【出版】次に廃刊・休刊しそうな雑誌は?【不況】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1匿名希望さん
次に廃刊・休刊しそうな雑誌を予想してみようか。
2匿名希望さん:2010/10/03(日) 11:19:46
休刊しそうな雑誌 多すぎて書けません
3匿名希望さん:2010/10/04(月) 09:39:30
まずネタをさらせ。
4匿名希望さん:2010/10/04(月) 11:18:01
昔オタクに人気あったファンロード
休刊復刊繰り返してるけど
編集の運営が杜撰でよく騒がれないと思う
それだけ見てる人少なくなったってことか

687 名前:FR[] 投稿日:2010/10/02(土) 13:26:21 ID:e3Ty75Ul0
>>★今週はやっと「F」第3号の表紙イラストがとどきました。
>>モバゲーとグリーの大人気RPG「英雄になりたい!」の
>>新シリーズからの描きおこし! 
>>ヘタなゲーム誌よりいい感じですよ。

ヘタなゲーム誌って…
こんないい加減な運営しておいて
よく他の雑誌を貶めるような発言できるな
団塊のKさんぱねえっす

ttp://www.glide-media.com/fproject/index.html
5匿名希望さん:2010/10/04(月) 23:55:52
一昔前まで出版業界は不況に強いといわれていたのにな。
6匿名希望さん:2010/10/06(水) 08:30:19
7匿名希望さん:2010/10/08(金) 23:13:08
44 名前:匿名希望さん :2010/10/06(水) 22:41:38
今月号もまったく売れてないw「マガジンX」

45 名前:匿名希望さん :2010/10/07(木) 06:43:27
マガジンXビジネスというムックを出してから余計に売れなくなった気がするのは俺だけ?
俺はあれが出てから本体も読むのをやめたから。

47 名前:匿名希望さん :2010/10/07(木) 21:05:36
編集費をせびるだけで、数字で貢献してない。

もともと薄っぺらな表面上だけの批判記事を
さらに水増しして、紙を埋めているだけ。

埋めて出しさえすれば、売れても売れなくても関係ないんだから、
お気楽な奴らだぜ。
8匿名希望さん:2010/10/08(金) 23:24:00
週刊朝日とかサンデー毎日はどう?
9匿名希望さん:2010/10/09(土) 06:40:54
>>8
朝日はいまの山口編集長で持ち直した・・・のか?


毎日は死ぬ死ぬといわれてもう何年経つw
10匿名希望さん:2010/10/10(日) 10:08:51
プロ野球aiって雑誌は西武ライオンズ贔屓だと思う!選手はアイドルって感じで人気てか本が売れそうな顔の選手を選んでメインで載せて居る。そのせいで西武に偽ファンが増えると思う!周りが騒ぐと選手の練習や試合に影響するので廃盤になって欲しい
11匿名希望さん:2010/10/10(日) 10:08:57
いつ逝ってもなかしくない
12匿名希望さん:2010/10/10(日) 20:12:23
シティロード
13匿名希望さん:2010/10/10(日) 21:14:12
スポーツ総合誌の「number」はなかなか逝かないな。
14匿名希望さん:2010/10/10(日) 23:15:24
w
15匿名希望さん:2010/10/10(日) 23:46:42
新年号で終わるのもあんだろ
16匿名希望さん:2010/10/11(月) 03:41:51
おかげさまで、

この言葉を使う営業を持つ雑誌はなくなる
17匿名希望さん:2010/10/11(月) 09:00:04
つまんないね
18匿名希望さん:2010/10/12(火) 00:49:23
投稿道F

いつなくなってもおかしくない。
パッとした企画も書き手もいないんだからしょうがない。
ファンロード時代は華やかだったなぁ。
19匿名希望さん:2010/10/12(火) 06:38:20
>>13
あれ逝ったら結構ショック受けるな
20匿名希望さん:2010/10/12(火) 07:31:29
月刊誌でそろそろ逝きそうなのは?
21匿名希望さん:2010/10/12(火) 11:36:06
月刊誌80%すでに逝ってるが何故か延命
22匿名希望さん:2010/10/12(火) 12:36:34
ナンバーが売れないなら全部の雑誌売れないだろ
ナンバーぐらいは黒字だよね?
23匿名希望さん:2010/10/12(火) 14:49:56
>>9
>毎日は死ぬ死ぬといわれてもう何年経つw

毎日に限らず10年以上前からもう廃刊と噂されながら
存命中の雑誌ってけっこうあるよな。
出版社も倒産するするといわれて、倒産した有名どころって
草思社くらいかな?。

これって日本の銀行は全部破綻とか、製造業は総倒れとか
15年前から煽られ続けているのと同じような
ネットの願望口コミの構図なんかねえ。
24匿名希望さん:2010/10/12(火) 19:35:34
>>23
草思社は社屋を移転してまだ事業やってるよ。
25匿名希望さん:2010/10/13(水) 10:32:23
>>24
倒産した=会社継続してないと思ってるんかw?

26匿名希望さん:2010/10/13(水) 12:49:11
光文社
27匿名希望さん:2010/10/13(水) 20:57:11
>>25
そう思ってるやつは結構いるぜw
28匿名希望さん:2010/10/13(水) 23:02:49
>>7
54 名前:匿名希望さん :2010/10/10(日) 11:41:52
本作りをどんなに頑張っても、
もうどうにもならないくらいの負債を、
アフォ社長がFXで作ってしまったので、そろそろすべてが終わりです。
29匿名希望さん:2010/10/13(水) 23:27:46
「週刊大衆」とか「アサヒ芸能」ってどうなの?
30匿名希望さん:2010/10/14(木) 11:57:13
日之出出版は大丈夫?
31匿名希望さん:2010/10/14(木) 21:52:25
>28
「マガジンX」は表紙がヒュンダイの時点で読む気もしねぇ。
「マガジンXビジネス」というムックを出してから
ますます本誌も売れなくなったなw
32匿名希望さん:2010/10/15(金) 10:09:22
日之出出版って知らない
33匿名希望さん:2010/10/15(金) 11:20:47
FineとかSafariとか出してる
34匿名希望さん:2010/10/15(金) 12:15:21
>>31
なんで? おまえが単なる嫌韓のバカだから?

韓国嫌いならヒュンダイのこと知ってた方が叩く材料になるじゃん。
アメリカや欧州で猛烈に追い上げて、新興国市場じゃ日本を食ってるし
もう低品質じゃないとか言われ出してるから、敵を知ってないと。

知らないで叩けるのって、キチガイか低脳だけだよw
35匿名希望さん:2010/10/15(金) 18:32:11
週刊誌でそろそろ逝きそうなのは?
36匿名希望さん:2010/10/15(金) 21:52:05
文春か新潮じゃね?
37匿名希望さん:2010/10/16(土) 02:53:42
>>23
>ネットの願望口コミの構図

それもあるけど・・・。活字系の企業は余り設備投資って無いでしょ? 外注の
人件費や諸経費を削ればそれだけで何とかなるからね。外に払う原稿料も据え置きやカットで済むから。
正社員が高給なのも一握りの有名どころだけだしね。それと有名どころは不動産や有価証券
で溜め込んでるから結構しぶとい。
38匿名希望さん:2010/10/16(土) 20:16:35
一番売れてる雑誌はサンデー毎日だろ?
39匿名希望さん:2010/10/17(日) 01:15:50
アエラなくなるって随分前から言われているけど、
しぶといね。ここのうわさが当たらないだけか。
40匿名希望さん:2010/10/17(日) 04:42:18
>>39
朝日は出版を朝日新聞出版に分社化して給与体系を変えちゃったし、AERAは
原稿料を相当にカットしているらしいから。
出版は掛かるお金を下げようと思えば幾らでも下げられる。極端な話、限界ギリギリまで
下げてもいいんだから。
41匿名希望さん:2010/10/17(日) 19:15:06
>>40
素人乙w
42匿名希望さん:2010/10/18(月) 03:36:46
>>41
間違っている点は具体的に指摘して頂ければ有難いのですが。真面目な話、
例えば左派系思想誌・論壇誌などはかなり昔からほぼ原稿料が発生しなくなっている。
世の中にはそういう雑誌も結構多いでしょう?
43匿名希望さん:2010/10/18(月) 17:15:10
こいつは雑誌や書籍板の業界スレで、適当なレスを見つけては憂さ晴らしに
「素人」と書き込んでる荒らしだよ(もちろん出版業界のことはまったく語れない無能な人間)。

大手や有名版元の話やちょっと値の張るギャラの話だと、すぐに煽りが出てくるから
業界の底辺か低収入な嫌マスコミが集まっては、憂さをここで晴らしてるんだろう。
44匿名希望さん:2010/10/19(火) 20:43:26
素人乙w
45匿名希望さん:2010/10/19(火) 21:44:48
派遣労働おつかれさま
46匿名希望さん:2010/10/19(火) 22:23:27
SPA!まだかな?
47匿名希望さん:2010/10/19(火) 22:28:49
ださい主婦誌とかなくなっていいわ。
48匿名希望さん:2010/10/19(火) 23:19:07
2番煎じのギャル誌もなくなって欲しい。
49匿名希望さん:2010/10/20(水) 03:19:47
2葉社のくだらんギャル雑誌つぶれてくれ。
馬鹿女のブス編集者ばかり。
50匿名希望さん:2010/10/20(水) 11:37:35
どの会社の雑誌も利益が出ているのは1-2誌 

ご希望通り間違いなくこの調子だとつぶれまふ

こんなとこ来てないで職替えした方がいいお!
51匿名希望さん:2010/10/20(水) 12:44:21
儲かってたのは過去の話
これだけ利益が出てなければ将来危険なのは当然だよ
関係者全員消滅するから利口な人はさっさと逃亡してる
どんな仕事だって同じでそw

52匿名希望さん:2010/10/21(木) 02:05:53
皆さんページ単価どれくらいで作ってますか。
外注費ですね。
53匿名希望さん:2010/10/21(木) 22:09:37
新聞社系の週刊誌ってどうなの?
54匿名希望さん:2010/10/21(木) 22:54:39
>>31
この車雑誌
とっくに寿命は尽きているのだが、
世間からまったく相手にされていないから
生き長らえていることになっている
「消えた高齢者」と一緒だよ。

形だけでも生き長らえていることにしておけば、
金が入って、編集長が私腹を肥やせるという
不純な動機も同じ。
55匿名希望さん:2010/10/22(金) 09:55:26
そろそろ逝きそうな雑誌は?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:59:27
FINEBOYSは?
57匿名希望さん:2010/10/22(金) 20:53:09
「月刊ベイスターズ」休刊のお知らせ
ttp://www.baystars.co.jp/news/detail.php?id=875
58内部告発者:2010/10/22(金) 23:05:55
某有名出版社から12月に休刊発表があるよ。
59匿名希望さん:2010/10/23(土) 00:11:26
いつもそんな情報があるが、
デマばかりだよな
60匿名希望さん:2010/10/23(土) 00:15:45
どうせ内部リークだの、確実な筋だのと言い出すからw

毎月これの繰り返しで、そりゃ廃刊は定期的にあるから
そのときだけ当たったとはしゃぐ。

内部情報だと言い募るヤツで、リアル出版社関係と信じさせられる
問いに答えられたヤツはいなかったしなw
61匿名希望さん:2010/10/23(土) 08:11:46
年内に3誌ほどの休刊発表があります。
62匿名希望さん:2010/10/23(土) 09:41:43
何ですか?
63匿名希望さん:2010/10/23(土) 09:42:41
いずれ分かります。
64匿名希望さん:2010/10/23(土) 09:45:15
内部の人間なのに、その出版社の入り口に飾ってあるモノを
答えられなかったりするからなあ(笑)
65匿名希望さん:2010/10/23(土) 14:41:31
やはり週刊現代だろう。
つうかどこをどうすれば20億もの赤字になるのか聞いてみたいわw
66匿名希望さん:2010/10/23(土) 14:48:11
さあ、どうですかね。
他にも危ないところはたくさんありますしね。
67匿名希望さん:2010/10/23(土) 14:57:08
毎日、地震が来る!って叫んでいれば、いずれ大予言者になれるって
話と同じで、いつか「おれの言ったとおり」だと人生で一度きりの
晴れ舞台(笑)を演出したいじゃないか?
68内部告発者:2010/10/23(土) 17:13:36
年内に大物雑誌の休刊発表があります。
乞うご期待。
69匿名希望さん:2010/10/23(土) 21:39:37
デジャビュ過ぎるわ
70匿名希望さん:2010/10/23(土) 21:47:36
ジンジャーはもう発表されたね。
よく持ちましたw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:09:44
「ジンジャ」ーって大物雑誌なんですか?
72匿名希望さん:2010/10/23(土) 22:24:34
大物雑誌は「週刊◯◯」っていうようなものじゃないの?
73匿名希望さん:2010/10/23(土) 22:32:02
ショウガって名前つけるセンス
74匿名希望さん:2010/10/23(土) 23:52:55
現代高過ぎ。
週刊じゃなくてもいい記事ばっかりだし、
さっさと潰したほうがよい。
75匿名希望さん:2010/10/24(日) 08:01:24
来年から現代もポストも定価は420円ぐらいになりそうだな。
特別定価だと450円ぐらいかな。
76匿名希望さん:2010/10/24(日) 11:32:28
>>70
てっきり「世界を変える」と触れ回った狼少年のセグウエイ
インチキ騒動を皮肉ってるのかと思ったw
77匿名希望さん:2010/10/24(日) 14:40:58
文庫や新書は売れてるのか?
78匿名希望さん:2010/10/24(日) 22:20:51
現代はどこをどうすれば20億もの赤字になるのか説明しろw
79匿名希望さん:2010/10/24(日) 23:13:06
おまえが説明しろ
80匿名希望さん:2010/10/24(日) 23:45:49
>>49
鈴木章一乙
81匿名希望さん:2010/10/25(月) 00:10:53
新潮とか文春とか、くだらねー三流雑誌、県立図書館に置いてある。
理由を聞いたら、時代の風俗を表現している読み物として保存する為とか
言ってた。いい思いをしている人もいるだろうが、税金の無駄だ。
82匿名希望さん:2010/10/25(月) 00:53:35
現代なんか小沢民主は北朝鮮といっているが、自分の会社の方がもっと北朝鮮じゃないかと。
野間一族の世襲だし、中国の北朝鮮難民亡命事件の時は当時の中国大使が野間の身内だから自粛したし。
83匿名希望さん:2010/10/25(月) 14:09:05
週刊ダイヤモンドと週刊東洋経済は部数を伸ばしてるな。
84匿名希望さん:2010/10/26(火) 04:51:13
ミスターパートナー
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 07:25:02
>>84
それ知らない

86匿名希望さん:2010/10/27(水) 10:11:59
>>84
この雑誌って都内の大きな書店でもあまり見かけないけど
新聞には広告を毎号打ってるんで、不思議。
87匿名希望さん:2010/10/27(水) 23:48:12
TVジャパンが月刊TVガイドになってエリアを減らすみたいだな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:22:42
「次」ではないだろうけど、本日創刊のGLOW。
例によってバブル女(60年代後半生まれ)をターゲットにしたあざとさ。
この世代向けでは、ヴァンテーヌ、ラ・ヴィ・ドゥ・トランタンが廃刊で残ってない。
その点25ansはしぶとい。
89匿名希望さん:2010/10/28(木) 15:35:59
>>87
テレビ誌自体が間もなく逝っちゃいまーす!
90匿名希望さん:2010/10/28(木) 17:28:14
グロは「ババアにはこのくらいでいいだろ」的な、
手抜きと上から目線を感じた。
付録酷すぎて、創刊雑誌とは思えない。
50代が、実際のコアターゲットなんだろうな。
91匿名希望さん:2010/10/28(木) 17:34:36
経済誌は不況だと売れるだろうな
不安商法みたいなもんだから
92匿名希望さん:2010/10/28(木) 22:12:19
総会や雑誌
経済誌の主幹クラスはペテン師野郎ばっかだろ
93匿名希望さん:2010/10/28(木) 23:48:09
昭和30年代頃の漫画雑誌は
○大付録で売っていた。
しかし、最近の傾向は以前とは違い、ブランド商品などを付録に付け
雑誌の中身よりも、まず付録で買わせる、という版元の販売作戦だ。
こんなことをやっていたら、出版業界はますます駄目にならないか?

94匿名希望さん:2010/10/29(金) 00:10:57
違うよ。

付録はつまらない雑誌で、
ポーチやバッグやシリコン鍋が本体なの。
書店もこうした商品を求めてるの、今は。
95匿名希望さん:2010/10/29(金) 09:12:47
>>94
なるほど、そう考えれば納得(^-^)
96匿名希望さん:2010/10/29(金) 21:32:53
>>93
宝島社なんかは付録がウケて伸びてるらしいが。
97匿名希望さん:2010/10/29(金) 21:59:44
だからそれはもはや「付録」じゃないの。
写メ万引きや立ち読みも防げる、
立派な「本体」なんだよね。
98匿名希望さん:2010/10/29(金) 22:42:35
「40代女子」 かよ…
99匿名希望さん:2010/10/30(土) 03:09:34
宝島の雑誌はテレビで話題にされてるほど爆発的な売れ行きがあるかというと
疑問という声が書店スレで上がっていたな。

書店の人は各社のリアルな売れ行きを比較してるから、あなどれない。
100匿名希望さん:2010/10/31(日) 00:29:12
そろそろ逝きそうな雑誌はどこかな?
101匿名希望さん:2010/10/31(日) 00:34:13
ぴあ首都圏版
102匿名希望さん:2010/10/31(日) 00:38:39
なにそれ?
103匿名希望さん:2010/11/01(月) 13:00:57
ハーパース・バザーって最終号もう出たの?
104匿名希望さん:2010/11/01(月) 16:33:10
【決算】深刻!出版不況 大手10社中8社が減収、4社が赤字[10/11/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288594794/
105匿名希望さん:2010/11/03(水) 09:29:27
>>104
光文社がかなり厳しそうだな。
106匿名希望さん:2010/11/03(水) 11:56:55
マスコミの場合、業績はだいたい比例しているね。例外も若干あるけどね。

もちろん、とある集団の占有率・支配率と。

まあ、人間の世の中だからねぇ…。
107匿名希望さん:2010/11/03(水) 20:31:20
>>104
出版不況というより出版淘汰
民放ラジオも機会が無いと聴かないし、
メディアが増えすぎて携帯のタダ情報で済むものは商売にならない
終わった
108匿名希望さん:2010/11/03(水) 21:56:35
>>107
今ラジオが伸びてるって知ってる?
109匿名希望さん:2010/11/04(木) 06:28:40
>>108
宗教CMのおかげか?
110匿名希望さん:2010/11/05(金) 10:26:27
>>108
知ってるよ。
出版も淘汰されて30年後に少し伸びるかもね
111匿名希望さん:2010/11/07(日) 19:15:31
次は害度で統合リストラ開始か、不況になると強面の横暴な輩が威張り出すのはどこも同じか。お気の毒。
112匿名希望さん:2010/11/07(日) 20:19:58
週刊誌はどこが危なさそう?
113匿名希望さん:2010/11/09(火) 00:07:23
>>111
統合リストラって?
114匿名希望さん:2010/11/09(火) 00:51:40
文春の廃刊希望。
嵐たたきの記事内容より(かなり作文くさいが)3年も親交のあった
故人のネタを基に書いていることにあくどさを感じる。
死人に口なし。非道な商売をしている。
115匿名希望さん:2010/11/09(火) 10:08:22
今どき、文春なんて読んでるのはアホじゃね?
116匿名希望さん:2010/11/09(火) 11:27:53
ジャニオタに呼応するレスを入れるほうが、アホだけどなw
117匿名希望さん:2010/11/09(火) 14:56:24
業界が淘汰、崩壊進行中という事を感じるだろ

赤字で会社が永遠に続くわけねー。阿呆
118匿名希望さん:2010/11/09(火) 15:32:08
>>117
>赤字で会社が永遠に続くわけねー。阿呆

へ? 赤字続きでも経営の継続には問題ないことは普通にあるけど。aho

大きな会社がこれをやり続けると税務署に目をつけられるけどな。
119匿名希望さん:2010/11/09(火) 19:14:32
>>118 通りすがりだけど、そりゃ屁理屈ってもんだろ
120匿名希望さん:2010/11/10(水) 00:18:53
>>113

前の太郎スレとかテレビ誌スレで話題になったいた件だね。
首謀者はいまや副編、うまく立ち回ったよな。
やめるやめるとか話題になっていたのに。
121匿名希望さん:2010/11/10(水) 01:17:07
新潮はリーマンショック以後、10万部も減らしてるんだよな。
122匿名希望さん:2010/11/10(水) 03:23:49
>>120

どういった話?
123匿名希望さん:2010/11/10(水) 11:51:02
テレビ紙は地方版をどんどん減らしたいようで、関西の局と大揉めしているようだわ

124匿名希望さん:2010/11/10(水) 12:51:05
>>115
同意。最近の文春は産経と変らん印象。視野狭窄。
125匿名希望さん:2010/11/12(金) 01:21:59
>>120
副編といえば、異動の辞令を拒否してしばらく雲隠れしたっていう元副編はどうなったの?
126匿名希望さん:2010/11/12(金) 10:22:54
月刊誌はどこが危ない?
127匿名希望さん:2010/11/12(金) 11:25:25
>>124
その文藝春秋も赤字だしね。
不動産頼みな点はTBSと変わらない。

あと何気にフライデーが危ないと思うが。
スクープ連発の割りに売れてない。
毎週興信所使ってこれなら普通赤字になるだろう。
128匿名希望さん:2010/11/12(金) 11:31:52
フラッシュはどんなーよ?
129匿名希望さん:2010/11/12(金) 22:01:48
くだらん記事の雑誌などもう必要ない
webで見りゃ良いとみんな思ってるよ
だから潰れる
130匿名希望さん:2010/11/12(金) 22:29:30
>>127
興信所?報道機関はもう独自の調査能力は失われてしまったのか
131匿名希望さん:2010/11/13(土) 00:06:24
夕刊紙だがゲンダイなど取材せず妄想で書くことで有名だからなww
132匿名希望さん:2010/11/13(土) 14:51:00
>>127
今回の尖閣諸島youtubeの件といい
もうマスコミを通さなくても良いからね
すべて後追いになればリアリティが薄れて売れないだろうな

133匿名希望さん:2010/11/13(土) 20:02:29
紙媒体で出来る事もあると思うんだが、
もう数年前から編集者もライターも2ちゃんでネタ拾うばかりになっちゃったからな。
134芥川賞作家川上未映子の盗作問題:2010/11/14(日) 09:33:39
■川上未映子「おさきみどり、どう書くの?」 @ ウィキ(一連の盗用疑惑、騒動まとめ)
http://www16.atwiki.jp/osakimieko/

■現行スレッド
【おさきみどり】川上未映子43【どう書くの?】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1289656116/

・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事
(初出:2001年5月13日付「日本海新聞」)
http://www.osaki-midori.gr.jp/_borders2/EIGA/3-EIGA/3-EIGA/HYORON.htm

・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム
(初出:「月刊Songs」2003年10月号)
http://www.mieko.jp/blog/2005/03/post.html

十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」
「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」
「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」の8箇所。全く同一だ。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズだ。

そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じ。「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」だ。

そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の紹介だから、原作小説とは異なる箇所が多い。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」だ。
川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのか。
もちろんこの映画紹介記事から盗用したからだ。

そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもない。

川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べているが、これは明らかに嘘だ。
読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で埋め尽くすことなどありえない。非常に悪質な盗用だとしか言う他ない。
135匿名希望さん:2010/11/14(日) 20:50:00
>>133
「マガジン-Xビジネス」は、他のくるま本の付録でたくさんだろw
136匿名希望さん:2010/11/14(日) 22:29:22
>122 そうですか、残念ですww
137匿名希望さん:2010/11/15(月) 16:20:42
豆乳の話題はスレが荒れるからTV誌スレでも立ててやってくれ。同業者としてパワハラやリストラは興味深いが。
138匿名希望さん:2010/11/15(月) 16:58:01
ほい
【豆乳】 テレビ誌 TV雑誌 【角川】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1289807840/
139匿名希望さん:2010/11/15(月) 23:15:47
勝間和代自身を仕分けしろ
140匿名希望さん:2010/11/16(火) 15:59:46
>>133
>もう数年前から編集者もライターも2ちゃんでネタ拾うばかりになっちゃったからな。

マジ?世も末だな。
ジャーナリズム精神何処へやら、だな。
言論の自由とか表現の自由などを笠に書きたい放題で金儲け。
誤報だらけなのも頷ける。あくどい商売してんだな。
141匿名希望さん:2010/11/16(火) 16:41:48
ていうか図書館と公共機関に納入しなかったら大半のメジャー雑誌は消える。のこりもコンビニの納入数減らされたら終わり。
142匿名希望さん:2010/11/16(火) 23:05:01
>>141
>図書館と公共機関に納入しなかったら

低俗三流雑誌に税金遣うな!
税金遣うくらいだったらアホな出版社は潰れてもいいぞ
143匿名希望さん:2010/11/17(水) 00:11:16
日本版ニューズウィークは?
買う人見たことがない  
144匿名希望さん:2010/11/17(水) 10:03:39
>>140
ネットの適当な書き込みをマジで信じてるのも世も末
145匿名希望さん:2010/11/17(水) 14:07:18
>>144
信じてるのは>>140にマジレスしてる貴方だと思われ
146匿名希望さん:2010/11/17(水) 16:24:59
実際、2ちゃん丸写し状態であるにも関わらず、
「関係者の話」として記事にしちゃった事例が幾つもあったからねえ。
147匿名希望さん:2010/11/17(水) 20:50:17
SPUR
148匿名希望さん:2010/11/17(水) 22:43:12
ヤ9ザ系写真誌
149匿名希望さん:2010/11/18(木) 15:42:29
ポストはやばいと思う
150匿名希望さん:2010/11/18(木) 17:54:07
売れないのはネタがない、つまらないからだろう
俺もつまんないから一切買わなくなったなw
面白かったら今でも買ってたと思うし
151匿名希望さん:2010/11/18(木) 21:49:07
>>146
>>135の事だろw
152匿名希望さん:2010/11/20(土) 01:43:03
アサ芸とか大衆とか実話系雑誌、ありゃ酷いな。
真実って意味じゃないらしいよ。中身って意味だってww
下品すぎて置いてない本屋もあるし、新聞広告却下だし、有害図書指定ww
153匿名希望さん:2010/11/20(土) 10:42:32
アサ芸を置いてない書店ってどこだ? 岩波の本店かw?
154匿名希望さん:2010/11/20(土) 11:56:28
あさげい関係者乙!
155匿名希望さん:2010/11/20(土) 20:58:56
156匿名希望さん:2010/11/21(日) 18:13:45
アサヒ芸能撲滅祈願
157匿名希望さん:2010/11/21(日) 20:46:28
社会の底辺層が好む雑誌ですね。わかります。
158匿名希望さん:2010/11/21(日) 23:56:44
1月13日成田発6日間の「マガジンX編集部員と行くデトロイトモーターショーツアー」企画しました 
29万9000円(税込・2名参加のひとり様)
      ↑
6日間って、現地4泊じゃん。
軽く10万円どころか、ひとりあたり15万円は抜いてるね。
個人で手配しても、現地のホテルをうまく探せば、
15万円で航空券+ホテル代は手配できるだろ。
それが代理店を使った、団体旅行ともなれば・・・
159匿名希望さん:2010/11/22(月) 01:04:01
安全パイはやっぱり文春と新潮ぐらいか。
160匿名希望さん:2010/11/22(月) 22:58:17
現代も持ち直してるんでしょ
161匿名希望さん:2010/11/25(木) 00:44:31
美術手帖
162匿名希望さん:2010/11/25(木) 14:26:15
人を死に追いやるデマ雑誌
163匿名希望さん:2010/11/25(木) 20:20:24
ひと一人の人生を狂わせてしまう捏造記事だらけの三流週刊誌
164匿名希望さん:2010/11/25(木) 20:49:15
新潮さん
今日、裁判に負けたって新聞に出てたねwww
ま、賠償金も当初予算に計上してる会社だから大丈夫
165匿名希望さん:2010/11/25(木) 21:22:07
新潮は裁判が多すぎてどれがどれだかw
今日の判決って吉本の名誉毀損裁判か。
166匿名希望さん:2010/11/26(金) 12:55:24
短時間に同じようなレスばっかw

世間からの社会的評価が低い人が連投してるんかいな?
それともそういう残念な人が集うスレ?
167匿名希望さん:2010/11/26(金) 13:02:07
創価学会w
168匿名希望さん:2010/11/26(金) 13:39:44
>>166
ソーカの大作ちゃん盲信な連中は
週刊誌は潰れて欲しいだろうな
169匿名希望さん:2010/11/26(金) 23:20:02
文春とか新潮は訴訟費用が大変そうだな。
170匿名希望さん:2010/11/27(土) 10:34:10
167は無知で新潮や文春は創価寄りだと思って書き込んだよ(笑)
171匿名希望さん:2010/11/27(土) 11:59:32
じゃあキリスト寄りなのか?(笑)
172匿名希望さん:2010/11/27(土) 13:32:57
煽りにしても>>171のような幼稚というか低脳なレスはなかなか書けないから、すごいと思う
もうちょっと面白いこと書けばよいのに。
173匿名希望さん:2010/11/27(土) 14:55:40
じゃあ佼成会寄りなのか(笑)?
174匿名希望さん:2010/11/27(土) 23:38:24
裁判に負けてナンボて・・w
175匿名希望さん:2010/11/28(日) 06:13:55
創価学会は裁判に負けた場合、信者一個人でやったということにしているよね
176匿名希望さん:2010/11/28(日) 15:31:44
>>175
公明党を支持しているおまえが言うと笑えるなw
177匿名希望さん:2010/11/30(火) 21:04:44

マガジンX1月号で、
清谷さんは、自衛隊では、尖閣諸島を北朝鮮から守れないと、鋭く指摘しています。
178匿名希望さん:2010/12/01(水) 00:04:58
フラッシュ 定価400円になったよ
179匿名希望さん:2010/12/01(水) 12:41:04
週刊少年サンデー

あれは本当にヤバい。
発行部数もジャンプやマガジンに差を付けられてるし、面白い漫画は何一つないし。
180匿名希望さん:2010/12/01(水) 13:50:09
文春とか新潮とかはどんなーよ?
181匿名希望さん:2010/12/01(水) 14:11:01
>>177
なんで尖閣諸島を北朝鮮から守れないになるんだ?
尖閣諸島だったら中国だろ
182匿名希望さん:2010/12/01(水) 20:10:43
にわか軍事オタクが、知ったたかぶりして書いてんだろw
183匿名希望さん:2010/12/01(水) 20:24:12
>>180
不要
184匿名希望さん:2010/12/02(木) 12:49:47
>>181
コピペだから、それ。

頭悪いネトウヨの書き込みを嗤ってコピペしてるんじゃねえか?
185匿名希望さん:2010/12/02(木) 20:38:51
(-_-)゜zzz…
186匿名希望さん:2010/12/03(金) 23:21:48
新潮、文春を敵視するのは層化
187匿名希望さん:2010/12/04(土) 00:36:33
>>186
ジャニヲタもだな、特に文春の方
188匿名希望さん:2010/12/04(土) 09:55:19
週刊誌はリーマン・ショック以降、軒並み大幅減だな。
189匿名希望さん:2010/12/04(土) 13:44:41
妄想・捏造と疑われても弁明できない無署名記事を垂れ流している。
そんな下衆な三流週刊誌に払う金など無い。
190匿名希望さん:2010/12/04(土) 19:13:35
しばらくは海老増叩きで食いつなげそうだなw
191匿名希望さん:2010/12/04(土) 22:10:35
海老蔵「おれは人間国宝だ」酒グセの悪い!衝撃の素顔
今年7月には、海老蔵の酒グセが公共の電波で明かされる一幕も。テレビ中継された海老蔵と麻央の結婚披露宴で、海老蔵の親友で俳優の伊藤英明(35)が
「(酔った海老蔵が)初対面でいきなり『給料いくら?』と聞いてきた」と暴露。
「歩合制だけど」と返すと、「事務所に何%引かれるの?」と畳み掛けられたことを明かした。
また、一部スポーツ紙によると5年前、当時、阪神タイガースの選手だった赤星憲広(34)ら4選手が飲んでいた席に海老蔵が乱入。「いくらもらってるの?」とたずね
「オレなんか、国から60(歳)まで2億もらえる!」と自慢を始めた。
その後、赤星に腕相撲を挑み、代わって相手をした鳥谷敬選手(29)に“瞬殺”され、その途端、おとなしくなったという。
192匿名希望さん:2010/12/04(土) 23:26:12
>>189

層化の雑誌ってよくこんなこと言ってるよね
193匿名希望さん:2010/12/05(日) 00:12:26
>>191
話、盛ってるよね絶対
これが本当なら、伊藤は親友とは呼べないね

>>189
別にソーカじゃないけど、そう思うよね普通
194匿名希望さん:2010/12/05(日) 01:26:54
    _,− " ̄ ̄:: : : :
   /: : : : : : : : : : : : : : : \
  /: : : : : : : : ∧: : : : : : : : : ヽ
  i: : : : : : : : : / ヽ、: : : : : : : : i
  i: : : : : |: ./_,.   、ヽ__: :|: : i
  i: : : : レi'rr=-,t--rr=;ァ、: |: :.i
  ヽ: : : :!ゝ二_ノ   ヽ二" i: :ノ
    }:: : ゝ   'ー=-'   ,イリ
  ∠_ルv >,、_____, .イトミ≧
    /l ̄  '-~三~-'  ̄h
.   / |   レ兮y′/ l
  〈  く   ∨ l/ ,イ |
   \_,.>、    /,L..]]_
. 0ニニニ)而}ニニニニニ),リリニニ)
.   L| |_____|____| |
    l | |._______| |
 ,  l \ヽ l  |   , '/
 :, ____l_|_|_;_|_|___|_|__
  |\゙返I返I返I返I返I返I返\
  |\\"本I本I本I本I本I本I本\
  |、 \\゙返I返I返I返I返I返I返;\
  0ト、\\\;'本I本I本I本I本I本I本;'\
    \\\| 二I二二I二二I二二I二 |
      \\| 二I二二I二二I二二I二 |
       \LI二二I二二I二二I二二]]
        0]]            0]]
195匿名希望さん:2010/12/05(日) 18:14:41
>>188
週刊現代は上向いてるんじゃないの?
ポストだっけ?
196匿名希望さん:2010/12/05(日) 18:16:05
>>1
FLASH
FLASH
FLASH
FLASH
FLASH
197匿名希望さん:2010/12/05(日) 18:54:48
>>191
赤星の話って2ちゃんの有名なコピペで、
海老蔵の前はイチローだのキムタクだので散々見たぞ。
こんな物を記事にしてる時点で
もう韓国や香港・台湾の黒社会マスコミと変わらんな。
198匿名希望さん:2010/12/05(日) 22:42:31
月刊誌で危ないのはどこだ?
199匿名希望さん:2010/12/06(月) 00:52:04
>>195

154 名前:匿名希望さん :2010/12/05(日) 02:10:12
週刊現代絶賛暴落中。
何が部数回復だよ。
http://bignet2.bunkyodo.co.jp/bignet2/magranking.asp?id=wsogo
1 (1) 2040311 週刊文春 文藝春秋 20101111 2002
2 (2) 2031311 週刊新潮 新潮社 20101111 1637
3 (6) 2196411 オリ☆スタ オリコンエンタ 20101112 1170
4 (5) 2092411 女性セブン 小学館 20101111 950
5 (11) 2008311 週刊朝日 朝日新聞出版 20101109 938
6 (3) 2064411 週刊現代 講談社 20101115 901
7 (10) 2476411 週刊アスキー 角川グループパ 20101109 881
8 (8) 2030411 週刊女性自身 光文社 20101109 852
9 (13) 2036411 週刊女性 主婦と生活社 20101109 821
10 (12) 2777311 Weeklyぴあ ぴあ 20101104 759
200匿名希望さん:2010/12/06(月) 09:28:26
ぴあ 759冊でベスト10入りかよ。週刊誌がもう死んでる
201匿名希望さん:2010/12/06(月) 12:35:56
オリ☆スタが週刊朝日より上の件  w
202匿名希望さん:2010/12/07(火) 00:04:48
来年は月刊誌や週刊誌の休刊・廃刊ラッシュとなりそうだな。
203匿名希望さん:2010/12/07(火) 00:15:27
光文社のスレが消えたな、つぶれたか?
204匿名希望さん:2010/12/07(火) 00:21:12
金を出してまで買う価値がないのが多すぎる。
205匿名希望さん:2010/12/07(火) 00:52:58
右翼系の出版社は早く潰れればいいのに。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 08:21:03
たとえば?
207匿名希望さん:2010/12/07(火) 10:30:42
たくさんあるやん。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 11:50:50
だから、たとえば?
209匿名希望さん:2010/12/07(火) 15:35:46
エロ本
210匿名希望さん:2010/12/07(火) 16:58:54
エロ本は強し
211匿名希望さん:2010/12/07(火) 18:16:34
エロ本は強いよ
212匿名希望さん:2010/12/07(火) 22:11:03
極道系デマ雑誌
213匿名希望さん:2010/12/07(火) 23:12:03
>>202
去年の今頃も同じような事がこのスレで書かれていたような気がするが?
214匿名希望さん:2010/12/08(水) 00:41:09
>>209-211
書いている人間の精神構造が下衆そのもの
買って読む人間の精神構造も下衆そのもの
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 08:20:13
それを批判し、いちいちコメントする人間の精神構造も下衆そのもの
216匿名希望さん:2010/12/08(水) 08:56:31
>>215
エロ本制作者乙!
217匿名希望さん:2010/12/08(水) 09:26:09
>>216
ほんとは、エロ本が大好きだったりしてw
218匿名希望さん:2010/12/08(水) 21:37:55
気取っていても
大きいマンコからよだれを流している
編集者がいる
219匿名希望さん:2010/12/09(木) 23:03:47
光文社のスレは、どうなった?
220匿名希望さん:2010/12/10(金) 17:58:44
光文社自体どうなった?
221匿名希望さん:2010/12/10(金) 23:54:00
マークされてるらしい。
222匿名希望さん:2010/12/10(金) 23:55:18
  講談社・小学館・集英社もボイコット 都のアニメフェア

 講談社、小学館、集英社など漫画を出版する主要10社の任意団体「コミック10社会」は10日、来年3月開催予定の「東京国際アニメフェア」への協力と参加を「断固拒否する」とする声明を発表した。
 過激な性描写を含む漫画などの販売を規制する東京都青少年健全育成条例改正案に反対するためで、すでに10社会メンバーの角川書店は出展取りやめを表明していた。

 アニメフェアの実行委員長である石原慎太郎都知事が「漫画家に対する不誠実で無理解な発言」を繰り返したと指摘し、改正案について漫画家らと話し合いを一度ももたない都の姿勢を批判した。
 その上で「このような状況において、イベントに賛同し、行動をともにすることは到底できるものではありません」などと表明した。

 (朝日新聞)
223匿名希望さん:2010/12/10(金) 23:55:50
950いないなら立ててくるー
224223:2010/12/11(土) 00:04:35
誤爆失礼しました
225匿名希望さん:2010/12/11(土) 01:47:19
光文社スレ無いね
226匿名希望さん:2010/12/12(日) 13:30:34
>>225
まじに無いね
立てるやついないのか?
それとも何かあるのか?

ミステリーじゃないか?
227匿名希望さん:2010/12/12(日) 13:32:46
ここ、過疎板のくせにスレ立て規制が厳しいし
いまだにスレが100もないような本当の過疎板だから
話するにしても他の板の方がいいかと思っちゃうんじゃない
228匿名希望さん:2010/12/12(日) 21:56:05
起ったぉ
229匿名希望さん:2010/12/12(日) 22:13:09
光文社スレッドが立てられました
底辺の会社にご意見お待ちしておりますw
230匿名希望さん:2010/12/13(月) 12:06:20

光文社の社員は性格が悪い
231匿名希望さん:2010/12/13(月) 20:08:53
不治の病だから
232匿名希望さん:2010/12/13(月) 23:48:19
新潮の某記者も性格が悪い、気がやたら強い
233匿名希望さん:2010/12/14(火) 00:17:07
来年は電子書籍元年だといわれているし、いよいよ紙の雑誌や書籍は危なくなってきたな。
234匿名希望さん:2010/12/14(火) 10:33:27
今年が電子書籍元年だったんじゃ?
ていうかいつまでたっても元年は来ないw
235匿名希望さん:2010/12/14(火) 10:37:59
紙媒体なんてなくなるよってもう10年くらい言われ続けてるような気がする
236匿名希望さん:2010/12/14(火) 11:51:41
あと10年で紙の雑誌や書籍はなくなるという人もいるが。
237匿名希望さん:2010/12/14(火) 13:45:44
>>234
3年前も電子書籍元年って言って騒いでたw

それより前にもネット媒体が紙の本や雑誌を駆逐すると騒いでた
評論家やライターはいっぱいいて、そいつらは定期的に
Web2.0だとか電子書籍だとかでオールドメディアは崩壊すると騒いで、
小銭を”書籍や雑誌”で稼いでいる。だいたい同じ顔ぶれなんだよなw

そいつらのソースはIT企業の連中で、最新のデバイスだとかを
触れさせてもらって、億ションの自宅に正体されたりハイテクビルのパーティ
に招かれてイイコイイコされて、あとはマーケティング屋の作ったデータを
もらって、「これからの時代を知ってる知識人の俺」に酔ってるだけ。

IT企業に使われてる猿回しのサルなだけなんだが。ITの連中は心底からバカだなと嗤ってる。

上記を読んで、「俺のことか」と当てはまるライターや評論家、けっこういるだろw?
238匿名希望さん:2010/12/14(火) 14:11:01
昔なら出版に就職していたのが 今のITの連中だからな。
今のITの連中は現在の斜陽出版社を心底からバカだなと嗤ってるよ
当社も35歳以下はマジ馬鹿ぞろいで困ってる
239匿名希望さん:2010/12/14(火) 14:54:06
おまんこ
240匿名希望さん:2010/12/14(火) 22:59:46
薄給で働く気もせんわ
241匿名希望さん:2010/12/14(火) 23:19:48
もう紙の雑誌や書籍は壊滅状態に陥ってます。
もはや虫の息といった感が否めず、そう遠くない将来にすべての紙媒体は淘汰されるでしょう。
242匿名希望さん:2010/12/15(水) 00:03:15
別にオラァ儲かってるけどな
243匿名希望さん:2010/12/15(水) 00:12:11
>>242
ホラ吹き乙w
244匿名希望さん:2010/12/15(水) 01:32:21
もう紙の雑誌や書籍は壊滅状態に陥ってます。
もはや虫の息といった感が否めず、そう遠くない将来にすべての紙媒体は淘汰されるでしょう。

良い事言った
245匿名希望さん:2010/12/15(水) 08:26:12
>>241
IT連中からイイコイイコされて、>>237で書かれたみたいに、銭をもらってそれを吹聴してるなら
まだわかるんだけど、タダでやってるんだろ? 遺伝性のバカだな(笑)
246匿名希望さん:2010/12/15(水) 09:56:39
>>245
紙媒体滅びる説の文化人たちは
誰かから金もらってたわけじゃない。
自分で稼いでたんだ。
紙媒体で。
247匿名希望さん:2010/12/15(水) 10:06:06
>>245
いまだに紙にこだわるバカがいるのか(笑)。
神話ならぬ紙話だな、グワッハッハッハwww
248匿名希望さん:2010/12/15(水) 10:15:21
>>246
ITに頭ナデナデされて、”覚醒したオイラが自発的”に紙で書いて原稿料や印税で稼いだということ。

一種の宗教だからな。紙は滅びる教。宗教の信者は無償で布教するから信者なんだし。

246はネタだろうけど、一応本気で勘違いする奴がいそうだからヤボテンします。
249匿名希望さん:2010/12/15(水) 10:26:15
俺は、紙は滅びる教ジリ貧宗足洗い派。
だけど金になるのは紙だけってのが現実なんだよね
250匿名希望さん:2010/12/15(水) 10:43:26
>>249
ITメディアの連中も、紙から難民や宗旨替えが来るかと
思っていたら、来たのは紙でも食い詰めた乞食だけだったの巻でござるで
苦笑してたからなあ。

原稿料は特集まるごとレベルの分量でも雑誌2〜3ページ相当しか出さないし、
編集や校正なんて頭から考えてないから、全部ライターとIT奴隷の兄ちゃん任せ
なんで、あたりまえなんだが。
251匿名希望さん:2010/12/15(水) 16:25:08
雑誌もマンガも無駄な抵抗しないでさっさと滅べばいいじゃないw
252匿名希望さん:2010/12/15(水) 16:48:46
紙の時代は終了しました。
253密告者:2010/12/15(水) 16:59:03
2月に大物雑誌の休刊発表があるよ。
254野次馬:2010/12/15(水) 17:46:18
なになに、おせーてお
255匿名希望さん:2010/12/15(水) 17:55:00
東京都青少年健全育成条例ついに可決! 可決されたあとに起こりそうなことと言えば? 「審査機関が設けられ官僚天下りが居座る」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292400596/
256匿名希望さん:2010/12/15(水) 18:09:36
>>251
同意
雑誌は、紙の質の悪い三流週刊誌ね
257匿名希望さん:2010/12/15(水) 18:39:31
一流週刊誌ですら危ないのが今の状況な。
258匿名希望さん:2010/12/15(水) 21:04:58
それで広告がとれない雑誌が潰れる
webに広告がますます流れる。
web関連の利益アップ→給料、ギャラアップ が当然
259匿名希望さん:2010/12/15(水) 22:23:01
>>258
>web関連の利益アップ→給料、ギャラアップ が当然

頭悪いか、働いてないだろ(それか、派遣かパートくらい?)
260匿名希望さん:2010/12/15(水) 23:48:34
やむなく休刊してコスト厳しいから電子書籍で復活ってパターンは今年多かったけどな
261匿名希望さん:2010/12/16(木) 20:32:55
釣りにマジレスする馬鹿
262匿名希望さん:2010/12/17(金) 00:30:57
釣りにマジレスだと思ってる馬鹿
263匿名希望さん:2010/12/17(金) 17:33:35
そもそも「釣り」になってないw 

無知蒙昧なことを書いて、ツッコミに釣りにマジレスってかなり恥ずかしいw
”釣り針”はどこ? 
264匿名希望さん:2010/12/17(金) 22:04:37
大手出版社のヤクザ系デマ雑誌
265匿名希望さん:2010/12/17(金) 22:06:53
266匿名希望さん:2010/12/17(金) 22:26:34
廃刊より先に会社が逝く件
267匿名希望さん:2010/12/17(金) 22:58:59

廃刊しても誰も同情しないヤラセスクープ雑誌w
268匿名希望さん:2010/12/18(土) 20:51:11
立ち読みで十分だからね
金出して買うほど価値ないし
269匿名希望さん:2010/12/18(土) 23:44:02
立ち読みもしないがな
270匿名希望さん:2010/12/19(日) 22:22:32
エコだの、社会貢献だの書いて
メーカーにゴマすっている
雑誌が一番ムダ
271匿名希望さん:2010/12/19(日) 23:04:07
2月に大物雑誌の休刊が発表されるらしい。
272野次馬:2010/12/20(月) 10:37:35
くわしく、おせーてお
273匿名希望さん:2010/12/20(月) 21:02:17
桃美代子 「元夫が麻木久仁子さんと不倫をしていた。尊敬していたのに、ショック どうして 辛い」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292805640/

@omomo_miyoko 大桃美代子さんが少し遠くにいくらしい
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292773946/
274匿名希望さん:2010/12/20(月) 22:24:18
硬め→たけちゃん→ノムで構成される全国区みかじめ集金装置たる 指定屁分網について
屁分網のノムちゃんったら、かたぎのくせに、いまだに組織名を堂々と
名乗ってるんだって
おデコは
閲覧したユーザ・・・犯罪予備軍
広告出稿風俗業者・・・名実ともに喜んでみかじめを払い続ける講堂怪のスポンサー
と見なして密かにログ監視中だと
サーバは、確か不二痛の子会社らしい
屁分を通して講堂怪がいかに世間に取り入ってるか、屁分の元社長の糖尿差益が堂々と
各党偽団体の代表としてテレビに出てるのを見てもわかるよね
結局やくざは任侠なんて言いながら豆商売がお好きなようで
おデコって、なんでつまらない事件ばっか追いかけて肝心な屁分をやっちゃわないのかね?
ひっひっひぃ〜
275匿名希望さん:2010/12/20(月) 22:34:09
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1292834423/-100

やっぱ雑誌って時代に合わねえw
2ちゃんのほうが面白いし、情報が早い。
276匿名希望さん:2010/12/20(月) 22:40:38
この板の廃れぶりがすべてを物語ってますゎ
277匿名希望さん:2010/12/21(火) 16:52:07
AERA休刊とは
278匿名希望さん:2010/12/21(火) 18:30:50
ほんとでっか?
279匿名希望さん:2010/12/21(火) 18:39:00
週刊誌で一番売れてるのはサンデー毎日だろ。
280匿名希望さん:2010/12/21(火) 20:00:10
>>279
反日雑誌の文春らしいよ
281匿名希望さん:2010/12/21(火) 23:30:36
>>277
AERAは噂の常連だが
282匿名希望さん:2010/12/22(水) 00:02:04
283匿名希望さん:2010/12/22(水) 00:51:09
アーエラいこっちゃー
284匿名希望さん:2010/12/22(水) 09:05:11
今年嬉しかった事は、Twitterを始めて色々な方と出会えたこと。
ショックだったのは、元夫が麻木久仁子さんと不倫をしていた事がわかったこと。
先輩として尊敬していたのに、ショック(´Д` )どうして(ToT)辛い
285匿名希望さん:2010/12/22(水) 12:41:18
ねこパブはいつの間にか社長交代か、、、、
286匿名希望さん:2010/12/22(水) 13:51:53
>>282
AERA休刊リストから削除されたよ〜。
287匿名希望さん:2010/12/22(水) 14:16:51
平凡パンチは大丈夫か?
288匿名希望さん:2010/12/26(日) 12:07:01
パンチのように末期は迷走してると危ない。
289匿名希望さん:2010/12/26(日) 12:37:38
出版不況はまだまだ続きそうだな
290匿名希望さん:2010/12/26(日) 16:07:28
不況ならまだドン底じゃないな。
炭鉱業界ぐらい壊滅しないとな。
数社のみ残るけど、保険程度にしか扱われない。
291匿名希望さん:2010/12/27(月) 20:34:40
>>給料ドロ名原広雄
どこのバカ
292匿名希望さん:2010/12/28(火) 15:47:51
293匿名希望さん:2010/12/29(水) 12:11:23
雑誌なんて買う気しない
立ち読みで十分
294匿名希望さん:2010/12/29(水) 21:40:23
同人のほうがはるかにおかる
295匿名希望さん:2010/12/29(水) 23:48:08
雑誌はインタビューとか、コメントは読むけど、それ以外の普通の情報はネットのほうが
よくわかるし、早いんだよなー

296匿名希望さん:2010/12/30(木) 18:45:16
来年廃刊になりそうな雑誌は?
297匿名希望さん:2010/12/30(木) 22:24:34
もはや話題にもならない
298匿名希望さん:2010/12/31(金) 04:16:50
ファッション誌ヤバそう
299匿名希望さん:2010/12/31(金) 13:12:34
カーボーイがやばいという噂ですがどうなんでしょ? デマですかね
300匿名希望さん:2010/12/31(金) 14:03:06
ネットの方が情報早い
301匿名希望さん:2010/12/31(金) 15:28:05
3流ゴシップ誌とか不要。
人を貶めたり、人の不幸でメシ喰ってる。
ジャーナリズムのジャの字もない。最低。
しかし、そんな雑誌を買う階層も存在する。残念。
302匿名希望さん:2010/12/31(金) 16:05:23
>>301
激しく同感だが2chで書いても説得力無いな
303匿名希望さん:2011/01/01(土) 01:08:35
別にそれぐらいはいいんじゃない?
人殺してもらってそのネタで書くんじゃなければね。
304匿名希望さん:2011/01/01(土) 02:43:01
>>301
でっち上げの記事も平気で書くから始末が悪い。
品性の卑しい人間じゃないと記者は務まらんでしょうな。
所詮、彼らは「恥」という言葉を知らない人種だろうから。
305匿名希望さん:2011/01/04(火) 21:17:07
リーマンショックで車業界にパラサイトしても旨味がなくなったと判断するや、
政治ネタで民主権力にすり寄りマンセー記事。
下心が見透かされて、相手にされなくなるや、
突如、民主叩きの別冊本。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1280455085/l50
306匿名希望さん:2011/01/05(水) 00:04:16
雑誌コードをつかいまわすために廃刊のことを休刊といいかえているが、日本は世界標準のISSNにどうしてできないのだろう。
307匿名希望さん:2011/01/05(水) 19:50:25
日之出出版て、知ってます?
308匿名希望さん:2011/01/05(水) 23:15:18
音羽グループ、ダメだね
週刊現代とフライデーのような893雑誌は即刻廃刊!
http://www.mynewsjapan.com/reports/1268
309匿名希望さん:2011/01/05(水) 23:46:08
健康雑誌は売れてるらしいな。
310匿名希望さん:2011/01/08(土) 10:49:47
一例をあげると?
部数は?
311匿名希望さん:2011/01/08(土) 10:55:33
医学系の雑誌や書籍もあまり景気の影響は受けてないようだ。
312匿名希望さん:2011/01/08(土) 11:15:40
もともと部数が少ないからねw
313匿名希望さん:2011/01/08(土) 11:24:14
医学系出版社の待遇はめちゃくちゃいいよ。
給料は年齢プラス10万円が相場だし、景気が悪いといってもボーナスは年間6カ月以上出すところが多いし。
しかも、医学系出版社は社会保険料を全額会社負担しているところが多いから、手取りの給料はその分高くなる。
314匿名希望さん:2011/01/08(土) 12:08:39
そうなんだよ。
組合がものすごく強いから。
会社の借入金もすごいけどな。
ま、銀行が貸してくれるだけいいよな。
315匿名希望さん:2011/01/08(土) 12:15:36
某医学系出版社の例を出すと、36歳で月給52万円(社会保険料全額会社負担)、年間賞与7・2カ月。
年間有給休暇は20日間で、家族手当、住宅手当など各種手当も充実していて福利厚生面も充実。
316匿名希望さん:2011/01/08(土) 16:41:23
何処?
317匿名希望さん:2011/01/08(土) 17:01:43
フライデー赤坂東急でパーティーやってるね
お金あるなあ
318匿名希望さん:2011/01/08(土) 17:42:10
編集者がライターや亀と個別に飲み会を開くより安いってことじゃねえの?
経費が使える大手の版元じゃよくある話。
319匿名希望さん:2011/01/08(土) 19:59:58
雑誌なんて見たらゴミだからな
金落とすのがもったいないわ
320匿名希望さん:2011/01/08(土) 20:09:00
>>319
ゴミはおまえだよw
321匿名希望さん:2011/01/08(土) 20:51:43
>>320
ゴミレスありがとう
老いぼれのゴミ
322匿名希望さん:2011/01/08(土) 22:16:07
ゴミはおまえだよw

323匿名希望さん:2011/01/08(土) 23:38:53
>>319
同意
324匿名希望さん:2011/01/09(日) 12:02:34
>>320
同意
325匿名希望さん:2011/01/09(日) 12:46:03
>>321
禿同
326匿名希望さん:2011/01/09(日) 23:37:29
>>317
フライデーの記者はゴロツキそのもの
327匿名希望さん:2011/01/10(月) 15:25:12
竹書房の雑誌ぜんぶ。
328匿名希望さん:2011/01/10(月) 16:23:13
>>322
禿同
329匿名希望さん:2011/01/10(月) 17:04:03
竹が駄目なら、辰巳やサンなんか、どうするのさW
330匿名希望さん:2011/01/10(月) 18:56:01
>>326
あはは
同意
331匿名希望さん:2011/01/10(月) 18:58:43
シネ
332匿名希望さん:2011/01/10(月) 20:19:12
>>305
同意
333匿名希望さん:2011/01/11(火) 19:25:19
【ファッション】流行通信が復刊、表紙には萩原流行を起用「ずっとこのオファーを待ってました」

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ske/1294548248/l50



334匿名希望さん:2011/01/12(水) 09:16:48
大丈夫なの?
335匿名希望さん:2011/01/13(木) 19:15:43
BAILAが薄くてびっくりしたんだけど、なんかあったの?
336匿名希望さん:2011/01/13(木) 19:48:46
どこもダメだ
転職しようかな
337匿名希望さん:2011/01/13(木) 20:58:25
もう遅い利口な人は逃亡完了
逃げ遅れた奴は鈍いらしい
338匿名希望さん:2011/01/13(木) 21:27:02
1「フライデー」
2「サンデー毎日」
3「週刊プレイボーイ」
339匿名希望さん:2011/01/14(金) 02:10:56
影響力を持ってたメジャー誌はどんどん潰れていくけど
部数の少ないマイナー誌は今後むしろ伸びるよ
340匿名希望さん:2011/01/14(金) 08:32:40
それは絶対にないね
341匿名希望さん:2011/01/14(金) 09:43:10
同意
342匿名希望さん:2011/01/14(金) 10:28:52
>>340
ネットコンテンツや電子書籍が主流になっても
コアな読者層を持つマイナーな雑誌や本や、本屋を通さない直販の趣味系だけは生き残ると
言い募ってる馬鹿なライターや評論家がいるんだよ。その影響だろ。

実際には、わずかな例外を取り上げて、敷衍してるだけのトンデモ論だけどなw
343経営陣:2011/01/14(金) 12:00:23
ネットコンテンツや電子書籍も良いが
社員を10分の1に減らしてからにしろ
利益でないからね
344匿名希望さん:2011/01/14(金) 13:04:23
同意
345匿名希望さん:2011/01/14(金) 15:37:25
終了
346匿名希望さん:2011/01/14(金) 21:26:09
今年は大物雑誌の休刊はありそうか?
347匿名希望さん:2011/01/15(土) 01:15:03
 講談社、漫画「タイガーマスク」を緊急増刷

  児童養護施設などへの匿名の寄付で注目を集めた漫画「タイガーマスク」を刊行する講談社(東京)は14日、注文が殺到する講談社漫画文庫「タイガーマスク」全7巻(梶原一騎原作、辻なおき画)を緊急増刷すると明らかにした。

 講談社によると、寄付行為が話題になり始めたころから注文が増え、14日までに計1万3千部を超えたという。タイガーマスクは2001年に復刻、昨年10月に1度増刷していたが、今回の注文殺到で再増刷を決めた。復刻本が3カ月で2度増刷されるのは珍しい。

 販売担当者は「一過性のブームなのか予測はできないが、作品に接するきっかけとなったことはありがたいと思います」と話している。


 (サンケイスポーツ2011.1.15)
348匿名希望さん:2011/01/15(土) 01:48:07
そのまま梶原一騎ブームに発展してくれたらいいな
349匿名希望さん:2011/01/15(土) 11:19:37
連続カキコの大馬鹿です。
350匿名希望さん:2011/01/15(土) 13:11:12
勘違いの大馬鹿です。
351匿名希望さん:2011/01/16(日) 00:06:48
Men’s Brand 休刊です
352匿名希望さん:2011/01/16(日) 19:53:42
おめでとう
353匿名希望さん:2011/01/18(火) 21:05:51
雑誌なんて一年以上買ってないわ
354匿名希望さん:2011/01/19(水) 11:50:40
勤務会社は5年以内に倒産すると思うから
2年以内に別業界に転職する。
隠れてガンバルドー!
355匿名希望さん:2011/01/19(水) 17:44:08
むりだな・・・
356匿名希望さん:2011/01/20(木) 20:12:27
年取ったからかもしれないけど、雑誌を買わなくなった。
昔は月に数冊ファッション誌を買ってたけど、今は数ヶ月に1冊。
36歳女
357匿名希望さん:2011/01/20(木) 21:40:32
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1280455085/l50
5人しかいない会社のくせに
社長が連れ歩いている不倫の愛人を
副社長とか紹介してて
皆必死で笑いをこらえてたw
358匿名希望さん:2011/01/20(木) 22:28:57
           ↑
山手線の内側でもブラック会社が法則的に集中するエリアがあるよね。
359匿名希望さん:2011/01/20(木) 23:42:26
団塊世代が死んだらほんとに雑誌は消えるかもしれない
あと20年くらいはほそぼそ続いてくんじゃないか
360匿名希望さん:2011/01/21(金) 00:05:41
田舎だと雑誌売り場には老人ばっかりなんか?
東京の都心や郊外の中心駅付近の書店だと、若い奴が多い(というか
雑誌の棚の分量を見ると、40歳代以下向けの方が多数)
361匿名希望さん:2011/01/21(金) 13:50:07
株式会社スイッチ・パブリッシング
coyote休刊
http://www.coyoteclub.net/
362匿名希望さん:2011/01/21(金) 16:46:24
>>360
若いやつが多いけど、みんな立ち読みで終わり。
老人は長い間立ってられないので買んじゃない?w
363匿名希望さん:2011/01/21(金) 17:01:23
おまえの意見はつまんない。
364匿名希望さん:2011/01/21(金) 17:20:47
いや、意外と正鵠を射ている。
老人は腰掛けられない書店で雑誌選びなんかしたがらないので
スタンド売りや小規模書店が老人に人気なのは事実だから。
365匿名希望さん:2011/01/21(金) 18:40:51
>>362
同意
老いぼれは立つのもやっとなんだろう
早く氏ねばいいのにな
366匿名希望さん:2011/01/21(金) 19:05:40
オレはそんな情景は見た事ないな
スタンドで老人が買ってる姿なんか見た事ないし、小規模でも同様だね。
367匿名希望さん:2011/01/21(金) 23:06:41
バカをこれ以上晒さなくても良いのにw 間違ってたら静かに消えてね
368匿名希望さん:2011/01/22(土) 11:17:48
僕はバカです。あなたは僕以上です。
369匿名希望さん:2011/01/22(土) 13:02:24
雑誌=ちり紙交換
370匿名希望さん:2011/01/22(土) 14:25:06
最近ちり紙交換車って見ないな
371匿名希望さん:2011/01/22(土) 21:55:56

古雑誌・新聞・ゴミ回収の日に、 捨てられている古雑誌がほとんどない
週刊誌ですら滅多に見かけない
たまにあったとしても、週刊ジャンプ・マガジンがあるくらい

新聞はたくさんあるけどね

372匿名希望さん:2011/01/23(日) 07:18:22
駅のゴミ箱にいっぱいある。
373匿名希望さん:2011/01/23(日) 14:15:30
昔は電車の網上によく読み終わった雑誌が捨ててあった
今は、それさえもない・・・・・・・・・・・
374匿名希望さん:2011/01/23(日) 14:48:10
そら、派遣とフリーターばっかりになって、昼飯のコンビニ弁当さえ298円でも高くて
カップめんやおにぎりでガマンしてる奴が、キオスクで雑誌を買ったりせんわな。
375匿名希望さん:2011/01/23(日) 21:15:29
誰も知らない会社でも
ブラック会社は2ちゃんにスレがある(笑)
【俺たち】ムックハウス!part103【いつまでも】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1295684049/l50
376匿名希望さん:2011/01/23(日) 22:37:11
雑誌もうダメポ
377匿名希望さん:2011/01/24(月) 12:32:45
同感。
378匿名希望さん:2011/01/24(月) 23:51:27
立ち読みすらしなくなったな
379匿名希望さん:2011/01/25(火) 11:16:41
金がないってことだろ。ビンボー人は雑誌を買わない。
サラリーマンが多い東京の地下鉄や山手線だけだな。まだ発売日に
雑誌が詰んでたり、新聞とコーヒーやガムを買った客に瞬時に釣り銭を
計算して手渡しする神業キオスクおばさんがいるのは。
昔は地方の駅でもいたのに。
380匿名希望さん:2011/01/25(火) 12:46:31
オレ貧乏人だけど、
金がはいっても、雑誌かわねえけどw
381匿名希望さん:2011/01/25(火) 13:32:41
捏造、デッチあげ・・・あ、失礼。
脳内妄想、個人的願望、与太話などなど満載!
こんな現状なので信用失墜しちゃってるから誰も買わない。
382匿名希望さん:2011/01/25(火) 13:38:51
>>381
金出して買う情報じゃないよな
383匿名希望さん:2011/01/25(火) 14:38:33
無職や非正規にとって雑誌って、週刊誌の意味だったんかw
そりゃ買わんわな。
普通の人にとって雑誌というと、もっとバリエーションがあるものです。
買わないのは不景気だからで間違いはないが。
384匿名希望さん:2011/01/25(火) 16:43:09
悪かったですねw
385匿名希望さん:2011/01/25(火) 17:04:52
ゴシップの類も食べ物屋やファッションの情報も
ネット叩けばタダで手に入るからな。
仕込みもない分そっちのほうが生々しくて面白いし。
386匿名希望さん:2011/01/25(火) 17:09:37
>>385
>ファッションの情報

さすがにこれは、リアルクローズ系がまあなんとかってレベルだけどな。
ガールズコレクションあたりがお洒落の先端と思ってるなら
ネットでも満足できるだろうが。

むしろ学術系や専門情報系のほうがネットで十分、年何万円もする雑誌を定期購読
しなくて済んでるんじゃないか?
387匿名希望さん:2011/01/25(火) 18:42:10
済んでね−よ
バ−カw
388匿名希望さん:2011/01/25(火) 18:55:33
大学の教授はだいぶ楽になったと言っていたけどな。
その人は文系だけど理系はもっと恩恵を得ている言ってたが。
政治学に関わっていると欧米の新聞を取り寄せるだけでも金と時間ラグが出てたし。
389匿名希望さん:2011/01/25(火) 19:09:29
>>385
同意
出版関係のヤツがウザいww
390匿名希望さん:2011/01/25(火) 19:21:21
無職も出版もどっちもウザイ ageてるバカは頭がハクチ。
391匿名希望さん:2011/01/26(水) 01:48:00
金次第でデッチ上げ記事も書くってホント?
392匿名希望さん:2011/01/26(水) 02:54:32
訴訟になって賠償金払う可能性が無いなら書く。
払う可能性があっても書く。
新聞見りゃ、その手の訴訟結構あるが?
393匿名希望さん:2011/01/26(水) 03:05:05
ネットで仕入れた知識か? 子供の妄想はいいよ。もうちょっと具体的に書け(笑)
394匿名希望さん:2011/01/26(水) 03:17:43
業界に属してる者だが…。
一般常識が無いんだな。かわいそうに
395匿名希望さん:2011/01/26(水) 10:05:09
じゃあ業界人らしい内容じゃないとw
自称ばっか。
396匿名希望さん:2011/01/26(水) 11:36:26
●Harper's BAZAAR 未払い事件をめぐる記者会見のご案内●
ttp://www.labornetjp.org/news/2011/1295945477870staff01
397匿名希望さん:2011/01/26(水) 12:41:27
業界人らしい内容?
それを分かりやすく書いたのになあ。文盲なんだな。かわいそうに…
お母さんと一緒に見て理解しようね。ボク
398匿名希望さん:2011/01/26(水) 14:40:42
新聞社系週刊誌
だっさーい
399匿名希望さん:2011/01/26(水) 14:48:34
出版社系だわ
400匿名希望さん:2011/01/26(水) 16:01:09
>>397
音羽か一ツ橋か角川かどこでもいいけど準大手までの社の
どれかの受付付近の特徴を書いてみてください。
もしくは支払い通知の特徴を書いて下さい。業界殿(笑)
401匿名希望さん:2011/01/26(水) 17:04:01
DTPでのアカの入れ方や入稿の仕様あたりをひとくさり語ってもらうというのもあるぞ。
397に期待(・_・)
402匿名希望さん:2011/01/26(水) 17:57:21
タダじゃやらんよ。
それに、子供の妄想と愚弄するなら自分の見解示したら?
フェアじゃないし幼稚だよ。ボクちゃん。
403匿名希望さん:2011/01/26(水) 17:59:02
>>401
マニュアルにとらわれたデザイナーさん乙
404匿名希望さん:2011/01/26(水) 18:13:11
あれ、自称な人はライタースレには出張らないで、ここに居着いてるんだ。
405匿名希望さん:2011/01/26(水) 18:13:36
あ、俺ライターじゃないし
406匿名希望さん:2011/01/26(水) 18:18:42
>>401を見て「デザイナー」と言う人が「業界人(笑)」ねえw

嫌なことからは逃げ続け、言い訳ばっかの人生だから、呵責はないのだろうが
面白いから業界人のふりを続けるの止めるなよ、ガンバレよ。
407匿名希望さん:2011/01/26(水) 18:24:06
>>405
おまえさんは自称なんだから、ライターのふりして出入りしてるだろって指摘なんじゃん。
ライターかどうかなんて関係ないから、ここで属性をだす必要なんかない。
日本語は不得意ですか?
408匿名希望さん:2011/01/26(水) 18:31:01
逆鱗に触れたようで。退散しますわ。
2chなんかやらないで売れる企画出して下さいね。
デスク以上の人がピリピリしてますよw
現場のモチベーションも下がりますよ
409匿名希望さん:2011/01/26(水) 18:44:45
おいおい、みんな属性バレバレだぞ…
410匿名希望さん:2011/01/26(水) 18:57:43
出版は純粋な人が多いからね
411匿名希望さん:2011/01/26(水) 20:44:28
412匿名希望さん:2011/01/26(水) 20:59:30
>>386
同感。

そして日本のファッションブロガーって
揃いも揃ってなんであんなにダサい連中ばかりなんだろうか・・・
413匿名希望さん:2011/01/27(木) 02:38:34
自分の足使って情報集めてないからかな。
スタイリストやバイヤー、MDなんてのは、
とにかく動いて、感性磨くなりコネ掴むなりの努力してるからな。
414匿名希望さん:2011/01/27(木) 14:45:34
>>371
>>373
すべてbookoffのおかげですw
415匿名希望さん:2011/01/27(木) 15:00:18
出版不況の元凶だからな
416匿名希望さん:2011/01/27(木) 15:26:13
>>414
雑誌に対しては、10円以下くらいで売れたらいい方で
有るかないかの折れ目・キズ程度で、すぐ難癖つけて買えませんっていうよ

古紙回収のトラックを見ても、段ボールや新聞ばっかりで、雑誌の割合は低い

417匿名希望さん:2011/01/27(木) 15:43:31
だから何なの?
418匿名希望さん:2011/01/27(木) 17:50:02
雑誌が買われてないって事だろ
419匿名希望さん:2011/01/27(木) 18:01:51
家まで持って帰らないで駅などで捨ててしまうからです。
そんな事も分からないんですか?
420匿名希望さん:2011/01/27(木) 18:14:08
だとしてら>>373の言ってる事って…
421匿名希望さん:2011/01/27(木) 18:23:09
だとしてら・・・日本語勉強しろよwwww
422匿名希望さん:2011/01/27(木) 18:34:56
↑クズ
423匿名希望さん:2011/01/27(木) 18:43:07
↑もっとクズ
424匿名希望さん:2011/01/27(木) 18:46:45
おまいら子供かよw
425匿名希望さん:2011/01/27(木) 18:54:02
仕事遅くて帰れない編集者だろ
426匿名希望さん:2011/01/27(木) 19:08:05
仕事ず出来なくて帰れないおまえだろww
427匿名希望さん:2011/01/27(木) 19:09:39
↑間違えてるよ
428匿名希望さん:2011/01/27(木) 19:15:07
東北出身か?
429匿名希望さん:2011/01/27(木) 19:26:55
上海です。
430匿名希望さん:2011/01/27(木) 23:35:30
>>408
>デスク以上の人がピリピリしてますよw


デスクってw。ほんとに成りすましだろうね。
ドラマか古い昭和の小説で情報を一生懸命に
集めたんだろうなあ。
431匿名希望さん:2011/01/27(木) 23:40:43
>>412
>そして日本のファッションブロガーって
>揃いも揃ってなんであんなにダサい連中ばかりなんだろうか・・・

だってまともなメゾンに相手にされてないもん。

料理は食わなくちゃ始まらないし、ワインはビンテージを飲んだ経験がなければ
紹介記事は書けないのと同じで、ショップの吊るししか触れたことが無い人間が
参考になると思うファッション記事を書けるわけないもん。
ワインや料理は金のあるブロガーの方がプロライターより経験豊富ってことがあるけど
ファッションはフロントに行けるのはセレクトされた人間だけだからね。
432匿名希望さん:2011/01/27(木) 23:43:07
長文乙。鬱屈してるんだな
433匿名希望さん:2011/01/27(木) 23:56:24
バカって5行ほどで長文に見えると
434匿名希望さん:2011/01/27(木) 23:58:19
違えよ。集約出来ずに垂れ流すタイプの奴なんだろ
435匿名希望さん:2011/01/28(金) 00:01:54
どうでもいいけど、431の担当してる雑誌が知りたい。
436匿名希望さん:2011/01/28(金) 00:06:38
噛みつくこともねえだろ。
なにかよほど気に障ったと思われるだけw
437匿名希望さん:2011/01/28(金) 00:08:26
だな。
438匿名希望さん:2011/01/28(金) 00:12:09
気にさわった理由が知りたくなるけどな
439匿名希望さん:2011/01/28(金) 00:19:12
お互い一言えば二返すレスしてるから揉めてんだろう。
まあ、業界の裏側見えて面白いけどね
440匿名希望さん:2011/01/28(金) 00:37:36
>>435
ファミ通
441匿名希望さん:2011/01/28(金) 01:02:47
>ファッションはフロントに行けるのはセレクトされた人間だけだからね。

実際はそうでも、この捉え方は普通に気に障ります。
というより、同業として恥ずかしいとしか言いようがないです。
442匿名希望さん:2011/01/28(金) 01:40:09
そのセレクトされた人間の権限が強いが為、
下のスタッフは自分の感性を出せない事が多いからね。我慢が多いんだろう
443西岡徳馬書店:2011/01/28(金) 03:04:24
絶対に廃刊して欲しいのは「週刊プレイボーイ」だね。
若者が俺達を支持していると偉そうに自惚れているクソ編集部ども。
こいつらが野垂れ死にを希望する。
444匿名希望さん:2011/01/28(金) 03:21:07
記事見出しの扱いが昔から変わってないからな。なんか小峯隆生を思い出した
445西岡徳馬書店:2011/01/28(金) 03:54:31
小峯の絶頂期は宅八郎にストーキングされた頃だったね。丁度20年前だね。
446匿名希望さん:2011/01/28(金) 07:47:10
漏れが生まれた頃だ
447匿名希望さん:2011/01/28(金) 11:35:13
>>440
ゲーム雑誌が格下と思ってるメンタリティって情けないなあw 頭悪いのかもしれんけど
448匿名希望さん:2011/01/28(金) 13:26:26
実話ナックルズ
449匿名希望さん:2011/01/28(金) 13:33:36
>>445
週プレって未だ「僕らの〜」「〜のタブー」って見出し多いのな。
さすがに今の時代にそれはないだろって思うわw
移動の多い出版社だから上層だけが変わってないんだろうな
450匿名希望さん:2011/01/28(金) 13:36:08
マンコミネも宅八郎も老けてしまったなぁ。EXテレビ生放送で宅が週プレを引き裂いたのは強烈だった。雑誌にパワーがあった時代だな
451匿名希望さん:2011/01/28(金) 13:41:24
>>442
ニュースでもスポーツでも経済でも、有名誌の専属記者やレギュラー格で馴染みのライターと
三流や名前の通っていないライターはきっちり選別されるからな。
ガマンというより、嫌ならのし上がるか、別のジャンルのライターに転身するしかない。
452匿名希望さん:2011/01/28(金) 14:02:54
>>450
知らんかった。ヤラセじゃないね、他でも揉めてたしな。
あの頃は雑誌文化のピークだったなあ。
編集者も情報収集よりコミュニケーション能力が評価されてたし
453匿名希望さん:2011/01/28(金) 14:11:33
編集が、2chでしか仕事を誇示出来ない時代だしね
454匿名希望さん:2011/01/28(金) 14:16:42
編集って仕事を誇示する必要なんてあんの? ネットでもリアルでも必要な場面がおもいつかん。
ライターはブログやツイッターで一生懸命でフェイスブックのお誘いも熱心だが。
455匿名希望さん:2011/01/28(金) 14:20:36
ライターのスレ化してる件
456匿名希望さん:2011/01/28(金) 14:23:26
編集者のスレ化してる件
457匿名希望さん:2011/01/28(金) 14:32:44
こういう人達の作った雑誌読みたくないなぁ…
458匿名希望さん:2011/01/28(金) 14:48:47
>>451
お前リーマンだろ。守られてるんだから、
二流三流の判断出来る立場じゃない事は分かってるだろ
459匿名希望さん:2011/01/28(金) 15:12:07
すぐ頭に血が上っちゃうんだからw
460匿名希望さん:2011/01/28(金) 15:16:57
そして今日も帰りが遅いとw
461匿名希望さん:2011/01/28(金) 15:28:40
レスが気になっていつも入稿ギリギリなんだろう
462匿名希望さん:2011/01/28(金) 15:36:38
プレイボーイって電車で読む人少ないよね。
渋い喫茶店や食堂ではよく置いてるな。まあ、グラビアしか見ないけど
463匿名希望さん:2011/01/28(金) 16:28:58
>>458
そんなに気張るなって。
フリーも社員もどっちが偉いわけでも格下なわけでもない。
その職責をちゃんと果たしてれば良いんだよ。
仕事によっては外注や出入り業者をランクわけすることも
職責ということだってあるさ。フリーだって人を格付けして
仕事をふることは頻繁にあるのだから。同じ。
464匿名希望さん:2011/01/28(金) 16:51:40
まあ、そうなんだけどね。
良くないのは、経験と知識があるの奴が、
一般の人の疑問に上目線で答えてるってのがね…。
誰にでも分かりやすく導けてこそ、出版のプロだし、
ここは職業関係なく語れるスレだと思うんだが。
465匿名希望さん:2011/01/28(金) 16:58:07
一般の人の疑問とな?
どこにあったのか気づかないかった。そもそも質問スレじゃないでよ。
466匿名希望さん:2011/01/28(金) 17:14:46
一般の人だなって読み取れるのもあるけどね。
質問スレじゃなくても、レスが続けば自然に疑問も生まれるさ。
それを威圧するとスレタイから外れてくよ
467匿名希望さん:2011/01/28(金) 19:08:04
なんかプレイボーイって都に不健全指定食らって廃刊しそうな気がする

表向きはヌードグラビアが多いなど適当な理由で
実際は条例反対派への見せしめとして
468匿名希望さん:2011/01/28(金) 19:50:00
雑誌を買わないというサイレントテロも続きそうだな
469匿名希望さん:2011/01/28(金) 20:59:48
だな。格差の開きも縮まらんし。どうしたもんかね
470匿名希望さん:2011/01/28(金) 21:53:41
ま、こんなところでレッテル貼りの罵りあいをしても何も解決しない
ことだけは間違いあるまいて
471匿名希望さん:2011/01/28(金) 23:35:41
>>466
>それを威圧するとスレタイから外れてくよ

これ質問スレだったんだ(笑)。単に次はナンダってだけ。クエスチョンがついてるだけだろ。
疑問符がつけば質問スレって頭イテ。バカもんw
472匿名希望さん:2011/01/29(土) 00:14:51
こういう人達の作った雑誌読みたくないなぁ…
473匿名希望さん:2011/01/29(土) 01:49:24
キモイー(笑)
474匿名希望さん:2011/01/29(土) 01:55:57
ウザゥイー(爆笑)
475匿名希望さん:2011/01/29(土) 02:24:58
スゴイー♥
476匿名希望さん:2011/01/29(土) 02:25:57
アッー♥
477匿名希望さん:2011/01/29(土) 14:43:13
雑誌・・・・もうダメぽ
478匿名希望さん:2011/01/29(土) 15:31:55
ベストカープラス 不定期から隔月刊になったばかりだが
479匿名希望さん:2011/01/29(土) 21:32:24
雑誌がダメなのはみんな解ってることだよね。
でも仕事だからとりあえず作ってるだけだよ
読みたい雑誌なんてホント少ししかない。
最近マガハの雑誌が面白く思えてきた。変かな?
480匿名希望さん:2011/01/30(日) 03:06:27
変じゃないよ。制作料も下がってないし
481匿名希望さん:2011/01/30(日) 13:22:10
雑誌・・・カワネww
482匿名希望さん:2011/01/30(日) 21:48:51
FLASH(笑)
483匿名希望さん:2011/02/01(火) 12:32:52
雑誌がダメっていうより、
取って代わる別の情報媒体が出てきたから、需要が少ないって事だろう。
紙面でしか伝えられない事もあるから、
それを分かってる雑誌は残るんじゃね?
484匿名希望さん:2011/02/01(火) 19:26:09
分かるまえに会社が無くなると思w
485匿名希望さん:2011/02/02(水) 02:24:11
捏造記事も平気で書ける精神構造のおかしな記者
人を不幸に陥れる卑しい職業なんて潰れちゃえばいいのに
486匿名希望さん:2011/02/02(水) 16:49:06
雑誌?ああ、コンビニでボロボロになってるあれねw
こんな時代がすぐそこに
487匿名希望さん:2011/02/02(水) 17:29:53
雑誌の実売は下げ止まりらしい。
書籍込みで捉えるから、ひどく売れてないように見える。
まあ、また下降線になる可能性はかなりあるけどね
488匿名希望さん:2011/02/03(木) 11:16:44
ファミ通WAVE休刊
489匿名希望さん:2011/02/03(木) 17:08:55
実は休刊雑誌数って過去最高じゃないんだけどね。
ただ、創刊が少ないのとムックが増えたんで、悪い状況なのには変わりない
490匿名希望さん:2011/02/03(木) 19:33:56
雑誌って捨てるの面倒くさいよな
ほとんど買わなくなったけど・・・
491匿名希望さん:2011/02/03(木) 19:37:51
>>489
むしろ2006年あたりまでの創刊ラッシュが異常だった気がする。
バブル時代よりも凄い数の雑誌が出ては消え、出ては消えしてたよね。
492匿名希望さん:2011/02/03(木) 19:59:35
おまえの能書きなんていらね−よ
493匿名希望さん:2011/02/03(木) 21:13:20
また湧いて出てきたな
494匿名希望さん:2011/02/04(金) 14:07:50
>>491
1年足らずで休刊したとしても、
創刊時の瞬間風速で、ご祝儀広告がガッポリ入った時代だったからな。
始めからソレ狙いで創刊してたようなのもあったし。

そういう事やってるからダメになるんだけど。
495匿名希望さん:2011/02/04(金) 20:39:17
不況だ
不況だ
496匿名希望さん:2011/02/04(金) 21:25:27
>>490
雑誌拾いのおっさんすら
持っていかない雑誌。。。惨め
497匿名希望さん:2011/02/05(土) 06:53:54
なんの雑誌なの?
498匿名希望さん:2011/02/05(土) 09:15:13
499匿名希望さん:2011/02/05(土) 15:32:33
こんなものに金使うなら、何かうまいもん食った方がいいや
500匿名希望さん:2011/02/05(土) 19:37:20
同意
501匿名希望さん:2011/02/06(日) 11:20:47
なんか、こっちの業界版もあれだな…
頑張っておくれよ

雑誌の質は昔より上がってるんだけどなー。
502匿名希望さん:2011/02/06(日) 13:53:45
ネタ提供者と某週刊誌のマッチポンプ
やっぱりやってたんだ!
ターゲットにされた人は、たまったもんじゃないよね

こんなあくどいこと日常茶飯事なんだ
廃刊!廃刊!廃刊!
出版業関係者は路頭に迷えばいいのに!
503匿名希望さん:2011/02/06(日) 14:00:21
不況のおかげで迷ってる人もいるけどね。
つか、そんな今更な事を言ってどうしたいの?
504他業:2011/02/06(日) 14:21:27
たんに読み手が昭和世代より劣化してるってこともあるでしょう
韓国・上海より読解力は劣る=理解力ないから、外人取ろうって企業が多いんだし。
携帯持ってっても、ミニゲームばっかしてんじゃ、そりゃ何年立っても知能が向上しないよ
505匿名希望さん:2011/02/06(日) 14:29:08
>>1

だれも予想してないぞww
506他業:2011/02/06(日) 15:04:28
いいんじゃない
電子書籍がコケたおかげで 紙媒体が浮き上がって目立ってるし
本屋と流通と印刷屋と製本屋に、出版。そして紙愛好家の思いがつながってきたのはよいことだよ
507匿名希望さん:2011/02/06(日) 15:33:58
おいおいコケてねーよ。
まだビジネスモデルさえ確立されてねえのに。出任せ言うなよ。
それに、返品問題があるから流通経路を見直してるのであって、
紙愛好家ってのはほんの一部だが
508匿名希望さん:2011/02/06(日) 17:09:18



◆「東京都青少年健全育成条例改正」と表現の自由

http://www.youtube.com/watch?v=goZElYc4JQg&feature=channel
http://www.youtube.com/watch?v=fIajQdfLyu8&feature=channel
http://www.youtube.com/watch?v=iwJOcJkfsts&feature=channel

これは、面白かった!w
法案反対派の、気持ちわりぃエロ画屋の低脳さがよくわかるネ♪
駄々っ子みたいな事ばかりぬかして、まともな意見が何一つねーのな!w

土屋、浅野、古谷、三氏に、痛いとこつかれて、
切り返しもまともに出来ない低脳元出版屋にワロタ!w

509匿名希望さん:2011/02/06(日) 19:07:41
出版のスレってどこも煽りとコピペ多いね。
こういう意識の低さが、間接的に出版不況に結びついてると思うわ
510匿名希望さん:2011/02/06(日) 21:11:58
三流週刊誌は信用なくしてるから、誰も金を出してまで買おうとしない
511匿名希望さん:2011/02/06(日) 21:38:22
三流はね。
でも民主のことはぜんぶ本当w
512匿名希望さん:2011/02/06(日) 21:50:27
あと来週石原涙目。
そして民主都議が離反して、突如「東京都青少年健全育成条例改正」
の反対派に寝返る
513匿名希望さん:2011/02/07(月) 02:16:12
雑誌の見出しにまったくワクワクしなくなった…
514匿名希望さん:2011/02/07(月) 07:08:04
それは嘘だな
ニュース速報系は雑誌の見出しそのままだ
515匿名希望さん:2011/02/07(月) 19:38:43
>>498
学歴に対して異様なコンプレックスがあるのが神領。
自分が関西の腐れ大の出ゆえらしい
 一流大学−実務を知らない馬鹿
 二流大学−なにもできない馬鹿
 三流大学−自分と同じレベルでただの馬鹿
 四流大学−下に見て、使えないヤツ
 高卒−非人間
というのが、奴の中での認識。
516匿名希望さん:2011/02/07(月) 22:34:49
>>513
その通りだね。週刊誌は分からんけど、
最近は、斬新だったり遊びのある見出しはNGになる。
理由はいくつもあるけど、質が下がってるのは否定しようがない
517匿名希望さん:2011/02/08(火) 22:45:06
節操の無さなら、と別冊MAG-Xムックだろ

リーマンショックで車業界にパラサイトしても旨味がなくなったと判断するや、
政治ネタで民主権力にすり寄りマンセー記事。
下心が見透かされて、相手にされなくなるや、
突如、民主叩きの別冊本。
518匿名希望さん:2011/02/09(水) 04:24:57
宝島みたいだな
519匿名希望さん:2011/02/09(水) 19:19:58
立読みで十分
520匿名希望さん:2011/02/09(水) 20:08:01
立ち読み乞食宣言しなくても()


雑誌がつまらないとか無価値だったら、立ち読みするヒマも
オマエは割かないないはずじゃんww
521匿名希望さん:2011/02/09(水) 20:14:15
いっそのこと出版社が小口シール貼ればいいんだよ。
立ち読み対策のために。
522匿名希望さん:2011/02/09(水) 20:17:20
コンビニの店主が自主的に立ち読み万引き防止で雑誌に
ひもかけやビニール梱包が広がってるから、だんだん立ち読みコジキは
いなくなるでしょ。

523匿名希望さん:2011/02/10(木) 03:15:55
一昔前のCCCDみたいなもん。
かえって首締めてるだけだろ。梱包で売上伸びるなら苦労しねえし
524匿名希望さん:2011/02/10(木) 12:47:47
社会経験の無いbakaかライン仕事しかしたこと無い系?

売上げじゃなくて商売は利益率なんだよ。
半日でボロボロにされて返品率がはんぱじゃないから
書店も個人経営のコンビニもヒモ掛けするんじゃん(笑)
525匿名希望さん:2011/02/10(木) 13:40:17
>>523
>売上伸びるなら苦労しねえし
CCCDって売上げを伸ばすための対策品じゃねえんだけど。
梱包もCCCDも損失を防ぐため。
雑誌はもう終わりのメディアだが、オマエの無知は雑誌厨より見苦しい。
526匿名希望さん:2011/02/10(木) 13:56:47
ブックオフ万歳!って感じでw
527匿名希望さん:2011/02/10(木) 14:02:11
週刊誌はどこが危なそう?
528匿名希望さん:2011/02/10(木) 14:29:30
>>526
今のブクオフは斜陽企業の代表格だけどな〜w

高い金だしてフランチャイジーになった奴は涙目。
まだラーメン屋かたこ焼き屋の権利を買ってた方がよかったてな悲劇があちこちに
529匿名希望さん:2011/02/10(木) 20:31:33
530匿名希望さん:2011/02/11(金) 02:36:10
>>523は思いつきで書いて恥じかいたねw
531匿名希望さん:2011/02/11(金) 18:23:35
同感。
532匿名希望さん:2011/02/12(土) 22:30:41
どうでもいい。儲からない現状は変わらんし。
533匿名希望さん:2011/02/14(月) 19:55:18
どこがも逝って話題さえならん
534匿名希望さん:2011/02/14(月) 20:37:43
>>530
523みたいなのはネットのどこにでもいるよ。日本はもうダメってこと
535匿名希望さん:2011/02/14(月) 21:39:58
でも、人生は続くからね
536匿名希望さん:2011/02/14(月) 23:32:25
そんな薄暗い霧の続く人生なんてw 続かない方がましじゃな
537匿名希望さん:2011/02/14(月) 23:51:25
でも、続けるんだろう
538匿名希望さん:2011/02/16(水) 16:13:31
アメリカではレンタルDVD店も潰れまくってるらしいな。
日本遅れ過ぎだ。法律ダメすぎ。
539匿名希望さん:2011/02/16(水) 16:46:59
レンタルDVDを駆逐したオンデマンド放送が普及しないような
アメリカにはなくて日本だけの法律でもあるのかな。
540匿名希望さん:2011/02/16(水) 17:08:59
日本もレンタルDVDの倒産ラッシュになるってさ
アメリカの次は日本
541匿名希望さん:2011/02/16(水) 17:21:10
ようつべでタダで観られるから借りなくなった
542匿名希望さん:2011/02/16(水) 18:03:15
日本でもレンタル屋はどこでも廃業しまくってるじゃんw
543匿名希望さん:2011/02/16(水) 18:04:27
オンデマンドが主力になるワケよ
544匿名希望さん:2011/02/17(木) 05:20:01
メディアの流通が通信回線で済むんだから、
この手の業種は益々変化していくだろう。
漫画すぐ読みたい、DVD借りに行くの面倒くさい…とかの、
子供レベルの発想が現実になってるんだから。
545匿名希望さん:2011/02/17(木) 06:46:14
書店チェーン2位のボーダーズ破産だって。電子書籍の影響が原因…。
仕事のやり方変えないといかんなあ
546匿名希望さん:2011/02/17(木) 08:59:12
電子書籍と言うよりネット書店だよ
547匿名希望さん:2011/02/17(木) 15:15:16
割合としてでしょ。
出版不況の原因に3悪ってあるけど、1つプラスした訳だ。
どーすんだこの状況
548匿名希望さん:2011/02/18(金) 16:43:43
出版関係が全部潰れれば不況なんて存在しなくなるよ
さっさと潰れた方がいい
549匿名希望さん:2011/02/18(金) 16:49:29
無職なんだねえw それとも教育の足りない人かw
550匿名希望さん:2011/02/19(土) 16:54:38
本屋なんてめったに行かないな
欲しい雑誌とCDはAmazonで買うから書店なんかなくても全然困らない
551匿名希望さん:2011/02/19(土) 16:58:26
>>523
そういえば昔ダウンロード禁止?みたいなCDがあったよね

今はどうなったの?
552匿名希望さん:2011/02/20(日) 14:51:41.69
雑誌の立ち読みができなくなったらコンビニの売り上げ落ちるんじゃね?
俺なんか立ち読みのついでに缶コーヒ買ったりするしw
553匿名希望さん:2011/02/20(日) 19:06:37.74
缶コ−ヒ−を買ってくれるんだから良い客だよ
コンビニは売り上げがあれば何でも良いからね
554匿名希望さん:2011/02/20(日) 21:35:32.29
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022001000397.html
NHKの相撲専門誌が休刊 八百長問題の影響受ける

NHKサービスセンター発行の大相撲専門誌「別冊NHKウイークリーステラ 大相撲中継」が、
八百長問題の影響で休刊となったことが20日、分かった。

発行元は「春場所中止と相撲界を取り巻く状況を総合的に判断し、休刊することにした」と説明。
本場所が従来通り再開され、NHKの中継が行われた段階で再発行を検討するとしているが、
現時点で今後の発行は予定していない。

これにより、大相撲専門誌はベースボール・マガジン社の「相撲」だけとなった。

「大相撲中継」は1975年創刊で、各本場所前に発行。
野球賭博問題が起きた昨夏の名古屋場所展望号に続き、
中止となった春場所の展望号発売も取りやめていた。

2011/02/20 21:29 【共同通信】

555匿名希望さん:2011/02/21(月) 00:21:05.54
汚さずに立ち読みして、すぐ戻すならな。
ボロボロなって返本多いし、
平積み出来ないから何冊も置けない。
決して良い商売とは言えない
556匿名希望さん:2011/02/21(月) 14:56:54.96
で次に休刊するのはどの雑誌なのん?
557匿名希望さん:2011/02/21(月) 16:35:26.48
そんなの分かる人間は、出版社の上層部のみ。
現場にいきなり通達される事はザラだし。
俺は外注業者で死活問題になるんで、
内部の情報はなるべく仕入れるようにしてるけどね。
558匿名希望さん:2011/02/21(月) 23:31:10.85
>>557
素人いや一般人だなあ。
雑誌であれば、やばそうなときに代理店にも話は回ってくるし。
559匿名希望さん:2011/02/22(火) 00:31:15.96
557は死活問題に関わるって言ってるから、
一般人じゃないんでしょう。
情報が先に回るあなたは、出版不況を回避出来ている、
さぞかし素晴らしいプロなんですね。すごいなあ
560匿名希望さん:2011/02/22(火) 07:42:48.15
車雑誌のエフロードやばそう。別冊の記事をまんま使い回ししてる。
それでいて値段下げるならわかるが、そうはしていない。
561匿名希望さん:2011/02/22(火) 08:31:46.80
>>560
いいんだよ。
そもそもスーパーカー系雑誌の中でも、ドキュソを相手にした本だから。
562匿名希望さん:2011/02/22(火) 10:09:43.42
>>558
雑誌のジャンルによって休刊の告知や周知のしかたが
ぜんぜん違うってのが判ってないアホが
業界人気取りって恥ずかしすぎ
563匿名希望さん:2011/02/22(火) 11:16:32.32
>>560
別冊の記事も写真も使いまわしてギャラはナシ。もう配管城。そしてマガジソボックスはトットと潰れろ。それと編集者のsはアフォです
564匿名希望さん:2011/02/22(火) 15:20:59.60
エフロードはなにを信用していいのかわかんないんだよな。
BMWの5シリーズについて編集者達は絶賛、礼一老はクズ車扱い。
同じ紙面で評価が違うのはおかしくないかい?
565匿名希望さん:2011/02/22(火) 20:46:33.35
記事も写真も使いまわしてる出版社は危ない 
経費節約。後ろ向き 能力が無いという証明
566匿名希望さん:2011/02/22(火) 21:06:39.02
大半の雑誌は昔と比べると紙が薄くなってて失笑するな
567匿名希望さん:2011/02/22(火) 21:20:36.26
使いまわしは二流車雑誌社の常套
特に内外は最悪
568匿名希望さん:2011/02/22(火) 23:22:10.03
>>566
>紙が薄くなって

? 「紙が薄くなって」ってのは貧乏くさいという認識になるのか?
斤量を下げてるのは出版不況じゃなくて別の理由だと思うが。
569匿名希望さん:2011/02/23(水) 20:05:30.60
出版不況だからでしょ。
印刷技術は上がってるはずのに、雑誌によっては、
文字が裏写りするし、写真の再現性は格段に落ちてる。
他に理由があるのか?

570匿名希望さん:2011/02/23(水) 20:09:59.41
紙の価格は厚みだけで決まらないからでしょ。
最近は斤目はそこそこで安い紙も増えてるので、単に紙が薄いのが
金がかからないとイコールじゃないってのは出版の人なら知ってると思うよ。
571匿名希望さん:2011/02/23(水) 20:56:44.60
あんまり薄い薄いっていうなよ。
生えてこねえんだよ!
572匿名希望さん:2011/02/24(木) 11:49:15.76
印刷された雑誌の半分は倉庫にしばらく置かれた挙句焼却処分されちゃうんだよ
出版社全体で一体どんだけ天然資源の無駄遣いしてるんだろうな

エコとか、環境とか、出版社に言う権利はないわな
573匿名希望さん:2011/02/24(木) 13:43:15.81
再生紙としてリサイクルされている。
574匿名希望さん:2011/02/24(木) 15:20:12.87
リサイクル古紙でトイレットペーパーを作ってる会社が、
最近は雑誌の古紙が減ってるから、材料に困ってるという話をTVでしてたぞ。
燃やすなら、トイレットペーパー会社に引き渡せよ。
あと、最近流行りの付録はどう処分してるんだろう。あれも膨大な量だろう。
575匿名希望さん:2011/02/24(木) 22:01:18.79
X廃刊だって?
576匿名希望さん:2011/02/24(木) 22:55:42.21
宝島社の付録は何とかならんの?
100円ショップの商品より安っぽいトートだのポーチだの、あんなのが付録で嬉しいのか??
しかも雑誌が膨らんで大迷惑!
577匿名希望さん:2011/02/25(金) 04:01:00.17
>>576
いや、あれは雑誌の方が付録だから、マジで。
578匿名希望さん:2011/02/25(金) 14:26:13.77
>>569
紙は薄い方が上等なんだがな。分厚くて従来より値が安い紙ってのも多いわけだが
パンフレットや社内マニュアル、名刺なんかを取引先に納品すると、
田舎者の担当者が分厚い方が高級と思いこんでケチをつけてくることはよくあるなあ。

わかってる営業なら、馬鹿を見越して「通常より分厚い紙を使って豪華にしてますが
お値段据え置き」と(笑)
579匿名希望さん:2011/02/25(金) 14:30:19.34
結論は、印刷精度を落としてコスト削減してるって事でおk?
580匿名希望さん:2011/02/25(金) 15:31:41.26
印刷の精度って? それとコストって雑誌のような大量商業印刷でも関係するん?
581匿名希望さん:2011/02/25(金) 16:53:33.58
今、製版ないじゃん
582匿名希望さん:2011/02/25(金) 17:27:34.31
>574
その>>572の焼却処分ってのは、新聞やニュースを見ない層の妄想というか、雑誌やマスゴミ憎しの脳が
産んだ妄想か捏造なんじゃね。

古紙が足りなくなってるのは古紙が国際売買されるようになって海外に輸出されてるからでしょ。
わざわざ換金性のある不要物を燃やすわけないし、今は排出権の関係でコスト高でも燃やさず
リサイクルするんだから、高値で売れる古雑誌を二酸化炭素にして削減目標を遠くして、
企業経営を苦しくするというのは信じられん。
583匿名希望さん:2011/02/25(金) 17:47:21.22
話を戻さないでくれるかな
584匿名希望さん:2011/02/25(金) 17:49:27.04
倉庫に在庫抱えるよりは、処分の方が安上がりだからじゃないの。
585匿名希望さん:2011/02/25(金) 18:10:00.33
雑誌は在庫で持たないだろ。
586匿名希望さん:2011/02/25(金) 18:17:31.33
これで終わり。
話を続けましょう。
587匿名希望さん:2011/02/25(金) 18:26:29.30
>>584
その処分方法が焼却と再生紙になるのでは大違いけどね。

再生してても文句を言う人間は、なんにでも文句を言いそう。
588匿名希望さん:2011/02/25(金) 18:30:37.85
しつこいぞ!
589匿名希望さん:2011/02/25(金) 18:34:33.50
角川書店「ザ・スニーカー」、2月28日発売号で休刊

>角川書店のライトノベル誌「ザ・スニーカー」が、28日発売の4月号で休刊することが
>明らかになった
590匿名希望さん:2011/02/25(金) 18:38:38.12
ラノベって雑誌で読む習慣は根付かないねえ(´・ω・`)

>>588
なんでそんなに必死なのw?
591匿名希望さん:2011/02/25(金) 18:43:34.76
盛り上がってる時に話の腰を折ったからじゃね
592匿名希望さん:2011/02/25(金) 19:21:42.60
顔文字のキモいのが書いてるのばバレてるからだろうな・・。
593匿名希望さん:2011/02/25(金) 19:24:37.27
印刷の制度がどうしたなんて話がしたかったんかいな() そうかいな
594匿名希望さん:2011/02/25(金) 19:34:10.50
制度?w
595匿名希望さん:2011/02/25(金) 19:36:40.07
荒れてんなあ。
俺が言い出した話なのに、違う奴叩いてるし。
596匿名希望さん:2011/02/25(金) 21:32:15.37
400万の管理職手当を掠め、
400円の領収書の不備に因縁をつけ、
40億円の使途不明金をスルーする

それがカッパ経理部クオリティ(笑)
597匿名希望さん:2011/02/25(金) 22:07:25.94
あそこは最悪だ。この二年くらい経費なんて認められやしねえ。
598匿名希望さん:2011/02/26(土) 00:24:19.00
>595
オマエがウソばっかり書き込むからだろw
599匿名希望さん:2011/02/26(土) 00:33:09.49
釣れましたねw
600匿名希望さん:2011/02/26(土) 00:41:24.77
捏造をカキコして鬱積を2ちゃんで発散するのを「釣り」って(笑)
頭悪すぎ。
601匿名希望さん:2011/02/26(土) 01:12:14.55
w
602匿名希望さん:2011/02/26(土) 01:13:16.32
w
603匿名希望さん:2011/02/26(土) 01:26:31.84
大漁だな今日は
604匿名希望さん:2011/02/26(土) 01:39:52.34
ふざけてる場合か!
日本は大変状況だぞ!
おまえの老後など国は面倒みないぞ!
自分の事は自分でやれ!
この大馬鹿が!
とっととうせろ!
顔でも洗って出直せ!!
605匿名希望さん:2011/02/26(土) 01:49:15.30
DTP板よりコピペ

746 :氏名トルツメ:2011/02/25(金) 22:09:59.05
今後の放送予定
「激録!スレッド警察24時」

悪質な荒らしに遭遇! 煽りはナゼ起きたのか?その謎を追え!
電子書籍スレはもちろん、デザインから印刷まで、DTP板における監視隊・捜査員の活躍を取材!
・スレ内の秩序を守る監視隊の女性隊員に密着! 深夜の荒らしに緊急出動!
・言論の傷害事件が発生! 現場に急行! 基地外断定の瞬間を見た!
DTP板の最前線で活躍する彼らの姿と、チームとしての絆をリポートしていく…

乞ご期待!
606匿名希望さん:2011/02/27(日) 14:47:28.90
パソコン
607匿名希望さん:2011/02/27(日) 16:38:25.98
作品集
608匿名希望さん:2011/02/27(日) 16:48:29.30
赤字メーカーのママ
落伍者
609匿名希望さん:2011/02/28(月) 15:39:44.91
過去のミュージシャンが表紙ばかりのrockin onって売れてるの?
610匿名希望さん:2011/02/28(月) 18:37:07.47
売れねーだろ
611匿名希望さん:2011/02/28(月) 19:26:21.46
monoマガジンがつまらない
612匿名希望さん:2011/02/28(月) 19:53:25.96
今や雑誌よりも2chの方が早くて、より濃い情報が得られるからな。
だがしかし、罵声や関係無い内容が多すぎて目的の情報を探すのが大変だったり、
スレの1レス目から全て読むわけにもいかないからな。
釣りとかで嘘情報をあたかも本当のように書き込むし。
質問すればROMれだの罵声されるだの。

結局疲れちゃうんだよ。若いうちはネットに張り付いていられても年取ったときにどうなるか。
そういう意味ではネットが行き過ぎると逆に雑誌の需要が戻るのかもしれない。
613匿名希望さん:2011/02/28(月) 20:20:53.64
だからまとめサイトなんてものが流行ったんだろうな。
614匿名希望さん:2011/03/01(火) 13:31:59.41
言論の自由、表現の自由、報道の自由、etc...
それらを笠に着て平気で捏造記事を書いてる。
人を不幸に陥れてゴハン食べてる。
三流週刊誌の関係者って精神構造おかしい、最低。

廃刊になって、みんな路頭に迷えばいいのに。
615匿名希望さん:2011/03/01(火) 14:49:20.27
前週刊新潮副編集長の門田隆将が酷評してるぞ新潮を
他人の足を引っ張ってるだけのせこい記事ばかりだって
月刊『WiLL』最新号で

本日、『WiLL』4月号が発売になった。作家の大下英治さんと麻生幾さんと私の3人の座談会が
掲載されている。テーマは、「週刊誌に未来はあるか」。3人とも週刊文春や週刊新潮にいた元
記者である。

お二人と話し合いながら、「建て前を知るなら新聞、本音を知りたいなら週刊誌」と言われた雑誌全
盛の時代を思い浮かべた。かつては、告発型ジャーナリズムの最高峰にいた私の古巣(週刊新潮)
も今では見る影もない。

そのことを指摘されて座談会では私も言葉が詰まった。寂しさが募る今日この頃だ。


http://www.kadotaryusho.com/blog/2011/02/post_398.html
616匿名希望さん:2011/03/01(火) 15:47:11.99
SPA!

これだけ合併が多いしな…
617匿名希望さん:2011/03/01(火) 19:38:34.71
Xの記者
首洗って待ってろよ
618匿名希望さん:2011/03/01(火) 21:16:36.01
619匿名希望さん:2011/03/03(木) 21:26:00.37
雑誌名に「週刊」と付いてるものは全部廃刊でいいよ
620匿名希望さん:2011/03/04(金) 02:38:24.47
>>619
同意
621匿名希望さん:2011/03/04(金) 22:09:17.76
やたら「スクープ」を連発する雑誌
全部廃刊でいいよ
622匿名希望さん:2011/03/04(金) 23:34:44.06
次に廃刊・休刊しそうな雑誌は?
623匿名希望さん:2011/03/05(土) 10:50:02.92
>>621
芸能人など有名人側からリークして写真撮らせたり、記事売ったり、
それを「スクープ」なんて、さも手柄のように載せる三流週刊誌。
業務提携していることミエミエなのに、お笑いです。
廃刊してください、バカバカしいから。
624匿名希望さん:2011/03/05(土) 10:56:07.83
それを知りながら
立ち読みして笑うのが通のたしなみ
625匿名希望さん:2011/03/05(土) 14:09:38.74
電車で、週刊誌のエロ記事やゴシップを見るオサンも減ったな。
626匿名希望さん:2011/03/05(土) 20:02:49.77
627匿名希望さん:2011/03/05(土) 20:44:25.19

628匿名希望さん:2011/03/07(月) 12:28:00.82
CDでーた
629匿名希望さん:2011/03/07(月) 20:39:48.50
「おはよう奥さん」
ってのもあったぞ。
編集長がホモだったw
630匿名希望さん:2011/03/08(火) 00:21:44.93
配管しそうじゃなくて配管済みじゃん
やっぱりホモだったとは
631匿名希望さん:2011/03/08(火) 04:16:45.16
編集長クラスになると、性癖が普通じゃないのが多いしな
632匿名希望さん:2011/03/08(火) 20:52:00.26
www
633匿名希望さん:2011/03/09(水) 16:42:54.92
性癖って言葉、SEXとはまるで関係ないよ
調べてみて
634匿名希望さん:2011/03/14(月) 04:34:03.57
アサヒ芸能、週刊現代、フライデーなどの893ゴミ週刊誌

文春、新潮などの売国奴三流週刊誌
635匿名希望さん:2011/03/15(火) 15:55:43.55
週刊誌って地震の情報かなり遅くなるよなw
もはや発売日には何この記事?って感じ
廃刊でいいよ
636匿名希望さん:2011/03/15(火) 22:42:59.74
>>634
ここは君の嫌いな雑誌を書くスレじゃありませんよ

とっとと津波に飲まれて死にましょうね、低学歴無職のキモヲタ君w
637匿名希望さん:2011/03/16(水) 00:09:06.13
>>636
>とっとと津波に飲まれて死にましょうね

東北関東大震災で亡くなられた方々を冒涜する言葉で看過できない
このようなことを平気で書いているから三流週刊誌と言われるんだよ
638匿名希望さん:2011/03/16(水) 00:16:15.35
この時期に津波を出すなんて・・・
人の価値は学歴だけじゃない。
学歴で人が助かるわけじゃない。
639匿名希望さん:2011/03/16(水) 03:47:41.48
今回の震災で、ネットの活用が評価されると同時に、
情報の誤解や氾濫がとても目立つ。
こういう時こそ、雑誌の出番じゃないかと…。

大勢にメッセージを伝える事が出来るのは、
やはり、メディアに関わってるプロの人達なのだから、
意義のある記事を作って欲しい。

ここで何かを起こせないなら、
雑誌に将来は無いと思う。
640匿名希望さん:2011/03/16(水) 10:53:01.12
週刊朝日とかアエラとかサンデー毎日ってどんなーよ?
641匿名希望さん:2011/03/16(水) 11:51:10.57
>>637
と言いつつ、おめーは緊急報道特番を流すTV局に抗議電話かけてんだろ?w
642匿名希望さん:2011/03/16(水) 11:58:33.41
コストがかからないのは電子書籍
停電でも読めるのは紙媒体
どっちが勝つか?
643匿名希望さん:2011/03/16(水) 13:32:03.76
>>641
634に書いてある雑誌の関係者乙!
644636:2011/03/16(水) 22:15:23.24
>>637
ハァ?俺は被災者を冒涜してるんじゃねえよ
真面目に人生やってた被災者の代わりに
お前みたいな人間のクズの無職キモヲタが津波に飲まれるべきだって言ってるんだけどw
645匿名希望さん:2011/03/17(木) 12:49:51.76
で、この地震で休刊への影響はあるの?
646匿名希望さん:2011/03/17(木) 12:52:01.12
大いにある。
647匿名希望さん:2011/03/17(木) 14:04:48.14
内外出版社は潰れるのが社会貢献
648匿名希望さん:2011/03/17(木) 14:28:03.50

496 :匿名希望さん:2011/03/16(水) 20:57:49.88
3月16日の週刊新潮の新聞広告

「東北沿岸部は黄泉の国」

恥を知れ!ごみくず三流週刊誌
649匿名希望さん:2011/03/17(木) 17:02:28.74
>>648
一日中ひきこもって電力を浪費してるゴミクズのお前が恥を知れよ
650匿名希望さん:2011/03/17(木) 17:51:44.43
>>649
お前もな
売国奴雑誌・週刊新潮の関係者くんw
651匿名希望さん:2011/03/18(金) 10:57:37.72
>日本政府もこの動画を取得していると思われるが、
なぜか情報規制・報道規制をしている模様。
Massive explosion at Japan nuclear power plant http://t.co/UBcfQje 約15時間前 Twitter for iPhoneから
     ↑
自動車雑誌のくせに政治ネタに首突っ込んで、
非常時にツイッターでデマ情報を喚き散らす「マガジンX」
対策に尽力している人たちの足を引っ張って
口汚く罵ることが今やることかよ。
652匿名希望さん:2011/03/18(金) 11:10:06.14
6月に休刊する月刊誌があるな。
653匿名希望さん:2011/03/18(金) 12:31:15.78
マガジンXに何年も粘着するキチガイ、
おまえ誰か知ってるよ。こんなご時世にも元気だなバーカ
654匿名希望さん:2011/03/18(金) 15:51:20.11
東北での売上がなくなって、もう週刊誌終わりだろ
655匿名希望さん:2011/03/18(金) 20:44:16.11
『VOGUE HOMMES JAPAN VOL.6 (ヴォーグ ニッポン2011年3月号増刊)』の表紙モデルになっている
ガリヒョロ野郎は何ていうヤツなんだ?
こんなに筋肉ゼロの身体でも男性モデルになれるとは異常な時代になったもんだね。
このママぢや廃刊間近だ!
656匿名希望さん:2011/03/18(金) 23:30:16.65
FLASH売ってないなぁ
657匿名希望さん:2011/03/19(土) 21:48:47.98
よりによって その1
日経ビジネス3月14日号に東電の記事広告
内容は福島第一原発の安全性

よりによって その2
今年の日経BP広告大賞は東芝。
内容は東芝の原子力事業
658匿名希望さん:2011/03/20(日) 20:08:10.76
災害をネタに大マスコミや政府、大企業叩きしか考えない
上杉隆と自由報道協会
659匿名希望さん:2011/03/20(日) 22:13:24.79
【3月18日時点で発行休止 or発売延期の雑誌】 のべ191誌
【集英社】『週刊少年ジャンプ』28日発売→4月4日に延期
     『週刊ヤングジャンプ』は31日発売号を次号との合併号に
     『月刊ジャンプスクエア』は4月号と5月号を合併号に
【新潮社】マンガ誌など2誌の19日発売→23日に延期
【光文社】女性誌を17日発売→23日に延期
【小学館・講談社】26日までは予定通り発売、28日以降は対応検討中
660匿名希望さん:2011/03/21(月) 01:56:42.07
なんで出版社て一部上場企業が少ないの?
いろんな所と?がっててグレーゾーンが多いから?
661匿名希望さん:2011/03/22(火) 12:37:55.87
優良書籍を発行している出版社は一部上場しているね

三流雑誌を発行している出版社は、怪しい団体と業務提携してるからじゃない?
662匿名希望さん:2011/03/22(火) 17:21:46.95
その昔、ジャーナリズムという言葉があったとさ。上場すると、企業は株主の言いなりになってしまう、ジャーナリズムの崇高なる精神とは真逆になってしまうからだったとさ…
現状…非上場でも広告主、電通の言いなり。それはまた別のお話…

663匿名希望さん:2011/03/22(火) 19:56:06.80
>>662
裏金もらって、デマ記事を書いてる所あるんだってね
664匿名希望さん:2011/03/23(水) 10:30:45.88
>>663

それもまた、別のお話……
665匿名希望さん:2011/03/23(水) 20:05:12.67
電通の言いなりになってるメディアがあると思ってるのも
幻想だが
666匿名希望さん:2011/03/24(木) 20:29:25.63
コメや牛乳やエネルギーの逼迫は生命に直結する問題だし、
交通機関の運休や間引きも生活の根幹にかかわるからみんな気にするけど、
新聞雑誌の遅配や発売延期は、まーーーったく
カスほどにも話題にすらなんないね。
667匿名希望さん:2011/03/25(金) 18:52:13.47
三流週刊誌の記者っていうか作文屋
自分が書いた有名人のスレに書き込んでいそう
自分の記事を正当化するために工作してそうw
668匿名希望さん:2011/03/25(金) 19:32:07.35
工作って歳いくつだよ?w
669匿名希望さん:2011/03/26(土) 20:19:18.20
上杉隆が政治家とジャーナリストの金銭問題について語っているが、
上杉自身が、改革国民会議(小沢・平野の政治団体)から講演代50万円貰っているw

総務省発表のH21年度、収支報告書(5/14ページ)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/101130/11390014.pdf
670匿名希望さん:2011/03/26(土) 20:40:00.03
【計画停電】 利用者の怒り爆発! 「東北の被災者を思い、一生懸命節電しているのに、東京23区の人は電気を使い放題なのはおかしい」
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301100094/

ひ弱な都民が凍死するから
千葉茨城>>>>>>>>>>>>>東京
671匿名希望さん:2011/03/27(日) 20:40:22.42
ハナチューなくなるの?
672匿名希望さん:2011/03/28(月) 02:06:34.16
>>666
石巻には大きな製紙工場があるけどこの惨状。
http://shinyousha.com/shinsai/2011/03/nihonseishi.html

出版関係に大きなロスが出るのはもちろんだが、その他の業界だって紙を多用する。
別に雑誌だけが話題にならないって事じゃなく
あらゆる業種で支障が出てるからもうしょうがないという状態なんだよ。
673匿名希望さん:2011/03/28(月) 07:01:24.66
都内の印刷屋も被害が大きい。
C社で印刷してた雑誌を、T社に廻したり
都内では間に合わず関西に廻したり
機材の故障に加え計画停電で、給料40%カットだって
674匿名希望さん:2011/03/28(月) 08:52:53.13
今は雑誌よりケツ吹く紙のほうが、社会の役に立つ
675匿名希望さん:2011/03/28(月) 09:04:15.16
夏のボーナスカット、という話もちらほら
676匿名希望さん:2011/03/28(月) 15:03:14.54
講談社の給料なんて異常だからね

http://www.mynewsjapan.com/reports/1268
677匿名希望さん:2011/03/28(月) 16:03:56.88
FLASHいらん
678匿名希望さん:2011/03/28(月) 21:08:48.30
ジャンプは必要
679匿名希望さん:2011/03/29(火) 21:23:35.65
スペシャルカーズが逝ったようだ
680匿名希望さん:2011/03/30(水) 13:31:28.43
FRIDAY、FLASH、マンガ雑誌全部廃刊でいいよ。
681匿名希望さん:2011/03/30(水) 17:05:49.11
monoマガジン
682匿名希望さん:2011/03/30(水) 17:16:03.65
講談社やばすぎる

【訃報/出版】講談社の野間佐和子社長が死去 67歳
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1301469513/



683匿名希望さん:2011/03/30(水) 17:16:53.44
講談社潰れるんじゃね?講談社の子会社の光文社が倒産寸前と報道されてるし。
講談社って所属してた作家に「昨今の講談社の状況では、どの本が又休刊だって事にもなりかねない」
といわれるほどの惨状。

> 電子書籍MiChao!閉鎖決定
> ttp://saronpaman.exblog.jp/11544942/
> 漫画家真鍋譲治氏のブログ

>でも講談社では2回目ですな。掲載寸前に休刊を食らうのは。以前パーティ増刊でそんなのがあったよ。
>こことは相性が悪いみたいだ。一応編集さんがフォローで、他の本を紹介しますとか言ってるけど、やめた方が良いのかも。
>仕事無い訳じゃないしな。つーか、昨今の講談社の状況では、どの本が又休刊だって事にもなりきらないからねぇ。

http://www.cyzo.com/2008/12/post_1300.html
【使途不明金40億円!? 光文社取締役が突然辞任の怪】
http://www.findstar.co.jp/news/syosai.php?s=001100
講談社、過去最大の赤字76億円。2008年度決算は主要3事業で大幅な減収。
http://news.livedoor.com/article/detail/4039225/
年間赤字50億円!? 週刊誌「フラッシュ」の光文社に倒産危機
http://www.excite.co.jp/News/society/20090416/Cyzo_200904_post_1872.html
「BRIO」休刊は光文社前社長への当てこすりだった!?
http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51635835.html
「講談社次期社長・野間省伸の心は折れる寸前、酒とタバコに溺れる日々」
http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51634744.html
ZAITEN誌「講談社・野間佐和子は社員と作家の区別もつかなかった」
http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51757843.html
【講談社ヤバス】平成22年6月の呟きまとめ2【電通ワロス】
http://webdirector.livedoor.biz/archives/52062477.html
ガジェット通信の大手出版社Xは講談社?

元記事
http://getnews.jp/archives/36658
【スクープ】超大手出版社が経営危機で倒産へのカウントダウンか
684匿名希望さん:2011/03/30(水) 22:00:30.27
人件費高すぎて倒産とか、面白すぎる。
685匿名希望さん:2011/03/31(木) 01:34:54.51
>>683
なんで全部古い記事なの? バカなの?
686匿名希望さん:2011/03/31(木) 02:16:26.32
>>684

講談社の給料の高さは異常、倒産して当然
http://www.mynewsjapan.com/reports/1268

687匿名希望さん:2011/03/31(木) 02:20:58.81
ある人物が、ある人物のバッシング記事を書かせるよう差し金する、
ということが本当に行われているのか?
688匿名希望さん:2011/03/31(木) 18:34:55.89
倒産しても困らんし
689匿名希望さん:2011/03/31(木) 18:40:09.75
講談社が潰れるかもしれんの?
デマ記事ばっか書いて人を傷づけてきたバチが当たったんだよ。
690匿名希望さん:2011/03/31(木) 20:51:45.88
Twitter上でデマ情報を喚き散らして
上っ面だけ批判しているように見せかける
エセ反体制雑誌マガジンX
691匿名希望さん:2011/04/01(金) 01:28:35.07
講談社は社長が亡くなって息子が跡を継いだばっかりよね?
692匿名希望さん:2011/04/01(金) 08:55:43.26
http://p.tl/cXn1
あの事件、実は在日の仕業
693匿名希望さん:2011/04/01(金) 18:08:46.34
JJ及び光文社

関わるものを全て腐らせるデスマン紗栄子と関わったから
694匿名希望さん:2011/04/02(土) 14:30:26.63
695匿名希望さん:2011/04/04(月) 22:11:35.04

     ___     __                ,.-、__,.-、
    /.:.:.:.:.:.ヽ.___,..'´.:.:.:.:ヽ,..z=ニア     _   /     .l
    l:.:.:.:,;二V__/"二).:.:./三ニl´     f   \ィ゙      :! _,,..--、
   ,≧三三三三ニ=-<三ア´      ヽ、  ヽ.    ,,.ィ'゙    ヽ
  /三三三三三三三三t''゙      ヾ三三ニ-、 `ー‐''"   __,,....ィ'゙
 {三三二二二二三三三ミム      `'ーニ三三三三三ニ三三ミム
 V'´  v-、  ,.-、'_, ヾ三三}       ,'  _    _ V三三ミli
  !  7  ,-、  ヽ  レ⌒'ソ       l  /  ヽ,.-、´  ヽ ヾ三三リ
.  :,  r――――ゥ  、__ノ       l  ,.. ------- .、  `゙  )
  ヽ  \___/   /         ヽ ゝ..____.ノ    厂
   ` ー-..___ /           ` .._ _      /
      /_ : : : :j、                 f゙ツ―''f" ̄
  _,.-‐''" _>‐'"l l             _,.-‐''" _>'".lム
 〈__r''"/ ̄: : : : :l |             / r‐‐ァ"   l }
  <¨: : : : : : : : ヾ、           `ー'  /ミZZZZl /
    {゙'ー--r―‐f''"              /ヾミ三三ム
    ヽ ̄´iヽ__ノヽ              マ==チヘ__ノヽ
    (_ノ }   }               〉:.:.:.リ ヽ:.:.:.:.}
        l.__/               `ー'  〈_ノ


        ぽぽぽぽ〜んwwwwwwwwwwwwwww
696匿名希望さん:2011/04/05(火) 21:07:06.09
http://www.asahi.com/national/update/0405/TKY201104050118.html
紙足りぬ、本が出せぬ! 製紙工場被災、発売延期相次ぐ
697匿名希望さん:2011/04/06(水) 01:46:34.12
社長の跡を継いだけど息子の代で終わりそうだな
698匿名希望さん:2011/04/06(水) 13:00:24.77
紙不足、インク不足で倒産する出版社が続出しそうだな。
699匿名希望さん:2011/04/07(木) 08:56:15.72
雑誌はザラ紙になり、書籍は表紙や帯がなくなる
実にいいことだ
700匿名希望さん:2011/04/07(木) 09:36:05.33
今までが浪費しすぎなだけだったんだよな
文庫やコミックスも紙質を落として買い替え需要を掘り起こせばいいのさ
美本が少なくなれば中古へ流れる数も減るだろ
701匿名希望さん:2011/04/07(木) 10:57:11.61
ただでさえどん底の不景気にあるなかで、追い打ちをかけるようなこの大震災。
製紙工場もやられ、インクも足りない状況。
出版業界は発売延期が相次ぎ、この先、業界全体が壊滅状態に陥る可能性は十分にある。
702匿名希望さん:2011/04/07(木) 12:02:07.64
終わったな。
703匿名希望さん:2011/04/07(木) 13:24:10.17
なんか、戦時中の節約推奨時代みたいになってきた。
なくても困らないモノの需要は今後確実に減るよな

てことは・・・
704匿名希望さん:2011/04/07(木) 13:51:31.41
放射能がとんでくる時に雑誌なんかよまねだろ。
705匿名希望さん:2011/04/07(木) 14:21:25.46
週刊・放射能と生きる
創刊号はガイガーカウンターがついてサービス価格390円
706匿名希望さん:2011/04/07(木) 14:53:30.94
プルトニウムもよろしくww
707匿名希望さん:2011/04/07(木) 15:14:08.82
>>704
放射能関連の記事を読む。
708匿名希望さん:2011/04/07(木) 16:14:13.30
地震と放射能で、会社が倒産するのが10年早くなった予感
709匿名希望さん:2011/04/07(木) 16:47:09.58
さてと、立ち読みで済ますか
710匿名希望さん:2011/04/07(木) 17:41:30.45
>>701
出版業界が印刷大手を中心としたカルテルであることを再確認させられる状況だなあ
711匿名希望さん:2011/04/07(木) 17:58:33.81
広告も入らんし、紙である以上は消費されないと意味ないしな。
大手はどんな事してでも生き残るだろうから、問題は中小だな。
712匿名希望さん:2011/04/07(木) 19:07:32.68
>>710
>出版業界が印刷大手を中心としたカルテルであることを再確認させられる状況だなあ

え?どうして?? 701の記述でどうやってそのすごい結論にたどりついたの?
713匿名希望さん:2011/04/07(木) 19:19:30.68
>>711
大手の編集長 出版は利益が出る企業として終わってる、薄給でも好きならやれば?
って言ってた
714匿名希望さん:2011/04/07(木) 19:39:46.32
薄給っておいおい。
小学館や講談社の給与知らないのか?
715匿名希望さん:2011/04/07(木) 20:22:29.43
.wz
716匿名希望さん:2011/04/07(木) 21:39:52.54
>>712
刷れなければ発行できないってこと

てか株の持ち合い関係を見ればDNPと凸版が頂点にいるってわかるでしょう
その2社だって印刷は赤字で
伸びているハイテク事業で埋めているという状態
これを機に工場の整理を行い始めれば部数そのものに上限が課せられる
紙の本の市場は永遠に上向くことはないってこと
717匿名希望さん:2011/04/07(木) 22:54:31.27
紙媒体はもう上がる事はないね。
大手出版は確かに高給だけど、これからは悲惨な事になる。
718匿名希望さん:2011/04/07(木) 23:02:29.86
大手なら不況であっても、上役あたりはまだ高給だろうな。
昔から金の回り方が変な業界だけど、今はさらにおかしくなってる
719匿名希望さん:2011/04/07(木) 23:38:17.48
電子に移行しようとしても
同族経営では銀行がウンと言わない
つまり現時点で黒字経営できてないと融資を引き出せないですし
上場してる角川でさえもリーマンの影響以降の株価低迷で足踏み状態
そのさなかでこの震災
大手が数社逝ってしまわない限り業界の再生は絶対にないんじゃないでしょうかね?
どこかを人身御供に捧げないとダメなのかもしれませんわ
720匿名希望さん:2011/04/08(金) 00:29:19.46
>>716
単にカルテルと言いたかっただけだろw
製紙・インクの供給問題がおきてるという701の書いてることが
なぜ710のカルテルうんぬんになるんだって話じゃん。

>株の持ち合い関係を見ればDNPと凸版が頂点にいるってわかるでしょう
頂点にいねえしww たまさか最近の丸善なんかの資本移動を見て思いついただけだろ?
721匿名希望さん:2011/04/08(金) 10:59:35.18
カネボウだって優良安定商材もあって土地もあるからと言われてて
役員の給料だって破たん直前までカットなしでボーナスも貰ってた
でもあっけなく切り売りされる前に解体

DNPや凸なんてのは儲けなんかよりも液晶の道楽としてやってるのに
出版業界に猛烈に影響を与える紙製本印刷という出版の首根っこ持ってるからな

インクを主販売とする大手がジリ貧をわかってて紙媒体を見切ってるのに いまだに出版側や本屋がわかってない あとトーハンの上の奴ね
改革をしていない
722匿名希望さん:2011/04/08(金) 11:22:35.73
>>DNPや凸なんてのは儲けなんかよりも液晶の道楽としてやってるのに

最近、これと似た趣旨の知ったかぶりフレーズをたまに聞くなあ(流行ってる?)
印刷の収益構造が変化したってことを経済音痴で誤解か、なにかの
意図があってフレームアップしてるのに釣られたんだろうが。

二大印刷会社くらいの規模の株式会社になれば採算性の低い事業は分社化して
本社の事業から外すもんだが、印刷所の社員に聞いてもそんな動きは無いというし。

だいたい出版向けがどれくらいの事業規模かはIRでも見ればわかりそうなんもんだし
3番手グループの印刷所(ハイテクが売りなところもある)が地価と人件費の高い東京に
印刷拠点を残して事業を続けているんだけど。
723匿名希望さん:2011/04/08(金) 12:13:01.81
大手社員は1000万でも薄給っていうと
中小社員は1000万は高給っていう
こだまでしょうか?
いいえ格差です
724匿名希望さん:2011/04/08(金) 12:25:41.48
いくらDNPや凸でも
百億以上の赤字を垂れ流す出版社を救済したりなんかしない
むしろ逆で
その分製本量が減っても
雑誌書籍印刷は赤だったから合理化するのに都合がいいわな
むしろこれは契機だよね
725匿名希望さん:2011/04/08(金) 13:17:45.88
出版業界、総崩れ。
726匿名希望さん:2011/04/08(金) 15:16:19.45
マスコミ業界、総崩れがいいな
727匿名希望さん:2011/04/08(金) 16:37:21.81
むしろ原発安全記事でウハウハ確実なのに
おまえらって情弱だな
728匿名希望さん:2011/04/08(金) 17:54:26.46
電力各社がマスコミ対策費として各媒体にけっこうな額の広告費を
計上してて、媒体にもよるけど柔らかめの原発推進の内容で広告
掲載してたわけだが、とりあえずその売り上げはゼロになるわな。
729匿名希望さん:2011/04/08(金) 19:43:25.35
雑誌なんて買ってないわ
730匿名希望さん:2011/04/08(金) 19:54:21.15
>>729
おまえ一人が買わなくても大勢に影響はないよ。
731匿名希望さん:2011/04/08(金) 22:12:17.25
>>728
出版が時事に便乗して一発当てるのは、もう通用しないだろう。
それだけ衰退してるのは明らか
732匿名希望さん:2011/04/08(金) 22:12:39.39
と出版業界の方が申しております
733匿名希望さん:2011/04/08(金) 22:33:07.88
立ち読みで十分
金がもったいない
734匿名希望さん:2011/04/09(土) 08:06:44.92
雑誌買うなら納豆買うお
735匿名希望さん:2011/04/09(土) 10:23:19.67
納豆買うならウンコ買うお
736匿名希望さん:2011/04/09(土) 10:26:33.11
ウンコ買うなら姉ちゃん買うお
737匿名希望さん:2011/04/09(土) 10:43:01.92
>>722
ゲンダイの下請け記事かと思った

738匿名希望さん:2011/04/09(土) 10:48:04.54
新車スクープ情報なら、ベストカープラスだけで充分
739匿名希望さん:2011/04/09(土) 12:54:15.34
雑誌など環境破壊の元凶だろ
740匿名希望さん:2011/04/09(土) 13:41:16.71
人間の存在が環境破壊
741匿名希望さん:2011/04/09(土) 21:49:47.74
古書店もつぶれそうなところがたくさんあるだろうな。
742匿名希望さん:2011/04/10(日) 02:59:02.30
>>732
業界に属して無くても、普段の生活からの観点で分かる事だろ。
世間話で、あの本読んだ?とか言って、盛り上がる事なんてないだろ
743匿名希望さん:2011/04/10(日) 09:19:23.09
と出版業界で失脚した方が申しております
744匿名希望さん:2011/04/10(日) 09:27:37.12
と生活破綻を来し生活保護を受けた方が申しております
745匿名希望さん:2011/04/10(日) 09:33:24.01
ガチだから言い返さないと悔しい
746匿名希望さん:2011/04/10(日) 10:03:34.58
ガチだから言い返さないと悔しい
747匿名希望さん:2011/04/10(日) 10:25:24.64
まさに>>744のことだな
748匿名希望さん:2011/04/10(日) 14:25:12.36
雑誌の時代は終わった
749匿名希望さん:2011/04/10(日) 14:46:09.86
まさに>>747のことだな
750匿名希望さん:2011/04/10(日) 20:39:35.46
石原かよ。。。。
751名無しさん@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 21:02:22.07
変態のなんとか国原よりは、まだましかもなw
752匿名希望さん:2011/04/10(日) 21:09:38.61
「東日本大震災は我欲にまみれた日本人への天罰だな」(笑)
753匿名希望さん:2011/04/10(日) 21:11:38.20
下手に出るのは選挙前だけってかw
754匿名希望さん:2011/04/10(日) 21:20:43.42
反動と変態だけは、消えて欲しかったが・・・

755匿名希望さん:2011/04/10(日) 21:24:27.10
・・・やっぱ外山恒一だろ
756匿名希望さん:2011/04/10(日) 21:39:59.96
742だが、ゴチャゴチャあげ足とるレスしてくるのは、
いつもの根に持つ奴だからスルー推奨。
この後もなんか言ってくるだろうけど
757匿名希望さん:2011/04/10(日) 22:46:42.31
プリティ長嶋 来てマス
758匿名希望さん:2011/04/10(日) 22:49:21.66
あっはっは
759匿名希望さん:2011/04/10(日) 23:15:23.23
赤間 まさあき 公明党 20,000
水野 文也 みんなの党 14,000
プリティ長嶋 無所属 13,000
坂下 しげき 自由民主党 13,000
鈴木 まもる 自由民主党 12,000
岡田 幸子 日本共産党 12,000
760匿名希望さん:2011/04/11(月) 03:06:46.19
福島第一原発
一号機 1971/3/26運転開始 2001/3/26〜2011/3/25 まで10年間稼動延長の措置(1999/2/8申請・許可)
二号機 1974/7/18運転開始 2004/7/18〜2014/7/17 まで10年間稼動延長の措置(2001/6/14申請・許可)
三号機 1976/3/27運転開始 2006/3/27〜2017/3/26 まで10年間稼動延長の措置(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
五号機 1978/4/18運転開始 2008/4/18〜2018/4/17 まで10年間稼動延長の措置(2007/4/16申請・2007/11/5許可)
四号機 1978/10/12運転開始 2008/10/12〜2018/10/11 まで10年間稼動延長の措置(2007/10/11申請・2008/3/24許可)
六号機 1979/10/24運転開始 2009/10/24〜2019/10/23 まで10年間稼動延長の措置(2009/1/9申請・2009/7/9許可)

運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています。

福島第一原発一号機は1971年3月26日に運転開始
2001年3月26日で運転開始30年を迎えました。
2001年3月26日から2011年3月25日まで一号機は10年間運転延長する措置が取られました
その申請は1999年2月8日に認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf

一号機だけでなく二〜六号機すべて、原発事故は自民党が延長認可した期間中である3月11日に起こっています


761匿名希望さん:2011/04/11(月) 18:08:12.17
枝野3/12午前2:00会見 
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
>>ベントの必要性について「経済産業大臣と相談したが、安全を確保する上でやむを得ない措置であると考える」
>>・微量の放射性物質を含む ・海側に風、3キロ避難済なので落ち着いて対処いただきたい
6分台〜
>>記者「総理が原発を視察する時には既に大気放出はやっているのか?」枝野「はい」
>>記者「その作業は何時ぐらいになるのか?」枝野「それは東京電力が判断するが、
>>これを行う前に国民に報告する必要がある」「それでこの時間に経産省・官邸で報告したのでそんなに遠くない時間になる」

海江田万里経済産業相は12日午前3時から同省で記者会見し、東京電力から、
福島第1原発1〜3号機の原子炉格納容器内部の減圧のため容器の弁を開放するとの報告を受け、容認したと発表した
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031200175

NHK3/12 6:18 配信記事 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014616851000.html
容器内の空気を外部に放出する計画ですが、周辺地域で停電が続いているため、
放出に向けて装置を動かすのに電気が確保できず、放出する見通しは立っていません。
装置をすぐに自動で動かすことができないことから、実際に放出する時間は決まっていません。

東電広報(応急措置である「ベント」の実施に時間がかかったのは)
福島第一原発の現場の放射線量が高かったから(ベント実施を)入念に検討したためだ。
ケーブルの仮設など準備作業に時間を要した。首相の来訪は関係がない。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011032802000041.html

762匿名希望さん:2011/04/11(月) 19:42:40.57
テレビタックル熱いな
763匿名希望さん:2011/04/11(月) 19:50:07.54
今さら政治に八つ当たりしてもどうしようもないと思うけどね
764匿名希望さん:2011/04/11(月) 20:08:29.00
出版も自然淘汰
765匿名希望さん:2011/04/12(火) 00:27:02.87
このご時世に定価を思いっきり下げるあの有名雑誌が・・・。
766匿名希望さん:2011/04/12(火) 09:28:10.02
大手の印刷屋なんてのは金貸しみたいなもん
本という名前の金を刷って一任で印刷から倉庫物流まで仕切って

最後に出版社に取り立てをする
ダメならフレーベル館みたいに本社ビル乗っ取り 
資産が無い、つまらない本しかない、過去のヒット作の著作権の無い出版社は
相手にしない だから>>722みたいなカテゴリーも存在する
767匿名希望さん:2011/04/12(火) 20:19:47.93
くだらない雑誌など紙の無駄



768匿名希望さん:2011/04/12(火) 21:44:18.91
毎年リニューアルを繰り返して、
売れてないのをカモフラージュするあの雑誌
769匿名希望さん:2011/04/12(火) 22:51:31.13
ウェットベントとドライベントの区別をつけないからおかしな勘違いをすることになってる。

東電は当初、電磁駆動式の弁を使ってウェットベントを実行するつもりだった。
それはそれなりに理由のある選択ではあったが、電源が回復しない限り電磁
式の弁は動かせない。朝7時51分になってもまだ電磁駆動式のベントのために
電源回復作業を試みている。管はその遅さに怒ったんだよ。東電がようやく
手動ベントに方針転換したのは8時半になってから。

生きてる変電器にかぎりがあるのに注水ではなく自動ベントに接続試みる東電
菅に叱られて当然

770匿名希望さん:2011/04/13(水) 14:10:30.81
自然淘汰される雑誌
771匿名希望さん:2011/04/14(木) 15:39:49.67
マキバオー、キン肉マン、彼女のカレラ 週刊プレイボーイ連載作がWEBに移籍
772匿名希望さん:2011/04/14(木) 19:30:52.95
ふんふん
ダメでしょう
773匿名希望さん:2011/04/14(木) 21:09:07.85
>>768 >>770
リニューアルより、スタッフ総とっかえしたほうが早い
774匿名希望さん:2011/04/14(木) 21:53:05.84
うちの校正スタッフが荒らして申し訳ありません。
775匿名希望さん:2011/04/14(木) 22:05:47.36
原発 津波による冷却水管破損→炉心溶融の危険性指摘
⇒小泉自公政権に却下される

第164回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 2006年3月1日(水曜日)
吉井議員
津波が来れば、すぐその対策を遠くからの津波だったらとれるわけです。しかし、近くの津波の場合は、
地震そのものの問題、浜岡でいえば冷却水管が破損されるということも含めて考えなきゃいけない

(略)最悪の場合には、崩壊熱が除去できなければ、これは炉心溶融であるとか水蒸気爆発であるとか水素爆発であるとか
要するに、どんな場合にもチェルノブイリに近いことを想定して対策をきちんきちんととらなければいけないと思うんです


※地震津波で福島第一原発の1〜4号機の非常用炉心冷却系水管破損・流失
海抜のきわめて低い人工出島に非常用炉心冷却系水管設置
http://livedoor.2.blogimg.jp/jidanda_news/imgs/b/8/b803129e.jpg

776匿名希望さん:2011/04/14(木) 22:18:32.78
大規模地震時の非常時電源複数バックアップの必要性
⇒自公政権 安部内閣により却下

第165回国会 衆議院 内閣委員会 3号 2006年10月27日(金曜日)
吉井議員
原発がとまっても機器冷却系が働かなきゃいけませんが、外部電源からとれればそれからも行けるんですが、それも大規模地震
のときはとれないわけですね
内部電源の方はどうなっているかというと、こちらの方は、実際には九九年の志賀一号だとか、八八年の志賀二号とか、九九年
二月や九八年十一月の敦賀の事故とか、実際に、バックアップ電源であるディーゼル発電機自身が事故をやって働かなくなった
あるいは、危ないところで見つけはしたけれども、もし大規模地震と遭遇しておれば働かなかったというふうに、配管の切断とか
軸がだめになっていたものとかあるわけです。そういう中で、スウェーデンのフォルスマルク原発一号では、バックアップ電源が
四系列あるんだけれども、同時に二系列だめになった、こういう事故があったことは御存じのとおりです

日本の原発の約六割は、バックアップ電源は三系列、四系列じゃなくて二系列なんですね、六割は。

私が言いましたのは、要するに、フォルスマルク原発の場合も、ディーゼルとそれからバッテリーと両方一系列なんですよ。
これは四系列あるうちの二系列がだめになったんです。外部電源もだめですから、ほかのところから引っ張ってくるというのも
もともとだめなんです。ですから、そういう場合にどういうふうに事故は発展していくものかということをやはり想定したことを
考えておかないと、それは想定していらっしゃらないということが今のお話ではわかりましたので。
 あわせて、バーンアウトという問題は非常に深刻です、燃料棒自体が溶けてしまうわけですから。これについては海外で
チェルノブイリその他にも例があるわけですから、バーンアウトというのは深刻な問題だということで、原子力安全審査というのは
まだ発展途上といいますか、この例を言ったら、事務方の方はそれはまだ想定していませんというお話でしたから

777匿名希望さん:2011/04/14(木) 22:21:27.28
枝野3/12午前2:00会見 
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
>>ベントの必要性について「経済産業大臣と相談したが、安全を確保する上でやむを得ない措置であると考える」
>>・微量の放射性物質を含む ・海側に風、3キロ避難済なので落ち着いて対処いただきたい
6分台〜
>>記者「総理が原発を視察する時には既に大気放出はやっているのか?」枝野「はい」
>>記者「その作業は何時ぐらいになるのか?」枝野「それは東京電力が判断するが、
>>これを行う前に国民に報告する必要がある」「それでこの時間に経産省・官邸で報告したのでそんなに遠くない時間になる」

 海江田万里経済産業相は12日午前3時から同省で記者会見し、東京電力から、
福島第1原発1〜3号機の原子炉格納容器内部の減圧のため容器の弁を開放するとの報告を受け、容認したと発表した
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031200175

NHK3/12 6:18 配信記事 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014616851000.html
容器内の空気を外部に放出する計画ですが、周辺地域で停電が続いているため、
放出に向けて装置を動かすのに電気が確保できず、放出する見通しは立っていません。
装置をすぐに自動で動かすことができないことから、実際に放出する時間は決まっていません。

東電広報(応急措置である「ベント」の実施に時間がかかったのは)
福島第一原発の現場の放射線量が高かったから(ベント実施を)入念に検討したためだ。
ケーブルの仮設など準備作業に時間を要した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011032802000041.html

778匿名希望さん:2011/04/14(木) 22:36:33.12
ウェットベントとドライベントの区別をつけないからおかしな勘違いをすることになってる。

東電は当初、電磁駆動式の弁を使ってウェットベントを実行するつもりだった。
それはそれなりに理由のある選択ではあったが、電源が回復しない限り電磁
式の弁は動かせない。朝7時51分になってもまだ電磁駆動式のベントのために
電源回復作業を試みている。東電がようやく手動ベントに方針転換したのは8時半になってからである。

生きてる変電器にかぎりがあるのに、注水ではなく自動ベントに接続試みる東電。
菅に叱られて当然。

どのみち、非常用炉心冷却系および電源は津波で浸水破損しており
冷却不全のままベントしても
スリーマイルのように水素爆発は避けられないであろう。

779匿名希望さん:2011/04/14(木) 23:45:33.95
津波で1〜4号機のECCSポンプ13基、施設側電源設備浸水で殆ど不能。

原子炉隔離時系で冷却は無理。
崩壊熱の蒸気を動力源にタービン稼動して蒸気を水に戻して再循環させるものだけど
循環量が小さい上に、熱交換機能がタービンとポンプ水没で機能しないから
熱を逃がす事ができない。
熱を逃がす事ができないと結局温度上昇は止まらない。

外部から高圧・大流量で注水しないといけないけど
施設側の電源設備が浸水しててつなげる電源車バッテリーとポンプにとてもそんな能力がない。

そもそも地震の時に配管や配線も逝ってるし
配管から冷却材・蒸気漏れを起している。

780匿名希望さん:2011/04/15(金) 00:05:15.75
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110317001&expand#title
(略)スリーマイル事故当時に米原子力規制委員会(NRC)の委員だったピーター・ブラッドフォード氏は今週、「スリーマイルでは、
事故3日目までに公開した情報のほとんどが不正確だった。燃料溶融の状況や1日目に炉内で発生した水素爆発の事実すら、何年もの間
公表されず、情報がまったく闇に葬られていたのだ」と語った。


スリーマイル島原発事故で、水素爆発に耐えられたのは、4キロ隣にハリスバーグ国際空港があるため、
テロや飛行機墜落に耐えられるよう世界一頑丈に作られていたためである。

事故後10年目、原子炉を解体したところ、炉心部の破損は予想以上に進んでいたことが判明した。
事故開始2時間18分後に加圧器逃がし弁を閉じ、3時間ほど経ってから冷却水ポンプやECCSを断続的に動かした結果、
燃料棒がたびたび冷たい水につかったため、加熱と急冷を繰り返すことによる熱的破壊が進んだためである。
原子炉の中心部は原型を留めないほどドロドロになって崩れ落ち、20トンもの溶融物が原子炉容器の底に落下した。
炭素鋼でできた容器が持ちこたえたのは、奇跡ではないにしても稀な幸運と呼んでしかるべきものである。
もし、原子炉容器の底が抜けていれば、チェルノブイリ原発事故に匹敵する大惨事になっていたことは確実である。


781匿名希望さん:2011/04/15(金) 01:37:28.55
いつも思うんだけどFLASHって必要?
782匿名希望さん:2011/04/15(金) 02:21:42.98
出版不況といわれているなかで起きた大震災。
紙もインクも不足し、出版延期を余儀なくされた雑誌が相次ぐありさま。
今年は休刊・廃刊ラッシュになりそう。
783匿名希望さん:2011/04/15(金) 04:28:11.95
>>781
あってもいいんじゃね?
毒にも薬にもならないゴシップ記事見ると、ホッとすんだよな。
ネット上だと、誹謗中傷が多くて嫌になるし
784匿名希望さん:2011/04/15(金) 05:09:10.61
なかのひと乙!
785匿名希望さん:2011/04/15(金) 13:44:53.83
生保のひと乙
786匿名希望さん:2011/04/15(金) 14:44:58.05
★福島第一原発事故、20年前から米原子力規制委員会NRCが非常設備の危険性警告
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
東日本大震災で東京電力福島第一原発に起きた事故について、20年前に警鐘を鳴らしていたリポートがある。
米国の原子力規制委員会(NRC)による「NUREG−1150」だ。それによると、地震発生時に炉心溶融に
つながる事故の例として、原子炉を冷却するため水を外部からくみ上げるポンプを動かす非常用ディーゼル発電機の
破損や停電、貯水タンクの故障などによる冷却機能不全が高い確率で起こると指摘していた。

今回の事故は、福島第一原発の原子炉6機のうち運転中だった1、2、3号機は地震の揺れを感知して運転を
自動停止したが、非常用ディーゼル発電機が作動せず、冷却ができない状態になった。

原発は、原子炉圧力容器内で燃料が核分裂する熱で蒸気を発生させ、タービンを回している。緊急停止した際には
高温になっている燃料を冷やすため冷却水を注入して冷やす。冷却に失敗すると、炉内の温度が上昇し、
核燃料自体が溶け出す「炉心溶融」に陥る危険がある。

●NRC: Severe Accident Risks: An Assessment for Five U.S. Nuclear Power Plants (NUREG-1150)
 http://www.nrc.gov/reading-rm/doc-collections/nuregs/staff/sr1150/
http://livedoor.2.blogimg.jp/jidanda_news/imgs/b/8/b803129e.jpg

787匿名希望さん:2011/04/15(金) 14:46:20.31

地震の揺れで圧力容器から格納容器に冷却材漏れ(NHK科学文化部)
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/100/77762.html
圧力容器のなかの水位は、燃料をすっぽり覆っていなければならないのですが、
この水位が地震発生後、数時間で下がり、さらに燃料の入った圧力容器内の圧力が減って、
かわりに格納容器内の圧力があがったことが資料からわかりました。
これが何を意味するかというと、圧力容器のどこかに漏れがあり、
中の圧力が格納容器内ににげたことが可能性として考えられます。
そしてこの段階では津波ではなく、地震の揺れで影響を受けた可能性があります。

地震の揺れで配管破断・漏水したという1号機作業員の証言
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm (3/16読売新聞ニュース)
地震発生の午後2時46分。上階で作業用クレーンや照明などの機器がガチャンガチャンと
激しくぶつかり合う音も聞こえた。「これは普通じゃない揺れだと直感した」建物内の電気が消え、
非常灯に切り替わった。「その場を動かないように」という指示が聞こえたが、天井に敷設されて
いた金属製の配管の継ぎ目が激しい揺れでずれ、水が勢いよく流れてきた。


788匿名希望さん:2011/04/15(金) 14:50:09.34

福島のBWRは圧力容器底部に制御棒や計測器の貫通孔がたくさんある
制御棒にヒビが入ってると制御棒脱落を起きやすい
福島第一3号機は1978年に制御棒が脱落して臨界事故に至った
これまでも、福島は制御棒だけでなく色んなとこにヒビ多発してた事で有名である

そうした構造上、貫通孔まわりからどうしても冷却材が漏れやすい
浜岡原発1号機でも2001年に貫通孔から冷却材漏れた事故があった

震度6で、貫通孔まわりがひび割れれば、冷却材漏れがありうる



789匿名希望さん:2011/04/15(金) 14:50:50.97

田中三彦氏(元日立グループ社員で4号機設計)と後藤政志氏(東芝で原子炉格納容器の耐性研究グループ長)の解説

地震で配管破断→冷却材漏れ→水位低下→炉心露出→水素発生→水素爆発 に至ったという
http://www.ustream.tv/recorded/13414000
(1〜3号機の水素爆発に至る過程)
・地震の揺れで圧力容器まわりの配管が損傷・破断した
・配管損傷により圧力容器内の水位低下と、格納容器内の急な圧力上昇が起きた
・2号機は、圧力抑制室上部の配管が壊れて水素が漏れて水素爆発した
・1号機、3号機は主蒸気配管、給水配管、再循環配管あたりの破断・亀裂。
・損傷・破断した配管から冷却材漏れ→燃料棒露出→水素発生→漏れて水素爆発

(1〜5号機(マーク1)の欠陥)
・格納容器と圧力抑制室の体積が小さく圧力上昇しやすく、壊れてしまう可能性高い
・10何トンとか20トンの非常に重い大きい再循環ポンプ。安全性をめぐる裁判で、再循環ポンプの耐震性への疑問がよく取り上げられた
・最新のABRWでは、再循環配管は危険なのでなくなっている。
・1972年から米国(NRC)から非常に危険であると指摘されていた



790匿名希望さん:2011/04/15(金) 14:52:27.06

福島第一4号機6号機の設計者(日立・GEエンジニア)がマーク1改良型の耐震脆弱性を訴えていた
ttp://www.geocities.jp/ear_tn/keika/Kensyo01.html

主蒸気系
・SWEEPOLET(主蒸気管から伸びる各種枝管)地震時に許容応力に対して極めて余裕のない設計
圧力容器を支える圧力容器支持スカート部
・圧力容器支持スカートの溶接部 ごく一部で表面検査のみ 体積検査(超音波検査等)はなされず
・基礎ボルト ボルト頭部のみ目視検査可能 
(強度上意味があるコンクリートの強度・健全性、コンクリートとの接触部分の腐食、ボルトの健全性等は目視検査不能)
再循環配管
・再循環ポンプとモーター(57トン)はフロアに固定できず、それ自体が大きな重量を持つ再循環系配管の上に載っている
・ポンプはコンスタント・ハンガーで吊り下げられている(地震で溶接部が外れ配管ノズル部が破損の危険)
・地震時の強震動で、再循環系配管が複数箇所で破断する現実的な可能性があるが、安全審査で検討すらされない
・圧力容器→再循環ポンプ→圧力容器に戻る5本の配管部分・十字型の配管接合部 危険性高い




791匿名希望さん:2011/04/15(金) 14:53:46.67

菊池洋一氏(GE設計士・福島第一6号機工事監督・宮崎大講師)の新聞掲載記事(2011/4/14中日新聞)

福島第一原発の圧力容器と配管接続部分のひび割れ補修にもたずさわったという
通常の稼動中の振動で配管が揺れ、ひび割れに至ったものである
心臓部のひび割れは重大なものであるが当時のマスコミが騒いだ記憶はないという
菊池氏によれば、気がつかないでひび割れすることはよくあるという

89年の福島第二3号機の再循環ポンプ事故を機に、反原発運動に身を投じた



792匿名希望さん:2011/04/15(金) 15:06:12.74
コンビニにあるエロ本の表紙が醜いな。
その横で子供がジャンプ読んでたりする光景は異常
793匿名希望さん:2011/04/15(金) 15:27:56.33
>>792
日本が、世界から嘲笑されている現実を出版社および書店などは猛省すべき。
794匿名希望さん:2011/04/15(金) 15:37:21.87
>>793という本格的ヒキコモリ馬鹿が登場。

キオスク、雑貨屋(日本のコンビニや駅前書店に相当し
雑誌・新聞の購買所となっている)には新聞や漫画、雑誌と並んで
無修正エロ雑誌が並んでる。
795匿名希望さん:2011/04/15(金) 18:06:06.69

【インド宗教論争】電子ペーパーでケツを拭いたニューデリー男性のブログが炎上【グロ画像あり】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1290948938/
796匿名希望さん:2011/04/15(金) 21:03:44.27
新車スクープ情報なら ベストカーだけで充分
797匿名希望さん:2011/04/16(土) 03:22:44.81
あの有名週刊誌が近々休刊を発表するってまだ誰も知らないよな?
798匿名希望さん:2011/04/16(土) 04:58:39.72
現代・ポスト・新潮あたりか
799匿名希望さん:2011/04/16(土) 05:15:58.60
アサヒ芸能でしょう。
800匿名希望さん:2011/04/16(土) 06:40:02.67
週刊誌は読まんからいらん
801匿名希望さん:2011/04/16(土) 07:19:37.62
>>797
多分曜日のつく雑誌じゃね?
候補がいっぱいあるのだがw
802匿名希望さん:2011/04/16(土) 13:39:29.79
漫画サンデーか
803匿名希望さん:2011/04/16(土) 13:59:25.89
>>797
休刊は事実上の廃刊ってことでしょ?

アサヒ芸能、週刊現代、FRIDAY 、週刊新潮・・・
このへんかなー
804匿名希望さん:2011/04/17(日) 02:17:13.05
有名誌が休刊なんて珍しくはないけど、ここんとこ連発だからなあ
805匿名希望さん:2011/04/17(日) 14:15:31.63
ゴールデンウィーク明けにも休刊誌が出てもおかしくない
806匿名希望さん:2011/04/17(日) 20:48:24.74
驚愕の返本率95%=「東京リフォーム」
807匿名希望さん:2011/04/18(月) 01:39:20.57
ほんと馬鹿
808匿名希望さん:2011/04/18(月) 08:39:45.58
リアル休刊情報まだぁ

早くメシウマしたいよう
809匿名希望さん:2011/04/18(月) 19:54:48.84

810匿名希望さん:2011/04/18(月) 23:03:37.13
景気の動きに真っ先に影響されるのが広告・出版だから、
そのうちドカドカ無くなりそうだな
811匿名希望さん:2011/04/19(火) 01:30:50.76
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/2350
(敷地内の5.6号機近くのバス停にいた作業員)
10mほど前方から深さ1mほどの亀裂が、バリバリと凄まじい音を立てながらこちらに向かって広がってくるのです。
(略)周囲からはパンパンパンという不気味な破裂音が聞こえ、5号機でレッカー作業をしていたクレーン車が今にも倒れそうなほど、
激しく揺れていました。5号機からは白煙、遠くの1号機からは黒煙も上がっています。

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032400580 
(2011/03/24-14:32 福島第1原発4号機の作業員の証言)
11日はタービン建屋の地下1階で作業をしていた。最初の揺れは大したことはなかったが、「ズドッ」という音が聞こえた次の瞬間、
大きな横揺れが襲った。 配管などに積もったほこりが一気に舞い、停電で真っ暗に。「すぐに避難できず、みんな焦るばかり
だった」という。非常灯もつかず、懐中電灯を頼りに1階の建屋入り口に向かった。

http://www.nytimes.com/2011/04/10/world/asia/10workers.html
福島第一原発。地面が揺れ始めた。イシザワ・マサユキは、ほとんど立っていられなかった。走って、作業員スタンバイ・ルームから、
三号炉外へ出る。ヘルメット片手に。…煙突とクレーンが揺れていた。まるで海藻みたいに。みんなパニックになって叫んでた。

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170563.html
この社員は地震発生時に原発の中にいた。激しい揺れに襲われた直後、高い津波に襲われ、施設内の燃料や機材が失われたという。
ポンプ設備や最後の頼みの綱である緊急炉心冷却システム(ECCS)を起動しなければと、社員の自家用車のバッテリーや屋台の小型発電機まで
かき集めた。それでもシステムは回復しなかった。「外からの電力が断たれたのが一番悔しい」とも言った。
現場では数百人の社員や作業員が交代で作業にあたった。だが、余震が襲うたび、せっかく修理したところが再び壊れていったという。



812匿名希望さん:2011/04/19(火) 22:02:25.23
1円の義援金も出さないくせに、
ツイッターでデマ情報を連日タレ流し。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1280455085
813匿名希望さん:2011/04/19(火) 22:58:25.38
雑誌や新聞なんか紙とインクと輸送の燃料の無駄だ
とっとと消え失せろ
814匿名希望さん:2011/04/20(水) 01:10:52.29
世界の笑いもの ⇒ 低俗エロ雑誌、ポルノ漫画

無くなってほしい、マジで日本バカにされてます
815匿名希望さん:2011/04/20(水) 01:20:13.26
サンデー毎日と週刊文春ってどっちが売れてるの?
816匿名希望さん:2011/04/20(水) 01:55:20.08
>>814
意味不明
817匿名希望さん:2011/04/20(水) 03:10:12.42
>>814
アグネス乙
818匿名希望さん:2011/04/20(水) 07:59:08.08
委員長乙!
819匿名希望さん:2011/04/20(水) 08:33:58.77
ジャポルノは世界最高峰だが、エロ本の未来はないな
820匿名希望さん:2011/04/20(水) 12:20:25.74
>>815
そりゃあサンデー毎日だろ。
821匿名希望さん:2011/04/20(水) 12:30:04.93
ネットでいくらでも無修正動画が見られる時代なのに
エロ本が売れるはずがないと思うけど、まだそういう出版社って息してるの?
822匿名希望さん:2011/04/20(水) 15:18:09.15
息してたら悪いのか?
823匿名希望さん:2011/04/20(水) 15:40:04.08
>>821
ネットが出来ないジジイどもが日本にはいっぱいいるんだぜ
824匿名希望さん:2011/04/20(水) 17:32:39.23
(´・ω・`)
在日朝鮮人西村ひろゆきが一番いいよ
825匿名希望さん:2011/04/20(水) 18:40:08.87
ここ数年で英知、桜桃、三世社などエロ本の版元がバタバタ倒れているからな。
サン、三和、コアマガだって明日はない
826匿名希望さん:2011/04/20(水) 19:15:17.14
何が言いたいのかさっぱり分からん。
ちゃんと理論立てて主張しろよ。
827匿名希望さん:2011/04/20(水) 19:32:03.27
各社事情が違うのにな
事情通ぶってるだけだな。
何にも知らんのだなw
828匿名希望さん:2011/04/20(水) 21:15:44.21
クロスメディアに乗り遅れた所は倒れてるな
829匿名希望さん:2011/04/20(水) 21:22:25.56
50過ぎた馬鹿社長がツイッターにはまって
気が狂ったような頻度で更新を続けている所も逝くのは時間の問題
 惨め・・・w 
830匿名希望さん:2011/04/20(水) 22:38:18.42
50過ぎた馬鹿社長 焦ってるんだろ
831匿名希望さん:2011/04/21(木) 09:58:46.67
社長が50過ぎてることにこだわるのが
お笑いネタっぽくてイイヨイイヨ(゚∀゚)b
832匿名希望さん:2011/04/22(金) 07:03:22.52
【偽サイトの広告塔】キム・ヨナアンチスレ339【訴訟マダー?】
168 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/04/21(木) 22:22:30.46 ID:0QyF7UMM0
雑誌 ROCK'IN ON JAPAN 250ページの漫画で、韓国アイドルグループをテーマに
「今回それで漫画描いてくれ」ってメモを渡されてる。
日本のロック音楽の雑誌なのに。


833匿名希望さん:2011/04/22(金) 09:25:41.00
被災地の男性は、どうやってオナニーをしているのか。
宮城県南部で被災したある男性は「オナニーは本当に困っている」と話してくれた。
834匿名希望さん:2011/04/22(金) 09:35:29.99
やっとぴあがきた
835匿名希望さん:2011/04/22(金) 09:45:40.89
情報誌「ぴあ」39年の歴史に幕
http://www.asahi.com/culture/update/0421/TKY201104210592.html
836匿名希望さん:2011/04/22(金) 12:21:02.13
ぴあって、まさに昭和の遺物だな
今まで残ってたのが逆にすごい
837匿名希望さん:2011/04/22(金) 15:13:02.37
838匿名希望さん:2011/04/22(金) 17:06:11.13
ぴあに続け!
839匿名希望さん:2011/04/22(金) 17:10:08.19
あ08年9月の中間決算、赤字約7億円に
< 2008年11月13日 1:32 >ブックマーク
 経営再建中でチケット事業を展開する「ぴあ」が12日に発表した08年9月の中間決算は、
約7億円の赤字となった。
 ぴあの08年9月の中間決算は、営業損失が前年同期比で2億7600万円膨らみ、
7億6200万円となった。システムの不具合でチケットの仕入れを抑えたことが
業績の悪化に響いた。
 ぴあは5月に中期経営計画を発表して構造改革に踏み切り、
12月末までに社員の4分の1が早期退職するという。景気の悪化による経営への影響については、
「エンターテインメントのマーケットは冷え込んでいない」と説明している。
840匿名希望さん:2011/04/22(金) 17:13:43.19
205 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:54:39.43 ID:wlbd9Hwu0 ?2BP(844)

冗談ヌキでDTPになってから雑誌が糞ツマラン。
大の大人が紙媒体にあたふた阿鼻叫喚の波動が伝わってこない。

206 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:57:17.25 ID:UViDM4bQ0
昔、ぴあでバイトしてたけど皇居近くの一等地に事務所いっぱいあったな。雑誌はほんと売れてないんだな・・・

207 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:58:46.14 ID:ZORfJ+cl0
まだあったのか

208 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 11:00:08.23 ID:IxjSJmEo0
出版社ざまあwww

209 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/22(金) 11:00:38.57 ID:oFWCCyxu0
TVブロスは好きだったが、紙媒体はもう存在してる意味がない象徴的出来事だな

ジジババがいるから大丈夫ってアグラかいてても
公衆電話的にオワコンだな
841匿名希望さん:2011/04/22(金) 17:14:41.08
ぴあってどういう意味?
842匿名希望さん:2011/04/22(金) 18:48:32.08
いまテレビでも休刊のニュースやってた
843匿名希望さん:2011/04/22(金) 19:38:29.55
公衆電話的にオワコンw
844匿名希望さん:2011/04/22(金) 20:14:52.28
ここで喜んでるやつって、出版社に虐げられてきた人?
845匿名希望さん:2011/04/22(金) 20:55:54.12
出版社社員乙
846匿名希望さん:2011/04/22(金) 22:18:46.87
>>844
違う。採用されなかった連中
847匿名希望さん:2011/04/23(土) 01:04:22.75
入ったけど辞めたのもおるよ。
出版て基本スタイルが中小企業だから、人間関係煮詰まるとどうしようもないんだよね。
848匿名希望さん:2011/04/23(土) 02:09:30.55
別に1部上場の大企業だって人間関係が上手くできないやつは
一定割合でいる。一般的には中小のほうが融通が利くので
コミュ力ない人間は中小のほうが良いといわれているくらい。
849匿名希望さん:2011/04/23(土) 02:34:10.08
>>847
まあ、長く勤めたからどうこうの業種じゃないしな。
30過ぎたら体ボロボロなってるし。
ほとんどはフリーか起業するよな
850匿名希望さん:2011/04/23(土) 03:19:01.44
49 :名無しさん@引く手あまた:2011/04/22(金) 11:30:29.87 ID:LL3fUWd10
ぴあ廃刊か
50 :名無しさん@引く手あまた:2011/04/22(金) 18:41:39.99 ID:BR1gmkVL0
まあ、しゃーないよね
チケットぴあに主力を移していったのはうまかった
51 :名無しさん@引く手あまた:2011/04/22(金) 18:43:00.74 ID:bj9ubwJf0
チケット事業もやばいらしいよ
52 :名無しさん@引く手あまた:2011/04/22(金) 19:16:37.09 ID:zZSPB+8X0
つまり、ぴあという会社そのもの6〜7年前から急激にヤヴァくなってるってこと。
53 :名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 00:36:38.14 ID:1i/lpvHW0
もう出版的にぴあが話題になることも殆どなくなるかな。
851匿名希望さん:2011/04/23(土) 05:05:30.90
TVぴあもいずれ消えるのかね
852匿名希望さん:2011/04/23(土) 07:53:20.80
首都圏地盤に力、南関東のM7級誘発も…東大研
 東日本大震災で起きた地殻変動の影響で、首都圏の地盤に力が加わり、
地震が起きやすい状態になっているとの解析結果を、
東京大地震研究所のグループが22日、発表した。
853匿名希望さん:2011/04/23(土) 09:40:28.08
孫正義、「自然エネルギー財団」設立を発表
http://www.youtube.com/watch?v=BHHI7bzKiQQ&feature=related
854匿名希望さん:2011/04/23(土) 10:41:52.63
2011年 オワコン業界 乙!
855匿名希望さん:2011/04/23(土) 19:35:29.03
低俗エロ雑誌も不要
世界の嘲笑を浴びてどうする
856匿名希望さん:2011/04/26(火) 00:10:05.97
驚愕の返本率95%=「東京リフォーム」
857匿名希望さん:2011/04/26(火) 00:12:28.32
>>855
エロ雑誌に金を使うことがアホらしい時代やもんね。
画像も動画もただで見られるし。
858匿名希望さん:2011/04/26(火) 00:18:28.36
>>856
へっ?
マジですか?
資源の無駄ですなー!
859匿名希望さん:2011/04/26(火) 15:33:37.60
エロ本なんて買ってる奴はネットが出来ないジジイばかりだろ
860匿名希望さん:2011/04/27(水) 15:46:50.85
モザイクが入ってる時点で、それはエロ本ではない!
861匿名希望さん:2011/04/27(水) 20:25:39.49
地震直後から、
一円の義援金も出さないくせに、ツイッターでお上の揚げ足取りとデマ情報のタレ流し。
震災から1か月半も過ぎて、
原発内部の動画すら公開されている今さら、
被災地を遠巻きして、火事場見物のレポート。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1280455085
862匿名希望さん:2011/04/29(金) 01:20:17.54
SNOOZER
863匿名希望さん:2011/04/29(金) 16:14:25.17
864匿名希望さん:2011/04/29(金) 17:21:54.09
実売は下がってなかったんだな。
それを聞くと残念だ
865匿名希望さん:2011/04/30(土) 02:18:13.61
福岡ウォーカー
866匿名希望さん:2011/04/30(土) 03:09:24.50
合掌
実際のところ、ここ数年、まったく儲かりはしませんでした。
ただ、これはちょっとした自慢ですが、同業他誌の部数が見事に凋落していく中、
皆さんのおかげで売り上げ収入に関してはさほど大きな変化はありませんでした。
しかしながら、やはり広告収入に関してはかなり歴然とした変化がありました。
そもそも欧米などに比べ、印刷や物流の費用がかなり割高になる日本において、
売り上げ収入のみで雑誌を機能させるにはかなり無理があります。
唯一の例外でさえあったマンガ週刊誌でさえ、
現在では収益の大半をコミックスの販売に頼っていることを思えば、
それはおわかりになることと思います。特に『スヌーザー』のように、
毎号、国内のみならず、海外での撮りおろしのフォトセッションを行い、
インタヴューや撮影のためにきちんとした時間をかけ、
それぞれの記事にしっかりとスペースを割き、大判のサイズで、質のいい紙にこだわって――
そんな風にかなりの費用と手間ひまをかけている贅沢な雑誌の場合はなおさらです。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 06:41:48.24
ただの言い訳w
この期におよんで、自画自賛してどうするのさw
そんな諸々の事情は、創刊する前からわかっていたことでしょ。
868匿名希望さん:2011/04/30(土) 07:39:10.89
売れる企画は為し得てた訳だから、お前の作る本よりマシだろ
869匿名希望さん:2011/04/30(土) 08:50:29.81
そういうのを負け惜しみ、というのだよw
休刊したら、何を言っても、言い訳なんだよ。
雑誌の創刊をしたこと無いだろ、キミは。
870匿名希望さん:2011/04/30(土) 08:56:48.99
ぴあ が休刊するくらいだからな。

何が休刊してもおかしくないよな。

プレイボーイとか週刊現代とかポストあたりが休刊するんじゃないの?
871匿名希望さん:2011/04/30(土) 09:27:29.29
雑誌なんていう媒体は、一瞬でも輝くことができれば、
その使命は果たした、と言えるんじゃないか?
872匿名希望さん:2011/04/30(土) 10:48:05.62

限界まで編集長の椅子にしがみつく馬鹿もいるしw
873匿名希望さん:2011/04/30(土) 12:25:21.95
>>872


スパとかサピオ、プレイボーイのことか
874匿名希望さん:2011/04/30(土) 13:35:10.76
フラッシュ(笑)
875匿名希望さん:2011/04/30(土) 13:54:09.92
>>872
キミは編集長を経験したことがあるのか?
876匿名希望さん:2011/04/30(土) 13:59:50.08
>>869
リスク背負ってないのに口は達者だね。
どうせ飼われてるんだろうw
877匿名希望さん:2011/04/30(土) 14:36:14.68
>>876
雑魚は所詮、雑魚w
878匿名希望さん:2011/04/30(土) 14:41:06.36
社畜と認めたのか。単純だな
879匿名希望さん:2011/04/30(土) 14:46:41.80
雑魚は、所詮、人のおこぼれに
あずかって、小賢しく生きていくだけの小心者w
880匿名希望さん:2011/04/30(土) 15:09:36.43
やれやれ、営業の稼ぎで食えてるのに、
2chでしか業界面できないんだね
881匿名希望さん:2011/04/30(土) 15:11:36.67
僕のパパはしゃちょうなんだよ!って言ってるようなモン
882匿名希望さん:2011/04/30(土) 15:33:46.44
>>866
お金と手間をかけても、その価値が読者に伝わらなかったら、編集屋のオナニーですよね。
「お金と手間をかけなきゃいいモノが作れない」なんつーのは能力不足のいいわけだが、
この雑誌はお金と手間をかけても、結局読者の支持が得られなかったわけだね。
883匿名希望さん:2011/04/30(土) 16:42:10.33
>>881
譬えが、ぜんぜん的外れじゃねぇかwww
884匿名希望さん:2011/04/30(土) 16:54:00.87
>編集屋のオナニーですよね。
か、どうかは定かではないが、
>この雑誌はお金と手間をかけても、結局読者の支持が得られなかったわけだね。
ということだけは、間違いのないところだな。
休刊したのは事実なんだから。
885匿名希望さん:2011/04/30(土) 18:57:04.56
実売が落ちてなかったのに、支持得られなかった???
886匿名希望さん:2011/04/30(土) 20:57:57.69
言い訳は、見苦しい。
でも、休刊の言い訳は許してやろうぜ。
雑誌への弔辞だと思ってさ、なっ。
887匿名希望さん:2011/04/30(土) 23:33:00.49
存在しない法案と闘うジャーナリスト
―「このままだとニコニコ動画 がなくなってしまう」って本当?
http://getnews.jp/archives/113694
888匿名希望さん:2011/05/01(日) 01:37:01.45
音羽 VS 一橋

どっちが先に逝くんですかねぇ・・・
889匿名希望さん:2011/05/01(日) 17:45:11.05
音羽に一票
890匿名希望さん:2011/05/02(月) 20:23:56.47
マガジンXに出てた元木昌彦なんか
3/11の震災当日は東電会長
直々案内の中国接待旅行。
http://www.j-cast.com/tv/2011/03/24091244.html?p=3
http://maglog.jp/nabesho/Article1272388.html
891匿名希望さん:2011/05/03(火) 20:59:54.31
(´・ω・`)
892匿名希望さん:2011/05/03(火) 21:42:15.05
音羽の旧本館は既に銀行がマンション用地として狙ってます
893匿名希望さん:2011/05/03(火) 23:10:56.19
社長様が出版に情熱が無いと経営はもう無理だな。
894匿名希望さん:2011/05/03(火) 23:34:28.55
環境破壊以外何物でもない




895匿名希望さん:2011/05/04(水) 01:44:30.62
環境破壊しても、儲からなくても、
経営者が出版業に情熱が無いと斬新な方法はもはや無理です
並外れた情熱がある経営者が必要
896匿名希望さん:2011/05/04(水) 02:57:15.46
情熱というか、ここまで業界が落ち込んでる以上、
有して欲しいのは、先見の明だろうな。
この業界は昔から動きが遅い。
897匿名希望さん:2011/05/04(水) 23:27:27.25
エロ雑誌を歩道から見えるようにディスプレイしてる店があった。
裸同然の女が表紙を飾っているものだ。
店の営業方針かどうか知らんが、世も末だと思った。
世界中の笑いものになっているエロ雑誌は廃刊でよい。
898匿名希望さん:2011/05/05(木) 00:13:32.09
まー無くてもいいけど。
正確にはエロじゃないけど、
アメリカのPLAYBOYやPENTHOUSEは、
ある意味、出版文化は築いたけどな
899匿名希望さん:2011/05/05(木) 00:23:42.07
エロ雑誌のない国がどんな国かを思い出すと、
俺はエロ雑誌のある国に生まれて良かったと思うよ。
900匿名希望さん:2011/05/05(木) 02:52:10.87
童貞をこじらせると>>897みたいになっちゃうんだろうな
901匿名希望さん:2011/05/05(木) 14:15:41.04
>>897
青少年の健全育成という観点から非常に有害である
902匿名希望さん:2011/05/05(木) 23:04:42.92
石原さん続投だから、都内は厳しくなるだろうな
903匿名希望さん:2011/05/06(金) 15:05:27.90
中学校などの目の前のコンビニでエロ雑誌販売している日本は終わってるよ
904匿名希望さん:2011/05/06(金) 15:17:25.31
901とか903みたいなのを正論だと思ってる大人がいる国は、もう末期だな。
ガキの躾は親と大人の責任だ。ガキをダシにすりゃ、何でも通ると思ってるのか?
905匿名希望さん:2011/05/06(金) 21:11:42.82
毎度の釣りで、毎回荒れるなココ
906匿名希望さん:2011/05/06(金) 22:44:24.02
地震直後から、
一円の義援金も出さないくせに、ツイッターでお上の揚げ足取りとデマ情報のタレ流し。
震災から1か月半も過ぎて、
原発内部の動画すら公開されている今さら、
被災地を遠巻きして、火事場見物のレポート。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1280455085
907匿名希望さん:2011/05/06(金) 23:12:33.86
地デジ化以降のテレビ誌って全部いらなくなるんじゃないの?
テレビに番組表付いてるし。
908匿名希望さん:2011/05/07(土) 02:35:33.28
>>904
あなたも子どもを持てば分かります。
いかに環境が大切か、ということが。
909匿名希望さん:2011/05/07(土) 14:44:10.32
>>904
何がダメなの?
910匿名希望さん:2011/05/07(土) 16:41:44.25
904のは毎度おなじみの釣りだけど、なぜか盛り上がるな
911匿名希望さん:2011/05/07(土) 18:42:42.44
議員選挙板の総選挙総合スレでヤンマガ9月休刊を講談社が近日発表という話が流れている。
209 名前: 無党派さん 投稿日: 2011/05/07(土) 17:57:00.90 ID:2Tbiwq0P
緊急ですけど
ヤンマガ9月休刊です
版元の営業担当からメールありました
来週プレス発表するとの一文ありました
912匿名希望さん:2011/05/08(日) 02:16:51.87
ZAITENが休刊の見込み。山中忠幸&鳥飼寛の給料多杉。
913匿名希望さん:2011/05/08(日) 02:20:19.41
ZAITENは福島出身の放射能婆→遠藤千里を栗鼠虎すべきだ。
914ロ煌E展望新社:2011/05/08(日) 02:25:49.28
パワハラ薬座母子家庭下品爺=故鳥飼毅の遺言は知らない。遠藤千里を追放せよ!
915匿名希望さん:2011/05/08(日) 11:51:38.68
ビジエス誌の主幹=総会屋だろ
916匿名希望さん:2011/05/09(月) 11:53:22.20
へーZAITEN終わりかー。
総会屋ビジネスもさすがに食っていけない時代か。

去年秋に東電が増資して、既存株主なんて経営陣からすれば無視していい存在
ってのがはっきりしたから総会屋なんてもうこの世に必要ないわな。
917匿名希望さん:2011/05/09(月) 13:30:46.75
経済学者が出版は半分以上倒産する発言してたよ
918匿名希望さん:2011/05/09(月) 15:07:08.86
半分以上?
全部でしょw
919匿名希望さん:2011/05/09(月) 21:20:50.51
福島原発の為200キロ内で、今後10年で20万人が50年で42万人が癌に。
200キロ外でも発生。
欧州放射線リスク委員会報告。
920匿名希望さん:2011/05/09(月) 21:43:37.06
ZAITENとか財界とか経済界とか
経済誌の主幹、社長って、筆を握った総会屋そのものw
921匿名希望さん:2011/05/09(月) 22:10:47.75
総会屋ビジネス?
いったい何なんだ、初耳だが?
922匿名希望さん:2011/05/10(火) 12:14:33.38
ダイヤモンドとかか
923匿名希望さん:2011/05/10(火) 20:49:59.57
選択とか。。。
トリやなんて、昭和期のビジネスモデルでしょ(笑)
924匿名希望さん:2011/05/11(水) 13:56:20.08
>>911は本当なの?
925匿名希望さん:2011/05/11(水) 19:14:28.00
間違いなくガセ
926匿名希望さん:2011/05/11(水) 22:34:24.68
世間的な知名度はゼロのくせに、
雑誌板にスレが立っているような編プロだけは、
関わらないほうが身のため。
927匿名希望さん:2011/05/12(木) 00:39:22.71
そのダクションを、
どこの誰が批判してるのか不思議だ…
928匿名希望さん:2011/05/14(土) 20:07:25.85
FLASHいらん
929匿名希望さん:2011/05/15(日) 15:19:15.74
FRIDAYもいらね
930匿名希望さん:2011/05/15(日) 19:16:54.80
AERAの震災特集号見たけど、規制入りまくりだな。
わざと写真加工してアートっぽく見せてるし、非常識な見せ方が多かった。
もう、雑誌の持つエネルギーは無いに等しいな
931匿名希望さん:2011/05/15(日) 19:37:13.58
無難でいい子な勝ち組サラリーマンが作ってる雑誌にそんなこと期待しても・・・
932あぼーん:あぼーん
あぼーん
933匿名希望さん:2011/05/15(日) 20:22:12.81
オカマが仕切っている編集部よりマシだろW
934匿名希望さん:2011/05/15(日) 20:46:22.11
>>931
大手はどこもリーマン化してるよ。
会社にしがみついても成るようにしか成らないのに、
必要以上に自分を抑えてるし
935匿名希望さん:2011/05/15(日) 23:37:02.12
杏里 メンズを着る MISS DANSEN
http://bit.ly/eu62QF
私のイメージって、JJ風だと言う人が多いけど、
そうでもないですよ。
936匿名希望さん:2011/05/16(月) 16:01:57.02
雑貨カタログ消えたね
937匿名希望さん:2011/05/16(月) 21:20:47.48
雑貨カタログ 初夏号(最終号) No.110
http://www.shufunotomo.co.jp/magazine/?cat=13
938匿名希望さん:2011/05/17(火) 01:15:54.64
>>937
ほんとだ。
てか、うちの店には少し前から入らなくなってた。
939匿名希望さん:2011/05/18(水) 20:37:28.29
ディスカヴァーとマーブルトロン、WAVE、群企画、技術評論社、角川春樹事務所、西東社、宙出版…。
大量求人を繰り返す毎度おなじみのスーパーDQNブラック会社w


940匿名希望さん:2011/05/18(水) 21:51:12.77
941匿名希望さん:2011/05/19(木) 22:36:56.73
週刊新潮の勝ち気な女記者
どうにも許せん
942匿名希望さん:2011/05/20(金) 13:55:11.81
基本的に不況になったときにリストラされないように
自己保身のための社内政治に終始するようになってるからな
まぁバブルのときに
ガンガン物価が上がってくからってガンガン借金しまくってた国民性だからね
戦前に天皇の大権を振りかざして作り上げた体制で、
戦後にそれを失ったから止められる人間がいないんだよ
他の国だと大統領とか議会とかが強いから修正する方向に行けるんだが
日本だと企業、業界の中の政治で成り上がった人達の談合や連合で成り立ってるからね
943匿名希望さん:2011/05/20(金) 17:50:08.15
大津波で廃刊以前に会社が倒産w
944匿名希望さん:2011/05/21(土) 17:38:48.17
しかし、みんな好き勝手言って着地しないスレだな
945匿名希望さん:2011/05/21(土) 22:02:55.37
もはや腰を落ち着けて、着地できる所も無いw
946匿名希望さん:2011/05/21(土) 22:10:19.10

【表現規制】東京都、就職情報誌の一部ページを児童ポルノ指定【画像あり】★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1270834077/
947匿名希望さん:2011/05/24(火) 08:09:29.74
スパ廃刊か。

以外とあつけなかつたな
948匿名希望さん:2011/05/24(火) 18:09:23.32
雑誌の中で唯一、半年に一回くらい買ってた雑誌だったのに逝ってしまったか。
もう俺が金出して買う雑誌はこの世から消えてなくなるんだな。
949匿名希望さん:2011/05/24(火) 18:41:35.20
スパまじですか??
ググってもそんな情報見当たらなかったが、、
950匿名希望さん:2011/05/24(火) 19:24:56.32
普通にガセでしょ
951匿名希望さん:2011/05/24(火) 21:06:14.93
なんだよ
952匿名希望さん:2011/05/24(火) 21:19:46.23
合併号だからそんな噂流れたのでは
953匿名希望さん:2011/05/24(火) 21:24:34.98

カッパブックス万歳!
954匿名希望さん:2011/05/24(火) 22:55:28.57
>>940
新車雑誌なんて「スクープ!」とか「本誌がとらえた!」とか
ただのプレスリリースを自分の手柄みたいに何言ってるって感じ
あと民主がどーの自民がどーのでページ割く意味ってあんのかな?
車雑誌ごときに政治語られてもなぁw
955匿名希望さん:2011/05/25(水) 15:36:01.10
音楽系の雑誌はこの先どうかな?
956匿名希望さん:2011/05/30(月) 20:00:57.25
1冊丸々芦田愛菜のほうが売れそう。
957匿名希望さん:2011/05/30(月) 20:47:24.90
だね。
小さくてカワイイの、あとほんの数年だろうし
今のうちに写真集やら愛菜本をたくさん出版したほうがいい。
958匿名希望さん:2011/05/30(月) 22:02:49.55
杉田かおる化w
959匿名希望さん:2011/05/30(月) 23:35:07.26
出版不況のなかにあって健康関連雑誌だけは売上げを伸ばして快調だね。
960匿名希望さん:2011/05/31(火) 14:52:17.27
ラブベリー&プレイボーイ
961匿名希望さん:2011/05/31(火) 20:38:31.26
売れてもいない雑誌にかぎって、しょっちゅう無意味なリニュールw
962匿名希望さん:2011/06/01(水) 07:58:04.27
売れてたらリニューアルする必要無いし、むしろ逆効果でしょ。
963匿名希望さん:2011/06/01(水) 21:03:15.52
リニューアル繰り返すより、スタッフ総とっかえした方が、早い。
964匿名希望さん:2011/06/04(土) 00:04:28.70
不況で売れない割に廃刊が少ないな。
赤字雑誌全部廃刊したら、出版社がやっていけないもんなw
とりあえず出版して金もらわないと、自転車操業だから金払えなくなるし。
965匿名希望さん:2011/06/04(土) 12:27:36.87
>>963
普通、リニューアル=スタッフ入替だけどな
966匿名希望さん:2011/06/04(土) 20:48:11.07
全部赤字雑誌だからそのうち潰れるw
967匿名希望さん:2011/06/04(土) 21:11:55.86
X廃刊だって?
968匿名希望さん:2011/06/06(月) 13:28:52.12


     ∩___∩   \ヽ
     | ノ     ヽ   \ \ヽ
     /  ●   ● |    ヽ ヽ \    うるせー、雑誌は全部廃刊にしろ!
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i
   / _  ヽノ   )    l i  | l
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
           ̄  ヽ∴。|;::::',ヾ,::::| /。・,/∴
              -:'ヾ|!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・、
            ・∵,・, '´ ̄ ̄` ー-、
               /   〃" `ヽ、 \
              / /  ハ/     \ハヘ    ━━┓┃┃
.                |i │ l |リノ    `ヽ}_}ハ       ┃   ━━━━━━━━
               |i | 从 (○   (○l小N      ┃               ┃┃┃
              |i (| ⊂⊃ 、_,、_, ≦ 三                         ┛
              | i⌒ヽ j  (_'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
              | ヽ  ヽx。≧         三 ==- ゚
                   -ァ,          ≧=- 。
                  -ァ,          ≧=- 。
                   ≦`Vヾ        ヾ ≧
                  



969匿名希望さん:2011/06/07(火) 18:22:50.89
コンビニで立ち読みする客も少なくなってないか?
970匿名希望さん:2011/06/07(火) 21:04:10.60
売れない雑誌が、ブログ、ツィッターに入れ込んで、
さらにドツボW
971匿名希望さん:2011/06/08(水) 03:22:40.48
フォロワーが2000しかない
無名芸人より少ないw
雑誌が売れてないとバレバレ
972嘉数:2011/06/08(水) 14:06:34.75
サンデー毎日と週刊文春ってどっちが売れてるの?
973匿名希望さん:2011/06/08(水) 20:44:11.72
974匿名希望さん:2011/06/09(木) 00:34:40.01
975匿名希望さん:2011/06/10(金) 15:19:23.26
1 (1) 2040405 週刊文春 文藝春秋 20110519 2748
2 (3) 2031405 週刊新潮 新潮社 20110519 1826
3 (4) 2064106 週刊現代 講談社 20110523 1753
4 (5) 2196505 オリ☆スタ オリコンエンタ 20110520 1428
5 (6) 2005106 週刊ポスト 小学館 20110523 1048
6 (12) 2036505 週刊女性 主婦と生活社 20110517 991
7 (11) 2476505 週刊アスキー 角川グループパ 20110517 932
8 (7) 2092106 女性セブン 小学館 20110519 889
9 (8) 2030505 週刊女性自身 光文社 20110517 788
10 (16) 2101505 AERA 朝日新聞出版 20110523 780
11 (9) 2008405 週刊朝日 朝日新聞出版 20110517 656
12 (14) 2067106 週刊プレイボ−イ 集英社 20110523 645
13 (13) 2221106 FRIDAY 講談社 20110520 644
14 (17) 2777405 Weeklyぴあ ぴあ 20110512 490
15 (10) 2024405 ダイヤモンド ダイヤモンド社 20110523 483
16 (20) 2345505 SPA! 扶桑社 20110517 392
17 (15) 2007505 サンデー毎日 毎日新聞社 20110517 360
18 (19) 2772505 FLASH 光文社 20110517 333
19 (-) 2003505 エコノミスト 毎日新聞社 20110523 324
20 (2) 2013405 週刊東洋経済 東洋経済新報社 20110523 321
976匿名希望さん:2011/06/10(金) 20:40:03.37
X廃刊だって?
977匿名希望さん:2011/06/12(日) 07:58:20.41
>>976
今までは自社登録(届け出)の未使用車を叩いていたのに「高品質中古車」と呼び名を変えて
「こんな賢いクルマの買い方を知らないと損」と言って手のひらを返して持ち上げる。
まるで某政党を彷彿させる変節っぷり
978あぼーん:あぼーん
あぼーん
979匿名希望さん:2011/06/12(日) 17:26:49.97
売れないからなあ
不景気だな


980匿名希望さん:2011/06/12(日) 20:54:33.18
もうさ、どうでもいい情報に紙やインクを無駄遣いするの
やめようず
981匿名希望さん:2011/06/12(日) 21:40:52.50
まー、編集者がネットで情報集める時代だしな。
どうでもいいと思われても仕方あるめい
982匿名希望さん:2011/06/12(日) 22:49:58.64
>ネットつーか、はっきり2chからネタ取っている雑誌も珍らしくない。
983匿名希望さん:2011/06/12(日) 23:34:32.87
最悪だな。2chをマーケティングに使うのは違法だから、
犯罪じゃね?
984匿名希望さん:2011/06/13(月) 00:21:54.16
>>983
違法?とは
985匿名希望さん
4 (5) 2196505 オリ☆スタ オリコンエンタ 20110520 1428
出版社がオリコンに負けてるんだから終わってる