★【手代木】聖闘士星矢 冥王神話 167【LC】★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
1 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 2013/07/25(木) 23:04:13.21 ID:p967UscI0
週刊少年チャンピオンから別冊少年チャンピオンに移籍した
手代木史織『聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話』及びその外伝専用スレッドです。

ネタバレと手代木史織関係の話には制限は無いので注意。

注意事項として、
作家アンチ同士の千日戦争は程々に。聖闘士同士の私闘は禁止です。
アニメ星矢、エピソードG、リンかけ等、他作品の話題は原則スレ違い。
強さ議論・LCに関係無い原作の話題は、格付け板と懐かし漫画板の専用スレへ。
あと、エロスは己の良心に訊ねた上で、程々に。

週刊少年チャンピオンで不定期連載中の
車田正美『聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話』とは分離しているので専用スレへ。

新スレ立ては>>950に託す。立てられない時は早めに申告を。

前スレ
★【手代木】聖闘士星矢 冥王神話 166【LC】★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1374761053/
2作者の都合により名無しです:2013/10/29(火) 18:29:45.93 ID:AOYio5aT0
外部リンク一覧

《車田正美 公式》
http://kurumadapro.com/

《手代木史織 公式》
http://kuronekostoicism.oops.jp/

《原作 公式》 音が鳴るので注意
http://www.st-seiya.net/

《秋田書店 公式》
http://www.akitashoten.co.jp/index2.html

《過去ログ庫》
http://minagi.cc/ss/

《OVA公式》
http://loscan.jp/index.html
3作者の都合により名無しです:2013/10/29(火) 21:54:01.38 ID:cPGSwvi60
関連スレ一覧

アンチの方はこちらへ
聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話アンチスレ13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1381854398/l50

NDの話題はこちらへ
【車田】聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話69
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1382151036/l50

全星矢シリーズを総合的に語りたい方はこちらへ
【無印ND】星矢総合16【ギガマキGLCΩセインティア】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1380454271/l50

LCのOVA話題はこちらへ
聖闘士星矢THE LOST CANVAS冥王神話 その6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1358936361/l50

強さ議論をしたい方はこちらへ
★聖闘士星矢(強さ議論スレッド)十二万九千日戦争★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1379368964/l50

前スレにあった投票所は見つけられなかった
4作者の都合により名無しです:2013/10/29(火) 21:56:04.14 ID:cPGSwvi60
そして>>1

射手座外伝第一話掲載の別冊チャンピオンは11月12日発売
牡牛座外伝収録のコミックス9巻は12月発売
5作者の都合により名無しです:2013/10/30(水) 22:37:46.19 ID:R2sAtpeq0
原作スレ荒らしてんじゃねえよ糞同人ヲタ
6作者の都合により名無しです:2013/10/31(木) 06:56:29.50 ID:mvU92R190
てよぎんブログで出てた、聖衣ボックス背負った三人くらいの人影、
シジフォス以外は黄金じゃなくないか?
つまりとうとう白銀のターン?!
7作者の都合により名無しです:2013/10/31(木) 07:50:08.32 ID:TWcebCOgP
白銀だとしたら、また白銀枠が埋まるな


オリキャラならぜひカシオペアを出してほしい
オリオンはΩで救済されたが、こっちも超有名なのに
8作者の都合により名無しです:2013/10/31(木) 11:50:46.95 ID:NYMyj+LyO
矢座来るんじゃないかと予想
9作者の都合により名無しです:2013/10/31(木) 13:15:33.28 ID:bRA9Y6MM0
ヤク座来るんじゃないかと予想
ちなみにヤクってのはいわゆるジャミールあたりで家畜として飼われてる牛な
10作者の都合により名無しです:2013/10/31(木) 14:46:45.39 ID:KqUbMd930
あれを救済と呼ぶか甚だ疑問だが多くは触れまい…

ここの住人の大半はロリフォスさんとサーシャの絡みを期待してたりするのかな
11作者の都合により名無しです:2013/10/31(木) 14:56:38.93 ID:WJOHCXSgP
キャラ主体の絡みというかストーリーの骨子
民間アテナ回収不手際のフォローを

でもたぶん描かれないだろうけど
12作者の都合により名無しです:2013/10/31(木) 16:03:47.01 ID:mvU92R190
それ不手際だと思ってる人ってどのくらいいるのかな
13作者の都合により名無しです:2013/10/31(木) 16:50:15.11 ID:KqUbMd930
自分がそう思い込めばとことん重箱つついて論わないと気が済まない人はいるものだ
14作者の都合により名無しです:2013/10/31(木) 16:53:03.86 ID:6En7dx7k0
前スレでも終盤がそんな流れだったな…。
15作者の都合により名無しです:2013/10/31(木) 18:22:59.07 ID:qiG2VB0g0
シャカホモババア=LC厨と判明したなw
同人誌マニアは原作スレに来ないで下さい。
16作者の都合により名無しです:2013/10/31(木) 19:13:17.14 ID:s/3+4/cI0
>>12
過疎気味のこのスレが幾度となく盛り上がるぐらいには。
17作者の都合により名無しです:2013/10/31(木) 19:27:44.67 ID:KqUbMd930
一部の「これだけは言わせろ!」な連中だけな
18作者の都合により名無しです:2013/10/31(木) 21:28:55.01 ID:AybhEgvq0
>>17
なんでそんな否定してんのん?
19作者の都合により名無しです:2013/10/31(木) 21:41:21.81 ID:cbUiIdll0
>>18
事実だろ
20作者の都合により名無しです:2013/10/31(木) 21:41:58.76 ID:cbUiIdll0
ありゃID変わってた
21作者の都合により名無しです:2013/10/31(木) 21:59:14.67 ID:AybhEgvq0
一部かどうか断言できんし
他個人サイトでもそんなん見たし
何よりそんなつっけんどうな言い方しなくったっていいんでない?
22作者の都合により名無しです:2013/10/31(木) 23:58:17.75 ID:4drVMozc0
>>13
不手際かどうかはともかく、自分も普通に疑問なんだが…
重箱つつくってほどの末梢的な問題とは…
23作者の都合により名無しです:2013/11/01(金) 00:15:56.78 ID:E0a06gsk0
射手座の後は双子座ときて牡羊座でシメかな?
双子座はデフテロスとアスプロスのどちらをだすのだろ?
24作者の都合により名無しです:2013/11/01(金) 02:16:03.61 ID:gdysxVE/0
設定納得いかねえ→考えるな感じろよ→設定自己補完しちゃう人登場→荒れる

うっかり変なの呼んじゃうからなんとなく自重してるのが現状
25作者の都合により名無しです:2013/11/01(金) 07:34:49.70 ID:v438VRtui
>>23
修羅の刻方式の表裏で
26作者の都合により名無しです:2013/11/01(金) 11:51:06.21 ID:HYV8qDmE0
読む人のことを考えてないような論点の解りにくい長文を延々と書かれるのが嫌。
で、そういうのが二人でずっとやり合ってるのが。

目が滑るし、考察好きの自分でも「そんな難しく考えるなよ〜」って気持ちになる。
27作者の都合により名無しです:2013/11/01(金) 20:31:09.01 ID:6c1FN69P0
黄金外電より前々聖戦(セージ&ハクレイの若き日々)をやってほしい
28作者の都合により名無しです:2013/11/01(金) 20:32:16.77 ID:6c1FN69P0
>>27追加
数話短編じゃなく、長期連載で。
29作者の都合により名無しです:2013/11/01(金) 20:39:18.52 ID:k2GQ57Jx0
ハクレイの若いころのはっちゃけぶりは見てみたいなあ
シオンの幻視から言って、少年少年した少年だったみたいだし
セージは今と同じで落ち着き払ってる感じだったけど
30作者の都合により名無しです:2013/11/01(金) 21:57:01.58 ID:B00cPOtD0
ハクレイの若い頃かあ
その頃の必殺技って何つかってたんだろう
31作者の都合により名無しです:2013/11/01(金) 21:58:53.66 ID:P8YqOyxW0
ユズリハ外伝でトクサが使ってた積尸気如意霊臨あたりが可能性高いね
32作者の都合により名無しです:2013/11/01(金) 22:32:49.77 ID:TLmXQj+q0
>>25
門はアニメ化されなかったけど、刻はOVAになったんだよな
33作者の都合により名無しです:2013/11/02(土) 01:33:12.07 ID:85faAV/J0
>>24
ロリコンとかキャラネタばかりが全てってわけでもなかろうし
真面目に詰めた話題もいんじゃね?とは思うが
だって漫画について発問する場所ここ以外にどこにあると…

無印スレなんか火時計の話題だけで議論中w
いろいろ豊富だから過疎らずに来てる
34作者の都合により名無しです:2013/11/02(土) 14:13:34.83 ID:oaNo0Ll60
いわゆる設定議論が嫌われるのは
持論に固執して他人の意見や解釈を認めず、
無限の無謬性を求める事を要求するからじゃないだろうか

そもそも原典(車田作品)が週刊連載でかなり行き当たりばったりな上に
LCが予定外に人気が出て拡大したスピンオフ作品なんだから多少辻褄が合わないのは仕方ない

その上で「こう考えれば納得できる」じゃなく「矛盾が残ってるから納得できない」は不毛だと思うよ
35作者の都合により名無しです:2013/11/02(土) 15:24:13.26 ID:WGmF7o190
アス兄は2頁くらいでキラキラスマイルで品行方正っぽい事言って引っ込むくらいでいいんでは
あの人にへたに動かれるとまるまるジャイアンリサイタルで終わる予感
36作者の都合により名無しです:2013/11/02(土) 16:40:56.38 ID:gAmab/1O0
水瓶座だけ見せ場少なし
37作者の都合により名無しです:2013/11/02(土) 18:41:10.51 ID:1W3pyCRO0
>>34
>「こう考えれば納得できる」
見てる側もやってる側も楽しいのはやはりこういう考察だよなぁ。
本スレはこっちの方が多いのに、LCスレはなぜか「矛盾が残ってるから納得できない」の方が
多いんだよな…。

つーか、Ωスレなんかでもそうなんだが、やはりアンチ視点の奴が紛れ込んでるからなのかな?
重箱の隅をつつくような粗探しをしたがる奴が…。
38作者の都合により名無しです:2013/11/02(土) 19:21:20.25 ID:b0HX9h360
ヘタに原作を超えたとか言っちゃうからじゃね?
39作者の都合により名無しです:2013/11/02(土) 21:32:58.73 ID:dyrBP7Cq0
>>35
まあ、少し出るだけで終わるだろうなあ
出番は双子編があるしなあ
40作者の都合により名無しです:2013/11/02(土) 22:44:08.72 ID:lFJFVIDg0
原作の矛盾や穴をてよぎんなりの解釈で埋めてるから殊更埋め残しが気になるんでは?
41作者の都合により名無しです:2013/11/02(土) 22:55:51.36 ID:ExHamKrOI
双子編はデフテロスがカノン島に住み着いた辺りでのお話
ヒロインはもちろんカノン島のおばあちゃん
42作者の都合により名無しです:2013/11/02(土) 23:03:56.09 ID:bOVYT/WX0
ところで、LCでの元黄金とか次世代黄金って、
牛・・・テネオ
蟹・・・セージ
獅子・・イリアス
水瓶・・・クレスト
魚・・・ルゴニス
で全部だっけ?
43作者の都合により名無しです:2013/11/02(土) 23:06:21.90 ID:AkoyPswU0
基本的に
>>5とか>>15とかあからさまなアンチにはスルー決め込むくせに
漫画の疑問とか口にする人には「重箱の隅つつくなよ」って厳しいよねこのスレは
単なる難癖と思うなら則ちその議題主に対してもアンチと見なしてるってことなんだから、同じようにスルーすればいい
同じLCファンと見なすなら思考停止せずに詰めて考えてやったっていいだろうし
苦手な話題なら他の話降ったっていい、要は噛みつくことじゃないだろうに
変なの
44作者の都合により名無しです:2013/11/02(土) 23:13:44.81 ID:oaNo0Ll60
まるっきり同じ平行線が延々繰り返されてるから嫌気がさす訳で。

個人的には、同じ疑問点についてであっても新しい切り口や材料で
建設的な議論ができるのなら歓迎するよ。
45作者の都合により名無しです:2013/11/03(日) 00:00:07.77 ID:AkoyPswU0
2ちゃんなんて流動的なもんじゃないか
振られるネタに嫌だ嫌だ言ってても過疎るだけ
無印スレなんてどんだけ同じ話題ループしてるよ
46作者の都合により名無しです:2013/11/03(日) 00:25:34.80 ID:yk3otirE0
振られてもどうでもいい議論に乗る義理なんて無い
無印スレの内情なんて知ったこっちゃない
47作者の都合により名無しです:2013/11/03(日) 00:44:30.06 ID:30dHY6V60
うん だから
どうでもいいならスルーすればいいことよ
そう苛つかんで
48作者の都合により名無しです:2013/11/03(日) 00:53:17.27 ID:yk3otirE0
言われんでも即NGにぶち込んでるから安心しな
49作者の都合により名無しです:2013/11/03(日) 10:23:05.89 ID:C/ttE1PH0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4634768.jpg

どの時代でもロリ神は魔性の女やでえ
50作者の都合により名無しです:2013/11/03(日) 11:06:10.48 ID:7gkMrQQv0
キモ
51作者の都合により名無しです:2013/11/03(日) 20:37:39.37 ID:eMQvxN3y0
>>42
それで全部のはず
クレストやルゴニス先生が聖衣着て戦ってるとこ見たかったな
52作者の都合により名無しです:2013/11/03(日) 22:24:33.31 ID:bX2wcHit0
先代黄金じゃないけど
童虎の師匠って龍になった人だったよなあ
他にも人外が師匠って奴もいるかもなあ
53作者の都合により名無しです:2013/11/03(日) 22:37:06.80 ID:9sZW/Lhb0
アスプロスの師匠こそ人外じゃなきゃいかんだろ
デフに鞭打ってた指導官みたいなのに基礎教わって
後は独学で極めた!ってのも兄さんらしいが
54作者の都合により名無しです:2013/11/03(日) 23:30:58.63 ID:8L7gyztE0
そっちの方がアスプロスらしいなあ
弟のデフテロスも、兄の修行を見て独自に頑張ったそうだから独学だろうし

この二人って、ヨウマの呪縛はなく和解できて、更にアヴィドまで加わったらどうなったのかと思っちまう
55作者の都合により名無しです:2013/11/03(日) 23:58:03.38 ID:30dHY6V60
>>50
まったくだ
ωのロリコンなんざ見たくもない
そういうのは総合スレでやって
56作者の都合により名無しです:2013/11/04(月) 00:35:37.49 ID:KIdYUFoD0
アス兄のコンプレックスを揺さぶられたのが奮起の一因だとしたら
影の師匠はバカ親父とも言える
とすれば一応師匠は人外とも言えなくもない
57作者の都合により名無しです:2013/11/04(月) 00:36:45.76 ID:6XEOlecDO
そんなに人外わらわらいる世界観?
58作者の都合により名無しです:2013/11/04(月) 01:19:48.20 ID:hGNjezh20
童虎やシオンは200歳越える時点で人外とも言えるような
59作者の都合により名無しです:2013/11/04(月) 06:53:43.78 ID:foBiXKcKO
ハクレイ・セージ兄弟が長生きの理由は明かされてないよな。
長生きの理由が出たのは童虎だけみたいな気がする

童虎が長生きなのはアテナに秘孔を突かれたから と理由が出た
60作者の都合により名無しです:2013/11/04(月) 07:48:22.67 ID:tw3q0fCb0
童虎の師匠は1000年以上生きてんろ
61作者の都合により名無しです:2013/11/04(月) 10:08:40.79 ID:F6A7mTjW0
>>54
前にも書いたけれど、アスプロスだったらアヴィドを部下として使いこなす力があるから
教皇アス兄、祭壇座アヴィド、双子座デフテロスという
ある意味で最強の聖域が成立した可能性があるんだよな。

この聖域が「世界征服」に乗り出さないか否かは
ブレーキ役である黄金まとめ役シジフォスの力にかかっているw
62作者の都合により名無しです:2013/11/04(月) 10:26:28.99 ID:NvGD84wz0
シオン「なんで先代アテナはアテナメソryを私にも使ってくれなかったんだよ、、
    グスン、童虎だけ、、orz.」
63作者の都合により名無しです:2013/11/04(月) 11:12:51.62 ID:6Z1vI+LP0
おまえは自力で200余年いけるだろww

聖域復興を担ってバリバリ働かにゃならん時期教皇が
心臓の鼓動が減って思うように動けない体じゃ困るし
64作者の都合により名無しです:2013/11/04(月) 12:26:06.68 ID:oHM9gDzL0
シジフォスは何であんなキャラになっちゃったんだろうか
65作者の都合により名無しです:2013/11/04(月) 12:32:04.24 ID:eyBSqkhm0
確かに死ぬ間際にロリコンであることを告白して散るとは夢にも思わなかった
66作者の都合により名無しです:2013/11/04(月) 12:39:16.01 ID:k2qA7S6A0
あんなってどんなだよ
思い当たる点が多過ぎてわかんぞw
67作者の都合により名無しです:2013/11/04(月) 13:09:51.20 ID:eDHI3emO0
童虎って五老峰でずっと座っていただけだったのかなあ?
弟子とか孤児を育てたりしてた気がするんだけど
紫龍とか春麗の例もあるし
68作者の都合により名無しです:2013/11/04(月) 13:32:22.94 ID:Ljo075hQ0
細かいこと気にしない
69作者の都合により名無しです:2013/11/04(月) 14:22:49.64 ID:NvGD84wz0
ようするにスフィンクスのファラオと対面したときに
アテナへの愛がチュッチュレベルである聖闘士だったら
天秤の羽よりも軽かったわけね
70作者の都合により名無しです:2013/11/04(月) 15:15:39.63 ID:iy+BQOGA0
>>62
アテナメソry、とは…?
71作者の都合により名無しです:2013/11/04(月) 15:47:39.50 ID:NvGD84wz0
読み方わからん
アテナメソペタメノスだっけ?
72作者の都合により名無しです:2013/11/04(月) 15:56:30.58 ID:iy+BQOGA0
マジレスすると、前に「アテナ」は付かない。
73作者の都合により名無しです:2013/11/04(月) 20:09:26.02 ID:BOUpyC86P
メソペタかけた童虎はまだしも、
シオンが素で次の聖戦まで生きられると思ってるサーシャも結構怖い
74作者の都合により名無しです:2013/11/04(月) 21:00:49.54 ID:foBiXKcKO
>>73
シオンは、ハクレイ・セージ兄弟と同じ麿族だから次の聖戦まで長生きするとサーシャは思ったんじゃ
75作者の都合により名無しです:2013/11/04(月) 21:48:06.85 ID:Y73GEfw10
なんでサーシャは荒らされ放題の聖域を放ったらかして消えたんだろうな
76作者の都合により名無しです:2013/11/04(月) 22:12:22.48 ID:H5eYE0zz0
そりゃハーデスと戦って帰らぬ人になったんだろう
77作者の都合により名無しです:2013/11/04(月) 22:16:33.71 ID:H6ZdM1Ri0
>>73
シオン「チベットで修行していた頃、波紋法を覚えてたんで長生きできますたwww」
78作者の都合により名無しです:2013/11/04(月) 23:33:47.01 ID:ryKQnsFE0
>>77
説得力ありすぎるクロスオーバーやめいw
79作者の都合により名無しです:2013/11/04(月) 23:56:05.89 ID:dNtglbzn0
たしかシオンって終盤で十二の黄金聖衣集めて太陽光を出してたよなあ
まさか、あれって山吹色の小宇宙疾走(サンライトイエローコスモドライブ)なのか・・・
80作者の都合により名無しです:2013/11/05(火) 00:33:32.02 ID:vQj9UNXe0
>>79
「サンライトハート」と空目して
サーシャが輝火に「お兄ちゃんはみんなの味方だもん」とか言い出す漫画を連想した
81作者の都合により名無しです:2013/11/05(火) 01:09:13.28 ID:5CwHY+Gx0
チベットのスト様か
そういえば本家シオンと中の人同じだったな
82作者の都合により名無しです:2013/11/05(火) 01:51:45.89 ID:dF8cQHPD0
>>76
討ち果たしたあの描写からするとダメージも受けておらず死に瀕するような様子はないが
仮に死んだとしてもアテナって喉突いても結局死なずに現世に帰ってこれるんでないのか…?
83作者の都合により名無しです:2013/11/05(火) 13:25:17.50 ID:sy+pnoGL0
>>81

あーん!シオン様が死んだ!
シオンさまよいしょ本&シオンさまF.Cつくろー!って思ってたのに…
くすん…美形薄命だ…

・゚・(ノД`)・゚・うっうっう…ひどいよお…ふえーん!!
この間「今、時代はシオン様だ!」の葉書きを出してまだ2週間じゃないですか!
どーして、どーして!?あれで終わり!?嘘でしょ!?
信じられないよおっあんなサガごときに殺られるなんてっ!!
童虎と差がありすぎるわっ!!生き還りますよね?ね?ね?
……泣いてやるぅ・゚・(ノД`)・゚・

私はあのおそろしく鈍い彼が(たとえド田舎人でもさ!ヘン!)大好きだったんですよっ!!
シオンさまあっ!死んじゃ嫌だああああああっ!!
先生のカバッ!!え〜ん・゚・(ノД`)・゚・
84作者の都合により名無しです:2013/11/05(火) 19:12:39.78 ID:XFfHA6zr0
あのハガキ書いたの沙織さんだったのかよww
そして美形薄命って、シオンはディオより長命だろうがw
85作者の都合により名無しです:2013/11/05(火) 22:53:11.07 ID:m4YggQFG0
そのうち「やはり、聖闘士の血はよく馴染む」とか言い出す聖衣でも出てくるんだろうか
86作者の都合により名無しです:2013/11/05(火) 23:06:33.61 ID:0eA3Voos0
関西弁で話す聖衣とか
87作者の都合により名無しです:2013/11/06(水) 03:46:51.27 ID:EnByp8hdP
講談調で今までの装着者のことを語ってくれる聖衣とか
88作者の都合により名無しです:2013/11/06(水) 10:59:35.36 ID:P8g4Mqj5O
北斗の拳のOPみたいに話す聖衣
89作者の都合により名無しです:2013/11/06(水) 11:02:39.80 ID:EnByp8hdP
聞いて驚けえーーーーっ!!
90作者の都合により名無しです:2013/11/06(水) 17:46:28.82 ID:vfRWIOBJ0
7つ集めれば願いがかなう聖衣
91作者の都合により名無しです:2013/11/06(水) 19:09:31.98 ID:HZRMYJqT0
そういやアニメLCのナレーションは、北斗の絶叫予告担当の千葉繁だったっけ…
92作者の都合により名無しです:2013/11/06(水) 19:52:47.44 ID:DNSqM0nQi
不動とハービンジャーはいつ出てくるんだ?
93作者の都合により名無しです:2013/11/06(水) 20:09:35.94 ID:beGcDLK80
Ωスレ池
94作者の都合により名無しです:2013/11/06(水) 20:56:26.09 ID:uDb+GMMt0
オメガ終わったらLCやってくんねえかなあ
95作者の都合により名無しです:2013/11/06(水) 22:18:56.82 ID:vfRWIOBJ0
LC不動:アテナとともに迷子
LCハービンジャー:でくの坊状態
96作者の都合により名無しです:2013/11/06(水) 22:20:36.00 ID:A6ZdbVDo0
>>89
それキョウリュウジャーじゃね?
97作者の都合により名無しです:2013/11/07(木) 00:30:39.01 ID:gqkG/4EsO
>>92-95
むしろLC外伝終わったら
Ωのコミカライズをだな
てよぎん画光牙たちが見たい
本元のは終わっちゃったし
98作者の都合により名無しです:2013/11/07(木) 00:33:33.39 ID:NRX3xGsa0
Ωはクロスがカコワルイ
99作者の都合により名無しです:2013/11/07(木) 00:40:01.23 ID:gqkG/4EsO
だからこそチームてよぎんのカッコいいアレンジが期待できるんじゃないか
100作者の都合により名無しです:2013/11/07(木) 08:18:22.79 ID:bql/18850
>>83
何回読んでも元ネタの人は薬でも決めてるようなテンションだな
101作者の都合により名無しです:2013/11/07(木) 10:07:08.58 ID:X08SPEvl0
そのコピペを読むたび、書いた人が今も幸せだといいなあと思わされる

ところで美人薄命って、それこそアルバフィカじゃないか
なぜシオンだよ
102作者の都合により名無しです:2013/11/07(木) 13:00:29.58 ID:cOAAIx570
そういえば琴座はでるのかな?
冥界では活躍した白銀だし。
103作者の都合により名無しです:2013/11/07(木) 13:20:25.09 ID:Me9E+d1t0
琴座は原作の映画にも過去?か違う琴座が出てなかったっけ

しかし冥闘士にパピヨン射なかったのが意外だわ
あいつ原作でも強かったから登場すると思ってた
104作者の都合により名無しです:2013/11/07(木) 16:24:19.76 ID:JUmrLmBS0
>>101
髪を黒くしたら平安美人と言えなくもない
105作者の都合により名無しです:2013/11/07(木) 17:59:24.76 ID:cOAAIx570
>>103
外伝で倒されてる可能性もあるな。
琴座もそうかもしれんけど。
106作者の都合により名無しです:2013/11/07(木) 18:20:40.32 ID:9tnLB0/00
>>101
>なぜシオンだよ
>>77-81の流れを受けてのものだから。

>>103
>パピヨン射なかったのが意外だわ
射手座の矢なら仕留められたかな?w
107作者の都合により名無しです:2013/11/07(木) 22:38:14.60 ID:H6qsgStT0
矢座の矢で十分だろ
アテナですら矢ガモにできたんだから
108作者の都合により名無しです:2013/11/08(金) 00:37:20.96 ID:ySY+VQUa0
それ言っちゃお前・・・
109作者の都合により名無しです:2013/11/08(金) 00:52:51.88 ID:RR4nlm9L0
銀の矢だったらどうだったんだろうか
110作者の都合により名無しです:2013/11/08(金) 03:28:26.37 ID:rZABd/uf0
銀なら五本
111作者の都合により名無しです:2013/11/08(金) 09:56:22.54 ID:KEjYBdKF0
くらえ森永の戦士 天闘士の拳!!
112作者の都合により名無しです:2013/11/08(金) 17:34:11.95 ID:rFUv3xiVI
キャラメル流星拳!
113作者の都合により名無しです:2013/11/08(金) 18:24:06.01 ID:Ncn5kVS/0
黄金天闘士は1人で白銀天闘士5人分に匹敵するのだ!
114作者の都合により名無しです:2013/11/08(金) 20:18:49.07 ID:inAqveyJi
聖衣のかんづめ
115作者の都合により名無しです:2013/11/08(金) 20:19:31.78 ID:UwFIx/Bd0
アテナが白銀聖闘士に矢ガモにされたのって、
幾多の聖戦の歴史から考えれば、黒歴史扱いだろうな。
116作者の都合により名無しです:2013/11/08(金) 20:28:52.53 ID:Ledz39zEP
まあ白銀がアテナに拳を向けること自体、異常事態だしな
117作者の都合により名無しです:2013/11/08(金) 22:24:02.50 ID:JtuQkNf20
青銅に殺された神様が泣いている……
ていうか黄金の矢は神殺し用チートアイテムという説が有力じゃなかったっけ?
118作者の都合により名無しです:2013/11/09(土) 12:14:47.39 ID:R2I12l3l0
明言はされてないけど、多分聖域に保管されてた聖戦用アイテムだと思う

金色だし矢座のパーツにも入ってないし、少なくともトレミー個人のものではないだろう
119作者の都合により名無しです:2013/11/09(土) 12:19:37.73 ID:+3XErrBY0
黄金の短剣と並んで、神殺しグッズなんだろうねぇ
120作者の都合により名無しです:2013/11/09(土) 12:37:11.49 ID:T1XkoV0s0
アテナって聖衣に嫌われてるんじゃないか? 刺された時に盾来なさい!てやれば終わってたんじゃね?
聖衣自体も生き血吸わないと起きないしw
121作者の都合により名無しです:2013/11/09(土) 12:58:38.88 ID:v6W4yxtx0
セージ教皇とサーシャが女神の聖衣の存在を完全に無視して前聖戦始めたから
女神の血を吸って本人の痛みを確認するまでは信用してないんだろうなぁ
122作者の都合により名無しです:2013/11/09(土) 13:20:10.82 ID:9iejxnck0
なぜそういう理屈になるんだか…
123作者の都合により名無しです:2013/11/09(土) 13:34:45.48 ID:HtmF4DUk0
まあ、なんでアテナは最初から聖衣着ないんだろう?
というのは無印見てた幼少時から思ってはいた
124作者の都合により名無しです:2013/11/09(土) 13:49:06.67 ID:Afq5CmMV0
全てが試練!で片づけるのがアテナ、老師、ムウ。
125作者の都合により名無しです:2013/11/09(土) 13:56:46.48 ID:JGLmkf2+0
それは沙織がまだ成長途中で
聖衣はじめいろんな記憶を思い出してなく
また沙織にそう歴史を教える教皇もいなかったためだろう

だからこそ全てを知ってる状態でのLC教皇&サーシャが
聖衣活用しないのかは謎となる
まして盗まれた重要アイテムを取り返さず預け放しとはどういうつもりかと
126作者の都合により名無しです:2013/11/09(土) 15:49:51.34 ID:R2I12l3l0
まあ兄貴だからね、完全装備で構えるのに躊躇はあったんじゃないかと

あとはなんだかんだで聖衣を使うまでもなくハーデスの魂をアローンから追い出せる機会もあったし
実際セージたちの頃の聖戦も依代は無事に終わった経験があったり、LC時代は聖闘士の数も充実してたりで
LC突入前もハーデスの乱入で急遽駆けつけたりで、今一つフル装備で挑むタイミングを逸したってのはあるかもしれん
127作者の都合により名無しです:2013/11/09(土) 15:51:53.83 ID:LlWdHqGQ0
現役アテナが居る時点で、デフが持っているのは予備アイテムでしかないからな。
128作者の都合により名無しです:2013/11/09(土) 23:34:05.88 ID:Tng9cnvNI
早売り買った
ネタバレ見たくない方は避難願います
129作者の都合により名無しです:2013/11/10(日) 00:50:55.11 ID:wfMXcqFl0
サーシャの前のアテナもハーデス誘い込み&不死能力阻止結界発動までは
聖衣を纏ってなかったし、本当に最後の最後で使うのが通例では?
普通ならできないような石化解除も聖衣を纏えば可能らしいし
強大な力を揮える=多大な小宇宙発動継続(おそらく聖域で復活阻止結界張ってたとき以上)
なら、女神とはいえおいそれとは装着できない

その機会が来る前にセージ教皇は戦死、あのお付きの人がサーシャに自傷行為なんかさせるはずも無く
(理由は正式に教皇に任命されていないから、説明できなかったかもしれない)
先代の血が手元にないから詰んでしまった。と
130作者の都合により名無しです:2013/11/10(日) 01:09:11.58 ID:vppuRkKF0
ますますアホやん…手元にないから詰むって…
でも兄だから纏う覚悟がなく、それを教皇は諌めなかった、
自傷で血を採取なんてとんでもないと皆が止めた、てな理由らは納得できる
だってLC聖域ってサーシャファンクラブだからな
131作者の都合により名無しです:2013/11/10(日) 01:14:54.45 ID:21m4MhMr0
>強大な力を揮える=多大な小宇宙発動継続(おそらく聖域で復活阻止結界張ってたとき以上)
なら、女神とはいえおいそれとは装着できない

NDでは普通に道中行脚から着て行った
纏ってても「アテナだとぉ?」てへカーテが気付かんくらい普通の気配
132作者の都合により名無しです:2013/11/10(日) 02:26:08.96 ID:kYAkKfO6P
セージとハクレイはサーシャに戦わせる気がなかったんだろう
自分たちが命がけで双子神どうにかしたら、残った聖闘士達がハーデスを討ってくれると信じていたんだよ
133作者の都合により名無しです:2013/11/10(日) 02:47:14.22 ID:UVMDm7Vv0
原作でのアテナの聖衣はクライマックスで登場した。
だからLCでもクライマックスで登場させるようにして、それまでは着用の場面を設けなかった。 

メタ的にはそんだけのことだろうけど、物語の上での理由をいろいろ考えるのは楽しいね。
俺の解釈はこう。
20巻で童虎から聖衣を受け取ったときのセリフ
「謎に包まれたこの聖衣を手に入れるのは、さぞ困難だったでしょう」
ここから考えると、
セージからサーシャはアテナの聖衣の存在を聞いていた。
でもセージの戦死で出し方までは伝えられてなかった。
出し方を知ってそうなのがデフテロスしかいないので、使者としてペルセウスを送った。
オリハルコン&箱舟探索と、アテナ聖衣探索は実は同時に始まっていたのではないかと。
でも聖衣のほうは、ペルセウスが盾喰われちゃって頓挫。
仕方なく聖衣なしで出陣、しかし「時期を待っていた」デフが童虎にアテナ聖衣出現を託した、と。

デフが時期を待ってた理由は俺もわからんw 思いついたら書く。
134作者の都合により名無しです:2013/11/10(日) 07:14:48.78 ID:SQj+RrT50
>>132
戦わせる気がないならなんで無理矢理にでも孤児院から引き取ったんだ、て話になるが…
あくまで偶像崇拝としての象徴が欲しかった?
それとも最初はそんな気はなかったが、引き取ったらあまりに愛らしくて
この子は戦わせたくないとほだされてしまったのか
確かにフラついてても寛容で、厳しく戦術教育施してるようには全然見えん
135作者の都合により名無しです:2013/11/10(日) 08:44:55.56 ID:3sd9q5tt0
>>128でさりげなくバレ予告が出てるね
いつもありがとう
それでは12日までさようなら
136作者の都合により名無しです:2013/11/10(日) 09:07:21.12 ID:AEbCQ2dOI
ではバレ つたない文章ですがお付き合い下さい
シジフォス編 第一話「英雄の弟」
舞台は聖戦の17年前
黄金聖闘士の候補生である三人の少年、シジフォス、ハスガード、アスプロス
彼らは黄金聖闘士の英雄・イリアスが到着するまでの見張りと伝令を任せられていた
そんな三人の前でケンタウロスの野盗が集落を襲撃
シジフォスとハスガードはイリアスの到着を待たずに戦おうとするが
二人と初対面のアスプロスは戦闘許可が出ていない、伝令の命令を守り助けを呼ぶべきと意見が対立
だが持ち前の正義感と兄へのコンプレックスからシジフォスはハスガードど共に集落へ飛び出す
当初は野盗を圧倒していた二人だが野盗の黒幕であったスペクターに返り討ちにされてしまう
そこに現れたイリアスがライトニングプラズマ一撃で野盗たちを粉砕
シジフォスはイリアスを連れてきたアスプロスの判断が正しかったことを悟る
数日後、兄と訓練に励むシジフォスだが自然と対話しろと言う彼の教えが全く理解出来ず苦しむのだった
更に一年後 シジフォスは射手座の聖衣の継承試合に挑むまで成長を遂げていた
ルールは丸腰で現役の黄金聖闘士と戦い一矢を報いること
相手はアルバフィカの師匠である魚座のルゴニス
手も足も出ないシジフォスだが英雄の弟としてではなく自分という聖闘士になるため最後の一撃を放つ
そしてルゴニスの指先を傷つけ、試験に合格したシジフォスだかイリアスは弟の天命を探るために更なる試験を教皇に提案するのだった

巻末コメント
「最近仕事場がディズニーと声優ブームの中、前田敦子にハマっています。」

まだ闇に染まる前のアス兄さんが登場 でも毒舌です
137作者の都合により名無しです:2013/11/10(日) 10:19:01.08 ID:iozmkMuB0
バレサンクス! しかし試練の相手は誰が決めたんだろ?
一矢報いる試験で血毒のうお座ってマズくね?
うっかり大ダメージ与えたらこっちがヤバいじゃん
138作者の都合により名無しです:2013/11/10(日) 10:38:46.35 ID:YJSpOPBJ0
バレ乙

まあルゴニスさんも手加減はしてたんでしょ
本気でやってたら丸腰で黄金に勝てるわけないし

牛さんの相手は誰がやったのかね?
139作者の都合により名無しです:2013/11/10(日) 11:02:33.64 ID:z7fsRaSX0
バレ乙!17年前ってことは初め12歳、黄金獲得は13歳…素質あったんだなやっぱり
ペガサス女神山羊獅子(甥)と色々関連人物いる中で
唯一獅子兄貴との関係性はこれまであんまり描かれてなかったから
そこを描いてくれるのは嬉しいな
これまでの話では先輩として後輩を任務に送り出す場面が多かったから
逆の立場にいるのも新鮮だ 原作の獅子射手逆転的な感じもして面白い

双子座との間柄は描かなくてもいけそうだが描いてくれる気ありそうだな
そっちも楽しみだ 何時からアス兄の焦りの原因になってしまったんだろう…
140作者の都合により名無しです:2013/11/10(日) 11:04:06.90 ID:M+WM9rPK0
兄への負の感情はアイオリアから、黄金と戦って一矢報いて認められるのは星矢からだね
>>137
メットのヒレを折りゃ良かったのにな・・・と思ったが、多分かぶってないだろなぁw
141作者の都合により名無しです:2013/11/10(日) 12:28:44.65 ID:qHauiJrr0
>自然と対話しろと言う彼の教えが全く理解出来ず苦しむのだった

がんばれ…
142作者の都合により名無しです:2013/11/10(日) 17:13:54.27 ID:+DLHLOZ0I
よし!若い頃の話なら小さい子とイチャイチャしても変な目で見られないな!
143作者の都合により名無しです:2013/11/10(日) 17:26:15.16 ID:PWW4P4/g0
「自然と対話してググッときたらガガッと気合を入れるとゴゴゴゴッとセブンセイシズに目覚めるんだ。わかったな!」
144作者の都合により名無しです:2013/11/10(日) 17:30:48.14 ID:OwgtugTg0
全然わかりません!!
145作者の都合により名無しです:2013/11/10(日) 17:34:58.79 ID:wfMXcqFl0
> 自然と対話しろと言う彼の教えが全く理解出来ず苦しむのだった

この過程を知ると、レグルスの最期の時に対話した際に言った
「風と語っていた〜」が、更に深いものなるなぁ
どの時点でその境地に至ったのかはまだ不明だが
146作者の都合により名無しです:2013/11/10(日) 18:26:48.30 ID:lTZ7ERWV0
ケンタウロスの野盗て何?
人間じゃないの?
147作者の都合により名無しです:2013/11/10(日) 19:24:32.84 ID:sTw2cnPc0
どこの長嶋茂雄だw天才の理論は難しすぎるww
シジフォスは資質はあってもどっちかといえば努力型人間だからな…かわいそうにw

しかし確かにどこかの時点で対話できるようにならないと
いずれレグルスを励ませるようになれないからな…
そういう意味でも頑張ってほしい
148作者の都合により名無しです:2013/11/10(日) 19:58:37.07 ID:jx+TuWmuO
>試験に合格したシジフォスだかイリアスは
誤字っただけなんだろうけど、キャラ名適当すぎると思ったわw

ナチュラルにケンタウロスとか出てくるようになったか
スペクターは何星なんだろ
149作者の都合により名無しです:2013/11/10(日) 20:50:30.20 ID:AEbCQ2dOI
>>148
ごめんなさい
我ながらひどい誤字だなあwww
150作者の都合により名無しです:2013/11/11(月) 06:11:02.37 ID:xl5K7iz3P
>自然と対話しろと言う彼の教えが全く理解出来ず苦しむのだった

ハードル高ぇ・・・
いや小宇宙に目覚めるのも似たようなもんだけど
151作者の都合により名無しです:2013/11/11(月) 10:06:30.78 ID:OpmzDD550
今回はシジフォスが自然との対話に目覚める話なんだな
アス兄さんが最初から毒舌だとすると
きらきらして見えてたのはデフテロスだけか…
152作者の都合により名無しです:2013/11/11(月) 19:16:25.93 ID:DRhRzCO50
元から優秀だが鼻持ちならない奴だったんだろうな>アス兄さん

個人的にだけど、今回の射手座編かおそらく次の双子座編で
仲良しで二人とも日の当たる所にいた射手獅子兄弟の事を
双子座兄弟はどう思ってたか、まで拾って描くのかどうかが気になる
触れなくても話はできるけど、無印原作の御世からよく推察の的になってる話題だし

しかし「英雄の弟」っていいタイトルだな 
無印原作知ってると自然にアイオリアが連想される
153作者の都合により名無しです:2013/11/11(月) 19:59:29.33 ID:+0TYBm8g0
あとコンプレックスというか割り切れない思いを刺激する響きも言葉自体に潜んでてグッド
154作者の都合により名無しです:2013/11/11(月) 20:43:18.55 ID:e7DvH+/80
レグルスってヤトと同期で一気に黄金まで昇格したけど、
イリアスの息子だから黄金になる素質や可能性は、ほかの同期よりもはるかに高かったわけだね。
155作者の都合により名無しです:2013/11/11(月) 21:28:56.02 ID:rBMEYyDR0
三人いるうち二人が夜盗の相手をして時間稼ぎ、
残る一人がイリアスを連れてくるって一番いい手だよな
これが話し合いの結果ならよかったんだ
156作者の都合により名無しです:2013/11/11(月) 21:45:58.13 ID:fRh9pGZH0
アス兄「他の二人が負けそうな場面で颯爽と助っ人を連れてくるのが一番いい手だ?・」

脳内で結論を出すまでの時間、0.02秒
157作者の都合により名無しです:2013/11/11(月) 22:07:08.10 ID:OpmzDD550
いやまだこの時点では毒舌なだけで綺麗な兄さんだから!多分!
158作者の都合により名無しです:2013/11/11(月) 22:51:24.94 ID:+0uOuJiJ0
綺麗なアス兄なんてデフテロスの美化フィルターの中にしかいない
159作者の都合により名無しです:2013/11/11(月) 23:14:08.25 ID:gzR5LS1U0
マーブル加工の効果は主にデフへの疑心暗鬼だからな
残りは天性のものかと思われる説が濃厚
160作者の都合により名無しです:2013/11/11(月) 23:24:43.89 ID:9GwU5j120
それって同じく兄弟で戦うことは変わらないにしても、
本編のような殺し合いになるか、双子座の聖闘士を賭けた正々堂々かの違いくらいありそうだな
161作者の都合により名無しです:2013/11/11(月) 23:50:45.34 ID:g6BddMaq0
>>136
シジフォス、ハスガード、アスプロスの性格が、襲撃を受けそうになっている集落に対しての対応でモロに出てるなあ
162作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 01:12:29.95 ID:byNKgA0I0
しかしいつもの外伝だったら初っ端の代名詞がわりに自分の必殺技を披露するんだけど
シジフォスにはそれがないのがさびしいな
せっかく過去の話なんだから本編でやった光の矢を無数にうちだす技はなんという技名なのかとか
ライトニングインバルスって技はどういう技なのかとかそういう補完をしてくれたらうれしい
163作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 02:34:18.12 ID:NaBMBhiMP
ケイロンズライトインパルスな、念のため
他は同意
164作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 02:54:43.47 ID:yX34QC6/0
外伝だけの必殺技持ちって意外とあるよね?
それにも期待してる
165作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 05:33:42.46 ID:QHVElrWt0
ジャンピング・ストーンが飛び蹴りになってた
166作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 09:23:39.73 ID:YJ9l7UXRO
533Pと最後のページにアルバフィカがいるな
167作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 12:08:43.51 ID:NaBMBhiMP
読んできた

バレの印象よりは綺麗だったな、アス兄
眼がキラキラしてたが教皇になりたくて余裕ナシって感じだった
168作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 12:45:04.83 ID:1tkKmGeP0
余裕なしw
分かる気がする
169作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 12:47:35.74 ID:2pjMTX6w0
この余裕のない若僧だったシジフォスが立派なロリコンに成長するのか
170作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 13:40:51.74 ID:qj7SNVuYO
まっとうに育ったのはハスガードさんだけか…
171作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 14:37:46.50 ID:30tUq/lT0
ハスガードさん(11歳)は「つらい…」って言ってるコマでシジフォスの頭にばふーって顔伏せてるね
ノリが耶人っぽい
テネオもそうだけど大器晩成型or自分の実力に自信がないタイプなのかな

アス兄グイグイくるwww完全に今日の任務で顔を売る気だ!
毒舌っていっても基本正論だけど、真正面から心を折ってくるよね
性格の悪さを隠す気がまったくさっぱり感じられない
172作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 15:21:13.19 ID:PCDXPMijP
17年前のアス兄って、まだまーぶるされてないんじゃ…?
173作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 15:22:57.32 ID:pa7ihQn20
マーブルされて、腹の黒さを隠すことを覚えた…なんだそりゃ
まぁアス兄貴だから仕方ないか
174作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 15:46:44.93 ID:8VV1LEU10
ハスガードとは真逆の意味で真正直だよねアス兄さん
175作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 16:05:33.12 ID:tBUs/GsoO
スリースターフェアのポストカード届いた人います?
秋田の懸賞はいまいち信用出来ん…
あとアニメイトネットサイン会のセット本も届いた人いますか?
176作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 16:40:49.73 ID:OFnF4swr0
これからアス兄は見るとしてまぁ、性格が杳馬ノイズされてる気もする。
あの邂逅がなかったら模範的に育ってたんじゃない?
唯、あの邂逅でアス兄が死んでなければカイロスを止められなかったので
まぁ、仕方ない。あいつ一度死んでないと技やり過ごせないしな。
177作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 17:42:27.65 ID:SNuyREsr0
なんやかやで出番の多い牛
178作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 18:13:20.47 ID:vKopl7JZ0
>>175
アニメイトネットサイン会の本はヤフオクで出品されてるの見たから発送されてるだろ
買ったけど届いてないなら発送メール確認してアニメイトに苦情入れた方がいい
179作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 18:38:18.12 ID:30tUq/lT0
あのシジフォスも兄に劣等感持ったり周りに反発したり焦ったりしてたんだな
本編でも考えこみやすい性格だったし
描写されてみると「まあそりゃそうだろう」って感じだけど
やっぱりなんか意外に思ってしまう
180作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 19:28:24.77 ID:qj7SNVuYO
シジフォスって射手座のくせに山羊座っぽい性格だな
181作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 20:05:15.12 ID:9f6YZGNC0
>>166
確かめたらホントにいた!
こんなウォーリーを探せ状態じゃなく、
1コマくらいちゃんと描いてくれてもいいのに

しかし前スレだったかで希望者のあった
ルゴニス先生の戦闘シーンがまさか描かれるとはなあ
182作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 20:06:26.31 ID:NaBMBhiMP
今更だけど、射手と獅子の兄弟逆転状態も面白いなw


Gでその辺も描写されていたから猶更。
まあ無印でアイオロスの遺志が「お前こそ死んで償え」とか弟に言ったときは
「さすが車田キャラの兄弟・・・キツイなあ」と思ったもんだが
183作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 20:19:01.48 ID:lMwLtRx00
我らがアス兄さん、白かった頃っぽい気がするけどどうなんだろう…

ついでに、ページ数確認したら46だった。
やっぱ射手編から4話構成に戻るのかな。一月でも多くLC見たいな
184作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 20:24:27.81 ID:9f6YZGNC0
>>183
アス兄さん、上で言われてるような腹黒じゃない感じがする
合理的過ぎて憎まれ役になってしまうタイプなんじゃないかな
もちろん目標に向かって人を押しのけてでもガツガツ進むんだろうけど
185作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 21:05:29.12 ID:30tUq/lT0
>>184
腹黒っていうか「きつい性格」くらいが妥当かなあ
「俺の査定にひびくだろうが」的なこと言い出した時はどうしようかと思ったけど
ちゃんと自分で考えた結果の最善の道でもあったみたいだし
なにより腹にしまう気が全くない

牡牛外伝のアス兄はイヤミっぽさは思いっきり出しつつも
言い方はわざとらしく遠まわしで「イヤなやつぅー」って感じだったけど
今回くらいどストレートだと、もはやさわやかさすら感じる
186作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 21:17:03.30 ID:a13UxvAL0
シジフォスこの頃からアス兄さんに言われっ放しだけど
教皇の座を自ら辞退する時どんな気分だったんだろうな
187作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 21:21:38.35 ID:Ew7qVLLt0
>>186
「苦手だけど自分より教皇に相応しい。」
もしくは
「教皇の座を押し付ける相手がいて良かった。」
188作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 21:26:28.27 ID:O08SEVSM0
うざいけど最善の選択が出来る奴だと思ってるとか。
189作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 21:50:31.85 ID:lMwLtRx00
コミック読み返してきた。
アス兄さん、デフ庇う時点で聖戦16年前、
闇一滴落とされるのがそれより多分後。
今回の話が17年前だから、やっぱり素のアス兄さんじゃないかなと自分は思う

ところで、498ページ最後のコマの兄さんは、ちょいドヤな気がするんだがwww
ドヤ顔もやっぱり天然ものかな?w
190作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 21:59:48.16 ID:ULn3w/+f0
バレ読んだ時はびっくりしたけど、やはりケンタウロスが普通にいる世界観ではないんだね
191作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 22:08:48.74 ID:wl6klzOV0
イリアスのところに現れた鹿はアルテミスの遣いかな?
192作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 22:29:49.56 ID:anw72pih0
>>191
デルフォイの神託の巫女だと思うよ。
一瞬自分もアルテミスの使いかと思ったけど。
まだイリアス兄さんは子供作ってないころかな?
193作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 22:55:33.21 ID:pa7ihQn20
>>192
レグルスは聖戦時15歳だから全く存在しない時代
この頃にイリアスとレグ母が出会ったということかな
194作者の都合により名無しです:2013/11/12(火) 23:55:02.58 ID:qB0EGt+j0
イリアスの「光速拳ではない」「念動力でもない」とかのセリフって、原作でアイオリアが星矢と対峙したときの展開を思い出す
195作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 00:20:49.27 ID:6b79T3V10
歳の離れた偉大な兄へのコンプレックスで焦って逸りがちなシジフォスと
不遇な双子の弟のために焦っているが故に最短ルートを突っ走りたいアスプロス

面白い対比になってるんだな
196作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 05:29:46.87 ID:lXxztQoR0
ハスガードがイリアスに牡牛、双子、射手が黄金になって日が浅いと発言してたから
レグルス<15歳>の誕生をハスガードが知らないことを考えると、もうそろそろ聖域離れるくらいなんかな?
197作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 07:34:44.79 ID:reUnPzFZP
神託のイリアスの「天命の刻」とやらは
やはりラダに殺される日なのか、それとも出張&嫁GETする日なのか
198作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 10:14:05.83 ID:77pkNTSd0
誕生日の星座区分は後半になるほど
次の星座の影響が濃くなるらしい
シジフォスは12月半ば生まれなのかも
エルシドともかなり仲良かったしな

自分はシジフォスの生真面目さは
血液型のせいかもと思ってた
アイオロスはO、星矢はBなのも納得できるが
それでいくとシジフォスは多分A型

LCキャラの誕生日と血液型設定、ないのかな…
199作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 11:11:38.73 ID:a0Q2p48VP
シジフォスとアス兄と同年代なのに、教皇候補に挙げられもしないハスガード先生(´・ω・`)
200作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 11:12:00.36 ID:EynnM13fO
全キャラのプロフィールが載った小宇宙スペシャルみたいなのLCでも出してほしいね
201作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 11:16:33.99 ID:kps8wB2M0
牛さんはトップにおさまるより後進の指導の方が合ってるからな
本人もそう自覚しているんじゃないのかね
202作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 12:21:45.32 ID:EynnM13fO
ハスガードさん的にはシジフォスとアスプロスが居るんだから
自分が教皇候補になろうなんて夢にも思わないんじゃないか


自分がアスプロスに命令する立場になる事を想像するだけで
たいていの人間はそれだけは勘弁してくださいとなると思う
203作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 12:30:24.52 ID:y7hzPeSS0
LCにパラレル世界があるなら
蟹編のドンが祭壇星座でアス兄が教皇だった未来もあるのかあ・・・

いい意味で怖いな
204作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 14:49:20.87 ID:70rHJwCzI
シジフォスとハスガードがガキの頃から仲良くよかった
大人になってから孤児目的でシジフォスが近付いた可能性も想定していたわ
205作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 14:52:11.37 ID:bzrpR/or0
>>204
シジフォスをそこまで下劣な人間にしたいのか
206作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 15:18:26.69 ID:2Vkp1oIb0
>>205
自分がロリコンだから小さい子供に近づくシジフォス=ヘンタイなんだろうさ
207作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 15:26:29.72 ID:45Cb3jHHO
>>203

車田原作がある以上はLCだってパラレルの1つ
208作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 16:07:45.46 ID:dKn3lV/y0
パラレル世界での中のパラレル、て意味でしょもちろん

>>198,200
たぶん手代木さんのことだから「こんなとこまで!」てな箇所まで全部
脳内設定では定めてあると思う
しかし需要が見込めないと秋田としては出さないだろうな
やるならOVA決定あたりの一番活気があった頃にすべきだったがまだキャラも出揃ってなかったし
あとは個人的に同人誌で出すのがいいんじゃないかな、それならバカ売れすると思う
209作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 16:30:29.24 ID:J7YTj8Tk0
>>207
いや、パラレルのLCの更にパラレルって意味だよ
210作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 18:00:44.27 ID:LgTSznTB0
アス兄とアヴィトが悪人笑いして
シジフォスさんが幼児としっぽりして
アルバフィカさんが格闘技バトルして
どの話にもカルディアがちょい出する同人誌があればお前ら大喜びって事だな
211作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 19:02:37.74 ID:mDyvMVz60
ネタはネタとわかるように書こうという話だな
それにしてもアス兄のインパクトで、あのルゴニスまさかの再登場が全く話題に上らないな
212作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 19:08:31.96 ID:EynnM13fO
単に読解能力ないだけなんじゃ…
213作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 19:21:43.11 ID:mDyvMVz60
211で書いたのは>>204のことだよ
214作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 19:29:03.76 ID:a0Q2p48VP
ようやく読めたんだけどさ
アス兄、キラキッラやないか
目が綺麗すぎて笑ってしまったよ
215作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 19:55:48.48 ID:bzrpR/or0
>>212
ロリコンネタもあそこまでいくと気持ち悪い
216作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 20:15:38.29 ID:X7sKMR/F0
ルゴニスもイリアスも、今まで年齢だけでなく体弱ってて死ぬ寸前頃の描写ばっかだったから
えらく若々しく見える
217作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 20:23:18.73 ID:X/mdRWRF0
>>212
そのネタがツマンナイからってのも読み取れない読解力ですね^^
218作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 20:26:53.54 ID:mDyvMVz60
>>212は、パラレル談義のことを言ってると思ったと思うんだ
そして>>211はそうとも読み取れる文章だ
すぐ上がパラレル談義の話だしな
だから悪いのは212でなく211
219作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 20:58:22.83 ID:+9RXNK7s0
まぁしかしセイント候補生それも黄金の候補生を三人連絡役でつかうとかっておかしな話だよなぁ
アス一人で連絡役たりたんだから村人とかに被害がでるのなら教皇はハスガード、シジフォスに村を護衛する任務をおわせるべきじゃなかったのか
そこで死んでも地上の平和を守るそれがセイントとしての役割だろうし
220作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 20:59:33.05 ID:X7sKMR/F0
>>214
でも中身は…
アスプロスが杳馬に影響受けたのって結局弟への猜疑心だけなのかな
成長してからの方が十歳時より陰湿になってる気はするけど…
人生経験によるものなのか弟と不仲(一方的)になったせいなのかはわからん
単純に相手がシジフォスだからかもしれないし
221作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 21:06:46.09 ID:UzXnM9NA0
この任務自体が適性試験だった可能性
三人とも黄金拝命はほぼ確定事項として
三人同現場にぶち込んだ場合の役割分担の模索

アス兄さんがやる気満々なのも
試されてるっぽいのがわかってたからかも

まあ後に最後の適性試験には見事に落第したわけですが
222作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 21:07:49.99 ID:70rHJwCzI
しかしスペクターは聖戦前から登場しまくりだな
アルバフィカ編、エルシド編に続き外伝では3度目の登場か?
223作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 21:07:50.00 ID:DtWBjKBgO
ケンタウロス、射手座になった人以外はヒャッハー系なんだっけ?
なんで冥闘士と一緒にいたんだろうね
224作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 21:16:51.22 ID:Qf+GTnRU0
なんにせよ、最後はシジホスとサシャで「ア゛ー!!」で完結だろ。
225作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 21:23:32.04 ID:BdNpz/7H0
>>223
ケンタウルス座になった人(ポロス)も、温厚で人付き合いがよかったらしい
226作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 22:06:35.86 ID:aA8fg0XrP
魚座先生テストに使うとか危険すぎるだろ
血入ったら即死だろ
227作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 22:15:09.07 ID:Q5WkCTn20
毒で苦しみながら死ぬんだったら、即死の方がマシなような
まあ、医療班に指示を出したところを見るに治療法はあるみたいだな
228作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 22:21:19.37 ID:yZzb1hBD0
候補生が黄金を大量出血させるなんて有り得ないって判断じゃね
だからこそ指先にかすっただけでも大金星で黄金継承なわけで
229作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 22:24:46.40 ID:ftrvuM9b0
>>223
射手座になった人自体がそもそも神様御用達の託児所なので
ロリだとかショタだとかネタにされるのはもういい加減諦めたわ自分…
230作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 22:26:50.21 ID:mDLEDZXR0
ルゴニスとイリアス以外に現役黄金いないんだろうね
イリアスが相手をすれば手心を加えたと思われる懸念もあるし
231作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 22:41:56.54 ID:X7sKMR/F0
>>230
ああなるほど、そういう可能性もありか
聖闘士ってそうそう揃うもんでもないんだっけ
その後若いのが続々と継承してるとこを見ても
全部の黄金に近い世代の先代がいるってわけではないかも
232作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 23:00:31.00 ID:a0Q2p48VP
>>231
この頃なら恐らく教皇もまだ現役黄金(´・ω・`)

そういや、黄金が十二人揃うことがアテナ降臨の先触れという説もあったような
233作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 23:15:40.20 ID:f3UW1WBF0
黄金候補生って各星座に数人いるわけじゃなくて
各一人ずつならそれ候補生じゃなくて予定者と言うべきじゃないかしら

それとも適性が無くて白銀や青銅や雑兵になった黄金候補生もいるのかな……
234作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 23:29:21.34 ID:sKuXNilI0
原作でのカノンみたいに黄金並みの実力者だろうが双子座の聖闘士には兄貴がいて、なれないわけだしなー
235作者の都合により名無しです:2013/11/13(水) 23:53:56.69 ID:R5/vHPTW0
>>230
クレスト先生は居ただろうがヨボヨボだよな
236作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 01:06:11.33 ID:1agqP2QrO
>>210
へっぽこパン様奮闘記も追加で。
ラダマンティスとのロマンも欲しい。
ついでにママンと親父の馴れ初めもあれば尚良し。
237作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 01:32:25.87 ID:uPy4m1NB0
英雄の弟であるシジフォスより
かつての英雄の息子で現英雄の甥であるレグルスの方が
周りからのプレッシャーは強そうだけど
受ける本人の性格が問題なんだろうなあ
238作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 01:37:52.80 ID:hv0VTPtl0
イリアスが聖域を出てどのくらい時間が経ったかは知らないけど
リアルタイムで比べられていたシジフォスよかはマシな気も

まぁ、レグルスの性格的にも周りの目とか気にするとは思えないよね
239作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 01:55:39.38 ID:CryZPqSs0
というかレグルスは天才との評判があったから、
比べられても及第点をもらえるぐらいだったんじゃないかな。
240作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 05:55:16.45 ID:1cWqEOw+0
今回の冥闘士はLC本編3巻の24話でアローンに甦らされた連中の内の一人か。
180ページのギガントの隣に描かれてたヤツ。

>>190,>>223
実体か幻かは知らんが、技の発動を担ってたということはあの冥闘士に使役
されてたんだろうな>ケンタウロス
241作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 07:15:02.07 ID:TfR5Z5oZ0
シジフォスのプレッシャーは確か年長組だからというのも
あったんじゃなかったっけ?皆の上に立たなきゃっていう。
242作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 07:23:24.00 ID:R2Oc9W640
>>241
そんな周り見て気を遣った頑張りじゃなくてただ周りが自分を見てくれないから結果出そうとしただけでしょ
だからイリアスにも諌められてる
243作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 11:52:31.09 ID:pAApUUUMO
>>222
エルシド編は夢神だけで冥闘士は未登場じゃなかったっけ
アスミタ編にアタバクや影法師が出て以来だな

最後になるであろうシオン編でミュー出すんじゃないかな?
原作に出た冥闘士で唯一LC未登場だし
244作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 13:04:40.89 ID:7xRMlw0i0
まぁ、12人中三人が敵が冥闘士なのは仕方ないとして。
元々ハーデス(他の勢力もあるが)と闘うためのモンだし、聖闘士は。
何となく思うんだがイレギュラー的な敵だと今まではどれがその色が強いんだろうな。
やはり蠍外伝だろうか?
245作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 14:43:26.76 ID:K1VyKdJJP
「色が強い」の意味がいまいち分からんけど
「聖闘士本来の仕事から外れてる」という意味でならカルディア外伝じゃない?
あれ任務でもない外出だったんだし、ぶっちゃけ聖域側が認識してたかどうかも怪しいし
246作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 16:00:51.42 ID:hv0VTPtl0
外伝のシジフォスって17年前だと12歳くらいか…何気に外伝のレグルスと同じ位の年齢か
シジフォスが大人っぽいのか、レグルスが子供っぽいのかわからんが、レグルスの方が年下に見えるな
247作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 18:02:23.91 ID:/s7Zbi7qO
そりゃレグルスはシジフォスに回収されるまで教育受けるどころか
人間の言葉すら喋る機会なんてめったになかったろうから
(獅子座聖衣奪いに来る奴を撃退する時くらい?)
レグルスの精神年齢はめちゃくちゃ低いだろ

寧ろ拾われてからの短期間でよくあそこまで育ったもんだと感心する
248作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 18:05:34.36 ID:KS1bjZqr0
遊びに出かけた先で聖域の任務と関係なく世界を救ったと考えるとすごい話
249作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 18:34:08.56 ID:B/RcdShu0
>>247
他の神話の神々どころか宇宙人だしなあw
まあ、それ以外の神話の神々だって、ルーツがなにかはわかりゃしないんですけどね
250作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 18:44:56.96 ID:RC034SP50
>>241
それ、本編の方で言ってたやつだよね
もっと後の、後輩黄金が何人もできてからの話じゃないかな
251作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 19:09:56.59 ID:+abLYPJFO
射手座外伝はアルバフィカが黄金聖闘士になる前の話なんだね。
今までの外伝を起こった事を年代順に並べたら一番後は天秤と確定してるとして他の順番はどうなる?
252作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 19:33:15.09 ID:IBjEgBzc0
外伝とは関係ないけど、パンドラがハーデス乗っ取りしたアローンにキレてたけどさ
パンドラ達も本来ならアローンって少年の人格を乗っ取りして利用してるんだよね
なんか、あそこら辺はこいつ何で被害者面してんだろうって気持ちだったわ
253作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 19:38:44.58 ID:HdXlGA8v0
>>252
信仰してる神って絶対的存在を見下してる人間如きに利用されてたなんて許せるわけ無いだろ
254作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 20:02:06.00 ID:K1VyKdJJP
>>251
うろ覚えだけど、時期が明示されてるのは
魚座編(聖戦2年前)、蠍座編(5年前)、天秤座編(12年後)、射手座編(17年前)のはず

獅子座編はレグルスの黄金昇格(2年前)直後だから、魚と同時期
あとサーシャの描写などから蠍→水瓶→蟹は時間的にほぼ連続した流れだと思う
(蠍編の後遺症のカルディアを看病してたり、「覚醒した」サーシャにハクレイが挨拶に来てたり)

ラストの「聖戦が始まる」というのを真に受ければ乙女は聖戦直前ぐらい
牡牛はハスガード編がテネオ編から見て14年前、テネオ編は多分聖戦数年後なので、
ハスガード編は10年ちょっと前ぐらいだろうか

以上をまとめると
射手→牡牛(ハスガード)→蠍→水瓶→蟹→魚=獅子→乙女→(聖戦)→牡牛(テネオ)→天秤

山羊座編だけノーヒントで分からなかった…
255作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 20:06:07.62 ID:hBQcyFYt0
>>253
うん、まあそうなんだが、パンドラも人間だからかな
身勝手だなと思ってしまった
256作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 20:17:10.17 ID:yD2gVD3l0
まぁぶっちゃけ自業自得だしな
でも理屈や常識じゃない部分に拘る人間らしさが星矢キャラの魅力だと思う
257作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 20:18:48.56 ID:HdXlGA8v0
>>255
人間だから自分勝手なんじゃん現実そんなもんだろ
258作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 20:22:55.43 ID:RC034SP50
王が奴隷を鞭打つのは自由だけど
奴隷が王に傷一つでもつけたら臣下は激怒だろ
神と人ってのは絶対的な身分制度なんだよ
259作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 20:27:47.00 ID:hv0VTPtl0
>>254
獅子座編は聖戦3年前だと思うぞ?
7年前イリアスが倒れて、2年前に迎えに言ったってシジフォスの発言的に
レグルスが5歳の時にイリアスがやられたはずだから5+7で外伝は12歳
本編は15歳と言われてるから3年前
260作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 20:49:54.94 ID:+abLYPJFO
ならこうなるか

射手→牡牛(ハスガード)→蠍→水瓶→蟹→獅子→魚→乙女→(聖戦)→牡牛(テネオ)→天秤
261作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 21:36:54.38 ID:QspdcnGy0
>>258
それは星矢の絶対的な神の価値観だもんなあ…
気に喰わんがそういう身勝手さも神様というか
262作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 21:57:34.56 ID:+udeQY5T0
利不順なギリシャ神話の神々だからなあ
嫉妬に狂って殺したり、化け物にしたり

一番納得いかないのは、ゼウスの化身である
牡牛座が何故弱いかって事だな、最強でもいいのに
263作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 22:05:19.35 ID:qJHAtD/m0
サーシャは身勝手じゃないし
星矢における絶対的な神の価値観なんて感じないが
264作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 22:05:59.68 ID:i1J+kdx10
黄金外伝終わったら次も何か描くんかな・・・
265作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 22:23:34.79 ID:RcJ949WX0
さらにその前の聖戦だろ
セージやハクレイの若かりし頃の活躍
あとクレストや竜(童虎の師匠)もいるっけ?
266作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 22:39:34.18 ID:ghlRuKu1P
アレスとの戦いでいいよ
267作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 22:48:11.91 ID:SY0yx9/z0
ねーよ

需要はないだろうけどオリジナルで頑張って欲しいがなぁ
売れないだろうけど
268作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 22:52:35.33 ID:5pgqfjIp0
オリジナルなら秋田が猛プッシュで売る気がする
269作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 23:02:01.44 ID:gkNriAex0
>>252
アローンは器であって信仰するのは器の中にあるものだし
気が付いたら中身入れ替わってたのは衝撃だったろうがw
270作者の都合により名無しです:2013/11/14(木) 23:13:21.52 ID:TYNVsZR60
今話題の偽装問題
271作者の都合により名無しです:2013/11/15(金) 00:03:21.03 ID:tS3ZVllN0
>>263
サーシャは中身は神で器が人間
言われてるのは勝手に慕って崇めてる人間の身勝手さ
272作者の都合により名無しです:2013/11/15(金) 00:10:24.76 ID:sSkjvx9K0
確かイリアスの年齢は本編の10年前で36、7とかって設定だったから
それより7年前の今回の話は大体シジフォスと同じくらいの歳か
273作者の都合により名無しです:2013/11/15(金) 00:21:54.69 ID:+wXqT3LK0
あの後姿しか見えなかった、鹿を媒体にイリアスと会話してた
月桂冠被った巫女さんがレグルスの母親だとすれば
シジフォスが立派な聖闘士になった未来と闇落ちした未来が『見えた』
と言ってるって事はレグルスの『見る』能力は母親譲り?
デルフォイの巫女の遺伝だとすれば、外伝で精霊の道が見えたのも納得
274作者の都合により名無しです:2013/11/15(金) 06:39:18.58 ID:Jr/8HY/Y0
あれがレグルス母の可能性あるのか!
盲点だったわ
今回の敵だとばかり…
275作者の都合により名無しです:2013/11/15(金) 08:57:55.74 ID:QRd3sFfZO
獅子座の守護星=太陽=アポロン→デルフォイの巫女
なるほどな
276作者の都合により名無しです:2013/11/15(金) 09:08:45.38 ID:sC7cUCg70
             ,,ト、,, ,,ィ ,ィ
           _,,-;" '' ゛''" ゛';__
           ヽ/""゛゛''`';, ノr´)
          ,;'゛/__   _ "iヽ;ミ    
          ,,'"|( d  /oノ ド゛ `ミ   なるほどな
         r ";,| ▼    ド゛ `ミ
        (`ヽ';ヽ_人__ノ  /  ,,ミ゛、
         ヽ、 '';,i⌒⌒  /   リ  ヽ、
         /` ィ'r`''''""´  ,,ミ゛    |
        /   | ゛r、ノ,,トリ'"  i    |
        /   |          |    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   ノ ̄ ̄ ̄ ̄
        `ー ´        /  /
                ,-ー´  /
               ((_(_(_ノ
277作者の都合により名無しです:2013/11/15(金) 10:03:10.98 ID:xfMRoDL0O
月桂冠被った巫女さんがレグルスの母親と仮定したら

巫女「 お前 私の婿なれ 私 強い子産む」 となるのか
278作者の都合により名無しです:2013/11/15(金) 13:23:56.74 ID:Xw94enga0
>>273
あの鹿、ペンダントを着けてたからアレが媒介になってるのかな?
279作者の都合により名無しです:2013/11/15(金) 17:40:58.61 ID:215cQ77z0
今更今月号読んだんだがマジつまんねーな

まず神話のケンタウロスが実在しているという時点で(´○`; ポカーン

神話の巨人が生存しているような世界だからそこまでは許せるにしても
ケンタウロスが100匹以上もいて、人間相手に強盗働いているという時点で
更に( ゜Д゜)ポカーン
もっと高貴で誇り高い種族じゃなかったのかよ

その上そいつらが冥王軍と結託しているという時点で更に( ゜Д゜) ( ゜Д゜)
矢を使う新顔冥闘士が星もモチーフも一切明かされないまま瞬殺されたのにも唖然…
車田漫画じゃ必殺技使った敵は全員モチーフか名前かが明かされているのに…

矢の話はオイゲン・ヘリゲルっぽいし黄金聖闘士への昇格試験も簡単すぎる気が否めないし
とにかくいろんな意味で説明不足というか殘念な回だった
280作者の都合により名無しです:2013/11/15(金) 18:08:29.76 ID:EsdDawtg0
ケンタウロスは原典のギリシャ神話でもケイロンなどが例外で
基本的には野卑な荒くれ種族だと言われているし
今回のエピソードで「ケンタウロスが存在するのは意外な事」と登場人物が認識してるんだけどな
281作者の都合により名無しです:2013/11/15(金) 18:25:09.80 ID:MA7m7CrL0
>>279
・・・とりあえず、あれどう読んでもケンタウロスってイレギュラーな存在として表現されてるよな
282作者の都合により名無しです:2013/11/15(金) 18:51:27.08 ID:enhv87Ld0
黄金への昇格試験が簡単そうって何を思ってそう感じたんだか・・・
283作者の都合により名無しです:2013/11/15(金) 20:02:26.86 ID:Jr/8HY/Y0
あの試験のミソは、黄金vs候補生ってとこじゃなく、
聖衣完全装着vs聖衣着てないってとこだからなあ

………あ、ルゴニス頭かぶってないや
284作者の都合により名無しです:2013/11/15(金) 21:05:44.17 ID:215cQ77z0
で、あの冥闘士は何星の何がモチーフの冥衣着た
何という名前の奴で何でケンタウロスと結託してたんだ?
結託の理由以外はこれから明かされそうな気配もないんだが
285作者の都合により名無しです:2013/11/15(金) 21:21:59.84 ID:Jr/8HY/Y0
がらっと話を変えるが、
上で言われてるようにあの巫女?がレグルスの母だったら
イリアス出奔は実は駆け落ちだったりするのか
なんとなく、レグルスの母は現地のネイティブアメリカンだとばっかり思ってたわ
286作者の都合により名無しです:2013/11/15(金) 21:32:46.45 ID:79vesBF20
基本的に黄金への昇格も青銅への昇格も同じ試合形式で行われるんだな
ただし青銅は候補生同士での一騎撃ち、黄金は現役黄金相手に一矢でも報いればって感じか
イリアスは口数多かったり若々しい分本編よりも結構違って見えるな
何気に初登場時にスーツ姿なのも目新しいな、つかあの首マントは常備品なのね
287作者の都合により名無しです:2013/11/15(金) 21:35:00.63 ID:FAdFuopX0
>>271
言うなればサーシャは非常にギリシャ神話っぽくない神様ってことか
288作者の都合により名無しです:2013/11/15(金) 21:37:34.73 ID:C9R/gvj20
>>281
牡牛座って、元は神話のケンタウロスだっけ?
289作者の都合により名無しです:2013/11/15(金) 21:38:48.90 ID:4NAI+4qB0
>>285
そうでなかったら何でアメリカにいたんだよって話だよな
290作者の都合により名無しです:2013/11/15(金) 21:38:49.29 ID:yUcC2VDf0
ケンタウロスが概ねヒャッハーな連中で
星座になってる温厚な連中が例外って話は結構前にしたような
冥闘士も名はわからんが本編3巻の24話で姿は既出と240氏が指摘してる
少なくとも行き当たりばったりな話である印象は受けないが

それはそうと、ケンタウロスをググってwikiに行ったら
語源が「牛殺し」あるいは「牡牛を駆け集める者」と書いてあって吹いた
今回の任務で散々な目にあった牛さんのことか、
はたまたシジフォスとハスガードが仲良しな由来かもしれんなあ
射手座のケイロンも一応ケンタウロスの一族だし
「牛殺し」で怪我牛さんを容赦なくつつくシジフォスを思い出したw

あとケイロンに音楽、医学、予言を教えてくれたのがアポロンらしい
291作者の都合により名無しです:2013/11/15(金) 22:33:47.98 ID:EsdDawtg0
>>284
原典でのトロルやデッドリービートルが
登場回でない時の扉絵の分解装着図で明らかになったみたいに
単行本のおまけで明らかになるのはアリじゃないかな。
292作者の都合により名無しです:2013/11/15(金) 23:14:13.99 ID:3WtoBpY30
>>262
レオパルドンの昔から次鋒は噛ませと決まっている。

時系列とか細かいことは気にするな。
293作者の都合により名無しです:2013/11/15(金) 23:18:35.33 ID:HlHL6rvx0
>>288
なんで牡牛座?射手座ならともかく

牡牛座はエウロパという美女を掻っ攫うためにゼウスが化けた姿
294作者の都合により名無しです:2013/11/15(金) 23:34:51.14 ID:WEoE/sgh0
まぁ星矢の黄金で神話をモチーフにした能力もちはいないしなぁ
蟹なんてそれをされたら目をあてられないし・・・
牛、蠍、獅子とかはその生物のイメージどおりでを能力を考えいた感じ
295作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 00:02:26.07 ID:vpKbpCmV0
黄金聖衣の継承試験が現役黄金に丸腰で挑むことだとすると
テネオについてはシオンが相手したのかね
あるいは童虎が相手したんだろうか

無印の黄金たちのうちの何人かはテネオが相手したんだろうな
296作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 00:06:27.12 ID:vNggQ+Wh0
オリオンの傲慢にこいつ生意気って諌めるのに遣わされた蠍は、「慈悲深い」SNのモチーフになってるんじゃね?
297作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 00:10:30.22 ID:DnbZjcbE0
>>295
年代が開きすぎてるからそれはない


LCはパラレルだし繋がらんだろうけど
298作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 00:27:32.34 ID:1IbLAON70
>>294
魚座の薔薇技は神話つながり(アフロディーテの聖花)だよね?
299作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 00:31:32.07 ID:Fd6jC0xV0
シオンがメソなんとか受けてないのに長生きしてたことに関する
黄金クラスに小宇宙高めたら死ににくい仮説だな
星矢派生でもΩはその説みたいだけど
LCはジャミール人は普通じゃないよ説みたいだし、テネオは普通なんじゃないかなー
300作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 00:34:13.18 ID:+9FzQxdZ0
神話じゃないけど積尸気はれっきとした星座由来の技じゃないかな
冥闘士だがミーノスはアリアドネの糸だと思う
301作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 00:36:46.04 ID:qaWvKmV7P
何となくだけどテネオは聖域をある程度復興して、何人か弟子を育てて、
イリアスより少し上ぐらいの年になったら聖衣を譲って引退してそうな感じはあるな
セリンサと結婚する…かどうかは微妙だけど

ところでLCってNDとは別の過去話という設定だから、
NDとはパラレルでも原作には繋がるように作ってあるんじゃないの?
302作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 00:52:10.23 ID:NVR8Re6B0
原作は人外師匠やケンタウロスがいる世界観ではないね
303作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 01:35:35.47 ID:8j3ZGiHy0
>>302
一応原作でもケルベロスは居たから
冥界から現世に引っ張り出してきたってことじゃないかな
304作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 01:57:38.07 ID:l7VL9mOS0
そういやギリシャ神話でもケンタウロスは人間の英雄にかなりの数を殺されてたな
どっちも自業自得というか人間側の正当防衛で。
305作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 02:00:51.72 ID:qaWvKmV7P
いやケンタウロスでは…
でもまあ確かにケルベロスがいるならケンタウロスもいてもよさそうだし、
オリンポス山も実在する世界のようだし、ああいうのが現世にさまよい出てきてもおかしくはないんじゃないかな

一口に「原作の世界観」といっても描写されていないものは絶対に存在してはいけない、ということはないだろうし
どの程度広げて解釈するかは正直その人の主観によるとしか言えないよね
306作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 02:21:27.21 ID:OIbTNeMSP
モンスターならGにもいたし
普通にいるもんだと思ってたw
307作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 08:19:42.80 ID:1/uqnXAG0
>>287
ギリシャ女神にも穏和タイプはいるぞ
ヘスティアとかイリスとか
308作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 08:27:16.75 ID:LaYZVkQb0
「アテナ」言ってんだからそれじゃマズイでしょw
309作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 11:20:05.68 ID:8j3ZGiHy0
>>307
温和過ぎて地味な神だな
310作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 11:27:58.88 ID:vNggQ+Wh0
地味だけどいないと困るってのがうまいよな
アポロンとポセイドンの二柱に求婚されるほどの美形に温和な性格の家庭の守護者、最も権威ある炉の女神
古代じゃ命がけかつ権威のあった伝令の神、主神の正妻直属にしていつでも仕事できるよう立ったまま寝る元祖ワーカーホリック
(ただしその姉妹はどうしてこんなにやる事違うんだレベルで凶暴っぽいが。まあ食卓の嫌がらせは命令だったけど)
311作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 12:28:33.03 ID:u0Mr32hZ0
>>302
お魚が海闘士やってたよ

までがテンプレ
312作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 12:56:41.22 ID:U8P0bb6kP
魚は海界を統べる王の庇護を受けた配下だから
人を世を恨むあまりに自力で龍になるような人外がいる世界とは
ちょっと一緒にはできないのではなかろうか
313作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 14:15:22.92 ID:NVR8Re6B0
ケルベロスも冥界の加護下の動物だよね
314作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 14:41:02.02 ID:bxVXkC+JO
アニメイトのサイン会ってもう予約始まってるの?
牛イラストならイラネなお嬢さんばかりなら山羊乙女の時より整理券入手楽だろうけど
315作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 14:46:41.33 ID:AXMr4uzb0
>>313
で?っていう
唾液に絶大な治癒力がある巨大な獅子がOKなんだから
意外となんでもアリじゃね?
316作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 15:07:42.34 ID:kGG04zEz0
>>302
神様が実在する世界で何言ってんの?
317作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 15:59:37.48 ID:weV3fhH00
LCは外伝になってから(原作に合わせた)「現世には人外はいない」って
いうのがあやふやになったな。
まあ、敵のバリエーションを増やすためには仕方ないんだろうが。
あと、LC本編でも人間から龍になった童虎の師匠とかがいたけどw

>>303
そういや、ダンテの神曲・地獄篇ではケンタウロスが獄卒を務めてるんだっけか。
318作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 16:43:12.75 ID:NVR8Re6B0
>>315
ケンタウロスって上半身は人間だけどヤッパ動物扱いなの?
319作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 16:51:15.04 ID:H3y7wN/A0
現世に人外がいるという描写がない事と
現世に人外がいないという設定が確定している事はイコールじゃないでしょ。

元々星矢の設定はユニークで魅力的だけど何が可能で何が不可能かという事が
厳密に定められている類のものものじゃなく週刊連載らしく後付けの齟齬も多い。
そこで「魚は例外」って言うのは読者個人の恣意的な線引きでしかないんじゃないかなぁ。

付け加えれば、スピンオフ作品でも現代と中世なんだから演出や描写は違って構わないと思う。
(現実の科学や歴史の知見に反する事は一切無いという作品は別にして)
320作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 17:18:05.65 ID:8j3ZGiHy0
>>318
人魚を魚扱いするのと同じかな
321作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 17:32:01.37 ID:0s38F1WK0
テティスが本当に人魚だったのはアニメ
原作ではジュリアンに助けられた魚
322作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 17:41:56.50 ID:OIbTNeMSP
ポセイドン編の最後って星矢で一番泣けるシーンやないか
323作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 18:23:27.16 ID:C0xxOy8N0
>>320
人魚は一人二人と数えたいが、ケンタウロスは一頭二頭と数えたくならないか

LCでもポセイドンの出てきたブルーグラード編ラストが一番泣けたなあ
324作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 18:35:11.18 ID:VzBp/gP20
>>319
まあね
その点に関しては車田御大が何か言及してるわけじゃないしなんとも
(何か言及してたらスマン)

ただ御大はあまり人外に興味が向いてなかったんだろうな、とは思う
325作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 19:37:24.31 ID:AXMr4uzb0
>>318
動物でしょ、動物の定義的にも
326作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 21:33:34.95 ID:H7Yx8ama0
>>289
「風に導かれて新大陸まで来た」と言われたら、ソレで納得するしかない気はするが
327作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 22:25:54.67 ID:r7qJh4dI0
>>283
天秤座は無印・LC・ND・G含めて一度も被ってなくないか?
原作の嘆きの壁で童虎被ってたっけ?
328作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 22:52:59.71 ID:3JAgcQZN0
一方紫龍は、大好きな師匠(後に正式に義父)の形見だからか、お行儀よくヘッドパーツをつけている
329作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 23:20:55.62 ID:BmixGnC60
>>312
LC童虎師匠の龍と、原作テティスって強い情念故に姿を変える、という点は共通してると思った。
かたや愛した人を亡くした怒りや哀しみ、かたや命を救ってくれたジュリアンへの恩返しと敬愛。
Gに出てきた動く巨人像も、あれはリトスの亡き父の、娘への思いが動かしていた。
もちろん星矢世界イコールギリシャ神話ではないけれど、
ギリシャ神話によくある変身譚として、それほど星矢的世界から遠くはないかと。
330作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 23:43:07.61 ID:tMBfoS9Q0
>>323
ユニティがポセイドン神殿から脱出するときの展開も含めてか?
あと、外伝のカルディア編を踏まえてサーシャとユニティの会話も含めて?

なんせ、サーシャとカルディアって友達だっからなあ。
331作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 23:51:47.17 ID:sh1zyyWPi
不動とハービンジャーいつでんだ?
332作者の都合により名無しです:2013/11/16(土) 23:59:38.87 ID:u72eDVOG0
童虎の人外師匠って何か意味があったのか
童虎の心中自殺願望の背景として必要だった?
333作者の都合により名無しです:2013/11/17(日) 00:39:56.56 ID:9+jOs9bk0
流れに関係なくてすまない 今月号読み直してきたが細かい所が色々面白いな
お陰様でモブバフィカを確認できたよ 教えてくれた人ありがとう
11歳で既に物凄く体格の良い牛先生だが、丁度肩下の高さにあるシジフォスの頭が
牛さん専用の顎置き腕置きと化しているw ほんと仲いいなこの二人
アス兄さんは間違いなく綺麗な頃だ
自分達兄弟にも関わるような複雑な台詞を物凄い形相で口にしながらも
それでも瀕死のシジフォスにコートをかけて助け起こしてくれてるんだぜ…
あと既にイリアスは軽く咳をし始めてるな

射手座の冥衣はまた見たいような見たくないような複雑な気持ちだったけど
実際見るとかっこいいんだよなあ 羽根ありで高位冥衣に近いデザインだからかな 
334作者の都合により名無しです:2013/11/17(日) 00:58:59.63 ID:aVSDBL6JO
この人、やはり女だよね
ケンタウルスの略奪場面アシスタント任せ
やっぱり自分では馬人間が女略奪とかエロ鬼畜ぽい様が描けないのかね
ベルセルク三浦や天上大暮はそういうのはモブでも自分で描いてたのに
335作者の都合により名無しです:2013/11/17(日) 01:05:14.61 ID:IZZZ+alg0
でっていう
336作者の都合により名無しです:2013/11/17(日) 01:11:41.86 ID:QCaoGs+h0
眼しか描かない御大だっているしなあ
337作者の都合により名無しです:2013/11/17(日) 02:59:39.48 ID:pQMz6rZxO
三浦や大暮維人
その眼しか描かない御大とやらもみんな

手代木とは比較になる漫画家レベルと違います。
338作者の都合により名無しです:2013/11/17(日) 07:19:29.43 ID:V+1tMvhb0
>>330
力尽きたユニティをカルディアが助けに来たり、
「君らのいない未来でも生きる」と思いながらノーザンクロスの下を歩いたり
「全力でありましたか?」と言われて泣いてしまったりも含めてだよ
339作者の都合により名無しです:2013/11/17(日) 09:20:29.96 ID:K8rngPnrP
パンドラさんがサーシャのドレスを足元から槍で切り裂いていったのは大変エロかっただろうが
340作者の都合により名無しです:2013/11/17(日) 13:12:18.91 ID:Tf7gGmfA0
パンドラキックはまだか?
341作者の都合により名無しです:2013/11/17(日) 14:23:05.30 ID:FGmXebL/0
外伝終わったら
平和に暮らすパンドラさんと駄猫が村の小事件に首をつっこみ掻き回す
ほのぼの理不尽事件簿で
342作者の都合により名無しです:2013/11/17(日) 14:59:37.17 ID:VQwIFQw00
車田御大も聖衣はアシ担当だっけ
本編の終盤は顔しか書いてなかったと聞いたけども
343作者の都合により名無しです:2013/11/17(日) 15:08:04.45 ID:3V9qP1LT0
パンドラの非処女宣言には「えっ」てなったけど
今となっては別の意味で「えっ」てなる
誰だあんな見えてる地雷踏んだ奴は
344作者の都合により名無しです:2013/11/17(日) 15:10:40.03 ID:rlkdC5YfP
>>341
本人的には割と善意で首を突っ込んでるんだけど余計なことしまくって現場は大混乱、
でもなぜか最後はまあまあ幸せな落としどころに落ち着いて
駄猫が「流石ですパンドラ様!」で締める感じか

本編後のパンドラ様は自分では反省も努力もしているんだけど
抜け切れない女王様気質のせいでますますへっぽこ悪女っぷりに磨きがかかってると良い
345作者の都合により名無しです:2013/11/17(日) 19:56:31.95 ID:aVSDBL6JO
パンドラ話やるとしたら又、ボニータ掲載かもな。
346作者の都合により名無しです:2013/11/17(日) 23:58:33.04 ID:6ef1qr9E0
>>252
自分はパンドラのキャラは好きだけれど
そういった敵ポジションゆえの自分勝手な部分というのか?
いやお前もアローンのこと利用してるし自業自得ではないか
という意見も分かると言えばわかる
主人公側としてはいい迷惑だし
347作者の都合により名無しです:2013/11/18(月) 02:43:29.03 ID:gAZCeBxM0
アスプロスはハスガードやシジフォスとは初対面っぽい描写だったけど
アス兄弟はずっと聖域にいたみたいだから他の二人の方が別の地で修行してたのかな
348作者の都合により名無しです:2013/11/18(月) 05:04:41.29 ID:wA2HN9bo0
初歩的な質問で悪いんだけど
アローンの愛犬の名前を教えてください
それからあの犬は最後にどうなったのかも
349作者の都合により名無しです:2013/11/18(月) 15:36:05.50 ID:+9WyRv3A0
そういえば射手座冥衣とか双子座冥衣って黄金聖衣よりも
部分的に尖ってるというか鋭利な形してんな
肩とか肘とか
350作者の都合により名無しです:2013/11/18(月) 15:36:53.85 ID:hxb7z7qQ0
ケルベロスのことなら、ふつーの犬の時から名前は特になかった。
アローンに絵を描かれて絶命・・・その後ケルベロスに転生。
最後はどうなったか不明。
個人的には、ロストキャンバス崩壊前に冥界第二獄へ送られて、
星矢たちの時代まで生きてたんではないかと思っている。
351作者の都合により名無しです:2013/11/18(月) 16:41:17.49 ID:+bsua8pN0
>>349
基本的に黄金聖衣の冥衣版は尖ってるよ。
蟹座が聖衣自体尖ってるから、冥衣になったときの違いがよくわからんかった。
352作者の都合により名無しです:2013/11/18(月) 17:39:54.72 ID:wA2HN9bo0
>>350
ありがとうございます
しかし無印星矢のケルベロスと全然外見が違いますよね?
353作者の都合により名無しです:2013/11/18(月) 19:40:55.91 ID:tucJZ/N10
来月のREDに何か載るっぽいね
354作者の都合により名無しです:2013/11/18(月) 22:53:13.39 ID:wA2HN9bo0
どうでもいいけど「冥王神話」ってタイトルだと
冥王ハーデスが主役の物語みたいだ
355作者の都合により名無しです:2013/11/18(月) 23:52:40.30 ID:NwKfA8yi0
そうかしらん
356作者の都合により名無しです:2013/11/18(月) 23:53:05.07 ID:kXNO3rUQ0
冥衣形態LCで 牛、獅子、蠍、天秤、乙女もやってくれんかなぁ
357作者の都合により名無しです:2013/11/19(火) 00:07:20.32 ID:ewKO5t6E0
毎回裏切り者多すぎ問題(見せかけだとしても)さえ気にしなければ
先代黄金が冥闘士として襲ってくる展開にして各種黄金冥衣を出すという手もあったな
358作者の都合により名無しです:2013/11/19(火) 00:14:56.35 ID:1O10Vkhe0
ある意味そうだろ
実質黄金だが
359作者の都合により名無しです:2013/11/19(火) 00:20:49.74 ID:7d/O/MJy0
>>352
俺の脳内では、そのあたりは描き手の違いなだけで同一ということにしてあるw
とあるオタクの勝手な解釈ということでよろしく。
360作者の都合により名無しです:2013/11/19(火) 00:26:26.90 ID:0ibIYI8B0
361作者の都合により名無しです:2013/11/19(火) 01:00:29.86 ID:U88gteZ5O
チャンピオンレッドにポスター以外に読み切りもかくのか!
362作者の都合により名無しです:2013/11/19(火) 06:41:38.49 ID:HHPsGSnJ0
>>361
それってどこで出た告知?
RED本誌?
363作者の都合により名無しです:2013/11/19(火) 06:47:56.62 ID:PHosy61U0
>>360
牛www
364作者の都合により名無しです:2013/11/19(火) 16:21:30.37 ID:H40xwPTB0
>>362
総合スレにバレ画像があった。

ttp://l2.upup.be/X8G6Utk6Wj
365作者の都合により名無しです:2013/11/19(火) 17:37:53.17 ID:0ibIYI8B0
エピG特別編が読めるのか 楽しみだ
366作者の都合により名無しです:2013/11/19(火) 19:39:42.34 ID:HHPsGSnJ0
>>364
おお、ありがとう
RED買ってくっかな
367作者の都合により名無しです:2013/11/19(火) 19:43:52.49 ID:tsWuScgw0
そういや馬人間が女性をハイエースしてたけど
やっぱアッチも物理的に馬並みなんだろうと思うと行く末に涙せずにはいられない
368作者の都合により名無しです:2013/11/19(火) 22:57:06.18 ID:gmNNcYBo0
837 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] :2013/11/18(月) 19:14:14.54 ID:Hi4HHTSD0
●車田40周年記念スーパー車田大戦2月号(12/19、760円)
付録:車田オールスターズ両面2枚組ポスター(手代木史織&久織ちまき&岡田芽武&高河ゆん)
プレ:車田水滸伝(仮)/原作:車田正美 漫画:高河ゆん
巻頭カラー:セインティア
読み切り:
・聖闘士星矢EPISODE.G特別編
・聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話特別編
最終回:デビルマン、大魔王
休載:拳刃(当分休載)、駄肉
369作者の都合により名無しです:2013/11/19(火) 23:16:44.78 ID:9iK+K85W0
水滸伝?がゆん?
370作者の都合により名無しです:2013/11/20(水) 06:18:59.19 ID:m96gMhRi0
>聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話特別編
これって単行本に収録されるんだろうか…?
ユズリハ外伝と合わせても単行本一冊分になるのかどうか…。
371作者の都合により名無しです:2013/11/20(水) 15:19:58.94 ID:eQaRIz+wO
>>370
他に少女誌?に読み切り描いてたからそれも入りそう
372作者の都合により名無しです:2013/11/20(水) 16:26:48.41 ID:Iw3rrVHP0
ラダマンVSレグルス読み返したけど
ラダマンっててよぎんのお気に入りなのかね
しつこいくらい倒れないし

ていうかこの人の神の力って要は借り物なのに何でこんな偉そうなんだ…
373作者の都合により名無しです:2013/11/20(水) 16:30:23.88 ID:9xK02JRiP
>>370
読者層に合わせて、パンドラ様の微エロありの話でオナシャス
374作者の都合により名無しです:2013/11/20(水) 16:38:50.67 ID:O5cOtk4f0
>>371
それがユズリハ外伝なんじゃないの?
375作者の都合により名無しです:2013/11/20(水) 16:42:36.62 ID:VLy6LBbHP
神竜ラダマンの耐久性はどう考えても主人公特典
超必殺技出しても倒せないレグルスが可哀想になった
376作者の都合により名無しです:2013/11/20(水) 17:19:58.01 ID:PAe0Csvf0
心臓撃ち抜かれて死んでおいて欲しかったな
377作者の都合により名無しです:2013/11/20(水) 17:47:33.51 ID:+2jzJbZE0
54 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] :2013/11/19(火) 23:35:02.44 ID:xcO9i76T0
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up272388.jpg
もうチャンピオンREDは車田専用でいいんじゃないかな
378作者の都合により名無しです:2013/11/20(水) 17:57:01.06 ID:O5cOtk4f0
人生相談と風小次とGをやってた頃も月刊車田とか言われてたっけなw>RED
最近は月刊永井豪とか言われてるが、デビルマンが来月で終わるしなw
379作者の都合により名無しです:2013/11/20(水) 18:25:05.98 ID:8xb3qWfT0
>>377
よし、男坂Uと侍魂も付け加えよう
380作者の都合により名無しです:2013/11/20(水) 19:30:40.45 ID:TirANPs50
>>377
サッパリわからないんだが
車田水滸伝の主役(天魁星?)っぽいこのキャラは誰なんだ

あとやっぱり全員に108の魔星が付与されるのか
天雄星G.Mの剣崎 天剣星風林火山の小次郎
天捷星麒麟B'tの鉄兵 天退星ファルコンの翔
地遂星エビルクラッシュー魔矢 地劣星噛ませの劉鵬とか
381作者の都合により名無しです:2013/11/20(水) 20:32:12.90 ID:BHSvFMqx0
>>380
主人公だけ新キャラかもしれないと思う。
スーパーロボット大戦形式みたいに。

物語を動かすまとめ役っぽいキャラを新規で作らないと、
主人公を既存の作品のどこから持ってきても
その主人公の世界観に引きずられるから

それよりLC特別篇が気になる。テンマ外伝なんだろうけど
時間的にどのあたりの設定になるんだろう。
382作者の都合により名無しです:2013/11/20(水) 21:36:04.23 ID:E6AkHiSJ0
既存車田キャラと仮定するなら拳にバンデージ巻いてるのと髪型からいくと河合武士かな
383作者の都合により名無しです:2013/11/20(水) 23:57:59.05 ID:GQhYIuMy0
>>372
ラダマンの場合って、のたうち回りながら神の力を制御しようと必死だったんで、ただ力を授かったでもないような
384作者の都合により名無しです:2013/11/21(木) 00:21:10.27 ID:0n/uxpog0
>>372
借り物の力のくせにエラそうって、まさに悪役敵役の王道ではないですかー!
レグルスの親の仇なんだから、それくらい王道じゃないと困るw
そんな相手にやっぱり借り物のトンデモ技で挑んで敗北するレグルス、というのも好対照。
「俺、バカだな・・・」
大地の一部=霊体になってはじめて借り物はいかんと悟ったんだよ、レグルスは。
そこから、獅子座の基本技ライトニングボルトへと至る流れがいいと思った。
385作者の都合により名無しです:2013/11/21(木) 00:29:40.40 ID:fpQv4xAu0
面白いとこに気がついたな
レンタルvs無断コピーの対決だったのか
386作者の都合により名無しです:2013/11/21(木) 00:35:44.33 ID:R6i1lmFo0
大地の力も借り物じゃん
387作者の都合により名無しです:2013/11/21(木) 00:50:44.67 ID:b744Ti5F0
ラダマンやレグルスの力についてただの借り物とか説明あった?
ラダマンティスは、神の力を移植されて、それを命懸けで使いこなそうとし
レグルスは、人としての限界を超えて“境地”に達した感じがする

しかし、シオンが間に合わなかったという展開が印象的だったなあ
388作者の都合により名無しです:2013/11/21(木) 00:55:51.44 ID:AR2q0xdS0
「レグルスの小宇宙が消えた!?」というセリフがあれば、ある意味生存フラグだったろうに・・・
389作者の都合により名無しです:2013/11/21(木) 01:20:32.53 ID:fpQv4xAu0
>>387
いやドーピングの件と使いこなした件は別問題じゃないか?
結果を中傷してんでは無いと思うから落ち着け
390作者の都合により名無しです:2013/11/21(木) 03:24:58.90 ID:IDkIxW8W0
よく技を真似る=借り物 とは言うが
今ある黄金の継承技も全て借り物になるな

自分の能力や小宇宙で技を発動させてる以上借り物ではなく本人の能力
それとも、師弟関係や時間かけて覚えたら借り物じゃなくのかな?

神の力を制御した上で使っている以上、与えられた力とは言え本人の力でいいだろ
ゴルゴの射撃能力は銃の凄さであって、ゴルゴは大した事ないとでも言うのかな?
391作者の都合により名無しです:2013/11/21(木) 03:43:56.46 ID:95o81HumP
借り物云々というよりあの一戦はものすごいインフレバトルでもあったから
最後にちゃんと原点に戻って締めたのは何というかほっとしたな

でもこのインフレバトルの後で今後の戦いどうするんだよと思ってたら
アス兄vs杳馬戦は別ベクトルでの反則バトルになってて面白かったのは心底感心した
392作者の都合により名無しです:2013/11/21(木) 18:34:53.13 ID:XoFxx0GU0
話が全然変わるけど蟹外伝読み返して思ったんだが
マニゴルド始めとする積尸気使いって基本的に現世と黄泉平坂を行き来できるけど
積尸気使い同士だと冥界波って決め手にならんのかな?
アヴィドの冥界波で魂だけ黄泉平坂に移動

マニゴルドの冥界波で肉体を後から移動

積尸気の穴を通って現世に帰還
ってやってるから積尸気使いは冥界波喰らっても戻ってこれるんだよな
アヴィドは屋敷ごと冥界波喰らった後は戻って来なかったけど魂が負傷すると戻って来れないのかな?
それとも描写は無いけどあの後でマニゴルドがアヴィドの肉体を破壊してたからか?
393作者の都合により名無しです:2013/11/21(木) 18:53:47.68 ID:wpkNLYX4P
個人的に、冥界波=バキューム付きのホール(現世⇔黄泉平坂)
みたいなもんだと思ってる
別次元へのバシルーラみたいな感じ

アヴィドが戻ってこれなかったのは、黄泉平坂どころかその穴に(自分で)落ちたからだろ
あそこに落ちれば積尸気使いでも復活は無理じゃね?
394作者の都合により名無しです:2013/11/21(木) 19:06:10.35 ID:XoFxx0GU0
>>393
いや、アヴィドは穴に落ちる前なら戻って来れるけど
もう満足したからあえて戻らずに冥界の穴に落ちてったもんだと思ってわ
自分が納得したらスッパリ終わるタイプっぽかったし
後、LCの冥界波って地味に範囲技or複数対象技みたいになってるよな
395作者の都合により名無しです:2013/11/21(木) 22:00:59.59 ID:YF1r5wFB0
ところで1巻で聖域に黄金12人が集合してたけど
アスプロスは2年前に死んでたから
あの双子座はデフテロスなのか?
また、OVAのOPで黄金12人集合している中の双子座もデフテロス?
どっちも肌が真っ白なんでまったくデフテロスっぽくないんだけど
396作者の都合により名無しです:2013/11/21(木) 22:10:47.90 ID:95o81HumP
3話の黄金集結シーンは1話から見て2年前の出来事
つまりあの場にいるのはアスプロス

アニメOPは特に言及されてはいないけど素直に見ればアスプロスだろう
(一応上記の集結シーンでアス兄はアニメにも登場してるが、デフさんは登場していない)
397作者の都合により名無しです:2013/11/21(木) 22:11:43.26 ID:YF1r5wFB0
なるほど
398作者の都合により名無しです:2013/11/21(木) 22:26:38.98 ID:4p2m4PS80
>>395
これかなり多いよね
399作者の都合により名無しです:2013/11/21(木) 23:54:32.17 ID:YF1r5wFB0
じゃあ質問をもう1つ
エルシドの弟子の椿 ラカーユ ラスクって
青銅聖闘士なのか白銀聖闘士なのか
400作者の都合により名無しです:2013/11/22(金) 00:01:14.81 ID:p6fFSSAjP
>>399
その辺はOVAのブックレットで出てたね(そもそも名前もブックレット初出だけど)
ツバキ(帆座・ベラ)とラカーユ(船尾座・プピス)が白銀、ラスク(羅針盤座・ピクシズ)が青銅、らしい

ネクロマンサーのビャクとかの冥衣分解図が後から掲載されるあたり(影法師さんもお願いします)、
一見モブでも結構設定詳しく詰めてるんだろうなと思う
401作者の都合により名無しです:2013/11/22(金) 00:08:09.56 ID:n3PzLMiM0
なるほどサンクス
402作者の都合により名無しです:2013/11/22(金) 09:52:06.00 ID:Vk80RdTD0
ちょっと前のレスの話になるんだけど、魚座外伝って本編の二年前なのか?
時系列の話に興味があって、俺は射手座→牡牛座→山羊座(暫定)→魚座(暫定)→
蠍座→水瓶座→蟹座→獅子座→乙女座→天秤座→牡牛座ってイメージだった。
403254:2013/11/22(金) 13:56:10.16 ID:p6fFSSAjP
>>402
今単行本が手元にないので確認できないけど、少なくとも雑誌連載時は2年前と明記されてた
(薬師の島への派遣時の話。ルゴニスに拾われたり修行時のエピソードはもちろんそれより前)

獅子座外伝の時系列は2年前に「黄金聖闘士が12人揃った」(聖域の噂話より)ことから逆算してたんだけど
(恐らくレグルスが一番後任の黄金だろうから)
確かに>>259で指摘されてるように年齢から計算すると3年前だね

乙女座外伝の時系列の根拠ははっきり言って薄いのでいくらでも動かせると思うんだけど、
テネオ外伝が聖戦12年後の天秤座外伝より後というのは流石にないと思うので、
>>260の順番は割と妥当なんじゃないかと考えてる

山羊座外伝はラカーユ君の見た目ぐらいしか手がかりがないんだよねー
彼があれから修行して白銀になったとすると、
最低でも2年以上前(修行前に既に小宇宙に目覚めていたテンマが聖闘士になるまで2年かかってる)
あの年頃の子が大して見た目が変わってないので5年以上前というのも考えづらい、
という風に推測に推測を重ねれば3、4年ぐらい前の話じゃないかと思うんだけど
404考察:2013/11/22(金) 14:22:53.88 ID:k4fOHe9f0
ラカーユすげえ…
405作者の都合により名無しです:2013/11/22(金) 15:46:46.55 ID:ADEL8dmdO
来月にまた星矢コミック三冊同時発売だけどこの間の三冊同時発売企画なスリースターズフェア当たった人いる?
もう発送済みなら外れたって事で諦められるんだけど
406作者の都合により名無しです:2013/11/22(金) 16:20:34.65 ID:Vk80RdTD0
>>403
成程、アルバフィカ編は雑誌で2年前と掲載されていたのか…。
サーシャがいないから5年くらい前かと思ってた。

魚座と蟹座って原作でもそうだったから意図的にアテナと関わらんようにしてるのか…
蟹座外伝にも出てきたが、マニゴルドとコンタクトはなかったしな。
教皇と意図的に絡ませてる感じはするけど。
しかし、魚座と獅子座の外伝が同年でそしてアスプロスの謀反って…激動だったんだな。
二年前は。

話はいきなり変わるが、カルディアのラダマンティス戦の台詞がモロ星矢だな。
ここで命を使いきるって言葉が。
そこら辺から拾ってサーシャがテンマに似てるっていう描写になってるっぽいかも。
407作者の都合により名無しです:2013/11/22(金) 16:31:11.62 ID:+sDNDzuJ0
>>405
ツイッターで何人か見たよ
408作者の都合により名無しです:2013/11/22(金) 18:22:22.19 ID:jcjS99HY0
とりあえずケンタウロス座の聖衣のオブジェ形態のやっつけ感は異常
409作者の都合により名無しです:2013/11/22(金) 18:39:32.17 ID:zDrQacM50
LCの方って強さ議論スレは無いのか?
無いなら誰か立ててほしいんだが
俺建てようとしたらレベルが低すぎて門前払いされた
410作者の都合により名無しです:2013/11/22(金) 19:54:56.93 ID:0wMjfxAC0
スレチ・・・

代行スレ立てみたいなのなかったか?
411作者の都合により名無しです:2013/11/22(金) 19:56:26.68 ID:+HzCv7sm0
>>409
LCだけの強さ議論って需要あるかなあ

REDの特別編ってのはやっぱりテンマ主役だろうなあ
今度こそタメにタメたミューを出してほしい
412作者の都合により名無しです:2013/11/22(金) 20:00:43.04 ID:j3B1Cb+/0
前はあったような気がする
413考察:2013/11/22(金) 20:02:59.93 ID:uxm7ebiW0
原作青銅の人たちは、誰か一人生き残って目的を果たしたらそれすなわち全体の勝利!って感じで
こいつには敵わない→この命を賭けて倒すみたいに覚悟決めるまでが超早い
414作者の都合により名無しです:2013/11/22(金) 20:28:42.96 ID:U1cRac7xi
メフィストフェレス戦で勝利した直後
アスプロスが突然灰になって死んだのって何で?
アローンに生き返らせてもらった時点でタイムリミットが決まっていたのか
(その割に他の冥闘士はいつまで経っても自動消滅しない)
それともやっぱりカイロスの技が効いていて今頃効果が出たのか
415作者の都合により名無しです:2013/11/22(金) 20:43:34.07 ID:9u0auTah0
結局生き残るんですけどね(*´ω`)
416作者の都合により名無しです:2013/11/22(金) 21:12:59.98 ID:T/Q/6ZfP0
>>409
昔あったけどどうしても無印の序列じゃないと
我慢できないバカが暴れて結構荒れてた
レグルスとかラダマンがクソ強いからな
題材としては無印より議論向けだと思う
417作者の都合により名無しです:2013/11/22(金) 21:23:44.46 ID:AiKZAcvz0
強さ議論は荒れるからなあ…
418作者の都合により名無しです:2013/11/22(金) 21:30:05.91 ID:mSomz6bW0
>>414
無印のハーデス編でシオン他復活黄金が消えたのと同じ理屈
419作者の都合により名無しです:2013/11/22(金) 21:39:13.02 ID:ocOqdHIS0
>>414
冥闘士状態は既にアローンが与えた命を取り上げてたから、消滅は時間の問題だった。
が、カイロス戦では時間がぶっ飛んだ場所で戦ってたからあれが効いてるうちはタイムリミット無し。
カイロス戦後は場所も元に戻って時間が動き出すから…てなところだろ。
420作者の都合により名無しです:2013/11/22(金) 22:00:19.87 ID:U1cRac7xi
>>418
それは無いでしょ
冥王なら自分に刃向かった時点で
自分が復活させた死人をすぐに屍体に戻す事ができる筈

もしそうした事ができず、タイムリミットが来るまで
生き返らせた死者に何の干渉もできないというんなら
そもそもシオンもサガもシュラもカミュも
フェアリーの監視なんかまったく気にせず
冥闘士を全滅させ、生きたアテナにアテナの聖衣を渡す事ができた

しかし自分の生命が冥王に握られているからこそ
最後まで正体を隠してアテナの首を取るためだと言い張ったわけで

同様にアローンも杳馬がアスプロスを始末すると踏んでいたが
超空間から帰還した時杳馬が死んでいてアスプロスが生きていたから
その場で灰に還したのでは
421作者の都合により名無しです:2013/11/22(金) 22:05:32.92 ID:/78u3+QZ0
一段落目の内容はちゃんとLCの中で描かれていて
それがアスプロス相手では不可能だった理由も書かれているのだが…
422作者の都合により名無しです:2013/11/22(金) 22:49:45.48 ID:iEGnVZqc0
>>420
本編読んでるのか?
423作者の都合により名無しです:2013/11/22(金) 22:50:09.36 ID:HzRct/s30
原作はいくら冥界の王ハーデスでも永遠の命は与えられないってテーマだったから
LCの冥界ルールとはパラレルってことだよな
424254:2013/11/22(金) 23:08:18.09 ID:p6fFSSAjP
>>423
多分冥闘士復活のことを言ってるんだと思うが
原作でも死者を蘇らせるシーンはあるわけでそれは「永遠の命を与える」のとは違うと思うぞ
(明確に蘇った描写のあるエトヴァルト達はアスミタにやられた後は原作同様灰に帰っている)

そもそもそれがテーマなんて話は聞いたことがなけれど
425作者の都合により名無しです:2013/11/23(土) 00:50:02.82 ID:RP1l97tW0
>>414
本来アローンの与えた命なのでアローンが取り上げ自由かつ
リミットもあったかもしれないという状況だったが、
デフテロスの命を貰ったおかげでアローンに左右されない状態に。
そのおかげで黄金聖衣も着用できるようになった。

しかしカイロス戦で時間を巻き戻され、生者と違って赤子以前に戻ることはないが
デフテロスとの融合前状態になってしまったので黄金聖衣も着れなくなり
リミット制限もしくは小宇宙が尽きた時点で終了。
426作者の都合により名無しです:2013/11/23(土) 01:26:16.31 ID:48SJJtndO
アローンにアスは消滅させられたがデフの体が残り生きてる
ヨウマにそのデフの体を消滅させられる
ここで残機ゼロ
が、そこでなんで消えたはずのアスがまた復活?

成人した生者が赤子以前に戻るほどの年月戻されたんだったら
冥闘士で死人やってる時代でストップかからんだろと

そもそもGE撃ち合いでなんで身体が一体化する現象発生なんだか謎だが
幻朧魔皇拳が解けたのはデフが紛れもなく「死んだ」からっしょ?
427作者の都合により名無しです:2013/11/23(土) 01:55:27.33 ID:hyDMybcjP
>>426
アス兄のドヤ顔理論はある意味正しく車田的なトンデモ屁理屈なので
あまり真面目に解釈しようとすると馬鹿を見る気がしなくもないけれど一応

>成人した生者が赤子以前に戻るほどの年月戻されたんだったら
>冥闘士で死人やってる時代でストップかからんだろと

死者は時が止まっている存在なので、ストップも何も巻き戻す時間が存在しない
聖闘士だった時間を巻き戻されて冥闘士に逆戻りした時点で巻き戻しは止まる(というアス兄理論)

>そもそもGE撃ち合いでなんで身体が一体化する現象発生なんだか謎だが

身体が一体化というより正確には弟の魂が宿った黄金聖衣を装着、だと思う。それにより冥闘士から聖闘士に戻ったと
アローンは冥闘士となった身体では黄金聖衣を装着できないはず、と言ってるが
そこは「魂の片割れが宿った聖衣なので」というアス兄理論でクリア


繰り返し断っておくがあくまでアス兄の超理論なので直感的に納得できないなら深く考えない方がいいと思う
428作者の都合により名無しです:2013/11/23(土) 02:04:10.04 ID:LRc6LSBs0
ただ死んだわけじゃなく、聖衣を通じてデフの生命力や魂といったものを移植した
もしくは聖衣に宿った魂がアスプロスに干渉してたとでも思えばいい
だから黄金聖衣を着用してれば、ハーデスに与えられたハーデスの支配下にある紛い物の生命じゃないので強制終了されることはない
何故そんなにも強力な干渉ができたかについては、双子なので親和性が極めて高いため、普通ならありえないことでも無理が利いた

またカイロスは人間の主観的な時間を表す神
よって、とうの昔に死んで既に時間の止まった存在には能力が通用しなかったと考えられる
429作者の都合により名無しです:2013/11/23(土) 02:05:40.73 ID:WghuMOhUP
つまり奇跡ってこと
430作者の都合により名無しです:2013/11/23(土) 05:34:05.51 ID:hzsBmO50O
師曰く「奇跡は起こらないから奇跡なんです。」
431作者の都合により名無しです:2013/11/23(土) 06:57:55.52 ID:NGaZbG8e0
まあこの手の少年漫画の理屈って、科学的・論理的に正しいかよりも
相手に「そうなのか!じゃあ勝てない!」と思わせられるかが大事だから
どんなトンデモ理論でも、空気にのまれたヨウマがなんとなく納得した時点で成立済み
432作者の都合により名無しです:2013/11/23(土) 07:44:09.34 ID:JCrFOF4a0
週刊誌・・・特に戦闘系の少年マンガはアラや矛盾、変なところ探そうと思えばたくさん見つかるもんだよね
433作者の都合により名無しです:2013/11/23(土) 11:29:12.32 ID:wFT3xJfv0
強さ議論は興味ないけど、他人の考えるベストバウトは気になるな
アスプロス対カイロス、デフテロス対アスプロス、アルバフィカ対ミーノス
が個人的なトップ3
434作者の都合により名無しです:2013/11/23(土) 11:50:21.39 ID:hHyL+dtj0
アス兄はなんかカッコいい理論となんかよくわからないけど凄そうな理屈で戦ってるからな
435作者の都合により名無しです:2013/11/23(土) 12:08:32.42 ID:YjTblMFwP
そういやデフはアス兄が冥王軍にいること知ってたみたいだけどなんでだろ?
436作者の都合により名無しです:2013/11/23(土) 12:52:45.01 ID:ridIedNw0
双子だもの(*´ω`)
437作者の都合により名無しです:2013/11/23(土) 13:30:55.29 ID:xd9eSdI70
予感めいたもがあったんだろうなあ
瀕死の童虎がカノン島に現れ、
(LC本編から二年前に)アス兄が死に際に魔皇拳使って死んでも復活することを仄めかしてたしなあ
・・・まあ、本当にやらかしてくれたしなあ

おかげで、
地獄に落ちたアヴィドと地獄から這い上がったアス兄が合流する展開があったら面白いのになあと思えてくる
438作者の都合により名無しです:2013/11/23(土) 15:16:15.44 ID:9iyjhUlK0
>>403
>>406
今手元に雑誌あるんだが2年前と明確に記載見つからないぞ、いやシオンの髪の長さからして5年前〜2年前だろうとは推定できるんだが
その年数記載が何ページにあったか教えてくれないか? どうも蟹外伝と合わせて見ると一般人へのあたりの柔らかさで魚外伝→(中略)→蟹外伝な気がするんだよ
439作者の都合により名無しです:2013/11/23(土) 23:42:45.70 ID:0BVy+Fuw0
アスプロスが弟を奴隷にした理由 → 便利な道具だから
死んだ理由 → 教皇を殺して地位を奪おうとして極悪人なのに露見したから
生き返らせてもらったアスプロスが弟と戦った表向きの理由 → ハーデスの走狗だから
真の理由 → 殺されてムカついたから
その上杳馬と戦った理由 → 幼い頃たぶらかされてムカついたから
戻ってきてまた杳馬と戦った理由 → 飛ばされてムカついたから

聖域乗っ取りを企てるわ弟は虐待するわアテナ軍の貴重な戦力である双子座黄金を殺すわ
ロクな事してねーなこいつ
440作者の都合により名無しです:2013/11/23(土) 23:51:26.60 ID:/gePknNp0
双子座の聖闘士は敵にも味方にも甚大な被害を与えるのは、これもはや常識

ただ双子座が縦横無人に暴れないと聖域側に勝ち目無さそうなのが痛し痒し
441作者の都合により名無しです:2013/11/24(日) 00:00:03.92 ID:VokdH7W40
LC双子がやらかした被害って
別に甚大でもなんでもなくね?
442作者の都合により名無しです:2013/11/24(日) 00:03:04.02 ID:yQ/Livwh0
ちゃんと適正テスト用意して水際で食い止めてるもんな
まあ釣りだとは思うが一応
443403:2013/11/24(日) 00:17:38.49 ID:OT3H5kiRP
>>438
レスが遅れて申し訳ない
現在出張中で確認ができないのだけれど、次号予告か巻頭のアオリで言及していたと思うのだが
ここまで引っ張って勘違いだったら申し訳ない限りだ…
(前に年表を作ってみたことがあるので恐らく合っていると思うんだけど)
444作者の都合により名無しです:2013/11/24(日) 00:21:36.28 ID:TcH+K2n80
>>441
ふたご座が空位になって、カノン島が噴火したぐらいだなw

最大の損害といえるのはパルティータにぞっこんな堕神の計画丸つぶれになったぐらいか
445作者の都合により名無しです:2013/11/24(日) 07:52:15.35 ID:yLMhFeRk0
そういやデフテロスの存在って一応黄金には伝わってたのかね?
童虎が知ってたりデジェルが知ってるっぽかったけど
シジフォスはブルーグラード編の後に残る黄金は自分とシオンとレグルスのみって言ってたし
門の時にシオンは黄金は自分とレグルスしか残ってないって言ってたし
あくまでその場に居ないからカウントしなかったのかな?
たぶん雑兵や青銅・白銀には双子座は空位、もしくはアスプロスの死は教えてなかったかもだが
446作者の都合により名無しです:2013/11/24(日) 08:02:50.25 ID:Cjv/f/q/0
>>444
ぞっこんだったっけ?
あらゆるものを自分に都合のいいように
利用してきたクズという印象しかないが>メフィスト
だからパルティータもただの肉便器兼産む機械程度にしか思ってないだろ
447作者の都合により名無しです:2013/11/24(日) 08:06:47.35 ID:GnudaRLq0
アスプロスの野望は失敗してるし、
結果としては損害よりプラスの方が格段に大きくないか。
シオンと童虎を助けた・杳馬を倒したというのは、
未来の教皇を生きのびさせ、神(カイロス)の野望を阻んだってことだし。
448作者の都合により名無しです:2013/11/24(日) 08:11:01.37 ID:GnudaRLq0
>>446
杳馬の死に際の回想みたらパルティータだけは特別だったみたいだが…
449作者の都合により名無しです:2013/11/24(日) 08:13:01.87 ID:F/1yRF2F0
>>446
メフィスト対アスプロス戦のラストを見る限りでは
パルさんに対しては利用しつつも本気で惹かれてたっぽいけどね

それが天馬が数珠の中に見た両親の幻にも繋がってるんだろうし
450作者の都合により名無しです:2013/11/24(日) 09:25:48.53 ID:BXra19B10
>>445
存在は知ってても、双子座の黄金聖闘士としてカウントできるかはまた別じゃないかな
少なくともデフテロスは正式に任命された双子座じゃないし
双子座の聖衣持っていけって教皇に言われたことも知ってるかどうか

個人的には、シジフォス・マニゴルド・アルバフィカあたりの
聖域にいつもいそうな黄金はみんなデフテロスを知ってると思うけど
451作者の都合により名無しです:2013/11/24(日) 13:09:49.40 ID:MUkwzctK0
カルディアは知らないというか気にもしないだろうな
452作者の都合により名無しです:2013/11/24(日) 13:59:54.60 ID:FvFeM6Jc0
なんでデフテロスが殺してもいい位の凶星扱いされたのか
未だに気になるなー
453作者の都合により名無しです:2013/11/24(日) 15:31:54.13 ID:yLMhFeRk0
>>452
そこを双子外伝でやるんじゃね?
ハスガードやシジフォスみたいな年長黄金は若い頃の話だけど
デフテロスは多分アスプロス殺害〜聖戦本格化の間の話だろうし
454作者の都合により名無しです:2013/11/24(日) 16:18:02.22 ID:NchF91Bk0
ていうか聖域がきっちり双子座に関して扱い良くしたり対策考えときゃ別に…みたいな案件多いよな
455作者の都合により名無しです:2013/11/24(日) 17:27:43.89 ID:zzHAUpDe0
真の凶星はセージ
456作者の都合により名無しです:2013/11/24(日) 18:49:55.08 ID:okInZjaK0
蟹教皇ならデフテロスの境遇にもう少し配慮をしてあげることは
できたんじゃないかな、とは思った

あるいは蟹教皇でさえ周囲の反対を押し切って因習を変えるのは
難しかったのか
457作者の都合により名無しです:2013/11/24(日) 19:58:13.70 ID:yLMhFeRk0
>>454
>>456
双子座に関してはもう神話の時代からあんな感じだったのかもな
シジフォス編の最初にも言われてたけど教皇の星見の結果は絶対らしいし
458作者の都合により名無しです:2013/11/24(日) 20:40:57.46 ID:FasrnfTs0
これまで100%間違いがなかったものを「あ、これ違う。ナシナシ」にすると
今までのは本当に正しかったの?これからのも信用していいの?
って疑う余地ができてしまってその後のあれこれがよろしくない事になるのでは
459作者の都合により名無しです:2013/11/24(日) 20:51:26.35 ID:DlrAAdFwP
でもああいう
傀儡になるのが
わかっていての放置、否
『策』なわけでしょ?
460作者の都合により名無しです:2013/11/25(月) 00:18:34.53 ID:iYAKndG1P
まあ「災厄の予言を回避するために手を打ったらそれが原因で予言通り災厄が起きました」ってのは
本家ギリシア神話でも鉄板のベタなネタだからなあ

まさにニワトリと卵でどうやっても運命から逃れられないとみるのか、
予言なんかを過剰に恐れなければこんなことにはならなかったのに、と見るかはその人次第
461作者の都合により名無しです:2013/11/25(月) 00:46:05.80 ID:6t3Zefrx0
結局どの行動が正しかったかなんてのは結果論でしかない仕方ないね

話変わるが友達がLCの話してたら「外伝の敵ってあまり強くないな」って言ってたけど
外伝の敵の強さってそんなに微妙だったか?
ウェスダ、アヴィド、フェルサー、バロール、アタバク、エンケラドス辺りは
各黄金が本編で戦った冥闘士と比べても遜色ない強さだと思ったが

ルーやゼウスの血の力借りて逆転できたエンケラドスやバロールと違って
神のくせに人間一人の力で倒されたボペトールは擁護できんが
462作者の都合により名無しです:2013/11/25(月) 01:10:50.23 ID:iYAKndG1P
基本的に各章のボスは黄金聖闘士の水準以上の強さだと思うけど、
本編だと強敵とのバトルは5〜7話ぐらい使ってじっくり描いてたから、
そのせいで外伝ボスの強さが伝わりにくいところもあると思う

天秤座外伝の白澤とか、強いのは分かるんだけど
役回り的にほとんど最終話で出てきてやられるだけの存在だったので
もう少し頑張れよ、とは思ったな
463作者の都合により名無しです:2013/11/25(月) 01:28:50.79 ID:PyJsQoSgP
こんだけ世界中に派遣されていると
ひっきりなしに依頼が舞い込んできそうだな
464作者の都合により名無しです:2013/11/25(月) 01:32:23.07 ID:SqMSMLnM0
近所のおばさん「ちょっとシオンさん、うちにネズミが出たんだけど退治して頂戴な」
465作者の都合により名無しです:2013/11/25(月) 08:35:54.27 ID:yvB2BG4K0
しおん「わかりました!スターライトレボリューション!」
466作者の都合により名無しです:2013/11/25(月) 08:57:15.16 ID:6t3Zefrx0
>>462
天秤座は初の月間外伝だったから手探り状態だったのかもな
その分、次のバロールやアタバクなんかはかなり強く見えたけど
やっぱ1巻縛りってのは週刊でも月間でもやれることは限られるんだな
ギガス族、獣闘士とかは縛りナシなら大規模な話にできそうなもんとか多いしな
アスミタ編、アルバフィカ編、シジフォス編(今のところ)とかはいかにも外伝って感じだけど

>>463
実際そんなんだから黄金同士でも滅多に顔合わせないんだろうな
アルバフィカとか外伝で帰ってきたらすぐまた任務だったし

そういや聖域の食事事情ってどうなってんだろうな
近隣の村から買ったり税として貰ったり、依頼の報酬とかで賄ってるんだろうか
聖域内に田畑でもあって雑兵や候補生が世話してるのだろうか?
467作者の都合により名無しです:2013/11/25(月) 13:27:14.36 ID:JpxqIdt80
外伝はギリシア以外の神々をころこらする話だけど
星矢世界って、確かにギリシア以外の神様は雑魚というか、格下扱いだね
468作者の都合により名無しです:2013/11/25(月) 13:51:36.92 ID:YXS5+9p+0
アッラーとか天皇とか触れることもできない危険な神々はいるはず
469作者の都合により名無しです:2013/11/25(月) 14:53:28.20 ID:4Hbmh8Cp0
>>463-465
希の国・星隠れの里?w
470作者の都合により名無しです:2013/11/25(月) 17:50:32.73 ID:feSdz16B0
格上の神もいるんだろうけど、もしそんな神が地上を狙ってて
アテナが瞬殺でもされたらそこで人類も漫画も終了してしまうから
「格上でも倒せるレベルの敵」縛りがあるんだと思う…
471作者の都合により名無しです:2013/11/25(月) 19:16:45.17 ID:PyJsQoSgP
普通にギリシャ神最強の世界でしょ
472作者の都合により名無しです:2013/11/25(月) 20:21:28.79 ID:KdmojJgf0
LCアテナ軍戦績表
ttp://download1.getuploader.com/g/Alaragi/305/20131125_122347.jpg

冥王軍構成者一覧表
ttp://download1.getuploader.com/g/Alaragi/306/20131125_122353.jpg

モブの魔星については中国のMMOでポツポツと判明してきたが
モチーフについては不明なんで適当に類推
473作者の都合により名無しです:2013/11/25(月) 23:47:22.85 ID:3F1FKZgz0
冥闘士ってこんなにいたんだ
108超えてるだろこれ
474作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 00:14:47.70 ID:HO1wkLy20
同じキャラが重なっていたり、冥闘士じゃないのもいる
その上、使用している絵が違うだけで同じキャラもいるから108は越えてない
475作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 00:44:05.93 ID:ouw3Fifq0
全部数えてないけど無印、ND、LC、そして各作品のモブ冥闘士を入れたら越えてるかもなあ
476作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 03:10:52.58 ID:M8D2FR7Y0
描写からすると、ある程度面子が入れ替わってたり、108に含まれない番外もそこそこいるっぽいけどな
477作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 03:39:39.40 ID:2wJPkh+j0
最初に召喚されて影だけ登場してそれ以降出てない
魔宮の守り人たちって結局何だったんだ?
あの中で実際に登場したのってルネだけっぽいんだが
もし人気低迷が無かったら木星とか海王星とかで出てきたのかな
478作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 03:47:55.75 ID:tGGF4NTVP
>>477
木星の守り人は出てるよ。ハーピーのバレンタイン
影で登場したうちの一人は多分アスプロスだし、
結局当初予定されていて出て来なかったのはトクサと男性版オウルだけだと思う
479作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 04:50:06.68 ID:2wJPkh+j0
バレンタインが木星の守り人だって本編で明記されてたっけ?
バレンタインが登場してパンドラと戦い
ラダマンティスに殺されたのは土星だったし
木星とやらにいた描写が無いんだけど
480作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 05:06:53.39 ID:tGGF4NTVP
>>479
本人がパンドラ戦の時に「木星の守り人としてアローン様に仕える」と表明してる
不幸にして土星に出向いたままラダさんに引導を渡されたので
テンマたちは木星を素通りできたみたいだけど
481作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 15:15:19.54 ID:Wfp7CsfB0
星矢ってジャンプで連載してたよね?チャンピオンじゃないよね?
482作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 18:05:11.11 ID:rJuJIxGR0
LC版パピオンのミュー見たかったなあ
残り少ない黄金外電で登場するかなあ
483作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 18:41:09.85 ID:djwV0KFm0
>>472
消えてる……
484作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 18:53:43.03 ID:CQW0Sw+G0
ていうか終盤戦ちょい巻き気味だったの人気低迷したからなの
初耳だった
485作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 19:04:00.20 ID:EIhOqN+h0
うーん
486作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 20:19:39.59 ID:OOiFLysy0
>>482
原作にあやかって牡羊座の対戦相手に
って思ったけど外伝は童虎と同じ聖戦後の話だろうから冥闘士登場は無しか
そういや最近無印読んでないから忘れちまったが
ミューって真正面から戦って強いタイプだっけ?
それともキューブとかニオベみたいな即死技・特殊技で不意を突くタイプ?
無印でもLCでも三巨頭とか守人除けば冥闘士って
天星:直接戦闘能力とか身体能力は高くて真っ向勝負なら黄金相手でも肉薄できるけど
   掠め手とか即死技使いは少ないからどうやっても黄金には勝てない
地星:冥衣の防御力とか直接戦闘能力は低いけど掠め手とか即死技持ちが多く
   正面きっての勝負だと黄金に瞬殺されるけど不意打ちなら黄金喰える
ってなイメージがある
ニオベはピラニアンローズで冥衣ボロボロだったしウィンバー、キューブは2人掛かりでも
負傷+NSの弱化効果でハンデ戦だったハスガードに返り討ち喰らいかけるレベルだし
まぁ地星はライミとかエトヴァルトみたいな雑魚からアタバクみたいな規格外もいるけど
487作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 20:25:43.92 ID:LgMxTb/IP
ソースをどうぞ

あれで巻き気味って・・・
488作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 21:03:29.60 ID:VmhWgV+8O
確か連載中は、数珠も2個白かったんだっけ?
素通り木星に、冥王星は「最も冥王の力を注いだ宮だ」と
さり気なく無かったことにされていた海王星
作者の思惑(プロット)とは明らかに違ってるから、
編集とか外野から「巻け」て指示があったことは確かだろうなぁ
黄金外伝の方が人気取れると見越したのかなと
489作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 21:08:53.75 ID:Ae7kakhzO
単に海王星がその時代に発見されてないから作らなかっただけだったりして
冥王星は冥王の星と言う事で
490作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 21:10:41.21 ID:vfLX92bK0
巻いたというか宮を幾つかすっとばしたのは何故、とは思った
トクサもいなかったことにされたし

無印を心から敬愛するてよぎんとしては無印の巻数(28巻)を
超えるわけにいかなかった、という話は聞いたことがあるけど、
てよぎんだと本気でそう考えそうではある
491作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 21:12:29.94 ID:2wJPkh+j0
天王星も無かった事にされてないか?
トップとして108星を把握している筈のパンドラが
パルティータが目の前で出現するまで
その存在を知らなかったようだし
挙句「オウルなんていう魔星は冥闘士にはいない」と断言している。
つまり本来の天王星の守り人である冥闘士は他にいた可能性が高いという事だ
492作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 21:15:56.49 ID:tGGF4NTVP
>>488
海王星の守り人が(単行本未収録外伝が初出の)トクサであっただろうことを考えると、
初めから出す気がなかった可能性もあるとは思う(本誌再掲載でもしない限りは一般読者置いてけぼりなので)

一応海王星が飛ばされたことについては、
「ハーデスを抑えておけるタイムリミットが間近に迫ってきたので、アローンがテンマとの決着・LCの完成を急いだから」
という風に理由づけされてはいるんだよね

予定された巻数で収めるために苦労した跡はうかがえるけど、間違いなく外部の指示で巻いた、というには弱いと思う
493作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 21:18:37.64 ID:tGGF4NTVP
>>491
守り人はアローン任命なので、
パンドラの知らないイレギュラーな人物が守り人やってても別に不思議ではないのでは
(あの人アス兄の事も知らなかったみたいだし)
494作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 21:26:24.57 ID:2wJPkh+j0
>>492
十二宮編みたいに宮を突破するごとに
火時計で残り時間がわかるようになっていたシステムと違い
天の魔宮編は残り時間がまったくわからない状態で進行していたんだから
「タイムリミットが迫ってきたから宮を飛ばす事にした」はない
どの星を突破した時点でも時計の描写が無かったため
残り時間なんて作者や編集の胸三寸でいくらでも設定できた

更にLCは全25巻で、星矢原作28巻に比べて3巻も少ないため
ファンの推測いわく「作者に配慮して」より少ない巻に収めるにしても
木星や海王星の戦いにそれぞれ丸1巻使ったとしても
全27巻にしかならないので描写しようと思えば充分に描写できた筈
495作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 21:26:54.74 ID:MUQgbfCvP
>>492
そのタイムリミットが迫ってきたってこと自体が
ストーリー的に必然性が無かったが
テンマも読者の代弁してくれてたし
「テンマ、僕のところまで来てくれたんだね」って、「お前、自分で降りて来たんじゃん」的な
ぶっちゃけ、早くテンマと会いたいって降りてくるなら、星の魔宮とか意味なくね?と思ったもんだ
あれ見て巻いてるんだなと思った
496作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 21:31:03.65 ID:vfLX92bK0
まあ逆に本当に不人気で巻いたなら外伝なんて描かせるかなとも思うけどね
497作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 21:40:56.00 ID:tGGF4NTVP
>>494,495
「作者にとっての理由」と「作中での理由づけ」を一緒のレスに書いちゃったので混同させてしまったなら申し訳ないです

>>492で自分が言ってるのは
「もともとトクサを出す気はなかった」ってのが「作者にとっての理由」
「タイムリミットが迫ってきたから」ってのが「作中ではこういう風に説明されてますよ、という理由づけ」
決して「タイムリミットが来たから」「作者が海王星を飛ばした」と言ってる訳ではない
498作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 22:02:27.80 ID:VmhWgV+8O
>>492
白い数珠→当初は出す敵がいた
後に塗り潰し→急遽取り止めになった

以外考えられないんだが、違うの?
初めから出す気がないなら最初から黒だったでしょ
499作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 22:17:02.69 ID:tGGF4NTVP
>>498
数珠が出てきたのはアス兄vsカイロス戦終盤で、アローンが下りてくるほんの2話前だから、
その時点でのトクサ(海王星)リストラはいくらなんでも急遽過ぎてあり得ないと思う
単純にミスを訂正したんだと思ってた

ここから先は完全に推測になるけれど、もともと守り人としてトクサを設定した時点では
ユズリハと耶人が魔宮戦に参加した場合の見せ場用として想定してたんじゃないかと思う
(ユズリハに語らせれば外伝未読者にもついていけるだろうし)
その後二人の石化による一旦退場と最終バトルでの見せ場が決定した時点で、
同時にトクサも飛ばされる運命に決まったのではないだろうか
500作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 22:46:16.14 ID:Cs8R12p10
>>494
夜明けがリミットとされていて時計(長針と短針がわかりづらいけど)も描写されていたから、まったくわからない訳じゃない
それに時間の進行なんてどの漫画でも作者の胸先三寸だと思うけどね

それと数珠に関してだけど
アクタバが封印されずに輪廻の渦に消えたためかもしれんし、実は外伝への伏線かもしれん
501作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 23:04:09.00 ID:5YNgGSbF0
時間のリミットに関しては無印のように厳密に描いてなかったと思うなあ
話を色々と入れやすくするためにわざとしてるのかもしれんけど
502作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 23:16:38.52 ID:O5TGVRg40
その、
誰が最初に言い出したんだか知らんが
「無印に遠慮して28巻超える訳にはいかなかった」っての
やめてくんないかな…
烏滸がましいにも程がある…
503作者の都合により名無しです:2013/11/26(火) 23:40:23.62 ID:9ejhVqsB0
烏滸がましいとかどういう意味で使ってるかによるが、
別に巻数越えた訳でもないんだし。打ち切り理屈持ち出して非難だけになることこそ馬鹿馬鹿しい。
504作者の都合により名無しです:2013/11/27(水) 00:03:02.20 ID:Bp40MAnvP
いや、>>502さんは「LCの巻数が原作を超える」のがおこがましいと言ってるわけじゃなく
「LCが原作に遠慮してより少ない巻数で終わらせた」という根拠のない妄想、というか原作に対する恩着せがましい物言いが
自意識過剰でおこがましいと言ってるんだと思うよ

ぶっちゃけ自分もそう思う。まあ自分はそもそも巻いたと思ってないわけだが
505作者の都合により名無しです:2013/11/27(水) 00:03:46.58 ID:ERM9Liah0
てよぎんが大幅に手を入れて蛇足感が出たアニメ2期みたいにならないように
編集が早めに最終決戦に持ち込んだのかもしれん

手抜き過ぎてもダメだし丁寧に描きすぎてもダメ、ストーリー制作って難しいよな
506作者の都合により名無しです:2013/11/27(水) 00:04:17.96 ID:ujgbpoj/0
結局論点って、
守り人としてトクサらしき人物の描写があって.数珠の二個が白(一つは間違いなくチェシャ)だったのに、
アローンがいきなり出てきたことにあるんだろ?
本当に打ち切りでトクサを出さないなら単行本でも修正しておらず、ブログでも説明が無いとしたら、何か裏事情がある気がするなあ
507作者の都合により名無しです:2013/11/27(水) 00:10:27.36 ID:cRNfWOG40
>>503
当初の予定より巻いてないかってだけの話で
打ち切り理屈とか非難だけになってるとか
それこそどこにそんな「馬鹿馬鹿しい」話が?
508作者の都合により名無しです:2013/11/27(水) 00:28:24.37 ID:ruaaJHBc0
要は非難だけになるような「馬鹿馬鹿しい」ことにならなければいいってことだろ

まあ、終盤とか諸事情で予定より巻いたかもしれんけど
シオンあたりの外伝でフォローがあればいいかと思う
あるいは、幻となっているユズリハ外伝の続きが出て単行本にまでなるとか
509作者の都合により名無しです:2013/11/27(水) 00:35:09.17 ID:/NzWSGjE0
未封印の数珠にあてはまるのはだれかという問題だが、
ひとつはチェシャとして、もうひとつはいろいろ想像できる。

1、上のレスで出てたアタバク
2、実は死なずに生存したアイアコス
3、パピヨンのミュー
4、実は守人の任務を放棄して逃走したトクサ
5、出番を待っていたら聖戦が終わってしまった、天敗星トロルのイワン
6、聖域の牢獄にいてたまたま生き延びてしまったフログのゼーロス

てよぎんのことだから、裏設定をすでに作ってあるはず。
個人的にはゼーロスに一票。
シオン外伝に出てきて、盛大に車田飛びしてほしい。
510作者の都合により名無しです:2013/11/27(水) 00:38:11.35 ID:xtUZQND10
単行本化するときに修正するの忘れてたとか
511作者の都合により名無しです:2013/11/27(水) 01:29:21.11 ID:bi4ePm4e0
それこそまさに原作の巻数を作者が意識したんだとしたら
そこまで行ったんだからむしろ「揃えたい」「一緒がいい」と考えると思うけどね
巻いて慌ただしく終わったのも原作やアニメと一緒、ってことでいーじゃん
512作者の都合により名無しです:2013/11/27(水) 03:44:03.08 ID:KPVhgA5B0
三巨頭が黄金とタイマンやれるレベルって感じだけど
ラダマンの部下のバレンタインかさシルフィードとかクイーンとかか?名前出て戦った冥闘士たちって黄金よりは弱そうだね
513作者の都合により名無しです:2013/11/27(水) 07:44:07.64 ID:HeLQDvkV0
>>509
7、カロン「優雅に年金生活しているオレ様を忘れるなんて酷いじゃないのさ」
514作者の都合により名無しです:2013/11/27(水) 11:33:49.89 ID:vNYdLhGP0
>>509
その中でなら2がしっくりくるかな
アイアコスって結局死んではいないよね?
射手座戦ラストの描写からして
515作者の都合により名無しです:2013/11/27(水) 11:55:13.08 ID:Bp40MAnvP
アイアコスは冥衣を破壊されて人間に戻ったような描写からして
魔星ガルーダとしては封印されたのかと思ってたな

個人的にはトクサかカロンじゃないかと
ゼーロスは生きていてほしいがラダ親衛隊の聖域襲来時に粛清されたような気はする
516作者の都合により名無しです:2013/11/27(水) 12:55:16.72 ID:hw5BlMPI0
今手元になくて確かめられないんだが聖戦時に「108の魔星が揃った」みたいな描写はあったっけ?

アスミタ外伝からするとアタバクは聖戦の前に輪廻の渦に飲み込まれてるから、
聖戦時に地魁星の冥闘士がいたとしても、それは「アスミタと戦ったアタバク」じゃなくて
いわば次点繰り上がり的な適格者が冥衣に選ばれた別人って事になるんだろうな。
517作者の都合により名無しです:2013/11/27(水) 19:07:51.06 ID:rkamv0ow0
>>512
無印だとそんな感じだけど
LCの三巨頭は黄金より完全に上(一部例外あり)で他の連中でも黄金級がちらほらって感じだね
敵も強いから緊張感があった
518作者の都合により名無しです:2013/11/27(水) 20:12:46.45 ID:bSFVCNh/0
>>512
無印の三巨頭はあまり強さ感じないからね
ラダマンがカノンに完全に劣勢だったりアイアコスが一輝の謎理論であっさり倒されたり

>>517
三巨頭以外で黄金級に感じたのはアタバク、ルネ、輝火くらいだな
後、冥闘士じゃないけどイケロス
バイオレート、ラダマン親衛隊あたりは惜しいけど結局レグルスも童虎もそれほど苦戦してないからなぁ
というかクイーンとゴードンはともかくとしてシルフィードは童虎と当らなければもうちょっと強く描写されたかもな
LCって敵が強い代わりに一人のキャラが連戦するのって少ないからな
敵と立て続けに戦ったのってエルシド、童虎くらいだし
519作者の都合により名無しです:2013/11/27(水) 22:57:23.79 ID:ZlRITbAK0
シルフィードとラダマンの戦いの詳細がわりと気になるかな

部下としてはラダマンがまあ…理想に近いんだろうか、課長だし
520作者の都合により名無しです:2013/11/27(水) 23:02:05.83 ID:k4V/tSu10
>>516
聖戦開始時期のあたりをザラっと読んだけど108の魔星が揃ったとというのは見当たらなかった
死んでも復活できるから、聖戦前に揃った時期はあったかもしれんけど

ついでだが、アルバフィカが死んだ次の話で復活した冥闘士の中にシジフォス外伝にも登場してたのがいたのが居た
521作者の都合により名無しです:2013/11/27(水) 23:18:13.50 ID:Vw0fQw9G0
>>516
>次点繰り上がり的な適格者
大分前から、冥王軍と聖域で小競り合いがあったからなあ
復活でなく入れ替わりもあったりするかもなあ、ゼーロスあたりなんか2、3世代くらいありそうだ

>>519
なんか裏話がある感じだしなあ
実は、別の勢力と戦っていた時期があったという展開なら外伝とかで見て見たいなあ
522作者の都合により名無しです:2013/11/28(木) 00:40:04.45 ID:m9tFZDVc0
星矢のなんかのゲームで、青銅が十二宮を突破するのを防げ!みたいなステージあったけど
それみたいに聖戦とか、そこに至るまでの小競り合いを冥闘士側から見れたら面白いだろうね
523作者の都合により名無しです:2013/11/28(木) 01:41:28.72 ID:zqKCaKH90
>>522
青銅強すぎだったわ
星矢は案の定一番弱かったけどw
524作者の都合により名無しです:2013/11/28(木) 04:11:52.37 ID:UURdjbLPO
韓国の嫌日政策ジャパンディスカウント運動を知ってますか!? 
http://bucchinews.com/society/3508.html

【韓国】「マンファ」売り込み…日本漫画ライバル視★3[11/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1385560724/

韓国政府、「マンファ」を世界展開へ 「日本の漫画ではなく、韓国のマンファを世界ブランドにする」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385528363/

韓国が「マンファ(韓国語で漫画の意味)」を世界に普及させようと振興策を打ち出している。
インターネットで漫画を配信する企業を支援し、漫画の英訳に補助金も出すなどして輸出の促進を目指す。
政府の担当者は「日本の『マンガ』ではなく、韓国の『マンファ』を世界のブランドにしていきたい」と力を込める。

韓国政府は、韓国の漫画を世界に売り出そうと狙う国内の出版社に対し、世界各地で開催される書籍見本市などへの参加を積極的に支援している。
出展の費用に加え、関係者の渡航費を補助する制度も設けた。
ドイツ西部フランクフルトで10月中旬に開かれた欧州最大規模の見本市では、各国の漫画やアニメ関連の展示が並ぶ中で、韓国の出版社や代理店が共同ブースを設置した。
人口約5000万と、国内の市場規模が日本よりも小さい韓国では、政府が1990年代後半以降、音楽や映画、テレビドラマなど、「韓流」の海外輸出を積極的に支援してきた。
韓流が世界に広がることで、「韓国ブランド」のイメージが向上し、家電や生活用品、ファッションなどの輸出も増えていく――という好循環を狙ったものだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131126-00001605-yom-int
525作者の都合により名無しです:2013/11/28(木) 12:53:23.58 ID:0gspCfDF0
>>523
一応、星矢は魂的にチートな奴ではあるんだがなw
周りが個性強いっていうか、脱ぎたがる同僚、マザコンクール(笑)
最強の力を持つブラコン…何ていうか強いのにキャラが弱いというか…w
526作者の都合により名無しです:2013/11/28(木) 19:48:20.27 ID:x8rZYb5n0
>>519
冥王軍の上層部としてはラダマンが一番常識的だからな
パンドラは言わずもがな
双子神は基本的に冥闘士を歯牙にもかけない
アイアコスはブラック企業
ある意味ミーノスが一番マトモかな?
下っ端じゃ手におえないアルバフィカは自分で抑えて部下進軍させてるし

そういや冥王軍の序列って
冥王

双子神

パンドラ

冥界三巨頭

一般冥闘士

スケルトン

ってな感じだけど元ネタ108星のトップにいる天魁星や地魁星も一般扱いだっけ?
LCでの杳馬やアタバクが天魁星や地魁星としては特別な冥闘士なのかそれとも毎回そんな感じなのか
527作者の都合により名無しです:2013/11/28(木) 20:04:02.79 ID:HKZB2v410
>>526
アルバフィカから白バラでお前の手下は全滅したぞみたいなこと知らされて爆笑してたけど
その後の感じからすると激怒を隠した大笑いにも見えるんだよな
ミーノスは意外と部下思いのいい上司かもしれん
528作者の都合により名無しです:2013/11/28(木) 20:10:45.89 ID:Xw9jkbYN0
パンドラの強さがわけわかんないけど
無印では冥闘士に対してなんか特殊な力なかったっけか
バレンタインはパンちゃんに負けてらしたな……
529作者の都合により名無しです:2013/11/28(木) 20:54:18.98 ID:V2LzSO5a0
無印では、ラダ課長が勝手な判断で出陣させたことに対して、
ハープの音?か何かで制裁加えてたような、、
530作者の都合により名無しです:2013/11/29(金) 07:47:57.48 ID:LUEjq3giP
>>527
あの時点でのミーノスの感覚だと
全滅した所で、そのうち復活するのに何ドヤ顔してんだって感じな気がしないでもない
531作者の都合により名無しです:2013/11/29(金) 09:57:22.09 ID:40NxS3vRP
実際生き返ったしなあ・・・またアルデバランに吹っ飛ばされたが

あのあと冥闘士の遺体は回収したんだろうけど
確かサーシャの結界の中に運んだんだっけ
フリージングコフィンでもいいような気もするが
532作者の都合により名無しです:2013/11/29(金) 10:10:40.69 ID:/Xqyncmo0
こんど李香蘭自伝のコミカライズか〜
最近、李香蘭関連書籍の問い合わせ多いけど
今回のコミカライズといい何かあるのかね
533作者の都合により名無しです:2013/11/29(金) 13:42:28.21 ID:j7EPSF9O0
まじ?政治に翻弄された歌姫って水瓶編のババアみたくなんなけりゃいいが…
534作者の都合により名無しです:2013/11/29(金) 13:49:26.25 ID:Q7qvwj6s0
??
てよぎんが?
535作者の都合により名無しです:2013/11/29(金) 19:04:44.50 ID:cpzTqnvD0
てよぎんブログ分家の方にお知らせ出てるね
前にうpされてたスーツ姿っぽい画像はこれだったのか
536作者の都合により名無しです:2013/11/29(金) 19:24:49.80 ID:yUWHMJ1CO
関西弁を喋るメカ好きの眼鏡っ娘の話?
537作者の都合により名無しです:2013/11/29(金) 19:47:28.20 ID:LKAf12gT0
綺麗なアスプロス
538作者の都合により名無しです:2013/11/29(金) 20:00:16.70 ID:s2Cl2A6D0
>>536
不人気をわざわざコミカライズする必要がどこにある(挑発)
539作者の都合により名無しです:2013/11/29(金) 20:23:25.92 ID:V3gTZYzk0
山口淑子の自伝のコミカライズかぁ

星矢以外でも実力を発揮できれば漫画家として
仕事の幅が広がるし頑張ってほしいな

ただLC外伝も大詰めだし体調気を付けてくれー
540作者の都合により名無しです:2013/11/29(金) 20:30:50.13 ID:GYL/lbYU0
>>531
カルディアさんの拷問も忘れないで
541作者の都合により名無しです:2013/11/29(金) 22:50:44.02 ID:P3CkLyIf0
こっちの話ってさ、
結局女神が小娘だとかその力に懐疑的で
離反したってキャラ誰もいないんだよな
双子が唯一の悪だけどその動機も女神への不信感じゃなくて
弟の処遇云々でそれを外部から歪められたって形で、女神どうこうじゃないし
542作者の都合により名無しです:2013/11/30(土) 00:21:35.46 ID:OoVO/qPc0
お、おう・・・
543作者の都合により名無しです:2013/11/30(土) 07:20:25.79 ID:Q6MgQAJY0
次出る外伝10巻には聖衣解説図とかあるのかな?
あとバロールだけだよな載ってないの
544作者の都合により名無しです:2013/11/30(土) 07:32:25.83 ID:6E+5m2Q40
アテナ不在の時代にも普通に黄金入るんだよなぁ…
つーか、アテナ本人に指名というか了承されて黄金やってる奴って原作のカノンとΩの星矢くらいだよな…
ルゴニス先生やイリアスみたいに一生アテナに謁見しないまま死んでいく黄金の方が多いと思われる。
545作者の都合により名無しです:2013/11/30(土) 09:07:25.64 ID:ZN6bQQdp0
>>543
影法師もまだ
多分載ることは無いだろうが
546作者の都合により名無しです:2013/11/30(土) 11:43:28.63 ID:C3KRHlsL0
で、今回(射手座編)の敵も
魚座編 乙女座編に続き冥王軍なのか?
547作者の都合により名無しです:2013/11/30(土) 14:12:06.50 ID:LHwHcxrT0
一話目だから、まだ他の敵と戦う展開があるかもしれない
548作者の都合により名無しです:2013/11/30(土) 15:28:56.19 ID:X8BR+ee+0
>>541
だって聖域が組織としてしっかりしてるもん
そのかわり本家みたいにアテナを絶対視してないけどなw
549作者の都合により名無しです:2013/11/30(土) 16:25:33.55 ID:Q6MgQAJY0
>>544
逆に聖戦と聖戦の間にずっと不在だった黄金も多いんじゃね?
クレストの話だと冥王軍以外にも海皇軍やアレス軍みたいな別の闘士と戦う場合もあるみたいだし
VS冥王軍ほど激しい戦いにはならなくても黄金候補生が黄金になる前に駆り出されたり黄金になったばかしで戦死したりとか

そういえばカイロスの魂が纏ってた鎧って冥衣なのかね?
オリンポス十二神の鎧は「神衣」、ティターン神族は「楚磨」だけど
クロノスやカイロスみたいな特定の枠組みに入らない神って鎧の名称あったっけ?
550作者の都合により名無しです:2013/11/30(土) 17:41:29.36 ID:dcSLHngFO
楚磨じゃなくて楚真な
カイロス周りはあやふやな部分多いからよーわからんね
551作者の都合により名無しです:2013/11/30(土) 19:16:55.57 ID:Fuj4CfyT0
時間神クロノスについて車田御大は十二神を超える存在としてるから、
てよぎんもカオス、ガイア、クロノスといった所謂「原初神」については
御大に従って十二神を超えた存在とするだろうね
なので神衣とはまた別なんだろうな

ただカイロスがクロノスの弟というのはてよぎんオリジナル設定だから
(本来はゼウスの子供)な…

ただ作中に描かれたあの姿は十二神と比べて明らかに異形だったし、
てよぎん的には原初神扱いなんじゃないかなぁ
552作者の都合により名無しです:2013/11/30(土) 19:27:40.90 ID:a5d2bpu+O
クレスト先生は何座の黄金聖闘士だったっけ?
553作者の都合により名無しです:2013/11/30(土) 19:55:05.71 ID:+AU/csJl0
>>552
えっ
554作者の都合により名無しです:2013/11/30(土) 20:02:50.53 ID:9k3Ds5RD0
>>552
クレテリス
555作者の都合により名無しです:2013/11/30(土) 20:14:39.84 ID:WPWt6KY/P
>>552
氷操ってましたよ?
556作者の都合により名無しです:2013/11/30(土) 20:14:59.11 ID:E2niJN66P
クリスタル
557作者の都合により名無しです:2013/11/30(土) 23:04:15.57 ID:x9sJ/mviP
>>548
エ??
558作者の都合により名無しです:2013/11/30(土) 23:45:37.30 ID:gjVE+osv0
>>548
「しっかりした組織だから」が
造反者が出ない理由なんだったら
それは個の意識を強制的に律してるってことになってしまう
そこまで強いカルト性は見られないし
おのおの自由意思で「たまたま」サーシャに背反を感じない面子が集まってる、
てのが事実として妥当なとこなんじゃないの
559作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 00:23:48.21 ID:Qh6uN/1VP
>>558
横レスで恐縮だけど>>548
>>541で「女神が小娘で頼りないから」という理由で造反する者が出なかった、ということに対してのコメントだから
教皇が健在で聖域の組織がしっかりしていた、てのはそれを説明する理由になってるんじゃないかと

個の意識を律して、とか訳の分からん理由じゃなくて
単純に「この組織大丈夫か?」と思われるような体制じゃなかった、てだけだろう
560作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 01:06:17.69 ID:D8V9OzSB0
無力な赤子として降誕する女神に
「そんなのに本当に地上を任せてもいいのか」て
猜疑心が沸く者が出てくるのは自然な流れで

ましてLCアテナは民間に生まれてるのだから
余計に無力な存在ではないかと信憑性低く見られても当然な気がするが

もし、教皇が健在なことで
そんな人としての負の部分まで防げるのなら
その組織としての教育体制が本当にきちんと行き届いているなら
乙女座みたく蔑視して見る者自体出てこんだろう
561作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 01:30:40.97 ID:ALoXLOO00
>>560
548の解釈が妥当なところだと思うけど、そういう560の解釈はどうなのだい?
ぜひ披露して見せてほしい。
562作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 02:15:53.38 ID:TA/1YQZsP
乙女座は出自を考えると妥当だろw
563作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 03:09:32.26 ID:Kg6ebvCY0
>>549
もうクロノスより前の時代の神々が着ていた鎧は
通称大いなる秘宝(アルス・マグナ)でいいだろ
564作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 04:36:58.89 ID:Q3uBbOwsO
>>541
だってこっちの女神は性格いいからな
ファンクラブ一致団結だ
565作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 05:27:42.60 ID:jjPVXTky0
>>561
どんな環境(※派生)にあれ、双子座は問題児ばかり、水瓶座は激情家で身内バトル、みたいなお約束同様
女神とて代々自軍から貶され裏切られ痛い目に遭うのがセオリーのはずじゃ?、て
だけの話じゃね?
まして全て同一人物だっていうなら一層
そういった愚かな人間だけどそれでも信じ愛する、て決意がずっと『人間』の姿で生まれてる由来なんだろし
566作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 08:26:19.37 ID:gIUksThP0
いや、小娘とかいうけど神で、聖闘士ならすごい小宇宙が丸わかりだから
>女神とて代々自軍から貶され裏切られ痛い目に遭うのがセオリーのはず
んなはずないと思うが
567作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 10:06:20.09 ID:hoXCY+600
牡羊座:修理屋、超能力
牡牛座:怪力
双子座:問題児コンビ
蟹座:地獄と友達
獅子座:脳筋バカ
乙女座:神に近い
天秤座:チュン
蠍座:爪でツンツン
射手座:尊敬の的、アテナぞっこん
山羊座:手刀
水瓶座:クールもどき
魚座:美形もどき
568作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 10:34:31.37 ID:FbJPPUdp0
あげてまで主張したいことですか・・・
569作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 14:27:05.73 ID:/xaSbUEU0
人間密着の方針がアテナの神としての個性なんだろうよ
そのせいで出るデメリット(生まれたての時点ではかなり無力)はあるけど
定期的に必ず人間として転生してきて決まった本拠を置くことで
他のどの神よりも強力に人間界での味方組織をキープしておける
ポセイドンはある血筋の一家(人間としては大富豪)と契約する方式を選択
地上支配or侵略の上で人間の組織を重視しない神は憑依or鎧強制レンタル式

聖域&聖闘士組織維持でのメリットは、
どの時代においても強い小宇宙持ちの人間を軒並み青田買いできること
双子座の片割れやら聖闘士の兄弟弟子が他神配下になってしまった例も多いが、
これは聖域側の教育の失敗というより、小宇宙の素質持ちの人間は
アテナ以外の神にとっても使える人間であるということの証明だと思う
その子達を聖闘士にスカウトしてなかったら
聖闘士になった子と結局他神配下になった子の両方とも他神に攫われてたかもしれん
聖闘士の修業がかなり幼少時から始まるのも
有望株を他神に取られないようにするからなんではないか、と思ったりする
570作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 14:32:25.18 ID:T7vXDjKA0
なげーw
571作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 14:39:09.61 ID:ZW4+5VSH0
原作は原作でアテナ降臨が秘匿されててニセ教皇がいるという聖域にとってイレギュラーな状態で
あれが自然とも思えないがな
572作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 14:54:24.38 ID:+8jzH+3N0
今の外伝終わったらアメコミみたいなアナザーユニバースの星矢読みたいな
それぞれ違う聖衣(無印で活躍できなかった白銀聖衣がいい)で
573作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 15:33:35.50 ID:hoXCY+600
いや前々聖戦で
若かりし頃のセージやハクレイ期待
574作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 15:37:22.61 ID:T7vXDjKA0
アスガってもええんやでえ
575作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 17:35:15.29 ID:hk0IhGqD0
>>528
タナヒュプに与えられた「冥闘士を統治する偉大な能力」。
具体的にはラダをお仕置きしてた電撃みたいなやつのことかと。
576作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 20:33:23.99 ID:Hs4WBSQ+0
冥王軍以外の他神軍との戦いが見たいな
エピG見たいな感じの
LCは黄金揃い踏みの期間が短いから無理かもだけどハクレイ・セージ世代でもクレスト世代でもいいから
577作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 21:12:35.58 ID:70+xoMQmi
>>564
沙織と違って(…)サーシャは幼い頃も今も可愛くて良い子だもんね
何より庶民育ちだから本当の意味で皆に共感できるし
そりゃ一緒に戦って守ってあげたくもなるよ
578作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 21:44:03.39 ID:TA/1YQZsP
佐織さんは貫禄ありすぎるんだよ
579作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 22:09:38.83 ID:Wi13xzuN0
そりゃATN☆88のセンター張ってますから貫禄あるでしょう
580作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 22:15:40.12 ID:cZcj4Ig10
沙織さんはなんかこうわざと足引っ張ってんのかって
殴りたくなるがサーシャはまじ健気カワイイ
581作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 22:22:34.29 ID:ALoXLOO00
>>577
原作ディスってんじゃねえぞLC厨め。
さおりんとサーシャは魂は同一、表面の違いは育った時代や環境の影響でしかない。周囲の反応も然り。

カルディアは「サーシャのバーカ!」、アスミタが「このような神にどうして地上が導けよう」、
アスプロスが「所詮正義の女神のあなたになど、(中略)理解できるはずもない」、いろいろひどいこと言ってるが、
最終的にはみんなサーシャを認めた。
生前さおりんを殺そうとしていたサガデスアフロシュラも、死後、慟哭チームになってさおりんに尽くした。

LCの物語の上で、小娘サーシャに決定的反逆をもくろむ聖闘士が出てこないのも、時代や環境の差でしかないと思う。
582作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 22:49:44.60 ID:s2tCL1g80
>>581
つーかその表面の違いに関して色々話してるんじゃん
583作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 22:59:25.73 ID:JvSl69cf0
>>580
十二宮はともかく海底や冥界は自ら人質になりにいってるようなもんだしな
本気出してポセイドンやハーデスと対峙したら勝てたのかね<木戸アテナ
584作者の都合により名無しです:2013/12/01(日) 23:15:33.48 ID:gIUksThP0
いや沙織さん悪く言ってる流れだろこれ
LCも原作も好きな人間には不快だわ
上の方で言われてるように、LCの時代は聖域の体制がしっかりしてるから反逆者が出ないんだし
それが本来は普通なんだろ
サーシャかわいい!と言うのはいいけど、沙織さん引き合いに出すなよ
585作者の都合により名無しです:2013/12/02(月) 00:27:07.56 ID:aIMbwso00
沙織さんに命令されたら、イエス!メム!!と従ってしまうが
サーシャに命令されても、後ろでシジフォスがキリキリと弓引き絞ってなければ
それほど素直に命令きかない気がする
命令じゃなくて可愛くお願いされたらすぐ聞くかもしれんが
586作者の都合により名無しです:2013/12/02(月) 07:44:46.41 ID:gDrLItof0
サーシャは命令そむいたら足をバタバタさせて泣きわめきそう
587作者の都合により名無しです:2013/12/02(月) 08:04:43.69 ID:7WxlsuLVO
韓国の嫌日政策ジャパンディスカウント運動を知ってますか!? 
http://bucchinews.com/society/3508.html

【文化】 ”日本のマンガが好きな外国人を狙え” 韓国、「慰安婦」テーマでの展示決定…フランスの漫画祭★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385890313/

【韓国】「マンファ」売り込み…日本漫画ライバル視★3[11/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1385560724/

韓国政府、「マンファ」を世界展開へ 「日本の漫画ではなく、韓国のマンファを世界ブランドにする」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385528363/

韓国が「マンファ(韓国語で漫画の意味)」を世界に普及させようと振興策を打ち出している。
インターネットで漫画を配信する企業を支援し、漫画の英訳に補助金も出すなどして輸出の促進を目指す。
政府の担当者は「日本の『マンガ』ではなく、韓国の『マンファ』を世界のブランドにしていきたい」と力を込める。

韓国政府は、韓国の漫画を世界に売り出そうと狙う国内の出版社に対し、世界各地で開催される書籍見本市などへの参加を積極的に支援している。
出展の費用に加え、関係者の渡航費を補助する制度も設けた。
ドイツ西部フランクフルトで10月中旬に開かれた欧州最大規模の見本市では、各国の漫画やアニメ関連の展示が並ぶ中で、韓国の出版社や代理店が共同ブースを設置した。
人口約5000万と、国内の市場規模が日本よりも小さい韓国では、政府が1990年代後半以降、音楽や映画、テレビドラマなど、「韓流」の海外輸出を積極的に支援してきた。
韓流が世界に広がることで、「韓国ブランド」のイメージが向上し、家電や生活用品、ファッションなどの輸出も増えていく――という好循環を狙ったものだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131126-00001605-yom-int
588作者の都合により名無しです:2013/12/02(月) 09:40:33.16 ID:BUHATfTjP
>>566
実際描写セオリーじゃないかね
まるわかりでもないほど弱くて
まるわかりだとしても「無力だ」って
判断くだされてるのが原作ND描写だから
幼少期のみぎりに「こんな小娘が?」て不信感持ちが出るのが自然な流れになってる

でもLCじゃそんなんアスミタくらいしか居ないわけで
そのアスミタにも長い間かけての説得でもなければ「神としての実力」の懐柔でもない
原作では当たり前のようにある、味方勢からの「無力な小娘」軽視が
もとからLCにはまるっと無いんだな
589作者の都合により名無しです:2013/12/02(月) 09:45:44.72 ID:TTtgz0ta0
原作だって一例ではあっても
あれが標準的だとは限らないだろ
子供の頃からかの黄金がそろってるけど
聖戦が近いという認識がないという
一種の異常事態だぞ
590作者の都合により名無しです:2013/12/02(月) 10:16:21.83 ID:BUHATfTjP
? だから?
原作NDと一例だけでないうえに
アテナ個人の資質の話をしてるんだが
591作者の都合により名無しです:2013/12/02(月) 11:57:43.10 ID:JTBA+ty3O
つか本来アテナのために戦って死ぬように教育されてるはずの黄金聖闘士が
アテナがどんな姿であろうが、そこに疑問を持っちゃいけないんだよな

ある意味カルト集団なんだからさ
そこらへんはシオンの教育(洗脳)不足というか、
サガが強情過ぎて失敗してしまった例が無印で
うまく行ってる例がLC
592作者の都合により名無しです:2013/12/02(月) 12:15:40.39 ID:DiZ59GH+0
アスミタとか双子の名前の意味調べたけど、ちゃんと考えて作られたんだなと思ったわ
アルバフィカは造語みたいだね
593作者の都合により名無しです:2013/12/02(月) 13:02:38.81 ID:4mTAd37t0
いやむしろ名前の意味も考えずに作られるキャラってまずないと思うぞ
LCに限らず。
594作者の都合により名無しです:2013/12/02(月) 17:17:42.15 ID:FYxro/Ku0
シジフォス外伝に出てくるイリアスと会話してた鹿(伝言係)がつけてた装飾品って
本編でイリアスが首につけてるやつっぽく見えるのな
595作者の都合により名無しです:2013/12/02(月) 17:29:29.46 ID:8hk/Gskm0
組織のトップが別人にすり替わっている(原典)とか
トップが敵に内通している(ND)のが常態だったらさすがにイヤだわw

「聖闘士の中には女神の資質を疑うモノがいなければならない」ってルールがある訳じゃないし
「総力を挙げての冥王軍との戦い」というのがLCの魅力なんだし
御大と同じ聖闘士同士の内輪もめつぶし合いをやるんだったら
別の人がわざわざスピンオフで描く必要もないんじゃないかなぁ
596作者の都合により名無しです:2013/12/02(月) 20:22:40.99 ID:WZkSvolP0
>>594
じゃあやっぱり駆け落ちなのか
この時同じく聖域にいる黄金仲間は魔法使い一直線と思われるのにリア充め
597作者の都合により名無しです:2013/12/02(月) 21:12:25.13 ID:1JzurLO7O
>>581
魂が同じだともまっつったく思えないほどに
表面も中身も両者はかけ離れてる訳だが

それから「サーシャのバーカ!」を辛辣な言葉の例にカウントするのはあまりにズレてると思うw
しかしその例は>>566の小宇宙で丸分かり、の反論材料となりうるな
598作者の都合により名無しです:2013/12/02(月) 22:06:57.23 ID:9MPdbn7m0
>>596
だが待ってほしい

聖域には女官も大勢いるのだから、黄金ともなれば女官の方からの夜這いの
ひとつやふたつやみっつやよっつ(以下略)はあるのではないだろうか
599作者の都合により名無しです:2013/12/02(月) 22:10:52.48 ID:ulAie2aD0
>>596
しかし「天命の時が近い」って言われちゃってるからな
天命の時が何なのかははっきり言われていないけど
何となく病気の重症化(=現役で聖闘士できない)〜死の運命っぽいから
駆け落ちしようがしまいがリタイア必須になってしまう
どうせリタイアするならせめて子ども残そうってのは妥当な判断
予言が高性能なら、生まれる子の使命なんかも漠然とわかってたかも

嫁はやっぱりデルフォイ神殿の巫女さんなんだろうか
鷲に関係あるネーミングだったら全俺が笑う、っていうか俺得
600作者の都合により名無しです:2013/12/03(火) 00:00:55.93 ID:cia/NoYd0
聖域が磐石言ってる人いるが
これまでアテナ回収の件とか双子神戦とか双子座への対応とか
セージの手腕にはその自称に反しいろいろと疑問符が付けられとるんだが。
シオンは駄目な教皇だと? セージだったらそんな反乱分子未然に防げたと?
そんなに万能ないい教皇かね。
たまたまサガみたいのが生まれなかっただけじゃないの。
601作者の都合により名無しです:2013/12/03(火) 00:46:03.43 ID:kW6w8CoQ0
女神サーシャ聖域の冥闘士侵入ザル状態と
セージ教皇の双子イジメ、アテナの聖衣再生ド忘れ、
方舟突入の聖闘士雑兵の無駄死に、一般人被害者死亡人数は異常
602作者の都合により名無しです:2013/12/03(火) 01:38:14.58 ID:ycS7je8zP
そもそもが「女神が小娘だからという理由で離反しない聖闘士が出ないのがおかしい」という主張に対して
聖域の体制が違うんだから同じ展開にならないのは不思議じゃないだろ、という話なのに
女神の資質云々とか、セージとシオンの違いとかいう話に飛ぶから議論が迷走してる

だいたい例え同じような環境に同じような性格の人物が置かれたとしても、同じような展開になるとは限らないのに
運命論でも信じてる人なのか
603作者の都合により名無しです:2013/12/03(火) 01:57:39.12 ID:BWJqm6kY0
セージが決して万能ではないのは同意だが、600や601には
疑問を投げかけるばかりでなく、ぜひ考察を披露してほしい。
604作者の都合により名無しです:2013/12/03(火) 01:58:02.74 ID:cia/NoYd0
だから「たまたま」なんだろ。
605作者の都合により名無しです:2013/12/03(火) 02:14:29.08 ID:gHTGAAR10
>>601
由来もわからん謂れのない双子座迫害より
むしろ凶星はこっちの双子だったかもしれんな…
606作者の都合により名無しです:2013/12/03(火) 07:54:32.43 ID:se6BqUZL0
実際の射手座って不細工とばかばっかり
フットボールアワーの岩尾とかもうねw
やっぱり漫画ではかっこよくいたいよね
607作者の都合により名無しです:2013/12/03(火) 12:47:08.18 ID:h4vyRujX0
女神が最初はタダの小娘→後にチート神に成長、が毎回の流れである状態について
「小娘の時に何か起きたらヤバいので役立たずである」という思考に誘導するか
「成人して無敵の戦女神になるまでお守りするのが自分達の役目」という
考え方に誘導するか、それが教育の違いって奴だから大事だよな
まあそれでも成長を待てない方が短慮とは思うが

シオンとセージの性格の差はあるが、結果については運としかいいようがない
犠牲を出してでも結果は必ず出すという蟹座魂の完成形がセージ
そのために双子座の切り捨てはやむなしという発想
逆にその歴史も聖衣通じて知った上で敢えて双子座温存に賭けたのがシオン
後で揉めるのを避けようと次期教皇指名を早めたのが裏目に出たけど

自分569なんだが、双子座の凶星呼ばわりについては
片方が資質ある割に聖衣なし→結局片方が他神の配下になって敵対、が
過去に何度か繰り返されてるんじゃないのかと想像してる
一応原作、派生含めてよくある展開だし
608作者の都合により名無しです:2013/12/03(火) 14:51:25.98 ID:RpkJpSDQO
250年もあったんだから
シオンがもう一つ双子座の黄金聖衣作ってあげりゃよかったのに
609作者の都合により名無しです:2013/12/03(火) 15:59:09.86 ID:NmHCb7550
人工で作れば鋼鉄聖衣になりますが
それでよろしければ
            byしおん
610作者の都合により名無しです:2013/12/03(火) 16:38:15.73 ID:RpkJpSDQO
ムウが無くしたペガサスのヘッドパーツ作り出してたから
双子座の聖衣を半分にわけて、
足りない部分を作りこんでけばなんとかなりそうな気がするが
611作者の都合により名無しです:2013/12/03(火) 16:41:29.46 ID:RpkJpSDQO
どうせ双子座の聖闘士ならば生身の耐久性に定評があるんだし
多少装甲が薄くなってもどうとでもなるだろう

まあスカート部分が短くなったら全裸装着できなくなるが
612作者の都合により名無しです:2013/12/03(火) 16:50:12.74 ID:ycS7je8zP
暗黒双子座あげればええやんとおもったけど、
暗黒渡された方がアスガルドのバドさんになる未来しか浮かばなかった
それでも本編よりだいぶましな気はするが
613作者の都合により名無しです:2013/12/03(火) 18:33:14.17 ID:8TOpN6360
青銅は大規模改修すると面積が激変するわけだが、白銀や黄金は一切変わらないのだろうか
614作者の都合により名無しです:2013/12/03(火) 19:04:05.14 ID:ucZceQH+P
黄金は変えようがないが、白銀は変わるんじゃね?

女性聖闘士みたいに、元々面積が少なければ
615作者の都合により名無しです:2013/12/03(火) 19:23:08.24 ID:NmHCb7550
たぶんヌウはシオンからペガサスの聖衣の形状について聞いてたんだろうね
で、たびたびペガサスの聖衣の修復を依頼されるたび
「あれ?こうだったかな?
 いや、ちがうな、こうか?
 あれ?あれれ??」
と、首ひねりながら修復してたに違いない。
616作者の都合により名無しです:2013/12/03(火) 19:30:22.53 ID:l93qMoOg0
おい現代の修復士がパチモンだぞ
617作者の都合により名無しです:2013/12/03(火) 19:56:00.19 ID:r4rdxab80
アフリカの牛の事だろ(フォロー)
618作者の都合により名無しです:2013/12/03(火) 20:52:16.30 ID:ucZceQH+P
羊が牛になったw

ライオンによく食べられたり、集団渡河で溺れたりする連中のことか
619作者の都合により名無しです:2013/12/03(火) 21:12:55.40 ID:AdcsBjUb0
女性聖闘士の星座は代々女性が継ぐのかな?
男性も継げるなら改修する必要があるよな。
620作者の都合により名無しです:2013/12/03(火) 22:07:40.61 ID:umMEUdi40
そういや聖衣って青銅でも黄金でも死んでなければ自己修復で治るっていうけど
多少の傷やひび割れは時間経過で消えていくかもしれんが
LCの蠍座や蟹座みたいに部分的や全体の3割くらい木端微塵になってるのってどんな風に治るんだろうな
ピッコロみたいに壊れた部分からニョキニョキ部品が生えてくるのかな?
それとも黄金聖衣は修復士が直接直さないと治らんのかな?
621作者の都合により名無しです:2013/12/03(火) 22:46:36.09 ID:ek9j7qYyO
>>595
同様に双子座は双子でなければいけないルールも
乙女座は仏教かぶれでなければいけないルールも
水瓶座が名ばかりクールでなければいけないルールもないぞ…

「原作だって同じだし」「原作と違ってて当たり前」
要は自分の好きな要素の
何を取捨選択したかってことだ
作者は自分のアテナに沙織の嫌われ要素は不要と判断した、そんだけ
622作者の都合により名無しです:2013/12/04(水) 02:30:40.35 ID:8vkPdnEri
アスプ兄「デフ、お前聖衣無しで可哀そうだからマスクだけやる」
623作者の都合により名無しです:2013/12/04(水) 06:09:01.44 ID:qJWau07hP
>>622
デフ(黄金で一番、もらってもアレなマスクをもらっちまった・・・)


これだけ被ったらインパクトが強烈過ぎて、唯我どころじゃないなww
624作者の都合により名無しです:2013/12/04(水) 06:34:43.72 ID:9xkNR2ug0
三面だから、カノン島の鬼じゃなくカノン島の阿修羅とか呼ばれたかも
625作者の都合により名無しです:2013/12/04(水) 08:33:13.86 ID:/xYyueE90
でもアス兄ちゃんと最後の黄金大集合の時マスク被ってたからな!
あの時のアス兄はマスク有りでも普通に似合ってるというか違和感なかったが
双子座のマスクは何がいけないんだろう
626作者の都合により名無しです:2013/12/04(水) 08:44:38.01 ID:DQd3lde+0
双子座のマスクそんなにかっこ悪いか?自分は好きだけどな
サガもアスプロスも黄金集合ん時に被ってたの
かっこ好いと思った自分は少数派?
まぁ、あれ被ると微妙に顔が童顔に見える気はするけど
そこがまた可愛いと思ってる
627作者の都合により名無しです:2013/12/04(水) 09:11:38.57 ID:qJWau07hP
確かに聖衣全体で見れば、そんなに悪くないとは思ってる>双子座マズク
あるなしでだいぶ印象は変わるけど


ただ>>622のように、マスクだけもらってつけるのはなぁw
628作者の都合により名無しです:2013/12/04(水) 09:11:48.62 ID:aEfI5wIgO
幻覚のジェミニ人形はあのマスクだからこそカッコイイのに
中身が入ると微妙になる不思議
629作者の都合により名無しです:2013/12/04(水) 11:03:50.29 ID:R9Jeh5oh0
顔面部分がハメコミ画像みたいだからじゃないか
630作者の都合により名無しです:2013/12/04(水) 11:40:24.61 ID:bvrC8apKP
双子座はジェミニロボありきのデザインなんだろうね
631作者の都合により名無しです:2013/12/04(水) 11:51:34.79 ID:ieMb0sUx0
>>630
ヘルメットが大きく、スカートも長くて中の人の露出が黄金最小。
トゲや角などがなく、下向きに垂れ下がる形の重厚なシルエット。

普通に強そうなのとは違って「偉そう」「不気味」に重点を置いたデザインなんだよな。
632作者の都合により名無しです:2013/12/04(水) 14:04:59.99 ID:wCmaqTMq0
>>620
青銅二軍聖衣「木っ端微塵に砕かれたくらいじゃ死なんよ?」
633作者の都合により名無しです:2013/12/04(水) 14:33:31.94 ID:Pxdvdy4b0
Ωでの女性型ジェミニ聖衣は、バケツをカチューシャにするという思い切ったアレンジが意外だった。
でもあれだとジェミニロボができないな。すぐ正体ばれちゃう。
634作者の都合により名無しです:2013/12/04(水) 16:23:34.29 ID:Q/mnkkKd0
ジェミニはバケツメットだから遠隔操作が可能なんだよな
あと遠隔操作できそうなのはガンダムサジタリウスとタウラスとライブラぐらいか?
アニメならバケツカプリコーンもあるな、、
635作者の都合により名無しです:2013/12/04(水) 16:46:11.43 ID:PWAWB5oR0
双子のマクスはバケツバケツ言われてるせいで
バケツに見えてしまう

>>626
確かに、なんか童顔に見えるわ
636作者の都合により名無しです:2013/12/04(水) 17:48:26.63 ID:AMvSj9510
ずっと言えなかったがスケベ椅子が一番近い…
637作者の都合により名無しです:2013/12/04(水) 18:57:30.35 ID:CPjJeWJp0
>>636
おまw 何言ってんだwww
638作者の都合により名無しです:2013/12/04(水) 19:43:27.24 ID:9xkNR2ug0
魚座のマスクはかっこ悪いわけでもないのに、とことんかぶってもらえないな
今回のルゴニスも当然のようにかぶってなかったし
639作者の都合により名無しです:2013/12/04(水) 20:00:35.81 ID:qJWau07hP
それを言ったら牡羊座・天秤座もだな>あまりかぶってもらえない


ティアラ型と違って、ヘルメット型はやはりキャライメージが弱くなるし
ヘルメット型で頻繁に使われていたのは牡牛座、乙女座くらいか
640作者の都合により名無しです:2013/12/04(水) 20:00:45.22 ID:bvrC8apKP
>>638
劇中で誰一人被ったことのないアリエスのマスクも(´・ω・`)
641作者の都合により名無しです:2013/12/04(水) 21:27:22.55 ID:bvrC8apKP
ハスガード先生は聖矢史上唯一の、戦闘中にマスクをかぶり直すという偉業を成し遂げた偉大なお方だ
642作者の都合により名無しです:2013/12/04(水) 21:37:05.62 ID:32GRCYww0
言っとくが、アリエスもビスケスもメットだぞ
黄金でメット型は羊・牛・双子・乙女・天秤・魚、アニメは+山羊

>>640
アニメでは被ってるわい
643作者の都合により名無しです:2013/12/04(水) 21:45:38.04 ID:LPt7tBBt0
天秤座のメットは見ると千生将軍を思い出す
644作者の都合により名無しです:2013/12/04(水) 22:12:05.46 ID:5CEawRc20
ルゴニスはまだ年齢一覧のあとがきページでかぶってたから1回はありだ
今回片手に抱えてたのもハンデ姿勢と言えなくもない
しかしかぶるとただでさえ狭い視野がさらに狭くなるとわかった魚座のメット
645作者の都合により名無しです:2013/12/04(水) 22:17:20.39 ID:xKDcvefn0
タウラスを除いて被らずに脇に抱えるのが当たり前、酷いと影も形も出てこないマスク型
登場時や戦闘開始時は付けてるけどすぐ吹っ飛んで行方不明になるティアラ型
ヘッドギア型は唯一付けてた方が見栄えがいい上に吹っ飛ばされにくいヘッドパーツの花形だな

>>639
童虎はメット組の中じゃ唯一の短髪だから被ると目立ちそうで目立たなくなるんだよね
残りは全員ロンゲでも何となく分かるし
どちらかというと黄金全員が聖域の正装した方がキャラ弱くなって見分けつきにくい

>>640
天秤座もどの時代の童虎も被ってなかったような
アリエスは頭部装飾がちょんまげみたいでなんかかっこ悪く見える
646作者の都合により名無しです:2013/12/04(水) 23:20:52.76 ID:PWAWB5oR0
シオンなんて現代のあのボリュームの髪どうおさめるんだろう
647作者の都合により名無しです:2013/12/05(木) 00:12:04.39 ID:A6Ahx9Sj0
コスモでどうにでもなります
648作者の都合により名無しです:2013/12/05(木) 03:04:29.39 ID:mts4y/r8P
バケツは重騎士っぽくてかっこええやろ
649作者の都合により名無しです:2013/12/05(木) 05:16:57.74 ID:sIU7/GUeO
ブログで車田無双を描く高河ゆんに対して上から目線発言
がゆんの方が車田ファンとしても星矢同人大手としても商業作家としても手代木より全然上なのにな
650作者の都合により名無しです:2013/12/05(木) 05:38:00.79 ID:AtEZDLD4P
>>649
あれが上から目線に見えるのなら日本語勉強しなおした方がいいと思う
651作者の都合により名無しです:2013/12/05(木) 07:15:57.87 ID:BljSAWDFP
むしろ大ファンで
がゆんの同人とか集めてたクチだと思う
652作者の都合により名無しです:2013/12/05(木) 07:35:12.94 ID:EwQWEvEP0
年齢的にそれはないんじゃ…
653作者の都合により名無しです:2013/12/05(木) 07:49:01.10 ID:0qYH1Jtl0
特別篇はまったりした話か。早く読みたいな
一緒についてた画像から言って、主役はテンマでいいみたいだな
あと、有隣堂のペーパー見本のテネオの髪の色に衝撃を受けた
654作者の都合により名無しです:2013/12/05(木) 10:02:52.74 ID:/IpAYw1R0
女聖闘士 蛇座のカサンドラについて語れ
655作者の都合により名無しです:2013/12/05(木) 13:44:05.05 ID:O9Mwfc/W0
パルティータって確か数千年間も
歳とらずにアテナに仕えてるんだっけか
ホントクレスタといいわけのわからない神や
インフレ必殺技を出しまくったりといい
ムチャクチャな設定連発して星矢世界を壊すのが大好きだな この作者
656作者の都合により名無しです:2013/12/05(木) 16:31:14.98 ID:dGL5zMq30
>>655
無茶苦茶じゃない星矢って逆に星矢じゃないような気がするんだが。
元々、それは今更な気がするしそれを含めて楽しんだ方が得だよ。
657作者の都合により名無しです:2013/12/05(木) 17:03:59.56 ID:nrc7UsRu0
>>655
んなことない
壊すのが大好きなら
むしろブサ黄金や女神の性格を無茶苦茶にする冒険すべきだし
けど結果原作より良い言われるような超々安全パイ
658作者の都合により名無しです:2013/12/05(木) 17:25:47.24 ID:mYOj5DqD0
ブサアテナ
「あんたら!うちらはこの世界の愛と平和のために頑張るんやで!」
659作者の都合により名無しです:2013/12/05(木) 18:08:10.51 ID:V/c4IUDFO
女聖闘士が仮面を被るようになった理由が、その時代のアテナが不細工だったのでアテナが女聖闘士の美しさに嫉妬をして女聖闘士は仮面を被れと命令した。

民明書房 『聖闘士の伝説と真実』より
660作者の都合により名無しです:2013/12/05(木) 18:27:25.67 ID:D0eWxq3vP
>>657
さわるな危険

そもそもパルティータがアテナの使いであるフクロウの化身で
あえてアテナと共に人間になったエピすら把握してないだろ>>655
661作者の都合により名無しです:2013/12/05(木) 18:29:20.32 ID:elr/azGi0
>>659
当時のアテナの顔を見た冥闘士たちは、驚愕のあまり心臓が止まって一人のことらず死に至った
これは聖域最高威力にして最高の禁忌の技として
「亜手那・絵玖珠暗命紫苑(アテナでびっくり)」と恐れられたというが
これが現在のアテナ・エクスクラメーションの語源であることはあまりに有名である
662作者の都合により名無しです:2013/12/05(木) 20:38:16.94 ID:fQSlVw2w0
>>657
それやらすなら無印のファンとかじゃ駄目だろう
むしろ全然知らない漫画家に徹底して分析した設定だけ与えて描かせるとか
それでダライラマとかつい触りたくなっちゃう水域までやらせてこそ冒険
663作者の都合により名無しです:2013/12/05(木) 21:17:12.98 ID:LKNsnP5gO
ファンだからって壊せないって訳じゃないと思うけどな
Gなんて独自色相当強いし
Ωだってかなり、いやそれ以前に旧作アニメなんて鋼鉄とかルシファーとか
よりによって原作者お気に入りだろう一輝瞬改変とか物凄い
とはいえそれらの制作者が「無印のファンじゃない」なんてことは無いだろうし
単にLCは紙面に表す形がどこまで行っても無難ってだけ、でその無難を好む層が多かったからこそのこの成果な訳
664作者の都合により名無しです:2013/12/05(木) 23:42:18.30 ID:aXrlVlye0
ブログ見たけどあれが上から目線に見えるなら
今すぐ入院した方がいい
危険
665作者の都合により名無しです:2013/12/06(金) 03:08:19.33 ID:VcQKrVmgP
エピGは影技すぎてニヤニヤする
666作者の都合により名無しです:2013/12/06(金) 03:54:27.44 ID:ONhjMhXa0
というか既にシルフィード(風の精霊シルフの事)という
名前を持った大物冥闘士がいるのに、
今更シルフの冥闘士出そうとか思ったんだこの作者は?
しかもどこからどう見てもシルフではなくカラス天狗だったし
667作者の都合により名無しです:2013/12/06(金) 03:57:34.14 ID:ONhjMhXa0
>>665
エピGのラストでいきなり「永遠ブルー」が流れ出した時は
本気で(´○`; ポカーンとなった
あと地底で暮らしていたティターンの民が
デスマスクの命令で強引に
デスクイーン島に移住させられた時も
668作者の都合により名無しです:2013/12/06(金) 04:06:32.43 ID:sncH60eO0
>>666
現存しない地獄の番犬座をわざわざ雑魚として登場させた後で
本物のケルベロスを登場させた御大をdisるのはやめるんだ
669作者の都合により名無しです:2013/12/06(金) 09:53:29.51 ID:DSjsGdQB0
disってんのはお前だろ
わざわざ御大を引き合いに出す必要がどこにある?
670作者の都合により名無しです:2013/12/06(金) 10:15:22.72 ID:96LjoeTe0
色々とdisってるONhjMhXa0はスルーですかそうですかww
くっせぇな
671作者の都合により名無しです:2013/12/06(金) 12:32:05.69 ID:e+eTyVUC0
108 :花と名無しさん:2013/11/30(土) 16:15:31.18 ID:???0
聖闘士星矢Ω ネタバレ&考察スレ49

78 メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 2013/11/18(月) 12:38:23.14 ID:nz3wFlYN0
いつものスレ住人>>71の特徴

1.突然ターゲットのIDをあげて攻撃開始
2.「くっさ」「臭い」が口癖
3.他にも覚えたての煽り用語を手当たり次第駆使して罵倒
4.いい歳こいてネット依存症のアニメヲタク
5.図星を突かれると発狂して暴れる

705 メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 2013/11/25(月) 15:01:40.02 ID:xfbna75n0
ID挙げ、末尾厨、同じアンカに複数IDで連投反論、「くっさ」「臭い」は基本全部同一人物の自演荒らしです
以前からスレに住み着いているアニメ・ネット依存症のかわいそうな人なので放っておきましょう

他、同一人物がジョジョスレ 少女漫画板などで確認済
一日中2chのマンガ・アニメ板に張り付いているキモヲタワキガニートと確定
672作者の都合により名無しです:2013/12/06(金) 13:55:27.52 ID:96LjoeTe0
>>671はこのスレ行くと君の同士がいて幸せになれるよ?
kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1381854398/

>>3にもあるんだからしっかりと住み分けしような?
673作者の都合により名無しです:2013/12/06(金) 14:15:22.71 ID:epitHv0KP
>>668
流石にその例は全然関係ないと思う
674作者の都合により名無しです:2013/12/06(金) 14:56:28.51 ID:teeJ/mO8O
>>668
違う勢力に属してるし、なんの不都合もないじゃん>両ケルベロス
675作者の都合により名無しです:2013/12/06(金) 18:36:24.72 ID:pNyIlOT1O
サイン会ついでにセインティアのコミックも買ったけど……ない
カラー表紙だけみると男性向けな可愛い絵だけどモノクロ漫画がレディコミ臭ぷんぷん
LCの方が全然少年漫画ぽいわ
676作者の都合により名無しです:2013/12/06(金) 19:05:29.66 ID:FkXyXrW9P
>>675
他作品の悪口は未来永劫鬼畜にも劣る賊の烙印を押されますよ
十中八九荒らしなんだろうけど
677作者の都合により名無しです:2013/12/06(金) 20:46:02.00 ID:1vl6jmvh0
バジリスクの人も名前がシルフィードってだけでシルフとは何も関係無いですけど
678作者の都合により名無しです:2013/12/06(金) 21:23:27.80 ID:VcQKrVmgP
バジリスク対メデューサの盾持った人の石化対決とかやるべき
空気な白銀にスポットを当てて欲しい
679作者の都合により名無しです:2013/12/06(金) 21:33:24.11 ID:D9ozDFn20
バジリスクとかハーピーとか
割とモチーフに関係ない能力なんだよな
680作者の都合により名無しです:2013/12/06(金) 21:33:34.67 ID:ddJ5RY6p0
コミックスおまけで白銀大集合をやってくれたてよぎんが
いつか白銀にスポットを当ててくれると信じて!

しかし石化対決、一コマで雌雄が決しちゃわないかな
681作者の都合により名無しです:2013/12/07(土) 00:38:17.56 ID:cvriJeEk0
>>675
男性向けともレディコミ向けとも思わんかった
月刊誌っぽいなー、とだけ
少女が主役勢を占めるんだから別にたとえ少年漫画っぽくなくてもいいんじゃない
まだ硬いというか「こなれてない感」はあるけどまぁすぐに馴染むっしょ
女の子好きなこっちの作者もできるものなら手掛けたかった世界かもね
682作者の都合により名無しです:2013/12/07(土) 06:44:27.28 ID:JlHvSm9Z0
相変わらずスルースキルの低いスレだ
683作者の都合により名無しです:2013/12/07(土) 06:50:41.27 ID:CC/2A8be0
そのレスを書き込んだ時点でお前もスルーできてないけどな
684作者の都合により名無しです:2013/12/07(土) 11:11:30.51 ID:ofCFvJEt0
誰かLCの必殺技を日本語に直してくんね?
イーコール・ラウドとかポーファイ・シャオヂュアンとか
スレーンドラジットとかリアルマーベラスとかはまだわかるが

ブライアル・フォート ノーブル・ベノム モルフィウム・コーマ
グリーディング・ロア ブルータルリアル
ストラングル・シュリール クラシファイ・アンク
ダスリング・ボルテージ ホーリー・スパウト
ウィイル・バリツ ライトニング・スレイ
ダークネス・ヌーディ ラメンテーション・レイン…

ワケわかんねーのばっかりだよ
685作者の都合により名無しです:2013/12/07(土) 11:12:01.16 ID:7h6Es9jR0
まるで未来永劫終わらない聖戦
686作者の都合により名無しです:2013/12/07(土) 11:54:56.22 ID:ofCFvJEt0
調べてみたらパンドラの必殺技は「高貴な毒」
バンシーの必殺技は「嘆き歌の雨」って事か
687作者の都合により名無しです:2013/12/07(土) 12:03:35.91 ID:H26NnMal0
>ダークネス・ヌーディ
とらぶる
688作者の都合により名無しです:2013/12/07(土) 12:16:39.80 ID:d3W4jpCs0
ダークネス・ヌーディ

暗がりの中の裸
689作者の都合により名無しです:2013/12/07(土) 14:29:42.29 ID:vgeARhcy0
ブルータルリアル 野獣の現実
ホーリースパウト 聖なる潮吹き
ウィイルバリツ 回転するシャーロック・ホームズ流東洋武術
690作者の都合により名無しです:2013/12/07(土) 14:56:20.50 ID:oN4nYUEc0
ホーリースパウトはアカンw
691作者の都合により名無しです:2013/12/07(土) 15:20:12.53 ID:JyNfTArG0
ええやろ
だってアレグレさんやで
692作者の都合により名無しです:2013/12/07(土) 15:23:13.23 ID:ye8ctoyK0
牡牛座外伝、五話構成だから一話当たりのページ数が少ないのかと思ったら
単行本はいつもより厚いのかよ。

結局、「別明」の誤植は「別名」に修正されてなかったな…。
693作者の都合により名無しです:2013/12/07(土) 15:50:44.96 ID:QGFHlx9p0
>>692
「スカレーットニードル」もそのままだったしな
ああゆうのって気づいてても直せないのかな?
ジャンプ系の漫画なら誤植じゃなくても言葉が変わってたり、単行本化でページ追加されてたりするのあるんだけどね
694作者の都合により名無しです:2013/12/07(土) 16:26:04.37 ID:PxteAs+Wi
ペルセウスの盾って自分より強い相手には効かないんだろな。
695作者の都合により名無しです:2013/12/07(土) 17:04:23.94 ID:ofCFvJEt0
渋川先生がアライJr.と戦う時
メガネ捨てたのに次のコマではしっかりメガネかけていたのを思い出した
これだから秋田書店の単行本は…
696作者の都合により名無しです:2013/12/07(土) 17:05:00.24 ID:JyNfTArG0
まるでチャオズの超能力やん
697作者の都合により名無しです:2013/12/07(土) 17:28:06.68 ID:Q2FRKPC50
牛編読んだー
本編とか外伝とかでの牛関係の話をうまく絡ませてて感動した
外伝の中で一番好きかも
しかし、テネオ戦闘〜帰還が駆け足すぎてもったいなかった
アガシャちゃんが本編で名前出てきたのは初めてか
698作者の都合により名無しです:2013/12/07(土) 18:21:52.29 ID:y2RXxK740
>>694>>696
あれって小宇宙の差で決まるって考えでもいいだろう
同じ鎖対決で青銅の瞬が白銀のケルベロスのダンテに勝つくらいだし

ペルセウスも紫龍が自ら目を潰したことで結果的に小宇宙を高められて負けたとも考えられるし
699作者の都合により名無しです:2013/12/07(土) 19:24:18.61 ID:QGFHlx9p0
>>698
まぁワンピースの覇気同士のぶつかり合いで強い方が勝つとか
鰤で藍染が霊圧で雀蜂の能力無効化してたのと似たようなもんだろ

そういえばエンケラドスの件は一応あれで完全撃破した事になるんかな
外伝の敵の中じゃ唯一倒すとか説得じゃなくて封印で終わってるように見えるが
700作者の都合により名無しです:2013/12/07(土) 19:36:15.81 ID:d3W4jpCs0
封印じゃないかなぁ

ギカントマキアでエンケラドスを倒したのはアテナだけど、
逆に言うとアテナでないと倒せないレベル
テュポンに至っては一度はゼウスに勝ってるくらいだし

幾らゼウスの血の助けがあったとはいえ、黄金で完全に
倒せるような相手じゃないと思う
701作者の都合により名無しです:2013/12/07(土) 21:04:36.05 ID:GYKQ9Lah0
シルフィードは毒持ちだっけ
無印でもクイーンたちといたな
702作者の都合により名無しです:2013/12/07(土) 22:02:33.20 ID:v55uiCqJ0
>>701
原作だと単なる羽ばたき技
LCだと毒属性の風
703作者の都合により名無しです:2013/12/07(土) 22:57:20.89 ID:anuatbAK0
外伝9巻買ってきたんだが、
目次のページに書いてある星座
・・・獅子座じゃね?
704作者の都合により名無しです:2013/12/08(日) 00:47:56.29 ID:aJEoQGLj0
>>703
ちょい違う
獅子座は牡牛座の一番右端の星からまだ伸びる星があるはず
705作者の都合により名無しです:2013/12/08(日) 00:59:12.25 ID:NKFnmOuJ0
本誌では誰編やってるの?
706作者の都合により名無しです:2013/12/08(日) 03:52:49.93 ID:9DV/RJSt0
今は射手座編らしいよ、後残るは双子座と牡羊座だけ
707作者の都合により名無しです:2013/12/08(日) 08:05:17.53 ID:gQopiwRiP
>>706
やはり牡羊座で未来に繋がるエンドだろうから、春になったらアス兄のターンだな
708作者の都合により名無しです:2013/12/08(日) 09:02:41.06 ID:Qt/WNTym0
>>707
双子座はデフテロス主役だけどアスプロスが出たらいろいろと持っていきそうだな
シジフォス編はデルフォイの巫女の事調べてみたがFF4のセシルみたいに自分自身との戦いになりそうだな
709作者の都合により名無しです:2013/12/08(日) 11:14:50.65 ID:+eDqNbeO0
9巻のカバー下の絵のチョイスが今までで一番好き
まあなんか表紙っぽくはないが
710作者の都合により名無しです:2013/12/08(日) 11:24:45.99 ID:3CoPrUoA0
>>709
あれは感動した
そして9巻やっぱりちょっと厚いな
双子座編と牡羊座編も5話構成にしてくれないかな
711作者の都合により名無しです:2013/12/08(日) 12:31:40.39 ID:etUUebY30
>>705
英雄の獅子座兄に憧れつつ悩む射手座弟の話
712作者の都合により名無しです:2013/12/08(日) 13:39:21.69 ID:hZBy1Uuu0
9巻のおまけイラスト笑った
シオン、弁当分けてもらいに教皇の間から降りてきたんだろうか?
713作者の都合により名無しです:2013/12/08(日) 17:28:23.31 ID:YgXau1et0
>>709
次代を任せるっていう感じのアレか
714作者の都合により名無しです:2013/12/08(日) 18:40:03.96 ID:UX/THfKY0
>>712
本編最終回では、ほとんどゼロの状態からの復興だったからテネオの存在って重要だったろうなあ
だから家族付き合いみたいなものなんだろう
715作者の都合により名無しです:2013/12/08(日) 19:35:02.02 ID:0XJsNkni0
セインティアもLC外伝も良かった
セインティアは星矢作品にしては珍しく書き込みが少ないからあっさりに見えるね。
でも良かったと思う
716作者の都合により名無しです:2013/12/08(日) 20:44:28.57 ID:c0L8Il220
>>712
なんで焦ったような顔なんすかね
「しまったデートの邪魔した」か?
717作者の都合により名無しです:2013/12/09(月) 07:02:44.77 ID:t8nhyC7nO
テネオとセリンサとのデートを邪魔しようとするシオン様

セリンサはテネオの嫁

テネオが牡牛座継承するけど、技の継承や修行はシオンとワンツーマン?。
718作者の都合により名無しです:2013/12/09(月) 10:18:22.62 ID:pZWe1OZEP
聖闘士はシオン&童虎(+テネオ)以外は全滅したが
引退した聖闘士候補止まりとかは生き残ってるかもな

そういう人を探し当てて、訓練してもらってる可能性も
セキシキで降霊して伝承だったら笑えるがw
719作者の都合により名無しです:2013/12/09(月) 12:16:12.32 ID:nYoCkPZm0
しかし、6年経っても宮一つの修復どころか聖闘士候補生を見つける事すらままならない状況なんだよな
ゴードンとクイーンに残ってた侍女や候補生皆殺しにされなければもう少しやりやすかっただろうに
720作者の都合により名無しです:2013/12/09(月) 13:14:21.42 ID:qtUQaaik0
さすがに6年も経過してりゃ耶人とユズリハの安否の確認くらいは取れてるんだろうけど
今更力を失ったあの二人を呼び戻すわけにもいかんしな
まあ、シオン個人としてはアトラか耶人とユズリハの子を牡羊座後継者にとか目をつけてたりはするかもしれんがw

他の聖域構成員としては、できれば元正規の聖闘士を再雇用とかしたいんだろうが、引退した人物は消息不明だったりしそうだし
人手が足りず業務と任務と修復に追われて、どの道連絡もままならないとかなりそうだ
721作者の都合により名無しです:2013/12/09(月) 14:22:17.19 ID:T2t0QDBo0
総合スレにも書いたが、ハスガードもテネオも正にアルデバラン(後に続く者)なんだな。
722作者の都合により名無しです:2013/12/09(月) 14:39:03.98 ID:Hi4ST3R50
個人的にアルデバラン(牡牛座一等星)が世襲制ってのはLCで一番いいアイデアだと思う。シンプルかつ話の膨らみもグッド
723作者の都合により名無しです:2013/12/09(月) 17:44:23.96 ID:nYoCkPZm0
>>720
LC最終巻でてよぎんが描いたキキは髪型が耶人と酷似してたな
そういえばシオンって修復士としての師匠はハクレイがいるけど聖闘士としての修業は独学なんだよな
スタレボはシオンが独自に編み出した技ってルネが言ってたしそれまでの牡羊座の継承技はクリスタルウォールだけだったのね
724作者の都合により名無しです:2013/12/09(月) 17:48:54.80 ID:mgbue3Lg0
どの牛と羊も本当に仲が良いよなあ 
原作と各種派生は一通り見ているが、誰が作っても何故か良いお隣さん同士になる
原作のムウとアルデバランの会話は和むし
シオンは特にハスガードと縁深かった訳じゃないがテネオとはご覧の通りだし
Ωの方でも貴鬼とハービンジャーのやり取り何だか微笑ましい
第一宮二宮の間柄は本当に羨ましい
725作者の都合により名無しです:2013/12/09(月) 19:16:52.80 ID:25VZtv260
原作じゃラダマンティスには
「ラダマンティス様のご命令がなければ首を刎ねられても動きません」
とか言ってた直属の部下が35人くらいいたのに
何でこの漫画じゃ海底神殿の黄金聖闘士2人の前に
パンドラはラダマンとたった2人で部下も連れずに現れたんだよ
こいつらが死んだらハーデス軍団が大混乱だろうに
726作者の都合により名無しです:2013/12/09(月) 19:47:18.22 ID:KY2P3/pd0
>>725
「黄金聖闘士の二匹や三匹、翼竜の羽ばたきひとつで消し飛ばしてくれるわ!」
とか啖呵切る姿が見えんのか
つか、自信家じゃない三巨頭なんて嫌だ
727作者の都合により名無しです:2013/12/09(月) 20:21:23.78 ID:xW0o3WA80
ようやく外伝9巻購入できた
話の途中で気になったんだけど、牛関連でひと悶着あるミノスを態々出す必要
はあったのかな?
あのミノスが後の三巨頭ミーノスだとなんか後味悪いかもしれん
728作者の都合により名無しです:2013/12/09(月) 21:01:23.78 ID:xv+GzQkh0
ラダマンは心酔してる部下もいたが
原作じゃアレな部下もいたな
729作者の都合により名無しです:2013/12/09(月) 21:22:36.34 ID:ObLK/EFF0
>>727
エウロペの大事な息子の一人なんだから仕方ない
むしろミノタウロスをスルーしただけ空気読んでる
730作者の都合により名無しです:2013/12/09(月) 21:44:43.23 ID:so1uCrdG0
>>727
別人扱いするため表記を変えたんだろう
神話のミーノース王と冥闘士のミーノスの関係も不詳だし
単なる同名の可能性もある
731作者の都合により名無しです:2013/12/09(月) 21:47:32.91 ID:ciT29F910
しかし、聖域復興の無理ゲー感凄いなw
要修復とはいえ聖衣が揃っており、曲がりなりにも黄金が3名(うち1名は実質地蔵状態)いるLCと
黄金全滅で聖衣も冥府やエリシオンに散らばっているが、白銀2名と青銅数名(うち5名は7感覚醒済み)の原作だと
どっちが建て直し辛いだろうな? 原作はアテナがいるから、Ωを見るにLCの方が苦労は多かった臭いが。
732作者の都合により名無しです:2013/12/09(月) 22:12:43.03 ID:/2Y3eIH40
サーシャは聖域放ったらかして駆け落ち?
733作者の都合により名無しです:2013/12/09(月) 22:19:47.38 ID:pZWe1OZEP
お前がそう思うなら(以下略
734作者の都合により名無しです:2013/12/09(月) 22:27:28.63 ID:ciT29F910
あー、原作は修復師もいないのか。なおきついな。
貴鬼育つまで平和だとも思えんし。
LCでもある程度聖闘士の数が揃うまで任務も教皇がこなしてるケースもあったんだろうな。
735作者の都合により名無しです:2013/12/09(月) 22:49:47.52 ID:mINrADkiP
6年の間にテネオ以外の誰も帰ってこなかったのかな
やっぱ、ロストキャンバスからの生還組はみんな小宇宙封じられて戻りたくても戻れなかったのかな(´・ω・`)
736作者の都合により名無しです:2013/12/09(月) 23:20:24.50 ID:TdHZ0xJZ0
早売り買った
ネタバレ見たくない方は避難してください
737作者の都合により名無しです:2013/12/09(月) 23:39:55.78 ID:mgbue3Lg0
Ωを正史の続きとすると、貴鬼がようやっと一人前になったであろう時期に
激しい戦いで青銅一軍+アテナが軒並み負傷した上、
妙な隕石落下で聖衣が変質してそれまでとは勝手が違う事になったという…

しかしそれでも、二軍でも候補生でもいいから人手があれば何とかなりそう
原作はアテナが大財閥総帥なのも立て直しに有利に働くだろう
738作者の都合により名無しです:2013/12/09(月) 23:53:58.59 ID:Tw8B3gvM0
>>736
すごい発想ですな
739作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 00:10:07.94 ID:Jn5z9ARa0
>>737
聖域に市井の人間の手を入れていいのか…と思うが、普通に復興は地元の人の協力を得ていたなw
でも色々やばいもんも保管されてるし、ここはちょっと…って所もあるんだろうな。
冥王との聖戦は数ある聖戦の中でも一番のビッグイベントだから、そこから立ち直るノウハウもある程度あるんだろうなw
みたところ、大体全滅一歩手前でアテナがお隠れになるところまでがデフォみたいだしw
とりあえず、黄金の誰かが残ればそこから立ち直り可能と言う目算がありそう。
740作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 00:12:40.75 ID:dIIVZJX20
>>736
わくわく
741作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 00:58:18.90 ID:9ZDJ20wX0
では拙い文章ですがバレ投下いたします。

シジフォス編 第二話「神託(しんたく)」
黄金聖闘士となったシジフォスへ教皇より任務が下る
それはデルフォイの神殿で巫女の神託を記した預言書「デルフォイの書」を手にすることであった
その預言書は聖戦の勝敗までは分からないがその行方に大きな影響を与えるという
イリアスの病を見抜いていた教皇は成長のために弟に試練を課す不器用な兄の愛を感じ取る

任務へ向かうシジフォスだが聖域内では彼を兄の七光りという妬みの視線が消えていなかった
ハスガードとアスプロスはそんなことを気にするなとシジフォスを送り出す
(アス兄さんはあいつら訓令生は怠惰だからと今回も毒舌炸裂です)

デルフォイの聖域で喋る狼「アルケス」と出会ったシジフォスは(どうやら巫女の分身らしい)
アルケスの案内で森の奥地へ向かうがその前に黄金聖衣をまとったハスガードとアスプロスが現れる
継承試験を終え協力にやってきたという彼らだが突然シジフォスを攻撃
更に弱音や嫉妬をつぶやく過去の自分たちに囲まれてしまう
その幻影を羽の疾風「ケイランズスィエラ」で吹き飛ばしたシジフォスは
ハスガードとアスプラスの幻影も「ケイロンズライトインパルス」で消し去るのであった
シジフォスは兄への感情では無く二人との絆が戦う理由であることを見出す
全てはシジフォスの心の内をアルケスが具現化した幻影だったのだ
神託によればシジフォスは聖域の災厄になってしまうアルケスは語るも
事実を受け入れられない彼が神殿で見たのは黒い射手座の冥衣を纏った自分の姿であった
アルケスの本体である巫女の前で黄金シジフォス対冥衣シジフォスの戦いが始まる!

巻末コメント
「今月6日にTLC(ザロストキャンパス)外伝H巻が発売致しました!よろしくお願い致します!!」
742作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 01:03:10.02 ID:9ZDJ20wX0
編集前に送信してしまいました ちょっと訂正します

×神託によればシジフォスは聖域の災厄になってしまうアルケスは語るも
○神託によればシジフォスは聖域の災厄になってしまうとアルケスは語るも
743作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 01:16:12.72 ID:+ldPKJp00
バレ乙!
誰かが言ってたがまんまFF4のセシル的な何かだな
親友と思っていた漢気のある戦友が、結局嫉妬心と己の心の弱さに負けて
裏切っていく未来が待っているという意味でも
こっちからは誰よりも大切な友だと思っているのに、なあ…
セシルが温和で優しい系、カインがぐいぐい押す系の性格なのも重なる
まあ別にイリアスはゴルベーザじゃないが

無事にパラディンになれるよう頑張れ、シジフォス
744作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 01:28:25.84 ID:dIIVZJX20
>>741

射手座の新技来た!
745作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 03:02:13.26 ID:EVC+UfFc0
これまでの外伝だと冥闘士や暗黒聖闘士、ほかの邪神勢力が相手だったけど、
今回シジフォスはアポロンと戦うんじゃなくて、自分の心と戦うのか。
これなら四回乃至五回でじっくり話を進められそう。
746作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 03:46:51.25 ID:yjUMAZv30
外伝9巻買った。
冒頭の馬車に乗ってる娘アガシャは、本編でアルバフィカと
関わりがあった村の少女?
747作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 09:03:54.33 ID:aQIuLwBuP
>>741
やっぱLC射手座の技は風関連かな
獅子座とは風神雷神みたいで対になってて面白い

ちなみに純粋な炎使いはマニゴルド=蟹座か
カルディアのは彼一代限りのアレンジっぽいし
748作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 13:01:03.98 ID:Io4AnVWS0
最近ハマリ出した新参です。
LC面白いわ。それに切ないし・・・ まだアスミタまでだけど、この先も楽しみだ。
749作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 13:04:51.34 ID:l60sl8fL0
>>746
そう。
アガシャという名前はアニメで判明してる。
750作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 13:35:07.12 ID:x4OAifBY0
今月の内容よりLCの4ページ前のマンガで
「うろたえるな小僧ども!!」を見開きでやっていた事の方が気になった
あとスィエラって何だよ
751作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 13:54:21.83 ID:AhLuyYwM0
>>750
スィエラorシエラ(sierra)、山脈や鋸の歯を意味するスペイン語

ますます分からん
752作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 15:30:26.89 ID:x4OAifBY0
先月の話は作者が
カルト新興宗教 『幸福の科学』教祖
大川劉邦の近年の著作『宇宙人との対話』 に
ハマって書いたんじゃないのかと疑った

この本によるとケンタウロスは今でも生きているが
冥府(地獄)の力が大きくなりすぎてケンタウロスが凶暴化し
ケンタウロス星が乗っ取られて悪魔の星になった…
とかいう電波な内容が書かれている。

更にはウンモ星人という自然を愛する異星人がいて
そいつらは自然と一体化し
別の生物に魂を宿らせて喋らせる…とかも書いてあった
さらにウンモ星人は地球の未来についても語っている。
ttp://hakaiya.com/img/402knk.jpg

しかし他の漫画描いてて時間無かったのはわかるけど
大ゴマの十二宮遠景が手抜きにしか見えん

あと今月の一番のツッコミどころは童貞臭いシジフォスが
「サジタリアスが…!!」とか言っときながら
全裸の上にスケスケの布一枚はおっただけの若い巫女を
凄い顔して凝視しているラストページだな
753作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 16:35:01.02 ID:VpFjdQZg0
>>751
サワラ(Sierra)かもしれん
754作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 16:36:46.74 ID:qmYWT1a9O
>>752
神話の時点でケンタウロスは凶暴なので、そんなもの読んでなくてもあの内容は描ける
755作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 16:54:46.52 ID:pfS9D93w0
神話の時点で凶暴なやつとケイロンみたいなやつもいるがな・・・
大地の一部云々で自然に溶け込むのは本編からやってるし今更驚く内容でもないだろ

というより>>752はやけに詳しいのな
布教活動の一環かなにかですか?
756作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 17:24:59.29 ID:w3VJkKMN0
外伝9巻見て目次で愕然とした…
牡牛座じゃなく獅子座が載ってる

なんで間違えるんだよ…
757作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 18:24:39.49 ID:SLwsAo13P
え?オレの9巻はちゃんと牡牛座だったが・・・>目次
758作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 19:24:23.02 ID:w3VJkKMN0
>>757
マヂで?
じゃ俺のこれはなんなの?
http://imgur.com/UMw8CWR

この星座はどう見ても獅子座。
せっかくいい話なのに。
759作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 19:42:13.09 ID:cZYrohn/0
>>758
俺のもこれだった!
で、>>703で書き込んだけど、ちょっと違うと説明されて終わった
760作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 19:54:33.80 ID:pfS9D93w0
確かに微妙に獅子座じゃないな
でも牡牛座でもないような?
761作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 20:08:43.43 ID:w3VJkKMN0
これ100%獅子座だよ。
変なのは星の等級が図示されてる点の大きさと違うことくらい。

牡牛座はV字のヒアデス星団中の「見かけ」にα星アルデバランがある。
他にはプレアデス星団(いわゆる昴)もある。
762作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 20:30:29.29 ID:byC86Bm40
作者のブログ見たら説明されてるよ
763757:2013/12/10(火) 21:14:16.10 ID:SLwsAo13P
>>758
ごめん、下の星座絵のことだったんだな・・・スマン


でも単行本になると一気に読めて、連載時よりもっと良くなったなw>牛偏
聖闘士聖衣神話EX・・・多分、最後のリリースだろうけど
購入したら片目を白マーカーで塗りつぶして、ハスガード先生にするんだ
そして輝火と並べる
764作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 21:18:05.76 ID:XYt1QO7A0
・・・・・・
765作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 22:36:45.84 ID:EZ4KmEri0
>>763は、死ぬ気かってくらいに死亡フラグ立てたな・・・・
766作者の都合により名無しです:2013/12/10(火) 22:54:56.22 ID:d697PDQS0
単行本が出たんで牛祭りだと思い忘年会で牛の心臓ことハツの塩焼で食ってきた。コリコリしてて食べ応え十分。
次は、射手座だけど。馬なんで馬刺しねらいかなあ。
767作者の都合により名無しです:2013/12/11(水) 01:43:02.16 ID:zMrXyXqo0
しかし編集部にお叱りの電話ってなぁ…
正直そこまで激怒する理由がわからん
漫画本編がページ落丁してたとかならともかく
768作者の都合により名無しです:2013/12/11(水) 03:36:50.32 ID:ZPGrEcBJP
いや普通のクレームじゃない?
そういうのも「お叱りの電話」って言うし

まあ激怒しなくても、残念くらいは言ってもいい気はする
769作者の都合により名無しです:2013/12/11(水) 06:06:45.44 ID:XS8wngsG0
まぁあれだ、10巻に牡牛座の星図を付けて、9巻の目次に貼ってくださいで解決。
770作者の都合により名無しです:2013/12/11(水) 07:07:59.80 ID:qSl9dzox0
上の方読むとちゃんと牡牛座が描かれてた人もいるんだよね?なんで??
771作者の都合により名無しです:2013/12/11(水) 07:19:56.04 ID:DUqigpaz0
>>770
その昔「リンかけ」でバルカンの必殺ブローの名称が
「ショッキングファイヤー」と「デッドエンドファイヤー」の二種類のジャンプが流通した事件があったな
772作者の都合により名無しです:2013/12/11(水) 08:25:51.99 ID:ojawDnRd0
>770
印刷中に気づいて途中で訂正したんじゃないか?
で、先に刷ったミス有の方は時間がかかる遠方へ輸送。
後で刷った方は印刷地近くの地域に…ってことだと。
773作者の都合により名無しです:2013/12/11(水) 08:33:05.94 ID:NYXkgVIM0
自分のも星図が獅子座だった

こういう時は後日正しく刷られたほうも購入して見比べると楽しい
どっかの死神漫画のサイクロプス状態もそうやって楽しんでる
774作者の都合により名無しです:2013/12/11(水) 08:46:39.65 ID:qWpJ7CG20
たかが500円だけどミスをそのまま売りつけるのは頂けないなぁ
完全に校正ミスなわけだし、せめて出版社に送ったらミスなしと取り替えるくらいのフォローはあってもいいはず
まぁ俺は送らないけど
775作者の都合により名無しです:2013/12/11(水) 08:46:52.13 ID:Cy1kI/1O0
御大からして連載から単行本にいたるまでに
台詞かかキャラとか変えてくるから誤植なんて慣れたもんよ
776作者の都合により名無しです:2013/12/11(水) 09:48:43.32 ID:oHN2mPEP0
>>774
俺のはちゃんと牡牛座になってるから真偽は分からないけど、出版社側か印刷所
のミスなら然るべき対応をとるのは当然だよね。
こういったところで出版社の評価が左右されたりするわけだし
777作者の都合により名無しです:2013/12/11(水) 10:19:44.10 ID:AgHUgAed0
まぁ本来ポセイドーンが最強なのだがね

大地の支配をしてるのはポセイドーンで
地震も津波もポセイドーンの力で牛と馬の神がポセイドーンだからな
なんたって地球の7割が海って時点で他は勝ちめがないというね
作者が現実じゃ自殺率ナンバー1の射手座だから仕方ないかw弱すぎw
778作者の都合により名無しです:2013/12/11(水) 11:05:58.45 ID:Rc4kcajF0
悪意の憶測すれば出版社が
OVAもマイスもコケて顔に泥塗られた事の意趣返しに
作者に嫌がらせでもしてるんじゃないの
これだけ面白いのに毎回掲載順位が最下位(低位置のフルットは除く)か
それに近い位置というのもおかしいし
779作者の都合により名無しです:2013/12/11(水) 11:32:45.91 ID:vmHGJwaA0
>>777ポセイドンは全大陸を支配してるから容易く嵐や津波をおこして大陸を沈めることもできるからね〜
ゼウスは天を支配してて主に雷の力でこれまた最強
だが雷は純粋な水(H2O)にはきかない。氷もまた同様電気を通さないのだ。
つまり神同士で戦ったら本来
「ポセイドーン最強」www圧倒的な強さで引き離してるんだがなwww
強すぎてヤバイ
780作者の都合により名無しです:2013/12/11(水) 11:59:38.64 ID:q44S7QhT0
>>776
作者本人がブログでこの件に触れてるので
真偽って話でいえば本当のことだが、むしろミス版て美味しいと思うけどなあ。

10年後くらいに「背景が獅子座バージョンがあるんだぜ」「←捏造乙」って話題になったとき
ドヤ顔で証拠のミス版写真出せるんだぞ?
781作者の都合により名無しです:2013/12/11(水) 13:58:23.70 ID:8i1pFh1Y0
>>778
マジキチ乙
782作者の都合により名無しです:2013/12/11(水) 14:08:57.05 ID:7p83rTEw0
正直いって外伝は本編やキャラクターに思い入れがあれば面白いけど
そうでなければキャラ同士の関係性とか外伝だけじゃよくわからないと思うよ
さらに毎回同じようなことやってるマンネリ感は否めない
元ネタ知ってる人だけが楽しむという意味でLCの二次同人的な作品
掲載位置低いのは星矢興味ない人からの評価ってことじゃないの
783作者の都合により名無しです:2013/12/11(水) 15:25:58.58 ID:gtPFBbmD0
>>779
それガイアの前でも同じこと言えんの?
784作者の都合により名無しです:2013/12/11(水) 15:44:30.43 ID:yXWWY2B20
>>781
お前は秋田書店というところがどういうところかわかっていない
785作者の都合により名無しです:2013/12/11(水) 15:56:00.42 ID:8i1pFh1Y0
>>784
どういうところか分かるって人って秋田の現役漫画家か秋田編集部の人だけだろ
あんたはそうなのか?
786作者の都合により名無しです:2013/12/11(水) 17:11:51.72 ID:Q1uUhWg50
9巻星座図ちゃんと牡牛座になってる本もあるの?
そっちをうpしてほしい
787作者の都合により名無しです:2013/12/11(水) 18:27:12.56 ID:MqMH4XCS0
ないでしょ
788作者の都合により名無しです:2013/12/11(水) 19:59:06.59 ID:Gb0a70Vz0
テネオとハスガードって体育会系なのに似てないのな
共通点って次代のためにってくらいかなあ
789作者の都合により名無しです:2013/12/11(水) 20:36:39.43 ID:CmVUhA/C0
>>776
LC外伝1巻が発売された時、アルバフィカの顔にすっごい皺がついていたので、(どう見ても製本時のミス)
「乱丁・落丁は送料当社負担で交換します」
とあったので郵便で送ったら、後日新しい本と納品書が郵送されて来た

以前ソニーマガジンに落丁本の交換を頼んだときは
新しい本と、こっちが出版社に本を送ったときの『切手代』が送られてきた

何となく、秋田書店の株が下がった
790作者の都合により名無しです:2013/12/11(水) 22:44:18.01 ID:ts5PPUY60
俺得の話だけど。誤植直すための修正シールとかくれないかなあ。
他雑誌だと単行本発売記念に専用のブックカバーとかオマケあるしなあ。
791作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 01:33:19.08 ID:bx+Z9myl0
昔はチャンピオンにタッチが載っちゃった事もあったそうだし、製本段階でミスがあったんだろ。
星座じゃなかなか気づかんだろ牛
792作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 08:01:14.69 ID:/RW6KVwM0
今までの外伝じゃ1話目に敵対勢力が出てきて
そいつらの組織の壊滅という明確な目的があったから
わかりやすかったんだが、
射手座外伝は作者がいったい何をしたいのか
最後にどういう到達点に持っていきたいのか
話の折り返し点に来てもまったくわからん
793作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 08:26:59.42 ID:FND1dzVD0
なんで巫女さん達はぱんつはいてないの?
794作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 08:46:25.02 ID:Y++1NbAEO
はいてないから巫女なんだよ
795作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 10:30:21.14 ID:4Ya+E0jv0
>>792
自分と戦い一応の勝利を収める・兄へのコンプレックスにもさようなら
という到達点だろうなあってのは自然に思ってたが

>>791
タッチってサンデーだろ?マジで?
796作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 10:43:27.23 ID:UYbz4XW1O
疑問なんだけど冥衣って基本はハーデスから授けられた88魔星が元で後はハーデスからイレギュラーで授けられたか、でしょ?
(パンドラがパルティータを見た時にいぶかしがってたし)
射手座冥衣って事は無印の冥界編の生き返った六人やアス兄の様にシジフォスはハーデスの手先になったの?
ハーデスサイドの夢神の世界に捕らわれて自分に猜疑心を持っただけな描写しか無いんだが…

バスタードのウリエルの堕天化の様に猜疑心や後悔の象徴が冥衣なのかな…?
797作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 11:27:08.18 ID:IrAp442/0
>>747
射手座の話だし、
どうせならアトミックサンダーボルトとか
インフィニティブレイクとか使ってくれたら嬉しいけど無理だろうか
798作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 11:55:44.59 ID:/RW6KVwM0
>>796
何だ88魔星って
88星座なら知ってるが

それから108魔星以外にも冥衣なんてたくさんあるぞ
雑兵とかパンドラとかハーデスまで冥衣つけてる
799作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 13:20:45.46 ID:E3l0dJDh0
>>751
鋸の歯の方で風の刃で切り裂く技とか。
800作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 16:04:28.33 ID:UavnarlE0
>>796
アスプロスやシオンの例のように、元黄金聖闘士が寝返ってハーデスに付いた場合は
元の黄金聖衣の冥衣版をもらうのが通例(?)なんだと思う
そしておそらくこの聖戦以前にもそういう黄金がいたんじゃないかな

シジフォスの文献等からの知識に「アテナからハーデスに鞍替えした黄金は冥衣になる」
という知識が前もってあったとして、冥闘士は勿論聖戦を起こし地上に乱をもたらす者、
そして夢界内でのシジフォスの意識は
「自分は愛で聖戦を止めようとしたアテナを裏切る行動を起こした」
「自分がサーシャ兄妹を引き離したせいで聖戦が勃発した」だから
本来アテナの聖闘士であるべき存在が道を踏み外し乱を起こしたという認識の現れとして
黄金聖衣が冥衣化したアレの姿になったんだと思う
勿論外伝時点のシジフォスはその経過はまだ知らないわけだが
優しく真面目で気配り屋な人ほど、その性格が裏目に出て
へヴィな環境で鬱になりやすいんだよなあ…夢界の話はそういう意味ではリアル

それにしても。夢界内も一応カウントするとして、この聖戦時代の黄金で
冥衣経験者が外伝ラス3に入る重要星座の連中ばかりってどうなのよ
801作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 17:02:49.00 ID:vmxRTtIi0
すべてセージが悪い
802作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 17:05:13.70 ID:031G1W4+0
そうセージ
803作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 17:18:54.44 ID:/RW6KVwM0
無印星矢にミゲルとヨハンという白銀聖闘士が出ていて
Ωにまで出てきたように (もちろんアステリオンとジャミアンの事ではない)
無印星矢にもセージという白銀聖闘士がいたよな
804作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 17:19:11.02 ID:NY8/vC0eO
9巻読んだ。
セリンサちゃんは戦うのが性に合わないと一般人に戻ったけど、
聖域の聖闘士修行って中途退学はOKなのかしら。
脱走さえしなければ、それなりの理由でもって退学受理してくれるのかな。
805作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 17:45:23.28 ID:FjWkW+8G0
>>803
何のことかと思ったら、原作の慰霊地の墓の名前のことか。
806作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 18:07:41.03 ID:m+soZ1ZB0
>>784
コピペしてネットの海にばら撒きたい
807作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 18:35:10.86 ID:tIx3h+/Z0
>>778
面白くないから最下位なんでしょw
馬鹿は現実を受け止められないw
808作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 18:49:38.45 ID:/RW6KVwM0
>>805
すぐにわかる辺り相当星矢に詳しいなw
809作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 19:25:19.92 ID:zFN3NZXmO
>>804
アニメの方であきらめて国に帰ろうとした候補生を
エルシドが抹殺しようとするのをシジフォスが見逃してやれと諭すシーンがあったな
810作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 19:38:54.39 ID:TFKKC+g40
>>809
あれは脱走でその後ちゃんと他業種で働いてる描写あったよ
811作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 19:43:02.11 ID:4Ya+E0jv0
修行の辛さに耐えかねて発作的に脱走するのはダメで、
ちゃんと手続き踏んで候補生やめますって言うならいいのかね
812作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 19:44:51.14 ID:m/PTfJr20
まあ、聖衣の数には限りがあるし
きちんとやめるなら実力とやる気のある人間が残るのが最善だしね
813作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 19:48:57.20 ID:DufG/aBx0
「G」では従者なんて職種もあるし訓練生が聖衣習得できなくても
必ずしも雑兵か死体になる必然性もないんだろう
814作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 19:54:28.76 ID:h3MeGKzI0
Gでは事情があるとはいえ重罪犯した元候補生が
実質片腕落としで許してもらって獅子宮の従者やってるからな
各宮付き掃除夫や事務員(?)とかでも辞めた連中が働いてたりするかもな
815作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 20:41:28.87 ID:/RW6KVwM0
従者が出てきたのは原作では教皇
Gではアイオリアだけだったが
実はシャカとかも孔雀座と蓮座を従者にして
いろいろこき使ってるんだろうな
あとOVAでアルデバランに花をくれた少女も実は従者なのかもしらん
816作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 21:13:28.13 ID:epXYcPg/0
八方美人拳に期待
817作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 21:37:46.81 ID:YJSfwbYtP
あじゃぱーもうびゃあも拾わないのに
そんなのガン無視に決まってるだろが
818作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 22:33:12.11 ID:3vxZS8ZY0
末P、そこって拾わなきゃいけない箇所か?
819作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 22:46:41.75 ID:r3p4IcpXO
>>778
きちんとアンケートハガキ出さなきゃ
毎号巻頭カラーにして下さい
1回300ページにして下さい
820作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 23:45:54.03 ID:8HL78avv0
>>819
パブリーン乙
821作者の都合により名無しです:2013/12/12(木) 23:53:32.02 ID:kg3pzRyy0
>>818
「拾わなきゃいけない」なんて主観を言ったら
水鏡の名とかだって拾わなきゃいけない箇所か?になってしまうだろ
仮にあじゃぱー拾ってたら「拾わなくていい箇所だろ」なんて指摘してたか?
話に必要不可欠かじゃなくてあくまで基準は
作者の好き嫌い。
822作者の都合により名無しです:2013/12/13(金) 00:04:44.25 ID:0gYs0FIFP
>>821
前にも同じこと書き込んでた人だろうけど
原作の要素全部拾ったらただのコピーだし原作要素皆無ならただのオリジナルなんだから
スピンオフで作者が原作の要素を取捨選択するのは当たり前じゃないか

なんだか「この作者は自分の好きな要素だけ都合よく拾って話にしてる、けしからん」
とでも言いたげな書き込みは正直どうかと思う
結局自分の思ってる「星矢に不可欠な要素」を拾わないことにケチをつけてるだけなんじゃないかと
823作者の都合により名無しです:2013/12/13(金) 00:41:06.24 ID:W/4EJDoP0
冥衣の呪縛から解き放たれたっていう話の流れだから拾えたって程度のことだろうな
824作者の都合により名無しです:2013/12/13(金) 00:42:55.49 ID:WIcdwTL70
今回の話ってシジフォスの未来を暗示してるのな
この頃のアスプロスって言ってることはキツイけどまともなだったのな
牛編では皮肉がキツくなっているのは、闇の一滴の影響なんだろうなあ
825作者の都合により名無しです:2013/12/13(金) 00:49:25.22 ID:+IQo2sFcP
>>818
いいや、拾わなくていい箇所だが?
だから同等レベルの八方美人拳だなんて
ガン無視に決まってるだろがって言ってる
826作者の都合により名無しです:2013/12/13(金) 00:58:54.98 ID:DWTUKB+mO
弟の為に運命なんて糞くらえと必死になってた頃とただただ自分の為のし上がろうとしてる時の差なんかね皮肉のキツさは
827作者の都合により名無しです:2013/12/13(金) 01:36:14.34 ID:JZ2TSLyB0
>>822
外伝でくらい拾って欲しかったのに、て期待が逸れた声に
こっちじゃそんな要素いらないんだよ、って噛み付いてた意見も見たから
どっちもどっちだと思う
828作者の都合により名無しです:2013/12/13(金) 01:37:40.23 ID:6isfNNFr0
流石に八方美人拳は出たばっかだし拾いたくてもそう上手く拾えるネタじゃないだろう
829作者の都合により名無しです:2013/12/13(金) 02:24:53.56 ID:CM96TGvf0
蟹外伝ラストで赤面ジョーカにパンチされて
冗談っぽく「あじゃぱー!」て書き文字はあっても良かったのになー、
て意見はいろんなとこで見たな
それに対しLCにそんなの求めるな、キャラ貶めてまでやることか?て意見も
その貶めてって発想はどうかと思ったが(ギャグなのに)
カッコ悪い点は使わない手代木さん及びLCであるべきだ、って理想が強過ぎるファンというかね
いや実際使ってないんだけどさ
まそもそも外伝でNDネタは使ってないしこれからも使わんだろうが
830作者の都合により名無しです:2013/12/13(金) 06:42:03.17 ID:fY0LOu9u0
>>829
蟹関連は嫌な人は心底いやみたいだから拾わなくて賢明だったと思う

>>826
それもあるけど腹黒さの違いというか
このころは計算高いけど善人でまっすぐ、
闇の一滴の後は本気で性格悪くなっててそれがガッツリ表に出てる感じ
もうちょい隠せよ兄さん、という気もするが
831作者の都合により名無しです:2013/12/13(金) 07:47:52.32 ID:/D4BOobA0
見れば見るほど隠してないアス兄さんのようなんだが
デフテロスはずっとストーカーしてたのに、何をもって
優しくて輝いてる兄だと判断したのだろうか…
832作者の都合により名無しです:2013/12/13(金) 07:56:30.32 ID:/l/So9HKP
ドヤ顔してないから綺麗な兄さんに見える
833作者の都合により名無しです:2013/12/13(金) 09:06:36.26 ID:DmpxqOnN0
射手座=ドランクドラゴンwwww=岩尾wwww
834作者の都合により名無しです:2013/12/13(金) 09:41:23.86 ID:SxdC+tWI0
>>831
今の兄さんは「弟のためには危険も苦難も批判も恐れず、できる事は何でもする」って感じだけど
一滴垂らされた後は「という事にしておいて、危険な弟を捨て駒にして俺だけが頂点に」だからねぇ。
835作者の都合により名無しです:2013/12/13(金) 19:54:34.28 ID:w09NiWcp0
>>831
理想の自分を投影してキラキラ度が増量していたとか
836作者の都合により名無しです:2013/12/13(金) 22:14:35.82 ID:8AuelPSH0
投影ってのは当たってるかもなあ
アスミタによって看破されてたからなあ

ただ射手座編の頃のアス兄は、差別されている弟のこともあって運命というのを嫌っている発言してたし
この頃のは純粋に弟のために頑張っていた良き兄だったんだろう
837作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 00:09:48.21 ID:RU7/QrPL0
今月号のアスプロス、デフテロスの話(だよな、神託云々って)してる時は
思いっきりきれいなアスプロスだったよ

そもそもデフテロスの置かれてる環境は普通に見たら相当理不尽なんだから
それについてきついこと言っても「当然だな」「あんなに怒って弟思いだな」としか思わない
つまりアスプロスのちょっとアレなところがはからずもカモフラされる
デフテロスがデフテロスとしてアスプロスと関わってる限り、
他の人よりマイルドな印象を持っても仕方ないのかもしれない
838作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 05:20:36.00 ID:n9P6GrEi0
>>819
そういやアンケ出すような読者層とかには黄金は誰が人気なんだろうな
このスレだとアスプロスとかカルディアが人気だと思うが
無印聖矢知ってるかとかリアルタイム聖矢世代かとかLCが聖矢初組で大分分かれそうだけど
ちなみに聖矢を全く知らずにLCから見始めたうちの兄貴はアスミタとマニゴルドが気に入ったらしい
839作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 06:57:02.34 ID:byaS5HZC0
自分は黄金ならレグルス
敵ならアヴィドが気に入ってる

リアルタイムで星矢見てた兄貴はアルバフィカかな、おそらく
840作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 08:18:46.44 ID:KxlF1W3k0
幼い頃に死に別れた美人のママが当時と変わらない容姿のまま
あんなあられもないハイレグ姿で現われたテンマの衝撃
841作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 08:27:15.07 ID:IWEF0D7XP
魚座の衝撃はでかいな原作知ってるなら特に
俺はこれで読み続けるの決めたし
842作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 10:37:39.23 ID:oeYIPm7T0
名前だけで選ぶならアレグレさん
843作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 10:43:35.45 ID:/z/5WswQ0
アルデバランさん
844作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 11:51:26.01 ID:LLoWSp4n0
手代木もそろそろ新作見たいよな。星矢なら手代木版オメガとかよさそうだし。外伝は面白くても外伝なんだよな
845作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 11:55:31.56 ID:/z/5WswQ0
Ωは話の内容も別に・・・やで
846作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 12:04:30.28 ID:LLoWSp4n0
それでも手代木ならなんとかしてくれる
847作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 13:38:59.30 ID:SmSxtlUk0
CG聖矢やばそうだな・・・
ttp://saintseiya2014.com/index.html
848作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 13:40:10.21 ID:SmSxtlUk0
そういえばΩの氷河ってキャラが全然違うね(´・ω・`)
849作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 13:55:39.27 ID:GjEu9fJV0
>>847-848
それらって、スレチだから
850作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 14:06:02.96 ID:5mA7jdBI0
>>844
漫画家としちゃいつまでも他人の作品のお零れを貰わず、自分の作品で飯が
食えるようになれば一人前なのかもしれんが、手代木の場合はどうなんだろ

元々少女漫画出身なんだっけ?
今じゃ完全に少年漫画な作風に染まっちゃってるけど、正直LCは原作あれ
ばこその面白さだからなぁ
外伝が完結したら別の作品のコミカライズか他社に作画担当として出向とかか?
851作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 14:08:13.49 ID:n9P6GrEi0
>>844
神が率いる軍団同士の戦いじゃなくて神同士のガチンコ勝負とか神vs怪物とか見たいな
エンケラドス、バロール、テスカトリポカあたり見ればギガス族みたいな怪物やギリシャ神話以外の神だとしても
黄金クラスでも人間だけの力じゃとても敵わない強さだし
ギリシャ神でも夢神見たいなあまり強くないのもいるし
852作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 15:29:21.17 ID:yasU7BFB0
>>850
今度は、李香蘭を描くって話なかったけ?
853作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 16:02:46.21 ID:lQQtdHh2i
>>851
神同士でガチンコバトルなんかされたら
それこそ世界が滅んじゃうがな
854作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 16:27:58.12 ID:y2WNpzoz0
>>850
その前に池上遼一や原哲夫は半人前と言ってる前提と思っていいか?
855作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 17:55:55.20 ID:mJS1rCrh0
神託って呪いなのか?
不吉なこと当たってるんだけど
856作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 18:57:55.02 ID:WBOO1/5PO
本人の良し悪しに関係なくそれで一生涯の処遇を決められたらたまったものじゃないだろ
デフの事があるからアス兄はそういうのを嫌ってるみたいだね
857作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 21:18:33.73 ID:rqRYpfcSP
幻影のアス兄が俺らの知ってるアス兄過ぎてワロタ

セージとイリアスの会話見てたら、イリアス外伝も読みたくなってしまうね
858作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 21:29:00.02 ID:tFKeacr/0
>>857
アス兄アス兄連呼で随分ホモ臭いな
アス(=ケツ穴)
兄(ホモ用語で攻めを担当する役)の事だし
859作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 21:29:29.20 ID:aXqLEIke0
>>854
その面子と一緒というのも何か違う
黄金聖闘士らの外見デザインが本家からのコピーじゃなければ評価は違ったと思う
860作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 21:41:31.59 ID:n9P6GrEi0
>>859
デザインが同一でも戦闘での印象とかキャラは違うから受けたのかもしれんな
後半に出てくる黄金聖闘士ほど本家とかけ離れてるし
本家黄金聖闘士とキャラが近いってなると今だとデジェル、ハスガードくらいしか浮かばんが
アルバフィカ、マニゴルド、エルシド辺りは序盤キャラだけど大分本家とは違うし
861作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 21:56:13.98 ID:j95vCdef0
>>858
詳しいのな。
でもその理屈だと名前にアスがついたら全員ダメやん
アス見たとか入りアスとか
862作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 22:00:44.49 ID:OutsIUm30
>>859
まるっきり別人だったらそれはそれで
こんなの違うって批判が相次いだだろうね

スタート当初は実績もほとんどない作家による手探りのスピンオフで
当初は黄金連中が活躍する前に終了する短期連載の予定だったって話だし
863作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 22:13:17.34 ID:WBOO1/5PO
始めの頃はなにこの腐同人って意見がかなりあったしな・・・・・マジサーセンでした
散々言われてるがアルバフィカで確変起きたよなこの漫画
864作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 22:25:16.10 ID:L2xe/On10
牛編までは車田プロットなんだよな
865作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 22:27:49.65 ID:gAvvGOiT0
アルバフィカはなんで魚座が最前線に出てくるんだwと思った
好きだけどな
866作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 23:15:24.86 ID:/3lvpHkk0
>>859
GやΩ一期の黄金はそれで批判相次いだし、LC黄金やΩ二期の演出は同じすぎる、パクリだって猛烈に批判されるし。
星矢ファンには「原作と同じのが好きな層」と「原作と違うのが好きな層」にハッキリ分かれてるんじゃないかとすら思う。
しかもその「同じ」「違う」の好みの組み合わせは、キャラの外見ばかりでなくて展開や演出にまで一人の読者の中で
細分化してるからややこしい。千日戦争がすぐ起こるわけだよ。

俺が制作側なら「どうせいっていうんじゃ!うろたえるな読者(視聴者)どもー!」とちゃぶ台返しするところだ。
867866:2013/12/14(土) 23:17:33.76 ID:/3lvpHkk0
上のレスは859でなくて>>862宛てのレスです。スマソ。
868作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 23:25:17.62 ID:wmeE3fcV0
LCはもちろん、Ω、セインティア、G、果てはNDであっても
「ぼくのかんがえる、りそうのせいんとせいや」
で無ければ満足しない層がやたらと多いからしゃーない
869作者の都合により名無しです:2013/12/14(土) 23:47:26.86 ID:ICFD9KUp0
そらデストールさんの八方美人拳とか御大自身以外がやったらフルボッコだったろうしなwwww
870作者の都合により名無しです:2013/12/15(日) 00:21:25.03 ID:N3GuLVVb0
>>863
自分も「この絵柄で星矢はないw」と思い一話本誌で読んで切ってました、サーセン
871作者の都合により名無しです:2013/12/15(日) 05:02:17.86 ID:fyjnCIKwP
LCは黄金が主戦力として書かれていたから良かったわ
872作者の都合により名無しです:2013/12/15(日) 09:55:42.27 ID:2AMDcyXu0
この漫画、何でハーデス軍がアテナ軍最重要アイテムである
アスミタの数珠の破壊を狙い
精鋭部隊を何人も送り出さなかったのかワケがわからんわ
アレ放置したせいで負けたようなものじゃん
873作者の都合により名無しです:2013/12/15(日) 11:18:40.28 ID:f2Hgy2dD0
ヨドバシ秋葉の有隣堂でまた原画展やってるな
今回じゃ牛編の原画だけどノートの展示は無し
前回や「実は私は」に比べるとすごい地味な扱いだ
874作者の都合により名無しです:2013/12/15(日) 14:22:43.98 ID:iDxuQZEc0
>>872
だって冥王軍の首脳陣が他の事に夢中なんだもん
社長ハーデス>てんまー!さーしゃー!後は絵にしか興味有りません
専務パンドラ>ハーデス様ハーデス様。お心を煩わせるてんまとさーしゃめー!
顧問双子>人間のすること?興味無いね。負けたって数百年寝たらいいだけだし
875作者の都合により名無しです:2013/12/15(日) 14:54:15.47 ID:CNfqtPFg0
そもそも数珠が破壊できるものなのかどうかわからん
一度ああして作成したら破壊不能アイテムなのかもしれんぞ
何せ神仏直伝だ 少なくともニケ破壊しに行く並の極難ミッションだろう

ついでに、あれ聖戦毎にアテナ軍が一連ずつ作ってディスポ仕様な可能性もある
原作シャカの「神仏がお作りになられた」発言との整合性を無理矢理模索すると
シャカが言っていたのは数珠そのものではなく、数珠の製法のことである可能性がある
ほら、老舗のお菓子とか、その菓子自体は今日菓子職人さんが作ったんだろうけど
それを指して「これは200年前に*代目が作った菓子で…(=製法を考案した)」
とかいう時があるじゃないか
聖戦毎に黄金聖闘士に匹敵する小宇宙の誰かが一人犠牲になって作ってるのやも
876作者の都合により名無しです:2013/12/15(日) 15:51:28.07 ID:X3Kr0pqp0
まあ、数珠の所在は不明という有様なんで、冥王軍も探しようがなければ破壊できないと思う
つうか破壊したら魔星まで消滅なんてあったらシャレにならん
877作者の都合により名無しです:2013/12/16(月) 07:05:59.38 ID:GQodjsoQP
そいえば数珠ってサーシャに渡されてドコ行ったの?
ちゃんと乙女もとい聖域に残るように扱われてたっけ
あと聖域にあった双子神封じた箱がラストパンドラの手にあったのは…??
878作者の都合により名無しです:2013/12/16(月) 12:21:42.57 ID:QCF8Zz620
数珠は老師が見張ってた塔?の中にでも入れたんじゃね?
箱は原作との整合性ってことでw
879作者の都合により名無しです:2013/12/16(月) 13:03:08.48 ID:59XTjPra0
数珠は最終回で聖域を出立する時は持ってて、五老峰に到着した時には無いから封印の塔に安置だろう

箱はヒュプノスを封じた後に必然的に放置されてただろうから、それを冥王軍が回収してたってとこかと
880作者の都合により名無しです:2013/12/16(月) 14:03:01.92 ID:IBqcZtiR0
アローンはわざと開けなかったんだろうな。
先代アテナの護符とセージハクレイ二人の243年分小宇宙で蓋してあっても、
ハーデスの力ならタリスマンケージを破ったようにぱっと開けられそうなものなのに、
そうしなかったのは、アローンは自分を籠に入れた双子神に仕返ししてやったんだと思う。
881作者の都合により名無しです:2013/12/16(月) 14:13:17.85 ID:0Qg4ehpj0
もうこっちが正史でいいと思うくらい、いい作品だなこれ。

今やってるΩなんて見るに堪えられんよ。
882作者の都合により名無しです:2013/12/16(月) 14:23:17.94 ID:dC9/QHLMP
>>881
わざと煽るな
883作者の都合により名無しです:2013/12/16(月) 14:34:24.44 ID:mvks4QnC0
こういう奴が「だからLC信者は…」と皆に思わせたいがために
「LC信者による他派生sage」とやらをやってるんじゃないか…?

総合スレでの特定作品の叩きはダメだと言いながら、特定作品
(つーかLC)読者は一括りにして叩くダブスタっぷりといい…。
884作者の都合により名無しです:2013/12/16(月) 14:39:42.07 ID:0Qg4ehpj0
すみません。 表現が悪かった。 煽りではないよ。
近ごろファンになった新参者です。
885作者の都合により名無しです:2013/12/16(月) 14:55:19.07 ID:tthH9caA0
>箱はヒュプノスを封じた後に必然的に放置されてただろうから、それを冥王軍が回収してたってとこかと
おいおい
封印の意味ねえ!w
886作者の都合により名無しです:2013/12/16(月) 16:06:08.92 ID:bldsFpAVP
箱って蟹が聖域まで運んできたと思っていた
887作者の都合により名無しです:2013/12/16(月) 17:10:01.75 ID:VK3Zp4wf0
>>886
タナトス箱は蟹座の黄金聖衣と一緒に聖域に来てたけどヒュプノス箱はハーデス城だ
タナトス箱の方は輝火が持って帰ったんだろう
888作者の都合により名無しです:2013/12/16(月) 17:17:58.28 ID:b061cLlgP
>>887
いやあれ同じ一つの聖櫃に二人とも封印されてるんだと思うが
ラストでパンドラさんが安置してたのも
未来でパンドラちゃんが開けたのも箱は一つなわけだし

セージがタナトス封印→蟹座聖衣と一緒に帰還→ハクレイがハーデス城へ
→ヒュプノス封印→ハーデスに殺される、シオンらは聖櫃を回収できないまま撤退
→ハーデス軍が回収、パンドラが保管→最終話で城に安置
という流れではなかろうか

しかし冥王軍が持っていたにもかかわらず誰一人封印解除を言いださないあたり
双子神の人望のなさがよく分かる
889作者の都合により名無しです:2013/12/16(月) 17:20:40.71 ID:GQodjsoQP
なんだ、やっぱ描写ないよね
「悲願」を放置で易々と敵軍に回収されるなんて間抜けすぎるだろ…
作者自身もそのつもり、そう描いたつもりが忘れたのか…自覚あったのかな
890作者の都合により名無しです:2013/12/16(月) 17:32:56.31 ID:ZNHoJIay0
回収できる状況ではなかったと思うんだが、ハーデス登場で攻撃も防御も回避も不可能まで追い詰められ
童虎犠牲にして(死んでなかったけど)不意をついてようやくテレポーテーション脱出に持ち込めた
891作者の都合により名無しです:2013/12/16(月) 17:33:58.39 ID:b061cLlgP
>>889
流石に童虎が命を捨ててやっと撤退したあの状況でそれを責めるのは酷すぎるだろ

結局のところアローンなら封印を解けたという保証もないし、
(タリスマンケージと同じ扱いで見るのは個人的には疑問。
あれと同じ扱いなら一級神なら封印の内部からでも破れるということになるが
それだとポセイドンがアテナの壺に封じられることもなくなってしまう)
とにかく封じてしまいさえすれば二百数十年は絶対に出て来られない、
という扱いだったのかもしれん

まあアローンやパンドラ、三巨頭が聖櫃を前にして
「で、どうするよ、これ」みたいなシーンがあったらぜひ見たかったが
892作者の都合により名無しです:2013/12/16(月) 18:07:09.41 ID:QCF8Zz620
封印のフダって時間たって効力弱まってたから破けたみたいな描写なかったっけ?
893作者の都合により名無しです:2013/12/16(月) 20:24:16.65 ID:m9hc1ioI0
>>891
ラダ「このままで」
アイコ「このままで」
ミーノス「このままで」
パンドラ「じゃあそれで」
894作者の都合により名無しです:2013/12/16(月) 22:52:40.15 ID:5K8UJxOM0
>>893
ワロタw
でも本当にそう言いそうだから困る
895作者の都合により名無しです:2013/12/16(月) 23:04:47.70 ID:l1o0nQ6H0
アローンがもちかえってたら他の者に触らせるとは思えんしなー
奴は運命に引き離された友情ごっこがしたかったわけだし、お膳立てを混ぜっ返しそうな輩には退場したもらったままのが都合いいでしょ
896作者の都合により名無しです:2013/12/16(月) 23:29:24.34 ID:wRBioyQ/0
アテナの護符は見た目紙切れだけど物理的強度は絶対に別物の何かだからな
それと同等のパワーで封印とか、おいそれと手が出せない
女神の自覚がないサーシャが想いを込めて作った花輪の強度ですら色々おかしい
897作者の都合により名無しです:2013/12/16(月) 23:42:16.98 ID:OhaUPYj50
仮に双子神の封印を解いたとして体はどうするんだろう?
用意に時間が掛かって聖戦終了しちゃったりして
898作者の都合により名無しです:2013/12/17(火) 20:58:41.22 ID:5PQyGNZV0
>>897
肉体の替えなんていくらでもあるって言ってたからそこらへんの冥闘士でもいいんじゃね?
一応双子神封じた聖櫃はサーシャが作ったもんだから封印もそう簡単に剥がれるもんじゃないんだろうし


そういえば今月のシジフォス編見た後に外伝のハスガード編のテネオを見れば
シジフォスの黄金就任を妬んでた連中に対するアスプロスの言葉も尤もだな
黄金聖闘士になるって事の意味が分からなければあんな台詞はおいそれとは出ないわ
899作者の都合により名無しです:2013/12/17(火) 21:00:44.53 ID:5PQyGNZV0
>>898
間違えた
×分からなければ
○分かってれば
900作者の都合により名無しです:2013/12/17(火) 23:43:48.20 ID:FGZ0cU3d0
>>898
少なくとも今のところはキツい言動だけどまともなアス兄だよな
前回シジフォス就任試験時の高見の見物調&合格に対ししれっとしてる表情も、
シジフォスほど素質も努力も志もあれば合格して当然と思ってるのであれば
むしろ友に対する絶大な信頼の表れだからな
何より今の所、キツいが裏表は全くないアス兄さんだ どうしてああなった本当に…
アスプロスの死の顛末を聞いた時、射手と牡牛はどんな気持ちだったんだろう…

今回の偽牛&偽双子、シジフォスの心理の現れとすると本当に興味深いな
ハスガードがイリアスに憧れてる気持ちやアスプロスの冷静な判断力を
普段から細やかに汲み取ってるってことだよな…
しかしこれが欠点とすると克服は格段に難しいな 同じ状態の裏表だ
何せシジフォスは、元気を出す時は「俺は仲間やアテナの信頼に応えてみせる!」だし
鬱になる時は「俺は仲間やアテナの信頼に相応しくない…」だからなぁ
あと今回の狼に限らず敵にすら優しいのに至っては、全射手座共通の長所兼欠点だし
901作者の都合により名無しです:2013/12/18(水) 00:24:19.38 ID:+kMlc5XJ0
封印箱はパンドラが隠しててアローンにも他の冥闘士にも最後まで言ってないんじゃないかと思う。
パンドラにとって双子神はハーデスの姑みたいなもんだしw
902作者の都合により名無しです:2013/12/18(水) 00:59:47.60 ID:of4trhPMO
>>893
まて、その時期ミーノスはすでにあぼーんしてる筈だw
903作者の都合により名無しです:2013/12/18(水) 03:01:36.39 ID:o4MtISImO
来月号は冥闘士になったシジフォスというもしもストーリーが読みたい
それにしても、コミックスは平積みで売られてるのに、なんで後ろのページで表紙にもついてないのか?
904作者の都合により名無しです:2013/12/18(水) 22:11:19.87 ID:mKtfV3j90
新年号はカラーって告知はあったけどな

それと今回の話で神託を得た者の悲劇として背景で自ら目を短剣で抉ってるのってオィディプスだろ?
905作者の都合により名無しです:2013/12/18(水) 22:13:03.91 ID:vcaO2nRX0
来月はカラーじゃない

まあLCは売り上げが安定していてしかも終着点が見えているからこそ
新作の宣伝ために後ろに回してるんじゃないの
906作者の都合により名無しです:2013/12/18(水) 22:18:05.30 ID:/JnsEVO10
とりあえず明日はREDで読みきりがのるのか
しかしND、エピG、LC、セインティア、水滸伝と星矢関連が5つも連載してるって
こんな作品あったのだろうか
えんえんと休載してるけど風魔の小次郎もREDでは連載していたし

まぁ男坂とサイレントナイト将は商品価値がないのか復活しないけど
907作者の都合により名無しです:2013/12/18(水) 22:20:49.88 ID:mKtfV3j90
そうなのか?
予告だと他のカラー枠として小宇宙爆発カラーと告知してあったんでそう思ったんだけど
908作者の都合により名無しです:2013/12/18(水) 22:25:23.85 ID:a0b4LP560
>>906
REDは車田先生がコラム書いてたくらいだしなあ
あと、憶測だけど男坂とサイレントナイト翔は、水滸伝で出ると思う
909作者の都合により名無しです:2013/12/18(水) 22:38:49.97 ID:ZxUEeUQd0
>>906
男坂とか翔とか車田作品を語る上では重要な存在なんだけど
これを期に復刻もあるかもしれないのに
910作者の都合により名無しです:2013/12/18(水) 23:06:24.62 ID:iQDbC7v50
>>905
「来週はカラーではありません」の意味?
「来週はカラーだよ、そうだろう?」の意味?
>>907は前者と取ったみたいだけど、来月号はカラーだよな
911910:2013/12/18(水) 23:08:36.76 ID:iQDbC7v50
来月だったー
いまだに週刊連載の頃ひきずってるわ
木曜だとLCの新作読める気になるし
912作者の都合により名無しです:2013/12/18(水) 23:52:23.10 ID:CN5SCP500
教皇セージって、イリアスの病気を見抜いてたんだな
アメリカに勤務させていたのって、そういった事情があったのかと思った
913作者の都合により名無しです:2013/12/19(木) 11:04:52.78 ID:1zmzEwX70
>>906
風魔の小次郎の続編は劉鵬の噛ませっぷりがひどすぎたな
車田の本編での噛ませっぷりが遥かにマシに見えるレベルだった
914作者の都合により名無しです:2013/12/19(木) 12:30:43.36 ID:TNoG/qOU0
>>913
わざとらしい・・・
915作者の都合により名無しです:2013/12/19(木) 12:33:56.10 ID:lDWvBRlL0
RED買ったぞー
読み切り4ページだけだった
告知が少ないのも納得
916作者の都合により名無しです:2013/12/19(木) 12:54:51.84 ID:S5Is8EcB0
来月の別チャンは巻頭以外に(LCを含めて)四つもカラーがあるのか。

>>905
掲載順がほぼ人気順だと明言してるのはジャンプだけなのに、他の漫画誌でも
そうだと考えるヤツが多すぎるよな…。
917作者の都合により名無しです:2013/12/19(木) 16:01:52.12 ID:QlpGrSjp0
REDみたけどハーデス本拠に乗り込む前のテンマとサーシャのひと時って感じで
まぁいまさらって感じの読みきりだったかな
まぁ4pでやれるネタってのはこれくらいしかないし車田40周年だからはっちゃけた内容とかは描けないだろうし

スレチだけど水滸伝のほうはほんと同人漫画って感じだった
ギャラクティカマグナムを台詞だけでうったようにするとか
車田漫画で車田的見栄きりや見開きアクションをなくすとどうなるかという実験作みたいな感じ
918作者の都合により名無しです:2013/12/19(木) 16:15:47.22 ID:q3EfTLo/0
LCだって同人と罵倒されてもここまで頑張ったんだから、そういうことは言うものじゃない
スレチなら尚更だ
919作者の都合により名無しです:2013/12/19(木) 16:43:16.70 ID:sIkGMgjW0
何かと他作品をsageないとLC語れない奴は出て行ってほしいわ
920作者の都合により名無しです:2013/12/19(木) 17:05:02.25 ID:9aq0G16+0
注意して直すなら出て行くまでもないだろう
まあ、代行使ったりIP代えて他sage自演をする奴は論外だがな
921作者の都合により名無しです:2013/12/19(木) 18:54:23.27 ID:U5VFqVcfO
エピG諸共、まさかの4ページだけとは残念だったけど、どちらも他の連載と並行してだし仕方ないか
注目集めるために黄金12人集結シーン再び!みたいなの予想してたから、久々のテンマが見られたのはよかったわ
922作者の都合により名無しです:2013/12/19(木) 19:10:29.64 ID:spG3abHJ0
兄貴がアスミタの8感剥奪のシーンが外伝で一番好きらしいんだが
外伝限定で好きなシーンってある?
923作者の都合により名無しです:2013/12/19(木) 19:59:43.24 ID:lDWvBRlL0
>>922
蠍編でカルディアが窓の外でわめき散らすシーン
牛編の「迎えに行っておあげ」
獅子編の、レグルスがコナーを励ますシーン全般
924作者の都合により名無しです:2013/12/19(木) 20:37:36.60 ID:EmhSNO7+0
牛偏ならハスガードの幻?が、テネオの頭を撫でるシーンだな
925作者の都合により名無しです:2013/12/19(木) 21:18:40.41 ID:jM61qNeY0
アヴィドが纏わり付く霊を全部焼き払うとこから笑いながら落ちていくまで
926作者の都合により名無しです:2013/12/19(木) 22:04:47.26 ID:rejfMPu30
暗黒烏座相手のアルバフィカパンチ
927作者の都合により名無しです:2013/12/19(木) 22:07:56.12 ID:spG3abHJ0
因みに俺は
蟹編は>>925に同意
獅子編の「今全てが見える」〜バロール消滅まで
乙女編の最終話全部
牛編はエンケラドスのギガンラウドとハスガードのタイタンズから「泣くな牡牛座の聖衣」のシーン

外伝の敵だったらバロール、アヴィド、アタバク、エンケラドス辺りは強くてもキャラも好きだ
928作者の都合により名無しです:2013/12/19(木) 22:45:53.74 ID:1zmzEwX70
>>921
エピGはむしろ岡田のTwitterの方が本編だったからまだいい
ttps://twitter.com/meguzou1303
929作者の都合により名無しです:2013/12/19(木) 22:50:30.24 ID:1zmzEwX70
テヨギンもあと3冊本出してLC完結させたら
車田先生が完結記念パーティ開いてくれるんだろうなぁ
930作者の都合により名無しです:2013/12/19(木) 22:59:22.09 ID:gVc0Lmxo0
気に入ってるシーンは重なってるなあ
俺は、
蟹編の最終話の一話前の話での、アヴィドとのやり取りであった長セリフ
山羊編も最終話の一話前の話であった、ボロボロの剣を自分に喩えるいるところだな
天秤編だと、別チャン掲載時にだけある「(聖戦を)生き抜いてしまった」と書いてあったのが重かった
乙女編は、オマケマンガの輝火とアローンの出会いが印象的だった
931作者の都合により名無しです:2013/12/19(木) 23:13:50.23 ID:v2vpPmcS0
>>929
あと三冊ってことは、一年くらいってことか
名残惜しいなあ
932作者の都合により名無しです:2013/12/19(木) 23:48:33.19 ID:TNoG/qOU0
>>929
お前なんで、>>913みたいなこと書いたの?
風魔の続編だと劉鵬は、小次郎に敵のヒントを与える死に方してるんだけど
933作者の都合により名無しです:2013/12/19(木) 23:53:00.97 ID:LfDYn2xs0
>>925
ボロボロで反撃する力が無いのか、最期の意地って感じだったな
934作者の都合により名無しです:2013/12/19(木) 23:58:44.59 ID:1zmzEwX70
>>932
・必殺技(ただのパンチ)放ったのに敵はノーダメ
・それ以降は護身完成して亀のようにうずくまって背中を殴られ続けるだけ
・命をかけて少女を守ろうとしたが結局殺されて連れ去られた
・負けたなら負けたで、アルデバランのような綺麗な立ち往生の屍体を残したんならまだしも  
 死んでから両腕切り落とされる
・唯一の戦果は敵がジャンプ技放ったのを運良く近くに来た仲間が目撃した事だけ

いくら何でも噛ませすぎたろ、続編の劉鵬は
935作者の都合により名無しです:2013/12/20(金) 00:11:18.37 ID:oB28sHJ70
その話ここまで

引き続き外伝の好きなシーンの話どうぞ
936作者の都合により名無しです:2013/12/20(金) 00:12:46.11 ID:6k+IVuYC0
>>934
まあ、読んではいたみたいだけど。いらぬ誤解を招いてる。
あと小次郎は劉邦の遺体を見て、相手の力量を知ったんだから完全にかませと言うほうどではないと思う。
937作者の都合により名無しです:2013/12/20(金) 00:13:19.06 ID:6k+IVuYC0
>>935
おっと失礼
938作者の都合により名無しです:2013/12/20(金) 00:27:38.21 ID:wAapVZkY0
蠍編のラストだな
命懸けで守った少女が実はアテナというのも含めて気に入っている
サーシャって、カルディアを通してデジェルとも知り合いだしな
だから、本編でのユニティへの「全力でありましたか?」という問いかけが重く感じる
939作者の都合により名無しです:2013/12/20(金) 00:34:49.54 ID:l+15oQ0U0
・破壊神も焼き尽くす(本来の威力の?)アンタレスカタケオ
・魚の顔面受け&久々の殴り合いにウッキウキの図
・アヴィドの「負け犬の聖衣」
・塗り替えられる曼荼羅からのアスミタ開眼
・再生エンケラへのトドメの一撃で全身に纏う小宇宙が(不完全ながら)牡牛を象っているテネオ
940作者の都合により名無しです:2013/12/20(金) 00:48:35.56 ID:qhlPWsxt0
>>933
いやあれは「実は俺もう死ぬしかないんだわ後輩一発よこすか?」
「わかった先輩この一発くらった『つもり』であの世で笑えよ」という
けじめというか挨拶だと思ってる>最後のアヴィド
941作者の都合により名無しです:2013/12/20(金) 01:06:25.35 ID:OY4fXCJG0
地味かと思うけど
牛偏の第一話でアガシャが登場して、アルバフィカの墓参りしてたのが印象的
942作者の都合により名無しです:2013/12/20(金) 03:24:59.63 ID:khh2pC8S0
パンドラ様は自称非処女
943作者の都合により名無しです:2013/12/20(金) 06:24:16.25 ID:rUaQpf2M0
アスミタの涙のシーン。意外過ぎてびっくりしたなぁ
944作者の都合により名無しです:2013/12/20(金) 18:00:07.35 ID:qgdEG/9B0
ところで魔眼のバロールのクルワッハとかいう奴と
バンシーのシェリーとかいう奴は何闘士で
着ている鎧は何衣だったんだ?
945作者の都合により名無しです:2013/12/20(金) 20:38:51.57 ID:W4I5dWKN0
蟹座編のハクレイとアヴィド
乙女座編のアスミタの説法をするところよ
946作者の都合により名無しです:2013/12/20(金) 23:50:48.14 ID:M0EjzgAj0
>>944
闘士とか闘衣とかそういった説明は無かったと思う

あと、外伝の名シーンなら獅子編でレグルスがコナーに対して「無理してない?」ってところからのやり取りが、
少年少女らしくってよかった
947作者の都合により名無しです:2013/12/21(土) 00:13:06.33 ID:zzcRVCDp0
レグルス編はコナーとのやり取りが同年代の子供同士って感じで微笑ましい
948作者の都合により名無しです:2013/12/21(土) 00:19:00.48 ID:v8B8K7lH0
コナーに「泣いてた方がいい?」って聞かれて
「笑ってた方がいい(ドンッ)」って答えるところとか少年少女のやりとりがかわいらしいね

あと最近気になって読み返してみたら
アス兄さん登場したコマの八割くらいドヤ顔してた
949作者の都合により名無しです:2013/12/21(土) 00:21:26.64 ID:I+xX72KB0
>>944
バロールやバンシーは精霊と呼ばれる存在(バロールは一応神でもあるけどオリンポス十二神とかとはまた違うタイプの神)
獅子編に出てた連中は魔術師(ドルイド)
鎧は解析図も正式名称も不明。ただしレグルスがバロールの鎧を指して
闇を纏ったって言ってるからモチーフとか原型の無い衣かもしれない。
考えられるとしたら魔衣(ローブ)とか?
950作者の都合により名無しです:2013/12/21(土) 16:05:59.95 ID:Ac/Z56Au0
「ローブ」だと「ゴッドクロス」に対する「クロス」みたいに
「ゴッドローブ」の下位互換みたいでショボいな
951作者の都合により名無しです:2013/12/21(土) 16:15:45.66 ID:D12fcLyt0
闇衣(ダークネス)とかで
952作者の都合により名無しです:2013/12/21(土) 17:39:02.56 ID:euQDf/+p0
>>948
おかげでシジフォス編でのアス兄がより普通に見える
953作者の都合により名無しです:2013/12/21(土) 18:20:17.17 ID:s21rn4Jv0
>>949-951
それだと牛偏のコル・タウリとかは何というだろうか?
954作者の都合により名無しです:2013/12/21(土) 19:20:26.75 ID:d09GlGAP0
巨闘士(テューポーン)
居衣(ムレータ)
955作者の都合により名無しです:2013/12/21(土) 19:21:15.27 ID:d09GlGAP0
訂正:居衣→巨衣
956作者の都合により名無しです:2013/12/21(土) 20:11:51.39 ID:17YVzvrL0
>居衣(ムレータ)
ダメだ、親父ギャグしか浮かばない…
957作者の都合により名無しです:2013/12/21(土) 20:44:12.84 ID:yPW0woDL0
カルディア編は全部好き
カルベラみたいな女の子が好きなのもあるがw
958作者の都合により名無しです:2013/12/21(土) 21:06:00.86 ID:1ynTB5aF0
カルディア編だと雑兵はジャガーだったけどあれは豹依になるのか
959作者の都合により名無しです:2013/12/21(土) 21:23:18.93 ID:kJbM9Nfo0
そういえばアスミタ編はゲストヒロインってのが居なかったな
960作者の都合により名無しです:2013/12/21(土) 21:25:51.10 ID:YZXAHb0S0
あんまり話題に上がらないけど童虎編も好きですよ
961作者の都合により名無しです:2013/12/21(土) 21:49:29.83 ID:qoIhDPik0
童虎編はせっかくかっこ良かったのにヒゲ剃った童虎と
スズメの生足しか記憶にない
962作者の都合により名無しです:2013/12/21(土) 21:54:52.11 ID:436gjNVA0
>>950次スレお願い
963作者の都合により名無しです:2013/12/21(土) 22:24:52.66 ID:xxXPULBQ0
>>953-954
『ダイダロス製青銅巨人』をそもそも固有名詞でタロスという
964作者の都合により名無しです:2013/12/22(日) 00:06:37.89 ID:GWhN98ue0
>>960
童虎が過去(本編)を語るシーンが印象的だな
965作者の都合により名無しです:2013/12/22(日) 07:40:55.42 ID:9Y1WkdIV0
こう見ると結構月間に移ってからの方が人気みたいね
週刊の方だとカルディア編やマニゴルド編が多いな
966作者の都合により名無しです:2013/12/22(日) 09:27:52.27 ID:/XGTMon1P
自己都合だけを言えば、そりゃ週刊でやってくれた方が嬉しかったが
てよぎんが無理し続けて描けなくなったら元も子もないしな


デジェル編とかはやたら叩かれてたけど、別に嫌いじゃなかったし
セラフィナ様かわいいよセラフィナ様
967作者の都合により名無しです:2013/12/22(日) 09:32:20.63 ID:sfxgqomM0
マニゴルド編に出てきたアルバフィカ全般。
この二人の絡みも好きだった。
968作者の都合により名無しです:2013/12/22(日) 12:57:07.95 ID:IQQioju40
>>965
いま挙がってるのは「外伝での好きなシーン」と振られての答えですんで

REDで久々にサーシャ見たけどやっぱり可愛いぜ
え?テン…マ…?あ、ああテンマね知ってるしってる
こないだ電車で見掛けたよ
969作者の都合により名無しです:2013/12/22(日) 16:01:32.60 ID:GWhN98ue0
REDのあれは、本編にオマケマンガとして入ってもいい感じだなあ
外伝だと、テンマの存在って、
カルディア編だとサーシャがテンマの名前が出したり、
童虎編は、弟分だったんで名前が出てるなあ
970作者の都合により名無しです:2013/12/22(日) 18:08:06.15 ID:R5TRAX/h0
950じゃないけどレベル足りなくてスレ立てできないからテンプレだけ貼っとく
2chのスレを最新に直しただけのやつだけど↓

週刊少年チャンピオンから別冊少年チャンピオンに移籍した
手代木史織『聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話』及びその外伝専用スレッドです。

ネタバレと手代木史織関係の話には制限は無いので注意。

注意事項として、
作家アンチ同士の千日戦争は程々に。聖闘士同士の私闘は禁止です。
アニメ星矢、エピソードG、リンかけ等、他作品の話題は原則スレ違い。
強さ議論・LCに関係無い原作の話題は、格付け板と懐かし漫画板の専用スレへ。
あと、エロスは己の良心に訊ねた上で、程々に。

週刊少年チャンピオンで不定期連載中の
車田正美『聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話』とは分離しているので専用スレへ。

新スレ立ては>>950に託す。立てられない時は早めに申告を。

前スレ
★【手代木】聖闘士星矢 冥王神話 167【LC】★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1383038836/
9712/3:2013/12/22(日) 18:10:12.24 ID:R5TRAX/h0
外部リンク一覧

《車田正美 公式》
http://kurumadapro.com/

《手代木史織 公式》
http://kuronekostoicism.oops.jp/

《原作 公式》 音が鳴るので注意
http://www.st-seiya.net/

《秋田書店 公式》
http://www.akitashoten.co.jp/index2.html

《過去ログ庫》
http://minagi.cc/ss/

《OVA公式》
http://loscan.jp/index.html
9723/3:2013/12/22(日) 18:11:21.91 ID:R5TRAX/h0
関連スレ一覧

アンチの方はこちらへ
聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話アンチスレ13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1381854398/l50

NDの話題はこちらへ
【車田】聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話72
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1386995613/l50

全星矢シリーズを総合的に語りたい方はこちらへ
【無印ND】星矢総合19【ギガマキGLCΩセインティア】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1386831681/l50

LCのOVA話題はこちらへ
聖闘士星矢THE LOST CANVAS冥王神話 その6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1358936361/l50

強さ議論をしたい方はこちらへ
★聖闘士星矢(強さ議論スレッド)十三万千日戦争
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1384987612/l50
973作者の都合により名無しです:2013/12/22(日) 19:57:17.79 ID:rZ/dRONt0
★【手代木】聖闘士星矢 冥王神話 168【LC】★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1387709712/

やってみたら立っちゃいました。
974作者の都合により名無しです:2013/12/22(日) 20:34:04.18 ID:mCM//kcC0
>>970-973
乙、ありがたい

>>968
外伝も魚〜山羊間は週刊連載だよ
975作者の都合により名無しです:2013/12/22(日) 20:34:20.07 ID:/XGTMon1P
>>973

あと>>970も乙でした
976作者の都合により名無しです:2013/12/22(日) 21:54:26.29 ID:EGk5cMoqO
黄金達は殆ど「命と引き換えにその名を焼き付けた」人達なんだよね
977作者の都合により名無しです:2013/12/22(日) 22:04:58.93 ID:z1G4HlZ/0
黄金だけじゃないけどね
黄金だけ見て他のキャラは見てない人が多いのかな
本編の船を飛び上がらせるために命張った青銅組は名エピソード
死んでないけど耶人がテンマを石化させないようにしたのも好き
終盤に耶人達がテンマを助けようと必死になってたのも名シーン
黄金しか話題になりにくいのがさみしいけど
978作者の都合により名無しです:2013/12/22(日) 22:19:19.34 ID:dvv2UZkG0
演出的に仕方ないかも知れないけど、LCでは黄金や青銅は個人名が出るが
ほとんどの白銀は星座名で呼ばれるだけなんだよなぁ。

前にも書いたけど、地味だし、戦闘でもないが
「こいつらにしかできない使命」を命がけで実行した烏座とショウ&ガンサが好きだ。
979作者の都合により名無しです:2013/12/22(日) 22:26:33.36 ID:z1G4HlZ/0
>>978
あそこも名エピソードと思う
サーシャのアテナとしての優しさと
聖闘士の意地や誇りを感じたよ
980作者の都合により名無しです:2013/12/22(日) 22:29:04.12 ID:z1G4HlZ/0
初期の冥闘士にさせられたキャラ達と
記憶がごちゃ混ぜしてたらごめん
黄金以外の聖闘士にもいい話が多いと思うよ
981作者の都合により名無しです:2013/12/22(日) 22:58:16.20 ID:62/O8ld90
個人的にアニメで出てきたサーシャの先代アテナがすごい熟女っぽくて好きだ
かっこいいし
あの時代って数珠もなかったし聖域に引き込んでの総力戦だったんだよなあ
982作者の都合により名無しです:2013/12/23(月) 08:09:23.30 ID:n5SPvJyY0
黄金も好きだけど 最初にいいなと思ったのがヤトなので
路線変更ちょっと残念です……
983作者の都合により名無しです:2013/12/23(月) 09:12:50.89 ID:tWtOhOSyO
サイン会どうだった?今回はアルデバランを描いたの?
984作者の都合により名無しです:2013/12/23(月) 09:27:56.71 ID:11qNPo4p0
>>982
でも最終決戦でテンマを復活させたのが耶人の決死の叫びだってのが凄く良い
あのシーンは本編でも1,2を争うくらいの名シーンだと思ってる
あの次の話で神聖衣に死んでいった青銅、白銀、黄金が映るのも含めて
985作者の都合により名無しです:2013/12/23(月) 10:17:26.35 ID:vf6Gdety0
sageないで短時間の連続レスは端末変えた同じ奴か?
荒らしじゃないならsage入れろ、連投しても問題ないから気にすんな

>>981
サーシャの先代アテナは通常の降臨して聖域育ちだったように見えた
LCは数珠がないと冥闘士の復活阻止できないから封印不可能な設定にしてるが
てよぎんはサーシャ時代以前の聖戦はどんな解釈してたんだろう?
毎回聖域に引き込む戦法を繰り返して成功するほど甘くないと思う
毎回早めにハーデス依り代と一騎打ちしてハーデス魂を追い返してたかな
追い返せたら死んだ冥闘士は復活できないから聖闘士達無双で勝利か
986作者の都合により名無しです:2013/12/23(月) 10:22:21.55 ID:4h3i3CGZ0
>>982
気持ち分かる
テンマと耶人とユズリハがつるんでいるところももっと見ていたかった
987作者の都合により名無しです:2013/12/23(月) 20:53:58.44 ID:fpYb60m40
冥界側の裏話とかけっこう気になる
あ、双子神は別に
988作者の都合により名無しです:2013/12/23(月) 21:39:37.70 ID:n5SPvJyY0
蟹座編は賛否両論という印象だったが人気だな
牡牛座編は花と光のイメージだ 美しい
989作者の都合により名無しです:2013/12/24(火) 14:29:54.05 ID:H6U5ovyW0
>>953
>牛偏のコル・タウリ
「牡」型人形 自己「犠牲」 「特」別な「物」 ギガスに「牾(さか)」らう エウロパの「犒(ねぎら)」い

>>958
>豹依
ああ、「憑依」と掛けてるのかw
990作者の都合により名無しです:2013/12/24(火) 17:09:02.87 ID:WnaHIzXn0
>>954>>956
一輝兄さんが
「俺は群れるのが嫌いだ」
って言ってるシーンと、オムツのCMの合成動画を
youtubeかniconicoでやってたのを思い出した。
991作者の都合により名無しです:2013/12/25(水) 16:14:08.59 ID:6wqJ63QEP
DAT落ちする前に、
次スレのリンク先
★【手代木】聖闘士星矢 冥王神話 168【LC】★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1387709712/
992作者の都合により名無しです:2013/12/25(水) 23:05:58.17 ID:qkmIY7HJ0
>>991
乙でやんす
993作者の都合により名無しです:2013/12/26(木) 15:38:15.24 ID:DLSc/OVb0
1000なら
994作者の都合により名無しです:2013/12/26(木) 15:52:11.87 ID:AoZvXggU0
ミューが外伝に
995作者の都合により名無しです:2013/12/26(木) 20:00:39.83 ID:Zmz6om3aP
水鏡の後日談が外伝に
996作者の都合により名無しです:2013/12/26(木) 22:39:42.31 ID:O3Qfmcih0
冥界外伝が実現する

海外の掲示板でアス兄が「彼は彼なりの正義を抱いている!!」って熱弁されてた
997作者の都合により名無しです:2013/12/27(金) 00:47:58.77 ID:6mzl5dx2i
さりげなく浄土真宗否定したアスミタ様(^∀^;)
998作者の都合により名無しです:2013/12/27(金) 01:29:29.13 ID:TTR7ocIf0
アスミタ様は上座部仏教なんだろうな。
999作者の都合により名無しです:2013/12/27(金) 01:54:48.18 ID:QyQW7qtI0
そもそもアスミタという名前が小乗仏教の最高位だからなあ
(「独覚」=「他者と関らず独り悟る者」)
1000作者の都合により名無しです:2013/12/27(金) 01:56:24.35 ID:ktwELyPR0
「明日見た」かと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。