【諫山創】進撃の巨人Part188【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
(窓)http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
(窓)http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
(窓)http://shingeki.net/
◇既出の仮説&FAQ↓
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki
(窓)http://www55.atwiki.jp/shingeki2ch/
※新規さんは一読してからレスしましょう

次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。

前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part187【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1373446510/
◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part29
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1373264166/
2作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:18:23.00 ID:RNJBk9I40
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
3作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:32:44.50 ID:aT/f2lfvO
 
 
 
              ,. ..,,_
          , - '"´   `゙ヽ、
        / {0} /¨`ヽ {0} ゙ヽ、  
       /     ヽ._.ノ     ゙',
      .ノ      `ー'′     ミ
      i                ミ
‐‐‐―――――――――――――――――‐‐‐
     .:. . :. .:. .::::::::::::::::::::::.:.::::.:. . :. .:. .
      その日 人類は思い出した
     ヤツらに支配されていた恐怖を・・・ 
    鳥籠の中に囚われていた屈辱を・・・
4作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 11:23:34.72 ID:Xun5eXxX0
>>1乙しよ)
5作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 11:35:22.50 ID:nbC6LRyw0
【予想 想像】
 (1) まずエレンに 1本目(巨人の素)を注射
      /       人
     ,'     _,. ′Y /  ̄ ̄ ̄ \
     !  ∧―‐(__)‐(_)/           i
     )  ヽ   ‖‐ゝ/ /∨ ヽ/ ヽ  | < やめてよ!父さん!
     /   ∧   ||/三'从!〈;リ   〈!;〉 |从!
    /__/ `ー ||_/   Y  o   ,_ノ
       /     o|-==l--とー‐‐‐''つ
      しー―J      しー‐J

 (2) 次はグリシャに 2本目(知性巨人の素)を注射
    /       人
   ,'     _,. ′Y   /  ̄ ̄ ̄ \
   !  ∧―‐(__)‐(_)  /           i
   )  ヽ   ‖‐ゝ  / /∨ ヽ/ ヽ  | < 一体なにをしようとしているの!
   /   ∧   ||/三'  从! >   <  |从!
  /__/ `ー ||_/    Y  ◯   ,_ノ
    /    --l==-|o   とー‐‐‐''つ
    しー―J グサッ    しー‐J

 (3) (2)の直後 グリシャは自身の体の一部を破壊(巨人にならない対策)
                            ,、,、,||
                           ;'`,゙、.||'、 グリシャは重傷 (巨人にならない)
                           '; 、' /´;`'.,
  残酷なAAをやめて              ´' :; ' ; '、'.
 .i\       _,..、、,、,.、、,..,、, ,..,        ´' .; ' ; '、'.  父さんは母さんが死んで
 i‐- `.',:'''´:゙:.:゙´:: :.,: ,: ,.:. . ,.:、 ,.;´'; ――→  ´'.; ' ; '、'.    おかしくなったんだ!
  ̄  ̄ ゙'‐..: ;..;;.;_ ::. :.,':.、.: .:, :... .:;、'         '; 、 ' ,'     /  ̄ ̄ ̄ \
           ``´゙ '' ゙`'' '゙゛´             '.,´; '     /           i
  グリシャをエビフライにしてみた         l !j      / /∨ ヽ/ ヽ  | ──┐
                               /ルゝ    从! >  <  |从!     ↓
                                    Y  o   ,_ノ   巨人に変化

 (4) 巨人(エレン)は 重傷のエビフライ(グリシャ)を食べる
      //   // ヽ
     ///   //   ヽ            ┌→ 2本の注射器に入ってた別々の巨人の素
    /llllll(囲)llllllllllllllll(囲)llヽ              ・ ・
   ,'∨//   /|     ||∨l   使い方は彼らの記憶が
   ( 〈//   /,〈,_,、   _|| / |    教えてくれるだろう
   ヽ/冊llii ,iillHHlii、 ,ii冊 /      ∨
    ヽlllllllllレllllllllllllllllヾllllllll / ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
     |ヾiilllllllllllllllllllllllllllllii"| ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ) ) )
    | |\ヾiillllllllllllllllllllii",イ ヽ'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    ノ |  \ヾiilllllliiシ/ |  ヽ
   / |    \   /  |   )


 ※ 吸収器官のない巨人が○○を吸収して知性巨人になる
 ※ 「座標」というキーワード ───┤
                            ↓
                  |
           \  __  /         \     /
           _ (m) _ ピコーン     _ `゙`・;`' _ バチューン
              |ミ|               `゙`・;`
            /  `´  \         /  `´  \
             ('∀`)             ('A`)
             ノヽノヽ                 ノヽノヽ
               くく                   くく
 
6作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:27:12.09 ID:ye29ILhV0
ユミルが小細工してクリスタを十位以内にしたって話あったけどさ
具体的に何をどうしたらそんなことできるんだ?
お偉いさんに伝でもあったのか?
小まめにクリスタフォローしたくらいじゃ無理な話だよな
7作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:32:42.18 ID:FmbAnvTJ0
>>3
wwwwwwwwwwwwwwwww

>>5
SUGEEEEEEEEEEEEEE
よくよく考えたら、この漫画、これまでAA無かったよな
流行った漫画アニメにはコピペになる有名AAが大抵あるもんなのに
8作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:36:19.32 ID:b44QsrkvP
>>6
11位と12位の立体機動のベルトに切れ目を
13位の給食に下剤を
14位の靴に画鋲を
15位の悪い噂を教官に
以下30位までこまめにやったと思われる
9作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:38:12.32 ID:1qOItIrV0
超大型AAは可読性を阻害するから無い方がうれしい
10作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:38:42.57 ID:5MwnC/I40
どうせ、父親はエレンが食ったって展開なんだろうな
どんどんつまらなくなるな
11作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:40:39.19 ID:UBbW2sxc0
>>8
ユミルこまやかだな
12作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:45:40.50 ID:dVHfqyvB0
今月のベルトに絡むとこ見てたらわかるだろ?
13作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:53:56.19 ID:ye29ILhV0
>>8
それやると間違いなく名探偵アルミンに看破されると思う
その結果ユミルは懲罰房送り、下手すりゃ追い出される
14作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:54:44.76 ID:sp2qzpAHO
ネタだろw
15作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:55:45.44 ID:1qOItIrV0
>>12
ユミル「えーなにそれー意味わかんなーい」
16作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 13:02:35.44 ID:pjCSsTXi0
クソヒッチが
17作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 13:04:44.49 ID:IVBq2rtYO
教官の評論が10位以内でクリスタだけ無いのが気になる
18作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 13:21:44.13 ID:jholhBra0
死んでもいいようにクリスタを訓練兵団に放り込んだ勢力と
死なせないように底上げして憲兵団に入れて内地に置こうとした勢力があるのかも
19作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 13:31:43.63 ID:QXMfphKfO
>>13
露骨にやったらバレるだろうけど3年かけて徐々にやれば
アルミンも多少怪しんでも証拠掴まない限り告発できないじゃね
ユミル自身の利益にはなってないし
20作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 13:32:45.92 ID:GauDZk1UP
>>18
それあるかもね
後者とユミルがたまたま利害が一致してたのかも
21作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 13:38:48.33 ID:8bPkAY/G0
エレンはライナー側についたほうが幸せになれる
22作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 13:38:49.09 ID:rSIAcp6r0
来月はクリスタの見せ場が多いといいんだけどなぁ

関係ないがうちのチワワを頬ずりして可愛がり倒してたら
こいつにとっては俺なんて、エレンたちにとっての10M級の奇行種ぐらいににしか
見えてないんだろうなあと思って悲しくなったわ
人間とか恐いだろうな
23作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 13:41:24.95 ID:8VmIEoHM0
誰かの犠牲は避けられない!だからハンネスさんの見せ場が多いに違いない
24作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 13:41:59.59 ID:8bPkAY/G0
ハンネスはそろそろ食われるんじゃね?フラグ立ちまくりだもん
25作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 13:47:28.81 ID:Im5Y/e760
ハンネスさん死ぬにしても何かしらの情報をアルミン達に残して死にそうだな
26作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 13:47:52.52 ID:jholhBra0
>>20
場合によってはユミルは後者の側に立つ人間で、前者の刺客からクリスタを護衛するために訓練兵になったってのもあり得るかも。
ユミルの一族とレイス家はもともとなにか関係があったのでは?と考察してる人もいたし。
で、ずっとクリスタのそばにいるうちに自分と境遇を重ね合わせてすっかり情が移ってしまったとか。
27作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 13:54:11.28 ID:aJ4m0kqN0
俺の巨人は足速く無いしとか
巨人は乗り物って感覚なんだな
マジンガーみたいな
28作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 13:54:37.19 ID:U5O5K7QvP
アルミンの両親が飛行実験で死んだってインタビューのソースが
何なのか知ってる人いないか?
別冊spoon進撃特集号には載ってなかった
29作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 14:06:21.23 ID:Q3onAeGt0
>>28
何かは知らんがアニメ誌なのは間違いないと思う
前にアニメネタバレスレで記事画像うpられてたから内容はガチ
転載禁止と書いてあるから出せないが
30作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 14:08:42.44 ID:GauDZk1UP
>>26
それも考えたんだけど、ユミルの性格的に
誰かに頼まれて唯々諾々と従いはしないかなと思って
むしろクリスタに興味持つ→クリスタの後ろ盾と協力関係になるという順序の方があるかなと
31作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 14:13:51.72 ID:jholhBra0
>>30
そう言えば、生まれ変わったから今度は自分のために生きたいとか言ってたもんな
32作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 14:18:26.27 ID:8bPkAY/G0
別冊spoon. vol.35 2Di 62484-93 「たまこまーけっと」表紙巻頭特集/Wカバー「進撃の巨人」/「K」 描きおろし特大ポスター付き (カドカワムック 489) [ムック]
■「進撃の巨人」
梶 裕貴[エレン役]グラビア&インタビュー
荒木哲郎[監督]、浅野恭司[キャラクターデザイン]インタビュー

これ?
33作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 14:19:37.30 ID:8bPkAY/G0
女性誌『spoon』インタビューで進撃の巨人監督荒木哲郎曰く「アルミンは歴史上の大英雄になる予定だ」

spoonの『進撃の巨人』監督インタビュー記事で
アルミンについて「後にすべての人が彼にひれ伏すことになるかもしれない存在として、”天才が生まれるまで”というものを描くつもり」
34作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 14:20:26.17 ID:U5O5K7QvP
>>32
それがソースって言うから買ったんだけど載ってなかったんだよ
別のアニメ誌なんだろうな…
35作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 14:20:53.61 ID:Im5Y/e760
アルミンさんパねぇ
36作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 14:25:11.58 ID:aJ4m0kqN0
アルミンが巨人の王になるんだな
エレンが将軍で
37作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 14:29:56.35 ID:AtsJvOya0
アルミンもカルラ食ったあと戻ったのかな?
とりあえず今までは二重人格でなければアルミンが巨人ってのがありえなかったが
今回の話で自分が巨人化したことを覚えてない可能性もでてきた
38作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 14:31:35.41 ID:U5O5K7QvP
あれ?アルミンはシガンシナ区外に住んでて逃げて来たんだっけ?
前はどこに住んでたんだ?

人間に戻る為に巨人が人間食べる、っていうのは
知能巨人に限らず知能が無い巨人にも当てはまるんだっけか?
39作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 14:39:33.39 ID:aJ4m0kqN0
全部の巨人のうなじに人乗ってたらさすがに調査兵団気づくだろ
40作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 14:39:48.81 ID:0tyWr+bg0
なんでエレン食った巨人は知性巨人にならなかったの?
ユミルが食べた知性巨人は、なんで胃のなかで巨人化しなかったの?

あとアニメ総集編でループって話あるけどどういうこと?
ゼルダのムジュラ状態ってことなのかな?
41作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 14:40:04.17 ID:Ku2O0f5N0
エレンのとーちゃんかーちゃんも知能巨人だったんや
42作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 14:42:34.98 ID:8bPkAY/G0
13. 進撃の名無しさん 2013年05月24日 00:16:00
>10
こっそりというか、飛行実験で壁越えようとして死んだらしい(脚本の小林さんのインタビューによると)。
現代で言うと、風船おじさんみたいな感じの夫婦だったんだろうか。
そりゃアルミンも骨身にしみて「無茶をすれば死ぬ。僕の父さん母さんみたいに」と言うわな(アニメ2話より)

PASH!です。本日5/10発売6月号「進撃の巨人」特集では、シリーズ構成の小林靖子さんをインタビュー。
これまでの常識を簡単に打ち砕いたストーリー展開が今度どうなるのか?たっぷり聞いてきた。

これじゃね?
43作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 14:44:01.45 ID:Ku2O0f5N0
>>42
不謹慎だが
想像するとちょっと笑ってしまうな…
44作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 14:44:46.02 ID:aJ4m0kqN0
アルミンは実は国王の隠し子
45作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 14:46:40.63 ID:whwmOdA3O
>>6
上位9人を見極める→
ほっといてもクリスタより成績下の奴も見極める→
それ以外の人間に対しては脅しをかける「対人、立体共にクリスタより実力無いように振る舞え」と
該当者で一番ビビったのがダズ
46作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 14:47:57.22 ID:U5O5K7QvP
>>42
うおおおお!!ありがとう!PASHか!
買ってみるわ
47作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 14:49:03.00 ID:b44QsrkvP
アニメ監督アルミンのことバラしすぎじゃね?
ああ、これからアルミンはどんな危険な目にあっても死なないのかーってなっちゃうじゃん
元からそんな感じはしてたけど、関係者が言うと確定してしまう
48作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 14:49:42.47 ID:0tyWr+bg0
>>45
エレンの吊りベルトに細工したのはユミル
49作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 14:59:30.36 ID:b44QsrkvP
>>45
ダズさん、あなた雪山訓練で死にそうになってクリスタの足引っ張ったんだから、
脅されてクリスタより下についたみたいなウソ言うのやめてくださいね
50作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:05:55.46 ID:IIcQhLU50
>>49
雪山訓練じゃ上位10は皆普通にクリアできてしまいそうだし、この訓練で点数を稼がせるために
訓練に参加するには無謀な実力なうえにビビリで扱いやすいダズを無理やり参加させて
それをクリスタが助けたことにする事でクリスタの評価UPを狙ったのかもしれない
51作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:06:03.36 ID:4aJxvw0V0
グリシャがエレンに食われたところキースが見てるんだろうな。
52作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:07:37.08 ID:XhwQzuKrO
>>47
同じ事思った
あんまり知りたくなかった…
アルミン死なないだろうとは思ったけども

やっぱ作者から聞いた事って誰かに喋りたくなっちゃうんだろうか
関係者がぽろっとネタバレがきそうで怖いなあ
53作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:10:43.33 ID:/ISoqmgK0
>>40
ループというと結末はこんなか

巨人達との戦いの末にエレンはこの世界に先が無いことも
人類側だけではなく巨人側にものっぴきならぬ事情がある事を知る
そして例の地下室でエレンが為すべき事を成せばその全てが救われる事も
多くの仲間を失いながらも地下室の前にたどり着いたエレンは
「俺は行く! グリシャ・イェーガーに代わって!!
俺は行く! カルラ・イェーガーに代わって!!
俺は行く! アルミン・アルレルトに代わって!!
俺は行く! ミカサ・アッカーマンに代わって!!
 (以下略)」
と、これまでの生涯で関わった人物の名前を数ページかけて一通り叫んでから内部に突入
そしてその中で実は自分は過去に数えきれないほど何度もここに突入していた事を思い出し
更に今回もまた世界を救う条件を満たせていない事に気付く
そして、世界を救う条件を満たせていないと意識が過去の時代に飛ばされ
リトライさせられてしまう事も思い出す
かくしてエレンはまた子供の頃に戻り巨人との戦いの人生を繰り返す事になる……
54作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:13:43.48 ID:PW3GzbJY0
アルミンジャンは露骨な優遇で死ぬ気しないからつまらん
55作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:14:23.74 ID:U5O5K7QvP
アルミン死なないとは言ってないし、分からんぞ
飛空艇を開発した直後に強盗にあって死ぬかもしれん
彼の研究が人々の役に立つってだけで
その頃には本人はこの世にはいないかもしれん
56作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:14:36.65 ID:fVnR5cNjO
エンドレスエレンじゃねぇか
57作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:16:31.48 ID:1s6SZsVE0
俺蚊や蝿しとめるの得意なんだけど、夏になると超大型巨人の俺に向かってくる兵士に見えて悲しくなるんだよな。
58作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:19:52.97 ID:lDNOY0UP0
>>57
ライベルアニもそんな気分で壁の中に来たのかもよ
蚊の世界で暮らして見たら奴らもいい奴とかいて壊れちゃったと
59作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:19:55.88 ID:WegeiexU0
>>57
蚊についてはみんな女だしな
60作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:20:29.43 ID:74IUhXAj0
現状ではユミルとクリスタは百合展開になってるけど

ユミル=ユミルの民
クリスタ=壁の秘密を知れる
が前提条件としてあって

ユミルはクリスタに会う前からクリスタを守ろうとしている
ということから

百合展開以前に、ユミルの民にとってクリスタの血族は大事
よってユミルの民は巨人だけど壁建設賛成派だった
って結論になるじゃん?

でさ、猿型の「しかしよく考えるなー」って誰に向けて感心してんだろって思ったけど

ユミルは猿を知ってるんだよ

つまり猿もユミル一派の可能性がある

よって、ユミルの民の間で分裂した派閥なんじゃないだろうか
ユミル派は巨人になっていたくない
猿派は巨人でいることを選んだ
61作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:22:39.34 ID:HOILYnHf0
群像劇的要素が少しあるしアルミンもわからんぞ
三国志の主役の劉備や諸葛亮だって物語の途中で退場するしな
62作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:22:41.68 ID:U5O5K7QvP
羽虫とかには優しくなったけど
蚊は実害あって鬱陶しいから普通にはたくわ
63作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:23:09.49 ID:aJ4m0kqN0
ライナーは走りながらクリスタとの新婚生活想像して
うはうはなんだろな
スキップしそう
64作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:23:18.08 ID:7s8tQuad0
>>57
しかしその蚊が全裸のおっさんの身体あやつって反撃してくるかもって思ったら、全力でパッチンするしかないだろ?
世界は残酷なんだぜ?
65作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:25:21.10 ID:U5O5K7QvP
ユミルの民とクリスタら壁教が繋がってるんだとしたら
ユミルの民の巨人が壁を作ったって事かね?
66作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:29:30.07 ID:74IUhXAj0
ユミル推定76歳

グリシャ推定45歳

エレン推定16歳

くらいか

これ血縁関係ありますわー
ほら、顔似てるじゃん、二重とか輪郭とか
67作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:32:42.50 ID:aJ4m0kqN0
壁の中の人は特に硬貨してるわけでもなさそうだったから
並んで立ってるところにコンクリで固めた感じだろ
巨人の壁職人が大勢でやったんだろな
68作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:46:50.35 ID:8bPkAY/G0
アルミン: 「それでこれはまだ内緒なんだけど、お父さんとお母さんはね、今度、外の世界に行くんだって。」
これ死亡フラグだったのか。(´・ω・`) 
69作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 16:02:26.18 ID:U5O5K7QvP
調査兵団以外で壁の外に学術的目的で行こうとするチームがあったって事か
今もあるのか、両親死亡の時点ぜ全滅したのか分からんな

>>67
巨人が硬化して作ったのかと思ったわ
じゃなかったらコンクリに巨人を混ぜる意味が分からないwww
70作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 16:06:44.65 ID:aJ4m0kqN0
勝手に壁越えようとして射殺されたのかもしれんが

ってベルリンかよ
71作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 16:07:02.89 ID:a3zzO7/50
ライアニの使う皮膚の硬化、アニのやった結晶硬化以外にも硬化の活用法があるんだろう
72作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 16:11:16.20 ID:aJ4m0kqN0
壁の中の巨人は50mくらいあるように見えて実は
20mくらいの巨人が肩車してるのかもしれない
73作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 16:24:21.05 ID:FBRU4An10
ユミルは黒髪そばかす
読み切りでユミル様扱いされた奴も黒髪そばかす
マルコも黒髪そばかす

つまり…
74作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 16:29:04.29 ID:a6jQtiUj0
http://manga.lovesoku.jp/13209
尾田「女の意見に耳を傾けるのは二流」

「実際プロになってみて、ファンレターとかもらうようになると、
そのほとんどは女の子からなんだということをまず知るわけです。
男の子っていうのはもう、筆をとらない(笑)。手紙も切手も持ってないし、
わざわざ労力をかけて、人に「面白かったです」なんて答えようと思わない。
だから、少年というのは楽しんではいるんだけど、意見は伝えてくれない人達なんです。
女の子の意見というのがすごく多いんだなということがわかって、
漫画界を見渡してみると、「この人、女子の意見に流されてないか?」という人が
たくさんいることに気づいたんですよ。ということは、もらったファンレターの意見を
お客さんのニーズだと思って描いたら、これは結果的に少女漫画になるぞと(笑)。
それは女の子達からの手紙も嬉しいですよ。
黄色い声がキャーキャー上がっているようなものですから。
だけどその意見に揺り動かされているようでは、
僕は少年漫画雑誌での立ち位置を失うというか、
存在価値がなくなるんじゃないかと。それは連載を始めてから実感したことです。」
75作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 16:30:03.20 ID:b44QsrkvP
>>60
あれは猿という動物は知ってるけど
猿型巨人の正体が何なのか分かってない状態なんでない?
76作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 16:35:07.16 ID:Iwc16pe+0
ユミル「あの猿はなんだ?」
メンゴリ「猿?なにそれ」←あれを猿と認識してない
駆逐「さる・・・?」←猿そのものを知らない

でいいと思うけど
77作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 16:40:32.73 ID:lhR6trvw0
今回の冒頭のユミルとベルトルトの会話だけど
ユミルがベルトルトに話を合わせて会話してるだけ

という可能性ある?ユミルが普通の下っ端巨人であるならば
なんでユミル様って言われてたんだろ。
78作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 16:43:47.49 ID:aJ4m0kqN0
外は猿が神の世界

つまり猿の惑星
79作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 16:50:53.78 ID:jPHOWdMqP
猿の惑星の神様は核兵器だったけどね
80作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 16:57:52.12 ID:aJ4m0kqN0
放射能で突然変異したんだな
81作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 17:13:22.60 ID:ROrfEtv5O
>>76
ライナーはすっとぼけようて誤魔化そうとしてるのかと思ってたわ
82作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 17:14:34.55 ID:U5O5K7QvP
ユミルはどっかの偉いお姫様?お嬢様?だったけど
民ごと巨人化したってことなのかね
だから巨人化については無知、って事なのか
巨人化に深く関わりがあるのかはまだわからんね
83作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 17:20:38.49 ID:Jk5N40bJ0
>>55彼の研究が人々の役に立つってだけで

本の虫だったけど機械イジリの好きな人間にみえなかったな
84作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 17:21:22.49 ID:aJ4m0kqN0
ライナーの村は食人族
85作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 17:26:52.45 ID:Im5Y/e760
ユミルの言う「一度死んであげた」ってどの時点のことを言ってるの?
86作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 17:28:12.03 ID:zQzbkRWE0
今更だけどライベルとアニが本当に同郷って描写あったっけ?
87作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 17:33:55.57 ID:Z/oHdb3z0
>>86
確定描写ではないけど
ウトガルドへ行く前にハンジがエレン達にライベル達がアニと同郷だと書類を見て話してる
今月号でベルトルトがエレン自身が座標でなかった場合もう一度来た時はアニとクリスタとそれを持って帰ろうと言ってる
この辺か
アニの回想はアニの父親がらみだけだしライベルがユミルと初遭遇したところにアニは描かれていない
88作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 17:35:12.08 ID:U5O5K7QvP
>>83
だって参謀・軍師タイプで天才って言ったら
独裁者しか浮かばないんだが
孔明だとしたら立てるリーダーが別に必要になるし
89作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 17:40:44.66 ID:zQzbkRWE0
>>87
ほぼ確定だが、まだどんでん返し仕込む余地はある感じか

どれだけ外の人類がバラけて生活してるのか気になってな
ライベル(アニ)と猿が違う勢力と考えても二つあるが
こいつ等が協力関係にあるか否かで壁中人類の命運が決まる
仮に壁の中の人類が、壁の外の奴等の共通の敵だったら完全に詰み
逆に壁外が一枚岩じゃなかったらどれかしらの勢力を味方に付けて戦うって方法もあるが

なんかもう世界が終わるとか言い出したから戦う必要自体無い気がしてきた
90作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 17:44:08.49 ID:9mkDucmbP
俺の巨人は足遅いって、
あのタックル見せといて…とか思ったのは俺だけじゃないはず
91作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 17:46:29.05 ID:28S3bQ270
>>85
その部分まだよく分からんよな
ユミルの元が巨人か人間かでも変わるし

元が人間なら巨人になった時か巨人から人間に戻ったときのどちらか
元が巨人なら巨人から人間になった時ってなるんだろうが
92作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 18:02:57.85 ID:lTl8TBVR0
>>90
10m走なら速いデブもいるし
小回り効かなくて速度も維持できないという意味かなと思ったが
93作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 18:04:08.55 ID:MvTF08Yy0
>>90
加速が弱い
94作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 18:04:58.00 ID:gbhRdFUO0
>>90
ベルさんほどではないとしても持久力はないんじゃないかな
どう見ても瞬発力タイプだし、最初は鎧強すぎwとか思ってたけど、案外勝てる奴いるよな
立体機動の人類最強リヴァイ、ミカサあたりならアドバンテージありまくりだが
巨人同士なら見た目よりは脆い
95作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 18:06:59.69 ID:gbhRdFUO0
>>92
デブは50m走までなら速い奴いるからな(走れるデブ)
無論1500m走、2000、3000m走になると一周した時点でへろへろだがw
96作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 18:11:14.86 ID:74IUhXAj0
早く新刊でないかなー
97作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 18:20:36.21 ID:XZ4DSFGg0
>>94
人間相手なら全身鎧を解除する必要もなく、リヴァイやミカサでも掠り傷もつけられないよ。
エレンのパンチ直撃でノーダメージ、逆に一撃で殴り飛ばすなど、対巨人戦でも
今のところ超大型を除けば、まともに勝てそうな巨人はいない。

金属の防具とグローブで武装したブロックレスナーに勝てるファイターなどいない。
98作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 18:26:44.08 ID:gbhRdFUO0
>>97
そうか?アニあたりなら速攻関節きめられてノックアウトさせられそうだけど
どうしても動きが鈍くなるから関節部分決められると身動きとれないんじゃなないの?

人間相手は俺も最初から異論なんて言ってねーがw
99作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 18:28:18.68 ID:kM1dNtou0
知性巨人は何かしら特長あるんかね

鎧の巨人→硬い
超大型巨人→デカイ
獣の巨人→賢い
女型の巨人→速い?(足とか一点集中による再生速度とか)

ユミルとかエレンも何かあるかも
100作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 18:34:17.23 ID:XZ4DSFGg0
>>98
極めるのには、まずテイクダウンする必要があるが、女型のパワーじゃ
テイクダウンの時点で無理だろう。
女型はエレンのパンチ一発で宙に体ごと飛ぶなどウエイトが軽すぎる。
101作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 18:39:24.81 ID:Pg+sJKkv0
女型の能力とかはエレンも練度高めれば使えそうだけど
鎧と超大型はどうやったらなれるのかな
エレンのとは完全な別物の巨人か?
102作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 18:40:11.03 ID:cVSbrKrtP
腐に媚びる展開になるのだけは避けて欲しい
103作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 18:43:24.00 ID:9EKbWS1oO
>>99
アルミン先生によると、女型巨人は巨人を引き連れてきた。
104作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 18:49:23.66 ID:D+KtPaIc0
巨人化人間達の身体って、小さいだけで巨人と同じ体なのだろう。
傷の再生の仕方とか。
多分部位が切り離されれば巨人同様蒸発するんじゃないか。後から生えた分とか。

だから巨人形態でも人間形態時に出来た事が出来るはず。
だからエレンさんは巨人形態からさらに巨人化する最終奥義をきっと見せてくれるよ。

1.5M→15M級→150M級の超々大型巨人になって、壁を跨ごうとしてぶっ倒れて、その熱で全てを吹き飛ばしてくれるのさ☆
105作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 18:50:56.60 ID:6mEwdPFX0
>>103
そら捕食対象だからご飯をおかっけてきただけじゃろう
106作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 18:51:00.29 ID:WjvYiDUrQ
>>102
じゃあまずはライナーか腰をぶっ殺さないとだな
107作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 18:57:33.54 ID:6LH+ANwrP
>>98
巨人とのタイマンなら鎧も硬質化を一部解除して初めから攻撃重視の本気モードになれる
エレンも鎧が本気モードだったら片腕を奪えずタックルからパウンド連発でレイプされてるよ
108作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:00:19.84 ID:HOILYnHf0
熱い反論してるな
どんだけ鎧の巨人に思い入れあるんだよw
109作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:02:07.29 ID:IVBq2rtYO
そろそろ夜になるが、ライナー巨人は平気なんだろうか?
知性巨人は夜でも大丈夫って言うなら、アニを地下に誘き寄せる作戦は何の意味も無かった事になるが
110作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:04:36.93 ID:5KW5gR9N0
>>104
>巨人化人間達の身体って、小さいだけで巨人と同じ体なのだろう。
>多分部位が切り離されれば巨人同様蒸発するんじゃないか。後から生えた分とか。

そういえばエレンの爺巨人に食いちぎられた左手どうなったっけ
タイトルに左腕の行方とかどうとか合ったような気がしたけどその時左手の事話題にでてたっけ
111作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:06:13.19 ID:UMWCn7fUP
>>109
いや巨人は地下じゃ暴れられないから
調査兵団が古城でエレンを地下に置いてたの思い出せよw
112作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:07:00.20 ID:cVSbrKrtP
>>109
地下なら巨人化しても埋まって若干拘束出来るってことじゃね?
113作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:11:42.90 ID:Pg+sJKkv0
でもそんなに深くないところで巨人化されたらエレンみたいに普通に出てきちゃうけどね
114作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:17:57.67 ID:b44QsrkvP
少なくともエレンは巨人の腹の中で巨人化したから暗くても巨人化できるしな
115作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:18:16.79 ID:WjvYiDUrQ
ベっさんが何の巨人かは明かされないのかな
地味に気になってる
116作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:24:02.31 ID:ywsqP6a30
>>102
安心しろ
今月号読む限りは作者の「腐女子死ねや」感凄かったぞ
俺は腐ザマァで草不可避だったわ
117作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:25:18.99 ID:b44QsrkvP
なんだ腐女子死ねや感って
腐女子のことなんか気にかけてないと思うが
118作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:27:16.42 ID:itBtYmWv0
ベルトルがライナーじゃなくてアニが好きだったことか?
119作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:28:56.82 ID:sp2qzpAHO
諌山は腐もカプ厨も眼中にないだけだよ
120作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:29:06.38 ID:ywsqP6a30
>>117
お前が腐女子だから気づかないだけじゃね?
現実見えてなくてしぶといからなゴキブリは
121作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:31:06.56 ID:1s6SZsVE0
a-amatagakinokennkaka
122作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:31:27.77 ID:sp2qzpAHO
腐を殺したいならリヴァイが結婚くらいしないと
123作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:34:08.10 ID:q/kYti0Y0
>>85
ユミル 「クリスタ…私もだ。自分なんて生まれてこなければ良かったと思ってた。
     ただ存在するだけで世界に憎まれたんだ。私は…大勢の人の幸せのために死んであげた。
     …でもその時に心から願ったことがある。
     もし生まれ変わることができたなら…今度は自分のためだけに生きたいと…
     そう…強く願った」

詳しいことは分からないけど、
ユミルは、60年くらいの間終わらない悪夢を見てるような状態で壁の外をさまよっていたと話しているので、

・ユミルは、60年前は人類の中で生活していた。
・巨人になってしまう体質のために、人類に憎まれていた。
・時期は不明だが、ベルトルトのライナーと一緒に居た少年を食った。覚えてない
・大勢の人の幸せのために、自らの意思で巨人化して壁の外に出た。
・正常な意識を失い、壁の外で60年くらいさまよった。
・ユミルは、何らかの偶然で60年ぶりに人に戻ることができたので、
 壁の中に戻って生まれ変わったつもりで第二の人生を始めた。
   ↓
ユミル 「偶然にも第2の人生を得ることができてな、私は生まれ変わった
     だがその際に元の名前を偽ったりはしてない!
     ユミルとして生まれたことを否定したら負けなんだよ!
     私はこの名前のままでイカした人生を送ってやる。
     それが私の人生の復讐なんだよ!!
     生まれ持った運命なんてねぇんだと立証してやる!!」

こうかな?
124作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:39:49.62 ID:ZKFNyHdj0
エレンが硬化覚えたら、鎧みたいに防具を纏った感じになるのかねえ
中盤過ぎてパワーアップするロボットものや仮面ライダーの如く
もしかしたら鎧が光り輝いて、翼みたいなのまで生えるかもしれねえお( ^ω^)
125作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:44:25.40 ID:jviXPMNz0
>>116
どのあたりで?
126作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:47:59.78 ID:L6NYD17q0
アルティメットエレンはまだですか
127作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:50:09.42 ID:JuINfIGQ0
>>122
リヴァイの結婚なんて、腐に新たな餌としか思えない。
128作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:53:09.52 ID:1UrvGgK00
リヴァイ好き=腐と思い込んでる馬鹿はもう少し考えてほしい
129作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:53:21.72 ID:L6NYD17q0
>>124
フリーザの最終形態みたいにシンプルになる路線も有りかと
130作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:56:34.32 ID:1kE8YzNi0
壁内の煉瓦・石造りの建物って、壁のように用意されてたわけじゃなく今の人類が作ったんだよな?
石を切り出したり煉瓦用の土を掘るときに何か見つけたりしたのかな
地下に街を作っちゃいけなくなるようなものを
131作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 20:00:48.39 ID:Pg+sJKkv0
原作の一話のラストに女の巨人がいるんだけどこれがアニか?
132作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 20:00:50.27 ID:cvruoAL0O
前から別に絵は上手くなかったがそれにしても最近筆荒れすぎじゃね?
133作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 20:08:03.13 ID:a3zzO7/50
アニメ関連の仕事が増えてんじゃね
134作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 20:12:06.27 ID:GauDZk1UP
>>131
かもね
アニメだとそこら一帯の巨人が全部コピペになってたのは
後々女型が出てくることのネタバレを避けるためだったのかも
まあ作画作業の省力化のためかもしれんけど
135作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 20:13:35.14 ID:6NyTZ/hO0
トーンが上手いんで見やすくはなってるけどね
総員散開!!のコマの左側2体の巨人に笑ったわ
136作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 20:15:45.86 ID:kGRkFkNu0
>>123
>私は…大勢の人の幸せのために死んであげた
ユミルは盗賊してたから、罪があった。
それで誰かが言ってた小説版みたいに巨人葬されたんだろ
137作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 20:18:07.76 ID:1kE8YzNi0
>>136
壁の中の巨人の末裔だったりするんじゃね
ユミルの民は同族で家来の立場にあったとか
138作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 20:23:58.51 ID:QjOuU+gW0
しかし、ユミルは「ユミル」と堂々と名乗ってたわけだし
重要な民ならすぐバレソウだよね。
139作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 20:25:11.97 ID:1kE8YzNi0
60年の間に全部もみ消してしまったんだろう
140作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 20:31:19.05 ID:a3zzO7/50
一族全員巨人にされちゃったとか
141作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 20:32:50.26 ID:QjOuU+gW0
>>139
その揉み消した組織にバレバレじゃないか。
142作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 20:36:54.24 ID:D+KtPaIc0
一巻の訓練解散式の上官の台詞
「生産者に代り、命を奉げよ」ての読んで思ったのだけど、「生産者」「兵士」「戦士」って職務が昔あったんじゃね?

ライベルアニの「故郷」はその戦士達の住む前線基地的な集落とか。
だから壁内人とは元々は敵でない。同胞。
日○人と米○基地みたいな感じ。845年までは。(人種なんかも同じっぽいし)
143作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 20:49:15.01 ID:1kE8YzNi0
>>141
ユミル達を死なせた組織がもみ消したんだろ
おそらく王族関係者
144作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 20:49:23.37 ID:x146VnGt0
ライベルアニの勢力と王政府が何かあって845の事件ってのはあるだろうね
仲たがいにせよ共謀シナリオにせよ
145作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 20:52:16.27 ID:q/kYti0Y0
>>136
へー。小説読んでないんだけど「巨人葬」ってのがどんなのか知りたいな。
誰か知ってる?
146作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 20:52:45.90 ID:D+KtPaIc0
壁内の上層部は壁巨人の件から知性巨人の事知ってるはずなのに、845年までそっちの対策ザルだったのもおかしい。
(アニ、猿の件から知性巨人が敵なら壁なんて余裕で越えられる)

つまり元々は壁内にとって「故郷」(知性巨人)は敵ではなかった。
147作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 20:55:35.89 ID:w7sfMp9w0
>>145
小説では極刑の手段として犯罪者を乗せた馬車を壁の外に放り出すってのがあった
残酷すぎるので、民間には秘密裏に行われている刑

で、その刑に処せられかつ巨人の手を逃れた生き残りが壁外に
「ナラカ」って集落を築いているという噂があるらしい
148作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 20:55:59.99 ID:luGuaEfo0
>>136
存在するだけで憎まれたって言ってるから
何か罪があったのが原因とは考えられない
生い立ちとかユミルの存在自体が何か特殊だったとかでしょ
もともと普通の人間で運悪く何かの責任をなすりつけられたとかもあるかも
149作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 20:57:08.08 ID:zQzbkRWE0
どうやって巨人から逃げてるんだろうなw
ってか馬って物凄く貴重品だった気がするんだけど
わざわざ罪人殺すのに馬を使い捨てるのか
150作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 20:58:22.66 ID:kM1dNtou0
猿は古代種、古代種は沢山居る
古代種は従者となる新たな人種を作った(後のエレンたち現代種)
古代種は「老いない」「死なない」と言う不老不死の研究をしていた(後の巨人化)
その実験体に現代種を使っていた、現代種を不老不死にする、もしくは不老不死の生命を0から作ろうとした
結果、0から生まれた不老不死の成功例としてユミルが生まれた(この時点の巨人は徐々に知性を失っていく)
古代種は巨人を人間に戻す方法を確立、ユミルを元に巨人が量産された(ユミルの民)
現代種に反乱因子が出てくる、古代種は巨人化の技術を確立し、現代種を打ち負かす(知性も完璧な現在の猿)
以降、現代種は厳重な管理下におかれる(巨人に支配されていた恐怖、鳥かごの中に囚われていた屈辱)
ユミルの民を筆頭に、再度現代種に反乱因子が出てくる
猿とユミルの民が対立
ユミルの民は猿の大多数を海の向こう側まで追いやる、ユミルも巨人化して抗争に加わった
猿と敵対したため人間に戻れず、いずれ知性を失う(沢山の人の為に死んであげた)
この時の抗争で現代種の多くが巨人化、巨人化していない現代種を襲い始める
ユミルの民は壁となり人が住める領域を作った(ユミル様と呼ばれる理由)
この時、追いやり切れなかった古代種の一部も壁の中に住んだ(後の王政や貴族)
海を渡った大陸に猿上陸(100年前に突如現れた巨人と言うのが猿)
猿が上陸した大陸の人々は逃げるために海を渡り、壁の中に住み着いた(元々長大な壁が用意された)
猿は、ユミルの民&現代種とは現在も敵対関係にある
猿はユミルの名付け親、そしてユミルの言う復讐相手(生まれてこなきゃ良かった、ユミルとして生まれた事を否定したら負け)

ここまで妄想した
別パターンとして、壁は現代種を逃がさないために猿たちが作ったってのも面白いかも
それなら壁の突出部も「逃がさないため」って理由になりえるし
猿たちが王政や貴族になったのなら壁の秘密を隠したがる理由になる
151作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 20:59:34.31 ID:nGPQdOfo0
夜に馬走らせて適当な場所まで運んでポイすればいい
152作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 20:59:46.92 ID:1kE8YzNi0
>>147
貴重な馬は放牧させたままか
それとも呼び戻せるのか
153作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 21:02:08.17 ID:w7sfMp9w0
>>149>>152
高価なのって配合から調教から手がかかってる調査兵団用の馬だけじゃないっけ
荷引き用のなんの変哲もない馬とかもう年老いて使い物にならない馬とかを使うんだと予想
154作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 21:08:13.29 ID:wqEod6A00
そういや人間を食った後に吐いてる奴いるけど
大量の人間を食ったのに
人間になれない巨人もいるのかね?
155作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 21:09:51.46 ID:Pg+sJKkv0
吐くから人間になれないんじゃね?
156作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 21:10:05.83 ID:x146VnGt0
ユミルの民だったり彼らの記憶を持ってたりとか特別な奴食わないとダメなんじゃね?
ユミルがベヘリット食って戻ってるところから能力者食わないとダメとか
157作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 21:13:37.20 ID:fvX+9vbv0
 
馬鹿の考え休むに似たる

いくら時間をかけて意味の無い「長文」で主張しても無駄なことで、
休んでいるのと同じで時間の浪費でしかないということ
158作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 21:15:05.00 ID:wqEod6A00
もし人間を食った巨人が全員人間に戻れるなら
100年ぶりに巨人に襲われた時には殆どの巨人は討伐されてないだろうから
相当数の巨人化人間が人類に紛れ込んでる事になるよな
159作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 21:15:37.38 ID:77W/2uwa0
エレンに乗っ取られた巨人の中の人がデビルマンみたいに、巨人側の重要人物であると良いな。
160作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 21:16:44.00 ID:Pg+sJKkv0
>>159
中に誰もいませんよ?
161作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 21:16:56.45 ID:x146VnGt0
巨人の領域で人間になって巨人化能力を使いこなせず巨人に食われ
またその巨人が人間になってそいつも食われ…
…やがて巨人は全滅した
162作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 21:17:03.76 ID:63HFnw0i0
>>28
その設定気になるんだよねぇ
アルミン、飛行関係を発明するんじゃない?
163作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 21:20:12.86 ID:H1HZh+ArO
壁外に出す刑とかありそうとか思ったけどあるんだな
吊るすとかかと思ってたが…
164作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 21:21:52.42 ID:x146VnGt0
あれ?当たり人間食わせれば巨人絶滅できるんじゃね?
165作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 21:27:20.86 ID:EVrBo4vY0
何となく5巻見てたんだけど
エルヴィンがカラネス区から出発って言った後商会のおっさんが今度こそ完全封鎖するんだろうがって怒ってるんだけど
「超大型巨人が破壊出来るのは扉の開閉部分だけ」って断言してたけど決まってたっけ?
今まではそこ狙って穴空けてるだけで扉だけでなく壁も破壊出来るかも知れないって考えるのが普通だと思うんだけど
それとも商会のおっさんもこの時点で既に壁の中に巨人が入ってるって知ってるからそこ狙う訳がない
もしくは巨人が入ってるから蹴破ろうとしても穴空けれないと断言してるのか?
166作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 21:28:21.45 ID:x146VnGt0
>>165
保守派の希望的観測でしょ?
猿事件でどう反応するかね
167作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 21:29:54.41 ID:NSYPvlfQO
>>158
そしてその様子も壁上の駐屯兵団とかにガッチリ見られてる事になる

つか、人食って人間に戻れた巨人がその場でいち早く状況を察知して避難民に紛れるのは無理

巨人から出て来た沢山の人間がマリア内に閉め出される事になる
168作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 21:31:51.22 ID:1kE8YzNi0
>>165
二回とも扉のとこ破ったんだから扉以外はできないと思うのは普通だと思う
169作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 21:33:03.58 ID:msgQbdHA0
人間食べたら巨人に戻れるってことぐらいで、

結局今月号も謎は謎のままだが、

足踏み感が強かった先月号とは違って今月号は面白かった。
続きが気になる。
170作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 21:41:27.12 ID:rBVG7Ir9P
エレンを食ったヒゲ巨人はどうなんだよ
171作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 21:58:10.87 ID:4HMdDWMG0
別に扉を完全閉鎖しても、それほど困らなくね?
マリア奪還の目処は全然立ってないし
奪還できたらできたで、その時また考えればいいだけで

現状、壁外に出る人間って調査兵団くらいしかいないし
壁外調査の時は前もって準備して
リフトで馬やら荷物をおろせばいいだけじゃん
172 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/12(金) 22:00:07.03 ID:IQO7Wemr0
ミカサ母以外の東洋人は座標から平行世界に逃げたんじゃねって思ったけど既出?
173作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:02:32.77 ID:/3oAl6CQ0
エレンの硬化はウルトラマンっぽくなると予想
174作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:08:23.78 ID:lDNOY0UP0
>>170
惜しかったよね
アルミンを喰わなかったのは当たりを引いたからかもって
言ってた人がいた
175作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:15:50.96 ID:SmezWyOY0
エレンが抵抗したから調査兵団から逃げるのが遅れました
…えーとつまりこれでハンネスさんのフラグ回収終了?
ほんと活躍させる気無いな
176作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:24:32.68 ID:BAg7+F8HT
終盤の盛り上がってきた展開でエレンが最高にかっこよく活躍するに100ペリカ
177作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:28:00.19 ID:Ku2O0f5N0
>>170
エレンは死んでないっ・・・
これは食ったとは言わないっ・・・
178作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:36:12.06 ID:IVBq2rtYO
>>175
まぁ、ハンネスの実力は調査兵団は元より、イアンやミタビよりも下だろうから、あまり活躍されても違和感がある
179作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:36:43.94 ID:k6FmL4ym0
ベルトルトを苦しませる方法なんて簡単なのにな
さっさとアニは俺達が捕らえたと言えばいいのにw
そうすればベル発狂
でもエレンは座標知る手掛かりだから殺せないみたいに超苦しませることができるのにww
180作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:42:58.35 ID:x146VnGt0
エレン「アニ?…ああ、あの雌豚か…捕まえたよ…抵抗の間も無く一瞬だ…
     それで捕まえたあとなんだけど調査兵団の先輩ら血の気が多いだろ?だからちょっと…ほら?わかるだろ?
     まあ生きてるから安心しとけ…今頃くらい地下室で拷問でもされてるんじゃないのか?
     アハハハハハハハハハハハアハハハハハハハハハアハハハハハハハハハハ」
181作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:44:11.53 ID:8c+i8dLc0
>>123
60年前に壁の中にいたってのは違うんじゃねーかな?

ニシンの缶詰とユミルの民の件があるから、壁の外のどこか海に近い場所に、
ある程度の人類と生活してたってほうがしっくりくる
182作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:44:35.39 ID:LEOxJGgtP
改めて第1話をよみなおすと、
髪の短いミカサらしい人物名が、
「いってらっしゃい 」って見送ってるよね。
やはり、異次元、過去、未来、遠い星、何れかから送り込まれたようなのだが。
183作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:46:17.90 ID:nvxduInO0
泣き虫のベルトルさんがまた泣いちゃうだろ。いいかげんにしろ。
184作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:50:59.35 ID:A2DIBBeA0
>>179
下手につつくと覚醒しそうでやだな
185作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:51:49.91 ID:pjCSsTXi0
腰とエレンはそんなキャラじゃないと思うけどな
186作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:54:08.80 ID:+OXvQTh30
もうジャンしか信じられねぇ
187作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:55:12.22 ID:QXMfphKfO
アニは切り札に使えるかもしれんのだから
下手に情報与えない方がいいだろ
188作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:57:30.10 ID:JuINfIGQ0
腰は女より大儀を取りそうだけどね。
エレンは大根役者だから相手を嵌めるとかムリだ。
189作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:58:44.18 ID:x146VnGt0
>>185
エレンは確かに直接ぶつかっていくほうだと思うが
憎しみに染まった時には手段は選ばないと思う
縛られて何もできない時は口でどうにかしそうだがな
190作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:00:34.35 ID:rBVG7Ir9P
エレンゲリオンがアニを喰って硬化能力ゲット!
191作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:01:21.05 ID:Iqcw7Txj0
ベルがエレンの母さんが死んだことについて他人事みたいな感想漏らしてたし
エレンが同じ気持ちを味あわせてやるといってアニをコロコロする可能性もあるな
エレン→アニの恋心を即座に否定したのもそうしないとエレンの行動に矛盾が出るから
192作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:05:08.88 ID:UMWCn7fUP
いやエレンてベルトルトがアニが好きなこと聞いてないよね
193作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:06:16.12 ID:9mT4HlxJ0
>>189
口もふさがれてて喋れない場合はどうすればいいですか
194作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:06:37.31 ID:QXMfphKfO
エレンの一存でコロコロできるならリヴィがとっくにやってる
195作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:06:39.08 ID:bV5ekTThP
奇行種が知性巨人化できる人間を食ったら知性巨人になれるのか
それとも通常巨人が食っても知性巨人になれるのか
夜でも行動できる巨人は何なのか
巨人にも色々違いがありそうだけどどう分類すればいいんだ
196作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:08:44.24 ID:x146VnGt0
>>193
口をイーッとした状態でも「あ〜にぃ〜」とは発音できるしなんとかなるだろ
197作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:09:30.18 ID:9EdS9jLM0
現時点で公開不可能な情報
198作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:10:56.55 ID:QXMfphKfO
>>196
ちょっと可愛いw
199作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:11:19.15 ID:oDHXnGUT0
先行上映見てエエエエ
200作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:11:54.39 ID:kov5AXXQ0
あの水晶超硬質スチールでもどうにもならなかったんだけどどうやって殺すんだ
201作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:14:27.91 ID:RLtxdhjc0
溶鉱炉にブチ込む
202作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:16:36.62 ID:kM1dNtou0
相変わらず巨人はいまだ謎ばっかりだな

南からやってくる
ほとんどが男性型
太陽光をエネルギーにしている
恐ろしく高温
人だけを食う ←人に戻るため?
攻撃しても即再生する、うなじが弱点 ←うなじに人が居るから
死んだら死体は消える
知能を持つ個体も居る

判明した謎もあるけどほとんどはわからないまま
203作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:16:42.58 ID:TUqrXLSt0
       /j^i
      ./  ;!
     /  /__,,..
    /  `(_t_,__〕
    /    '(_t_,__〕
   /    {_i_,__〕
  /    ノ  {_i__〉
/      _,..-'"
      /
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
204作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:17:09.83 ID:q/kYti0Y0
>>147
ほう
205作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:17:48.14 ID:Ku2O0f5N0
アニは復活すると思っとる
206作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:18:43.28 ID:1UrvGgK00
アルミンが出て来いと言えば出てくるような
207作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:19:06.11 ID:qbrObmeU0
>>200
そういう時は王子様でも呼んでこい。
…というのは冗談として、エレンが硬質化マスターしたら、割れそうな気もする。

ハンネスさんの死亡フラグが半端ない。これは逆にフラグ折るパターンか?
208作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:19:11.28 ID:7SkYv71u0
>>192
でも故郷が同じなのは知ってるし、もしかしたら何か話すかもしれんぞ

ライナーが逃げ切れたらの話だが
209作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:21:15.53 ID:Iqcw7Txj0
>>208
メンへライナーさんがポロっとしそう
210作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:22:38.59 ID:M7ns/llbO
ライナーベルトルトアニはともかくエレンミカサユミルクリスタと物語の重要人物で特殊な人間全てが104期生に集まってるのは漫画のご都合主義にしては出来すぎじゃねえか?頭の悪い少女漫画じゃあるまいし
この作者がそんなアホなわけないし104期生に集まるように何かしら仕組まれたように感じる
211作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:24:33.85 ID:x146VnGt0
ベルトに恋話ふったライナーってやっぱり正常じゃないと思う
かなり危うい正気と狂気の綱渡りは戦士を自覚してる時にも続いてるんじゃないか
このまま殺したり追われたりのハイストレスな状況に放り込まれたら故郷付く前に絶対破綻すると思う
212作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:26:27.98 ID:wqEod6A00
3m級の中の人ってどうなってんの?
巨人の股の辺りにスネが来るから
巨人が歩く度に骨折してんの?
213作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:29:48.27 ID:A2DIBBeA0
>>210
筋道が通ってつまらない話よりご都合でも面白い話が描きたいと言ってるからなあ
それ言ったら立体機動なんか小学生の妄想だ
214作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:31:38.54 ID:x146VnGt0
そういえば

・第四の壁
・燻製ニシンの虚偽

ココらへんのメタワードはこのスレでもちらほら見かけるけどあんまり語られてなくない?
215作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:32:36.70 ID:SHw+ilQd0
>>214
なんすかそれ
216作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:34:20.89 ID:x146VnGt0
>>215
ググるとwikiにすら出てくる舞台劇やミステリーの用語
進撃の巨人に関係あるんじゃない?とかでブログやここで見かけるからもう語り尽くされてるのかと
217作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:34:39.63 ID:kov5AXXQ0
>>207
ああそうか巨人の硬化もスチール通らないからあれと同質かそれより硬い可能性あるのか
218作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:38:27.10 ID:q/kYti0Y0
ハンネスさんといえば、前から思ってたんだけど、
ハンネスさんって猿巨人に似てるよね。
関係ないけどw
219作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:42:19.40 ID:BAg7+F8HT
新説ハンネス巨人
220作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:45:24.27 ID:S1MC1i+T0
むしろ三毛さんに似てない?
センター分けだし
221作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:46:47.53 ID:xElRukjF0
222作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:49:17.02 ID:fV41gE/f0
>>210
トロスト区エリアの104期生だから(マルロやヒッチは別の地区の104期)
現状一番巨人の拠点に近いエリアで
しかも5年前に壊滅して記録もあいまいなシガンシナ区の元住人もトロスト区エリアと合同になってるから
出身地をごまかしたい人間が紛れ込むのに一番都合がいい地域の訓練兵である

ここから先は前に出てた考察だけど
最初に壁が壊れてから口減らし作戦などで混乱した2年間程は
(南側エリアで)訓練兵の募集がかからなかった可能性がある
口減らし後住民の移動等が終わって落ち着いてから募集が再開されたとすると
エレン達がいる地区で104期生のメンバーの年齢に2年の開きがある理由も解決できて
3年分の訓練兵が1年に集まったことになるので人材の集中の説明になる
223作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:50:33.52 ID:y6Q0Q/2p0
ミケさんは秋篠宮殿下に似ている
そのミケさんをあんなふうに殺した諌山は愛子女帝派に違いない(キッパリ)
224作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:56:28.23 ID:QXMfphKfO
どこぞの韓国人みたいなこと言うなよ
225作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:00:01.13 ID:M7ns/llbO
>>222
おお色々納得した
巨人襲来後の1期生と考えればごく自然だな
226作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:01:03.33 ID:/6JQ93MY0
だから107-3=104なのか
227作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:04:45.85 ID:p43YAcMS0
>>214
禿げしく既出である
228作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:05:47.32 ID:5MwnC/I40
>>225
え?そのレスで納得しちゃうの?
そもそも、トロスト区にエレンやミサカやクリスタがいることがご都合主義じゃん
まぁフィクションなんざ大抵がご都合主義だから別に良いと思うけどね
229作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:05:51.88 ID:/6JQ93MY0
>>227
そうか…
ちゃんとログ漁るわ
230作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:13:32.59 ID:+rdTcE17O
>>195
最初期の頃にスレを見てて騙された通常種と奇行種の見分け方
歩く効果音が
通常がズンズン
奇行がズシンズシン
231作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:16:03.09 ID:9jKIE3khO
そういえばライベル達はどうやってマリアを越えるつもりなのだろう
ユミル巨人が硬化持ちなら人間体のライベル背負ったまま壁を登れるだろうが硬化できるならウトガルド城で使っているだろうし、
鎧は爪が無いから女型のような登り方は無理で、猿みたく登るにしても速くは登れないだろうから調査兵団に追いつかれる、
超大型で持ち上げれば確実にライナーとユミルを逃がせるがベルさんが脱出のタイミングに隙ができて削がれる
となるとシガンシナ通っていくことになるのか?
232作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:16:14.39 ID:hIHyk4qr0
町山智浩@TomoMachi

「進撃の巨人」でイチオシのサシャのコスプレ。ちゃんとパン食べてる!
http://item.rakuten.co.jp/cosshow-shop/w-9194/?s-id=pc_srecommend_01
233作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:18:58.52 ID:JepfO3Cl0
>>231
立体機動じゃ駄目なの?。

てか目的地がマリアの外とは限らないんだけども。
234作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:19:07.20 ID:dUiRNImS0
>>231
立体機動があるじゃろ?
235作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:20:50.99 ID:rmrtUKSO0
そもそもとして、目的とするものが人なら、
壁を壊して巨人を入れたら死んじゃうかもというリスクを考えないのかね
236作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:22:49.63 ID:9jKIE3khO
>>233
立体機動だとライベルの二人でエレンユミルと恐らく気絶してるクリスタを担がないといけないから無理に思える
ライナーさんが二人担ぐ想定なら行けるな
237作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:24:46.46 ID:ohLuG7fy0
普通にシガンシナから穴通って出るんじゃねーの
50mの壁を人ひとり背負って2回登るのはガス足りないだろうし
238作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:25:39.80 ID:rmrtUKSO0
>>231
鎧は爪がないって確定した設定なの?
膝の部分の鎧をなくしたりできちゃうのに
239作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:26:52.49 ID:F7E3FrsO0
>>218
自分はグリシャさんが猿似だと思った
240作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:27:05.95 ID:rlQGfigVP
>>228
えっなんで着の身着のまま逃げてきて親もいない孤児のエレンたちが
トロスト区以外に移動できると思うんだ?
クリスタだって死ねばいいと思われて一番危険なトロスト区にきたんだろ
241作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:29:18.83 ID:aXL/at6KO
今月号、ベルベルがユミル背負い立体機動で飛んでるなか、
男女での怪しげな絡みに見えるコマがあるが、一体何のフラグなんだありゃ?
242作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:31:02.80 ID:ZbHSwIhK0
>>235
巨人になれることも座標の条件の一つなのかもしれないとふと思った
壁壊すの止めた時点ではエレンだけしか巨人化出来ることが分かってない
それだけが条件でないのはユミルとエレンを攫っても「エレン自身が座標でないなら」とエレンだけに絞っているから とか
243作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:31:14.40 ID:oWTDMI2Y0
エレンはもう少し我慢すればユミルみたいに背後から脅せたな
やはり我慢が足りない。あの場で戦っても勝てないと分かってたくせに
244作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:31:51.36 ID:udBdaFN40
>>232
リヴァイの名前がリヴァイなのもある意味町山の影響だし
エレンが壁内住人を家畜って言ったのも町山の影響だし
町山信者だった諫山歓喜だな
その諫山の漫画のコスプレを町山側がTwitterで紹介する時代になったとは
245作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:32:29.15 ID:Ku6pfmlQ0
というかクリスタは本当にトロスト区に住んでたんじゃなくて
偽名で兵団に入り込むのには
一番被害の大きくて戸籍他がメチャクチャになってる度合いの大きい
場所の名前を使うのが都合いいから
入団時にトロスト区出身と申告しただけでないか?
246作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:33:12.00 ID:o6AMjM5xO
ならクリスタも巨人化したりすんのかなあ…
あの超絶美人な巨人みたいなのだったら見てみたいけど
クリスタが捨てられた理由の一つに無自覚的な巨人化能力があるとか
まあ完全に妄想だが…
247作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:34:16.22 ID:/5z60jnH0
要するに混乱が大きかった南側のトロスト区は怪しげなのが潜り込むには都合がいいんだろ
248作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:36:02.99 ID:HbgTDIq5T
主要キャラにはもう「巨人でした!」な奴はいないと思うけどなあ
巨人化させられるってのはあるかもわからんね
249作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:36:18.61 ID:rmrtUKSO0
>>240
なんでキーキャラクターのエレンが、そういう境遇にいるの?って話だろ
それはまさにご都合主義じゃん

別にこのご都合主義をどうこういう気はないよ、フィクションなんて大概がこんなものだ
しかし、そのご都合主義に疑問を持った奴が>222に納得しちゃうのはおかしくね?って話
>>222はそのご都合主義に対しての言い訳を全くできてないもの
250作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:36:44.92 ID:9jKIE3khO
>>238
キャストオフできるのと爪を生やして硬化させるのとはまた違うような
任意の形状に硬化皮膚を変形させられるのならエレンと戦った時点で腕に棘生やすなり刃状にするなりで極め技無効化していれば
体力をほとんど消耗せずにエレンを倒せていただろうし
251作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:40:11.46 ID:qbiykhyR0
>>249
エレンに関して言えば親父がシガンシナ住みだったからだろ
優秀な医者なら端っこに住む必要もなかったはず
親父に意図があったかはまだ何とも言えん
252作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:40:25.97 ID:rmrtUKSO0
>>242
いや、巨人になれることが条件かどうか、ということは今はどうでも良い
巨人を入れることで、座標が巨人に殺されるリスクは考えないの?という話
まぁこれもご都合主義で終わっちゃう話だが
253作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:42:29.47 ID:udBdaFN40
>>249
グリシャが巨人の秘密をなんか知ってるように描かれてるんだよ
その人が巨人が出るエリアに一番近い突出区であるシガンシナに住んでたら不自然か?
254作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:42:41.44 ID:rmrtUKSO0
>>251
だからそれがご都合主義だよね
繰り返すが、別にこれについてどうこう言う気はないよ

しかし、>>222はその説明は全くできてない、というだけ
その説明で納得しちゃうっておかしくね?という話
255作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:44:37.52 ID:ohLuG7fy0
他人でどんな理屈で納得しようが勝手だろ
いちいち絡むなよウゼーな……
256作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:46:30.64 ID:rmrtUKSO0
>>253
グリシャが巨人の秘密を知ってるとして、シガンシナに住む必要性って何?
257作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:46:38.09 ID:9jKIE3khO
本人が納得できたらそれでいいという発想はないのか
自分が納得できていないからといって、他人を巻き込んでご都合主義と喚くのはみっともないな
258作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:47:25.07 ID:azWMHN370
>>250
そもそも爪じゃなくて指先そのものを部分的に硬化させて壁登ってるだろあれ
猿も壁登るときそうしてるようにアニと同じように壁に穴が開いてるし
ユミルもウトガルドの塔で指先硬化使ってる
わざわざ指先アップのコマいれて硬化してから手元にトーン貼ってるよ
259作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:47:35.31 ID:qbiykhyR0
>>254
親父が意図してシガンシナに住んでたんならなご都合主義じゃないだろ……
お前の言ってることが全く分からなくなった
260作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:51:13.33 ID:rmrtUKSO0
>>259
だからどういう必然性で?
親父が決めたから、といってもそこに作品上説得力のある理由がなければ、
それは作者によるご都合主義じゃん
261作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:51:30.29 ID:lZQ4JAQo0
地下室って巨人に関する秘密があるって言ってるけど親父が注射した時そう言ってたっけ
エレンがそう思っててエルヴィンが新兵に話してたところしか覚えてないんだが
「地下室に行け」としか言ってなかったような
262作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:52:10.40 ID:o6AMjM5xO
アニメじゃグリシャが家族心配する馬のシーンあったけど
自分は、グリシャは巨人について何か知っていて、理由があってシガンシナ住んでたけどまさかこの日に来るとは思わなかった何があった…って感じで焦っているように見えた」
グリシャはやっぱり白だと思うんだよなー。白だとしたら死んでる確率高そうだが…
263作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:54:18.26 ID:rmrtUKSO0
>>257
えぇ!?
納得も何も>>222は何の説明にもなってないじゃん
なんか、ビックリだな
264作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:56:14.76 ID:/5z60jnH0
ユミルは演技だと考える人もいるみたいだけど汗や涙を盛大に流しているしあれが演技には見えないな
中央で汚いことして生活していたころに培った演技力なのかもしれないが
265作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:57:38.44 ID:PlVgeN830
アニ×アルミン
指咥えるベルトルト
ため息ライナー
ニヤニヤエレン
ミカサラヴ
266作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:57:39.45 ID:qbiykhyR0
>>260
だから何とも言えんだろ
気になるなら5年もすりゃ完結してるからそのとき読めよ
267作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:59:05.57 ID:9jKIE3khO
>>258
ああ、指先の硬化皮膚を一部剥がして尖らせれば解決か
ユミルの方は見落としてたわ……
シガンシナ通るかは微妙なところか、進行方向も日の入りの方向=西南西〜西北西だし
268作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:01:34.62 ID:rmrtUKSO0
>>266
うん、だから繰り返し書いてるが、それ自体はどうでも良いんだよ
フィクションなんて大概がご都合主義が入るもんだし、それ自体はどうでも良い

俺が言ってるのは、>>222は全く説明になってないことと、その説明で納得しちゃっておかしくね?ってこと
俺はこの件では本質的には作品についてはどうこう言う気はない
>>222>>225について言ってるの
269作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:02:12.15 ID:ohLuG7fy0
>>264
あのブスはそれくらいの腹芸はできるタフな奴だと思ってる
270作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:02:18.85 ID:IZmSkeSk0
>>252
ライナー達は憲兵団に入って中央に行こうとしていた
つまり座標は中央にいると思ってたんじゃないの?
だから一番危険なシガンシナぶち抜いて難民としてまぎれこんだ
もしくは座標は巨人化できると知っていて巨人に襲われたら対抗するために巨人化するから死ぬことはないと思ってた
もしそれを見つけたら連れて帰ればいいんだし
ただどちらにしてもなぜ座標かもしれないエレンがシガンシナに巨人化のこともなにも知らずに住んでたんだという謎が残るけど
271作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:04:37.14 ID:9jKIE3khO
>>268
>>257
大きなお世話って言葉を知らないのか
272作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:07:15.88 ID:bjarvfW6O
>>254
ご都合主義って言葉を使いたいだけなんだろうけど、エレンとミカサとアルミンが全く繋がりの無い場所からバラバラに引っ張って来たとして、訓練兵時代の同期ってだけの関係では今までの様なストーリーの展開は無理があるだろ
273作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:07:27.17 ID:k7iOpgET0
アニメおもしれーな
274作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:07:31.79 ID:nNZybfU70
>>271
大きなお世話かどうかは納得しちゃった本人に聞かないとな
275作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:10:42.65 ID:BLISEWqlO
アニ巨人からエレンを取り戻した兵長がミカサに「本質を見失うな、大切な友人だろ」と言ったシーンあるだろ?
ミカサがちっちゃなコマで「違う…私は」って言ってたんだ
これは重要な伏線に違いないな
276作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:13:59.86 ID:rmrtUKSO0
>>270
後者はあまりにもリスクがでかいと思うから、納得できるとすれば前者だな
しかし、憲兵団に入って中央に行くのは良いとして、それだとどうして2回目の襲撃をしたのかね?という疑問が残る
277作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:14:11.78 ID:q/yhhARg0
>>268
222は「ご都合主義か否か」っていう話じゃなく
>>210の「なぜ104期生に重要人物が集まっているのか」という質問の方に
「104期生といっても巨人の発生地区に一番近いエリアの104期生であること」や
「身分を隠したい人間が紛れ込むのに都合の良いタイミングであったこと」を
人材が集中した可能性の一部の要因と考えることができるという仮説を提示しただけで
222は「だからご都合主義ではない」と断言しているわけではないし
225が「ならば進撃の巨人はご都合主義ではないな」と言ったわけでもない

222と225はそれなら重要人物があのエリアで訓練兵になった理由にある程度説明がつくかもね程度の話をしているだけで
「222を読んですべてのご都合主義の疑問が消え去った」と言ってる人はいない
だから「222を読んでもご都合主義ではないという説明になっていない」と言っている ID:rmrtUKSO0 と話がかみ合わない
278作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:14:58.32 ID:yQyMI0Lj0
>>275
それがあるからミカサはエレンを守る義務を負うべきやましい秘密を抱えているんじゃないかと思った
グリシャの行方不明に関して
279作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:16:13.33 ID:PhIDwJxk0
>>270
巨人化は今の所あの注射が原因てことになってるから
シガンシナにいたとき注射される前だし何も知らないのはまあ当然といえば当然
エレンを何かから隠したり守るためにシガンシナに居たと過程出来なくもないけど
グリシャがシガンシナに来たのエレンが生まれるよりも前らしいからそれもない
座標って生まれ持った資質のような何かとは違うのかな
280作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:19:31.39 ID:ohLuG7fy0
おいやめろよ……
さすがにグリシャをミカサがヤったとかねーよ
親父殺しておいてエレン関連で赤面したりとか怖いわ
メンヘラはライナーで間に合ってますんで
281作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:19:34.41 ID:yQyMI0Lj0
座標ってのはループを繰り返す原因になってるような何かじゃないの?
282作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:19:41.19 ID:bDYKjrnO0
>>275
それってふつうに「違う…私は仲間の仇よりエレンが大事」ってことかと思ってたが
変に深読みするような場面ではないというか
283作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:20:30.19 ID:rmrtUKSO0
>>277
>>222>>210へのレスだよ?
つまり、ご都合主義にしては出来すぎじゃね?なにか仕組まれてるのかも、という意見に対してのレス
そして、エレンミサカユミルクリスタについてのそれ

つまり、>>222はエレンミサカユミルクリスタについての、ご都合主義以上の仕掛けについて説明できてなければ、レスにならない
そしてそれは全く説明できてない
どうだい?
284作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:21:06.42 ID:yQyMI0Lj0
>>280
注射打ったエレンが巨人になるには一度死ぬ必要があって、
グリシャが手を下そうとしたところを、2人の後をつけてきたミカサが刺殺した説
285作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:21:18.65 ID:Nq/IqOPRP
誰かユミルに「繊細なんだろうな」って言われてた巨人のAAつくってくれ
286作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:21:48.85 ID:PhIDwJxk0
>>275
あそこの違う、私は…はその後の自分の欲求を優先させたって方のことだと思う
287作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:22:39.84 ID:Nq/IqOPRP
誰かユミルに「繊細なんだろうな」って言われてた巨人のAAつくってくれ
288作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:23:00.21 ID:wuPuBi4m0
>>241
見たまんま年増BBAにおちょくられる童貞の図
289作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:25:08.44 ID:QDcTlHug0
                             |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| >>287
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | 
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
290作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:27:27.10 ID:bDYKjrnO0
>>281
自分もそう思う
ライナー達はエレンがイレギュラーだったからエレンかエレンの周辺にループの原因がいると踏んだのかな
291作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:27:28.66 ID:Nq/IqOPRP
>>289
ちがwww
292作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:32:09.00 ID:BLISEWqlO
確かに俺は伏線トラップに引っ掛かっただけやもしれん
でもミカサって注射の記憶をちょい取り戻したエレンに何か誤魔化した態度とかとってんのよ
グリシャヤっちゃった説初めて知ったけどありな気がしてきた
293作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:33:24.23 ID:JXwwK0Us0
>>268
104期の面子は同郷組やエレン達以外の第三者によって仕組まれたものだってこと?

そのほうがよっぽどご都合主義な気がするけど

別に>222の説明は104期の面子がトロスト区に集結する理由としては十分になっとくできるでしょ。

勿論、ご都合主義だと思うけどね

だいたい物語の主要人物が最初から一カ所に集まってる作品なんていくらでもあるだろ
294作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:34:36.51 ID:yQyMI0Lj0
>>292
自分はアニメ化後に原作一気読みしてからこの説書き込んだよ
ミステリ好きらしい人は面白がってくれたけど、荒らし扱いされたこともある
295作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:37:52.77 ID:W/z6oROKP
>>283
ウザ
296作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:39:02.50 ID:o6AMjM5xO
ミカサがグリシャを殺すとか、よほどの事が本編でない限り有り得ないと思うけど
でもグリシャの死ぬ場面を見ていて、それを隠しているとかならありえるような気がする
1話のミカサと、それ以降のミカサでは何となく執着の仕方が違う気がするんだよな
最後までミカサがヤンデレでいるとは思えないので、そろそろ成長イベントが欲しいところ
297作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:40:53.52 ID:rlQGfigVP
物語を面白くするために濃い面子を一度に集まらせたことはご都合主義ではあるが
それぞれに不自然じゃない納得のいく理由はあるってことでいいじゃないか
298作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:41:16.79 ID:x95iCtUR0
>>290 捻って、時間以外のものがループしてるんじゃないかと思う。
意識・魂・記憶のような生の一部が、巨人の食人行為をキーに循環してる感じ。
だから、ニック司祭は巨人に食べられて人類が滅びても、復活の機会を残しているからよしとして、
それ以上に連続性を失い完全な死の訪れるループの終わりを恐れてるんじゃないだろうか。
299作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:41:49.65 ID:9iSEPXdhO
ミカサがヤンデレやめたとして
エレンがピーチ姫な限りは何も変わらないと思う
300作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:45:14.23 ID:bjarvfW6O
エルヴィン「不毛な争いは止めたまえ」
301作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:47:26.57 ID:yQyMI0Lj0
302作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:48:23.13 ID:W/z6oROKP
毟るって残酷な漢字だよな、、
303作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:49:53.20 ID:BLISEWqlO
>>294
原作兵団へようこそ
まぁ考察なんてそんなもんさ
ライナーって鎧の巨人じゃね?そっくりだ→お前はバカかwwwってやり取りもあったんだぜ
当たってても見当違いでもそれはそれで面白い
304作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:58:30.11 ID:yQyMI0Lj0
>>303
今一番興味があって答がすぐに用意されそうなのは、オルオ巨人化だな
前に出てきたオルオ似の小ぶりな巨人はフェイクで、
今回のオルオ巨人化を読者に「ねーよ」と言わせるために仕掛けたんじゃないかと思う
問題は死んだところから一週間かそこらで今の場所に移動可能なのかどうかだが
305作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:58:41.25 ID:MHLfhDR3I
「家族」が大事なミカサが、自分に家においでと言ってくれたグリシャを殺すとか流石にありえんだろ
ただ、死ぬ場面を見てたくらいはありえるかもしれんね
まあ自分はミカサにこれ以上(刺青の件以外で)裏はないと思ってるけど
306作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 02:03:14.26 ID:yQyMI0Lj0
>>305
グリシャがエレンを殺そうとしていたなら分からんよ
ちょっと前は、おびえるエレンに無理に注射しようとしたから殺したのかなーと想像して
でねそれでは動機が弱いと思ったんだけど、
一度死ぬことが巨人化の条件なら
グリシャが泣いていたのはこれからエレンを殺さなきゃいけないからかもって考えて
ミカサのグリシャ殺害説の補強材料になった
307作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 02:03:53.27 ID:yQyMI0Lj0
三行目、「でね」じゃなくて「でも」でした
308作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 02:06:29.45 ID:mS/ALDXT0
ネタ輸入補完・アニメ考察スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1372683760/939-

進撃アニメの新エンディングの演出にクルミがあったという流れで
940 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 23:02:32.93 ID:tQWPIj8P0
> 939
Wikiよりクルミ
>北欧神話には、女神イズンがクルミの実へ変えられる話がある
女神イズン
>、ロキの手引きにより、巨人スィアチ(スカジの父)に
リンゴともどもアースガルズの外、巨人たちの国ヨトゥンヘイムへとさらわれてしまう

あれ、これって

951 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 23:20:31.50 ID:53uOCo5d0
永遠の若さを約束する黄金の林檎の管理人で、青空の様に真っ青な瞳と、
晴れやかで優しげな美しい容姿を持っており、性格は無邪気でお人好しだった…だと?

955 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 23:28:16.19 ID:Fs/PHRYb0
> 951
もしかして林檎がエレンでクルミがクリスタ?

956 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 23:28:40.73 ID:hWRX09tI0
本編エレンは奪還できるがクリスタは連れて行かれるフラグ?

962 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 23:40:44.55 ID:X69aFSGzO
北欧神話通りなら、巨人な国まで連れ去られるけど女神も林檎も戻ってくる
神の世界が老人だらけで大変な事になった後に、元下手人であるロキの手引きによって

ロキ=ユミルだとしたら面白いね
309作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 02:11:58.65 ID:MHLfhDR3I
>>306
なるほど
と思ったがミカサってライナー達にでさえ(多分元仲間ってことで)刃が鈍って殺しきれなかったんだよな
グリシャなんか殺せない気がするが…
310作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 02:14:46.50 ID:bjarvfW6O
注射の時点ではミカサがグリシャを殺すほどエレンに執着してるとは考えにくいと思う
グリシャが行方不明になったから、残った家族のエレンを失いたくない一心で執着しだしたと考える方が自然だと思うし
まぁアニメ見てないから何とも言えんが…
311作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 02:19:56.50 ID:yQyMI0Lj0
>>309
グリシャがミカサに殺されたとしたら背後から心臓一突き、
ライナーとベルトルトはミカサに正面向いて一応は手でカバーしているんだよな
グリシャは兵士としての訓練受けていたかどうか不明なんで、防御可能だったかも未知数

とりあえずこの説だと、エレン巨大化はグリシャの予定よりも五年も遅くなっちゃったわけ
その遅延がなかったら、グリシャの予定ではどうなっていたのかなーと考え中
312作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 02:23:02.08 ID:yQyMI0Lj0
>>310
その執着もさ、自分がエレンの父親を殺してしまったから
その分までエレンを守らなくてはっていう強迫観念になりうると思うんだな
もちろん正常な庇護欲ではないので、エレンの心理をいろいろ読み違えるという綻びにつながっていく
313作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 02:30:49.26 ID:MHLfhDR3I
>>311
いや、殺し方の問題じゃなくミカサの心理的にねw

グリシャについては謎だらけやね
とりあえず本編に出てきてもらわないことにはわからん
生きてようが死んでようが
314作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 02:33:58.83 ID:x95iCtUR0
>>310
マフラーもらった時点でハート射抜かれてるし、もしエレパパがエレン殺そうとする現場に居合わせたらミカサならパパを殺すとも思う。
でもやっぱ、訓練兵時代のミカサの言動がおかしい。髪の毛切るかとか相談する距離感じゃなくなるだろ。
あるとすれば、殺した記憶をミカサが忘れてる場合だけど、俺はそれも無いと思うな。
315作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 02:56:25.00 ID:X6gY+7F9P
>>306
エレン一度も死んでないけど元気に巨人化してるじゃん
316作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 02:56:25.56 ID:p8NS6HI10
イルゼ食った巨人は人間に戻ったりしたんだろうか
317作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 03:15:39.53 ID:4vtuKy3m0
9巻でハンジが「壁は巨人の皮膚で形成された」って言った後のニックとハンジの表情はどんな意図があるんだろうか
もしかして硬化した皮膚以外にも壁になる要素があるとか
318作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 03:25:27.03 ID:X6gY+7F9P
>>317
壁が全部巨人でできていることがハッキリ知られてしまったことに観念したんじゃないかな
もしくは、壁になった巨人について思う所があったとか?
硬化した皮膚以外にも壁になる要素があった所で、ニックにとっては表情を変えるほど大きな意味はないと思う
319作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 03:25:56.71 ID:F0B7BzhLP
猿やユミル巨人が指先硬化してるって言ってる人いるけど具体的にどこのコマのことだろう

女型の硬化は五本とも指の先端から第一関節過ぎまで全面にトーンが貼られている
一方「立体機動装置の出番だ」の次のページの猿の手や
ユミル巨人が塔に掴まった手を離して落ちる直前の手のアップは
陰になる部分にしかトーンが貼られていない
後者のビキビキという擬音は棟のレンガが軋む音だと思うし
ユミル巨人はその場面以前から指先で巨人の目をえぐったりしている

あと猿はともかくユミルは硬化出来るならウトガルド城で
巨人に腕に食いつかれたときなどに使ってると思うんだよね
320作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 03:28:31.25 ID:k7iOpgET0
>>310
グリシャ注射事件に関しては、ミカサは何も知らない感じだったね
「え?会ったの?そんなわけないでしょ?」みたいな事言ってた
321作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 03:31:55.35 ID:o6AMjM5xO
>>320
それが嘘か本当か、なんだよな
ストレートに本当でいいと思うが、ミカサは基本的に感情をコントロールできる人間だから、可能性は無きにしもあらずだ
序盤の伏線?が伏線であるのか、また伏線であった場合どんなふうに回収されるのか楽しみで仕方ない
322作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 03:44:13.01 ID:jSL+17m70
ユミルのガチレズはさすがに引くし
ライナーのクリスタ命も唐突過ぎる感じがする
なんか無理あるぞ、このへん
323作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 03:46:12.88 ID:X6gY+7F9P
ライナーはクリスタ命ってほどじゃないよ
かわいいから連れて帰りたい、ついでに利用価値もあるってなことを言ってたじゃん
324作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 03:54:31.93 ID:4vtuKy3m0
>>318
やっぱこのコマにそこまで深い意味はないよなあ、thx
325作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 04:10:59.06 ID:HbgTDIq5T
ユミルもガチレズとかそんな目で見てないだろう
好きとか嫌いじゃなくそれ以上の存在
なぜそこまで入れ込むのかはユミルの境遇とやらが明らかになれば納得出来るんじゃない
326作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 05:42:49.66 ID:ROo8S0nA0
327作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 06:20:24.71 ID:PEkovlcN0
ホモチビ兵士長は惨たらしく殺して早くサシャ再登場してくれ
ホモチビ兵士長が好きなのなんてガチで腐女子しか居ない
328作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 06:21:04.95 ID:LeMaU3Fr0
ぶっちゃけ今一番死亡フラグ立ってんの誰だと思う?
俺予想はハンネスさんで、次点でライナー、ユミルあたり
329作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 06:48:11.17 ID:JRhocnh+0
>>200
立体機動装置のアンカーは何にでもぶっ刺さるのでそれで頑張って掘る
330作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 06:58:53.06 ID:fRsOLCqD0
>>301
その隊長、自分だけヅラだとバレてないと思ってる会社のおっさんと同じ頭してるわ
ものすごく額が広くて7:3分けが唐突に始まってて
額周辺の毛根とか生え際が見えない

あの時代にも金髪のヅラはあったんだな
たまげたなぁ
331作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 07:03:59.00 ID:X6gY+7F9P
クリスタ攫うときユミルが演技してるって言われてみればそうだな
女神として心酔している男らの目線に合わせて共感されようとしてたのか
執着には壁教関連の理由も関係あるんだとライナー達がまだ気付いていないのならね
332作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 07:04:08.33 ID:OfNSqz1xO
ハンネスさんは素直にフラグ立ちすぎてるからなあ
ミスリードかもしれないと思いつつ
そういう共通認識をわざと描いて遊んでるのかもしれないし
そういう先の読めなさあるなあ
仕事終わったらコクレとかライベルもなんか危ないし
ユミルの生きて会いたいつのも危険な香り
333作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 07:30:22.81 ID:wD8V6iPPO
ループと平行世界は例外なく話がクソ化するからやめてほしい
334作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 07:31:54.95 ID:ojaVPd+20
リヴァイやサシャが人気あるのを理由に死亡回避とかは一番やめてほしい
編集よけいな口出しすんなよ
335作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 07:42:42.75 ID:/wu0Z99K0
いつの間にか、クリスタが世界の中心で話が動いている
そんなに重要人物だったのか、いや、これは作者の読者に対する抵抗なのかもしれない
336作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 07:51:55.65 ID:8o2oy/faP
>>333
原案考えた2008年以前ならよくあるパターンの1つ程度の認識だったんだけどな
まどマギヒット後に雨後の筍の如くループ物はフィーチャーされたせいか
もうループや平行世界というネタを使うだけで批判の対象にされる雰囲気がある
もしかしたら当初の構想と変えてくるかもな
するとどういう化学反応起こすか分からんが畳み方は編集部でもきっと議論してるだろう
337作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 08:09:20.03 ID:p9Prf2zE0
ライナーが鎧の巨人っていうのは普通にわかったけど
腰が超大型っていうのは読めなかったんだよなあ
いつもライナーといっしょにいるから関係者なのかなとは思ったけど
338作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 08:17:07.26 ID:O9qb2QGdO
>>334
でも逆に考えるといてもいなくてもストーリー上は
支障がないってことだから次の活躍で壮絶に死ぬ可能性もあるなw
339作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 08:21:01.76 ID:0Ye/HDE70
>>334
リヴァイは死ぬだろ
340作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 08:34:15.86 ID:7awIEgiv0
最近リヴァイ殺せ厨がウザいな
作者が死なせるべきと思ってる場面が来たら死ぬだろうし、死なせるべきと思ってなかったら死なねーよ
341作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 08:45:10.11 ID:84/6bFBc0
>>334
サシャはもうすでに死亡回避してるよね
人気が理由だったかはわからないけど
342作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 08:49:55.61 ID:3IMOs8+W0
サシャ殺しても面白くならないからだろ
食い意地以外に目立ってなかったし
キャラ掘り下げから死んだとしても大してインパクトないし
343作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 09:02:18.82 ID:9iSEPXdhO
>>335
クリスタ中心てほど中心にはいなくないか
いま物語の中心にいるのはライナーたちの探してる「座標」だろ
344作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 09:05:40.17 ID:3Qb+XW2Q0
サシャて初登場のとき無駄にインパクト持たせたけど何か意味あるのかね?
その後退場願う予定の人にしてはコマの大きさとりすぎの様に思える
345作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 09:07:45.81 ID:8o2oy/faP
サシャはキャラが勝手にリアクション取って動くタイプだから
インパクトに残る動きをしたからとてそれがストーリーに影響するとは限らないだろう
346作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 09:07:55.50 ID:tHcIhim3O
サシャって訓練兵時代が面白かっただけで、
その後は居ても居なくてもどうでもいいキャラだからな
347作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 09:11:59.71 ID:9iSEPXdhO
サシャが今のエレンユミル奪回に参加してたら
104期で一番死ぬかもしれないキャラとしてドキドキさせてくれたかもしれないのに
他の104期はまだ死ぬ気がしないし
348作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 09:14:32.21 ID:ojaVPd+20
まだ汗の伏線回収してないから(震え声)
349作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 09:15:21.15 ID:PlVgeN830
サシャは父グループの誰かにリンカーンされる展開でそうとう栄えると思う
350作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 09:24:13.88 ID:xjF8YBuDP
ユミルが見つけたニシンの缶詰が、これであることを希望。

シュールストレミング ”世界一臭い缶詰”
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
351作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 09:26:36.64 ID:Ylq45oLu0
それが似合うのはサシャの気がする
352作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 09:27:05.81 ID:t4ZnO2uR0
353作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 09:27:38.40 ID:yQyMI0Lj0
>>315
巨人に食われたときに一度失血死したのかも
それか、巨人化に必要なのは死ぬことじゃなくて大量に失血することかも
アルミンを助けに行かなきゃ屋根の上で転がったまま巨人化していた可能性もある
354作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 09:28:20.00 ID:bDYKjrnO0
重要性はないけどキャラが濃いサシャ
重要性はあるけどキャラが薄いクリスタ
355作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 09:34:06.47 ID:43Zh7Dy+0
そういえば人の姿で人をやっちゃったのってアニ→グンタだけだっけ?
ストーリー上必要ない部分はあれどわざと禁じ手にしてどこかでバーンとだしてくるのかな
356作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 09:35:32.91 ID:/6JQ93MY0
エレンの人生発討伐
357作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 09:35:51.28 ID:bDYKjrnO0
>>355
エレン「やった、討伐数2!!」
358作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 09:40:23.98 ID:43Zh7Dy+0
>>368
あっそうか 強盗とエレンとかの間であったな・・・
359作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 09:42:10.10 ID:43Zh7Dy+0
アンカみす すまん
360作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 09:43:34.31 ID:PYGyEPHuP
>>350
それ、缶詰めだけど保存食と言えるレベルの力は無いと思う。
中で発酵が進行し続けるものだし。
361作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 09:46:33.25 ID:BLISEWqlO
>>348
@「お腹空いた、早く終わらないかなぁ」

A「また芋盗んだのバレたらどうしよ… そっちのチェックしないから大丈夫だよね」
362作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 09:52:30.02 ID:F0B7BzhLP
サシャは避難した先で内地から増援に来たエルヴィンやジャンに合流させれば
話としては巨人組追跡に参加させようと思えば出来たかな
忘れられてたのかなんか役割があるのか
363作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 09:55:11.88 ID:wZamWKGJ0
そのままコニーのオアエリカーチャン発見してヌッ殺します
364作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 10:30:44.90 ID:rmrtUKSO0
>>335
不思議だよな
妾の、実質捨てられた子が中心って
少年漫画的に、一族に伝わる不思議な能力を受け継いだのは妾の子のほうだった、みたいな展開ならまぁわかるが
・・・え?まさかそんな展開になっちゃうのか?
万が一こんな展開になったらさらに拍子抜けだが
365作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 10:35:03.34 ID:Ylq45oLu0
女神天使と呼ばれるのが巨人を従わせる能力があることへの伏線とか?
366作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 10:39:13.24 ID:p9Prf2zE0
>>365
ないないw
…いや…でもクリスタなら…
367作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 10:40:36.67 ID:KMw70pEs0
窮地を救ってくれた人に対する単なる形容詞だろ
お前ら女神女神連呼してるが作中で女神と評したのはジャンの一回だけだし
サシャはパンの時に神様って言ってたか
368作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 10:41:02.83 ID:wZamWKGJ0
>>364
でもずっと前から原作で神様だって言われてたしwww
369作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 10:43:41.21 ID:PP3LxcTGO
>>365
伏線があるとしたら、ジャンの逃げた馬を連れてきた所かな
馬にも好かれるし不思議な人徳があるようだな、と言われてる
370作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 10:48:06.10 ID:ws7vmGz30
先月号でユミルが
猿=巨人を発生させたってすぐ繋げてたじゃん。

案外壁外では昔から猿と戦士が戦争してんじゃないかな。
壁外の巨人は猿に捕まって巨人に改造されて放された、哀れな捕虜達とか。

無知性巨人の発生に明確に関わってるのって、今のところ猿だけなんだよね。
371作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 10:51:58.57 ID:/6JQ93MY0
猿の発生させた巨人と壁外に生息する巨人は違うみたいなんだよね
ライベルたちは壁外をさまよう巨人に何かを食わせて人間に戻したんだろうけど…
じゃあ戦士って何?ってことになるよね
猿に巨人化させられてしまったライベルの同族?
372作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 11:27:15.01 ID:VYPOXJ8qO
猿は退場もしくは森付近にまだいてるかもしらん。エレンは奪還してクリスタとユミルは連れて行かれそう。

サシャは避難完了してリヴァイいる街で待機中なんじゃね。猿に巨人化させられてる可能性もなくはないが
373作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 11:28:29.40 ID:yQyMI0Lj0
今月号の巨人がオルオたち元調査兵団なら、食われたのが「また憲兵隊」なのも意味がありそうだ
自由の翼背負ってる人間は襲いにくいんじゃないか?
374作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 11:30:12.39 ID:0Ye/HDE70
>>369
正直そこくらいなんだよな
話の流れでキャラの掘り下げが難しかったんだろうけどクリスタは掴みにくい
ユミルは自分に重ねてるところがあるから共依存みたいなもんだしゴリラは妄想だしで
巨人に好かれるとしてもエレン以外のアニとベルトはどうなんだって話になるしなあ
375作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 11:40:41.65 ID:o6UTcoNm0
登場回数少ないもんな
ってかまだ単行本11巻までしか出てないし
主人公格である幼馴染が三人もいるしサブキャラへの色付けが薄い
376作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 11:43:35.81 ID:cnZ2QYGh0
俺メモ

 確定
・巨人は人間を食べることで、人間への変身ができるようになる
・巨人の侵攻開始は100年前
・ユミルは60年前に巨人になった
・ユミルは5年前に人間に戻れるようになった
・(A)ユミルは巨人のころ、ライベルの友人を食った
・ライベルは人間を食って人間に戻った

 推測
・ユミルに友人が食われた時、ライベルはまだ巨人化できなかった
 もし戻れるなら、友人を食われるままにはしないだろう 

 推測を元にした展開
・5年前の出来事を時系列で並べると
 ユミル巨人状態で徘徊→A→Aとの関係は不明だがユミル人間に→ライベル巨人に
→ライベル人間に→シガンシナ侵攻→ライベル、ユミル、壁の中に侵入

疑問
 ・城壁破壊の前に、なぜライベルたちは巨人のいる外をうろついていたのか
 ・5年前、ユミルにくわれてから、ライベルは巨人化人間化城壁破壊展開が早い、早すぎる気がして気になる
 ・故郷だの城壁の破壊だのといった教育はライベルが人間のころからされていたのか?
377作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 11:44:37.97 ID:3IMOs8+W0
メモ帳は晒すためにあるものじゃあない
378作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 11:45:30.73 ID:cnZ2QYGh0
俺メモ
思いつき
 猿は立体起動に感心
 座標、もう二度とここにはこない
 →故郷って異世界とか別次元なんかな
379作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 11:45:53.97 ID:znUoagSu0
オナニーはチラ裏でやってろ
380作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 11:46:24.54 ID:lZYjRs010
それ書き込んでどうしようと思ったんだろうな
381作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 11:48:19.57 ID:cnZ2QYGh0
疑問に追加
 ユミルはなぜ、5年前と聞いただけでライベルの仲間を食ったと思ったのだろう
 壁を壊す前なのだから、ライベルたちは中にいると思うのでは?
 ライベルは壁を壊される前に、巨人に食われるような場所にいた
 そんな認識をユミルが持っていないといけないが・・・
382作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 11:50:30.73 ID:w4YwfQL/P
頭の整理出来て嬉しいけどな
俺メモって言葉つけなければ良かったのに
383作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 11:51:12.61 ID:ZbHSwIhK0
情報漏洩には気をつけていましたが、小便漏洩は防げませんでした
384作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 11:58:19.61 ID:cnZ2QYGh0
ユミルは戦士に食われることを決定事項として話した
人間に戻れる巨人は戦略的に価値は高い
顔を知られてるといっても、顔写真が出回る世界ではないので、いくらでも侵入できる
それなのにわざわざ食わせるのは?
裏切り者というならライベルも殺してる

人間に戻れる巨人を食うと、巨人は確実に人間に戻れるとかあるのかね
そうすれば巨人化したエレンたちが食われるのもわかるし
385作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 11:58:34.15 ID:ErSAHvK10
映画化かー、まあ十中八九アニメだろうな
386作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 11:59:08.35 ID:8o2oy/faP
壁の外をうろついてたというか、ベルさんがあのかっこいい壁ダイブからの変身で城壁外に出現したのでは
387作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 12:00:00.23 ID:yr2U2VF90
>>381
別次元か異世界と呼ぶかはわからないが、北欧神話では9つの世界があるから
ライベル達の世界とエレン達の世界は違うという設定はありうる
388作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 12:00:55.86 ID:ojaVPd+20
実写の話は監督ぶんなげてからどうなったんだよ
389作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 12:00:55.65 ID:wZamWKGJ0
>>385
実写だと剛力さん召喚されるから…
390作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 12:02:31.36 ID:6TZBwhxY0
>>383
担当T屋乙
391作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 12:02:54.41 ID:LaPSRl7PO
アニメサロンの考察スレで新EDのクルミの話とか面白い
392作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 12:03:19.31 ID:o6AMjM5xO
実写なら邦画は無理だろ
ハリウッドなら見てみたいけど
393作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 12:05:25.82 ID:qg+9FErJ0
>>389
剛力は巨人役でいいじゃないか
394作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 12:15:44.60 ID:RQiSLthYO
>>>364
クリスタの母親の設定出てたっけ?
王侯貴族がどれだけいてどういう権力分布かもわからないからこの先どう転ぶかわからんよな
ただのお手付きメイドかバックに大物がついていて面倒だから死んでほしいなのかでも役割が変わりそうだけど
395作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 12:16:53.65 ID:PlVgeN830
>>393
そうならいいがきっとミカサゴーリキとなるね
396作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 12:21:52.42 ID:wD8V6iPPO
巨人役に上島竜平頼むわ
397作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 12:23:27.54 ID:yQyMI0Lj0
このあいだちょっと考えてみたこと

4年前のウォールマリア奪還作戦は、
壁内で飢え死にされたら死人が巨人化して人類終了になるのを回避するために行われた説
壁内の孤独死率がゼロじゃないとありえないけどな・・・
398作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 12:31:25.90 ID:mFJeoEUj0
知性巨人を喰ったら通常巨人は知性巨人になって巨人←→人間化を自由にコントロールできるようになるっていう
のが前提として頭にあったら、ベルトルトに聞かれてすぐに喰ったのはライベルの仲間の知性巨人って思い浮かぶ
んじゃないだろうか

知性巨人なんてそうそういない+ベルがわざわざ聞いてきた=自分が喰ったのってライベルの仲間じゃね?って
連想されたんだと思う
399作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 12:33:38.43 ID:d/Nreoc00
アニメ誌の先生のインタビュー見たけど「立体機動装置の訓練シーンは器具の故障じゃなくて、
『ダメだったけど努力して、ちょっとずつ上手くなった』という話にすべきだったかなと今は思う」
ということはやっぱりあの故障自体に深い意味はなかったんだな
400作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 12:47:44.97 ID:3IKADnVWP
>>398
無知性巨人→知性巨人になれる人間を喰う→人間に戻る説が一番可能性が高い気がする

ユミルがベリックを食べたのは5年前、シガンシナ区の壁が壊された時と一致する
ライナー腰ベリックの3人がシガンシナ区の壁を壊した後、壁を壊して避難する時に、
壁の穴から壁内に入ってきたユミルに偶然遭遇して喰われたんだろう
401作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 12:55:18.39 ID:JepfO3Cl0
つまりベリックは知性巨人になれたのに
ユミルに不意打ちで巨人になる間も無く食われたっつーこと?
402作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 12:55:35.47 ID:KMw70pEs0
>>399
人為的な謀略と勘違いする読者が多かったからかなあ
とりあえずこの件の犯人探しする奴が居なくなるのはいいことだ
403作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 12:58:43.53 ID:6MGmLUn00
- なるほど。では、逆にアニメで膨らませた部分はありますか?
エレン、ミカサ、アルミンを主役として立たせたかったので、セリフや間の使い方を意識しました。
原作では3人の中でアルミンだけが普通の少年で、身内が残酷な形で亡くなったエレンや、悲し
い過去を持つミカサのようなエピソードがないんですよ。そこで諌山先生の意向もあってアルミン
には原作にはない設定が加わっています。4話でチラッとフラッシュバックする、アルミンの両親が
壁を超えるために飛行実験をして亡くなったというシーンなんですが、それを入れることでアルミン
も壁にまつわる何かを背負っている形にしました。それと、3人が小さいときからお互いに影響を
与えあっている印象を持たせたかったんです。アルミンの両親の行動が、エレンの壁を超えること
に対する憧れに繋がっているのが見えればいいなと思います。
404作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:00:44.57 ID:8o2oy/faP
ああ空飛んで回避する研究をしてたのか
405作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:01:24.88 ID:3IKADnVWP
>>401
いや、違う
まあそれもあるかもしれないが、
巨人化したかったけどできなかったの方が自然だと思う
巨人化ってすごく体力使うし、あの当時あいつらはまだ10歳かそこらの年齢だろ
シガンシナ区の壁を壊した後だと仮定すると、直前に皆巨人化してるってことになる
あの時再び巨人化するには体力というかMPが足りなかったのでは?
406作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:03:06.72 ID:JepfO3Cl0
>>402
あれはやっぱライナーがやったんじゃないの?
んでエレンと話して気が変わって「ベルトの調整から・・・」
っつー助言を与えたって話じゃね?
407作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:04:06.31 ID:NElakQN80
>>398
それだと知性巨人1体を分け合わない限り、知性巨人の人口が最初に謎の絶対数があって後は減少しかなくない?

>>400
ベリックは不明だけど、ライナー腰が巨人になれるにも関わらず、ベリックが無知性巨人に食われるのを恐怖顔で見てるのがひっかかる

だからといってこうじゃね?というのも無いんだけどね
408作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:10:36.93 ID:6TZBwhxY0
腐女子のオナペッツ腐ヴァイ兵長って自称人類最強らしいけど
どう考えてもミカサが人類最強だよな
まだ新兵なのにあの驚異的な強さ
一方腐ヴァイは30越えのおっさん、しかも怪我してるチビ
今のミカサでも腐ヴァイなんて瞬殺できるだろ
409作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:14:08.25 ID:wZamWKGJ0
ユミルはスピードタイプだから速すぎて対処できなかったんじゃないかな
410作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:15:19.22 ID:j36EK6NU0
リヴァイって30前後って話だけどもっと爺なんじゃないかって気がしてる
腐女子が食いつきすぎてるからでも爺はないか
411作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:15:40.59 ID:xPkUSXIl0
>>405
だと思う。
もし、壁を壊す前だとしても、壁付近までの移動で全力使い果たしたんじゃないかと。
巨人化、巨大樹、夜間人間で移動、の繰り返しだったとかかもしれないし
夜はユミルさんは巨人になれるけどライベルはなれないのかもしれない。
とにかく食われるしかなかった事情があったんだろう。
あと、助けを求めてそうなライナーを置いてベルトルさんが走って逃げたのも確か。
412作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:16:57.56 ID:3IKADnVWP
>>407
そうなんだよなー
個人的には、知性巨人になれる人間を喰うことで人間に戻ると思ってはいるが
最初の知性巨人はどうしたんだって話になる

でも3人ともあの当時巨人化できなかったとしたら、わざわざ作中で5年前なんてしなくていいと思うんだ
それに、知性巨人化ってある程度意識を保ってコントロールできるようになるまで、修練する必要があると考える
そうすると5年前、またはそれより前にライナー達は巨人化できたんではないかな
413作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:18:59.15 ID:Is9q4qIvO
アニメも公式って話だけど、ラノベはどうなの?

ラノベも公式として考えていいんなら、
ユミルは巨人信奉者の偉い人の関係者で
壁外追放になった後に何やかんやで巨人になった、ってのは無いかねぇ?
414作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:21:56.79 ID:wZamWKGJ0
ラノベの設定、公式かどうか知りたいよね。
公式だったら、考察の幅がすごく広がるから。
415作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:23:27.14 ID:cnZ2QYGh0
>>398
そうだとすると、なぜユミルに食われる前に変身しなかったのが不明になってしまう
壁の外にユミルはいたのだし、そんな危険な場所で奇襲を受けるくらい油断するかな
416作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:25:59.65 ID:cnZ2QYGh0
すまん、415はスルーで
398から先をまったく読まずに書いてしまった
417作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:30:18.25 ID:6MGmLUn00
普通の巨人・・・猿の能力で巨人にされた。
ユミル・・・古代人
エレン、ライナー、etc・・・エレンの父親が開発した薬で巨人化
418作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:31:06.10 ID:yQyMI0Lj0
>>403
アニメは総集編の作り見てもループ説を強調してると思う
419作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:32:10.93 ID:6MGmLUn00
クリスタの本名・・・ヒストリア 名前からして歴史に関係ありそう。特殊能力持ってる可能性
ユミル・・・古代語読める。
クリスタとユミルは現世の人間ではない。
420作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:32:42.16 ID:C1r6jES80
どっかで一巻の一話の最後のコマに雌型の巨人がいるって読んで
今読み返したけどマジでいるのな
これアニで無知性巨人を呼んできたってことなのか
だとしたら作者凄すぎだろマジで天才かよ
421作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:33:40.25 ID:xjF8YBuDP
それより不思議なのはアニの移動能力だよ。
三重の壁の内側にいたのに、壁外の調査兵団に追いついて女型巨人化。
エレンを奪取しようとしてリヴァイ&ミカサの最強コンビの前に敗れて相当体力を使い果たしたのに、翌朝には最内側の憲兵団の点呼みたいには間に合う。

徒歩では100km以上の距離を移動するのは時間的に無理。さらに通常巨人にやられる可能性がある。現在進行中のライベルの移動でさえ、夜になるのを待っての移動。
おそらく個人的に使用できる馬とかはないだろうし。
テレポートできる能力でも持っているのか??
422作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:34:52.64 ID:dUiRNImS0
猿とかユミルの耳がどうって話はどうなったの?
423作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:35:06.44 ID:ErSAHvK10
いや、ユミルが昔の言葉を読めたのは
今回60年彷徨ってたからって判明したじゃん
424作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:37:16.20 ID:wZamWKGJ0
>>423
「鰊」を知っていたっていうのはどう思う?
425作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:37:28.27 ID:/R8WzN7G0
でも古代語だとしてニシン(海洋魚)と猿(南)をなんで知ってるのかが謎なんだよなぁ
426作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:39:09.87 ID:3IMOs8+W0
>>421
やっぱり憲兵団かどっかにライベルアニの味方がいるとかかな
壁外の移動は頑張ったとしても壁内での移動は新兵が勝手に抜け出したりできないだろうし
427作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:40:20.50 ID:xPkUSXIl0
>>412
知性巨人になれる素養を持ってるやつ、でもいいんじゃないのかなと思うんだけどな。
巨人化がたとえばウィルスだとして、それをコントロールできる抗体を持ってるとかなら
先天的に持ってるやつ、ワクチンか抗ウィルス剤を摂取したことある奴とか。
もしくは何らかの遺伝の型とかで適合できる奴が稀な頻度で出現する、ってことなら
それを見つけるまで食い続けるってことになる。
428作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:42:22.66 ID:K0muTqF60
>>424>>425
壁の中では外の世界に関する書物などは禁書として憲兵団などに処分される
でも60年前、巨人が出てから40年の時代なら、まだ外の世界の書物や学問への
禁止がなかった、ないしは緩かった可能性がある
その場合、ユミルの世代は知識が豊富という筋道が立つ

実際にそうかは知らないけど
429作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:44:49.95 ID:vDp/x0eLO
>>411
今月号でライナーもなんとか立ち上がって逃げ始めてたから
一応後ろ気にしてたベルベルさんは許した
ライナーの顔超必死w

もう戦士だったのかもしれないが二人は普通の子供の反応だよなー
ベリックさんとエレンがおかしい
430作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:45:10.25 ID:Z1B+8zAv0
最新号で盛り上げってるところ悪いが、凄まじい伏線を発見してしまった……今までの多くの考察が覆りかねない
ちなみに六巻から、既出かもしれんが……

ユミルの古代文字の謎に一気に迫れる可能性も無きにしも非ず
431作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:47:24.59 ID:wZamWKGJ0
>>428
ラノベの設定が公式なら、70年前にはすでに外の世界の情報は制限されていたよ。
巨人に関しても王政府の検閲を受けたような物語しか伝わっていなかった。
そして、ユミルは鰊は好みじゃない、と言っていたから実際に食べたことがある。
432作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:52:09.66 ID:K0muTqF60
>>431
常識として知識があるって線は消えたか
全ての家を家捜しして、全部の本を没収する
なんてことはできないので、60年前のユミルがアルミンのように
外の知識を持ってたのかもしれないが

やっぱ異世界なのかなー
まじめに考えてないけど
433作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:52:31.55 ID:6MGmLUn00
>どっかで一巻の一話の最後のコマに雌型の巨人がいるって読んで

1巻読み返してるけどわかんねええ\(^o^)/
434作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:53:18.52 ID:NElakQN80
>>412
なるほど。
「知性巨人になれる人間を喰うことで人間に戻る」これはこれでアリで、
その他の方法や手段もあるって考えだと個人的にしっくりくるね。
知性巨人の成り立ちが1パターンしかないと思い込んでたよ。

あのユミル襲来のタイミングでMP枯渇してたってのもあり得ると思った。
そうしたら話の辻褄は合うね。今出てる情報で見ると、この線が可能性高そう。
435作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:56:06.07 ID:ErSAHvK10
壁ができたのは100年前
巨人の侵略が始まったのはその頃より前
100年より前に海への道は閉ざされている

ユミルがニシン(の缶詰)を食べたことがある=100年、もしくは賞味期限を考慮して90年程度前にはニシンを食べる機会があった
しかしユミルの外見年齢17歳くらい+巨人で放浪期間60年=普通に考えれば生まれたのは75年前くらい

このズレた15年〜25年は、どこら生まれたズレなんだろうね。
壁外で暮らしていた一族がいて、70年くらい前なら海の魚を食べて暮らせていたのか
ユミルがそもそもそも巨人化後不老になっていて、60年彷徨っていた後人間になってから50年近く経っているのか
436作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:56:27.24 ID:4FqVtapNQ
イアンさんの死に方も相当イケメンだがベリックの死に方もイケメンだよな
当時10歳前後の少年がやったのが凄い
惜しい敵キャラを死なせたな
437作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:57:08.11 ID:C1r6jES80
>>433
真ん中に妙にプリケツで胸がある巨人がいる
他の巨人と比べてもあきらかに女と意識して描いてると思う
438作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:58:31.97 ID:wqr0KCvc0
>>430
既出です

にならない事を祈る
439作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:58:59.24 ID:6MGmLUn00
>>437
見つけた!!
440作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 14:02:06.65 ID:3IKADnVWP
>>420
あれアニかな
アニにしては髪長くないか

>>427
確かにそうとも考えられるけど
ライナー達が「俺たちは先が短い」みたいな発言から、
ライナー達の故郷では、どうも用済みになった知性巨人って次の知性巨人を作るための餌に
なるような気がしてならないんだよね
ユミルも故郷に行けばお前達の戦士に喰われるっていうのは=知性巨人を作るための餌になるって意味っぽいし
まあただ単に巨人化は負担がかかって寿命が短いって意味かもしれないが
仮にワクチン摂取された人間で事足りるならば、故郷にいる罪人とかに摂取させて喰わせればいいし、
わざわざ知性巨人を食べさせせる必要ないなと思って
441作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 14:02:40.87 ID:WGooFDh00
>>437
でもあの位置にいて誰にも襲われてないのはおかしすぎるからただのプリケツで胸のでかい巨人だろうな
442作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 14:06:10.74 ID:X6gY+7F9P
>>435
5年前ベリック食ったんだからそれはないはず
443作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 14:08:18.34 ID:6MGmLUn00
444作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 14:12:27.02 ID:2IiLmwBf0
北欧神話を元にしてるっぽいんだけど、2chで北欧神話に詳しい板ってどこだろ
445作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 14:13:11.87 ID:6MGmLUn00
北欧神話? 何かのアニメ雑誌で地獄先生ぬ〜べ〜に影響されてった書いてあったけどww
446作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 14:14:47.82 ID:Is9q4qIvO
北欧神話を3割知ってればネタバレになるってどっかになかったっけ?
447作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 14:15:33.12 ID:6MGmLUn00
また、巨人の着想は「小学生の頃のトラウマでもある、『地獄先生ぬ〜べ〜』に出てきた“人食いモナリザ”」だったことも明かした。
『進撃の巨人』原作者・諫山創氏、TVアニメ化に「光栄、リア充」
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2019476/full/
448作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 14:16:11.98 ID:qFzRAOmq0
そりゃ神話板じゃね

>>445
モナリザの話だったか
それもあるけど北欧神話も下敷きにはしてるだろう
449作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 14:16:33.25 ID:NElakQN80
寿命に関して言えば、テロメア細胞だっけ?一生の内で細胞分裂可能な回数が決まってるとかいうヤツ。
巨人化の質量をどこから持ってきてるのか、とか突き詰める必要があるなら、元ネタの人間の細胞分裂を無理矢理云々で、
その影響で細胞分裂の回数を過剰消費して結果的に短命になっちゃう的な?

だから代替わりが必要になるのかな?
450作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 14:20:52.43 ID:wZamWKGJ0
>>444 ちょっと寂れているけど

北欧神話
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/min/1284467100/
451作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 14:26:27.06 ID:C1r6jES80
>>441
そう言われるとそうだなw
でも意識して女として描いてるっぽいんだよなー
>>443
そうそうそいつ
うpありがと
452作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 14:33:36.77 ID:2IiLmwBf0
巨人が人を食っても消化されない(食料にならない)のに食うのは人間に戻ろうとしてるって事?
知性は無いといってもコニーの母親はおかえり、と言ってるわけだから多少はあるんだろうな
453作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 14:35:38.02 ID:X6gY+7F9P
あいつがピクシスを食う巨人か…
454作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 14:45:55.37 ID:2IiLmwBf0
>>445
EDの中に出てくるクルミと北欧神話のエピを絡めた考察があったんだよ
巨人の国に連れて行かれた、ってまんま原作の今の展開そのものだし
455作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 14:52:36.76 ID:2IiLmwBf0
>>392
技術的に無理というより、この世界ではミカサが唯一の東洋人って設定なのに、日本人だらけの
キャスティングは無理があるわw
テルマエ・ロマエみたいなギャグものならいざ知らず・・・
実写化なら映画よりドラマの方が良い。HBOなんてどぎつい描写も得意だし、ゲーム・オブ・スローンズ
みたいな世界だし、やってくれんかな・・・
456作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 14:57:13.88 ID:9P8fYbaH0
諌山先生一発目からこんなに売れちゃったら今後の漫画はどうなっちゃうんだ?
諸星大二郎や星野之宣の様に着実に良作を書き続けてほしいんだけどなー
457作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 14:57:41.74 ID:W2VKMGB6O
初夏にでる隔絶都市の女王はナラカの話かユミルの話関連か気になる隔絶都市って言う位だからナラカぽいけど
458作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 14:59:52.25 ID:GbC2kezz0
何が起こってるか判らない、ってのが面白さのキモだったから
正直最近はネタばらしが進むほどつまらなくなってきてる
459作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 15:00:25.89 ID:X6gY+7F9P
壁の中も隔絶都市じゃない?
460作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 15:00:44.48 ID:WsRRPiu40
5年前のベリックさんの役割は巨人を呼ぶ事だったのかな?
ユミルに襲われたのが壁内だとするとその場にアニがいないのは
やっぱり他に仲間がいてアニはそっちのチームで行動してたんだろうか
461作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 15:02:19.94 ID:3aOeP8zT0
>>456
なんか大友みたく映像に行く気がしてなー
ずっといい漫画家でいてほしいよ
462作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 15:04:12.31 ID:oTTP6lNAP
>>458
バラしってほどバラされてないやろ
463作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 15:07:31.70 ID:wZamWKGJ0
>>461
諌山氏の脳内はモロ、映像系だと思う。
今は表現手段がマンガだと言うだけ。
464作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 15:07:42.80 ID:odxc1LQD0
>>458
よしじゃあエヴァでも見ようか(ニッコリ
465作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 15:10:37.85 ID:W2VKMGB6O
>>459確かに壁も隔絶都市か王政府絡みの描写入ってると良いなぁ本編だと不干渉決め込んで存在すら怪しいし
466作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 15:31:04.45 ID:WPdvPA2t0
アニメの立体機動中のスピード感パネェな
アクションゲームにしたら映えそう
467作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 15:35:08.71 ID:2IiLmwBf0
まず操作が面倒くさそう。ケーブルを壁に突き刺さないとどうしようないし
ケーブル刺した状態でどうやって回転切りしてるのか謎
468作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 15:36:12.16 ID:JTZ1QY/r0
役立たずのリヴァイ兵長はいつ復活するん?最近怒涛の展開だから暫く出番なさそうなんだが・・・
469作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 15:37:01.57 ID:9P8fYbaH0
海腹川背みたいな感じでゲーム化いいかも
3Dより2Dでお願いしますw
470作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 15:37:35.11 ID:qFzRAOmq0
逆に巨人を操作して人間を駆逐する巨人無双が発売
471作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 15:42:29.53 ID:Iv+aj0WbO
0巻ってどれくらい刷ってるのかな?
初回逃したら買えないかな?
472作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 15:54:06.02 ID:BLISEWqlO
>>467
ワイヤーを一本だけ射出しガス噴出で回転調整する
二本射出よりバランスが取りにくいベテラン技

ソースは俺の想像
473作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 15:58:42.03 ID:xjF8YBuDP
そもそも、ライナー達をぶっ殺すにはどうしたらいいんだ?
腕を切っても脚を切っても、首や顔を切られても生きていて生えてくるw

巨人みたいに、人間型の時にうなじを削ぐのか??w
474作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 16:00:09.80 ID:xjF8YBuDP
現状、無敵状態。
475作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 16:03:30.23 ID:c5N4Wb220
人間状態で硬化がもしできたら無敵だな
476作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 16:04:33.10 ID:JTZ1QY/r0
そういやライベルは腕ちょん切られてる状態でも普通に巨人化できてたな。エレンは無理だったのに。
477作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 16:05:41.91 ID:odxc1LQD0
ミカサのやろうとした人の状態の時に変身する間もなく瞬殺が正解だろう
478作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 16:07:58.01 ID:c5N4Wb220
流石に人間状態で首を完全に切断されたり
うなじ抉られたら死ぬんだろうけど…
479作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 16:08:11.52 ID:5nPrxN+FO
実際どこまでやったら死ぬのかは正直気になる
腰巾着の反応からして首チョンパしたらアウトだとは思うが
480作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 16:12:35.87 ID:lZYjRs010
>>468
ここ何巻かかけて作中数日レベルの話なんでしょ?痛めた足が治るのは何巻先になるのかなぁ
481作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 16:12:57.38 ID:xjF8YBuDP
首を切られても死なないかもしれないぞ。
さらに、アニみたいにIN水晶で冬眠状態という技もあるわけだし。
482作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 16:15:59.60 ID:ulFhKB2uO
>>476
エレンも最初は腕無しで巨人化してるだろ
巨人化出来ないのはたぶんMP不足
483作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 16:21:00.47 ID:JjDjtiGk0
>>469
オッサン古すぎ&マイナーすぎですよ
484作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 16:25:22.71 ID:ulFhKB2uO
>>483
今月の別マガの裏表紙
485作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 16:27:07.45 ID:5nPrxN+FO
>>481
なにそれこわい
その場合どっちが本体になるんだ?首?

エレンのMP切れも、あそこの巨人が夜動けないのもライナー達にとっちゃ当然のようにわかる事なんだよな
どこ見て判断してんだろ
486作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 16:27:35.19 ID:qslJAKrn0
今日1巻から10巻まで読んだ俺に
このスレでネタバレできる範囲まで
このあとの展開を教えてください
487作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 16:28:13.04 ID:HbgTDIq5T
首斬られたら流石に無理だろう
巨人化しようという思考にたどり着けないんじゃないか
488作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 16:28:16.36 ID:JTZ1QY/r0
>>490
そうなんだよなあ。このままライベルを追撃するにしてそういう展開になるかわからばいけど、少なくともまだ数巻分は出番なさそう。

>>482
言われてみれば手どころか足もなかったなw
でもアニは短時間に2回巨人化してたし、そのあたりの基準もよくわからないな。
489作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 16:33:16.00 ID:HbgTDIq5T
巨人化3回目はアニでも恐らく無理だったろうな
490作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 16:34:08.00 ID:BhnujCWZ0
>>480
結局どの程度の怪我なんだろ
膝打ったように見えたけどあまり深刻じゃないようだな
491作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 16:36:05.67 ID:c5N4Wb220
アニはめちゃ巨人としてのMPが高いし足も早いので長時間巨人状態で高速ランニング可能。
ただし、硬化能力は部分的、一時的に留まる
とかかな


>>489
アニは巨大樹から帰ってこないといけないので、その力は残ってたんだよなぁ
スタミナ凄い。エレンが無さすぎるのか?
492作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 16:40:25.46 ID:aGcUufPq0
>>491
巨人化の条件がMPの問題だとしたら、それなりの訓練を積めば外見が関係ないだろう。
初めて行く街をウロウロするとの、見知った街を歩くのでは疲労度が桁違いに変わっているのと同じようにエレンの消耗が激しい……


ということにしてあげてください。

でないと、不憫すぎる。
493作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 16:40:42.86 ID:HbgTDIq5T
>>491
そっか帰りも巨人化しないとなのか
あれでもどうやって壁内に入ったんだろう?壁に着いたら出てきて立体起動か、運良くそこらにいた馬に乗って兵士に紛れて帰ったのか
今更な話だろうけど
494作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 16:40:45.83 ID:JTZ1QY/r0
エレンは巨人初心者運転だからね。しかたないね。
495作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 16:47:19.04 ID:xPkUSXIl0
あのヅラヴィンの「初心者」にちょっとあんまりだwwとか思ったの思いだした。

アニはコントロールとか器用な感じだし、体力の配分とかもうまいんだろうね。
496作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 17:09:01.04 ID:5r1vlfwgO
>>486
エレン対ライナーはライナーの勝ち
エレンとユミルはライベルに連れ去られる
調査兵団はかなり壊滅的 ハンジさんケガ
→ライベル達は巨大樹へ向かう、調査兵団がそれを追う


・巨大樹の上の出来事
ライナーはメンヘラゴリライナーだって事がわかる(精神分裂)
クリスタ(結婚しよう)はネタじゃなくマジだったことが判明
ベルモットはアニの事が好きとメンヘラにばらされる
ユミルは60歳以上。ライナー側へ付く
エレン、ライナーにシネ死ね攻撃するも撃沈

調査兵団は巨大樹到着
エレンは気絶したままベルの背中におんぶ紐で縛られてるのを発見されるも
逃げられる
497作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 17:16:32.14 ID:odxc1LQD0
アニが結晶化さえしていなければ…
豆腐メンタルのベルベルを戦闘不能にする外道作戦ができたのに…
498作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 17:26:19.01 ID:Fi5Z+HaLP
調査兵団側は憲兵と駐屯兵で数はいるとはいえリヴァイもハンジもエレンもなしで戦力が心許ないな
499作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 17:31:30.22 ID:PP3LxcTGO
>>497
薄い本が厚くなる作戦ですねわかります
500作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 17:38:50.64 ID:JepfO3Cl0
来月は内容濃そうだね、一般巨人も居て乱戦になるかもしれないし。

一般巨人は誰を優先して襲うのかな?
やっぱユミルとライナーか?

だとするとライナーは止まれないからハンネス達を迎撃できるのは基本的に
ベルトルとユミルだね。

平地線だけど結構、兵団側有利か?
501作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 17:47:38.89 ID:VYPOXJ8qO
エレン背負ったベルトル クリスタ口の中に含んだユミル、巨人からもハンネス達から逃げ続けないといけないライナー。 ライナー側詰んでなくね、猿が援軍に来るなら状況も変わるだろうが
502作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 17:50:05.01 ID:97Xg74vO0
ユミルは60年さまよってた。
その前は15年くらい生きていそう。そして人を食ってから5年。
つまり80年前に生まれたのか。
猿も似たようなもんかな。もうちょっとか。
503作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 17:51:19.63 ID:odxc1LQD0
ライナーに攻撃が通りそうもないこと以外は
アニ女型と平地でやった時よりは遥かに有利ではあるな
504作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 17:51:32.49 ID:p9Prf2zE0
次号『犠牲は避けられない』らしいけどハンネスさん死なないよね?大丈夫だよね?
505作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 17:52:45.63 ID:0ODdAoC60
>>497
ベルべルは無口で決断力が無いだけで、
むしろ耐えるとが我慢するって方面のメンタルはかなり強いんじゃないか

アニの水晶って壁内人類の技術力じゃどうにもならないんだっけ
それだとライベルに正直にアニが水晶に閉じこもってると言うと
「どうせ君らには手出しできないからまた後で迎えに来るわ、覚悟しとけよ」
ってなるかもしれないから、嘘ついて生け捕りにしてるってした方が
壁内人類にとっては有利に事が運ぶんじゃね
506作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 17:53:05.99 ID:vDp/x0eLO
ユミルの考えとやらがはったりじゃないなら
なんらかの反撃があるはず

つか普通に人類側応援したいのに
巨人側もここでは捕まって欲しくない
507作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 17:54:49.54 ID:VYPOXJ8qO
>>503
鎧の膝の裏は刃通ったんじゃなかったか?機動力封じられた瞬間もう駄目ぽ
508作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 17:55:09.37 ID:JTZ1QY/r0
むしろ人類側もあそこからどうするつもりなのかわからん。鎧の巨人はエレンが戦えないから倒しようがないし、ユミルもベルトルトもそれぞれクリスタ、エレンと密着しているから手の出しようがないと思うんだが・・・

ヅラ団長に何か秘策でもあるのかね。
509作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 17:56:20.84 ID:IdfMnSHS0
エレンパパがシガンシナに住んでたのはそこが最前線だから
作中で「情報が来る前に巨人が来た」地区もあるので
即状況が把握出来る最前線に住んでいる必要があった

巨人がパパ不在中に攻めてきたのは偶然か故意か
パパは何故巨人が攻めて来たことを知りえたのか
(組織に属していて情報伝達があった?)

ミカサがパパを殺したとすると、

エレンがパパ発狂して殺されると思った(絶叫)
それを聞いたミカサがためらいなくパパ殺す
注射が中途半端で終わりエレン完全体になれず

もしくは
ミカサ「いったい何を・・・」
パパ「オマエにだけには本当のことを話そう(略)エレンのことを頼んだぞ!」
パパ姿をくらます
510作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 17:57:28.83 ID:odxc1LQD0
あとベルトルトはエレン背負ったままだけど普通に変身して戦えるんじゃないかって気がする
そうなるともうどうなるやら
511作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 17:58:41.42 ID:VYPOXJ8qO
ユミルは不利になったらまた寝返るかもしらん、エレンも目覚めて抵抗する可能性もあり。現状でベルトルが巨人になっても無意味だし。
512作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:00:39.68 ID:IdfMnSHS0
ライベルたちの行動の疑問点

元々人類抹殺目的で攻撃開始
(そこから2年の空白?)
何故訓練兵になったのか?(目的変更の指令あり?)
卒業後の初実戦で、「やるのか?」「いや集まってからだ」的な会話の意味は?
エレンがいっしょに来れば人類を抹殺する必要がなくなるのは何故?


知性巨人同士は引き付けあう習性がある(あったっけ?)

ベリック喰ったの本当にユミル?
ベリック喰ったあと、ユミルはなんでライベル襲わなかったの?(描写あったっけ?)

ユミルは海沿いの国の王族か貴族出身(庶民向けのニシンは口に合わない)

知性巨人を倒すのもアホ巨人を倒すのもいっしょ
(アルミンが急所はずしてエレン巨人刺してる)
513作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:09:59.51 ID:JepfO3Cl0
>>508
兵団側はエレン馬に載せて壁の中まで逃げればとりあえずokと考えてるはず。
鎧は倒す必要が無い

>>510
ベルトルは巨人化しても立体機動相手ではガス放出くらいしか出来ないでしょ。
むしろ足場を提供してしまうから巨人化すると不利じゃね?
514作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:11:21.44 ID:odxc1LQD0
>>513
あのサイズで足払いでもされたら馬は一掃されちゃう気がするけどなあ
避けようがない
515作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:12:30.19 ID:lM+oqd7W0
エレンて誰食ったの?
516作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:13:38.96 ID:HPh+gLag0
>>515
本命がパパ
それ以外の情報が無いから、今はまだ分からんという状態
517作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:14:29.18 ID:8o2oy/faP
60mベルトルさんはしゃがんで足払いとかできなさそう
あの質量で立ち→しゃがみの切り替えするだけでも30秒位かかりそうだし
そもそも足首が支える特化の折れ曲がらない足だから
サッカーボールキック位までが限界じゃないか
518作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:15:16.11 ID:wqr0KCvc0
ベルトルさんが唯一攻略可能な敵知性巨人みたいな扱いだけど
蒸気ぶわーすれば人間近づけないんだから硬くないからって弱くないよ(震え声)
519作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:15:52.12 ID:odxc1LQD0
やはりバタンと倒れてごろごろ寝転がりアタックしかないか…
絵的にシュールすぎるが
520作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:16:12.84 ID:p9Prf2zE0
なんで超大型ってあんな不安定そうな巨人なんだ?
521作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:16:43.67 ID:JTZ1QY/r0
>>513
倒す必要はないけど背中に張り付いてる以上鎧を無力化させないと目的は達成されないと思うんだが・・・
522作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:21:39.09 ID:VYPOXJ8qO
>>518
蒸気は生身のクリスタに危害があるので使えない。ライナー達の目的はこの三人を最低一人でも故郷に連れて帰ること、連れて帰れなきゃ故郷に帰る理由がなくなる
523作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:25:24.86 ID:+3viNMTP0
>>510
エレン背負ったまま巨人化したらおんぶ紐切れね?
つか超大型って結局自立歩行出来るのか
支えなくても立って歩けるならライナーよりベルトルが巨人化したほうがリーチ長いよな
524作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:25:45.90 ID:eMk8OqfY0
巨人が人を喰ったら人間に戻れるなら、
一体この世界にどれだけの巨人化できる人間がいると思う?
525作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:28:09.52 ID:wqr0KCvc0
>>522
喰っちゃえばよくね?ユミルの時みたいに
526作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:29:16.49 ID:odxc1LQD0
エレンをおぶる必要がまずないよな
巨人化できないほどの状態のようだしなら誰かの口の中でいい
527作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:29:36.31 ID:HPh+gLag0
>>522
話がそれて申し訳ないけど
最低一人だったら別にエレンが既に捉えて居るんだから問題なくね?
クリスタを傷つけてはいけない理由はもっと別にあると思うよ

ベルトルトが巨人化しないのは単純に「現状ではライナーが走るのが適材」という理由に見える
私思うに、ベルトルトってあの巨人の力を長時間使えないんじゃないってのが大まかな予想
528作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:30:22.53 ID:VYPOXJ8qO
>>524
普通の人間食っても知性巨人にはならない説。
529作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:31:56.07 ID:3IKADnVWP
>>509
よくミカサがグリシャ殺した説出るが、ミカサってそんなキャラか?
いくらエレンが大切でも、さすがにエレンの父親を殺すことはしないだろ
そもそもどうやって殺したんだ
アニメだと森の中だったが、わざわざ凶器でも持って探しに行ったのか

>本当のことを話そう
って何のことだ
巨人になれる薬を打ったよってことなら、エレンが巨人化できること知らなかったのはおかしい
530作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:35:12.28 ID:qslJAKrn0
>>496
ありがとうございます
531作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:35:49.56 ID:T9pXcbkW0
早く逃げなきゃなんないから
ライナーが巨人化してベルがエレンおぶって
ユミル巨人がクリスタパクパクしてるけど
超大型が脚早くて蒸気の調節が出来たら、
60mのストライドで爆走しながら
ライナーとユミルは肩に乗ってクリスタとイチャイチャ(天国)して
エレンはベルベルの上腕らへんにおんぶひもで括りつけとけばいいのにな
世の中うまく行かないな
532作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:36:28.69 ID:+3viNMTP0
>>526
ライナーが巨人化してんだから口の中に入れていいよな
持ってきた時そうだったんだしアニだって口の中に入れながらミカサリヴァイと戦ってた
533作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:40:19.39 ID:e8UDNFVf0
>>532
エレンはやたら巨人の口の中に縁があるな
無知性巨人、女型、鎧
あとは超大型の中に入ればコンプリート
534作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:41:47.29 ID:JepfO3Cl0
>>532
よくよく考えるとエレン巨人に食われすぎだろwwww
535作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:41:58.45 ID:+3viNMTP0
>>527
けどライナー自分で俺の巨人は足遅いってたから走って追跡まくのは本来向いてないんだろうよ
あの3人では多分アニが一番足速いんだろう
ベルトルは時間の問題でなくやっぱ動き遅いのが問題なのとでかいからある程度距離離しても追いかける側にどの辺に居るのかバレてしまうというのもあるんじゃないか
60mって超高層ビルの間にでも逃げ込まなきゃ普通に目印として機能し過ぎる気がする
536作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:42:18.32 ID:JepfO3Cl0
かぶった・・・。すいません
537作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:42:54.13 ID:HPh+gLag0
おいおい、エレンを口に入れる云々だけど今月号の流れ思いだせよ
ユミルがクリスタを攫ってきて、タイミング見計らって「ユミルが合流するタイミング」で
ライナー巨人になってたじゃん
それからユミルもベルトルトも飛びついて逃走
直ぐ後ろは兵団と巨人の群れじゃ、エレン口に入れるとしても
ドシドシ揺れるライナーの背の上でベルトルトがエレン担ぐのやめて
口の中で気づいても暴れ無いよう縛り直してライナーの口に放り込むの?
しかも兵団と巨人を相手に逃げながら?

無理でしょ
538作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:44:14.28 ID:3IKADnVWP
>>526
エレンが口の中じゃ、
ハンネスさん達が死んでも気がつかないだろ
という作者の考えとか?
539作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:45:07.43 ID:VYPOXJ8qO
>>527
クリスタはエレンが座標でなかった場合、本命の座標が探しやすくなる人物らしいから死なすのはまずい

ユミルがクリスタ連れて来ちゃった事がライナー達の枷になってる現状。

エレンとユミルは蒸気では死なないから多少の強行はできた。
540作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:45:30.42 ID:+3viNMTP0
>>533
ユミルも残ってる
ユミルと超大型で完全にコンプ
541作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:51:06.21 ID:TMfzlf5I0
>>498
アルミン無双がくる悪寒

エレン奪還して勝利で終わるなら調査兵団全体の活躍が見たい
チート金髪小僧の活躍はもう結構
542作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:51:22.10 ID:3IKADnVWP
いや、まだ獣の巨人もいるぞ
あと奇行種も
奇行種は足だけだったから惜しかったな
543作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:53:32.06 ID:+3viNMTP0
>>538
ハンネスさんの最後の戦いをじっくり見届ける為の特等席か
エグイな

>>539
口の中に入れてても蒸気ってやばいんかな
ユミルが蒸気で死なないなら口の中にいれば安全な気もするが
544作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:55:01.01 ID:HPh+gLag0
>>539
>>>クリスタはエレンが座標でなかった場合、本命の座標が探しやすくなる人物らしいから死なすのはまずい
うんその通り
まずクリスタが【「座標」を探しやすくするのに必要な人物】だから傷つけたくない

その事と>>522の『ライナー達の目的はこの三人を最低一人でも故郷に連れて帰ること』
は、別なんじゃない?て事

蒸気でけがをさせちゃいけないけど「連れて帰る必要がある」のとは別の話だよね?

だって「クリスタが『こちら側』にいれば(座標)を探しやすい」って
別に「故郷にいれば」って意味じゃないでしょ?
「壁の中(調査兵団=人間側)」かもしれないよね
545作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:56:23.28 ID:6MGmLUn00
超大型巨人って歩けんのですか
546作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:57:03.89 ID:p9Prf2zE0
>>545
2,3歩なら歩けるはず
547作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 18:58:40.18 ID:+3viNMTP0
>>542
アイツ巨人潰してうわばっちーとか言ってたから口に入れるとかとんでもない!って感じに見える
てか猿も座標探してるんかな
ユミルは猿を目指してるって言ってたしライベルもあれから猿のこと話題にしてないし
猿とライベル、ユミル、エレンの各々の関係が分からんなあ
548作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:01:15.47 ID:DBr08vGLP
クリスタは普通の人間なんだから、そろそろユミルの口から出してあげないと窒息死しそう
549作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:03:45.91 ID:IFIHukXAO
エレンも一緒に超大型巨人のうなじ入れたりしないのかな?
550作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:03:51.14 ID:HPh+gLag0
私思うんだけど、
仮説として『クリスタは【座標】を引き寄せる何かしらの力を持っているんじゃないか』と思う

クリスタの特徴として、凄く気になってるのが
・本人の資質について誰からも好かれている(嫌いに思う人の描写がない:生まれ育ち置いといて)
・動物に好かれやすい
という、今のところ出てる特徴として、何故か分からないけど「女神とまで言われる」要素が
不自然なままずっとあるって事
実際、生まれが悪い?から調査兵団にまで追いやられてるけど
それは本人の性格には関係ない
逆に「追いやった側はその事を知っていて追いやった可能性」も否定出来ない血筋なのかもしれない

つまり、クリスタが人間側に居れば【座標】を引き寄せてくれるから『探しやすい』んじゃないか?
という仮説を考えたよ
551作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:05:25.03 ID:pKJY2ES70
超大型は杖がないと駄目だな
552作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:08:33.75 ID:5r1vlfwgO
ネタバレスレの新EDのクルミが描かれてるらしくてクルミwikiの↓見ると…
>、ロキの手引きにより、巨人スィアチ(スカジの父)に
>リンゴともどもアースガルズの外、巨人たちの国ヨトゥンヘイムへとさらわれてしまう

エレンとクリスタこのまま連れ去られるんじゃないだろうか…
12巻でわかる衝撃的な事実はやっぱライベル故郷に行くんじゃ…
ロキは獣かな

下手したら帰ってくるのに数年後とか…怖いな
553作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:08:49.90 ID:e8UDNFVf0
こうしてみるとどの知性巨人も誰かしら口の中に入れたことあるんだな(獣除く)
エレン巨人もミカサあたりを隠しておいて不意打ち攻撃とかすりゃいいのに
554作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:09:22.65 ID:6MGmLUn00
>>546
リヴァイ兵長ならなんとか勝てそうだね
555作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:10:44.69 ID:c5N4Wb220
エレンがミカサをペロペロするなんて……
556作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:11:29.00 ID:FgIptAP/O
エレンさんがクルミなのかリンゴなのかが問題だ
557作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:13:14.17 ID:p9Prf2zE0
>>552
ネタバレスレの新EDって何?
558作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:13:23.39 ID:znUoagSu0
何故超大型は歩けないことが確定事項のように言われてるのかわからない
作中ではそんなこと一切語られてないし、予言者アルミンが壁の中の大型巨人が歩きだすとか言ってんのに
559作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:14:09.69 ID:c5N4Wb220
>>556
その流れなら
エレンは林檎、クリスタがクルミでしょ
560作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:15:28.46 ID:X6gY+7F9P
ライナー達は、エレンに関してはライナー達に協力する見込みが全くないんだから、再生する度に足を斬りおとし続けた方がいいな
そうすりゃ回復に巨人MPを使い続けるんだろうし
鬼畜やで
561作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:16:48.28 ID:Boh5cSkI0
>>550
それなら何でエレンが座標ってことになってるのか分からんのだが
その性質で行くなら巨人ならユミルかライナー 人間も含めるならジャンとアルミンに絞られるはずだが

>>552
12巻は地下室行って謎が一つ解ける、更に謎が増えるじゃなかったか
562作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:17:49.64 ID:c5N4Wb220
>>560
あんまりやると死ぬんじゃね?
563作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:17:58.60 ID:5r1vlfwgO
アニメの14話って先行公開されたんだ
どこでだか忘れたがアニメ公式ニュースでのってた
それを見た人がアニメのEDで何故かくるみが描かれてたらしい

んでくるみのwikiを見ると>>552ってこと
んで、リンゴとくるみはエレンとクリスタのどっちかなんではないかと
しかも連れ去られるぽい??
という解釈がネタバレスレであった
564作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:19:21.12 ID:HPh+gLag0
ごめん
よく考えたら>>550は穴があったので忘れてくれ
引き寄せるのは多分座標じゃないね……成る程「動物に好かれる」か……

>>561
そうその通り
座標はもっと別の要素と考えたほうがいい
説明がつかないねごめん

となると、座標を探すのに必要って二次的要素なのか
ライナー達は何を知ってるんだろう……
565作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:19:57.07 ID:p9Prf2zE0
>>563
先行公開されてたこと忘れてたよ
新OPがどんな感じになってるか気になるな
566作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:20:46.88 ID:/6JQ93MY0
地上波放映今日が最速だっけ
567作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:22:40.25 ID:pKJY2ES70
OPよりもEDの方がここのスレで盛り上がりそうな内容だったよ
ミカサの刺青?アニメの刺繍?の壁絵なんかもあったし
面白いと思う
568作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:23:30.42 ID:6MGmLUn00
ライナー 「いいじゃねえか。後先の短い殺人鬼同士だろ?こんなの俺達以外に誰が理解し合えるって言うんだ。」

ライナー死んでしまうん?巨人化すると人間は寿命短くなるとか?
569作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:24:49.62 ID:X6gY+7F9P
立体機動で走ってる鎧の膝裏斬れば、鎧の進行は止められるよね
しかし、走ってる巨人にそんなことできる猛者がいるのか…
570作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:26:27.21 ID:/6JQ93MY0
鎧の巨人って全身完全ガードのままでもゆっくりとなら移動できるんじゃない?
タックルの時だけ足の装甲パージするんでしょ
571作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:28:35.41 ID:Boh5cSkI0
>>564
エレンが座標だというセリフの前にクリスタが壁教の重要人物だと言ってるので座標関係でクリスタが必要な理由はそっちだろうな
ただクリスタの持つ権利に関係してるならクリスタ自身はまだその秘密を知らないのでライナー達が早とちりしてる可能性もあるが
話の流れ的にもう折り返し地点で複線回収してるところならエレンは座標で間違いないだろうし
地下室に行く流れならクリスタの知る予定の秘密にも関わってくるから一緒に行く流れになったんだろうなと思ってる>地下室の謎
572作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:28:55.59 ID:BLISEWqlO
>>558
はっ なに? お前、今冗談言ったのか ハッハッハ
573作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:29:28.37 ID:X6gY+7F9P
巨人エレンが正面から相対してくれたからいいけど、鎧って人類にとって相当相性悪い相手だよね
ユミル巨人も素早いから立体機動の攻撃がどこまで通じるか…
しかしこの二人が人間を殺しちゃうと、ついにその局面に行くのか、って感じはするなぁ…
574作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:30:30.08 ID:Boh5cSkI0
>>569
ミカサさんが居るじゃないか
足止めは憲兵が餌になってくれるだろう
575作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:31:54.26 ID:p9Prf2zE0
>>573
鎧はもう虐殺レベルのことしてるでしょ
576作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:32:11.63 ID:wqr0KCvc0
索敵陣形を熟知しないまま使われて案の定巨人の餌な憲兵達カワイソスカワイソス
577作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:34:28.43 ID:5r1vlfwgO
>>561
まじか、地下室行って衝撃の事実が…か
うろ覚えだった、スマンw
でも12巻って後2話か…
次の号にも着きそうだな

>>567
おお、wktk
ミカサの刺繍とうとう見れるのか!
ずっと見たかったからよかった
578作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:35:11.67 ID:pnDd8OCh0
ジャンは憲兵のこと気に掛け過ぎだろ
579作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:35:20.25 ID:DBr08vGLP
超大型は寝転がってゴロゴロしてりゃ人類にとって最悪の脅威になると思うの
580作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:36:05.40 ID:FMLeaczB0
防御のためすべての関節を曲げて
平地で体育座りする鎧さんは次回見れますか?
581作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:36:12.54 ID:WGooFDh00
>>537
巨人化した状態でいつの間にかモブ兵士の装備外して自分に装着してさらにユミル担架から外して持ち出したベルトルトならできる気がする
582作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:37:34.52 ID:p9Prf2zE0
>>581
あれはほら…燃えてたじゃん?
あれで時間稼ぎしてたから
583作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:38:10.72 ID:wqr0KCvc0
中で動ける……んだろうなぁ……流石だなベルトルさん
584作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:40:04.22 ID:97Xg74vO0
>>576
調査兵団を守ろうとするエルヴィンさんの思いやりか
585作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:42:57.42 ID:oTTP6lNAP
クルミや刺繍が今後の展開に関わってるとすれば
アニメでやる部分は関係ないのに
なんか言いたくてしょうがないんだな
586作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:45:28.75 ID:6MGmLUn00
魚の巨人とか鳥の巨人はいつ出てくるんですか
587作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:46:41.02 ID:c5N4Wb220
>>585
二期三期への意気込みと肯定的に考えようよ
588作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:49:03.62 ID:XPG3MbDp0
二期とか完結してからでいい
アニメ微妙だし
589作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:52:02.15 ID:3IKADnVWP
今後地下室へ行く展開になるってフライデーのインタビューでは答えてたけど、
それが12巻だとは言ってたっけ?
12巻で衝撃な展開があるってのはどこかで見たけど
590作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:52:17.99 ID:VYPOXJ8qO
二期はアニ結晶化くらいで終了かのぅ。
591作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:52:33.62 ID:p9Prf2zE0
>>588
アニメ頑張ってるやろ!

…最近制作が死にかけてるけど
592作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:53:11.61 ID:/6JQ93MY0
>>589
地下室に近々行くことと12巻の衝撃展開は別の文脈だったような
593作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:53:28.19 ID:WGooFDh00
猿の巨人次出てくるのいつなんだ
一年後か
594作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:55:33.36 ID:sRLxuTP60
正直寝そうになるアニメだ
595作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:56:49.12 ID:JjDjtiGk0
>>594
単発アンチ乙
596作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:56:51.60 ID:uniVKcmt0
人類の敵として砲撃されたエレンが、
アルミン・ミカサを守るために巨人化したとき、
エレンが巨人の体から離れても巨人の骨格はしばらく残っていた。
597作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 19:57:20.83 ID:/6JQ93MY0
>>595
そう思ってんなら反応するなよwwwwww
598作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:00:07.76 ID:a+0ZDEcy0
もしループするんだとしたらエレン編が一旦終わって
壁外調査帰りの凱旋のエレンにカッケーって言ってた兄妹とか
2巻でミカサに助けられておねえちゃんありがとう!って心臓ボーズしてた少女が
訓練兵になる世代の話になったりしたりして…
この作者だとデジモンみたいな世代交代もためらわなさそうだ
599作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:00:27.61 ID:Ylq45oLu0
>>596
あーそういやベルトルトも中途半端な巨人化してたな
案外楽に離れて動き易かったのかも
600作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:00:29.12 ID:jSL+17m70
でもさ人間食ったら知性巨人になるのなら
そこいらじゅう知性巨人だらけになってないとおかしくないか?
601作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:02:14.60 ID:43Zh7Dy+0
今回の奪還作戦は壁外調査と違って巨人避けていけばいいわけじゃなく
ライベルを最短距離で目指す必要あるから調査兵団だけでも索敵陣形つかわなさげ
602作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:05:44.74 ID:pnDd8OCh0
>>600
5年前に25万人分が胃の中に収まったはずだが、
実際に増えた知性巨人は壁外から来た3名とエレンユミル以外見当たらない
603作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:11:34.94 ID:vDp/x0eLO
アニメは立体機動のとこは見る価値ある
ただ超大型以外の巨人は原作の白黒のがいいなあと思えてしまう
604作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:11:38.32 ID:Ai5520bEi
人間食べたらじゃないよ

元々知性巨人として誕生した巨人は人間食べるまでは混乱状態で周りの普通巨人と一緒なだけでしょ
605作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:12:47.74 ID:/6JQ93MY0
とにかく人間食えばってことはなくて当たりを食わなきゃいけないんだろうな
ベリットが当たりだったっぽいから巨人化能力持ちが当たりなのではと予測されているが…
ベリットだけが非能力者ってこともないだろうし十中八九これで合ってるとは思うが
606作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:15:33.98 ID:Ai5520bEi
当たり食うとかじゃなくて
注射されたりで知性巨人の可能性ありで誕生したのが人間食べて知性というか人間性思い出すんでしょ
607作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:16:14.38 ID:dUiRNImS0
ベリック
608作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:16:21.95 ID:p9Prf2zE0
知性巨人になる要因は巨人側にあるのか、それとも食われる人間側にあるのか
609作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:17:10.87 ID:lZYjRs010
そういう時は両方がえてして答え
610作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:18:12.27 ID:/6JQ93MY0
>>606
そういう解釈もあるのか
まだ匂わすような描写から予想してる段階だからなぁ
611作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:19:28.28 ID:SGWncBkp0
>>579
ぼくらの のドラムみたいになるな
612作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:27:45.10 ID:qg+9FErJ0
食われる側に要因ないなら、戦士に食わせるためにユミルを連れて行く
理由がなさげ

その辺の人間連れて行けばいいだけなんだから
613作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:30:08.51 ID:uniVKcmt0
進撃の巨人オープニングのパロディー動画が流行し始めているらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=pGDzKZoh1K8
http://www.youtube.com/watch?v=PDHCLjuOzXY
614作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:30:46.13 ID:QAOUSgjS0
AとBと二種類いて
A巨人はBの人間、B巨人はAの人間食べないとだめとか
オルタネイティブ
615作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:33:10.14 ID:XPG3MbDp0
ヴィンテージ物ならOKってことか
616作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:33:40.45 ID:jSL+17m70
>>604
元々知性巨人として誕生するのとモブ巨人として誕生するのは
どんな条件差があるのだろか?
617作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:33:58.31 ID:IwPi06WD0
>>598
エレン編終了とか確かに衝撃展開すぎるな
618作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:34:14.90 ID:VYPOXJ8qO
壁内王族いつ出てくるんかのぅ
619作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:35:06.33 ID:3IKADnVWP
>>612
そうそう
ベリックも知性巨人っぽいのと、故郷に帰ったらユミルを戦士に喰わせるつもりなのも
やっぱり知性巨人を喰うってのが人間に戻れる条件の可能性が高いと思うんだ

後は、知性巨人は人間よりも無知性巨人を引き寄せやすいのもそのせいかと思う
620作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:35:28.19 ID:X6gY+7F9P
>>606
でも、それならわざわざライベルの故郷に帰って戦士にユミル食わせる必要ないよね
こっち側の人間適当に拉致して食わせればいい
621作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:37:05.45 ID:p9Prf2zE0
ユミルを食わせるとか誰か言ってたっけ?
622作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:39:28.17 ID:X6gY+7F9P
>>621
ユミルが私がお前らの戦士に食われてからかとか言ってた
623作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:39:38.49 ID:VYPOXJ8qO
>>621
ユミル本人が言った。ライベルはあえて返答してなかったが。ユミルは少なからず世界の情勢を知ってる模様 巨人の能力についてはあまり詳しくない模様
624作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:40:24.95 ID:qg+9FErJ0
>>621
ユミル自身が、ライベルに連れてかれたらライベル側の戦士に食われると言ってる
625作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:40:41.06 ID:FgIptAP/O
ユミルが自分でどうせ着いたら食われるんだろ?って言っただけ
もしかしたらベリック殺しの罪でギロチンとかかも知れない
626作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:45:03.35 ID:/6JQ93MY0
ユミルが巨人の能力には詳しくないのに世界のことは詳しいってのがどういうことなんだろう
巨人の能力ってのは世界云々とは別口で誰かが解析して使いこなしたのか?
ユミルは世界の命運を握っているグループにいてそのグループとは別のグループが能力の仕組みを解明?
627作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:52:36.93 ID:/hW+E7qK0
>>584
ヅラヴィンさんはそんな甘い人間じゃないと思う
調査兵団の信頼が失墜した分、憲兵団の発言力が強くなっただろうから、それを削ぐためじゃね
628作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:54:08.09 ID:4VRb0H6G0
>>626
元々巨人であることが普通なら別に解析する必要もないからユミルは知らない
ライベル達は元々そうじゃなくて巨人になる必要があってなったから研究された結果として巨人になってる
だったらライベル達が巨人の力について詳しくてユミルがよく知らないのもアリかと思うが
巨人の姿にしてもライベルアニエレンはユミル巨人とは全然違うし
629作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:57:23.64 ID:O9qb2QGdO
>>625
それなら普通に処刑されるって言うんじゃね
わざわざその前に人間食った話入れてるだから文字通り「食われる」だろ
630作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 20:58:59.40 ID:6MGmLUn00
座標ってなんなんですかああああああ
631作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:00:39.40 ID:Ylq45oLu0
ライナー達の故郷では戦士に巨人化から戻れる人間食わせて〜ってのが恒例化してるとして
ユミルのことは貴重な資源的に攫ったのかな
エレンも座標じゃないと判断されたら食われちゃうのかな

んでライナー達もその対象でもあるから先の短いなんたらって言ってるのかもな
632作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:00:46.62 ID:JTZ1QY/r0
巨神兵でも眠ってるんじゃないの(適当)
もしくは金銀財宝
633作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:01:02.56 ID:HPh+gLag0
>>630
じゃあここで取り敢えず感でいいから座標が何なのか一発で言っていこうぜ

ミカサ
634作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:02:29.33 ID:rmrtUKSO0
しかし、知性巨人を喰わせる以外に、新たに知性巨人を生み出す術がないとすると、
そもそも知性巨人って存在できないことになるんだよな

だって、知性巨人を喰わせるんじゃあゼロサムだからな
それとも、体の一部だけ喰わせれば良いということか?
それなら巨人になれる奴は超回復があるから死ぬことはないだろうが、
とするなら、どんどん知性巨人を生み出せば良いのに、という疑問が出てくる
635作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:03:25.10 ID:3IKADnVWP
>>625
べリック殺しの罪だけで殺されるとユミル自身が考えてるんだったら、
普通に「故郷に帰ったら殺されるんだろ」とでも言うはず
わざわざ「お前らの戦士に食わせる」と殺される方法まで限定して言ってるのは、
やっぱり知性巨人を食べることで何かあるのではと思ってしまう
636作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:03:29.92 ID:wZamWKGJ0
金髪のヅラ
637作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:04:24.31 ID:6MGmLUn00
>>633
座標はエレンかクリスタ。
638作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:05:14.51 ID:oTTP6lNAP
>>617
何にも解決してないのにそんなことになったら読むのやめるわ
639作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:05:17.65 ID:HPh+gLag0
>>571
伏線回収ってことなら私は「ミカサがエレンが「自分から去ろうとしている」時の頭痛」
も回収されるとおもう
エレンを連れ去った所で「座標」なる新たな謎が現れたのはミスリードにしか思えない
となると、エレン関係で回収されてない伏線は
・ミカサの頭痛
・父親の不在
・「彼らの記憶」で巨人化の「彼ら」て誰

ココら変で『座標』に関係しそうなのミカサの頭痛くらいな気がする
他2つは巨人の謎だろうなと
640作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:05:37.50 ID:p9Prf2zE0
故郷にはライベルクラスの巨人が無知性のままいるのか…
641作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:11:09.45 ID:DBr08vGLP
>>617
エレンろくに活躍しないまま退場だったら衝撃だわ
642作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:13:49.66 ID:PYGyEPHuP
>>633
ミカサ母ちゃんで手遅れ。
643作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:16:07.90 ID:VYPOXJ8qO
本命の座標がまだ登場していない可能性もあるんじゃない。王族の人間とか
644作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:17:30.27 ID:6MGmLUn00
刺青が宝のありかを示すヒントっていう設定はよくある話だおね。
座標=ミカサ説もありそう。
645作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:18:03.01 ID:HPh+gLag0
>>642
なんでだ?
まさしく「母ちゃん」が重要じゃないか?
ミカサの手首には「代々伝わる【模様】の刺青」が原作者あるし
アニメ版でも1話エレンの寝てる時の回想に
アジアテイストの「女子の部屋と思われる装飾の【模様】」も出てるし
646作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:18:53.90 ID:/6JQ93MY0
>>640
無知性が効果や巨大化(?)を使うとも思えないが…
647作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:23:32.86 ID:AAbJasG50
ライベル達がエレンを座標だと思った理由かクリスタが居れば何で探しやすくなるのかのどっちかが分かれば
もうちょっと考察しやすくなるんだけど
それが出るのはまだ先なんだろうなあ 来月はライベル達vs追跡班+無知性巨人入り乱れの乱戦だろうし
ハンネスさん…
648作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:23:48.78 ID:W2VKMGB6O
一巻ベルトルト戦の時エレン蒸気もろに受けて目が焼けて視力低下しそうなもんだけど大丈夫なんか

あとベルトルトとライナーの親友の名前なんだっけ?自分の血と肉を引き換えに世界を手に入れる運命の様な名前だったような
649作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:25:31.69 ID:3IKADnVWP
>>646
ライベルアニの巨人は最初からあの姿になれたわけじゃなかったのかもね
650作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:26:27.46 ID:FCYr/aUR0
巨人化の能力は、始祖ともいえるオリジナルの巨人から
株分けみたいな形で得た能力なんじゃないだろうか

株分けを繰り返す、ようはクローンを続けてしまうと能力が劣化しちゃう
それが知性のない巨人の正体

エレンやライナーは始祖に近いから自我を維持できる

始祖の巨人はどこかで生き続けていて
始祖が死なない限り、株分けした能力は維持される
651作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:29:04.77 ID:i+veQyBw0
>>648
実はあの時のエレンは角膜や皮膚を硬化させていたのだ!
652作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:29:48.11 ID:PYGyEPHuP
>>645
死んで座標が無くなってたら?
653作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:30:22.01 ID:p9Prf2zE0
>>648
実際、アンヘルが巨人の蒸気で失明しかかったんじゃなかったっけ?
654作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:31:26.90 ID:BLISEWqlO
エレン遍が終了したらエレナ(♀)が主役
父はいない 母はミカサだ
ある日、父の絵姿を見るとそこにはジャンの姿が…

うん 無理だ 広げすぎの風呂敷が畳めねぇw
655作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:32:26.13 ID:Kuat+6Lt0
>>637
クリスタは座標を見つけ出すための便利アイテムであって座標自体じゃないよ
656作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:35:07.97 ID:wZamWKGJ0
そういえば、アンヘルのスペルってANGEL=天使なんだよな
657作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:36:53.24 ID:VYPOXJ8qO
壁の秘密が座標の鍵とか。
658作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:37:19.12 ID:y0fNuXO90
先月号でユミルが言おうとした本当の敵って『政府』なのかな
659作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:38:05.50 ID:W2VKMGB6O
>>653あれは氷爆石のガスと投擲弾による爆発の熱風をもろに受けたからなんだけ投擲弾>超大型巨人の蒸気って事になる
エレン手で蒸気遮った訳でも無いし蒸気が出る程の高温なのにな
660作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:40:35.69 ID:F7E3FrsO0
せ・・・・セフィロス〜♪と脳内BGM流れた
歳がばれる
661作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:40:52.77 ID:xwRYgQ5J0
>>653
アンヘルって聞くと東京タワーに突き刺さるエンディング思い浮かべて鬱になる
662作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:41:32.57 ID:wZamWKGJ0
巨人の体温は高温、といいつつ具体的に何度かっていうのもまだ出てきてないよな
663作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:44:01.45 ID:HPh+gLag0
>>652
ならわざわざ「受け継がれる」的な描写いらないと思うけど
純血ではなくて「座標」だからね
664作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:44:13.41 ID:y0fNuXO90
>>28-29
4巻では奪還作戦の時に死んだってアルミン本人が言ってるけど
665作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:45:28.65 ID:p9Prf2zE0
>>664
アニメでは爺がその役目やったから両親は飛行実験で死んだんじゃね?
666作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:46:22.14 ID:oTTP6lNAP
>>664
アニメと設定を変えたから
原作ではそう
ここは漫画スレだからあんまり関係ないな
667作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:48:26.64 ID:wqr0KCvc0
>>662
分隊長にもう一度触ってもらわないとな
668作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:49:58.74 ID:oTTP6lNAP
>>641
衝撃があればいいってもんじゃないから
逆にこれまでの積み上げが無駄になるようなことはしないって断言できるよ
669作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:51:45.18 ID:bDYKjrnO0
座標が人間でエレン以外の誰かだとしたらミカサくらいしか候補になる伏線もってるやついないよな
670作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:52:12.33 ID:1ptxD1RD0
猿の巨人がループの元凶みたいだな
671作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:52:24.70 ID:6MGmLUn00
672作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:52:55.79 ID:7abxXOpJP
というか座標見つかると何かいいことあるの?
埋蔵金でも埋まってるの?
673作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:54:22.84 ID:/6JQ93MY0
>>672
「この世界」から「あの世界」へ行けるんだろ
674作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:56:52.89 ID:y0fNuXO90
スレチだけどウルトラマンて身長40メートルで体重35000トンもあるんだな
この漫画の巨人達は体重どれくらいなんだろ
675作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:59:59.89 ID:ZKWqn4wk0
ハンジが重さが大きさに見合ってないとかナントカ言ってた
676作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:00:25.91 ID:o6UTcoNm0
>>671
なんかアルミンの両親が飛行実験で死んだってのは物語に深く関わりそうにないな
とりあえず付けましたっていう後付なだけに原作側で扱いようがないし
677作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:01:18.35 ID:wZamWKGJ0
巨人のスペックが体長くらいしか数値で出てきてないからね。
678作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:02:38.78 ID:HPh+gLag0
>>650
株分けというより、私は「蓄積」なんじゃないかなと思った

エレンの父が「彼らの記憶が教えてくれる(巨人の力を制御する方法を)」って言ってたから
何のこっちゃって思ってたけど
47話読んで思ったのは、仮に「巨人の力」が「受け継がれていく」ものなのだとしたら
そしてその受け継がれる方法は「知性巨人を食べる」という事なんじゃないだろうか

だとしたら、知性巨人を食べてユミルが「食べた巨人の力と「理性」を引き継いたので運良く人間に戻れた」
としたら
ライナーが言う「先が短い殺人鬼通し」と「人生の先」が見えているのも
そうやって「巨人の力を後者に『喰われる』事で引き継いでいる」のだとしたら

辻褄があうんじゃないかなって思ったりしたよ
679作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:05:57.12 ID:/6JQ93MY0
ライベルのグループでは知性巨人は大人に成る前に食われなきゃならないってこと?
680作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:07:37.49 ID:3sxXhesz0
座標って言われるとやっぱりタイムリープやパラレル世界における跳躍座標とか
宇宙スケールでの地球の位置座標的な
そういうSF的な設定なのかなって思っちゃう
681作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:08:49.15 ID:HPh+gLag0
>>679
何時の時点で喰われる必要があるかに年齢が関係するかは分からないけど
もし、この仮説が「あり」なら、年齢は必要ないと思う

なぜなら、アニが喰った知性巨人はお父さんだろうし
エレンが喰った知性巨人は、イェーガー父だろうから……

自分で仮説立てといて悲しくなってきた
682作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:09:11.47 ID:1ptxD1RD0
「知性巨人化能力持ち=『彼らの記憶』保持者=ユミルの民」を食うと巨人は知性化巨人になれる能力を持った上で人間に戻れる?
知性を持たない鎧の巨人や超大型巨人だったライベルもそうやって人間に戻った?
「故郷」ではそういった巨人(戦士)がゴロゴロしている?
猿はそういった巨人を作り出せるが知性を取り戻させるためには「知性巨人化能力持ち=『彼らの記憶』保持者=ユミルの民」が必要でライベルに拉致らせている?
エレンもグリシャを食うことで知性を取り戻した?
グリシャが打ったのは単なる巨人化薬で猿も同じ物を使ったんだろう
ただそれで巨人になったあと「彼らの記憶」を保持する人間を食べると
人間になるのも巨人になるのも自由な知性型巨人になれるってことだと思う
知性型巨人は知性型巨人を食うことでしか生まれないので数が増えないから平行世界を旅して知性型巨人を拉致してるのかな?
世界を何度もループさせて巨人化能力持ちを集めて通常巨人に食わせて「彼らの記憶」を継承させて一人一人正気に戻すという気の遠くなる作業をしてる?
グリシャは巨人化病ウィルスが漏れた事件を処理するために中央から送られた?
683作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:09:35.14 ID:W2VKMGB6O
>>656その事をゼノフォンが立体機動装置の試験で実際にANEGLが降りてこないようにねHAHAHAって皮肉ってる
684作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:11:22.03 ID:FMLeaczB0
切った巨人の腕を持った時異常に軽かったって言ってるが、多めに見積もって20kgくらいか?
685作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:11:48.54 ID:/6JQ93MY0
>>681
本来年齢は関係なくても「戦士」たちの慣習で
子供のうちに食わせてーとか
686作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:11:52.07 ID:wqr0KCvc0
彼等の記憶はそういう所もっとちゃんと教えてくれないと
687作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:13:23.47 ID:o6AMjM5xO
アニとエレンはほんと悲しい対比だな…
エレンは母親を巨人に食われたが、アニはどうなんだろう
母親のはの字も出て来てないよね
688作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:16:51.38 ID:HPh+gLag0
>>685
ああ、「食う方」の年齢制限」か
あるかも知れないね

残酷世界過ぎるよorz
689作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:17:34.67 ID:VYPOXJ8qO
案外アニの母親は壁の中の巨人だったりw
690作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:18:32.91 ID:1ptxD1RD0
壁の中の巨人って
目玉動かしてたし意識あるんだよな・・・・
あの直立不動で100年も過ごしてきたとかどんな拷問だよ・・・
691作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:20:02.91 ID:pv0RCB520
>>687
もしかして母親食べたからお父さんしかいないのかもな

ただまだ完全に親を食べたと決まったわけじゃないからなー
692作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:21:02.84 ID:c5N4Wb220
>>690
光に当たったから起きたんじゃないの?
693作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:21:33.16 ID:o6UTcoNm0
暗闇の密閉状態では眠ってる=意識は無いんじゃないかな

どの道拷問みたいなもんだけどさw
694作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:21:36.22 ID:p9Prf2zE0
>>690
日光当てられたから起きただけで
100年間眠ってるようなもんでしょ
695作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:23:48.99 ID:RSXzlJbH0
壁を構成してる巨人は知性が有ると見て良さそうなのかな?
696作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:27:02.54 ID:Sctf1Rtd0
日曜日に朝寝してたら突然オカンにカーテン開けられたようなもんか>壁巨人さん
697作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:27:53.21 ID:F7E3FrsO0
このスレ?今日かな?
ウロだけど誰か書いてた説。
クリスタ一族が人や巨人の心を掴み操作できる。クリスタの魅力=実は相手を従わせる力もある

で100年前そのクリスタ血筋の命令?で、今の壁巨人は望んで壁になり、ウォール教がその巨人を讃える宗教って説、好きだな。面白い
698作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:28:05.00 ID:VYPOXJ8qO
ライベルが壁部分じゃなく、扉部分を壊したのは壁の中に巨人がいるのを知ってたからでは?

壁の中の巨人はライベルの一族で最終的に中の巨人を解放するのが目的とか
699作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:32:05.70 ID:p9Prf2zE0
>>698
既出
700作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:32:39.61 ID:RqP1qSb1O
ライナーの鎧の成長っぷりを見ると硬化に練度が関係してるのは予想できるけど鎧の巨人と超大型、そしてアニの結晶化を見ると精神力も大きく関わってるよな?
てことは精神力の強いエレンゲリオンもいつかは本物のエヴァみたいになる可能性が高いのか。熱くなるな
701作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:35:32.62 ID:1ptxD1RD0
エレンの巨人が弱すぎるから
そろそろ何かの能力与えるべき
702作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:35:35.48 ID:BLISEWqlO
>>697
とっくに既出ってやつだな
クリスタ絡みの話があるとよく出てくる説だよ
703作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:36:58.22 ID:dUiRNImS0
エレンはたまには立体機動で戦えよ
せっかく訓練してきたんだから
704作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:38:34.96 ID:pv0RCB520
>>701

でもライナーあのままだったら負けてたよな
705作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:38:45.43 ID:3pw3Evj90
>>703
そんなことで死んだら大変なのでダメです
706作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:39:47.37 ID:VYPOXJ8qO
エレンはハンネスさんの死で硬質化に目覚める
707作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:40:57.76 ID:3IKADnVWP
>>682
>知性を持たない鎧の巨人や超大型巨人だったライベルもそうやって人間に戻った?
「故郷」ではそういった巨人(戦士)がゴロゴロしている?

超大型とかがゴロゴロいたらたまったもんじゃない
思ったんだが、知性巨人の容姿って中の人の外見だけでなく精神状態も反映しているのかな
ライナーは硬化能力とかあって硬いけど、ヒビが入ればあとは脆い→実際に精神やられてる
ベルトルトは自分の意志が弱い→巨人体は自分の力で歩けない?
アニは何かと乙女に見られたい描写がある→女型

そうだとすると、知性や自我を持たない初回の巨人化時って精神状態が反映されず、
外見も普通の無知性巨人だったのかなと思った
エレンがもしこれに当てはまれば、エレンの初回巨人化時って初陣の時じゃなかったのかも
なんて思ったが、ユミルに関しては知性化巨人になっても無知性巨人の時のままの容姿なんだよな
708作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:43:38.79 ID:K31JUSXJ0
やっぱり
ユミルの民+知性巨人(注射でなれる)→人間に戻れる知性巨人
なのかな?
ユミルとライベルアニは異なった巨人だと思うし
709作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:44:28.98 ID:1ptxD1RD0
ハンネスさんの死亡フラグは異常
710作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:46:32.72 ID:BLISEWqlO
>>703
分隊長から「あんたは戦わなくていいから!」と言われ
先輩から「お前は下がってろ!」と怒られてるのにそれはちょっと無理っしょw
711作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:51:10.68 ID:IOWhSavNP
でもこのままじゃエレンが可哀想だよな
討伐数1って…
712作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:51:44.34 ID:wqr0KCvc0
駆逐してやる!一匹!
713作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:51:51.91 ID:D3DEzKZ50
>>709
と見せかけてどうでもいい場面でアルミン死亡とかかもな
さすがに死亡フラグ乱発はあからさますぎww諌山なりのギャグなのかも知れんが…
714作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:54:54.16 ID:o6UTcoNm0
巨人化のお陰で討伐数少ないだけで本当は駆逐出来る程沢山狩る予定だったから・・・

なんて思ったけど巨人化なければ初陣で死んでたわ
715作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:56:13.94 ID:3pw3Evj90
今回死亡フラグをライナーに立てられてしまった腰が死ぬ気がする。
716作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 22:56:27.48 ID:VYPOXJ8qO
ハンネスのおっちゃんがエレン母親見捨てた時の借りを返す時なんじゃね
717作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 23:01:02.81 ID:yr2U2VF90
ハンネス死亡説はありきたりでつまらん
手足もがれても、兵団辞めても、必死で生き抜いてる姿のほうが見たいな
718作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 23:04:39.05 ID:j+hEDvYa0
コニーとサシャは討伐0だよな?
719作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 23:05:51.05 ID:JgInHKTr0
ハンネス死ぬ直前に巨人化だろ
720作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 23:08:56.82 ID:VYPOXJ8qO
サシャも死にそうだったけど何だかんだ生き残ったしわからんのぅ
721作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 23:11:43.74 ID:YQ8MKG/Z0
>>718
討伐っていうとそうなりそうだな

サシャは殺さずして小さい子救ってるww
722作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 23:12:17.39 ID:43Zh7Dy+0
ハンネスか誰か死亡→エレン覚醒より
ハンネスか誰か死亡→エレン暴走(ミチミチ取り込まれてクッテヤル)のがありそう
723作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 23:21:44.00 ID:IZmSkeSk0
エレンは討伐数は1だけど駆逐数は21だから…(震え声)
724作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 23:32:59.51 ID:Hg4SMsRM0
その討伐数もコニー村の元住人なんだよな
725作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 23:33:22.96 ID:pvROOm700
ライナーと腰ってアニみたいに結晶になれないのか?
726作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 23:38:54.03 ID:JjDjtiGk0
>>725
作者「美しくないのでさせません」
727作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 23:41:17.42 ID:tFrTupNH0
真理やな
728作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 23:53:24.59 ID:vcoZSA1f0
>>720
あれから出てこないのはサシャはあそこで死ぬ予定だったしその後の予定が未定なんだろうな
729作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 23:58:28.97 ID:oCQgKfee0
英語版みたらユミルの「せ」が何だったかのヒントになるかもな
730作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:05:00.77 ID:fY+emYVT0
http://i.imgur.com/yTv250l.jpg
原作越えたな
731作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:09:21.55 ID:6ud5YCq20
>>726
確かにゴリラの結晶は見栄えしないな…
732作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:20:10.74 ID:95UYoiWAO
全体的に兵士がやたら細かったりチビだったり女が強かったりするのはやっぱ体が軽い方が立体起動装置の巻き取るスピードが早くて戦闘に有利だからなのか
デブ兵士が一人もいないもんな
733作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:21:07.60 ID:U/r79xXY0
ミケはでかいけどナンバー2やし
基本は素質ちゃう?
734作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:21:25.20 ID:99mtIxC+0
壁の中の巨人は、ソーラーパワーな時点で無知生&無感覚
ラガコ村住人原料巨人はS2機関&オアエリ言語知性
猿はS2機関&滑らか言語知性
ユミルはS2機関&イキタカツカアレ言語知性
エレンは井戸中では巨人になれずスプーン事件から目的意識かソーラーパワーか不明
ライベルアニは?
735作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:22:58.10 ID:9DOojJSnP
ミケさんは別の才能(鼻)持ちだからNo.2だったんだと思う
736作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:25:55.12 ID:5dlW0GBN0
ライナー兄貴が結晶化したら
調査兵団が壁殴りたい時用の壁代わりにはなる 手が痛いけど
鎧の巨人状態で結晶化したら
格好いいかもしれない
壁教徒になって拝みたい

ベルも60mあるのに生皮剥いだ体で
動きが極端に緩慢らしい?のは
練度が高い低いじゃなくて
ライベル巨人族には個体差が反映し過ぎて本人ではどうにもならないんかな
アニ父が体術を教えたのはその辺の適性を見越してのことか
737作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:29:30.94 ID:Qqn1Ar4T0
そういえば、巨人とゼノギアスに出てくる死霊(ウェルス)って結構似てる。
死霊は普通知性を持たないが、中には人間以上の知性を持っている奴がいて言葉を交わすことができる。
そして死霊化してしまうと、肉体の変異によって激しい苦痛を伴う。苦痛を和らげるには健常者を捕食しなければならない。

死霊とは、ヒトがソイレントシステムによって遺伝子を操作されて作り出された実験体の総称。
これらをする目的は、マラーク計画においてヒトをより優れたデウスの構成要素とするため。
738作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:32:20.92 ID:0MugJzX+0
>>735
リヴァイとミケで女型取り出そうとしてたし腕前もbQだったと思うよ
739作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:47:47.00 ID:1TzEvald0
なぁふと思ったんでけど
ライナーが言ってた壁の中の奴らを
消しに来たってやつは
壁の中の巨人を消しに来たってことでok?
740作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:50:01.51 ID:U/r79xXY0
ん?壁の中の奴らを消しに来たとかいったっけ?
俺たちの目的はこの人類に消えてもらうことだったってやつ?
741作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 01:08:18.42 ID:LPjsgkkHO
今月のユミルがクリスタを食った所で、ミカサの反応が妙に鈍かったのは、ユミルが裏切った事を理解出来なかったからかな?
たぶん自分とエレンとの関係とユミルとクリスタの関係を重ね合わせたりもしただろうから、ユミルがクリスタに危害を加えるとは想像も出来ず、理解不能すぎて思考停止したんじゃないだろうか
742作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 01:12:44.18 ID:7CMQqZK00
>>740
それ以外になんか御座います?
743作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 01:16:38.80 ID:U/r79xXY0
>>742
>>739の聞きたいこと解説して
744作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 01:19:01.80 ID:psN5W5Lt0
故郷に帰れなく「なった」ってのが気になる
やっぱりベリック喰われた事が関係してるのかな?
745sage:2013/07/14(日) 01:19:02.41 ID:EsuxBYLk0
スレ4本目ROM中ですが
6巻でライナーが女型の手から血まみれで抜け出した後の数コマ
シュウウウ・・・って音と、蒸気が頭から出てるけど、
ここでライナーが巨人って気付いた人いた?
746作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 01:19:42.51 ID:/cLK4czsP
>>726,731
じゃあ金粉ショーにでもするか。
747作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 01:20:03.00 ID:EsuxBYLk0
下げ間違いスマソ
748作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 01:21:41.08 ID:0MugJzX+0
>>745
それはライナーに付いた巨人の血が蒸発してたんじゃないのか?
749作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 01:28:14.87 ID:aGfR3l3J0
>>737
ゼノギアス自体エヴァやらFFやら混じっている作品だけど確かにちょいちょい要所要所の設定は似ているよな
個人的には進撃がゼノギアスのような〆方をしたら嫌だなぁ…
自分の使命を悟り自己犠牲精神に溢れるエレンになったら戸惑うなんてレベルじゃ済まないw
750作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 01:29:53.79 ID:PR+olk8TO
そのシーン初見であ、こいつ怪しいわ。女型になんか情報与えてるわ
って思ったけど
主人公と幼なじみ二人以外の人物覚えてなかったので
その後そんな印象もった事すら忘れたw
当時のスレの事は知らん
751作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 01:31:07.72 ID:d/FSNyvO0
>>745
連載時の反応
【諫山創】 進撃の巨人Part38 【別冊マガジン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1309874228/

このスレ途中からライナー巨人説の怒濤の考察祭になってて面白いから過去ログ探すといい
血の蒸発に触れてる人も一人いる(358のレス)
752作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 01:33:29.35 ID:EsuxBYLk0
thx
蒸発かね
伏線探し始めるとどのコマも伏線に見えて困るなww
753作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 01:33:57.88 ID:RyxjJBkP0
そういや補給塔でコニサシャが仕損じた巨人倒したアニに、
本当に怪我なくてよかったとか言ってたのも今思えば(ryなんだろうな
754作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 01:42:41.76 ID:U/r79xXY0
>>752
伏線探しちゃう、それは何でも伏線に見える病気や
755作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 01:46:25.14 ID:gIJTGrD00
それにしてもライナー達も歩幅ってのを考慮すりゃ良いのにな
ベルハルトが超大型になってライナー達を乗せて逃げれば楽勝だろうに
756作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 01:49:38.50 ID:9DOojJSnP
少し謎の回答が出て来てるからもう伏線は張り終わって後は回収なのかな
757作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 01:50:15.06 ID:zEsOUgDZ0
>>755
超大型が自立歩行できるとは限らんで
758作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 01:54:58.10 ID:AyLC5+AEP
>>755
サンシャイン60ビルが歩くようなもんだからな
たぶん1歩歩くのに初代ゴジラなみのゆっくりですごい時間掛かると思う
チャリオットタックルできる鎧の方がまだ早いかもしれん
759作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 02:00:00.35 ID:sro6nddt0
漫画で見てたら超大型だってチャンスあれば倒せそうな感じがするけど、
サンシャイン60ビルと考えるとそれに対して生身で飛び回って刃物で対抗しようと思うのはほとんど基地外の発想だなぁ
760作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 02:03:26.15 ID:5HPtGLd40
>>759
サンシャイン60は、60mじゃないぞ
761作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 02:06:54.65 ID:U4bi5utVT
>>751
このスレの>>143が見事に伏線を暴いているのな
あの時は俺もライナーかっけーとしか思わなかった単細胞の一人
762作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 02:07:03.67 ID:sro6nddt0
50mでも同じじゃん。
ジャン「普通に考えればわかる」

まぁ、ケチ付けるつもりじゃなかったから気を悪くしないでくれ
763作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 02:12:44.60 ID:dJBBgDTY0
>>753
あそこら辺は読み返すとニヤニヤしてしまうね
764作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 02:21:11.70 ID:liz2F9HxI
サンシャイン60は240mらしいな
流石に規模が違いすぎるw

60mくらいの有名な建物ってなんだろう
765作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 02:22:10.79 ID:YoNnMny+Q
>>739
ライナーたちは壁内人類が巨人になれると知って殲滅に来たってことなら同感

壁内人類だけじゃいま発生している巨人の総数に合わないが
座標=別世界への移動キーだと仮定して別世界で生まれた知能無し巨人がエレンの世界に送られ続けているんじゃとかは考えた
ライナーたちの故郷が何なのか早く知りたいな
766作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 02:26:56.84 ID:zfPny+sN0
マンションとかの階高が4mくらいだから15階建てくらい
建築基準法上だと高さ60mを超えると超高層建築物になる
767作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 02:29:07.59 ID:Xb4595vd0
ようやっと別マガ読めたよ、ネタバレ自重のためにスレ断ちしてたから過去ログ読んでくる。

なんか今回もいろいろと新しい情報が出てきてるが正直まだワケワカメ

座標って何だろ?
768作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 02:37:44.01 ID:bagmILjI0
まさかベルトルトは他人に死亡フラグ建てられるとは思っていなかっただろうなあ
769作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 02:50:52.49 ID:9YoM+Czdi
単行本のカバーとった裏表紙に所々書いてある模様ってよく見たらカタカナひっくり返しただけなんだ
770作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 02:53:48.35 ID:ir33vLt50
>>769
すごく…今更です…。
771作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 02:54:30.97 ID:k+btyWxBP
確定ネタをまとめたwikiとかテンプレとかは作らないのかね
嬉々として報告したレスに
>> 既出
ってされると切ないわ
772作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 02:55:33.79 ID:sNSxUz0+0
新技を考え付いた
人間状態のベルトルトを鎧の巨人が力の限り上空に放り投げる
→上空高くで巨人化→60mのボディプレス!が平地でもできる

…当たるかどうかは知らん
773作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 03:34:24.72 ID:d8zucA4H0
>>726
エレンは結晶化できんのかな?
774作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 03:44:49.48 ID:yX4GGpzf0
>>757
一応片足で立つことができるみたいだから
練習次第で歩けるようになったりして
775作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 03:58:24.92 ID:Q0bV3cgl0
なんで超大型巨人は扉付近しか壊せないって商人どもは知ってるんだぜお
776作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 03:59:08.45 ID:Kx8DTZwDP
>>774
壁使って片足でたったんだぞ?
777作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 04:06:04.99 ID:sNSxUz0+0
猿巨人が毛深いから今月号読むまで勘違いしてたけど
進化の系統樹に照らすとユミル巨人(猫背、樹上に適応)>猿(背筋真っ直ぐ、直立二足歩行、但し腕長いまま)>その他で
要はユミルの方が生物としては原始的っぽいんだな
778作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 04:13:03.75 ID:vF6ynCejO
>>777
見た目進化順
猿(猿人っぽい)→ユミル(原始人っぽい)→エレン(エルフ耳)→アニ→鎧
言語能力進化順
鎧アニエレ→ユミル→猿

超大型は壁の件があるので保留だが、奴は古い型なんだろうか
んで、見た目が退化すればするほど言語能力が発達していることに何か意味はあるのだろうか…
779作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 04:13:51.52 ID:ir33vLt50
>>775
二度も現れて扉しか壊さなかったから扉しか壊せないんじゃね?っていう商人の希望的観測
780作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 04:18:19.16 ID:vF6ynCejO
>>777
というかごめん盛大に読み間違えてた
実際はユミル→猿→エレン→アニ→鎧か
781作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 04:19:48.09 ID:Q0bV3cgl0
地下に都市つくればいいのに。日光当たらない場所だと巨人は死滅するんだし。
782作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 04:21:08.52 ID:YoNnMny+Q
鎧の肩に乗って移動するのはすげぇ楽しそう
腰巾着の乗り慣れてる感じがずるい
783作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 04:23:36.97 ID:4NbEoCuAP
>>781
地下だけの時給自足では人類は生きられないだろう
784作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 04:26:51.61 ID:sNSxUz0+0
>>782
彼らが壁外から来たと仮定すると
超大型は移動に向かないからアニ、ライナー(+もしかすると食われた人)の変身後に乗せてもらって
巨大樹と巨大樹の間を渡り歩いてきたんだろうからそりゃ慣れてるだろうなぁ
思えばシガンシナ区の扉破壊は「やっとお前の出番だぞwwたまには働けよベルベルトwww」という場面だったのかもしれん
785作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 04:42:17.98 ID:6QDvgqdE0
>>777
爪も猿巨人の方が平爪で新しい感じがするね
確か原始的な猿の方が爪尖ってた気がする
786作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 04:52:28.90 ID:6sB3BPR30
アニメの新ED巨人チームは壁の外側の演出かっこよかった
クリスタが壁の外側にいたのはレイス家も巨人に関係あるのかユミルが外側に居たからついでか

>>771
既にある
考察系個人サイトもたくさんあるよ
787作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 04:53:24.85 ID:E7dDchgXO
猿巨人は原始的なようで
実は中の人が麻原ショーコ似で中の人の外観に忠実な進化型かもしれんwww
788作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 05:14:21.21 ID:A5h2/5u40
なんか巨人化から人間に戻る過程とか、故郷のヤバさとか
だんだん込み入った背景が露わになってきてるが

アニメでもここまでやるのか、というかいろんな意味で
放送出来るのか気になる
789作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 05:47:36.28 ID:sNSxUz0+0
グリシャの注射の中身が知性巨人を作る素だったら、超重要だし対巨人への切り札にもなり得るのに
それをエレンにしか使ってないってことは…ただの巨人化薬でやっぱり食われてるんだろうなぁ
仮にそうでなければ少しばかりの巨人を人間に戻しても、知性巨人を量産しても勝てないほどの相手が真相か
790作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 05:56:17.93 ID:P0cLnpuf0
>>782
ずるいってww その発想は無かったww
確かに楽しそうでいいよね、あれ
自分も乗りたい

47話読んで、車や電車の無い時代の陸路での長距離移動って
本当に大変だったんだなーと話に関係ない感想を持ったわ
791作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 06:14:21.64 ID:sNSxUz0+0
進撃の世界はチート馬がいるからあれでも現実より恵まれてるんだよなぁ…
まぁ代わりに巨人が襲ってくるけど
792作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 06:17:09.70 ID:rls2t6GNO
酒に溺れて家族を失う愚かなニックさんでも壁教の司祭になれる不思議
793作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 06:45:49.65 ID:LPjsgkkHO
>>792
司祭になり壁の秘密を知る→余りにもショッキングな内容で精神のバランスを崩す→「酒!飲まずにはいられない」→家庭崩壊
かもしれない
794作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 06:51:49.91 ID:P0cLnpuf0
>>791
チート馬って言い方だと、戦国BASARAの馬イクを思い出す

>>792
元893が牧師さんになったりとか、
宗教がロクデナシな人の更生のための受け皿になってるのは現実でもあるからね
ただ、壁教は宗教の本来の目的である、人々の心の救済のために発生したものではなさそう
795作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 06:57:49.30 ID:onaHcf9+0
>>782
乗り心地は最悪だと思うぞ
15m級の頭の近くとか上下動がはんぱねえから確実に酔う
ブスくらいのサイズでも結構キツイ
796作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 07:00:30.45 ID:BHFmnynS0
2足歩行のロボの肩に乗れるゲームで
肩の上って歩いてるだけでこんなに揺れるのかとびっくりした記憶がある
797作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 07:08:52.51 ID:sNSxUz0+0
空想科学読本の世界やな
798作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 07:10:27.59 ID:DRj29mS/0
アニはん水晶の中で食う寝るエッチをどない処理してはるんですか?
799作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 07:29:18.01 ID:99mtIxC+0
>>792
酒に溺れて家族を失なったのが100年前、
巨人化して壁外を彷徨い、偶然にもイルゼ・ラングナーを食ったのが2年前

なんてな。
800作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 08:25:29.36 ID:1WjJZaB00
アニメ新EDのクルミと壁画が本編ネタバレくさいね
801作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 08:30:03.15 ID:2ptIKWW40
ミカサの刺青(アニメでは刺繍)が新OPで重要ポジションっぽい扱いなの?
802作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 08:32:21.01 ID:ir33vLt50
アニメはOPを見てるとアニが結晶化して終わりだな
803作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 08:34:14.31 ID:1WjJZaB00
>>801
EDで壁画が出てくる
表紙裏の絵が書かれてるのはいいとして
ライベルアニユミクリの後ろの壁画が意味深かなぁ
巨人を縛って台車に乗せて馬で引いてる
それだけっちゃあそれだけなんだがね
クルミはアニメバレスレに北欧神話と絡めた詳細な考察があった
804作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 08:34:20.09 ID:83rpq0MLO
EDが意味深だったな
805作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 08:36:48.59 ID:6r6wwxqe0
ミカサの刺青が座標に関わる伏線なんて

誰が読んでも分かる事なのに、そのレベルの考察しかしてないのかここ

レベル低いな
806作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 08:39:37.29 ID:ir33vLt50
>>805
おっ、そうだな
807作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 08:40:47.50 ID:83eS10Ti0
茶色の馬と白馬の2つの陣営の絵って今までに出てきたっけ?
808作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 08:51:51.66 ID:1WjJZaB00
中心に壁の世界(?)を挟んで人類同士の対立だから壁を巡る争いじゃないか?
その後に入植の絵だし
809作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 08:59:58.19 ID:khgx7YqT0
>>749
ゼノギアスのヒトは人でなく兵器の部品だったな
進撃の人類も人ではないのかも
810作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 09:00:04.19 ID:j84Bhs/hP
馬は人間の象徴だろうな
北欧神話になぞらえるとアース神族とヴァン神族の対立だと思うんだが、
作中ではまだそういう人間内での対立要素がまだ一切感じられないんだよなあ
811作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 09:02:52.25 ID:1WjJZaB00
>>810
一応保守派(富裕・内地)と革新派(調査兵団のバックなど・元マリア住人)の対立はあるみたいだけど
漫画では描こうとしてるっぽいけど描ききれてないみたいな感じだよね
調査兵団と憲兵団の対立はわかったけど軍じゃなくて軍以外がさ
812作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 09:21:59.59 ID:lkyHl3vU0
アニメは尺伸ばしすぎて全然進まないらしいな
見る気もおきんわ
813作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 09:22:58.24 ID:1WjJZaB00
今週はかなりさっと進んでとても良かったぞ
814作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 09:25:06.94 ID:ir33vLt50
>>812
終わりまで(アニ結晶化)が決まってるから進まないもクソもないんだよね
815作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 09:42:19.93 ID:lBrDPj0s0
http://mg24live.net/up-k/s/img1373736899980.jpg

コニーみたいにぼうずになってるね
かりあげじゃなかったの?
816作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 09:46:43.21 ID:hekTxi9NO
クリスタは動物にも好かれる
猿「ウホッ!いい女」
ライナーユミル「!!!」
人は共通の敵が出来た時にはこの時の伏線
817作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 09:46:43.83 ID:X8gvQEMH0
>>815
このシーンの髪型が正解だとしたら果てしなくだせぇなw
818作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 09:59:51.60 ID:WaYW9BuB0
>>815
(カツラだ…)
819作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 10:14:27.10 ID:BO6sy8WX0
11巻まだかよ速くしろ
落書きレベルのしょぼい画力なんだからもっと早く書けよ
アシスタントを倍に増やせバカ
820作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 10:15:28.28 ID:1WjJZaB00
>>819
冨樫「すまん…」
821作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 10:22:52.85 ID:jScLiam/O
クリスタはかわいい
あのアルミンですら「あと、かわいい!」とかいうレベル
ライナー曰く座標レーダー的存在だ
で座標っぽいエレンはクリスタに関心が薄い

なるほどな 謎は全て解けた!………気がする
822作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 10:23:03.36 ID:B2Yy9u7f0
ホモ漫画書く腐女子の頭をバールで殴って殺しても
三人までなら無罪って法律制定するように
政治家にロビー活動しようぜ(^ω^≡^ω^)
823作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 10:24:25.39 ID:6r6wwxqe0
クリスタが可愛すぎて生きてるのが辛い
容姿はもちろん性格も女神すぎる

スカート破って手当てしたシーンは俺も結婚したいと思ったわ
824作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 10:27:17.16 ID:sNSxUz0+0
>>822
         _、_
      .(;^ω^)\
      | \ / \√|    
      ( ヽ√| ` ̄
      ノ>ノ  ̄
      レレ   ((
さすがの俺もそれは引くわ
825作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 10:30:47.83 ID:s1MknbnQ0
アニメの激おこミカサきゃわわだった
826作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 10:37:26.78 ID:8LUd53KC0
エレンさん蹴り倒して殺意の波動を向けられたい
827作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 10:39:16.20 ID:kGAmMY2i0
クリスタがモテることに理由つけたがる奴が増えたけど
モブだった時はともかく重要キャラになってくると
可愛いマンセーの説得力が今のクリスタの描写だと足りてないということ?
自分もクリスタは漫画のキャラ的に魅力が乏しいと思ってるから分からなくもないけど
一応性格もいいから好かれているという設定なんだろ
828作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 10:41:43.14 ID:B2Yy9u7f0
>>826
バールで頭殴っていい?.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。.
829作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 10:42:26.68 ID:B2Yy9u7f0
>>824
何でだよ?
腐女子を駆逐したほうがいいだろ(ΦωΦ)フフフ…
830作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 10:44:23.41 ID:ir33vLt50
>>829
顔文字が気持ち悪いからやめろ
うなじ削ぐぞ
831作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 10:48:02.71 ID:B2Yy9u7f0
>>830
あぁ?
スマホ顔文字アプリのトップ1000に選ばれてる精鋭顔文字だぞヾ(⌒(_????ω????)_
832作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 10:48:43.65 ID:6r6wwxqe0
ID:B2Yy9u7f0

こいつきもい
激おこだわ
833作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 10:50:38.82 ID:B2Yy9u7f0
>>832
黙れ、腐女子
バールで殴られて二度とホモ漫画かけなくなりたいのか(´>ω<`)
834作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 10:52:12.22 ID:X8gvQEMH0
普通に作品批判されるより効果的な精神的ダメージの与え方だな
お利口なアンチ活動だ
835作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 10:52:40.54 ID:ir33vLt50
>>833
……あっ(察し)
じゃけん荒らしはNGにしましょうね〜
836作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 10:58:52.91 ID:B2Yy9u7f0
>>834
俺は腐女子がこのスレから居なくなって
進撃の巨人見なくなるまでこの活動を続ける∈( ??_________ ??)∋
決して諦めない
837作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 11:21:41.47 ID:7pLPirgK0
没表紙の腹筋われてる格闘技っぽい格好してるミカサが
OPに出てきちゃったぞ
腹筋エリアは陰で隠れてたけどグローブしてる
838作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 11:22:20.96 ID:P0cLnpuf0
今月号のライナーは、兵士ではなくずっと戦士ライナーだったという認識でいいのか?
839作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 11:31:09.79 ID:NiLSluRe0
ライナー的には戦士だが
俺は兵士と戦士が混ざってるように見えた
840作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 11:31:31.72 ID:qFRbtaIb0
>>835
ところ構わず淫夢用語使うホモも大概だけどな
841作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 11:47:27.29 ID:sro6nddt0
ID:B2Yy9u7f0
ID:B2Yy9u7f0
ID:B2Yy9u7f0
ID:B2Yy9u7f0
842作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 11:50:08.56 ID:B2Yy9u7f0
>>841
腐女子必死だな(^ω^≡^ω^)
俺はお前等腐女子がこの漫画見るの辞めるまで
ずーーーーーーーーーっとこのスレに居るからな????\(´ω` )????????\( ´)???? ????\( ´ω`)????~♪
843作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 11:50:34.04 ID:v5N5Wa4u0
いまいちわからんのだが
人間食えばみんな自由に戻れるってことは
今まで食った数からして、相当数の意識ある巨人がいるんじゃないの?
それこそ、巨人族が新人類になるくらいに

それとも巨人に戻れる人間を食う必要があるってことか?
そうなるとエレン父も元巨人になるが
844作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 11:52:04.65 ID:CYGo/lUO0
9巻で、ナナバさんが壁は再び破壊されたと捉えるとか言ってるシーン、
後ろから8体の巨人を映した1ページ全体の大コマなんだが、あれって最後尾を歩く猿視点なんだな。ちょうど17メートルくらいの視点。
845作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 11:53:08.33 ID:v5N5Wa4u0
>>7
絵が下手でキャラ萌えが視覚によらないからかな
846作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:02:16.75 ID:/x0gdxVq0
新ED見てきた 3枚の壁画があって面白かった

1枚目 大昔
3つの壁を表すシンボルを挟んで赤と白の民族が戦闘を行っているような絵

2枚目 昔
東の大陸に壁がありそこに住んでいた人々に加えて西の大陸から巨人から逃れて船で東に逃げてきた人々が壁にやってきたような絵

3枚目 今
壁を巨人が襲い壁内で人が武装し壁外で立体機動装置と刀をもった人が巨人と戦っている
1匹の巨人が壁とは反対側につれさられようとしている(エレンかユミルの暗示?)

という風に見えた。
個々の図柄についてはもっと色々な考察ができそう
847作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:06:15.57 ID:Q0bV3cgl0
アニメはアニ捕まえるところで終わりだろう。
猿の巨人は二期か
848作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:07:04.73 ID:v5N5Wa4u0
よくわからんのだけど
なんでアルミンが巨人になってカルラ食ったって話になってんの?
ハンネス呼んだり、アニメでは直後におじいちゃんと避難してるだろ
849作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:09:38.24 ID:gM9XLwAb0
キモイ童貞が一人いるのでNGにするわ
850作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:19:16.95 ID:Q0bV3cgl0
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge029536.jpg
3つの壁あるし、座標みたいな模様もあるし
851作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:21:05.59 ID:i8SlJtqOO
アニは焦りもあって?壁の真ん中を登り、中の巨人をバラしちゃった。
一方猿は柱?の分厚い所に爪を掛けて登ってるね?
猿は壁の事情を知ってる?

ちゅーか、ニック締め上げるより
壁工事団の連中に酒飲ませて聞くのが早くない?
知ってる人は案外多いのでは?
852作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:30:30.05 ID:yX4GGpzf0
>>851
単に掴みやすい部分だったという線もあるけど、どちらにせよ猿は壁の中に巨人がいることは知ってそう
853作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:34:01.41 ID:4NbEoCuAP
アニは最短距離を行ったけど、猿の方はゆっくり一番登りやすい部分に行けたんじゃない?
854作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:38:11.50 ID:Q0bV3cgl0
そもそも猿は壁を登ったけど、壁は超えてないよね。
なにがしたかったんだお? 高いところから遠くを見たかっただけ?
855作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:38:58.83 ID:U/r79xXY0
高みの見物しながらお遊び
856作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:40:24.81 ID:83eS10Ti0
壁を挟んで2つの陣営が戦ってるところの壁がかなり小さく書かれてるからやっぱり壁は世界から見るとちっぽけなもんなんだろうな
857作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:40:28.76 ID:X8gvQEMH0
猿は不気味だな
あれを倒すってのは想像出来ない
858作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:42:00.48 ID:af+01wPS0
今アニメを途中まで見ている。
今回のアニメからOP曲が変わったなー。ED曲もか
自由の翼は、CD買って先に聞いてたけど、
「隠された真実は 衝撃の嚆だ」のくだりも入れてほしかったな
つーかザックレー総督ってアニオリじゃん。
なんか引き伸ばしてる感じが強くなってきたな、アニメ。
859作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:43:18.30 ID:ir33vLt50
>>858
ザックレー総督は原作にもいたでしょ
860作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:44:25.15 ID:Rz2iozhZ0
>>858-859
総督じゃなくてザックレー総統
五巻と七巻に出てる
861作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:45:36.07 ID:CGfEln2y0
>>858
アニメの話ならこちらもどうぞ

進撃の巨人 91体目 @アニメ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1373748547/

進撃の巨人 ネタバレ&考察スレ part10 @アニメサロンex
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1373640826/
862作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:46:50.17 ID:4NbEoCuAP
>>854
いや、超えてるよ
863作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:47:11.57 ID:sQnMv6Gc0
新OPEDとその他発言で今後原作に関係しそうなのは
・アルミンは将来超大物になる発言
・EDの胡桃と壁画
・OPでゴーグル右目撃たれてるハンジ

かな?
864作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:48:11.43 ID:k+btyWxBP
戦ってる世界と分け隔ててる役割なのかな壁は
戦ってる世界で何かが起きて人間が巨人化して
隔離されてる壁の中のひとたちは何も知らないままって感じかね
865作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:50:04.21 ID:4NbEoCuAP
>>863
ゴーグルハンジは過去でしょ
これからハンジの過去話やるって意味なら、巨人頭蹴飛ばしだけで十分だからやらないんじゃないかな
866作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:50:17.71 ID:k+btyWxBP
>アルミンは将来超大物になる
どういう方向の大物なんだろうな
今のところ名探偵って程度だけど
867作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:56:37.33 ID:U/r79xXY0
アニメ新OPみてたらアルミンは巨人用の大量破壊兵器でも作るんじゃないかと思った
868作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 12:58:19.57 ID:tBAYfS3yP
>>866
一番ありそうなのはピクシス指令のポジションまで出世するとか
869作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:02:40.75 ID:MCOILdoJ0
そもそもクリスタを連れて行くのはおかしいとずっと言われてたが
ユミルに攫われる展開にしないと今後の物語的にまずかったわけね
でも無意味に連れて行って「あ、攫われました」じゃストーリー崩壊だよなあ
クリスタを連れて行く説得力が欲しかったところだ
870作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:03:58.19 ID:i8SlJtqOO
もしアニが人類滅亡一辺倒なら、
壁の中の人が見えようが、教会の人達を潰そうが、お構い無しに進み続けるよね?
躊躇する(アルミン・教会)てことは、異生物との戦いではなく同じ人間同士の争いなんだと。
考えさせられてます。イルゼを食った巨人が何を言おうとしてたのか・・・
チラ裏?
871作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:04:44.18 ID:REWBCcJY0
>>867
アルミン「文明の利器ってスゲーーー!!」
872作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:08:45.92 ID:k+btyWxBP
>>868
司令は駐屯兵団の大物だからな…
調査兵団に他にどんなポストと可能性があるのか分かんないけども

あの血まみれアルミンはどういう意味なのかね
歌詞も丁度意味深な所だし
873作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:10:56.48 ID:U+lXOZC40
アニメのハンジってのっけからキチガイ臭すごいな
原作では一見普通の常識人のような登場しておいて、あとから異常な面を少しずつ出してきてるからよかったのに
874作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:11:27.82 ID:kGAmMY2i0
>>869
ユミルと一緒にクリスタさらわせとけばこんなこと言われなかったのにな
今のままだとクリスタも周囲も頭の悪いピーチ姫とその護衛みたいになってる
875作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:12:12.15 ID:af+01wPS0
>>859-860
ザックレー総統とピクロス司令が話しているのはアニオリだよ

>>861
やったー花園規制解除されてた!
サンクス
876作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:12:59.00 ID:8ranNChr0
人間を食べたら元に戻れる
でもそれにもさらに条件がある じゃないと吐くほど食べても元に戻れない理由がわからないし
877作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:13:22.43 ID:ir33vLt50
>>875
お前わざとやってるだろ?
878作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:13:35.42 ID:sQnMv6Gc0
>>865
あーあれ過去ハンジなのか?
ゴーグル割れた跡が銃弾みたいだったから
てっきり今後撃たれるフラグかと思った
879作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:16:05.74 ID:sNSxUz0+0
>>876
素直に考えれば知性巨人化できる人間を食べるとじゃねえの
880作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:16:49.43 ID:k+btyWxBP
>>876
普通の巨人が元に戻るのに必要な血筋っていうのがあるのかもな
881作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:17:14.94 ID:af+01wPS0
>>877
「ピク ”ロ” ス」だけはわざとだ
キミたちの理解度を計るためにやった、すまない

アニメスレで書けることがわかったのでもう問題ない
882作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:18:45.03 ID:XiPYZSvJ0
EDでベルだけ壁を見て壁に手を当ててるのが気になる
他の人たちは他の人間を見て壁をみてなかったり壁から背を向けてるのに
883作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:21:27.00 ID:/MqPMgF5O
■仰天検索■

→オウム事件の真相
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA
→毎日創価新聞
→朝鮮総連、(政党名)
→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊
→ケムトレイル

世の中じたいがオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで、事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。

宗教は政治と深く結びつく。集金集票スパイ機能があり、大衆操作やショックドクトリンにも応用できるから。
884作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:21:58.13 ID:5lNCDLZd0
OPの「最後のひとりになるまで」のところで
血まみれで一人立ち尽くすアルミンが出てきたのは意味深なんてもんじゃないよな
やっぱり主要キャラ全滅アルミン生き残りEDか?
885作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:24:24.55 ID:MCOILdoJ0
>>874
それもそうだ、なるほど
クリスタをライナーの故郷に連れて行く展開が必要なら
ユミルと一緒に攫われてればよかったんだ・・・
いまの展開はあまりにも周りが馬鹿すぎる
886作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:27:08.00 ID:P0cLnpuf0
>>874
ライベル2人がさらって運搬・監視できるのは、やっぱ2人が限界だとベルが考えたのかな
もしアニもいたなら3人さらってたかもしれんね
887作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:28:57.25 ID:4NbEoCuAP
>>884
もしアルミンが最期のひとりになる状況があるなら、そこからのループしかないと思う
いや、だってアルミン主役じゃないし、最期の1人になってどうするんだよ
ループになるのはいかがなものかと思ってる派だから、そうはなってほしくないが
888作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:31:36.36 ID:MCOILdoJ0
ループって具体的にどうループするの?
889作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:33:31.39 ID:9J+XzM2yP
今の世界が終わり座標のエレン?を中心に新たな世界がまた始まる
890作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:33:36.61 ID:k+btyWxBP
この手の死に急ぎ主人公の場合
炎の様に生きてザックリ死んで
最終話で彼の生をほめたたえる伝えていく、
みたいなエンドを取る作品も過去にあるから
それに使うためにアルミン生き残りEDは可能性が無いともいえないんだよ
891作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:37:06.90 ID:mFU3CIMO0
>>882
アニメ考察スレで中に知り合いでも入ってるのかって書かれてた
892作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:38:16.21 ID:MCOILdoJ0
>>889
そのまた始まるっていう部分になにか説明あるのかな
そこが心配
893作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:38:18.10 ID:5lNCDLZd0
>>882
ベルさん巨人体と壁の中の巨人は姿形が酷似してる=同じ一族?
だから中の人を想ってあんなポーズだとか、後にベルさん自身が壁になってしまう暗示とか
894作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:41:54.22 ID:2woCnuph0
アルミン生き残りEDの暗喩とも捉える事ができたな
エルヴィンやピクシスの様に犠牲を出しても行動していく覚悟を決める覚醒した表情にも見えた
EDでかなり本編のネタバレ含んでるからどちらもありかなとは思った
895作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:41:55.59 ID:4NbEoCuAP
まぁ歌詞だけじゃなく、映像まで蝋燭一本残って他消えてるから、最後の1人、という状況になる可能性はあるんだよな
一応1クール目になっちゃうが、訓練兵エレン班が一回アルミン1人になったかのようになったけど
896作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:41:59.02 ID:3Ha7U1sz0
>>873
9話ですでに変人ぶりを発揮してるから常識人のくだりがなくなっちゃったんじゃね
なんとなくリヴァイと凸凹コンビ扱いなのかと思ったアニメは妙に台詞増えてたし最後
897作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:42:04.44 ID:k+btyWxBP
ライベル達が巨人、エレンが欲しかったのは
もしかして壁を作るためなのか?
898作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:51:10.37 ID:MM+o6kpd0
私福岡だから明日放映だけど耐えられずにOPだけ見てきた
なんだあれかっこ良すぎる
あとアルミンとか示唆的過ぎるすっげーかっこいい……
かっこ良すぎるだろOP

そしてアルミンが血まみれで一人っての「大事なものを捨てる事が出来る人が変えることが出来る」
について将来アルミンが何か「大事な物を捨て未来を変える」示唆だろうな
やばいかっこよすぎてちびった
899作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:53:01.68 ID:MM+o6kpd0
それにしても凄まじい皮肉だな
自分の祖父を口減らしで戦地に送った王政のやり口が信用できなくて兵士になったのに
実際は自分も切り捨てる側になるんだもんなアルミン
凄い世界だな
だがそれがいい
900作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:55:17.65 ID:kGAmMY2i0
アニメのOPでそんな先を示唆するのか
901作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:59:01.11 ID:+vklGMoF0
アニメの監督がアルミン将来大物になるとか救世主になるみたいなことを言っちゃったからいかんのだ
902作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:00:58.57 ID:X8gvQEMH0
アルミンが戦死する可能性が0になったもんなw
903作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:01:10.31 ID:vF6ynCejO
>>890
というかそういうエンディングしか想像できなかった…
エレンが長く生きられるとは思えない
アルミンは語り部ポジションっぽいからなー
ミカサだけがイマイチ分からん
904作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:01:28.57 ID:2woCnuph0
>>900
監督が先の展開知ってるから
原作のネタバレ入れてもおかしくはない
EDが意味深すぎてな
905作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:02:17.37 ID:YwjnIlvdP
この漫画話題だから読んでみたけどイマイチだわ。
ただ世界のはじまりを謎にして
それを少しずつ読者に教えていってるだけ。

伏線を回収するためだけにしか話が進んでない。
906作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:02:32.57 ID:MM+o6kpd0
>>900
原作今まで呼んでてあのシーンと紐づく所がパッと思い出せないから
なら未来にあり得ると普通に考えたよ
他にも示唆的なシーンは沢山あった
・ミカサが薄着で自分の腕を見詰めている
・最後頻繁にセットでピックアップされるエレン・ミカサ・アルミン
 (もしかしたらこの二人のどっちかの生死をエレンが選ぶ未来でもあるんじゃないか?)

OP見る限り8巻の女型捕獲までは確実にやるみたいだから
(というかその位までの一区切りしか時間的に考えられない)
今回OPで示唆されているっぽい事は飽く迄「進撃世界の『世界観』」なんだろうけどね
907作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:04:28.08 ID:MM+o6kpd0
>>905
まだだ、まだ足りない
読み込みが少しも足りてないよ
10巻分も時間かけて何読んでたの?
908作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:05:20.06 ID:k+btyWxBP
ユミルは「存在するだけで世界に疎まれた」
って言ってるから生まれた時から?巨人化出来る?遺伝子だったんだろうな
それが無能巨人とどうつながるのか
ユミルは知能巨人なのか無能巨人なのかは分からないが
909作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:05:36.69 ID:5lNCDLZd0
>>899
うわ本当だ
今の覚醒アルミンは口減らしについてどうコメントするんだろうな
仕方ないと割り切れるのか
910作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:06:16.74 ID:+vklGMoF0
薄着のミカサっていうか
没表紙案のミカサの総合格闘コスが採用されちゃったっぽいが
911作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:09:37.48 ID:0iQB7fw/0
アルミンの「右翼側で本当に死に急いでしまった死に急ぎ野郎の仇だ!そいつに殺された!」ってセリフは本当に錯乱しただけなんかな
伏線臭くて仕方ない
912作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:12:33.58 ID:6r6wwxqe0
ミカサの右頬の傷が治らないのは重要な伏線
お前ら覚えておけ、これから凄い展開になるから。
913作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:13:06.51 ID:k+btyWxBP
正直あの薄着のミカサは良い仕事してる
914作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:13:27.21 ID:P0cLnpuf0
>>901
やっぱ言いたくてウズウズしててもそういうこと言っちゃいかんと思うわ
このスレで以前「アルミンは作者からカンペ貰ってんのか」って表現があって
ちょっと笑ったけど、謎解きが多い作品では頭脳派で解説役的なキャラは
そういうことになりがちだから気にしなかったんだが、
そこまで言われるとちょっと萎えるわな
915作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:13:59.21 ID:k+btyWxBP
>>911
アニを動揺させるためor反応を見る為に言ったんじゃないの?
916作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:14:19.71 ID:pcw/aFE50
エレン・・・あなたは私の顔を傷物にした・・・もう結婚できない・・・責任取って
917作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:15:38.20 ID:0iQB7fw/0
>>915
俺もそう思ったんだが、「死に急ぎ野郎が殺された!」ってなんか変だと思うんだ
918作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:15:50.65 ID:MM+o6kpd0
>>911
8巻に答え描いてあったよ
アルミンがおもいっきり答え言ってる
すでに回収されてる伏線だ
919作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:16:12.87 ID:HLhZlU+C0
>>917
死に急ぎ野郎と聞いてエレンを連想できる=104期の誰かと特定
920作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:17:16.78 ID:MM+o6kpd0
>>917
8巻読んで
話はそれからだ
あとここ別マガ最新号までもネタバレで話してる人達ばかりだから
未読あるなら来ないほうがいいよ
921作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:18:25.76 ID:gIJTGrD00
来月号でアニが捕まった事をベル達が聞かされる

ベル達ブチ切れ

アニとエレンとの人質交換をエルヴィンもしくはアルミン辺りが提案
こんな展開を期待してる
と言うかたまには人間的に取り乱すベルハルトを見てみたい

こんな
922作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:20:41.69 ID:gIJTGrD00
>>921
途中送信
こんな感じになればついでにアニも復帰出来る
923作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:22:16.93 ID:4NbEoCuAP
そういやアルミンって壁外作戦女型遭遇時に班員全員失ってるんだな
最後の1人ってここのことかもしれん
エレン班全滅といい、アルミンも地獄を見てきてるよね
924作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:23:54.00 ID:MM+o6kpd0
EDもそんな示唆的なのかよ……
見に行きたいけど耐える……orz
ああ本当福岡なんで放映日が一番遅いんだよorz
925作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:24:04.21 ID:VSaSXCTq0
エレンが来てくれれば俺たちは壁を壊さなくて済むって言ってたから
壁に埋め込まれてる巨人の中に座標が居たかも知れなかったのかもな
926作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:26:37.44 ID:5lNCDLZd0
>>923
でも二度目の班員全滅はアルミン特に気にしてなかったなw
女型のことで気を取られてたからか
927作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:28:07.59 ID:CDTUY2G+O
>>850
なんか三角縁神獣鏡みたいだなw
928作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:30:14.30 ID:Rgz3L/Sw0
>>923
ネスさんとシスさん達の班か
929作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:32:31.26 ID:0iQB7fw/0
>>919
やっぱカマかけただけだったんかな
もしかしたら前回のループの記憶が一時的に復活したんじゃないかと思ったんだが
930作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:33:54.70 ID:MGyfd7ew0
↓原作のネタバレしてるwww

198 名前: メロンさんex@ご利用は紳士的に Mail: sage 投稿日: 2013/07/14(日) 14:27:07.82 ID: SvgoM20o0
これ壁作るとき超大型巨人といっしょに、翼が生えて制御棒持ったふつうの人も入っているってことか
http://iup.2ch-library.com/i/i0955775-1373779607.png
931作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:43:54.40 ID:d/YauBeW0
932作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:44:34.55 ID:Q272UnPEO
>>901
あれ萎えたよね…
もうあれでアルミンは死なないって分かっちゃったし
この監督盛大にネタバレしそうで怖い…

>>930
それミカサの刺繍かなって思った
でもそんなの腕に刺繍されてたらこええな…
翼生えた巨人とか恐ろしすぎだなw
933作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:45:16.22 ID:9J+XzM2yP
ペトラは原作の時からかわいいだろ
モブ顔とかいう奴が理解できない
934作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:45:49.25 ID:sQnMv6Gc0
翼生えた巨人なんて来たら猿巨人どころじゃないw
壁の概念が壊れるな
935作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:46:13.49 ID:4Z5CK4w60
>>930
壁教にやらせるのか
936作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:47:43.77 ID:3Ha7U1sz0
OPはクリスタがやばかった

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4336071.jpg
937作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:48:33.88 ID:4NbEoCuAP
クリスタはユミルにライナーはホモだと吹き込まれてるだろうから、自分が好きだと知ったら驚くだろうな
938作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:51:22.62 ID:BTI6JnbQO
ユミルの60年ってなにさ?
巨人化してる間は年をとらないってこと?
で、ユミルの「皆ために死んでやった」(うろ覚え)は巨人になる役割を引き受けてやったって意味?
939作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:53:32.66 ID:X8gvQEMH0
まだ答えが用意されてないから質問しても無駄
質問じゃなくて周りの意見が聞きたいならなんだと思う?って聞いてみてね
940作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:53:54.94 ID:2woCnuph0
>>924
昨日先行上映会があったみたいだけどな
941作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:55:41.96 ID:HLhZlU+C0
クリスタ「お願いライナー、私達を助けて」
ライナー「すまんなベルトルト」
ユミル「ベルトルさん、この状況どうするつもりだい」
ベルトルト「降参します」

エレン「アニも捕まったしこれで一件落着だな!」
ユミル「ちょwwwwおまwwwwww言うなそれwwwwwwwwww」
ベルトルト暴走
942作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:55:49.45 ID:FMS8vfwS0
>>936
これは女神ですわ
943作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:56:21.97 ID:BTI6JnbQO
>>939
無論、どう思う?って意味だったんだが、書き方がマズかったか
すまん
どう思う?
944作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:56:34.27 ID:6r6wwxqe0
>>936
完全に天使だこれ
945作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:57:22.77 ID:mBjPEbsa0
>>932
ただでさえ主人公は活躍抑え目で話は進んでいるのに活躍が約束されたキャラと製作陣が太鼓判押すのはちょっとね
946作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:57:59.02 ID:6r6wwxqe0
>>938
ユミルが自我のない巨人で外の世界を暴れてたシーンあっただろ
リヴァイの部下とある程度意思疎通して食ってたやつ
947作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:02:58.87 ID:Rz2iozhZ0
>>946
5巻特別編でイルゼ食った巨人はユミルじゃないぞ?
それにイルゼが食われたのは二年前でその三年前にはユミルは人に戻ってる
948作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:03:43.92 ID:2UWMg4Dy0
>>946
アレはユミル似の調査兵が
ユミルゆかりの巨人に食われたんであって
ユミル巨人体じゃないだろ
949作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:04:48.44 ID:MM+o6kpd0
>>940
そんな情報知らない休日出勤でしたしorz
でも女ばっかだったらしいから私はいいかなと開き直ってたよ
950作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:09:19.61 ID:BTI6JnbQO
>>946
イルゼ・ラングナーの手記の辺りかなと思って単行本見返して見たけど、そんなシーンなかったな
たしかにユミルの名前はでるけどね
他になんかそういうシーンあったっけ?
951作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:10:16.47 ID:mHwZXOhv0
みんながクリスタに気を取られてる隙にサシャは貰っていく・・・ます
952作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:12:45.43 ID:MGyfd7ew0
>>932
そっか、翼生えたのは人じゃなくて巨人って可能性もあるなw

>>935
壁教がやったのかはわからんな
953作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:13:30.36 ID:MM+o6kpd0
>>950
恐らく>>946は勘違いしてるんだと思う
イルゼ・ラングナーと意思疎通をした巨人は今から思うと
「巨人に成り立てで『かろうじて人の理性を残してた』通常巨人」=「元ユミルの民(人間?)」
だとおもう
ユミルが暴れまわってたシーンは10巻のライベルの回想と
47話に同様のシーンがあるそれだけ
954作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:15:37.10 ID:9J+XzM2yP
エレン巨人に羽が生えたらますますエヴァっぽくなるなあ
955作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:17:41.80 ID:MM+o6kpd0
翼が生えた巨人ってなに?
例によってEDにあるの?
そんな未来までアニメで予測出してしまってるの?
956作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:20:20.26 ID:BrePcvjf0
アニメ、原作初期の顔が細長い絵柄でキャラデザしようとしたら原作者にもっとリアルっぽくしてくれと止められたらしいな
957作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:41:05.71 ID:6Xar8KVjP
壁の中の巨人に翼が生えたら巨神兵みたくなっちゃうな

アニが結晶化しちゃったことは鎧の巨人との追いかけっこで
埒があかなくなってアルミンあたりが言うのかな
ベルトルトはいいから進んでくれって言いそうだけど
ライナーは止まっちゃいそうだ
958作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:44:48.40 ID:5lNCDLZd0
とうとう来月は兵団の人間をブチ殺すライナーが見られるのかな
戦闘もなく普通に逃げ切れておしまい、になるわけないし
959作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:45:05.16 ID:K93f91MR0
>>902
大物になって救世主になった挙句に;y=ー( ゚д゚)・∵. ターンとかいうSRPGもあるわけだが…
タクティクスオウガとか…
960作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:48:00.32 ID:liz2F9Hx0
>>936
女神ですわ

というかそこの104期のアップ全員良い顔してる
961作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:51:04.60 ID:99mtIxC+0
ウォール・マリア陥落で多数の被害者が出たのが5年前。
壁教が勢力を伸ばし始めたのも5年前。
ユミルが人に戻ったのも5年前。
8巻冒頭、壁教信者が「今…扉を塞ぐといったか
962作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:52:15.13 ID:BTI6JnbQO
今号のユミルの60年発言で思ったことは
ユミルの「大勢の人の幸せのために死んであげた」は、詳しくはわからないが、大勢の人のために巨人になることだったんだろうなってこと
その時点では、巨人になることと、人として死ぬことは同義だったんだろうということ
知性を失うってこと自体死ぬようなものと捉えられるし、その後本当に命を落とす可能性もあるだろうしね
今の様に巨人になる技術が確立されてなくて、実験台的な意味で危険だったのかもしれないし
そんで、まだ完全には確定してないのかもしれないけど、人を食うことが知性を取り戻すトリガーなんだろうな
これはこの話題には余分な推測だが、そうだから、普通の巨人も本能的に人を食おうとするんじゃないかな
だけど、トリガーはそれだけじゃないのか、巨人としてのつくりが違うのか
そして、60年発言
ユミルの外見から推測するに、巨人化してる間は年をとらないのかもしれない
これは、さらに余分な推測だしあんまり関係ないんじゃないかと自分でも思うが、この不老というのも巨人が誕生した要素の一つかもしれない
長くなってすまない
ただ今号に出てきたことを並べただけで、考察とかでは全然ないけど、意見をきかせてくれると嬉しい
ちなみに、俺は今のところループ説には懐疑的です
963作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:52:45.12 ID:9J+XzM2yP
監督推しでキャラデザ推しのわりには
あまり評価が上がってない気がするアルミン…
964作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:53:54.90 ID:Rz2iozhZ0
>>962
意見きくまえにお前>>950踏んでるぞ
次スレ
965作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:54:24.54 ID:fepfZYdt0
まあよくわからんけど、ユミルの回想で、普通の巨人の中にもカタチある状態で人が入ってて
立体機動使ってその人間ぶった斬ってる、ってのはまず間違いなくなったな。
966作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:58:31.86 ID:BTI6JnbQO
>>964
うわ、マジだ
気づいてなかった
今、携帯からなんで、スレ立てできません
誰か代行お願いします
本当に申し訳ない
967作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:01:23.27 ID:99mtIxC+0
>>961続き 途中送信ごめんなさい

これ以上人の手で壁を汚すと言うのか」と詰め寄るシーン、
壁教にとって壁は破壊されても人が触れてはいけないものなんだとする教義が
5年前から急に支持されるようになったのは、壁構築の記憶持ちが増えたからかなとか思った。
968作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:01:43.81 ID:5lNCDLZd0
>>963
その点コニーはアニメで株爆上がりしたな
969作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:03:04.87 ID:MM+o6kpd0
私行ってみるよ
テンプレ変更無し?
970作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:04:29.01 ID:/cLK4czsP
>>959
このいじめっ子めが!
野党狩りのしすぎだ。
971作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:05:45.36 ID:Rz2iozhZ0
>>969
よろ
972作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:07:06.35 ID:BTI6JnbQO
>>969
すいません
お願いします
973作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:07:09.91 ID:MM+o6kpd0
【諫山創】進撃の巨人Part189【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1373785593/

ほい
974作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:08:20.02 ID:cAdB6cOD0
>>973
975作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:08:57.12 ID:MM+o6kpd0
そしてすまん>>1の関連スレがたった今1000行ったorz
変更確認したつもりが見逃してた申し訳ない
976作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:10:38.45 ID:Q0bV3cgl0
原作とアニメで設定違うのどうにかしてほしいよねぇ
977作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:11:23.87 ID:BTI6JnbQO
>>973
乙です
ありがとう
978作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:11:32.52 ID:6Xar8KVjP
>>973に乙は避けられない
979作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:11:52.70 ID:QKO+T06X0
>>973
980作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:12:56.10 ID:Rz2iozhZ0
>>973
981作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:14:12.45 ID:i8SlJtqOO
色んな考えがあって当たり前!
それを否定しまくる
さては壁教の一味だな!
壊れ行く奴もいて当然!
壊れてる俺も許せ!




ごめんなさい!
982作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:17:42.64 ID:MM+o6kpd0
>>981
今この場から去る者の罪を免除する!!!
983作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:20:28.03 ID:BTI6JnbQO
>>976
なんかちがったっけ?
俺的にはハンジさんがおんなだったことくらいしか思いつかない
たぶん原作でも女なんだろうけどな
俺は勝手に外見性別不明のしゃべったら男の人って思ってただけなんだけどね
脳内ボイスは宮本充だったよw

そういえば、キャラの性格は微妙に違う気がするな
今週のピクシスと話してるエルヴィンとか
扉塞ぎ作戦の前にピクシスと話してたエレンとか
984作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:22:43.56 ID:sNSxUz0+0
>>982
   ヘ( '∀`)ノ<じゃあ逃げるね
 ≡ ( ┐ノ
    /
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
985作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:26:28.30 ID:i8SlJtqOO
スレ建て野郎乙!
何を言ってたか分かんねぇが・・・俺は乙でいいんだよな?
986作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:28:33.49 ID:LPjsgkkHO
>>973
なんか喋れよ、乙!
987作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:29:09.51 ID:cAdB6cOD0
そういえば、アニメの新EDで巨人と戦ってる面子の中にクリスタがいないのが気になったな
ひょっとしてクリスタも人間サイドから巨人サイドに裏切る暗示かね
988作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:29:41.80 ID:MM+o6kpd0
キャラの性別について考察しちゃうと
諌山先生がまた描き分け出来てない自分の力にネガキャン始めちゃうからやめたげてよ……(震え声
989作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:30:37.98 ID:ABgijexi0
人類と巨人と神(天使)の3すくみの戦いなんじゃないの?(適当)
990作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:30:41.30 ID:XiPYZSvJ0
元々クリスタって華々しく前線で戦うタイプじゃないし
いなくてもあまり気にならなかった
EDのクリスタユミルとジャンコニーて対比になってるのかな
991作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:31:29.56 ID:sNSxUz0+0
>>989
人類は誰もすくめさせられてないんですが、それは…
992作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:36:00.47 ID:LPjsgkkHO
>>987
クリスタは原作でも戦ってるシーン無くね?
993作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:37:22.17 ID:i2PkYsWB0
>>973
乙乙
新EDの羽根の人は調査兵団の暗喩かなと思った
そういえば各兵団のあの紋章ってどういう意味があるんだろう
薔薇や翼はともかくユニコーンとかあの世界にいるの?
994作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:39:50.01 ID:6TWfdUlw0
ume
995作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:39:58.69 ID:i8SlJtqOO
だめならすぐに消して!
ひどいよぉ姉さん!!
コニーが耳ひねりあげられて叫ぶ一言!
996作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:40:12.26 ID:Rz2iozhZ0
>>987
あれ、巨人の真相について知る者(と知る権利を持つ者=クリスタ)
と知らない者で分けてるんじゃないかな
巨人組の背後の壁画の方が本当の歴史を物語ってる気がする
997作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:43:05.32 ID:cAdB6cOD0
>>990>>992
実際に戦わずともアルミンみたいに姿見せるだけで十分だったのにそれすらないのは違和感あったよ
あのシーンは巨人に立ち向かう人類のイメージで描かれてるはずなのに
前半の部分でもクリスタは巨人組に括られてしな
998作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:49:04.91 ID:CDTUY2G+O
>>1000なら進撃の巨人がテレビドラマ化
999作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:49:17.73 ID:XiPYZSvJ0
>>996
ベルトさん以外誰も壁画(歴史)見てないのがなんとも
しかもエレンとミカサとベルトさんいがい壁から位置離れてるし
1000作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 16:49:41.43 ID:GJeQ5C2R0
よっわいよっわい人類の礼拝堂はこちら(笑)




†カーベン†
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。