【諫山創】進撃の巨人Part187【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
(窓)http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
(窓)http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
(窓)http://shingeki.net/
◇既出の仮説&FAQ↓
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki
(窓)http://www55.atwiki.jp/shingeki2ch/
※新規さんは一読してからレスしましょう

次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。

前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part185【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1373110162/
◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part29
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1373264166/
【諫山創】進撃の巨人Part186【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1373347626/
2作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:58:46.13 ID:XeVoXF570
>>1
3作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:06:00.05 ID:TIoxKb7X0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
4作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:26:50.61 ID:0BbG1I+p0
>>1
乙です
5作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 19:06:28.61 ID:yiINqfaM0
>>1
6作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 19:35:08.44 ID:hl4xZv6K0!
>>1


グリシャの言う彼らの記憶の「彼ら」が、
エレンに食われた奴らだったらグリシャ生存ルート?
7作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 19:44:40.57 ID:OKkUpP9Z0
>>1さん乙です

やっぱ座標はミカサなきがする、2話の刺繍の模様とかくそ怪しい
8作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 19:49:35.89 ID:oj14ZjlW0
やった!討伐数>>1乙!!

座標がミカサだった場合ループ展開あるかもな
エレンさんが巨人化した時より反発強そうだ
自分はこの手の謎メインの作品ってオチが全てだと思ってるからツマンネとは言わないけどね
9作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 19:50:12.29 ID:3OlPSfpm0
コニーがユミルの頭をゲシゲシ蹴ってるのが可愛かった
10作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 19:50:44.42 ID:QMwIz6+J0
>>6
彼らって注射の元になった知性巨人人間だろう
11作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:02:20.60 ID:EsCrD0T80
座標がミカサだったら萎えるな
というか今の所関係のないのに大筋にやたらとミカサを絡ませたがる奴いるな
12作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:03:20.89 ID:ycfSuhJF0
「知性巨人化能力持ち=『彼らの記憶』保持者=ユミルの民」を食うと巨人は知性化巨人になれる能力を持った上で人間に戻れる?
知性を持たない鎧の巨人や超大型巨人だったライベルもそうやって人間に戻った?
「故郷」ではそういった巨人(戦士)がゴロゴロしている?
猿はそういった巨人を作り出せるが知性を取り戻させるためには「知性巨人化能力持ち=『彼らの記憶』保持者=ユミルの民」が必要でライベルに拉致らせている?
エレンもグリシャを食うことで知性を取り戻した?
グリシャが打ったのは単なる巨人化薬で猿も同じ物を使ったんだろう
ただそれで巨人になったあと「彼らの記憶」を保持する人間を食べると
人間になるのも巨人になるのも自由な知性型巨人になれるってことだと思う
知性型巨人は知性型巨人を食うことでしか生まれないので数が増えないから平行世界を旅して知性型巨人を拉致してるのかな?
世界を何度もループさせて巨人化能力持ちを集めて通常巨人に食わせて「彼らの記憶」を継承させて一人一人正気に戻すという気の遠くなる作業をしてる?
グリシャは巨人化病ウィルスが漏れた事件を処理するために中央から送られた?
13作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:07:33.79 ID:MiJq3mDFO
巨人組の回復能力って怪我も病気も処女膜もハゲも解決するチート能力だよな
巨人になれることよりはるかに重要だろ
14作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:07:43.13 ID:QMwIz6+J0
>>12
ライベルはエレンみたいな注射じゃなくて別な方法で巨人になったのを、
アニの父親のいる組織に知性巨人になれる人間食わせてもらって人間に戻ったんじゃないか?
ユミルに何年くらいさまよってたって訊いてるから、
ライベルもそこそこ長い時間通常巨人の姿でうろついてて組織に保護されたんだろう
15作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:08:12.48 ID:sP4BS7owO
この世界がもうすぐ終わる=壁の中の巨人が一斉にry
16作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:23:54.85 ID:zIXnOGJd0
やはり体内に酵母菌的なもんを一定量以上取り入れることで
巨人化をコントロールできるようになるのかな。
手段としてはすでにタネ菌になってる人間を食べるか、
純度の高い酵母の精製が可能ならそれを注射するとか。

体内の酵母を活性化して巨人化すると仮定してその方法は酵母の種類によって違い、
太陽光やそれに変わる熱(怒りの血潮など)や金属反応など様々なのかも。
酵母は高温になると死んでしまうから巨人を食べても酵母はとりこめず、
巨人化をコントロールできる人(タネ菌)を食べないと意味がないことになる。
17作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:26:41.79 ID:GAb+mnxeP
巨人の生まれ方が謎過ぎるよな
全部が全部猿にやられた訳じゃなさそうだし
18作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:27:04.25 ID:MLdQL6hj0
>>15
「この世界がもうすぐ終わる」って、北欧神話的には「ラグナロク(終末)」かな。
それに備えて対処しようとしている「戦士」がゴロゴロいる「故郷」だと、「ヴァルハラ」?>>12
19作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:28:11.72 ID:SQEXhY9d0
20作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:29:21.76 ID:Rckj3m3s0
物語と現実を分ける壁を第四の壁って言うんだな
21作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:38:36.76 ID:paGds0xz0
決定的なネタバレしてやるよ

グリシャがエレンに打ったのは薬と言うより記憶
壁の巨人はユミル関係
獣の巨人はヒトではない

かなりスケールのでかい話
22作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:38:56.09 ID:dn7g+jgw0
壁教についてちょっと読み直してたんだけど、、

エルミハ区でリヴァイがニック司祭に「お前らの望みが叶って・・・壁の中を巨人で満たすことに成功すれば」のセリフなんだけど、
ニックは壁の秘密をしゃべれないとしか言ってないのに壁教の望みが「巨人を満たす」といってるのが飛躍しすぎている気がした。
「情報を秘匿し間接的に巨人を利すること」を「巨人を満たす」まで飛躍させてんのか
それかリヴァイは壁教が巨人と手を結んでいると仮定してカマかけてるだけなのか
以前に何か話しでてました?
23作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:43:37.58 ID:cqFuHI2C0
>>22
皮肉みたいなもんだろ
24作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:44:03.82 ID:z+NfCTGA0
>>20
さっそくwikiで調べたらベルトルト・ブレヒトって劇作家が出てきたわ
名前の由来はこの人か
25作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:45:03.68 ID:XUjnQ05k0
巨人が人間に戻れる条件ってただ単に
人間を傷付けずに食べる=「丸呑み」にする
じゃないのか?
26作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:45:58.18 ID:s/Yu75ETO
ユミルの速度速すぎね?誰も反応出来ないだろあれ
あんなんミカサでさえ避けたか分からん
27作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:48:01.10 ID:dn7g+jgw0
>>23
あー皮肉か、リヴァイっぽい
28作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:54:16.61 ID:NtHmxZlx0
つーかライナーこっからどうすんだ
俺は脚が遅いからお前らまで守ってやれないぞって
巨人にも馬にもめっちゃ追われまくってんだけど
しかも平地だから振り切り用がない ミカサの絶望顔が謎なくらい余裕な状況やん
29作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:55:32.07 ID:RMKmBY8x0
以前スレで5年前にライナー達が一気にシーナまで攻めなかった&
ローゼ侵攻が5年後になったのは何故かって
言ってる人がいたけどもしかしたら
べリックが殺されたからなのかなとか思った
べリックが巨人だってのが前提だけど

もし巨人だったとしたらどんな巨人だったんだろ
ライナー達ってエレンに比べて個性あり過ぎだよね
30作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:56:17.47 ID:KrAf+NiO0
平地で戦闘になったら調査兵団壊滅的な打撃受けるよね
31作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:56:52.32 ID:sP4BS7owO
100年前壁内人間以外は巨人に食い尽くされたってあるけど、陸から離れた島に住んでたor逃げた人いたら生き残ってそう。遠距離泳げる巨人とかいたら別だがw
32作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:59:49.48 ID:fe9RyXbS0
>>28
モブ巨人が弊害になるのは人間側も同じ条件だし…
逆にエレンゲリオンとかいないのにどうやって鎧の巨人とか捕まえるんだ?
女型捕らえた時みたいなトラップも用意する暇な買ったし
33作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:00:24.27 ID:dgMMYSDp0
5年前の時点で超大型や鎧の能力はバレてるんだから、何か対策は持ってきてないのかな。
相変わらず攻撃効かないじゃつまらんのだが。酸をつめた瓶をぶつけて鎧を弱体化とかそういうの。
34作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:00:31.65 ID:NCr9+d2e0
第四の壁かー
燻製ニシンの虚偽みたいに作品世界に関係有りそうなメタワードじゃん
作者が今更躊躇する作品のオチってのも第四の壁超えてくるっていうあれか?
35作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:02:40.23 ID:ZQZOVmkl0
死んだ人間を元にした巨人は夜動けなくて
生きてる人間を巨人にしたら夜も動けるとか
違うかな
36作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:03:31.99 ID:QMwIz6+J0
そういえばユミルがクリスタくわえてるから
ユミルがライナーを裏切ってもライナーはすぐにはユミルを殺せないんだな

エレンの目が覚めて巨人化をきっかけにユミルは動くのかも
んでベルトルさんが落下して通常巨人の餌になって新たな知性巨人一丁上がりと
そうなったらライナーは投降するんだろうか
37作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:03:44.57 ID:5LAl1G5j0
消えた巨人ってひょっとして河川から出てったとか無いよな。
猿が作った巨人は水陸両用とかだったら人類詰んだ。
38作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:05:03.37 ID:0LuFY3MH0
食い殺されて移る知性巨人の「素質」

ユミルの台詞「私がお前らの戦士に食われた後か!?」
         ↓
巨人化能力者を食えば、持っていた「素質」が食った巨人に移り必ず知性を取り戻せる。
エレン、ユミルを食わせれば、食った巨人×2は知性を取り戻せる。
プラスマイナスゼロ。バトンリレー。椅子取りゲーム。

食うというのは、「命を食う」事が必要な条件なのだと考える。
(サシャ村の巨人は、母親が死亡した時点で食うのをやめ目標を変えていた、マルコも半分残し。命のない死体は食わない)

この「素質」自体は恐らく増やす事が現在できず。希少で限りがある。
巨人化能力者の死(食われる以外の)によって、失われてしまう。減る一方。

ライナー、ベルトルト、ベリックは5年前も巨人化能力者だったが、ユミル巨人に不意打ちされ対応できなかった。
ユミルの「素質」はベリックを食って得たもの。
「故郷」の大半は知性のない巨人状態。それが「故郷」に帰れないと言う理由。

壁内の人間は「素質」を基本的に持っていない。(いくら食っても人間に戻れない、巨人化能力者が現れるわけもない)
そんな中、壁内出身巨人化能力者エレンが現れたのは異常な事。ライナー達がエレンに注目する理由。

エレンの「素質」はグリシャを食って得たもの。(グリシャの言うところの彼らの記憶)
グリシャがどこから「素質」を持ってきたのかが鍵。
グリシャも巨人化能力者だったのか?
大量の「素質」を保持していたのか?
それとも「素質」を作れる術を持っていたのか?
王政府が「素質」を保持、管理、独占していると「故郷」側は考えている。

「座標」とは
大量の「素質」の在る場所、あるいはその位置情報。
または「素質」を増やせる技術の情報。
どちらかでもあれば大量の巨人を救う事が出来る。

ライナー達はエレンが大量の「素質」を含んでいる、あるいはその手掛かりを持っていると考え攫ってきた。
もしハズレでも、故郷の巨人に食わせればエレンの「素質」で仲間を一人救う事が出来る。

以上長文考察でした。
39作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:05:15.17 ID:dn7g+jgw0
調査兵団はエレン奪還できたら鎧も超大型も無視してガン逃げする予定じゃない?
40作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:09:41.18 ID:k4gcg3ji0
だろうねー
戦闘するには分が悪すぎる
41作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:09:46.55 ID:OKkUpP9Z0
ライナー普通に追いつかれそうだな、そして途中でもしエレンが起きたら暴れまくって

ベルトルト落ちそうだな。
42作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:10:42.37 ID:mSGKz1GW0
人を食うと人間に戻れる。また巨人化することも可能
巨人になってから人を食うまで時間制限みたいなものはない。あるいはかなり長い(60年経ってから食っても平気)

人間ならだれ食ってもいいってわけじゃないのか
あるいは特別な方法で巨人化した人間だけ可能なのか
43作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:10:49.76 ID:fe9RyXbS0
どうやってエレン奪還するのかすら糸口が見えない
ベルさんのおんぶひもにくくられてるんだぜ?
そのベルさんは鎧とユミルで死守するだろうし…
ハンジ不在だからアルミン立案でなんとかするんだろうけど
44作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:12:03.50 ID:oj14ZjlW0
平地で人間が鎧に勝てるのか?
巨大樹から抜けだされた時点で人類側の負けな気がすろんだが
鎧だけじゃなく四方八方から通常巨人が絡んでくるんだし
45作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:14:29.19 ID:dgMMYSDp0
追いつけば、通常巨人は鎧さんに群がってくれます。敵の敵は味方よ。
46作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:15:01.60 ID:mAxQEQBpO
コニー盾に突っ込めばユミルは多少躊躇するんじゃねーか
47作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:15:44.07 ID:sP4BS7owO
>>37
命令できるみたいだし偵察済んだからお前ら共食いして消えろみたいな命令出したんじゃね?
48作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:15:45.96 ID:z+NfCTGA0
平地で膠着状態になったらライナー達が不利だからな
積極的に戦いをしかけるかも

アニの身柄を交渉材料にしてエレンの身柄と交換・・・は無いか
49作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:15:49.25 ID:UqM5ZiEn0
>>44
通常巨人は鎧とユミルを優先するはずだから鎧達が通常巨人とやりあってる隙をつけばあるいは…
50作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:15:50.68 ID:o+QCaVPT0
物理的には人類負けだろうが
104期生と調査兵団踏みつぶしたら今度の今度こそライナーの精神が崩壊する
51作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:20:03.89 ID:qKmzEwoFO
そっか…意外とライベルって追い込まれてるのな
日没1時間で隠れる場所なきゃ調査兵団の勝ちだよね
ライベル側は馬ないし

ライベル達エルヴィンの演説でエレン家調べてたりしないかな

あとずっとユミル巨人って何かに似てるなって思ったてんだが
江頭に似てたんだ…
人間ユミルは胸あるのに巨人になったらなくなってるんだよねえ、アニと違って
52作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:20:53.38 ID:xQSluHdHQ
>>24
その人が由来だと腰巾着が重要人物みたいじゃないですかー

巾着は生き残ると見せかけてサクッと死にそう
巨人体は動かない可能性が高いから役に立たないしライナーのサポート役のキャラって印象だし
53作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:22:44.74 ID:sP4BS7owO
ベルトルさんは死ぬより壁になりそうな予感
54作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:23:25.09 ID:KrAf+NiO0
普通の人間食べまくってもいつか人に戻れるとしてもさ
壁外で突然人間に戻れてもすぐ喰われて終わるよね
55作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:23:27.16 ID:F54zp5ZN0
こんな平地で巨人に囲まれてる時に
超大型の蒸気攻撃をもう一度やられたら調査兵団やばくないか
エルヴィンとアルミンが揃ってるから何とかなりそうだが
56作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:23:33.33 ID:MLdQL6hj0
>>44
刀をケツにぶち込む!
57作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:23:51.32 ID:5LAl1G5j0
>>47
共食いか、なるほどね。作者がショックを受けた怪獣映画で確かそれは海から上陸して来たから
それをパ・・したのかなと勘ぐったの。
58作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:24:11.95 ID:65q8wzqO0
待てよ「自分の意志がない」と言っていた腰ベルトがブチ切れて
自分の意志を持って、エレンとタイマン張ったら胸アツだなー。
59作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:25:46.39 ID:OqFVR9D80
エレン逆おんぶだしハンネス辺りが死ぬとこ見て巨人化とかするのかな
でもあのまま巨人化だとみんなまとめて消し飛ぶだろうし
60作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:26:14.09 ID:cqFuHI2C0
普通巨人はライナーの方に引き寄せられるし
コニーあたりを引き金に兵士ライナー全開になればなんとかなるか

>>52
ライナーの方がさくっと死にそう
自分の意思がない腰が自分の意思で動かなきゃならない状況ってのは
遅かれ早かれくる気がする
61作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:27:00.23 ID:tK6Mlg4E0
>>58
巨人体同士だとすると、同じコマに入りきらないな。
62作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:29:56.03 ID:NyurHXjN0
ベルがアニ好きってのはこの後の展開の伏線だろ

ライユミルクリスタ→死亡か逃亡成功
エレベルは調査兵団に捕獲されて、ベルはアニで脅され秘密を暴露していく
63作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:30:45.56 ID:o+QCaVPT0
ライベルが追いつめられたところで協力者が助けにくるんじゃないかって気もする
ライベルアニの三人だけのチームじゃないしさ それこそ「せー」なんとかが来る
64作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:31:45.93 ID:fe9RyXbS0
>>62
ちょ、エレンを捕獲される側に入れんなw
奪還だ奪還
65作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:32:56.79 ID:o+QCaVPT0
>>62
そんな薄い本が出そうな展開
66作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:35:13.70 ID:dn7g+jgw0
>>63
セコンド乱入ですね
67作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:35:24.16 ID:65q8wzqO0
>>61
だけど、よくありがちな

巨大なラスボスが人間サイズに縮まった!→いや、能力はそのままで小型化しただけだいやむしろでかい時より強い!

といいつつ同じサイズになると「やっぱバトルしょぼくてラスボス強く見えない」
というパターンになりそうだからやっぱでかいままでお願いしたいw
68作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:36:17.14 ID:sP4BS7owO
エレンを取り戻したところで猿登場とか、結局ユミルとクリスタは故郷に連れてかれるとか
69作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:36:25.32 ID:XGANIHa20
エレンの演技が酷すぎる件
エレンの気性を知ってるやつならエレンがヘラヘラ笑うなんてありえないとわかってるだろうに
70作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:37:17.98 ID:QMwIz6+J0
>>54
そいつを食った巨人が人間になり、それがまた他の巨人に食われ・・・
を繰り返せばいつかはたった一人しか残らなくなるな
71作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:38:33.64 ID:xQSluHdHQ
>>60
ライナーは腰より死ぬフラグ立てまくってるもんな

腰の「自分の意思がない」発言だが今月のライナーを見てたらそうなる気がしてきた
普通→お前あの子が好きなんだろ?告白してみれば?
ライナー→お前アニが好きなんだろ。早くコクって幸せになっていいと思うぞ
拒否しにくい言い方するよね
72作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:39:21.11 ID:fe9RyXbS0
>>54
壁外ではそういうことが起こってるのかもしれんな
目撃者がいないから明るみに出てないだけで
73作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:40:47.74 ID:uOOS4Uds0
アルミン「ベルトルト、アニとエレンを交換しないか?」
74作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:41:45.42 ID:FMnRv9ku0
親父が注射後にエレンの餌食になっていたと聞いて
75作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:42:20.19 ID:NyurHXjN0
ユミルが敵を「せー」って言ってたが製作者=世界を作ったやつ=作者=諫山創だったらメタな話になるな
エレン家の地下室に諫山創署名つきのネタ帳とかあったら嫌だぞ
76作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:43:19.18 ID:sP4BS7owO
普通の人間をいっぱい食っても中の人はヘブン状態になるだけなのでは。
77作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:50:32.68 ID:KrAf+NiO0
でもエレンママって喰う前にぽっきり折られたよね
まぁアレが知性巨人だったりしたら別だが
78作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:52:27.84 ID:QaHqqhvfO
>>46お前コニーを何だと思ってるんだよ
79作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:53:17.19 ID:eb2LA/f10
壁外で3m級だかの巨人が言葉を喋りながらユミルの民を異常に崇拝するような素振りを見せたのはなんだったんだろう
80作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 21:54:25.69 ID:EsCrD0T80
前スレでも言われてたけど、普通の人間食べたくらいで元の人間に戻れるなら調査兵団とか誰かしらその瞬間見てるはずだろ
そんな簡単に人間に戻れないと思うわ
やっぱ条件揃った人間食う必要があるんだろ
81作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:01:46.28 ID:w5EJy8OcO
>>73
ベルトルト「悪いけどアルミン、君は信用できない」
82作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:03:37.39 ID:QaHqqhvfO
>>79ユミルの民=巨人の一族だとしたらあの3m級は壁外追放刑受けた巨人心棒者の一人何じゃないの?
83作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:03:56.29 ID:GSelhJ000
作者が根暗系オタクだから恋愛描写がネットリしてる。
84作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:04:38.71 ID:y1adhKFyO
>>65
頑丈な結晶に包まれてる女にどうやって手出すんだよ
85作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:05:34.16 ID:65q8wzqO0
>>79
その巨人がユミルの民でユミルはその中で高い地位にあったんじゃないかと推測。
体型も頭でっかちで腕が長い、ユミル巨人と同じような体型。
そういった巨人が生息している森があって、ユミルの一声で加勢してくれるんじゃないかなと妄想。
巨大樹の森の中で複数のユミル型を相手にしたら、ライベルもかなわないかも。
86作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:08:49.94 ID:GSelhJ000
恋愛要素は女子読者獲得に繋がるが
恋愛描写がネットリしてるから無理だな。
87作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:09:25.75 ID:BtKB16w/0
今月の「必死なユミル」が演技に見えてしょーがない
いやクリスタを大事に思ってるのもその為に賭けに出たのも事実なんだろうが
喋ってることがスゲーうそくせー
88作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:10:06.24 ID:UdPmXv7kO
お前ら!所属はどこにするか決めたか?
俺は月刊誌兵団にするぞ!
どこの誰とも知らねえ奴にネタバレされるのはゴメンだからな
89作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:10:09.06 ID:w5EJy8OcO
>>84
生死を問わなければ大量の発破火薬で爆殺できるんじゃね?
あとは地下深くに生き埋めにするとか
90作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:10:48.43 ID:mYx92Uiq0
恋愛描写。
妄想童貞と、ヤンデレ腹筋おばけと、ヤンデレレズビアンとかだもんなあ。
91作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:11:11.06 ID:65q8wzqO0
>>34
ついこの間、イギリスの料理番組の再放送で
「これから第四の壁超えるよーやっちゃいけないけどー」ってネタ見たばっかりだw

でも、その手のオチというか締めくくり方って、昔の手塚治虫のマンガとか
SFショートショートが流行った時にたくさん見た覚えがあって
ちょっと古いからやめてほしいなーって勝手に思う。

ところでベルトルトブレヒトの生家に腰ベルトさんいたよ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/53/Augsburg_Brechthaus_2004.jpeg
92作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:11:51.37 ID:w5EJy8OcO
>>84
あ、ごめん。薄い本になるような展開のことかw
93作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:13:43.20 ID:m+Ncgf/j0
>>84
あの結晶も巨人ボディといっしょで表面撫でられたりする感覚はアニにも伝わる
あとはわかるな?
94作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:13:55.27 ID:g5CFH/Hd0
アルミン「アニの事は……気の毒だと思ったよ」
95作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:14:47.50 ID:cmGqV5KDP
アニへの恋愛感情は今後へのフラグだよなぁ
96作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:15:25.37 ID:sP4BS7owO
バカ夫婦・・・
97作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:15:55.23 ID:qKmzEwoFO
>>68
ありえるな…猿は突然姿消したままだし
調査兵団壊滅になりそう
でもそうなると調査兵団は何しにいったんだってくらい何もしてないから
もうそろそろ活躍が見たい…

>>87
やっぱあれ演技かな?
作者のブログのこいつらガキ発言にユミルは含まれてないよね…?


今回は久しぶりのジャン活躍?回だったな
ずっとまともな登場なかったから良かった
98作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:18:09.74 ID:g5CFH/Hd0
活……躍……?
99作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:18:31.35 ID:NtHmxZlx0
ジャンてヤムチャのパクリじゃね?
100作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:20:20.58 ID:BtKB16w/0
今回のアニに関する発言へのベルトさんの反応が
二重人格ライナーの発言に対する「なに言ってんだこいつ…」と被って見えるとこあるんで
ベルトさん実は全然アニに恋愛感情ないパターンもあるでこれ
101作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:20:58.47 ID:eb2LA/f10
ライ:座標がもしエレン自身じゃなったら、クリスタがいれば座標を探しやすくなるはずだ。
ベル:もう終わりにしよう。今度またここにくるときはアニとクリスタと「それ」を持って故郷に帰ろう
そしてもう二度とここには来ない

この台詞の意味が分からない
102作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:21:28.00 ID:dgMMYSDp0
ライナーは自分自身が人質みたいなもので、アニに興味あるベルさんなんて明らかに揺さぶるための設定じゃないっすか。
103作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:22:11.43 ID:JZ/jUU/K0
ぎゃあぎゃあうるさいからエレンはそれ呼ばわりとかだったらベルさん本格的に嫌なやつ
104作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:22:59.87 ID:OKkUpP9Z0
ライベルってあの猿に言われて色々してたのかな?
105作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:23:44.83 ID:cqFuHI2C0
>>100
最初そうかと思ったが、腰が赤くなって反応しちゃってるからその線は薄い
全く思い当たる節がなかったらアニに関して「特別な感情が〜」って
ミカサに聞かれたときのエレンみたいになに言ってんだお前ってなるだろ
106作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:24:32.07 ID:m0nDb4/T0
>>93
あれ多分硬化部分と似たようなもんだから
神経的な繋がりは無いんでね?
107作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:26:18.04 ID:w5EJy8OcO
>>101
ライベルたちもループしてるってことなのかな…?
108作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:26:57.31 ID:GSelhJ000
変質者によく絡まれる女友達がいるんだけどさ
当てはめるならクリスタタイプ。
誰にでも優しいから
変質者が勘違いして家までストーカー。

それと似たようなものを感じました。
109作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:27:18.49 ID:QMwIz6+J0
>>107
ループしている世界に外部からやって来たって感じだな
110作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:28:01.03 ID:EsCrD0T80
>>105
杭の淡い思慕のおかげで皆混乱してたが、今見返せば完全にあそこシュールな笑いだよねw

ジャンみたいなあんま意味なさそうなただの恋愛感情もあるからベルトルの恋愛感情もそんな意味ないかもな
111作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:28:32.88 ID:MLdQL6hj0
>>101
「それ」=「座標」とするなら、
座標が何か判明してるならもうクリスタは要らないはずなのに
「それ」もクリスタも一緒にお持ち帰りなのか。

あと、座標を「持って帰る」って言い方も変な気はする。
112作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:28:52.40 ID:Ef1Gy+BfO
ベルがアニを好きなのがライナーの妄言こみなら
ベルの反応は「昔は確かに好きだったから思わず反応しちゃったけど今は使命一直線なのにこの状況でまた何言ってんだコイツ」
みたいなのは有り得るかもしれない
113作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:29:40.39 ID:GSelhJ000
座標といったらワープ。

ワープで座標と言ったら宇宙。
座標がわかったら故郷である地球に帰えれるんだね?
114作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:29:46.20 ID:OKkUpP9Z0
>>111

やっぱエレン家の地下にある何かかな?
115作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:30:16.43 ID:oj14ZjlW0
ベルトルさんはDTだから・・・
あの一瞬で色々想像して赤面しただけで本当は何とも思ってないんだからね!
116作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:31:51.31 ID:w5EJy8OcO
>>109
なるほど。そっちの方が自然だな
ただアニを置いてぼりしていいのかって気もするが
117作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:32:24.89 ID:dn7g+jgw0
>>101
ユミルがクリスタ攫う前の会話だから、
まずは1回座標の可能性の高いエレンを故郷につれていこう
エレンが座標でなければ”またここ(壁内)に”もどってこよう
んで、クリスタを捕まえて座標を探して、それ=座標を故郷に持って帰ろう
その時アニとクリスタも故郷につれてこう
だと理解してる
118作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:34:47.66 ID:QMwIz6+J0
>>113
座標を持ちかえったらこっちの世界のループが止まって
壁内人類絶滅にまっしぐらになるんじゃね
ループしているあいだは絶滅しそうになったら845年に戻るってのを繰り返していたのかも
119作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:36:19.34 ID:eb2LA/f10
>>117
故郷へ帰るために座標が必要なんじゃないのかな
だから壁の中の人間が全滅するとそれが座標になってライベルの故郷(外部世界)と繋がるとか
だとしてもなんでただの知性巨人であるエレンが座標になるのかまったくの謎だが
120作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:40:18.50 ID:y5MtmNvq0
ライナー達がすぐにローゼ壊さず訓練兵やってまで憲兵団に入って内地にいって探るつもりだったものって結局座標のことなのか?
でもその座標(かもしれない)と思われるエレンは本来一番外側の壁の突出部のシガンシナにいたんだよね
そもそも座標(もしくは他の自分達が探しているもの)が内地にあるだろうってライナー達はどうして思ったんだ?
やっぱまだ壁内に協力者がいたってことか?
121作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:40:53.65 ID:o+QCaVPT0
ライベルのいた世界では座標が失われてしまったので
平行世界であるエレンの世界に探しに来たっていうのはどう?
122作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:42:48.89 ID:sP4BS7owO
ループ説はないだろ
123作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:43:28.28 ID:pnTir+2x0
8月9日はハンネスの命日だね。

来年から8月9日は恩人の子供を助けるために自分の命を捨てた駐屯部隊長を思い出す日になるだなぁ。
124作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:45:10.26 ID:g5CFH/Hd0
>>117
俺もそう思った

故郷へ帰るために必要なのは猿じゃね?
125作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:51:57.17 ID:QEwrO2J2O
ハンネスさん死んじゃうのか…
好きなキャラだったから死んじゃうの悲しい
126作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:54:25.69 ID:cvUQfove0
エレンが巨人を憎んでることがどんどんどうでも良くなってくるな。
世界の秘密にフォーカスを移し始めてから
127作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 22:57:21.00 ID:dgMMYSDp0
こういうとき死ぬのはおっさんキャラの役目や。
128作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:00:22.68 ID:Qm/l/xi8P
>>126
いやどうでもよくはないよ
今後は単純に憎むだけじゃなくなると思うから
どういう落としどころにするか気になる
129作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:03:27.58 ID:lby/bNDAP
エレンはライベルアニを殺したいくらい憎いんだろうけどこの3人はエレンをどう思ってんだ

何かここんとこのやり取り見る限りやっぱりエレンってか人類を見下してるかの様に見えるんだけど
130作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:03:41.64 ID:cvUQfove0
なんか前回からかすげぇ読みづらくなってるな。なんだろうか、原因がわからん。
131作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:03:41.86 ID:eb2LA/f10
100年前に巨人になる病気が世界で蔓延
運良く人間に戻れた人間もいたが、短命になってしまう問題が発生して次々に死んだ
そこでグリシャが研究の末に短命化を直す薬で村を救っていった
地下室には巨人化病の研究資料などがある
エレンは巨人化病を直接直して知性巨人化できる特別な薬をグリシャに投与されて成功した成功例
エレンを故郷へ連れて行ってみんなを巨人から人間へ戻すのがライベルの目的 とか
132作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:05:02.01 ID:0ScsQeL50
ユミルがクリスタにこだわり過ぎてる感情がいまいち理解できない
境遇が似ていたとかってのは根拠としては弱い

むしろこだわってるんなら、クリスタ発見したときに一旦エレン見捨てて
調査兵団側につけばいいのに

やっぱ何か企んでるんのかなー
133作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:06:41.34 ID:oj14ZjlW0
>>130
集中線多様で勢いがあるけど会話シーン続き
止め絵の画力が低いからキャラの顔ドアップになるとなんか不自然かなぁと
やっぱ巨人同士の戦いを早く見たいね
134作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:07:27.30 ID:034/cLor0
何か企んでたらいいけど
あれで素だったらユミルにがっかりよ
ユミルのクリスタ厨が苦手になってきた
135作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:08:57.04 ID:Qm/l/xi8P
>>132
今回タイトルが子供達だしユミルは単純にあのままだと思うよ
ユミルはずっと長い間巨人として
悪夢を見てきた人で人間不信に近かった
そこに現れたのがあのクリスタなんだよ
ユミルにとってクリスタは救いに近いんだと思う
136作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:10:13.75 ID:rqbu3ULO0
この顔見れば余裕ありすぎでしょうユミル
http://livedoor.blogimg.jp/smdhtm-danganronpa/imgs/6/b/6becae63.jpg
137作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:10:59.20 ID:w5EJy8OcO
>>129
見下すというか何も知らない癖に好き勝手言いやがってってとこじゃね
まあ、そもそもライナーたちが教える気ないんだけど
138作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:11:57.23 ID:cmGqV5KDP
作者がヒッキーで恋愛経験少なかったからなのか、恋愛感情なのかそうなのかの描写がちょっとわかりにくいところがあるな
あまりキャラから男や女の臭いがしないというか
139作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:12:44.99 ID:g+u+Q6j90
>>20
英語ではテレビカメラというか画面のコッチ側とあっち側の境目のことも
同じ意味で第4の壁と言う

たとえばテレビに出てなんかしゃべってる人がカメラマンにものを渡すのを
第4の壁を超えるって言い方をする
140作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:13:20.71 ID:cvUQfove0
>>133
それはあるかもしれん。終盤のライナー巨人化、ベルトルトとユミルがライナーに飛び乗るところは
勢いがあってよかった。

つーかライナーの方がユミルより鈍足なのにライナーが走るのな。調査兵団に
追いつかれるんじゃないか。まぁ調査兵団との戦闘になったときや、まだ日が暮れてないから他の巨人に襲われた時の
対策としてライナーに走らせてるのかもしれんが。しかしユミル調査兵団から逃げ切れるような…
141作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:14:57.71 ID:iorbBjcnO
>>136
女「ねぇ、子供できちゃった、生んでもいいでしょ?もちろん」
男「ちょ・・・」
142作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:15:57.83 ID:c3QcRDR/P
おいおいなんなんだよこの回は!

人間食えば人間になれるのか!?
エレンもそうだったって・・・
エレンは生まれてずっとあそこで暮らしてたんだろ!?

ベルナルドお前アニのこと好きだったのかよ!?

ユミルてめぇふざけんなボケハゲが!
エレン助けて調査兵団と合流して戦えや!
143作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:16:23.83 ID:BtKB16w/0
>>135
ユミルにとってクリスタが救いであったとしても
今回の台詞をそのまま受け取るのは無理があるってーか
今までユミルがクリスタに言ってきたことと乖離がありすぎないか

え、なに、結局お前もガワしか見てないってか「女神様」だからいいの?ってさ
144作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:16:58.19 ID:c3QcRDR/P
>>77
食パンにジャムやピーナツバターを塗った後食べやすくするために半分に畳んだりするだろ?
それと一緒だよ
145作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:17:23.00 ID:3OlPSfpm0
>>136
ユミル「当ててんのよ」
146作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:20:02.01 ID:sAqc/05l0
ユミルが鰊を読めたのは、ババアだったからって事か。
とすると、猿巨人も昔からあのままだから立体機動を知らないんだな。
ライナー達の目的は猿巨人にエレンかユミルを食わせて元に戻す事、とすれば執拗にエレンを拐おうとしたのも合点が行くね。
147作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:20:36.01 ID:034/cLor0
>>135
人間不信な過去とか書かれた上であの語りなら納得だけどそれがない上に
クリスタ以外もユミルに冷たい感じではなかったと思うから
今回のユミルにはがっかりした
ここでユミル演技説見て持ち直したけど
148作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:22:22.82 ID:cvUQfove0
つーかエレンしばらく黙っててくれねぇかな。うるさくて敵わん
149作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:23:22.98 ID:Qm/l/xi8P
>>148
猿轡されてるししゃべれねえよ
150作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:23:25.63 ID:+aFIYZZZP
>>147
クリスタはユミルが巨人になって戦った時
塔なんか壊しちゃえって叫んでもくれたじゃん
ずっとユミル側から絡んでたのも有るけど
頭突きしあって言い合いしたり一番ふれあいがあったよ
151作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:23:30.32 ID:So6hopKHO
嫌でも黙らざるをえない状態にされてるな
152作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:23:38.77 ID:F3uqH5/u0
>>109
巴里のループみたいなもんか、セクロスしたら死ぬな
153作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:25:37.89 ID:rqbu3ULO0
>>146
60年も嘘の可能性ある
だって60年前はもう壁の中だから鰊を食ってるはずがない
ユミルが壁の内側の人間で巨人化して壁の外を彷徨ってたならいつ鰊の缶詰食ったんだと
154作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:26:06.47 ID:UTPjeYmW0
ユミルの態度を裏読みしてる奴が多いが、見たまんまだと思うぞ?
恋に落ちたらあんなもんだ
155作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:26:44.15 ID:y5MtmNvq0
>>148
むしろ先月から「もっと言ってやれ!」と思って読んでる
156作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:27:06.56 ID:GSelhJ000
今回のタイトル「子供達」の中にユミルも含まれてるだろうな。
ユミルが一番子供っぽく見えた。

残念だけどユミルはアレが素だろう。
クリスタが近くにいる事がわかって会いたくなった
みんながキモイと思った部分は
「こんな人間でも優しく笑ってくれる」と言ったところだろう?
157作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:27:55.75 ID:cvUQfove0
ベルトルトは前回はいっぱいいっぱいな感じがしたけど、休憩したことで
少し回復してるな。ライナーが戦士モードであることと、ユミルが冷静なおかげか。
158作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:28:16.39 ID:IuxEUfF9T
>>148
なんかワロタ
159作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:32:21.21 ID:sP4BS7owO
クリスタがライナーに声かけたら一気に兵士モードになりそうで笑えるw
160作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:34:39.33 ID:sAqc/05l0
>>153
なるほど、矛盾はあるね。
また単行本で訂正されたりすんのかな。
161作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:35:02.73 ID:EsCrD0T80
>>101
>ベル:もう終わりにしよう。今度またここにくるときはアニとクリスタと「それ」を持って故郷に帰ろう
>そしてもう二度とここには来ない

この流れでベルトの「もうここには来ない」とか「ここにくるときは〜」って表現はおかしいよな
この「ここ」っていうのはエレン達のいる世界・または時間枠そのものを指してるんじゃないか
162作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:36:52.14 ID:FrYFOsad0
ループ厨のつまらない妄想は余所でやれ
163作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:38:00.59 ID:034/cLor0
>>150
化物であることがばれた後も「ブス」と言えるコニーのありがたさを分からないのかあいつ
クリスタのために命を賭けるユミルはかっこよかったけど
クリスタだけ私に優しかったみたいな言いぐさがすごく引っかかった

>>159
>みんながキモイと思った部分は
>「こんな人間でも優しく笑ってくれる」と言ったところだろう?
まさにその通りです

ユミルって情強なだけで自分は好き勝手やってるのにエレンに大人になれとかねーわ
164作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:38:33.78 ID:bU7E+/9R0
人間を食うと巨人から人間に戻れるって話しで父親を食べたって考えがあるみたいだけど、なんかそんな振りあったっけ?
エレン巨人化の初描写の裏で死に様書かれずに死の結果だけ突きつけられたマルコの方が前振りっぽいと思うんだけど
165作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:39:34.58 ID:qdX55nrv0
そもそもループってなんだよ
166作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:39:47.80 ID:cvUQfove0
ループ、平行世界、ゲームの中、どれかは当てはまりそうだな。アニメ10話の花の件で
より有力になった
167作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:40:21.28 ID:0ScsQeL50
>>153
壁に囲まれた世界がエレン達がいる箇所だけとは判明してないし
別にどうとでも説明つくんじゃね?
168作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:40:33.86 ID:FrYFOsad0
より有力になった(キリッ

妄想カスは死ね
169作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:42:18.66 ID:z+NfCTGA0
>>153
ライナーの見立て通り「人間に戻れた」ということなら、
巨人としてさまよう前は壁の外で人間だったんじゃないのか?
辻褄は合ってる
170作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:42:30.11 ID:i8zICIbj0
読み返して見るとユミル結構性格悪いぞ
クリスタにも初見きつく当たってたしサシャには恩着せてパシリ扱いでアルミンには劣等生云々の罵声でコニーマジ怒り
この時コニーに「いつも以上にふざけてる」って言われてるから普段からふざけた性格だと少なくともコニーには思われてる。
104期はいい奴らだけど根も真面目だからユミルみたいなタイプとはあんま関わらなかったんじゃないかな

正直完全にユミルの自業自得なんだがそれでも接してくれたのがクリスタなんじゃないかと
171作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:42:47.53 ID:Qm/l/xi8P
>>164
そこはアニメの追加描写で完全に否定できる
172作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:43:21.93 ID:rqbu3ULO0
>>167
まあ可能性だからね
ユミルの故郷が壁の外なら別の国があるのか
それとも別の世界なのか
結局確定情報が人を食うと知性を持つぐらいしか出てない
173作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:43:58.99 ID:cvUQfove0
>>168
くっそわろwwww頑張って目を逸らそうとしてるのが伝わってくるわw

まぁ気持ちはわからんでもないがなw
174作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:45:18.26 ID:EsCrD0T80
>>163
なんかお前の言い分はユミルの言う事が理解出来ないっていうより、理解しようとしてないように聞こえる
今までクリスタとの馴れ初めすっ飛ばしてコニーのありがたさ云々言ってるのが理解出来なくて駄々をこねてる子供みたいだ

ユミルとクリスタが女同士だから違和感感じるけど、あれが恋愛感情だとしたらまぁあれほど必死になるのは納得出来る
個人的に同性愛は気持ち悪いけどさ
175作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:45:39.40 ID:FrYFOsad0
>>173
ここはお前の妄想垂れ流す場所じゃねーから
糞みたいな書き込みはtwitterでやってろヴォケ
176作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:45:45.08 ID:Qm/l/xi8P
>>170
きっと巨人として迫害されたり自分も人間食ったりしてるうちに
性格が捻くれてしまったんだよ
常に利己的に考えて壁を作るようになったんだろう
177作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:47:42.77 ID:cvUQfove0
>>149
猿轡したのはGJだと思ったわ
178作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:47:51.42 ID:unhCrrks0
奇行種って人間に戻れる巨人ってことなのかな

と思ったけど、奇行種は襲われないが、エレンやライナーたちは襲われるのだから別物か
179作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:49:04.40 ID:dgMMYSDp0
金品を借りて回っていたとかユミルが言ってたけど、どう見てもストリートチルドレンで盗みしてたようにしか見えない。
180作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:49:26.01 ID:mYx92Uiq0
>>170
たった一人で60年彷徨って
やっと人間に戻れたけど
見た目子供だし、知ってる人は誰もいなくて
一人ぼっちで生きぬかなくてはならず
そんで元巨人という理解されがたい秘密を抱えてる。
そら性格歪むかもな。
181作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:49:37.84 ID:unhCrrks0
>>179
なにを今更w
つーか、そう書いてるだろw
182作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:51:15.74 ID:o+QCaVPT0
>>101

>ベル:もう終わりにしよう。今度またここにくるときはアニとクリスタと「それ」を持って故郷に帰ろう

難しく考えないでそのまま読めば『終わり』=『「それ」』だよね
ループしてるのはエレンの世界じゃなくてライベル達の故郷の方かもしれない
183作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:53:15.53 ID:q9j3DngC0
>>153
ライベルの仲間が食われた回想のシーンは壁の外なんだろ。
壁に向かう途中で油断してモブ巨人だったユミルに仲間を食われたんだよ。
184作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:53:37.37 ID:zCLzKZsgO
ユミルは不良がたまにいいことしたらすごくいい人扱いされる法則でやたら持ち上げられてたけど
ナナバたちは死ぬまで助けなかったりアルミンを罵倒したり
最初からいいやつではない
185作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:54:14.44 ID:0ScsQeL50
>>182
どう読んでも、それ=座標 でしょう
186作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:55:50.82 ID:65q8wzqO0
>>184
ナナバさんたち生きてる状況で巨人化したら、まちがいなくユミルが削がれるんじゃね?
187作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:56:01.59 ID:cvUQfove0
>>184
いいやつとは言えないよなぁ。身勝手だわ。まぁそこもキャラとしての魅力なんだろうが
188作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:56:08.18 ID:sP4BS7owO
壁社会が一つの世界なんじゃね。大量に巨人がいる壁外で長距離移動するのは通常不可能で他の壁社会は実質別世界。

猿は猿型なので野良巨人に襲われない→猿の口の中に入ってれば無事行き来できるとかw
189作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:57:11.09 ID:GSelhJ000
マザーテレサは、路上でウジにまみれて倒れてる
死にゆくだけの女性の体を洗って世話をした。

その女性は死ぬ時に残ってる力を使い
マザーテレサの胸倉をつかんで耳元でありがとうと囁いた。

その女性にとって、マザー・テレサの「優しさ」はいかほどの価値であったのか。


これをユミルでやろうとしてるのかもしれんが、
今回の描写だと女神クリスタを拝め称えてるアイドルオタク信者と変わらない。
190作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:57:20.19 ID:rqbu3ULO0
>>183
それはライベルたちの年齢から考えてそんなに前の話ではないんじゃない?
191作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:57:44.97 ID:dKT4ZTD00
「俺の巨人」は足が速いってなんだよ
やっぱ召喚してるのか?
192作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:59:06.25 ID:z+NfCTGA0
そもそもユミルが兵団に入った目的は?
クリスタに興味を持っただけではないような。
193作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:59:23.78 ID:bU7E+/9R0
>>171
アニメまだ見てないんだ。マルコの件は解決済みなのか、サンキュー
194作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:59:27.84 ID:034/cLor0
>>174
クリスタとのなれ初めがご想像にお任せレベルでよくわからんのだよ
ここまでユミルがクリスタ厨になるなら
穴あきだらけの過去と言葉だけのクリスタマンセーではなく
ミカサくらい厚く過去描写して欲しかった

本当にユミルが男でクリスタが好みの異性だったから守っていたほうがずっと共感しやすかったのですが・・・
195作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:00:03.55 ID:sAqc/05l0
>>101
ライ:巨人化の秘密がもしエレン自身じゃなかったら、クリスタがいれば巨人化の秘密を探しやすくなるはずだ。
ベル:もう終わりにしよう。今度またマリアローゼシーナの壁内の世界にくるときは俺たちの嫁のアニとクリスタと「巨人化の秘密」を持って猿巨人のいる故郷に帰ろう。そして皆を人間に戻そう。
そしてもう二度とこの壁内には来ない

という翻訳じゃ苦しいか…
196作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:00:41.12 ID:dKT4ZTD00
>>189
だって作者が元ヒッキーでエロゲ好きなアイドルヲタなんだから
恋愛とか尊敬の感情を描くとそういう感じになっちゃうんだよ
そこは仕方ないだろ

最近彼女出来たって噂らしいから恋愛描写上手くなるかもしれないから
そこに期待しよう
197作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:01:10.52 ID:cjlxNPBZ0
ユミルは巨人の姿で壁の外を記憶を無くして60年さ迷って
ライナー達の親を食らいつつも人に戻れた、ライナー達も、そしてエレンも人を食らっていた・・・
最高の展開じゃん?
一度自力で人間に戻る事が出来た者は巨人能力を自分の意思でコントロール出来るってのも含めて
何か謎がかなり解けた気がする
198作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:01:52.67 ID:+ymDjYZy0
お前ら、あくまでも妄想は妄想で置いとこうな?
ユミルはこんな性格!って決めつけちゃったら、今後の展開によってはガッカリする可能性もあるぞ
199作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:02:01.52 ID:smyEAjEb0
>>163
ユミルはあくまで「ちっぽけなもん(ライベル達)を相手にしてるようではガキ」と言ってるだけだよ
感情抑えられないとか自分勝手だとか自分だって犠牲者出してるのに被害者ぶってるとかの理由でガキ扱いしたとは言ってない
200作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:02:08.17 ID:nsThUJ6z0
ここまでユミルがクリスタに救われたイメージよりも
クリスタがユミルに救われたイメージのほうが強すぎる
201作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:03:18.18 ID:uYx8R7nt0
ライベル達にとって巨人化した身体が戦闘機みたいなものなのかと思ってたけど、後先短いってとか戦士という言葉からすると、ライベル達自身が戦闘機みたいな扱いなのかもしれんね
神風特攻隊みたいな
特殊な巨人に改造?されて死ぬ前提で戦場に出される道具みたいな扱いだったんだろうか
202作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:03:25.55 ID:0NFhdclgO
>>193
死の真相は描かれてないが、アニメではエレンの岩運びの途中まではマルコが生きているシーンがあるので、エレンがマルコを食うのは不可能になる
203作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:03:39.24 ID:WeOdUs8AP
>>189
マザーテレサはその時、内心ほくそ笑んだのかね。
これで私はまた良い人間になれる、って。
204作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:04:33.89 ID:M6hSNs+d0
いや、ていうかユミルはクリスタの姿勢基本的に否定してたじゃん
その上で半分強迫観念的に作り上げられた「女神像」からは解放されて
なんか別の形の幸せを手に入れて欲しいと願ってる(ように俺には見えた)
もちろんそこにはユミル自身の過去と重ねてる部分とかもあるんだろうが
別にユミルがクリスタを好きでも構わんが
好きな理由が他の有象無象と同じ女神崇拝じゃおかしいでしょ
205作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:05:13.37 ID:+FDOQjp30
ユミルの過去が謎だもんなあ。
ユミル様と呼ばれ、かしづかれるような立場だったんだろ。
あの巨人はユミルに似た兵士を
「人間に戻れたユミル」と思い込んで
よくぞと言ったんだろ。
206作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:06:19.10 ID:CaPLdU4I0
>>199
>ちっぽけなもん(ライベル達)を相手にしてる

これだけの理由でユミルがエレンをガキと言ったとは思えないんだよなぁ
207作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:06:40.49 ID:rqbu3ULO0
46話のこの台詞がユミルの答えだよ
「頼むぜエレン・・・そんなガキみてぇなこと言ってるようじゃ期待できねぇよ」
「そんなちっぽけなもん(ライベル)を相手にしてるようじゃ到底敵いっこないって言ってんだよ」
208作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:06:56.82 ID:+4sIHl3R0
>>202
おお。そういうことか。逆にマルコの死のタイミングがシビアになってるのか。
209作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:08:38.78 ID:uiJUqzoH0
>>207
なにも教えてくれないで一方的にそんなこと言われてもなぁ…
210作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:09:31.51 ID:05DYCix5P
>>177
お前もしばらく黙っててくれねえかな。うるさくて敵わん
211作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:09:44.81 ID:OZJrF4TC0
なあ今更だけどミカサの設定の東洋人って何?何処に居たんだ?
すでに壁外の存在じゃないか?かなりおかしくないか?
212作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:11:26.74 ID:X2ziRHje0
そういやもし知性巨人食って知性巨人になれるなら
食われる側の再生能力使って知性巨人大量生産できそうだよねw
213作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:11:42.31 ID:CaPLdU4I0
なに、このスレはエレン厨のたまり場なのか?少しでも物申すと
中傷されるとか
214作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:11:46.45 ID:N7Shkf+eP
>>211
100年前まで巨人はおらんかったんやで
215作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:12:11.70 ID:u2IUhMSN0
人類は皆外の人間だったんですが
ツッコミ所が違う
え?東洋人ってあの世界に東洋と呼ばれてた地域があるの?って感じでお願いします
216作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:13:23.52 ID:+4sIHl3R0
>>205
ユミルは別壁内のお姫様でそこで巨人パンデミックが発生して壁崩壊でみんな外壁へ放逐
ユミル様言っていた巨人は城の兵士等々だった…という妄想をしてみたけど、ないなw

もうちょっとユミルも巨人の謎に詳しいのか、と期待してたけど、下っ端っぽいのが残念だった
217作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:13:33.29 ID:Odzm6Md80
>>211
ミカサは謎の存在だよね…
壁外に町が有ることを示唆してる。
218作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:14:09.21 ID:a1rh3NOA0
みんなユミルに期待しすぎだよなあ
何回人のために死ねばいいんだよユミルは
219作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:14:30.42 ID:smyEAjEb0
>>207
その後の話も「敵」に関する事だけなんだよな
220作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:15:01.65 ID:3oUFh0ko0
>>189
それを誰が言い広めたんですかねえ
221作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:15:04.22 ID:4y1eJpx30
あの世界が現実と同じ形かどうかはおいといても
方角の概念があれば東洋って単語があったとしてもそんなおかしくないべ
モンゴロイドとか言われてたらあれだけど
222作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:15:34.58 ID:Ea8jCTw40
東洋で思い出したけど缶詰に書かれてた言語って
カタカナが反転しただけの日本語なんだよな
イルゼの手帳もそう
あの世界には日本が存在したんだろうか ナウシカみたいに
223作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:16:16.13 ID:0NFhdclgO
>>212
一部じゃ駄目なんだろうな
たぶんエヴァのS2器官のような重要な部分があって、それを捕食して体内に取り込む事で知性化できるんだろう
つまり、一体の知性巨人からは一体の知性巨人しか生み出せないんだと思う
224作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:16:17.02 ID:hQ8cwvM6O
>>212
心臓か脳は再生できないんじゃね。心臓を捧げよって言葉は何か意味があるんだと思うんだが。
225作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:16:48.69 ID:05DYCix5P
>>213
すぐ厨とか言い出すあたり悪意の塊ですね
226作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:18:24.52 ID:Odzm6Md80
アニがソニーとビーンを殺したのは、万が一エレンの一部を食わせる実験をやったらソニーが賢くなっちゃうからだな。
227作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:18:57.57 ID:nsThUJ6z0
>>218
ユミルが自分勝手に生きてることは別にいいけど
そんなユミルが唯一尽くすクリスタに説得力が足りてないなと今月思いました
228作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:20:13.80 ID:4y1eJpx30
巨人って特定の部位を狙って捕食してる感じはないよね
マルコみたいに半かじりとか、頭だけ食べるとか頭だけ食べないとか、フランツみたいに下半身だけとか
無知性の奴らって殺した時点で大事な部分残ってても食べなくなりそう
229作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:20:23.21 ID:ej7nDX2+0
ユミルと巨大樹の森が深く関わってるのは確か

・イルゼ食った巨人がいた場所「マリア内の巨大樹の森」
・ライナー「ここ(巨大樹の森)の巨人は夜には動けない」「そんなことお前ならわかってるんだろユミル」
・ユミル巨人は地形特化型で森の中ならライベル以上の戦闘力

推測だけど
60年彷徨っていたのではなく意思をもって壁の外の巨大樹の森で過ごしていて
その時に従えてた巨人がイルゼを食った巨人ではないかと
獣の巨人みたいに巨人を従える能力があるか、生み出せる能力があるとか
ユミルはもっと大きな秘密を隠してるように思える
230作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:21:06.36 ID:CaPLdU4I0
>?225
スレのログを遡ってみるとそう判断せざるを得ないなwユミルにしろライナーにしろ平然とディスられてるのに
231作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:21:25.84 ID:l75dJeQG0
>>200
ユミルがクリスタ救ったのは物理的にだろ
クリスタがユミルを救ったのはメンタルだからな

今まで自分は嫌われ者で仲良くなった人がいなかったのに
すごく自分を気にかけてくれる友達ができたよ
これだけで生きてるのが楽しくなったよって
思春期だと普通の感情のような気がする
ユミルは精神的にばあさんだが
232作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:21:55.95 ID:MO5yYVkwO
ユミルからしたらクリスタは可愛い孫みたいなもん
233作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:21:57.66 ID:185um5oA0
クリスタは私に優しくしてくれたからってだけじゃな
他の奴らだって優しく普通に接してただろと思う部分はある
234作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:23:00.92 ID:t3tyInd90
>>201
巨人体が戦闘用の武器で
本人はその燃料みたいな状態じゃね
235作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:23:31.55 ID:HGtSrMcIO
>>227
ユミルを男にするか、女でも同性愛者で一目惚れしたとでもしないと説得力が出ないな
クリスタに小さい可愛い以外の特別性が全くない
笑いかけてくれた人物なんて他に大勢いる
236作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:24:12.49 ID:llHttxZs0
えーと
巨人は人間の成れの果てとでも言うべき存在であり
病死や事故死で脳の鮮度が悪いとかで通常種
脳が無事なまま巨人の体液に接触したりすると奇行種
になってしまうため死者は早急に火葬で処置される
とか
通常種が人を喰い続けて奇行種に
奇行種が更に喰い続けて知性種に
知性種が更に〜で人間に戻れる能力者に のレベル(?)アップもあり
アップに伴い中の人の人間度も戻るため通常種に狙われる
ユミルが言った戦士に〜は
「私を人間に戻れない系知性種のレベルアップに使うんだろ?」
的な意味であるとか妄想が捗ってしょうがないぜ
237作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:24:21.30 ID:x9pzIJ04P
>>200
そうか?
俺はユミルの毒舌はクリスタにとって害だと思うが

2chやってたら性格悪くなるのと同じで汚い言葉には人を歪ませる力があるんだからそういう奴と関わるのはマイナスだよ

まあ残念なことにクリスタみたいな良い奴は良い奴だから無視何か出来ないんだけど
238作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:25:16.49 ID:X2ziRHje0
壁が人間を守ってるんじゃなくて
人間が壁の中の巨人を守ってるってのは有り得そうにない?
239作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:25:18.39 ID:wCM6l0an0
>>229
・イルゼ食った巨人がいた場所「マリア内の巨大樹の森」
ってとこだけど今五巻読み返して確認したが巨大樹じゃなくて普通の森じゃね?
木の幹のサイズ見てみろよ
240作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:26:13.78 ID:nsThUJ6z0
>>231
メンタル面でもユミルのほうがずっとクリスタを救っているように見えるけど・・・
それにクリスタがユミルをメンタルで救ったという話の根拠が今回ぽっと出の数セリフしかないから印象として弱い
241作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:26:33.89 ID:4y1eJpx30
ユミルとクリスタはまだこれから明かされる接点があると思ってる
ユミルの民とレイス家とかそういうスケールでの
だからユミルは巨人から人間に戻った後訓練生になる前からレイス家の動向を探り、
その途中でクリスタの存在を知り追っかけてきた
242作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:27:12.50 ID:ej7nDX2+0
>>239
普通の森だったか
森と関係してるのは確かだと思うんだけどなぁ
243作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:28:30.89 ID:05DYCix5P
>>230
ディスったという意識はあるんですね
じゃあ仕方ないですよね
そのキャラで反論がなかったのはたまたま反応する人がいなかっただけですからね
244作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:29:22.26 ID:IpZM3OcW0
>>229
ユミルの巨人と獣の巨人に共通点が多いし
ユミルがその役割を退いて(一度死んで人間になって)
猿はその後釜で新任って説はよく出るね
245作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:29:39.19 ID:vDllvow3P
ユミルはこれまで訓練兵104期生としてのユミルしか描写されてこなかったから
傍目にはお前人間だろなんで人類に協力しないどころか裏切ってんだよってなるけど
本人的には壁内人類への帰属意識は薄いのかもね

「大勢の人の幸せのために死んであげた」のが60年前の人類に対してだったとしたら
すでに義理は果たしてるし、イカした第二の人生を送ることが復讐だとも言ってる
今の人類に対しては恨みはなくとも好意もない状態じゃないかな

でも人間に戻れて今度こそ自分の生きたいように生きてた一方で
巨人の秘密を知ってるのにそれを自分の保身のために黙っていたから
無意識で人類に対して罪悪感も感じてたんじゃないだろうか
その時多分意識せずにユミルを肯定してくれたのがクリスタなんだろうという妄想
246作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:30:32.08 ID:jAb7Q5QO0
今月ライナークリスタ連呼しすぎw何回言うんだよ
247作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:30:39.63 ID:HGtSrMcIO
クリスタに関しては内面を持ち上げずに見た目が可愛いだけで惚れられてる方がなんぼかマシだった
248作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:31:07.61 ID:OsSORdAo0
巨人の国=グランドライン
249作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:31:13.65 ID:1V6EzXwdT
なぜかライナー側を応援したくなる
250作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:32:24.21 ID:CaPLdU4I0
>>243
>そのキャラで反論がなかったのはたまたま反応する人がいなかっただけですからね

過去ログまで見た感想なんだがwまぁどうでもいいが
251作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:32:48.00 ID:M6hSNs+d0
今回の台詞に関しては正直
ちっちゃくて可愛くて優しいクリスタが好きなライナーの共感呼ぶのが目的で
ユミルがクリスタ好きな理由とは全然別な気がする
「ユミルがクリスタを好き」が事実でも
イコール今回の台詞が本心、ではないんじゃないか
252作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:33:05.05 ID:hQ8cwvM6O
森のスペシャリストはサシャ
253作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:33:49.59 ID:IpZM3OcW0
諫山はライナーはかっこいいなあと思いながらライナー動かしてるから
読んでる方にもそれが伝わるわな
254作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:34:49.13 ID:x9pzIJ04P
>>250
厨とか使っちゃう時点でお前が勝手に喧嘩売ってるだけだろ

サッサと出てけ

あと死ね
255作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:35:16.85 ID:OsSORdAo0
ベリックってだれだよ
256作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:36:22.43 ID:OsSORdAo0
座標ってなんだよ
257作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:37:03.80 ID:hQ8cwvM6O
べリックは5年前ユミルに食われたライベルの仲間
258作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:39:30.89 ID:smyEAjEb0
ベリックも巨人になれたのかね
259作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:40:55.62 ID:05DYCix5P
>>249
そうだな
調査兵団には悪いがこのままクリスタ達連れて猿の元に行ってほしい
分からないことが多すぎてモヤモヤする
260作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:40:59.67 ID:llHttxZs0
べリックも能力者だったんだろーか
俊足特化で移送担当のべリックがユミルに喰われたから
5年前の侵攻がマリアで止まったとか思いついた
261作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:41:58.41 ID:CaPLdU4I0
>>254
wwwwwwwwwww厨という言葉にこだわりすぎじゃねwww面白いわw

ユミルはエレンをガキ呼ばわりしたけど、ユミルも似たようなものに見えたのがまぁ…
262作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:42:30.92 ID:a1rh3NOA0
猿「はあ?こんなんで帰れると思ってんの?バッカジャネーノ?」

グシャ
263作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:43:20.17 ID:r4fKX1AuO
クリスタ命「うわあああああああクリスタタタタタ」ムッシャァ

恋愛脳「俺戦士だけどクリスタかわいい。告白しよ」

手羽先「しね!しね!」

ベルトルト「イヤ僕は早く帰りたい」


ユミル60年以上生きて地獄見て素がこれならベルトルト60どころか100くらいいってそう
264作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:44:10.68 ID:185um5oA0
猿次いつ出てくるんだろうな
あいつ今なにしてんだろ
265作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:44:22.44 ID:u2IUhMSN0
手羽先系主人公
266作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:44:45.37 ID:ej7nDX2+0
カルラって本当に人間だったのかな・・・・
グリシャが巨人でエレンも巨人ならカルラも巨人である可能性ないのかな
もしカルラが巨人ならカルラ食った巨人は知性持ったんじゃない?
267作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:45:50.90 ID:ej7nDX2+0
グリシャとキースはお互い知ってる仲だよね
キースはエレンが巨人だってこと知ってたのかな?
268作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:45:56.26 ID:4y1eJpx30
ユミルの巨人化してた期間って精神的な成長とかいう面ではノーカンじゃねーの?
269作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:46:24.52 ID:OsSORdAo0
アニも足早いじゃん 
270189:2013/07/11(木) 00:46:30.35 ID:BN9HxjsV0
同性愛者とか関係なく今回ユミルが
女神アイドルクリスタを拝め称えるキモオタク信者と同じに見えたのが気持ち悪かったんだよ。
信者って自分の都合のいいように見るだろう。

笑いかけたから好きとか目が合ったから俺に気があると勘違いする変質者と同じ匂いだわ。
271作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:46:41.33 ID:WeOdUs8AP
>>263
トリンドルさんマジ常識人
272作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:46:53.29 ID:Ijgocu2q0
読み直してて思ったんだが
ジャンって一番最初に変身した時に
トーマスを食った奇行種を食べなかったら人間に戻れなかったんじゃね?
273作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:47:30.50 ID:ym3WzCkjO
ここまでされたクリスタの魅力の描写はなんか力技過ぎて好かん
可愛い補正に頼りすぎだ
274作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:47:53.20 ID:a1rh3NOA0
>>272
いつジャンが変身したんだよ
275272:2013/07/11(木) 00:48:03.80 ID:Ijgocu2q0
突然奇行種を食べた後、突然人間のジャンに戻ってるしどうだろうか
276作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:48:11.33 ID:hQ8cwvM6O
猿は立体起動装置を故郷に移送中
277272:2013/07/11(木) 00:48:20.50 ID:Ijgocu2q0
>>274
ジャンじゃなくてエレンだったwww
278作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:49:27.00 ID:WeOdUs8AP
>>277
お前の後ろに東洋系の黒髪美人が立ってるんだが
279作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:52:57.60 ID:HtUdJYP6P
60年巨人として悪夢の中さまよって人間に戻ってもひとりぼっちで
金品借りて孤独だったユミルが教会の話で興味沸いたクリスタは
ユミルにとって唯一の心のよりどころなんだろうと思うよ
それがいくら絡もうが悪態つこうが笑顔向けてくれて
巨人化してもエール送ってくれてそりゃ嬉しいだろう
280作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:54:12.47 ID:lF9Fztn10
>>260
http://livedoor.blogimg.jp/attack_titan/imgs/b/d/bdfb7b0c.png
この巨人にベリックの顔が似てると言われてたことがあった

ちなみに1話の森の中にいるコマと同じ日の午後にベルトルトがシガンシナの扉蹴っ飛ばす
14話のコマの同日数時間前にベルトルトがトロストの扉を蹴っ飛ばしてる
281作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:55:30.43 ID:7W1dBuuF0
>>280
>この巨人にベリックの顔が似てると言われてたことがあった

そーゆー系の話って悉くアテにならないよね。
282作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:56:58.28 ID:kTYUaY6zP
ユミルの巨人は小さいけど素早い
ちゃんと拘束しないと一瞬でやられるかもしれない
実際ベリックを食った

つまりベリックは巨人化できるのにユミルに食われたってことか
どんな巨人だったんだろうな
なんかライナーの兄貴分っぽい感じがするし、相当強い巨人だったのかも
283作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:59:26.23 ID:05DYCix5P
>>273
ユミルについては今月号で分かった
ユミルが感じてるクリスタの魅力は可愛いとかいうのとは別のところにある
ライナーとは違うし思い入れの程度も違う
284作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:00:23.71 ID:iUjmO+uD0
アニ親父「ワシが悪かった」
285作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:00:48.25 ID:wCM6l0an0
>>282
ベリックは巨人化出来たかどうかなんて作中で語られてないよな
ライベルはユミル巨人に襲われた後に巨人化能力身に付けたんだと思ってるんだが
286作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:02:38.66 ID:wHrrIZC00
>>270
だから作者の諫山がアイドルヲタだって言ってるだろ
287作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:03:53.52 ID:kTYUaY6zP
>>285
ちゃんと拘束しないと僕らは一瞬でやられるかもしれない→実際ベリックを食った

巨人化能力を持ってる自分達が巨人化する前にやられるかもしれない、で実際って繋げるってことは
実際巨人化能力を持ってたのにも関わらずベリックは食われたって意味だと取れる

まぁ、違う解釈もしようと思えばできるけど、わざわざこの言い回しにしたのはそういう意味だと思うな
288作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:04:28.91 ID:185um5oA0
まぁユミル巨人が一番怖いよな
あの見た目で四足で素早く近寄って来たら失神する
289作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:06:20.05 ID:a1rh3NOA0
オランウータンとかゴリラとかそっち系だよね
290作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:07:27.98 ID:K0aJbDzf0
鎧の巨人はフォルム格好良すぎてあんま怖くない
291作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:10:57.89 ID:wHrrIZC00
>>280
この漫画で一番最初に出てくる巨人だからなんか意味があるかもってことでひとつ

この巨人が14話と同一ならば
1話当時の調査兵団で先陣切ってるキース率いるブラウンとエルヴィン達の部隊が倒せなかった個体ってことになるから
ブラウンが死んだのはこの巨人の可能性が高い
292作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:20:05.00 ID:wCM6l0an0
>>287
少年時代のユミル巨人遭遇の顛末が一瞬だったとは思えない
ベリックはライナー庇う余裕あったし当時のユミルは無知性巨人だった
今は対抗手段を身に付けたけど相手も知性巨人にグレードアップしたからちゃんと拘束しないとry
って意味かとおもた
ほんと受け止め方は人それぞれだな
293作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:20:07.46 ID:eaNBfmOw0
これ既出かな?
2巻のミカサの母親、手首に刺青してなくないか?
294作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:22:07.26 ID:ekrGpqcRP
>>163
そうそうw
てめぇが一番ガキじゃねぇかよwって思ったw

てめぇなんかよりエレンのほうが苦痛を受けて育ってんだぞwって
295作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:25:25.80 ID:05DYCix5P
>>294
自分と比べてどうこうというよりユミルはエレンの力を使って逃げようとしてたから
期待してたんじゃないかね
期待値が高かったからちょっと失望しただけ
296作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:25:46.27 ID:ekrGpqcRP
>>263
わろたwww
297作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:27:11.44 ID:sLThIvkB0
ユミル巨人って背毛というか肩毛みたいなのがワッサーと生えてるし
歯も鮫のように鋭いから霊長類系というより本当に始祖っぽいよなぁ
298昭和54年生まれ石崎:2013/07/11(木) 01:28:56.28 ID:l2aag5xo0
高岡法科大学卒業生だけどほんと馬鹿とドキュソだらけだったぜこのFラン大学
俺は女にモテてたんだけどぶ男が妬んでくる妬んでくる
講義中に後ろの方から耳障りな奇声を間中発し続けてたり(つまり講義に集中してない)
しまいにはホモだとデマを流してくる始末
顔と頭が悪いならせめて性格を良くして欠点をカバーしそれを武器とする
生き方をすればいいと思うんだが性格も悪くて美点の一つもないからな
どうせ親が低学歴低収入の馬鹿なんだろうからまともな育てられ方されてないんだろうな
俺は親が高学歴で地元大企業の専務だから学歴高い奴との交流もあるし入るまでは高岡法科大学に
あんなレベルの低い底辺が存在しているなんて想像すらしてなかったぞ
顔以前に生まれ育ちが天と地の差だってことだな
分を弁えて欲しいもんだな底辺不細工のカスどもは

↓が高岡法科大学掲示板だ
http://jbbs.livedoor.jp/school/24094/
299作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:29:22.87 ID:kTYUaY6zP
ユミルのエレンへの期待は「せー」を倒すことだったんじゃないかな
それができればこの世界にも先があるから、クリスタをあっちへ連れて行かなくてもよかった
300作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:30:06.94 ID:K6QZ11Qx0
>>295
逃げるためだけでもなさそうだけどな
その場を逃げるだけなら「あの2体倒したら終わりと思ってるんなら違う」なんて言わないんじゃないか
エレンを使って逃げるだけでなく何か別にエレンに期待してた事が有るように読める
301作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:30:25.00 ID:BM0YSmVN0
手羽先エレンがライナー殴ってる時のアクションが
特に理由の無い暴力がライナーを襲うのあの流れと似てないか?わざと?
302作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:33:38.02 ID:vfLC7lKKT
ベルトルさんがイケメンに見えてきた
長身でスタイルいいし冷や汗腰巾着からグレードアップしたぞ
303作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:34:07.52 ID:kTYUaY6zP
>>301
最初の肘打ちは狙ってるだろうねw
304作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:35:50.43 ID:smyEAjEb0
予想外の“肘”
305作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:37:33.22 ID:K6QZ11Qx0
>>299
いわゆる黒幕とかラスボスみたいなのが居るならそうなるかもな
でもこの漫画だとそいつ倒したら終わりでクリアみたいな一つの存在としての敵は出さない気がする
世界の仕組み、みたいなものだと解決的に戦うだけじゃ難しいかもしれない
ユミルはエレンが座標だって知ってたっけ?
知ってるならライナー達がエレンを攫う目的とユミルの期待は同じものかもしれないけど

あと最近巨人化の時の耳の形からすると地下室はライベル達よりユミルに関係あるのかもしれないと考えたりする
306作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:38:40.38 ID:kTYUaY6zP
時系列は逆になるが、次はクリスタの平手打ちなんだろうな
307作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:42:47.28 ID:TJTSbeHQ0
座標って言葉が出たのって今回がはじめて?
308作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:51:43.97 ID:H3L1vK+ci
単行本読み直したんだけど
「口減らしの為に父さんと母さんを殺したくせに」
ってアルミンが憲兵団睨んでるけど奪還作戦で死んだのっておじいちゃんじゃなかったっけ?
父母は別件で死んでると思ってた
309作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:56:10.15 ID:x9pzIJ04P
>>308
それアニメ
310作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 01:56:12.19 ID:ANURCLLK0
>>308
アニメは、奪還作戦で死んだのはおじいちゃん
両親は飛行実験かなんかでしんだ?っていう裏設定があるっていうのどっかで見た

原作は奪還作戦で死んだのは両親
おじいちゃんはわからない
311作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 02:01:30.63 ID:uYx8R7nt0
>>247
あんだけ内面や素行で女神言われてんのにまだ外見だけしか取り柄がないみたいなことを言うのか
ただのクリスタアンチにしか見えんわ
312作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 02:07:35.47 ID:kTYUaY6zP
どうやら座標を探し出して「それ」を持ち帰ることがライベルの任務だったみたいだけど、
そのためになぜ最初は壁内人類を滅ぼそうとしてたんだろう
人類滅亡の時が迫れば、壁教の人間が座標のところに行くから場所がわかるとか?
313作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 02:11:47.33 ID:qi9HWJCQ0
知性派巨人になれる奴を食うと、無知性から知性派に変われる、という説がまことしやかに言われてるけど、
食われてもエレンみたいに胃の中から巨大化してぶっ潰せばいいだけだろ。説得力ゼロ。
314作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 02:12:50.25 ID:BN9HxjsV0
>>311
>>247はクリスタが外見だけしか取りえがないとは言ってないだろう。そっちの方が良かったと言ってる。

キャラがクリスタを持ち上げても読者が共感できなければただのヨイショにしか見えないのは確か。
315作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 02:13:24.26 ID:a5sQUdzJ0
ブリックってユミルの口の中で巨大化できなかったの?エレンみたいに
ベルってあんなにでかい必要ないよね?
316作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 02:17:30.07 ID:kTYUaY6zP
一噛みで絶命したんじゃない?
巨人化出来る人間を丸呑みなんてムチャっすよ
317作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 02:23:35.33 ID:uYx8R7nt0
>>314
すまん>>311はID:HGtSrMcIOの前のレス充てだ
クリスタに小さい可愛い以外の特別性が全くないとのレスに違和感を感じたので。
読者側がどう受け取るかは自由だが、作中ではちゃんと内面も魅力の一つとして描かれてるから個人の独断で言い切るのはおかしいと思ったまでのことだよ
318作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 02:27:20.63 ID:vfLC7lKKT
自分的にはちょいちょい出てくる内面の良さアピールもハイハイいい子ちゃんいい子ちゃんって感じだったなー
なのでウトガルドの一件で株急上昇
319作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 02:28:19.16 ID:vfLC7lKKT
って何で自分の目線で語ってんだ俺恥ずかしい
320作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 02:39:22.70 ID:BN9HxjsV0
>>317
言いたい事はわかるが
クリスタがなんであんなにヨイショされているのか理由がわからない共感できない読者は多いと思うな。

でも作者がアイドルオタといことで納得してしまう。
クリスタとクリスタ信者(漫画の中のね)はまさにアイドルと信者って感じだもんね。
ただただクリスタを妄信しているかのような
クリスタの描写もこれから描かれるかもしれないけど
321作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 02:39:47.16 ID:6AVvG8q10
座標なんて言葉が出てくると、ますますSF臭が強くなるな
まあ別にいいけど
322作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 03:03:10.17 ID:HKkm7BqsO
作者ライナー好きそうだなって思ってたが
やっぱり少なくともかっこいいとは思ってたんだな
鎧巨人かっこいいもんな

ジャン巨人まだー?
323作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 03:05:45.45 ID:BMPYhYHEO
BBAに駆逐さ
324作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 03:24:36.93 ID:5UyilBsYP
ジャンは巨人になったらどんな形態になるんだろうな
325作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 04:06:46.62 ID:NUN3Q4mJO
座標って言われちゃうと、電脳空間とか宇宙空間とかなんじゃないかと考えてしまう。
326作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 05:04:18.80 ID:cCaNVpET0
>>293
刺青彫る場所が手首とは限らないんじゃないか?
案外ミカサ母はうなじとかにあるかもしれん
327作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 05:35:05.76 ID:3J0wz5Vn0
ライナーが人間体に戻り、
巨人体ユミルが三人を肩に乗せる形になれば、
巨人からも馬からも逃げ切れる。
328作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 05:36:22.25 ID:g4g31BSD0
バカ巨人が人食って知性巨人に最初になるとき、一度若返る(幼児化)ってのはどうだ?
そこで若返ると肉体が再度成長するまで数年は巨人化できない

@約60年前ユミルが巨人になる
Aライベルベリックが巨人になる
Bライベルベリックが知性巨人化し若返る
Cベリックがユミルに食われる
Dユミルが知性巨人化し、壁内で育つ
E肉体が成長し巨人化を完全に制御できるようになったライベルが侵攻開始
F訓練兵として入隊、現在に至る

矛盾をなるべく無くすように考えてみたわ
エレン(もしかしたらアニも)は注射の描写があったから例外の可能性がある
329作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 05:56:28.36 ID:kTYUaY6zP
若返るってプロセスがどうして必要なのかわからん
330作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 06:01:21.82 ID:1gzk/+TG0!
ユミルは森という環境においては場を支配できるほど機敏に動けるようだが(猿の体型だもんな)
平地の走力は未知数じゃね

>>328
いや、今月号でユミルがベリック食べたのは5年前って確定してるからそれはないだろ
331作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 06:03:36.19 ID:wG+nMcE80
いくら機敏でも歩幅の関係上、15m級よりは遅いだろうな
332作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 06:03:59.26 ID:T/xgVT6hO
しかし「乱暴にしないで」と か弱いエレンさんを演じるとは卑怯なり
ホモなライナーがあっさり騙されるのも無理はない
333作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 06:09:14.27 ID:kTYUaY6zP
5年前はライナーベルトから逃げたんだから、鎧よりは早いんじゃない?
ベリックを食った回想、周りに巨大樹が茂ってるようには見えなかったし
334作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 06:16:21.99 ID:7H45jLX00
あの猫背気味で腕が長い姿形だと人間の直立二足歩行というより
類人猿ぽく四足で移動もできるのかもしれん
335作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 06:20:01.35 ID:kTYUaY6zP
ただ、今ユミルが巨人化を解くと、立体起動一式をつけてるクリスタを拘束しなきゃいけない手間があるからなぁ
やっぱ鎧のまま逃げてくのが一番なんじゃない?
追いすがってくるヤツらはユミルが…殺したりしたらユミルは後戻りできなくなるな…
336作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 06:25:57.53 ID:1gzk/+TG0!
5年前にライベルが巨人化してユミルを追ったなんて描写ないだろ・・・・
なんで断定口調で語ってるのか意味分からん
337作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 06:31:06.25 ID:kTYUaY6zP
逃げたんだろうから、って書こうと思ってたんだが、書き間違えたねスマン
338作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 06:32:20.63 ID:K+AB/07T0
しかしエレンは本当に良い所ないなw
ちょっとイイとこ見てみたい。
339作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 06:34:50.60 ID:P9gMYU540
こ、これから出てくるよ(震え声)
340作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 06:35:22.34 ID:x9pzIJ04P
誘拐犯殺害の時といい相手を殺す為なら自分を弱く見せる演技までする徹底ぶりがエレンの良いところ
341作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 06:48:32.95 ID:ekrGpqcRP
>>332
お前w
一時的だけど両腕切断みたいにされたんだぞw
342マロン名無しさん:2013/07/11(木) 06:53:55.48 ID:lZlrwWdP0
読売の巨人が現れて新聞を歩き売りするんだ。
343作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 06:58:08.39 ID:T/xgVT6hO
>>341
それはうなじから出すためですし

もうあのエレン手羽先やしっぽ攻撃にしか見えない……
344作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 07:01:02.86 ID:CKlRaVXA0
エレン「……乱暴にしないでくれよ どうせエッチなことするつもりなんだろ!? エロゲみたいに!」
ライナー「」
エレン「死ねコラア」(肘うち)
345作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 07:07:25.53 ID:9xTzsrye0
クリスタにとびかかるユミルが、
クリスタパンにとびかかるサシャとまったく同じに見えた。
346作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 07:20:26.41 ID:OZJrF4TC0
エレンの意図がわかったよ
話してもらえないなら気絶したフリをして話を盗み聞きする作戦で行く気だよ
347作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 07:25:25.45 ID:kTYUaY6zP
>>346
エレンさん、もう仲間が追いついたんで、敵も会話とかしないんで、起きて一緒に戦ってほしいんですが…
…もしもしエレンさ〜ん?!
348作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 07:27:23.49 ID:vo11jIYHO
しかしダズの顔って面白いな。

小学校の時の同級生の田宮君が
発狂してギャン泣きする直前の顔にそっくりだ。懐かしい。
349作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 07:31:16.45 ID:zQv3AVk/0
ライベルアニとエレンの巨人は人間の見た目も要素に入ってかっこいいのに
ユミルだけすげーブスなのは巨人の種類が違うからなのかな
それとも根がブスだからか
350作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 07:36:34.66 ID:+FDOQjp30
とりあえず手羽先食いたくなった
351作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 07:39:23.90 ID:ekrGpqcRP
ライナーうざいよなぁ。
エレンが治ったらぶっとばしてほしい。

人間状態だったらエレンのボロ勝ちだよね。

巨人化で特殊能力がある状態でもエレンに勝てないんだから。
352作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 07:41:28.49 ID:Ut19qumM0
>>351
腰がいるから無理じゃね?
二対一、ユミルも入れると三対一とは卑怯なり
353作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 07:43:16.20 ID:kTYUaY6zP
>>351
エレン巨人ボディじゃないとライナーの最初の右ストレートで気絶して立って来れなかった可能性が…
354作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 07:51:02.95 ID:yL9Ltj0j0
ジャンとアルミンが「ユミルは敵についた」的なこと言った時ミカサが何か言いたそうにしてるんだよな
一体何を言いたかったんだろうか

あと、ここまで作戦に置いてあまりにもアルミン無双だからそろそろ何かミスって挫折するタイミングだと思う
355作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 07:59:10.70 ID:0NFhdclgO
>>349
たぶんラアベルアニやエレンの方が特別
彼らの巨人体の形成にはあきらかに人の意志が感じられる
特にベルトルンルンなんてあまりにも壁壊しに特化している
偶然にあのボディーになったとは考え難いだろう
356作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 08:07:56.01 ID:Ut19qumM0
>>355
ベルトは壁破壊じゃなくて本来は壁材料巨人なんじゃ
357作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 08:09:09.46 ID:mcEKeSuJO
訓練兵の対人格闘て通常の練習で点数付けられるのかね?

もし試験が有るなら、弱い奴が必死に練習する価値は無いだろうけど、強い奴がわざわざ手を抜く意味も無いはずなんだよね

あと、ライナーって鎧の巨人が強いだけでエレンは微妙だけど、アニより弱いでしょ
鎧と女型なら鎧の方が強そうだけど、ライナーには硬い装甲も無いし体重差もさほど変わらないし
358作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 08:11:23.28 ID:TNUSflu60
ユミル巨人には野性を感じる
359作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 08:13:55.50 ID:9EKDT8zn0
>>354
ユミル巨人がクリスタ守って戦うところを見てたから信じたい気持ちがあったんじゃない
ジャンは伝聞でしか聞いてないしアルミンはああいう性格なので目の前の事実を優先できたが
360作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 08:18:28.27 ID:mcEKeSuJO
ユミル巨人は生え際後退してるのがきもいw
人間から掛け離れた顔もうっすら佳作の巨人に似てるし、そういう意味でもこの漫画自体の原生体ぽい
361作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 08:34:44.95 ID:TNUSflu60
ユミルって名前がもうね>原生体
ユミルから巨人たちが生まれ、ユミルの死体から世界が作られたってイメージあるし。
だから壁外彷徨が60年前って、もっともっと昔から生きているのかと思った。

ラノベの話になってしまうけど、シガンシナ開門事件で巨人が町に入ったのが70年前
それから約10年後あたりにユミルが壁外に無知性巨人として追放?された。
当時、罪人を縛って馬車に乗せて壁外追放して巨人の餌にするという極秘の死刑方法もあったし
壁外北の方に、罪人が作ったナラカという町もあるらしいという噂もあった。

そういった設定が公式のものとして本編で消化されるのかはわからないけれど
いろいろ想像できて楽しいな。
362作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 08:46:49.39 ID:7H45jLX00
今のエレンにワンチャンあるとすればやっぱり巨人化だろうなあ
戦闘どころか制御できる巨人になれるかどうかすら怪しいけど一時的に拘束は脱せる
363作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 08:53:05.15 ID:kTYUaY6zP
ユミルが生まれたのが70年ぐらい前だとすると
親か関係者がその開門事件に関わっていたりして
364作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 09:03:14.13 ID:yL9Ltj0j0
ユミルが如何にして巨人になるに至ったかがまだ全然分からないんだよな
元から巨人なら巨人期間を悪夢の様だったなんて言わないはず
ってことは元は人間なのに巨人にならざるを得ない何かがあったのかな
それがユミル曰く「死んであげた」ってことなんだろうか

レイス家にはどの段階で関わったのかも不思議だ
巨人化前?巨人中は壁外ウロウロだからないだろうし、人間に戻った後はちょっと時間がなさすぎるよな
訓練兵の時間を抜いたら人間に戻って盗みとかやってた期間2年しかないし
365作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 09:03:37.53 ID:7H45jLX00
今までエレン父はエレンに食われて死んでんじゃね説はねーよと思ってたけど
今月号読むと戻るときに誰食ったか覚えてないとか言ってるしあながち…
さすがにそれをミカサが見てた説は色々と矛盾するからないと思うけど
366作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 09:11:10.19 ID:TNUSflu60
パァン!の時のクリスタに「親に内緒で飼ってるペットに餌やるみてぇな…」
とかサシャに言葉遣いで絡んでる時に兵士の志望動機について「おおかた親にでも言われて」みたいなこと
言ってたし、幼少時はちょっと厳しい親と一緒に人間の生活をしていたんじゃないかという印象を受ける。>ユミル

巨人として巨人家族と暮らしていたのかもしれないけどなwww
367作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 09:13:44.97 ID:pXKojaC20
ふと思ったが、今人類の暮らしている壁の中こそが巨人(になれる一族)の故郷なんじゃないだろうか
元々は巨人一族が人間から身を守るために巨人の体で壁を作り、その中で平和に暮らしていたのを
巨人の力を利用しようとした人間に襲われ、結果として立場が逆転したとか
368作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 09:17:40.74 ID:f9E+UlXl0
それりゃ民を従えるくらいだから王族なみの扱いだったんじゃ?
しかし今月号見てさらに「せー」がさっぱり分からなくなってきた
「座標」がイミフすぎる
369作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 09:19:58.49 ID:+08gmxKE0
>>365
同感
ミカサ目撃説はトンデモのバカ説だよな

可能性としては素直にグリシャ喰ったのか、読者にミスリードさせて実は後から登場するパターンの引っ掛けのどっちかだと思う
370作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 09:25:54.01 ID:7H45jLX00
>>369
食べてるの見たとすると2巻でのミカサの行動や心理が全て意味不明になっちゃうもんね
仮にエレンが、パパンや誰かを食べないで知性巨人になってたりするならその重要性も単純でわかりやすいけど
そう思いそうなところに、座標がどうとか新たな謎を提示するあたりが上手いなぁ
371作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 09:39:30.07 ID:OjyH3fOmO
>>356
ベルベルが壁材料になったら頭はみ出してしまうからそれはない
372作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 09:41:46.74 ID:HtUdJYP6P
今号見る以前からエレンはお父さん食べたのかなあ?と思ってたけど
(女型戦の「クッテヤル」から)
ミカサの件は先にミカサを普通の鎮静注射でで眠らせて
それを見たエレンが注射を異様に嫌がったならつじつま合うじゃん
エレンが喰い終わって人間に戻ったあとミカサが目覚めてエレン連れ帰り
373作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 09:41:53.20 ID:1Uwf6iFP0
壁巨人ってベラルトさんそっくりだけど、
無知性巨人達に捕食対象として狙われてない感じなのは
壁巨人も無知性(人間が入ってない)だからなのかな?
374作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 09:46:24.19 ID:QmfEviKdP
>>369
ミカサはエレンが巨人化できると知らなかったからね
エレンが巨人化してグリシャ喰ってる所を見てたとしたらトンデモ説だと思う

仮にミカサが何かしら見てるとしたら、グリシャが死んでエレンが人間に戻った後の現場かな
エレンはグリシャの話題出しただけで卒倒するし、もしかしたら、グリシャの死にエレンが関係してるのかもと考えたら
グリシャが死んでることは言えなかったのかもしれない
その後初陣の時にエレンが巨人化できるのを知って、グリシャの死はエレンの巨人化が原因だと悟ったとしたら、
ミカサは余計にグリシャのことを秘密にするだろうなと思った
375作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 09:46:51.86 ID:+08gmxKE0
>>370
アルミン巨人もそうだけど、根拠も無い(寧ろ矛盾だらけ)のに全体のバランスを崩壊させてまで、無駄に黒く無駄に残酷に無駄に不幸になるのを望んでる所が厨二脳だなw
まぁ実際若い人のレスかも知れないけど

座標とか新しい謎は良いんだけど、ファンタジーを期待してる俺的にはこのSFっぽい単語にドッキドキ
376作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 09:49:45.50 ID:+u+qV9eS0
壁の中に巨人いるのは間違いないみたいだけど、
マリア・ローゼ・シーナの壁内にぎっしりいたらあんだけの距離だから人数はんぱないよね
めんどくさくて計算はしてないけど千や万ではきかないオーダーだよね
知性持ちとは思えないな
377作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 09:53:04.07 ID:TQ61+Ecv0
>>371
なんか足埋まってる想像画あったやん
378作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 10:01:03.08 ID:5thZZW6gO
>>373
壁の中で活動停止状態になってるから通常巨人は反応しないんじゃね?
379作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 10:01:49.82 ID:+08gmxKE0
>>370
屁理屈捏ねればいくらでもすり抜けられるが、わざわざ注射打って寝かさなきゃならんのにミカサに付いて来させるグリシャってバカ過ぎだろww
別にミカサはエレンのトイレにまで付いて来る背後霊じゃねーよ?

>>371
基礎として足が埋まってる説は有ったな
更に地下に寝て埋まってる巨人が立ってる巨人の画像にはふいたw
380作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 10:02:27.42 ID:QmfEviKdP
>>376
知性があるか無いかはまだわからないと思う
33話の壁教の信者達が腕組んで3重の輪になってる描写があったが、あれの巨人版が壁だとしたら
巨人になってから腕を組んで壁になったなら知性巨人で、
先に人間が腕を組んで輪になってる状態から巨人化させたのであればどっちでもとれると思う
381作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 10:08:38.83 ID:+08gmxKE0
>>379
立ってる巨人の足首掴んでる画像ね
抜けちゃった
382作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 10:15:47.84 ID:OsSORdAo0
巨人の国に帰ってクリスタとエレンとユミルを猿の巨人に引き渡して
人類を滅亡させればこの物語は完結。実に分かりやすい。

猿の惑星のコンセプトを元に人類が退化した後の世界を描いたわけだろ。
猿の巨人=猿人
ユミル=原人
ライナー=旧人
エレン=新人
383作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 10:17:48.49 ID:+u+qV9eS0
旧人ってネアンデルタール人とかでしょ?ライナーよりユミルあたりが似てる気がする
ライナーはむしろ(新人+ロボット)÷2くらいにみえるw
384作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 10:21:06.12 ID:TNUSflu60
>>382
新人が一番頭良くなさそう
385作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 10:25:05.39 ID:I4Dc4joo0
忘れてないか?エレンが一番若いってか子供なこと
386作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 10:25:41.83 ID:+08gmxKE0
>>382
すげぇ言い切ったなw
387作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 10:28:38.48 ID:+08gmxKE0
>>383
ライナーはむしろ(新人+ロボット)÷2×クッキングパパにみえる
388作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 10:33:22.69 ID:OsSORdAo0
https://twitter.com/perorist420/status/342960350213328897
メイちゃあああああああああああああん!!!!
389作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 10:33:32.86 ID:f9E+UlXl0
>>376
仮に壁がきれいな円と仮定すると
マリア壁の長さ約3014km
ローゼ壁の長さ約2386km
シーナ壁の長さ約1570km

50m巨人の肩幅を15m位と仮定すると
マリア→約20万933人→ざっと20万人
ローゼ→約15万9067人→ざっと16万人
シーナ→約10万4667人→ざっと10万人

仮定条件で大分異なるがおおざっぱでいいならこんな感じか…
390作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 10:38:05.59 ID:+u+qV9eS0
>>389
サンクス ざっと46万腰か、、すげえな
391作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 10:42:25.90 ID:+08gmxKE0
>>388
ババァ後ろ後ろwwww
392作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 10:42:28.23 ID:OsSORdAo0
エレンの父親にはそろそろ正体あかしてもらわないと困る
393作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 10:44:23.30 ID:5thZZW6gO
そんなのに取り囲まれてたら壁教も人類滅亡なんてどうでもよくなるわな
394作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 10:47:07.60 ID:vo11jIYHO
携帯のバナー広告が「進撃の自慰」…orz
395作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 10:50:32.82 ID:ekrGpqcRP
>>353
大丈夫でしょ。
エレン打たれ強いし。
396作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 10:52:43.20 ID:0NFhdclgO
ふと思ったんだが、クリスタの下半身って今はどうなってるんだ?
雑誌が手元に無くて確認できないんだが、スカートからズボンに履き替えたのなら、どうやって入手したんだろう
仮に負傷者とかから立体機動装置とセットで借りたんだったら、その人は今頃クリスタのスカートを履いてるんだろうか?
397作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:01:36.25 ID:Ut19qumM0
>>396
負傷者いっぱいいたから普通に交換だろうな
398作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:02:33.47 ID:1/IabQ2s0
>>308
くそ笑ったwww
それやってほしいww
399作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:02:43.75 ID:DBnyglRN0
そういや人類が壁まで辿り着く前に半数が消えたってあったけど、死因明かされてないよね?
46万って数なら割とその半数全員壁になったとしてもおかしくはないのか
400作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:02:46.75 ID:4y1eJpx30
通常装備と制服もってきてもらってるんじゃね
つーかコニーもそうだけど、あれって自分の立体機動装置なんだろうか
そんな(使い慣れない)装備でだいじょぶか?
401作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:04:11.58 ID:1/IabQ2s0
>>396
微妙に足怪我してそうな気が…
ユミルが片足含み損ねててた
402作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:05:33.93 ID:1/IabQ2s0
>>400
エレン救出直後にすぐ出たわけじゃないし自分の装備だろう
憲兵団も連れてきているし自分の装備を準備する時間はあったと思う
403作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:07:50.28 ID:yL9Ltj0j0
>>401
口を閉じただけで歯は完全に閉じたわけじゃないんじゃね?
口の内側に舌を挟んだり歯の間に隙間作る方法はあるよ
404作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:08:17.08 ID:5thZZW6gO
>>400
調査兵団だと装備の交換とかよくありそうだし
他人の装備でもある程度使いこなせる訓練とかもしてんじゃね
405作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:11:11.54 ID:4y1eJpx30
>>404
それだとソニビンのときアニも自分の装備使ってマルコの機械提出するんじゃなくて、
マルコの使って自分の装備提出すりゃよかったやん、ってなるからなぁ

>>402
そっかエルヴィンたち本隊が持ってきた可能性はあるのかー
406作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:16:55.42 ID:+08gmxKE0
>>308>>398
爺ぃはアニメ設定ね
原作読み返しても父母になってるに決まってるじゃんw
つか、原作が父母になってるんじゃなくて、アニメが爺ぃになってるの
407作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:18:46.97 ID:1/IabQ2s0
すまん安価ミスった
笑ったのはクリスタの平手打ちにレスだ
馬鹿すぎる…
408作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:19:25.83 ID:+08gmxKE0
>>399
全人口90万じゃないと思うけど…
100年の間、あの環境で倍以上に繁殖したって事?
409作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:25:10.04 ID:ZWZ9Rex20
じいさんは馬鹿みてぇな名前をつけてくれた人だな
410作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:26:23.16 ID:5thZZW6gO
>>405
いやアニは憲兵団だし、訓練生時代でなくコニーたちが
調査兵団に入ってからそういう訓練もあったんじゃないかなと思って。でも1ヶ月やそこらでそこまで習得するのは難しいかな
411作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:26:54.57 ID:OsSORdAo0
リヴァイ兵長って美容院ではなく床屋で髪切ってるよね
412作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:28:35.14 ID:vDllvow3P
ハンジ隊が余分の装備を持ってきてなければ
コニーとクリスタは負傷者から借りてるんでしょ
エルヴィンたちが合流したときすでに二人は立体機動装置だけはつけてたし

と思ったけど「君たちに立体機動装置をつけさせてる暇はない」ってナナバさんが言ってたから
104期生が軟禁されてた施設には自分の装置あるっぽいな
馬はあるから負傷してない兵で取りに行ってきた可能性はあるか
413作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:30:21.12 ID:+08gmxKE0
>>405
すぐに検査される事が予測できてればな
414作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:31:56.38 ID:+08gmxKE0
>>407
コラ!怪我しただろww
415作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:36:44.47 ID:4y1eJpx30
>>413
犯行に使う凶器がすぐに検査されないと高をくくってる方が不自然だぜ
見張りがいるのも犯行の現場もある程度目撃される前提だろあれ
416作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:36:53.56 ID:YxrlsDuN0
壁の中の巨人の腕が
すごく長ければ人数減らせる
417作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:39:01.66 ID:+08gmxKE0
>>411
寧ろ美容院は無いと思う
髪切り屋さんが有るのかどうかも怪しくね?
418作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:39:28.18 ID:1/IabQ2s0
何にでも言える事ではあるけどずっと使ってる道具って癖が出てくるじゃん
アニメでもそういうシーンあったけどさ
その人が使いやすいように整備や調整したりするから一応自分の装備なんじゃないかと思う
419作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:52:40.13 ID:f9E+UlXl0
>>401
勢いが勢いなだけに脚ちぎれた可能性もあるな、エレンの手羽先みたいに
クリスタの脚は巨人化させて治療するか否かみたいな鬱展開はやだな…

>>416
腕のところだけスッカスカじゃんw 
420作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:53:49.17 ID:+08gmxKE0
>>415
全くその通りだけど16だし
421作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:56:19.33 ID:1/IabQ2s0
>>419
足ちぎれは流石にないだろw
422作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 11:59:43.91 ID:1x15fesE0
手羽先がこんなに浸透するとは思わなかった……
423作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 12:01:14.11 ID:4y1eJpx30
まあぶっちゃけソニビン殺害はどっちかというと何故危険を冒してまで
あの巨人を始末する必要があったのかの方が問題なんだよなぁ
424作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 12:05:08.65 ID:ekrGpqcRP
かなり前のスレに、自分が進撃のなかにいたらという話をして、
「お前エレンをかばって死にそうだな」って言われたもんだけど、

今のエレンを助けたくてしょうがない。
ミカサたちと協力して救い出したい。

ライベルアニユミルが許せない。

次号でエレンに活躍してほしい。
人類の怒りをぶつけてほしい。

でもハンネスさん死にそうで心配。
425作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 12:13:56.73 ID:mcEKeSuJO
>>424
お、おぅ
426作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 12:16:53.48 ID:1/IabQ2s0
コニーが死んだらこのすれお通夜になるかな
427作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 12:17:54.16 ID:ymt47xjvP
>>422
現実でああいう腕の人を手羽先って呼ぶのは以前からあったからでしょ
感心はせんけど
428作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 12:30:00.06 ID:I4Dc4joo0
>>424
俺は逆だなーこのままライナー達に連れられて行ってくれた方が
壁内人類も一旦攻撃されない謎も解明されるし良い事づくめだ
エレンを引き渡したらやつらがもう攻撃しないって知ったら
壁内人類からも生贄にされそうだねって
429作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 12:38:29.38 ID:J156FWxwO
人をおんぶとか抱っことかすごく重心変わりそうだけど
すごいなあ
抱えてぶらさがるだけとかならともかく
樹を飛び写るとか大変そう
430作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 12:39:18.80 ID:5thZZW6gO
>>428
現状維持で壁内さえ平和であればいいって考えならそれもアリかもな
猿と言う不確定要素があるからそう話が上手くいくか分からんが
431作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 12:42:14.94 ID:ekrGpqcRP
>>428
うーん・・・

リヴァイがいれば"今"勝てるかもしれないんだけどね。
それにミカサが可哀想すぎるよ。
432作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 12:43:24.85 ID:9EKDT8zn0
>>428
「せ―」みたいな寸止めやらかす作者がそう簡単に謎明かす訳無いジャン
これから地下室向かう事はフライデーインタからも明らかなんだし
それともエレン抜きで地下室向かうと思うか?それこそ無いな
足の遅い鎧の巨人、囲まれたら守りきれない等々ライナーの台詞からも
ここで追いついて一戦交えてエレン奪取or自力脱出が自然

ハンネスさんは死ぬな、うん
433作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 12:46:13.05 ID:1/IabQ2s0
スピード型がユミルだけで森林抜けたし馬に追いつかれるのも時間の問題だよな
434作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 12:46:50.64 ID:I4Dc4joo0
猿の元=地下室ではないだろ
座標が何なのかとかエレンが座標なのかもわからないまま進むのか?
エレンが座標なら猿の元に行っても多分殺されはしないと思うぞ
その辺が解明されてから戻ってでも直行でもいいが地下室って流れでいいんじゃね
435作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 12:48:54.32 ID:9EKDT8zn0
わからないまま進むんじゃない?今までだってそうだったしな
なんせまだせいぜい折り返し地点。世界の謎が簡単に明らかになるとは思えんよ
436作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 12:51:04.76 ID:HtUdJYP6P
そろそろ謎はあきらかにしてその後主人公たちはどう動いて解決するかを見たいけど
解決しないでバッドエンドなのかな
437作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 12:51:46.35 ID:yl9uiOg90
>>426
サシャかコニーが死んだらたぶん三日は鬱になる
438作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 12:57:35.58 ID:9EKDT8zn0
ここ数か月ライベル側に主導権を握られ負けが込んでいたが
今月号でようやく後手に回っていた人類側に反撃の兆しが見えてきた
そんな描写ばかりなのになんだってエレンが連れ去られると思えるのかな
単純に不思議だよ
平地&クリスタ口の中にいるので普通に戦えないユミル
おそらくまだ巨人化できないorしても戦力にならない上エレンおぶってるベルトルト
人類側に有利な条件揃いまくり
439作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:03:34.47 ID:vfLC7lKKT
走ってるところにまたミカサが足の間接裏斬ったりしたらライナー達ヤバイ
440作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:10:45.77 ID:I4Dc4joo0
世界が終わるとか言い出して
ここで作戦が成功して人類の勝利とかそんな小さな話じゃなくなってきただろ
今後のためにも情報を知っておくべきでは
エレンだけ奪還してクリスタは攫われるという予想なのか?
441作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:15:20.53 ID:1/IabQ2s0
>>438
奪還しなけりゃ話が進むから失敗したらいいなーっていう妄想くらいいいじゃん
多分成功してこのまま地下室に行くんだろう
開いた穴を塞ぐ巨人はライベルのどちらかが犠牲になりそう
442作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:19:34.76 ID:+FDOQjp30
>>427
いや、ないよ。
ハンディにニックネームを付けるようなことはタブーと思ってた。
地域的なものもあるのかね。
関西に引っ越したら「ガイジ(=障害児)」という罵り言葉が存在してびっくりした。
443作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:21:27.91 ID:4b6adAYX0
アニメの総集編みたけど1話の子供エレンが目覚めるシーン2回もやってたぞ
あれぜってーこの作品はループ物だよってこと言いたいんだろ
444作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:24:33.62 ID:2YXuco8G0
>>429
単に重量だけでも150kgとかだしな
立体機動装置はどんだけオーバースペックなのっていう
445作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:27:00.34 ID:vDllvow3P
情報開示のためにエレン大人しくさらわれろってのは読者の視点からしか言えない見方だよね
物語的には敵にさらわれた主人公がそのまま殺されたり二度と戻ってこなかったりなんてありえないけど
作中の壁内人類からしたら他に換えのない貴重な情報と戦力を失って、なにをされるかすらわからない
全力で奪還する以外選択肢ないんだよな
446作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:28:58.32 ID:9Yu9/Ekp0
で今回エレンが巨人化できなかったのは何でなん?
体力が低下するとなれないのか
447作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:31:11.35 ID:1/IabQ2s0
>>446
体の修復に力を使うから巨人化できないんじゃないのか?
448作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:31:51.36 ID:1x15fesE0
>>446
ずっとホイミ使っててMPがたりない
449作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:32:09.72 ID:YzAXmKrx0
>>443
ほう、すると総集編後は次のループに突入するわけか
総集編前とどんな食い違いが出てくるか楽しみだな!
450作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:36:39.23 ID:jKGVepAwP
>>446
充電切れってヤツかもね
補充するには人間を喰う必要があるのかもしれない
451作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:38:20.64 ID:lgQcpKnO0
ユミルは巨人になると男型になるんだよな

アニ以外の女型巨人ていないのか?

コニーの母さんは女型?
452作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:39:03.81 ID:+08gmxKE0
>>443
だよな
それ見て絶望したw
453作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:39:07.68 ID:dGAhicHiO
エレンはんには時空を操る能力があるんや
ライナーが言う座標も目覚めるシーンもその力によるものや
454作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:39:19.27 ID:1x15fesE0
でもなんでエレンの再生はあんなに遅いんだろ。
ユミルは内臓までぐしゃぐしゃで、傷を負った時間もそこまで差がなかったはずなのに。
女型戦の影響も残ってるにしても遅い気がする。
練度の問題なのかそもそものスペックが低いのか。
455作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:39:32.96 ID:9Yu9/Ekp0
巨人の力に関しては熟練度にかなり差がありそうだから良くわからんよな
456作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:42:32.50 ID:byXaKV+e0
今読んだが今月は燃料たくさん投下されたなあ
ここでの考察結果を簡単にでいいんで教えてください
グリシャはエレンに食われた説とかもあるの?
457作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:43:52.38 ID:TNUSflu60
>>456
結果なんか出てないよ。自分でログ読んだ方がいい。
458作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:47:03.14 ID:+08gmxKE0
>>451
基本、巨人には性別の違いは見受けられない初期設定
寧ろ女型がベルライ同様人為的に特殊な巨人ってだけじゃね?
459作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:50:07.56 ID:/G7IX6X60
次号でハンネス死ぬよw
460作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:50:23.29 ID:+08gmxKE0
>>456
新しい情報は謎の座標くらいだろ
グリシャは喰われたか、読者にそう思わせる引っ掛けかどっちかじゃね?って感じ
461作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:54:30.28 ID:+08gmxKE0
>>459
あからさまなハンネスヘブンフラグ故、意表突いてのコニーとかだったらどうしよ
462作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:58:12.96 ID:exWgY2kTO
歌詞カードが見にくいって散々出てたが届いたの見たらガチだったw

何ぞこれ嫌がらせか
463作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:58:41.35 ID:byXaKV+e0
巨人が人間食うのは人間に戻るためってのは前々から予想されてたの?
普通巨人と知性巨人は別物みたいに考えてたから、
そういうダークな過程がライベルアニやらエレンにまで適用されるのは結構衝撃だったわ
464作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:02:17.97 ID:4b6adAYX0
ベルトルトって人間のときの身長いくつなの?
465作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:07:16.57 ID:Dsj3bFvYO
ユミル巨人がライナー巨人に背負われている図で、
「楢山節考」思い出したw
466作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:07:38.03 ID:6b6xxD3+O
>>462
歌詞をじっくり読まれるのが恥ずかしいんだよ
467作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:11:35.09 ID:u2IUhMSN0
>>462
一部のファンには大好評らいしよ
にわかにも容赦しないカッケーって感じで持ち上げられてるの見て人気より独自路線突き進んでるんだなぁと思った
468作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:12:02.61 ID:+08gmxKE0
>>463

>巨人が人間食うのは人間に戻るためってのは前々から予想されてたの?

俺は信じて無かったけど、説としては余裕で既出
基本的に自分が思いついたもの発想の99%は既出と思ってた方がいい
469作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:12:34.43 ID:ZWZ9Rex20
アニが「女型」である必要ってないはずなんだよな
格闘技に特化した体ってんなら男性体型の方がいいだろうし
人為的に作られた巨人は元になった人間の特徴が何かしら現れてしまうってだけ?
470作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:13:30.83 ID:BMPYhYHEO
エレンの奥歯どこいっちゃったんだろう
471作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:14:18.25 ID:TNUSflu60
こうなりたいって願望が出る説もあったな

アニの場合、強くても女の子扱いしてもらいたいとか
472作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:15:11.67 ID:byXaKV+e0
>>468
これ思いついたの俺が初めてじゃね?なんて思った事は全く無いが、
その言い方からすると今月分が発売される前から予想されてたって事だよね?
そんな前から確立されてた仮説だとは想像つかんかったわwやっぱ凄いなここの人
473作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:17:01.50 ID:TNUSflu60
こんだけ大勢がここに集まってああだこうだ推測してても
原作は遥か上を行く面白さなんだから凄いよなー
474作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:21:19.11 ID:9Yu9/Ekp0
アニよりベルトルトが超大型巨人である必要の方がなくねw?
鎧の巨人で扉を破れるなら鈍い巨人は不便なだけだよな

しかし50mを超す巨人を作り出す技術?ってどうなってるんだw
475作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:23:14.09 ID:nNNBx7Cs0
>ああだこうだ推測してても

作者に見てもらって当たりがあるかどうかだけ教えてほしい
部分的に当たってるってだけでもいいから
476作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:24:26.09 ID:+08gmxKE0
>>471
女型かなりエロい顔してるから女の子よりレディとして見て欲しいんじゃね?
477作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:24:41.10 ID:sxyjDFjq0
ユミルは登場時から他人を利用する性格付けがされてるから、森にユミルを崇拝する巨人がいて、
そこまでの護衛としてライベルを利用しているのに同意

ユミルとエレンは直接の関わりは無い
ライベルが座標かどうか確認のためにエレンを外の世界に連れ出している途中

ユミルはクリスタ助けたい、ライベルはエレンが座標で無かった場合壁教がらみの手駒として
クリスタを確保しておきたい(利害の一致)
478作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:25:15.96 ID:sxyjDFjq0
壁教とライベルの関係 壁の中の巨人はライベル人なので取り返したいが壁自体を壊すことが出来ない

アニが捕らえられたのはわざとなのでライベルは気にしていない
多分アニの使命は中央に残ること
ベルはアニを姉のように慕ってたはずで、それをライに恋人とか言われてキョドった
479作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:25:51.86 ID:sxyjDFjq0
このマンガのストーリーの核は知性巨人で、いまのとこ知性巨人にはそれぞれ

ライベルアニ 人類抹殺
ユミル クリスタ護衛(利用価値がある?)
獣 内偵
エレン 人類保護

と、役割が明確に語られてるから、アホ巨人と知性巨人の関連性は無く、全く別の発生原因がある

偶然血族喰ったら知性巨人になれた!みたいな事が発生する可能性があるとストーリーが多分ブレるから
知性巨人は人為的に作られてるはず
480作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:25:59.18 ID:OpdkKi3l0
>>462
もともと平常運転ではコーラス部分は歌詞カードに載せないグループで、
歌手側のファンは「今回は歌詞が載ってる! ラッキー、大サービスじゃん!」って感じらしい。
481作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:26:42.53 ID:sxyjDFjq0
アホ巨人が特別な人間喰ったら人間に戻れるとかは無い
そもそも消化吸収器官が無い(血液が吸収出来ない、胃の中の人間が未消化のまま)
一度丸呑みして吐き出したら人間に戻れて知性巨人にもなれました! これはない

アホ巨人が知性巨人喰うとうんぬん、これもない
既にエレン巨人はアホ巨人に腕を喰われてる(アニメ)
482作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:27:26.07 ID:sxyjDFjq0
ライベルは洗脳により人を喰ったと思わされている。
(人類はわれわれの敵、おまえらはそいつらを喰ったから人類から見たらおまえらも敵、だからやるしかないのよ?)
ユミルもエレンも人を喰った記憶が無い
483作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:29:14.86 ID:1x15fesE0
>>482
ユミルは食ったとこライベルに見られてるじゃん
484作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:29:25.71 ID:ymt47xjvP
>>442
ニュース系の板でのZ武さんのあだ名がまんま手羽先だしね
485作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:29:45.00 ID:QmfEviKdP
>>469
前にどこかで、巨人の外見は中の人の精神を反映してる説を見たけど
それだとアニは所々女として見られたい願望が見受けられたからそのせいかと思った
まあ憶測だけど
486作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:32:12.67 ID:2agNsjYrO
エレンさんはロン毛になりたいってことになるな
487作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:32:31.44 ID:+08gmxKE0
>>472
今月号の後ならみんな分かるわw
前から言われてて俺なんか全く無いと思ってた

>>475
早い段階で核心突いてるレスしてるのがスレに紛れ込んだ先生だったら面白い
488作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:37:30.51 ID:+08gmxKE0
>>486
それでいくとシャクレたいにもならね?
489作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:45:04.18 ID:2y5i1rul0
あのスマートなマッスルボディは確かにエレンの理想なのかもしれないな
490作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:48:31.90 ID:hb4DDp+h0
>>474
鎧は扉なら壊せるが、壁自体は超大型じゃないと無理
でも超大型は自立歩行不可だから、扉は鎧が壊す必要があった
491作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:49:49.32 ID:185um5oA0
じゃ、じゃあユミルは何なんですか
492作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:53:35.53 ID:byXaKV+e0
おデコ出して映える黒髪ロングになりたかった
493作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:54:44.91 ID:+08gmxKE0
>>490
超大型が壁を壊せるかどうかは知らないけど、超大型が蹴破ったのも扉でしょ
494作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:55:44.50 ID:+08gmxKE0
>>492
大失敗wwwww

ワタモテかよw
495作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:56:00.03 ID:jKGVepAwP
>>489
ってゆうか、作者の理想・憧れだろ
496作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:59:09.36 ID:PfsmLxkaP
>>491
そばかすのない顔になりたかったとか?
497作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 14:59:41.46 ID:sxyjDFjq0
連投規制に掛かってしまったw

一話目でエレンは夢の中で母親が捕食されるシーンを見てる(デジャブ?予知夢?)

座標が「エレン」ではなく「エレン自身」って表現なら、
座標がエレン自身ではない場合=エレンが何も知らない場合

それは鍵の向こうにある=座標は地下室(の中にある何か)
座標=何かと何かが交わる点

このままなんやかんやで戦闘しつつアルミンが地下室行き提案
(そこで全ての謎が解ける!争うのはそれからでもよくね?みたいな)

ライベルはそのうち人間側につきそう(地下室で色々な事実発覚で)だけど、
最後は多分デッドエンド

こんなかんじ?(ながw)


直接関係ないかもだけど、ベルトの大型巨人はまだ完全体じゃない
筋組織むき出しで皮膚が生成出来てないから
きっとベルト自身の覚醒で完全体になりそうな気がする


こっからの妄想展開

エレン、完全体になったノッポ&鎧、ユミル率いる巨人軍団で進撃!(まさに進撃の巨人w)
地下室で新展開!
獣「ごくろうだったね」(意味不明)獣巨人との死闘!
498作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:01:22.35 ID:P39U0ciVI
やっぱり親父はエレンに注射うったときにエレンに食われたんですかね?
499作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:03:16.97 ID:BIUOOAgj0
>>489
作者曰く、総合格闘技のミドル級ファイターの肉体が理想。
だから巨人エレンもUFCミドル級の岡見勇信の体をモデルにした。
ソースは3年ぐらい前のゴング格闘技のインタビュー。
500作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:04:58.48 ID:y1ZGhU6b0
散々言い尽くされてそうだがユミル→クリスタに説得力があんまり無いのがここにきて痛い
あいつは私を助けにくるくらいお人好しなんだ!→いやコニーとかも来てるじゃん
こんな私に優しく笑いかけてくれる→いや他の同期にだっていい奴いるじゃん って感じで
厳密に差別化すればそりゃクリスタが1番親切だったかもしれないが
ミカサ→エレンみたいにこいつじゃなきゃ絶対ダメだ的な説得力がまるでない
今回の暴走ぶりといいこのままどんどん読者置いてけぼりが進みそうで不安だな
501作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:08:50.14 ID:r4fKX1AuO
ベルトルトが対調査兵団の時みたいに

巨人化→エレン食って保護→蒸気&大爆発→兵団重傷にさせる
エレンだっこして脱出→近くで待ってた鎧の肩に立体機動で乗っかりさようなら

って上手くやったらかなりスムーズに進めると思うけど絶対無理だろうな
502作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:10:23.40 ID:185um5oA0
まあ巨人さん方がちょっと本気出せば人類勝てなさすぎてお話的にアレなので
503作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:11:15.82 ID:Vkw0D8ej0
結局クリスタはあまりキャラ立たなかったな
504作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:11:41.48 ID:kTYUaY6zP
ユミルはレイス家と無関係じゃないみたいだし、似た境遇に共感してるみたいだし、
それも加わって感情移入がハンパないんじゃないかと
505作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:12:01.47 ID:mcEKeSuJO
>>497
地下室は壁が破られなきゃあの日エレンに見せる予定だったから、余りにも今のストーリーだけで考えると子供のエレンに見せた場合が意味不明だと思う

あと、超大型はデか過ぎて熱過ぎて皮膚の生成が間に合わないらしい
506作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:12:43.00 ID:QmfEviKdP
>>498
エレンは親父喰ったよ説
エレンは親父以外の人間を喰ったよ説
腰ユミル達が知らないだけで、エレンは人喰わなくても人間に戻れた特殊な巨人なんだよ説
トーマス喰った奇行種を喰ったよ説
が出てるかな、今のところ

あくまでも奇行種は巨人だと思ってるから、個人的には奇行種を喰ったよ説はないと思うけど。
507作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:17:45.24 ID:Nc2H2L5+0
>>500
ええ?
地形による戦術的優位のカードをきりつつ本心にせよそうでないにせよ過剰に振舞ってみせることでライベルを操る巧みな心理作戦だろ?
最初に到底受け入れられない提案(脅し)をするっていう例のあれも交えてるし
泣き落とし→武力ちらつかせて恫喝って流れは素直に感心したわ
そんで結局ライベルはユミルのクリスタ即時拉致の提案を受け入れてるしユミル老獪だなって印象しか感じなかったが
508作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:18:40.77 ID:/G7IX6X60
>>462
記号やルビ使うのはいいけど、
文字がかすれてるのが(´・д・`)ヤダ
509作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:19:29.23 ID:/G7IX6X60
>>506
エレンはマルコ食ったんじゃないの?
510作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:19:46.18 ID:lmYjCvX/0
もし父がエレンに地下室見せることができてたら、
エレンもライベルアニみたいにスパイ的なことするハメになってたんだろうか
うまく言えんが
511作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:21:32.15 ID:OsSORdAo0
巨人の大陸と人類の大陸の間に海がある。
巨人の大陸に行くには海を渡らないといけない。
座標とは一体何を意味するのか。海を渡るために必要な道具なのか?
ワンピースで例えればエターナルポースか。
512作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:22:59.12 ID:+08gmxKE0
>>506
誰でも良い訳じゃ無さそうだから、トーマス喰いの奇行種がたまたま適合ってのは無いよな
あの注射が喰わなくても良くなる注射なのかどうかが、グリシャ喰ったか喰って無いかの別れ目だと思う
漫画的にはグリシャ喰ったと思わせる形にはなってると感じる
513作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:23:07.91 ID:y1ZGhU6b0
>>507
あれが演技なら納得なんだが作者の「こいつらも15〜17のガキ」発言からするに
むき出しの本心である可能性も高いからなあ
514作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:23:19.11 ID:kTYUaY6zP
>>509
マルコの最後の生存確認はアルミン制止時で、この後巨人エレンが単独になったことはないんで流石に無理だと思う
515作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:26:33.79 ID:y1ZGhU6b0
ってかトロストでの最初の巨人化からエレンが人間に戻った後もマルコは生きてるのに
何故そんな説が出てきたのか不思議だな
516作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:28:13.62 ID:QmfEviKdP
>>509
マルコはない。
ユミル達は、初めて人間に戻る時と言ってる
岩運びの時は初回巨人化ではなかった
517作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:31:10.13 ID:+08gmxKE0
>>507
俺は>>500

老獪っても60年悪夢見てるだけで達観する訳ねぇだろと
心の成長は時間じゃなくて経験で培われるもんだろ
それに関心する程の駆け引きじゃねーし、戦力分析は正しいけどそれを切り札になり振り構わず要求してってだけの方が自然で感動出来る

あれが丸々狙いなら役者過ぎて作者が気取ってるだけに感じる
518作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:32:42.49 ID:mb1m38Lg0
>>515
ろくに原作読んでないアニメから流入したキチ増えたからなあ
519作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:33:36.29 ID:P39U0ciVI
>>506
サンクス
もしエレンが座標なら三番押しかも
しかしハンジがユミルとクリスタに秘密があるって分かった途端に2人とも連れ去られるとか、もうね
お決まりの展開だけど、あと何ヶ月かは待たないと秘密は明かされなさそうw
520作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:34:14.96 ID:OsSORdAo0
マルコをぬっころして立体起動装置ぱくったのはアニだからな。
エレンはマルコ食うわけない。食ってもおいしくないし。
521作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:36:12.30 ID:uTaQUB/50
ユミル→クリスタの過剰さに共感出来ないのは同意だが、ただクリスタ好きじゃないから納得出来ないみたいな個人的な感情で言ってる奴もいるだろ絶対


自分の理想に近い巨人になる説はない気がするな
ベルライアニは特殊な注射的な物を打たれて改造された元人間
アニエレンとは見た目が違い過ぎるし、何より見た目が人間より
グリシャが打った注射は、ベル達が作ってる注射を真似て?作った劣化版みたいなものなんじゃないか
だからエレンは巨人として回復遅かったり少し不完全とか
522作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:37:54.45 ID:aflFxVJs0
>>452
自分はミスリード誘ってるように見えたけどな
原作者が参加してるのにこれから明かす重大なネタを
アニメなんかであんなにわかりやすい方法で
使わせるはずないって思ったよ
523作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:38:34.96 ID:uTaQUB/50
>>521
すまんアニエレンじゃなくてユミルエレンの間違いだ
524作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:39:19.61 ID:+08gmxKE0
おいしくないかどうかは食ってみなきゃ分からないだろ

俺はクリスタ食いたい
うまいに違いない
525作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:39:26.80 ID:tJuQRXrO0
これだけ語りつくされてもシックリくる考察ないんだし
マジで北欧神話そのまんまのとんでも理論とか出てくるしかないと思うわ
526作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:44:26.08 ID:+08gmxKE0
>>522
よく言った
生きる希望が沸いたw

>>525
言ってる事は分かるけど、神話丸なぞりとかそんな詰まらん事する作者じゃないと思う
そんな奴にこんな面白い漫画は描けない
527作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:46:22.39 ID:RftBAOD00
ループ説は初期からあるが最近ちょっとひどすぎないか
ゴリ押しがすぎる
528作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:47:47.04 ID:P39U0ciVI
10巻で猿巨人が壁を降りてるけど、あれってマリア側だよね
シーナ内地に降りたわけじゃないよね?
529作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:49:45.11 ID:TQIgnhf/0
もちろん外側ですよ内地側だったらそれはそれで面白そうだなw
530作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:50:21.96 ID:/FzfhF1VO
クリスタ死にそうだなぁ
絶対ユミルかばって死ぬだろ
531作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:54:26.35 ID:TQIgnhf/0
実際クリスタって読者からの人気もそれほど高くないんだよな
クリスタ コニーはそろそろやばい気がする
532作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:54:56.01 ID:P39U0ciVI
>>529
ありがとう
ですよね。猿の中身が内地に潜んでたらと思ってしまって
533作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:58:26.13 ID:/G7IX6X60
>>514
>>516
なるほど。
じゃあエレンはひげ巨人に食われてから巨人化して、
そのあと誰かを食ったんだな

ちなみに俺は原作を熟読してからアニメを見始めた派だ。
534作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:58:48.71 ID:rSAzo1N90
やっと別マガ読めたからここ読めるわ
ネタバレ来てから読まないようにするの大変だった

まさかエレンが親父食ってたとは吃驚だわ
535作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:58:58.84 ID:W+wD+m7AO
壁外調査時、女型が無知性巨人率いてきたと言われていたが
あれってアニ食いたい奴等が勝手に集まってきただけだったのかね
536作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:01:44.95 ID:uTaQUB/50
>>531
クリスタって人気投票上位じゃなかったっけ
ネット人気は低いのかね

コニーサシャが死んだら作品全体が暗くなりすぎるので是非回避して欲しい


エレンがグリシャ食ったかも〜はミスリードでしょ
簡単に予想がつき過ぎる展開をあの作者がすると思えない
でもその裏をかいてくる可能性もありだなw
537作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:03:35.04 ID:q1hLkI/j0
>>417
床屋は中世からあるぞ
その頃は外科医と兼業だった
538作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:03:52.75 ID:ym3WzCkjO
あの人気投票は4位以下はみんな同じに見える
人気あると言っていいのは3位まで
539作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:05:39.59 ID:ZQ05HTzHQ
>>531
人気だけでいえばコニーと巾着はやばい

ユミルのクリスタへの執着についてだが彼らの記憶が関係してたりしないか?
憶測だけど彼ら(の記憶)=喰らった知識巨人(の記憶)→ユミルの場合はベリック
ベリックは最期の瞬間ライナーを守って死んだ
ベリックが出てきたタイミングでユミル→クリスタの執着が目立って描かれるようになったし
このままユミルが死んだらライナーのために命を投げ出したベリックと同じ運命なんだよな
540作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:06:17.54 ID:byXaKV+e0
しかし嘘予告まで伏線である可能性が出てきたとなると厄介だな
実はあの時ジャンが読んでた本が・・・
541作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:07:33.13 ID:UmFAq6lZ0
>>536
いや、ツイッターとか検索したけどエレンは例外だから浚われたんだな、とか予想できてない人が結構いる
逆に作者のことだからとことん絶望的な展開には持ってくと思うぞ
それにトロスト防衛線での初めての巨人化が本当に初めてかどうかもわからんしな。尚更だ

でもエレンが父親食ってた他の巨人と何ら変わりませんでしたって展開は、
某ブラックジョークの黒人を憎んでた盲目の少年が実は黒人だったとか、
在○を叩いてた自分自身が実は在○だったとかそういう状況を髣髴させるな
542作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:07:52.03 ID:obAodD0i0
>>536
お前知らないなら黙ってたほうが・・・
543作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:10:41.30 ID:P39U0ciVI
ライナーが死にそう
兵士のライナーがエレン達を守って死亡みたいな

あとアニは交渉に使われそう
そしてアニに惚れてるベルトルさんはアニを助けるか故郷を選ぶかで葛藤すると
544作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:10:57.88 ID:3EzpcaNQ0
これでエレンまで女神とか言い出したらクリスタには血筋からくる特別な何かがあるのかもしれないな
545作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:11:13.78 ID:8/MIkF3n0
>>540
エロ本じゃなかった・・・だと・・・?
546作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:12:49.13 ID:/G7IX6X60
自由の翼の歌詞の 《巨人達》ってところ、
「タイタン」って言ってるよね
547作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:13:21.86 ID:mgfJd9nn0
アニメで気になるのは1話のエレンの夢のシーンで原作未出の部分があるのと、
俺はお前の弟でも子供でもねえのくだりを2回、エレンゲに変身後ミカサを攻撃対象の直前に入れたことかな
548作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:14:44.93 ID:ZWZ9Rex20
ライナーはウトガルド城でコニーかばって巨人に腕食われたもんな
兵士状態だったらエレンかクリスタあたり守って死ぬかも
549作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:15:20.29 ID:1/IabQ2s0
ユミルは17歳ってことなんだよ
多分演技じゃなくてガチなんだよ
という風にも見えて困る
生足エロかった

クリスタはキャラが薄過ぎてなあ…104期メインの中で一番薄いかもしれん…
死にそうで死なないかもしれない
一番危ないのはユミルだな
550作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:18:17.21 ID:uTaQUB/50
クリスタのキャラが立つのはこれからじゃね
このままあっさり死ぬのはあり得ないし


作者は未だにライナーのことかっこいいと思いながら書いてんのかな・・・
551作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:18:58.02 ID:Zpcmd1NP0
鎧の巨人=ライナー
超大型巨人=ベルなんとか
女型巨人= アニ
獣の巨人=
進撃の巨人=エレン

獣はやっぱり新キャラなのかねー
今まで出てきた中にいた人物とかだったら面白そうだけど
552作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:20:19.69 ID:OsSORdAo0
巨人なんてロケットランチャーで首ねらえばすぐ勝てるじゃん。
なんでいつまでたっても両手に剣しかないんだよww銃開発しろよwww
553作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:23:10.27 ID:vhjBi6A20
規制解除きたー

森で戦った女型ってさ、エレンが白眼になりながらクッテヤルって変化してるの見て攻撃してるけど

なんかあれ、エレンを助けてるように見える
554作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:23:40.23 ID:1/IabQ2s0
来月号でライナーかユミルに平手打ちしてくれ
あとメンヘラゴリラを罵倒して戦ってくれ
まだ死なないかもしれないと思わせてのコニー死亡だったら泣くぞ
555作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:23:42.43 ID:byXaKV+e0
ユミル随分可愛くなったな
当ててんのよされてるベロベルトが正直羨ましかった
556作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:23:48.34 ID:ANpgRVFw0
漫画なのにな
557作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:23:48.55 ID:IErQ9zc4i
>>551
言葉通じる通じないとかやってるし外に帰ってるし
何より巨人におそわれてないから外部でしょ
558作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:25:45.59 ID:mgyOEky40
エレンはまだ人を食ってないので完全体じゃなく、いろいろ能力値が低い可能性は?

人を食ってないのに理性があるのはエレンの意思の強さとか血筋故とかで。
559作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:26:36.00 ID:OsSORdAo0
いつまでたっても絵がうまくならないね!
560作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:26:38.49 ID:+08gmxKE0
>>551
立体機動をガチで知らなかった
561作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:27:31.58 ID:IErQ9zc4i
ないな
食ってない可能性があるとしたら注射で抑制だけど
それなら父親行方不明と繋がらない
562作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:28:41.98 ID:+08gmxKE0
>>552
露骨過ぎてそんな釣り針には掛かりたくても掛かれない合唱…
563作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:32:31.60 ID:mgyOEky40
>>561
そうだな……ふつうに考えると食ってるんだよなぁ
哀れエレン
564作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:33:12.95 ID:+08gmxKE0
>>561
そのパターンなら行方不明は食ったとミスリードさせる目的と、後から核心持って現れるからってパターンだと思う
今グリシャが居たらすぐ全ての謎が解けちゃうんじゃね?
565作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:34:30.79 ID:vhjBi6A20
エレンがスプーン掴めてたのは特に考察なし?
566作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:34:33.86 ID:OsSORdAo0
食ってないでしょ。注射打ったあとに気失ってるし。最初に巨人化したのも
エレンの父親が失踪した後になってからだし。
567作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:35:24.15 ID:+08gmxKE0
>>553
それは俺も有るかなと思ってる
取り込まれ掛けてるからって事だろ?
568作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:36:02.24 ID:mgyOEky40
巨人化したら全裸とかなら注射時に巨人化したかどうかすぐ分かるんだがなぁ。
569作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:38:26.69 ID:BN9HxjsV0
ユミル 「こいクリスタ!、来ればお前にも見える筈だ」
     そして選択しろ!お前が本当に望むものを!」

アルミン「クリスタ!彼女の話に耳をかしてはいけない!」

百合男子ライナー「全く、うるさい外野どもだなぁ。少し黙っていてもらおうか!(鼻血噴射)」


この展開が真実味を帯びてきたな
570作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:38:34.54 ID:byXaKV+e0
>>568
自重しろ腰巾着野郎
571作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:39:07.42 ID:+08gmxKE0
>>566
俺も同意
単にミスリード狙いでしょ

あそこで巨人化してたら家木っ端微塵だもんな
まぁ辿り着いたら木っ端微塵になってる確立が0とは言えないけどw
572作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:39:33.25 ID:3oUFh0ko0
あんまり長く巨人化してると取り込まれるから
ライベルアニみたいな子供が送り込まれた
知性の残る巨人を食べれば知性を取り戻せるので
取り込まれてしまった故郷の「戦士」を元に戻すために
知性巨人を探してる?
573作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:41:43.50 ID:+08gmxKE0
>>568
記憶障害が有るから意味無い
その後服着た記憶を無くせば同じ事
574作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:41:44.36 ID:mgyOEky40
>>570
え?
575作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:44:42.42 ID:UmFAq6lZ0
>>566
えっ、記憶を失ったから知性の無い巨人なったの確定じゃないの?
その後人間に戻れてるんだから普通に考えてユミル同様人食った可能性大だろ
576作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:44:54.21 ID:zrEDi7S8O
エレン父が生存していてもお話的にいままで何してたのよーとか
(捕われていたとかの可能性もあるが10年という歳月が微妙)
生存で出てきても死亡でもあんま盛り上がらず面倒なだけなので
エレンがモグモグしたでいいんじゃなかろうか
それが一番お話としてセンセーショナルで面白い
577作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:45:57.60 ID:byXaKV+e0
家はとっくに木端微塵じゃないか?
578作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:49:13.88 ID:+08gmxKE0
>>572
悪い話じゃないしお前なら分かるだろ?みたいに誘い出して(結果乗ってくれずに誘拐だが)着いたら「お前を食べるためさぁ」とか怖すぎるww
579作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:50:30.24 ID:ANURCLLK0
>>571
エレンがグリシャに注射打たれたのは森の中みたいなところ
巨人化しても誰にも気づかれていない可能性はある
580作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:51:20.05 ID:UmFAq6lZ0
まとめると、傷がついただけで巨人にはなれない
それならエレン以外も誰だって巨人になれる

注射したから巨人になれた、でもユミル等通常巨人と違って人を食べずして元に戻れた?
ならエレンと他の巨人との違いはどこにあるのか

違いがないならやはりエレンは父親かどうかはわからんが人を食べて人間(知性巨人)に慣れた可能性が高い
しかもトロスト防衛線では単に傷がついて巨人化しただけだから、初めて巨人化したのはそれ以前

こう考えてるんだが異論があったら頼む
581作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:51:47.77 ID:+08gmxKE0
>>576
10年て…

俺の読んでるのとお前の読んでるものは違うみたいだな
582作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:53:45.59 ID:+N9pnm2oO
エレンがパパ食ったのは確定ではないだろ
何度も出てるけど巨人になったら周りの人間が気づくだろ
ミカサアルミン以外にも気づかれる可能性大
しかもミカサ、アルミンの所にどうやって戻ったんだよ…

まあ自分もストーリー的には食ってたほうが面白いけど
これはミスリードっぽいと思った
583作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:55:04.29 ID:+08gmxKE0
>>575
アホ巨人も記憶を無くすようだが、グリシャは記憶を無くすと説明してるものを注射してる
それがアホ巨人になる注射で、記憶障害が同じものだという確証は現時点では一切無い
584作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:57:03.45 ID:sxyjDFjq0
今までの展開で影が薄いキャラがその後超濃い口になってるから
クリスタは後半戦で濃いキャラになるんじゃない?

もし人間喰って人間に戻れる展開なら、
コニー「なあ、あんたかあちゃんなんだろ?・・・うぁあ!」
かーちゃんに喰われるコニー、仲間が助けに入るがその瞬間
かーちゃん人間化
仲間「いったいこれは・・・」核心にせまる展開くる?
585作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:57:33.03 ID:byXaKV+e0
だから地形的に周りの事気にする必要は無いでしょ
確定ではないけど否定する材料も無い
586作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:59:04.14 ID:+08gmxKE0
>>579
家じゃなかった?

>>580
異論は無いが、可能性として

>注射したから巨人になれた、でもユミル等通常巨人と違って人を食べずして元に戻れた?
ならエレンと他の巨人との違いはどこにあるのか

それがグリシャの研究成果じゃね?
グリシャが研究して改良した巨人化薬なら
587作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 16:59:10.91 ID:HqqoYy+e0
>>584
マルコ「・・・・・・」
588作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:00:10.31 ID:BM0YSmVN0
エレンの足食ったやつはイルゼ食ったやつとユミルの巨人と体格が一緒だし
あれもユミルの民なんだろうな
589作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:01:37.23 ID:wQpym8GW0
>>588
それはたまたまじゃね
590作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:04:30.62 ID:+08gmxKE0
いい加減「根拠→似てる」はやめない?ww
591作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:05:32.07 ID:3oUFh0ko0
>>578
ユミルは戦士に食べられちゃうらしいし
エレンはもし「座標」じゃなくて役目がを果たせなくても
戦士を元に戻すことはできるから連れて帰るんじゃ
592作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:07:53.40 ID:byXaKV+e0
>>586
家ってどこだよ
せめて単行本くらい確認しろ
593作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:08:01.93 ID:UmFAq6lZ0
>>582
気付かれるも何も周りに人がいるかどうかもわからん森の中だぞ
そりゃどうやってアルミン達のいる場所に戻れたのかって謎が残るが
森で転がってるのを誰かが拾ったって可能性もあるし、決定的な否定論にはならない

まあ>>586みたいな反論もあるから決定打にはならんけど
自分はあれも巨人化を人為的に引き起こすものと考えてるけど、この辺は何とも言えん
推測をゴリ押ししてる感じがするからこの辺でやめとくけど

でも、後の不慮な巨人化を防ぐために事前に人為的に巨人化させ、適合者を食べさせて人に戻すというのがあるならば
浚われたクリスタもワクチン的な感じで事前に巨人化させ、ユミルが自身を食わせて知性巨人に治すって展開もありそう
前スレでもいった妄想だけどさ
594作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:09:09.54 ID:Cdqpk3lS0
ID:+08gmxKE0 (38回)
こういうキチガイはいい加減ブログにでも書いてろよ
せめて並の人間の思考力つけてからにしてくれ
知性ない巨人じゃないんだから
595作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:10:14.16 ID:b2UnUlvt0
>>553
普通に隙ありと思っての攻撃じゃないか?
596作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:11:17.18 ID:185um5oA0
ミチミチってコマの後で女型の表情も
そう見えなくもない描写だと思ったな
597作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:13:46.80 ID:+08gmxKE0
>>592
家ってイェーガー宅だよw
悪い、今仕事中で単行本手元に無い
598作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:15:55.32 ID:tJuQRXrO0
作者が「北欧神話を3割知ってたらネタバレ」って言ってるらしいけど、どの程度内容かぶってるんかね

人の住む場所は壁に囲まれてる、壁の外は巨人と神の世界
壁はユミルのまつ毛から作られた
ユミルの体から沢山の巨人が生まれた、その巨人は神と結婚し3人の子を生んだ、ユミルはその子達に殺された
巨人の国の都市ウトガルド、そこに住んでる巨人の王の名前がウトガルド・ロキ
人間の世界は虹の橋で神の世界とつながっている
巨人と神の戦いで世界は滅ぶ

この辺は関係ありそうな気がするけど他に何かあるっけか
599作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:16:39.89 ID:mgyOEky40
>>597
家はそもそも腰の吹っ飛ばした瓦礫で潰れて中に入れませんが

コミックでは注射された場所とタイミングについては不明
アニメだと森の中で、シガンシナからの避難途中
600作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:17:11.68 ID:wQpym8GW0
>>597
森じゃなかった?


てかときどきすげー的外れなこと言ってる人いるな
深読みしすぎっつーか…
601作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:17:54.40 ID:+N9pnm2oO
>>585、593
上のレスで確定って言葉を使ったから反発されたんでしょ
匂わせてるだけだからね、作者は
自分はどっちも可能性あると思ってるよ

あと違ったらスマン
ガイドブブック功の煽り文句?で作者書き下ろしIfイラスト付き!
ってあるけどIfって言葉って表紙の考察で使われて以来ここでは結構使われてるよね
ifの表紙だ、どうだって
やっぱ編集ここ見てるのかな…それともifイラストって言葉は普通に使われてるのかな
自分が知らないだけ?
602作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:18:05.18 ID:185um5oA0
俺は読者の3割は勘付くって聞いたが
603作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:18:14.81 ID:+BM2I5Xg0
ID:+08gmxKE0
すげーなこいつ朝9時からずっと張り付いてる
604作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:19:21.00 ID:b2UnUlvt0
>>598
だとしたら猿巨人の名前がロキ説あるかな?
605作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:19:33.35 ID:1/IabQ2s0
これだけ数打ちゃ当たるだろ
606作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:23:38.89 ID:byXaKV+e0
コミックでも注射された場所は森の中と確認できたはず
一巻か三巻のどっちがで
その背景を覚えてなくとも流石にイェーガー家は無いだろw
607作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:24:14.87 ID:+08gmxKE0
>>593
その考え方だと、親族の適合率が高いと仮定した場合、グリシャが泣いてたり知性巨人が子供ばかりなのも納得
親が自分を食わせるから

的な?
608作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:24:38.60 ID:nNNBx7Cs0
>>599
あれ避難途中だったの?
別の世界での出来事かと勝手に妄想してた
609作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:27:12.80 ID:/wv78KRw0
家完全に潰されてるのにエレンの家でとか
別の世界の話とか本気で大丈夫かここ
つうかアニメ始まってから考察の質がものすごく落ちてるよな
610作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:27:18.22 ID:ZykctkeJ0
>>551
猿は立体起動装置知らなかったから新キャラじゃないかな
今まで出てきた中のキャラなら猿の外見が誰に似てるかで予想つきそうなもんだけどな
611作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:27:47.80 ID:mgfJd9nn0
>>598
ユグドラシル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%82%B0%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%AB

根の部分に巨人の国ちゅうのがあるらしいから、ライベルさんの故郷は地下にあるんかね
612作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:31:14.53 ID:+08gmxKE0
>>602
俺も読者の3割が正解するって言ってたと聞いたような
613作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:33:44.50 ID:sh3wZzz90
エレンパパの謎の地下室といい、北欧の話といい
巨人の住処は地下で王族のいる城の真下とかは普通にありえそうではあるな
614作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:35:09.73 ID:kJFwGBZG0
仕事中にこんだけべったり2chに張り付ける職場があるのか
615作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:35:24.49 ID:ZWZ9Rex20
地下っていうか日光ないところだとほとんどの巨人は動けませんやん
616作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:35:47.82 ID:ANURCLLK0
>>598
三女神がいるところとかかな、名前は違うけど
617作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:37:35.79 ID:ZykctkeJ0
猿がウトガルド・ロキかは分からないけどウトガルド・ロキはキャラクターとして出てきそう
618作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:38:42.89 ID:1cnQxbe70
ここの人たちの解釈だと、ユミルってガチ百合なの?
めっちゃ違和感あるんだけど
619作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:40:05.46 ID:Y+8Rqdw40
>>606
本当だ。三巻だと確かに森の中だ…
620作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:42:11.17 ID:+08gmxKE0
>>614
合間合間でちゃんと働いてるんだよ?

じゃ帰るw
621作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:44:57.30 ID:XZgkx64k0
結局SFオチかよwwwお前らの願いは叶わなかったなw
622作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:45:19.13 ID:ym3WzCkjO
ユミルとクリスタはプラトニックだからこそいい派だったけど
今月の過度なクリスタ厨ユミル見てるとむしろ下心ありのガチレズのほうが共感しやすい

てかライナーとユミルのクリスタ厨コンビが最近ウザ
623作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:45:56.49 ID:UmFAq6lZ0
>>601
悪い、言い方のアヤって奴だ
自分の中じゃ確定みたいに思える感じだけど
一般的にはまだ確定と言いきれるほど根拠ないかなぁみたいな感じ

>>607
もしそうなら、意図的に結合者以外の適合者を作るか
最終的には結合者を食べさせたのと同じ条件を満たすワクチンを作るってのも話としてはまとまるかもね
624作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:46:56.58 ID:UmFAq6lZ0
>>621
何?やっぱりループとか言うなひょ
625作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:54:42.18 ID:XZgkx64k0
>>624
座標とかいう単語が出てきてしまったからな。平行世界、ループ、ゲーム、どれかにはなるだろう。

つーか今回全体的に登場人物の株下がりまくりだな。
相対的にベルさんの株は上がっているが。
626作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:54:46.28 ID:vhjBi6A20
>>567
そうそう
エレンの侵食?も進んでるんだよな
627作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:55:28.42 ID:0NFhdclgO
>>618
ユミルはガチっぽいけど、クリスタは違うと思ってる
というか、クリスタの恋愛感情はまだまったく描かれていないので判断できない
もしかしたら次号、エレンと再会したら
クリスタ「実はあなたの事をずっと好きだったの!」
エレン「俺もだ!」
って衝撃な展開が無いとも限らない
628作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:57:20.42 ID:yL9Ltj0j0
アルミンとジャンとユミルが何の思惑もなくああいう行動したと考えてるやつらは
ユミルに別の考えがあったって判明したときにユミルに謝れよな
629作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:58:22.47 ID:4y1eJpx30
>>618
ガチだとかプラトニックとか云々以前に恋愛感情じゃないと思うよ、俺は
630作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:00:52.13 ID:vhjBi6A20
>>595
隙ありってのもあるだろいけど
エレン自身の殺してやるが
巨人特有のクッテヤルの衝動に変化するのは、表現として無視できんと思う
631作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:02:04.12 ID:l819ctuf0
ユミルのクリスタへの思いは恋愛というより、もっと重い感じするけどな
他に何もない、だれもいない状況で
自分に似た境遇、「友達になりたかった」って結構依存に近いぐらい渇望してる感じ。
632作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:02:55.17 ID:DX0RG65L0
>>598
北欧神話を3割知ってるとではなく
北欧神話を知ってたら、本編の秘密の3割がネタバレになるです

まだユミルが誰かわからない頃の発言なので
知ってるとユミルの名前が出た時点でユミルが巨人ってわかっちゃう
ウトガルド城って名前が出た時点でここが巨人側勢力の拠点ってわかっちゃうとかそういう話かと

>>602
そっちは編集の人に作者が
「伏線は3割の読者だけが気付く程度のバランスが良い」とアドバイスをされた話です
633作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:04:29.02 ID:XZgkx64k0
ミカサがエレンに恋愛感情を抱いてるように、ユミルもクリスタのこと普通に好きなんだろ。
634作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:05:18.23 ID:vhjBi6A20
スルーされたけど、スプーン掴めてたのって違和感ない?
まるで飯食ってたエレンの右腕がそのまま巨人の右腕になったようだ

今月の「ユミルの巨人」って言い方だと巨人が装備品のように感じるけど
スプーンは逆にエレンそのものが巨人になったように思える
635作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:09:18.41 ID:wQpym8GW0
『進撃の巨人』ってエレンのことなのか
今まで進撃というほどのことはしてないよね
これからか?
636作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:10:01.78 ID:OWiiVKRc0
>>634
意味不明
637作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:11:04.86 ID:1/IabQ2s0
ユミルとクリスタをガチレズだと思った事はない
ネタとして言う事はあるけどあくまでもネタだ
638作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:11:13.07 ID:86HlV+1P0
>>634
違和感ないよ
エレンの右腕がそのまま変化したなら、手を引っこ抜くのはおかしいだろ?
639作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:12:15.96 ID:mcEKeSuJO
ユミクリに恋愛感情無し…に一票
640作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:13:57.57 ID:05DYCix5P
クリスタ死んだエレン戻るじゃ話が進まない
多分クリスタはユミルと共に猿のとこに行くんじゃないかな
641作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:14:40.39 ID:tJuQRXrO0
スプーンに関しては
あの時の巨人化はどう見積もっても3〜4m級くらいの大きさしか無いのが気になるな
「次は巨人どもを蹴散らしたような15m級になってやる」とか言ってるし、超頑張ったらもっとデカくなれるのかも

>>632
そう言う事だったのか、なんかスッキリした
642作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:14:42.07 ID:mcEKeSuJO
>>630
まぁ確かにあんな顔で踊ってりゃ隙だらけだがww
643作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:26:02.50 ID:86HlV+1P0
エレンの巨人化で気になるのは最初の変身だ。
片腕片足が欠損してても成功したのはなんでなんだ?
最新話だと失敗してるのに。

巨人化中に傷を負うと、傷が治るまでは次の変身は無理ってことか?
644作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:31:42.30 ID:9THX1WMx0
手近に代替素材となる物があれば欠損しててもいい
胃の内容物とか
645作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:31:55.60 ID:Z2wy+UXCP
今月一番の衝撃は、ユミルが推定75歳のBBAだと発覚したこと
646作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:35:14.81 ID:fyiAPTaKO
ねぇ
先月号までが単行本11巻で今月8月号から12巻掲載分であってる?
647作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:36:46.02 ID:BN9HxjsV0
>>628
むしろ、そうであってほしいと思うよ。
今月号何のフィルターかけずに読み返しても演技には見えない。
ただ10巻とか読み返すと今月号違和感ありまくり。
648作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:37:07.01 ID:UmFAq6lZ0
>>627
次回で初めて会話するし、今回のベルトルトの唐突な恋慕があるから油断ならないよなw
あまりカプ厨的な発言してスレ荒らしたくないけど


ところで、壁内の人間の中で通常巨人が元人間って勘づいてる人間ってどれくらいいるんだろ?
もしその事がわかったら自分たちは人殺しだって感じる兵士はいるのかな
特に巨人は自分の意思で人食いをしてるわけじゃない上に、ユミルみたいに戻った人間もいるんだし
やはり殺人は殺人だからと言い切ったらそれこそユミルが壁内で殺される可能性は高くなるし
649作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:37:38.18 ID:vhjBi6A20
>>641
大砲防いだ時でかかったしな


うーんスプーン伝わらないか
巨人化する寸前までエレンの手はスプーンに伸びてたんだよ

ここでスプーン持ったのはこの伸ばした手なんじゃないかな

内側だけ花が咲いてるとか、スプーンから
巨人化ってのは自身が巨大化、あるいは限度を超えた成長を促してるんじゃないかなぁと思ってる

知性巨人の場合うなじに人がいることが確認できるけど、普通の巨人ってうなじ切っても誰もいないだろ?いたら気付くからさ
これも自身が成長して巨大化したなら説明つくじゃん?

つまり知性を持ってるってのは、自身の体をマトリョーシカみたいに再現してるんじゃないかな?


長文すまん
650作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:39:08.46 ID:OWiiVKRc0
>>643
手足の有無とかあんま関係なくて、本体にエネルギーあるかどうかなんじゃね?
目の下の線が無くなれば変身できるとか
651作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:39:49.15 ID:tJuQRXrO0
>>643
最初の巨人化あたりのサブタイトルが「左腕の行方」だったけどそれも謎のままだな
あの腕どこ行ったんだろう
652作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:43:58.78 ID:mcEKeSuJO
>>645
前から100年以上説が有ったから俺は逆に100いってねぇーんだ…って感想だった

俺も>>650だと思う
胃の内容物で代替とか作者が考えてるとは思えない
653作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 18:59:37.06 ID:bi5L6uaq0!
>>643
巨人化と巨人体維持にはMP的なものを消費してるんだよ
だからMPがゼロになれば強制解除、再巨人化にはMP回復を待つしかない
身体の消耗具合と巨人化できるできないは関係ない(適当
654作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:00:50.30 ID:86HlV+1P0
>>650
基準はそのくらいのものなのかもな
今後も作中で詳しい説明は無い気がする

>>643
サブタイトルにまでした理由が気になるね
多分アダムスファミリーに拾われてるんじゃないかな
655作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:06:41.47 ID:ym3WzCkjO
今月のベルトルトそんなに唐突だった?
これまで活躍しまくってたキャラがいきなり恋心あらわにしたら唐突というのもわかるけど
やっとベルなんとかの人間性の掘り下げきたくらいにしか思わなかった
656作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:12:45.82 ID:/mJ6WepW0
アニはアルミンに惚れてるからな・・・
657作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:15:28.00 ID:GVpRxrIOi
ttp://namimon.com/manga/quiz.php
この漫画クイズ難易度高い・・・
658作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:16:47.62 ID:wQpym8GW0
>>656
そうだな〜(何言ってんだ?)
659作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:18:47.00 ID:5thZZW6gO
>>655
唐突に感じるのはベルとアニの接点がほとんど描かれてなかったからだろ
入団式のときのガン見も仲間への不安の現れってのが大方の見方だったし
660作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:21:47.54 ID:SX1NNMWuO
ユミルは調査兵団側に付くわけにはいかなかったのかな?
何とかエレンをベルからひっぺがして、後は一目散は無理だったのかな?
661作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:23:15.94 ID:mgyOEky40
>>660
たぶんライベルの目的が達せられないと、どの道壁内人類も滅びるんじゃね?
だから積極的にライベルの邪魔もしない
662作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:23:19.91 ID:u2IUhMSN0
今からそういう行動に移るかもよ
クリスタに説得されるか自信で選ぶかで
663作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:24:58.02 ID:ym3WzCkjO
>>659
むしろ接点あるキャラに対する恋愛感情が今発覚したほうが違和感あるけどな
絡みがなかったからこそ今さら発覚したのかって
664作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:30:49.61 ID:smyEAjEb0
ベルトルさん、お気の毒だがアニはエレンの事が
665作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:32:01.13 ID:BjEo6Pgz0
ベルがアニを好きとかいうのもライナーの妄想だろ
666作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:35:57.79 ID:5thZZW6gO
ライナーもすっかり信用なくしまったもんだw
667作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:39:35.79 ID:SX1NNMWuO
>>661
ライナーの言ってたクリスタの「未来」って、そう言う意味か・・・。
けど、クリスタがライナーの故郷に連れて行かれたら、殺されそうな気がプンプンする。
現時点では何も知らなさそうだし。
668作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:39:38.64 ID:ANURCLLK0
ベルトルさん
(ライナー・・・僕がアニを見ていたのは助けを求めていたんだよ・・
兵士の君の相手をするのにつかれてしまったんだ・・・)
669作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:40:08.10 ID:U9WvtWKR0
憲兵団さっそく食われたなw
しかもなんかわりとヒョイパクッて感じだったし
今のところ1モグモグだけど最終的にどれぐらいモグモグされるんだろう
670作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:41:57.01 ID:ANURCLLK0
>>669
ジャンが「また憲兵団か・・」って言ってるから
もうすでに数回モグモグされているに違いない
671作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:42:23.73 ID:S4c2cxcu0
>>643
ライナーと腰さんもミカサに切られてたけど巨人化してたし腕の欠損だけが巨人化失敗の原因じゃないんじゃない?
672作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:44:15.83 ID:U9WvtWKR0
>>670
よく見たら確かにそうだな
またってくらいだからもう5モグ〜10モグくらいいってるのかもしれんなw
673マロン名無しさん:2013/07/11(木) 19:45:17.45 ID:lZlrwWdP0
憲兵団って妬まれ役だからいっぱいモグモグされると思う。
そして読者はスカッとして進撃の巨人の虜になる。
やっぱ明確な悪役がいてそいつが順調に死ぬようなのが良漫画だよ。
674作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:46:11.41 ID:sxyjDFjq0
ミカサ♀→エレン♂
ベルト♂→アニ♀
ユミル♀→クリスタ♀

残りは後半か

「ピクシス!いかないでくれピクシスッ!」まさかな・・・
675作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:46:51.57 ID:mcEKeSuJO
今回の憲兵団なんてグラディウスのバリアみたいな役目だろ
676作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:47:51.59 ID:U9WvtWKR0
>>673
全然スカッとしねーよw
調査兵団をはじめとして味方が死にすぎだろw
677作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:50:12.37 ID:kpY9y3cJ0
成績トップだけど初実践だしな

王政府としては、優秀なのに巨人とのパワーバランスほうかいして欲しくないから
前線に出さないようにしてたんだと思うけど
ライベルアニはイレギュラーなんだろうね
それでも対応してないけど
678作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:50:57.31 ID:M+jl9Zq+0
>>675
オトリアイルーの方が近くない?
679作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:52:02.67 ID:wQpym8GW0
エルヴィンってもしかして囮役に憲兵団引っ張ってきた?
680作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:52:56.72 ID:5P0Zb9wNO
>>671
単純に体力を極端に消耗してる時は巨人化出来ないんじゃない?
練度が低い&猪突猛進な攻撃スタイルのエレンだと無駄に消耗しそうだし
681作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:53:07.03 ID:+u+qV9eS0
憲兵団って新卒は成績上位(立体機動上手)だけど中途は駐屯兵団経由(コネやコミュ力)でしょ、きっと
後者はガンガン食われるよね
682作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:53:57.14 ID:J8TZ0tB10
>>646
いつもこの話の続きが○月号の別マガで読める!だし今月までだと思ってた。

ていうか今のベルさんにミカサに首切られた時の顔見せてやりたい
683作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:54:03.37 ID:K5vW/qMW0
クリスタ→ユミルの孫
っていう無茶ぶりはどうだろう?
684作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:54:47.34 ID:O8m9xkAy0
元コミックス派で先月から本誌買いはじめたんだけど
マルロとかの憲兵団の新兵は追跡に加わってるの?
685作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:57:10.05 ID:kTYUaY6zP
>>684
今の所顔を見ないからわからない
でもいるなら端っこのでもチラっと入れそうではある
686作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 19:59:47.71 ID:mgyOEky40
>>683
血縁、または親しかった人の子供という線はありえそう
687作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 20:05:57.27 ID:bi5L6uaq0!
>>683
放浪時代の60年間以外は普通に歳とってるって考えると
初回巨人化時は12歳だぜ?孫は無理がある思うわ
血縁関係なら可能性はあるだろうけど
688作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 20:06:51.37 ID:rSAzo1N90
話ぶった切るけど
規制解除祝に言っとくが、今月の別マガ8月号からが12巻の内容だから
11巻買う予定のコミックス組は、続き気になるなら今月から買い始めて
コミックス出るまで封印してたほうがいいぞ
689作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 20:08:57.19 ID:mgyOEky40
>>688
なんで封印する必要が?
690作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 20:10:03.14 ID:J8TZ0tB10
>>688

そうなんかありがとう。

いつもコミック買ったらそれまでの別マガ押し入れにしまうんだが、今月のだけ出しておこう
691作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 20:10:58.53 ID:BN9HxjsV0
ユミルはクリスタの一族のせいで(守る為に)巨人化したんじゃないかと思う。

9巻あたりの描写はクリスタを見極めてる感じかする。
692作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 20:11:10.30 ID:WxNq6yLG0
憲兵はつまみの枝豆みたいに食われとったな、南無
693作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 20:11:48.17 ID:q1hLkI/j0
>>679
囮っつーか自分たちを守る壁っつーか
で戦死者が多ければこれからはプライドにかけてまた壁になってくれる、(゚д゚)ウマーって感じ?
694作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 20:18:16.19 ID:BN9HxjsV0
ユミルはクリスタの一族に復讐するつもりで
教会の周りをうろついていた。その時にクリスタのことを耳にし
クリスタに近づいたが余りにも良い人だったので今に至るとか。
695作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 20:19:52.24 ID:J8TZ0tB10
>>619

でもみんなのために死んであげたって言ってるし、巨人化したのは自分からなんじゃね?
696作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 20:29:28.54 ID:J8TZ0tB10
>>619

あ、ごめん。()の中見て無かったわ
697作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 20:32:56.16 ID:fyiAPTaKO
今月号って樹上のとこから進んでないんだね
ネタバレは構わんのだが10巻からの続きが気になってしょーがなかった

エレンさんはあいも変わらず餓狼だったw
698作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 20:35:08.52 ID:ANURCLLK0
ユミルが人間に戻れてから自分のために生きようってなったんだから
最初クリスタに近づいたのも自分に何か利があるからだと思うんだけど。
レイス家の血族は実は、人を巨人に変える能力持ってて、人間に戻す能力も持ってるとかかな?
飛躍し過ぎか
699作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 20:37:20.04 ID:BN9HxjsV0
>>695
クリスタの一族(教会)のせいで
みんなのために死(巨人化)ななければならない状況になったとか。

で、60年間地獄をさ迷ったすえ人間に戻る。
教会に恨みがあるので教会の周りをうろつく
その時にクリスタのことを耳にしクリスタに復讐目的で近づく。
しかしクリスタは女神だったでござる→キモユミルにジョブチェンジ。
700作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 20:38:02.82 ID:5P0Zb9wNO
>>679
奪還作戦の為に戦力(調査兵団)を温存する必要があるしな
たとえ訓練兵時代の成績上位だろうと、巨人を見た事が無い上に普段ぬるま湯に浸かりまくってるなら、巨人を目の当たりにしたらビビって体が思う様に動かない→ヒョイパクは目に見えてるしなw
701作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 20:38:06.96 ID:/3U9ZThzO
65年前なら巨人発生当時から生きていた人間も多いだろうからそのあたりも絡んできそうな
存在するだけで世界に恨まれるレベルになるにはユミルもしくはユミルの血族が巨人発生の原因でもない限りと無理だと思うがな
人類ではなく世界と表現しているからには巨人もまたユミルを恨んでいるのだろうし
みんなのために死んであげたというのは血筋を絶って新しい巨人が生まれないようにしたとか
702作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 20:54:18.55 ID:J156FWxwO
エレンが目を覚まして追跡班が次々死にながら追いかけてくるのを
猿轡、怒りの涙目でフンガフンガするかと思うと…
703作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 20:57:24.75 ID:17iWPRZD0
>>702
興奮してきた
704作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:01:41.71 ID:rSAzo1N90
>>689
コミックス組が今月号買っていきなり読んでも意味分かんないだろ
それより11巻出るの待ってから8月号から封印しながら買ってた別マガ読んだほうが面白いと思うけど?
ネタバレ平気なコミックス組なら別に読めばいいけど
705作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:12:19.01 ID:kTYUaY6zP
意味がわからんことはないと思うが、ここまで来たら続けて読んだ方面白いだろうね
てか、そんな人はこのスレを覗くべきではないがw
706作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:13:37.11 ID:fIDJnrvb0
そもそも今読み始める時点で知恵遅れなんだからさ
707作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:21:38.04 ID:eF2mjQ59O
         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゛:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゛i
  i゛::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゛::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゛ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんで、憲兵すぐ死んでしまうん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゛-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゛゛''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゛i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゛ー────'~   \|
    /               ヽ  \
708作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:22:43.53 ID:01+lTKji0
どうしても戦えないライナーに
「戦わなくちゃダメでしょ?」
と穴のあいたような目で詰め寄るベルトルさん
709作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:26:25.09 ID:tJuQRXrO0
調査兵団って壁外調査する時に「いかに巨人と会わない様にするか」って作戦で進行してるけど
だったらなんで巨人が来るらしい南に向けて出発するんかね、何か理由付けあったっけ?
710作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:28:20.93 ID:i7E1EjSW0
あるから読み直そう、な?
711作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:28:32.95 ID:+ymDjYZy0
>>709
新しい進行ルート開拓という名目の新人研修・・・という名目の女型捕獲作戦
712作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:28:44.42 ID:rSAzo1N90
>>709
調査兵団の目的が「巨人の解明」だから
713作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:29:34.49 ID:Tsp+SahT0
>>643
コミックスしか読んでないからわからんけど
巨人化に必要なのって
命をかける覚悟と傷なんじゃないかな
2巻のアルミン作戦の時に
ライナーがアニに
「怪我をしなくてよかったぜ本当に」
ってのが気になる
「無事」じゃなくて「怪我」なのが
714作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:30:24.60 ID:3oUFh0ko0
マリア崩壊前
巨人の謎を調べることが主な目的
だから巨人がやって来る南に向けて出発する

マリア崩壊後
マリア奪還のための兵站設置やルート確保が目的
必然的に穴空きのシガンシナを目指すことになる
715作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:31:16.63 ID:rSAzo1N90
>>709
そもそも索敵陣形に限っては調査兵団の目的の一つ「壁外の地図」を作る事に主に重要なんだろう
ちなみに、索敵陣形は恐らくシガンシナが奪われウォールローゼを放棄した5年前以後に
ヅラヴィンが構想したんだとおもうよ
シガンシナ奪還の為の拠点を作るためにね
716作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:32:15.69 ID:rSAzo1N90
すまん>>715はローゼじゃなくてマリアだったわ
717作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:39:00.94 ID:8/MIkF3n0
ベルトルさんもヅラっぽいよね。
718作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:42:30.33 ID:0NFhdclgO
>>717
ヅラトルト
719作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:44:23.40 ID:+FDOQjp30
720作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:45:47.62 ID:bQxCMi7vP
再度一巻から読んでみた

やっぱりグリシャが地下室見せてやるって言った日に壁が壊されたのはなんかあるよな
エレン、エレン母、父、ミカサしか会話聞いた人は場にいなかった
誰かがその情報掴んでライナー側に知らせた
って考えると、エレン母かミカサってことになるよな?

エレン母がスパイみたいので、任務完了後捕食
ミカサがスパイで現在記憶障害中
お前らどっちがいいよ?w
巨人エレンがミカサ攻撃してたし、まじでミカサラスボスあるんじゃねーか?w
721作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:46:20.63 ID:RG/952UXO
ヅラがズレトルト
722作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:47:39.30 ID:TNUSflu60
こんなに何回も読み返すマンガは初めてだw
723作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:49:45.89 ID:PSIOaTR80
>>609
どうもなにか頭の中で思いつくと
記憶の中の原作の内容がそれに合わせて
改ざんされてしまう人が多いようで
724作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:52:04.95 ID:i7E1EjSW0
>>722
調査兵団志願者募集の時にベルトルさんが去っていくアニを凄い表情で見てたの、
兵士ライナーと二人きりになるのを危惧してだとばかり思ってたら……ねぇ
725作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:52:21.67 ID:S1P4FBO0P
エレン父が注射をするときって、
「父さんは母さんが死んでからおかしくなったんだ。」とか言ってるよね。
家の下敷き、巨人に喰われてから、父親に会っていないのに、あれはなに?
726作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:55:43.12 ID:5gwALGHxP
エレンの母親が食われてから父親と会ってないなんて台詞ないよ
727作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:58:08.06 ID:OWiiVKRc0
>>725
会ってないと思った根拠は何?
728作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:01:45.09 ID:TNUSflu60
>>724
いや、それもまだわからんよ。
ベルさんが赤面してたのだって、ライナーの指摘が図星だったから、とは限らない。

「お前○○好きだろ」って全然意識もしてなかった人言われて
「はぁ?マジありえないんだけど」と心の底から否定しても
「隠さなくていいよ赤くなっちゃってw」みたいなシチュエーションもよくあるじゃん。

ま、来月号を読んだら予想外の展開で「エエエ!?」とまた始めから読む羽目になりそうだけどさw
729作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:02:46.90 ID:HKkm7BqsO
>>550
立体機動中とか変身してるとこかっこいいだろ

何か握って手に傷つけてるな
ベルベルべも同じ方法かな
730作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:07:20.13 ID:VCt6v1df0
>>728
いじられすぐ赤くなるやつっているね
ライナーの勘違いだと思うわ
恋愛脳のやつって周りにも恋愛させたがるから
731作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:07:31.37 ID:j1ZnzuIv0
俺はグリシャとライベル達は同じ組織だと思うけどなぁ
彼らの記憶の彼ら=ライナー達の戦士達
でも辻褄合うと思うし
732作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:08:43.77 ID:GISCxgQm0
>>725
会ってるから注射されてんだが。
アニメの話か?

原作だとエレンがシガンシナ放棄後にグリシャに会った最後の人物って描写がちゃんとある
733作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:10:39.11 ID:XyEl5i0I0
やっぱ後でネタバレがあって前々からネタ仕込んでる漫画は面白いな
734作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:10:47.21 ID:J8TZ0tB10
というか、ユミルは昔からあの巨人のままだったけどさ

ベルさんは人喰う前から60メートル巨人だったのかな?ライナーもそうだけど

もし違ったらベルさん突然変異しちゃったの?それとも薬かなにかなのかな?
735作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:11:30.27 ID:vfLC7lKKT
というかベルトルさんがアニをチラチラ見てたのって恋心とかじゃなくて、ライナーがもうアレだったからアニは戦士としての自分をちゃんと自覚してるのかを見てるんだと思ってた
訓練生時代はライナーとは距離感近いけどアニとは疎遠というかあまり絡まないようにしてるだろうし、悪く言えば監視というか
736作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:13:29.18 ID:WeOdUs8AP
ベルベルの赤面がライナーの勘違いって言ってる人多いけど、
正直そこまで諌山さんは恋愛要素を重要視してないと思うよ
伏線張るのは得意だけど、内面描写はとことん苦手じゃんこの人
ここで裏を返す意味もなし、普通に好きだろうよ
それとも、ベルトルトがアニを好きだとなんか都合悪いことでもあんの?
737作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:14:42.72 ID:7H45jLX00
ユミルがクリスタの祖母とかそんな展開来るかな…
738作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:14:45.96 ID:TNUSflu60
>>730
もし、本当にライナーの勘違いだったら
ベルさんいよいよ「ダメだこいつ早く何とかしないと」って思ってるかもねw

もしくはアニじゃなくて他に好きな子がいるということも考えられるけど
自分の意志がないというベルさんの心の中はちょっと興味あるな。
739作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:15:17.44 ID:wcJo04540
>>736
ベルトルトがアニを好きなことを否定したいんじゃなくて
メンへライナーさんの精神状態ならそういう思い込みも
ありえるんじゃないかって話をしてるんだよ
740作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:17:01.14 ID:WeOdUs8AP
>>739
メンヘライナーさんの言葉だけならともかく、そのシーンの回想まであったじゃないか
さすがに回想シーンを勘違いでしたーで改竄できる設定じゃないだろう
741作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:17:06.31 ID:vfLC7lKKT
メンへラとはいえ他人の行動や気持ちを拡大解釈して汲み取っちゃうわけでは無いと思うけど
742作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:17:49.97 ID:7H45jLX00
まぁ確かにチラチラ見てたけど
惚れてる伏線というにはちょっと唐突すぎる気はした
743作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:19:04.26 ID:WeOdUs8AP
>>742
そこらへんの不満を作者ではなく「キャラの勘違いに違いない!」ってのは
良くも悪くもこの作品に対して盲目的な気がする
744作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:20:35.76 ID:mASZCAqK0
死ね死ねのエレンクソワロタ
745作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:20:57.34 ID:wcJo04540
>>740
あれが本当に恋愛の意味だったのかはわからないだろ
とかいうと否定意見ぶつけられるんだろうけど
俺個人としてはどっちの解釈でもいいよ
どうせ後からアニが絡んできたら分かる事だろうしw
メンへライナーのメンヘラぶりを強調してるって方が面白いなとはおもうけど
746作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:21:17.16 ID:VCt6v1df0
敵が恋愛しすぎてんのが嫌ってのはある
アニも恋愛は置いといてアルミン見逃したり泣いたりと情に負けていたし
ベルトルトくらいは戦士であってくれと思う
747作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:22:22.72 ID:TNUSflu60
>>743
不満とは違うんじゃないかな。
今月までのネタからどんな展開になるだろうってあれこれ考えて楽しんでるだけだから
来月になったらID:WeOdUs8APは「ほら、自分は正しかっただろ」って威張ってくれていいよ。
こっちは「あーそうか、本当にそうだったんだ」って言うからさw
748作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:24:08.54 ID:J156FWxwO
ライナのことで目配せしてたのかと思ったけどな
ちょ、こいつまた…(チラ
マジっすか…(ハア
みたいな。

あのライナーの発言だからってのと
今までの描写がイマイチそう見えないから
なんとなくにわかに信じきれないんだと思う
749作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:24:11.19 ID:WeOdUs8AP
>>747
なんでID?
何か発言が気に障ったのか?
750作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:24:22.22 ID:S1P4FBO0P
原作だと、父親と再開の情報どこだっけ?
751作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:25:02.34 ID:Sgd8yKXl0
あれだろ
ライナーの勘違いということにしたいのは
冷腰とライナーをホモらせたい腐れだろ
752作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:27:27.86 ID:TNUSflu60
色んなパターンを想定して筋を考えてみるのが好きなんだよ。
で、作者がそんなへっぽこ予想を嘲笑うような面白い話を書いてくれるのが嬉しい。
からんでるみたいだったらごめんな。
753作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:29:10.25 ID:nsThUJ6z0
でも今にして思えばベルさんの意味深な目配せはどっちもアニ関連だな
754作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:29:43.05 ID:wcJo04540
>>741
クリスタは俺に特別優しいとかなんだかんだうだうだいってたろ?
あれをガチで発言してるとしたら、クリスタの自分への態度を拡大解釈してることにならないか
どこがガチでどこがメンヘラかわからんのがメンへライナーさん
755作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:30:20.65 ID:fyiAPTaKO
来月はアレだ ミカサの入れ墨の秘密的なやつだな
ベル「そっその紋様は!きっ君が座標だったのか…」
756作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:31:05.72 ID:aflFxVJs0
>>737
BBAまさかの子持ち発覚とかかw
あの世界なら17で子供産んでてもまあアレだけど
757作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:31:30.71 ID:GISCxgQm0
>>750
1巻の解散式の夜。
ハンネスにそのネタ振られてエレンが気絶するとこ。
758作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:33:15.30 ID:1YfQujao0
超大型だと判明した時も「そもそもこいつ誰だよ」「こんな奴いたか」な感想の人もいたし
ユミルやクリスタ同様重要な役だからと徹底して伏せていた分のデメリットだな>唐突感
ライナー鎧疑惑が出る前のスレじゃ
ベルトルトなんか名前いじりと次の死者候補ネタとウォーリーを探せ的隠れキャラとして遊ばれる存在だった
759作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:36:08.05 ID:wcJo04540
ベルトルトの描写は唐突でもなんでもないけど
陰が薄すぎて突然認識されるようになったから唐突に感じるだけ
760作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:36:26.99 ID:WeOdUs8AP
>>754
ライナーさんは兵士バージョンのジョークもあるから
メンヘラとガチの二択じゃなくて、実は三択なんだぜ
だから超ややこしい
761作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:37:41.67 ID:hb4DDp+h0
>>744
手羽先状態でなw
762作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:42:49.60 ID:TNUSflu60
兵士モードで恋バナしてて、その後戦士だから安心しろと言いつつ
クリスタかわいいとかやっぱ恋バナしてくるんで
ゴリラいい加減にしろwとかちょっと思ったのは本当。
これは自分が恋愛要素があまり好きじゃないせいもあるんだけどw
763作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:44:02.22 ID:6IFdyliR0
ユミルはライナー達の仲間の戦士の餌にするためにさらわれたって事なのかな?
764作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:46:07.08 ID:Z2wy+UXCP
ライナーとベルトルさんはアニのことどう認識してるんだろ
元気にスパイしてるつもりなんだろうか。というか置いて去っちゃっていいのか
765作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:46:09.19 ID:CRvVyr/GO
話ぶった切って申し訳ないけど、
壁の中に埋まってた巨人て
人間→通常巨人→(知性巨人食べた?)→知性巨人
の経緯たどって結晶化した人間なのか?
一番初めの知性巨人てなんだろう?

43話〜46話読みたい人はネカフェ行けば別マガのバックナンバー何号かあるかもよ
ブックオフとか中古雑誌店も
766作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:48:44.69 ID:5P0Zb9wNO
15〜17と思春期真っ盛りだから、密かに恋愛感情を抱いてたとしても不思議は無いわな

過去のベルルートとエレンとの会話で自分の意思が無いと言っていた事から、恋愛に対してもかなり奥手だったんじゃね?だから、積極的に話し掛けるでもなくチラ見してただけという描写しか今までなかったと
767作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:49:42.75 ID:TNUSflu60
いずれ、エレンの耳に入ったら「イラッ」どころじゃないなw
768作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:50:08.36 ID:3oUFh0ko0
>>764
とりあえずユミルとエレンを故郷に持って帰って次きた時に
アニとクリスタと(もしエレンが座標じゃなかったら)座標持って帰ろうって
言ってるし、まさか捕まってるとは思ってないだろうなあ
769作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:52:49.27 ID:1YfQujao0
>>762
ライナーのあれは洋画によくある
「ベテラン軍人は深刻な時にもジョークをかます余裕があるんだHAHAHA」なキャラ立てかと
補給所での台詞といいシリアス時にジョークを入れられるのが「頼れる奴」だと思ってるんじゃないか
770作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:54:17.67 ID:TNUSflu60
>>769
単なる下ネタなら笑えるんだけどね
771作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:55:40.87 ID:185um5oA0
下ネタ言ってたらライナー物凄く叩かれて気持ち悪がられてたと思うぞ
772作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:58:44.55 ID:VCt6v1df0
人殺しの下ネタは笑えないな……
773作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:00:49.43 ID:i7E1EjSW0
>>768
アニ結晶化の事言われてもライナーはともかくベルトルさんは怒ったりしそうにない
そう考えていた時期が俺にもありました
774作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:01:31.49 ID:nsThUJ6z0
今のライナーさんでギャグやコメディやったら叩かれる
775作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:01:42.57 ID:WeOdUs8AP
>>771
ケツにブチ込めは今言ったら非難号号ということか
というか軍人ジョークでは当たり前のフレーズだから、あんまり下ネタって認識すらないけど
776作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:02:14.54 ID:OZJrF4TC0
エレン逆転の流れが読めた
・・あの時・・どっちに賭けたんだっけ・・そういや・・
「ベルトルト・・あの時・・アニに賭けたの・・お前だけだったよな・・?」
777作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:04:21.60 ID:Pm39h4Qv0
しつこいな
778作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:07:15.24 ID:xIRMrrLL0
5m級までの巨人で知性持ってる奴がいたら実際のところ肉襦袢のパワードスーツ着てるようなもんだな
8mくらいまでだとうなじの範囲に入りきれないだろうからいつもの範囲で切り取ったら手足切られるな
779作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:14:00.96 ID:+ymDjYZy0
壁外に人類がいることが判明→巨人はそいつらが開発、人間を巨人にする一種の生物兵器
でもなぜ壁内の人間が襲われるの?→壁内の人間と壁外の人間は軍事的に敵対関係だから(壁内の人間は追い詰められて籠城してる感じ)
壁内の軍の本性が浮き彫りになる→エレン、超絶迷う(俺はこのまま壁内の兵として生きていていいのか?)
ライベル「こっちへ来い!そうすりゃアニも喜ぶ!」
アルミン「エレン行こうよ!どう考えたって壁内はマトモじゃない」
コニー「でもよ、そう簡単に壁外の仲間にしてもらえるかな・・・」
ミカサ「エレンが行くのであれば、私もついていく・・・」
リバイ「お前ら裏切るのか、だったら当初の確約通り、俺が手を下そう・・・まとめてな」
780作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:15:15.23 ID:5ssnuIpN0
単行本3巻の、この注射のせいで今からお前に記憶障害が・・・のくだり読み返して、
エレン父の泣き顔見てたらエレン父はやっぱり喰われてると思えてきた。
えげつない記憶消すための意図的な記憶障害なんかと。
781作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:19:36.19 ID:/wMDBLdC0
エレンが訓練兵卒業の夜、ジャンと喧嘩になって、
「お前の脳内は快適だと思うぞ」って言ったとき、
原作ではライナーが鼻から飲み物を噴出してアルミンにぶっかけてるんだけど
あれってなんか意味あったの?

あの辺りは原作のほうがいいな。アニメはエレンの演説が暑苦しい。
782作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:22:17.66 ID:OsSORdAo0
早く完結しろや!!
783作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:25:08.24 ID:ZykctkeJ0
>>779
主人公がリヴァイになってるぞ
784作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:25:41.41 ID:K0tzNHpR0
「俺の巨人駆逐はまだまだこれからだぜッ」
                   未完
785作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:26:50.00 ID:u2IUhMSN0
ご愛読ありがとうございました!
エレンさんの来世にご期待ください!!
786作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:27:02.19 ID:CRvVyr/GO
「お前はこの力を支配しなくてはならない」は、
グリシャを喰って知性巨人になるって意味だったんかな
それだったらあのシーン悲しすぎる
787作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:27:47.24 ID:05DYCix5P
>>781
エレンさんの脳内快適表現が
ライナーのツボに入った
788作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:27:53.55 ID:7H45jLX00
>>774
それを見越しての嘘予告出演だったんだな…
789作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:29:48.53 ID:tJuQRXrO0
なんたって嘘予告の「予想外のひじ!」が嘘じゃなかったもんな
790作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:30:27.36 ID:05DYCix5P
あの嘘予告のサシャ可愛すぎね?
791作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:30:52.90 ID:LrfhqW+j0
予想外の手羽先!みたいな状態だったけどな
792作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:34:24.87 ID:7H45jLX00
そや今回のさらわれ方だと全く意味をなさないけど
アニを見習って刃物の出る指輪ぐらいエレンに装備させりゃいいのに
793作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:34:34.19 ID:i7E1EjSW0
>>780
「エレンも覚えてなさそうだし……」が恐ろしいな
794作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:35:25.69 ID:5P0Zb9wNO
>>780
もしグリシャをエレンが喰ったのが事実なら、さすがのエレンもぶっ壊れそうな気がするが…
それとも、真の敵に怒りの矛先を向けて強引に回避するのかな?
795作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:35:45.17 ID:5ssnuIpN0
手羽先は第4の壁超えたこっち側でも予想外だわ
796作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:36:12.72 ID:ZQ05HTzHQ
>>729
腰はエレンと同じで手に噛みつきかけてるシーンがあるな
ヘタレのくせに自傷は平気とか意味がわからんキャラだ

>>791
ワロタww
797作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:36:12.79 ID:VCt6v1df0
>>787
一番脳内が快適なのはライナーだったのか……
798作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:36:25.17 ID:05DYCix5P
>>792
今回ライナーが拳握ってカッコよく出血させてたけど
小さな刃みたいなの仕込んでたんだよな?あれ
799作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:38:47.08 ID:nsThUJ6z0
あの嘘予告殴る役をクリスタかベルさんにすればよかったのに
800作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:39:09.77 ID:1egzj+Y50
2巻でジャンがハッパをかけた時、そいつは心外だなというライナーの横で
困惑した顔でお互いを見るアニとアルベルは、ライナーが壊れてるってことで
こういう顔してたのね

最新話が出るたびに、既刊から違う情報が出てくるな、これ
連載開始前から完璧に構想練って、それをここまで実現し続けてるんだな
すげえわ
801作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:39:30.25 ID:7H45jLX00
基本が残酷な世界だから
息子を生き延びさせるために自分が餌食になること自体は結構自然な流れだよなあ
エレンは…そのぐらいで壊れるタマには見えんが、そうだった場合のリアクションは想像しづらいな
802作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:40:21.88 ID:MO5yYVkwO
>>798
小指の爪だけ伸ばしてるのかもよ
たまにいるんだよな
803作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:41:46.54 ID:5ssnuIpN0
>>794
エレンがグリシャ喰っておきながらそれを知ることなくストーリーが進む事はないと思える。
知ってしまったらどうなるか、どうなったら最高に面白いか想像がつかない。
喰ったと見せかけてやっぱり喰ってないのかなぁ、と俺の頭がゲシュタルト崩壊中。
804作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:42:27.80 ID:So+QNfIJ0
>>801
ええー全然覚えてねえよ嘘だろ?嘘だろ?と混乱しまくった後やっちまったもんは仕方ない
正解は残酷だからと開き直って終了
805作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:43:06.88 ID:So+QNfIJ0
×正解
○世界
806作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:43:45.72 ID:K0tzNHpR0
>>803
知ることで、巨人の業を思い知ることになるんじゃないかな。
殺人鬼よばわりした自分が、よりにもよって親殺し。


そこにライナーたちとの共通の敵である王族が立ちはだかる。
昨日の敵は今日の友。
807作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:46:29.95 ID:So+QNfIJ0
自分が親殺しだったからといってライナー達が壁壊した事実は変わらんので共闘はないだろ
808作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:46:40.75 ID:7H45jLX00
「親父は死んだ!もういない!だけど俺の背中に、この胸に、ひとつになって生き続ける!」
文字通りひとつになってるんだよなぁ…
つか巨人て消化はともかく吸収の器官ないけど、アタリ食べたらどこから本体に吸収されんだろ
809作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:50:59.40 ID:6LLUPn+C0
イラストで、戦隊チックに五人並べたやつがあってカッコイイなと思ったんで、
今いる巨人5人は誰も殺さず、(ウルトラマンだけじゃなく)戦隊もやってほしいな諌山先生〜
男3女2でちょうどいいしね。
810作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:51:47.68 ID:1sZI75Ez0
そもそも巨人化の原因が親父の注射ならパパは自業自得というしかない
811作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:51:54.73 ID:rcUXedZd0
ユミルの行動はクリスタ笑顔回想の前までが本気で、その後は何か考えがあっての演技だろ?
城や今までのユミルを見てたら「クリスタの未来を奪うことになっても」なんて絶対に言わない
812作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:52:26.11 ID:05DYCix5P
エレンて割と自分がどうしてその行動をしたか
後から振り返って論理的に考えるタイプだよな
女型戦の仲間を選んだ時や強盗殺人犯を殺したことを振り返ったり
人間ですって言った後のただの願望じゃねえかとか
813作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:52:53.13 ID:7H45jLX00
>>809
ベルトルト無駄にデカいと思ったらビッグモスポジだったんか…
814作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:55:33.68 ID:5ssnuIpN0
>>808
そもそもアタリとかハズレがあるのだろうか?
あるとしたら、喰う側の巨人の方に人間に戻れるアタリがあるとか。
人間を喰う行為が人間に戻るトリガー。
815作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:57:12.41 ID:5P0Zb9wNO
>>801
残酷な世界過ぎるな知性巨人の通過儀礼わw
親を殺すより喰ってしまった方が色んな意味でショックがでかそうだし
816作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:03:57.21 ID:7KRfUgaV0
まさかグリシャも知性巨人だったんかな。
「内地への診療」も、実は行き先は壁の外だったとか。
817作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:08:27.27 ID:RG8BCoOc0
グリシャが流行り病の抗体を開発したんじゃなくて
もって現れたってのもなんかありそう
818作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:10:41.43 ID:IoAmyR770
>>816
前は超大型=グリシャって予想がうるさかったな
819作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:11:15.89 ID:nhN8I3AjP
ライナー大好きだったから今の展開は辛いが面白い。
そのまま兵士モードのアナザーとかちょろっと書いてくれんかな
820作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:12:56.23 ID:YlqKGIBe0
アニは描写的には初めて巨人になったところは森だよね。マルコ反齧りされたこととなにか関係ないのかね?
821作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:15:21.84 ID:7KRfUgaV0
そりゃアニがまる子の死に関係してないとは思えない
822作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:16:16.23 ID:hjaa+xP70
あたしゃ死んでないよ
823作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:16:38.60 ID:Jo3sSsOoP
グリシャはたぶん今この世界にはいない
クリスタはおそらく猿みたいに巨人に命令できる能力がある
ユミルはそれが分かっててクリスタを攫った
ライベルはクリスタが壁関係者なのはわかってるがそこまでは知らない
ユミルがクリスタに命令させてライベルたちの動きを止め、エレンが奪還される流れ
824作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:16:40.96 ID:IxhXaoPP0
つーかアニもライベルも人間食ったんだよな…
825作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:16:51.17 ID:nhN8I3AjP
マルコ殺されたのは憲兵団行く前だったからとかないかな
王に忠誠心のある、優秀な奴を殺すべきだと判断した何かがあったんじゃなかろうか
826作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:17:00.89 ID:nSz+z75x0
熟練度的にそれはない
827作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:18:13.11 ID:mDlvZ6RR0
>>763
人間を食えば、巨人は人間に戻れると推測されてるけど
ユミルが食ったベリックは、ライナーたち同様普通の人間じゃなかったはず

巨人の力は食うことで継承されるんじゃないかな
ひょっとしたら記憶も継承されるのかも

エレン拉致もエレン自身が気付いてない記憶目当てか
828作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:18:25.66 ID:oKkyO0l40
実はとんでもないセクハラ野郎でアニに嫌われていた説
829作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:21:18.05 ID:iCnBINoz0
>>82
そんな事するならわざわざライベルに協力しなくても
最初からユミル巨人になってエレンさらって調査兵団の所戻ればいいと思うけど
足速いんだし
830作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:21:57.52 ID:pwsc5hDg0
グリシャの髪の毛ボサボサにすると巨人化エレンにちょっと似てる
831作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:22:28.13 ID:IoAmyR770
>>824
アニもアニの親父食ってる可能性
ユミルの例があるから肉親でないと人間に戻れないわけじゃないが
流れからいってライベルも近しい人間を食ったのかもしれない
832作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:22:29.86 ID:iCnBINoz0
>829
間違えた
>>82じゃなくて>>823
833作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:23:35.15 ID:cVStnxD+0
食った人間の数や性質によって能力や巨人化後の大きさが変わったりするのかな
834作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:23:40.07 ID:kGCIb+dC0
>>713
怪我だと修復始めちゃうからじゃ
835作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:24:53.30 ID:fgf9bE93O
実はエレンに打った注射はグリシャが改良中の巨人化薬で、人間を食べなくても巨人→人間に戻れるが、まだ不安定だった為に初めのうちは巨人化した時にエレンの意思を反映出来なくて、それが記憶障害に繋がる。
と仮定したらグリシャ生存の可能性もあるが、無知性巨人状態のエレンに殺されてる可能性も高くなるしな。
やはりエレンに喰われたと仮定した方がしっくりくるか…
836作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:29:05.03 ID:iCnBINoz0
アニが自分の父さん食ってたとしたら、エレンが自分の父さん食うより悲惨だな・・
アニのやりたいことは、待ってる父さんの所に戻る事だよね
世界敵にまわして、唯一味方だと思ってる父さんもいないとか・・
それだったら酷過ぎて同情する
837作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:29:09.87 ID:nhN8I3AjP
作者ARMSの作者好きみたいだし、親父はやっぱいいとこで出てくるんじゃないの
最初から行方不明、軍のお偉方とも知り合いと、フラグは揃ってる。
いきなり出てきて手にいれておいた巨人エレンの歯で敵をバッサバッサと
838作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:29:52.93 ID:cXZyK2xm0
なんかユミルのガチレズはちょっとキモいんだよ
ブスさ加減が妙にリアリティあってさ
839作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:30:32.16 ID:QqsOtJa4O
ユミルの行動が演技というのをやたら推す人もいるが、
自分から地の利を捨てたうえにクリスタを庇いながら行動しなければいけない状態ではライベルを出し抜けないだろう
ライナー達の下へ戻る途中でクリスタを置いてこようにもミカサ他に気づかれずにやるのは無理だし、
クリスタが気絶していなければすぐに追いかけてくる
840作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:31:50.30 ID:NK3xsjho0
ユミルもゴリラもクリスタ可愛い以外の明確な理由がほしいな
ぶっちゃけクリスタって読者が可愛いと騒ぐ程まだキャラ付けや出番少ないしさ
841作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:33:13.97 ID:9kPHQdqT0
>>838
ユミルが人間になったら女だったってだけで
人間ユミルとしてクリスタが一番好きな人間って感じで
女だから女としてクリスタが好きとかそういうイメージはあんまりないけどな
842作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:33:37.76 ID:wsymdfWjO
>>838
俺はあの屈折してるとこが好きだな
半分演技で半分本音だと思うけど
843作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:34:28.50 ID:cXZyK2xm0
>>840
そだよね
844作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:35:03.16 ID:RG8BCoOc0
>>834
修復って巨人化する時(?)だけじゃないのか?
845作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:35:08.36 ID:/cWb+yJQ0
>>837
ミナガーの母親最強路線で母親再登場させるか

ところで今月業でエレンが巨人になれなかったのは疲労のためといわれてるが
単純に首絞められて変身する前に落ちたからじゃないのかと
846作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:35:49.77 ID:IxhXaoPP0
ユミルが元が人間だったか巨人だったかでガチレズなのかそうじゃないか変わる
巨人は性別無いから巨人→人間ならクリスタが好きでも問題ない
847作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:38:03.80 ID:5YNthNDmO
グリシャが巨人の正体知ってたとしたら、
1話でキース教官が泣いてたのかわいそうだな。
2年後には「お前の息子が兵士になったぞー」とか言ってるのに。
848作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:38:04.89 ID:FRTcYxaN0
まああのユミルのクリスタ信仰っぷりは
演技というかオーバーに言ってるって感じた
849作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:38:26.68 ID:X4W4yAgn0
ユミルは本当にクリスタに依存してるのか疑問
自分の命よりも大事で何よりも優先するならそもそも調査兵団入りをどんな手段使っても阻止してるはずだし
ナナバに撤退したいとお願いした時はナナバに1人は伝達要因に残したいと言われて
自分だけ残るからクリスタは戻せとは言わなかった
850作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:39:58.31 ID:SAkjX9wj0
一緒にいないと駄目な理由があったとか?
でなきゃ>>849の言う通りだし
851作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:40:57.77 ID:VuwflxJY0
ライナー達が目的をエレンに変更したのはエレンゲリオン登場時点なん?
ジャン絶望→ゲリオンパンチ→3人が窓割って入ってきてエレンゲリオンを巨人を殺しまくる奇行種だ!と言った所
あの後コニーにあの巨人について何知ってる?見たいな事聞いて助かってからでいいだろって返されてるけど
巨人にパンチした時点でライナー達は奇行種じゃなくて何か他の存在だって思ってるんだよな?
2巻ラストもエレンが自力で?出てくる前にアイツ助けようとか言ってるし
まああれは無知性に食われてた=知性巨人だと分かるからだろうけど
852作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:41:06.22 ID:X4W4yAgn0
そしてこの顔ですよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4331534.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4331535.jpg

泣きながらクリスタに会いたいと喚く直前の表情とは思えない
むしろ泣きながら言いそうなのはベルトルトと言う
853作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:43:27.01 ID:X4W4yAgn0
>>850
予想だけど
ユミルと壁の外の巨人が出会うのはまずかったんだと思う
クリスタが壁の外の巨人に会うのがまずいならクリスタだけ下がらせればよかったわけだから
ユミル自身に壁の外の巨人と会えない理由があったんだと思う
854作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:44:59.27 ID:5cGkX/XeP
>>844
エレンがリヴァイに審議所でボコられて折れた歯はすぐに生えたよ。
855作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:45:47.83 ID:z7nRMoGt0
>>849
1人じゃなくてなるべく多い方が良い、じゃなかったか、連絡要員
856作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:46:20.09 ID:5T+Byyjr0
>>854
??「あのチビは調子に乗りすぎた」
857作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:46:43.83 ID:cVStnxD+0
ユミルのクリスタ依存に納得いかないのと読者のクリスタへの好感度は関係ないと思う
だってエレン好きでなくてもミカサがエレンに執着するのは分かるだろ
858作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:47:26.08 ID:X4W4yAgn0
>>855
連絡要員は1人でも確保しておきたい
だから
ユミルは提案することはできたはずなんだけど提案すらしなかった
859作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:51:08.91 ID:z7nRMoGt0
>>858
1人でも確保しておきたい、ってのは
1人だけ確保しておきたいって事では無く
2人いるなら2人とも確保しておきたいって事だと思うんだが
860作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:51:27.65 ID:RG8BCoOc0
>>854
確かにあったね失念してたわ
ありがとう
861作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:51:58.18 ID:jtws35oUO
>>852
ベルトルさんの貴重な前髪が・・・
862作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:52:01.72 ID:pwsc5hDg0
>>858
1人でもってのは1人でも多くって意味じゃないの?
863作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:52:55.84 ID:K1mRMmmYP
ユミルはクリスタを助けたいし同時に調査兵団に対して人質に取っている状態
猿の元に行くだろうな
クリスタの力を使うにしてもエレンが一緒に行かないと座標かどうかわからないんじゃないだろうか
864作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:53:01.03 ID:X4W4yAgn0
>>859
丸腰の状態でクリスタを巨人のいる現場に連れてくわけだから
もし泣きながら会いたいと言うほど依存してるなら
ダメでもともとで
自分が残るからクリスタだけでも下げてくださいと提案すると思うんだよなぁ
865作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:53:48.77 ID:RCokP+lG0
てかこのままクリスタどうすんだろ

連れて行ったところで、ねぇ...
866作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:54:30.68 ID:fgf9bE93O
>>858
最悪、ユミルが巨人化してクリスタを連れて逃げる事も可能だから、何処で巨人と遭遇するか分からない状態で一人帰すより、側に置いてた方がまだ安全だと判断したのでは?
867作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:56:46.44 ID:b4H7TB+e0
>>849
ユミルは巨人の群れに飛び込む前に
ライナー「ユミル?何をするつもりだ」
ユミル 「さぁな自分でもよくわからん」

と言ってるから自覚が乏しかったと思う。
飛び込んだ事によって自分の気持ちに正直になれたのかなと。
にわかの解釈だけど。
868作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:57:01.40 ID:z7nRMoGt0
>>864
1人でも確保しておきたいと言われた後、すぐにクリスタに口挟まれたからな
何も言えなかったんだろう
むしろ依存、というか執着してなかったら、自分一人で逃亡してるだろ
869作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 01:01:39.00 ID:K1mRMmmYP
>>865
連れて行って生かす方向に働きかけるんだろ
調査兵団に残しといても世界の終りに巻き込まれて死ぬし
870作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 01:06:16.04 ID:5YNthNDmO
>>851
あの時点で、座標候補だ!てなったかんじだよね…
鎧の巨人で壁壊すの中心してるし。
そもそも元々3人の目的は
人類領域をシーナまで後退させた上で憲兵になることだったのか?

47話でクリスタが奪われたのが作戦のうちだったらエルヴィン見直すわ
871作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 01:07:45.28 ID:KzBoLlbT0
>>864
あの場ではクリスタを攫わないのがベストなのに
自分が会いたいからって一方的な理由で泣きながら懇願してるんだから
クリスタと二人で逃げたい>クリスタと一緒に行動したい>クリスタだけ逃がす って選択肢になったんじゃね
872作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 01:10:59.22 ID:X4W4yAgn0
>>871
クリスタ使ってライナーを狂わせる作戦ではないかな
873作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 01:16:06.24 ID:nSz+z75x0
11巻の表紙かっこいいけど鎧のカラーリングはアニメ準拠で良かったんじゃね?
紅白ボディに金髪って結構不気味や
それが狙いか知らんけど
874作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 01:16:19.83 ID:QKoy045mP
つーかクリスタだけって提案しようにも、クリスタが覚悟できてるから残るって言い出してるんだからしゃーないじゃん
ナナバは連絡要員を一人でも多く確保しておきたい、クリスタは残って最善を尽くしたい
こうなったらもうユミルはクリスタに着いていって守るしかないでしょ
875作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 01:17:58.76 ID:KzBoLlbT0
あの状況でそんな作戦考えれてたらクレバーにもほどがあるな
基本クリスタ第1だからクリスタを使う作戦ってのは考えなさそうだが
876作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 01:18:35.46 ID:5cGkX/XeP
>>860
次回のアニメがまさにそこだな。
ちょっと楽しみ。
877作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 01:28:58.43 ID:QKoy045mP
さすが私のクリスタ、結婚しようとか言ってたのに、いざシリアスな状況になると
私が!?はっ!?私のためにとでも言いたいのか!?
とか言っちゃうユミルさんはライナー並に分裂しちゃってるのかもしれない
878作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 01:33:55.74 ID:z4a5NSzT0
巨人化できる人見ると、エレン以外は皆凡人なんだよな。皆人並みの精神しとる。
879作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 01:52:17.29 ID:F0QmdB7CO
>>870
憲兵になって中央で探ろうとしてたのってやっぱり座標なのかな?
でもライナー達が今んとこ座標と思ってるエレンはマリア突出部のシガンシナ出身なんだよな
880作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 01:53:41.57 ID:URY81q0m0
>>870
ベルトルトとアニは憲兵狙いなのがそれぞれの口から語られてるけど
ライナーって憲兵狙いだったっけ どっかで出てたかな覚えてないや
憲兵を目指した理由が最内壁を内側から壊すとか王族が狙いとか言われてたけど
今月号で壁破壊して人類に消えてもらうことからエレンに目的を変更したのが元々ライベル達の目的っぽく書かれててあれ?となった
座標を探すのがそもそもの任務みたいな言い方してるし
てことはライベル達は座標は最初内地にいると見当つけてたんだろうか 壁破壊してそのまま内地に入ってそれを奪取しなかったのは
内地にいるかもって情報だけしかなかったからじっくり探せる時間とコネを作る為だったんだろうか
881作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 02:16:15.40 ID:m6N8U0YZ0
アニメでエレン母がハンネスに言った「戦ってはダメ!」
というセリフは原作にもあったっけ?

なんか引っ掛かるんだよな
戦ってはダメという表現に何か裏を感じる
普通は逃げてとか危ないじゃないだろうか

親父がアレだから母親が何か知ってたとしても不思議じゃないし
882作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 02:17:37.79 ID:d5Wi/xhX0
>>871
胸張って生きろよと格好よく言った手前「二人で逃げよう」はさすがに無いかと
883作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 02:38:01.67 ID:VOnflAE70
>>881
その次のコマで「逃げて」って言ってますが…
884作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 02:45:53.12 ID:5YNthNDmO
>>880
そういえばライナーは故郷に帰りたいとしか言ってないな…

「人類に消えてもらう」のが目的なら、
大型巨人と鎧の巨人で全部の壁壊せばよさそうなものだが…
壁を壊したところで内地はなにか巨人に対抗する術を持っているってことかな。
そして3人の目的の座標は内地にあると聞いていて内側からも壊す必要があった、みたいなかんじ?
885作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 03:09:59.51 ID:CLXY7Wam0
>>881
原作のカルラの台詞
「待って!!戦ってはダメ!!
 子供達を連れて…逃げて!!」
886作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 03:14:01.52 ID:zAGp+NWa0
>>884
それについてはアルミンやライナーがエレンが居たから(そこまでする必要は無くなった)って言ってるので
内地に何らかの対抗手段がありそれを警戒して破壊工作を止めたって線は無い
887作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 03:23:37.38 ID:QKoy045mP
仮に、戦ってはダメの裏ってなんだ?

こいつは刺激しなければ大丈夫な巨人だから→カルラ食われました
戦ってハンネスが食われたら何か起こるヤバイ→どっちにしろ逃げろってことやん
ハンネスがやられてエレンが食われたら、何か起こるヤバイ→どっちにしろにg(ry

逃げてと言わずに戦ってはダメだったとしても、逃げてという意味のこと以外なんも思いつかんよ…
888作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 03:32:31.82 ID:y1bZX1xU0
>>837
なに、通りすがりの町医者だ
忍術を少々たしなんでいるがね・・・
889作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 03:56:43.70 ID:iLMqsrDi0
今先月号読み返してたんだが
ユミルの言う敵って戦士な気がしてきたわ
890作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 03:56:57.84 ID:7TKEeCeW0
>>887 100年の平和のために、あの時点で巨人の怖さを正確にわかってるのは調査兵団くらい。
たまに壁の上から見てたハンネスですら、キッチリ勝てると誤解してた。
カルラのセリフは市民の主婦にしては、知ってる風な言い方ともとれると思う。
891作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 03:58:16.54 ID:rSJh8DDE0
>>884
対抗手段だとしたらまさにエレンがそうなのかなと思うんだが
巨人に対抗するための巨人でしかも自分は人間で巨人と戦うという強い意志があってそこは曲げないぶれない
エレンがトロストで巨人化した時も「巨人を殺す」奇行種扱いだったし

なのでもしかしたらグリシャは元々内地にいてエレンに注射した薬を研究していてライベルはそれを奪うか研究中止させる予定だったんかなと考えた
ただグリシャはキースと知り合いと言うか友人ぽいけど調査兵団に居た感じがしないんだよな
仮にそんな研究してたなら兵団が何も知らないはずはないしハンジの実験ももうちょい化学的な分野で何かありそうなんだけど
もし兵団ぐるみなら案外ピクシスの言ってた演説内容全くの作り話でもないかもしれない
ただそしたら座標って何だってなるんだけど
892作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 04:01:09.86 ID:5YNthNDmO
>>886
884はエレエヴァが現れる前の、ライナー達の当初の目的の話だよ。
893作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 04:04:21.68 ID:atDc1XD30
>>887
子供達を逃がせって方が重要って言いたいとか?
巨人に食われたら困る何かが母性本能以外にあるとかな

そういやカルラって地下室を見せてやろうのとこで怒ってたっけ
エレンの調査兵団入りを怒ったのとグリシャがそれを止めようとしないのは怒ってるような感じだったけど
地下室を見せる事に関してはどうだったかな
怒ってたら何か知ってそうだけど
894作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 04:15:42.51 ID:8Iqlgv9o0
壁の広さの分だけ未来や過去からカベベルトが集結してる可能性
895作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 04:26:57.81 ID:9cieS+ul0
壁巨人が何かの条件でみんな一斉に起動したら怖いなとか思った
レイス家の情報もっと欲しいわ
896作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 04:28:18.20 ID:L27iqxGf0
アニは元々ライに対してあまり良い感情を持ってない
アニ(とベル)はさっさと任務終わらせて帰りたいと思ってる
でも、ライが中々計画を実行しない
アニ「いつやるのっ?!」
ライ「いや、まだだ」
ちっ!

仲間割れを気にしてベルはいつも心配そうにアニをみてる
さらに本来敵となる人間に対して尊敬され、仲良くもなり、
こいつだいじょぶなのか?とこっちも心配
ベルは「ライはもう今では戦士ではない」とまで言ってる

ここまで書いてふと思ったまさかの展開

「ライ、今まで黙っててごめん・・・実は俺たちこの任務が終わったら
故郷で結婚しようと思ってるんだ」死亡フラグ立ってた?
897作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 04:28:31.22 ID:y9jb7YyUO
>>887
和解してって事だよ
人と巨人もいつか手を取り合い、よき隣人として共存出来る
2000年後にはハンジがその先駆け者として語り継がれている
898作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 04:33:18.41 ID:zAGp+NWa0
>>892
なるほど
「内地がなにか巨人に対抗する術を持っている」ので大型と鎧の巨人だけでは
内地の中にあるとされる座標に到達出来ないのかもって話をしてたのねスマン
899作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 04:33:55.73 ID:5YNthNDmO
>>891
それはまさに進撃の巨人だな
トロスト区奪還の時からブレがない。

もしそうだったら10巻の最後エレンが
「何でそんな相談をオレにしなくちゃなんねぇんだ。
オレが、はい行きますって頷くわけねぇだろ」
の後のライナーの混乱っぷりが更に面白くなるな。
唯一脅威の存在であるはずのエレンに、同期の兵士仲間モードで相談している。

その線だと、グリシャが巨人の正体知っていたなら
845年の壁外凱旋でキース教官あんなに泣いてるのもなんだかな…
2年後には「息子が兵士になったぞー」とか言ってるもんなー。
座標というワードの登場で一気にSF感…
900作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 04:44:45.11 ID:atDc1XD30
ライベルアニの故郷偽造の件でやっぱりエルヴィンが言ってたように壁内に手引きした内通者がいるのかな
あそこやべえって顔してるニック見てると壁教に内通者がいるのか?
だったらアニが後をつけて壁教が〜なんてやらないと思うし
憲兵に居てあいつらが兵団に入ってきたら中で何かする予定だったのかと思ったけどアニ見てるとそんな接触なさそうだったし
けど子供にそんな戸籍操作みたいな事出来ないよなあ
ズラはあれまだ分かってないけど取りあえず脅して尻尾出るかの様子見なのか本当に壁内に居る敵の見当がついているのか
901作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 04:46:19.30 ID:A/X2sp310
ベリックは壁の中で喰われたっぽいよな
壁を破壊して、巨人を引き込んだまでは良いけど
自分らも食われてしまったでござる、ってパターンだな
902作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 04:48:33.55 ID:5YNthNDmO
>>898
いやいや、俺が文章力無いのが悪いんだよ
携帯から失礼した
903作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 04:59:55.08 ID:pVNKEX250
>>899
キースがグリシャとの関係を示唆したのは今の所あそこだけなんだよな
グリシャ-キース-エルヴィン-ピクシスってグリシャとエルヴィン・ピクシスは分からないけど繋がり出来てるんだな
親友?同期?-調査兵団の団長と兵士-何か裏であるっぽい会話 みたいな
904作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 05:08:42.66 ID:vX/paVeJP
ユミルの言動を額面通りに受け取ってる奴が多い事に驚くわ
905作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 05:09:42.45 ID:I618xA16P
通常巨人の群れの中に知性巨人を一体放り込むと、
知性巨人を食った通常巨人が知性巨人化→さらに通常巨人の群れに食われて食った奴が知性巨人化
これを繰り返して通常巨人は一体ずつ減っていきいつか全滅するはず
これが100年続いた結果「故郷」には通常巨人が居ない可能性もある
906作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 05:11:26.92 ID:IuY/dqgG0
907作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 05:28:46.97 ID:M88XBPaNO
>>890
調査兵団が毎回ぼろぼろになって帰ってきてるんだから巨人の脅威は一般市民でもわかるっしょ。
壁の中に巨人は来ないと思ってたから粋がってただけ。
908作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 05:39:18.20 ID:M88XBPaNO
そういやエレンの母ちゃんを食った巨人って瓦礫を除けて食ってたよね。普通の巨人ならそのまま引っこ抜いて食いそうだけど…考えすぎかな?

無知性巨人が建物を破壊して中にいる人間を食ったりする描写ってあったっけ?
909作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 06:03:12.62 ID:YMjcvAP20
今更だけどさ、先月で「敵はせー」のとこあったじゃん
あれって英訳ではどうなってんのかわかる人いない?
そもそも別冊は英訳でてないのかね
910作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 06:15:42.57 ID:SLIob8Lb0
>>908
引っこ抜いたら食べる前に死んじゃって捕食対象外になりそう
生き餌のままで食べようとするくらいの知性はあるのかもね
911作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 06:29:04.52 ID:z9vxAuFH0
>>908
引っこ抜かれて〜(略)〜食べーられるぅー

>>910
でも口に入れる前にグシャッと握りつぶされてなかった?
ピクピクしていてまだ息があればいいのかな。
912作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 06:32:05.97 ID:PMG4CM+E0
>>900
ライベルとアニの連絡役がいないと、第57回壁外調査の時の連携がとれないよね
三人とも新兵だから自由時間も少ないだろうしウォール・シーナも自由に出入りできなさそう
ライベルの「今ここで」からの壁外脱出は突然思い立った作戦で明らかにアニと連携取ってない
主導権を三人が持っているのか、それとも誰かの指示で動いているのか
ライベルは常時べったりだからいいとしてアニとはどういう作戦で動いてたのか謎過ぎる
913作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 06:37:42.92 ID:5YNthNDmO
ちょっと勝手にまとめてよいですか。

ライベル(べリック)アニの目的
「人類に消えてもらう」=「座標を持ち帰る」
予定
@845年ウォールマリア陥落→壁内へ侵入?→開拓生活
A847年訓練兵入団・諜報活動含む
B850年訓練兵卒業・ウォールローゼ陥落
→人類活動領域をウォールシーナまで後退させて人類同志を争わせる?
C憲兵団入団→座標を探す為か?

・戸籍捏造疑惑(壁内に手引きする者がいる?)
・846年の訓練兵入団は見送った。

・「座標」は人類が消えれば手に入る。
・「座標」は内地にあると聞かされていた?
・「座標」は外から壁を壊すだけでは手に入らない。憲兵になる必要。
(=内地は壁外からの攻撃では崩せない?)→そのものが「座標」説。

自分で書いててわからなくなった。
補正あったらおねがいします。長文スマソ
914作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 06:56:29.49 ID:PMG4CM+E0
>>913
>・846年の訓練兵入団は見送った。
846年は845年の混乱の影響でおそらく募集されてない
12歳で訓練兵団へ入れるのにエレンの年は入団者の年齢に幅があるのはそのせいじゃないかって
915作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 07:15:52.00 ID:z9vxAuFH0
>>913
そもそも戸籍捏造ってそんなに組織的工作が必要なんだろうか?

写真や指紋が登録されてる訳でもないだろうし、
僻地の村一個滅ぼして誰も知り合いがいない状態で
「○○出身の△△です」とか名義借りで成りすませば事足りるような。

松本清張の『砂の器』でも
空襲で役場の戸籍が焼失したドサクサに紛れて成りすましてたりしたし。
916作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 07:21:39.05 ID:W/AK3aZB0
ここ最近のエレンが状況が状況とは言え感情で動いてばかりでイラついてたが
元よりこいつは子供の時から目先の感情でしか動かない奴だって今気がついた

感情で動いてばかりいた報いを受ける展開とかないのかな
917作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 07:28:16.52 ID:2KYEDnpd0
>>916
ジャン相手のときは技術を行使してこの場を収めたジャン!
918作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 07:30:19.93 ID:IuY/dqgG0
919作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 07:34:06.55 ID:wsymdfWjO
>>908
建物そのものの破壊を目的にしてたかは怪しいけど
ガス補給所やウトガルド城では体当たりしたり、
ドア壊して中に入ろうとしてたたから
邪魔なモノを取り除くぐらいのことはやる個体もいるんじゃね
920作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 07:42:44.02 ID:wsymdfWjO
>>917
でもあれもミカサのフォローがなかったら
教官からコニられて営倉送りになってたんじゃねw
921作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 07:43:19.47 ID:su29C1xCO
モブ巨人も元は人間てのは読者的にはコニ母は決定的だったんだろうけど
エレン巨人あたりからハンジの中で仮説のひとつとしてぐらいは考えてるのかな
アニ巨人の捕獲の時は当然中身がいる前提な感じだったけど
知性ある巨人が必ずしも中身が人間てのはあの段階では確定できないと思うけど
上層部はどこまで知ってるのか、仮説立ててるのか。
個人的には最初にアルミンがエレンと同じ人間が操ってる、と言ったのも
まだわからんよ、とか思った(それぐらい巨人は未知の部分ありそうだと)けど
物語的にアルミンにそう言わせて結論にさせたな、ぐらいに考えてたんだが
922作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 07:50:08.06 ID:z9vxAuFH0
>>918
さすがに「敵?そりゃ言っちまえば…」で止めるしかないか。
923作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 07:57:12.19 ID:wsymdfWjO
>>921
トロスト区奪還作戦後の地下牢でエレンと初めて面談したエルヴィンが
「超大型巨人も鎧の巨人もおそらく君と同じ原理だろう」と発言してるから
かなり早い段階で知能巨人=人間入りと認識は共有されてるようだ
924作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 08:05:41.51 ID:77i7dr2o0
親父が「今言ってはダメなんだ!」とか言いつつ、何で地下室のこととか今言ってるねん?
って思ってたけど、注射直後にエレンが巨人化して自分が食われる前提だったら辻褄が合うんだな。

ただ実際に親父が死んでるかどうかはわからないけどw
925作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 08:05:44.43 ID:Aiyzt9HN0
>>922
go……だと政府(government)、abo……だと先住民(aborigine)みたいに読まれ(勘ぐられ)てしまうからかな。
926作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 08:10:38.31 ID:gT1OzqMhO
トロスト区奪還作戦の時にピクシスが「極秘に開発して来た巨人化実験の兵士」とか言ってた
その場の混乱を治めるだけのただのはったりだと思ってたが、実は何らかの裏付けがあったのかもね
兵団の上層部には、知性型巨人=人間って考察が報告されていたのかもしれない
927作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 08:12:01.48 ID:I2FTuqtUO
>>916は個人的にエレンが合わない性格なんだろうね

俺は逆にあれこれ思考を凝らして頭脳戦するタイプの主人公が個人的に合わないからこんなエレンが大好きだ

何をするべきかより、何がしたいのかを優先するって感じ?
今回のこのどうにもならない状況でも手羽先打ち込むエレンの特攻スピリッツは正に痒い所に手が届いた感じがした

進行役はアルミン卿にお任せでいいやって思ってるw
928作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 08:18:25.05 ID:DrjW2cfc0
 ラ イ ナ ー を 屠 る




          ノ   ー┐ー┐ ノ十
        二|二  ヽ | ヽ ! ー┴‐
         ノ    ノ、i ノ、!  / i__、

              ..-≠=-....__
        . -‐''´. : . :ノ´ . : . `ヽ.
        /. : :,, -''´: : : : : : : .;.: : 、\
      /,,;-‐'': : : : : : : : : : : :ノ.:.;: : :ヽヘ
    rj';;;;.;.;.;.;.;.゚;.;.;.;.:.:.j.:j.:j.:j、jr'''ヘ:.:.:.:.. .\
    Y;; ;, ;.:. : : :.:.:j.:j.:j;'´       ヾ: : : : :.\
      !;;.:.:;.:.:j.:j.:j.:j.:j.:j;'        \.: : : : :\
     ゞ---=≠''¨´             `ヽ;.: : : :.\
                         `¨¨ ゙゙′
929作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 08:20:14.24 ID:I2FTuqtUO
>>919
この手の話する人って「無知性」=「脳が無い」と勘違いしてないか?
人間以外の動物は知性無いとされてるよな?
だったら肉食獣に置き換えて考えれば簡単だろ

肉食獣は一度獲物と狙った相手がテントや掘っ立て小屋に逃げ隠れしても壊して食うだろ
巨人は家を破壊する力が有るだけで、逃げ隠れした場所を壊して食うのは当たり前じゃん
ふん捕まえた兎の上に乗った枝を前足で払って食ったからって、知性で枝を退けた訳じゃ無いだろ
930作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 08:20:37.95 ID:zLYxafz90
奇行種・知性型巨人は人間が変身しているなり操縦しているって可能性(仮説)があって、
エレンの存在で仮説が強化されてアニ(女型巨人)で証明されたってところかな。
931作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 08:25:32.34 ID:I2FTuqtUO
>>923
全くおかしくない話だけど、それだけでは断定にはならないでしょ
エレンゲ見てからそこに気付いても、エレンが目覚めるまでに考えたり話し合ったりする時間は十分に合っただろうし
あの台詞だけなら、エレンヒントでもその前から説でもどっちでも通るよ
932作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 08:29:40.04 ID:qRBdWpZZ0
エレンが寝てた3日間て描かれるかなあ

あとアニ女型が街中に現れたとき刈り上げくんが拳握ってるのわざわざ描かれてたのは
女型が憎いクソクソってこと?
933作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 08:33:17.04 ID:NK3xsjho0
壁の外での女型との交戦から鎧レスリングまでの詳しい時間関係が分からんが
エレンかなりのハイペースで巨人化繰り返してないか?
かなり疲れてそう・・・なので、鎧に負けても仕方無かったと思う
934作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 08:34:24.61 ID:+DV1mrTJ0
巨大樹の森で巨人がだんだん木登りがうまくなってくるシーンもあったから
無知性巨人もなぞがいっぱいだよなあ
935作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 08:44:20.71 ID:hrgPZHnf0
>>925
ハンジは英語版でsheだったからアニメの前から女確定してたんだよな
936作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 08:53:04.29 ID:X4W4yAgn0
>>881
そこ面白い
そしてハンネスの言う「恩返しを通す」
ハンネスがグリシャかカルラから受けた恩ってなんだろう
もしかしたらハンネスも・・・・
そうなるときりがないけどなくはないかも
ミカサも怪しいんだよな
グリシャが回診してるしさ
937作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 09:06:07.53 ID:exda+9nAI
ミカサの回診って刺青の件だと思ってた
938作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 09:12:35.65 ID:K3o/eBOp0
>>916
そのたびにボコられたり巨人化したりしてるがな
人間としての生は失って人生も短いらしいのに
この訳のわからない状況で感情的なガキだったから報いを受けろとかあんたも大概酷いね
939作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 09:13:44.34 ID:X4W4yAgn0
ハンネスがエレンに「お前に力がなかったからだ」と言う
ハンネスが巨人と戦えなかったのは「勇気がなかったからだ」と言う
ハンネスには巨人と戦える力はあったけど使う勇気がなかった
と言ってるようにも聞こえる
深読みしすぎな気がするけどw
940作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 09:15:17.54 ID:X4W4yAgn0
>>937
アニメだと刺青じゃなくて刺繍に修正されていて
それなのに回診してたから別の理由なんじゃないかな
まさか重要な部分をいくらアニメだからって改変しないと思う
941作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 09:23:44.68 ID:gT1OzqMhO
>>939
巨人と戦える力ってのは立体機動装置の事でしょ、たぶん
942作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 09:25:23.37 ID:suZaw0SYO
>>936
なんだろうも何も、ちゃんと家内の命を助けてくれたって言ってただろ
943作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 09:26:08.43 ID:z9vxAuFH0
>>928
獲物を屠る、手ー羽ー!!
944作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 09:30:25.72 ID:z9vxAuFH0
>>881
「戦わなければ勝てない、勝てば生きる」と対比にしてるとか?
945作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 09:40:08.28 ID:exda+9nAI
>>940
あー、そっかアニメでは刺繍なのに回診に来てるのか
考えてみればあの日グリシャが診療に来たのってちょっと不思議
定期的に来て健診でもしてたっていうならともかく、ミカサが小さい頃以来だったみたいだし
一体何を診にきてたんだ?
946作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 09:46:19.80 ID:eER2UzRJO
>>945
ミカサに弟か妹が出来る予定とかだったら泣ける。

まぁ以前かかった病の病後定期検診とかかね。
947作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 09:50:08.60 ID:4CfwFn5/0
ヒーローの条件とは決して人を殺さないこと
作者は主人公をヒーローにしたいと言ってるんだから
エレンは人を食ったりしないのだ
948作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 09:51:07.65 ID:gEqW5/Ye0
ミカサの筋力リミッター解除も謎。
東洋人の特質かと思ったけど、それならミカサのカーチャン無双が見れたはずだよな。
949作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 09:51:58.37 ID:Ug5ojZ5Z0
昨日コミックスを再再再再再再再々度くらい読み返してて思ったんだけど
6巻で出てくる「クリスタは動物に好かれやすい」って発言もフラグなんじゃないか?

つまり、「クリスタ結婚しよう」も重要な何かの要素なんじゃないか?
クリスタという存在自体が好かれやすい素質を持っているって事かな

とか考えた
950作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 09:56:29.98 ID:hrgPZHnf0
座標はミカサなのに一緒にいすぎてエレンと勘違いされたということですね?
951作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 09:57:52.49 ID:K3o/eBOp0
>>948
現実的に黄色人種より白人黒人のほうが筋肉量は多いしつきやすいしな
952作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:02:40.03 ID:4CfwFn5/0
次号は延々と追いかけっこ

ライナー・・・・馬・・・・・巨人巨人巨人巨人巨人
953作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:04:14.28 ID:GJTQgfAO0
結局エレンの親父は注射した後エレンに食われたんだろうけど

設定上は巨人って成長しないんだよな?
注射打たれた子供エレンは
なんで青年エレンになってんの?
954作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:07:46.14 ID:exda+9nAI
>>950
次スレよろ
955作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:07:46.35 ID:kiSCOK7t0
>>953
巨人になってる間は年取らないだけじゃない?
アニメでは幼いアニとベルマークさん出てたし
956作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:07:52.80 ID:dQo4c28L0
>>949
愛されるギアス的な
957作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:08:25.56 ID:4CfwFn5/0
エレンパパは実は泥棒で巨人村から宝物を盗んだ
958作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:08:40.68 ID:FeJNT1iI0
進撃の生え際
959作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:09:18.95 ID:9ag5r8SM0
>>949
つまりクリスタは猿巨人の嫁になると
960作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:10:40.20 ID:toBKXqzHI
この漫画を月刊誌で読むのは辛いっす
来月号もまた伏線回収する前に新たに伏線めいたセリフとか描写がでてくるんだろ?
961作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:12:09.94 ID:C/Ojx9/G0
>>958
常に後退を余儀なくされていた!
962作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:13:00.94 ID:GJTQgfAO0
>>954
ああ、そういう事か

エレンの母ちゃん食った巨人が誰になってるのかも気になるんだよな
963作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:13:47.96 ID:NzDznD0y0
俺は巨人らしくエレンが親父もしくは人を捕食するシーンが見たい
964作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:14:27.67 ID:exda+9nAI
>>950いないの?
立ててきていい?
965作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:15:34.74 ID:EoGb5LcIO
座標って猿か王かレイス家の誰かじゃないの?
966作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:17:39.16 ID:exda+9nAI
立てた
【諫山創】進撃の巨人Part188【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1373591793/
967作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:19:40.74 ID:Ug5ojZ5Z0
>>966
いい表情だ・・・乙を捧げよ!!!
968作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:22:19.45 ID:K3o/eBOp0
また一から座標探しで同じような展開を繰り返すとも思えないから
普通にエレンが座標だと思うがな
これまで何だったんだってことになるし
969作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:24:50.37 ID:4CfwFn5/0
座標はエレンの鍵だな
まさに物語の鍵だ
970作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:25:11.05 ID:Shuu+wW50
>>947
スーパーヒーローDBの孫悟空は人殺しまくりw
971作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:25:19.82 ID:t8QqDyN90
>>953
ちょっと決め付けが過ぎるぞ

本来あの薬はミカサ用だったんじゃね?
往診して下準備してたけどなんやかやでエレンに投与するしかなくなって…
972作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:26:41.79 ID:yfDN+U0u0
>>424
こいつすげぇキモイ
973作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:34:56.21 ID:HVGGuBBV0
>>966
乙です
974作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:36:13.51 ID:Shuu+wW50
>>935
確定も何も諫山先生が只イカレ女キャラ登場させたら何故か一部の読者に男だと思われる事件が起きたって
要はそれだけの事だよ
975作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:37:29.73 ID:7KRfUgaV0
>>971
ミカサ巨人怖すぎます
976作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:47:49.46 ID:Shuu+wW50
>>966
乙アリ

>>953
>結局エレンの親父は注射した後エレンに食われたんだろうけど

そうと決まっては居ないが

>設定上は巨人って成長しないんだよな?
注射打たれた子供エレンは
なんで青年エレンになってんの

そんな設定有った?
977作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:49:05.14 ID:QKoy045mP
ユミルを見るに巨人化中は成長が止まるってのはありそうだけど
978作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 10:50:56.60 ID:D7Rnhyi70
巨人化注射ってミカサにも打ったけど効かなかったんじゃない?東洋人的な何かで…。謎の頭痛だけ残ったとか。

「彼らの記憶」は、エレンがミカサに攻撃してた辺り、ミカサに恨みでも?
979作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 11:01:42.86 ID:bmWNEyCS0
>>977
そりゃそうでしょ
壁外で100年生きてるんだから
ユミルも巨人化で60年だし
「注射打ったら本体の成長が止まる」って設定は無いって話

>>978
東洋人的何かって何だよw
頭痛は家族殺されてぼっちになったトラウマの痛みだろ
980作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 11:17:26.47 ID:MnCW6CGeO
>>916
本当に感情だけで動いてたら誘拐犯には無策で突っ込むし
ユミルの話も聞かないだろ
そもそもこんだけ酷い目にあわされて感情爆発させたからって
(そのせいで他者に致命的な被害だしたわけでもないのに)
なんで報いなんて言葉がでてくるんだ
981作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 11:19:58.75 ID:oDHXnGUT0
>>966
ありがとう 乙です 仕事してた(震え声)
982作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 11:24:31.40 ID:82ON8kGb0
ユミルの「正気かどうか」のシーン、ベルさん顔大きすぎない?
そしてやっぱりクリスタを守るための演技のような気もしたな
クリスタを思い出したコマの表情とか見たら
そうやってクリスタが自分だけ助かっても決して喜ばないだろうって思ったんじゃないかなと。

それから、なんでエレンが感情的とか激しいていうのを否定したいのかね
誘拐犯相手に駆け引きしたとかいうけど、ただ単に暴れるだけってレベルじゃないってだけで
滅多刺しとか、10歳で自ら行動に移すとか、十分普通ではない激情レベルだと思うけど。
なんでも最上級と比較すればいいってもんじゃないと思うぞ。
983作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 11:32:17.68 ID:MQi2z0u/0
エレンパパは巨人村から盗んだ巨人の肉から巨人エキスを抽出した巨人の素Aを発明した
それを大量生産して巨人軍を結成し悪党巨人を全滅させる計画だったがわずかに早く悪党巨人に
察知され壁を破壊された、慌てたエレンパパはエレンに1本しかない巨人の素Aを注射し自分は
薬を作る材料と基地を求めて旅立った
984作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 11:45:37.75 ID:bmWNEyCS0
>>983
蒸発してなければなww
985作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 11:48:45.00 ID:2Lwe8oKw0
巨人の肉って本体から離れたらすぐに蒸発するよな
胃液っぽい吐いた後の液体とかは知らんが
986作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 11:50:28.44 ID:T8LT9BlZ0
なんで憲兵が壁外作戦に参加してるの?
987作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 11:55:07.32 ID:QXMfphKfO
硬化した皮膚は蒸発せず残るのだから
体液も何らかの方法で保存することも可能なんじゃなかろうか?
988作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 11:55:36.98 ID:bmWNEyCS0
>>986
ヅラの悪知恵
989作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 11:56:22.96 ID:e3b4yhRkP
リヴァイがどうせ消えるのに手に付いた巨人の血を拭っていたな
990作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 11:56:38.52 ID:8bPkAY/G0
黒幕はエルビン団長
991作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 11:58:51.02 ID:m40BsmWz0
エルヴィン黒幕説はかなり前からあるな
采配が的中しすぎだから色々怖い部分がある
992作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:00:12.73 ID:ZjqeO74w0
>>986
アニ騒動から続く成り行きでうやむやのうちにかり出されたんだと思う。

調査兵団の被害を軽減する代わりに喰われてもらうための盾。
993作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:01:20.63 ID:Im5Y/e760
団長が捨てた大事なものってなんなんだろね
994作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:03:08.55 ID:H1HZh+ArO
995作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:04:11.18 ID:E4Glg2C00
1000ならコニーオアエリ
996作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:06:54.93 ID:hlGGFKIX0
幸せになれよコニ―
997作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:07:28.04 ID:ChFo6Iz70
>>966
乙を捧げる

グリシャが本格的に怪しいべってなったけど
グリシャ−キース(元団長)−エルヴィン(現団長)のラインがウォールマリア陥落より前からあって
調査兵団のトップだけが知る巨人の謎を引き継いでるような気がする
団長だったキースが訓練兵の教官に降格したのはハゲてお年を召したからでなく
グリシャの薬で人間の子供が巨人になることを知っているが、条件として体力的に優れていて、
メンタル強い子ならば知性巨人になれると知っている
同時に敵の超大型と鎧も素性は隠しているだろうが子供だと察している
だとしたらキースが教官としてエレンを見守り他の子供を監視していたのも
意図あっての事だろうし
超大型と鎧になる子が判明したら即拘束しただろうが、5年間も超大型と鎧は現れず(兵士モード)、
日和見してたら
超大型がリターンズ&エレンゲ爆誕
エルヴィンの挑発的な調査兵団勧誘で諜報員の選抜予選するもアニが憲兵団にすっぽ抜け
エレンゲを調査兵団に入れて、新兵混ぜて今度こそ超大型か鎧を洗い出そう大作戦したら第3の知性巨人女型登場でファッ
成績良かったけどやる気ない憲兵団の子じゃないですか
おのれナイルと思いつつ女型の子を捕獲したと思ったら
メンヘライナーの限界が来て超大型も出てエレン浚われる

エルヴィンがどうしてもナイルと仲良くできないのがあかんかってん
998作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:08:23.27 ID:IVBq2rtYO
>>1000ならコニーは巨チン
999作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:10:40.42 ID:r5OX2xdc0
>>1000ならコニーはカツオ並の知恵を身につけて生き延びる
1000作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:10:57.78 ID:UVx5lWzfO
化け物を凌ぐ為なら人間性をも捨て去るとかアルミンが言ってたし
状況に応じて捨てるものは変わるんじゃないか。ただ非情になりきるってことで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。