【諫山創】進撃の巨人Part186【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
(窓)http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
(窓)http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
(窓)http://shingeki.net/
◇既出の仮説&FAQ↓
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki
(窓)http://www55.atwiki.jp/shingeki2ch/
※新規さんは一読してからレスしましょう

次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。

前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part185【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1373110162/
◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part29
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1373264166/
2作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 14:48:08.21 ID:m2+/zfKj0
>>1
3作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 14:48:30.56 ID:Y7Jgyi7X0
>>1にすべての乙を捧げます
4作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 14:51:17.71 ID:gWxQe4Xw0
>>1
ユミルにちょっかい出すとこでコニーやられるんじゃないかとひやひやしたわ
5作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 14:51:43.68 ID:Zvjy7kOD0
6作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 14:53:13.85 ID:ujayD9kQ0
>>1、乙してくれ…」

前スレ>>972
だから、それじゃないと納得出来ない…って訳じゃないだろっての
それじゃないと辻褄が合わないってなら分かるが、単に何でも良い中の一つじゃねぇか
トンデモの根拠には全く成り得て無い
7作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 14:54:39.08 ID:VGM5sZd60
ライナーやユミルが「俺の(私の)巨人」って言い方してるところを見ると、巨人って本当に道具なんだなって思った
エレンなら「巨人の俺」って言いそうじゃないかな

エレンは巨人姿の自分も自分そのものだけど(ただ制御できるかは不安が残る)、ライナー達やユミルにとっては
巨人の姿はイコール自分自身ではなく、自分が所持している道具(手段)って感じなのかな
8作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 14:55:15.35 ID:MBu6e/BM0
>>1
死者の世界と生者の世界の話だと予想してたが
ユミルの言う第2の人生ってのは巨人から人間に戻れたことみたいだな
9作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 14:55:26.88 ID:ocLbX9+70
>>1
いち乙


巨人化するのに一度死ぬことが条件なら、
グリシャやアニの父ちゃんが泣いていたのは
自分の子供を手にかけなくちゃいけない苦しみからだったかもな可能性を考えてみる
エレンがちゃんと注射されていた場合、こっそり後をつけてきたミカサが
注射直後にエレンを殺そうとしたエレンを守るためにグリシャを殺したかもなー、と
エレンの父ちゃん殺すには注射をやめさせるためだけでは動機が弱いと思ったんで
10作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 14:56:54.17 ID:YzvEoId60
>>7
巨人の特性を説明するには「巨人の俺」より「俺の巨人」の方が
分かりやすいだろ
11作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 14:57:19.84 ID:ocLbX9+70
>>6
ライナーのビョーキが発覚した後じゃトンデモとは言えないだろう
他に9巻のミカサの無言のアップをどう解釈するんだよ
12作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 14:58:50.99 ID:m2+/zfKj0
>>7
ガンダムみたいな感覚なんだな
俺のガンダムお前のガンダム
13作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 14:58:56.99 ID:x+ulPkYpP
エレンまだお姫様状態か
14作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 14:59:56.58 ID:WkbE9GGq0
>>12 こうか
エレン「俺がガンダムだ」
15作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:00:17.16 ID:nln9rwftQ
>>1おつ

>>7
俺のガンダムみたいなもんか
巨人が人間を喰うのも中の人が補食するんじゃなくて兵器に食わせたと思えば少しはマイルドなニュアンスになる
16作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:01:44.99 ID:gWxQe4Xw0
>>13
エレン救出にハンネスさんが死亡してエレン覚醒とかすんのかね、ライナーが言ってた座標とやらがエレンならそれくらいあってもいいんじゃなかろうか
17作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:02:21.06 ID:YzvEoId60
「俺の巨人」という言い方をした時の会話の内容、流れの問題だろ
18作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:02:29.27 ID:lv4ikVCvP
>>11
硬化というワードと、その後のエレンのセリフから、アニのことを思い出してると察したとか?
19作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:02:52.79 ID:wenMyB1e0
ブリーチの斬魄刀みたいなもんじゃないの?「俺の巨人」
20作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:03:25.10 ID:LFlvacM/0
オルオ巨人がオルオだとして何故今あんな描写が必要なんだ
ハンネスさん巨人化くる?
21作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:03:40.40 ID:WZhRktll0
ベル 「ところで 俺の巨人を見てくれ こいつをどう思う?」
22作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:04:16.43 ID:m2+/zfKj0
でもある意味うなじという操縦席に座って操縦してるようなもんだし、ガンダムみたいなもんだろ
23作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:05:28.03 ID:WQ31NTdW0
24作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:06:53.01 ID:Y7Jgyi7X0
>>20
オルオさんじゃないよ
場所が違うし、何よりオルオさんは壁の外
似てる巨人は壁の中の巨人
壁に穴は空いてません
25作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:07:19.32 ID:wenMyB1e0
>>22
エヴァンゲリオンを斬魄刀感覚で使ってるとか?
26作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:07:46.63 ID:ocLbX9+70
>>18
エレンの地下室と親父の話の後のコマだぞ
27作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:07:50.16 ID:GA7MXzid0
>>1

グリシャが打った薬の効果がわからんくなってきた

単純に巨人化させる薬なら巨人化した幼少エレンが、
知性巨人になる能力を持ってたグリシャを食べて知性巨人化&人間に戻る能力を得たってことになる

知性巨人化させる薬なら単純に人間であるグリシャを食べて
人間に戻れる能力を得たってことになる

前者ならグリシャさん巨人だし後者なら普通の人
どっちなんだろ
28作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:08:33.46 ID:ocLbX9+70
>>24
場所は違うけど同じウォールマリア内だよ
29作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:08:36.60 ID:mHI6TPL0O
>>21
ちょ…超大型です///

>>16
クリリンの事かぁ〜〜!
30作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:09:25.09 ID:qwzG9dvs0
ミカサが家族を殺すわけないだろ
31作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:11:46.40 ID:lv4ikVCvP
>>26
そうだよ
硬化でアニのこと思い出して、わけわからんのはうんざりだって言ってるじゃん
そして最後に、怒りの矛先をどこに向ければいいのかとも言ってる
アニに対して怒りを向けきれてないの?ってミカサの表情じゃないかと
32作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:11:50.81 ID:ocLbX9+70
>>30
ミカサにとってエレン>グリシャだろうし
グリシャがエレンに注射後、「一度死なせる」ためにエレンを殺そうとしてたら
ミカサならグリシャを殺すだろうなと思った
んで、そこで一度死ねなかったエレンは五年後にやっと一度死んでエレンゲリオン化
33作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:13:13.89 ID:5vvZuP/x0
オルオが巨人化してたとしたら、それはつまり
どういうことなんだってばよ・・・?
34作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:14:58.74 ID:ocLbX9+70
>>31
おまえなんでそんなにアニにばかりこだわってんの?
地下室や親父失踪までアニのせいだとでも思いたいのかw
35作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:20:01.64 ID:lv4ikVCvP
いや…アニのこと気にしてる描写があったから、アニ関係の可能性もあるんじゃないの?って少し言っただけで
前スレからずっと描写のないグリシャをミカサが殺したとずっと主張するヤツに
「○○にばかりこだわってるの?」とかいきなり言われたくないんだが
俺のはたった2レスやん
36作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:23:34.61 ID:t6rQOD/I0
ミカサがグリシャ殺したって…正気で言ってるのか?
さすがにないわ。
37作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:23:53.99 ID:nln9rwftQ
ミカサがグリシャ殺すとかねーよ
保護者殺しておきながら保護者面してるヒロインとかねーよ
まだエレンが食ったとかライベルが殺したとかの方がいい
38作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:27:41.10 ID:wenMyB1e0
>>33
知性巨人になれる人間を食えばオルオさん復活!
ってことなのか?
39作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:28:30.29 ID:cEeVvOVh0
仮にミカサがグリシャを殺したとして
負い目を感じて執着してるってなんだかな
この世界は美しいとかいってた感動的なシーンも気持ち悪いものになっちゃうぞ
ないわ
40作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:30:32.63 ID:u5IV1vrfO
アニの父ちゃんとグリシャには似たものを感じるんだが、アニの父ちゃんは一体何者なんだ
格闘技に長けていて、巨人関連にも関わってるっぽくて、ついでに何故かはっきりと顔が出てない
巨人化という現象の根幹にグリシャが関わってるなら、アニ父とグリシャが知り合いの可能性もある気がする
41作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:31:17.88 ID:Y7Jgyi7X0
>>28
ローゼとマリアごっちゃりしてたわ…ならありえるのかー…
42作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:31:28.68 ID:m2+/zfKj0
殺してはないと思うけど、ミカサはグリシャのことに関して何か知ってるよな
ていうかグリシャが死んでる方向で話が進んでるけど、まだ"行方不明"なんだぞ
43作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:31:38.88 ID:ujayD9kQ0
>>32
なんで助ける手段が殺す一択なんだよw

恐らくミカサなら10歳でもグリシャより強い
44作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:32:35.77 ID:gWxQe4Xw0
>>42
> 殺してはないと思うけど、ミカサはグリシャのことに関して何か知ってるよな

何で?
45作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:33:01.36 ID:YzvEoId60
仮にグリシャが知性巨人なら
ミカサじゃ殺せないな
46作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:33:21.32 ID:+SygHDbxO
そもそもグリシャの話題は以前にも出てるのに9巻になって反応見せるのは唐突すぎる
47作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:33:41.04 ID:GA7MXzid0
一応地下室に親父の消息の手がかりも眠ってるらしいけどな
9巻のエレンの推測でしかないけど
48作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:37:15.59 ID:ujayD9kQ0
>>40
またトンデモ結論に無理やり寄せるアルミン巨人手法か?
だったら、グリシャとアニパパが知り合いと思わせる根拠を揃えてからにしろよ
一緒に飯食ってた描写が有ったとか、兵団の同期だったとかさ
そういうの無しに結論から先に妄想すんなよ

>>42
何処に行ってるか聞かされてるとかじゃね精々
エレンに内緒にしてくれ的な
49作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:38:05.67 ID:ocLbX9+70
>>43
グリシャの消息がわからないから死んでる可能性高いだろう
エレンがグリシャ食った説と同じく誰かがグリシャを殺した可能性もある
前者がミスリードなら後者が浮上するっていうミステリにありがちな可能性を言ってるだけ
50作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:40:19.38 ID:ocLbX9+70
>>42
森の中でグリシャと会ってて記憶障害のはずが、1人で帰れるのはおかしすぎるよな
誰かが連れ戻したのならミカサ以外に考えられない
51作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:40:26.38 ID:Y7Jgyi7X0
さすがにミカサがエレンパパ殺したはとんでも過ぎて…
52作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:42:28.98 ID:u5IV1vrfO
>>48
すまん
アルミン巨人説がどっからでてきたのかしらんが俺が悪かったよ……
ただなんか謝りながら自分の子供に諭してるとこが似てると思っただけです
53作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:46:28.84 ID:ocLbX9+70
>>51
でもハンネスがエレンに親父のこと聞いた時もミカサ必死すぎると思ったよ
思い出してほしくないからその話するなって感じに見えた
54作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:46:36.97 ID:+SygHDbxO
あれは似てると言うより泣く泣く子供に無理な使命押し付ける親の対比じゃね
55作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:47:18.28 ID:qwzG9dvs0
はい、ミカサがグリシャ殺しました。これで良いだろ。解散
56作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:47:47.74 ID:gWxQe4Xw0
>>53
あれはその話するたびにエレンが倒れるかだと思うが……
57作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:48:14.84 ID:MXk/rA5DO
やっぱり贔屓のキャラが落ちてくのはイヤやろけど
そんなこと関係無しに物語は進むよ?
争いの種は普段そこら中にあって!
分からないことに分からないまま意見を言うのがそんなに駄目かな?
な〜んにも知らん人の方がカワイイよな。IDでバレてるから後はご自由に。
ひねくれててスマンね
58作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:51:17.58 ID:Y7Jgyi7X0
>>53
コレは私の主観になってしまうけど
ミカサは大事な人の親を殺してその大事な人の傍に入れるほど
心は壊れてないと思うよ
59作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:52:32.14 ID:wLeWDLjVP
ミカサがグリシャ殺してる訳ねえだろが
家族が死ぬのは嫌だって言ってんだろ

妄想も大概にしろや頭おかしいんじゃねえの
60作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:55:47.28 ID:GA7MXzid0
てかミカサにとってグリシャも恩人だろ
居場所をくれたんだから
61作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:56:43.17 ID:WZhRktll0
今月号
微妙に敵対することになった面々だけど、争いながらもこの間まで苦楽を共にした
仲間だったんだなってのが伝わってくるのがせつない。なんつーか距離が近い。

エレンとライナーの会話から肘パンにチョークスリーパー
エレン赤ちゃんおんぶ
ベルトにおぶさりながらのユミルの会話
コニーのユミル巨人へのキック

今は殺す殺されるの関係かもしれないけれど
一緒に頑張って一緒に暮らしてた者同士の
パーソナルスペースっていうのかな、そういう近さって出てしまうのかなって思った。
62作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:57:12.02 ID:cEeVvOVh0
>>57
妄想に落ちていくもクソもないわけだが
63作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 15:58:19.28 ID:ujayD9kQ0
>>45
万でグリシャは応戦する気になってんだよwww
64作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:05:17.87 ID:rUGslR2oO
ユミルのクリスタへの執着がいよいよ理解出来なくて気持ち悪い
こんな私に笑いかけてくれたと言うがそれはクリスタだけじゃねーだろ
ユミルがいじめられっ子でクリスタ以外はみんな冷たかったというならともかく
サシャをはじめ他の訓練生とも普通に付き合えて上手くやっていた
ユミルの正体を知ったハンジだって受け入れる気満々だったのに
そもそもクリスタだって今の段階ではユミルが人を食った事は知らないで
ただの知性派巨人としか認識してない

単にクリスタが可愛いから惚れたっていう方がまだマシだった
65作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:06:31.15 ID:9QSkJbxE0
ユミルはクリスタの母ちゃんと何かあったんじゃないかな
66作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:09:03.35 ID:u5PMOnCL0
天使なんだよ言わせるな恥ずかしい
67作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:09:05.28 ID:wenMyB1e0
>>64
計算してないリアクションだったとしたら
ただの60越えたババアで終わってしまうけど
あれが計算の上だったとしたらさすがユミルになると思う
68作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:11:08.69 ID:G6RH/0bN0
エレンがライナーを殴ったあれはやっぱり予想外の肘?
69作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:11:31.62 ID:lv4ikVCvP
壁教またはレイス家が巨人化薬持ってるのかもな
洗脳したらある程度数集めて注射グサーで壁化出来る

ユミルはレイス家に恨みがあったけど、でもクリスタの境遇を知り
なんか反動ついたんかも知れん
70作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:15:55.32 ID:ujayD9kQ0
エレンがグリシャ喰ったがミスリードなら、普通生きてて出て来るパターンが一般的だと思う

つか、トンデモ押しは大概にしろよ
先に根拠が無いなら言うな
71作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:16:18.34 ID:MXk/rA5DO
>>62
そだ、スマンね。
じゃあ最後に。100年の間に運良く知性と姿を取り戻したのは、ユミルだけだろか?
ごっつい気になります。
72作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:19:26.50 ID:WZhRktll0
ユミルは樹上適応してるみたいだから、巨大樹の森で生きていたのかもな
体型的にも地上生活には向かなそうだ
73作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:19:44.46 ID:gWxQe4Xw0
>>64
似た境遇ってのが重要なんじゃないの
74作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:20:19.75 ID:rUGslR2oO
ユミルがもっと近視眼的でコミュ力無いキャラとして描かれていればクリスタ依存も理解出来るんだが
サシャの敬語をからかう場面やダズを助けた件、
コニーの母から話題を逸らす場面を見ていると
明らかにこれまでのユミルは周りをちゃんと見ていて
精神年齢が高く仲間想いでしっかりしたキャラとして描かれている
だから先月号今月号のクリスタ依存には違和感がある
75作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:26:31.81 ID:LFlvacM/0
ミカサがグリシャの生死に関わるなりしているとして
その記憶を薬で消されてる可能性は?あの頭痛にも繋がらないか
76作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:27:15.87 ID:WZhRktll0
自分もユミルが演技していたに一票だ。

とにかく他人の心の洞察力があるのと
あえて自分を嫌なヤツ風の演出をしながら人を思いやっているのがいい。
憎まれ口を叩きながらもおせっかいにも人の手助けをしている。
口の悪いオカンみたいな感じだな。
77作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:28:18.63 ID:m2+/zfKj0
別にユミルが他の仲間よりクリスタに思いいれがあるのは理解できるよ
ただその執着度が高すぎるから違和感があるわけで
78作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:28:43.51 ID:F6CmA5O40
先月号はそんなに違和感ないが今月号は少し露骨に感じたな
腰さんと冷静な会話してるからあの感情的な部分が尚更に感じたのかも

ユミルには何かしら別の思惑があるような気がする
なんていうかあの部分は今までのユミルのイメージにそぐわない
今までの方針を覆しても達成したいのは本当にクリスタの生存だけなのかねえ
79作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:35:08.13 ID:ADin6znI0
遠征につぐ遠征と重なってるけど索敵陣形ちゃんとできてるんだろうか
特に調査兵団以外は練習してないだろうに
立体機動にも移れずに馬からつままれて食われるとか憲兵団は馬術もなまってるのか
格好悪い・・・
80作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:36:30.70 ID:wenMyB1e0
ぶっちゃけユミルから見れば
クリスタもライナーもベルトルトもガキ扱いでしょう本当のところ
ライナーとベルトルトに主導権握られるような女とは思えないなユミル
81作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:36:47.34 ID:Y7Jgyi7X0
>>75
ミカサの頭痛はグリシャがどうにかなってからのものではないから関係ないと思う
82作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:38:08.01 ID:ujayD9kQ0
>>75
「記憶を消す薬」じゃねーから
83作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:38:31.37 ID:WZhRktll0
>>79
憲兵団は調査兵団食われないための囮かと思ってた
鬼畜過ぎるか
84作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:39:08.33 ID:rSuO3xT60
オカンユミルwだてに60年overじゃないw(人間の意識はなかったかもだが)
私も今月号のオカンは演技に一票。
クリスタへの執着はこれからの展開に関わってそう。
85作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:39:39.14 ID:gWxQe4Xw0
>>80
巨人になって外うろつきながら人食ってたのが人生経験になるのか?
そもそもライナーとベルトルトが問題なんじゃなく世界の仕組みとやらと属する勢力が問題だろう
そこが変わらない限りユミルがエレン達につく理由にならない
86作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:39:48.30 ID:ocLbX9+70
>>58
ライナーのあれが心を病んでる結果だったみたいに、
ミカサのもろもろのズレたセリフも何かの行為の結果だとしたら?
可能性としちゃありうると思うよ
ミカサ自身が「家族」であるグリシャの心配をしているシーンって皆無だし
エレンがグリシャと会った後どうやって帰ってきたか、
一番知っていそうなミカサがだんまり続けてるし
87作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:41:04.27 ID:SjRi98XYO
無知性巨人化中は年を取らないと仮定すると
約77年前(773年) ユミル誕生
約65年前(785年) 12歳で巨人化
約5年前(845年) 人格復活
現在(850年) 肉体年齢17歳
って事かな?
88作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:41:10.90 ID:wenMyB1e0
>>85
ユミルがエレンたちにつくと言うか
最初からユミルはエレン側と思う
理由は巨人化した時の耳がエレンとユミルだけエルフ耳
89作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:41:34.29 ID:Jy5ZVjoa0
やっとわかったわ。壁の中と外で時間の進み方が異なるんだな。
さらにいうと、本来違う次元のものが「たまたま」ひとつに重なっている。
壁の外がいわゆる「地獄」「死後の世界」で、巨人は地獄の亡者。
亡者だから何度でも再生する。その地獄にたまたま「現世」が重なってしまったと。
90作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:42:00.65 ID:ujayD9kQ0
つーか

>ミカサがグリシャの生死に関わるなりしているとして

とするなよw
根拠も無しに

それが通用するなら何でも有りだろ
「オルオがゲイだとして」リヴァイの真似してた事に繋がらないか?

とかな…バカが
91作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:43:48.37 ID:F6CmA5O40
>>80
でも60年間は曖昧な記憶だけ残ってる巨人時代なら精神年齢は同じくらいなはず
それにしても大人びているとは思うけど

ていうか、ユミルの「一度死んであげた」発言って人から巨人になったときと巨人から人になったときのどっちを指すの?
60年以上前に人側から疎まれた人として生きていて巨人となることで死んだのか、巨人から疎まれて巨人として死んだのかどっちなのかよく分からん
一応ユミルの民ってのがあるから巨人として生まれたってのが濃厚なのかもしれないけど人側から供物としてささげられた後
巨人側のなんかしらの地位に着いたのなら矛盾はないんだよな
92作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:43:53.31 ID:ocLbX9+70
>>78
エレンが巨人化できるまで回復したらライベル裏切って
クリスタの安全を確保したままエレンと地下室に行くんじゃないか?
オルオ巨人化がマジなら、その前にライベルのどっちかが食われるイベントがあるだろうけど
93作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:46:08.78 ID:wenMyB1e0
>>91
60年と言う認識があるなら
その時点で精神年齢が出来上がって行く過程にはなるんじゃないかな
オカン要素は持ってると思う
94作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:46:29.00 ID:gWxQe4Xw0
>>92
そんなんやるならそれこそあの森でエレン奪還して調査兵団に合流したほうがよほどいいと思うが
95作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:47:40.33 ID:ujayD9kQ0
>>86
ネタの天丼ですかぁ?

ゴリラが一匹メンヘラッたら他のキャラも天丼でメンヘラっスかぁ?
なら、「グリシャの心配をしていない」描写を根拠に挙げろよ
それが無きゃ「心配してない」根拠にはならん
無駄な事は描かない作者だしな

じゃ、エレンにちんこ生えてる描写が無かったらちんこ無いのか?
ミカサがうんこしてる描写が無かったらミカサはうんこしないのか?

見えてない事がしてない事にはならないだろ
96作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:49:20.57 ID:rSuO3xT60
>>83
それは大分前のスレで上手くまとめてくれてた人がいたんだが…
1.対巨人の餌要因
2.憲兵団を減らして内政への発言権増大
3.クーデター
4.何だったか…中途半端すぎてごめん
あ、普通に憲兵団とも力を合わせて戦おう、てのもあったか
エルヴィンだから色々策は考えてるんだろうね
97作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:49:33.40 ID:ujayD9kQ0
>>89
調査兵団あの世とこの世行き来し過ぎww
98作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:53:40.03 ID:4ReC1Mwx0
猿も座標の一つである可能性は無い?
99作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:55:52.05 ID:ADin6znI0
アニ捕獲のことをベルベルが知ったらアルミンに対して怒るだろうな〜
好きな子のかよわい乙女心をもてあそばれたわけで
100作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:56:03.43 ID:ujayD9kQ0
>>88
俺はエレンに投与された薬がユミルから作られててエレンも耳にその影響が出てるんだと考えてる
「彼らの記憶」=「ユミル系の遺伝子情報」的な
101作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:56:35.04 ID:gWxQe4Xw0
>>98
ユミルの言を真に受けるならあいつ身内じゃないの
102作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:59:21.40 ID:rSuO3xT60
>>93
同意。終わらない悪夢を見ているようだった、
とあるからハッキリとではなくとも何らかの意識は持っていたのかと思う。
辛い経験➕ユミルの元の性格>オカン化
103作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:00:24.94 ID:Zjiw5jvR0
>>100
彼らの記憶って大層な名前の割りに何にも教えてくれないのか?
エレンはもちろんユミルも巨人の力についてはよう知らんって自己申告あったよな
必要なのかよ彼らの記憶
104作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:03:56.52 ID:Y7Jgyi7X0
>>86
ミカサの件は全く頭が付いていかないので保留として…
エレンがグリシャと会って帰ってきた件は色々思うこともある
その内ミカサが「エレンは壁が壊された日に鍵貰ってたじゃない」
とか言い出しそうだなって思ってる
これもとんでもな考えなんでやめときます
105作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:04:26.38 ID:wLeWDLjVP
>>103
エレンが何も教えて貰ってないのに巨人化する方法が分かったくらいかな
106作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:04:41.14 ID:wenMyB1e0
ユミルについてもう一つ
46話でユミルはベルトルトのことを精神的に幼いと見たんだと思う
それでわざと密着してベルトルトを落とそうとしてるように見える
ベルトルトをユミルが落として
ライナーをクリスタで落としてしまおうと考えてるとかw
落とすまで行かなくても隙を作るとか
107作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:04:41.48 ID:t6rQOD/I0
エレンは、ライベル達が日が暮れる前に移動しようとしているのは、
調査兵団が助けに来たからかもしれないとか思いついたのかねぇ。
108作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:04:45.66 ID:MBu6e/BM0
今回について
「そういやこいつらってまだ15〜17歳ぐらいなんだったなーと
思い出した」とブログで書いておきながら
ユミルが60過ぎだと明かしちゃう諌山先生のストーリーテラーぶりには脱帽やで
109作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:06:31.56 ID:sO1oqITk0
作者のブログw
なんだかんだ楽しそうで何よりだわ
110作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:07:36.79 ID:wenMyB1e0
これ完全に誘惑してますわ
http://livedoor.blogimg.jp/mstkkt/imgs/c/1/c1817932.jpg
111作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:13:21.91 ID:rSuO3xT60
>>99
ベルさん、いてもたってもいられないだろうね。
今月号でベルさんの恋心をまた唐突にブチ込んできたな〜と思って見返したら、
確かにめっちゃ見てたわ。そして近くにいたりもする。
調査兵団入団希望時だけじゃなくて、
ごめんなさいの時も一コマ使ってチラ見してたのはアニだったのか。
112作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:14:17.60 ID:uO7ox+5x0
BBAエロイ
113作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:14:24.54 ID:F6CmA5O40
>>111
でもライナーのことも同じくらいみてるような気がするんだよなあ(困惑
114作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:17:23.92 ID:t6rQOD/I0
そろそろエレンも精神的に成長してくれんかねぇ
115作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:17:24.28 ID:Zjiw5jvR0
>>105
彼らの記憶って言葉も今の所グリシャのセリフしか出てきてないんだっけ?
地下室にでも行って何かスイッチ入るようなものを見たらお喋りしてくれるのかねえ
116作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:18:20.93 ID:9hY9u6mD0
>>110
腰ベルトのやべぇババアに絡まれた感が凄いな。ー
117作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:19:28.79 ID:gWxQe4Xw0
>>114
成長も何もとっくの昔にエレンは完成されてんのに何をしろと
そのお陰で兵団は追いついたのに
118作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:19:45.12 ID:FSS302nr0
ブログでマヴラヴの影響受けて進撃とは別の世界昔書いたとか書いてるし
これもループ系でしょ
座標ってのが未来を変えれるターニングポイントでエレンが可能性高いけど
クリスタという可能性もあると
119作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:20:25.32 ID:t6rQOD/I0
>>117
あれを狙ってやったのかどうかによる
120作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:20:58.96 ID:4ReC1Mwx0
死体処理の時にベルトルがアニを見てたけど
あれも「見すぎ」だったのか
精神的にやられてるなー 大丈夫かなー って思ってたのかな
121作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:21:40.67 ID:ha2/rlI10
>>111
捕まったのがエレンでなくアルミンだったら、その辺の機微も読めて、
アニの情報を取引材料にもう少しうまく立ち回れたような気もする。
122作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:22:20.20 ID:cVdd6pFX0
ベルトルさんは本当はライナーを見てた
けど恥ずかしいのでライナーの誤解はそのままにして
墓場まで持ってくことにしたんだよ
123作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:22:43.29 ID:gWxQe4Xw0
>>119
あれを狙ってやってたらエレンじゃないだろう、そこが変わったらエレンでもないし
124作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:22:46.38 ID:+SygHDbxO
ライナーだったりアニだったりユミルだったりとベルさんフラグ立て杉
125作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:23:18.36 ID:u5IV1vrfO
ループでも面白いならかまんが、ループ自体が重要というより、ループだったとして、どうしてループしなければならなくなったのかという過程のが気になる
126作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:23:19.53 ID:m2+/zfKj0
クリスタがそれほど重要な人物ならレイス家は手放したりしないんじゃないか
ライベルアニ派や壁教は世界がループすることを知っていて、それを阻止するために壁内の人類滅亡を狙ってんのかな
壁内の人類滅亡よりも世界が延々ループするほうがデメリットあるしな
127作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:23:48.44 ID:9hY9u6mD0
>>114
エレンの精神的ピークは盗賊相手に演技して奇襲をかけた所なので。
128作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:24:04.25 ID:nhRh4KDVO
エレンはミカアルが追いつけるように時間稼ぎさえすればいいのさ
個人的にはユミルも時間稼ぎしているように見えたがどう?
129作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:25:17.17 ID:t6rQOD/I0
>>123
だよなぁ。先月までは感情移入できたけど、今月のあれは
ただの駄々に見えるんだよなぁ。何度もやられるとさすがにうざい。
130作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:25:51.46 ID:cVdd6pFX0
>>123
狙ってというか、冒頭で森から連れ去られたら終了って認識だったし、
巨人化して逃亡に一か八かの賭けたんだろ
131作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:25:56.35 ID:MBu6e/BM0
「この世界」や「座標」って言葉がでてきてSF展開の可能性が濃くなったな
個人的にはファンタジー路線を期待してたけど。

座標ってなんなんだ・・・
132作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:26:25.78 ID:Zjiw5jvR0
先月調査兵団の皆はどうなった?追っかけてきてねーだろうなみたいなセリフなかったっけ
案外頭ひねって時間稼ぎしてたかもな
133作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:26:35.39 ID:KXZHpHd+0
親友だからこそベルさんのアニへの気持ちが分かったんだろうな
だったらベルさんにメルヘンライナーの気持ちを教えてほしいw
・・・いや、やっぱいいや
134作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:27:13.09 ID:kRTlj8fXP
大人しく連行されてりゃ精神的に成長したことになんの?
135作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:27:53.80 ID:gWxQe4Xw0
>>129
無駄に悟ったような主人公になられるよりは万倍マシ
136作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:27:55.19 ID:m2+/zfKj0
ざ ひょう ―へう 0【座標】
@点の位置を表すのに使ういくつかの数の組。平面上では,直角に交わる二直線と点との距離と点の位置による正負の符号を考えた直交座標が使われる。
Aそのものの位置づけ。また,その基準。「二一世紀の日本の━」
大辞林 第三版

平面とか位置とかますます時系列に関係ありそう
137作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:28:17.81 ID:ZL8blsIo0
「座標」といえばさ、
縦横に川が伸びていて、その交点を中心に円状の壁があるって
なんか三角関数の図式みたいだね。
いや、だから何なのかって言われても、それだけだけどさ。
138作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:28:57.86 ID:IzBSuna8P
両手が回復してないのにジタバタするのがエレンの良いトコロだと自分は思うんだけどね
139作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:29:15.44 ID:Y7Jgyi7X0
>>133
メンへライナーさんだからベルさんはアニが好きなんだと
勝手に思い込んだ線は否定できない
自分がクリスタが好きだから、こいつもアニがすきみたいな
140作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:29:39.45 ID:gWxQe4Xw0
>>138
俺もそう思うんでエレンに成長しろとかの突っ込みはよく分からない
141作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:29:41.55 ID:GInCl7Ge0
>>138
守ってやりたくなるな
142作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:32:02.91 ID:sO1oqITk0
>>116
「あててんのよ」
143作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:32:26.05 ID:MBu6e/BM0
>>138
暴れる以外に手がなかったってことだな
144作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:33:37.87 ID:cVdd6pFX0
>>143
……
145作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:36:44.90 ID:rSuO3xT60
アニ好き…メンヘライナーの思い込みとも取れるわな。ベルさんちょっと赤くなってたけど。
アニもつれて帰る、と言ってるから大事な仲間ではあるんだろうけどね。
先の短い殺人鬼ってのが気になる。
殺人鬼だから殺される可能性が高いって事?巨人化人間は寿命が短いって事…??
146作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:38:15.09 ID:R39woXBD0
帰れなくなったという表現
脅されて任務についてるとか
達成しても死が待ってるとか
そういうものを感じる
147作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:45:34.87 ID:FSS302nr0
アニの場合が親から直接指導受けてて、必ず帰ってこいと言われてるから
ライベルも任務については脅されてるとかでなくて、子供ながらに必要な事と理解してやったんじゃないの?
まあ実際には人間を殺す事に心の平穏が保てなくなってるけど
今の壁の中の人類に消えてもらわないと巨人はいつまでたっても消えないんだろうね
148作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:50:25.48 ID:wLeWDLjVP
>>114
あの場での大人な対応ってどんなかな
てかライナー達が何も教えてくれないからねぇ…

自分だけ何も知らない状況って本当にイライラしちゃうよね
149作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:50:52.65 ID:2oZj9IX3O
>>141
気持ち悪い発想だな
150作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:50:56.82 ID:orVAVBXB0
>>114
エレンさんはガキ共の中じゃ一番精神できてると思うがな
ある意味、とつけるべきか迷うが
駆逐厨のわりに活躍できてないから役立たずに見えるけど
151作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:51:43.40 ID:R39woXBD0
>>147
言われてみればそうか
152作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:52:50.03 ID:JZ3lLq3r0
アニメ版でアニがやたら美人で作画枚数かけてたのが伏線だったんだな(棒

つかセリフの一つ一つが一々引っかかって話が頭に入らんw
エレンだから総スルーだけどアルミンあの場に居たら
突っ込みだらけだろうな…
153作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:53:06.24 ID:ZL8blsIo0
>>146
何かイレギュラーが起こって、物理的に帰還不能になってたとかは?
帰るためには別の新たな「座標」が必要、って感じで。
154作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:54:22.47 ID:JZ3lLq3r0
>>153
座標とか聞くと表裏一体のパラレルワールド式ってやつを想像しちまうな。
マブラブオルタでも似た構造だったが
155作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:56:31.35 ID:lrPeE3YjO
座標って何だ?
巨人から戻る条件って?
巨人化中は年を取らないのか?
クリスタと結婚するのは僕だ!

これはウザい
156作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:58:31.72 ID:2G1Icpr0O
>>98
自分もそうだと思ってる。
猿巨人見たから、10巻の最後のとこでベルさん急にテンション上がって
帰ろう!とか言い出したような気がするし。
座標というものかどうかはわからんが少なくとも重要ポイントなんだろう。

俺も今月のエレン見て余計エレン好きになったわ
157作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:58:59.04 ID:u1w/BTWUP
クリスタかわいいとか
アニに気持を伝えろよ!(肩ポン)とか
自称戦士ライナーだけど兵士ライナーに片足つっこんでそう

ライナーに肘が入ったの見てコーヒー噴いた
158作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:01:42.57 ID:cVdd6pFX0
猿は過去か未来か別次元か、とにかくライベルの故郷と関係があるんだろうな。
159作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:05:46.40 ID:GA7MXzid0
ベルトルトがアニ好きだったりユミルと会話してるとこ読んでなんか安心したわ
やっぱこいつも人間なんだなーって
160作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:07:51.33 ID:S2LC0XWv0
>>75
頭痛に繋がるかどうかは置いといて、ミカサも巨人化薬射たれててその影響で記憶障害出てる線はあると思う

グリシャ薬の巨人化するためのトリガーが死にかけることだとしたらミカサの場合記憶障害だけ出ててもおかしくない
161作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:08:02.54 ID:ujayD9kQ0
>>114
そろそろ成長…って時間は全く経ってないんだが
162作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:08:29.05 ID:9hY9u6mD0
ライナーがそう思い込んでるだけかもしれんぞ。
163作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:09:58.83 ID:t6rQOD/I0
エレンが単細胞に見えたのは、アニメ2話のアニオリのエピソードぐらいしか
思い当たらなかったから今回の話に違和感を感じたんだな。しかもあれは10歳の時だったから十分納得できるし。
164作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:13:19.47 ID:ZL8blsIo0
>>161
「男子三日会わざれば刮目して見よ」ですぞw

実際、訓練兵卒業から短期間に目まぐるしくいろんな事が起こったし
青年期の成長って単純な時間比例だけでもないと思う。
165作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:13:42.61 ID:ujayD9kQ0
>>160
先ず、ミカサに記憶障害出てなくねぇ?
166作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:14:50.09 ID:nahLueDn0
トロスト区防衛戦からまだ一月半経たない位だしな

女型襲来の時、アルミンにジャンとの会話で結果云々を後から言うことは誰でも出来るけど…と発言させといて
リヴァイ班全滅した後エレンにあの時俺がこうしておけばって葛藤をやらせたのは対比としてわざとやったんだろうか
167作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:15:12.00 ID:m2+/zfKj0
エレンは熱血漢だけど、冷静な時とか意外と言ってることは理路整然としてるよ
よくあるワンピースとかドラゴンボールみたいにただ強い奴と戦いたいだけで何も考えてないタイプの主人公ではない
168作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:15:45.06 ID:ujayD9kQ0
>>164
にしても一月だろ?
お前ら先月号買ったから今月号買うまでに何か変わった?w
169作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:16:55.62 ID:SjRi98XYO
猿が出現しなきゃ故郷に帰れないんだったら、アニはエレンを攫ってどこに行くつもりだったんだろうな?
170作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:18:02.59 ID:Jz3UpRK30
座標って、特異点とか?w
171作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:19:47.90 ID:oS4aEVMK0
>>64
>ユミルの正体を知ったハンジだって受け入れる気満々だったのに

当のユミルはそんなこと知らないだろ
172作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:20:08.50 ID:FSS302nr0
俺たちは謎を早く種明かしして欲しいからエレンに大人しくしてて欲しいけど
もしかしたら物語としては連れて行かれるとかなり絶望に近くなるかもしれないしね
173作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:22:38.54 ID:wLeWDLjVP
>>172
エレン奪還は失敗してこのままライベルと同行してくれればどんどん真相に近付きそうだから俺は奪還には失敗して欲しいなw
174作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:23:24.60 ID:76llNbMY0
>>169

戦士になりそこねたー言うてるし、エレンを逃がすつもりだったとか?

てかあいつらユミルを食べさせるために連れてくのか、てかクリスタの未来奪ってでもとかいうならあそこで2人を殺しておけばよかったんじゃ
175作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:23:30.14 ID:ujayD9kQ0
>>167
ちょっと待て!
ルフィが何時強い奴と戦いたいなんて基地外染みた事言った?
ワンピース知らないんだろ
ルフィは強くなくても良いから仲間と楽しくワンピースを目指して海賊王になりたいだけだが、それには障害が大きいから、仲間を失わないために自分が仲間を守れるくらい強くなろうとしてるだけで、戦闘狂じゃねーよ
ディスりに使いたいならせめて知ってからにしてくれ

ワンピの特別なファンじゃねぇけど、知らないくせに適当言われてるのは気になる
スレチすまん
176作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:24:38.56 ID:R39woXBD0
戦士になり損ねたってのは非情になりきれずアルミンを殺せなかったって意味かと思ったが
177作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:25:49.89 ID:F6CmA5O40
>>171
ユミル落ち着きすぎて忘れるけどウトガルドから昏睡して世界樹で起きたからライベルの巨人化だって見てないんだよなー
普通に納得した上で話してるから前々からライベルアニに疑惑は抱いていたんじゃないかと思う
ユミルにとっては巨人化黙ってたし、最早人類側からは敵に見られていると考えてるかもね
でもってライベルだって味方にはなり得ないと言っていたし、ユミルの中じゃユミルは完全に単独勢力なはず
178作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:25:57.11 ID:gWxQe4Xw0
>>174
逃がすも何も逃がすならエレン捕まえずにライベル殺せよ
179作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:29:52.10 ID:FSS302nr0
ユミルは脅してはいるけど、あの森の中でしかも調査兵団いても
2人に勝てるの5分、もしくは可能性低いと思ってるんでしょ
180作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:32:18.10 ID:2G1Icpr0O
>>169
知性巨人が4人集まったらワープできるんじゃない?w
181作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:36:04.88 ID:ujayD9kQ0
SF臭くなってきたな〜

俺はファンタジーとして好きだった
182作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:42:50.47 ID:ocLbX9+70
>>95
ミカサがグリシャのこと心配してる描写なんてひとつもないよ
グリシャのこと心配してるエレンを心配する描写はあっても
ミカサがグリシャ関係の話を聞いて妙な顔してる顔のアップはあるけどな
おまえがミカサを後ろ暗いところのないキャラだと思いたい気持ちは理解できるが
もっと柔軟に作品そのものを楽しめよ
183作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:42:58.14 ID:R39woXBD0
ものすごいマニアックな辞書には「座標」について
普段使われるようなものと違う意味が載ってたりして
184作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:42:58.27 ID:m2+/zfKj0
>>175
いや、ワンピも普通に好きで読んでるけど
まぁちょっと極端に言いすぎたかな
ただルフィとは違って巨人を駆逐するっていう明確な目標がある分冷静さがあるって話


>>179
3M級のユミルが鎧と超大型と戦っても勝ち目はないしな
185作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:43:46.30 ID:S2LC0XWv0
>>165
もしグリシャがエレンに注射した時にミカサがいたとしたら…の話

正直仮定が怪しいからなんともいえんが
186作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:45:14.17 ID:gWxQe4Xw0
>>179
超大型は対人戦じゃ役立たずだし、鎧は遅いし森の中じゃ機敏に動けないし
そもそも勝つって言うのはエレン取り戻して兵団に合流するって意味だろ、ただのそこそこ勝算のある話だと思うが
187作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:47:52.26 ID:m2+/zfKj0
座標の英語訳coordinateには、動詞で調和させる・整合するという意味もある
何かの分かれ道があって、それを繋ぐものが座標なんだろうか
188作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:50:46.97 ID:R39woXBD0
>>187
おれもたった今座標についてドイツ語辞書引いたけど対等の物って意味もあるらしぞ
189作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:52:31.99 ID:am+cd63NO
>>174
クリスタの未来を奪うは最後の手段だから
できるならクリスタだけは助けたいのがユミルの本音
190作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:52:33.31 ID:mJ8aHI5p0
>>173
そうなるとミカサ達追撃部隊はエレン抜きの少ない戦力で壁外に放置されるな
地下室へ辿り着ける戦力じゃないし下手すりゃ壁内にも戻れない
そんな展開になると思うか?最低でもエレン奪還しないと戦力ヤバイぞ
191作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 18:54:06.91 ID:mHI6TPL0O
>>182
だから等しくどっちも無いって言ってんの
ストーリーに必要になれば描き足されるだろ
じゃ、みんながグリシャの心配をしてる時に一人だけ全く意に介さないような顔をしてる描写とか有るのかよ
心配してない描写も無いだろ
基地かお前


>>184
悪い
俺、ドラゴンボール嫌いだからついw
192作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:01:04.46 ID:hfpBEmLr0
43話以降の闘いでライベルはほとんど誰も殺してないんだよな(食った奴は死んだか?)
ベルもほぼ威嚇しかしてないし もう誰も殺さなくて済むんだ・・って話が出てくるだろう
193作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:05:50.58 ID:GInCl7Ge0
本当は殺したくなかったんだーこれからは殺さなくて済むー

エレンさん激おこですわ
194作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:06:00.50 ID:cVdd6pFX0
>>192
とりあえずユミルは殺す気だよ?
195作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:06:39.79 ID:gWxQe4Xw0
>>192
ベルは物理的な問題だろう
196作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:12:18.55 ID:MBu6e/BM0
アニライベル達も「大事なものを捨てることが出来る人」なんだろうな
197作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:12:41.37 ID:xPGZCCofO
今月号盛り沢山で何から突っ込んでいいのか分からんが
ジャンは性格からして疑心暗鬼を抱いてる奴が多いのは分かるが
アルミンは迷いが無さすぎて残念な気持ちにさせられる
アニが「あんたはいつから私をそんな目で見るようになった」て台詞を
言いたくなるのも分かるわ。ロボットみたいになってて気味悪い

決してアルミンが嫌いだから書いてるわけではないぞ
198作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:14:20.10 ID:PVWm5ASf0
そういえばミカサって実の両親を恋しがる描写すらないんだよな。
「父さん母さん、エグッエグッ」みたいなこともなく
「家族を失った(ズキッ」

それに自分の体のリミッター外れてパワーアップしたことについても淡々と思い出しているだけ

ミカサ自身も謎だらけだな
199作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:15:28.50 ID:JZ3lLq3r0
エレンよりミカサより、アルミンはこの話を物語としてきちんと着地させるのに
一番必要とされる役だからなぁ。
どんどんああいうキャラになってくのはしょうがないかも。
200作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:15:50.61 ID:ADin6znI0
アルミンの推理や考察は「ここ重要でーす!テストに出まーす!」みたいなもんやし
201作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:16:07.24 ID:gWxQe4Xw0
>>197
参謀としてはあらゆる可能性に思考をめぐらせなくてはいかんだろう
既に同期から三人裏切り者が出てるこの状況では
202作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:19:42.72 ID:ObesPqkP0
別マガ初購入記念カキコ
いつも駅の書店で買っていた人ごめんよ
最後の一冊買ったった

すごく緊張感があって面白かったです
11巻も楽しみです
203作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:20:00.29 ID:urvDtBni0
今読んできた
何が何だか...
204作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:21:01.30 ID:gWxQe4Xw0
しかし憲兵が巨人のつまみか何かレベルで食われてるのが笑った、やっぱ戦力として連れてきた訳じゃないなアレは
205作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:22:42.52 ID:76llNbMY0
今見て思ったけど、ライナーが「先が短い殺人鬼同士」と言っているのは

巨人できる人は寿命が短いのか、それとも任務終えたら近いうちに死ななければならないのか
それ以外もあるかもだけど、どういう意味なんだろ。
206作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:27:13.63 ID:rSuO3xT60
>>197
アルミンに迷いがない…
同じ違和感を感じてたわ
ライベルアニは【敵】として元仲間をそれほど割り切れてないのに対して、
アルミンはライベルアニを【敵】と認識したらほぼ躊躇ない感じだからかな
大事なな物を捨てられる〜 にかかってくるんだろうけど。
アルミンにも情はあるのは分かってるし、自分もアルミン嫌いじゃないけど
207作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:27:24.55 ID:3WWvBm4oO
Amazonで予約した雑誌がまだ来ない
>>200
的確すぎてフイタw
208作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:27:27.74 ID:ADin6znI0
>>204
飲み屋のお通しみたいな感じで食われてたよな
ジャンの「また憲兵団か」も「またきゅうりの塩もみか・・・これで300円か・・・」に近かった
209作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:31:02.41 ID:P+cU3a1uO
グリシャは口減らしのマリア奪還作戦で死にました
注射した後はぐれてしまったのでエレンには連絡がありませんでした

とかじゃ面白くないか…
210作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:31:30.81 ID:urvDtBni0
先月の「世界に先があるのか?」とか良く言われる「この戦い」とか
いわれると、先の見えない戦いやよくわからないものとして
「ぼくらの」にも似た雰囲気があるなぁ
座標とか言われるとSFチックに感じてしまう
211作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:31:54.29 ID:yEPTM8cLP
死亡フラグチキンレース開催してんのかと思う程のソレっぽい台詞やシチュエーションのラッシュに
色々話が動きそうな重要回だというのに笑ってしまった
212作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:33:08.53 ID:8fuBCuXq0
どう考えてもベルトルトが好きなのってライナーだよね
213作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:33:42.35 ID:cVdd6pFX0
最初はそうやっねミスリードさせる気だな!と思ったけど。

エレンがグリシャ食ってないならエレンが起きてから説明すれば良かったよね?って話だから……

食ってるんだろうなぁ
214作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:34:22.59 ID:nUknKPbL0
>>205
100年前に巨人病が流行って
人間に戻ったら早死にするんで
治すのにエレンの父親の研究が必要なんだろ
215作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:34:56.77 ID:urvDtBni0
巨人が人間に戻るには
毎回食わなきゃいけないってこと?
それとも1回でも食べればおkってことか?
216作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:36:09.02 ID:rSuO3xT60
ぼくらの、は私も真っ先に思い浮かんだわ
あっちの世界の人間を殺さないと、こっちの世界の人間が生き残れない的な
217作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:39:16.49 ID:6C34k87Y0
ベルトルトをホモにしようとしてる腐女子キモいからやめてくれ
218作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:41:48.95 ID:5RgXFHo70
最新話読んだ
ハンネス「エレンは…俺の命に代えても…」→誰かの犠牲は避けられない。

露骨すぎるんだけどミスリードだよね?ゴリラが死ぬんだよね?
219作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:42:22.34 ID:JZ3lLq3r0
ニュアンス的に早死にってのは=人間の通常の寿命って印象だけどな。
巨人のままで居れば植物的な感じで長生きはできるんじゃないの
220作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:43:16.99 ID:nln9rwftQ
カプとか関係なしに腰と絡むときのユミルがエロすぎる
221作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:43:59.39 ID:GInCl7Ge0
グリシャ食いは治癒不発動やら誰か気づくやらで無理がある
残りは「エレンは特別だから食わなくても戻れたよ説」と「トーマス巨人の中の人食ったから戻れたよ説」ぐらいか
まあそもそも「知性巨人を食うと戻れる」のか「特別な巨人が人間食うと戻れる」のかさえ確定はしてないが
トーマス云々だと必然的に後者になるな
222作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:44:36.85 ID:/aEH47ozP
ばばあえろいわ
着飾ったら美人なんだろうな
そんなサービス回はこの漫画では来ないだろうがww
223作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:45:52.70 ID:GA7MXzid0
ハンネスさんは勇気が足りなくてエレンの母ちゃん救えなかったから
今度こそエレン救って欲しいぜ
224作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:47:05.35 ID:gWxQe4Xw0
>>218
ハンネスと見せかけてエルヴィン死ぬとか
225作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:49:12.49 ID:urvDtBni0
>>223
頑張ってほしいよな
(言えない…このまま逃げられれば世界について少しわかりそうだから余分なことするななんて)
226作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:49:55.90 ID:ZL8blsIo0
>>222
嘘予告に淡い期待をかけてみようw
ハンジさんみたくスカート姿が拝める時が来るかもよ。
227作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:50:33.22 ID:am+cd63NO
巨人から人間に戻るのに人食いが必要なのは初回だけだよ
トルスト区奪還の話を読めばわかる
228作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:51:03.12 ID:gWxQe4Xw0
>>225
このまま連れ去られてもどうせ今見たくエレン置いてきぼりで話し進んで終わりじゃないの、エレンに説明する意味ないし
期待するならとっとと硬化に目覚めて穴塞いで地下室巡りしないと
229作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:52:16.24 ID:F6CmA5O40
>>222
そばかすの好みは人それぞれだが体型は筋肉多めとはいえかなりモデル体型に近いよな
どんな服でも難なく着こなしそう、民族衣装とか来てほしい
230作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:52:23.09 ID:yEPTM8cLP
>>215
最初の一回だけでないの?
アニは人間食わずに結晶になったわけだし
食った分をストックできるとかなら別だろうけど

つーかエレンさんが気絶した途端にみんな饒舌になっててワロス
「話の内容理解できない癖にいちいち噛みついてきてウゼェ」とか思われてそうだった
231作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:53:54.76 ID:2qrrSwMFO
>>205
人間としての成長や時間は止まるけど
寿命は普通に消耗するのかな
232作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:56:28.79 ID:nahLueDn0
>>222
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4320218.jpg
このシーンで不覚にも打ち落とされた
ババァだって?ロリに興味はないんだすまんな
233作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:57:01.48 ID:urvDtBni0
>>230
そこなんだよなぁ
今のとこ人間に戻る描写があるのは
エレンが蒸発したうなじから出てくる以外は
他人によってうなじから出されてるだけな気がする
234作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:57:43.92 ID:MBu6e/BM0
嘘予告に出てない主要キャラは
エレン、リヴァイ、エルヴィン、ユミル、ベルトルト、アニ・・・くらいかな
リヴァイの潔癖症ネタやってほしいな
235作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:58:41.83 ID:n+BX0Acd0
>>205
巨人に取り込まれてmob巨人と化してしまうのも人としての死じゃないかなと
236作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:59:04.80 ID:nahLueDn0
>>234
割烹着着て三角巾つけて叩きをもったリヴァイが見える・・・
237作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 19:59:59.12 ID:nln9rwftQ
>>232
何話か前の抱き上げられて寄せてあげておっぱいも良かった


>>233
ライナーや腰のように巨人からスムーズに出てこないと後々の戦いで大変なことになりそうだ
だからと言って試しに誰かを喰らうのも出来ないしな
238作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:00:02.17 ID:5RgXFHo70
巨人って兵器としてはどうなのよ?
239作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:04:08.83 ID:ZL8blsIo0
>>229
なんとなく、ユミルは
昔 資生堂のCMで使われてた鶴田一郎さんの絵みたいなドレスアップが似合いそう。
http://www.shibayama-co-ltd.co.jp/turuta/tsuruta_purered.jpg
http://www.ichiro-t-works.com/jpn/works/img_001.jpg
240作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:05:17.95 ID:rSuO3xT60
>>239
これは美しいユミル
241作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:05:39.84 ID:MBu6e/BM0
>>236
兵長のことだから回転しながらハタキ使いそう
242作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:06:30.24 ID:urvDtBni0
>>238
俺はテラフォーマーズみたいに
ある目的の為に作ったけど、予想外なことが起こって収集つかなくなってる生体兵器
という風に認識してます
243作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:06:50.78 ID:LFlvacM/0
エレンゲリオンから立体機動で颯爽と離脱はいつか見たいなあ
3年くらい待たされそうだが
244作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:07:11.14 ID:yEPTM8cLP
>>234
汚部屋に寝転がってて「実は私生活ではだらしないリヴァイ!」とかやらかしそうな気も
245作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:07:11.76 ID:WZhRktll0
>>236
地下街の掃除屋っすね
246作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:08:17.46 ID:8RoFucvB0
>>241
あんまり激しくパタパタすると逆に埃が舞って汚くなるぞ
247作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:11:42.02 ID:lrPeE3YjO
別にテラフォは人間が作ったわけじゃないだろ
ラハブが何らかの目的を持って作ったとして別に想定外のことも起きてない
248作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:11:55.98 ID:JZ3lLq3r0
>>242
人類全体の不死の病回避の為とか地球再生の為の緊急退避の為とか
巨人の存在には夢が広がるな
249作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:12:13.59 ID:Qmf+eRGC0
トーマス奇行種食いがきっかけだとしたら
グリシャはずいぶん可能性の低いことに賭けたことになるからそれはないと思いたいな
グリシャ食いor特別な注射派
250作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:12:34.12 ID:VIgRpnbG0
>>223
今月もハンネスさん死亡フラグ立ちまくりだったな
あの年齢でやりおるww
251作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:13:14.74 ID:ocLbX9+70
>>191
「家族」だから殺すわけがないって言ってる人がいるから
家族として心配している描写がないって言ってんだよ?
252作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:14:25.69 ID:fywUpr/f0
ベルなんとかさんの死亡フラグェ・・・
253作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:14:52.92 ID:N7YbWXCA0
巨人になった人間は知性を消失するけど一回でも人間を食えばまた人間に戻ったり
巨人になってもある程度理性を残せるってことか。
エレンは父親の薬で巨人になった後父親を食ったんだろ。
254作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:17:16.17 ID:fywUpr/f0
すいませんでした
255作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:17:50.55 ID:urvDtBni0
>>249
例えばだけど、ミカサをエレンの監視役においてるとか・・・
流石に無いか
256作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:19:41.64 ID:gWxQe4Xw0
つっても食ったら戻るってのもわかんねえな、アレ一応本体とくっついてるとはいえパワードスーツみたいなもんだろうに
しかも吸収するでもなく食ったら吐き出すし、なのにどうして食ったら戻るのか
257作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:23:08.93 ID:lrPeE3YjO
なるほどトーマス巨人で戻ったのがイレギュラーであって
いざとなったらミカサ食って戻れよっつーことで近くに置いといたのかもってことか
258作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:23:12.09 ID:d2aYQMrkP
ライナーが先月号で辻褄の合わないことを言っていたのを、精神的に錯乱しかけていると解釈している奴が多くて驚いた。
あれは、時空とかパラレルとか巨人化で自我同一性が汚染されていて、精神病とかとは全く違うww
259作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:25:50.53 ID:5RgXFHo70
>>258
…?何言ってるかわからねえのは俺がバカだからじゃないよな!?
260作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:28:42.34 ID:ZL8blsIo0
>>252
そして最期にアニを想い
「アニー・ローリー」を唄いながら逝くんですね
261作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:28:47.49 ID:qwzG9dvs0
ライナーはメンヘラじゃないと彼は主張しています。
262作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:29:00.85 ID:u5PMOnCL0
>>258
馬鹿は黙ってろ
263作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:29:28.86 ID:d2aYQMrkP
>>197
アルミンみたいに知的キャラが、「冷徹」に振舞っていても何も違和感ないけどな。
キャラの進化の方向として。

アルミン(知恵) → その知識を正しく使って人々を正しい方向に導く
264作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:30:44.39 ID:ZL8blsIo0
>>259
「別世界の記憶が混じってる」とか、そういう感じなんだろうか?
265作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:31:31.84 ID:fde8kyG90
>>226
17歳教ネタやってくんねーかな
266作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:32:36.65 ID:cc3O8w7R0
>>206
アルミンは一度アニを疑うのを躊躇って壁外調査で大変なことになった過去があるからな
267作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:35:05.90 ID:WZhRktll0
実況解説のアルミン・アルレルトさんです
268作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:35:10.38 ID:rSuO3xT60
>>258
精神病か精神病一歩手前
269作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:35:22.30 ID:O1gaapKT0
エレンに注射されたものの効果が「人を食べる」と同等なものだったと思いたい。
巨人が出現しても不自然じゃない場所にいたエレンがグリシャ食った後に自力で帰って来れるとも思えない。
270作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:38:25.46 ID:fde8kyG90
巨人族が早死にするといってもユミルは60年徘徊してたからなあ
自我を保って生きていられるのが短いという意味なのか
人間に戻ったり巨人になったりを繰り返すと寿命が縮まるという意味か
戦士だから長生きはできないのか
色んな意味として捉える事ができるな
グリシャの研究と繋がるものがあるんだろうけど
271作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:38:47.69 ID:ocLbX9+70
>>258
十分に錯乱じゃねーか
夢の中の出来事を区別できずに現実にあったことのようにしゃべってたら
精神おかしいと言われるのと同じだ
272作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:39:11.22 ID:5Chv40m+0
>>136の座標の意味の言葉の羅列を見ると、あながちループじゃなくて別世界が存在するパラレルってのもあり得そう
座標の整合する・調和させるっていう意味もそのパラレル世界と今の世界を繋ぎ合わせる物がエレン(座標)と考えたら結構辻褄は合う
273作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:39:35.86 ID:u5IV1vrfO
アルミンはどれだけ冷徹になろうとエレンとミカサだけは切り捨てられないと思う
そうであってほしいという願望込みだが、この物語が終わるまでには今の制度も変わるんだろうし
アルミンまでエルヴィンみたいなキャラクターにはなってほしくないんだよな…
274作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:40:48.31 ID:fde8kyG90
>>266
あれのダメージもでかそうなんだけどな
その事に対してアルミンの内面描写がほぼ無いので冷血に見えても仕方ないな
275作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:42:51.43 ID:WZhRktll0
切り捨てられる側からするとたまったもんじゃないな>エルヴィン
捨てゴマになるのを覚悟してる人間じゃないとやってらんない
276作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:43:21.13 ID:jjg1zxHxO
エレンが巨人化したとき,,,
それまで進撃を見て思っていた世界観がガラガラと崩れ去った。

中世っぽくて、立体機動カッコイイ!どうやって巨人倒していくのかなワクワクって見てた。
人間と巨人は一切かかわりのない別物の存在で、
残された人類が知恵と勇気と力を振り絞っていかに巨人を倒していくのか、
巨人はどこから生まれてどこにいくのか、みたいなことを解明していくのかと思ったら、
主人公が巨人だったという展開で、正直萎えた。

なんか、主人公=巨人というのが、
それまでの作品のイメージに合わないって言うか凄く違和感を感じた。
同じこと思った人いる?
277作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:43:51.67 ID:d2aYQMrkP
>>271
だから、スパイとかの二重生活や罪の意識による精神錯乱でなく、いわゆる現実の精神病ではなく、
>時空とかパラレルとか巨人化で自我同一性が汚染されていて、精神病とかとは全く違うww
と言っている

それまで、おかしくなかったんだし。
278作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:45:24.26 ID:urvDtBni0
>>270
みんなそういうとこまで考えていたのか
単純に切った張ったの世界だから
言えるときに言っとけよという意味だと思っていた
279作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:45:28.29 ID:d2aYQMrkP
>>276
お前、いつの時代からワープしてきたんだw
それは漫画板ではもう数年前に語りつくされた話題だw
280作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:46:01.40 ID:fde8kyG90
アルミンはストーリーテラーだからなあ
これから残酷な決断をしたとしても腑に落ちるかな
迷ったりぶれ幅がでかくて葛藤しながら成長していくのはジャンだから
エレンも葛藤するけど精神が常人を超えてるし
281作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:47:14.63 ID:7rpkZawu0
今まで比較的若い人間しか知的巨人化してないっぽいから
(猿もなんか若そうだし)
精々まともに巨人化できるのは10代のうちだけで
20過ぎたら知性がなくなって通常巨人化するか死ぬかするんじゃないかと思ってたわ
282作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:48:35.77 ID:8oHS5XQk0
>>210
>>>201
>そしたらエレンと結婚しづらくなるだろ
>>118
>ブログでマヴラヴの影響受けて進撃とは別の世界昔書いたとか書いてるし
>これもループ系でしょ
>座標ってのが未来を変えれるターニングポイントでエレンが可能性高いけど
>クリスタという可能性もあると
283作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:49:30.02 ID:ocLbX9+70
>>277
その自我同一性を保てなくなることが、いわゆる精神病なんだが?
アニとベルトルさんは自己同一性保ったままだってことを直視しろよ
284作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:49:55.24 ID:fde8kyG90
>>278
他の人のレスの方が色々面白いからとりあえずこのスレと前スレ読んでみたら
色んな意見があって楽しめるよ
285作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:50:11.72 ID:2pVpmcqbP
結局アニの「いつからそんな目で私を見るようになった」って、別に言葉通りアルミンを責めてるんじゃなくて
「その目こそが本来私に向けられるべき目だよね」という自虐が八割方入ってると思うから
あれで「アルミン残酷すぎひでー」って感想にはならんかったな
286作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:50:36.73 ID:GInCl7Ge0
未成年説はコニーの妹弟がアレだから微妙だわな
猿が作ったのは特別っつえばそれまでだが
287作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:51:04.13 ID:4ReC1Mwx0
メインキャラで一番長く出てないのってサシャじゃね?
リヴァイ兵長も45話ぐらいででてた気がするし ジャンも今月でてたし
サシャが最後にでてから何ヶ月経ってる?
単行本無いからわからん
288作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:51:10.70 ID:+SygHDbxO
>>277
よくわからんがその説だとベルさんやアニ(こっちはちょっと怪しいが)はなんで無事なんだ?
289作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:51:57.56 ID:d2aYQMrkP
>>283
ライナーを精神科医に診せたら、別に精神病と診断されないぞ。
104期生としての言動になんら矛盾はみられなかったし。
290作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:52:57.56 ID:ISPVudLp0
人間に戻る時、誰を食ったか覚えてるか?
ってのは人間食わないと人に戻れないって事なのかな?
にしても嘘予告がこんな形で回収されるなんてなぁ。
291作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:53:18.51 ID:MBu6e/BM0
この追跡劇をやってる間にも続々とウォール・ローゼの人間が
ウォール・シーナに避難してるんだよな

ピクシスが懸念してたように人間同士の争いが始まったら
壁外調査どころじゃなくなるし、エレンを取り戻しても情勢はどんどん変わっていきそう

とんでもない漫画だ
先が全く読めない
292作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:54:01.47 ID:8fuBCuXq0
私、ID:d2aYQMrkPみたいな中二病の子が総受けの薄い本とか好きだな
293作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:54:57.58 ID:fde8kyG90
>>289
ライナーの精神状態に関しては先月号の直後荒れまくってカオスになったんでお腹いっぱいです
294作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:56:15.79 ID:ZL8blsIo0
>>281
若いかな?
ほうれい線や額の皺や眼窩の落ち窪みや髭や諸々で、中高年のような印象に見える。
295作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:56:27.77 ID:ocLbX9+70
>>289
今の精神科は「精神病」なんて言わないよ
精神病って単語自体が言葉狩りの対象になりつつあるんだから
だから解離性人格障害とかなんとか別な病名作って対応しているだけ
本質は症状の程度の差はあれ精神病だ
296作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:57:04.97 ID:urvDtBni0
最近の株価上下がわからんなぁ

上がっているのがユミルとベルトルト
下がっているのがライナー
変わっていないのがその他でおk?
297作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:57:52.58 ID:fde8kyG90
>>291
すっかり忘れていた…
壁が壊されていないとわかってまだ時間が経ってないから避難中なんだったな
内部は民衆の混乱を抑えるので必死かもしれんな
これでアニが目覚めたらとんでもねえ
298作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:58:16.58 ID:d2aYQMrkP
>>288
多少、おかしくなっているんじゃね。
それはそれで、態々描く必要もないし、今後出てくるかもしれないし。

そもそもライナーがおかしそうにみせたのは、もう一つの「せ−」とかいうのを暗に想像させるための演出の可能性が高いし。
299作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:58:45.32 ID:cc3O8w7R0
バレスレではユミル株も下がってたぞ
300作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:58:48.92 ID:Wbwd2xrp0
ベルさんはほんとにアニ好きなの?
ライナーの勘違いなような気がするんだけど
301作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:58:52.30 ID:5RgXFHo70
>>289
104期生としての言動に矛盾がないのは当たり前だろ
兵士 ガチの104期生だと思って生活してる
戦士 104期生を演じて生活してる
302作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:58:55.67 ID:WAuSRy3D0
過去(現代)に大規模な民族間戦争勃発、裏世界国家集団が地下組織(仮にアンブレラ社)に巨人化する薬(ウィルス)作らせ
みんなの共通の敵作る。(みんな仲良く敵倒してね)

ウィルスまきすぎw人間側壊滅、対抗策に知性残せる巨人化ウィルス作らせる
心技体に秀でた未成年選抜、巨人と戦わせる。

これ以上巨人増えたらやっかいだから、ライベルアニに残りの人間殺してこい指令、ついでに巨人もつれてって
一部ウィルス使用反対国家(現在の王国とアンブレラ社にいた人とか)が人間を守る為城塞作る

ウィルス(伝染病)が町を襲う。エレンパパ(反対派の人)対応。しかし危険を感じたため、息子に知性巨人ウィルス注射

・知性巨人に変身するのは自らの血を流した時
・人間に戻るには巨人から組織を分離(腕を引き抜くなど)
・アホ巨人は全ての欲がなくなるため知能、生殖器などがなくなる。人間の捕食行動のみ。エネルギーは光合成
・知性巨人になるためのウィルスはある人間の血統種の血液からのみ精製可能(たぶんクリスタ系統)
・裏世界国家集団はいくつかの国家から形成され、ライベル、ユミル、獣など所属国家単位で人間国に関与
・エレンの地下室からアンブレラ社への地下道?
・アルミンが喰われなかったのは、一度捕食された人間(死体)は対象外となるが、唯一捕食後に生き残ったため
(唾液か胃液が付着していた為死体とみなされた)

こんなかんじ?

妄想でのラストは、巨人駆逐完了→平和になって結局また人間同士での争い勃発
エレン「俺はこんな奴らの為に命を掛けて戦ってたのか・・・」
巨人化して人間虐殺→ミカサにすっぱり切られ絶命
ミカサ「帰ろう・・・あの場所に」
エレン目が覚める
ミカサ「何で泣いてるの?」

END
303作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:59:59.75 ID:urvDtBni0
>>297
そ、そのためのサシャだし・・・(震え声)
304作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:00:27.56 ID:fde8kyG90
ベルトルトはやっとキャラの個性がついた印象
先月の気の毒と思ったよ…でキャラとして結構好きになった
ライナーが居なくなった場合どう化けるか楽しみなんだよな
305作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:01:10.86 ID:5Chv40m+0
今までの登場人物で重要な役割を持ってそうなキャラって
エレン・ユミル・ライベルアニ・グリシャ・クリスタ
くらいだっけ?
だとしたら、グリシャ以外は皆同じ場所に集まってるな
306作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:01:33.50 ID:ocLbX9+70
なんかID:d2aYQMrkPのライナー美化が気持ち悪くなってきた
307作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:02:51.33 ID:F6CmA5O40
ユミルさん最近出番多すぎて今回の誘拐騒ぎの終わりくらいに死にそう
308作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:02:52.54 ID:USrOsM/d0
今読んだ。

ユミル絶対何か企んでるだろ、コレ
何をやらかすか楽しみだわ
309作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:03:22.87 ID:eQlntJw00
ユミルが年取らず60年も彷徨ってて人間食って知性取り戻したこと言ってたけどこれ1話の2000年後の君への伏線みたいな意味深な発言だよな
エレンとライナーの格闘がコントみたいで笑いがこみ上げてくる件
310作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:05:09.92 ID:urvDtBni0
ユミルが一人ひとり見ていたのは
お別れの挨拶みたいなものか、それともクリスタ探しか、それ以外か
311作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:05:43.29 ID:Ikc0l0rmI
>>306
どこにライナーageの要素があんだよwwww
312作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:06:11.73 ID:5Chv40m+0
>>308
クリスタの回想あたりは演技じゃなくて本心っぽかったけど、トルトに発破かける下りからは何か企んでる感じがしたな
兵団と合流は無理でも、クリスタとエレン連れてライベルから一旦どっか隠れそうな場所や逃げる展開かなと予想
313作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:07:01.26 ID:gWxQe4Xw0
>>310
いや普通にクリスタ探してたんでしょうよ
314作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:07:42.40 ID:4+5F59JE0
エレンとライナーの格闘そのものよりも
それを横で見ている二人の反応がシュールすぎてクソワロタ
315作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:07:44.33 ID:x+ulPkYpP
>>305
あと何者か全く想像つかないミカサ。
316作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:07:46.39 ID:ocLbX9+70
>>310
もしかしてユミルはライベルの仲間に食われるより、
元調査兵団の巨人に食われてやろうとでも思ってないかな
さすがにそりゃないかな
317作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:08:31.17 ID:tr+GOgb60
巨人はライナーの言ってる座標の人物を捕獲する為の道具なのかな。
26話でハンジの「何かしらの用途があって存在してる道具のような性質とも
見てとれる。だとしたら・・」がヒントなのか。人類を消す為というより
座標の人間を探してるルンバみたいなもんか?
318作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:08:42.51 ID:LU46EXAK0
エレンがマルコを食ったってこと?
むしろ同じ版の誰かの可能性の方が高いか
319作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:09:51.75 ID:cc3O8w7R0
>>315
ミカサが物語最後のキーパーソンになりそうだよな
320作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:11:22.70 ID:wenMyB1e0
ユミルには死んで欲しくないなぁ
クリスタを10位以内に入るように工作したって話にしたって
考えてみれば9位のサシャも引きずり降ろして9位クリスタ、10位ユミル、にすることもできたはず
それなのにあえて自分だけ10位以内に入らなかった
ユミル死んだらもう見る気になれないかもしれない
321作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:11:26.96 ID:ocLbX9+70
>>311
売春を援交と呼んでまで「自分たちは汚くない」と思いこもうとした連中と同じ臭いがするよ
322作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:11:33.05 ID:ZL8blsIo0
>>295
いや、総称と具体的病名を比べるのって、なんか違わね?

今の内科は「伝染病」なんて言わないよ
麻疹とか水疱瘡とか別な病名作って対応している、とか言ってるようなもんじゃん。
323作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:12:07.63 ID:5RgXFHo70
作者コメントのところのエレンがシュールでワロタ
324作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:12:31.91 ID:urvDtBni0
>>319
ミカサはエレンの監視というか何かしら任務をもっていそう
どんな手段をもってしてもエレンを生かし続けろとか
東洋については全く未回収だしな
325作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:12:43.83 ID:x+ulPkYpP
>>319
ミカサ=座標、かな。
座標とは何なのかがこれまたわからんが。
326作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:13:01.40 ID:76llNbMY0
猿は今何してるんだろうな
327作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:14:13.95 ID:a+vCa2240
イゼルを食べたユミルの民の巨人は・・・
「ユミル様・・・」って微かながらの記憶はあったよね
コニーの母ちゃんの「おあえり」レベルだけど

巨人に成り立ての時は人間だった時の記憶があるのか・・・
328作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:16:21.62 ID:fde8kyG90
猿はウォールマリア内にいるかもしれんので遭遇する確率が高い
329作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:16:31.81 ID:LU46EXAK0
>>295
人格障害と精神病は区別される概念なのだが
解離性人格障害ってのも聞いたことないが
330作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:17:21.68 ID:RhS2AXar0
いまだにピンと来ないんだけど
結局巨人の平均的な速度ってどんなもんなのかね

一部の奇行種は走ったりするけど、多くの通常巨人って
ズシン、ズシンって感じの「遅い」イメージで
(実際アニメでも通常巨人はそう描かれてる)
馬で駆けてる兵士ならまず捕まらなそうなんだけど
漫画での描写だとそんな感じでもないよね
331作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:17:34.65 ID:CMvlNi/VP
>>308
ユミルは頭も回るしクリスタ助けるて読者に分かる形で行動目的が示されてるから
漫画のキャラとして動かしやすそうだな

あのチビ巨人もすばしこくて森林だと地形効果ボーナスが入るて特性が分かったし
332作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:19:39.07 ID:ocLbX9+70
>>322
だから自己同一性障害は精神病じゃないもーんと言う奴に
立派な精神病だと言ってやってるだろうが
おまえは流れを嫁
333作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:20:00.54 ID:CMvlNi/VP
>>330
ガンダムORIGINで試作型ザクの歩行速度が時速50〜60km/h前後だったから自分はその位のイメージで読んでるw
足の回転は早く出来ないから1歩ごとのストライドで速度稼ぐ感じで
334作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:20:05.43 ID:mDxMneOG0
ずっと気になってるんだけどエレンの母親って東洋人でいいの?名前カグラだし

ハンネスさんに「戦っては駄目」って言ってたし
何か戦っちゃいけない理由みたいなのを知ってたのかなと考えちゃうんだが
335作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:21:43.18 ID:cVdd6pFX0
>>334
カルラ、だ。東洋人ではない
336作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:21:51.57 ID:WZhRktll0
ユミルはクリスタのために死ぬことよりクリスタに嫌われることのほうが辛そうだ

で、クリスタのためにそれを選ぶような気がする
337作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:22:04.75 ID:5RgXFHo70
>>334
カルラな
338作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:22:22.67 ID:/aEH47oz0
>>302
なんだかすごく似た予想をVIPでスレ建てて書いてる人を見たが同じ人?
339作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:23:00.31 ID:WZhRktll0
>>334
銀ちゃんカグラじゃないアルよ
340作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:23:36.64 ID:ocLbX9+70
>>329
境界性だわ、まちがえたw
区別されてるのは「精神病じゃないもん!」と騒いだ奴らの運動の結果だよ
341作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:24:01.26 ID:SjRi98XYO
>>334
なにバカ言てるね?
カグラなくてカルラあるよ
342作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:24:37.65 ID:fde8kyG90
もう精神病の話は勘弁してくれよ
先月やっただろ
343作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:25:14.22 ID:srhynUzi0
最近紅蓮の弓矢のフルバージョンもええなあ〜と思うようになった
なんか幕の内弁当みたい 転調おおくてお得感がある ボヘミアンラプソディーみたいに
344作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:25:28.97 ID:nln9rwftQ
ユミルってライナーの背中にしがみついてるけど腰を噛み殺せる位置にいるよな
345作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:26:38.08 ID:xPGZCCofO
最近のジャンはイケメン成分しかないな
ブサメン成分はどこへ行ったんだネッチョオオオォ
346作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:27:32.77 ID:1RTbPv7Q0
>>344
ライナーに噛み付いたら歯が折れそうだけどなw
347作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:27:34.02 ID:Q/2+9WvT0
結局エレンって自分を拉致ってどうする気なのかライナー達に訊いてないよな?
時間あったんだから無駄かもしれないけど訊けばよかったのに。
348作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:29:13.91 ID:fde8kyG90
>>347
情報聞き出そうとしたらライナーが逆キレしたじゃんよ
エレンも切れてたが
349作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:30:26.62 ID:eQlntJw00
何気に憲兵団やられてるな。やっぱ訓練時代の成績だけよくても長らく実戦経験の無い奴は対応できんか。
350作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:30:51.11 ID:5Chv40m+0
エレンってすげー躊躇いなくキレてくれるから見てて気持ちがいいわ
でもそろそろ目が覚めたら冷静に状況判断して欲しい
351作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:31:19.13 ID:yEPTM8cLP
>>348
まああの状況だとアルミンばりに頭回るか、クリスタみたいに可愛くないと
話聞き出すのはキツいだろうしなぁ
352作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:31:20.88 ID:5RgXFHo70
エレンさんが珍しく感情を噛み殺してたのにゴリラが茶番始めてキレたんだろ
353作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:33:24.88 ID:ZL8blsIo0
>>340
え、ちょっと待った、
解離性同一性障害を誤って解離性人格障害と書いちゃった、とかじゃなく
境界性人格障害との混同だったのか?
ボダと二重人格なんて、全然違う類型だと思うんだが…。
聞きかじった言葉を適当に並べてるだけ?
354作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:33:42.05 ID:urvDtBni0
>>349
また って言われてるから道中結構食われたんだな
355作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:33:43.37 ID:CMvlNi/VP
>>350
先月は指を噛み締めて生き延びる為にはこらえて情報を集めるのに徹しようと決意した矢先でこれだもんw
でもエレンはそれでいい
356作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:34:25.97 ID:LU46EXAK0
>>340
>区別されてるのは「精神病じゃないもん!」と騒いだ奴らの運動の結果だよ
いや、別にそんなことはないが
騒いでるってのを、ラインらの反・精神医学とかのことを念頭に置いてるのかもしれんが
それだと真っ先に統合失調症が外されてるはずだろ
統合失調症やうつ病は普通に精神病なんだが…
357作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:34:49.99 ID:Q/2+9WvT0
>>352
エレンが訊いたのは敵は何だとかじゃん。
単純に俺も殺すの?とか普通は真っ先に訊くだろうに訊かないエレン……
358作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:34:56.82 ID:ocLbX9+70
>>353
ライナーのアレは二重人格なんかじゃないぞ
359作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:35:11.87 ID:yEPTM8cLP
>>352
エレンさんが感情押し殺すのに精一杯だったおかげでゴリラ女がライナー側についたんや……仕方のないことなんや……
360作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:35:28.58 ID:4ReC1Mwx0
>>349
だな
ジャンが冷静に憲兵犠牲にしてて笑ったけどw
「また」っていうぐらいだから調査兵より大量に死んでるんだろうな。
いつもの壁外調査では陣形を壊されないため奇行種は積極的に狩りにいってたけど
今回のは急造の陣形だから奇行種が現れても普段の対応じゃなくてもいいぞ とか言われたのかね
361作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:36:07.39 ID:fde8kyG90
憲兵団は駐屯兵団より鈍ってるだろうからな
まだ小鹿の方が役に立ちそうだw
内部も崩壊してるようなもんだし
362作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:36:43.58 ID:76llNbMY0
>>347それユミルが聞いてたじゃん、結局故郷に行くくらいしか言わなかったけど。

エレンも何かしら情報聞き出そうとしてたけど敵のところでライナーがいらんことしてくれたからなー
それ以降ユミルだんまりだし
363作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:37:17.77 ID:5Chv40m+0
>>359
ユミルはこっち側だと思うけどなー
クリスタ攫ったのもあのまま兵団と一緒にいたらあっさり巨人に喰われそうだからだと思う
364作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:38:07.47 ID:gWxQe4Xw0
>>363
ユミルこっち側というけど現状ユミルがエレン側に付く理由も意味も無いんだよなぁ
365作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:38:30.12 ID:r6+3ljEA0
最近、なんちゃって百合の作品がやたらあるけど、ユミルはガチだったんだなw

しかしなー
”人間を食うことで人間に戻れる”

なんか絶望がさらに深くなったな、この世界
366作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:39:29.80 ID:fde8kyG90
ユミルは自分が生き残るつもりはなさそう
ただクリスタに会いたいだけで行動しただけかもしれない
367作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:40:16.27 ID:yEPTM8cLP
>>363
どっちにしろ「エレンと率先的に協力して状況を打破する」って選択肢は捨てられてる訳で

エレンの揺らがない性格は素晴らしいけど、それ故に状況に応じて上手く立ち振る舞う事ができんから
何かっつーと現場にいなかったり気絶したりさせられるのが可哀想な所
368作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:41:05.01 ID:F6CmA5O40
>>363,364
ユミルは人類側でもライベル側でもないような感じがするんだが…
しいて言うならユミル派

まあ何を目的に行動してるのかはよく分からないけどな
クリスタを重要視するのはその目的に沿うからなのか個人的な感情なのかもよく分からん
369作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:41:47.01 ID:/tLz89ds0
「あの場にアルミンがいれば〜」とか言うレス多いけど
同期を殺しまくった張本人が目の前にいて、そいつらは情報を喋る気が一切無く
逆に自分が持っている情報は殆ど無し、挙句の果てにはメンへラが茶番劇おっぱじめたら
誰だってエレンみたいになるだろ

ここまできても冷静だったら本格的にロボットなんだが
370作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:42:15.53 ID:rSuO3xT60
メンヘライナーは時空のなんたらの産物!
とか諌山先生も色んな読者がいてウハウハだな
371作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:42:27.77 ID:1RTbPv7Q0
>>366
巨人の群れの中に置いておくよりも
自分と居た方が生存率が高いと踏んだだけかもしれんよw

精鋭部隊が一緒だとしてもクリスタが生き残れるとは限らんし

つーか、クリスタだけは巨人に絶対食われないとかあったら別だけど
372作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:42:54.73 ID:vvGTkTUB0
巨人化=強制的に細胞分裂させる、かつ細胞を肥大化させるというシステムだったら、
一応つじつま合う気がする

成人した人間は細胞分裂が緩やかになっている分巨人化に必要な細胞数を確保できない
ので、体細胞だけじゃなく脳細胞も使っちゃうんで無知性巨人になる
新陳代謝の活発な成長期は細胞分裂に勢いがあるので知性が残りやすい
でも強制的に細胞分裂を起こしているので何度か巨人化しているライベルは「寿命が減る」
なぜなら人間が一生にできる細胞分裂回数には限界があるから
人食うと元に戻るのは巨人化で失った遺伝子か細胞核かなんかを補充するため
当たり外れがあるのは血液型みたいに合う型と合わない型があるため
肉親だと型が合う可能性が高いのは骨髄移植なんかもそうだよね
373作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:42:58.20 ID:5RgXFHo70
>>367
あの子…頭は回るんですよね…
ただ感情の起伏が…
374作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:44:06.60 ID:gWxQe4Xw0
>>368
そりゃあくまでクリスタという存在で協力してるだけで別にライベルの仲間じゃないだろ、どの道連れて行かれたら死ぬのは分かってるみたいだし
んで現状考えたらユミルの目的を果たすのにエレン側は役不足だからライベル側についたんでしょ
375作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:46:46.71 ID:fde8kyG90
ほんとにエレンは散々だな
376作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:50:23.35 ID:rSuO3xT60
>>309
あそこシュールなコントだよな、面白いわホント
横目で見ながら普通に話してるユミルとベルトルトも含めて
377作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:52:01.55 ID:OwZUljdcO
今日届いたDVD見たら、歌ってる人も声もマッチにしか見えなかった


まさかね、あんなに歌うまくないし
378作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:52:50.14 ID:VdBnqD7T0
>>316
食われるならコニーの母ちゃんかな
コニーの母ちゃん元に戻せるなら猿が来た時の状況教えてほしい
379作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:53:25.35 ID:Q/2+9WvT0
>>373
今月号は割と冷静だったと思う。
ライナーに殴りかかったのも最後のチャンスと考えてのことだろうし。
380作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:55:15.27 ID:fde8kyG90
>>377
マッチっていくつだよ
381作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:56:05.24 ID:ocLbX9+70
>>378
さすがに壁の中には戻れないだろう
ユミルがオルオと面識あれぱよかったのにな
それともエレンたちの後ろに巨人オルオが近づいて
目が覚めたエレンの発言でユミルがリヴァイ班だと気付いて・・・
ダメだ、ありえねぇw
382作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:57:17.10 ID:r6+3ljEA0
ユミルさま、ご無事で

は結局なんだったんだろうな
ちょっと考えてみるか
383作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:57:29.42 ID:+KiAMJCyO
というかエレンが冷静だったとして現状どうしようもないと思うんだが
384作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:58:09.19 ID:fde8kyG90
コニーの母ちゃんはさ…
俺の故郷はもうどこにもないんだ…で結論出てるから…
復活なはいだろ…
385作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:58:34.41 ID:gWxQe4Xw0
>>383
切れるカードも無い、腕は無い、機動装置も無い、巨人化も出来ない
この状況でエレンに一体何を求めているのだろうとは思う
386作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:59:41.61 ID:urvDtBni0
>>382
ユミルさま

よくぞご無事で
よくぞ人間に戻られました
どっちだ
387作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 21:59:41.75 ID:cVdd6pFX0
>>383
まぁどうしようもないなw
乱暴しないで大人しくしてるから!って言ったとこで
やっぱライナーはエレンにはスリーパーホールドかけただろうし
388作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:00:01.71 ID:5RgXFHo70
なんか腐れゴリラがどんどん冷静さを取り戻してるな
混乱したままならチャンスはあったかも?
389作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:00:17.20 ID:oS4aEVMK0
>>365
人間を食うことで人間に戻れるってのもこのスレの考察の1つで
作者が言った訳じゃないだろ
390作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:03:38.05 ID:ocLbX9+70
>>388
次号でクリスタに「嫌だ・・・気持ち悪い・・・」と言われて振り切れちゃいます
391作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:04:04.75 ID:rSuO3xT60
ライナーに首締められながらもエレンは自分の手羽先にかぶりついて
巨人化しようとあがいてたな…
結局赤ちゃんおんぶになったけど、あがくエレンはエレンらしくて悪くない
392作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:04:32.33 ID:lv4ikVCvP
ベルトリックさんは人間を食べたんじゃないかな
それが普通の人間なのか、特殊な人間なのか
それとも食った方が特殊な巨人だったのかそうでないのか
よくわからんけど
393作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:04:33.52 ID:PzZgEj3B0
今日は流れが緩やかでいいねぇ
先月とは大違いだな

俺はコニーの「ブス!」に癒されたね

ベルさんがアニを密かにってのもよかったよ
確かに読み返してみると目で追ってるよな
まだアニが捕獲されてるの知らないみたいだけど
知ったら捨て身で助けに行きそうだな
394作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:05:42.26 ID:HExN35Sf0
ライナーに絞められてる時、エレン自分の腕噛んでるな。
これは道中巨人化あるか
395作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:08:01.68 ID:nln9rwftQ
>>372
なるほど
寿命が短い理由はしっくりきた


身体から蒸気出しまくった腰は早死にしそうだが腰がいないとライナーが手に負えなくなるので頑張ってほしいな
鬱病の相手ができる10代すげーな
396作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:08:04.79 ID:cVdd6pFX0
>>394
MPゼロで巨人化できません。
腕が完全回復したらできるようになるのかなぁ。
397作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:09:10.30 ID:vvGTkTUB0
>>393
ベルさん恋心発覚と同時に片思いって暴露されて
ちょっと…ウン…可哀想だった
398作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:09:14.67 ID:meu8p8IT0
同じ酔っ払い集団でも駐屯兵団は健闘しているのに憲兵団は全然だめだな。
399作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:10:31.39 ID:EqM4ZYFC0
しかし進撃の巨人読んでると「何をゴチャゴチャやっとるんじゃ。さっさと人類は滅亡しろや!」と思ってしまうのは俺だけ?
400作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:10:42.91 ID:oS4aEVMK0
ユミルが60年間壁外を彷徨ってたなら
イルゼを食べた巨人は何歳なんだ
401作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:10:58.48 ID:SjRi98XYO
>>393
先週の金曜のバレスレにかなり詳細な本バレが来たから
そっちで力を使い果たした
402作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:11:10.99 ID:5RgXFHo70
>>399
前世は魔王かなにか?
403作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:11:26.48 ID:sO1oqITk0
>>386
人間に戻られましたじゃないかな?
そのあと自分も人間に戻りたい欲求に負けて
イルゼ喰ったんだと思った
404作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:11:33.35 ID:fde8kyG90
駐屯兵団は酔っぱらい卒業してっから
405作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:13:18.12 ID:MBu6e/BM0
ライベルがアニの安否を気にする描写がなかったな。

装備無しで隔離されてた104期兵にはエレンの状況とアニへの疑いは
当然知らされていないだろうけど、
二人が正体を現した以上、同郷のアニも疑われるのは当然なのに。
406作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:14:03.93 ID:gWxQe4Xw0
>>396
少なくとも腕が治らないと巨人化は無理なんだろうな
ライベルは怪我しても巨人化してたが違いがあんのかね
407作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:15:06.31 ID:yn+riK7y0
>>397
まだだ、まだわからんよ
エレンからのみとはいえ恋愛感情は否定されたし
もしかしたらベルベットの一途な思いが密かに実を結んでいたかもしれん
408作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:17:58.87 ID:/tLz89ds0
ベル→アニは唐突過ぎてちょっと無いわと思った
ライベルアニの正体とかメンへライナーとかはたくさん伏線あって「おおっ!」てなったけど
今回は何度読み直しても違和感ある
409作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:20:11.88 ID:5Nd+wpLJP
ユミルが腰にエレンも自分達ど同様に人間喰ったことがある前提で話している時点で
エレンがトーマス奇行種を喰って人間に戻ったって可能性は少ないと思うんだけど、
そう考えてる人が多くて驚いた

奇行種の生体はまだ作中で明らかにされてないけど、現段階では奇行種=巨人って認識だろ
そもそも奇行種のうなじに人間がいるかもしれないから人間って見なせるなら、
奇行種には無知性巨人が群がって共食いしてるはず

エレンは初陣以前に巨人化していて人喰って人間に戻ったか、
もしくは、ライナー腰ユミルが知らないだけで、エレンが人喰わなくても人間に戻れる特殊巨人か
のどちらかの可能性を考える方が自然だと思う
410作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:20:12.01 ID:8fuBCuXq0
ユミル×クリスタの対比としてのライナー×ベルトルトだろ
ベルがそのままアニが好きだと思ってる子は何なの?
411作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:21:08.55 ID:cVdd6pFX0
>>406
エレンの場合そもそもMPゼロでちょっとずつ回復するMPも全部再生に使ってるから巨人化できない。
重傷でも元々巨人化に十分なMPがあったライベルや初回のエレンは巨人化できた、とかかな?
412作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:21:58.61 ID:5RgXFHo70
>>408
まぁ、アニを何回かチラッと見てたけどあれだけじゃちょっと唐突だよね
死亡フラグにしか見えない
413作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:23:41.28 ID:PzZgEj3B0
>>397
そうだな
先月号のお気の毒発言でヒール度MAXだったからな
任務が無けりゃ一人の男ってことで少し和んだよ

>>401
俺は土曜日にうなじを死守できずに(誘惑に負けて)バレをクリック
エレンが人を喰らってるらしいっつうんで
世のエレンさんファンが抜け殻になってるんじゃないかと・・・
まぁ、こういうのもいいなと
414作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:24:41.72 ID:cc3O8w7R0
ベル→アニはベルさん自体がよくわからないキャラだったから唐突とは思うけど無いわとまでないかないな
415作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:25:03.64 ID:lv4ikVCvP
>>410
クリスタが誰かを好きで、ユミルが「お前、あいつが好きなんだろ?」みたいな話、あったっけ…
416作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:26:18.63 ID:vvGTkTUB0
>>415
あえて誰か挙げろといわれればダズ
417作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:26:19.18 ID:fU5C+iorP
唐突過ぎてベル→アニはライナーの勘違いかもしれない
この漫画どんなひっくり返し起きるかわからんからな
ベルさんは別の理由でアニを見てた可能性もあるし
418作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:27:32.74 ID:sO1oqITk0
自分の親の仇が目の前で
「あいつのこと好きなんだろ〜?
告白しちゃえよマジで〜」みたいな話で
盛り上がってるとか
エレンの血圧が心配になるレベル
419作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:28:01.18 ID:yn+riK7y0
>>414
こんなのベルトルトじゃない!って人は
「ぼくのかんがえたほんとうのベルトルトくん」と違ったから違和感あるんだろうな
ぶっちゃけ明確にノーと言えるほどまだキャラ描写されてないし
420作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:28:10.63 ID:76llNbMY0
>>406 体力の問題じゃね?片足と片腕食われて巨人になったし

てかエレンが結構速く起きて暴れたりしだしたら巾着落ちそうだな。

そうでなくても知性巨人出現に気が付いたほかの巨人が前方から来るかもしれないのに
421作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:28:28.54 ID:5RgXFHo70
>>418
すげえムカつくな
顔面に全力ストレート打ち込むレベル
422作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:28:38.10 ID:rSuO3xT60
私もベル→アニは唐突だったけどあってもいい派かな。
ライナーが言ってたけどアニに惹かれるのも理解できるし。
ベルさんの普通な人間性が垣間見れてちょっと和んだわ
どうせ今後の展開はアレだから今ぐらいはとも思った
423作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:28:40.54 ID:gWxQe4Xw0
>>418
聞こえてたら憤死してるレベルだな
424作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:28:45.78 ID:ocLbX9+70
>>413
エレンの人食いはミスリードだろうって少し有名な感想サイトでも見たから
抜け殻はそんなに多くもないんじゃないかな
425作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:28:58.60 ID:cc3O8w7R0
>>416
ダズを無理心中の相手に選ぶくらいだから相当好きなんだろうなライナー涙目w
426作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:29:01.70 ID:7rpkZawu0
前回いきなり「クリスタは俺に惚れて〜」とか言い出したように
今回も唐突にエロメンへライナーが空気読めない恋バナしだしたみたいな感じだよな

ベルトルトがアニを気にかけてるのは同じ巨人仲間で任務の心配をしているからなのに
ライナーがその任務のことをすっぽーんと忘れていて
「ベルトルトはいつもアニを気にかけてるな!!好きにちがいない!!」と勘違いしてるとか
427作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:29:08.42 ID:9hY9u6mD0
>>349
逆に実戦経験が地味に増えてるハンネスさんは生存率が憲兵より高いのか。
428作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:30:34.83 ID:+KiAMJCyO
>>418
エレンに聴こえなかったのは不幸中の幸いだったな
429作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:31:32.23 ID:lv4ikVCvP
>>426
戦士のことは戦士にしかわからない感じの発言をしてるから、さすがに戦士の目で見てるだろう
430作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:31:39.29 ID:wnFOfT2h0
>>417
作者が3〜4年ものあいだ隠し玉として温存していたベルのオチが
恋愛ネタだけとは思えないしな。

個人的には「幼馴染の女の子が芋や腹筋にくらべたら華奢な美人だと気づいて
目が離せなくなっちゃっただけ」って感じがする。
431作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:32:24.76 ID:bw7OrC0Y0
なぁ、もしかしてミカサが子供時代に両親に聞いた「子供はどうやってできるの?」って質問って伏線じゃないのか?
はぐらかされたけど、あの世界の人間はセックスによって子供を増やすとは限らない。
だから実は人間が増えるルール自体が普通とは異なるんじゃないか?
432作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:35:01.23 ID:/tLz89ds0
ベルトルトがアニに対して反応するのが調査兵団入団時に振りかえるシーンくらいで
今までの「狂ったライナーと取り残される恐怖」「これからの任務に対する不安」とかの説のが
しっくりくるんだよなー

ただ今までの描写としては違和感あるってだけで
これから説明がきちんと入ってくるなら納得できる
433作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:35:37.35 ID:5RgXFHo70
>>431
ミカサの母さんがはぐらかす意味がわからない
普通にS●Xじゃ?
434作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:36:08.70 ID:lv4ikVCvP
>>431
子供つくりには…できねぇとダメってことがわかってるから、それは無いんじゃないかな
セックスじゃないとしても、まぁ父ちゃんと母ちゃんがするような、コニーが顔を赤らめることだから大して変わらんし無駄な設定だ
435作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:39:37.98 ID:EwUOwCEhO
>>431
巨人には生殖器がない〜って言うくらいだから人間は生殖に使ってるんじゃなかろうか
436作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:40:07.84 ID:nln9rwftQ
>>429
エレンに暴露したときも言動がおかしかったし確実に戦士ライナーは崩壊してるよ
今月も真顔で「俺は大丈夫だ。クリスタかわいい」だしな
437作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:41:41.58 ID:yEPTM8cLP
>>432
俺はライナーが「お前アニに惚れてんだろ?いつもアニばっか見てたから分かるって!」ってのも
ベル「もう一人で壊れたライナーの面倒見んのは限界です!助けてアニ!」
と何度も目で訴えてたのをライナーが誤認している可能性があると踏んでいるが……

まあ、そこら辺は素直に受け取っていいだろう
どの道悲劇しか待っとらんのだし
438作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:42:17.62 ID:5Chv40m+0
>>430
ふざけんなサシャは黙ってればクリスタの次に可愛い女キャラだろうが
439作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:43:14.22 ID:PzZgEj3B0
>>424
実は同僚のコがどうしても聞きたいっていうから
「エレンが人喰ってるかもよ?」と言ったとたん
人間の目はこんなにも見開くのか?
人間の口はこんなにも開くのか?って感じで
マジ、俺が食われるかと思った
440作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:43:50.57 ID:yEPTM8cLP
>>438
黙っておしとやかにしてる事が無いだろうしなぁ
仮定の話をされても困る
441作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:44:46.37 ID:WZhRktll0
全然違う話だけど、三つの壁について

壁と壁の間の面積はほぼ等しい。
マリアとローゼの間が約100km、
ローゼとシーナの間が約130km、
シーナから中央までが約250kmとなっている。

これ、単純に円で考えると
マリア―ローゼ間の面積と
ローゼ―シーナ間の面積は大体同じだけど
中央―シーナ間の面積はその二つより結構小さい。

これって
・面積は「ほぼ」同じだから誤差の範囲だよ
・シーナ中心部に30km×30km、もしくは半径30kmくらいの「中央」があるよ
・別に何でもないよ考えすぎ
・計算がおかしい

のどれだろうか。
442作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:44:48.64 ID:+SygHDbxO
ガチにしろメンヘゴリラの勘違いにしろ
ベルアニはベル自身が動かない限り進展ないだろうから棚上げでいいだろ
443作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:44:52.13 ID:lv4ikVCvP
ただ、ここでベルがアニを好きだとライナーに勘違いさせる必要があるのかって話でもある
ライナーそんな勘違いするぐらいぶっ壊れてるって話なら、ベルには顔を赤らめさせるより、また汗かいて痛い友人を見る顔をさせるべきだと思うし
444作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:45:33.02 ID:V6yiu7hT0
今月号は謎を深めたな〜
あとなんで仲間がユミルに食われた時にアニはいないんだろう?
445作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:45:34.35 ID:gWxQe4Xw0
唐突ではあるがベルの反応からして深読みする内容でもないと思うが
446作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:45:48.18 ID:AeBIzGhX0
実はライナーがおかしくなりだしたので
ライナーとアニという仲間2人を常に観察する癖が身についてしまい
それに気付いたライナーに勘違いされただけなら笑える
447作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:45:55.12 ID:yEPTM8cLP
>>443
まあ、実際惚れてはいたんだろうな

今のライナーより頼りになりそうだし
448作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:46:38.90 ID:CePojG5f0
お前らレスしすぎ 全然読めない
449作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:46:39.49 ID:eRJmVEZW0
ベルトルトにも普通の16歳っぽい感情があったことに安堵したが
ライナーの(結婚しよ)みたいにベルトルトが自分で発した想いじゃないからなんかの伏線かと疑っちまうんだよな…
あの状況でいきなり恋バナはじめる恋愛脳ライナーの言うことだし尚更信じられん
450作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:46:55.40 ID:lv4ikVCvP
>>444
コマの外にいたんじゃない?
アニが巨人とバレてる時にあそこにアニ入れて回想やったらライベルが巨人ってあそこでバレるw
451作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:47:55.95 ID:GInCl7Ge0
赤面してる以上はガチなんだろ
メンヘラゴリラがこの状況で言い出したのはアレだがなwwwwww
452作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:48:08.48 ID:V6yiu7hT0
でも今回でわかったこともあるね
やっぱり巨人化したままだと歳取らないのと、このスレで言われてた一体化して中身が溶けて通常巨人化するってのはないみたいだね
453作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:49:26.61 ID:wenMyB1e0
>>426
それ十分あると思う
ただでさえ錯乱してるライナーが空気読めない発言してるわけで
ベルトルトが本当にアニを好いてるのかわからない
しかしベルトルトがアニを本気で好きかどうかで今後のストーリーが分岐する可能性高いから
結構重要な部分だと思う
454作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:50:23.84 ID:bw7OrC0Y0
いや、ベルトルトのベルト取ると・・・?
455作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:50:49.98 ID:gWxQe4Xw0
>>452
結果としてあるだけでまだどういうものかまでは断定はできんだろ
456作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:50:55.30 ID:wLeWDLjVP
てかライナーとベルトルトが人間に戻るのに人間食ったとするとさ

あいつら無知性状態で超大型巨人と鎧の巨人だった時があるのか?
457作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:51:14.68 ID:yEPTM8cLP
まあここでベルさんにユミルばりに堂々と同性愛カミングアウトされても困るし

てか、ライナーみたいにおかしくなってなくて、壁の中の人類と自分達は別の生き物と考え続けてりゃ
身近にいる年頃の異性は実質アニだけだから、惚れるのは必然でね?
458作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:51:53.64 ID:V6yiu7hT0
>>450
そういえばそうだったねw
今回の回想にアニ書いてくれればよかったのにね

でも疑問なんだがみんな知性巨人のはずなのになぜ泣きながら逃げたり知性巨人化してユミルを倒さなかったんだろうか?
459作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:52:30.68 ID:ocLbX9+70
>>444
べリックが食われて急遽アニが代役になったって線もあるかも
460作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:53:43.29 ID:V6yiu7hT0
>>455
断定はできないがほぼ決定
461作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:55:22.70 ID:lv4ikVCvP
>>456
「ここの巨人は夜動けない」の「ここの」発言から、ライベル故郷には鎧や超大型みたいな特殊な無知性巨人がたくさんいるのかもね
ユミルの方も、壁外には調査兵団だって出て行くのに五年前に食ったってだけでライベルの仲間とアタリをつけたってことは、別の世界?の人間を食わないと無知性巨人は直らないのかも?
462作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:56:21.24 ID:SjRi98XYO
>>457
確かにあそこで
「違うライナー、僕が好きなのは君だよ」
って言われたら、物語が台無しになるな
463作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:56:23.27 ID:r6+3ljEA0
ライナー→クリスタは結構マジだけど、クリスタ→ライナーってどうなんだろ
若いころにありがちな、
彼女は俺だけに特別優しくしてくれるんだ、きっと俺に惚れてるんだ
と、誰にでも優しい女の子のことを勘違いしてるだけに思えるんだが

ぶっちゃけ作者としてはそういうギャグで挟んでるもんだろうと
464作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:57:42.27 ID:wenMyB1e0
>>461
ライナーとベルトルトはどこでユミルと遭遇したんだろうな
壁外としてもどこだそれっていう
465作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:57:51.68 ID:8fuBCuXq0
>>462
あの世界では同性愛は別に禁忌じゃないんだよ
「新世界より」と同じ
466作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:58:40.45 ID:sBXE5Ov7P
いくら読み進めても謎がスッキリしないストーリーってのは、ある意味すげーわ

しんどいわ
467作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 22:59:32.01 ID:eRJmVEZW0
>>463
いや確実にライナーの桃色片思いだろ
男の17歳なんて性欲ピークで大概アホな勘違いをするもんだ
468作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:00:38.83 ID:u5PMOnCL0
この調子で全ての謎を最終話まで引っ張ったら逆にすごい
469作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:01:07.19 ID:5Chv40m+0
同性愛とかホモとか気持ちわりーな
巣に帰れってくれよ
470作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:01:41.30 ID:vvGTkTUB0
>>459
ライベルアニ勢のバックボーンもまだわからない事多いよね
『ウォールマリア南東の山奥の村』が本当に三人の出身地なのか
ライナーのいう故郷が『ここではない世界』をさすなら
用意した偽戸籍が一緒だっただけでライベルとアニの出身地は別かもしれない
471作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:02:14.12 ID:r6+3ljEA0
>>467
だよね
二次創作見てると、もう結婚寸前のラブラブ状態なのが多くて、ちょっと不安になったw
でもこれは俺がそう感じたというだけで、相思相愛だと思う人もいてもいいことだけどね
472作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:03:07.95 ID:V6yiu7hT0
俺のこの説が結構現実味を帯びてきたな

夢、回想説  

夢説が考えられる理由として、ループ説は進撃の世界観に合わないということ。
次に、巨人化したら歳をとらないような描写があること。
実際に通常巨人は、壁ができて100年以上活動している点。
壁の巨人も同様に。

次に北欧神話のバルドルの存在。
バルドルはオーディンの息子で、ラグナロクで世界が滅びた後に現れる新世界に甦り、ヘズと共に暮らすとされている。というキャラです。

つまり世界が滅びたあとに生き返り再び地上に現れる存在となります。

これらを踏まえると冒頭の謎が解けます。

謎とされている、2000年後の君へと冒頭のいってらっしゃいエレン、ミカサ髪伸びてないか?ですが、

これは物語の最後にエレンが巨人化して2000年の眠りにつくことが考えられます。 そのときに兵士である髪の短いミカサがいってらっしゃいエレンと言って別れを告げるのです。 その2000年後にバルドルと同様に1度滅んだ世界でエレンが目を覚まします。

エレンとしては巨人化していってらっしゃいと言われ眠りについたあとに1話のシーンを夢で見ることになります。
当然兵士であるミカサと別れたばかりですから、夢では髪の長さに疑問を持ってあのセリフが出てくることになります。
473作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:03:39.72 ID:lv4ikVCvP
>>471
二次創作なんて、だいたいくっつけたがるもんだから、題材にライクリを選んだ時点で大方そうなるんでしょ
474作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:04:25.09 ID:5Nd+wpLJP
>>456
それ同じこと思った
超大型の無知性巨人とかうじゃうじゃいられたらたまんないよな
475作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:04:25.28 ID:V6yiu7hT0
>>470
どこから来たかはまだわかってないね

ここではない世界なんてフレーズ出てきたっけ?
476作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:07:01.27 ID:j+AVBTfoO
ハンネスさんってアルミン巨人だったから戦わなかったんだよね?
477作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:07:17.95 ID:PzZgEj3B0
月刊誌だから錯覚しちまいそうになるが
ユミルが塔で巨人化してから
まだ1日しか経ってないんだよな
478作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:08:10.92 ID:vvGTkTUB0
>>475
ライナーがユミルに「この世界に先があると思うのか?」「こっち側に来る事もできるだろ」
って聞いたから、じゃあ違う世界から来たのかなって思っただけ
479作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:08:30.49 ID:+YUyKOC10
今回のエレンの肘のパウンドシーンは、
生まれつき片手の無いMMAファイターの試合ぶりに
作者がインスパイアされたんだろうな。拳は無くても肘は打てる。
http://www.youtube.com/watch?v=tnebdzIB5Wc
480作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:09:02.99 ID:u5PMOnCL0
>>477
ユミル巨人化はアニ捕獲と同日だっけ?
なんか作中の時間経過が分からなくなってきた
481作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:09:40.76 ID:eRJmVEZW0
>>471
二次創作は二次創作だろ
あんま話題にしたくないが二次創作ホモ読んだら原作でもホモなのかも…って思っちゃうのかよw
482作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:10:07.77 ID:cVdd6pFX0
>>480
翌日
483作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:10:48.73 ID:H8VcQ55m0
普通に成長するアニが描かれてるけど、いったいアニはいつ巨人になったんだろう?
484作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:11:14.09 ID:u5PMOnCL0
>>482
翌日か
人類にとってかなりのハードスケジュールだなw
485作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:12:10.96 ID:V6yiu7hT0
>>478
そういうことね
確かに故郷ってそもそも今の世界にないかもね
一見ループ説の裏付けに見える座標というワードも故郷と繋がってるだけのフレーズなのかもしれないね
先月号で猿が鍵みたいなこともでてたし
486作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:12:48.50 ID:r6+3ljEA0
>>481
ホモはまあ別次元だからさw
下手に触るとやばいのでやめようぜw

あと二次創作は見てる人の心中から出てくるものだから、”そういう見方”もあるんだな
という自分以外の切り口としていいと思うぞ
特にライナーとクリスタは、一応本編でそういう話を出してるんだし
487作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:17:55.34 ID:SjRi98XYO
ダズ「クリスタは俺に惚れてると思うぞ。何故ならクリスタはいつも俺に特別に優しい」
488作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:19:53.85 ID:lv4ikVCvP
ダズ「ユミルの話では、俺と心中しても構わないと思ってたらしいからな 間違いない」
489作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:20:21.85 ID:cc3O8w7R0
>>485
そうやって二次創作読み過ぎて勘違いしてしまったのが今月バレスレで暴れたエレアニ厨なんじゃ・・・
490作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:21:07.60 ID:PzZgEj3B0
>>480
ホントわかんね
エレンが巨人に飲み込まれてから岩で穴を塞ぐまでも
1日の出来事だっただろ?

今月号の日没の後もきっと夜明けまでに何話も・・・

うん そうだ!
あと1週間ぐらいで全部片付くのさ
あっちの世界ではさ
491作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:23:48.52 ID:H8VcQ55m0
壁の中の人間は籠の鳥であり家畜である
何の為の存在か
野良巨人を元に戻す際に必要な食材
ただしある種の酵素を体内に含んだ人間でなければならない
その酵素は普通の人間を野良巨人にすることも出来る。
492作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:25:36.84 ID:cBELVmPL0
早くも金曜の夕方にバレが来たらしいと知って、今日まで2ちゃんねるやまとめサイトその他諸々
まあつまりネットそのものをメールチェック以外は断って過ごした。
さすがに受験生の時ほどではないが、かなり精神力を試された4日間だったと思う。

今日は朝4時に起きて近所のコンビニに買いに走って、7時半に家を出るまでに何度も読み返した。
すげー面白かった。我慢した甲斐あって大満足。
493作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:26:57.55 ID:wLeWDLjVP
>>461
無知性巨人が超大型や鎧みたいな奴ばっかだったら絶対勝てねえなw

ユミルは無知性巨人だった頃と同じ姿に巨人化するわけだからねえ…
ライベルアニもそうじゃないかと思うんだけどな
ライベルアニの故郷では巨人化時の巨人の状態をあらかじめ決めてから巨人化させることが出来るとか?

そして巨人化させた後は用意した人間食わせてお前らもう自由に巨人化出来ますよーみたいな

それか巨人の練度の問題で姿が変わっているとか
普通に巨人化すればライベルアニは14〜15m級のある程度自分に似た見た目のエレンみたいな巨人になるところをライナーは全身硬化状態で、ベルトルトは超大型化状態で巨人化出来るようになっただけとか
494作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:27:54.29 ID:PzZgEj3B0
>>492
戦士だな
495作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:29:26.69 ID:0xX/qyf50
>>465
新世界よりって最終的に男女で子供つくっとるやろ
496作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:30:21.96 ID:9UNMDrGcO
100年前って意外に近いよね。
エレン世代の曾祖父辺りは、外を知ってる世代になるのかな。

外に関する書籍を発禁にしても、
お祖父ちゃんがいる家庭が、
「昔の壁外じゃあ、夏んなると海水浴ちゅうもんをしたもんじゃ(例)…って爺さまが言ってたのぅ」
とか、内々に口伝えされてそうなんだが。
497作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:30:22.74 ID:V6yiu7hT0
日没まであとわずかだけどエレンは日光浴びてなくても巨人化できるのか?
できないから夜まで待ってるのかもなライベル
498作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:31:03.79 ID:cVdd6pFX0
>>484
エレンも前日アニと戦ってふらふらな所を夜通し馬車と馬で掛けてきて、
鎧と戦って、超大型に潰されて、
ライナーに齧り取られて、腕もげて、
メンヘラゴリラに逆ギレされ、レズには無視され、
また絞め技で気絶させられたんだぜ
499作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:33:17.22 ID:DZ9SHrZu0
>>492
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1108/16/news048.html
ネタバレがあった方が物語は楽しめる?カリフォルニア大学の調査で明らかに
500作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:34:17.80 ID:GN5TRO2U0
今更ベルカトルトの恋が明かされるなんて、これは人質展開フラグだな

わー 超大型巨人だー 逃げろ

ワハハハ 壁をぶっ壊してやるんだぞー

待て!超大型巨人!このクリスタルが見えないか!

そ・・・・それはアニ!・・・・・・・・・・・ック!人間につかまっていたのか!

いますぐ帰らないとアニにひどいことするぞ!

ク・・・・・・・・・・・・・・・・いや、待てよ?クリスタルのアニにヒドイことなんてできなくね?

!?そうだった!しまった!クソ!
501作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:34:41.19 ID:lrPeE3YjO
ここまでエレンさんが不憫だといっそ笑えてくるな
502作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:35:19.30 ID:vvGTkTUB0
来月出るガイドブックで巨人がなぜ生まれたのかの情報解禁されるんだね
じゃあ来月の本誌でようやく巨人の謎も明らかになるのかな
INSIDE 杭 OUTSIDE 攻ってタイトルから
エレン達の世界が別の世界の内側にあるって意味にとれない?
地底世界と地表世界というかコロニーと宇宙というか正史とif世界というか
世界の多重構造ものってゲームでよくあるじゃん
杭と攻ってのもそれっぽいってここまで書いて、ただ単純に壁内と壁外か、と思い至った
503作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:35:40.58 ID:wLeWDLjVP
>>499
二度目がめちゃくちゃ面白いってのは正解だと思うけど初見でいきなりネタバレされてから見たくないな
504作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:38:17.93 ID:lv4ikVCvP
>>499
それ、ネタバレスレかここか、どっかで見たな
間違ってもそれを鵜呑みにしてアニメスレに原作ネタバレや、ここで発売前ネタバレしたりするようなゴミみたいなマネはするなよ?
それが面白いと思ってる層はネタバレスレに行くし、行かないヤツはネタバレ見たら楽しめないと思ってる層だ
多数派の意見でできてる統計なんてもんを個人に押し付けるなよ?
505作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:39:18.87 ID:V6yiu7hT0
>>502
北欧神話って一つの世界じゃなかったよね確か
506作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:40:05.13 ID:orF55dWNP
>>502
ガイドブックで巨人が生まれた訳が書かれるのか
楽しみのような惜しいような…何だか複雑だな
507作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:41:00.71 ID:u5PMOnCL0
ガイドブックねぇ
信用して大丈夫なのか?w
前に出たガイドブックも小説も怪しいんだけどさ
508作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:41:11.84 ID:RxrLnnp/O
>>502
巨人誕生の謎って作者インタビューだろ
作中の謎の中でも最大級のもんをガイドブックなんかに使うわけない
509作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:43:25.85 ID:GInCl7Ge0
淡い思慕の念
頭脳戦(笑)
キース行方不明扱い

ケツ拭く紙にもならんわ
510作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:43:57.81 ID:orF55dWNP
やっぱそういうのは本編で知りたいものだな
511作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:44:56.44 ID:lv4ikVCvP
先に出たのが抗で、後に出るのが攻だから、攻が出る頃には載せる内容が人類側の反撃になってるかと思いきや、いまだに後手後手だよな
8月発売予定だが、8月発売の本編が人類の反撃状態になってるとは思えん
てか8月9日発売9月号の内容はあんまり入れないだろうしな
512作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:45:01.88 ID:vvGTkTUB0
アオリに語り尽くすって入れるくらいだから多少の期待はいいじゃないか
杭も全部嘘ってわけじゃなかったし
513作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:45:30.64 ID:cc3O8w7R0
本編以外の情報は公式とは思わないことにしてる
514作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:45:31.12 ID:4Ks9XeSs0
駄目だ、何度見ても手羽先で吹く
http://livedoor.blogimg.jp/omoteuracom/imgs/f/b/fb2d2a7e.jpg
515作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:48:19.08 ID:cc3O8w7R0
個人的にはキャラの年齢知りたい
ファンブックではそういうの知りたい
516作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:49:04.65 ID:2pVpmcqbP
>>514
1コマだけ抜き出した時のシュールさが半端ないな
しかしこれで笑ったら本当に手のない障がい者に失礼ではないのだろうか
517作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:50:35.82 ID:MzbQKvKj0
>>516
ここそーゆースレじゃないんで
518作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:50:53.11 ID:lrPeE3YjO
肘打ちなのが悪いのか?
無い方の手で殴ったァッッすれば良かったのか?
519作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:51:08.03 ID:0xX/qyf50
>>505
第一層 アース神族の国アースガルズ
      妖精の国アルフヘイム
      ヴァン神族の国ヴァナヘイム

第二層 小人の国ニダヴェリール
      (黒い妖精の国スヴァルトアールヴヘイム)
      人間の国ミズガルズ
      巨人の国ヨトゥンヘイム

第三層 氷の国ニヴルヘイム
      死の国ヘルヘイム
      炎の国ムスペルヘイム


ウトガルドがあるのはヨトゥンヘイムだね
ちなみにヨトゥンヘイムに住んでる巨人が霜の巨人族と丘の巨人族で
ムスペルヘイムに住んでる方が南の炎の巨人
520作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:52:11.93 ID:aBoBdGVa0
さっき本屋いったら単行本山積みでレンタルコミックも大量にあったけど
あきらかにこの漫画の力量は下の下だよね
最近は本当にキャッチーな名前とネットの宣伝があれば売れるんだな
521作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:52:41.47 ID:PzZgEj3B0
確か先月はパァンだった
522作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:53:14.25 ID:GN5TRO2U0
>>514
体が描かれてないので
見方によっては、ツチノコのような体を持つエレンが尻尾アタックしてるように
みえないくもない
523作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:55:55.01 ID:7rpkZawu0
>>520
マジレスすると、ネットの宣伝があれば売れるなら
コミックもCDももっと全体的に底上げされて爆売れするんじゃないかなあ…
524作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:56:18.93 ID:lv4ikVCvP
>>520
頑張って出版社に就職してキャッチーな名前とネットの宣伝で大儲けしてください
そんな甘くないから
525作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:00:45.77 ID:gCwNhyRl0
宣伝に騙されない>>520さんカッコイーw
526作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:06:16.66 ID:ff9MG63c0
>>520
いや俺はこの漫画以上にハマった漫画はないね
ネットの宣伝なんかよりジャンプ掲載の方がよっぽど反響あるだろw
なぜ純粋に認めることができないかねえ〜
527作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:11:22.17 ID:kOrNqKp+0
漫画は小綺麗な画<<<<<<見応えのある画<<<<<<<<読み応えのある話なんだよ
ぼくらのだって画はあんなだ
528作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:13:10.38 ID:cbM94TbN0
>>523
ネットで火がつくタイプって大体、謎の生物系だよね
進撃の巨人が優れてるところは進撃の巨人って名前と超大型巨人のデザインだよ
何も知らなかくても凄いらしいって尾びれが付いたら手にとる人多いだろうね
529作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:14:07.72 ID:oj14ZjlW0
確かにキャラの会話シーンとかは酷いけど絵に見どころもしっかりあるよ
530作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:15:41.04 ID:+aFIYZZZP
説得力の有る絵だよね小奇麗な絵も普段好きだけど
この漫画は下手なだけじゃない表情に魅力のある絵だよ
531作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:16:10.49 ID:rgIfpUwE0
>>522
だめだwwwwww笑っちゃwwwwwwだめだwwwww
そうとしか見えなくなっちまったじゃねーか起訴wwwwww
532作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:16:22.81 ID:cbM94TbN0
>>526
それは漫画しか見てないからだね
この人ゲームの影響を相当受けてるな
設定とか世界観はオルタ、ガンパレ、ワンダと巨像
鎧型の巨人なんてワンダの鎧巨人そっくり
533作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:17:50.28 ID:83FyUJjk0
ワンダにあんな巨人いたっけ?
534作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:20:05.70 ID:pgXvK51b0
なんか毎月必ずライナーは何らかのひどい目に合ってないか?
535作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:22:19.96 ID:cbM94TbN0
巨像には急所があって急所さすと血がとばーっとでて倒せるところもパクったんだろうな
あと立体起動装置もロストプラネットのワイヤーアクションそっくりで漫画よりゲームからぱくってるから
あんまりパクりを非難されてないんだと思う
536作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:22:35.67 ID:GJYRnJASP
ワンダやったことないから、ワンダと巨像 鎧巨人でググったけど、似てそうなのは出てこなかった
537作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:24:44.23 ID:IrZbA06d0
>>534
特に理由のない暴力がライナーを襲う用の素材が増えたな
538作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:24:50.00 ID:oOWKRb610
そもそもエレンの肘打ちがあんまり痛くなさそうなのが良くない。
おっさんをペチペチ羽で叩いてるカカポ動画を思い出した。
539作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:25:00.39 ID:83FyUJjk0
ワンダ相当やり込んだけど似てる巨像思い出せない・・・
540作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:26:34.47 ID:kOrNqKp+0
>>534
当然の報い
541作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:26:50.43 ID:7EbqgsJG0
最初の巨像くらいしかそれっぽいのおらんような
542作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:27:51.18 ID:83FyUJjk0
ワンダで鎧と言われたら最後のやつしか思い浮かばんが
あれはどっちかというと大魔神様だしw
543作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:28:14.03 ID:cbM94TbN0
ワンダと巨像は実は巨像が世界の封印を守ってる存在で実は人間は悪者でしたみたいな立場だったから
これで実は巨人はこの世界を守ってる存在で実は人間は悪者でしたとかだったら爆笑なんだが
544作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:31:52.62 ID:GJYRnJASP
>>535
最近は全くパクリの無い作品なんてほぼ作れないことがただパクリパクリ連呼するヤツにもわかってきたから細かいこと言わなくなってきただけじゃないかね?
545作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:33:33.56 ID:7EbqgsJG0
>>543
え?ええ?そんな話だったっけ???
いけない封印といちゃう話っしょ
546作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:34:17.48 ID:ff9MG63c0
>>532
意味不明w
漫画しか読んでないとゲームの影響って言ってる意味がわからんのだがw

俺の読んだ?
547作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:35:19.62 ID:kOrNqKp+0
>>543
爆笑というか事実じゃね
巨人のせいで人類が壁に閉じ籠ってるから世界の大部分は戦争もなく環境破壊もない
壁がなくなれば今の世界みたいになる
548作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:35:59.71 ID:83FyUJjk0
>>543
ワンダのゲームやった事あるの?それでその解釈?
549作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:38:17.06 ID:GJYRnJASP
>>547
今の世界みたいになることが悪というわけでもないと思うが
550作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:40:49.07 ID:cbM94TbN0
>>545
ドルミンは世界の敵だからそれから世界を守るもの=巨像みたいな認識なんだけど
>>546
漫画じゃなくゲームからパクリまくってるから普通の人間だったらパクってる時点で冷めるよな
作品へのオマージュとしてパクってるならわかるが進撃の巨人そのものがパクりすぎだからw
551作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:40:53.25 ID:h3g5hzUD0
哲学的になってきたな
552作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:42:15.95 ID:cbM94TbN0
>>548
お前はどんな解釈なの?
553作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:42:20.54 ID:HqOmLcoZ0
座標についてどう思われるか教えてください!
554作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:43:18.16 ID:7EbqgsJG0
>>550
分かってるならいいんだけど、人間が悪いとか書いてあるからびっくりしてしまって
悪いのは封印解いちゃう彼一人だから人間が悪いってのとは違うでしょ
555作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:43:53.83 ID:ff9MG63c0
>>550
作者がってことか

だとしてもあなたの考えは屈折してるね
何かスポーツとか勉強とか仕事とかしたことある?
ある人ならそういうことは言わないと思うんだが
556作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:44:47.85 ID:kOrNqKp+0
>>549
世界にとって人間は悪か
と問いかけるなら、人間の領域が広がるほど「悪だ」と答える人は増えると思う
壁がなくなれば世界に対して良くも悪くも影響力が跳ね上がるので
持って回った言い方だけど
557作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:44:49.17 ID:pgXvK51b0
ユミルがベリックを食ったのは五年前か

ではなぜ、ライベルは巨人化してユミルを撃退しなかったのか
夜だったからか あるいは壁の破壊で体力を使った時に襲われたのか
ベリックが食われたのは壁の中か外か
アニはいつ頃参加したのか
558作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:44:51.52 ID:83FyUJjk0
ここはワンダスレじゃないし、そろそろやめた方がいいと思うが、
人間が悪という解釈がおかしいと思う。
巨像で封印したのも人間なんだから、この作品との対比がずれてると思う。
559作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:51:29.60 ID:0HTepkr40
実はエレンは注射打たれたときに一度巨人化してて、
グリシャ食べて人間に戻ったんじゃねって思ったんだけどどうなんだろ
560作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:52:40.63 ID:QMwIz6+J0
>>559
一周回ってそれはミスリードの線って説と半々になってるよ
561作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:53:17.85 ID:ff9MG63c0
562作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:53:57.76 ID:ff9MG63c0
>>559そうだね それはよく言われてる
563作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:54:59.56 ID:83FyUJjk0
>>557
5年前に色々と起きすぎやね。
エレン父が「帰ったら地下室見せたる。」言ったせいでこうなったんやろか?
エレンが巨人の秘密を知ったらあの世界の何かが変わってしまうからエレンが座標?
564作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:57:11.25 ID:W7//j5qK0
>>557
ユミル巨人が素早すぎて対処できなかったんでない?
565作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:00:47.87 ID:ff9MG63c0
進撃でミスリードってそうそうないけどね
566作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:01:35.88 ID:SYDVT0J10
ユミルがベリック襲った時に
ライベルが巨人になれたとは限らないんじゃない
567作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:02:04.62 ID:ff9MG63c0
>>566
なんで?
568作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:02:55.17 ID:LAALx4fE0
ユミル→素早い 入り組んだ地形で有利
ベルトルト→でかい 蒸気が得意
ライナー→全身硬化状態
アニ→自在に硬化 再生部位を操作可能 連続変身化

エレン巨人にも何か特殊能力おくれ
569作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:03:07.67 ID:pgXvK51b0
>>564
どうだろう
ベリックが巨人化できる個体で、それを食ったからユミルが人間に戻れた

と解釈するなら、ベリックはかまれて出血した時点で巨人化できるはずだ

ライベルにも巨人化出来る余裕は充分あった

やはり夜だったというのが自然か
ユミル巨人は猿と同じく夜でも動けるが、ライベルは無理だと
この辺りの巨人は夜は動けないから、夜の内に移動しようとしたら
ユミルという夜行性に襲われたと

じゃあ、来月はどうなるのだろうか もう日没だぞ
数時間は動けたとしても、そのあと人間に戻ったりしたら兵団に追いつかれてしまう
まあ、今はユミルが仲間だからいいけど
570作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:09:34.51 ID:Mb5FyqMV0
いや食われた時はまだ人間だったんだろ
ライベルもかつては知性の無い巨人で人を食って巨人になれる人間になった
571作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:09:59.82 ID:SYDVT0J10
>>567
ライベルが壁壊したのは5年前でユミルがベリック食ったのも5年前だけど
同じ日だとは限らないし、ライベルがいつから巨人になれたとかはわからないと思って
572作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:12:05.94 ID:zCLzKZsgO
>>568
・岩はこび
・ミカサ投げ
・眠る
・スプーン拾い
573作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:13:01.82 ID:So6hopKHO
ユミルが人間に戻れたのは5年前の何時の時点なんだろう
ウォールマリア陥落前なのか後なのか
574作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:15:52.76 ID:wy2yLp0KO
超大型と鎧って壁壊すにはいいコンビだけど、故郷の大人達に能力を買われ選ばれたコンビなのか、又は壁破壊用に与えられた能力なんかな
575作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:16:08.18 ID:ff9MG63c0
>>571
まあ1年は365日あるしね
その間に巨人化マスターした可能性もあるっちゃあるね
576作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:16:33.14 ID:LAALx4fE0
ユミルは自傷行為で巨人になれるってどう知ったんだろ
577作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:17:26.79 ID:ff9MG63c0
>>573
マリア陥落前の壁外だよ
578作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:17:52.99 ID:RMKmBY8x0
人間に戻れる巨人食うと戻れるなら
最初にエレンの脚食った巨人ってどうなんだろ
あれじゃ量が足りないとか
脳を食わないとダメとかあんのかな
579作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:18:07.82 ID:ZYl7srB/P
>>573
さすがにマリアの前だろ。
ライベルはマリアの時に壁内に侵入、ユミルはべリック食べるまで巨人なんだからマリアの後だと巨人が壁内に60年存在した事に…。
580作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:19:35.81 ID:Mb5FyqMV0
エレンはもっと簀巻き状にしておいた方がいいんじゃないのか
あれじゃ意識が戻れば足が動く
581作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:19:56.22 ID:Ooag+YI40
582作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:19:57.92 ID:SYDVT0J10
>>573
陥落するよりは前だと思う

ウォールマリアを打ち破った後、ライベルアニは壁の中に潜り込んでいるから
アニメ2話で難民の中にいるところが描かれている
583作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:24:42.57 ID:AqUcf3PX0
小学生の頃にジャンプをフライングしてまで買って読んでた頃以来だなあ
こんなに漫画に対してワクワクするの
584作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:26:10.12 ID:pgXvK51b0
>>573
陥落前 とは限らないと思う

陥落後 ベリライベルが潜入
ユミル巨人も侵入

ベリライベルがローゼに向かって移動の時に襲われた

という可能性もある まあアニはどこだってことになるが
585作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:29:10.18 ID:uOOS4Uds0
もしベリックが巨人化出来たら、ユミル巨人体の胃の中で巨人化して復活出来るだろ
エレンみたいに

よってベリックは巨人化出来なかったと思われる
586作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:30:54.16 ID:8WWgFzPn0
>>581
黒歴史になるんだろうな
587作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:31:31.58 ID:3/1beFgf0
誰かに死んでほしいって訳じゃないけど巨人化できる人物が死ぬ時はどうなるか見たい
588作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:32:31.02 ID:w5EJy8OcO
>>585
食われた瞬間に絶命してたら巨人化しないんじゃね
589作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:33:10.86 ID:5uRWaory0
巨人化能力→人間食べる→人間に戻る→人間の心臓を消化して自分の物にする?→
心臓をささげよ→強い奴ほど巨人から離れるシステム(強いと巨人倒しちゃう)→
敵は「せー」→敵は政府
巨人化能力のある人間食わないと人間に戻れない?
巨人に心臓あったけ?
(巨人が人間に戻るために)心臓をささげろ
590作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:33:33.81 ID:tcyDzRrI0
なるべく丸呑みしてほしいねぇ
591作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:35:17.58 ID:y/uYG9iB0
巨人の体温ってクソ高いはずなのに、女神はユミルの中で死なないのか?
592作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:35:46.34 ID:zBPpl1peO
ライベル巨人脱け殻(巨人)ってどうなるのかな?エレンはじわじわ消えたけど、二回目の壁破壊作戦時ベルトルト一瞬で消えたから気になる。エレン女型と同じ原理なら大きい巨人の方が消えてなくなる時間が長いはず。
593作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:37:03.54 ID:sP4BS7owO
>>578
本体丸ごと食べないと駄目なんじゃない。
594作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:38:40.66 ID:B4WDd1DS0
巨人が人間に戻るには人間を食べればいいのか?それとも巨人化できる人間を食べればいいのか?
595作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:39:02.12 ID:IrZbA06d0
知性巨人は子供しかなれないんじゃなくて
無知性巨人は子供を捕食しないと知性巨人になれない説をあげてみる
調査兵団やマリア奪還作戦は基本15歳以上しか出ないから知性巨人が誕生しにくい
冒頭のいってらっしゃいエレンを言ってたのが昔エレンが食った子供
596作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:39:44.17 ID:OKkUpP9Z0
>566と同じこと考えたことあるわ

あとライナーとベルトルって補給の時いたんだっけ?どうやってきたんだろ
597作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:40:18.94 ID:jIr8YBLN0
>>584
べリックが喰われた話をしてるときに、ベルトルトがどんだけ壁外彷徨ってたの?って聞いてるんだから壁外でしょ
598作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:41:46.59 ID:sP4BS7owO
>>594
後者だろね、ユミルは自分でライナーの故郷の戦士に食べられるとも言ってるし。年齢は関係ないだろ
599作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:42:19.18 ID:Py9kBVm30
中身のある漫画やアニメなら絵は関係なく売れる
中身の無い漫画家が量産された結果が週刊漫画のゴミループ作品と萌え()の山
600作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:43:06.38 ID:Mb5FyqMV0
なんで故郷の戦士が人間を食べるんだ
601作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:45:18.69 ID:w5EJy8OcO
>>591
まだ今月号読んでないのでよくわからんが
女型がエレンを口含みした時は唾液が固まったような
薄い膜で包まれてたからあれが保護膜になってるんじゃないの?
602作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:47:40.18 ID:pgXvK51b0
>>597
そうか ならそっちのほうが可能性高いね

ユミルは壁外で人間に戻ってから、しばらくは壁外にいたことになるな
ライベルたちが穴開けてくれてよかったな
あの体じゃ壁を登るのもきつそうだ
603作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:48:27.65 ID:0BbG1I+p0
>>538
あれかわいいよな
604作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:48:50.82 ID:SYDVT0J10
>>596
やっぱ考えるよね

補給の時にいたのはアニだけだね
ライナーは船が出発した時にはまだ巨人化状態だったから
自力で行ったとしかなさそう
605作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:53:21.09 ID:jIr8YBLN0
わざわざ壁外なんて表現したのが気になる。
壁の内が世界の大半を占めるならともかく、壁の外の方が広大なんだし。
ベルトが壁内出身ならそう表現するのはしっくりくるので、
壁内出身、もしくは別の壁出身なのかな。
606作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 02:01:40.92 ID:5uRWaory0
幼エレンが父さんは母さんが無くなっておかしくなった
っていってたけど・・・ライベル攻めてくるまで母さんいたよね?
607作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 02:03:19.42 ID:jIr8YBLN0
べリックが喰われた時がちょうど五年前
この時点でライベルが巨人化出来ないとすると、少なくとも一年以内に巨人化能力を身に付けてマリアを破壊したことになるので、不自然に感じる。

巨人化出来るけど夜だから出来なかった説もあるけど、城でベルトが巨人化しようとしてたコマもあるしなぁ。

なんかトリックがあんのかな。
608作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 02:05:15.85 ID:jIr8YBLN0
>>606
おかしくなった!って言ってるのは注射されてる時で、それはマリア陥落後ってふうに読めるけど。
609作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 02:08:44.70 ID:3/1beFgf0
>>607
無知性から人間に戻ってからしばらくは巨人化できない期間があるとか?
でもそれだと色々つじつま合わせが面倒になるか
610作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 02:10:22.96 ID:/+WWIFKhP
ユミル死にそうだなー・・・
611作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 02:11:45.15 ID:GJYRnJASP
>>602
キツいけど、塔を登ってた要領でできるんじゃないかな
てかそれで壁登って入ったんじゃないかな
612作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 02:12:55.81 ID:pgXvK51b0
秘密を明かせる者達のその後・・・・・

親父 行方不明
アニ 結晶化
ユミル ダンマリ
クリスタ お口の中暖かいナリィ・・・・
613作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 02:14:18.72 ID:GJYRnJASP
>>607
あれ朝日を拝めるとはなぁ、の後だから夜じゃない
でも今回ライベルはすぐ夜になる時間帯にマリア内を走り始めたから、ライベルは夜でも問題なさそうだね
614作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 02:19:15.41 ID:VpiW7nCb0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4326927.jpg

ジャンプでなくてよかったな本当
615作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 02:22:22.92 ID:/+WWIFKhP
食人しても知性巨人になれるか、なれないかの差は近親者や
血縁者を食ったかどうかじゃないだろうか?

この条件を満たせるかどうかは結構シビアだし、闇雲に人を食ってても
そうは自分の血縁者を捕食出来ないだろう。。

時間が経てば建つほど、血縁者を食える確率は下がるだろうし、
「運良く第二の人生を〜」のユミルの説明もつけられる。
60年かけてユミルはようやく自分の血縁者であり、ライベルの友人?であった
ベリックを食えたわけだ。

ただ、ユミルの場合は、彷徨って60年+実年齢17歳?=77歳前後?という年齢が
あるから後付的の例外(例えば日本漫画に多い特殊な血筋)があるのか、
ストレートにベリックがユミルの親兄弟の子孫等の血縁関係者とかなのかな。
616作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 02:26:02.65 ID:GJYRnJASP
人間の血筋は交わって広がるから、むしろ確率的には上がるんじゃないか?
エレンをグリシャが食った結論ありきで考えすぎなのではって気がする
617作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 02:26:04.27 ID:3/1beFgf0
ベリック血縁を臭わせるもの一切ないのにいきなり運良く血縁者でしたなんてことになるかな
ベリックにそばかすあるとかならなるほどねーと思うけど
618作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 02:26:49.10 ID:GJYRnJASP
グリシャをエレンが、だったw
619作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 02:27:45.43 ID:/T5+LTKv0
今月号の感想…  濃厚なディープキスだったな…
620作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 02:28:02.29 ID:/+WWIFKhP
血縁関係が薄くなリ過ぎてしまうと知性化できないとか。
例えば3世代までとか、6親等以内までとか
厳密な家系図があるような時代ではないから多少はアバウトだろうけどね
621作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 02:29:08.00 ID:qdX55nrv0
エレンが人間化した後に親父が救出?したのだろう
すなわち、エレンは2000年以上生きてる
622作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 02:32:08.31 ID:QABj7e990
エレンが食ったのは誰?
623作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 02:33:58.24 ID:GJYRnJASP
じゃあライベルは故郷に帰ってユミルの子孫にユミルを食わせるつもりってことになるのか?
そりゃユミルもベリック食ったけど、心情的には鬼畜すぎじゃね?
故郷的の心情的にユミルが温情の余地がない存在だから食わせるって方向に話が進むんだと思うが
624作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 02:34:41.56 ID:l7f9XYft0
どうでもいいけどエレンの岩運びとか
コニーが乗っかった巨人化ユミルの佇まいとか
ドット絵のRPGでノルマ達成イベント的に脳内変換出来るんだけど
誰か作って
625作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 02:37:04.54 ID:sP4BS7owO
アニも自分の親父食ったんかな?
626作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 02:38:24.38 ID:QABj7e990
>>624
何を言ってるか
さっぱりわからん
627作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 02:44:38.62 ID:/+WWIFKhP
>>625
アニもカーチャンかトーチャン食ってるかもね
両親食ってまで知性巨人になったのに、ここでこのまま死ねないと
水晶化してとか?あの涙はそんな解釈も強引に出来ないこともない

まぁ素直に解釈すると、トーチャンにもう一度会うためとなるけどな
628作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 02:50:01.32 ID:l7f9XYft0
血筋でなくて自分と似たような意志や思い、記憶に惹かれて食っちゃうんではないのかな?
それが近しいほどシンクロして覚醒し易いとか
ユミルはべリックが自己犠牲精神強いのに惹かれて食っちゃった
カルラ食った巨人はおばちゃんみたいな顔だったし母性に惹かれて来ちゃったとかありそう
629作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 02:58:38.14 ID:So6hopKHO
やっぱライベルが襲われてるのは壁外だよなぁ
しかし壁外であんな子供だけで丸腰でいるのかと思うと違和感があるような

襲われないはずだったのに襲われちゃったのか?と思う程の逃げっぷりだし
630作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 03:05:27.58 ID:QABj7e990
1回目の鎧と大型はライベルじゃなかった
2回目のがそれまでの鎧と大型をくって鎧と大型になったライベル
631作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 03:07:18.25 ID:zBPpl1peO
無知性は知性巨人は(戻る抗体が出来てるから)食べようとする。食べると何日かすると人間に戻れるのかな
逆に無知性の唾液に触れると感染してある日突然なんか刺激を与えられると巨人になるとか
632作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 03:25:14.40 ID:/+WWIFKhP
ライベルの実年齢もまだ謎だしなぁ

「先の短い殺人鬼同士」ってのも解釈が割れるしな

1.戦士として任務(危険度の高い)を遂行しているので、戦闘による死亡や事故などで
死ぬ確率が高い、これを指して寿命が短いと言っている。

2.ユミルの実年齢80歳弱?から察するに、外見とは裏腹の高齢のせいで寿命が短い。
この場合、巨人化していた時間が人間としての時間にもカウントされていることになる。

3.巨人化中の時間は実年齢にカウントされないが、巨人化や損傷部位の急激な
修復能力は体に大きな負荷がかかるため結果的には寿命が短い。

いくらでもあるよなー
633作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 03:25:36.86 ID:RkiZj+uP0
エレン奪還されない方が絶対面白いから巨人軍を応援してしまうな
634作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 03:26:32.29 ID:mXrPD0c10
一瞬眠くて読売巨人軍のことかと思った
635作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 03:30:20.51 ID:QABj7e990
いやエレン奪還されて、ユミルは向こうへ行くよ

エレンが核心に触れてなくて、ユミルは核心を掴んだからユミルは戻らない
エレンは戻る

ユミルは向こうに行って死ぬ。クリスタは生き残る
636作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 03:36:29.56 ID:Ax7GDFYo0
人類が逃げてきた大陸にはすでに壁があった
しかも壁は巨人の身体で造られていた


、、つまり巨人=ある種の科学技術により作られた道具だった
637作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 03:41:54.60 ID:LWwhgMIl0
一般人が巨人に食べられても知性型巨人は生まれていない
つまり知性型が生み出される場合に食べられた人間は一般人とは違いがある

ユミルが戦士に食べられてしまう想定であることを考えると
つまり知性型が生み出されるタイプの人間であることが予想される

ユミルを知性化したベリックも同様であり、もしかするとグリシャもそうである

ベリックはライベルと5年前に巨人がさまよっている地域にいたということは
既に知性型巨人であり作戦行動中だった可能性がある

現ユミル及びベリックは知性巨人、
グリシャは?だが注射の件から巨人についての何らかの知識があった
つまり、巨人制御について何らかの知識を持っているものである

グリシャは「彼らの記憶」という言葉を使っていたが
その「彼らの記憶」を持つ人間を
取り込むことで巨人制御が可能になるのではないか

壁が出来て100年
ユミルがさまよっていたのは60年というこは
ユミル生誕時には既に壁も無知性巨人もいたことになる
ユミルが知性化していなかったことも含め、
「彼ら」=ユミルの民=ユミルの一族とは思えない

壁に知性巨人が埋まっていることと
それを知っていることから壁教勢が関連するか?

もしくは猿巨人勢が原始巨人勢であり
「彼ら」であるのか
638作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 03:52:10.55 ID:rhMuyR5O0
発売したアルバムの3つ目の曲の歌詞がちょっと意味ありげだと思ったのはさすがに考え過ぎかな
639作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 04:07:16.84 ID:/+WWIFKhP
>>637
知性巨人食うと、ノーマル巨人が知性巨人になれるっていいたいみたいだけど、
日本語分かりにく杉
640作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 04:07:17.23 ID:MLdQL6hj0
>>638
1曲目のイントロへループしてるっぽいとかの話じゃなくて「歌詞」が?
どのへん?
わりと「俺、眠いんだ」のエレンをアルミンが窓叩いて起こすシーンそのまんまだと思った。
壁の中=家の中引きこもりのイメージ。

「〜すべて偽物なんだぜ」のへん?
あれは「窓越しに見てるだけじゃ本当の良さは分からないよ」みたいな意味かと自分は思ったんだけど。
641作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 04:12:28.95 ID:XzWyQtt40
>>632
あとは
戦士として最後の仕事は次の戦士に食われること、ってのもありそう
642作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 05:10:41.22 ID:yuOAl5VhP
>>636
それはほぼ確定だろ
大分最初の方から、巨人って人間だけ食うとかまるで都合よく作られた兵器みたいだよな
みたいな描写あったはず
643作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 05:29:59.24 ID:xYGZIWtzO
>>619
それ言ったらアニやライナーもエレンと……

エレンの得意技は小さい頃から
か弱いふりして隙をついて攻撃
なのか……
644作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 06:08:22.96 ID:QABj7e990
アニに勝手にブサイクなライナー恋心とか
いらん設定だったな

アニほどの女ならエレンかジャンくらいの顔じゃないとつりあわないぞ
645作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 06:30:11.49 ID:MLZABIN3O
なんらかの抗体、遺伝子、ウィルスを持つ人間を食べたら知性巨人、人間に戻れる
(プラスその後巨人化で自我を保つには強い意識とかは必要かもしれない)
と考えたら
その何かを持ってる相手を探すのに無差別に人間を喰うし
知性巨人は中味が確実にアタリだから人間より優先して襲われる
ただこれは本能に近いようなプログラムで中の人は
過去の記憶や夢の中をさ迷っていて現実の意識はかなり薄いのでは。
たまに少しだけぼんやり意識があってもすぐ夢の中へ、みたいな
646作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 06:35:29.04 ID:HvaEmBfE0
予想外の肘
憎しみのこもったエレンの暴力がライナーを
647作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 06:39:39.27 ID:z+NfCTGA0
人間が巨人に変えられる描写はいつか出てくるだろうな
コニー、サシャ、クリスタあたりが候補か
648作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 06:52:46.90 ID:c3QcRDR/P
ああああああああ早くみたいよおおおおおおおお
649作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 06:54:18.71 ID:orcbNxzt0
今月号のユミルにドン引きした

ライベルは彼らなりに彼らの故郷の属する世界の
正義なり存亡なりかけて行動してるんだろうけど
ユミルは本当に自分のエゴの為だけの裏切り行為じゃん

クリスタは今後彼らと対峙する場面があったら
女神ぶりなんて発揮せずにエレン並にユミルとライナー罵倒してくれ
650作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 06:54:47.07 ID:Onq1K/5U0
クリスタに足噛み切られてなかった?
651作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 06:56:57.23 ID:GJYRnJASP
噛み切られたら最初にエレンが食われた時みたいに足飛んでくんじゃない?
652作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 07:01:56.04 ID:w5EJy8OcO
>>644
ライナー?ベルトルトじゃなくて?
どっちにしても顔は2人共そんなに悪くないだろ

ただアニは意志が強くて根性ある奴に惹かれる傾向あるから
メンヘラや腰巾着はお呼びじゃないだろうな
653作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 07:08:36.30 ID:X5m0Uaju0
>>649
そう読み取る人もいるんだ。
ユミルのいつものパターンの、いやな奴っぽくふるまって
誰かを助けようとしてんだなって思った。

ま、本当のところはわからないけどさ。

それにしても、ライベルアニは三年間敵地に侵入して
これから皆殺しにする人間たちと一緒に、自分を殺す技術を勉強してたんだなあ。
病むわー。
654作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 07:22:08.42 ID:GJYRnJASP
個人のためか、故郷のためか
視点を変えりゃどっちもエゴだけどな
655作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 07:26:43.57 ID:zCLzKZsgO
ユミルは自分勝手なのはもともとその傾向があるキャラだから気にならなかったけど
だからこそクリスタ厨すぎるのは流石に今回はついていけなかった
656作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 07:34:35.48 ID:lY9ONhxo0
>>655
いやいや演技だろあれ
メンヘラの振りしてんだよ
657作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 07:38:10.69 ID:UKAEXuoY0
まあ、クリスタの立場からすれば裏切りっていうより、取引破談って話だろ。
最初から味方でもなんでもない。
658作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 07:38:15.32 ID:/E3oqpBf0
>>649
裏切るというか元々どちらの味方でも無いからな
クリスタ第一主義
659作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 07:40:40.11 ID:MLZABIN3O
ユミルには何も残ってないんじゃないかな
家族も故郷も
そんな中でのクリスタだから
本当にクリスタ至上なのかもしれないし、もちろん策かもしれない
どっちかわからないし、どっちもありえるから
先が気になっておもしろいと思います
660作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 07:42:15.08 ID:H+HZFKopO
グリシャが巨人化したら何故か眼鏡も巨大具現化してて、
真っパで眼鏡着装した巨人グリシャを下から見上げた超カッコいいアングルの絵に、
巨人界初!衝撃の眼鏡巨人現る!!
ってアオリ文が付いてる夢を見た。
661作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 07:44:11.32 ID:Cg3J8CGe0
何か企んでる感じはしたけど単に会いたいっていうのも分かる
死ぬ前に一度仲のよかった友だちに会いたいのは理解できる
662作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 07:47:14.55 ID:ff9MG63c0
ハンネスは壁工事団長いことやってそうなのにいざとなったら機敏に動いてさすがだなw

ユミルはなんで故郷に行ったら食われるんだろうね
殺すだけなら食う必要はないのに

これからは食うってことも一つの重要なワードになってきそうだね
663作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 07:49:31.30 ID:pxYxOlTU0
>>662
サシャが最終行に反応してます
664作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 07:55:58.74 ID:zCLzKZsgO
てか今回のユミルのクリスタ語りに引っ掛かった
ユミルの回りにいる人間がクリスタ以外全員クズなら共感できたと思うけど違うジャン
コニーやサシャも普通にユミルと接してくれてると思うけど
665作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 07:58:57.06 ID:65q8wzqO0
あまり食うことが好きじゃなさそうな作者がひたすら食うことを漫画にしてるのって面白いな
666作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 08:03:19.33 ID:ZIBgA8RPO
>>662
知性巨人を喰うことで巨人が人間に戻れる、というのが前提になるが、
何時裏切るか判らないユミルを生かしておくよりは信頼のおける(?)戦士を人間に戻して戦力を増強する方が合理的
逆にライベルが人類側に捕まったらどうなるかもお察しだろう、ベルさんが不用心な会話でエレンにヒントを与えてしまったし
667作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 08:03:23.88 ID:QtIMZKV9O
いずれにせよクリスタの意思まるっきり無視ってのがな…
そんだけ壁内がやばいのかもしれんが
668作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 08:05:03.85 ID:5TKxNchx0
よくわからないが巨人化した人間が人間に戻る方法が知的巨人を捕食する事だったとしたら
ユミルがベリックさん食べた時、ライベルは目的のために壁内に向かう途中
つまりもう知的巨人化出来る状態だったって事だよね?
なら勿論ベリックさんも巨人化できたはずなのになんで素直に食べられたんだろ・・

後、エレン初巨人化の時、他の巨人にガブガブ食われてたけど
あの場でエレンがその巨人を殺さなかったら知的巨人になったんだろうか・・
一体まるまる食べなければ知的巨人にならないならベルさんとかほぼ無敵だよね。
669作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 08:10:05.76 ID:cT5tb94WO
食べることが苦手で嫌悪感を持っているからこそ不気味に描けるってこともある
シュヴァンクマイエルの映画みたいに
670作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 08:14:58.32 ID:3njLNWpVO
>>668
>巨人化できたはず

なんで決めつけてんの?
頭喰われりゃ別だけど、それ以外なら食われてる側から巨人化できるじゃん

巨人化できたなら
671作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 08:17:28.72 ID:kOrNqKp+0
>>664
一人一人の顔を見てたのは最期の別れだからでは
クリスタ語りは演技入ってると思うな
672作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 08:20:31.29 ID:ZIBgA8RPO
>>668
今月号のエレンみたくたまたまベリックの巨人化能力がクールタイムに入っていたとか
壁外から壁を目指すなら夜間に巨人体で移動してクールタイムには巨大樹の森で休憩、を繰り返す事になるだろうから、
巨大樹の森で休んでいる時に機動力の高いユミル巨人に襲われたのなら為すすべもなく喰われそうな
超大型も鎧も長距離の移動に向いていないのを考えるとベリックが運び担当に思える
673作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 08:22:24.66 ID:65q8wzqO0
作者、ほとんど肉食わなそうだもんなー。
飲むヨーグルトみたいなので命つないでんだっけか。
土に刺しとけばそのまま根でも生えて植物化するんじゃないのか。

そんなんで巨人が人間を生きたままむさぼり食う
サシャがイモやパン、干し肉を食う
アニメでエレンの口にパン突っ込む
巨人の話を振られて一瞬動揺したエレンが気合を入れてパンを食いちぎる
エレン奪還をせんとハンネスさんとミカサとアルミンがレーションをバリバリ食う
そういう食う描写に力を入れてるよな。
674作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 08:26:04.58 ID:jHNYBldQ0
>>671
一人一人見てたのはクリスタを探してたからかと思ったよ
ユミルは演技に同意。ただ会いたいってのは本心も多分に含まれての演技かな。
ユミルはライベル陣営に行ったら食われるのに冷静にクリスタの事考えてるな…
675作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 08:29:55.04 ID:3njLNWpVO
分からんけどユミルのは演技とは思えないな
勿論感情まんまじゃなくオーバーに騒ぎ立てたのは当然だけど、それは今クリスタを確保するための足止めで、根幹はまんま死ぬ前に話したいんだと思う
676作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 08:31:08.75 ID:+aFIYZZZP
>>673
胃腸弱くて食べるのが苦行だって言ってたから
食べるのは娯楽じゃなくて生きるためって意識強いとか
677作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 08:56:25.21 ID:L45imSSA0
>>614
すごい的確な評価だね
678作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:05:19.99 ID:FnwV0tGq0
考え過ぎだろw
格闘家でなく体が弱くても格闘漫画は描けるし
俺だって食う事に特別興味も劣等感も無いけど、そういう風に描こうと思えば描けるぞ?

つか此処に居る人らだってそうだろ
何で自分が分かってる事や自分に出来る事が作者の場合特別な理由が必要になるんだよw

前スレの海外の話もそうだけど、俺らだって今時海外に出回るの知ってるのに作者が知らない訳無いし
寧ろそれで商売してるプロなんだから海外進出狙って無くても、外人に見られて恥ずかしく無いようにって意識は俺らと別次元で持っとるわw
作者をバカだと思ってんの?
679作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:05:56.06 ID:QMwIz6+J0
>>571
「ちょうど五年前」って言ったらシガンシナ陥落後なんだから巨人になれただろう
680作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:07:28.23 ID:oj14ZjlW0
馬鹿とまでは言わないけどさ
食べるってのは自己の健康管理の一環な訳じゃん
それが出来てないってのはかなり心配だよね
食事以外にも不健康な事やってそうだわ
681作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:10:11.55 ID:Dvu+w83gP
壁の中を彷徨ってたってどういう意味なん?
なんかの比喩?
682作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:10:45.71 ID:hsXyJnmS0
ユミルはライナーに連れてかれたら速攻で殺されるっぽいから
クリスタがそのあと連れてこられるかわからん、自分も会えないまま死ぬじゃやってられんと思ったんだろ
ユミルもライナーもあれだけ必死にクリスタ連れていきたがるってこっちの人類どれだけ詰んでんだよ
何もしなくても全滅秒読みっぽいがありそうなのは巨人病の蔓延かね
683作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:12:17.31 ID:9Eo/Bmea0
>>678
でも食事シーンの描写が貧弱だったり、
ミカサがムキムキだったりするのは作者の意識の反映だと思うぞ
684作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:13:49.21 ID:L8MO4ZPs0
ユミルは森の中にいるうちにクリスタ(とエレン?)を兵団に少々無理やりにでもライベルから引き離したいんじゃね?
森の中なら機動力的にユミルのが上回るみたいだし、「いつやるの、今でしょ」的な感じだったし

ま、勘だけど
685作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:13:57.67 ID:RLc9yJo70
あんな緊迫した時にクリスタはかわいいけど・・・とか言ってるライナーさんwww
686作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:14:21.06 ID:HAXp8gI0O
オーバーに騒ぎ立てることを演技と言うんじゃないか
クリスタ手に入れたら逃げるの協力するからぁ!って泣き落とし、
ライベルについていくことでモブ巨人や追っ手からも逃げられる機会をうかがってる

ベル→アニ要素は目覚めたエレンから結晶化を聞いてまた壁内に行くって流れの為かな
何にせよ血がでるほど手羽先噛んだのに巨人化できないエレンかわいそ
687作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:14:25.74 ID:+aFIYZZZP
>>682
壁の巨人たちが起きるんじゃないかな
アルミン先生も言ってたし
688作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:15:20.25 ID:l7f9XYft0
最低限の栄養は考えてとってるんでない?
格闘家に憧れてるなら食での体調管理の知識が無い訳ではなかろうもん
689作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:17:44.84 ID:PnXQdZO+0
>>686
そもそも逃げてどうすんのっていう
逃げたらユミルの最後の願いも叶わなくなるんだが
690作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:18:26.59 ID:jHNYBldQ0
>>682
そのまま読めばそういう解釈になるよね>ユミル
ただ頭の回転が速そうなユミルだから+αの何かを考えてるんじゃないかと思ってる
壁内人類滅亡は遅かれ早かれやるだろうね、期待。
691作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:19:46.71 ID:l7f9XYft0
仕方ないって流されまくりのベルさんがアニの件で揺さぶられる訳か
692作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:22:17.46 ID:65q8wzqO0
ユミル巨人って森林適応型の体型してるよね。
イルゼに頭下げてた巨人も頭が大きく手が長いタイプだったし
壁外の巨大樹の森にユミル配下の巨人たちがいて
孤立していたユミルが味方を得る、という展開もありそう。
693作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:25:18.28 ID:ff9MG63c0
>>692
それはじゅうぶんありえるね
伏線だもんな
694作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:27:31.08 ID:8rVRFRntP
アニメでシガンシナ破壊後の避難民の中にライベルとアニが紛れている
オリジナルシーンを慎重に追加したって別マガでPが話してたけど
そういえばベリックが食われた回想で着てたコートと全く同じものをライベルが着てた
これってベリックが食われた後にそのまま壁ドンしたってことじゃないかなー
695作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:29:14.14 ID:FnwV0tGq0
憧れてんの?自分もなりたいレベルで?
俺は只の見る専門の格闘技ファンだと思ってたw
696作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:29:48.15 ID:cNyaRqi00
昨日本誌買ってきた。
ユミルはライナーが情に脆すぎる性格なのを逆手に取って同情を誘えるような演技をしてるように見えた
カンが良くて飲み込みが早そうなユミル婆さんの駆け引きだったら滾る
697作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:31:09.24 ID:o+QCaVPT0
ベル→アニ要素はベルがあまりにも冷血人間冷血人間言われるから、
恋バナで照れるような十代の少年アピールの為に入れて来たんだと思った

ベル→アニが本当でもライナーの思い違いでも
ライベルに取っては仲間としてアニが重要なのは変わらないから
アニを人質に交換条件提示される展開は元々考えていて
その時ベルも人間らしく苦悩するだろうっていうのを読者によりわかりやすくしたんじゃない
どっちにしても恋愛は要素のひとつであって主軸じゃないだろうし

ところでアルミンにアニが「私が賭けたのはここからだから」っていったの
アニは何を何に賭けたの?
698作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:31:20.81 ID:PnXQdZO+0
あれが同情を誘ってるようには見えんが
699作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:33:41.15 ID:pcxJhOX90
>>697
罠を逆手にとってエレンを確保できる可能性だろ
700作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:34:36.58 ID:o+QCaVPT0
>>699
ありがとう
701作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:35:08.27 ID:8fWHhtI3P
>>652
実際にアニが「意志の弱いベルさんとか仲間としてならともかく恋愛対象としてはマジ勘弁」って状態だったら
ライベルセットで「まず実らない片想いしてる可哀想な奴ら」コンビになるなw

……「ジャン巨人化能力者説」を真面目に考えるべき時なのかもしれん
702作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:36:27.83 ID:F7httlOI0
イルゼを食った巨人も知性派巨人ぽいから、
あの後、人間に戻れたのかな。
登場人物の誰かだったりして……
703作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:37:26.14 ID:ff9MG63c0
いやアニはドSだから腰巾着さんと相性バッチシじゃないか
704作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:37:27.35 ID:pcxJhOX90
>>702
イルゼがただの人間だったら食われても意味ないんでは?
705作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:39:50.07 ID:F7httlOI0
>>704
そんな設定あったんだ、知らなかった。
706作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:40:09.30 ID:8fWHhtI3P
>>703
ドSだからこそ、全力で抵抗してくる奴じゃないと楽しめないんでね?

まあ、アニは作中の描写だけなら誰かに惚れる云々より、根本的に歪んだファザコンな印象のが強いが
707作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:40:46.12 ID:FnwV0tGq0
>>689
逃げる?
自分ならクリスタ攫って来れるって話じゃなかった?
708作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:41:31.52 ID:dn7g+jgw0
>>687
壁の巨人が動き出すって絶望感ぱない展開だけどまぁありだわな
妥当なきっかけが作中でまだ語られてないから妄想にすぎないけど巨大地震でも起きるんかね
709作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:42:15.98 ID:jHNYBldQ0
ライベルはエレンとユミルの目が覚める前に何故ふんじばっておかなかったのかね?
無意識的に仲間意識が残ってた?
話して伝わると思ったから?(いや駆逐命のエレンだしな)
710作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:42:40.10 ID:pcxJhOX90
>>705
いや、分からんけど…
誰食ってもOKだったらユミルもっと早く人間に戻れたんじゃねと思って
711作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:45:48.34 ID:ff9MG63c0
>>706
恋愛の相性はバッチリだと思うよw
尻に敷かれてw
基本SとSは恋愛できないんじゃない?
712作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 09:47:37.17 ID:cNyaRqi00
>>701
ジャンは人造人間オカンゲリオンに乗る
713作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 10:03:55.08 ID:hXEs9fq70
同郷三人組はビジネスライクな付き合いだったら嫌だなと思ってたから良かった
でも故郷に帰ったら告白て死亡フラグすぎだろ…
714作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 10:04:04.26 ID:QMwIz6+J0
そういえばライベルは元々の巨人体があんなふうで、
「これは利用できる」と思った奴らに知性巨人化できる人間食わされて人間に戻ったのかな
それとも巨人化させるためにあらかじめ選抜されて、
こんな巨人を作りたいと思ったら60mにもなれちゃうような反映の仕組みがあるのかな
715作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 10:05:15.81 ID:X5m0Uaju0
ハンネスさんの合図で嫁ンゲリオンが駆け付けます
716作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 10:08:12.90 ID:iNjbwx8C0
そうか・・ユミルの最期ってわざとコニー母に食われて
自我を目覚めさせて逝くことになりそう
717作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 10:08:27.36 ID:FnwV0tGq0
>>696
同情誘ってるとは思えなかった
単に極限状態で自分の本音を吐露してそれが叶わないならやってやんよぉ!って脅迫だろ
ユミルはもうすぐ殺されるんだぞ?絶対自分だけは生き延びて好き勝手しようと思ってたのに
それを変えるくらい好きな相手が出来たんだからそりゃ必死だろ
叶わないならクリスタの未来も摘むってのは、腹にダイナマイト巻いた奴の脅し程度の駆け引きでしょ
718作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 10:10:30.68 ID:PnXQdZO+0
>>717
あれで思うのはこいつやべえ……だろうな、同情とかありえんだろう
719作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 10:11:09.87 ID:JZ/jUU/K0
扉が頑丈だったら超大型爪先強打しちゃってた
だから扉が弱いと知らせた仲間が壁内にいるはず
720作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 10:13:40.76 ID:X5m0Uaju0
さっきまでクリスタ生かすために自分の命捨てて戦ってたんだけどな
721作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 10:16:57.98 ID:L8MO4ZPs0
ユミルがクリスタに他の誰かを見てる可能性

笑いかけてくれた云々もお人好しの多い104では違和感だし、クリスタを助ける理由のレイス家になんも絡んでこない
60年前か5年前か知らないが関わったレイス家の人間をクリスタに見てたりしないかな
722作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 10:18:09.45 ID:+67h01W6P
ユミルはもうクリスタ以外「誰かの利益の為死んであげる」ことはしないと思う
少なくとも今のライナーやベルトルトの目的の為に、のこのこ殺されてやる気はなさそうだ
内心は、お前らの目的も叶えてやるし当然クリスタも救うが、簡単に食われてやるもんかと思ってんじゃないかな
そしてその為には今クリスタを連れてこなきゃいけなかった
そこ以外はクリスタが心底大事で会いたいのも本心だと思う
723作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 10:23:13.30 ID:PnXQdZO+0
そんな上手くいかないことがわかってるからユミルは最低限クリスタの命の保証で協力をしてるんじゃないの
それこそ壁内の人類を滅ぼしかけた鎧と超大型を指してこいつら程度扱いまで真相とやらを知ってんだから
そこがどうにかならない限りユミルが何企もうが無駄だろ、このまま連れて行かれりゃ死ぬがそれならせめてクリスタだけでもってことじゃないの
何が何でも生き抜いてやるみたいな意思はあんま感じない
724作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 10:24:52.04 ID:FnwV0tGq0
>>716
それだったら感動の余り失禁だな
725作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 10:28:44.70 ID:QMwIz6+J0
ユミルの民がもう一人出てきてそいつに食われてやるとかかも
クリスタはそいつの人間体に似ていたとか
726作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 10:40:43.03 ID:kfvZg44c0
>>716
ユミル似のコニーの母ちゃんが完成するのか。
でクリスタを父ちゃんと呼ぶコニーが。
727作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 10:41:09.33 ID:GJYRnJASP
コニー母は既に家族食ってそう
728作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 10:44:25.84 ID:OKkUpP9Z0
正直あんな殺人鬼に生かされてもクリスタ喜ばねえだろ、しかも故郷に連れ帰るらしいし

無理やり連れて行こうとしたら自殺でもしそう
729作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 10:47:20.45 ID:xbi6GuEi0
104期から天使女神結婚しよなんて言われてるクリスタさんだからなぁ
ユミルの口の中で何考えてるんだろうか
730作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 10:53:26.46 ID:f1PdIquG0
>>710
100年間、壁の外じゃあ人食う機会ほとんどなかっただろう。
それこそ調査兵団ぐらいしかいなかったんだから。
調査兵団食って人間に戻れた仲間が徐々に増えてきたのかもしれないけどね。
731作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 10:57:58.15 ID:QMwIz6+J0
知性巨人になれる人間が王政府から疎んじられて壁外追放されていたかもよ
732作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 10:58:38.57 ID:mAxQEQBpO
崩壊前の調査兵団がマリア以南どこまで進めてたのかが問題だな
そもそも壁外の範囲ってのがふわっふわしてんだよなあ
733作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:00:24.71 ID:ppVeWPUT0
それにしたってエレンがお姫様すぐるだろ
完全にヒロインじゃねーか
734作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:04:08.51 ID:oPCSLp+p0
最新号で気になったんだが、酵母って関係あるのだろうか
壁外の発生要因と壁内で発生しないことを考えたら…

巨人化の原因(獣が使ったようなもの)と、巨人化を防ぐ要因は別物の気もする
735作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:05:27.48 ID:oj14ZjlW0
主人公&ヒロインに必要な要素を幼馴染三人で分け合ってるからなw
エレンさんは主人公とヒロインポジ両方体験できて大変お得
736作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:05:59.60 ID:xfKuzCHJ0
>>664
この意見たまに見かけるけど、今まで何を読んできたんだって思うわ
サシャやコニーも普通に仲間として優しかっただろうけど、巨人になった姿でも自分を信じて心を傾けてくれたクリスタとは全く違うだろ
それ以前に37話とか見てもクリスタのユミルへの優しさは充分伝わるだろ
737作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:06:18.16 ID:IEnDscVUO
側に寄ったコニーとユミルの顔大きさ考えたら、クリスタを口の中に入れるのは無理だろ・・・。
しかも、あのギザギザの歯が生えてる口を閉じた状態で足がはみ出てるし。
悪臭も漂ってそうだし、窒息するワ。
738作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:07:23.72 ID:Gs52JKfT0
そういや最初の頃はアルミンが完全にヒロインポジだったな
主人公に命張って守ってもらってたし
肝心なところではミカサがちゃんと可愛いヒロインしてるし
739作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:08:38.79 ID:o+QCaVPT0
>>734
酵母前に誰か考察してたよ
壁内にしかないから酵母食ってるか食ってないかで巨人に襲われるかどうか分かれるんじゃないか説
遠征に適した保存食がないからつじつま合わせにつくった設定説
ある種の因子(巨人化?病気?)の抑制効果を持ってるんじゃないか説
他になんかあったっけ…?
740作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:09:49.46 ID:t/f3gAZR0
ベル→外壁壊す
アニ→巨人連れてくる
ライ→防備固められた内門壊す
ベリック→???

もしかすると、最初は一気に壁内人類滅ぼすつもりだったのが
ベリック食われたせいで計画変更せざるを得なかったのかもな。
まあ「座標」ってのがなんなのかわからんと、妄想の範囲を出ないけども。
741作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:11:42.52 ID:Gs52JKfT0
>>736
巨人化後の反応ならコニーだって変わらず仲間として扱ってくれてただろ
攻撃しようとする他の兵士止めて何の躊躇も無く近づいて今迄同様ブス呼ばわり
間違いなくユミル信用している態度だろ。お前こそ何見てんの?
742作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:16:15.81 ID:iorbBjcnO
>>733
手羽先で殴りかかるヒロインなどいない!
743作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:17:03.86 ID:IYlk3gmU0
>>740
アニが巨人連れてくるってよく見るし、納得なんだけど
はっきり書かれてるとか暗示されてるようなシーンってあったっけ?
744作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:17:42.28 ID:xfKuzCHJ0
>>741
いや、だからなんだよ
今までと同じようにブス呼びしただけでコニーとクリスタを同じ位置に置くお前の頭は空っぽなのか
745作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:18:22.83 ID:xbi6GuEi0
女型が巨人をつれてきた…って死にかけの兵士のセリフなかったっけ?
746作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:19:08.28 ID:mEvwJQZr0
ライベルアニは人類滅亡が目的だったのに座標=エレン?がわかればOkって
人類滅亡と座標に関係あるのか?
747作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:22:16.08 ID:OgY1dgEH0
>>745
連れてきたというか、自分を囮にして走ってきたから
結果として足の早い奇行種がいっぱいついてきて調査兵団的にはギャー!って感じに。
748作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:22:51.04 ID:f1PdIquG0
座標の意味がわからないから何とも言えないけど、
座標を探すために壁内人類を皆殺しにする必要があったのかもしれん。
749作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:23:04.73 ID:xfKuzCHJ0
ライナーの素振りからして座標が誰か分かっても人類滅亡は免れないっぽいから関係ないんじゃないか
750作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:23:15.22 ID:QMwIz6+J0
並行世界だと座標を他の世界に連れてっちゃえば元の世界は消滅、
座標に関係なくても人類全滅させたら世界消滅って感じか
で、その座標は他の世界で何らかの役に立つと
751作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:25:27.99 ID:xfKuzCHJ0
座標は平行世界を繋ぐものじゃないのかな
coordinateの意味的に考えると
752作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:27:34.21 ID:dn7g+jgw0
人類滅亡と等価な価値があるのか、逆にそもそも人類滅亡させる根本原因が消失するのか
2パターンありうるよね
753作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:28:09.71 ID:m0nDb4/T0
>>727
そして動けないまま放置されてたので
別の巨人に食べられてたりして
754作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:31:51.47 ID:FnwV0tGq0
>>720
「自暴自棄」という言葉をググッてればいい
勿論自暴自棄になるぞという脅しだが

>>743
アニが連れて来たってのはアルミンの考察か何かじゃなかった?
アルミン考察=正解みたいな事じゃね?
あと、俺的にはライナーの「俺たちの巨人は足が遅い」ってのが、裏返せばアニは速いから振り切れるって意味かと思う
755作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:32:44.68 ID:HAXp8gI0O
横からすまんが、巨人化してからも心を傾けた〜ってあんたが言ったから、
いやいやコニーもブス呼ばわりしつつ顔の真横いくくらい信用してるじゃんって話になっただけで、
そもそもは訓練兵時代のユミルが「こんな私に笑いかけるのはクリスタだけ!ウワーン」
ってなるほどボッチでもないよな?って話じゃないの?
コニーもクリスタも巨人って知ったタイミング一緒なんだし
756作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:32:56.52 ID:PnXQdZO+0
>>743
何故か壁壊れると巨人が集まってくるしアニの仕業でいいだ、実際呼んでる描写もあるんだし
757作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:35:44.13 ID:YzXTac2XO
ベルなんとかさんが兄を好きだったとは・・・全く気づかなかったよ

ライナー兄貴はクリスタかわいい連呼しすぎww
758作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:36:01.44 ID:HAXp8gI0O
しくじった
>>755>>744あてね
759作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:36:15.86 ID:PnXQdZO+0
>>755
同じような境遇でってのが重要なんじゃないの?
ユミルがクリスタにくっつくようになったそもそもの理由がそこなんだし
760作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:36:45.65 ID:ff9MG63c0
並行世界はさすがにないでしょ
761作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:37:33.50 ID:xfKuzCHJ0
>>755
ぼっちではないだろうし仲間も大切だっただろうけど、クリスタは他の仲間よりも大切だったって話でしょ
エピソードは少ないが他の仲間より思い入れがあるのは理解できるだろ
でも今月号のは演技どうか分からんがちょっと度が過ぎて違和感あったけど
762作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:38:52.27 ID:yiINqfaM0
ベルトルさんはアニのこと好きだったなんてwww

(^−^)ラブコメ展開面白い
以前書き込んだ恋愛感情図あとで更新しておこう
763作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:39:19.89 ID:FnwV0tGq0
>>756
呼んでる描写?

お前は人を呼ぶ時に断末魔のような悲鳴を上げるのか?w
764作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:42:03.04 ID:PnXQdZO+0
>>763
言っている意味がよく分からんが、アニの咆哮が巨人を呼ぶためのものじゃなかったのならどういう意図があったのかを教えて欲しい
その後にハンジ以下調査兵団がライナーの咆哮を聞いたときに巨人を呼んだと認識もしてたのに
765作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:44:32.15 ID:KaxNakE10
犬の遠吠えみたいに巨人同士だけが反応する咆哮なんじゃね
766作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:45:19.94 ID:HAXp8gI0O
>>759
>>761
勿論クリスタが特別って事は過去の境遇含め理解してるよ
ただそれを踏まえても過剰な演技をしているような違和感があったから、
ライベルにただ協力するんではなくユミルは何かのタイミング狙って
行動起こすためにクリスタパクッとしたんではないかぁとは思ってる
横チンしたのに深い意味はないけど
767作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:46:27.69 ID:xbi6GuEi0
口の中にいるクリスタとうなじ部分にいるユミルが会話できたりしてw
768作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:47:17.86 ID:FnwV0tGq0
今月のユミルがやり過ぎとかよく見るけど、お前らはどうしても死なせたくない仲間を命に代えても守りたい時に、
主導権を握った誘拐犯が自分の意見を全く聞き入れてくれず、今にも今生の別れが眼前に迫った状況で気取ってられるのか?

命のやり取りしてる最中に、守るべき物を背負ってるのに、暢気に殺すべき敵と気取ってウィットに富んだ皮肉のやり取りしてかっけぇしてるジャンプ漫画の見過ぎじゃね?

そういうのはコブラだけでいいw
769作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:49:08.75 ID:FnwV0tGq0
>>764
大声上げて周囲の巨人に自分の存在を意識させた結果、周囲の巨人達がアニを喰いに来た
770作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:50:49.07 ID:FnwV0tGq0
>>767
喉ちんこ辺りにユミルの顔w
771作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:53:45.97 ID:IEnDscVUO
話の都合上仕方がないのかも知れないが、体の再生に時間かかりすぎ。
772作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:53:46.15 ID:PnXQdZO+0
>>768
基本者に構えてたユミルがいきなりああなったってのに違和感覚えるのはまあ判る
でもそれが演技とか狙いがあるとかは俺もいきすぎだと思う

>>769
それならトロストの時にエレンも叫びまくってたわけだけど、周囲の巨人がアニのときと同じ反応しなきゃおかしくね
他の人間に脇目も振らず一直線に向かってくるのは通常の巨人の反応としては異例だけど
773作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:54:26.69 ID:8fWHhtI3P
個人的にベルさんはアニの父親に対する愚痴を聞いた際に「そうだね、アニのお父さんは酷いね」と相槌うって
「アンタに何が分かるのよ!」って不条理なキレかたされて、一週間くらいまともに口聞いて貰えなくなった事がありそうなイメージ
774作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:54:31.81 ID:HAXp8gI0O
>>768
主導権を握ってた誘拐犯が、調査兵団の早い到着により主導権を失い掛けてる
だからその好機にたたみかけるようにして自分のしたいように(今、クリスタを連れて行く)展開させた
と見たんだけど
775作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:55:01.43 ID:SYDVT0J10
ユミルに対する願望的見解が多く見受けられたため
客観的な考察には不十分だと判断した
776作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:59:43.94 ID:KaxNakE10
クリスタの命は保証するっていうのがもうクリスタ死亡フラグにしか見えない
777作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:00:33.61 ID:FnwV0tGq0
>>772
ユミルのはそういう事
胡散臭さより緊迫感を感じた
違和感ってより変化かな

叫びの方は、エレンも正にそういう目に遭ってたと思うが
778作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:06:25.98 ID:9oKY2sx/0
ユミルのあれは最初に到底受け入れられない提案(お前らを出しぬいてエレンを連れ去ってクリスタがどうなってもいい)
を突きつけて心理的に先手を取って後の提案を受け入れさせやすくするっていうあれだろ?
実際にライナーは一旦自由にしたユミルによるクリスタ回収という普通なら受け入れられないリスクを受け入れたわけだし
巨大樹の森ではユミルのほうが強いってカードに現実味があったからこその策だろうが
赤い燻製ニシンの虚偽といい結構ミステリーの方面にシフトしてるよねこの作品
779作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:08:10.47 ID:0/uQMY8w0
>>773
自分の意思関係なく流されることを仕方が無いと思いつつ納得できないアニにとって
流されやすいベルトルさんは好意的に見れる相手ではないように思えるよね
780作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:11:31.05 ID:FnwV0tGq0
>>774
それには反論無いけど、要はそれが「よしこのチャンスに一計を講じて…」って事か「もう今このチャンスしかない」って事かで
演技して騙してるか、必死かって違いの話だよ

俺は余裕こいたオーバー演技じゃなく、本音の必死な掛け合いだと感じたって話
781作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:12:45.39 ID:xQSluHdHQ
来月は今月分も収録されるんだっけ?
782作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:17:59.95 ID:3njLNWpVO
>>773
すげぇわかるw

>>781
来月発売の11巻は…って言いたいの?
783作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:18:37.75 ID:rPT64/ZR0
ベルトルさんはエレンからアニの死(嘘)を聞いた後、壁にされてしまうのだろう
エレンもなかなかの悪人だな
784作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:22:37.06 ID:hFPUcsS20
ハッキリ言おう

ベルトルトにアニは勿体ない
785作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:24:34.08 ID:xQSluHdHQ
>>782
11巻の続きが読めるように来月発売の別マガに今回の内容は入るっけ?という話
786作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:25:22.82 ID:UdPmXv7kO
なんでもいいから俺のクリスタだけは絶対、助けれ
787作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:25:25.49 ID:QMwIz6+J0
ユミルはストックホルム症候群を狙ってるんだろう
788作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:26:40.07 ID:LlCCHH8RO
ユミルは死んだとしても遊戯王のユベルみたいに復活しそうだわ
789作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:29:26.27 ID:65q8wzqO0
>>694
ライベル発見 ベルさんまだちっこいしライナーもごつくない
http://uproda.2ch-library.com/681896dVX/lib681896.png

こっちはよく貼られている避難所のアニ
http://uproda.2ch-library.com/681895bT7/lib681895.png
790作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:31:13.78 ID:rqbu3ULO0
知性巨人を食べると知性巨人になれる

とするとグリシャに巨人化薬を投与されたエレンがグリシャを食った可能性が高いわけだけど
ここで疑問が発生

もしグリシャが知性の巨人だったとしたら
エレンを巨人化させて自分が食われる必要があったのか

考えられること
グリシャの顔はライベルアニ側の巨人族に知られていて見つかってしまうとまずかった
ライナーの「エレンが座標」とは、本来グリシャが座標だった?
791作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:31:39.38 ID:sP4BS7owO
まだ何も知らないクリスタ連れて行ってどうすんだ。
792作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:32:45.93 ID:QMwIz6+J0
>>789
アニの右奥にいるの、イアンさんじゃね
793作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:36:02.23 ID:F54zp5ZN0
>>790
記憶継承が可能なら
過去のエレンに今のエレンが自分を食わせて記憶を継がせ
強くてニューゲームな二週目に行くループ妄想
794作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:37:42.74 ID:oj14ZjlW0
>>789
このライベルは口減らし作戦にドン引きしてるっていう描写っぽくてワロタ
795作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:41:22.35 ID:dF562kHg0
>>792
イアンぽい
796作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:42:44.31 ID:3njLNWpVO
>>785
サッパリ意味がわからん

来月号に今月号の分が入る訳ないじゃん
797作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:49:14.75 ID:So6hopKHO
今月号は12巻収録だと思う
798作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:49:45.12 ID:65q8wzqO0
799作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:50:09.61 ID:QtIMZKV9O
>>735
むしろ強敵とタイマンしなければならない主人公としての苦労と
敵にさらわれなければならないヒロインの苦労が合わさり
ボコられては負けて連れさらわれ仲間に被害がでるという最悪コンボ
800作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:51:27.95 ID:LlCCHH8RO
エレンのかしこさが世界を救うと信じて(完)
801作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:52:59.93 ID:HqOmLcoZ0
12巻で急展開なんだっけ?
802作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:56:26.19 ID:HgJ6fTUh0
今後もボコられ気絶し連れさられなパターンだったら…
流石にもう食傷気味だ
803作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:56:47.03 ID:qdsW5qZoP
>>790
おっさんになるともう巨人化できないけど因子だけは持ったままだから他人に受け継がせることは可能とか?
804作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 12:59:37.89 ID:FtxLuIu+0
>>796
別マガに44話が載る号では、10巻(42話まで)の続きから読める!って売り文句で43話も同時収録されたりしてたんだよ
805作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:05:18.05 ID:xQSluHdHQ
>>804
だよな!俺の勘違いかと思ったけどそういうやり方だったよな!

来月はどうするんだろう
最近は4話で1巻だから今月分は収録しない可能性が高いし
806作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:06:07.51 ID:3jmdHKJ10
ユミルがクリスタを齧るコマと、サシャがクリスタの持ってきたパァンを齧るコマってわざと似せてるのかな?
807作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:15:57.52 ID:VjTArlK+0
人食ったら人間に戻れるみたいだけど
なんで壁内に侵攻してきた巨人は人間に戻れないんだ
808作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:17:18.19 ID:JZyC2GUT0
484 メロンさんex@ご利用は紳士的に sage 2013/07/10(水) 11:59:09.18 ID:ZAaEOoMHP
オトメディア・原作者インタ
・週に1、2回の打ち合わせを去年の夏からやっている
 脚本を読んで自分なりに気が付いた点を提案している
・具体的な声優キャスティング希望はしていない。
 ただ、好きな声優はいるかと聞かれて、ファンだった谷山紀章と小林ゆうの名前を言った
・「何を考えているかよからないキャラは?」と聞かれてエレンと答える
 エレンはストーリーに沿った目的を持ったキャラ
 現実離れした漫画的キャラなので感情移入はできない
・ジャンとライナーは自分でカッコいいと思いながら書いている
 リヴァイは強い人として描いているのでちょっと嘘くさく見える
「裏設定コーナー」
・ミカサがいつもエレンにもらったマフラーを付けている理由に
 寒がりという設定を考えたことがある。体脂肪がとても少なかったりするので
・リヴァイの年齢も考えてたが、まだ明かさないほうがいいかなって感じ
 前にサイン会で聞かれて喋っちゃったけど、公式ではまだ少し秘密の方向で
809作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:20:09.15 ID:pwBaSaT30
進撃はキー局じゃないから視聴率でないみたいだな。もったいない。
視聴率どのくらいあるのかすごい知りたい。
810作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:22:24.86 ID:xQSluHdHQ
>>808
>ジャンとライナーは自分でカッコいいと思いながら書いている

ジャンはかっけぇよな
ジャンは
811作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:23:12.86 ID:ZIBgA8RPO
普通の人間を捕食して人間に戻れるならウォール・マリア奪還作戦の数少ない生き残りは……
まあ知性巨人を喰った場合だけ戻れる感じだろう

四巻毎に大きな節目が来てるがあと三話でどんでん返しくるのか……
エレン奪還までにあと二話はかかりそうだが
812作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:23:24.31 ID:uWMkvk8z0
口の中に人間を含んでいると、何かの拍子にごっくんしてしまいそう
813作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:23:39.21 ID:ZvYnDxTW0
ライナーの兄貴っぷりも良かったやろ!
814作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:26:48.04 ID:zV7y0CrjP
>>808
エレン踏んだり蹴ったりだな…まあミカサ神の加護があるから悲惨にはならないだろうが
ライナー達は別世界の主人公の客演て感じにも見える
815作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:35:22.91 ID:hFPUcsS20
>>810
クリスタを連れ去る理由に「かわいいから」とか言い出してる時点で
ライナーどうしたんだオマエ状態になってるわ、俺w
816作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:36:37.11 ID:0/uQMY8w0
エレンが賢いのか単純馬鹿なのかよくわからんのは作者もよくわかっていないからか?
817作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:39:09.34 ID:6Akp+FXW0
>>812
パニクったクリスタが滑って胃に落ちちゃったりな
818作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:40:54.73 ID:HqOmLcoZ0
ユミルが頑張って吐くよ
819作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:42:40.69 ID:QkZrfxTE0
エレンが単純バカだった描写なんて無いが
820作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:42:59.41 ID:MLdQL6hj0
>>812
ベロの下側に入れておけば、わりと安定するんじゃない?
息ができないかな?
歯を閉じといて、歯茎と頬肉の間…も圧力が厳しいか?
821作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:44:08.27 ID:GJYRnJASP
>>815
かわいいってこと以外にもこっち側に連れて行きたい理由はあるだろってことは、
壁教関係が無ければかわいいってだけで連れて行きたいってことだもんなw
ベルさんの立場になれば、よく俺達が共感できないと思うか?とか熱弁できたと思うわw
822作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:48:19.43 ID:FnwV0tGq0
>>804
だから俺が「来月発売の11巻に今月分がはいるかって意味か?」って聞いたら
「来月号に今回(今月号)の内容が入るかって話」って更に言い直されたから、8月発売の別マガに今月の別マガの内容が入る訳ねぇだろって言ったんだよ
823作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:50:15.54 ID:LlCCHH8RO
クリスタが足枷になりそうな予感
824作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:51:17.40 ID:MLdQL6hj0
>>819
頭に血が上って「何しやがる!!」→「よせ、単騎行動は…」→エレン班壊滅、とか?
825作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:56:03.07 ID:FtxLuIu+0
>>822
10巻の時のことを考えると、11巻は46話で終わりだろうから、48話収録の来月号に今月分(47話)も入るの?って疑問は妥当だと思うが
826作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:57:22.34 ID:F54zp5ZN0
ユミルの口の中で立体機動のあれを上あごに刺せば滑らず留まれるかも
でもユミルが痛がるからクリスタがやるかどうか

葛藤は物語を盛り上げるから兵士と戦士とで葛藤するライナーを作者が気に入るのはわかる
エレンは一貫してぶれない諦めないキャラだしベルトルトは諦めてるっぽいからな
ただ鎧の巨人が夕日に向かってダッシュしてるところはなんか笑った
青春ドラマかよ
827作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:58:00.97 ID:JqFUca9+0
エレンを食ったヒゲ巨人と、カエル巨人が知性化しなかったのはなんで?
俺はエレンとアニ巨人は、ライベルユミと別種のもんだと予想してんだけど
828作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:58:46.76 ID:0/uQMY8w0
>>824
初陣だし実戦経験者もいない状態だから仕方ないという面もある
けど班長自ら頭に血が上って無謀に突撃しては駄目だろ
他の成績上位陣が普通に生き残っていたからそれが目立つ

原作だとエレン負傷後他のメンバーは一体に対して三人で攻撃し普通に敗北したが
アニメだと突撃したエレンをフォローするために前進した結果食われるという
擁護しようの無い結果になっていたな
829作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:59:07.34 ID:IYlk3gmU0
公式ガイドで頭脳評価がめでたくコニーと並んで最下位だったエレンさん
830作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 13:59:28.99 ID:FnwV0tGq0
>>825
来月号に…だぞ?
それを言うなら「今月分から12巻?」じゃね?
831作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:02:26.01 ID:ycVektfRP
ベルトルトがモブ調査兵から立体機動装置を奪って
時間のかかる装着まで終わらせてたから
巨人の体の中でベルトルトは自由に動けるんじゃないかって説あったな
とするとユミルも巨人の中でうなじから口に移動して
クリスタに自分の魂胆を説明したりしてんのかな
832作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:02:44.42 ID:FnwV0tGq0
>>825
ごめん、>>804見落としてた
完全に俺が悪い
833作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:02:46.53 ID:mAxQEQBpO
エレンクリスタの頭脳戦(笑)
淡い思慕の念
キース行方不明扱い

土下座モンだろマジで
834作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:03:01.31 ID:FtxLuIu+0
>>830
うん、来月号にね
てか10巻だけじゃなく、前からこういう手法使ってるみたいね
進撃の巨人が売れ行き絶好調の看板だから?
835作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:04:32.51 ID:QtIMZKV9O
>>824
普段どんなに冷静なキャラでも仲間喰われりゃああなっても仕方ないとおもうが
まだ15才なんだし
ガキガキ言われるがむしろ自分の欲望に忠実過ぎる同期達のなかでは兵士として優秀だと思うけどなぁ
ただ話の展開的にエレンはほぼ常に怒りまくってるから感情まかせに見えるんじゃないか?
836作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:04:40.91 ID:fuZM1EFI0
>>829
そういうこと言ってるとまた訂正騒ぎになるよ
あのガイドブックのことはもう話題にしちゃいけないと思う

>>830
もしかして続きが読めます商法知らない新参の人?
837作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:07:18.13 ID:XVF4K/Xo0
エレンをバカとかガキとか言うのよく見るけどよくわからん、なぜなんだろう
>>824の件も、別にエレンが単騎行動しなくたっていずれみんな死んでたろ
トーマス見ればわかるじゃねーか みんな戦う意思はあったんだし
初陣で仲間食われて冷静になれないのを単純バカってそれはちょっと違うよな
エレンがあそこで奇行種にビビッておしっこ漏らしてたらよかったのか
838作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:08:21.18 ID:xQSluHdHQ
2話収録の話題始めたの自分だすまん
今月号に2話収録告知があるか気になって聞いたんだがなさそうだな
嵩張るのは嫌だが大人しく買ってくる
839作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:08:30.66 ID:CwFrJ8ts0
>>809
MBSなら視聴率出るだろ
前に同枠のタイバニやまどかマギカも視聴率出てた
840作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:09:17.06 ID:HqOmLcoZ0
勝手に首つっこんで行ってうるさいならまだしも
エレンさん自身が危害加えられまくってるから仕方ない
怒る権利はある
841作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:11:23.18 ID:F54zp5ZN0
エレンが怒らないですむような展開がほとんどないからなあ
先月と今月号ので感情的とか言われてるけどむしろその2話でメンタルやべえと好きになった
手羽先状態でも立ち向かうってタフすぎだろ
842作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:13:26.86 ID:QtIMZKV9O
>>828
他の成績上位者が生き残ったのは巨人と遭遇しなかった(ミカサ除く)
つまり運が良かっただけ
あんな状況でくわしたら訓練生の誰も生き残れないだろ
843作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:20:06.22 ID:FnwV0tGq0
>>836
そう、まだ5ヶ月買ってない
前に続きから読める商法やってるから、単行本発売のタイミングで本誌買えば〜って話は聞いたけど、
単に収録分揃ったら一月以内に単行本発売って意味で捉えてた
844作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:22:03.41 ID:cg7vz6ln0
エレンは本当怒っていい
怒っていいけどライナー兄貴の鎧の寝技には勝てないだけなんだ
訓練兵の頃エレンがジャンと喧嘩して
「エレンは体術トップだぞ〜いやミカサか」とかジョッキ片手にやんや言ってた頃って
ライナーは兵士か戦士か内心どういう状態だったんだろね
またしても主人公ヒョイと担がれてるしね
845作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:22:10.99 ID:IYlk3gmU0
アルミン先生が成長著しすぎてエレンが置いてきぼりになってる感じも

女型のときも、ネス班長たちとリヴァイ班、どちらも上官方を亡くした状況で
アルミン→結果を知った後でで選択するのはだれでも出来る、
何かを変えるためには大事なものを捨てることも必要だサトリー
エレン→俺があの時こうしておけばー!!ブチキレーからの敗北
846作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:25:25.49 ID:QkZrfxTE0
>>844
一戦目はベルトが落ちなきゃ勝ってたし
二戦目は手羽先じゃなきゃ勝ってたし
847作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:25:58.70 ID:IEnDscVUO
>>841
俺もエレン大好きだ。
ミカサの家族を襲った人さらいを、躊躇無く殺した時は痺れたな。
クズ共に容赦しないキャラは大好きだ、ライナー達は奴等よりはマシな感じだが、絶対に躊躇わないで欲しい。
848作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:27:26.77 ID:xbi6GuEi0
エレンの心からの笑顔ってあんまり出てこないよな
とにかくぶっ殺したいですみたいな病んでるのはあるけど
849作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:27:56.23 ID:gu8zQG8t0
>>845
リヴァイ班とエレンは一応1か月同じ釜の飯を食ってたし
その上で、エレンを守るために死んだので
アルミンとはちょっと状況が違うような
850作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:29:41.25 ID:oj14ZjlW0
常にイライラしてる感じがまた良い
ヌルい主人公が多い昨今エレンは本当に良いキャラしてるよなぁw
851作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:30:00.70 ID:HqOmLcoZ0
また腰ベルトが壁壊したから笑ってる暇なんてないだろ
訓練兵時代は普通に笑ってたようだし
852作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:31:59.12 ID:kfvZg44c0
エレンは笑顔はあっただろ
「殺してやる」の時でjTPOわきまえなかったからアルミン先生もドン引きですよ。
853作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:32:17.99 ID:xQSluHdHQ
>>848
エレアルライベルで話してた回想の時は笑ってなかったっけ
あれなに話してたか気になる
854作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:33:41.09 ID:4tKgNXpt0
マルコ食ったのがエレンだったら嫌だな
855作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:35:11.63 ID:SYDVT0J10
今週のミカサ、ユミルがクリスタさらっていったところで
「なんでユミルが・・?」とかユミルが裏切る事に懐疑的だよな
ジャンとアルミンは敵だったんだ!!ってすぐ考えを変えてるのに。
ミカサはエレンに敵対する人間にはすぐ反応するのになぁww
もしかしてユミル→クリスタの関係に、自分とエレンでも重ねてたんだろうか
856作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:36:29.05 ID:KaxNakE10
思えばエレンは幼少の頃からアルミンいじめた奴とか外へ行けないことへの悔しさとか怒りまくってたな

次の号はどこらへんまでやるんだろ
アルミン達は追いつくのかね
857作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:37:17.78 ID:IYlk3gmU0
>>849
ネス班長もアルミン守って死んだようなもんでしょ
ジャンにお前らの班長も死なずに済んだはずだって言われた時も
逡巡と回想入って半分涙浮かべながらそれでも間違ってないって言ってるし
エレンとその周りの描写が多くなるのは当たり前だしね
858作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:38:48.58 ID:X4OI0OHG0
クリスタはユミルののどちんここねれば出れるんじゃね?
ちんここねるで読者サービスも出来るし
859作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:39:15.07 ID:VjTArlK+0
巨人が普通の人間で人間が小人なんじゃね?って俺の斬新・独創的なアイディア思いついたんだけどどう?
誰も考え付かないだろ
860作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:39:18.84 ID:RMKmBY8x0
>>755
好きなんだろ
いっぱい友達いてもやっぱ好きな人は特別じゃん
861作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:40:04.99 ID:qKmzEwoFO
やっと買えたよ
ユミルはあのまま去ると手がかりが無くなる調査兵団のために
あの場でクリスタを攫って位置を知らせたんじゃないかってレスを
本誌読む前にレスで見たけど
意外とユミルは本当にクリスタに会いたいだけっぽそうだった…

>>831
確かにベルは巨人の体内から出ると同時に立体起動付けてるんだよね…
それとも蒸気で周りが見えないうちに付けたとか
でもライベルも知ってるやり方ならそういうことも注意深くチェックされるだろうけど
クリスタの出方次第ではライナー兵士になるかもしれなのかw
862作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:41:17.32 ID:MLdQL6hj0
>>859
馬も鳥もカマキリも全部、人間に合わせてミニ化してるんですね?
――って突っ込みが定番。
863作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:41:45.52 ID:65q8wzqO0
いずれ来月はクリスタとエレンの貞操の危機だな
864作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:43:44.66 ID:GJYRnJASP
>>859
普通の人間サイズに個体差がありすぎじゃね?
あと雨粒とか普通のサイズなのおかしくね?
865作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:44:50.20 ID:KaxNakE10
クリスタ好きだからただ攫われたお姫様状態の置物にはならないで欲しいな
そういえば、エレン気絶してたから目が覚めたらいきなりクリスタ現れてる状況なのか
巨人組ばかり話が進んでてエレン置いてけぼり過ぎだろ
866作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:48:30.65 ID:M0TjFY/u0
今日読んだ。
なんとなくだが、ミカサに切られたときの事考えると
ベルが想いを寄せてたのはミカサだったんじゃないかと思う。

ベルがあれ以上強く否定しなかったのはライナーの精神状態を考えてのことでは?
ベル本来の性格もあると思うが。
867作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:51:11.44 ID:6pQDp8VP0
>>614
絵、本当に頑張った努力がわかる・・・感動。
諌山さん、はじめにプロットありき、の作者だったんだね
868作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:51:42.55 ID:iorbBjcnO
>>865
ひょっとしたらエレンとクリスタの初会話が見れるかもね
実は今まで隠されてた意外な人間関係があったりして
869作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:53:09.07 ID:SYDVT0J10
とりあえずエレンはアルミン先生みたいにもう少し周りが見えるようにしないとな
駆逐駆逐ばっかで周りが見えてないから、ユミルに「期待できない」って言われたんだろうし
ミカサもエレンばっかで周り見えてないよな・・・
そんな二人を相手してるアルミンって大変そうだな・・
870作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:54:04.82 ID:GJYRnJASP
>>866
あのなジャン
誰しもお前みたいになぁ…
ミカサがヤンデレっても可愛いとか思えるわけじゃないんだぜ?
871作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:57:25.72 ID:65q8wzqO0
>>867
頭の中に映画のように映像が再生されててそれを紙に描き写そうとしてるみたいだね
872作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 14:58:11.09 ID:mYx92Uiq0
>>845
三人で役割分担してるからなー。
アルミンは頭脳。
ミカサは身体能力。
エレンは、えーと、えーと。
873作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:00:18.02 ID:cg7vz6ln0
エレンのいい笑顔は超大型さんが背後に立つ寸前の
これからだ!な希望に溢れた表情から以来ないなw
殺る気満々のエレンが大活躍しそうなフラグが立った途端に叩き折るのが先生の愛なのか

数日間の出来事とはいえ
巨人エレンの練度がもっと上がらんと今後の勝ち目がなぁ
今月号は絞められて寝てるけど、目覚めたらハンジが期待してた硬化を
vs鎧の巨人戦の最中にイメージで出来るようになったりしないかね
874作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:01:10.75 ID:IYlk3gmU0
>>869
アルミンどんどん化け物じみてきてる気がするw
9巻の馬車上でアニの残した硬質皮膚ハンジが弄んでるで3人並んでるシーン
アルミンはマジかよ!みたいに即その重要性と利用法を思いつき、エレンもなにか感じるところあるっぽいけど
ミカサ全然興味なしっぽくてワロタ
875作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:01:28.73 ID:2iZNvbrX0
>>614
尾田も昔はこんな線画だったなそういや
人気の出る人は絵よりまず話なんだよなあ
876作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:01:45.59 ID:6pQDp8VP0
>>665
ヒトラーが菜食主義者で肉を一切食べなかったのを思い出した。
877作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:04:09.30 ID:mYx92Uiq0
>>875
おいら絵を生業にしてるけど、絵って方法論でけっこう上手くなる。
絵って伝えるためのツールだから
大事なのは、絵というツールを使い、何を伝えたいかだと思う。
878作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:04:52.79 ID:65q8wzqO0
ヅラやアルミンの見方も最近ちょいと鼻についてきた。
目的の達成のためには大事なものを切り捨てることは必要なのかもしれないけれど
自分が覚悟もなく切り捨てられる側だとすれば、ヅラの戦略も口減らし政策を行った政府も
人を食う巨人と同じく自分を殺しにかかる悪者だ。

ま、これは自分が利己的な小物だからそう思うんだろうけどね。
心臓を捧げた調査兵団ならそれで本望なのかな。
879作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:06:14.46 ID:0/uQMY8w0
>>872
頭脳を最大限に生かすには冷静さを保つ精神力が必要
頭脳担当のアルミンを便利キャラにし過ぎたからアルミンの方がエレンより精神力があるように見えるよね
最初は巨人を前にして一歩も動けないまま死にそうになったのに
880作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:11:55.42 ID:SYDVT0J10
アルミンはエルヴィンのやり方に納得してたから、
「目的のために大事なものを切り捨てられる人」になると思うんだけど、
ジャンはマルコが言ってたように「弱い人の気持ちがわかる人」だから
「切り捨てられてしまう人の事を考えられる人」になって

アルミンとジャン二人でバランスがとれるようになるんだと考えてる
881作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:15:58.08 ID:qKmzEwoFO
座標って言葉はエレンには聞こえてないのかー
話が進んでるようで進んでないなあ

12巻で重要な事が分かるんだっけ?
まだ重要な事ってほどの事は出てきてないから
やっぱこのままライベル地下室に行きそうだな

つか意外とライベルはエルヴィン危険視してたな
でも意外と最近活躍してないよな
ライベルはリヴァイケガで今戦力外なの知らないんだよな
882作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:16:07.98 ID:65q8wzqO0
>>880
ジャンが班長なら生き残れる気がします!(フラグ)
883作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:16:48.56 ID:FnwV0tGq0
>>859
死ぬ程既出
884作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:18:27.84 ID:uOOS4Uds0
今の調査兵団リヴァイハンジミケ居ないとか壊滅的だなオイ

ヅラに期待
885作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:19:07.69 ID:KaxNakE10
>>614
これって、ジャンプに出した時点ではちゃんと完結してる物を出してるんだよね・・・?
ってことはこの時のジャンプ編集者は進撃の結末知ってるんだよな?
886作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:21:05.48 ID:6pQDp8VP0
>>871
映画みたいに頭に入ってて・・・
だからこそアニメ化も作者的なこだわりを伝えまくって、あのスピード感、巨人の不気味さ、等々漫画の絵で伝えきれなかった部分うまく表現できたのかもね。
アニメではじめて奇行種巨人が走って近づくのを見てチビりそうになった
887作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:21:50.53 ID:M0TjFY/u0
>>870
いや、きれいな黒髪だからさ…
888作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:23:44.43 ID:X4OI0OHG0
EDWIN団長のヅラは力を抑える為の拘束具
889作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:26:09.88 ID:GUyEWhTWP
>>881
地下室へ行くとしても、エレンがライベル達と行くとは思えないんだよな
母親の仇に、自分の家を案内なんてしたくないだろうし
890作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:26:39.30 ID:65q8wzqO0
>>886
原作はいい意味で絵コンテ切ってる感じ。
頭の中のあの映像、あの構図、あの迫力を表現したい!っていう気迫が伝わってくる。
アニメ版の関係者はそのあたりをすごくよく理解して、原作という絵コンテに沿ってアニメ化してくれた感じがする。
891作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:26:53.59 ID:FnwV0tGq0
>>875
尾田のワンピの前の作品は絵は酷かったな

>>881
「さるって何だ?」でスルーされて恥ずかしかったから「座標」は警戒してんじゃね?
892作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:33:47.97 ID:KaxNakE10
やっぱ12巻で分かる重要なことってのは壁の秘密なんじゃねーの
クリスタが秘密を教えてもらい明かすならこのタイミングでしょ
893作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:41:37.04 ID:XVF4K/Xo0
>>872
エレンさんは強靭な精神力だろ!いい加減にしろ!

>>880
アルミンとジャンは、もとは一人のキャラだったみたいなこと作者が言ってたし
それは間違ってないかもな
最後まで生き残るのはこの二人みたいだし
894作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:42:14.82 ID:FnwV0tGq0
では壁の秘密を何時明かせばいいのか?
895作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:44:02.99 ID:PKdHd2PW0
腕が無いのに格闘は無茶だってのにエレンの敗北記録がまた伸びた……
896作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:44:50.19 ID:r1RmUYfu0
今まで拠点作りのためにあんま進めてなかったけど鎧追ってるうちにマリア着いちゃうんじゃないの
897作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:48:31.95 ID:HvaEmBfE0
勇気がなくて戦えなかったハンネスさんと5年後には精鋭っぽくなってるハンネスさん、どうして差がついたのか、苦悩、努力の違い
898作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:56:33.14 ID:FnwV0tGq0
キースとZURAWINは巨人の恐怖を目の当たりにして毛を失ったが、ハンネスさんはエレンとミカサを生かすためにカルラを見殺しにした後悔で臆病な心を捨てたのさ…
899作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:58:43.48 ID:MLdQL6hj0
>>866
そんな…ベルがライナーの面倒見ながらミカサにも粉かけるなら
それこそ「両手にはゴリラ〜(byRevo)」状態じゃないですかぁw
900作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 15:59:24.38 ID:z3ASfhok0
そういえばリーヴァイスさんとラングラーさんもいるね
901作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 16:00:46.19 ID:ByAqmo780
コミック派から月刊派になろうと思っています
今月号から12巻収録になる、で合ってますか?
902作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 16:02:46.81 ID:pwBaSaT30
>>839
そうなんだ。ありがとー。調べてみる。
903作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 16:04:42.54 ID:2iZNvbrX0
>>901
たぶんそうなると思う
904作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 16:07:06.74 ID:lzeWEhN00
>>903
ありがとう!
今買いました

あとはこれを11巻発売までの1ヶ月読まずに我慢するだけ…ゴクリ
905作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 16:08:57.79 ID:z+NfCTGA0
>>896
壁マリア―壁ローゼ間 約100km
馬の巡航速度 時速35km
日の出から3時間後〜夕暮れまでの8時間走ったとして280km

走った方角によってはマリアの壁はすぐ近くにある
ハンジの説明に出てきた図だとそうでもなさそうだが
906作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 16:10:11.43 ID:PYrSviUK0
今月読んだ
ハンネスはん、脂肪フラグや・・・
まさかのベルアニ。エレンのミカサアニクリリンのハーレムどうするんや・・・

ところでクリスタさんのシンネーム忘れてもうた。ヘレン・ケラーに近い名前だった気がしているんだが
教えてたも
907作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 16:11:31.11 ID:61kre3MR0
ネタバレきたときはユミルが調査兵団を
裏切ってクリスタを攫うのがちょっと理解できなかったけど
本誌を読んで笑顔を回想するユミルを見てクリスタは光のような存在なのだな
と納得できたよ
これからどうするつもりなのかはよくわからないけど
908作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 16:12:00.34 ID:pgXvK51b0
>>905
馬っていうか カブだなそれ
909作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 16:12:00.68 ID:E5KH6wjO0
http://www.youtube.com/watch?v=4WxFYpMdoVo
ミカサの立体機動みたい
910作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 16:22:29.00 ID:oPCSLp+p0
巨人の特徴を見るに、巨人は急速に腐敗(代謝?)してるんじゃないかと思うんだよね
高熱だったり軽かったり
酵母はその速度を抑えるためのものなんじゃないかと
911作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 16:23:23.58 ID:FnwV0tGq0
>>904
読まないタイプなら此処来ない方がいいよ?
普通に本誌ベースの話してるから
912作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 16:25:42.06 ID:FnwV0tGq0
>>906
歴史秘話ヒストリア
913作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 16:27:06.88 ID:B0ReNE1s0
【話題】読書界の鬼才・成毛眞氏の「知的な人間は漫画なんて読まないよ」発言にネットユーザーが猛反発? :
http://lole34.doorblog.jp/archives/29367549.html
914作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 16:28:05.27 ID:Us62gBTm0
ベルトルトが壁際で食ったもう一人の人はどうなったんだ?
915作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 16:35:41.51 ID:DrbCmLXQ0
ダズ「なぜ俺が座標だとわかった?」
916作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 16:37:01.68 ID:DrbCmLXQ0
ユミル「あたしは気づいてたよ。だからクリスタはおまえを守るために命をかけた」

おまえら、あの雪の日の伏線になぜきづかない?
917作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 16:38:26.14 ID:FnwV0tGq0
>>913
まぁ、そんなバカの言う事くらいスルー出来ない連中は残念ながら確かに知的じゃないなww
918作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 16:45:10.77 ID:2iZNvbrX0
>>915-916
ワロタ
と思ったらお前一人かよ!
919作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 16:47:51.18 ID:DvGOH0L3O
ユミルがライナーに、
お前らの戦士に喰われた後か?とか言ってるが、これはつまり巨人は巨人化できる人間を食えば人間に戻れるってことか
意味がわからんな
920作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 16:48:40.48 ID:wBKpWfic0
>>911
分かりました
11巻出たら来ます!
921作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 16:52:03.92 ID:IEnDscVUO
巨人達は人間に戻りたいから、(本能的に)人間を食いまくってるのかな?
人間以外には興味を示さないようだし。
922作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:00:33.75 ID:yiINqfaM0
座標について分かったことがあるぞ!

座標ってのは、つまりタイムワープする「位置」だ。
同じ場所じゃないとタイムワープできない。ドラえもんのタイムマシンだってそうだろ。
タイムスクープハンターでも、最初に必ず座標を言っている。
そして、座標は「人」だ。
つまりエレン自身がタイムマシンの可能性があったと、ライベルは言っているんだ。
それは別の誰かかもしれない。

”座標はタイムワープする位置(人)説”

どうだwww
反論のしようもないだろうwww
923作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:01:25.04 ID:OE+SlQYO0
ブスにコニーが食べられなくてよかったよ
924作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:02:30.94 ID:6CZU/QlC0
>>922
おっ、そうだな(何言ってんだコイツ)
925作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:05:30.90 ID:FnwV0tGq0
>>924
おっ、そうだな(何と戦ってんだコイツ)
926作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:06:28.13 ID:cNyaRqi00
>>908
カブは優秀だな
927作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:06:42.60 ID:FnwV0tGq0
>>925
安価ミス最悪…

ちょっとブスに喰われてくる
928作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:08:28.36 ID:6CZU/QlC0
>>925
日々時間と戦ってます(過労死)
929作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:09:00.98 ID:yiINqfaM0
>>924-925
つじつまは合っているしな


それと、↑のほうで他の人も言ってたけど、
エレンが食ったのはマルコだなwww
930作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:10:01.31 ID:65q8wzqO0
まあまあ、みんな、ブスに甘噛みしてもらってこようぜ
931作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:10:30.22 ID:HAXp8gI0O
>>927
それはご褒美のはずですが
932作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:11:09.01 ID:MLZABIN3O
エレン拉致のチャンスに掛けた、ってことじゃないのかな
933作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:13:37.94 ID:OzU+3BIx0
エレンの手羽先パンチってもしかして予想外の肘なのか
934作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:13:40.48 ID:FnwV0tGq0
>>928
あれは>>922の間違いですw

>>931
はい、今なら相部屋かと思って…
935作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:17:34.89 ID:yiINqfaM0
あとライナー巨人足遅いって自分で言ってたけど、
鎧の巨人アニメでは結構足速かったけどな
アニメの奇行種と同じぐらいの速度

5年で普通の巨人より足遅くなったのかな
936作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:18:20.46 ID:tcyDzRrI0
>>935
長距離走は苦手なんじゃないの?
937作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:18:20.64 ID:8yk/9QYV0
ユミルの奴ちゃんとクリスタ食った時に傷つけてたりとかしねーよな?
あんな乱暴だと下手すりゃ脚もげてるだろ
938作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:22:02.21 ID:yiINqfaM0
>>936
やっぱりそういうことか!
身体重い分不利なんだな
939作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:22:12.73 ID:FnwV0tGq0
>>935
本気のスタートからフルダッシュで暢気なオカマ走りと互角って時点で…
940作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:23:46.52 ID:UnRlChpRT
今月号ってもう12巻の内容だっけ?
941作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:27:51.76 ID:/QWqA+bTO
>>877
出、出たー絵を生業()
942作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:28:27.21 ID:VlSE/SzK0
クリスタ (欠損しよ)
943作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:30:35.50 ID:KaxNakE10
巨人が人間喰えば人間に戻れるんならどのタイミングで人間にもどるんだ?
こんなに大量に人間喰われてんのに、巨人から人間が出てくる所を誰も目撃してないってのはおかしいだろ
やっぱりただの人間ではなくて特殊な能力を持った人間を喰う必要があるんじゃないか
944作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:31:10.09 ID:FnwV0tGq0
>>937
生えて来るから大丈夫
945作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:31:14.38 ID:65q8wzqO0
>>943
エレンゲは目撃されてる
946作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:31:26.97 ID:MLdQL6hj0
座標といえば、
マリア・ローゼ・シーナ間の半径が100kmずつとかの等間隔じゃなくて微妙にそれぞれ違っているのは
川を縦軸・横軸とした単位円の幾何学的に何か意味があったりするんだろうか?
単に等間隔ではマリアの面積比が大きくなりすぎるからで、特に意味はないんだろうか。
947作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:35:17.21 ID:InMGyzwU0
来月クリスタが巨人化するんじゃないか?
それでユミルがクリスタに喰われて退場
948作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:35:22.64 ID:hFPUcsS20
とりあえず、ユミルの口の中はスッゲー臭そう
クリスタ気の毒すぎる
949作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:35:26.06 ID:Ax99V+920
ベリック!上だ!
950作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:38:34.28 ID:YlA/WMcw0
>>947
口臭がにおうのは一般的に

1虫歯
2消化器系の内蔵疾患
3食べた食料の臭い

ユミル巨はどれもないだろうから臭くないよ
951作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:38:57.64 ID:KaxNakE10
>>945
エレンゲレンゲは別としてだよヴァカ
952作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:39:43.31 ID:1OcpmUzS0
>>950
俺じゃねーし
次スレ立てろだし
953作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:40:24.59 ID:61kre3MR0
あの状況を巨人側が乗り切るにはベルトルトが巨人化して応戦するしかないよな
それか猿が乱入とかイレギュラーがないと
954作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:40:29.44 ID:6CZU/QlC0
まるで知性持ち巨人のバーゲンセールだな…
955作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:42:23.20 ID:EDbF3KT30
あれ?
書き込むたびにIDが違う
>>900,947,952が俺ね
956作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:42:24.56 ID:8yk/9QYV0
え…クリスタ巨人なの?
957作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:46:44.49 ID:YlA/WMcw0
すまん
誰か立ててくれ
958作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:47:39.16 ID:1F4Li2cf0
>>956
おやタイムリー?

もし人間がいずれ巨人になる存在で、適合者を食わないと元に戻れないというのなら
ライベルの故郷に連れ去ったクリスタを先手打って巨人化させ、ユミルが自ら適合者になり食い殺されるって展開はあるのかなぁ
959955:2013/07/10(水) 17:49:09.04 ID:Eb5HvezM0
じゃあ俺が立ててみる
960作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:53:24.26 ID:OE+SlQYO0
絵 2点て見る目なさすぎだろ・・・
カットの絵見る限り7点くらいだ
961955:2013/07/10(水) 17:53:58.30 ID:Eb5HvezM0
だめだった
誰かスレ立てよろしく

↓テンプレ

※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
(窓)http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
(窓)http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
(窓)http://shingeki.net/
◇既出の仮説&FAQ↓
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki
(窓)http://www55.atwiki.jp/shingeki2ch/
※新規さんは一読してからレスしましょう

次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。

前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part186【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1373347626/
◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part29
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1373264166/
962作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:55:56.60 ID:V4V0cpZp0
たてたなり
963作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 17:57:27.61 ID:V4V0cpZp0
次すれ
【諫山創】進撃の巨人Part187【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1373446510/
964作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:00:12.22 ID:Eb5HvezM0
>>962
私は……乙じゃなきゃ嫌だ…!!
965作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:01:04.18 ID:hFPUcsS20
>>963
この先、ライナーがどんなに残念でも・・・

>>963
>>963
>>963
966作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:02:39.53 ID:6pQDp8VP0
>>890
もう200%同意ですわ!
967作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:07:58.65 ID:65q8wzqO0
>>963
これが本物の乙だ!


>>951
なんでだよwww
今んとこエレンゲは別種と確定したわけではないから、一つの例として考えておいてもいいと思うよ
968作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:12:30.11 ID:s/Yu75ETO
>>963
建て乙


所でユミルってさ、本当にユミルの民(ユミル様)なんかな
何か話が進めば進む程に他の知的巨人と変わらない気がしてきて

ユミル似のイルゼが間違われたから
ユミル(巨人)じゃなくてユミル(人型)の方が巨人にとってのユミル様なんだよな?
969作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:13:11.06 ID:dn7g+jgw0
>>963
乙を捧げる

日没まで1時間、ソニビーンからして日没後1・2時間は動く奴いそうだから
ライベルユミと調査兵団疲弊しあうと全滅あるよなぁ、戦闘にはならんのかな
970作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:13:40.30 ID:3njLNWpVO
>>963の乙を思い知れ〜!

クリスタはうっかり傷付けて巨人発覚したら唐突過ぎて最悪だな…と思って書いただけw
971作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:15:07.96 ID:sP4BS7owO
>>963
イケメン乙

巨人壁の秘密は壁内人類の絶滅より重要な事らしいが。壁教と王族が全ての元凶ぽい
972作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:16:54.78 ID:K4ry5vqM0!
>>963
亀だけど、ベリライベルが知性巨人化しなかった理由で過去に見たことある説↓
1.知性巨人化能力を得る前だった(子供が璧外を無防備に歩いてる状況が不自然すぎるが…)
2.経験値の低いガキだったため不意を突かれてパニックとなり目的意識を強く持てなかった
3.マリア陥落直後だったため疲労困憊だった or マリア陥落直前で無駄な巨人化で消耗すべきでないと判断した
4.マリア陥落後に向かったローゼ付近で遭遇したため
   周囲に人目(璧上の駐屯兵とか)がある状況の中、身バレを恐れた
5.>>569 巨人化できない夜間に襲われた

ちなみに、>>789にあるようにアニメではアニだけマリア陥落翌日の配給シーンに登場
一方、ライベルは陥落翌年の口減らし作戦発表場面のチラ写りだった
973作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:17:45.00 ID:Mb5FyqMV0
エレンは目撃されてるって
エレンは始めて巨人化した時から巨人を攻撃してたろ
他の巨人とは違う
あの時はコントロールが効かなかっただけ
974作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:20:16.72 ID:fKo5LkMXO
やっと今月号読めたけど
次号はハンネスさんが犠牲になると見せ掛けて
ユミルが犠牲になってエレンとクリスタを皆の所に戻す流れっぽいな

ただアルミン先生がユミルはライベルについたって言い切っちゃってるのが考察の幅を狭めてる
975作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:21:33.99 ID:HqOmLcoZ0
でも勘の鋭いミカサがユミル裏切った事に気付いてなかったから可能性はまだある
976作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:22:04.10 ID:Tav37OBpO
アニがアルミンに言った賭けって、水晶化してだんまりになって
仲間が助けに来るのを待つことなんだろうか
977作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:25:47.10 ID:MLdQL6hj0
>>963乙しよ)
978作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:34:34.22 ID:EsCrD0T80
>>963
乙トルト


来月は死に急ぎ野郎と死にたがり娘の会話が地味に楽しみ
979作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:39:45.91 ID:3/1beFgf0
>>963おつ!

知性巨人4人も固まって移動してるなんて巨人にとったらお祭り状態やな
980作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:41:50.30 ID:QMwIz6+J0
>>975
アルミンとエルヴィンがいるのにミカサの勘なんて必要ないだろう
981作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:42:29.16 ID:65q8wzqO0
夜になったら何を頼りに移動するんだろう
それにライナーがつまづいたらえらいことになるんだが
982作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:44:30.91 ID:8fWHhtI3P
>>981
方角だけなら星の並びで分かりそう
983作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:45:08.44 ID:5mPCznwyP
作者インタビューが載ってるってんでオトメディア買ってきたが
こんだけ人気出てたくさんの人が楽しみにしてるのに独りよがりな形で終わっていいのか今も悩んでると書いてあった
やっぱ今んとこバッドエンド予定なのかね
そして日和って大団円にするかもしれないと
984作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:45:25.29 ID:QMwIz6+J0
オルオが巨人になっていたとしたら、ユミルがベルトルさんをハメて食わせてオルオ知性巨人化もあるんだろうが、
喋るたびに自傷する面倒な奴を知性巨人化させるわけはないなと思った
それとも知性巨人化を前提にもオルオにあんな変な癖を持たせたのかも?
この作者なら何でもありうるな
985作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:51:00.97 ID:3njLNWpVO
>>976
「賭けたのはここからだ」から随分間空いとりますなww
普通にエレン誘拐だろ

>>982
夜の闇は半端無い
986作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:52:38.60 ID:HqOmLcoZ0
つまづいてコケる鎧の巨人想像したらなかなかに微笑ましかった
987作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:55:03.01 ID:QMwIz6+J0
>>985
電気のない世界だから星の照度で影ができるくらい判別付くと思うよ
月なんて出ていたら馬を走らせられるんだし
988作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 19:09:49.32 ID:2iZNvbrX0
巨人が人間に戻るには人食いが必要なんであって
死んだ人間は巨人にはならんだろーたぶん
オルオが、とかよく見るけど
989作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 19:15:56.59 ID:5B7j7Pby0
>>988
ユミルが死んであげたみたいな心の声から
そのパターンも無くはないんじゃない?
長文多すぎて上を見る気はないが多分
990作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 19:17:39.00 ID:qdX55nrv0
作者は超絶な田舎育ちらしいからな
月の光は理解しているだろう
991作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 19:18:03.98 ID:/E3oqpBf0
レス貯まり過ぎで読めまてん
992作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 19:18:52.14 ID:X5m0Uaju0
>>987
夜、電気のない土地勘のないところを歩くのは危険だよ。
993作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 19:29:19.36 ID:GJYRnJASP
北極星的なものが見えたら大丈夫じゃね?
994作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 19:29:42.58 ID:X5m0Uaju0
あー、でもウトガルド城の翌日なら晴れてれば月明かりはあるのか

そうでもないとライナーが仰向けに転んだらそこで話が終わってしまうもんな
995作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 19:31:07.12 ID:iorbBjcnO
今このスレの>>1000を支配できるのは私なんじゃねぇかと思わないか?
996作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 19:31:50.21 ID:QMwIz6+J0
>>988
エレンは巨人の腹の中で一度死んだんじゃないかって説もあるし
997作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 19:32:26.26 ID:pcxJhOX90
手羽先ぱーんち
998作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 19:45:58.01 ID:8fWHhtI3P
人間は暗い場所に長時間いると目が慣れる
街灯がろくにない田舎の山道を自転車で6時間くらい走り続けてたら月明かりで大概見えるようになって
街中に戻ったら目が痛くなったし
照明器具に慣れ親しんだ現代人とは違い、夜は薄暗いランプの光くらいしかない進撃世界の住人なら
月さえ出てりゃ十分なんでないの?
999作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 19:46:39.84 ID:jhFEW6Kh0
>>1000ならコニーは生きのこr
1000作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 19:46:50.19 ID:F3uqH5/u0
1000ならコニーと一緒に鶏肉を食べる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。