【諫山創】進撃の巨人Part184【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
(窓)http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
(窓)http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
(窓)http://shingeki.net/
◇既出の仮説&FAQ↓
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki
(窓)http://www55.atwiki.jp/shingeki2ch/
※新規さんは一読してからレスしましょう

次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。

前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part183【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1372509095/
◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1370532791/
2作者の都合により名無しです:2013/07/02(火) 23:34:46.46 ID:Hc/YrR5K0
>>1乙!
3作者の都合により名無しです:2013/07/02(火) 23:39:00.26 ID:2yM6748f0
ユミルの前世は巨人化する薬品を作った科学者
グリシャはその従者
研究施設はグリシャの家の地下室

ユミルの体はライナー達の故郷(海の向こうの大陸)のライナーの仲間
本物の体と今の体を入れ替えた
だから一度死んだ

って感じのSSを読んだ
4作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 01:05:27.92 ID:gAdFYMWA0
前スレ1000取りコニー合戦してたのに最後普通に1000で終わっててワロタ
5作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 01:15:49.90 ID:WKBw5Be50
>>1
コニーには最後までがんばってほしかったわ
6作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 01:16:19.02 ID:vocsN7YG0
ああいうの寒いから
7作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 01:18:13.27 ID:lYq54i6f0
つマフラー
8作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 01:20:35.11 ID:ZdQax2dZ0
あったかいだろ?
>>1
9作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 02:26:23.59 ID:2ystLPp50
ふと思ったんだけど、アニが謝ってるのはマルコに対してじゃないのか?
同期の死体に遭遇することで、マルコを殺した感触が蘇ったとか。
10作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 02:33:33.11 ID:R+lO97OJO
うんそれは既出だね
11作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 03:23:45.24 ID:k3q/dQJK0
>>9
殺さないと大失態に繋がり得るアルミンすら殺せないのに、マルコ殺したのがアニとは思えないんだよなぁ
別段アルミンがアニにとって特別にも見えんし
更にあのとき近くに大勢の兵士がいて、巨人化の蒸気を目撃される可能性も高いのにやるとも思えん

んでアニメ版追加シーンで、ジャンが他人の立体起動装置外して使ったり、他人のだとトリガーの硬さで戸惑ったりしてんのは
・アニが状態のいい立体起動を、ちょうど腰から下が無傷な死体から容易に盗めることを示す
・ソニーとビーンを消す際に使い慣れている自分の装置を使った理由をわかりやすくする
のが目的だったんじゃないかと思うんだ
12作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 05:20:24.60 ID:dlVGyaoA0
殺したっていうより戦士にも兵士にもなれずにためらって見殺しにしたんじゃね
どっちつかずで救えたのに救わなかったごめんなさい
13作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 06:20:14.80 ID:CdgZwraY0!
んーそろそろ今月ごーう
14作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 07:21:55.54 ID:GZ06Hs+kP
>>11
アルミンがアニにとって特別な存在だったと考えれば、特に問題はなくなる
「アニって優しいよね」
乙女になりたいツンデレがこの一言でイチコロになっててもおかしくない
15作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 07:28:54.74 ID:gAgfKySs0
>>14
マジかよ
女の子ってちょろいな(※ただしイケメンに限る)
16作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 07:47:23.93 ID:KQfsUUcG0
「内通者がいる」←人間が巨人になるってこと?第2にエレンなんているわけねえだろww


ほんとにそうのとおりでビビった
17作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 07:53:20.22 ID:TPzXuhou0
>>14
俺も「アニって優しいよね」でアニはアルミンに落ちたと解釈してたんだけど
そうじゃない人のほうが多いのかな
18作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 07:55:16.88 ID:GZ06Hs+kP
アニ(顔を確認してエレンじゃなかったら殺すか)
ペラ
アニ(や、やだアルミン!(ドキィ)どうしよう殺せない、これは恋する私に神様が与えた試練なの?)
ジャン「アルミーン!」
アニ(お前は死ね)
ジャン「うおわ!」
19作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 08:01:13.67 ID:jAxmKCCtO
>>11
アルミン生かしたことが大失態に繋がるなんて思いもしなかっただろ
殺そうとしたのに躊躇ったのではなく余裕の表情で見逃したくらいだし
20作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 08:09:54.47 ID:CdgZwraY0!
アニメの追加パートもマルコの死因がはっきりするのかと思えばいまいち分からず仕舞いだったしなぁ
21作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 08:13:41.31 ID:gAgfKySs0
>>19
フードつまんで顔を確認した上で殺さずに去るって
いくらなんでも不自然な行動すぎると思うんだけどなあ
22作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 08:15:58.08 ID:e9xVsHnH0
>>18
ジャン…(´;ω;`)
23作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 08:23:07.79 ID:jKg8nYrr0
>>22
ア、アニメでは助けてたよ!救援に入らざるを得ない空気だったから仕方なくかもだが
24作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 08:24:50.44 ID:GZ06Hs+kP
向かってくる兵士→プチッ
立体機動刺してきた兵士→ヒュンヒュン
戦意喪失した兵士→トゥキックでお星様
向かってくる同期→裏拳
顔を確認していることがバレた頭の良い同期→はわわ殺せない
25作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 08:26:32.98 ID:GZ06Hs+kP
つまり何が言いたいかというと、ジャンは美味しいということ
芸人で言えば山崎邦正
26作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 08:30:57.88 ID:nkXBTlri0
プッチンした兵士→自分を刺してくる蜂や蚊
アルミン→自分に無害のトラツリアブ
27作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 08:36:45.02 ID:ZYiit+PdO
>>23
作画兵団の疲弊の為にハッキリとは分からんかったが
あそこでジャン助けてたとすれば、アニが女型と分かった後に見せた
ジャンの複雑そうな反応もよく分かる
28作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 08:39:08.00 ID:QHkN5+gO0
ジャンはクズだしアニの一番嫌いな手合い(同類)だからな
サシャコニクリなら見逃してた
29作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 08:43:35.06 ID:gAgfKySs0
そういえばあの後ライナーにも酷いこと言われてたよなジャン
自分のことしか考えない奴だった筈だとか
30作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 08:45:27.30 ID:ZYiit+PdO
ライナーを握りつぶそうとしたのは「この馬鹿ゴリラ、兵士モードで突っ込んできやがった」
と思ってキレかかったんだろうかw
31作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 08:46:19.76 ID:mv9zs/nxQ
ライナー→クリスタやコニーで兵士化
アニ→アルミンやエレンで乙女化
腰ベルト→ミカサでヘタレ化
32作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 08:50:36.78 ID:NL6Lz+rIO
酷いっつーか燃えカス見るまでそういう奴だったのは周知の事実だし
33作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 09:07:45.41 ID:TPzXuhou0
>>30
あそこで間違ってゴリを握り潰してたらアニとアルベルトで内ゲバの修羅場を迎えてたのだろうか
34作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 09:15:17.70 ID:ZYiit+PdO
そもそもアニも見た目ほどは余裕なくて結構一杯一杯だったんだと思う
迂闊に殺せないはずだからと顔隠してたアルミンを二度目は危うく馬ごと潰しかけてたし
35作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 09:20:24.95 ID:w5ojp+U90
36作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 09:33:54.02 ID:IedOeKxxP
>>19
表情ないよあいつら
37 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/03(水) 09:43:47.95 ID:xLMaYf220
>>22
仕方ないでしょ?世界は残酷だもの
38作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 09:54:36.37 ID:po6Td7chP
ヅラがエレンに、
「何が見える?」みたいに聞いてた時、
ヅラは既に内通者なりが人類に居るって思ってたんだよね?

まだ104期からしか巨人出てないって事は…
ヅラはもっと先を見てるよね、怖いわ
39作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 10:00:12.12 ID:wWW4ktEiP
>>11
それがたまたま、ほんとたまたまマルコのだったとは考え難い

>>17
アルミンはアニの良心を利用したんだと思う
恋愛感情は無いでしょ
寧ろフラグが立ったのはエレンだけど瞬時に圧し折ったw
40作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 10:09:14.62 ID:tjjwLwGZO
エレンは最後まで乙女アニに対してデリカシーが無かったなw
41作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 10:14:07.66 ID:nkXBTlri0
アニはちょっとお姉さん的にエレンに接してた感じ
42作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 10:14:33.06 ID:jAxmKCCtO
>>28
アニがジャンをクズだと思ってた理由は憲兵団志願してたからだろ
なんで調査兵団にいてもクズなんだよ

>>36
微笑んでなかったか
どちらにせよ強者が弱者に慈悲を与えたような態度に見えたけど
43作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 10:14:53.94 ID:quuXkN8u0
アニはエレンに対して自覚のない恋心はあったかもな
憧れから好意に至り・・・
なぜマルロじゃなかった
44作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 10:15:21.95 ID:ZYiit+PdO
>>39
恋愛感情までは行かなくとも自分に対して好意的であるとは感じたんじゃね
エレンでなく僕にとって悪い人になるねと言ってるぐらいだし
45作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 10:18:55.95 ID:nkXBTlri0
アルミンはだんだん非情な選択ができるようになってきてちょっと怖い存在になってきた。
46作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 10:20:19.25 ID:IedOeKxxP
>>42
なかった
少なくとも女型に表情はない
むしろ>>34の言うように余裕ない感じかと
47作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 10:26:28.19 ID:OThSulGCP
>>45
アルミンは最終回でピクシスぐらいの年齢と立場になっている気がするからね
48作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 10:27:01.49 ID:lVncm56u0
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13106654808

これ結構いい線いってると思うんだけど
49作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 10:28:46.12 ID:ZYiit+PdO
表情に関しては能面みたいに見方によっても
変わるからあまり決めつけない方がいいかも
エレン巨人と戦ってる時とかは結構表情変わってるし
50作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 10:29:32.60 ID:quuXkN8u0
>>47
主要人物みんなオッサンとオバサンばっかりなるのか・・・
そんな進撃はイヤだ
51作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 10:34:41.91 ID:4FEyrJlR0
ミカサに追いかけられてる時とか、
教会?潰した時とかはすごく焦った表情に見えたが
52作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 11:04:30.13 ID:wWW4ktEiP
なんか直ぐに恋愛感情的な話が出るけど、壁内人は殲滅対象だからね
先ずその壁は大きいよ

で、本来持っちゃいけない仲間意識を持ってしまったのはエレンが無神経にズカズカ踏み込むから
そこで孤立してる孤独な状況で、反発しながらも心の拠り所にしてた父親の話をしてそれを褒められて「同じ人間」としての仲間意識が生まれちゃったんだと思う
アルミンは寧ろエレンを介してのついでに思える
特殊な状況で只優しいだけのアルミンに恋愛感情を持つってのはアイがたまたまショタでない限り余り無いと思うw
飽くまで仲間意識でしょ
53作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 11:07:01.16 ID:OThSulGCP
吊り橋理論を恋愛感情だと思い込む読者は多そうだな
54作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 11:15:23.53 ID:quuXkN8u0
どちらともいえないしどっちでもいいんだが
多感な年頃だからな
55作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 11:20:28.40 ID:mv9zs/nxQ
>>43
髪型のセンス


しかしマルロは準レギュラーでいいくらいには好きだ
56作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 11:20:49.15 ID:w5ojp+U90
アニの故郷の不思議

アニの家は巨人に教われないのだから壁内 
親父は理想に酔いしれて、アニに意味の無い「対人格闘術」を仕込む(当初、親父は本来巨人化を想定してなかったのか)

(この間にアニ巨人化させられる?)

後に間違いであると謝罪「生きて帰ってくれ」
57作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 11:22:05.06 ID:xX+iFCd40
>>48
いい線いってるところもあるが、不十分なとこもあると思う

北欧神話+幼年期の終わり+現在のリアルでの人類終末論的な視点

これらをミックスして、過去の伏線を可能な限り回収したプロットになるだろうな
58作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 11:25:08.20 ID:wWW4ktEiP
吊り橋理論は良い例えかもね
疑われた時のアルミンとのやり取りは無駄とは知りながらアルミンの優しさに縋った感じで哀れだった
59作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 11:37:25.69 ID:wWW4ktEiP
>>56
アニパパが壁内人かどうかまだ分からないし、対人格闘術は明らかに巨人化しての対巨人戦を意識してると思うが
60作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 11:40:00.87 ID:3aA2tLmr0
>>59
関係ないけどアニパパって響きいいなw
食べたらうまそうだなww
61作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 11:51:53.45 ID:ug4z6EyS0
マルロってサカナクションのボーカルに似てる
62作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 11:57:37.40 ID:eRnRO03Q0
>>57
幼年期の終わりかー
巨人が人類を上手く管理して上部構造にシフトさせるってこと?
63作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 11:59:16.89 ID:jAxmKCCtO
>>58
優しいからアニを疑わないというのも変な話だけど
64作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:02:57.74 ID:A7LNqOZ80
巨人の種類は3つで理解であってる?

1. 知性あり巨人 ・・・ 人間搭載して意志があり出来る事(コミュ等)も増える (エレン・アニ・ユミル・ライナー・ベルトルト)

2. 寄行種巨人 ・・・ 通常とは違った変則的な動きをするがやはり人を食いたがる

3. 通常の巨人 ・・・ 近くの人を食うだけの行動しかしない

2と3は人間搭載してないんだよね?
65作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:05:19.13 ID:aE1FCDDZ0
66作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:05:45.09 ID:wWW4ktEiP
7月3日
574082 タイ本田 574014 トーハツ 納品確認
巨人に生きたままボリバリ喰われる恐怖ってつい最近どっかで見たと思ったらトータルイクリプスだった
マブラブはやってないけど、作者がショック受けてパクッたてのは○○級とか喰われる様とかだけなら良いな
ループ反対派としては
67作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:05:52.74 ID:eRnRO03Q0
>>64
3−1.非猿由来非知性巨人…数が最も多く、詳細不明。夜に活動不可。

3−2.猿由来非知性巨人…ヒトが巨人にされたものであることは確定か。夜に活動可。
68作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:10:49.90 ID:kH4gNwKs0
>>64
>人間搭載してないんだよね?
それを証明できる描写は今のところ、ない。

ので、搭載してる/搭載してた可能性がゼロじゃないよ。
69作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:10:55.03 ID:A7LNqOZ80
ああ、そっか、あの謎の猿巨人と、夜に活動できる奴らもいたんだっけ
あの猿巨人も知性あるんだった
70作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:12:27.11 ID:FrJfG24K0
信ぴょう性は低いがわざわざコテつけてネタバレする奴がきてる
神経質な奴は今のうちに逃げとけ
今月のは密度濃いらしいからな
71作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:13:11.38 ID:eRnRO03Q0
いや奇行種と通常種は一緒の括りにしてその中で猿由来かどうかを分けて
またその中で奇行か通常かを分けるべきだな
奇行種か通常種かは猿由来かどうかよりも小さい括りだと思う
72作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:17:38.99 ID:dSHNZeeuO
あとユミルの民型巨人もいる
73作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:18:56.51 ID:OV3cAaT1O
アニにとってアルミンは特別だとは思うんだが恋愛感情かはよくわからんなぁ
アニは何回も自分が精神的に弱い人間だと自覚してるような発言をしていて、アルミンの事は「弱いけど根性ある」と評価してる
「訓練兵は大体クズ」みたいな事をマルロに言ってたアニが褒めてるってだけでも他とは違う存在だと思っていたのは確かだし
自分に無い精神的な強さを尊敬していたから死んでほしくないと思ったんじゃないだろうか
「アニは優しい」って言われたのも多分効いてるんだろうけど
74作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:19:55.41 ID:U/B+UmyR0
特別な感情って、恋愛感情だけじゃないからね。
75作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:21:23.69 ID:sekO9g9H0
猿が「うなじの部分にいる」とかなんとか言ってたような
76作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:25:09.41 ID:w5ojp+U90
ソニーとビーンで痛覚あるなし 暗闇での行動の持続性の対比出したくらいだから
奇行種と通常種での違いを暗に説明してるんじゃないか
77作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:27:58.79 ID:eRnRO03Q0
>>76
あれってどっちが奇行種・通常種って描写あったっけ?
単に巨人の中でもこれだけ固体差がありますよーって描写に受け取った
奇行種と通常種の差ではなく全体から無作為に取り出した二体の巨人の場合ってこと
78作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:28:20.25 ID:SxTwjGpW0
>>73
弟みたいな感じだったんじゃないか
ほら、髪の毛の色同じだし
79作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:29:21.02 ID:A7LNqOZ80
>>68
アルミンの推察レベルだと思ったけど、アニ巨人のことを「エレンと同じく巨人の体をまとった人間」みたいな表現だったよね
80作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:30:17.33 ID:w5ojp+U90
>>77
この漫画って隅から隅まで無駄な描写をしないタイプだから 全ての説明、紹介、登場になんらかの伏線がちりばめられてるし
数ページ使って居るところを見ると、後に「あのときの個体差は勢力の違いだったんだああああ」なんて事になりえる
81作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:33:27.86 ID:w5ojp+U90
>>79
正直あのご丁寧なヒント説明は止めた方がよかったと思う アレのせいでかなり読者にアニライベル疑われた
浦沢直樹なら鎧の巨人とかポップアップさせるような代名詞つけずに10巻まで他のモブ巨人と一緒の扱いにしてたな
82作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:36:31.56 ID:eRnRO03Q0
>>80
「巨人の個体差について」の情報だけを提供する描写だったと言うのもありえるかと
まあこの漫画はあとからあとから過去の描写に隠された意味が発掘されていくから
それ以上の意味がある可能性は大いに有り得るよね
83作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:40:10.03 ID:wWW4ktEiP
>>63
一体…何を言ってるの?

追い詰められて目溢しに縋ったって意味だし、「無駄と知りながら」て部分も無視してるの?
84作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:43:04.45 ID:nkXBTlri0
巨人のサイズも気になるな

無知性巨人をあえて道具とみなして用途別で言うと
50m級……壁材
15m級……戦闘用1 屋外専用、建造物破壊、壁工事
6m級……戦闘用2 屋外専用、建造物破壊
3m級……戦闘用3 屋内作戦用

ウトガルド城を襲撃したコニーの村の住人じゃないかと言われる巨人軍も
サイズはさまざまだったからサイズ別につくられるんだろうか。
50m級は特殊かな。

ユミル系は6mくらいだろうけど極端に頭が大きくて腕が長い。
ちょっと上記の巨人たちとはプロポーションに違いがあり過ぎる。
85作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:53:57.72 ID:wWW4ktEiP
アニのその特別な感情を「仲間意識」って言い切っちゃったけど、恋愛感情は0だと思ってるw

巨人の種類はユミル系、天然、戦闘用の3種類でエテ公はまだ何だか分からないから何所にも入らないと思ってる
溶け込んじゃったかどうかは分からないが、元々からうなじ搭載じゃなかった巨人なんて居ないだろ
86作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:57:13.89 ID:WgbwQnOjT
ストックホルム症候群みたいなアレなんじゃないかな
87作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:58:13.04 ID:CdgZwraY0!
あれ11巻出たの?
88作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:59:01.96 ID:eRnRO03Q0
>>87
もうちょっと目の前のもの活用しようか
89作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 12:59:16.73 ID:wWW4ktEiP
>>73
>死んでほしくない

これには微妙に反対だな
死んで欲しくないってより、殺せないって事だろ
微妙だけど死んで欲しく無いと殺せないは違う
90作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 13:02:43.11 ID:kH4gNwKs0
>>88
海外から書き込んでる人みたいだけど?
91作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 13:04:48.34 ID:wWW4ktEiP
>>90
どうでもいいけど目の前のそいつをスレで聞くよりもっと有効な活用しろって言われてんだよw
92作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 13:05:23.13 ID:Vj/tZzTl0
>>50
いいじゃないか、、、
30-40のライナーとか想像しただけでヨダレが出るぜよ
93作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 13:06:46.39 ID:CdgZwraY0!
あ、発売したのって事じゃなくて 表紙が出たの?ってことです すみません
94作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 13:10:27.16 ID:wWW4ktEiP
>>92
ライナーは30所か18歳にも……なれませんでした…
95作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 13:14:53.68 ID:A7LNqOZ80
そーいや、本体の人間は普通に成長してるんだよね
巨人の寿命も人間と同じになってしまうわけか
96作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 13:23:15.80 ID:w2x87ehkO
アニのヒュンヒュン等は巨人化すると感情も強くなるだけと思ってる
ネスやシス等の先輩達→どうでもいい仲間→凄くどうでもいい仲間
アルミン→そこそこ大事な仲間→凄く大事な仲間
あとリヴァイ班の誰だったかを噛み殺した時にペッとはいたのも伏線に見えてくる
マルコは半身見つかった描写がないからアニが噛み殺したのとは違うと
単に俺が何もかも気にする伏線病かもしれんが
97作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 13:23:16.52 ID:wWW4ktEiP
その内取り込まれて無知性化して不老不死になるんじゃね?
98作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 13:42:45.24 ID:281WKq+k0
>>95
巨人に完全に同化しちゃわなければそういうことになるのかもな
完全に同化したら寿命が存在しないor長期化と考えられる
じゃないと壁の中の巨人になった人間は何歳なんだよって話になるしな
99作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 13:47:31.05 ID:gerOJpCLO
>>93
同じ言語でしゃべってくれ
100作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 13:49:30.71 ID:wWW4ktEiP
>>96
悪いけど伏線病な気がする
幾らなんでも作者そこまで1から10めで全てに伏線張り巡らせては居ないでしょ
もう伏線以外描けない状態になっちゃうよw

アニが何時死んだか分からない隙に蒸気上げて巨人化したってのは有り得ないし、偶然喰われて死んでたマルコの偶然無傷だった装置を見付けたってのも都合良過ぎ
アニが立体機動取られたから逃げ切れなくて喰われたってのが自然だと思う
アニメで原作の補完してるなら、ジャンが逃げ回ってピンチな様を見てヒントになったとかw
101作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 13:50:57.43 ID:L1QvM8gM0
>>65 お、久々にIFじゃない構図だ
102作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 13:51:38.25 ID:CdgZwraY0!
>>99

>あれ11巻出たの?

× あれ、11巻出た(発売した)の?

○ あれ、11巻(の表紙)出たの?

って事だよ、分かった? >>65で表紙の絵が出たからね
103作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 13:52:18.58 ID:wWW4ktEiP
>>100
間違えた
取られたのはマルコねw
104作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 13:52:48.84 ID:w5ojp+U90
マルコの死体ってうなじが残ってるか微妙なんだよな
105作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 13:58:04.85 ID:OV3cAaT1O
>>89
うむ、確かにそっちのがしっくりくるな
106作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 13:58:27.98 ID:9zMlTgvD0
>>102
「分かった?」じゃねえよコミュ障www
107作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 13:58:43.35 ID:w/uYqsH40
>>105
アニは乙女チックだからなぁ
108作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 13:59:31.51 ID:wWW4ktEiP
うなじが無かったらマルコのうなじからちびまる子が脱出したって事?
それならマルコの残骸は蒸発するんじゃない?
109作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 14:03:25.24 ID:Vj/tZzTl0
>>104
残ってるとどうで、残ってないとどうなの?
110作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 14:05:24.46 ID:w5ojp+U90
>>108
実はマルコ巨人説ってそういうじゃないのwwwww?
111作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 14:05:47.57 ID:xX+iFCd40
>>62
巨人化できるかどうかが、実際、人類の「選別」的な話になってくるかもな
112作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 14:06:43.10 ID:dSHNZeeuO
マルコはユミルと間違えられて殺されたんだと思う
黒髪にソバカスだから
113作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 14:07:15.95 ID:w5ojp+U90
>>109
ライベル見たく 知性巨人の人間もうなじが弱点じゃないのかなあって
ミカサが首ちょん切ろうとしたのは首じゃなくてうなじかなあって
114作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 14:09:04.87 ID:wWW4ktEiP
>>110
マルコ巨人説は見掛けるけど、アノ焼かれちゃったアレが既に巨人って事!?www
115作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 14:10:52.39 ID:SxTwjGpW0
実は人類の構造も巨人と同じだったんだよ
夜な夜なうなじから小さいおっさんとか出てきて会議してんだよ
116作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 14:12:06.27 ID:w5ojp+U90
>>114
いや冗談 巨人化できる人間も不死身じゃなくてうなじ切られると死んでしまうのかなあって推察
巨人の体は質量軽いとかかりそめの肉体っぽいから蒸発するだろうけど 人間本体蒸発はしないと思うわ
117作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 14:12:48.30 ID:wWW4ktEiP
>>113
首だよw
仮にうなじが弱点だとして、何でそれをミカサが知ってんだよww
118作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 14:13:19.65 ID:w5ojp+U90
>>115
それループ説より衝撃的だな 地下室に書いてあるとしたら
119作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 14:14:04.72 ID:eRnRO03Q0
>>111
巨人って存在が人間の上位種というか世界にとって都合の良い存在で
壁の中の人間を巨人化させることが猿の最終目的みたいな感じかな
猿がオーバーロードならただの使いっ走りだよね
120作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 14:14:24.67 ID:w5ojp+U90
>>117
じゃあエレンやライベルユミルたちは人間状態の時はどこまで不死身なのかな
121作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 14:16:08.43 ID:gAgfKySs0
変身サイズや形態が自由だとしたら身長1.5〜1.8mぐらいの巨人とか出てきそうな気もする
要するに服着てれば一見普通の人間
ただ再生やら硬化やら異常な身体能力がある
122作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 14:18:29.73 ID:Vj/tZzTl0
>>120
首はねられたら死ぬに決まってんだろ
意識保てなかったらアウト
123作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 14:19:22.97 ID:wWW4ktEiP
>>115
マジか!?
どうりで…

だから俺何時も全裸だったのか
124作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 14:19:45.08 ID:w/uYqsH40
>>122
意識保てない→アウト

こんな描写が本編にまだ無い以上、断定は出来ないな
125作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 14:21:25.33 ID:eRnRO03Q0
縦一メートル横十センチが中の人の脳幹から脊髄のことだろうし
ここをやられると人間体でもまずいんだろうね
胴体切断されたら意識を保ててもダメとか
126作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 14:22:56.68 ID:w5ojp+U90
サザンアイズ並の不死身ではないと思うけど
クビチョンパしなくてもうなじそがれたら死ぬとかグンタさんみたいに
127作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 14:36:53.46 ID:wWW4ktEiP
>>116
まぁ抜けた歯も蒸発しなかったからな

って事は腕切り落とされたら新しく生えては来るけど、切られた腕も残り続けるのか
128作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 14:40:18.30 ID:RKVG4U0E0
エレンが巨人化初体験の時にちょんぱされた左腕もいいサンプルになったろうに
一緒に燃やされちゃったかな
129作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 14:42:34.61 ID:w5ojp+U90
>>127
全然かってに想像だけど ユミル民って王都側に支援する側だからマルコも憲兵団だったのかなーとか
もしくはライベルアニの監視役だったけどバレてて殺されたとか
少なくともユミル5年前からライベルを巨人だと認識してたんだろ?
130作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 14:47:19.99 ID:kH4gNwKs0
>>115
おまえ、それは最高レベルの機密事項だぞ!!

消されたくなかったら、急いでそこから離れろ!
131作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 15:19:35.99 ID:A7LNqOZ80
>>121
大きさも普通の人間と同じになったら、もはや巨人じゃないねw
全ての巨人がうなじに人間を入れる仕様なら、やはり3mは必須じゃね

まあ、城の中に入ってきた巨人の顔の大きさが、人間ライナーの顔とほとんど同じぐらいのコマがあったのはびっくりしたけど
132作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 15:22:16.43 ID:p1Jv9xOoP
>>97
初期にこの漫画のテーマは失楽園ってあったんだけど
失楽園って聖書のアダムとエバが知恵の実を食べて
それまで持ってた永遠の命を失う話だよね

この世界の神の意思も知恵のない不死の巨人化なのかな
133作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 15:29:18.56 ID:LTWASk1W0
北欧神話が元ネタなら巨人、人間、神、小人、スルト的巨人(獣の巨人?第三勢力?)
これくらいでそうだね
マルコのうなじから清水市の桃子(まる子)型小人が出てくるって話も真実味が出てきましたね
134作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 15:33:00.12 ID:RNTCYtgx0
>>132
エデンの園にあった知恵の実でなく生命の木を食べた人たちの
話なら諸星大二郎の傑作があるよ
おらといっしょにパライソさいくだ
135作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 15:34:21.69 ID:ZYTQUuvWO
マルコまで巨人組だったらもう何も信じられない…ってなるわ
衝撃的過ぎるw
136作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 15:37:05.79 ID:wWW4ktEiP
>>133
まる子「いきなり立体機動奪われてあたしゃ疲れたよ…」
137作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 15:44:27.78 ID:w5ojp+U90
アルミン厨が滅んでちびまるこ厨が誕生したか
138作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 15:51:35.81 ID:A7LNqOZ80
通過儀礼終えた伏線は外さないでしょ。だから、あとはあってもミカサ巨人化。
万が一、マルコも死んでなくてそうなら、コニーとサシャ、アルミンほか南側出身はみんな怪しい
139作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 15:57:49.83 ID:wWW4ktEiP
>>138
通過儀礼免除された4人が巨人だったんだが
140作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 15:59:29.89 ID:w2x87ehkO
>>100
やっぱそうか
マル子の立体持ってたのが偶然な訳ないしな
妄想だけど簡単にまとめて予想するなら
マル子のお爺ちゃんはピクシスとしか言えない
141作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 16:01:15.62 ID:dSHNZeeuO
マルロ君「ズバリそうでしょう!」
142作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 16:04:13.56 ID:LTWASk1W0
マルロ君の容姿のキャラって昔の少女マンガに必ず一人はいたよね
143作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 16:06:17.66 ID:A7LNqOZ80
>>139
うん
だから、エレンも含めたら5人/6人で、あとはミカサだけ
144作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 16:16:06.03 ID:0UA1Ta2GO
>>136
くっそ
こんなのでコーヒー吹いた自分が許せねえwww
145作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 16:18:24.52 ID:I7E3OcXoO
もうそろそろ硬化対策して欲しいな
硬化できる巨人が出る度に調査兵団は何も出来ずにエレン頼み
結果連れ去られるっての既にアニとライナーにやられてるから…
アニからライナーまで作中じゃ数日だからしゃーないけど読者的にはね

エレンが硬化覚えるのもそうだけど調査兵団が何も出来ないまま話し進むのかな
エレン硬化で切り離した皮膚?をナイフ代わりとか…ないかw


今回も調査兵団対ライナー達になるんだろうけ戦えるのかね
ライナー達が去って5時間の間に何かしたんだろうか
146作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 16:19:47.05 ID:eRnRO03Q0
硬化した皮膚が超硬質スティールより堅いわけではないだろ
アンカーだって刺さるんだし
147作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 16:25:13.19 ID:IhQHRc9+O
>>134
あれ面白かったわ。
同巻収録(確か)の水神怖かったけど。
顔が赤ん坊で身体がリュウグウノツカイのやつ。
148作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 16:26:10.53 ID:DPL4TVH60
11巻表紙いいね
149作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 16:29:30.10 ID:LTWASk1W0
諸星大二郎は面白いね
進撃の巨人のカバー絵が諸星先生の本の表紙っぽいんだよなー
なんか色使いが似てる
150作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 16:31:04.47 ID:xX+iFCd40
>>132
失楽園をSF風に味付けして言い換えると、宇宙人が地球にやってきて、猿やら他の動物やらと自らの遺伝子を合成してアダムとイブというつがいを生成した
それを地球のある地域のある場所(中東だとかアフリカだとか南洋の珊瑚礁だとか諸説あるけど)で飼育していたが、ある時、宇宙人の間で意見が変わって、この人類を外の世界へ放ち、地球環境とどう共生しながら繁栄・進化していくか実験してみようとなった
そこで知恵の実なる大脳新皮質活性化剤を投薬した後、飼育場所から放逐した
それを人類がエデンの園と名付けて楽園の喪失の記憶を後世に伝えた

これがどう進撃に絡むか知らないけどw
151作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 16:35:48.34 ID:5iF2T4vUO
原作含む各媒体で恋愛的なフラグが立てられているようなエレンとアニは今後どうなるんだろう
まずアニは目覚めるのか目覚めないのかってとこからだが…
そういえば11巻はなんかやたら乙女なアニが見られるんだったな、楽しみだ
152作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 16:37:24.67 ID:JAXdZ/COO
>>65を見ると固くない場所結構ありそうに見えるけど
筋肉もガッチンガチンなんだろうねぇ…
153作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 16:42:49.29 ID:wWW4ktEiP
エレンはこれから恋愛に発展するかも知れないフラグを瞬間的に圧し折ったろ
勘繰ってるのはミカサと恋愛厨の読者だけだよ
154作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 16:53:07.12 ID:p1Jv9xOoP
>>150
それよく有る話だけど宇宙人は神じゃないよ
だってその宇宙人は誰が作ったの?って事になるじゃない
155作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 16:54:25.63 ID:qlbKJMxsO
アニがエレンじゃなくて別の人が好きだったら面白いですねぇ(ゲス顔)
156作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 16:57:55.36 ID:wWW4ktEiP
いや、エレンがアニ好きな訳じゃないから寧ろ何も起きないのでは…
157作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 17:00:23.90 ID:w5ojp+U90
>>156
エレンには少しでもアニの生き様に惹かれてて欲しかった 週間漫画だったら描くチャンスはあったな
月間はチンタラしてたら作者の髪の毛なくなっちゃうし
158作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 17:01:38.97 ID:2Mo2+Yb00
今後(恋愛的な意味じゃなく)アニvsミカサはありそう
44話の回想で「あの時どっちが勝ったんだっけ?」って勝敗を明かさないところが
二人の再戦を予告してる気がする
まあただ単にあの時みたいに超大型が降ってきたってだけかもしれないけど
159作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 17:01:47.61 ID:xX+iFCd40
>>154
そう

だから幼年期の終わりでも、人類に卑近な神のポジションにオーバーロード、更にその上の宇宙規模の創造主的なポジションにオーバーマインドという存在が言及されている

宇宙人の更に遥か上に、超越した存在として神がいるのかも
160作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 17:03:43.94 ID:AnFhuw140
エレンは縦線が入った真顔で「は!?」っていうことで
すべてのフラグをスルーしてきた男
161作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 17:06:22.70 ID:281WKq+k0
恋愛だのフラグだのうるせぇよ
そういうの読みたいなら別の漫画読んどけよ
ミカサとエレンの二人の恋愛感情は作品に関係してくるからまだしもこの作品にそういう要素ほんといらねぇわ
162作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 17:06:33.20 ID:LTWASk1W0
エレンって恋愛に疎いとかそんな感じじゃなくて
そこらへんの感情がごっそり無くなってそう

ただ友情はあるみたいだからライナーさんが勘違いを・・・
163作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 17:12:22.52 ID:2Mo2+Yb00
ところでみんな結構SF的展開を望んでる感じなん?
正直自分は、北欧神話を元にしてるし世界観とかファンタジーよりでもいいわ
巨人化能力とか科学的説明なくてもいいかなーと思ってる
まあ濃ゆい人間ドラマが見れるのならどっちでもいいんだけど
164作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 17:13:05.48 ID:3aA2tLmr0
>>161
別冊の連載の大半が俺にはラブコメに見えた
165作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 17:14:07.03 ID:w5ojp+U90
>>163
やめてほしいのは
パラレル 宇宙人 ループ ちびまる子

でもループはあるかもと心配してる
166作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 17:14:24.52 ID:p1Jv9xOoP
SF的展開は望んでないよ巨人化にしてもファンタジー的説明になるといいと思う
作者がSF描く気ならそれはそれでしかたないけど
167作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 17:20:18.18 ID:A7LNqOZ80
SFかファンタジーかで言ったらSF寄りじゃないの
装備とかいろいろ説明書きすぎw
168作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 17:20:48.14 ID:AnFhuw140
SFとファンタジーの境界線正しく引ける奴なんていないぐらい曖昧なゾーンがあるし
SFは駄目だけどファンタジーならって言われると
医者設定のグリシャが何もできなくなって答えが錬金術とか魔法になってしまうんですが
169作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 17:22:47.81 ID:OkpFcx6P0
アニってエレンに気があると思ってた

女の子なんだから優しくしてくれてもええやんか!
とエレンに言ってミカサに目つけられていたしな
170作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 17:24:50.08 ID:Z1oCTNqqO
>>154
神の概念が違うんでしょ。
シュメール神話では宇宙人=神だよ。
外を知らない子犬が人間を絶対的存在と思うようなもんだと思う。
171作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 17:25:05.61 ID:mv9zs/nxQ
エレンは硬化もだけど巨人体→人間のスムーズな変身解除も練習しないとな
一々倒れてたら大変だ
172作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 17:27:08.04 ID:kH4gNwKs0
>>171
練習するも何も、事件発生→新事実発覚→現在までの経過時間が短すぎると思うね。
173作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 17:34:52.95 ID:2Mo2+Yb00
あー、確かに自分で質問しといて何だけど、SFとファンタジーの違いって難しいな…
スマン忘れてくれ
174作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 17:47:07.81 ID:p1Jv9xOoP
>>170
シュメール関係ないじゃない
作者が言ってた「失楽園」の神様は聖書の神様だもの
175作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 17:56:20.84 ID:wWW4ktEiP
>>161
言ってる事は別に間違えて無いがお前は器が小人だな
小言レスの方が遥かにうぜぇわ
恋愛厨レス見ても何言ってんだ?くらいしか感じ無いがてめえの気晴らしの為に空気を悪くする事を厭わない自己中心的な文句はイラッとする
176作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 18:15:22.13 ID:OO2BZ+IEO
>>175
落ち着け
お前さんがさらに空気悪くしてどうするよ
177作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 18:17:27.23 ID:Vj/tZzTl0
>>175
「自分が」気にしないものは「別にいいじゃん」。それを「他人が」気にしたら批判して「器小さいな」

そんな奴が自己中心とか言って他人を罵倒するとか面白過ぎるんですけど、そう思いません?
お前のそのレスそのものが自己中レスなわけどが、恥ずかしくない?小学生?
178作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 18:18:31.62 ID:Ie9/axeLO
進撃の巨人が流行みたいに言われてるけど、ぶっちゃけそこまで知名度高くないよな
この間クラスのミカサって女子に「進撃の巨人見てる?」って聞いたら「あなた誰?」って言ってたよ
一般的にはその程度の知名度
179作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 18:22:09.04 ID:LTWASk1W0
泣いてもいいんだぞ?www
180作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 18:24:44.02 ID:U/B+UmyR0
このスレ来てる連中ってみんな若いの?
おいらは子持ちで、進撃は1巻出た頃に同業仲間から教えてもらったんだけど。
181作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 18:27:43.29 ID:GZ06Hs+kP
>>178
ジャン( ; ; )
182作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 18:29:02.97 ID:6gOcbwxdT
>>180
2chにはょぅι゙ょとおっさんしかいないんだぜ・・・
あとはわかりまちゅよね?
183作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 18:34:36.36 ID:nkXBTlri0
>>180
永遠の少年少女しかいない。あとは察しろ。
184作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 18:37:57.86 ID:QWZid9E7O
>>175だが

全員ちゅうもーーく!



サーセン
185作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 18:38:32.16 ID:ZQ4/51sZ0
さっきネカフェで進撃読破してきてちょいうろ覚えなんだけど、
エレン巨人化の回想シーン、サンタおじさんの口から腕飛び出てるとこ、
目の前にアルミンいるよね?
ちな2版くらいだったけど、最新刊だと修正されてるのかな?
186作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 18:40:23.55 ID:nN5tOTQt0
>>185
頭の悪さを修正しといた方がいいよ
187作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 18:41:44.21 ID:5iF2T4vUO
すまんなんか恋愛関連のレスでスレの空気悪くしちゃったな
自分にはそう見えただけだから軽く流してくれ
188作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 18:44:16.12 ID:nN5tOTQt0
昨日のアニメスレもアニ厨が荒らしまくったからな
ほんと恋愛脳に録な奴いねえわ
189作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 18:46:57.45 ID:eRnRO03Q0
>>185
あそこは俺も気になった
放心してるだけなんだろうが目の前でサンタからエレンゲリオンが生まれて気づかないはないよなぁ
190作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 18:52:27.17 ID:QWZid9E7O
世の中には人殺して気付かない奴も居るんだから、呆然自失とか心神喪失とかそういう事なんだろ

俺も今見てた番組の内容を全く覚えてない事がよくあるw
191作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 19:03:09.81 ID:ioVsQskV0
気絶に近い状態だったんだろうね
コニー達が叩き起こした様子だったし
192作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 19:04:16.55 ID:xX+iFCd40
>>174
旧約はシュメールのエピソードや設定にかなり影響を受けてるというか、借用してるという意見もあるらしいよ
旧約の成立年が紀元前の精々2000年期までだけど、シュメールは紀元前8000年期だかで、一応人類最古の都市文明らしいし、同じメソポタミアに近隣してるし
193作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 19:06:13.54 ID:sIyNC99E0
アルミンはコニーに呼ばれるまで茫然自失だった描写があるじゃん
修正とかドヤ顔で言う前にちゃんと嫁
194作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 19:13:50.58 ID:A7LNqOZ80
むしろ、それが記憶障害伏線でアルミンも巨人化→エレン母を食った巨人がアルミン説ってわけですか・・・
195作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 19:16:21.23 ID:eRnRO03Q0
おいやめろ
196作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 19:22:03.48 ID:xX+iFCd40
エレンの母が襲われた時の壁を壊した巨人二人はライベルで決定だとしたら、彼らの故郷の村は「巨人が壁に穴を空ける前に」何らかの異変に襲われたということになるな

コニーの村の廃墟のエピソードから考えると、どうも村人が各家の中にいる状態で巨人化したから家屋が軒並み破壊されたと考えるのが自然だろうね
ライベルの村も、壁が破壊される「前に」猿の巨人か、壁内の内通者によって村人が巨人にさせられて、そのなかでもライベルが巨人化の状態が良くて
壁破壊活動の工作要員に選ばれたということだろうね
197作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 19:23:47.24 ID:kxzOoZUB0
巨人はホムンクルスなんだよ。
エレン父の注射は、巨人化薬をうってたんじゃなくて血を抜いていたor眠り薬→手術だったんだよ。
そうやって採った血液や細胞を、巨人の血とかとマジェマジェしてして出来たホムンクルスが巨人化能力者なんだよ。

だから人間状態でも体が急速再生できる。実質巨人と同じ体だから。
記憶障害もオリジナル・エレンと記憶が連続してないから当然なんだよ。

最後は父と共に現れたオリジナル・エレンに用済み扱い→絶望→ハンジさんに慰められる、
というハンジさんルート希望なんだよ。
198作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 19:29:37.55 ID:A7LNqOZ80
>>196
ベルトルトが窓越しに見た巨人は猿巨人に見えなくもない
199作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 19:29:39.35 ID:xX+iFCd40
3巻あたりに、エレン父が巨人化について説明してる場面の回想があるが、そこで「後は彼らが(巨人化した後の使い方を)教えてくれるだろう」というセリフがある

つまり、あの注射によってエレンの中に何者かの「他者の記憶」が入り込むということを言っている

この他者とは何者だろうか、これが謎解きに関わってくる
200作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 19:40:09.27 ID:p1Jv9xOoP
>>192
へええ目からウロコありがとう
201作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 19:55:28.88 ID:45Zl4/iHP
ベルトルトさんはシガンシナの時どうやって壁の外に出たんだろう
202作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 19:59:42.44 ID:QHkN5+gO0
外から来たんだろ
203作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:00:52.16 ID:eRnRO03Q0
調査兵団の荷馬車に紛れて出た可能性も
キュクロみたいに
204作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:02:34.77 ID:H2l8r3jrO
>>201
壁の外からやって来て混乱に乗じて壁内に入りこんだ
まっ可能性の一つだけど
205作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:07:51.37 ID:xX+iFCd40
>>198
となると当時
・壁が破られる「前に」ライベルの村に猿急襲(猿は壁をよじ登って自由に行き来出来るシーンあり)
・猿による何らかの行為で、村人が巨人にさせられる?少なくともこの時にライベルが巨人にされた?
・ライベルの回想から、ユミルもこの時の襲撃に加わった?
・恐らくなんらかの取引のようなものを猿とライベルが交わして、村人の命と交換として、壁潜入破壊工作員としての使命を受け入れた?
(でなければ、あの二人があれほど「故郷に帰る」ことに執着するのは不自然、
家族や友人、同じ村の人達が無事にいる、もしくは無事になるのでなければ
たった二人で故郷に帰っても意味がないのでは?)
206作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:11:36.50 ID:ms4O1fMJ0
ラノベの方では壁外の町の存在が示唆されてるから
壁外の町や村出身である可能性もある
そこは壁内で犯罪を犯した者が作った町らしいから
壁内人類に恨みを持ってもおかしくないし
207作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:15:06.59 ID:w2x87ehkO
>>199
結構前のスレでも書いたけど血液だと思ってる
しかしグリシャ黒説なら注射するとき感染予防とか他に言いようがあったのに
泣きながら記憶障害とか言いながら注射持って来たら誰でも拒むだろう
グリシャも巨人化の知識は多少あれども「自分達の家族が何故こんな目に」と錯乱してたんだろうか
208作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:15:35.28 ID:xX+iFCd40
>>206
ライベルには壁内人類への同情や
共感の描写はあっても、人類への恨みの描写はほとんどないようだけど?
209作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:21:42.45 ID:ZYTQUuvWO
子供でも外に出られるのなら
地下通路があるんじゃないかな
アニ捕獲の時の地下都市計画跡地みたいなのがあるならウォールマリア付近にあって外に出られる用になっててももおかしくないし
210作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:23:21.63 ID:rEEvhubTP
どっかのどこでもドア解釈みたいに、あの記憶障害の間にエレンが入れ替わってたってんのはなんかワクワクするな。
エレンの血を抜く→巨人の何かに注射して今のエレン誕生
ライベル達は壁内人類にも同様の技術があると知ってエレンを攫ったと
211作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:27:44.48 ID:ms4O1fMJ0
>>208
ジャンの成長を変わったんだとか思ってたし、自分がガキで何も知らなかったとか言ってたし
何よりライナーは人類皆殺しが使命だったのに
情にほだされてメンタル病んでしまってるじゃん
212作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:29:50.77 ID:2Mo2+Yb00
自分はライベルの故郷は壁外派だわ
「こんな奴らがいるなんて知らなければ」とか「「この」人類」って発言を見るに、
壁内のことを知らない上に、自分たちとは違う種族だと思っているようだから
外の世界にも壁に囲まれた国があるか、巨人に支配されてる国があるんだと思う
213作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:29:51.46 ID:xX+iFCd40
>>211
だからライベルの壁内人類に対する恨みの描写がないだろ
214作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:32:46.05 ID:xX+iFCd40
>>212
ベルトルトの巨人襲撃時の幼少期の回想と矛盾しないかな
215作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:33:58.83 ID:ms4O1fMJ0
>>213
大人にあれこれ吹き込まれてるんだと思うよ
てか、ライベルの本当の動機や、なぜ人類を滅ぼそうとしてるかなんて
まだモノローグでもでてきてない
壁を壊す理由の描写が出てなくても壁壊してたのは事実じゃん
216作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:34:41.62 ID:eRnRO03Q0
じゃあ俺は平行世界派で
217作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:34:50.81 ID:DQcXOQvL0
>>213
ライナーベルトルトが直接恨み持ってるという意味ではなくて
行かせたやつら(存在するなら)が恨み持っててもおかしくないという意味で言ってると思うんだが
218作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:39:14.17 ID:bQZKX6vcP
>>213
恨みはないけど壁内側人類滅ぼさない限りは自分たち(故郷の人々?種族?)が生き残れない
くらいの切実さと悲壮感があるね
219作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:39:35.70 ID:xX+iFCd40
>>215
エレンがライベルと同行すれば、壁内人類を絶滅させなくても済むかもしれないとライナーが言及してるみたいだけど
それだと恨みが動機はおかしくないか?
エレン一人が行って恨みが晴れるとか、どんな話でやるのか想像できない
220作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:40:12.05 ID:xX+iFCd40
>>218
そう、それ
そういう印象をおれも持った
221作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:44:37.53 ID:8874qCI8P
切実だからって犯人でもないやつを殺していい理由にはならないけどな
222作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:45:25.14 ID:2Mo2+Yb00
>>214
ウォールマリアから馬で逃げてウォールシーナっていうのがおかしいから
どっか嘘ついてるんじゃないかと思って
壁外の故郷の村が巨人に襲われたときの話を、壁内用に変えてるんじゃないかなと思った

てかあの時のベルトルト汗かいてるからもしかして全部嘘だったりして…
223作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:46:02.88 ID:ms4O1fMJ0
>>219
黒幕がライベルにそう言っているのか、ライベルがそう思い込んでるだけか現時点ではわからない。
ライベルが意気揚々とエレン連れ帰っても
「は?おまえら何甘いこと信じてんの?」
って鼻で笑われる可能性もあるしな
224作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:48:19.06 ID:DoM8HlKj0
いきなりだけど、4巻でベルトルトが連絡より先に巨人が来たって言ってるけど、

あれって嘘なのかな?もし本当なら未来日記みたいに別の世界のベルさんが今の世界のベルさん殺して居座ってるとか?
225作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:51:26.85 ID:JAXdZ/COO
馬がさ知性と言語を獲得して
「調教されて重いもの背負って手綱で操られてやたら走らされて
挙げ句に巻き込まれて死ぬなんて我慢できない
俺たちは自由だ、人間は駆逐してやる」
とか言い出したらエレンはなんて答えるかなあ

「そうか、じゃあ俺の敵だ」とか言うのか
「頭絡外してやるから自由になれ」とか言うのか
「俺達と同じなのか…フルフル」なのか
「気の毒だと思うよ」なのか
226作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:52:15.91 ID:ms4O1fMJ0
壁外に人間の町があると考えると色々つじつまが合うことが多いんだよね

壁外で死んだ調査兵団から立体機動装置をゲットできると考えると
訓練兵団に入る前から立体機動装置が使える可能性もある
227作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:52:26.39 ID:/C09lhqm0
ベルトとライナーの話は
巨人ユミルを見た時に回想したもの以外は
全部作り話だとおもうけど
228作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:53:10.02 ID:PXT/Ylbj0
ライナーが正体明かすシーンの台詞はよく読むと
「この人類すべてを消す必要は無くなった」=「エレンが俺たちと来てくれるなら」
じゃないような気もする
229作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 20:55:19.69 ID:eRnRO03Q0
>>226
いやそれだと訓練兵になる理由が消えるでしょ
230作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 21:01:52.91 ID:JkFiNC5Q0
数年の訓練が必要なものが拾って即使えるようなるとはまず思えん。
ついでに氷爆石とか黒金竹なんてそこらにあるんか?
231作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 21:03:44.61 ID:xX+iFCd40
壁外に別の人類のコロニー?のようなものがあって、そこも壁で護られてるというのもアリかも知れないな

ライベル(もしかしてアニも?)もそこの住人で、何らかの切実な理由で、エレン側の人類を滅さなきゃならない使命を持ってる

ただそうなると、長年エレン側の人類と接触してなさそうな猿とライベルの関係を矛盾なく説明するストーリーが難しいけど
232作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 21:03:58.41 ID:gAgfKySs0
>>226
調査兵団も遊んでるわけじゃないし近場にあったりすればいずれ見つけちゃうよなぁ
あと壁外に住んでたと仮定しても、どうもライベルは通常種の捕食対象になるようだから壁が必要になる

仮説として、世界各地のかなり離れた地点地点に今のエレンたちの住んでるような壁が点在してて
理由は不明だが人類はそこで飼われている。調査兵団のような有志が壁外を調査しても辿り着けないのは
壁と別の壁の地域の間が異常に離れているから
ライベルアニがエレンのいる壁内までたどり着けたのは、巨人化の能力をうまく使って巨大樹を渡り歩いたから
…うーんなんかイマイチだな
233作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 21:05:21.20 ID:kdJGN7rW0
>>229
巨人の力を使わずに秘密利にウォールシーナの中に入る必要があった
しかしながら情が移ったライナーさんが「俺も調査兵団はいるは(^^)v」
ベル「えっ」
アニ「」
234作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 21:10:24.15 ID:C07hJBNh0
おいやめーや
なんで普通に原作ピックアップしてくれないんだよ

https://twitter.com/kumomo_0/status/352391622463463424/photo/1
235作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 21:11:20.01 ID:sl/p2Qjo0
>>233
アニもベルトルトも憲兵団入るって意思表示ずっとしてたのにな。ライナーひでえ。
そして、ベルトルトはライナーの介護のためにアニを一人残して調査兵団に行くはめに…。

と考えると、あのアニを振り返ってるベルトルトさんの表情に納得がいく。
236作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 21:14:27.42 ID:kxzOoZUB0
サシャも村から出る選択しなかったら将来「自分達は王政と都会人によって、生活と尊厳を奪われた。
あそこは自分達の土地だったのに!」
みたいなお婆さんになるのだろうか。
237作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 21:17:08.03 ID:sl/p2Qjo0
>>234
説明文から察するに、そもそもメインテーマが「二次創作」で人気があるから進撃がピックアップされただけじゃね?
メインテーマに従うとそりゃ原作はメインにならないでしょ。
238作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 21:20:29.86 ID:xX+iFCd40
猿巨人(と猿に率いられた人間型巨人)は夜にも問題なく活動できることからして
巨人の大元は猿巨人なんだろうか

猿の血や細胞のようなものを体内に入れられた人類は、巨人化することになり、幼少期に言わば巨人病とでも言うものに感染した者だけが
人間に戻ることができる
239作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 21:26:31.81 ID:DoM8HlKj0
>>227

やっぱ嘘か…


あと個人的にはエレンが巨人になった時に昔の夢みたいのを見てたけど、あの状態から抜け出せなかったら
普通の巨人と同じになるんじゃないかと思ったのだが
240作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 21:28:09.38 ID:teSz8iR00
>>232
仮説の上に立てた仮説だから妄想になるけど
前スレか何かにあった酵母説
「壁内産の酵母入り食物(パンとか)を食べると巨人に匂いで発見されるようになる」だった場合

五年前のライベルアニはそれを食べて育ってないから
壁外で人間体で突っ立ってても巨人に襲われず暮らせる
壁を壊した時も周囲にうようよ巨人がいたけど無事だった(他に鎧の巨人が他の2人をガードした説などあり)
今は五年の間みんなと同じ壁内産の酵母入り食物を食べてきたから巨人に発見され食べられるようになった
(エレンやユミルも同じものを食べてるから巨人に食べられる)
ってのはどうだろう

敵も味方も無差別に襲う巨人兵器だと使いにくいけど
同じ姿形の「人類」でも何を食べてきたかとかの特徴で見分けられるなら
自分たちは安全なまま壁内の人間を狙い打ちできる
でもベルトルトの過去話が嘘じゃなかったらライベルアニも壁内出身のはずだから酵母関係ないか
241作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 21:28:12.66 ID:7hDs7Qyx0
マガジンスペシャルとかいうやつだっけ
コレが連載してるの
242作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 21:29:55.38 ID:8874qCI8P
スレタイも読めねえのか
243作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 21:30:28.59 ID:gAgfKySs0
>>238
コニーの弟妹が子供だった筈だから年齢だけってことはないんじゃない
244作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 21:32:01.32 ID:I+GjRd290
酵母って連載がだいぶ進んでから設定協力に加わった人の後付け世界観補強設定だよね
ガスもボンベもそう
物語の軸に関わってくるとは思えない
245作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 21:50:22.82 ID:OV3cAaT1O
>>233
内部に何かあるから憲兵団に行く予定で訓練兵になったってのは同意だが
調査兵団に路線変更したのは普通にエレンの件があったからだと俺は思うな
ライナーが明らかに地下室の件気にしてるし、エルヴィンも釣る気満々で演説してる
246作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 22:12:03.88 ID:w5ojp+U90
>>238
あの猿は使い走りっぽいからラスボスではないんじゃないかな
247作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 22:13:49.27 ID:X/mur5eK0
原作にはないから微妙だけど、アニメ1話冒頭、
エレンの夢?で一瞬映った、王様の服みたいのが意味深なんだよなぁ
248作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 22:18:44.57 ID:nkXBTlri0
>>247
人形の服じゃないの?
249作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 22:19:33.48 ID:5iF2T4vUO
いってらっしゃい、が無くなってあの夢が追加されたということは、きっとあの夢も原作が進めばこういうことだったのか…ってなるんだろうね
意味の無いものでは無いだろう
250作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 22:22:46.43 ID:nrZBGruY0
個人的に、猿っぽい巨人になる原因について
今後の展開で何かしらの種明かしがあるかどうか、かなり気になる。

あの手の細かい伏線回収で、SF作家としてのセンスが問われると思う。
251作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 22:25:57.42 ID:8874qCI8P
いつSF作家になったのかと
252作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 22:30:11.07 ID:kxzOoZUB0
アルミン  「貴様は何者だ!」       (余裕)
ジャン   「貴様は何者だ!」       (余裕)
マルコ   「貴様は何だ!」        (チッ、続けてかよ)
コニー   「次ぎ!貴様は何者だ!」    (ちょっと疲れた)
サシャ   「オ…イ…貴様は何をやってる?」(混乱)
      「なっ!?」          (衝撃)
      「貴様だ!貴様に言ってる!!」 (必死)
      「貴様…何者なんだ!?」    (怯え)

キース可愛い(o´∀`o)
253作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 22:31:08.17 ID:X/mur5eK0
>>249
うん、作者も結構ガッツリアニメ関わってるみたいだしさ、コマ送りすると、
暖炉の前の王様っぽい服→王族ぽいマークの壁布にベット上の人形たちのシーンは今のところ
原作では描かれてないシーンなんだよね

憲兵団も王に一番近い組織だし、ベルライアニの目的は最初王狙いだったのかなーと妄想してる
254作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 22:33:19.15 ID:A7LNqOZ80
>>239
俺は嘘ではないと思う。真実と違う部分があったとしたら、それはベルトルトの記憶が間違ってるんだと思う。
255作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 22:33:50.05 ID:2Mo2+Yb00
このスレにいると忘れそうになるけどあくまでもバトル漫画ですぜ
256作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 22:36:38.33 ID:2Mo2+Yb00
>>254
エレンみたいに注射打たれて記憶が混乱してるとか?
257作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 22:40:06.38 ID:gerOJpCLO
人類はいくつかのコロニーに分けられ、それぞれを壁に囲んで観察されていた、観察しているのは猿の一派。
ライベルアニはエレンとは別のコロニーからきた。
目的はエレンのコロニーを滅ぼすこと、理由は猿に命令されたから。
猿の目的はコロニー同士の戦争を観察。
どのコロニーが生き残るのか、つまりゲームである。
猿はそれぞれのコロニーの人間数人に巨人化する能力、もしくは巨人化能力を得る薬を与えた。グリシャは猿にその薬を与えられたエレン側コロニーの人間である。
各コロニーはそれぞれ戦って他コロニーを滅ぼし生き残らなければいけない。
これはコロニーの生き残りを賭けたバトルロイヤルだった。

こんな妄想どうですか?
258作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 22:41:35.34 ID:NMCmBu++0
ライベルってシガンシナ区の壁壊したあとどうやってウォールローゼ内に入ったんだろ
猿みたいに巨人状態で壁登ったのか?
それともその時から立体機動装置使えてそれで壁越えて入ったのか?
それか内通者かだれかに入れてもらったのだろうか

壁破壊後も謎だけど壁破壊する直前もよくわからんなー
259作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 22:44:43.79 ID:8874qCI8P
緻密なSFとかミステリーを期待してると
肩すかし食らうと思うよ
260作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 22:45:04.90 ID:/O3TvQr5P
>>253
ミカサのお帰りなさいじゃなくてもいいんだなって思った
アニメだと予知夢ぽい感じがしてくる
261作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 22:48:59.90 ID:ngdFc4Cr0
>>227
故郷って言葉について色々考えたんだけどさ
作者の故郷って言葉の定義ってなんぞ?と考えたときに、出身が日田なんだね
主要産業が林業の山奥。地方。首都からみて南西
けっこう嘘っていうよりか大きいキーワードじゃないかなぁと思うんだけど、薄すぎる根拠かなぁ・・・
262作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 22:50:32.84 ID:nrZBGruY0
>>257
100年平和だったことをどう説明するかだな
263作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 22:51:47.19 ID:Jbi5fViFi
>>258
ライナーはともかく、ベルはどうやって壁の外に出たんだろうね。
264作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 22:52:51.13 ID:A7LNqOZ80
>>258
普通に避難してきた人間として入ったんじゃないの?
265作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 22:55:06.77 ID:iGGbL7zM0
>>263
たった今全く同じ疑問を抱いていてびっくりした。

壁の上に子供時代に昇れるわけもなし、当時は壁の中で生活が不足なくできていたから
壁の外に門から出るのなんて調査兵団だけのはずだし。

開閉扉を開く権限を持つレベルの内通者がいたのか、どうせ死ぬからと無理やり脅したのか……
266作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 22:55:10.78 ID:NMCmBu++0
>>263
それを考えたときに、その時に初めて外から来たという事もある気がする
267作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 22:56:26.17 ID:iGGbL7zM0
>>266

あぁ、いわれてみれば確かにそうか。気づかなかった。
268作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 22:56:59.90 ID:NMCmBu++0
>>264
いやもう巨人いっぱいになってるとこの扉あけるか?
ライベルが壊したのはウォールマリアまでだぞ
269作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 23:00:48.23 ID:A7LNqOZ80
>>268
それをいったら、調査団の出入りもダメじゃね
少なくともベルトルトは壁ぶちやぶった後、すぐに人間化したでしょ
270作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 23:01:20.80 ID:NMCmBu++0
仮に壁内から外にでて巨人になって壁を破壊した場合・・・

人目につかないとこで巨人化して壁を登って外にでて、壁直前まで人間状態で近づいて巨人化して壁を壊した(足あとが3っつしか描かれてない点から)
実はその当時から立体機動装置を使えてそれで壁外にでて巨人化した
内通者に外に出してもらって巨人化した

この3つくらいか
271作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 23:03:00.03 ID:WgbwQnOjT
ハンジさんの超大型の中身は立体軌道を使って蒸気に紛れて逃げたって推論、あれはシガンシナの時の事なのかトロストの時の事なのか
はたまたどっちもか
272作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 23:03:22.79 ID:PSK/wX2x0
>>265
>開閉扉を開く権限を持つレベルの内通者がいたのか


エルヴィンが憲兵団引っ張り出したのってライベルの協力者が同期だけじゃなくて内にもいる可能性を考えたからってのはないか
アニもベルトルトも最初から憲兵団狙いだったし
正直だらけ切った元エリート前線に連れてきた所で失った調査兵団の頭数揃えにもなると思えない
273作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 23:05:51.97 ID:/C09lhqm0
>>261
故郷は多分壁の外。

>>254
超大型巨人がシガンシナに穴を空けて
ライナーはそこから入ってウォールマリアに穴空けた
元々中にいたんならそんな事して進入する必要がない
巨人を中に入れるためだったにしても、
自分らが穴空けて巨人入れてるのに
連絡が来なかったとか何言ってんだレベル
よって4巻のベルト達が出身地について話してる話は嘘
274作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 23:06:37.95 ID:kxzOoZUB0
河口からもぐりこんだんだろう。当時の警備はザルだったし。
275作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 23:37:14.82 ID:A7LNqOZ80
>>268
ライナーもウォールマリアに一番乗りした巨人だったわけだし、
避難中のエレンから見えたぐらいだから、適当に殺戮したあと人間化して混ざれただろう。
先に人間に戻ってたベルトルトも巨人ライナーが運んだとかで。

>>273
確かに壁を壊した張本人が、壁が壊されてすぐには連絡が来なかったって発言はそうだけど、
彼らも別の経緯で巨人(ユミル?)に襲われたのは間違いなさそうだし、
あの時初めて潜り込んだと言うなら、なんで嘘の出身地を3人とも同じにしたんだろなあ
276作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 23:39:28.37 ID:JkFiNC5Q0
11、2の子供だし、出身地を別々まで考えられないじゃないんかな。
277作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 23:42:59.99 ID:zkZMwOYU0
手しか帰ってこれなかった調査兵団のブラウンてのが
ライナーブラウンだろ
278作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 23:45:00.61 ID:NLD23hGX0
マルコはいつ再登場するの?
279作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 23:48:17.34 ID:Vj/tZzTl0
>>278
は?
280作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:03:47.81 ID:qlpQDCl6O
巨人同士だけど八巻のエレンとアニの格闘バトルはよかったな
しかし女型の体格は素晴らしい。胸小さいけど
281作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:08:21.04 ID:NLD23hGX0
>>279
上位なのに登場あれだけってのはなさそうな気がしてならん
282作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:10:45.83 ID:7xEX6U3UT
あれは良かったなー躍動感半端ないわ
最初からこいつをぶっ殺しておけば!!からエレンのダッシュパンチに膝蹴りに見開きの1ページ
班員全員殺されてからの流れだったし初めて読んだときの衝撃はすごかった
283作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:12:49.14 ID:qlpQDCl6O
それより上位のアニに殺されたんだから仕方ない
284作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:20:47.81 ID:kStnQn02O
もう駄目だ

「丸子」行きバスを見る度に
本当に死んだのか
なぜアニが謝ったのか

気になって仕方ない
285作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:25:17.25 ID:bUH8q1zK0
マルコがアニに殺されたで思考停止してる奴はガチでそう思ってるのか?
286作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:28:13.60 ID:Fhwy3lY90
ドヤ顔で思考停止がどうの言ってるヤツがいるの見ると、うみねこ思い出すからやめろ
287作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:29:48.14 ID:bUH8q1zK0
つまり…ガチで思考停止してるって事でいいの?
288作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:32:20.16 ID:8UaEokf2P
アニライベルらへん語るやつは妄想過多でちょっとキモイんで
289作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:32:36.83 ID:5TG8vzwZ0
死せるマルコ考察厨を走らす
290作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:32:47.05 ID:7xEX6U3UT
煽るなって言ってるんじゃないの
291作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:33:44.14 ID:qb5g9g8k0
まーたマルコネタで揉めてるのか・・・
あたしゃもう疲れたよ
292作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:33:44.33 ID:SFWkrsJuP
マルコがアニに殺されたわけではないかもしれない…もしかして!→
ガチでそう思ってない人は→の後どういう結論に達して結局思考停止するの?
293作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:34:27.98 ID:bUH8q1zK0
ああそう、うみねことか知らんけど
これはこうに違いない!で止まると残念だなって思っただけ
294作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:35:42.44 ID:X4+Zsqd40
まあ、上位なのに1年ぐらい出番ない人もいるわけですが・・・。
ジャンは復帰できてよかったな。
295作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:36:24.57 ID:b1NdjbWMO
ライナーは壁内の人間は戦う事を拒否して閉じこもった腰抜けだと思っていたのに訓練兵団に入ってみたら戦おうとしている人間もちゃんといて動揺したとかなのかな
壁の外からやってきたなら壁の内の住人に対して偏見持ってそうだし
296作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:41:19.03 ID:NFpMP1520
アニの硬化が解けることは無さそうだから
アニにマルコを殺したか喋らせることができない
はっきりさせられない以上アニがマルコを殺したという設定にする意味があまり無い
297作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:41:31.00 ID:xLVr9jxy0
マルコの一人称がバラバラなんだよな
なんかあるんじゃないのかと
釣られただけです
298作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:41:49.55 ID:KAbCWb2V0
猿について

人類が壁の内側に住み始めて100年と言うのがまず嘘
実際はもっと長い期間人類は壁の内にいる。

この世界は出版や情報はかなり厳重に管理されているようだし、100歳まで人が生きるには厳しい環境のように思える。
口減らしに「姥捨て」なんかもやってるかも。退役できた軍人とかいるのかな?

巨人に対しての教育も、兵役の訓練中にされるようだ。毎回常に「100年前から壁内にいる」と教えている。
自分の時代を知る旧い世代はすぐにいなくなり、「100年前から壁内にいる」という情報が更新されない。

実際は建国850年。最低でもそれ位壁内にいる。王政府は出る気もないし出られるとも思っていない。
人類が引き篭もっている内に、外の世界で猿が進化。というか人類文明の遺跡に触れて人並みに知能が増す。

猿だから人用の巨人にも襲われず、人類の知識を急速に学習。文明を築く。
ついには巨人化技術まで身につけ、巨猿化して壁内を調査に来る。 ←今ここ
猿だからやっぱり人の巨人には襲われない。 

書いてて思ったけど猿○○星みたい。
299作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:43:56.42 ID:qlpQDCl6O
神話で天使が汚い人間を火の雨で一層しようとしたけど一緒にいるうちに
感化されて自信が人になって人間と暮らすのを選んだ堕天使の話があるけど
それみたいなもんじゃないのかね。
決してあの三人が天使だとか気持ち悪いことを言ってるわけじゃない
300作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:47:09.93 ID:X4+Zsqd40
敵方の人間が主人公側と接してるうちに情が移るってのは古今東西よくあるパターンだからなあ。
301作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:47:21.93 ID:9YcULP9pO
アニがニーナに謝罪した説
アニがマルコを殺した説

ソースも無しにこれらを盲信してる奴はキチガイとして処理したほうがいいね
実際ソースがないわけだし
302作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:54:04.28 ID:R4FxPTzp0
ライベルアニが壁外からきたと仮定すると、出身地に関する書類を偽造したことになる。当然ライベルアニにそんなことはできない。もとから壁内にもスパイがいたと考えるべき。
303作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:58:13.42 ID:nV+KiniC0
アニとミーナ親友説なんかもやたらと浸透してるな
友達かどうかも定かじゃないのに親友とか飛躍しすぎ
一度席向かい合ってただけで親友なら二回も向かい合って座ってたジャンとベルトルさんは大親友だよな
304作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 01:04:26.57 ID:SFWkrsJuP
説にするとやたら親友ってワードを使いたい人がいるみたいだけど、孤立気味のアニが他に比べて少しは話したぐらいだと思ってる人が大半なんじゃね?
305作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 01:04:56.07 ID:b1NdjbWMO
エルヴィンが壁の中に潜む敵を一人残らず追い詰めるって言ってるから誰か協力者はいるんだろうね
306作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 01:06:09.44 ID:Athejvo+0
ライベルアニが元々は全く普通の人間で、幼少期に壁内から攫われ、アフリカの少年兵やら
タリバン自爆兵みたく無理矢理洗脳改造されて「戦士」に仕立て上げられこちらに潜伏するも
再び人々と接するうちに徐々に埋もれていた人間性が目覚め始め・・・って話だとより悲壮だな
故郷っていうのは壁内の人間世界に帰りたい強い欲求に付け込んだ洗脳のための飴ワードで
307作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 01:09:25.39 ID:qb5g9g8k0
エルヴィンさんはそこまで有能ってイメージないんだよなぁ
女型捕獲もその場では失敗し問題を壁の仲間で持ち帰っちゃったし
戦う役以外にも敵撤退時に追跡出来る探り役を忍ばせておくべきだったのでは

やっぱ読者視点で確かな実績持ってるピクシス司令がナンバーワン
彼の今後の活躍に期待したい
308作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 01:15:41.50 ID:/cty5hg50
猿巨人とユミル巨人は歯型がギザギザ、これは感染能力があることを意味し人間を巨人に変える
言い換えるなら巨人の繁殖能力、ユミルの民はユミルが繁殖した巨人だろう
しかし、あるときユミルの民は他の巨人に攻められ、繁殖能力を持つユミルの命を差し出すことが降伏条件だった
アニライナーベルトルトはおそらくユミルの民
309作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 01:19:56.51 ID:9HTiHiQs0
ゾンビ映画を鑑賞する機会があってふと思ったんだが、
通常巨人に吐きもどされた死体とかをそのまんまにしとくと、
そのうち巨人(夜動かない方)になって動きだすとか無いだろうか。
いや、公衆衛生上正しい措置ではあるんだが、トロスト区奪還後に犠牲者の死体を
個別認識もろくにせずに迅速にまとめて焼却してるのを見て、もしかして王制側は
そういう知識があって急がせてたりとか思って…
(下手に遺族やらに死体を渡すと、葬儀とかで長期間保管される可能性があってヤバいとか)
310作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 01:26:27.38 ID:0R0NOC8i0
アニメ見てマルコの死因がやっぱどう考えても腑に落ちない
穴をふさいだ時点では生きてた

ジャン達が撤退 (この時点で生きてたと推測、マルコを置いて撤退するとは思えない)

掃討戦 調査兵団が前線、駐屯兵団工兵部が砲撃で殲滅 (ここで立体起動装置盗まれて死んだ?)

壁封鎖2日後にマルコと思われる遺体をジャンが発見

死ぬような必要あったのか?
そもそも掃討戦で訓練兵が前線に立ってたならマルコ以外も死んでておかしくないような
311作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 01:27:18.44 ID:JpL3dKBp0
敵撤退時ってどう考えても女型はあの後逃げるよりエレンの元へ向かうって分かってるじゃん
エルヴィンも再び巨人を出現させることが〜って言ってるし一番厄介なリヴァイはあの場にいる=エレンの傍にはいないし
リヴァイにガスと刃補給させて仲間の下へ向かわせたのは言い換えれば女型を追ってるとも言えるんじゃね
そもそも硬化があるからリヴァイがダメなら誰に追わせても無駄だし追跡だけにしてもばれずに追いかけるの無理だろ
312作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 01:39:02.53 ID:SFWkrsJuP
女型は蒸気で完全に見失ったから追跡班がいたとしても言及されないのでは
313作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 01:46:39.08 ID:9YcULP9pO
>>307
女型捕獲と穴塞ぎって難易度が月とスッポンぐらい違うぞ
314作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 01:50:16.27 ID:6OK7RVKtP
>>310
それやっぱ一番上のジャン達の撤退の時には死んでたと思うぞ
掃討戦はアニメだと駐屯兵団と調査兵団しかやってないみたいだし
訓練兵は壁上から榴弾打つだけだったと思うな
315作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 02:04:08.86 ID:GMlbu16k0
アニメだとマルコが屋根の上で一瞬後ろを振り向くような場面があった
あの時に何か起きたのではないかと思う
316作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 02:04:44.44 ID:0R0NOC8i0
>>314
それだとどうやってマルコの立体機動装置パクったんだろ
317作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 02:07:17.70 ID:nV+KiniC0
http://i.imgur.com/f69Oi24.jpg
これは?
名ばかりの公式ガイドブックと違って単行本の人物紹介は無視できんだろ
318作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 02:10:34.26 ID:vye5a6960
6巻だったかでアルミンがアニに吹っ飛ばされた時立体機動が外れてたけど
後で「留め具が正しく外れてたから壊れてない」って言ってたけど
あれもしかしてマルコの機動装置回収の複線だったり…しないか

そういやソニビン死んで機動装置チェックしてる時にサシャが意味深な汗かいてるコマあったけど
言われてるように元々は故郷に帰った時に死んでたならあれ何の複線でもなかったってことか
319作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 02:26:44.54 ID:9YcULP9pO
もし誰かに嵌められたわけでもなくガチでやって死んだならかなり間抜けだよな
掃討作戦なんて壁上の奴らに任せて目立たない程度に適当にサボってりゃいいものを

この辺の要領の悪さはやはり憲兵団向きではない
320作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 02:28:40.68 ID:FC6DZZP90
>>310
思い出せマルコは10位以内の実力者()
そしてあの性格だから先輩達からの人望も当然厚かったのだろう
321作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 02:33:05.52 ID:Jx2gypML0
マルロみたいに仕事全部押し付けられそうだな
322作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 02:35:08.74 ID:8HkyeNbi0
マルコがベルライアニすらも知らされていなかった壁外側の監視役だったとしたらたまらんなー
あの混乱した状況下で「マルコなる人物を知っている人物に死亡を確認させる」という非常にリスキーな作業をやってのけたんだから
マルコの一件が単なる円滑な工作活動の為の茶番でしたーという展開がきたら最高に滾るw
323作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 02:37:34.47 ID:SFWkrsJuP
憲兵団に入ったらそうだったろうな
でも出来る人間だから出世も早いかな
いや、でもマルロみたいに汚い仕事もやるって覚悟がないと憲兵団出世は難しいか…
マルコは優等生だから、真っ向から不正に対する不満を言ってしまうかもしれん
324作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 02:49:12.04 ID:hz4g1A5aP
あれ…6巻辺りで普通の巨人が片言で喋った
なんとかの民、なんとか様、ってユミルだっけ?
325作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 02:53:40.16 ID:zzeaOe8JP
キングダムが今週から急につまらなくなったので、移民してきました
よろしくなのー(´・ω・`)
326作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 04:14:29.19 ID:sQAdK6lY0
規制解除記念パピコ
アニメは妙に熱血な口調が多くてあんまり好きじゃないな
漫画の方がやっぱいいわ

作者はエレンをドジっ子空回りヒーローにしたいのだろうか
どちらかというとタイトル通り快進撃しまくるヒーローエレンが
見たいんだが
エレンのキャラ作りには作者も苦労してるようだけど
327作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 04:20:27.41 ID:mo40hd280
>>308
猿巨人が今やってることは以前ユミルがやっていたことだと予想してる
感染かどうかは別にしても「人を巨人にする能力を使って何かする立場」というイメージ

猿の持つ能力と目的の割に
・猿があまり壁内の人間に詳しくない
・言葉や行動に子供のような若さと未熟さがある
ここに違和感があった

歯・耳・体毛・腕の長さなどの身体的特徴に共通点が多い猿とユミルを同種と見て
猿の言動と能力から、ユミルが一度「死んで」その職から逃れた時に空いたポストの後任が猿と仮定する

コニーの村の人たちは「猿の民(仮称)」になった
ミケ戦の時に猿は猿の民に命令し赤子のような顔の巨人以外は命令に従った

イルゼの前に現れたのが以前ユミルによって巨人にされたユミルの民だとすると
あの巨人はユミルと見た目の似ているイルゼをユミル様と呼び平伏し
ユミルのような人(イルゼ)の命令に従おうと一生懸命話を聞いていた事になる
消え失せろと言われ自傷行為のような行動もとっている
しかしユミルではないので本能的に従属することができず捕食本能が勝ってしまいイルゼを食べた、と読めるので
猿と猿の民、ユミルとユミルの民の関係性にも共通点が見い出せる

加えて先月号でユミルが猿巨人本人を直接知らない風なのに
猿の行動を威力偵察と判断し巨人を発生させることも見抜いていた事
猿の根城と思われるウトガルド城に備蓄してあった海水魚ニシンの味をユミルが知っていることなど
状況的にもユミルと猿をつなぐ伏線になりうるポイントが作品中にいろいろちりばめられている
328作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 04:29:18.56 ID:vKmqb0vT0
イルゼは襲われるとき、食われるときは巨人に顔を向けてないから、あの巨人は顔つきでユミルと間違って判断してたんだろうね。
「ユミルさま、よくぞ…」ってセリフは、ユミルが対外的に見ても一回死んだってことなんだろうな。
329作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 04:31:30.19 ID:9M9GSodU0
調査兵団に入ったモブの104期生はいま何人生き残ってるんだろう
団長のあの演説を聴いてなお調査兵団を選んだんだから、それぞれ何かしら理由があったんだろう
こいつらこそ本当に人しれず死んでいってるのかと思うとなんか切ない
330作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 04:45:00.40 ID:BZpqgFf+0
>>329
21人調査兵団に入ったんだっけ
アニ捕獲後にライナーやサシャたちと一緒に私服で隔離されてたのが全部104期生だから
結構生きてたな
331作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 04:47:40.54 ID:Y2s7ibDP0
調査兵団幹部の下は各班もっと部下いるんだろうね
リヴァイ班も新鋭を集めたってことは他にもいるんだろうし
332作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 04:54:23.22 ID:jbz/aswn0
「巨大樹の森がある地区を境に局所的に自生している」
この「ある地区」ってのは東〜南のどこかって認識でいいんだよな?
植物の巨大化が巨人化と関係あるなら、風土病とも考えられるかな。
333作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 05:00:55.20 ID:fQbh83wL0
人類の中でも巨人化するやつ・しないやつが出てきて
互いに疑心暗鬼の魔女狩りデビルマン展開くるかな
半人半巨のエレンが切欠でミカサかアルミンどっちか死ぬとか
334作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 05:05:21.81 ID:hz4g1A5aP
巨人の生態の植物に似てる部分は何なんだろうな
実際より軽い云々は幻覚が見えているって事なんだろうか
335作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 05:26:57.26 ID:KDKdomZZ0
金正恩ってちょっとリヴァイっぽいよね
336作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 06:16:02.19 ID:wox/G1CW0
>>308
恐らくユミルが「たくさんの人達の為に死んであげた」とは、自らの巨人化の能力を秘めた「血」みたいなものを
人達に与えるために大量に抜き取って瀕死になった出来事なんではないだろうか
337作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 06:24:24.74 ID:wox/G1CW0
後、「巨大樹」ってのもなんか引っ掛かる

人類から見れば「巨大樹」でも、巨人サイズから見れば「通常」サイズだよね
338作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 06:26:26.84 ID:IpOLBbLm0
建物がないところでの立体起動を生かすための苦肉の策の設定にも見えるからなんともだなぁ
繋がる可能性ももちろんあるが
339作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 06:45:03.65 ID:fQbh83wL0
通常型巨人で歯がギザギザのやつ最近アニメで見た気が…

何らかの事情で死にかけてた人類に、日光でエコに生きてけるよう
突然変異種のユミルが自らの身体を食わせて巨人化させた

しかし、一部は逆らって食わなかった
     or巨人化抑制手段によって壁内人類サイズに戻り生産と防衛に従事し、ある者は王城と壁を築いた
(理性をなくして生きるのが嫌だったから)
後者の場合壁内人類は全員巨人化因子を有しており、それを酵母などによって抑制していた
王族だけは純粋な人間の遺伝子を保存しており、それゆえに守られるべき希少な存在
(参考:ライナーたちもクリスタを守りたい)

しかし、100年を経て既存の巨人化抑制手段(酵母?)によってでは抑えられなくなった
その兆候は外側から始まった(参考:グリシャが疫病を治した。外側の人間は大事にされない)
ライベルたちは壁内人類の巨人化を防ぐために全滅させようとしたのであった
ところが、エレンのように壁内人類→ライベルタイプになれるならば、絶滅させる必要はない
→ワクチンエレンと純血種クリスタを故郷に持って帰る  今ココ
 (ユミルを食べると通常巨人化しちゃうから、生死は保障できない)
340作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 06:52:28.93 ID:SFWkrsJuP
でも、エレンを連れてきてなお、この世界に先があると思うのか?とか言ってたよね
その中でもクリスタぐらいなら救えるとも
341作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 07:28:19.73 ID:MhhfeRRB0
世界の話とクリスタだけは口利きで助かるようにするってのは別の話かと
てか、テロリストとか反乱分子って大体このままじゃ世界がヤバイ的なこと言うよね
342作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 07:36:37.33 ID:LDKMgzF80
>>337
ああいう異常な生態は、それなりに世界設定には関わってんじゃね
ただ、枝葉の部分に過ぎないのかもしれんね
343作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 08:36:11.04 ID:qb5g9g8k0
(自分に都合が悪い的な意味で)世界がヤバイ

世界が消滅するとも取れる発言だがまだ分からん事のほうが多い
344作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 08:38:53.39 ID:f3XWpngy0
何が伏線になるかわからない、コマ一つ、セリフ一つ、表情一つすべて無駄なものがない
と考えるとものすごく濃いマンガだよなあ。次回が楽しみだ。
345作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 09:27:52.60 ID:JVtzFYZrO
EDFで立体機動装置ウイングダイバーで、銀の巨人ヘクトルどもを駆逐してやる!
346作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 10:40:25.86 ID:RE2Y/7yO0
なあ四巻のエレンとライベルの訓練所での会話の場面で、ライベルの村に巨人が来てその後にシーナまで逃げたってベルトが言ってるけどおかしくないか?
訓練兵時代にはまだ壁は一枚しか壊されてないじゃん
だったらローゼではダメなのかな?
勘違いならすまん
347作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 10:47:22.81 ID:f7FYd8yiP
>>346
知り合いがシーナにいて、それを頼って行ったお陰で
アルミンの祖父とかみたいに死なずに済んだと解釈したぞ
348作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 10:52:44.60 ID:Gc2u6FQZ0
>>340
俺たちってライナーとベルベルトのことじゃなくて
ライナーとユミルって意味なのかなと思う
ベルベルトさんクリスタガン無視だし
349作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 11:02:53.83 ID:UA1F3tmJ0
>>346
あの話が本当だとして、巨人が来るまで気づかなかった人たちが極限まで逃げることを選択することは不思議じゃない
人類にとってはそれがウォール・シーナ
ローゼ内の住民だって、今まで来なかった巨人が壁のすぐ外まで迫っていると思えば、できるかぎり逃げようと選択するのもの不思議じゃない
そもそもあの時点で全体の被害状況を完全に把握していた市民なんていないだろうし
350作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 11:12:11.35 ID:KAbCWb2V0
エレン、ライベルアニ、ユミルの巨人は他の巨人に襲われるようなのに、
猿は全然襲われなかったのは、やっぱり中身も猿だから?
人以外の動物は襲わないんだよね、巨人って。
351作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 11:24:26.39 ID:UA1F3tmJ0
>>350
食われないのは外側が猿だからじゃないかい
ハンジが推測するように巨人も「都合の良い道具」の一つだとしたら、その外装は必ずしも人間に限らないのかもしれない
硬質化とか高熱を吹きだすとか生身の人間じゃできないことをやっているんだから、人間ではないもので覆うこともできるのかも

あと、「さる」はロボットという可能性もある
人間どころか生物じゃないから襲われない
正確な投擲能力も気になるし、
巨人に命令できる仕組みも気になるし、
言語がどうこうってのも会話翻訳機械の絡みかもだし
352作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 11:30:32.66 ID:ZoLZqjBnP
>>309
「迅速に処理」と思ってる時点で自分が望む結果の可能性へ寄せて行ってる思い込み
全く迅速には見えないし、寧ろちんたら身元確認してただろ
353作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 11:38:40.85 ID:/cty5hg50
>>346
あれは、壁としてのウォール・シーナ(ローゼ内の壁際)まで逃げたってことじゃね
354作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 11:44:47.58 ID:/cty5hg50
>>336
北欧神話っぽくいくなら、ユミルが犠牲となって3つの巨人壁を作ったんだろね
355作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 11:46:04.97 ID:ZoLZqjBnP
>>337
じゃぁ、巨大樹以外の他全てがミニサイズになるが、そこは引っ掛からない脳みそなのか?
雨粒は?砂利は?それ等も人類にとって大きいか?

疑念の前に頭使えよ
356作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 12:03:07.23 ID:NhONmxSD0
巨大樹の森の木が大きいのは土壌の影響とか書いてあったと思うけど
普通の木の苗をあの辺りに植えても巨大樹になるのかな
もしくは巨大樹の苗を普通の土地に植えたら普通の木になるのかな
357作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 12:07:23.58 ID:XBC5HyH4O
>>350
猿だから襲われないって面白いな
俺は今まで猿を猿としか見てなかったけど巨人に襲われないとなると、巨人に襲われない為に猿の外見の巨人になれる人間の可能性も出て来るね
358作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 12:10:43.60 ID:/TJV7Yjp0
サルは日本人もしくは東洋人だからじゃね?
359作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 12:13:22.99 ID:/cty5hg50
他の巨人に命令してる時点で、人間じゃなく猿だからってより、特別な巨人なんじゃねーの

人間のイルゼだって一瞬襲われなかったしな
360作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 12:14:30.04 ID:XBC5HyH4O
>>358
白豚乙
361作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 12:15:48.09 ID:RE2Y/7yO0
>>347
でもシーナって基本的に王族か金持ちしか住めないんじゃなかったか?
もしかしてライベルが王族の血縁で巨人の秘密を知る王族から巨人の力を与えられたって可能性もあるのかな?



>>349
でも壁の中へ行くには関所があってシーナ内の住民とベッタリの憲兵団や駐屯兵団がどこの奴かも分からないのを簡単にシーナへ入れるんだろうか?
どさくさに紛れて入れるとして辺鄙な地にあるライベルの村からシーナに逃げるにはかなりの時間がかかるし着いた頃にはシーナに入る規制がありそうだけどな
362作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 12:18:46.61 ID:6r3L5A4Di
ここの人に聞きたいんだが、目的がないと巨人化できないみたいだけど目的を達成しなくても巨人化って解除できるのか?
363作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 12:20:13.43 ID:XBC5HyH4O
>>359
そういう問題じゃなくて、外見が猿である事に何か意味が無ければ、外見がエテ公な時点であれを「人間」とするのは早計だろ
特別な巨人がモンキーな意味が分からないし、それ以前に特別なマシラって可能性だってある
巨人化実験の実験体とかね

畜生なら言語の確認の件も分かる
364作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 12:25:24.29 ID:XBC5HyH4O
>>361
シーナ内に入るだけなら特別な事は無いだろうと思うが
だってそもそも扉を開くだけで大事だし

立体機動だって普段から私物のように自由に使える訳じゃないし
365作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 12:29:35.17 ID:fvU7iNm/0
>>310
撤退後アニメに思わせぶりなカットがあるよ
まぁ立体起動装置を持ってたことからもあの三人の誰かが殺したことは間違いない
366作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 12:29:53.08 ID:/cty5hg50
なんだかよくわからんけど、問題が勝手に変換された気がする・・・

中身が人間だろうと、猿だろうと、ロボットだろうと、襲われない理由に直結しないって言いたかっただけ
367作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 12:33:19.44 ID:Gc2u6FQZ0
シーナまで入れたんなら一気に3つ壁突破も出来たはずなのに
なんで5年も間をあけたのか
368作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 12:35:35.54 ID:RE2Y/7yO0
>>364
扉を開けるなら内側からの支援がいるだろ?
やっぱり誰かしらの内通者がシーナにはいるんじゃないか?
369作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 12:39:26.11 ID:FuGQgPfki
猿なのにまともに喋れるんだな
370作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 12:43:03.47 ID:Ri4Z8C4D0
ライナーは本気でクリスタを嫁にする気なんだろーか
371作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 12:49:01.47 ID:ZoLZqjBnP
>>369
だから確認してたとも取れる
寧ろ人間巨人より流暢に喋ってただろ
372作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 12:51:48.50 ID:6r3L5A4Di
既出なんだろうが、巨人化を解除する条件が、巨人化した時に設定した目的を達成しなくちゃいけないとしたら
巨人達は「人類を滅亡させる」ことが目的として設定されていて
ライナー達は、巨人達の巨人化を解除して人間に戻すために人類を滅亡させようとしてるっことになんのかな
373作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 12:52:48.97 ID:Klqj04fb0
エレンゲもユミル巨人も唇がないからうまく喋れないんじゃなかろうか。
アニ巨人はもしかしたら喋れるかも。
374作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 12:53:58.03 ID:tP0O1IRB0
唇は重要だよな
唇があればエレンもアニに思ってること伝えられただろうに
375作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 12:54:48.43 ID:tIj66uII0
東洋人が巨人になると獣の巨人になるとかないかな?
ミカサの刺青設定がアニメでは刺繍に変わったりしてたとけどなんかあるのかな?
376作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 12:56:26.67 ID:KAbCWb2V0
どうぶつの国じゃないけど、人間が壁外に出れないって動物にとっちゃ天国かもな。
人間文明の遺跡をあさったりして、猿なんか文明を築いてそう。
377作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 12:59:14.52 ID:hz4g1A5aP
絶滅した東洋種っていうのも気になりすぎる
絶滅してない黒人種は何処にいらっしゃるんだよwww
378作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 12:59:16.12 ID:Klqj04fb0
そんな進化が起きる程には放置されてないんじゃ?
巨人出現から100年ちょっとだろ?
379作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 12:59:17.87 ID:/TJV7Yjp0
>>375
俺もそれ言ったんだよ〜 そしたら白人乙だって・・
どんだけ被害妄想って話だよな
380作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:00:20.22 ID:tIj66uII0
>>379
あ、それ前に書いたとき俺も言われたw
381作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:00:58.04 ID:/TJV7Yjp0
>>377
黒人はベタが大変 背景にまぎれる 日本人の歴史に接点が無さすぎて描き方がわからない
いろいろ大変だから避けられる
382作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:01:03.57 ID:FuGQgPfki
巨人は南からしかこない
壁外の巨人は夜活動できない

の設定はなんなんだろう
383作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:01:49.03 ID:Klqj04fb0
>>377
昔は人間にも種類があった…ってことは
黒人もいたんなら絶滅してるだろ
384作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:02:08.97 ID:/TJV7Yjp0
コニーは黒人でもよかったかもね
385作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:02:09.63 ID:5S8OwRCcO
>>367
ウォールマリア内に巨人が充満するのを待ってたんじゃないか?
8巻だかでリコか誰かが言ってたが、巨人の恐ろしさは数の力だから、少数しかいない状態で壁を破ってもあまり意味が無い
たぶん100体くらいでウォールローゼに突入しても調査兵団に駆逐されてしまい、壁の穴を塞がれてしまうだろう
386作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:03:13.72 ID:XBC5HyH4O
唇は大事だけど、喋れる動物なんてよく有る話
世の中には喋れる動物と喋れない動物しか居ないんだから

それよりも人間が猿になっちゃう方がトンデモだろ
387作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:06:14.86 ID:tIj66uII0
巨人が壁に開いた穴から入って来るなら入ってきたのを一体一体倒せばいけるんじゃね?w
交代制で24時間駆逐するだけの仕事です
388作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:08:11.70 ID:f7Ew5FgiP
>>361
広さ考えろよw
上流階級どんだけいるんだ
389作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:09:19.90 ID:KAbCWb2V0
別作品のネタバレ?だけど、猿の○星で猿が知能を持つまでどれくらいかかったのかな?
390作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:09:50.22 ID:Klqj04fb0
>>387
後ろ向きに入ってきてくれるとか、間隔開けてくれるならいいけど。
手前の一体を駆除しようとしても後ろのやつにバシッと捕まったりしないか?
391作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:11:05.88 ID:6MIxEBHXP
>>387
トロスト区では自分たちを囮にエレンを守るので精一杯だったけどね
調査兵団にやらせればいいかもしれんけどそうしたら調査兵団の意味がない
392作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:15:48.16 ID:tIj66uII0
>>389
猿の惑星 創世記では薬を打たれた猿が暴れて殺された
その猿が妊娠してて妊娠してて生まれた子供がシーザー(初めて言葉を喋った猿)
10年もかかってなかったと思うけど薬の力だから
393作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:17:31.41 ID:UA1F3tmJ0
>>361
ベルトルトは「ウォール・シーナまで逃げた」ってしか言ってないはず
中に逃げ込んだってどっかで言ってたっけ?
394作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:20:07.71 ID:9YcULP9pO
一番安全で確実なのは
壁上から砲撃打ち込んで動き止まってる隙に立体機動で首を刈ること
作中では人類のアタマが悪すぎてなぜかこういう連携が見られないが
395作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:20:54.15 ID:tP0O1IRB0
>>394
え?
396作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:23:54.63 ID:FuGQgPfki
>>394
えー?
397作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:25:04.11 ID:f7Ew5FgiP
398作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:30:06.85 ID:tIj66uII0
リコさん率いる駐屯兵団が砲弾で足止め、立体機動でとどめってやってるね
399作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:31:11.27 ID:tP0O1IRB0
トロスト区の防衛でもやってたよね
描写すらされずに全滅してたけど
400作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:33:12.87 ID:Klqj04fb0
アニメだとトロスト区で先遣隊が砲撃→立体機動で頑張ってたね。
でも、ベルベルさんが大砲殆ど排除してたのもあってあっさり突破されちゃった。
401作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:44:15.53 ID:kUWGauS8O
どんな事にも言えることだけど相手を疑うよりまず自分を疑ってみる事がだいじなんだとおもうの
402作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:48:54.26 ID:tIj66uII0
アルミン(何で俺の考えたことが次々と現実になるんだ?)

数十年後八枚の羽を持つ両性具有のアルミンが上半身だけになったエレンに世界の謎を話していた・・・
403作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:51:31.86 ID:UA1F3tmJ0
>>394
作中では砲撃→立体機動の連携がいくつか出てるよ
壁際なら砲撃だけでも大部分を倒せてる

君は >>301 でソースが無いことを書くのはキチガイとか言ってるが、
作中表現という絶対的なソースがあることを自分のお手柄のように書き、作中人類を貶すってのはいかがなもんですかね?
404作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:52:30.38 ID:tP0O1IRB0
あんまり変なのに構わないほうがいいよ
405作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:53:10.98 ID:kUWGauS8O
アルミンは某ヴァイキング漫画の王子様ばりにゴツくなるよ
エルヴィンみたいないたたまれない髪型になってるよ
406作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:54:35.53 ID:9YcULP9pO
>>395-397
ありったけの砲撃と立体機動を集中的に集めての連携作戦って意味ね
基本的に人の多い地点に集まってくるのだから段幕を張るターン、立体機動で刈るターンを断続的に繰り返せば
被害最小限で効率的に巨人を倒せる

立体機動だけで討伐できるエリート兵なんてほんの一握りだし、
基本的な兵士はハエみたいに飛び回って死ぬだけだし、
今みたいに遊撃的に散らばるのはいくらなんでも効率悪すぎるでしょ。ガスの消費も早いしね
407作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:55:36.52 ID:tP0O1IRB0
NGと
408作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:58:58.43 ID:RE2Y/7yO0
>>388
それもそうだな。地下街もあるんだし金持ちばかりではないな。
でも食糧難の時代にとにかく人間をいれ続けるだろうか?
>>393
シーナまで逃げたってのは普通は中までってことじゃないかな?
409作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:00:22.68 ID:3aFJp6rW0
>>406
バカなのか?
遊撃兵は巨人を壁際に集めるために街中を散開して動かざるを得ないだろ。
砲撃と機動で倒すのは集めてからの話。
410作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:01:18.05 ID:tP0O1IRB0
>>409
荒らしに構う荒らし乙
411作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:02:14.46 ID:kUWGauS8O
どこをどう読み違えたのかわからんけど穴を開けられた当初の作戦は巨人せんめつではなく住民の避難
穴を塞ぐ手段が無いんだからそれは当たり前、そんで塞いだ後は言ってるような砲撃一局集中〜ってのはやってる
そんでそのとき調査兵と連携して作戦遂行してる ソースは四巻
412作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:02:29.27 ID:9YcULP9pO
>>403
>壁ぎわなら大砲で大部分を倒せる

うん、つまりわざわざ立体機動で散らばる必要がないってことでしょ?
数少ないエリート兵の武勲に頼るよりも
何より壁ぎわに巨人を集めることを最優先事項とするところだろう、人類に普通のアタマがあればね
413作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:04:05.61 ID:3aFJp6rW0
>>410
うざいわアホ。
荒らし言うなら俺もスルーしとけや。
414作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:04:14.54 ID:V+sUL6Q/P
作者じゃないからどういう返答をもらいたいのかこの手の質問はよくわからん
415作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:06:16.63 ID:SFWkrsJuP
最優先事項は住民の避難だね
で、住民は少ないルートでまとまって逃げるから人間密度が高くなって狙われやすい
住民がいる内は壁におびき寄せるなんて余裕はないんじゃないかな
416作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:06:35.67 ID:qlpQDCl6O
>>402
デビルマン懐かしい
そしてミカサが魔女狩りに遭うんだな
417作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:09:34.02 ID:9YcULP9pO
>>409
いや、遊撃するというのは百歩譲ってよしとしよう。
でもそれだと、壁ぎわに集める囮に撤しないとだめじゃないか
この世界の立体機動は遊撃して、なぜか思いっきり「倒し」に行っちゃってるw大多数は無駄死にするだけなのにw
壁ぎわに集めるための「デコイになる」という当たり前の考えがそもそもない。
つまりそういう作戦が体系化すらされていないということだな
418作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:13:26.50 ID:SFWkrsJuP
>>416
ミカサなら返り討ちにしそうだな
419作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:13:39.74 ID:f7Ew5FgiP
>>406
繰り返されてるが、そもそもが巨人との防衛戦なんてのは最終手段
巨人と戦う技術は外で襲われた時のため
だから壁の上に大砲もあるし、穴さえ塞げば掃討自体は楽に終わったろ
2体生け捕りまでして
420作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:13:40.46 ID:kUWGauS8O
スレの中ですら一つになれぬモノ達がどうやって社会に打ち勝つというのかッ!
421作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:15:46.15 ID:tP0O1IRB0
>>420
ニート「どうして社会なんかにでなきゃいけないんだ…」
422作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:17:34.06 ID:5S8OwRCcO
>>416
エレンが魔女狩りされてミカサがデビル化する方がありそう
423作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:17:46.98 ID:V+sUL6Q/P
ニートが大多数でどうするw
424作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:18:18.28 ID:kUWGauS8O
>>420
戦え!戦え!戦え!
425作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:20:29.37 ID:RE2Y/7yO0
>>423
異端者め!
426作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:21:18.69 ID:Tiht9pn40
427作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:23:17.36 ID:8ep0xfZ1O
自宅警備兵団
428作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:26:56.89 ID:ZoLZqjBnP
429作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:26:58.50 ID:kUWGauS8O
なんという自演…
>>421教えてくれ!ひきこもりったまま!世間の圧倒的な圧力に打ち勝つにはどうすればいいのか!
430作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:27:13.75 ID:f7Ew5FgiP
>>408
入れなさ過ぎるのも拙いだろう
食い扶持以前に労働力がなくなる
431作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:28:56.72 ID:3aFJp6rW0
>>417
倒しに行っているのは住民を逃がす際だろ。この時は囮ではなく住民の防衛に回ってる。
今言っているのは掃討作戦の時だろう。
色々ごっちゃになってるから もう一度コミックを読み直せ。
432作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:33:52.15 ID:ZoLZqjBnP
>>401が真理

今まで「バカなんじゃねぇの?」って余裕しゃくしゃくで自論を偉そうにひけらかして勝った者は一人も居ない
そういう言い方する奴がバカなのか、バカはそういう物言いするのか分からんが、結局いつも間違ってる
いきりたい気分になったら常に>>401を思い返す事を心掛けて欲しいw
433作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:37:02.25 ID:tP0O1IRB0
まともじゃない人は相手にしないようにしようよ(´;ω;`)
時間と気力がもったいない(´;ω;`)
434作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:40:07.11 ID:i3xIDL0A0
「僕の考えた巨人の倒し方」はアイデアとしてはありかもしれないけど問題もあって
言うほど楽になるかというと微妙という場合が多いな
435作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:40:20.78 ID:ZoLZqjBnP
シーナの話は、要らない人間ほど外側に追いやられるって事とシーナに王が居るって事で極解しちゃったんじゃない?
優先順位は上からだろうが、例えば1位から10000位まで全員貴族とかないから
436作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:41:00.55 ID:9YcULP9pO
>>415
壁に集める余裕がないってのがそもそもおかしな話だな
住民の避難と壁ぎわ集めは両立して行えるし、そうすべきだろ
壁ぎわに集めたら逃走中の住民に向かう巨人の数を少しでも減らせるしな
あとピクシスの「ここで死んでくれ」発言からも分かるように、マンパワーを甘く見てるこの世界の人類は
住民を助けてもほとんど口減らしで消されるのがオチ
住民の避難だけを最優先事項とするよりも、壁ぎわ集め及び住民の避難を最優先にするほうが現実的

あとまぁ、この考えでいくとありえないんだけど、
万が一壁に集める余裕がない場合でも遊撃して巨人と真っ向勝負していい理由にはならないよね
437作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:43:10.51 ID:V+sUL6Q/P
立体起動なのはそれが作者が描きたいからだけなんだ
難しい理論とか理屈はないぞ

もっと気楽に見てくださいって言われてるだろ
438作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:49:01.17 ID:9YcULP9pO
>>437
その通りなんだよな。
いきすぎた信者はこの世界の人類のアタマを無理やり正当化して擁護しようとするから困る
消費エネルギーが無駄に大きい非効率的な戦い方ばかりしてるのは作者自身が一番理解していて、
それは何故かというと単に「立体機動を描きたかっただけだから」なのになw
439作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:54:42.33 ID:3aFJp6rW0
巨人は人が多い方に行く習性だから、住民がいる状態では住民の方に行ってしまうってことに
何で気付かないんだろう。
440作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:54:55.98 ID:V+sUL6Q/P
>>438
お前も作者の考えた世界観でいろいろと理屈こねすぎだ
こうしたらいいああしたらいいと反論してたら駄目じゃないか
441作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:55:22.89 ID:tP0O1IRB0
それに巨人の習性に依拠しすぎる作戦は奇行種一匹で瓦解する
442作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 14:56:42.11 ID:/cty5hg50
アタマ違いだが、人類の王族は間違いなく悪だろうな
443作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:01:33.54 ID:9YcULP9pO
>>441
あれ?NGにしたんじゃなかったの?wという煽りはさておき、
奇行種こそ数少ないエリート立体機動兵が躍起になって駆逐すべきだろう
壁ぎわ集合作戦の網に掛からなかった巨人は十中八九奇行種なのだから、それの対処専門にエリートが控えていれば良い
壁ぎわ砲撃で動きが止まった巨人を刈るのは雑魚立体機動兵で充分だからな
444作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:08:42.93 ID:9YcULP9pO
そもそも作戦というのは例外を考慮してあらゆる可能性を包括したうえで立案するわけだから、
奇行種が網に掛からないからといって「瓦解」とは普通ならないw

「しまった!奇行種の存在わすれてた。うわ〜この作戦ダメだ〜」とか言ってたら、
完全にアタマ悪いってことになるよね、この世界の人類
445作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:11:08.32 ID:UA1F3tmJ0
>>412
そもそも君はどのシーンに対してそれを言ってる?
兵士を下におろさず砲撃中心でなんとかなる戦闘って過去にあったっけ?

超大型ベルトルト襲来の2回は住民避難の支援があるから街中に散らばる必要がある
2回目のときはタダメシの代償に住民避難が終わるまで働けと檄を飛ばされていた
トロスト区奪還の時は基本的に壁上での行動で、降りたのはエレン支援班と、エレンと反対側に誘導する部隊くらい(その後砲撃で一網打尽)
これ以外は壁から遠く離れた場所での戦闘

一体どの場面のどの行動を見てアタマ足りないと言っているのか分からない
446作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:12:19.45 ID:VlHfmPBGO
住民の避難までは巨人を極力奥に進ませないため積極的に刈る
(通路が塞がれたので余計なロスが出たが)
住民の避難が完了したら撤退して壁に上がる
(ガス切れ補給遮断とかはあったが)
その二つが壁を破られた時の基本的な作戦で
住民の方が数が多い避難途中に、壁際にどうやって集めるのかと。
奥へ奥へ向かうだろうし追い付いてしまうかもしれない。

今回はエレゲリさんが穴を塞いで、住民もいないし新たな巨人も来ない空間ができたから
壁に集めて、ってできたんだろ
447作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:12:40.28 ID:ZoLZqjBnP
>>434
毎度1対1しか想定してなかったり避難誘導無視してたり、エキスパートの調査兵団が不在だったてのを考えに入れてなかったり基本穴だらけだな
特に今日のは作中でやってたろってのも有ったしw
448作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:13:15.02 ID:pnuxPlVeO
奇行種って大体どれ位の割合で混ざってるんだろうな
449作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:14:35.84 ID:tP0O1IRB0
>>448
ミケに倒されて残ってたの全部奇行種だったな
450作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:16:31.18 ID:Gc2u6FQZ0
巨人の脅威がなくなったらエレン抹殺か処刑されそうでこわいな
451作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:17:10.23 ID:ZoLZqjBnP
>>439
気が付かない所か既に他の人が書いてたよww
452作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:17:31.27 ID:h3bL9sZUO
>>402
デwビwルwマwンwww
ミカサのバラバラ死体串刺し祭りはやめてー
453作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:20:20.70 ID:3aFJp6rW0
>>451
都合が悪いことは皆スルーしちゃう奇行種だから仕方ないね。
454作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:22:10.62 ID:ZoLZqjBnP
>>452
寧ろ住民を返り討ちだろ

若しくはアニがバラバラにされて何故か「そこは私だろ!」とキレるミカサ
455作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:23:51.04 ID:9YcULP9pO
>>445>>446
巨人が入ってくる入り口で集中砲撃→止まってる隙に機動で首刈り
これで解決する

・壁ぎわ集中→巨人が集まる→住民の避難が捗る
・砲撃→動きを止めるor倒す→住民の避難が捗る
・機動→巨人を倒す→住民の避難が捗る

これを作中みたいな小規模じゃなく、一点集中でハデにやれってことね。
ただ死んでいくだけの散開避難誘導()なんかよりよっぽど効率的

あと、住民を避難させても基本的に受け入れ先の確保が厳しいことを考えなよ。むやみに助けるのだけが正義ではないんだから
456作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:26:42.01 ID:ZoLZqjBnP
>>453
もう自分の考えが正しく無いと気が済まないんでしょw
457作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:30:47.85 ID:0R0NOC8i0
104期訓練兵団で通常巨人と戦っていないのはユミルとクリスタだけ
トロスト区の戦いでも戦闘の描写なし

ユミルとクリスタコンビは獣の巨人支配下の巨人以外と戦った描写がない
と言うより襲われた描写すらない
調査兵団の外壁調査の時もクリスタは戦闘に加わってない
ユミルは姿すら見せてない

考えられることは「ユミルは獣側の巨人以外に襲われない」

エレンの巨人化はとっくに知っていたのに10巻でユミル巨人化後に
ベルトルトが「もう故郷に帰れる」と発言

ライベルアニが探してたのは実はユミル?
ユミルが見つかったから故郷に帰れる?
ユミルを炙り出すために人類を滅亡させようとした?
458作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:32:23.01 ID:h3bL9sZUO
>>454
>若しくはアニがバラバラにされて何故か「そこは私だろ!」とキレるミカサ

その発想面白すぎて腹筋がwww
しかし、上にも書いてあったけど、確かにエレンが魔女狩りにあってミカサがデビル化のほうがしっくりくるな…
でもそうなると誰も勝てないね
大天使アルミンなぞ瞬殺されるわ(´・ω・`)
459作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:33:49.43 ID:tP0O1IRB0
>>457
あり得るよな
じゃないとイルゼをユミルと間違えて跪くあの巨人の意味がわからん
あいつだけが言葉をしゃべる奇行種のはずもないからな
460作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:38:09.19 ID:0R0NOC8i0
>>459
ユミルは納得できるけどクリスタがわからない
ライナーの言うクリスタに対する共通部分と、クリスタだけは生き残れるみたいな部分
クリスタも普通の人間ではないんじゃないかなと
461作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:40:28.66 ID:tP0O1IRB0
クリスタに関してはまだまだ描写不足だからなぁ
ライナーとの会話で出てきたのもなんだかおかしい
ちょっと立場的に人類側の都合で鍵を握ってるだけの普通の人間じゃないのかねぇ
巨人側からもクリスタを重要視する理由が見当たらん
462作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:40:44.16 ID:ZoLZqjBnP
>>455
>あと、住民を避難させても基本的に受け入れ先の確保が厳しいことを考えなよ。むやみに助けるのだけが正義ではないんだから

誰に言ってんの?何の権限が有る人に言ってんの?どんなマニュアルで訓練した人に言ってんの?
463作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:44:07.20 ID:ZoLZqjBnP
>>455

>巨人が入ってくる入り口で集中砲撃→止まってる隙に機動で首刈り
これで解決する

よく最初の進入から構えてられたなww
普通、対応に当たる頃には中に何匹も入っちゃってるはずだがw
464作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:44:08.01 ID:UA1F3tmJ0
>>455
無策だった1回目超大型襲来はアホだったとしても、2回目は入口の壁上を薙ぎ払われて砲台が設置できてない
近くまで移動してきたとしても、砲弾は連射できない上、照準も正確ではない
最大でも15m、最小で3mというバラバラサイズの標的に効率良く当てることはできるのだろうか
しかも数分で完全再生する

避難の件は意味が分からない
突出部一つだけ陥落したとしても壁内にキャパは十分にあるだろう
だから初回超大型襲来時も2回目襲来時もトロスト区奪還作戦時も救出を優先することに不思議はない
465作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:47:15.44 ID:f3XWpngy0
よくわかんねえ
クリスタ→知性派巨人に「おすわり」と命令できる
ユミル→無知性巨人に「おすわり」と命令できる
猿→猿作無知性巨人に「おすわり」と命令できる

だと、アニやエレンがクリスタに無関心ぽいし、おすわりするのはライナーとユミルくらいだからなしか
466作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:47:32.69 ID:ZoLZqjBnP
>>464
そういやつい数日前にベルを悪く言いたい奴が「無意味ななぎ払い」とか「大砲なんて壊さなくても兵器なのに」とか屁理屈言ってたが
此処に繋がったなw
467作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:47:49.18 ID:h3bL9sZUO
>>457
壁外調査って、女型の時?
ユミル一応いるよ
7巻の初めのほうでベルトルさんに「クリスタどこか知らね?」って聞いてる
468作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:48:46.69 ID:kUWGauS8O
>>461
ユミルが訓練兵になるクリスタを追った理由も少し弱いよね
あれでも十分いい話なんだけどまだ足せる気がする
469作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:49:47.22 ID:qb5g9g8k0
そんな事よりエレンが岩で塞いだ後にどうやって調査兵団が帰還したかかんがえようぜ
馬とか物資は外置きっぱで壁越えたのか他の扉まで命を掛けて移動したのか

ついでに超大型の二回目登場時に突然、完全に消えたのって何なんだろうな
ベルトルさんあの巨体で巨人化解除時に肉片残さず消えることが出来るってかなり怖い
470作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:52:02.73 ID:UA1F3tmJ0
>>466
その君から「巨人が入ってくる入り口で集中砲撃〜これで解決する」というレスが出てきたことに驚愕するんだが
君の発言には芯が感じられない
471作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:52:13.15 ID:0R0NOC8i0
>>469
立体起動装置で壁から降りてくる描写が普通にあるんだが
472作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:53:06.13 ID:tP0O1IRB0
>>468
あーそっかユミルの抱えてる理由がまだなにか有りそうなんだっけな

>>469
緊急事態だし立体機動で壁登って安全が確保されたら移動リフトで馬と物資を上げたんだろう
ベルト通しさんのは巨人体を爆弾やトーチにできるくらいだから一瞬で完全に蒸気にする方法も身につけてるんだろう
473作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:54:32.45 ID:qb5g9g8k0
>>471
兵長以外にもそんな描写あったっけ?
他の団員や馬とかはどうしたのかな?って話なんだけど
調査兵団って数百人規模だろうし遠征の為の物資も結構な量になりそうだが
全て壁の外に放置したんかね
474作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:55:26.66 ID:UA1F3tmJ0
>>469
14話最終ページで調査兵団の皆様が壁を登っておりますが
475作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:57:30.60 ID:0R0NOC8i0
>>473
兵長が「どういう状況だ?」
と言ってるところの背景
476作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:57:43.10 ID:UA1F3tmJ0
>>473
壁の下に馬がいるから、とりあえず置き去りにしたんだろう

そのあとは壁の上から巨人が少ないところまで誘導して、巨人を殲滅後に回収とかしたかもね
壁際を走っていれば、巨人が寄ってきたら壁に上って逃げることができるから安全
477作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:58:28.60 ID:ZoLZqjBnP
>>470
人違いですがw
俺は君に同意だよ
478作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:59:32.44 ID:tIj66uII0
ベルンベルンさんとライナーが最初に壁に穴あけた後の逃走方法はどんな説がありますか?
479作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:00:34.72 ID:tP0O1IRB0
熱くなるあまり冷静さを描いてIDすら見れなくなる奴が多い
荒らしとは別の問題だ
480作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:00:59.31 ID:0R0NOC8i0
ID:ZoLZqjBnP
この人って毎日24時間常駐して誰かに喧嘩売ってないか?
いつも特定の人が誰かを煽ってるんだけどここ
481作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:04:25.06 ID:UA1F3tmJ0
>>477
ごめんなさい、間違った・・・

熱くなりすぎた、反省
482作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:07:39.86 ID:qb5g9g8k0
>>478
混乱に乗じて人混みに溶け込んでそのまま船で避難だろうな
アニメ版だとアニがエレン達のいた避難場所で物資のパン貰ってる
ライベルも同じ感じかと
483作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:08:22.21 ID:ZoLZqjBnP
>>481
どんまいw

要は大砲で撃ちゃ良いじゃん」の前に破壊されてるという…
そしてだからこそベルは大砲を壊したと
484作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:08:28.03 ID:cBSDSLMnO
>>457
ベルが故郷に帰れるっていったのは
知性型巨人が2人必要だったんじゃないかと思ってる
ユミルだけ必要ならさっさとあの場から去ったほうが懸命だし


黒幕でハガレンでいうキング・ブラッドレイみたいな人出てきて欲しいな
ハガレンのお父さまは何故か小物臭がするからやだなあ
というか人間の黒幕(ライナー達に指示してる?人)は最後の方まで出てこないのかな
485作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:09:22.17 ID:26yVFtaCP
雪山訓練の時にクリスタがユミルにさ、お前ダズを助ける気ねえだろって言われたじゃん

あれ本当にそうだったと思う?
単に自分が死ぬことだけ考えてて自分が死ぬ=ダズも死んじまうってことに頭が回ってなかっただけかと思ったんだが
486作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:10:30.88 ID:xmdtDf8u0
イルゼってユミルと間違われただけとされてるけど
イルゼの手帳って缶詰と同じ言語(反転して右から読めるカタカナ)
で書かれてるよね
イルゼに自覚ないだけでユミルの血縁なんじゃないの
あとその手帳をリヴァイが読めてるのでこいつもユミル関係者じゃないか
487作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:11:38.61 ID:tP0O1IRB0
>>485
クリスタ「ここから三人とも助かる方法なんて無いでしょ?」
488作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:14:36.80 ID:5S8OwRCcO
>>481
そこは「すまない、私は冷静じゃなかった」だろ!
489作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:14:37.49 ID:ZoLZqjBnP
>>482
なに一仕事(巨人集め)終えて大人しく並んでパン貰ってんだよw
490作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:15:26.46 ID:26yVFtaCP
>>487
なるほど
見落としてた
491作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:16:18.06 ID:fnTWekEmO
>>485
結果的にダズを助けることを最優先にしてなかった
と言う意味では助ける気がないのと同義かと
492作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:17:48.22 ID:qb5g9g8k0
>>489
ちなみにライベルは数十万人の口減らし作戦に対してドン引きしてた描写があったなw
493作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:18:49.26 ID:ZoLZqjBnP
>>488
すまん
そこは俺も頭突きする所だった
494作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:20:47.42 ID:hz4g1A5aP
>>486
おおw面白いなー
黒髪ソバカスが怪しく見えるわ
リヴァイってそばかすあったっけ
495作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:22:43.57 ID:fnTWekEmO
>>492
人類自らが同胞に対して自殺行為みたいなことを強制するとは思ってなかったんだろうな
496作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:22:52.19 ID:whdrLSfrP
黒髪ソバカスが怪しいならマルコはやっぱり…
497作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:24:23.81 ID:UA1F3tmJ0
>>488
悪かった・・・
私は冷静じゃなかった・・・
498作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:24:44.49 ID:hz4g1A5aP
凄い気になるんだけどライベルって人間じゃないの?
巨人になれる人間が人間じゃないなら
エレンはもう人間じゃないって事になるが
499作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:25:04.01 ID:VlHfmPBGO
入り口で極力砲弾、てのは既にあるだろ
だから扉の上や前には用意してある
でも装填や精度から言っても取りこぼして中に入る
それを三段階で待ち構えて倒すんだろ

あの街の規模と門の狭さ考えたら人間が避難し終えるまでの時間がかかるのに
どうやって壁に集めておけるんだよ
500作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:25:46.12 ID:UA1F3tmJ0
>>498
そこは作品中で明確にされてない
エレンが人間かどうかをわざわざ問われた描写があるあたり、作品中の重要な要素な気もする
501作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:25:56.28 ID:wB6F9+PS0
バレってマダ?
502作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:27:19.31 ID:tP0O1IRB0
>>501
もう一コマ来てる
503作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:29:11.56 ID:rI1F2fVHO
>>501
まだ来てない
504作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:29:48.84 ID:61ErEA1X0
>>486
リヴァイがもし仮にユミルと何か関係がある存在なら
前誰か言ってたけど小人ってのが案外近いものがあるんじゃなかろうか
北欧神話の小人ってユミルの死体から生まれたみたいだし
505作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:32:13.98 ID:Aac7f4B80
>>335
絶許
506作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:32:49.89 ID:hz4g1A5aP
小人www確かに小さいもんなリヴァイはww
小人の一族って事かww
507作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:33:11.55 ID:ZoLZqjBnP
>>498
まだ作中では明かされて無いけど、俺は巨人が全部人間(又は元人間)だとおもってる
508作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:35:04.70 ID:xmdtDf8u0
>>504
どこか忘れたけどリヴァイの顔がユミルにめちゃくちゃ似てる
コマがあった気がする
データブックの表紙だったか
509作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:37:35.78 ID:hz4g1A5aP
ライベルが10巻ラストでネタバレ時に
「この人類すべてに消えてもらう事が目的」
って言ってるけども
この人類、って言い方は
A「俺たちは人間じゃないから人類に消えてもらう」なのか
B「ここの人類とは違う人類だからここの人類に消えてもらう」なのか
分からないんだよな

>>508
作中の巨人が人類なのだとしたら
消えてもらう=巨人になってもらうって事なんだろうか
510作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:39:26.53 ID:hz4g1A5aP
>>509>>507だったすまん
511作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:42:19.65 ID:ZoLZqjBnP
>>508
分かる気がする
どっちも冷静で無表情な顔が多いからだろ
でもそこは作者のクセや画力頼みだから根拠にはならんかと…
似てる話になったらハンネスさんとミカサ誘拐犯の一人とかキリが無くなるw
512作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:46:44.76 ID:Gc2u6FQZ0
ライナー微妙に精神錯乱してるし言動あまり信用しすぎるのもな
ベルベルトはそれ以前に何も喋らんし
513作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:47:15.51 ID:NG6OuKoeP
>>389
昔の猿の惑星なら未来の猿の惑星のジーラ博士が
現代にタイムワープして初代の喋れる猿産んでるから
年月関係ない
514作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:56:00.10 ID:ZoLZqjBnP
>>509
それは無いだろう
言い回しが複雑でオシャレ過ぎる

ま、ライナーは普通に壁内人と自分達は違う人類だと思ってるんじゃない?
実際はどうかって事は別として
515作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:57:09.14 ID:Gc2u6FQZ0
マルコとベルベルト、ジャンとライナーも最初見分けつかなかった
516作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:58:58.10 ID:ybpqDfEW0
そばかすって遺伝するもんなのかね?
517作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:59:53.12 ID:cBSDSLMnO
ハンジさんってライナー程じゃないけど
巨人好き好き言ってるのは精神のバランス取ってるんだろうな…
憎しみだけで戦ってたら頭いかれるんじゃないのかな

5月号でハンジがアルミンにトロイと超大型捕らえられない、殺せってセリフで
何でアルミンは無言だったんかね…ためらってるって事?
次のハンジのコマも「…」で推し量ってる?感じ出し
それともアルミンは別のこと考えてたのかな

にしても対鎧と超大型巨人では
指揮までとって作戦練って…めちゃくちゃイケメンだったなハンジさん
♂でも♀でもいいな
518作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 18:43:42.69 ID:jl8dG04t0
>>504
巨人から生まれた小人があの強さの秘密なら辻褄合うな
519作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 18:55:48.31 ID:rsOtbgYY0
書けるかな
520作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 18:59:18.99 ID:IvkNJIuN0
なんでこういうことしないんだ
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan317815.jpg
521作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 19:00:14.31 ID:rsOtbgYY0
>>520
移動目標なんか狙えるわけ無いだろ
522作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 19:08:13.35 ID:JfxPS1Y/0
巨人を殺す為の画期的な罠とか画期的な作戦とか人類が優位に立ちすぎて面白さを損なう物は禁止してるって作者様が言ってたよ
523作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 19:09:04.62 ID:/dwOdYrr0
ユミルは何かから逃げてる気がする
9巻で
「私とクリスタを一旦引かせてください」
と言ってるんだけど
「連絡要員は一人でも確保しておきたい」
と言われて却下されてる

もしユミルがクリスタ命で、クリスタを逃がしたいだけなら
「私が残るからクリスタは引かせてください」
と言うことも可能だったのに言わなかった

ユミル自身に逃げる理由があったってことだと思う
その理由が、獣の巨人がいることがわかってたのか、巨人と会うといろいろまずいからなのか
わからない
ただ、あんなに冷や汗書きまくってるユミルって他にもあったっけ?
524作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 19:09:29.40 ID:hRq8Es0a0
>>520
囮になってる奴らの前から巨人来たらどうすんだよ
525作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 19:10:55.51 ID:IvkNJIuN0
>>524
壁上に逃げる
526作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 19:13:41.56 ID:JfxPS1Y/0
まぁ壁の外を調査する前に壁使って巨人殺しまくれとは思うよなw
本当に無限湧きなのかも不明なんだし
一定数殺したら次のイベントが発生するかもしれないぞ
527作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 19:14:20.91 ID:W/vVAl3LO
>>516
Wikipediaに書いてあった
>原因
>常染色体優性遺伝形式をとる。
>白人に多いが、日本人でも見られる。
>メラノサイトが局所的に活性化し、メラニンの色素が多数沈着して黒くなる。
>光線過敏も合併していることが多い。

どうやら遺伝するっぽい
528作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 19:14:26.14 ID:pOkrLnFJ0
>>424
みんなすね齧らせたかいがあったな
今日初めてニートが家を出たよ
529作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 19:24:51.08 ID:Pq0Mn+cm0
>>517
アルミンなら何か考えててもおかしくないけどあそこは普通にためらってたんだと思ってた
超大型が人食った瞬間もベルトルト…とかなんか悲しそうな顔してたし
ハンジもその辺察したからわざわざ自分について来い言ったんかと
530作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 19:28:07.54 ID:nytRyI030
>>526
ウォール教「なに壁触れてんですか!やめてくださいよ! 殺すぞ。ムカつくんじゃ!」
531作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 19:28:16.36 ID:Tc7dQ3Lf0
今の人類が壁内に来た時点で鎧いらなくなってるだろうし
ハンジが古い時代の鎧について知ってたけど
これも禁書かね

その割に鎧の巨人ってニックネームが初期から普通についちゃったけど
532作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 19:30:14.42 ID:rsOtbgYY0
調査兵団とくにハンジなんかはタブーなんか屁とも思ってなさそう
533作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 19:32:35.79 ID:BCBd4Xtr0
売国ゲンダイ=講談社に利益をもたらしている売国作家の作品を不買しよう!

http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/17522673.html
出版界のチャイナスクール・講談社
>★ 阿南大使の実兄は、講談社の前社長でゲンダイ創刊時の社長

倒産寸前の売国ゲンダイ=講談社にトドメを刺そう!

倒産へのカウントダウンへKYな抵抗。沈没近い「講談社」の役員たちが人脈に総当り「なにか儲かる事業はないか」の電話にご用心。
http://blog.livedoor.jp/samuraibenz/archives/442965.html

ガジェット通信の大手出版社Xは講談社?
http://webdirector.livedoor.biz/archives/52062477.html
>日本を代表する超大手出版社Xが経営危機に陥(おちい)っており、
>このまま経営が改善されずに進むと数年のうちに倒産する可能性があるという。

森川ジョージ  はじめの一歩
真島ヒロ  FAIRY TAIL
寺嶋裕二 ダイヤのA
日向武史  あひるの空
小山宙哉 宇宙兄弟 
諫山創 進撃の巨人 
末次由紀 ちはやふる 
ひぐちアサ おおきく振りかぶって
石川雅之 もやしもん
中村光  聖・おにいさん
井上雄彦 バガボンド

不買すべきゲンダイ=講談社の雑誌↓
週刊少年マガジン・ヤングマガジン・モーニング・アフタヌーン・日刊ゲンダイ・週刊現代・FRIDAY・ViVi・ベストカー

このコピペを色々なスレに貼り付けてくださると幸いです
534作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 19:32:50.46 ID:JfxPS1Y/0
>>530
うるさい削ぐぞ

普通に王族?貴族?政権握ってる奴等が情報操作してるんだろうな
外の世界を知っては駄目以外にも巨人に対して知識持っちゃ駄目だとか
訓練兵も天敵である巨人の弱点知らないの多かったし本当に巨人に対して無知なのが一般的なのかな
調査兵団は全員洗脳されなかった人間=変人軍団
535作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 19:43:43.26 ID:P2nYhdY80
下手すりゃ革命分子になりうるからなあ>調査兵団
536作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 19:52:13.56 ID:Pq0Mn+cm0
変化を求める集団だからね
ウォールマリアが破られる前は壁内人類に危機感なんてなかっただろうに
人が食われまくる地に自分から志願するとか本気で変人すぎる
537作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 20:01:50.02 ID:7ByXxwOMO
今月号はジャンがミカサに告白するよー
538作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 20:03:34.79 ID:rsOtbgYY0
エレンみたいなのがたくさんいるわけだ
反体制とは言わないまでも中央の統制下ではない武装集団が存在することを許すなんて
史実の絶対王政でもあったっけ?
毎回三割死ぬからおk的な?
539作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 20:04:05.83 ID:Q3Zj1v/I0
>>537
死亡フラグすぎるので嘘でもやめていただきたい…
540作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 20:05:27.89 ID:H6Zzc4/+0
1.缶詰の文字を読んじゃったのはユミルのミス。が、それを逆にライナーへの罠に使った
ライナーは「他に何かあるか?俺にくれ」と言ってる
にしんを箱に戻して他の缶詰を手渡せばとっさにごまかす事もできた筈だが、あえて思考した後に渡してる
また先制して罠を張った事、ユミルがライナー達の兄弟?を殺した回想からも
ユミルはライナー達の巨人化は知っていたのだろう、ライナー達は巨人の中身は見てないのでユミルを知らなかった

2.文字を見て罠に気づいたライナーは逆にユミルに罠を張り返す、お前よくこの文字が読めるな、と
二人が向き合ったシーンは、ライナーは純粋にユミルが巨人化人間だった事への驚きの表情
ユミルは予想的中した事で警戒心か

ライナー達が ユミル「様」 を知らない点、過去の回想から考えるとやはり元はエレン同様普通の人間ベースの巨人
クリスタの処置中、人間相手に結婚しよと思うところから見てもベースはやはり人間 
541作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 20:12:18.53 ID:iwOa/23HO
ジャンは死ぬ直前まで告白なんてできないだろう……
リスクの大きい決断を実行できる段階には到達してるが後悔や未練は垂れ流してるところがある
その点サシャの成長が危ない、9巻でジャンを追い越すレベルに達したせいで命が危ない
542作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 20:13:15.89 ID:8GdreM7MP
外のことを知ること自体禁止巨人の秘密を隠してるのに調査兵団という真っ向から反する組織を
最初に作ろうとした人たちが気になる
かなり地位が高くないとできないよな外に出て巨人を調査研究するための組織なんて
543作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 20:22:19.22 ID:C0eTMl/vO
>>538
武装組織は設立目的忘れて組織維持に走るもんよ
オスマントルコのイェニチェリやビザンツ帝国の親衛隊なんか君主を護るより廃位に加担したり
544作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 20:51:02.49 ID:X/4WycoIO
裏表紙、最終巻はどう考えても「そして誰もいなくなった」パターンしか思い浮かばないんだが
やっぱり少しでも救いのある終わり方してほしいなとアニメ見て再度感じたわ…
ダレン・シャンみたいなの
545作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 20:53:11.11 ID:rsOtbgYY0
>>543
調査兵団の政治的立場の低さを見るにそうなる可能性は無さそうだな
今回の奪還遠征でどうなるかはわからんが
546作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 20:55:34.23 ID:080bFMHsP
>>526
一定数ってどんだけだよ
なんで戦わずに済ませられる奴とまで戦わにゃならん
547作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 20:57:20.13 ID:ZiEDbtD00
エレンがサルを知らなかった=壁内にいない
アルミンが猫を知ってた=壁内にいる
ってのはちょっと安直で、
アルミンは壁外経験者かつ記憶喪失ってセンはどうかな。既出?

それはともかく、>>544みたいな最後にだれもいなくなるのはマジでありそう。
最終回は平和な世界で、エレンやアルミンが名を残して伝説になってるとか。
548作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 21:02:33.05 ID:VYPIrvgk0
取り敢えず記憶喪失とかループとか言ってみるスタイル
549作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 21:03:24.60 ID:FLn2Aqkp0
ベルトルさんは気に毒に思ったって言ってたけど
エレンは母さんの話をしてないな
これもなにかの伏線かね
550作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 21:04:04.68 ID:FLn2Aqkp0
気の毒なのは俺だ
551作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 21:05:38.44 ID:rsOtbgYY0
>>549
描写されてないだけだろ
552作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 21:06:59.64 ID:KSg2zm410
>>549
4巻に出てきた会話シーンと
母さんの話をした回想シーンとはライベルの位置が逆だから別の日だったんじゃ?
だから4巻当時はもうちょっとベルベルさんとエレンは話してたんじゃないかな。
553作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 21:08:15.99 ID:meh/HPOc0
>>547
と言うか、壁外経験者かつ記憶喪失って設定持ち出す方がよほど安直だと思うわ
554作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 21:10:02.87 ID:rsOtbgYY0
>>553
すべてが可能になっちゃって考察予想の意味なくなるもんな
本当にそういうのこそ安直だよ
555作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 21:10:39.82 ID:FLn2Aqkp0
ほんとにライベルの位置逆だった!
よく見てるなw
556作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 21:21:36.16 ID:5pXiuMRD0
>>549
後々出てくるんかもよ
ベルベルさんとvsにでもなる前くらいに
557作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 21:30:30.96 ID:sSJ9B0n+0
アニとミカサが戦った時の記憶が失われたまま放置されてるが
あれも記憶障害の一つなのかな?

また重要な時に記憶が戻るのか?
558作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 21:31:03.72 ID:sSJ9B0n+0
ageちまったスマn
559進撃の岡見:2013/07/04(木) 21:32:10.79 ID:i2XkEyLF0
噛ませの選手の
名前も知らずに
ローカル王者は
オファー待ちわびる
祈ったところで
ギャラは上がらない
ギャラを上げるのは
プロモーションの覚悟だ
敵を抑え込んで
進む岡見を
嗤う禿(ダナ)よ
王者の安寧(あんねい)
ズッファの繁栄
PPVボーナスの自由を!
KO負けの屈辱は
反撃の嚆矢(こうし)だ
ケージのその彼方
獲物を漬けるユゥーシーン
ほとばしるブゥイング
フルラウンド 漬けまくって
判定で勝利者コール
サムライポーズ
560作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 21:37:51.90 ID:LPPGrpBEO
ソニビンの時の立体機動チェックって何を確認してたの?
他人のものでごまかせるなら、残ガスの量とかじゃないよね
それとも、平時はいつも満タン、刃も新品に入れ替えておくの?

あと、巨人が吐き出した塊は残るけど、
巨人が吐き出さずに死んだ場合の腹の中のもんはどうなるの?
骨ごと蒸発はどうかと思うんだけど
561作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 21:38:01.37 ID:dCgVZ4iqO
>>542
逆じゃないか?
壁の外に興味を持ちリスク犯して出ていきたがる奴をそこに集めて適宜減らせる
コントロール下に置くキチガイホイホイ。
ベルライ進撃前の平和な時代にリスク犯してコネもなく兵団入る奴はキチガイ以外でも食うに食えないのも多いだろうから口べらしにもなる
悲惨な結果を見て壁内で安定生活送ってる奴等には
壁外調査への嫌悪感を増大させられるし。
この五年はバランス崩れたのかもしれないが
562作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 21:43:23.15 ID:dPmJDq010
アルミンになんらかの裏を予想しだしたら、もう相当練り込まれた最後の裏切り君になるでしょ

・エレンに外の世界に対する興味を持たせた → 壁の外に行かせるように促す

・ハンネスを呼びエレンが助かる道を確保しつつ目の前で母親を食った → 巨人への憎しみを植えつけて巨人化を促す

・エレン巨人化を目の前で見ていたのに知らない、一方で利用を提案している → 実は呆然自失などしておらずむしろ歪んだ笑顔だったかもしれない

・巨人アニがアルミンを殺さなかった上、わざわざ呼びかけた、アルミンはライベルト殺しに無反応 → 実はアニライベルトとつながっている
563作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 21:56:45.15 ID:a1sPSsP30
>>560
タービンの交換日のチェックだった
こないだのアニメでジャンが他人の立体機動装置の使いにくさに閉口してたから
アニには自分の以外にみんなと同じ条件の立体機動装置が必要だったということかと
564作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 21:57:45.20 ID:ElxgpHtN0
そういやアルミンて1巻で腕を押さえながら
もうダメだ、見たいな事いってたけど
あれってなんの意味があったんだろうな?
565作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:08:01.22 ID:AibuzGcV0
「くっ・・・静まれ!俺の右手っ!」
566作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:13:52.68 ID:vYBPbArZP
アルミンの予言が当たると
壁の巨人がそろそろ散歩し出しちゃうから困る
567作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:14:52.90 ID:XKXbh1m30
ライベルの目的って壁内産知性巨人を連れ帰るってことでいいのか?
他にエレンの価値って特に無いよな
568作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:24:31.82 ID:wW9mZIO0O
マルコがライナーより先にメンヘルになっちゃった線は無し?
巨人組と一緒のコマが多くて、汗もかいてて。
すると人類側の味方?ぽい事言い出したのは彼?
有害分子として最初に消されたのかな〜
なんて書くとバカ・厨なんですよね〜
569作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:27:11.05 ID:vYBPbArZP
メンヘラになってるならその描写が有るはず
この漫画なら
570作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:27:44.97 ID:ywcHKtshO
>>557
あそこは勝敗よりもエレンがミカサとアニのどちらの勝ちに賭けたかが重要だと思う
571作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:29:41.81 ID:X/4WycoIO
アルミン裏切り者説は興味深いっちゃあ興味深いんだけど
そこまで来ちゃうと、今までの物語すべてが破綻してしまう気がするなあ…
572作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:31:02.72 ID:AsPIXSd70
>>570
迷わずミカサに賭けたジャンさん流石です
573作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:31:50.74 ID:AibuzGcV0
アニメのアバンでもずっと語らせておいて実はボク、敵でしたーなんて
一人称の推理小説で自分が犯人でしたっていう禁じ手みたいだな
574作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:33:12.76 ID:SLyASesu0
勝敗を不明にしたのもそうだがエレンが予想できなかったのはどういう意図があっての描写なんだろうな?
575作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:34:01.50 ID:Fik6cgF30
アルミン敵とか、エレンが人間不信に陥ってもおかしくねえ。
576作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:34:15.47 ID:Hta0MCbj0
エレンはどっちに賭けたんだろうな
577作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:34:31.01 ID:amIYhSBz0
・壁外に別の人類コミュニティがあることは、ニシンの缶詰の件でほぼ確定

・ライナーの今までの言い回しからして、ライベル(アニも?)も壁外の別の人類コミュニティの住人の可能性が高い(ユミルはほぼ確定)

・その人類コミュニティにもウォール教があると想定される(ユミルがヒストリア云々の内輪話を聞いたエピソードから
推定して、ユミルは壁内にくる前からウォール教の関係者だったと思える)

・ライナーの言動のトーンから、壁内人類を抹殺することに、止むに止まれぬ事情があると思われる

・壁が巨人によって作られたなら、ウォールマリア、シーナ、ローゼが同時に出来たのか、それとも内側から徐々に出来たのか、外側から徐々にできたのか
その場合、どうやって壁内人類に壁の秘密を秘匿できたのかが謎
(同時・外側、どちらの場合もそこに住む大衆に知られずに
大量の巨人の存在を秘匿できたのか、壁の突然の出現を説明できたのか、ここが個人的に謎過ぎると思う)
578作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:37:12.08 ID:KSg2zm410
>>568
「いずれ機動装置が必要かも」と思ったスパイ組は
普段から仲良くしていたマルコに機動装置をはずさせる。
(「ちょっと調子みてあげる」とかいって)
信用していたマルコがはずしたところで
小型の巨人が来た前に機動装置なしで放り出す。
逃げるマルコを最後まで冷酷に見下ろしている…みたいなクズ展開を予想。

これでライナーの精神がいよいよやられちゃったみたいな。

>>574
この漫画って回想シーンが多いから「みんな訓練兵時代は楽しかったんだな」と
最初は微笑ましく読んでたけど、最近はなんかありそうな気がしてる。
回想自体も誰かの記憶操作なのかもしれないとか…。
微笑ましいバージョンのほうが好きなんだけど。
579作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:44:01.15 ID:ywcHKtshO
>>576
アニと見せかけてやっぱりミカサに一票
次にエレンとミカサと再開したときにこの過去話が生きてくると予想
580作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:44:57.08 ID:vtmV4gHa0
ミカサとエレンの対人格闘が描写されないのはなんでだろ。
1位と2位だし、アニよりも多く組んでそうだが
581作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:46:07.82 ID:0R/TAAT90
エレンが壁内人類側と巨人側(故郷側)のどっちかに賭ける展開が来るのかな
582作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:46:22.40 ID:AibuzGcV0
「おい、馬鹿なことはやめろよ」とエレンは仲裁に入るもミカサかアニに簡単に落とされて夢の中
勝敗は、様子に気づいた教官が止めに入って勝負自体なし、ってとこじゃないのかな
583作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:46:36.00 ID:MLAO18fLQ
ライベルってまずは二人を互いが見えない位置まで引き離さないと勝機ないよな
矛盾コンビつえー
584作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:49:52.87 ID:2GgJhiusO
ネタバレスレ見てたんだが
あたりー!kohadaは忙しいのです
とか出て書き込めねえ
なんだこれ!?
585作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:50:40.61 ID:vtmV4gHa0
コニーがライベルもぶん殴る展開あってもおもしろいかも
586作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:51:38.84 ID:amIYhSBz0
思い付きだが、ウォール教の教徒は人柱となって巨人化して壁となって犠牲になった膨大な人間達の末裔か
その関係者なのではないか

その真相を中枢で語り継ぎながらも、その他の人間には秘匿しつつ、壁の維持とそれで作られた結界を守って外に出ないことを教義とした
587作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:52:32.36 ID:amIYhSBz0
>>584
どこのスレのこと?
見れないんだが
588作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:52:36.51 ID:C0eTMl/vO
>>573
この青瓢箪野郎が!

と罵って駆逐しに行きます
589作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:53:20.39 ID:5pXiuMRD0
>>584
503みたいなもん
590作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:55:51.04 ID:dPmJDq010
まあ、アルミンは白だと思うよ。黒だったとしても最後は白になる。
マリア、ローゼ、シーナの3女神に始まり、3人セットが多いから。

1. エレン・ミカサ・アルミン
2. アニ・ライナー・ベルトルト
3. ユミル・クリスタ・サシャ

サシャは関係弱いけどクリスタを「神様?」と思ったり、ギャグだか伏線なんだかわからん所が気になる。
4ページも使った芋話もなんかを示唆してるんじゃないかと期待してる。
591作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:57:02.07 ID:amIYhSBz0
>>536
リアルで言うと宇宙飛行士とか宇宙開発が調査兵団とかぶるかも知れない

1950〜1970あたりの米ソの開発競争のあたりなんて、事故でロケットがボンボン爆発炎上、墜落の失敗で
宇宙飛行士がドンドン死んでるけど、プロジェクトはお構い無しで進んでるしな
592作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:57:02.36 ID:AibuzGcV0
えっと、あとはジャン、コニー、ダズ?
593作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:57:02.53 ID:2GgJhiusO
>>587
進撃の巨人ネタバレスレ Part21
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1372941266/

↑これだよ
前スレの976のリンクから行ける
594作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:58:09.28 ID:wW9mZIO0O
>>578
そこまでブラック・・・ いいんですが。

見直したら2巻巨人組、
まだだ、集まってから〜
の時に。
8ページ後の、ジャンにハッパかけられた後のコマ。
マルコがいる。・・・・・・
だからどうなのかは
わかりませんすんません。
死体よりも生きてた時に今さら引っ掛かりました
すみませんでしたぁ〜!!
595作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 22:58:11.47 ID:amIYhSBz0
>>593
ホントだ
なんかおかしい
596作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:10:58.68 ID:C0eTMl/vO
>>594
補給所突入前にマルコがいて何かおかしい?

大丈夫? ならすぐ返事する
597作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:11:08.88 ID:amIYhSBz0
>>590
ウォールの名前が全て「女性」を冠されてることからも、前スレにもあったけど、ウォール教の上位者のある血統を持った女性が
ある意味人身御供になって、その他の膨大な信者の巨人を統率して「壁」になった

その出来事が3度あり、それがそれぞれ、犠牲になった統率者の女性の名前を持って、マリア・シーナ・ローゼと名付けられた
クリスタは現在のその能力の保有者で、もし更に外側に大多数の巨人になる犠牲者を率いて壁を作るなら
ウォールヒストリアとなる
598作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:12:53.93 ID:dPmJDq010
>>592
順番で言ったら、ジャン(6番)・マルコ(7番)・コニー(8番)かな
マルコ出すとまだ死んでない派が沸くけどw

エレンたちは連番じゃないけど、ライナー(2番)・ベルトルト(3番)・アニ(4番)、サシャ(9番)・クリスタ(10番)・ユミル(次点・ほんとは10位以内)
599作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:13:07.03 ID:n6eHKtX90
今日はkohada落ちてみたいだから負荷が高いと落ちる仕組みになってるようだ>あたりー!!
サーバの負荷が下がればでないみたいだな
600作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:13:53.39 ID:X/4WycoIO
巨人に崇められている?ユミルも女だしな
重要人物に結構女キャラ多いね進撃
601作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:16:43.54 ID:amIYhSBz0
クリスタが当代の人身御供としてヒストリアの名を持ち、壁を作る力があるからこそ、司祭のニックはクリスタが
壁の秘密を暴露するかどうかを決められるとした

こんなのどう?
602作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:18:44.39 ID:no1MesxuP
>>597
メタ的な事言うと北欧神話の時の女神の名前が
マリア、ローゼ、シーナだって
ループ派のスレで見たぞ
603作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:18:56.43 ID:W/vVAl3LO
もしクリスタがそんな重要な能力の持ち主だったら、いくら不貞の子だからと言って野放しにはされないだろ
ユミルの話では、死んだなら死んだで別に構わない、みたいな扱いをされてる感じだったじゃないか
604作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:20:30.06 ID:amIYhSBz0
>>603
それはそうなんだけど、だとしたらニックの発言は何なのだろう
605作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:23:04.52 ID:wW9mZIO0O
>>596
すんません。携帯なのでイライラさせます。
生きてた時に横並びに書かれてたのが巨人組の人達なんで
疑いを持った次第。
です?
606作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:23:05.14 ID:amIYhSBz0
>>602
北欧神話をよく知らないんだけど、マリアとかローゼってキリスト教の布教以降の名前っぽく感じて
なんかあっちっぽい名前の感じしないんだけど、ホントにそうなのかな?
607作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:23:51.25 ID:4nDYrkJQ0
>>603
血を引いてるから資格はあるってことじゃね? 本来は本妻の子が役割なのかも
608作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:24:13.64 ID:AibuzGcV0
>>604
一子相伝の秘儀なのか!?
609作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:25:16.58 ID:pXSQcXps0
>>604
結構前のスレで書き込んだ意見だけど、
レイス家には秘密知ってる人間が既に複数いるけど
そいつらは壁教徒同様に秘密を一般市民にオープンにする気はない
クリスタはレイス家の秘密保持者と違ってこれから秘密を知る人間だから
調査兵団所属の立場的に秘密をオープンにする可能性がある
610作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:25:21.50 ID:no1MesxuP
立場というか血筋として、なのかね
ウォール教が巨人化の人柱で壁を作った者たちなら
クリスタは何の血筋なんだろう
人柱になった人達の末裔?
だとしたらクリスタも巨人化できるのか?
611作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:26:12.76 ID:amIYhSBz0
クリスタが最初の巨人を作った時に使われたDNAを持つ家系で、その女性だけに発現する能力なのでは

などと思ったり
612作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:27:25.39 ID:no1MesxuP
>>606
自分も打っといて、あれ?と思ったが
北欧神話の時の女神って、ウルド、スクルド、ベルダンディだったな
ループ説の人が言い出したデマかもスマン
613作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:27:25.85 ID:dPmJDq010
壁はなあ、北欧神話じゃないけどやっぱ元祖ユミルが作ったと思うわ。

ちょっと読み返してないんだけど、巨人硬化した描写ってアニとライナー以外いたっけ?
いないとしたら、壁を作るためにユミルがアニライナーベルトの村を襲ったと思うんだよね

だって50m級の巨人って100年間現れず、現存じゃベルトルトだけっしょ。猿だって20mない。
そして硬化も二人だけなら、もうその村出身者が巨人化した場合の特徴が超大型&硬化じゃね?
同郷の責任で、おまえら壁内の人間滅ぼして来いって感じで、アニライナーベルトが来たとか。
614作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:27:35.46 ID:ywcHKtshO
クリスタが死んだら別のレイス家関係者(分家とか)に権利が移るだけとか
それならクリスタがあっさりユミル奪還についてこれたのも納得
615作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:31:08.75 ID:amIYhSBz0
>>610
前スレに書いてた人がいたが、巨人が「道具」だとしたら、それを開発した科学者みたいな人物がいて
その科学者の言うことを巨人に聞かせるように識別として自らのDNAを使った
その科学者の家系がクリスタの生まれた家系

猿がコニー村の人達を巨人化させて操れたのも、自らの細胞を含んだ血みたいなものを村人に注入したから

とかどうかな
616作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:32:36.61 ID:X/4WycoIO
レイス家は保守派だったり?
自分たちはシーナ内でのうのうと暮らせてるから今の生活壊したくないor壁について話されたら困ることがあるのかも
だから壁について話す権利を持っているクリスタが邪魔だったとか
617作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:35:12.07 ID:i8WjOgqm0
バレきたのん?
618作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:37:08.33 ID:4nDYrkJQ0
>>617
バレスレ池 ナナバがどうのこうの
619作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:37:08.25 ID:ywcHKtshO
レイス家よりもウォール教的に権利を持った人が消えるのはいいのか
620作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:38:03.18 ID:amIYhSBz0
ウォール教の信者は、壁内が危機に晒されて、大量の壁建設用の巨人化志願者を確保するための保険だったりしてね

過去、3度の壁の建設の度に、レイス家の血を引く、例えば未婚の十代の女性を「統率者」として壁用に巨人化させた信者を制御して
自らも人身御供として壁を作った
621作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:38:56.32 ID:4nDYrkJQ0
調査兵団が喉から手が出るほど欲しい秘密をクリスタが知ることができるのに 一緒に壁外同行許可wwwwwwwwwwww
エルヴィン・・・・アホ
622作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:42:45.82 ID:C0eTMl/vO
ヅラヴィン団長には何か考えがあるんだ
人類に髪を捧げた調査兵団長はアホでは務まらん
623作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:43:06.66 ID:vYBPbArZP
エルヴィンなんか怪しいよ
624作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:45:08.09 ID:KSg2zm410
アニはウォール教の教会を破壊したときに、それどころじゃないのに
わざわざ信者の女性の遺体を潰すという描写がある。

意味わかんなかったんだけどあれは信者へ憎しみがあるのか。
敵として憎んでいたか、あるいは「同じような血をひく女の子なのに
私だけが巨人化させられて…」みたいな恨みゆえだったんだろうか…。
625作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:45:29.68 ID:4nDYrkJQ0
ヅラヴィンは憲兵団を壁外にひきずりだす思惑あり

リヴァイとハンジは手負いで戦闘不能
壁内は超手薄状態

つまりリヴァイとハンジ死亡フラグ
626作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:46:45.96 ID:Fik6cgF30
教会潰したのはアニじゃなくてエレンだよね?
627作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:48:26.72 ID:M43eGou70
クリスタについて話が出た時良く壁が女性の名前なのは巨人を統率してその壁を作る尽力をした人(レイス家)の名前を取ったって出るけど
カバー下の文?を信じるなら壁って人がこの地に来る前からあったんだよね?
てことはレイス家は人々が移住してくる前からこの地にいて壁を作ってそこにいて移住者を受け入れたって事なん?
むしろ移住者のために壁用意してあげたん?
628作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:50:41.66 ID:vYBPbArZP
私は元々あった壁という安全な地を
今の人類が原住民追い出すか虐殺するかして奪ったのかと思った
629作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:52:00.14 ID:W/vVAl3LO
壁の秘密って単なる絶望系とかじゃないかな
例えば、「壁の使用期限は百年で、もういつ壊れてもおかしくないが、崩壊を防ぐ手立てはなにもない」とかだったら
公表しても混乱を呼ぶだけだから隠すのも解るし、もはや神に祈るしかないって心境にもなるだろう
630作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:52:30.47 ID:amIYhSBz0
>>627
それ、知らなかった

それなら、壁の秘密を大衆が知らないことの説明は付きそう
今の壁が出来る土地には、秘密を秘匿する関係者以外いなかった、壁を巨人で作ってから、「外部から」巨人から逃げ惑う大衆を引き入れた

これが真相?
631作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:52:43.52 ID:50VPOHf/0
>>624
あれはどう見ても事故だろ
完全な一般人うっかり殺してアニも滅茶苦茶動揺してただろ
632作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:53:06.36 ID:pXSQcXps0
壁の秘密を知って明かそうとしたレイス家の人間が過去にもいて、
ハゲやリヴァイの昔なじみだったが秘密を明かそうとしたが為に消された
というさっき思いついた妄想を元に考えた妄想

ハゲはヒストリア=レイス個人を然程重要視しておらず
秘密保持者(レイス家、壁教、王族など)が秘密を明かさねばならない状況、
秘密を明かさねば上記の人間の持ってる利権が失われかねない状況にまで
民意を持って行く事を目的としている
そのためエレン助命や女型捕獲など誰の目にもわかりやすい真実を重要視する
633作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:53:28.64 ID:yUBSgoWw0
アニメ13話の「現在公開可能な情報」で
107年前巨人が出現したっていう文章に超大型の絵が添えられてて驚いた
(3〜15m級の小さいのが大量にやってきたと思ってた)
107年前は超大型が人を襲ってきたのか?壁の構造からして昔はたくさんなれる人がいたっぽいし
それとも単なる「人と巨人との戦い」のイメージ画像なのか

107年前の巨人の襲撃についてって小説版に書いてある?
634作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:56:32.47 ID:QK0qaXTcO
>>579
アニが目を覚ます?時にまた過去話でやるのかな
でも途中で教官が来て結果分かるじまい…ってあとからアルミンに聞いて終わりそうw

つかガイドブックの抗って評判よくないけどどうなの?
作者にちゃんと聞いて確認済みのガイドブックなんかな
それとも編集で作った感じ?
抗でエレンはアニに淡い思慕を抱いてたって書いてあったらしいけど本当?
635作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:57:26.13 ID:M43eGou70
>>629
ニックが代々強固な誓約制度を築き上げある血族に託してきたって言ってるからかなり長い間受け継がれたものみたいだけど
それが100年たったら壁壊れるよ じゃあ壁の強化拒んできた意味がなくねえ?
636作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:57:32.68 ID:kVEScm3+0
エレンがコニー並のアホ扱い
637作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:57:57.44 ID:Y3q28lm1O
この漫画はどのキャラにも二面性を持たせてるから
今それが無いエルヴィンにもライナーみたいにガッカリな一面があるかもしれない
すでに頭はガッカリな一面のようだし
638作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 00:01:16.13 ID:EmLHViuY0
>>633
為政者に都合のいいように改変された「物語」「おとぎ話」しか伝わってないもよう。(確か二巻)
639作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 00:05:57.37 ID:PgdWqxtb0
>>638
そうなんか
教えてくれてありがとう
640作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 00:09:02.32 ID:vI87Q4euQ
腰の故郷には超大型級がゴロゴロいるのか
それとも腰だけなのか
腰だけならさすがに何か重要機密知ってるよな?知らないで利用されただけとかじゃないよな?
641作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 00:12:46.59 ID:qTX9R8OZ0
107年前が描かれてるのって特別編の冒頭くらいか。
最初のコマに町の集落と思わしきとこから蒸気が3つ出ているが、巨人の蒸気か、あれ。単にパニックして火元締め忘れの火事か。
642作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 00:15:07.75 ID:wJiphM/x0
>>392
>>518
サンキューありがとう。映画ではSF的な感じなのね。

仮に今、現実の人類が文明の跡だけ残して消えてしまったとして、
2000年もあれば、残った猿は文明を築けるかな。
643作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 00:19:08.27 ID:wJiphM/x0
アンカーミス
>>513へです。
644作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 00:25:36.38 ID:T2YxUb4AP
猿の惑星は初代シリーズも大好きで 創世記でも感動したから
獣の巨人が出て来た時ギョッとしたわ
645作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 00:42:32.76 ID:xS+e8kuD0
他二人が戦闘用なのに腰巾着だけ壁用なのはなんか意味あるのか?
実は壁巨人の末裔でしたとかじゃなくて適当に薬打ったら大型当たりましたとかそんな感じか

今まで巨人組は全員改良版かと思ってたけど腰巾着だけ壁巨人に似てるし古いのかね
646作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 00:46:34.56 ID:EmLHViuY0
でも、女型の巨人の硬化皮膚のかけらと巨人の壁材と同一っぽいじゃん。

無知性巨人の硬化はまだ聞いたことがないから壁ん中の巨人はみんな知性型巨人なんだよな、きっと

てことはまだ、うなじにいる?
647作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 00:46:40.55 ID:T2YxUb4AP
自分の意思がないから皮膚が出来ないのかと思ってた
648作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 01:17:00.15 ID:cMdEO+Ib0
>>630
続き、この仮説の場合、巨人が人を襲う前か直後に、レイス家や関係者は巨人化技術を保有していないと出来ない
直後に急に発見や開発して、大量の人身御供を用意するのも無理があるので、やはり前から保有していて
もちろん開発した本人なのだから当然だが

それと同時に巨人を用意して世界の人々に襲わせたとしたら、壮大なマッチポンプをレイス家がやったことになる
649作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 01:24:46.84 ID:6zfWIoEkP
アルミンの名前で検索したらドイツ人殺人者
(食人)が出てきたんですけど
本当にアルミンは食人してないんでしょうか?
名前の一致怖すぎ
650作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 01:30:12.32 ID:cMdEO+Ib0
この壁を作るのには、「元」になる選ばれた血統の適齢の女性の血が大量にいる
普通は致死量まで抜き取らなければならない、この役割が現在のクリスタ
そして、ユミルは恐らく今の人類の南方に恐らくある、別の人類コミュニティの壁を作るために生け贄にされる血筋
だから、クリスタとユミルは似た者同士、ただクリスタが巨人化するのは絵的には勘弁してほしい、個人的にwww
651作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 01:34:15.01 ID:cMdEO+Ib0
だから、ユミルは城で巨人に襲われたのは、自分の血を分けて巨人化した人間達ではなかったので、命令できなかった

猿が巨人達に言うことを聞かせられたのは、自分の血を分けて作った巨人達だったから
652作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 01:34:53.42 ID:bG52SxRHP
>>649
お前すごいな、よくそこに気づいた(棒)
653作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 02:11:36.17 ID:S0Z8xE/p0
>>649
320 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2013/06/02(日) 07:03:16.39 ID:LiVGKX8h0
アルミンの名前が食人鬼と同じだからアルミンが巨人だって言ってた奴いたけど
ずっと前に作者がブログで速攻否定してるじゃないか

http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/archives/1922630.html
>「アルミン・マイヴェス」ね...これは偶然です、ググッてはじめて知りました、
>まさかよりによって食人をやられる方だったとは...ドイツのよくある名前で決めちゃったからね、
>ドイツじゃアルミンはポピュラーな名前らしい、
>って言うかこの漫画のキャラの名前をドイツ人が見たら口に含んでる物を噴出すと思う、
>日本で言う「山田太郎」とか「佐藤正弘」とかばっかだから
654作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 02:16:47.98 ID:k7fPkviw0
たかしやゆうすけで検索したら犯罪者が出てきたんですがって言ってるのと同じレベル
655作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 03:02:14.09 ID:6zfWIoEkP
>>652-653
あぁ散々既出だったのか
そりゃそうだわな
656作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 03:33:50.56 ID:52IktITLP
>>653
作者がこれはイケる!と思って快楽殺人犯に転向させてたりして…。
今後不審な死が多発して巨人どころでなくなる、みたいな。
657作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 04:03:47.52 ID:ZERZeZiN0
この漫画、アニがマルコの立体装置を出してるシーンの目線と!の伏線や、ライベルが猿を見て驚き+喜びを表現してるコマといい
細かい伏線が山ほどあるよな

そんで8巻読んでて思ったけど、教会で祈ってた金髪ロングってもしかしてクリスタの母親?
周りの死体やら腕の欠損で死んだように見えるけど、潰れてないし即死でもない
その後のアニの表情と目線は彼女を巻き込んだ事への驚き、突如走り出したのもその場を離れて巻き込まない為に見える

アニは生きて帰れないくらいの大儀を背負って壁の中+内地に行ってるから
貴族 王 王政 謎政府 あたりがアニの目的と仮定しやすい
とするとアニの目的はクリスタ一族〜壁の秘密だった?途中からライベルらと共に命令または使命がエレン誘拐に代わってはいるけど

父親は何を間違っていて、何を許せと言ってるのか
もし勢力反転して巨人化人間側の正義、そして人間(王周り)悪な展開になればアニは味方として戻ってくる可能性がある気がする(ただし死亡フラグは出るが)
658[sage]:2013/07/05(金) 04:18:48.86 ID:TTx2z0+AO
マルコは協力者だったのでは?巨人にはうまくなれないけれどその代わり情報・物資など後方支援というかたちでいた。アニかライベル庇うかバレたか失敗かなにかしてああなったとか。サシャも怪しいけどな
659作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 04:21:39.87 ID:NeKSaxog0
サシャはこれから村が巨人化で壊滅するときみたいな欝エンドの請負人の気がする
親父さんと再会できたのだけはよかったなみたいな
660作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 05:14:13.34 ID:ZERZeZiN0
あと巨人に関して仮説ばかり、参考はエレンと父グリシャとの回想から

エレンが巨人化できるのは父の注射が濃厚で、力の使い方は彼らの記憶が〜とグリシャは言ってるので
巨人に関わる物から採取した物を打ったのだろう
研究に至った経緯は、医者として出張してる際に巨人化できる人間or人間化できる巨人(ユミルのような知性ある)を助けた事が切欠って感じ

通常巨人化すると殆どは無知脳巨人になり、知性欲求だけが残って人間を食べるようになる
ハガレン的な思考で、研究が対巨人の為というのがミスリードなら、巨人を人間に変える(戻す)のが真の目的で
その研究の成果が地下室にあるのかもしれない、もっというと人間の巨人化薬は本来は研究の副産物で出来たのかもしれない
(黒幕が打って撒いてて、その治療と研究をグリシャがしてた可能性の方が高いけど)
(もしかするとコニーの母親だけこれで助かるルートもあるかもしれない、薬は未完成で余命僅かな可能性が濃いけど)

何故こんな薬をエレンに打ったかだけど、回想では二人は森にいる
逃げる途中に父と再会するも、さらに巨人の襲来で森に逃げ込み逃げ道が無かった
エレンを守る為にも巨人化薬を使うほかなかった、ただし慣れない巨人化はミカサを襲った事から分かるように知性が無い
記憶障害で今は説明できない、でも目が覚めてからは説明する事ができない
その後グリシャが行方不明という経過を考えれば記憶障害の先にあるものは押して知るべし
仮説があってるかは別として、父の真相は強烈なトラウマとしてエレンを襲う可能性は限りなく高いと思う
661作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 05:29:49.62 ID:fAvaRonT0
>>660
長文はスルーするんで最後の一行しかまともに読んでないけど
親子の謎や食人やトラウマ好きのあなたにオススメの漫画、「トトの世界」
同一作者の映画化作品コドモのこどものあらすじを見て
ほのぼの&ほんのりエロスを期待してから読むとなお善し!
662作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 06:41:24.50 ID:J6Di3p+s0
起きたらレスたまりまくってるけどいつも全部みれないからとばしちゃう
663作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 06:48:28.51 ID:hqUTw0Oc0
あるある
664作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 07:24:42.58 ID:CzrF3T/yO
>>620
人身御供候補ならクリスタは手中に持っておくはず
兵団に入れとか言わないだろうよ
立場弱くて死んでも構わない条件を満たす人間なんて美味しすぎるだろうから
665作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 07:44:26.02 ID:3GuXxdlgO
そういえばハンジはレイス家の事をあのレイス家って言ってるんだよね
相当身分が上の貴族なんだろうが壁関係以外の別の事でも有名なんだろうか
666作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 07:50:24.48 ID:cMdEO+Ib0
>>664
当代の生け贄候補は当初は別にいたんじゃないだろうか
だから、当初はクリスタはかえって余計な混乱の元だったから、殺してしまおうとまでしてた、ところが本来の生け贄候補者が死んでしまった、そこで急遽クリスタに役目が回ってきてしまった

実はそれが、アニが巨人の時にエレンと闘ってる最中に殺してしまったウォール教の女だったとか、どうだろう
667作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 07:56:50.22 ID:Pv22NpYxO
クリスタが持ってるのは「壁の秘密を公にできる権利」だって明言されてるのに、何故か「特別な能力」を持ってるって仮定で推理を始めちゃうからおかしい事になる
実はあんまり大した役割だと思われてないんじゃないか、クリスタ
奪還作戦に同行するのをエルヴィンが認めたのは、ある程度は自由を認めて好意を得る一方、死んだら死んだで構わないって事だと思う
仮にクリスタがいなくても、例えば「話さないと壁の巨人に日光を当てますよ〜」って脅せば、誰かが口を割るんじゃないだろうか
668作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 08:01:46.45 ID:HXmiSP14O
最悪レイス家の人間拉致って拷問すりゃいいんだよな
669作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 08:07:14.00 ID:hqUTw0Oc0
自白剤でもあればいいが
拷問は人によって嘘ついたり黙秘し通すことも出来る
あとあの狭い壁内社会で身分が非常に高い人物拷問にかけるってクーデターでもないと無理
670作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 08:23:24.50 ID:EmLHViuY0
財産の相続問題もあるから放り出されたんじゃねーの>クリスタ
671作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 08:25:11.75 ID:meTKTQxs0
レイス家なら誰でもいいわけじゃなくて当主だけじゃないの?
大体そういう重要なのは当主オンリー
レイス家の直系で当主になりえるのがクリスタだけになったとかで
クリスタじゃないとダメなんだと思うけど
672作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 08:29:29.30 ID:meTKTQxs0
何でそう思うかって言うとニックがクリスタを名指ししたから
レイス家の誰でもいいなら、レイス家の人間と交渉しろって言えばいい
673作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 08:46:58.92 ID:EqUHPRO+P
ニックがクリスタただ一人を指名した通り、当主が誰かなんて関係なく、
どう頑張ってもクリスタしか真実を話し得ないなら
何故レイス家から追い出されたんだろうって話になるけど

レイス家が最早自分達が重大な権利を託された一族だというその事実すら忘れてしまったか、
妾の子というクリスタを利用して追い出すことで話す責任から逃れる為か、
追い出したのは妾の子関係なく、むしろ重い責を負わされたクリスタを守る為だったか
674作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 08:49:18.00 ID:EqUHPRO+P
ニックの口振りからすると、真実を話すよりは死んだ方がマシというくらい重いことらしいし
兵となって誰かの為に死ぬ方がまだ幸せになれるという親心だった可能性が微レ存
675作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 08:54:32.25 ID:o/TeI6cTO
クリスタ=ヒストリアが血族内の争いで不利になったから出家せざるをえなかったわけで、事実上の勝利を掴んだ人物がいる
リヴァイ・レイス説なんかもあるが、血族内の争いが五年前、リヴァイの調査兵団所属が五年以上であるから
仮に正解だったとしてもヒストリアとの争いにはなっていないはず
リヴァイがゴロツキになった原因が壁の秘密にあり、リヴァイが出家した事で後継ぎ問題が生まれてしまった、あたりがしっくりくるような
676作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 08:54:33.68 ID:a1WpH7AQP
> レイス家が最早自分達が重大な権利を託された一族だというその事実すら忘れてしまったか

どちらかというとそれ賛成
貴族としてのオモテの権利もあるでしょ
相続争いもふつーにあると
677作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 09:17:15.99 ID:HZNRZx4g0
>>657
ライベルが猿を見て喜んでるっていろんなところで見るけど
9巻の最後の方のことだよな?俺にはただ驚いてるだけにしか見えないんだけど…
678作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 09:22:12.19 ID:T2YxUb4AP
>>677
ユミルが言ってたんだから仕方が無い
679作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 09:23:05.75 ID:oaWqMxSX0
ミカサ♪ミカサ♪ってなんだ♪
振り向かないことさ♪
アニってなんだ♪
680作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 09:30:18.13 ID:TcN2n/U20
俺の嫁さ♪
681作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 09:30:26.51 ID:Z1vb1OqE0
>>679
ワシおっさんじゃないから元ネタよくわかんない そこんとこヨロシク勇気
682作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 09:33:48.22 ID:oaWqMxSX0
リヴァイ〜♪リヴァイ〜♪
今夜こそお前を〜♪落としてみせ〜る♪
683作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 09:36:17.00 ID:TcN2n/U20
平日の朝からホモネタとかマリア奪還作戦に行かされるレベル
684作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 09:39:09.02 ID:t90bS7Ur0
なぜって、クリスタが跡取りの位置にいたって書いてあるやん
順当にいったらクリスタが継いじゃうんだけど、血は直系でも妾の子ってのが気に入らない親族が殺しちゃおうって思ったってことだろ
685作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 09:40:18.71 ID:amQZaaCJ0
おい、ブログ諌山先生が立体機動で巨人を駆逐してるぞw武器ペンだしw
芋は何のイベントだったのだろう?
686作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 09:59:01.99 ID:BgK1CF86O
>>679
ためらわない事さー
エレン!あばよ涙
エレン!よろしく勇気
調査兵団エーレーン


何を言いに来たか忘れちゃったじゃねえか…
687作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 10:02:10.57 ID:kwUnEDCl0
ニックがクリスタを名指ししたのは調査兵団にいるからじゃないんか
調査兵団が壁について聞きたいんだから同じ兵団にいるクリスタに話してやるからそこから聞けよってことじゃないん
「あの」なんて言われる家ならいきなり兵士が尋ねて秘密聞いて教えてくれって言っても会うことすら難しいのかもしれんし
単に今調査兵団にいるレイス家の子=クリスタだと思ってたよ
688作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 10:09:10.21 ID:3GuXxdlgO
クリスタに関してユミルが盗み聞きできたと言う事は教会関係者の中では結構話題になったんだろうな
689作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 10:11:29.36 ID:oaWqMxSX0
ミカサって結構体重あるんだな
170センチで68キロ
690作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 10:12:45.91 ID:6zfWIoEkP
本家の貴族社会を生きる者は守らなきゃならないが
死んだも同然な奴なら話せる、
ってニュアンスなのかね…
一人真実を知って絶望するクリスタが見れるか
真実を知る前に死ぬか分からんが
691作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 10:15:52.68 ID:gyEQ4YlgO
>>689
68cmで170kgよりはマシ
692作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 10:18:46.44 ID:PLD1s+GAO
宇宙刑事ネタに乗り遅れた
ふっしぎしぎ摩訶不思議ハンジ〜♪
693作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 10:19:37.69 ID:oaWqMxSX0
クリスタがもし巨人だったらショックだなぁ
694作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 10:23:49.87 ID:juA98oaKO
>>693
容姿による
695作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 10:24:33.23 ID:t90bS7Ur0
だから、レイス家の正当な跡取りだからだろ・・・
壁の秘密だけでなく、ニックたちが知りえない真相すら知ることが出来るっていっとるだろが・・・
なんで他に理由を考えたがるのw
696作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 10:29:01.10 ID:OcAMNmtXP
>>674
俺もそう思うよ
知って後悔する真実だと思う
利害だけで黙秘してる感じじゃない
697作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 10:35:06.25 ID:6zfWIoEkP
>>695
自分は元々クリスタに特殊な能力があるとはおもってないけど、
既に本家の正当な血筋の方々やあの司祭は事実を知ってるのに
教義で喋れない事も精神的に重くて喋れない事も分かった上で
何で本当にお前らは話してくれねーんだよ!!!
って事が凄いイラつくwww
698作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 10:37:13.56 ID:Pv22NpYxO
>>689
俺とほぼ同じじゃん!
まぁ、俺は体脂肪率が23%くらいで小太りだから、体型はまったく違うけどなw
699作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 10:41:58.68 ID:6zfWIoEkP
ミカサ筋肉ほんと凄いのねww
700作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 10:44:53.34 ID:ZERZeZiN0
筋肉だけじゃなくて骨密度でしょ
701作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 10:48:06.46 ID:BOGN+Vz1P
俺筋肉とかあんま詳しくないから分からないんだけど骨密度の違いで数kgも体重って変わるの?
702作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 10:53:23.36 ID:6zfWIoEkP
骨密度も体重に関係してるのか
体丈夫なんだなぁ
703作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 10:53:33.47 ID:A6J4UNxS0
筋肉は脂肪の1.2倍の重さで骨は筋肉の2倍の重さ
704作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 10:54:21.80 ID:ZERZeZiN0
いや筋肉へのレスね、重さはそこまで違わないんじゃない
頑強な骨があるから筋肉の酷使も可能な話
705作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 10:54:24.59 ID:+k8ZufuZO
病院行ったらインテリメガネの女医が名札に自由の翼シール貼っとった
腐か?腐なのか?
706作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 10:56:59.48 ID:BOGN+Vz1P
>>703
骨って重いんだ
何となく軽くて丈夫なイメージだったわ
707作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 10:58:23.63 ID:A6J4UNxS0
骨密度が標準で筋肉の2倍の重さって事だと思う
自分も含めて現代人骨密度80%前後の骨粗鬆症予備軍いっぱいいるらしい
ミカサは骨密度1.2倍くらいあるんじゃない?
708作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 11:04:08.50 ID:/ktC11g60
>>705
腐ってBL趣味のオタク女の事だからな?
それだけじゃリヴァイxオルオではぁはぁしてるか分からんだろ
709作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 11:04:15.23 ID:8581VoSI0
>>707
狂ってるっていうくらいだし常人より骨密度1.5倍〜2倍くらいないとチート感薄くね?
710作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 11:07:19.72 ID:awgK80r50
クリスタか秘密を知って公開するか決める立場にあるとして
その秘密はだれが教えてくれるのだろ?
壁の名前が女だからレイス家の当主じゃなくて当主と血の近い女性が権利者になるとか
711作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 11:07:26.68 ID:/ktC11g60
>>706
俺も軽いと思ってた
100gずつだと骨は筋肉の半分の大きさなんだね
712作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 11:13:16.17 ID:E7+4qlzC0
この人気が続けば十年後くらいに六本木ヒルズで
進撃の巨人展が開催されると思うの。
713作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 11:22:19.66 ID:p2dTFTzbO
腐女子=命を掛けてコミケと自分の為に原稿を書く。
利益の為なら原作無視でひたすらにエロ原稿。
コミケ以外では特に害はない

ヲタク女=「私達を腐女子と一緒にするな!!」と威嚇し
コスプレしてグッズを見せびらかしながら地上をふらつく

支部厨=とにかく沢山の人に、あわよくば公式に誉められたいと思う
構ってちゃんと目立ちたがり屋の極み。
手書き動画、MMDが大好き
714作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 11:26:55.99 ID:WmUh2D1Z0
>>710
司祭かレイス家じゃないの?
715作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 11:30:12.40 ID:NDRhthD1P
>>710
ニックが話すらしきニュアンスだった
716作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 11:32:23.53 ID:oaWqMxSX0
エレンは私と一緒にいてうれしいと思ってる
これ結構危険な考えだよな
717作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 11:34:23.89 ID:NDRhthD1P
ごめん訂正
「我々の知りえない真相さえ知ることができるだろう」だから
ウォール教の人間以外から教えてもらうこともあるようだ
もしかしたらこれも「彼らの記憶が教えてくれるだろう」と同じ感じだったりするんかも
718作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 11:35:17.66 ID:/ktC11g60
>>710
誰でも良いんじゃない?
知る権利と公表する検知なんだから、ニックボックルが知ってるなら

ニック「実は私知ってるんですけど聞きたい?」
クリスタ「え?教えて下さい!」
ニック「それはつまり権利の行使ですね?了解しました」

で、良いんじゃない?


>>713
だからその前にBLだって
719作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 11:42:19.15 ID:t90bS7Ur0
ありがちな展開なら、爺執事か現当主のパパ?がレイス家当主しか入れん秘密の部屋に連れて行くんだよ
720作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 12:07:16.99 ID:72gfNkfm0
ウォッチメンの原作見たけどロールシャッハの素顔はオルオさん似だな
あとハンジが男だったらダニエルに似てると思った
エルヴィンもエイドリアンに似てると思ったけどハンジとエルヴィンも実はウォッチメンからとってたら面白い
721作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 12:12:10.74 ID:yblcqD0U0
104期から巨人がこれ以上増えるのはなあ
かといってリヴァイが強いのは巨女陰だからでしたとかも萎える
人間vs巨人が見たいが「進撃の巨人」っぽく終わらせるということは
やはりラストバトルは巨人vs巨人になるんだろうか
722作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 12:16:43.41 ID:WmUh2D1Z0
巨女陰てなんだよ
えらい卑猥だな
723作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 12:27:47.68 ID:ZERZeZiN0
ミカサも(壁内の)東洋種族唯一の生き残りで右手に彫り物あって頭痛持ちの邪気眼リーチ
どんな形でメインルートに入り込んでくるか分かったもんじゃない

壁の名前も実際に原始の3巨人みたいな形でいるのかもしれんしなぁ
どうとでも推理創造できる謎とヒントの出し方はうまいわ
724作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 12:31:46.47 ID:onCEl1F40
>>713
腐女子の解説乙
つうかおまえも同類か
725作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 12:36:54.54 ID:IQ6xGvRH0
>>720
まぁ、エルヴィンはなんとなくオジマンディアス似と言えるね
726作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 12:38:30.93 ID:EmLHViuY0
>>723
アニメの方では刺繍と言うことにされてちろっと図案的なものも見えていたけど
あれは完全アニメオリジナルデザインなんだろうか
それとも、刺青について作者から何か聞いてて描いたんだろうか
727作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 12:39:03.76 ID:3GuXxdlgO
教団も知らない秘密すらも知りえるかも知れないって言ってたな

壁の中の巨人とコンタクトをとれるとか?
728作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 12:42:33.47 ID:juA98oaKO
アニメは勝手にやってないみたいだから、入れ墨は刺繍でも事足りる意味の謎であるのだと言う事だと思うし、絵柄に意味が有るならあの図にも意味は有るんだろうと思う。
729作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 12:51:01.66 ID:oaWqMxSX0
ミカサの声って名探偵コナンの灰原のイメージなんだがな
どうもアニメの声優はしっくりこない
730作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 13:01:07.17 ID:B/gOdJ7d0
クリスタが妾の子なのに跡継ぎの地位にいた、ということは
他にもうレイス家の血が入ってる子がいないのかもしれないね
正妻の親族の子を養子にしたとかさ…
追い出される前にあきらめていた正妻の子が産まれたとか。
殺す話になったけど追い出されたのは、秘密の権利について知っているごく一部の人たちが
手を尽くして、兵団に放り込むことになったのかもしれない。
その上で仮死状態で保存されていたユミルを叩き起こして、護衛に付けてたりしてね。
ユミルは個人的にその娘にシンパを感じて二つ返事で請け負ったとか
実際は任務通りじゃなくてその子のために好きにふるまおうと思ってるとか。

秘密を話す権利を複数が受け継ぐってことは考えにくいんだよなぁ。
話すか話さないか意見が割れたときに「話す」奴が勝手に話したらアウトだし
誰かひとりに常に決定権があるようにしてある
本人には必要な時までその権利の存在も知らせていないとか、ぐらいかもしれない。
731作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 13:06:00.49 ID:yblcqD0U0
>>722
うわすまん、嫌な誤字してしまった
732作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 13:37:18.31 ID:AQ/+hV040
とりあえず次号で木の上から降りられるかが焦点だな
733作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 13:40:05.40 ID:rhG1Ct4H0
コニ―の母ちゃんはあの後どうなるんだろう
自力では動けないから捕まって実験とかされちゃうんかな…
734作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 13:42:13.31 ID:EmLHViuY0
少なくともハンジさんには報告が行ってるよね。
証拠隠滅で誰かに殺されるのもかわいそうだけど
そのまま実験に使われるのも気の毒だ。

ところでなんでああいう風にできそこないの巨人になったんだろう。
もともと寝たきりとかそういう話は出てこなかったよね。
735作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 13:43:30.59 ID:SdwdnEX9O
>>729
もうミカサはあの声しか認めない
原作読んでも幼なじみ3人はアニメの声で再現される
736作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 13:44:06.09 ID:CzrF3T/yO
ハンジまで伝わってるかなあ
ライナーに叱られユミルに笑われ、コニーさんだからなあ…
あのバタバタの中であれをわざわざ伝えたかなあ
737作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 14:01:18.23 ID:36bS1dpQO
8〜11巻までほぼ3日くらいの出来事だったりする?
738作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 14:04:20.41 ID:NDRhthD1P
その後夜中まで壁付近を((((;゚Д゚))))しながら探索し
ウトガルド城で徹夜してユミルライナーベルトルトが巨人になってと
色々ありすぎたからコニーでなくても忘れるレベル
739作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 14:07:08.34 ID:Pv22NpYxO
>>737
現在はアニ捕獲の次の日の昼くらいじゃなかったっけ?
740作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 14:07:58.63 ID:t90bS7Ur0
コニー母ちゃんは謎だな
手足の巨人化しなかった一方、巨人化したばかりなのに、コニーを覚えてて声までかけてる
巨人側から見ればただの失敗作だが、人間側から見れば巨人化を抑えた点で研究価値ある
741作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 14:21:26.97 ID:CzrF3T/yO
>>739
そうだね
アニ捕獲後ぐらいに隔離メンバーのあたりに巨人出現
住民や兵団に知らせに走る。オアエリは夕方。松明用意してる
壁の穴を調べに行き日が暮れてウトガルドへ。
巨人にかこまれまあ大変だ
ハンジ率いるエレンたち荷馬車でトロストロから地下室を目指す予定。馬用意してるあたりでクリスタのこと聞く
壁外に出てとりあえずウトガルドへ

夜明け頃ユミル巨人化、ハンジさんたち合流して戦闘、壁のぼる
憔悴したライナー発狂、巨人プロレス、5時間経過。
日暮れまでに巨大樹へゴー
742作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 14:23:31.50 ID:5pgNj6ty0
作者はもう少し時間経過の大切さを学んだ方がいいかもしれない。
743作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 14:27:55.89 ID:peKZ38rO0
そりゃ普通の生き物だって
生まれてくるまでの過程で
多くが失敗したり、出来損なったりしてるわけで
大体そういうのは生まれてこれない・育たないだけの話でさ。
巨人になるのに失敗するのも、いっぱいいるだろ。
744作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 14:29:36.94 ID:lxbcLF7J0
ミカサの顔の傷はもう消えないのかな?
745作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 14:35:10.14 ID:EAibKBwx0
責任取らないといけませんねぇ…
746作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 14:35:27.11 ID:JA28MbLg0
あの怪我からまだ二ヶ月経過してないよな
傷がどの程度で完治するか分からんがもっと時間が経てば消えるんちゃう
747作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 14:37:38.21 ID:6zfWIoEkP
コニーの件は人間が巨人になるんだうおおお!!
って感じで考察にとっては大興奮だが
コニーがこの事を知る展開は完全に鬱だよな
母巨人どうなっちゃって、コニーはどうそれを見て知るんだろうか
748作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 14:38:08.55 ID:HXmiSP14O
顔の傷って後引くからねマジで
749作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 14:40:15.30 ID:lxbcLF7J0
うーん
ジャンも「深そう」って言ってたしやっぱり残っちゃうんですかね
メインヒロインの顔を傷物にするななんて大胆だなと
750作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 14:59:21.03 ID:36bS1dpQO
>>739
マジか…
先月の話読んで最初はエレンもっと聞き出してくれれば良かったのにとか思ったけど
淡い思慕の念があるらしい同期に裏切られ戦って、ユミクリ助けて、信頼していた仲間に裏切られ戦って、今度は病みライナー
これが15歳のガキのスケジュールとかマジ生きるの大変だな
751作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 15:04:58.18 ID:nZM4QzFTP
そりゃエレンも頭が限界と思うわな
752作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 15:05:05.05 ID:BOGN+Vz1P
>>747
コニーがエレン並にライナーやベルトルトを恨むこともあるかも知れんな

顔に傷跡とかミカサのイケメン化が止まらないぜ
753作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 15:11:12.98 ID:Js0KRDsU0
>>752
ミカサのキャラ弱いからビジュアル的な特徴を足したのだろう
生き残りそうアルミンとかももっと特徴作った方がいいな
鼻毛出すとか
754作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 15:20:08.85 ID:bG52SxRHP
コニーは村の様子から、母ちゃんだけじゃなく育った村の全員巨人化したんだろうってのがまたね…
見返すとか言ってる場合じゃないよ!
755作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 15:28:25.83 ID:ybvth4/yO
>>740
妊娠中だったとか?
ふと思い付いた
756作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 15:31:19.67 ID:3GuXxdlgO
トロスト区の攻防戦も長い1日だったけどアニ捕獲からウトガルド城も長い1日だよな
757作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 15:41:59.94 ID:HTVEpX0/0
【速報】本バレ画像が来ました 逃げろお前ら
758作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 15:46:22.21 ID:RIQ0s+wh0
>>749
エレンは責任取らないと…
759作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 15:48:32.40 ID:PLD1s+GAO
>>753
ミカサ、キャラ弱いか?
まあ中身に比べて外見は原作だと地味だけど
760作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 15:48:44.58 ID:/ktC11g60
>>729
キャライメージかも知れないけど、灰原は知的な感じで俺的には違うな
アニメミカサが合ってるかどうかは別にしても現状の方が愚直な感じで良い
761作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 15:51:56.42 ID:JA28MbLg0
コニー達がユミルに追いついたか
思ったよりテンポ良くて満足
762作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 15:55:26.87 ID:/w9fPIZQ0
よし、とりあえず10までこのスレともおさらばだな
763作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 15:58:26.76 ID:T2YxUb4AP
塔まわりにいた子供の奇行種2人は
コニーの弟妹にしか見えないよ
764作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 16:01:32.55 ID:xjIdZyGd0!
【速報】ユミル60代
765作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 16:08:58.80 ID:/ktC11g60
>>763
それはお前がもう頭でそうとしか決め付けちゃってるからってだけ
766作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 16:28:20.32 ID:JA28MbLg0
まさかのベルアニ
767作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 16:35:18.90 ID:EAibKBwx0
バレをこっちに持ってくんなっつーの
見たけりゃ勝手に見に行くんで
768作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 16:44:09.13 ID:RIQ0s+wh0
>>764
やっぱりなー
769作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 16:46:08.52 ID:B/gOdJ7d0
>>746
ミカサぐらいの時についた傷が15センチぐらいあったんだが
年々短くなっていって20代半ばには消えたことがあるなぁ。
770作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 16:54:31.02 ID:/ktC11g60
>>764
思ってた程行ってなかったな
771作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 16:56:18.76 ID:B/gOdJ7d0
この作者のこと考ええると
「この仕事終わったら思いを伝える」っていうのは思いっきり死亡フラグだよなぁ…
772作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 17:02:34.30 ID:NeKSaxog0
ハンネスさんがさらに強固なフラグたてて俺もう
773作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 17:05:27.02 ID:/ktC11g60
>>771
それって「この作者の場合」の話か?
一般的な死亡フラグにしか見えないけど
774作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 17:09:40.07 ID:JA28MbLg0
ライベルが探してるものは「座標」
ユミルが巨人から人に戻るため人間を食べた発言

謎が増えただけで何も答えが用意されないのは歯がゆい
今までもそうだったけど謎が解けた後のオチ次第では本当に駄作になるなw
775作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 17:13:03.44 ID:/ktC11g60
巨人から戻るために人食ったって前に誰か当ててたな
776作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 17:16:22.53 ID:T9dAYxqF0
弱点の「縦1m・横10cm」って人間の脊椎サイズだよね。
777作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 17:22:00.76 ID:PLD1s+GAO
むしろ>>766にショック受けた
ので、離脱する
778作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 17:45:45.59 ID:B/gOdJ7d0
779作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 17:50:59.53 ID:lW2Dn4Ty0
マルコ        芋←サシャ
 ↓
ジャン アルミン
 ↓   ↓
ミカサ→エレン⇔アニ←ベルトルト

ライナー→クリスタ⇔ユミル←コニー
780作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 17:59:28.59 ID:bo6yRb0NO
単行本10巻まで読んだ
頭が追いつかなくて、なんか…もう何を信じたらいいかわからない
名前があるキャラが殺されるだけでショックが積み重なっていくよ
もう今はただエレンミカサアルミンが幸せになってくれることを祈るばかりだわ

印象に残ったのは7巻ラストの、リヴァイとミカサがエレンを女型から救出する一連のシーン
躍動感を超えた何かというか、久々に漫画って物の底力を味わった気がする
色々衝撃的だったから長文になって失礼
781作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 18:01:30.37 ID:/ktC11g60
オルオ
 ↓
リヴァイ
 ↓
エルヴィン→カツラ
782作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 18:02:54.34 ID:XwchK8d80
サシャが芋だけ好きだといつから錯覚していた?
783作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 18:03:30.22 ID:o1ZFrzdt0
ベルアニとかユミル60代とかいろいろマイナスのショックでかいわ
784作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 18:06:40.03 ID:t90bS7Ur0
エレンも食ってたらしいのが一番ショック
785作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 18:17:39.29 ID:PRzpGpnE0
本バレこわい…

巨人側のライナー達は、これまでにエレンを連れ去るチャンスはなかったのかな?
786作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 18:20:14.00 ID:nDm0k6cG0
ユミル手足完全に治る。エレンはまだ。
ライナーと話す腰。ユミルは危険じゃないかと危惧する。
だが、ユミルは「せっかく人間に戻れた」んだからうまく立ち回って
自分だけは生きたいと思っただろう。だがクリスタという自分より
大事な人間ができちまったんだという。
腰はライナーに、君は今何だ?と問う。
ライナーはきりっとした表情で「…俺は戦士だ」と言うがその後に
「安心しろ。クリスタがかわいいってこと以外にもこっち側につれて
いきたい理由はあるだろ?」と台無しのセリフ。
787作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 18:26:04.09 ID:nCXQ9vkS0
>>777
大丈夫
ベル→→→→→→→→→→→→→→→→アニだ
788作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 18:38:00.89 ID:EvkQyYC4O
日経エンタテイメントのフェアリーズ2人の記事
「リヴァイ兵長かっこよくないですか?」「私も好きです!」
「かっこいいのにちょくちょくいじられるんですよねw」
…何読んでんだこの小娘逹
789作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 18:41:14.36 ID:FoibE7Zs0
>>788
もしかして:同人誌
790作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 18:41:39.52 ID:nDm0k6cG0
ユミルが逃げる先の木の上にライナーたちが
ライナーは木から飛び降りて鎧巨人化。腰は人間状態のままエレンを背負い
鎧の肩につかまる。同じく到着したユミルも鎧の反対側の肩にしがみつく。
森を抜けて荒野を走っていく鎧たち。
ミカサ「あ…」(絶望の表情)
アルミン「まずい…エレンがつれて行かれる!」
ハンネス「止まるな!馬を使って追うぞ!」
馬に騎乗する一団。
ハンネス「絶対に取り返すぞ!エレンは…俺の命に代えても…」
誰かの犠牲は避けられない。 

次号に続く(11巻の特製カバー付き!)
791作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 18:42:25.67 ID:g1kqH18t0
 
ベルトル「ユミル、君は人間に戻るとき、誰を食ったか覚えているか?」
 
ユミル「いいや?覚えていないが…でもちょうど5年前ってことは
お前らの仲間だったのか?」
ユミル「そうか…すまないな。覚えてすらいなくて」

ベルトル「覚えていないのは仕方ない。僕らの時もそうだった」

ユミル「そうか…エレンも覚えてなさそうだし、そういうものなのか。私を
恨んでいるのか?」
ベルトル「どうだろう。よくわからない。君も人なんか食べたくなかっただろうし
いったいどれだけ壁の外をさまよっていたんだ?」



ユミル「60年ぐらいだ。もうずっと…終わらない悪夢を見ているようだったよ」
792作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 18:45:37.17 ID:WqMBLXdh0
>>788
頑張って思い出してみたけど、ハンジが兵長が潔癖症だって知ったら
皆幻滅するだろうねーって言ってたとこしかぐらいしか思い出せなかった。
793作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 18:49:33.53 ID:PRzpGpnE0
人を食うと人間に戻るの?
巨人は人に戻るために食べてんの?
794作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 18:50:06.15 ID:bG52SxRHP
週刊の方のマガジンの我妻さんは俺の嫁で2000万部突破おめでとうございますとかやられててフイタw
795作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 18:51:12.63 ID:juA98oaKO
こうなると孫悟飯説が濃厚だな
796作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 19:02:37.00 ID:nCQDKOdH0
ライナーvsエレンの攻防とか作者が、相変わらずMMA好きで安心したw
797作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 19:07:53.90 ID:EVopfuXj0
アニメ版ではマルコは生き続けるんでしょうか
798作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 19:11:46.07 ID:ZiWo8PK70
こっちに平気でネタバレ投下してる奴はなんなんだ?
799作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 19:17:34.21 ID:XbL8IYw10
ぶっちゃけ、どうしてもネタバレが嫌なら2chなんぞ見なきゃいいだけ。
毎日2chに張りつかないと禁断症状が起きる疾患があるなら早く治して社会復帰しろ
800作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 19:20:59.80 ID:juA98oaKO
>>797
病院へ行って下さい
801作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 19:28:44.03 ID:YGEldiEO0
もうフラゲ来てんのか

いつもより早いな
802作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 19:29:23.79 ID:62oaFB0Y0
テスト
803作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 19:35:08.41 ID:ZERZeZiN0
>>793
ネタバレが本当かどうかは別として、人間だけを食べるのは知性が欲しいからってのが一番分かりやすいでしょが俺の推論
動物に無関心で人間だけを襲うってのはそういう事、知恵の実とも掛けてるんでしょ
巨人の人間化も結構いい予想いってたかね

俺が気になってるシーナ マリア ローゼも内地・王政・教会やらの重要ポイントで人間形態で実在したりするかもね
人類の守護ともいうべき壁とその名称が巨人なんて、家畜であり怯えるだけだった人類には到底言えないだろうし
804作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 19:49:38.80 ID:T9dAYxqF0
人間を食べると人間に戻れるんなら、エレンは薬を打たれた時に巨人化して
自分の父親を食べたんだろうか。
805作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 19:59:53.71 ID:qfWksS1xO
>>791
これがマジバレならエレンパパは既に…
806作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 20:13:24.80 ID:7RKV3Hec0
807作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 20:14:18.99 ID:AAvMTgfL0
>>793とまったく同じこと考えて書こうとしたら書き込まれてたでござる。
808作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 20:19:35.04 ID:pIn1f5yY0
対人格闘能力
ミカサ=アニ>エレン
であってる?
809作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 20:22:56.76 ID:wCMPcneX0
>>791
つまり戻るためのキーになる人間がいるってことか
巨人になるとその人間を探してさ迷う
キーになる人間以外は不要だから吐き出す
巨人の間は歳をとらない?

肉親とか血縁があるものってところなのかね
巨人になるきっかけはなんなんだろうな
伝染病的な何かか?
810作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 20:26:25.92 ID:ziHIuHTJ0
ユミルは見ず知らずのライベルの友達食ったのがキーだったみたいだし
あんまり血縁とか由緒はないんじゃね

エレンがグリシャ食べたってのもなかなかシチュエーション的に難しい気がするが
811作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 20:29:30.77 ID:cmbVNpmp0
アニも自分のパパを食ったのかな?
812作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 20:33:20.03 ID:OdZkZWAcO
これ>>811書き込みしてから気が付いた。
アニはきっとママを食ったんだな、でパパが「オレが間違ってた」発言があるんじゃないかな?
813作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 20:40:39.62 ID:OKR4xxQI0
バレはバレスレでやれよクソ野郎ども
814作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 20:43:22.91 ID:FoibE7Zs0
悪気があるのか無いのか知らないけど
ここでわざとバレネタ話してる奴はサイコパスかなんかだろ
815作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 20:43:28.96 ID:SksCBl6I0
むしろバレに感謝しろゴミども

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1108/16/news048.html
ネタバレがあった方が物語は楽しめる? カリフォルニア大学の調査で明らかに

「ほとんどすべてのケースで、彼らはネタバレがある状態の方を好みました。
あくまで推測ですが、可能性のひとつとして考えられるのは、ネタバレがあった方が、
ネタバレなしで読むよりも“より簡単である”ということ。ある調査では、
人間の脳は自分が処理しやすいものをより好むことが明らかになっており、
またあらかじめ結末を知っておくことで、物語のより深い理解に
集中することができたのではと考えられます」
816作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 20:45:16.28 ID:MK9L74II0
ユミルは「たまたま」第二の人生を始められたって言ってるし
巨人が人間に戻るために人間を探して捕食するてわけではないと思う
あくまでもそういう習性なだけであって
たまたま人間に戻れる性質(血?ウイルス?薬?)を体内に持った人間を捕食した時に
人間に戻ることもあるってだけなのでは
817作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 20:55:35.46 ID:IrQo1XhB0
つまりパンピー巨人と巨人化能力者の違いって
自我を取り戻したかどうかだけってことか?
818作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 21:02:47.76 ID:3wHrPYJO0
>>818
エルヴィン団長が言ってた通り、意思が鍵なんじゃね?
819作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 21:03:32.99 ID:hqUTw0Oc0
バタリアンじゃなかったかも知れんがなんだったかな
ゾンビなんだけど、人間の脳を食うと自分の痛みが和らぐから食うって設定のやつは
820作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 21:04:19.94 ID:ofNw5kOD0
バタリアンでいいんじゃないか
821作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 21:16:52.99 ID:sip7eI4u0
座標について語るのは禁止なの?
822作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 21:22:34.18 ID:vhD/2EYf0
ミカサのリアルフィギュアはもっとこう筋肉が目立つ服にするべきだと思うんだ
823作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 21:30:45.89 ID:vyhHBBpLO
>>822
売上考えたらないほうがいい
824作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 21:32:45.17 ID:lW2Dn4Ty0
筋肉目立たせると腹筋原理主義と萌え豚で争いが起きるだろ?
825作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 21:35:11.26 ID:NDRhthD1P
>>815
一回読んだ後もう一度読み返せばいい話だよねそれ
826作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 21:48:35.85 ID:vhD/2EYf0
>>824
争いが起こったら俺がイマジン歌いながら「ミカサの腹筋萌え」を広めるから問題ないは
芋を頬張るリアルサシャフィギュアとかエレンに断れる直前のローキックリアルアニフィギュアも捨てがたい
827作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 22:00:28.48 ID:IkJSDqBt0
8巻
ナナバ「残念だけど仕事が終わるまで昼飯はお預けだ!」
サシャ「!?」

ここって笑うところ?
828作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 22:08:32.00 ID:ZERZeZiN0
>>823
だな、二次ってのは筋肉は無いけど強いが萌え要素になるし
カモシカのような引き締まった身体は需要高くてもミカサ級の筋肉はマイナー需要すぎる、俺が苦手
女性はふっくら目がいいんだよ、わき腹とかあばらの骨萌えは難しいジャンル
829作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 22:41:49.65 ID:mdgx5PXs0
チラッとバレ見てしまったんだが
もうダメだ降参だ
別マガ買うわ
単行本派だったけど続きが気になって発狂しそうだ
こんな漫画初めて
830作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 22:54:32.40 ID:T2YxUb4AP
はじめてamazonで別マガ予約したけど発売日に無事来るのかな
831作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 23:00:00.85 ID:55YDBgVW0
どこの本屋が早く店頭に並ぶのか教えてほすぃ
832作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 23:04:25.98 ID:nRNFDv6jO
>>746
肉を削ぐのが特技のミカサは毎夜、自分の頬に傷を…
ミサカ「私、傷物になってお嫁にいけないの」
ジャン「だったら俺が」ザクッグシャッ
ミサカ「いえエレンあなたを責めてはないの、ただお嫁さん憧れてたから… ねえエレンどうしたらいい?」
833作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 23:16:31.12 ID:2GsD2lWJ0
>>827
きっとナナバさんにも芋だの肉だの言って
げんなりされてたんだろうなぁ…。
834作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 23:29:57.75 ID:EqUHPRO+P
>>832
つまらん
そういうのは巨人中スレで頼むわ
835作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 23:42:39.75 ID:DODlCvGT0
>>821
ネタバレスレでやれば良いんじゃないか
ただ今ミカサアンチいてうざいけど
836作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 23:44:10.29 ID:iAg4q8/UP
恋愛話がでてくるとキチガイがわいて荒れるわ荒れるw
837作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 00:35:40.23 ID:xwwHXr8u0
>>831
名古屋だけどセブンイレブンか近所の書店で午前中には入ってる
とりあえず起きたら見てくるわ
838作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 00:36:25.36 ID:T/bht0M10
既出かと思うんだが
女型捕獲の際、なんでジャンは「潔白を証明できる者」側にいたの?
10位内なら確かにジャンはエレンの体格に近いけど、別に身代わりなら誰でもよさそうじゃない?
ジャンはどうやって潔白を証明したの?
さらに、なんでミカサとアルミンも当たり前のように「潔白」側にいる?

ついでに、ライベル作戦に移行する際、その作戦メンバーの中にもジャンはいない。
10巻までしか読んでないからその先に出てくればいいんだけど
ジャンどこいったの(涙)
839作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 00:49:41.84 ID:CT+waFaKP
潔白を証明したのは多分だけどアルミンじゃないか?
女型捕獲の作戦自体がアルミンの立案だから
ジャンにお願いしよう、って時に何か確認したのかも

ミカサとアルミンが潔白って証拠はないから
だからこそ怪しいというのは頷ける

10巻以降にジャンがどこにいるかは
作者しか知らんwww
840作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 00:52:13.53 ID:wT49EKE7P
>>838
先々月の内容見るにジャンはエルヴィンと一緒に行動してたっぽい
841作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 01:05:32.00 ID:3nxbwQw40
>>838
作戦立案のアルミンが証明したんだろうな

他にも、エルヴィン団長の配布した企画紙により
ライナーは「女型巨人が現れた右翼方向にエレンがいる」と思ってたが
ジャンは出現場所と真逆の左翼がエレン担当だと伝えられてた人
更に別方向に巨人が進行するのを食い止めようと企画した人間でもある
842作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 01:09:21.50 ID:lxklYPSRO
今回新たに出た恋愛話はベル→アニだけみたいなのにミカサ巻き込むな
843作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 01:12:53.23 ID:9EWmyqN00
アルミン視点だとスパイがいるんだろって自分から言い出したジャンは白
エルヴィン視点だとスパイを探してたんでしょう、こいつが怪しいですって報告してきたアルミンは白
844作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 01:17:07.05 ID:T/bht0M10
考えてみれば「潔白を証明」なんてのは、ヅラのその場しのぎで意味無いのかもしれないな。
あくまでもあの時の作戦対象はアニだし、身代わりのジャンは「エレンを逃がすの作戦」と知らされていた。
仮にジャンが巨人でも、護送中は監視されてるし、万一の場合も足止め程度はできると判断したのかな。
アルミンやミカサの潔白も、とりあえず今の目標はアニだから、細かいことには眼をつぶった作戦だった・・・とか?

>>840
ジャン生きてるか。よかった
845作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 01:20:58.62 ID:xZ5enC1k0
全何巻くらいの構想なの?
12巻くらいで一山きてさらなる謎がってのはどこかで見かけた
846作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 01:21:12.08 ID:93tNlsWM0
ミカサはエレンとの関係(同居や二人で殺人等)をエルヴィンたちが把握してる上、
エレンを連れ去ろうとした女型巨人との戦闘を生で見ているリーヴァイからも白だと言い添えてもらえるだろう
847作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 01:23:00.08 ID:CT+waFaKP
コミックス見返したら
馬が無い所で自分を置いてってくれ、って言ってるアルミンが
何か団長に伝えようとしてるが
あの時点でアニの事に気付いてたって事か?
848作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 01:23:03.34 ID:lS2H1LsK0
>>845
20巻予定らしい
849作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 01:28:52.50 ID:5hmhKGjS0
サシャの死因:じゃが芋が光に当たった際に生成する毒素(ソラニン)の多量摂取による中毒による
850作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 01:40:24.12 ID:ffjfWfqeP
ジャンぼんやり水飲んでた後エレンたち追う追跡団の後ろの方に
ちゃんといたよね
851作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 01:41:06.77 ID:NGD9Id4F0
コンピュータの中の仮想空間ってオチなような気がする
852作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 01:48:10.90 ID:xZ5enC1k0
>>848
ありがとう
丁度折り返し地点なのか
853作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 02:06:08.56 ID:tdzH14Wx0
諫山がなんかの打ち合わせに行ってもらったというこのイラストは誰がかいたのか?
立体機動装置じゃなくINKで攻撃してるわけだが
http://livedoor.blogimg.jp/isayamahazime/imgs/a/6/a6e9a296.jpg

これは映画化か続編の打ち合わせ?
854作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 02:13:52.50 ID:vE1oUQ6/P
>>853
この兵士のモデルはやっぱり作者なんだろうか?
855作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 02:35:10.81 ID:R2JpBOy60
>>853
特になんの根拠もない勘なんだけど中澤一登か・・・?
キャラデザやったりアニメーターだったり多才な人だけど
856作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 02:37:40.53 ID:paDOyIyUP
>>854
もっと薄いはずじゃないか、とか酷いこと言うなよ!
857作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 02:46:25.46 ID:j9k/RIDI0
>>847
たぶんそうだと思うけど
言ってたらライナーがジャン殺るしかなかったかもと思うと結構危ない
858作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 02:46:31.21 ID:ZEJm2ZpCO
>>797
もー死んでんじゃん

なくな
859作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 02:52:56.51 ID:paDOyIyUP
>>847
あの時点じゃアニじゃなくて、女型は104期生の可能性があるってことだけじゃないかな
しかし104期生にバラすには随分ヤバい内容だな
ジャンもライナーも殺されかけた(ように見えた)から信用しちゃってたのかな
860作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 03:01:47.84 ID:YxYtRTfsP
>>859
あの時点では104期に他にも巨人がいる可能性は考慮されてなかったし
まず目の前の女型の脅威をエルヴィンに伝えるのが重要だと思ったからじゃないかなあ
861作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 03:03:13.85 ID:j9k/RIDI0
あの時点でライナーを疑えてたらさすがに人間の思考を超越してるからな
862作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 03:36:59.83 ID:3i0q7xX0O
>>859
ソニビーン殺しの疑惑もあるから確信とまでは行かずとも
アニが有力な容疑者の一人ってとこまでは絞り込んでたんじゃね
(あと見逃された時の雰囲気とか)
863作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 05:34:03.27 ID:PreRXaTX0
ライナー達って故郷に帰りたいだけで何万人もコロしてるのにあの態度だもんな
例え故郷の村?が全員人質としても同情する余地は1ミリも無いんだが。
ベルがアニ好きとか告っちゃえよとか冷静に考えたら「は??」って感じだなw
864作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 06:33:56.00 ID:vHlOM4Gp0
そう20巻前後らしいんだよな
どう考えても尺が足りない
だから今後の展開は謎解きと伏線回収だけして、世界のあれこれだの世界や巨人に対する根本的な解決とかはしないんだろう
丸投げと見えなくも無い、外壁の外に向かって俺達の未来はこれからだみたいな終わりになるきがする
865作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 08:02:17.86 ID:mLdYB2x40
原作の流れとアニメの尺が合わなさすぎて(あと制作日程も)
もうちょっとなんとかならなかったのかと。
1クール10話で今のところまで進める、とかだったらだいぶ違ったのかな
次もうまく収まる気がしない。
まあ毎回アニメ見てるわけではないけどさ
気合い入れた動画シーン以外は進撃の紙芝居、みたいになってるからなぁ
866作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 08:49:23.03 ID:P7+VFdMc0
20巻構想はもうナシになってると思うけどなー
だいいちこれ終わったら別マガ壊滅でしょ
867作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 09:00:07.00 ID:0WaO3JS80
エレンが2回めに変身してm坂とアルミンを砲撃がら守った時に花が咲いてたのをアルミンが見ていたシーン
アニメでも強調されていたが何男d老化
868作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 09:09:21.63 ID:CT+waFaKP
作者のブログ見てるとなんか尺とかに合わせて
色々作者の方とアニメのほうで話して追加とかしてもらってるらしいよ
花は「花さえも散っていないような優しい巨人の現れ方」みたいな
感じの演出らしい
ピクシス司令にやれって言われて出来ますって言うシーンが
長くなってるのも作者とアニメ側の話し合いで伸びたみたい
869作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 09:10:42.02 ID:ipeuKsYA0
超既出
870作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 09:19:26.13 ID:FOYANxMiP
別マガ存続の為にどっかで外伝的な話を挟み込んできそうだけども

それで少しづつ情報出しながら30巻てとこじゃなかろうか
871作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 09:21:47.73 ID:ffjfWfqeP
ブームなんてアニメが終わったら去るから
ちゃんと20巻で終わらせてアニメ第二期やった方が
お得だと思うよ
872作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 09:26:39.04 ID:0q6VTaz+0
多少伸びるにしろ、22、3巻で終わりそうな気がする。
873作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 09:36:45.11 ID:pNf3R+CF0
>>871
アニメなんてやる前から大ヒット漫画です
どうせ2期程度じゃ収まらないし
874作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 09:48:08.51 ID:3i0q7xX0O
ある程度は編集の意向も尊重するけど
基本的には描きたいものを描きたいって作家だから
無理な引き延ばしさせて他誌に引き抜かれたら
そっちの方がダメージ大きいだろうしな
875作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 09:50:13.20 ID:O3U4yQXv0
>>838
ジャンは知らされてなくて、エレンを逃す作戦と本気で思ってたんじゃないかな。
ジャンとライナーは女型じゃないことは対戦している事で証明されてる。
信用されてはいないけれど、疑う理由もない状況。
ライナーじゃなくてジャンだったのは背格好が似ていたから。

エルヴィンは情報漏れで失敗したらジャン、ミカサ、アルミンも疑う候補に入れるというところまで読んでるかもしれない
876作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 09:50:46.58 ID:fCn1bPfA0
エレンが知性巨人になるために父親喰ってたって本当ですか?
877作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 09:52:24.73 ID:mLdYB2x40
無理に引き延ばすのではなくて
人気が出て描きたいようにかけるようになったことで
描写や細部を掘り下げたために数巻伸びる、ってことならあると思うし
大歓迎だけど。

予定外に掘り下げた→矛盾出た→矛盾解消のために新たな設定ぶちこむ→崩壊
→回収するために引き伸ばし
とかなったら泣ける。
878作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 09:55:33.48 ID:O3U4yQXv0
>>868
あの場面は「出来るのか?」と聞かれてエレン自身が「やって見せる」と答えた原作の方が好きだ。
879作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 09:59:08.54 ID:wT49EKE7P
>>878
エレンのかっこよさ中心に見るなら即答した原作そのまま
司令のかっこよさ中心に見るならアニメ補完だと思ってる
880作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 10:04:31.96 ID:mLdYB2x40
>>868
そういう描写が増えるとかシーンが伸びるのはいいんだけど
1話〜穴を塞ぐまでに13話ってのが無理があった気がするんだよなぁ
全10話ぐらいでまとめるとか…。
次のクールが女型失敗までだとどういう配分になるのかとか気になる。
881作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 10:05:44.72 ID:3i0q7xX0O
アニメはエレンの情けない部分も描いて欲しいって
頼んでるそうだからあまりヒーローっぽくしたくないのかもね
882作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 10:15:34.32 ID:aHQsaMqf0
原作もだんだんガキっぽさが描かれてきていると思う
883作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 10:20:06.48 ID:omTZ60AQ0
そして更にフラストレーションが溜まる、っと......
884作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 10:21:30.65 ID:nMHXzrID0
その作者インタ見る度に原作も散々なんですがと言いたくなる
885作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 10:22:43.55 ID:CztOzsXK0
作者公認でもアニメオリジナル描写は蛇足な気がするんだよなぁ
あれなくても物語になんの支障もないんだし
886作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 10:26:37.17 ID:wT49EKE7P
>>885
物語に何の支障もなくてもキャラ描写を変更したかったんだろ
テンポは原作のほうがいいかもしれんが、深みは補完のほうが出たと思う
887作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 10:27:16.07 ID:mLdYB2x40
>>885
でも今のままだとオリジナル入れないと一期でどこまでやるか、ってのがやっぱり半端じゃないかなぁ
888作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 10:27:28.59 ID:0q6VTaz+0
もともと描きたいことがあって40ページの尺に収めてるからな。
889作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 10:30:06.83 ID:CztOzsXK0
>>887
まぁ尺稼ぎだよね
そこは理解してるしTV版はあれでいいか
どうせなら数分ある前回までのあらすじ削除してオリジナル描写増やしてほしいな

映画化するならテンポアップ必須だしそっちを今から楽しみにしとくw
890作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 10:31:04.12 ID:I4pqk6Yp0
えーっと今月発売日を一日ずらした火曜日だから
買えるのは月曜になるのか

っち
891作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 10:40:13.20 ID:0q6VTaz+0
TVアニメ終わったら、総集編映画やりそうだよね。
いらないあらすじ部分カット、作画修正と静止画部分をきちんと動画にしたやつ。
前編がトロスト区奪還編、後編が女型の巨人編。そして完全新作で猿巨人編スタートというやり方。
892作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 10:42:08.76 ID:0WaO3JS80
アニメって12話単位だそうだが何話でどこまでやるんだろうか?
893作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 10:49:37.08 ID:vE1oUQ6/P
>>892
12話は目安ね。
前後の都合や自身の都合で多少増減はある。
加えて一年は52週くらいで残りを何かで埋めるのか話数を増やして対応するのかにもよってくる。
これのアニメも記憶が確かなら全27話で12の倍数でないし。
894作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 11:57:06.17 ID:FiQFq2BO0!
妄想

知性巨人は定期的に人を食べなければ無知脳巨人に戻ってしまう
ライベルアニも定期的に食べていたが、訓練兵として過ごす内に情が沸き人が食べられないように
(腰巾着は食べようとしても目立ちすぎてしまう?もしかしたらこの訓練兵中もこっそり食べてたかも)

で「せ-」は政府で、いままでの平穏は全て仕組まれていた物だった
元々壁内には知能巨人と古壁内人類(東洋人?)が共存していて古人は彼らに生贄を捧げていた
そこに現壁内人類が来て壁内の人を皆殺しにして乗っ取り現壁内人類は生贄制をやめ、知能巨人を追い出した
知能巨人達が激オコ、壁内殲滅を言い渡す。政府はこの危機に対して「調査兵団」を作り、何度か遠征と言う名の生贄を捧げてきた
が、人類が立体起動を発明したせいで遠征時の生還率が上がってしまった
これに耐えられなくなった知能巨人達が壁内の殲滅を図りだした?

矛盾多いけど一説ってことで

妄想終わり
895作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 12:21:23.32 ID:oQQQnFwgO
アニメ観てから単行本読み直すと画の荒さが目立つ
えっ?こんなんだったっけって?ビックリした
896作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 12:26:11.24 ID:tdzH14Wx0
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
897作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 12:45:02.22 ID:jBZoonaK0
ネタバレだけみると
結局エレン以外全員クズってことだな
どいつも自分の都合のことしか考えてない
898作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 13:08:00.76 ID:vHlOM4Gp0
それが人間だろ、他人の事しか考えないなんて人間がいたら逆に気持ち悪いし異端だ
そういう題材のドラマやアニメも沢山あるだろ?

>>895
俺逆、漫画の絵が糞すぎてすぐ読むのやめて進撃ブームはずっとアンチ、っていうほどじゃないが一切見ないようにしてた
最近になって切欠忘れたけどアニメ見て、しかたねぇ漫画読むかと思って読んだらこんなに絵よかったっけと思って見直した
899作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 13:12:23.78 ID:3mz2uNfW0
リヴァイのお尻と腰が性的過ぎるお
900作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 13:13:34.09 ID:3mz2uNfW0
神谷効果でエレン受けに勝てそうで嬉しい
デュラララの時もイザヤが勝ったし
901作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 13:19:33.97 ID:fCn1bPfA0
今月リヴァイ出たっけ?
902作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 13:26:56.02 ID:3i0q7xX0O
>>898
エレンだって行動原理の基本は自分の都合であって
他人の事を考えて動いてるわけじゃないからな
903作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 13:27:29.65 ID:/P8/kONFO
腐女子こわい
904作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 13:30:27.06 ID:nMHXzrID0
皆バレ回避体制に入ってるのか
905作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 13:41:52.90 ID:RxKgyFTT0
パターン青!ネタバレです!
906作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 13:55:15.33 ID:KlEATzia0
自分はネタバレとか気にしないからいいんだが、興味本位でバレ語りする人に聞きたい

スレルールとしてバレ禁止なってて、バレスレも別にちゃんとあるのに、なんでここで話さないと気が済まないの?
割と本気で疑問
907作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 13:59:34.77 ID:CNe0wzD+P
>>897が誰の事を言ってるんだろうか
908作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 14:00:12.12 ID:T/bht0M10
ネタバレ怖いので11巻出るまではスレ見ないように・・・
と何度も思いながら、単行本読んでなんか思いつくとついつい来ちゃう
909作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 14:13:55.49 ID:YxYtRTfsP
>>906
バレ投下するやつは論外として、それを受けて当然のように話を続けてるってのがおかしいよね
910作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 14:40:34.96 ID:n6nyIiqg0
>>909
多分、「こいつがやってるんだから、自分もOK」と思ってるんだと思う。
それか早売りが普通に手に入りすぎて、既に他の人も読んでると思いこんでる人か。
911作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 15:26:09.39 ID:jBZoonaK0
バレにガチギレするなら2ちゃんやるなよ(笑
912作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 15:30:30.61 ID:71Yq7ZiM0
エルヴィンが104期を閉じ込めてたのって何のため?
913作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 15:48:40.02 ID:iQ00RodYO
>>912
104期の調査兵団員の中にアニの内通者がいると疑ったためだと思う
憲兵団のアニが知り得ないはずの、右翼にエレンがいるという情報(偽情報だったが)を女型の巨人が知っていたっぽいので、内通者がいる可能性を考えた
914作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 15:49:11.26 ID:mLdYB2x40
そういえば何年も前だけど、ネタバレ禁止のある漫画スレで
愉快犯でわざとネタバレ投下する奴がたまにいる程度だったんだけど
あるときあまりにも衝撃的な展開で
ネタバレからレスが大量に続いて
その月からネタバレOKになったことがあったなぁ
915作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 15:50:51.08 ID:71Yq7ZiM0
>>913
閉じ込めた所で「僕が内通者でーす」なんてこと言うやつはいないんじゃね?
916作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 15:55:42.80 ID:T/bht0M10
作戦はアニを捕らえることだけど、そこに共謀者が現れたらエレン1体vs巨人2体の可能性、
リヴァイ班全滅、リヴァイ負傷で戦力外となると、
とりあえずアニ捕獲作戦が終わるまで邪魔が入らないようにした、とか?
でも104期監視中、ローゼが突破された報により、104期の疑いはいったん晴れた。
917作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 16:19:30.50 ID:3iVWQyv70
リヴァイ腹黒ラスボス説
918作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 16:22:13.93 ID:iQ00RodYO
>>915
ライナーはコニーを焚き付けて一緒に逃げ出そうとしていた
その前に巨人が出現したから実行されなかったけど、もしやってたら自分が内通者だって名乗り出るようなものだったな
919作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 16:27:34.25 ID:T/bht0M10
本当にコニーとライナーが抜け出してどうなったんだろう?
コニー村の巨人化を防ぐことができた?(兵士)
コニーも一緒に巨人化して仲間に?(戦士)
抜け出すだけなら勝手に出て行けばいいだけで、コニー連れてく必要あったのかな
920作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 16:32:39.68 ID:93tNlsWM0
>>915
捕獲作戦前にアニと接触させないことが目的じゃね?
そういう意味ではジャンとか捕獲作戦参加連中もずっと監視付だったかもしれぬ
921作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 16:53:32.54 ID:3i0q7xX0O
>>919
コニーは自分一人に疑いがかかるのを避ける為の囮で
抜け出したら適当なとこで別れるつもりだったんじゃね
922作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 18:37:23.53 ID:GPeeLimEO
アルミンのじいちゃんが壁外出身でユミルと同郷。


とか妄想してみる。
923作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 18:47:25.39 ID:vXeuA2rW0
自分はネタバレとか気にしないからいいんだが、興味本位でバレ嫌いな人に聞きたい

バレ見たくないのに、情報統制など不可能なのに、なんで毎日2ch見ないと気が済まないの?
割と本気で疑問
924作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 18:55:36.77 ID:QD2lYttq0
ハンタのカイトやワンピのエース死亡回など衝撃的な展開の時は
バレの回避なんて不可能だな。どうしても知りたくないなら発売日以外はネットに接続しない方が良い。
925作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 18:59:14.99 ID:iQ00RodYO
じゃあ、進撃もリヴァイ死亡回はバレ回避不可能だろうなw
926作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 19:04:04.46 ID:paDOyIyUP
リヴァイ死亡回が最後まで来ない可能性も十分あるが
927作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 19:11:36.62 ID:WcX+2mzA0
リヴァイは死ぬ死ぬ言われすぎて逆に死なないかもな
928作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 19:13:58.95 ID:aLiRobqh0
ついにワンピ超えを果たしたか

ttp://satake.bglb.jp:81/cap/20130616kyojin.jpg

進撃の巨人 1〜10巻 累計2200万部

ONE PIECE 1〜10巻 累計1650万部
NARUTO−ナルト− 1〜13巻 累計1200万部
BLEACH 1〜11巻 累計700万部
トリコ  1〜10巻 累計420万部
黒子のバスケ 1〜10巻 累計300万部
929作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 19:14:13.56 ID:yheJ+akd0
リヴァイの名前が解るまでは退場無しでしょ
930作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 19:15:37.65 ID:CztOzsXK0
アニメの円盤にリヴァイとエルヴィンの過去編やるらしいし名前はそこで出てくるかもね
931作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 19:18:58.86 ID:T/bht0M10
10巻以降の展開知らずに書くが
リヴァイは怪我で前線に出ないから、当分死なないのでは(希望)
どんな怪我か知らないがもしすぐに治ったら、リヴァイの正体は巨人
932作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 19:24:14.91 ID:hzIKu8AyO
リヴァイには漫画史に残るくらい凄絶な戦闘シーンを用意するんじゃね?
そして散る。ヒーローって感じ
933作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 19:30:13.36 ID:jtBMOqQJP
という願望
934作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 19:34:18.03 ID:WcX+2mzA0
リヴァイVSエレンゲとか見たい
935作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 19:37:02.83 ID:iQ00RodYO
実は東洋人の生き残りで、李(リ)が名字でヴァイが名前という可能性が微レ存
なんとなくハンタのフェイタンに似てるし
936作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 19:37:42.42 ID:71Yq7ZiM0
>>935
まさかのチョンw
937作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 19:38:15.05 ID:yheJ+akd0
>>934
リヴァイvsアニが見たい
リヴァイに因縁晴らして欲しい、アニ瞬殺で
938作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 19:40:09.33 ID:jtBMOqQJP
フルネームなんてそんなに重要か
名字が分からないくらいの方がミステリアスでいいじゃん
939作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 19:40:54.00 ID:CT+waFaKP
先輩、主人公の指導者キャラって死にがちなんだよなぁ
エースと言いカイトと良い
ただカイトは女になっちゃったし
主人公が指導者キャラを守るって言うのも熱くて良いかもね
940作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 19:41:47.00 ID:ipeuKsYA0
カイトってなんのキャラ?
エースは知ってるけど、最近進撃以外の漫画読んでないからわからん
941作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 19:45:27.73 ID:T/bht0M10
リヴァイがアニを切り刻むシーンはスピード感あってカッコよかったなあ
アニメが楽しみだ
今のペースじゃいつになるかわからんが
942作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 19:46:25.60 ID:wT49EKE7P
>>940
ハンターハンター
943作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 19:47:36.61 ID:vHlOM4Gp0
ハンタx2
王の親衛隊に殺されて蟻の訓練用おもちゃにされて、のちに取替えしたけど死亡確定してた
にも拘らず、王に食われたわけでも無いくせに王から生まれた子供がカイトの生まれ変わりで
ゴンも冒険再開できる気力復活バンバンザイに使われたご都合キャラ全快なゴンの父親の弟子かつゴンの先輩、目標の一つともいえる人
944作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 19:49:56.74 ID:Mrhiyn7aP
>>940
おそらくハンターハンターの蟻に食われたゴンの知り合いかと

というか、リヴァイっていう程エレンの指導者になれてない気がする。
あえていえば現調査兵団の存在そのものがエレンを導いてる、感じ。
945作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 19:53:44.59 ID:vAfgIcXc0
確かに
「俺にはわからない」くらいしか教えてない
946作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 19:53:44.64 ID:CT+waFaKP
確かに憧れてるって言うような描写は無いかなw
調査兵団自体が入団した途端に
遠征に出ちゃってるし絆深める前に犠牲いっぱいだしね
学者肌のハンジもアルミンと子弟関係エピがあるわけでも無いしな…
凄く見たいんだけども
947作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 19:55:23.86 ID:ipeuKsYA0
>>942-944サンクス
ハンタははじめの数巻以降連載追ってないから全然知らんかった
ゴンさんはどっかで見たから知ってる

リヴァイはエレンの上司ではあるけど指導者ポジとは違う気がする
948作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 19:56:10.95 ID:vAfgIcXc0
どちらかと言えばミカサの指導者だろ
949作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 20:01:47.46 ID:CT+waFaKP
指導者ポジというか
味方の中に主人公より強くて身近にいる人って
死ぬ事によって主人公の成長が促せるし
主人公の成長の描写として見る側に分かりやすいから多いんだろうな
リヴァイがどうなるかは身柄が分からないから
どんでん返しが来そうな気もするけど
小人説見たときは笑ったけども
950作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 20:02:27.58 ID:8MwIqyLR0
エレンとミカサを気にかけてる兄貴分って感じ。
ガイドブック見たらそんな表記されてたし
951作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 20:05:38.52 ID:Tb1BPXnbO
>>950
次スレ立てて
952作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 20:08:45.66 ID:dxCWnnCR0
ミケさん率いる104期監視部隊はガスや刃の補給は持っていかなかったのかな?
もし超大型、鎧が居て壁に穴を開けられたら替え無しじゃ持たないジャン
運悪く南、西班が急いでて補充を忘れた か
ガス刃が充分にあったらウトガルドでの結果は変わったんかな?
953作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 20:16:53.17 ID:WcX+2mzA0
>>950
兄貴分のキャラは高確率で死ぬんだよな
カイトやエースとかグレンラガンのカミナとかさ
954作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 20:17:58.78 ID:aLiRobqh0
ついさっきからtubeに紅蓮の弓矢の公式のFULLが上がりまくっててワロタ
955作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 20:18:29.37 ID:ipeuKsYA0
>>952
馬に余計な荷物つんで民間人避難が遅れるより避難勧告を最優先にしたんだろ
あと巨人と戦って勝つよりいかに戦わないかが大事みたいな事オルオさんが言ってた
956作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 20:30:22.69 ID:8MwIqyLR0
これで合ってる?はじめてスレたてた
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1373110162/l50
957作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 20:30:47.01 ID:vAfgIcXc0
958作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 20:32:46.32 ID:7BdyvKI50
>>956
よくやった新兵
959作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 20:34:47.67 ID:oQQQnFwgO
いやエレンってむっちゃ兵長に憧れてる気がするんだけど
人類最強の兵士だ!とかあの人一人で一個旅団並みの戦力だってよのとこなんてエレンの顔、輝いてたぞ
960作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 20:35:44.03 ID:vAfgIcXc0
憧れは理解から最も遠い感情だよ
961作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 20:37:26.89 ID:lS2H1LsK0
憧れは本人そのものを見てなかったりするからな
962作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 20:38:36.85 ID:zindarbtP
ベルトルさんがアニでシコってたって本当ですか?
幻滅しました… ライナーニキのファンになります
963作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 20:40:18.56 ID:jtBMOqQJP
ライナーニキはクリスタでシコってますが何か問題でも?
964作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 20:41:09.70 ID:L4f47z0G0
思春期がベルトルトで騒ぎすぎ うるさい
965作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 20:43:09.25 ID:8uQtILeh0
ゴリラと意志無しが恋しちゃってた
966作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 20:44:09.45 ID:wT49EKE7P
>>947
はじめの数巻以降はって、カイトは一話でゴン助けた恩人だぞwww
967作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 20:44:19.53 ID:71Yq7ZiM0
>>954
URLよろ
968作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 20:46:18.47 ID:CztOzsXK0
>>960
OSRな台詞
969作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 20:46:43.31 ID:iQ00RodYO
>>956
スレ立て数1!
970作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 20:48:10.93 ID:oQQQnFwgO
>>956
うむ合格だ(>>956よ!今日、お前が初めて一人前のスレ立てになったぞ!)
971作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 20:51:33.16 ID:CT+waFaKP
>>951はスレ立て補佐1になるのかww
972作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 21:01:56.04 ID:rJK7z0Yf0
今日帰ってきたらカーチャンにオアエリ言われた・・・
973作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 21:05:33.50 ID:CT+waFaKP
部屋中から母親の声がする恐怖コピペ思い出すからやめろww
974作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 21:07:41.80 ID:oyW8jNbv0
>>973
なにそれ、くわしく。
975作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 21:08:09.21 ID:keH9idsu0
>>956



ネタバレはLが死んだ時とかも酷かったな
デスノスレを避けててもネタバレバンバン来るし懲罰鯖に飛ばされるし
976作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 21:09:21.82 ID:aLiRobqh0
>>967
新スレにある
977作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 21:11:29.96 ID:vHlOM4Gp0
>>974
ここはわんわんののろい
978作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 21:21:39.09 ID:wWzi2y6H0
ネタバレもうあんのかよ
リヴァイ並みの回転でマウスを操ってるから問題は無いけど
979作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 21:34:21.23 ID:Ct8s/GdR0
ブログ見た

>(何かのステージで)勢いよく飛び出してきた時はうけたけど
>それ以降ノープランだったのか、すごく困ってて
>必死にがんばる超大型巨人がいたり

ベルトルトさん本編外ではホントお茶目マスコットだな
980作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 21:36:46.64 ID:CT+waFaKP
ラスボス的悪の象徴ぽい奴が
実は控え目ないいやつっていうギャップがあるなww
あぁ、うん確かにでかいよねっていう
981作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 22:01:16.02 ID:LVtOZ7Sf0
ネタバレ回避で過疎ったな
バレ厨はこれで満足なんだろうね
982作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 22:03:42.90 ID:ipeuKsYA0
回避っていうより普段ここにいる人達がバレスレに移動してるだけでは?
バレスレの住人の大半は普段こっちにいると思うぞw
983作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 22:11:56.28 ID:3bmRIp0V0
そろそろコニーの季節ですね♪
984作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 22:18:39.01 ID:dxCWnnCR0
トロスト区奪還戦で穴塞いだ後調査兵団合流してきたけどさ、
調査兵団としては穴より外側で巨人を討伐しつつどうにかして穴を塞ごうと思ってたジャン
でも壁に近づいたら穴が塞がってて「あれ?」って思っただろうね。
そりゃリヴァイも「これはどういう状況だ」って言うわな
逆に「待たせたな」とかだと違和感しかない
985作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 22:23:22.50 ID:MIiDfyza0
口調の最後をカタカナにするな

なんでいきなりジャンの名前が出たのかと考えちゃったジャン
986作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 22:25:13.60 ID:iQ00RodYO
ジャン・キルシュタインじゃん!
987作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 22:34:19.06 ID:CT+waFaKP
誰も待ってないもんなww
調査兵団が独自の活動をしてる精鋭って印象が強くて
凄く好きだわ>「これはどういう状況だ」
988作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 22:39:57.03 ID:vHlOM4Gp0
まぁ壁の中は本当に家畜、養人場だからなぁ
格闘技すら未発達ってのはちょっと設定的に無理があったけどな
989作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 22:46:37.51 ID:93tNlsWM0
>>988
実は世界を支配する巨人王族(猿かもしれん)のための養人場っていうのもありそうで怖い・・・・・
そうなると、アニたちは真の抵抗勢力かもしれん・・・
990作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 22:53:48.75 ID:CT+waFaKP
いやでも人類皆殺しにしようとしてるから違うんじゃないか?
単に養人場なんだとしたら壁壊すだけで良いし
991作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 22:59:43.92 ID:FOYANxMiP
家畜の安寧♪虚偽の繁栄♪
992作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 23:13:33.69 ID:YxYtRTfsP
>>988
ミカサがエレンゲリオンの戦いを見て
「格闘技の概念があるように感じた」って言ってるから
発達してないわけじゃないでしょ
アニのそれが壁内の格闘技と全く異質なものなだけで
993作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 23:17:03.03 ID:iQ00RodYO
>>1000ならコニーの片想いが発覚!
994作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 23:20:17.36 ID:T/bht0M10
>>1000ならもう誰も死なない
995作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 23:20:54.31 ID:CztOzsXK0
>>1000ならオアエリ
996作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 23:21:42.49 ID:vHlOM4Gp0
>>989
まぁよくある大筋の一つでしょ
外壁の外に幾つも壁があってそれぞれが家畜プラントだとか、壁人類は出荷物、人(知恵の実)生産プラントだとか

プラント説は猿の台詞に整合性を取りやすく、大筋で猿の惑星状態
壁内によって言語が違ったり発展して使う武装が違う(剣はよくあるが立体機動はここだけ)
巨人殺しに長けた兵ほど内地に行きやすいシステムはどう考えても武力を持たせない政策だし、王政側が巨人の人間体とも見やすい

ライベルの「この人類」を滅ぼす、または滅ぼす必要がなくなる発言にも繋げやすい
巨人に抵抗できないプラントは他人類にとって敵のプラントでしかないから滅ぼす必要がある(他人類の存在を教えろよって矛盾は残る、それは今もだけど
巨人化できるエレンをライベルの故郷に連れて行って仲間に見せれば
エレン側人類も絶滅させる対象から別の対象(中立・共闘など)にできる

こう考えていくと流行り病もライベル側の仕業だったりね、グリシャが治療薬を持ってたのも 巨人化の研究も 「彼ら」の知識も
この時に何かしら出会いがあったからとしやすい、エレンに地下室を見せる気になったのも「外の世界」への探究心を感じたからだし
997作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 23:22:06.24 ID:3bmRIp0V0
1000ならコニーが分隊長になる
998作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 23:24:57.76 ID:RxKgyFTT0
>>1000ならコニーが世界を救う英雄になる
999作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 23:27:17.49 ID:Tw//U0Cr0
1000ならみんな生き残る
1000作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 23:27:19.31 ID:0q6VTaz+0
コニキ覚醒
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。