【諫山創】 進撃の巨人Part19 【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
※ネタバレ解禁は公式発売日の正午から

諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
ttp://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
ttp://blog.livedoor.jp/isayamahazime/

◆前スレ
【諫山創】 進撃の巨人Part18 【別冊マガジン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1294661050/
2作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 13:23:20 ID:MC6/DSbQ0
3作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 13:23:27 ID:yokk8aDx0
◆関連スレ
【進撃の巨人】ミカサスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1271430063/
【進撃の巨人】サシャちゃんをペロペロ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1293621224/
【進撃の巨人】マルコスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1292848368/
【進撃の巨人】 リヴァイスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1292854436/

〜よくある質問〜
Q.時々出る数字は何?
A.あの世界の暦らしい

Q.壁は誰が作ったの?
Q.壁を〜すればいいんじゃないの?
Q.壁の高さとかあり得なくね?
A.壁は元々用意されてあり、現住民が築いたのではない様子
 ソースは「進撃の巨人 裏表紙」でggr ※話の中で語られていないネタバレ注意
4作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 13:28:21 ID:jAvL1Xpi0
そんなに強く引っ張ったら>>1が乙っちまうだろうが!
5作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 13:28:45 ID:PZ7bwf+r0
        ,. -' ̄ ̄7___
     ,. -' ,,.-'´ ̄| |::::::::::::::::::\               ,_
    r ,./-''1::__:::| |::::::::::::::::::::::::`i            /(υ)
.    i |:::::::|  ´ |::| |:::::::::::::::::::::::::::!      ./ ̄`ヽ/  〆゚∞∝∽∝o
    | |::ィ´  「´::::| |::::::::::::::::::::::::::|.  ___/   /  /        8
    | |└´| 」::::::::|__L;;;;___:::::::l. / //   ヽ(   /!        c
.    | |::::_;;;=-弋ヌ ,≧ミ| .`v=、\|/   iハ    ゝ-'_ノ        。O       __ ∧
     } |/ l`ト、 ヽ〃!ナハ  ヘ)リ ,.ヘ     ヽ __ )       o          ヽノ ⌒ヽフ
    `!   !fテミ\ゝ弋ツ',  ><  .ゝ、   ノ         φ         <{  ○ )>
    ノ人 .{弋リ    __//ハ    ヽ  >ー"         8          〆∠ゝ、_,ノゝ
     | N. //  f´ .)/\    ><´  \         ゚∝∞∽∞∞∽゚     ∨
      | |_,.>==-`r イ   .\    ` 、  `ー 、
    ,.ィ'ィ´         ,.ィ´::!\   ヽ _   `ヽ  こ、これは乙じゃなくてモーニングスターの鎖なんだから
   i::{ .{       ,    ./::ノ丿 ヽヘ.__> ` ̄ ヽ}  変な勘違いしないでよね!
  ,.へヽヽ     /    /,.イ\  ヽ、
  〈:::::::ヽゝゝ- ' ´    ,.彳::{  ` 、_二ニ=ー, ィ-ー=ニニヽ
  ヽ:::::::ヽ::〔      / 〈:::::\___,. -ー'//::::::::::  | |
    ゝーヘヽ     _〈.  \:::::::::::::::::::::_/ /:::::::::::::::::::::::| |
       ヘヽ  ,.-'´ ,>、  ` ー--''´ , -'':::::::::::::::::::::::::
       `!ゝ' ,.-''´    `ー--ー< ::::::::::::::::::::::::::::::::
       ヽヽィ'ノ          ヽ::::::::::::::::::::::::::
       /:::/             }\:::::::::::::::::
       /              ノ  ヽ
6作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 13:35:47 ID:jAvL1Xpi0
進撃の巨人アンチスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1295044015/l50
作品に対する愚痴、批判等はアンチスレまで
7作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 15:59:46 ID:lSx1oIKH0
皆、気づいてると思うが
コニーはスレでまったく出てきてない。
ステルス機能とかいじられるわけでもなく
8作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 16:38:22 ID:VBsS1Uok0
地下室にたどりつくのは一年後ぐらいかのぅ・・・
月一連載だとえらく気の長い話だ
9作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 16:40:36 ID:BdwH4LZl0
教官にアイアンクローされて芋事件の前振りを勤めたり
アミバばりに天才を自称したり
サシャと二人で変なポーズ決めたり大活躍じゃないか

まぁ、ギャグ要員として二番手な感は否めんが
10作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 17:00:51 ID:onjwR2wm0
コニーは作中で活躍してるしベルさんは一部の人から愛されてるしやはりマルコが危ない
11作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 17:05:02 ID:KZIlBrB/0
ギャグ要因のエースはエレンだからな
12作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 17:23:33 ID:WUGuQrjw0
それじゃあサシャはもらって行きますねw
13作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 17:25:48 ID:7plZI7EK0
サシャはもう汚れ役確定だしな・・・
14作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 17:27:15 ID:XuIKS4aT0
下にも>>1乙―――うッ!!?

>>10
マルコは個別スレ持ってるじゃないか。隔離スレじゃないよ
15作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 17:28:55 ID:EQ9ZsytU0
その分アニがヒロイン枠に入るから大丈夫さ。
エレンと仲良くしすぎると削ぎ落とされそうだけど
16作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 17:31:39 ID:WUGuQrjw0
クリスタは百合の嫁
17作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 17:48:26 ID:s7e77q+t0
まあ最終的には訓練仲間は全員死ぬんだろけどな。こうやって各キャラに親しみもたせといて
後で殺しまくって読者にショックを与えるんだろう。 見え見えだぜ。
ジャンとか、俺死ぬ前に告白するんだ、とかなんとか、脂肪フラグ全開だな
結婚、夫婦フラグたてた途端死んだ、あのバカップルみたいに
18作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 17:51:58 ID:WUGuQrjw0
ジャンは巨大化→エレンに倒されるフラグを立てつつある
19作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 18:30:07 ID:VBsS1Uok0
ジャンは本当はエレンが好き
でも巨大化暴走してエレンの手で殺される
20作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 18:32:09 ID:BlQ43+o30
いやいや、ジャンはむしろ成長フラグ立ててるだろ
訓練生組じゃ一番生き残りのカ可能性高いと思うが
21作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 18:37:20 ID:+xTKaQq00
かっこ悪い男がかっこ良くなるというのが少年漫画
22作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 18:46:06 ID:PZ7bwf+r0
印象に残る巨人と言えば
ミーナを食い、サシャを襲った黒目がちな巨人。

おびえるミーナを覗き込んだり、
ミーナをハムスターのように両手でつかんでガリガリ食ったり。
サシャに怒り顔で迫るなど妙に人間くさい。
サシャが「すみませんでした」とか盛んに話しかけたのも納得できる。
こんなに早く死んで残念。
23作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 18:47:58 ID:s7e77q+t0
ジャンは最後にミカサかばって死にそう、で告白、ガクッ
ってな感じの最後が似合いそうな男
アニはちょっとバスケスっぽいから、コニーあたりと一緒に巨人と刺し違えて死にそう
サシャは食い物のどにつめて死にそう
24作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 18:49:04 ID:afJXb/J70
サシャが盗んだ肉って、結局サシャ総取り?
25作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 19:32:44 ID:ex06/YBT0
今しがた大きな>>1乙が聞こえたが・・・
誰か説明してもらおうか・・・
26作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 19:32:57 ID:2dMOKgfs0
過去編いつまでやるの
27作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 19:33:39 ID:BlQ43+o30
今月まで
28作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 19:42:51 ID:F/O1oH3F0
リヴァイの身長は160cmってブログに書いてあったな。
エレンより小さい?
29作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 19:48:42 ID:KZIlBrB/0
エレンは170ちょい
30作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 19:50:14 ID:/wE6KJ6n0
エレンの身長を170〜175cmくらいにしとかないと裏表紙に見るアニとクリスタの身長が140以下とか可哀想なことになっちゃう
31作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 19:51:31 ID:6CTdumSg0
最近読んだんだけど十本刀で死んだのって3番だけ?
32作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 19:54:14 ID:ud8jomZa0
ベルフィン・カルルセヴニさんの悪口はやめろ
33作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 19:57:35 ID:s7e77q+t0
リヴァイ隊長は全く強そう、頼りになりそうに見えない所が面白いな。
性格もちょっと歪んでそうだし。
34作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 19:59:54 ID:BlQ43+o30
>>33
強そうに見えないとかいうのは良く解らん
性格に関しちゃまだ保留、普段は性格悪そうだが部下思いではあるな
35作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 20:06:00 ID:UhO1s8QI0
ミカサって憲兵団にいってたら上官や王族の性奴隷になってたんじゃないの
36作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 20:06:21 ID:s7e77q+t0
だって、キャラデザだけ見てたら、リヴァイが優秀な戦闘員だなんて全く見えないだろw
三白眼でぼっちゃん髪で体格も貧弱
途中でぱっくり食われそうな、やられ雑魚キャラに見えるw
37作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 20:10:00 ID:UhO1s8QI0
潔癖症なのに、血にまみれた戦友の手は汚くない!
っていう描写でコロッとやられてるんだろ?
38作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 20:11:13 ID:OkUiRI/G0
当たり前だろ
39作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 20:13:00 ID:BlQ43+o30
>>36
完全見た目の話かよ

>>37
死にゆく部下に手向けを送るという描写に弱いというのは否めない、というか最高だろ
40作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 20:16:53 ID:lSx1oIKH0
ジャンて自分で言うだけあって本当に現実みてるな。
エレンが10番以内しか憲兵いけない〜思わねえのか、て言ったとき
その仕組みを愚策っていってるし
41作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 20:18:21 ID:s7e77q+t0
>>39
だからそう言ってるじゃん。見た目は雑魚キャラで、しかも潔癖なのに
人類最強って意表のつき方が面白いw 
普通は歴戦の兵士ならもっとワイルドなデザインにしそうなもんだが、そこをあえてって感じだな
42作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 20:18:43 ID:1tu/BMVA0
平野耕太

漫画大賞ノミネートおめでとうツィート頂いて、ありがとうございます。
でもね、あれだね、他のノミネートの方々が3月のライオンとか進撃の巨人だよ?
バキで言えばオーガとかオリバとかバキとかだよ?
俺、千春じゃん。もしくは末堂か加藤じゃん。生きて帰れる気がしない。
ttp://twitter.com/hiranokohta/status/26941190502883328


平野耕太って進撃の巨人をすごく高く評価してるんだな
自分とは格が違うって認識なのか…?
微妙に嫌味な気もする。
43作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 20:32:22 ID:vZlhqAp/0
平野は話のわかるオタだから純粋に評価してると思うが
44作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 20:34:20 ID:ud8jomZa0
遅筆だから負い目があるんじゃない?
45作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 20:37:55 ID:fnyv2paH0
ジャンプに持ち込んでボロクソに言われたらしいが
そのときの対応した編集ってワンピの担当と鰤の担当みたいだな
46作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 20:39:17 ID:UhO1s8QI0
見る目無さすぎワロタ
47作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 20:40:35 ID:BlQ43+o30
売れっ子が新人時代に相手にされなかったなんてざらにある話だろう
48作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 20:42:47 ID:GbH6UDlZP
ヒラコーの謙遜でしょ
それぐらい勢いに乗ってる若手と言う
49作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 20:44:47 ID:gZPBQiWc0
去年の12月にブログでジャンプに追い返されて、
マガジンで連載した漫画家のスレがν速にたってたね。
あんときはまったく注目してなかったけど、
まさか進撃の作者とは驚いたね。
50作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 20:45:35 ID:8buh4pXx0
あの薄さで50mもの高さの壁を実現使用と思ったらどの程度の地盤と鉄筋技術が必要になるのだろうか
51作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 20:47:14 ID:+xTKaQq00
建築家の進撃ファンがその辺を解説してた。
52作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 20:50:24 ID:EQ9ZsytU0
ヒラコーは遅筆さえなければ…。どんなに面白くても続きがでないんじゃ
生殺しもいいところだからな。諌山はマジがんばってくれ。
53作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 20:50:38 ID:s7e77q+t0
まあ、半ば運だからな、持込みってのも。
そのときの担当の見る目や気分次第ってのもある。
集英社的には逃した魚はでかかったろうが、結果論だしな

しかしヒラコーは謙遜しすぎだろう。
せめて某リーサルウエポンくらいの評価は自分に与えなよ
54作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 20:50:56 ID:rzlCWrcW0
単純に売上差とかも考えれば……
55作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 20:51:24 ID:gZPBQiWc0
宇多田ヒカルを追い払った
ソニーミュージックかどっかの有名どころの
プロデュサーが後悔してるの読んだなあ、
俺は辞職レベルだと思ったけど。
56作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 20:57:18 ID:QiuaUr2o0
>>42
進撃の巨人好きらしいよ
以前にツイートあったと思う
57作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 20:57:25 ID:KZIlBrB/0
今のじゃんぷは腐受けないと厳しいだろ
58作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 21:11:01 ID:ex06/YBT0
>>55
そいつはマジで辞職レベルだな
自ら網に入ってきたカツオを見落とすような能無しに誰が給料払うんだよ
59作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 21:11:39 ID:s7e77q+t0
しかしボロクソってどういう風に言われたんだろう
どんなネームを持ち込んだのか気になる。
もし今の1、2話そのまんまのネームを持ち込まれて読んで、才能見抜けなかったんなら
完全に節穴
60作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 21:14:01 ID:BlQ43+o30
ガンガンなら歓迎してくれたかもな
61作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 21:17:59 ID:6Z3tS0cL0
>>59

馬鹿だな
カテゴリーエラーって言葉知らないのか。
その雑誌にふさわしくなければ面白くても連載できるわけねえだろ。
62作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 21:19:23 ID:Z5HwUwZa0
<マンガ大賞>「3月のライオン」「進撃の巨人」など13作品をノミネート

「マンガの直木賞」を目指してマンガに精通する書店員らが「その年一番のマンガ」を選ぶ「マンガ大賞2011」
(同賞実行委員会主催)の候補作が17日発表され、「ハチミツとクローバー」で大ヒットを飛ばした羽海野チカさんの
「3月のライオン」、わずか2巻で100万部を発行して話題となった諫山創さんの「進撃の巨人」など13作品がノミネートされた。

同賞は08年に創設。4回目となる今回は10年1月1日〜12月31日にコミックスが出版され、
通巻8巻以内のマンガ(過去の大賞は除く)を対象に、マンガに精通している書店員やタレントなどが投票。
ポイント化して上位10作品を選ぶが、今回はポイントが並んだことなどから13作品が選ばれた。
08年は、石塚真一さんの「岳」、09年は末次由紀さんの「ちはやふる」、
10年はヤマザキマリさんの「テルマエ・ロマエ」が大賞に選ばれた。

今後は、選考員全員がノミネート作をすべて読んで選考し大賞を決める。
結果は3月下旬に発表され、授賞式も行われる予定。(毎日新聞デジタル)

63作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 21:22:27 ID:s7e77q+t0
>>61
スクジャンならいけたんじゃね。
どっちにしても、この作品少年誌ではちょっとういてる気がするし
悪党相手とはいえ、子供が刃物で人を惨殺するシーンとかあるしな
64作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 21:22:27 ID:6Z3tS0cL0
漫画家とか作家って芸術家気取りで自由に書けないないとギャーギャー言うくせに
雑誌そのものは芸術品だってことを理解しない。
雑誌のカラーにふさわしくない漫画なんて編集としては連載したくないに決まってるだろ。
極端な話、売れるからってジジイ向けの盆栽雑誌に進撃の巨人連載できるわけねえだろってこと。
65作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 21:37:23 ID:oEbG/lgf0
なぜだろう凄いワナビ臭がする
66作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 21:40:00 ID:HeGV2pUZ0
>>62
乙嫁語りは、なんというか描き込みが凄い話はちょっと女性向けだけどw
あとはヒラコーしか知らん
67作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 21:43:19 ID:yHVjrIC10
>>64
でも、それ言ったらジャンプだとバクマン、サンデーだとハヤテとかは
カラーにあってんのどうなの?って思うけどな
68作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 22:02:38 ID:yv08LKt70
巨人だけが目当てで雑誌買ってるから最初は読む物なくてきつかったけど、
最近動物と嵐軍の奴が楽しくなってきた。
69作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 22:09:11 ID:uu3oaY5o0
>>64
だったらカラーの合う自社の系列の雑誌に紹介すればいいだけの話じゃねえの。
他社に行っちゃったってことはカテゴリーエラーもくそも才能見抜けなかっただけだろ。
70作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 22:18:40 ID:ANXoZN3HO
この話題ループしすぎだろ
別にスレ立ててもいいレベル
71作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 22:20:34 ID:/wE6KJ6n0
そんな駄スレいらなッス。過疎ってるみたいだしアンチスレでやっとけば?
72作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 22:23:41 ID:lSx1oIKH0
明日、受験めんどい
嵐の伝説の木下観察日記がおもしろかった。
同じく進撃を大きなコマで見たく、12月号から買い始めました。
人類の反撃はこれからだの 次のページの巨人とか
エレゲリの高揚したのページとか見たかったなぁ
73作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 22:30:00 ID:GbH6UDlZP
>極端な話、売れるからってジジイ向けの盆栽雑誌に進撃の巨人連載できるわけねえだろってこと

そりゃ極端すぎるわw
あくまで、この漫画と少年ジャンプは少年漫画と言う同じカテゴリーだしな。
74作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 22:33:03 ID:BlQ43+o30
>>68
嵐は俺も楽しみだな、あれはそのうちくるね
75作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 22:37:59 ID:cXgzS1ovO
>>67
ハヤテはオタに媚びまくってるサンデーそのものじゃないかw
76作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 22:42:12 ID:VBsS1Uok0
「漫画じゃなくジャンプを云々」
なんとなくだが、完全門前払いじゃなくて
「ジャンプ風に描きなおしてもう一回チャレンジだ!」
という意味合いでその編集者は言ったんだろ
本当にダメダメなやつにはそんな言葉さえかけてもらえない
77作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 22:47:38 ID:NHKmilJB0
サシャとコニーがアニの言うとおりバカ丸出しな体勢なのに笑って
「サシャの放屁です」でのサシャの反応と、それで収める教官に笑った

ギャグシーンだからって絵を崩さないとこがいいね
サシャの表情だけ見てると巨人と戦ってるのと同じ緊迫感がある
78作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 22:49:46 ID:1tu/BMVA0
「漫画ではなくジャンプを描いて来い」と追い返されたらしいから
才能が見抜けなかったわけではないんでは?
79作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 22:50:12 ID:1tu/BMVA0
被った
80作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 22:57:38 ID:EQ9ZsytU0
たらればは言い出したらきりがないな。それよりこれから先今よりもっと
面白くなってくれる方が大事だ。あとから最初だけだったとか言われないように
81作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 23:00:51 ID:/wE6KJ6n0
奏介さんは一年くらい修行期間があったらラスボスに勝てた
82作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 23:04:59 ID:flTVcTIp0
ベギラゴン・フバーハさんの個別建てるとしたらタイトル難しそうだな
83作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 23:13:50 ID:rI49YZ3S0
べ何とかさんの名前を間違ったら巨人に特攻するスレ
84作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 23:22:42 ID:YSRU64QuP
憲兵団希望の俺はベルマークさんの名前を間違えたりはしない
85作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 23:23:34 ID:BlQ43+o30
>>84
なついな、親が集めてたよ
86作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 23:24:29 ID:RUwOJgBf0
ベルナドットさんの名前を間違えるとか
87作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 23:58:17 ID:c4ehgjgIO
お前ら…いい加減、ベリーメロンさんがかわいそうだ…

この漫画が凄い!!は本当に早すぎた
5巻くらい出てから受賞して欲しかったな〜と、周囲の反応を見てて思う
88作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 00:00:41 ID:4N8AT728P
序盤からものすごい飛ばしてるからなぁ
勢い/話題性が俺達が思う以上に大事なんじゃない
89作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 00:19:35 ID:l4QTKV/n0
昔このスレでジェットコースター的な怒涛の展開が面白いって意見があってなるほどなと思った
だからこそ今の過去編に文句を出す人がいるのもある程度仕方ないと思う
90作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 00:56:23 ID:uqnDfoBO0
ところで1巻の1ページの1コマ目のアルミンが異常にゴツいんだが次のコマではちっちゃい
まさかアルミン・・・
91作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 01:02:42 ID:l4QTKV/n0
アルミン・・・お前まさか・・・
92作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 01:11:53 ID:npEipNAl0
お前らまだペトロブレスさんの名前間違えてるのかよ…

・俊才揃いのエレンの代で卒業の席次が3番
・ガスを取りに行った際の作戦でミカサ、ジャン、ライナー、アニと共に責務を果たす。

ペトロブレスさんは地味だけど凄い奴だぜ。
93作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 01:22:31 ID:WUjLQWh20
ベトベトンさんいじめるやつは俺が許さいぞ!
94作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 01:24:32 ID:L4y13jdP0
裏表紙志望したキャラは黒くなるんだな
95作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 01:26:11 ID:YkhlbMfR0
ベル様はかこ編で喋りすぎちゃったのが心配
今まで喋らなかったキャラが急に語りだすのって分かり易い死亡フラグだよね
96作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 01:37:00 ID:beLoA1dD0
成績3位のベルベットさんがそんな簡単に死ぬわけないだろ?
あれはこれから無双する前フリさ
97作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 01:48:05 ID:WUjLQWh20
ところがどっこい来月の1コマ目では巨人の口の中にぶら下がっているベルムンガンドさんの姿が!
98作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 01:55:14 ID:fpciKYK90
お前らまだベアトリーチェさんの名前を間違ってんのかよw
99作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 02:03:36 ID:DHvFGvC9O
ベヘリットさんが血の涙を流したら
上位10名はエレンとミカサ以外全滅するわけだ
100作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 02:13:35 ID:FpOEu5aM0
ミカサのガッツ化か
てkとはエレンが
101作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 02:59:06 ID:kQMssFkt0
アルミン「壁の中で何が起こってるんだ・・・?」
102作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 03:38:54 ID:6oHcly3W0
エレンの家の位置が道塞いでるって書き込み結構あったけど
あれってどっちかというと隣の家との間に空間があるって方が正しいんじゃ
奥の道と手前の道が繋がってるとしたら隣の家の位置もなんかおかしいし

でもあの空間の下に地下室ありそう
103作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 03:49:37 ID:nfngHmvN0
エレンの家の下に地下室があるのではなく、
地下の何かを封じた真上に家を建てたのです
だから位置がおかしい
104作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 03:50:24 ID:kQMssFkt0
家と家の間に立って「しらべる」で隠し階段が
105作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 04:39:33 ID:RxEUac3U0
お前ら、もう雑誌の人気投票が始まったらベルなんとかを1位にしよう!!
みたいなスレ立てそうな勢いだなw
だが実際はミカサ、エレン、アルミン、サシャ、コニー、アニ、ライナー、クリスタ、ジャン、の次ぐらいで
10位〜13位とどこまでも脇役なベルハルトであった。
正直マルコには勝てると思ってる。
でも後の面子には無理だろ。あの空気じゃ
106作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 04:56:09 ID:YkhlbMfR0
>>105
人間限定じゃない限り超大型巨人さんが確実に上位に入る
出張で顔が売れてるリヴァイへーちょもいるし、ベル様の順位は更に落ちる
ソバカスさんも侮れない。まあ、マルコには余裕で勝てるだろ所詮マルコだし
107作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 06:31:48 ID:gGcnSrPA0
需要の低いクリスタは俺がもらっとくわ
108作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 06:34:29 ID:+VR7tlh+0
>>105
名前すらちゃんと覚えてもらえないベルトルトさん(´;ω;`)
109作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 07:29:17 ID:EXDtJSg/0
ベトログラードさんはともかくライナーは順調に台頭してきたよな

ベルアダムさんは正直動かし辛いんだと思う
110作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 07:33:56 ID:EXDtJSg/0
>>105
おさげのミーナが上位に入らない筈はない
111作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 07:47:54 ID:2W5xfc2x0
ベルモンドさん大人気だなw
112作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 08:00:35 ID:9GiRObqq0
113作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 08:03:26 ID:9GiRObqq0
ミーナ・カロライナってやけにリアルな名前だな。
黒目黒髪で日本人って言っても違和感ないキャラだ。
114作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 08:32:13 ID:2W5xfc2x0
いきなりの考察でわるいが
超巨大巨人と鎧の巨人は同じ巨人なんじゃないかと思う
サイズ特化と硬度特化で使い分けみたいな
115作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 08:35:13 ID:VkNegI5m0
それだとどっちか倒したらどっちか出てこなくなるぜ、きっちり戦闘してくれないと萎えるわ
116作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 08:54:04 ID:9GiRObqq0
>>115
戦隊シリーズの怪人みたいに鎧巨人を倒したら巨大化するとか・・・
117作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 09:47:11 ID:wfRs7/zC0
超巨大巨人って絶対良い奴だよな
118作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 09:53:27 ID:BYU1GCsK0
ゴリラのようなつぶらな瞳が気になって仕方がない
119作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 10:53:35 ID:3Aiofmdu0
拘束具のせいでおちょぼ口に見えて仕方がない
120作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 10:54:58 ID:igBLGE530
ベルウィックサーガさんは何だかんだで生き延びそう
むしろ過去編を最期の輝きに
サシャが死ぬんじゃないかと心配だ
121作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 12:04:24 ID:OMY9+3LM0
>>120
ベルシャダイさんは流されやすい性格っぽいから他のレギュラー9人全員調査兵団とか盛り上がり出したら調査兵団入りしてしまいそうだ
122作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 12:08:08 ID:TQMoGQnm0
そんな動機で大丈夫か?
123作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 12:14:27 ID:HYE1PKwr0
巨人の正体は100年前に起きていた戦争で東洋人が他の人種のみを殺すために作った生物兵器という超B級展開しかおれには浮かばんな
そして壁の外は東洋人の天下だったが超大型の出現でそれも終わると
先生が巨人の正体を隠したのは東洋人であるミカサ叩きを防ぐためと
124作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 12:14:53 ID:nfngHmvN0
鎧の巨人を倒すのはエレンなのだろうが、
ブヨブヨのノーマル巨人殴ったぐらいで
拳が壊れるエレンゲリオンの体じゃ、
あんなのにタックルされたらバラバラの肉片になるぞ
一体どうやって倒すのだろう
125作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 12:29:16 ID:UtMnhrjs0
ふと思ったんだけど、巨人から出てる蒸気は立体起動のガスと同質の気体で、巨人は自力で立体起動が出来るじゃないかな?
一般巨人は低能だからガスの応用が出来ないけど、ある程度知能のある巨人ならガスを利用出来るとか
タックルさんは一般巨人に比べて洗練された蒸気の出し方してたし、エレンはそのうち自力立体起動で60m級と戦うんじゃないかと妄想した
126作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 12:34:29 ID:TQMoGQnm0
いいね、それいただき。
127作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 12:42:44 ID:zW6Cto550
>>124
外は硬くても中は柔らかいのがお約束

口の中に手を突っ込んで引き裂くか、わざと食われて内側から巨人化でぶち破る
128作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 12:46:10 ID:9GiRObqq0
>>127
子供向け作品ではよくあるネタだな。
古くは民話のは一寸法師から、ウルトラマンタロウのバキューモンス退治。
あと、いろんな作品で使われたネタだ。
進撃でそんな陳腐なネタが使われないことを祈る。
129作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 12:50:18 ID:9oeJIre00
ってかエレンゲリオン降臨の時に既にやったしな
130作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 12:51:42 ID:nfngHmvN0
某双子山決戦のような、通常戦闘では絶対に勝てない相手に
周到な作戦で勝つ、というような大掛かりな頭脳プレー希望
131作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 12:52:53 ID:TQMoGQnm0
俺はエレンが巨人の体から出るまで巨人は人間の集合体で一番執念の近い人間の姿を取るのかと思った
132作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 12:53:51 ID:TQMoGQnm0
>>131
近い⇒強い
133作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 12:54:04 ID:nfngHmvN0
>>131
それブリーチのアランカルやん
134作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 15:15:43 ID:Kz9flVqk0
ぶよぶよとか関係なく凄い質量がぶつかりあうんだからそりゃ腕も破壊されるだろ
トラックが硬ければ衝突しても無傷なのか?なわけないだろう
135作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 15:19:04 ID:nfngHmvN0
>>134
鎧の巨人は無傷だったが
136作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 15:22:43 ID:Kz9flVqk0
俺はエレンの腕が脆いわけじゃないって言ってる
それと開閉中の扉がすごい質量とは思わない
137作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 15:27:41 ID:4Yvp8ret0
次の展開が気になって仕方ないぜ。
またエレンゲリオン使った無茶な作戦立てるんだろうか
138作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 15:31:46 ID:Kz9flVqk0
癒着した巨人の肉ごと顔をそぎ落としてから巨人化してくれ
139作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 15:38:28 ID:nfngHmvN0
>>136
開閉中のウォールマリアの強度なんてたいしたことが無いと言いたいのだろうが、
あのコマの描写からして、あのトビラがすごい質量ではないとは思えない
何より、あの巨人は血も流さずかすり傷も作っていない
さらに、「なんだこいつ!?武器がきかない」というセリフが直前にあり、
対巨人武器ならあの大砲だろうに、それが「当たって」他の巨人なら大穴が開くところを
まったくの「無傷」で突進

こんなやつをエレンが拳潰しながらまともに殴り合って勝てるわけないでしょってこと
140作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 15:42:53 ID:IERKPYnD0
タックルさんなんてカウンターのヒザ→ダウン後に鉄槌4回で脱糞KO確実
141作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 15:45:00 ID:Kz9flVqk0
>>139
俺は効かないってのは怯まないって意味だと捉えてるから
すごい速度で再生してると思ってる
作中で詳しく描写されてない以上異論を受け付けてないから不毛な議論になるので

俺はこの辺で降りとく
142作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 15:50:53 ID:TQMoGQnm0
ふと思ったけどジャンプで連載してたら今頃普通の巨人なんか雑魚同然で鎧の巨人みたいのがコロコロ出てるだろうね。
今の雑誌でよかったとひしひし思う
143作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 15:53:05 ID:P3H5WphN0
>>135
巨人の体はすぐ再生するって事を忘れてないか?
144作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 15:56:41 ID:JcocnuA/0
鎧の巨人はまだ1コマしか出てきてないんだから、
あれこれ考察するにしても材料不足だよな。

武器が効かないっていうのは立体機動してる兵士が刃が立たないって言ってるのかもしれない。
十分な助走をつけたタックルなら、閉じかけの扉だったらぶっ壊せるのかもね。

仮に身長15mだとしたら、体重は身長150cmの人の何倍になるんだ?
10x10x10で1000倍だから、身長150cmの人が50kgとしたら5トンだな。
5トンの質量がたとえばオリンピック選手並の時速36kmで走ったらすげぇよ。
普通免許じゃ運転できないような大型トラックが荷物満載で36kmで突っ込んだら
たいていのものはぶっ壊せる。
145作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 15:58:59 ID:nfngHmvN0
>>143
トビラを突破した瞬間のコマで無傷
146作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 16:01:48 ID:JcocnuA/0
間違えた。50トンか。

もし50トンが36kmで突っ込んできたら、それを防ぐのは現代技術をもってしても困難じゃない?
147作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 16:04:07 ID:nfngHmvN0
ちなみに、巨人化したエレンは、ミカサをぶん殴ろうとして
あのペラペラな屋根を破壊した程度で拳大出血で潰してる
思うに、まだエレンの巨人化の肉体は、そもそもまだ精製したててで弱いのではないかと
148作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 16:07:29 ID:TMMnuIClQ
そもそも壁と激突じゃなくて破ったんだからダメージなくて当然だな
>>147
殴るってのは自分もその衝撃を受けるものなんだよ
だから威力が高いほど自分もダメージを受ける
149作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 16:09:10 ID:nfngHmvN0
>>148
それ、鎧の巨人にもまったく同じことが言える
おそらく今のエレンでは鎧の巨人と同じようなこと(トビラタックル破壊)はできない
150作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 16:09:12 ID:IERKPYnD0
末尾Qってなんだっけ?
151作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 16:09:23 ID:VkNegI5m0
>>147
そりゃこれ以上ないほどの全力パンチだったんだろ
152作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 16:10:28 ID:IERKPYnD0
>>150
自決
153作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 16:13:26 ID:TMMnuIClQ
>>149
話が見えない
エレンの全力パンチで自分の腕が壊れたのと
壁を破壊したタックルさんの話がどう同じなの?
154作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 16:14:24 ID:nfngHmvN0
>>153
>だから威力が高いほど自分もダメージを受ける
155作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 16:15:33 ID:TMMnuIClQ
理科のお勉強をした方がいいレベル
156作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 16:16:18 ID:nfngHmvN0
>>153
防護のための重要な扉と、あのペラペラな屋根と、どちらが頑丈だろうね
そして、どちらも全力でぶつかったのに
157作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 16:17:19 ID:Kz9flVqk0
もう触れないでおこうよ
158作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 16:17:56 ID:VkNegI5m0
でも鎧の巨人とまで名付けられた特殊個体なんだから外皮が固いくらいはあってほしい
159作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 16:18:33 ID:KqHLgzyl0
自分で壁を壊すくらいの気持ちで壁を殴ればわかりやすいよ
160作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 16:19:35 ID:IERKPYnD0
> Fy76UJkiG]
だからお前は何なんだよ
161作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 16:20:56 ID:nfngHmvN0
なぜ、どうしても「鎧の巨人よりエレンのほうが絶対に強い!」と思いたがるのかね
敵が絶望的なほど強力な方が面白いだろうに
162作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 16:22:12 ID:TMMnuIClQ
物理の勉強が足りないなら仕方ない
一応少年誌だったねごめん
これから中高と勉強頑張るだぞ
163作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 16:24:07 ID:Kz9flVqk0
>なぜ、どうしても「鎧の巨人よりエレンのほうが絶対に強い!」と思いたがるのかね
>なぜ、どうしても「鎧の巨人よりエレンのほうが絶対に強い!」と思いたがるのかね
>なぜ、どうしても「鎧の巨人よりエレンのほうが絶対に強い!」と思いたがるのかね

そんなことが・・・?・・・? いつ?

これは話にならないレベル
164作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 16:26:18 ID:GOtBLWbd0
鎧巨人がタックルしてきたところを巴投げ的な技でカウンター取ってだな

っていうか、アニとのエピソードはその前振りだったりして
165作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 16:26:31 ID:s0AgO1O70
「鎧」と称されるほどなんだから皮膚がめっちゃ硬いんだろ
166作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 16:27:38 ID:nfngHmvN0
>>158 >>165
普通はそう考えるよな
167作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 16:32:31 ID:FLxMcjdG0
>>42
もしイヤミなら三月のライオンに対しても、ということになるが、それはありえない。
168作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 16:36:13 ID:BYU1GCsK0
>>164
いや、まずは脚を蹴ってすっ転ばすべきだろ
169作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 17:06:15 ID:2W5xfc2x0
こんだけ考察が乱立していると一つくらい当たりそうで怖い
それよりもお前らベルゾーさんの名前いい加減覚えろよw
170作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 17:07:01 ID:VkNegI5m0
>>169
でもまだばれてない伏線あるらしいぞ
171作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 17:11:11 ID:GOtBLWbd0
ばれてないって言っても、何がどうバレてないのか

ブログとかひと通り見て回って、考察してる人がいなかったのか
関係あるキーワードでググっても引っかからなかったからバレてないって判断してるのか
あるいはあまりにもバレる可能性が低いから、バレてないだろうと言ってるのか(それは伏線と呼んでいいいのかわからんが)

当時はバレてなかったけど、実はもう誰か言及してるというのも
172作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 17:30:37 ID:f53AsUjL0
鎧の巨人って言うぐらいだから単純に解釈したら固いんだろうけど
武器が効かないから「鎧」とかエレンのそうは見えなかったけどなみたいな台詞といい
>>141みたいなギミックの線もアリかなと思う
173作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 17:45:13 ID:GCFi1BRW0
彼氏が156cm級巨人だった・・・別れたいorz
174作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 17:55:21 ID:xe19EZCH0
鎧の巨人にはエレンの対人格闘スキルを活かして寝技に持ち込んで判定勝ちを狙う
175作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 17:57:14 ID:auUmCdqo0
176作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 18:11:30 ID:UP+cQzwFO
>>141
わざわざ作中で「鎧」の巨人なんて呼ばれ方してんだから作者が硬いのをアピールしたいのくらい普通の人間容易に理解できるだろ

それ本気で言ってんなら読解力ないとか言う次元じゃねぇぞ
アスペなんじゃねお前?
177作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 18:13:41 ID:UP+cQzwFO
訂正

×アピールしたいのくらい普通の人間容易に理解できるだろ

○アピールしたいのくらい普通の人間なら容易に理解できるだろ
178作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 18:22:00 ID:/NwK6djyO
サシャちゃんマジ天使
179作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 18:30:54 ID:f53AsUjL0
>>176
銃弾を弾くぐらいだから多分固いんだろうけど
明言された訳じゃないんだからそういう事もありえるんじゃね?っていう解釈があってもいいんじゃね
呼称と描写でミスリード誘って主人公サイドが後々看破して撃退っていうのはよくある手法だし

ネットで何言ってんだって話だけどそんな事で一々アスペとか言っちゃうのはどうかと思うぞ
180作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 18:34:32 ID:k8/9o6q80
そういや骨格エレンゲイオンも砲弾素手で止めたな
181作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 18:36:28 ID:1V5dhlXC0
>>180
>エレンゲイオン

女性陣がアップを始めました
182作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 18:36:30 ID:nrTY2aII0
王国って言いながら王族全く出てこないね。
巨人と王族ってつるんでるんじゃねの?
183作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 18:36:37 ID:yRxmEaTH0
>>175
下のは読み切りの下書きだからイルゼラングナー(名前あってる?)の原型だと思ってた
184作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 18:41:02 ID:BYU1GCsK0
>>176
言葉どおりに、攻撃が効かない&鎧=防御力で完結するのかどうかうたがう気持ちはわからんでもない
少年漫画の敵キャラの能力と弱点ってちょっとひねりが入っている奴も居るし疑いたくもなるさ

北斗の拳のサウザー=不死身だってタネがあったじゃないか
185作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 18:44:01 ID:p3CggeWL0
東洋人は変態に需要があると殺人犯が言ってたけど
そのうちそれらしき変態のキャラは出てくるのかな?
186作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 18:48:13 ID:Kz9flVqk0
ジャン
187作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 18:48:56 ID:k3mdRS7M0
何で鎧の巨人ひとつですぐ喧嘩になるんだよ
何で空想の世界に物理の話持ってきて知識人ぶりたがるんだよ
何で仲良くスレを進行させられないんだよ
188作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 18:49:36 ID:yRxmEaTH0
>>185
親父陰謀論によると地下街の変態はエレンパパ
地下室に東洋人を飼って謎の印を調べるつもりだった
189作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 19:17:12 ID:rUOPLoeQ0
ミカサたんに僕の鎧の粗チンも撃破してほしいです
190作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 19:22:09 ID:EdxcKdAJ0
漫画読んで続きが見たいから、別マガも読もうと思うんだけど、だいたい何月号あたりが漫画の続きですか?
191作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 20:37:49 ID:DVHsqNkO0
>>190
11月号から14話
192作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 20:38:34 ID:DVHsqNkO0
あ、すまん15話だった。
193作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 20:39:35 ID:DVHsqNkO0
つまり2010年10月号から見ればイイ
194作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 21:19:10 ID:k8/9o6q80
ちょっと気になることがあるんだが
ウォール・マリアとウォール・ローゼの門の構造が違うのって既出?
トンネルのサイズがかなり違うんだがなんか意味があるんだろうか

>>181
rを押すときにライナーが邪魔したんだよ
195作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 21:19:57 ID:DVHsqNkO0
>>194
たしかに違うけどそんな深い意味があるのかな。ただのデザインの違いじゃね?
196作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 21:36:16 ID:k8/9o6q80
強欲なおっさんの荷車が引っかかったのが違和感があって見比べたら
マリアの方は門の幅とトンネルの幅が一緒だが
ローゼの方は4分の1くらいの幅かな
マリアの構造だと強度がかなり弱くなるだろ
ローゼと同じ構造ならタックルさん防げたんじゃないか?
197作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 21:47:28 ID:HQzSda0v0
高さにはかなりの余裕あったんだから兵士の平和ボケ馬鹿にしてないで
荷車の横幅とか縦積み方法を避難訓練でしっかりシミュレーションしておけよ・・
198作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 21:56:53 ID:5zSphS4X0
そんなこと考えられるような頭があったらあんなボケなことしてないだろ
199作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 22:00:13 ID:Mz2co6aK0
横に倒して引き摺れよとは思った
200作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 22:01:42 ID:41ek6ZTo0
マリアの時も門兵のせいで突破されたし、今回もミカサがいなかったらやばかった
門兵にはもっと有能なヤツを配置するべき
201作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 22:04:20 ID:yRxmEaTH0
有能な奴は憲兵団へ、士気が高い奴は調査兵団へ、技能のある奴は駐屯兵団の精鋭班に行く仕組みですので
202作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 22:20:17 ID:6oHcly3W0
タックルさん議論とはずれるけど、もし門の形が伏線だとしたら
中心部に近づくにつれて逃げ遅れる人間(=犠牲になる人間)を増やすためかと思った
良く考えたらローゼのトンネルちっちゃすぎるよなあれ一ヶ所しかないのに
203作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 22:44:05 ID:X62KoZOp0
お前ら、タックルさんの話もいいけど
34班壊滅させた中腰さんの話もしてくれ。
あいつ完全に待ちの姿勢じゃないかwそしてあの跳躍w
犠牲なしで勝つ方法が思い浮かばん
204作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 22:52:22 ID:0LbQlLcd0
人気投票始まったらサシャが盗んだ肉に投票するんだ…
205作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 22:54:31 ID:p3CggeWL0
ジャンもそのうち巨人化しそう
206作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 23:11:26 ID:HizsctEN0
>>201
>駐屯兵団の精鋭班
精鋭班って「俺達精鋭が!」とかエリート気取りだけどすげー弱いよねw
207作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 23:29:43 ID:yRxmEaTH0
いや精鋭班は強いだろ
巨人をちゃんと仕留めてるし何よりあの自己犠牲の精神
208作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 23:36:44 ID:uDoOq9v60
調査兵団なら一般兵でもあれくらいの精神力があるわけだが
209作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 23:41:47 ID:JcocnuA/0
リヴァイ兵長に看取られて死んだあの男は尊敬に値するな。
210作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 23:45:43 ID:1V5dhlXC0
リヴァイ兵長に寝取られた男・・・?
211作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 23:47:49 ID:YkhlbMfR0
同じ状況になったトーマスは鼻水垂らして、あうあう言うだけだったもんな
212作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 00:12:57 ID:3MHx38Xn0
(*´д`*)ハァハァ
213作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 00:22:24 ID:8mQm+T870
盗んだパンツで走り出す
214作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 00:38:22 ID:PrFuYy/n0
蒸かしイモじゃないのか
215作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 00:50:12 ID:Bil4YOug0
ミカサがエレンをボーリングン投げするとこが好きです。
216作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 00:56:32 ID:dKuaFrxj0
ふっと思うんだが、ああいった死がすぐそこにある状況に置かれた時お前らだったら
どうする?俺は何度シミュレーションしても巨人を目の前にしたら足ガクガクで腰抜かして
助け求めてる様子しか思い浮かばない。
昔、鬼ごっこで俺、その状態になったもの
217作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 01:30:33 ID:EsFSmCQg0
>>216
進撃の巨人を最近知って、1巻〜3巻を一気読みした日の夜に見た夢は、
案の定あの世界の中にいて、巨人に追われるという内容だった
そしてもちろん腰が抜けて動けもせず(1巻ラスト近くのアルミン状態)
頭からバリバリ喰われてしまった
巨人の歯の感触や痛みまでなんとなく感じたんだよな
絶対ダメ、エサ確定
218作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 01:48:06 ID:mx/eTZRy0
このちょっと前からエレンが((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてるけど
これはサシャの言葉でなのか、巨人が見えてたのかどっち?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1369369.jpg
219作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 01:52:28 ID:799SDDOZ0
>>218
手がブルブルしてるコマのこと言ってる?
だとしたらあれミーナの手じゃないのか

あとエレンが超大型巨人に気づいてたとかはありえんw
あいつはいきなり現れるんだし
そもそも「これからだ――」とかドヤ顔してる暇に駆逐行動に移ってるだろ
220作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 02:00:42 ID:EtUJi2h90
鎧の巨人ウマー
221作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 02:19:39 ID:5Y+nwxS60
これだけキャラ達の破滅的な死を期待する漫画もないな
エレンもミカサも幸せにはなって欲しくない
巨人に食われるか精神崩壊して死ぬかしか想像できない
読者にこう思わせる作者は素直に凄いと思うわ
222作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 02:34:50 ID:1BRhOgfD0
>>218
武者ぶるえって知ってるか
223作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 02:35:37 ID:1BRhOgfD0
武者ぶるいだった
224作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 02:44:19 ID:LKHPAMNp0
ぶるぇえええええ!
225作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 04:11:24 ID:Dj3zOOAu0
このドヤ顔すげえ
226作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 05:07:56 ID:JSARFeHg0
エレゲリじゃなく、ミカサゲリオンとか出てきたら、かなり強そうだなと、ふと思った。
227作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 05:44:46 ID:EyNoCuWh0
タックル巨人の正体は実はエレンママだったりしてな
逃げたいという意思がタックルさせた
中で体は完全再生したけど、ずっと気を失ってて今も放浪してる
228作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 06:54:31 ID:wpukzYfb0
巨人なんてイデオンガンかガンドロワで焼き払えばいいじゃん。
229作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 06:56:24 ID:dp14nkje0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYy4u3Aww.jpg
「ケツに!」「ぶち込みますっ!」
230作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 07:36:17 ID:l7lJ/6ErP
>>216
助けを求める声さえ出ない気がする。
体が動くならひたすら逃げるだけ。
231作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 08:15:02 ID:ywnKtFtX0
なんかこういう廉価コミック出てたんだが「進撃の巨女」ワロタ
ttp://z2-ec2.images-amazon.com/images/P/4862529933.01._SX338_SCLZZZZZZZ_V173908008_.jpg

しかもその作画は昔『超伝脳パラタクシス』描いてた駕籠真太郎という・・・w
232作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 08:18:49 ID:77necmxa0
昨日友達に薦められて今2巻まで読み終わったけど中々グロいな。
まぁ、グロいってレベルではGANTZには遠く及ばないし作画のおかげでギャグに見えなくもないとこがある。
褒めるとこと云えばやっぱ世界観にあるんじゃないのかな。
にしても60m超の巨人や自己再生能力とかやりすぎな気がしなくもない。
4m級の巨人でさえ並の人間では絶対勝てないとかそういうのは面白くない。
人類最後の砦であるめっちゃ広い街を50Mの外壁で埋めるってとこももう少しレベルを下げれば良かった、高くて20Mくらいだろう。
そもそも外壁を建ててる最中は巨人に襲われなかったのかと疑問点も残ってる。

総論:まだまだ案は練れる、作者の懐であと5年は寝かせる必要があったかと。作画力的な意味でも。

さて、3巻借りてくるか。
233作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 08:32:42 ID:gWswYfoZO
なんかいきなり恥ずかしい漫画評論家のゴミわいてきた
234作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 08:38:13 ID:Z+jFrdw/0
ぼくも「総論」とかドヤレスできるようになりたいです
235作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 08:41:35 ID:JSARFeHg0
連載しなきゃ上手くなんねえよw
スポーツだって自主練だけより、試合した方いいでしょ?
236作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 08:47:07 ID:l7lJ/6ErP
構想10年の男坂ディスってんのか
237作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 08:48:03 ID:1lriL9Tl0
ドヤア・・・
238作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 09:04:50 ID:Cnl9qAKX0
お前らベルトルト・フンガーさんの事も忘れてもらっちゃ困るぜw
239作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 09:25:08 ID:YuC55JeT0
ここ数年クリストフの姪のユリアと組んでるけど
息子のユリアンとはいつ組むんだろう
あとユリアンがブリのブラ合全に密かに参加しているのを知った
240作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 10:06:57 ID:wpukzYfb0
>>206-208
それを言えばたいした時間もなく総崩れになった。
「先輩たち」はどうなるんだ?

>>232
あの、君の言うことはほとんど無知からくるものでしかないよ。

>4m級の巨人でさえ並の人間では絶対勝てないとかそういうのは面白くない。

いや、勝てないだろう。君はアンドレ・ザ・ジャイアントに勝てるのか?

>人類最後の砦であるめっちゃ広い街を50Mの外壁で埋めるってとこももう少しレベルを下げれば良かった、高くて20Mくらいだろう。
>そもそも外壁を建ててる最中は巨人に襲われなかったのかと疑問点も残ってる。

壁は元々あったもので、人類が築いたものではない。
カバーを取って逆さにしてみろ。
241作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 10:39:52 ID:qBImI4IC0
>>219
どう見てもミーナの手だよな
242作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 10:44:45 ID:2Ks3zlTi0
ベルリンの赤い雨さんには72通りの名前があるから、
なんて呼べばいいのか…
243作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 10:49:41 ID:ucgahx1JQ
普通に考えればエレンが武者ぶるいしてるけど
あの描き方だとミーナの手をアップしてるように見えても仕方ない
244作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 11:06:58 ID:s5D1BDrY0
>>218
ジャンプあたりで評判悪かったらこのシーンで打ち切りもアリか。
245作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 12:27:27 ID:IEk7ujKw0
試しに買ってみたら久々のヒットだった。
続きが気になって別冊マガジンを買ってしまったよ…
今まで別冊マガジンという雑誌があるなんて知らなかった。他の漫画も結構面白いね。
246作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 12:34:59 ID:gwAQ39Nc0
>>245
別マガは週間3誌と比べても十分闘えるくらいの粒ぞろいだよな
247作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 13:22:03 ID:GRRaDm260
>>232
作画力w
難しいぞ、この絵。演出上ヘタウマな絵を描く人が本当に下手だって誤解する奴の多いこと
お前さんはあの大型巨人や格闘シーン正確に描けるんかと。あの辺が作者の本気なら、かなりのもんだ
248作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 13:24:25 ID:s2tj+cee0
>>247
もうそろそろ、絵の話に噛み付くのはやめようぜ・・・荒れた雰囲気をいつまでも引きずるだけじゃん
249作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 13:24:43 ID:pdk9uRUy0
>>240
相手がただの大きい人間なら、いくらこちらが小さいとしても武器を持った方が勝てるに決まるだろ。例えアンドレだろうと素手なら負ける気がしない。
ましてや飛び道具まで使っていいんだからな。
250作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 13:31:14 ID:pdk9uRUy0
仮に現在自分らが住んでる世界に巨人が現れたら、巨人どもは瞬殺だろうな。
50m級でもだ。
動物園で見せ物になってるんだろうな。
251作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 13:47:00 ID:1BRhOgfD0
それはないわ
最終的に勝つけどさ
日本に大量にでたら凄いことになるわ
252作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 13:56:18 ID:UnsY3gbd0
朝鮮とかシナに発生しても別の意味で凄いことになりそうだ
253作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 14:11:02 ID:Azj+AwQt0
巨人はそれほど頑丈でもないからな
高射機関砲クラスを用意すれば何体来てもでもミンチにできる
超巨人は神出鬼没過ぎて厄介だが
254作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 14:22:53 ID:JcF0/sIt0
18世紀レベルの火砲でも当たれば頭を吹き飛ばせるのだからな。
現代の火砲なら上半身全体が炸裂して跡形も残らないだろう
255作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 14:29:01 ID:ZiQewUM00
超巨大もエレンみたいに人間が巨人化してるのなら一度出現してしまえば絨毯爆撃で終了するわな
256作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 14:29:40 ID:1BRhOgfD0
高射機関砲が日本のどこにあるってんだよ
257作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 14:35:39 ID:wpukzYfb0
250-251
ナイフを持っただけの宅間や秋葉原殺傷の加藤でも八人も殺してるからな。
巨人が大量に出現したら相当死ぬぞ。
258作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 14:38:40 ID:2/+5Cid30
まっ場所によるわな
街中に現れたらそれこそ自衛隊が間に合うはずもない
259作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 15:40:25 ID:JSARFeHg0
巨人の弱点判明するまでに、半端無い犠牲が出そうだな。
260作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 15:46:09 ID:7H4gNIrJ0
>>259
261作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 15:50:04 ID:JSARFeHg0
>>260
現代に巨人が現れたらの話。最初は不死身だと思うじゃん
そして殺せた個体と復活した固体の差を見つけるまで時間掛かると思うからさ

巨人の人数が少数なら、疑問持つ前に掃討できるし
近隣家屋の被害を無視すればナパームとか色々使えるだろうけどね。
262作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 15:58:25 ID:HUCapW660
リヴァイの読みきりって単行本に収録されているの?
本編しか読んでいないから話題に出るたびについていけない…
263作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 16:00:30 ID:7H4gNIrJ0
>>261
取りあえず頭と心臓狙うだろうな。
現代人はすぐ核兵器でflumpool
264作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 16:00:51 ID:7H4gNIrJ0
>>261
なんか変な変換されたw

取りあえず頭と心臓狙うだろうな。
現代人はすぐ核兵器でFA
265作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 16:06:37 ID:Yo9rX4ZL0
核兵器ってwww
巨人と心中するつもりか?
266作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 16:26:10 ID:vPgAdtBp0
>>240
前衛担当したのは駐屯兵団で、精鋭班は後方支援だったろ
267作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 16:33:42 ID:10QNbScF0
>>261
中国とかロシアとか人権の概念が薄そうな国が(アメリカもやりそうだが)
3m級とかを生け捕りにして生体実験して弱点を解明しそうな予感
268作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 16:37:44 ID:pqoo3HcY0
現代日本に巨人が現れたら人間多すぎて巨人の方がオロオロしちまうぜ
269作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 16:44:18 ID:Yo9rX4ZL0
>>267
日本だってやるんじゃないか?
人間食うんだし人権も糞もないだろう
アメリカは操って兵器として利用する方法を探しそうだ
270作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 16:47:04 ID:2/+5Cid30
しかしあれだな

見ているだけで恥ずかしい流れ
271作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 16:52:56 ID:UnsY3gbd0
この流れが恥ずかしいと思えないように誰かリアル巨人製作しろ
272作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 17:53:55 ID:Cnl9qAKX0
それよりもサシャの肉の話しようぜw
273作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 18:16:59 ID:wpukzYfb0
>>266
反論の意味がわからないんだが・・・
俺は少なくとも精鋭班>>>駐屯兵団だと言いたいだけ。

精鋭班がエレンゲリオンに同行した時、
精鋭班は巨人相手にそこそこ健闘したのに対して、
「駐屯兵団の先輩たち」とやらはわずかの時間で総崩れになった。
この差を見れば精鋭班がそこそこ優秀なのは間違いないだろう。

>>269
人権派弁護士が現れて「巨人にも人権はある。巨人を殺した自衛隊員は殺人罪」
とか騒ぎそうだな。
274作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 18:18:54 ID:vPgAdtBp0
>>273
ああそりゃすまなかった
てか駐屯兵団も一応砲支援もあったろうに全滅とは
まぁ壁が破られて一気に雪崩込んできたからだろうか
275作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 18:21:40 ID:DLq+fLMf0
きっと駐屯兵団の精鋭班は調査兵団帰還組から出向してきたんだ

ところで優秀な奴を後方に集中させるのってどうなの?戦術には詳しくないが・・・
276作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 18:33:34 ID:4lIoLyfZ0
>>275
自分も最初ちょっとそう思った。
でも、精鋭を前にっていうのは、多少なりとも勝算のある相手の場合では。
巨人相手だと、前衛・中衛は人海戦術である意味捨て駒、
その守りを突破してきた巨人を
精鋭部隊でなるべく確実に倒して住民の安全を確保するつもりかな、と。
277作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 18:36:01 ID:wpukzYfb0
>>275
それはそれで正しいかもしれない。
と言っても兵法的な「残虐な正しさ」かもしれないが。
精鋭を後方に温存し、あまり強くない一般兵で緒戦を戦うというのはありだ。

「るろうに剣心」で十本刀の蝙也が雑兵たちに将棋に例えて
「お前ら歩だろ? 歩が逃げてどうするよ。 歩は全身あるのみ。」と突撃を強制してる。
駐屯兵団の一般兵は「歩」の扱い。大砲は桂や香車。精鋭班や調査兵団は金や銀。
エレンゲリオン、ミカサ、リヴァイは飛車角という事になるんだろう。
そのうち、エレンゲリオンはチェスのクイーンなみになるだろうけど。
278作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 18:36:56 ID:gWswYfoZO
なんで定期的にギスギスするの?
みんな人の悪口とか言わず、仲良くしようよ
279作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 18:37:29 ID:vPgAdtBp0
>>275
兵士である以上一般市民の保護するのは最優先なんだろう
280作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 18:39:07 ID:1BRhOgfD0
>>275
そもそも巨人と戦いたい奴が少数なので
そういう処置をせざるを得ないんだろ
281作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 18:40:36 ID:DLq+fLMf0
なるほどみんなサンクス
282作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 18:41:41 ID:wpukzYfb0
>>279
そういや、シミュレーションRPGでも、
「一般人を守れ」みたいなシナリオがあるな。
例えば、ラングリッサーとか。
進撃の巨人は案外、アニメとかよりゲームと相性が良いかも知れない。
十人衆やリヴァイやエレンゲリオンをユニットとして扱えるゲームがあれば面白そうだな。
283作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 18:41:59 ID:0q68FdIxP
もしかしたら内側に巨人研究施設があるのかもしれない
284作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 18:43:53 ID:EsFSmCQg0
優秀な奴を後方に集中させるシステムが、今表面に出ている理由ならいいんだが、
なんだか嫌な真実が隠されてそうな気がする
285作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 18:46:17 ID:Yo9rX4ZL0
優秀な人ほど巨人から遠ざかれるのは王国の伝統だからな
286作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 18:48:24 ID:DLq+fLMf0
>>282
基本防衛戦だからSRPGは相性良いだろうな
しかし立体機動のアクションゲーも捨てがたい
287作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 18:50:17 ID:wpukzYfb0
>>284
まあ、封建時代の王国とか帝国の軍隊は
「民衆を守る」ためではなく「王族を守る」のが本来の役割だしな。
民衆なんてのは封建国家にとっては徴税や徴兵を行う道具でしかない。
王族が民衆をその程度にしか考えてないのは「二年前の口減らし」でもわかりきってる。

精鋭班が後方で門を守ったのは「民衆を避難させるため」ではなく
ウォールローズの扉を守るためであるのは間違いない。
いざとなれば扉など閉めて民衆は見殺しだろう。
288作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 19:01:54 ID:EsFSmCQg0
王族は実は知能を持つ巨人な人々でした、ってな超鬱展開が来るってことは・・・
精鋭を中心に集める理由も実は・・・
289作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 19:15:45 ID:JSARFeHg0
漫画的にも、エース級は後から出番ってのが相場だからな
290作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 19:17:41 ID:cYoPtVqv0
その内、近衛兵団とか出て来て「リヴァイなど所詮成り上がりの若造」とか言い出すわけか
291作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 19:24:59 ID:pqoo3HcY0
リヴァイはオルランドゥ並のバランスブレイカーだな
292作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 19:29:52 ID:BiPrBAGe0
>>290
ないわー
293作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 19:31:54 ID:DDHJMvGB0
一回の使用でなまくらにして謝ったミカサに対してリヴァイ兵長は贅沢だなぁ
294作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 19:35:08 ID:DLq+fLMf0
逆に考えるんだ
なまくらにしたから投げ捨てたんだと
295作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 19:36:25 ID:zOqQSsf70
進撃の巨人は効果線とトーンシート使いまくりだなw
人物にトーンをたくさん貼ったり線をたくさん描いたりするのは良くない
って言う人がいるけど、トーンシートは使うと仕上がりが良く見えるから頼もしい
296作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 19:41:57 ID:vPgAdtBp0
>>293
余裕ぶっこいたスーパープレイに見せかけて苦肉の策だったのかもな
いかにりヴァイ兵長といえど2体同時は装備を惜しんでいられる状況じゃなかったのかも
297作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 20:04:49 ID:DDHJMvGB0
>>294>>296
2体目の巨人に目潰しする前に既に1体殺してたしね
只ミカサの発言からしてやりようによってはなまくらにしないで2体目もいける可能性はありそうだし
そういう柔軟な使い方(戦い方)をしてきたからここまでやってこれたとも見れるしな
298作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 20:22:39 ID:3MHx38Xn0
どうしようもなかったの!!
299作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 20:23:33 ID:vzwwtPpo0
300作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 20:30:50 ID:QgG/+NUwO
この作者の絵嫌いじゃない いや寧ろ好き
301作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 20:52:24 ID:9bltAcNyO
立体機動ではないけど、巨人を倒すゲームといえばワンダと巨像か
ゲームでもあんなヒヤヒヤするんだから実際見たらちびるな
302作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 20:57:51 ID:3MHx38Xn0
ゲーム化期待しておく
303作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 21:02:08 ID:L1opkm6V0
食われたらゲームオーバーか
洋ゲーだったらダンジョンキーパーみたく敵側に
なって人間を殺す側でやってみたいわ
304作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 21:06:51 ID:bUubPA550
でもキルレシオ30対1だとアクションゲーとして成立するのだろうか
バイオ4や5みたいにコンティニューしまくりになるぞ
305作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 21:07:35 ID:nZAlxLGN0
勇者
リヴァイ、ミカサ、

戦士
ライナー、アニ、ベルナンディ、ジャン

武闘家
サシャ、コニー

魔術師
アルミン

僧侶
クリスタ、マルコ

モンスター
エレン
306作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 21:13:36 ID:DLq+fLMf0
ロック機能ないとアンカーすら刺せないだろうな
307作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 22:01:47 ID:Q9VbI/s00
ゲーム化したら主人公はミカサやリヴァイレベルの強さだろうな
最精鋭チームか調査兵団の新兵辺り
308作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 22:04:02 ID:J+TBfWPv0
ttp://betsumaga.weblogs.jp/blog/2011/01/post-4dc2.html

別マガの班長ブログで進撃の巨人に改訂版ありだってよ

まぁ、嘘予告変えただけらしいけど
309作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 22:09:35 ID:co8oVnLT0
改訂前のもいいかなと思ったけど やっつけ感はあるよね
310作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 22:10:33 ID:s2tj+cee0
>>308
作者、嘘予告にまでコダワリがあるのかよw
いいぞもっとやれ
311作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 22:14:05 ID:cYoPtVqv0
マルコスレ伸ばしてるヤツ誰だよ、サシャスレが抜かれそうなんだけど…マルコ氏ね
312作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 22:24:50 ID:DLq+fLMf0
>>308
もう一冊買えというのか
313作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 22:39:03 ID:qMEz0cCL0
リヴァイ無双見れるのいつだorz
314作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 22:43:21 ID:3MHx38Xn0
>>308
限られた土地の いかにして肉料理に
と読み進めてしまったのは私だけではない筈
315作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 22:44:13 ID:6p6yOoqO0
>>312
鑑賞!保存!布教!
つまり3×2で6冊だな。班長は俺たちの愛を試してると見える
316作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 22:44:18 ID:UnsY3gbd0
>>303
何故だか洋館の中で巨人から逃げて脱出を試みるが捕まると喰われてゲームオーバーってゲーム想像した
317作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 22:49:02 ID:Q9VbI/s00
改訂版買うよ。3巻だけだしな
318作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 23:11:20 ID:3k4GXp/60
マルコスレとかw
319作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 23:41:17 ID:8GTdcyHB0
略してマルコス
320作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 00:02:08 ID:VYT1dL6x0
>>316
青鬼かよ
321作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 00:06:46 ID:2SllzLrK0
【進撃の巨人】ベルトルト・フーバースレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1295449558/

立ててみた
322作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 00:12:14 ID:KxK+LFt9O
>>321
>ベルトルト・フーバー
…誰だよ
323作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 00:16:43 ID:OzCjbECA0
>>321
スレタイ名前間違ってんじゃねーよ
324作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 00:25:43 ID:ZljibBSo0
>>321
ベネディクトさんディスってんじゃねーよ
325作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 01:38:23 ID:+ghPllPW0
>>321
進化させてやれよ。ブーバーンにさ
326作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 01:39:27 ID:VLH5GA5OO
>>321

ベルサイユさんは燃料が少ないが1000までいけるのか?
それともベイルートさんの名前をIDに出すまで頑張るスレになるのか?
327作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 01:39:45 ID:AMx5XZxQ0
>>303
RPGツクールで進撃の巨人ゲー作ったら
面白いのできそう。まあ俺は作れないんですけどね
328作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 07:56:48 ID:MaX3ftJW0
>>305
サシャとコニーは遊び人だろ常考
329作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 09:34:28 ID:fd9MwbSv0
サシャは盗賊で
330作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 09:48:35 ID:R+VX0r9g0
ファイルベントさんマジ勇者w
331262:2011/01/20(木) 12:30:36 ID:Gw/ZSl6T0
すみません誰かほんとに教えてください。
どっかの読みきりで主役張ってたって聞いてすごく気になっています。
332作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 12:48:50 ID:ZljibBSo0
勇者・・・ミカサ
賢者・・・アルミン


あれ、エレンは?
333作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 13:03:24 ID:71MYXRJb0
>>262,331
俺は単行本派ダデ酔うワカランが3巻の最初にのっとる特別編リヴァイ兵士長の
事かネエ?!
だったら主役だな!確かに!ただ要約みたいな説明ページ含めて18pだぞ

どなたか詳しい方よろぴく!
334作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 13:12:59 ID:2MMHcmJ30
特別編は現在2つ出ていて1は単行本3巻に乗っている
2つ目は多分4巻に乗るだろうよ。
335作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 13:23:04 ID:Oxetyclv0
2つめってユミル様のやつだっけ?
336作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 13:29:44 ID:2MMHcmJ30
それ
337作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 17:08:44 ID:R+VX0r9g0
リヴァイ兵長マジヤヴァイw
338作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 18:07:17 ID:YcPP1OoZ0
エレンとミカサのキスシーンはまだか
339作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 18:07:36 ID:K7NxO+89i
読んだ
絵が下手すぎで話に入り込めない
デトロイトメタルシティみたい
なぜ突起の街に巨人が集中するのかが分からない
340作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 18:25:53 ID:bezwZ8ct0
>>339
また貴様か…
341作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 18:40:36 ID:ksQS2FVc0
>>339
>なぜ突起の街に巨人が集中するのかが分からない

作中で丁寧に説明していたがな
かわいい女の子に発情した男が群がるようなもんだ
342作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 18:41:27 ID:wkFCWExb0
>>339
なんでここに来るんだよ
343作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 18:44:26 ID:vfZVurTc0
飛びながら剣を2本投げてそれが両目に命中、そのまま頭に着地してワイヤーなしでバランス取るとか
リヴァイさんマジ人間じゃねえ
344作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 18:59:22 ID:YcPP1OoZ0
ワイヤーぶっ刺したあとに巨人が体動かしたら、ワイヤーがそれに引っ張られてバランス崩しそうだし
立体機動難しそうだな
345作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 19:02:58 ID:TW0aajjC0
>>344
一巻か二巻でワイヤー引っ掛けられて壁に叩きつけられてたな

ワイヤーがあんなにちゃんと固定できるとは思えない…のは突っ込んじゃいけないところか
346作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 19:07:53 ID:YcPP1OoZ0
お酒を飲んで酔っぱらって、いつもとは逆にエレンに心配されるミカサさん
347作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 19:07:54 ID:ufzzmPPq0
>>339貴様それはクラウザーさんに対する冒涜かぁ!SATUGAIすっぞぉ!
348作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 19:09:06 ID:QRFTgF2pO
やっと読んだ
あの教官は人が投げられた音を放屁と説明されてあっさり信じたのか?
349作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 19:09:11 ID:sWfcs+h50
今週のバクマン見てて思った事だけど、
諫山さんは持ち込みのときにひょっとして最終話までまとめてもってったのかな?
んで全滅エンドはいくら何でもジャンプじゃありえねーとかで切られたとか。んな訳無いか。
350作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 19:11:15 ID:YcPP1OoZ0
酔ってエレンの背中で寝ながら「エレンはわたしがいないとすぐムニャムニャ」と寝言を言うミカサさん
351作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 19:43:08 ID:Xs2+djIJ0
軍事編成面で疑問が出た。
何で駐屯兵団のベテラン兵士と訓練兵団の新米兵士を混ぜないんだろうか?
第一次大戦で負けたドイツは軍人の数を少なく制限されたため、
軍人全員に猛教育を行い、最低でも優秀な下士官として小隊を指揮できるようにした。
そのため、第二次大戦で優秀な下士官の下に新米兵士たちをつけて
下士官の指揮の下にかなりの戦闘力を発揮した。

訓練兵団の連中は訓練兵だけで構成されて
ひとたび混乱したら全員、混乱する上に
みんな同格のためにいざという時に指揮する人間がいなくて難儀してる。
軍隊には上下ってものが必要で古参の兵士たちは下に経験の浅い兵士がいると責任感と先輩意識で奮闘して指揮も取るし。
逆に経験の浅い兵士たちは古参兵士の指揮で動揺を最低限にして戦うことができる。

どう考えても訓練兵だけで行動させるのは得策ではない。
352作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 19:50:14 ID:yNVjO7WG0
>>351
訓練兵を編成する間に先輩方は先遣隊として巨人の胃袋に直行したとかかな
昨日卒業したばっかだったし
353作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 19:50:56 ID:rPNXOXJw0
http://bbs42.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/manga/1294759805/l50
どこのスレも荒らす奴はいるんだなと思った
354作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 19:58:48 ID:H5f56iZ90
>>350
お前はミカサスレに来い
355作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 20:06:35 ID:H5f56iZ90
憲兵団って最初、近衛師団のイメージがあったけど
今月号読んで本当に憲兵の仕事しかないみたいだな

>>351
訓練兵を前線に出すつもりはなかったが、先遣隊がやれるのが早すぎため巻き込まれた。
体制を立て直したからはベテラン兵と行動を共にしている気がする
356作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 20:42:01 ID:HevPh36x0
>>349
絵がもう少しよけりゃな
357作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 21:05:46 ID:UXGpK8/9O
俺はこの絵好きなんだけどなぁ
決めるとこは決めるし漫画的表現はうめぇし
358作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 21:10:10 ID:wkFCWExb0
絵がうまいのが見たけりゃエアトレック読めばいいのに
359作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 21:21:09 ID:fy23Ulax0
>>351
単行本派だから3巻までの内容しか知らないけど…
訓練兵達はまだ訓練中で「新米兵士」未満だからでは。
まだ班単位で訓練してる状態だから、
訓練が終わって配属が決まればベテランとの混成班に投入されるだろ。

それとも訓練中もベテランと組ませるべきでは?という意味なのかな。
正直、訓練兵を現場に投入してもまだ役に立たないし、
「戦力」というより時間稼ぎの「餌」扱いなのでは。
巨人達が中衛にいる訓練兵達を食べてる間に住民が避難できるw
360作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 21:23:41 ID:mfdF4pdUO
子供時代のキャラは何かバランス悪くて下手だなーとは思った
ついでに母親が「行かないで」って口を押さえてる場面の手が不自然すぎて
せっかくの良いシーンなのに気になって入り込めなかった
話が進んでからはあまり気にならない
勢いある感じが話に合ってるし、格闘シーン上手いなー迫力あるなーと思う
子供は描き慣れてなかった&沢山描くうちにこなれた&格闘描くの好き、とかそんな感じなんだろう
361作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 21:26:13 ID:VCjYR9r40
1話から比べるとかなり成長してるよな
この調子で勢いは損なわず巧くなって欲しい
362作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 21:33:15 ID:HevPh36x0
>>358
なんでこんな的外れの事言うんだろ
持ち込み時点での話なのにさ

それより
363作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 21:34:25 ID:HevPh36x0
それより3巻って改正版でるけど
変わるのは予告だけだよね
買っとくべきか
364作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 21:41:48 ID:xkaidlot0
3巻にはベル様が1コマしか出てないという致命的な不具合があるから早く改正されるべき
365作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 21:45:19 ID:HevPh36x0
ダズより少ないとか冗談だろ
366作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 21:46:35 ID:SX1IBb0q0
俺も1話、2話は雑誌で読んだ時とんでもなく下手だと思ったけど
実は当初の予定では3話からスタートの予定で急きょ描いたらしいから
幼少エレンとかキャラ造形も出来てなかったんかなーと思う
それ以降はどんどん絵上手くなってきてるし今は寧ろ好きなぐらい
367作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 22:06:42 ID:MqyNzZtW0
サシャは全編通してかわいい
368作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 22:22:05 ID:hA2o42Eu0
何を馬鹿なことを1巻あたりのサシャはかわいいというより美人だったろ!
369作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 22:27:21 ID:DNHfPISk0
訓練兵を卒業するまでにサシャは女になったな。
1巻みたいな顔になったのはそういう訳だ。
370作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 22:29:11 ID:6ouLRkW9P
>>369
まさか相手はベルマークさんとかじゃないだろうな
371作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 22:30:22 ID:HevPh36x0
ご飯と両思いに
372作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 22:52:19 ID:yQ5k4BaM0
>>275あたりで優秀な奴ほど後方に云々の話があったけどさ、普通に考えて
「すごく努力した奴から真っ先に前線で死んでもらいます」って言われたらやる気出るわけ無いよね
「トップの奴だけが後方に行けます」って言われたら皆死ぬほど努力するよね
それだけの話だと思う
373作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 22:55:47 ID:yNVjO7WG0
>>372
こいつジャンじゃね?
374作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 22:57:29 ID:hA2o42Eu0
>>372
このクズ野郎が!
375作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 22:58:13 ID:HevPh36x0
その通りだけど
それでも兵士かよ
376作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 23:00:19 ID:DNHfPISk0
今の日本で言えば
すごく勉強した奴ほど生産性の無い公務員みたいな職につきたがるようなもんか。

いや少し違うかw
377作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 23:00:58 ID:ORddtn3U0
トップ=後方というよりトップ=好きな部署選び放題って感じだろうな
エレンみたく好戦的な志願者もいるだろうし
成績悪い奴は選ぶ権利ねーよってことで
378作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 23:01:14 ID:vwrZQFjFP
この漫画の作者はネウロの作者と被るね。
絵は上手くないけど個性的で奇形キャラやグロシーンもバンバン描いてるのに
本人は爽やかで結構ルックスが良い。
379作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 23:02:58 ID:wkFCWExb0
>>372
そもそも特権狙いの志願者しかいないのが問題だろう
壁が破られてもあの様だ、兵士なんて税金で衣食住に困らないという認識でしかないんだろう
380作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 23:21:21 ID:H5f56iZ90
新兵からは上位10人までしか憲兵になる選択肢を得られない。
10人の中にはエレンのような人やジャンのような人やコニーみたいなやつもいる。
憲兵への道は、ジャンのような巨人と好戦的でない人でも訓練する意義を与えるためじゃないかな。
実際、巨人の恐怖を知っている人はそこまで多くなさそうでしょ
381作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 23:45:40 ID:7Iwxfils0
でも10位の7割くらいは憲兵団志願するとしたらリヴァイやエレンミカサみたいなキチガイニュータイプとはいかなくても
王都にはジャンとかライナーみたいなシャア的優等生タイプがゴマンとひしめいているわけか
382作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 23:48:25 ID:DNHfPISk0
憲兵団行ったら腕が鈍るんじゃないの?
必死に立体機動の訓練とかやらないと思う。成績次第で異動があるなら話は別だけど。
383作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 23:55:50 ID:kEPv8NoE0
大巨人を倒したら憲兵エリート部隊と対立するようになるよ
384作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 00:06:21 ID:uZxeVIlm0
憲兵隊って少年の頃優秀だったってだけの高学歴ニートでしょ?
実戦経験どころか巨人見た事ないんだし多分ハンネスさんより弱いと思う。
385作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 00:12:31 ID:+QkTIfje0
成績TOP10が新卒で入れるってだけだから異動で入る他の奴らは実力者だろう
386作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 00:30:20 ID:TmS7+wt4P
つーか憲兵って主に治安、体制維持のための存在でしょ?
警察など治安組織が戦場で役に立つ必要は無いよ。
対巨人の危険な仕事は他の兵士にやらせるから安全が保障されてるわけで
387作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 00:43:48 ID:Tn4CYpfZ0
中央では巨人と戦ってるかもしれないぞ
闘技場とかで
388作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 00:44:15 ID:ra+i3uDI0
>>396
じゃなんで立体起動術の成績が優先されるの?
それこそ対人格闘術の方を優先するべきだろ
エレンもそこがオカシイって言ってたんだろうに
389作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 00:45:17 ID:Fre40Cew0
そうだぞ>>396
390作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 00:46:52 ID:ucjgNxHa0
>>396
ベルベルベルベさん舐めてんの?
391作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 00:49:26 ID:ra+i3uDI0
安価ミス>>386
392作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 00:57:39 ID:f3iytcYw0
>>388
いやだから技術の衰退云々
393作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 01:01:21 ID:9k+2icyt0
>>388
全体のレベルを上げるためにそうしてるんでしょ
対人の成績が優先だったらだれも立体起動術練習しない→実践で役に立たない
憲兵漏れした連中も含めて全体を一定のレベルにするためにエサとしてぶら下げる
394作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 01:01:29 ID:SVxoJuqw0
憲兵団は憲兵と警察と近衛と役人の任務を担っているとしたら、かなりのエリートじゃないと無理な気がする。
開拓団で役人っぽい事をしてるし、アッカーマン家の時は警察をやってる。
将校ももしかしたら憲兵団出なのかもしれん。
王宮官僚もここから成れるのかも
395作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 01:15:42 ID:PeExY5LS0
調査兵団から異動で憲兵団にいくやつは、よほど優秀な奴か
あるいは対巨人戦で心が折れた奴のどっちかだろうな
396作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 03:44:56 ID:G//zG2CU0
ああ悪かった
397作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 04:44:40 ID:IVChAe6y0
なーんか、巨人に食われた人間も巨人になっていってる気がする。
”生殖器がない”、”性別がない”、”増加の一途を辿る”
これらの符号から考えるとそう思わざるを得ない、要するにゾンビと同じだ。
ではこれらの巨人はどこから来たのかと云えば、もちろんあの皮を剥がれた巨大な巨人である。
あれは巨人の祖であると思われ、俺が予想するにあれは昔人体実験を受けた人間なのではと思う。
かつて人間だったからこそ知能があると考えれば合点がいくだろう。

まぁ、まだ歴史的背景が毛ほども読み取れないし3巻までしか読んでないから全部適当なんだけどね。
398作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 04:56:49 ID:ugrHgQfk0
俺的には巨人は兵器だと思うな、誰かが何かの目的のために
巨人を使って人類を閉じ込めてるとか。
399作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 05:13:19 ID:F8/6S3JQ0
俺的には巨人は俺らなんだと思う。
最終話では「巨人なんて最初からいなかったんだ!
え?巨人はいただろって?そうだな。そうだよな。
鏡を見てみろよ。な!いるだろ醜い巨人がそこにも一人。」
こんな感じで

でも、これだと辻褄が合わないんだよな。
俺が鏡見たところで「リヴァイに激似な奴がいるだけじゃん」って思うだけだし
まぁ、この漫画を読んでいる8割ぐらいのダズ+ビール腹読者には効果的だと思うが……。
悪いけど俺には通用しないぞ!>諫山
400作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 05:25:24 ID:D2rAWsjO0
俺的には
ピクシス司令が全兵士に喝を入れてる時に
出てくる巨人が超絶美女だと思うんだが。
401作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 05:31:04 ID:F8/6S3JQ0
ダズの姉ちゃんか!
402作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 06:32:15 ID:F1+m8AF20
FRIDAYにインタビュー記事
403作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 07:29:14 ID:jcMCX9mj0
実は巨人の正体は憲兵団で優秀な人材を使って人体実験してるとか?
404作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 07:54:38 ID:1rC2xQ050
はいはい
405作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 08:36:56 ID:1FUirQ8XO
食い物いらないし人しか襲わないし
何かを意図して作られた生物兵器ってのが妥当な線だろう
生物かどうかも微妙だけど
406作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 09:16:25 ID:fcY/8ZUy0
>>45
ジャンプって感じではないかなやっぱり。
407作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 09:31:11 ID:g09ZJm7I0
進撃の阪神
408作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 09:33:50 ID:lN+IdjAq0
ワンピと鰤の担当と聞くとそれなりの担当かと思うけど
どっちもメディアで本筋の漫画担当じゃないからな
実質担当した新人は碌なのがいない
409作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 09:46:27 ID:jcMCX9mj0
外伝に出ていた「ユミル」って言葉が気になる、誰か詳しいヤツ解説頼む。
410作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 10:02:54 ID:f3iytcYw0
進撃の横浜
411作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 10:48:41 ID:86vFv+Lg0
>>409
「ユミル」で検索かけると一番上に北欧神話に出てくる原初の巨人が出てくる
やっぱりこのあたりからだろうな
ちなみに、既出だろうが「アルミン」で検索かけると、ドイツの食人男が出てくる
まさかアルミンはそのうち敵にまわる?
しばらく大親友だったキャラが敵になる展開は王道中の王道だからな
412作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 10:49:11 ID:RvPJOlzs0
>>409
ユミルでググってWikiれ
413作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 10:49:31 ID:SVxoJuqw0
巨人は生物兵器
元は人間で、エリート兵士だった。
ユミル様はその兵士の国の王
人間同士の戦争のため巨人化為せられた。
が、失敗か制御しきれなくなり今に至る。
壁を作ったのは制御出来てた頃の巨人
王政府はユミル様一族の末裔
414作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 10:56:10 ID:SVxoJuqw0
妄想すぐた
415作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 11:30:14 ID:G41qa7AA0
進撃の巨人

強奪の阪神
416作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 11:59:29 ID:Smp4p95g0
生物兵器
417作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 12:07:10 ID:f3iytcYw0
虚カス暇そうやね
418作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 12:11:42 ID:eO5BMscU0
巨人は平行宇宙におけるエレンが変質崩壊を避けてこの宇宙に存在するため転生したもの
今のエレンは未来のエレンがタイムリープで過去エレンに意識上書きしたけど、失敗して記憶失ったエレン
419作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 12:20:51 ID:lEugHjOM0
確かにダズの友達を食った巨人は美形だったな
420作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 12:34:16 ID:deAbHAGW0
>>376
いや違わないんじゃない?
421作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 12:44:50 ID:Y/IrLbbw0
思ったんだけど、どうして街の家って入り口近くは同じようなものが沢山並んでいるんだろう?
単に描くのが大変だったからだけなのかな?
422作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 13:51:23 ID:9k+2icyt0
巨人のエサとして集めた突出部だから整備は全部王政府がやったんでしょ
423262:2011/01/21(金) 13:57:08 ID:hDtIum9q0
>>333-337
ありがとうございます!
単行本を買ってじっくり読むことにします。楽しみ!
424作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 15:37:11 ID:1rC2xQ050
>>381
エレン=カミーユ
ミカサ=ヒイロ
アルミン=ウッソ
のイメージ。書き込まずにいられなかった・・
425作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 16:39:12 ID:IN8LGVOMO
リヴァイかっけぇな
426作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 17:19:16 ID:jcMCX9mj0
そういえば崩れたあの家から地下室を探すのか、巨人から守りながら出来るのかな?
427作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 17:46:20 ID:v9LaBh8N0
ウォールマリア奪還してからだろ。
巨人から守りながらなんて無理・・・でもないかもしれないけど
大きな犠牲がでる。
奪還作戦にも支障をきたすんじゃないか
428作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 19:23:56 ID:Nlb9aUfE0
てかトロストからシガンシナまでどの位の距離あるんだろな

リヴァイの調査兵団が何度か遠征してると思われるのに辿り着けてないトコみるとかなり距離があるのかな
429作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 19:51:31 ID:8JH2SpbNO
>>397
増加の一途を辿るってどこに書いてあったっけ?
430作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 21:34:39 ID:Sxh13Ve60
>>428
別にたどり着けていない訳じゃないだろ
シガンシナまでの間の廃墟なんかに物資を置いていってるんだから
単純にシガンシナにたどり着けばいいってわけじゃない

っていうか調査兵団だけたどり着いて何をするんだ?
431作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 21:47:48 ID:WJy4ur0Y0
巨人が出ない回は本当見るべきものがないなぁ
設定で7割持ってる漫画だというのが分かる
432作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 22:13:31 ID:CsfcriAk0
まったり過去編を一巻分やってくれても私は一向に構わんッッ
433作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 22:14:44 ID:erEbLsAi0
もう150万部だろつまり
印税だけで6000万稼いだわけだ。
インタビューの取材も結構ある。
天狗になったり、漫画書くのめんどくさくなったり、
引き延ばしたりしなければいいが。
434作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 22:32:46 ID:5GIgr3jd0
諌山さんは結構真面目っぽいから大丈夫じゃね
435作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 22:54:40 ID:uZxeVIlm0
>>433
それなんて冨樫?
436作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 22:59:12 ID:f3iytcYw0
冨樫クラスだと一生遊べるだろうからな
437作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 23:05:11 ID:9Gvn5TCkP
まあ今は税金対策何にもしてないだろうから、自分の手元に残る金はさほど多く無いよ。
どんなに売れてもデビュー作はみんなそれなりにキチンと終わらせてるだろ。
438作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 00:02:31 ID:GdEajlns0
実際問題、1年間という短期間で入ってきてしまう大金相手に
「税金対策」なんて可能なのだろうか?
439作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 00:18:23 ID:z4bILg8Y0
>>421
兵士達が屋根から屋根へ飛び移りやすいようにするため?
それとも入り口付近は兵舎とか軍関係の建物なのかな。
440作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 00:30:34 ID:pwZ6uEid0
街中での迎撃戦を想定してた筈なんだからガス補給ポイントは街の中に複数用意しとくべきだったんじゃね。
おかげで本部囲まれてみんな困ってたし。
441作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 00:34:13 ID:KSpHJot50
ガス補給兵は壁の上にも配置すべきだった
442作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 01:00:45 ID:uXTExYCrO
壁の中て半径1キロくらいかとおもったら北海道くらいの広さなのか
443作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 01:09:15 ID:DsEgJ8TW0
誰が言ったんだよw>北海道
444作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 01:13:25 ID:ZmqHRnPo0
100年間何も無くてつい最近なだれ込まれたばかりだから、
熟練兵をはじめ市街戦の経験がほとんど無いからな
まだ試行錯誤の最中なのだろうか
しかし、口減らしをやるぐらいの上の方々のことだ、
わざと全滅しやすいような物資の配置をしてたりして
445作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 01:27:54 ID:zkHBgQsj0
これよりWOMBSのが絶対面白い
446作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 01:31:52 ID:fHTVb+//0
ガス補給が本部にしかないのは失策だよな
街の作りは立体機動戦闘を考慮してでしょ
447作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 02:06:51 ID:TfToz8qH0
>>446
でも、どうしてあんな一気に街の中まで進めるような道にしたのだろう?
もっと入り組んだ町並みにしていれば少しは…まぁ気休め程度だとは思うけど巨人の動きを抑えられたんじゃないかな?
448作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 02:12:56 ID:WNJTpYuf0
ウォールマリアの残り3方の突出都市の連中はどうなったんだろうな
たとえ巨人が入ってこれなかったとしてもあの狭い街だけじゃ……
さぞ壮絶な惨状だったことだろう
449作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 02:14:13 ID:mTB1a4mU0
>>447
平時
交通の便が悪い
戦時
市民の避難がしづらい
大砲などを配備しにくい

とか?
450作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 02:17:02 ID:WlW9v+JJ0
>>448
わからん
マリアが破られた時点で町を放棄せな駄目だが
誰か伝えにいったりしたのだろうか
451作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 02:20:10 ID:TfToz8qH0
>>449
2巻くらいで、荷物が通らなくて住民が避難出来ていない時に、巨人が走って迫ってきていたのを見て、なんで出口に直接繋がる一本道があるんだ!?と不思議に思ったんだ。
でもたしかに、巨人はもう来ないからと平常時に都合がいいように作ったのかもね…
452作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 02:26:31 ID:WNJTpYuf0
>>450
五年前は現状を把握できてない人間ばかりだったわけだから、たとえ伝えても信じない連中ばかりだったんではなかろうか
最終的には司令官が言った「滅ぶとしたら人間同士の云々」がリアルに繰り広げられたことだろう

453作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 02:53:01 ID:mTB1a4mU0
>>451
あれは本来市民の方に向かってくる巨人を大砲で遅れせ、仕留めるための通路じゃないかな
あのとき突っ込んできたやつは奇行種らしいから思い通りにいかなかったとか
454作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 03:13:51 ID:PIlHehGj0
まぁ、ここでなんだかんだ巨人対策を考えてもだ
アイデア自体はぽんぽん出ても、それを実現する
資金、資材、労力、時間ってのが現実問題としても足りないんじゃない?
立体機動に適した街にするっていうのもかなりの時間とコストがかかるだろうし
巨人戦自体、まだノウハウが足りてない
調査兵団が持ち帰った情報と、調査兵団のみが使っていた立体機動のみが基礎になってるんだし

ガスが本部にしかなかったのは確かに失策だとは思うけどね。
せめて消火栓とか消火器みたいに常時そこに置いてある補給ポイントを設けるべきだったとは思うな。

というかあの世界の物資とかってどこから持ってきてるんだ?
455作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 03:20:01 ID:mTB1a4mU0
>>454
あの壁は異常にデカい。壁の中に山や湖があったはず。
456作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 03:32:37 ID:PIlHehGj0
>>455
確かにミカサの家とか壁の中とは思えない場所にあったよな
あそこは街がある場所とはまた壁を跨いだ場所なのかな?

けど100年間あの場所で暮してるんだろう?遅かれ早かれ、物資の不足でジリ貧になって
物資を求めて外を目指す宿命だったような気もするが
457作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 03:40:41 ID:mTB1a4mU0
>>456
ミカサはどこ出身とは明言されてなかった気がする。
ジリ貧なのは金属ぐらいじゃない?
それに金属も戦争のない平和な100年なら計画的に採掘されてそう
458作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 04:02:57 ID:hhJVX5gW0
>>456
そんな設定は少なくとも作中には全く無い。
金属に関してもポンポンとカッター剣捨ててるとこ見ると不足してない。
459作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 04:06:22 ID:hhJVX5gW0
あと、あの壁はたしかに異様に広い。
壁が半径100kmなら、関東程度の広さ。
これが今のとこ、一般的意見。
ちなみに壁が半径1000kmならヨーロッパに匹敵する広さ。
ありえないけど。

ミカサの家も壁の中にあるのは間違いない。
ただし、出町でないのは間違いないが。
出町以外のウォールマリアの範囲内ということだろうな。
460作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 04:19:26 ID:UImvKxzT0
そんな広大なウォールマリアの人間が一斉にウォールローゼに逃げ込むんだから
そりゃ口減らしもしたくなるくらいのわな…
そういやローゼにはでっかい湖があったよな
ローゼ陥落したら水源確保がやばそうだ


461作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 07:37:04 ID:WQF7nSeqP
>>438
あらかじめ会社設立しておくとか、仕事に関係しそうな高い物買って領収書とっておくとか
理論上は可能だけど、普通デビューしたての新人がやるわけないよな。
462作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 07:41:46 ID:GdEajlns0
「人類の2割が死んだ戦いが実は口減らしでした」ってすごくダークな
発想だよな。あの若さでよくこんな作風にできたもんだ…
463作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 07:47:38 ID:qZirASuU0
それは論理的帰結なんじゃ
464作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 08:49:32 ID:XlKHbAOqO
>>458
設定の有無ってよりも、同じ場所に100年留まってれば少なくとも貴金属の採掘量は限られて来るだろう
みた所、今不足してるのは主に食料だけみたいだから金属の埋蔵量は豊富にあるのかもしれないけど。
いずれにせよ、永久にあの場に留まるのも無理だったでしょう。
いずれは外にいかなきゃならない自体になってたと思うね。
その頃には人類衰退してそうだが。
465作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 09:05:37 ID:AQHDazyb0
現代もどったら地図は出てくるだろうな、少なくても封鎖された街がどうとか調査兵団がどこまで進んでるとかいう話になるだろうし
466作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 09:07:42 ID:QY85fSoc0
>>448
そのまま孤立して飢え死に?
467作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 09:15:50 ID:qZirASuU0
近場に餌があるのに
そんな遠いところに足を向ける巨人のほうが少ないんじゃねーの。
468作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 09:27:14 ID:ooqfOPgQ0
壁封鎖作戦は南から出かけるんじゃなくて
北とか敵が少ないところから出発して、壁の上を歩いてくんじゃ駄目なのかね
幅数メートルしかないし、馬なしだから大変だろうけど
469作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 09:33:10 ID:Pzxz1W050
船じゃだめなの?エレン達はシガンシナから船でローゼまで避難したじゃん
シガンシナまで行くだけならそのルート使えばよくね?
それとも川にも巨人が大量にいてバタフライやらクロールで襲ってくるのかな
470作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 09:34:11 ID:mTB1a4mU0
壁の外には人は居ないだろ
471作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 09:49:57 ID:9rR1TxIQ0
川幅10メートル、川底5メートルくらいなら襲われたら終わりじゃん。
472作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 09:50:41 ID:hhJVX5gW0
>>464
おいおい、だからー、そういうフィクションの世界では
そういう科学考証よりも設定の有無のほうが優先されるんだってば。
「同じところにいれば資源が不足している」という現実的な科学考証をいくら言ったとこでも
原作にそういう話が出てない以上は論じたって仕方ないだろうが。

そもそも、そんなことを言ってたら
「男女で対等な強さなのはおかしい」とか「重力的に巨人は存在しえない」なんて事になる。
15m級の巨人は150cmの人の千倍の体重なのでとても二足歩行は不可能になってしまう。
473作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 09:52:20 ID:21OzC3ha0
>>469
そうなってくるともう彼岸島の世界だな。
474参考:2011/01/22(土) 09:55:08 ID:hhJVX5gW0
74 :作者の都合により名無しです :2010/12/31(金) 14:15:36 ID:bLTZwRmf0 (10 回発言)
ちなみに実際には巨人なんて存在しません。
立方体の豆腐を念頭において考えてください。
10cm立方の豆腐を水の中で作って空気中に出した場合なんとか原型を保ちますが、
20cm立方の豆腐を同じように水の中で作って出した場合その豆腐はその自重で崩れてしまいます。
これってなぜかわかりますか?
10cm立方の豆腐の重量が仮に500グラムの場合、10cm平方で500グラムの重量を支えればいいのですが、
20cm立方の豆腐の場合、平面積は10x10から20x20で4倍にしかならないのに対して、
重量は10x10x10から20x20x20で8倍になってしまう。
20cm立方の豆腐は10cm平方の平面積あたり二倍の重量(この場合1000g)を支えないといけないので崩れます。
それと同じで身長170cm人物の10倍にあたる身長17mの巨人なんてのも立つことすらできません。
何故なら身長17mの人物の重量は10x10x10で千倍になるのに、足の面積は10x10で百倍にしかならないのです。
仮に身長170cmの人物の体重が70kgだった場合、10倍という事は700kgを支えなくてはいけないようなものです。
ちなみに実在の異様に体重が重い人とか身長が高い人は膝に炎症を起こすなどして行動に支障が出ます。
史実でもっとも背の高い人は270cmですが、この人物も二十台後半で寝たきりになりました

75 :作者の都合により名無しです :2010/12/31(金) 14:20:06 ID:7sbuQCXz0 (5 回発言)
ドラえもんの道具を科学的に批判してた人っていたよね。
楽しいんだろうね
76 :作者の都合により名無しです :2010/12/31(金) 14:22:58 ID:Zs7XJl/20 (2 回発言)
>>74
それは誰でも理解してるだろ。
漫画だよ?これ。
なんだよいきなり。
475作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 10:10:53 ID:qZirASuU0
あの場所が地球とは限らない。
人類がホモ・サピエンスとは限らない。
巨人が人類と同じ体組織であるわけがない。
鉱山が100年程度で採り尽くされてたまるか

漫画だからどうこうと思考停止する前に
まず前提を疑ってくれ。
このレベルの低いやりとりにはうんざりだ。
476作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 10:16:26 ID:mTB1a4mU0
科学考証は肯定的にやる分には良いと思うけどね。補完的な
477作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 10:44:49 ID:9rR1TxIQ0
世界観ぶちこわすような突飛な事でなければ
何でもいいとは思うけどね。
ようは面白いかどうかだし。
設定は些細なことを追求するほど
漫画としては説明ばかりで勢いなくなりつまらなくなるから。
ハンターのGI編のぶち抜き4Pの呪文スペル紹介とか嫌だ。
478作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 11:01:46 ID:JmZZHUZ20
まあ具体的な設定に突っ込みすぎるのは野暮だとは思う。
でも壁に人間用穴つくっとけとか壁にも補給所とか街の作りとかどうなのくらいの
疑問出るのは当然だよな。あの世界は人間側も少し脳タリン世界なのかもしれん
479作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 11:07:06 ID:ADYr9K700
少なくとも数字の考証はいらないな
人口とか面積とか適当でいいんだよ
480作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 11:20:56 ID:QY85fSoc0
壁に人間用穴も後付は無理じゃないのか?
481作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 11:30:01 ID:qZirASuU0
無理というか無駄というか。
壁の強度が下がるだけだな
482作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 11:44:30 ID:9rR1TxIQ0
1家に1台立体機動置けばいいのにとは思うけど。
防災訓練みたいの年に1度やってさ。上に上がるくらいなら簡単ではないのかな。
巨人きたら周りの壁にのれば安全に非難できる。
よーしパパがんばちゃうぞで、株も上がる。
兵士の犠牲も減る。いざというとき屯田兵にもなるし。
高いのかな立体機動装置。現代で言う車みたいな値段かね。
483作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 11:53:33 ID:Pzxz1W050
立体機動は軍事機密の部分があるから一般家庭には置けないよ、車というよりは戦車とか戦闘機に近い扱いだと思う
484作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 12:00:30 ID:bSAhLBe40
あの世界で機密を守る必要があるのか?
485作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 12:03:37 ID:9rR1TxIQ0
敵が対人なら機密にしなきゃいかんけど
巨人相手なら、むしろ一般公開して技術の向上をはかるべきでは。
読者に対してのブラックボックスでしょ。
まあ、けちつけるわけじゃないけどさ。
486作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 12:06:46 ID:mTB1a4mU0
アルミンの両親は兵士らしかったし、兵士自体は相当いるのだろう
487作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 12:28:18 ID:AQHDazyb0
そもそもあの時代感で立体機動はオーバーテクノロジーなのだが…
488作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 13:05:20 ID:JmZZHUZ20
ところで壁壊れてない状態の時って壁際にわらわらと巨人いるわけではないの?
人いるのわかってても普段は無駄だから寄ってかないで適当にその辺うろうろしとるのかしら
489作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 13:19:31 ID:z4bILg8Y0
>>488
そうだと思う。
1話でハンネスさんが壁補修作業の時に巨人をたまに見掛けるが…
みたいなことを言ってなかったっけ。
490作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 13:21:36 ID:z4bILg8Y0
ところで、エレン達34班が最初に遭遇した「トーマスを食った奇行種」だけど
どこらへんが通常種とは違ったの?
パッと見で「奇行種だ」って言ってたけど…
491作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 13:54:23 ID:hz4iHFj00
行動自体が奇行種だったんじゃないのかな?
普通の巨人は人がいるところに集まるけど、あの巨人だけ一人で突っ込んできて、トーマス食った瞬間他のやつらには目もくれずどっか行ったしな
492作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 14:07:03 ID:pRhBorfK0
顔では?
493作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 14:17:17 ID:hhJVX5gW0
>>478
人間の中にも二メートルを超す大男とか、
相撲取りのようなデブがいたら、
巨人同様に穴を通れなくなるな。
494作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 14:32:44 ID:UMcaoLy9P
壁に穴を開けるとか
バイオハザード状態の隔離された町に穴を開けるようなもの
そんなの感染しない、入ってこないと分かってても、怖すぎる
調査兵団とかマジ正気の沙汰じゃねー、頭どうかしたんじゃねーの
今のエレン達の世界はこんな感じだと思う
エレンゲリオン発覚の時なんかまさにそう
495作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 14:54:30 ID:dg+yPTu00
柱に齧りついていた巨人や
他の巨人が捕食しているのを眺めていただけの巨人も奇行種
496作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 14:55:40 ID:ABc8NUIq0
奇行種が存在する以上暴走した兵器説は崩せそうもないな
497作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 15:10:33 ID:WlW9v+JJ0
>>490
普通手でつかんだりしてから捕食するだろう
奴は頭から突っ込んできやがった
498作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 15:23:51 ID:agbSBNtd0
僕は奇行種
499作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 15:26:37 ID:jpsxcIf50
ジャン は巨人化制御できず味方たくさん殺して御尋ねもの
最後は自分で首ちょんぱ死亡だろうな
500作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 16:27:28 ID:mTB1a4mU0
ジャンはミカサを庇って死ぬのパターンしか許さない。むしろ最後まで生きろ
501作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 16:30:23 ID:ysHUXk/20
ジャンはなんだかんだで長生きしそうだけど、最後の最後で死んじゃいそうな気がして怖い
502作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 16:32:51 ID:yT6Ry3tn0
最後の最後で死んじゃいそうとか、全員死んじゃいそうなんだが

強いて言うならアルミンだけは生き残りそう
503作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 16:36:06 ID:ysHUXk/20
>>502
そうだよね。なんか全員死んでしまいそう…
キャラに愛着がわいてきてしまっているから死なれるとほんと辛い…
504作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 16:45:40 ID:2Pe3Q4eZ0
重力の話だが3巻後半で50Mの壁の上から普通にジャンプして降りたよな
ワイヤーアクションで衝撃を和らげたとはいえ無茶すぎるのではなかろうか
普段も屋根から屋根へピョンピョン飛び移るくらいだし
もしかしたらあの世界では重力の制限は軽いのかもしれない
505作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 17:05:43 ID:ZmqHRnPo0
俺が立体起動装置使ったら、すぐに首がむちうちになり
着地の衝撃でアキレス腱が簡単に切れそうだ
重力が軽いのでなければ、あいつらの超人技に感服する
506作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 17:10:28 ID:nn6WbkUE0
俺が使ったら一瞬で壁か何かに激突して血やらなにやら飛び散らせた状態で

>>505、散る!      ・・・になるわ
507作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 17:11:17 ID:nn6WbkUE0
レス番打ち間違えた・・・ >>505さん殺してごめん
508作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 17:18:28 ID:UMcaoLy9P
>>504
作中ではなんか壁がめっちゃくちゃデカい的な書かれ方してるけど
実際そうでもない
東京タワーの足の部分をちょっと大きくしたぐらい
50mから落下した時の速度も時速100mぐらいじゃね
アホな事しなければよゆうよゆう
509作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 17:38:12 ID:ysHUXk/20
>>508
アホな事しなくても死んじゃいます><
510作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 18:04:48 ID:T80ssvg40
スカイツリーみたいな超高層物建造技術をしっている技術者がタイムスリップかリープしてきて超高層壁建造物する物語にならんかな
511作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 18:52:23 ID:GMiyoFTQ0
>>510
高さよりも硬度が問題だろ
そもそも現代の建築はクレーンなどの機材あってだし
512作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 19:07:02 ID:hhJVX5gW0
立体機動装置、どう考えても現実では無理だよね。
ただ、もしもこの世界が巨人みたいな柔らかい物質で出来るならともかく、
そうじゃないなから、壁や突起やらにぶち当たって死傷する。
そして、着地も問題だ。
あんなので数十メートル飛んだら
どう考えても足を捻ったり骨折したりしてしまう。
513作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 19:16:46 ID:GMiyoFTQ0
現実では無理でもその作品内でそれなりの説得力もってりゃ良いのさ
514作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 19:52:15 ID:NkU6n1L30
あの世界の建物はガンダニウム合金で作ってると考えればだいたい問題ない
515作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 19:53:45 ID:f0bIwG8dO
あまりにも現実離れしてなければだいたいおkなんだよ漫画は
516作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 19:58:02 ID:VOmLj4vo0
ガンダムの宇宙戦での戦闘音に突っ込んでいた先生を思い出した。
演出というか、見栄えって大事だよな。
517作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 20:01:40 ID:WQF7nSeqP
現実離れしてようと、要は面白けりゃ何でもアリなんだよ。マンガなんだから。
518作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 20:02:44 ID:f0bIwG8dO
4巻初版発行部数どれくらいいくかね?
519作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 20:18:44 ID:S0ud3d8A0
>>516
ガンソードは宇宙での戦闘は効果音なかったんだよな
520作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 20:31:36 ID:x462TsPb0
でも壁にワイヤーの先を突き刺して
体重を掛けられるんだよな。
壁脆くね?
521作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 20:41:12 ID:ysHUXk/20
>>518
3巻は12月9日発売の12月16日調べで18万部いってたみたいだから、20万部はかたいんじゃないかな?
522作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 20:42:11 ID:GdEajlns0
エレンのかーちゃんが死ぬ場面、ハンネスさんにありがとうと言いつつも
口を抑えながら「行かないで」と言ってるあたりが猛烈に切ないな…

ところでウォールマリアを破った「鎧の巨人」が、ジャンかライナーに
似てるという話はもう既出?
523作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 20:43:11 ID:hhJVX5gW0
一つ、質問だが、
一巻でエレンの「ジャン、お前の脳内は快適だと思うぞ」という発言で
鼻からビール吹いてた奴ってだれ?
ジャンじゃないしなあ。単なる名無しか?
524作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 20:44:35 ID:S0ud3d8A0
どう見てもライナー
525作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 20:46:28 ID:hhJVX5gW0
>>524
ありがとう。
ついでに聞くとビールをかけられてた奴は?
526作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 20:47:23 ID:7fPxbvHU0
ライナーは兄貴肌で綺麗なジャイアン
527作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 20:48:24 ID:Ivts11H90
>>525
アルミンだろ、どう見ても
528作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 20:52:36 ID:mTB1a4mU0
アルミンは吹かれたビールをもろにかぶった
529作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 20:53:23 ID:ysHUXk/20
>>522
既出だよ〜
やっぱりみんなそう思うよね。自分もそう思った。
530作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 20:55:38 ID:WlW9v+JJ0
アルミンはかわいそうなキャラ
エレンのお前の意見を尊重するでやっと報われた
531作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 20:56:52 ID:ABc8NUIq0
アルミンは
人類のために僕はエレンを裏切る(キリッ
ってなりそうで好きになれない
532作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 21:00:32 ID:oIEEjXrL0
>>531
んなキャラだったら巨人化したエレンなんか最初から庇わんよ
むしろ王政に反旗を翻しそうな
533作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 21:02:04 ID:ysHUXk/20
>>531
あ、凄いIDがABCだ

いやごめんそれだけなんだけど
534作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 21:03:59 ID:mTB1a4mU0
王政府と巨人が何かしらの関係があるとしたら
エレンゲリオンの登場でそろそろ王政府が話に絡んでくるんじゃないかな
そしてアニやアルミンも動き出すと・・・
535作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 21:10:17 ID:hhJVX5gW0
一巻の訓練生の卒業祝賀会を見直してたら
ミーナがしっかり出てたなあ。
戦士というより小娘のように軽くあしらわれ黒目がち巨人に殺された
彼女の役割は一体なんなんだったんだろう?
つくづく不遇なキャラだったよなあ。
536作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 21:18:18 ID:WlW9v+JJ0
過去編でも結構出てるな
間違いなくエレンに憧れていたであろうキャラ
537作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 21:42:01 ID:hhJVX5gW0
ヒロイン級のキャラなのに黒目がち巨人に両手持ちされて
頭からガリガリ食われるというおぞましい最後を迎えてしまった。
しかし、アルミンも「あっ、あの巨人はミーナを殺した奴だ!」とか言ってやれよ。
そうしてたら、もうちょっと、うかばれてたのにな。
538作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 21:44:44 ID:MnqBDxvR0
黒目巨人にはもっと活躍して憎しみを集めて惨たらしい死に様を晒して欲しかった
539作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 21:46:28 ID:+rhrjq2X0
>>499
ザムドとか寄生獣思い出したw
540作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 21:48:30 ID:Eauw1CV70
実は初期の頃サシャがサムエル助けた時
「ここまでして助けるってことはこの男を好きなのかな」とか思ってたんだが
今となってはサシャが食い物以外に執着するのが想像できん…
というかもはやサムエルって誰って感じだ…
541作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 21:52:25 ID:ysHUXk/20
俺はジャンが「こんなことならばいっそ…言っておけば…」って言った次のコマでサシャが出てきたから

ジャンはサシャが好きなんだって事をなんとなく匂わせているのかとか思ってたんだけど見事に違った
542作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 21:52:32 ID:X4ol6Mrk0
実際エレンゲリオンのパワーはどのくらいなんだろう
巨人を咥えて振り回すだけでぶつけた巨人も千切れ飛んでたし
人間で言えば井上康生が内股決めた下に人がいてもせいぜい骨折程度だと思うけど
543作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 21:55:10 ID:mTB1a4mU0
エレンゲリオンは15m級だから巨人の中でも優勢がある気がする
544作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 21:58:24 ID:WlW9v+JJ0
ミカサが全力パンチしたら体壊れそう(ミカサのね)
545作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 21:58:32 ID:hhJVX5gW0
>>543
当たり前だろう。
なにをいまさらのコメントだな。
546作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 22:05:22 ID:GdEajlns0
>>537
黒目がち巨人は、何気にメンクイだったな

ガス本部奪還作戦の際にトムを助けようとして
返り討ちにあったヤツの方が、こめかみからガブリと噛み付かれて
ミーナより痛そうだった
547作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 22:07:18 ID:AQHDazyb0
ミーナの死に方は想像するだけで痛そう
548作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 22:14:12 ID:hhJVX5gW0
>>546
ミーナとサシャという黒髪の可愛い女の子が好みだったようだ。
野郎なんてムサくて食えるかというこだわりがあったのか。
549作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 22:18:37 ID:GdEajlns0
>>548
で最後はミカサに殺されるってのは、因果を感じずにはいられない
550作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 22:23:16 ID:KeEHJx0L0
そのうちミカサに似せたキャラクターがパッケージの「進撃の巨チン」ってオナホが
販売される気がする。
551作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 22:26:58 ID:Eauw1CV70
くそっこんなネタで吹くなんて…
552作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 22:27:35 ID:ysHUXk/20
>>550
そんなのが出るまで有名になるとちょっと嬉しいよね
パッケージの作画がとても気になります
553作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 22:29:45 ID:hhJVX5gW0
>>549
まあ、ミーナ、サシャ、ミカサとそれだけ
可愛い女の子たちに遊んでもらえれば十分満足して成仏したろ。
作品内で最も幸せだった巨人と思われ。

>>547
ミーナはあの瞬間にはもう失神して気を失ってたと思いたい。
554作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 22:35:14 ID:DsEgJ8TW0
>>552
いさやませんせいにお願いしたら案外描いてくれるような気もする
555作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 22:38:06 ID:BYxeQJEG0
進撃の巨人のパロAVは腹の出たおっさんがスクール水着着てる内容だな
556作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 22:39:48 ID:ysHUXk/20
>>554
あのミカサの色気みたいなのは諌山先生が描かないと確かに表現出来ないものだけれども
一応少年漫画描いているのにオナホの作画とかしちゃったらなんか色々とまずい気がする(笑)
557作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 22:41:03 ID:DsEgJ8TW0
なあに、変名でバレないように描けばいいのよ・・・
558作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 22:42:51 ID:X4ol6Mrk0
もうちょっと人気が本物になればAVも出るだろう
身長2メートル以上を集めて140センチくらいの女の子を陵辱する感じで
559作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 22:44:47 ID:mKY9kbo70
遠近法大活躍です
巨人の設定ガン無視だけどな
560作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 22:47:25 ID:POXMB/Lo0
破るのは壁じゃなくて…と、これ以上は言わなくていいな
561作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 22:49:38 ID:ysHUXk/20
>>560
誰うまだなんて言わないからな!
ちょっと笑っちゃったなんてそんな事全然ないからな!
562作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 22:51:45 ID:Pzxz1W050
立体亀頭装置
563作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 22:54:11 ID:MucuXunF0
絵で嫌煙してたけど試しに読んだらおもしろいな

564作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 22:55:25 ID:DsEgJ8TW0
おれも煙草は嫌いだぜ
565作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 22:57:23 ID:GMiyoFTQ0
絵は大体読んでる内になれる
福本にしても荒木にしても冨樫の下書きにしても・・・いや最後のは駄目だな流石に
566作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 23:00:06 ID:mKY9kbo70
>>564
同意
俺は自殺志願者じゃないしマジやめてほしい
567作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 23:00:42 ID:+rhrjq2X0
巨人って寒くないんかなぁ〜
568作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 23:01:37 ID:mKY9kbo70
>>567
体温が人間を遥かに超えてるから問題ないんじゃないい?
569作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 23:03:36 ID:Pzxz1W050
進撃の巨人の世界だと今のところ酒は出てるけどタバコは出てないな
嗜好品自体が少ないのかね、王都の方にはありそうだけど
570作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 23:05:30 ID:mKY9kbo70
生きるために必要なわけじゃないから土地の無駄遣いだしなぁ・・・
商人ボロ儲けにはなるだろうけど
571作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 23:05:36 ID:+rhrjq2X0
体温が高いから寒いと感じるんやないかな思うて
572作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 23:08:02 ID:ysHUXk/20
>>569
巨人が入ってくるまではあったかもしれないけど、今は酒も殆どないみたいだし
煙草なんて嗜好品なさそうだよなぁ…

573作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 23:09:30 ID:mKY9kbo70
肉すら高級品扱いだからな
574作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 23:11:08 ID:ysHUXk/20
水に果汁垂らしたのとか飲んでるって書いてあった気がするけど(違ったらごめん)
そんなものしかないならサシャみたいに食べ物に執着してしまう気持ちも分からんでもないな
575作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 23:13:31 ID:WlW9v+JJ0
>>565
でも悔しい面白い
576作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 23:13:38 ID:Eauw1CV70
水に墨汁垂らしたのとか飲んでる、と読んでしまった。一瞬
577作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 23:15:17 ID:mKY9kbo70
>>565
富樫とか普通に上手いのに下書きだから許せない
578作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 23:16:54 ID:hhJVX5gW0
>>573
肉は元来、高級品なんだが。

あと、酒についてはビール飲んでたしな。
579作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 23:19:19 ID:hhJVX5gW0
>>574
水に果汁垂らしたの飲んでるって普通だろ。
コンビニでよく売ってるよ。「もも水」とか「ぶどう水」とか結構うまい。

あと、酒だけど、あんなのは植物から作るからそんなには苦労しないと思うけどな。
米から日本酒、麦からビール、ブドウからワインと。
580作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 23:24:31 ID:X4ol6Mrk0
「生産者」が何をどれくらい作るかは王政府が決めてるんじゃないか
共産国家っぽい感じだし土地も少ないし
で、土地のあまりというか小遣い稼ぎに煙草とか麻薬とか育ててそう
581作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 23:28:07 ID:hhJVX5gW0
出町以外は巨人に狙われないように、
ちょっと壁の奥の方に街や農業用地があるんだろうね。
壁の中は結構、広いとはいえ、友好に活用できる部分が少なめになってるんだろう。
582作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 23:36:08 ID:Eauw1CV70
>>579
果汁たらした程度じゃほとんど味ないよ
コンビニとかで売ってるのは果汁数%でも別の調味料で合成して飲める味にしてる
583作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 23:36:30 ID:ysHUXk/20
諌山先生がブログで

そんで僕の推測では、五年前それまで人類が依存してた農地とかの
大部分を失ってしまったので、食料事情もかなり質素になるな、と、
祝いの席でも、せいぜい果汁を垂らした水とか飲んでたぐらいじゃない
ですかね?推測ですけど、

って書いてたから、酒とかも結構貴重になってしまったのかな〜ってなんとなく思ったんだ

どうなんだろう…口噛みの酒とかだったら簡単に作れそうだけど


……ミカサの口噛みの酒なら是非飲みたい…
584作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 23:39:26 ID:c7DOJcoO0
そんな酒飲みたくないだろ
585作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 23:42:05 ID:GMiyoFTQ0
>>583
僕の推測ではって・・・お前の作品だろーがwww
残念ながらエレン以外飲めんぞその酒は
586作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 23:42:57 ID:ysHUXk/20
>>584
酒が出来るうちに口の中の雑菌はなくなるからそういう面では大丈夫だよ!
587作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 23:45:38 ID:ZmqHRnPo0
ミカサがエレンのために精魂込めてくちゃくちゃぺっと作った酒を横取りしたら、
刃がなまくらになるまでミカサに切り刻まれてしまいます
588作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 23:46:09 ID:hhJVX5gW0
出町以外の壁からは人間の気配を巨人に悟られないようにするために
「壁から五キロ以内は立入り禁止」とかになってるんじゃないかな?

しかし、そんな場所に限って自然豊富で密猟や植物採集のための
侵入者があとを絶たなかったりして。
589作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 00:12:46 ID:qQTw0JKl0
>>588
そういうのを憲兵団とかが取り締まってのかもね
590作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 00:13:05 ID:E5lg6x1K0
俺も飲みたいぞ。
ミカサ作の酒。
591作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 00:14:43 ID:jTWJCvmm0
お前らミカサスレに来い
592作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 00:38:49 ID:3AH9VVWq0
>>547
2巻のアルミンの回想のコマだとミーナは喰われる瞬間まで泣いてるね。。
恐怖に引きつった顔で。
593作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 00:53:31 ID:evlhoyUP0
>>592
本当だ
ということは、気絶もせず意識がはっきりしたまま、恐怖と激痛の中で頭にかぶりつかれ、
首から噛みちぎられてバリバリ喰われたってことか
いまのところミーナのこの一連のおいしくいただかれシーンが一番のトラウマ
あの黒目巨人の野郎、もっとめちゃくちゃな殺され方されればよかったのに
594作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 00:59:55 ID:2/0RZgN90
ミカサを襲った奴はめちゃくちゃにやられてたのに
595作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 01:28:03 ID:86jljT5K0
リコといいリヴァイの横の子といいこの作者メガネっ子が俺のツボだわ

今三巻読んでたけど、ダズは去ろうとしたけどサシャはギリギリまで耐えてたんだな
もうちょっとで向き変えてたかもしれんが
サシャがメガネっ子だったら俺の一番星決定だったのに
596作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 01:43:42 ID:pznnGbvE0
>>568
いや、体温が高いって事は外気温とのギャップも高くなるから物凄く寒そうだと思うわ
597作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 01:54:18 ID:VhS//5eB0
>>593
10〜15m級にパクッとやられるより
3m級にバリバリ喰われる方が痛そうだな…。
せいぜい自分の倍程度の相手だし。
つかあの黒目おばさん(と自分は呼んでいる)、身長3mにしては口がデカいな。
598作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 02:08:57 ID:5Jc1ortQ0
中央に住む「神」が食料として人間を創った。人間は「巨人」から「神」を守る盾としても機能。
で実は「巨人」も元は「神」と同種の生き物で、攻撃は中央で独り占めする「神」に向けられていた。
数年前の50b級は「神」で、全ての秘密を知った主人公の家族を殺すため壁を破壊。
父が暴いたお陰で巻き添えを食った仲間の十字架を背負い主人公は巨人になって進撃。
テーマが「残酷」ならこの辺りか。 舞台が地球なのかも謎では難しいな。
とにかく未完SFの賞取りは反対。若い才能の萎縮が心配だ。
599作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 02:12:06 ID:2/0RZgN90
生きて胃の中のが嫌かも
エレンみたいに
600作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 02:18:23 ID:SvYNJZTS0
どうせ死ぬならパッと死にたいよな
気がついたら死んでたみたいな
601作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 02:18:34 ID:rFKLNj030
>>598
テーマはどう考えても人間賛歌だろ

外の世界と巨人は現実社会と人生の比喩
一巻のワクチン話や舞台設定から巨人は人間の成れの果てでエゴが剥き出しになっている存在と読める

巨人殺しの技術を向上させることで逆に安全な中央に移動出来るという構造は
中央の人間と外の世界の巨人がイコール関係になる伏線だと思われ

自己のエゴを捨て去って他者と繋がっていく事は素晴らしいし
それは世代を超えていく人類の美徳なんだっていうのは序盤で分かりやすく出てる
作者が人間不信にならない限り変わらないだろうね
602作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 02:38:15 ID:evlhoyUP0
丸呑みされて胃袋で未消化ドロドロ状態(でもまだ死んでない)の時に
その巨人が倒されて蒸発、ドロドロで苦しむ人々がゴロゴロ出てくる、
なんてこともかなりあるんだろうな
603作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 02:39:33 ID:6Cf4lU7b0
巨人の蒸発で死ぬんだと思うよ。
604作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 02:43:18 ID:jTWJCvmm0
巨人なんか巨神兵っぽくね
605作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 02:47:25 ID:VhS//5eB0
そういえばエレンを喰った巨人の胃袋で「熱い…」って言ってた人がいたな。
あれも悲惨だね。

巨人ってガリガリ体型とメタボ体型がいるけど
人間をまだ食べられていない巨人がガリガリ、
胃の中にたっぷり人間がいるのがメタボなんだろうか。
606作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 05:44:51 ID:5Jc1ortQ0
>>601 勿論ドラマだから人間賛歌は散りばめられるが、バトロワと同じ飾りでは?
イジメやカマキリや強姦魔を殺す辺りで「弱肉強食」が現実と強調されているからどうかな。
献身や友情も描かれるが、外敵で結束しているだけという現実的な表現。
そこが魅力な気もするし「ココで死んでくれ」という台詞で中央移動は無理な気も。

なにより「漫画でなくジャンプを書け」と突き放されてるからな…友情努力勝利はどうだろ。
607作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 05:54:43 ID:c4YCgbZk0
日本語でおk
608作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 06:50:29 ID:TnVZBxv50
>>600
気が付いたら死んでたということはありえないだろw
正確には気が付かないうちに死んでたというか。
609作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 06:59:20 ID:TnVZBxv50
>>593
人間が動物を出来るだけ楽に殺してから食ってやろうという概念が
巨人には見られない。
なんだか、肉食昆虫が生きた虫を食ってるみたいだ。

参考動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9907179
http://www.youtube.com/watch?v=e_P3fgLzYk8&feature=player_embedded#at=30
610作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 10:30:23 ID:sheX4Ikt0
>>609
人間でも
犬の肉は出来るだけ苦しめてから殺して食った方が
アドレナリン出て肉が旨くなるという人たちもいるし

アライグマを生きたまま手足を切断して、毛皮にする人たちもいる
611 [―{}@{}@{}-] 作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 10:46:23 ID:MDRWQQnsP
フカヒレをとるためにサメが生きたままヒレを切り取ってそのまま海に捨てるとか
角だけ切り取られて瀕死のまま放置されるサイとか
612作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 10:51:37 ID:Pcq18+xT0
巨人にとって人間食うなんてのは殺すとかそういうんじゃなくて食事みたいなもんだろ
パンをちぎって食うか、丸齧りするか圧縮して食うとかそんな感じなんだろ
613作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 10:56:51 ID:Loi+ZldLP
>>612
確定ではないが、作中で巨人が人間を喰うのは殺害目的だと書いてるだろ。
614作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 11:02:17 ID:sheX4Ikt0
100年何も喰わなくて平気だったので、食人は栄養とる目的では無いみたいだって推測されてたね
615作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 11:03:48 ID:5tpPfI7Y0
そもそも超速再生とか、代謝とか完全に無視だし
616作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 11:05:03 ID:Ov9L/YO00
生理的食事じゃなくて娯楽的というか快楽的というかそういう系の食事とか?
617作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 11:13:29 ID:qQTw0JKl0
>>616
そうなんじゃね
案外鰤みたいに飢えてるからじゃなくて苦しみから逃れるため的ノリかも
618作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 11:14:26 ID:Ay4dLX6m0
実は物質ではなく、人間の感じる恐怖とか苦痛、悲しみ、
怒りといった感情、言うなれば心とかいう怪しいものを
食べているとか。
なので、意識喪失、放心状態になっていたアルミンは
スルーされた。
619作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 11:14:48 ID:Pcq18+xT0
例えが悪かった
巨人にとって人間なんて抵抗を気にする存在じゃないと言いたかった
巨人エレンに対してはえらい攻撃的だけどね
620作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 11:15:21 ID:yRWMjSdn0
殺害の方法が食事ってのも不思議
だと思ったけど

食わなくてもいいけど、食欲のリミッター外されてるような状況なのかな
消化できるっぽいのは謎だけど
621作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 11:43:02 ID:iy9HUWHuO
一巻の始めとかにたまに出てくる845とかの数字に関する考察って誰かもうしてる?
622作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 11:44:40 ID:Pcq18+xT0
623作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 11:44:42 ID:yeSwLQwxP
それは年号です
分かりにくいよね
あとテンプラちゃんとみようね
624作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 11:46:54 ID:cFaW6wpF0
年号は平成とか昭和
数字は暦だと何度言えば分かる
625作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 11:47:04 ID:8H8BXcSH0
あれが年号って分かりにくい上に、あれさえ入れておけば唐突に場面変化しても
大丈夫って作者が甘えてる気がするんだよな。
理解してしまえば普通に読めるんだけど、あれが年号って分からずに読んでる人も
いるみたいだし、そういう部分の工夫はもう少しして欲しい気がする。
626作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 11:48:25 ID:y2DgKyTY0
いや暦って理解できない奴は読解力なさすぎだろ
627作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 12:04:51 ID:c4YCgbZk0
数字見た瞬間にわかるんじゃなくて
キャラの成長とか5年前とかそういう単語を拾わせて
「おっ」と気づかせ、ちょっとしたアハ体験させる上手い演出
628作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 12:11:17 ID:FIKGEvfx0
なんで語尾に年とか年号を付けなかったのか不思議だわ
629作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 12:33:24 ID:86jljT5K0
>>618
アルミンが食われなかったのはエレンゲリオンが中から出てきて死んだからだぞ
630作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 13:04:02 ID:dXN6ta1Y0
>>621
数字に関する考察(笑)
631作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 13:31:09 ID:ZW0buIvJO
すごいよな
632作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 13:33:17 ID:Q0v8zRHJ0
最初巨人に食べられたら腹の中に転送装置みたいなのがあってそこで巨人生産場みたいなところに飛ばされてそこで巨人にされて量産されてるんだろうなとか思いながら1巻読んでたら
3巻で普通に胃の中でてきたわろた
633作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 13:35:06 ID:yRWMjSdn0
ただの暦としてももう少し掘り下げる事ができそうだけど
なんで845年とかなんだろうとか
700年代は何してたんだとか
それ以前の文明だとか
634作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 13:52:05 ID:86jljT5K0
第一話タイトルの考察した方が有意義
635作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 14:05:21 ID:X0n/PROCO
規制解除されてたらむふふ
636作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 14:10:34 ID:Ay4dLX6m0
>>629 ヒゲ巨人についてはその通り。

しかし、どのくらいの間、アルミンが呆けていたかは不明だし、
エレンが周囲、そして後から人間を求めて移動して来るものも
含めて、巨人を全て片付けてしまっていたとも言えない。
実際エレンは移動してしまっているし。

だから、アルミン生存について、その後襲われなかったのには
何かある考えることもできる。
巨人の唾液まみれだったので助かった説を唱えていた人もいたな。
637作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 14:22:35 ID:jTWJCvmm0
塔の高い所だったから襲われなかったじゃない?
15m級ってそんなにいるわけじゃなさそう。巨人が屋根登ってるシーンもあまりないし…
あと1人だった事とか…
638作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 14:27:27 ID:86jljT5K0
>>636
でもエレンが出てくるところで屋根に手を当ててるからアルミン食おうとしてたと思うんだ>ヒゲ
通常種の意識は他の人間よりエレンゲリオンに集中するみたいだしね
639作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 14:29:07 ID:2/0RZgN90
多分すぐにコニーきたろ
そばかすの発言はなんで生きてるのかちょっと謎めかしただけだろし
640作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 15:26:10 ID:dXN6ta1Y0
ところであのそばかすいいキャラだよな。トップテンじゃないのがもったいない
クリスタ庇って死んだりするのかな
641作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 15:30:32 ID:z8y33DQv0
クリスタを守る生贄として十分キャラが立ってますな
642作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 15:43:17 ID:evlhoyUP0
そばかす「さぁな、死体だと思ったんじゃねぇの?」
ん?生命活動が停止した人間は食われないのか?
そういえばあちこちに喰い散らかされた死体が転がってたな
やはり喰うのが目的ではなく、人間を殺すのが目的だというのは本当なのかな
643作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 15:53:06 ID:y6JLOn500
一期ごとに何人くらい訓練兵いると推測されてんの?
644作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 16:08:36 ID:hM9zerNR0
400人 20×20
645作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 16:15:37 ID:evlhoyUP0
>>643
他の期は知らないが、本編中に出てくるエレンたちの104期生は、
1巻第二話では 横20名×縦20名=400名
1巻第三話では 横20名×縦17名=340名

どちらも同じシーンなのに数が違うのはまぁご愛嬌
340名〜400名ということで
646作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 16:17:09 ID:Gxt6lqq6O
なんかウルトラマンネクサスみたい
敵や害敵用オーバーテクノロジーなどが

中央も申し送り事項だけ遵守で
もう年月が経って過去が不明なのか
それとも違うのかまだわからないが
647作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 16:23:31 ID:y6JLOn500
>>645
アホばっかと思ってたベスト10がすんごい優秀に見えてしまった
648作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 16:26:08 ID:5adExsLi0
>>387>>413でだいたい先の展開の検討がつきましたな
649作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 16:30:45 ID:2/0RZgN90
単純計算男が200くらいいて
男の上位10が同じ寮に全部いるって凄いな
もちろん漫画だからですが
650作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 16:33:00 ID:evlhoyUP0
>>648
その類の展開だと、中央をユートピアだと信じて行きたがるキャラには
大きな落とし穴が待ってるな
「銀河鉄道999」や「アイランド」などのように、純粋な期待感を残酷に裏切られる感じ
651作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 16:33:24 ID:86jljT5K0
エレンを中心とする人間関係にあった連中がエレンに感化されたからTOP10に入ったんだよ
もちろん漫画だからですが
652作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 16:34:59 ID:yO9QHivJ0
俺は1巻の「この世から一匹残らず」ってエレンのカットに850って数字が表示されてた時残りの巨人の数だと思ったね
そういや前やってたNDSの7thDragonってゲームもこんな感じで777匹のドラゴンを倒すゲームだったなー
ストーリーも似てる ただ巨人をドラゴンに置き換えただけ、みたいな
653作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 17:16:15 ID:XSWXMYp60
鎧の巨人ってのを50m級の奴のことだと勘違いしていて
どこが鎧?むしろ素っ裸じゃねーかってしばらく悩んだ
654作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 17:58:26 ID:NkywwQoVO
60級の巨人ってエレンの父親ってことでOK?
(・∀・)ノ
655作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 18:00:30 ID:Ov9L/YO00
>>654
帰ったら地下室見せると言っときながらそれはないと思う
656作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 18:04:34 ID:2/0RZgN90
幼いエレンに何を見せる気だったんだよ
657作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 18:05:41 ID:y2DgKyTY0
立派な立体機動装置か
658作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 18:06:45 ID:z8y33DQv0
自慢のエロ本コレクション
659作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 18:27:33 ID:Loi+ZldLP
自慢の愛人部屋を幼いエレンに見せるのは早すぎ
660作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 18:27:47 ID:IuzTd/Wf0
幼いっていっても10歳だからな
15で元服な世界観だろうし
将来に備えてそろそろみせておこうか
って年じゃないのか
661作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 18:29:27 ID:dXN6ta1Y0
カルラとのSMプレイルームを
662作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 18:30:50 ID:y2DgKyTY0
>>660
早めに教えないとミカサと何時事に及ぶか親として気が気じゃないもんな
663作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 18:33:01 ID:kcvnFGyp0
逆に教えたせいでミカサが既成作りの為に・・・ゴクリ
664作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 18:49:54 ID:7v+k4wrsO
1話のタイトルがこんなネタバレな漫画も珍しい
665作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 19:51:49 ID:BNxOePk5O
あ〜んミカサちゃんとサシャちゃんとクリスタちゃんと3Pしたいよぉ〜
666作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 19:56:11 ID:dXN6ta1Y0
AKBのメンバー全員と48Pしたいよー
667作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 19:57:35 ID:/V7OLWhv0
>>666
このクズ野郎が!
668作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 19:59:46 ID:evlhoyUP0
60m巨人は正義
王都中枢にいるやつこそ悪
60m巨人さんやタックルさんは、100年もの間囚われていた民衆を
外の世界へと解放しに来たんだよ!
なだれこんできた巨人たちによる一部の犠牲はやむなし
669作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 20:03:28 ID:qQTw0JKl0
解放すべき民衆を明らかに進んで殺してますけど?
670作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 20:04:45 ID:c4YCgbZk0
現世から開放してるんだよ。
671作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 20:10:44 ID:qQTw0JKl0
成程
672作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 20:18:57 ID:dXN6ta1Y0
>>667
うっせばーか!クズ!低学歴!!
666はどう見たって665への見事なカウンターだろうが!!
673作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 21:21:59 ID:sxtAT5ot0
散々出たっぽい暦の話を蒸し返すけど
今月号は暦じゃなくて入団より2年経過なのはなんで?
674作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 21:41:21 ID:qCHGalCb0
もし最前線の街に生まれたら、壁の上の砲兵になりたいな。
50m級以外は手出しできないし。
675作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 22:02:09 ID:2/0RZgN90
それでも兵士かよ
676作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 22:02:25 ID:40c/+jWQ0
壁の上にたつあなたの背中をそっと押す人に私はなりたい
677作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 22:05:43 ID:6Cf4lU7b0
俺は技官になって、
兵器作って前線で使いたいな。
あっけなく、死ぬ役だろうけどw
678作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 22:07:06 ID:MBlrWJga0
補給所でジャンに殴られた奴の顔が巨人
679作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 22:20:20 ID:UdqeFXZr0
1巻で、「いいかげんにしろミカサ!」と頭突きカマしてるエレンが漢すぎるw
クーデレ美女にあんだけデレられているのに、ひたすら体罰&説教とは…
680作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 22:27:49 ID:JGEP1X530
>>679
そりゃ、事実上の兄妹(姉弟?)だしな。
681作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 22:27:52 ID:qQTw0JKl0
>>679
ひたすらデレられてるからだろ
追いかけられると逃げたくなる心理、ちょうど思春期だし自立したいんだよ
まあ一人になるとなんだかんだで違和感を感じ…たらいいな〜
682作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 22:28:54 ID:7v+k4wrsO
>>666
49Pじゃないとお前入んないぞ
683作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 22:31:43 ID:shFC7/qN0
3巻の表紙にミカサが居ることに今更気がついた
684作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 22:31:59 ID:jTWJCvmm0
4年前の総攻撃でも生き残ったハンネスさんの、部下になりたい
ハンネスさん砲兵だよね
685作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 22:33:05 ID:yRWMjSdn0
>>682
AKBって48人じゃないんじゃね

それより続きが気になって仕方ない
暇つぶしというか、
この漫画が頭から離れないのを何とかしたい、
そんな俺に他のマンガでオススメ教えてくれないか…
686作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 22:34:10 ID:Gxt6lqq6O
突出区(「島」)の扉上の固定砲や
壁上固定砲もそのレール含めて
配備整備が大変そうだな〜

おおざっぱでも12箇所もあるし
687作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 22:34:51 ID:dXN6ta1Y0
>>682
>>665には指摘しないのか
なんだよ俺がいけないのかよ
688作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 22:38:43 ID:Pcq18+xT0
>>684
ハンネスさんはエレンの家まで辿り着くがミカサ負傷、エレン変身後でグロッキー状態に再登場するママイーターと壮絶な相打ちを遂げる
689作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 22:50:16 ID:Fxt5SCqf0
主人公連中の年って何歳位なんだろう
16〜18位?
690作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 22:53:51 ID:y2DgKyTY0
15じゃなかった?
691作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 23:01:23 ID:2/0RZgN90
高1くらいだろうね
692作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 23:04:51 ID:UdqeFXZr0
>>680
エレンゲリオンに変身してた頃、「オレはお前の弟でも子供でもねぇぞ」って
言ってるから、ミカサの方が少しだけお姉さんだと想像してた
693作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 23:29:39 ID:BXyoxiLP0
前にも出た話題だが、一回の「大丈夫か、アルミン」のシーンが笑えるよな。

「大丈夫だよハンナ、僕が必ず守るから」「フランツ…」

のシーンを見たミカサが首を巡らせてエレンを見つけて話しかけたところで
「大丈夫かアルミン」とかミカサをガン無視してアルミンを気遣ってるんだもんな。

本当にエレンはもったいないやつだ。
ちょっと頼めば簡単に一発やらせてくれそうなミカサをほうっておいてアルミンに話しかけるとか。
694作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 23:29:54 ID:Lu73rik30
エレンは中2
695作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 23:42:10 ID:qQTw0JKl0
>>693
だってミカサは訓練生の中でブッチギリの実力だしな
それに比べてアルミンは本人曰く実技が受かったのは奇跡らしいし
696作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 23:49:57 ID:Ux+Iv8bE0
つまり最下位はアルミンという事かw
697作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 23:51:34 ID:X0hvDKXp0
ソバカスは11位くらいだろうなおそらく
698作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 00:00:15 ID:2Yl7YAme0
固定砲整備4班にはTOP10中3人いるのに、実際の班編成はTOP10を分散してる節がある
恐らくソバカスは自分もTOP10入りするとクリスタと同じ班に入れなくなるから手を抜いたのだろう
699作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 00:10:06 ID:NTisgsgD0
しかし、サシャやクリスタより下の成績のヤツが最低でも330人いるってのはすごいな。
この辺はとってもリアルだと思う
700作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 00:10:24 ID:UWP07cVG0
ちょっと思ったんだけどソバカスがクリスタラブってまだ決定事項じゃないよな?
ここまでのところ「さすが私のクリスタ」のシーンでそう思われてるけど
コニーの「いつも以上にふざけてやがる」ってセリフから
いつもクリスタのこと疎んじてるのにそんなセリフ吐くほどふざけてるっていう線もあるかもとふと思った

いや別にどっちでもいいんだけど
ここまでソバカス=クリスタラブと思わせといて
実は過去編と関係性変わってなかったら面白いと思っただけw
701作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 00:21:01 ID:2x5Kvxff0
サシャに「私とクリスタの分も水運んでこい」とか言ってたから気に入ってはいるんじゃないかな
個人的にはソバカスはクリスタの善人ぶりを好きってよりは、「そんなことしちゃダメだよ!」とか言いながら
結局は楽してる(結局サシャに水運ばせてる)ところ…なんつーか、善人面してるけど自分と大差ない
人間のドロドロした部分みたいのを気に入ってたりしてるんじゃないかと思ってる。


アルミンみたいなのが男所帯にいたら現実だったらヤバイことになってそうだ
702作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 00:24:44 ID:IJlmlWIl0
>>701
でも対人格闘戦1位と2位の親友だぜ、アルミン
703作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 00:29:04 ID:ZORXZU3W0
アルミンって勉強はできるけど頭が回らないタイプだね
704作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 00:29:13 ID:2x5Kvxff0
>>702
いや、性的な意味で

まあ本物の女も一緒にいるし、バカップルまで出来るくらい男女交遊には大らかっぽかったけど
これはストレス解消のガス抜きの効果を狙ってかな?
完全に男女隔離されてたらアルミンヤバイだろう
705作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 00:35:17 ID:KVlwvP3K0
>>704
そうか?
ひょろっとした男はもてなさそうだけど
706作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 00:35:46 ID:IJlmlWIl0
>>703
何度も窮地救ったり、的確な作戦をとっさに考えている人間が頭が回らないならどのレベルなら回るといえるんだい?
>>704
いや、だから手をだしたりしたらその二人にボこられるだろって意味合いで
まあ流石にミカサ抜きでエレン一人だと束になってこられると流石にきついかもな・・・
それ以前に完全隔離だとミカサのほうが心配だ、エレン分不足的に考えて
707作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 00:36:19 ID:2Yl7YAme0
>>704
だからこそ人が寄ってこないんじゃないか
ヤクザの女みたいな扱い
708作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 00:40:43 ID:U5xQjhHD0
エレンとミカサはアルミンをブレーンとして完全に信頼してるからな
迷ったらとりあえずアルミンに託すってな具合に
本人は過小評価してるけど
709作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 00:42:56 ID:/TqjBLq/0
エレン達の訓練地はトロスト区みたいだけど、同じように東西南北の残った出町に
12歳になった兵士志願者が集められてるんかね?あくまでトップ10は南区のトップ10かな?
今のところ出身判明してるのがみんな壁の南側から来てるし
710作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 00:45:38 ID:2x5Kvxff0
>>705
いや、所謂ガチホモ的な好みじゃなくって女の代替品的な感じで掘られやしないかと
あくまで男としてじゃなくって「女」扱いで

>>706-707
納得。確かにアルミンに下手に手を出したらエレンとミカサが黙ってるわけないしな
特にエレンは良くも悪くも目立つ存在だし、対人格闘が凄いとかすぐに広まりそうだし一目は置かれるだろうから十分防波堤になる
というか、この漫画でマジにそういう場面が出てきても驚かないぞ

完全隔離でミカサはストレスから無意識にサシャいびってそうだ
放屁ですの対象をサシャにしたのはいびりではないにしても、少なくともミカサにとって遠慮するような相手ではなかったようだし。
711作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 00:51:22 ID:8aXvVifv0
今気付いた
今月の別マガ表紙でミカサがエレンゲのうなじ切ってる
マジで
712作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 00:53:26 ID:2Yl7YAme0
>>711
マジだwww何やってんだwww
713作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 00:54:32 ID:mhqd8q5d0
エレンゲリオン操ってる
714作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 01:17:02 ID:ZORXZU3W0
>>706
作戦とかって技巧系じゃないのそこは回ってるよ
それ以外の話
715作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 01:21:23 ID:EF5Z30Pd0
それ以外って何があるの
716作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 01:25:25 ID:ZORXZU3W0
技巧に進めって言われて足手まといだからそっちに行けって言われてると思ってる辺りとか
というか足でまとい云々
717作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 01:57:07 ID:gnFqppkB0
そろそろマルコの悪口は言うのやめて貰いませんかね
718作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 02:19:37 ID:mhqd8q5d0
>>717
マルコの存在意義をあげてくれたら考えないでもないよ
719作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 02:24:27 ID:zOAYzPHi0
おれさまの悪口を言ってる奴はどいつだよい?
720作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 03:00:59 ID:Mh3gTxMs0
>>711
皮一枚剥いだって感じじゃ無いのか?
721作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 05:29:25 ID:Fsf2Pxyx0
>>2-720
おまいら年いくつ?
722作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 06:48:50 ID:FYfiYyX+0
>>636
しかし、思うんだがソバカス女が「複数の巨人に襲われたのは同情するが」とか
言ってたとおり34班って運がなかったよな。
まずは奇行種の巨人の突撃に混乱させられて一人殺され、
その死角には待ちに徹した蛙巨人がいてエレンがやられ、
さらに大型の髭巨人と小型の黒目巨人が加勢。
四人もの巨人、それも並の巨人ではない連中にに襲われたら全滅するよ。
しかも偶然とはいえ巨人の行動がチームプレイになってたし、訓練もクソもない。
ここまで運のなかった班は他にはなかったろうな。
723作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 07:46:05 ID:1d9j5tUm0
>>718
マルコが気づいて声をあげなかったら
ミカサとアニの助けが間に合わずサシャとコニーは食われてた
724作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 07:55:14 ID:moy/OdTEO
携帯規制解除ッ
正月から書きたいことは山ほどあるが
とりあえず真っ先に

なんでマルコとロベルトのスレが
活況なんだよ!
725作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 08:11:34 ID:pm3Ose6D0
>>499
どこのフルイチさんですか?
726作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 08:23:06 ID:IJlmlWIl0
>>722
というか初陣であんなハードな戦いの辺り相当皆運がないよな
その中でも34班の運のなさはぶっちぎりだけど
727作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 08:30:09 ID:pm3Ose6D0
>>524->>528
お前ら気付いてないかもしれないが、ライナーがビール吹いた時、ジャンの後ろでも実はベルマーレさんも鼻からビール吹いてアニにぶっかけてるからな
728作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 09:07:17 ID:Vq2L/zom0
729作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 09:16:07 ID:Mh3gTxMs0
>>727
アニのぶっかけ美味しいですw
730作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 09:50:20 ID:vUJ5JOOS0
エレンの注射巨人化と野生の巨人は
再生能力や弱点が一緒だからきっと野生の巨人も
人工的に作られたものなんだろうね。
けど捕食しなくても生き続けてるってのが生物的に謎。
骨格もあるし消化器官もあるからマシンではないんだろうけど。
731作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 10:03:55 ID:QcHuFrxl0
食いちぎられたエレンの腕と足が巨人になったら生えてきたのとなんも食べないと生き続けてるのはなんか関係ありそうじゃね?
732作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 10:28:20 ID:0z0zE8rsi
S2機関
733作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 10:39:03 ID:FYfiYyX+0
>>728
しかも、先輩兵士の指揮もフォローもなにも受けられない状態で、
いきなり実戦経験のない新人だけで構成された班でガチンコの殺し合いをさせられるんだからな。

会社で言えば研修終えたばかりの経験もなにもない新人社員の男女数名が
いきなり大物取引の営業に生かされるみたいなもんだ。
734作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 11:05:26 ID:gnFqppkB0
まぁ運がなかったよね
時間稼ぎ用みたいな物だしね
735作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 11:33:43 ID:rFFlMJn1O
ところでこの世界の階級は
兵士<兵士長<部隊長<司令<兵団長

って感じなのかな?

それともピクシス司令が駐屯兵団団長なのか?
736作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 11:34:51 ID:gHFYPDSI0
へーちょ
737作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 12:08:33 ID:IJlmlWIl0
>>733
おまけにリーダーシップを発揮していた訓練生の中でもトップクラスの実力者のエレンがいきなりやられちまったもんな
そりゃ壊滅するわ
>>735
そんな感じじゃね?
ただリヴァイ兵長みたいなトップエースだと並みの部隊長程度の発言力がありそうだけど
738作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 13:06:37 ID:ZORXZU3W0
団長に余裕でタメ口なリヴァイ
739作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 13:31:45 ID:moy/OdTEO
サシャちゃんとクリスタちゃんは作中でも美少女設定だが
ミカサとアニは美少女とは呼ばれないな
740作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 13:31:49 ID:q5MlfM6i0
リヴァイ兵士長編の冒頭の右側にいる女顔のデカい巨人。
あんなにデカいのが15m級なのかな?顔だけで5mくらいありそうに見えるが…
741作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 13:39:49 ID:glebqWUOO
>>728
僕は貼っただけですってことかもしれないが、通報モノよ
742作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 14:01:05 ID:zRTVe4r20
バクマンで進撃の巨人ディスったらしいな
見損ねたわ
743作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 14:05:26 ID:ytyrKbS00
諫山を蹴った編集部をディスったんだろ
744作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 14:07:10 ID:zRTVe4r20
>>743
新人が話題性のために騒ぎ起こしたように書いてるけど?
745作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 14:20:53 ID:ytyrKbS00
実際そんな事やった訳でもないしどうでもいいわ
746作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 15:01:51 ID:gzcPxV0h0
ジャンプ必死だな、とでも思っておけばいい
747作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 15:02:25 ID:DnxDEsU10
いきなりこう連続で過去話やってるのを見ると売れたから引き伸ばしてくれと言われてんのかなと思う。
748作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 15:06:02 ID:ZORXZU3W0
いきなり訓練とか見せられてもつまらんだろ
749作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 15:33:26 ID:FYfiYyX+0
>>748
物語として面白い部分とつまらない部分があるのはやむおえない。
買い取り制の長編小説ならそういう部分も描けるんだが。

週刊少年漫画で物語としては重要だが面白味にかけるくだりをやると
人気が低下して打ち切りをまねくのであまりやらない。
昔話みたいな回想シーンもせいぜい1、2回で終わらすのが普通。
しかし、人気爆発の巨人の場合、打ち切りとかいう恐れがないので、
遠慮なくそういう回も描けるってことね。
750作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 15:47:26 ID:IJlmlWIl0
>>747
気持ちはわからんでもないが、こういう過去話ってのは仲間キャラの掘り下げとして重要でもあるからな
いきなり死にゆく仲間キャラの回想を長々とするよりはいいだろ
個人的にはこういう訓練の話も嫌いではないけど
751作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 15:49:58 ID:F9P4Lo2O0
つまり、過去話で掘り下げられたキャラたちの命は風前の灯火ってことだな
752作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 15:50:20 ID:6mBErMiq0
>>742
あれって巨人よりオナマス作者とベルゼの作者と最近の読切作家池沢春人の合わせ技だと思ったけどw

ネットで作品(オナマス漫画)を公開し最終選考に残ったことでvip中心に各所で話題になったオナマス作画家
読み切り掲載直後ネットで彼女が評価してくれないジャンプをdisってサンデーに移籍すると宣言したベルゼ
編集部とのやり取り、掲載作品を名指しでdisった後、読切掲載された池沢
753作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 15:53:31 ID:C6N/EzREO
1、2巻が起で3、4巻が承かな〜
同郷とか顔や特徴が被ってる人から
次の転で退場していくのかな〜

人類側に単に巨人が一体追加じゃ
突然楽勝になるわけじゃあないしな
754作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 16:00:51 ID:IJlmlWIl0
>>751
何せ単行本の裏表紙からしてTOP10はどんどん死んでいく雰囲気満載だからな
>>753
倒せて数十体ってとこだしな、エレンゲリオン
巨人化の原理を解明して量産するなり巨人を一気に消す方法なりを見つけんとどうしようもないだろうね
755作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 16:06:12 ID:wdwxGxSk0
エレンがもう少し冷静なら34組は壊滅しなかったよね

あの中のリーダーが感情に任せて突撃してどうするっていう。
奇行種に自ら突っ込んじゃった人以外はなんとかなったんじゃね?
756作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 16:07:27 ID:EF5Z30Pd0
エレンゲリオンのおかげでウォールマリアを奪還できる確率は上がった。
またでかい石で塞ぐもよし、突貫工事の間に囮になるもよし。
757作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 16:10:13 ID:IJlmlWIl0
>>755
エレンはなんだかんだで激情家だしな、それにエレンもあれが初陣だったわけでリーダー格とはいっても
あくまで同じ訓練生でそれ(指揮官)用の教育を受けてきたわけじゃないしな
あまり多くを望むのも酷ってもんだろ
758作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 16:16:30 ID:wdwxGxSk0
>>757
まあそれをいっちゃそうなんだけどさw

でもそういう意味でジャンはすごいな。
罪悪感は感じながらも仲間を餌にして目的を達成するところなんかは
759作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 16:21:25 ID:EF5Z30Pd0
友だちがいる奴と、いない奴の差だったり
760作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 16:24:36 ID:gnFqppkB0
ジャンはけっこう話しやすそう
エレンは最初アルミンしか友達いなかったしな
761作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 16:24:44 ID:GNRtfLJO0
いい事考えた

エレンゲリオンが15メートル級なんてちゃちな事言わずに
150メートル級になって巨人を踏み潰していけば楽勝じゃね?
762作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 16:26:38 ID:GNRtfLJO0
さらにコペンハーゲン的転回思考で倒す方法もある。
わざと60メートル級に食われて
腹の中でエレンゲリオンになって破裂させるとか。

763作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 16:30:30 ID:+f6QhpWX0
ウォール○○とは名ばかりで、あれじゃ壁どころか
人間を逃がさないようにするための籠だな。
人間が争いを止めないから、争いの矛先を違うものへ向けるため
巨人を生み出したってのはわかるけど、そのゴールがわからん。

巨人を駆逐することがゴール?
764作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 16:32:01 ID:oaEpM6950
>>762
15メートル級が中に入ってもあまり影響ないかも
でもあいつ食う描写まだないよな

変身前の意思がどうのって伏線があるから
巨大化はできるのかもしれん
765作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 16:32:34 ID:F9P4Lo2O0
双方全滅、エレンゲリオンとミカサのみ生き残ってゴール
766作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 16:35:06 ID:EF5Z30Pd0
>>760
でも友達いなさそう。
エレンは訓練兵になってから大分増えてる。不自然なほどに

>>761-762
首の根元狙わないと。それにでかくなるほど負担大きくなりそうだ
767作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 16:39:56 ID:ZORXZU3W0
浅く広そうなエレン
それはみんな本当のエレンを知らないからだ
768作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 16:40:00 ID:gnFqppkB0
>>766
エレンは5年前の悲劇を知っている人仲が良い
ジャンはそれ以外奴ら
で住み分けされてそう
769作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 16:47:07 ID:2hX/uaJT0
あのひげの時みたいにうまくちゅるんと食われればいいが、
もぐもぐパキパキされたら巨大化前に絶命する。
770作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 16:51:50 ID:EF5Z30Pd0
>>763
飛躍しすぎだと思う。何から何まで。

>>768
トーマスやコニーだってエレン派だぜ。
ジャンみたいなのは同じ考えの奴とすら友だちになれないと思うが。
自慢がウザイしなw
771作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 16:52:44 ID:ys0jQtCv0
>>767
本当のエレンを知るのは自分だけで良いと思っている誰かさんが影で工作しているんですね
特に女性に対して
772作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 17:01:26 ID:opcSOtHM0
60m巨人は2000年後からきた未来人。
ウォールを壊すという強い意志で巨人化した知性のある人間で
堕落しきった人間達に自ら活路を見出させるために未来から壁を壊しにやってきた。

実際行動パターンから見ても人を食うわけでもなく壁だけ壊して消えるし、
あの時代にあそこまで巨大で知性のある巨人は存在しない。
ちなみにどことなくターミネーターと骨格が似てる。

巨人の目的はエレンの覚醒。あのタイミングで街が襲われ
母が死ななければエレンゲリオンにはならないからだ。
773作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 17:36:30 ID:gHQtdCyJO
タックルさんこと鎧の巨人は60mさんの第二形態だと思ってるのは俺だけじゃあないはず

ところでミカサが上官からリヴァイの子を産めと言われたらどうするの?…っと
774作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 17:39:54 ID:mVVbUCov0
エレンが怒る→ミカサにスイッチが入る
775作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 17:42:07 ID:ZORXZU3W0
天才は天からの才能です
776作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 17:58:51 ID:JQHyWVa60
ミカサは貞操観念強そう
777作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 18:01:13 ID:y4zfAvgZ0
そうではなくては困る
778作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 18:04:55 ID:mVVbUCov0
生育環境と性格的に考えてどうやって子供を作るか知らないに一票
779作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 18:08:47 ID:F9P4Lo2O0
仲間に、長年の謎だった子供の作り方を聞きまくるが、
誰からも教えてもらえなくてさらに困惑するミカサの図が浮かんだ
780作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 18:16:16 ID:l3/RFxLeO
ミカサかわいいよミカサ
781作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 18:18:52 ID:WgwlPn1d0
あのままグリシャが無事にミカサ宅に着いていたらミカサは訊いたのかな
782作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 18:27:31 ID:IJlmlWIl0
>>770
まあ基本人は悲観より楽観を好むからな
血気盛んな年で兵士という仕事を選んだ奴らならなおさら
エレンの場合は夢〜はともかく、声高にいってもむしろ上官とかから褒められるような内容だけど
ジャンの内容はこの軟弱者がーってブン殴られかねんような内容だしな
783作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 18:40:32 ID:TSamkPo/0
トロスト区の巨人を全て駆逐しても、今度は骨の処理が大変そうだな。
使い道も無さそうだし、あっても使いたくないけど。
784作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 18:46:55 ID:FYfiYyX+0
>>755 >>757
いや34班の班長は明確に言及されてないよ。
エレンが班長だったのかもしれない。
しかし、エレンが倒れたので他の一人が適当に即席の指示を
出しただけではないだろうか?
それにしてもエレンはリーダーに向いてない。
785作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 18:51:41 ID:mVVbUCov0
>>784
超大型襲来時に即座に周囲に的確な指示を出せたりリーダーの素質は充分にあると思う
だが巨人に対する憎しみが強すぎて一人で先行したりするから、対巨人部隊のリーダーには確かに余り向いていない
786作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 18:54:48 ID:CSk2wOY5O
>>784
リーダーに必要なのはカリスマださらこの上なく向いてるだろ
必要なのは有能な参謀と暴走を止められる腹心、そして理解してやれる仲間
787作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 18:57:26 ID:mVVbUCov0
あれ?皆揃ってね?
788作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 19:02:54 ID:F9P4Lo2O0
揃ってるな
これは後の展開を見据えたキャラ配置か
あの仲良し三人組をコアにして軍団か、ヘタすりゃ新国家まで誕生したりして
789作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 19:07:44 ID:IJlmlWIl0
といっても今のままだと研究のためのモルモットにされるか、捨て駒に近い扱いで前線で闘わされるからのどっちかだけどな
790作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 19:20:56 ID:6MEipJGf0
ていうか現状怪我をしたら巨人になる可能性があるわけで、恐ろしすぎて隔離以外の方法はとれんだろう
791作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 19:26:56 ID:AD4QbGrR0
60m級が人間で門ぶちやぶった後
時間切れで元に戻ったとしたら
外でわらわらしてる巨人に食い殺されてね−か?
792作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 19:29:38 ID:mVVbUCov0
砲弾から防ぐことだけを考えてやったら砲弾から防ぐだけの機能を持った巨人になった(とエレンは推測した)から
ただ怪我するだけじゃ変身はしないんじゃない
ちょっとどこかを切って変身しないでみせれば、他人にもそれを証明する事は可能だしね
793作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 19:30:23 ID:EF5Z30Pd0
>>786
エレンは口喧嘩や演説が上手いしな。

>>791
踏みつぶしておけばいいわさ
794作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 19:43:38 ID:JQHyWVa60
エレンはリーダーに向かないだろw
三国志で言うと

エレン 張飛
アルミン 孔明
ミカサ 関羽
クリスタ 劉備
リヴァイ 呂布

ってイメージ
795作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 19:43:46 ID:EF5Z30Pd0
壁の外にいきなり現れるのだから、立体起動装置もってて壁に登っても疑われない人…
60m巨人の犯人は駐屯兵団の誰かかな。

なんにせよエレンは丁重な扱いをウケルと思う。人類の切り札となったわけだし。
ミカサやアルミンもエレンの同じ作戦につく良いポジションにつくんじゃないかなあ。
いくつか実験しながらマリア奪還作戦の準備をするという感じになるのか
796作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 19:44:28 ID:eBFzuH3U0
この漫画ってなんだか凄く読んでいて不安になる
っていうのも作者が自分でどんどん世界を狭くして最後雁字搦めで終わるのが
簡単に予想できるからだ。
 
そうならないで欲しいけどそうなるだろうね
797作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 19:47:16 ID:ZORXZU3W0
三国志で言われてもわかんねえから
ドラゴンボールでたとえて
798作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 19:48:31 ID:EF5Z30Pd0
ドラゴンボールで言われてもわかんないし
いちご100%で例えてください
799作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 19:55:54 ID:+G2JBXYM0
真中 エレン
東城 アルミン
西野 超巨大巨人
北大路 ミカサ
南戸 サシャ
800作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 19:57:54 ID:X7+B+zev0
ジャンって緊急時のリーダーシップとか機転はものすごくあるんだが、食卓で同期雑魚の気持ち考えずに
ハシャイだ後に同期の士気あきらかに自分で下げといてさらにエレンにハァ、おまえのせいでみんな意気消沈じゃねーか・・
みたいな的外れなこと言うゴミだよね。
801作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 20:05:10 ID:ys0jQtCv0
>>784-785
超大型が出現したとき、皆がパニックになってただ墜落してたのを一声で鎮めたじゃないか。
ワンミスにこだわりすぎじゃね
802作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 20:07:28 ID:FYfiYyX+0
>>800
それは彼がバカなんだろうね。
それも知能的な意味でバカなのではなく、
性格的な意味でバカというか・・・
自分で士気下げといて、それを相手のせいだと思い込むというか、
多分、狡猾なのではなく、本気で勘違いしてるんだろ。
803作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 20:07:53 ID:eaoexxpN0
班長がどうこうよりどう考えても訓練兵だけで班を組ませる指揮官が無能
804作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 20:15:25 ID:IJlmlWIl0
>>802
そうだな
ジャンはもう少しオブラートに包むというのを覚えた方がいいな
>>803
あれなんでベテランを何人か部隊に混ぜておかなかったんだろうな?
805作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 20:18:55 ID:3BDYraKT0
ジャンとアルミンは追い詰められると的確な道を選べる人間。
エレンは追い詰められるとパニクる人間。
ミカサは冷静な顔してピンが飛んで…って最初から飛んでるか。
806作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 20:23:59 ID:IJlmlWIl0
>>805
そうでもないだろ
超巨人との交戦の時には冷静に指示出してたし
807作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 20:27:47 ID:ZORXZU3W0
エレンは誰かが死ぬとパニくる
808作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 20:28:25 ID:X7+B+zev0
いや指示は冷静に見えつつ訓練兵卒業したての経験ない寄せ集めなのに俺たちで仕留める!
絶対に逃がすな!みたいなこと言ってたよね。ちょっと・・
809作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 20:35:00 ID:mVVbUCov0
無謀ではあるが、何を差し置いても倒すべき重要な目標で、かつ5年前に突然現れて壁壊したら消えるという行動を取っているから
今回も増援を待つ時間的余裕が無い可能性があるという事を考えればアリ
810作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 20:38:55 ID:IJlmlWIl0
>>807
母ちゃんの死んだ時のあれがフラッシュバックしちゃうのかね?
まあむしろジャンとミカサとかが特殊なだけまだまだこれからだろ、エレンも
・・・指揮することなんて今後ないだろうけど
811作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 20:38:57 ID:+G2JBXYM0
実際巨人にワープ無ければ殺せてたしな
だけどワープのせいでもうほぼ無敵じゃね?
微妙なタイムラグがあるとはいえ剣じゃあ殺すこと不可能だろアレ
812作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 20:40:57 ID:EF5Z30Pd0
エレンは戦略的判断、ジャンは戦術的判断に優れている描写が多いね
813作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 20:47:29 ID:r51wgm9W0
エレンが身体に異常をきたしたことから考えると、巨人が大巨人になるためにも時間がかかるのかもしれない
そうすると、次に現代編に戻ったときはまた時間進んでる気がする
「あれから5年……今では自在に巨人化をコントロールできるようになった」とか言って
814作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 20:49:02 ID:IJlmlWIl0
>>813
ある程度途中で時間飛ばしはあるかもしんないけど、流石にその飛ばし方はないだろ
815作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 20:52:47 ID:mVVbUCov0
エレンが巨人の力を自在に操れるようになった所で、広大な地域に膨大な数居るであろう巨人を殺しきる事は無理だし
こいつを倒せば終わるという目標も定まっていないから、何も解決できない。その展開は無いんじゃね
816作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 21:02:42 ID:gsTha7zi0
>>807
「普通に」考えれば、人が死んでパニくらない方がおかしいんだけどな……
こういう世界だから仕方ない事だが
817作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 21:04:30 ID:YZChbFt10
>>815
出来るようになるかどうかはまだ分からんが、ないと否定するもんでもない
作中でも言ってたとおりエレンが制御出来れば兵団との作戦にエレンゲリオンが組み込めるわけで、その価値は計り知れない
818作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 21:04:53 ID:ys0jQtCv0
>>811
エレンは壁の外で戦ってたが、下手すりゃ超大型が消えた直後に墜落死もありえたな。
壁からもうちょっと離れてたらアンカーで狙うものが無いから・・・
819作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 21:05:26 ID:IJlmlWIl0
>>816
そうだけど、エレンはガキの頃ほぼためらいなく人の形をしていた有害な獣を殺してたからな〜
820作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 21:08:37 ID:y4zfAvgZ0
現代に戻ったらエレンはまず仲間の死を悔いないとな
821作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 21:10:11 ID:mVVbUCov0
>>817
将来的に出来るようになる可能性は否定しないけど>>813のように
>「あれから5年……今では自在に巨人化をコントロールできるようになった」とか言って
今突然出来るようにするべき理由は無いから、こういう展開にはならないんじゃない、というおはなし
822作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 21:26:45 ID:EF5Z30Pd0
>>807>>816
パニックというか攻撃衝動のタガが外れたのは仲いい友達が殺られたからだろ。
823作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 21:57:44 ID:moy/OdTEO
すみません
正月にこのスレで読んだネタバレをもう一度読みたいんですが
どなたか保存されてませんか?

内容はエレンがサシャちゃんに片思いして
サシャちゃんがエレンの部屋にきてウンコ漏らしちゃって
エレンはますますサシャちゃんに惚れるから
ミカサが対抗してウンコ漏らしたらエレンから汚ねえな馬鹿と殴られて

まで読んだのですが
続きが知りたいのです
824作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 22:08:20 ID:VhKEIm+uO
当分読んでないんだけど
肉の防護壁はどうなったの?
825作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 22:20:27 ID:Vve7tkNY0
スタッフがおいしくいただきました
826作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 22:42:28 ID:zIftum8WP
スタッフも超大型巨人なんですねわかります
827作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 22:45:32 ID:Fhj9JSlz0
>>783 骨も蒸発するだろ。

>>790 訓練の中で無数に怪我を負ったはずだが、
これまで巨人化したことはなかった。
また、怪我がそれだけでキーになっていると考える
材料は、作中のその他大勢には無いはずだ。
怪我云々は関係なく、隔離論は当然に出るだろうがな。
828作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 22:45:38 ID:n3gyg2FL0
829作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 22:46:36 ID:y4zfAvgZ0
>>823
あの後ライナーがレイプしてサシャが自殺してソバカスが出てきた
830作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 22:52:18 ID:moy/OdTEO
>>829
やはりマルコ △
なんですね
831作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 22:58:31 ID:2R67KTjN0
>>828文章ヘタ過ぎだろこいつ
頭の悪さがここまで滲み出てるブログは初めて見た
832作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:00:13 ID:5+rqqZKa0
絵が下手なマンガ絶賛してるマイナーな作品絶賛してる俺カッケー!
って皆がもてはやしてるマンガを批判してる少数派な俺カッケー!
ってブログだな
833作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:08:01 ID:F3ZYazrn0
ウンコにたかるハエのウンコにたかってるってことか
834作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:10:37 ID:IJlmlWIl0
まあ人気が出るとこういう奴も出る
というかもはや全然マイナーじゃないだろ、巨人
普通に本屋でも店頭に並んでプッシュされまくってるじゃん
835作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:11:45 ID:oJ2fwJLD0
>>828
無断でページ転載してるけど
出版社に連絡した方がいいのか?
836作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:12:09 ID:LPd7+t780
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13195723
みて買ったんだけど想像してたよりおもろいわ
世界観は予想外だったけど
837作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:18:06 ID:gnFqppkB0
>>831
おい、自称1979年生まれで自称はてなID:FTTHで自称Microsoft CorporationのCEOさんをこれ以上いじめるなよ
838作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:18:21 ID:F9P4Lo2O0
今日の雑学王に進撃の巨人が
839作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:19:12 ID:DrI3osXU0
雑学王に出るのか
840作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:23:29 ID:42nV8shF0
最近よく薦められるので買ってみた
緊迫感が心地よくて面白かったよ
841作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:26:37 ID:gnFqppkB0
どう考えても告知が遅すぎですが...

テレビ朝日の「雑学王」で進撃の巨人を紹介していただくようです、
あ、はじまった....
842作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:29:07 ID:+zTXBP5D0
誰かあとでこっそりつべに上げてください
843作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:30:01 ID:FYfiYyX+0
>>804
このスレで散々に既出の話しなんだが、
緊急事態なのでベテランの兵士たちは全て前線にかり出されて、
訓練兵たちの班に混ぜる人員もなく再編成する時間もなかったため、
訓練兵は訓練時の班のまま実戦にかり出された。

しかも前線のベテラン兵士は巨人の攻撃に瞬く間に総崩れになり、
一番負担の軽いはずの中線にいた訓練生たちも実戦に駆り出された。
844作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:32:55 ID:IJlmlWIl0
>>843
サンクス
考えてみたら駐屯兵団で実戦経験のある人ってどの位いたんだろうか・・・
845作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:33:01 ID:FYfiYyX+0
>>699
サシャをアホにしてるが、
サシャの初登場の時の大物ぶりは凄かった。
落下する仲間の足にフックを刺して救うくだりの身のこなしは
まさしく忍者のごとくだった。
「こいつは訓練生の中でもスゲーやり手なんだろうな」と思わせる動きだった。
846作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:37:19 ID:X7+B+zev0
サシャとかコニーは実技が図抜けてるんだろう
多分順位は実技対座学が8対2くらいで評価されるんじゃないか
847作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:37:29 ID:EF5Z30Pd0
>>845
あの慈愛に満ちた表情。まさに天使。
848作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:40:10 ID:VePw6TRN0
>>845
ソバカスなんかよりずっと成績は上のはずなのに
なんでヘコヘコしてたんだろうな?
849作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:41:51 ID:F9P4Lo2O0
>>844
調査兵団は経験豊富なたたき上げの精鋭ばかりだろうが、
壁の中組は、
5年前の不意打ち襲撃時に戦闘にもならない戦い、
4年前の総力戦の奪還作戦の時⇒でもボロ負け喰いまくられ
そして今回
って感じか
一応実戦経験あるにはあるが、一回や二回じゃ訓練生とあまり変わらないな
850作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:43:37 ID:IJlmlWIl0
>>849
ぶっちゃけあの事件の後の訓練生は相当スパルタで鍛えられただろうから案外エレン達の方が上だったりして・・・
851作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:43:55 ID:ZORXZU3W0
雑学きた
852作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:45:01 ID:xB0BpqJoO
雑学で知ってきた

これガンツのパクリ?面白いなら読みたいな
853作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:48:42 ID:JsvhSo7N0
売れてるねー
854作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:49:22 ID:ZORXZU3W0
こいつがあの担当か
855作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:50:43 ID:5deMZMO00
担当ワロタ
856作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:52:01 ID:l3/RFxLeO
ちょ見逃したw
kwsk
857作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:52:55 ID:F9P4Lo2O0
担当編集は、60m巨人みたいなごつい男かと思ってたら
アルミンみたいなのだった
858作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:53:06 ID:EF5Z30Pd0
やさしそうな担当さんや。喋り方が渡部陽一に似ている
859作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:53:22 ID:5+rqqZKa0
つまり掘りたくなると?
860作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:55:27 ID:C6N/EzREO
この話月や太陽出てたっけ
昼や夜はたしかにあるけど

あと「メートル」使用も独自設定が
面倒だから簡単にしてるのかな
861作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:58:34 ID:gnFqppkB0
あっちゃんは好感度アップした。
俺もリヴァイの回が読み切りだと知ったのは読んだ後だったし
862作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 23:59:45 ID:ZQcZuH6dO
雑学王見たよ〜
863作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 00:00:29 ID:1sf4wh9k0
雑学王で喋ってたオリラジのあっちゃんって本当に読んでるのかな?
別に深い意味はないけどエヴァみたいに突っ込んで喋ってくれないな
864作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 00:01:24 ID:aIrdz5Q/0
>>860
正直単位に関してはメートルの方が感覚的に解りやすくていいよ
現実でも尺とかフィートとかヤードとか脳内変換が面倒なのに、下手に独自設定やられると読みにくいわ
865作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 00:03:22 ID:IJlmlWIl0
>>863
まだ3巻しか出てないし2巻までは色々と衝撃的だしネタバレしないよう心がけたんじゃないのか?
866作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 00:03:38 ID:JsvhSo7N0
>>863
前に出てた番組で結構語ってたような
867作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 00:04:36 ID:gnFqppkB0
>>866
それ何の番組?
868作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 00:08:57 ID:zdn7PAC70
>>860
月や太陽よりも雨や雪の方が気になる。
濡れると屋根とか滑って立体機動装置が使えないんじゃないだろうか?
869作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 00:09:14 ID:7TEksXcV0
>>860
>この話月や太陽出てたっけ

とりあえず1巻〜3巻を確認した
月や太陽は一回も出てこない
夜空らしきシーンに星が一つも無い
空に雲は浮かんでいる
グラデのトーンで茜色っぽい雲を出しており、太陽の存在を感じさせてはいるが画面上には無い

まさか箱庭世界?
超巨大スペースコロニーとか、超巨大移民宇宙船の内部とか
ラストエグザイルがそういう話だったっけ
870作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 00:12:41 ID:wk8YU4/J0
>>868
雨は巨人の説明の時降ってたな
871作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 00:14:28 ID:P7jCQuk60
開拓団時代で雪降ってたシーンがあったような。
太陽はわからんが、影はあるよな
872作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 00:16:05 ID:wk8YU4/J0
気候の話ならイルゼラングナーの手記が一年の間無事だったのが気になる
873作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 00:17:41 ID:V0WtU2WfO
クリスタたんにフェラ
874作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 00:29:43 ID:uUNEXwPu0
川辺に落ちてるエロ本vsイルゼラングナーの手記
875作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 00:44:01 ID:ds8vxhEIO
>>852が何をどう見てガンツのパクリだと思ったのかが気になる〜
876作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 00:46:32 ID:ucqxTqmH0
中央にいくほど標高が高い設定だから
雨が水源だけに降って壁内は川が通過するだけというのは有り得ないからな
雨は降ってるはず
877作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 01:15:49 ID:ZUaMXzRpO
アッー
878作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 01:45:54 ID:3ySr6g3H0
>>794
何か痒いトコに手が届かないチョイスだな
879作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 01:47:38 ID:DRlncE2T0
ふと思ったんだけど、3話の成績上位10名の横顔で何でジャンだけカメラ目線なん?
位置的にエレンの事ガン見してんのかな?
880作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 01:57:57 ID:80kMYBY60
俺が真実を語ろう

60m級の正体は・・・


エレンの父親だ
881作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 01:59:38 ID:3ySr6g3H0
自衛隊とかでも入隊時の訓練期間で200〜300人から10人くらい優秀な奴が選ばれて褒賞もらうけど、教官に嫌われて目をつけられてたらその中に入るのは絶望的だよね

芋、鶴の舞、放屁などのハンデを乗り越えて9番を勝ち取った彼女はマジで凄いんじゃね?
882作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 02:14:51 ID:okBZKAM50
巨人が入ってこれないような狭い地下道とかそこら中に作っておけば良かったのに。
落とし穴掘ったりとか。4年以上も何やってたんだ。
883作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 02:21:08 ID:tBQIf3sF0
問題児ほどかわいいものさ
884作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 03:15:41 ID:kEI9r35+0
>>882
それに呼応するように小型巨人が出現する予感
885作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 04:02:39 ID:sJPpV6xGO
出来ることならやってる
やらないのは理由があるから
886作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 04:48:48 ID:4Q72eiUt0
突然わけ解らん敵が現れて、人類の存亡を賭けて戦う少年
エヴァ以降流行のありきたりな話なんだけど、オチをどうするんだろ
古代人が作ったどうのこうのだったら駄作必至なんだろうけど
887作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 05:28:35 ID:+uRrj2eL0
エヴァ脳うぜえ。
別に誰がつくろうとかわんねーよ。
自然発生だったら満足か?宇宙人なら満足?
くっだらね。
888作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 06:07:12 ID:Dd0XS2Dr0
ぐーぐるの急上昇ワードの1位が進撃の巨人になってる!!!!!

うわあああみんな興味を持ってくれてるのかな…嬉しい!!!!
889作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 06:32:58 ID:zdn7PAC70
>>886
それを言ったら「エヴァ以降」どころか大昔からの定番なんだが、
特撮やバトルもののアニメとか全部そうだろ。
ていうか、SFとかも含めたら百年くらい前からあると思うんだが。
890作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 07:03:01 ID:TrcjURBkP
>>869
3巻の次の話の扉絵に太陽が書かれているし、
煽り文に「陽が沈み・・」とある。
コミックだと消されるだろうけど、箱庭世界とかは考えすぎだろう。
891作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 07:03:24 ID:YUR9lPBFO
あ〜んミカサちゃんとサシャちゃんとクリスタちゃんと3Pしたいよぉ〜
892作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 07:13:42 ID:Dd0XS2Dr0
>>891
お、久しぶり
893作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 07:23:39 ID:+BK9Y1AU0
>>891
お前黒目の巨人だろw
894作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 07:27:12 ID:hmc7yqxQ0
10代や20代の学生ってかガキばっかだな
もっと年配の意見聞きたい
895作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 07:33:27 ID:Zq3brLhqO
だから30代以上のオヤジどもが、エヴァエヴァ言ってウザいんだろうがよ。
896作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 07:48:42 ID:+BK9Y1AU0
会社にて
50代「進撃の巨人って面白いのか?」
俺20代「人によりますね、読んでみたらどうですか?」
50代「最近文字も絵もキツくてなー」
俺20代「(^q^)」
897作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 07:48:47 ID:H1v7F6FqO
>>888なんで一位?
テレビで取り上げられたの?
898作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 07:57:53 ID:yNIkGJPXO
テスト
899作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 07:59:59 ID:swWGILY+P
時期的にこれかな

Kinect + HMD + WiiRemote VR-FPS
http://www.youtube.com/watch?v=ZS33cENjyRs&feature=player_embedded
900作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 08:14:05 ID:+BK9Y1AU0
>>899
立体機動…か?
901作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 08:49:49 ID:aK0W7rY10
>>897
違うパソコンから書き込むからID違うけど888です

テレビで取り上げられたからかなぁと思うよ
雑学王って番組だったと思う
902作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 09:20:12 ID:rKF1a0xS0
今週のバクマン、進撃の作者ディスってるけど、ちょっと悪意がある描き方だと思った
903作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 09:22:42 ID:swg8lzeO0
進撃の巨人の成功のせいで四六時中ディスられてるからな>バクマンと服部さん
多少悪意が漏れてしまうのは仕方ない
904作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 09:35:08 ID:f3zloKf30
一応大砲でも巨人は仕留められるみたいだな、ただ当てるのが困難みたいだけど
そうなるとスナイパーな砲兵とかもそのうち出てくるかも
905作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 09:39:31 ID:hmc7yqxQ0
可能性を暗黙に狭めたバクマンの負けでしょ
悪い意味でもまったく日本人的だ結局丸く落ち着くでしょ
906作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 09:40:43 ID:zdn7PAC70
「マルコ、俺、もうダメだ」とか言ってる訓練兵がやけに爺むさく見えるのは既出か?
楽勝で中年男くらいに見えるんだが、
まあ訓練兵には若い世代だけではなく中年が混じってても不思議はないが。
それにしてはやけにマルコにぞんざいな口を利かれてるな。
907作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 10:11:49 ID:+BK9Y1AU0
その後サシャの仮病を見て
「もうダメだっ!!」
ってのを見て盛大に吹いたw
908作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 10:34:44 ID:sJPpV6xGO
サシャって背高いよな
クリスタ(^ω^)と頭一個分も違うし
909作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 10:34:50 ID:kJ1fETCI0
>訓練兵には若い世代だけではなく中年が混じってても不思議はない

うわぁ、完璧に「全員同じ歳の新卒連中」と思って疑わなかったわ。
新卒至上主義の日本社会に毒されすぎだな、オレは
910作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 10:43:49 ID:xMXDLhud0
同期の中でもエレンライナーコニー辺りで比べても普通に何歳か離れてても違和感ない
911作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 11:19:43 ID:eQVxnDS8O
>>906
ダズは同年代だろ
オッサンであんなボロボロ泣かれたら引くわ
アニ、ライナーとフーバーさんは高卒、他は中卒くらいかな
912作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 11:36:36 ID:hkKXBjON0
年齢による徴兵制だと思ったが違ったか
913作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 11:43:24 ID:CcZbH/G30
100年平和だったんだし一期3、400人とか少ないし年齢制限ありの志願制じゃね。
防大的な
914作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 11:48:21 ID:LIZgthY00
>>902
やっぱあれ進撃の巨人だよねえ・・・
何も作者のキャラを、あんな性格悪そうなキャラにしなくてもいいのにとは思ったな
バクマン嫌いなわけじゃないんだけどね
915作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 11:49:50 ID:tBQIf3sF0
どこがだよ
被害妄想の一種か
916作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 11:51:58 ID:zl0bUakc0
あの世界に銃があったら巨人なんてカス同然だから銃を作る技術はないのだ。
乗り物だって馬が主流の世界だしね。
917作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 11:57:26 ID:vvrMZc190
まぁ確かに進撃を想起させたけど、こじつけとも言えるし、意識過剰とも言える
918作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 12:02:41 ID:+uRrj2eL0
進撃を連想させるところはほとんどないだろ。
ネットで話題ぐらいだ。

諫山は担当もつかなかったし
ネットで公開したわけでもないし
性格だって陰系だ。
919作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 12:04:44 ID:hOcheToN0
>>918が陰系
920作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 12:05:23 ID:Va6L1n990
バクマンに進撃の巨人って詳しく説明して
921作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 12:10:09 ID:sJPpV6xGO
私は とうに人類復興の為なら心臓を捧げると誓った兵士!!
その信念に従った末に命が果てるのなら本望!!

アルミニウムかっこいいなあああああ
922作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 12:13:50 ID:X20jfsxMO
>>920
ジャンプに蹴られたんですとブログに書いて炎上させたチャラい若手漫画家が登場
923作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 12:17:57 ID:f3zloKf30
>>920
新しく応募してきた新人がいた。すごい面白いけど暗過ぎて少年誌向けじゃない
でも他社に渡すには惜しいからヤンジャンに行かせるか、少年誌向けに書き直してもらえ
作者がネットに応募した作品を落選した旨を書いて載せた→編集部に非難殺到&話題に
無邪気に悪いという意識がなかった感じだけど実は話題作りのためにわざとしたんじゃね?
こんな感じ
意識しているとは感じるけどけど別にそこまで関連があるって感じでもないな、作品の内容自体全然違うし
924作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 12:21:04 ID:tBQIf3sF0
よくある話だろう
925作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 12:23:26 ID:iaOfvuAt0
別に各々が好きに思ってればいいことじゃね
926作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 12:25:42 ID:KlHQ3GNX0
>>915のように完全な被害妄想とか言ってる馬鹿もいるが
ヤフーか何かのニュースサイトで掲載されて、
作者に「ジャンプもってこい(少年誌向けにしろ)」って言った事を公言され
ジャンプに批判が行ったっていうのはモロだろう。
悪意があるかどうかは別にして、元ネタにはしてるでしょ
927作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 12:32:50 ID:7TEksXcV0
ジャンプもってこい暴露は、本人はただの独り言的恨み節だったのだろうが、
かなりの宣伝効果だったな
必要以上に巨大な敵を作ってしまったが
928作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 12:34:19 ID:y7nLU2vp0
後からいくらでもはぐらかせる感じに改変して描いてるよな
確信犯(誤用)的にさw
929作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 12:36:26 ID:BzHGihp40
バクマンは集英社の犬ってことか
930作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 12:37:27 ID:WvcGEoJoP
親父が刺した注射が巨人化の薬
うなじの部分には人が入っている
巨人は人類が発明(実験?)してできた

だいたいそんなとこだよな
931作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 12:38:57 ID:tBQIf3sF0
>>926
>悪意があるかどうかは別にして
一番肝心なとこ別にしといて人に馬鹿呼ばわりはないでしょ
ディスられてるかないかの話でしょうが
で、元ネタにしてるからなんだって?
932作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 12:39:55 ID:f3zloKf30
>>930
まあ人類同士の戦争も昔はやってたらしいからどっかの国が作った兵器ってのはあり得そうだな
なにせ外の世界が不明でひょっとしたら外には普通に人がいる可能性だってあるわけだし
933作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 12:40:15 ID:ni0doP6CO
サシャちゃんの放屁顔面にくらいたいよぉ〜
934作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 12:43:48 ID:X20jfsxMO
>>931
被害妄想乙
926には悪意がないんだから気にするなよw
935作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 12:44:53 ID:tBQIf3sF0
安価つけて妄想ってもう頭おかしいな
936作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 12:46:42 ID:250wD3lo0
もう…そういうことでいいんじゃない?
妄想だけに
937作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 12:47:51 ID:tBQIf3sF0
そうだなわかったよ俺も喧嘩腰だったな
938作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 12:48:08 ID:UF7hiyxMQ
以下、通常運行
939作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 12:48:21 ID:hOcheToN0
被害妄想の激しいモーホーが集うインターネッツですねここ
940作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 13:01:14 ID:IHfGT8X6O
くあ
941作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 13:06:09 ID:dppGd/TS0
wせdrftgyふじこlp;
942作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 13:21:51 ID:xMXDLhud0
バクマンのあれは特定の誰かって訳じゃないだろw
色々な事例を元にしてあのキャラを作り出しただけで
たまたまなのか元にしてるかわからんけどその一部が進撃に似てたってだけ

バッシングだとかディスってるとかは短絡的思考もいいとこ
943作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 13:22:43 ID:Zez7dXMGO
宗教って怖いね
944作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 13:25:26 ID:irBW8mmW0
ところで、1巻の最後の方でアルミンが外の世界について書かれた本の話をしたら、エレンが「そんな物を持っていたら
憲兵隊に捕まってしまう」といっているけど何で禁止されてるんだろうか
外の世界に対する期待が高まると、巨人に有効な対策を打てない指導者に対する不満が高まるから?
それとも何か隠された真実があるのかな
945作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 13:29:37 ID:tBQIf3sF0
外の世界に興味を持つこと自体が王政に禁じられてるんだ
946作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 13:30:20 ID:xMXDLhud0
あの時点では塀の中で安全に暮らせてるから外に出ようとするのは異端どころか危険しか招かないので禁止
もしくは外に出る事で知られてはならない事が知られるのを防ぐために禁止ってところかな
947作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 13:43:05 ID:kJ1fETCI0
>巨人に有効な対策を打てない指導者に対する不満が高まるから?

会社でも、昨対を連続して下回っている部署では他社の研究をすることが
疎まれる(自分たちの無能っぷりが明らかになるから)くらいだし、
特に陰謀説を勘ぐらないで、そういう理由だと思っていいんじゃないかな?
948作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 13:44:07 ID:irBW8mmW0
よく見たらアルミンが、下手に外に出ようとして巨人を招いたりしないように王政府の方針として外の世界に興味を
持つこと自体タブーにされた、とか言ってた。その後「でも本当にそれだけなんだろうか」とも言ってるから裏はありそうだが

けど扉自体ふさいでしまおうという意見は「壁外への扉を放棄することは人類の福建への意思を放棄することである」と主張する
革新派によって阻まれて、定期的に調査兵団が組織されて外の世界へと派遣されているのに、外の世界に興味をもつ事自体タブーにされてる
ってどういう状況なんだ
949作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 13:49:17 ID:swg8lzeO0
内政・治安関連の省庁では保守派の意見が強く
外交(?)・防衛関連では革新派の意見が強いという構図なんだろう
950作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 13:50:17 ID:xMXDLhud0
元々は外へ興味を持つもしくは出ようとする物が異端で保守派ばっかりだったんだろ
でも超大型巨人の出現によって壁の中に引きこもる保守派も現実と向き合わざるを得なくなり
そんで1巻の途中あたりまで来ると尊厳を取り戻しつつあり人類の反撃はこれからだ!に繋がる
951作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 14:00:07 ID:X20jfsxMO
>>950
扉を塞いでなかったのや調査兵団が組織されてたのは超巨大出現前の話だろ
952作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 14:07:29 ID:xMXDLhud0
>>951
いや別に保守派が多いからって=壁を塞ぐ、調査兵団を無くすにはならないだろw
目の前の現実から背けて楽観視してる奴だって心のどこかでは壁を越えてくる不安が全くないわけじゃなかっただろうし
ただ百年の年月でそれが薄れに薄れて調査兵団にすらタダ飯喰らいだ!って言っちゃうその場だけの快楽主義者が圧倒的に多かったのが5年前なんだろう
宇宙開発を無駄だ無駄だと仕分けしているどっかの政治家みたいなもん
953作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 14:13:00 ID:f3zloKf30
というか王政府ってどういうシステムなんだ?
保守派、革新派がいるってことは議会はあるんだよな?
954作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 14:23:21 ID:2Drb0lHi0
あの世界は人類間での戦争なくすため、人類を1つの柵に放りこんで生活させ、
それが成功するかどうかを見極める実験施設なんじゃね?もちろん黒幕は王政府で。

巨人自体は薬1つで作り出せて極秘化に製造。生贄は調査団。
巨人は南から来るって話だからたぶん南の方に研究所でもあんじゃね。

そうやって人類共通のどうしょうもない強さの天敵を作り出し恐怖で平和を根付かせるのが目的と。
殺されていく人間はせいぜい恐怖を植えつけるための材料か増えすぎた人類の間引きってとこだな。

で、60m巨人だけ想定外の存在。
きっとあいつは王政府の企みをぶち壊すためにやってきたこの物語のトリガーになる存在だ。
955作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 14:23:33 ID:G2HZ5CgH0
>>915
でも向こうのスレでは進撃の作者ベースにして他の作家らをちょっとミックスしてる感じにしてると、ほぼ断定されてる
956作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 14:25:05 ID:w6wgtQ3/0
だいたい画力が真逆じゃねーか
957作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 14:25:06 ID:y7nLU2vp0
議会があったとしても貴族院みたいなもんだろ
958作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 14:29:19 ID:lABf9FtU0
>>955
どこぞの専門家か学者のブログ記事ならともかく、2chの書き込みの「定説」なんか気にするこたぁない。
来年の今頃には、言ってる連中すら忘却の彼方だよ。
正直、俺も覚えてる自信ないw
959作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 14:38:46 ID:G8vj+wbt0
>>902
ジャンプ作家の嫉妬だろ。
ジャンプじゃ好きなように書けないから妬んでる。
960作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 14:40:53 ID:UF7hiyxMQ
まあ作者はジャンプで描きたかったんだけどな(笑)
961作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 14:59:13 ID:X20jfsxMO
ジャンプで描かなくてもこれだけ売れれば問題ないだろw
あれバクマンって単巻どの程度だっけ?
962作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 14:59:25 ID:G8vj+wbt0
ジャンプ作家は金のために個性(魂)を売り飛ばした奴らだから
生者を妬む亡霊と化している。
963作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 15:06:35 ID:fDh25L7z0
クリスタの連れのそばかすとリヴァイの側近の眼鏡に名前を与えてくれ
964作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 15:38:48 ID:wKEKKhs20
そんなことよりサシャがかわいくて生きるのがつらい

ところで巨人の自重がどうこうって、実はあの世界の人間が極端に小さくて、
単位は同じメートルでも実際は1/12ぐらいとかどうだろう?
それなら壁から落ちたり立体機動の衝撃とかも比較的軽くなりそうだし

つまりなにがいいたいかっつーと、手乗りサシャたんを囲いたい!!
965作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 15:43:33 ID:dppGd/TS0
この奇行種め!
966作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 16:04:28 ID:TBibZHBD0
>>888
はっきり言ってぐーぐるの急上昇ワードなんてたいした効果ないよ
なんでも1位になっちゃうし

昨日の雑学王ってどんな内容だったか教えてくれ
967作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 16:09:16 ID:TBibZHBD0
できれば実況ログもください・・お願いします・・・
968作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 16:10:56 ID:z4Y5vYozO
今日から単行本を読みはじめました。
別マガも読みたいので単行本終わりからどーなってるか簡単に教えてもらえませんか?
969作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 16:23:58 ID:f3zloKf30
>>957
まあそうだろうな
貴族とか富裕層は基本中心にすんでるんだろうな
970作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 16:29:27 ID:ni0doP6CO
サシャちゃんに顔面騎乗してもらって思いっきり放屁してもらいたいよぉ〜
971作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 17:30:58 ID:+BK9Y1AU0
進撃の巨人は面白いけどバクマンはどこが面白いのか解らん。
972作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 17:58:56 ID:gZaSxaKp0
サシャがクリスタのパンに超反応したときも
もしかして屁の噴射で高速移動を・・・
973作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 18:18:21 ID:f3zloKf30
>>971
その辺は人によって違うからしゃあない
進撃の巨人がつまらないって人もいれば面白いって人もいる
974作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 19:28:24 ID:1L9VLsex0
次スレは?なぜ>>1の次スレ指定が消された?
975作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 20:05:30 ID:zdn7PAC70
>>964
1/12ってことは60m巨人は5mということか。
現実の巨人賞に悩まされている人は2mそこそこで膝を悪くしてるんだから
あまり現実的ではないかも。
976作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 20:19:42 ID:gqaXsEjw0
次スレ
【諫山創】 進撃の巨人Part20 【別冊マガジン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1295954180/
977作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 20:21:06 ID:1L9VLsex0
>>976

次スレ指定は970でいいよな
978作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 20:39:42 ID:UWwqSzacO
>>971
漫画がよくわかっていい
979作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 20:41:03 ID:dppGd/TS0
>>975
そんなこと言われたら巨人の立つ瀬がないよ
980作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 20:43:26 ID:f3zloKf30
>>979
だれが上手い事言えと
981作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 20:48:50 ID:RPiXcd/oO
ラッキーマイン「こんな設定の漫画家描いてよ、ジャンプにダメージを与える役ね」
小畑「編集部の立場でわかりやすくまとめるんだね、分かった」
小畑「描いたよー」

こんなもんだろ。悪気は別に感じなかったけど
982作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 20:54:21 ID:1L9VLsex0
藤村緋二を連想した
983作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 21:29:02 ID:lABf9FtU0
>>976


ところで、このスレでは次回から現代に戻るといわれているが、確か作者ブログでは過去編は全4回って言われてなかったっけ?
過去編はあと1回あるんじゃないか?
次回予告のタイトルは「そして現在へ」だが、これは次回が現代編って意味じゃなく、次回が過去編の最終編という意味に思えるんだが・・・
984作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 21:32:31 ID:xMXDLhud0
煽り文句はあまり当てにならないからそうかもね
個人的には来週ずっと過去編でラスト1,2ページだけで現代のリヴァイが来たシーンに戻ると睨んでる
985作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 21:33:37 ID:xMXDLhud0
来週じゃなかった来月ね
986作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 21:35:27 ID:1L9VLsex0
過去編の導入は唐突だったが、現代にはどう戻るのかな
意識を失ったエレンの回想だったみたいになるのか
987作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 21:40:33 ID:UmiaEAg40
>>981
まあいかにもガモウが食いつきそうなネタではあるなw
巨人関連は。
988作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 21:43:20 ID:V0WtU2WfO
クリスタたんにフェラれたい
989作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 21:44:00 ID:RPiXcd/oO
>>975
「おめでとう!今日の巨人賞があなたに
アルミン「やだー!
990作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 22:01:41 ID:oEBcJ+Vd0
「ぐはぁ!もうダメだ・・今すぐ誰かにフェラでもされない限り俺はもう時期死ぬ・・・!」
クリスタ「じっとしてて!すぐに私が」

そして既のところでソバカス女に首をはねられる
991作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 22:03:43 ID:WvcGEoJoP
ふと思った勇次郎と巨人どっちが強いだろうと
992作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 22:08:06 ID:1L9VLsex0
勇次郎はでっかいゾウを倒してたよな
あれどんぐらいだっけ
993作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 22:09:54 ID:sfMzgMVT0
>>992
IDがsexとはこれ如何に
994作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 22:16:07 ID:tBQIf3sF0
喰らえってことだよ言わせんなよ恥ずかしい
995作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 22:16:57 ID:ABz2Ro+N0
>>752
うん。サッパリわからん
996作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 22:17:50 ID:/DnOH6gH0
象とSEX!
997作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 22:23:39 ID:1L9VLsex0
sex記念真紀子埋め
998作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 22:26:00 ID:P7jCQuk60
1000なら巨人とセックス
999作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 22:26:35 ID:BWAW11L40
普通に考えるとあの象に勇次郎が勝てる要素はひとつもないんだがなあ
1000作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 22:27:03 ID:1L9VLsex0
1000なら俺とsex!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。