荒川 弘 ●鋼の錬金術師 181

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
荒川弘の作品について語るスレです。

◆前スレ
  荒川 弘 ●鋼の錬金術師 180
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1276238276/

◆鋼の錬金術師関連リンク
  ※アニメ、アンチに関する話題は該当のスレでお願いします。
 [アニメ本スレ]http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1275814856/
 [アンチスレ]http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1274544881/
 [アニメアンチスレ]http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1273238370/
 [原作一期二期総合スレ]http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1271571556/
 [ハガレン掲示板@したらば]http://jbbs.livedoor.com/comic/704/
 [公式サイト] ttp://gangan.square-enix.co.jp/hagaren/
 [既出ネタ、Q&AまとめWIKI] http://www3.atwiki.jp/fa/
 [過去ログ倉庫] http://fa-log.hp.infoseek.co.jp/

◇作者は女性です(ソースは自力で探しましょう)作者の性別や
  個人情報に関しての差別・蔑視的な発言、煽りや荒らしはスルー推奨。。
  気に入らないレスは各自NG登録。触る奴も同類です。

◇ネタバレは公式発売日の正午まで禁止。
2作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 10:50:40 ID:N88Bt5oI0
最終回の一番の見所って、
実はエドが父親を赦した瞬間だと思う。

父を赦す

真理の扉を手放す

家族を取り戻す

という流れだと思った。

親父を赦す事が出来る精神性を身につけたから
真理くんを説得して負けたと認めさせる事が出来た。
3作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 11:04:28 ID:qrrff0ce0
ホーエンハイムの命を対価にアル取り戻すはありな展開かと思ってたけど、
そうすると生身のアルとホーエンハイムは会わずじまいになってたんだよな。

良く考えてるわ、ホント。
4作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 11:08:57 ID:ztrvZy+A0
一番のキモは混線した二人にしか出来ない解決の仕方だったことかな
俺の扉をささげてお前の扉で帰るぜ!!なんて婦女子大喜びだな
5作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 11:17:49 ID:0OZLLQX5P
読み切りでいいからシンでのアルとメイの話やらないかな・・・
まぁあそこで切って置いてご想像にお任せしますってのもそれはそれでいいけど
6作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 11:22:00 ID:a0SDJsEG0
本当だな?信じるぜ

1000 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2010/06/12(土) 11:20:11 ID:o3CYe50/0
1000ならおまいらにも全部くれる人が現れる
7作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 11:23:22 ID:qrrff0ce0
>>5
主に商業的な理由で番外編はある気がする。
個人的には想像の余地があるほうが好きなんだけど。
8作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 11:25:12 ID:uH7iUnABO
※注 ただし、相手のスペックはあなたのスペックと等価交換となります
9作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 11:28:40 ID:a0SDJsEG0
orz
10作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 11:30:13 ID:O6JRf+g4O
商業的理由でもいいから番外編読みたいな
鉄道で行きき出来る様になったアメとシン、復興を遂げたイシュをみたい

あとヨキサーカス団もw
11作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 11:36:25 ID:o3CYe50/0
>>8
外見は背も伸びたしその理屈で筋は通ってるな
しかし、あのおっぱい…とするとエドはそうとうなものを…

俺じゃせいぜいBカップか…orz
12作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 11:38:58 ID:ZBXACDgq0
ヨキサーカス団のシン国での興行が見たいw
特別ゲストでオッサン2名出演とか...見たい
13作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 11:39:19 ID:jQBCLGHe0
シンの皇帝って不老不死が目当てで賢者の石を欲しがってたんだよね
素直に賢者の石渡して皇帝が不老不死になったらリンが帝位に就けないから
リンが即位するまでに色んな話がありそう
メイやアルがリンランファンを手伝うような話は読んでみたいな
14作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 11:41:27 ID:rJroQiQz0
>>3
結構な人が予想してた展開だと思うけど、エドの屈しない性格が予想の上を行ったよなあ
キャラクターが生きてる証拠だと思う
鋼は本当にすごいわ
15作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 11:42:47 ID:qrrff0ce0
台詞だけでさりげないけどアップルパイの伏線も回収してるのね。
16作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 11:50:03 ID:pGm563lF0
中央兵を味方につけるのは難しいってセリフが不穏に響いたから
アメストリス平定はそう簡単にはいかなかったんだろうけど
その辺のことも気になるけど、これ以上の流血はもう見たくないなぁ。

白スーツ変態は言葉は通じるんだけど意味が通じない薄気味悪さがあったけど
言っていることは最もなんだよね。


ホントどの人物も誰も彼もが何もかもが作品の重要なピースになってるのがすごいわ。
誰かが他の誰かの一部になって、そしてまた他の誰かの一部になっていく。
まさに受け取った10に自分の1をプラスして11にして他の誰かに渡していく。
すでに等価交換の法則を打ち破る概念を体現してるじゃないか。
17作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 11:51:58 ID:1BJkGBl/0
リンが人体練成陣気づいたけど、錬金(錬丹)術も一応は勉強してたんだな
あと俺には真理の扉は不要だな。錬金術使える力も素質もない。終始ただの人間だw
>>1
なんて幸せそうな顔してスレ立てんだい
>>6
じゃあ今、世間じゃ綾瀬はるか やら 木村カエラ やらの全てもらおうとする
野郎共が一杯って事かw
>>8
フラスコの中の小人の真理の扉並みに、俺にも絶望を与えたよw
18作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 11:53:20 ID:rzeFjoDs0
キンブリーは信念のある変人だから
言っている事はある意味正しかったりもするんだろう
19作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 11:54:39 ID:jQBCLGHe0
>>16
中央兵を味方につけるのは難しいってのは少将を大総統の後継者にするための味方って事だよ
だからグラマンを大総統にすることで中央兵も納得させたんでしょ
20作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 11:56:03 ID:o3CYe50/0
>>17
カエラはもう全て捧げただろ
21作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:01:22 ID:vvwsPus10
やっと読めた!
あー、なんという心地のいい終わり方。各キャラのその後をいくらでも想像できそうな余韻がいいね。
伏線も綺麗に回収されてた、べつに伏線でもなんでもない描写だと思ってたシーンまでもが綺麗に
最終回につながってたのもすごい。

以下細かいところでよかったシーンを箇条書き
・グリードが「魂の友」の一人、ランファンをちゃんと名前で呼ぶ、しかもリンとお父様両方に繋がってる内に
 手を炭化→ランファンが切断→腹の傷再生→リンから離れる、という気遣いの細かさ
・まさかの白マリモ
・真理君とすれ違うエドと肉体を置いていく時のアルが被った
・アルが最初に体の感覚を実感したのが父親の手の力強さと温もり
・瀕死の中尉と天秤にかけて賢者の石を諦めたメイに対するリンのフォロー、器のでかい兄貴だ
・金を返さない父子
・イシュヴァール人の魂でできた石で視力を取り戻してイシュヴァールのために働くマ大佐
・ホーエンの「死にたくねぇなあ」=人間に戻った証→スカーの「また生かされた」のコンボ
・兄弟帰還シーンのウィンリーのワキとヨコ乳
・屋根の上のエドとアニメEDのホーエンがもはや同一人物にしか見えない
・ニーナの件→カエルさんとブタさんのつながり
・言いたい事が多すぎて以下略な写真たち

並べてたらキリがねぇw
22作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:03:58 ID:t+zu5NfA0
>>17
自分のスペックと等価交換なら悪くない取引だと思えるようにならないと、
恋愛は難しいし、まして結婚なんて無理だぞと、
喪を拗らせて取り返しのつかない自分が忠告する。
23作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:04:10 ID:vvwsPus10
>>17
リンはグラトニーの腹から脱出する時に人体練成陣の実物見てるし。
24作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:11:41 ID:pGm563lF0
>19
あー、そういう事か。
グラマンは直接介入してないし、マスタング組は死者出してないものね。
25作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:13:51 ID:G5lWqpBv0
アルが主人公なのに 最終回はホーエンハイムで泣けるのはなぜ?。

この物語はホーエンハイムが人と結婚して 息子のアルとエドを儲けて
最後は自分の旅が終わるのか。

主人公はホーエンハイムだな。
26作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:19:08 ID:vvwsPus10
リンが皇帝になるまでの過程を想像してみる。

まず、リン自身が皇帝を不老不死にする必要はなく、それっぽいもので機嫌を取って
ある程度の地位まで引き上げてもらえれば、あとは自力でと言っており、そうすると
今度は皇帝の子達がばらばらに争ってる中で最弱小とはいえ錬丹術に通じてる(?)
チャン家と連携できるのはそれだけでもアドバンテージになる、その器のでかさでその他
にも弱小の家を味方につけたかもしれない。
で、その皇帝の機嫌をとる手段の方は、石とメイの力によるある程度の病状改善or苦痛の除去
あたりが妥当なところじゃなかろうか?その後皇帝が引退したかポックリ逝ったかは分からんけど。

そういえば、国軍大佐と、シン国皇子とつながりが出来てよかったとお互い言ってた二人の伏線も
ちゃんと回収されたな。
27作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:20:39 ID:w90u4twL0
俺もそうだけど「やっと親父と呼んでもらえた」は分かってた人多いだろう。
エドはずっと呼び捨てにしてたし、「親をやる気がねえ」とか言いまくってたもんなぁ。
28作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:22:15 ID:Zx34c4200
>>27
そういえばエドアルはひとつの旅を終わらせただけでまだまだ旅を続けてるけど
ホーパパはトリシャの墓の前に辿りついてやっと旅を終わらせたんだな

また泣きそうだ
29作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:23:15 ID:o3CYe50/0
>>26
老皇帝の死に様って火の鳥の卑弥呼みたいに
ギリ間に合わないかんじだったりしてな
賢者の石をみた興奮のあまり死亡しそう
30作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:23:38 ID:rzeFjoDs0
エドは事情を知ってからは内心では親だと認めていたっぽいけどな
ハインケルとダリウスが言っていた通り変に意地を張っていただけで
31作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:23:55 ID:rJroQiQz0
>>27
それとウィンリィ嬉し泣きとアップルパイは最終話で来そうな伏線だとずっと思ってたからな
予想してたとはいえホーエンと嬉し泣きは凄く泣けた
32作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:25:02 ID:SG1qEThW0
>>29
皇帝「すっげー!リンお前まじ凄いじゃんすっげーすっげー次期皇帝お前な!!まじすっげー!!ウッ・・・!」
33作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:26:56 ID:PQaPVgh00
トリシャの遺言を聞いて涙を流したのが大きかったんだろうな
ちゃんと愛情があったんだってことが分かって
トリシャとホーエンハイムの出会いが一コマでもいいから見たかった
34作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:30:36 ID:O6JRf+g4O
今まで泣かなかったエドが泣く
ホーエンが死にたくないと言う

この辺りがグッときた
35作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:31:31 ID:BH0B1yYF0
最終巻の増ページを期待
36作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:34:09 ID:Uyam7j0f0
ヒゲはやしたスカーに萌えた。
ムラムラするぜ。
37作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:34:15 ID:Fd2pSGAfP
あんなに若くてシンの皇帝だぜ
リン凄すぎるよ
38作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:36:58 ID:rJroQiQz0
>>34
もっかいしっかり読めばあるかもしれないが、やっぱりエド今まで涙ながしたことないよな?
ニーナの時も人体練成の時も骨掘り返した時も確か泣いてなかったから、やっぱ最終話で初泣きか
39作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:37:41 ID:rzeFjoDs0
ああいうのは要所で使わないと使う価値が薄くなるからな
40作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:37:50 ID:m8co1YX80
最終話でマスタングがキンブリー思い出してくれて嬉しかったな
41作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:42:27 ID:w90u4twL0
しかしお父様もなんというか、最期は典型的な悪役の末路だったなぁ。
神を気取ったがために己が一つの命であることを忘れてそれに足をすくわれたと言うか・・・。
42作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:48:15 ID:UxhwM5bE0
最終話読んだら絶対鬱ると思ってた
なのに全く落ち込むことなく、むしろ晴れ晴れとした気分
勿論終わるのは寂しいけど、こんなすがすがしい気分になる漫画の最終話って初めてかもw
荒川先生には本当感謝する。9年間お疲れ様でした。
43作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:48:31 ID:cGmZJ0+z0
キンブリーは本当にいいキャラだったなあとつくづく思う
44作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:49:00 ID:kJeuq7jMO
最終回で不憫だった人々

・グリード:死亡と同時に忘れれた存在に
・ハインケル&ヨキ:写真1枚で済まされ、しかもネタ扱い
・アレックス:家督相続や昇進どころか姉から感謝の言葉もなし(最後の写真はいろいろ想像できるが)
・スカーに殺された人たち:犯人のスカーは裁かれることもなくリア充生活に
45作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:50:01 ID:rzeFjoDs0
オリヴィエはツンデレだからアレックスが褒められなかったのは仕方ない
46作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:57:50 ID:jQBCLGHe0
一番被害大きいのオリヴィエだけどね
腹心のバッカニアを失い他にも死んだ部下多数
参謀のマイルズをマスタングに取られ部下にする予定だったスカーもおまけで持ってかれる
大総統の座はグラマンに取られてグラマンは譲る気無し
相当な代価を払ったのに得たものはあんま無かったと
47作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:03:41 ID:H0IBsRtr0
>>46
オリヴィエ様はあんまり野心とか無いんだろうな
でも国境の守護神らしく、国を守りたい気持ちが強いんだろう
だから今回も人一倍頑張ったし、終わったら欲も何も無いと

マスタングが簡単に大総統になるような最後じゃなくて本当よかった
イシュへの贖罪させるとか、マルコーさんにそれを言わせるとか
牛さん天才
48作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:04:13 ID:vtG1SjgK0
>>1乙!!




λ..................
49作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:06:23 ID:SG1qEThW0
>>48
ご、ごめんよ

忘れられた>>1乙が来る・・・!
50作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:07:43 ID:H0IBsRtr0
>>44
・グリード:リンの中に強欲が残ったような最後だった、魂の友だから忘れられるはずはない

・スカーに殺された人たち:
スカーが法で裁かれず可哀想というのなら、大佐側が殺したイシュヴァールの民間人たちも同じ事だ
スカーにも大佐にも、同じベクトルで贖罪をさせるという展開が良かった
51作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:12:41 ID:qOLKCfkTO
エドの身長が伸びていたこと、それが最大の驚きだった。
52作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:16:59 ID:rJroQiQz0
>>43
キンブリーといいグリードといい、悪役がカッコいい作品だったな
魅力ある悪役描ける漫画ってそうそうないよ
53作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:18:07 ID:5rq7qq4m0
>>47
同意。オリヴィエは(マスタングもだけど)目的として大総統の座を狙っているのでなく、
目的達成のための手段として権力奪取、その目標が大総統だからな。
54作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:18:22 ID:H0IBsRtr0
グリードは下手な悪役より正義の味方みたいだったw
55作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:18:46 ID:SG1qEThW0
グリードはダークヒーロー
56作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:19:28 ID:5rq7qq4m0
>>50
ただ、マジな話、大佐たちを裁く法はないよ。
一方で、スカーを裁く法はいくらもある。
57作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:19:56 ID:uH7iUnABO
兄さんはよく食べるしよく寝てる、
もしかして僕の分も合わせてて二人分…
みたいな話もあったから
途中、少しずつ成長はしていたけど
アルが戻ったら急に成長したのかな

設定が細やかだから、最終回後もあれこれ想像したり楽しめていいね
作者の作る番外編はもちろん読んでみたいけど
いろんな人の想像(妄想?)も楽しい
58作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:21:19 ID:H0IBsRtr0
>>56
だから、法律で裁くのではなく
倫理観として同じ罪への贖罪を背負わせた最後が凄いと言ってるんだ
法でスカーが裁かれ、法でマスタングが無罪、そのまま道が分かれてたら納得できなかったな
59作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:24:14 ID:o3CYe50/0
>>56
法で言うならスカーは死んだことになってればいいんじゃね
クーデターの主犯扱いになった准将たちとかそんな感じだろ
法なんて都合でどうにでもなる
60作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:24:50 ID:1lNrmqjj0
最後のエドとウィンリィ+αの家族写真って、ホーエンとトリシャの家族写真
と同じ構図なんだな・・・
父親の表情の違いにぐっときた
意識して対比させてるとしたら、エドとウィンリィの長男は金目で父親似だな
61作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:28:37 ID:M1Lz7RRP0
フラスコの中の小人が元人間だった気がしないでもない
62作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:29:25 ID:g7yEYEbe0
エドの職業が気になる
あるは錬金術でいくらでもくっていけるんだろうが 
63作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:31:02 ID:iqgXUXMoO
ドカタ
64作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:32:02 ID:fU56Svj00
しかし、グラマン中将が初めて出てきたときは、
ただのチェス爺さんにしか思わなかったが、
最終的に大総統になっちまうとはなぁ。
65作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:32:17 ID:ZR6SVXzQ0
この時点で人気投票をやって欲しい。
アルが増田をしれっと抜きそうな気がするw
66作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:32:35 ID:jlghy3eS0
>>27
>>31
>>34
>>38
回想シーン(トリシャ死、無人島修行、人体錬成失敗後、機械鎧手術中)と、ギャグパートを除けば間違いなく初涙>エド


ホムンクルスの7大罪は、「名前と性格が一致してない」とよく聞いたが、
統括すると、主語述語に「人間」を入れたら割としっくり来ることに気づいた。

・色欲:"人間を"愛している(大半は愚かで救いようの無い生物だと断りつつ、増田みたいな人間を見て)
・暴食:"人間を"食べたい
・嫉妬:"人間が"妬ましい
・強欲:"人間の"仲間が欲しい
・怠惰:"人間は"生きるも死ぬもめんどくせー
・憤怒:"人間は"(愚か者ばかりかと思えば、すぐさま学習し抵抗する者たちも居るなど)思い通りにならず腹立たしい
     ※ただし一番腹立たしかったのは、妻以外何一つ自分の力で選べなかった自分のレール人生そのもの
・傲慢:"人間は"しょせん淘汰されるだけの、取るに足らない存在だったのですね(対キンブリー)
67作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:35:22 ID:qmasp1cL0
エドホーエンの申し出に泣いてたけど
今までエドが涙流してたことってあったっけ?
68作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:39:10 ID:SAJ8zehc0
>>62
正規軍ではなく、あくまで軍属とはいえ、退職金くらい貰ってるんでないの?
軍の幹部と知り合いなんだから、錬丹術に関するレポートを提出するのと引換に、お金貰ってる可能性もある。
錬丹術を学ぶのは、スカーに習えば基本的にタダだし。
多分、「ちゃんと出来なかったら分解するぞ!」ってスカーに脅されながら、スパルタ教育で学んでるはずだ。
たまにスカーにぶん殴られて、マ○コーさんが必死で治療したりとかしてな。
そんでエドは、スカーみたいに体のどこかに刺青をして、地面に錬成陣を書かずに錬丹術を発動する技術を身につけて帰ってきたと見た。
もちろん、錬丹術で最初に成功させた技は自分の身長を伸ばすことだ。
ついでに、アルとアルの子供が自分より大きくならないように、錬丹術でチョイチョイと細工してあるハズだ。
69作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:43:03 ID:H0IBsRtr0
>>67
ニーナの時に雨が涙のように見える演出があったけど泣いてないと思う
70作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:44:27 ID:ztrvZy+A0
外伝はエドアルのその後の旅を描く
鋼2はエドの息子と娘とプライドホムとの戦いを描くを希望
71作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:45:21 ID:Zx34c4200
本当にいくらでも妄想の余地がある最終回だなw

スカーといえば死なずに生きて贖罪になって嬉しいが、
贖罪のベクトルが今のところイシュヴァール文化の復興だけってのがちょい気にかかるな
殺した国家錬金術師の遺族とか、アメ側にも贖罪して欲しいし
72作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:45:28 ID:QE9ZbhiZO
ガンガンの懐事情(笑)でサイドストーリーが一冊分くらい出る可能性は捨てきれない。
つか、むしろ出して欲しい。

ランファンの機械鎧はドミニクさん作でしたとか。
マリア・ロスのシン国遠征紀行とか。
兄者に普通に本名呼ばれちゃってるスカーの回想録とか。
数百年の筋金入り朴念仁を結婚する気にさせたトリシャママの話とか。
etcetc…
73作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:49:11 ID:Zx34c4200
うしおととら外伝みたく、そんな感じで外伝集出てほしいな
74作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:49:44 ID:qmasp1cL0
>>69
だよなあ
それだけに最終回での初めての涙ってのはとても感に入るものがあった
75作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:50:04 ID:AdEnEjLy0
外伝集いいね、最終巻の予約特典とかやりそうw
76作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:52:12 ID:jlghy3eS0
>>73
最終決戦もグリードの最期も、うしとらエッセンスを非常に感じさせるものだったから、あちら同様に
連載は終わってもWINGとかパワードとか、別冊にて暫く外伝を展開する可能性はあるかもな。
77作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:06:06 ID:qmasp1cL0
そう言えば2巻あたりで「錬金術の使えないエドはただの口の悪いガキ」みたいなこと言われたな
最後結局錬金術使えなくなったけど、しっかり成長して立派な人間になっていたわけか、うむうむ
78作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:06:52 ID:SG1qEThW0
>>77
まぁ豆って言われるような身長でもなさそうだしなwww
79作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:13:30 ID:I8wMY5Xy0
そういえば新セリムってたった2年であそこまで育ったの?
育ち過ぎじゃね?




まあ「人造人間だから」ですべて許されるんだろうけどね



>>72
あーありそう…
個人的には嬉しいけど
80作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:14:26 ID:xgGDJcZW0
「じっとしてる男なんてつまらない」と言いきって旅に出るエドを笑顔で見ているウィンリィが良かった
両親が死んじゃった件や、兄弟が旅先で危険な目に遭いまくったことで、
ウィンリィの中では、旅立ち=死亡フラグみたいなところがあったみたいだから。
エドはちゃんと生きて帰ってくるって信用してるんだな。
はじめに台詞読んだ時はインドア派に対する挑戦かコノヤローとか思ったが。
81作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:15:52 ID:qmasp1cL0
お前いい考察をするな
その通りだな
82作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:16:11 ID:CqvWffgN0
>殺した国家錬金術師の遺族とか、アメ側にも贖罪して欲しいし

スカーは自分の復讐心に耐えて
逆転の練成陣を発動させるという大仕事をしたじゃん
あれのおかげでアメの国民全員が魂を取り戻せたんだが
それ以上やれと?
83作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:17:17 ID:svX2g0bL0
>>80
>インドア派に対する挑戦かコノヤローとか思ったが。
俺も同じように思ったよw
84作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:17:32 ID:H0IBsRtr0
>>71
スカーがいなかったらアメ国民みんな死んでたと思うんだけど
85作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:18:05 ID:SG1qEThW0
スカーいなかったら国民がやばい!
86作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:19:17 ID:w90u4twL0
アメストリスの国民の皆さん(一部除く)「ほぼ逝きかけました」

そういえばエジソンとクレミン准将はどうなったんだろ?
責任押し付けられて公開処刑か無期懲役か?
87作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:20:51 ID:qmasp1cL0
少将や師匠にボコボコに攻められたり、最終回ではじめて名前が明らかになったり
エジソン准将結構おいしい
88作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:21:26 ID:MNO+/S250
>>86
あの後スタッフがおいしく賢者の石の材料にしちゃいました
89作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:21:38 ID:1BJkGBl/0
全然、本筋じゃない余談だけど、マルコーさんとピノコばっちゃんは
どっちの方が料理上手いんだろう?w
90作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:24:12 ID:H0IBsRtr0
マルコーさんが料理上手てあったっけ
91作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:24:33 ID:H0IBsRtr0
てかここに来てたアンチが今度アニメスレ荒らしてんだな
92作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:24:38 ID:SG1qEThW0
>>90
研究所を料理本にしてたからじゃね
93作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:25:49 ID:ZR6SVXzQ0
そういやお料理ブックが暗号文だったっけw
94作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:26:05 ID:1BJkGBl/0
ピノコって・・ミス、ピナコ!
95作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:27:13 ID:Vg2f9NeA0
各キャラのその後はコミックスのおまけかなんかでさらっと補完してくれればいいよ



でも中年エドが東の国に行く話は見てみたいw
96作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:27:37 ID:tLGNEsL40
アッチョンブリケ
97作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:28:30 ID:SG1qEThW0
>>95
エドはKONBUとWAKAMEを入手し頭髪の危機を救うことが出来るのか!!

壮大なストーリーになりそうだな・・・
98作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:33:06 ID:QJLfJBUe0
最後の兄弟の旅スタイル、エドはネクタイないが
上ベストのスーツにコート羽織るってホーエンと同じなんだな
99作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:33:27 ID:Fc3qyWp00
>>86
それも口封じっぽくて後味悪いし諸悪の根源が小人であることは
軍上層部の公然の秘密だろうから
退役させられて監視下で生活とか…
100作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:35:57 ID:8wNJauAkO
>>97
ごめん、今更だけどWAKAME&KONBUネタって何からきたの?
101作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:37:01 ID:SG1qEThW0
>>100
14巻初回限定特装版の「ラフ画集」から
102作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:39:45 ID:8wNJauAkO
>>101
d
知らなかったー、漫画とかの初回版はいつも買いそびれてしまう・・・
103作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:39:45 ID:tLGNEsL40
ラフ画集だと30歳のエドはイケメンだったな
それで40歳でホーエンハイムそっくりに
104作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:41:30 ID:jQBCLGHe0
>>99
あの2人も全部わかってて協力してたわけだから普通に死刑でいいと思う
責任押し付けとかじゃなくてあの2人自身の罪でも十分死刑でしょ
105作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:42:00 ID:qmasp1cL0
エド「殺さねえ!!」
106作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:44:05 ID:l37h1l4Z0
なんかFAは尺的に漫画より後日談が長くなりそうなんだが。
62話で原作107話まで消化みたいだから、63話は最後の練成ってところで引いて64話(最終話)で
かなり後日談に尺裂けそう。
107作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:45:04 ID:Vg2f9NeA0
>>106
誰かが言ってたけどEDで未来の写真が流れるのはガチだな
108作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:46:11 ID:H0IBsRtr0
アニメではアルの鎧を見せてほしい
109作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:47:04 ID:ON9hU0MF0
最終回なのでガンガンはじめて買った。
牛さんはこれからもガンガンに居残るのだろうか?
110作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:47:10 ID:fSNy3Q0A0
だからアルが体を取り戻してから初めてメシを食べるシーンと眠るシーンをだな
111作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:48:16 ID:qmasp1cL0
>>109
来月から獣神演武再開
112作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:49:20 ID:SG1qEThW0
>>110
ウィンリィのアップルパイ食べるシーンだけでも
アニメでかいてくれ
113作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:49:37 ID:I8wMY5Xy0
エド「誰も俺達兄弟に『あきらめろ』って言わなかったじゃないか!!!」


そりゃよっぽど性格悪い奴じゃない限り「あきらめろ」なんて言う奴居ないだろ




>>109
来月から休載してたもう一本を再開
114作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:49:55 ID:0qlJQWYn0
錬金術が使えなくなったエドの方がボディガードが必要な気がしないでもない
115作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:51:19 ID:ON9hU0MF0
>>111,113
ああ、それはわかってるけど本当の意味での
”新作”をどこで発表するのかなと思ってさ。
116作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:52:45 ID:fSNy3Q0A0
>>113
安西先生・・・・・弟の体を取り戻したいです・・・
117作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:53:38 ID:Zx34c4200
>>82
なるほどそうだな(ウィンリィの件は謝罪するかと思ってたけど
18人で本人じきじきに赦してもらってるから描写しなかったのかな)
このスレでいろんな感想考察を見れば見るほど最終回が素晴らしく思えてくるマジック

スカー、105話で「己れはどこに流れていくのか…」と言ってたけど
マイルズの言葉で救われたというか、戻る所に回帰して生きがいを見つけた、
という感じ泣ける
118作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 14:57:05 ID:Zx34c4200
18巻の間違い…
119作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:00:21 ID:av/sz2b80
自分じゃ気がつかないことに気が付けるなー
イシュバールはイケメンコンビ

120作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:01:06 ID:qmasp1cL0
体術   エド<アル
錬金術  エド<アル
121作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:02:41 ID:+WDN+ys60
コンビニも本屋も全滅・・・crz
122作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:02:44 ID:fupXyLta0
>>114
ウィンリィが足にいろいろ仕込んでるから大丈夫
123作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:02:53 ID:g7yEYEbe0
そういえば、人間がキーにならないと錬金術って絶対に発動しないってことだよな。
真理の扉のおかげで使えるってことは
124作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:03:59 ID:svX2g0bL0
>>114
いざとなったらウィンリィがスパナを命中させる
125作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:05:33 ID:uH7iUnABO
人間がキーか
フラスコのなかの小人って不思議な存在ですよだな
126作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:06:52 ID:ZR6SVXzQ0
錬丹術   エド<アル
社交性   エド<アル
センス   エド<アル
モテオーラ エド<アル

だれか兄さんが勝ってる項目を挙げてやってくれまいか
127作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:07:07 ID:MNO+/S250
そういや元祖ホムンクルスがどういった方法で、どういう経緯で生まれたのかは説明されてなかったなぁ。

偶然生まれました!じゃ済まない話だと思うんだけど
128作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:07:22 ID:uH7iUnABO
ですよだな ってなんだ…orz
129作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:07:51 ID:SG1qEThW0
>>126
人気投票ランキング・・・かな・・・
130作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:08:52 ID:jQBCLGHe0
アルはすっかりメイの理想の王子様になったな〜
131作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:09:13 ID:uH7iUnABO
短気度 悪趣味度 … エド>アル
132作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:09:14 ID:tLGNEsL40
>>127
やつの生まれ方って↓そのものって事になってるんじゃないの
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%B9
133作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:09:20 ID:ixMNZqcLO
今手元に単行本なくて確認できないんだけども、
普通のポニーテールをホーエンハイムに「お揃いだ」って言われたのを
嫌がって結び直した以降は、エドってずっと三つ編み?

ラストでは三つ編みやめてポニーテールにしてたよね
もしそうなら、そこもホーエンハイムとの和解を表してるんだろうか
134作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:09:21 ID:ON9hU0MF0
>>127
でも本編だと偶然生まれました以上の説明なくね?
作った本人もあっさり殺されちゃってるしなあ。
135作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:09:21 ID:jIurdaD80
人の数だけ扉と真理は存在するってことか
136作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:09:24 ID:g7yEYEbe0
>>126
子どもができた
ってもアルも時間の問題だけど
137作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:10:16 ID:svX2g0bL0
>>126
活発さ エド>アル
138作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:10:39 ID:fSNy3Q0A0
>>126
兄の威厳
139作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:10:58 ID:0qlJQWYn0
頭の切れは上か?
140作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:11:31 ID:qmasp1cL0
告白の恥ずかしさ エド>アル
141作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:11:50 ID:w90u4twL0
>>132
「血を抜かれた」って言ってたしな。しかし精液はどこから持ってきたんだ?
142作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:12:13 ID:g7yEYEbe0
そういや人にしか扉はないのかとか、お父様以外のホムにはあるのかとか、そもそも扉って何なのかとか、
そういうところはよくわかんなかったな。
うしさんのことだから設定はあるんだろうけど
143作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:13:25 ID:FbLY5oS20
>>126
アホ毛 エド>アル
144作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:13:53 ID:H0IBsRtr0
>>127
その辺は実際にあったとされる「ホムンクルス」の設定を使ってると思うから
明かされないと思う
錬金術もホムンクルスも元ネタがある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%B9
145作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:14:02 ID:qmasp1cL0
背伸びたんだからもアホ毛伸ばさなくてもいいのにとは思ったw
まあトレードマークだからな
146作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:14:46 ID:jIurdaD80
>>142
そこらへんは神秘性を持たせるためにあえて説明してないのかな
家族をほしがってたとかの伏線は結局回収されなかったけど
147作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:15:31 ID:LSFes1uQ0
チャイナ来た娘とラブなんて… 
アル、許せん!


いや、許せるか。
148作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:15:54 ID:MNO+/S250
>>132
>>134
>>144
あぁ元ネタあったのか。
「それくらい自分で調べてね」ってことなのか。

経緯は「王が不老不死の方法を知るためにホムちゃんを作らせた」でおk?
149作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:16:15 ID:m8co1YX80
アルと結婚するアルとか言われたんだろうなあ
150作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:16:57 ID:QJLfJBUe0
>>126
ウィンリィ争奪戦はエドの勝利だったじゃないか!

ただし、アルはシン国皇女を嫁にする予定
151作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:18:01 ID:FIuftFhG0
そういやリンとランファンはやっぱあくまで主従で終わったんかね
152作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:18:44 ID:SG1qEThW0
アルあの後シンに行くんだよな
別の女にもフラグを・・・
153作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:18:56 ID:H0IBsRtr0
>>148
そういう事だと思う
それでホーエンの師匠が偶然作れちゃったんだろう
なかなか作れないから伝説のものとして扱われているけど
マスタングやアルとかまで「ホムンクルス」という存在は知っていたようだから
154作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:18:59 ID:tLGNEsL40
>>148
不老不死の方法を知るために生み出そうとしたか
人造の生命体を作ろうとしたら出来ちゃったとかあたりじゃない
155作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:19:13 ID:Fd2pSGAfP
おまえら獣神も読めよw
156作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:19:27 ID:qmasp1cL0
>>148
もう1回19巻読み返してくるといいと思うよ
157作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:20:30 ID:g7yEYEbe0
>>150
あーそのこともあってアルが東なのか。
なんか本当にロジック完璧な最終回だな。
過不足感がなりもない
何年も最終話いじり倒してたのが伺える
158作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:21:34 ID:fSNy3Q0A0
>>155
牛は絵だけで原作別人じゃん
まぁ単行本持ってるけどさ
159作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:23:46 ID:0qlJQWYn0
主従で終わるから美しい関係ってのもあると思う
何人もの嫁を娶るんだろうしリンの場合は
160作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:24:06 ID:Zx34c4200
>>133
20巻で再登場した時はポニーテールだった

最終回を迎えて、皆戻るべきところに回帰したって感じだな
グリードは結果的にお父様の所に還る羽目になり、
マスタングは原点となったイシュヴァール絡みでイシュヴァール政策、
中尉はまた髪形をショートにして(女を捨てて補佐に尽力する意思か)、
ウィンリィはピアスをやめ(思春期の女の子から母へ)、
リンたちは人間に戻ってシンに帰り、
ホーパパはトリシャの墓の前にたどりつき、
兄弟はかつての家族写真のような家庭を築き…

きれいな円を描いてる
161作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:24:17 ID:svX2g0bL0
>>155
全巻持ってるよ
牛さんは絵だけで、他は違うから微妙なんだよね
162作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:31:42 ID:9FRC0zGm0
>>160
中尉w女を捨ててってww
・・・いや、分かるけど・・他に言い方・・・w

でも、女としての幸せ(結婚出産的な)より、
国を変えるということに尽力するってことだよな


163作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:32:54 ID:/kizkya+P
最後の写真のファルマンの下のキャラなんだっけ?
どうしても思い出せん
164作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:37:11 ID:H0IBsRtr0
>>160
大きな展開も綺麗に円を描いてるが、

グリードの強欲がうつったようなリンとか
ノックス先生の言葉によりリンにメイとの和解を進言したランファンとか
過去のエピソードが無駄にならずにキャラに影響与えて成長してるのも凄い
165作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:38:41 ID:ixMNZqcLO
>>160
そうか、ちょっと深読みしすぎたな

というか、なんとなくで根拠はないんだけど、エドは旅が終わったら
髪をバッサリ切ると思ってたのは自分だけだろうか
あれって元に戻るまでの願掛けで伸ばしてたのかなと……
でもエドは現実主義者だから願掛けなんかしないか

原作で髪伸ばしてる理由って特に明かされてなかったよね?
166作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:40:58 ID:fU56Svj00
>>165
うん
機械鎧がついた時には、既にロンゲになっとった。
手術前はまだ短かったけど。
167作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:41:01 ID:qmasp1cL0
>>163
ガーフィールさん
168作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:41:15 ID:syNoRMSc0
中尉が髪形をショートにしたら女を捨ててるって事でも無いような
女を捨てなくても尽力できるだろ
結婚は軍規によっては出来ないかもしれないが
169作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:41:42 ID:9FRC0zGm0
無能がイシュバール人の命で作った賢者の石で視力回復

イシュバール政策に尽力

いい贖罪のもっていきかただなあとおもた
170作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:43:32 ID:H0IBsRtr0
>>165
牛さんは長髪キャラが好きなんだよ
エド、ホーエン、リン、キンブリー、エンヴィー、マイルズ、バッカニア、ジェルソ、スロウス・・・スカーまで
171作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:46:29 ID:CwjSWNRX0
ヨキ様…
172作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:46:57 ID:8+y5lCS50
>>165
ホーエンハイムみたいに髪型伸ばしておきたかったんじゃないか??
最後の写真もホーエンハイムと似てるし。
昔のエドのままなら即効切っただろうけど。
173作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:49:09 ID:ILCP5xll0
エドはなんとなく「頻繁に散髪屋行ったり切り揃えたりするのが面倒」って理由で
髪を伸ばしているんだろうと思っていたが、キャラブックのQ&Aで予想通りの回答でワラタw
アルは身体戻ってすぐ短髪にしたけどなw
よほど切りたかったんだろうなあ・・・
174作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:50:33 ID:uH7iUnABO
清潔感も… エド<アル
175作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:52:38 ID:qmasp1cL0
アルも分け目からはげてしまいそうな髪をしている
176作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:57:31 ID:8+y5lCS50
>>173
なんだ、回答あったのかよ!
戦いの後のエドはてっきり父への尊敬の念を込めて
髪型も一緒にしようとしているのかと思ってた。
ってかエドたちは
ホーエンハイムの今わの際に立ち会えなかったんだな…
なんか切ない。本人は満足そうな顔だったことが唯一の救いだった。


名前の文字数
アルフォンス(6文字)>エドワード(5文字)
177作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:57:41 ID:0PNXP71E0
そういえばヨキってどうなったけ?
178作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 15:58:53 ID:H0IBsRtr0
ザンパノとジェルソの旅費・シン滞在費はどこから出るのだろう
と現実的な心配をしてしまうw
179作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:02:00 ID:8+y5lCS50
>>178
アルがリンに言って出してもらってるんじゃないか?
一応、王族だし。
180作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:06:52 ID:Q4Pkq/3M0
駅のホウキらしきものを持った人
白墨乱舞の先生か?ナツカシスw

オマケでマスタングの目がついた
シュールな真理くんが出てきそう
181作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:09:27 ID:SG1qEThW0
リンがアルを紹介するときはきっと 
俺に革靴食わせた奴の弟
っていうんだろうな
182作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:15:26 ID:jQBCLGHe0
>>179
滞在費はともかく旅費は自分で出すだろ・・・
これからそっちに行くから旅費送ってくれとか恥ずかしすぎるw
183作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:16:10 ID:5rq7qq4m0
マスタングの過去とかまだ語れてない部分とかスピンオフでやってくれんかなあ
義母がどうこうとかあったし。
あと過去ではないが、扉の前に送り込まれた大佐が、真理とどんな会話をしたのかとか。
184作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:17:21 ID:av/sz2b80
ホーエンハイムって、人体練成したの?
なんで人柱だったの?


185作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:18:43 ID:uH7iUnABO
優れた錬金術師だったからでそ
186作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:19:53 ID:fpI7+GmvP
>>184
トンデモ解釈の人か?w
187作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:20:56 ID:PBne/plk0
こんしてみるとアルは最後の最後まで鎧で正解だったんだなw
ハイスペックな正統派すぐるwww
188作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:22:26 ID:ydN07B/60
>>184
賢者の石と一体化するときにマリモと一緒に真理を見たから
189作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:22:40 ID:kXrV0Zui0
いやー、こんだけ売れてる漫画なのにすばらしく綺麗に終わったな
大体は儲けの為にグダグダ引っ張られて終われないで
グダグダな展開になって糞みたいな終わり方して
名作もすぐ忘れ去られてしまうのに

これは今後ずっと名作として記憶に何時までも残る漫画になりそう
儲けと等価交換してみんなの記憶になるといいねぇ
190作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:24:04 ID:xgGDJcZW0
エドの髪は、なんだかんだで素手ほど複雑な動きのできないオートメイルの訓練のため、
細かな動きを要するみつあみをしているとかいう設定だとどっかで見た気がするが、
あれは誰かの推測書き込みとかだったのかな
191作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:25:50 ID:Zx34c4200
>>164
円を描いてるには違いないけど過去に戻ったんじゃなくて
成長・進歩があって未来に向かってるから上向きの螺旋って感じだな
192作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:31:14 ID:122GiDSfO
人気投票の結果教えてください
193作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:35:38 ID:Vback2TJ0
二年後の描写で、元大総統夫人が東洋系のガウンを着ているように見える。シンとの交易を表しているのかなと憶測
あと、アルが入ったカフェで、モブ田モブ夫さんの双子疑惑が浮上
194作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:36:25 ID:r/Y20gsQ0
いまさらだけどラストのくせに色欲丸出しのシーンが無いことだけが心残りだ
195作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:37:05 ID:ztrvZy+A0
真理の扉にあるべき生命の樹がマリモの時にはないから
やっぱり特定の誰かというのではなくて扉の向こうからきた真理の一部なのかもなぁ
196作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:41:38 ID:Zx34c4200
アレ、他の人間は成長の過程で学んだことが扉のレリーフに反映されるけど
マリモは生まれた時に持ってた全知の存在から進歩しなかったから
無地なんだと思ってた

104話で開いた天地の二つの扉と似てるな
197作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:48:24 ID:1pbyAHQr0
マリモの個人的なイメージとしては、
本来人格を持たず情報の塊でしかない真理の一部が、
ホーエンの血でなんたらになって、一個の生命体として自我を備えちゃった感じかな
198作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:49:44 ID:ON9hU0MF0
なんつうかエヴァ以降綺麗に終わると
つまらん的な妙な空気が支配していた
時期もあったが、やっぱり綺麗に終わるって
いうのはいいものだな。
199作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:51:52 ID:xgGDJcZW0
>>192
コピペ

1位 エドワード・エルリック
 見事4連覇達成! 不動の人気で圧倒!
 エド「ま、これが主役ってヤツだよ!残念だったな大佐!」
 大佐「………・…。」

2位 ロイ・マスタング
 雨の日は無能だけどカッコいい! 女性からの投票多数!!
 大佐「鋼のに負けたのは悔しいが、たくさんの投票、感謝するぞ!」

3位 リン・ヤオ
 最終決戦の活躍で人気UP!
 リン「前回9位からのランクアップ! まさか3位になれるなんて、嬉しいヨ!」

4位 アルフォンス・エルリック
 人気の秘密は、その優しさと強さ!!
 アル「たくさんのイラスト入り投票ハガキ、ありがとう!」

5位 リザ・ホークアイ
 COOLでデキる女性といえば、この人!!
 リザ「またも5位以内に入れたのは本当に光栄です。ありがとうございました」

6位 エンヴィー
 ホムンクルスの1番人気キャラ!
 エンヴィー「このエンヴィー様の魅力はちゃんと伝わっていたようだね」

7位 グリード(リン)
 どこまでも底なしな強欲さに感心!
 グリリン「エンヴィーに負けたのは納得いかねェ。もっと票をよこせ!」

8位 ランファン
9位 ゾルフ・J・キンブリー
10位 ウィンリィ・ロックベル
11位 オリヴィエ・ミラ・アームストロング
12位 セリム・ブラッドレイ
13位 メイ・チャン
    ジャン・ハボック
15位 マース・ヒューズ

16位 荒川先生
    スカー
 まさかの2回連続同票!
 スカー「バカな!?」
 荒川(スカーに破壊されて血まみれ)

17位 アレックス・ルイ・アームストロング
18位 シャオメイ
    キング・ブラッドレイ
20位 ラスト
200作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:53:14 ID:Zx34c4200
スカー、二回連続同票なんだが第1回でも同票だから3回目だよな…w
201作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:55:25 ID:qjJi7NMcO
エドは真理の扉を代価にして錬金術使えなくなったけどアルは使えるんですか?手パンはできないと思うけど
202作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:57:05 ID:UNGDQMnl0
(´・ω・`)ゴリさん…
203作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:58:47 ID:vvwsPus10
>>181
んで、近衛兵たちがアルを睨み付けて剣把に手をかけたくらいのとこで
「そして皇女メイの婚約者でもある」
とか言い出して家臣一同&アルうろたえる、メイだけ照れまくるというシーンが浮かんだ
204作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 16:59:15 ID:XrAO/2seP
来月からガンガン買うのやめようかなあ
読むものがない
グルグル終わった時もそうやって買うのやめたらハガレンが面白くなってたけどな
205作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:00:16 ID:ON9hU0MF0
明日の実況で最終回のネタバレをするような
大人気ないことはしないこと、約束だ!
206作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:03:00 ID:z1HTR/4r0
エドがアルに勝ってる項目がひどいwww

まあ、錬金術も体術も紳士度も負けてるけど
エドは真理に勝った唯一の人間だよ おめでとう
207作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:03:57 ID:r/ZyYPjn0
>>35
巻末4コマ大増量・・・を実はけっこう期待している。
208作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:04:14 ID:FbLY5oS20
>>205
それは当然の事だが、確実にネタバレする奴は出る
本気でネタバレが嫌な人は色々見ないとか自己防衛が必要だろう
今月号だけ異常に売れてるみたいだし、最終回だけ読んだのも多そうだけども
209作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:06:03 ID:vvwsPus10
そういえば、以前あれこれ最終回の予想言い合ってた頃、体を完全に取り戻したら
最初の人体練成の罪に対する罰はどうなるんだ的な主張の人もいたよね。
個人的にはその後あれだけ苦労すりゃ許されていいだろと思ってたけど、人体練成で
失った足だけは戻さないというのはこれまたうまい落し所だったな、おおよそ皆納得できそう。
210作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:07:00 ID:ON9hU0MF0
>>208
俺は元々単行本派だったのだが、ネタバレされるのが嫌で
ネカフェでバックナンバーまとめ読みして、今月号初めて
ガンガン買ったんよw

アニメと漫画のラストがほぼ同時ってこんな特殊な例も
あんまり無いからなあw
211作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:07:12 ID:Zx34c4200
>今月号だけ異常に売れてる
そういえば昨日の朝近所のコンビニにいつもより多めに6冊あったのが
夕方には残り1冊になってたな
212作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:07:24 ID:O6JRf+g4O
>>38
国家錬金術師になると決めてからは初泣きのはず
ウィンリィの「泣ける体があるのに泣かない馬鹿もいる」って
言葉を受けてるのかな、と思った

色んな覚悟を背負って気を張ってたろうし、
最愛の弟は自分のせいで「泣ける体」すらない

いつからか泣かないと心に決めてたのかもね
213作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:08:26 ID:nnY2LHks0
>>208
いつも行ってるGEOは、今日行ってみたら売り切れてたな。
結局、ヨーカドーの本屋で見つけるまで3件はしごしてしまった。

つか、エドが成長しているのだが、奴もそのうちアゴヒゲが生えてくるのだろうか?
214作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:08:40 ID:svX2g0bL0
>>205
ここでも、発売前に俺含め結構な人らがネタバレ恐れて見てなかったんだから
ネタバレ恐れるなら実況みなけりゃいい
215作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:09:07 ID:ILCP5xll0
公式の新作フラッシュ見てきた!
6月号ネタバレまでしか入ってなかったが、良かったよ
個人的には焔の錬金術師の時の方が効果も凝ってて好きだったけどな
最後は兄弟メインで出すつもりでこの順番だったのか

ついでにPC用クロックもDLしてきたが、思った以上にでかすぎ邪魔・・・・・orz
サイズ変更できたらよかったのに
216作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:10:06 ID:Sek/gF920
実況のネタバレなんて今までにどれも覚えてないよ
そんなもんだ
217作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:14:11 ID:DaW0YUiR0
>>210
しかもガンガン系のアニメでは初の原作通りENDなんだぜ?
今まであり得なかった事を実現させてくれたし
218作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:15:05 ID:r/ZyYPjn0
>>213
仕事帰りによく寄る書店で昨日見たら1冊もなかったから、発売日間違えたかな
と思っちゃった。そこはだいたい、5冊ぐらいいつも置いてる。
自宅近くの書店にはちゃんとあったから、買い損なわずに済んだが。
219作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:19:15 ID:z1HTR/4r0
>>201
アルの真理の扉は無事だから、錬金術使えるし、当然真理を見てるんだから手パンもできる
エドは扉がないから錬成陣でも錬金術は使えない

この質問何回目だ?w
220作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:26:05 ID:yn7N72gN0
>>217
基本的に人気のある連載中にアニメ開始して原作と同時もしくは原作の後に終わるってのは
月刊雑誌という性質上無理あるからな
アニメが原作の流れで区切り良い場所で綺麗に終わったってのならパプワ君とかいくつかあるが
221作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:33:57 ID:dD9Uz/4f0
自分もコミックス派でガンガン買うのは昔グルグルが連載してた頃以来だわ
問題はコミックスに最終話が載るまでこの糞分厚いガンガンをどこかに保存しとかなきゃいけないことだ
222作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:41:05 ID:0tg/3nGg0
自分もはじめてガンガン買った
コンビニでバイトしてるんだけどすぐ売れると思って
バイト帰りに買った・・ちょっと恥ずかしかった

あの時計をどこに飾るかが一番問題だ
223作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:43:51 ID:jIurdaD80
いつもは本屋でしか売ってなかったけど今回はコンビニでも売ってた
最終回だから売れると見越して入荷したのかな
224作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:45:51 ID:vvwsPus10
そういえば前にも書いた覚えがあるけど、来年3月でガンガン創刊20周年だから
そのちょっと前、年明けくらいからの祭の時期が外伝とかが来るのに一番タイミング
いいと思うんだ、半年充電(できないみたいだがw)ってのも含めて。
ぶっちゃけ自分は『創刊号だけ』買ったことがあるw
225作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:46:01 ID:fSNy3Q0A0
>>223
むしろここ数年毎月コンビニで買ってるんだけど
226作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:47:50 ID:jIurdaD80
>>225
うちの近所ぐらいだったのかな東京都住まいなんだけど
227作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:54:11 ID:0tg/3nGg0
うちのコンビニファミマは毎月入荷しています!
ファミマなら全店で毎月入荷してるはず
228作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:54:52 ID:r/ZyYPjn0
練丹術を調べるために〜、となった展開になった頃、これで錬丹術を多少
使えるようになって、ラストバトルで錬金術が封じられてた、となったところで
錬丹術使って逆転の糸口をつかむ、とかなるのかなぁ、と想像したことも
あったが、特にそんなことはなかったな。

アルがエドの右腕と自身の魂を交換したとき、術を発動させたのはメイだっけ?
それとも交換自体はアルの術で、メイはそれをエドに中継した、みたいな感じ?
前者なら、錬丹術でも真理のところに行けそうだけど、今回のは「人体練成」
ではなかったからメイは行かなかっただけだろうか。
229作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:56:20 ID:H0IBsRtr0
>>228
メイは道を作っただけ
230作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:58:06 ID:H0IBsRtr0
>>228
あと、錬丹術を調べるためにメイを追って北に行ったわけだが
それにより仲間が増えたり、逆転の錬成陣の謎解きしたりと
あの流れが無駄になったわけじゃないよ
錬丹術自体は、最後にメイ、ホーエン、スカーが使って大活躍してるし。
231作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:59:14 ID:xk6MyGK70
>>228
いや、発動させたのはアル本人。
指摘通りメイは中継しただけだな。
中継というか、アルの錬成の補助をしたみたいな感じか。

誰か言ってたが、ラストのあの展開に持っていくために
メイの錬丹術の描写(苦無で錬成の出力先を指定するみたいな)決めたなら
牛さんすげえと、改めて感心する。
232作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:59:16 ID:r0BCMVmG0
メイは冥道のメイ
233作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:00:22 ID:xk6MyGK70
>>230
言われて俺も思い出した。
…ホントに『無駄』が無い漫画だなこれ
234作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:01:52 ID:r/ZyYPjn0
>>229
thx。先月号買ってなかったから、微妙に忘れてた。

>>230
無駄になった、といいたかったわけなじゃいんだ。
ただ、エド=天才設定があったから、錬丹術も使えるようになるのかな、と思っただけで。
235作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:08:46 ID:7dQbYPkX0
アル「リン義兄さん!!」
236作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:11:04 ID:hSZalUik0
7つの大罪を率いたわけのわからんのを倒すのに、
煩悩の数と同じ108話を費やすか。 

…いや、本当にすげーなこの牛。
237作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:11:50 ID:S+fMtJLF0
アルとメイが結婚したらエドとリンも義理の兄弟になるのかw
どっちが兄になるんだ。
238作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:13:02 ID:hSZalUik0
http://www2.big.or.jp/~yba/QandA/97_6_18.html

今調べたら、108の煩悩って、
「八百万の神」や「白髪三千丈」みたいな「たくさん」って意味じゃなくて
本当に108種類に分類されてたのか。
いやこれは今知った。驚いた。
239作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:13:07 ID:Fc3qyWp00
>>234
あれは錬丹術を習得させるためじゃなくて
錬丹術に注目させることで国式錬金術そのものに疑問を抱かせるための伏線だったんだと思った
240作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:13:25 ID:n04GqP9r0
結婚したらっつーか、してるっぽいよね。
写真に写ってる赤ちゃんのウチの片方は多分アルとメイの子どもだろうし。
241作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:14:16 ID:DmlHXkTI0
前々から思ってた疑問なんだが
スカーとの初戦後、エドは腕が壊れてるからアルを直せないと言っていたが
手パン無しで練成陣書けばよかったんじゃないのか?
242作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:16:24 ID:hSZalUik0
>>241

錬成陣書いても
その錬成陣に手パンする必要があるからじゃないの?
243作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:17:27 ID:fSNy3Q0A0
>>240
写真撮る時に弟家族の子ども抱くとか無いだろ
244作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:17:39 ID:D202Hg+2O
>>240
どっちもエドとウィンリィの子供では
赤ちゃんの方はウィンリィに似てるし
245作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:17:40 ID:evu2tgvbO
アル自身の鎧を薄くして錬成することになるから、エド以外がやると血印に影響するんじゃないかな
だから錬成したエドしか治せないんだと思ってた
246作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:17:47 ID:wpXM4yPz0
>>240
違うぉ 二人ともエドとウィンリィの子供だぉ
ttp://loda.jp/niisan3/?id=37.jpg
247作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:18:07 ID:r/Y20gsQ0
>>241
俺もそう思ってた
それに少佐あたりに簡単な義手でも作ってもらえばいいんじゃないかと
248作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:20:17 ID:0U9D0Dto0
エドさんは
手パンができなくなった代わりに、手マンができるようになったわけか
これが等価交換というやつですか
249作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:20:33 ID:H0IBsRtr0
アルの体は鎧に魂が乗っかってるという状態だし
錬成陣だけで治すのは構築式が相当難しいんじゃないかな・・・
真理から得た情報の手パンでないと治せないとか
少佐に義手作らせるのは無理だろw
250作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:21:39 ID:n04GqP9r0
ありゃ。ウィンリィの方はアルに似てると思ったが、違うのか。
四人で映ってるあたり、そういうことなんだろうと思った。
251作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:22:39 ID:H0IBsRtr0
>>246
だめだ
ホーエン見ると涙が
252作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:25:12 ID:r/ZyYPjn0
>>247
それには、まず少佐が義手について勉強しなくてはならないなw
まあ、機械鎧ほどじゃなく、ほんとにただの義手程度であれば
形だけはすぐできるだろうけど、それで手パン練成ができるかは
・・・。

自分の手で円環を描くことが必要だから、神経が通ってる(って
認識でいいんだっけ?)機械鎧か生身の手じゃないとダメなの
かな、と。
253作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:25:56 ID:xgGDJcZW0
>>251
あなた 笑って
254作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:26:37 ID:SG1qEThW0
>>253
(´;ω;`)
255作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:27:09 ID:r/ZyYPjn0
>>250
エドとウィンリィに第2子が生まれた頃、アルとメイが結婚の報告のために
戻ってきました、みたいなシチュじゃないかと妄想。
256作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:29:11 ID:fSNy3Q0A0
>>252
手パン練成は真理を見た自分の体が構築式で手で輪を作って力の循環をさせるって事だったと思うが
それなら足パンすればいいのにって思ったな
257作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:30:18 ID:1pbyAHQr0
しかし親父殿は物凄く小物くさい最後より、ホーエンと一緒に暮らしてた頃の方が本当に人間味があるなぁ

「完全な存在になりたい」って考えたのはいつ頃からなんだろう。
グリードとかプライドやエンヴィーを見る限り、
切り離す前は「人間への憧れ」「家族への憧れ」「仲間への憧れ」は持ってたんだろうし

ホムンクルスとして自分の感情を切り離していったら人間味を失って、ああいう考えに至ったのかな。
258作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:33:41 ID:r0BCMVmG0
>>256
足だと任意の場所に練成しづらいだろ
大体主人公がジャンプ→足パン→着地→練成ゴゴゴゴって絵にもならねーw
259作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:35:57 ID:r/ZyYPjn0
>>258
1回こっきりの番外編的エピソードで、そういう不意打ち的なことを
やってもよさそうだが、どちらかというと巻末4コマネタだなw
260作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:36:32 ID:fU56Svj00
>>256
お前天才
261作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:38:18 ID:O6JRf+g4O
もっかいガンガン読もうと思ったら
真ん中から裂けてきたw今月号重すぎw
262作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:40:06 ID:nnY2LHks0
>>261
1000ページ超えてるからな。全盛期のアフタヌーン並だ。
263作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:40:14 ID:1pbyAHQr0
>>261
1200ページ超えてるからな今回。
まさに鈍器。たぶん人を殺せる域に達してる
264作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:42:19 ID:ON9hU0MF0
>>262
まさに鈍器w
265作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:43:06 ID:Vt8GTti10
拳銃でも撃ち抜けないのかな
トリビアで実験してほしい
266作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:49:41 ID:8+y5lCS50
>>257
最後の叫び声とかほんと小物だったw
それに比べて大総統の死に際は潔よかったな。
死ぬ直前にあの覇気と眼光の鋭さはさすが王って感じだ。
267作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:51:09 ID:/kizkya+P
1200ページ近い本なんて某ラノベしか持ってないぜw
268作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:51:49 ID:ON9hU0MF0
そもそもお父様は生命なのだろうか?
269作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:52:35 ID:WYVvioUS0
ジャンプ三冊分くらいの厚さありそうだなw
270作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:52:55 ID:DaW0YUiR0
>>263
昔のガンガンのCMCMで「ガンガンを人の体に落とすと危険」
というギャグを使ったこともあったくらいだし
あと「月刊少年鈍器」って言われてるくらいだしなw

そして更に驚くのはあんな厚さで500円だというね・・・
271作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:53:06 ID:ON9hU0MF0
世の中には鈍器と称される小説もあるけどな
文庫本なのに縦に立つ某有名シリーズだがw
272作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:53:50 ID:DaW0YUiR0
うお、CMが二回被った
これは失礼
273作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:53:51 ID:ON9hU0MF0
>>270
わりと毎回付録とかもついてあの値段なのか?
274作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:56:47 ID:DaW0YUiR0
>>273
単行本10巻が出た時だけど
あの時は2カ月連続380円だったな
あとは480〜500円の値段で売ってたくらいだしな
275作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:01:48 ID:RpMiq31I0
単行本派なんだけど
最終回と聞いて今回だけガンガン買ったんだが
よく意味が分からなかったよ

やっぱまだ単行本に収録されてない回も読まないと
この最終回の良さって理解できないのかね?

でもなんだか涙が止まらないよ
276作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:01:58 ID:tof2h/zbO
短パン
277作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:02:12 ID:P92rERMQ0
ホーさーん ほ、ほーっ、ホアアーッ ホアーッ
278作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:03:39 ID:Vt8GTti10
>>275
巻頭のカラーページにうまくまとまってるよ
本編よりもわかりやすいくらいw
279作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:04:07 ID:QJLfJBUe0
体重計でガンガン今月号計ったら1.7kgだったぞ
1.5lペットボトルより重いな
280作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:05:24 ID:fSNy3Q0A0
やたら今月号が厚いって話が出るけど普段とそう変わらないだろ
281作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:05:33 ID:ON9hU0MF0
昨日ネカフェで単行本未収録の話まとめ読み
したんだが、焔の錬金術師がくるぞって
コマで一般兵の反応がビビリすぎててワロたw
味方なのにw
282作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:08:35 ID:8+y5lCS50
ハガレンは「死の描き方」がほんとうまいよなぁ。
なんというか感動させてやるぞ、みたいなしつこさが全く無くて
あっさりしてるんだけど、感動する。

不謹慎な質問かもしれないが、
みんなはハガレンの中で誰の最期が一番好き?

俺はこれまで大総統の最期が一番好きだったけど、
ホーエンハイムの最期もグッときたなぁ。
283作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:09:15 ID:55ZJ/uoJ0
ホーエンハイムは反則だろう…もう分かってたけど綺麗過ぎる
284作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:09:55 ID:d9AN7yn20
ダントツでエンヴィー
285作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:10:10 ID:DmlHXkTI0
>>282
タッカーかな
286作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:12:40 ID:ON9hU0MF0
今月でいうとグリードの最後はベタだけど
良かったな。
287作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:13:05 ID:uH7iUnABO
好きというと語弊があるのかもしれないけど
キンブリーの最期 無念さがしみた
288作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:13:08 ID:H0IBsRtr0
バッカニアかなぁ
フーさん、ホーエン、グリードも
289作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:15:54 ID:/vsiB42E0
なんで少佐の帰り道は無いの?
エドの帰った道は、アルの扉ってこと?
290作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:16:02 ID:fSNy3Q0A0
好き というのではないが一番印象に残ってるのはニーナだな
次点でヒューズ
291作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:16:41 ID:ON9hU0MF0
バッカニアに関しては直接の死んだシーンより
「どうだ、私の部下は強かっただろう」のシーンのほう
が泣ける。
292作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:17:58 ID:nnY2LHks0
ヒューズが死んだのは国土錬成陣に気付いたからだっけ?

随分と昔から仕込みがされてたよなぁ
293作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:18:10 ID:8+y5lCS50
>>285
マイナー過ぎてワロタw

294作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:19:43 ID:ILCP5xll0
さっき測ったら今月号の厚さは6.8センチ
ちなみに先月号は6センチ
鈍器半端ねえ

カッコイイ最期としてはキンブリーだな
最期まで自分を貫き通した
変人だけどイシュヴァールでの発言は増田よりよほど筋通ってて好きだ
295作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:20:19 ID:evu2tgvbO
自分もバッカニアの死ぬシーン
ブリッグズの空の台詞に鼻水出た
今月はホーエンもグリードも泣いたけど、なんか全体的に泣いてたから冷静な判断出来ないw

ランファンのじいさま、帰ろう、てシーンとシグさんの号泣シーンで一番泣いたしw
296作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:21:43 ID:H0IBsRtr0
>>289
少佐じゃなくて大佐だよね?
普通は真理の扉は本人の分しかない
エドはアルと精神が混線してるから、ガリアルと出会えたり
アルの扉から帰れたってだけ
297作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:21:50 ID:O6JRf+g4O
ホーエンかな
デンが吠えずにクンクン匂いを嗅いでたとこも良かった
298作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:23:17 ID:DaW0YUiR0
自分はフーじいっすね
バッカニアとのやり取りで泣いたわ
299作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:24:06 ID:/vsiB42E0
>>296
d

大佐だった。ずっと少佐だと思ってたw
300作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:24:21 ID:JGEcRR/d0
完結したのを機に既刊+最後まで一気読みしたけど面白かった
映画のセブンとエヴァンゲリオンにインスパイアされたところがあるな

つか女性だったのなこの人
ずっと男だと思ってた
301作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:25:36 ID:8+y5lCS50
>>297
あれってホーエンハイムが賢者の石ではなく、
一人の人間に戻ったからってことなのかな?

デンが吼えてたのはホーエンハイムの中に
人ならざる気配があったからだと思ってたけど。
302作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:25:58 ID:H0IBsRtr0
セブンとエヴァンゲリオンはキリスト教にインスパイアされてるから・・・それだと思うよ
303作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:26:16 ID:7O5I0pZ00
フー爺さんは原作では特に感情湧かなかったが、アニメ版ではグッときたな
ホーエンはアニメでは涙腺ヤバそうだ・・・
304作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:27:39 ID:ON9hU0MF0
でもアニメって残り4話なんだよなあ。
なんか最後駆け足になりそうで
ちと不安だな。
305作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:28:47 ID:H0IBsRtr0
>>304
あらすじや監督日記見ると、明日は駆け足になるっぽい
でも原作最終2話をアニメ3話かけてやるようだから
最終決戦と後日談はゆっくりぽい
306作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:29:59 ID:O6JRf+g4O
>>301
そうだと思うよ
賢者の石から人間に戻れた証みたいなもん
307作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:29:59 ID:ON9hU0MF0
>>301
エドに一人分の命があるって持ちかけたし
そういう解釈でいいんじゃないのかね?
308作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:30:11 ID:dHaz+mes0
ガンガンを買う理由がなくなりました
309作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:30:20 ID:DaW0YUiR0
スレ違いだけど今週の内容は105、106話を
一気に終わらせるみだいだからなぁ
アニメ版も気になるな
310作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:31:48 ID:vvwsPus10
ホーエンはもう最終回の全ての登場シーンが反則、涙も笑いもなw
息子たちが仲間たちに囲まれてるのを満足げに見つめて
「こいつらにもう父親はいなくて大丈夫だ」って表情でトリシャの元へ向かうあたり
別に子供より妻を優先したわけじゃなく、最後の戦いの中短い時間だったけど
父親としての役割を果たしそして子離れ&親離れする過程がちゃんと描かれてるのが
またセリフなしでも伝わってきて涙がドバーっとw
311作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:33:31 ID:H0IBsRtr0
>>310
それに、ホーエンの体が分解始めてて死にかけそうになってるのに
アルが帰ってくるまで待ってるとこも泣いた
312作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:36:32 ID:ON9hU0MF0
後から読み直して金借りてるコマがあったのはワロたがw
313作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:37:42 ID:xJtCoJDC0
いい最終回だったんだけど人一人の対価が「錬金術を使えなくなること」って弱すぎねーかなー
なんか納得いかない
そこ以外はもう大団円で満足だったけど
314作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:38:58 ID:H0IBsRtr0
>>313
人体錬成じゃないんだから、人間一人の対価じゃないぞ
アルを扉の向こうから引っ張り出す対価だ
315作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:39:19 ID:1BJkGBl/0
>>199
キングブラッドレイの18位が低いよw てーかホーエンハイム21位以下!?
エドアルと合流してから第3の主人公みたいだったのに・・
本当におっさんキャラは若者に人気投票勝てない漫画だな

中でも終盤の出番の割りにエンヴィー、ウィンリィ、ハボック、ヒューズが
15位以内に入ったね人気あるキャラにはそんなもの関係ないらしい
ラストも20位にギリ入ったし健闘か

>>282
渋いかもだけど、バッカニア。(結果的に)任務を全うした漢だったよ
あの豪快な笑い方も俺の中でNo.1
グリードも終盤の活躍で猛追したけどエンヴィーに負けたか

畜生(牛さん)が激怒したスカーに破壊され、
静かに憤怒したキングブラッドレイに細切れにされる4コマあったら楽しいのに
316作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:39:22 ID:8+y5lCS50
>>310
その前のエドとアルの会話のせいでひどかったよ。
「そういやあのクソ親父はどこいった」
「さっきブリッグズの人にお金借りてたよ」
「何やってんだアイツ」
ってやりとりがあって
ホーさん、死闘のあとに何やってるんですかw
ってツッコミ入れてたら次のページで泣かされた。

あれがエドアルのホーエンハイムに関しての最後の
会話だったんだな。
317作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:41:53 ID:7O5I0pZ00
>>304
当初は6月いっぱいと予想されてたから、1話余分にできてむしろエピローグにじっくり時間かけられそうだよ
原作では省いてた部分の演出に期待したいわ
318作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:42:14 ID:H0IBsRtr0
>>199
これ、リンのジャンプアップも凄いけど
何気にグリードも13位くらいから7位だから凄いんだよな
グリリンコンビの最終決戦活躍したのと、アニメの力もあるか
319作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:43:42 ID:ON9hU0MF0
中華組はここまで重要キャラになるとは出てきた当初は
思わなかったな。
メイなんてアルの嫁かよ!
320作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:45:12 ID:7O5I0pZ00
>>319
最終決戦はメイいなかったら死んでた場面多いしなw
ホークアイも血印消えそうだったアルもメイいなかったらどうなってたか
321作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:45:23 ID:nnY2LHks0
とりあえず今回で一番笑ったのは、
リンからチャン家も受け入れてやると言われた後の
物凄く悔しそうなメイの顔
322作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:47:00 ID:yn7N72gN0
もし最終回後の話があっても出番が安定なキメラ2人とか凄い
323作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:47:14 ID:O6JRf+g4O
あれ、安堵の表情かと思ったw
324作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:51:20 ID:av/sz2b80
エドかっこよかった
最終回読んでこんな気持ちになったのは久しぶり


幽々白書以来www
325作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:51:22 ID:r/ZyYPjn0
>>321
オレは、ホーエンハイムが逝った場面の余韻にひたりつつめくった次のページで
「また生かされた」と憮然とした表情のスカー
326作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:52:00 ID:DaW0YUiR0
>>321
あの顔には不覚にも癒されたw
その場面は何週間後にはアニメで放送されているんだよな
327作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:52:40 ID:rW2je2jp0
>>321
あれはむしろ感謝とか感動の涙だろ
328作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:53:57 ID:8+y5lCS50
>>321
俺はちょっと同情したな。
メイはあんまり好きなキャラクターじゃなかったけど、
一応、自分の家の存続のために奮闘してたから。

でもメイ家の奴は何考えてるんだろうな。
護衛の一人や二人つけろよw
329作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:54:42 ID:1pbyAHQr0
キメラ組は良いキャラだったなぁ
スカー戦で変身した時はアルフォンスと旅に出るキャラになるなんて想像だにしてなかったw

>>318
人気投票はブラッドレイの人気が低いのが実に不思議だ。
他が多いって考え方もあるけど、投票数は不明だからなー
330作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:56:17 ID:JoxK7/4w0
お父様の描写薄いなぁと思ったけど考えたら他のホム達の考察がそのままお父様の考察になるんだな
人間や家族への憧憬とか
お父様が小物なのも色々切り離し過ぎたって事か
331作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:57:18 ID:SzORco5pO
ラースファンはわざわざ投票などするようなタイプが少ないとみた
332作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:58:12 ID:nnY2LHks0
>>327
競争相手から情けをかけられたのが、めっちゃ悔しかったんだろう

安堵はともかく、少なくとも感謝はこれっぽっちも見えんぞw
333作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:58:31 ID:7O5I0pZ00
>>329
男性票が少ないんじゃないか
上位のキャラクター見てみると、女性票が大半なキャラクターっぽいのばかりだし
334作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:58:36 ID:EVxIQCfb0
牛さんと同年の自分だが、
最終回まで読み終わった後、なんていうか、
うしとらを読み終わった時と同じ感覚になったよ。

しかしガンガン初めて買ったが、ものすごい勇気がいったぞ。
他の本と一緒に隠して買えないしw
335作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:59:43 ID:5rq7qq4m0
>>328
そんな余裕もないほどの弱小なんでしょ。
あるいは、どうせうちらが何やったってよくなるはずないと諦めているか。
336作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:59:53 ID:8+y5lCS50
>>334
現代用語の基礎知識と一緒に買うんだよ。
現代用語の方をガンガンの上にしてね。
337作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:00:51 ID:r/ZyYPjn0
>>329
読者層、ガンガン購入者層的に、おっさんキャラには不利なんだろうか。

人気投票というと、主人公が首位を取れない作品も多い中、最後まで
首位に立ち続けたエドはすげーな。
338作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:01:16 ID:1pbyAHQr0
>>331
ブラッドレイの婦人への態度と似たようなものかw
そう考えると得心が行く気もするw
339作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:03:02 ID:q+qcvY8uP
>>328
弱小すぎて護衛とかとてもとてもって感じだった気がする…
つかメイが一人で飛び出してきたんじゃないかあれw
340作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:03:43 ID:EeYP+jle0
>>323
メイも皇位狙ってたのかな
341作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:03:55 ID:8+y5lCS50
上司にしたいハガレンのキャラクターランキングとかしたら
大総統と少将は1,2位だろうなw
格好いいおっさんが多いからやってほしいんだけど。
342作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:03:58 ID:7O5I0pZ00
>>337
主人公が首位じゃない漫画って他のイケメンキャラが上位だったりするけど、鋼は主人公が魅力的すぎるからな
牛さん媚びてイケメン生産せずオッサン充実させてるのが凄く良い
343作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:05:59 ID:rZu9dnUH0
>>341
その二人怖いから俺はリンか大佐だな
344作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:06:02 ID:1pbyAHQr0
>>330
たぶんそうだろうなぁ
何で親父殿が切り離した感情を使ってまでホムンクルスを作ったか、
「完全な存在になる」という考えに到るまでの経緯はちょっと見たい気もする。

クセルクセスでの国土錬成陣の後、
「血を分けた家族」であるホーエンハイムと絶交状態になったのが原因だったりするんじゃないかなぁと想像。
結局現代で再開した後は「家族」ってホーエンのこと呼ばなかったし。
345作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:08:48 ID:8+y5lCS50
>>343
俺も大佐だよ。
だって職場の女性ミニスカートにしてくれるし。
仕事に集中できないけど。
346作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:12:07 ID:z1HTR/4r0
別に笑いどころじゃないんだろうけど、
お父様フルボッコの時のお父様の心情
「素手でっ!!」
にちょっと吹いてしまったw

>>313
「錬金術師」が錬金術を使えなくなるのはけっこう大きい対価だと思う
誰かも言ってたけど、
例えばピアニストがある日急にピアノを弾けなくなったり、
料理人が料理を作れなくなったりするのと同じような感じ‥かもしれない
347作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:12:36 ID:DxWJcaTK0
低年齢層は自分に近いキャラを贔屓にするし
大人はキャラの人気投票なんか参加する人少ないだろうし
それだけでおっさんたちは不利だろう
見た目おっさんぽくない大佐はともかく
348作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:12:58 ID:DaW0YUiR0
>>345
だがしかし少将もその気になれば
ミニスカ制服にしてくれるから大佐の立場が危ないぜ
349作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:13:32 ID:Hy+9eGxT0
>>330
お父様はちょっと小物過ぎたと思う
折角不老不死で人間をエネルギーにするのも手間がかかるわけじゃないみたいなのだから、
あの場で戦い続ける必要はないわけだし一度引いても良かったと思う
プライドを放出しているわけだから逃げるのだって躊躇しないと思うし
所詮は何百年という引きこもりで、戦闘者ではなかったってことなのかな
350作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:13:45 ID:8+y5lCS50
大佐も年とったら鼻が太くなるんだろうか
351作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:16:13 ID:nnY2LHks0
引きこもりで思い出したが、
ウィンリィの「じっとしてる男なんてつまんないじゃない」の台詞で、
どれだけの引きこもりが更生するのだろうか
352作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:17:24 ID:xgGDJcZW0
>>349
逃げるお父様、追うエドたちで更に40巻ぐらい引き延ばすという犬夜叉展開になるのか
353作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:17:37 ID:0qlJQWYn0
エドとアルは素直に応援したくなるキャラだったよ
最近の変に達観したキャラとは違った
354作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:17:44 ID:svX2g0bL0
>>350
想像したくないな、できないけど
355作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:21:08 ID:ON9hU0MF0
>>334
俺もガンガン始めて買ったが、近所のスーパーで
卵とか豚小間とか焼酎とかと一緒に買ったぞw
356作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:23:51 ID:RsK3+Tu00
なんだあの駅での豆とおっぱいの台詞はwwwww

             /l
    ___       〉 〉           /l
    ヽ ゙i_       〉 __ヽ,_    r‐'" ノ
     l、__ `l_,.-'く く_コ `'l ,ヘ、,ヘノ  l~
       l  /ー-、ヽ─‐'"/.__\ /
       `/l ̄V''ーv l_ し'"V   / ヽ
         | l、__/   ゙、__/   l
          |       rニヽ,       |
        |     lニニニl      /
         \           /
            `ーァ---──'''"ヽ,
           / / l,  i ヽ ` \
           /            ,.-、
         lニ‐-- .,,__,. -‐‐-、_ノ /
          `ー- .,,_,,. -‐‐--‐'"

357作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:23:54 ID:O6JRf+g4O
>>353
天才ではあるけど、まだまだ子供な部分もあったりして
完璧とはほど遠い人間臭いキャラだったのが良かったよね

その分、成長を見届けた感じがして感慨深い
358作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:24:42 ID:5rq7qq4m0
大佐は直接の上司としては頼もしいのだけど、軍司令官としてはかなり甘めだからなあ
359作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:26:10 ID:8+y5lCS50
>>351
俺は引きこもりだけど、じっとはしてないよ。
毎日パソコンの前でせわしく指と右腕を動かしてる。

>>352
やめてくれw
エド「完全な存在になって何をしたかったんだ?」
ホム「何もない」
って感じか…
360作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:31:33 ID:55iip3RY0
読み終わった。いやはや感無量。

ところで、ラストシーンのエドの服装、なんかデジャブを感じると思ったんだが・・・・・・。
これ、アニメ一期ラストの服装と似ているような気がしてならない。というか同じ?

牛さんの、ちょっとしたサービス心なんだろうか。違っていたらハズいけど。
361作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:35:39 ID:IBWK1A8h0
シャオメイでかくなってたねー。にしてもいい終わり方だった。名作!
362作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:37:14 ID:QE9ZbhiZO
ラストでウィンを自然に抱き寄せるエドに、ああこいつらもうデキてんな……と思っちまった
363作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:40:24 ID:BiQHJJk50
あれはどっちかというとホーエンと同じ服装だろ
わだかまりもなくなったという意味で

仮に旧アニメと似ていたとしても、
それは牛さんから最終回教えて貰ったスタッフが服装イメージも貰っていたのかもしれない
どっちにしても牛さんがサービス心を出してやる筋合いはないと思うがな
364作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:41:13 ID:jZYckAaf0
まぁそれに大佐のセリフで一期の最後を全否定してるし。
365作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:43:00 ID:nnY2LHks0
「俺は二度死んだ。この世にいない人間だ。名はなくていい。好きに呼べ。」
「じゃ、ばってん荒川で」
366作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:43:29 ID:+WDN+ys6O
今約束の日へってゲームやってるんだけど、錬金術バンバン使うエド見てると悲しくなる
367作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:43:48 ID:n/DesGiX0
>>363
つーか別に特徴の無い普通の服装だと思うわ。
ホーエンは意識してるかもしれんけど。
368作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:44:42 ID:qmasp1cL0
最後の犬コロの写真がデンとブラハの仔犬とかだったりすると
ロックベルというかエルリック家と、ホークアイというかマスタング家と交流が未だに続いてるようで
妄想の余地がふくらみますな

まあ老婆デンを娶る青犬ブラハっていうのはおいといてw
369作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:45:19 ID:vvwsPus10
>>363
別にホーエンを意識したわけでもないんだろうけどね。
むしろセンスが似てたというか、金返さないとかゴリさんの本名言ってあげないとか
そういうなぜか似てる親子の描写の延長と見た方がステキな感じ。
370作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:45:42 ID:fSNy3Q0A0
>>361
おぬしだけが変身できると思うなよ・・・・・・・!!!
371作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:46:30 ID:Tb5QFCyAO
腐女子発狂エンドwwwwww
牛さんまじぱねぇっすwwww
372作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:47:57 ID:ON9hU0MF0
メイ・チャンって幼女っぽい見た目だったけど
実際はアルと2〜3歳しか違わないんだっけか?
373作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:48:13 ID:7O5I0pZ00
>>366
今月のガンガンで知ったんだけど、けっこう終盤の内容まで入ってるんだね
嫉妬VS大佐やフー爺さんの最期や大佐人柱まで
かなり欲しくなった
374作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:48:36 ID:DxWJcaTK0
デンってメスだったのか?オスだとばかり…
375作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:48:53 ID:BiQHJJk50
デンは・・・最後の写真にいなかったのはやっぱり死んだんじゃないかな寿命で
幼馴染が5歳くらいの頃に飼い始めたとしたら、エド18の時でデン13歳
エルリック夫妻は少なくともそれから3、4年は先だからどう頑張っても寿命だ
猫なら最長20歳はあるかもしれないが犬はそこまで長生きは厳しいだろう
悲しい事だけど仕方ない
ちなみにうちの実家の犬(雑種)は11歳でぽっくり死んだ
376作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:50:58 ID:WqpInVz60
最終回読んだんですけど最後の方の展開が良く分からない・・・
エドは自身の心理の扉を対価にして(これで扉の内も外もなくなる?)でアルに会
いアル側の扉から脱出ってこと?
マスタングはエドとアルみたいな混線がないからその方法じゃダメってこと?

377作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:51:03 ID:rL4NNWpr0
>>126
不運も苦しみも悲しみも迷いも
「フン!」と踏み越えていく気力・気迫は
多分兄の方がはるかに上。

言い換えれば、どんな不運を踏み超えて
運命を開いていく力は兄が圧倒している。
378作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:54:12 ID:DxWJcaTK0
>>375
今世界最高齢の犬25歳とかだったから絶対無理ってことはないんじゃね

それは置いといて最後の写真ピナコばっちゃんいねえなあ…
379作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:55:17 ID:ON9hU0MF0
>>378
良く見ろ。
ホーエンハイムとトリシャの墓の写真に写ってる。
380作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:55:21 ID:Pi7c0+U/0
>>378
墓の写真をよく見るんだ
381作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:55:51 ID:BiQHJJk50
>>373
ゲームに入ってる大佐人柱はそのまま原作ストーリーって訳じゃないぞ
ただの追加バトルであって、大佐を守るwメンバーも原作と微妙に違う
勝って大佐を守りきったら「本番前の予行練習みたいなものでした」オチだった
おそらく発売前にその辺りの原作が間に合わなかったんだろう

それでも原作のバトルはほとんど網羅してて面白いので自分はお薦めしとくw
382作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:56:14 ID:Pi7c0+U/0
すまん。かぶった。
383作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:56:58 ID:lmTZzOqt0
>>378
いるよ
墓の前にいるだろ
384作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:57:00 ID:fSNy3Q0A0
>>378
トリシャとホーエンハイムの墓
385作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:57:06 ID:v9OWnulY0
回数を無理に煩悩の数に合わせ過ぎだろ
最終回までの数回は特に駆け足過ぎで描写不足を感じる回が多い

1、2ヶ月休んでネームを練り込んでから最終回までの数回は描くべきだった
最後の最後で駄作と言っていいレベルのクオリティに落ちている

386作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:57:38 ID:vvwsPus10
お前ら何重婚するつもりだ
387作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:58:18 ID:qmasp1cL0
皆そんなに一緒の墓に入りたいのか
388作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:58:30 ID:rL4NNWpr0
>>162
中尉も贖罪意識が結構あった気がするから
主と共に背負った罪を
主と共に罪ほろぼしする感覚かも。

主という言い方は変かもしれんが。
389作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 20:58:38 ID:DxWJcaTK0
あ、ホントだ ノドの部分に近くて見えてなかったw
よかったよかった
390作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:00:05 ID:DxWJcaTK0
>>385
108にはそこまでこだわってないだろ
アニメ同時終了ってのが決まってたからそうなったんだろうとは思うが
391作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:00:23 ID:UfzHx7i70
最終回読んだ。
本当に面白い漫画だったよずっと追いかけてきてよかった
9年間お疲れ様。ありがとうございました
392作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:01:08 ID:qmasp1cL0
早く「バカ言ってるんじゃねえよ、クソ親父」を朴さんの声で聞きたいなー
393作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:01:34 ID:7O5I0pZ00
>>381
ゲーム開発って期間長いし、終盤はしっかり入って無いだろうなと予想はしてるw
予行練習って酷いなwけどいつか買うよd
394作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:02:48 ID:ON9hU0MF0
>>390
108は偶然の要素なんじゃね?
ぶっちゃけ2〜3ヶ月前は本当に
終われるのか?って感じだったし。
思っていた以上にまとまっていた
気がするんだが。
395作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:03:40 ID:+IvR2tiLO
いやあ、すんげえ良い最終回だった。俺も十分だ。何もいらねえや。

納得いかんのは人気投票での大総統とホーエンくらいだなw
リンとグリードはグリリンで統一してれば増田越えたかもしれんが、
別の存在としてあえて分けなかった編集は非常に空気が読めてる。
396作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:04:08 ID:7O5I0pZ00
>>392
朴はエドの時は異常に感情入ってるみたいだから、その台詞はどう演じてくれるか楽しみだな
「立てよド三流」の場面も凄く期待
397作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:05:49 ID:ON9hU0MF0
個人的には「勝てよ,,兄さん」がどういう感じで
言うのか気になるな。
398作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:06:05 ID:hSi1taCrP
晩飯食いに立ち寄った駅の、駅前で目に付いた本屋2軒(そこそこの規模)
にはどちらもガンガンは無かった。
週明けには解消するかもしれんが、未曾有の売れ行き?w
399作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:08:12 ID:qmasp1cL0
くぎゅううううううが成長したアルの声変わりした声をどう演じるのかも楽しみ
400作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:08:28 ID:fSNy3Q0A0
ガンガンがどこにも売ってないなんて今まで聞いた事ないな
401作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:08:38 ID:+IvR2tiLO
・魂の友よ
・クソ親父
・親父と呼んでもらえた
・全部あげるわよ

この辺りを早くアニメで観たい。
402作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:09:45 ID:+IvR2tiLO
>>398
神奈川だけどいつも平積みの店が品薄になってたわw
403作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:09:52 ID:5pgE3KzG0
エド時計DLしたけど、予想外にでかくて邪魔ww
しかも10秒ごとにアンテナがピヨるからつい目がいくし
いやデザイン可愛いからいいんだけど
404作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:10:01 ID:fSNy3Q0A0
ウィンリィは豊口が良かった・・・・・・・・・・・・・・・・
405作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:10:16 ID:H0IBsRtr0
>>332
そうか?あのメイは今まで敵対してたから悔しいのも残ってるが、
安堵と嬉しさで涙出てるように見えるけどな
406作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:12:05 ID:DxWJcaTK0
amazon行ってみたらガンガン売り切れてるしレビューで書店で売り切れてるって書かれてるな
そんな状態なのか
407作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:13:16 ID:7O5I0pZ00
>>401
グリードの「こいつらみたいな仲間だったんだ」も音声入るとグッときそうだ(´;ω;`)
408作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:14:25 ID:g7yEYEbe0
町中のコンビニで売ってなくて本屋で買ってきたって妹言ってたけど、
コンビニが入荷遅れだとおもったら売り切れ?
409作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:14:41 ID:qmasp1cL0
最後のEDはホログラムくるかなー
あの爽やかさ前向きさに合うとなると
410作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:15:58 ID:rZu9dnUH0
>>409
againも歓迎じゃん
411作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:15:59 ID:kYosD03p0
エド&アルとウィンリィが抱き合って喜んでるシーンでホロリときたよ
ウィンリィは本当にいい女だよな
412作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:17:16 ID:n/DesGiX0
>>406
いつも尼で買ってるけど、いつも発売日に送ってくるのに今回はさっきやっとこさ発送メールが来た。
ちなみに「まもなく発送されます」になってから1日以上待たされた。
キャンセルして本屋で買うこともできなかったぜ・・・まあバレでほとんど内容把握してるから良いけど。
413作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:17:41 ID:CUD/Zl700
確かに近所の本屋も、買いに行ったら残り2冊だった。
ネカフェとかでまだコミックスになってない部分だけ読んで、最終回は買いって
のもいるんじゃないかな。

しかし、ハッピーエンドであり、キャラたちの未来を想像できる最終回って素晴らしい
としみじみ思った。
エドの最後の晴れ晴れした笑顔が、少年誌の主人公として最高にかっこよかった。
それにしても、牛さん、ホントにすげぇよ。
一回も休載もなく、最終回に向けて増ページしまくって、尚且つ来月から連載再開とか
鉄人だ。
414作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:17:43 ID:B45AO/Lq0
>>411
ウィンリィのお胸様に目を奪われてごめんなさい
415作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:21:08 ID:EeYP+jle0
>>399
流石に別の声優が・・・はないか
416作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:21:23 ID:7O5I0pZ00
>>409
メリッサ流れたら感涙する
417作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:21:27 ID:H0IBsRtr0
>>404
今のウィンリィめっちゃ可愛いし大好き
418作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:22:18 ID:H0IBsRtr0
>>416
前の作品はオリジナルアニメだから、原作展開とは繋がってないし
いきなりかかったらポカーンとなりそうだ、てか無いな
419作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:24:31 ID:evu2tgvbO
うん、原作最終章と一緒に走りきったFA曲がいい
今のしょこたん曲があってると思う
あのイントロでエドのナレーションきたらむせび泣くな
420作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:24:38 ID:5pgE3KzG0
>>405
そんな感じだと思うな
ただ悔しいだけなら146Pの1コマ目であの顔してただろうし
嬉しいしホッとしただろうけど、敵対してた相手に素直に感謝は伝えられない
だから「強欲すぎよ!」って怒ったんだろう
それに対してあの表情で返すリンも兄貴らしくていいよなあ
421作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:24:59 ID:2jRdo7yr0
描ききった・・・という終わり方で良かった。荒川さんお疲れさまでした。
長期連載の果てに綺麗に締めくくれるのは作者の実力と幸運の両方が揃っていないと
出来ない芸当だしな。「ダークファンタジー界のめぞん一刻」と呼ばせてもらいます。

爽やかなハッピーエンドなんだけど甘ったるい味付けでなかったのも良かった。
ホーエンの最期のあと息子達の反応が描かれなかったのが心残りだが。
422作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:25:29 ID:S+fMtJLF0
メイとリンが会話したのって実は今回が最初?
愉快な兄妹だw
423作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:25:30 ID:svX2g0bL0
俺いつもリアルタイムで見ずに録画してたから、しょこたんの曲全然聴いてなかった
今からちゃんと聴いてくる
424作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:26:04 ID:vvwsPus10
>>405
悔しがれるって事は精神的にそれだけの余裕ができたって事でもあるだろうし
心境が複雑すぎてメイ本人も分かんないレベルじゃない?

>>414
胸もだが、ワキもだろ。
425作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:27:35 ID:BiQHJJk50
>>421
めぞん一刻納得www
でも鋼はダークファンタジーでもないぞ、
初期はたまに見たが今はそのキャッチフレーズもあまり使われなくなったし
426作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:28:29 ID:5pgE3KzG0
>>423
最初はイマイチだって思ったけど聴きなれるとなかなかいいよ
映像がやばい。ホーエン好きにはたまらない
427作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:28:36 ID:SlHS/S7n0
ダークファンタジーがうりだったのに生温少年誌的になって終わったな
428作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:30:07 ID:rL4NNWpr0
>>257
マリモは本来自分が
何もない所から現われた”無”の存在と知っていたから
”有”を際限なく渇望していたとか
そんな気がしている。
429作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:30:52 ID:BiQHJJk50
>>427
そう思ってるのはお前だけだから安心しろ
430作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:31:19 ID:SlHS/S7n0
>>429
喧嘩腰キモイ
431作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:32:32 ID:Cz9rmZXm0
>>162
幼くして母をなくし
父親は(本心はともかく)あんなんで
刺青で秘伝を背負わされ
天涯孤独になり
夢を追って軍に入ったら学生なのに前線に送られ
いろいろ苦労した挙句国のために戦って死線をさまよい
その後も第一線で働いて
ってすごい人生だよな中尉…
「女の幸せ」が最善だとは思わないしそういう人生だったんだなと思うけども。
ほんとに大佐の目指すもののために生きてんだな。

そういう大佐もすごい人生だけどね。幼少期が気になるんだけど・・・


432作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:32:38 ID:nnY2LHks0
めぞんは単行本だと15巻だから、これよりちと短いな。

鋼並に連載続いて綺麗に終わったっていうと、うしとらとエリア88くらいしか浮かばないなぁ…
433作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:33:04 ID:qmasp1cL0
この最終回の大・団・円!!ジャジャーン!!みたいんじゃなくて
何ともいえない優しさと爽やかさの混じった空気はやっぱり荒川先生の母性から来てるものなんだろうな
434作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:33:13 ID:ibcQQcHH0
生がシリアス部分という意味なら
生暖かいというのはむしろ褒め言葉 という曲解
435作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:33:32 ID:WQEsarQlO
この作品だけは胸はって俺の一番好きな漫画って言えるわ
436作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:34:56 ID:vvwsPus10
>>420
その光景を見るランファンの表情もいいなあ。

ランファンといえば、実は先月号でのアクションがなんか物足りないと思ってたんだ、
プライド戦でエドから「この先頼りにしてるんだから」っていわれた割に炸裂弾投げただけってのはね。
エドを後押しするセリフの一コマで補ったにしてもなんかしっくり来なかったんだけど、
今月はもうエドvsお父様のタイマンで終わるかと思ってたところでもう一働きあってすっきりした。
437作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:36:28 ID:xk6MyGK70
>>416
あくまでアレは一期鋼の曲だからそれは無いと思うが
想像したらちょっとぶわっと来た。どうしてくれる。

しかしあれだな、一期の曲といえば
ラストのウィンリィの辺りは
がちでMotherlandみたいだな。エドの『帰る場所』になったし
438作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:36:31 ID:H0IBsRtr0
ダークな要素も沢山なったけど
最初から一貫して希望と笑いのある明るい作品でもあったし
鋼でハッピーエンド以外は考えられんけどな
みんな死んだり、悪い意味で離れ離れになったり、
ホーエンとか他の人の命を対価にするような鬱エンドだったらガッカリだよ
439作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:38:05 ID:2jRdo7yr0
ちなみに本屋4軒まわって全部売り切れ。
最後に行ったTSUTAYAで5冊山積み。TSUTAYAスゲー。
440作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:38:06 ID:fSNy3Q0A0
そこでリライトですよ
441作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:38:52 ID:evu2tgvbO
みんな過去に向き合って未来を選択する結末だったのに
「君の手で切り裂いて遠い日の記憶を」なんてエンディングにかかったら
感動が薄れちゃいます
442作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:38:58 ID:ibcQQcHH0
最初から目指していた方向に最高にうまく着地してくれたんだもんなあ
一巻から最終巻まで、本棚にずらっと並んだ鋼を見るのが寂しくもあるが楽しみだ
443作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:39:22 ID:7dQbYPkX0
大きい意味での「起承転結」のうちの「承」のはじめくらいしかなかった頃に、
「起」で黒幕が手を伸ばして「承」で主人公サイドが打ちのめされる展開中に
「ダークファンタジー」なんていう宣伝文句が付けられて陰鬱漫画だと
一部の人に思い込まれちゃったのがなあ…
444作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:39:42 ID:H0IBsRtr0
>>440
全部消してどうすんのw
445作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:40:02 ID:SG1qEThW0
>>440
あんな何言ってるかわからん歌いらんわ
446作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:40:44 ID:H0IBsRtr0
>>443
あと前アニメの影響が大きいかもな
だいぶ昔に終わってるから、もう今はイメージ変わってるだろうけど
447作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:43:48 ID:5pgE3KzG0
ホログラム好きだから最後に使われたら泣けるなあ
歓迎じゃんでも歓迎じゃん
448作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:44:52 ID:49m2hlrq0
無能大佐やハボックまでも頑張って昇進とかしてたのにファルマンときたら・・・未だにブリッグス勤務;;

しかしよく見ると細かい所で泣ける要素あるね

ウィンリィの家に戻ってきた時に直った左手で挙げてたり
リンに言われた「仲間ってのは魂で繋がってんだよ!」強欲が別れ際に「魂の友よ」とか
さっそくのアップルパイ御馳走とか
449作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:44:53 ID:FbLY5oS20
>>425
メイスンの名前が思い出せなくて、あの辺読み直してたが
いきなりグリードの頭を仲間の牛さんが吹き飛ばすのはダークだった

イズミ夫妻の写真にメイスンも一緒に息子みたいに映ってるのが良かった
主な出番は6巻くらいしかないけど
450作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:45:45 ID:DxWJcaTK0
今のしょこたんの曲もいいけど2クール目のエンディング曲も合いそう
というか好きだったなあの曲
451作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:46:34 ID:svX2g0bL0
ヒューズの葬式以来、久々に泣けた
452作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:46:39 ID:zFhh+5o60
>>443
ニーナの件はダークだった。教祖の件も皮肉的結末というか、暗め。
母親の練成もダーク。でもこれくらいなんだよね。
453作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:46:43 ID:ZhBhIvvK0
荒川先生働き者だな
こんだけ頑張ってるのってあとはハヤテの先生くらいじゃね
454作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:47:30 ID:Esv74llm0
最終回見た。
連載初期の牛小屋の掲示板での荒川先生の発言通りマジで大佐、大総統になれなかっんだな…。
455作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:49:33 ID:nnY2LHks0
将来的には・・・と思ったが、まだアームストロング(姉)が居たな・・・
456作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:49:57 ID:49m2hlrq0
ダークファンタジーの看板はベルセルク並じゃないと駄目だと思うんだ・・・
457作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:50:50 ID:BiQHJJk50
>>452
ダミーちゃんが本物のロス少尉だったらこれもプラスされたかもな
全体で見ると、全27巻の中で「ダークファンタジー」っぽい?話ってせいぜい2巻分くらいなんだよなあ
それで纏めて鋼は鬱漫画と思われるのは心外だよ
458作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:51:25 ID:we2MEH5D0
>>450
あれもいい曲だよね。EDの中では一番好きだ。
でも、しょこたんのあの曲と一緒に写真が流れてきたら間違いなく号泣する。

アルは天才錬金術師と言われたエドが、自分の才能全部なげうって約束守ってくれたことを忘れないだろうし、
エドはアルが自分の魂と引き換えに腕を錬成してくれたことを忘れないんだろうな。
このふたりは別々に旅をしていても、お互いを一生「自慢の兄」「自慢の弟」と思ってそうだ。口に出さなくても。
牛さん好みの渋いおっさんになったエドアルリンあたりの友情話も見てみたい。
459作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:51:27 ID:1pbyAHQr0
>>448
ブリッグスの人とめっちゃ馴染んでるからいいんじゃねw

アームストロング少将も国にとって色んな意味でかなり重要なポストになったし、出世の道は…
…認められたら逆に北で生涯終えるかもなぁ…
460作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:52:09 ID:nnY2LHks0
>>456
あるいはバスタードとかグインサーガとかな

ダークファンタジーって縁起悪いな
461作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:53:24 ID:B45AO/Lq0
アップルパイを美味しそうに頬張るアルのカットがなかったのは残念
462作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:54:20 ID:AdEnEjLy0
>>369
センスは父親譲りだよね
お父様とホーエンの錬金術対決で
竜みたいなの出した時確信したしw
463作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:54:57 ID:BiQHJJk50
>>461
27巻でカラー表紙はなくても白黒反転ラフ画くらいあると信じてるw
464作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:55:33 ID:S+fMtJLF0
漫画版のダレンシャンも帯によく「ダークファンタジー」って書かれてた。
ダレンなら納得できるけど、ハガレンに使うのはちょっと違うよな。
465作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:55:52 ID:fSNy3Q0A0
>>455
ストロング子とアム江どっちだ?
466作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:56:01 ID:FbLY5oS20
>>448
フュリー曹長の事もたまには思い出してあげてください…
467作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:56:20 ID:QE9ZbhiZO
>>431
リザは天涯孤独じゃないよ。グラマンお祖父ちゃんがいるから。
本編では公表されてないけど。
468作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:56:25 ID:hSi1taCrP
ダークファンタジー≒風呂敷広げて収拾が付かなくなりがち

ってなイメージが付きまとってる。他の作品の方だけどねぇw
469作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:57:10 ID:Fc3qyWp00
>>467
その設定何に載ってるの?
470作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:57:58 ID:7dQbYPkX0
ウィンリィのパイはエドのもry


>>464
たしかにダレンくらいならなあ…
あれは確かに紛うこと無きだ
471作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:58:01 ID:Cz9rmZXm0
>>467
いやでも本人が存在知らなかったら一緒でしょ。
472作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:58:52 ID:evu2tgvbO
でもダークな部分があるのも事実だからなあ
元ネタのあるホムンクルスが出てくる時点でダークファンタジーという要素はあるし
明るい少年漫画展開が大好きだけども
473作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 21:58:56 ID:ZhBhIvvK0
そういやグラマンさんは中尉の爺様だったな
でも親父さんの墓の前で「親戚いない」とか言ってたよねあの人
474作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:01:20 ID:qmasp1cL0
あれはPGBのミスでしょう
475作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:01:40 ID:DxWJcaTK0
そもそもあの設定は確かなもんなのかって疑惑が何度もここで浮上してたなw
牛さん本編に全く出てこない人間関係の設定作る人っぽくない印象なんだが
476作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:02:34 ID:49m2hlrq0
カフェで討論してるキメラおっさん二人の後ろに何気に例のおっさん(だったかな)がいるなw
477作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:02:47 ID:qmasp1cL0
あれはってグラマンが中尉の祖父ってことね
478作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:03:37 ID:BiQHJJk50
PSPの約束の日へでちょっとだけ出たんだぜこのネタ
グラマンが「可愛い孫娘」って言ってただけで中尉の事だとは言ってないけど
話の前後から中尉じゃないかと匂わせるようにはなってる
479作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:03:47 ID:pGm563lF0
牛さん働きすぎ!
途中から鋼読み出したファンはDVD初回特典4コマなんて見られないんだから!!

・・・すっげ、悔し。
480作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:04:29 ID:Fc3qyWp00
可愛い孫娘をイシュ戦の最前線にやるかねえ?
481作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:06:05 ID:pGm563lF0
>478
子連れ狼ラストの「我が・・・孫よ」みたいな感じかねぇ。
482作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:07:21 ID:cxvWdMNWO
>>473
グラマンに結婚認められなくて
リザママとホークアイ師匠が駆け落ち
娘のリザには「親類はいない」って言い張ってたとかかなあと妄想してみる
483作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:08:49 ID:SG1qEThW0
>>479
4コマのってるブックレットは無いかもしれないけど
アニメにしたのならみれるじゃん
正直指パッチンは声ついてさらに笑えた
484作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:10:10 ID:EeYP+jle0
>>479
せめて半年位休ませて欲しいなあ
流石に健康面が心配
485作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:11:20 ID:O6JRf+g4O
「シンに行くよ」って言った時のアルの顔と、
賢者の石を使った時の鎧アルの顔とがだぶる
意思の強そうな目だからかな
486作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:12:24 ID:QE9ZbhiZO
>>469
パーフェクトガイドブック2のP73に「実はホークアイの母方の祖父」と書いてある。
うp出来なくてごめん。
487作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:14:01 ID:Fc3qyWp00
>>486
とん!
488作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:14:33 ID:oqtiRANM0
書店とコンビニ何軒も巡ってやっとガンガン手に入れた
ただただ感激した。爽やかさと切なさが混じるラストが良かったなぁ
クロノクルセイドの最終巻読んだ時の気持ちと似てる
489作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:14:59 ID:49m2hlrq0
「立てよ!ド三流!お前と俺たちの格の違いって奴を見せてやる!」
ここまでキメてくれたセリフは俺の中では過去最高だ
490作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:15:10 ID:FbLY5oS20
>>486
確かにあるね
その続きが「司令室の土産物のセンスを見れば、納得の血縁関係!?」とある
491作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:15:46 ID:/V8S3T2t0
グラマンがブラッドレイを暗殺しようとしたこの事実w
婦人を政治的に利用してしれっとお茶飲んでるし
相当なグラマンタヌキだよな
492作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:17:07 ID:t+zu5NfA0
>>473
将軍の孫設定は、本編ストーリー上全く生かしてないから、
設定として一旦捨てられたものかもしれないと思ってる。
駆け落ちかなにかで娘と疎遠になっていたとしても、
孫娘が軍に入った時点で、グラマン側では素性を知っていないと変だが、
最終回の段階に至っても無能も鷹の目も知っていた感じではないし。

まあ番外編とかで何かあって説明つくかもしれないが。


493作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:17:24 ID:aPh0Qedt0
メイは背伸びてもみつあみでもいいからせめて髪をおろしてほしかった
あれじゃただのチャングムや
494作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:17:47 ID:1pbyAHQr0
>>491
人造人間のことも理解してるようだし、
全部知っててあの態度なのかも知れん。
なんせラースが選んだ女だし
495作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:18:15 ID:iVjri2KV0
いや〜・・・読んだよ
面白かった

しかしやっぱり詰め込みすぎ感が拭えないような・・・
もう少しゆっくりと後日談をしてもよかったような
作画もちょっと荒いところあったしやっぱり牛さんに無理させてたのでは?
アニメと同時に終わるっていう縛りで
だとしたらちょっとアニメ許さんぞ
496作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:18:20 ID:H0IBsRtr0
>>491
でもセリムがホムンクルスの件を夫人が理解してるという事は
ブラッドレイが国民の命を奪おうとしてた事も、全部知った後だという事だ
それでいて「あの人は仕事熱心だったから」と言える夫人も、
悪い意味でなく結構つわものだと思ったw
497作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:20:02 ID:H0IBsRtr0
>>495
本当は去年終わると言ってたくらいだし
アニメが始まってから延びてるくらいなんだけど・・・
それに牛さんが本筋以外を徹底的に描かない作風なのは昔からじゃん。
過不足ない綺麗な終わり方だと思うよ。
498作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:20:46 ID:qmasp1cL0
ちょっと飢餓感があった方がいいのだよ
499作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:22:31 ID:UfzHx7i70
売り切れ多いなー。
二件目で見つけられたのは幸運な方だったのか…
今回のガンガンの売り上げ凄いんだろな
500作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:22:40 ID:49m2hlrq0
でもアニメの最終回はちゃんと原作最終回入りきるのか不安だw
501作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:22:57 ID:evu2tgvbO
今回のアニメは原作側が企画して鋼の最終回を盛り上げるためのものだから
アニメのために原作を終わらせるてのはありえない。
当たり前だが逆にアニメが原作に合わせて二回延長してる。
502作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:22:59 ID:qmasp1cL0
リゼンブールに戻ってからは自分らの家建て直さずにずっとロックベル家で住んでたのかね

好意を寄せ合う男女ふたり同じ屋根の下・・・うわ何をするやめろあqwせdrftgy
503作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:24:37 ID:iVjri2KV0
そうだな
しかしあまりにも後日談が見たくて餓死しそうだ
何ちゃっかりガキつくってんだよエドさんよぉ!
504作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:26:07 ID:QE9ZbhiZO
>>493
メイが髪型変えていたら気付かない読者が騒いで、アルがタラシの濡れ衣を着せられそうだw
505作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:26:39 ID:cHlFYBEE0
>>502
ホーエンハイム死んじゃったからね
日本を探せば絶対にホーエンハイムとかハイムホーエンという集合住宅がある
506作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:28:02 ID:syNoRMSc0
>>491
あれはプライドの様子を見に来てるのが主目的じゃないかな
507作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:28:39 ID:iVjri2KV0
鋼で泣いたのはヒューズとブラッドレイとホーエンハイムが死んだ時だけだ
508作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:29:34 ID:/V8S3T2t0
いやブラッドレイが敵側だってのは婦人は知らないだろうよ
プライドに関しては錬金術の実験で悲惨な目にあったとか説明したんじゃない?
509作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:30:20 ID:vvwsPus10
エドが夫人のところにセリム連れてったシーン、夫人にこれまでまったく察する所がなかったとしたら
事実の受け入れ方がさすがに早すぎる気がしたので、やはりある程度気付いてたと見るべきじゃないかな?

それを置いても、後で知らされてそれを受け入れました、よりも夫と息子の異常さについて
半ば気付いていながらもあの態度と物腰が本気だったと考える方がより凄みが増すと思った。
510作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:30:38 ID:nnY2LHks0
>>503
そこは単行本が補填するだろう。
511作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:30:53 ID:cB2vSqHp0
なんでグリリンは再生すんのにキンブラはしないの?
512作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:31:25 ID:svX2g0bL0
>>508
それだったら、婦人が言ってた「私が起こさせない」の意味はなんだよ、ということにならんか?
513作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:31:29 ID:qmasp1cL0
グラマンとの問答「その子に何か異変あったときは・・・」「そんなことさせない」
から夫人はホムンクルスの全てを知ってるのは明らかだろう
もちろん旦那も含めて
514作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:32:35 ID:fGcPPy+10
>>511
大総統は賢者の石の魂と主導権を争って、大分魂が減ったから
リンは受け入れたから
515作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:33:12 ID:UNGDQMnl0
>505
ホーエンハイツとか
516作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:33:13 ID:qmasp1cL0
アルがヒューズ家に挨拶に行くの2年後なのはちと遅くないか
517作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:33:17 ID:cHlFYBEE0
>>509
そこはブラッドレイの語る王の伴侶論を受け入れてあげようさ
正直そっちの方が空恐ろしいが
518作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:33:50 ID:CwjSWNRX0
大総統に再生能力あったらと思うとぞっとするな
519作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:33:56 ID:5pgE3KzG0
>>462
あれはホーエンの趣味が悪いんじゃなくて、シン国風なんだと思ってた
エドは一世一代の趣味の悪さであって欲しい
子供からも「父ちゃんだせー!」とか言われてほしい
520作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:33:57 ID:H0IBsRtr0
>>508
グラマンとの会話見るに、全部知ってると思うけどなぁ

>>511
キンブラはホムンクルスになる際に
石と人間の体で破壊と再生が繰り替えされて魂が1つになってるから
グリリンはリンがグリードの石の魂ごと受け入れたから魂たくさんある
521作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:34:28 ID:mfYncWoL0
ホーエンパンツ


…ごめん
522作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:35:12 ID:Cz9rmZXm0
>>521
一緒に洗いたくないアレか
523作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:36:24 ID:iVjri2KV0
マリモの真理くんで気づいたが
真理くんの外見は太陽のコロナそっくりの縁取り描写なんだな
だから真理くんの描写は日食中の太陽から発想を得たんかな、牛さんは
524作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:37:21 ID:Gurm5W810
予約してたんだけど待ちきれなくてコンビニで買っちゃったんだけど、メモリアルクロックってついてないの?
525作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:38:15 ID:55ZJ/uoJ0
ついてるよ?
526作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:38:53 ID:svX2g0bL0
ついてるはず
527作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:39:12 ID:d6eeHA9A0
>>524
とっとと買ったコンビニへ行って苦情言ってくるんだ
528作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:40:45 ID:QE9ZbhiZO
真理モになりそこねたのか…
529作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:40:52 ID:qmasp1cL0
東に行って帰ってきたアルの知識の中にWAKAMEとKONBUの情報が十分に無かったのは
アルはジパングには来なかったのかね、それとも来たからこそちらっとでも知ってたのかね
530作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:40:56 ID:r/ZyYPjn0
メモリアルクロック、実際に箱開けて現物見るまで、アナログ式だと
思ってた人ー。



オレだけじゃないよね?
531作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:41:57 ID:qmasp1cL0
>>523
あれはマリモの真理君だからあの形だっただけで
真理君の本当の形なんて分からないし鏡かもしれないし無いかもしれない
532作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:42:44 ID:55ZJ/uoJ0
>>530
表紙よく見たら下にデジタル表示があるっていう…あれ半分詐欺だなw
533作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:43:07 ID:hSi1taCrP
コンビニは立ち読み除け兼ねてゴムバンドで括ったりしてるけど、
そんなんお構いなしに外してく奴もいるからなぁ。
534作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:43:47 ID:NUNKRDyL0
俺が買ったコンビニではおまけはレジの奥に保管されていた
535作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:44:34 ID:Gurm5W810
524ですが、
予約分も買うので別にいいです。ご回答ありがとう。
536作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:46:06 ID:I2VzidZR0
不憫な事
・エルリック兄弟の父親が死ななかった事
・エドの足がまだ機械鎧(オートメイル)のまま
537作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:47:15 ID:7YVPwd5u0
>>536
>エルリック兄弟の父親が死ななかった事

えっ
538作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:47:48 ID:iVjri2KV0
>>531
エドその他の真理も丸じゃないにしろ人型で黒いモヤモヤの縁取りだっただろ?
あの描写と作中で神と位置づけた日食中の太陽はリンクさせてたのかなー・・・とか考えてたら牛さんに敬礼してた
539作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:49:06 ID:CwjSWNRX0
26、27巻のカバー裏背表紙は大変だよなー
540作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:49:10 ID:svX2g0bL0
>>536
>エルリック兄弟の父親が死ななかった事
目に焼き付けるぐらい読んでこい
541作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:50:23 ID:syNoRMSc0
>>536
足が機械鎧(オートメイル)のまま なのは
自戒とウィンリ(とイチャツク)為だし
542作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:50:29 ID:iVjri2KV0
エドが初めて泣いたってのも話題になっていいが
スカーも初めて笑ってるよな?「好きに呼べ」って場面
奴の名前結局判明しなかったな・・・
543作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:51:05 ID:I2VzidZR0
不憫な事
・エドが錬金術が使えなくなった事
・エドの左足が戻らなかった事
・合成獣が元の人間に戻れなかった事
・イズミ師匠の内蔵が戻らなかった事
・エルリック兄弟の父親が死ななかった事→妻の葬式に来ないで油を売ってた癖にどの面下げて息子に会った?
544作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:51:50 ID:O6JRf+g4O
>>536
墓の前で永遠の暇、頂戴しちゃってますよ
545作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:52:15 ID:1/RRU9pa0
>>543
お前が一番不憫な件
546作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:52:56 ID:iVjri2KV0
>>541
エド「機械鎧ばっか愛撫しないでくれ!気持ちよくねぇよ!」
547作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:52:58 ID:LTuy7q5z0
>>538
真理は自分自身と真理君と言っていたのだから自己の胸像だろ
だから錬金術を失っても前を向いていける今の自分を乗り越えたエドが真理に勝ったことになり
他者の命で力を得るという数百年間一切成長していないお父様は
自分の言う絶望を与えるのが真理という言葉に乗っ取った最後を迎えたのだから
548作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:53:11 ID:cxvWdMNWO
>>530
あ、仲間がいた。
箱開けてイラスト部分見ても時計なくて、よく見たら右下にデジタルだもんなあww
549作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:54:10 ID:svX2g0bL0
>>543
ばっちゃんが、トリシャの墓で座ってるホーエンハイム見て「なんて幸せそうな顔して死んでんだい」って言ってるじゃん
550作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:55:07 ID:uH7iUnABO
ほんとに最終話読んだのか?て人がたまにいるな
551作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:56:32 ID:iVjri2KV0
>>547
だからリンクさせてる・発想を得たぐらいのレベルかなって思っただけさ
別に同じものなんて考えちゃいない
552作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:56:51 ID:64a8qPKf0
またファンブックみたいなもん出るんかな
出なさそうだな・・・
553作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:56:56 ID:8wNJauAkO
>>530
自分もw
開けてみて「あれー?」って思ったら下だった


個人的に師匠と少将のガチバトルが観たかった・・・4コマでいいからやってくれないかなー
554作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:58:08 ID:NOhO8V1G0
死ぬのは結構だが、せめてエドアルに見取らせてやれよ。
残り時間がなかったんだろうけどさ。

師匠は元に戻ろうと思えば戻れると思うけど、やはり罪の証ということで拒否したんだろうか。



555作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:58:09 ID:hSi1taCrP
息子との再会は随分前の話だしねぇ。当然エドは食ってかかったけど。

ハインケルとダリウスは元々人間に戻りたいという要望が希薄。
ジェルソとザンパノは人間に戻ることに期待してアルに同行したが、
その結末は想像の域。
556作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:58:25 ID:bDs3W9sM0
お前らもうやめてやれ
>>543の心の中ではホーエンハイムは生きているんだよ
557作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:58:37 ID:w7H3nDBC0
豆チンコも機械鎧にしてやろうかしら…
558作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:59:06 ID:qmasp1cL0
>>554
息子たちはもう自立したんだよ
559作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:59:24 ID:SbuPh/hL0
言いたいことはだいたいこのスレで上がってるけど、気になる点が二つ

・アルを向こう側から連れ戻す時に、ホーエンハイムが「ちょうど一人分ある」と言っていたけど、
トリシャの墓の前で事切れてしまう(=寿命もそんなに長くない)のだから、
仮に親父の体を使ったとして、通行料に足りないおそれもあったのではないか
・牛さん燃え尽き症候群おこさないといいな
560作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:59:51 ID:qmasp1cL0
>>557
そんなことしたら本物のドリチn(ry
561作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:59:54 ID:NOhO8V1G0
ジェルソとザンパノは賢者の石をもってしても駄目だったのかな。
よく言われる表現だが、一度コーヒーに入れたミルクを分離することは出来ないのと一緒なんだろうか。
562作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:59:55 ID:vvwsPus10
真理君の形じゃなくて縁のもやもやのことを言ってるのに一向に分かってもらえないID:iVjri2KV0が不憫だw

太陽のコロナって表現、意外と通じないものなのかな?
563作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:00:21 ID:64a8qPKf0
>>555
ヨキとサーカス結成したという事は
元に戻ることを諦めて新しい人生を歩む決意をしたという事かね
564作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:00:38 ID:FbLY5oS20
>>553
戦う理由が無…有ったなそういやw
まぁ、イズミが受ければだけど
565作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:01:07 ID:iVjri2KV0
お父様は結局ダサイ小物のまんまやられたな・・・
大総統の死に際がカッコ良すぎた
566作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:03:32 ID:o5tOs8h50
>>563
興行先で度々事故を起こして血の紋を刻む予定とか
567作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:04:00 ID:pXdh8AeH0
>>564
なんかあったっけ
568作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:04:12 ID:pGm563lF0
お父様・・・途中まではチートだったのに
569作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:04:13 ID:t+zu5NfA0
牛さんの価値観の元では、人間を越えて神になりたいなどというのは、
もっとも卑小で幼稚な欲望なのかもしれない。
570作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:04:41 ID:hSi1taCrP
>>563
それでよろしいかと。キメラ体の利便性を取ることは前々から言ってた
けど、あーゆー職で活かすとは思わなかったよw
571作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:04:55 ID:5pgE3KzG0
>>554
魂一つになってあのダメージだったから、残り時間はなかっただろうね
アルの体が戻ってみんなが大喜びだったし、自分が死ぬことで水を差したくなかったんだよ
そんで選んだ最後の場所が、愛した妻の墓の前だったのさ
572作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:05:05 ID:uH7iUnABO
サーカスでお金稼ぎながら旅続けてると妄想
573作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:05:25 ID:Zx34c4200
牛さん、アニメ雑誌のインタビューで、
鋼を描いてる時に自然と「瞬間センチメンタルが脳内再生される」って言ってたな
自分自身鋼の錬金術師=瞬間センチメンタルだと思ってたから嬉しかった

もちろんしょこたんの歌も、もういない父に向けての歌だから
本編とシンクロしてて泣ける曲だよ
574作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:05:26 ID:1pbyAHQr0
親父殿の無様な死に方はやはり人間味が大切ってことなのかね

ホーエンと一緒に暮らしてた頃はあんなにマリモだったのに
575作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:05:35 ID:NOhO8V1G0
敗因は人間を舐めてたって事に尽きる。

ただまぁホーエンが仕込んだカウンターはともかく、5人の人柱で5人全員身内(知合)ってのは都合が良すぎと言えるけど。

576作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:05:43 ID:iVjri2KV0
>>569
「僕は神だ」
577作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:05:55 ID:SG1qEThW0
>>572
安心できるボディガードをゲットしたヨキであった
578作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:06:12 ID:xk6MyGK70
>>563
諦めて、というかもともとあの二人は
エドに元の体に戻りたくないのかって聞かれたときに
『(キメラの身体は)結構便利だから戻れなくてもいい』
みたいな感じのこと言ってたからなあ
…まあ自分の身体の特徴を存分に生かす道を見つけたってことで
579作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:06:44 ID:ZhBhIvvK0
>>553
中央司令部が全壊しそうなバトルになるな
580作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:06:46 ID:FbLY5oS20
>>567
イズミの修行時代の冬のブリッグズ山
今回の協力でチャラとかでもいいだろうけど、何をもって等価とするかは本人次第だからねぇl
581作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:07:13 ID:2jRdo7yr0
努力の結果、神の域に達しようとするのは別にいいんじゃないの?
問題はお手軽に相手を取り込んで自分の力にしようとした事だな。
582作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:07:18 ID:NOhO8V1G0
今のヨキなら軍に戻ってもちゃんと仕事しそうだけどな。

583作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:07:30 ID:we2MEH5D0
>>567
若いころにブリッグスを襲撃した件(修行の食料調達のため)じゃないの?
でも真相をしったところでオリヴィエは「イズミさん相手なら仕方ない」とか言いそうだ。
基本的にオリヴィエはイズミに甘い。っていうかデレ。
584作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:07:33 ID:iVjri2KV0
>>570
サーカスは悪く言えば見世物小屋だからなww
よくプライドが邪魔しなかったもんだw
585作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:08:16 ID:SG1qEThW0
>>584
子供に大人気なんじゃね
特にハインケルはwwww
586作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:08:17 ID:vvwsPus10
>>565
お父様の小物っぷりは、ホーエンの
「お前つまらん奴になったなあ、むかしはもっと〜」
てのに象徴されてるかな、ホムンクルス全員混ぜたのが本来のお父様だしな。
587作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:08:29 ID:NOhO8V1G0
マリモなりに努力はしてたとは思うけどね。
588作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:08:40 ID:vaj3/5zl0
>>576
お前だったのか
589作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:08:51 ID:r/ZyYPjn0
>>572
あれ、サーカスか。
どこの貴族になったんだよ、ヨキwww

と思った、オレの莫迦・・・。
590作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:09:08 ID:iVjri2KV0
>>583
あの二人だと何か百合とは言いにくいからやめてくれww
591作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:09:23 ID:8wNJauAkO
>>567
師匠修業時代にブリッグズ兵襲撃
まあ、少将着任前だったけどねw
その事を知った少将のリアクションが見たかった

>>583
デレゆうなww
592作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:09:34 ID:eVjq/lQE0
折角ホーさんと和解したのだから今はエルリックじゃなくてホーエンの姓を名乗ってるのかな?
593作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:10:02 ID:xk6MyGK70
>>567
約20年前にドラクマとの国境付近で起きた
ブリックス兵が謎の女に襲撃・食料etcを略奪される事件

当時修行中だった師匠(18歳・乙女)の犯行
594作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:10:06 ID:5pgE3KzG0
>>586
ホム達全員をもう一度お父様の中に還したらえらい事になりそうだけどなw
595作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:10:30 ID:CwjSWNRX0
まぁジョジョもンドゥールの方がDIOより死に際はカッコイイし
596作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:11:34 ID:H0IBsRtr0
>>573
読んでみたい
なんて雑誌?
597作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:11:54 ID:8wNJauAkO
>>590
「死合」と書いて「百合」、か・・・



全然、ありだな
598作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:12:10 ID:we2MEH5D0
>>594
ボインでショタでやわらか肉でコントロールの利かない速さを持っていて、
なんでも欲しがる上に物凄い剣術の達人、かくしてその正体はゲテモノ。
すごいよ兄さん!
599作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:13:17 ID:xk6MyGK70
>>592
エルリック姓名乗ってたのは
トリシャママンとホーエンが実は入籍してないからじゃなかったっけ?
まあ入籍しなかったというよりは、ホーエンに戸籍が無いから
出来なかったが正しいんだろうけど。

和解云々は無関係だから、エルリック姓を名乗ってるんじゃないかと思う
600作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:13:34 ID:64a8qPKf0
>>593
あの人はどんなに若くても乙女って感じがしないなw
601作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:13:49 ID:pXdh8AeH0
>>595
えーと、水のスタンドのゲブ神使う奴だったっけか
602作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:15:05 ID:rL4NNWpr0
>>581
なんかスタートレックに出てくるボーグみたい。
603作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:15:15 ID:/V8S3T2t0
スレが早くて全然追いつきませんw
604作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:15:25 ID:iVjri2KV0
>>588
また騙されたな
605作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:15:28 ID:t+zu5NfA0
>>581
修行とかしてその結果神域に達するってのと、
自分は文字通り神なんだから虫けらども全て犠牲にして全能の存在になって当然!
っていうのはそもそも最初から全く違うものの気がするな。
例えば悟りの境地に達した仏陀とお父様とは全くの対極にあるはずだ。
606作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:15:29 ID:uH7iUnABO
グラトニーの容姿でおっぱいあり、見た目は子供…

ジャイコ的ななに者か?
607作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:15:37 ID:jlghy3eS0
>>599
4コマのグラストニーだけで十分お腹いっぱいなのに止めてくれ
608作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:15:40 ID:xk6MyGK70
イズミさんが襲撃の犯人だって知ったら
少将逆にイズミさんに
警備の隙を尋ねまくって
それ参考にして警備強化につなげそうだな、と思った。
609作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:16:00 ID:1pbyAHQr0
ヨキは最終的に平和そうな仕事にありつけて良かったな

そういや炭鉱の町の人は元気なんだろうか。ああもう単行本の加筆で登場キャラ全員の後日談みてぇ…!

>>586
ホムンクルスに父と呼ばせてた理由とか、
昔はフラスコの中の小人として色々考えてた感じはしたんだけどねぇ
最終的に感情を切り離してああいう考えに至っちゃたのが色んな意味で哀れ
610作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:16:17 ID:jlghy3eS0
ズレた
×>>599
>>598
611作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:16:20 ID:vvwsPus10
>>598
そんな奴と何年も過ごしてたらそりゃホーエンもつまらん言うわw
612作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:16:30 ID:g7yEYEbe0
エドも錬成陣書いて、誰かに手をおいてと頼めば錬金術使えるんだろうな
613作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:17:12 ID:fSNy3Q0A0
>>598
ラスト、プライド、グラトニー、ラースの捉え方が雑すぎるだろw
614作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:17:32 ID:pw5bSYSY0
ゴリさんとハインケルは軍に復帰しても良かったと思うが
もう白い変態もいないし、対ホム戦の功労者でもあるから昇進もありえただろうし
615作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:18:55 ID:iVjri2KV0
個人的にキンブリーの死に際は割と拍子抜けだった
まああれだけで終わる奴じゃないとは思ってたけど
616作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:18:56 ID:1pbyAHQr0
>>614
隠蔽工作をやってくれるような暗部もほとんど潰れちゃったし、
キメラ軍人には生活しにくい軍になったんじゃないかな
617作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:19:01 ID:CwjSWNRX0
>>614
春麗みたくこれからは普通のサーカス団員になったんだよ
618作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:19:17 ID:xk6MyGK70
>>614
キメラーズは合成獣にされた時点で
公式には死亡して、存在しないことになってる。
だから軍に復帰は無理なんじゃね?
619作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:19:32 ID:64a8qPKf0
>>614
その白い変態も対ホム戦の功労者なんだよなw
620作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:19:34 ID:eVjq/lQE0
最初に傲慢を切り離したのが敗因だね
七つの大罪の感情の繋がり的には傲慢が最も中心に来るだろうにな
だからこそ最初に切り離したんだろうけど
621作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:19:37 ID:1BJkGBl/0
リザとグラマンにそんな関係あったんだ。原作読んだけど友人宅だし
パーフェクトガイドブックは1しかもってないもんで。為になったスレだ
>>476
あーーーーw いたね良く見てたね。しかも二人も
結局、例の謎のおっさんって↑の本の1にもあったけど
単なる隠れキャラみたいなもんって解釈でいいの?それとも他に何か?
622作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:23:17 ID:Zx34c4200
グリリンがランファンにお父様の腕を斬り落とさせる時に硬化してるシーンも地味に泣ける
ボロ炭並みにして、腕を痛めてるランファンに負担がないようにしてるんだよな

戦いが終わった後包帯で腕吊ってるし、
2人分の体重を支えたことで相当負傷してたんだろうな
623作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:25:40 ID:nnY2LHks0
>>575
もともと数のそんなにいない錬金術師、それも真理の扉を開けられるとなるとだいぶ限られるだろうから、
その5人全員が知り合いってのも、そうおかしな話ではないかと
624作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:28:01 ID:5pgE3KzG0
>>622
そこも泣けるし、しっかりリンの腹の傷再生してから消えたのも泣ける
グリードさんいい人すぎるだろ…
625作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:28:46 ID:vvwsPus10
少将は自分が指揮してるにも関わらず、あっさり砦に侵入されたスロウス(たまたまだけどw)を
しかも個人の武力に自負のある姉弟そろって見切れない速さの動きに苦戦してるところを
助っ人に来た師匠が初見で何の動揺も見せずにあっさり見切った上に軽々と投げ飛ばすの
目撃してるからな。着任前の話聞いたら「イズミさんならそのくらい当然だ」って納得するだろうな。
626作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:30:00 ID:qmasp1cL0
師匠人柱の数合わせに使われただけで最後まで空気だったな・・
せめてちらっとでも単行本の表紙飾ってくれ

ということで26巻は人柱5人with真お父様希望
627作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:30:51 ID:nnY2LHks0
>>624
強欲のくせに、一番欲しかったのは仲間だもんな

お父様の一番の敗因は強欲を切り離したことだったかもしれん
628作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:31:01 ID:1pbyAHQr0
>>620
しかもその傲慢に「家族」への感情とか入ってたっぽいしな

ある意味親父殿の「人間らしさ」は抜け殻になった本体が滅びても生き続けてることになるのかな
629作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:32:07 ID:mfYncWoL0
ラスト2巻の表紙はつなげて完成大扉だったりして
630作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:33:03 ID:NOhO8V1G0
ホムンクルスは総じて人間らしさを求めてた節はあるな。
631作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:35:10 ID:e1ZcFpHIO
ホントいい物語だったよなー
華麗に〆た上にその後の想像の余地が残ってるから、こうしてスレで語り合えるというか
スレ見てるだけで楽しいもんな
632作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:35:22 ID:Cz9rmZXm0
>>630
ラストの「人間よ」が印象的
633作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:37:46 ID:xk6MyGK70
>>631
正直、普段某別漫画の(敢えて何とは言わないが)
「おまいら好きなのか嫌いなのかはっきりしろ」
と突っ込みたくなるようなスレ見てるから
このスレの和やかな雰囲気にびっくりしながらも楽しんでる自分がいる。
634作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:37:48 ID:H0IBsRtr0
7月4日までは楽しめる
アニメあってよかった・・・
635作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:39:29 ID:1pbyAHQr0
単純な感情以外の親父殿の切り捨てた物をホムンクルスたちから想像すると、

傲慢→家族や親への想い
強欲→仲間が欲しい
嫉妬→人間が羨ましい

辺りかね。まぁこれだけ捨てれば人間見下して、息子たちも気に止めない小物な「つまらん奴」にもなるわな

憤怒、色欲、怠惰、暴食あたりはよく分からんけど。
636作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:39:52 ID:SG1qEThW0
>>634
それ以降は
11月まで月に発売されるDVDと
8月11月の単行本を楽しみにするしかないのか・・・
637作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:40:32 ID:evu2tgvbO
>>633
設定に破綻がないから突っ込みどころ少ないしな
それに本当にいい最終回だからさ
アンチも紛れてたけど消えていった
ネタバレ避けのアニメスレで頑張ってるけど
638作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:42:17 ID:d6eeHA9A0
>>634
7月でアニメが終わって、年内にコミックとアニメDVDでまた最終話の感動が体験できるんだよな
それで完全に鋼の世界が終ってしまって寂しいが
639作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:42:20 ID:svX2g0bL0
本当にここ良いスレだ
楽しい
640作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:43:33 ID:ssVQerGB0
ハガレンアニメのOPEDって一貫して世界観を表してるな
641作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:45:37 ID:icr3VHpf0
やっと読めた。

いい感じにきれいに終わって良かった。
後日談は想像の余地があるのもいいが、個人的に最後の写真に至るまでの経緯とかも
読みたいかも。
まあ、番外編だか後日談はきっとあると信じているがww
642作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:47:41 ID:8wNJauAkO
>>626
だよねー
師匠好きだからちょっぴり寂しかった
643作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:51:17 ID:Z/WzSEsW0
最後の写真の増田の老け具合にワロタ
反対にリザは若返ってるしww
644作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:51:33 ID:fSNy3Q0A0
>>642
メイスンは表紙飾ってるのになw
645作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:51:40 ID:UfzHx7i70
牛に感謝なのはもちろんだが編集部にも感謝だなー
変な引き延ばしとかしないでくれてありがとう
646作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:52:44 ID:bY3ksUgE0
最終回すげーよかった。ホーエンハイムが死んだのは残念だったけど。
魂1個だけ残して寿命が尽きるまで生きてほしかったな・・・。

コミック派なんで、コミック収録最終話から前回までの話がわからないんだけど、
アルが一旦肉体をおいて戻ったときに、
(肉体のほうが)アルがまた戻ってくることで世界が大変なことになるかもしれない
みたいなことを言ってたけど、それの伏線って回収された?
647作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:52:50 ID:xk6MyGK70
>>643
アレは貫禄が出たって言うんだよ。
もともと童顔なんだし、むしろ本人的には年相応に見られて
ラッキーなんじゃない?
…と、増田をフォローしてみるww
648作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:52:59 ID:vvwsPus10
>>635
憤怒は他人に縛られた生に対する怒り、すなわち白マリモに扉の向こうに引き戻され
絶望を与えられた時「あそこに縛り続けられるのはいやだ」と言う感情その物じゃないかなあ
649作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:54:23 ID:8wNJauAkO
>>644
そういやそうだったねw
まぁ、いいさ。後日談があって出るのを待つから
650作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:54:23 ID:xk6MyGK70
>>646
あの時点でアル以外の人柱が全員あの場に揃ってた。
アルの意識が戻ることで、国土錬成陣をいつでも発動できる状態になる
ってことだと自分は理解してたけど、違う?
651作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:55:45 ID:Zx34c4200
>>646
ガンガンカラーページの最初の方(扉絵のあと)に載ってる
「セントラル大決戦 BATTLE DIJEST」は最終章〜先月号までの内容まとめてるから
それ見たら大体分かるかも
652作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:56:23 ID:vvwsPus10
>>646
じゃああまりネタバレしないように端的に言うと
人柱が5人そろう=お父様の計画が発動⇒大変なことに
653作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 23:59:35 ID:w7H3nDBC0
伏線が綺麗に回収されて、無駄なキャラがいない…
牛△
654作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:02:32 ID:Zx34c4200
アルのベスト、エドの髪型とそれぞれホーエンハイムちっくだなぁ
あと2年後エドアルのコートって色違いの同じデザインっぽいな
655作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:03:07 ID:7REYpZ540
シェスカの文献全文暗記とスカーの再構築の錬成陣がよかった
スカーはウィンリーとのやりとりの後から変わったし活躍したな
656作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:05:45 ID:H0IBsRtr0
エドアルはいつホーエンの死を知ったんだろうな
セントラルでアルのリハビリして、リゼンブールに戻るまで数ヶ月あっただろうから
帰ってからピナコに聞いたのかな
アニメでその辺補完・・・はないか
657作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:09:21 ID:wtXok34R0
>>655
スカーの再構築錬成陣は自分も胸が熱くなったな。
主人公だけじゃなくていろんなキャラの成長が
きちんと描かれてるあたりがやっぱり好きだ
658作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:10:00 ID:uftMifYJO
綺麗に終わった…
番外編読みたいと思ったけどやっぱりいいです
それぞれの人間関係が理想的におさまったからこそみんな納得してるのに
下手にその後の話で変化があったら荒れそうだ
ロイアイ関係とか
659作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:11:34 ID:MrKrk6fz0
>>656
どうしたって湿っぽくなるし、原作であえて語らなかったみたいだから
アニメでもそこは補完されないんじゃないかな

成長した兄弟が、トリシャが死んだときと同じように
わんわん泣いたんだろうと考えるとめちゃくちゃ切ない
660作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:12:09 ID:ZGBkG25A0
>>655
雑誌インタビューで、スカーは牛さん的にも予想を超えてに変化したキャラと言ってた。
逆にキンブリーは最初から最後までまったくブレない「物差し」的キャラだったと。

そしてその対照的な二人が宿命の敵同士というこれまた偶然とは思えない対照的な立場。

いい作品が生まれるときにはこういう偶然、大げさに言えば「神が降りた」様なことも重なるもんだね。
661作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:12:55 ID:L7F8C5YC0
>>658
番外編とかはやらないほうがいいだろうな
あくまで読者に想像の余地を持たせたままのほうがいい

DBとかも続編とか外伝とか十分やれただろうけど
それをやらなかったのがいい
662作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:16:01 ID:PiO4s1hr0
お父様の中のクセルクセスの魂は解放されたのか?
663作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:16:31 ID:/kr7pQOx0
キンブリーさ最初から最後までまったくブレなかったからな
一貫して白い変態さんだった
664作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:17:33 ID:hJ2vdHmu0
>>661
自分もこのまま終わって欲しいけど
それだとガンガンが終わってしまう予感…
665作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:18:20 ID:7REYpZ540
>>663
現実にあの白いスーツでいたらやっぱ変態だー(AA略)って思う
666作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:18:37 ID:wcpefM/p0
そんな簡単に雑誌は潰れねーよ
667作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:18:37 ID:HOUPMMqTO
>>662
素手で防御してたのは魂が尽きたからでは
668作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:19:40 ID:opsZ2x170
>>664
鋼始まる前までは他の中堅漫画で支えあってたんだから大丈夫だろ
外伝や続編は蛇足になりかねないから、コミックのオマケや書き下ろし加筆程度は期待している
669作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:20:50 ID:P3q2ZZWs0
>>666
確かに簡単には潰れないが、売り上げがかなり落ち込むのは確実
特に今回ハガレン最終話でかなり売り上げてるから、来月との売り上げの差がすごいことになるだろうし
670作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:21:12 ID:5nTX62W9O
出版も不況だからなぁ…
目玉連載を失って落ち込みが激しくなるのは事実
671作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:21:22 ID:6jKHexHl0
>>650,651,652
ありがとう!
そういう意味だったのね。

てっきり、アルがまた肉体を取り戻すために扉の前に行ったら世界が大変なことになる
みたいな意味で解釈してたよ。
今コミック読み返してみたら、全然そんなニュアンスの台詞じゃなくて、
自分の読解力のなさに絶望した。
672作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:22:59 ID:uftMifYJO
ないほうがいいよねやっぱり>番外編
ほんとすべてがおさまるべきところにおさまって大多数が納得する結末だった

でもFAのDVDBDの特典でロイとヒューズの出会い編やるってあったから
それの原作を描くのはあると思う
673作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:25:36 ID:9H+wdpzH0
ロイとヒューズの出会い話、
いつかで描いてた「それもまた彼の戦場」をメインに
アニメオリジナルで出会い話も付け足して味付けするって意味かと思ってた
674作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:25:52 ID:QEBPS2Vl0
>>671
俺も深く考えすぎちまったよ
実はもっと単純でシンプルだったorz
675作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:26:23 ID:RC56TtLaO
番外編はあったらあった、なかったらないでいい
あったとしても恋愛系はスルーでお願いしたい
676作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:27:33 ID:HOUPMMqTO
ガンガンが厳しくなるのは編集部が一番わかってるだろ
それでも引き延ばしせず、原作とアニメ同時終了の企画立てたり、一生懸命原作を盛り上げてくれた
俺はガンガン編集部とスクエニに感謝の気持ちでいっぱいだ

ガンガンは買わないけど…
677作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:28:23 ID:Qi32QGyX0
そこまで感謝してるなら最後くらい買ってあげてよw
678作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:29:23 ID:MrKrk6fz0
まったくだ
荒稼ぎしようとして変に引き伸ばしてたらこんな風には終われなかった
ありがとうガンガン、ありがとうスクエニ

ガンガンは買わないけど
679作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:30:02 ID:HOUPMMqTO
いや、原作アニメ同時終了の噂があったからここ半年は買ってたよw
来月からはすまん…
680作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:30:11 ID:uftMifYJO
>>673
それblueの話だよね?
漫画で描いてデジコミでも一度配信してるからなあ
ネタとして新鮮さが足りないんじゃないか?
親友出会い編は期待度高いぶん焼き直しはかえって評価低くしそうだ
681作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:31:23 ID:Qi32QGyX0
>>679
あ、そうなんだw じゃあ一緒だね。
自分は鋼の付録が終わったらガンガン買うのやめる。
682作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:31:33 ID:HhprMC0t0
鋼 の 錬 金 術 師 、 つ い に 完 結 。
・・・か。

ああ、良い終わりだった。
自分は一期アニメでハガレンを知り、そこから始まった。7年間、ハガレンと共に歩んできたこの日々、とても良かった!
そしてそれに終止符を打つのは、何かくるモノがあるね。
683作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:31:43 ID:wtXok34R0
>>673
全っ然無関係の話で、流れぶった切るようで悪いんだが
『それもまた彼の戦場』って初出どこだったっけ?
ガンガンオンラインでフラッシュムービー見たときに
これ前どこかで見たよなーと思ったんだけど、
どこで見たのか忘れちまって気になってるんだよ。
パワードとかの番外編だっけか?
684作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:32:04 ID:ujYa+pT50
誰か教えて
初心者でごめん
アルの体は元に元に戻ったの?
大佐が失明したってホント?
685作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:32:13 ID:QEBPS2Vl0
トリシャとホーエンの馴れ初め
686作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:32:26 ID:IUpKI2nb0
お父さまにグリードが引っ張られるコマの「やっべぇぇぇぇ」がシュールでワロタ
687683:2010/06/13(日) 00:33:31 ID:wtXok34R0
と書き込んだら
>>680で書かれてたわwすまん
そうか一期の頃に出たフィギュアのblueか。
>>680どうもです。
688作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:33:50 ID:FQF9Su/j0
ロイとヒューズの出会い編て大佐VSエンヴィー回に収録されるのかな
だとしたら凄くいいな

>>681
来月からも付録続くのか?だとしたら買おうかな・・・

>>684
初心者てか読んでないだろw
689作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:34:56 ID:wtXok34R0
>>685
禿同。どう出会って何で『メロメロ』になったのか知りたいよな。
690作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:35:06 ID:uPOuupNw0
エドは自戒のために足戻さなかったけど、それなら
エドは真理の扉(10)に対して腕とアル(9)しか返してもらってないから
等価交換できてないってことにならないか?
691作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:35:08 ID:Mt1xj+IJ0
>>661
ネコまじんという漫画があってだな....
692作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:35:46 ID:P3q2ZZWs0
>>684
買って読んで自分で把握しろよ
ガンガンへの貢献にもなるぞ
693作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:36:06 ID:ujYa+pT50
>>688
最近読んでないです
そこだけ知りたくって
694作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:36:57 ID:9H+wdpzH0
>>680
そうかな

>>683
マスタング&ホークアイのフィギュア+ブックのブンクインフィギュアBLUEだったかと
695作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:37:04 ID:INm7lyDQO
>>682
ナカーマ発見
自分は当時ポルノ好きだったのでアニメ初代Opのメリッサから鋼に入った
七年は早かった
696作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:38:45 ID:lP/yPVdF0
>>690
扉>>>>エド全部だと思う。
全部見たわけではないアルが全部持ってかれたわけだし。
本来ならアル+足を治してもお釣りがでるかと
697作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:39:29 ID:MrKrk6fz0
>>693
ネタバレが許せない自分としては、そんな知り方して何が楽しいのか分からない
結末くらい自分で読みなよ。もうすぐアニメでもやるし

>>695
同じく、アニメで鋼を知ったクチ
メリッサはさんざんカラオケで歌ったなあ
698作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:39:31 ID:Qi32QGyX0
>>688
うん。「ハガレンフロクはまだまだ続くぜ」ってエドが言ってる。
699作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:41:49 ID:/kr7pQOx0
>>693
今月のガンガン買ってきなさい。
あんなに分厚いのに500円台という良心価格だから財布的にも特に問題はないだろうし
700作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:41:58 ID:FQF9Su/j0
>>693
なんか教えたくないな
単行本も知りたい範囲までなら一部出てるし、アニメでもやるし
アルの件と大佐の事だけ知っても経緯と意味を把握してないんじゃ知る意味もないだろ
701作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:42:23 ID:c4wTpkOR0
単行本発売の8月と11月には今までどおり表紙流用でガンガンの表紙も飾るよ!
702作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:42:28 ID:sre+prRe0
>>693
立ち読みでも何でもいいから自分で読んだ方が良い。
ここで適当に情報仕入れたら、それだけ感動が薄れる。
703作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:43:29 ID:ZObrDxqL0
>>695
あ、自分がいるw
704作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:46:08 ID:sre+prRe0
一期を観て、ここ最近の5話くらい二期を観てて、今回の最終話を読んだのだが、
そんな俺でも何気に感動しているw
705作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:46:43 ID:v/Rc1SEo0
>>690
エドの右腕はアルの魂と交換で、エドの真理の扉とアル全部(=人間一人)を
交換、じゃないかな?

トリシャ練成時
1.アル全部&エドの足=人体練成(失敗)
2.エドの右腕=アルの魂

最終決戦
3.アルの魂=エドの右腕
4.エドの真理の扉=アル全部

であってるっけ?
って流れでいいんだっけ。
706作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:48:27 ID:wtXok34R0
>>695
俺もほぼ同時期だな。
友人がもともとスパイ○ル目当てにガンガン買ってて鋼も知ってた

「面白いよ!」と言われ
「ふーん。そんなのあるんだその読むわー」と適当に返す

アニメ化告知。
やたら話題になりだしたから
アニメ開始直前にコミックス(当時3巻か4巻までだったか)借りて読む

ガチではまる。自分でもコミック集めだすって流れだったからな。
ちなみに初めてガンガンで読んだ鋼は師匠の「主婦だ!!」でした。
707作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:49:42 ID:HhprMC0t0
>>695
おう、自分もそんな感じだ。
その他、科学や錬金術、ハガレンの世界観に魅き込まれたのは 今でも覚えている。
そして、9巻辺りの内容を読んだ時、完全に一期を突き放したと思ったのも、いい思い出(ry
708作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:49:53 ID:ZGBkG25A0
自分とハガレンの付き合いと言うと、アニメ1期開始のときかな、原作5巻?10巻?
だったかキリのいい数字だった覚えあるけどコンビニかビニールかけてない本屋だかに
ずらっと並んでたのを何となく手に取ったらそのまま立ち読みで全部呼んだのが最初だw。
読んだあとで、面白いじゃん、へぇ、これガンガンなんだ、最近読んでなかったなってのが
当時の感想でした。その後立ち読みレベルで追ってたけど生活の変化でチェックしない
時期がしばらくあった後、最近の盛り上がりで気になって全巻オトナ買いという流れ。
709作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:52:44 ID:FQF9Su/j0
自分は5年前くらいに原作大人買いしてはまり、
19話のあたりで一度離脱して(最終回が終わったら後でまとめてみようと思ってた)
去年のアニメで最熱してガンガンまで買うようになった
一度離脱したというのも面白くなかったわけではなく、伏線が多く話が全部繋がってるためだったんだけど
改めて1巻から読み直すと、全部に無駄がなくて円のように繋がるストーリーがすごい
最高の最終回だった
710作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:53:02 ID:opsZ2x170
アニメ始めるまではガンガンだったし知る人ぞ知る面白漫画って存在だったしな
自分もアニメ1期からだが、アニメで面白さを知ってみるみるコミックが売れてく様子や各メディアでの扱いが凄かったのが印象深かった
2回のアニメを経て鋼の世界を楽しめて幸せだったわ
711作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:55:33 ID:wtXok34R0
…まあ、こう言っちゃなんだが
一期は原作とはかけ離れちまったが
一期無かったら鋼と出会ってなかったかもしれない奴もいるわけで

そう考えたら、一期があったのはよかったこと…だよ…な?
(いやでもロゼの顛末とかその他もろもろはやっぱり受け入れられないが)
(そして俺も一期途中で突き放した口です)
712作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:56:53 ID:HOUPMMqTO
ずっと単行本派だったな
前アニメは途中まで見てみたけど、リンが出ないとわかって止めてしまい
今は単行本、ガンガン、アニメ、全部楽しんでるよ
最終回だけど年内はDVDや単行本で色々楽しめそうだ
713作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:58:18 ID:FQF9Su/j0
>>711
そういう提議は荒れるし、オリジナルについては賛否両論あるから比較スレでやったほうがいいんでは
714作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 00:58:58 ID:opsZ2x170
>>711
それは愚問だろう
1期の大ヒットによる知名度アップが無かったら今のハガレンの地位は無いし、アニメ2期も当然ないだろうし
あの世界に色や音や動きが付いて、OPEDも凄く良かったし何より鋼の世界を身近にさせてくれたんだよ
715作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:00:35 ID:wRFuUrCK0
とりあえず中立派であることを予め言っておく

原作のエドの「一人残されるのは寂しいと理解してるから自分を犠牲に弟を取り戻しはしない」って考え方
これは一期アニメのラストシーンのアンチテーゼ?
716作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:01:16 ID:wtXok34R0
>>713
ごめん。ちょっとふと思っちゃったことを書いちゃっただけだ。
この話題はもう出さないようにするよ。忠告ありがとう
717作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:01:58 ID:HOUPMMqTO
今の鋼の地位が無いって事はないだろ
こんだけ面白いんだからオリジナルアニメが作られなくても
原作準拠アニメはいつか作られただろうし
前アニメ終わってからのほうがずっと売れてるし。
見る人が増えたのは確かだが、今の地位がないまで言われたら不快だ
718作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:02:00 ID:RadtiRyt0
原作沿いのアニメやるって聞いたときは嬉しかったなあ、1期のアニメが
終わって少し経ってからは話題性が薄くなってさびしかったけどこれだけ
盛り上がった状態で最終回を読むことができてホントよかった
719作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:03:07 ID:c4wTpkOR0
どっちも好きって人は本当にこの物語を最後まで読んできたのか甚だ疑問であります
720作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:03:43 ID:ZGBkG25A0
ガンガン自体は創刊前のドラクエ関連の文字媒体の出版(小説やらモンスター、アイテム物語)から買ってたし
ドラクエ4コマで漫画に手を伸ばし、柴田亜美を筆頭にしたそれを核に雑誌創刊に至った流れも追ってたくらい
だったんだけど、初期連載生き残りのハーメルが終わったところでお別れしたんだよねw 
ほぼ入れ替わりでこれほどの作品が来るとは正直予想もしてなかった。
721作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:03:48 ID:c4wTpkOR0
おわっと訂正

どっちも好きって言えない人は本当にこの物語を最後まで読んできたのか甚だ疑問であります
          ~~~~~~~~~~
722作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:03:51 ID:PiO4s1hr0
ガン種の後番組が鋼、ぐらいしか知らなくてまあ何か人気らしい
ってな感じだったな。
コミケカタログ見ると流行がわかる。人気だからってすぐに読まないよ。ハマると追っかけるのが大変だもの。
それからかなり過ぎてブームも収まったかなって頃に単行本をチラ読み。
ブックオフで立ち読み。
なんか面白いな、腰すえて読んでみるか。
で、本屋でまとめ買い。
723作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:04:28 ID:3vroee6E0
>>715
1期アニメの時点でスタッフは今回のラストを大筋で知っていて、
その上で原作のラストと違う結末を模索した結果が1期のアニメの結末。
原作が先なんだから原作が1期アニメのアンチテーゼではない。
724作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:05:17 ID:ZwLGbezG0
>>715
でも一期ではドイツ行ってもホーエンいたし孤独ではなかったような気がする
一応小栗アルもいたし
725作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:05:36 ID:/kr7pQOx0
俺は原作もアニメ一期も二期も好きだけどなーそれぞれいいところがあるし
初めてハガレンに出会ったのは小学生だったな本屋でガンガン立ち読みして面白かったから
頑張って小遣い貯めて単行本買ったのはいい思い出
726作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:05:53 ID:opsZ2x170
>>717
2回のアニメを踏まえたからそれぞれ別々の世代でさらにファンが増えたのは事実だろう
そりゃ1期の影響で部数が何倍にも上がったんだから、それ以降はその読者と新規が付いてくるでしょう
原作は文句なしに面白いわけだし
727作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:06:50 ID:ZObrDxqL0
>>721
すごいモヤってたわwwwどんまいw
728作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:06:56 ID:fBOvuy/q0
>>724
アルが残されるだろJK
729作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:08:10 ID:FQF9Su/j0
小栗なんとかとかよくわからない話は専用スレでやってくれ・・・
730作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:08:56 ID:AF2C/h+3O
一期は自分は嫌いになれないけどね
きっかけをくれたし、それに兄弟=朴&釘宮を持ってきた事は大きい
兄弟はあの二人じゃなきゃダメだ
731作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:09:55 ID:fBOvuy/q0
>>730
それを言うならロイ、リザ、ウィンリィだって・・・
732作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:10:06 ID:HOUPMMqTO
両方好きて人がいるのは当たり前だしいいんだけど、
原作にない展開やキャラ話、比較は比較スレがいいんじゃない
733作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:10:22 ID:4ISTctzI0
すまんエドの右腕っていつ治ったの
ここ何号か読んでないんだ
734作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:10:38 ID:9H+wdpzH0
インタビューで「もう一人でも大丈夫」って見守ってるって感覚、
と答えてたのが印象的だった

エド真理くんもそんな感覚なんだろうか
735作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:10:58 ID:FQF9Su/j0
>>731
キャラがまったく違うから変えて当然
736作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:11:02 ID:gf5BynMO0
>>733
最終話の一個前
737作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:11:03 ID:c4wTpkOR0
先月号
詳しくはアニメを待て
738作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:11:09 ID:wRFuUrCK0
>>695
俺もまず番宣みて「何だ・・・これ鎧が召喚獣的な立ち位置?」
そしてポルノでホイホイ釣られて鎧が可愛い声で喋りだしたときは驚いた

そして鋼並にハマったアジカンを教えてくれたアニメでもあります
鋼の錬金術師、荒川弘さん、本当にありがとう
739作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:12:08 ID:wtXok34R0
>>738
スマン、不覚にも召喚獣に吹いた
740作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:12:53 ID:P3q2ZZWs0
>>733
先月号
ま、アニメで近いうちに放送するし気長に待てば良い
741作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:12:58 ID:FQF9Su/j0
>>733
107話めっちゃ胸熱で燃えるぞ
742作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:14:17 ID:fBOvuy/q0
>>735
え?







え?
743作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:15:00 ID:HOUPMMqTO
アルがエドの手戻すのはアニメだと来週やるのかな?
最終決戦おさらいみたいで面白いね
744作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:15:33 ID:wtXok34R0
>>733
最終回告知を噂で聞いて前号と今回だけガンガン買った。
多分泣きそうになるぞ。あまりの胸の熱さに。
745作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:16:23 ID:3qvI4sG90
ガンガン買いに行ったのに、どこも無いorz
いつもだったら、山のようにあるのに
最終回売り上げぱねぇ。
746作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:16:34 ID:FQF9Su/j0
>>742
ええと・・・原作大佐は30歳にも見えない威厳が無い青臭い青年だから。
やる時はやるけど普段はまだまだ青い青年だ。
前オリジナル大佐とはキャラが全然違うからさ
747作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:17:00 ID:yaDlNsja0
>>730

つまり、ドラマCDの皆川純子&日下ちひろは、認めないという事ですね
748作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:18:22 ID:HOUPMMqTO
声優変更などの不満はアンチスレとか比較スレでやってね
前アニメに思い入れない自分にとっては鋼として楽しんでるから
749作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:18:28 ID:fBOvuy/q0
>>746
中の人の話だと思ってたらキャラクターの話になってたでござる の巻
750作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:19:23 ID:FQF9Su/j0
>>749
うん、キャラの性格が全然違うんだから中の人も違って当然じゃんという話だ。

これ以上は比較スレでだな、すまん。
751作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:19:25 ID:2kX8tmnw0
106話は結構トラウマもんだけどな・・・。
ところで、魂だけなのに人間の記憶や容姿を再現出来ていたよな?
ってことはお父様(笑)は国土練成陣発動させた時に作った皮袋も別のに出来たはず。
なのにわざわざ親父に似せたのは、やっぱり家族が欲しかったのかねぇ。
752作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:19:39 ID:ygfJykz90
>>675
俺はホーエンとトリシャの出会いと
大総統と夫人の出会いは見たい
753作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:21:00 ID:wtXok34R0
>>751
まあ、ホムンクルス達に自分を『お父様』って呼ばせてた位だしなあ
そう考えるとお父様切なくなってくるジャマイカ
754作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:23:00 ID:8a8aTMlp0
なんか長文書いてる間に流れが変わった気もするが 読み始めた頃の思い出自分語り

読み始めたのは小学生の時で、姉が買ってたから読んだ
アニメ放映してた時期だけど、俺も姉も漫画は読むけどアニメはあまり見ない方だったから見てなかった
かなり昔すぎたし、あの頃は今ほどハマってなかったから当時どんな感想を持ってたかとかはあんまり思い出せない
エドに対して「こいつかっこいい」という羨望などよりも、エドがなにかうっかりやらかすたびに
「あーまた(アルやウィンリィに)怒られるぞwww気をつけろww」みたいにニヤニヤしてたことが多かった気がする
エドは超スペックの持ち主だけど、ヒーロー的な目より等身大キャラ的な目で見てたかな
義肢の存在とか知らなかった頃なので、世の中色々あるもんだなーとも思ったような

当時はアニメ映画=クレヨンしんちゃんみたいな番外編もの、
というイメージで最終回をアニメでやるというのをよく理解していなくて、
姉と一緒に劇場版だけ見に行って、漫画と違いすぎてよくわからなかった
今はけっこうアニメも見るようになったので新しい方のアニメを見ている
あのシーンがカットされてるとか変えられてるみたいな意見を見て、
実際どうだったっけと初期巻とアニメを見比べて読み込んでるうちに、
「まあ好き 続けて読んではいる」状態からすっかり信者になった
「あのシーンは本当はこんな感じだったのにアニメではこうなった」「いやあそこはあれでいいだろ」
みたいなやり取りを見ているうち、一つのシーンにも色んな見方や解釈があるんだなーとわかり、
なんというか深読みや解釈をしながら読む楽しさがわかった。
今は、最終回の自分じゃ気付かなかった点についての考察が色々読めて面白い
755作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:23:27 ID:wtXok34R0
>>752
大総統と夫人はパーフェクトガイドブック3で
出会いはともかく大総統がビンタ張られたシーンは一こまだけ載ってたな。
カバー裏で。
神の眼をもってしてもそのビンタは捉えられなかったらしいww
756作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:24:47 ID:opsZ2x170
ホーエンとトリシャの出会いはFA中盤でそれらしき話があって語られるのかと思ってたら、
何故か総集編みたいな回でショボーンだったな
757作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:25:35 ID:RC56TtLaO
>>752
あ、それは俺もみたいw
758作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:25:50 ID:wtXok34R0
>>754
最後の一文全力で自分も同意だ。
自分ひとりじゃ気付かなかった部分も他の人の考えが見れて楽しい。
759作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:26:14 ID:HOUPMMqTO
でもあの総集編のホーエンを今見たら泣いてしまいそう
760作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:26:19 ID:AF2C/h+3O
>>747
聞いた事ないから何とも・・・・
761733:2010/06/13(日) 01:27:34 ID:4ISTctzI0
皆さんありがとう
おとなしくアニメと単行本を待つわ
762作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:31:53 ID:2kX8tmnw0
ところで、ハボックがリハビリやってたけどあれも賢者の石で治療したのかな?
完全に動かないんじゃリハビリできないし・・・。
763作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:34:19 ID:kGPJW8ya0
はじめてガンガン買ったんだが
あんなにぶ厚いのに鋼とソウルイーターしか分からないから読まなかったww

番外編とかやってくれんのかなあ
764作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:34:40 ID:PiO4s1hr0
ハボックが賢者の石で治療することを承諾するかなぁ。
765作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:35:14 ID:FQF9Su/j0
賢者の石はわかってる範囲ではもう無いし、
イシュヴァールの為に使うと決めたからには部下に使う事もしなそうだし、
ハボックは自力でリハビリしてるんじゃないかな
機械鎧には出来ないて言ってたけど、また歩ける確率はに0%ではないのかも。
希望は捨てないみたいな感じで
766作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:36:51 ID:EZOeOpQfO
てすと
767作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:39:55 ID:o9aEHFGM0
>>762
医学技術が進歩したとか、シンから新しい医術が入ってきたとかじゃね?
賢者の石使ったら、多分リハビリ必要無いくらい治るだろうし
768作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:41:22 ID:wtXok34R0
そういえば、>>752にちょっと関連するけど
大総統夫人って最後の最後まで結局名前出なかったな。
769作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:41:26 ID:UyJOYdLB0
最後の写真で俺のマスタングがM字ハゲになっててショックだぜ・・・
賢者の石で髪の毛再生できないのかな?
770作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:41:32 ID:EZOeOpQfO
個人的には家族が一つのテーマだったから
子供をが産まれるシーンとか外伝で描いてほしいなんて思ったり

ラッシュバレーの時みたいに

最終巻だいぶページあまるだろうし、ファンブックも絶対でるだろうから期待したいなぁ
771作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:42:05 ID:7REYpZ540
お父様の国土錬成陣でアメストリス国民が犠牲になったときはどうなるんだ?
と思ったが
772作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:42:56 ID:c4wTpkOR0
最終巻余らないぞ
いつもより多いくらいだ
773作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:42:58 ID:HOUPMMqTO
アルは前に砂漠越えをしたリン達に「どうして船を使わないんだ」と言ってたけど、
今回のシン行きで自ら砂漠を選んだということは、
自分や父親のルーツのクセルクセスを見たいのかなと思ってちょっと感動した
エドはもう見たもんね。
774作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:43:25 ID:9H+wdpzH0
ロス、どうやってアメストリス社会に復帰したんだろう
ヒューズ殺害の犯人として処刑されたことになってるのに

エジソン・クレミン・シュトルヒを脅しつけ情報操作させて
錬金術実験を企てた軍上層部にヒューズ殺害の濡れ衣を着せられてたので
マスタングが助けときました、ってことにしたんだろうか
775作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:44:29 ID:HhprMC0t0
ノックス先生が登場したのは嬉しかったよ。期待してたのは自分だけではあるまい!
家族に会って、コーヒー飲んだ時以来、かな。
単に脇役のサブキャラではなく、大佐に協力し、ストーリーに影響してるからなぁ。
やっぱ牛さんも、考えていたんだね。
776作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:45:43 ID:RC56TtLaO
>>774
その辺りの情報操作は頭脳派ブレ子がうまくやったんだろうな
777作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:46:29 ID:2PIWGl3A0
大昔に一夜にして消えた伝説の国クセルクセス人の末裔って言うと
別のロマンがあるな
778作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:46:30 ID:FQF9Su/j0
>>775
国土錬成陣発動の時にも絵がないのがノックスとシェスカだけだったから
再登場うれしかった
しかもランファンに影響与えてたし
779作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:47:02 ID:wtXok34R0
>>774
処刑されたことにはなってなくね?逮捕されたまでは新聞に載ったけど。
その後世間的には大佐が『逃亡したのでやむを得ず焼殺しました』って言ってただけとか?
あとは>>774も言ってる通り、情報操作で『実は匿ってました!』だろうと思う
780作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:48:12 ID:G2QRG5210
エドは錬金術師としての能力なくしたけど、アルはどうなんだろ
引き換えにしたのはアルの魂でエドの右腕、エドの能力でアルの身体だから
アルは能力込みで身体取り戻したのか?

獣神よりハガレンの番外編描いて、短編集や前描いてた探偵モノみたいなのの
コミックス出してほしい
なんで、あそこは過去作品出さないんだろう
781作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:49:04 ID:b+xL0NUo0
東で修行したアルが帰り道に
立ち寄って治療したんだと思った
で、リハビリが必要なったとブレダに報告したら
軍病院とかに強制入院させられたと読んだw
782作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:50:27 ID:FQF9Su/j0
>>780
アルの扉はある、てことはアルの真理はまだ存在する。
だから錬金術は使える。
エドの能力でアルの体という等価交換じゃなくて、
エドの真理の扉で、その空間内にあるものを持っていけるという形だと思う
783作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:50:58 ID:YseYJ/VQ0
>>762
前テレビで実話再現系の番組見てたら
脊椎損傷で動けなくなった人がリハビリで歩けるようになってたの見た
程度にもよるのかもしれんが可能性0ではないんだと思う
784作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:51:34 ID:c4wTpkOR0
エドがお父様消滅して錬金術使えなくなるって予想は結構あったけど
エドだけがエド自身の意思で錬金術を使えなくなると予想できた人はいたのだろうか
~~~~~  ~~~~~~~~~~
785作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:51:39 ID:Psz7T1rLO
>>767
>シンから新しい医術が〜

それいいな。大佐の頑張りでイシュ救済だけでなく東方交易も発展してく描写もあったし
これも計算のうちだったら、やっぱスゲェわ牛さん。
786作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:56:15 ID:9H+wdpzH0
>>779
あ、じゃマスタングによる私刑って意味で。
あの後ロス死亡もニュースになってただろうし
787作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 01:57:49 ID:RcHFwZSzO
最終回掲載号、そんなにも品薄状態だったのか。確かにアニメイトでも、
金曜の19時頃に行った時にはいつもより店頭在庫が少ない感じだった。

エコバッグ持ち歩いてるから、レジで自分でそれに入れた時、店員が
心なしか嬉しそうだったのは、袋に入れる苦労が一回分は減ったからか?w

金曜の夜からさっきまで散々鋼を読み倒して、このスレ見て、ブログに
感想書いて、やっと少し落ち着いた。

牛先生、最高に面白くってワクワク出来た漫画をありがとう!!
788作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:03:37 ID:tXnrxv7q0
色んなブログの感想読んで思ったんだが
こんなハッピーエンドは納得いかない派は1期アニメの影響を受けている人が多い?

罪を犯した償いは罰でしか購えず、その罰とは失い、後悔し続けることでしか無い
〜みたいな話になってるのを見るんだけど、1期はそういう内容だったの?

1期アニメの解釈にひっぱられてる人は
けっこう早い時期から原作で描いてる事と解釈が剥離してた気がする
789作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:03:39 ID:HhprMC0t0
>>778
そうそう、国土練成陣発動時、その二人の描写はありそうで無かったからなぁ。
シェスカが最後にも出なかったけど・・・まぁ脇役だから仕方ないか(^^;)
790作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:05:33 ID:PwDqlBqb0
プライドのウロボロスは結局あの額なのか。
791作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:05:56 ID:xek1x/M20
>>784
人体錬成して真理の情報を得たんだから、
真理の情報を対価にすればいいんじゃね?と予想してたw
だから、エドは手パンできなくなるとは思ってたけど、
まさか錬金術自体できなくなるとは思わなかったよ
792作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:07:12 ID:fBOvuy/q0
>>769
人の命を何だと思ってるんだ
793作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:10:22 ID:wtXok34R0
>>784
俺はそれどころか、てっきりお父様と一緒に真理の扉の前に行って、
扉の中にお父様ぶち込んで対価の代わりにするんだとばっかり…

…いざ最終回見て、自分の錬金術対価にすんげえ納得してしまったわー
お父様が扉の中に飲み込まれるのはあってたけど
794作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:16:36 ID:TREISELf0
そう言えばエドは錬金術使えなくなったけど錬丹術は使えるのか…?

あと結局スカーの本名は解らず仕舞いだったなw
795作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:19:24 ID:P062yuEJ0
>>794
何度も既出だ過去レス嫁
796作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:21:01 ID:Sjps6SBK0
「死にたくねぇとか思っちゃうなぁ・・・」

次ページ

「また生かされた」

このコンボがちょっと壺だったw

>>794
好きに呼べばいいらしいので、「ばってん荒川」とかでもいいんだろう。
797作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:23:37 ID:/kr7pQOx0
>>793
それは俺も思ってたw
でもあの代価でよかったんだろうな
798作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:25:29 ID:G2QRG5210
>>782
なるほど、そういやそうだね、やっぱアルの錬金術は温存か
ホーエンハイムが自分の命と引き換えにアルを取り戻せというのは予測できたが
それで終わらせないだろうとは、思っていた。
最後まで自分達に課した約束律儀に守ったんだなあ
799作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:26:36 ID:V6E/l3JT0
http://imepita.jp/20100613/020360
ガンガンの分厚さ比較
今月号腕が折れるわwww
800作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:26:58 ID:UyJOYdLB0
>>767
俺も医学方面に特化したっていうシンの錬丹術で治療したんだと思った
メイあたりが
801作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:27:19 ID:HhprMC0t0
>>796
コンボwやっぱり俺以外もw
俺も そこには何かを食らったw
802作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:30:10 ID:wtXok34R0
>>799
おいいいいいいい?!
803作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:31:16 ID:GRnhX81m0
>>799
こ れ は w
804作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:32:03 ID:/kr7pQOx0
>>799
本屋で見たとき目を疑ったよww分厚いにもほどがあるw
805作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:33:16 ID:opsZ2x170
この厚さだとあまり部数刷れないんだろうなw
売り切れ続出だから再版ないかねえ
806作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:33:44 ID:76AsIC0H0
>>799
これにさらに付録挟むんだもんな
店員さんがガンガン入れた袋見て
ピチピチだ・・・ってつぶやくのもわかるわwwww
807作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:34:48 ID:QEBPS2Vl0
ハボは自力で治療してるんだろう
軍を離れるときかーちゃん「リハビリ相当きついわよ」って言ってたし
石使ったらリハビリ必要ないだろうな
808作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:37:31 ID:wtXok34R0
>>806
そういや自分、ツタヤで買ったんだが
いつもは青い袋なのに、今回は大きめの白い袋だったわ
809作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:40:24 ID:wtXok34R0
>>808に追記。
まあいつもって言っても、
先号・今号、数年ぶりにガンガン買ったんだけどな

810作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:40:50 ID:V6E/l3JT0
どうだ…とっても分厚いだろう…
左右の二冊は読み込みでだいぶふくらんでいるというにこの圧倒的差は…w

811作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:40:53 ID:FQF9Su/j0
>>788
変な解釈だなーそれ
812作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:41:07 ID:2PIWGl3A0
「立って歩け 前へ進め」
今思うと作品全体を貫くテーマだったな
813作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:41:59 ID:ZGBkG25A0
>>801
このスレでの初出は>>21だ、ていうかオレだがw
814作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:46:23 ID:HhprMC0t0
>>813
ありゃ、ほんとだw
とにかく!コンボには参ったよ・・・w
815作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:46:34 ID:aEFWgEFi0
最後まで面白かったら全巻買おうと思ったまま最後までいられた
ありがとう
816作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:50:28 ID:ZGBkG25A0
>>814
つっても前スレからもあのつながりは何度も既出だったけどね。
泣きながら吹くようなわけの分からない気持ちになったなw
817作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:53:42 ID:L1eecegx0
自分はメイトで買ったけど
かなり少なくなってたなー
あと袋を頼まなくて正解だったな
多分ピチピチになってたと思うし
(まあメイトのエコポイントが欲しいって点もあったけどね)
818作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:55:04 ID:FRBeMtIq0
やっと読み終わった…流れ速杉だおまいらw

屋根直してるエドの右の鎖骨の手術痕見て牛さん細けーなと感心したよ
肉に埋まっちゃった金属片、ちゃんと取り除く手術したんだよなー、と
819作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:00:37 ID:WDOFze4jO
よく見ると機械鎧の痕は写真でもわかるな。
そして長男にもアンテナがw
820作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:03:21 ID:c4wTpkOR0
こどもたちの名前知りたいな

ヴァン・エルリックだったりホーエンハイム・エルリックだったりするのかな
821作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:03:37 ID:ZwLGbezG0
お父様の扉が無地だったのって
エドやアルは成長するけど
ヒキコモリで神の力を借りて成長しなかったからかな?
822作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:03:57 ID:tEUCPEqg0
>>818
気づかなかったw
やっぱアレ埋まっちゃったのかw
823作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:09:19 ID:onaCyHod0
ランファンが賢者の石を持ってるってなんでグリードだけ知っててリンは知らないんだ?
意識とか視界とか共有できないのか。
あとあの賢者の石は元々はマルコーさんちにあったやつ、でいいんだっけ?
824作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:09:43 ID:4fnBO33c0
>>820
2つ目の苗字×苗字はおかしくないか

つけそうな名前にニーナとかありそうだけど娘いないみたいだし無いか
825作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:10:46 ID:tXnrxv7q0
>>811
スカーが罰せられないのはおかしい
大佐の目が直るのはご都合主義
アルを取り戻す対価が使えなくてもちょっと不便なだけの錬金術なのは安すぎる
誰もも罪を償ってない
ハッピーエンドが許されるはずかない
命の重さを描けてない〜みたいな

償いの形が「失う」ことだけなら
10を得て11を返すという結論には辿り着けないと思った
826作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:12:41 ID:onaCyHod0
ところで何で人体練成の陣とか書かなきゃいけないんだ?
手パンではダメなのか
827作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:18:22 ID:HOUPMMqTO
スカーと大佐については感動したけどな
スカーだけ法律の裁きや死の裁きがあったとしたら、じゃあ大佐たちは?て思ってしまうし
二人ともイシュバール贖罪につながるとは、しかもマルコーさんが取引するとは

安易に死に逃げないのも良かった。
他人の命を犠牲にしない、自分を犠牲にしてアルを一人にはしない、
考えぬいて扉を対価にする答えを出したエドの閃きも良かった。
828作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:18:47 ID:WDOFze4jO
>>826
「鋼の錬金術師」になるキッカケであり、また最後の錬成だからじゃないかな。
エドにも読者にもケジメ的な意味で。
829作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:20:24 ID:onaCyHod0
>>828
でもグラトニーの腹の中でも人体練成するときに陣書いてたから
必ず陣が必要なんだろうな。ちょっと納得いかないけど。
とすると眼の見えない大佐はどうやって陣を書いたんだろうか…
830作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:21:18 ID:ccRhL/Gm0
素直に面白かったと言える漫画だった
アルよかったなぁよかったなぁ
831作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:22:42 ID:76AsIC0H0
>>829
エンヴィーの賢者の石使うからじゃね?
まぁ複雑だろうから錬成陣は補助的なものなのかな〜と自分は思ってる
832作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:24:54 ID:wtXok34R0
>>829
かなり複雑な理論だから、失敗したら取り返しつかないし
保険として(あるいは確認の意も込めて)書いたとか
っつー解釈はなしですか
833作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:26:04 ID:HOUPMMqTO
それにスカーは結果的に恩赦レベルに値するくらいアメストリス人をたくさん救ってるし
大佐がマルコーと取引しなければイシュバール人はずっと迫害されたままだった
作品のテーマや性質的にも、未来のない罰より贖罪に生きて他人に未来を与える道のほうがいい。

それに他の人たちにはハッピーエンドが許されないほどの罪はないだろ
834作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:26:55 ID:ZwLGbezG0
人体錬成の時だけは必要なんじゃないの?
真理空間に飛ばされる練成は陣が必要だと思う。人徳的に
国土錬成、人体錬成、人柱使って地球の扉開ける練成、等々
835作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:29:27 ID:onaCyHod0
アル「兄さんまだ直らないの?」

錬金術使えるんだから、なおしてあげればいいのに…
836作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:30:39 ID:oC51Ts0/0
>>829
そばにいたマルコーに書いてもらえばいいんじゃね
837作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:34:04 ID:HOUPMMqTO
>>835
錬金術によって苦しむ人を救いたいと言ってるくらいだし、
何となくアルも簡単には術を使わないようにしてるんじゃないかなと思った
838作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:34:09 ID:onaCyHod0
>>836
他の人が書いた陣をその他の人が発動させるなんてパターンなかったから
その発想が全然なかった。その手があったのか。
839作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:38:34 ID:c4wTpkOR0
えっ

扉の向こうのアルをこちら側へ再構築する=人体錬成なんだから
あの陣なんでしょ、陣無くてどうするのさ
840作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:39:22 ID:c4wTpkOR0
ごめん
質問の意図を理解した
841作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:39:42 ID:9H+wdpzH0
そういえばあのもこもこ髭メガネ、ラジオ放送で普通に「エジソン准将」って呼ばれてたけど
原作本編では初出?
アニメの方が先だけどアニメの名前を逆輸入したのか?
牛さんが先に考えた名前なら軍機関係になってる筈だろうし。
842作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:42:21 ID:oC51Ts0/0
>>838
炎の錬成陣入り手袋なんて自分で作ってないだろ
まぁ、軍務で忙しい中自分で作った…って言う人がいるならそれはそれでいいけど
843作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:44:49 ID:76AsIC0H0
>>842
家で一人大量の手袋にちまちまと
錬成陣縫ってる大佐想像しちゃったwww
844作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:45:57 ID:onaCyHod0
材料さえあれば大佐の手袋も錬金術でつくれるんじゃないかな
845作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:53:03 ID:VYooC7KL0
>>843
インクのスタンプじゃなかったのか・・
846作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:58:18 ID:L1eecegx0
あとホーエンハイムの最期を見て
「キレイな顔…してるだろ? うそみたいだろ?
 死んでるんだぜ…それで…。」

ってセリフが出てきた自分はどうかしてるぜ
847作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 04:03:24 ID:qH4IEP5H0
アニメ最終64話って30分でおさまるのかなあ?
848作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 04:04:13 ID:XVRIEpb60
今更カキコだけど、
リザがグラマン孫設定はPGBに書いてたよね
っで原作では「ウチの孫を未来のd・・(ry」が
一応その設定が使われてるシーンになるんじゃないのかな

牛さんの中では裏設定的なのがあって、とりまPGBに書いたけど、
書いた意味ねえええってあとあとなったんじゃ?w
849作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 04:19:28 ID:9H+wdpzH0
>>846
ナカーマ
850作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 04:21:12 ID:j/RK3CZoO
自分の最寄り駅にはネカフェ2件
1件目は3月号からのガンガンは既に無くて、もう1件はガンガン自体無し
慌てて今月号買ったけど、26、27巻までやっぱり待てない
密林は3月号注文不可でした

都内近郊でガンガン3月号から見かけた方、全て記載しないでいいです
店名伏せ、ぼやかしで構わないです
教えてください
よろしくお願いします
851作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 04:23:13 ID:27mQwBFw0
そういえばホムにはウロボロスの刺青が必ず体のどこかあったけど、プライドにはあったっけ?
852作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 04:29:17 ID:wYEz0BBk0
目玉だろ
853作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 04:31:53 ID:TBBmaQHt0
>>848
普通に爺には中尉じゃない孫がいるようにしか思えないなぁ。。。
牛さん設定を生かすことにかけてはうまいから、ちゃんと後で
中尉は爺の孫なんですよ〜ってやるつもりなら最終回までに回収したと思う
議論大本のPGBも設定が出たのは2巻だけど、爺について詳しくなってる
3巻ではその設定が全部削除されてるんだよね

そもそもホークアイって名前の元ネタは戦闘機で、それをつくったのが
グラマン社だったはず
PGB2で該当記事書いたのは外部の編集プロダクションだと思われるので
名前の繋がりと「孫を嫁に〜」を見て勝手に思い込んだんじゃないのだろうか?
854作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 04:38:41 ID:ku1NbrK+O
>>788
奇抜なエンディングを好む人もいるからね。

ただどっかの漫画描き漫画じゃないけど、王道が一番簡単そうで、実は一番難しくて
一番面白いと思うんだよなぁ。
855作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 04:40:59 ID:wYEz0BBk0
あ、ゴメン目玉はラースだった
856作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 05:07:34 ID:jXFx9rvDO
>>853
なるほど

まぁ孫娘だろうと、関係なさそうだけどなw
上司部下として一生添っていくだろうし
857作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 05:09:31 ID:c6wLkynp0
>>853
本編には出なかったけど設定自体はあると思ってる
他のキャラも本編には出ない設定とかあったりするんだろうな
858作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 05:20:39 ID:yOS+FRJZP
マスタング組にスカーとマイルズがきたよーーー
859作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 05:29:50 ID:gZ/nyLOsP
>>858
個人的にその二人はオリヴィエ組残留でいてほしかったよ orz
860作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 05:35:57 ID:uftMifYJO
中尉孫娘設定って本編では出なかったし番外編やるにしても
いまさら触れないだろうしそんなにもったいない設定か?
たまに強くこだわる人いるけど意図がわからない
861作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 05:39:08 ID:uftMifYJO
送信してから気づいたがこだわってるのはロイアイ萌えの人か…
862作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 05:47:17 ID:R7NhbilfP
部下についてこい!とカッコつけたのはいいけどついてきたのホークアイだけかよw
ファルマンはブリッグスだし眼鏡は別場所ぽいしあとの二人はリハビリにつきあってるし
863作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 05:59:19 ID:gZ/nyLOsP
>>862
マリア・ロスは元々アームストロング弟の部下じゃなかったっけ。
あと歩くデータベースのひとはイシュヴァール二人組と交換されたと見たw
864作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 06:45:31 ID:G6zECqPCO
ガンガン的には獣神再開&ハガレン付録で読者を引き止めたいんだろうな。
牛さん休む暇ないなw
体力的には問題なさそうだけど、取材や英気を養う意味で少しくらい休ませればいいのにと思っちゃうな
865作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 06:49:29 ID:QGRSCpuOP
アル主役で続編やりそうだな。
タイトルは生身の錬丹術師とかで
866作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 06:50:59 ID:aEFWgEFi0
作者もサービス精神強そうだからな
編集にはそこにつけこまれてる気がしないでもないけど
867作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 06:57:19 ID:0PbQQdlw0
牛さんはもう次回作の構想とかすでにありそうな気がする。
868作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 07:05:56 ID:dpuOFMkT0
>>596
NT
前に上げたスキャン残ってたわ
ttp://uproda11.2ch-library.com/246585an1/11246585.jpg
869作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 07:50:43 ID:3vroee6E0
>>861
ロイアイ萌えって訳じゃないが、あの設定は邪魔だと思ってたので、本編で出なくてありがたいと思っている。
今迄リザがグラマンの孫ってことで何らかの恩恵を受けた形跡が(少なくとも本編中で)ないのに、
いまさらグラマンの孫ってことになったら、リザ(ひいてはロイも)が能力に見合った出世しても、
世間的には現大総統の孫だからね、ってのが先に来るから割りに合わん。

870作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 08:16:43 ID:zSV+l72n0
>>817
自分が行ってる本屋は、いつもより大きい袋に入れてくれた。
袋代もバカにならないだろう。
871作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 08:20:12 ID:fubhEm+g0
瞬間センチメンタルいいよな
「約束の日」でグッと来たわ、イントロ流れてキメ台詞→EDの流れがたまんねえ
映像も特殊だったっけ

俺も鋼にぴったりだと思うわ
一期の扉の向こうへと並んで好き
872無粋な事を聞いてみる:2010/06/13(日) 08:23:22 ID:j/UW13rw0
セキソンが治るのか?リハビリしてたけど
873作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 08:24:29 ID:RC56TtLaO
>>871
ああ、あの時のエンディング凄いよかったよな
鳥肌モノだった

最終回はOPケミ、ED福原とかにしてくれたら泣く
874作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 08:24:45 ID:tlG2Uoka0
>>835
5巻で師匠(イズミ)が言ってたような
「なんでも錬金術に頼らないの」「自分の手で直せるものは直す!」
という価値観に変化したんじゃないかな。
875作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 08:29:54 ID:RC56TtLaO
皆よく読み込んでるよな、マジで感心するわ
自分じゃ理解できなかった所、見落としてた所、忘れてた所なんかも
ここ読めば解決するし、色んな意見があっておもしろい
876作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 09:00:31 ID:OyjmfKQD0
マリモが消滅して賢者の石が国内を循環しなくなったんだから
エドだけじゃなくアメストリス式錬金術は誰も使えなくなった
のではと思うんだが、違うのか?
877作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 09:07:58 ID:b6vtbsmI0
>>876
違う、逆にマリモが余計な制御をかましていたから
それが外れて純粋に錬金術のパワーが使えるようになった
逆転の錬成陣以降はエドが自分の錬成パワーに驚いてたろ
878作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 09:16:47 ID:xe3jJ7I80
>>868
ありがとよ
879作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 09:19:16 ID:OyjmfKQD0
>>877
そうだったのか。ありがとう。
実は25巻まで読んだあと今回の最終回買ったんで、その間の事知らないんだ。
なので冒頭の戦いの経緯のダイジェストは有り難かった。
880作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 09:19:36 ID:Va/eNodG0
原作で怒涛の説明台詞かましてまで伏線回収してるのに…
881作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 09:21:42 ID:Ttm9EHUn0
小説版担当の井上さんに担当も知らないキャラの裏話を話してると
牛先生が言ってたから本編に出てない裏設定は存在してると思うよ
882作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 09:49:27 ID:IhJUbzH+0
大佐、
「鋼のがやったように自分の扉を通行料にできれば良いのだが〜」
って言ってるってことは、
視力が戻るのなら錬金術を失ってもいいとは思ってたんだな

あと最後の写真に仔犬と一緒に映ってるのはブラハか
デン? と思ったけど前脚がオートメイルじゃないしね
883作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 10:05:13 ID:RlJx8mvT0
おいついた・・・!!

牛さん完走おめでとうございます!
ほんとよかったー。
884作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 10:08:59 ID:Qi32QGyX0
>>868
自分も保存させてもらったよ。
ありがとう!
885作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 10:15:12 ID:jDNofoVl0
>>794
なら、一案。打倒畜生(牛さんとの人気投票)か畜生には勝つ! さんで
イシュ?と関連性?ねぇy(ry
>>868
ありがとう感謝すル
886作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 10:17:27 ID:jXFx9rvDO
>>882
エドは錬金術なくても強いからいいけど、
無能は錬金術ないとマジダメだろw
「ただの無能に成り下がるか?」
「錬金術がなくても中尉がいるさ」

うん…大佐が錬金術を対価にしなくてよかった
887作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 10:20:48 ID:GPI8aqMC0
>>882
軍人辞めて、大総統になる道を断たれるよりはね。
888作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 10:26:23 ID:fubhEm+g0
無能は戦いに錬金術使うのは約束の日が最後って決めてたのかもしれない
結果的には錬金術残ったけど、この先武力として使うことはない気がする
使うにしても「争いのない国創り」を目指すわけだし、やっぱり必要ないものになる
シンとの親交が深まって再建が進めば、修復や医療特化の術だけが残っていくんじゃないのかな
889作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 10:28:56 ID:wRFuUrCK0
アル可愛すぎだろ
人気投票増田越えきたな
890作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 10:31:08 ID:wtXok34R0
>>794
実はスカーの本名は、エド・アルのどちらかと同名だったりしてな。
苗字の方はともかく。
891作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 10:33:24 ID:lx1D/mp+0
>>888
国家錬金術師の制度も撤回しやすくなったよね。もともと人柱集めが主要目的だったんだし。
どのみち出世すれば前線に出てくることも減るだろうし、焔の錬金術はなくてもどうにかなる。
せいぜい明りが必要なときとか、軍のキャンプファイヤーやはんごうすいさんで火種がないときとか…
892作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 10:39:04 ID:jDNofoVl0
>>891
あと、ホーさんみたく焼き芋焼く時とかね。いやー便利だ最強の焔のふたつ名はw
893作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 10:48:21 ID:fubhEm+g0
イシュバールの英雄(ひでお)は、いつしかセントラルの火種(ライター)と呼ばれるようになったらしい
894作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 10:49:24 ID:xek1x/M20
>>876
マリモ消滅してから、
エドは最後の錬成してるし、大佐も視力戻すために錬成してるよ


895作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 10:49:33 ID:RC56TtLaO
ヒューズさんの奥さんへの挨拶はアル1人だったけど、
ヒューズさんの墓前には2人揃って報告行ったんかな
896作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 10:51:05 ID:CNHJM+N70
>>835
リハビリも兼ねてるんだよきっと
897作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 10:55:04 ID:PwDqlBqb0
27巻は表紙 最後の練成 背 高身長エドって感じかな
898作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 10:55:35 ID:9H+wdpzH0
ヒューズ家こそ2人でまっさきに挨拶に行くべきなのに
アル1人だけ・2年後・最後、ってのは少し変だな
899作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 10:56:42 ID:jXFx9rvDO
ライター用の焔の錬金術…w
900作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 10:58:53 ID:Ttm9EHUn0
アルの健康が戻るのも待ったんじゃないかな
901作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:01:05 ID:AF2C/h+3O
そういやエドの子供達の名前は明かされるかな〜
いかん、本当コミックスが楽しみすぎる



・・・・・エドってネーミングセンスは大丈夫だったよね?
902作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:03:13 ID:xek1x/M20
>>897
生身のアルもって思ったけど、ネタバレになっちゃうからダメだなw
最後の背表紙は是非主人公で締めてもらいたい
903作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:03:36 ID:G4oe9wBC0
『錬金術が必要の無い世界が来たら結婚しよう!!』
『もう大佐のときに籍は入ってますわ 大佐^^』
904作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:07:47 ID:ZGBkG25A0
カバー下は身長伸びて狂喜するエドですね?
905作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:08:36 ID:G4oe9wBC0
背表紙は26巻が若お父様で、27巻がエドアルでしょうね
26巻はホーエンハイム?って思われるので問題ない
906作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:10:05 ID:9e7UWO+C0
>>901
DQNネームを挙げてウィンリィに凹られるエド
907作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:10:22 ID:fubhEm+g0
>>898
ちょっと駆け足だったな
体戻ったアルの見せ場だし仕方ないけど、あそこは二人というかウィンリィ連れて三人で訪問がしっくりくるな
後々家族連れで訪問してそうだが


個人的には墓前で今後の野望を語る無能を見てみたい
908作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:14:06 ID:jDNofoVl0
>>903
中尉w 流石クールでしたたかだな
エドのプロポーズは明かされたけど、ロイとアルはもし言うなら
なんて言うのだろうね?愚案で
ロイ:中尉(まだ中尉なんだっけ?)「公私共に私とずっと居てくれないか?
もしくは最後が、支えてくれないか?」
アルとメイの場合はメイも言いそうだからなw どちらが何ていうか想像豊富で良い

>>899
思いついた、何かの催し物でさ。ロイがサーカスにありそうな火の付いた
金属の輪の中央をライオンさん(当然ハインケル)を通そうとして怒りの
ハインケルにキンブリーみたく襲われて、がヨキの車で逃げて
「出せー!出せー!」 とか4コマでどうですか牛さん。ダメかw
909作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:17:02 ID:0PbQQdlw0
メイ・チャンって見た目あんな幼女だけど
じつはアルとそんなに年齢違わないんだっけ?
910作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:21:31 ID:lNxsQEAt0
これはアルが一番モテそうだなー
911作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:22:47 ID:gZ/nyLOsP
>>909
せめて12,3歳くらいじゃないだろうか
最後の写真で身長伸びまくってるし
912作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:25:30 ID:/kr7pQOx0
超頭良くて運動神経抜群でイケメンで性格もいいとかなにこのハイスペックなリア充
爆発…しないで幸せになってほしいなあやっぱ
913作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:26:43 ID:9H+wdpzH0
>>907
あー確かに3人がベストだな
ウィンリィの場合、スカー戦の時にもグレイシアと一緒にいて
かなり頻繁に訪問してるっぽい印象を受けるけど
>>911
ウィンリィより高くなってるのは伸びすぎ…
そういえば最終的にエドアルの身長は同じくらいに落ち着いたんだな
914作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:28:15 ID:P3q2ZZWs0
キャラの身長の事でここまで語り合える漫画もなかなかないよな
915作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:30:29 ID:lr6+JkoD0
最終巻背表紙は人間アルじゃないかな
エドで始まってアルで締めって感じで
916作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:32:09 ID:yMp0Ksof0
まずは2人で行ったんじゃないかと勝手に思ってる>ヒューズ家
アルがひとまず回復してからね
あのシーンは改めてアルが一人立ちの旅するための個人的な挨拶まわりじゃないかと。
917作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:34:31 ID:9H+wdpzH0
グレイシアが「エドワード君の左足はあのままなの?」って言ってるから
やっぱ元の身体に戻りました、って報告だと思う
918作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:37:18 ID:G4oe9wBC0
アルフォンスはメイがケコンできる年齢までいろいろ待つと思う
律儀で真面目な性格だからな
そして尻にしかれることになるんだなこれが
919作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:39:06 ID:xek1x/M20
>>915
25巻の背表紙って生身アルじゃなかったっけ?
27巻もアルだと、背表紙3回目だし
エドに譲ってやってほしいw
920作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:39:16 ID:FQF9Su/j0
挨拶まわりに行けるのだって1年〜1年半後くらいなんじゃないかな
セントラルでまず数ヶ月リハビリして、リゼンブールで生活しながら回復して、
アルの体力が挨拶周りに出かけるくらいまで戻るのに1年以上は絶対かかるだろ
921作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:45:01 ID:IhJUbzH+0
>>907
27巻でそこら辺描き足してくれたらいいなあ
922作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:45:57 ID:4rxD1BP30
エリシアちゃんが成長していないのが気になる
6歳ってあんなもん?
923作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:50:32 ID:dpuOFMkT0
この間作った比較画像がちっさくて不満だったから、
自分でスキャンしてでかいの作り直してみた。
http://loda.jp/niisan3/?id=41.jpg
スキャンしたやつ(加工済)
http://loda.jp/niisan3/?id=42.jpg
924作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:50:50 ID:RC56TtLaO
>>922
あんなもんと言えばあんなもんだろうけど
2歳のセリムと大差なさそうだったよなw
ホムだけにセリムの成長が早いのかも知れんが
925作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:52:41 ID:HOUPMMqTO
>>898
エドアルは手術と入院でしばらくセントラルにいたから、
グレイシアさんが先にお見舞いに来てくれてそうだ
そこでまずしっかり謝罪とお礼をして、一度故郷に帰って歩き回るのが可能になるまでリハビリし、
最後にまたしっかりお礼に行ったんじゃないかな
北、ラッシュバレー、セントラルとあるからな
926作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 11:58:25 ID:kQae8TQC0
ヒューズさんの家は一回行ってるんじゃ無いかな
アルが行ったのはは改めてだと思う
しかし、一話連載始めた頃から毎月読んでた漫画が
完結するなんてかんりょ深いな(ハマったのは三話だけど)
当時中学生だったな
927作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 12:12:40 ID:CSuZgz+A0
>>902
生身アルはネタばれってより読者の大半が予想してるだろうし良いんじゃないのか?w
扉の中の後ろ姿は25巻で来たが、戻ったアル表紙って最後じゃないと出来ないし
928作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 12:14:26 ID:ckoWVqKN0
しかしいいマンガだった
こんなに綺麗に風呂敷を畳んだのは久々に見た
929作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 12:14:48 ID:9H+wdpzH0
>>925
なるほど。
でもエドの左足のことを2年後になって初めて知ったというのはやっぱ不自然かな

お礼回りといえば、ジュドウの所にも行ったんだろうか
930作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 12:15:16 ID:YCqAdYiXO
>>926
感慨?

どうでも良いけどメイが成長しても丸顔すぎる件
もうちょい細面の中華美女っぽく描いてくれても…
931作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 12:16:30 ID:dpuOFMkT0
>>930
アニメではさりげなく修正されてる予感。
932作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 12:16:35 ID:FQF9Su/j0
>>930
変わりすぎて誰かわからなくなるよりは・・・
メイちゃんは童顔で愛くるしいタヌキ顔だから、成長してもあんなもんだろ
933作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 12:32:56 ID:ZGBkG25A0
メイの身長は牛さんが最後に仕込んだ渾身のネタだと思うw
934作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 12:43:16 ID:xcKsqkZD0
ハガレン最終回のためにガンガン買ったわ 分厚すぎワロタ
おそらく俺の生涯での最初で最後のガンガン購入になるだろう


って獣神演武再開が載ってた次号予告見て吹いたw
牛さん働きすぎ、死ぬぞマジでww
935作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 12:44:17 ID:WDOFze4jO
>>919
笑顔の大人エドかも知れないよ
936作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 12:46:49 ID:5Z1Gf02t0
メイとアルの関係はどうなっていくのか番外編描いて欲しいなあ
937作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 12:49:03 ID:gZ/nyLOsP
>>929
読み直してみた

>>925のいうとおりお見舞いが先にあったとしても
そのときはあまり詳しい話をしてないんじゃないかな
お見舞いに長居ってあまりよくないし

2年後にアルが言って初めてすべての事情を聞いたんだと思うよ
938作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 12:50:28 ID:UWnNyeOM0
お父様が何故にあんなに小物なのか切り離したホムンクルスから考えてみた。

基本的に大罪に忠実なのは傲慢、怠惰、暴食、嫉妬、強欲。
翻って憤怒と色欲はなし。
これらを総合するとお父様の本質は他者を見下しまくるが、とにかく食っちゃ寝しつつダラダラするのが常で、
他の奴らにとにかく嫉妬しまくりその癖何でも欲しがる。

つまり、お父様の本質は色欲がない点を除けば引きこもりのネット漬けニートヲタと何ら変わらなかったんだよ!
939作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 12:52:54 ID:BgNYyEx/0
プロポーズ→家族写真の流れって、ホーエンの「大事なんだ」から繋げて
アルが言ってた「貰った分に自分の1をプラスして次に〜」に当て嵌まる事の1つだね
940作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 13:01:01 ID:lm2vkUmG0
>>938
本質から小物だったのかw
941作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 13:03:08 ID:P3q2ZZWs0
>>938
ということは、お父様はホムンクルスの父であり、俺たちの親父殿でもあるわけだ
なんか一気に親近感沸いてきてしまった
942作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 13:15:29 ID:sXOCcAzC0
テスト
943作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 13:15:56 ID:fBUhc+w80
獣神演武って荒川さん原作じゃないんでしょ?
荒川さん原作でもう作る気ないの?獣神終わったら衛藤ヒロユキ化しそう
944作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 13:16:48 ID:sXOCcAzC0
やっと規制解除されたよ…

ニートが高級品盗んで慢心してた結果がアレってことかw
945作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 13:17:18 ID:Z3rUt9Gk0
前スレで1巻で既に血の紋って言葉出てるってあったけどどの辺で?
1巻確認しようにも見つからなくてもやもやする。
誰か教えてくれ
946作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 13:22:35 ID:FQF9Su/j0
ラストがグラトニーだかエンヴィーだかにリオールで言ってるよ
947作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 13:25:10 ID:wtXok34R0
>>945
前スレでそれ書いたの多分俺。
もう一回読み返したけど、ごめん二巻だったわ
一気に読み返しててごっちゃになった。

二巻の第六話で
ラストがリオールの暴動見ながら
「流血は流血を憎悪は憎悪をよび、膨れ上がった強大なエネルギーは
この地に根を下ろし血の紋を刻む…何度くり返しても学ぶ事を知らない
人間は愚かで悲しい生き物だわ」
って言ってるんよ。
その時は争いを繰り返すっていう比喩かと思ったけど、もちろんそれもあるんだろうが
後半のキーワードになるだなんて、予想だにしなくって鳥肌たった。
948作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 13:27:23 ID:6+Az+zzR0
>>946,947
thx!
2巻見つけたから自分の目でも確認した。
すげーな、牛さん。ほんとすげー…
最初から考えてたってこともそれをちゃんと描ききったってこともすごいわ。
949作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 13:27:34 ID:M7Ec/sFf0
成長したメイの胸がフキダシで隠されているのは牛さんの優しさなのかな。
950作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 13:28:52 ID:n1NHMBLG0
メイの身長はみかん箱の可能性を捨てきれない
シャオメイだって浮いてるし
951作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 13:29:22 ID:wtXok34R0
>>948
それに加え、それを『当時は読者に一切気づかせない』のもすげえと思った。
上でも書いたけど、ただの比喩だと思って読み流したもん俺
なんつーか、『伏線』ってこういうシーンのこと言うんだろうな
952作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 13:30:10 ID:6qi30rHU0
クセルクセスも6巻あたりの兄弟の回想で出てきてるんだよな
953作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 13:34:29 ID:wtXok34R0
>>952
あったな。5巻に。
「(人体錬成が禁止されてるのは)成功した人がいない危険な錬成だからじゃない?
ほら一夜で国が滅んだっていう…」
「東の砂漠の賢者の話か?」
「あんなのただのおとぎ話だろ」

クセルクセス過去話見て俺もぎゃふんってなった
954作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 13:37:41 ID:QEBPS2Vl0
ほんとに無駄なく進めてたな
ここまで清々しい漫画は初めてだ
謎は謎のまま残していい意味でいろんな想像ができて楽しめる
955作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 13:43:34 ID:UWnNyeOM0
>>954
謎って何かあったっけ?
写真ではエドがそれなりにデカくなってた異常事態とか?
956作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 13:45:07 ID:DX7l0nFl0
>>947
おー懐かしい!
当時血の紋って何ぞ?と思ったことを思い出したw
957作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 13:47:32 ID:QEBPS2Vl0
>>955
いや、ストーリーに関係のない周りの謎
ドミニクとばっちゃの関係とか
ホーエンとトリシャの馴れ初めとかetc
俺はこれらがいろいろと想像できて楽しめるってことです
958作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 13:48:41 ID:sXOCcAzC0

普通は少年漫画の終盤って明らかな後付けが多かったりして
まぁ仕方ないと妥協しちゃうもんなんだけど
その点鋼はかなり初期から張り巡らされた設定がどんどん回収されて
すごくスッキリするね

それでいて少年漫画らしくハッピーエンド、でもちゃんと考えさせるような
メッセージ性を持ってるなんて贅沢な漫画だな
959作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 13:51:57 ID:UWnNyeOM0
ただホーエンとお父様のやり取りであった「家族が欲しかったんじゃねえの?」って
フラグは回収されなかったな、むしろ息子達を手荒に扱ってばっか
960作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 13:54:10 ID:dpuOFMkT0
そろそろ次スレだけどスレタイどうするよ。
今のままだと作品単独スレみたいだから総合ってつけたほうがよくね?
961作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 13:58:14 ID:sXOCcAzC0
>>959
俺もあれはお父様の最期に明かされるもんだと思ってたから
何となく気になったな

とりあえずあの反応はホーエンを油断させるための演技だったって風に解釈してる
962作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:00:18 ID:56MYwdqD0
家族が欲しかったからお父様と呼ばせてた。
で、お父様にとって家族とは自分が生み出した自分の思い通りになるコマだから、ぞんざいに扱う。(そもそも家族の概念が異なる)
ってことじゃね。
儒教的って言うかなんていうか
963作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:05:50 ID:ZGBkG25A0
>>962
そして最後が

「なぜ父に逆らう!!」
「遅めの反抗期だよ親父殿!!」

になるわけだな
964作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:07:48 ID:EUr+moj00
>>959
最初は本当に家族が欲しかったけど、
感情を切り離してく内に考えが変わっていったと予想。
最初に切り離して初期の親父殿に近かった傲慢さんの「家族」への感情的に。

あの反応は「ああ、そんなこともあったね」的な。
965作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:08:01 ID:ba63RfpK0
久しぶりにガンガン買ったwデカいww
バレを見てから(結末知ってから)読んだのに凄く感動した
見せ場の使い方やコマの流れ(エド父「死にたくない」→スカ―「また生かされた」、エド・アル・ウィンリィ再会など多々)がうますぎて、思わず読みこんでしまった
ホーエンハイムにはいちいち泣かされっぱなしだし、個人的にエドのプロポーズが予想外に良くて何度も読み返してる

これだけ最後を綺麗にまとめられるなら、それだけの構想力もあるってことだし次回作も十分に期待できる
ただ荒川先生にその充電期間はあげてくれww
966作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:08:28 ID:98UNwesW0
某海賊漫画の、家族を欲した海賊親父とはえらい違いだな
967作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:10:39 ID:UWnNyeOM0
>>963
超今更なあたり、実に小物すぎるわお父様。
グリードがお父様に反抗したのなんて随分前からなのに、自分が危機に陥ってから抜かすなんて
968作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:11:53 ID:sXOCcAzC0
ホーエンの最期のセリフはいいね

ずっと死にたがってた不死の男がまだ生きていたいと思えるようになるとは…
969作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:13:08 ID:76AsIC0H0
>>968
自分のこと化物って言ってたのに
最後に人間らしさを出したって感じ
970作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:13:20 ID:e4PPqshu0
結局、真理って一体何者?
971作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:17:09 ID:DX7l0nFl0
>>969
あれはフラグじゃなく、答えだったんだと思う
親父殿が反論せず目線を下げたことで
ホーエンの問いかけが正しいことが証明されたんだろう
972作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:17:51 ID:DX7l0nFl0
間違えた
>>969じゃなく>>959
973作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:18:27 ID:ZGBkG25A0
>>968
何が何でも生きてやるっていう『人間』の意志が作品のテーマだもんね。
死にたくないって思えるようになったのは自分のことを常に『化物』と言ってた
ホーエンが『人間』に戻れたと実感できたってことなんだよね。
974作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:22:45 ID:UWnNyeOM0
>>971
けど結局、プライドが身体やばいのに全然目もくれないし、賢者の石足んねーやお前のヨコセと
グリード取り込もうとしたり、最終回に至っては「消えよグリード!」だぜ
975作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:23:18 ID:c4wTpkOR0
どうぞう

荒川 弘 ●鋼の錬金術師 182
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1276406556/
976作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:23:48 ID:dpuOFMkT0

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1276406542/

なんか反応が無いので勝手にスレタイとテンプレ修正したよ。
977作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:25:09 ID:dpuOFMkT0
被っただと・・・。
宣言すりゃよかったな。すまん。
978作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:26:52 ID:pJ5jhauH0
これは…先に出した>>976の方を先に使ってその後>>977か?
979作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:28:13 ID:c4wTpkOR0
おお俺もすまん・・・
980作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:28:18 ID:/kr7pQOx0
じゃないかな?
>>977
ドンマイ
981作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:29:45 ID:ZGBkG25A0
まあ、このスレは1日ちょっとで埋まったし次も2、3日だろうから順番に消化でいけそうかな
>>975 182スレ目
>>976 183スレ目

でその次立てるときはスレ版に注意ということでいいか
982作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:31:00 ID:dpuOFMkT0
>>978>>981
それでよければ。
何番がスレ立てるかも決めたほうが良いかもな。
983作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:31:45 ID:P3q2ZZWs0
そもそも決まってなかったのか
984作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:35:24 ID:9H+wdpzH0
ウィンリィがエドアルに抱きつく名シーン、
「ウィンリィのおっぱいでけぇ」とか
「アレ、エドにはウィンリィのおっぱいあたんなくてアルにだけ当たってなくね?」とか
思ってしまった自分はオリヴィエ様に斬られるべきでしょうか
985作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:37:52 ID:leXmiJtQ0
刀が汚れる!
986作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:39:20 ID:ZGBkG25A0
>>984
昨日も言った気がするが、あのシーンは乳もいいがむしろワキだと思う。
987作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:45:37 ID:UWnNyeOM0
>>984
さあその後の話をエロパロ板にでも投稿する作業に戻るんだ
988作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 14:53:22 ID:G4oe9wBC0
再会の感動はおっぱいなんて超越するんだよおう


















なんて嘘です・・・
989作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 15:13:39 ID:e4PPqshu0
アルは相当溜まってるに違いない。
そんな状態であの乳見せられたら・・・
990作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 15:16:55 ID:c4wTpkOR0
性欲ない状態で女子への飢餓感があれだけあったのだから
体取り戻して性欲感じるようになったら・・・
991作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 15:17:47 ID:P3q2ZZWs0
それをメイで解消だろ?
992作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 15:24:25 ID:UWnNyeOM0
>>988
再会の感動とかその他諸々で盛り上がっちゃって朝チュンですねわかります
993作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 15:27:15 ID:ewE1NG6gi
>>992
超関係ないけど、最近、朝はスズメがちゅんちゅんじゃなくてカラスがかーかーうるさい
朝ちゅんで思い出した
994作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 15:27:36 ID:G4oe9wBC0
なんか疲れた
995作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 15:29:55 ID:WDOFze4jO
皇女が他国の男に嫁ぐのは問題にされそうだけど、アルのスペックではむしろ歓迎されるだろうな。
錬丹術の始祖、伝説の西の賢者の再来扱いされそうだし(金髪金目の上、錬金術と錬丹術に精通した好青年。ついでにマジで賢者の実子w)
996作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 15:32:47 ID:L1eecegx0
もうこのスレも終焉か・・・
流れが速いなー
997作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 15:33:21 ID:skkncl/GO
もうアニメで単行本追い越したし今月のガンガン読んでもいいかなと思ったが最終回付近読んでないし単行本化待ち
998作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 15:33:55 ID:ccRhL/Gm0
バイバイ鋼の錬金術師
999作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 15:34:52 ID:HOUPMMqTO
>>997
11月まで待つのか
アニメも録画?
1000作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 15:35:00 ID:imwt1yCF0
>>1000なら皆も鋼の心を
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。