スパイラル〜推理の絆〜その31

このエントリーをはてなブックマークに追加
945作者の都合により名無しです:2006/07/01(土) 00:29:48 ID:AufDPWUn0
>>936
ヲイ!

そもそも月臣学園は、ブレチルを集めた檻だったろ? 忘れたか?
関係者はそんなことをできるくらいだから、内部に通じてるに決まってんじゃん。
エージェント、一人を潜り込ますのなんて分けなかったはずだよ。

>>942
オイラが見たい話は、ひよのが清隆の中の人に依頼されるときの話や、
ひよのが清隆に報告していたときの話。最後にピアスを渡したときの話かな。
946作者の都合により名無しです:2006/07/01(土) 00:31:05 ID:AufDPWUn0
>>945
上の段は、怒っているんじゃなくて、ツッコミいれているのな。

文字だけだとニュアンスがわからないから一応……。
947作者の都合により名無しです:2006/07/01(土) 00:37:39 ID:Adp99CHGO
>>946
清隆の中の人って誰ですか?w
948作者の都合により名無しです:2006/07/01(土) 00:40:38 ID:xZ7ZzY1h0
あのコースケが高得点で入学できたことになってんだぞ?
偽造文書で入学とかお茶の子サイサイ。
バックプリントなんて問題じゃないよ。
949作者の都合により名無しです:2006/07/01(土) 00:44:13 ID:wdJHRUmV0
>>941
そこが歩君にとっての救いですから
950作者の都合により名無しです:2006/07/01(土) 01:04:06 ID:AufDPWUn0
>>947
ごめんようーorz

(訂正)
オイラが見たい話は、ひよのの中の人が清隆に依頼されるときの話や、
ひよのが清隆に報告していたときの話。最後にピアスを渡したときの話かな。
951作者の都合により名無しです:2006/07/01(土) 01:08:02 ID:VZPIc95b0
>>948
つかヘタレって中学中退だよな。
それで編入試験でいきなり高2っていうのも変な話じゃないか?
ヘタレの場合、編入試験+月臣学園ぐるみで学歴偽造ぐらいはやってそう。

バックプリントなんて問題じゃないってどういう事よ?w

>>942
個人的にはアライヴでチョイ役でいいから出てきて、
伊万里達や沢村と絡んだら嬉しい。
952作者の都合により名無しです:2006/07/01(土) 01:22:18 ID:AufDPWUn0
>>949
もしひよのが「ケッ、ペッ!」だったら、歩はどう反応したのだろうな(w
953作者の都合により名無しです:2006/07/01(土) 01:46:03 ID:0U0GBKOh0
月臣って清隆が作らせた学校だっけ?
それともブレチルの財団か何かが作っておいたのかな。
954作者の都合により名無しです:2006/07/01(土) 03:57:41 ID:ZXv/22vk0
バックプリントと文書偽造は
別問題ですから!
955作者の都合により名無しです:2006/07/01(土) 04:33:58 ID:0U0GBKOh0
学園長の裏情報を握って新聞部室を獲得したのは、マジっぽい感じだった。
エージェントだからそれができたんだって考えると、あの妖しげなひよののイメージは一体どこに・・・
956作者の都合により名無しです:2006/07/01(土) 05:04:02 ID:+UK8ZOC60
キレて般若のスタンドを出すぐらいだからな
957作者の都合により名無しです:2006/07/01(土) 06:00:29 ID:ZXv/22vk0
結局のところ、ひよのっつうより
ダイラの意図がわからん
958作者の都合により名無しです:2006/07/01(土) 06:15:30 ID:0U0GBKOh0
  , ´  ̄ ヽ
  l ノノ))))〉    
 (vノ^ ヮ゚ノ!ノ    <はんにゃー
 (y))(!つ.つリ   
 ノ) く/_|.ヽ(ヽ  
    しノ
959作者の都合により名無しです:2006/07/01(土) 09:48:52 ID:/My0sWHK0
>>957
まあダイラーのあとがきが真実であるという保証もないしな。
後付けと言われるのが嫌で初期からこういう設定にしてました、
ということにしただけかもしれん。
960作者の都合により名無しです:2006/07/01(土) 10:37:12 ID:VZPIc95b0
>>959
ダイラーはクリエイターとしてはいいかもしれんが、
エンターテイナーとしては最悪の部類なのがな…
ダイラーのあとがきを真に受けたらの話だが。
あとがきが真実でなくてもエンターテイナーとしては最悪である事に変わりは無いが

>>924の言うように、えーたんが次に漫画描く時は
先の展開も教え、ちゃんと話し合い出来る原作に会えるといいと思う。

>>953
どこぞの強欲な富豪が資財投げ打って作ったとの事。
描写から推測すると、その富豪は騎士団関係者っぽい。
961作者の都合により名無しです:2006/07/01(土) 11:06:23 ID:z4XCtK1C0
自分が求めるものと違うからって「エンターテイナーとして最悪」なんて評するのもどうかと
962作者の都合により名無しです:2006/07/01(土) 12:13:00 ID:0j61O02J0
自分は最悪とは思わないけど、城平の態度を見てると
そう言われるのも仕方ない希ガス
963作者の都合により名無しです:2006/07/01(土) 21:47:51 ID:aAaHh6lK0
>>961
禿同。
そもそも漫画がエンターテイメントである必要性は必ずしもないと思う
別の次元でいいものが描けてれば。
総体的に見ればいろいろ投げてる部分もあるし微妙ではあるけど、
少なくともひよのに関するダイラの選択は全く正しいと個人的には思う
真実だろうが後付だろうがどっちでも大差はない
964作者の都合により名無しです:2006/07/02(日) 00:35:45 ID:yfA9OSCC0
次スレは何番辺りになったら立てるんだ?

あと、>>917>>920見る限りじゃ次は『スパイラル総合その32』か?
965作者の都合により名無しです:2006/07/02(日) 01:30:09 ID:0vL43qrF0
>>964
それでいいと思う
966作者の都合により名無しです:2006/07/02(日) 04:43:31 ID:/nZ7YMNj0
ひよの(仮名)「ケッ、ペッ!」
ズキューン
あゆむ    「あっ、ごめん、もう一丁持ってた」
ひよの(仮名)「だからって、なんで撃つのよ!」
あゆむ    「ごめん言うとるやん!」
ひよの(仮名)「なんで関西弁になるのよ!」

という展開になっても、俺と952は構わない。
だけど、他の人は構うだろう。
だから、ダイラ案はベターかもな。
967作者の都合により名無しです:2006/07/02(日) 09:38:51 ID:GyisjusbO
>>964
>>980でいいんじゃね
968作者の都合により名無しです:2006/07/02(日) 21:28:40 ID:yfA9OSCC0
>>921
バックプリントに関して素じゃなかったら、
そういった経済難から穿いているのか…?

>>980に期待
969作者の都合により名無しです:2006/07/02(日) 22:23:44 ID:dJglaOwQ0
次スレは>>980を踏んだ人が立てるってことでいいみたいだね
970作者の都合により名無しです:2006/07/02(日) 22:54:59 ID:T4jPdds70
バックプリントは蓄光性塗料だったりして。
971作者の都合により名無しです:2006/07/03(月) 00:21:47 ID:OIWOuyKU0
何故に蓄光性塗料?

>>921>>968
お金が無くてバックプリントぐらいしか穿くものの無いひよのたんハァハァ
あるいは肌とかを気にしてうわなにをするやめ(ry
972作者の都合により名無しです:2006/07/03(月) 07:21:24 ID:WYCbu0GR0
実は黒が好きだったとしも、万が一、歩と男女の関係になった時に
違和感もたれないように中身まで演じなければならなかったんだろう。
ひよのの中の人を見る限りじゃどうみてもバックプリントはきそうにないしな。
973作者の都合により名無しです:2006/07/03(月) 08:20:50 ID:hbu/nQSm0
中の人も爽やか系なのか・・・?
974作者の都合により名無しです:2006/07/03(月) 12:49:30 ID:nTi+6WWc0
>>972
バックプリントのほうが違和感ないか?w
975作者の都合により名無しです:2006/07/03(月) 18:57:05 ID:WYCbu0GR0
歩『高校生がバックプリントはくな』
歩『高校生が黒をはくな』

どっちも違和感ないなw
真っ赤なTバックならさすがにひいただろうに。
976作者の都合により名無しです:2006/07/03(月) 21:03:21 ID:OIWOuyKU0
>>905
ひよのの住んでた家って少なくとも風呂はありそうだよな。
食事は…画集に載ってた絵では料理がダメだったから、
自炊じゃなく食べに行ってるか何か買ってそうな感じが…
物語後半じゃ鳴海家で夕飯食べてたが
977作者の都合により名無しです:2006/07/04(火) 00:48:51 ID:D72TmGqh0
万能型工作員じゃないのね
978作者の都合により名無しです:2006/07/04(火) 04:57:43 ID:HJEjvJNM0
歩『高校生がパンツはくな』
979作者の都合により名無しです:2006/07/04(火) 06:34:45 ID:KdekTe9H0
>>978
いや、そこまでいったら最早何かのプレイだろう
バックプリントに関して素じゃなかったら、キモ隆のある種の苛めかもしれんが

というわけで>>980さん次スレドゾー↓
980作者の都合により名無しです:2006/07/05(水) 19:06:30 ID:f6ak7R930
すまん、次スレ立てようとやってみたんだが、
ホストの関係で立てられないとエラーが出てしまったorz
981作者の都合により名無しです:2006/07/06(木) 00:44:22 ID:rl0Mu0sJ0
今北産業

いまさらながら気づいたのだが、
歩がひよのの名前をなかなか覚えられなかったのは、
「個人」としての「結崎ひよの」ではなく、
「存在」としての「結崎ひよの」が必要だったからなんだな。

だから、「結崎ひよの」がつくられた架空の人物であったとしても、
それを演じていた(といっても半分以上本気だった)「結崎ひよの役の人間」は実在の人物として残る。
真実を知らされたとしても、歩の心の支えとしての「結崎ひよの」は実在のものとして歩の心中に残る、ってわけだ。
清隆の読み違いはここで生じていたってわけだな。

歩の読みの方が清隆のトラップの上を行っていて、かつ歩が自分の認識や感情を完全にコントロールできたからこそ、
歩にとって「結崎ひよの」は「虚構」にはならなかった。
歩が清隆に勝った、というのはこういうことなんだろうと思う。

チラ裏スマソ
982作者の都合により名無しです:2006/07/06(木) 01:01:40 ID:h1LbhgBP0
新説だな。
野原瑞枝とか白長谷小夜子はすぐに覚えたしなw
そう考えるのがおれの中でも一番納得のいく形だ。

でもそうだとすると、
『案外ギリギリのとこで耐えてたかもな』
みたいなセリフはいらなかったな。
983作者の都合により名無しです:2006/07/06(木) 03:15:26 ID:rl0Mu0sJ0
歩のひよのに対する感情に関しては、
「清隆が子供をつくれない」というのがある意味重要な伏線。
おそらく「生殖能力のない超人的な知性と洞察力をもった人間が普通の恋愛感情を抱くことはない」というのが原作の底流にはあって、
原作の作者が歩の恋愛にも似た「人を求める感情」を表現しようとした結果が、一見不可解に思える歩のひよのに対する言行や認識なのだと俺は考えてる。

歩はひよのの名前を最後まで覚えようとしなかった。が、火澄に会いに行く直前にひよのを抱きしめたこと等から、
どうやら歩はひよのにのみ関しては、名前という「ペルソナ(仮面)」を通さずに接していたように思える。
これらのことから、俺は>>981を支持してる。

それと、歩が「存在」としての「結崎ひよの」を必要とし、それを心の支えとしていたことと、
「案外ギリギリのとこで耐えてたかもな」のセリフは多分矛盾しない。
「個人」としての「結崎ひよの」に対する感情以上に、歩は「存在」としての「結崎ひよの」に深い感情を抱いていた、ということだと思う。。


ひよの(役の女性)は「本気で」歩を信じ、想いを寄せていた。
歩もひよの(役の女性)が自分のことを「本気で」想ってくれていることを確信していた。
結果的に、歩が清隆の配置した最終最強の駒である「結崎ひよのが虚構の人物であるという事実」に打ち倒されなかった原因は
他ならぬひよの(役の女性)の歩への愛であり(「愛は見返りを求めないものですよ?」等を参照)、
歩のひよの(役の女性)への絶対的な信頼(それは恋愛にも似た感情だったのかもしれない)だったわけだ。

結果的に清隆の予定を狂わせたのはひよの(役の女性)であり、ひよの(役の女性)を最後まで心の支えとした歩だった。
そう考えれば、歩とひよののセリフひとつひとつにある程度一貫した意味が宿るし、納得もいきやすいように思う。

推理ものから始まり、知略ゲームを経て、最後に「愛」が勝つ。ある意味「整えられた構図」で幕が閉じているようにも感じる。。。
原作の説明不足は否めないが、良いものを読ませてもらったように思う。

またしてもチラ裏スマソ。おやすみ〜
984作者の都合により名無しです:2006/07/06(木) 03:40:50 ID:h1LbhgBP0
>ひよの(役の女性)は「本気で」歩を信じ、想いを寄せていた。
>歩もひよの(役の女性)が自分のことを「本気で」想ってくれていることを確信していた。

この部分がクライマックスの核心だよな。

ひよのが完全冷徹に演技を遂行するだけの人間で、
歩が一切の人間を信じずに清隆に勝っても(゚Д゚)ハァ?って感じだしな。

985作者の都合により名無しです:2006/07/06(木) 04:33:40 ID:MeOFNepY0
作者のヒイキのせいで
だいぶ前からそれ前提で行動してたからな
986作者の都合により名無しです:2006/07/06(木) 06:26:58 ID:qxD6uOyM0
このスレはいつ懐かし板に行くんだ?
987作者の都合により名無しです:2006/07/06(木) 06:31:26 ID:cZxporXs0
アライヴが終了するまで。
988作者の都合により名無しです:2006/07/06(木) 09:12:48 ID:tpX32iQs0
>>981
スレが残り間もなく次スレもたってないのに長文なんぞ張るなボケ

と言うわけで建てといた。テンプレは誰か頼む。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1152144649/
989作者の都合により名無しです:2006/07/06(木) 09:45:12 ID:Ra+tP3tX0
>>988

テンプレ張ってきた
990作者の都合により名無しです:2006/07/06(木) 10:43:18 ID:spjhKxZlO
>>988-989
乙。>>981はかわいそうな子だからほっといてやれ。
991作者の都合により名無しです:2006/07/06(木) 11:46:16 ID:Aw6uAXsF0
>>990
ほっといたら、次スレが立つ間もなくこのスレ埋まりそうだったけどな
992作者の都合により名無しです:2006/07/06(木) 13:34:39 ID:MwHkt4Wb0
そうか?
俺は981みたいなレス好きだな。
山田正紀の、『神々の埋葬』の、

いつの時代の、いかなる神も、ついに真から人間を愛することは
できなかったのである。

という一節を思いだしたよ。
993作者の都合により名無しです:2006/07/06(木) 19:12:50 ID:o2KcFck40
”今北産業”で”age”なレスってことはvipの「vipルールはvipの中でしか通用しない」
すら把握してないって事で、>>981は馬鹿で可哀想な子なのでした。
994作者の都合により名無しです
そういうルールがあるのか・・・