Q.E.D. -証明終了-、C.M.B. 他、加藤元浩総合スレ Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
Q.E.D. -証明終了-、C.M.B. -森羅博物館の事件目録-、ロケットマン他、
加藤元浩先生の作品の総合スレです。

前スレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1112720028/

基本的にコミックス派よりのスレですので、
マガジンGREAT(と、月刊少年マガジン最新号)のネタバレは禁止です。
何か語りたい場合は、キーワードはメール欄に。
スレが荒れる要因ですので、ネタバレルール改変議論は控えて下さい。

ネタバレ話はこちら↓で。
月刊マガジン & マガジンGREAT 総合スレッド Part3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1113747007/

過去ログは>>2に。


MIT新入生が出席する最初のイベントは、MITの関係者が
思い出せる限り同じものだという、伝統ある歓迎講話だ。

「君の左に、そして右に座っている者の顔を見たまえ。
君たち三人に一人は、卒業せずして大学を去ってゆくことになる」

講話の狙いは、かつてない恐れを感じている証拠の、あの
のどの奥のゾッとする不快感を新入生全員に味あわせることにある。
大半の新入生は今まで学問的プレッシャーを経験していない。
それは彼らの優秀さゆえであった。今ここに来て、左右にいるのは
いずれ劣らぬ頭脳の持ち主ばかりだ。ひょっとすると、劣らぬどころか
ずっと優秀な連中であるかも知れない。
2 :2005/10/05(水) 18:10:15 ID:5nft+aBJ0
3 :2005/10/05(水) 18:16:20 ID:5nft+aBJ0
以上……スレ立て終了です
4作者の都合により名無しです:2005/10/05(水) 18:27:55 ID:y+pg8iyP0
>>1
乙・・・と言いたいがネタバレスレはこちらで。

Q.E.D -証明終了- GREAT派
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1119591288/
5作者の都合により名無しです:2005/10/05(水) 18:30:42 ID:zLP6+IC30
ぱんつまるみえ
6作者の都合により名無しです:2005/10/05(水) 22:12:23 ID:FkxffgHf0
今月のCMB面白かった
7作者の都合により名無しです:2005/10/05(水) 23:08:24 ID:WBdG5UF10
加藤元浩がパンチラ あれ良かったw
8作者の都合により名無しです:2005/10/05(水) 23:08:45 ID:R8UvYTzw0
前スレでも言った気がするがGREAT掲載のQEDはコミックス発売が解禁時だが
月マガ掲載のロケットマンとCMBはコミックス派に合わせる理由はないんだぞ。
普通に6日から今月号のCMB語ってOKだ。
9作者の都合により名無しです:2005/10/05(水) 23:54:31 ID:zLP6+IC30
鉱石ラジオ分かる人いるかな
10作者の都合により名無しです:2005/10/06(木) 00:14:45 ID:Ju4sE74q0
いつか森羅君が悪徳リフォーム詐欺に遭わないか心配です。
11作者の都合により名無しです:2005/10/06(木) 00:40:02 ID:qvH7keAY0
     ☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  前スレ>>980まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
12作者の都合により名無しです:2005/10/06(木) 01:27:03 ID:UdcwbJQS0
>10 ワロタ
あいつ今までどんな秘境に居たんだろ?まるで浦島だよな。
でもあの博物館はいったい…。
13作者の都合により名無しです:2005/10/06(木) 02:39:57 ID:OqGopExY0
今のところCMBの指輪全部持ってることの説得力が薄いよな…
まだ2回目とは言え、早めにキャラの掘り下げやってもらいたいな。
14作者の都合により名無しです:2005/10/06(木) 11:36:42 ID:C9lWLLCS0
>>7
同士w
15作者の都合により名無しです:2005/10/06(木) 13:23:31 ID:kZ35627WO
この人アクトレイザーの漫画描いてたのね…
16作者の都合により名無しです:2005/10/06(木) 16:15:01 ID:IEuNCGOJ0
>13
薄いっつーか謎めかしてあるだけだと思うが。
その辺は徐々に明らかにしてくるんだろう。

しかし前スレで指輪の由来当たってた人居たな。
17作者の都合により名無しです:2005/10/06(木) 16:54:48 ID:LY9Z6LJJ0
想みたいな人は現実にいるが、森羅は作りすぎだと思う。
ジュースの缶を焼き切ろうとしたり、洗濯機知らなかったり…
特に前者は間違いなく頭悪い奴の行動だから萎える。
18作者の都合により名無しです:2005/10/06(木) 20:09:02 ID:HqA7/vtS0
結局QEDとの差別化が出来てないような。
冒頭で事件の事を頼むのをトウマにしても
なんの問題も無かったような。
19作者の都合により名無しです:2005/10/06(木) 21:18:55 ID:IEuNCGOJ0
>18
微妙に方向性が違うから漏れは気にならんけどな。
数学と博物学と使い分けていって、
いつか燈馬と夢の饗宴を果たして欲しい。
20作者の都合により名無しです:2005/10/06(木) 21:34:17 ID:XZ3MlK570
どっちかの仕掛けを片方が解くようなパターンかな?
「こんなことするヤツは」
21作者の都合により名無しです:2005/10/06(木) 21:54:30 ID:z11/nmfm0
EVEバーストテラーみたいな展開希望だな。
月マガとマガジングレートで同じ事件を別の視点から
書くとか。
22作者の都合により名無しです:2005/10/06(木) 23:34:40 ID:czjvo6dk0
どうして主人公あんな常識無い奴にしたんだろう。
QEDも一本ねじが飛んでる気がするし・・・。
23作者の都合により名無しです:2005/10/07(金) 00:43:14 ID:gSL8Kavl0
漫画として面白いから
24作者の都合により名無しです:2005/10/07(金) 00:48:55 ID:tNCb3qUS0
パターン化はともかく、この人の世界を見る目ってのはやっぱり感心する。

「『ただの石ころ』が見えたなら、そこには『ただの石ころにしか見えない人間』がいる」

もちろん加藤氏のオリジナルではないかもしれないが、なんつーか、いい。
25作者の都合により名無しです:2005/10/07(金) 01:06:43 ID:tL5ClXGK0
>>17
確かに。なら前者は森羅のギャグ。
26作者の都合により名無しです:2005/10/07(金) 07:54:32 ID:Xs/Wg7a80
主人公に好感がもてない。
結局学園物になるのもいやだな。
27作者の都合により名無しです:2005/10/07(金) 19:24:25 ID:1CUsFLXf0
>>21
バーストエラーではないか?テラーはその中に出てくる殺人者の名前。
28作者の都合により名無しです:2005/10/07(金) 20:15:55 ID:gnbQtCSb0
>>27
ああそうだった。
あのタイトル
イブバーストエラーと
イブバーステラー(イブはテラーから生まれる)が掛かってるから
間違えた。
29作者の都合により名無しです:2005/10/07(金) 23:32:46 ID:jdxlSpGA0
>>28
まだおかしいぞ。落ち着け。
30 :2005/10/09(日) 18:23:47 ID:RZn2j5Ba0
31作者の都合により名無しです:2005/10/10(月) 09:03:54 ID:j2CW3Qxm0
お お兄ちゃん
32作者の都合により名無しです:2005/10/10(月) 18:30:47 ID:TOFSLp060
ど どいて
33作者の都合により名無しです:2005/10/10(月) 21:42:13 ID:8S8Mr2z70
そ、そいつ
34作者の都合により名無しです:2005/10/11(火) 00:56:08 ID:G0pJgtqq0
こ ころしてでも うばいとる
35作者の都合により名無しです:2005/10/11(火) 14:28:09 ID:Ldn2O1sW0
X_e/Zk0B6r0qZ2WBNkLf
36作者の都合により名無しです:2005/10/11(火) 20:17:19 ID:OUN4aIdD0
次号は七瀬と森羅がいっしょに風呂に入ります
37作者の都合により名無しです:2005/10/11(火) 20:25:24 ID:vvtkEYlU0
結局CMBも一話完結でいくの?
38作者の都合により名無しです:2005/10/11(火) 22:51:32 ID:eIgyMB3F0
>>10
既に美少女女子高生に二度も騙されてタダ働きさせられてる。
39作者の都合により名無しです:2005/10/11(火) 22:53:30 ID:5n56drVm0
美少女女子高生に騙されることは、それ自体が報酬となり得る
40作者の都合により名無しです:2005/10/12(水) 15:29:24 ID:leKej0Ew0
>1の文章の由来は?
41 :2005/10/13(木) 15:25:17 ID:f4rRp3eY0

42作者の都合により名無しです:2005/10/13(木) 16:27:50 ID:jVnwEUou0
>40
?
43作者の都合により名無しです:2005/10/15(土) 01:28:04 ID:58757AGFO
若かりし日の静江かわいいよ静江
44作者の都合により名無しです:2005/10/15(土) 04:55:40 ID:UOckw1qj0
森羅が実は中学生というオチはアリか?
45作者の都合により名無しです:2005/10/15(土) 20:43:22 ID:UGkh/As00
実は女の子という設定でもアリです。
46作者の都合により名無しです:2005/10/16(日) 14:36:26 ID:qLKxLkdc0
ケツはおれのもの
47作者の都合により名無しです:2005/10/16(日) 23:46:36 ID:BMT1araA0
>>45
1:七瀬が番台やってる銭湯に森羅が入りにくる。
2:普通に女湯に入る森羅を「あんたはこっちでしょ!」と男湯へ
3:言われたとおりに男湯で服を脱ぐ森羅
4:男湯の連中(゚∀゚)
48作者の都合により名無しです:2005/10/17(月) 00:12:43 ID:S83XceDC0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
49作者の都合により名無しです:2005/10/17(月) 14:52:37 ID:bUIdnhqx0

50作者の都合により名無しです:2005/10/17(月) 16:56:01 ID:/WjQzgqxO
22巻イイネ(・∀・)


ア、アランーーーーー!
「目を見て逝って」
51作者の都合により名無しです:2005/10/17(月) 17:08:30 ID:CnyBllvZ0
1つ目…
奥さんと画商の共謀とか見当違いな事を…orz
奥さんの名前の枠が出ないとか、色々怪しい点には気付いたんだけど。 

2つ目…
船のトリックは分かったけど、非常線の方は忘れてた。
婆さん、芋虫、海じゃなくて草むらにでも投げろよw

前巻よりかなり楽しめた。
ただ、殺人事件だったり舞台の規模が大きい
事件だったり、ってのが最近多いから、
学校や花屋みたいな、こじんまりとした場所での
身近な出来事をベースにしたちょっとした事件が
また読みたくなってきた。
52作者の都合により名無しです:2005/10/17(月) 18:09:06 ID:oe+IOTZX0
奥さんの名前の枠が出ないとか

あー、今気づいた。
それにしても、一瞬悟美さんが犯人かと疑ってしまった。
いいなあ、悟美さん。幸薄そうな顔が。
53作者の都合により名無しです:2005/10/17(月) 18:40:33 ID:AVkpLNZa0
エリー萌え
54作者の都合により名無しです:2005/10/17(月) 22:35:01 ID:BhjgFw+j0
エリーがエロスなんだよなぁ
あぁ、エリーに叱られてぇ
55作者の都合により名無しです:2005/10/17(月) 23:17:00 ID:4iCQcrSJ0
エリーはいい女だな。
嫁さんにしたいタイプだ。
56名無しのオプ:2005/10/17(月) 23:37:34 ID:JgDdjQqk0
152ページの台詞が意味不明。
いったい何のこと???

「アレを使えばいいかなって…」
「アレにばかり頼ってちゃダメだよ」

最近のは話は面白いけどカタルシスが得られない。
もっと、アッと言わせて欲しい。
57作者の都合により名無しです:2005/10/17(月) 23:41:55 ID:4iCQcrSJ0
>>56
警察内部の協力者じゃないか?
こいつを上手く利用すりゃ包囲網を抜け出せるってコトでしょ。
5856:2005/10/17(月) 23:45:17 ID:JgDdjQqk0
>57
アリガd

アレっていってるから、人間以外と思ってました。
59作者の都合により名無しです:2005/10/18(火) 00:05:51 ID:nW4gnCK90
アレ=三男 と考えていいんだよね?
長男、次男、末っ子っていう紹介だったし。
60 :2005/10/18(火) 17:14:19 ID:wOh7A/cR0

61作者の都合により名無しです:2005/10/18(火) 17:40:05 ID:quT/9Yym0
しかし一つ目のエピソードの、
その人は本人にだけ見えてましたってミスリードは正直どうかと思ったが、
まぁたまにはこういう話もありか。最後も印象的だったし。

アランの話は面白かった。
しかし、アランが実際に仕事で忙しそうな場面って、
まったく出てこないな(w

>51
>婆さん、芋虫、海じゃなくて草むらにでも投げろよw
ほんとにね。
「海にお帰り アーメン」じゃねぇだろと(w
直後の親子の再会シーンで、
荷物のように抱えられてるアランもなんかおかしかった。
62作者の都合により名無しです:2005/10/18(火) 20:49:19 ID:7G432H6p0
アニーさん再登場マダー?
63作者の都合により名無しです:2005/10/18(火) 20:52:45 ID:kilGjlwn0
>>59
新刊買った
一つ目の作品は結構好み
二つ目の作品はまぁまぁかな
今、気づいたんだけどアレって
人の名前なんじゃないんだろうか
64作者の都合により名無しです:2005/10/18(火) 21:19:37 ID:YRFOP2U20
全然共通性はないんだが、
あのピエトロ、カルロ、マルロの兄弟のやり取りを見てると、
なんとなく探偵同好会の三人組を思い出した。
65作者の都合により名無しです:2005/10/18(火) 22:13:17 ID:WeH/NxnR0
あっそ
66作者の都合により名無しです:2005/10/18(火) 22:53:36 ID:SEPgHdLT0
この調子だとアランとエリーの出演回数が
エバの出演回数を超える日も遠くはないな。
67作者の都合により名無しです:2005/10/18(火) 23:11:27 ID:YRFOP2U20
>65
昭和天皇降臨
68作者の都合により名無しです:2005/10/18(火) 23:33:00 ID:mgatBF0K0
エヴァとロキが出てきて二人の仲が進展してたりしたら
いよいよ燈馬と可奈の仲も今のままではいかなくなるというムードになるだろう。
69作者の都合により名無しです:2005/10/18(火) 23:35:02 ID:7G432H6p0
>>66
相方のロキは出番多いのにねぇ・・・
70作者の都合により名無しです:2005/10/19(水) 08:00:11 ID:Y/3M6NsY0
単行本コナンと同じ発売日か。
コナンより100倍面白いのに
コナンの方が100倍売れてるんだよな。
71作者の都合により名無しです:2005/10/19(水) 10:14:36 ID:xMxLa07I0
購買層が違うでしょ、たぶん。
72作者の都合により名無しです:2005/10/19(水) 11:05:42 ID:MwnxtwnT0
QEDは一応推理モノだからジャンルが違うな。
73作者の都合により名無しです:2005/10/19(水) 11:52:49 ID:LV3hiIoN0
コナンは何ジャンル?
74作者の都合により名無しです:2005/10/19(水) 12:45:11 ID:CfL5+wUR0
>>66
アランって結構出演しているイメージがあったけど、
数えてみたら3回しか出てないんだな。
ペースとしては1年に1回くらい。ちょっと意外だった。
75作者の都合により名無しです:2005/10/19(水) 12:46:54 ID:vfaddzU30
しかし親もあっさりと二人での海外旅行を許すなぁ・・・
76作者の都合により名無しです:2005/10/19(水) 12:50:31 ID:GHNC2vnT0
もう身内感覚なんだろう
77 :2005/10/19(水) 13:06:54 ID:4tGXnN/f0

78作者の都合により名無しです:2005/10/19(水) 17:37:01 ID:MwnxtwnT0
あまりに身内感覚で、いつか燈馬が、
「そろそろ式を挙げようと思うんですが。」
と言ったら、
両親とも「え?何の?」とか言ったりして。
79作者の都合により名無しです:2005/10/19(水) 17:57:20 ID:fz0IsogV0
そうなったら燈馬はただの都合のいい男だな
80作者の都合により名無しです:2005/10/19(水) 18:28:33 ID:pUSZbbF2O
燈馬は結婚詐欺師
81作者の都合により名無しです:2005/10/19(水) 20:36:43 ID:LmTQrwLV0
あと探偵学園とかとも同時発売だな。
あんなのアニメになるんだったらQEDアニメ化
して欲しい。
82作者の都合により名無しです:2005/10/19(水) 21:58:04 ID:W0TjNRWO0
>>78は両親が反対っていうよりは
「まだ挙げてなかったんだっけ?」
って感じじゃないかな。

しかしエリーええ女や・・・
83作者の都合により名無しです:2005/10/20(木) 10:14:18 ID:LMQv8l+Y0
ソロモンのゲームの時も思ったけど、可奈って語学力は凄いよなあ
84作者の都合により名無しです:2005/10/20(木) 11:30:53 ID:s0pEAIbf0
>>83
でも英語は苦手って優初登場時に言ってたなぁ・・・
文法問題とかテストに出るような内容は駄目だけど、会話は何となくできるのかな?
耳よさそうだし、直感で話せるようになりそうだな、可奈は。
でも大抵の場合燈馬、ロキ、想あたりが傍にいるから通訳してる可能性もあるかも。
一対一の場合も相手が語学力ありそうな人ばっかりだから相手が日本語喋ってる可能性高いし。
今巻でいうとエリーとか。
85作者の都合により名無しです:2005/10/20(木) 11:33:53 ID:s0pEAIbf0
4行目、燈馬と想は同じじゃねーか・・・
燈馬、ロキ、優が傍にいるから・・・だね。間違えた。
86作者の都合により名無しです:2005/10/20(木) 11:54:00 ID:uQJYWNi10
相手が日本語しゃべってくれてるんだよ
87作者の都合により名無しです:2005/10/20(木) 12:21:10 ID:93pb6td+0
>>61
なめくじ、青虫、団子虫は見つけ次第に確殺するのが菜園を
持つ者の基本ルールだよ。

むしろ言葉をかけるだけ、やさしいと思ったぐらいだ。
88 :2005/10/20(木) 15:00:44 ID:IGgy6tpN0

89作者の都合により名無しです:2005/10/20(木) 15:20:54 ID:NxdEH+hrO
俺はそういう慣例なのだと思ってた
90作者の都合により名無しです:2005/10/20(木) 15:35:34 ID:wBGx9Ga90
グレートの感想

あれ?可奈が賢い…。
91作者の都合により名無しです:2005/10/20(木) 16:58:04 ID:o3zalZh30
>90
スレ違いです。
>1が読めないバカですか?
92作者の都合により名無しです:2005/10/20(木) 18:32:02 ID:vIB6UwNf0
22巻読んだ
小川はアレだったが、アラン誘拐は面白かった
エリーさん苦労しそうだw
93作者の都合により名無しです:2005/10/20(木) 19:07:58 ID:WlxZYWTQ0
>>91
俺90じゃないがグレートの話してもいいんじゃないかな?
最近結構コンビニでもグレート置いてるぞ。
俺はいままで単行本派だったが4ヶ月はながいので
立ち読みを我慢できなくなってしまった。
94作者の都合により名無しです:2005/10/20(木) 19:42:06 ID:V4lowmO+0
感想
95作者の都合により名無しです:2005/10/20(木) 20:50:32 ID:UPEBJ/TE0
>93=90
わざとやってる?
それとも新規で来て100レスもないこのスレを読まないで書いてる?
96作者の都合により名無しです:2005/10/20(木) 20:54:29 ID:IQs6CYco0
またネタバレ論争やるの? もう飽きた
97作者の都合により名無しです:2005/10/20(木) 21:04:32 ID:UPEBJ/TE0
論争も何も、わざわざネタバレ用のスレまで立てといて?
何でまたここを解禁しろとか言い出すのか、わけわからん。
ひょっとして>4のスレを知らんのか?
9893:2005/10/20(木) 21:13:29 ID:q73OL3zi0
>>95
いやだから俺は90じゃないって書いてるのだが。
タダでさえマイナーな漫画なんだからスレ分ける
必要ないと思うんだよね。
スレ分けて過疎ってたら意味ないでしょ。
99作者の都合により名無しです:2005/10/20(木) 21:15:55 ID:olz5Hy6r0
スレが分かれているのは分かれるだけの理由があるから、
特にここでネタバレOKスレが出来たのは過去に相応の揉め事があったから
スレを統一してネタバレ論争で埋まったら意味があるというのか?
100作者の都合により名無しです:2005/10/20(木) 22:11:18 ID:gt7oXOfG0
>>90はうっかりかもしれんが、
>>93=>>98は意識してわざわざ論争を起こしたいわけか。

なんで出て行った方にこっちがあわせにゃならんのだ。
好きでわざわざこっちに留まってるんだからほっといてくれや。
101作者の都合により名無しです:2005/10/20(木) 22:25:19 ID:azbyssR/0
このスレはネタバレ禁止
ネタバレしたい人は↓のスレへどうぞ
Q.E.D -証明終了- GREAT派
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1119591288/
ネタバレ論争したい人はお手元にあるチラシの裏へどうぞ
ネタバレやネタバレ論争でスレが埋まるくらいなら過疎ってたほうがマシだ
102作者の都合により名無しです:2005/10/20(木) 22:29:11 ID:olz5Hy6r0
かくいう俺は>>101のスレが出来たあたりは
面倒になって流し読みしてたんだが
月マガ&GREAT総合スレでは普通に発売日にQED語ってもいいのに
なんでそこを使わずにスレを一つ立てようと思ったんだ?
103作者の都合により名無しです:2005/10/20(木) 22:32:47 ID:azbyssR/0
>>102
総合スレではQEDを語り合う人間は少数派なんだとさ
104作者の都合により名無しです:2005/10/20(木) 22:45:47 ID:ysP0/1H+0
グレートが入手困難な雑誌なため、
単行本派の割合が極めて高いわけよ。
推理漫画なだけにネタバレには敏感にならざるをえないし。
わかる? >>98
105作者の都合により名無しです:2005/10/20(木) 22:48:16 ID:gjA4ntEl0
グレートなかなか無いなあ
今日も厚いやつ奥からとったらガンガンだったしなあ
106作者の都合により名無しです:2005/10/20(木) 23:11:19 ID:nwlyw0N30
あるあ……ねーよwwwww
10793:2005/10/21(金) 00:00:39 ID:kDJ+qPtH0
>>104
そんなにないもんかグレート。
うちの近所のコンビニにはだいたい1冊おいてあるぞ。
マガスペは3冊だった。

本屋には必ずあるし。
108作者の都合により名無しです:2005/10/21(金) 00:22:58 ID:1I0KQJhnO
>>107
黙ってみてたが1回レス。自分のまわりがこうだからどこも一緒だろ、てのは2chでは嫌われるから注意し。
109作者の都合により名無しです:2005/10/21(金) 00:30:31 ID:ryXaXELr0
つうか何を今更。
グレートのあるなしだって、何回した話だと思ってんだ。

提案するなら経緯くらい調べろっての。
110作者の都合により名無しです:2005/10/21(金) 00:45:50 ID:SE5QwWh40
レス番100前後でこんな話をするのもアレなんだけど、
次スレ立てるときは1の内容書き改めないといけないかもね。
セリフ改変ネタは2以降に移動させて、GREATネタバレOK用スレを貼らないと。
111作者の都合により名無しです:2005/10/21(金) 00:54:46 ID:8rpzNJly0
>>110
一応>>4も貼ってあるんだがな。
112作者の都合により名無しです:2005/10/21(金) 00:56:28 ID:SE5QwWh40
>>111
うん、だけど>>1が長いとそこまで見てくれないんじゃない?
ま、いくら気を使っても見てくれない人は見てくれないわけだけど・・・
113作者の都合により名無しです:2005/10/21(金) 01:02:01 ID:ii+zhO9v0
>110
うん。それはそうした方がいいだろうな。
毎回コレではたまらん。
>2くらいにも、簡単にこうなってる経緯をまとめといたほうがいいかもしれん。

とはいえ来年の話だな(w
114作者の都合により名無しです:2005/10/21(金) 07:49:29 ID:vvqidZJO0
しかし単行本どうせならCMBと同時発売ってことにすればよかったのに。
115作者の都合により名無しです:2005/10/21(金) 09:27:21 ID:ENq/c2Bh0
>>114
次にそうなるんじゃね?
116作者の都合により名無しです:2005/10/21(金) 09:38:46 ID:fW+5cskb0
以降ネタバレ解禁しまーす
117作者の都合により名無しです:2005/10/21(金) 10:17:49 ID:iAyDt5Ml0
はい封印〜
118作者の都合により名無しです:2005/10/21(金) 10:32:01 ID:wko1h19h0
変なスレw
119作者の都合により名無しです:2005/10/21(金) 12:29:30 ID:69aPkXPp0
120作者の都合により名無しです:2005/10/21(金) 17:23:42 ID:5vM3sFSr0
ほほう
121作者の都合により名無しです:2005/10/21(金) 19:58:58 ID:uUx7gW3V0
金持ちが誘拐される話はちょっと駄目だったな。
結婚詐欺男の話はかなりよかった。
最近締めが駄目なのがおおいんだよな。
122作者の都合により名無しです:2005/10/21(金) 20:03:19 ID:dAUN3JBS0
>121
誤爆です。書き込む前にスレをよく確認しましょう。
123作者の都合により名無しです:2005/10/21(金) 20:57:59 ID:uUx7gW3V0
>>122
単行本の話もしちゃいけないの?
124作者の都合により名無しです:2005/10/21(金) 21:38:36 ID:lqaYMBcr0
>>123 何の問題もないです。
でもこのスレには異常にピリピリした書き込みが多いのでスルーしましょう。
新刊発売記念にきたけど、このスレすごく感じが悪くなったな。
125作者の都合により名無しです:2005/10/21(金) 21:42:32 ID:4G7L4hMJ0
>124
今はオマエが悪くしてるわけだが。
126作者の都合により名無しです:2005/10/21(金) 22:03:14 ID:X/rOF0s30
>>122=125

恥ずかしいから出てこなくていいよ
127作者の都合により名無しです:2005/10/21(金) 22:15:48 ID:4G7L4hMJ0
>126
そうか。
まぁ恥ずかしいと思うなら、反省して更正してくれ。
今度はもっと大人になろうな。
128作者の都合により名無しです:2005/10/21(金) 22:38:47 ID:q4QLTcNb0
ツンデレが多いスレですね。ツンデレはエリーだけで結構。
129作者の都合により名無しです:2005/10/21(金) 22:45:41 ID:X/rOF0s30
>>127
顔真っ赤でカワイソス
130作者の都合により名無しです:2005/10/21(金) 23:04:39 ID:1I0KQJhnO
エスパーきたこれ
131作者の都合により名無しです:2005/10/21(金) 23:40:43 ID:dAUN3JBS0
>128
エリーは違うだろ

>129
迷惑だから他所でやってくれ
132作者の都合により名無しです:2005/10/21(金) 23:55:30 ID:WO83jOz50
ところでQEDはどの事件が人気高いの?
俺はあの壁に影が映る事件が一番気に入ってるんだが。
133作者の都合により名無しです:2005/10/22(土) 00:10:28 ID:ewTzq/iT0
>132
>壁に影が映る事件
えーと、それなんだ?千里眼とカメラの事件の「光の残像」の事かな?

どれが人気あるかはわからんが、
ずっとここ見てて、だいたいの印象としては、、
「学園祭狂騒曲」とか、「褪せた星図」はわりと皆好評だったかなぁと。

ちなみに漏れが気に入ってるのは上の二つの他、、
「イレギュラーバウンド」、「サクラ サクラ」、「銀河の片隅にて」

なんか印象に残ってるのが
「寄る辺の海」、「デデキントの切断」

「虹の鏡」と一連のアニーを巡る話、「Serial John Doe」、
は、好き嫌いが分かれるみたいね。

最近はたまに探偵同好会が出てくる話が出てくると楽しい。
134作者の都合により名無しです:2005/10/22(土) 00:11:08 ID:R5m6jfnm0
>>132
俺は事件的には第一話かな。
話的におもしろかったのはアニーさんの裁判の話なんだが。
135作者の都合により名無しです:2005/10/22(土) 00:13:44 ID:Nd08m240P
俺は「ヤコブの階段」が一番好き。二番目が「歪んだ旋律」かな。
136作者の都合により名無しです:2005/10/22(土) 01:13:58 ID:YZ2xbeyc0
「あの言葉は本当はどういう意味なのか?」というのが主題の作品が好きだな
「本物のダイヤを探せ」というソロモンの真意を探る「ゲームの規則」と
わざわざ燈馬に宣戦布告をした岸崎老の狙いを見抜く「凍てつく鉄槌」が入ってる9巻は個人的に保存版だ

この漫画は普通のセリフに論理トリックを組み込んでくる犯人が多くて気が抜けない
137作者の都合により名無しです:2005/10/22(土) 02:20:10 ID:Nd08m240P
「春の小川」は森博嗣の「そして二人だけになった」みたいだな。
138作者の都合により名無しです:2005/10/22(土) 02:28:46 ID:IKwsn3/m0
「サクラ、サクラ」
あの段階に行き着く男女はそらもう
やること全てやった後なんじゃないだろうか?
と思った。
139作者の都合により名無しです:2005/10/22(土) 03:05:49 ID:kRtm8Eco0
アラン嫌い。
死んじゃえばいいのに。
140作者の都合により名無しです:2005/10/22(土) 11:11:08 ID:P3VVzZSg0
アランって実は38歳なのな。
絵的には、二十歳そこそこっぽいのに。
141作者の都合により名無しです:2005/10/22(土) 14:24:53 ID:R5m6jfnm0
>>139
そんなこと言っちゃ駄目だ!
アランは最終話、全メインキャラ登場の大事件の際に、
金銭面から燈馬をサポートし、大活躍してくれますよ。ソロモンと一緒に。

俺は結構アラン好き。
たしかに迷惑も沢山かけられそうだが、それ以上におもしろいことも多そうだし。
なんだかんだで友人は大事にするタイプだよ。
・・・それが相手に伝わらないだけで。
142作者の都合により名無しです:2005/10/22(土) 15:19:35 ID:ewTzq/iT0
でも災厄の男とタイトル付けられるくらいアレな人だからなぁ。
143作者の都合により名無しです:2005/10/22(土) 15:56:10 ID:IKwsn3/m0
アランとソロモンにコネある可奈、凄すぎ
144作者の都合により名無しです:2005/10/22(土) 16:46:12 ID:wRrfzBiA0
凍てつく鉄槌並に気合入ったものはもう書かないのかねえ
145作者の都合により名無しです:2005/10/22(土) 19:53:25 ID:DYpcvEUQ0
>奥さんの名前の枠が出ないとか
ってどういう意味?
146作者の都合により名無しです:2005/10/22(土) 19:55:41 ID:ewTzq/iT0
まんまやん
147作者の都合により名無しです:2005/10/22(土) 19:56:59 ID:DYpcvEUQ0
名前の枠?
148作者の都合により名無しです:2005/10/22(土) 20:05:36 ID:ewTzq/iT0
んだなっす。
149作者の都合により名無しです:2005/10/22(土) 20:41:38 ID:9bPWaqg40
イエスマンを大事にするトップが多い中、
自分のブレーキ役になれる人材を即採用できる、
己を知るアランはたいしたもんだよ。

近くにはいてほしくないが。
150作者の都合により名無しです:2005/10/22(土) 20:47:21 ID:ewTzq/iT0
>149
そこまで洗練された話でなくて、
*ズバっと言われたのが新鮮
*素直に謝れない時に便利そう
*腹立たしいから手近に置いてその内仕返しを・・・
*おっ美人
*こいつなら俺の心情を汲み取ってくれそう
*ああ、もっと睨んで打って下さい…
*これくらいの度胸なら逃げられないかも

というのがないまぜになってたとか。
151作者の都合により名無しです:2005/10/22(土) 20:59:18 ID:Nd08m240P
お母さんに似てたとかいう理由だったりして…
152作者の都合により名無しです:2005/10/22(土) 21:43:00 ID:R5m6jfnm0
まぁ何にせよエリーを選ぶあたり女を見る目はあるよな。
153作者の都合により名無しです:2005/10/23(日) 00:25:17 ID:dsSQYLeG0
>>150
し、下から二番目!
154作者の都合により名無しです:2005/10/23(日) 01:05:55 ID:kNqbC/V60
俺もエリーにもっと怒られたい
155作者の都合により名無しです:2005/10/23(日) 01:36:39 ID:ylHDDjTYO
あなたとてもいいことを言いました
156作者の都合により名無しです:2005/10/23(日) 15:04:01 ID:ucZBAevFO
杜子春ってどんな話だったっけ?
働かないから親が馬にされ心を改めた…確かそんな話だった気がするけど、集中して口を聞かず、一方知らずに話しかける、というシーンがあるのかな。
今度図書館で探してみるか
157作者の都合により名無しです:2005/10/23(日) 15:15:02 ID:nP3VV+t+0
>156
・・・いやそれは読み返したほうがいい。
158作者の都合により名無しです:2005/10/23(日) 18:56:27 ID:ehO9aul60
ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card170.html
よけいなお世話かもしれないが図書館いかなくても
青空文庫で読めるぞ。
159 :2005/10/23(日) 19:52:21 ID:pN60s1Eu0
160作者の都合により名無しです:2005/10/23(日) 20:56:57 ID:e6MRhHa90
畜生読み返してみたら確かに奥さんだけ川に映ってなかったorz
161作者の都合により名無しです:2005/10/23(日) 21:53:28 ID:yMwh/fmkP
漫画的叙述トリックか…。
謎解き場面であまりに悔しくてもんどりうったよ。
162作者の都合により名無しです:2005/10/23(日) 21:56:58 ID:Q0krEfIX0
ちと反則気味って気もするけどなぁ。
163作者の都合により名無しです:2005/10/23(日) 23:02:47 ID:o2Bw12zJ0
俺はもう謎解きはどうでもいい。
2人の恋愛模様が少しでもあればいい。
今回はエリーで満足。
164作者の都合により名無しです:2005/10/23(日) 23:27:51 ID:BZu1rVjY0
>163
いやオマエの為だけの連載でないし。
165作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 00:06:54 ID:hv/SqogX0
>>162
まぁ毎回やられたら萎えるけどたまにはいいかも。

俺はそろそろロキが出て欲しいな。
男キャラだとこいつが一番好きだ。
166作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 00:38:24 ID:jtas1bcU0
QED直前のコマの出前の食器はあれ一人前って事?
167作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 00:41:44 ID:TaiIVb690
俺もあれ気になった。けど皿二つなかったか?
168作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 00:47:36 ID:AAGg1PbBP
夫婦で食事してる場面と玄関の場面で食器が全く違う。
つまり、夫婦での食事の場面が妄想ということ。
169作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 01:03:52 ID:BfQxoWAj0
>>166-168
そういう意味か。
やっとわかったよ。

マンションに行ってて奥さんから電話が鳴ったのについては何か含みはある?
170作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 01:14:36 ID:gAoqqA9B0
>169
>マンションに行ってて奥さんから電話が鳴ったのについては何か含みはある?
まぁこじ付けかもしれないけど、
音が鳴ってないのは明らかだし、
和服の袂に入れててバイブレーションがわかるはずもないので、
これも妄想かな?とか。

しかし携帯でか過ぎ。
171作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 01:15:05 ID:5oI/gVjR0
>>169 鳴ってないんじゃない?
172作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 01:17:13 ID:Mt642sju0
>>170
実は携帯じゃなくて子機
173作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 01:28:43 ID:AAGg1PbBP
赤羽は恐らく自分から電話したんだよ。
それが本人の妄想の中では電話は奥さんから「かかってきた」ことになってるんだろう。
174作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 02:20:36 ID:50T4F8nO0
どこまで赤羽の妄想でどこまで現実かが
わかりにくいんで、少々ややこしい話ではあった。
175作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 02:45:12 ID:01XU5E660
この漫画は何か好き
176作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 07:49:33 ID:JFTzLpJi0
女が妄想にしては問うマたちの対ドが不自然の
ようなところがあったな。
177作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 10:13:37 ID:LcuHAA+y0
この漫画、必要以上に人を殺さないとか、他と比べていいところが多いけど
金銭感覚だけは異常だよな。
可奈の旅費だけでも100万以上はトウマが出してそう。
可奈父は娘を嫁にくれと言われても、もはや拒否できまいw
178作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 12:11:53 ID:9UNIpIiG0
>176
誤字を別にしても、オレはオマエの日本語が不自然に思える。
179作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 12:19:35 ID:gG7NycmJ0
>>177
今回のは、アラン持ちだろう
180作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 12:30:49 ID:9UNIpIiG0
燈馬もそれなりに特許料とかでお金持ちって話がなかったっけ?
181作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 13:25:51 ID:vyqicGxy0
>>177
エイプリルフール大会の賞金とか。
182 :2005/10/24(月) 14:24:58 ID:qnDitlnZ0

183作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 16:18:50 ID:8EWjT89o0
今回のイタリアまではさすがにアラン持ちでしょう。
富士山までは微妙にかかると思うけど、これは燈馬かな。
184S.....:2005/10/24(月) 17:42:16 ID:H9gx3uQv0
幽霊や亡霊はこれで3度目?
185作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 18:05:30 ID:AAGg1PbBP
叙述トリック的に使われたのは今回が初めてじゃないか?
186作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 19:08:53 ID:Ru5LT03J0
なんかこの人のちょっと切ない物語の終わらせ方いいよね。
QEDの最終回は安易なハッピーエンドにして欲しくはないな。
187作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 19:58:33 ID:lh7Q46y2O
どの話が一番死者がでてるのかな?
188作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 20:10:38 ID:ht67Hrva0
ソロモンが株価操作したときに5,6人は首吊ってるんじゃない?
189作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 21:03:23 ID:50T4F8nO0
最終回....ロケットマンの悪夢が。
もうちょっと終わりの描き方というものがなかったのかと。
190作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 22:39:39 ID:YbZNtBMF0
個人的には主人公死亡とか
主人公がアメリカ行ってもう会えなくなる
とかそういうEDにして欲しい。
191作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 22:48:59 ID:lz17Dqwt0
>>187
パラパラっと見返した感じだと、5人が最高かな(直接死亡の描写があるもの)
同一犯による犯行だと3人くらいが最高だと思う
192作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 23:19:21 ID:qs9LeKIF0
自分を殺そうとしたのはどうするかな
193作者の都合により名無しです:2005/10/24(月) 23:39:41 ID:QSyM8gMT0
>>191 無限ループかな、5人は。
>>192 オイラーの公式?
194作者の都合により名無しです:2005/10/25(火) 00:19:15 ID:sdCfz0Ly0
>>186
最終話はとりあえずメインキャラ総出演の事件にして欲しいな。
単行本数巻分にまたがってもいいので。
ロケットマンの最終シナリオも途中まではかなり良かったし。
終わらせ方はもう少し何とかして欲しかったけどね・・・
是非ともQEDでリベンジしてくれ。
195作者の都合により名無しです:2005/10/25(火) 00:28:40 ID:WBXZJu3F0
別に最終回でなくてもいいんだが、
今までの登場キャラ同士の組み合わせで外伝とかあれば嬉しいかも。
ひょんな事から、ロキとアランとアニーが共同してソロスに挑む事となった…とか。


でもチームプレイできれば最強なんだろうが、
どう考えても空中分解しそう・・・_| ̄|○

196作者の都合により名無しです:2005/10/25(火) 00:31:24 ID:IqoWExui0
>>195
「今度は○○抜きでやろう」な人がいるからなw
197作者の都合により名無しです:2005/10/25(火) 01:26:59 ID:LX74myJt0
最終回を言うならCMBなんか今から不安要素満さモルスァ

金の話が出たが、燈馬はもう必要な時に必要なだけ出せるような奴だから心配するだけ無駄かと
必要になることがなければ増やすこともせずほったらかしだろうけど
198作者の都合により名無しです:2005/10/25(火) 07:55:52 ID:W+H+clT/0
なんか天才ばっかで行きつま理想名ときあるな。

もう少し別の探偵出して欲しい
199作者の都合により名無しです:2005/10/25(火) 09:08:37 ID:8u4Tc4TN0
そこで土ワイ探偵ですよ
200作者の都合により名無しです:2005/10/25(火) 12:28:30 ID:eRRvZTyT0
>>158
青空文庫で杜子春読んだ。
ありがと。こういうことかと納得したよ。
201作者の都合により名無しです:2005/10/25(火) 13:34:24 ID:Sp7ansxn0
>198
一体どこのIME使ってるんだよ。
202作者の都合により名無しです:2005/10/25(火) 14:10:11 ID:pDN2sF1I0
いきつまりそうな
IMEのせいにするのはかわいそうだな
203作者の都合により名無しです:2005/10/25(火) 14:20:57 ID:l9Sdg5WU0
もう少し落ち着いて送信しろってことか。
息詰まりそうな時
204作者の都合により名無しです:2005/10/25(火) 18:30:29 ID:6GxjKcOe0

205作者の都合により名無しです:2005/10/25(火) 18:49:45 ID:0JVevyUK0
エラリークイーンの小説買ってみたんだが
なんか読みづらい。トリックは面白いんだろうけど
文章としてはきついと思う。まだ最初のほうしか
読んでないんだけど。
206作者の都合により名無しです:2005/10/25(火) 19:45:59 ID:j8llyhU30
>>205
エラリークイーンのTVドラマ始まったね。

ベルリンフィルの演奏聴いてスピリチュアル
207作者の都合により名無しです:2005/10/25(火) 20:11:03 ID:zqj4V+Ax0
正直、このマンガ終わったらGREAT廃刊になると思う。コミック売り上げは
雑誌でナンバーワンだし。
208作者の都合により名無しです:2005/10/25(火) 21:16:43 ID:r1MoWwx70
>>205
正直、いわゆる「本格」推理小説って、
そのマニア以外の人以外は結構退屈な代物らしい。
209作者の都合により名無しです:2005/10/25(火) 22:08:27 ID:jWUXdptU0
>>208
どうもそうみたいだね。
ルパンやホームズは昔面白いと思ったけど
推理というよりは推理する人間の格好よさ
に注目してた感じだし。
210作者の都合により名無しです:2005/10/26(水) 00:34:17 ID:ng3u0Ipe0
読みづらいのは翻訳のせいだろ
211作者の都合により名無しです:2005/10/26(水) 00:44:53 ID:nfoztEiw0
オレもそう思う。
原書読んで文句言ってるとも思えんし。訳者の問題だろ。

訳者で思い出したが、
前にチャンドラーのマーロウものの同じ作品を、
別の訳者さんが出したものを読み比べてみた事かあるが、
それによってイメージするマーロウ像がかなり違って
212作者の都合により名無しです:2005/10/26(水) 00:47:26 ID:nfoztEiw0
途中で送信しちまった。

マーロウの自称を「俺」としてるのと、「私」としてたが、
どうも「俺」の法は違うな、という感じだった。
会わなかったんなら、クイーンを別の訳者で読んでみるのも一興。
213作者の都合により名無しです:2005/10/26(水) 13:09:07 ID:0iYynZXj0
「Yの悲劇」だと、6種類ぐらいある..
214作者の都合により名無しです:2005/10/26(水) 16:02:18 ID:uGAveELC0

215作者の都合により名無しです:2005/10/26(水) 16:18:16 ID:6A/YH6BTO
QEDってどんどん作者の知識見せびらかす為のオナニー漫画になってってる気がする
216作者の都合により名無しです:2005/10/26(水) 16:42:10 ID:NRXD/38FP
>>215
じゃあ、読むなよ。
217作者の都合により名無しです:2005/10/26(水) 18:33:21 ID:nmdR+elj0
>>215
わかる
218作者の都合により名無しです:2005/10/26(水) 18:53:59 ID:u8XPLRua0
キバヤシよりはずっと良い。

というか、この手のミステリは漫画に限らず
少なからずそういう点があるんじゃないか?
森博嗣とかもそういう感じがするけど、
そういうの気にしてたらミステリ読めんよ。
219作者の都合により名無しです:2005/10/26(水) 18:54:40 ID:jK6mQGMw0
>215
・・・・・
220作者の都合により名無しです:2005/10/26(水) 19:12:47 ID:sywxCTBy0
そろそろ数学物も限界っぽいな。
日本史の謎に挑戦みたいな事件やって欲しい。
邪馬台国の位置とか本能寺の謎とか。
221作者の都合により名無しです:2005/10/26(水) 19:20:57 ID:PWE6SNpw0
あー、それはよくある勘違いだが実際はちょっと違う。
こういうパズルの要素を備えたミステリの場合、○○というネタが使えるかな、と思っても
半端な知識じゃ使えんからその分野について結構詳しく調べにゃならん。
だもんだから出来た作品が知識たっぷりに書かれているのは当たり前。
なのにそれを読んで「作者の知識を見せびらかすために〜」なんてのはちょいと道筋から離れている。
知識を見せびらかすってのはそこらへんのブログでやってるような
ちょっと聞きかじったことをなんだか偉そうに語っている連中のことを指すんだよ。
222作者の都合により名無しです:2005/10/26(水) 20:50:50 ID:NRXD/38FP
>>221
知識が無きゃ書けないんだから、ひけらかすも何も当たり前のことだよな。
>>215は「料理の鉄人ってどんどん料理人の知識見せびらかす為のオナニー番組になってってる気がする」って言ってるようなもの。
223作者の都合により名無しです:2005/10/26(水) 22:16:21 ID:RHqHnGcf0
知識の見せ方
224作者の都合により名無しです:2005/10/26(水) 22:56:35 ID:ZiQBGBh70
擁護も嫌いだが批評にもなってない自分と合わないってだけの意見ってどうなのってオモオ
225作者の都合により名無しです:2005/10/27(木) 01:49:46 ID:Oa44qXAX0
>>220
鯨統一郎みたくなるのは勘弁
226作者の都合により名無しです:2005/10/27(木) 03:21:50 ID:MJxinvXG0
じゃあ妖怪シリーズみたいにまず燈馬が可奈さんに数学うんちくを語っておいて、それに即した事件が起こる、と。
227作者の都合により名無しです:2005/10/27(木) 04:04:48 ID:+C/NwY1P0
燈馬が何もなしに数学うんちくを語る場面が想像できないな
可奈が相手だと特に受け身だし
228作者の都合により名無しです:2005/10/27(木) 04:28:07 ID:ftlPz0H30
ちょっとどういうこと!?説明しなさいよ!
と言われないと解説はないな。
229作者の都合により名無しです:2005/10/27(木) 07:49:02 ID:TNkzXGRk0
QEDはいつまで続ける気だろう?
そろそろ限界っぽいと思うが。
230作者の都合により名無しです:2005/10/27(木) 07:52:51 ID:X24o52+b0
喫茶店営業するのとはワケが違うからな
そろそろ潮時か、っつってあっさり終わらせられるほど簡単じゃない
231作者の都合により名無しです:2005/10/27(木) 14:38:29 ID:7a38YrvM0
もう8年になるのか…
232作者の都合により名無しです:2005/10/27(木) 15:09:53 ID:i7OXotsF0
何をもって限界だと思うのか知らんけど、
ちーともそんなこと思わんけどね。
長い連載で当たり外れもあるが、安定して楽しめるし。
233作者の都合により名無しです:2005/10/27(木) 15:34:16 ID:6AM2pp790
今もまあ面白いけどやっぱり10巻前後が一番好きだな
思えばあの辺から読み始めたんだった
234作者の都合により名無しです:2005/10/27(木) 16:53:06 ID:1r0s7zvv0
>233 同じく
235作者の都合により名無しです:2005/10/27(木) 17:05:44 ID:ftlPz0H30
あの頃の絵に戻って欲しい
236作者の都合により名無しです:2005/10/27(木) 20:28:17 ID:H+gZxQIv0
やっぱ絵のうまい人に作画頼んだ方がいいと思う。
237作者の都合により名無しです:2005/10/27(木) 21:42:42 ID:YNq6FZKy0
福本が描かないアカギを読みたくないのと同じで
加藤が描かないQEDなんて読みたくない。
まあ今のアカギは話も面白くないけど。
238作者の都合により名無しです:2005/10/27(木) 21:54:57 ID:kukrnQ760
燈馬の子供っぽさがほとんど無くなってきたな
239作者の都合により名無しです:2005/10/27(木) 22:09:09 ID:W5umFWYr0
>236
よくもまぁそんな事を・・・
240作者の都合により名無しです:2005/10/27(木) 23:14:03 ID:53bdXXKG0
>>239
目合わしちゃ駄目。
241作者の都合により名無しです:2005/10/27(木) 23:33:16 ID:fWyWzV4u0
アクションシーンとかが下手なんだよな。
動きのない事件多くなってるし。
242作者の都合により名無しです:2005/10/27(木) 23:43:55 ID:W5umFWYr0
いやぁアクション漫画じゃないからなぁQEDは。
ロケットマンでその文句ならまだわかるが。
243作者の都合により名無しです:2005/10/27(木) 23:45:56 ID:Zzsv/d9QP
このスレでは的外れな作品批判をするのがトレンドなんですか?
244作者の都合により名無しです:2005/10/28(金) 07:23:09 ID:jRNmTg/c0
最近頭おかしい人が多いんですよ。
245作者の都合により名無しです:2005/10/28(金) 07:45:40 ID:3juUszJS0
月刊と隔月やるんなら週刊に
行けばいいのにな。
246作者の都合により名無しです:2005/10/28(金) 08:18:14 ID:315giI310
アクションマンガじゃないからアクションが下手でもいいってのは
また違うと思うけど。
247作者の都合により名無しです:2005/10/28(金) 10:13:08 ID:vmdsXMHl0
上手いことに超したことはないがアクション無くても
問題ない話がほとんどだから下手でもいいよ。
つか、煽りじゃなくてマジで思い出せないんだが、
この作品でアクションシーンが出てきた場面ってどんなのがあったっけ。
可奈が犯人を一本背負いで投げ飛ばしたとか脳天斧男にストレート食らわしたとか
橋の上からダイブして犯人取り押さえたとかそれくらいしか思い出せんのだが。
248作者の都合により名無しです:2005/10/28(金) 10:17:20 ID:AYTzGU7i0
動きのある絵が下手ってことでしょう。
横を向いたり、上を見上げたりするともう変な顔になってる。
249作者の都合により名無しです:2005/10/28(金) 13:59:09 ID:RSHbEjNuO
>>247
なぜか「エンディングパーンチ!」を最初に思い出した俺
250作者の都合により名無しです:2005/10/28(金) 14:36:41 ID:jRNmTg/c0
絵は元々これだし、今更気にならない
251作者の都合により名無しです:2005/10/28(金) 16:18:17 ID:24cTxf8d0
絵描き特性
252作者の都合により名無しです:2005/10/28(金) 17:02:44 ID:1Myg1mxQ0
「クラインの塔」のお婆さんってどうやって殺されたんだ?
253作者の都合により名無しです:2005/10/28(金) 17:33:23 ID:dQXVVzun0
ウィーン、ベルリン…次はロンドンフィルだな。
てかスピリチュアルて 何故かワロタ
254 :2005/10/28(金) 18:40:30 ID:xhvud/8D0
?
255作者の都合により名無しです:2005/10/28(金) 19:05:50 ID:zb41OX5Z0
>>252
強姦されたついでに首でも絞められたんだろう。
256作者の都合により名無しです:2005/10/28(金) 19:06:06 ID:3d+2kD+X0
俺もあの塔の構造がわからないんだけど。
なんで出口の位置が違うと下に隙間が出来るの?
257作者の都合により名無しです:2005/10/28(金) 20:45:03 ID:Mkuea+ti0
全く同じ角度で螺旋階段2つ作ったら、1階と最上階で階段同士の位置関係は同じじゃないとダメだろ?
それがズレてるってことは、どこかで階段の角度が違ってる場所があるって意味で、
その角度が違う部分がわからないってことは、パッと見ではわからないように補正がしてあるということだ。
んで、その補正の部分が隠し空間になる。
258作者の都合により名無しです:2005/10/28(金) 23:55:41 ID:LADGlYUl0
たまたま「謎を解け!まさかのミステリー」を見てたら、
MIT研究生の女性が「忘れ物をすると声を発するハンドバッグ」ってのを開発した話をやってた。
携帯や財布にチップを取り付けて、
それらをバッグに入れずに外出すると「携帯ないよ!」「財布ないよ!」
と言ってくれるらしい。
やっぱMITの人ってすげえな。
259作者の都合により名無しです:2005/10/29(土) 00:14:56 ID:DqnuX4iL0
あの番組、地の文で平気で嘘つくからキライ。
260作者の都合により名無しです:2005/10/29(土) 00:27:00 ID:Pwc5jAdS0
>>258
出先で携帯や財布を取り出すたびに叫び出す罠
261作者の都合により名無しです:2005/10/29(土) 01:29:58 ID:jIMrdXV3P
>>258
馬鹿と天才は紙一重とはよく言ったものだ。
262作者の都合により名無しです:2005/10/29(土) 18:20:52 ID:D1OzYmvb0
天才の多くは馬鹿と紙一重かもしれないが、
馬鹿は単なる馬鹿かもしれず。
263作者の都合により名無しです:2005/10/29(土) 18:44:28 ID:3xKW3dSU0
携帯と財布とわすれ鳥を忘れてきたッ
264作者の都合により名無しです:2005/10/29(土) 19:22:15 ID:uJZFHkjZ0
でCMBはいつQEDとシンクロするんだろう?
265252:2005/10/29(土) 19:49:20 ID:TX8dUH4k0
>>255
どこに吊るされたんだ?
梁とか見当たらなかったような…
あっても上れないし。
266作者の都合により名無しです:2005/10/29(土) 20:07:18 ID:RPZijMuo0
>>264
GREATが廃刊された時。
267作者の都合により名無しです:2005/10/30(日) 13:33:16 ID:rb2A/xyV0
>>17

ブッシュマンとか知らない?
文化の違いで常識が違う。
逆もあり。
268作者の都合により名無しです:2005/10/30(日) 15:34:37 ID:DcV6tgjR0
>>267
ブッシュマンは現代社会とか科学については触れる機会も学ぶ機会もないので
それらについて知らないのは当然。
森羅は自然科学や博物学はどこかの教授レベルで知っているが
自動販売機や洗濯機の効能や用法を知らないってのは
どういう学び方をすればそうなるのかさっぱり検討つかないので不自然と言われてる。

前にも書いた気がするが、”アルミ缶の開け方”を調べるのに、

1:缶についての文献を調べたり缶に書いてる説明を理解してプルを開ける
2:力づくでぶち割る、あるいはナイフでも刺して穴を開ける
3:バーナーなんて危険かつ強力すぎるもんを使って焼いて破壊する
1〜2をすっとばして3を選ぶってのは未知のものを探求する姿勢としては最悪。
269作者の都合により名無しです:2005/10/30(日) 15:47:00 ID:wbEF2reR0
中身液体だってわかるんだからバーナーはNGってことくらい判断しろよって話だよな
270作者の都合により名無しです:2005/10/30(日) 18:42:47 ID:1dMwEQjN0
271作者の都合により名無しです:2005/10/30(日) 19:20:29 ID:gYJ2t79F0
>>268
全て理解した上で周りをからかっているっていうパターン
272作者の都合により名無しです:2005/10/31(月) 14:44:47 ID:xp3BUrep0
なんだって?
273作者の都合により名無しです:2005/10/31(月) 17:02:07 ID:5o5xTBZG0
教室内に突然現れたシェルターみたいなものでしょ?
>バーナー
274作者の都合により名無しです:2005/10/31(月) 19:38:58 ID:LdWhW1FJ0
あれは実に非現実的だった
275作者の都合により名無しです:2005/10/31(月) 21:59:25 ID:XofRBtsA0
バーナー、そんなに真剣に議論せんでも・・・。
普通のギャグねたじゃん。
276作者の都合により名無しです:2005/11/01(火) 00:11:39 ID:uvgfnM0f0
可奈がロケットパンチを出すようなものだよな
277作者の都合により名無しです:2005/11/01(火) 00:19:17 ID:a49XlgzT0
そんなバーナー
278作者の都合により名無しです:2005/11/01(火) 02:33:53 ID:VC68eH3oP
>>277
カワイサン、カエリマスヨ[ー。ー]つ<<<<< ´w`)<ソンナバナナー
279作者の都合により名無しです:2005/11/01(火) 13:45:18 ID:F21AiAPz0
>>278
そのリアクションは野球板以外では通じないんじゃなかろうか
280作者の都合により名無しです:2005/11/01(火) 18:00:14 ID:yLjdpKQy0
質問
この漫画でダイイングメッセージが出たのは
第一話だけ?
281作者の都合により名無しです:2005/11/01(火) 18:26:46 ID:J1xH0F0t0
えーと…
ざっと見た感じでは確かに1話だけな気がする
犯人が何らかのメッセージを残そうとしたことは何度かあるけど

つーか、お前ネウロスレ見てただろw
282作者の都合により名無しです:2005/11/01(火) 22:05:18 ID:H/ZTPWfS0
まぁ、死にそうな時に冷静にメッセージ残せる人はそんなにいないのでは。
283作者の都合により名無しです:2005/11/01(火) 23:55:55 ID:VC68eH3oP
東野圭吾の「名探偵の掟」でも書かれてたけど、
死ぬ間際にややこしい暗号を残そうなんて考えるヤツいないもんな。
余程の変人じゃない限り。
284作者の都合により名無しです:2005/11/02(水) 00:01:04 ID:1eHpi4x40
いわゆるダイイングメッセージって、それだけで証拠足りえないよね?
285作者の都合により名無しです:2005/11/02(水) 00:20:24 ID:FSAq3wEgP
犯人によって簡単に改変・偽造できるからな。
286作者の都合により名無しです:2005/11/02(水) 14:19:04 ID:6cCLlZbb0
ダイヤのキングはどこだ……ガクッ
287作者の都合により名無しです:2005/11/02(水) 18:05:04 ID:6cCLlZbb0
探せるもんじゃないな、都合良く
288作者の都合により名無しです:2005/11/02(水) 18:39:17 ID:FSAq3wEgP
コナンの○×△のメッセージは最初「おっ」と思ったけど、
エスカレータのギザギザの踏み板に書いてるのがなぁ。
289作者の都合により名無しです:2005/11/02(水) 18:44:31 ID:5/ds5Fvo0
>>283
たしかに普段から考えてないと無理だな。
俺はもうどういう暗号残そうか考えてる。
単純な文字変換だが、PCに鍵も残してる。
290作者の都合により名無しです:2005/11/02(水) 19:13:56 ID:FSAq3wEgP
暗号系ダイイングメッセージのジレンマ
・すぐに解ける暗号なら、わざわざ暗号化する必然性が無い。
・かといって解読が難しい、或いは暗号・遺言だと気付かれない暗号だと無駄骨。
291作者の都合により名無しです:2005/11/02(水) 22:14:36 ID:u015VluS0
ミネルヴァの場合ダイイングメッセージというより暗示だからな…
ゲーム会社の社長ってこともあってトランプへの造詣も深かっただろうし、
その中で普段犯人に抱いてた印象をとっさに示したってレベルだわな。

「この眠気が人為的なものなら、眠らされるだけで済むはずがない」ってことまで考えが及べば、
紙とかに書いたらもし殺しに来られた場合それを見られて持ち去られるかも、ってのも想像がつく。
頭の回転の速い人間なら意識が飛ぶまでにギリギリ間に合いそう、かな?
292作者の都合により名無しです:2005/11/03(木) 02:21:41 ID:Zn3UsyLm0
まあ比類なき神々しいような瞬間があるんですよ、多分。
293作者の都合により名無しです:2005/11/03(木) 11:22:30 ID:oPICQrJ6P
>>292
エラリー・クイーンの苦しい言い訳だっけ?それ。
294作者の都合により名無しです:2005/11/03(木) 16:56:52 ID:ZZOmqDIJ0
一番無理会ったのは
学校の3階あたりからバスケットボール投げて
ガラス割るやつだよな。
さいごなぜかボールが放物線描かず真っ直ぐ
飛んでってたし。
295作者の都合により名無しです:2005/11/03(木) 17:24:23 ID:ki2P/cOf0
仮に完全な形でダイイングメッセージが残ってても、
やっぱり証拠能力があやしくない?

証言と違って言いっ放しだから、
被害者の勘違いとか、誰かに罪を着せる目的だったりとか、
そういう可能性を排除できないと思うんだが。
296作者の都合により名無しです:2005/11/03(木) 21:20:17 ID:itj/iLdtO
>>294
投げたときのわずかな球の回転の違いでもズレるよね
297作者の都合により名無しです:2005/11/03(木) 21:46:00 ID:SSNtB/dH0
道場に当たって中の部員が気付けばいい訳だし、
もし外れてもまた投げればいいし
298作者の都合により名無しです:2005/11/03(木) 21:51:21 ID:2nydCxJJ0
>>297
途中に人がいてぶつかった場合は?
299作者の都合により名無しです:2005/11/03(木) 22:05:29 ID:SSNtB/dH0
投げる前に下調べくらいはすると思うが
300作者の都合により名無しです:2005/11/03(木) 23:26:53 ID:nDT6HVoP0
なんかいも下調べしてたらばれるだろ。
301作者の都合により名無しです:2005/11/03(木) 23:36:12 ID:SSNtB/dH0
>300
人がいるかの確認だけならそれほど怪しまれないような気がするが…
とんでもなく挙動不審な動きで、ってならもちろん怪しまれると思う
302作者の都合により名無しです:2005/11/04(金) 00:38:16 ID:PKfdNVpv0
例えば懸垂しながら下調べしてたら怪しまれるだろうな。
303作者の都合により名無しです:2005/11/04(金) 01:35:08 ID:Bot5zrrP0
橋の下からの逆バンジージャンプも無理あったな…
304作者の都合により名無しです:2005/11/04(金) 01:49:53 ID:32U0VQQA0
確かにあれはないと思った
つーか、「上から落とせないので仕掛け作って下から放り投げました」ってのが
作中の描写から仕掛けがわかるような伏線なりなんなりあればまだよかったけど
それがないから推理ものとして成立してない気がした
305作者の都合により名無しです:2005/11/04(金) 04:27:35 ID:QmXJAVwO0
いまトリックのアラ探しっぽくて
ちょっと辛い・・・。
306作者の都合により名無しです:2005/11/04(金) 11:46:47 ID:3xbD5sk60
このままやればスレが伸びる
307作者の都合により名無しです:2005/11/04(金) 15:30:18 ID:W5U3Tuqg0
「銀河の片隅にて」
これにも違和感が…
308作者の都合により名無しです:2005/11/04(金) 17:14:26 ID:YQ+oe87UP
>>307
作者自身も「今ひとつスマートじゃないなあ」と言ってる。
309作者の都合により名無しです:2005/11/04(金) 17:16:20 ID:9xvEeEbF0
>305
疑問を呈する分にはいいんじゃない?
それであれこれ話すのは普通によくあることだし。
たまに来る、絵がダメだから原作家になれだの言う余計なお世話の人や、
トリックのどうとでも取れる部分に難癖の為の難癖をつけて得意気な人みたいに、
自分以外の価値観を認められない可哀想なのが来てわめいてるなら荒れるけれど、
今はそういうんじゃないし。
310作者の都合により名無しです:2005/11/04(金) 17:17:59 ID:YQ+oe87UP
>>294
時間に追われて二日で作った話だから完成度が…
311作者の都合により名無しです:2005/11/04(金) 21:05:22 ID:gVORatz90
初期の作品の中でぶっちぎりでつまらないのは
「ワタシノキオク・・・・」だな。
312作者の都合により名無しです:2005/11/05(土) 01:05:15 ID:Zg5T45Id0
ここってCMBの雑誌の話はOKなの?
駄目なら向こうに行くけど。
313作者の都合により名無しです:2005/11/05(土) 01:17:34 ID:cCHvz6a+0
オッケーッスよどうぞどうぞ。
314作者の都合により名無しです:2005/11/05(土) 08:48:48 ID:jCM1+o790
結局、森羅って何歳なんだ?
小学生でも大学生でもありだけど高校生になったらしいが。
315作者の都合により名無しです:2005/11/05(土) 11:48:03 ID:SJLJO76u0
燈馬よりは下なんでしょ?確か。
316作者の都合により名無しです:2005/11/05(土) 15:51:50 ID:CwcrYpax0
可奈の親父が早速出てたなw
317作者の都合により名無しです:2005/11/05(土) 21:06:23 ID:fS/TLl290
つか、日本に飛び級はないんだから、学力が下回ったのならともかく基準に
達していれば普通にその年齢の学年に編入されると思うのだが。
318作者の都合により名無しです:2005/11/05(土) 21:31:47 ID:cCHvz6a+0
最近は一部で飛び級あるけどね。
319作者の都合により名無しです:2005/11/05(土) 21:33:07 ID:/fjOMQxn0
クロスオーバー確認。
燈馬と可奈はいつ出るかな。

それにしてもラテン語含めた五ヶ国語
話せるって、さすが燈馬一族。
実力がすばらしい。
320作者の都合により名無しです:2005/11/05(土) 21:39:02 ID:cCHvz6a+0
ラテン語っちゅうのは話すものか?
321作者の都合により名無しです:2005/11/05(土) 21:41:52 ID:/fjOMQxn0
え、違うの?
322作者の都合により名無しです:2005/11/05(土) 21:43:40 ID:eV88kgii0
事実上話す奴はいないけど
バチカン市国の公用語はラテン語。
323作者の都合により名無しです:2005/11/05(土) 21:46:18 ID:/fjOMQxn0
話さないのに公用語なのか、へえ。
324作者の都合により名無しです:2005/11/05(土) 23:34:45 ID:Ca6khFcxP
ラテン語は学問の世界では使われるが、日常生活では使われない。
日常生活で使われないから、時が経っても変化することが無い。
よく年寄りが若者の言葉が乱れてるとしたり顔で言うが、乱れない言葉とは死んだ言葉と同義なんだよね。
325作者の都合により名無しです:2005/11/05(土) 23:48:34 ID:SDKSu3/W0
要するに古語だもんなぁ。
326作者の都合により名無しです:2005/11/05(土) 23:56:46 ID:eV88kgii0
イギリス英語を完璧に話せて、ラテン語他5ヶ国語を”使える”だもんな。
327作者の都合により名無しです:2005/11/06(日) 00:18:55 ID:g1KzqYqHP
>>323
厳密に言うと「母国語として」話す人はいない。
328作者の都合により名無しです:2005/11/06(日) 10:53:59 ID:YUmwuAq00
この作者の話って頭がいい代表例としてよく「Oヶ国語話せる」ってでてくるけど
結構どのキャラも普通に外人と会話してんだよねぇ。特にカナ
329作者の都合により名無しです:2005/11/06(日) 11:11:46 ID:pCVPcrW60
もうあれはロキもエヴァもアランもエリーもソロモンも
日本語を話せると考えるしかない。
330作者の都合により名無しです:2005/11/06(日) 13:11:38 ID:j4yZfS0H0
まあ基本頭のいい外人しか出てきてないし
331作者の都合により名無しです:2005/11/06(日) 13:38:31 ID:z97p+mWc0
最新刊の三兄弟も?
332作者の都合により名無しです:2005/11/06(日) 13:38:53 ID:z97p+mWc0
あっ4兄弟か
333作者の都合により名無しです:2005/11/06(日) 14:00:28 ID:g1KzqYqHP
>>332
あの兄弟はイタリア語しか喋れないだろうから、
可奈はイタリア語のヒアリング能力は高いという事に…
334作者の都合により名無しです:2005/11/06(日) 14:12:25 ID:2Ru7Plso0
このスレ読んで今頃CMBとQEDのクロスオーバーに気が付いた
トーマが森羅について言及するのは23巻に載るのかな?
335作者の都合により名無しです:2005/11/06(日) 14:22:39 ID:+5QuUuCV0
○外国人
×外人
336作者の都合により名無しです:2005/11/06(日) 14:57:39 ID:BshgBA5a0
>>333
いちいち絵で表現してないだけで燈馬か誰かが通訳してるんだと思うが・・・
毎回通訳してる描写入れたらウザイしな。
語学が優れてるって言う描写とか今までにないしね。
むしろ英語が苦手だと自白してるくらいだし。
337作者の都合により名無しです:2005/11/06(日) 15:38:32 ID:ZPJclrv00
>336
だね。その辺もリアルにやるかどうかは、
裁量の範囲だし。
338作者の都合により名無しです:2005/11/06(日) 16:17:15 ID:nM7VA9yb0
なんでCMB一話読みきり形態じゃなくなったんだろう?
一ヶ月まつのはめんどい。
339作者の都合により名無しです:2005/11/06(日) 16:33:46 ID:rtAgxybi0
毎回50ページ以上とか書いてたら死ぬんだろう。
QEDが月マガに掲載されたときだって二話だしな。
340作者の都合により名無しです:2005/11/06(日) 18:53:16 ID:g6FgwycwO
カナタンは本当はカナきゅんなんだよ('A`)
341作者の都合により名無しです:2005/11/06(日) 19:37:40 ID:MfK7Qakw0
だけどちっちゃいからカナタンって呼んじゃうんですね
342作者の都合により名無しです:2005/11/06(日) 19:48:01 ID:+2/6Hy5J0
あのう、今月の月マガのCBMのトリック、ネタバレについて話すスレはどこですか?
343作者の都合により名無しです:2005/11/06(日) 19:55:57 ID:rtAgxybi0
CBMなら月マガ総合スレでどうだ?
344作者の都合により名無しです:2005/11/06(日) 20:27:01 ID:g1KzqYqHP
CMBはネタバレOK
345作者の都合により名無しです:2005/11/06(日) 23:56:03 ID:V3t/A0l20
>>334
どういう事?作中でつながりがあるって明言されてたっけ?
346作者の都合により名無しです:2005/11/06(日) 23:57:23 ID:2rDqf5Ig0
警視庁内で可奈パパが歩いてたからだろ
347 :2005/11/07(月) 00:04:26 ID:3yQO2oD10
>>345
ネタバレではないと思うので言うが、
燈馬が森羅(おそらく)について言及する場面があった
コミックスにはまだ出てない
348作者の都合により名無しです:2005/11/07(月) 00:09:01 ID:55ggqRpD0
>>347
それはQEDで?コミックスで出てないのなら
このスレじゃネタバレでしょ。
349作者の都合により名無しです:2005/11/07(月) 00:18:31 ID:3To5q2xS0
………

まあ、いいんじゃない?
350作者の都合により名無しです:2005/11/07(月) 00:22:06 ID:lcrfDdRr0
そうだね。
>347も気を使ってるわけだし。
今回は最初のケースってこともあるし。

ただ、もう多少のクロスオーバーがあるというのはわかったので、
今後はやっぱ、QED側でこういう言動んがあったというのは避けたほうがいいかもなぁ。
つーか>334がなぁ・・・
351作者の都合により名無しです:2005/11/07(月) 07:49:57 ID:usay3fVr0
燈馬が森羅(おそらく)について言及する場面

は今本屋行ってマガジングレート読めばでてる?
352作者の都合により名無しです:2005/11/07(月) 08:51:44 ID:wW0sLsM/0
>351
その話題を続けたいなら頼むからこっちで聞いてみてくれ。
その為に分かれてるんだし。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1119591288/l50

うちは近所にグレート置く本屋無いので答えられないし、
異論はあるかもしれんが、申し訳ないけど、
出来ればネタバレに繋がりそうな話題なんでその辺にして欲しい
353 :2005/11/07(月) 10:58:43 ID:ipk8aYww0
この板はスレの数に余裕があるから
半分重複が許されている?
354作者の都合により名無しです:2005/11/07(月) 11:12:28 ID:vJDjJwcn0
やむを得ずだよ。
355作者の都合により名無しです:2005/11/07(月) 13:31:38 ID:2IVHvuna0
珍しい形態
356 ◆TzTqpyvYHM :2005/11/07(月) 18:03:00 ID:ffT5T6rb0
 
357作者の都合により名無しです:2005/11/07(月) 20:12:12 ID:w1xLUiB/0
次の巻って何月だっけ?
いっその事QEDとCMBを同じ単行本で出せば良いのにな。
前半にQED載せて後半にCMB乗せるとか。
358作者の都合により名無しです:2005/11/07(月) 20:22:26 ID:Yvnnp9C00
2月かと。4ヶ月周期で回転してるし
359作者の都合により名無しです:2005/11/08(火) 12:42:27 ID:5XoMn0Jh0
ストーカーの話のタイトルは何であんな長いんだ?
360作者の都合により名無しです:2005/11/08(火) 12:53:52 ID:KYYYZWNZ0
これまた新手の釣りですね
361作者の都合により名無しです:2005/11/08(火) 14:16:21 ID:eGI30uva0
ストーカーの話って何だ?
362作者の都合により名無しです:2005/11/08(火) 14:33:14 ID:CVdcWuZh0
火サスでしょ、と釣られてみる
363作者の都合により名無しです:2005/11/08(火) 16:37:55 ID:QMG7eguL0
なるほど、もう答えが出てる
364作者の都合により名無しです:2005/11/08(火) 18:07:22 ID:NeABznCK0
この漫画家推理物のネタなくなったら
麻雀マンガとか賭博マンガかけば面白くなりそう。
365作者の都合により名無しです:2005/11/08(火) 20:25:36 ID:7Jw4N81m0
・・・。
まあ格闘漫画よりましだわな。
366作者の都合により名無しです:2005/11/09(水) 03:38:52 ID:emEU68oX0
この作者の格闘漫画……

盛大に酷いことになりそうだな
367作者の都合により名無しです:2005/11/09(水) 12:29:07 ID:4/gB29qp0
理詰めの格闘漫画っつーと最強伝説黒沢が
なぜか思い浮かんでしまった俺
368作者の都合により名無しです:2005/11/09(水) 13:45:37 ID:+2A6rnoV0
………………………………
………………………………
369作者の都合により名無しです:2005/11/09(水) 15:35:58 ID:WgG6lwYs0
ざわ・・・

    ざわ・・・
370作者の都合により名無しです:2005/11/09(水) 21:59:20 ID:hISSink80
漏れは>>354から、
「カイジ」初期のような変則知的ゲーム(限定ジャンケン・Eカードとか)を連想した。

ネタ出しは大変だし、心理戦の描写も上手いかどうかわからんが、
黒沢よりはいいだろうw
371作者の都合により名無しです:2005/11/09(水) 23:01:48 ID:s5ee6Yzb0
ところで「夏休み事件」の島津って女最悪じゃないか?
なぜあの女が二人から好かれてるのだろう?
372作者の都合により名無しです:2005/11/09(水) 23:19:30 ID:b9WKo3vK0
俺の好みでない事は確かだが、最悪というほどひどい汚点は見受けられない。
373作者の都合により名無しです:2005/11/09(水) 23:43:43 ID:7AmmEqgx0
恋人の体調より、自分の体面を気にした
374作者の都合により名無しです:2005/11/10(木) 00:00:34 ID:o0jvjPjw0
くだらない喧嘩としてはありそうな話で
最悪というほどではないな
375作者の都合により名無しです:2005/11/10(木) 00:23:58 ID:nhrXHryZ0
まあ大抵の人間はあんなもんだろ
いい意味でも、悪い意味でも
376作者の都合により名無しです:2005/11/10(木) 00:52:00 ID:WkcntYfp0
まぁ痴話げんかなんてあんなもんだよな。
くだらない理由で喧嘩したりする。
377作者の都合により名無しです:2005/11/10(木) 03:06:03 ID:uW3v05DJO
たつきたんとかなきゅんどっち食べたい?おれ両方食べたいチーン!
378作者の都合により名無しです:2005/11/10(木) 04:19:45 ID:G5ukLbUd0
断然可奈派
379作者の都合により名無しです:2005/11/10(木) 07:49:44 ID:o/oHffmC0
CMBは人気あるんだろうか?
月マガの読者からは敬遠されてそう。
380作者の都合により名無しです:2005/11/10(木) 18:40:13 ID:PEYw+lUO0
何を根拠に・・・
381作者の都合により名無しです:2005/11/10(木) 21:17:40 ID:wYbk6IXP0
382作者の都合により名無しです:2005/11/10(木) 22:15:10 ID:P/sYKGVF0
スポーツ漫画だらけの誌上において貴重な存在。つーか体育会系の漫画大杉。
383作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 01:13:58 ID:wtsmV9Rp0
(# ´Д`)エリーたんハァハァ
384作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 07:30:52 ID:fc2IyQDO0
QEDを最近しって初めて見た、面白いねぇ、7だか8巻まで読んだけど一つだけ悶々としてる事がある、

各分野のトップ卒業生を殺した犯人の名前
385作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 08:05:18 ID:YOOC2YoA0
名前が?
386作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 08:13:46 ID:M6/MJGNZ0
大丈夫。
七瀬さんは本当は体育会系。
387作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 11:16:16 ID:MEUXTNiv0
>384 男性だから 'John Doe' でよかろう
388作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 12:25:41 ID:AkoFEilgP
名無野権兵衛さんか。
389作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 14:06:01 ID:d2sCOC8n0
最近スレが速くなってない?
390作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 16:21:11 ID:fOASZEZA0
10日で100レスのペース
391作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 16:26:25 ID:bBIr43aX0
Serial John Doeといえばオイラーの等式だな。
数学は苦手なんでイマイチその「美しさ」が初見では理解できなかったが、

ID:ThePenis

を見たとき、オレも「この世には神の言葉がある」という犯人の感覚が少し分かった気がしたw
確かに美しい。そりゃもう余りにも。
392作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 18:01:34 ID:gRUPu0VD0
それかよ!
たしかに270兆分の1の確率だけど。

ところで、このスレで
m/ID:.*QED/i は出た?
↑正規表現
393作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 20:35:26 ID:AkoFEilgP
全盲になっても息子に口述筆記させてまで論文を作ったオイラーって凄いよなぁ。しかも、死ぬ間際まで。
そりゃ、あんな公式を思い付くわ。
394作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 21:11:29 ID:dZZ9JX0P0
>393
ちょっとまて

 暗 算 な の か 、 あ れ
395作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 21:24:31 ID:AkoFEilgP
>>394
あの公式自体が全盲の頃ではない。片目失明した後くらい。
没年の十年ほど前から全盲になった。

親父の話すことを正確に書きとめる息子も凄いな。息子も数学者なのか?
396作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 21:47:31 ID:Zmv7/pEg0
e^πi + 1 = 0 確かにこの上なく美しい式なんだが、
eの上に虚数がのっかることの意味を読者の何割がわかってるだろうか。

2の3乗は 2 x 2 x 2 教えれば小学生でも理解できる。
2の3.5乗は 2 x 2 x 2 x √2 賢い中学生なら説明すればわかる。
では2の√2乗はどういう意味か? 高校の指数関数で習うが、厳密には極限の概念が必要。
2のi乗となると高校では習わない。テーラー先生にでも弟子入りしないとな。
397作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 22:04:33 ID:AkoFEilgP
>>396
俺も全然わからない。
数学嫌いでも退屈しないように説明してして。
398作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 22:13:58 ID:NykNX6TH0
オイラーの計算量は半端じゃないからな。
2^(2^5)+1ってお前ら計算できるか?

数学の世界でフェルマー素数って言われている数があるんだが、
それについてのオイラーの計算を知ったとき、びびったよ。
あれマジ、人間やめてるって。息子に書き取らせるぐらい訳無いかと。

ただ、俺の高校時代、20分ぐらい風呂の中で考えて
一辺1の正二十面体の体積を計算したことがあるから
訓練すれば、あれぐらいの計算できるのかなぁ・・・それとも、歴史上の偉人のなせる業なのかなぁ。
あと、そもそも息子って言っても結構子沢山だったみたいだから
その中で一番数学得意な奴にやらせたんじゃないかな?


>>397
えーっとね、まず、 e^iπ = -1っていうのは厳密に言えばオイラーの定理ではない。
オイラーの定理から導かれる一つの結果に過ぎない。オイラーの定理はもう少し、
これより適用範囲が広い概念。

理解するためには、>>396の言うようにテーラー展開っていうのを使わないとだめ。

e^x = 1 + x + (x^2)/2 + (x^3)/6 + ……
つーのがあってね、これともう一つ三角関数の級数展開を使う
399作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 22:17:05 ID:Zmv7/pEg0
>>397
正直に白状する。
書いてるときは気付かなかったのだが、どうやら漏れは自分がたまたま
大学レベルの数学がわかってるのをいいことに軽く優越感に浸りたかっただけらしい。

>数学嫌いでも退屈しないように説明してして。
こうストレートにこられて正直参った。説明できない知識なんてたいして意味ないんだな。

微分がわかってる人になら説明できるんだが・・・
誰か2^3 = 2 x 2 x 2 くらい明確に e^i の意味を説明できる香具師がいたら助けてくれ。
400作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 22:32:42 ID:p3vw6Id10
オイラーが死んだときに
「オイラーは生きることと計算することをやめた」って言われたらしいな。
401作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 22:41:21 ID:Zmv7/pEg0
大学で数学やってたころ、あっちにもこっちにもオイラーの業績が出てきて笑った。
まあLemma氏の登場回数には負けるだろうがw

しかし一般向け?のこんな本まで出てるとは知らなんだな。
高いし、>>397の役に立つかはわからないが。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480086757/249-4022627-4681100
402作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 22:50:17 ID:NykNX6TH0
え?? Lemmaって人の名前だったのか?
403作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 22:53:03 ID:0LqWHbZZ0
>>399
微分わかるから、虚数乗を軽く説明してくれ。
404作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 22:53:29 ID:QzkOtIg+0
>399
いやそんな気にすることでもないよ。
QEDで数学部分のわからんところはスルーしてしまうのに馴れてるし(w
そのくらいのレスだったらむしろ、
ああ数学がわかる人はこういう風な感想を持つのか・・・って興味深いくらいだし。
405作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 22:56:04 ID:Zmv7/pEg0
>>402
その君の台詞がそのまま落ちとなる、数学界では古典に属するネタだ。
「このLemmaって人はあちこちに定理を発表していて凄いですなあ」っていうやつ。
406作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 22:59:59 ID:7n62uc+B0
>>402
おい、いろんなスレを見て回ったけどすごい必死な香具師を見つけたぞ!!
1001ってコテハンで1000逝ったほとんどのスレで1001ゲットしてやんの。板を選ばずに。
もうね、早朝だろうが深夜だろうが1001と見るとゲットせずにいられないなんて
大人気ないよな。(禿藁
レス内容もコピペばっかだし。
>このスレッドは1000を超えました。
>もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
だって。んなことお前なんかに決められたかないんだよ。

しかもそいつ、なんか裏技知ってるらしくて1001以降レス出来なくしたり、
日付とIDを「Over 1000 Thread」なんてわけわかんないのに統一してよろこんでんの(ププ
で、たまにこれに失敗しても、もう1003だろうが1015だろうがさっきのコピペばっか。もうイタすぎるよね。
きっとこいつ24時間2ちゃんばっかしてる童貞のデブオタだよ(ププ

1001必死だな(藁藁
407作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 23:29:12 ID:UFGruUe10
誤爆か?

もりあがってるね。みんな頭いいなあ。
数学なんかちっともわかんねえや
408数学好きなやつだけ見ろ(1/2):2005/11/11(金) 23:31:34 ID:NykNX6TH0
>>403
微分は微分でも、微分方程式はわかる?

e^(ix) = f(x) = A(x)+iB(x)  ( A,Bは実関数 )
とおいて、議論するやり方があるのだが・・・以下、e^(ix)についての説明。
数学のネタなので、アレルギーある人は決して見ないように

f(x)を微分すると
f ' (x) = i*e(ix) = i( A(x)+iB(x) )
f ' (x) = A ' (x) + iB ' (x)
が分かる。この事から、A ' (x) = - B(x)かつB ' (x) = A(x)が成立する。

さらに、f(x+y) = e(i(x+y)) = f(x)*f(y)が成り立つため、
A(x+y) + iB(x+y) = ( A(x)+iB(x) )*( A(y)+iB(y) )
= A(x)A(y) - B(x)B(y) + i ( A(x)B(y)+A(y)B(x) )
となり、
A(x+y) = A(x)A(y) - B(x)B(y)  --[1]
B(x+y) = A(x)B(y) + A(y)B(x)  --[2]
が分かる。

tuduku
409作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 23:32:09 ID:Zmv7/pEg0
>>403
eのi乗は>>398が書いてくれているe^xについてのテイラー展開式を使う。
e^x = 1 + (x^1)/1! + (x^2)/2! + (x^3)/3! + ... + (x^n)/n!

つまりeのなんとか乗は「なんとか」の多項式(の無限級数)で表せるけわけだ。
「なんとか」は複素数でもよいから上の式にx=iを代入するとeのi乗が得られる。
面白くなくてすまん。

ちなみにテイラー展開は高校数学で習う「近似式」の発展と思えばよい。
微分可能な関数f(x)をx=a近傍で直線に近似(一次近似)すると、
f(x) ≒ f(a) + (x-a)・f'(a)

これを二次近似、三次近似・・・と進めていくと、
f(x) = f(a) + (x-a)・f'(a) + (1/2!)(x-a)^2・f''(a) + (1/3!)・(x-a)^3・f'''(a) + ...
という無限級数になる。f(x) = e^x, a=0と置けば最初の式になる。

テイラー展開というのは大雑把にいえば
「どんな関数でも多項式関数で近似できる」という意味だと言える。
これは数学好きなら「おお!」となる事実。

他にフーリエ級数展開というのもあって、これも四捨五入して言うと
「どんな関数でも三角関数で近似できる」ということ。こっちは人によってはなかなかなじめない。
この世は波でできている・・・
410数学好きなやつだけ見ろ(2/2):2005/11/11(金) 23:32:13 ID:NykNX6TH0
[1] でx=y=0とすれば、
B(0) = 2A(0)B(0) が成立する。
仮にB(0)≠0とすればA(0)= 1/2が成立する。
 [2] でx=y=0とすれば、
 A(0) = A(0)^2 - B(0)^2
 B(0)^2 = -1/4 となる。
しかし、B(0)は実数なので、これは矛盾。従ってB(0)=0.
この事から、A(0)=1も成立する。

次にA(x)^2 + B(x)^2をxで微分する。
2A(x)A'(x) + 2B(x)B'(x) = 0が成立するため、A(x)^2 + B(x)^2は定数である。
従ってA(x)^2 + B(x)^2=1.
従って、ある関数gが存在して、 A(x) = cos(g(x)) かつ B(x) = sin(g(x))が成立する。
さらに
B(x) = -A'(x) = g'(x)sin(g(x)) = g'(x)B(x)
が任意のxで成立するため、 g'(x)=1
また、g(0)=0なので、g(x)=xが成立する。
従って
A(x)=cos(x) B(x)=sin(x)

以上より
e(ix) = cos(x) + isin(x)
   Q.E.D.    この漫画ではないw

あぁ・・・とても、分かりやすい証明じゃないし。確認もしてないから、間違ってるような気がしまくってる。
しかも、これ書くために、数学板の質問スレに書き込んじゃったよorz
411作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 23:35:16 ID:vXhbv45n0
コピペにマジレスだけど、
今は板ごとに1000の文言設定できるから
>406のコピペは成り立たない
412作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 23:37:01 ID:QzkOtIg+0
>405
日本最大の駐車場チェーン「月極駐車場」とか、
超有名建築家「定礎」さんとか、
日本最大のホテルチェーン「INN」グループとかな。

最近では、メーラダエモンさんが新しくて面白い。
http://daemon.m-i.jp/
413作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 23:37:06 ID:NykNX6TH0
>>405
90へぇ


初耳です。 でも面白いネタやな
414作者の都合により名無しです:2005/11/12(土) 00:02:05 ID:+nLNL2GgP
>>398-399
どうやら困らせてしまったみたいで、スマソ&d
>>401
d。探してみるよ。探すことより読み切ることのほうが大変かも試練がw
415作者の都合により名無しです:2005/11/12(土) 01:10:43 ID:Ytl1FNmr0
少年漫画板の書き込みとは思えないな(w

しかし凄いな。わけわかんねーぞ漏れ。
でもなんとなく凄いのはわかる。
416作者の都合により名無しです:2005/11/12(土) 01:43:45 ID:TbgdPNOJ0
凄い流れだな。高校三年のとき、中間テストの数学で全力で書き込んでガチンコ勝負の末0点を獲った
俺にはとてもじゃないがついていけない。
417作者の都合により名無しです:2005/11/12(土) 03:15:08 ID:8DyvNXry0
0はやばいだろ、俺でも人生の最低点は5点だぞ
ちなみにその時に正解だった解答は「イ」
418作者の都合により名無しです:2005/11/12(土) 05:55:14 ID:J5VPZu2B0
たぶん詳しいことは作者も解ってないからいいんでないかい?
419作者の都合により名無しです:2005/11/12(土) 06:32:33 ID:+nLNL2GgP
作者は工学部卒だろ?
工学部って数学はあまりやらないの?
420作者の都合により名無しです:2005/11/12(土) 08:18:19 ID:cnDKMX5D0
あーいい流れだったけど、
そういうこと言い出したらつまんないなぁ。
421作者の都合により名無しです:2005/11/12(土) 08:22:13 ID:FmhoL0O20
はいはいつまんないつまんない
422作者の都合により名無しです:2005/11/12(土) 08:37:54 ID:cnDKMX5D0
ありゃりゃ。悪かったね(w
これから自慢始め様と思ってた?
423作者の都合により名無しです:2005/11/12(土) 10:55:56 ID:nEK4WS1n0
天才のロキが超天才の燈馬に出した餞別代わりの問題が簡単すぎる
424作者の都合により名無しです:2005/11/12(土) 10:58:31 ID:Y4MYauCr0
オレも数学全然出来ないけど自慢とか言うのよそう。
数式わからないやつはスルーしてやってくれ。数式わかるやつはスレ違いに
ならないぐらいほどほどでよろしく頼む。荒れるのは勘弁な。
425作者の都合により名無しです:2005/11/12(土) 11:07:26 ID:CoAvrWT00
>418-419みたいなのは時々現れるからなぁ。
>423みたいな事が言いたいんだろうけど、
それは過去何度も既出だし、そうする必要があるなしを含めて、
キリの議論なんだよ。
それより上のレスみたいにわかる人が解説くれる分には大歓迎だけど、
わかるヲレからみたらこの漫画の数学程度は…みたいなレスはもう勘弁。
426410:2005/11/12(土) 13:07:36 ID:MOEHz+lB0
とりあえず、御免なさいって謝っとく。
427作者の都合により名無しです:2005/11/12(土) 13:24:49 ID:+nLNL2GgP
あれ?何やら悪者にされてる?
何かいけないこと書いたんでしょうか、僕は?
428作者の都合により名無しです:2005/11/12(土) 15:42:35 ID:7OdqU1pQ0
>>412
読み飛ばしてたけど、面白い援護ネタくれてたのね。d。
メーラダエモンさんw 漏れは以前メールサーバの仕事してたのでさすがに間違えんが。

作者は工学部だけど建築系だから数学は専門じゃないだろうけど、
アルキメデスの原理もデテキント切断もケーニヒスベルグの一筆書きも無限濃度アレフも
ガッコによっては教養部で教わる内容だ。
429作者の都合により名無しです:2005/11/12(土) 18:38:14 ID:bRy2Q+uE0
結論としてはID:ThePenis が神ということで一件落着
430作者の都合により名無しです:2005/11/13(日) 17:30:57 ID:efc8+cKU0
431作者の都合により名無しです:2005/11/14(月) 07:26:53 ID:YxYkruTi0
>>166-168
遅レスだが、168は違うと思う。

まず赤羽?とトーマの出会いは、赤羽死亡(樹海の洞窟で死体発見)の2週間前である。
これは、最初洞窟のシーンがあり、2週間前というテロップで川のシーンになることからわかる。
そして、その日に画商とも会い、そして夜のシーンになる。
奥さん(妄想)とトーマが川で飛び込んだことを話していることからその日の夜と予想される。
コマ割的にもそれっぽい。そのときの晩飯が出前の麻婆と八宝菜?。

そして、問題の出前の食器が出てくる。
これは赤羽が樹海へ向かった日に玄関に置いてある。
つまり、最初の日から二週間がたっている。

最初の晩飯と食器が違うのは、2週間たっているからであり、それが妄想であるためではない。
あのコマはむしろ、金に困っているはずの赤羽が、常に出前を取っていることから、
妻が妄想である(買い物できない)ことを示唆するものではないかと思うのだが。




432_:2005/11/14(月) 11:46:30 ID:GS6IsD7w0
hmm
433作者の都合により名無しです:2005/11/14(月) 15:49:51 ID:K4NEiaA6P
ああ、そっか。二週間経ってたのか。
二週間前という記述を良く見てなかった…。
(´・ω・`)テラハズカシス
434 :2005/11/14(月) 19:15:32 ID:KY3HomJj0

435作者の都合により名無しです:2005/11/14(月) 22:51:40 ID:ymhUu5U/0
あのての幻ネタは最後に取っておいて欲しかった。
実はトウマはいなかったとか。
そいで可奈が友達に今までに海外とかも言ったことを話して
友達「あんたいつから英語喋れるようになったの?」


とかがミステリアスで面白いと思う。
436作者の都合により名無しです:2005/11/14(月) 22:53:03 ID:qdgFDHvB0
ドラえもんの最終回じゃあるまいし。
437作者の都合により名無しです:2005/11/15(火) 05:27:20 ID:H68nyZn10
可奈がラリってるなんてオチ嫌だ
438作者の都合により名無しです:2005/11/15(火) 12:10:13 ID:N9tNlj7PO
実はシャブ付けのペットとして東南亜細亜の金持ちの所にいるとかいうオチ最高

もしそうなら神漫画決定
439作者の都合により名無しです:2005/11/15(火) 14:18:26 ID:EoKliFqn0
そういう妄想はチラシの裏にでも書いてろ
440作者の都合により名無しです:2005/11/15(火) 15:47:51 ID:UsXeTeyd0
>439
まぁそういう事言って見たい年頃なんだろ。
反応して欲しくてレスしてるんだからスルーしとけ。

普通に考えるとQEDは淡々と終わりそうだけどね。
今までそれを最終回にしてもいい様な話が、
いくつかあったけど(サクラサクラとか)、
そういう感じでストンと終わってもいいと思う。
441 :2005/11/15(火) 17:49:12 ID:i/Au8Yov0
幽霊: いる
タイムスリップ: した

.....あれ?
442作者の都合により名無しです:2005/11/15(火) 21:18:22 ID:RVlpfpmz0
>>440
作者は最後にビックリさせるようなことしそうだけどな。

トウマ達が漫画の人物であることに気づくとか。
そういう展開にいきそう。
443作者の都合により名無しです:2005/11/15(火) 23:59:56 ID:LZC2dZJa0
444作者の都合により名無しです:2005/11/16(水) 15:13:38 ID:PUSMVWDD0
>>1 を聞くとどんな気持ちになるんだろう
445作者の都合により名無しです:2005/11/17(木) 14:32:50 ID:e6N+DuJx0
自然体で
446作者の都合により名無しです:2005/11/17(木) 21:23:59 ID:kyRf8oBp0

447作者の都合により名無しです:2005/11/19(土) 06:25:10 ID:RPOA6KN20
>>442
ポワロのように死んじゃったり。。
448作者の都合により名無しです:2005/11/19(土) 13:50:52 ID:eHNMzL5Z0
最近>>439 行きが多いな...
449作者の都合により名無しです:2005/11/20(日) 19:37:36 ID:qHD+K9H60
俺的には最後の事件の犯人は
トウマか可奈になって欲しい。
450作者の都合により名無しです:2005/11/20(日) 20:01:24 ID:E89tyYeE0
燈馬はある意味犯人やってるけどな
エイプリルフールで
451作者の都合により名無しです:2005/11/21(月) 16:25:33 ID:ANoULQkh0
あとデデキントの切断とか南の島とか
452作者の都合により名無しです:2005/11/21(月) 16:34:38 ID:vIiySS5x0
デデキントはなんか切ない話だったなぁ。
453作者の都合により名無しです:2005/11/22(火) 01:01:14 ID:Na5rJcwV0
最近は可奈が燈馬を意識して赤くなったりすることがないのがヤダ。
454作者の都合により名無しです:2005/11/22(火) 15:29:29 ID:jrT+9THd0
>>17
堪忍袋の緒が切れたのを目で確認したのに『?』って。。
間違いなく頭悪い奴の行動だから萎えるよな。
455作者の都合により名無しです:2005/11/23(水) 14:14:46 ID:2xGldj7S0
>>453 平常化
456作者の都合により名無しです:2005/11/23(水) 15:59:33 ID:d4Jo2SW50
今までQEDしか読んでなかったけど、ロケットマン全巻さっき読み終えた。

・・・この作者、やっぱすげー!
煽り文句で「稀代のストーリーテラー」ってあったけどそのとおりだね。
話が核心に入っていってからはもうわくわくしっぱなしで燃えたし泣けた。
とにかくでっかくて濃い話を書くのがうまい。ロケットやら世界経済やら冷戦やら。
R、アイエネス、紫霞、それに葉の両親といった大人キャラに魅力があるな。
本当に作者の書きたいものを書いた話な気がする。ロマンありすぎ。

CMBも読んでみることにするが、探偵ものなのか・・・また冒険ものがよかった。
457作者の都合により名無しです:2005/11/23(水) 21:06:30 ID:s9Wgakiz0
ロケットマンのラストについて、このスレでは不評だったんだけど、
一気に読みきってけば、ああいうエンディングもありなのかなと最近思う。
458作者の都合により名無しです:2005/11/23(水) 23:27:58 ID:E8YfrJwV0
CMBもどうせ探偵物にするなら同じ高校生探偵
とかじゃなくてもっと大人の探偵にすれば良かったのに。
459作者の都合により名無しです:2005/11/23(水) 23:39:40 ID:R9HsiGl70
女子高生が出てくるのでよし
460作者の都合により名無しです:2005/11/24(木) 00:13:58 ID:iyVy4bUz0
いい年した大人が探偵なんて恥ずかしいことできるわけないじゃん。
461作者の都合により名無しです:2005/11/24(木) 17:43:56 ID:YrKEElF/0
推理型の探偵は特に
462作者の都合により名無しです:2005/11/24(木) 20:48:00 ID:Bc44vw+w0
↑でなければいくらでもいるんだが…
463作者の都合により名無しです:2005/11/25(金) 01:18:14 ID:69atfw6E0
日本の私立探偵っていったらろくな職業につけない奴が
仕方なしにやってるってイメージしかないなあ。
464作者の都合により名無しです:2005/11/25(金) 02:41:16 ID:i6i49CBn0
まぁ重大な事件を追ったり、怪人と勝負したり、
警察にも一目置かれたり、拳銃の携帯が許可されてたりするのは
漫画やゲームとかの探偵だからなぁ・・・
現実の探偵は地味でペット探しか浮気調査ばっかりなイメージ。
465作者の都合により名無しです:2005/11/25(金) 06:44:01 ID:p1kUus7k0
探偵(detective)というと本来は物事(特に事件)を調査すること、する職業のことで
つまり警察や公的機関で捜査を行う人間を、探偵あるいは刑事探偵と呼び
一般人が探偵的な捜査を生業とするものを私立探偵と呼んだ。
いつの間にか前者の呼称が廃れて探偵=私立探偵になってしまったが、
昔の洋書の翻訳では、現在は刑事とか警官と訳してる語を探偵と訳してる小説も多い。
466作者の都合により名無しです:2005/11/25(金) 07:52:37 ID:nBpaWsV70
この作者に逆転裁判を漫画化してほしい。
467作者の都合により名無しです:2005/11/25(金) 08:41:22 ID:AudwdHjl0
そういうのは絵は巧いけどストーリー作れない人がしないと。

この作者と真逆じゃん。
468作者の都合により名無しです:2005/11/25(金) 22:57:01 ID:tiMB77310
それじゃこの作者に逆転裁判のシナリオ書いて欲しい。
469作者の都合により名無しです:2005/11/26(土) 01:29:57 ID:CzHGwUJm0
逆裁はエロたんがいい。
てか、新作が予定されている今、別人にシナリオを頼む必要を感じないんだが。
470作者の都合により名無しです:2005/11/26(土) 19:08:12 ID:oraNPFcX0
471作者の都合により名無しです:2005/11/29(火) 01:06:53 ID:FHVlF6u80
別に今の絵で十分だけどなぁ。
472作者の都合により名無しです:2005/11/29(火) 03:56:19 ID:xTTAOFDk0
同意〜
473作者の都合により名無しです:2005/11/29(火) 16:22:01 ID:8SftjRN50
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  このスレは3ヶ月で終わる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>   そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
474作者の都合により名無しです:2005/11/29(火) 23:18:39 ID:cSLUBCCv0
ていうか絵けっこううまいと思うが・・・
人物は安定していて背景もしっかりしていて
たくさん出てくるゲストキャラはちゃんと描き分けできてるし
ま、「薄い」絵ではあるけど安心して見れる
475作者の都合により名無しです:2005/11/30(水) 04:01:37 ID:4OriQ3CH0
原作つきを描かせられるほどにはうまくないと思うけどな
476作者の都合により名無しです:2005/11/30(水) 13:27:36 ID:kffiF8CA0
月マガミュージアム2005の加藤先生の色紙キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ッ !!!
ありがとう講談社さん!!
477作者の都合により名無しです:2005/11/30(水) 14:09:02 ID:7K37vCEsP
(´・ω・`)ウラヤマシス
478作者の都合により名無しです:2005/11/30(水) 17:31:26 ID:4hqete+C0
>474 Q.E.D.スレ10000レス目おめでとう
479作者の都合により名無しです:2005/11/30(水) 17:32:14 ID:4hqete+C0
ところで、このスレでIDにQEDが出たことある?
480作者の都合により名無しです:2005/11/30(水) 18:08:34 ID:7K37vCEsP
>>479
QE"T" か惜しいな
481作者の都合により名無しです:2005/12/01(木) 01:34:44 ID:bBT/OFBE0
え、10000レス目?
なんか嬉しい。

QEDも10000ページ行きますように。
482作者の都合により名無しです:2005/12/01(木) 03:52:17 ID:XbHckJLk0
今何ページ?
483作者の都合により名無しです:2005/12/01(木) 04:17:22 ID:WczXkFen0
4000ちょいくらいじゃね?
484作者の都合により名無しです:2005/12/01(木) 05:22:22 ID:8nlSC9uD0
ということは50巻くらいまで行かないと駄目ってことか
485 :2005/12/01(木) 15:34:52 ID:yyhhmT1x0

486作者の都合により名無しです:2005/12/01(木) 16:23:23 ID:euKtnVJQ0
コミック1巻200ページ前後な。
487作者の都合により名無しです:2005/12/01(木) 18:11:20 ID:4Insi3XL0
488作者の都合により名無しです:2005/12/01(木) 23:13:48 ID:dRw5XNc70
e^πiをなんとなく理解した!

e^xを多項式で近似した式にx=iyみたいに代入すると
cosx+isinxの近似式と等しくなるのか。
489作者の都合により名無しです:2005/12/01(木) 23:18:57 ID:9CAmj78b0
>>488はレベルが上がった」

冗談はさておき。
漏れはあのときの話題に参加した1人だが、
なんとなくでも理解したスレ住民がいたなら嬉しい。
490作者の都合により名無しです:2005/12/01(木) 23:23:53 ID:9CAmj78b0
指数関数にしろ、三角関数にしろ、
多項式の無限級数で表した形を「近似」でなく「定義」と考えてもいい。大胆だが。

そうするとeの上に虚数が乗っかっても、sinの中に虚数が入っても驚かなくなる。
もっと大胆にe^A (Aは正方行列)なんてこともできるぞ。
491作者の都合により名無しです:2005/12/02(金) 14:34:19 ID:aT/x2jdL0
数学の歴史は拡張の歴史だった
492作者の都合により名無しです:2005/12/02(金) 17:49:56 ID:QrkQYdaB0
階乗
4! = 4×3×2×1 = 3!×4
1! = 0!×1 = 1
よって
0! = 1
「0個の並べかた」というのもナンセンスだが、拡張すると
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%9E%E9%96%A2%E6%95%B0
493作者の都合により名無しです:2005/12/03(土) 01:39:48 ID:aonXXs440
0! = (-1)!×0 = 1
よって
(-1)! = 1/0 = ∞
ナンセンス万歳
494作者の都合により名無しです:2005/12/03(土) 02:46:04 ID:HcZ3zr580
>>493
(-1)! = Γ(0) = ∞
大丈夫ジャン。
495作者の都合により名無しです:2005/12/03(土) 09:54:06 ID:o521upin0
limの入ってない等式に∞があるのって・・・どうも好かん。


スレ違いソマソ
496作者の都合により名無しです:2005/12/03(土) 18:48:57 ID:VRxvj2JS0
497作者の都合により名無しです:2005/12/03(土) 19:30:06 ID:gOCTv5ZF0
ガンマ関数Γの定義に極限が含まれてるので問題なし。
498作者の都合により名無しです:2005/12/04(日) 18:42:21 ID:Q6sA1G1j0
ここは勉強になるスレですね
499作者の都合により名無しです:2005/12/04(日) 19:13:39 ID:SKmmaXHC0
むしろ勉強しないと何がなんだか分からんスレ
500作者の都合により名無しです:2005/12/04(日) 19:31:09 ID:jBW8I1o9P
文系の俺は何が何だか。
小説で「ロココ調の装飾」とか実物がわからない言葉が現れた時と感覚が似ている。
501作者の都合により名無しです:2005/12/04(日) 20:18:46 ID:nhUTK1jC0
ロココ調と聞くと、
肩の後ろの2本のゴボウの真ん中にあるスネ毛の下のロココ調の右
というフレーズを思い出す俺。
502作者の都合により名無しです:2005/12/04(日) 23:00:33 ID:toDIoHOw0
へっどろここ。

文系理系の差というか、わからないものがあったときに思考停止するか調べるかの差だな。
深くか、広くか。
503作者の都合により名無しです:2005/12/04(日) 23:16:57 ID:Hq6Ge8z00
ビックリマンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
504作者の都合により名無しです:2005/12/04(日) 23:59:59 ID:eDCOYeSQ0
図書館まで行って調べてみたのに結局理解できなかった俺ダルシム
数学って難しいなあ…
505作者の都合により名無しです:2005/12/05(月) 01:13:58 ID:1ScOds4Y0
いや、>>501は魔法陣グルグルだったはず。確か。
506作者の都合により名無しです:2005/12/05(月) 01:48:19 ID:RDol7H8X0
申し訳ない。>>503>>502のヘッドロココ宛だ。
507作者の都合により名無しです:2005/12/05(月) 06:30:47 ID:8Yeng8ssO
月マガ出てたから読んだけどC.M.B.もなかなか面白いな。毎回トリビア的小ネタを入れて欲しい。
ところでこのスレで展開予想して編集部に送った人はいるの?
508作者の都合により名無しです:2005/12/05(月) 09:37:26 ID:Xz6LYXPA0
まるっきり分からないので送りようがなかった
509作者の都合により名無しです:2005/12/05(月) 16:34:01 ID:+7GWLH0/0
>>508
ナカーマ
510作者の都合により名無しです:2005/12/05(月) 19:33:37 ID:zWbB1jMv0
あ、もうこたえでたのか
511作者の都合により名無しです:2005/12/05(月) 20:32:24 ID:HDJz0wmb0
森羅の方がトーマより可愛い。
水原と七瀬は両方好きだけど今は七瀬の方に新鮮味がある。
パンツ見れたし。
512作者の都合により名無しです:2005/12/06(火) 02:57:21 ID:bRWYKUa30
ハラショー
513作者の都合により名無しです:2005/12/06(火) 03:46:07 ID:2K1Hn4DG0
トリックノートってどんな本?
アクトレイザーはたまにみかける。
514作者の都合により名無しです:2005/12/06(火) 08:51:23 ID:hCjsrGRc0
公式ガイドブックみたいな本。
各話の解説と加藤さんの一言。これはキャラの紹介や裏話とか。
後加藤さんのインタビューとおすすめベストテンが三つくらいある。
515作者の都合により名無しです:2005/12/06(火) 09:34:33 ID:xn4cX8ak0
ロンドンフィルきたー!
516作者の都合により名無しです:2005/12/06(火) 13:28:15 ID:XML1vwor0
>>511
パンチラの安売りは、キャラの生命を短くしてしまう諸刃の剣だぞ…
517作者の都合により名無しです:2005/12/06(火) 20:21:11 ID:22nvyM7r0
>>516
安売りはしてないと思うよ。
安売りしてる漫画は一話で何回もパンチラするしな。
518作者の都合により名無しです:2005/12/06(火) 21:13:44 ID:zFAO8mKc0
数学の話も好きだけど、自分は文系人間だし
音楽、英語、絵画、映画、演劇なんかを題材にした話も好きだな

この作者何にでも興味ありそうなので文学とか哲学とかも扱ってみてほしい
519作者の都合により名無しです:2005/12/06(火) 23:28:24 ID:OGvG1sw50
>>517
いや、1ページに1回だよ
520作者の都合により名無しです:2005/12/07(水) 10:16:10 ID:VUxUG+CQ0
某国民的アニメのヒロイン?は常にパンチラしてるのだが・・・
521作者の都合により名無しです:2005/12/07(水) 11:24:21 ID:HkYRgAPV0
あれはパンモロだ
522作者の都合により名無しです:2005/12/07(水) 14:31:20 ID:Ner4XPMq0
しかもカリアゲ小学生
523作者の都合により名無しです:2005/12/07(水) 20:34:04 ID:wTdOkHd80
常に見えてたらチラとわ言わんなw
524作者の都合により名無しです:2005/12/07(水) 20:56:08 ID:BGslSuLC0
世の中には空気チラとか絶対領域とか、
知らんでもいい無駄な知識ってあるよなぁ。
525作者の都合により名無しです:2005/12/08(木) 01:13:22 ID:qXpY3TPb0
絶対領域ってミニスカとニーソックスの間だっけ?
526作者の都合により名無しです:2005/12/08(木) 04:03:26 ID:ns0kUnwJ0
×ニーソ
△オーバーニーソ
○サイハイ
527作者の都合により名無しです:2005/12/09(金) 05:01:34 ID:rLdidV630
動機が良かった。
窓の中の様子が少しでも見えてたら違和感感じて気付きそうだが。
っつーか漫画だから読者は納得するが、
実際に見たらどうなんだ?
本当に錯覚するんだろうか。
528 :2005/12/10(土) 19:16:02 ID:ViBOYEGS0
529作者の都合により名無しです:2005/12/11(日) 11:16:38 ID:STC1b2id0
>>527
窓とかなんか変だなと思っているときに、
長い斧みたいのが出てきてエッとなっていたら、
そのまま人を叩いたら、もうよくわからんだろ。
二度と顔を近づけたくない。
だから、勘違いしっぱなしでもおかしくない。
530作者の都合により名無しです:2005/12/12(月) 11:29:58 ID:UOpHl32l0
Q.E.Dの7巻のコミックの最後
なんで二人が一緒にキングロード見てるんでしょうか
531作者の都合により名無しです:2005/12/12(月) 11:38:44 ID:D0mao2ZY0
キングロード?
532作者の都合により名無しです:2005/12/12(月) 12:03:39 ID:yhbH3v/VO
王道
533作者の都合により名無しです:2005/12/12(月) 20:05:56 ID:W7ra20aG0
今話しかけんな!
534作者の都合により名無しです:2005/12/13(火) 19:56:02 ID:rxv+ULIp0
王道 --- royal road ---- high road ----- mainstream
535作者の都合により名無しです:2005/12/13(火) 20:59:40 ID:QxZ9A5IE0
「博士の愛した数式」ていう映画見たら
この作品の「デデキントの切断」、「Serial John Doe」を思い出した
536作者の都合により名無しです:2005/12/13(火) 23:47:01 ID:fM/5o8oI0
        /: :/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ!
      l:/:/: : : :: : : :::/: : :!:l : : : ::: ::ハ: :ト、: : : : : : : l!
     /:イ:/: : : ´ ̄ メ/:/j/|: : : ::/::レl7丁: : : : : : :l!
    /´ !: l/: .:: .::l::.::://∠ヽ/_j: 、_:/レ/_′ !: | : : ::. : |
      |l::!: :::l:..::l::// ィjヽヽ7´::77//ィjヽヽィ!:|:. l: !::. :|
     _|!:|: ::イ::::|/7′{::ッ:} /:/ /´ {;ッ::} /|:l::. |:.|}::. ト、
    / j:::l:::ハ:::l  ` ゙ー ' / !    ゙ー' ´ jハ::ト:.Vハ! \
   /  |::ハ:ト |:ハ       〈|        U }::!イヽ l    ヽ
  i   l′ヽト ト、l    ___ ... -- 、      ハレ|/ l    ハ
  | ヽ     |トl   /フ  ̄ ̄ ̄ ヽヽ   /||  ,-.|   l/ |
  レ―┴‐j -i || ハ   l´         /  イ !! {  Vー┴- 、
  ノ ソー '、_ノ ||  \ ー- ―――-- ' /  j| ハ _l^ ー r !
. / , ┴―┴ォ  ||  /く丶、      イ メ、ヽ、_||   ハ ` ー┴、|
/ / , ー―く   |レ/  ヽヽ`_ ー‐ ´-/ /' /\ _l /   ` ーr  |
  /_.⊥ -┴i  ̄   ヽ ヽヽヽ  / / /' /     {  rー ┴ 、!
  ´  _ イ_      ヽ ヽヽV / /' /      }  rー==、 }
  r ´ l / ノ        l  l / /'       ノ  ` ー、 /

 最初このAAが燈馬に見えたのは自分だけじゃないはず
537作者の都合により名無しです:2005/12/13(火) 23:52:16 ID:sUm0lFfk0
>>536
安心しろ
お前だけだ!
538作者の都合により名無しです:2005/12/15(木) 21:15:41 ID:mLTrSDnO0
「君の靴のサイズはいくつだね?」

「24です。」

「実に潔い数字だ。4の階乗だ。」
539作者の都合により名無しです:2005/12/16(金) 21:33:13 ID:64825AMz0
国が違うとサイズも違うものだ

しかし24cmだと…小さいなあ
540作者の都合により名無しです:2005/12/17(土) 01:04:16 ID:u7s3JvRP0
問題ない。俺は成人男子だが23cmだ。
541 :2005/12/18(日) 15:41:36 ID:lnVfh1KY0

542作者の都合により名無しです:2005/12/22(木) 23:58:08 ID://5oxUKD0
つか、今回のQEDは時事ネタなのに単行本になるまで語れないのか。
不便だな。
543作者の都合により名無しです:2005/12/23(金) 00:06:09 ID:1B0CPPrN0
>542
ちゃんと語れるスレが出来てるのに、
なんでいちいち余計なレスしに来るの?
544作者の都合により名無しです:2005/12/23(金) 01:15:44 ID:PCPVECpc0
不便には違いないけどな
結局両方寂れてるし
545作者の都合により名無しです:2005/12/23(金) 07:28:02 ID:gP4vUzGy0
別にこっちのスレペースは分離前と同じだから問題ない。
言われるまでGREAT用スレがあるのを知らなかったほどだし。

ちなみに月マガ&GREAT本誌スレで雑誌のQEDの話題OKだったのに
(実際分離スレ立つ前までは本誌スレで語ってたし)
語りたい住民は本誌スレ→QED GREAT用スレに移っただけなのでマジでこちらに変化は無い。
546作者の都合により名無しです:2005/12/23(金) 13:16:25 ID:iicpFtOm0
勝手に出て行って勝手に寂れてるだけか。
とはいえこっちはCMBの話題も増えたからなあ。
547作者の都合により名無しです:2005/12/24(土) 02:54:20 ID:BFncM8rl0
内容には触れないが、結構好みだったな…>今月の話
「チョット良い話」見たいなノリでさ〜
548作者の都合により名無しです:2005/12/24(土) 22:53:30 ID:fe15+Pyy0
1:QED独立スレが立つ
GREATが手に入らない人が多いため、
このスレでは単行本の話題のみとローカルルールで定める。
(どうしても雑誌のQEDの話をしたい場合は月マガ&GREAT本誌スレで)
現在の本誌スレを見ればわかるが、本誌スレは大してレス数も多くなく
雑誌QEDの話題もそんな多くないため、これで十分足りていた。

2:ローカルルールの変更を求めて何度かQEDスレで議論が起こる。
しかし無駄に荒れるだけで何もプラスにならず、
↑より良好な状態にはなりそうになかったため、結局現在のまま落ち着く。

3:月マガでロケットマン連載開始、月マガはGREATと違うので、
他の月マガ漫画と同じく雑誌公式発売日から語る事にしたが、
ここまでの経緯が飲み込めない人間は
「なんでロケットマンはOKでQEDは単行本のみなんだ」とまた揉める種になる。

4:そうやって幾度目かのルール変更議論の後、いつの間にかGREAT派スレが立つ
でも元々本誌スレで語っていた層が移動+αして落ち着く
549作者の都合により名無しです:2005/12/24(土) 22:58:50 ID:fe15+Pyy0
だいたいこんな所だと思われ。
QEDのファンの2chねらーは当時はもちろん
現在でも多くないので単行本派とGREAT派でスレ分けたらそりゃ流れも停滞する。
「過疎るくらいならまとめりゃいいじゃん」って意見もわかるが
まとめた結果スレの半数近くが荒れて終わるくらいなら
分割して両方のスレが落ち着いてる現在の方がマシと俺は思ってたりする。
550作者の都合により名無しです:2005/12/25(日) 11:33:47 ID:DiMq9fAn0
CMBも内容がQEDと大差無いから話のネタがこれといって増えたりしないからな
551作者の都合により名無しです:2005/12/25(日) 21:37:34 ID:nb4wNf840
しんらくんをおかしたい
552作者の都合により名無しです:2005/12/31(土) 19:13:25 ID:aGxA2vr70
証明終了
553 :2005/12/31(土) 22:43:25 ID:3t/CJcFl0
では、よいお年を
554作者の都合により名無しです:2006/01/01(日) 18:38:11 ID:JlsN+TNu0
あけましておめでとう
555作者の都合により名無しです:2006/01/02(月) 02:31:45 ID:xGg/OJEj0
今年も加藤氏の変わらぬ健勝とQ.E.D・C.M.B.の内容の充実を
556作者の都合により名無しです:2006/01/02(月) 20:44:53 ID:Mjn3f3AH0
よろしく……
557作者の都合により名無しです:2006/01/03(火) 10:43:51 ID:3CxblQL/0
QEDブックオフであつめてる
558作者の都合により名無しです:2006/01/03(火) 11:16:45 ID:6sNiw8T20
そいつは難儀だろうに。
楽になるから新品を買いなさいな。
559作者の都合により名無しです:2006/01/04(水) 23:21:10 ID:3gvtKzzw0
以前、帯がついているのだけ集めようとしたことがあったな
560作者の都合により名無しです :2006/01/05(木) 10:54:17 ID:PjODD2bs0
2月16日にQED、CMB同時発売だな。このスレにも活気が戻ってくるか
561作者の都合により名無しです:2006/01/05(木) 11:42:45 ID:o3ML9gx8O
え、そんな早いんだ。楽しみだなぁ。
562作者の都合により名無しです:2006/01/05(木) 12:17:07 ID:f2qyoBNR0
http://shop.kodansha.jp/bc/comics/kc/boy_02.html
なぜか公式は予定から消えてる・・・。

http://www.manganomori.net/list.asp?listid=34
こっちにはある。
563560:2006/01/05(木) 14:24:35 ID:PjODD2bs0
本当だ公式にない・・・orz
ガセっちゃってたらスマソ
564作者の都合により名無しです:2006/01/05(木) 18:36:43 ID:/KkwXx030
Ikm
565作者の都合により名無しです:2006/01/05(木) 21:38:46 ID:cuUhRHNP0
C.M.B.1巻は今日発売の雑誌だと3月中旬発売が正しいみたいだね。
「一部告知が2月発売となっておりましたが〜」と一文があったよ。
Q.E.D.の方は書いてなかったんだが、先例から言って3月発売かな。
566作者の都合により名無しです:2006/01/06(金) 12:51:35 ID:3zzP4umq0
緩慢な動き Slow Motion
567作者の都合により名無しです:2006/01/06(金) 14:54:24 ID:fZenoSwg0
まさか見取り図が出てくるとは・・・
568作者の都合により名無しです:2006/01/06(金) 21:01:30 ID:gGIbB7yb0
ここで入浴シーンを語ると怒られる。
でも、、
569作者の都合により名無しです:2006/01/06(金) 21:13:02 ID:bBarUwM30
語るのは構わんが、妄想を垂れ流す気ならチラシの裏に書け!
570作者の都合により名無しです:2006/01/07(土) 09:00:32 ID:LZ7bCEYB0
加藤先生・・ B地区 B地区が見たいでス。
571作者の都合により名無しです:2006/01/07(土) 13:06:44 ID:nyiX3n9y0
裸を描いても色気を上手く描写できてないよな。
素材は悪くないのに。
572作者の都合により名無しです:2006/01/07(土) 15:20:05 ID:YPmvzsV00
湯気とか腕とか何かの滴とか木の葉とか髪の毛とかで不自然に乳首が隠されるぐらいなら、
初めから乳首も乳輪もないツルンとしたおっぱいの方が諦めがついていいね。
573作者の都合により名無しです :2006/01/08(日) 22:55:33 ID:hCEuJOSw0
しかし色気のないはだかだなぁ
574作者の都合により名無しです:2006/01/10(火) 13:12:02 ID:ISGEe0tV0
加藤センセは人気に困ったらお色気なんだろかね
毎回やってほしいものだが
575作者の都合により名無しです:2006/01/12(木) 16:02:36 ID:o07vOPoZ0
つまり Q. の方では期待できないと言うことか
576作者の都合により名無しです :2006/01/13(金) 16:07:36 ID:/jRUPmV90
Q.E.D.もロケットマンも色気(パンチラ)は初期に集中してるから、
C.M.B.もそのうち脱がなくなるんだろうな
577作者の都合により名無しです:2006/01/14(土) 01:29:20 ID:v3iiEUhP0
俺もブックオフで集めてる。250円。高い。ほんとに新品を買おうかと思えてくる。

人は想像もつかないものを観ると想像もつかない反応をする、だっけ?
リョーマが死体の指から指輪を外した話、覚えてる?
水原親子と田舎に行って、夫婦喧嘩の人がいて、小魚の養殖をしてるおじさんがおばさんを殺したやつ。

リョーマはどうして死体があそこにあったと思ったのかわかる人いない?
水槽の壁が鏡になって、あそこに隠せばみつからないのはわかった。ほかにも死体を隠せるところはあるんじゃないかな。
つまり、あそこでもいいけど、そこだけとは限らない。
あそこだと決める証拠の指輪はリョーマが自分ででっち上げた。ではなぜあそこだと思ったのか?
578作者の都合により名無しです:2006/01/14(土) 02:03:10 ID:7jXZ/z1sP
リョーマ?
579作者の都合により名無しです:2006/01/14(土) 02:03:24 ID:0GpUMPHJ0
>577
順を追って全部説明してあったと思うが。

犯行前後の事情から、
最初の遺体の隠し場所はあの家かその周囲に限定されるということと、
警察がくまなく捜したけど見つからなかったって事から、
あそこしかないと絞り込んだつて事でしょ。

ただ、あの水槽の隙間ってひとつじゃないんだよねぇ。
それがどうして絞り込めたのかはおかしいと思うが。
580作者の都合により名無しです:2006/01/14(土) 02:56:35 ID:ZUoTe0yo0
あの地面が何でできてるかはわからんが、
コンクリート等でも微妙に砂埃が堆積するものだ

死体を隠せるくらいだから出入りは割と簡単に出来るだろう
順番に見ていって、埃が不自然に撫でとられている部分がある所がビンゴ

ただ、これだと鑑識が遺体の服に埃が付着してるのを発見してるはずなんだが
まあ、ミステリでは鑑識は通り一遍の仕事しかしないのがお約束だからな
581作者の都合により名無しです:2006/01/14(土) 02:59:03 ID:7jXZ/z1sP
>>580
遺体をビニールか何かで包んでいたんじゃないの。それなら遺体の衣服に埃は付着しない。
582作者の都合により名無しです:2006/01/14(土) 03:00:48 ID:7jXZ/z1sP BE:34332858-
>>581を書き込んだ後で「それだと指輪で鎌かけれなくなる」ことに気付いた。前言撤回。
583作者の都合により名無しです:2006/01/14(土) 22:30:25 ID:ZUoTe0yo0
そうか、むしろ死体に埃が残らないような保護処理をしていた可能性を考えて
(鑑識からそういう話がなかったので)「半分は賭け」だったのかもしれないな
もちろん、ビニールシートで包んでたからと言って哲夫がそれを指摘することは出来ないわけだが

きっとあの涙を見て冷静さを欠いて、死体に何か付着してないか確認するのを忘れたんだ
584582:2006/01/14(土) 23:15:59 ID:7jXZ/z1sP
ああ、そうか。
仮に遺体がビニールに包まれてても本人は「指輪が落ちるわけない」と反論することも出来ないな。
反論したら死体遺棄で捕まるし(燈馬もタダでは済まないが)、黙っていても捏造された証拠で捕まってしまう。
585582:2006/01/14(土) 23:16:34 ID:7jXZ/z1sP
ああ、そうか。
仮に遺体がビニールに包まれてても本人は「指輪が落ちるわけない」と反論することも出来ないな。
反論したら死体遺棄で捕まるし(燈馬もタダでは済まないが)、黙っていても捏造された証拠で捕まってしまう。
586作者の都合により名無しです:2006/01/14(土) 23:25:41 ID:7jXZ/z1sP
連投orz
587作者の都合により名無しです:2006/01/15(日) 05:20:08 ID:E1CjPcJB0
死体を隙間に隠す
→死体に埃が付くことに気付く
→マネキンに埋もれさせるだけではこんなに付かない
→トリックばれる
→隙間掃除してから隠した

これで良いんじゃない?
588作者の都合により名無しです:2006/01/15(日) 18:45:00 ID:QiF5hISU0
犯人は死体の埃から犯行がばれる可能性には気付いたけど
隙間が1つだけ綺麗なことから犯行がばれる可能性には気付かなかった
ってことか
…苦しいな
589作者の都合により名無しです:2006/01/16(月) 21:17:38 ID:pHcxxvfo0
590作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 21:24:36 ID:T2kOZQMHP
たった今、単行本の裏表紙折り返しの「Serial John Doe」に誤字が有るのに気付いた。
ガイシュツ?
591作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 13:52:19 ID:97Akr7p70
まさか全部?
592作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 15:32:57 ID:x0xt34awP
>>591
手元にある18〜22巻は全て間違ってる。
残りは実家にあるから確認出来ない。
593作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 20:30:35 ID:x2xaHxOM0
17巻から間違ってるみたいだね
気づかなかったー
594作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 22:48:41 ID:a/mnUUl80
思ったんだが、やたら長い題名はつけるべきじゃないと思うんだ
595作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 23:03:19 ID:MrMfMz1u0
火サス刑事はお嫌いですか?
596ふんどし:2006/01/23(月) 23:27:40 ID:ovXbpZ4m0
ふんどし
597作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 04:16:16 ID:0so0sBbO0
本来の題名は長ったらしいくせに、裏表紙折り返しのタイトルリストには
「火サス刑事」くらいシンプルにしてくれればいいと思う。それだけでも何の話かはわかるし。
598作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 15:42:20 ID:zlIlngk80
侵食し続けるのか?
599作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 22:24:34 ID:2H1MMH9B0
単行本出るのっって4ヶ月おきだっけ?
CMBも4カ月おき?

だったら週刊連載できるんじゃないかな?
600作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 22:34:53 ID:DRJPs5Iq0

「その理屈はおかしい。」
      ,. -──- 、
    /   /⌒ i'⌒iヽ、
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_ 「単行本出るのっって4ヶ月おきだっけ?
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ CMBも4カ月おき?
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ だったら週刊連載できるんじゃないかな?」
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ ←>>599
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´
601作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 22:55:36 ID:2H1MMH9B0
>>600
なんで?片方に搾れば2ヶ月置きに単行本出せる計算ジャン。
602作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 23:04:08 ID:yk0nNUZOP
603作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 15:42:46 ID:M01o/EQS0
確かに1000ページ以上描いていた年もあったけど
それとこれとは別問題だから…
604作者の都合により名無しです:2006/01/26(木) 03:01:52 ID:Rh577hgq0
小説や漫画を書く際のルール「作品発表ごとに何らかの見せ場を盛り込まねばならない」
つまり週間にすると毎週大なり小なり見せ場が必要になるわけで
その分だけ本筋が間延びしたり、バランス配分がマンネリになりしやすい

ちなみに間延びを避けるために一定ページ数で分割するのもリスク有り
田中芳樹の「銀河英雄伝説」をアニメ化した際、分割するより他に手が無かったため
「軍人が30分延々と会議して終了」 の回が出来てしまったんだそうな
605作者の都合により名無しです:2006/01/26(木) 07:39:53 ID:9rPce9uu0
>小説や漫画を書く際のルール「作品発表ごとに何らかの見せ場を盛り込まねばならない」
>つまり週間にすると毎週大なり小なり見せ場が必要になるわけで
>その分だけ本筋が間延びしたり、バランス配分がマンネリになりしやすい

20世紀少年のことかー
606作者の都合により名無しです:2006/01/26(木) 13:35:28 ID:tqsJ45zR0
ファイティングポーズだけで1話使ったアニメが…いやなんでもない
607作者の都合により名無しです:2006/01/27(金) 01:25:02 ID:exmETLbw0
30分延々と気合を入れ続けて終了…いやなんでもない
608作者の都合により名無しです:2006/01/27(金) 06:04:34 ID:iWQ/uKw+0
>>604
アニメ銀英伝を持ち出すなら、そんな有り触れた回より
「登場人物が30分間歴史ドキュメンタリーのビデオを見る」回や
「皇帝が過去の歴史の報告書を30分間目を通す」回とかがいいぞw
ちなみに前者はディスカバリーチャンネルのオマージュとなっているので
これはこれで出来がいいと思うけど。
609作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 10:36:38 ID:D2Q8nIeg0
2月始
610作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 18:36:45 ID:1eokTCkq0
燈馬はアメリカ在住中に永住資格とか取ってるんだろうか。
611作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 22:00:31 ID:Aaset17o0
高校生なので(しかもおそらく十八歳未満)燈馬個人では取得していないと思われ。
ただ燈馬は特許などを多数取得しており、ぶっちゃけ小金持ち。
特許と税金・寄付金のために永住資格はおろか国籍が与えられる可能性もある。
もっとも例の社長が妨害したり、逆に取得させようとしたりするかも知れない。
612作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 22:42:16 ID:BGW5KSEr0
例の社長は「お前18歳になったら国籍選べるだろ?アメリカ選んで俺のところ来い」
って言ってたじゃん。
613作者の都合により名無しです:2006/02/02(木) 09:05:10 ID:xx2nDSEj0
正直アランのところに行きたくないという理由だけでも
日本を選ぶ理由に不足はない気がする。
614作者の都合により名無しです:2006/02/02(木) 15:01:13 ID:zg07H85A0
だがアランには美人秘書(人妻)という特典があるから想も悩むよな。
615作者の都合により名無しです:2006/02/02(木) 15:57:27 ID:o2LCUs5nP
エリーは大変だな。大きなガキのお世話なんて。
616作者の都合により名無しです:2006/02/02(木) 20:30:44 ID:zcgWszqK0
どうしても燈馬を取り込みたいなら、
まず可奈をスカウトするテだよなぁ。
617作者の都合により名無しです:2006/02/02(木) 21:58:45 ID:09QaKAdu0
可奈共々、日本支社にスカウトがいい手だな。
618作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 01:11:39 ID:nNsmx/wf0
想を日本支社で使うなんてもったいない
619作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 22:40:35 ID:C/eimze10
本社を日本に持ってくればいいんだよ
620作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 04:13:01 ID:hkvc8rpA0
>>615
それで子供が生まれたら
大小ガキのお世話だぞ?
621作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 12:24:52 ID:wUMBVGMN0
3冊古本でかうと新品で買うのをためらう…
全部新品か古じゃいとだめだ
622作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 13:37:04 ID:eDGURvBbP
>>620
生まれた子供がアラン似だったら最悪だなw
623作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 16:11:32 ID:x5TWrb8F0
>621
何言ってんの

自分一巻から新刊で買ってるけど、1〜10なんかもうかなり古本テイスト
になっちまってるぞ
(背表紙白焼け・かどヨレヨレ・読みすぎでページ抜けそう)
どっちでもいいからとっとと買いなさい
624作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 19:21:24 ID:eJ+TkWKR0
全部新品で買いなおせば作者の懐が潤いますな
625作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 20:59:28 ID:U+Ji6mUv0
CMBかたれよ
626作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 21:32:44 ID:TiiZ0+T70
公式発売日になったら語るからおとなしく待ちなさい。
627作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 18:29:49 ID:6jMdHPyy0
警察ではあの面を証拠物件として押収した後森羅に渡したっぽいが
面の所有権は古道具屋にあるんじゃないのか?
森羅か刑事が自腹でいくらか払った可能性もあるが。
犯罪を何もしていない古道具屋が面だけ取られて店アボーンてのも笑えるな。
628作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 19:31:53 ID:LPRE2ovl0
加藤センセの懐が寒くなるかもしれないが、Q1本に絞ってくれれば良いと思うんだ
そうすれば構成も作画もクオリティを落とす必要がなくなる
新しい世界へ歩いていける
629作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 20:57:24 ID:7K4hhI430
別に今ので不満は無いし。
630 :2006/02/08(水) 13:15:19 ID:Gh9DP9vu0

631作者の都合により名無しです:2006/02/08(水) 19:05:05 ID:h8i3n3lw0
新しい世界を目指すなら止めるべきはQの方になるだろう
俺は反対だが。
632作者の都合により名無しです:2006/02/08(水) 19:34:57 ID:Jf1YdpcR0
はやく終わればブックオフでかえるのです
ロケットまんのように。
633作者の都合により名無しです:2006/02/09(木) 00:02:13 ID:h3kSyvS90
なにその中にアポロ入ってそうなまんじゅう
634作者の都合により名無しです:2006/02/09(木) 08:22:29 ID:vjHokWV30
CMB普通過ぎて語る事無えな
635作者の都合により名無しです:2006/02/12(日) 00:00:45 ID:YdMsDKVy0
CMBて何?コンブのこと?
636作者の都合により名無しです:2006/02/12(日) 00:28:41 ID:9lSDrKMS0
>635
バカなの?
637635:2006/02/12(日) 00:42:03 ID:YdMsDKVy0
>>636
ごめんなさい。こたつで泣いてきます
_______
_|orz|_
638作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 15:17:56 ID:sGVuQuyI0
いつ海外編になるんだ?
639作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 17:37:30 ID:b4TjMAX80
そうなればおもしろくなるのかな……
640作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 18:37:54 ID:8N7SS6Mz0
漏れは今でも十分面白いが?
641作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 00:49:18 ID:drxf+DMI0
QEDって何年連載してるんだろう
642作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 00:53:05 ID:3BlxgdaQ0
643作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 11:24:48 ID:dXx19+9q0
>642 ナイス誘導
2人は46の事件を見てきたわけだな
644作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 16:46:06 ID:4wuV7b5W0
Googleって何ですか?
645作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 16:46:48 ID:4wuV7b5W0
ぐぐってみたけどわかりません><
646作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 19:57:54 ID:VOlR9ivG0
悔し紛れに(w
647作者の都合により名無しです:2006/02/17(金) 17:36:44 ID:J+6VSxVoO
今月は単行本出ないの?
648作者の都合により名無しです:2006/02/17(金) 17:58:58 ID:Jj4EASMN0
>>647
来月
649作者の都合により名無しです:2006/02/18(土) 00:52:41 ID:il7QJ8I/0
図書カード握りしめて買いにいったら売ってなくて
店員さんに調べてもらった私がやってきましたよ
650作者の都合により名無しです:2006/02/18(土) 13:27:33 ID:zGiQhZTy0
QED23巻は3月になったん?がっくりきてたらCMBは出てるのか
ところでロケットマンは面白いんだろうか?
651作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 01:26:36 ID:V6HHV/GD0
前半はそこそこ
後半はイマイチ
652作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 03:33:17 ID:xwPTxtKn0
ロケットマンは趣味に合わなかったな…
面白くない訳ではないと思うんだが、好みに合わなかった
653作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 08:16:50 ID:hXkZErJ8O
僕はロケットマンになるんだ
654作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 12:09:12 ID:LrQnKGIS0
何か 喰ーわせろぉ〜♪何か 喰ーわせろぉ〜♪
そんなモンじゃねーーー!



すまんこれは「ミサイルマン」だった
655作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 16:17:54 ID:YzEy5QPE0
Q.E.D、C.M.B来月カヨ・・・探したのに。Amazonに両方とも2/17って書いてあったから信じちまった。
656作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 21:30:32 ID:sYPSuqbj0
単行本読み返してて疑問に思ったことがあるので教えてください。
12巻の「虹の鏡」148ページのセアラの過去の話で、
「母の下着の中に私の下着が混ざってた」
って、どういう意味でしょうか?

過去ログ調べたけど、大半が見られなかった・・・
657作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 23:38:55 ID:v8q1fd9p0
思春期の女心だよ。
658作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 08:38:44 ID:JRYBXPkB0
>>656
母と娘の間柄であっても、極めて個人的なものを一緒にされたことに反感を覚えた
ということだと思う。
女同士は仲が悪けりゃ親子でも敵になると聞いたことがある。
659作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 10:13:54 ID:0CVrB5N90
仲が悪けりゃ誰とだって敵になる時もあるだろうさ
660作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 12:29:40 ID:umYHRdM10
ココ二.三日ずっと本屋でQEDとCMB探してたのに発売延期だったのかよ。
なんで発売延期したんだろう?もしかしてアニメ化とかするのかね?
それで発売をずらしてるとか。
661作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 12:42:35 ID:RJA48++LO
>>658あれそういう事だったんだ。おかんが娘の下着を盗んだのかと思ってた。
662作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 15:35:24 ID:L4RREvVG0
>>658
わかる!!!
パンツまでは行かないが、俺は家に帰ると、俺の服だったはずのTシャツ、シャツ、ズボンは
多少サイズが合わなくとも、母親が着ている!!
あれは、すごーーーーくむかつく。
663作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 15:48:07 ID:JRYBXPkB0
>>659
言葉が足りなくてすまなかった。言いたいことは、
親子としては最高に仲がいいけど、女対女の構図になると竜虎激突といった感じになる
という意味で言ったんだ。

ついでに言うと、>>661の考え方でも解釈としては合ってると思う。
664作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 16:15:16 ID:Ut11CXZ80
盗んだところで着られるのか?とうちの母親のピザっぷりをみて思った。
665656:2006/02/20(月) 17:34:01 ID:Q1r8ngbW0
>>657,658
レスありがとうございました。
そういうことだったのか・・・色々深読みしすぎてた。
666作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 22:35:46 ID:6ca8zYz30
『C.M.B.』1巻って発売延期になったの?
GREATに2/17発売になってたけど・・・。
667作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 00:27:42 ID:202FOOfg0
なんで延期になったお知らせ見たいのがないの?
読者馬鹿にしてるの?講談社は。
668作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 00:35:30 ID:p7P3kzsd0
発売予定は発売『予定』
大体、公式サイト見たらすぐに調べられる
669作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 01:05:34 ID:OvAqUs9n0
やっぱり、同時刊行じゃないと新作の売り上げに響くしね。知名度的に。
amazonでずっと4-6週間後に入荷ってあったらかおかしいと思ったorz
670作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 02:13:12 ID:hGdx2jAIO
>>650
ロケット俺は好きよ。
ミステリー+冒険活劇って感じ。
確かに一番盛り上がるのはの葉の過去が明らかになる序盤ラストなんだけど、個人的にゃ最後まで悪くなかったと思うよ。
ダメなとこ→ヒロインがイメチェンに失敗しちゃった
671作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 14:36:35 ID:MXkEQMQ50
ふと思ったんだけど、可奈の将来は『家政婦(ハウスキーパー)』がいいんじゃないかな?

明るく人当たりが良く、世話好きで料理が得意・・・天職だよ。
(掃除は嫌いみたいだけど)
そこで遭遇した事件を燈馬くんに相談して解決する『家政婦は見た!』編。
672作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 15:03:30 ID:6CmVvFPt0
そのまんまの扉絵があったような..
673作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 16:10:09 ID:202FOOfg0
>>671
料理が得意なんてあったけ?
なんか普通に料理ベタな印象があったが。
674作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 16:32:11 ID:MXkEQMQ50
>>673

『銀の瞳』ではチーズケーキ作ってる。
『青の密室』ではダシ巻き卵、
『銀河の片隅にて』でもごく自然に食材選んでたし。

男勝り・体育会系ヒロインなのに、料理上手ってのは珍しいよね。

675作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 16:41:39 ID:202FOOfg0
そういえば母親いないんだっけ?可奈は。
それなら料理上手にもなるかも名。
676作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 16:44:46 ID:MXkEQMQ50
>>675

いるって!
『ミネルヴァの梟』とか『憂鬱な午後』とか『ガラスの部屋』とか、
結構何回も出てるよ。
殆ど台詞無いし、ロングばっかりだけど。
677作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 17:51:54 ID:nMFLTggj0
>>675
おいおいw結構出てるだろw
678作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 19:28:04 ID:202FOOfg0
>>676
>>677
そうだっけ?父親の印象だけが強いから
母親いないもんだと思ってたよ。
679作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 19:59:15 ID:ec07LN6U0
ヒデェ・・・(w
680作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 20:31:23 ID:tu0zQf2I0
「キングロード録画しといて!」
「母さんやり方わかんないよ、帰ってきて自分でやんな」
「あーっ!切れた!」
「親子ですねえ」

細部はともかく見ないで再現できましたYO!
681作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 20:38:51 ID:ma+pKdUr0
年末恒例の水原家大掃除の時に毎年顔を出すな。

最初は父親が仕事で忙しくて想が借り出されてるのかと思ったら
最近の雪山の話では、父親も掃除手伝ってたなぁ
682作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 21:23:13 ID:gU6wFddM0
燈馬をなし崩し的にうちの子にしてしまおうという
水原家こぞっての陰謀です。
683作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 23:34:36 ID:fEPP0f3r0
っていうか年末の大掃除とか花見とか
いろいろちゃんと数えたらとっくに卒業してるはずじゃね?
684作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 23:42:57 ID:MXkEQMQ50
>>683

まぁ、それは禁句って事で。
でもエバだけ「1976年生まれ」と明言されてるけど、
しばらく出ないうちに三十路突入してたりして・・・。
685作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 23:53:22 ID:MXkEQMQ50
それとちょっと思ったんだけど、アラン・ブレードって38歳だよね。
ひょっとしたら水原警部と同世代だったりして・・・。
可奈が16歳なんだから、22〜24歳くらいに生まれたのなら十分有り得るし。
686作者の都合により名無しです:2006/02/22(水) 09:48:16 ID:nvyu8IE20
もうマンネリしてきたからヒロイン交代して欲しい。
可奈をCMBもってってCMBの女をトウマの相方に
して欲しい。
687作者の都合により名無しです:2006/02/22(水) 12:44:19 ID:cTrN/sh10
>>686
それはいつかやるんじゃない?森羅と燈馬は親戚みたいな話があったらしいし。
688作者の都合により名無しです:2006/02/22(水) 13:01:40 ID:fTTt8+880
しかし状況は大して変わらないような・・・
689作者の都合により名無しです:2006/02/22(水) 13:50:29 ID:nvyu8IE20
いつかトウマがが犯罪起こしてCMBの奴らが捕まえる
みたいな話もかくだろうな。
690作者の都合により名無しです:2006/02/22(水) 13:56:33 ID:fTTt8+880
ハァ?
691作者の都合により名無しです:2006/02/22(水) 20:06:23 ID:kVTLNlpv0
ヒィ!
692作者の都合により名無しです:2006/02/22(水) 22:47:28 ID:9E7vn/nB0
フゥ〜!
693作者の都合により名無しです:2006/02/22(水) 22:54:56 ID:6dbgD0Re0
水原が七瀬の家の銭湯に入る話がいいな。
694作者の都合により名無しです:2006/02/22(水) 23:39:31 ID:IbIMruku0
>>693

初期数話での、可奈の露出度の高さに「大人の事情」を見る。
人気商売って大変だよね。

しかし「冬の動物園」の下津見・・・。
水原家まで押し掛けてたって事は、風呂も着替えも覗き放題かと。
初期だったら絶対描いてただろうなぁ。
695作者の都合により名無しです:2006/02/23(木) 09:11:00 ID:uU/NZNKM0
六部の宝でもスキャンしとけ
696作者の都合により名無しです:2006/02/23(木) 09:55:41 ID:2FJZRSZMO
今月号読んだ
警部がメインだったな
697作者の都合により名無しです:2006/02/23(木) 11:42:29 ID:eaAl92pR0
>696
スレ間違えたのか?
それともテンプレ読めない程のバカなのか?
698作者の都合により名無しです:2006/02/23(木) 21:06:17 ID:cRuOW9zO0
「ロケットマン」が売ってない。

1〜8巻は初版・腰巻付きで揃えたんだけど、9・10巻がどこにも無い!
新刊書店なんてロケットマン自体が一冊も無いし。
Amazonとかも考えたんだけど、初版・腰巻が確認出来ないし・・・。
699作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 18:18:36 ID:EqSn7bIO0
現在、『Q.E.D. 証明終了』を帯付きで集めようとしています。
何巻に帯が付いている(いた)のか、ご存知の方はおられませんか?
宜しければご教授お願い致します。
700作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 20:51:22 ID:RlTFgqaO0
>>699
全て初版で買ってるが2巻と6巻以外は全部帯付きだった。
今現在出回ってる増刷分にも同じ帯が付いてるかは分かりません。
701作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 20:59:48 ID:EqSn7bIO0
>>700

ありがとうございます。

先日全巻まとめて購入したのですが、帯付きがあるとの話を聞き、
古書店などを廻って帯付きを再購入しております。
残りは
1・3・5・9・10・12・13・14・16 の9冊です。
頑張って全巻帯付きで並べたいですね。
702作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 22:27:09 ID:VdCtmNEj0
コレクターだなw
初版だけでなくフェアなどで別ヴァージョンの帯がつくこともあるぞ
703作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 23:07:47 ID:BfbntSlr0
帯とか速攻で捨てる俺には分からんところだな。
まぁがんばれ。
704作者の都合により名無しです:2006/02/25(土) 14:17:47 ID:eYUvO5u90
初版収集癖のある俺には気持ちがスゴイ解るw
古本屋もそうだけど、個人書店も可能性あるよ。がんばれ。
705作者の都合により名無しです:2006/02/25(土) 15:05:26 ID:DW338Fh00
初版本1冊1000円で売ろうか?
706作者の都合により名無しです:2006/02/28(火) 01:40:42 ID:mxy9z49t0
結局発売日はいつ?
707作者の都合により名無しです:2006/02/28(火) 10:28:40 ID:Eb+YeUQD0
調べたり、過去レス読んだり出来ないのか?
3/17発売だよ。
708作者の都合により名無しです:2006/02/28(火) 19:45:19 ID:mxy9z49t0
ぶつぶつ言いながらも結局答えてるあんたはいい人だな。
709作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 13:22:22 ID:NusGG45V0
>>705

「ロケットマン」の9巻・初版・帯付・美品なら、1000円出してもいい。
1〜8,10巻は揃えたんだけど、9巻だけ無いのよ。
710作者の都合により名無しです:2006/03/02(木) 01:38:55 ID:EMpFJ9bg0
何でも後半の巻になると集める人が少なくなるから
古本屋流通が減るとかで。
でも9巻初版ならまだ新刊書店にありそうだけど・・・もう無いのかねぇ。
711作者の都合により名無しです:2006/03/02(木) 16:42:11 ID:oYKBR3Ve0
感染すると特定板のスレタイの特定単語に反応してスレを荒らすウィルスと
いうのの対策スレ見てたら、荒らしが書き込まれたもしくは多くなった時間から
感染源やウィルスの動作ルーチンを推理してて
不謹慎だがヤコブの階段思い出してワクワクしてしまった
712作者の都合により名無しです:2006/03/03(金) 12:22:50 ID:VnQfUNFz0
発売が待ち遠しい
713作者の都合により名無しです:2006/03/03(金) 17:07:29 ID:FlWRJ8dF0
>>710

709です。
新刊書店を20軒ほど廻ってみたんですが、「ロケットマン」自体が殆ど置いてなくて・・・。
3〜4軒では見付かったんですが、帯が無いので未購入です。

連載では読んでなかったので、物凄く続きが気になるんですよねぇ。
(ネタバレは見ないようにしてます、ここでも出来るだけ勘弁して下さい)
弥生があそこでマジリタイアって事は無いよな、とか。
取り敢えず帯無しを購入しておいて、帯付はゆっくり探そうかな・・・。
714作者の都合により名無しです:2006/03/04(土) 09:50:02 ID:CUlroCWC0
QEDのファンサイトの更新が滞っていて残念。
絵ネタも充実しているし、情報も盛り沢山で気に入っているんだが。
715作者の都合により名無しです:2006/03/05(日) 17:08:27 ID:adDX/1aA0
CMBって月刊なのに話題にならないね
716作者の都合により名無しです:2006/03/05(日) 20:47:51 ID:j6grh+mU0
>>51
>学校や花屋みたいな、こじんまりとした場所での
>身近な出来事をベースにしたちょっとした事件が
>また読みたくなってきた。

名探偵コナンになるが、
40巻「遊園地での麻薬捜査(これは身近な事件じゃないが)」。「動物園他 暗号解読(博士の初恋探し)」。
44巻(45巻)「高校の幽霊騒動」。
53巻「小学校の先生の問題!友達を広げる作戦」。
など色々をお勧めする。
717作者の都合により名無しです:2006/03/05(日) 22:43:44 ID:Z7ByD9zx0
CMBの新キャラ、立樹にあんまりなあだ名付けられててワロスw
718作者の都合により名無しです:2006/03/05(日) 22:47:23 ID:QCI2boM50
>717
死ねよカスが。
71951:2006/03/06(月) 15:09:02 ID:V58ReKCX0
>>716
紹介してくれたのに悪いが、コナンは全巻持ってるよ。
あと、大抵の推理ものも。
720作者の都合により名無しです:2006/03/06(月) 16:41:35 ID:yGSazGgq0
それなりに高級そうなホテルに泊まっておいて、
ルームサービスとか取らずにあの小娘の料理を食うのか。
(たしかにそりゃ安上がりだろうが…)
721作者の都合により名無しです:2006/03/06(月) 17:47:52 ID:ohYRPKQx0
>>718
CMBを語るのはOKだよな?
森羅は養子ということだが、燈馬とは血のつながりが無いのか?
722作者の都合により名無しです:2006/03/06(月) 18:58:13 ID:yGSazGgq0
>>721
今日からなら語ってもOKだ。
血縁関係についてはよくわからん。
森羅がなぜ全員欧米人と思われる三賢者の養子になったのに
榊森羅と名乗ってるのかもわからんし、
あの一族はどいつもこいつも酔狂の極みなので
どういう理由で養子にいったのかもわからんから。
723作者の都合により名無しです:2006/03/06(月) 20:08:34 ID:g3yV3wgZ0
>721
日付が発売日(つまり今日)ならばね。
どっちかっていうと、
燈馬の血縁だけどあちらの両親は早死にしたとかじゃないの?
親戚にあずけようにもあの状態だし、
他にめぼしい親族も居なかったので養子として引き取られたとか。

あの新キャラの人は食べ物のアレルギーか何かかな?
724作者の都合により名無しです:2006/03/06(月) 22:38:44 ID:7n3hsg030
そろそろ月ジャンの話題はしていいんかね?
725作者の都合により名無しです:2006/03/06(月) 23:02:40 ID:cwdwCFJ40
ここで月ジャンの話するの?
726作者の都合により名無しです:2006/03/06(月) 23:07:01 ID:tKzFXx37O
C.M.Bの石板、並び変えれば欠損埋まるんじゃないか?
727作者の都合により名無しです:2006/03/06(月) 23:52:50 ID:7n3hsg030
>>726
確かにあれ見たとき、パズルの問題思い出したし、図柄が微妙にあってなかったな。
もしなんのひねりも無くそんな答えだったら、何のための3日間だったのか疑問が残るな。
728作者の都合により名無しです:2006/03/06(月) 23:59:31 ID:eRdkO3OW0
学会に発表しないのは駄目だろ
729作者の都合により名無しです:2006/03/07(火) 01:21:01 ID:unvKZM9k0
どうも森羅の養父の「先の三賢者」はご存命のようだが、
なんで誰も直接文句言わずに陰口叩いて指輪を森羅から奪おうとしてるんだ?
730作者の都合により名無しです:2006/03/07(火) 10:15:24 ID:gY1X+pSi0
>>729
「先の三賢者」は誰も文句を言えないくらい偉い方なんだろ。
ガキと卑怯な勝負して奪ったほうが早いということでは。
731作者の都合により名無しです:2006/03/07(火) 12:10:11 ID:eV/EettV0
>>727
いろいろ組み合わせてやってみたんだが

わかんね
732作者の都合により名無しです:2006/03/07(火) 12:43:22 ID:uV5xlZ940
>>731
それはお前の問題だ。自分で考えろ。
それほど難しい並び替えパズルではないぞ。
733作者の都合により名無しです:2006/03/09(木) 13:57:01 ID:l+AR7D/l0
アステカがスペインに滅ぼされた理由って、『猫』じゃなかった?

アステカでは猫を崇拝していたから、
スペイン兵がニャンコを盾に侵攻して来た際に、反撃出来ずに敗れ去ったとか聞いた事がある。

石版自体は並べ替えて別の絵柄、欠損無し・・・だろうね。
734作者の都合により名無しです:2006/03/09(木) 14:09:21 ID:QEA9jSzM0
「アステカ 猫」で検索してみたがそれらしい話は出なかった。
アステカ人が太陽神への生贄として心臓を大量に捧げる習慣があり、
生贄確保のためにあちこち戦争をしかけて国が疲弊したのは事実だし、
今回の話ではそれを滅亡の主原因としてるようだが
どうもスペインに敗北した原因っていろいろ複合してるっぽいんだよね。
735作者の都合により名無しです:2006/03/09(木) 14:24:43 ID:l+AR7D/l0
>>734

動物漫画を読んだ時にそんなネタがあったのよ。
樹るうの『ポヨポヨ観察日記』だったかな?

数に勝るアステカ人(20万人)を倒す為に、
スペイン兵(500人)がニャンコを身体の前面に括り付けて戦う・・・ってのが。
猫好き連中が『スペイン兵許すまじ!!』と怒り狂うネタ。

石板を組み替えると、ニャンコの顔が出て来るんじゃないかと思ってる。
コピーして試してみようかな?
736作者の都合により名無しです:2006/03/09(木) 14:35:05 ID:QEA9jSzM0
ポヨポヨ観察日記って4コマ誌のまるーい猫が出てくる漫画だよな…?
737作者の都合により名無しです:2006/03/09(木) 19:09:54 ID:6Tav7Mbc0
エジプトの話じゃないか?
アステカの猫崇拝はぐぐっても出てこない。
738作者の都合により名無しです:2006/03/09(木) 19:13:00 ID:aaY8dr5Q0
猫を盾に…というのはエジプトじゃないか?
あちらは多神教で猫の女神がいるし、ペットの猫をミイラにするくらい珍重されてた。
739作者の都合により名無しです:2006/03/09(木) 20:04:06 ID:l+AR7D/l0
エジプトだったかも・・・正直うろ覚えなんだけど。
でもこのまま『人間』『心臓』ってオチはないだろうとは思ってる。

『アステカ 猫 崇拝』で検索してみると、
有名な蛇神・ケツァルコアトル以外に、猫科の動物も崇拝されてた・・・とはあるよ。
740作者の都合により名無しです:2006/03/11(土) 00:56:29 ID:ELY6CJ8a0
否、確か猫を盾にされたエピソードはエジプトだったはず
741作者の都合により名無しです:2006/03/11(土) 01:16:54 ID:acNJ66nR0
ついでに言えば責めたのはスペインではなくペルシャじゃなかったか?
あと猫をバンバン投げ込んで、
つい受け止めちゃったところをスキありぃぃって感じで切り殺してったとか。
742作者の都合により名無しです:2006/03/12(日) 01:31:29 ID:01WuWV/b0
アステカイザーについて語り合うスレはこちらですか?
743作者の都合により名無しです:2006/03/12(日) 01:43:56 ID:eTT+sKqe0
いいえ。違います。
ここはQ.E.D. -証明終了-、C.M.B. 他、加藤元浩総合スレです。
744作者の都合により名無しです:2006/03/12(日) 01:44:56 ID:e+aellz50
「アクトレイザー」のボケだと思うのだが
745作者の都合により名無しです:2006/03/12(日) 06:26:19 ID:PaXMdJeS0
アステカとかけているんだろうね。でも>>743のマジメな返しにもワロタ。
746709:2006/03/13(月) 18:08:37 ID:wNaTjfJ20
『ロケットマン』やっと全巻帯付で揃いました!
いや、ホント嬉しいですよ。

最終回まで通して読みましたが、なかなか良くまとまった作品だと思います。
後半の展開がイマイチ不評なようですが・・・SFジュブナイルとしては及第点と言えるのではないかと。
ロケット発射に、これまで関わって来た人たちが再登場する辺り、
なんつーか、妙に燃えましたわ。

過去の悪しき遺産と呪縛、それを乗り越える若さと希望。
嗚呼、少年漫画はこうでないと。

しかし、ゼロ&フラクタルに比べて・・・インフィニティ、お前ホントにコネだけやったんかと(笑)
747作者の都合により名無しです:2006/03/13(月) 23:02:21 ID:h7sK05zV0
無限のコネっつ〜と準備は凄いけど、
実際の各案件で生きるのはそれらのコネの1つか2つだからなぁ
748709:2006/03/13(月) 23:07:53 ID:wNaTjfJ20
>>747

『コネ』で言うなら、葉ママの方が遥かに上な気が・・・。
コネというよりは人望ですけど。

でも全10巻並べて見ると、
メインキャラなのに表紙でメインになれなかった紫霞に気付いたり。
749作者の都合により名無しです:2006/03/13(月) 23:12:33 ID:Y+//6tyg0
>>746
ホントはもっとすごいやつなんだよ・・・
だけど、作中ではいつも1人しか狙わないから、
あんなおぼっちゃんになっちゃっただけで・・・

ロケット万マンは最後の一話前までの展開が
すごく好きだ大好きだ。アーーーールゥゥウウウ!!!!!
750709:2006/03/13(月) 23:41:24 ID:wNaTjfJ20
ドミニオン財団にアイエネス・紫霞が乗り込んだ時、
『何かオカシイ!』と主張するのに、イマイチ相手にされていないゼロ。

ゼロって仲間もビビるSクラスの殺し屋の筈だよね?
何やらヤンチャ坊主みたいな扱い受けてたなぁ・・・実はドミニオンでは愛されてる?
751作者の都合により名無しです:2006/03/14(火) 08:47:33 ID:8LswdUHN0
そもそもあいつらドミニオンお抱えって訳でもないと思うんだが
752作者の都合により名無しです:2006/03/14(火) 16:54:38 ID:xDsco2qZ0
>>750
腕前は300人以上殺してる凄腕のSクラスなのに
ガキみたいな短気な性格だからかえって扱いに困るんだろう。
もう少し落ち着いた奴だったらドミニオンも一目おくさ。
753作者の都合により名無しです:2006/03/16(木) 00:48:51 ID:/+82RZKV0
ロケットマンは最終話の展開がなぁ・・・
個人的には主人公が日常で生活しつつも非日常の仕事もしてる・・・
みたいなところが好きだったのでスパイは続けて欲しかったな。
お母さんと一緒に。
754作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 07:24:27 ID:lniv3GaY0
コミック発売日age
755作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 11:56:59 ID:0glHbEFe0
たまたま一冊分の持ち合わせしかなくて先にC.M.B.のほうを買ってしまった
早く読みたいのはQ.E.D.のほうなんだけど
756作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 13:08:37 ID:0qPH7O3h0
金田一と合わせて3000円くらいか…。
何で同じ発売日にするんだよぉヽ(`Д´)ノウワァァン!!
757作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 20:51:07 ID:gU3AF5ZR0
読んでいないけど語ろうか
758作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 21:25:20 ID:5PXF+HyYO
燈馬がリーマン予想の研究をしてるって、「凍てつく鉄槌」の頃から決まってたのかね。
759作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 21:50:50 ID:i5T8Ajik0
どうだろね
つか、文系の俺には100万ドルしかわからんかった・・・。
つかCMB売ってねぇ・・・・
760作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 22:02:23 ID:CWdC8qul0
>>758
凍てつく鉄槌ってコミックの何巻に収録されてるの?
761作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 22:17:58 ID:PdpZnZUM0
ζ関数の解析してたんだからリーマン予想の研究してるのは予想できたわな
762作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 22:51:41 ID:90IxDC2NO
船の話は一瞬あの有名な推理小説Oと同じかと思った
763作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 22:55:54 ID:61B9zz42O
>>760
九巻の二話目。

つーか単行本の折り返し見ろよと。
相変わらず<名無しのゴンベ>の綴りが間違ってるが。


一つ質問何だけど、帯に書いてる5%って何なの?
読者へのクイズでもしたの?
764作者の都合により名無しです :2006/03/17(金) 23:13:50 ID:cUnjt7uE0
今回は久々にカナが真っ赤になって満足した
765作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 23:37:02 ID:SHnVha2j0
Q.E.D.は前からそうだけど、最近数学の話が絡んだフィクションが多いな。
「博士の愛した数式」とか「容疑者Xの献身」とか。
766作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 00:18:05 ID:D/rlIcBl0
23巻は久々にヒットだった! オモロい!
……リーマン予想の意味はイマイチわからんが。orz

最後、論文に手を伸ばそうとした燈馬君に可奈ちゃんが声をかけるシーンが好き。
767作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 00:26:51 ID:D/rlIcBl0
月マガ読んでないンだケド、森羅君って、燈馬君の親戚なの確定? どっかでそう描かれてたの?
768作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 00:30:17 ID:2+9kRK7E0
リーマン予想キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!と思ったが、
やはり知らん人間(興味もない人)への説明は困難か。(´・ω・`)ショボーン
769作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 00:32:38 ID:fWEHPjbq0
大きなお世話だ。
770作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 00:33:59 ID:D/rlIcBl0
10の1兆乗の1兆乗の100億乗……数学の世界って、やっぱ凄ェー。興味は無いけど。
771作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 00:38:23 ID:BeP8UE/L0
なんでもかんでも凄いで済ませるから興味が持てなくなる。
世の中に凄いことなんてものはない。すべて当たり前のことの積み重ねに過ぎない。
772作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 00:48:11 ID:hs0778BH0
コミックス出てるのか・・・
よし。今から買ってくるよ。
773作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 01:11:37 ID:ARQDngHw0
>>767
確定というわけじゃないが、トウマがいとこがどうこうと言ってただろ。
あれがグレート載った時がQMB連載開始時の近くで、
グレートには次のページで森を指してトウマのいとこ?とか書かれてた。
774772:2006/03/18(土) 01:27:27 ID:hs0778BH0
寒い中行って来たのに入荷してなかったw
775作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 01:56:52 ID:LnJPt48m0
>>765
東野圭吾は大学で数学を研究してたらしい。
776作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 02:32:11 ID:Ccg6PunSP
>>775
工学部(電気工学)って数学をメインに研究することあるの?
777作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 02:46:27 ID:jB7VKxod0
>>776
データ転送アルゴリズムとか色々ありそう

778作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 02:47:23 ID:zOh+smRs0
>>763
この前やった数学の期末試験での可奈の正答率
779作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 03:49:48 ID:lmuFwIUP0
可奈のおっぱいage
780作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 07:38:49 ID:LoQH6IEb0
>>773
23巻のCMBの広告にも、「燈馬君のイトコが大活躍!」って書いてるな。
781作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 08:05:03 ID:dczm2ztv0
って事は従兄弟で確定だな。
782作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 08:17:48 ID:dczm2ztv0
連投すまんが、ふと背表紙を見て思った事を。
QEDもロケットマンもCMBも背表紙のデザインが全然違うから、揃えても有難味が無いね。
アクトレイザーは論外。
例えば山崎峰水なんかは黒鷺死体宅配便とMAILの二作があるが、表紙デザインが似てる。
他には和月伸宏がタイトルロゴに同じ字体使ってたりとか。
そう言えば、金田一とQも全然違うな。
783作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 10:18:00 ID:BeP8UE/L0
>>782
お前の変なこだわりに興味は無い。チラシの裏にでも書け。
784作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 12:33:46 ID:hs0778BH0
作品が違うなら気にしないけどなぁ、俺は。
同じ作品で途中から装丁が変わったりしたら嫌だけどね。
突然新装版に移行してサイズまで変わったりとかな。
785作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 12:42:33 ID:D/rlIcBl0
>>782
違う作品で違うデザインにするのは当然なんじゃない?
『ジョジョ』→『SBR』みたくリンクしてるって場合はそうでなくてもいいかもしれんが。

>>784
『龍狼伝』とか、途中から黒くなったよね。アレはなぜだろ? あと、『湘南純愛組!』みたく、1・2巻だけが大きいコミックだったりするのは嫌だ。
『DEAR BOYS』みたく、ACTUとして仕切り直した時にデザインが変わるのは良いことかと。
786作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 13:41:26 ID:z5amINgU0
加奈の露出って久々だね
787作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 15:26:54 ID:zOh+smRs0
>>785
龍狼伝は赤壁が終わったところから黒くなったな
話も完全にぶっとんじゃったし
装丁が黒くなったところから「黒歴史」ってことで解釈してる
788作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 20:27:00 ID:eJUlZ3FP0
C.M.B.はもっとトンデモに走って差別化した方がいいと思うなあ
ただ、この作者はバカミスとかあまり得意じゃなさそう
789作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 22:27:07 ID:/c1MYaxdO
>>784
破天荒遊戯はだるかった。3巻まで出たところで会社のごたごたで
新装版発売。3巻でキリのいいところで切られてないから余計に腹が立った。
790作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 23:21:39 ID:c0oss7ZhO
おまいらの好きな話教えれ

俺は
魔女の手の中に&虹の鏡
Serial John Done
凍てつく鉄槌
791作者の都合により名無しです:2006/03/19(日) 01:45:13 ID:AxORQKMcO
六部の宝
ヤコブの階段
歪んだ旋律
Serial John Doe
魔女の手の中に
虹の鏡
サクラ サクラ
死者の涙
いぬほおずき
マクベスの亡霊
賢者の遺産
無限の月
アナザー・ワールド

最近の作品は俺が読み始めた頃よりキレを感じないと思ってたけど、列記してみるとさすがに結構あるな。
「魔女〜」と「虹の鏡」が最高傑作だと思う。
あと、書き並べてから考え直して削ったけど、初期の作品はほとんど好き。
792作者の都合により名無しです:2006/03/19(日) 01:54:48 ID:R40gi8gg0
俺は

魔女の手の中に&虹の鏡
ヤコブの階段
いぬほおずき

あたりかな。
アラン関係の話も結構好き。
てゆーか燈馬の知人が出てくる話は大抵好き。
この作者は他作品見てもそうだが変な人間を魅力的に書くのが上手い気がする。

793作者の都合により名無しです:2006/03/19(日) 02:38:09 ID:/rMsguNy0
最近、コナンを読んでるんだけど
週ごとに切り分けられた跡があるのがうざい。
QEDはそれが無くていい。
794作者の都合により名無しです:2006/03/19(日) 02:48:20 ID:q0TeCV6J0
銀の瞳
1st,April,1997
ヤコブの階段
凍てつく鉄槌
デデキントの切断
マクベスの亡霊
いぬほおずき
多忙な江成さん
ベネチアン迷宮

人が死なない話と犯人が被害者(つか燈馬以外の関係者)に翻弄される話が好きだな
でも春の小川はちょっとイマイチだった
795作者の都合により名無しです:2006/03/19(日) 02:55:54 ID:gjPQk4WH0
たまにある、想が怒りなどの感情をあらわにする作品が印象に残っているな。
マクベスの亡霊とか。
普段の想って、卑劣な殺人犯に対しても淡々として、たいていは傍観者で可奈
なんかにせっつかれて事件を解決するのに、この時は自分から積極的に動いて
いた。
796作者の都合により名無しです:2006/03/19(日) 03:07:27 ID:P8MwE95b0
ミネルヴァの梟
凍てつく鉄槌
学園祭協奏曲
魔女の手の中に&虹の鏡

俺はこんな所かな
一番好きなのは凍てつく鉄槌だけど
燈馬に焦点を当てた話として、魔女の手の中に、虹の鏡、学園祭協奏曲は外せなかったり
ミネルヴァの梟は好きな話とはちょっと違うが、コレを読んでQ.E.D.買うの決めたんで
797作者の都合により名無しです:2006/03/19(日) 07:34:16 ID:RyM2rWg40
青の密室
憂鬱な午後
冬の動物園


そりゃもちろん、銀の瞳も六部の宝も凍てつく鉄槌も好きなのだが
798作者の都合により名無しです:2006/03/19(日) 10:39:47 ID:+rfb88yo0
学園祭協奏曲

加奈ちゃんがいい
799作者の都合により名無しです:2006/03/19(日) 12:54:51 ID:q0TeCV6J0
細かいこと言うけど

可奈→重力のない人
加奈→寄生獣の不良娘

あと、更に細かいこと言うと

学園祭狂騒曲
800作者の都合により名無しです:2006/03/19(日) 19:14:56 ID:9KcR5uCt0
ライアーは理詰め理詰めでおもしろかったけど
アナザー・ワールドは今までの数学の絡んだ話の中で一番訳分からんかった
文型人間だから可奈状態になったな

つか、凍てつく鉄槌人気あるなあ
俺はメル欄が気になってどうも・・・
801作者の都合により名無しです:2006/03/19(日) 19:56:14 ID:34LCJusc0
やっぱり「凍てつく鉄槌」一択だな、俺は。
あれを月マガでやってくれたおかげでQEDに出会えたから。

次点はSerial John Doe、褪せた星図、銀の瞳が並ぶかな?
数学的なトリックに魅力があると思ってるから、アナザーワールドも面白かった。
802作者の都合により名無しです:2006/03/19(日) 22:13:46 ID:iwZZ4jDw0
C.M.B単行本で初めて読んだけど俺的には結構好きなんだが
ここの反応だとみんなイマイチっぽいな(´・ω・`)
まぁ俺は応援するよ、主人公可愛いし。
ただ元浩氏も大変だろうな、2本も推理モノやって。
砂漠で雨が降るのを待つ回数が増えることに・・・。
803作者の都合により名無しです:2006/03/19(日) 22:38:24 ID:yUWV25QS0
タイトルではピンとこんのだが

学園祭の話
火サス刑事の話
ロキ初登場
デデキントの切断

あたり
804作者の都合により名無しです:2006/03/19(日) 22:43:14 ID:ubR8C+GOP
俺は

ヤコブの階段
歪んだ旋律
Serial John Doe

が好き
805作者の都合により名無しです:2006/03/20(月) 01:22:01 ID:I5ifQY9P0
ttp://www.urban.ne.jp/home/nbg777/index.htm
これってどういう意味?ひぐらしって何?

806作者の都合により名無しです:2006/03/20(月) 01:29:02 ID:tCQP8LnR0
>>805
ひぐらしの鳴く頃に っていう同人ゲームのことかと。
あれも宣伝文句で正答率○%みたいなこと言ってた。
807作者の都合により名無しです:2006/03/20(月) 01:31:49 ID:2kE/N4z80
808作者の都合により名無しです:2006/03/20(月) 02:04:37 ID:tCQP8LnR0
>>807
ぼくらの推理ノートシリーズってのをこんなとこで見るとは思わんかった。
ギャグ王というドマイナー雑誌に連載されてた品。
(まぁ掲載誌のマイナーさ勝負ならQ.E.D.も負けちゃいないけどw)
809作者の都合により名無しです:2006/03/20(月) 13:03:56 ID:I5ifQY9P0
新刊の最初の話のオチが新連載の宣伝みたいでやだったな。
ドラえもんの長編で最後がギャフンエンドになるぐらいやだ。

もっと感動とか考えさせられるラストにしてほしい。

そういう意味ではカメラの話は良かった。ちょっと偉そうだったけど。
810作者の都合により名無しです:2006/03/20(月) 19:44:48 ID:1A3byl1m0
燈馬のRH解説を聞いた可奈が
なぜか道場の師範ぽい服になって「まだまだ!!」「しゃーねえな」

ってのが、意味不明なのに笑えるw
811作者の都合により名無しです:2006/03/20(月) 20:26:37 ID:9D9/BqBQ0
終わり方だと一番最初のが好きだなぁ
皮肉っぽいとこがいい
812作者の都合により名無しです:2006/03/20(月) 20:43:16 ID:2VfFfZPM0
アナザーワールド読んでふと気になった事。
1って素数なんでないの?
「1」と「その数自身」でしか割れないに当てはまるよね、一応。
813作者の都合により名無しです:2006/03/20(月) 20:54:16 ID:I5ifQY9P0
素数っていうとどうもJOJOを思い出してしまう。
814作者の都合により名無しです:2006/03/20(月) 20:59:32 ID:day/di0EO
素数は1以外でその数と1だけでしか割れない数のこと
815作者の都合により名無しです:2006/03/20(月) 21:01:25 ID:fP2wzMKJ0
>>812
1は素数に入れないという定義らしい
もしくは、「素数はただふたつの約数をもつ数」だそうだ。
816作者の都合により名無しです:2006/03/20(月) 21:31:15 ID:YezrVcsl0
俺が素数の概念をはっきりと覚えたのはPSソフトのFFタクティクスからだが
その時の解説にすら「1は素数に含まない」だったな。
もし1を含めてたら素数フレアがとんでもない魔法になってしまう。
817作者の都合により名無しです:2006/03/20(月) 22:10:02 ID:xtD+UBRk0
>>812
大発見だな。今まで存在したいかなる数学の巨人ですら知りえなかった知の領域だ。
アーベル賞もらえるように1は素数であるって論文かけよ。
818作者の都合により名無しです:2006/03/20(月) 23:17:16 ID:2kE/N4z80
>>812
1が自明な約数だから。

819作者の都合により名無しです:2006/03/20(月) 23:21:53 ID:I5ifQY9P0
伊集院のラジオみたいに
リーマン予想とスキューズ数を
ちんこで例えてくれないか?
820812:2006/03/21(火) 00:36:52 ID:M7YE6VNa0
>>答えてくれたすべての皆様
無知な私に親切にありがとう。そんな定義があったんだ。
個人的には、>>815のいう「ただ二つの〜」というほうが素数の説明としては的確のような気がするな。
数学って難しい。
821作者の都合により名無しです:2006/03/21(火) 01:39:58 ID:gpsOGdWw0
>>820
「ただ二つの〜」は、二つとも任意の整数なら、最も正確な表現だけど
素数の定義は、片方が1で固定されてるから
「素数は1以外でその数と1だけでしか割れない数」
が最も正確な表現になる。

822作者の都合により名無しです:2006/03/21(火) 02:42:48 ID:0kEOozuG0
>807
燈馬って首席卒業だっけ?
823作者の都合により名無しです:2006/03/21(火) 12:16:55 ID:gH/9TgJX0
居残るための論文書いててそれが破棄されたからな…
卒論ちゃんと書けたのかな?向こうの大学は卒業する方が厳しいらしいが

MIT主席卒業はガッシュの清麿が1話で暇つぶしに読んでた論文の筆者だな
824作者の都合により名無しです:2006/03/21(火) 12:34:52 ID:eKpY0xtt0
>>808
無印も新も全巻実家にありますが何か?
赤川少年探偵団までありますが何か?
ドマイナー勝負なら負けませんよ
825作者の都合により名無しです:2006/03/21(火) 12:58:52 ID:6MD7MO9T0
■リーマン予想の凄さ

・リーマン予想は、数学をやっていると「『MMR』におけるノストラダムス」のごとく、
時代を超え、何度もわれわれの前に立ち塞がるらしい。
・そのせいで、「リーマン予想が正しければ成立する」定理が数千個ある。
・つまり、リーマン予想を証明すると、自動的にそれら数千個の定理を証明することになる。
・逆に、リーマン予想が間違っていた場合、それら全てが一気に否定される。

・リーマン予想は数学の多くの分野と関連している。
数論、幾何学、解析学、論理学、確率・・・etc。
さらには量子力学やらDNAの配列決定やらソリティアの勝率なんかとも関係がある。

「17世紀の冒険家たちが、経度の問題が解決されて初めて海原に漕ぎ出せるようになったのと同じで、
我々もリーマン予想が解決されて初めて未知の世界に漕ぎ出せるようになる」
――アンドリュー・ワイルズ(1994年に「フェルマーの最終定理」を証明)

■その他小ネタ
・「デデキサントの切断」のデデキサントと、「リーマン予想」のリーマンは友人だったらしい。
・素数定理を証明した人はみんな長生きした。
ということで、「リーマン予想を証明したら不死になる」というジョークがあるらしい。

■リーマン予想に関する本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482228204X/ref=pd_sim_dp_3/503-6661304-0125518
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4105900498/503-6661304-0125518

リーマン予想
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E4%BA%88%E6%83%B3
スキューズ数
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%E6%95%B0
826作者の都合により名無しです:2006/03/21(火) 13:06:28 ID:uCIJ0UUZ0
>>825
「デデキサント」という表記は初見だが
827作者の都合により名無しです:2006/03/21(火) 13:08:28 ID:m1Ki2quy0
フェルマーの最終定理が一番だと思ってたんだがうえにはうえがあるものだよなぁ
828作者の都合により名無しです:2006/03/21(火) 14:14:49 ID:36CTNhYZ0
>>779
立樹のぱんつage
829作者の都合により名無しです:2006/03/21(火) 14:24:36 ID:SFOE6ThMO
結局「1943」ってなんだったの?素数を研究した人間ならピンとくるって言ってたけど…
67(素数)と29(素数)を掛けたものってことはわかったけど、だから何?って感じ。
1943を見ただけで67×29ってわかるもんなのかね?
830作者の都合により名無しです:2006/03/21(火) 15:06:25 ID:uCIJ0UUZ0
わかるもんなんだよ
831作者の都合により名無しです:2006/03/21(火) 15:10:05 ID:m1Ki2quy0
わかる
素数を研究した気分になった俺が言うんだから間違いない
832作者の都合により名無しです:2006/03/21(火) 16:24:38 ID:2NuF5waf0
>>825
デデキサントに該当するページが見つかりませんでした。
833作者の都合により名無しです:2006/03/21(火) 17:36:35 ID:0vd5c1VV0
>>829
一般人でなく『変人(数学者)』にはピンと来るものなんだろう

コンピューター業界に長いと一般人には中途半端な数値が2進数だとピンと来るヤツとかあったしね
素数を研究してる人間にはピンと来るんだろう
834作者の都合により名無しです:2006/03/21(火) 18:07:33 ID:LUjTvbKe0
ラマヌジャンという数学者は、1729という数を聞いて即座に「2通りの立方数(整数の3乗)の2つの和で表せる最小の数」
(1729 = 12^3 + 1^3 = 10^3 + 9^3)ということが分かったそうだ。
まあ、ラマヌジャンは数学者の中でも、とりわけ特異な人なんだけど。
835作者の都合により名無しです:2006/03/21(火) 18:29:58 ID:DJPoP89b0
>>827
リーマン予想はすぐに解かれるだろうが、フェルマーの最終定理は解かれることはないだろう
と予想していた数学者がいたぐらいだしな

>>825はリーマン予想をこの漫画で始めて知ってググって調べたのだろうが間違いが多いな
ワイルズがフェルマーの最終定理を証明したのは正確には1997年だし
それにリーマン予想が数学の多岐にわたる分野に関係あると言っているが
数学そのものが複雑に絡まりあった一本の縄のようなもので
リーマン予想に限らず思いがけないところで思いがけないものが関係してくることは数学では日常茶飯事
数学者はロマンチストでなければならないが同時にリアリストでなければならない
リーマン予想だけを凄いだろうと吹聴するのは数学そのものの深遠さを覆い隠すことになる
836作者の都合により名無しです:2006/03/21(火) 19:54:01 ID:qOw6A2Xn0
数学ネタもそろそろネタ切れかな?限界っぽい。
あとCMBの主人公がトウマの親戚ってのは辞めてほしかった。
まったく関係なくてある日ばったり事件で推理合戦するとかだったら燃えるのに。
837作者の都合により名無しです:2006/03/21(火) 20:20:57 ID:JNxyRHUa0
あんな訳ワカラン難問に挑戦してりゃ
シリアル・ジョン・ドゥーの解法(殺された一流数学者の一人、だから凄い)なんぞ
退屈極まりないだろうなぁ…
838作者の都合により名無しです:2006/03/21(火) 23:17:56 ID:yQnPiRPw0
俺は主人公同士が従兄弟設定結構いいと思うんだが。
世界観が繋がってる気がして。
ロケットマンの頃にも思ってたよ、アニーがゲスト出演とかしたらおもしろいのに・・・とか。
まぁ必要以上にリンクさせて両方読まないと何が何やらわからない・・・
みたいな状態になるのは勘弁だけど。
ときたま繋がりを匂わせたり、他作品キャラがたまにゲストで出るくらいはむしろ希望。
839作者の都合により名無しです:2006/03/22(水) 00:10:35 ID:SNS5OElw0
>ある日ばったり事件で推理合戦
それこそ勘弁してもらいたい。
俺は我慢に我慢を重ねてコナンを読み続けてきたのに
怪盗キッドが出てきたとこでついに見切りをつけたんだ…
840作者の都合により名無しです:2006/03/22(水) 00:29:11 ID:bMQ1Gvqc0
デデキント切断だけで一作できるくらいだから、
ネタ枯れはそんなに心配してなかったりする。

数理学といわず数学だけでもまだまだネタは転がってる。
841作者の都合により名無しです:2006/03/22(水) 01:52:57 ID:hpsDzLipO
可奈って髪を下ろしてる時って極端に少ないよな…できれば一話丸々下ろし登場とかして欲しい…


ところで巻の始めの人物紹介の絵…本編と顔がだいぶ変わって来てますね、そろそろ最近の奴に更新しないのか?
842作者の都合により名無しです:2006/03/22(水) 03:47:31 ID:Ht0AOZNZ0
>>839
俺はコナンは基本つまらんが
怪盗キッドが出るとおもしろいと感じるのだが・・・
843作者の都合により名無しです:2006/03/22(水) 06:35:44 ID:NEZnV4BB0
>>842
それは怪盗キッドが好きなんであってコナンに別作品のキッドが出るのが好きってわけじゃないのでは
844作者の都合により名無しです:2006/03/22(水) 08:26:20 ID:ECtiXKgJ0
価値観は人それぞれ。
845作者の都合により名無しです:2006/03/22(水) 10:03:14 ID:TgMgtxZw0
最近のコナンは、ただ事件を解決するだけの話はつまらんからな。
怪盗キッドが出るとか、何かストーリー的に動くときは面白いが。
Q.E.D.は、ただ事件を解決するだけの話でも面白い。
月刊誌だから有利なのかもしれないが、他と比べて殺人事件率が低いのもいいのかも。
どんな推理物でも毎回殺人事件だと萎える。
846作者の都合により名無しです:2006/03/22(水) 12:23:16 ID:Lb6RNyXM0
>>845
「(主人公)が(旅行など)に行ったせいで人がお亡くなりに……」って話ばっかりだと萎えるということだな。
金田一もコナンも、そういうところが見え隠れするようになってから、面白くなくなってしまったように感じた。

ただ俺は、誰の身内にもいそうな普通の人が犯人のことが多いから面白いんではないのかな、と思う。
当然、頭のネジが十本以上ぶっ飛んでる変人も多いけれども。
847作者の都合により名無しです:2006/03/22(水) 14:09:15 ID:MQ1sU6VN0
コナソは死体の傍らでの「こんなトリック使ってもオレには見え見えだぜ」
みたいな笑いが嫌だ。
平次との推理合戦とか。死者や遺族へ配慮がないんだよな。
「殺人を正当化させないよう、犯人はちゃんと捕まるようにしてる」
と作者が何かで言ってるのを見たが、犯人の動機もコナソや蘭の説得も軽い。

…って、他の作品たたきは良くないな。スマソ。
848作者の都合により名無しです:2006/03/22(水) 14:19:03 ID:0HvZB7v80
>>847

それよりも、金田一の『刑務所に来てまで説教』の方が嫌。
お前何様のつもりかと・・・私が犯人なら、出所したら一番に金田一殺りに行く。
849作者の都合により名無しです:2006/03/22(水) 14:48:00 ID:HGqTf/N90
すでに刺殺されたであろう死体を5人が刺したようにみせかけるなら
4回刺すんじゃあないかと思ったんだが既出デスカー?
850849:2006/03/22(水) 14:49:44 ID:HGqTf/N90
ごめんね自己解決したよごめんね
851作者の都合により名無しです:2006/03/22(水) 18:55:24 ID:9lHC23/j0
>>839
なんで?こんの
シャーロックホームズVSルパン
以来の伝統的展開ジャン。
852作者の都合により名無しです:2006/03/22(水) 19:02:58 ID:5p5cxiRO0
ところでバリーは逮捕されるらしいが、罪状はなんなんだろう?
殺人には当てはまらない(殺意が無い)わけだから、
過失致死か傷害致死なら意外と罪も軽いと思うんだ。
よかったねバリーさん人殺しにならなくて。
853作者の都合により名無しです:2006/03/22(水) 20:34:07 ID:3p1zKugW0
>>829
確かに、いきなり「1943」という数字を見せられて、素因数分解にたどり着くのに少々疑問は持つけれど、
この話自体、素因数をベースにした話ということと、「1943生まれ」ということに疑問を持つという前提条件が加わったら、
1943の総因数分解に行き着くというのは、納得できるな
ちょっと漫画的すぎるけれど。

でも、燈馬が墓石を見て、ずっと考えてたような描写があり、1943の素因数分解に至るまで、
様々な仮定とその仮定の否定を繰り返して、1943の素因数分解に至ったとも思うけど

それよりも個人的には、燈馬が論文を手に取ろうとしたとき可奈に止められて、すぐこちら側に戻ってこれたことがちょっとほのぼのしてて良かった
854作者の都合により名無しです:2006/03/22(水) 20:36:48 ID:hjrFxW890
>>848
金田一がムショに面会に行くのは女性が犯人のとき
目的は説教じゃねえよ絶対
855作者の都合により名無しです:2006/03/22(水) 20:49:11 ID:NEZnV4BB0
>>853
1943は整数論を研究したことのあるものや宇宙に興味がある人間なら素因数を思いつくのは割りと普通
おもしろいのは宇宙人へのメッセージが1943ビットであることに加えて、ビットの概念がはじめて発表されたのが1943年だということ
思考し続けることを選んだ人間を甘く見ないほうがいい
856作者の都合により名無しです:2006/03/22(水) 21:53:36 ID:PvV3il040
なんで得意気なんだ?
857作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 01:21:50 ID:sLymvkFaO
バリーの話なんだけどあれって逮捕できるの?物的証拠はないよね?
既出だったらあいすみませぬ
858作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 02:58:34 ID:+F0m8nWG0
>853
俺は別にコンピューター開発に関わったりしてないけど、256とか1024とか見るときりがいいなと思う。
素数とは何か、みたいな研究をしてた人間にとっては息をするように数字を素因数分解するもの何じゃないのか?
859作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 10:02:35 ID:Pjp1WofH0
1943という数字を見て
カプコンのシューティングゲームを思い出すのは俺だけです

 
860作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 11:42:45 ID:8/Lq1vdc0
>>848
少年探偵が、捕まえた犯人の裁判に出廷して
「出所したらお礼参りするから覚悟しろよ」
と脅されるミステリ漫画もあるw
861作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 13:25:05 ID:NNnZfahr0
>860
「爺さんと僕の事件簿」だね。
脅迫のトラウマをかなり引きずってたな。
あの漫画だとカンニングの話がトリックや動機含めて一番好きだ。
862作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 14:39:06 ID:pcvtO/zL0
帯に書いてある正解率5%がどうのこうのというのは、
結局読んでもなんのことかわからなかった。
で、その正解率5%というものを解いてやろうじゃないか、という気になって、
ひょっとしてQEDで宣伝してる同じ作者の漫画CMBのことかな、と思ってCMBも買ってみた。
やっぱりCMBにも正解率5%がどうのというものはなかった。
で、CMBもなかなか面白いからこれからこっちも買ってみよう、と思ったのだが、
月刊誌1冊400円の2か月分が4ヵ月後に400円だったら、月刊誌を買ってしまおう、と考えた。

まんまと罠にはまった感じだが、結局正解率5%というのはなんだったのだろう、と悩む。
863作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 15:31:19 ID:CxMkS30k0
>>851
加藤作品でそれぞれの主人公による推理対決なんて
似合わんと思うぞ。
つか、ホームズVSルパンってルブランが書いたから当たり前なんだが、
ルパンに有利すぎる材料が揃っていてあまり面白くないんだよな。
イギリスVSフランスみたいなふいんき(ryは好きなんだけど。
864作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 15:45:33 ID:PUF0zR070
>>862
関係あるか分からんけど有名な同人ゲームの「ひぐらしのなく頃に」ってやつも
「正解率1% 惨劇に挑め」みたいなのを謳い文句にしてるんだよね
帯コメント考えた人がそれに触発されたのかなと個人的には思った
865作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 16:31:27 ID:vSwABSYy0
>>849
確かに。1回は刺されてると思ってるわけだから、
4回刺すのが正解じゃないの?
自己解決の答えを教えてくれ。
866作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 16:36:12 ID:C+y0e/bz0
>>865
>>849ではないが
一回刺されたら死体役をそのまま続けられるか?
一回刺してしまったら過ちとわかってもそこで自分の行いを止められるか?
867作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 16:39:13 ID:pcvtO/zL0
>>864
そうなんだ。知らなかった。どうもありがとう。
てっきり「どれが5%かわからないようなやつに5%の難問が解けるわけがない」とかいわれると思った。

>>865
死体のふりをしているのを見て(友達が殺した)と思ったから、
友達を庇うために、(みんなで殺したんですよ)と見せかけて、
(やっぱりアリバイがあるから無理ですよ)で逃げさせるつもりだったんじゃないですかね。

老夫婦のアリバイについて、夫婦のアリバイ証言は認めない、とドラマでみたような気がするし、
みんなで殺したんだったらそれと同様に認められないんじゃないかな。口裏を合わせるはずだから。
868作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 17:03:47 ID:gNRteZRN0
>>865>>866
かなりこじつけだが、こんなのはどうだろうか
犯人:偽死体発見→「4回さして傷口を5個にしよう」→1回目刺す→偽死体:「ぐえっ」
→犯人「なにっ!死んだフリだったのか」→「このまま傷口1個では状況は変わらないから疑われるのはあの人だ」
→「なら当初の予定を少し変えて5回刺すまでよ」
869作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 17:05:02 ID:C+y0e/bz0
>>868
こじ付けではないなく自然な流れだと思うが、つーか>>866はその考えに至るようにヒントを言ったわけだが・・・
870作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 17:05:58 ID:gNRteZRN0
>>869
余計なお世話でしたか、失礼しました。
871作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 18:15:41 ID:bWOerLPN0
>>868
だとしたら大変だな。気付いた後も刺し続けたとしたら、バリーは殺人犯になってしまう公算が高い。
あ、凶器が無いから大丈夫なのかな?
872作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 19:08:35 ID:iLn8PBz70
最初に刺した時点で死に至ったのであれば
残りの4回は偽装工作とみなされるんじゃなかろうか
それにしても5人で殺したから5回刺すっていう発想の方に
違和感感じるのだが
873作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 19:38:09 ID:C+y0e/bz0
>>872 
それは同意
でも強い恨みを持つ人間の集まりだから
この手で殺したい願望を全員が叶える為ともとれなくはない

82,83ページを見れば一回刺してそれで反応したのにバリーが「え、マジ?」ってなってるわけで
勘違いからやっちゃたけど後戻りできずに偽装工作を完遂したってのはわかると思う

煽りのようにとられるかもしれないが推理漫画のスレなのに読解力ない人が多いのは(ry
874作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 19:44:43 ID:vSwABSYy0
読者がそこまで理解してくれるという前提で、あえて説明は省略したのか、
それとも作者がただ単に見落としただけなのか、
所詮推理漫画だからこそ後者の方が説得力ある気がするんだけど。
875作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 19:49:46 ID:CxMkS30k0
俺は特に深く考えて読んでないけど>>873のように思ってたなあ。
それよりもリーマン予想の方がさっぱり分からん。
876作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 21:50:50 ID:NYkJXF120
ロキはすっかり雷電ポジションだな
初登場時は並び立つ天才だったのに

ジョン・ドーの辺りからかな?
冴えてるロキを見れなくなっちまった
まあ燈馬が解決するのがまずは前提なんだから仕方ないが
可奈に出し抜かれることすらあるしなあ
877作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 23:54:28 ID:7io1KpsV0
>>876
いや雷電以下だろ。
「あ、あれは!」
「知っているのかロキ!?」←ここが無い。
878作者の都合により名無しです:2006/03/24(金) 00:00:35 ID:CxMkS30k0
ロキの全盛期はCIAの監視をかわして大麻の密輸を行ったところまでだな。
その後は単なる驚き役でしかない。
879作者の都合により名無しです:2006/03/24(金) 00:47:39 ID:RhloUUfV0
まぁロキは数学者であって事件の推理とかは専門外なんじゃないか?
・・・と一応フォロー。
てゆーか理系知識以外は普通人と大差ない気もする。
一方の燈馬は専門の理系以外の知識も豊かで
何だかんだで探偵みたいな事をし続けたから事件の推理慣れしてるんジャマイカ?
880作者の都合により名無しです:2006/03/24(金) 01:10:56 ID:6L3Ab4eV0
>872
オリエンタル急行へのオマージュと受け取って受け流したけどな。
881作者の都合により名無しです:2006/03/24(金) 01:33:16 ID:nO8u23vf0
リーマン予想の価値を一瞬で可奈に理解させたときは輝いていたぞ>ロキ
882作者の都合により名無しです:2006/03/24(金) 01:37:40 ID:Ck8MVeow0
あの時の可奈は
「じゃあ燈馬くん、ちょっと解きなさいよ」というくらいの
勢いがあった。
883作者の都合により名無しです:2006/03/24(金) 02:20:29 ID:vBc2iN/+0
今回の可奈は英語喋ってたよな、確実に。
あの、レポートがどうのこうの言ってた嘘の所。
884作者の都合により名無しです:2006/03/24(金) 02:44:19 ID:G734NVU+0
文系はそんな苦手じゃないって事にしとこうぜ。
あるいは燈馬や優にちょくちょく習ってたか。
885作者の都合により名無しです:2006/03/24(金) 02:51:30 ID:bv7kMEsh0
あなた とてもいい話をしました


が凄い好きw
886作者の都合により名無しです:2006/03/24(金) 03:34:39 ID:6L3Ab4eV0
>885
釈然としないがおまえはいいことを言った!!
887作者の都合により名無しです:2006/03/24(金) 09:16:04 ID:QXzIeuIF0
海に帰してあげましょう。

今更だが、使い捨てるには惜しい脇キャラが多いな。
888作者の都合により名無しです:2006/03/24(金) 12:33:25 ID:K0EXWlcP0
>>887

火サス刑事とか。
落研コンビとかも・・・。
889作者の都合により名無しです:2006/03/24(金) 13:57:42 ID:ddr7MmoW0
可奈の「あんた休み時間になに休んでんのよ」は名言

>>888
落研コンビはよかったね
また学校内のちょっとした事件の話が読みたい
890作者の都合により名無しです:2006/03/24(金) 13:58:54 ID:K0EXWlcP0
加藤キャラの共演だけど、
西澤保彦の『麦酒の家の冒険』みたいなのがいいんじゃないかな?

ある事件(それもウン100年前とか検証不可能な事件)に対して、
燈馬・葉・森羅が推測しあうって形で。
最終的な結論も『そうだったのかも知れない、一応理屈は通ってる』程度で。

3人が3人とも、違った視点から同じ解答を示したらベストかな。
そうじゃないと、葉なんか他の2人の引き立て役になりそうだし・・・。
891作者の都合により名無しです:2006/03/24(金) 16:41:55 ID:RhloUUfV0
>>883
いや、燈馬かロキが通訳してるんだと思うぞ。
一々そのシーンを挿入するとクドイしテンポが悪くなるから入れないだけで。

なんか定期的に可奈は語学力ある説を出す人がいるが喋れんと思うぞ。
苦手発言を自分でしてるし、せいぜい高校レベルの語学力だと思う。
漫画上どう見ても話してるようにしか見えないシーンもやっぱ通訳されてるんだと思う。
892作者の都合により名無しです:2006/03/24(金) 16:59:47 ID:K0EXWlcP0
>>891

私もそう思う。
あの場面だと、

必死で演技する可奈
大家さん『何?この娘、何言ってるの?(英語)』
ロキor燈馬『いや、かくかくしかじかで・・・彼女も慌てて自国語で喋ってるんですよ(英語)』

てな具合ではないかと。
可奈の演技には定評あるし、何となく『大変らしい』ってのが通じたんじゃないかと。
日本語で懇願する方が必死さも出るだろうしね。

大学受付も同じ要領かな、お姉さんが日本語出来たのかも知れんけど。
893作者の都合により名無しです:2006/03/24(金) 17:26:15 ID:UgGWbio+0
夏休み事件
サクラ サクラ
アナザーワールド

ミステリというよりは、恋愛物の目線で選んで見た。
ミステリでなら

災厄の男の災厄
ライアー
894作者の都合により名無しです:2006/03/24(金) 19:42:29 ID:s+BEra0A0
NAHANAHA空港・・・。
895作者の都合により名無しです:2006/03/24(金) 23:48:50 ID:6L3Ab4eV0
アナザーワールドはいいな。
可奈も数学は理解できなくても、どんな世界かはだんだん理解してきたんだろうな、と言うのが分かるし。
896作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 00:53:51 ID:w4jPj7S10
>>895

アナザーワールドいいね。
葉に対する弥生同様に、可奈が燈馬が現実世界に居る『理由』になってる事とか。
897作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 11:51:13 ID:9yCYTgyVP
>>852
一回刺して死んだふりだとわかった時点で止めれば、そうかもしれない。
しかし、死んだふりだと気づけば、このまま刺し続けると相手が死ぬことは容易に想像できる。
にもかかわらず、その後4度も刺しているから、殺意あるいは未必の故意が認定されると思う。
898作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 12:27:43 ID:w4jPj7S10
>>897

刺した時点で、少なくとも遺体損壊の罪には問われるね。
生きていたのは確実なので、2回目以降は『殺意を持って刺した』と取られて当然。

しかし、裁判をどちらでやるかによるんじゃない?
アメリカで裁判するなら陪審員制度で、弁護士の腕によってはかなり減刑されると思う。
『恋人の為に・・・』とかアメリカ人好きそうだし。

ライアンが『ライアー』と呼ばれるような人物で、複数の人間から怨まれた上、
船内で悪質な行為に及んだ辺りを攻めれば確実に。

>>863

遅レスだけど、ホームズのバスティーシュで
伊吹秀明『シャーロックホームズの決闘』って読んだ事ある?
ホームズが事件を全てバリツで解決していく、体育会系作品。

ラストはバリツVS謎のフランス人のサバット・・・それが誰かは言わずもがな。
899作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 13:08:30 ID:r4oSjFx00
>>898
タイガーアッパーカッ!の人か
900作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 13:17:11 ID:v5HP4efA0
>>891
数学が出来ない、という描写はこれまでにあったが、勉強自体がダメとか英語が
ダメってあったっけ?
901作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 13:49:25 ID:J0w46dac0
ダメに決まってる!
辞書を素手で粉々にする女だぞ
902作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 14:01:07 ID:6GM54iDB0
>学校の勉強は平均より少し下レベルで、特に数学は大の苦手。

↑wikipediaに書かれてたけど、どうなんだろうか。
読者が書いてるんだから確証ないし。
公式ガイド持ってる人、確認してみて。

「公式ガイド」で思い出したけど、こないだ本屋で見かけたんだ。
「まだ置いてる所あるんだな」って思って手にとってめくってみたら、2版だった。
重版されてるんだな。
903作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 14:09:40 ID:w4jPj7S10
>>902

優の初登場時に、『英語は良く分からん』発言があったと思うけど。
「頭脳の燈馬」に対する「力の可奈」な訳だし、平均の少し下ってのは無難なレベルかと思う。
休みが潰れる描写は無いから、赤点や追試食らう程悪くは無い・・・ってところで。
904作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 14:18:10 ID:eh92GxAg0
See you again in the next winterを見て「なんか書いてあるよ」と言い放った女だぞ…(※魔女の手の中に)
905作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 17:08:26 ID:R1eM2voT0
おそらく日本語で書いてあっても「なんか書いてあるよ」と言うだろうなぁ。
906作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 23:47:49 ID:C0352dLn0
そうだとしたら優の「次の冬に会いましょうって書いてあるよ」って解説は嫌味だな(笑)
漫画的な説明台詞とはいえ。
907作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 02:49:57 ID:KqehLmmU0
読文はできないけど日常会話はできるってくらいか?
908作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 13:13:03 ID:w5D+I/PA0
「私、レフラ先生にレポートを預けてあって提出期限が明日なんです!あれがないと落第で!!
 何とかなりませんか?」
とかって英語で言ってるんだよね。頭いいのかね水原は。
あと旅費とかじゃトーマに出させてるのか?
909作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 13:21:16 ID:4MXv7rhW0
それを言ったら「虹の鏡」の時は可奈の旅費は自腹で出してるのかと。
910作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 16:13:48 ID:E0nqNHKp0
ひょんなとこで飛び出す、パンチ力のない素朴なギャグセンスが好き
峰岸先輩が可奈に「想と付き合ってんの?」って聞いたときのシェルターとか
911作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 16:18:18 ID:r4jrJnUU0
松板君
912作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 16:30:13 ID:Xf7LsGq50
>909
そもそもあの親父さんがよく許してるなと。
913作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 17:59:17 ID:w5D+I/PA0
普通高校生で海外旅行してたら最後までいってるよな。
親も公認の中なんだろうね。
914作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 17:59:31 ID:Ri0WJde30
>>910

バックの店や張り紙が好きだな。
「回転居酒屋 下呂ッ亭」とか・・・。
915作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 18:26:03 ID:1RFF9jI50
幽霊騒動の時の便所の張り紙が秀逸だった
916作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 18:39:03 ID:Ri0WJde30
でも、

・登下校が一緒で、
・休みの日はいっつも二人でいて、
・それどころか二人っきりでお泊り旅行もしてるらしくて、
・食事に呼んだり弁当作ったりしてて、
・両親とも親しくしてて、大晦日にも一緒

この高校生男女が「付き合ってない」って思えっつー方が気の毒だよね、周囲の連中。
親戚でも幼馴染でも、家族ぐるみのお付き合いでもないんだし。
917作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 18:52:04 ID:w5D+I/PA0
>>915
何巻?のどこあたり?
918作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 19:14:17 ID:Ri0WJde30
>>917

18巻で、探偵同好会が幽霊の噂がある女子トイレに入るシーンでしょ。
手洗い場に「校長の訓話」が張り紙になってるよ。
919作者の都合により名無しです:2006/03/27(月) 02:46:59 ID:XckcAsLu0
>>915

「サクラサクラ」の時のコピー機傍の張り紙も良かった。

・コピーミスは心の弱さ!!
・念ずればなおる!!
920作者の都合により名無しです:2006/03/27(月) 04:50:10 ID:SXztUHeW0
>>918
水漏れを 溜めて流れる 我涙
ってやつかw
921作者の都合により名無しです:2006/03/27(月) 09:26:27 ID:xv3ysXO20
優たんをレイプ
922作者の都合により名無しです:2006/03/27(月) 13:11:51 ID:XckcAsLu0
「サクラサクラ」だと、
可奈が読んでた雑誌のタイトル

月刊 正拳突きの友 別冊『裏拳』

ってのも好き。
923作者の都合により名無しです:2006/03/27(月) 13:49:43 ID:eKPYpo43O
「じゃがいもを揚げたもの」も好きだな
924作者の都合により名無しです:2006/03/27(月) 19:10:39 ID:xErPEY8Y0
ドモドモバーガーは基本
925作者の都合により名無しです:2006/03/27(月) 21:06:17 ID:ZoZZDbkxO
皆は何巻の表紙が好き?
俺は六巻
926作者の都合により名無しです:2006/03/27(月) 21:43:04 ID:rIPUHyIn0
「おいおい粗茶かよ」も絶品だった
927作者の都合により名無しです:2006/03/27(月) 23:40:41 ID:NkrPGgwJ0
>>925
スカートの重力無視具合がいいね。表紙の加奈はいつもかわえぇ
928作者の都合により名無しです:2006/03/27(月) 23:47:04 ID:mR3EmRj50
>表紙の加奈はいつもかわえぇ
表紙に限らずかわいいよ
929927:2006/03/28(火) 00:02:55 ID:uBEPH/bG0
そうですね。失礼しました
930作者の都合により名無しです:2006/03/28(火) 00:12:43 ID:mjyBAnPi0
>>925

折り返し込みで17巻・・・ああ!関節が外れる!
931作者の都合により名無しです:2006/03/28(火) 03:25:50 ID:yoOp2FDY0
今更新刊話だけど、燈馬の謎解きが納得いかん。
 「もし全員が犯人で協力しあったと仮定すると
 当然全員に動機があることを隠しておきたい」ってとこがl。
自殺だと思わせたいならそれでもいいけど、
 「全員が犯人だなんて話、起訴もできない」って方向へもって行きたいなら、
どうせ調べればすぐわかることだし、うっかり一人に絞られちゃったりしないためにも、
全員が犯人の可能性があることを示すためにも、全員動機があることを示さなきゃならないんじゃ?

う〜〜ん。
932作者の都合により名無しです:2006/03/28(火) 06:18:05 ID:LLKHCRS40
>自殺だと思わせたいならそれでもいいけど
志村〜!凶器〜!凶器〜!

>「全員が犯人だなんて話、起訴もできない」
そっちにもって行きたいのはバリーだけ。
本当に全員が犯人だとしたら、そもそも5回刺す事自体不自然だし、
自殺に見せかけた方が良いに決まってるし、
わざわざそっちにもっていく必要も無い。

>うっかり一人に絞られちゃったり
なんで絞られる?

第一、調べれば分かることだからって他人の前でバラしたりはしないだろう。
ましてや、自分の動機でなく他人の動機を。
933作者の都合により名無しです:2006/03/28(火) 06:54:58 ID:FlTc4+fY0
俺も最初の話は素直に全員が犯人ってしたほうが良かったと思う。
それにしても五人が刺すシーンやたら怖いんだが。
934作者の都合により名無しです:2006/03/28(火) 07:01:33 ID:35iYP32I0
バリーは頑張ってしらを切り通せば裁判で勝ち目はあったと思うけどな
物的証拠は無いんだし
凶器がナイフだと証言しちゃってるのがかなり痛いが
935作者の都合により名無しです:2006/03/28(火) 12:28:25 ID:mjyBAnPi0
凶器が無い時点で、自殺は有り得ない・・・バリー最大のミスは、ナイフを捨てた事だよね。

ライアンにナイフを握らせて放置しておけば、各人にアリバイがある以上、
自殺とされる可能性も十分あった。
自分に恨みを持つ人間を呼び寄せている事も『贖罪の為』と採られたかも知れない。

逆に言えば、実際に全員共謀なら、そう判断させるのが必須でもある。
それが無い事が『一人の意図せぬ犯行』であると示している訳で。
936作者の都合により名無しです:2006/03/28(火) 20:52:49 ID:8tgEJcGP0
まあもともと計画した殺人というわけじゃないからな。
あの状況であそこまでできれば上出来だ。多分。
937作者の都合により名無しです:2006/03/28(火) 22:09:48 ID:1pI8x4GP0
つっこむとこ結構あるもんだな。金田一少年の推理ミスとかコナンの推理ミス
って本あったけど燈馬くんの推理ミスも出ないもんか
938作者の都合により名無しです:2006/03/28(火) 22:13:19 ID:zZtOSM4F0
その話は何度も出てるから...
まとめられたものはないかな
939作者の都合により名無しです:2006/03/28(火) 22:44:12 ID:FlTc4+fY0
先月単行本発売遅れたけど理由なんだったろうか。
アニメ化企画かなんかでずれたのかな?
これアニメ化してもいいと思うんだけど。
940作者の都合により名無しです:2006/03/28(火) 22:48:47 ID:8nGweWk00
なんか昨今の消費されるだけのアニメと一緒くたにされるのは嫌だなあ。
マンガだから面白い部分もあると思うのだが。

というか、アニメでこむずかしい数学話をやって視聴者ついてくるかなww
941作者の都合により名無しです:2006/03/28(火) 22:57:55 ID:J6USU3T+P
週一のTVアニメより、OVAとかのほうが向いてると思う。
942作者の都合により名無しです:2006/03/28(火) 23:30:50 ID:8tgEJcGP0
オイラーだのデデキントだの、すぐさまチャンネルを替えられそうな仕掛けでいっぱいだな
943作者の都合により名無しです:2006/03/28(火) 23:42:52 ID:fjccNRUd0
アニメ映えしない話が多い気がするな。
別にQ.E.D.の話が駄目な訳ではなく向き不向きの話ね。
まぁ一話とかは普通の推理物アニメとしていけそうな気もする。
やっぱテレビよりはOVAで密度高くやるべき作品かな。
944作者の都合により名無しです:2006/03/28(火) 23:54:41 ID:CuR7Lxmc0
ここで火サスの2時間枠ですよ
945作者の都合により名無しです:2006/03/28(火) 23:58:23 ID:+1CvqPpI0
OVAで気兼ねなく可奈の裸体を表現して欲しい。
ピンクの乳首やモザイクの奥のあそこをなぶる触手たち…。
946作者の都合により名無しです:2006/03/28(火) 23:59:01 ID:mjyBAnPi0
>>944

勿論『狙われた美人女優、ストーカーの恐怖 絶壁の断崖にこだまする銃声 燈馬と可奈はずっと見ていた』だね。
947作者の都合により名無しです:2006/03/29(水) 00:17:36 ID:Dk2nI9Fj0
ttp://shop.kodansha.jp/bc/comics/kc/boy_05.html

次の巻早いね。発売期間バラバラ、やっぱなにか企画進行中なのかな?
948作者の都合により名無しです:2006/03/29(水) 00:18:58 ID:NWq7GhFU0
火サス刑事の回はもちろん火サス風に作って欲しい。
オープニングからあの感じで。
949作者の都合により名無しです:2006/03/29(水) 00:49:36 ID:r/k7Z/+Z0
キャストは新人と実力派で固めて頂きたい
950作者の都合により名無しです:2006/03/29(水) 01:05:14 ID:RGul3sMb0
ぜってー2時間ももたねぇw
951作者の都合により名無しです:2006/03/29(水) 08:29:09 ID:F+bX+4AK0
>>947
おお、早いな。
952作者の都合により名無しです:2006/03/29(水) 12:12:35 ID:YGb8+mfj0
>>947

早いなぁ、前巻一ヶ月遅らせた意味が無い。

しかし、本島幸久の『冥宮ミステリーファイル』がちょっと嬉しい。
メフィストで連載してたヤツ(ちょっと探偵気分)でしょ?
キクニみたいに豪華版でない辺りが、らしいと言うか・・・。
953作者の都合により名無しです:2006/03/29(水) 15:58:03 ID:4jceKQV80
ってかコミック巻末で予告されてるし。
954作者の都合により名無しです:2006/03/30(木) 11:07:49 ID:NzDYR/HG0
思い出した。この漫画の絵は「受験の帝王」に似てる。
955作者の都合により名無しです:2006/03/30(木) 12:42:21 ID:X8czMhhB0
あー、そういえばちょっと似てるかな。
956作者の都合により名無しです:2006/03/30(木) 13:14:56 ID:UOR4QduC0
シナさんはセリフ回しが天才的だから好きだったな
直撃券からS-2まで全部そろえてるぜ
957作者の都合により名無しです:2006/03/32(土) 00:46:20 ID:TqEZwfLz0
2006/03/32(土) 記念カキコ
958作者の都合により名無しです:2006/03/32(土) 01:12:53 ID:bFxmkzsqO
塔馬が新聞の日付をいじってエイプリルフールを無くしちゃう話を思い出した。
959作者の都合により名無しです:2006/03/32(土) 02:22:36 ID:ATkrYqig0
俺漏れも
960作者の都合により名無しです:2006/03/32(土) 03:50:23 ID:Y9Wcy3cV0
ああいうネタも作者が考えてるんだろうか?
そおれとも実際あったネタなのかな?
961作者の都合により名無しです:2006/03/32(土) 05:16:58 ID:MmK/KQhC0
ドラえもんのネタ

のび太がジャイアンに嘘をつく(確か「しずかちゃんがジャイアンのこと好きだって」)
怒ったジャイアンがのび太を殴ろうとする
「今日はエイプリルフールだから嘘をついても良いんだよ」とのび太
ジャイアンに「何言ってるんだ。今日は4月2日だぞ」と言われ、
「一日間違えた!?」とうろたえるのび太
殴った後で「エイプリルフールは今日だよ」と言って去るジャイアン

パクリとは言わんけど、「日付を偽る」っていうのはよくあるネタなんじゃないだろうか。
でも、3月31日にも時差を利用して嘘をつくってのはオリジナルだと思う。
962作者の都合により名無しです:2006/04/02(日) 16:54:24 ID:wh4Gumrt0
トックリノートみっけた明日買おう
963作者の都合により名無しです:2006/04/02(日) 23:50:23 ID:ZjZi14QU0
>>962
バカ晒しage
964作者の都合により名無しです:2006/04/02(日) 23:55:54 ID:vEIfOtWi0
ハゲどう
965作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 01:03:32 ID:MRs4VazK0
ドラマ化しないかな、どうせなら。
クロサギだって実写化してるんだしさ
966作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 02:18:50 ID:W5tKkq4K0
堂本金田一みたいに多少イマージュと違ってもはまり役の役者がいれば良いんだけどな。
教育テレビがやってくれたら面白いのになぁ。相当チープなものが出来そうで期待できるw
967作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 12:27:51 ID:2aYiNTCiO
「人のキンタマ」…
今回一番記憶に残った単語
968作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 18:33:03 ID:bGV+cfNM0
あれはデカ過ぎると思うが
969作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 20:53:12 ID:RYRCxC1u0
リンダは風呂に入らないのか!
970作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 15:33:54 ID:yWu49u7U0
やっぱりなんにもないのか〜
来月は先に推理してやる。
971作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 15:35:04 ID:ib2oNga/0
ション・ベンタレの付き添いだしな。入らなくてもいいんじゃないか。
972作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 20:17:05 ID:hRjYusxW0
雑誌発売日前からネタバレいいのか?
973作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 20:23:01 ID:SkzAfanS0
>>972
いいわけない
974作者の都合により名無しです:2006/04/07(金) 14:44:16 ID:J4bad/bN0
『アクトレイザー』全3巻がやっと揃った。

第二部の裁判シーンなんて、すっげぇらしいっちゅーか・・・。
でもちょっと短すぎだね。
いいキャラがいっぱいいるのに、掘り下げる間もなくEND。
残念至極。
975作者の都合により名無しです:2006/04/07(金) 17:16:46 ID:rCKC1YPR0
>>972
良い
976作者の都合により名無しです:2006/04/07(金) 18:30:34 ID:0Q/bCGKM0
Rといいションベンタレといい金髪の男は胃弱が多いな。
アランやロキはそうでもなさそうだが。
977作者の都合により名無しです:2006/04/07(金) 19:36:00 ID:iD2vK2C/0
>975
良くねぇよカス
978作者の都合により名無しです:2006/04/08(土) 07:05:33 ID:ugSnRyo60
ごめん聞いていい?

おれe~e~e~79がなんで10^1,000,000,000,000^1,000,000,000,000^10,000,000,000になるのかわかんないんだ。

eってエクスポネンシャルで言いの?それだと10^273位にしかならないけど。
e↑79ってこと?
979作者の都合により名無しです
>>978
そんなに小さい桁にしか成らないかな?
exp(79)が34桁ぐらいだろ?

exp(79)≒10^34として、
exp(exp(79)) ≒ exp(10^34)

以下、 logを常用対数(底が10)、lnを自然対数として

 log( exp(10^34) )
=ln( exp(10^34) ) / ln(10)
≒10^34 / 2.3

つーことは、
exp(exp(79))で既に
10^33桁以上の数になっているはずだが・・・つまり、10^(10^33)程度。実際にはもっと大きいだろうなぁ。
滅茶概算だし