【馬鹿な能力も】能力漫画を語るスレ3【使い用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1戯言(たわごと)だけど
 駆け引き重要。独創性重視。やや食傷気味だが、みんな一度はあこがれる。
 超能力・特殊能力・属性魔法などが登場する少年漫画について語り合うスレです。

  *1:能力漫画の暫定的な定義は、>>2-5あたり。 
  *2:新しい話題を振る時は、出典の漫画とその能力の出来るだけ詳しい説明
    があると嬉しい。無論、うろ覚えや聞きかじりの情報も歓迎。
  *3:やりすぎなければ、少年漫画以外の漫画・アニメ・ラノベ・小説・ゲームなどの能力を語っても可。
  前スレ
  【みんな一度は】能力漫画を語るスレ2【憧れる】
  http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1043542178/l50
2戯言(たわごと)だけど:03/06/11 00:21 ID:HjX2wbTw
能力漫画の定義「特殊な能力の使い手と、知恵を絞って戦う漫画」

A:能力は、現代の科学力では再現できないものであるか、
  再現できても個人携行不可能なものであること。
B:能力は、他人に貸したり・譲ったり・奪われたりできないものでも、
  その逆でも、どちらでも構わない。
C:能力の入手方法は何でも良い。(遺伝によらない生まれつき、遺伝による
  生まれつき、家柄などによる幼いころからの強制修行、ある程度成長して
  からの自分の意志での修行、事故などで偶然、入手した道具、その他)
D:能力は、1人1種類でも、1人複数種類でも構わない。
  ただし、あまりにも何でも1人で出来過ぎるのは良くない。
E:1人1種類の能力であっても、威力・射程・発動回数などが無制限なのは
  良くない。何か制限がある漫画が良い。
F:能力そのものよりも、その使い方や破り方について、どれだけ知恵を絞ったか
  が一番重要。単なる威力比べがあっても良いが、それだけに終始する漫画は
  望ましくない。
G:使い手どうしの戦いが基本だが、特殊な能力を持たない者が、知恵を絞ったり、
  通常の技能を駆使するなどして立ち向かうパターンがあっても良い。
H:戦いを行わない漫画でも良い。ただし珍しい能力や、能力の珍しい使い方が
  登場することが望ましい。
3作者の都合により名無しです:03/06/11 09:06 ID:6hwebwG2
3Get!
4作者の都合により名無しです:03/06/11 09:37 ID:yy10uole
乙鰈
5作者の都合により名無しです:03/06/11 17:58 ID:z6u2LUuc
5Get!
6作者の都合により名無しです:03/06/11 17:58 ID:YwsMnJY2
乙彼
7前スレ962:03/06/11 20:51 ID:twGJAyEp
やった!
前スレ964乙!!

ついでにネタ振り
「水」という属性において、「固体(=氷)」、「液体(=水)」、「気体(=水蒸気)」という
限定された能力者がいたとして、どれが最も強い、あるいは使い勝手がいいのだろう?
(ここでは人為的・能力的な温度変化(氷を水や水蒸気にする、或いはその逆)を
戦闘における考慮に入れない。)
8前スレ1:03/06/11 21:39 ID:8j7mI8LC
>>1
乙彼。前スレのテンプレをそのまま使ってくれて感謝。
でも、なんで名前欄まで、そのまま(俺の名前)なの?

9スタンド使いになりたい名無しさん:03/06/11 21:57 ID:CsSyCedB
>>7
衝撃や圧力がない分、水蒸気使いはかなり地味目。
有効な攻撃手段といっても……濃霧による目くらましとか高温蒸気ぐらいしか想像できない。
JOJOのアクアネックレスは蒸気の状態で人体を破壊できたのだろうか。やはり、体内に侵入した後
液状ないし半固形状に変化してから攻撃していたのかもしれない。

やはり物理的に打撃を与えられる氷と水が重宝するのだろう。

氷は鉄などの金属に比べると遥かに比重が軽いので、鋭さや硬度がある程度キープできるなら
手持ち武器(刃物限定)としてはかなり有効だと思う。低温が気にならないなら防具も可能か。
逆に打撃武器としては軽過ぎて使い物にならないかも。

で、やっぱり汎用性が高いのは水使いかな。鉄砲水で押し流すも良し、ウォーターカッターで肉片に
するも良し、顔面に巻きつけて溺れさせるも良し。用途が広いのは強みになる。
"物理的干渉能力"を持つ"不定形の物体"が一番便利。
10作者の都合により名無しです:03/06/11 22:39 ID:hHV+Q5wl
水蒸気使いって地味なのになんだか萌えるんだよなぁ。
水使いとか氷使いって何でも出来ちゃうイメージがあって好きになれん。

ところでゲル状物質とかを扱う能力者とかはいるっけ?
11作者の都合により名無しです:03/06/11 22:46 ID:GKAB5Fup
>>9
>有効な攻撃手段といっても……濃霧による目くらましとか高温蒸気ぐらいしか想像できない。

揚げ足とりでスマンが、霧は水蒸気(気体)ではない。
ついでに言えば、湯気も水蒸気ではない。

水蒸気は目に見えないものなんだ。
目に見える霧とか湯気とかは、小さな水のつぶ(水滴・液体)が空中に浮いている状態。
>>11
いや、大気中の水分を集めて湿度を極端に上げれば、霧ぐらいは出せるかなと思ったもんで。

常温、不可視だとするとそれこそ有っても無くても、操作してるのかどうかも分からない謎の能力に。
戦闘に不向きというか、まずどういう用途になら使えるんだろう……?
1311:03/06/11 23:20 ID:GKAB5Fup
>>12
>戦闘に不向きというか、まずどういう用途になら使えるんだろう……?

・敵の集中力を低下させる
 敵の周囲の湿度を上げる。不快指数が上がるので、敵はイライラする。
 集中力が下がるので、攻撃時にミスが生じる(命中率や回避率など低下)。

・敵をインフルエンザ罹患率を上げる
 敵の周囲の湿度を下げる。空気が乾燥するとインフルエンザにかかり
 やすくなるらしい。呪殺の1種と言えないこともない、のかな?

・カビを発生させる
 敵の(家・街・基地など)周囲の湿度を上げる。カビが発生しやすくなる。
 貯蔵している食料にダメージを与えたり、健康状態を悪くしたり。

……うーん、無理やり考えてみたけど、やっぱり地味。

1411:03/06/11 23:20 ID:GKAB5Fup
>>12
>いや、大気中の水分を集めて湿度を極端に上げれば、霧ぐらいは出せるかなと思ったもんで。

霧を発生させるなら、水蒸気使いが間接的にやるよりも、
他の能力者の方が効率がいいと思う。
・水使い:水を空中に浮かべ、なおかつ、小さなつぶに分ける。
・熱使い:水を加熱して蒸発させる。最初は水蒸気だが冷えると霧になる。
・音使い:超音波加湿器の原理(?)で、水を霧に変える。
・風使い:周囲の気圧を低下させて霧を発生させる。
15作者の都合により名無しです:03/06/11 23:39 ID:BrQWeDDI
水蒸気はホントに高温になれば全身火傷で死にいたらしめることも可能では?
ご飯が炊き立ての状態でジャーあけると火傷しそうに熱いし
それの応用?で・・・駄目か?
16作者の都合により名無しです:03/06/11 23:48 ID:OOfigkZM
>>15
水蒸気は100度以上の熱を持った気体だから、おそらくそれは可能。

ただし、飽和水蒸気量や湿度なんかを考慮したら、この能力は使い勝手が微妙に変化しそう。
17作者の都合により名無しです:03/06/12 00:06 ID:rY7jcHU9
>>15
それだと、水蒸気自体の性質より、温度の方がメインにならんか?

つか、それだと、高温の水蒸気を発生させる能力と、
水蒸気を操作して敵に命中させる能力のあわせ技になると思うんだが。
熱使いと蒸気使いの2人がいるか、1人で両方の能力を持っていないと不可能と思う。
18作者の都合により名無しです:03/06/12 06:01 ID:I9yrQcX/
水蒸気爆発は?
水蒸気爆発は水だけでは起きなかった気がする。

煮えたぎった油や溶けた金属など高温の液体の中に水を投入すると、一瞬で気化して水蒸気になり、
急激に体積が増えて鍋や炉の中身をブッ飛ばしちゃう現象の事だったと思う<水蒸気爆発
20作者の都合により名無しです:03/06/12 07:34 ID:aixjsW0i
>>19
辞書厨とか言われそうだけど、広辞苑にはつぎのように書いてあったよ。

すいじょうき‐ばくはつ【水蒸気爆発】
マグマ中の水蒸気や、地下水が地下で熱せられて生じた水蒸気が、
次第に蓄積して圧力を増し、遂に地表の岩石を破って爆発する噴火活動。
1888年、福島県磐梯山の爆発が有名。
21作者の都合により名無しです:03/06/12 07:45 ID:UjNQe8pS
思うに、水蒸気使いに十分な戦闘力を持たせるには、
「水蒸気を操作する能力」だけでは不足なのではなかろうか。

多分、自由に「水蒸気を発生させる力」が必要なんだと思う。
熱とか超音波などの間接的な手段ではなく、
直接、水や氷に影響を与ええて水蒸気を作り出す能力が。
・水(液体)を、直接、水蒸気(気体)に変える能力。(気化能力)
・氷(固体)を、直接、水蒸気(気体)に変える能力。(昇華能力)

たしか水蒸気の体積って、同質量の水の1000倍以上あったはず。
敵の周囲の水(水道管や地下水などを含む)を瞬時に水蒸気に変える
能力があれば、瞬間的に膨れ上がる体積の圧力で相手を爆死させられ
そうな気がする。
爆圧の方向を「水蒸気を操作する能力」でコントロールすれば、
もっと良いだろうし。
22作者の都合により名無しです:03/06/12 08:40 ID:dWNvZ/YK
水使いの延長として身体を液化する能力を考察してみてくれ
23作者の都合により名無しです:03/06/12 21:14 ID:o7s7NNbX
スーパースリーの黄色いのみたいなの?
24知識ゼロ:03/06/12 23:28 ID:JzjgGs86
ここでいう液化っていうのは人体の成分や性質はそのままに液化するの?
それとも何かの液体に変質するの?

たとえば前者の場合液化したところで人体を構成する成分の性質は変わらないから
硫酸とかかければ傷つくだろうし
後者のように液体への変質なら硫酸に変質した場合体の性質が硫酸だから
硫酸の性質を無くす化学反応(どんなのがあるかはわかんないけど)
起こすことで倒すことになるだろうし。

わかりにくい文でスマ
25作者の都合により名無しです:03/06/13 00:07 ID:TIEmWMB5
「水の状態を変えるだけ」
って能力はどうだろうか?

水←→氷 水←→蒸気 蒸気←→氷

ってのだけの奴…


そういうのあったっけ?
>>24
液状化した相手へダメージを与える方法としては、漫画では「高温で蒸発させる」「凍結させた上で粉砕する」が割とセオリーだったからなあ。
肉体(たんぱく質)がそのまま液状化してる描写も少ないから、普通は「科学的に分類不可能な液体」に
変身する能力だと思う。
だから劇薬が有効な手段として用いられる場面もほとんどない。多分有効なんだろうけど。

単純に液状化する能力と強酸性の液体に変化する能力は別物っぽいと思った。
それに、強酸性の液体に変化した敵を中和したからといって、相手を倒したことにはならない気もする。
本体が酸性であることが重要なんじゃないし、出来る事といったらせいぜい攻撃の無効化ぐらいかな。
中性になるだけでは本人の活動には支障なさそうだし。

ラッキーマンでは溶けたチョコレートの怪人を生コンクリートに練りこんで倒してたのを思い出した。

>>25
状態が変わると必然的に温度も変化しないか? 常温の氷なんか存在しないし。
となると、「てんでフリーズ」の牡丹先生が近いかな。
能力は"液体を過熱、沸騰させる"と、条件付きで"液体を凍らせる"というもの。
日常生活では風呂を沸かしたりカップ麺を作ったり冷めたお茶を暖めたりぬる燗をあつ燗にしたり出来る程度。
27作者の都合により名無しです:03/06/13 02:06 ID:BiHWIj6T
>>26
ラッキーマンといえばゼリー状の敵をトンカツ油で倒した話もあったな
あの頃のガモウは凄かった・・・
28知識ゼロ:03/06/13 23:45 ID:smsjtLWK
>>26
なるほどね。そういえばT2のT1000だっけ?アレなんかも
溶鉱炉にぶち込まれてとかされていたなぁ・・・
あとは液化を解除できないようにコンクリで固めてしまうとかかな?
そのまま窒息させてしまうとか。

ジョジョでは液体人間ではないけどイエローテンバランスの能力がやっかいだったな。
熱も冷気も駄目で。正直倒し方が読めなかった。
実際は凄い単純な方法で倒したが・・・
29知識ゼロ:03/06/13 23:56 ID:smsjtLWK
うわ、コンクリは書かれてたのね。スマン
30作者の都合により名無しです:03/06/14 09:50 ID:s8pMLyNO
液化することで物理攻撃を無効化するだげなのか、
更に液化した体を自在に変形できるのか。
31作者の都合により名無しです:03/06/14 23:12 ID:eof2yYne
液体化といえばバイオライダーはとてつもなく強かったな。
ナイフ・銃弾はおろかビーム(電撃?)までも無効化した上内部破壊まで可能。
こりゃクライシスも苦労するはな(w
板違いスマン
32作者の都合により名無しです:03/06/14 23:28 ID:gNFKnjRQ
頭と身体が分離する能力については如何?
33作者の都合により名無しです:03/06/14 23:34 ID:FR1bsTi7
>>32
最大限にそれを生かしたのはビクトリー様だといってみるテスト
34作者の都合により名無しです:03/06/15 01:41 ID:Hq3R3TJg
能力バトルでこういうのやられると萎えるって展開ある?
>>34
なんでもかんでも説明されるとちょっと萎える。
その能力でどんな戦法を繰り出すのかを楽しみにしてるのに、ペラペラ喋られると
勿体無い気がする。戦略の幅が広がらないというか、自分で狭めるなと。
36作者の都合により名無しです:03/06/15 02:23 ID:7BkC3NjK
>>34
俺ワンピ好きだったけど
あれは萎えた
37作者の都合により名無しです:03/06/15 02:29 ID:OIOrXmIq
>34
・能力を最初に説明する
・作者が思いつかなかったか拡大解釈を使用
38作者の都合により名無しです:03/06/15 02:35 ID:OIOrXmIq
水蒸気使いだが、
ホントに自在に操れるのなら気体の「幅のある体積」を利用する方がいいかと。

あらかじめ超圧縮状態で維持して敵の体内にぶち込んで解除。爆発。
あと視界を限定させる戦法はかなり有効。夜目が利いても防げないからね。

ていうかこういった能力は限界値が高い方が強いね、やっぱり。
水蒸気使いがその極限まで能力が使えるとしたら気圧をコントロールして空気の壁を形成したりもできるんでない?
気圧差を生み出して突風も発生させれるだろうし、
相手の呼吸する周囲の酸素濃度を数%下げるだけで窒息させられる。
39作者の都合により名無しです:03/06/15 02:52 ID:jr6hNmmK
完全に操作できる前提ならどうとでもなるって。
>>38
それらのワザはいずれも「空気使い」の範疇ではないかと。

冷静に考えると、酸素濃度や気圧を変化させることが水蒸気使いの能力とは考えづらい。
体積の変化までは可能だろうが、それで空気の壁をつくろうとするのもお門違いだと思う。
41作者の都合により名無しです:03/06/15 03:41 ID:OIOrXmIq
酸素濃度は大気のだから
空間中に水蒸気を充満させれば十分では?
42作者の都合により名無しです:03/06/15 03:42 ID:OIOrXmIq
あと

水使いや氷使いに位置(重力に絡む)や形状操作・エネルギーの発生が出来るのに
水蒸気使いが出来ないのは不公平だと思うが……
>>41-42
別に悪いと言ってるわけじゃないんだが、それだと"水蒸気使い"である意味が薄いんだよなぁ。

水蒸気を充満させて……と言うけど、それで出来るのは水蒸気を充満させた空間をつくるだけ。
湿度100%でも人間は死なない。この方法じゃ間接的にでも酸素濃度を上げるのは難しいと思う。
水蒸気の水分子から酸素と水素を作り出す、ぐらいは出来ても構わない。でも分解すると
能力の範疇外になる罠。爆破の助長にはできるが相手の呼吸を止めるのには向かない。
形状操作も、能力の対象となる媒体にのみ通じる念動力で説明がつく。
だから水蒸気を操作して壁を構築することも可能だろうが、それは気圧の変化とは接点がないと思うのよ。
44作者の都合により名無しです:03/06/15 06:23 ID:/qYJpDI4
○○使い系の特殊能力キャラとの差別化を計るために
出される別系統の能力者のバリエーションについては
すでに考察された後でしょうか?

)例1 獣化などの変身能力
)例2 何かを召喚し使役するサマナー
)例3 呪詛や忌み名などの使い手
)例4 からくり人形などの操り師(あるいは自身が機械)
45作者の都合により名無しです:03/06/15 10:05 ID:0QT0vwhE
例4は既に能力じゃなくて特技のような気がする
46作者の都合により名無しです:03/06/15 10:09 ID:0QT0vwhE
>>37
最初に能力の事をベラベラしゃべるのは、話をおもしろくするため。
主人公が頭を使って勝つ、という展開には説明が必要でしょ。
DQNな読者にはそれを理解させるために大前提としての説明が必要なのさ。
47作者の都合により名無しです:03/06/15 10:23 ID:PGDhEwe2
水蒸気使い
湿度を高くして結露させて精密機械を使用不能にさせることが可能
欠点:完全防水には効かない
48作者の都合により名無しです:03/06/15 11:56 ID:3hybbVjh
>>46
ジョジョなんかで敵の攻撃を受けての反応とかはスゴイと思った。
あれは基本的に最初から説明なしだから「どんな能力を使ったらこうなるんだ」
みたいにひきつけられる部分がある。

その分味方がしっかりと分析して能力を当てたたりするわけだけど。
49作者の都合により名無しです:03/06/15 13:08 ID:OIOrXmIq
>>46
それは作者の演出能力の欠如。
黒猫を例に挙げると「ものを溶かす能力」をもったやつがでてきたが
わざわざ戦う前に木を溶かして自分の射程とかをばらしてる。
あんな射程距離の短い能力を使うんなら最後まで伏せた方がいい。

そんなんやらんでも戦いの中で気づかせた方がいいだけ。
ジョジョとかも戦いを有利にするために能力の特徴は戦い中盤・終盤まで出さない。
能力者自身が戦いに出てこなかったりはスタンドだからできる演出だけどね。


能力をばらして良いのは
「避けようのない」能力とかで能力の特徴を知っても知らなくても有利に戦えるやつとか

イエローテンバランスなんか能力の無敵さから特徴をばらしまくってた
50作者の都合により名無しです:03/06/15 13:18 ID:z43lWIvY
ジョジョだと5部の味方のナランチャの能力さえも秘密にして
敵が見破る過程を描いたりしてたよね。
あれすごい好き。
51作者の都合により名無しです:03/06/15 19:26 ID:zalhKW4C
能力漫画で、作中で使用されているにもかかわらず、
使用者の能力の正体や秘密が中々明かされないのでやきもきし、
その能力が明かされた際に、凄く感動したってのはありますか?

漏れはDIOの『世界』の能力の正体が判明したとき、
今までの登場した、あらゆるスタンドを遥かに凌駕した能力に、感動した記憶があるのだが・・・
52作者の都合により名無しです:03/06/15 19:41 ID:Yy7Xv80z
確かにジョジョは能力が読めなくてすごいドキドキする。
逆に「植木」は能力者が思いっきり能力を叫びながら攻撃するので
緊張感も何もあったもんじゃないな。「○○を××にする能力!!」とかw
53作者の都合により名無しです:03/06/15 19:52 ID:HNRZqDn8
ブチャラティ:マジックチャック
ナランチャ:ゼロ戦
ズッケェロ:ペタンコアイロン
ホルマジオ:スモールライト
イルーゾォ:入り込み鏡
ペッシ:お座敷釣り堀
プロシュート:タイム風呂敷(順方向)
リゾット:透明マント
スクアーロ:瞬間移動潜水艦
セッコ:ドンブラ粉
ディアボロ:タイムワープリール
54作者の都合により名無しです:03/06/15 19:53 ID:HNRZqDn8
アバッキオ:人間リモコン
55作者の都合により名無しです:03/06/15 20:11 ID:glN7SlxJ
自爆系(使ったら死ぬ)の能力者の方々は、
どうやって「自分にそういう能力がある」と理解したのだろうか?

ずーと疑問なのだが、このスレ的にはどんな解釈がされてますか?
56作者の都合により名無しです:03/06/15 20:26 ID:3hybbVjh
>>53
リゾットの透明マントは少し違うだろ。身体を消す能力じゃないし。

能力がわからなくてドキドキしたときと言えばソフトマシーンだな。
剣で突き刺した相手をペラペラに変えるなんて予想もつかなかった。
57作者の都合により名無しです:03/06/15 20:30 ID:R2bo+lfE
>水蒸気使い
陽炎というか光の屈折率操作して「光学迷彩」てのが妥当でないかい?
あとレーザーなどの光学兵器には無敵(でも鉄砲玉には効果無しw)
58作者の都合により名無しです:03/06/15 20:30 ID:zalhKW4C
逆に拍子抜けしたのが、形兆兄のバッドカンパニー
ほぼ等間隔に無数の小さな穴を開ける能力はどんなものかと期待してたが、
蓋を開けてみれば、ミニチュア軍隊の機関銃だった。
59作者の都合により名無しです:03/06/15 20:31 ID:YkfC6fRh
中条長官のビッグバンパンチは「使ったら死ぬ」といわれているが
あれなんかは肉体の限界までの威力は試したことがあって、
「これ以上パワーを使ったら確実に死ぬな〜」と判断した、という
ことと思う。
60作者の都合により名無しです:03/06/15 20:46 ID:glN7SlxJ
>>57
水蒸気は無色透明だったかと
61作者の都合により名無しです:03/06/15 20:57 ID:bG1ydx13
>>60
高濃なスチームは光を遮断します。
雲が一例。
62作者の都合により名無しです:03/06/15 21:05 ID:HupUGD9R
スプリガンであったな。蒸気でレーザーの威力を落とすヤツ。
63作者の都合により名無しです:03/06/15 21:09 ID:glN7SlxJ
>>61
スチームは水のつぶで、水蒸気とは別の気が……
64作者の都合により名無しです:03/06/15 23:22 ID:0QT0vwhE
結局、現世界では外界温度は高くてもせいぜい30〜40℃
水蒸気があったとしてもすぐに水に変換されるから能力的には非常に使い勝手が悪いモノ
第一、水蒸気とスチームだって見る人によっては曖昧だし
65知識ゼロ:03/06/15 23:43 ID:Xw5m+b/7
バッドカンパニーって確か群隊スタンドの一番最初じゃなかった?
アレはアレでちょっとおどろいたけど。
「ダメージはないけど苛付く」
っていうのも多分無意識に精神ダメージ与えられてるんだろし
66作者の都合により名無しです:03/06/16 00:44 ID:aBbJJv13
>>65
あのスタンドがダメージが薄いのは
たぶん数が大きすぎて破壊のダメージが1/100とかになって
肉体のダメージに反映されないが痛みは少し感じるとかそんな感じかもしれない
67作者の都合により名無しです:03/06/16 00:45 ID:aBbJJv13
ちなみにスチームは蒸気の英語。
68作者の都合により名無しです:03/06/16 10:02 ID:LwjTs3D1
バッドカンパニーは一体やられてもダメージは殆どないのにしげちーの
ハーヴェストはキラークイーンの爆弾で一体吹っ飛ばされただけで瀕死。
似たような群隊スタンドなのに一体なにが違うんだろう・・・。
69作者の都合により名無しです:03/06/16 10:09 ID:f/k3XEDw
純粋に水蒸気だけを使う能力でも霧を発生さることは可能。
飽和水蒸気量以上の水蒸気集め、操作を解除すれば霧に変化する。
実際ペットボトルに水蒸気を溜め常温に戻すと自然に水に戻りつぶれる
窒息も可能、人間の顔の周りに集めてやれば呼吸は困難。
この際水蒸気を気体の状態で留めておく能力を使うわけだがこれは水蒸気使いの範疇だと思う
70作者の都合により名無しです:03/06/16 10:22 ID:RCiAYUzG

しげちー自信が爆死しなかったけ?
むしろ疑問なのは、シゲチーが死んだハズなのに、
ハーヴェストが一体残ってたって所だ。

やはり、群生型のスタンドは、本体との
ダメージの結びつきが弱いのかな?

そういや、群生の超能力って他にないな。
と思ったら、分身の術があんじゃん…。
>>68
ハーヴェストが爆殺された時は、単純に重ちーと百円玉の距離が近かった。

もしくは、吉良の能力が「"爆弾"に接触している相手を完膚なきまでに爆破する」だったので、
掴んでいたハーヴェスト=本体の重ちーということで爆破のダメージが及んだが、群体型の一体なので
ダメージが100%伝導されずに生存できたのではないか、と推測してるのですが。

因みに、死後に少しだけハーヴェストが動けたのは、一体を動かすのに必要なスタンドエネルギーが
他のスタンド使いに比べて遥かに少なくて済むから、一体だけなら死力を尽くせば像の消滅を遅らせる
ぐらいの力が出せたのではないかと。
アバッキオも死力を尽くしてデスマスクを残せたし、ブチャラティ死亡時もジッパーの崩壊は比較的緩やかだったから、そういうものなのかも。
72作者の都合により名無しです:03/06/16 17:06 ID:aNVi9oiO
バットカンパニーで思い出したけど
ゾンビ屋れい子のゾンビ召喚術(スタンド)

聖なる前夜祭(ホーリーミトラス)
リルカの世界征服を祝福するために地獄より召還されるゾンビ。
その肉体は世界を手中に収めるべく
戦争を従事したうえで戦死した者達によって構成されている。
彼らの怨念は召還主であるリルカが、世界を手中に収めることによって救済される。
その救済がより多くの人間を死に導くことになるといえども。

決まり事ではないがゾンビは一人一体が基本なのに
こいつは体が数100体のゾンビで構成、ほぼ反則です。

73作者の都合により名無しです:03/06/16 18:59 ID:D/5s2I4+
マンキンで似たようなことやってる香具師がいたような
74作者の都合により名無しです:03/06/16 20:44 ID:pYdKX2jn
>>72
ダイ大の超魔ゾンビ…
75作者の都合により名無しです:03/06/16 22:15 ID:F91+jAiF
ちなみにイエローテンパランスの能力詳細キボン。
76作者の都合により名無しです:03/06/16 22:56 ID:mHrLJcOD
>>75
・黄色い
・肉を取り込む

…………

ttp://spw.tripod.co.jp/stand-a.htm#tempe
ここ見てくれ。
後は知らん!
77作者の都合により名無しです:03/06/19 19:10 ID:QGF31NZ5
>>72
飛行機乗りのゾンビとか拳銃使いのゾンビとか
良さそうなゾンビ使いでもあの漫画はバンバン殺していくな。
78作者の都合により名無しです:03/06/19 19:52 ID:+5W/Ke4Q
ネタ振り。糸の使い手を考察してみよう。
79作者の都合により名無しです:03/06/19 21:16 ID:EHm7PstO
>>78
能力?
80作者の都合により名無しです:03/06/19 21:58 ID:PTbLrhKg
糸使いっていうと
とりあえずストーンフリーは別として
糸になんらかの力を加えて操るタイプが大半のような気がする。
攻撃パターンは絞め殺すとか相手を操るとか糸で切り裂くとかが基本か。
というかそれ以外になんかあったかな。


・・・ハイエロファントも糸になれたっけか?
どっちかといえばあれは紐とか縄みたいな気がするが。
81作者の都合により名無しです:03/06/19 22:05 ID:2p/c6aRg
>>78-79
大雑把に分けると、3タイプかなぁ

 A:超絶技能タイプの糸使い
  →超能力や魔術などの、超自然的な能力によらない糸使い。
   体術というか、身に付けた指先技能のみで糸を操る。
   使用する糸の素材は、鋼線などの特殊なものでも良い。
  →例:秋せつら(魔王伝)、ウォルター(ヘルシング)、
      夜叉丸(バシリスク 〜甲賀忍法帖)

 B:超自然能力タイプの糸使い
  →超能力や魔術などの超自然的な能力によらない糸使い。
   更に細かく分けると、意志で自在に動く糸を操るタイプと、
   動かすのに体術(指先技能)を要するタイプの2つに
   分けられるかもしれない。
  →例:マチ(ハンター×ハンター)、ジョリーン(ジョジョ第6部)、
     スパイダーマン(スパイダーマン)

 C:糸を媒介にする、超自然能力者
  →糸を使って、超能力や魔術を発動させる能力者。
    杖の代わりに、糸を使う魔術師とでも考えれば良い。      
  →例:名前忘れたけど、ゲットバッカーズの糸使いは、
     このタイプじゃないかと思う。

8281:03/06/19 22:13 ID:2p/c6aRg
>>81 うわ、間違えた。

>  B:超自然能力タイプの糸使い
>   →超能力や魔術などの超自然的な能力によらない糸使い。

    →超能力や魔術などの超自然的な能力による糸使い。
いきなりストーンフリー除外されててちょっとビックリw

>>81
Aタイプに二人追加。
斬鋼線を操るヤツがいたが名前失念(るろうに剣心)
エクセリオンを使うジェノス(BLACKCAT)
あとラグナロクに出てきてた気がするけどやっぱり名前失念

設定として使う糸自体がかなり特殊なシロモノである事が多いやね。
スパイダーマンは確か糸を出す機械を造って、本人はちゃんと使いこなせる様に練習したはず。

で、Cタイプの糸使いに突っ込みをいれようとしたけど、あれは普通に
どこにでもある弦楽器の弦で結界とか張るんだよね。
そら超常能力に分類するっつーの。


亜種として、ハーミットパープルやハイエロファントグリーン、クラピカのチェーンジェイルなんかも
入れたいな。
84作者の都合により名無しです:03/06/19 23:07 ID:2jziGmBf
ここで一つ尋ねたいのだが、完全無欠・無制限・問答無用最強能力使いってのは嫌われるか?
>>84
普通は大嫌いだけど、そういう能力者が凡能力者にやられる展開なら観たい。
86作者の都合により名無しです:03/06/19 23:28 ID:NnG/gtHt
大好き。つっこみいれるのが。
87作者の都合により名無しです:03/06/20 00:04 ID:Cdw1YceH
漫画じゃないけど秋田禎信「エンジェルハウリング」に念糸ってでてくる
念動力を糸によって行う。
自分と相手を糸で結んで相手を操作する感じかな
88作者の都合により名無しです:03/06/20 00:11 ID:BP5bc0iU
糸使いって、触れた瞬間(?)にバラバラになるような切れ味の良い糸を使ったりしているが、
同様の糸を木なんかに絡まらせて体を支えたりしている矛盾はどうなるんですか?
89作者の都合により名無しです:03/06/20 00:17 ID:ihrnIYZy
バキのドリアンも糸使いに入る?
>>88
触れただけで切断してるのではなく、他の刃物同様に「当てて引く」と切断されるのなら何とか。

>>89
テンプレを良く読みましょう。
91作者の都合により名無しです:03/06/20 00:36 ID:DMKioiZn
糸使いっちゅうんはなかなか応用が利いて強いように思う。
糸を張り巡らせることで索敵やトラップにも使えそうだし。
あと映画のスパイダーマンでやってたぶん殴って吹き飛ばした敵を
糸で引っ張り戻してさらに攻撃を加えるとか見せ方もカッチョエエ。

糸使い能力者
マカパイン(バスタード)/Aタイプ
ミーノス(星矢)/Bタイプ

あと昔月刊ジャンプでやってたヤシャって漫画で
敵として性格極悪の糸使いがでてた。(名前失念)
92作者の都合により名無しです:03/06/20 01:12 ID:WQUhbJFA
Aタイプはどちらかというと武器っぽいな・・・
武器スレには糸の考察はあったっけ?

糸使いの能力はどこまで認めて良いのかな?
糸を弦代わりに音を出して催眠とか
体に突き刺してマリオネットとかは
糸使いとは離れた別の能力のようなきもするが・・・
糸であることが重要ではなく人体(ツボとか?)を知ることが重要だとおもうし
それは糸使いといえるのか・・・
93作者の都合により名無しです:03/06/20 04:26 ID:Tr/mrVeq
このスレのルールでは「超人ロック」のロックはアウト、か。
他人の能力を学習するという能力ひとつしかもってなかったが
いろんな敵と戦ってるうち万能に、という設定だったような。


94作者の都合により名無しです:03/06/20 07:03 ID:a4bLHpUs
>>92
>Aタイプはどちらかというと武器っぽいな・・・

確かに。

現在の能力漫画つージャンルの源流には、
忍者漫画つージャンルがあったと思う。
「伊賀の影丸」とか「カムイ外伝」とか。
更に遡ると、山田風太郎の忍法帖シリーズなど
の忍者モノの小説になるんだと思う。

で、Aタイプ(武器タイプ・超絶技巧)の糸使いつーのは、
それら能力漫画の源流たる、忍者モノの名残なんでは
ないかな。

9594:03/06/20 07:08 ID:a4bLHpUs
昔読んだ忍者モノに、「風閂(かぜかんぬき? かざかんぬき?)」
という忍法(技)があった。

道の左右の2本の樹の間に、細くて丈夫な糸をピンと貼る。
敵のサムライが馬に乗って爆走してくる。
見えない(見ずらい)糸にひっかっかって人体切断。

よく覚えてないけどこんな感じ。
要するに、糸のトラップだな。

この「風閂」を樹に結び付けないで、直接振り回して切断する技が、
今の能力漫画の糸使いではないかな。
ウォルターとか、マカパインとか。
96作者の都合により名無しです:03/06/20 08:58 ID:Z7mFi232
>>95
風太郎忍法帖だとだいたいそういう場合髪の毛を使用する。
もちろんそのままじゃなくて、忍者の技で加工してるらしいけど。
髪の毛を使うのって忍者のイメージなんだよな。髪の毛で編んだ縄とか。
ちなみに「信玄忍法帖」には髪の毛の縄で馬の首を切り落とすシーンがあったと思う。
97作者の都合により名無しです:03/06/20 13:08 ID:Tr/mrVeq
風閂て風太郎忍法だよな。

>「風閂」を樹に結び付けないで、直接振り回して切断する技
これも風太郎忍法帖にはよく出てくるよね。
魔界転生の天草四郎とか甲賀忍法帖の夜叉丸とか、あれも女の髪を縁った物だった。

確かに風太郎忍法帖の忍者たちは最近の能力漫画に通ずるところが少なくない。
時代を先取りしてるよな。今の漫画家が2次、3次転用しているネタもあるかもしれないけど。
98作者の都合により名無しです:03/06/20 17:50 ID:5Y6ri6mg
>>83
>いきなりストーンフリー除外されててちょっとビックリw

>>80のは「ストーンフリーは糸としても使えるが集合して殴ったりもするので
以下の条件には必ずしも当てはまらないから除くとして」って意味
99作者の都合により名無しです:03/06/20 22:31 ID:/quG7QP/
大量にナノカーボンの糸を作る超能力者

起動エレベータ建設計画始動

一括受注で大金持ち

ひんぬーとケコーン

1ショタ2ロリをもうける

(°д°)ウマー
確かに、考察するならBタイプかCタイプの方がスレに合ってるかも。

でもここは敢えて別の能力で話題を投下。
「不老不死、または不死に近い超絶生命力や再生能力」を持つキャラクターってどうかな。
物理的攻撃で死ぬ可能性が極めて低いヤツラ。

超再生能力
・強殖装甲ガイバー、のアプトム
・ドラゴンボールZの、魔人ブウ
・魔人〜デビル〜の、ホワイテッドヴァンパイア他
・ヘルシングの、アンデルセン神父とセラス・ヴィクトリア婦警
・無限の住人の、万次と静馬永空

不老不死
・地獄先生ぬ〜べ〜の、八百比丘尼
・妖怪仕置人エニグマバニッシャーの、カマイタチ一族の血を輸血された男(名称不明)
・ヘルシングの、アーカード
・ジョジョの奇妙な冒険の、究極生命体カーズ

超絶生命力
・ジョジョ奇妙な冒険の、柱の男の皆さんと吸血鬼の皆さん
・妖怪仕置人エニグマバニッシャーの、渡部猪狩
101作者の都合により名無しです:03/06/20 22:52 ID:w4sZJZ+H
そういえば不老不死ってどういうことなんだ?
不死ってことは死なないってのはわかる。
だがどうして死なないのかがわからない。
頭部や心臓がなくなっても生きている?
それともなくなっても再生するから死なないってことなんだろうか。
102作者の都合により名無しです:03/06/20 23:15 ID:4U3CLw7X
あくまで肉体年齢が変わらなくなるってレベルなんじゃないか?
だから能力を手に入れた時点での身体が基準と言うことで。
・・・確か亀仙人は不老不死じゃなかったっけ?
さすがに即死レベルの致命傷は駄目なんでは?

不老不死と再生能力は別枠だと思う・・・
103作者の都合により名無しです:03/06/20 23:38 ID:hVKN4CXg
老いによっては死なないということなのか
老いることが無いのか
どっちだ?
超再生能力に追加
・ドラゴンボールZの、セル、ピッコロ
・X-MENの、ウルヴァリン

超絶生命力に追加
・からくりサーカスの、しろがね


>>102
一応、超再生能力はあくまで「めちゃめちゃ傷が治る」という能力だと解釈してます。

不老不死はもう特性として「寿命では絶対に、病気や外傷でもほぼ完璧に死なない」という能力だと。
すると必然的に不死は外傷が治る治癒ないし超再生が付随してくるかも。
付随せずに、傷だらけでも死ねずに生きてるっつーのもアリだけど。
>>103
老いる事が無いのが不老不死
老いでは死なないのが超絶生命力


かも。
106作者の都合により名無しです:03/06/21 00:11 ID:Dp5wCGr4
>>102
亀仙人はちゃうよ。
107作者の都合により名無しです:03/06/21 00:39 ID:anXy9jwe
不死には2パターンあると思うよ。
だからなんかややこしくなる。

「不死」
超絶生命力(寿命では死なない)・・・亀仙人
超再生力(肉体を失っても再生する)・・・魔人ブウ
超絶生命力+超再生力・・・火の鳥の山之辺

「不老」
老いない=寿命では死なない
よって必然的に不老は「不死(=超絶生命力)」を持つ
不老・・・サザエさん一家(いい例が浮かばない・・・)
不老+超再生力・・・人魚の肉を食べた人(高橋留美子の漫画)

こんな感じ
108作者の都合により名無しです:03/06/21 01:01 ID:2OLnq+Le
戦闘機を操る能力は、ナランチャ以外にいますか?
改造したラジコンを操る奴とか。
ラジコン限定ならレッドホットチリペッパーが。
ラジコンサイズと言う意味でならバッドカンパニーのアパッチ……




ジョジョばっかでスマン。
110作者の都合により名無しです:03/06/21 01:05 ID:508Q5YMQ
>>108
バットカンパニー
111作者の都合により名無しです:03/06/21 06:56 ID:x7dxQEd5
>>107

A:不死身(怪我などでは死なない。寿命では死ぬ)

 A1:死にづらい(普通の怪我では死なないが、大ダメージでは多分死ぬ)
  ◎『からくりサーカス』の、しろがね。(血液を大量に失うと死ぬ)
  ・『無限の住人』の、万次と静馬永空。(良くわからんけど、多分)
  ・『X−MEN』の、ウルヴァリン。(良くわからんけど、多分)
  ・『ドラゴンボール』の、セル、ピッコロ。(良くわからんけど、多分)
  ・『ヘルシング』の、アンデルセン神父。(良くわからんけど、多分)
  ・『妖怪仕置人』の、渡部猪狩。(良くわからんけど、多分)
  ・『トライガン・マキシマム』のウルフウッドほか。(代償として老化が早い)
  ◎『ナルト』の、綱手。(代償として、一時的に老化する)
  ◎『バシリスク〜甲賀忍法帖〜』の、薬師寺天膳。(良くわからんけど、多分)

 A2:弱点を攻略されない限り不死身
  ・『強殖装甲ガイバー』のガイバー。(制御装置を破壊されない限り不死身)
  ・『ジョジョ』のディオほか吸血鬼。(脳を破壊されない限り不死身)
  ・ホラー映画などに出てくる吸血鬼。(心臓を破壊されない限り不死身)
  ・ホラー映画などに出てくるゾンビ。(脳を破壊されない限り不死身)
  ◎『人魚の森』の人魚の肉を食べた人。(確か首を切り落さないかぎり不死身)
  ◎『3×3EYES』の无。(主人の三只眼が死なない限り不死身)

 A3:攻略すべき弱点がない不死身(封印するぐらいしか倒しようがない)
  ◎『FSS』の、アマテラス。(神様なので、細胞一個残さず焼却しても復活)
112111:03/06/21 06:57 ID:x7dxQEd5
B:不老不死(寿命では死なない。怪我などで死ぬ)

 B1:単純不老(見た目が老化しないだけ。常人なみ、またはやや長生きして死亡)
  ・『ジョジョ』の、リサリサ。(波紋の力で不老)
  ・『幽遊白書』の、幻海。(霊力を高めた時、一時的に若返る)
  ◎『ナルト』の、綱手。(医療忍術の力で不老)

 B2:不老長生(老化がゆっくり。常人よりかなり長いが、やはり寿命で死ぬ)
  ◎『からくりサーカス』のしろがね。(5年で1歳のとしをとる)
  ◎『3×3EYES』の无。(主人の三只眼が寿命で死ねば、自分も死ぬ)
  ◎『バシリスク〜甲賀忍法帖〜』の、薬師寺天膳。(良くわからんけど、多分)

 B3:完全不老不死(完全に寿命では死なない)
  ・『FSS』のカイエン。(寿命があるかもしれないが、いつ死ぬか不明)
  ◎『ジョジョ』の究極生命体カーズ。(究極だから世代交代の必要なし)
  ◎『人魚の森』の人魚の肉を食べた人。(よく分からんけど多分)
  ◎『FSS』の、アマテラス。(神様)

 B4:転生(寿命が来ると、新しい体に乗り換える)
  ◎『FSS』の、ボスヤスフォート。(憑依転生)
  ◎『ナルト』の、大蛇丸。(用意した他人の体をのっとる忍術)


C:不死身+不老不死(怪我などでは死なない。寿命でも死なない)
 →上のAとBを見比べてください。
113作者の都合により名無しです:03/06/21 08:12 ID:5HYOBF00
能力事典とか作ろうと思うけど
カテゴリは
「能力」能力の説明
「概念」スタンドなどの説明
「作品」作品の説明
だけでいいかな?
114作者の都合により名無しです:03/06/21 09:25 ID:qau+MNLl
漫画じゃないけど
ゼノサーガにいたアルベドは超絶回復能力(頭も再生する)
で不死は不老もかねる可能性があるとか言ってたな
115作者の都合により名無しです:03/06/21 15:22 ID:x+jAX1LD
傷の再生でも、例えば腕を切り落とされた時に
・新しい腕が生えてくる
・あくまでも切り落とされた腕をくっつける
・そもそも体が不定形(液状等)なのでへっちゃら
とかのパターンがあるよね。
>>111-112
まとめ御苦労様です。
作品名の前の・と◎は何の違いですか?

>>113
このスレで好評価された能力の使い方や戦法の紹介があるとベターかも。
事典、楽しみにしてます。

>>114
その違いに着目したのは「破壊魔定光」のvsクオン戦でしたね。
117作者の都合により名無しです:03/06/21 17:45 ID:4Mc0Hx9t
スレ違いかもしれんが
アルベド⇒なぜか年をとってる(自分から年を取ってる?)
       体のどの部分がなくなろうが瞬時に再生できる
       無限のテロメラーゼと本人がいっているとおり不死
       URTVだかららしい
       不死、暴力に対する不死

ルベド⇒老化しない、その代わりアルベドのような再生能力がない
      不老、老化に対する不死
 
ニグレド⇒精神コントロール、他人の忘却などに対する不死
118作者の都合により名無しです:03/06/21 17:49 ID:B4l3itgr
>>115
他人の腕をくっつける とかも
119作者の都合により名無しです:03/06/21 17:56 ID:0huI5Gs8
ゾンビ屋れい子のキムイーヒン

なんか血が特別性らしくて傷つくと瞬時に回復を行う
細胞も特別で本来再生能力のない部分でも復活する
頭がもげても、胴体から頭が生えてくる(記憶がなくなるとかペナルティ一切なし)
ただし、失った分のたんぱく質を補わなければ再生できない。
そのほかにもゾンビ召還術(スタンド)使いで
自身もなかなかのゾンビを所有してる上に、
他人にゾンビ召喚術を無制限に与える力を持つ
(ゾンビ召喚は才能で修行で手に入れられるものではない)
これだけの強キャラながらゾンビ屋世界を司る『強いやつは馬鹿』の法則により
能力に見合う馬鹿っぷりで死亡、誰かのゾンビとして再登場するかも?
>>117
テロメア(テロメラーゼ)は確か細胞の分裂回数の限度に関与する物質だったはず。
これが無限と言うことは、細胞分裂も無限に行えると言うこと。
イモリなんかは普通に切断された腕が生えてくるし、破損部位を完全に修復する能力が
生物に無いわけではないので、細胞分裂による超再生も可能っちゃあ可能。
消費される栄養素や治癒に掛かる時間はこの際無視する方向で。

で、これだと細胞分裂自体は発生しているので老化も進行する。
(生産される細胞自体の性能が落ちるため)

逆に不老は、細胞の新陳代謝を停めるか極めて遅くすると可能かな。
細胞が交換されないので若い肉体を維持できる。
でも完全に停めると生命活動自体がストップしてしまうので
超再生どころかかすり傷一つ治らない体質になってしまう。

やっぱり、極めて微々たるものだが老化が停まったわけではないか、
細胞分裂を停めるか始めるか操作できる能力、だと都合が良いと思う。
うろ覚えなので誰かエライ人補完キボンヌ
122作者の都合により名無しです:03/06/21 21:33 ID:AJJqYxaY
>>120
 >で、これだと細胞分裂自体は発生しているので老化も進行する。
 >(生産される細胞自体の性能が落ちるため)

不老はこの部分(細胞分裂)に置いて、細胞の性能劣化が生じていないのではなかろうか。
母細胞が分裂の際、母細胞と同じ娘細胞が発生すれば、
新陳代謝を起こしながらも同じ体になると考えられる。
(この時、体表面の母細胞は外気や紫外線等の外的要因により劣化し
「垢」として剥がれ落ちるはず。→代謝しっ放しで古い(元の)細胞が
いつまでも残っているのは、肥満化以外の理由では矛盾になると個人的に思ったから。)
123作者の都合により名無しです:03/06/21 22:12 ID:SMQWToFd
細胞分裂で細胞が劣化するとは限らないのだが…
そうすると赤ん坊の細胞より成人の細胞のほうが性能が下になってしまう

というか老化というもの自体よくわかってないので
124作者の都合により名無しです:03/06/21 22:24 ID:Dp5wCGr4
老化に関して性能下てことでよいんでないの。
125作者の都合により名無しです:03/06/22 00:11 ID:RxYHC2TW
黒猫考察スレ見てて思ったんだけど
氷で銃弾を止めれないけど
空間を凍らせて弾を包み込むようにすれば威力を0にできる?
126作者の都合により名無しです:03/06/22 00:22 ID:kYYNzO/R
できない。
127作者の都合により名無しです:03/06/22 01:03 ID:XWNDiK6P
弾をある程度の大きさの氷で包んじゃえばポテッと落ちるんじゃ?
128作者の都合により名無しです:03/06/22 01:12 ID:WJsLpiEJ
細胞分裂に制限がなくなるとそれはガン細胞とか呼ばれるんだけどね。
生物は細胞を計画的に殺すことで形態を保ってるから分裂が制御できなくなれば
バランスが崩れて死ぬ。
129作者の都合により名無しです:03/06/22 01:39 ID:tmxYUBd8
>>123
>>そうすると赤ん坊の細胞より成人の細胞のほうが性能が下になってしまう

間違っちゃいないと思うが
130作者の都合により名無しです:03/06/22 01:57 ID:IFBdMELz
>>125>>127
煽りでなく、高校物理の教科書に目を通すことをオススメする。
131作者の都合により名無しです:03/06/22 02:23 ID:XWNDiK6P
>>130
文系だったし、高校のは生物の教科書しか無いや。
軽く説明してよ。
132作者の都合により名無しです:03/06/22 02:33 ID:U+5dakq9
銃口を凍らせろよ
133作者の都合により名無しです:03/06/22 02:38 ID:IFBdMELz
>>125は「空間を凍らせる」という意味不明の表現に関して熱力学の知識を持ってもらいたい。
(たぶん周囲の気温を極端に下げるという意味だと思うけど)
>>127は運動量保存則と、そもそも氷をどこから出すのか、
空気中から水蒸気を取り出すにもどれくらい無茶なことか考えてもらいたいということ。

漫画の表現と見比べるのも結構楽しめますんで
なのでこれを機に一読をオススメします。
考察好きな人ならきっと役に立ちますよ。
>>131
僭越ながら、私の知識の及ぶ範囲で説明致します。

弾を氷で包んでも運動エネルギー自体には変化がなく、飛んでいる弾丸は
氷の弾丸となり飛んでいくだけ。
変化があるとすれば重量の増加により進行方向が変わるぐらいで、空気抵抗が
激増でもしない限り失速はしないものと思われます。

弾を重くして墜落させる、という意味なら>>127でもあながち間違ってはいませんが、
凍りついた瞬間にパッタリ落っこちるかと言えばそんな事は有り得ません。

>>125も「空間を凍らせて=空気を凍らせて」と解釈すると同じ理由で不可能です。
135作者の都合により名無しです:03/06/22 02:45 ID:IFBdMELz
現象についても説明しようと思ったら>>134さんが先に説明してくれてた。(w

かわりに老化についてわかりやすい説明があったんで。
http://home.att.ne.jp/blue/nakao/sikkan/sikkan04.html
136作者の都合により名無しです:03/06/22 02:49 ID:XWNDiK6P
ふ〜ん。「氷で包む」シーンのイメージの仕方によって解釈変わるし、
言葉足らずだったな。深夜にワザワザご解説どうも。
137作者の都合により名無しです:03/06/22 03:01 ID:kYYNzO/R
>「氷で包む」シーンのイメージの仕方によって解釈変わるし
どう変わる?
138作者の都合により名無しです:03/06/22 08:15 ID:uvJAvsFG
パイのように包んだり、餃子のように包んだり…
氷も天然水や、水道水などを…









味王様にしか分からなそうだな
139作者の都合により名無しです:03/06/22 08:52 ID:G5UtqCVs
アルベドの回復能力は異常だと思う
テロメアが無限でも細胞の劣化もせずに瞬間的に再生してたし
140作者の都合により名無しです:03/06/22 10:49 ID:GCW9WfUR
>>137
包む氷のサイズが2〜3m。
これなら確実に弾丸は止まる。

だが、それがやれるなら弾を撃つ人間凍らせた方が早い。
141作者の都合により名無しです:03/06/22 10:50 ID:GCW9WfUR
連続スマソ
>>139
それを聞いて、カズマ@スクライドの再々構成も似たような芸当だと思った。
142作者の都合により名無しです:03/06/22 11:40 ID:fJvnY3Oa
空気抵抗のでかい形状で包む

凍らせるにしてもさ
包む氷を作れるんならいいけど、霜がつくだけだったらイヤソ
143作者の都合により名無しです:03/06/22 11:59 ID:yC1zIupB
>>140
だからその氷はどこから湧いて出るんだ?
>>143
取り敢えず、Newギアッチョは虚空から出現させてる。
145作者の都合により名無しです:03/06/22 12:11 ID:+WHCtlP8
そんな巨大な氷を出すなら素直に「氷の壁で弾丸を止める」としたほうが
ビジュアル的にわかりやすいと思うがどうか。
146作者の都合により名無しです:03/06/22 12:50 ID:4KgEYWaI
再生&老化議論の皆さん、「テロメア」が何物かご存知で議論しておられるか?

「テロメア」とは、染色体の端に存在する同じ配列の繰り返し。
通常の成人細胞ではおよそ40前後の繰り返しにより構成されているが、
生まれてすぐの赤ん坊では約80の繰り返しで、細胞分裂のたびに繰り返しが一つ削除される。
また、テロメアの減少はただ細胞の分裂回数をカウントするだけではなく、分裂回数に応じた
機能分化などのスイッチにもなると言われている。逆に、テロメアの減少を押さえたり、
不自然に長いテロメアを付け足したりした場合、細胞の正常な機能分化などが阻害されて
組織の機能不全などを引き起こす事が知られている。特に有名なのが癌細胞で、
癌細胞はテロメアーゼというテロメアを継ぎ足す酵素を精製し、細胞の寿命を無視している。
逆に、そのせいで正常な機能分化能力を失い、未完成な細胞の状態で無限増殖するだけの存在と成り下がる。

・・・テロメアが無限の長さって事は、無限増殖がどうとかの前に染色体の長さが無限大・・・。
細胞核がどんなサイズになってるのか、下世話ながら気になってしょうがない。
147作者の都合により名無しです:03/06/22 12:59 ID:+WHCtlP8
>>146
がん細胞と同じでテロメアが伸張されるだけだと思えばいいかと。
148作者の都合により名無しです:03/06/22 13:06 ID:FLRyax5d
>>146
実は>>128,>>135で既出。
149作者の都合により名無しです:03/06/22 13:36 ID:BaLHd1Bf
>>111-112
無限の住人の卍や永空は寿命もない。
多分薬師寺天膳も。

ところで番外。
絶対不老不死どころが傷つくことすらない・・・ワッハマン。
150作者の都合により名無しです:03/06/22 14:58 ID:wYawnx2N
アンデルセン神父も寿命で死ぬか微妙
あいつ設定では60過ぎだぞ
151作者の都合により名無しです:03/06/22 16:24 ID:+6EqUJp+
不死といえばゾンビか何かになってしまって
老化や攻撃なんかの苦痛を受けても死ねないで苦しみ続ける
なんていうのがなかったっけ?
152作者の都合により名無しです:03/06/22 18:01 ID:0nO7klZg
>>151
劣化の炎で出たな……
153作者の都合により名無しです:03/06/22 18:15 ID:50Mi1CBu
アルベドはURTVでウドゥとリンクした際に無限のテロメラーゼを獲得したんだろ
エーテルとかが存在してからゼノサーガはあまり話しの種にならんかも

というか漫画じゃないよ〜、漫画じゃないよ〜

ただ再生シーンはかっこよかった
154作者の都合により名無しです:03/06/22 20:34 ID:kj+Qe3ag
「テロメラーゼ」は酵素の名称で、
細胞分裂回数を決定付ける「テロメア」を伸張させる働きがあるもの。
アルベドの「無限のテロメラーゼ」は分裂の度に短くなるテロメアを
無尽蔵の酵素(←通常は細胞が癌化しない限り加齢と共に減少する)によって補修(追加)し、
分裂回数を無限に増やしているのではなかろうかと。
155作者の都合により名無しです:03/06/22 20:47 ID:BaLHd1Bf
しかし、テロメアを補修して分裂回数無限にしても、
筋肉などの細胞では、テロメアと関係なく老化が進むから
細胞の寿命が伸びる皮膚や消化管だけが若々しく、
頭も筋肉も働かないといったことになるかもしれないらしい。
テロメアをどうにかしても漫画みたいな不老にはならないみたい。
156作者の都合により名無しです:03/06/22 21:17 ID:wYawnx2N
>>155
> 細胞の寿命が伸びる皮膚や消化管だけが若々しく、
> 頭も筋肉も働かないといったことになるかもしれないらしい。

・・・カーズ様?
157154:03/06/22 22:33 ID:kj+Qe3ag
>>155
うーむ、「不老」がこんなに奥深いものだったとはw

 >頭も筋肉も働かないといったことになるかもしれないらしい。

確かにそうかも。
細胞に変化が無いという事は特に脳細胞に置いて
不老になった瞬間以降の脳の構造が固定され、
それ以降は物事の記憶が全く出来なくなるという事も考えられる。
(シナプスの構造(→記憶)構築は脳細胞の分裂ではないので、
老化という点では関係無いのかもしれんが。)
158作者の都合により名無しです:03/06/22 23:16 ID:0nO7klZg
頭潰されても再生する連中で記憶を失わないタイプはどういう構造しているんだろうか?

たしかガイバーのアプトムについてのヤツでそれについて語ってるのがあったが……
159作者の都合により名無しです:03/06/23 00:22 ID:3BX5Vwp1
そういえば老化しかしない脳が若返ったという話を聞いたことがあるなあ
160作者の都合により名無しです:03/06/23 01:30 ID:SNqALO9f
秋恭摩の摩獣結社だと、
人狼レイク・ダウニングが、
頭を潰されて再生すると、記憶が戻るまで時間がかかる、
とかいう設定だったが……さてどんなもんだろうね
161作者の都合により名無しです:03/06/23 01:47 ID:SPZS76EG
>>158
バックアップがあんじゃん?
または脳みそは演算装置であって、記憶装置ではない、とか
162154:03/06/23 06:45 ID:JIhb+H1h
ノヴァ教授は腹にも脳(ていうか顔)があります。
腹脳はそれこそ頭がやられた時のバックアップだった。
163作者の都合により名無しです:03/06/23 13:10 ID:eQvEFNkk
再生能力のある不死身の場合、バラバラにされたらどうなのかが1つのポイント。
手動で元通りくっつけないと駄目なのか、勝手に引き合って元通りになるのか。

前者の場合、例えば首を切られたら、脳からの指令なしでは胴体は動けないから、
首を拾って繋いだりはできない。よってアウト。(無限の住人とか)

後者なら、極端な場合粉々になっても再生可能かも。

繋がるんじゃなくて新しく生えてくる場合、首切られたらどっちから生えるんだろ。
首から胴が生えてくるのはいかになんでもビジュアル的に不自然だよな。
164作者の都合により名無しです:03/06/23 17:22 ID:7Fe4zOd4
寄生獣の後藤とかはカテゴリどこに入るんだろう。
超再生?
切られても切られた箇所が勝手にもどってくるし、
攻撃精度がないと戦いにくいというか倒しにくい相手だと思う。
単純にスペックが高いんだよなー
>>163
手動でくっつけた事例としては、「破壊魔定光」のクオンが斬られた首をあわやというところで
掴んで元の位置に押し付けたり、「魔人〜デビル〜」のホワイテッドヴァンパイア(人間体)が打ち飛ばされた
鼻から上を手で拾って鼻の上に乗せたりしてます。

vsクオン戦ではわざわざ首を拾っていた事から復元能力は無いことがばれてしまい、後に
半身をもぎとられてしまう深手を受けます。

ホワ(略)はちょうど脳味噌のある部分を吹き飛ばされているにも関わらず、そのままの状態で
饒舌に喋り、タバコまで吸う始末。完全に脳ナシで自立行動してます。
しかしホ(略)の再生能力では、物語冒頭で主人公が真っ二つになって死んだにも関わらず
肉体的に無傷の状態で蘇生していました。なので、肉体同士が引っ張り合う事もあるようです。

どっちとも取れないのがJOJOのストレイツォ。それぞれの破片が自力で集まってくるのは、
手動とも自動とも取れるパターンです。
>>164
「寄生獣」の後藤を含む全ての寄生生物は、肉体を細胞単位で変化させることが出来ます。
つまり、損傷部位の筋肉や血管の構造を変形させ、傷を無かった物に出来ると思われます。
(具体例では母親に寄生した個体。切断された触手断面がすぐに表皮組織に変化しています)

逆に傷を傷のままにしておくことも可能で、シンイチに切り落とされそうになったミギーは
動揺のあまりに出血を止めることを忘れ、斬られた触手で攻撃しようとした田村令子は
傷口の出血をわざとそのままにしていました。

実際のところ、傷を治しているのではなく傷ではなくしているので、超再生と言うよりは
超絶生命力に近いかもしれません。か弱い生き物だそうですがw
167作者の都合により名無しです:03/06/23 20:02 ID:5iKVOT74
再生能力といえばヒドラとプラナリア
168作者の都合により名無しです:03/06/23 22:14 ID:MYpfS2Cp
再生じゃない上スレの趣旨から離れるが命が3つあるやついるね
169作者の都合により名無しです:03/06/23 23:26 ID:9t1QiEHV
>>168
チャコの主人でつか?


このスレ的思考として、
こういった不死身さん達を
「力技で滅ぼす」or「弱点破壊」
以外の手段で戦闘不能にした例ってあります?
>>169
「強殖装甲ガイバー」のアプトムに対して、別名アプトムキラーという能力を持つ敵が登場します。
彼の新陳代謝を妨げ再生能力を無効化するウィルスと、他人を乗っ取る侵食能力を阻害する抗体を持ち、
その不死性を見事に打破しています。因みにアプトムの主用武器に対する抵抗性も備えた強敵でした。

その後に紆余曲折を経て、アプトムは特殊な方法で"石化"させられ、事実上の戦闘不能になります。
171作者の都合により名無しです:03/06/24 00:22 ID:OTI/OWYJ
>>169-170

「力技で滅ぼす」
 再生能力以上のダメージを与える。
 再生不能レベルめで粉砕するとか、再生可能回数以上殺すとか、
 連打や連射で再生スピード以上に破壊するとか。

「弱点破壊」
 そこを破壊されたら再生不能になる箇所にダメージを与える。
 ガイバーの制御装置を破壊するとか、吸血鬼の心臓に杭を打つとか。

「再生能力無効化」
 再生能力そのもの無効化し、その隙に殺す。

  例1)アプトムに対する「再生能力無効化ウィルス」
     >>170が描いているやつ。

  例2)『甲賀忍法帖』の薬師寺天膳に対する「破幻の瞳」。
     忍法(技能的な忍法はもちろん、特異体質的な能力も)を無効化する魔眼。
172作者の都合により名無しです:03/06/24 00:26 ID:5V+kNxVB
幽白の戸愚呂兄は、蔵馬に寄生植物を仕掛けられてたな。
宿主は幻覚を見せられるので、戸愚呂兄は自分が寄生されてる事に気付かぬまま、
170の言葉を借りると事実上の戦闘不能に。
173作者の都合により名無しです:03/06/24 08:35 ID:VdrmBt0t
「マテリアル・パズル」の主人公ティトォ・アクア・プリセラは、
一つの体に三つの魂が共生する変り種。
つねに一人だけが表面に出ていて、そいつが殺されると代わりに
残り二人のうち片方が出てくるので、実質的に不死身。
なお、恐らくそれとは別のメカニズムで、不老の能力も持っている。
174作者の都合により名無しです:03/06/24 11:50 ID:WDqq+dpN
「LUNO」の主人公の女の子が不死だった。
死なないので寝ない、食わない、息しない。
怪我も治らない。んで年もとらない。
多分、首をはねられても頭も体も動くんだろうな・・・。
175作者の都合により名無しです:03/06/24 17:58 ID:otiTItPN
>>169
「B壱」の回転王ノフィックスは、超再生能力のある細胞を持ってる不死身なキャラ。
その倒し方は、「決して戻ってこれない空間に封じ込める」カーズ型でした。
でも、復活。
もう倒しようがないだろと思ったら、そこで打ち切りに。
編集の力技で滅ぼされますた(つД`)
176作者の都合により名無しです:03/06/24 21:00 ID:4EfLQoPI
デビルの魔神は情報体にならなかったら主人公たちは勝てなかったな
デコッパのアレも一応力技か・・・?
命を複数持つ、というのは「水の友達カッパーマン」の魔物でもありました。

自らの卵を食い、食った数だけの命を宿してパワーアップする魔物。
持っている命の数だけ致命傷を負っても平気と言うか、死んでも逝き返れる力を得る設定。

三つの卵を食った魔物を主人公達が追い詰め、持っていた命を使いきらせることに成功。
さてトドメを刺そうと言う場面で魔物が首だけで逃走し、卵のある"巣"に飛び込まれてしまう。
巣に置いてあった大量の卵を食ってパワーアップし、魔物が主人公を追い詰める。
が、急に身体が縮み弱体化する魔物。
実は、巣に置いてあった卵は汚染された地下水に浸かり、既に腐っていたと言う事実が判明する。


って言う展開だった気がするけれど、かなりうろ覚え。題名もうろ覚え。
178作者の都合により名無しです:03/06/24 22:27 ID:aoOloW6H
>>177
なんかカーレンジャーみたいだな
カーレンジャーは
敵さんと和解   
   ↓
真の敵登場
   ↓
真の敵が芋羊羹で巨大化
   ↓
芋羊羹が腐っていたので腹壊して元のサイズに
   ↓
敵アボーン
だったが
179作者の都合により名無しです:03/06/24 22:34 ID:ODvEtSPf
大抵の不死身野郎は芋羊羹で倒せる
180作者の都合により名無しです:03/06/24 23:14 ID:Sege5X+K
そういう複数の命もつやつは木っ端みじんにすれば生き返れないのかな?
たとえば>>173の様な奴は首を吹っ飛ばしたらどうなるんだろ???

ちなみに退魔針には7個命を持つ奴とか出てきたな。
自分でx回死んだとかいちいち言うから
きっちり7回殺されたけど。
181作者の都合により名無しです:03/06/25 17:15 ID:hFefaihB
漫画じゃなくて小説だが、ブギーポップでも複数の命をストックできる奴いたな。
やっぱりストックした命を使い切って終わりだったし、接触発動型で
本体の戦闘能力が高くなかったのがちと残念だが。
182作者の都合により名無しです:03/06/25 20:13 ID:aaywVMsu
グレイ・ザ・ナインライヴズはどうでしょうw
まさに九つの命♪
183作者の都合により名無しです:03/06/25 20:51 ID:ESWn7xJN
ドロヘドロのカイマンも死ににくいにはいるか。
首はねても生えてくる奴は珍しそう。これは再生のほうか?
184作者の都合により名無しです:03/06/25 22:18 ID:w5WRbW0/
「伊賀の影丸」の天魔野邪鬼は、バラバラにして壷にでも封印すればOKと言われてたな。
首切ってもひっつくみたい。でも必勝型が「相打ち」ってのは(・∀・)イイ!! 。
心臓停止>生き返りOKだから、再生型だな。
185作者の都合により名無しです:03/06/25 23:13 ID:ITKayDzb
>>182
あの連中はあそこで牧師に勝ったところで、もはや戦力外じゃないのかと小一時間(ry
つーか、あのダメージ無視な戦い方で今まで一人も欠けなかったのが不思議だ。
186作者の都合により名無しです:03/06/25 23:26 ID:W4oT9QHr
>>180
MPの不老不死は死んだらバラバラの光の粒になって
別人になって再生するから体のどの部分を破壊しても
関係ないっぽい
187作者の都合により名無しです:03/06/26 09:58 ID:LnH5GiDW
>>180
ちなみに精神的要因の死でも再生するみたい
188作者の都合により名無しです:03/06/26 10:29 ID:8NH/VgZY
こういう結論付けはいかがですか?

http://www.goodkey.net/~yuryoudeai/open.html
189作者の都合により名無しです:03/06/26 23:59 ID:p7tZCuNR
音使い…っていうか「音波」を用いた能力は、
こと戦闘に応用されるとかなり強力で幅広い使い方が出来そうな気がする。
漏れは頭悪いんでよく分からんが、ソニックブームは「真空波」じゃなくて
亜音速以上で発生する「音波衝撃波」なんだよな?
解説及びその他能力の紹介よろしう。

190作者の都合により名無しです:03/06/27 07:17 ID:6oM80urY
音に指向性を持たせなきゃただの分子レベルから振動させる衝撃波になっちまうな
魔人に出てきたギガンテスはそうだけど
哲のつかった音の槍って音を拘束反響させてたんだっけ?
191作者の都合により名無しです:03/06/27 07:20 ID:6oM80urY
今思い出した
圧縮空気で超音波を高速反響させて指向性を持たせてたらしい
192作者の都合により名無しです:03/06/27 07:35 ID:/k7661+W
JOJO4部の康一君が音使い。なぜかACT3だけ違ったけど。
けっこう面白い使い方ができた(してた)能力だったと思う(特にACT2)
あとは5部のブチャVSセッコ戦で泥化した地中でタイヤを爆裂させ鼓膜を破るってのやってたね。
193作者の都合により名無しです:03/06/27 11:08 ID:orE1pAJ+
聴覚から五感を狂わせる武器がダイの大冒険に出てたけど
能力漫画じゃねーな。
194作者の都合により名無しです:03/06/27 15:55 ID:67yZaydy
ハンタのヒソカの能力(ドッキリテクスチャー・バンジーガム)
がでてきたあたりすごい面白かったな。
あの漫画は制約と誓約の概念が最高だと思う。
195作者の都合により名無しです:03/06/27 18:02 ID:WnSE1AGw
自分と病気以外は何でも治(直)せるとかね。
ってアレ?
196作者の都合により名無しです:03/06/27 18:49 ID:CZeTIfvt
このスレのやつ誰か漫画持ち込んでみなよ
197作者の都合により名無しです:03/06/27 19:22 ID:cc1akGq7
?
198作者の都合により名無しです:03/06/27 19:30 ID:UPnMRdIx
>>195
「殺人鬼はかく語りき」って小説にも同じ能力の主人公が出てたな。使い方はCダイアモンドとは全然違ってたけど
199作者の都合により名無しです:03/06/27 21:35 ID:ZEasEZ3j
>>196
凄まじい能力の駆け引きってやつを期待するぞ。
200作者の都合により名無しです:03/06/27 22:12 ID:dEkpqDmS
少しベクトルが違うが、
音使いというと、『ベターマン・ネブラ』の印象が強かったりする……

音利用して消えたり霧出したりと、なかなか面白かったな
201作者の都合により名無しです:03/06/27 22:47 ID:ES/KTuaC
どっかの漫画に音の素粒子を使って攻撃してたのがあった。
202作者の都合により名無しです:03/06/27 23:40 ID:jKO4dIdV
>>201
少なくとも2つ以上の意味でGENNKAITOPPAした設定だな、それ。
203作者の都合により名無しです:03/06/27 23:46 ID:P8AJlFAj
音使い系は前(前々?)スレで結構出てたな。
最強はステカセキング・・・・ってそれは空想科学読本か。
204作者の都合により名無しです:03/06/28 02:12 ID:fOKZKFg9
>>202
なにが?
>>204
「音の素粒子」ってなんだ?って点と「素粒子で攻撃」ってなんだ?って点だと。
206作者の都合により名無しです:03/06/28 02:44 ID:fOKZKFg9
>素粒子で攻撃
敵の体が素粒子化してたので普通の物質の攻撃ではすり抜けてしまう
そこで音の素粒子を出して相手の体に入り込ませて崩壊させていた
207作者の都合により名無しです:03/06/28 05:36 ID:onYbqvIy
>>196
馬鹿?
208作者の都合により名無しです:03/06/28 14:22 ID:HCNXlsPX
>>206
つまり、GENNKAITOPPAに起因するGENNKAITOPPAなのか。
普通の物質の攻撃が通用しない素粒子の状態って何だよ、とか、
そもそも音の素粒子って有る訳無いじゃん、とか、音の素粒子とやらが
どうやって通常の物質と作用しない素粒子に干渉するんだよ、とか。

と言うか、これ描いた奴は素粒子がなんなのか知ってて描いたのだろうか?
・・・問うまでもないか・・・。
209作者の都合により名無しです:03/06/28 17:28 ID:fOKZKFg9
>>208
光の粒子→光子
音の粒子→音子

音は波である。が、物理学では概念的に粒子として考えるときがある。
そうすると物理の計算やらで考えるときに楽になるから。


だからといって全くのウソじゃんとか言うなよ。
原子核の周りに電子が惑星のように回っているというのも、
概念的なものでホントはそうじゃない。
でも理解するときに楽だし、ある程度までは計算が成り立つから問題ないってだけのこと。
210作者の都合により名無しです:03/06/28 17:59 ID:aAOngwRX
全くのウソじゃん。
211作者の都合により名無しです:03/06/29 02:01 ID:liMvzTkx
>>206
BT'X ?
確か素粒子になって不老不死とか言ってた敵がいたような…
212作者の都合により名無しです:03/06/29 06:16 ID:zhFoNCzI
>>211
ニュートリノがどうとか言ってたね

>>208
>音の素粒子とやらが
>どうやって通常の物質と作用しない素粒子に干渉するんだよ
たとえば音子(フォノン)は電子と相互作用するぞ。

…わかってると思うけど、電子も素粒子だから
213作者の都合により名無しです:03/06/29 10:49 ID:ajXplazm
計算成り立たせるための概念って実際どうなんだろうね。
漏れは相対性理論も眉唾だと思ってる。
214作者の都合により名無しです:03/06/29 11:02 ID:Nc3qQg7e
おい藻前ら!!

能力漫画を語るときに、リアル物理学持ち出されると何もできなくなるぞ!!
軌道修正汁!!




というわけで、久々に使えない能力を考えてみる

「相手の重量を増やす」(能力使用条件:相手が体重計の上に乗っている)
215作者の都合により名無しです:03/06/29 11:12 ID:1wr0N5UU
ボクサーなら不戦勝できるな
216作者の都合により名無しです:03/06/29 11:37 ID:ajXplazm
重量の増えた人間は通常どおり動けるのか否か
217208:03/06/29 12:23 ID:h8ONxdnC
>>209
>音は波である。が、物理学では概念的に粒子として考えるときがある。
>そうすると物理の計算やらで考えるときに楽になるから。
・・・冗談抜きで弾性波の専門家である己に対し、良くそこまで見え透いた嘘がつけるもんだ。
音の弾性波は粒子としての性質は全く持たない。また、光子の概念は光電効果により明確に定義できる。
光そのものは確かに電磁場の振動だが、光電効果は光が粒子性を持っていないと発生しない現象だ。
逆に、音波ではこのような光電効果に類する現象は全く確認されない。つまり、粒子として扱う意味が無い。

>原子核の周りに電子が惑星のように回っているというのも、
>概念的なものでホントはそうじゃない。
電子雲軌道の事だな。まあ、量子力学を学んだ人間には常識だからそう一生懸命に解説しなくてもいいよ。


>>212
己の言いたいことが伝わってないようだから、ちょっと追加する。
「『通常の物質と作用しない』素粒子なら、物質間の相互作用では常に素粒子の交換が行われる事を考慮する限り、
 同様に素粒子を相手にしても(通常は)相互作用を起こさない。つまり、素粒子が相手でも相互作用を起こす事は考えにくい。
 しかしながら、通常の物質とは干渉せず、素粒子とのみ干渉するとは一体何事か」という事だったんだが。

>たとえば音子(フォノン)は電子と相互作用するぞ。
フォノンは「光子」だろうが。だから「音子」って何だよ。
218作者の都合により名無しです:03/06/29 12:40 ID:Nc3qQg7e
>>217
藻前さんの言いたい事はよくわかった…(無学な漏れには内容はわからんが)



もはや明らかにスレ違いだ……
せめて能力漫画に絡んだ内容にしてくだされ……
219作者の都合により名無しです:03/06/29 13:38 ID:eg9ZwjmK
能力の詳細やどんな原理なのかを詳しく語るのは結構だろうけど
たのむから常人、そっち方面を学んでいない人でも感覚的にわかるものにしてくれ。

>>218と同じく無学な俺にはここ数日の会話はサパーリです。
220作者の都合により名無しです:03/06/29 13:54 ID:zhFoNCzI
>>217
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%9F%B3%E5%AD%90%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8E%E3%83%B3&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8
光子はフォトンだよ


まあ、その漫画トンデモが多いのも事実だが
221作者の都合により名無しです:03/06/29 14:52 ID:DdmmE6nn
ジョジョのエコーズは「空気圧」のスタンドだということで
全シリーズの説明がつく
222作者の都合により名無しです:03/06/29 14:55 ID:9dRlWlNI
>217
223208:03/06/29 16:57 ID:h8ONxdnC
>>220
なるほど、>>212の言いたかった事はそういうことなのか。情報感謝。

って事で>>212に不必要な訂正を強いた事を謝罪しつつ、それでも敢えて音子に反論。
ttp://www.st.hirosaki-u.ac.jp/~mate_phys/sato/raman.html
の図2a&bを見てもらえば(多分)お解りだろうが、熱振動する結晶中の原子からの散乱光は
その熱振動現象によってドップラーシフトを起こす。このドップラーシフトを起こす量子が
音子、フォノンと呼ばれる「仮想量子」だ。現実には、原子の熱振動は原子の運動量と
周りの原子からの電磁気学的拘束より成り立っており、つまり音子はその存在に必ず
質量をもった物体を必要とする。しかも、確かに音子を仮定しての計算のほうが簡単には
なるが、ラマンスペクトル自体は原子の振動という物理現象だけで説明できる。
その点で、光電効果という「電磁場の振動」説では説明しきれない現象を起こす光子とは異なる。


以上、>>211が元ネタ漫画を教えてくれたから、>>218の指摘に従って車田に突っ込み。
光子も質量子も作用しないような素粒子が相手では、この二つによって記述される音子は
やっぱり相互作用を及ぼす事なんて無理。大人しく大量の水でも持ってきてチェレンコフ放射で削れ。
224作者の都合により名無しです:03/06/29 17:40 ID:c5Mdgeok
要するに、音の素粒子などでは素粒子の敵に対し
相互作用の効果で倒す事は出来ないから
大量の水で押し流してしまった方が敵を削るように
押し流してしまえるという事だな。

余談だが、こちらが敵に干渉出来る術が(殆ど)無いという事は
敵もこちらに対し干渉が(殆ど)出来ないという事になる。
漫画ではその敵はどんな攻撃を繰り出していたんだろう…?
225作者の都合により名無しです:03/06/29 18:07 ID:zhFoNCzI
>>223
まあ、細かいことはスールしないと面白くありませんわよ。


あんまり物理法則無視してるのは萎えるけどね
某狩人×狩人とか、作用反作用を考えろと言いたくなった。

余談だがジョジョでは殴ると自分も吹っ飛んで崖から落ちてしまうから
殴り飛ばせないという場面があったのは良かった。
226作者の都合により名無しです:03/06/30 01:19 ID:WvTdbGEo
萎える物理無視の例としちゃまたおもしろいの挙げてんな。
227作者の都合により名無しです:03/06/30 08:54 ID:oS0k2Btd
206が全てにツッコミをいれるスレはここですか?
228作者の都合により名無しです:03/06/30 09:00 ID:oS0k2Btd
208だった
229作者の都合により名無しです:03/06/30 10:47 ID:ww08iFBh
アクメツは不死身分類するとどのカテゴリになるんだろう。
>>229
恐らく、アプトム式群体型。
(同一意識を共有する別個体の創造。オリジナル、コピーの概念がない)
誰か一人でも残っていれば死んだことにならないので、捨て身攻撃が得意。
231作者の都合により名無しです:03/06/30 16:44 ID:delO9Y3A
>捨て身攻撃が得意

まさにアクメツ
232作者の都合により名無しです:03/06/30 17:15 ID:NtnRbrzm
黒猫スレにて

質問・・・
 ラプラすの魔は何故存在しないの? (簡潔な証明を求む)
233作者の都合により名無しです:03/06/30 19:28 ID:DpILr2gK
>>213
相対性理論が正しいことは実験的に確認されているのだが。

>232
不確定性原理から。
234作者の都合により名無しです:03/06/30 19:49 ID:NtnRbrzm
>>233
確かに不確定性原理とは相反するのだがそんな背理法でいいんですか?
235作者の都合により名無しです:03/06/30 20:06 ID:P1eDs3wy
不確定性原理は既に証明された事実。
そこから「位置」と「運動量」を同時に正確に決定することが不可能であることが示されている。
そのためラプラスの魔の前提である
 「ある瞬間における全ての物体の位置と運動量が正確に決定できる」
は決して成立しない。
よってラプラスの魔は現実には存在しない。

ラプラスの魔が主張していること自体は正しい。
その前提を満たすことが不可能なだけ。
236作者の都合により名無しです:03/06/30 20:10 ID:NtnRbrzm
では素粒子論の発達かなにかで現在の量子力学が覆されて
「位置」と「運動量」を同時に正確に決定することが可能になれば
ラプラスの魔は可能になるわけですね♪

ありがとうございました
237作者の都合により名無しです:03/06/30 21:50 ID:+wM2q4QW





      −  糸冬  了  −






238作者の都合により名無しです:03/06/30 23:04 ID:vUvY+x4G
昔、小説のネタにパイロキネシスの逆の「分子の振動を止める能力」というのを考えて、でも使うとどういう現象が起こるかよく分からなかったので結局使わなかったということがあったのですが、
この能力、物理的にどのようなことが可能なのでしょうか?
239作者の都合により名無しです:03/06/30 23:09 ID:0PDh88QH
低温になります。完全に止まると絶対零度です。
240作者の都合により名無しです:03/06/30 23:20 ID:NtnRbrzm
>>239
嘘です
基本振動はしていますし
絶対零度の定義は分子の振動が基準振動ではないはずです
241作者の都合により名無しです:03/06/30 23:32 ID:P12fa5qO
この能力で戦うなら敵の肉体の熱を奪って倒すのだろうが、人間の肉体の分子振動を停止させたらどうなるんだろうな?よくある「氷漬けになる」って状態にはならんだろうが
242作者の都合により名無しです:03/06/30 23:36 ID:dAjhTdKB
>>241
普通に死ぬね
人体そのものが凍りつくんだからな
243作者の都合により名無しです:03/06/30 23:56 ID:P12fa5qO
そもそも生物は何で熱を失うと死ぬんだろうか?血液が凍るからか?
244作者の都合により名無しです:03/07/01 00:00 ID:A8hrbofu
>>243
水が氷になると体積が増え、細胞組織をズタズタにする

というのが、凍傷とかの原理だったと思う
急速冷凍すれば話は別らしいが…
245作者の都合により名無しです:03/07/01 00:05 ID:fB2MY8h6
>243
よく知らんが、体内で起こってる化学反応が起こりにくくなるとかじゃないのか?
大抵の酵素とかは人体の正常な体温付近でうまく働く構造になってるとかで。
…いや、「生物」の授業取ってたのなんて○年前の話なんで思いっきりうろ覚えだが。
246作者の都合により名無しです:03/07/01 00:18 ID:Q63xN7xE
>>245
えっ…それじゃ酵素入り洗剤も、ぬるま湯でないと効果を発揮しないの?

     ガ――――(゚д゚ ;)――――ン!!!
247作者の都合により名無しです:03/07/01 00:23 ID:jkNO9TYf
>>246
それはなかろ。
「人間の酵素」は大体30度〜40度でよく働くってだけで、
市販の洗剤なんかはちゃんと水でも働くように作られてるハズ。

ただ、冬場水の温度があまりに低いと
洗剤が溶けきらなかったりするけどな。
たんぱく質は熱にも弱くて、脳細胞なんかは43〜44℃で変質してしまい
その働きを失うそうです。低温で働かない酵素も適温に戻せば働きを取り戻しますが、
高温になると酵素が壊れてしまうので適温に戻しても働きを取り戻しません。

ん? なんの話だったっけ?
249作者の都合により名無しです:03/07/01 01:14 ID:Tdq2IVJh
常温の氷はできるからね
250作者の都合により名無しです:03/07/01 06:58 ID:rgZf/8eF
>248
>>238
251作者の都合により名無しです:03/07/01 07:11 ID:jpN6S/dk
>>240
分子の運動エネルギーが0のときの温度が0K゜(絶対零度)じゃなかったっけ?
252作者の都合により名無しです:03/07/01 11:07 ID:proyMOo7
>>251
少なくとも自分の学習した熱力学では PV=nRT で定義するので
絶対零度とは外部気体に仕事をできない温度のこと
253作者の都合により名無しです:03/07/01 11:20 ID:proyMOo7
>>245
概ね正しい
補足すると一般に一度冷凍すると細胞内の酵素等の構造が変化して
常温に戻しても元に戻らない (例外有)

>>246
酵素入り洗剤の酵素は低温でも働く酵素に改変している
254作者の都合により名無しです:03/07/02 18:09 ID:0sHEL95Y
>>252
状態方程式とかシャルルの法則は気体にしか当てはまらないからこの場合は無意味。
255作者の都合により名無しです:03/07/02 22:44 ID:zXKEeTik
冷凍の害は氷の結晶が細胞構造を破壊するから
急速冷凍急速解凍すれば無害(な場合が多い)
単離した状態の酵素は冷却しても何も問題ない(場合が多い)。
むしろ保存のために冷凍する場合もある。
256作者の都合により名無しです:03/07/03 01:37 ID:ATyMMkkR
バスタードで絶対零度では物質は結合が保てなくなって崩壊する
というような説明があったと思うが
257作者の都合により名無しです:03/07/03 07:34 ID:SPXCCiJP
絶対零度は実現できない温度(というか状態)なわけだが。
萩原ァ〜〜テキトーなを抜かしおって…といった感じだ。
258作者の都合により名無しです:03/07/03 09:29 ID:efsjjLLX
>>257
マジカルプリンスに実現できないことなどありませぬ。
まぁそもそも魔法だって実現できないものなんだからそこは許してやろうやw
259作者の都合により名無しです:03/07/03 22:54 ID:yJsSN1bl
温度って零下の場合269までしかいかなかったって理科の先生がいってた。
260作者の都合により名無しです:03/07/03 23:45 ID:QIfHJwFg
>>259
数十年前ですら0.00001Kぐらいまでは可能だったそうだが
その理科の先生は素人か?
>>260
個人的に試してたならどっちかっつーと玄人だと思われ。
262作者の都合により名無しです:03/07/04 00:37 ID:XnZjeCcl
確かに個人でそこまでやってたら玄人つーかマニアだな
263作者の都合により名無しです:03/07/04 00:59 ID:C2kxz3eC
>>257
実現できなかないらしいがどちらにしろテキトーなのは間違いない…。
264作者の都合により名無しです:03/07/04 02:37 ID:ekzzNmiQ
と言うか、
「あらゆるモノが凍る」
のが絶対零度じゃなかったっけ?
(※一般的には摂氏マイナス二七三・一五度を指します)
 
それで凍結しないモノがあったら、その時点で定義が切り替わるだけだと思うんだけど。
設定(指定・定義)温度が下がるっつー。
265作者の都合により名無しです:03/07/04 03:02 ID:5UQe1ctz
>>260
蒸発冷却法使えばそれくらいいくよ。
大掛かりな実験装置が必要なの個人レベルでどうこうできません。

>>264
絶対零度ってあらゆる原子の運動がなくなる状態だよ?
原子が動かないことを定義しているのだから
定義上で絶対零度以下になることはあり得ません。
266作者の都合により名無しです:03/07/04 03:13 ID:XnZjeCcl
>>264-265
どっちもまた中途半端な知識だな
267作者の都合により名無しです:03/07/04 03:18 ID:u/h7exE1
値段の高い液体ヘリウムを使って>>259くらいだからいいんじゃないか?
普通こんなもんだろ。

液体窒素は安いからバカバカ使えるけど、たいして温度低くないんだよな
268ログ:03/07/08 02:15 ID:kduecVDQ
268 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 03/07/04 19:31 ID:UEyXwz5z
下に限界がある冷気(氷)に対し、
基本的に上限の無い熱気(炎)の方が強いという事なのか?

漏れは(能力発生時の)温度よりは冷却(加熱)能力の差で
強さが決まると思っているのだが…。

269 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 03/07/04 19:40 ID:HOM2+mxl
>268
熱容量と熱伝導性の問題ですな
例えば90℃のサウナには入れるが90℃の熱湯風呂には入れないみたいな

270 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 03/07/04 23:24 ID:EKPZDl5i
>268
温度変化の速度(?)とか範囲・距離にもよる。
瞬時に100度くらい温度を変えられる能力でも、針の先ほどじゃあ効果が薄い。
逆に1秒に1度ずつくらいでも、遠距離や広範囲の温度を変えられるなら、
遠距離から攻撃できるし。
269ログ:03/07/08 02:17 ID:kduecVDQ
271 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 03/07/04 23:30 ID:VhlqSajz
根本的に、温度に対する熱伝導率と熱容量の変化を鑑みて、常温からの温度差が同じなら
熱気(炎)のほうがつおい。まして、冷気(氷)はどうあがいても300℃程度の温度差しか作れないが、
熱気(炎)のほうは800℃くらいの温度差なら簡単に達成できる。


ところで、「重力能力」についての話ってガイシュツ?

272 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 03/07/05 00:18 ID:Y7pbYkTa
維持する為の力が大きい方がつおいだけの話。

273 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 03/07/05 02:13 ID:2fLQEAMj
>>271
すまんね、あっちのスレで能力スレ行けって言ったのは俺なんだが
実はこっちでは既出。グラビティ張り手にからめて。

重力について語りたいみたいだけどこの板には語れる人はおろか
読んで楽しめる人さえ少ない状態。さらには漫画に出てくる重力系能力は
「見えない塊を飛ばす能力」か「空中に吸い込み口を作る能力」、
それ以外のものもほぼ例外なく勘違い重力理論で描かれてるんで
物理的に語ろうにも土台さえ無い状態なんよ。

どうしても語りたいなら特撮板か理系板のほうが向いてる。
270ログ:03/07/08 02:17 ID:kduecVDQ
274 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 03/07/05 03:59 ID:Q919XNMC
電撃系の能力ってかなり無茶な気がするんだが。遠距離の雷撃だったら空間放電だからべらぼうに
強力な電圧が必要だし。問題は電気を何処からひねり出すかだと思う。ドラクエのライディンみたいに
落雷を誘発する物だったら問題無いが、体内で自家発電だったら体が焼け爛れるはずなのだが。

275 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 03/07/05 04:24 ID:BMGIK9Fj
真空放電現象(ぼそっ)

276 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 03/07/05 04:33 ID:BQlsbnPk
まぁ、アレだ別の世界には別の法則があるんだよ
ウラン128とタングステンがあれだったりさ

現象から理論を導き出すのが科学
現象は否定しちゃいけません

277 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 03/07/05 09:14 ID:PZOBcKWQ
落雷を呼べるんだったら
一見自分の手元から放電したかのようにスパークを起こすこともできそう。

電位差を作る方法としては体内電流ではなく、本当の雷と同じように
自分の周囲に空気の摩擦を起こして帯電させるというのはどうかな。
こういう理屈の雷能力ってあまり出てきてないと思うんだけど。

雷使いの能力以外に気流を操る要素も必要になるけどね。
271ログ:03/07/08 02:18 ID:kduecVDQ
278 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 03/07/05 10:32 ID:cwYpUnfE
実際には重力ってかなり弱い力だよなあ。

279 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 03/07/05 10:35 ID:BQlsbnPk
>>278
漫画の世界においては重力定数がでかいんだよ
それですべて解決
主人公たちの住んでるチキュウがやたらと小さいのも説明が付く

280 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 03/07/05 18:51 ID:lhrN3ezq
そーいえば酸素使いって強いよな
ジョジョやバキでもやってたが

数%酸素濃度を上げれば少しの摩擦や静電気で発火する。
逆に酸素濃度を14%以下にしちまえば炎使いの能力は無効化できる
(酸素濃度14%以下では燃焼は起こらない)
敵の武器を酸化させ腐食させたり
急激に酸化させて物質の燃焼・爆発もできるかもしれない

空気使いと同じぐらいのコントロールはいるだろうが

281 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 03/07/05 18:52 ID:zX11o2Cf
>>277
四大精霊(地水火風)を基盤に考える世界だと雷は風に分類されるから
理に叶うのではないかと思う。
むしろ黒岩式五行思想(地水火風空)の場合、
「空」はどんな能力を秘める事になるんだろう?
(「風」は風のみで、「空」は雷等の天候系を指すのだろうか。)
272ログ:03/07/08 02:18 ID:kduecVDQ
282 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 03/07/05 18:55 ID:lhrN3ezq
あ、15%以下か

283 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 03/07/05 19:10 ID:+ZCHe96L
>>281
黒岩式五行思想ってのはよくわからんが(鬼神童子ZENKIのこと?)仏教における五大・
地水火風空における空ってのは、「空間」や「存在」のこと。skyじゃなくてspace。
よって、天候を操ったりするのも「風」の領分で、「空」はテレポートとかクリエイトとか、
そっち系なんじゃなかろうか…と愚考する次第。

284 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 03/07/05 19:22 ID:BMGIK9Fj
……どうせ比べるなら目下ド昏睡(一発変換)

285 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 03/07/05 20:42 ID:9PXSzqRJ
>284
そういえば、五行に放り込むと風とか雷は木気だっけ?
新着レス 2003/07/06(日) 00:56

286 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 03/07/06 00:36 ID:UkeSFxa3
気象全般は全部です
以上、自分が取得していた分までのレスです。

それでは何事もなかったかの如く↓↓↓再開↓↓↓
274作者の都合により名無しです:03/07/08 19:52 ID:kduecVDQ
age
275作者の都合により名無しです:03/07/08 23:40 ID:oT0RCr6A
今週のジャンプのように雷を雷で進路変更は可能なのか?
276作者の都合により名無しです:03/07/09 00:11 ID:GAmFOxu1
>>275
普通の空気中よりは人工雷の中(電気の通り道)の方が良いだろうからね。
言ってみれば避雷針と同じで、雷は基本的に電気の流れやすい所と道を繋げようとする。
277作者の都合により名無しです:03/07/09 01:59 ID:ZiImVenp
ブソウレンキンはどういう能力でつか?
278作者の都合により名無しです:03/07/09 03:11 ID:xhmbtOCp
>>276
雀が電線に留まっても感電しないってのと同じ理屈か。
279作者の都合により名無しです:03/07/09 03:17 ID:FlvW41OT
>278
でも、雀も二本の電線に両足置くと感電するって聞くぞ?
…小さい頃に読んだ○研の本でな。
280作者の都合により名無しです:03/07/09 14:34 ID:R/z+oDIX
>>277
精神物理学の応用(謎)
281作者の都合により名無しです:03/07/09 18:01 ID:stB9L6WC
>>276
違う。
あらかじめ雷で空気を絶縁破壊してあるため伝導率の高いほうに進行するだけ。
「鉄砲水が押し寄せてくる!」→「村の手前に水路を作って水をそちらに流すんだ!」
って展開と同じ理屈。雀の場合は雀の体が閉じた回路になってないから電気は流れない。

まあそもそも雷はあの描写のようには振舞わないからどうでもいいんだが。
282作者の都合により名無しです:03/07/09 18:16 ID:VHtA8HfF
雷の発光……膨大なエネルギーが生み出す副産物
283フラッシュつきコピペ推奨:03/07/09 19:18 ID:sZh0fCf8
    ★☆ 共和水産の海産物をみんなで買うOFF ☆★
 http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1057421734/
【共和水産って何?】
先日、玄界灘で日本漁船がパナマ船籍の韓国貨物船に衝突され、
1名が死亡6名が行方不明となる大事件が起こりました。
韓国船の乗組員は30分前に認知していたのに、減速もせず衝突です。
共和水産は、沈没した日本漁船を所有していた会社です。

マスコミはなぜか第一報を報じただけで、
その後の捜索状況すらまったく取り上げてくれません。
被害者の方々は、共和水産の熟練した漁師さん達です。
大切な船とかけがえのない人たちを同時に失い、
その損害は数十億円とも言われています。
それでも、共和水産の方は

  「社員の雇用を自力で守れる自主再建が願い」

と再建へ向けて頑張っています。
世論を盛り上げ助力すべきマスコミが動かぬ今、
みんなで力を集めて、微力ながら共和水産の再建に協力しませんか?

参加は簡単。全国多事多発で共和水産の商品を買って食べるだけ。
通販を利用すれば簡単OK!
優しい気持ちを大切な人へ贈るのも(・∀・)イイ!!

共和水産(こちらで注文!)http://www.sakaiminato.com/hp/seafood/
玄海灘の事故フラッシュhttp://members.tripod.co.jp/ahoaho29/koyomaru11.swf
事件の経緯がまとめられてるページ 
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/1917/
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1983/
284作者の都合により名無しです:03/07/09 21:56 ID:KAqBX4Mk
コピペするならページの生き死にくらい把握しとけ、馬鹿。
285作者の都合により名無しです:03/07/09 23:48 ID:y2jXnHvU
私が作ったよ〜♪
http://nuts.free-city.net/index.html
286作者の都合により名無しです:03/07/10 01:44 ID:5/tggnlA
夢に関する能力で面白いのある?
漏れが知っているのは
・夢の中で攻撃
・特定の人物に意図した夢を見させる
・他人の夢が見れる
287作者の都合により名無しです:03/07/10 01:58 ID:5HlMdbJY
すごい広範囲の人に同じ夢を見せて、
企業から広告費をもらう。
>>286
能力かと言われると難しいけど「蟲師」より、夢野間(いめののあわい)に寄生された男、ジン。

夢に見たことが尽く現実になることから、始めのうちは「予知夢を見せる蟲」だと思われたが、
村に大津波がくることを予知できなかった辺りから、その考えに綻びが生じてくる。
蟲を抑える薬を飲むのをやめると、予知夢を見る回数と精度が上がるが、ある日、村に
身体に青カビが生え泥のように崩れる奇病が大発生し、ジンは家族を失いながら
独り生き残り、そして悟る。

「俺の中にいるのは予知夢を見せる蟲なんかじゃない」
「俺の見た夢を現世に持ち出し伝染させる蟲なんだよ」

未来に起こることを夢に見るのではなく、夢に見たことを未来に起こさせていただけだったと言うお話。
289作者の都合により名無しです:03/07/10 02:33 ID:/oKdq8KY
>>286
「ゴーストハント」(講談社コミックスなかよし…というか、原作・小野不由美の小説というか)
では、主人公は『夢』という形で予知&サイコメトリー&アポーツの逆(所持品を夢の中で
会った相手に渡す)をやってのけてる。
また、アニメだけど「スクライド」のヒロインの一人・かなみは、夢という形で主要人物の心情
とシンクロしていたりもする(実はそれはテレパス能力の無意識での発動だった)。

まあ、他にも色々あるだろう。
290作者の都合により名無しです:03/07/11 00:16 ID:LHvJqeHv
>>288
ネット小説だけど、逆に「現実を夢にする能力」を見たことある。
眠らせた相手から日記を写し取り、破くとその内容が夢オチになるというシロモノ。
時間が戻るのではなく、「今までずっと眠っていた」ことになる(夢として記憶は残る)

どっちかっつーと歴史干渉の能力なんだが。
291作者の都合により名無しです:03/07/11 08:36 ID:1WjM1lOm
>>286
例によって少年漫画の源流、山田風太郎忍法帖では「忍者月影抄」より、
忍法「夢若衆」
相手の夢に入り込み、誘惑して操ったり、逆に苦痛を与えたりできる。
夢の中で殺されても死なないが、精神的ダメージになる。(毎晩殺され続けるのだから)
条件として、現実で一度相手と会わないと、夢には入り込めない。
ただし応用として、直接は知らなくても夢に入った相手が知っている人物の夢に渡ることもできる。
292作者の都合により名無しです:03/07/11 16:15 ID:B8UKHEiS
「魔界学園」の夜光はとにかく夢にすることのできる(?)能力だかなんだか。
>290のと似てるような・・・?
ヤバイ状況(味方全員惨殺とか)になっても夢でした、で終わり。
293作者の都合により名無しです:03/07/11 17:30 ID:VvKmBeb3
夢に入り込むって脳内に入り込むって事だろ。
そんなことするよりももっと効率の良い方法がありそうな気がするんだがなぁ
294作者の都合により名無しです:03/07/11 18:36 ID:9DiWizT+
話題変えてスマンけど
副作用つきの能力でおもしろいの知りません?
特に回復系に多いと思う。
295作者の都合により名無しです:03/07/11 21:00 ID:qPrYtyR3
透明になる度に体の一部分が消えたままになっていくとか
296作者の都合により名無しです:03/07/11 21:36 ID:b3wZZGtz
>>293
例えばジョジョのデス13は眠った相手を
ナイトメアワールド(夢)の中で殺すことが出来るスタンドで
身に着けているもの以外は夢の世界へ持ち込むことが出来ない。
身体を傷つけるなどしても実際の世界で起こされる以外は目覚めるのが不可能。

本体が赤んぼだったりジョジョの世界(スタンドはスタンドでないと倒せない)
だからかもしれないが、普通に夢の中に入れるだけで強いと思うぞ。
実際、本編でもセスナの中で花京院に攻撃せずに
全員が寝入るのを待ってから攻撃すれば勝てたと思うし。
297作者の都合により名無しです:03/07/11 22:04 ID:/X6FJf/W
>>294
誰も見ていないときだけ透明になれる透明人間
ってのが何かに居た気がするが・・・・・・
副作用とはちょっと違うか・・・
298作者の都合により名無しです:03/07/11 23:25 ID:EDziBqH6
>>296の説明だけでいまいちわかりづらいのならば
「エルム街の悪夢」
を思い浮かべてください。
そのまんまあの能力なので

>>294
副作用とはこれも違うがクレイジーダイヤモンドは
自分の回復は出来なかったな。
299作者の都合により名無しです:03/07/11 23:43 ID:YKnnqr3s
ちと少年漫画の範疇から外れるが
他人の傷や病気を治せる能力の少年がパタリロに出てきたなあ

奇蹟のような能力と思いきや自分の生命力を削って与えているだけで、
その少年は弱って死んじゃうという…あれは嫌な能力だった
300作者の都合により名無しです:03/07/11 23:58 ID:gG5BJo98
アニメの「ウィッチハンターロビン」に他人の生命力を患者に移し替える能力者が出てきたなぁ。
等価交換とでも言うべきか、誰かを助けるためには誰かを殺さなければならない、という。
そういう意味では「鋼の錬金術師」の冒頭はまさにそういうやりとりだったか。
301作者の都合により名無しです:03/07/12 00:34 ID:29XXdHPp
>>287
>すごい広範囲の人に同じ夢を見せて、
>企業から広告費をもらう。

アンケートに
「当社のことをどこで知りましたか?」
・夢で知った

が増える予感
302山崎 渉:03/07/12 08:12 ID:I/0wcZI1
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
303作者の都合により名無しです:03/07/12 18:03 ID:uAtpE8FF
恐怖新聞
他人の不幸を予知できるけど
自分の寿命が縮む
304作者の都合により名無しです:03/07/13 22:56 ID:EBv4jG3O
話を変えましょう

拳の先に力(念)を込めてパンチの威力を上げる能力
これっておかしくね?
だって、パンチ力に必用なのは腕の力なりスピードなんじゃない?
確かに拳の強度も問題だろうが、力をそこに込めても破壊力に直結しないよな?
305作者の都合により名無しです:03/07/13 23:29 ID:rEk8XmZX
筋力・スピードもろもろ加えて最終的に出た「パンチ力」を強化
とか言ってみる。
なんか自分なりのイメージや感覚が重要らしいし、本人が
「パンチ力を強化」ってやってみたらあーなったと。
306作者の都合により名無しです:03/07/14 00:09 ID:dVC9gSYW
>>305
パンチ力に必要な筋力やスピードは拳にはなく腕にあるんだろ
拳を強化しても意味無いじゃんってこと
307作者の都合により名無しです:03/07/14 00:22 ID:+hhxw+gX
>>304
着弾と同時に衝撃みたいな物を内部に打ち込んで破壊力を増す…とか?
308作者の都合により名無しです:03/07/14 00:23 ID:hc7CZZss
ハンタだと明らかにそれ自体反発力を生んでるよな。
309作者の都合により名無しです:03/07/14 02:05 ID:GJ4x/k/k
>>306
喧嘩でよく手の中に小銭や石を握り込んで
ダメージアップと言うのがあるのは何故でしょう。
多分その辺と同じ。
310作者の都合により名無しです:03/07/14 03:40 ID:9fykarS5
拳を固くしてやればクッションが効かなくなって相手のダメージが増すだろ。
ちょっとだけ。
念には"その物の持つ特性を強化する"性質が応用として存在するようなことを
ビスケちゃまが修行で教えてた気がします。
(スコップを念で覆って"岩を掘る機能"を強化)

拳=パンチ=打ち砕く(特性)
打ち砕く×念=ビッグバンインパクト

ではないかと。
当然、これは念の強さや本人のパンチ力に比例するわけでして、旅団員ほどの実力者が
それ一本に絞ったと言うなら、あの威力も頷けると思います。
312作者の都合により名無しです:03/07/14 08:12 ID:6bXmWHYE
化学・物理がある程度わかる人でないと
(このスレの住人になるのは)難しい
313作者の都合により名無しです:03/07/14 08:34 ID:LP4sN8Di
しかしある程度でも分かっていると感じ取れる人間はこのスレにいまだ現れない・・・
314作者の都合により名無しです:03/07/14 16:26 ID:dVC9gSYW
>>309
それは本当に効果があるのか謎
やったこともなければやられたこともないからな
感覚的には納得しないでもないんだがなぁ
315作者の都合により名無しです:03/07/14 17:28 ID:el1keoAP
>>309>>314
物を握り込んで殴る場合、拳部分の質量が増えるって効果のほうが大きいような。
同じ理由&拳を痛める心配がなくなるから、グローブを付けた場合も素手より撃力が大きくなる。

・・・となると、「念」で強化した拳の最大の効果は拳を痛める心配がなくなる事か?
物を握り込む場合とは違って質量が増えるとは考えにくいし。
でも>>307みたいな効果があると見たほうが自然な気がする。もはや物理じゃあないけど。
316作者の都合により名無しです:03/07/14 22:28 ID:9dyoph2W
東京UGで重力を拳に発生させて殴るのは
拳の重量(質量)が増加するので攻撃力が大きくなるという事でいいのだろうか。
しかし、そう考えると念の様に(拳の強度が)強化されていないので
殴ると同時に手を骨折する(或いはそれ以上の重傷を負う)と考えられる…。
317316:03/07/14 22:30 ID:9dyoph2W
すまん、ageちまった。
スイング・バイで逝ってくる。
>>312-313氏の仰るとおりで、学がある訳でもないのに変なコテ名乗ってて御免なさいでした。
319作者の都合により名無しです:03/07/14 22:45 ID:MrA5WVUG
>>316
わからんが拳の周囲に重力纏わせてんじゃないの?重くなってんのは空気ですよ。
320作者の都合により名無しです:03/07/14 23:48 ID:rlsXXRKZ
相手を拳に引き寄せてカウンター効果
321作者の都合により名無しです:03/07/14 23:58 ID:o4aqz3tR
>>318
ガンガレ
322作者の都合により名無しです:03/07/15 00:03 ID:hZ4pkIwO
>>316
拳の重量が増加するとそれだけパンチスピードが落ちるから、
下に向かって殴りつけるならともかく、水平方向の威力を上げるのは無理じゃないの?

まあ重力で炎が潰せるような漫画だしなぁ…。
323作者の都合により名無しです:03/07/15 00:20 ID:y2kgNH+0
燃える!お兄さんで、ロボダックの話の中で
博士に扮したお兄さんの発明品の中に原子力栓抜きって言うのが
あって笑えた
324作者の都合により名無しです:03/07/15 00:31 ID:Y5/RBiFQ
>>322
アニメ・漫画・ライトノベル界にはびこる重力信仰ってやつですな。
重力=なんでも落とす力=強い の図式。
325作者の都合により名無しです:03/07/15 00:44 ID:N/lfO+Ww
炎は気体なんだから、重力で押さえつけようと思ったら相当強烈なのをかけなきゃ無理だしねぇ…。
326作者の都合により名無しです:03/07/15 01:42 ID:sNI/qkFR
>>271のログに書いてたけど、「重力は実際には弱い力」の解説を希望。
仮に能力として半径1mの円内の重力を10倍に出来るとしたら
円内にいる体重60kgの人間は自分の体重9人分をいきなり背負う事になって
身動きが取れなくなると思うのだが。
(そう考えると、漫画で見られる
かけられた重力に抗って立ち上がろうとするシーンは
重力2〜3倍がいいとこなんだろうなぁ)
327作者の都合により名無しです:03/07/15 01:51 ID:LOPhPL96
宇宙に存在する“力”をある方法で分類すると弱い方ってだけで、別に重力で
絶対的に強い力を生めないて話ではないだろから気にしなくてよいよい。
328作者の都合により名無しです:03/07/15 03:11 ID:XDs7orPA
殴るだけで人間を数mスっ飛ばせる人間を
体重10倍程度で抑えられるかは疑問だが。
329作者の都合により名無しです:03/07/15 03:19 ID:j1IU3juN
>316
重量(重さ)と質量は別物で、重力が大きくなっても質量は増えない。
運動エネルギーは質量と速度で決まるので、
重力の方向に殴れば、速度が増えて威力が上がるかもしれない。
>322の言う通り、もし速度が落ちているのなら威力も落ちる。
330作者の都合により名無しです:03/07/15 08:05 ID:s/orOiPM
文面を読むと拳の発する重力が大きくなっているようなので、
>重力が大きくなっても質量は増えない
は誤り。
重力増加と質量増加は必ずセットで発生する。
質量による重力以外に重力が発生する条件は
加速度による重力しかないし、この二つは等価であって
加速すると質量は増加する。
331作者の都合により名無しです:03/07/15 08:22 ID:gKyW23l8
いや、>>329の言う通りでしょう。
例えば無重力の宇宙でも質量は地上と同じ。
だから宇宙飛行士が宇宙船を蹴飛ばせば質量のはるかに大きい宇宙船はビクともせず
宇宙飛行士が反動で飛んでいくことになる。
332山崎 渉:03/07/15 08:41 ID:ial6vNkw

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
333作者の都合により名無しです:03/07/15 10:48 ID:yY8KvB4z
>>330
それだと重力増加が無くても刻一刻と我々の質量は増加していることにならん?
334作者の都合により名無しです:03/07/15 11:09 ID:3SAZlEOv
そうか、最近とみに体重が増えてると思ったが、ビールのせいじゃなくて加速してただけか。
335作者の都合により名無しです:03/07/15 11:18 ID:BgWeNe6e
>>334
普通、ビールではなくつまみが原因だと言われているようだが?



所謂下方向への重力と万有重力引力の区別が曖昧な奴が多いな。
いくつかの漫画での「重力」の扱いって「非磁性体にも効く磁力」ぐらいのものじゃあないか?
拳に纏って殴るとかだと、この手の重力斥力を使ってるんじゃあなかろうか。
336329:03/07/15 12:04 ID:6VoaxuN6
>330
地球の引力を増加させることで拳の重量を上げているわけではなく、
拳の質量を増やすことで拳と相手との(万有)引力を上げている、ということ?
それならまだ分からないでもない。
それが重力使いの能力の範疇なのか、とか
自分の体や周囲の物も拳に引き寄せられるのではないか、とか疑問は残るが。

>333
加速で増加するが、減速で減少するので増えつづけたりはしない。
相対性理論から導ける。
よほど大きい加速度でない限りほとんど無視できる変化量だが。
337作者の都合により名無しです:03/07/15 13:50 ID:FVcHLUBO
>>335
つまり、殴った瞬間に相手方向に強烈な斥力をかけていると…。
確かにそれなら拳は傷つかなくて済むかも。
誰か詳しい考察きぼんぬ。
338作者の都合により名無しです:03/07/15 18:52 ID:7QK36Vr0
重力は物に働く万有引力を指しているわけで、ぶっちゃげれば重力=地球の万有引力ですな。
全ての物に引力はあるものの、
F=−G×mm’/r^2
F(力) G{定数・6,67×10^(−11)} m(物の質量) r(物と物の距離)

ぶっちゃげ拳の重力は斥力だろうけど、一方方向にしか通用しない特殊な斥力(?)
339作者の都合により名無しです:03/07/15 20:10 ID:j1IU3juN
>338
そう言われてみると確かに作用反作用の法則が無視されている。
そのあたりは「そういう能力」で片付けていい部分か否か。

別の考えで行けば、殴った瞬間に「相手の体」と
「その向こうにある地面か何か」との引力を増大させているとか?
真下に押しつぶすならともかく、遠くにふっ飛ばした場合に
ダメージがたいして期待できないような気がするが。
340作者の都合により名無しです:03/07/15 20:25 ID:sNI/qkFR
>>339
これまでの話を総合して考えてみたけど、
殴る前に拳の重力(質量)を増加させ、敵をひきつけつつ殴る。
仮に能力無しに殴った時の能力者の攻撃力が100kgの運動エネルギー、
能力による敵をひきつける速度が拳速と同等だとして、
インパクトの瞬間の敵に伝わる運動エネルギーは2倍。
さらに>>338のレスから、インパクトの瞬間(ヒットの直後)に
重力を斥力に転換すれば反作用×2で400kgの運動エネルギーが
敵に伝わる事になるのでは無いだろうか?
…と物理素人がぶっちゃけ言ってみる。

341作者の都合により名無しです:03/07/15 21:31 ID:B8AOA4g4
>>339
なんかこの論議みてたら「陸軍中野予備校」を思い出しちゃったよ。

「殴ったら、反作用が自分の手に返ってくる前に引っ込める!
 そうすれば相手にはこちらの反作用分もダメージとして与えられるのだ!」

無茶苦茶だったなあ…。
342作者の都合により名無しです:03/07/15 22:16 ID:RjsSWLXk
まぁアレだ
漫画の世界では筋力と重力に密接な関係があるんだろう
343作者の都合により名無しです:03/07/15 23:07 ID:oCzAkZ16
まぁ、物を壊す殴り方は接触時間を長くするので正しいのだが。

因みに重力が増えても「質量」は増えません。増えるのは「重量」
344作者の都合により名無しです:03/07/15 23:49 ID:7QK36Vr0
>>341
ワロタ
345作者の都合により名無しです:03/07/16 01:02 ID:RuVvnBvT
>341
似たような話で、るろうに剣心の二重の極みを思い出した。
346作者の都合により名無しです:03/07/16 03:52 ID:X1lD9f3p
単純に言えば、重力ってのは「引っぱる力」だから、
パンチ力のアップちゅーか、敵を吹っ飛ばす目的には直接使えないと思う。
「引っ張る力」と「押す力」では、まるで正反対だ。

  拳の破壊力 = 拳の質量 × 拳の速度

で決まると思うので、重力でどうにかしようと思えば、拳を加速させるしかないのではないだろうか。
「重力カタパルト」と呼んでいいものかどうかわからんが、拳の前方に重力を発生させて、拳(腕)を引っ張るんだよ。

  拳の破壊力 = 拳の質量 × (筋肉力で生み出す拳の速度 + 重力で生み出す拳の速度)
347作者の都合により名無しです:03/07/16 10:13 ID:6rKzMqt4
「髪の毛」または「毛」使いってどんなのがいる?

ゲゲゲの鬼太郎>髪の毛針&妖気アンテナ
怪物くんの怪子姫>自由に伸ばして攻撃(締め上げたり)
ジョジョ四部の由香子>ほぼ同上
ジョジョ二部のジョセフ>波紋入りヘアー(髪の毛針か?)
ハンターハンターの豪猪>伸び縮み自由、硬くも柔らかくも可能

使い勝手が良くないな・・・。
348作者の都合により名無しです:03/07/16 12:00 ID:SO2kJ8Po
結論:重力使いが拳を武器にするメリット殆ど無し。

それだけ重力が使えるのならそれをそのまま破壊に使ったほうが早い。

つーかよく思うんだけど、ある程度の遠隔操作が可能な能力なら
なんで身体の内部のメカニズムを直接破壊する方向に使わんかね?
手の届かない場所を操作出来るだけで生身の人間にはどんな馬鹿力の持ち主でも防御しようがない。

重力にしたって、心臓をつぶすとか、いや、もっと簡単に脳に
重力を集中させただけで脳血管破裂とかおこすだろーに。
体の外部を攻撃する運動エネルギーの数百分の一で決定的なダメージが与えられるはずだが。
水使いにしたって体の重要な箇所の数ccの血液流動を止めるだけで相手は死ぬ。
空気使いは体のガス交換のメカニズムを阻害するだけでいい。1リットル以下の
空気を操作するだけですむ。
氷使いは脳血管をほんの1センチ四方どこでもいいから凍らせるだけでいい。
349作者の都合により名無しです:03/07/16 12:31 ID:loaKZNGX
>>341
実はあながちウソでも無いぞ。
試割りのときなんかビビって割りそこなうと余計痛かったりする。
板の弾性で威力が拳に戻ってくるから。
ちゃんと割ってしまえば衝撃は板に吸収されるから拳は余り痛くない。
ナノ秒単位で実行できれば一七条拳法も正しいことになるかモナー
350作者の都合により名無しです:03/07/16 13:22 ID:PyvRA/Zo
>348
超ピンポイント攻撃は確かにエネルギー効率は良さそうだが
ミリ単位の照準設定が必要な攻撃なんて、命中率が低い上、外れればダメージはほぼ皆無。
麻酔かけられた手術台上の対象に、開腹しながら行っても成功率の低そうな行為を
敵意を持って襲いかかってくる相手に、直接目標を目視せずに命中させることが出来るなら
そいつは本来の攻撃能力に加え、なんらかの超感覚を持っているとしか思えん。
可能性としてありうるかはともかく、ストーリー上では優遇されすぎて萎えるキャラになるぞ。
 
あと、「しゃもじは耳かきにはならぬ」なんてことわざもある通り
巨大な力を使えるから、小さく精密な力も簡単に使えるというもんでもなかろう。
351作者の都合により名無しです:03/07/16 14:49 ID:euHGVZCZ
>>350
エネルギー保存の法則で、瓦割を失敗した場合はエネルギーが拳の方に行ってしまい拳を破壊するエネルギーとなってしまう。
しかし、瓦割が成功した場合は、エネルギーが瓦を破壊するエネルギーに使われるので拳は痛くない。
同様に、デッドボールなんかは体に当たって跳ね返りが大きい程体のダメージが少ないんだよ。
しかし、>>341の場合、作用反作用は同時に起こるため、いくら瞬間的に行動しても不可能。
もしできたとしても、相手へダメージが伝わらない。
それ以前に反作用を受けないために手を引っ込める時に使うエネルギーの方が高そう。
352作者の都合により名無しです:03/07/16 15:45 ID:9RJRmZMM
>>347
甲賀忍法帖の蓑念鬼:毛を自由自在に操る、全身毛だらけ
         夜叉丸:女性の髪から作った糸で物を切り刻む
毛使い

強殖装甲ガイバーの、獣神将の一人(名前失念)
HANTER×HANTERの、ヤマアラシ(だっけ?)
JOJO第一部の、ブラフォード
354三毛のニャー:03/07/16 15:58 ID:TLzCY15p
あ……既出だった。
355作者の都合により名無しです:03/07/16 16:31 ID:4c98hTDV
>>350
敵の体内まで能力の有効射程なら、なにも正面きって闘うことはない。
街を歩いているところを、いきなり脳に直接攻撃で終了。

まあ、敵の体内に直接攻撃できるような能力は出さない、
もしくはなんらかの制約をつける(威力が低い、時間がかかる)、ってのが能力漫画のお約束だからしゃーない。
これ言うとミもフタも無いが…。
356作者の都合により名無しです:03/07/16 16:40 ID:j7sh8/5G
>>353
ボボボーボ・ボーボボ
357作者の都合により名無しです:03/07/16 21:12 ID:x7GHaD+q
>350 つーか、治療ならともかく、
攻撃するのにピンポイントに当てる必要はないだろう。
脳血管狙ってはずれて脳細胞に当たっても
どっちにしても廃人ですな。
体内ならどこ壊してもかなりのダメージがある。
358作者の都合により名無しです:03/07/16 22:26 ID:N5N0HDzx
なるほど、暗殺専用の能力ならピンポイント攻撃もありか。
しかし、>355氏も気付いてるようだけど、規模は最小、場所は直接見えない体内で
能力を使った本人以外は何が起こったかも分からない、しかも一撃必殺という能力を
漫画のストーリーに載せるのはかなり困難だと思う。
 
まあ、冷戦期のソ連では念力で相手の心臓を止める超能力者を研究していたという話もあるし
外傷なしで遠隔暗殺、というのは暗殺法としては究極なんでしょうな。
しかし、ハンディサイズのパソコンが下手なデスクトップより高価になってしまうように
規模が小さければ簡単で効率的というわけにはいかない、というのは変わらない。

359作者の都合により名無しです:03/07/17 00:13 ID:8x4F6t1z
超能力で相手の体内を破壊しない(出来ない)理由としては
超能力の強さは距離が極めて近い場合に等比級数的に強くなる、というのはどうだろう
強い力みたいに。
遠隔的作用は相手のオーラ(?)に阻まれて貫通しない、と。
360作者の都合により名無しです:03/07/17 01:41 ID:LnrDK1u/
世界観が魔法系なら
「生物には最低限の結界が云々」
と言い換えればオケですね。
361作者の都合により名無しです:03/07/17 02:08 ID:uFfB7P7i
>>367
>>374
蓋をした器の中の豆腐のみを念動力で壊せるなら、脳を壊すことができると思う
見えない手が伸びて破壊するって設定なら無理だけど


ところで東京アンダーグランドの白龍という水使いは、敵の体内の水分を操作できる
362三毛のニャー:03/07/17 02:08 ID:RAFl7RWB
直接の視界に入らないところにはあまり能力が有効ではないとか……
一般的に能力が及ぶ範囲ってのは空気中や水中とかあくまで流体中で、
人体とか固体の内部に能力を行使するのは不可とか……

要は屁理屈の問題なんスけどね。
363三毛のニャー:03/07/17 02:12 ID:RAFl7RWB
>>361
「エルフェンリート」のディクロニウスの使うベクター?

あれは物体を透過することもできる(その物体に作用するかどうか任意で選べる)ね。
364作者の都合により名無しです:03/07/17 04:57 ID:hTAqA6vi
>>351
実際に空手なんかの残心には>>349みたいな意図もあるんだけど。
365作者の都合により名無しです:03/07/17 14:42 ID:+y8TNywR
だからそれが作用反作用とは関係ないて話じゃねえの。
366作者の都合により名無しです:03/07/17 18:09 ID:4aJ+gICJ
まあ、人間の意志力で物理現象を発生させられるような世界観であれば
生命そのものが一種のエネルギー、人体はそのカタマリだからな。
異種のエネルギーの中で、目視もせずに精密作業を行うのは困難なのだろう。
367作者の都合により名無しです:03/07/17 18:10 ID:D5RT+Tw+
>>359
ガンツで脳梗塞おこさせてたよ
368作者の都合により名無しです:03/07/17 18:39 ID:kVJeHE/b
>>364
文章をよく読みなさい
369作者の都合により名無しです:03/07/17 20:35 ID:PgG5A/fU
つか、体外から干渉するならまだしも
体内に直接干渉するのは能力の範疇外という言い訳も可能。
体内にピンポイントで作用させたいのなら「接触」という条件が
最低限必要にならないと、話としてのバランスが崩れる。

個人的には、人体自然発火は許容できるが脳梗塞は許容外、かな。
370作者の都合により名無しです:03/07/17 21:26 ID:T+3wyBBP
スキャナーズっていうタイトルだったと思うけど
20年くらい前のアメリカのグロ超能力映画では体内破壊しまくり

そういう意味では新しいビジュアルイメージじゃないよね
古来、日本漫画においても『イヤボーン』は盛んに用いられてきたわけだし
371三毛のニャー:03/07/17 22:36 ID:RAFl7RWB
>>370
あれは内部をピンポイントとは違って頭ごとぶっ飛ばしてる気がした。
精密性ではガンツの脳血管破裂の足元にも及ばないと思う。

吉良が髪の毛を爆破して事故に見せかけて殺したのも近いか?
372作者の都合により名無しです:03/07/18 01:44 ID:xfTcXfVa
>>351
オレも材料力学詳しいわけじゃないんで口出すまいと思ってたけど、
衝突や破壊をエネルギー保存や作用反作用で一概にして説明しようとするのは
止めたほうが良いよ。高校で習う初等力学で安易に扱うべきことではないから。
373作者の都合により名無しです:03/07/18 01:51 ID:Bp6wzfF/
まあ大まかな話だろ。
374作者の都合により名無しです:03/07/18 02:00 ID:xfTcXfVa
>>373
大まか過ぎて正しいとも正しく無いとも言いきれんから。
殴り方によってはマジで引いたほうが威力が高くなりかねない。
破壊力学勉強した人の解説きぼんぬ。
375作者の都合により名無しです:03/07/18 05:04 ID:Bp6wzfF/
>「殴ったら、反作用が自分の手に返ってくる前に引っ込める!
> そうすれば相手にはこちらの反作用分もダメージとして与えられるのだ!」
これが違うて話じゃねえの?
376作者の都合により名無しです:03/07/18 10:08 ID:vH+SerKF
>>371
ガンツのは精密どうこうじゃなくパワーが少ないだけじゃないの?
小さな力でも殺せちゃうよ、ってことだろうから。

>>375
陸軍中野予備校はギャグ漫画だからなー。
そんなにマジツッコミされても・・・。
377361:03/07/18 15:17 ID:4AoGaCcF
>>363
それなら「脳みそグシャ」もできますな
378作者の都合により名無しです:03/07/18 16:40 ID:m+6JaKQy
拳法漫画なんかで
「外傷はないがエネルギーが内部に浸透してダメージを与える」
系の技が出る事があるけど、そういうのに科学的考証はつけられるのだろうか。
379作者の都合により名無しです:03/07/18 16:49 ID:EaltNqjm
ダメージの加え方次第だろ。
同じエネルギーで肉体にダメージを与えたときにエネルギーの放出具合で決まる。
外傷が無く、他にエネルギーが放出されなければ内部に浸透という事は間違ってはいない。
最も、意図的にそういうことを行うことが出来るかは甚だ疑問だし、浸透したダメージが現れるのに
タイムラグが生じるのはいただけないな。
380三毛のニャー:03/07/18 19:47 ID:Aa7bqrRg
天上天下の主人公のやった遠当ては何か間違ってる。
フライパンを二枚離してぶらさげて、前面のフライパンを殴ると後ろのフライパンが飛ぶの。


格闘漫画は微妙にスレ違いなのでこの辺にしない?
381作者の都合により名無しです:03/07/18 21:08 ID:XRVjcBhL
>>380
ほら、オブジェなんかでよくあるじゃないか。
金属球を直列に吊り下げてるやつ。
片端の球を隣の球にぶつけると反対端の球が弾かれる。
これを「ぶつける球」を「拳」、ぶつけられる球を「前面のフライパン」、
間の直列球群を「空気」、弾かれる反対端の球を「後ろのフライパン」とすれば
一応の説明はつく。

>>378-379の言ってる事は、
大地震時において高層ビルが中層階で崩壊している事象に近いと言える。
この事象は地震時に発生した(振動)エネルギーがビルの先(屋上)まで伝わった後、
反射して地面に戻ってくる際、さらに追い上げてくる地中からのエネルギーと
中層階当たりで衝突(共振?)することによりさらに大きなエネルギーとなり
建物の破壊が起こるというもの。
言い換えると水面を走る波紋と同じで、寄せる波紋と返す波紋がぶつかると
互いを打ち消しあいながらも波高は高くなる現象。
このエネルギーの内部での衝突を利用したものが
中国武術などにある、いわゆる「浸透勁」なのではないかと。
382作者の都合により名無しです:03/07/18 22:42 ID:uVAeJIps
アーマードコアのアリーナに
「防御は最大の攻撃に成り得る」ってやつがいたんだけど、
そんな能力ってなんかあるかなぁ?
383作者の都合により名無しです:03/07/18 23:03 ID:8ZqjoLGf
>>382
相手の攻撃を相手に叩き返す、反射系の能力じゃないか?

・第2の術ラシルド(金色のガッシュ)〜敵の攻撃をはね返す盾。しかも雷(帯電)のオマケつき。
・弦之介の瞳術(バシリスク 甲賀忍法帖)〜殺意を向けた者が、自らの技で自滅してしまう忍法。
・伯道吉備流呪詛返し(カルラ舞う!)〜相手の呪術や邪念をそのまま相手に返してしまう術(陰陽道)。
・マホカンタ(ドラクエ)〜相手の魔法をはねかえす呪文。
・リフレク(FF)〜同上。
384作者の都合により名無しです:03/07/18 23:35 ID:EaltNqjm
跳ね返さなくても、防御状態で作用側にエネルギーが消費されなきゃ必然的に攻撃側に反作用で全てエネルギーが伝わるということじゃない?
385作者の都合により名無しです:03/07/19 00:47 ID:G2ag9epM
>>383 384 サン
ヤッパ反射系かなぁ。
まぁ例に上げた奴は鬼のような攻撃してくるんだけど(W
386作者の都合により名無しです:03/07/19 02:53 ID:YFGpqqQ+
>>383
・クラウンシールド(冒険王ビィト)
もありそう。本編で説明はされていないけどそんな感じの使い方をされてる。
387作者の都合により名無しです:03/07/19 06:26 ID:hjpoAabR
あんまり難しく考えなくても、
脳挫傷などは外見上頭蓋骨や外皮が無傷でも深刻なダメージを受けている場合があるし
腹などを殴られた場合の内臓破裂では、外皮の内出血で打撲の跡が現れる前に
ショック症状が出たりしますね。
388作者の都合により名無しです:03/07/19 15:20 ID:q7ii1ScA
脳って頭蓋骨で密閉されてるんだっけ?
脳みそのみをグシャッとしたら鼻の穴から
脳みそがとびだすの?
389三毛のニャー:03/07/19 15:30 ID:1eKTIuzo
耳と鼻と眼は頭蓋の穴から直接脳みそに繋がっていたはず。
出るとしたらその辺。
390作者の都合により名無しです:03/07/19 18:16 ID:5oasQL8H
エグイわ
まぁ、エジプトのミイラは脳や内臓が腐らないように取り出してたからな。
そのときは確か鼻や耳から特殊な道具を用いてズルズルと引っこ抜いたらしい

スレ違いスマソ
391作者の都合により名無しです:03/07/19 19:55 ID:YOhI/nYO
脳味噌はゴミと考えられていたらしく捨てていたようだ

そういえば
なんか死人を生き返らせる能力って、脳が腐っててもガイコツになってても
記憶が残ってるのはなんなんだろう
霊魂の方に記憶が残っているということなのだろうか
392作者の都合により名無しです:03/07/19 20:15 ID:q7ii1ScA
「脳みそなんて飾りですよ、偉い人にはそれがわからないんですよ」
393作者の都合により名無しです:03/07/20 06:38 ID:DdgBGkwb
>>388
中国の刑罰で赤熱した鉄の玉を・・・いや、やめとく。
394作者の都合により名無しです:03/07/20 09:05 ID:sMJjC10+
鼻水をつくる物と考えられていたんだったっけか>脳味噌
395作者の都合により名無しです:03/07/20 18:11 ID:rqoEpXFm
>>391
もし霊とやらに「記憶する機能」があったとしたら、
脳にも「記憶」という機能があるのは個人的に納得いかん。
396三毛のニャー:03/07/20 18:18 ID:vTx56MoB
>>395
霊はプログラムで脳はプログラムが保存されたハードと解釈すればいい。
397作者の都合により名無しです:03/07/20 22:36 ID:BDoZSHLF
霊自体がフィクションなんだから科学的な話を持ち込むこと自体おかしいと思う。
ところで>>394にはワラタ。たしかにゆるめの鼻くそと脳みそは感じが似てる。
398作者の都合により名無しです:03/07/20 23:31 ID:rqoEpXFm
>>396
いや、>>391の解釈に対して、って話なのだが。

>>397
貴公! このスレを根底から否定するおつもりか!
と、わからずやを装ってみる。
399作者の都合により名無しです:03/07/21 12:21 ID:uCMFTuHc
>>391
>なんか死人を生き返らせる能力って、脳が腐っててもガイコツになってても
>記憶が残ってるのはなんなんだろう

○サイコメトリー併用説
・物に触っただけで、来歴や前の持ち主の個人情報が分かる超能力。
・死体を蘇生(再構成+再起動)する際に、死体(物)に対してサイコメトリー能力も併用。
・調べた死体本人の記憶・人格などの情報を、再構成した脳みそにダウンロード。

○アカシックレコード説
・この宇宙に過去起こったこと、現在起こったことの全てが記録されているというのがアカシックレコード。
・死体を蘇生(再構成+再起動)する際に、死体の生前の情報をアカシックレコードの中から調べる。
・調べた死体本人の記憶・人格などの情報を、再構成した脳みそにダウンロード。

霊魂に記憶残ってる説以外で考えられるのは、こんなところではないかと。
400作者の都合により名無しです:03/07/21 12:45 ID:x2IkgTaD
ブラムだとアカシックレコードに近いけど
統治局のデータ内にバックアップがあり
サナカン(何度も死んだキャラ)は基底現実にセーフガード専用回線を使って
ネットスフィアから基底現実にダウンロードしてた

ネットワーク内にバックアップがあるという形
401作者の都合により名無しです:03/07/21 13:53 ID:hjbiiGCF
しかし完全に腐ったり骨だけになったりして記憶が残ってる例って
漏れは寡聞にして知らんのだが。たいていは狂暴化やら操り人形化やら。
そんな作品あるんか?
あと、骨になっても動くってサイコキネシス併用か?
402作者の都合により名無しです:03/07/21 14:33 ID:nykZOa2N
>>397
そんなこと言うと、人が乗って操縦する二足歩行兵器を否定しちゃうぞ、俺は
403作者の都合により名無しです:03/07/21 14:59 ID:Ix6FvzX+
>>402
そういうことになるから科学的検証はほどほどに、といってるんだと思うが。
404作者の都合により名無しです:03/07/21 18:36 ID:kUnCIBMN
>>401
完全に腐ったり骨だけになったりした死体を、
記憶・人格こみで復活させる能力の例なら・・・

○RPG「ウィザードリィ」のカドルト
・灰からでも死者を蘇生する、最高レベルの僧侶呪文。
・死体にカドルトをかけた場合、上手く行けば復活し、失敗すると灰(アッシュ)になる。
・灰にカドルトをかけた場合、上手く行けば復活し、失敗すると消滅(ロスト)する。
・消滅したキャラクターを復活させる方法はない。

○漫画「覚悟のススメ」の玉身再生(ぎょくしんさいせい)
・大ボス・葉隠散(はがくれ・はらら)の復活方法。
・肉体を凍結されたのち、正拳突きで完全粉砕(死亡)。
・死亡後、魂だけになって、部下(大幹部)の肉体に憑依。
・部下(大幹部)、自分の肉体をドロドロの肉汁に溶解し、自決。
・肉汁に宿ったままの散の魂、生前の自らの体を完全再生。

○漫画「FSS」の魔導士ボスヤスフォート
・死亡後、魂だけが他の魔導士に憑依。(禁断の秘術:人格憑依)
・何人もの魔導士の体を乗り継ぎながら、ドラゴンの持つ「命の水」を探し続ける。
・憑依先の体から魂だけで飛び出し、「命の水」の半分を入手。
・「命の水」の力によって、生前と同じ肉体を完全再生。
405作者の都合により名無しです:03/07/21 20:54 ID:xXaa53km
>404
「ドラゴンランス」のフィスタンダンティラスや、「ハリー・ポッター」のヴォルデモートも
肉体を失って霊魂だけが他人の肉体に宿るケースだな。
やはり、脳とは別に人格・記憶のバックアップとしての魂の存在が前提となるわけだが。
406作者の都合により名無しです:03/07/22 01:51 ID:zlxhGHbn
>396の意見に近いけど、
魂は時間の流れ(人生)と共に構築される人それぞれにカスタマイズされたOSで、
脳はそれを円滑に機能させるためのHDDであると漏れは考える。
「OS」と書くと記憶は残ってないじゃないかという考えも出来るが、
その人に置いてそのOSがその人を司るようにカスタマイズ(設定)されているなら
人格はもとよりある程度の記憶はあってもおかしくは無い。
とりわけ死霊や自縛霊みたいな存在は生前の最も強い想いという
小さく限定された記憶のみで構成されている点から
必ずしも人生全ての記憶が必要ではないという事が伺える。
407作者の都合により名無しです:03/07/22 04:42 ID:MKOVjysv
スレ違いだが、古代エジプトでは精神は心臓にあると考えられていて、
脳に精神活動があるとは知られていなかった‥らしい
なので脳は捨てちゃってたということらしいぞ

あと少し遅レス、体内攻撃、JoJo3部のLovers
体内攻撃っていうよりは「ミクロの決死圏」攻撃か
408作者の都合により名無しです:03/07/22 10:10 ID:Dzsk+Twb
>>406
突っ込みたいがスレ違いだし結論も出ないだろうし止めておく。
409作者の都合により名無しです:03/07/22 11:18 ID:RuBnS+EJ
体内攻撃といえばジョジョ5部のリゾットが
敵の鉄分を操作してたっけ。
あの能力はよくわからなかったから
あまり覚えてないが。
410作者の都合により名無しです:03/07/22 16:01 ID:Joqd7U2q
鉄多すぎだよな…。
411作者の都合により名無しです:03/07/22 16:14 ID:BEEuoBD8
回転能力ってどうよ?某漫画なんだが・・・
412作者の都合により名無しです:03/07/22 18:32 ID:1mGyL9sv
>>410
体内の鉄分ってそれこそナイフ一本分も無かった気がするのだが…
413作者の都合により名無しです:03/07/22 19:03 ID:QM16qQcK
微量の鉄からはさみとか作れるくらいに増やすこともできるんだろう
414作者の都合により名無しです:03/07/22 20:52 ID:TiXCzvhU
>>411
『マテリアル・パズル』の『ホワイトホワイトフレア』
415作者の都合により名無しです:03/07/23 06:34 ID:HsXwKxkM
>>412
あれは手術したときに医者がメスとかを体内に置き忘れてたんだよ。
416作者の都合により名無しです:03/07/23 18:31 ID:GQpKD+25
回転王ノフィックスはおそらく無敵ではないか。代償として寿命短いが
417作者の都合により名無しです:03/07/23 20:49 ID:J1nkb64v
なんでもクルクルで説明しちゃうからズルいよな。
回転細胞とか視覚の回転とか。
418作者の都合により名無しです:03/07/23 21:13 ID:fnFR7OFZ
誰か回転能力の詳細をキボン。
すっげぇ興味わいてきた。
419作者の都合により名無しです:03/07/23 23:40 ID:PryQhOt1
細胞を回転したらどうやって回復するんだ??

手元にないんで説明たのむ
420作者の都合により名無しです:03/07/24 00:12 ID:qp3KNHTN
>>418
ふれたものを回転させる能力。
ヨーヨーをぶつけたり、壁に手をふれてネジを回してなんかでかい物相手の上に
落としたり、視覚の回転っていう能力で同じ映像を繰り返し相手に見せて
その間に背後に回り込んだりしてた。

>>419
体の中の回転細胞を回転させて傷を治すっていう説明しかなかった

回転王は能力云々よりあのいかれ具合がよかったな
少年誌であれほど狂いまくってるキャラは珍しい
421作者の都合により名無しです:03/07/24 21:38 ID:oOXx/bv8
>420
正確にはちょっと違う。触れたものの回転を制御する能力。
止まっているものを回転させたり、回転速度を上げたり、逆に回転を止めたりできる。
作中では、制御チップがない巨大ロボをその能力で操作したりもした。
422作者の都合により名無しです:03/07/24 22:11 ID:pFy2wV6L
>>420
>体の中の回転細胞を回転させて傷を治すっていう説明しかなかった
漏れもこれ読んだこと無いけど、視覚の回転能力と同じで
細胞を回転(細胞を高速生産)する事で
治癒能力を高めているのではないかと捉えた。
423作者の都合により名無しです:03/07/24 23:47 ID:PcrYJAov
細胞って回転させたら高速生産するの??
ってか、回転細胞って何なんだ〜〜〜〜〜〜???
高校の生物じゃでてきてないぞ〜〜〜〜〜〜〜
424作者の都合により名無しです:03/07/25 00:38 ID:3Vy1iqgn
「客の回転を早くする」って使い方と同義なのです。

と理不尽スレ的回答。
425422:03/07/25 00:40 ID:dppr5DKj
>>423
漏れ的には「回転」っていうのは、母細胞が娘細胞二つに分裂して
それらが成長して母細胞として再び娘細胞二つに分裂するという
「回路(サイクル)」と捉えてる。
だから「回転細胞」って言うのは一般的な分裂細胞を指していて、
各種器官を司る細胞はそれに該当しないのでは無かろうかと勝手に捉える。
(422でも書いたけど原作は知らん。)
426作者の都合により名無しです:03/07/25 04:41 ID:6UukyF+D
スレ違いだが、回転能力って聞いて昔のごっつええ感じで
「回転仮面」っていうコントがあったのを思い出したよ。
427作者の都合により名無しです:03/07/25 06:50 ID:Ew1MZsZ2
ぐぐったら一応あるらしい、回転細胞。こんだけで傷治るかは?だが
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E7%B4%B0%E8%83%9E&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
428作者の都合により名無しです:03/07/25 20:13 ID:i4rR0TTo
「回転」て「回転防御」か?
車の脇を回転して通り抜けてく

サイドミラーに当たらなくなるんだっけ?
429作者の都合により名無しです:03/07/26 02:31 ID:hyvEf3ZW
で、目が回るから逆回転してそれを打ち消すわけだ。
430作者の都合により名無しです:03/07/28 09:47 ID:EmTA9Dtr
なんか前にTVで細胞内に回転してる物質?みたいなもんがあって、日本の学者がそれを
証明するためにその物質?に長い棒状のもんつけたとかなんとか言ってたような
431作者の都合により名無しです:03/07/28 14:48 ID:hDUOmzCb
>425
細胞の新陳代謝のことを「細胞回転」と言うらしい。

>430
その話聞いた覚えがある。なんだっけ?
432三毛のニャー:03/07/28 18:44 ID:WHjgoq44
>>430-431
ナノテクモーターの話題だったような気がします。
世界最小の動力機関。
433作者の都合により名無しです:03/07/29 03:01 ID:+aqfXlfe
>>432
単細胞生物の鞭毛を動かすATPaseは回転運動するからそれじゃねーの?
またはこういうの。
http://www.greengrape.net/photosyn/02_03_atpase.html
434作者の都合により名無しです:03/07/29 16:28 ID:oUWDs81n
そういや、「新陳代謝を活性化させての超回復力」ってよくあるけど、
新陳代謝のみだと、どの程度の怪我まで治せるもんなの?
骨折とか、内臓の損傷なんかも治るのか?
435三毛のニャー:03/07/29 16:55 ID:w526psmp
外科的な処置が必要ではないものなら、自然治癒という形で超再生が可能です。
放っといても消えるアザやコブ、カサブタになってはがれて消える外傷も再生可能です。
骨折は急いで添え木をすれば問題なし。内臓はかなり難しい。虫歯は治らない。
436作者の都合により名無しです:03/07/29 19:13 ID:+PFr5+l8
スプリガンのライカンスロープは新陳代謝系の超回復力を持っていたけど
回復(細胞、むしろ組織を修復)するのにそれなりのタンパク質を必要としていた。
壊れた細胞が復元する訳じゃないから、
回復すればするほど体内のエネルギーが減っていく諸刃の剣だね。
437作者の都合により名無しです:03/07/29 20:54 ID:zUgb6udN
新陳代謝系で回復ということは、活発に細胞分裂するわけだから老化が
早まる理屈にならんかな?
となると、不老長寿系特殊能力(体質?)との組み合わせが必須になる
ような。
438作者の都合により名無しです:03/07/29 21:19 ID:B1aXMwBE
>>437
テロメアが短くならないように処理してます
439作者の都合により名無しです:03/07/29 23:10 ID:SX8UVIb6
ガン細胞100%でございます
440作者の都合により名無しです:03/07/30 05:15 ID:/lRKYfr2
>>437
普通の人が怪我してから治るまでの時間が短くなるだけだから寿命とは関係ないと思われ。
怪我するたびに寿命が短くなったりしないだろ?
441作者の都合により名無しです:03/07/30 06:48 ID:GzghEmf5
超音波はレーザーみたいに使えますか?
442作者の都合により名無しです:03/07/30 09:52 ID:z3ylhhtc
超音波っていうのは響きは良いけど、ぶっちゃげ人間が聞こえない音域の音なんですね。
黒猫みたいに、レーザーは無理でしょう。
だって、音は空気に振動ですから当然拡散していきます。
収束発射とか無理でしょう。
443作者の都合により名無しです:03/07/30 11:45 ID:3uDOwdTA
漫画に出てくるような洗脳装置ってどんな原理になってるのかね?
ヘルメットかぶせて甲高い音聞かせたら一瞬で洗脳完了、みたいなのはよく見るけど
洗脳ってそう短時間で施せるもんなのか?
実際には
長期にわたって精神的に追い詰める>逃げ道を用意する
という流れが必要だと聞いたことがあるんだけども。
444作者の都合により名無しです:03/07/30 13:11 ID:Cyx3G0SA
それ洗脳ってより催眠みたいだな
445作者の都合により名無しです:03/07/30 13:55 ID:xnUk/pRV
とゆーか洗脳って催眠を覚醒状態の人間にも通用させる手法なんじゃあねーの?
446作者の都合により名無しです:03/07/30 16:08 ID:z3ylhhtc
脳は現代でも解明できてないのでそういう話はまたということで
447作者の都合により名無しです:03/07/30 17:54 ID:50lbtwke
>>441-442
拡散はするけど、音もパラボラアンテナの原理で
ある程度は平行に飛ばすことができるので
そのうち直進音波も実用化できると思ふ
448作者の都合により名無しです:03/07/30 18:21 ID:MGN/0pdx
とりあえず「超音波だから直進する」というのは嘘?
449作者の都合により名無しです:03/07/30 20:01 ID:50lbtwke
多分・・・
でも超音波探査機とかあるし、極端に周波数の高い音波には特別な性質があるのかも。

超音波とは違うけど、ジェット機が音速以上で飛ぶ時のエンジン音は
その進行方向に収束すると聞いたことがある(ソニック=ブームと言うらしい)。
なもんでその飛行下では、部分的にもの凄い騒音に晒されることになると。
そういえば、ふと飛行機の轟音が聞こえたと思うとすぐに治まることがよくある。
その飛行機が音速超えてたかどうかは知らんけど。

漫画でも「拳速が音速を超えることによって、真空の刃が・・・」という技が
あったような無かったような・・・
450作者の都合により名無しです:03/07/30 20:26 ID:4VhBB6ar
>>449
少なくとも拳速が音速超える事は無いね…構造上


飛行機の轟音がすぐ消えたのは、旅客機でも時速900キロくらい出しているので、すぐに通り過ぎたからだと思われ。

あと、ソニックブーム…『衝撃波』ってのは、飛行機が音速を超える時に、その前方には音の波が壁のように集まり、大量の熱が生じ急激な圧力変化、爆発音が発生するモンらしいです。
こんなもんをレーザーみたいに撃つのは不可能でしょうなぁ…

遠距離用に使うよりも、接近戦の自爆に近い攻撃方法なら、超音波とか衝撃波とかも有効かなぁ…
451作者の都合により名無しです:03/07/30 21:00 ID:mz5PzHE1
いちおう音波は周波数が高いほど指向性と減衰率が上がるそうなんで、
めっさ高周波ならレーザーの要にまっすぐ飛ぶかも?

さすがに目で見るのは無理だと思うけどなー
452作者の都合により名無しです:03/07/30 21:42 ID:sjdF4woW
ちょっくらググッてみたけど、超音波ビームって、現存する工業技術みたいだぞ。
破壊目的じゃなくて、金属部品の傷とか調べるたもののようだけど。
453作者の都合により名無しです:03/07/30 23:43 ID:z3ylhhtc
拳が音速を超えたら手がズタズタに切り裂かれます。
それこそソニックブームで。
454作者の都合により名無しです:03/07/31 06:29 ID:PTrX0PUE
>>451
減衰率が上がったらほとんど飛ばなくなりそう。
455作者の都合により名無しです:03/07/31 09:35 ID:WbKP+AlX
そもそも、おまいらビームってなんだか知ってるのか?
456作者の都合により名無しです:03/07/31 09:42 ID:Xr7bqhhC
男の子はみんな目からビームに憧れる
457作者の都合により名無しです:03/07/31 10:21 ID:YknxAXne
>>455
梁。
458三毛のニャー:03/07/31 14:35 ID:dnSvcKqv
レーザーで物体を切断する描写とは、対象を超高熱で瞬時に融解、気化、プラズマ化することで
レーザーの当たった部分を切り離していると見てます。(物理学的に正しいかはともかく)

DIOのスペースリバースティンギーアイズは、高圧で体液をぶつけて対象を削り取っています。
ワムウの角から出る烈風(名前失念)も、体液が空気になっただけで原理は同じはずです。

しかし超音波や高周波となるとそれは振動の一種であって、超高熱も圧倒的な摩擦も生み出さない気が
します。可能性として、振動している空気としていない空気間で摩擦熱が発生しているかもしれませんが、
それがどれほどの高温になり得るのか自分にはわかりません。教えてエラい人。



いらない説明なんざなしに、素直に口からビーム吐かせてれば少しはマシなのになぁ……
459作者の都合により名無しです:03/07/31 16:23 ID:v3pAwe/T
圧縮の熱じゃねーの?
460作者の都合により名無しです:03/07/31 18:09 ID:2NLHOEyE
デカい音で鼓膜が破れるのと同じ原理で
音波が当たった部分をバリバリ破壊してるのかも
461作者の都合により名無しです:03/07/31 21:52 ID:URoPnmtM
この話は何度かした気もするが
水圧で人体のような弾力のあるものは切れません
潰れます、小さい動物なら粉々です
462作者の都合により名無しです:03/07/31 22:54 ID:cyuoAD4q
魔人でやってた音波を高速反響させて指向性を持たせて衝撃を打ち出すってのは出来るの
アレ使うときに圧縮空気の壁も一緒に使ってたけど
463作者の都合により名無しです:03/08/01 07:47 ID:udmz7ZpC
>>461
 ほー。じゃ、医療用ウォーターメスの存在はどうなるんだ、おい?
464三毛のニャー:03/08/01 11:38 ID:BLFpLmyt
>>463
医療用ウォーターメスは、患部にある大きな血管を切らないように周りの組織を強い水流で
吹き飛ばして剥がすものです。決して刃物のようにスパスパ切ってるわけじゃないです。

漫画に出てくるような高圧水流だと、被弾すると肉の中に大量に水を注ぎ込まれるような形になって
その部分がグチャグチャになるのが正しいと思われます。
465作者の都合により名無しです:03/08/01 11:47 ID:K/rAROMv
それ以前に水流である以上長い距離を飛ぶとその間に飛散しちゃうけどね。
ディオのあれはジョナサンに届く頃にはただの霧吹き。
466作者の都合により名無しです:03/08/01 13:29 ID:acNdrRnk
ディオのアレは水よりネバネバしてたから・・・
オレが放出した白酒は、霧散せずに弧を描いて飛んでいきますたよ
467作者の都合により名無しです:03/08/02 22:14 ID:68axpOCD
ウソチク満載!
468作者の都合により名無しです:03/08/02 23:06 ID:t3ObviZ2
>>465
速度によってはいけるんじゃないか?
キャベツを大砲に詰めて発射したら、粉末と化しながらも冷蔵庫をブチ抜いた、
なんて話もあることだし。
速度さえあれば、飛沫でも威力は十分かと。
469作者の都合により名無しです:03/08/03 00:15 ID:ru3T7hhs
>>468
あまりに手前で散らばってしまうと
空気抵抗が大きくなって威力(速度)が大きく削がれてしまうと思う。

それに、液体は速度に比例して大きくなる空気抵抗の影響で
散らばりやすくなるわけだし、あまり速度を大きくしても液体だと難しいのでは?

対策としては、多少散らばっても問題が無いくらい大量の液体を飛ばすとかかな。
470作者の都合により名無しです:03/08/03 16:34 ID:r8huu1Zi
>>468
そういう速度で飛ばした場合、散弾喰らったように広範囲がぐちゃぐちゃになると思われ。
471作者の都合により名無しです:03/08/03 19:58 ID:556QvN5+
波紋カッターはどうなんだ
472作者の都合により名無しです:03/08/03 21:00 ID:/XLhM/Oc
>>471
波紋で補強されてるから物理で扱えない。
もっとも、鋼の硬さを持ってたとしても軽すぎてダメージは期待できないとは思うが。
473作者の都合により名無しです:03/08/05 15:00 ID:pSAEZtBt
sage
474三毛のニャー:03/08/06 16:04 ID:qMBjGZUm
保守あげ
475作者の都合により名無しです:03/08/06 23:40 ID:vdm4FA8g
>>472
それこそ波紋効果でわからんちん
476作者の都合により名無しです:03/08/07 18:57 ID:NAEA4kik
>>475
波紋効果で飛散しないようにしてあるから
少々軽かろうが速度で解決出来る問題になるわけだな。
477作者の都合により名無しです:03/08/07 21:44 ID:OPONKGA8
とゆーより波紋自体のダメージが解らん。
478作者の都合により名無しです:03/08/07 23:21 ID:VONW/M3E
波紋

・特殊な呼吸によって作られるエネルギーである。
・ビジュアル的には電気っぽい。
・紫外線に似た波長を持っており、それが弱点である生物を溶かす。
(非常に強力な波紋ならば人間ですら溶かせる。)
・石を割れる。
・くっつく波紋とはじく波紋との2種類がある。
・この2種類は互いに中和して波紋効果をゼロにする事も出来る。
・手や足等、体の末端部分から流れる。
・物質の波紋伝導率によって流れたり流れなかったりする。
 液体に流れやすく、固体・気体は流れにくいのが傾向。
・液体を硬くしたり、破裂させる事も可能。
・生物には帯びさせる事が出来るが、非生物には触れていないと流れない…ハズだった。
・自分や他人の回復能力を強化できる。麻酔効果もアリ。
・人間や動物を気絶させたり催眠状態にしたりできる。
・体の細胞を活性化して老化のスピードがゆるくなる。
479作者の都合により名無しです:03/08/08 06:22 ID:7c6C8u+c
>>478
要するに作者の都合で何でも出来るってことだな。
480作者の都合により名無しです:03/08/08 13:37 ID:Dn2Zteqv
>>464
グチャグチャになるっつーか、直撃くらった部分から先が綺麗さっぱり
吹っ飛ばされちゃうんだろうから、斧とかで斬ったのと同じことじゃ
ないの? 切断面が綺麗でなきゃ斬ったことになりません、てことじゃ
ないだろうし
481作者の都合により名無しです:03/08/09 04:37 ID:rEF7f0br
まあレーザーで「切る」のだって似たようなもんだろしな…。
482作者の都合により名無しです:03/08/09 11:19 ID:syrPY16i
日本刀で人を斬る時だってミクロの視点で見れば
ノコ刃を引いてるのと同じく、削り取ることの連続で
モノを切断してるという見方もあるので
「水で斬る」ってのもあながち間違いではないとは思う。
チェーンソーで木を切る時みたいに側面から差し込んでいけば
刃物で切断してるのと同じ事になるはず。

でも、弾丸打ち込む要領で水を打ち込んだとすれば
>>464の言うようにマグナム弾さながらの挙動を示すんじゃないだろか。
そしてそっちの方が断然痛そうだ。
勢いが強ければ普通に貫通するだろうけど。
483作者の都合により名無しです:03/08/11 00:30 ID:R2fQTy92
切るってメカニズム自体解明されてないって聞いたけど、どうなの?
スレ違いsage
484作者の都合により名無しです:03/08/11 09:40 ID:5i1L4tTa
そうだよ
485作者の都合により名無しです:03/08/11 12:33 ID:jNJUnkwA
メカニズムに関係なくわかるけどな。相違はあるようだが…。
486山崎 渉:03/08/15 10:50 ID:m32d1eZC
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
487作者の都合により名無しです:03/08/16 09:45 ID:xgisQ55z
波紋は気功だろ。
武侠小説、気功でぐぐってみ。
488作者の都合により名無しです:03/08/17 10:59 ID:hisJ/uKg
封神のフゲンについてはもう考察したの?
489作者の都合により名無しです:03/08/17 19:09 ID:wiLtivxi
…………どんなヤツだったっけ?
全巻買ったけど忘れた!
売っちゃったし。
490作者の都合により名無しです:03/08/18 19:41 ID:jpLurTc+
元素を自在に操る能力だったカな?(うろおぼえ)
個体(氷)を気体に変えたり、水素爆弾作ってたりしてた。
491作者の都合により名無しです:03/08/18 21:42 ID:I53B115q
水カッターの話に戻るけど、超合金(って書くと何となく厨っぽいが、
モリブデンとかバナジウムとかを混ぜて高性能化した合金は普通に超合金とか
超鋼と呼ばれるのだ)に小さなピンホールを開けて、1万気圧に加圧した水を
噴射する、という工業機械がありマス。
冷却しながら切れるので非常に便利です。肉や鮮魚や野菜などが恐ろしく簡単に切れるし
(水の線をサッと横切るだけで一瞬で切れる)
水しか使用していないので衛生的だし、水のスピードが尋常ではないので触れている時間が
短く、切り口はほとんど濡れません。

大型のものでは石材や金属を切る用途のものがあります。
もっともこういったものの場合は水だけでは切りにくいので粉末のダイヤモンド等、研磨粒子を
混合した水を使う必要がありますが。

さてここで問題です。
大抵のものは一瞬で切れる水カッターですが、日常生活で使う意外なものを切るのには苦労します。
それはなんでしょうか?
492作者の都合により名無しです:03/08/18 21:53 ID:6AvonIA8
こんにゃくは切れない)w
493作者の都合により名無しです:03/08/18 22:41 ID:I53B115q
こんにゃくは切れます。普通に。

ゴミ箱が切れないんです。
最初に当たった面は簡単に切れるのですが、
切った時点で水の収束が解けるので反対側の面が切れない。
そういうわけで一周ぐるっと回転させないとゴミ箱は真っ二つにならないんです。
(本当)
494作者の都合により名無しです:03/08/18 23:28 ID:DpeCDoSw
じゃぁ、ゴミ箱じゃなくてもトイレットペーパーの芯も切れないんだ?
495作者の都合により名無しです:03/08/18 23:35 ID:x0sT5E5t
切った後も影響受けるってこと?
496作者の都合により名無しです:03/08/18 23:35 ID:I53B115q
薄い板を筒状にしたものは大体切れないらしい。
これがいわゆるスペースドアーマーの原理ですかね(違)
497作者の都合により名無しです:03/08/19 00:06 ID:G854+Rcg
>496
案外間違ってないぞ、実は。
498作者の都合により名無しです:03/08/19 20:40 ID:8cJzmhuO
嘘から出た真というやつですね(ちょっと違う?)
499作者の都合により名無しです:03/08/20 11:19 ID:4vP6dUTN
ひょうたんから駒?

言ったことが全部ウソになる能力とかなかったっけ、いやそれはドラえもんか
昔のジャソプ漫画で「〜〜はウソ」っていうと本当にウソになる能力みたいなのがあった気が。
「これって何でもアリやん」て思ってたら口を塞がれてピンチになってたな。
500作者の都合により名無しです:03/08/20 14:19 ID:sbVtKWIt
一種の未来改変能力?

近いもので、ペンデュラムのカインが「具体的に想像したことが現実になる」
とかいう能力者だった覚えがある。
501作者の都合により名無しです:03/08/20 16:49 ID:YDc0ZDTc
>>499
ロマンサーだっけ?
打ち切りまじかに能力が嘘と書き込むのに変ったやつ
502作者の都合により名無しです:03/08/22 04:45 ID:e8hR0wyE
空気を高速で蹴って方向転換とかやってた。
その後、相手掴んで音速超過→相手死亡。
むう。
503作者の都合により名無しです:03/08/23 01:44 ID:Ptp6vrdM
>>499
ロマンサーズだな
あの何でも設定は収拾付くのかと思ったが
その前に連載終わった

これだけじゃ何なんで
「危険がウォーキング」
これ読破しない?バトルものじゃないけどさ
気温が30度を超えると途端に汗がニトログリセリンに近い成分になる少女
それと眼鏡を外すと恥ずかしくて赤面しクーラーが効いてようが周囲の気温を
30度以上に上げる事の出来る少女
この2人どうなってるんだ?
504作者の都合により名無しです:03/08/23 02:45 ID:uO+Mbs4U
ニトログリセリンをどう使うんだ・・・
505作者の都合により名無しです:03/08/24 13:37 ID:s0YzBdpB
汗がニトログリセリン……

ウルトラマン系の怪獣にいなかったか?
506作者の都合により名無しです:03/08/25 20:08 ID:uZLgtgpE
雷、というより電撃を狙ったほうに飛ばすやり方としてこんな考察がありますが?
・ 電撃
狙った場所に正確に電撃を落とすのは実際には非常に難しい。
ただ単に空中放電を起こすと、一番近い導体に向かって雷は落ちる。
狙った場所に正確に雷を落とすことができると言うことは、何か「電気の通り道」を作っていると推測できる。
ここで仮説を立ててみる。

『仮説』
電撃使いは、高エネルギーのベータ線を標的に向けえて放射している。
ベータ線の通った後の空気はイオン化し、電気を流す通り道となる。
そこに電撃を流すことで、電線を伝うがごとく電気が一直線に流れる。(終わり)
507作者の都合により名無しです:03/08/25 20:21 ID:5PnfZPcZ
仮説ではなくある意味定説だろ
508作者の都合により名無しです:03/08/25 21:26 ID:FTp91Pf5
つーかそれスプリガンで10年前にやってるじゃん
509作者の都合により名無しです:03/08/26 00:03 ID:+YGpm+iq
>>508
そうだったんですか!?まったく知りませんでした。すいません。
510作者の都合により名無しです:03/08/26 00:13 ID:i9YUi/UB
>>508
確かにやってるが…10年も昔じゃないぞ。
511作者の都合により名無しです:03/08/26 04:27 ID:EWkrpZU/
>>506
てかこのスレでも思いっきりがいしゅつなわけで。
SFではお約束なわけで。
米軍が実用化してるわけで。
512作者の都合により名無しです:03/08/26 15:10 ID:Unzjismr
ターちゃんはしょんべんで電流流してたな。ああいう現実的なものを使ったほうが身近で分かりやすい。
513作者の都合により名無しです:03/08/26 17:06 ID:vPuXvSnE
分かりやすいが、アームズとか東京アンダーグラウンドみたいのでそれをやられたら萎える。
514作者の都合により名無しです:03/08/26 17:22 ID:+YGpm+iq
>>513
確かに・・・。
515作者の都合により名無しです:03/08/26 17:25 ID:+YGpm+iq
GetBackersの主人公が使う、目を合わせたものに1分間の夢を見せるという能力はどういう原理だと思いますか?
516作者の都合により名無しです:03/08/26 17:27 ID:kAIA8fy6
>>515
催眠術の一種じゃないの?強烈な暗示をかければ眠らせるくらいはわけないらしい。
517作者の都合により名無しです:03/08/26 18:04 ID:+YGpm+iq
<<516
夢っていっても現実とまったく変わらないような感じで、かかった相手も眠ってはいないんですよ。いつかかったか分からない相手もほとんどで。さらに夢の内容もかけた本人が決めれて、かける時に変わることといえば、瞳が蛇のようになるだけで・・・。
518作者の都合により名無しです:03/08/26 18:53 ID:vPuXvSnE
目が合って相手の意識すなわち第六感の知覚器が自分に向けられた瞬間に
脳内マグネタイトにより磁力を介して相手の脳とシンクロし
以後は通常の暗示と同様のプロセスによって幻覚を見せるのだ。
519作者の都合により名無しです:03/08/26 19:12 ID:wCEqb9FR
アレって、夢の内容決めてたっけ?
基本的には「こんなん」と押しつけたのを受けた側が勝手に補完してる感じだけど。
 
例:倒したと思い込んだ後に理不尽な反撃を食らう
520作者の都合により名無しです:03/08/26 19:13 ID:+YGpm+iq
>>518
見事な説明、ありがとうございます(感謝)。
521作者の都合により名無しです:03/08/27 00:27 ID:HrERQHsy
同調じゃないの?
超人ロックでいうところの。
522作者の都合により名無しです:03/08/27 09:26 ID:cd/1ZjRT
そんなんだったら、どーちよう
523作者の都合により名無しです:03/08/27 09:34 ID:t0Yft7vD
;y=ー ( ゚д゚)・∵. ターン
    ↑522
524作者の都合により名無しです:03/08/27 13:44 ID:zr6TmGCD
そういやメドゥーサを始めとするゴルゴン系統の能力を持つ敵の倒し方が
「鏡で敵を写し、直接見ないようにして倒す」から
「敵の能力を鏡で反射させ、逆に敵を石に変えてしまう」になってない?

というか俺はこの二つの方法しか見た事がないんだが他に違う方法があったっけ?
525作者の都合により名無しです:03/08/27 13:55 ID:/VJUbccz
>>526
聖闘士聖屋では、自分の目を潰して見えないようにして
倒してたぞ。
526作者の都合により名無しです:03/08/27 13:57 ID:Sd/Rf4ME
デジタルハンディカムで撮影しながら攻撃したカッパの河太郎がいる
527作者の都合により名無しです:03/08/28 05:31 ID:AKfo6EG1
5:心眼
6:なんか布かぶせてタコ殴り
7:後ろからバッサリ
8:罠
9:長距離射撃 
 
と言うか。
そもそも
「姿を見たら石化(ペルセウスはツラ自体見ないように盾を使った)」
だったのが
「石化光線発射」
になったのはいつからなんだ……
528作者の都合により名無しです:03/08/28 12:45 ID:ZvD02sRM
勝手に鏡を見て自滅、というのが子供向けの4コマ漫画ではよくあった
529作者の都合により名無しです:03/08/28 20:32 ID:3Q51SyGx
太陽光(紫外線)を浴びると石になる奴もいた
530作者の都合により名無しです:03/08/28 20:47 ID:hoTrqVxQ
>>529
サンタナのことか?
531作者の都合により名無しです:03/08/28 22:01 ID:ZF0gde3u
>>524
なってないだろ。
532作者の都合により名無しです:03/08/29 09:13 ID:WlfrE/5O
メキシコに吹く熱風…という意味でサンタナというのはどうかな?
533作者の都合により名無しです:03/08/29 14:57 ID:CZDp/Uvg
シュトロハイムキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
534作者の都合により名無しです:03/08/29 19:31 ID:P47zYQRH
XーMENのエイジ・オブ・アポカリプスに出てきたミュータント、 
スイッチバック。
こいつの能力は、自分の体を十秒前の状態に戻せること。

なんか凄そうで凄くないような、使えそうで使えなさそうな能力で
妙に印象に残ってる。
535作者の都合により名無しです:03/08/29 19:46 ID:+Ju2GzGU
そう嘆くなってこの唄うたって元気だせよ

         ______ 
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
536l:03/08/29 21:25 ID:JMgUGqcR
〔不幸のカキコ〕
このカキコを見た人は
12時間後『死』が待っています。

でも,それを1個だけたすかる方法があります。
それは,この書き込みをコピーし,
5個のHPに貼り付けるのです。

注意しときますが,この文に付けたしなどしたら……
何かが起こります……

時間だけが過ぎて行きます。。

『生』か『死』,どっちを選びますか??
537作者の都合により名無しです:03/08/29 21:29 ID:O7xY/2Ne
>535
能力漫画から最も縁遠い漫画のキャラに言われても
538作者の都合により名無しです:03/08/29 22:06 ID:/rudKbId
X−MENかあ…
マルチプルマンとかヒドかったなあ
『衝撃を受けると増える』
…なんだそりゃ。
エイジオブアポカリプスでは別の意味で酷いことになっていたが
539作者の都合により名無しです:03/08/29 23:04 ID:C6iAtaW1

ワールドカップに関する裏事情
http://academy.2ch.net/kokusai/kako/1008/10080/1008047777.html
540作者の都合により名無しです:03/08/30 01:55 ID:fEg4gBAS
>>534
毎日寝る前に1日分ずつ戻せば不老不死になれるんちゃう?
ちょっと気合入れればメルモちゃんみたいな使い方も出来るよ。
541作者の都合により名無しです:03/08/30 01:58 ID:XwACsJLQ
どうやるねん。
542作者の都合により名無しです:03/08/30 02:24 ID:RkZak6TF
>>540
脳味噌も元に戻っちゃ意味ないような
543作者の都合により名無しです:03/08/30 04:05 ID:geS8AGU9
まあ、ダメージ食らった時にソレをチャラに出来るのは強かろう>遡り
肉を切らせて〜がノーリスクで出来るわけだし。
……後で戻るとか行ったら間抜けだが、
 
>538
ソレって日常生活営めないような気がするんだが……
普通に暮らしてても一日で三桁いきかねない様な。
ましてネズミ算。
 
……つーか、2ちゃんのスレってHPじゃねーだろ>536
544作者の都合により名無しです:03/08/30 04:58 ID:8ihWQoE4
マルチプルマンが自分の能力に気づいた時ってどんなんだったんだろう。
滅茶苦茶びっくりしただろうなあ。
545作者の都合により名無しです:03/09/03 08:32 ID:GPhcLx8/
いや多分、呼吸をするぐらい「できて当然」と思ってて
「なんだ、やっぱデキんじゃん」とか言ってそう
546作者の都合により名無しです:03/09/06 21:28 ID:XSnJNc0F
コンパイラに出てくるデバックって奴の、
コイツのボケに突っ込んでしまうと周りの空間の
バランスが崩れて爆発してしまう、という能力についても
考察してくれたりするの?
日本人(特に関西人)の特性を突いた、
いろんな意味でイイ能力だと思うんだけど。
547作者の都合により名無しです:03/09/07 15:55 ID:teYpHBk+
>>546
その漫画、読んでないから分からんが、
能力の発動条件だけが特殊という気がする。
空間をどうにかして爆発させる能力は、
他にも例があるのではないかな。
548作者の都合により名無しです:03/09/08 17:16 ID:J0fkDoSE
ドラクエのイオ系とかな。
空間つうか空気を変質させて爆発みたいな原理だった気がするが。
つうか、よく空間をどーたらこーたらっていう話聞くけど、
歪ませるとか分断するぐらいならまだなんか想像つかんことはないが、
空間が爆発って何だ。
真空=物質と反物質がつりあった状態を
エネルギーなしで分解してその後対消滅とかか?
549作者の都合により名無しです:03/09/08 23:33 ID:e5g2Ohlx
>真空=物質と反物質がつりあった状態

物質があるなら真空じゃないだろうが。
勉強して出直してこい。
550作者の都合により名無しです:03/09/09 07:29 ID:8mhuWwEK
『真空=正エネルギーと負エネルギーの和』、という説は実際あって
無からエネルギーを借りてくる、という理屈で計算上の無限発散を防いだりする

反物質と物質つーのはないな
つーかつりあったりしないからな、この二つは。
併せると対消滅してガンマ線と素粒子に分解するからね
551作者の都合により名無しです:03/09/09 20:23 ID:CEhbXFCB
空気中の水分を魔法力で電気分解→爆鳴気or水素を同じく魔法力で圧縮→
魔法力で着火→爆発…じゃ駄目か?
552●のテストカキコ中:03/09/09 20:29 ID:kJdB4Ozc
553作者の都合により名無しです:03/09/10 01:06 ID:60AZjVfg
>>553
すごく威力弱そう。
554作者の都合により名無しです:03/09/10 01:10 ID:mIwzXbYS
>>551
電気分解するエネルギーをまんま敵に食らわせたほうが
555作者の都合により名無しです:03/09/10 20:02 ID:DD4QTbeu
>>548
>空間が爆発って何だ。

よーわからんが、もしかして「空間そのものが爆発する」のではなくて、
「空間の性質が変化することで、そこにある物質が爆発する」のではないか?
556作者の都合により名無しです:03/09/10 23:47 ID:itSfi8jy
爆発の逆で、パラノイア横丁だったか
そんなタイトルの残酷っぽいギャグマンガで
ギャグがすべると町中に張り巡らされてるパイプから
液体窒素が噴出して、そのギャグを言ったやつが凍死する
まんががあったなあ

掲載誌はフラッパーだったと思う。マニアックだがギリ少年漫画かもしれない
557作者の都合により名無しです:03/09/11 22:08 ID:5pTIlCQX
ちょいネタフリ。

「幸運」能力
ラッキーマン(とっても!ラッキーマン)…運だけが武器のヒーロー
イーナス(トランジスタにヴィーナス)…彼女の周りでは絶対死人が出ない
ミルフィーユ・桜葉(ギャラクシーエンジェル)…宝くじやカジノで不敗・異次元宇宙にワープ
かぐや(絶対生存者〜アゾリュートサバイバー〜)…死にたくても死ねない少女。
小屋に火を付けられても近くの川が氾濫して焼死せず・短銃を撃たれても暴発もしくは誤射

最後のだけうろ覚えです。

振っといてなんだが考察は不可能っぽい。
558作者の都合により名無しです:03/09/11 22:31 ID:tuQY2lq7
>>557
ちょっと違うけど、
自分の運勢が良くなる場所を知る能力が何かにあったような・・・・・・
559作者の都合により名無しです:03/09/11 23:26 ID:QIMVZFCX
確かジョジョのケンゾーも風水使って
そんなような能力あったな。
558の言ってるのはこれかな?
確かに考察は不可能っぽいが・・・
ケンゾーはどうやってやられたっけ?
560三毛のニャー:03/09/11 23:52 ID:lGKTab3/
暗殺風水の方角を、汗で作られた鏡で見誤って敗北……だった気が。

幸運は因果の流れ。
自分の都合のいいように(もしくは悪いように)因果を繋ぐ能力といえます。
ラッキーマンで言えば、大昔に起こした行為が巡り巡って自分に得になるように働いたり、
昔じゃなくてもそれから起きる不確定要素が彼に有利に働く結果を導き出したり。

ラッキーマンは二分の一の確立で負けるババ抜きで延々と勝負を繰り返していたことから、
確率論で負ける可能性は限りなくゼロに近いと言えます。むしろゼロと言い切ってもいいか。

好都合の因果の発端に位置したり、好ましい因果の流れに乗ったり出来る能力。
究極の全自動無自覚能力と言えます。
561作者の都合により名無しです:03/09/12 02:19 ID:SbCpOJ2V
>>557
ドッコイダーのラッキーでストライクでスリーセブンでフィーバーしてるからお客さ〜んもう勘弁してくださいよ幸運の女神アタック
とか。一応漫画化してるよね?
562作者の都合により名無しです:03/09/12 05:08 ID:hYpGvEab
そういやシャーマンキングのハオのような転生するやつって
どうやって倒すんだろう?
説得して諦めてもらうしかないのかな。
563作者の都合により名無しです:03/09/12 06:48 ID:0bBRxiX+
シャーマンキングのハオは魂を完全に砕けば転生できなくなるって漫画で描いてあったぞ
564作者の都合により名無しです:03/09/12 18:20 ID:mc9svJ95
>>562
不死身や不死の能力と少しかぶるな(>>111-112辺りを参照)。

この手の「転生を自分で制御できる能力者」への対処法は…こんなところか。
・説得その他で和解する(戦闘理由を消滅させる)
・魂そのものを破壊する(作品世界の設定にもよるが)
・魂そのものを封印する(アイテムに魂を封じるとか、亜空間に封じるとか)
・精神や記憶や人格を破壊する(ドラッグとか洗脳とかで廃人化)
・肉体を活動不能にする(魂が無事でも、植物人間なら戦闘不能)
565三毛のニャー:03/09/12 21:56 ID:TOeTzScw
・転生の術や能力自体を失敗させる(儀式の妨害とか)
566作者の都合により名無しです:03/09/13 00:20 ID:qEddiSBT
アンチ能力ってどんな扱いなんだろう?
封神演技の太極図やえんxむすの世界平和のお守りなど。
考察しようがない気がするけど。
567作者の都合により名無しです:03/09/13 01:14 ID:WQaU/kYR
前スレだったかな?コピー能力の亜種として
対抗能力取得型なんてのが論じられたけど
それに近いんじゃない?>アンチ能力
568三毛のニャー:03/09/13 02:05 ID:gQlG+UqI
「小類人(ちゃいるど)」に登場した、周囲のチャイルドの能力を封じるチャイルド(名前失念)。
他にはH×Hのクラピカのジェイルチェーンによる強制『絶』も似たようなものかと。
569三毛のニャー:03/09/13 02:06 ID:gQlG+UqI
追加
「ドロヘドロ」のカイマンの、魔法が一切効かない体質もそうか。
570作者の都合により名無しです:03/09/13 08:59 ID:nbDtpNJQ
>>566
大雑把に言って、3種類じゃないかと思う。

 A:無効化能力
  相手の能力の発動そのものを妨害・無効化する能力。
  キャンセルとか分解消滅とか解呪とか、そんな感じ。

 B:同属性相殺能力
  相手の能力と同じ属性能力の能力をぶつけて相殺する能力。
  炎系の攻撃に炎系の攻撃をぶつけるとか、そんな感じ。
  「ナルト」のカカシ(写輪眼)みたいな、コピー能力者なんかが
  ここに含まれると思う。
  
 C:対抗属性相殺能力
  相手の能力と、反対の属性の能力をぶつけて相殺する能力。
  炎系の攻撃に水系や氷系の攻撃をぶつけるとか、そんな感じ。
  >>567の言う、コピー能力亜種がこれかな。

ただ、アンチ能力と呼ぶなら、Aだけという気もする。
BやCは、カウンター能力とでもいうべきではないかな。ちょっと違う気がする。
571570:03/09/13 09:27 ID:nbDtpNJQ
>>570
>ただ、アンチ能力と呼ぶなら、Aだけという気もする。

というわけで、A:無効化能力だけに限定して例を挙げてみる。
すぐに思いつくのはこれぐらい。

・破幻の瞳(「バシリスク〜甲賀忍法帖」のヒロイン・朧)
 あらゆる忍法を破る眼。技術的な忍法はもちろん、体質的な忍法も無効化。
 変身能力者は正体を現し、再生能力者の再生能力も停止する。

・絶対魔法防御(「バスタード」の大神官ジオ)
 アンチマジックシェルだったかな。一定範囲の魔法の発動をすべて無効化。
 もともとはテーブルトークRPGの魔法の1つだったと思う。

・哭蛹(「3×3EYES」の藤井八雲)
 哭蛹と書いて「クーヨン」と呼ぶ。あらゆる術を食べて無力化する獣魔術。
 獣魔術って召喚モンスターを使役する術だから、能力かどうか微妙だが。
 
572作者の都合により名無しです:03/09/14 02:15 ID:I87RcJPx
その特殊能力のきっかけが何に起因してるかで
アンチの概念も変わるだろうしね。
RPGによくある魔力だったらマホトーンみたいな呪文封じ込めは
アンチになるだろうし。
ジョジョのスタンドみたいな精神力がモノを言うのであれば
セト神で幼児化させて精神力を弱らせるのも一種のアンチ能力じゃないかな?
573作者の都合により名無しです:03/09/14 03:32 ID:4xs0GpfN
アンチ能力にとっての天敵は無能力で最強のやつだろうか。
>>566のえんxむすの世界平和のお守りをもってるやつを倒した
天道(自分の写真入ってるだけの何の効果もない立身出世のお守り保持者)
みたいな。
タイプ的にいうとARMSのカルナギとか幽白の戸愚呂か。
こいつらぜんぜんアンチと戦ってないけど。
574570:03/09/14 09:42 ID:hgJCFksk
>>572
>その特殊能力のきっかけが何に起因してるかで
>アンチの概念も変わるだろうしね。

なるほど。その辺を考えて再分類してみたよ。

A:発動した能力の効果そのものを無効化
→炎や雷などの攻撃を打ち消す、かけられた呪いを解く、結界を解除するなど。
 発動「後」の能力を無効化できるのは多分Aタイプのみ。
 ・破幻の瞳(「バシリスク〜甲賀忍法帖」の朧)
 ・哭蛹(「3×3EYES」の藤井八雲)

B:発動しようとする能力そのものを無効化
→能力発動のために集まったエネルギー(魔力、念、気など)を吸収・拡散する、
 能力が能力者の体外に放射されるのを阻害など。
 ・太極図(「封神演義」。宝貝から力を吸い取って無効化)
 ・ジェイルチェーン(「H×H」のクラピカ。強制「絶」。オーラが体外に出るのを妨害)
 ・世界平和のお守り(「えん×むす」。原理不明なれど他のお守りを無効化)
 ・マホトーン(「ドラクエ」の僧侶呪文。原理不明なれど魔法を封じる)
575570:03/09/14 09:44 ID:hgJCFksk
>>574

C:能力そのものには干渉せず、周囲の能力発動要素を無効化
→周囲の音を打ち消して呪文詠唱を妨害する、神や精霊の加護が届かない
 結界に閉じ込める、 周囲の魔法元素(マナ)を枯渇させる
 ・モンティノ(「ウィザードリィ」の僧侶呪文。音を消して呪文詠唱妨害)
 ・絶対魔法防御(「バスタード」の大神官ジオ)
 ・車輪(「魔法の国が消えていく」のウォーロック。周囲のマナを浪費させる魔法)

D:能力そのものには干渉せず、能力者そのものを無力化
→能力者の経験を奪う、能力者を眠らせるなど。
 能力者だけでなく、戦士とか剣士とか武道家にも有効。
 ・セト神(「ジョジョ」のアレッシー。相手を子供にして能力発現前にする)
 ・エナジードレイン(「ウィザードリィ」のモンスター。相手の経験値を抜いて、レベルを下げる)
 ・各種睡眠系呪文(「ウィザードリィ」のカティノ、「ドラクエ」のラリホーなど)
576570:03/09/14 10:27 ID:hgJCFksk
>>573
>アンチ能力にとっての天敵は無能力で最強のやつだろうか。

どっちかと言えば、能力以外にも強力な戦闘手段(剣とか銃とか格闘技とか)が
ある者だと思う。付け加えると、その戦闘手段が隠し技だと、なお良いと思う。
アンチ能力者が勝ち誇った瞬間に、不意打ちで逆襲できるからね。

・「えん×むす」の立身出世のお守り。
 何も効果がないお守り。戦闘能力は全て持ち主の肉体的能力。
 立身出世のお守りに効果がないことを、他の能力者は知らない。

・「大魔法峠」の田中ぷにえ(魔法の国の王女)
 「プリンセス・ロッドが使えない……? ならば… 肉体言語にて語るまで!」
 肉体言語ってのは、要するに関節技(サブミッション)です。

 
577作者の都合により名無しです:03/09/15 00:54 ID:EXI5W8XA
アンチ能力の倒し方って
能力以外の力で倒す 例 >>576
アンチ能力者以上の出力で無効化をかき消す 例 封神演技の妲己
これら以外に何かあるかなあ。
578作者の都合により名無しです:03/09/15 01:02 ID:U2VneX5C
結局アンチ能力が出た時点で
そのマンガ(そのエピソード)は能力マンガといえなくなると言うことか・・・
579作者の都合により名無しです:03/09/15 01:42 ID:lKXY1wTW
>>577
その作品内の能力とアンチ能力の設定にもよるけど、

●別系統の能力を使う
・例えば、呪文詠唱を封じられても、呪符魔術を使うなど。
・アンチ能力が単一の系統のみ封じられる設定の場合に有効。

●能力で間接攻撃を行う。
・能力が利かない体質とか、能力のみを防ぐバリアとかに有効。
・能力で炎や雷などを作って相手にぶつけるのではなく、
 能力で相手の周囲を攻撃し、その余波で相手を倒す。
・例えば能力の炎は防げても、本物の炎は防げない相手に対して、
 相手の周囲を能力の炎で攻撃。火事に巻き込んで相手をアボーン。
580作者の都合により名無しです:03/09/15 11:11 ID:G07INqtm
>>577
かなり反則気味だが暗殺という手がある。姿を消す能力とかならアンチ能力を使われることなく近づいてザクリ。
これも能力漫画としてはアレだなあ。
581作者の都合により名無しです:03/09/15 11:21 ID:FnhrYmP+
>>577
能力を封じられたやつは、アンチ能力者をたこ殴り

アンチ能力者はその能力ゆえに能力バトルの頂点に
立っていたが、体を鍛えてなかった
で、能力を封じられたやつは“なぜか”ガチでも強い
582作者の都合により名無しです:03/09/15 13:22 ID:EXI5W8XA
>>581
アンチ能力者って自分も能力なしで強い場合多くない?
自分の能力ゆえに常に自分も無能力だし。
583作者の都合により名無しです:03/09/15 13:36 ID:+TxuYBe8
>>582
前に読んだweb小説だけど、最強の能力者のアビリティが
自分の周辺の能力を無効化するやつ(+治癒能力)だった。
そいつは対能力者じゃ無敵だが、戦闘力は一般人レベル。
そのため攻撃系の能力者と常に組んで行動してるっていう話だったな。
584作者の都合により名無しです:03/09/15 17:00 ID:svKR1NLr
>583
組んでる攻撃系の能力者の能力は無効化しないの?
585作者の都合により名無しです:03/09/15 21:16 ID:FqwL9hOK
>>584
その辺はうろ覚えなんだけど、確か周りの仲間は無効化されて無かったな。
いるだけで周囲の能力をオート封印、ただし個別で解除可能みたいなタイプっぽい。
586作者の都合により名無しです:03/09/15 22:03 ID:MVSg/b9Y
ジョルノのGERは能力はもとより
行動や死すらも無効化する恐ろしくハイスペックなアンチ能力だが
これはどの部類にはいる?

587作者の都合により名無しです:03/09/15 23:35 ID:G07INqtm
>>586
ラッキーマンとかと同じ因果律系になるんじゃないだろうか。
この手の能力者は敵に回ることはまずないな。だって勝てないもん。
588作者の都合により名無しです:03/09/16 02:06 ID:U8aane4f
と言うか、因果律操作系はもう、どうしようもないだろ、実際。
 
そう言えば、某voiceで「確率変動」を操るヤツとかいた。
後は「偶然」使いとか。
ストレイトジャケットの魔族のドメインなんかもコレ系か?
(範囲内の全ての現象が自分のコントロール下におかれる)
ラノベの話題で板違いかもしれないけど
ブギーポップのフォルテッシモの能力って、何て称すれば良いの?
空間支配?
590作者の都合により名無しです:03/09/16 21:48 ID:JAeoxtMk
ARMSのホワンやキースグリーンと同じような能力だよね
空間支配というよりは空間操作と呼んだほうがいいかもしれん
591作者の都合により名無しです:03/09/17 00:39 ID:qYyaUt9x
>>586
あれアンチ能力か?
592作者の都合により名無しです:03/09/17 14:36 ID:AB/7sNG/
超人ロックのESPジャマーは・・・・
能力じゃなくてアイテムだから却下ですかそうですか
593作者の都合により名無しです:03/09/17 16:05 ID:+Fxc8L4s
>>592
アイテムつか、機械装置だからなあ。
ロックが超能力でジャマーと同じ効果を出したりしたこともあったけどね。
(超能力でエミュ?)

多分、超音波か電磁波か何かを使った、精神かく乱装置じゃないのかな、あれ。

超人ロックからアンチ能力を持ってくるなら、むしろ抗エスパーのジェシカじゃないのか?
超能力攻撃の中和・分解だけでなく、エスパーそのものの殺害まで出来るみたいだし。

594作者の都合により名無しです:03/09/17 18:34 ID:qL1LVL2o
>>591
アンチ能力と言えない事もないけど、かなり特殊なので除外すべきと思う。

・今まで語って来た能力(>>574-575ほか)=アンチ能力・能力
・ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム =アンチ攻撃・能力

相手の能力だけに抵抗する能力が、アンチ能力・能力。
能力だけでなく、銃や剣や素手など一切合財の攻撃に抵抗できる能力が、アンチ攻撃・能力。

ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム(俺の理解)
・能力者に発動の意志がなくても自動発動。
・能力者が敵の攻撃に気づいていなくても自動発動。
・敵の攻撃の意志に反応して自動発動。
・敵の能力による攻撃を、時間を巻き戻すことで自動キャンセル。
・敵の能力以外の攻撃を、時間を巻き戻すことで自動キャンセル。
・能力者の意志で発動させると(逆襲すると)、敵は生と死の間を永久にさ迷う。
595作者の都合により名無しです:03/09/17 19:31 ID:nfihROID
敵の行動をキャンセルって事か
しかも自動発動って強すぎるな
596作者の都合により名無しです:03/09/17 21:20 ID:UPW4q6x6
種ガンダムのニュートロンジャマーとNジャマーキャンセラーもキャンセル装置だな
597三毛のニャー:03/09/17 21:30 ID:CDnyHXTC
>>596
それを見て思い出したけど、超サンデーだったかにあった
GS美神の作者の描いた超能力漫画に、
「周囲の超能力者の能力を封じる」という、実に
解りやすいタイプのアンチ能力者が出てきてたな。


で、その窮地を脱する手段が、そのアンチ能力を無効化する
「アンチアンチ能力者」の投入だったわけだが。
598作者の都合により名無しです:03/09/17 21:41 ID:XxYHx5ye
アンチアンチ能力者・・・・出番少ないんだろうな
599作者の都合により名無しです:03/09/17 22:02 ID:qL1LVL2o
>>597
ああ、あった、あった。
確か、3人の超能力者美幼女チームの漫画だったな。
念動・テレポート・テレパシーの3人組だったっけ?

で、チームの隊長がアンチアンチ能力者。
3人組の唯一の天敵・アンチ能力者に対する切り札の役目。

>>598
単体では意味がないので、能力者本人が気づかないことが多いって設定の能力がある。
普通の作品では、アンチ能力(他の能力の中和・無効化)と、増幅能力(他の能力の増幅)の
2つであることが多い。

アンチアンチ能力は、その2つ以上に、本人が気づかない可能性が高いだろうなあ。
600作者の都合により名無しです:03/09/17 22:59 ID:Y+ZRRIOG
ESPブロック能力は超便利そうなのに、結局マスターバルカン戦以降出てこないな。
601作者の都合により名無しです:03/09/18 01:30 ID:xgWLfCd/
「自分に向けられたその手の特殊能力を全てオートキャンセルする」
とゆーのならそれなりに見かける気が。
「普通の人」だと思われてた主人公の隠し球とかで。
 
後、「霊的不感症」ってのもこの枠かね?
602作者の都合により名無しです:03/09/18 06:35 ID:jAJbvL4b
>>601
>後、「霊的不感症」ってのもこの枠かね?

10年以上前の漫画、大山玲の「真夏の夜のユキオンナ」かな?
主人公の百拝晴明(もがみ・はるあき)は、代々拝み屋(陰陽師)?の
家系の生まれなんだけど、霊的不感症。
物語終盤では、その体質(どんな祟りも、どんな呪いも一切無効)を
活かして、家業を継ぐことを決意する。

それはともかく、霊的不感症はアンチ能力とはちょっと違うような気がする。
・アンチ能力:相手の能力を打ち消す。(中和・分解・無効化)
・反射能力:相手の能力をそのまま叩き返す。
・不感症:相手の能力が自分の体をすりぬけていく。

相手の能力を光に喩えるなら、アンチ能力が「闇(光と相殺)」、反射能力が「鏡」、
不感症は「ガラス(透明)」みたいなものだと思う。
603作者の都合により名無しです:03/09/18 06:39 ID:jAJbvL4b
>>602
そういえば「超人ロック」の世界だと、PSY因子(さい・いんし)とかいう
設定があったような気がする。(うろ覚えだけど)

あの世界の人間は、ほぼ全員がPSY因子を持っている。
PSY因子がたくさん持っているのが超能力者。
PSY因子が少ないのが普通の人間。(実用的でない微弱な超能力を有する)
普通の人間が超能力者に心を読まれたりするのは、体内のPSY因子が反応するから。

稀にPSY因子を全く持っていない人間がいて、全く超能力を持たない代わりに、
超能力者に心を読まれたりすることもない。

これって超能力不感症とでも呼ぶべきではないかな?
604作者の都合により名無しです:03/09/20 00:46 ID:B/yeHk5q
魔法の国ザンス(小説だけど)で主人公の能力がアンチ能力だったなあ。
605作者の都合により名無しです:03/09/20 04:23 ID:FUNSoG4Z
>>589
思い出せる限り、作中で使ったのは
1.空間に干渉して対象を破壊。「存在判定」のような物ごと壊すらしく、その跡は
 基本的に二度と塞がらない。指定範囲内にあるものは無差別に崩壊。
 精密動作は5m以内限定らしいが、大雑把にやればビルが瞬きする内に無くなる。
2.離れた場所にあるものを空間を越えて取り寄せる。直接見えていない対象でも可。
 対象体内の重要器官を「引き抜いて」即死させた場面があるが、抵抗の可不可は謎。

空間操作だろうね。干渉というほど不安定でもなく、支配というほど絶対でもなく。
で。1の効果は、空間操作に加え、多少の因果干渉も入ってる気がする。危険に対して
異常に鼻が利くっつー小技もあるし、運命系が本来の素質なんじゃなかろか。
606作者の都合により名無しです:03/09/20 06:53 ID:TZuI9WkT
大抵の能力はドラえもんも使えるな
607作者の都合により名無しです:03/09/20 10:39 ID:/kiwXjI5
>>606
未来の世界には、ドラえもん道具に対抗できる道具もあるんだろうな
じゃないと、どこでもドアやとおりぬけフープや石ころ帽子で泥棒のし放題だし
608作者の都合により名無しです :03/09/20 11:27 ID:sF16Aado
>>607
地球破壊爆弾はやっても無力化可能な道具があるから大丈夫なんだろ
と解釈してみる
609作者の都合により名無しです:03/09/20 13:49 ID:7VsuDDOV
全員アンチドラえもん能力者なんだよ
610作者の都合により名無しです:03/09/20 17:20 ID:B6i2guda
ザンス(小説)では『ノー!』の能力ってのもあったね
何かの『行動』に対してノーと言うと、その行動が禁止される。

物が落下する瞬間に言えば落ちなくなる。
攻撃が当たる直前に言えば当たらない。
611作者の都合により名無しです :03/09/20 18:51 ID:kXZTda+F
>>610
後半のJOJOは大体そんなんばっかだった。
612作者の都合により名無しです:03/09/20 20:42 ID:+njW4+Di
>>610
あれとたいして変わらんな… ロマンサーだっけ
>>611
例えばどこらへんだ?
613作者の都合により名無しです:03/09/21 00:14 ID:pv3RKR8H
>>608
地球が破壊されたら、タイムふろしきで元に戻す
と解釈してみる
614作者の都合により名無しです:03/09/21 09:35 ID:NMHQIjK1
むしろ、予めキャンセラーが全域に仕掛けてあるとか予備が用意されてそう。
 
そうですか……
時間は分肢するのですね……
615作者の都合により名無しです :03/09/21 21:32 ID:iAZ3uPcS
>>612
とりあえずレクイエム
あとなんていうか無理矢理な理屈モノが多い。
616作者の都合により名無しです:03/09/22 08:04 ID:5jBIq43S
>610
中華系仙人が使う、禁術の概念か。マイナーな。作者が知ってたのか、偶然の一致か。
617作者の都合により名無しです:03/09/22 19:12 ID:AsONKePt
っていうか二行目と>>610は矛盾してないか
618作者の都合により名無しです:03/09/22 19:13 ID:AsONKePt
>>617>>615へのレスです
619作者の都合により名無しです:03/09/22 23:03 ID:TRLGHSJN
うしおととらに出てた「十五雷正法」ってやつか?
620作者の都合により名無しです:03/09/23 00:38 ID:lCaayDeJ
ああ、ソレもそうだったか。
そっか、すっかり忘れてたが、ソレがあったな>禁術
 
アレ(15〜)は他の符術とかとごっちゃになってるから、アレがそのものとは言い難いけど、
アレの名乗り「鳥を禁ずれば飛ぶこと能わず〜」ってのがまさにソレ。
仙術系の一門派やね。
色々な物事、事象、現象等々全ての事柄に大して「するな」と働きかけて停止させる技じゃよー。
621作者の都合により名無しです:03/09/23 00:40 ID:lCaayDeJ
ちなみに。
「鳥を禁じたら」それが「鳥」で無くなるわけであって、
「飛べなく」なるのは「翼」や「飛行」を禁じられた時だから、
あの名乗りは少々おかしいと思う。
622作者の都合により名無しです:03/09/23 06:31 ID:W/tqLNtD
>>620
>アレ(15〜)は他の符術とかとごっちゃになってるから、アレがそのものとは言い難いけど、

禁術と、五雷正法をベースにした、オリジナル呪術だと思う>十五雷正法

・禁術:中国南方系の呪術だったかな。人を禁ずれば金縛りになって動けなくなる。
 刃物を禁ずれば切ることができなくなる。水を禁ずれば1里ほど逆流してしまう。
 獣を害虫を禁ずれば、それらが近寄ってこなくなるので、仙人になる修行をするために
 必須の術という説もある。

・五雷正法:正統なる道士(道教の僧侶)だけが使える呪術。
 雷の気を使って、病人の体内に巣くった、病魔を駆逐する。
623三毛のニャー:03/09/24 03:20 ID:fSsbjo4g
さて、久々の能力漫画新連載ですね「神撫手」。

第一話で主人公が幻術使い、母親がサイコメトラーと出ましたが、今後も
神撫手を持つキャラが続々出るのかそれとも……

期待して待ちましょうか。
624作者の都合により名無しです:03/09/24 04:30 ID:rnDcf9kj
てs
625作者の都合により名無しです:03/09/25 00:32 ID:4whHsd3/
アレをみてげっとばかーずを思い出した人間がどのくらい居るのか聞いてみたいと思った。
626作者の都合により名無しです:03/09/25 02:28 ID:9N1hvSjC
キャッツアイを思い出した。
627三毛のニャー:03/09/25 07:09 ID:L6V4lKeZ
げんしけんジグソーに釣られてアフタ初購入。

で、「てんでフリーズ」に新能力者です。
まさか爺さん、全部自分で喋っちゃうとは思いませんでした。
628作者の都合により名無しです:03/09/25 19:31 ID:5qdlOaCF
>>627
そろそろ専用スレが合ってもいいんでないかと思う
バトルを前提としない能力者漫画って結構珍しめ
おれはお父さんが不死能力者だと思ってたんだけどな
あとたぶん弟はアンチ能力だな
629三毛のニャー:03/09/25 23:51 ID:L6V4lKeZ
片葉の祖先(生命力操作)
      |
喜三郎の母親(記憶操作)
      |
片葉喜三郎(能力複写)
      |
菊水松(物質崩壊)
      |
菊水梅八(能力増幅)


家系図にするとレア能力てんこもりですな。
630作者の都合により名無しです:03/09/26 18:09 ID:ArLhmfZ7
能力に関する能力
能力自体の移動
 複写 他人の能力を自分も使えるようにする てんでフリーズの片葉喜三郎 能力複写
     自分の能力を他人も使えるようにする AKIRAの能力者たち
 奪取 他人の能力を奪って自分が使えるようにする ハンターハンターのクロロ 盗賊の極意
 譲渡 自分の能力を他人に渡す ジョジョのツェペリさんのは…ちょっと違うかな 深仙脈波紋疾走
 交換 自分の能力と他人の能力を交換する DBのギニューのは体を交換だから違う ボディチェンジ

能力の効果を変化
 増 他人の能力の効果を強くする てんでフリーズの菊水梅八 能力増幅
 減 他人の能力の効果を弱くする ジョジョのアレッシー セト神
 無効 他人の能力が効かない 真夏の夜のユキオンナの百拝晴明 霊的不感症
 特効 他人の能力が特に効く RPGとかであった気がするが…
 暴走 他人の能力の効果を暴走させる てんでフリーズの菊水梅八 能力増幅
 無力化 他人の能力を使用不能にする バジリスクの朧 破幻の瞳
 無力化を無力化 他人の能力を使用不能にする能力を無力化 椎名高志の漫画の能力者 アンチアンチ能力
 反射 他人の能力を跳ね返す 陰陽道(?) 呪詛返し

ジョジョの石の矢のような「他人の能力を発現させる能力」ってなんかありましたっけ?
631作者の都合により名無しです:03/09/26 19:25 ID:QoSGXX3a
>>630
少し毛色が違うけどジョジョ六部のホワイトスネイク。
相手の能力を奪い、それを素質ある他の者に与える能力だった。
上の項目の奪取と譲渡を合わせた能力かな?
632作者の都合により名無しです:03/09/26 19:30 ID:UOPrqv7d
>>630
ブギーポップに才能を目覚めさせる能力者がいて
そいつの脳波をコピーしたゲームの端末が
それをもってる人間に特殊能力を目覚めさてた
あと譲渡に分類される能力者もいた
633作者の都合により名無しです:03/09/26 20:46 ID:u0OoyysP
>>630
>ジョジョの石の矢のような「他人の能力を発現させる能力」ってなんかありましたっけ?

その手の発現誘発能力とは、ちょっと違うけど、
「能力者同士が集まっていると、共鳴作用でお互いの能力がレベルアップしていく」
という設定の作品が、昔から幾つかあったような気がする。

最近の作品だと、確か「天上天下」がそうじゃなかったかな?
634作者の都合により名無しです:03/09/26 21:24 ID:u0OoyysP
>>630
>能力に関する能力

 1:能力自体の移動
 2:能力の効果を変化
 3:他人の能力を発現させる能力

4つ目の「能力に関する能力」を思い出したよ。

 4:能力自体の変化

(例)ザ・スリーパー
 ・能力がランダムに変化する能力者。
 ・「ワイルドカード」(SF小説)に出てくるエース(能力者)の1人。
 ・不定期に眠りが訪れる体質。(普段は何日間も眠らずに活動)
 ・眠りから目覚めるたびに、能力が変る。(ついでに姿も変る)
635作者の都合により名無しです:03/09/27 00:12 ID:xOHeV2mC
>>630
>能力に関する能力
カードとかアイテムとかで何らかの能力を持つ系のヤツだと、そのマスターはソレの枠なんだろうか?
龍騎のオーディーンみたいなヤツ。
636作者の都合により名無しです:03/09/27 13:35 ID:6izJ0ozC
>>633
「能力者同士が集まっていると、共鳴作用でお互いの能力がレベルアップしていく」
インフレだね…

「能力者同士が集まっていると、共鳴作用でお互いの能力がレベルダウンしていく」
これは最近のバキ…デフレ…
637作者の都合により名無しです:03/09/27 14:40 ID:6izJ0ozC
>>630
DBに潜在能力を引き出す能力があったけどこれは能力発現というより能力増幅か
ジョジョ第3部ではシンクロニシティ的にスタンド能力が発現したけどこれは別に能力じゃないな
吸血鬼が人間を吸血鬼にするってのはある意味能力発現能力なのかな?

>能力自体の変化
先週くらいのハンターのカイトの能力はそれに当たるのかな…
でもこれは博打系の能力か?(パルプンテみたいな)
638作者の都合により名無しです:03/09/27 15:22 ID:tLkFS/ni
>>637
>先週くらいのハンターのカイトの能力はそれに当たるのかな…

ルーレットの出目に応じて武器を具現化するみたいだから、
「一定種類の範囲で、ランダムに能力が変化」と言っていいんじゃないの?

ある程度、どんな能力が出るか予想できる分、
>>634のザ・スリーパーよりは使いやすいかもしれない。
まあ、能力発動のたびにランダムに変化してしまう点は、
逆に使いずらいのかもしれないが。
639作者の都合により名無しです:03/09/28 03:15 ID:DXfr8Wif
前スレ見ててテンテン君が他人の能力を発現できる能力者と確認した。

>>638
ギャンブル系能力はまだ出てないかな?
強弱がランダムな量的ギャンブル系能力(ナルトの口寄せの術は術者が未熟で出てくるガマの大きさがランダム)
種類がランダムな質的ギャンブル系能力(ハンターのカイトが多分これか?)
大抵は両方の性質持った能力だけど…RPGだとよく見るけど漫画では少ないかな。
これも能力に関する能力なのかもしれないけど。

ところで「能力と能力を合成する能力」ってあるのかな。
自分の能力と他人の能力を組み合わせるのじゃなくてあくまで能力と能力を合成する能力。
FFUの魔銃は色の組み合わせでいろんな召喚獣を出してたけどこれは武器だから違うか…
吉田戦車はゲームとゲームを合成していた記憶がある。
640三毛のニャー:03/09/28 03:32 ID:IEwNYrXV
>>639
ギャンブルと言うか何と言うか。
サガノヘルマーの「BLACKBLAIN」の受波脳は、中盤ぐらいで不良品を掴まされて
幻体の発射成功率が5割にまで落ち込んでいた。

受波脳は感覚操作&身体操作の能力。
641作者の都合により名無しです:03/09/28 07:27 ID:nkDYC3cs
……ランダムというと、
ゴッドサイダーのサイケ文殊殺が浮かんでくるなー。
642作者の都合により名無しです:03/09/28 08:26 ID:2CJR8moS
>>634
>3:他人の能力を発現させる能力

漫画「PSYMOON」の「頭脳(ブレイン)」
・1991年から「アニマルハウス(今のヤングアニマルの前身)」に連載されていた漫画。
 ttp://www.cybermanga.com/jp/psymoon/menu-j.html
・この作品の中では超能力のことを「精神機動(サイキック・マニューバー)」と呼ぶ。
・精神機動力者には「頭脳(ブレイン)」と「道具(ツール)」の2種類がある。
・「頭脳(ブレイン)」は、自分1人でも能力を発揮できる者。
 しかし、どんなに鍛えても、微弱な能力(スプーン曲げ程度)しか使うことができない。
 TVとかに出てくる、いわゆる超能力者は、全て「頭脳」である。
・「道具(ツール)」は、自分1人では能力を使うことが出来ない者。
 「頭脳」が近くに居るときに限り、(漫画アニメ級の)強力な能力を発動できる。
 ちょうど「頭脳」が信管(起爆装置)で、「道具」が爆弾本体みたいな感じである。
・能力の制御(発動・照準・威力調整など)は、「道具」側の意志による。
 「頭脳」は「道具」の近くに居ればよい。
・最初は「頭脳」が体に触れていないと、「道具」は能力を発動できない。
 しかし訓練次第で、ある程度の距離が離れていても発動できるようになる。
・「頭脳」と「道具」の関係は1対1であり、1人の「頭脳」に対応する「道具」は1人しかいない。
 そのため一生の間にお互いが出会う確率は極端に低い。
・「頭脳」は、自分の「道具」が近くいると、それに気づくことができる。
643作者の都合により名無しです:03/09/28 08:46 ID:2CJR8moS
>>634
>3:他人の能力を発現させる能力

SF小説「超人間プラスX」の「心」
・1969年1月に初版発行、金の星社「少年少女21世紀のSF」第4巻
・この作品の超能力者は、5人グループである。
 5人がテレパシーでリンクすることにより、初めて完全な能力者(超人間)となる。
・5人の能力は「心」「頭脳」「目」「手」「足」の5つ。
・「目」はESP(透視・遠隔視)の能力者であり、グループ全体の「目」の役目。
・「手」はテレキネシス(念動)の能力者であり、グループ全体の「手」の役目。
・「足」はテレポート(瞬間移動)の能力者であり、グループ全体の「足」の役目。
・「頭脳」は別名「計算機」であり、超記憶力・超推理力・超分析力の能力者である。
 未来予知は、この能力の応用によってなされる。
・「心」はテレパシーの能力しかもたないが、グループのリーダーである。
 「心」のテレパシーによる指示がない限り、他の4人は能力を発動させることができない。
644作者の都合により名無しです:03/09/28 09:41 ID:2CJR8moS
>>639
>ところで「能力と能力を合成する能力」ってあるのかな。

合成ということは、2つ以上を混ぜて全く違う能力を作るってことだよね?
単純な能力の連携プレー(例えば水使いが相手を水で濡らして、電撃使いが放電するとか)じゃなくて。
ちょっと違うのもあるかもしれないけど、すぐに思いつくのは次の4つかなあ。

「金色のガッシュ!!」の第2の術ラシルド
・相手の攻撃を跳ね返す術。しかも跳ね返した術には、電撃のオマケがつく。
・例えば氷の攻撃を跳ね返すと、その氷は帯電している。(氷の能力と、電撃の能力の合成)
・全く違うというよりは、2つの効果を持たせる能力なのかもしれない。

「ダイの大冒険」のメドローア(極大消滅呪文)
・右手のメラ(火)と、左手のヒャド(冷凍)を融合させて作りだす光の矢。
・焼く(メラ)でも凍らせる(ヒャド)でもない、全く違った効果(当たった物質が消滅)が出る呪文。

「ロトの紋章」のマダンテ(極大五芒星)
・メラ系、ギラ系、イオ系、ヒャド系、バギ系の5つを合体させた呪文で、使用後は死亡する。
・作中の表現では、どんな効果かいまいち分からない。

「RAVE」の八極玉(エイティストボール)
・火、水、風、土、雷、海、光、闇の全八属性をミックスした玉を作り出す魔法。
・これも作中の表現では、どんな効果かいまいち分からない。
645作者の都合により名無しです:03/09/28 11:52 ID:qkL3JyDo
>>639のような能力合成って言うのはそう無い様な気がする…。
そもそも特殊能力を2つ以上持つっていうキャラ自体が少数派なのではなかろうか。

上の644のような例で良いなら「ダイの大冒険」の魔法剣も含まれると思われ。
ダイの「ギガストラッシュ」は剣の技と魔法の合成。魔法剣使いも作中ではダイだけ?
646作者の都合により名無しです:03/09/28 12:13 ID:HiPLxXAA
>>645
いちおうバランのギガブレイクも魔法剣だと思う。

魔法剣は能力合成っていうより組み合わせな気がするな。
647作者の都合により名無しです:03/09/28 14:59 ID:2CJR8moS
「ギガストラッシュ」を、剣の技と魔法の合成と呼ぶのには、少し抵抗がある。

「ギガストラッシュ」=「アバンストラッシュ」+「ギガデイン」なわけだが、
「アバンストラッシュ」自体が魔法剣と言えないこともないからだ。
というのも、「アバンストラッシュ」=「大地斬」+「海波斬」+「空裂斬」なわけで、
「空裂斬」は正義の闘気を放射して悪の気を滅する技。ほとんど魔法じみている。

強いて言えば、魔法剣(アバンストラッシュ)に魔法(ギガデイン)を重ねがけしたのが、
「ギガストラッシュ」ではあるまいか。
ま、そんなこと言い出すと、気で威力を上げたりする武術(ドラゴンボールなど)は
全部魔法になってしまうわけだが。
648作者の都合により名無しです:03/09/28 15:40 ID:W0Sr4J9b
あの漫画の場合、一応魔法と闘気の技は別扱いということで。

なお、確かダイが最初に魔法剣を使った時、
「剣と魔法を同時に使うなどできないはず。それができるということは、人間以上の存在!?」
とか言ってた。
ということで魔法剣使いはドラゴンの騎士であるダイとバランだけだったはず、てあんまり関係ないな。
649作者の都合により名無しです:03/09/28 16:51 ID:StSvBu9j
上に出てる呪文系のは「能力と能力を合成する能力」というより
「能力と能力を合成して生まれた能力」じゃないかな。

だからダイ大のドラゴンの騎士が魔法剣を使えるというのが「能力と能力を合成する能力」で
魔法剣自体は「能力と能力を合成して生まれた能力」。

「能力と能力を合成する能力」は「+」で
「能力と能力を合成して生まれた能力」は「=」ということだと思う。

「能力と能力を合成する能力」は「媒介能力」といったほうがいいかも。
650作者の都合により名無しです:03/09/28 17:15 ID:2CJR8moS
>>648
>「剣と魔法を同時に使うなどできないはず。それができるということは、人間以上の存在!?」

セリフ上の表現はともかく、実際の漫画上の描写は「同時に使えない」というよりは、
「1ラウンド(1戦闘ターン)に両方を使うことができない」という感じだと思う。

・俺の「同時」のイメージ→呪文を唱えながら、剣を振る。(1拍子)
・ダイとバランの描写→呪文を唱えてから(呪文のパワーを剣にチャージしてから)、剣を振る。(2拍子)

…ああ、そうか。で、「天地魔闘の構え」になるわけだな。納得。

・天地魔闘→(1ラウンドに)攻撃・防御・呪文を3つ行う。(任意の順?に3拍子)
651作者の都合により名無しです:03/09/28 17:22 ID:2CJR8moS
>>649
>「能力と能力を合成する能力」は「+」で
>「能力と能力を合成して生まれた能力」は「=」ということだと思う。

言いたいことは分かるが、「=」じゃないと思う。
「=」は左右が等しいことを意味する記号だ。

 メラ+ヒャド=メドローア

・能力と能力を合成する能力→「+」
・合成して生まれた能力→「メラ+ヒャド」または「メドローア」
・合成して生まれた能力を一言で言い表す名称→「メドローア」
・合成して生まれた能力を、何を合成したのか分かるように表す名称→「メラ+ヒャド」
652作者の都合により名無しです:03/09/30 16:08 ID:u4YDrGBc
「マテリアル・パズル」に出てくるジール・ボーイが
「合成魔法拳」というのを使う。
遠くの対象を攻撃、複数の対象を攻撃、強力な攻撃の3つを合成するという魔法。
653作者の都合により名無しです:03/09/30 18:19 ID:v9E7OJW4
>>652
読んでないから、よく分からないけど、
「単品の(単品でも成り立つ)魔法を3つ合成」という気がしないなあ、それ。

「3つの部品(単品では成り立たないパーツ)を合成して、1つの完成品(魔法)を作成」
または「1つの魔法に、2つのプラグインを突っ込んだ」という印象を受けてしまう。
654作者の都合により名無しです:03/09/30 18:43 ID:HD5KVyhZ
>>653
いやあれは単発は連発できるという特性があって
作中でも結構使ってる。
みっつ全部合成したやつが神薙神無(カンナカンナ)とかいって
未完成。
飛燕(遠距離)と牛輪(近距離)を合成で彗龍一本髪(カメハメ波みたいの)とかかな
なんかいろいろあるみたい、両腕使う能力なのに片腕使用不可にされちゃって
合成できなくなったみたいだけど
655作者の都合により名無しです:03/09/30 18:57 ID:v9E7OJW4
>>654
なるほど。「H×H」のゴンに無理やり置き換えて理解してみたけど、
以下のイメージで合ってる?

・グーだと、近距離攻撃。破壊力・強。
・パーだと、遠距離攻撃。破壊力・弱。
・両手使ってグーとパーを同時に出したら、長距離攻撃で破壊力・強。
・片手を失ったら、グーとパーを同時に出せない。
・両手でグーとパーを同時に出すには、気をためる(最初はグー!)に
 時間がかかるので、連射できない。

・・・「マテリアルパズル」を読んでみた方が良さそうだな。
656作者の都合により名無しです:03/09/30 19:16 ID:HD5KVyhZ
>>655
そんな感じ、合成する方法が両手にそれぞれ別の能力を込めて
それを目の前でガシガシ殴り合って合成するから無防備な上、時間がかかるって設定
あと、彗龍一本髪は牛輪よりぜんぜん威力があるみたい
657作者の都合により名無しです:03/09/30 23:53 ID:yANaPkKJ
「血」を用いた能力って語られましたか?

話の腰折ってスマソ。
658作者の都合により名無しです:03/10/01 00:29 ID:3gbKFVP0
>>652-656
それ読んで思い出したのが「烈火の炎」。
八竜(火竜)の同時召喚が、「マテリアルパズル」のと同系統の能力合成ではないかと思った。
幾つか例をあげると、次のような感じ。

・崩:火球を飛ばす遠距離攻撃。1〜数十個まで火球の数は自由。
・砕羽:腕から生える炎の刃。格闘戦用。
・虚空:ビーム砲みたいな遠距離攻撃。1本しか発射できないが強力。

・崩+砕羽:炎の刃を飛ばす遠距離攻撃。数十個の刃を同時発射可能。
・崩+虚空:能力者の周囲に浮かんだ火球(数十個)から強力なビーム一斉発射。
659作者の都合により名無しです:03/10/01 01:59 ID:3gbKFVP0
>>657
周辺能力も含めて、今思いつくのはこれぐらい。

A:血液そのものを武器とする能力
・「ナイトウォーカー」の紫藤龍彦(ハーフヴァンパイア):血で剣を作る。
・「烈火の炎」の蛭湖(ひるこ):血で拳を強化、血の弾丸を飛ばすなど。
・「ジョジョ」のエシディシの怪焔王のモード:血管針から沸騰した血(約500度)を放出する。
・「影技」の獣魔・月の王の血刀攻撃:沸騰させた血を相手に噴射。
・「月姫」のシキ:血の刀を作り出したり、血溜まりを剣山に変えたりする。
・「バジリスク」の朱絹:血の霧を作り出して、相手の視界を奪う。
・「ブラックエンジェルス」の水鵬:水使いだが、自分の血液で攻撃したことあり。
・「悟空道」の孫悟空:血の球を投げつけた後、灼熱化させるなど。
・「風林火嶄」の山県掠の熱血:体内を血液の代わりに炎が流れている。

B:血液を媒介にして発動する能力
・吸血鬼全般:血を吸った相手を支配下におく。
・吸血鬼全般:血を吸った相手を人外の化け物に変える。(吸血鬼、屍生人など)
・吸血鬼全般:血を吸うことで、自分の肉体を再生(負傷からの回復)。
・「GO DA GUN」の剛打銃:血液を爆発?させたエネルギーで、拳の破壊力を生み出す。

C:血液中の特殊な成分を、血液ごと使う。
・「バオー来訪者」のバオー:血を飲ませた相手の怪我を治す。(寄生虫バオーの分泌液の能力)
・「からくりサーカス」のしろがね:血を飲ませた相手の怪我を治す。(生命の水の能力)
・「からくりサーカス」のしろがね:血を飲ませた相手に自分の記憶を伝える。(生命の水の能力)

D:吸血能力自体が武器
・一部の吸血鬼:血を吸った相手を吸血鬼などに変えずに、失血死させる。
・「バジリスク」のお胡夷:皮膚と皮膚が触れ合えば、全身どこからでも吸血。相手を干物にする。

660作者の都合により名無しです:03/10/01 02:18 ID:jbr1ru5X
>・「GO DA GUN」の剛打銃
コレは「血液の流れ」をコントロールして爆発的な衝撃を〜だったはずー
 
・血液そのものが武器
と言うヤツも結構いる。
毒になってたり、或いは特殊な魔界の云々が流れてるとか(キルバーンとか)
他に
・血自体がなんか特殊なモンであやかしを引き寄せる
とかも有った。他に
・回復効果を持つ
・ナノマシン内包で色々可能
・(吸血鬼に)血を吸われても眷属化しない特殊効果
・媚薬効果もち
・身体構造を作り替えて、別種とするモノが内包されてる
とか。
 
>合体魔法
ロトの紋章でも有ったな
「右手からメラゾーマ、左手からベギラゴン。閃熱大炎メゾラゴン」
とかなんとか。
何がどう違うのかよくわからんけど。
 
後は、REVEの剣も有りかな?
「爆発するヤツ+速度アップ」で爆速連携なんちゃら〜
トカやってた。
 
他には、光と闇みたいな相反属性をぶつけ合わせて暴走させ、それを叩き付けるっつーのもなんかあった。
661三毛のニャー:03/10/01 02:20 ID:nYdnusHa
>>659
Aの血液を武器にするってのは結構使い古されてるデスね。
「ぶらっくきゃっと」のしゃるでんもそうだし、「ゲットバッカーズ」の赤屍も似たことしてる。
題名忘れたけどスパイラルナイフの出てくる漫画にもそういう宇宙人がいた気がする。

Bにも追加。
「幽々白書」の御手洗:血を混ぜた液体を水兵にして操る。
「がうがうわー太」の太助:自分を傷つけた(血と接触した)動物と会話が出来る。

「Ωトライブ」の春:血や唾液を送り込むことで相手を配下に出来る……てのは能力か?
662作者の都合により名無しです:03/10/01 18:15 ID:h6+6Uz6V
また「マテリアル・パズル」で悪いが、「血」の属性の魔法があったな。
明らかになってないけど、近づいた相手を出血させる能力らしい。
あと、シャーマンキングに血を使う香具師がいたと思う。
663作者の都合により名無しです:03/10/01 18:34 ID:Yo1C2Qq8
血の能力の基本はやはり具現系か。
次点に相手を操作する系。

>>662の血の能力、何かおもしろそうだな。
出血したら負けだろうし。
攻略方法は完全に防御、回避し続けるか、範囲外で回復、止血行うか、
はたまた範囲外から遠距離で大技叩き込むか。
664作者の都合により名無しです:03/10/01 18:44 ID:G9Fcrn+N
悪い奴が近づくと(自分が)鼻血が出る能力なんてのもあるな
665作者の都合により名無しです:03/10/01 18:49 ID:e2HmukPY
>>662
>明らかになってないけど、近づいた相手を出血させる能力らしい。

出血といえば、「ピルグリム・イェーガー」に、それの逆が出てくる。

ジョバンニ・デ・メディチ
・「三十枚の銀貨」と呼ばれる異能力者の1人。
・右手に長剣、左手に短剣を持って闘う戦士。
・こいつに傷つけられた相手は、こいつから離れれば離れるほど
 傷が深くなる(出血が激しくなる)。
・どんなに勝ち目が無くても、逃亡できなくなる能力。
・生き残るためには、こいつを倒すしかない。

666作者の都合により名無しです:03/10/01 18:54 ID:e2HmukPY
>>664
その手の悪人センサー、何かの傷あとってパターンもあると思う。

・「ベルセルク」のガッツ:使徒が近づくと、首の刻印から出血。
・「ブラックエンジェルス」:裁くべき悪人が居ると、胸の十字架(十字の傷)から出血。

667作者の都合により名無しです:03/10/01 20:31 ID:CWembjqv
アクメツのネタが出てたんで、同じところでカオシックルーンから。
キュラトスという竜の能力が「僅かな傷があれば其処から全ての体液を吸い出す」と言うもの。
662の出血させる能力に近いと思うがどうか。最強の竜デス・レックスを倒して一気に株をあげていた。

あと、ちょっと変わったところで「かりん」なる漫画の主人公・真紅果林。
吸血鬼一族の娘さんで、家族は「他人の特定の感情(嫉妬・欲求不満など)に反応して吸血衝動を起こす」のだが
なぜか彼女の場合は「他人の不幸の感情に反応して自分の血が増える」と言う変り種。
その増えた血を相手に送り込むことで、送り込まれた相手は気分がすっきりリフレッシュしてしまったりもする。
バトル漫画ではないんだがこの手の能力はかなり珍しいと思ったので。
668作者の都合により名無しです:03/10/01 22:08 ID:3qGLzLR9
サイボーグじいちゃんG
熱くたぎる血に形状記憶合金が反応、装甲強化


血統ってあるよね、○○家に代々伝わる・・・・とか
669三毛のニャー:03/10/01 22:29 ID:nYdnusHa
エンヤ婆は傷と血を媒介に相手を操ります。
670作者の都合により名無しです:03/10/01 23:52 ID:gh6qK1uC
封神の王天君も血液の能力者ですよ。

化血陣:
自分の血(蒸発する)が満ちている空間を亜空間に変え閉じ込める。
プラス血が強い酸性なので内部のものを溶かせる。
671作者の都合により名無しです:03/10/02 17:21 ID:bYVbuEBw
>>665
残り29人の能力が気になるな・・・
672三毛のニャー:03/10/02 17:46 ID:7jZ5QyhI
>>671
今、そらで言えるのは

・身体から湧いて出る金属片で未来や吉凶を占う能力者
・大きな十字架を媒介に悪魔を滅ぼす火を操る能力者
・身体(腕?)を塩の塊に変えて攻撃する能力者
・天候を操り雨を降らせる能力者
・あらゆる物体を透過できる能力者
・唯一↑の能力者を掴める能力者
・影から大バサミを持った女性のようなモノを出して戦わせる能力者

みたいな感じ。

他にも居たけどまだ説明が出来るほど能力描写がされてないし、
上記の奴らもこの説明で正しいとは思わない。まだ登場してない奴らも一杯居る。
因みに、能力者にはそれぞれタロットカードのアルカナ名が付けられていて、
>>665の能力者は《恋人》と呼ばれている。
673作者の都合により名無しです:03/10/02 17:49 ID:R19cvVql
世界
674作者の都合により名無しです:03/10/02 19:48 ID:robU3Lp7
中華一番とかハイスクールオーラバスターって、このスレじゃ語られないのでしょうか?
675作者の都合により名無しです:03/10/02 19:54 ID:y4FfN8Ao
>672
>・身体(腕?)を塩の塊に変えて攻撃する能力者
ナメクジ相手にしか使えないな(w
676作者の都合により名無しです:03/10/02 20:35 ID:9+2ZTS7q
>>675
ただの塩じゃなかったはずだよ。
たしかm変えた塩を触媒に火炎を発生させる能力者だよ。
うろ覚えだけど、「全燔祭(ホロコースト)の清めの塩」とか言ったと思う。
677作者の都合により名無しです:03/10/02 20:36 ID:9+2ZTS7q
>>671
「三十枚の銀貨」の他に、
その上役である「三本の釘」と、
敵役の「七つの大罪」が居る。

だから合計40名の能力者になるはずだ。
>>672の言うとおり、まだ出ていないやつが多いけどね。

678作者の都合により名無しです:03/10/02 22:14 ID:kcsvt7tI
惑星をつぐ者のアンブロウは

・クレイム種族という異星人で血の色は白い
・血液を触手や刃のようにして使う
・自分の血を標的につけて反応を追う(マーカー)
・血液と接触した相手の記憶を読み取る
679作者の都合により名無しです:03/10/02 23:47 ID:3qHKDxL6
ジョジョのメタリカとかはどうなるんだろうか。
本当は血液を使った攻撃では無いけれど血液に含まれる鉄分が使われてるやつ。
磁力で鉄を操作する能力で相手の血液中からカミソリやハサミを作り出す。
でも実際に血液の中にはカミソリやハサミを作り出せるほどの鉄は無いから
あれは能力で増幅してると考えるべきか。

よく考えると血液を操る系統の能力ってなんの制限も無いとかなり強いんだが
(相手の血液をそのまま操れたら逆流から何から最強)
そんなこと出来る能力者っていたっけ?
680作者の都合により名無しです:03/10/03 00:14 ID:L1bB9Mdo
>>679
ああ、確かに。
心筋梗塞とか脳出血とかやられたらかなわないよな。
681作者の都合により名無しです:03/10/03 00:26 ID:vshJqGWC
まあ、相手を直接操作できる能力は全部「当たれば最強」クラスに入るよな。
血液操作しかり、精神操作しかり。
682作者の都合により名無しです:03/10/03 00:31 ID:sQ82l7UJ
>>679
>よく考えると血液を操る系統の能力ってなんの制限も無いとかなり強いんだが
受けにまわっても強いな。心臓無くても血液の循環が可能だし。
血液成分調整(酸素とりこんだりとか)までできれば頭と血だけで活動可能だし。
683作者の都合により名無しです:03/10/03 09:30 ID:27v8O20o
ちょっと限定はかかるが、血液など含む液体操作の能力はほぼあらゆる相手に致命的だと思われ。
生命体相手なら体液、機械なら駆動液の操作。活動の根本を好き勝手できるんだし。

その割にはなぜかそんな強いイメージが無いんだよな、この系統の能力使いって…。
684作者の都合により名無しです:03/10/03 14:09 ID:GFQ/jarE
>682
それって、栄養補給考えるとちょっと面倒そうだよな。
何処かからブドウ糖溶液みたいなのをかっぱらってくるか、他人の血液から栄養素奪うしかない気もするし…

他にも「武器に使う」の応用で鎧にする
 →それを砕かれて斬り付けられ/撃たれても、血管があるたびに中の血が食い込む刃を防ぐ
  →挙句に出血を自分で自由に止められるから体力の消耗が少ない
ってことも出来そうだから、異様に耐久力高そうだよな。
下手すると、血管内に侵入した異物(毒)の排出とかも出来そうだし。


>683
まぁ、普通は武器/防具として使うだろうしな…。
液体操作で武器を作ると結構トリッキーな動き出来そうだから、それだけで絵としては成り立つとおもうから。
単純に強すぎつつ絵的には地味そうだし、漫画とかでは敬遠されてそう。
で、殆ど使われないから俺達読者の意識にも余り上らないんじゃないのかな?
派手な方が意識に残るだろ?
685作者の都合により名無しです:03/10/04 07:51 ID:t0ZrMcT9
そう言えば、血の粘度を変えてゴムみたいにしてるヤツが居たが誰だったっけか……
いや、先週号の絡繰りサーカス見ててふと思いだした。
 
後、烈火の炎の血使いが、硬質化で盾やら剣やらやってた、それは挙がってたけど、
そいつのもう一つのヤツ
・二つ目の心臓
は挙がってないな、と。
単に血液の量を増やす道具だったんだが、
誰が何の為に造ったアイテムだったのかは謎だ。
686作者の都合により名無しです:03/10/04 10:25 ID:tP88h+gl
>>679
>よく考えると血液を操る系統の能力ってなんの制限も無いとかなり強いんだが

相手の「体内を直接攻撃する能力」は、能力漫画にはあまり例がない。
血使いはもちろん、火使いなんかも相手の心臓の毛細血管だけを焼くような器用なことはしない。
俺なりに考えたんだけど、多分、理由は2つある。

1:絵的に地味だから
 ・睨んで念を凝らしたら、突如相手が苦しみだして倒れる→死亡では、絵的に映えない。
 ・多くの能力漫画は、派手な能力戦を描くものだから、地味な描写になる能力は敬遠される。
 ・つか、能力漫画だけでなく、アニメ・特撮・パソコンゲーム・コンシューマーゲームも、みんなそう。
 ・ラノベなどの小説や、テーブルトークRPGならば、面白く描写できるかもしれないが。

2:強力すぎるから
 ・発動すれば必殺(必ず殺す)なので、作劇上、使いずらい。(能力戦が一瞬で終ってしまう。)
 ・だから適当な理由をつけて体内直接攻撃を禁止するか、発動条件を厳しくするしかない。
 ・前者の例・・・どんな人間もわずかに超能力を持っている。だから体内を直接攻撃しようとすれば、
  無意識のうちに抵抗してしまう。特に対能力者の場合は完全に無効化されてしまう。
 ・後者の例・・・血を吸わなければならないとか、相手の髪の毛を入手して藁人形を作らなければとか。

687作者の都合により名無しです:03/10/04 10:32 ID:tP88h+gl
>>682
>血液成分調整(酸素とりこんだりとか)までできれば頭と血だけで活動可能だし。

ジョジョ第1部ラストの、ディオじゃないだろうか?
頭だけで、生きてたぞ。(吸血鬼だから生きているという表現は少し変かもしれんが)
よく考えたら、元々の能力も体液使いだし。
・指先で相手の血を吸う
・エキスを注入した相手を屍生人(ゾンビ)に変える
・高速で目から体液で発射する
・気化冷凍法(体液のコントロールで触れた相手から熱を奪う)

そういえばジョジョ(ジョナサン)も、ディオに注入された屍生人化のエキスを
体液コントロールで体外に排出していたなあ・・・。
688作者の都合により名無しです:03/10/04 10:39 ID:tP88h+gl
>>685
>そう言えば、血の粘度を変えてゴムみたいにしてるヤツが居たが誰だったっけか……

ちょっと違うが、幻超二の「大唐騎士」つー漫画を思い出した。
中盤、主人公のアーサー王が、敵に片手を手首から斬り落とされるんだよ。

で、出血した血液を使って、義手を造るんだ。
聖剣エクスカリバーの鞘の魔力だったかなあ。
治癒の魔力の働きで血液が手の形態で固定され、自分の意志で本物の手のように
動かすことができるようになるんだ。
689作者の都合により名無しです:03/10/04 10:40 ID:IRjwhocT
鼻血出したら犬になるってのがあるんだがこれって能力かな?
使い道無さそうだけど
690作者の都合により名無しです:03/10/04 23:29 ID:XbG/TSYh
のぞきに使えそう。
興奮して鼻血→犬になり見つからない→見放題
691作者の都合により名無しです:03/10/04 23:43 ID:ca4sOweb
>>655
「マテリアル・パズル」土塚理弘総合スレッド〜第9章〜の13よりコピペ。

鬼人ジール・ボーイ
「拳」
三獅村祭(さんしむらまつり)
媒介:拳に埋め込まれた三つの玉。
・三種類の強力な魔法拳を使いこなす。
 士熊(しぐま)強力な近距離用の魔法拳。
 飛燕(ひえん)遠距離用の魔法拳。
 飛燕・啄(ひえん・ついばみ)飛燕の強化版。手刀から矢のように鋭い魔法拳を放つ。
 牛輪(ごりん)一気に数個の魔法弾が発射される。

・魔法を纏った拳同士をぶつけ合わせる事でさらに強力な合成魔法拳を作り出し放つ。
 彗龍一本髪(すいりゅういっぽんがみ) 士熊+飛燕。一条の強力な魔法弾を放つ。アクアのブラックブラックジャベリンズをも跳ね返す威力。
 八ツ首卍龍(やつくびまんじりゅう) 飛燕+牛輪。八本の魔法弾を放ち対象を四方八方から狙い打つ。
 華龍三ツ眼(かりゅうみつまなこ) 牛輪+士熊。三個の巨大な魔法の玉を放つ。
 神薙神無(かんなかんな)まだ未完成の究極の魔法拳。士熊、飛燕、牛輪の三つの魔法拳を、何度もぶつけ合わせる事で発動するようだ。

>>654
彗龍一本髪は士熊+飛燕。 飛燕+牛輪だと八ツ首卍龍だよ。
692作者の都合により名無しです:03/10/05 04:28 ID:VzRzIou6
>686
TRPGのガープスだと、目に見えないところに能力を使ったり
遠距離で能力を使うのに負の修正がかかるので
テレキネシス使いが遠くから敵の体内の血管を切ろうとしたらものすごい難易度になる。
693作者の都合により名無しです:03/10/05 16:26 ID:TFLXcyCC
>>692
難易度に負の修正がかかる、表向きの理由って何だろう。
裏向きの理由は、能力が強力すぎるとゲームがつまらなくなるからだろうけど。

能力発動には、能力者のイメージが大事。
目に見える範囲の物が変化(動く・切れる・燃えるなど)するようにイメージするのと、
目に見えない物をイメージしながら、それが変化するようにイメージするのでは、
二重にイメージがいる分、後者の負担が大きいつーことかな。
694作者の都合により名無しです:03/10/05 16:27 ID:NdfKMlDl
そう言えば漫画じゃないけど仮面ライダークウガのゴ・ザザル・バは
血液が強酸性で手に嵌めた爪を伝わせて攻撃してた。
全身が強酸性なのでアルカリ性の中和弾が弱点。
695作者の都合により名無しです:03/10/05 17:12 ID:t4VQm0WO
ドラクエのザラキは元々、「相手の血液を凍らせて死に至らしめる」魔法だったな。
ブリザード(氷属性の敵キャラ)がザラキ連発してきて苦戦したもんだ。
696作者の都合により名無しです:03/10/05 17:59 ID:iUEEIQi5
エロ漫画だけれど「九の一乱風帖」から血関係で3人。作者はカオシックルーンの山本。
・体液が神経毒
・体液が溶解液
・血のコントロール。作中では血液を浸した義手を、ヨーヨーのように扱っている。

あんま目新しくはないな。

697三毛のニャー:03/10/05 18:45 ID:j912C9nF
>>696
おおぉぉおおおぉおおお!!

その漫画古本屋で覗いたことあるぽ! どっかで見た気がしたんだよ!
そうかそうかカオシックルーンの作者かぁそうかなるほど納得だ合点がいった。
698作者の都合により名無しです:03/10/05 20:04 ID:TFLXcyCC
>>696
>エロ漫画だけれど「九の一乱風帖」から血関係で3人。

細かいようだが「くノ一乱風帖」だ。「く」+「ノ」+「一」じゃなければ、「女」忍者にならん。
ついでにキャラ名と忍法名を補足。

・朧(おぼろ):伊賀乙女衆の1人。血液やリンパ液などが神経毒。
 忍法「産毛針(うぶげばり)」。猛毒を含んだ体毛を風に乗せて飛ばす。
 忍法「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」。傷口を相手の口に突っ込んで血液を飲ませる?

・鳴子杖衛門(なるこじょうえもん):贄ヶ谷五人衆の1人。背中に変な突起状器官あり。
 忍法「溶けちゃうタレ」。強力な消化酵素と酸が混じった体液を、口・股間・背中の突起から放つ。

・鯖目軍記(さばめぐんき):贄ヶ谷五人衆の1人。左腕が義手。
 忍法「血方輪(けっぽうりん)」。自分の血液を自在に操る。刃物にすることも可能。
 血液をまあといつかせた義手を回転させながら飛ばして攻撃する。
699作者の都合により名無しです:03/10/05 20:05 ID:TFLXcyCC
>>694
血液が強酸性の元祖は、「エイリアン」じゃないかと思うのだが。
違うだろうか。
700659:03/10/05 20:54 ID:TFLXcyCC
たくさん出てきたんで、まとめてみた。

A:血液そのものを武器などにする能力
・「ナイトウォーカー」の紫藤龍彦(ハーフヴァンパイア):血で剣を作る。
・「烈火の炎」の蛭湖(ひるこ):血で拳を強化、血の弾丸を飛ばすなど。
・「ジョジョ」のエシディシの怪焔王のモード:血管針から沸騰した血(約500度)を放出する。
・「影技」の獣魔・月の王の血刀攻撃:沸騰させた血を相手に噴射。
・「月姫」のシキ:血の刀を作り出したり、血溜まりを剣山に変えたりする。
・「バジリスク」の朱絹:血の霧を作り出して、相手の視界を奪う。
・「ブラックエンジェルス」の水鵬:水使いだが、自分の血液で攻撃したことあり。
・「悟空道」の孫悟空:血の球を投げつけた後、灼熱化させるなど。
・「ブラックキャット」のシャルデン:血液を自在に操る。>>661
・「惑星をつぐ者」のアンブロウ:血液を触手や刃のようにして使う。>>661>>678
・「くノ一乱風帖」の鯖目軍記:贄ヶ谷五人衆の1人。忍法「血方輪」>>696-698
・「ジョジョ」のディオ:高速で目から体液で発射する。頭だけで活動。>>687
・「大唐騎士」のアーサー王:血液の義手。>>688
701659:03/10/05 20:56 ID:TFLXcyCC
B:血液を媒介にして発動する能力
・吸血鬼全般:血を吸った相手を支配下におく。
・吸血鬼全般:血を吸った相手を人外の化け物に変える。(吸血鬼、屍生人など)
・吸血鬼全般:血を吸うことで、自分の肉体を再生(負傷からの回復)。
・「GO DA GUN」の剛打銃:血流コントロールで爆発的な拳の破壊力を生み出す。>>660
・「幽々白書」の御手洗:血を混ぜた液体を水兵にして操る。>>661
・「がうがうわー太」の太助:自分を傷つけた(血と接触した)動物と会話。>661
・「Ωトライブ」の春:血や唾液を送り込むことで相手を配下に出来る>661
・「シャーマンキング」のボリス=ツェペシュ=ドラキュラ:血を媒介に持ち霊を具現化。>>662
・「かりん」の真紅果林:増えた血液を送り込んで、相手をリフレッシュ。>>667
・「ジョジョ」のエンヤ婆:傷と血を媒介に相手を操る。>>669
・「封神演義」の王天君:化血陣(亜空間結界)>>670
・「惑星をつぐ者」のアンブロウ:マーカー。記憶を読み取る。>>678
・「ジョジョ」のディオ:気化冷凍法。>>687
702659:03/10/05 20:56 ID:TFLXcyCC
C:特殊な成分入りの血液、または特殊な血液を、血液ごと使う。
・「風林火嶄」の山県掠の熱血:体内を血液の代わりに炎が流れている。
・「バオー来訪者」のバオー:血を飲ませた相手の怪我を治す。(寄生虫バオーの分泌液の能力)
・「からくりサーカス」のしろがね:血を飲ませた相手の怪我を治す。(生命の水の能力)
・「からくりサーカス」のしろがね:血を飲ませた相手に自分の記憶を伝える。(生命の水の能力)
・「くノ一乱風帖」の朧:忍法「産毛針」「曼珠沙華」>>696-698
・「くノ一乱風帖」の鳴子杖衛門:忍法「溶けちゃうタレ」>>696-698
・「仮面ライダークウガ」のゴ・ザザル・バ:血液が強酸性。>>694
・「エイリアン」のエイリアン:血液が強酸性。>>699
703659:03/10/05 20:57 ID:TFLXcyCC
D:吸血能力または失血能力が武器
・一部の吸血鬼:血を吸った相手を吸血鬼などに変えずに、失血死させる。
・「バジリスク」のお胡夷:皮膚と皮膚が触れ合えば、全身どこからでも吸血。相手を干物にする。
・ピルグリム・イェーガー」のジョバンニ《恋人》:離れると傷口が大きくなる。>>665
・「カオシックルーン」のキュラトス:傷口から体液を吸い出す。>>667

E:感知すると血が反応するセンサー系能力
・「ベルセルク」のガッツ:使徒が近づくと、首の刻印から出血。>>666
・「ブラックエンジェルス」:裁くべき悪人が居ると胸の十字架から出血。>666
・「かりん」の真紅果林:他人の不幸の感情に反応して自分の血が増える。>667

※血液に対する攻撃(>>679>>695)は割愛。
※血液をエネルギーに発動する金属(>>668)も割愛。
704作者の都合により名無しです:03/10/05 22:38 ID:8Yv9kZIG
>>693
ガープスしらないんでルーンクエストってゲームで説明するけど、
・魔法にはそれぞれ時間、距離、威力が決まってる(固定値)
・これを拡大するには、余分にMPとINT(知力)が必要
っていう風にコストが上がる

ガープスの場合はコストが変わらないかわりに、難易度が上がるんじゃないだろうか
705作者の都合により名無しです:03/10/06 00:16 ID:aX2yTnii
情報がテーマの能力はどうか?
定義するなら、具体的な力が発現しない能力、といったかんじに。
交感、予知、探知等が中心となる。以下は特徴的なモノ。

・プッチ神父(ジョジョ)
スタンド。全人類がこれから起こる出来事を知る。(そしてその通りにしか行動できない)
・ミューミュー(ジョジョ)
スタンド。3つの事柄しか記憶できない。4つめを覚えると1つめを忘れる。
・ケンゾー(ジョジョ)
スタンド。安全な場所、危険な場所がわかる。
・アバッキオ(ジョジョ)
スタンド。過去の人間の行動をトレースして確認できる。
・バベル(コブラ)
視覚と聴覚が入れ替える。
・ティトォ(マテリアルパズル)
仙理算総目図。情報の断片から全体を類推する。具体的には相手の行動の先読み
・パタリロ(パタリロ!)
速解術。最初の一言で何がいいたいかがわかる。映画や本なら結末までわかる。
・サンジャン(サザンアイズ)
残存思念の法。モノに宿っている人の思念を呼び出す。
・ウィスパード(フルメタルパニック)
ロボット兵器の新技術が頭に湧いてくる。
・アンソニー・トロッツ(ラファティ)
地上のあらゆる人間の情報を持っている。
706作者の都合により名無しです:03/10/06 01:07 ID:OO6DF39u
RAVEの属性は、「火、水、風、土、雷、海、光、闇」
水と海って、どう違うの?FFの属性、氷はないの(海の代わりに)?
707三毛のニャー:03/10/06 01:23 ID:u5JOsQ+h
>>706
そもそも作中で描写されないのでなんとも言えません。
今後出てくるかも不明ですし。
708作者の都合により名無しです:03/10/06 02:08 ID:OO6DF39u
対象を操る能力
709作者の都合により名無しです:03/10/06 06:45 ID:KII2YxXB
っていうかジョジョとかバジリスクとか見てると
属性がどれだけ能力の幅を狭めるかわかったよ。
この系統の漫画に出てくる能力を属性別に漢字で表すのは無理だな・・・
710作者の都合により名無しです:03/10/06 14:24 ID:uOxZviRH
>>639
今更ですが、能力と能力を合成する能力ってのは
A能力者とB能力者の能力を合成できる「触媒となる能力者」の事ですよね。
まあ、思いつかないんだが。

血液関係は昔少年サンデーでやってた「ドラム拳」だったかに
触れた相手の血液を操作?できる能力を持った奴がいたような。
711作者の都合により名無しです:03/10/06 16:52 ID:VSA4dwht
ブギーポップの「リセット」みたいに、攻撃そのものを操る能力もあんましみんなぁ
712作者の都合により名無しです:03/10/06 17:14 ID:uOxZviRH
>>705
探知するものを特定できる
 ・魔法探知(バスタード)
 使い手が望むものを探知する

探知するものを特定できない
 ・エアロスミス(ジョジョ)
 二酸化炭素を探知(感知?)する
 ・マジシャンズレッド(ジョジョ)
 生命反応を探知する
 ・指南車(GS美神)
 妖怪(妖力)を探知する。DBとかも気の探知ができるか。

何かのアクションを探知する
 ・法王の結界(ジョジョ)
 「触れた」ものを探知し反撃する
 ・ネビュラチェーン(聖闘士聖矢)
 敵意に対し反応する?

鑑定や調査系の能力もありそうですね
あと情報処理とか。
713作者の都合により名無しです:03/10/06 17:57 ID:yNXxd2fJ
>710
漫画ではないが、学園戦記ムリョウで「束ね」の力(だったっけ? 名称)を使うキャラが居た。
714作者の都合により名無しです:03/10/06 19:11 ID:Wga0W8lS
>>709
属性の(作者にとっての)メリットは、バリエーションを増やしやすいことだと思う。
火使いの能力を設定したら、水使い・風使い・土使い…とバリエーションを増やして行きやすい。
特に「四天王」とか「十傑衆」とか「十二神将」とか、団体の敵を作るとき作りやすい。

逆にデメリットはワンパターンに陥りやすいことと、709の言うように能力の幅を狭めやすいこと。
あと四大元素(地水火風)とかの属性が、使い古されてマンネリ気味ってことかな。

もちろんメリットとデメリットをきっちり把握した上で設定するなら、属性能力の漫画も
まだまだ捨てたものではないと思う。
715作者の都合により名無しです:03/10/06 19:35 ID:Wga0W8lS
>>709
>この系統の漫画に出てくる能力を属性別に漢字で表すのは無理だな・・・

単に漢字1文字で表すだけなら、やってやれないことは無いが、確かに難しいな。
つか、属性の種類が数限りなく増えてしまいそうだ。

とりあえず甲賀組十人衆を漢字一文字で。
・甲賀弾正:「針」。吹き針(含み針)。
・甲賀弦之介:「鏡」。殺意を向けた相手が自滅する。
・地虫十兵衛:「蛇」。蛇のように這い進む。伸びて自在に動く舌。
・風待将監:「粘」または「蜘」。口から粘液。粘液で蜘蛛の巣。
・霞刑部:「隠」または「透」。素っ裸で、背景に溶け込む。
・鵜殿丈助:「柔」または「弾」。ゴムのような弾力のある体。膨らむ。刃物が利かない。
・如月左衛門:「変」。変装。声色。
・室賀豹馬:「鏡」。弦之介の師匠。
・陽炎:「毒」。セクースの相手の男を殺す毒の息。
・お胡夷:「蛭」。相手の肌に貼りつく肌。血を吸う。
716作者の都合により名無しです:03/10/06 20:22 ID:gsI/rWW9
>>714
もう一つのメリットは、火とか風とかの自然現象を扱うから、化学や物理と絡めやすいってところかな。
火属性の能力で、ガソリンに引火させたり、雷属性の能力を絶縁体で防いだり(これは無理があるけど)とかね。

抽象的じゃない分、理系の知識を持ってる作者なら面白くできると思う。
しかし、理科が苦手な人がやるとトンデモ科学が連発されるという諸刃の剣。
717作者の都合により名無しです:03/10/06 20:38 ID:uOxZviRH
>>709
ジョジョだとこんな感じ?
・条太郎「力」パワーと精密さを兼ね備えている。
・ジョセフ「視」遠隔視や目的の物を見つけることができる。
・花京院「?」ひも状になれる。破壊のビジョンを飛ばせる。
・ポルナレフ「剣」剣を持ちすばやい動き。
・アブドゥル「炎」炎を発生させる、操れる。
・イギー「砂」砂でできており固体にもなれる。
「水」「氷」「霧」「時」「夢」「虫」とか意外と解りやすいのもある。

ジョジョの、いわゆるスタンド属性は4大元素とかと別機軸ですからねぇ。
718作者の都合により名無しです:03/10/06 20:40 ID:IWvFSHTC
>>717
三部はシンプルだね
719作者の都合により名無しです:03/10/06 21:31 ID:Wga0W8lS
>>705>>712
情報系の能力を大雑把に分類してみた。

A:通常の五感では知りえない情報を、直接知覚する。
・テレパシー:相手の思考を知覚する。
・エンパシー:相手の感情を知覚する。テレパシーに含める場合あり。殺気を感じるのもこれか?
・透視:壁の向こう側や箱の中などを知覚する。
・遠隔視:遠くはなれた場所を知覚する。
・過去知・過去視:過去の出来事を知覚する。>アバッキオ
・予知・未来視:未来の出来事を知覚する。予知した結果を口にするのが予言。
 >破壊魔定光、ジョジョのキングクリムゾン(エピタフ)
・サイコメトリー:物に宿った思念?を知覚する。これを起点に遠隔視・透視・過去知・予知など
 を連携させる場合があり。>三只眼の残存思念の法
・テレパシーまたは予知の亜種?:パタリロの速解術、マテリアルパズルの仙理算総目図。
・記憶知覚:他人の記憶を知覚する。テレパシーの亜種? >ジョジョのヘブンズ・ドアなど
・夢知覚:他人の夢を知覚する。テレパシーの亜種? >夢使いなど
・直死の魔眼:死そのものを見る。予知の亜種?>月姫の志貴
・運勢知覚:吉凶・幸運不運などを知覚する。>ケンゾー
・二酸化炭素感知:>エアロスミス
・生命反応を探知する:>マジシャンズレッド
・霊視:幽霊や妖怪など、気の塊?を知覚する。
・気力/魔力/妖力感知:闘気や魔力や妖気などを知覚。>指南車(GS美神)、ドラゴンボールなど
・術式解析:魔法や妖術などの種類や解除方法など分析する。
・感知結界:一定範囲にセンサー(触覚・呪符・気・魔力など)を張り巡らせる。>法王の結界、H×Hの「円」など
・電子知覚:コンピュータやネットワークと接続し、電子情報を知覚する。>超人ロックの電子使いのリート、ジオブリの化け猫たち
720719:03/10/06 21:32 ID:Wga0W8lS

B:特殊な情報ソースへアクセスし、間接的に情報を得る
・預言:神の声を聞く(神から言葉を預かる)。予言と預言は違う。
・召喚:天使・悪魔・神々・精霊など、異世界の知性体を呼び出し、会話などによって情報を得る。
・交霊:死者の霊などを呼び出し、会話などによって情報を得る。死霊占い。
・人物情報知覚:地上のあらゆる人間の情報を持っている>アンソニー・トロッツ(読んでないから違うかも)
・超技術情報知覚:現在の科学技術から隔絶した技術情報を得る。預言や召喚の亜種?>フルメタのウィスパーズ。
・超データーベース知覚:アカシックレコード(過去から未来にかけて宇宙の全情報を記したもの)などへのアクセス。
 >カケルの虚空録、悪魔のミカタのイーチャーズリンク

C:情報処理系そのものを変化させる。
・強制予知:ジョジョのブッチ神父(全人類がこれから起こる出来事を知る)
・記憶容量低下:ジョジョのミューミュー(3つの事柄しか記憶できない)
・感覚交換:コブラのバベル(視覚と聴覚が入れ替える)
・幻覚・幻影・幻術:実際には存在しないものを知覚させる。テレパシーの亜種か?
・隠行:自分の姿を相手に認識できなくする。目では見えているが意識できなくなる。
 >H×Hの「隠」、ドラえもんの石ころ帽子
・感覚暴走:>ジョジョのゴールドエクスペリエンスで殴る。
・思考加速:思考スピードを上げる。周囲の出来事がゆっくり感じられる。

D:Aで知覚した情報を、直接書き換える
・記憶操作:記憶を書き換えたり、消去したりする。テレパシーの亜種?
・電子操作:電子情報を操作したり、電子機器を操る。電子知覚の亜種。
・直死の魔眼:死の線や点を突くことで、まだ寿命が来ていないものを殺す。>月姫の志貴
721作者の都合により名無しです:03/10/06 21:36 ID:x111Pzdl
マテリアルパズルは
仙理算総目図じゃなくて仙理算総眼図
722作者の都合により名無しです:03/10/06 22:00 ID:razv1Rkg
五部のスタンドをそれぞれ感じ一文字で表すと、
「産」「開」「影」「再」「薄」「銃」「固」「機」「縮」「鏡」「侵」「室」
「竿」「老」「子」「氷」「飛」「鮫」「嘘」「柔」「肥」「磁」「黴」「潜」
「運」
むりやりなのもあるので、あまり気にしないように。
723作者の都合により名無しです:03/10/07 02:32 ID:TKTK2eJs
スタンドを属性別に分類するなら、それこそタロットカードを使えばいいような。
724作者の都合により名無しです:03/10/07 06:50 ID:njX+Ozk/
>>723
ああ、そうか。スタンドは22種類の属性に分類できるわけか。

第3部終盤のエジプト九栄神とか、第4〜6部のスタンドを
無理やりタロットカードに当てはめてみるのも面白いかも。

例1)「世界」属性:時間操作系スタンド
 「ザ・ワールド」「スター・プラチナ・ザ・ワールド」「キラークィーン・バイツァダスト」
 「セト神」「キングクリムゾン」「グレイトフル・デッド」

例2)「法王」属性:ひも状・糸状スタンド
 「ハイエロファント・グリーン」「ストーンフリー」「ビーチボーイ」

例3)「星」属性:精密操作系スタンド
 「スタープラチナ」「セックスピストルズ」

例4)「魔術師」属性:熱操作・爆発系スタンド
 「マジシャンズ・レッド」「ホルス神」「キラークィーン」
 「キタークィーン・シアーハートアタック」「ホワイトアルバム」

例5)「隠者」属性:探知・情報系スタンド
 「ハーミット・パープル」「トト神」「ヘブンズ・ドアー」「ローリング・ストーン(ズ)」

例6)「審判」属性:物質・生命合成系スタンド
 「ジャッジメント」「ゴールド・エクスペリエンス」「キッス」

・・・ダメだ。非常に無理がある。
725作者の都合により名無しです:03/10/07 16:13 ID:mIG6VkOR
タロットは3部だけでしょ
やるなら洋楽アーティスト属性で分けないと
726作者の都合により名無しです:03/10/07 18:11 ID:5cT41Aqm
>>713
要の力(かなめのちから)だったと思う。
あと「ムリョウ」には、漫画版が存在したはずだ。
727作者の都合により名無しです:03/10/07 18:21 ID:5cT41Aqm
>>706
基本的には>>707に同意

ただテキトーに、こじつけるなら、海=生命とか治癒の魔法という分類はどうかな
地球上に最初の生命が誕生したのは、母なる海からだし

 火=熱・炎、水=水・氷・水蒸気、風=空気・音、土=土・石・岩・砂・金属、
 雷=雷・電気・磁気、海=生命・治癒、光=光・幻影、闇=呪・死・アンデッド

俺があのマンガの担当なら、こんな感じで作者に助言する(w
728作者の都合により名無しです:03/10/07 19:02 ID:gE7duxxQ
まあ、世の中には山とか沢とかの属性があったりしますから
海でもいいような気もするが、確かに他に比べて浮いてるよな。
729作者の都合により名無しです:03/10/07 20:42 ID:m04D4LIk
どうでもいいけど、属性が名前についてるってなんか恥ずかしくない?
烈火の炎とか。
その属性を操る一族とかならまだ納得がいくんだけど。
そうでない場合はなんか妙に幼稚に感じる。
730作者の都合により名無しです:03/10/07 21:21 ID:a0GzwDux
とりあえず烈火の炎に限らず自分の能力をわざわざ話さないようにな。
731作者の都合により名無しです:03/10/07 21:31 ID:NBpPErms
>>729
かるい言葉あそびだし、さほど気にしない方が良いかと。
732作者の都合により名無しです:03/10/08 04:08 ID:uQYS8QTQ
逆にフェイクだったりするよな、時折>名前の漢字
733作者の都合により名無しです:03/10/08 06:52 ID:yyFD6Jb7
CLAMPの「X」の、猫衣譲刃だったかなあ。
犬神使いなんだけど、使い魔を相手に悟られないように、苗字が猫。

ゲームだけど「東京魔人学園剣風帖」では、主人公キャラの名前を自由に設定できた。
で、特定の漢字(水とか火とか雷とか)を名前に使うと属性が変ったはず。
龍の一字を苗字か名前のどちらかに使えば、水の属性(よく覚えていないけど雷だったかも)
が付いたように記憶している。
734作者の都合により名無しです:03/10/08 11:28 ID:DPOGIhDf
>>730
能力話すことが有利になるやつ(ジョジョのエグニマなど)や
話すことが条件なやつ(ハンターの爆弾魔など)なら良いけど
黒猫みたいに自分の能力ベラベラしゃべられたら萎えるよな。
腐食能力者(触れたもの、自分のオーラの届く範囲を腐食)みたいに
不意打ち系でも余裕で戦闘開始前に話しやがるし。

絶対無敵に近いザワールド、キングクリムゾンでさえ能力隠してたのに。
735作者の都合により名無しです:03/10/08 19:45 ID:zCTkW1Jp
>733
ゲームだと自分で名づけられるし
むしろキャラクターメイキングの要素ということで面白そうだけど、
漫画とかでやられると陳腐な印象は否めないな。
名前から能力が知られて不利になることもあるだろうし。
まぁ、俺の考えすぎなんだろうけど。
736作者の都合により名無しです:03/10/08 21:24 ID:HCUpNYtb
>>734
それは、このスレ向きの話ではないだろう…。
能力云々の前に、漫画家の技量や演出方向の話ではなかろうか。

まぁ実際問題としては戦闘前に能力ネタばらしするようなキャラは阿呆だと思うが。
737作者の都合により名無しです:03/10/08 23:34 ID:ZD1Df07l
いや実際能力をすべて細かく明かすことなんざないから、
ある意味重要なことではあるけどな。そこを含めてこちらが理解するんだし。
738作者の都合により名無しです:03/10/08 23:41 ID:8S+YnZ3K
嘘の能力教えておいて裏かいたヤツとかいる?
もしくは情報は本当だけど、
肝心な部分は黙っておいて奇襲決めたやつとか。
739作者の都合により名無しです:03/10/09 00:13 ID:c8ojPFhR
うえきの法則のギタールって奴。
たしか服をバリアにする、バリアを衝撃波にする能力なんだが、
登場時は無敵の能力とかいってた。
うろ覚え故これが正しいかは知らんが
740作者の都合により名無しです:03/10/09 03:35 ID:vvqkHE7d
>739
ちょっとうろ覚えだが、少し違ったはず。
「歌声を衝撃波に変える能力+無敵の肉体」といった嘘だと思った。
741作者の都合により名無しです:03/10/09 06:26 ID:OGVCbRns
>>738
ちょい微妙だけど「ハンター×ハンター」のキルア。
普段から鎖を具現化させておくことで、
自分の念の系統が、具現化系ではなく操作系だと偽っていた。
742三毛のニャー:03/10/09 06:41 ID:KY3SqXpk
>>741
それはクラピカだとマジレス。

能力の情報を隠すのは実際には常套手段だと思うけど、
漫画的にはそれでいて面白くするには技量が必要になってくるね。

「てんでフリーズ」の不死の片喰の回は、描き方が秀逸だと思った。
キーパーソンとなる能力者が自分の謎に満ちた能力を自信たっぷりに
説明しておきながら、最後には相手から自分の記憶を消して姿を消す、と。

これで登場人物には能力は謎のまま、読者にのみ情報を伝えることが出来る。
「触れた相手の能力を五種類までストックして使える」なんて、作品中で対峙した
キャラに推理させたり悟らせたりするのはかなり難しいからね。
本人が語るのが一番手っ取り早い。
743作者の都合により名無しです:03/10/09 06:59 ID:OGVCbRns
>>742
>それはクラピカだとマジレス。

スマン _| ̄|○  新手のスタンド攻撃で記憶に障害が起きたらしい・・・
744作者の都合により名無しです:03/10/09 15:41 ID:wrGYoKg1
うえきなら他にも結構いたような。
ロベルトの真(理想の○×を造る能力)とか、
嘘つき続けた嘘吐き野郎(声を落書きにする、逆も化)とか。
 
……あ、ワンピースのウソップもそうか(ウソップハンマーとか、火薬星→実は別とか)
745作者の都合により名無しです:03/10/09 17:02 ID:W+dWQX8/

●A:能力を完全に隠すパターン
・能力の弱点がバレると、対策を立てられる可能性がある。戦闘においては、死活問題。
・だから隠そうとするのは、登場人物的にも、作者敵にも正しい行動。
・「カムイ外伝」など、忍者漫画の忍法の扱いがこれかも?
・能力の相性で勝敗(生死)が決まりやすい「バシリスク甲賀忍法帖」でも
 捕虜から敵側の能力を聞き出そうとしていた。
・能力を見せた時は、相手を確実に殺す(秘密厳守)のが大原則。

●B:能力を完全に公開するパターン
・能力の弱点がバレて対策を立てられたりしてしまう可能性大。イコール死亡率も高い。
・だから、何も考えずにこれを行う能力者や作者は馬鹿。
・自分の能力が絶対に破られないという自信があるヤツだけがやって良いかも?
 無理やり好意的に解釈すると、黒猫のキャラは大半がこれかも?
・また秘密厳守が100%確実な場合もやって良い。(不死の片喰>>742など)
746作者の都合により名無しです:03/10/09 17:04 ID:W+dWQX8/

●C:能力の基本部分だけを公開し、奥の手を隠しておくパターン
・「ジョジョ」のポルナレフ。(剣針を飛ばせるのは承太郎ですら知らない)
・「H×H」のヒソカほか幻影旅団メンバー。
 (ヒソカの場合、バンジーガムだけを仲間に公開、ドッキリテクスチャーは仲間にも秘密)
・能力漫画の多くは能力者同士が団体戦を行う場合が多い。
 基本能力ぐらいは明かさないと、仲間に信用されないかもしれない。
・能力の弱点を突かれた場合、奥の手で対応できるので賢い方法かも?
・Aと違って、能力を見せても相手を確実に殺す必要はないが、奥の手を見た相手は確実に殺す必要がある。

●D:能力を完全に偽るパターン
・「植木の法則」から各種(>>739-740>>744
・Aと違って、能力を見せても相手を確実に殺す必要はないが、能力を見破った相手は確実に殺す必要がある。

●E:能力を部分的に偽るパターン
・「H×H」のクラピカ(>>741-743
・Aと違って、能力を見せても相手を確実に殺す必要はないが、能力を見破った相手は確実に殺す必要がある。
747作者の都合により名無しです:03/10/09 19:50 ID:I4VHAsm3
>>745
Bのタイプには>>734
>能力話すことが有利になるやつ(ジョジョのエグニマなど)や
>話すことが条件なやつ(ハンターの爆弾魔など)なら良いけど
も入るんでない。
748作者の都合により名無しです:03/10/09 20:41 ID:h7Bqklxz
>>747
745じゃないけど、俺は別に分類したほうが話がしやすいと思う。

 ●F:能力を公開することにメリットがあるパターン

みたいな感じで。能力を話す事のメリットが全くない(けどあえて話している)Bと、
能力を話す事がメリットになる(のであえて話している)のでは違いがありすぎると思う。
749作者の都合により名無しです:03/10/09 23:35 ID:JMOgMX5K
エニグマって、なんで能力を公開すると有利なの?
750作者の都合により名無しです:03/10/09 23:41 ID:zLAbDnQH
>>728
ややスレ違いだがセーラームーンに水キャラと海キャラが出てたぞ
751作者の都合により名無しです:03/10/10 01:03 ID:AwKaqLf8
アレは水星と海王星だったよーな。
結局ほとんど変わって無いという罠。
威力位か?
 
奥の手の方を言わないっつーと、壊れ丸にも一人居たな。
蹴り技近接系と見せかけといて、地面を伝って放つ衝撃波で遠距離多数攻撃。
 
しかし、結局能力が謎のママ終わったと言う奴らはどうなんだろう。
752作者の都合により名無しです:03/10/10 07:11 ID:urMZuh8c
>>751
セーラーマーキュリー(水星)
・シャボン・スプレー(泡を放って目くらまし。煙幕もしくはマヌーサみたいなもの)
・シャボン・スプレー・フリージング(冷凍攻撃)
・シャイン・アクア・イリュージョン(これも目くらまし)

セーラーネプチューン(海王星)
・デープ・サブマージ(原作では確か「深海没」と書く。字面からすれば大量の水を放って溺死させる技?)

よく覚えていないが、こんな感じの技だったような気がする。
753作者の都合により名無しです:03/10/10 11:58 ID:JWMAgZd1
>>749
別に能力をばらしても有利でも何でも無いけど
相手をビビらせれば即勝ちのスタンドなんでその手段として能力をばらした。
754作者の都合により名無しです:03/10/10 22:09 ID:fVnow4M9
エニグマは話術で追い詰める過程で説明したって感じか。
単体では不完全な能力を、本体のスキルで補う奴って格好いいよな。
755作者の都合により名無しです:03/10/11 03:08 ID:/H9s5FRo
金縛り系の能力
756作者の都合により名無しです:03/10/11 06:23 ID:uzICmiiY
>>754
つか、相手をビビらせる=勝利パターンにハメる手段の1つとして、
対スタンド使い戦の場合は、能力を語る選択肢があるつー感じだな。

757作者の都合により名無しです:03/10/11 06:41 ID:uzICmiiY
>>755
色んなパターンがあるような気がする。
・眼力系・・・相手の目を見ると金縛り。
・気合系・・・「カーッ!」とか大声を出して金縛り。るろ剣で居すくみの術とかがあったような。
・呪文系・・・魔法つか呪文とか唱えて金縛り。中華系の禁術とか。
・影系・・・影に手裏剣とか刺すと金縛り。
・音系・・・超音波とかで金縛り。
・ツボ系・・・ツボを指や針で突くことによって金縛り。
・気体系・・・ガスとか燐粉とか香水とかで金縛り。
・液体系・・・注射とかで麻痺毒とかを注入。

音系・ツボ系・気体系・液体系は、能力漫画なのか微妙だが。
758作者の都合により名無しです:03/10/11 15:59 ID:lGOBo9IE
作品世界において、「公然と世界を支配している」かつ「能力を知られてもデメリットが薄い」
場合、一種の示威として能力公開というのはありうるかも。
>>711
遅レスだけど、リセットの能力って「白鯨(モービィ・ディック)」だっけ?
アレはフォルテッシモに次ぐ反則能力だろ。
フルパワーで撃てば、巡行ミサイル以上の破壊力を付与できるとかいうやつ。
760作者の都合により名無しです:03/10/11 18:08 ID:gPQVR1Jm
>>748
H×Hのゲンスルーの時限爆弾も
相手にその能力の説明が発動条件だったぞ
761作者の都合により名無しです:03/10/11 18:56 ID:uPp2/gIu
出たトコファンタジーにまんま「リセット魔法」って有ったな。
時間に関与して零へ戻すらしいが。
 
人に使うと記憶も飛ぶ。
762作者の都合により名無しです:03/10/11 22:51 ID:ywsZ+xe6
ほら…なんだ…
能力しゃべるのは礼儀と言うかマナーと言うか…
武士道なんだよ! きっと!
763作者の都合により名無しです:03/10/12 00:00 ID:abl0MU2z
まさにポルナレフ(奴は騎士道か)
764作者の都合により名無しです:03/10/12 00:09 ID:lx4tnQlD
そういえばポルナレフはデーボに
「てめえらの用に正体も能力も知られたスタンド使いなんか怖くねー」
みたいなこと言われてたな・・・
765作者の都合により名無しです:03/10/12 00:25 ID:vHbT7Ug2
逆に知られたら使い物にならないスタンドも結構多かったな。デス13とか。
766作者の都合により名無しです:03/10/12 02:40 ID:psJdqFPL
いや、あれ(13)は知られてもへっちゃらでしょう。
 
本体知られたらお終いなだけで。
767作者の都合により名無しです:03/10/12 10:27 ID:ROPVeedd
属性うぜぇ。

あと、MP(マテリアルパズル)もうぜぇ。
高校生のラノベオタが描いてみました、って匂いがぷんぷんする。
魔法の設定だけで、他の世界観の練りこみが皆無だし。
魔法の設定をバカみたく小難しく考えすぎで、世界観と合っていないというか…

何も無い薄っぺらい世界に、厨魔法設定垂れ流しなだけだろ。
黒猫やなんかと同等で、クソ部類の漫画だと思うが。
真面目に考察するに値しない。
768作者の都合により名無しです:03/10/12 11:08 ID:t7N+VZxl
>>767
いまさら四日前に過ぎた話題で何言ってるの?…ここは作品の評価をするスレじゃあないぞ。お前の感想を垂れ流すな。
769作者の都合により名無しです:03/10/12 11:18 ID:S6aWzfJ1
ま、なんつーか
能力を考えるときも
属性(火とか氷とか重力とか)から順番に徐々に細かく決めていくのではなくて
はじめから細かく決めた方が面白いモノのできる可能性が高そうなのですよ。

「恐怖しているサインを確認できれば、相手を紙に閉じこめるができる」(By エニグマ)
なんて属性から考えていったら絶対に思いつかない。
770作者の都合により名無しです:03/10/12 16:19 ID:1d6/Ge9B
>>759
しかし、フルパワーで撃つと自分も巻き込まれてしまうから、
決して全力は出せないってことらしい。

つーか、あの作品はいわゆる概念系能力が多いから、
空間操作や超破壊力が可愛く見えてしまう罠。
一定距離に近寄った相手を無条件に錯乱させる、
自分の姿を見せるだけで体の自由を奪う、
概念系能力を無条件に無効化する、
とかさらに凶悪なのもある。
771作者の都合により名無しです:03/10/12 21:06 ID:GBcjopT5
リセット姐さん、高空を飛ぶ飛行機のハッチから乗り出して、全力で衝撃付加して
豆撒きとかすれば、自爆せずに国の一個くらい消せるよな。理論上は。
772作者の都合により名無しです:03/10/12 21:36 ID:ZO7DOupG
>>771
高空を飛行してるハッチから乗り出しても平気なら普通にやれと。
773作者の都合により名無しです:03/10/12 23:12 ID:FePrCUze
何気にあの能力も原理がよくわからんな。
自分が撃った(投げた)物体の衝撃力を上げるわけだけど、
質量も速度も変えずに、どうやって衝撃力だけを上げるんだろう?
774作者の都合により名無しです:03/10/12 23:39 ID:zjZ4iyW+
>>773
質量・速度が上がらないと衝撃力が増してはいけないってルールは無いだろ。
もちろん現実にはそういう法則があるけどさ。
超能力って大体はそういう法則に特殊ルール加えるもんじゃあないかな。
775作者の都合により名無しです:03/10/13 00:59 ID:FcykbcT6
>>774
「質量と速度の積に能力定数をかける」みたいな感じ?
776作者の都合により名無しです:03/10/13 01:13 ID:mhZocVec
>772
あの小説の戦闘系キャラなら平気な気がする。

>773
反物質を少量混ぜ込みまして・・・
777作者の都合により名無しです:03/10/13 16:58 ID:Utl1ALCF
「着弾点周囲にゲートを開いて、任意のベクトルで平行空間からエネルギー呼び出し」説。
威力減らしたり、特定の場所に収束させたりも出来るんだよな。本来の物理衝撃は
どっかに消えて、意図したエネルギーを精密に発生させてるんだと思う。
778作者の都合により名無しです:03/10/13 18:01 ID:PNxah/1Q
>>757
少々遅レスだが、ツボ系の金縛りなら封神演義にいたような気がする。
あれも能力かどうかは微妙だが・・・
779作者の都合により名無しです:03/10/15 23:04 ID:cz0d3Ljq
>>758
それってどんな能力がある?
ザワールドは能力バレたらマイナスだし
ゴールドエクスペリエンスレクイエムみたいな能力のことかな。
780作者の都合により名無しです:03/10/15 23:28 ID:y3ZmwYmn
>>779
要するに、その能力に対する予備知識があっても意味が無い(薄い)ような能力だな。
考えられるのは、
1、暗殺や不意打ちに対しても自動的に発動して迎撃する能力。GER
2、攻撃を回避、あるいは防御する能力。黄色の節制
3、精神操作などで、攻撃そのものをさせなくする能力。禁術など概念系、精神操作系全般
4、能力者が死亡しても復活できる能力。リレイズ
5、絶対に回避できない能力。

制限さえなければ理想は4か5だな。他には何がある?
781作者の都合により名無しです:03/10/16 00:12 ID:RwhV2gsG
>>780
どれに該当するかはわからんけど、
「心を読む能力」はわりに事前に宣言するよな。
デメリットも無いわけではないけど、
むしろ公開するメリット多そうだし。
782作者の都合により名無しです:03/10/16 00:44 ID:4zSsY5u6
下と念じて上へ飛ぶ。
右と思いつ左へ動く。
思念は読めても動きは読めまいっ!
 
って誰だっけ?
何にせよ、対処される可能性があるんで(セクハライメージ送り込むとか)言わない方が良いと思う。
後、相手の反応より早く動けないと意味がない。
783作者の都合により名無しです:03/10/16 03:29 ID:PuQJKwPw
勇者王ガオガイガーの獅子王凱・・・は漫画キャラじゃないな、厳密には。
こいつはいくつか攻撃のパターン用意しておいて、予知されてから行動を切り替えてたが。
784作者の都合により名無しです:03/10/16 10:34 ID:9U+Aexeh
予知といえばジャングルの王者ターちゃんでも「一瞬未来を予知する能力者」が居たな。
最初は兎も角、最後には予知しても反応が間に合わないくらいのスピードでターちゃんの勝利と記憶してる。
785作者の都合により名無しです:03/10/16 11:03 ID:vsCJUk2k
心を読む能力者を倒すセオリーって

心を無にして攻撃
反応できない速さで攻撃
心読めても回避不可能な攻撃
何らかの偶然

他にもある?


心読めても回避不可能な攻撃は黒猫でもやったけど
別の能力使われて倒された敵がいたな
786作者の都合により名無しです:03/10/16 11:05 ID:vsCJUk2k
黒猫のは未来を見る能力だった、失敬
787作者の都合により名無しです:03/10/16 13:03 ID:zdv4DPEQ
>>780
> 要するに、その能力に対する予備知識があっても意味が無い(薄い)ような能力だな。

 意味が無いつーより、予備知識があっても対抗手段がない能力の方が良いように思った。

> 他には何がある?

 何か耳に挟んだ能力だけど、幸運能力はどうか?
 どんな攻撃も、偶然アクシデントが起きてかわすことができてしまったりする。
 防御や回避だけでなく、攻撃も必ず成功。例え失敗しても幸運で結果オーライになる。
 1や2に含まれてしまうかもしれないけど。
788作者の都合により名無しです:03/10/16 13:07 ID:sYJgBu9i
幸運、漫画的にはおもしろくねーな。

頭の回転が相手を大きく上回っていれば勝利できるよ。
最終的には、心読めても回避不可能な攻撃にまで「詰める」んだけど。
789作者の都合により名無しです:03/10/16 13:09 ID:zdv4DPEQ
>>785
>他にもある?

 戦闘とは関係ないことを心の中で叫ぶ

というのがある。

アニメ「キングゲイナー」に出てきたパターン。
「サラが好きだー!」って、心の中で絶叫するヤツ。
あまりの(心の)声の大きさに、敵は読心能力を解除してしまう。
あちこちにコピペとか改造コピペが流行ったけど、知らないか?
790作者の都合により名無しです:03/10/16 13:44 ID:7iF6J9n+
>>785
あまりセオリーではないが

・心を読まれている人とは別の人が行動する。
 ジョジョ3部のダービー弟戦とか
 遊戯王のマインドシャッフルもこれか?

・心を持たない機械等を使う
 戦闘ではないがピルグリム・イェーガーのパラケルススが心読む蛇に
 ホムンクルスを使って遠くから話しかけるってのがあったな。
791作者の都合により名無しです:03/10/16 15:22 ID:qBTb0/SB
遠距離攻撃ができるなら読心の範囲外からの攻撃って手もあるな。
792作者の都合により名無しです:03/10/16 17:09 ID:qdcxP+o+
そうだ!
どうせ聞こえるなら、聞かせてやるさ!
サラ!
好きだァー! サラ! 愛しているんだ! サラァー!
エクソダスをする前から
好きだったんだ!
好きなんてもんじゃない!
サラの事はもっと知りたいんだ!
サラの事はみんな、ぜーんぶ知っておきたい!
サラを抱き締めたいんだァ!
潰しちゃうくらい抱き締めたーい!
心の声は
心の叫びでかき消してやる! サラッ! 好きだ!
サラーーーっ! 愛しているんだよ!
ぼくのこの心のうちの叫びを
きいてくれー! サラさーん!
クラスが同じになってから、サラを知ってから、僕は君の虜になってしまったんだ!
愛してるってこと! 好きだってこと! ぼくに振り向いて!
サラが僕に振り向いてくれれば、ぼくはこんなに苦しまなくってすむんです。
優しい君なら、ぼくの心のうちを知ってくれて、ぼくに応えてくれるでしょう
ぼくは君をぼくのものにしたいんだ! その美しい心と美しいすべてを!
誰が邪魔をしようとも奪ってみせる!
恋敵がいるなら、今すぐ出てこい! 相手になってやる!
でもサラさんがぼくの愛に応えてくれれば戦いません
ぼくはサラを抱きしめるだけです! 君の心の奥底にまでキスをします!
力一杯のキスをどこにもここにもしてみせます!
キスだけじゃない! 心から君に尽くします! それが僕の喜びなんだから
喜びを分かち合えるのなら、もっとふかいキスを、どこまでも、どこまでも、させてもらいます!
サラ! 君がツンドラの中に素っ裸で出ろというのなら、やってもみせる!

これだな。馬鹿馬鹿しいが心を無にして攻撃したりするよりはよっぽどそれらしい。
793作者の都合により名無しです:03/10/16 21:07 ID:vlbA9bjd
確かにこんな鬼のように恥ずかしいセリフ聞かされた日には、読心能力なんざ使う気にならんな(w

あとはセオリーとは違うが、逆に「相手の脳の処理能力以上の情報を送り込む」ってのがどこかにあったはず。
読心能力者と対峙した天才タイプのキャラが、とてつもなく複雑な数式だの何だのをわざと読み取らせ、
能力者の頭をオーバーヒートさせたりとか。
794作者の都合により名無しです:03/10/16 21:13 ID:vsCJUk2k
読心能力者VS読心能力者
とか
読心能力者VS未来予知(ターちゃんや黒猫みたいなやつ)
の能力者が戦った漫画ってある?
795作者の都合により名無しです:03/10/16 22:11 ID:cEO66xyM
触れたものを灰にする能力って能力者漫画ではどうなるかな?

796作者の都合により名無しです:03/10/16 22:20 ID:jxluOjEW
強すぎるね。
その漫画の能力者のパワーバランスを高めに設定しなきゃならん。
なにかの制約は必須だな。
797三毛のニャー:03/10/16 22:35 ID:q0GFgRXx
>>795
555か。
あれは人格も破綻してるっぽいし、漫画に出すにしてもなんらかの形で
精神的に障害があると動かしやすいのかな。
798作者の都合により名無しです:03/10/16 22:39 ID:BkhubPdP
>>795
最近では555のドラゴンオルフェノクがその能力だな。あれは今の所なんの制約も無いように描写されてるな。

板違いSAGE
799作者の都合により名無しです:03/10/16 23:01 ID:K4IHo6oS
灰にはたぶん効かないね。
800作者の都合により名無しです:03/10/16 23:29 ID:3iNHrIQB
highになっちまったぜ……
801作者の都合により名無しです:03/10/16 23:47 ID:sNbbW4L3
読心能力の設定にも寄るけど不特定が対象になるなら
みんなで思考投げつければ(?)結局混乱するんじゃない?
読心術つかえたところで10人の言葉を同時に理解できるわけではろうし
802作者の都合により名無しです:03/10/17 00:10 ID:BUZw6fjH
>>801
使い手が聖徳太子だったら問題なし
803作者の都合により名無しです:03/10/17 00:54 ID:iqmWdr+D
793のいってるタイプも面白そうだな・・・

右へルート5倍移動しそれを漸微分して・・・
空気抵抗計数m=6.56532として・・・

書いてて訳わかんなくなってきたな・・・
804作者の都合により名無しです:03/10/17 02:30 ID:OzeT1qY6
読心能力ってサイコなやつの心や殺人者の心を見てしまったら壊れてしまいそう。
サイコメトラーで邪念が蓄積して一時的に発狂する話があった気がする。
805作者の都合により名無しです:03/10/17 06:51 ID:bwXk/y8I
>>804
あと読心中に相手が死亡すると、それに引き込まれてしまうので
急いで読心解除しないと、自分も死ぬ(脳死つか精神崩壊)とか
ゆー漫画をどこかで読んだ。
806作者の都合により名無しです:03/10/17 10:21 ID:6du99yIh
映画の『スキャナーズ』も読みたくもねーのに
人の思考が読めちゃうからおかしくなる寸前というか
おかしくなってるというか、そんなんだった気が。
807作者の都合により名無しです:03/10/17 11:39 ID:uv2UqKFt
シャーマンキングのハオとアンナもそれだな
808作者の都合により名無しです:03/10/17 23:25 ID:asXoiELQ
このスレにはジョジョマンセーな人が多いだろう
実際俺も一時期はまったし今でも好きだ
だけどあえてジョジョは能力漫画としては糞だと言わせてもらう

俺は「念じただけで人を殺せる能力」が出ても違和感ない位
「何でもあり」になってしまったら能力漫画としてはおしまいだと思ってるんだが
ジョジョは「相手が自分に対して攻撃の意思を持っただけで勝利が決定する能力(GER)」
という「念じただけで人を殺せる能力」以上に強力で滅茶苦茶な能力がでてしまった
さらにザ・ワールドとかウェザーリポートとかスタンドである必要性が全く無い
能力がどんどん出てきて挙句の果てにゾンビを透明にして操るなんていう
わけのわからん能力(透明にするか操るかどっちかにしろよ)まで出てくるしまつ。

能力には一つの法則が無ければいけないと思う
ワンピースはバトルは糞だけど能力に一つの法則があって
それだけじゃ説明できない能力者が二人(ロビンとMr3の相棒)しか
いないところは評価したい
809三毛のニャー:03/10/17 23:49 ID:vx5Atxg4
>>808
能力の複雑化は戦略的広がりを生み出します。多くは「制限」や「対処法」という形で。
JOJOのは複雑になったら複雑になったなりの戦いがされてたと個人的には思います。
位置が下がるとカビる+地面に沈めるvs死んでるからカビないし地中で行動できる、とか。

正直な話、もうテレパシー能力やサイコキネシスといったシンプルな超能力だけで、
今まで誰もやったことのない事をしろと言うほうが無理があるかも。
810作者の都合により名無しです:03/10/17 23:53 ID:cpwt6Pmh
>>808
ジョジョ信者だが、概ね同意。まあ、JOJOはノリで作られノリで読む漫画だから仕方ないといえば仕方ない。
実際、能力を能力で破ったりしたことは意外と少ないしな。
ジャンプ最高峰の能力漫画はなんだろ?ちょっと違う気もするけどハンタか?
811808:03/10/18 00:08 ID:BIg1uVBu
>>809
それも糞能力の一つだと思う
何故位置が下がるとカビるのかわからないし
説明もされてない

>>810
ハンタは読んだことないから何とも

ジョジョはスタンドでできる範囲のことだけやってて欲しかったな
実際スタンドでできる能力のほうが多いし
スタンドでできる範囲であっても戦略に広がりを持たせることも
できたはずだったのに
812作者の都合により名無しです:03/10/18 00:32 ID:144s7Tsc
>>811
位置がさがるとかびさせるってのは、ジョルノがそういうカビがあるって説明してたじゃん。
能力に理由を求める意味もよくわからんし。

ってかスタンドじゃなくてもいいなんてのは全てのスタンドに言えることだ。
あとスタンドでできる範囲のことってどーゆー意味でしょうか。
813作者の都合により名無しです:03/10/18 00:36 ID:vpi2dgRx
漫画じゃジョジョが一番いいとこまで行ってるとは思うけど
小説なんかを含めるとどうでもいいレベルの作品にしか思えなくなるよなぁ
絵が気に入らないとそれで終わりだよね
814811:03/10/18 00:48 ID:mPX0rGTZ
>>812
あれ?そうだった?
ごめんなさい
説明っていうのは能力の説明じゃなくて
「能力」と「制限」の関係の説明のこと
「能力」と「制限」に全く関係無いのはよくないと思うんで
例:まばたきすると砂糖を電気に変える能力

スタンドでできる範囲の能力ってのは殴ったり
水や電気などの自然の物や器具と一体化したり
スタンド自体が武器だったする能力のこと
815作者の都合により名無しです:03/10/18 00:58 ID:I8Xg2zZ1
>>814
それだと、ザ・ワールドは駄目だがウェザーは合格だな
アレは大気や水蒸気やら「自然の物」と一体化してるスタンドと解釈できるし
816作者の都合により名無しです:03/10/18 02:14 ID:ELT05pkY
ハンタはそういう設定の上での能力とは言え本体が平均的な人間を超えて強いのがなんだかな。
能力マンガとしてはやっぱり能力が最大の武器であって
身体能力は良くても人間レベルってのが一番ベストじゃないか。
817三毛のニャー:03/10/18 02:21 ID:8MnWM0Ea
このスレで語るとなると、スタンド能力がメインでスタンド像はサブになっちゃうからな。
無理やりな解釈をすれば、ほぼ全てのスタンド使いは射程距離の範囲内で念動力を
使える、ということになる。スタンドのパワーが非力=念動力も非力。スピードも然り。
念力が念力に打ち負けると、能力者に相応のダメージが返る。
能力の射程は多くの場合、この念力と同じぐらいのもの。

で、まれに念動力を持たない(像を持たない)スタンド使いもいる。
818作者の都合により名無しです:03/10/18 03:08 ID:ZrsYSr0+
ジョジョのバトルは能力に頼りっきりにならないところが好きだ。

>>813
スタンドは「超能力の視覚化」だからな。絵が濃くなるのは仕方ない。

>>814
あんたのスタンド観は三部で止まってるのか?
819作者の都合により名無しです:03/10/18 06:06 ID:CHybYZUd
能力漫画には「シチュエーション(状況)を楽しむ」という要素があるからなあ。
それが全てでも無いけど。

1:新しい能力を持った敵が登場する。
2:そいつの能力が活躍する場面が描写される
 →周囲に被害が出る・異常な現象が起きる
  ・味方に死傷者が出る・主人公がピンチになるなど
3:主人公または味方が、手持ちのカードで、どうやって
  敵(の新能力)を打ち破るかが描写される。
 →知恵や知識・口先三寸のハッタリ・周囲の物を利用・
  新能力が覚醒・従来の能力の新しい利用法など

そういう意味で、ジョジョは「シチュエーション(状況)を楽しむ」要素に凝っている
(凝りすぎている?)漫画で、能力の原理などは二の次・三の次になっていると思う。

カビにしろ、透明ゾンビにしろ、気象を操るにしろ、時間を止めるにしろ、ちょっとやりすぎ
と思わないでも無いんだけど、漏れ的には何とか読めるレベル。

正直、漏れとしてはクラフトワーク(物を固定する)みたいな、シンプルな能力で
面白いバトルを見せてくれる方が好みなんだけど。
820作者の都合により名無しです:03/10/18 10:01 ID:h8H8SMRS
まぁ時間停止なんて言うのは能力マンガでは有り触れた能力で許せるかな?と思うよ。
これが「悪魔」とかの能力だったら萎えるけど「世界」の能力だったからね。
時間を支配できれば世界も支配できそうな気はするし。
さすがにカビや透明ゾンビは行き過ぎだと思ったけど。
821作者の都合により名無しです:03/10/18 10:28 ID:hLCAJQkV
>>808
ワンピの能力法則って?
泳げないと海楼石に弱い意外になんかあるの?
822作者の都合により名無しです:03/10/18 11:06 ID:jzj77iMl
>>821
ワンピースの能力者は悪魔のみを食ってるのは知ってると思う
でも見につく能力は基本的には『自分の体を変化』させる能力

ルフィのゴム・バギーのバラバラなどのバラミンア系(超人系)
チョッパーの人間変化・ガンフォールの鳥の馬変化などのゾオン系(獣系)
エネルの雷・エースの炎・クロコダイルの砂などのロギア系(自然系)

たとえば炎に変化しても火炎放射器のように放出するわけじゃなくて
体を直に炎に変化させてる状態
炎自体が体ね

でもロビンのハナハナの実の能力は変すぎる
自分の体から手足が沢山生えるのだけなら理解できるけど
他人の手に自分の目を大量に生やしたり
無機物の壁などに大量に手を生やしたり
『自分の体を変化』ていう前提法則に当てはまらない能力になってる

Mr3の相棒は悪魔の実の能力かは語られなかったはずので無視する
823作者の都合により名無しです:03/10/18 11:30 ID:hLCAJQkV
>>828
なるほど。ありがd
でも、だとするとエネルが雷迎とか雷の雨を降らせてるのは何?
少し前のは見てないんであれがエネルの能力かどうかは知らないが、能力だったら少し変なんじゃないか?
824作者の都合により名無しです:03/10/18 13:13 ID:CHybYZUd
>>822
時々しか読んでいないんだけど、
エースとか、クロコダイルって、ロギア系(自然系)なの?
俺はバラミンア系(超人系)だと思っていたけど、誤解(誤読)?

・ルフィ→体をゴムに変化
・エース→体を炎に変化
・クロコダイル→体を砂に変化
・エネル→雷を操る?(雷迎とか雷の雨とか)

>でもロビンのハナハナの実の能力は変すぎる

同意なんだけど、俺の推測(予想)は以下。
・体の一部を小さな種に変化させる。
・種を風で飛ばすなどして、相手の体に付着させる。
・ロビンの意志で種が発芽、瞬時に手足に変化する。
・発芽した手足はロビンの意志で遠隔制御可能。

体の一部を遠隔操作できるバラバラの実と少し似ているけど、
はるかに発展した能力だと思う。
825作者の都合により名無しです:03/10/18 14:44 ID:jzj77iMl
>>823
エネルがやってる万雷や雷迎は
空飛ぶ船マクシムから出した黒雲の力を借りて行ってる
悪魔の実+あの世界の科学の力で行う技
雷になれるエネルが雲に雷を流して操作している
エネルだけだと出来ない技

>>824
正直キャラたちの系統は勘で書いた
でも間違ってはいないと思う
体の原形をとどめて変化するのが超人系
ゴムゴム・バラバラ・スベスベ・キロキロマネマネ・トゲトゲ・スパスパ・バネバネ・バクバク・ハナハナ

別生物に変化するのが獣人系
ウシウシ・ウマウマ・トリトリ・モグモグ・チョッパーが食ったのは名前がワカンネ

何らかのマテリアルに変化するのが自然系
モクモク・メラメラ・スナスナ・エネルはなんだっけ?

と、勝手に解釈してる
ひょっとしたらコミックに書いてあるかもしれないけど
俺持ってないから間違えてたらごめんなさい


>>ロビンの能力の推測
>種を風で飛ばすなどして、相手の体に付着させる
明らかに自分が狙った場所に確実に手などを生やしてるからたぶん違う

今のところワンピースで謎なのは
バラバラの実・なんで遠隔操作できるの?
ドルドルの実・自分の体積以上にロウ出して、て言うか系統が解らん
826三毛のニャー:03/10/18 15:04 ID:8MnWM0Ea
>>824
・バラミンア系
人体に特殊な作用や機能を発生させる能力。
多くの能力は発動やその作用を制御して操っているが、
(爆発の規模や部位、摩擦の状態を意のままに出来る等)
ゴムゴムやバラバラは特殊で、常に能力を発揮していると思われる。
(バギーが気を抜いてる時に斬られたりルフィが気を抜いてる時に殴られても、やっぱり効果はない)

・ロギア系
自分の身体を任意で自然物や自然現象に変化させ操る能力。
(雷迎とか雷の雨とかは箱舟の機能と併せて使用?)
827作者の都合により名無しです:03/10/18 15:15 ID:DnUHo5B8
パラミシアじゃなかったっけ
828作者の都合により名無しです:03/10/18 15:23 ID:YazDhFqc
ロギア系って任意?油断している時に刺しても効かなそうだけど
829作者の都合により名無しです:03/10/18 15:23 ID:jzj77iMl
バラミンアでググッたら全然出ない
パラミシアでググッたらわんさか出た

バラミシアだったのね、スマソ
830三毛のニャー:03/10/18 15:29 ID:8MnWM0Ea
>>828
常日頃から燃えてたりサラサラしてたりするわけじゃないし。
831作者の都合により名無しです:03/10/18 17:49 ID:76XpuYYi
>>825
なるほど。あれはエネルだけでは無理な技だったのか。
あと、超人系(たぶん)にボムボム、獣人系にイヌイヌ(2つぐらいあったかな?)と、ヒトヒト(チョッパーが食ったやつ)も追加。
832作者の都合により名無しです:03/10/18 18:28 ID:jzj77iMl
エネルのはゴロゴロの実だっけ?
一応劇中でロギア系が最強種って言われてんだよな
833作者の都合により名無しです:03/10/18 22:38 ID:KvPUIU71
悪魔の実を食っても会得出来そうもない能力を考えてみる。

多分、読心術とかは出来ないんじゃないかなあ。
あと純粋な念動力とかテレポーテーションとか。
そういう能力が登場したら違和感あるな。
834三毛のニャー:03/10/18 22:44 ID:8MnWM0Ea
>>833
アニメには出たけどな、動物の声がわかる能力。
読心術は心網(マントラ)という形で出た。
835作者の都合により名無しです:03/10/19 00:01 ID:uQtr5uci
東映は無断で勝手に設定作っちゃうからあんま参考にならない

で、ヒソヒソの実だっけ?
たぶんバラミシア系
動物の声などを理解し話すと通じるんだっけ?

カマカマの実とかいってカマイタチ起こす能力もあったな
836作者の都合により名無しです:03/10/19 01:50 ID:VTs4X80L
>>833
>悪魔の実を食っても会得出来そうもない能力を考えてみる。

モエモエの実
・特定属性のオタを萌え殺す能力
・例えばメガネをかけると、その姿を見たメガネっ子属性のオタが悶え死ぬ
・例えばメイド服を着ると、その姿を見たメイド属性のオタが悶え死ぬ
・例えば巫女服を着ると、その姿を見た巫女属性のオタが悶え死ぬ

こんなの絶対にねーよ(w
837作者の都合により名無しです:03/10/19 02:07 ID:1vcDzYfU
……某同人誌でモエモエの実とか有ったなー。
 
置いといて。
単行本で三種の解説が有った>わんぴ
自然系はクロコとスモーカーとエネルだったかな?
838作者の都合により名無しです:03/10/19 08:18 ID:uQtr5uci
>>836
そのモエモエの実という名前からだと
食ったキャラが異様に萌えキャラになってしまいそうだね
839作者の都合により名無しです:03/10/19 10:08 ID:aJffv4Cq
マントラは使い手が多いし、悪魔の実能力じゃないでしょう。多分。
「自分を変化させる」という枠の中で、他人の心を読む能力ってのは難しい。
840作者の都合により名無しです:03/10/19 19:46 ID:8lNx/gB/
>>818
止まってるんじゃなくて、原作が外れたって言っているのでは。
841作者の都合により名無しです:03/10/21 16:10 ID:x2dRCJOe
>>825
遅レスだがマネマネ、バクバク、ハナハナあたりは
超人系とはまた違う系統のような気がする。
842作者の都合により名無しです:03/10/21 16:20 ID:JsbeyIIu
能力発動の引き金(トリガー)について語ってみよう・・・などとネタをふってみる
下に書いた他に、何か例がある?

・1:技名(能力名)を叫ぶと能力発動
  「武装錬金」のカズキ。「武装錬金!」「ジュースティング・フラッシャー!」
・2:呪文を唱えて、最後に技名を叫ぶと能力発動
  「バスタード」の各種呪文。「ザーザード・ザーザード(中略)爆霊地獄!」など。
・3:短い呪文がそのまま技名になっているものを叫んで能力発動
  「金色のガッシュ」の呪文。「ザケル!」「バオウ・ザケルガ!」など
・4:空中に文字や図形を描いて能力発動
  「烈火の炎」の烈火。「崩」「砕」などの文字を空中に描いて火竜召喚。
・5:武術や剣術の「型」や動作で能力発動
  「ドラゴンボール」のかめはめ波など。
・6:手や指の形で能力発動
  「ナルト」(忍法の発動には印を組む必要がある)
・7:精神集中だけで能力発動
  「ジョジョ」のスタンド。(スタンド名を叫ぶことも多いので、もしかしたら1の例かも?)
・8:常時発動
  「ワンピ」のルフィ。常時ゴム人間。(それとは別に「ゴムゴムの○○」などの技はあるが・・・)

実際は複合型も多いとは思うのだけど。例えば5に書いた「かめはめ波」は、厳密には1+5かな?
843作者の都合により名無しです:03/10/21 16:37 ID:TK43OyT9
武装連金は別に叫ばなくてもいいんだけどね
844作者の都合により名無しです:03/10/21 18:04 ID:EM24gANm
バスタードとか金色のガッシュが入ってるのならスレイヤーズとかオーフェンも入れていいのだろうか・・・?
スレイヤーズだと2。
オーフェンだと、魔術の構成だかを組み上げてなんか叫べば発動、だったような気がするから8つの中には入らないっぽい。
845作者の都合により名無しです:03/10/21 18:08 ID:pLs5r9Na
>>843
叫んだ方が威力が出る(ような気がする)とか言ってたから、
7の精神集中と、1の技名を叫ぶの融合型なのではないかな?>連金

あるいみハンタで言うところの、制約と誓約に近いのかもしれない>叫び
846作者の都合により名無しです:03/10/21 18:21 ID:pLs5r9Na
ハンタのゴンのグー・チョキ・パーとかは、いろいろ融合していると思う。

・「練」でオーラを高めるところが7。
・「最初はグー!ジャンケン…」までが呪文?で、最後に「グー!」とか叫ぶのが技名?だから2
・腰ダメに構えて、手(ジャンケン)を突き出す動作が5
・手の形がグー・チョキ・パーになっているのが6
847作者の都合により名無しです:03/10/21 18:37 ID:8BfopZpY
スレイヤーズは呪文短縮(或いは完全省略)と改変も可能だった筈。
要は呪文の意味を理解してどう書き換えるかとか言って多用な。
848作者の都合により名無しです:03/10/21 19:11 ID:KdRDooNo
オーフェンは声を出さないと絶対にダメ。(人間)
ディープドラゴンは視線だけど。

スレイヤーズはいろいろ可。
849三毛のニャー:03/10/21 19:19 ID:RAabXguR
>>842
>・4:空中に文字や図形を描いて能力発動
は、空中と限定しなくても、と言うか限定しないほうがいいかと。
空中に描く例だと前述の烈火と中期の岸辺露伴しか思い浮かばない。

逆に、字や模様を描いて発動とするといくつか挙げられる例がある。
・「魔方陣グルグル」の、グルグル魔法
・「鋼の錬金術師」の、錬成陣
・「南国少年パプワくん」の、生き字引の筆
等等

ガンガンばかりだが……_| ̄|○
850作者の都合により名無しです:03/10/21 19:41 ID:KdRDooNo
>>849
オーフェンの、なんとかドラゴン。
天人さん
851作者の都合により名無しです:03/10/21 19:41 ID:0h9SIJ9x
オーフェンみたいに声ならなんでもいいってのも珍しいな。
852作者の都合により名無しです:03/10/21 19:55 ID:pLs5r9Na
>>842
> 下に書いた他に、何か例がある?

9:呪符やカードをかざして能力発動
・「影技」の呪符魔術師。実際は呪文との併用。「○○が符に問う。答よ其は何ぞ」
・「カオシックルーン」のカード使い。カードをかざしてモンスター召喚

10:カードなどをスロットなどに挿入して能力発動
・「仮面ライダー龍騎」のライダー。「ソードベント」「ファイナルベント」などなど
・「コンパイラ」のコンパイラ。頭のスロットにメモリーカード?を挿入
853作者の都合により名無しです:03/10/21 20:16 ID:pLs5r9Na
>>849
> 空中と限定しなくても、と言うか限定しないほうがいいかと。

同意だけど、空中に書く例をいくつか
・「カルラ舞う!」の剣持(陰陽師)。空中に五芒星を書いて呪詛返し
 「臨兵闘者皆陣列在前」って呪文も唱えるけどね
・同じく「カルラ舞う!」の近江(陰陽師見習い?)。空中に縦横の線を書いて
 悪霊を斬る。呪文は剣持と同じ。早九字とか言うらしい

オカルト漫画(心霊もの)じゃあ、微妙にスレ違いかもしれん…_| ̄|○
854作者の都合により名無しです:03/10/21 21:12 ID:Y8oa8Xqh
>>852
10はいくらなんでも限定しすぎだろ。
9と一緒にして、カードや呪符などを使用するにしたらいいんじゃないのか。
っていうか、9にしてもかざすだけに限定するとかなり少なくなる。
実際にはカードをかざして発動してても、呪文や声が条件になってるものもあるし。
855作者の都合により名無しです:03/10/21 22:28 ID:+tClIids
>854
そうすると、カード・呪符に限らず媒体の使用、ってことにした方がいいかな?
例えば影技の獣魔術士は魔力石とやらを媒体にしてるようだし。

あと、この亜種として食べることで能力発揮って言うのもあると思うな。
食前…は板違いとして、先週〜今週のナルトの三色の丸薬とか。
ハーブ等のいい香りをかぐ事で魔法のような力を発揮できる、っていうのも昔読んだ気がする。
詳しくは覚えてないんだが…。
856三毛のニャー:03/10/21 22:50 ID:RAabXguR
>>855
それなら、こう分けてみる。

・9:特殊な媒体の使用(永久)
術や能力の発動に特定の道具が必要で、その道具が恒久的に使えるもの。
道具によって発動する能力がほぼ決まっている。また、あまり使用者を選ばないのも特徴。
「幽々白書」の、桑原が使ったアレ(名称失念)
「烈火の炎」の、魔導具全般
「MAR」の、ARM全般

・10:特殊な媒体の使用(消耗)
こちらは使用したアイテムを消耗するもの。消耗しなければ使えないもの。
「NARUTO」の、秘伝の丸薬
「ONEPIECE」の、ランブルボール
「カオシックルーン」の、各種カード
857作者の都合により名無しです:03/10/21 22:54 ID:nT7akzdo
ここで言う「媒体」ってのは物質に限ってるんだよな。石でも札でも丸薬でも。
それだと、よく言う「言霊」ってのはまだ分類されてないパターンなのか?
1とか2みたいに言葉=トリガーではなくて、言葉=実弾みたいなイメージなんだが…。
何かの媒介が必要ってところは9に近いようにも思うんだが、諸氏の意見を希望。
858三毛のニャー:03/10/21 22:59 ID:RAabXguR
>>857
なら、漫画の実例を挙げてくだちい。
それと簡単でもいいから描写の説明があればベターです。
859作者の都合により名無しです:03/10/21 23:23 ID:x2dRCJOe
>>857のはよくわからんが
「言霊」を使うのなら「大復活際」の「音声変換拳」ってのがあるかの。
強烈な「力ある言葉」をぶつけることで敵を倒す。
漫画中では吹き出しをそのままぶつけてましたが・・・。
ただし、あくまで言葉なので心持たない物質や言うこと聞かない頑固者には効かない。
860作者の都合により名無しです:03/10/22 00:05 ID:pj6rnVp3
エコーズAct1を思い出した
861作者の都合により名無しです:03/10/22 01:17 ID:yrmSEyfY
こんな分類ではどうかな。

・能力発動のタイミングに関しての分類

1:音声を発すると発動
 特定の呪文を詠唱する必要がないものもある。
 基本的に動作は関係なく、使用者は明確なイメージを要求されることが多い。
 ・「金色のガッシュ」の呪文(特定の呪文が必要)
 ・「Romancers」のロマンサー能力(特定の呪文を含むフレーズ)
 ・「魔術師オーフェン」の音声魔術(特定の呪文を必要としない)

2:特定の動作を行うと発動
 動作だけでなく音声が必要なものもある。
 その動作を行った際、能力を発動「させない」事が可能なものもある。
 ・「ナルト」の忍法(指で印を組む)
 ・「魔術師オーフェン」のディープドラゴン(対象に視線を向ける)

3:文字や図形を描くと発動
 魔方陣かそれに準ずる記号、及び文字を記述して発動するもの。
 発動させたい能力によって記号や文字は変化する。
 ・「鋼の錬金術師」の錬金術(任意の場所に練成陣を描く)
 ・「烈火の炎」の火竜召喚(空中に文字を書く)

4:任意のタイミングで発動
 1〜3のいずれにも属さず、使用者の好きな時に発動する。
 効果範囲や効力などに制限を設けることが多い。
 ・「神撫手」の神撫手(対象に触れている必要がある)
862861:03/10/22 01:18 ID:yrmSEyfY
5:突発的に発動
 1〜3のいずれにも属さず、かつ使用者の意思で発動のタイミングを選べない。
 実は外的要因が発動のきっかけになっていたり、作品の終盤や中盤以降に
 制御可能になるものも多い。
6:常時発動
 使用者の意思によらず常に発動しているもの。
 眠っている時などに解除されるものも存在する。
 ・「ONE PIECE」のルフィ

5の具体例は取り敢えずパス。
媒体を使うものに関しては上記1〜6を包括する形で

7:媒体となる物質を用いて発動
 カードや魔法石などを補助的に使うタイプと、媒体となる物質を
 取り込むタイプ(主に自己強化型)に分けられる。
 媒体となる物質が恒久的に使用可能なものと
 回数制限のある消耗型のものがある。
 音声や動作が必要なものも多く存在する。
 ・「カオシックルーン」のモンスター召喚(カードに念をこめる・恒久型)
 ・「(TVアニメ)ベターマン」の変身能力(各形態に対応した実を食べる・消耗型)

ベターマンは電撃からコミックが出てるから・・・いいよね?
863作者の都合により名無しです:03/10/22 05:47 ID:vXc1zEpc
>>855
ケチをつけるわけじゃないが、「媒体」って用語の使い方に、ちょい違和感を感じる。

 媒体:媒介するもの。伝達の媒介となる手段。メディア。

辞書だとこんな意味だから、能力なり魔力なりを「伝えるもの」が「媒介」では?
その意味で「媒介」と呼べるのは、「オーフェン」の人間用魔術(音声魔術)だけだと思う。
「音声の届く範囲が魔法の及ぶ範囲」という設定だから。

「触媒」とか「起爆剤」とか呼んだ方が、俺としてはしっくり来る。
864作者の都合により名無しです:03/10/22 06:22 ID:vXc1zEpc
「音声(呪文や技名)」1つをとってみても、役割が微妙に違うと思った。

A:精神集中を助ける「触媒(補助)」として、音声を発するパターン
 精神集中がトリガーとしてはメイン。音声はあくまでも補助なので、無くても構わない。
・「武装錬金」のカズキ。「武装錬金!」「ジュースティング・フラッシャー!」
・「ジョジョ」のスタンド。「スタープラチナ!」「時よ止まれ!」などと叫ぶ。

B:精神集中と音声の両方が、トリガーとして必須のパターン
 精神集中も大事だが、音声も必ず必要とするパターン。
 作品によっては部分的に音声を省略することも可能だが、完全に無くすのは多分不可能。
・「バスタード」の各種呪文。「ザーザード・ザーザード(中略)爆霊地獄!」など。
・「金色のガッシュ」の呪文。「ザケル!」「バオウ・ザケルガ!」など

C:言霊など、音声自体に力があるパターン
 誰でも正確に発音することさえできれば、魔法的現象が起きるパターン。
・「クリスタルドラゴン」などの真の名。真の名を知られると、相手に意志を支配される。
・「ニライカナイ」の音使い。48の音に宿る神を使いありとあらゆる奇跡を起こす。

D:音声が、能力を伝える「媒介」として機能するパターン
 音声を発することで能力が発動するのではなくて、発動した能力が音声を伝って相手に届き、
 望む魔法的現象を引き起こす。
・「オーフェン」の音声魔術。「我は放つ、光の白刃!」
865作者の都合により名無しです:03/10/22 06:54 ID:vXc1zEpc
札(ふだ)・道具・薬系も、4つぐらいに分類できると思う。

A:札・道具・薬など自体に能力があるパターン。
 人間が電池として機能する。(人間が気や念や魔力を注ぎ込むと能力発動)
 威力や効果範囲などは注ぎ込む気の量や意志によって、人間が制御可能。
・「烈火の炎」の魔導具。水を操る剣「閻水」とか、真空波を放つ「風神」とか。
・「影技」の獣魔術士。魔力石に封印された獣魔を開放して操る。
・「カオシックルーン」のカード。生存本能などに反応して、異世界からモンスターを召喚。

B:札・道具・薬などが、人間由来の能力を発動させる「触媒」となるパターン
 人間自体に能力があり、札・道具・薬などが能力発動させるきっかけ(トリガー)となる。
・「食前絶後」の調味魔道。ありえない味の刺激により、肉体にありえない能力を持たせる。(板違いスマン)
・「ベターマン」。ネブラの実を喰うとネブラ(飛行形態)に変身。フォルテの実でフォルテ(重装甲怪力)に変身
・「ワンピース」のランブルボール。変身の波長(だったかな?)を変えて、本来の3段変身を7段変身に変える。

C:札・道具・薬などに、人間由来の能力を一時保存しておくパターン
 時間をかけて、札・道具・薬などに自分で能力を込めておく。必要に応じて短時間で能力開放。
・「影技」の呪符魔術師。あらかじめ呪符を作っておいて、呪文(お伺い)で能力発動。
・「宇宙英雄物語」の呪唱銃。1回の儀式で8発の魔法が撃てるようになる銃。

D:札・道具・薬などによって、能力者のエネルギー量が増え、大技が使えるようになるパターン
・「ナルト」の三色の丸薬は、これじゃないかと思う。
・Bに書いた「ベターマン」の実は、この要素も含まれる。
866作者の都合により名無しです:03/10/22 10:05 ID:McfUuDJ9
思い出した、オーフェンの魔術の媒介が文字のヤツ。
ウィールド・ドラゴンじゃなかったっけ?
別名、沈黙魔術だったような
867作者の都合により名無しです:03/10/22 16:53 ID:4/A2BJ2O
>866
漫画版に何処まで登場してるかわからないが、あの作品だと魔術に関してはこんな感じだったな。

ウィールド・ドラゴン ノルニル(髪と瞳が緑の人間)
 →沈黙魔術(魔術文字ウィルドグラフを媒体とする魔術。文字が物体として残されている場合、誰にでも扱い得る。)
フェアリー・ドラゴン ヴァルキリー(猫サイズの真紅の獅子)
 →精霊魔術(契約によって発動。契約の範囲内では限りなく万能に近い)
レッド・ドラゴン バーサーカー(赤毛の熊と言われるが…?)
 →獣化魔術(自己の肉体や体液を媒体に、自身を自在に変化させる。)
ウォー・ドラゴン スレイプニル(鋼鉄でできた軍馬)
 →破壊魔術(破壊し尽くすためだけの魔術。媒体は思念。)
ミスト・ドラゴン トロール(小さな塔を背負ったサイ)
 →大気魔術(匂いを媒体に天候を操作)
ディープ・ドラゴン フェンリル
 →(視線を媒体に発動。精神支配等を得意とする)

人間(巨人)種族
 →音声魔術(ただし白魔術、つまり精神魔術の熟達者は音声無しに発動可能)
868作者の都合により名無しです:03/10/22 17:12 ID:bcr9XHYz
+−1:精神集中が能力発動のメイントリガーである
|  |
|  +−1A:精神集中のみがトリガーである
|  |
|  +−1B:精神集中+完全省略可能なサブトリガー(「武装錬金」の技名叫びなど)
|  |
|  +−1C:精神集中+部分省略可能なサブトリガー(「スレイヤーズ」の呪文など)
|  |
|  +−1D:精神集中+省略不能なサブトリガー(「金色のガッシュ」の呪文など)
|  |
|  +−1E:精神集中+トリガーではない必須要素(「オーフェン」の音声魔術。発動した魔力を音声で媒介)

+−2:精神集中が能力発動のメイントリガーではない
   |
   +−2A:トリガー無しで常時発動(ルフィのように常にゴム人間)
   |
   +−2B:条件が整うと自動発動(負傷すると再生開始、相手の敵意に反応して無効化するGERなど)
   |
   +−2C:意識的なトリガーで能力発動(真の名を口にして相手を支配、言霊を唱えるなど)

※1A・1B・1C・2Cの精神集中以外のトリガーの例:
 呪文、印を組む、文字や図形をかく、武術動作、消耗品を使うなど。呪文+印など、複数を同時に行う場合も多い。
869作者の都合により名無しです:03/10/22 18:16 ID:vXc1zEpc
>>856
> ・10:特殊な媒体の使用(消耗)
> こちらは使用したアイテムを消耗するもの。消耗しなければ使えないもの。
> 「カオシックルーン」の、各種カード

「カオシク」のカードは、消耗しないよ。
治療カードみたいな1回切りの使い捨て(使用後消滅)もあるけど、
大半のカード(モンスターの召喚カード)は再使用可能。
つか、召喚したモンスターを元の世界に戻すと、カードに戻る。
870作者の都合により名無しです:03/10/23 02:24 ID:9ZvNwNUn
……結局、ドラゴンドライブのシンセーバーってどういう能力だったんだろう……
ミナデインで良いのか?
871作者の都合により名無しです:03/10/26 01:42 ID:YXQ4uxQ7
読心術でふと気になったんだけど実際の会話みたいに
聞き取れないってことはないのかな?
小さい声だったとか方言だったとかそんな理由で。
872作者の都合により名無しです:03/10/26 02:08 ID:7xtsL2Fq
読心術に声の大きさは関係ないと思うんだが。
 
そう言えば、昔、他領に忍び込んで密事を盗み見たのに、
方言がわからなかった忍者と言うのを何処かで見た。
873作者の都合により名無しです:03/10/26 09:29 ID:TFYajK1q
読心術使っても相手の言語が判らない場合どうなんだろうね
漫画世界は基本的に共通言語だからそういうの見たことないな
言葉として理解するんじゃなくイメージとして理解するのかな?
874作者の都合により名無しです:03/10/26 10:02 ID:kV6DKjxR
実際は(って漫画の話だが)どうなんだろうな。
例えば、相手が右に動くって思ったら右っていう単語が頭に出てくるのか、「こっちに動く」というイメージが出てくるのかとか。
875作者の都合により名無しです:03/10/26 11:33 ID:3j78adnT
その作品の設定によると思う。
・イメージが直接伝わってくる
・映像として伝わってくる
・音声として伝わってくる(心の声が聞こえてくる)
876作者の都合により名無しです:03/10/26 22:58 ID:nFwP6OPW
>873
「火の鳥」で火の鳥がテレパシー使ってたけど、
それは言語は関係ないみたいな感じだったな。
ただ個人的な考えとしては、言葉として伝わってくる場合は
相手の考えてる言語そのままで伝わってくると思う。

あ、そういえば、エヴァのアスカ初登場の話のとき、
ドイツ語での思考に対応する設定だった二号機で、
シンジが日本語で思考したとかでエラーが起きてたな。
877作者の都合により名無しです:03/10/27 05:19 ID:AhFJ/yZT
動物みたいな、発声器官が異なる生物が人の言葉を喋れる罠。
878作者の都合により名無しです:03/10/27 11:41 ID:KI0DxOp1
気流とか、水流とか、はたまた時間の流れとか、
「物のあらゆる流れを一括して操る」能力って漫画とかで出てきた?

今何か思いついたんで・・・。
879作者の都合により名無しです:03/10/27 13:22 ID:K8Qd7Zn9
サノスなら
880三毛のニャー:03/10/27 15:46 ID:qdf1wTIN
>>878
RAVEにそういうダークブリングが出てきた。
ありとあらゆる"流れ"を操る事が出来て、
相手の体内の血流をコントロールして殺そうとしてた(能力漫画としては禁じ手だけど)

で、それをやられた相手は気合と根性でそれをはねのけちゃった。マジ?
881作者の都合により名無しです:03/10/27 16:38 ID:98Ko6Tyk
"あらゆる"ってつくと一気に厨臭くなるのは何でだろ?
882作者の都合により名無しです:03/10/27 17:17 ID:AhFJ/yZT
いわゆる「万能」の力になるからでは?
 
と言いつつ。
BURAIとか抜忍伝説、覇竜の神座の世界にも居たな>流れ
波神:クラリス(&球神:マテリア)
883作者の都合により名無しです:03/10/27 19:31 ID:x34PmWpM
「あらゆる」だけじゃなくて「操る」ってのも何でも出来る感じがしていただけないな。
884作者の都合により名無しです:03/10/27 22:27 ID:X/u0pbtY
>>880
東京アンダーグラウンドの白竜も、敵の体内の水分をコントロールできる能力を持っていた
こんなもんどうやって防ぐのだろう?
しかもこいつより、カシンのほうが強いらしい
885作者の都合により名無しです:03/10/27 22:33 ID:q4WBmJwP
血が通ってなきゃーいいんジャネーノ?
ミイラ系ゾンビとか
886作者の都合により名無しです:03/10/28 00:32 ID:rxlNvUJ0
>>884
倒す方法
1.能力発動までに速攻で倒す
2.不意打ち、暗殺
3.水分操作の力より体を強くする(能力で)。
 それで水分操作で体を爆破されない。

これしか思いつかない。能力物としてはてんでダメだ・・・
887作者の都合により名無しです:03/10/28 03:43 ID:jKzOBlRp
アングラの能力は精密なものは離れると出来ないっぽいから

・距離をとって戦う

ってのもあると思う。
888作者の都合により名無しです:03/10/28 08:09 ID:7uyvYxbS
>>873
ある意味読心術の逆だがサトラレにそれを利用したエピソードがあったな。
889878:03/10/28 08:40 ID:F7LWvShz
>879-
サンクス。あったんだ。
やっぱり厨っぽかったか。
890作者の都合により名無しです:03/10/28 08:49 ID:N+vz+tKu
>>878
さすがに時間までってのは見た覚えないな・・・
物質と時間まで一緒にする奴はいないってことか・・・
891作者の都合により名無しです:03/10/28 15:38 ID:uEn43moX
距離をとって戦うの一例として狙撃があると思うのだが、
能力者を遠距離からの狙撃で暗殺するってネタは見た記憶がないな。

強化系を極めた方にはそもそも効いてなかったし
幽白のスナイパーやジョジョ6部のあいつも結局失敗だったし
892作者の都合により名無しです:03/10/28 16:26 ID:OyS0pSmQ
>>891
『バオー来訪者』(荒木飛呂彦)から失敗例と成功例(?)を1つずつ

・ドルド中佐:遠距離から、主人公・育朗(寄生虫バオーによる強化能力者)への
 狙撃を試みる。スナイパーライフル+炸裂弾。育朗が変身(武装現象)する前
 に頭を吹っ飛ばそうとしたわけである。「今……殺しの時だッ!」の名台詞と共
 に撃ったが、結果は少年の反応速度が速すぎてかわされてしまう。

・育朗(バオー):中距離から、ウォーケン(あらゆる物質を原子分解する振動能
 力者)をレーザー光線砲で狙撃する。バオーには髪の毛を針状に変えてを飛
 ばす飛び道具があるが、ウォーケンには利かない。刺さる前に原子分解され
 てしまうからである。レーザー光線砲は敵基地の備品の1つ。放電能力を利
 用してレーザー光線砲を起動、ウォーケンを連続照射で両断する。
893作者の都合により名無しです:03/10/28 17:56 ID:z1PISIvl
>>891
続けてで悪いけど東京アングラでもあったな。
微弱な電流を読みとって周りの様子を読みとる敵に、
能力の範囲外から狙撃してた。
ガンガンだと今月のヴァンパイア十字界でも結界の外から狙撃やってたな。
ただどっちも暗殺というより味方へのアシストって感じかも。
894作者の都合により名無しです:03/10/28 19:06 ID:+KJPKVDh
ラノベだが「ストレイト・ジャケット」シリーズに出てくる、
対魔族狙撃ライフル<サンダーボルト>はどうか?

この作品に出てくる魔族は、魔力圏を纏っていて、
その範囲ならあらゆる物理法則を捻じ曲げることができる。
銃弾を打ち込まれても、跳ね返したり、消滅させたりできる。
これを打ち破るには、魔法攻撃か、魔力圏の処理能力を上回る
大規模破壊攻撃(周囲の被害を無視して爆撃とか)のみ。

下級魔族の場合、魔力圏を意志で制御しているため、
不意打ちや、遠距離からの狙撃でも、ダメージを与えることができる。
しかし中級以上の魔族は、常時、恒常的魔力圏を纏っているため、
不意打ちしても自動的(無意識)に防御魔法や回復魔法が発動してしまう。

そこで開発されたのが<サンダーボルト>である。
専用の超々高速弾を使うことで、魔力圏が発動するよりも早く、
魔族本体に命中し、ダメージを与えることが出来るライフルである。
ただし現在のところ、上級魔族にはあまり効き目がない。
895作者の都合により名無しです:03/10/28 22:27 ID:Yqbl3p39
>891
狙撃とは微妙に違うかもしれないが、寄生獣で遠距離から石を投げて敵を破壊、ってのを主人公がしてたな。
896作者の都合により名無しです:03/10/28 22:45 ID:Iq904oQy
まあ狙撃って手段は凶悪な上に面白みに欠けるとこあるからね。
狙撃に至るまでと、狙撃に備えての行動をしっかり描くと
かなーり面白いかも知れんけど、知識がいるしね。
897作者の都合により名無しです:03/10/29 00:04 ID:CTZRjpTV
>>896
言えてるなあ・・・ある意味マニアックつか、いぶし銀な攻撃手段だし。

あと狙撃だと対戦相手との会話が成立しない(しづらい)のもポイントだ。
能力と能力、または知恵と知恵(能力応用・能力対策など)を比べるとともに、
ある程度能力者同士の会話がないと、それこそ面白味にかけると思う。
898作者の都合により名無しです:03/10/29 00:07 ID:ro6qa3+q
>>896
ある種ゴノレゴの狙撃も「特殊能力」な気が。
ソ連の超能力者との辛みはまさしく能力者同士の対決。
899作者の都合により名無しです:03/10/29 00:08 ID:CTZRjpTV
>>891
暗殺とは違うし、能力者と呼ぶには微妙だが、
『ヘルシング』の結構最初のほうで、婦警(吸血鬼)が
逃げる吸血鬼を狙撃してたと思う。


900作者の都合により名無しです:03/10/29 07:14 ID:UZlcBh68
狙撃能力というとホルホースと、幽白の的にあてる能力が世間的には有名だろうな。

だがここであえて『シバイタロカ博士の絶対命中する射撃術』を挙げておこう。
901作者の都合により名無しです:03/10/29 12:29 ID:GLKRBJrV
>シバイタロカ博士
なんのキャラだよ!
902作者の都合により名無しです:03/10/29 15:24 ID:sg+OcYBX
>901
俺の記憶が確かなら、恐らく「パタリロ!」だろう。

・・・って 少 女 漫 画 (?) じ ゃ ね ー か !
903三毛のニャー:03/10/29 15:57 ID:8kx3re+S
>>902
ラノベが当たり前のように例に挙がるこのスレで何を今更w

シバイタロカ博士は的さえあれば見なくても必ず当ててみせると豪語し、
バンコランに的を描いた紙を渡して好きなところに貼るように言う。
紙を受け取ったバンコランは、その的を気付かれぬように博士の背中に
貼り付ける。結果、博士の背面射撃の弾は180度のカーブを描き、
博士の背中の的に命中。それを見たバンコランが「お見事」と締める流れ。

原理は不明だが、ギャグ漫画なので細かい突っ込みは野暮ってもんさね。

因みにパタリロ殿下は時間操作系能力者の中では恐らく最強。
パタリロ「タイムワーッ!」>>(絶対に越えられない壁)>>DIO様「時よ停まれぇッ!」
904作者の都合により名無しです:03/10/29 16:04 ID:lPMJ7Yxq
DIOは吸血鬼の体じゃなかったら3部ラストで何度も死んでるな。
時止めもそれ単体ではそこまで圧倒的な能力ではないのかもな。
承太郎もネズミ(針飛ばし)、シアーハートアタック(追跡爆弾)、
マンハッタントランストファー(遠隔射撃)にも追い詰められてるし。
905作者の都合により名無しです:03/10/29 16:14 ID:55/MUmj2
>>900
ホールホースの「皇帝(エンペラー)」を「狙撃」と呼ぶのに少し違和感。

狙撃って、肉眼では見えない(望遠鏡などが必要な)ぐらい離れた距離からの
一方的な射撃というイメージがある。
別な言い方をすれば「会話が成立しないぐらいの長距離からの攻撃」みたいな。

「皇帝」って、確かに射撃武器(型のスタンド)だけど、そんなに射程距離あったっけ?


906作者の都合により名無しです:03/10/29 16:21 ID:iYL+NXvp
「皇帝」はそんなに射程なかったと思う。10数mぐらいじゃなかった?

狙撃能力だとヘルシングからリップバーン中尉だな。
自動誘導、音速の目標も迎撃可能、なにより使ってるのがマスケット銃なのが素晴らしい。
907作者の都合により名無しです:03/10/29 16:30 ID:wZIG9VpF
>>904
時止め自体が云々というよりJOJOのは
制限がかかってるのがでかい気もする。
908905:03/10/29 16:47 ID:55/MUmj2
>>905を踏まえて、既出の狙撃ネタを分類してみる。
ただし、俺が元の作品を読んだことがあるもの限定。

■長距離(会話が成立しない・姿が見えない)からの射撃=狙撃
 ●射手が能力者
 ・刃霧要(狙撃手):「幽遊白書」。気を込めて描いた標的に、気を込めた弾丸を命中させる能力者。
 ・ジョンガリA:「ジョジョ6」。スタンド名「マンハッタントランスファー」。狙撃を補助するスタンド。
 ・新一+ミギー:「寄生獣」。ある意味、強化系能力者。石を投げて、敵の心臓を破壊。
 ・セラス・ヴィクトリア(婦警):「ヘルシング」。夜間、逃げる吸血鬼を狙撃。
 ・リップバーン中尉:「ヘルシング」。マスケット銃で音速目標を自動追尾。

 ●射手が非能力者
 ・ドルド中佐:「バオー」。非能力者が能力者に対して狙撃する例。狙撃ライフル+炸裂弾。
 ・サンダーボルト:「ストレイト・ジャケット」。非能力者用・対魔族狙撃ライフル。超々高速弾使用。

■中距離(会話が成立しづらい・姿は見える)からの射撃
 ●射手が能力者
 ・育朗(バオーの少年):「バオー」。対振動能力者。放電能力+レーザー光線砲。
 ・ホルホース:「ジョジョ3」。スタンド名「エンペラー」。銃のスタンド。弾丸もスタンド。
 ・ミスタ:「ジョジョ5」。スタンド名「セックス・ピストルズ」。弾丸を操作するスタンド。暗殺向き。
909作者の都合により名無しです:03/10/29 19:30 ID:Vzo6Rx6n
ホル・ホースか。ボインゴと組んでたときのを見るに、結構な射程があるようにも思えるけど。
もっとも、距離の制限が掛かるとしたら威力の方はどの程度出るか怪しいもんだが。
910作者の都合により名無しです:03/10/29 19:55 ID:55/MUmj2
>>909
対能力者戦で、遠距離からの狙撃が有効になのは以下の2つの理由からだ。
片方だけ条件を満たす場合もあるだろうし、両方満たす場合もあるだろうが。

 A:相手の能力発動圏外から攻撃できる。
  (=相手の反撃や逆襲を受ける可能性(危険性)を極端に減らせる)

 B:相手に察知できない(察知しづらい)攻撃ができる
  (=防御や回避のための能力発動を致命的に遅らせることができる)

仮にホルホースの能力発動圏(作中の言い回しでは「射程」)が、10mだとしよう。
この場合Bを満たすのは遮蔽物でもない限りは、不可能に近い。

しかし「射程」が10m未満のスタンド使いが相手の場合は、Aの条件を満たす。
確か接近パワー型のスタンドは、1〜2mぐらいが「射程」のものが多かったはず。
僅か10mでは「狙撃」とは言いがたいが、それでも有効な戦法となる場合がありえるわけだ。
911作者の都合により名無しです:03/10/29 21:01 ID:rZXP6ixF
相手が狙撃能力者だったら普通
勝つ方法はどうやって間合いを詰めるか?だな。

912作者の都合により名無しです:03/10/29 21:37 ID:1Izr/JaF
ホルホースの能力の最大の利点は、弾道を自由に操れることだろうな。
遮蔽物を利用すれば、相手から完全に姿を隠した状態で射撃することができる。
913作者の都合により名無しです:03/10/29 23:40 ID:PWnYJHrf
>911
それ以前に、相手の殺意をどう察知するか。
狙撃の最大の恐ろしさは、油断している間に攻撃され、
攻撃に気付くまもなく殺されるということ。
914作者の都合により名無しです:03/10/29 23:42 ID:appmVwyQ
ジョジョの射撃戦なら4部のネズミのエピソードだろ。
毒矢を撃つネズミスタンドと、ペアリングやライフル弾で対抗する主人公。
915作者の都合により名無しです:03/10/30 00:13 ID:hM3fcsKO
では、巡航ミサイル最強ということで
916作者の都合により名無しです:03/10/30 01:21 ID:cvr28eGj
それすらも取り込むヤツが往々にして居る罠。
核付きのヤツでもなー。
917作者の都合により名無しです:03/10/30 01:31 ID:phtevhva
むしろ話が佳境になり大ボスクラスに核を使う流れになると、それはまず間違いなく吸収される罠。
でもって更にパワーアップしたり完全体になったり云々。

話がずれてきたのでミサイルはこの辺で。
個人レベルの装備や能力での狙撃に限定の方が良いかな?
918作者の都合により名無しです:03/10/30 06:06 ID:Z0XaaBUY
ミサイル=飛翔体ですが
919作者の都合により名無しです:03/10/30 19:25 ID:UFk37Z0O
>>917
>むしろ話が佳境になり大ボスクラスに核を使う流れになると、それはまず間違いなく吸収される罠。

吸収だけとは限らないよ。
原子分解とかで消滅させるやつも居れば、起爆装置(電子回路)を止めるやつも居れば、
核分裂物質を直接操作して無効化する(半減期を超えさせる)やつも居る。

昔、「超人ロック」のロック(エスパー)が、惑星全土に降り注ぐ核ミサイルを止めていたと思う。
最近のだとエロゲだが、「デモンベイン」のマスターテリオンが核ミサイルを消滅させていた。
920作者の都合により名無しです:03/10/30 19:33 ID:UFk37Z0O
>>918
> ミサイル=飛翔体ですが

確かに英語のミサイル(missile)は、「飛び道具」の意味だ。
けど917を含め、みなが今まで語ってきたのは、ロケット等の
推進装置で飛ぶ誘導弾のことだろ。

つか、組織(軍など)の放つミサイルにしろ、個人が行うライフル狙撃にしろ、
最終的には情報系とか探知系の能力が重要になると思う。
・殺気感知(殺気を感じることができれば、不意打ちを防げそう)
・未来予知(1瞬〜数瞬先が見える程度でも、対狙撃には結構有効だと思う)
・遠隔透視(接近するミサイルや、狙撃地点に向かう狙撃手が見えれば対抗策を立て得ると思う)
921作者の都合により名無しです:03/10/31 03:48 ID:d607P5rR
軍人っぽい人だと直前に殺気を察知したり
狙撃地点を予測して射界を避けつつ距離を詰めるとかるな。
922作者の都合により名無しです:03/10/31 06:15 ID:pnNRbYAg
>>920
> 最終的には情報系とか探知系の能力が重要になると思う。

 不死身系つか再生能力を持つ能力者も、狙撃には強いかもしれない。>>111にあるようなヤツ。
 あと、自動発動とか常時発動の能力(バリヤーとか結界など)があるやつも強いかもしれない。

・狙撃手>普通の能力者
 →どんなに強力な能力でも、不意討ちされたら防御や回避をする暇もなくアボーン。

・情報/探知系能力者>狙撃手
 →不意討ち直前にそれを気づけば狙撃の有効性低下。攻撃能力がなければ反撃できんが・・・

・不死身系能力者>狙撃手
 →狙撃されても死亡しない。まあ弱点があるタイプの不死身能力者は、そこを狙われると危険だが。
  あるいは吸血鬼に対する銀の弾丸みたいな、専用の対抗属性を持った弾丸も危険だな。
  要は弱点を知ることができるかつー、事前の情報戦の方が重要ってことかもしれない。

・自動/常時発動系能力者>狙撃手
 →弾丸の威力を上回る防御能力(バリヤーとか)を作れるのが前提だが、狙撃で死ぬことはない。
  反撃できるかどうかは別問題だけど。
923作者の都合により名無しです:03/10/31 13:25 ID:kExVE9Hk
能力漫画じゃないけど、マップスだと中盤で核ミサイルが使われたけど、
旧式すぎて効かなかったって落ちがあったな。

まあ、あの漫画だと恒星規模破壊級戦艦とか言うのがA級コレクションとしてあるぐらいの世界観だから妙に納得してしまった。
その後の、いろんな弾丸の説明で、次元振動弾だの反物質爆弾だの超小型B・H弾だのの説明の中で
20億クレジット弾(複合効果弾が正式名称)と言うのが出てきて、
『おまえら地球人には、説明してもなんのことやらさーっぱりわからん高度な科学兵器。」
と言われて、何故かその弾丸が一番強く思えた。

スレ違い、申し訳ない。
924作者の都合により名無しです:03/10/31 16:32 ID:KPoU+2b+
>>923
やりすぎなければ「マップス」の話題もありだと、俺は思う。
つーのも、能力漫画を語る上で「微妙に」参考になるようなネタが、幾つか散りばめられている作品だからだ。

・生贄砲=反則的超能力兵器。大勢の人間の精神波を統合するのは困難だが、死の苦痛なら・・・
・リープタイプ=不死身系能力者。本体(宇宙船)と頭脳体(アンドロイド)が同時に破壊されない限り不死身。
 本体が破壊されても海中から必要な原子を集めて再生。頭脳体が破壊されたら本体内で再生・ただし記憶消失。
・リプシアン=反射系能力者。次元ミラーにより、敵の攻撃を反射する能力。
・リプレイン=アンチ系能力者。液体金属製?の宇宙船。敵の攻撃を透過し、無効化してしまう能力。
・時粒子加速砲=時間を進めることで、標的を風化させてしまう武器。
・銀河障壁=直径50万光年の精神障壁=テレパシーを使った、一種の結界。電子機器すら影響を受ける。
・伝承族=惑星サイズの脳みそ宇宙人。超能力と自重による重力攻撃が得意。

例えば「リープタイプみたいな不死身系能力者いる?」とか「時粒子加速砲みたいな技をもつ時間操作系能力者っている?」
みたいなネタなら、十分このスレ的話題になると思う。
925作者の都合により名無しです:03/10/31 20:24 ID:25DGajvy
マップスってこのスレ的には微妙なのか?
個人的には結構好きな部類なんだが。

>>923
「時粒子加速砲」と同じ能力者は思いつかなかった。が、遊戯王のカード「時の魔術師」は同じ効果を出した事がある。
最初に恐竜系のモンスターに使ったときは時間が進んで絶滅させてみたり、メカ系モンスターは錆びさせてみたり…。
あと、この効果を究極までに進めると「世界が一巡する」とかそんな方向に進むんだろうが。
926作者の都合により名無しです:03/10/31 22:32 ID:RmS3Djw1
マップスというか。
長谷川さんはよい。
 
……置いといて。
昼間、ふと思ったんだが、
俗に言う「ファイア・スターター(発火能力者)」が、
「炎を自在に操る能力者」扱いされてるミスって結構あるよなー、とか。
927作者の都合により名無しです:03/10/31 23:21 ID:b1OBIUnz
>922
>まあ弱点があるタイプの不死身能力者は、そこを狙われると危険だが。

ゲームだが、バイハのベロニカを思い出した。
おれは弱点つかないで倒しちゃったけど。ボーガン100発以上使って。
で、結局、狙撃って効果がデジタル(成功=一瞬での相手の死)だから
漫画的に使いづらいよな。
主人公が対象だったら失敗するのはわかりきってるし。

>926
そうなのか。
ファイアスターターっていうと、スプリガンしか思い出せん。
(あれは間違ってなかった。)
928作者の都合により名無しです:03/10/31 23:58 ID:piQqLeQM
不老不死能力者って痛覚除去しなきゃやってなんないだろうな
929作者の都合により名無しです:03/11/01 01:33 ID:LvkchDUc
ファイア・スターター(発火能力者)だとあくまでも発火だから燃焼物が必要になる。
火が付くのは一瞬で後は対象物任せってのが発火能力者の本来の力だと思う。
忍空みたいに(原理はどうあれ)大気中の酸素を操ると言うのになると少し違ってくるけど。

単純に火の玉を飛ばす為に必要な能力はどうなるのだろう?
930作者の都合により名無しです:03/11/01 06:09 ID:fdatyMAD
>>929
>ファイア・スターター(発火能力者)

 A:対象を加熱する能力者。熱使い、光使い(レーザー光線使い含む)など。
 B:対象周辺の酸素濃度を上げる能力者。風(空気)使いなど。着火に別の手段が必要。
 C:常温で発火する物質を作り出す能力者。物質変換能力者(錬金術師)、召喚能力者など。

こんなところじゃないかな。たしかに火使い(炎を操る)とは違うよなあ。
まあ、火使いが炎操作能力だけでなく、発火能力も併せ持っているパターンもありそうだが。

Bの例は『鋼の錬金術師』に出てくる、「焔の錬金術師」こと、ロイ・マスタング大佐。
物質を分解・再構成して他の物質を作り出すのが本作の錬金術師なのだが、大佐は対象周辺の
酸素濃度を上げるのが得意な技。この技と、発火布(強く摩擦すると火花を出す)製の手袋を組み
合わせて、敵を炎に包む。欠点は雨の日には使えないこと(作中で「雨の日は無能」と呼ばれる)。

Cの例は『バオー来訪者』のバオー。武装現象の1つ、バオー・シューティング・ビースス・スティンガー
・フェノメノン。髪の毛を硬質化(針化)して飛ばす能力。飛ばした後は髪の毛は、成分が変化している
ため、生物に刺さると、その体温で自然発火する。
931長文スマン:03/11/01 07:00 ID:fdatyMAD
>>929
>単純に火の玉を飛ばす為に必要な能力はどうなるのだろう?

 A:燃焼物質や、燃焼物質と発火物質の混合物などを作り出し、球状にして飛ばす。
 B:プラズマを作り出し、球状にして飛ばす。
 C:高密度に圧縮した空気(摩擦熱?で高温状態)を飛ばす。
 D:火(炎)の様に見えるオーラや気や魔力などを、球状にして飛ばす。
 E:火の玉のように見える精霊や生物のたぐいを召喚し、飛ばす。

文字通り「火の玉」なのはAだけなんだけど、結構ややこしい原理になってしまう。
必要なのは、物質の分解再構成能力か、物質の召喚能力。あと作った火の玉を飛ばすために
ポンプとか、念力とか、重力制御とか、慣性制御とかを併用する必要があるかな。
具体例(はっきりとこの原理で火の玉を飛ばすと名言された作品)は……思いつかない。

Bは結構それっぽくなりそうだけど、プラズマって目茶苦茶高温だから周辺被害が多そう。
必要なのは発熱能力か、空気を振動→加熱させてプラズマ化する能力。あとはプラズマを
飛ばすために磁場を発生・操作する能力が必要かな。これも具体例が思いつかない。

Cは科学的に正しいのか、よく分からない。風使いとか、空気を操る能力があればできそう。
『エルナサーガ』に出てくる「火箭」という魔法が、呪文の内容から察するにこの原理っぽい。
『コックリさんが通る』に出てくる「狐火」も、「空気を圧縮して燃やす」と説明されていたからこれっぽい。

Dが一番無難な気がする。単純だし、オーラとか気とか魔力とか有りの設定なら楽勝だと思う。
『ジョジョ』のアブドゥル(魔術師の赤)のCFH。球状じゃなくて十字架状だけど、炎のビジョンを飛ばす技だと思う。
『ハンタ×ハンター』。具体例はいないけど、放出系(オーラを切り離す)と変化系(オーラの性質を変える)があれば出来そう。

EはDに準ずる感じかなあ。
『クトゥルフの呼び声』ってTRPGで、炎の精(火の邪神クトゥグア配下のプラズマ生命体)を召喚する呪文があった。
932作者の都合により名無しです:03/11/01 10:10 ID:wGhlZ+e2
単純に火の玉って言ってんだから、
萌えるものと熱と酸素が生み出せりゃいいんだろ。
933作者の都合により名無しです:03/11/01 11:19 ID:7wNdy6mv
>>930
物質変換能力者(錬金術師)

は?
934作者の都合により名無しです:03/11/01 12:54 ID:fdatyMAD
>>933
> 物質変換能力者(錬金術師)
> は?

言葉が足りなくてスマン。
漫画によっては物質変換能力者(物質を分解して再構成する能力者)が、
「錬金術師」と呼称されているということ。
例えば『鋼の錬金術師』の「錬金術師」は、物質変換能力者のことだ。
あと『ファイブスター物語』の「錬金術師(ルシェミー)」も、物質変換能力者のことだ。

いわゆる錬金術師が、もっと別物だということは重々承知しているつもり。
つか錬金術師という用語は、結構便利に利用されていると思う。
例えば『鋼の錬金術師』と『ファイブスター物語』と『武装錬金』と『からくりサーカス』では、
意味するところがまるで違うと思う。
935作者の都合により名無しです:03/11/01 15:32 ID:UrJPK+Pn
そういや「炎使い」って炎を消したりもできるんかね?

「炎を操る」っていうのなら、
炎を消す事ぐらいは出来てもおかしくないと思うんだが。
936作者の都合により名無しです:03/11/01 16:42 ID:Ckn1G/on
「操る」という範囲の解釈次第だと思う。
人形使いや精霊(動物)使いが操りの技で人形を作ったり壊したり出来るかってな感じか?
有るものを操作できても、それ自体は変わらず別個であるから、生成・消失は別枠とするか、
或いはそれすらも含めて操りとするか。
……まあ、操作法自体では消せる(自滅させられる)だろうけど。
 
そう言えば、こないだ、熱を持たないレイ炎(漢字忘れた)ってのもどっかで有ったな。
物質の結合を解くとかなんとか有ったが……
炎なのかそれは。
 
取りあえず、炎(火)使いというと、大抵赤だよな。炎。
937作者の都合により名無しです:03/11/01 17:49 ID:fdatyMAD
>>936
> 「操る」という範囲の解釈次第だと思う。

同意だが、それプラス「能力の源」にも影響を受けるような気がする。

例えば火の精霊とかの契約に基づく火使いだと、「操る」の範囲に消火があっても
実行するのは無理だと思う。消火=火の精霊に自殺を強いるようなものだと思うから。
もし強行すれば、以後、能力を失う(契約を失効する)ぐらいのリスクがあると思う。
938作者の都合により名無しです:03/11/02 09:04 ID:/4gs0chI
>>936
>取りあえず、炎(火)使いというと、大抵赤だよな。炎。

例外と言えば、飛影@幽白の黒い炎。邪王炎殺黒龍波。
ティトオ@マテリアルパズルの白い炎。ホワイトホワイトフレア。
八神庵@KOFの青紫の炎。八神流古武術。

こんなもんかな?
939作者の都合により名無しです:03/11/02 23:43 ID:Vp5p2TxU
流れと関係ないのだが>>932の誤字が妙に気になる
940作者の都合により名無しです:03/11/03 00:40 ID:rqRipz7Q
>935
TRPGで悪いんだが、炎勢を操る呪文だと
大きくしたり小さくしたりできる。
もちろん小さくして、最後には消すことも出来る。

ジョジョで炎使いが、自分で出した炎を消したりしてたな。
941作者の都合により名無しです:03/11/03 00:57 ID:pSxAfdCJ
>>940
なんつーTRPG? 「ガープス」?
942作者の都合により名無しです:03/11/03 01:14 ID:rqRipz7Q
すまん。
RQかD&DかWHなんだが、見つからんかった。
RQならサラマンダーを支配したり、
能力値を吸い取って小さくできるんで、WHかな〜。
943三毛のニャー:03/11/03 01:15 ID:EBrtCWmr
ぼちぼち次スレの季節がやってまいりました。

そろそろテンプレの変更や追加、スレタイの【】の中の言葉などを考えていきましょう。
スレを立てるのは>>980を踏んだ人にお願いします。
944次スレ・テンプレ案:03/11/03 01:38 ID:pSxAfdCJ
 駆け引き重要。独創性重視。やや食傷気味だが、みんな一度はあこがれる。
 超能力・特殊能力・属性魔法などが登場する少年漫画について語り合うスレです。

  *1:能力漫画の暫定的な定義は、>>2-5あたり。 
  *2:新しい話題を振る時は、出典の漫画とその能力の出来るだけ詳しい説明が
    あると嬉しい。無論、うろ覚えや聞きかじりの情報も歓迎。
  *3:やりすぎなければ、少年漫画以外の漫画・アニメ・ラノベ・小説・ゲームなどの
    能力を語っても可。
  *4:次スレは、980を取った人が宣言してから立ててください。

 ◆過去スレ
   【馬鹿な能力も】能力漫画を語るスレ3【使い用】
   http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1055258444/l50

   【みんな一度は】能力漫画を語るスレ2【憧れる】
   http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1043542178/l50(dat落ち)

   【駆け引き】能力漫画について語るスレ【重要】
   http://comic2.2ch.net/ymag/kako/1039/10390/1039080280.html
945次スレ・テンプレ案:03/11/03 01:46 ID:pSxAfdCJ
能力漫画の定義「特殊な能力の使い手と、知恵を絞って戦う漫画」

A:能力は、現代の科学力では再現できないものであるか、
  再現できても個人携行不可能なものであること。
B:能力は、他人に貸したり・譲ったり・奪われたりできないものでも、
  その逆でも、どちらでも構わない。
C:能力の入手方法は何でも良い。(遺伝によらない生まれつき、遺伝による
  生まれつき、家系などによる幼い頃からの強制修行、ある程度成長してからの
  自分の意志での修行、事故や病気などの後遺症、偶然入手した道具、その他)
D:能力は、1人1種類でも、1人複数種類でも構わない。
  ただし、あまりにも何でも1人で出来過ぎるのは良くない。
E:1人1種類の能力であっても、威力・射程・発動回数などが無制限なのは
  良くない。何か制限がある漫画が良い。
F:能力そのものよりも、その使い方や破り方について、どれだけ知恵を絞ったか
  が一番重要。単なる威力比べがあっても良いが、それだけに終始する漫画は
  望ましくない。
G:使い手どうしの戦いが基本だが、特殊な能力を持たない者が、知恵を絞ったり、
  通常の技能を駆使するなどして立ち向かうパターンがあっても良い。
H:戦いを行わない漫画でも良い。ただし珍しい能力や、能力の珍しい使い方が
  登場することが望ましい。

--------------------------------------------------------------------
Cをちょっとだけ、いじってみたが、どうか?
946作者の都合により名無しです:03/11/03 01:51 ID:R9iCXfhs
【魅せるも】能力漫画を語るスレ4【作者の腕次第】

次スレタイ案。
947作者の都合により名無しです:03/11/03 01:53 ID:R9iCXfhs
連続スマソ

今まで出てきた、参考にした能力漫画等をまとめてみては?
語られた能力の属性?とかも。
948作者の都合により名無しです:03/11/03 02:15 ID:pSxAfdCJ
>>947
>今まで出てきた、参考にした能力漫画等をまとめてみては?

たくさんありすぎて、とてもじゃないがまとめきれないと思う。

俺の印象だけど、良く話題に上るのは以下の2つかな。
・「ジョジョの奇妙な冒険」(「ストーンオーシャン」含む)
・「マテリアルパズル」

その2つに比べると少し落ちるけど、以下も、そこそこ話題に上ると思う。
・「ハンター×ハンター」
・「バシリスク 甲賀忍法帖」
・「ブギーポップ」
・「オーフェン」
・「植木の法則」

あと、今スレで一番面白いネタフリになったと俺が思うのが1つある。
・「てんでフリーズ!」>>627-630あたり
949作者の都合により名無しです:03/11/03 02:17 ID:6m/xbXsP
【これ強すぎ】能力漫画を語るスレ4【それ意味不明】
950作者の都合により名無しです:03/11/03 02:33 ID:pSxAfdCJ
【属性とハサミも】能力漫画を語るスレ4【使いよう】
951作者の都合により名無しです:03/11/03 13:02 ID:y6XaTCeG
【操るって】能力漫画を語るスレ4【どこまでよ】

【逆襲の】能力漫画を語るスレ4【噛ませ能力】
952作者の都合により名無しです:03/11/03 14:27 ID:xBSA+plU
>937
その例なら逆に簡単じゃないのか?
精霊自身を呼び出してるんなら送還すれば済む話だし。
(常日頃からつれて歩いてる、とかはさすがに無いだろうし)
炎が精霊自身じゃないなら、精霊に命じて消させることは可能だろうと思うんだが…
953作者の都合により名無しです:03/11/03 15:24 ID:QVQSKPuB
【この能力】能力漫画を語るスレ4【使える?】

ときに、ネタが無くなったら前スレとかで振られたネタをもう一回振りなおしてみてもいいんじゃないか?
とか言ってみる。
954作者の都合により名無しです:03/11/03 17:06 ID:CXOHi6+M
>>953
同意。
しかし、ループする罠があるので、
同じネタを振る時は前のネタに無い要素を提案する必要性があると思う。

955作者の都合により名無しです:03/11/04 00:55 ID:HKm3gWKD
【沈め!】能力漫画を語るスレ4【重力!!】

「力」を示す能力って出た?
小細工ナシの肉弾戦能力。
956作者の都合により名無しです:03/11/04 03:17 ID:SxMtIVEe
>>955
冨樫義弘系なら、戸愚呂(弟)とかノブナガとかの類?
957作者の都合により名無しです:03/11/04 08:21 ID:D923dNq9
ノブナガはまだ能力出てないだろ

むしろ強化系全般
958作者の都合により名無しです:03/11/04 10:01 ID:a41Cj+WT
ジョジョだと初期スタプラが優れたパワーとスピード、高い精密動作性を併せ持つと書かれてる。
けど、小細工無しのパワー型、スピード型はやっぱり書きにくいんだろうね……。
”小細工”してこその能力漫画だし。
959作者の都合により名無しです:03/11/04 11:18 ID:w6Qz9snW
>>956
ノブナガとウヴォーギンと間違えてないか?
960作者の都合により名無しです:03/11/04 14:48 ID:SxMtIVEe
ノブナガは念能力が「円による認識力強化」で、そこに入った連中全てに居合い斬りをかけるわけでしょ。
居合いそのものは完全に肉体だけの技だと思って書いたんだけど。

…実はウヴォーギンは、手を銃にしてる奴と混同したもんだから書かなかったんだ。
961作者の都合により名無しです:03/11/04 16:44 ID:bXEh5dXD
ノブナガは具現系じゃなかったか。

肉弾戦能力といえば、サイボーグ009の005が代表的だな。
加速系もこの部類に入るのかな。
962作者の都合により名無しです:03/11/04 17:25 ID:mNr7kNPi
>>958
>小細工無しのパワー型、スピード型はやっぱり書きにくいんだろうね……。

同意。で、良くある工夫の1つが、パワー・スピード・アーマーなど、
複数の要素の組み合わせで、長所短所を示す描き方なんだと思う。
例えば次のような2タイプを作っただけでも、戦闘描写に幅が出ると思う。

・戦車タイプ(インファイター・タイプ)
 パワーとアーマーが優れているけど、スピードが無いタイプ。
 被弾しても構わず間合いを詰めて、一撃必殺。

・飛行機タイプ(アウトボクサー・タイプ)
 パワーとスピードが優れているけど、アーマーが薄いタイプ。
 一発もらっただけで重傷なので、ヒット・アンド・アウェイ(一撃離脱)を目指す。
963作者の都合により名無しです:03/11/04 17:52 ID:5rnoMnZy
RPGで言えば戦士と忍者ってところか
964作者の都合により名無しです:03/11/04 18:04 ID:mNr7kNPi
>>962
もう少し要素(パラメータ)の種類を増やして、分類してみる。

 A:パワー型(筋肉力・腕力・打撃力などに優れる)
 B:移動スピード型(機動力・回避性能・移動速度などに優れる)
 C:アーマー型(肉体の強靭さ・耐久力・皮膚の装甲度などに優れる)
 D:速射スピード型(速射性能・連打スピードなどに優れる)
 E:精密型(精密動作性・命中精度などに優れる)

・サイボーグ005(ジェロニモJr):A・C。いわゆる戦車タイプ。
・サイボーグ002(ジェット・リンク):B・D。飛行能力のほかに加速装置あり。いわゆる飛行機タイプ。
・サイボーグ009(島村ジョー):B・C・D。005ほどではないが、002より厚い人工皮膚を持つ。

・戸愚呂(弟):A・B・C・D。圧倒的なパワー(A)が売りだけど、バランスよく強化していると思う。
・ウボォーギンほか強化系:A・B・C・D。外見は変化しないけど、戸愚呂(弟)に似た能力だと思う。
・ノブナガ:D。居合い使いだから、多分速射性重視で強化していると思う。もちろん「円」も大事だけど。
・マチ:E。念糸縫合から見て精密動作性重視だと思う。キルアの攻撃を防いだりことから、Cも強化できるはずだが。

・スタープラチナ:A・C・D・E。大パワーでオラオラ速射できる高性能タイプ。エメラルドスプラッシュを防いだことも
 あるからCも優れているはず。あと光速以上で動けるから時間を止めるらしいので、もしかしたらBも凄いのかも?
・シルバーチャリオッツ(鎧あり):B・C・D。一撃が弱い分、連打(連突き)でカバー。
・シルバーチャリオッツ(鎧なし):B+・D。軽量化した分、残像で分身できるほどスピードアップ。

・星矢ほか聖闘士:A・B・D。原子を砕く破壊力と1分間に100発以上の速射性・最大光速に達する機動力を持つが、
 肉体的な強度は常人なみ。気流の防御壁を作る技もあるが、聖衣(要するに鎧)で身を守るのが基本。
965作者の都合により名無しです:03/11/04 18:06 ID:w6Qz9snW
>>960-961
ノブナガノ能力と系統は原作で一度も語られてません
966作者の都合により名無しです:03/11/04 18:28 ID:mNr7kNPi
>>964
補足1:ノブナガとかは、大部分推測で書いてます。
 >>965の言うとおり、原作でもまだ不明な点が多いし。
 つか、念の初期設定だと複数の系統の念を覚えるのは厳禁だったと思うのだが、
 今の設定だと自系統を中心に山形に一通り覚えるのがベストとされている。
 よって、強化系以外の能力者が、強化系の念を併用しても今はおかしくない。
 考察するにはややこしいことになったもんだ。

補足2:シルバーチャリオッツのことを書いてて思ったが、面白い能力漫画を描くには
 可変型の能力を設定するのが良いのかもしれない。
 漫画じゃないけど、例えば仮面ライダークウガのフォームチェンジを例に示す。

 ・マイティフォーム:バランス型。基本形態。
 ・タイタンフォーム:筋力と装甲が強化された姿。ただし動きは鈍い。強靭体。
 ・ドラゴンフォーム:瞬発力と跳躍力が強化された姿。ただしパワーが弱い。俊敏体。
 ・ペガサスフォーム:パワー・スピード・装甲の全てがマイティ以下。代りに感覚が強化され、狙撃に向く。
967作者の都合により名無しです:03/11/04 18:49 ID:mw3iuIEK
ノブナガは腕相撲ランキングからして、操作〜具現あたりが有力。
なので強化は併用していないと思うなぁ。
強化60%だし
968作者の都合により名無しです:03/11/04 19:13 ID:bXEh5dXD
>>966
ふむ、RXの二段変身だとこうなるかな。

・RX:破壊力寄りのバランス型。必殺剣リボルゲインは驚異的な威力。
・バイオライダー:スピード型。装甲は薄いが、液体化能力をもつため普通の攻撃では傷つかない。
・ロボライダー:ディフェンス型。高い砲撃能力と頑丈さを併せ持つ。

肉体能力だけでなく、他の能力も持たせると面白いのかも。
969作者の都合により名無しです:03/11/04 19:32 ID:mB3+FiyC
「鍵」を使った能力って

ジョジョ4部の小林玉美『ザ・ロック』
マテリアル・パズルのクライム『マスターキィ』
ボボボーボ・ボーボボの破天荒『カギ真拳』

の他にあるだろうか。
あるいはロック系の能力。
970作者の都合により名無しです:03/11/04 19:34 ID:8pXQNn7D
ロック系・・・キユか。




じゃなくて、ジョジョのジェイル・ハウス・ロックも入るかな。
971作者の都合により名無しです:03/11/04 23:06 ID:VEwB+TZE
ジェイル・ハウス・ロックって鍵使ったっけ?
記憶障害に陥らせる能力で、鍵じゃ無かったと思うんだけど。
972三毛のニャー:03/11/04 23:36 ID:jDZ1iPAp
鍵で思い出したのは遊戯王の「千年錠」
錠と言いながら鍵だったような。
効果……他者の心の部屋の扉を開き、侵入することが出来る。
      また、部屋の模様替えを行い精神を操作できる。

肉体的能力といったらコウ・カルナギ。敢えて勇次郎は無視。
973作者の都合により名無しです:03/11/05 00:16 ID:flJR9IYr
ノブナガは
1 ○○したら斬るぜ と通告。
2 相手が通告を破る。
3 相手が通告を破るまで自分が動かない。

という条件でのみ、自前の刀を強化できる。
あたりでどう?
974作者の都合により名無しです:03/11/05 01:21 ID:jszLyaRM
>>973
妄想うぜぇ
975作者の都合により名無しです:03/11/05 01:23 ID:/FSmk/LZ
炎使いの話を蒸し返すけど、
X−MENのパイロは「炎を自在に操る能力」をもっているけど、
火をつける能力(ファイアスターター)はもっていない。
だから、映画では常にジッポを携帯してカチャカチャいじっていた。
コミックでは背中に火炎放射器を背負っている。
いずれも、キャラづけに貢献するアイテムとして、けっこう印象的に使われていた。
976作者の都合により名無しです:03/11/05 03:35 ID:yi9f39qs
炎系の発生・操作が別枠というと、アニメ悪魔君の
「ヨウコ火を吐く、ユルグ操る〜♪」
が浮かぶな……
 
ライターみたいなの(独自の火元)が必要な炎使いというのは、精霊使いの延長なのかな?
観念的に。
 
鍵系というのはイマイチ意味が掴めないけど、
封印とかを意味する力というなら、禁術とかが近いと思う。
977作者の都合により名無しです:03/11/05 03:36 ID:QbPsseU2
>>969
・「バスタード!」のダークシュナイダーの「開錠(メイス)」の呪文。
 鍵を開ける呪文。ブロン・ドーブ・セシオン・開錠(メイス)!

・「ハンター×ハンター」で、ジンがゴンに残した木箱。ミトが預かってて、
 中にグリードアイランドのROMカードなどが入っていたヤツ。
 ハンターつか念能力者にしか空けられないので、一種の鍵だと思う。

・「ジョジョ」第5部のクラフトワーク。物を固定する能力。鍵じゃないが参考出展。

・「ゴルディアス」(イダタツヒコ)の鍵師。あらゆる「鍵」を開いたり閉じたり
 できる能力者。普通の鍵はもちろん、原子・分子・時間・空間・遺伝子など、
 あらゆる「結合」を開いたり閉じたりできる。具体的には敵を原子分解したり、
 結界を開いたり、亜空間への入り口を開けたりする。

・「ゴルディアス」の錠前師。人間を「錠前」に変える能力者。「錠前」というのは、
 作中の説明が不足気味だが、ある結界(封印)を守る、守護者みたいなもの。
 「錠前」は個々の特殊能力(焔使い・影使いなど)を持っており、その力で結界
 を守っている。結界を開いて中に封じられた「力」を手に入れるには、「錠前」
 全員と契約し、支配下におかなければならない。

・「ゴルディアス」のキーマスター。あらゆる「鍵」を開いたり閉じたりできる、
 マスターキーというアイテムに選ばれた者。鍵師とコンビを組んで、錠前師
 の作った全ての「錠前」と契約を結んでいかなければならない。

・「ゴルディアス」のツェザーレ(眠り男)。ナチスドイツの対鍵師用生体兵器。
 数百の「錠前」を使って、百体以上の兵士の死体を結合させたゴーレム。
 数百の「錠前」を一気に開かない限り、原子分解できない。1つでも「錠前」が
 残っていると、原子分解状態からも瞬時に再生してしまう。
978作者の都合により名無しです:03/11/05 17:27 ID:IvuSUOx8
>>943
> スレを立てるのは>>980を踏んだ人にお願いします。

スレタイの投票をする前に、980が目前になってしまったなあ。
候補は7つだが・・・今更なんで980の人に選んでもらって構わないと俺は思う。

 【魅せるも】能力漫画を語るスレ4【作者の腕次第】
 【これ強すぎ】能力漫画を語るスレ4【それ意味不明】
 【属性とハサミも】能力漫画を語るスレ4【使いよう】
 【操るって】能力漫画を語るスレ4【どこまでよ】
 【逆襲の】能力漫画を語るスレ4【噛ませ能力】
 【この能力】能力漫画を語るスレ4【使える?】
 【沈め!】能力漫画を語るスレ4【重力!!】

テンプレ案は、>>944-945のみで、賛成も反対も他に意見がない。
だから、テンプレはこれを採用で良いと俺は思う。

時に・・・このまま次スレも【少年漫画】板で良かったのだろうか?
【漫画サロン】への移行とか、検討しておくべきだったような気もする。
今となっては、980までのスレの残りが少ないのだが。
979作者の都合により名無しです:03/11/05 17:55 ID:8PG5PuB7
固定の住人がほとんどのようだし、マロンに移行しても良いんじゃない?
板違いと言われる前に移動してしまうのも一つの手だと思う。
980作者の都合により名無しです:03/11/05 18:02 ID:QbPsseU2
>>979
じゃあ、俺がマロンに立ててくるよ。
981三毛のニャー:03/11/05 18:06 ID:l6CBrDdV
>>980
がんがれー
982980:03/11/05 18:14 ID:QbPsseU2
マロンに立てました。移動よろしくお願いします。

 【操るって】能力漫画を語るスレ4【どこまでよ】
  http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1068023490/
983作者の都合により名無しです:03/11/06 02:25 ID:JNq6lSFw
……あ、「ドアを開ける」で召喚・送還系も有りか>鍵
 
関係ないけど、
錠前戦士キーマスターって有ったな、そういえば。
984作者の都合により名無しです
封絶?