■ローカルルール
※出品作品ページへのリンクは
「この塗りの方法は?」など技術に関する質問程度にして下さい。
※出品作品への突っ込みはスレ違いです。
本スレ、ヲチスレと内容に応じて使い分けて下さい。
※スレ住人同志での出品者の詮索、個人特定禁止。
※アンチ、私怨叩きは華麗にスルー。
※サイト晒し、オク質問での特攻も禁止。
※個人名を出すのは荒れるので避けましょう。
まったりまたーり(・∀・)イイ!
■よくある質問
色紙について
・色紙イラストには一般的な目の荒い毛羽立つ色紙では無く、
サイン用色紙を使います。 他にも水彩紙を貼り付けたタイプもあります。
取扱い店については自力で探すか、下記のネット画材店リンクにて確認を。
・色紙に下描きを描きたく無い場合はコピー紙などに描いてから裏面を
濃い鉛筆で塗りつぶし、自作カーボンにして転写します。
コピックについて
・初心者はセット買いせず、色が薄いもの、色番号が若いもの
(E000やYR00等)から揃えていくのが無難です。
・色見本やキャップの色は、実際の発色とは異なるので、よく確かめて購入を。
・主線用につけペンインクを探す場合、耐水性よりも耐アルコール性を
重視しましょう。普通の墨汁は滲みません。(ただしコピック以外不可)
コピックから、ペンタイプのマルチライナーも出ています。
水彩について
・紙によって発色が変わります。数種類の水彩紙がセットになった商品が
売られていますので、自分の目で確かめて下さい。
最初はマーメイド・キャンソン・コットマンあたりがお手頃。
紙について
・色紙・水彩紙・イラストボード・原稿用紙・チラシの裏等、何を使用するかは
自由です。色々試して、自分が使いやすい物を選びましょう。
■ループ話題 その2
・☆注意☆2008年6月4日でサムネサイズ変更されました。
現在は450×600(縦横3:4)が良いらしい
・梱包はヤッコダンボ>数pまわり大きめのダンボサンド>なんとなくダンボサンド>>>
越えられない壁>>>封筒にポイといれるだけ
※但し防水は最低しましょう(OPPだけではすき間から水が入りますのでビニールに入れるとか)
※紙のサイズ・材質によっては厚紙サンド・クリアファイルに入れる・野菜袋に入れるなど工夫をする
※どーしても梱包に迷ったら、梱包マニアに聴くのも手かと。
>>3 送付方法・梱包テクニック
・国内郵便料金計算
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/index.html (定形外に日にち指定は付けられます)
・クロネコメール便で手描きイラストを送る事は、クロネコの規約違反になります。
「原図類になりますので、引受け拒絶品になります。」(クロネコ担当者の返信)
中には落札者、出品者が合意の上、配送している人もいますが、生暖かく見守りましょう
基本的にスレが荒れるのでスルー推奨です。
11 :
名無しさん(新規):2008/10/04(土) 18:10:22 ID:qCTvtCdX0