【定形外】@郵便事故は起こります@3【普通郵便】

このエントリーをはてなブックマークに追加
175名無しさん(新規)
>>146

カメレスですが。
ゆうパックで補償してもらったことあります。
壊れ物が壊れて届いてしまって。
先方はカンカンになって怒りの電話をかけてきたけど
丁重にお詫びして補償の調査の協力をしていただきました。
以下その手順。

先方に郵便局員が調査に行く。

梱包状態を確認後ブツを受け取って書類を書く。

うちに壊れたブツを持った局員が来る。

内容確認後、金額の報告。
(購入したレシート等がなければ自己申告でいいみたい)

返金

調査開始から返金までおよそ3週間かかりました。
が、お詫びの粗品持って丁重に対応してくれましたよ。
176名無しさん(新規):04/04/06 00:58 ID:m+OAMELf
>>173
ひとの手はタダでは動かせないものですから、手数料ふんだくってください。
177名無しさん(新規):04/04/06 08:25 ID:wunUk+fB
郵パックで新品のマウスを送ってもらったら壊れてた。
開封した様子もないので郵便局へ文句言ったら
商品を預かりに来た。
結果は元々の欠陥なのか郵送で壊れたかが実証できないとのことで
保証無し、これじゃー郵便局詐欺じゃねーの。
メーカーにメールしたら購入店経由で返品してください。だと
オークションはつらいね。
責任の所在まで被害者(購入者)が立証しなければ保証なしと同じ。
どっかの裁判みたいだ。泣き寝入り ショボ、、、

178名無しさん(新規):04/04/06 12:21 ID:hWt+NlHk
引っ越して購入店に持っていけませんって言えばメーカー直にならんか?
179名無しさん(新規):04/04/06 13:14 ID:q4Dvlew3
>>177
え、それまじ?おかしいよ。
全く同じ経験があるけど(自分の場合もマウス)
補償で6000円もらったよ・・。
180176:04/04/06 13:15 ID:q4Dvlew3
>>177
自分の場合は、出品者の方から連絡してもらったけど。
そしたら、郵便局から出品者に委任状が届けられたらしくて、
それで6000円もらったよ。
181名無しさん(新規) :04/04/06 16:15 ID:Wi982N1l
壊れ方にもよるんじゃないかな?
>177のは内部部品の故障で、>179のは外傷だったとか。
182名無しさん(新規):04/04/06 16:45 ID:0OrvazNg
>>177
マジ?!
こないだ兄がイギリスから頼んだCDを10枚、
航空便で送ってもらったけど
CDはもちろん、ケースもヒビなんてなかったよ・・・。
183名無しさん(新規):04/04/06 19:08 ID:1Kh8MGyN
送り主から連絡してもらったほうが良いと思うよ
184名無しさん(新規):04/04/06 19:32 ID:ERdC8l2q
6000円のマウスとは豪勢な。
185名無しさん(新規):04/04/06 23:40 ID:JCVgRwBc
>>177
ヤマトも佐川も同じだよ。新品で外傷が無いようだと事故か欠陥か
わからんからね。
186176:04/04/07 22:02 ID:dpwoBsXB
>>184
定価が6千円以上するマウスだったんだ。
落札したのは、その半額以下なのに。。。

出品者の人が落札額ではなくて、商品定価で委任状書いてくれてた。
187名無しさん(新規):04/04/07 22:46 ID:SZ/IAcXc
それじゃ詐欺じゃん
188名無しさん(新規):04/04/07 22:47 ID:6us7P0rD
>>187
定価で書いて問題なし。6000円は以前のゆうパックの
補償額の上限だろうな。
189名無しさん(新規):04/04/07 22:59 ID:dZHlwEMY
前に取り引きした人、すごく印象のいい人だったんだけど
送った食器が破損してたらしく「こういう場合どうしたらいいのでしょう?」とメールが。
ああ、いい人相手になんでこうトラブルが起きるかな、と思った。
だけど局に届け出だしたって後から急にそっけなくなった。
なんで?と思ってたら局から通知が来て、
補償額が落札金額×破損数になってた・・・
相手がごまかしたんじゃなくて、局の人が申し訳ないのでっていうことで
そういうふうにしたらしいんだけど。
後で評価見たら以前にも何かトラブルがあったらしく・・・実はそういう人だったのかも?
190名無しさん(新規):04/04/07 23:04 ID:dpwoBsXB
>>189
でも、あれ破損した現物を見せないといけないんだよ?
落札した物をわざわざ自分で壊してるのかなぁ?
191名無しさん(新規) :04/04/07 23:23 ID:bxOFB97a
>190
>落札金額×破損数
ウマー
192名無しさん(新規):04/04/07 23:47 ID:T+MQcHnL
>落札金額×破損数

そういう形に勝手にしたのならその局員、処分モノですな。
補償は実損額ですから。
一枚一枚の値段が落札額なら問題無いが。
193名無しさん(新規):04/04/08 01:42 ID:LNjjisUQ
落札者が不在のため郵便局にしばらく保管する届けを出していて
保管期間が過ぎたけど取りに来ないという理由で戻ってきました。

当方、評価をもらうか一ヶ月経つと終了ページから履歴を消しています。
評価に日付的にそれらしき評価はあったけどIDが削除されてアクセス不能・・
というか届いてないのに"届きました"と評価が来るのもおかしいですし。
逆に一ヶ月経つのに届きませんという連絡も来ないし。。

とりあえず連絡しようにも商品ページにアクセスできなくて
メアドが解らないので事情を書いた手紙を添えて再送付しました。
すると今度は、そんな人はいません・・的な内容で戻ってきました。

ちなみに不在届けを出されていた期間はオークション終了日より
1週間ほど前からなので不在で受け取りが遅くなるのが解ってたなら
一言教えてほしかったと思います。お金はもらったので品物どうしよう・・

しかし取りに来ない上に居なくなるとは。。
落札者さんに何があったのでしょう?なんだかすごく気になります。
これからは半年は取引履歴、消さないようにしよう。
194名無しさん(新規):04/04/08 10:27 ID:HL6NJWmX
EXPACKや配達記録の、追跡ありだけど補償なしの発送で
郵便局が紛失した場合の免責ってどうなるんですか?
195名無しさん(新規):04/04/08 11:45 ID:cJhHoLoQ
>>193
統計ページでもヒットしないの?3ヶ月以内ならオーケーだが。

>>194
補償がないから当然金は戻ってこない。ただしEXPACKはどうか分から
ないが配達記録は送料分のみ返還される(メール便と同じ)。
196名無しさん(新規):04/04/08 12:36 ID:RxeU4KYQ
郵便局のHP見ても値段が書いてなかったのですが
配達記録って120円の定形外の場合いくらするんでしょうか。
197名無しさん(新規):04/04/08 12:42 ID:WGfF8CkD
>196
書いてあるからもういちど見てきなさい。
198名無しさん(新規):04/04/08 13:00 ID:cJhHoLoQ
>>196
郵便料金>特殊取扱料金
199名無しさん(新規):04/04/08 14:01 ID:P0MgU0R3
EXパックも送料返還のみで中身の保障まではしてくれないよ。
200194:04/04/08 14:33 ID:HL6NJWmX
ありがとうございます。
出品者としては、事前の免責さえきちんと告げてれば、送料返金でOKなんですね。
201名無しさん(新規):04/04/08 14:40 ID:1hxUalDO
>>199
近所の郵便局にエクスパックの見本を貼り付けて
そこに赤字で「これは保証ありません」ってデカデカと書いてた(藁。
202名無しさん(新規):04/04/08 15:32 ID:/orBK0ut
>>193 盲点だった!!!ありがとう!!見てくる
203名無しさん(新規):04/04/08 16:45 ID:7ER6jwWa
>>201
出品者で普通郵便は補償なしって書いてるのに
エクスパックには書いてない人多いね。
204名無しさん(新規):04/04/08 23:17 ID:pyLaAv4w
配達記録でも書いてない人いるよ。
本当に勘違いしてるのか、
送った送ってないでもめるのナシねって意味で言ってるのか。
205名無しさん(新規):04/04/08 23:20 ID:hvd7Ovmd
>>203
漏れは、
「普通郵便や配達記録などの郵便事故に対する補償の無い…(中略)…補償しません」
と書いてるが、個々のの発送方法について補償のありなしを明確に書いたほうが良いのかな?(´・ω・`)
まぁ、配達記録つけると事故る事ははまず無いから今のところ記録で不着ってのはないが。
DQN対策に書かないとだめかな、やっぱり。
206名無しさん(新規):04/04/08 23:28 ID:Oefi2hNh
冊子小包の着払いって手渡しだから料金の割りには
郵便事故にあうリスクはかなり減るよね。



207名無しさん(新規):04/04/08 23:50 ID:soDSyVvE
>205
不着はほぼあり得ない(この前の事故で燃えちゃったのとかは除く)けど、
取り扱いが不適切で破損することはあり得るのでは?
破損の確率も普通郵便と比べるとはるかに低いと思うけど。
208名無しさん(新規):04/04/08 23:53 ID:8e1pfg/q
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c55926920

この出品者、どうよ?こんな奴から買うからこんなことになる。
209205:04/04/09 00:00 ID:yRdLNtSL
>>207
いや、中略のところに、不着、紛失、破損等って書いてあるんだ。スマソ。

漏れが訊きたいのは、個々の発送方法に補償の有り無し(送料のみとか〜円までとか)を
いちいち明記する必要があるのかなってことなんだ。
210名無しさん(新規):04/04/09 00:05 ID:ytTluCjS
今日、近所のおっさん宛ての郵便物が誤配されてきました。
開封してから気付いたのですがどうしましょうか。
211名無しさん(新規):04/04/09 00:20 ID:RueqA7v3
>210
1.持って行って正直に言う。
2.黙ってポストに放り込んで来る。
3.明日郵便局に苦情言って引き取りに来させ、処理は任せる

闇に葬ってはならぬぞえ。
212名無しさん(新規):04/04/09 00:45 ID:gghYRnFn
やっぱり、ネコのおばあさんだろ
213名無しさん(新規):04/04/09 02:31 ID:ZIB/xH5I
>>193
終わってない取引まで、履歴を消すか?
やりとりしたメールも残していないのか?
どういう管理してるんだよ???
214名無しさん(新規):04/04/09 05:21 ID:8aIEBPX2
>>210
俺もクレカの明細が誤配されたことが2度あって、
開封後で1度は誤配元よりも郵便局の方が近いので郵便局に持っていった。
「失礼いたしました、あとはこちらでやります。」との事、簡単に終わりました。
もう1度は同じアパートの別の部屋だったので開封後だったが
そのままポストにポイ。
驚いただろうなぁ。'`,、('∀`) '`,、
215名無しさん(新規):04/04/09 18:52 ID:42XjCGAe
うちは一軒家だけどそういえば近所の人の郵便が来たことが有るな
あと引越しで転送届けを出してると事故確率が上がるみたいね
216名無しさん(新規):04/04/10 00:36 ID:FZOr8wlY
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/sizuoka/html/kiji03.html
また隠されました。
この後配達はされそうですが。
217名無しさん(新規):04/04/10 00:38 ID:6BPQmGAG
せめて届いたら届いたって一言でいいから報告してくれよ〜!!
補償なしで了解しあったから定形外で送ってるけど、やっぱ
送ったほうとしては気になるんだよぉぉぉ
家のポストにもよく一文字違いのご近所の郵便物が紛れこんでるぞ。
218名無しさん(新規):04/04/10 03:30 ID:P0ofYRI6
メール便も事故るねぇ...

まずいよ、タダでさえ歩留まりの悪いメール便のせいで郵便の質も落ちてるよ...
219名無しさん(新規):04/04/10 06:32 ID:oYrhSqWE
職場に午前と午後、郵便配達が来るのだが
ひと月に1回位の割合で他所の郵便物が紛れ込んでる。

オクでは怖くて使えないよ。
220名無しさん(新規):04/04/10 07:23 ID:wQGIEsmQ
>>219
そりゃただ単にそこの配達担当がアホばかりなだけじゃねぇの?
221名無しさん(新規):04/04/10 08:34 ID:KV7So1ys
大学時代、同じ下宿に済む同じ大学の学生4人分の成績通知が
おれんとこのポストに入ってたことがある。
222名無しさん(新規):04/04/10 10:33 ID:jHQ4WkCg
別スレにこんなのあったけどどう思う?

514 :名無しさん(新規) :04/04/10 00:50 ID:BcjOvUa7
スマソ、愚痴らせてくれ
落札されて、ゆうパック発送を推奨
だが定形外発送キボンとの事だったので「破損とか保証ないよ?」
と言ったのに、到着後連絡来て
梱包悪かったので破損していた、返品キボン
梱包指定もなく、定形外は破損保証無しといっているのに関わらず
このありさま・・・
どうするよ?

ちなみに梱包はプチプチ&ヤマトの分厚い袋ね
(この発送いつもしているけど文句なんか一件もないし・・・)

223名無しさん(新規):04/04/10 10:38 ID:T6QAgiwy
>>222
その梱包なら問題なし、落札者がいいがかりをつけていると
思われる。しかし返品してくれ、というDQNはこれまでいくら
でもいるぞ。そんなのは無視だろう。
224名無しさん(新規):04/04/10 10:50 ID:v5izlUgO
>>222
「定形外で発送する場合、商品が破損しないように
厚手のダンボールで二重に包むため、
ポストに入らない大きさになるので局留めにしてください」
と書いたほうがよかったねえ。
(こうすると、どんなに軽いものでも送料は580円くらいになる)

「定形外の場合、破損したり紛失したりしても保証ありません」
という書き方だと
「保証がないってだけで、返品受け付けないとは書いてないじゃない!」と
屁理屈チュプに変貌するやつもいる。
225名無しさん(新規):04/04/10 11:20 ID:mCSstYrR
郵便物は大きい封筒に入れて送るように。小さい封筒だと区分機に
かけるからね。たいてい区分機のベルトに挟まって破れます。
定形外もやばいね。カゴの一番下にもぐりこむと上に重い郵便袋を
どんどん積むのでぺちゃんこになるよ。

226名無しさん(新規):04/04/10 22:23 ID:Hc1d8zRm
配達記録で発送したと思っていたけど・・・どうやらポストに配達記録と書いて
切手も貼った状態で投函してしまった・・・。本局ではないけど・・・。
届けば大丈夫だと思って普通郵便扱いになるとおもってそのままにしましたが・・・
届いてないと連絡あり!何でこういうときに限って・・・。保障は受けられません
よね?ポストに投函したものでも本局のほうでは切手が貼ってあるものに関しては
配達記録でポストに入っているものも配達してくれるみたいだけど,投函してところが
本局ではないので・・・。ダメっすか?泣き寝入りするしかないのか?
切手貼って,配達記録と書いて投函してしまった場合はどうなるのでしょうか?
戻ってくるのでしょうか?そのまま配達される可能性高いですか?
私のところには戻ってこないし・・・。受取人がもらっちゃっている可能性もあるのでしょうか?
227名無しさん(新規):04/04/10 22:41 ID:GRg/aVkL
>>226
受け取り人がもらっちゃってると思うんですが
取りあえず、事故調査するって言えば?
局員の訪問&連絡があると思いますがご協力お願いします、と。
228名無しさん(新規) :04/04/10 22:45 ID:3ehcxc+6
ポストに落書きするのは良くないな。
229名無しさん(新規):04/04/10 22:53 ID:Hc1d8zRm
違うよぉ。白い封筒に書いたの。白いのって結構わかりやすいかなぁ?
230名無しさん(新規) :04/04/10 23:05 ID:3ehcxc+6
方法としては、>227しか無いのでは?

そういや、郵政公社になってから郵便事故が増えてるそうで・・・
ニュースではユウメイトも原因の1つだとも言ってたな。
231名無しさん(新規):04/04/10 23:27 ID:Hc1d8zRm
調査依頼の紙はもらってきました。配達した人って覚えているものなのかな?
とりあえず戻ってきてほしい。調査ってどんなものなのかな?強制はできなそうだし。
事故終わってしまうのかな。
232名無しさん(新規):04/04/10 23:34 ID:gUaSbk9n
郵便局って、すっごいいい加減だよ。

落札者が品物が届かないっていうんで、発送した窓口と、
落札者の住所の管轄集配郵便局に連絡を取った。

落札者の管轄郵便局の方には、発送した荷物を再現した
物を写真に映してメールで送っておいた。

そしたら、管轄郵便局の配達の人間がしっかり覚えてて、
本日、配達しました!と連絡があった。

落札者からも「すいません、無事に届きました。」と連絡が入った。

発送した窓口からは、「お尋ねの郵便物は紛失しました。見当たりませんでした。
監査の方から通知をそちらへ送ります。」

と電話があった。
233名無しさん(新規):04/04/11 01:14 ID:06NU4YJH
>>226
ばかじゃねぇの。
ポストに投函したら配達記録の最初の記録である
差出記録をお前が受け取れないじゃないか。

配達記録って何するものか知ってるか?
234名無しさん(新規):04/04/11 03:35 ID:FycXJmrT
知ってるよ
235名無しさん(新規):04/04/11 07:56 ID:TrQbpa6n
郵便局であて先不明とか,そのまま切手貼って投函してものとかは黒い帳簿に記録
しとくんだってよ。
236名無しさん(新規):04/04/11 17:42 ID:0GMteRa/
つーか>>226>>229>>231>>234)って微妙に失礼。
こういう人が相手につけこまれようがどうでもいいと思ってしまう。
237名無しさん(新規):04/04/11 18:13 ID:rZyuHSCm
普通郵便では、一度も不着、事故ないのに
ゆうパックで破損にあうとは思いもしなかった
補償してもらったけど、なんか嫌な気分だった
238名無しさん(新規):04/04/11 19:29 ID:06NU4YJH
>>236
同意。
掲示板の書き込みでのコミュニケーションも満足に
取れないくらいだからメールでも難儀しそうだな。
226が取引相手になりませんように。
239名無しさん(新規) :04/04/11 21:36 ID:QzKulKUw
>ポストに配達記録と書いて
スゲーナw
240名無しさん(新規):04/04/12 00:46 ID:3ic1X8/i
>>226
ポスト等から集められた郵便の中で、配達記録や簡易書留とか表示があり
料金が足りている物が発見された時は自動的にその取扱いになる。(ただし
数が多いので見逃されるとそのまま普通便で発送される。)
・・・とりあえず調査依頼からはじめよう!
241名無しさん(新規):04/04/12 00:58 ID:Jh2iwWZS
漏れも一度配達記録にするつもりのものをうっかりポストに入れてしまって
集配が来るのをポストの横で待ってたことあります。
あれは局の前のポストだったから郵袋を局内に持ち込んで
局長さんが探してくれたが、他のところにあるポストだったらどうなるんだろう?
242名無しさん(新規):04/04/12 01:03 ID:kJ15aqa2
>241
本来の取り扱いであれば
取り戻し請求書を提出だったと思います。料金550円くらい。
241さんの事例みたいに便宜扱いしてくれることも多いようですが。
243名無しさん(新規):04/04/12 01:30 ID:DApeKzEa
DVDを落札して、普通郵便でお願いしたんだけど
紙袋の中にDVDを入れただけで送られ、
届いたときには全部がバリバリに破損していた。
普通郵便でお願いしたから補償はないしと諦めたけど・・・
プチプチくらい巻いて送って欲しかったな。

244名無しさん(新規):04/04/12 01:31 ID:DApeKzEa
あ、なんかスレ違いだった。
ごめんなさい。
245名無しさん(新規):04/04/12 01:40 ID:VFv2HMDW
>>243
まだ、マシなほうだと思うよ!
ワシはエロビ落札して定型外でお願い
したら、A4の茶封筒にエアーキャップなしで
発送されこっちに届いた時には中身が判る
くらい封筒が破れかぶれで届いたよ。
246名無しさん(新規):04/04/12 01:48 ID:sLp7LXf4
俺なんて「ヒモ・マニュアル」なる書物を購入したとき、
切り取った部分から丸見えだったわな。w
247名無しさん(新規):04/04/12 04:53 ID:d5wHQnY1
248名無しさん(新規):04/04/12 10:45 ID:d3TdxgZL
冊子小包折曲厳禁
249名無しさん(新規):04/04/12 13:04 ID:NGtIahPP
ヒモマニュアル面白そうでつね。

でも、ヒモになるにはやっぱりルックスがすごく良くないと無理では?

男に貢ぐなんて想像もつかん・・・。

長年付き合ってきた彼氏が困ってて、一時的に助けるってのなら
わかるけど・・・。
250名無しさん(新規):04/04/12 13:54 ID:c350dOzq
>>249
長年付き合った雰囲気を短時間でつくり、「困った一時的」を永続させる、
それがヒモのテクニック。
251名無しさん(新規):04/04/12 15:23 ID:dpzEBgg8
「ヒモ・マニュアル」って、ひもの結び方のことかと思ったよw
そういやそれ欲しかったんだよとか思った
>>249
真偽はわからんけどテレビに出てたヒモ男はブサイクだったよ
252名無しさん(新規):04/04/12 19:16 ID:60HLQhe+
>251
それはどちらかというと緊縛マニュアルだな
253名無しさん(新規):04/04/12 20:29 ID:fxc4QFZI
ヒモになるには母性本能をくすぐらなきゃならない
相手は水商売だから焼餅焼きはムリ
254名無しさん(新規):04/04/12 21:42 ID:knbZWcx6
やばい事故久々にキタ━━(゚∀゚)━━!!!! かもしれない
6日に出したの届いてないって
255名無しさん(新規):04/04/13 09:39 ID:0D32pcAX
監査ってネットで事故の届出できるんだね。対応早かったよ。
256名無しさん(新規):04/04/13 09:41 ID:qh3yKaC+
>>249
ワシが貢いだ男も不細工でした _| ̄|○
257名無しさん(新規):04/04/13 14:45 ID:cjxHM878
>254の事故じゃなくてあて先がみつからなくて帰ってきた…
落札者タンからは届かないってメール来てるしなんだろ…
258名無しさん(新規) :04/04/13 14:50 ID:gC9AcQei
戻ってきただけ良いじゃん。
259名無しさん(新規):04/04/13 15:19 ID:UP+1gKP8
>>257
宛て先面をデジカメで撮って落札者にメール汁!
260名無しさん(新規):04/04/13 23:12 ID:cjxHM878
>254
解決しました。住所の番地が違ってたみたいです
落札者タンが間違った住所を漏れに教えた模様
コピペで印刷したのを貼り付けてるから漏れに罪はないけどよかった(´∀`*)
ご心配ありがd
261名無しさん(新規):04/04/13 23:19 ID:+AcKjafN
引越したのに間違って前の住所に送ったら事故りますた ただいま事故調査中 
262名無しさん(新規) :04/04/13 23:19 ID:gC9AcQei
戻ってきた場合は、料金払い直し?
263名無しさん(新規):04/04/14 00:50 ID:63iveA5I
>>262
再度請求する
264名無しさん(新規):04/04/14 22:42 ID:uCbQwd9F
前にいたなぁ・・あて先書いた紙が剥がれただか雨で字が滲んだがそんな理由で
出品者に戻ってきて再発送しますって。請求されなかったけど。
265 :04/04/15 00:19 ID:y67f6s+B
>>262
再差立と赤字で書けば送料無しでまただせる。 
26616:04/04/15 00:30 ID:xS2WwZxw
3/24に不着の届けを出して、4/14に結果が速達で届きますた。
紛失が確定しますた・・・
既に返金はしてるんだけど・・・(´・ω・`)ショボーン
267名無しさん(新規):04/04/15 00:46 ID:VsWK8ybv
>266
返金すんなよ。
落札者がつけ上がる。
26816:04/04/15 01:13 ID:xS2WwZxw
>>267
早く楽になりたかったんだよぅ
269名無しさん(新規):04/04/15 04:08 ID:nBkkciQ8
定形外に精度を求めてる馬鹿、ヤフオクに多すぎ。
送料ケチって定形外希望したんなら一週間くらい待てって。
270名無しさん(新規):04/04/15 04:13 ID:nBkkciQ8
>>230
郵便局に限らず、一時雇いのアマチュアに大事な仕事を安易にやらせるからそうなるんだ。
世界一の信頼性を誇る日本の郵便も終わったな。
271名無しさん(新規):04/04/15 04:26 ID:o6oXdHv0
04:07 郵便の誤配達が最多のペース。03年度上半期は12万5千件、過去最多の前年比13%増。アルバイト増加が影響か。
272名無しさん(新規):04/04/15 06:38 ID:UDdD78Fh
郵便事故の調べってどのような手順でやってくれるんですか?
273名無しさん(新規):04/04/15 07:06 ID:fibLOoZU
>>270
もともと日本の郵便はそんなに信頼性は高くないし、値段は高いし、遅いし。
先進国では最低レベルだよ。
274名無しさん(新規):04/04/15 10:05 ID:ZR+70yZv
冊子小包の着払いって事故起こる?
この前初めて冊子小包の着払いしてみたんだけど届きませんって・・・
275名無しさん(新規):04/04/15 10:26 ID:AOOu0HUL
>274
どんな手段だって事故は起こるさ。
起きた時に補償があるかどうかって違いしかない。
さっさと調査依頼だしておいでよ、ネットでも済ませられるんだし。
276名無しさん(新規):04/04/15 10:30 ID:byp0rVu9
( ´_ゝ`)
277274:04/04/15 10:32 ID:ZR+70yZv
今週の月曜の夜出したんだけど昨日現在届いてないって・・
もう届く可能性ないのかなぁ・・?
278名無しさん(新規):04/04/15 10:32 ID:TQfte3mt
郵便事故ちゅうーのは発送の記録と到着の記録とかあんのか?
ちゃんとしらべてもらえるもんなのか?届けたら
279名無しさん(新規):04/04/15 10:50 ID:WLjflG+V
>>278
配達記録やゆうパック・書留を除いたらそんなものあるわけないです。
局員の記憶を頼りに調べるだけ。
280名無しさん(新規):04/04/15 11:40 ID:Jy6q5Uve
>>277
そうでもないよ
おれが思うに、日程どおり到着しない原因は

1.誰かがどこかでくすねた
2.出品者が送っていない
3.倉庫の隅に転げ落ちている
4.まちがって違うとこへ行き、戻ってきている(鹿児島ー北海道ー熊本なんてね)
5.不在通知に気が付いていない
6.その他

1,2以外だったら出てくる可能性有り
何となく4が一番多そうな気がするけど、期待しすぎ?


281名無しさん(新規):04/04/15 11:51 ID:VsWK8ybv
>277
月曜の夜投函でまだ届いてないって。
火曜朝回収だと、ある程度地域が近くないと水曜日に届かんだろうし、なにか
ちょっとした遅延があるだけでも無理だろ。
その落札者、早漏。
282274:04/04/15 12:44 ID:kdv8cKGM
>280-281
レスありがとう。
送ったのは私の方なんだが・・確実に月曜の夜に窓口から送ったんだよ。
着払いはすぐ届かないとおかしいんだって

283280:04/04/15 14:57 ID:Jy6q5Uve
>>282
スマン! おまえさんが発送したのか。
よく読んでなかった。
んじゃ2はないな。
大丈夫! そろそろ着くよ (無責任だけど経験から)
284名無しさん(新規):04/04/15 16:26 ID:5vUYiTzF
うちは結構田舎だけど遠方からの郵便物も遅れたことないよ。未着もない。
でもここ読むとちょっと不安になりますね。
285名無しさん(新規) :04/04/15 16:33 ID:OHqcDUkF
地域は関係ない
要は配達員の品質
286名無しさん(新規) :04/04/15 16:34 ID:OHqcDUkF
いや、人格か・・・
287名無しさん(新規):04/04/15 16:34 ID:5vUYiTzF
>>285
わりと田舎のほうがいいのかな?中核都市でもそういうことはなかったけど。
東京とかだとわりとヤバイ人いるのかしら。
288      :04/04/15 16:37 ID:tRZA64BO
郵便番号と名前だけ書いて送ってきたやつが、いたよ、。
よく無事に着いたもんだ、、
数字ひとつ間違ってれば、たぶん、迷子だろね。
289      :04/04/15 16:38 ID:tRZA64BO
めちゃくちゃ字がヘタで読めないのもあったよ。
ああいうのって、、迷子になりかねん。
290名無しさん(新規):04/04/15 16:40 ID:BkDxlVt8
最近、郵便物遅くなってない?
291名無しさん(新規):04/04/15 16:53 ID:5vUYiTzF
>>290
うちは普通にとどくよ。東北なんだけど大阪からのものもちゃんと郵便局のホームページで
算出される日にち通り着た。
292名無しさん(新規):04/04/15 17:05 ID:HL6ZmpPg
昔、短期間に普通郵便で未着が4件あった
引っ越してからは大丈夫だが
293名無しさん(新規):04/04/15 18:05 ID:/boKYavA
>>274
民間の普通の会社だと、客に補償しなくてよいとしても、着払の荷物を無くすと
売上が入ってこないからおおごとなんだけれど、郵政公社はお役所みたいな
ものだから、取りっぱぐれなんて痛くも痒くもない、まだ金貰ってないんだから
気楽なものさ、ってくらいの考え方だよ。
294名無しさん(新規):04/04/15 18:42 ID:qQW6fwVj
【社会】郵便の誤配達、最多ペース アルバイトの増加も影響?
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081939515/

手紙やはがきなどの郵便物を、間違ったあて先に届ける誤配達が増加している。
日本郵政公社によると、全国の郵便局に利用者から寄せられた誤配達の苦情件数が、
2003年度は上半期だけで12万5000件に上り、
過去最多だった02年度の上半期より約13%増え、通年でも最多記録を更新する可能性が大きい。
郵政公社は「昨年4月の公社化以降、利用者の目が厳しくなり苦情が増えたのでは」と説明している。しかし誤配達が増えた背景には、経営効率化の一環でアルバイト職員を増やしたこともありそうだ。
誤配達の苦情件数は、調査を始めた1998年度は18万6000件だったが、
2000年度には22万件まで増加。01年度にはやや減少したが、
02年度は再び23万4000件まで増加した。

記事の引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040414-00000207-kyodo-soci

295名無しさん(新規):04/04/15 23:09 ID:xJwXaWh3
>283
届いたって・・・。かなり安心したよ

みなさん、心配してくれてサンクスですた!
296名無しさん(新規):04/04/15 23:38 ID:VvwokivL
日本国内の普通郵便の数って、年間に250億くらいだから、
23万しか苦情が無いというのはすげー優秀かもしれんな。
297名無しさん(新規):04/04/16 00:38 ID:rce+26TU
誤配達の件数なら優秀かもしれんが
あくまで苦情の件数だからな…
298名無しさん(新規):04/04/16 01:52 ID:DDWsrneI
ときどき郵便局からアンケートハガキが来るけど
どういう基準で出してるのか知ってる人いない?
予定通り届いたか、料金は正しかったか、そういう
フォローが来たことあるのって郵便局と花キューピットくらいだ。
299名無しさん(新規):04/04/16 12:35 ID:hLp27IA6
ポストに配達記録の郵便を入れてしまっていた者ですが・・。見つかりました!
2週間止まっていた模様。地元の郵便局からは向こうの郵便局でも見つからなかったと
電話きたのに・・・。今日になって見つかったとは。どういうことだ。
破損していたら弁償してもらうぞ。
300名無しさん(新規):04/04/16 14:01 ID:fEfjX+5j
>299はあふぉ
301名無しさん(新規):04/04/16 14:13 ID:gbLhBnox
>299=>226 >229 >231 >234
なぜ2週間? という疑問は確かにあるけど
そもそもきちんと窓口に出していれば
そのようなことにはならなかったわけで。
>236に同意。
302名無しさん(新規):04/04/16 16:50 ID:jMdPezt5
「せっかく安く落札したので、定形外にしてください」
としつこく言う落札者が多いですね。
絶対にポストに入らないものでも、とにかく送っての一点張り。
安く出してやったのにつけあげる、ビンボー人は嫌いだあ…っ。
303名無しさん(新規):04/04/16 17:08 ID:Cv2r7v4x
>>302
以下のスレへ行け。あと当然商品説明にそのことは書いているよな?
【ウザイ】定型害虫 ぱるる信者 2【チュプ】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1081314887/l50
【殺】何でも定形外って騒いでるんじゃネーゾ【殺】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1072579261/l50
304名無しさん(新規):04/04/16 17:56 ID:jMdPezt5
商品説明に書いても質問欄で聞いてくるのです。
厚さが10センチもある瓶物なのでゆうパックで!!!
と明記してもあきらめない・・・。

以下のスレに行ってきまつ・・・。

305名無しさん(新規):04/04/16 18:18 ID:zmWnM9pF
>304
そういう人には後はしーらないってことで定形外で送ってやればいいよ。まぁふだん
祖父母が家にいるひとかもしれないし。
306名無しさん(新規):04/04/16 18:22 ID:Cv2r7v4x
>>304
割れ物を定形外で送れ、というのはかなわないな・・・

>>305
そんな奴に限って出品物が送付中に壊れたら自分も壊れて
暴れだす。
307名無しさん(新規) :04/04/16 20:16 ID:KQt2Lpqw
>祖父母が家にいるひとかもしれないし。
の意味がよく分からない。
308名無しさん(新規):04/04/16 20:22 ID:ze66xzRn
>307
常に誰かが在宅しているので、郵便受けに入らないサイズの定形外も
受け取っておいてもらうことができ、不在票だの再配達依頼だのの
面倒がないので不都合を感じない人、の意と思われ。
309名無しさん(新規):04/04/16 22:23 ID:PEBwfinD
常に誰かが在宅してるんだから、小包で受け取れよ。
310名無しさん(新規):04/04/16 22:47 ID:T41c77Ke
>>299
破損してればいいのに。プ
311名無しさん(新規):04/04/17 01:14 ID:+BmZvgxs
>>299
まあマジレスすると
配達記録で破損は補償されない。
破損していることを祈ります。
312名無しさん(新規):04/04/17 06:40 ID:kBS/Z36W
>>299
破損してたとしたら、お前がポストに投函したときに破損したんだろ。
アフォ。
313304:04/04/17 12:34 ID:uXxTQ976
ほんとに定形外で送ってあげました。
もう知らないよー。
314名無しさん(新規):04/04/17 13:26 ID:bynAWpi1
ヴざい。
315名無しさん(新規):04/04/17 14:02 ID:OLwupblZ
夢をみたんだ。定形外という夢を。
316名無しさん(新規):04/04/17 18:45 ID:wAhIoOsl
こわれものの精密機械を定形外で送れと言われ。
商品説明にはクロネコかゆうパックのみと書いてあるのに。
しかも重い上にでかいから定形の方がゆうパックより高いのに。
ゆうパックのほうが安いと言ったらじゃあそっちでと言っていたが
こういう定形定形呪文のように繰り替えすバカはいなくなってくれ…
317名無しさん(新規):04/04/17 21:21 ID:XHxgrUzi
定形外での発送のときって、
普通に封筒に入れて相手のあて先書いて郵便局に出せば大丈夫かなぁ
318名無しさん(新規):04/04/17 21:36 ID:o4UNvNww
>>316
まあまあ、落札者の希望なんだから好きにさせてやれ。
俺には信じられん行為だけどなw

郵便事故増えてること知らない奴ってまだまだ多いんだろうな。
強く勧めても定形外で、って言って来る奴は来るからなぁ。
頼むから壊れてても文句言うなよと。
319名無しさん(新規):04/04/17 21:36 ID:kBS/Z36W
>>317
梱包に不安があれば梱包テクニックスレに池。
320名無しさん(新規):04/04/17 21:37 ID:o4UNvNww
>>317
ものにもよるだろ。
321317:04/04/17 21:47 ID:XHxgrUzi
ソニーのメモステですが

エアーパッキンって言うの?ぷちぷちといらないCDケースで梱包して
勇パックで送ろうと思ったら定形外でよろしくとか言われた
322名無しさん(新規) :04/04/17 21:47 ID:PGHGo8fY
>320
生卵
323名無しさん(新規):04/04/17 22:02 ID:o4UNvNww
>>321
その梱包でそのまま定形外でOK。

>>322
そのまま殻に住所書いて定形外でOK。
324名無しさん(新規):04/04/17 22:04 ID:o4UNvNww
スレ違い気味をマジレスを追加すると、
定形外でも別に宅配便並みの梱包で出しても、
極端にでかいもんじゃなけりゃ大丈夫。
325名無しさん(新規):04/04/17 22:51 ID:LYs0t8L+
>>316
>>303のスレにいってください。
326名無しさん(新規):04/04/18 11:27 ID:fBJoFych
相手の了承があれば定形外の発送でも良いよね
327名無しさん(新規) :04/04/18 14:48 ID:iNTso80L
別スレでこんなのを・・・
ttp://sumire.sakura.ne.jp/~hatomune/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030304140538.jpg

かる〜く嫌がらせ入ってるよな。
328名無しさん(新規):04/04/18 15:45 ID:TJqBEurr
かるくじゃなくかなりの嫌がらせだな
329名無しさん(新規):04/04/18 16:16 ID:IULj7WHl
>>326
別にかまわんが、事故の際の不着、破損等の補償はございませんよ。
と言っておかないとあとで問題になる可能性あり。
330名無しさん(新規):04/04/18 16:21 ID:fBJoFych
> 発送が定形外の場合、
> ・出品者は輸送事故の責任は負いません
> ・郵便事故等の際に郵便局からの補償はありません
> 以上の点への了解は得られたとします

と書いたら了解したとのことなので大丈夫だろうとは思います…
331名無しさん(新規):04/04/19 01:27 ID:XPPkfsn+
郵便事故の記事が朝日新聞に出たようです
332名無しさん(新規):04/04/19 14:55 ID:ZULgzxsG
おれ出品者相手落札者なんだけど、
お互いの住んでいる地域が北と南なので距離がすげー遠い。
ものすごく郵便事故などが怖い。

物は定形外の安い料金くらいなんだけど、
こちら持ちで配達記録付けるか悩んでる。
一応定形外は郵便事故や破損などあった場合にも
当方では責任を負いかねますのメールはしてるんだけどさ。
郵便事故とかあった時にもめたりするのが怖い。

どうしたらいいでしょう?
333名無しさん(新規):04/04/19 14:58 ID:oPB8rYGS
>332
距離はあまり関係ないかと思いますが。
>ものすごく郵便事故などが怖い。
到着の連絡までずっと「怖い」思いをするくらいなら
210円自腹を切って配達記録をつけるのも良いかと。
その場合、あらかじめ落札者には
配達記録で送付する由伝えておきましょう。
334名無しさん(新規):04/04/19 14:59 ID:gfLjE85g
>>332
安物カテはつらいよな・・・
ゆうパック・宅配のみにしたらまず入札入らないし。
それ一個なら安心料と考えて出品者もちでつけたほうがいいな。
ずっとやるつもりなら例の文章つけて定形外オーケーにす
るしかない。
335名無しさん(新規):04/04/19 15:11 ID:wZD31Z6T
どうにも受け取りをする時間が無いから定形外を選ぶ落札者もいるからなぁ。

定形外580円
EXPACK500円
ゆうパック610円

これで定形外を指定してくるから思わず「何で?」って聞いたら、
「忙しくて受け取りが出来ないから」って返ってきた。いろんな人がいるよ。
336名無しさん(新規):04/04/19 15:47 ID:HP91Zg1x
それは全然不思議じゃないけど
337名無しさん(新規):04/04/19 15:50 ID:QnsXBboD
定形外でいいや、と思って落札したら、
相手が沖縄!
後出しだったけど配達記録つけてもらった。
やっぱ遠いと不安だよ。

ただ落札側が気にしないってんなら、
免責うたってほっときゃいいんでね?

ごねられてつっぱねきる自信がないなら
自腹で付けるのも手だけど、相手側の
確認は必須。
338ホワンホワン:04/04/19 15:58 ID:s7f1cq38
発送方法が、定形外郵便か、エクスパックか、強要された。
「スミマセンが、配達記録でお願いします」と丁重にお願いしても、
「仕事の都合上、郵便局には行けません」…って、入れる前に聞けば良かったが…。
商品の金額300円だでぇ?
んなものに、エクスパック代払えるか?っつーの。
で、詳細メールは、常に脅迫じみた文章と語尾延ばし。
「○○なんですがぁ。○○でないと不可能ですがぁ。」
札入れてもらっただけありがたいと思え!
もちろん評価に書きます。
でも、こわ…。
339名無しさん(新規):04/04/19 16:01 ID:oPB8rYGS
>入れる前に聞けば良かったが…。
以降気をつけましょう。
340名無しさん(新規):04/04/19 16:37 ID:jfJZP4/r
(´-`).。oO(書き込んでる奴の方が数倍イタく思えるのはなぜだろう?)
341名無しさん(新規):04/04/19 16:47 ID:1jt+U1kp
素直に出品者に従うべき
342名無しさん(新規):04/04/19 17:19 ID:0L1gkFoP
>>338
商品の金額が300円なら迷わず定形外では?
配達記録付ける意味不明。
343332:04/04/19 18:20 ID:QuHfcbc0
>>333>>334
アドバイスどうもでした。
結局こちら持ちで配達記録付けて発送しました。
落札者にはメールで配達記録で発送した事を伝えておきました。
(もちろんこちら持ちですと伝えて)
落札価格が3千円いかない物だったので、こちらとしてはちょっと赤字な気分。
定形外送料130円だったのに、配達記録+210円こちら持ちだもんな。
かなり損してしまった。

発送距離が1000kmをゆうに超えるので出来たら
落札者が配達記録希望してくれれば良かったのだが。

次回からは定形外は郵便事故や破損などあった場合にも
当方では責任を負いかねますの注意書きをメールで添えて
定形外で発送します。

はぁ疲れました。
344名無しさん(新規):04/04/19 19:49 ID:vCEWYz0E
>>335
俺なんかもそうだよ。
忙しい時期会社から帰れないから、朝方ちょっとシャワー浴びに帰って
そのまま会社に出てったりとか。
定形外で出してくれればポストを開けておくんだけどゆうパックなんかだと
結局とりにいけなくて送り返されたり・・・
345名無しさん(新規):04/04/19 23:33 ID:XPPkfsn+
>>332
距離はほとんど関係ないかもしれないなぁ。
飛行機か自動車か列車かの違いか。
どれも気にするほどの事故率に差はない。
飛行機事故だけは残骸の回収は無理かもしれないが
346名無しさん(新規) :04/04/20 00:42 ID:tBN/hHJ9
車両の事故ならまだイイよ。
ポイ捨て、誘拐、されるとどうしようもない。
347名無しさん(新規):04/04/20 01:14 ID:c6FebqCV
北海道、沖縄、離島なんかは航空便になる?から意外と早く着いたりする
348名無しさん(新規):04/04/20 08:08 ID:4NZz9aw4
>343
>定形外送料130円だったのに
そんな料金はありませんが?
349332:04/04/20 08:55 ID:wQJsVtjJ
>>348
すんません。140円の間違いでした。
350名無しさん(新規):04/04/20 10:07 ID:0QBKwrRO
>>345
この前、配送車とバイクの衝突事故で郵便が全部燃えたって
ニュース見てないのかよ。
351名無しさん(新規):04/04/20 10:25 ID:ehWq97jy
事故で燃えた場合はとうなるの?
352名無しさん(新規):04/04/20 10:30 ID:56Ep1V6a
とうもしない
353名無しさん(新規):04/04/20 10:30 ID:0QBKwrRO
>>351
配達記録やゆうパックの様に差出人が分かる場合は個別に連絡するそうです。
そのほかの人には新聞で告知が出てました。
集荷側の郵便局にも張り紙とか案内したみたい。

だから、オクする人は新聞も読もうね。
354名無しさん(新規):04/04/20 11:25 ID:9GcLfg1t
>>346
誘拐って・・・局員が誘拐されるのか?
355名無しさん(新規):04/04/20 12:49 ID:vxikwmTY
教えてください。
12000円の商品(新品)を3000円で落札して
ゆうパックで送付中に破損した場合、
補償は12000円ですか?それとも3000円でしょうか?

また補償は送り人と受取人のどちらに補償されるのでしょうか?
356名無しさん(新規):04/04/20 12:54 ID:8e6Hwx+N
>>355
補償は基本的に定価だから12000円。つーか、申請用紙があ
るからそこに12000円と書いとけ。
補償は受取人に補償。
357名無しさん(新規):04/04/20 13:33 ID:J1vovByI
>>356
なるほど、そうやって金せしめる方法がある訳か。
バカ見るのは出品者だけだな
358名無しさん(新規):04/04/20 16:27 ID:I4ufVySW
>>357
別に出品者はバカを見てるわけではないが
落札者が儲かったことが妬ましいのですか?

>>355
基本的には発送主に補償だが
破損の場合は荷物が受取人のところにあるため
差出主から承諾を取って受取人が補償を受ける
差出主が実損額を申告しちゃった場合は3000円+送料しか補償されない
359名無しさん(新規) :04/04/20 16:32 ID:tBN/hHJ9
でも、なかなか一緒にウマーして山分けしよーなんて言えないしな。

受取人が申告してもいいんだろ?
360名無しさん(新規):04/04/20 17:44 ID:Q1hyvzso
>>355
ゆうパックの損害賠償限度額は6000円を限度とする実損額でつよ。
361名無しさん(新規):04/04/20 17:56 ID:SgfBXlbo
>>360
6000円? いつのはなしだよw
362名無しさん(新規):04/04/20 20:37 ID:+k7eSdoP
広島から発送してくれたってメールが二日前に着たんだけど
まだ届かない。当方、東京です・・商品の値段は1万2000円なり。。
死にたい・・
363名無しさん(新規):04/04/20 20:41 ID:y1xe00+H
>362
それくらいで死なないで。
二日前の発送なら、明日届くかもしれないし。
364362:04/04/20 20:42 ID:+k7eSdoP
発送方法が、配達記録郵便か定形外郵便の二つしか選択がなく、
紛失とかそういうのはメールに書かれていませんでした。
もし紛失したとしたら出品者に責任を問うことができるということなのですが、
どうすればいいのですか?
365名無しさん(新規):04/04/20 20:44 ID:UtUOLyZW
ついに郵便事故キタ-・゚・(ノД`)・゚・
漏れはシュピン者だから、そんなに痛手はないが・・・
自業自得とはいえ、落札者気の毒・・・。
366362:04/04/20 20:46 ID:+k7eSdoP
ちなみに
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45679525
の下からメールで送信したので、詳しく言うとオークションで落札したと
いう訳ではありません。これも責任を問うことができるのですか?
367名無しさん(新規):04/04/20 20:46 ID:y1xe00+H
>364
だからもう少し待てと。
過去ログ見ればもっと日数かかった話もある。
紛失について書かれていなかったからといって
出品者に責任は問えないと思うよ。 
発送方法を選んだのは362さん自身だし。
とにかく待ちましょうや。
368名無しさん(新規):04/04/20 20:47 ID:y1xe00+H
オークション外取引かよ。
369名無しさん(新規) :04/04/20 21:04 ID:yWfW7j3K
配達記録でも無くなる事あんの?
370名無しさん(新規):04/04/20 21:23 ID:rVug+WER
>>365
落札者から連絡きたの?確かに自業自得といえばそうだけど。
DQN落札者だと定形外を選んでおきながら
商品が届かなかったという理由で「非常に悪い」を」つけられていた
出品者がいるから・・・。
371名無しさん(新規):04/04/20 22:30 ID:vTCuO1jc
>369
燃えたり落ちたりすることはある
372名無しさん(新規):04/04/20 23:35 ID:xZEQyrMO
配達記録つけてもつけなくても、事故発生率は同じだろ?
373名無しさん(新規):04/04/21 00:09 ID:Zyj4eAPh
>372
燃えたりするようなそ事故は事故率が一緒だろうね。

出品者が送ったふりして送ってない
落札者が受け取ってないふりして受け取ってる
落札者宅の郵便受けから盗まれる
配達マンドクサイと配達員に捨てられる

これらがほぼ回避できるのと、取り扱いが変わるから補償が無いとはいえ
破損の確率もある程度下げられることが見込めるのでは?
374名無しさん(新規):04/04/21 04:03 ID:/fCZ3UR5
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html
これって全然あてにならない気がするのですが、どうなんでしょうか。
これで調べたら翌日扱いだったのが3日かかったりしてました…
375名無しさん(新規):04/04/21 07:27 ID:wVqRmcYb
>>374
>なお、本日数表は一般的な目安を示した物です。

日本語が読めんのか?
この日数で届くことを保証するともなんともどこにも書いてないわけだが。
376名無しさん(新規):04/04/21 12:35 ID:zAzae20i
配達記録で発送をお願いしたのに、
エクスパックで発送したと連絡がきた・・・。
もち、配達記録の210円は支払っている。
これってなんか意味あるのだろうか?

新規の出品者だったので、配達記録を指定したんだが。
377名無しさん(新規):04/04/21 14:13 ID:wVqRmcYb
>>376
エクスパックは配達記録だよ。
378名無しさん(新規):04/04/21 14:40 ID:gCsLVC+P
>376
配達記録郵便そのものではなく
「配達を記録する方法で送ってくれ」と
解釈したのかもしれない。
379名無しさん(新規):04/04/21 15:06 ID:cDfW+J2J
>376
で、もともと請求された送料+配達記録は500円より高かったのか、安かったのか?
出品者が自腹で勝手に差額を埋めてEXPACKにしたなら許してやれば?
送料分として500円以上払ったのに、勝手に変更されたなら怒ってよし。
380376:04/04/21 15:28 ID:zAzae20i
エクスパックは配達記録なのか。
ならいいか・・・。
送料は定形外390円と配達記録210で合計600円支払った。

新規だったから、配達記録付郵便を知らなかっただけかも。
まぁ、いいか。
381名無しさん(新規):04/04/21 15:45 ID:+CP/qOJY
あなたのような方と取引したいw
エクスパックは配達記録込みで500円なのね。
382名無しさん(新規):04/04/21 17:01 ID:cDfW+J2J
>380
そりゃ単に100円横領&手間省きじゃないかw
EXPACKだと集荷してくれるか、またはポスト投函できるので
普通の配達記録のように郵便局窓口まで出向く必要がないんだ。

抗議とまではいかなくても、差額返金を求めることは充分できるぞ。
383362:04/04/21 17:43 ID:oiP6pdsK
今、郵便局の人が来て無事、着ました!!
同じ市内の同じ名前の人に間違えて配達してしまったんですって・・・
平謝りでした。ふぅー死ぬかと思った・・
384名無しさん(新規):04/04/21 18:22 ID:WGyfJGdy
よかったね。でも1万越えで定形外は勇気あるなぁ
385名無しさん(新規):04/04/21 18:56 ID:kfdidHwq
局員にゆうパックでって言ったのに
定形外のがお安いですよって言われて困った
オマエ事故ったら補償してくれんのかよ
386名無しさん(新規):04/04/21 23:27 ID:XcOlIUhj
>>385
それ薦められた事あるけど補償がないのを一言も言わずに安いってだけですすめるのって問題あるよな。
初めて薦められた時のは事故ったよ。
局員がパクってんじゃないかとおもたよ。
387名無しさん(新規):04/04/22 00:51 ID:iZqpvIZi
>>377
エクスパックって、確かに何処の郵便局を経由していつ届いたかってのが分かるんだが、
誰が誰に宛てて出したかってのが分からない(記録が残らない)から厳密には配達記録じゃ無いんじゃないか?
と思うのだが・・・

#多分376の出品者は窓口でエクスパックを勧められたんだと思う。ノルマあるらしいし。
388名無しさん(新規):04/04/22 01:10 ID:hDOPSC31
>>387
>■手渡しでお届けいたします
>配達先へは必ず対面でお届けし、受領印又は署名を頂きます。

だよ。
389387:04/04/22 01:51 ID:iZqpvIZi
>>388
じゃなくて、受領証ないから、差出人住所氏名と受取人氏名が記録されないでしょ。
それで、仮にポストに投函してから集配局でスキャンするまでに紛失したら(盗難に遭ったら)
「誰が誰に」どころか本当に差し出したって言う記録が残らないと思ったわけです。
配達記録は少なくとも差し出した記録は残るってのと違うかなと思ったのです。
あの番号シールも番号しか書いて無いしなぁ・・・
390名無しさん(新規):04/04/22 13:02 ID:pbl+Idyv
大阪から茨城で月曜発送の品物が今日も届かなかった。
鬱だ・・・。
391名無しさん(新規):04/04/22 13:52 ID:hDOPSC31
>>389
厳密にはそうだね。
扱いやすいように投函型にした代わりということで、
機能と便利さはトレードオフになっちゃうねぇ〜こういう場合。
392名無しさん(新規):04/04/22 16:38 ID:tB6V60Mf
本日夜間にゆうパックが届くのですが、
郵便局から自宅にこれから配達に行ってもいいかと言う確認の電話が来るのですが
その際にまだ届かない定形外郵便の事を聞いても調べてもらえるのでしょうか?
当方は信越で相手は佐賀県で発送したのは月曜日との事なのですが・・
もう少し待った方がいいのでしょうか。
393名無しさん(新規):04/04/22 17:24 ID:hDOPSC31
>>392
調査依頼はちゃんと、郵便局に電話して(もしくは出向いて)
頼んだほうがいいよ。
配達のついでだと配達員の人も余計な手間が増えるし、
忘れられたらまた待ちぼうけだよ。
394名無しさん(新規):04/04/22 17:25 ID:hDOPSC31
>>392
それと、あわてるな、もう少し待て。
395名無しさん(新規):04/04/22 19:41 ID:umW5JLij
今、定形外郵便で270円って存在しますか?
直接郵便局で発送したら270円って言われたんですが
今って240円の次は390円じゃなかったでしたっけ?
396332:04/04/22 20:29 ID:qKe7Y6iX
商品ですが、追跡サービスで確認してみたところ
昨日不在で郵便局が持ち帰り、本日再配達で到着したそうです。
やっぱり配達記録こちら持ちでも付けて良かった。

でも、思ったより早く着いたのがビックリだった。航空便だと早いのだね。

落札者さんからもお礼言われたし、めでたしめでたしでした。
397名無しさん(新規):04/04/23 00:04 ID:OUEkUk6m
398名無しさん(新規):04/04/23 08:17 ID:kz3ffLvK
>395
どこの郵便局? 大変だ。
399名無しさん(新規):04/04/23 08:17 ID:TxV/V7dc
配達記録なんて要らないから、引受記録でも作ってくれよー
配達しようと、郵袋ごと焼けようと、ゆうメイトのバイトが捨てようと
受取人の郵便受けから飛んで逝こうと盗まれようと、そんなことは知った
ことではない。
糞詰500も、引受を記録して、配達は郵便受に放り込んで終わりにしろよ。
400名無しさん(新規):04/04/23 09:22 ID:ipgWmlwv
落札者がキーボートとマウスを定形外で送れって言って来た。
モノが安いから送料にお金かけたくないのはわかるけど、
料金調べてみたらゆうパックの方が安いじゃん!
このまま送っていいものなんでしょうか・・?
401名無しさん(新規):04/04/23 09:38 ID:aaxYQFOT
>400
ちょいスレ違いだな。

親切な出品者としてはゆうパックだといくら、定形外はいくらと
料金を教えてやって、それでも定形外がいいならそうするが、と
確認したほうがいい。もしかしたら日中不在で小包を受け取れないから
定形外の方がいいというような事情があってのことかもしれない。
(キーボードとマウスの包みが入る郵便受けって想像つかないがw)

あとからその定形外信者チュプが「ゆうパックの方が安かったのに
高い料金ぼったくられた!」なんて言い掛かりつけてこないとも限らない。
402名無しさん(新規):04/04/23 09:54 ID:ipgWmlwv
>>401
即レスありがとう。
スレ違いでしたね・・。

料金はお知らせしたんですよ。
今連絡待ち状態です。
403名無しさん(新規):04/04/23 10:54 ID:H7xgR3bH
>>400
どこにでも同じようなやつはいるんだな。
ほれ、ここにも
http://auc.ggtt.net/archives/000016.html
404395:04/04/23 13:24 ID:bzpXudVo
>>397-398
やっぱり270円なんてないですよね。
その場で発送したんだけどちゃんと届くんだろうか・・・
405名無しさん(新規):04/04/23 14:40 ID:kz3ffLvK
>404
もしかすると、輸送途上で気づいた郵便局から
料金不足で返ってくる もしくはそのまま配達して
受取人に請求する可能性もあり。
もし返送されてきたら、その郵便局に連絡して
取りに来させ 間違えた職員に自腹切ってもらって
速達で送ってもらうくらいしても許されると思う。

無事到着したとしても、電話で一言言っておけばどうかな?
料金が変更になってもう大分たつのに
未だに旧料金表を使っているのかと。
406名無しさん(新規):04/04/23 15:07 ID:88UePodW
>>404-405
270円は旧料金の250gまでのやつだから
現料金より30円多いのでそのまま配達されます。
407405:04/04/23 16:26 ID:kz3ffLvK
>406
そういえばそうでした・・・
270円? ハァ?? ということばかり頭にあって。
ごめんなさい。

408名無しさん(新規):04/04/23 16:32 ID:vMRjdDNC
都内の平均的な住宅街の配達員が一日に受け持つ
配達量は一人あたり、件数は1000件〜1500件で郵便物数が2000通〜3000通。
この間、配達先のオバチャンに、「一日に100件くらい回るのかい?」って言われたけど
一般人はその程度の仕事量だと思ってるんだね。
409395:04/04/23 17:59 ID:bzpXudVo
>>406
そうなんですか、じゃあちゃんと届くんですね。安心しました。
家で計ったとき390円の区分だったからてっきり勘違いしてました。
ありがとうございました。
410395:04/04/23 18:01 ID:bzpXudVo
てか30円よけいに取られたってことか。
そこの郵便局もう行かね
411名無しさん(新規):04/04/23 18:36 ID:aaxYQFOT
>395
今からでも抗議してよ、どうせもう行かないなんて言うなら。
412名無しさん(新規):04/04/25 20:30 ID:UgM1OomV
はっきりいって配達記録や書留を選択肢に入れといても
無駄だよな
今まで200以上定形外で発送してきたが
配達記録や書留を希望してきたやつなんて一人もいない
413名無しさん(新規):04/04/25 22:35 ID:3GIiWapH
いやいや、何かあったときには
「配達記録や書留も提示したのにもかかわらず」
落札者が定形外を指定した、っていうのが重要なわけで。
無駄ではあるまい。
414名無しさん(新規):04/04/25 22:50 ID:604PZjm3
定形外はどうなっても知りません。
心配な人は配達記録または書留あるいは
ゆうパックないし直接取りに来る等オススメします。
としている。予防線張らないとね。
415名無しさん(新規):04/04/26 03:43 ID:gdjWuNDc
出品者側の人は甘く考えてる人が多いけれど、送ったことの証拠というのは、重要だよ。
「普通郵便では送った証拠の残らないのも仕方ない」とか「落札者の求めで普通郵便で送った」
とかいうのは、送った証拠が無くても送ったことにするという論拠にはならない。
送ったか送ってないかが争点になったときには、送ってない証拠の無いことは、送らなかった
とされてしまう。

民事では、「やるべきことをやった」は、やった人が自分で証明しなければならない。
この証明を省いてもやるべくことをやったと認めるだとか、ましてや、やるべきことを
やらなくても相手方から追及されない、なんて契約条項は結ぶことができない
(その条項は自動的に無効になる)ものだから、よく考えて決めろよ。
416名無しさん(新規):04/04/26 09:40 ID:kot1wWPP
>「普通郵便では送った証拠の残らないのも仕方ない」とか「落札者の求めで普通郵便で送った」
>とかいうのは、送った証拠が無くても送ったことにするという論拠にはならない。
で?
具体的にどうすればいいんだよ。普通郵便で送った証拠を提示するには。
417名無しさん(新規):04/04/26 09:55 ID:alaGPyJv
前スレのこれでFAじゃないか?20行以内にやや圧縮した。編集してテンプレ化きぼん。

947名前:ハナ投稿日:04/03/2123:14ID:9FsRWE5w
>>946
レシートっていうか、領収書なんだけどね。私は毎回どんな商品も窓口から発送していて、
その都度、発送先のあてな名で郵送代金の領収を切ってもらってるの。
毎回、局員の人には手間をかけてる。。。
今回も送料代として390円落札者さんの名前で領収を切ってもらってるんだ。
なにより私が発送した事は、領収を切ってくれたあの局員さんが知ってる。。。

968名前:947投稿日:04/03/2215:41ID:T56yVob7
>>961 そうです、定形外発送時に郵便物に切手を貼らずに窓口で、
「1つ1つの郵便物の送料(切手代)の領収を郵便物の宛名名義でお願いします。」って言えばOKです。
手書きの領収書をくれます。

978名前:名無しさん(新規)メェル:sage投稿日:04/03/2216:40ID:trzISYTY
そういう領収書があったら発送した証拠に成り得るんだろうか・・・。
少なくとも、ないよりかはマシだと思うけど。
しかしそれが発送した証拠になるなら付加価値サービスが無駄になるような気がする。
418名無しさん(新規):04/04/26 09:56 ID:alaGPyJv
979名前:947投稿日:04/03/2216:56ID:T56yVob7
>>978 少なくとも、こちらが落札者の指定した宛先の郵便物を局へ持ち込み、
切手を購入したという証明にはなると思います。

983名前:名無しさん(新規)投稿日:04/03/2217:18ID:f5mEe2lf
>978 そう?それぞれの用途は違うと思うけど。
・定形外で領収書をもらう → とりあえず絶対発送したんだ、という証拠は残る。
                    モマエが発送方法を選んだんだから事故っても後はシラネ。
・配達記録 → 配達される過程がわかる。その為のバーコード管理にムダに高い料金
・書留&ゆうパック → 紛失・破損ドントコイ! 賠償請求しちゃる!(゚∀゚)アヒャ!
従来の定形外は 落札者が希望したにもかかわらず もし事故がおきた時あまりにも出品者が不利。
おまけに お金を先にもらってるが為に 事の真相はともかく、落札者に被害者ヅラされる。
そう思ったら 領収書もらえるだけでもありがたい。
ま 実際は 自分が出品者でもし事故が起こったら ちゃんと調査の依頼とかして協力はするけど、
そもそも そういう落札者は複数の発送方法から送料ケチって あえて定形外を選んだんだから、
発送した証拠を突きつけられたら 己の愚かさを後悔して悶えとけ、と思う。

985名前:名無しさん(新規)メェル:sage投稿日:04/03/2217:23ID:trzISYTY
>>979 どちらにしても金券ショップに行って
切手代を浮かせている漏れにとっては無縁な話だな・・・。
419名無しさん(新規):04/04/26 11:23 ID:N/0Jxgh3
エクスパックで送ったブツが届いてない・・・ってメール来た。
2週間も前に出したヤツなんだよ(T_T)
シールなんて捨てちゃったし調査のしようが無いですよね?
ああもう、どうしようかなぁ。
420名無しさん(新規):04/04/26 11:29 ID:rrBHFf3T
>>415
じゃあどうすればいいんだ?少なくとも俺の知る限り普通郵便で
発送したという証拠を残すことは無理だぞ。結局普通郵便は
やめろ、ということ?

>>417
確答ではないが、978がFAだと思う。「レシート(領収書)は証拠とは
なりえないが、無いよりかはマシ。」
421名無しさん(新規):04/04/26 12:28 ID:uyOVu8iy
>>419
家族の誰かが受け取ってんだろ。
422名無しさん(新規):04/04/26 13:36 ID:l2dqhVFl
>>419
取引が終了する前に(お互い評価まで)捨てたお前が悪い。
俺は必ずネットで追跡して届いたか確認してからシール捨てるぞ。
423名無しさん(新規):04/04/26 17:54 ID:dsmeRu/l
>>416
さー?
それが思いつかない上に、公の場で「送った・送ってない」を争ったときに勝てる
見込も全く無いから、出品のときは普通郵便を拒否している。
424名無しさん(新規):04/04/27 09:10 ID:0C8JlNmj
定形外送ってない出品者は郵便局に調査依頼もださない
425名無しさん(新規):04/04/27 14:36 ID:1RvUAdRl
届いてないっていう落札者は大概「調査依頼出すから
郵便局の中の人が来るけど協力してあげてね」
と言ったら翌日に届く。w
426名無しさん(新規):04/04/27 21:41 ID:D/Bdi++r
定形外で本を送って、折れたりすることってありますか?
427名無しさん(新規):04/04/27 21:48 ID:iknF8Znf
梱包ちゃんとしてれば大丈夫じゃないか。
あと配達くんが折り曲げてポスト入れたりしなければ
梱包スレのほうがいいよ
428名無しさん(新規):04/04/27 21:53 ID:D/Bdi++r
ありがとうございました。
429名無しさん(新規):04/04/27 22:20 ID:XU0c1Mcb
>>415 発送して 届いてないと連絡が来た場合、落札者が届いていないとうそを
付いていることもあるぞ。
430名無しさん(新規):04/04/28 00:31 ID:iL84+7Tf
>>408
建物1棟=1件で勘定すると、100件もいかないだろ?
431名無しさん(新規):04/04/28 01:34 ID:iL84+7Tf
>>429
だから、どうしたの?
432名無しさん(新規):04/04/28 15:03 ID:RHcefE2A
5000円以上価値のある物を無保険の郵便で頼む奴はマナー違反。
「事故っても一切文句ありません」って言えばいいけど、実際には
>>362 >>364 ←こんなんばっかだろうし。責任を問うってアンタ…
433名無しさん(新規):04/04/28 16:22 ID:aDgCqKyK
生卵の発送の仕方を教えてちょんまげ
434名無しさん(新規):04/04/28 16:38 ID:t8vMMo6E
>>433
落札者に家にむかって投げる
435名無しさん(新規):04/04/28 17:02 ID:pf1MEjO8
>434
その前に日当たりのいい場所に数日放置するのを忘れているぞ。
436名無しさん(新規):04/04/28 17:22 ID:3AFAFVw0
>>433
優しさで包み込もう
437名無しさん(新規):04/04/28 17:37 ID:Thm9uF4m
>>436
あなたの優しさ溢れるマ○コで包み込んで数日放置すれば
高騰間違いない!
438名無しさん(新規):04/04/28 17:40 ID:Ytn1KRKF
定形外で発送してくれって言ってくる奴はたいがいバカだよね
439名無しさん(新規) :04/04/28 18:38 ID:XvsAntdo
ぷちぷちで巻きまくり、段ボールで補強すれば割れないかな?
440名無しさん(新規):04/04/28 21:26 ID:kHR2foZi
「送料は定形外で80円です」って奴、頭おかしい
441名無しさん(新規):04/04/29 01:19 ID:jDtSmdue
まあ、なんだな、確かにオークション外で掛かる出費もバカにならんから、
ピリピリもするのだろうけど。下手に金額が小さいと、50円100円の違いが
大きいから特に。1kg以上になると、多くの場合ゆうパックの方が安く
上がるんだが、意外と知らない香具師が多いんだよな。
確かに定形外、物によっては冊子小包のほうが安い場合もあるが、
どちらも保証はつかないし、扱いも雑になる。その辺理解した上でなら
いいのだが・・・
442名無しさん(新規):04/04/29 10:37 ID:YuDhZPPT
>>430
そんなわけない。もしそうなら、午前中だけで仕事終わっちゃうよ。
都心のオフィス街はそうかもしれんが。(その代わり、1日2度配達だけど)
地域にもよるが、集合ポストがついて無いような小さな2階建てアパートが
密集してるところなんか、1件1件、全てドアポストまで持っていかなくてはならない。
2階まで上り下りを1日52回もしなくてはいけない受け持ち区域もある。
その上、集合ポストはついていても、書留や、ポストに入りきらない定形外等があったら
エレベーターがないような中層住宅なんか、4階〜5階まで階段で上る。
毎日、サンシャイン60マラソンしてるようなもの。夏は地獄だよ。
443名無しさん(新規) :04/04/29 14:31 ID:9pDzOm4F
がんばってくらはい

444名無しさん(新規):04/04/30 18:57 ID:M7wlh2rf
郵便物1万通を自宅に隠す 北海道の局員を懲戒免職



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040430-00000169-kyodo-soci
445名無しさん(新規) :04/04/30 19:08 ID:wVxIVZNH
ワラタ
>「雪が降って寒かったり、暗くなったりして、配達するのが嫌になった」と話しているという。
446名無しさん(新規):04/04/30 20:38 ID:pUcXOxI5
>>444
前にもあったよな。こういうのは一匹見つかると連鎖でゾロゾロと…
企業も郵便局にダイレクトメール頼むの止めるかも。でも民間でも同じだよね。
メール便を山に棄ててるとかいう事件があったみたいだし。
447名無しさん(新規):04/04/30 21:31 ID:S02+Aq0z
郵便事故ってどうやってしらべるんですか?
出した証拠って調べてもらえば郵便局でわかるんですか?
448名無しさん(新規):04/04/30 21:34 ID:mV/cK+l5
>447
>>2
1とかテンプレ部分くらい読んでね。
449名無しさん(新規):04/04/30 21:47 ID:S02+Aq0z
>>448 おぉ 読んできました。
でも 出したって言う記録とか配達したっていう記録って残っているもんなんですかね?
たとえばポストに投函したものとか。郵便局員が記憶してるものなんですか?
実際に届出をした人ってどんなやり取りして実際に見つかったことってあったりするんですか?
450名無しさん(新規) :04/04/30 22:34 ID:wVxIVZNH
記録が残ってたら、配達記録の存在意味がないじゃんかよ・・
配達局員がロボット化されたら、行動記憶は効くだろう。
451名無しさん(新規):04/04/30 22:36 ID:cFOxY59G
ループだよな・・
452名無しさん(新規):04/04/30 22:39 ID:IoB8rapn
>>449
オクでじゃないけど母親が自分に送ったっていう普通郵便の
書類が届かなくて、母親が調査依頼出して見つかったことあるよ。
うちにも郵便局から、自宅のポストはどういうふうに
なってるか?とか、いくつか質問に答えて送り返すような感じの
封書がきたよ。
結局うちの母親が漏れの旧住所宛てに送っていたという
驚愕のオチがついたわけだが・・・
453名無しさん(新規):04/05/01 03:31 ID:IaSFqi12
ほほぅ。意外と見つかるもんなんだな。
454名無しさん(新規):04/05/01 04:25 ID:Myvr+bKs
郵便局名と郵便物をデジカメで撮るつーのはどーでしょか?
まぁ…はずかしいけどね。
455名無しさん(新規):04/05/01 07:21 ID:bSyzR2VK
局員と郵便物と自分の3ショット。これ最強。
456名無しさん(新規):04/05/01 11:31 ID:G/6O8pii
普通の手紙なんだけどそれも届かない場合ってやっぱりあるんですかね?
為替を封筒にいれてもらい送ってもらったんですが来ないんですよね。
郵便事故でしょうか・・。困るなあ。
457名無しさん(新規):04/05/01 11:37 ID:HNqsUrZS
>>456
>>1-2を嫁、調査依頼を出せ(ただし連休で遅れるということもある、
依頼出すなら発送してから1週間前後が目安)。
事故は起こるぞ。最終的に出てこなかったこともある。
前スレの1で1件紛失起こったと書いたのは俺だよ。
それから為替の場合は再発行できる場合がある(絶対できるというわけ
ではない)。郵便局か相手かに問い合わせてみ。
458名無しさん(新規):04/05/01 11:42 ID:G/6O8pii
>>457
ご親切にどうもありがとうございます。
たかが3500円なんで再発行はしてもらえないと思いますが
問い合わせてみますね。ありがとうございますわ。
459名無しさん(新規):04/05/01 12:19 ID:vxRGkwXp
何のための為替だよ?
盗まれたら換金されたときに足がつく、そうでなくてもなくなったときには
再発行できる、そのための為替だろうかせ。
460名無しさん(新規):04/05/01 12:30 ID:GtD1bs+U
>>446
メール便は届かないよ。
うちの会社でも最初は安いので使ってたがあまりに不着が多く、
出した半分も到着しない事もあったのでもう使うのやめたよ。

クレーム言っても埒があかなかった。
461名無しさん(新規):04/05/01 12:51 ID:1YWfUb3N
最近ヤフオクでもメール便の発送が多いけどやめたほうがいい。
不達大杉。
5回に1回は届かない。これマジです。
462名無しさん(新規):04/05/01 14:31 ID:wegLgxqI
「書留」の選択肢が有る時点で、「普通郵便は事故がありえます」

って郵便局自身が言ってるようなもんだろ?
届かなくて文句言うほうが間違ってる。
463名無しさん(新規):04/05/01 16:15 ID:c96W4BBD
>462
文句を言うのはOK。評価をするのもOK。
補償も求めるのは間違ってる。
これが正しい理解。
464名無しさん(新規):04/05/01 16:34 ID:DAFqJtIg
28日の羽田空港侵入事件で、郵便の配達が遅れているらしいな
465名無しさん(新規):04/05/01 17:12 ID:ngMAkNF+
>>463
それは違うと思う。
物を相手に届けると言う約束で、郵便局は金を取っているわけだろう?
たとえ10円でも金を取った以上、確実に届ける義務がある。
その義務が果たせなかったなら金は返すべきだろう。
一番の問題点は投函、輸送、配達の記録が無い為に
お互い証明する物が無い点だと思うが。
466名無しさん(新規):04/05/01 18:09 ID:cHxw1xVB
>>461
漏れ届かなかたよ、腹立つなあ・・・
相手は業者だから送ってると思うんだけど。
文句言ったけど、きっと勘違いして受け取ってるくせに、とか思われてるかと思うと(´・ω・`)ショボーン
467名無しさん(新規):04/05/01 18:28 ID:GFYpRs0i
(´・ω・`) (´・ω:;.:... (´:;....::;.:. :::;.. .....
郵便事故にあったぽー。
なかなかブツが来ないので出品者に問い合わせたら
かなり前に発送済みとのこと。
趣味柄、郵便物の取り扱いは多いけど事故は初めてだよぅ。
額は小さいけど欲しかったモノなんで、かなりガカーリ。
身内に郵便局員がいるので、気合入れて調査頼んでみます・゚・(ノД`)・゚・

468名無しさん(新規):04/05/01 19:29 ID:14ddE5U5
うちの地域に馬鹿っぽい配達員がいて、よく同姓の手紙が来る。
給与明細が届かん事もあったな
469名無しさん(新規):04/05/01 19:33 ID:VWUmtxut
>>465
その意見はとても分かるんだが、
どんなサービスにも客と店との間には約款というものがある。
ソフトインストールする時とか、プロバイダ加入の時同意するかとかしたろ?
それが郵便局にもある訳だ。

郵便局を利用してるからには、それに同意しているって事だ。
それに納得いかないのなら、郵便局を利用しなければ良い。
受け取るのは差出人の希望だから仕方無いが、少しでも自分から
避けるようにすればいいんでないのか?

利用する約束事に同意しておきながら、後になってグダグダ言うなんてなぁ。。。
470名無しさん(新規):04/05/01 19:49 ID:DAFqJtIg
メール便は配達がぱくってるケースが多いよ。
おれも半月勃っても届かないのがあったから、配送センターにゴルァ電入れてさがさせたら
ドライバーの助手席にありましたとかいってタオルとテレカ持ってお詫びに来た
471名無しさん(新規):04/05/01 20:10 ID:M3CBRjzT
定形外で発送してくれって言って
それに応じる奴ってたいがいバカだよね。
俺はよくこういうバカをからかってるw
472465:04/05/01 20:14 ID:ngMAkNF+
>>469
あなたの言うことももっともだと思うよ。
世の中完璧なことなんて無いからね。
ただ少なくとも郵便局の人たちには事故が
あって当たり前だとか、責任をとらなくて良い、
などとは考えて欲しくない。
納得いかないなら利用しなければよい、と簡単に
言うけど、もし今郵便局が無くなったらその影響は
はかりれないものがある。人の弱みにつけ込むような
考えはやめて欲しい。←あなたではなく、郵便局ね。
473名無しさん(新規):04/05/02 12:54 ID:vArmaBGH
本当の事故と、配達員の悪意による物は分けて考えたほうが
話がスムーズだと思う。

そして、日本のこれらの制度は性善説のうえに成り立っている。
474名無しさん(新規):04/05/02 17:41 ID:wyU+JnTp
郵便というのは、最初から今でも一貫して、通信の手段なんだから
そういうものなんだよ。
475名無しさん(新規):04/05/04 12:02 ID:/Y2sDA66
ポストに投函する時は、人気のない事を確かめて、
あて先大写しから始まり、ポストに入れるまでの動画を撮りましょう♪
476名無しさん(新規):04/05/04 12:05 ID:w4JtqYhi
!!!
怪しい
通報しますた
ううぅぅぅうううう
!!!
477名無しさん(新規) :04/05/05 20:02 ID:T5uKSLf9
>475
切手貼りが面倒なので、いつも窓口なオレはどーすればいい?
まさか、ハメ撮り風に?
478名無しさん(新規):04/05/05 20:03 ID:z7gE4v1i
名古屋から大阪まで、速達で4/30日午前に送ってもらった定形郵便が
5/3日昼に届きました。
おかげでそれの中身であったチケットが無駄になってしまったんですが
郵便局は保障してくれるのでしょうか?
近所の文句言いに行くだけ無駄ですかね?
479名無しさん(新規):04/05/05 20:04 ID:z7gE4v1i
近所の”郵便局に”・・です。
480名無しさん(新規):04/05/05 20:10 ID:Q3arby6W
>>478
無理に決まってるじゃん。
そんな直前にチケット買うなよ。
481名無しさん(新規):04/05/05 20:11 ID:g/c7Wta1
んなの文句言ったって無理。
常識で考えろ。
482名無しさん(新規):04/05/05 20:13 ID:R97/bShS
速達料金くらいなら還って来るが、中身の賠償は無理。
483名無しさん(新規):04/05/05 20:20 ID:z7gE4v1i
やっぱりそうですよね。
送ってもらったものも大した物じゃないので
あきらめはついてますけど。

速達よりも翌朝10時便の方が
いいんですかね?
484名無しさん(新規):04/05/05 20:44 ID:Q3arby6W
>>483
一応、翌朝10時便のほうが早いということになっている。
ただし郵便局に受付締切時間があって、それを過ぎたら受け付けてくれない(翌朝10時に突かない)
485名無しさん(新規):04/05/05 22:03 ID:U2sBJQKS
>>482
速達の基準から大きく外れたのならともかく、土日換算して翌日到着
しているので速達料金も無理。

>配達までに休日がある場合は、表示より所要日数が延びることがあります。
486名無しさん(新規):04/05/05 22:18 ID:Bo38ZbkA
スレ違いかもしれませんが、知ってる方教えてください

郵便局表示のサイズを見ると 縦×横×厚さ=90cm以内とあるのですが

縦15cm×横15cm×厚さ20cm ≪箱型≫になってしまうのですが
定形外で発送できるでしょうか・・・?窓口受け付けてくれるのかな?
知っている方教えてくださいよろしくお願いたします
487名無しさん(新規):04/05/05 23:17 ID:jO0cfA/L
>>478
速達は基本的に翌日の午前中までに着く事が前提なので
クレーム付けまくってあげれば、きっと良い事あると思います
さあ窓口へレッツゴー
488名無しさん(新規):04/05/05 23:23 ID:yOsuDdsT
>>487
おーい、速達は配達日指定とか時間指定とは違うのでな。
それと地域や郵便物を出す時間帯でも配達時間がかなり違ってくる。

しかし>>478の場合はどこからどこへ送られたのかわからないが、
速達にしては遅いな。とりあえず局に問い合わせてみれ。
その際は感情的にならずに建設的にな。
489名無しさん(新規):04/05/05 23:48 ID:3SxUTDZw
>>486
足し算は出来ますか?
490名無しさん(新規):04/05/06 00:05 ID:Jz3/oFy2
商品到着後に振込みという出品者から落札したんだけど
注意書きに定形外選択の場合補償はありませんってあった。
結局無事届いたけどなんか意味あるのか?
491名無しさん(新規):04/05/06 00:28 ID:Cvtxx+cD
名古屋〜大阪で速達送って、翌日着かないなんてありえないのでは?
しかも金曜日の午前中でしょ、明らかに局のミスとしか思えないですな
まあ、宛名間違いとかなら責められないですけどね・・・・
492名無しさん(新規):04/05/06 00:28 ID:Cvtxx+cD
上げてしまいました、ゴメンナサイ
493名無しさん(新規):04/05/06 00:30 ID:ZdwcPrb6
速達って休日も配達してくれるよね?
前、日曜の朝に届けてもらった事あるけど…。
494名無しさん(新規):04/05/06 00:43 ID:cqXCc4Zi
>>478

漏れは4月30日の午後3時に名古屋駅前郵便局から神奈川に宛てて出した

速達が未だに届かないと落札者から連絡があった。。。。

郵政公社監査局に通報したが、どうしたらよかとですか・・・

(窓口の親父の話では、翌日には着くとの返事だったのに・・・)
495郵子 ◆QbYUKOfHYM :04/05/06 00:44 ID:JvFSQXCc
>>491
その距離だったら遅すぎだね。
郵便課じゃなくて集配課に( ゚Д゚)ゴルァ!!しましょう。あくまで感情的にはならずにねー

>>493
してます。
休日・祝日は小包と書留(書留・簡易書留・配達記録)も配達しますよ。
496郵子 ◆QbYUKOfHYM :04/05/06 00:45 ID:JvFSQXCc
>>494
残念だけど、速達でも普通郵便なら
郵便事故か落札者がウソついてる可能性が。
とりあえず郵政公社の返事を待ってね。
497名無しさん(新規):04/05/06 00:46 ID:WLutmrot
速達は年中無休の配達です。差し出しが平日なら規定通りの配達です

>>478はゴネ得になるからゴネてみるといいだろう
498名無しさん(新規):04/05/06 00:48 ID:cqXCc4Zi

>>496

サンクス

でも落札者は評価もいいし、メールのやりとりも礼儀正しいし、落札物(遊園地のチケット)
如きでそんな嘘は言わないと思うので・・・

速達でお願いしたんだけど、間違って普通郵便扱いになっている可能性はありまつか?
499名無しさん(新規):04/05/06 00:53 ID:dsw848of
>>498
封筒みりゃ速達で来たかどうか分かるだろ・・・
500郵子 ◆QbYUKOfHYM :04/05/06 00:56 ID:JvFSQXCc
>>497
正当なゴネ(?)ならいいけど、郵便サービスにも限度があるから
他の客に迷惑がかかるような行為(怒鳴ったり理不尽なことをわめいたり)すると、郵便局員も人間だから
ブラックリスト入りしちゃうかも。今後その郵便局を利用するなら、常識の範囲でゴネて(?)ね。

>>498
うーん、それでしたら落札者のウソという事ではないかもしれませんね。
>速達でお願いしたんだけど、間違って普通郵便扱いになっている可能性はありまつか?
窓の人や通常の人が間違えない限り、それはないでしょう。
やはり大事なものだったら基本的に書留とかで送るのがベストですね。郵便物、見つかるといいね。
501名無しさん(新規):04/05/06 01:30 ID:Cvtxx+cD
>>494
月末だったのが災いしたのかもしれませんね、NTTや車の税金状なんかで局内が
パニくってますし...
明日も急がしいんだろうなぁ
502名無しさん(新規):04/05/06 06:10 ID:3GYfhfgD
国民年金の払込書とかは別にいいけど保険証とか普通郵便で送ってくるのは
いかがなものかと。
503名無しさん(新規):04/05/06 15:35 ID:EHVJM1SK
エクスパック500買ってみたんですが
裏面にガイドラインが隠れるように封を汁って
書いてあるんですが、ここを粘着テープで隠すと だめってことなんですか?
504名無しさん(新規):04/05/06 18:56 ID:WLutmrot
>503
著しくふくらませていないなら、なんとかしてくれる。
505名無しさん(新規):04/05/06 21:40 ID:gwcZVyRH
保険証って配達記録無しだっけ?
無しならケチってるね、お役所様
盗まれたらさぞ大変だな
506261:04/05/06 22:03 ID:seW1lDfp
見つかった バンジャーイ
507名無しさん(新規):04/05/06 22:04 ID:iQVO+yUo
エクスパック500のサイズはどれぐらいですか?
写真集はどのサイズまで入りますか?
508名無しさん(新規):04/05/06 22:09 ID:GFrzqUsZ
>>507
それくらい郵便局のサイトで検索して調べろよ・・・・
509名無しさん(新規):04/05/06 22:11 ID:iQVO+yUo
508
検索したけど載ってなかったのよ・・・
510名無しさん(新規):04/05/06 22:12 ID:GFrzqUsZ
>>509
一体どんな検索の仕方したんだよ
ttp://www.post.japanpost.jp/service/parcel/expack.htm
511名無しさん(新規):04/05/06 22:17 ID:iQVO+yUo
510
ありがとう♪
助かりました。
512名無しさん(新規):04/05/07 21:05 ID:JC8aNPSH
78件付着なし!さすが郵便局
2件付着あり!さすがメール便
513名無しさん(新規):04/05/08 00:09 ID:i5y0aBCB
>>478
速達の場合は確か引き受けた集配局と配達局の消印があるはずです。
478さんの場合でしたら4/30の日付の名古屋の局の消印があると思います。
で、肝心の大阪の局の消印の日付はいつになってますか?
もし5/3の日付なら名古屋〜大阪間で何か事故でもあったのかもしれません。
それ以前の日付でしたら速達扱いになってなかったのかもしれませんね。
514名無しさん(新規):04/05/08 01:43 ID:lqf3/XL6
ゆうぱっくなんだけど家族に見られたくないから自分が休みの
土曜日に届くように出品者に頼んだのに金曜に帰ってきたら届いてた…
ヲタ臭いものだったから嫌だったのに…
商品内容の所にしっかりアイドルの名前とか書いてあるし…
でも封筒を見たら出品者はきちんと日付け指定して出してくれてた
郵便局むかつく!文句言いたい!!
515名無しさん(新規):04/05/08 01:47 ID:dTH42NWZ
>>514
次から局留めに汁
516名無しさん(新規):04/05/08 01:53 ID:lqf3/XL6
え?局留めできるのか!わかったよん
でも文句言いたいよ
517名無しさん(新規):04/05/08 02:46 ID:ZdorPGq0
一人暮らしの時は冊子小包の局留めやってたけどさぁ、あくまでポストが外側から
とりだし自由だったからであって、いま地元でやったら変に思われそうでやってない。
狭い街だしエロだと誤解されたら恥ずかしいし・・・
518名無しさん(新規):04/05/08 10:50 ID:kX3WvgdX
>>517
誤解されたら → 見抜かれたら
519名無しさん(新規):04/05/08 11:48 ID:toilfSPE
つか、商品名くわしく書く出品者の感覚も変だ。
クレームつけたれ。
クレームつけんと出品者は育たんぞ。
520名無しさん(新規):04/05/08 13:43 ID:ayOZUz/j
結構色々な出品者からCDとか本を落札するんだが、どこも
しっかりアーティスト名とか誰の写真集とかしっかり書いてくるんだよね。
普通にCDとか書籍、とかだけ書けばいいのに。
出品者が発送が多いから中身を混乱しない為なのかな、と思って
我慢してたんだけどね。
書かないで下さいとはいいづらいし。
521名無しさん(新規):04/05/08 15:01 ID:mS98+voY
>>520
モレはPPC用紙を裁断して自作タグで管理してるから、伝票に正確な品名書かないと不明になるなんて馬鹿な話はないんだけどな。
あと定型外の封筒に品名書く馬鹿いるけど紛失(盗難)率増やすだけだよ。
自前で管理出来ないなら出品すんなと、マジで。
ポストイットモドキだって\100均で売ってんだし。

きっちりやってるモレがばかみたいだよ。
522名無しさん(新規):04/05/08 19:59 ID:auwhlDf1
>514
それは配達局にどの小包かわかるようにして苦情を言いましょう。
メールでもOK
523名無しさん(新規):04/05/08 21:55 ID:LWQnQvAi
10年くらいまえだったかな。とある県にすんでて、電車に乗ってて、とある駅についたら
局員か駅員か忘れたけど、水色の網つきのカゴを電車の中において
つぎの駅につくと駅員か局員がそのカゴを持っていくってのを何回か見たことあるな。
そのカゴの中身は郵便物っぽいものだったんだけど。
場所によっては、局員の監視がまったくない状態で郵送されてることもあるんだな〜
っていまこのスレ見ておもいだした。
まあ、さすがにいまもこんなことしてるのかどうかはしらんがな
524名無しさん(新規):04/05/08 22:43 ID:YJCUbb3j
詳しく表に書かれるのは頂けませんよね・・・・
事故を誘発しそうだし
もし配達員が熱烈なファンでレア物だったりしたら、手を出しても
おかしくは無い、間違いない!
525名無しさん(新規):04/05/08 23:15 ID:VJeLgy7Q
(;´Д`)ハァハァ こ、この小包の中に
漏れ大好きな☆☆ちゃんが・・・(;´Д`)ハァァァゥン
526名無しさん(新規):04/05/09 00:21 ID:ddsTl10A
ていうかエチケットとして普通は書かないよ
527名無しさん(新規):04/05/09 00:22 ID:vVPtF0J2
詳しく書くのって変
今ってネットで本とかCDとか買うとどこも箱の上とかには一切
中身がわからないようにしてあるからね
自分が出品者ならまず書かないが大量出品の業者としては別にいいだろって
もんなんでろうか
528名無しさん(新規):04/05/09 01:30 ID:PgGxexrF
>>519
でもなー、シッカリ書いてないと、落札者の家の玄関より中でなくなったり
遅れたりして、「届かない」と出品者に文句言ってくるのが増えるからなー
529名無しさん(新規):04/05/09 02:01 ID:bY3Ixrbm
>>523
割と、始発列車の先頭部分に人は乗らずに新聞だけ乗せて、
降ろす駅で待ってる人が下ろすとかそういうのあるよね。
530名無しさん(新規):04/05/09 02:16 ID:OqDWGi/P
>>138とか>>145とかにも書いてあるね>品名を詳しく表に書く云々
でもやっぱり>>520のは詳しく書かれ杉だと思う。
531名無しさん(新規):04/05/09 03:35 ID:or9NDoid
青春18切符を使って地方の超ローカル路線に乗った時、先頭車両の先端2m分ぐらいが
ロープが張られてて荷物がいろいろ積まれてて、「貨物用スペースにつき立ち入り禁止」
だったかの張り紙がされてたのを見た。

郵便物が含まれてるのかどうかまでは見なかったが。
532名無しさん(新規):04/05/09 10:25 ID:2zCYUC0A
>>528
配達記録やゆうパックなら、郵便局側に記録が残るだろうし、
定型外なら、最初から郵便事故補償はない事を落札側に伝えて
了承をとるべきだろう。
内容をシッカリ書いても何の保証にもならない。おまじないみたいなものかな?
落札者の心証を害するリスクの方が強いと思うけど・・・。
533名無しさん(新規):04/05/09 11:34 ID:ODpxQiFA
>>523
それ鉄道業務用資料(not貴重品)の輸送と思われ

ワンマン列車での売上金輸送を行っている会社もあるねぇ...
さすがにコレは金属チェーンでウテシ席に固定していた。
534名無しさん(新規):04/05/09 12:33 ID:SieiWDZ6
>533
路線にもよるが貴重な鉄道郵便線路かもしれないよ
535名無しさん(新規):04/05/09 16:50 ID:N9415yWQ


普通定形外発送で
差出人の記載が無いのは可能性高いな
そういう出品者は、メールにも自分の住所等を書いていない
別に エロものじゃないのにさー

536名無しさん(新規):04/05/09 17:08 ID:Sg4D+oRD
ヤフオク暴露!!

http://infolabo.mond.jp
537名無しさん(新規):04/05/09 17:15 ID:iBKzn+nR
>>532
そうだ、おまじないレベルのものだが、普通郵便の場合には、品物と落札者IDと落札額を
バッチリ表に書くようにしてからは、「妻が〜」「母親が〜」「祖父が〜」みたいな、「家族が受け取って
落札者本人に渡すのを忘れていた」みたいな脱力系なものは無くなったよ。

途中でなくなる、配達員や近所のヤツが盗む、も、あるだろうが、一番沢山なくなってる場所は
受取人の家庭のような気がする。
538名無しさん(新規):04/05/09 17:28 ID:SdP0Ou9z
>>537
独り暮らし歴10年以上なんで、それは盲点だった。
業務用っぽい封筒(茶封筒とか)で送るのやめよう・・・
539 ◆cTXS11fGwM :04/05/09 19:11 ID:FkKpTuHl
>>490
特定物の場合は郵送中の破損は買主の危険負担だから
540名無しさん(新規):04/05/09 21:58 ID:Dh+0GwJZ
海外からの普通郵便は調査してもらえないんだよね・・・?
541名無しさん(新規):04/05/09 22:27 ID:ugEDXkL/
>>540
ここで回答待つのもいいが、知っている人がいないかもしれないので、
郵便局に問い合わせたほうがいいよ。
542名無しさん(新規):04/05/09 23:30 ID:lEH/ezJT
>>537
>「家族が受け取って 落札者本人に渡すのを忘れていた」
っていうカキコ結構見るけど、ホントかなあ。
受け取った人がどこかにしまい込むのか?
普通みんなが気が付くところに置かないか?
それともそんな広い家に住んでいるのか?
少なくとも我が家ではありえん・・・。
543名無しさん(新規):04/05/10 02:43 ID:1HexETwi
>542
不着としてあがってきたもので、原因の判明した物にはその理由が多い
544名無しさん(新規):04/05/10 04:31 ID:MYaXbt2q
>>542
家庭ごとに状況は違うし、ましてや、人の資質なんて差が大きいし。
545名無しさん(新規):04/05/10 10:36 ID:LoZYe18x
>>537は自分の経験からそういう持論を展開するのは構わないが、
相手(落札者)にはそういう送付の仕方をする、って了解は取ってるのか?
不快に思う落札者だっているだろうし↓  
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1082118185/913-923
546名無しさん(新規):04/05/10 11:46 ID:JdKeus8T
連休明けに出した郵便物って遅れてるの?
3件も届くはずの日に届いてないんだけれど。
547名無しさん(新規):04/05/10 14:49 ID:x1LiQ4OS
>>545
不快に思ったところで、所謂“受忍限度”の範囲内だろ。
別に顧慮するような問題ではないじゃない。
548名無しさん(新規):04/05/10 15:33 ID:P7OyH5CV
郵便局から出す際に、一番近い防犯カメラに、封筒のあて先部分をかざす。
(確かに出しているということのアピール)
落札者からクレームきたら、郵便局の防犯カメラの映像を確かめて欲しい
と頼む。
549名無しさん(新規):04/05/10 16:02 ID:Mtx1hyb/
メール便の配達って横着すぎ。
不着騒ぎで論議を呼んでいる定形外郵便ですら、ポストに入りきらなかったらインターホンをして届けてくれるが、
キャラクターが猫の宅配業者のメール便は、たとえ在宅でもインターホンを押さずに外に立て掛けか放置。

この前、ある在宅率が高い老人が比較的多く住むマンションの集合ポストに同社のメール便配達のパートらしきオバンが、
強風にもかかわらず平然と立て掛けていくのを目撃ドキュン。

マニュアル通りなのかもしれないが、同社のサービス姿勢には疑いを感じた。
550名無しさん(新規):04/05/10 16:05 ID:lJ5yW8g9
>>548
見習まつ。
551名無しさん(新規):04/05/10 17:46 ID:jPStxnwm
で。
その防犯カメラの映像、見せてもらえる見込みはあるの?
警察署の捜査目的の依頼とか、裁判所の令状とか、ないと見せてもらえんよ。
552名無しさん(新規):04/05/10 18:10 ID:JPIoEPIX
>549
メール便は驚くね〜。
アパートの郵便受けが集まってるところに椅子が1個
あるんだけど、こないだ何気にその椅子の上を見たら
私宛のでかい通販カタログが無造作に置いてあった・・・

勝手に送ってきたカタログだったから別にいいけどさ、、、、、
せめて・・せめてドアの前に置けよ!!と。。。
553名無しさん(新規):04/05/10 18:14 ID:ulqgKtUU
>>551
【警察署の捜査目的の依頼とか、裁判所の令状】
  ↑ 現在の郵便局は警察の捜査目的だけでは、協力せん。
 すべて、裁判所の許可が必要と思われ。
★警察★という国家権力に屈する時代はもう過ぎた。
554550:04/05/10 18:42 ID:lJ5yW8g9
>>551 >>553
そうなのか…じゃーダメじゃん…
小さいもの用に、低料金でミニサイズなものはないのかちら。
555名無しさん(新規):04/05/10 23:32 ID:jPStxnwm
書留とか配達記録とかつけろよ。
引き受けた証拠を残すサービスやってるんだから。
556名無しさん(新規):04/05/11 01:33 ID:KiopGDJw
定形外で160円なんてあるの?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e37728743
557名無しさん(新規):04/05/11 01:51 ID:ndvQ0HZq
>>556
今は無いです。
558名無しさん(新規):04/05/11 02:00 ID:Ls8106uV
定形外送料着払いにしたら手渡しになるのかな?
559名無しさん(新規):04/05/11 02:01 ID:ndvQ0HZq
>>558
定形外に着払いはありません。
560名無しさん(新規):04/05/11 02:02 ID:KiopGDJw
557>ありがとう  20円・・・せこすぎる
561名無しさん(新規):04/05/11 02:07 ID:giZ5xfq8
>>558
定形外送料着払いはできませんって、この前窓口で言われた
でも、郵便局の人って質が様々だから、ホントのところはわからん
562名無しさん(新規):04/05/11 02:08 ID:K48ZyB/X
できんよ。
563名無しさん(新規):04/05/11 02:15 ID:ftQpCeGp
事故にあったよ。うえーーーん。
それ以降、あまり定形外はお勧めしないようにしている。
漏れ、出品者。
564名無しさん(新規):04/05/11 02:17 ID:tbv5Y4Ly
定形外の着払いはできない。

ゆうパックの着払いはできる。
→受け取り時に通常のゆうパック料金の+20円、切手払いは可、ゆうパックカード払いは不可、
 ゆうパックシールは発生せず

冊子小包の着払いはできる。
→受け取り時に通常の冊子小包料金+20円、切手払いは可、
 書留や速達等の特殊取り扱いとの併用不可
 あと、けっこうな割合で、窓口で「(ゆうパック)小包扱いになりますが」と言われるので、
 一々「冊子小包の着払いが、通常の+20円でできる筈なので確認してください」
 と言わねばならんのが面倒。確認を怠るとたまに勝手にゆうパックの着払いに
 されてしまうというリスクもあり。
 俺の実績だと、5回中2回ゆうパック扱いされそうになった。
565名無しさん(新規):04/05/11 03:04 ID:4WfFoJrh
>>563
俺も、GW前に発送したやつが、まだ着かないと連絡あったよー!
ショック><
566名無しさん(新規):04/05/11 03:11 ID:VFKrYg7w
私もあったよー。
もしもの場合は仕方がないと向こうは言ってるけど(事前に補償がないことは通告済み)
時間がないから代わりに調べて欲しいって。しゃあないなあ、もう。
567565:04/05/11 03:14 ID:4WfFoJrh
>>566
相手方が丁寧な人やったから、全額返金しますと連絡してしまった・・・
568名無しさん(新規):04/05/11 03:21 ID:ftQpCeGp
せめて折半だろ。orz
こっちは品物失くしてるんだし・・・

2週間くらいして戻ってくるといいんだけどね。
569名無しさん(新規):04/05/11 05:54 ID:vw8gfMnS
折半同意
漏れは返金しないが(w
570名無しさん(新規):04/05/11 07:12 ID:ZeynyBtF
・折半で「悪い」評価
・泣き寝入りして評価無し
さぁ、落札者よ、どっちを選ぶ?
571名無しさん(新規):04/05/11 08:01 ID:ftQpCeGp
返金なしの評価なし。
だって補償ないというのに同意しているわけだし。
572名無しさん(新規):04/05/11 08:30 ID:FY6GPSZR
( ´_ゝ`) フーン
573名無しさん(新規):04/05/11 09:54 ID:ZAa68S2o
返金しても、同じ商品を送り直しても、何の連絡もよこさず
こっちに悪い評価を入れてばっくれる鬼客も居るよ。

相手が丁寧でしっかりした人だったら、誠実対応。

文面にDQNの匂いを嗅ぎ取ったら、それなりの対応。

理屈より気持ちが大事やね。
574名無しさん(新規):04/05/11 19:31 ID:KiopGDJw
575名無しさん(新規):04/05/11 20:08 ID:V6RltO2A
まもなく郵便局員1万3000人削減に伴い
ユウメイト(アルバイト)が大半を占めるようなので
郵便事故が多発するだろう。
郵便事故には間違い配達があるが、郵便局員が言うには
局員・アルバイトによる着服が多いらしい。(普通郵便)
576名無しさん(新規):04/05/11 20:10 ID:lhQKT6pz
こわいっすねー
577名無しさん(新規):04/05/11 21:07 ID:m8KQ50wu
学生の頃、ユウメイトのアルバイトしたことあるけど働く前にアルバイト全員の前で
「情報盗んだり、荷物の持ち出しなどは、必ず逮捕される」
と偉い人にきつーーーく言われた。全員で「決して不正はしない」みたいな誓いもさせられた。
「自分に自信がなくて将来が大事なら、まずユウメイトを辞めましょう」とかも言われた。
それでも、やる奴いるのかな。
578565:04/05/12 00:15 ID:v7XIG4BI
本日、相手方から折半でどうでしょうか?と連絡きました><
最高の落札者様です!
579名無しさん(新規):04/05/12 01:38 ID:QNRDScs0
>>578
「こちらにとっては、新たな出費です。しかも、半額新たに出したところで
 品物が半分帰ってくるのですか?」
580名無しさん(新規):04/05/12 01:55 ID:hHW14AcM
>>578
ホントは届いてるけど嘘付いてるんだよ
581566:04/05/12 02:09 ID:WBXL/1xw
しょうがないからこちとら調べ中。1000円もしない商品だから紛失でも返金はしねー。
代替品を送ってやりたいが同一のものは所持してないのでちょっと考え中。
582名無しさん(新規):04/05/12 08:07 ID:yZc1hyzo
>>565
ええひとや・・・ つД`)・゜。

たぶん565タンも、ええひとなんやな・・・

思わず心温まってしまったぜチクショー!!
583名無しさん(新規):04/05/12 11:30 ID:SMUvdRww
落札者に定形外で送ったものが転居先不明で戻ってきた。
落札者に聞いてみたらその住所でまちがいなくあってる
らしい。郵便配達員が勘違いしたと説明されたと言ってたん
だけど、これってあきらかに郵便屋が悪いのにまた送料払う
のってなんかな…。
584名無しさん(新規):04/05/12 12:00 ID:r+FWsdbO
>>583
郵便局に文句言えばいいだろ。うだうだいっているようなら
郵政監察にちくる。
585名無しさん(新規):04/05/12 17:39 ID:DTHiF9JS
>>583
郵便局に事情を言ってもう一回配達しろヽ(`Д´)ノゴルァ!!
と取りに来させれば料金は払わなくていいんじゃ?
586名無しさん(新規):04/05/12 17:58 ID:wM97CsfI
うち、200戸くらい入居している大型のマンションなんだけど、
年賀状の他に年に3〜4回くらい、他の家あての郵便物が
郵便受け(←1階にずらっと並んでるやつ)に入ってる。
だから、逆に、我が家あての郵便物も、他の家の郵便受けに
入れられてるんだろうなーと思ってる。
587DJS:04/05/12 19:53 ID:njI9HPTU
郵便事故になる確率ってどのくらいなんですか??
588名無しさん(新規):04/05/12 20:06 ID:KdUgq/hK
郵便事故でも、商品(どこでも買えるもの)なら、まだいいと思う。
でも、すごく大事な手紙とかだったらゆるせないよねぇ。
589名無しさん(新規):04/05/12 22:05 ID:B1IJ7qr+
200分の1
590名無しさん(新規):04/05/12 22:09 ID:iZLqYZcv
年末年始でバイトがいっぱい流入する時期以外は
紛失のほとんどってポスト荒らしじゃないの?
漏れは入札も落札も小額商品ばかりなので
ほとんど定形外しか利用してないが。
200件以上取引して事故率ゼロ。

落札相手が毎日ポストをチェックできない人だったり、
ポストの場所がイタズラされそうだったら。
局留めを強〜く薦めてるタマモノかも
591名無しさん(新規):04/05/12 22:11 ID:B3QJHktt
>>588
手紙なら書いてまた送ればよい。商品でも高いものならたまらないよ。
592名無しさん(新規):04/05/12 22:39 ID:TIJyDyd3
土曜に出した定形外がまだ届いてないっぽい。
予定では昨日届いてるはずなのに。
それか届いてるけど落札者が連絡してないだけか?
593名無しさん(新規):04/05/12 22:52 ID:3mk3PadB
連絡してこないの結構いるよ。
そういう人はほっとく&BL行きだけど
594名無しさん(新規):04/05/12 23:17 ID:TIJyDyd3
>>593
ゆうパックとかだったらこっちも控えあるから、相手に
届いたかどうか確認できるけど定型外はできないんだから
届いたらちゃんと連絡してほしいですよね…。
あぁ郵便事故だったらどうしよう。
595名無しさん(新規):04/05/12 23:20 ID:wiVN9ZTL
連休明け(5/6)に発送してくれたはずの冊子小包が2件、未着です。
事故ったのか、遅れているのか・・・・同じ首都圏からの発送なのに。
596名無しさん(新規):04/05/13 02:14 ID:ThCmrBKT
>>595
落札者の家族に通販カタログか不動産屋のパンフレットかと間違えられて、
捨てられてるか放置されている。
597名無しさん(新規):04/05/13 04:07 ID:4SZx1ILm
>>595
>>546
別板のオクスレでも
「連休明けに発送したのに“まだ届かない”と落札者からメールがきた」
というカキコがあったが。。。


598名無しさん(新規):04/05/13 08:07 ID:2Abql6z4
郵政○とヤマト○輸は、どちらも当てにならない。
どちらにも誤配達をされたが、対応も最悪。
送料が安いからって、バカにするな!って感じでつた。
佐川○便、日本通○は今のところ間違いは無いので、
優先的にこちらを使ってます。
599名無しさん(新規):04/05/13 11:03 ID:jkIB/NGc
>>598
伏字してある業者、上二つと下二つは逆だと思うが
600名無しさん(新規):04/05/13 11:39 ID:JScOQXD5
>>564
冊子小包の着払いで、最近(GW前)2回連続でトラブった。

配達時に不在だった場合、「ゆうパック(着払い含む)」「書留め」
「ポスト(自宅の)に入らない郵便物」などなら、
不在連絡通知が入るんだけど、

「冊子小包の着払い」の場合、不在でも、通知類は何も入れずに局に持ち帰る
ことになってるんだって。
んで、そのまま局に5日〜1週間ほど置きっぱなしにされた。
配達員氏の話では、再配達(の試み)はしなかったらしい。

発送した人が問い合わせてくれたら、即日届いた。
「発送しました」メールが来ていたから、良かったものの、
そうでなかったら、発送されたのかどうかわからないから
私もしばらく様子を見ていたことだろうし、
そしたら、そのままずっと局で放置されたのかも・・・。
601名無しさん(新規):04/05/13 12:39 ID:N7dvDd+m
なるほど〜 情報サンクス>600

冊子小包を着払い(時間帯指定再配達ができなくて受け取る人めんどうそう)
や配達記録(210円かかるが補償なし)にするぐらいなら、
簡易書留(250円で補償あり)にする方が買い手に親切な気がしてるのだけど・・・
一応販売情報の中にも明記してるんだけど・・・

いまだに簡易書留希望者、ナッシング。(´・ω・`)モレハ ナニカ マチガッテルノカ?


ちなみに事故は、500件ほど送って遅配2回。CDケース破損1回。不着1回。
郵便局にはいつもお世話になっとります。
602名無しさん(新規):04/05/13 12:57 ID:3L3wVt1A
>>596
ありがち
603名無しさん(新規):04/05/13 19:23 ID:Mhgjl2+7
>>600-601
600の配達局の取扱があきらかに間違い。
604 :04/05/13 19:36 ID:N8gX+Wsu
>>600
明らかに間違いだな。
監察にチクって改善させろ。
605名無しさん(新規):04/05/13 22:23 ID:ThCmrBKT
>>568
出品者が半額返すと折半にならないではないか。
落札者は半額還ってきて確かに半分だが、
出品者は品物無くなって上に半額取られて、1.5倍損ではないか
606名無しさん(新規):04/05/14 00:39 ID:ghtAmLyh
>>601
詳細が(いくらで、保証がある、、とかの)わかっていない
人が多いから、出品説明に詳しく書いたらそちらを選ぶ人が増えると思う。

やっぱり普段あまり出したりしない人は、どの郵便がいくら、とか知らない人が多いし。

先日の落札品1万円位の品物、色々発送方法書いておき、(定形外は薦めません、と記入しておいた)
落札者が選んだのは定形外。コメントに「定形外で結構ですが、事故のないように頼みます。」

......漏れに言われても.....
607名無しさん(新規):04/05/14 00:46 ID:W8U+5rmL
一万で定形外って怖い物知らずだよね。送るほうがびびっちゃうよ
608名無しさん(新規):04/05/14 00:49 ID:vuJGMxXL
折れなら発送しない。
つかその場合定形外は除外する。
まぁそんな折れでも過去に1マソ越えの商品をメール便で発送してたわけだが。
若いとはいえ無謀だったよなぁ。
609名無しさん(新規):04/05/14 00:52 ID:ByHVVEhS
3万超えても定形外っていう人いるよ
しかも、ゆうぱっくと30円差って案内出してるのに「余計なお世話」的メールが返ってきてさ
あったま来てさ、送ってやったよ
定形外で(届いて評価されるまで気が気ではなく、心底後悔した)

そういう人のが定形外を選択する理由って、品物の値段と価値ではなく、
重さなんだなぁ・・・って思う



610名無しさん(新規):04/05/14 00:57 ID:W8U+5rmL
って言いながら一万の出品でゆうぱっく定形外って書いてるな・・
テンプレそのままだった
611名無しさん(新規):04/05/14 01:03 ID:rgbZBlG5
>>609
仕事の都合上、ゆうぱっくを受け取れない人だったのかもよ。
意味わかる?
612名無しさん(新規):04/05/14 01:04 ID:Qrukyp31
>>605 
逆や。落札者の方が大損
613名無しさん(新規):04/05/14 01:06 ID:DRe1sOD2
>>609
ゆうパックシールもらえるし、保証も効くから
30円くらい>>609が負担して発送すればよかったのに。
配達員から、手渡しが面倒で、定形外という落札者もいるけど
出品者の好意で、保証もつくし、差額30円は負担。という感じでメールすれば
「せっかの出品者の好意だから」と納得してくれるよ。
614名無しさん(新規):04/05/14 01:06 ID:ghtAmLyh

ちょっと考えりゃいくらでも思いつく。
なんで偉そうなんだ?w
615名無しさん(新規):04/05/14 01:10 ID:v2sO3nP/
前に20マソ近い金額のロレックスの腕時計を
「忙しいので発送は定形外郵便に限ります」との条件で出品してる人が居た。

悪い評価の多い人だったが詐欺では無いみたいだけど
それでも買い手の付いちゃうヤフオクの不思議。
616名無しさん(新規):04/05/14 01:18 ID:TvxkEWQ+
EXPACK対応可能な物であれば、EXPACK送料込み(ゆうパックは追金対応)で出品して

「普通郵便(390円)でも可、但し割引はしない」
or
「普通郵便(580円)でも可、但し+80円なのと、郵便受けに投函されること以外の
 メリットがありませんが何か?」

とすると、普通郵便指定率が限りなくゼロに近くなるよ。
本当に忙しくて受け取りができない人しか普通郵便を指定しなくなる。
617名無しさん(新規):04/05/14 01:25 ID:W8U+5rmL
それだ!!!!!!
たしかに自分が出品してるとこはエクスパック込みは見当たらない。
いいかも。
618名無しさん(新規):04/05/14 02:36 ID:eRYZhxBQ
>611
まっぴるまにメール送って来てたし、ヤツが仕事で定形外受け取れないヤツぅ?
ドメイン見たら、思いっきり、自宅っぽいし
評価の落札物からして、間違いなく専業主婦

男名義(多分、旦那)で送金だし
評価するな、だし
619名無しさん(新規):04/05/14 02:44 ID:eRYZhxBQ
>613
ふつーなら負担してるんだけど、
そいつ、最初っから感じ悪かったんだもの
620名無しさん(新規):04/05/14 04:24 ID:QQlXgol3
出品者が「冊子小包だから、着払いがいいよ」というので着払いで送ってもらいました。
そしたら、ポストに入ってました。230円(゚д゚)ウマー
....ってゆうより、送料払うから、ちゃんと手渡しキボン!

後日、ポストに入らない定形外を玄関まで届けてくれたときに
(この日は休日で家にいたので受け取れた)
「この前、着払いのが来ててまだ払ってないんですけど」と言ったら
「局の方へ問い合わせていただけますか」と、知らばっくれられた。

結局、まだ払ってません。
621620:04/05/14 04:50 ID:QQlXgol3
ちなみにウチはエレベータ無し万村の3階で、
いっつもポストに入らない定形外(主に洋服)を玄関に届けてもらっているので
ありがたいと思っているけど、不在のときの扱いが...

・深夜に帰宅したら玄関前に置いてあって雨でずぶぬれ。
 (出品者がちゃんとビニールに入れていたので落札物は無事)

・鍵付きの郵便受けを開けてみると、厚さがあってどうやっても郵便受の入口から
 入らないだろうっていう箱が入っていた。
 (2回数字をあわせるだけの鍵だから、ちょっと試行すれば開けられる)

・これまた、郵便受けの入口を通らないだろうって頭の大きさのテディベアが入っていた。
 (たぶん、ぎゅうぎゅうに潰して押し込んだんだろう)

配達員さんも大変だろうし、会社の入っているビルに郵便局があるから
局留めで受け取るようにしようかと思っている。
622名無しさん(新規):04/05/14 09:26 ID:MqPZo0C+
    ★★郵便事故を防ぐ(事故発生率を下げる)裏技★★
宛先に郵便番号・住所・氏名この3つを書くのが一般的だけど
そのほかに電話番号も下に書き加えると事故率を下げることができる。
●例えば重量オーバー、切手のミス、書き字のミスで局員が問い合わせ
できない状況でも電話番号を書くと局員が電話して確認したりできるから。
623名無しさん(新規):04/05/14 09:30 ID:MqPZo0C+
   ★★郵便事故を防ぐ(事故発生率を下げる)裏技★その2★
 ポストに家族全員の名前を配達員が目にするような所に書くと
配達員も名前を見て確認できるので配達員の送り間違いを防ぐことが
できる。
624名無しさん(新規):04/05/14 09:37 ID:MqPZo0C+
     ★★郵便事故を防ぐ裏技★その3★★
これもまたポストですが玄関付近でも構いませんが配達員の目に
するような所に『いつも配達ご苦労様です。』など少しのメッセージを
立てておけば配達員の人も発送物を丁寧に扱ってくれるようになる。
(個人差はありますがメッセージがある人とない人では
少し何かが違うはず)
625名無しさん(新規):04/05/14 09:38 ID:K5GHrFbK
>>622
その方法だけど、嫌がる落札者もいる。あらかじめファーストメール
あたりで書いてもいいか念を押した方が無難だよ。
626名無しさん(新規):04/05/14 09:47 ID:MqPZo0C+
>>625
(´・ω・`)はい・・

★あと自分の宛名書くときもペンネームとかで
【P.N警視庁】とか
書くと盗む人も少なくなるはず・・・気持ち的に。
627名無しさん(新規):04/05/14 10:06 ID:sLlwdin+
>>625
取引数3000を超える出品者「今まで定形外での事故はありません」
で、送ってもらった封筒の表側には、達筆な大きな字での宛名書き。
裏側は、差出人の住所氏名の下に、差出人の電話番号の記載があった。
(「宛名に電話番号書いていいか?」とは特に聞かれなかった)

つうわけで、受取人が「宛名への電話番号の記載不可」でも、差出人の
電話番号を記載するだけでも事故率が減るのでは?
628名無しさん(新規):04/05/14 10:10 ID:wVreIUgZ
>>627
いや、事故率が減ることは否定しない。減るであろうな。
(郵便受けからの盗難防止には役立たないが)
ただ、個人情報の流出ということで嫌がる人もいるのよ。

>>626
あ、それが分かっているようなら問題なし。実はそれは俺も
考えたことがあるのだが、面倒だし、そもそもそこまでする
必要があるのかと感じてやめた(ゆうパック・宅配系には
必ず書く)。
あとは別に変なところは無いな。特に>>623は当たり前のよ
うに感じるがw
でも表札すら出していない人もいると考えると常識ではない
という罠。
>>626
あと、宛名にかっこして「○○組」と書けば(以下略
629連投スマソ:04/05/14 10:15 ID:wVreIUgZ
>>627
ごめん、勘違いしていた。627では「差出人」のことを言っているね。
ならば正しいと思う。これに関してはわざわざ落札者に事前に了解取
る必要は無い。俺はまだやっていないがどうせ宛名書きはプリンターで
やっているから記載してみようか・・・
630名無しさん(新規):04/05/14 10:45 ID:3T2t5Yen
冊子小包の宛名へのTEL番号書き、うちでも一時期やってますた。
落札者さんが、よく番地や部屋番を省略した住所を教えてきたり
することがあって、無性に不安になったもので・・・。

しかし結局、落札者さんからクレームを受けて止めますた。
郵便屋さんに相談したところ、

 「宛先不明で電話番号が書いてあった場合、丁寧な局員だったら
 宛先に電話連絡するかも知れないが、必ず連絡されると保証できない。
 したがって、効果も保証はできない」

とのことですた。ただ、

  「郵便局のデータベースはかなりしっかりしてるので、
  多少番地の末番号に不備があっても、調べて届けられる」

とも言ってくれますた。
実際に、一度末番不備で返送されてきた郵便物について

  「これで届かないのはおかしい。管轄郵便局の怠慢だ!」

と言って、もう一度無料で配達してくれますた。

あくまで自分の体験談なんで、郵便屋さんによって対応に
ムラがあるのかもしれないけどね・・・。
631名無しさん(新規):04/05/14 12:47 ID:ZFI1eSJ8
郵便事故とは直接関係ないけれども
地方の市町村(人口が10万人以上でも)だと
郵便局以外に集荷・配送基地を持った民間業者が
地元に無いので郵便局しか頼れない現状もある事を知っていてください。
632名無しさん(新規):04/05/14 14:02 ID:wnSE5M3X
見えないバーコードで管理してる
633名無しさん(新規):04/05/14 14:27 ID:tOm1L1UW
私、あうユーザーなんだけど、
落札後、定形外で配達されたときにこちらに断りなく私の携帯の番号が
書いてあって、不快におもたよ。

なぜか、その配達された日にいつもは数日に1件の出会い系メールが、
その日だけで3件も届いたし。
ゆうパックではこんなことなかったので、ちょと怖かった。

しかも、それが届いたとき不在だったのでポストへつっこまれ、
電話番号晒し状態に・・・なので、個人的にはあまり意味がないと思う
634名無しさん(新規):04/05/14 14:46 ID:zPXguBgi
>633
最近、郵便局は普通郵便に関しても
電話番号を記載してもらうよう
お願いするようになった と郵政板と地元新聞で見た。

633さんの場合は関係ないけど、利用者から
「民間の宅配は受けとるまで何度も連絡してくるのに、
郵便局は一旦配達に来ただけで後は放置か?」
と批判があったことから
ゆうパックだけでなく、不在で持ち帰った普通郵便も
何日か取りに来ない(再配達依頼がない)場合
電話帳や番号案内でひとつひとつ電話番号を調べて
連絡するようになったとか。
その手間は半端じゃないと思う。
それに、あて先不備等 万が一の時に電話番号が頼りになることもあるだろうし。

それを聞いて以来、電話番号も書いて差し出したいとは思いつつ
やはり633さんのように思う人がほとんどだろうからやっぱり書けない。
635名無しさん(新規):04/05/14 15:52 ID:B011rlqX
>>634
不在で持ち帰るってことは書留だろ?
636名無しさん(新規):04/05/14 16:04 ID:zPXguBgi
>635
郵便受けに入らないブツも持ち帰ります。
637633:04/05/14 17:21 ID:tOm1L1UW
>634
普通郵便でも電話番号を書くようにお願いされるとは知らなかった。
ポストに入らないものは不在通知を入れず持ち帰りだっけ?
局員さんにわざわざ電話帳で調べて、連絡してもらうのも申し訳ないかも。

電話番号を書きたい派の人は、出す前に相手へ希望を聞いたら?
「こういう理由で番号を書きたいのですが」って。
落札者側は聞かれたらお断りできるだろうし、
出品者側は事前に聞いたことで「勝手に電話番号書かれた!」という
クレームも回避できるだろうし。

不快に思ったのは
「電話番号は必須でない定形外なのに断りなく電話番号を書かれた」ことで、
「携帯の番号晒しage」かつ「出会い系メール多数受信」ということが起きたから。
電話番号と名前住所がわかる状態で放置されるのは怖いよ。
638633:04/05/14 17:24 ID:tOm1L1UW
長文続けてごめんなさい。


希望を聞いてくれよヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!
と言いたかっただけなので、去ります。
639名無しさん(新規):04/05/14 17:30 ID:6x0RY55q
ぅんぅん、よくわかるよ
640名無しさん(新規):04/05/14 20:32 ID:0NtAoAd/
>>633
もしかして電話番号がメアドでつか?
もしそうならメアドを変えてみては?
641名無しさん(新規):04/05/14 21:00 ID:fYEkEqSt
>>637
いちいち訊いてられるかよ。
そもそも、出品者の責任において発送作業はやってるんだから、落札者の口の挟むことではないだろ。
不着の評価で大きく損をするのは出品者の方だ。落札者の損は精々その無くなった一件分だろうが、
出品者の損はあとあとまで続く。
だから、最大限に予防策をとる。
電話番号を書くのもそのためだ。
642名無しさん(新規):04/05/14 21:23 ID:MqPZo0C+

でもオークションやってる以上落札者と出品者は住所・氏名・電話番号
を教えあうわけで郵便物にその3つを書いてもそう悪いこと起きなさそう。
住所と電話番号ってどっちだって個人情報だし・・同じなのでは・・
643名無しさん(新規):04/05/14 21:30 ID:B011rlqX
>>642
落札者は正しい住所書いてるつもりだから、郵便配達のアルバイトに電話番号知られるとは
思ってないのでは?
644名無しさん(新規):04/05/14 21:39 ID:pX7fg0XV
そんなに電話番号が必要な理由って何よ?
紛失や配達先間違いには効果ないと思うが。
宛先不明の場合は、最悪でも差出人に戻ってくるでしょ。
受取人の番号ならまだしも、差出人の番号ってあんま意味ないような。
まぁ最大限の予防策っていうことなら、書かないよりゃマシだが。
とりあえず>641が言ってる事が、受取人の番号を相手に確認せずに書くぞって意味なら問題ありだろ。
それを不快に思った落札者の悪評価も、十分損になると思うし。
645名無しさん(新規):04/05/14 21:43 ID:2s82pIV1
郵便局が書くように薦めている
どれだけだ
俺は書かんけどな
646名無しさん(新規):04/05/14 22:04 ID:IGP/hbSt
>601
簡易書留って¥250じゃなくて¥350じゃないの?
647名無しさん(新規):04/05/14 22:08 ID:fYEkEqSt
>>644
モノが着かずにモメるよりは、ずっとマシだ。
そういうこちらの損得勘定に落札者が割り込むからには、それなりの手土産でも用意してから
来いよな。

俺の出品を買いたくないなら、入札できないようIDをブラックリストに付けておくよ。
648名無しさん(新規):04/05/14 22:18 ID:/9jkECcN
>>646冊子小包の簡易書留の話
649名無しさん(新規):04/05/14 22:44 ID:MqPZo0C+
>>644
じゃあ電話番号を書く以上の予防策を知ってるの?
落札者の了解した上で書いて
何も予防しないよりなら全然いいと思う。
650633:04/05/14 22:59 ID:gsWqfY4r
>>640
ありがとう。auはCメールで出会い系メールがくるので、
メアドを変えるどころか、携帯の番号だけで出会い系が届くのです
651名無しさん(新規):04/05/14 23:26 ID:/ygW9dnn
郵便局の普通郵便+配達記録は出品者落札者ともに利があるけれど、
メール便は出品者にしか利がないもんね。少々高くても安心を買える
のはやっぱ郵便。配達記録つけるならやっぱり手渡しじゃないと無意味。
652名無しさん(新規):04/05/14 23:41 ID:r9U8C4AO
定形外で出してもう1週間。
落札者から音沙汰なし。放置しといていいいのか、連絡した
方がいいのか‥
653逓信省マンセー:04/05/14 23:57 ID:ToFibjxC
>>649
予防策はある。
ちょっとリスクはあるが、集配局の受け持ち人口が5万人以下の所に住んでいるのだったら、
クレーマーになって郵便局舎内での知名度を上げる。
方法は、「お客様ご意見箱」等に正当な苦情(例えば配達員が配達後に出て行く際に門扉を開けっ放し)を
何度か投書する。

今では、ポストに入りそうもない定形外だったら、ゆうパックの配達の人が
電話確認をした上で夜間のゆうパックの配達のついでに持ってきてくれる。
654名無しさん(新規):04/05/15 01:25 ID:GAigFJiM
ある意味、郵便局って個々人の情報、物凄い数を持っているんだよね・・・。
民営化するのはやばいと思うんだけどなぁ。
655 :04/05/15 01:27 ID:0NmMmmcv
>>653
リスクがあるししかもみんながみんなできる策ではないね・・
656名無しさん(新規):04/05/15 01:55 ID:J27KkHYS
ポストに入りそうもない定形外を
ガッツリやられました・・・

バイトが盗んだのかね?
657 :04/05/15 01:56 ID:r1xV4i2/
住所書き間違え以外トラブルあるはずがない
658名無しさん(新規):04/05/15 02:31 ID:7rDOqDvG
他の掲示板だけど、「冊子小包に電話番号を書かれて届いた!」ていう
内容でレスが続いて、No.33の「郵便局関係者」が事情を説明してる。
http://www.ioqi.net/cgi/as/etc_bbs/patio.cgi?mode=past&no=74
オークション支援サイト>オークション関連掲示板
659名無しさん(新規):04/05/15 02:52 ID:pDOrodnc
>>653
わかった、郵便局でクレーマーとして扱われていることが明らかな落札者には
電話番号書かずに送るよ。
660名無しさん(新規):04/05/15 03:57 ID:AoVdqytb
>>659
つーか、勝手に電話番号書くな!常識の無い奴だ。
661名無しさん(新規):04/05/15 04:53 ID:pDOrodnc
>>660
>>645
662名無しさん(新規):04/05/15 05:06 ID:pDOrodnc
郵便受けに入らないものを留守に持ってきたときは不在通知を入れるが、気づかない人が多い。
 ↓
郵便局は預かりが4日過ぎたら、受取人に電話して預かった郵便物をどうするか訊くようにしはじめた。
 ↓
受取人の電話番号を表書し、不在通知の紛失のリカバリ、差出人への返送を避ける

こういうことだ。
書留や小包だと差し出したことが確実だし、受付番号を落札者に知らせることによって
受取を喚起することもできる。
記録の無い普通郵便の定形外や冊子小包だと、落札者の側の問題で受け取っていないものを
簡単に出品者の債務不履行にすりかえられてしまう(「送ってないだろう」と言い出す)。
書留なり配達記録なりつけたら、落札者の電話番号書かずに送るが、普通郵便・冊子小包の
場合には、落札者の意向に関係なく、書くぞ。

663名無しさん(新規):04/05/15 05:36 ID:AoVdqytb
>>661
意味分からんが、外国人か?
俺は郵便局から電話番号書くように薦められたことはないが、おまいはあるのか?
まさか、2ちゃんで見たから書くなんて言うのか?
664名無しさん(新規):04/05/15 06:25 ID:7rDOqDvG
>>634
>郵政板と地元新聞で見た
これのURL欲しいな。
665名無しさん(新規):04/05/15 07:23 ID:pDOrodnc
>>663
俺はあるぞ。郵便局で貼り紙してある。
666634:04/05/15 08:42 ID:H3VLBNLv
>664
【郵便課】局では聞けないこんなこと 5(職員専用)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1079615200/l50
280、283、286、287、289 あたりです。
自分は職員ではないですが、参考になることがあるのでよく見てます。
弱小地元新聞HPは主なニュースしか載ってないので
URL示すのは無理です。
667名無しさん(新規):04/05/15 10:24 ID:saNc2VtR
うちの管轄の郵便局は定形外や冊子小包でポストに入らないと、
書留とかじゃなくても不在通知入れて、
19:00までの連絡なら再配達してくれます。
あれってサービスよかったんだ…。

でも配達記録付郵便の誤配はあった。
油断はできない。
668名無しさん(新規):04/05/15 10:56 ID:AoVdqytb
>>665
> 郵便局で貼り紙してある。
日本人にも分かる言葉で書いてくれ!
669名無しさん(新規):04/05/15 11:33 ID:0NmMmmcv
落札者のことも配慮して隅の方に小さく電話番号書いた(´・ω・`)
でもこれも郵便事故を防ぐため・・落札者さんのため・・(´・ω・`)
送ったのに届かないと言われて詐欺扱いされるよりはよっっぽどいい。
670名無しさん(新規):04/05/15 11:46 ID:cAoSFnHj
>送ったのに届かないと言われて詐欺扱いされるよりはよっっぽどいい。
電話番号書いたからって、変わらんでしょ。送った証明になるわけじゃないし。
671名無しさん(新規):04/05/15 12:51 ID:04QowI3X
>>670
不在通知を、取り忘れたり、置きっぱなしにしたり、捨ててしまったり、忘却したり
して、再配達の機会を逃し、挙句、「送っていないだろう」という落札者が……

俺はめぐりが悪いからからもしれんが、品物自体を落札者の家族が受け取って、
落札者本人に渡し忘れていた、というのに何回も遭ってるぞ。
そっちの方は、品物と落札者IDと落札価格と書くようにしてからはなくなったけれど。

672名無しさん(新規):04/05/15 14:05 ID:0NmMmmcv
>>670
無防備に送るよりもいいってこと。
673名無しさん(新規):04/05/15 16:33 ID:AoVdqytb
>>672
無防備に電話番号書くな!
674名無しさん(新規):04/05/15 18:46 ID:0NmMmmcv
>>673
住所は無防備じゃなくて電話は無防備にはいるの?
675名無しさん(新規):04/05/15 18:50 ID:NRrrD8ky
>>673
じゃあ、ゆうパックに電話番号欄があるのは無防備ですか?( ´,_ゝ`)
676名無しさん(新規):04/05/15 18:52 ID:smsVcnmd
ゆうぱっくは手渡しだからな・・それはまた違うとおもうが
677名無しさん(新規):04/05/15 19:31 ID:/G253/+0
手渡しな上にトラッキング可能だから、書留やら小包の場合は、落札者が書かないでくれといえば
電話番号書かない。

でも、普通郵便やら冊子小包やらのときには、落札者がなんと言おうと、書く。
678名無しさん(新規):04/05/16 01:29 ID:ii8uyAOL
>>677
普通の人は逆
679名無しさん(新規):04/05/16 02:52 ID:HA0Fq/yG
レールの載って迷子札が自動的に付いているものもう一度迷子札つけないでくれと
いわれれば付けない。
それが、書留や小包の電話番号の扱い。

迷子になりそうな状態で、しかも糸の切れた凧状態、それが、普通郵便。
電話番号という迷子札を、嫌がっても、付ける。
680名無しさん(新規):04/05/16 03:06 ID:yoYm9FHl
>>679
凄くわかりにくいです。
681名無しさん(新規):04/05/16 03:40 ID:ii8uyAOL
>>679
頭の悪さはよく伝わるよ。
両者の違いは、電話をかける経費も考えて料金設定しているかも、
考えたほうがいいぞ。
682名無しさん(新規):04/05/16 05:13 ID:HA0Fq/yG
じゃあ、なんで郵便局が、種類に関わりなく、電話番号の記入を勧めるよ?
二度三度運ぶ費用よりも、電話して確認する方を運ぶ郵便局が選んでるだろ。
683名無しさん(新規):04/05/16 07:06 ID:ii8uyAOL
>>682
そんな情報は、いまのところ2ch情報だけだ。
郵便局のHPにあったらリンクしてくれ!
684名無しさん(新規):04/05/16 13:20 ID:SMsUqhZc
>>683
電話番号記入は、不在通知書や不在通知書再度通知しても取りに来ない
受取人のために電話により連絡する時に必要なもの。不在時にポスト投函
できない郵便の時を差し出したときに受取人の電話番号記載をお願いする。
685名無しさん(新規):04/05/16 15:57 ID:ii8uyAOL
>>684
返送されて来たら、メールや電話してみれば済む話だ。
そんなことする受取人は、ほんとに買ったのか疑問だな。
キャンセルされたのに、無理矢理送り付けようとしているのか?
686名無しさん(新規):04/05/16 17:02 ID:HA0Fq/yG
俺の出品の場合は、金払って「送金した」と通知までもらわん限りは品物を送らんから、
「無理やり送りつける」は有り得ないわな。

返送されて来たら〜もなにも、返送されてくること自体が問題なんだってこと、気づけよ。
しかも、受け取っていないと、安易に「出品者が送っていないから、落札者の手許に品物が無い」
と言ってくる落札者あるだろ。それが面倒だ。
だから、なるべく返ってこないようにする、その為に郵便局が宛先に電話してでも届けてくれると
いうならそれも使う。

小包や書留や宅配便だと、送り状の控えさえもっていれば、郵便局なり宅配便の会社なりの
ところにある送った証拠が引き出せるから、返ってきた品物をめぐって出品者として困った立場に
なるこたぁないからな。
687名無しさん(新規):04/05/16 17:25 ID:EhtfIZ83
親切だった出品者さん。
なにげない気配りが嬉しかった。
定形外郵便の差額も出品者さん負担。
その人からの発送連絡メールから抜粋

尚、明日以降の天候が雨との気象予報がありましたので
雨水による濡れを防止する為に、プチプチ封筒に入れて発送しております。
其の為、封筒が大きくなっております。
郵便ポストに入らない場合は、局員による手渡しになると思います。
ご不在の場合は、不在通知による対応となると思いますので
その旨、ご了承下さいませ。

投函した郵便局名、日付時間、送料、レシート番号なんかも書かれていた。
688名無しさん(新規):04/05/16 17:25 ID:ii8uyAOL
>>686
不在通知書は受け取ってるはずだから、そういう文句はありえない。
あるとすれば、宛先の誤記だ。
お前みたいな馬鹿は、きれいな字で間違いなく書いているか疑わしい。
689名無しさん(新規):04/05/16 17:55 ID:hM4C5lmb
商品が届いてんのに連絡しない人って結構いるんだね。
こっちから連絡してようやく評価してきた。一応謝罪の言葉は
あったし、発送前のやりとりはスムーズだったから何か理由が
あったのかもしれないけど。
あともう一人、連絡待ちの人がいる。この人は最初から何もかも
行動が遅いから予想どおりだが。評価どうしようかな‥
690名無しさん(新規):04/05/16 18:14 ID:ii8uyAOL
>>689
商品が届いているのに連絡しないのは、郵便事故とは別問題だし、
通販の感覚からすると普通だ。
691名無しさん(新規):04/05/16 18:22 ID:HA0Fq/yG
>>688
その肝腎な不在通知が放置されやすい。
落札者の側の問題で受け取ってないのに、出品者の所為にされてはかなわんわな。
692名無しさん(新規):04/05/16 18:37 ID:ii8uyAOL
>>691
> その肝腎な不在通知が放置されやすい。
そんな統計は知らん。
頭悪いくせに、勝手な想像で落札者のせいにしてる可能性が高い。
郵便番号と住所・氏名は、書いてから何度も確認しろよ。
693名無しさん(新規):04/05/16 19:08 ID:HA0Fq/yG
不在で持ち帰った郵便物に対しての受取人の反応が悪いと、
当の郵便局が言ってるんだから、不在通知の放置されている
とするは現実じゃん。
694名無しさん(新規):04/05/16 20:10 ID:ii8uyAOL
>>693
「受取人の反応が悪い」って何だよ。「当の郵便局」ってどこだよ。
現実ではなく、妄想だろ?
695名無しさん(新規):04/05/16 20:31 ID:SMsUqhZc
「不在通知書が入っていたけど、また配達に来てくれるんだろう」と
勝手に思っている人がいるのも事実(昔やっていたので)。
郵便局としては早いうちに取りに来るか在宅時間帯に再配達指示を
しておきたいところだから。不在通知書が誤配されていたり
ポストを見ていなかったり、裏から落ちたり、ポスト荒らしにあったり
別の家族の誰かが見たけどそのまま放置など、本人が知らない場合も多い。

そんなわけで意思表示をしない受取人に確実に届けようとする施策です。
ヤフオクなら届く予定が事前にメール等であるから、放置ってことは
ないとは思うけれど
696名無しさん(新規):04/05/16 21:12 ID:ii8uyAOL
>>695
「また配達にくるんだろう」と思ってたなら、郵便局に文句言うだろう。
ポスト荒らしにあうような受取人なら、なおさら電話番号は危険だ。
電話番号が書いてあっても、郵便局が通話料使ってかけるという
責任も無いしな。
皆無に等しい妄想で勝手に電話番号書くな。
697名無しさん(新規):04/05/17 01:57 ID:2I2CKhRW
ポスト荒らしが出没するような地域に住んでいながら、普通郵便で送らせる
激しく謎な落札者の言い分なんて間に受けてたら、トラブルに巻き込まれかねない。
698名無しさん(新規):04/05/17 02:04 ID:2I2CKhRW
>>695
出品者から送ったメール来た。
 ↓
郵便局が届けに来たが、落札者留守で不在通知を置いてゆく
 ↓
不在通知が盗まれる
 ↓
落札者「何日待っても品物が付かないムキー、あの出品者、騙したな!!!!」
 ↓
郵便局(電話)「あのー、定形外、再配達の指定か、取りに来るか、決めてくだサーい」
 ↓
落札者「出品者さん、疑ったりしてごめんなさい。」

めでたしめでたし
699名無しさん(新規):04/05/17 03:05 ID:6V97oyHm
>>687
その出品者の意図は
「郵便物不着の場合の調査依頼は受取人(あんた)がやんなさいよ、ほなさいなら!」
ということだと思われ。
700名無しさん(新規):04/05/17 06:44 ID:et7ZKJpE
>>698
そのケースが起こる確率は、
(郵便受けがに入らず、新聞受けにも入らない郵便である確率)
X (不在通知が盗まれる確率)
X (郵便局が期限切れになる前に親切にも電話をかける確率)
である。

この確率で起こることを想定して毎日生活してるのだろうか?
701名無しさん(新規):04/05/17 08:57 ID:2I2CKhRW
>>700
そんな計算はしない。
落札者がちゃんと受け取るための確率が100%に近くなるよう、確率を足し算する。
電話番号書くったって、封筒の表に数字を10個余計に書くだけだから、書く手間も使うインクも知れたもの。
コストも無視できる。
コストがかからないものなら、なんだってやるわな。
702名無しさん(新規):04/05/17 09:54 ID:Ks7n4DhD
定形外の宛名に強引にTEL番号を書く出品者が増えると、
それを嫌って、最初からデタラメなTEL番号を教えてくる
落札者も発生する。
トラブルを避けようとした結果、次のトラブルを誘引して
しまうワケだ・・・
703名無しさん(新規):04/05/17 10:34 ID:6V97oyHm
「クレーム多発につき、定形外での発送は 一 切 行っておりません」
って出品者が増えたら嫌だな・・・(´・ω・`)  
704名無しさん(新規):04/05/18 01:13 ID:GFSAffHN
>>702
それは普通に落札者のせい
705名無しさん(新規):04/05/18 03:57 ID:OaxhQtO7
>>702
つーか、ウソ教えるぐらいなら「電話番号書くな」って依頼しるっ
って反論
706名無しさん(新規):04/05/18 10:29 ID:9D9dbQle
>>583
こういう場合があるから、受取人の電話番号を書くのが有効なんだよねー
707名無しさん(新規):04/05/19 00:29 ID:rEOCE/sf
先週木曜日に発送した荷物がいまだに届かない(;Д;)
東北から関西ってこんなにかかるもんなのでしょうか??
カテ違いで相場の半額以下で落札できて小躍りしてたのに_| ̄|○
708名無しさん(新規):04/05/19 01:48 ID:ewNjQ2+8
あぁ〜とうとう事故っちまった。補償出たらまた対応しないとならん。
ゆう@ックは糞だな。今まで衝撃与えただけで壊れるもの送って
壊れないで届いていたのに・・何で今回に限って・・

現状
相手が破損状況報告書にサイン押印した状態。

これからどうなるんだろう?
経験者の体験談キボン
709708:04/05/19 01:53 ID:ewNjQ2+8
>>175に書いてあった・・orz
気が動転してる。。
710名無しさん(新規):04/05/19 04:08 ID:mU4HWz7j
今日届かなかったらもうあきらめよう・・・
その場合、評価をどうするべきかなんだよね。
昨日とりあえずメールで、まだ届きませんって送ってみたんだけど、
無視されてるし・・・

悪い評価無い人なんだけど、疑ってしまうなぁ。
毎日待ってるの疲れた。
711名無しさん(新規):04/05/19 04:19 ID:EqzCsNEO
ゆうぱっく補償面倒だな・・・・・・これも手か。
かなりの金額じゃないとやってられん・・
712名無しさん(新規):04/05/19 08:28 ID:/iVJO4Ot
13日(木)に発送した定形外郵便、まだ届かないらしい。
郵便局にも届けを出し、ネットにも調査をかけました。
これから私はどういう行動をとればいいのでしょう。
713名無しさん(新規):04/05/19 10:05 ID:NvJZTJ+d
>>709=708
乙。

>>175を次スレのテンプレに貼ってホスィ。
714708:04/05/19 12:22 ID:ewNjQ2+8
何が一安心だ。労いの言葉ぐらい掛けろよボケェ!!
写真くれと言っても躊躇するのは後ろめたいことがあるんだろ?
本当に必要なら・・必要だからお願いしてるんだろ?
そうでなくても身の潔白を証明するために言わなくてもこういう状態です!!
と送ってくるだろうよ。自己紹介からしてあれだし。
明らかにおかしい。ここ見てたら写真送れよ。
715名無しさん(新規):04/05/19 13:53 ID:M3XUeYPh
>>710
今になって疑うくらいならはじめから疑って、記録つきの発送を選んでくれ。
いや、ホント頼むから。
痛くもない腹を探られんのはかなわんよ、まったく。
716名無しさん(新規):04/05/19 14:44 ID:0ox0CIU1
>>710
届きませんってメールされても出品者は何も出来ないし
ああそうですか、ご愁傷様。としか返信できないよ。

それと出品者を疑うのは最低。送料ケチったのはどこの誰だよ。
定形外で送るものは事故っても未練のない安物ってのが常識。
こういうのがいるから定形外ダメな出品者が減らないんだな。

>>714
サギくさいね。補償受けるのに現物の写真を渋るなんておかしい。
717名無しさん(新規):04/05/19 16:38 ID:nXlxG8uw
>>710
評価に関しては悪くつけれて「どちらでもない」かと。
出品者に郵便事故の責任はひとかけらもないけど、ご愁傷様です、のメールも
ないんじゃね。
もちろん、事故追跡に必要な情報を出してくれたのなら評価は「非常に良い」、
返答遅れが不満なら「良い」。
もちろん評価の際に、>>716さんの言うとおり、出品者さんが発送したか否かを
疑うのは論外。そんな事まで疑われたら出品者はたまったものじゃない。
718名無しさん(新規):04/05/19 17:01 ID:Ts3nQdnC
>>717
郵便番号や住所が間違ってて遠回りして遅れることはあっても、
郵便事故で届かない確率よりは、出品者が発送してない確率
のほうが高いと思うけど、どーよ?
719名無しさん(新規):04/05/19 17:03 ID:NvJZTJ+d
定形外発送のときは発送前にデジカメで表も裏も撮影し、重さ、縦横の寸法、などなど
細かくメモしている。始めた頃はマンドクセだったが今ではすっかり習慣になった。
到着の連絡が来たら画像は消去。
幸いいまのところ不着事故はないが(200件ほど取引)、局に持ち帰られる可能性
のある大きいブツには、宛名に電話番号も記載してよいかどうかを落札者に尋ねようかと
思案中。
720名無しさん(新規):04/05/19 17:09 ID:qwJ6x9NO
>>718
落札者が嘘ついている確率を忘れている。
さらに言えば紛失で一番多いのは「郵便受けからの盗難」だと思われ。
721名無しさん(新規):04/05/19 17:13 ID:M3XUeYPh
>>718
確率的に言えばそうかもね。
でも、それが証明できない以上相手の言い分を信じるしかない。
それができないのならはじめから普通郵便を選択すべきでない。

大体そんなこと言い出せば、落札者が受け取ってないフリをしてるって
反論も可能だろ。
722名無しさん(新規):04/05/19 18:50 ID:Mqga9JyW
>>710 ID教えてよ。BL入れとくから
723出品者:04/05/19 19:59 ID:+lHgXO+Z
GWの同じ日に発送したやつ2件も郵便事故キターよ。
「定形外の責任は持ちません」って断ってはいるけどさ、
落札者、漏れのこと疑ってるんだろうな・・・鬱氏
724名無しさん(新規):04/05/19 21:22 ID:fj+hGpPQ
結局・・
●定形外に補償が付き かつ このままの金額●
なら解決。
なら事故の心配しなくていいのに。

日本の配送整備誰か整えろぉ〜( ゚Д゚)ゴルア

っていうか小泉総理の政策の
郵便局の民営化って一体どうなったの・・?
725名無しさん(新規):04/05/19 21:23 ID:1U0NajkX
>>715-716

歯軋りするほど同意
「いつごろ届きますか?」「何日頃、着きますか?」
知らねーよ
うんざり! 気になるなら記録付きにしろよ!

しかし発送局名も連絡してこないDQN出品者もいるから困ったもんだ
726名無しさん(新規):04/05/19 21:27 ID:ZyUF7bk4
>>710
しねうんこやろう
727名無しさん(新規):04/05/19 22:02 ID:Ts3nQdnC
>>723
郵便事故なんて一生に一度会うかどうかだからね。
そりゃ、疑うというか確信持って怪しい。
728名無しさん(新規):04/05/19 22:07 ID:u5t1P+7f
>>724
できるわけないだろ・・・
配達記録でさえ210円なのに。メール便なら補償無し・記録付き
だが、手渡しで無い上、事故率が高めなのが不安だな。
やっぱり不可能ですな。つーか、不着の際に落札者があきらめれば
無問題。

>>727
普通郵便の事故確率をどれくらいと考えているのかな?
どうせ定形外厨の煽りだろうけど。
729名無しさん(新規):04/05/19 22:39 ID:Ts3nQdnC
>>728
郵便事故が3%とかデマ流してるヤシもいるようだが、
統計的には10万分の1も無いよ。
730名無しさん(新規):04/05/19 22:42 ID:ZyUF7bk4
>>729
ソスは?
731名無しさん(新規):04/05/19 22:54 ID:Ts3nQdnC
>>730
「物価安定政策会議特別部会公共料金情報公開検討委員会郵便料金作業部会報告」
732名無しさん(新規):04/05/19 22:57 ID:ZyUF7bk4
>>731
それはネットで見れるのかい?
733名無しさん(新規):04/05/19 23:14 ID:7a7yyh/P
公式なデータもナシに数字を語るのは無理があるな。不毛な争いに
734名無しさん(新規):04/05/19 23:33 ID:2oL2QI7N
取引件数350強で郵便事故は1件。郵便番号書き間違いによる返送は1件。
実際郵便事故や郵便盗難って、オクしていない普通の人なら気づかない人
多いんじゃないかな?普通の手紙やハガキなんて届かなくたって判らない場合が
多いし。送った、届かないがはっきり判るオークションで郵便事故が多いと
いうのは無理ないような気がする。
735名無しさん(新規):04/05/19 23:37 ID:W/zmstOm
>>724
そもそも、通信のインフラで、荷物を運ぶこと自体が、誤り
736名無しさん(新規):04/05/20 02:12 ID:32EYZLEP
>>724
高い品質のよりよいサービスをするのにお金がかかるのは当然でしょう。
そのために配達記録や(簡易)書留があるんだし。
日本の郵便は良くやってると思うよ。たった数十〜数百円で、非現実的でない時間で
日本全国どこへでも(事故などで100%とは言わずとも)届くんだから。
利用者としては安くてしっかりしたサービスを求める気持ちはわかるけど、
確実性や補償を求めるならそれなりのコストは払うべきだと思う。
ファーストフード店で高級料亭やレストラン並みのサービスを求めるのは無茶でしょう?

民営化なんてしたら、全体的にレベルが下がりそうな気がするけどどうなんだろ。
配達記録でも届かね〜なんてことが多発しそうな予感。
737名無しさん(新規):04/05/20 09:11 ID:vvCKLeNB
独占民営化だと、レベル下がるね。NTTが良い例。

数が少なくて限定的なものであつても競争があると、民営化したときに質は上がる。
首都圏や京阪神圏のJRがすごく質が上がった。
競争のない田舎の路線では質下がりまくり。
738708:04/05/21 16:30 ID:GoAI58Be
はぁ〜補償下りるからそれで水に流すか。
ある意味いい経験だ。しかし・・書類が監査送りだなんてorz
739名無しさん(新規):04/05/21 17:53 ID:y+hAlABQ
>>736
同意だなぁ
離島含めて全国均一料金はやはり魅力ですな
今の質を落とさずに一斉民営化は難しいかもね
郵便事業は民営化反対派だわ、オレ


740723:04/05/21 22:17 ID:/Kc/D0em
>>727

そりゃそうだろうよ。今まで500近くやってきて初めての2件だよ。しかも同日。
疑われても仕方ないけどさ、でもその反対に、落札者が受け取ったのに「マダー」と
言ってることも考えられるわけで。。。

とりあえず、漏れが落札したときは鬱ウ郵便使わないと思う、
741名無しさん(新規):04/05/21 22:22 ID:RjpQwqS5
>>740
受け取りにサインか印の必要な、配達記録,ゆうパック,EXPACK500
あたりはいかが? 宅急便だと高いから食いつきが悪くなる場合もあるし
742名無しさん(新規):04/05/22 02:42 ID:vM+BM/Cf
発送は定型外でお願いします・・・・

ってメールきた。
743742:04/05/22 12:38 ID:vM+BM/Cf
定形外は補償も記録もないですがよろしいですか? とメールしたら

「定型外でけっこうです。」と返信きた。漢字が違うんだよぉ・・・
744名無しさん(新規):04/05/22 13:02 ID:1gun24/G
定型外っで発送しますた。とメールして放置汁
745名無しさん(新規):04/05/22 13:53 ID:sQUUztaB
>>743
その程度のミスを気にしてたら、社会生活できなくて引き篭もるしかないぞ。
746名無しさん(新規):04/05/22 14:25 ID:vM+BM/Cf
>>745
住所まで誤字があったりもします。郵便番号検索して良かった。
評価は悪いに決定。
747名無しさん(新規):04/05/22 14:33 ID:2bz85GQP
>>746
住所とか郵便番号の間違いには気をつけた方が良いね
この前、思いっきり郵便番号間違って教えて来た落札者がいた
たまたま同市内だったから気が付いたけど
748747:04/05/22 14:38 ID:2bz85GQP
あと、集合住宅でも建物名と部屋番号書いてこない人もたまにいる
この間「××市××1−1−1」って住所書いて来た人がいた
やっぱり同市内でそのあたりはマンションしかないのを知ってたんで
「念のため確認ですが・・」って連絡してようやく建物と部屋番号教えて来た
その人、過去に一度郵便事故があったみたいで、雨が1コ付いてた
それ以来、発送前には必ず郵便番号検索してる
749名無しさん(新規):04/05/22 14:50 ID:ZpoqU2Co
最近、2日連続で他人の郵便物がうちのポストに入ってた。
最初は丁寧にも出品者IDまで記入されている390円証紙の物で、
次の日は宛先しか書かれていない謎の定形外。
どちらの宛先も家とは番地が大きく違う別人の郵便物だった。

郵便事故って意外と身近なトラブルなのかもと感じたよ。
二つとも郵便ポストに入れてきた(これでも良いんでしょ?)けど、
魔が差してパクってしまったら郵便事故だもんね。

ps.落札額8*00円で九州→東海地方を定形外発送してもらった方、
評価で「到着が遅れて〜」と愚痴るぐらいなら定形外にするな。
つか、おれんとこで一日ストップしてたからだ、留守にしててスマソw
750名無しさん(新規):04/05/22 15:05 ID:jjM7lUEW
>749
誤配されたブツをそのままポスト投函するのは×。
(○×番地に誤配されました等の付箋をつけてあれば可)
もしくは配達局に電話して取りに来てもらう。
いずれにしろ、なんでこっちがそんなマンドクサイこと
しなきゃならんのだ ですが。
最近バイト増やしたからか郵便事故多発 の新聞記事が
どっかのスレにでてた。
751749:04/05/22 15:49 ID:ZpoqU2Co
>>750
うわ、ポストに入れちゃダメだったんだ。
一つ勉強になりますた。
752名無しさん(新規):04/05/22 21:33 ID:BMV8d7tX
ついに来た、カタカナ、もしくはアルファベットで適当に住所を省略して
教えてくるヤシが!別にいいけどさ、事故っても責任は一切取らんよ。
住所は知られたくないかどうかは知らんけど、リスクのある普通郵便を
選び、さらに自ら誤配のリスクを増やすってどういう神経してんだろ。
そこまで個人情報にうるさいんなら、一切オクに手を出さなきゃいいのに。
753名無しさん(新規):04/05/22 22:42 ID:k+6H95cR
配達記録付きじゃないと定形外で出さないようにしてる
少なくともこれで出してないのでは?と疑われないし
754名無しさん(新規):04/05/23 01:13 ID:YeHZzjtG
冊子小包とか郵便事故って1万件に1個って言うけど本当はどれ位?
因みに今まで生きてて手紙がとどかなったりした事は1度も無いや
755名無しさん(新規):04/05/23 01:45 ID:Dg8k8ZP1
>754
公式なデータはなく、それぞれの個人が思っているだけのデータなら
いろいろと今までに出てきてます。これからも出てくることでしょう
756名無しさん(新規):04/05/23 02:01 ID:2OleAY3k
>>752
カタカナやアルファベットで省略できる日本の住所ってどんなの?
番地が合ってれば、ビル名とかは省略しても問題ないと思うが、
すっごく気になる。
757名無しさん(新規):04/05/23 02:07 ID:YeHZzjtG
>>756
しっかり記述した方がいいでないか?
少しでも省略するとわからなくなる人も居るだろうし
758名無しさん(新規):04/05/23 02:18 ID:AZyzAscw
>757
胴囲。
某通販で申し込むとき、マンション名を省略して「1-2-3-501」てな感じの
住所を電話で言ったら、「確実にお届けするために建物名もおながいします」
ってオペレーターに言われたよ。
759名無しさん(新規):04/05/23 02:33 ID:2OleAY3k
>>757
だから、カタカナやアルファベットで省略できる日本の住所ってどんなの?
760名無しさん(新規):04/05/23 05:24 ID:aiZCDeQV
>>759
S県A市
761起こっちゃったみたい・・・:04/05/23 05:25 ID:ZKLTcBu9
商品発送して10日、「届いたYo」のメールが来ないと思っていたら、
今日、メール着た・・・・・・・

が、
「10日も経つんですがまだ届きません。本当に発送してくれたんですか?」って・・・

これが、郵便事故って奴かな_| ̄|○

これからめんどくさい事しなきゃならんのだろうなぁ

これからはゆうぱっくオンリーにしよう・・・
762名無しさん(新規):04/05/23 05:44 ID:qz/bkbe6
もっと早く連絡して欲しいね
10日は経ちすぎ
最低でも発送しましたメールから5日ぐらいで連絡くれないと困る
性質悪いのになると商品が届くってわかってても旅行とか行ったりするからな
そういうバカがいるからおれは冊子着払オンレィー
763sage:04/05/23 06:10 ID:eT8MOFVO
定形外をポストに2〜3個出したあと、もう1つ後から出しにポスト行ったら
ちょうど集配中で、「これもお願いします」って配達員のおじさんに手渡したら
それだけ届いてないみたい;_;これってそのおじさんがパクったのかな;あ・・・
764名無しさん(新規):04/05/23 07:05 ID:m5+6O1kd
>>763
sageさん、とお呼びして宜しいでしょうか?
765名無しさん(新規):04/05/23 08:22 ID:CkDOHDNf
ズバリ!!!
配達には問題なし!
ポストに配達してから盗まれている!!!
これがほとんど
766名無しさん(新規):04/05/23 12:45 ID:9cLJzkjY
ポストと郵便受けは区別して書きましょうね。
767名無しさん(新規):04/05/23 12:46 ID:+agxBP/d
>>761
それは、郵便事故よりも厄介な、出品者の債務不履行を言ってきてるので、
出るとこ出てモメたときに送った証拠を出せない出品者の勝ち目は無いよ。
768名無しさん(新規):04/05/23 13:07 ID:uZJPl7OH
水に流せばそれでおわり。あきらめたら終わりですよ。
769名無し募集中。。。:04/05/23 14:04 ID:1KfwIATO
>>761
ご愁傷様です
自分も13日に発送した商品で「届きました」の連絡がないヤツが一人います
連絡して来ない落札者も多いんで、普段はあまり気にしないのですが
その人は過去に郵便事故があるみたいなのでちと不安・・
770名無しさん(新規):04/05/24 00:29 ID:NTgVKUxi
>>767
前もそんなこと言ってる奴がいたが・・・。
実際にオークション事で判例でもあんのか?
相手がどうしても定形外でって言っても発送元が悪くなっちゃうの?
771名無しさん(新規):04/05/24 01:15 ID:nLPjvfpp
>>770
脅迫でありゃ別だけれど、普通に落札者がメール送って頼んで普通に出品者応じた
ときには、出品者に契約的な義務(法律用語でいうところの債務)が生じる。

で、契約的な義務を全うしたことは行為者が証明しなきゃあならないし、
モメたときに証明を免じることや、契約的な義務の不履行について不問にしたり
というような特約はは、事前に契約に盛り込むことができない。

だから、普通郵便での発送は、出品者がすっげー不利。
損かぶったり二重取されたりする覚悟で応ずるか、それとも、なんか奥の手でも
用意して送ったことを証明する準備するか、しかないんだよねぇ。
772名無しさん(新規):04/05/24 01:48 ID:wTp1NuDS
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040523-00000113-yom-soci
女性の手紙読みたい…636通盗んだ郵便局員懲戒免職

 配達前の封書など636通を盗んだとして、日本郵政公社兵庫監査室は23日までに西宮郵便局郵便課の非常勤職員男性(27)を懲戒免職にした。近く窃盗容疑で書類送検する。

 同室によると、職員は昨年12月から勤務。今年4月から5月18日にかけ、同課事務室で郵便物の区分け作業中、同局管内で投かんされた封書やはがき計636通を盗んだとされる。

 大半は差出人が女性で、同室の事情聴取に対し「手紙が読みたくて興味本位で盗んだ。同封の写真も見たかった」と話している。

 今月21日、阪神電鉄甲子園駅から同局に「利用期限が過ぎたコインロッカーから郵便物約190通が出てきた」と連絡があり、同室が捜査。局内にある職員のロッカーから封書など30通、自宅からも大量の郵便物が見つかった。

 同局は盗まれた郵便物について、差出人に連絡し、改めて配達するかどうか、意向を聞いている。

 同公社近畿支社の話「お客様に多大な迷惑をかけ、深くおわびします」(読売新聞)

最悪だな。
つーか、多大な迷惑だけで済むかよ。ふざけんな。
やはり郵便局は信用できない。
773名無しさん(新規):04/05/24 01:58 ID:TuxijCS0
同じ事故るんだったらメール便の方がマシか?
774名無しさん(新規):04/05/24 02:01 ID:TuxijCS0
メール便だと>>771の様なトラブルは少なくとも回避できるな。
送り状も手元に残るし、一応配送状況の記録も残る。
普通郵便は窓口で出しても残るのはレシートのみ。
それでも無いよりはマシだろうけど、
複数まとめて普通郵便で出した日にゃ、
どれがどれだか証明なんてできんわなぁ。
775名無しさん(新規):04/05/24 02:21 ID:8y2qfW+j
>>774
配達完了の表示が出るけどポストには入れられていない
ということになるね。そういう場合は闇で処理されて、差し出した側には
送料分の補償がされることになる。配達担当はクビにはなるとは思うけど
報道はされないため実体は闇に。
776名無しさん(新規):04/05/24 02:49 ID:TuxijCS0
>>775
それは普通郵便も同じでしょ。
まあ最近は普通郵便でもポストに入らないときは持って帰ってくれる場合もあるみたいだけど、
地域差はあるだろうね。

どっちがマシかって話しだよ。同じ保証も無くて、事故の確率も比較的高いのなら、
安くて早くて一応の記録も残るメール便の方がマシでしょ。
報道なんてされようがされまいがそんなのどっちだっていいよ。
いくら真相が明るみになったって、無くなった物は戻ってこない。無意味。

安い簡易輸送なんだから、そういうリスクはある程度仕方が無いのでは。
いやなら普通郵便もメール便も使うなってこった。
777名無しさん(新規):04/05/24 02:54 ID:TuxijCS0
つーか、事故ってそんなに起こるもんなのか。
普通郵便でもメール便でも事故った事ってないんだよな。
封筒が内容物にそぐわないやわな物だったり、
住所、特に番地や建物名が省略されてたり、
そういうのも原因の一つになってんじゃないの?

数字だけで「番地」「丁目」の言葉の省略は当たり前、
アパート名すら書かない奴いるけど、
それじゃ事故るよ。そこまで晒したくないならオクは止めとくべきだ。
まずは5-4-6-109とか書くの止めようよ。
ちゃんと5丁目4番6 コーポカルロス109号室とか、省略せずに書こうや。
778名無しさん(新規):04/05/24 03:01 ID:nLPjvfpp
>>776
そもそも、郵便は輸送ですらないんだが。
通信だぞ。
779名無しさん(新規):04/05/24 03:49 ID:pSQrXL/c
>>770
理論的には>>771の言うとおり。
でも、いざ訴訟となれば金と手間がかかる。
特に、一審の管轄裁判所は被告住所近くの裁判所となるのが原則なので
(これは少額訴訟も一緒)
取引相手が離れた場所に住んでる場合ネックになる。
また、普通郵便を選択したことにつき通常は過失相殺されるだろうから
訴えて得られる利益より失う利益の方がはるかに大きくなる場合がほとんど。
また、刑事が無理なのは当然。
よって訴えるなどと脅されてもそれに屈せず毅然とした態度を貫くことが一番大事。
どうせ評価欄でほえるくらいしかしないだろうし、その場合反論で経過を書けば
ほとんどの人はわかってくれるはず。
わからんやつは入札してもらう必要ないし。
780名無しさん(新規):04/05/24 05:26 ID:Wo1n/RLX
オークションでは2回ある。
1つは相手の住所が不完全とかで戻ってきたケース
(ちゃんと書いたんだが、自分の住所を書けない人いるのか?)
もう1つは大きな荷物で、普通なら手渡しになる定形外だが、
多分集合郵便受けに置かれてパクられたかなんかだと思う。
781名無しさん(新規):04/05/24 06:11 ID:nLPjvfpp
>>779
刑事々件では、「悪いことしたと疑われている者について、本当に悪いことをした」を
証明するのは、あいつが悪いと訴える側がしなきゃあならない。
で、刑事事件で訴えることができるのは検察だけなので、検察が証明しなきゃあならない。

詐欺の場合は搾取する意思あってやっちゃったことを証明しなきゃあならないから、立件が
むつかしい。この場合、本当に送ってなかったとしても、一回や二回だと「忘れていた」
「勘違いした」が十分に通用してしまう。
無論、「送った」と言い張っている出品者に対して、「送っていないこと」を証明できない
限り、刑事々件として立件できるわけがない。
782名無しさん(新規):04/05/24 15:18 ID:Mi5XzJt6
>>778
まあそりゃ今のパソコンも「脳じゃない。計算機だぞ」と言えば確かにそうだが。

法的な定義じゃなくて、実際としてどうなのかって話。マジレスで悪いけど。
783名無しさん(新規):04/05/24 15:23 ID:Mi5XzJt6
>>780
それは局員の裁量なんじゃない?
定形外って普通郵便じゃん。
法的にはどうなってるか知らんけど、
郵便物は集合受けだろうとなんだろうと、
届け先の受け口に置いてくればそれで完了でしょ。
大きいから手渡しにしないといけないなんて、
普通郵便にそんなサービスは存在しないよ。
あくまで配達員の気遣いしだい。
まあ、大きな物を普通郵便で送らせる落札者が馬鹿なんだけど。
日本の端っこに住んでる奴にありがちなんだけど、
高価で精密な物だから普通郵便はやめとけっていっても、
普通郵便で、って譲らないんだよな。
たのむから無くなったり壊れたりしても文句言わないで欲しい。
784名無しさん(新規):04/05/24 18:33 ID:E5GZhhCC
小物は大きな封筒に入れたほうがいいよ。
仕分けする人がポケットにいれたり、輸送中にこぼれたりする可能性が高くなるから。
785名無しさん(新規):04/05/24 18:58 ID:kmQZXfW/
なるほどな!
786名無しさん(新規):04/05/24 19:43 ID:nLPjvfpp
>>782
脳だの計算機だのが、郵便と何の関係があるの??

さておき、通信というものは、相手から応答があって初めて着いたと判るもの、
着かなきゃあ着かないでもう一回送り直す、その為の媒体の値段は顧慮しない
という性質のものだ。
烽火や手旗や鳩の時代から、TCP/IPの現代まで、一貫したものだよ。
返事が来ないから、もっかい煙出そうか、旗振ろうか、伝書鳩飛ばそうか、
パケット投げようか、と、同じく、郵便も「着いたかどうか判らないからと手紙を
送ろうか」が前提。
で、“定形外”の第一種の区分では、破損についても、へしゃげた、よれた、角が
まるまった、湿った、くらいでは書留でも賠償の対象にはならないよ。信書が前提だから。
787名無しさん(新規):04/05/24 21:02 ID:7ndsn4yh
たまに「大字」とか「字」(アザ)とか省略して連絡してくる落札者がいるよね。
788名無しさん(新規):04/05/24 21:57 ID:Mi5XzJt6
>>786
いや、だからね、
今時「郵便は通信だ」なんて言っても、実態は必ずしもそうじゃないでしょって言っただけ。
郵便が通信だってのは、法律上の定義で、
実際は通信とは関係ない物のやりとりに使われているじゃんか。

何が言いたいのか分からんが、要するに普通郵便は、
本来の「通信」の手段として以外に用いるべきじゃないってことでしょうが。
789名無しさん(新規):04/05/24 21:58 ID:Mi5XzJt6
つーかコンピュータの事を慣例的に「計算機」と呼ぶ世界がある事を知らん奴がいるのか。
これが噂の文系という奴かな。
790名無しさん(新規):04/05/24 22:01 ID:Mi5XzJt6
まあ、どうしても物品の輸送に普通郵便を利用したければ、
同じ事故るならクロネコメール便の方がよさげか?
個人的には普通郵便もメール便も事故った事が無いが、
普通郵便はすっかり信頼性が無くなったし、
メール便はポストに入らなかったり、届け先があいまいだったりしても、
持って帰らずに”勘”で見当違いの家に置いて帰ったりするらしいから、
どっちもどっちなんだけど、
同じどっちもどっちなら安くて早い方がまだマシか?
791名無しさん(新規):04/05/24 22:26 ID:8y2qfW+j
>790
勘で配達されないような家ならメール便OK
表札とかポストに名前のないところはメール便不可
792名無しさん(新規):04/05/24 22:50 ID:4VREv8m3
>>783
>普通郵便にそんなサービスは存在しないよ。
>あくまで配達員の気遣いしだい。
局員の裁量でなく、郵便受けに入らなくて家に誰もいなくて手渡しでき
ない場合は不在配達票入れて局に持ち帰り、が正式な扱いだ。

>>790
メール便は手渡しではないが記録が付くから発送していないのでは
ないか、という疑惑を100%でないにせよ、晴らすことができる。
793名無しさん(新規):04/05/24 22:59 ID:wQa8L7uX
どうしてそんなにメール便がいいというんだ?
メール便遅くない?
794名無しさん(新規):04/05/25 00:24 ID:QWR5dbDX
>>788
勝手に想定外の使い方して、「実態は〜」などと勝手に文句垂れて、アホか?
郵便は、通信としての基本機能も付加サービスもしっかり用意されてるし、
物流に適さない、実態はどうするよ?

物流として必要な仕組は、小包で提供されてるだろ、小包使え。
795名無しさん(新規):04/05/25 01:23 ID:mMQISzbo
>>793
営業所の配置状況と宛先住所の位置関係による。
個人的には翌日に届かなかった事が無い。

>>794
アホか?って俺に言われても。それが現状で実態って指摘をしただけ。
その上で、普通郵便で商品(物品)を送るのは良くないと言ってるんで、
さっきからずっとお前と同じ事を言ってるんだが。

文章の読解が苦手なのはいいから、とりあえず現実からは目をそらすな。
いくらお前が郵便のあるべき姿を説いた所で、
”通信”以外の目的で普通郵便を使ってる奴は腐る程いるんだ。
そいつら一人一人に馬鹿!って言ってやるのもそりゃ一興だとは思うが。
796名無しさん(新規):04/05/25 05:46 ID:u6acABVD
>>787
細かい住所は地元の配達する人が見るだけだから、そのくらいは大丈夫だけどね。
797名無しさん(新規):04/05/25 09:59 ID:IXYMozUO
>>795
794は実はゆうパックの発送数ノルマに追われる局員。
798名無しさん(新規):04/05/25 14:22 ID:w28K6izt
素朴な疑問なんだけど
出品者にとって
定形外普通郵便て
なにかメリットある?
799名無しさん(新規):04/05/25 14:45 ID:42uW03O/
>>798
定形外で発送すること自体には何のメリットもない。少なくとも俺にとっては
でもオークションだと、定形外も選択肢の一つに入れなきゃ入札も減るだろうし、
チュプ(定形外厨含む)とトラブルになりやすい、その他諸々
定形外で送りにくい、送れない物(重い物とか)中心の出品なら定形外は除外してもいいんだがね
800名無しさん(新規):04/05/25 14:46 ID:t90aqJs4
CDみたいな小物ばっかりだから無理ぽ。
801761:04/05/25 21:57 ID:lWMRmB5e
亀ですがレスサンクスです!

はっきり言ってこちらがちゃんと送ったと言う証拠はありません・・・

一応落札者と連絡を取って(メールですが)ただ今郵便局に問い合わせ中です。
でも、出てくるか解らないし、保障は出来ないという答えでした・・・

出品時には「ゆうぱっくか定形外(保障はありません)」と書いていたのを
落札者が「定形外で送ってくれ」との事だったので、送りました
(北海道の人だったのでゆうぱっくの送料は高いので)。

もし、見つからなければ半額くらい返した方がいいのかな〜?

でも、定形外希望を出してきたのは落札者だし・・・

不安です・・・・・・


802名無しさん(新規):04/05/25 22:28 ID:Ogtszdep
>801
返す必要なし、ていうか返すな。ヘンな前例作って 
届かなければ返金されるなんて学習されたら 他の出品者に迷惑がかかる。
ゴチャゴチャ言ってきても突っぱねろ。
評価に書かれたら 冷静に相手が希望した発送方法だったことを書け。
それを見てまともなやつだったらわかってくれるから。

803名無しさん(新規):04/05/26 02:35 ID:o9pozpP5
>>801

そーそー。返す必要は無い。
とりあえず、出てくる可能性は低そうだけどね。

私も一回、事故られた事あったけど、4000円くらいだったし、
定形外希望したのはこっちだったので、あきらめました。
言動がかなり怪しい人だったし、すぐにID消えてた人なので
騙された確立は高いんだけどね。。。

804名無しさん(新規):04/05/26 05:32 ID:RV9HP1pN
>>795
やっぱり、アホだ。
アホがアホの仲間たちを見て、それが世間だと思い込んでる。
本物のアホだ。
805名無しさん(新規):04/05/26 11:43 ID:PTQ2oJ40
5月11日 昼に北海道から東京へ定形外を発送。5月25日朝にまだ届いてないYOって・・・
事故キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!って思って届けをだそうとしてたがその日の夕方に届いたYOって連絡きた。
(゚Д゚ )ハァ??なんでこんな時間かかってんの?
806名無しさん(新規):04/05/26 11:56 ID:Xf7TGKUM
>>799
レスありがとう。798です。
入札が減るって言うのはやっぱり大きいですよね。
俺小物の出品が多いんですが値段が\5000位の物なんで
出来ればゆうパックとかにしてほしいけど、
90%定形外。今まで運良く事故はないけど。
到着しましたmailなしで評価1週間後みたいな人がたまにいる。
禿がドンドンすすむ気がして・・・・・・
807名無しさん(新規):04/05/26 11:57 ID:ZHb+Bu9Z
実話
今まで、定形外での事故無し。オク歴3年ほどだす。
5月になって、3件の不着連絡あり。
その内、1件はGW前の発送で、約1ヶ月ほど迷子になった後、無事到着。
他2件は、未だ不明。

不明2件とも、チュプってたので、取引当初から嫌な気分だった。
代引きは取り扱ってません、と書いているのに、代引きでお願いしますぅ。
とか、連絡が非常に遅くルーズな対応とかで、
やっぱ、へんなヤツとの取引は、普通な結末が無い。かもね。。。
808名無しさん(新規):04/05/26 16:20 ID:1Pf/xQwm
八回メール便で落札したが、ポストにいれずに手渡しで6回貰っている。
後の2回は留守にしていたので、おそらく滞在かどうかは確認したと思う。この宅配員は珍しい?
809名無しさん(新規):04/05/26 20:01 ID:RNcVG9qr
チュプ=疫病神
810名無しさん(新規):04/05/27 01:09 ID:cgTQeXAx
>>805
×その日の夕方に届いたYO
○その日の夕方にとっくの昔に届いていたのに気づいたYO
811名無しさん(新規):04/05/27 07:07 ID:YvFTYhXt
ヤフオ● ⇒ ●●オク(無料候補の何処でも可)一斉移転プロジェクト
     <移転先はスレにて絶賛協議中!!>

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1082540143/
不快に感じた方、ごめんなさいm( __ __ )m
なるべく影響が出ないよう一応sage進行で書き込みました。


微妙に送り先が間違っている時にも遅れて届きますよね。
812名無しさん(新規):04/05/28 10:18 ID:DDDyM0GN
「定形外での万一の郵便事故は、補償も無く責任を負えません
ご理解の上、ご指定下さい」みたいな感じで商品説明にも終了後の
メールにも書いてるモンだけど、昨日初めて

希望の発送方法:定形外
(自分は今迄のオクで一度も無い。あり得ない)とか噛み付く椰子に
当たっちゃた。
他にもウダウダ言い出すし… キャンセルしてくんないかな〜
813名無しさん(新規):04/05/28 10:35 ID:4CB78HAG
>>812
出品者が定形外を希望するのは、かな〜り怪しいわな。
814名無しさん(新規):04/05/28 11:10 ID:0En9Donf
>>813
812は出品者で、出来れば定形外は指定しないでねって
落札者に言ってるんじゃないの?
違ったらゴメン。
815名無しさん(新規):04/05/28 11:50 ID:gi6+FH+a
>>812
「普通郵便の事故の際には絶対補償しない、嫌だったら補償つきの発送方法を
選択するか、それも嫌だったらキャンセル扱い」で問題なし。
816名無しさん(新規):04/05/29 06:12 ID:o4OozcbD
>812
事故はありえないって言うヤツ最低。
とりあえずわざと事故起こしてみたら?w
817名無しさん(新規):04/05/29 10:26 ID:DPWSQeNu
>>816
それじゃ、わざと起こさないかぎり起こらない証明になるわな
818名無しさん(新規):04/05/29 17:19 ID:G1fflgy4
ゆうパックでお願いしたのに定型外になってた。
送料返すと言うが500円ぐらいだし、手数料420円かかるんだよね。
出品者も大変だな。。。
819名無しさん(新規):04/05/29 17:46 ID:vYslWtk0

576 名前:おかいものさん[] 投稿日:04/05/28 11:01
>>559
誤配はあるよ。
集合ポストだと、隣に入っていたり(涙)
漏れは毎日前後左右のポストも
チェックしてる。
820名無しさん(新規):04/05/29 18:09 ID:DPWSQeNu
>>818
どうせ、「ちゃんと届いたからいいですよ。」とか言ってもらえると思ってるんだろ?
クセになるから、ちゃんと払わせないとな。
821名無しさん(新規):04/05/29 19:04 ID:qplHz4yk
手数料420円って何よ?新生作れ
822名無しさん(新規):04/05/29 20:16 ID:G1fflgy4
>>820
ちなみにこっちが落札者ね。なんかどーでもいいよ。たかが500円ぐらい
>>821
面倒なんだよ作るのが。あとは楽そうだけど。。。
823名無しさん(新規):04/05/29 21:26 ID:DPWSQeNu
>>822
> たかが500円ぐらい
相手の思う壷。入札するときは、500円ぐらいの差で悩んでたはずなのにな。
824名無しさん(新規):04/05/29 21:37 ID:H13lTTN3
小為替とかを提案してあげたらどう?
そしたら向こうも手数料余りかからないからありがたいかもしれん。
825名無しさん(新規):04/05/29 21:58 ID:tqDmo1V1
>>818
無事届いたんならいいじゃんよ。郵便事故になってたら出品者が補償してくれる
んだろうけど。送料の差額なんてセコイの要求しないで、「届いてませんが、ゆうパックの
お問い合わせ番号教えてください。」とかとぼけて、向こうが定形外で送ったこと言ったら
全額返してもらえ。そのくらいのことできないんなら500円くらいくれてやれ!
826名無しさん(新規):04/05/29 22:04 ID:DPWSQeNu
>>825
セコイのは500円ケチった出品者だ。そこまでして、500円儲けたいかね?
故意ではなくミスなら、さっさと払えば済む。すぐ払わない奴はセコイ詐欺。
827名無しさん(新規):04/05/31 09:53 ID:smYel1w+
無事故祈願age
828名無しさん(新規):04/05/31 18:03 ID:p/U2otaU
土曜の午後に神奈川から東京まで冊子小包で出した場合遅くて火曜位に着くのかな?
オークション初心者なんで事故ってないか心配で・・・。
829名無しさん(新規):04/05/31 21:32 ID:tByIuY4r
その距離なら1日で届く距離だね 日曜はさんでるから早くて月曜 まぁ火曜には届いてると思う
830名無しさん(新規):04/05/31 21:34 ID:nIVCgzlz
>>828
その場合「どうやっても最速で月曜日」。
日曜は普通郵便配送しねえから。
まあ木曜迄に何の連絡も無かったらこっちからどうなったかのメルしてみるのもアリ。

たださあ、出品者からすると何かの形で連絡欲しいやね。
事故調査依頼するにしてもどんな感じの物だったとか、そうゆうの忘れちゃうし。
半月たったら局員もこっちも忘れるよ。
831名無しさん(新規):04/06/01 03:23 ID:9uGV/yRg
>>801
オークションでの普通郵便発送のときは、
ちゃんと窓口で局員に金払って出した方がいい。
そしてレシートをもらう。
これが法的に、送った証拠として有効かどうかわからんが、
何度も利用してれば局員が顔を覚えてくれる場合はあるし、
トラブルの時にいくらか助けにはなるはず。
普通郵便の事故の調査依頼は局員の記憶だけが頼りになると言うし、
そんな時にレシートもあって窓口の局員も覚えててくれたってことになれば
だいぶ違うと思うんだが。
俺はどんなものでもオークションのを郵便で送るときはそうしてる。
832名無しさん(新規):04/06/01 03:24 ID:9uGV/yRg
>>804
おまえもなぁw
833名無しさん(新規):04/06/01 07:36 ID:MFc2xjTb
>>831
先日、事故ったけどレシートの情報とレシートの画像を
添付してメールしたら落札者も納得してくれたよ。
834名無しさん(新規):04/06/01 11:30 ID:20sn1+L5
冊子小包でも事故った場合は出品者に調査依頼してもらう事は可能?
835名無しさん(新規):04/06/01 11:40 ID:C3TpIs2i
なんでみんなそんなびくびくしてんの?
事故にあってもそれは普通郵便を選択した落札者が悪い。
もちろん事故調査依頼には応じるべきだけど、
それ以上クレームつけてきてもこちらとしてはどうしようもないし無視すりゃいいだけだろ。
暴れたいのなら暴れさせればいい。
それみてどっちが悪いのかわからんやつには入札してもらう必要なし。
訴えるのならどうぞご自由に。
誠実に対応すべきではあるが、別にこちらがへりくだる必要はない。
836名無しさん(新規):04/06/01 14:00 ID:v/VcLR0L
>>834
郵便局に調査依頼出せばしてくれるよ。依頼を出すのは出品者でも
落札者でもオーケー。ただしある程度情報が必要なので(テンプレ
参照)、出品者の協力は必要です。

>>835
DQNに当たった際の精神的ダメージがこたえるのではないかと。
837名無しさん(新規):04/06/01 15:17 ID:20sn1+L5
>>836
どもです。
事故った可能性があるので明日待ってこなければ依頼しようかと思います。
838名無しさん(新規):04/06/01 16:04 ID:9uGV/yRg
>>835
あのね、普通郵便で事故が発生した場合、問題が二つ発生するのよ。
一つは、事故の責任。
もう一つは、発送の責任。

事故の責任は各運輸会社にあるのだから、補償規定に準じるしかない。
しかし、発送の責任、要するに、本当に出荷したのかどうかということを
証明できない場合、発送の事実が無いと言われても反論できなくなる。
その場合、責任を問われて返金を求められても断れなくなる可能性がある。

そういった事情で、普通郵便で送るのは双方にリスクがあるって事。
出品者がリスクを回避するには、せめてレシートをもらっておくか、
自己負担で配達記録付きで出すかしかない。
前者は法的にあまり有効でない可能性がある。
配達記録なら100%有効。
839名無しさん(新規)
>>837
調査依頼っつっても、普通郵便の場合は
局員の記憶に頼るだけだから、あんまりあてにしない方がいい。
それより、発送の事実を証明してもらえ。
相手が証明出来ない場合は、そこを突いて返金を要求すべし。