1 :
名無しさん(新規) :
2 :
名無しさん(新規) :03/05/27 04:31 ID:eRYoQFJY
またもや、貸しが増えたのう、ヲタクジジイ!
4 :
名無しさん(新規) :03/05/27 04:31 ID:eRYoQFJY
5 :
2:03/05/27 04:32 ID:lc1U19Vp
2ゲッツ!
6 :
名無しさん(新規) :03/05/27 04:32 ID:eRYoQFJY
7 :
名無しさん(新規) :03/05/27 04:32 ID:eRYoQFJY
8 :
名無しさん(新規) :03/05/27 04:32 ID:eRYoQFJY
9 :
名無しさん(新規):03/05/27 10:28 ID:DQ/xaMBo
10 :
名無しさん:03/05/27 13:18 ID:U9A0mrWi
高さ約1500、幅と奥行きが500くらいの巨大ゲームボーイってどうやって発送
すればいいかな?
>>10 単位はmm?cm?
mmならぷちぷちでくるんでゆうパックでも宅配便でも好きな方法で発送しる
cmなら
>>4を見れ
mmでもヤマト便などの大型配送になると思うが…w
13 :
名無しさん:03/05/27 16:04 ID:U9A0mrWi
>>10 1500mmです。プチプチに包むのはけっこう大変です。
それに重さが50kgくらいありますし
14 :
名無しさん(新規):03/05/27 18:49 ID:5MsixSKb
>>1 おつ
自動車のエアバック(助手席)、どう梱包したら良いんでしょう。。
なんか、ニュースで
"エアバック付きのハンドルを送ったらが振動で開いた(函館郵便局5/27)"
って、言ってたのでちょっと怖い・・・
15 :
名無しさん(新規) :03/05/27 19:18 ID:rvtr1R5g
>>14 そういうものは個人間で売買しない方がいいのでは?とオモタ。
もし開いた時に当事者の荷物だけならまだしも
他の荷物に迷惑になるじゃん。
発送方法聞くくらいだからもう取引始まっちゃってると思うけど
検討をしている運送会社とか郵便局に直接相談に行ったり
近所のカー用品店なんかで聞いて見るのもいいかもしれない。
ここのアドバイスだけ聞いて持ち込みして
万が一開いちゃった場合のこと考えるとさ・・・。
経験者がいればいいけどね。
毎日新聞の記者じゃないけど、エアバッグもある意味爆発ブツだよ。
エアバッ「ク」っていうことは背もたれじゃないよね?
Airback と Airbag じゃ違うからね。
16 :
14:03/05/27 19:33 ID:DGPw63Rm
>>15 すんません。エアバッグでした。
実は…まだ落札はされてないのです。
余計な心配かもしれないのですが・・・。
自信がないので、出品取り消してきました
>16
スマソ。びびらせてしまったみたいでつ。
家の車って3台とも旧車でエアバッグついてないから
よく分からないんだけど、あれってエンジンがかかっていない場合でも
作動(開く)することってあるの?
ステアリングが開いちゃったからあるのかなぁ・・・・。
いや・・かたじけない。
>>1乙カレー
質問です。
郵便局が郵政公社になり、冊子小包や定型外の郵便料金が、一部実質
値下げになる(それとももうなった??)という話を前スレで読んだように思います。
が、郵政公社サイトの郵便サービスのページを見ても、キーワード
「冊子小包 料金改定」などで検索しても、具体的にいつから、どのように
変更になるのかわかりませんでした。
冊子小包利用の出品を考えていて、もし近く送料が安くなるなら
それから出品しようと思っています。詳しい情報が載っているサイトを
もしご存じでしたら、教えていただけると有難いです。
19 :
名無しさん(新規):03/05/27 22:26 ID:yEKIQmgl
20 :
18:03/05/27 22:27 ID:sYXQ3b0W
21 :
18:03/05/27 22:31 ID:sYXQ3b0W
>>19 あっあー!有難うございます!!
それなんです、私が探していた情報は!!!
「ゆうびんホームページ」からリンクが一切ないのは
ちょっと解せないですね〜。
ケッコンありがとう。
22 :
名無しさん(新規):03/05/27 22:48 ID:91IBKYqM
ちょい前に「秋庭原」とカキ間違えた者です。
今日、100円ショップのダ★ソー行ったらポスター筒が売ってました。
売ってるのは嬉しいが、売り切れると入荷まで時間が非常にかかる罠。
秋庭原と書き間違えたこととダイソーでポスター筒が売ってたことが何の関係があるんだろう?
>22
前スレで170円でポスター筒を購入して喜んでいた者です。
筒購入して二日後に知人(県外)に
「ダ井ソーで筒100円で売ってたよ」と言われガビーン。
こっちのダ井ソーには見当たらないんだよちくしょうと一人で枕を濡らしました。
でも本当にダ井ソーは人気商品以外は一度無くなると中々入らないよね。
>>23 漢字間違いだけじゃなくて読み方まで間違ってた恥をまだ克服できてないんだろうな。
26 :
名無しさん(新規):03/05/27 23:24 ID:N5QEpzoJ
>>16 エアバッグって火薬の力で膨らんでるんじゃなかったっけ?
多分、郵便局はもちろん、ネコや飛脚でも断られる可能性高いと思う。
花火や可燃性のある液体は送れないじょ。
筒なんて郵便局で貰える。
蓋もない単なる筒だけどね。
>27
それは恐らくその局かその周辺の地域だけのサービス。
29 :
名無しさん(新規):03/05/28 01:40 ID:X1rcBLmR
500g以下の定形発送がメインなんですけど
皆さんは切手をシートで購入されてますか?
何円切手をどのくらいストックされてますか?
>>29 シートじゃ購入していないですね。
基本は窓口に持ち込みして領収証書もらうので
切手は貼っていかないです。
相手の人が間違えて送金してきた時の
返金用として10円、20円、50円切手を10枚ずつくらいは
ストックしているけど。
牛乳パックって、結構強いから、梱包に使ったら、
「どちらでもない」もう少し清潔な梱包をお願いします
だって。
きれいに洗ったのに、エコロジーなののに
33 :
:03/05/28 02:30 ID:ER1hKCy1
>>32 おれ干物のはいってたダンボールでも丁寧な梱包て言われた。
>>32 32にとってはエコロジーかもしれんが
相手に取ってはゴミと思えたのかもしれん。
自分も牛乳パックはちょっと・・・w
エコロジーって思うならスーパーの回収箱に入れては・・・
35 :
名無しさん(新規):03/05/28 02:47 ID:BvzzdGMR
>>32 説明なしに使えばそりゃ当然の反応だ。
説明してもダメだろうけどな。
いくらキレイに洗おうが二度と使うな。
>>32 牛乳パックって微妙に洗い残しがあると黄色っぽい塊が残るよね。
いや、ただそれだけなんだけど・・・w
今住んでるエリアだと牛乳パック回収してないんだよな。
燃えるゴミとして捨てるんだけどなんか胸が痛むような気がするね。
いや、ほんとただの感想なんだけど・・・
37 :
名無しさん(新規):03/05/28 02:54 ID:N1IFslvd
クサイ
>きれいに洗ったのに、エコロジーなののに
どうしようもなくバカっぽい。こんなのに当たりたくねーよ。
牛乳パックを再利用する時は
できれば自分側でどうにかしてほしい・・・
丈夫なのは分かるけどさ。
テレビであるじゃん、冷蔵庫の間仕切りに使うとかさ。
自分は廃油処理する時に使ったりするけど
いくら洗っても家族からは捨てろとか言われるよ。
牛乳パック使ったハガキとかに全く形が
変わるのだったらいいかもしれんね。
40 :
32:03/05/28 03:25 ID:XbWf2jgV
こんな時間なのに、ずいぶん釣れたよ
>40
よかったなー。もう牛乳パックは使うなよ。
叩かれると釣りだとほざく香具師ウザウザw
43 :
名無しさん(新規):03/05/28 12:30 ID:bCA7pU1z
バイクのエンジンとマフラーとタンクを出品したのですが、
安く送る方法教えてください。
よろしくお願いします。
44 :
名無しさん(新規):03/05/28 15:29 ID:potXqjAt
手渡しor業者に値段を聞くしかないのでは・・・?(スマソ
>43
出品する前に確認しておいた方がよかったかもしれませんね。
間違いなく質問は来ると思いますから。
エンジン、マフラー、タンク別々の出品かどうかは
分かりませんけど・・・
重量が分かるのだったら>4のリンクにある
業者さんのサイトの料金表とサイズ表みて比べてみるとか
お問い合せされた方がいいと思いますよ。
多分、10キロとか20キロとかそういう重さじゃないと思うので
サイト上には料金表が載っていないことの方があるかもしれないです。
PC用マザーボードみたいに結露すると困る商品を送る時に使う吸湿材って
何がいいのかな。おかしとかに入ってるシリカゲルとかいいんだけど、あれ
そこらのお店には売ってないんだよね。
小袋状になったタンス用のドライペットとかもあるけど、湿気吸うとぐちゅぐ
ちゅのゼリー状になるから、破けた時のことを思うと、機械類に同梱する
のはちょっと怖いし。
47 :
名無しさん(新規):03/05/28 16:03 ID:/qclfPiw
10枚以上出品してシリカゲルなしで配送してるけど
クレームは一度もないよ
もちろん、板は付属しているビニール袋に入れてるが
48 :
名無しさん(新規):03/05/28 16:17 ID:Eia25pLB
>>46 通販でマザボとか買ってもシリカゲル入ってることあまりない気がする。
シリカゲルはカメラ屋とかに売ってないかな?
50 :
49:03/05/28 20:04 ID:OwKUiis5
冊子小包で送る場合は封筒しか駄目?
箱に入れて送ったりできないの?
52 :
名無しさん(新規):03/05/28 20:57 ID:fuchAihA
角2(A4が入る)などの大きめ封筒って
みなさんはどちらで買ってますか?
だいぶ前に買い置きしてたの終りそうで
購入先 探してるんだけど
結構 高いんだね、、
落札価格が300〜500円程度だから
なるべく安くあげたいんですけど。
スーパーとかの袋をリサイクルは別にして
お勧めの購入先 教えてください。
>51
できます。中の本が見えるように『窓』を作れば良い。
おれは、段ボールにカッターで四角い孔を開けて、
透明なテープを内外から張って送ってる。
>>53 ありがとう。これで安心して出品できます。
55 :
名無しさん(新規):03/05/28 21:10 ID:XckNOSbm
56 :
名無しさん(新規):03/05/28 21:12 ID:fuchAihA
>>55さん
ありがとうございます。
早速 検討してみたいです。
本当にありがとう^^
57 :
名無しさん(新規):03/05/28 21:20 ID:JSHUgX/6
>56
いまさらだけど送料とか考えたら意外とホームセンターの方が安いよ。
58 :
名無しさん(新規):03/05/28 21:30 ID:fuchAihA
56さんへ
そうですね。送料も考えてトータルですもんね。
で ですね 上のサイト 今見たのですが
1,800円以上で送料無料、以下でも一律300円でした。
品質は判らないですけど とりあえず購入してみようと思いました。
とりあえず送料300円払って 試してみます。
アドバイスありがとうございますねっ^^
59 :
名無しさん(新規):03/05/28 21:48 ID:X1rcBLmR
なんで〒の夜間受付の担当者って動作がトロイの? レジ操作もトロイし。。。
>>59 元々夜間勤務者の数も少ないし、
更に昼間と違って窓口専門担当として夜勤業務に就いている訳ではない。
その時他の業務を局内で取り扱っている手を止めて
窓口業務を執り行う為とろいと感じてしまうのは致し方ない。
更に
夜間窓口にて現金の取扱を任されている人は限定されているので、
他に暇な人がいたとしても手伝うことが出来ない。(郵政板より)
と言うわけで、マターリ待つが吉。
200メートル巻の透明テープを買ったら、太すぎてダイソーのテープカッターが使えず
62 :
:03/05/29 01:10 ID:N6EjXaFe
えーとすいません、お聞きしたいことがあるのですが。
梱包用のビニール引き加工した丈夫な紙を探しているんですへど、あれの商品名が
わからないんです。
どなたか心当たりのある方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
あ、読み返したら「筋入クラフト紙」は全然違うな(w
>>62 ターポリン紙かな?
よく荷物梱包セットなんかで
紙と麻紐と荷札と一緒に売っているような
防水加工した紙はこういう名称でしたよ。
66 :
名無しさん(新規):03/05/29 01:55 ID:MM41Tw+a
宅急便やゆうパックの専用袋ってビニール引き?で丈夫でいいね。
あれか、あれと同等の袋なるべく安く入手しようとしたらどうしたらいいでしょうか?
ターポリン紙は防水加工しているだけで
ビニール加工じゃないですね・・・
全然お役に立てなくてすみません。
自分が買っているところは
A4のクラフト封筒100枚で600円だけど
送料がかからない分お得かな・・・と。
前スレにも出てきたと思うけど
100枚パックになってしまうとどうしても
紙質に関しては、ん〜と思う物が多い。
プリンタ用紙なんかと同じだね・・
徳用はどうしても、ね・・
ホームセンターのコメリなら487円/100枚、紙質は85gなので弱くは無い。
ただし通販の場合は送料600円(10000円以上購入で無料)。
近所にホームセンターなどがあるなら覗いてみるがよろし。
そういや安物のプリンタ用紙を使ったら紙が薄すぎて給紙されず、
プリンタの中がインクまみれになったことがあったっけ…
72 :
名無しさん(新規):03/05/29 10:49 ID:yERopmWV
>>52です。
またまた封筒の話 ヒッパっちゃって申し訳ないのですが、、
69さま オンラインでのお買い物でしたら
ぜひ購入先をご紹介くださいませ。
A4で600円とのことで 角2だともっと高くなるとは思いますが
よろしくお願い致します。
それにしても 今更ダイソーで大きめ封筒買ってたのって
お馬鹿ぁでした、、少量ほしいならいいけど
大量買いには 散財し過ぎました。
ダイソーは大好きなんですけど これから
こちらのスレを参考にさせていただいて
おりこうさんな買物したいと思います。
73 :
名無しさん(新規):03/05/29 10:55 ID:ev43faMk
今ここ読んで驚いた・・・。
私もダイソーで封筒買ってたよ・・・。
74 :
名無しさん(新規):03/05/29 11:37 ID:iytkFx7l
封筒・・・
会社に送られてきた封筒をリサイクルして使ってます・・・。
(キレイめのやつのみ)
75 :
名無しさん(新規):03/05/29 11:47 ID:gOMh2LKK
ツレの家が印刷屋なんだけど、遊びに行ったら
新品の封筒、袋、段ボール、全て大量にある・・・w ほしい・・・
余ってて捨てるのもお金かかるし、面倒だからって事で
ハイエースで家まで持ってきてくれた。
部屋に入りきらないほど今ありますw
プチプチは運送屋のツレがロールでくれるし。
肝心なのは俺がそこまで出品してないし、
物が小さいので減らないw
76 :
名無しさん(新規):03/05/29 11:57 ID:yERopmWV
大量出品しないのでちょっとだけぷちぷちがあればいいやと
ダイソーでぷちぷち買ったらむちゃくちゃ弱くてびっくり。
ちょっと重めの物を梱包しようとした時、
ぷちぷちに品物の角が当たったらそれで「プチッ」。
今度からダイソーのぷちぷちは隙間詰用にしよう…
79 :
名無しさん(新規):03/05/29 12:32 ID:gOMh2LKK
80 :
名無しさん(新規):03/05/29 12:44 ID:8h4+sr2n
佐川急便の伝票(?)に、お客様控と発送原票と荷札とその下にOPENとかPULLがあるんですが、
そのままの状態で出していいんでしょうか?
あと、取扱注意のシールにも自分でマル付けて内容物も書くんでしょうか?
これまで人に物を送ったことがないんでわからないんですがお願いします。
>>80 出す時に聞いたらいいのでは??
今まで送ってもらうばかりだったの?
何だかすごい人ですねw
82 :
名無しさん(新規):03/05/29 13:16 ID:O5x1eSce
83 :
名無しさん(新規):03/05/29 13:20 ID:IvxhSe9W
CD落札するとよくプチプチでぐるぐる巻きになってくるんだけど、
そんなことしなくても表と裏に10cm四方程度のはりつけるくらいでいいよね?
84 :
名無しさん(新規):03/05/29 13:31 ID:xnwEarWZ
>>83 送料ぎりぎりまで補強しとけば?
というかCDはプチプチ+段ボール(厚紙)両面入れでOKだよ。
プチプチの厚さはあまり関係ない。
プチプチは対圧力用
その外側の段ボールは鋭利な物とがった物が刺さらないようにするためのもの。
それを封筒に入れて送ればOK。面倒ならCD用専用封筒を使いなされ。
あぼーん
貼りつけるよりもぐるぐるっと巻いた方が手間がかからないのではないかい?
83の方法だと「ケチくさ」と思われるかもしれんな。
自分はプチプチをロールで購入しているから
プチプチをCDの幅よりも若干大きめの箇所にハサミを入れて
シャーと切っているからわざわざCD幅に表裏用2枚切るのが
面倒と言えば面倒。
結局は自分がこういう状態で商品が届いたら
文句は言わないなって梱包してるんだよね。
梱包することで重量が変わってしまう場合は相手の人に
こういう梱包だと送料はいくらって教えて選んでもらうがね。
>>83 CDケースって、結構カンタンにヒビはいるから、「ケース割れてました!」とか
クレーム入れられたくなければ、ちょっと過剰なくらいにしといた方がいいんじゃない。
普通郵便発送の破損でも、平気で文句言うやつ多いし。
まだオク始めたばかりのころ、CD出品してきちんとプチプチで包装したけど
ダンボールをはさむというテクを知らなかったもんで、ヒビ入ってたって言われた。
でもその他の対応がよかったので評価は「よい」にしておきます、と評価された。
CDケースはほんと、簡単にヒビ入っちゃうね。
>>90 んー、でもダンボール入れても割れる時は割れるから、CDを定形外ありで
出すときは、
・ダンボールとプチプチだけど、これでもたまに割れるから、そん時はクレームは勘弁ね。
・何があっても絶対にケース割れはイヤだ!と言う人は、入札しないですね。
・「絶対割れない梱包でお願いします」みたいな無理を言うのもなしね。
くらいは書いておいた方がいい鴨な。
>>91 パラノイアですね。
「絶対割れない梱包」とか言う人にはゆうパックとか補償の付くやつでおくったらいいんじゃ?
>>92 結構いるよ。CDに限らず、定形外で、
補償が無いのは理解しましたが、「壊れない梱包で」「事故が起き
ない梱包で」「絶対に破損などが起きない梱包で」お願いしますね!
みたいなこと言ってくる人。たぶん破損したら、「破損しない梱包って
お願いしたじゃないですか!」とか言ってきそうなので鬱になる。
近所のホームセンターの閉店セールで、A4封筒100枚入りを
200円でGETしますた。
>>94 よかったね。
閉店セールは掘り出し物ゴーロゴロだよね。
自分もたまたま出かけていたところの資材屋が
閉店だってことで立ち寄ってみたら
宅配便なんかで使えそうなノリ付き袋が
10枚で150円くらいだったよ。
96 :
名無しさん(新規):03/05/29 20:12 ID:mr9NoYdB
CDの場合、CDとケースの間の空間が問題だと思う。
これがあるからケースが内側にたわんで割れやすいし、
CDが中で外れてガチャガチャ当たって破損するかも。
分厚いリーフレットが入ってればまず大丈夫だが、
そうでない場合は中にも12a四方くらいに切った
プチプチシート入れたほうがいい。
97 :
名無しさん(新規):03/05/29 22:13 ID:caNRMs/b
ボトルキャップを安く送ろうと思ったら
ダンボール使いたくないんだけど、無理でしょうか。
できるとしたら、どのような梱包が考えられますか。
>97
ダンボールでボトルキャップサイズの小箱を作って、それを封筒に入れて発送。
ボトルキャップの大きさにもよるけど、
分厚いダンボールとかじゃなければ大体定型外120円でおさまるはず。
99 :
名無しさん(新規):03/05/30 02:36 ID:bF9CiHdf
>>97 ゲームセンターで空のカプセルもらってくる
綿と一緒に詰めて封筒へ
>>99 つぶれそうな気がするが・・・
大丈夫??
>99
それ、案外封筒に穴あきやすい
封筒ってクラフト紙から自作した方がやっぱ安いの?
クラフト紙ってどのくらいの大きさが幾らくらいで売ってる?
>>102 クラフト紙から封筒作ると恐ろしいくらい安くあがるよ。
それなりに手間はかかるが。
クラフト紙って言っても紙の厚さや質によっていろいろあるから
ぐぐってみれば?
自分は1メートル×1メートルの防水タイプを使っていた。
価格は3枚で200円かからないくらいだったような。
封筒は自作していないけどね。
>99
カプセルは再利用します。
回収カゴに入っているものを勝手に持ち出したりしないでね
105 :
名無しさん(新規):03/05/30 11:51 ID:QCmTFjB2
107 :
名無しさん(新規):03/05/30 20:57 ID:xrJFBbRD
>>103 いいよねー、クラフト紙
うちではペランペランの一番薄い茶色いやつを使ってる。
封筒自作はしてないけど、
チラシとかパンフとか薄いものを送ることが多いんで
ビニール→ダンボール→クラフト紙でくるむ
で、表に宛名かいて使ってます。
前は封筒つかってたけど、でかいパンフになると、
ダンボールサンドしてから入るサイズのが
あんまりなかったり、あっても割高だったりしたけど、
クラフト紙包装にしてからサイズ関係無しになって非常に低コスト。
ダンボールは近所のスーパーからもらってるし。
108 :
名無しさん(新規):03/05/30 20:58 ID:EmTdnzVO
厨房質問ですみません。
住んでいる家のポストにはちょっと入らないような
鞄を落札したのですが、定形外郵便で届いたときに在宅して
いない場合はどうなりますか?
配達員が持ち帰りなのか、それともドア前に放置なのか・・すみませんが
どなたか教えてくださいませんか?
>>109 不在票入れて持ち帰り。再配達は不在票に書いて投函or電話orネット。
もしくは配達業務局まで取りに行く(その日中でもOK)
今度から、郵便板で過去ログ見てね。
>>109 自分のところは持ち帰りで不在票がはいるよ。
心配だったら自分の住んでいるところの地区を担当の
郵便局に問い合わせた方がいいかもしれないね。
>108
50gじゃちょっと弱い罠。
113 :
名無しさん(新規):03/05/30 21:28 ID:xrJFBbRD
>>108 うちで使ってるの、こんなかんじ。
ハッキリいって、延々ともつよ。
114 :
109:03/05/30 21:30 ID:qWEL1rv4
>>110 >>111 ありがとうございます!急を要することだったので過去ログ
見ずに書き込んでしまいました。今度から確認しますね。
115 :
102:03/05/30 21:42 ID:nsGiIz2o
>>103 ぐぐってみたんだけどウマく見つからなくてね
でホームセンター行ってみたら売ってた
90cm x 20mってのが300円弱だった
正直紙質は悪そうだったな
>>112 m2あたりの重さで比較するのか
今日見たやつに重さとか書いてなかったけどどのくらいあればいいのかな?
116 :
112:03/05/30 22:26 ID:NiyQoZgM
>115
漏れの持ってる封筒 角3は70gで角2は85gだな。
やっぱ70gはペラペラって感じがする。
軽いものならいいけど冊子には80g以上がいいと思ったよ。
117 :
名無しさん(新規):03/05/31 00:45 ID:95VMSbi1
猫のメール便だと 不在票いれて再配達アリですか?
そのまま郵便受け外に放置のみ?
放置で盗難、マズーです。
>>117 送料は安くあがるがおすすめしない。
宛名の住所に住んでいらっしゃらないようですといって
戻ってきたことあるよw
おいおい、数日前に落札されたものなのにと小一時間・・・・
120 :
名無しさん(新規):03/05/31 01:30 ID:5nRBOIM6
私も猫メールはおすすめしないな。
ネットで配達記録を追跡できるが、あれがアテにならんのなんの。
全然とどかないのに、ネットで照会したら
「お届け済み」になってたことがあった。
それからうちにきたのは3日後…
わぁ クラフト紙っていいなあぁ。オクに出てるスジ入りの奴なんか
高級感もあって良い感じだわ♪ 買っちゃおうかしら
122 :
名無しさん(新規):03/05/31 02:32 ID:dTvFdnQF
ラベル印刷に使えるいいソフトないですか?
123 :
名無しさん(新規):03/05/31 02:34 ID:95VMSbi1
猫メール 不評ですね。
レスつけてくださった方々ありがとうございました。
124 :
名無しさん(新規):03/05/31 02:44 ID:ESIZeqh6
丁度よい大きさの封筒がなければ、1枚ものの大きめのカレンダーや
いらなくなったポスターなどを工夫(加工)して自作で封筒を作っている。
半分に折って2箇所を最初にガムテープで固定。
中身(商品)を入れたら、残りの1個所を密着。
特にポスターだと紙質が丈夫だから穴が空いて中身が落ちる(郵便事故?)
心配はない。
ここ数年、まともに封筒買った例はないなぁ。
落札者からクレームなど1回もないデス。
125 :
名無しさん(新規):03/05/31 02:46 ID:95VMSbi1
見ててクラフト紙ほしくなったが、よく考えると小さいものしか出してなかった。
封筒はまだあったわ。。。
本とか雑誌を包装する時も封筒に大きさが合わなかったら加工するわけだし、
案外クラフトで1から作った方がスマートかもね(綺麗にできれば)。
>>122 自分はエクセルで自作したよ
面倒かもしれないけど
テンプレートに落札者さんの住所と名前をコピペすれば
印刷用のシートに反映されてそこを印刷するだけのやつだけどね。
129 :
:03/05/31 03:32 ID:5t4uR64e
エクセルで普通のコピー用紙に印刷して
ハサミでカット&のり付け+透明テープにしてますが・・・。(ケチクサイ?
筆自慢2001Free というのを使っている
ラベルだけでなく封筒、ハガキも網羅していて
住所録作りも簡単
重宝している
最初の印刷位置微調整だけ気をつければ
あとはとても楽
たまに印刷の宛名は感じ悪いって人いるね。
手書きの方がよっぽどいい、とか。
別に漏れはどっちでもいいけど。
印刷の方が綺麗だしなぁ。
しかし書いた方が早くないんだろうか、とちょっと思う。
>132
誤記防止。
俺はすべて、相手のメールからコピペして印刷。
住所が間違ってたら、落札者の責任だし。
それに、手書きよりずっと早いと思うが。
発送する量によるんじゃない?
1個か2個とかしかないときならさすがに書いた方が早いが、
それ以上なら印刷のが楽だろ。
1個2個でも印刷の方が早い
てか、その辺はPCスキルの差ではないかと
宅配や郵便では、汚くて読めない字のものは後回し
これあたりまえ
136 :
名無しさん(新規):03/05/31 11:40 ID:95VMSbi1
>たまに印刷の宛名は感じ悪いって人いるね。
↑
なんだよソレ。
上司に対する年賀状や礼状じゃあるまいし。
印刷だと心がこもってないってか?
配達員からみて 読み易くってキレイなのが
一番なのでは?誤写も防げるし。
そういうこと難癖つける落札者っているんか?
信じられんよ、
インクジェットは雨とかで読めなくなったりするから
俺はマジックで書くぞ
>>137 (´-`).。oO(何年前のインクを使っているんだろう)
>>138 PM-890C使ってるが普通に滲むぞ。
今となっては結構型落ちなんで参考にならんかもしれんが。
まあ、どちらにしろ上から梱包テープ貼るからほぼ問題なし。
141 :
名無しさん(新規):03/05/31 13:39 ID:vGHjatRk
>136
2chのどこのスレだったか忘れたけど、いますたよ。
自分は字が汚いんだけど、宛名の字が汚かったら感じ悪いですか?って質問に対して
印刷で宛名書かれるよりよっぽどいい。
汚くても手書きの方がいい。
印刷は心がこもってない感じでやだ、みたく答えてる人がいますた。
届きさえすれば、どーでもいい
145 :
名無しさん(新規):03/05/31 14:13 ID:95VMSbi1
>>142さん
136です。
そんなこと答えた人 いたんだ。
明治生まれかな?
とりあえず取引き後の評価に書かれたわけでは
ないとのことで納得です。
私も宛名ラベルの上から
クリアテープ貼ってる。
念のためラベルが取れたりしないようにって
思ってなんだけど にじみ防止にも
なっていたんだね。今 気付いた。
>>142 その質問、ヤフオクの掲示板でもあったよ。
意見は半々に分かれたけど
宛名印刷だと何かのリストに登録されているような気がしてあんまり・・・とか
事務的すぎるって人もいたし。
その反面、住所の誤記がなくなるからいいんじゃない?
っていうような意見とか出ていたような気がする。
受ける印象は人それぞれだよね。
どこのメーカーだったか忘れたが
クラフト紙に貼り付けるには粘着力が弱いかなっていうラベルがあった。
結論
手書き風フォントで印刷しましょう
148 :
142:03/05/31 15:14 ID:XztRLyzO
しかしほんと人それぞれですね。
初めて印刷で来た時は「おお、綺麗だ」と感激したけど、
それをいやだと思う人もいるんだなぁ〜。
私はどっちでもいいんですけどね、届けば。
そういやクロネコで宛名ラベル作成ソフトただでくれてた気がする。
>147
ワロタ
149 :
名無しさん(新規):03/05/31 15:52 ID:c0jlEucT
漏れは普段、手書きで宛名を書くけど、
以前に海外取引で中国に商品を送ったことがある。
手書きで書こうと、文書を見たが日本に無い漢字が多く、仕方なく印刷にしますた。
海外はともかく、
国内で愛知県や京都府など長い住所書くのはツライです。
150 :
名無しさん(新規):03/05/31 15:55 ID:l4mNCXev
送る宛名は手書きだけど、自分の住所は印刷してラベルつくって
はってる。
先に封筒に張っておけば楽だから。
住所印作ったら?
152 :
名無しさん(新規):03/05/31 17:43 ID:xtM0GYfB
今日、これからゆうパックを出したいのですが
ゆうゆう窓口行ったら受け付けてくれますか?
郵便局がしまってからゆうパック送りたいときは集荷を頼めばきてくれるよ、7時過ぎとかでも
155 :
152:03/05/31 17:50 ID:xtM0GYfB
>>153 即レス有難うございました。
開いていたので逝って来ます。
156 :
名無しさん(新規):03/05/31 17:52 ID:sEvCDkw0
157 :
名無しさん(新規):03/05/31 18:11 ID:4paO7Gkh
検索しても出なかったから聞いてみよう。
発送する時中にメモ入れます?それとも商品のみ?
法人ならメモ入れるのは当然だけど、個人の場合は入れる人と入れない人と分かれるんだよね。
どっちがいいのだろう・・・
159 :
名無しさん(新規):03/05/31 18:27 ID:kTAz/vLe
>>158 女性の出品者はメモ入れている人多いね。男性の出品者はほとんど入れていないね。
どちらでもいいと思うけど女性→男性には勘違いするヤシがいるので注意した方がいいと思われ。
160 :
名無しさん(新規):03/05/31 18:32 ID:RpgxOF6J
>>159 ホント。女はよくメモ入れとる。
あれは、「あたしでオナってねっ!」って意味なんだろ?
きっとな。
>>154 集荷可能時間はその局によるだろ。
16時とか17時まで、それ以降は明日。っていう局もあるよ。
>>159 早速勘違いしている
>>160ハケーン(藁
162 :
:03/05/31 18:55 ID:5t4uR64e
「メモを入れる」いう発想自体思い浮かばなかった
>>158 落札が決まったら、大判ポストイットに
「YahooID◎◎様 この度はありがとうございました (自分のID)」ってメモを書いて
品物に貼って、入金確認後そのまま梱包して発送している。(取り違え防止になるし。)
宅配便でメモ(私信)入れるのは厳密には違法。
ンなもん取り締まれねーよつっても、違法は違法。
なんか優勢校舎の回しモンみたいだが。
小包(ゆうパック・冊子)も私信禁止な罠。
実際には確認する手間暇・時間が無い為取り締まりはないも同然。
ただ口頭で確認される事はたまにある。
166 :
名無しさん(新規):03/05/31 21:28 ID:AXhHF82w
>>165 そもそもなぜ小包で文書送るのが禁止されてるのか不思議だな。
発送・配達の証拠が残って、普通郵便よりはるかに安全なんだが。
167 :
名無しさん(新規):03/05/31 22:06 ID:dTvFdnQF
>>166 小包で私信OKにするとその分の郵便事業収入が減るからだろ
>167
結局内部の利権・勢力争いの結果なんだろうな。
利用者の利便なんかこれっぽっちも頭にない。
納品書請求書、あるいはそれに相当するものは同封可能。
○○様、落札ありがとう。△△
この程度は大丈夫だよ。
>>166 小包に信書を同梱できないようにしてあるのは、言論の自由を実現するための
信書のシステムを公平かつ恒久的な手段によって保証するための方便。
なお、信書の中に小包を入れるというのが禁止されていないのは、
単にそれが物理的に不可能だから。
小包と信書を同時に届けてほしいというニーズに対しては、「小包はがき」と
いうサービスが用意されている。
小包で配達記録が必ず残されるのは、荷物の価値を担保する手段。
信書は、そもそも荷物を運ぶものではないので、配達記録の必然性は
無い。記録してほしい人は簡易書留サービスとか付加すればいいし、
それはユーザーの自由に任されている。
>>109 どうして局留にしないのかと小一(ry
171 :
名無しさん(新規):03/06/01 01:50 ID:1IwQcuQL
>>170 言論の自由とか言いつつ、郵便物が減る⇒人員削減、が怖いからっつー本音が
見えるだけの役人答弁だな。
メモいつも入れてるけど、2回目とかだと書くことなくなって困る。
業者と転売ヤーには入れないけど。
前にもらったお礼メモは和紙に筆ペンで
「ありがとうございました」と一言だったけど
何となく新鮮だった。
宛名なんか手書きしていて
自分がよく使う漢字と同じ部首なんか出てくると
ついつい違う漢字を書いてしまう。
「福井県」と書こうとして「福島県」と書いちゃったり・・・。トホホ。
てかさあ
お互いメールアドレス知っているんだから
わざわざ書かなくてもいいんではないのかな
メモの話は一筆書かないのかスレでやれ。スレ違い
送料値切られたw
どうやって1ランク下げろっていうんだよ。
分解したらいいのか???
>176
1ランク下の送料差額をあんた自腹で払ってくれ…という意味じゃなかろうか…
ポストに突っ込める品なら1ランク下の送料切手を貼って、
不足分は相手に払わせろ(w
178 :
176:03/06/01 21:26 ID:lFfV6otS
宅急便でいう100サイズを80サイズには出来ないか?という
依頼だった。
1ランク下に出来るのだったら最初からそうしているのにね。
重量だけで考えちゃったのかなぁ。
外国の人から直径12cmくらい、高さ25cmくらいの
ビンに入った酒をもらったのですが、これ梱包する
としたらどうしたらいいですか?全くアイディアが浮か
ばないのですが。ちなみにすぐ割れそうです。
>>179 最近、ネット懸賞でウィスキーを当てて
それが送られてきた箱は、ダンボールをボトルの形にくりぬいて
そこにはめ込んでいたよ
>>179 > 外国の人から直径12cmくらい、高さ25cmくらいの
> ビンに入った酒をもらったのですが
外国の人からもらったことと梱包方法に何の関係があるのだろうと
少しだけ悩んでしまった
182 :
名無しさん(新規):03/06/02 01:42 ID:A7/ag86+
定型外200円で送れる重さなんですが、
小さいながら、万単位の落札品の発送は、
やはりクロネコヤマト等、宅急便の発送の方が
よろしいのでしょうか?
184 :
名無しさん(新規):03/06/02 01:55 ID:gSmpJT9+
>182
5万までのものなら簡易書留のほうがいいよ。
185 :
名無しさん(新規):03/06/02 08:02 ID:LYeC//V2
冊子小包はダンボールなどで補強しても良いんでしょうか?
たまにヘロヘロの本とかあるので。
186 :
名無しさん(新規):03/06/02 08:37 ID:FI1HrtIm
>>185 漏れは補強してるよ。折れとか怖いんで。
>>186 ありがとうございます。
冊子以外ダメ可と思って
188 :
名無しさん(新規):03/06/02 09:01 ID:jj/L1fGO
冊子小包、本をビニールに包んでから
封筒に入れてます?開けた穴から雨なんかが入るかな、と
思って。
190 :
名無しさん(新規):03/06/02 10:07 ID:WQboE4Ig
此方って本当に親切な方ばかりでつね。
和みまつ。愛してまつ。
191 :
名無しさん(新規):03/06/02 10:27 ID:jj/L1fGO
>189
ありがとうございます
193 :
名無しさん(新規):03/06/02 15:14 ID:+WO+Gwv4
>>189 その写真を見ると、窓はテープでふさがっているということですか?
ビニール袋に入れた後、開けっ放しじゃだめですか?
>193
開けっ放しでも問題ない。
つか、窓をテープで閉じても封筒が破れにくいだけで濡れ防止にはならん。
封筒自体が防水加工されいるものだったら別だが。
195 :
名無しさん(新規):03/06/02 15:27 ID:+WO+Gwv4
>>194 そうなんですか、どうもありがとう。
もうひとつ質問してもいいですか?
窓ってどこにどの程度の大きさで開ければいいのですか?
郵便局で中身(本)を確認してもらってから封をすることもできると
他のHPで見たんですが、どっちの方法がいいでしょう?
>>195 基本は窓開け。
>窓ってどこにどの程度の大きさで開ければいいのですか?
覗いてみて「ああ中身は本だな」と自分で分かる感じにせよ。本の背か、
本を閉じてある箇所を上から見る部分にするのが定番だなあ。
197 :
名無しさん(新規):03/06/02 15:39 ID:+WO+Gwv4
>>196 封筒の蓋部分でしょうか。
どうもありがとうございました。
梱包後に改めて重さを量ったらあと5gで次のランク。
送り状を計ってみたら10gでした。
郵便局に申し訳ないと思いつつ
窓口に出す時に商品と送り状を別々に出したら
商品だけの重さを請求されてチョット安心した。
スミマセン。姑息な手をつかっちまって・・・・・。
>>198 いや、それは普通だろう。
よくやる手だ。
200 :
名無しさん(新規):03/06/02 16:48 ID:5LyUWRA+
>>198 確か、ゆうびんホームページのどっかに
「送り状の重さは含まれません」って書いてあったよ
201 :
名無しさん(新規):03/06/02 17:33 ID:bVu/7YGn
CDなどを送る際は、クッション封筒でいいのでしょうか?
100均の黄色いやつじゃ嫌がられます?
>>201 いやそれで問題ないと思う。まあクッション封筒使ってもあぼーんするときはあぼーんするけど。
>>201 「いい」の基準がわからんが、ケース割れでモメたくなければ、ちょっと過剰気味に
しておいた方がいいんではないのけ。
そうすると今度は「過剰梱包で送料が上がった」とか言い出す変なのもいるから、
先に出品者に「こういう梱包をするけどいいけ?」と聞けばいいんでないのけ。
>201
CDケースの中にも10センチ角くらいのプチプチをいれるとよいらしいよ。
歌詞カードがペラペラな場合なんかに有効とのこと。
自分的にはCDケースの中にプチプチは
チョトご遠慮願いたいかもしれん。
考えすぎかなぁ
いつも送料は本体分だけもらって、
気の済むように梱包して(ときにはラッピングなどして)
ランクがあがったぶんは自腹をきっていた、
こんな自分はバカ正直でしたか?
でも儲けより梱包が楽しかったり。
>205
ケースにプチプチいれるってのなんかよくみかけるからさ。
中にいれるのさ、
プチプチじゃなくて白い薄いスポンジみたいなやつ、
名前わからんけど・・・w
食器とかつつむようなのw
あれとかけっこういいんじゃないだろうか。
>>206 私も同じくw
>>207 なるほどね。ミラーマットだったら
どらやきみたいにならなくていいだろね。
プチプチだとどうしてもケースの形状が
どらやきみたいになりそうな気がしてたw
レスサンクス。
>208
ミラーマットっていうのかw
一つ賢くなった。センキュウセンキュウ
薄いスポンジはそのものずばりで
「スポンジシート」という商品名もあるよ。
メーカーによって違うな。
CDの中に緩衝剤を入れるのはケースバイケースだと思う。
以前、プチプチを入れたCDが落札者の元に届いた時に割れていたらしい。
「最初から割れてたんじゃねえのかyo!」と嫌疑をかけられたが・・・
いつも入れてて、割れたという報告は初めてだった。
これまで100枚以上、同じ方法で発送してたんだけどね。
隙間のスペースによっては、なにも入れない方がいいかと。
211 :
名無しさん(新規):03/06/03 01:07 ID:cvBa3qhn
主に書籍の大量出品をやろうと思いますが
紙袋が大量に必要です。
オク以外でなにか安く大量に手に入れる情報ないですか?
>>211 まずはぐぐってみては?
紙袋でもいろんな種類があるからねぇ。
>211
ちょっと上の方にかいてたはず。
クラフト紙から作るのが一番安上がりだという結論w
214 :
名無しさん(新規):03/06/03 01:35 ID:cvBa3qhn
215 :
名無しさん(新規):03/06/03 01:35 ID:w3M2lAf8
216 :
名無しさん(新規):03/06/03 01:49 ID:2L1TeD+U
ビデオやDVDの発送は初めてなんですが、
定形外郵便で送る時はプチプチに包んで封筒に入れるだけじゃ
だめでしょうかね?
みなさんはどうやって発送してるんですか?
音楽板のCD長期保存テクスレッドでは、
「スポンジシートは、CD盤面にゴミをベタベタ貼り付ける最悪のアイテム。
なんかクッション上で保護してくれる様に錯覚しがちだが、百害あって
一利無しの最悪アイテム」
という意見が支配的、というか常識のようでした。一応。
>>216 ついでにダンボールにサンドしておくと安心度がUP。
あとDVDの頻出トラブルとして、
→振動でケースの留め具からディスク外れる
→「ディスク外れてました!ちゃんとして下さい!」と落札者からクレーム
みたいのがあるので、プチプチ等でホールド&「外れることがまれにあるから
そんときゃ勘弁な」と落札者にあらかじめ断りが望ましい。
レンコンと人間のコラ流行ってんの?
220 :
便乗しちゃっていいですか:03/06/03 01:58 ID:sEKN2Uwj
BOX入り4枚組CD
なんて場合はBOXごとの梱包でなく
CD毎の方がいいですか?
…んなワケないか。空き箱はおかしいもんな。
でも大丈夫かな。不安だ。
何かいい案ないでしょうか。
>>215 郵便局で売っている袋は?丈夫だよ。
45×32×6(マチ)cmで100円。
ダサいけど。
>>217 でもこの場合はさむのはCD盤面の下でなく上でしょ?
しかも移動中だけだから話はちがってきそう。
や、もちろん理解した上でのレスだとはおもうけどさ。
>>220 BOXごとエアキャップで包んで箱に入れて
隙間に詰め物すれば大丈夫でしょ。
224 :
名無しさん(新規):03/06/03 02:13 ID:JEj/TLCZ
>>220 漏れはこないだCD5枚BOX送ったけど、BOXに入れた状態でプチプチでぐるぐる巻きにして
箱に梱包しますた。箱の中に緩衝材敷いて、詰め物だらけにして中でガタガタ揺れないように
したら、無事に届いたようです。
BOX別にすると、潰れたりするのが心配だし、梱包する箱がでかくなる(´・ω・`)
225 :
名無しさん(新規):03/06/03 02:16 ID:uFKeiN8r
梱包て結構お金かかるよね!
226 :
名無しさん(新規):03/06/03 02:36 ID:JEj/TLCZ
>>225 そうだね。
始めたばかりの頃は、文具屋でちまちま買ってたから、すごく高くついたよ。
ここで教わって、エアキャップやダンボール屋さんから安く仕入れてるけど
大量に買うことになるから、置き場所が大変・・・
>>222 上の面なら汚れたり油ひっつてもオッケー、って人は
そんなにはいないと思うが。
228 :
220:03/06/03 02:43 ID:sEKN2Uwj
>>223,224
箱か!ありがとうございます。
いつも食玩だのガチャだのをセコセコ
封筒&定形外でやってるもんで思い付きませんでした。
(CDすら大物…)
229 :
名無しさん(新規):03/06/03 03:22 ID:JEj/TLCZ
LPレコードって、ポストに入らないですよね?
レコード落札する人は、定形外郵便は使わないですか?
出品しても売れにくいですかね?
>230
定形外でポストにはいらなかったら、そのまま持ち帰られる。
配達員がアフォだったら玄関前とかに放置される。
家に宅配ボックスのでかいのがある人はそこにいれられる。
232 :
名無しさん(新規):03/06/03 08:54 ID:L4ZbEgjU
>>231 郵便局によって対応が違うんだろうけど、
うちの辺りだと宅配ボックスには入れていきません。
書類を提出しないといけないんだそうです。
でも書類を出しても今の配達担当はなぜか持ち帰る。
電話するのが面倒だから入れていって欲しいのに…
233 :
名無しさん(新規):03/06/03 09:05 ID:Fdd6lATi
>230
ポストに入る入らないという心配より破損の方が気になるので、自分は
ゆうパックか宅配便で送ると書いて出品したけれど、結構良いお値段で
落としていただけたぞ。
梱包については以前ここで質問してご伝授頂いたとおり段ボール4枚挟みで
無事に送ることが出来ました。
自分のところはポストが小さい。
時々A4サイズの封筒とかくるけど
見事4つ折りになっていました。
配達の人も大変だったと思うけど
こちらも出すのに苦労したw
もちろん外封筒ボロボロになりましたよ。
集合ポストの中に南京錠つけている家が何件かあって
そのポストの間違ってよその郵便物入れて
困っている配達の人もいた。
連続でスマソ
>>232 今はweb上から再配達依頼出来るから
少しは便利になったと思いませんか?
前は0時までに電話しないと
配達日翌日の再配達は出来なくて
不便だなと思うことがしばしばありました。
テレカサイズのカードを、100枚ほど送るのに
最適な梱包方法は何でしょうか?
纏めて束ねても良いのであれば手頃なサイズの箱を探して、そこに入れたらどうかな?
重ねるのはちょっと…というのであれば、
収集用のバインダーに入れるという手もあるが、これだとちょっと高くつくかも。
>>198 別に違法でも課金逃れでもない
ゆうパックラベルやEMSラベルは、送料に含まれないよ
239 :
名無しさん(新規):03/06/04 00:03 ID:a3uzk5WM
ゲームソフトの発送ってどうやっていますか?
プチプチ付きの封筒ですか?
配達記録で送る方が良いでしょうか?
聞いてばかりでもうしわけないです
>>239落札者に聞くほうがいいと思うよ。
漏れは、定型外を指定された上「雨でよれよれになっていたから」と
値切られた。
プチプチ封筒にしますか?←封筒代は○○円です
配達記録つけますか?←万一の際はどこまで対応するか
とか、相手に聞いておくほうが無難。
241 :
名無しさん(新規):03/06/04 00:35 ID:a3uzk5WM
>>240 ありがとうございます。
ゲームソフトって1000円以下のものも多いですから難しいですよね・・・
送付に金がかけ難いですし
>>241 どういたしまして。シュッピン時に「説明書の状態は○○外箱の状態は○○
ですが、気にされる方は必ず質問ください」とか書いとくのも手。
神経質なヤシは、送付中の紙箱の角折れまで「配慮が足らない」とか
言ってくるよ。定型外指定してくるくせに。
243 :
名無しさん(新規):03/06/04 01:02 ID:AEcnUqDw
>>242 定形外指定のくせにですか・・・
酷い人ですね
私的には定形外指定を要求すること自体がDQNだと思っています。
自分もゲームソフトの販売を始めようかと思っていたのですが、色々と研究の
余地がありそうですね。
244 :
名無しさん(新規):03/06/04 02:21 ID:spJ4PY16
あと1gで送料が次のランクにいってしまう物の梱包に四苦八苦。
同封するお礼状の端を切り詰め、布テープをやめて透明テープ使って、
切手は記念切手だと大きくて重いかもしれないので通常の切手を使って、
宛名はシールにせず封筒に直接書いて、
そんなこんなで時計見たらこんな時間だよヽ(`Д´)ノ
数百円の物の梱包に一時間以上かけてしまった漏れは一体
>>244 あるある。
さらに漏れは顔料インクのペンよりも
細手の油性ペンのほうがインクが軽くてすむかな?
とか考えたりする時が時々ある・・・
村松紙器ダンボール・オリジナルサイズを買おうとおもってるのですが
郵便局で売ってる箱と比べて強度はどんなものでしょうか?
>>239 プチプチにダンボールサンドでいいかと。
CD/DVDもので、音楽CDみたいなプラケースパッケージのものは、
一応割れ対策用にちょっと手厚く防護した方がいいかもね。
248 :
名無しさん(新規):03/06/04 15:41 ID:WNLWngHk
>>244さん
たいへんだな。
折れはメール便 使い始めてから
その苦労なくなった。
いろいろ問題ありの猫便だけど
数十グラム超過してもアバウトで助かってるよ。
折れのは送料込みの出品がほとんどだから
紛失しても再発送可能な取引きはメール便、
不可な品を送るときは郵パックって使い分けてる。
>>244 そういうときは思いっきり段ボールとか入れて、
自宅で計測するときと郵便局で計測するときの誤差が
送料に影響しないようにします
250 :
名無しさん(新規):03/06/04 16:19 ID:KOZVUuJQ
宅急便の元払いと着払いって料金変わってきますか?
スレ違い&教えてチャンで本当にもうしわけないです
>>250 一般的に着払いのほうが高い
ていうか、そのような基本的かつ裏技でも何でもないことは直接
運送会社に聞いた方が正確だよ
252 :
名無しさん(新規):03/06/04 16:27 ID:KOZVUuJQ
速攻レスありがとうです。
運輸会社に電話してみます。
253 :
名無しさん(新規):03/06/04 16:40 ID:6PYZlCvP
251は着払いと代引きがごちゃ混ぜになってる可能性が高い。
ところでついに「商品まだ届きません」連絡がきた。
筒と封筒(どっちも定形外)の二つを同じ住所に出して両方とも届かないとは何故だ。
ポストに入らず一緒に持ち帰っているぐらいにしといてくれ郵便局。
定形外補償無しは相手の指定だからこっちに非は無いだろうけど、
だからといって「ああそうですか。残念ですね」とは言えないから調べて貰いはするが…
通知書は入れ忘れただけだよ…うんきっとそうだ_| ̄|○
>>250 基本は同額です
元払いは持ち込みで100円引きとか
契約するともっと安くなるとかといった割引きがあるというだけで
基本の金額自体は存在しています
これはどこの運送会社でも同じ
>>255 着払いでも持ち込めば100円引きになる。
>>256 着払いは持ち込んでも100円引きにならないとは書いてないが
箱入りの商品をエアキャップでぐるぐる巻いて
それをA4の封筒に入れ、さらにもう一つA4の封筒に入って
商品が届いた。これで390円。
重さを量ってみたら257gでしたw
何だか微妙でつ。
出品者さんしっかり梱包してくれてありがと(涙)
259 :
名無しさん(新規):03/06/05 17:06 ID:/Pz6JcQW
A4の雑誌を送りたいんですがどのように梱包すればいいのでしょうか?
発送は冊子小包なんですが
260 :
名無しさん(新規):03/06/05 17:06 ID:YZa3OAVa
レア漫画単行本1冊の梱包はどうすると相手に喜ばれますか?
261 :
動画直リン:03/06/05 17:07 ID:e/ZMfebJ
262 :
名無しさん(新規):03/06/05 17:39 ID:iQuTMGD8
ゆうパックは集荷に来てもらえるそうですが
それは、営業時間内ですか?
それと集荷時のことですが切手を用意していなくても
、重量分の料金を支払えばOKなのでしょうか?
二点お願いします。
264 :
名無しさん(新規):03/06/05 18:01 ID:TIBm+Zvu
>>259 >>260 基本はビニール+段ボールサンドでいいかと。
あと高額の物なら希望により簡易書留ってとこかな。
折れない・濡れないの2点に気を付けていれば良いと思う。
266 :
名無しさん(新規):03/06/05 18:21 ID:x14uSKVw
前スレ過去ログ読めないんですがタイヤ&ホイールはどうやって梱包して送ればいいですか?
267 :
名無しさん(新規):03/06/05 19:11 ID:cLK3ilId
>>266 宅急便営業所に持ち込んで
ビニールとクロステープで括ってもらいましょう。(俺のときはタダ)
ホイルの部分は新聞紙でガードしておけばOKです。
268 :
名無しさん(新規):03/06/05 19:40 ID:cLK3ilId
それと、都市指定のゴミ袋に
タイヤを突っ込んで送るのもいいと思います。
一本に一袋ね。4個になってしまうけど一括料金が適用されます。
269 :
名無しさん(新規):03/06/06 10:10 ID:QnhEvY/F
不器用なのでクリスタルパック+透明テープで
梱包すると、テープがぼよぼよになってどうしても
うまくいかない。
おとなしくテープ付のやつにするんだった。。
たった1000円程度のブツのために何度もやり直してる自分がかわいい。
270 :
名無しさん(新規):03/06/06 11:31 ID:ol5aF2jN
250g前後の物を定形外発送するとき\390か\270、
どっちを送料で請求するべきか迷う。
1段階なら送料過剰請求も許せると言う意見も聞いたことあるが、
1段階でも\120過剰だったら怒られそうだし、自分で\120負担するのも嫌だ。
こういうときは\390請求して過剰梱包すべき??
>>270 270円で送ることが出来る時は差額を120円切手で返金するっていうのを
了解得ていたらどうかな?
簡易梱包して270円、しっかり梱包して390円って
料金がはっきりしているのだったら相手の人に選んでもらえば
いいのだけどね・・・
微妙な時は困るよね。
私はこの間過剰な梱包で390円支払った人なんだけどねw
>>270 俺なら、390円貰っておいて差額が出た場合は新生かイーで返金するよ。
273 :
名無しさん(新規):03/06/06 13:28 ID:zxJ22vNV
遊星降車のアフォな料金体系が悪い。
274 :
名無しさん(新規):03/06/06 13:34 ID:QBFAPtM5
料金改正で更に料金差が増す。。。
150〜250g \240
250〜500g \390
300g未満300円とかなら使い勝手増すんだが。
>272
相手が郵便局の口座しか持ってなかったらどうするの?
276 :
名無しさん(新規):03/06/06 15:44 ID:ahrcJBqS
プレステ本体なんだけど 箱はあるんだけど
そのまま送るわけにいかないから、どうやって送るべき?
箱ごとプチプチで巻いて、さらに大きな箱に入れる?
そんな箱ないし。 ショッピングバッグ(紙袋)とかでもよい?
277 :
:03/06/06 15:46 ID:xN0ouLLe
278 :
276:03/06/06 15:48 ID:ahrcJBqS
>>277 プレステの箱に ぺたっと送付伝票ってのも何だから
箱をいちおう紙袋かなんかに入れれば平気かな?
279 :
:03/06/06 15:52 ID:xN0ouLLe
280 :
名無しさん(新規):03/06/06 15:55 ID:6rrdXfxn
281 :
名無しさん(新規):03/06/06 15:56 ID:YLIgenra
xN0ouLLeは参考にならんな。
>箱をいちおう紙袋かなんかに入れれば平気かな?
そうしときなさい。
>>278
282 :
276:03/06/06 15:57 ID:ahrcJBqS
283 :
276:03/06/06 15:58 ID:ahrcJBqS
284 :
:03/06/06 15:58 ID:xN0ouLLe
>>281 いやプチプチまで巻く必要はないと言いたいだけなんだが
>>276 まず大きな箱の入手を検討すれ。ドラッグストアとかでおむつ数ダースパックとか
入ってたでかいダンボールとかもらってきいや。もらえる店ないなら、郵便局でゆう
パックのダンボール買いや。(大)のもうひとつ上の特大のやつがあるから。金か
かるけど、ゲーム機本体なら数千円のあがりがあるだろうから、それくらいは許容
範囲だべ?
したっけ、プレステの箱をビニール袋にくるんで、箱に入れて、隙間に緩衝材を詰
め込むべ。緩衝材は丸めた古新聞とか古雑誌とかでオーケーだ。但し、前述の
ビニール防護をしないとインクうつりの恐怖が待っているべ。新聞は資源扱いで
燃えるゴミに出せない地域があるから、雑誌の方がええかな。
こんな感じでいいんでないべか。
286 :
:03/06/06 16:07 ID:xN0ouLLe
>>285 プレステ1本体のみならへたすりゃ数百円だよ。
友達が私にPS2送ってくれた時は
箱をプチプチで巻いて、袋に入れて送ってくれた。
それを見て私は「プチプチ巻いてくれるなんて丁寧だ」と
思った。
自分の意識としては「なくてオッケー。あったら丁寧」だな。
288 :
276:03/06/06 16:26 ID:EMiy6C3a
うおっ。ちょっと電話していた隙にいっぱいレスが! さんくすです。
プレステの箱の中に本体を固定する発泡スチロールがあるから
実際には大丈夫なのかもしれないけど、でも、落札者さんにとっては
「何かしてくれた」ってことが大切なときもあるもんな。
まだ時間あるんで、ていうか これから出品するんだが
>>285 のも考えてみるっす。 おむつね(w
出そうと思いながら ちっとデカいし 発送のことを考えると躊躇してますた。
いろいろアドバイスどうも!
この前PS2(新品)落札した時は、
PS2の外箱+それがジャストサイズで収まる箱だった。
あの箱なんだったんだろ…
>>289 その人が通販でPS2買った時の箱じゃないの。
Playstation.comとかで。
>>289 PS2は2リットルペットボトル6本入りの箱がちょうどいいよ。
ただ、多少大きさが違うようでアクエリアスの箱はわずかに小さくて使えなかった。
ピッタリだったのは何の箱だったかなぁ・・・?
オーシャンブルーの箱はまさにぴったり、通常のPS2の箱は厚みが多少薄いから
隙間に緩衝材を詰めればOKだった。
>>276 一応紙とかでくるまないと、プレストなど人気のものは「消え」ますよ
>292
プレストは大丈夫なんじゃないですか?
箱に送り状じか張りでいいですか?
と、あらかじめ落札者に聞いておけば?
箱まで含めて商品だ、と思うヤシもいるし。
295 :
名無しさん(新規):03/06/07 02:18 ID:TsFMRaIV
小泉首相が宅配便で手紙を送って、郵政事業への挑発行為をやったことがあるがネ。
コミック16巻をまとめて送るのによい方法がありますでしょうか。
>296
コミックっていっても重さはいろいろだが、
まあけっこうな重さ(おそらく2kg以上)だと思うので、
冊子小包よりもゆうパックあたりの方がいいと思う。安心だし。
>>4のリンク先へ行ってあとは自分で調べると吉。
>>296 ダンボールに入れて、入れてゆうパックか宅急便で発送。
総重量2kg超える場合は、頻出要望対策として「2kgこえてるから冊子小包で
送るのは不可能です」とあらかじめ書いておくのがよろし。
あと定形外の方が冊子より重さの上限規定が緩いので、モノによっては定形外で
も送れるかもしれないが、16冊だと値段もそれなりだろうから、あんまりお薦めは
しないな。
>298
冊子小包は3kgまで可。
300 :
名無しさん(新規):03/06/07 18:32 ID:XmPMaZTe
郵パックって3辺合計、最長1.5mですよね?
これってきっちり郵便局員図りますか?
結構最長ぎりぎり?もしかしたらちょっとでかい?って感じなんです。
しかもきっちりした長方形の箱ではなくて、
エアクッションとクラフト紙でそのまま巻いているから、
きっちりした長さが測れないんです。
301 :
名無しさん(新規):03/06/07 18:47 ID:+j0oS2h7
>>300 近所にゆうパック取り次ぎ店ない?
ゆうパックの旗が出てる小売店とか。
おいらはいつも取り次ぎ店を使ってるけど少しなら重さとかオマケしてくれるよ。
取次店でOKなら郵便局では測り直さないから大丈夫だって。
あとシールも台紙に貼らないでそのままくれるから重宝してまつ。
ゆうパックがだめだと宅配になっちゃうね。
ヤマトよりペリカンの方が三辺合計が10cm多くても宅配便が使えまつ。
これも取次店(ペリカン)に持ち込んだら1.5cmオマケしてもらえました。
302 :
名無しさん(新規):03/06/07 18:50 ID:XmPMaZTe
>>300 近所に(徒歩3分)市の一番でかい郵便局があるので、、
取次ぎ店がありません…
いつもデカイものは集荷してもらっているんですけど、
まけてくれるかなぁ。
駄目でしたらヤマトかペリカンで発送します。
どうもありがとうございます。
303 :
302:03/06/07 18:51 ID:XmPMaZTe
304 :
名無しさん(新規):03/06/07 18:56 ID:IZqvEqo4
冊子小包は20円手数料とられるが、送料着払いできる
305 :
名無しさん(新規):03/06/07 19:33 ID:NX1ByuZr
DVD5巻BOXをプチプチでぐるぐる巻きにして箱に
入れて送ろうと思ってるんですけど
隙間には紙とかで動かないように詰め物をしようと
思うんですが、底の方はどういうふうにするのがいいでしょう?
プチプチ2重敷きとかでもいいでしょうか?
306 :
名無しさん(新規):03/06/07 19:56 ID:kUnaBHJY
洋服(ジャージ)の発送方法についてなんですが、
ビニール袋で包んで紙の宅配袋に入れればいいですかね?
>>305 箱の底に詰め物orプチ敷きのどちらでも良いと思われ。
要は緩衝材としての役目を果たせばいいので。
ただプチなどのシート状の緩衝材があるなら
BOXそのものも巻いておいた方が吉。
あと水濡れ防止にビニール袋に包んでおいた方が無難。
それから少し前の書き込みにもあるが、
盤が留め具から外れる可能性も考慮して少量のプチを挟んでおくと良いかも。
>>306 いいんじゃないの?
念のため相手に確認取った方がベターと思われ。
308 :
名無しさん(新規):03/06/07 21:14 ID:+j0oS2h7
>>306 安い服(¥2000未満)しか買ったことないけどそれ以上の包装されたことないよ。
高級品で利幅が多いなら綺麗な紙袋でもいいと思うけどね。
例えばブランドものならそのブランドの袋とか…。
309 :
305:03/06/07 21:28 ID:NX1ByuZr
>>307 ありがとうございます!参考になりました。
そのようにしたいと思います!
310 :
名無しさん(新規):03/06/08 08:54 ID:qxJIKRr9
単行本7冊を冊子小包で送るのですが、
プチプチに巻いて、それを茶封筒に入れて送ることは可能ですか?
311 :
名無しさん(新規):03/06/08 09:03 ID:rMZY/V35
ドサッと置いたら、自身の重みで封筒が破れるんでないかい。
2〜3冊さらOKだろうが。まっ、好きにしな。
312 :
310:03/06/08 09:13 ID:qxJIKRr9
>>311 レスありがとうございます。
厚めの封筒に入れるので大丈夫だとおもいます。
問題は冊子小包でプチプチは入ってても大丈夫かどうかなんです。
>>310 単行本の厚さはどのくらいか分からないけど
茶封筒に入れるにしてもかなり大きい封筒が必要になっちゃうよ。
A4サイズの封筒でプチプチ包んだ状態でも3〜4冊が限度では?
プチプチの下にクリスタルパックとかのビニールで一度包んでいた方が
本がずれなくなるし、雨対策にもなるかと。
と、細かいことを上げていたらキリがないので以下略。
>>312 311じゃないけど、プチプチ巻いていても冊子小包で
出すことはできますよ。
中身が確認できるように窓作ると思うけど
その部分のプチプチが厚めにならないようにしてます。
315 :
名無しさん(新規):03/06/08 09:40 ID:rMZY/V35
>その部分のプチプチが厚めにならないようにしてます。
俺さ、今まで散々冊子小包出してきたけど、
窓なんか、開いてりゃいいんだよ。そこから中身が確認出来なくてもいいんだよ。実際は。
いちいち見る香具師はいねぇよ。
316 :
296:03/06/08 10:11 ID:f3CCfE8R
>297-299
レスありがとうございます。
郵パックとか冊子小包を調べてみます。
みなさんダンボールはどうやって調達してますか?
317 :
名無しさん(新規):03/06/08 10:13 ID:lav4uxJS
月どの位出せば佐川とかヤマトは契約してくれるんだ?
>315
局や局員によってかなり対応が変わる。
アホか。
>>312 梱包用資材なら同梱可能。重量制限以内なら板キレやダンボールでもOK
封筒の強度が気になるならダンボール箱で発送するのも手だよ。
封筒にしろ、箱にしろ水濡れ対策も忘れずにドゾ。
>>316 薬局、スーパー、コンビニ、酒屋などで調達。(一応一声掛けてからな)
野菜が入っていたヤシは汚れている可能性が高いのでその辺に注意。
自分は会社で大量に廃棄処分になるヤシを貰ってる。
スーパーに行ってきまつ!
>>316 比較的きれいで丈夫な箱がゲットできるので
散歩のコースにはドラッグストアが欠かせません
家が薬局やっているんで箱には困らない。
が、ホームレスさんがすぐ持って行くんで
きれいなしっかりした箱が必要な時は取ってもらってる。
323 :
名無しさん(新規):03/06/08 14:07 ID:ftoR4NTT
>>322 ホームレスさんと取り合いになったことは?
>>316 近所のお店でもらう。
小さい箱が多いけどコンビニでもだいたいくれるし、
ドラッグストアだとかさばる商品が多いせいか、わりと
でかい箱が潤沢にある。
スーパーもあるけど、生鮮食料品を多く扱ってるから
濡れてたり臭いついてたりしそうなので、あんまり行かないな。
>>316 比較的小さめの物を出品することが多いから
ゆうパック小サイズの箱をオクで100個買った。
確か5000円くらいだったかな?
>>323 取り合いになったことはないですw
什器の裏に隠していた段ボールを
「もらってもいいですか?」って言われたことはあるけど・・・
それ以上に、何も言わずに持っていく人いるけどねw
オク発送用かなぁって勝手な想像しちゃったり。
ホームレスの人は段ボールが見つかったら
元に戻してくれる人がほとんどなんだけど
一般の人はほしい段ボールが見つかったら
引っ張り出した段ボールはそのままで帰っちゃう人多いんだよ。
あと、商品がまだ入っている段ボールを欲しがる人も一般の人・・・
さすがにそれは困ってしまいます。
雑貨や洋服や靴など、比較的壊れにくいものは、自作の箱に入れて送るときがあります。
贈答用に貰った箱で表面がちょっと傷んでるものや、ガンプラなんかの弱めの箱に、
取っておいた綺麗な包装紙やクラフト紙を貼って、リサイクルしています。
強度が上がるし、かといって重さはさほど上がらないので良いです。
品物をクリスタルパックに入れて、緩衝材と共に自作の箱に入れています。
ショップバッグも良いですけれど、宛名や切手が貼り辛くてこうしてみました。
328 :
名無しさん(新規):03/06/08 22:38 ID:Am35JaFR
写真を送る時はどういう風にすれば良いですか?
ビニール袋+何かしっかりしたケースで大丈夫ですか?
サイズは定形封筒に収まるぐらいです。
どなたか助言お願い致します。
>>328 写真の枚数が少ないなら
ビニール袋+ケースorダンボ当て くらいで良いのでは。
多いならアルバムごと送ってしまう手もあるかと。
(写真屋でくれたりする小さいサイズの奴とかで)
>329
ありがとうございます。
やはりダンボールで補強するのが良いのですね。
枚数は少ないので、ダンボールで挟んだら
厚さが1cmを超えそうでちょっと迷っていました。
大量の雑誌を送る場合は、いくつかのダンボールに分けて送ったほうがよいですか?
それともかなり大きいダンボールに入れて一気に送った方がいいでしょうか?
あと、ダンボールの隙間には新聞紙などを詰めればよいでしょうか?
>331
私は自分が持てるか持てないかで決めてた。
あと、持ってみて底が抜けそうなら止めた方がいいと思うよ。配達する人も大変だし。
↑大きな段ボールは、って事です。
本とかまとまって重くなったら
PPバンドで巻いてあげようよ…
335 :
名無しさん(新規):03/06/09 09:30 ID:nz6rLayd
ダンボールって貰ってきたやつそのまま使っていいの?
商品名とかロゴとか入ってるんだけど。
あと、通販の箱再利用とかダメ?
ばりばり使ってますよ。
宅配便の箱はマジックで消したり、テープで隠したりしてますが。
クロネコさんからもらったメール便の封筒で
昨日堂々と定形外郵便出してきました
〒さんクロネコさん すみません
338 :
331:03/06/09 10:46 ID:dkfBu1j4
>332
ありがとうございます。持てるくらいまでにします。
>334
PPバンドはダンボールに巻けばいいんでしょうか?
買ってきます
CDを定形外郵便で発送する場合、
封筒に「取り扱い注意」とか「ワレモノ」とか
何か書いた方がいいですか?
頼めばハンコ押してくれるんですかね?
>>339 まったくの無意味。
お願いしさえすればタダで特別扱いしてもらえるんなら、
誰も書留やゆうパックなんて使いません。
>>339 逆に書いちゃうと郵便局の人から
嫌み言われることも・・・
壊れ物だったらゆうパックとかで送った方が・・・と
言われますよ。
ここのスレだったか忘れたけど
赤字で「取扱注意」って書いたりすると
わざとひどい扱いされるなんていう書き込みがあったような。
ネタかもしれんが。
確か二つ折り厳禁って書いたら三つ折りにされたってのもあったな。
>>339 書くのは勝手だが、書いたからと言って別に特別扱いをしてくれたりはしないらしい。
結局はおまじない程度と思っておいた方がいいかと。
ただし、書いておけば万が一破損して届いた場合にも
「それなりの梱包はしたし注意書きもしておいた。壊れたのは配達員の責任、
補償がないのは普通郵便を選んだお前が悪い。こっちに責任はない。」
と、言い張れるかもしれない。
…”かも”ね。
343 :
名無しさん(新規):03/06/09 14:44 ID:EE54YOo7
このスレで言われているCD/DVDって一般物が多いのかな??
私が落札・出品するのはアダルトオンリーですが、私も他の出品者の多くも
プチプチを1周まく⇒封筒
っていうのが基本ぽいです。
それでも、ケース割れなんてないんですよね。
一般系落札者のほうが、気難しいのかな??
>343
特定の女優のファンで出演DVDを集めてる・・・などのAVマニア以外は
裸さえ見られればいいわけで、パッケージなんかどうでもいいんだろ。
一般系とは用途が違うからな。
アニメ系エロDVDなんかだとまた違ってくるだろうけど。
あぼーん
あぼーん
>>343 俺は一般のCDをよく落札するけど
ほとんどプチプチ1重に封筒で定形外郵便で来るよ。
今のところ破損もない。
まあケースぐらい割れてもいいと思って定形外を選んでるんだけどね。
348 :
名無しさん(新規):03/06/09 17:30 ID:CTvI2wr6
「折り曲げ厳禁!!」なんてかかれてたら配達する方もちとむかつくかもな。
「申し訳ないですけど、できるだけ折り曲げないでください。m(_"_)m ペコペコ」って書いてたら多少考慮してくれるかもw
349 :
名無しさん(新規):03/06/09 17:38 ID:gcnN4Pbj
350 :
名無しさん(新規):03/06/09 18:05 ID:swia38Fc
りんごとかについてる網状のクッションに入れられて
CDが送られてきたことがあった。笑っちゃった。
351 :
名無しさん(新規):03/06/09 18:10 ID:0fI9CJfR
>350
・・・もしや漏れかも。
2年くらい前にその梱包で送った記憶が。
>>350 ダメなの?
漏れCD送る時よくそれするけど。
>りんごとかについてる網状のクッション
これが分からん
354 :
やぐやぐ:03/06/09 18:19 ID:8p+9EuIO
355 :
やぐやぐ:03/06/09 18:31 ID:8p+9EuIO
>りんごとかについてる網状のクッション
こんなの
人
×××××
×××××
×××××
ヽーーーノ
りんごを包み込むわつは「パンツ」って言うらしいぞ。
ちなみに漏れが使ったのは平たくて大きな網状のシートのようなもの。
目の大きさは3cm程度、厚さも1cmくらいある。
358 :
名無しさん(新規):03/06/09 19:05 ID:Izz0eMFP
私は業者さん並に出品することはあまりないので、
箱やエアーを特別に用意することはありません。
大抵再利用。
でも今回再利用のエアーもなくなったので、100均の台所用クッション材を使ったんです。汚れ防止にコンロの所のタイルに貼るクッション材です。
商品はCDとゲームソフトに化粧品。
こんなのにつつまれてたら嫌ですか?新品だけど。
ちょっと気になったのでご意見がきければと思いまして。
359 :
名無しさん(新規):03/06/09 20:03 ID:shvJ5fgK
初めて、箱を自作しての梱包完成。
なかなかうまくいって、以前ここの誰かが言っていた
「(箱の自作が)きっちりできると変な汁が出そうになる」
の気持ちがわかりますた。
360 :
名無しさん(新規):03/06/09 20:07 ID:4XXiXY71
アクリル板やガラス板などを発送するときは
どうすればいいでしょうか?
厚さ3mmの50cm四方程度のものを2〜5枚程度
なんですが。
一枚ずつぷちぷちで巻いてさらに全体をプチプチで巻いて、
ダンボール紙に包むか、ダンボール箱に新聞紙などを丸めて
入れて、ゆうパックで送ろうかと思ってますが。
大丈夫でしょうか?
361 :
名無しさん(新規):03/06/09 20:20 ID:sLXSYVuV
>>352 CD割れてなかったし、全然OKですよ。
ただ、妙にほのぼのしたのよ。
>>340-342 遅レスでスマソが
私が行きつけの郵便局では
「中身割れ物ですか?」とか聞いてくれて
局員自らゆうパック用のわれものシールを張ってくれるよ
まあ、おまじない程度でも何もしないよりいいと思うし
運ぶ方も中身が何かわかっていたほうが安心だよね
>360
アクリルなら目を交差させたダンボール2、3枚でサンドしたらいいと思うけど。
ガラスは厚さ3_じゃ簡単に割れそうだから
できればベニヤ板とかで補強してホスィ。
>>361 1枚ごとにダンボorプチは当然として、364の言ってるように、
外側はベニヤだと安心かもね。
んで、その梱包をさらに二周りくらい大きな箱に入れて、
親の敵のようにクッション材を入れた方が良いと思う。
そこまで厳重にしておけば、万一割れちゃっていた時でも、
落札者に姿勢だけは伝わって、いきなり「非常に悪い」とかは防げるかも。
結論としては「衝撃をダイレクトに受けないように」ってことだな。
365 :
名無しさん(新規):03/06/09 22:18 ID:QCJ/l6x4
>361
CDを網状のクッションに包んだだけでも割れないんですか!?
箱には入れないんですか?
なんか箱に入れないとケースにヒビ入りそうでコワイんですが。
366 :
360:03/06/09 22:24 ID:B04mOume
ご意見ありがと。
目を交差させたダンボールってのがちとわからんけど、
そういうのがあるんですね。調べてみます。
ベニヤ板もかあ。梱包のほうに手間と金かかりそうだなw
ちと出品考え直さないとなあ。。
367 :
352:03/06/09 22:25 ID:WN9kfb73
>366
その場合、あらかじめ商品説明に梱包代いくら
ってかいといてもいいかもね。
んで直に取りにきてくれるならいりませんみたいなw
369 :
名無しさん(新規):03/06/10 01:15 ID:UGxsGiRG
ネオジオのROMカートリッジを売りたいのですけど、
みなさんはどうやって梱包されていますか?
発送は定形外ですか?
それともゆうパック?
>>366 >目を交差させたダンボール
複数の段ボールを使う場合、折れる方向が同じにならないように重ねる、
と言う事だと思う。
>>369 スマソ。それは梱包したことないや。
発送方法は落札者さんと相談した方がいいんじゃない?
>350
食器とかつつむクッションペーパー(七夕の飾り付けみたいなもの)の
段ボール版みたいなのかな?
何かの緩衝剤で家に来たのをオクか何かの梱包で
送ってしまったことがあったりするw
さすがにCDはそれじゃ送ってないが・・・・。
自分のところに送ってきたのは351か?
372 :
名無しさん(新規):03/06/10 03:03 ID:8hGkuPwN
>370
ありがと そういうことね。
特殊な折れ曲がりにくい碁盤の目のような
ダンボールがあるのかなっておもった。
>>369 ケース付きで、一本約700g
定形外580円 郵パック〜2kgまで近県610円なので、落札者と相談しる。
梱包はプチプチでOK。
最近落札より出品の方が多くなって再利用する緩衝材が足りなくなった。
安くてよさげな通販の広告あったので初めて梱包材を買った。
おまけ(見本品?)も付いてて大満足、リピーターになるよう。
コミック
376 :
名無しさん(新規):03/06/10 19:28 ID:EB9LOmYu
>>374さま
よかったら教えてくださいな。
よろしくお願い致します。
ハードケースのギターを送ろうとしたら,
宅急便では大きさ的に不可とのこと
ドナ方ギターを送った経験のある方,
いい方法があったら教えてください。
>>377 宅急便なんだからクロネコのことですよね?
160サイズを超えたら宅急便ではなくヤマト便になるので
それに従うしかないのでは。
379 :
名無しさん(新規):03/06/10 21:47 ID:5Ldq9V6b
セル画のようなデリケートなものって
どうやっておくれば良いんだ。。
後ろの白い台紙が大きくて所定の封筒だと合わないし
あと折られたら困るから強い材料入れないといけないとダメですよね。。
丸めては送りたくないので(送られた方もイヤだろうし)
発送したことある方お知恵貸してください!(;´Д`)コルァ
>>379 基本は、ビニールに入れた後、硬めの段ボールで挟み、それを封筒に。
プレミア物なら、落札者に↑みたいな梱包で良い?って訊いたほうがいい。
>>379 サンクス!はじめてなのでセル画発送なのでドキドキしてます。
しかもはじめての海外発送にもなりそう。。かなーりドキドキ。
なに。海外か、、。
アメリカだとしたら、USPSは荷物の扱い荒っぽいから、
ダンボだけではちと不安。
セルの値段によってはベニヤサンドが良いかもしれない。
383 :
369:03/06/10 23:02 ID:5B6acFkg
>>373 お答えありがとうございました。
ゆうパックでプチプチ巻いて、クラフト紙で包んで発送というのはよくやります。
しかし、定形外でもプチプチ巻いて、クラフト紙で包んで発送ができるのでしょうか?
封筒でなくてもいいのでしたっけ?
聞いてばかりで申し訳ございません。
384 :
名無しさん(新規):03/06/10 23:13 ID:u49ushmE
>383
369じゃないけど定型外(普通郵便)は別に封筒じゃなくても大丈夫だよ。
385 :
名無しさん(新規):03/06/10 23:13 ID:1WvW0i8+
386 :
名無しさん(新規):03/06/10 23:45 ID:nmFcVoHy
>>377 宅急便を扱う代理店なら、ヤマト便も扱っているんじゃないかと。
387 :
369:03/06/11 00:07 ID:wq3BXPMt
388 :
名無しさん(新規):03/06/11 00:12 ID:iErikTn5
昨日びっくりする梱包で落札物が届いたので紹介していいですか?
ブツは布製の商品なんだけど、
チラシの広告で包装されて届きました(´∀`)
品物は別途ビニールに入れられていたので
広告の色写りとかの被害はなかったです。
どっかのスレで読んだ事はあった気がするけど
実際に自分が体験したら超ウケた。
その人今までもずっとそういう梱包なのか分からないけど
評価は非常に良いオンリーの綺麗な評価でした。
389 :
名無しさん(新規):03/06/11 00:30 ID:rlqOaj51
>>388 ビニールに入ってるのならまあ非常に良いをつけるかなー。
でも高額商品の場合は微妙。
390 :
名無しさん(新規):03/06/11 00:49 ID:Cr4GiLUJ
>>388 安物ならそんなもんだろ。
しかも、広告の再利用なんつー環境にやさしい工夫を見て
びっくりしたはないだろ。
393 :
:03/06/11 03:24 ID:iqyrWCVt
牛乳パックよかマシだ罠
銀行でお金下ろしたとき使う封筒(いろんなこと書いてある備え付けのやつ)や
マクドナルドのバーガー1個入れるサイズの封筒
で送られてきたことあり。
地球にやさしいとかじゃねーだろ。
と釣られてみる。
>>394 梱包代無料なんだから贅沢言うな。
銀行の封筒がなんだ!
お菓子やせんべいの(カスの入った)袋じゃなかっただけマシと思え。
とか、煽ってみたりして。
396 :
374:03/06/11 04:57 ID:W2zRl7/l
大物の出品が続いてるせいか
最近PPバンドがとても魅力的・・・・。
398 :
名無しさん(新規):03/06/11 14:48 ID:uSiRDRha
袋を自作しようと作っているのですが
ガムテープがシワになって「キィーッ」の状態です。
なんかコツってありますか?
>>398 テープカッター使ってみてもだめぽ??
梱包のしめくくりでテープがキレイに貼ることができると
気持ちいいけどそうじゃないと何だか悲しい。
>>399 ありがとうございます。
貼ってる途中でもうシワが・・・
距離を進むごとにゆがみがひどく・・・
で、「キィーッ」です。
テープカッターってガムテープにつけるのですよね?
使ってません。今度試してみます。
401 :
名無しさん(新規):03/06/11 15:29 ID:iRsIlhE3
>>394 銀行の封筒は使わないけど、
ホテルの封筒やチケットが入っていた封筒は使ったことある。
銀行のは□□□-□□□□
こういう風に郵便番号書くところがないので使わない。
402 :
名無しさん(新規):03/06/11 15:30 ID:DB2yLJBf
「キィーッ」って何?
あぼーん
404 :
名無しさん(新規):03/06/11 15:50 ID:DB2yLJBf
誰かいる?
「キィーッ」って何よ?「キィーッ」って。。
405 :
名無しさん(新規):03/06/11 16:03 ID:LHN5K8Z4
>>404 「やってられないわ! キィーッ!」みたいな感じじゃないの?
ちびまる子ちゃんのみぎわさんとか言いそう。
ハンカチ噛みながら。
407 :
名無しさん(新規):03/06/11 16:06 ID:LajcbZCK
ダンボールは使いまわしたものでもいいでしょ?
>>407 もちろんOK。
あ、汁物とか生鮮食料品が入ってたのは勘弁だけど。
>405
君が3番目の質問者ということだね。
410 :
名無しさん(新規):03/06/11 16:13 ID:2S0r+HfF
>>405 丁寧に聞こうがどうしようが調べればわかるだろって感じ。
私だったら無視するけど、、、割といい出品者なんでない?
>>405 ここ知らないから聞いているんじゃ・・・・?
>>405 でもこの答方では入札する気が失せますね
chirukuruの過去の落札品のQ&Aを見ると、結構な頻度で
「定形外でいくらになるか教えて下さい」と質問いれてるから、
まあそれと同じつもりなんだろうな。
「定形外・冊子小包ではそれぞれ送料はいくらになるか教えて下さい」
ならよかったのにね。いきなり「よくわかんないけど、一番安いの教えて」
じゃあ、ちょっとねえ・・・
すまん・・・BL入れてしまった・・・<ちるくる
416 :
名無しさん(新規):03/06/11 19:46 ID:i23hK3UO
がいしゅつかもしれませんが教えてください。
MDコンポを送りたいんですが、プチプチにくるんで
段ボールに隙間がないように入れて送れば大丈夫でしょうか?
何しろ初めてなもんで、自信がありません。
自分で梱包するよりヤマトなどに頼んだ方が
いいのでしょうか?
でも説明文に梱包代書かなかったので、請求する
のも悪いかなと。。。
長文ごめんなさい。
417 :
名無しさん(新規):03/06/11 21:08 ID:+zY8fFJG
はじめて発送方法で宅配便の代金引き換えを希望されたものですが。
宅急便の代金引き換えサービスは
宅配業者と契約しないとできないのでしょうか?
佐川ならできるのでしょうか?混乱中。
418 :
名無しさん(新規):03/06/11 21:18 ID:nnsjAVp/
>>417佐川と契約しる。契約料不要。
>>416段b−るの内側は透き間が空かないようきっちり新聞紙を詰めるよろし。
隙間が空くと必ず壊れる。
419 :
名無しさん(新規):03/06/11 21:23 ID:+zY8fFJG
>>418 わーありがとうございます。
契約料不要だったんですね。 早速ネットで契約します。
やっと着払い、元払い、代金引換えの違いがわかってきた素人でした。
420 :
名無しさん(新規):03/06/11 22:52 ID:i23hK3UO
>>418
ありがとうがざいます!
自分で梱包してみまつ。
先日落札した物(布製の小物)、
定形外の出品者負担で送ってもらったんだが、
玉手箱のようなケースで、宝石でも入っているんですか?
というような厳重な包装でやってきた。
恐縮した。
422 :
名無しさん(新規):03/06/11 23:04 ID:MIEoYYVz
ブランド物の紙袋の発送の場合なのですが、
紙袋をビニール袋に包んで厚紙(段ボール)に挟んで送ればOKでしょうか?
サイズがばらばらで、シワとか型が付いたりしないかと・・・
これ以外思いつかなくて(´・ω・`)
>>422 心配ならビニールじゃなくてそれぞれエアパッキンで包んだらどうでしょう?
そこまでする必要があるのか、、?とは思うけどw
424 :
名無しさん(新規):03/06/12 00:21 ID:fPb/olf9
>>422 それで梱包して、軽くまげても折れなければ大丈夫。
>422
メーカーから送ってくるときは、袋をヒモで束にして、
それを茶紙で包んだのがパッキンにドサドサはいってる。
422がかいてるので十分だとおもうよ。
>422
発送方法はメール便?定型外?
配達員の勝手な判断で玄関先放置されたり
先方のポストに入らないからと折り曲げられたり
しないように、可能であればゆうぱっくか
宅配をおすすめする。
梱包が良くても、無理やり突っ込んでいく
ユウメイト君がいてウツなことがあった。
427 :
名無しさん(新規):03/06/12 00:59 ID:Yy49XSj1
郵便局留めって手もある
あぼーん
429 :
名無しさん(新規):03/06/12 01:39 ID:grGH1ztP
ベビーカー送りたいんですけど、箱入れしない場合エアパッキン巻けば平気でしょうか?
教えてチャンすんませんです。
>>429 ほどけないようにテープでぐるぐる巻きにねー
431 :
名無しさん(新規):03/06/12 06:44 ID:QzvwiYtt
>>417 もう佐川と契約してしまったか?
郵便局の代引なら契約しなくても使えるよ。
あぼーん
433 :
名無しさん(新規):03/06/12 09:09 ID:Pt1/hic+
>>388 落札物がチラシで包まれて送られたら
報復評価覚悟で、非常に悪いをつけてチラシで送られたと
おれならかくね。
めちゃ腹立つな、それは。侮辱だろ。
まあ、そんな出品者から買うほうも買うほうで、しょうもない
商品だったんだろうな。
434 :
名無しさん(新規):03/06/12 10:03 ID:yWJNJkAM
>388
チラシと新聞紙ならどっちがいい・・・。
俺ならチラシ・・・
435 :
名無しさん(新規):03/06/12 10:38 ID:CD78S0uS
発送方法 聞くのが面倒な場合は送料込みの値段にして
出品者側が指定ってどうなのかな
436 :
名無しさん(新規):03/06/12 10:43 ID:p3WkU+gJ
>>398 テープカッター付きのガムテ買うよろし。
ドンキとかホームセンターで198位で売ってるよ。
一つ買えばあとは安売りのガムテ買って
セットすれば良いし。
作ってるのはマチ付きの紙袋?それとも封筒の平べったいの?
わたしがよくやるのは、テーブルの端にガムテをくっつけて引っ張って、
その真下に紙袋の貼り付けしたい部分を持ってきて、
そのままそーっとガムテを下ろすという方法。
わりとうまく行くよ。ただテーブルにガムテののりが付くことがあるから
お高いテーブルだったらやめてね。
あとははみ出たテープを切ってできあがり。がんがってね。
あぼーん
あぼーん
439 :
名無しさん(新規):03/06/12 14:12 ID:KG5NZFOZ
漏れの梱包テクニック
落札者からメールが来てから梱包
いろいろ言ってくるからねぇ・・
440 :
名無しさん(新規):03/06/12 14:14 ID:9WEbWr+D
すいません、「テニスラケット」を発送したいんですけど
プチプチ+段ボール+ベニヤ板+段ボール箱
↑こんな感じで良いのでしょうかね?過剰すぎます?
商品自体は数百円の物なので、ちょっと考えてます・・・。
プチプチ+ゆうパックの袋に入れるだけでは、
ラケットが曲がる可能性有りますよねぇ。。。うーん
・・・何か、、前スレで有ったような気もするのですが、
見ることが出来ないので、どなたか教えてくださいませ。。
>>440 前スレでは段ボールを分解してサンド状にして
端っこを折り曲げて平べったい箱を作ったみたいです。
発送方法がゆうパックでもし重量に余裕があれば
ベニヤ板で補強したほうが破損の可能性はうんと少なくなると思うよ。
443 :
440:03/06/12 15:32 ID:iNwxRRap
>>442 なるほど。ありがとうございます。
「段ボールを分解してサンド状に・・・」なら手頃な大きさで作れますね。
発送は、ゆうパックなので、ベニヤ板を1枚入れてみようと思います。
ベニヤ板2枚でサンドした方が丈夫そうなんですが、、、とりあえず大きめの1枚だけ。。
444 :
名無しさん(新規):03/06/12 18:17 ID:UZbEyeAk
本を発送するときはプチプチいらない?もしかして。
445 :
名無しさん(新規):03/06/12 18:24 ID:zCb34D+e
>444
冊子小包の場合はさ、プチプチ入れると料金が変わっちゃうとき
あるじゃない?そーいうときはプチプチ省略しちゃうね。
その逆もある。ちょっと多めに送料請求しちゃったときとか
ダンボールとプチプチでがっちり固める。
446 :
名無しさん(新規):03/06/12 18:26 ID:ZVyqF9NC
郵便局に持ってったら自分の見込んでた送料よりも
多くとられた・・最近よくある・・
こんな時はもちろん自己負担だけど、(´・ω・`)ショボーン
>>446 計り買え。
最近は安いのでもプラマイ1〜2g程度の精度があるから、よほどギリギリの
重さじゃない限り間違えたりはしないはず。
>>446 家庭用でいいからはかりを買おう。できれば2kgまではかれるやつ。
誤差はあるから,値段が変わるボーダーの時は,梱包を多めにして
料金が変わらないようにしよう
>440
テニスのラケットなんてそう簡単に折れたりしないだろ。
頑丈にこしたことはないが
ダンボール箱に入れるならベニヤはいらんと思う。
届いたあと、そのベニヤを処理しなきゃならんことも忘れないでね。
>>435 悪くない方法ではあるが、
スーパーDQN相手だとこっちの提示した発送方法より送料の安い発送方法を指定してきて
「送料の差額分まけろ」とゴネてくる場合があるので注意されたし。
同じ書くのなら送料”込み”(送料は代金に含まれる)ではなく、
送料"当方負担"(落札金額と送料は別)と書くと、トラブルに遭いにくくなると思う。
451 :
名無しさん(新規):03/06/13 22:23 ID:Lyl94N2N
漫画本を10冊ぐらい発送する時は、ダンボールで梱包した方がいいでしょうか?
それかほかにいい方法ありますか?
良ければ教えてください。
452 :
名無しさん(新規):03/06/13 22:27 ID:kJNKlFC5
451 ラップでぐるぐる巻きにしてプチでさらにぐるぐる巻き。最後に模造紙
でぐるぐる巻き。
453 :
451:03/06/13 22:35 ID:Lyl94N2N
冊子小包なので、模造紙の上から直に宛先とか書いても大丈夫ですよね?
ラップって普通の家庭にあるク○ラップとかですか??
ラップはやめといた方がいい。
今の時期湿度が高いからカバーとひっついて、
梱包を解く時に最悪の場合色が剥げる。
ラップはいかんぞ。
段ボール無しで、他の荷物の角にでも落っことされたら、
間違いなく表紙凹むか、ヘタすると破れる可能性も。
つかよ、その冊数だと、普通に段ボールで梱包の方が楽じゃないか?
456 :
451:03/06/13 23:57 ID:Lyl94N2N
ダンボールで梱包の場合もビニールとかに入れておいたほうがいいですよね?
>>456 当然ですな。
梅雨の時期なので、特に厳重に
458 :
451:03/06/14 00:07 ID:JCdgwelY
わかりました。
皆さんレスありがとうございました。
とりあえずやってみようと思います。
ヤフオクで化粧水(ビン入り)を落札したんですが
届いてびっくり、肌色のババシャツに包まれてきました。
少し毛玉もついてて・・・。
肌着をクッション代わりにするのは、やめてくだせい。
460 :
名無しさん(新規):03/06/14 00:25 ID:rO3F0Qic
>>459 ババシャツは何か生々しくて嫌だねー。
古新聞の方がなんぼかまし。
>459
評価どうつけました?
それが気になる…
>461
昨日届いたばかりでまだ評価してないです。
その点以外は大変良いなんですが。
コメントどうしようかな。
昨日届いてまだ評価してないの・・・・・・・・・・・・・・?
>>462 他の対応に特に問題なかったならいきなり評価じゃなくて
メールで言ってあげた方がいいよ。
DQNだったら逆ギレするかもしれないし。
>>445の
>古新聞の方がなんぼかまし。
って……。
化粧品とかモノによってはってことなのかな?
オレは本専門なんだけど新聞とかスケッチブックで大丈夫だよね?
>>462 そりゃ吃驚だろうけどわざわざ評価でなんか言うような事かなぁ…
と、思う。梱包代払った訳でもないんでしょ?
まぁ、確かにいい気持ちはしないだろうけどね。
この梱包はよくないですよ。ってメールでそれとなく注意して上げれは?
先日オクでプチプチを購入した。
袋状になってて、クラフト封筒にちょうど入るサイズなので
簡易クッション封筒になる。B5用で一枚あたり10円未満。
扱うものが決まってる人にはかなり便利なんじゃないかと(自分は本)。
業者の回し者まるだしな感じでスマソ。
ニューアイテムを入手して浮かれ気味なんです。梱包、たのしい・・・。
>>468 袋状のプチプチって割高のような気がしてなかなか手を出せない。
発送する商品が決まっている人には
ホント手間が省けていいかもしれないけど
自分は形もサイズもバラバラなのでロールタイプの方が
使い勝手がいいでつ。
先月末に注文したプチプチ2ロールがなくなりそうなんで
そろそろ調達しないといけない・・・・w
470 :
名無しさん(新規):03/06/14 11:23 ID:qrAbv7Gr
CDをプチで二重巻きにして普通の茶封筒に入れて送ってしまったんだけど良かったのでしょうか…
なんか今さら不安になってきた
>>470 ダンボールでサンドした方がベターだな。
あとCDはそこまでガードしても、時々ケースにヒビが入るから、
郵便事故の時は諦めろとクギを刺しておく必要があるな。
472 :
名無しさん(新規):03/06/14 11:52 ID:qrAbv7Gr
>>471 段ボールサンドかぁ。あぁ〜、ここ見てから送れば良かった。
無事に届くといいけれど。
473 :
名無しさん(新規):03/06/14 14:43 ID:5C6pkQ6a
>>472 封筒が厚手ならけっこう保護される。安売りのペラペラのは良くないね。
それと、ケースが割れるのは、中のディスクとの間に空間があって
ヘコみやすいから。そういう場合、ディスクの上に10a四方くらいに
切ったプチプチシートを入れておくと違う。自分の経験上。
ディスクがガタつく心配もないし。
474 :
名無しさん(新規):03/06/14 15:50 ID:cCo6ctRn
教えて欲しいのですが
冊子小包で送って郵便事故があっても
保証はなしですか?
475 :
名無しさん(新規):03/06/14 15:54 ID:PbL6cYBu
ナッシング
476 :
474:03/06/14 16:11 ID:cCo6ctRn
477 :
名無しさん(新規):03/06/14 16:54 ID:6o2NK42X
プチプチロールをついにヤフオクで注文してしまった。
家のストックが底をついたので。
やっぱ衣類以外は全部プチプチで保護したくなる。
478 :
名無しさん(新規):03/06/14 21:57 ID:KPFixT6I
ワープロってどうやって梱包したらいいですか?
プチプチでぐるぐるまいて、ダンボールに入れて、
ワレモノシールを貼ってもらってゆうパックで大丈夫かな?
479 :
やぐやぐ:03/06/14 22:04 ID:VjYcXIg5
それでいいと思う。
>>478 ・ゆうパックの箱を買ってくる。
・箱が入ってたビニールで本体を包む。
・プチプチで本体を包む。
・箱に本体を入れる。
・箱と本体の隙間に、緩衝材をみっちりと詰め込む。緩衝材は古新聞・チラシ・古雑誌
等をまるめたものでOK。新聞はインク映りが激しいのと、資源ゴミしばりのある地域
があるので雑誌を推奨。
・テープでばっつり封印。
・発送。
>>478 出来れば、発泡スチロールとかを
周りに固定して、中央に物が浮く状態を作れればベスト
てか、電化製品って、みんなそんな風にしてあるでしょ
>>481 AV機器ジャンクを良く落とすけど、頼むから緩衝材を入れてほしい。
プチプチ→ダンボ じゃ、ぶつけた衝撃がモロ、機器に伝わる。
483 :
名無しさん(新規):03/06/14 23:30 ID:qH+wvC7e
代金を切手で支払うことになったのですが、
切手を送る場合はどのような梱包をしたらいいのでしょうか。
雨対策にビニールに入れるつもりなんですが、
他に何か気をつけるべきことはありますか?
484 :
名無しさん(新規):03/06/14 23:33 ID:yUIBlx0x
>>483 一応中身が見えないようにすると郵便受けから盗まれる可能性が若干減る。
>484
アドバイスありがとうございます。
透けないように工夫してみます。
486 :
名無しさん(新規):03/06/15 00:06 ID:oaYT7Gpc
普通に切手用ビニール袋に入れてミニレターじゃダメ?
私はいつもそうしてたけど。
切手、高額?
487 :
名無しさん(新規):03/06/15 00:57 ID:YduIylW+
高額だと配達記録ぐらいはつけといたほうがいいよ。
枚数多いならメモに〇円切手△枚とかつけといてほしいかな。
488 :
名無しさん(新規):03/06/15 01:03 ID:J4sm4aRW
>>486 重量が許すならせめて紙に包んだ方がいいと思う。
ミニレターの場合切手をビニール袋に入れただけだと外からわかるから。
配達記録つけるぐらいなら現金振り込むぼ。私ならね。
490 :
名無しさん(新規):03/06/15 12:31 ID:uirSMSzv
478です。479-481さん、詳しくありがとうございました。
頑張ってみます。
プチプチ→ダンボだとまだ甘いんですね。
会社でよい緩衝材になりそうなブツを探してみます。
491 :
安いダンボールはアスクルが最強:03/06/15 12:46 ID:5WZcK3N/
横×たて×高さ 立方積(公表容積)
郵便局販売品
23.0×17.0×11.0 4301 (未記載)ゆうパック小 100円1枚
32.0×23.0×15.0 11040(未記載)ゆうパック中 140円1枚
39.0×29.0×20.0 22620(未記載)ゆうパック大 200円1枚
オフィスデポ販売品
24.0×22.0×13.6 7181 ( 6.0L)60サイズ 1098円10枚
37.0×27.0×15.6 15584(13.0L)80サイズ 1578円10枚
44.0×32.0×23.6 33229(29.0L)100サイズ 2299円10枚
アスクル販売品
34.0×25.0×19.5 16575(13.8L)森紙業 無地段ボール箱 2040円30枚
38.5×27.3×29.5 31006(27.3L)森紙業 無地段ボール箱 2640円30枚
47.0×33.0×21.5 33347(未記載)無地ダンボール箱 中 2940円30枚
46.5×32.5×29.5 44582(未記載)無地ダンボール箱 大 3240円30枚
492 :
名無しさん(新規):03/06/15 15:44 ID:jLN1Twn1
>>482 漏れん場合、発泡スチロールを箱の4隅に入れてます。
>>489 結構配達記録にしてくれる人多いよ。
注記で「配達記録以上にしていないと郵便事故の時に落札品は送れません」
としてあるから。
もう切手余らせてるから配達記録料金はどーでもよいらしい。
もとから1割増だし。
493 :
名無しさん(新規):03/06/15 17:09 ID:pzdiE4eZ
何で切手で支払いたがる人が多い(ように見える)の?
どういう事情で切手なんかたくさん持ってるの?
横領
495 :
名無しさん(新規):03/06/15 17:19 ID:WRhwBi4K
横領か購入か、だいたい判る(W
>>491 個人だと10枚とか30枚買ったら置き場所ないっす
>>491 アスクルは価格魅力的なんだけど
配達する業者さんに問題があるんだよなぁ。
ヤマトとか佐川とかみたいに時間帯の指定が出来るならいいけど
配達時間の指定はできないし、万が一留守の時の
再配達をお願いするにしてもちょっと不便だと思った。
「明日来る」って言ってるわりには注文のタイミングが微妙だし。
498 :
名無しさん(新規):03/06/15 18:05 ID:foontris
壊れ物なので商品説明に「ゆうパックの予定」と
書いておいたのに落札者さんから「定形外で」と
言われてしまった。
恐いんですけど…
プチプチで包んで箱に入れて、また袋に入れて…で
平気でしょうか???
>>498 ご希望であれば定形外でも送るが
万が一の破損なんかには一切責任負えないよって
言い切っておいたら?
あと、こういう梱包になりますが・・・・って
一応確認しておいた方がいいかも。
「ゆうパックの予定」って書き方したんだったら
お願いしたら定形外でも大丈夫かなっていう意味に
取っちゃったんだろうね。
連続でスマソ
>498
>プチプチで包んで箱に入れて、また袋に入れて…で
>平気でしょうか???
商品にもよると思うけど
自分は化粧品を送る時、
プチプチで包んで適当な小箱に入れてさらにプチプチで包んで
紙袋に入れて送ってるけど、今まで割れたとか壊れていたっていうことは
聞いたことないです。
発送途中って何が起こるか分からないので
上の方法で絶対安心とは言い切れませんが・・・。
>>492 >「配達記録以上にしていないと郵便事故の時に落札品は送れません」
配達記録で事故った場合も商品送るの? 補償ないのに?
>>498 書いてあるならつっぱねろよ。
なんでみんなそうすぐに折れるんだ。
落札後にぐたぐた言う奴が増えるから、そういうのはきっちり断れ。
503 :
名無しさん(新規):03/06/15 19:45 ID:3QZdLBbq
パソコンのCRTモニターを出品しようと思っていますが、
梱包用の箱はどこで手に入れたらいいでしょうか?
後はこの中はどんな風な詰め物をしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
>>503 通りすがりレスだけど、
宅配業者に「モニターいっちょう!」って言って
集荷を頼むと、お兄ちゃんが梱包してくれるよ。
箱代はかかるけど。
505 :
名無しさん(新規):03/06/15 20:22 ID:Hl5y2R0K
第三種郵便で違う雑誌3冊(「第三種」の場所も全然違う)を1つの封筒で送るときどうしたらいいですか?
506 :
名無しさん(新規):03/06/15 20:36 ID:z3Ol5kLI
自転車を出品してるんですけど
どうやって送ったらいいか悩んでます。
箱の大きさは170×86×17センチです。
いろんな宅急便サイトみたけど軒並み8000円とか
とられそう・・・
なにかいい案ないですか?
>>505 3冊それぞれの表示がちゃんと見えるように重ね方を工夫するしか。
508 :
名無しさん(新規):03/06/15 20:50 ID:4XxIj+Vc
郵便局窓口で80円の郵便料金を100円玉出す代わりに100円切手を
出しました。さて、おつりはもらえるの?もらえるとしたら
お金?それとも切手?
>508
局員「料金多いですが構いませんか?」
OKならそのまま貼られる。
ダメなら現金で切手を購入するか、証紙を貼ってもらうか、
5円の手数料を払って任意の額面の切手と枚数に交換する。
いずれにせよ釣りはもらえない。
510 :
名無しさん(新規):03/06/15 20:54 ID:2bgK6gUi
うちに来る第3種郵便冊子小包と同じように上が空いてて中が見える
(第3種郵便許可の字は見えない)だけなんだが、これでいいのか?
>>506 そういうのは出品する前に考えたらいいのに。
宅急便じゃ送れません(ヤマト便取扱になります)
取りに来てもらうしかないんじゃないかな?
安くあげるのだったら。
ついでに宅急便って言うのはヤマト運輸の商標なので
その他の業者は宅配便っていいます。
512 :
名無しさん(新規):03/06/15 22:11 ID:zCpx3hUn
A4のパンフを送りたいのですが、どのようなテクで
梱包するのか悩んでいます
みなさんお勧めの方法とかありますか?
513 :
名無しさん(新規):03/06/15 22:14 ID:U7dvMype
>>512 ダンボール十字サンド→ビニル袋→プチプチ
高価なものならアクリル板とか一緒に包む方法もあるがw
>>512 発送方法にもよるけど
クリスタルパックなんかで一度包んでそれから
段ボールサンドかな?
段ボールサンドすると送料が変わったりするかもしれないから
一応落札者さんと相談はするだろうね。
>>512 あなたが東京都内在住なら500円のボール紙封筒のやつ
結構丈夫
516 :
名無しさん(新規):03/06/15 22:18 ID:zCpx3hUn
>>510 ホントはダメ。
無理すれば見えるのではないか?
518 :
名無しさん(新規):03/06/15 22:41 ID:2bgK6gUi
確かに無理すれば見える。
でも、普通は無理しないで見えるようにする必要あるよね。
レコードを出品しようと思うんですが、送る時の包装はどんな風に
すればいいですか?CDはいつもやってるけど。
レコード1枚だったら、ぺらぺらでなんかわれそうで不安です。
>>519 漏れは以前、ビニール巻いて
切ったダンボールで補強
さらにエアパッキンで巻いて
デカイ封筒に入れて、発送した
よっぽどのことが無い限り、ダンボールクロスサンドでOKだと思う。
不安なら送料増えるかもしれんが、ダンボールの枚数を増やしてみるとか。
さすがに4〜6枚重なったダンボールを配送中に折るようなことはしないだろうw
>>519 郵パックでいいのなら、
ダンボール箱に斜めにいれて、隙間を新聞紙なりで緩衝材として入れる。
ダンボール箱は固めの上に軽いもの置いてもつぶれないようなやつ。
>>520-522 ありがとうございます。参考になりました。
ダンボールでサンド、不安な場合は重ねる・・と。
ダンボールの上にレコードですから気をつけてとか書いたりしますか?
>>520 レコード入れるくらいの大きな封筒あるんだ・・
>>524 あるでしょ。
クッション封筒もある。ダイソーで100円で買えるのにもLPが入るのあるよ。
ただ、ダイソーのは内寸がギリギリなので段ボール2枚で挟むのは難しくて、1枚
補強用に入れる具合になるかもしれないけどね。
興味があったら100円だから試してみるといいよ。
>>510 中の雑誌が何であるか判別できるなら、その雑誌が第3種認可されていることが
明らかなら別にいいんじゃないの。
例えば中味が明らかに「週刊文春」だとして、「それって第3種認可されてんの?」
とか言わないよ普通は。言う人には文春を別に持って行けばいいし。
あと出版社からとかだと、まとめて「中味はコレね」で出してることも。
>ダンボールの上にレコードですから気をつけてとか書いたりしますか?
それはたぶん無意味だ。だいたい無視されるし、読まれた場合も、
金を払わずのお願いだけで特別扱いを要求するのは嫌われるから、
むしろわざと割られたりとかされそう。
>>525,527
ありがと。
ダイソーにいってみまふ。
CD入れる大きさのはいつも売り切れで見たことないんだが。
レコードの大きさのはあるかも。
>>523 まあ、わざと割るって事まで考えたら
委託の意味がなくなってしまうわけで
自分で届けるしかなくなるけど
宅配業者や郵便局員に聞く所では
何が入っているかわからない梱包よりは
リアルに中身がわかるほうが、無意識に気をつけるらしい
最近、化粧品のサンプルなんかも
透明の封筒を使っているのはその意味があるのではないかな
530 :
名無しさん(新規):03/06/16 01:42 ID:5lyf2Os2
キーワードはスケスケ、シースルー。
はづかしい雑誌やグッズも中身がよく見えるように送ろう。
531 :
名無しさん(新規):03/06/16 02:14 ID:8uReyMG9
>>501 配達記録つけて事故ったら仕方ない。
確率からしたら結構なもんでしょ。(普通>配達記録)
そもそもこれ付けてるのは切手送ったふりしてとぼける
落札者用。
532 :
名無しさん(新規):03/06/16 03:03 ID:Y6ZofoWz
ミニレターなるものの存在をヤフオク始めて初めて知った
533 :
名無しさん(新規):03/06/16 04:24 ID:JYaBQ1Pt
ダイソーのクッション封筒、最近どこへ行っても売り切れだよ。
早く再入荷してくれ。
534 :
名無しさん(新規):03/06/16 04:30 ID:swXEmuTM
先日落札された本を段ボールでサンドして「折曲厳禁」て書いて普通郵便で発送したら、落札者の人から
「ウチのポストは小さいので、配達員(金髪の不良風)に折り曲げられました(笑)」
ってメールが来た。笑って済んだから良いものの、なんてことしやがんだ>配達員
535 :
名無しさん(新規):03/06/16 04:35 ID:tf1Lrh/q
局じゃー、ミニレターより郵便書簡の方が一般的な呼び名だ、未だに。
ミニレターって言ったら、ハァ?って言われた経験がある。。。
>>529 >宅配業者や郵便局員に聞く所では
>何が入っているかわからない梱包よりは
>リアルに中身がわかるほうが、無意識に気をつけるらしい
CD送るのに過去に三度ほど落札者に「CD在中割れ物注意」と
封筒に書いてくださいと指定されたので書いて発送したら
偶然にも3回のうち2回不着(w
それからは中味は封筒には書かないようにしています。
>>536 それって、届いてから置き引きされた可能性が濃厚かと
届け先のポストの状態を知りたいな
漏れは梱包に気をつけると同時に
相手先のポストの状況にも気を配っている
マンション風の住所だと特にね
うっかり中身を明記してしまうと、物によっては逆に盗難を誘発する事もあるぞ。
壊れ物中尉程度に留めておいた方がいいかもしれない。
>>533 このスレの前スレか前々スレあたりで
クッション封筒のラインナップが見直される様な情報が書かれていたよ。
もしかしたらその辺の事が原因で一時的に供給がストップしているのかも。
539 :
名無しさん(新規):03/06/16 16:10 ID:Pa2zEcl3
定形外って段ボールで梱包しても大丈夫ですか?
無問題
541 :
名無しさん(新規):03/06/16 16:16 ID:Pa2zEcl3
542 :
名無しさん(新規):03/06/16 18:18 ID:BzqjeUPu
543 :
542:03/06/16 18:19 ID:BzqjeUPu
544 :
543:03/06/16 18:20 ID:BzqjeUPu
郵便局にポスター用の筒が売っていると思うのですが、
サイズは何種類くらいあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
>545
EMS用、ゆうパック用の2種類を見たことがあるけど、
模様が違うだけでたぶんサイズは同じ。
ゆうパック用は直径6cm×長さ67cmで170円。
筒は扱っていない郵便局も多いからホームセンターとかで探した方がいいかも。
>542-544
モチツケ。全部直リン不可だ。書いた方が早いぞ。
3辺合計が90cmまで、1辺最大60cmまで。
ポスター用の筒、ありますけ?って郵便局で尋ねたら
三角△のポスター用筒がタダでもらえますた。
>>546 ありがとうございました。
探してみます。
こう雨が多いと発送するのにも気をつかうよ・・・
551 :
名無しさん(新規):03/06/17 12:10 ID:PUFiO+lD
>>548 マジでタダですか???
ちょうどうちに大量にあるポスターを出品しようと思ってたんだけど
梱包に頭を悩ましていたところです。
>>551 無料筒は局独自のサービスなので、用意してある局と無い局がある。
必ずしも全ての局で貰えるとは限らないので注意。
ゆうパック筒も取扱のある局と無い局がある。
手間はかかるが三角筒を自作する方法もあり。
553 :
名無しさん(新規):03/06/17 12:50 ID:PUFiO+lD
>>552 そうなんですか。情報サンクスです。
このスレを見るようになってから、丁寧な梱包だってほめられることが多くなったよ。
みんなありがとう。
554 :
名無しさん(新規):03/06/17 13:21 ID:ycPjV3W4
本を送りたいです。
とりあえず、プチプチでまいてビニール袋に入れました。
あとは封筒に入れるだけなんですが
プチプチが後ですか?ビニール袋が先ですか?どちらでも良いですか?
>>554 ビニール先。
プチプチをビニール防護してもアレだし、
本体にプチプチの跡がつくことがある。
556 :
名無しさん(新規):03/06/17 15:19 ID:peTZdVB/
すいません、どなたか経験ある方教えて下さい。
ソフトケース付きのギターを送りたいのですが
良い梱包方法はあるでしょうか?
過去ログも見たんですが詳しく書いてなかったもので。
557 :
:03/06/17 16:15 ID:T55R44Nh
>>556 平べったいダンボール自作+ベニア板で補強+隙間を緩衝材で埋める
美術館招待券って普通の白い封筒にダイレクトに入れて送っても
問題ないですか? 招待券inビニール袋+封筒の様に雨対策したほうが
いいんでしょうか。送料が変ってしまうので教えて下さい。
>>558 それは落札者さんと相談した方が・・・・・
連続スマソ
>>558 こういう時期だから、ダイレクトに入れて
もし雨に濡れたりして封筒の中にくっついてしまって
使い物にならないってことも考えられるから
雨対策しておいた方が無難だと思うよ。
ぬゎんだと!梱包アダルトチルドレン!
>>555 ありがとうございますー!
聞いてみてよかった・・・。ホッ・・・
563 :
556:03/06/17 21:59 ID:peTZdVB/
>557
レスありがトン。
結構大変そうですね…がんばろう。
梱包代別途にしてしゅぴーんしようかな。
564 :
556:03/06/17 22:00 ID:peTZdVB/
上げてスマソ
565 :
名無しさん(新規):03/06/18 00:04 ID:FbUSTLEj
小さな段ボール箱(20センチ四方くらいの)って
どこで手に入りますか?
百円ショップで一個百円もするギフトボックスは、
大きさちょうど良くても高すぎるし。
あとエアーキャップでなくてふわふわのスポンジの断片
(3センチくらいのおおきさのやつ)ってどこに売ってるんだろーか。
567 :
名無しさん(新規):03/06/18 00:27 ID:GBmh9KHM
>>565 ダンボールを切ってガムテで貼って自作すれば限りなく安い。
1枚だけだと¥100以下って無理だと思う。
568 :
名無しさん(新規):03/06/18 13:24 ID:ZGqD5dSO
最近、宛名表示の簡単かつ明示できる方法を編み出しますた。
プリンターで綺麗にプリントアウトしてる人はともかく、
手書きの人どうかな?
ゆうパック伝票の中央部分のみ切り抜いて、普通郵便に使う。
それも全ページを一枚ずつくまなく使ってる。
元がゆうパックの伝票なので、配達員もちょっと緊張感持ってくれて
事故予防になったり、なんてふと思ったりして。
>>568 それやってる人いるけど
あんまり感じよくないかもしれない・・・・。
ケチくさいって思うの自分だけ?
スーパーの袋をたくさん持ち帰ってるオバハンみたいでさ。
571 :
名無しさん(新規):03/06/18 13:42 ID:NdTznwyj
サーフィンボードを入札されたんけど、どこの運送会社が安いんでしょうか?
>>565 ダンボール業者に発注しても50〜100円の間だと思う。それに、少なくとも
100枚単位で発注しないといけないし。だからダイソーの100円箱はすごく
安いというのが率直な意見。
その他の梱包資材も、大量に使うのであれば業者発注が一番安い。
それが無理なら100円ショップ活用。
それも無理なら廃品利用しかないかな。
>>568 おまは以前このスレで、
「郵便局員に"あのなあ、お前、普通郵便のラベルにこれ使うんじゃねえよ。
これはゆうパック用なんだよまったく"と言われました!失礼なやつですよね!」
と同意を求める書き込みをして、「タダで配布してるからってごっそり持っていって
関係ないことに使ってるんじゃねえよ」「お前も悪い」「おまえ銀行の封筒ねこそぎ
持って行くタイプだろ」「こないだファミレスで備え付けの砂糖全部なくなってたけど、
あれもお前だろ」とフクロにされたのを忘れたのか。
574 :
名無しさん(新規):03/06/18 14:02 ID:DQS+qu4I
>>573 自分の失敗を反省するようならば、チュプではない。
575 :
_:03/06/18 14:02 ID:bdbqChak
>560
そうですね。ビニールに入れて送ることにします。
ありがとうございました。
577 :
568:03/06/18 14:11 ID:ZGqD5dSO
>>573 それは自分じゃないです。
それに、ゆうパックも頻用してるし見やすいから
局も別に迷惑してないと思われ。
なんて、またきっと叩かれるな…(w
>>577 前叩かれた香具師とさほどかわんねーよ。
「迷惑してない」ことはないと思うぞ。
少なくともいくらかはコストかかってるんだから。
579 :
名無しさん(新規):03/06/18 14:16 ID:ISkbpyv9
>>571 普通は入札される前に調べておくんだよw
大きさによって取り扱えるところ取り扱えないところがあるから
>>4の会社の最寄りの営業所に電話して聞いた方がいいよ。
>568
(´-`).。oO(アッコムたんと同じことやってる…)
582 :
名無しさん(新規):03/06/18 14:37 ID:fpAu7kBW
>>568はあの5枚重ねくらいの伝票で5回使ってるみたいだから
まぁ、大したことないんじゃないの?
583 :
名無しさん(新規):03/06/18 15:08 ID:fpAu7kBW
過去に「郵便局」だか「郵政省」だかがプリントされたラベルを
普通郵便に貼り付けて送ってきた出品者がいた。
あんなのあればいいなぁ…。
郵便局も定形外用のラベルでも置いてくれればいいのに。
ペラペラでいいから。
ゆうびんサイトからお願いしてみようかな…。
普通郵便にゆうパックラベル切り取り宛名シールが貼られて送られてきたら、
正直「何この人」と思う。
ゆうパックラベル画期的利用法だ!とか、
なんでもかんでもタダでくれたらいいなぁとか言わずに
ラベルぐらい自分で用意しようよ…
>>583 前スレあたりに出てたけど
ラベルあるとこにはあるらしいよ
586 :
名無しさん(新規):03/06/18 16:36 ID:Oy4xY7PD
>584
先日、
・意味の分かりづらい+QOOイラストつきHTMLメール
・評価無しをお願いして了解を得たのに振り込み確認後に即評価
・手作りスーパーの広告袋に壊れ物を素で入れる
・ゆうパックラベル切り取り宛名シールのコンポをかまされ
下二つで特に「何この人」と思った。かなり寒いよね、ゆうパック宛名…。
定形外郵便で落札された商品が送られてきて
手書き用?の宛名シールが貼ってある事がよくあるんだけど
近場の文房具屋を何軒か回ってみたがどこにも無かった…
通販でもいいからその手の物売っている所どこかないですかね?
588 :
名無しさん(新規):03/06/18 18:00 ID:zE8mr5sV
590 :
名無しさん(新規):03/06/18 18:53 ID:oq+3QO6T
ダイソーのクッション封筒とかに付いている宛名シールのことでは?
594 :
593:03/06/18 19:34 ID:CTBlXaSa
かぶった。
>>592>>593 ダイソーのにそっくりでつ。
都道府県なんていらないから、郵便番号の枠と線だけ引いてある宛名シールが欲しいな〜
雑貨屋さんのステーショナリーコーナーに
おしゃれなラベル売ってるよね。
買ってももったいなくて使えないものあるけどねw
597 :
583:03/06/18 19:44 ID:VG6uSyqF
リンク先皆見せてもらいましたけど、やっぱ郵便局オリヂナルが一番カコイイ。
今見付かったんですが、基本的にゆうパックの伝票に似たデザインで
「お届け先」「ご依頼主」「切手貼付」欄がそれぞれあります。
ショップ袋などを梱包に使いたいとき、ロゴが邪魔するから、
ラベル欲しいんだよね…。
普通にそこらで売ってる白いラベルシール貼って手書きするか、
プリンタ使って自作すれば?
599 :
名無しさん(新規):03/06/18 20:02 ID:UCXRY7dA
ゆうパックの着払いって支払う側になんかメリットある?
>>599 もれなく送料に加えて手数料を支払う義務が・・・・w
>>599 送料を切手で支払うことができる。
出品の時に切手OKにしていて、手元に切手が余っている人は、手数料20円を余分に
払っても、ほぼ同価値の金として使用できるので、現金で送料を振り込んで元払い
するよりもメリットがある。
>>592-593 これはダイソーのだね。どっかで手に入れたか封筒だけ使ってシールは使わないでたくさん貯まったから出品かな。
郵便番号の枠つきが欲しいのやまやまだけど、単なる白いラベルシールの方が遥かに安いし特に問題はないね。
ただ「はがし易いタイプ」もあるから買う時は注意。
604 :
名無しさん(新規):03/06/18 20:24 ID:ZvHIOSYM
>599
商品未着という詐欺被害を最小限に抑えることができる。
605 :
名無しさん(新規):03/06/18 20:28 ID:VG6uSyqF
>>598 ちょっと小さいんだよね<そこらで売ってる白いラベルシール
> プリンタ使って自作すれば?
持ってるプリンタ、コストパフォーマンスが悪過ぎて
トナーがイジョーに高い。
>>601 その場合、ゆうパック・シールは受け取る側がもらえるの?
606 :
名無しさん(新規):03/06/18 20:29 ID:Mu4/938e
>>601 せこいな。もらえない。
地域によってはふんだくる事が出来るようだが、
基本的には貰えない。
607 :
599:03/06/18 20:33 ID:UCXRY7dA
レスすんげぇ感謝。
つーかそういうことか・・謎が解けたよ。
608 :
名無しさん(新規):03/06/18 20:42 ID:pYdW6njT
釣り竿を宅急便で発送したいのだけどどこの運送会社が取り扱ってもらえますか?
調べてみたらほとんどの運送会社は"160cm以下"となっていて釣り竿自体は190cmほどあります。
どうか教えてください。
609 :
名無しさん(新規):03/06/18 20:47 ID:mMBA2ARR
パソコン使ってラベル作ってオクに出したら売れるかな?
みなさん、1枚あたりいくらぐらいだったら買う?
考えてるのは10x5センチの粘着シールタイプ。
1枚に宛先(郵便枠と様)と、差出人(落札者の住所と
名前をプリントしてあげる)が書けるタイプ。
コストは1枚5円ぐらいかなぁ。。。
610 :
誘導されて来ました:03/06/18 20:50 ID:gWZ1Onu6
初心者なのですが教えてください。
CDラジカセを梱包する時には
ビニールで包んで→プチプチ→自作の段ボール(隙間はいらない雑誌で埋める)
でOKだと思いますか?
やっぱり発泡スチロールも入れた方がいいのかな?
でも発砲スチロールってどこでもらってくればいいんだろう…。
611 :
609:03/06/18 20:51 ID:mMBA2ARR
↑すみません、印刷するのは出品者(差出人)の住所です。
>>609 おそらく大半が手書きか自前でプリントしてるからあんまり売れないと思う
>>610 プチプチ5重巻きくらいにすれば発泡スチロールは必要ないと思う。
むしろこれで壊れたら発送業者が悪い。
614 :
609:03/06/18 21:10 ID:mMBA2ARR
>612
(´・ω・`)ショホ-゙ン
615 :
名無しさん(新規):03/06/18 22:10 ID:PjUEuAbo
>>604 なぜそう思う?
着払いであろうと商品代金は発送前に振り込んでるわけだが。
616 :
名無しさん(新規):03/06/18 22:36 ID:mzq7K3aA
私は評価20弱の落札専門オク初心者なんだけど、
みんな梱包にはそんなに気を使ってるのね・・・。
私は、ハードカバーの本落札したら、まんま封筒に突っ込まれて送られてきたり
繊細な造りのピンバッチ落札したら、まんま封筒に突っ込まれて送られてきたり
そんなが普通だと思ってたYo!
今度はここのスレ住人に当たるといいな・・・(´・ω・`)
617 :
605:03/06/18 22:41 ID:VG6uSyqF
>>606 もしかして自分へのレスだすか?!( ゚Д゚)
このスレを参考にして発送したら「完璧な梱包に感服しました」って評価来たよ
ありがとうございました
619 :
名無しさん(新規):03/06/18 22:45 ID:65/EKCF8
>私は、ハードカバーの本落札したら、まんま封筒に突っ込まれて送られてきたり
>繊細な造りのピンバッチ落札したら、まんま封筒に突っ込まれて送られてきたり
値段によりけりですが何か?
500円以下のものの梱包なんかにゃ気使わんて。
620 :
名無しさん(新規):03/06/18 23:03 ID:VG6uSyqF
>>618 完璧過ぎて送料が莫大だったら、もう含み笑いだけどね
621 :
616:03/06/18 23:53 ID:mzq7K3aA
>>619 そうなの?
それなら納得。私は今まで1000円くらいのものばっかり買っていたから。
まあ、適当な性格なので、梱包が適当でも(・∀・)キニシナイ!んだけどね。
いや、私は安い商品でも相手が不愉快にならないレベルの梱包をするけど…
出品して落札された商品が、評価で
「完璧といってもいいほどの梱包でした!」
って書かれたときは嬉しかったなぁ…
手間はかかるし面倒だけど、こうやって評価されると満足感でいっぱいになるね。
624 :
名無しさん(新規):03/06/19 00:30 ID:j49d+Hhl
洋封筒だと定形郵便で送れる物がある。
でも、これを送るためだけに封筒をわざわざ買うのはもったいない。
こういうときどうしたらいんでしょう?
625 :
名無しさん(新規):03/06/19 00:48 ID:qsukiy+J
>624
ちぎったカレンダーとかで手作り封筒を作りましょう。
ちっと貧乏臭いけど(゚ε゚)キニシナイ!!
626 :
名無しさん(新規):03/06/19 01:14 ID:h5sE9R3u
627 :
名無しさん(新規):03/06/19 01:21 ID:j49d+Hhl
>625 いい紙があれば手作りでもいいんだけどな。
いい紙見つからない。
>>626 銀行封筒は洋封筒のサイズじゃないです。
>>624 質問の本意からはズレるが、
定形郵便は、分配機のローラーにかけられるので、定形外よりも破損の危険性が
大幅UPするため、定型内で送れそうでも定形外にしとけ、という意見が多い。
629 :
名無しさん(新規):03/06/19 01:37 ID:j49d+Hhl
>>619 でも、うちに送られてくるとき定形郵便だった物だからあんまり問題ないと思う。
630 :
名無しさん(新規):03/06/19 01:43 ID:h5sE9R3u
>>628 読取機にかける前に、厚物は分けられるよ。
カナーリ大雑把だけどね・・・。
632 :
名無しさん(新規):03/06/19 04:25 ID:t/iNb0rG
不要になったトルソー出品したいんだけど、
梱包の仕方と発送方法が全く検討つかなくて
躊躇してます。
巨大な段ボール箱を用意して、物はプチプチで巻き
隙間は新聞紙で埋める。で、オケ?
発送は宅配便が無難かな?
>>608 送料高いけどヤマト運輸でも平気だよ。160サイズを超えるものについては
「ヤマト便」扱いになる。これは普通の「ヤマト宅急便」とは違うもので、
日時指定が出来ないのと、貼る伝票も通常のヤマト宅急便伝票と違う。
コンビニには置いてない伝票だから、担当地域の営業所に電話して聞いてごらん。
伝票持って、自宅まで取りに来てくれるから。
それと保険を付けるか付けないか選択可能で、金額も設定できる。
送料は自分が送った例をあげると、東京〜関西間で2,500円ぐらいだった。
(釣り竿を2mの塩ビパイプに入れて内容物の保険を5万円として)
>>632 トルソーって胴体部分と支えの部分って
分けられるのかな?
分けられるのだったらあなたが思っている通り
プチプチ&隙間新聞紙で宅急便でいいと思うけど
もし分けることが出来なかった場合
>633も書いているけど三辺の合計が160センチ以上になると
宅急便じゃなくヤマト便になっちゃうから
送料がちょっと上がっちゃうよ。
知っているお店はヤマト運輸で送っていたみたい<トルソー
あと、商品をダイレクトにプチプチ巻くのを好まない人もいるから
一度、大きな袋でせめて胴体部分だけでも巻いてからプチプチの方が
良いかもしれないです。
>>633 スキーは、120サイズ扱いで出せるじゃない?
釣り竿のほうが軽そうだし、そう言う扱いがあっても良さそうなのに。
無いんだね…。
636 :
名無しさん(新規):03/06/19 12:03 ID:w996Z5ky
637 :
初心者:03/06/19 15:45 ID:qWZFc0G8
初心者なんですがカバンの梱包の仕方がまったく分かりません
小包とかでいいんでしょうか??
大きさはハンドバックです
>>637 もし圧力がかかったりして潰れたら困るようなカバンなら、面倒でもダンボール箱に入れたほうがいい。
そうでないなら、適当に包んで比較的丈夫な紙袋でOKだと思う。
>>637 なんでわざわざ「初心者」って書くの?
煽りじゃなくて、ピュアに疑問。
640 :
初心者:03/06/19 16:39 ID:qWZFc0G8
>>639ピュワな質問どうもです
分かりません、、、こんな質問初心者じゃないと聞けないからかな??
ダンボール入れる送料とか変わってくるのですか??
641 :
名無しさん(新規):03/06/19 16:43 ID:99wyYkC4
>640
オークションに出品するの、もうちょっと勉強してからの方がいいよ…
643 :
名無しさん(新規):03/06/19 16:48 ID:a5rpZID4
勉強とかそういうこと以前の問題のような気がする。
社会生活上の常識が無さそう。
他人に迷惑掛けてる自覚がなさそう。
645 :
608:03/06/19 17:16 ID:2QwGnwDK
>>633 早速、ヤマト便に問い合わせてみます。
教えてくれてホント助かりました。
>>635 確かにスキー道具よりかさばらないと思うのですが”釣り竿”はどうして無理なんでしょうね・・・。
意地悪さんばっかりだな。
647 :
名無しさん(新規):03/06/19 18:05 ID:OyIMWVoD
たった1グラムオーバーで送料が270円→390円に。もちろん差額は自分で負担。
落札者から「丁寧な梱包ありがとうございました」とメールが来たけど複雑な気持ち。・゚・(ノД`)・゚・。
649 :
名無しさん(新規):03/06/19 18:15 ID:h5sE9R3u
>>
>>637 まずは、そのバッグの出品ページのURL教えて。
650 :
名無しさん(新規):03/06/19 18:37 ID:RKF+WsRR
>>648 あるある! 二枚組CDって、なぜか251グラムになりやすいんだよな。
最初から 390 円もらっとけよ。
で、しっかりがっちり梱包しる!
652 :
名無しさん(新規):03/06/19 18:44 ID:pxTz2BId
近所に業者がトラックで買いに来るような梱包屋があって、
いつも封筒を100枚単位で買っていたのだけど、今日ふと
1000枚単位で買ったりすると安くなりませんか?と聞いてみたら、
安くなりますよ!見積もりファックスします。と返事が返って来た。
聞いてみるもんだね。しかし、1000枚買ってどこに置こう・・・(涙)。
653 :
名無しさん(新規):03/06/19 19:18 ID:eV2JrqrG
紙の米袋、丈夫で梱包に使える。
近所の米屋の前に空き袋が捨てられているのを貰ってくるんだが、
中がキレイ!米粒の一つ位残っていそうなのに、残っていたためしが無い。
さすがだよな。米を大切にするその姿勢。プロだな。
折れもメシを食うとき、一粒たりとも残さず食うべきだな。
>>652 オクに赤字にならないよう出品してw
でも、送料かかっちゃうんだよなぁ・・・
>>653 丈夫でしっかりしているんだよね。
ダイレクトに商品を入れるわけじゃないから
梱包にはいいかもしれないよね。
資材屋で米袋クラスの大きさで探すと
ロゴ入っているけど@300円くらいだよ。
良いもの見つけたよなぁ〜
米粒は残ってないにしても
細かい粉はたくさん付いていそうだが・・・。
656 :
初心者:03/06/19 22:34 ID:qWZFc0G8
>>641 ばかとは失礼です。梱包の経験がなく荷物を送った経験がないだけです。
どうしてそういうことをいわれるか分かりません訂正してください。
>>649 どんどん見てください
657 :
初心者:03/06/19 22:35 ID:qWZFc0G8
初心者さん…………言葉も出ない…………
評価-2が全てを物語っているな…
660 :
初心者:03/06/19 22:54 ID:qWZFc0G8
値段間違えて出展してそれを取り消したんです。
その方とも話しあい謝罪しました。
自らBL入りを頼んだようなものだな…
1〜2回目の出品時にやたらと安く即決しているから本物とは思えないし
相場を知らないだけかもしれないけど
>656
荷物を送った経験がないっていうのは分かるけど
出品する時にどうやって送ろうかと考えてから出品した方が
いいのでは?
送料とかって質問は商品の説明や自己紹介欄になかったら
必ず来る質問なんだしさ。
バッグだったら買った時にどういう梱包だったかっていうのを
思い出してみては?
不織布みたいな袋に入って、緩衝材&型くずれ防止用の薄紙が入って
箱か何かに入っていたんじゃないかな?
箱があればそれを袋に入れて送るか
もしなければ発送方法にもよるけどヤマト運輸なり
郵便局へ行けば箱や袋があるからそれに入れて送れば
問題無しなんじゃないかな?
ってネタだったらごめんねw
でも、自分だったらあなたとはあんまりお取引したくないのでクロへ・・・
本物のsoeタソ!?ヴィトンも本物??
なんかイーバンクの使い方もわかってないか、
この板で仕入れた情報だけで使ってそう・・・
値段を間違えたって全然言い訳になってないよ。
謝罪したとかエバられてもいやはや・・・
>>642のレス、ちゃんと読んだ?
642タソのアドバイスがおまいに贈れる言葉の全てだよ。
664 :
初心者:03/06/19 23:05 ID:qWZFc0G8
今日は箱を買いました。あとはクッション入れて型くずれしないように詰めて完了☆
入札を待つだけです。やっぱりクロか〜〜しかたありませんね。。。
>初心者ですかよろしくおねがいします
って・・・日本語が・・・(ry
ところで、初心者タソ、
>>637に書いている
“小包”ってどういう意味?何のこと??
666 :
初心者:03/06/19 23:08 ID:qWZFc0G8
日本語のお勉強もした方が…
668 :
名無しさん(新規):03/06/19 23:13 ID:/CbSxvI0
( ゚Д゚)・・・。
初心者さん、ここにURLを貼らない方が良かったのでは…?
(いや、ネタならいいんですが・・・)
いくら初心者とはいえ、オークション開始からいきなり-2になるような
取引しかできないのならやっぱり勉強しなおせと思います。
どこの世界でもいえることですが「初心者だから」は免罪符にはなりません。
初心者だからこそ、失敗しないように尚更勉強しなければならないのです。
あと、バッグが本物かどうか等の報告はもういいですよ。
あなたのオークション進捗状況を報告するスレではありませんので。
>>666 老婆心ながら言わせてもらうよ。
ほんとに初心者なら、
このシュピーンが終わったら、何度か落札してみたりして、
もう少し勉強してから参加した方がいいよ。
ヴィトンのバッグもそう。
正真正銘の本物でも、あの説明じゃ
ニセダロウナって、漏れなら敬遠する。
もっとこの板なりその他なりでお勉強した方が
soeタソのためでもあると思うよ。マジで。
>>645 スキーは「スキー宅急便」という特別扱いがあるからじゃないの?
初心者さんへ
まずは数点落札から始めた方が良いのでは??
いきなり出品からはじめるのは難しいですよ。
メールでのやりとりの文章等、出品者の見て勉強してからでも
遅くないと思いますよ。
673 :
名無しさん(新規):03/06/19 23:34 ID:MhGPCIGP
>>645 釣り竿は破損しやすいのと長すぎて扱いづらいのでは?
ちなみに日通は旅行鞄だと120サイズで扱ってくれます。
「釣り竿宅急便」なんて作っても需要がないだろ。
IDに「777」が入ってる奴にろくなのがいないという俺の持論
釣りに行く人の大半は目的地または船着場まで車で行くだろうし。
宅急便で送りたいのは釣り竿よりもむしろクーラーボックスなんかじゃないか?
釣り竿って全部短く出来るかと思ってたよ。
そのうち、なぎなた宅急便とかあったら便利なのになんて言う香具師でてくるかな?
電化製品を発送する際、その商品の元々の箱だけでの発送はまずいですか??
発泡スチロールで固定されてものなら対衝撃にかんしてはあれだけでも十分耐えうるものと思いますが。
外観の問題もあるのかな??
また、精密機器の発送は必ず帯電防止のプチプチを使わなければいけないでしょうか??
>>677 元箱に直接発送伝票張られることを嫌う人もいます。
底面の汚れ防止を含めて底面、天面をコの字形になるように段ボールの板かなんかを
当ててPPバンドで縛るといいと思う。
帯電防止についてはその製品が静電気に弱いかどうかによります。もちろん製品に直接
巻き付ける場合です。
つうかこうゆう事はこのスレ(過去スレを含めて)を検索して欲しいな。既出なんだから。
亀レスですが。
>>655 君、お米をちゃんと見たことが無さそう。粉って・・・。
精米後のお米には粉がついているし、袋の中でも粒同士が擦れ合って粉が出るよ。
レゴブロック紙箱入りですが1−2Kgくらい。
プチプチで梱包ゆうパックはOKですか?
682 :
↓今日発見したバカ↓:03/06/20 12:01 ID:cEYIiPKt
679 :名無しさん(新規) :03/06/20 10:26 ID:THHjC4KB
亀レスですが。
>>655 君、お米をちゃんと見たことが無さそう。粉って・・・。
>>679 米を研いだことがあるか?いつもママにやってもらうだけでなく、たまには
自分でやってみればどうだ?
684 :
名無しさん(新規):03/06/20 12:53 ID:VeGEBfsm
みなさんはホイール4本ってどうやって発送しているんですか?
しかも、4×4用でかなりデカイし・・・。
どっかで、1m×1mの小型引っ越しみたいなの見たがどこだったかな?
あの方法がいいかな?
>>684 過去ログ見てみた?
何度か話題になっていたよ
自分のところはPPバンドでくくって2個口で来たよ。
小さな引っ越し便のことかもしれないけど
送料が・・・・・以下略
686 :
684:03/06/20 13:32 ID:x977/I4E
>685
PPバンドって?
>687
ワラタw
>686
見たら「これね〜」って思うヤツだよ。
ぐぐってみてね。
689 :
名無しさん(新規):03/06/20 14:18 ID:3Ik+hOfL
CD一枚を最安で送るにはどうすればいいですか?
宛先と送り主を逆に書き込む
つい最近の消印切手を貼り付ける(消印局がわからない切手がセオリー)
自前で受取拒否の紙を作成
封筒に貼り付けてポストにぶっこむ
実行は自己責任で。
>684はホイールのみを送りたいんじゃないの?
そうだったらPPバンドなんか使わずに
箱に入れて送ったほうがいいと思うが。
>>689 ケースから取り出したCDをそのまま定型封筒に入れて発送。
運が良ければ無事に届く。
>>689 12cmCDも頑張ればギリギリ定型で送れる。
8cmCDや名刺サイズCDなら余裕。
695 :
名無しさん(新規):03/06/20 18:28 ID:ggeOglqD
ディスクのみではなくケースもありならどうでしょうか?メール便ですかね?
696 :
sage:03/06/20 18:29 ID:DoBuxOGF
697 :
名無しさん(新規):03/06/20 18:43 ID:m4FP5T6l
洗濯機とか送りたい場合、どうしたらいいんでしょうか?
こういう大きいものは初めてでして、
なるべく安くしたいのですが…
梱包とかもどうしたものか、、
699 :
名無しさん(新規):03/06/20 19:18 ID:+1grHVpG
すまそ、ちょっと聞きたいんですが〜〜
昔、お肉屋さんとかで、一回包んだお肉を油を通さない紙袋に入れてくれてたんですが
そういう紙袋って、どこで買えるんでしょうか?
若しくは名前を知ってたら教えて下さい
因みに形は浅めのマチがありますが、底はありません。
(紙袋の縦辺にマチがついているだけです)
ちょっと薄っぺらでパリパリした質感の、でも油を通さないという物なんですが・・・
>>699 耐油紙(ワックスペーパー)で出来た袋のことかな?
合羽橋とかだったら売ってるかもしれないね。
701 :
名無しさん(新規):03/06/20 20:49 ID:+1grHVpG
>>700ありがとです!耐油紙かぁ〜
今日発送する時に、洋服屋さんの袋がソレだったんです
耐油・・・ではなかったかもしれないですが、そういうのだったら多少の雨に
濡れても平気かなーなんて思ったもので・・・
今度カッパ橋に行ったら探してみます
(ググってみたけど、出てこなかった・・・お肉屋さんに聞いてみようかな(笑
702 :
名無しさん(新規):03/06/20 21:49 ID:Ezmu+knv
タイヤは?
16インチでホイール付きだとかなりでかいし重いし(>_<)
送ってもらったことないんで標準がわかりません・・・。
>>701 どんな発送方法で送ってるのかしらんが耐油紙だとコストかからないか?
服ならビニール袋に入れてから封筒や箱・袋に入れれば十分だと思う。
>702
過去ログ嫁
>>697 洗濯機の中に新聞紙やプチプチなどを
詰め込んで中が動かないようにする。
それでも動く場合は中に人が入ってる
可能性が高いので引っぱり出す。
固定できたらポストに投入。
もしポストの受け口が小くて入らない時は
洗濯機の中にポストも入れる。
これでOK
706 :
名無しさん(新規):03/06/21 09:33 ID:hNt0DXDs
あのー、お皿ってどうして送ってますか?箱はあるけど、それに梱包材は入って無くて・・
箱の中でお皿にスポンジシート巻いて、外側から箱をプチプチで包んで
雨に強い紙で包んで発送したら、ダメでしょうか?
それ専用の箱がないと、中で動くからダメですよね?
>>706 スポンジシートとかプチプチとかをお皿が中で動かないようにしておけば
大丈夫だと思いますよ。
でも、箱は二重の方がいいかもしれないです。
発送方法って・・・普通郵便ってわけじゃないですよね?
708 :
名無しさん(新規):03/06/21 11:38 ID:ed6DwDNl
どうしていいのかわからなくなったので、アドバイスお願いします。
キャラクターの置き物なんですが(壊れ物)
もともとハッポースチロールに挟んであり、箱に入っていました。
今その状態なのですが、ダンボールにいれるべきですか?
袋じゃマズイですか?
709 :
名無しさん(新規):03/06/21 11:42 ID:B2tggvRR
冊子小包は、輸送中の事故は責任もたないの
710 :
名無しさん(新規):03/06/21 11:44 ID:dxI2pHNL
一日たった110円であなたのお店やホームページの宣伝をします!
貴方のお店&サイトを効果的に宣伝できます!
お店の足取りが悪い・・・。私のサイトにはあまり人が来ない・・・。などお悩みの方は、
ぜひおすすめです。手軽&簡単しかも日本中に宣伝できますので、
大幅なアクセスアップが期待できます。
[料金について]
1日110円で宣伝&クーポン券の発行が出来ます。
年間契約で申込された場合、40,000円になります。
6ヶ月契約で申込された場合、25,200円になります。
3ヶ月契約で申込された場合、12,600円になります。
http://www.c-gmf.com/h17103.htm(リンクスタッフも募集中。稼げます!)
ぜひ一度お試しになってみてはいかがでしょうか?
>>708 壊れ物だったら段ボールに入れた方がいいと思うけど
送料に響いてくるようだったら相手の人に聞いてみた方がいいかもしれないね。
ゆうパックだと2キロまでは極端なサイズじゃないかぎりOKだけど
普通郵便で送ろうとすれば箱に入れたり、しっかり梱包すると
送料が1〜2ランクあがったりすることがあるので。
>>709 もたないです。
小包といっても扱いは普通郵便と同じでポストにポンだから。
全然関係ないけど、さっきヤマト運輸へ行ったら
これからメール便の配達を始めようとしている人に説明会っぽいものがあっていた。
いろんな意味で何だか心配になった。
712 :
名無しさん(新規):03/06/21 11:57 ID:ed6DwDNl
>>711 やはりダンボールの方がいいですよねぇ。
適当な箱がなくて。郵パック箱買うかね・・・。
ありがとうございました。
713 :
名無しさん(新規):03/06/21 12:17 ID:hNt0DXDs
707さん
ありがとうございました。箱は2重にします。適当なの見繕ってこなくちゃ(汗・・
発送方法は郵パックにしようと考えています。
715 :
名無しさん(新規):03/06/21 12:50 ID:Lieq3n8K
定形外が値段変わるのいつでしたっけ?
716 :
名無しさん(新規):03/06/21 13:00 ID:shz7rcyA
10月
オススメのラベルソフトってありますか?
宛名職人2001ってのが出てきたので使おうと思いましたが、よけいな
機能が沢山でイマイチです。
フリーで、〒番号、住所、氏名さえプリントできればOKです。
A4で横参列、立て七列でプリント予定です。
>712
適当な箱がない??
コンビにとかスーパーとかに行けばあるけどな・・・。
ただ都心地に近付くほど度胸と大胆さも必要になってくるけどなw
>718 追加文
都心地=繁栄街ね。
>>717 MS Wordみたいなワープロは持ってないの?
あれば、ラベル印刷くらいできるけど。
こんなに早くRSR DVDを出したのは資金調達の為だろうね。
手っ取り早く金になるから。
倒産カウントダウンも近い?
722 :
名無しさん(新規):03/06/21 17:20 ID:+mxZAaGN
>>718 物が小さくて、スーパーでくれるダンボールだと大きいんですよ。
自分でちょうど良いサイズに作ってみたんですけど、上手く作れなくて・・・。
小さいダンボールってどこに行ったらもらえますかね?
723 :
712:03/06/21 17:20 ID:+mxZAaGN
↑712です
724 :
名無しさん(新規):03/06/21 17:47 ID:BBsN5ayi
ゴミ捨て場
>>722 火曜日お昼過ぎくらいのドラッグストアに行くと比較的小さめの箱が
あったりするよ。
土日で無くなった商品をオーダーして大体火曜日くらいが
納品日なので・・・
(自分のところがそんな感じなものでw)
質問なんですが、複数枚のポスターを発送する場合で、
1個の筒にまとめて入れる場合にはポスターの間に何か模造紙とか
はさんどくべきでしょうか?
それともそのままポスターだけを重ねていいんでしょうか。
あるいはバラバラの筒にいれてくっつけて1個にするべきなんでしょうか。。。
>>726 好きにシル。受け取る相手に確認した方がベター
ゆうパック筒だとA3・B2で10枚くらい纏めて入れて発送した事がある。
自分は模造紙は挟まず、そのまま巻いて発送したが。
複数枚を丸める際には最初きっちり揃えていても巻く途中でズレやすくなり、
一枚だけはみ出たポスターの端が折れたりすることがあるので注意シル。
728 :
726:03/06/21 20:33 ID:gTJyUVyd
>726
素早い回答どうもです。
やっぱ落札者に聞くのが一番ですよね。
今から出品するのにどうかこうかとおもって聞いたんですが、
参考になりました。
巻くときは気をつけます。
端にプチプチでもつめとくことにしようかと。
>>697 さすがに705の方法で送るのは地域の状況にもよるため、少々補足。(もう見てないか?)
元の箱・発泡スチロールがあれば、単純にそれに入れてヤマト運輸なりなんなりでOK。
ただ無い場合は、直接営業所に委託するのも手。
結構厳重に梱包してくれるんで、モノによってはオススメ。
有料か無料か、可能か不可かはソース無いんで何とも言えんが、
漏れが冷蔵庫を親戚の家まで輸送する時に委託した際は微妙に取られたな。
731 :
名無しさん(新規):03/06/22 15:28 ID:MRtR/CGD
折りたたみ傘を送りたいのですが、どうするのが良いでしょうか?
ぷちぷちでくるんでA4の封筒で・・・と思ってたら、ちょっとデカくて入らなかった。
お店とかのビニールの袋だと、形が決まらなくて宛名シールも貼れなさそうだし。
どなたかお願いします。
>731
適当なダンボール箱に入れればいいんでない?
>>731 A4封筒に入れて、反対方向からもう1度A4封筒をかぶせればいいじゃん。
封筒2枚使う事になるけど。
>731
広告以外のしっかりした紙でそのまま包んだらいかがでしょう。
>>731 骨組みがゆがむと台なしになるから、
ちょっとくらい重くなってもいいから箱に入れるべきじゃない?
736 :
731:03/06/22 17:37 ID:MRtR/CGD
なるほど。みなさま、色々なアドバイスありがとうございました。
定型外で\390と言ってしまった以上、なんとかその金額で送りたかったのです。
ちなみにダンボールでくるんでも(箱または筒状)になっても
「窓口で定型外普通郵便で」といえば重ささえ超えてなければ、送れるんでしょうか?
イメージ的には「箱状=ゆうぱっく」って感じなんですけど。
教えてくんですみません。
737 :
731:03/06/22 17:40 ID:MRtR/CGD
何度もすみません。
ゆうびんのHPを見るに、梱包の3辺の長さの合計は超えないので
大丈夫そうなんですけど、なんか大丈夫なのかなぁ・・・?と思ったもので。
739 :
名無しさん(新規):03/06/22 17:44 ID:zc9cNzGZ
「箱状=ゆうぱっく」って言うか
「箱状=小包」「小包=ゆうぱっく」って思ってるんじゃねーか
740 :
731:03/06/22 18:20 ID:MRtR/CGD
はい。なんとなく「箱状=小包」郵便局に持ち込む気まんまんだったので、ゆうぱっくってイメージでした。
実際ちょっとだけだけど、クロネコとかより安いし。
でも定形外でも大丈夫なんですよね。
500gを超えないように色々やってみます。
アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました。
741 :
名無しさん(新規):03/06/22 18:25 ID:a9FOvCi/
一番外側の袋なんですけど、ショップとかでもらえるビニール袋だと
だめでしょうか。紙の袋って最近なくって。
商品はビニール袋>ぷちぷち で包んであります。
>>741 中の商品が無事であったら
ショップの袋でもいいと思うよ。
受け取ってやな感じって思われないような袋だったら
問題なしかと。
普通郵便での発送の場合、宛名や切手が
はがれちゃうことがあるかもしれないから
注意した方がいいかもしれないですね。
743 :
741:03/06/22 19:24 ID:a9FOvCi/
>742
ありがとうございます。宛名はテープで貼るんで大丈夫かと。
切手に気をつけますね!
744 :
名無しさん(新規):03/06/22 23:03 ID:ppBm/4OS
本を主に出品しています
冊数が少ないものには厚めの紙(古いカレンダーど)、多いものは
紙袋で包むのですが、みなさんは紙袋をどこで調達してるんですか?
買い物をあまりしないんでそろそろ在庫が切れそうなんです
745 :
名無しさん(新規):03/06/22 23:06 ID:hq1Bhn5K
昨日カメラ屋の袋で送ったけど、ちょっとオタくさいかもなw
>>744 本は普通の封筒を買って使っているよ。角形4号とか。
なぜか本だけは封筒を買っているなぁ。
他のものは再利用の段ボールとか、エアーキャップとか。
自分は手元にあればそれを使って、無ければ自作。
デパートやホームセンターで適当な安物の紙を買ってきて、それを加工するよ。
最初は確かに面倒、でも慣れてきたり作り方を覚えると楽に調達できる。
しかし速く大量に必要と言うならば、これは却下。
748 :
名無しさん(新規):03/06/23 01:26 ID:ZaMzEIBr
すいません…。
プチプチって、プチプチになってる方が内側になるんですか?
それとも外側?
本気でわからないので、どなたか教えてください。
750 :
名無しさん(新規):03/06/23 01:34 ID:ZaMzEIBr
>>749 即レスありがとうございます!
良かったぁー。発送前で。
外側じゃなかったんだ。
752 :
名無しさん(新規):03/06/23 08:52 ID:JHFx+Fps
梱包ではないんですが、
宛名ってみなさんどうしてます?
シール作成・手書き・・・。
私はシールでやってますが、コストがかかってもったいないなぁと。
基本は手書きかな。
大量に出すとき、住所欄何十人も入力して一気にラベルにはき出す
いいソフトないかね。
宛名書くときが一番神経使う。少しでも間違えるとアウトだもんね。
>>752 面倒だけどラベルに打ち出してます。
コピペでエクセルで作った表に貼り付けて。
旧字体の漢字だったり、画数が多い漢字を
間違って書いちゃったりして
相手の人に不愉快な思いさせたら・・・って思うと
どうしてもコピペになっちゃう。
自分の名前を間違って送ってこられたら
あんまりいい気がしなかったよ。
755 :
名無しさん(新規):03/06/23 10:52 ID:43k/nfWG
>>752 宛名は印刷だね。もちろんシールなんざー使わない。コピー用紙。
756 :
名無しさん(新規):03/06/23 11:13 ID:osdXyHwA
>>754 >>752 ラベルに印刷する方法、水濡れに弱いという最大の弱点があるんだよね。
それとコストが高くつくのも宿命。
オレはA4の普通の紙にコピペし、印刷。
3行くらいに収まるから、その幅で横一直線に帯状に切る。
横の無駄な部分も切る。んで梱包用の幅広透明テープで全体を覆うように貼る。
水濡れ対策バッチリ。
余った紙はそのままプリンタに刺して使えばよい。
一度に大量に印刷する場合でもズラズラとコピペするだけだから
下手なツール使うより楽。失敗しても平気だし。
切って貼る手間はかかるけどね。
>>756 雨濡れはこの時期特につらいよね。
自分はラベルの上から梱包用の透明テープを貼り付けている。
はがれ防止にも水濡れ防止にも。
仕事でラベル使っているからついでに印刷してしまえば
手間はかからないけど、数が増えればコストはかかるけど
何故かやめられない。
もう送っちゃったんだけど、箱の余剰スペースの詰め物って
チラシ丸めたので良かったんでしょうか。上の方にチラシ嫌だ説があったので。
箱も商品の一部だったから、新聞だとインク汚れつくかと思ってチラシにしたんだが
たしかに見た目は激しく変だったな・・・
>>758 チラシでもすれると色がついちゃうタイプあったりするよ。
商品箱に詰め物するのだったら、ダイレクトに商品に触れないよう
商品をビニール袋とかクリスタルパックなどで包んだ方が
いいかもしれないね。
送った側はチラシの有効利用って思うかもしれないけど
受け取った側はゴミが増えたって思ったりしてねw
まるめたチラシって伸ばしてから捨てないと
かさばっちゃうんだよね・・・・。
>>758 直接詰めるのは何言われるかわからんから自分には絶対にできんよ。
商品をビニールで包むか、少量なら丸めたチラシの方をビニール袋で包む。
これちゃんとした梱包材みたいで結構カコイイ。
762 :
名無しさん(新規):03/06/23 20:21 ID:lZNqhCBV
>>744 片巻ダンボールで包んでるよ。
以前はクラフト封筒を買って使ってたけど、それだと本のサイズによって
あそびができるじゃない。それが気になってしょうがない。
それに、重たい本だとビニール+クラフト封筒だけじゃ不安だから、
厚紙サンドしたり、エアキャップ巻いたり、いろいろ手間がかかってた。
片巻ダンボールならある程度クッション材的効果も見込めるから
重宝してます。
763 :
名無しさん(新規):03/06/23 20:50 ID:pjZUF4v2
冊子予定のハードカバー2冊(1冊が300pageくらいあります)
はやはり大きさのあうダンボールが良いでしょうか?
ビニルorプチプチにビニル製の紙袋にいれ、ガムテープで
本の形に合わせるというのはよくないでしょうか
766 :
名無しさん(新規):03/06/23 21:47 ID:kUhdcRXG
アドバイスください。
製氷皿はどのように梱包したらいいですか?
定形外郵便で送ろうかと思うのですが、壊れそうでちょっとびびってます。
767 :
名無しさん(新規):03/06/23 21:55 ID:43k/nfWG
壊れない様に梱包しる。
>>765 > ビニルorプチプチにビニル製の紙袋にいれ、ガムテープで
>本の形に合わせるというのはよくないでしょうか
つっこむべきじゃないと思うけどあえて・・
ビニル製の紙袋って・・・・。
頭が悪い自分には今ひとつよく分からない。
「冊子」でこのスレだけでも検索してみたら
梱包のヒントになるようなことはいっぱいあるよ。
>>766 クリスタルパックみたいなビニール袋に商品を入れて
その周りにプチプチを二重に巻いて
心配だったら厚紙でサンドしてあげたらある程度の衝撃には
耐えられると思うよ。
自分が送ってもらった時はビニール袋&プチプチの状態で
ショップの厚手の紙袋に入って送られてきました。
770 :
名無しさん(新規):03/06/23 22:07 ID:ExCxJWok
ビデオ一本、CD三枚を一緒に送るなら一番安いのはメール便ですか?
>>770 メール便じゃ無理かと・・・・。
厚さも大きさも規定オーバーするんじゃないかな?
772 :
名無しさん(新規):03/06/23 22:11 ID:ZkSjDeuf
じゃあ宅急便ですかね?
773 :
名無しさん(新規):03/06/23 22:12 ID:xQSlK0k4
定型外で送れない?
774 :
名無しさん(新規):03/06/23 22:12 ID:kUhdcRXG
>>769 なるほどですね!厚紙サンドします。
ありがとうございました。
>>765 別にいいんじゃない。
ただ、俺が出品者だったらダンボールにするけど。
自重で破れたりすると嫌だし。
776 :
名無しさん(新規):03/06/23 22:30 ID:6eCc5n4h
エレキベースを出品したいのですが、
包装、発送方法で悩んでいます。
ダンボールに入れて、プチプチなどで敷き詰める
ヤマト宅急便で発送で問題ないでしょうか?
777 :
名無しさん(新規):03/06/23 22:40 ID:fWnTpVDp
お店で雑貨を買ったりすると、「ご自宅用ですか。贈り物ですか?」と
聞かれるよね。オークションで発送する時に、ぴったりの箱が欲しかった。
それで「プレゼント用で」とお願いしました。そうしたら店員さんが、
不器用な人で、5分たってもできあがらない。自分で包んだ方が速いと思い、
ラッピング材だけもらって帰ってきた。
・・その時「そうか、今度から梱包は自分でするから、ラッピング材
だけ下さい」と言えばいいと気づいた。もちろん店が提供する、無料の
包装紙やリボンしかもらえないけど、綺麗な物が集められるよ。
>>776 過去ログにギターの発送の話出ていたから
検索してみては??
>>777 それって何だかヤな感じだね。
そのうちにラッピングすると別途料金かかるように
なるんじゃないか?
779 :
名無しさん(新規):03/06/24 01:22 ID:i5MqYCKH
すみません、質問させてください。
バッグや靴などの型崩れを防ぐ薄い紙は何処で買えますか?
(バッグや靴の中に丸めて入れてある、薄い白色の紙です)
できれば何という紙なのか商品名も教えて頂ければ助かります。
>>779 薄くて柔らかい紙のことだったら「薄葉紙(うすようし)」かと。
梱包資材屋さんには置いてあったりするよ。
色つきと白だとちょっと価格に開きがあるけどね。
781 :
名無しさん(新規):03/06/24 03:11 ID:OngwqRsu
服を送りたいんですけど
ビニール袋に包むって過去ログに書いてたんだけど
どんな袋がいいのかなぁ? ダイソーとかに売ってる?
>781
透明でちょっと厚めの物が良いのでは?
(コンビニの白いビニールとか、
スーパーのレジ通った先にあるロール状の薄手のものじゃイヤでしょ。)
「服」の大きさにもよるけど、Yシャツ買った時の
アレくらいの厚さがあるビニールなら上出来と思われ。
783 :
名無しさん(新規):03/06/24 07:41 ID:g25onYua
質問なのですが教えて下さい。
時々発送先の連絡で「佐藤様方 稲本浩二宛」(例)
みたいな連絡が来るのですが、その中の”様方”というのは何と読むのですか?
”さまかた”か”さまほう”のどちらかだと思うのですが・・・。
日本語能力の問題だと思うのですが、どうか教えて下さい。
さまかた、で。ひとつよろしく。
>>783 マジでこんな質問する人がいるとはビクーリ。
世の中にはいろんな人がいるのだと、勉強になりますた。
786 :
名無しさん(新規):03/06/24 10:47 ID:pVN7W4tv
バルクのメモリ(箱無し)を送った方居ませんか?
エアキャップで包んだ後どうやって送ったかとか・・
よく「定形外で送ります」とは書いてあるんですけど・・・
>>786 そのメモリが入る箱に入れる。
エアキャップは静電対策品を使うように。
790 :
質問させてください:03/06/24 11:56 ID:ejPAMmgm
791 :
名無しさん(新規):03/06/24 12:08 ID:fWHstA3/
ゴルフバッグを出品したいのですが、どのように梱包すれば
良いのでしょうか。
宅急便より郵便局の方が安く送れるようですが・・
あと、カヌーも出品してみたいのですが、これはかなり大きいので
取りに来てもらうしかないですよね。
>790
普通に箱に入れて隙間に新聞か何かを詰めて送ればよし。
794 :
質問させてください:03/06/24 13:19 ID:ejPAMmgm
795 :
名無しさん(新規):03/06/24 13:22 ID:mB4+0pP/
>>791 取りあえずサイズを計ってからですね。
>4のサイトを見てゴルフバッグのサイズに対応出来るかどうかを
確認してみて下さい。
ヤマト運輸に行けば送り先がゴルフ場じゃないから
「ゴルフ宅急便」は無理と思うけど、ゴルフバッグ用のビニールは
売っているから、それを使って梱包するといいと思いますよ。
797 :
名無しさん(新規):03/06/24 15:15 ID:i5MqYCKH
>>780 どうもありがとう!
薄葉紙っていうんですね。
田舎なので手に入るかわからないけど探してみます。
798 :
sage:03/06/24 15:25 ID:LA7hwqlV
ビール券を発送したいのですが、そのまま封筒に入れて
普通郵便で送ってもいいのでしょうか?
金券だからまずいですか?
>>798 ・ビ券に限らず金目のものが透けて見えると盗難の確率がUPするので厚紙とかではさめ。
・あとつゆの季節なのでビニールもあると吉。
・現金じゃないから発送禁止ではなかったと思うけど、できれば書留を。
800 :
名無しさん(新規):03/06/24 16:26 ID:HP3N6dmv
図書券、金券の類は普通郵便で送れます。
が、
>>799氏のおっしゃるとおりにするのがモアベターかと。
801 :
名無しさん(新規):03/06/24 16:41 ID:raSl7JdI
>798
配達記録、簡易書留、(一般)書留のどれかの利用も考えてみてね。
少し安い(60円)の郵便書簡(ミニレター)に上の書留をつける事も可能。
802 :
名無しさん(新規):03/06/24 17:51 ID:TNqf1xBK
>796
ゴルフバッグ用のビニールで送るのが良さそうですね。
ありがとうございました!
803 :
783:03/06/24 17:53 ID:oOheNMcv
>>784 ありがとうございます。そういう表記があるのは知っていたのですが、
使用した事が無かったので読みが全然分かりませんでした。一つ勉強になりました。
804 :
798:03/06/24 18:28 ID:w3Fitjll
>799、>800、>801
詳しい回答、どうもありがとうございました。
ミニレターとは、思いつきませんでした。
勉強になりました。
しかしアレでつね。
ここのスレ、礼儀正しい方が多いでつね…
2chであることを忘れてしまいますた。
勉強になりますた。ありがとうございますた。
>>778 >>2の一番下のサイトに載っていましたね
一通り見たつもりだったんですが、、、
スレ汚して、すいませんでした
礼儀正しい人は梱包も丁寧
態度悪いが梱包はバカ丁寧、という人に出くわしたらそれはそれで面白い。
すいません、グラフィックカード(箱なしの状態)の
梱包の仕方を教えてください。静電気が心配で…
>>809 元袋(黒と透明のアレ)があればそれに包み、静電気防止エアキャップで厳重に包む。
その上ホームセンターなどに売っている、片面がデコボコのスポンジで挟んで、
適当な大きさの箱に入れる。
静電気は静電気防止エアキャップ(有色プチプチ)で問題無いと思うんで、
それに入れてやれば思い切り梱包材を使用しても問題無いはず。
(その代わりプチプチで完全に密封してやる必要があるが…)
出品時は上の方法だったが、漏れが落札した時は
静電気防止エアキャップに包まれ(新聞紙で隙間を埋め)ただけの簡素なモン。
箱を使用する場合エアキャップにのみ気を使えば結構大雑把でもいい気がせん事も無い。
因みに静電気防止エアキャップはSOFMAPでもGENOでも使用されてるんで、
さすがに手に入らない事は無いと思うが…。
一応
>>8
811 :
名無しさん(新規):03/06/25 09:16 ID:VBB43xbm
すみません。
ラッピングに使用する材料を扱っているお店で
ケーキの箱など何から何まであるお店なのですが、
名前と場所が思い出せません。
東京だと西東京市(旧田無か保谷)
大阪だと吹田市
他にもあっちこっちにあると思うのですがご存知の方いらっしゃいませんか?
812 :
名無しさん(新規):03/06/25 11:05 ID:0fsotSJm
段ボール乞食よ
ttp://www.ubook.co.jp 逝ってこい。たらで段ボールくれるろ
ubookはセキュリティひでーし、独りよがりのくだらんHTMLメール送ってくるクソ会社だが、
こういう使い道くらいには役立つからせいぜい活用だ
そうそう、
近所のホームレスのオッチャンにも教えといてやれ
急がないと、無くなっチマうぜ
814 :
名無しさん(新規):03/06/25 12:04 ID:kdtAka1d
ポスターで筒の話が出てるけど、
おまえら、筒に突っ込むだけでいいのかよ。
>>814 突っ込む前にはかぶせるのを忘れずにな。後々えらいことになるかもだ。
デパートなどの傘袋が便利。
816 :
811:03/06/25 13:35 ID:VBB43xbm
>>813 そのリンク先が何かはわかりませんが。
とりあえず見つかりました。
店の名前もまんまでした。
ありがとうございました。
>816
インターネットタウンページじゃんか。
パッケージプラザで買ったクリスタルパック、
CD入らないじゃんかヽ(`Д´)ノウワァァン!!
CD入るサイズを聞いたらこれです、って自信満々に持ってきたくせにー、もー。
そういや8aのCDでもうないよな。
>>818 限定モノとかミニアルバム付きの変わったタイプのケースには
合わないタイプあるよね。
自分も二枚組用のクリスタルパックで失敗した人w
ケースのサイズ計らずに買いに行った自分が悪いんだけどさ・・・ハァ
ものすごく基本的なことなんですが、
ゆうパックの切手貼付欄に切手が貼り切れない場合、
どこに張ればよいのでしょう?
不格好だけど、箱に直接貼ってしまっても良いものなんでしょうか?
822 :
名無しさん(新規):03/06/25 22:13 ID:qyQI6xDY
>821
手持ちの切手を使い切りたいなら、
郵パックラベル以外の所に貼ってもOK。
不恰好になるのがイヤなら、郵便局の
窓口で差し出すべし。
1枚(ラベルに収まるサイズ)で切手の代わりになる
レシートみたいなので貼ってくれるよ。
(↑名前が判らぬ。)
823 :
821:03/06/25 22:17 ID:yhIA0pCj
ありがとうございます。
適当に貼ってしまってもいいんですね。
でも100円切手10枚以上貼ってあるのは
やっぱり受けとった方もあんまり気分良くないかも…と
思って窓口に行くことにします。
824 :
名無しさん(新規):03/06/25 22:18 ID:o3cIioFb
>822
たぶん証紙って名前だったと思う。
>821
100円切手ならよいんでない?
80円とか50円とか62円とかで端数のが並んでたらちょっとあれだけど。
ずっと前に落札した商品だけど
10円と20円の切手が送り状をぐるりと囲んだ形になっていました。
貼る方が大変だったのでは?と思うくらい。
さすがに郵便局側も消印スタンプゴロゴロ転がしたみたいで
かなり真っ黒でしたよ。
くせ者は切手よりも消印スタンプでした。恐るべし。
ローラーで消印するので、外箱も商品の内なら
多量の切手貼付は避けた方が良いかも。
個人的には、料金不足でなけりゃどうでもいい。
そういや他スレでは証紙が2枚貼ってあっただけで
引っ掛かりを覚えた人がいたね。
828 :
名無しさん(新規):03/06/26 00:13 ID:/yrQtDBw
ファミコンソフトを発送するのですが
ビニール袋+プチプチで大丈夫ですかね?
初めてのカテなんでちょっと戸惑っています
>>828 いいと思うけど厚紙で挟んだほうがいいかもしれないね。
普通郵便だと送料に響くかもしれないから
落札者さんと相談した方がいいかも。
831 :
名無しさん(新規):03/06/26 00:28 ID:/yrQtDBw
832 :
名無しさん(新規):03/06/26 08:56 ID:AjsIBwAG
新宿でエアーキャップ安く買えるとこ教えてください
お願いします
郵パックでB4サイズの映画パンフレットを
折れないように梱包するにはどうしたらいいでしょうか。
この時期だと雨も気になるところですが。
>>833 基本的にはクリスタルパック等のビニールで包んでから段ボールサンドでいいと思う。
俺が気になるなら段ボールの枚数を増やすとか厚手の物を使うと良いかも。
ぷちぷちはお好みで。
ゆうパックだと重さに余裕があるので多少過剰梱包気味ぐらいで丁度いいかも。
835 :
名無しさん(新規):03/06/26 16:12 ID:x8JNdNKU
ドレッサーの送り方がわかりません。
梱包もお願いできるところがよいのですが。
>>835 >4で直接聞いた方が・・・・
ドレッサーといってもでっかいのからちっこいのまであるしさ。
少しは努力してみようね。
ハードカバーを2冊送る予定なのですが
ビニールに入れてから本より少し大きめのダンボール
に入れます。ダンボール内にできた【隙間】って何かで
詰めた方がいいですよね?
新聞とかじゃ 「・・・。」って思われますか?
プチプチの方がよいでしょうか(買わないとないんですが)
>>837 ビニールに入れた本をさらにプチプチで包んで箱に入れるのだったら
詰め物って新聞紙でもいいと思うけど
ビニールに入れただけで新聞紙詰めちゃうと、くしゃくしゃになった新聞紙の跡が
本についたりはしないかなぁ?(考えすぎ?)
自分は詰め物に新聞紙丸めたものが入っていても
別に気にはならないけど・・・・
発送前に相手の人に聞いてみてはどうですか?
>837
本をビニールにいれたあと、新聞紙何枚か重ねてそれでつつんだら?
んでそれと箱の隙間にクシャクシャにさせた新聞紙、でどうだろうか?
>くしゃくしゃになった新聞紙の跡が
そこまで言うとビニールのシワのあととかプチプチの丸いあととか、
最終的に何もできなくなるぞ。
硬く丸めた新聞とかじゃなければそう簡単にあとは付かないって。
841 :
837:03/06/27 22:40 ID:L7GekZ0S
レス頂きましてありがとうございます
発送方法ってむずかしいですね
自分は良しと思っても相手がそう思わない事もある・・
詰め物で思い出したのですが
透明ビニールの中に空気がパンパンに入っていて、
ほそなが〜いやつ 見たことありますせんか?
業者さんなんかが使ってたような・・
あれだと軽いしいいですよね。どこにあるのかさっぱり
分かりませんが
>>841 プレイステーションドットコムで買い物したらついてくるんだよね。
シート状になっているけど一つずつ分けられるタイプのものが。
自分のところは家族がドラッグストアにいるので
納品の時に業者さんが持ってきた商品に入っていた緩衝材をもらっています。
週に1度の納品でほどよい量をもらえるのでかなり重宝しています。
845 :
名無しさん(新規):03/06/27 23:57 ID:uV8rI7MY
>>833 ベニア板サンド。
最近、入手が楽になったよ。
「車で融資」とか貼ってるやつ。
あ♥それですね多分
売ってるんだ〜
847 :
:03/06/28 00:37 ID:CsRXdmXx
冊子の料金変更は予定通り7月1日から実施される?
請求額どうしようかまよう
>847
実施前発送か実施後発送によって金額変える以外に
どう手があるというんだね、チミ。
>848
予定通り実施されなかったら
差額分自腹だからどうしようって事だろ?
「されなかったら」って・・・・
既に告知済みの決定事項なのに。
851 :
名無しさん(新規):03/06/28 01:56 ID:QZ994YT+
どなたかご存知の方 教えてほしいのですが
プチプチシートとダンボール紙が合体してるシート
(ダンボール紙の片面にプチプチシートがくっついてる)を
ずっと前から探してます。
ググッても出てきません。
梱包するのに上記のシートが最適なので
ご存知の方ご教示ください。よろしくお願い致します。
>>829 ん?おれよく時間外窓口に切手別で出すけど、
変わりに証紙?なるものを貼ってくれるよ。
時間外だから扱いが特殊なのかな?
あくまで建前とは別の取り扱いとかあるんじゃないの?
853 :
名無しさん(新規):03/06/28 03:59 ID:u+AiURxx
ヤマト宅急便 計84センチの品2回連続で80センチにオマケしてくれました。
送料もらってたので返金振込手数料がかかってしまいました。
(相手が郵便局を指定してきたので)
重量は軽かったのですが、オマケってどのくらい期待できるのでしょうか。
微妙のサイズの時は送料はどうやって落札者に請求してますか。
854 :
名無しさん(新規):03/06/28 04:42 ID:jymkmd5G
すみません、ちょっと教えていただけますか?
家具を落札してもらい
「クロネコヤマトの小さな引越し便」を指定されたのですが
これは料金着払いにできるのでしょうか?
また、ちょっと変形した家具で、採寸上ランクが自分で解らないのですが
ヤマトに頼んで見積もりに来てもらう事って可能なのでしょうか?
小さな引越し便は初めてで、いろいろ調べたのですが
解らなくてこちらで質問しました。
>>854 「小さな引っ越し便」&「ヤマト便」って伝票が同じだったから
おそらく着払いも出来るはず。
基本的に小さな引っ越し便の見積もりっていうのは
ヤマトの人が商品を見て(採寸して)から見積額を出すようにはなっています。
また、小さな引っ越し便だと梱包も一緒にしてもらえます。
あと1時間足らずで営業所が開くので電話で問い合わせてみた方が確実かも。
856 :
名無しさん(新規):03/06/28 07:40 ID:jymkmd5G
>855
ご親切にありがd!
859 :
名無しさん(新規):03/06/28 13:13 ID:qn5OGzwM
もうすぐ冊子小包の料金変わるぞ。
本カテの皆様、近々の発送にはご注意。
860 :
名無しさん(新規):03/06/28 14:23 ID:DD8/X1h6
福山がパーセルパック400というサービスを開始するらしいね。
専用封筒に入れれば、1kgまで全国一律400円で送ってくれるらしい。
これで送ってくれという人が増そうな嫌な悪寒が・・・
ビックリマンシール出品したら 結構な値段で落札されたんだすけど
高級シールはどうやって送ればいいでしょうか? 80円切手貼って封筒はマズイですよね?まがったりして
まったく経験ないので良い方法あったら教えてください。
862 :
名無しさん(新規):03/06/28 15:31 ID:aWg2bHAJ
あげさせてもらいます
いくらで売れたんだい?それによる。
プラスチックのケース(名刺入れみたいなの)に入れてプチプチくるみ
さらにダンボールと一緒に入れて折れ対策、定型外+書留で発送
865 :
名無しさん(新規):03/06/28 15:37 ID:aWg2bHAJ
2万5千
1.パケ袋に入れて ダンボールに挟んで封筒
2.定形外 で箱
3.ゆうパック
>>864 それいいですね ありがと キスしてやりたいよ
867 :
名無しさん(新規):03/06/28 15:42 ID:DD8/X1h6
>>866 相手に梱包方法と発送方法を提示して了解を求めておくと安全。
>>868 ついでに補償の有無やそれぞれの料金も明記しておくとベター。
25000で落札されたんなら、
簡易書留か、ゆうパック、宅配便をお勧めしたいです。
普通郵便で紛失とか事故発生したら揉めそうだから。
本を送る時は、ビニール+封筒だけ
だったんですが、プチプチも巻いた方が
いいですか?
>>870 プチ巻くか、一回り大きいダンボールで挟むかが良いのでは。
ビニールだけだと品物をどこかにぶつけた際に
表紙がへこんだりして傷が付くかも知れませんです。
どういう梱包方法がいいか受取人に確認したらいかがでしょうか。
>>870 封筒の中にプチプチがついているのでは駄目でせうか?
サイズにもよるけど・・・
私は雑誌1サツならこれでいこうかと思ってるんですが
どうでしょうか
皺や形が気にならないバッグを空気穴の開いたビニール袋に入れて
プチプチ巻いて送ったけど、これで良かったのだろうか。
ポケットが多かったけど、何か詰めて形を整えた方が
良かったのかどうか、発送した後にも悩み続けてしまう(´-`)
874 :
名無しさん(新規):03/06/30 01:32 ID:ORO30+02
>873
形がくずれてもいいバッグならいんでないの。
私だったら気にしない。むしろ、空気孔の空いたビニールの方が…
こちらからも質問。
定型外郵便で黒い紙袋はまずいでしょっかー。
切手貼ってから、これ消印だいじょぶだろうかと不安になってしまった
消印は切手に押すんじゃないの?
876 :
:03/06/30 01:40 ID:xPSm7zpS
>>874 黒はやめれ、という規定はないからヘーキでしょ。
>875 876 877
ありがd 安心しました
879 :
名無しさん(新規):03/06/30 20:53 ID:iiHrAwnX
すみません。
定形外でCDをケースなしで送りたいのですがアドバイスお願いします。
ゆうパックは補償が〜¥6000だからどっちみち書留になりそうだな。
>>880 今はゆうパックの補償は5万円までになったよー。
>>879 CD用の不織布で出来た袋に入れて厚紙サンドして
あとは水濡れ防止の為にクリスタルパックなんかに入れたら?
これくらいしか思い浮かばないw
>>880 最近、ゆうパックと簡易書留の補償額上限が5万円にUPしました。
884 :
名無しさん(新規):03/06/30 22:13 ID:YlMBPfKz
>>884 これってきっと高額なものなんだよね?
だったら、運送会社に相談してみて梱包してもらえるかどうかを
聞いてみたらどうでしょう?
どうしても自分で送るってことならば
ドラッグストアやホームセンターなで大きめの段ボールもらってきて
ビニール袋&プチプチに隙間に緩衝剤を入れて
壊れ物発送で。
ドラッグストアで箱が見つからなかったら
ホームセンターにも大きな箱売っていると思うし
宅配業者の中には大きめの段ボールを売っているところも
あると思うよ。
重さが分からないけど重たいものだったら
PPバンドでくくってあげた方がいいかもしれないね。
>884
まずエアキャップを2重巻にして、
ダンボール箱の底に軽く丸めた新聞を敷き詰めて、
モノを入れて隙間にも新聞詰めてフタして完了。
887 :
名無しさん(新規):03/06/30 23:12 ID:T/XPelYF
age
888 :
名無しさん(新規):03/06/30 23:15 ID:YlMBPfKz
889 :
879:03/07/01 00:46 ID:cWnG8IJM
>882
レスありがとうございました。
早速、厚紙でサンドイッチしてみました。
なんとか大丈夫そうです。
890 :
名無しさん(新規):03/07/01 01:12 ID:WlHtsvip
クロネコヤマトの着払いを初めて利用することになりました。(出品者です)
この場合、落札ありがとメール1発目で、送料調べてあげないとダメですか?
その場合の送料って、普通の発払いと同じ・・・?
クロネコHP見たけど、着払いの送料調べるとこがなかったような。
891 :
名無しさん(新規):03/07/01 01:17 ID:Da0nCqGO
>>890 調べるったって相手の住んでるとこ分からんじゃないか
>>890 クロネコは元払いも着払いも同じ料金です。
落札者さんからしてみると最初のメールで送料(サイズ)を教えてもらった方が
何度もメールのやりとりをしなくていいから「早く手元に欲しい」っていう人には
いいかもしれないですね。
持ち込みと集荷じゃ100円違うっていうのも頭に入れて置いた方がいいかも。
893 :
名無しさん(新規):03/07/01 01:24 ID:fsCf5uLf
>>890 その場合、君がまず習うべきは超能力になるが。
サイズと重量と発送地。これで送料はわかる。
あとクロネコ公式サイトのURL入れといて、ここで調べてね〜とやるとベター。
896 :
名無しさん(新規):03/07/01 09:04 ID:dO5KLGaN
冊子小包って、今日から料金値下げでいいんだよね???
公式サイトの料金表は今までの価格のままだし
「値下げ予定」なニュースしか無いんだけど・・・・・
シンリョウキンデ イマカラポストトウカン シチャウヨシチャウヨ???
ポストの前で、切手を足して今までの料金分に
してしまう小心者の自分・・・・
>>896 漏れは捨て覚悟で、差額分の切手を紙に挟み、密封パックに入れて送り返す予定。
本に影響しないよう配慮したし、万一水に濡れても本共々OK。
当たり前の事だけど、何故か達成感があるよなw
集荷にきてくれる兄ちゃんが「1日からの予定でしたが、決定になりましたので」と言っていた。
だから間違いはないと思うのだが<値下げ
全国の郵便局員がちゃんと把握してるのかね・・・不安。
>>896 公式サイトの料金表、変わってるYO
重量 〜150g 〜250g 〜500g 〜1kg 〜2kg 〜3kg
料金 180円 210円 290円 340円 450円 590円
900 :
名無しさん(新規):03/07/01 12:56 ID:dO5KLGaN
oh!
・・・と思ってたら、公式サイトの料金表だけは
新料金に変わっている。
901 :
名無しさん(新規):03/07/01 13:02 ID:F3H0lXpT
ゆうパックシールが10枚たまりました。
これをいつ使うのが有効か考えています。
北海道などの遠方に送るときかなとは思うけど、
実際あの人たちは定形外ばっかだし・・・。
送料にしていくらくらいが目安だと思います?
スレ違いならごめんなさい
>>901 オークションの相場見てみてみれば?
1000円前後じゃなかったっけ??
スレ違いだと思うならageなきゃいいのにw
903 :
sage:03/07/01 13:07 ID:F3H0lXpT
あ、そうか!
調べます。
すいませんでした。
>>903 ワラタw 天然サンなのかな?w
遠方に送る時もだけど重量物送る時もいいかもしれないよ<ゆうパック
今さっき冊子小包の発送してきたけど局員さんワタワタしてたよ。
証紙?が出る秤の設定が更新されてないようで…(;´Д`)
私の前に大量に出してた人の分間違えて以前の料金のまま貰ってたみたいで
走って追いかけて行ってた(笑
自分が出した時はおねーさんがあわてていたのか
操作を間違ったらしく証紙がパカパカ出ていた。
隣のベテランの人にすみませーんまちがいました!!と言って止めてもらっていたが
5-6枚はもう出ていたw)
今朝朝一で冊子小包投函しました。
明日の朝自宅に戻ってきてたら泣く。
さっき冊子小包出してきた。
パンフレットとにらめっこして金額請求してくれたけど、
秤の設定変わってないみたいで、
いつもは渡されるレシートもらえなかった。
今日冊子小包出してきたけど、ちゃんとレシート出たよ。
料金は自動で出ないみたいで、テーブル上の料金表とにらめっこしてたけど。
290円とか言われてちょっとびびった。
X びびった。
O びちった。
電話帳を冊子小包で送ることになったのですが、封筒だと
破れそうでこわいです。
なにか良い梱包方法はありますでしょうか?
>>912 クリスタルパックに入れて余った部分をきちんとセロテープ止めして
その後段ボールサンドして封筒で心配だったら
クラフト紙で包んではどうですか?
仮止めの時点で中身が確認出来る穴だけ開けておけば
そんなに難しくないと思いますよ。
ちょっと手間かかるかもしれないですけどガンガレ!
>>913 クラフト紙ですか。なるほど。ありがとうござました。
クリスタルバックかぁ。
みんなすごいですね。
私の愛用はダイソーの60枚入りポリ袋ですが。一応透明だからクリスタル(w
(キャベツ1個入る大きさ。)
結構なんでも入るから重宝。
>>915 クリスタルパックもそんなに高くないよ。
雑誌サイズで100枚300円くらい。キャベツ1個入るよ。
A4のクリスタルパックの安い店ありますか?
いつもハンズで800円ぐらい出しているのですが。
918 :
名無しさん(新規):03/07/02 10:20 ID:Bgq7u4n9
火薬と信管は抜いておいてください。
また取り扱い注意のシールは必ず貼ってもらってください
間違っても衣類とか書いて送らないようにお願いいたします。
それとブツはしっかり梱包材(プチプチシート等)で包み
振動や衝撃対策はしっかりとお願いいたします。
以上です。
919 :
名無しさん(新規):03/07/02 10:30 ID:ciyK25xU
>918
ラジャー!
火薬と信管は別包装にしますた!
920 :
ーなゃきす:03/07/02 10:39 ID:U17cZYWx
「爆弾入り、取扱注意!」のシールも忘れずに。
921 :
名無しさん(新規):03/07/02 10:43 ID:HPH7fJS7
荷物と段ボールの隙間に、
シュレッダーでカットした色紙(チラシ?)を
ビニール袋に入れて、ホッチキスで止めた物を
詰めてくれた出品者の方がいました。
新聞紙よりはるかに(・∀・)イイ!と思いますた
デジカメを購入時の箱に詰めて(1Kgくらい)電器量販店でもらうようなじょうぶな紙袋にいれて
ゆうバックで送っても大丈夫ですか?
紙袋のほうが上に重ねられないからいいというような意見をこのスレで見たよう記憶が。
紙袋と箱の間の隙間になんか入れてパンパンにしたほうがいいのでしょうか?
923 :
名無しさん(新規):03/07/02 11:43 ID:ZH8chShK
>>922 プティプティで箱巻いた方がいいんじゃない
924 :
922:03/07/02 11:47 ID:EqX2GsfE
>>922 紙袋の中身が丈夫そうな箱と判れば上にものを載せられるかもね。
923の通りがいいと思いますよ。
デジカメの箱→エアーキャップ巻き→一回り大きめの箱。
926 :
名無しさん(新規):03/07/02 15:35 ID:WY01HP0J
本を送る事が多いのですが、宅急便で使う様な、クラフト紙の紙袋の様な物はどこかに安く売ってますでしょうか?
ホームセンターなどでも見つからないし、クロネコとか行くとタダで貰えたりしないですか?
927 :
名無しさん(新規):03/07/02 16:01 ID:DyKgiE0S
>926
日本は基本的に金銭売買の国なので
タダではなかなか貰えないと思いますが。
ホームセンターより、パッケージ用品屋さんのほうが
種類豊富に見つかると思いますよ。
地元の職業別電話帳で、パッケージ用品とか梱包用品または資材
なんてジャンルで探してみてください。
近所に無ければいっそ通販という手も。
あとは、このスレの>8あたりも参考に。
928 :
名無しさん(新規):03/07/02 16:28 ID:WY01HP0J
>>927 やっぱりタダは厚かましいですか・・・
100個程送るからって言えば貰えるかな〜って思ったりして。
梱包屋さん探してみますね。^^
レスありがとうございます。
929 :
名無しさん(新規):03/07/02 16:48 ID:S6pnatxP
冊子、旧料金とられた。
明日取り返してくる。
>>928 100個まとめて送るんなら、クロネコに相談してみれば?
厚さ2cm以内ならメール便契約してしまえばいいし
適当な法人名をつけておけば
インクジェットプリンタ対応の顧客管理・ラベル印刷ソフトも使える
もちろん、封筒・ラベルも無料
クロネコは、100個くらい出せば封筒は、もらえると思う。
佐川はタダではくれない。
いずれにせよ、突発的な個人の取引では無理だろ
SOHOでも個人事業でも無登録でも法人でありさえすれば恩恵は得られる
>>926 冊子小包用の「キャッスル封筒」とかはどうですか?
ボール紙でできてるやつ。
この前、B5用のを買ったんですが、一枚45円くらいでした。
だんだん郵便局の常連になってきた
935 :
名無しさん(新規):03/07/02 17:39 ID:rkNMTCU6
>928
いっぱい送ってるなら顔なじみにもなってそう。
さりげなく、安く売ってもらえないとか聞いてみたら?
相手が若い人だと意味ないけど、上のほうのおじさんとかなら
融通きくかもよ。
936 :
マルチ?:03/07/02 18:05 ID:d7H+RwEP
CD1枚送るとき時の配送手段は何がいいの?
保証きいて安い椰子
梱包はすんだけど
保証が欲しけりゃ定型外+簡易書留(350円)
>>936 どんな発送方法にも保証なんてものはないが、補償がある方法ということなら
>>937の通りだな。
ただ、距離によってはゆうパックとたいして変わらなくなるから、いっそゆうパックにするという手も。
940 :
名無しさん(新規):03/07/02 19:02 ID:zl2iVoOk
>>940 そこには定型外なんて物は載ってないぞ(w
943 :
940:03/07/02 19:08 ID:zl2iVoOk
あ、そういう事かー! (゚Д゚*)
カコワルイ、漏れ…逝ってくる
プチプチって普通プチプチとなってるほうを
内側にして包みますよね?
>>944 物によるな。
基盤や電子機器とかの固いモンは内側に、本や雑誌は間に何か挟んで凹凸面を外側にしてるよ。
大抵は内側で良いと思われ。
947 :
名無しさん(新規):03/07/03 00:16 ID:/ccPet+W
オレプチプチ外側にして包んでる・・
948 :
名無しさん(新規):03/07/03 00:28 ID:n3sNJimx
わしも外向き。
外からの衝撃を吸収したいなら、それでよさげと思えて。
プチプチ、よく見ればわかるが、凸側より―側のビニルのほうが分厚くて丈夫。
よって尖ったものの接触や傷から守るには、凸側を内側にするのが基本。
950 :
名無しさん(新規):03/07/03 01:21 ID:wql2fGod
この季節、球根はどんなふうに送ればよろしいでしょうか?
951 :
名無しさん(新規):03/07/03 01:24 ID:/ccPet+W
真空パックとか・・・
業者に通販で頼むとプチプチ内側にして巻いてるよな
でもオレは外側にして巻いてる
953 :
名無しさん(新規):03/07/03 13:35 ID:J0wgdon/
さっきヤマトのお兄さんが、梱包してあらよっともってってくれました。
クロネコヤマトの小さな引越し便って
使った事無かったから腰が引けてたんだけど
すごい楽チンだねー!
955 :
名無しさん(新規):03/07/03 13:47 ID:J0wgdon/
>954
でかい家具(それ以上は検索されちゃうので勘弁)
956 :
名無しさん(新規):03/07/03 14:37 ID:9p3hDsNt
>引越し便
オクでなくて、引越しする為に昨日予約入れたんだけど
「また後でお電話しますー」って行ったのに電話よこなさいわ
電話で見積りしたヤシの対応は悪いゎ
今日間違えて荷物取りにくるゎ…(7日って言ってあった
オクで絶対ヤマトなんざ使わないからな!
>>956 そういうのは担当の主管に苦情言った方がいいよ。
結構きっちり注意されるみたいなんで改善されるはず。
956さんみたいな嫌な思いを他の人もしないで済むようにさ。
連続でスマソ。
ヤマト運輸はお中元のシーズンで受付窓口は
この時期限定のパート・アルバイトがいるので
ちょっと要注意。
ついでに荷物量も増えてきているから
配達時間を指定されても「お中元シーズンで遅延もあるかも」って
付け加えた方がいいかも。
959 :
名無しさん(新規):03/07/03 16:59 ID:LP8FweqW
よく「重量30kgまで均一料金」とかしてる人がいるけど、
宅配会社と提携…というか、契約しているんですよね、きっと。
あれはどうやったらできるんでしょうか。
ヤマトや日通のホームページは見たんだけど、契約の仕方とか条件とか
載ってないみたいなので、誰か知ってたら教えて下さい。
このスレ1〜10まで全部読んで探す気力がないでち。。。
根性なしでスマソ。
960 :
名無しさん(新規):03/07/03 17:43 ID:iL0biAqR
bakadesuka
>959
契約の仕方とか条件とかは千差万別。
業者に電話で訊いた方が早い。
>>959 いきなりじゃまず無理だよ。
それに均一料金っていうのは表向きの契約じゃないから
ホームページ見ても載っていません。
ある程度の実績がないと難しいよ。
確実に「月100個」とか出せるのだったらいいかもしれないけどね。
個人じゃネットショップとかやってない限り難しいかも。
特にヤマトは・・・・。
何度も集荷に来てもらって「うちはいっぱい出してるよ」っていうのを
見せてからじゃないと、均一料金は難しいかと・・・・。
963 :
名無しさん(新規):03/07/04 11:52 ID:7nJdQjd6
マンガ雑誌数冊、重さは1,800g弱。
台湾から質問が来たんだけど、ナニで送ればいい?
964 :
名無しさん(新規):03/07/04 11:55 ID:2J5Tl1B/
引越し会社勤務だけど、プチプチは内側
965 :
名無しさん(新規):03/07/04 12:14 ID:UHPyC/tf
>>959 私は出品専門だけど、最近はいつも郵便局に集荷にきてもらっている。ほとんど毎日。
すると、玄関前に赤い車が止まることになる。
先日ヤマトのウチの地域担当者がきて「ゆうパックを使うのは安いから?」と聞きにきました。
「そうだ」と返事したら数日後見積もりもってやってきた。
510→500とか、微妙に安い。東京からだけど、近畿地方は110円安い。
しかーし、大きさ計るの面倒なのと、ゆうパックはフリーダイアルにシールのサービス、
マヤトはドライバーのケータイに電話。
結果ゆうのパックの勝ち。今でもゆうパックだけど、何気に道であったとき気まずい・・・。
個人だし、別に契約書は無いけど、ヤマトも必死だなとおもいますた。
966 :
名無しさん(新規):03/07/04 12:24 ID:7B4Uf26g
>>965 その通り言えば良いと思うよ。もしかしたら、もっと下げてくるかも。
969 :
名無しさん(新規):03/07/04 14:07 ID:7nJdQjd6
>>968 ありがとうございます。
こんなに便利ページがあったのですね。
でも調べてみたら台湾はSALはNGみたい……。
小型包装物かなぁ。「万が一の損失があってもOK」とあるし。
飛行機か船か、訊いてみます。
970 :
名無しさん(新規):
969 made in baka