そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
空前の大ヒットとなったガンダム。
しかしあれ以来、同じようなテイスト、同じような演出の
ちゃんとした続編が作られたことがありません。

ガンダムの続編とされる作品もそれぞれ面白味はあると思いますが
”ガンダムのテイスト”をそのまま引き継いだ
ちゃんとした続編というのは未だに観たことがありません。
あれほどの大ヒットとなった作品なわけですから
ちゃんとした続編を待ち望んでる人は多いと思います。
サンライズは同じようなテイストで
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。
何事も無かったかのように、ファーストチックな雰囲気の続編として
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。

基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。
テンプレこと【前回までのあらすじ】は>>2-30あたりです

そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい8
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1211275435/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい7
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1207910631/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい6
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1205338992/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1203841001/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1201345556/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1193116300/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1191236737/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1175757061/
2通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:37:04 ID:???
【前回までのあらすじ】
人間ドラマにもかかわらず、
その人気をヲタが支えているんだよな。
アニメで、しかもSFというだけで。
ここが悲劇の元。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
しかも、人間ドラマに拘りながらも、生き残りのために続編をヲタ向けに作り、
その後、人間ドラマへの拘りが祟って、自身が製作陣から外されている。
権利は既に30万で売却済み。
・・・もう、最悪の展開だな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムで育ったスタッフ陣はオタクや腐の巣窟だし
権利者の番台は二次創作しかできない。
(これは、今までの経緯で明らか。)
人間ドラマとして再生しようという第3者が現れて
製作権を購入しない限り
ファースト以来の秀作は予想できないよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:37:41 ID:???
【前回までのあらすじ】
音楽とかセリフまわしをそのまんま真似して作ればいい
あとオッサンや技術者や名も無き兵士をカッコよく描けばいい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zは前番組がエルガイムだったのが不幸だった。
あれに引きずられてパイロット同士が戦闘中に口喧嘩する演出が罷り通るようになってしまった。
命の取り合いをしてるのに口論なんかしてる暇なんかないだろが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新兵を率いるカイ・シデンが頭脳戦&チームプレイで
連邦軍の強敵アムロと激闘を繰り広げる話とか観てみたい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星山も逝っちゃったからな…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そろそろマジレスするにゃ
どうせ何を創ってもヲタは納豆食うしないにゃ
それに朝焼けも番台も二次創作で食べていけるならその方が楽と考えてるにゃ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムが1st中心の商売になってしまう根本原因はチグハグな続編にある。
ちゃんとした続編があれば1stと融和性の高い商品シリーズを展開することができる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
続編というからには、ある程度は、
前作と同じような風味にすべきであろうが、
ガンダムに似てる作品は一つも無い。
これはおかしい。
一つぐらい似てる作品作れよ。
4通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:38:16 ID:???
【前回までのあらすじ】
・・・あれだけの大ヒット作なんだから
一作ぐらいは『作風が似てる続編』を作って欲しいけど
なんでそれぐらいのことができないんだろ・・・。
今となっては『ガンダム』という名前だけ借りた新発想の
別物なんかよりも『作風が似てる二番煎じ』の方が斬新だろうな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
宇宙でネチネチ口喧嘩バトルや、
美少年やオッパイ美少女が織り成す戦記ストーリーに
違和感を感じるセンスすらないオタクが
ガンダム商売の担い手となっている現実。
その上、一度も「似てる作品」が作られたことすら無いのに、
ライト層までをも含む膨大な1stファン層を
「1st原理主義者」などと不当に逆差別するようになってからは
自浄作用は全く期待できない状態になった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そもそも一度も「似てる続編」を作らなかったから
「1st原理主義者」と不当に罵倒される【ガンダム難民】を生み出した。
空前の大ブームとなった作品であるのに一度も「似てる続編」が作られないのがおかしい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同じ名を冠する作品であんなにチグハグじゃマズイだろ。
2作目から全然別物になってるじゃん。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
シリーズ物なのに毎回作風が違うのはおかしい。
というか、初代ヒット作に似てる作品が1作も無いのはおかしい。
各作品の評価は関係無い。素晴らしい作品もある。それはわかるが
大ヒットとなった初代作品に似てる続編が1作も無いのは異常だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ぜんぶハゲが悪い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲは戦犯。自分の功績じゃないから続きも作れないし、ガンダムが嫌い。
5通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:38:50 ID:???
【前回までのあらすじ】
スタッフ全員の功績?また博愛主義のお利口ちゃんかよ。
そういう馬鹿がハゲを持ち上げてしまったことで
ガンダムの行く末がああいう結果になってしまったんだよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲはガンダムに関しては邪魔してただけじゃん。
周りから持ち上げられたものの、自分が作ったものじゃないから
ちゃんとした続きも作れないし、そもそもガンダム自体が大嫌い。
ハゲは戦犯。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実際に開発を主導して活躍した課長・主任クラスは
当時の不振の責任を問われて潰れた。
偉そうに威張ってただけの部長は
後にプロジェクトの成功を享受した。

部長も面子があるのでそのプロジェクトの新展開は
やりたくなかったが、会社命令で仕方なくやることに。

しかし課長・主任クラスは別人なので
全然要領がわからず、前と同じようにはできない。
部長は手前勝手に邪魔するだけ。

例えるならば、そんな感じだな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少数精鋭部隊を率いてボロボロになりながら
ソフトウェアパッケージを開発して数百社に販売する実績を上げたが
IT関連雑誌で顔写真付きで紹介されたりコメントしたりするのは
滅多に開発フロアには顔を出さない営業部長と開発統括部長だったりする。
企画・設計者を含む開発部隊にとっては、ほとんど見ず知らずのおじさん達。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エロいおじさんにはわからんのですよ。
6通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:39:21 ID:???
【前回までのあらすじ】
バンダイとサンライズの犬となって与えられたものはなんでも食えってか?
そんなのまっぴらごめんだわ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「名前を借りてるだけなんで気にしないでください」
と正式にアナウンスがあればそれはそれで納得できるんだが
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一度ぐらい似てる続編やってくれてもいいだろ
本来続編ってそういうもんだし…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう、無理じゃん(泣)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「もはやガンダムというのはあのロボが出てるというだけなんだよな〜…アホくさ」
みたいなことが読売新聞にも書いてあったな。投書じゃなくて。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
グラフにしてみた
1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(略)■■
Z  ■■■■■■■■■■
ZZ ■■■■■
V  ■■■
G  ■■■■
W ■■■
X  ■■
∀ ■
種 ■
死 |
00 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
劇場版Zの宣伝で『あのガンダムの正当な続編』って断言してたんだけど?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本当に正統な続編なら → 「正統」を主張する必要などない
やたらと正統を主張するのは → 「正統」と認めてもらいたいから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「Zこそが我らのガンダムの正統な後継者である!」って言うだけなら簡単。
それを作品性で示せさなきゃダメだろw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作品性で正統性を示せないからこそ、やたらと「正統」を主張してしまう矛盾
7通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:40:13 ID:???
> (面白い面白ろくないはまた別問題な)
そこが一番重要だろうが!www
そんなことほざいてりゃ「サンライズ、バンダイに尻尾振りやがって」と言われて当然だろw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> (面白い面白ろくないはまた別問題な)
まさにサンライズとバンダイの犬w というか下僕www
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界迷策激情「サンライーズの犬」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zはせめてモビルスーツのデザインに連続性を持たせて欲しかった
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
デザインに連続性もたせてるじゃん・・・   ヘビーメタルと・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マ・クベ包囲網を破れ!」は今見てもぜんぜん古さを感じないんだよなあ。
というか今見てもその斬新さにしびれるんだよなあ。
しつこいようだがメガ粒子砲に貫かれた瞬間の背景ピッカリと
あの脅威のジオンのテーマ音楽とか
なんでこの緊迫感を1st以来再現できないのかと思うと非常に惜しい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲは極端な衝撃展開で安易なウケを狙う反則技タイプ
「主役の手に精液」を映像化した変態野郎と同類
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ゲーハーが首謀者と思われる前後の作品なんか変態な反則技ばっかじゃん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう極端な反則技も美少女も萌えもうんざり。
シンプルな王道作品で魅せてみろよ。1stのように。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作風を受け継がなきゃ続編をやる意味が無いだろ
 本 来 続 編 っ て そ う い う も ん だ し
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://iyashiguma-mia.hp.infoseek.co.jp/image/degecame/mia/mia-mandor7.jpg
「みなさん、こんばんは。」
8通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:40:37 ID:???
【前回までのあらすじ】
例えるならゴーストライターに逃げられたエロ小説家
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カレー味がウンコ味になっちゃったみたいな感じ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『似てる続編』が『非現実的な望み』になってしまうことに疑問を持てよwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 既に存在する続編はいいんだよ
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

そのつもりが無ければ「片手落ち勘違いガンダム」でもいいっていうのかよ!?
どこまで サ ン ラ イ ズ の 犬 なんだよwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

だーかーらー、そこが問題なんだよ。
それで『片手落ち勘違いガンダム』ばかりになってるのが現状なんだから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>既に存在する続編はいいんだよ

なにこのえこひいきwww
サンライズ犬wwwwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

この事実を普通に受け入れてしまえるサンライズ犬や糞アニメーターの方が異常。
同じものを作れないからといって開き直って旧作ファンを叩く始末。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>既に存在する続編はいいんだよ

サンライズ犬っておもしろいなあwwwwww
9通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:41:09 ID:???
【前回までのあらすじ】
続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
10通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:41:37 ID:???
【前回までのあらすじ】
『子供向けでありながら子供だましではない』というのが
真のお子様番組のあるべき形であり、1stガンダムはその理想に近い為に
あれほどの大ヒットとなり、いまだに支持され続けているんだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商業主義的な視点でしかモノを考えなければああいう結果にもなるわな・・・
商業主義の体制の中にありながらも
単なる玩具宣伝番組に留まらない作品性がヒットしたというのに
結局は商業主義の体制の中にガッチリ埋没する運命・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Ζ、V辺りは修検者が観るモノだと思う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
中途半端に一部だけ持ち上げて一部を貶める奴も原理主義と同じ
認める範囲が違うだけ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zの製作のときに、スタッフの布陣を殆どそのままエルガイムから
引継ぎでやってしまったのが悲劇というか喜劇
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zはエルガイムの続編。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やはりガンダムは「超危機的な状況で必死に頑張る人々」の描写がダントツなんだよな。
そこんところがガンダムと他作品の圧倒的な差なんだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
結局、この「普通の人」を普通じゃない状況に叩き込んで
普通の人なりに頑張る姿を描いているかいないかが、
重要なファクターじゃなかろうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最近のやつはなんというかその・・・
みんなロックバンドのメンバーみたいなオシャレさんというか、
アニメオタクの人が考えるオシャレさんの偶像というか、
人物に奥行きも現実感もないから共感できないんだよね。
11通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:41:39 ID:???

ま だ つ づ け る の か こ の ク ソ ス レ
12通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:42:21 ID:???
【前回までのあらすじ】
ファーストを10とすると、皆は各作品をどれ位評価してるのか気になるな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダグラム:10
ゴーグ:8
バイファム:7
パトレイバー:8
その他ガンダムの続編:0〜3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女のくだらねえ愛憎劇とか口喧嘩とか
そういうドラマはもううんざり
糞アニヲタ的にはライバル同士が戦いながら
屁理屈垂れ流すのをドラマだと思うのかもしれないが
キザキャラや萌えキャラが乱舞する学芸会など見たくないな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Not even love romance, I want to get truth !
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつの頃からか愛憎劇と口喧嘩がリアルロボの風物詩となったが
本来ガンダムの良さってそういうところじゃないんだよな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星山が本当のガンダムだった。
ハゲはガンダムの全てを台無しにした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザンボットも、直後のザブングルも、ガンダムには全然似てない。
人物にもっともらしさが足りない。いかにもありがちなアニメキャラばかり。
理想と信念と現実に向き合って生きる普通の人々の息づかいが伝わってこない。
キャラが嘘くさいから。
悲劇をやろうが、明快路線をやろうが、所詮インチキ。
アニメの中で“生きている人物”、リアルな人物像が描けないから
何をやっても薄っぺらくなる。それがハゲ。
それを功労者に仕立てあげたのが完全に失敗。
13通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:42:57 ID:???
【前回までのあらすじのまとめ】
ダグラムはそのまま第三世界の独立紛争っぽくて真に迫るものがあるな。
ゲリラとか解放戦線とか解放区とか・・・傀儡政権や茶番劇で民衆を誘導したり
独立に理解を示す実力者やゲリラを狡猾な罠であぶり出したり
まんま大国の思惑に翻弄される悲惨な内戦の再現で戦記ドラマとして面白い。
政治経済の駆け引きの描写はかなり面白くて、ベトナム戦争関連の書籍などを
読んだ後に観たら思わずフムフムうなずくところが多いだろうな。

あと人間味のあるオッサンたちが魅力的だったな。老いてなお地球の未来を案じるドナン・カシム。
行政官として何とか民衆への理解を示そうとするレーク・ボイド。
優れた政治手腕で権力を求める野心家のラコック。あと冴えないメガネの技術屋ハックルが
意外に活躍が多く印象的なやりとりが多いのも面白い。美男美女そっちのけで、
オッサンや技術屋などの地味キャラがやたらと魅力的なところは演出・人物描写の才能を感じる。
ストーリーも政治的な駆け引きと主人公達の逃避行がうまくからみあって濃密な展開だった。

ベトナム戦争などをそのままSFロボットアニメで再現したかのような渋い設定や作戦描写、
政治経済描写の面白さもさることながら、敵である連邦軍に男気のある魅力的な人物が多いのも
作品の魅力だった。あとコンバットアーマー同士のバトルよりもゲリラ達の作戦目標に
重点が置かれてるのが面白かった。「戦略台地を奪取せよ」みたいな読み合いや戦術の応酬とか、
連邦軍が包囲する町から300人ものゲリラたちが無血脱出する作戦とは・・・?とか、
終盤に協調派との裏取引や和平交渉のやりとりで二転三点する政治劇とか、
戦記物語の醍醐味を感じるエピソードが多い。
終盤の「大いなる説得」では勝ちだか負けだかわからないボロボロのグレーの結末で
老いた英雄サマリンが若者達に真の独立の為に未来を生きよと自らの命をかけて
説いていたのが感動的だった。敵も味方も悪も善もなく誰しもが人類の未来を願い続けた戦いが
終わりをつげ、無敵の巨人は朽ち果てたが若者達の新たな未来が始まろうとしていた…。
そのラストに作品に込められた人間讃歌の熱いメッセージに感動した。
14通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:43:27 ID:???
【前回までのあらすじ】
ガシャポン、食玩、PC、Tシャツなどの関連グッズまで含めたら1stダントツだよ
何か新シリーズをやるたびに1st中心で展開されるし
1st系は他の使い捨て系と違って年がら年中商品展開されてるわけだからね
1stは戦艦からマイナーな航空機までありとあらゆるものが商品化されていて
ガトル戦闘機とかソロモン要塞とかまで商品化されてるからね
他のインチキ続編とは全然規模が違うよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンプラとかおもちゃだけでも1st系は常に供給され続けてることを考えると
相当な比重があるでしょ。その他グッズ類の展開とか考慮しても
現行系に匹敵するぐらいの展開を常にやってるわけだから
他の続編の類とはまったく比較にならないね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それらのグッズ展開は企業や事業部も違うわけで
1stグッズがどれほど広範な範囲にわたって展開されてるかがよくわかるというものだよ
戦隊・ウルトラ・仮面ライダーなどのジャンルシリーズでも
圧倒的にダントツトップで初代グッズばかりが展開されてる事例は少ない
続編のテイストがバラバラで全然違うものになってしまったせいで
1stそのものが一つのジャンルになってしまい、1stばかりが支持される状況になってしまった
きちんと親和性の高い続編を続けていれば
これほどの初代偏重シリーズにはならなかっただろう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少なく見積もって1st関連グッズが全体の3割だとしても
シリーズ物の初代・30年前の初代作品としては驚異的に展開規模が大きい。
しかも他の一過性の続編と違って常にその程度の割合で
供給されつづけてるんだから1st支持は圧倒的という他はない。
なぜこういうことになるのかというと
続編のテイストがあまりにも初代と違い過ぎるせいだと思うんだよね。
テイストの全然違う続編が、初代の代わりになってないから
いつまでも経っても1st、1st、一年戦争、一年戦争となるわけだよ。
15通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:44:06 ID:???
【前回までのあらすじ】
キレイに終わってた作品に対して、
無責任に続編を求めるのが間違ってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
キレイに終わってた作品に対して、
無責任に全く似てない続編を作るのが間違ってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
才能云々は置いといて、
とりあえず”ガンダム”とさえつけておけば企画が通るらしい。
誰も中身は読まないし、
読んだ所で理解できない文盲ばっかりだそうな。
とりあえず保険としての原作付きアニメと同じ理由。
面白いアニメなんてもう2度と作られることは無いかもね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ウルトラシリーズの場合は、セブン、タロウ、帰ってきた〜などの兄弟や
ウルトラの父母、エレキング、キングジョーなど2作目以降も
広く知られてる要素が多いが、ガンダムにはそれに類するものがない。
2作目のゼータからしてほとんど聞かないしネタにもならない。
作風テイストを引き継げなかったから支持も引き継げなかった。
だからガンダムの続編はその他大勢の使い捨てでしかない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代とZの知名度は雲泥の差
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダグラムやバイファムの方がよっぽど似てる
Zはエルガイムの続編
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんだけ違うことばかりやってりゃ不満が出るのも当り前
1st原理主義という名の難民が出てしまうこと自体に問題がある
いつまでも初代にばかり人気が集中するのは続編が別物だから
続編なら作風は引き継ぐべき
本来続編ってそういうもんだし
16通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:44:59 ID:???
【前回までのあらすじ】
ルッグンのパイロット
ワッパでガンダムを追い詰めた人
みたいな人情のある敵居ないのが現代の作品の限界
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムに限らず、アニメ全般のセンスが劣化している印象があるが
ヤッターマンや鬼太郎、昔のスーパーロボットのリメイクなどの
復活系が増えてきているのも現状のアニメ製作への不信感が
過去のブランドに頼る方向に向かわせているのだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
官能的なオッパイには、芸術的な素晴らしさやエロスを刺激する素晴らしさがあるかもしれないが
過酷な運命に翻弄されながらも必死に生きる人々を描くガンダムという作品において
やたら官能的すぎるオッパイ描写は不要だと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オッパイ描写だけは進化した
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今の子供はすっかり敬遠しちゃってガンダムなんか観ないよ。
ガンダムなんか観てるのはよほどのオタッキー少年だけ。
小学生はポケモン、DS、遊戯王に根こそぎ持っていかれた。
今のガンダムは子供の為じゃなくて
腐女子と>>621みたいなエロ同人需要の為にあるんじゃないの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
親御さんが気色悪がってチャンネルを強制変更するパターンも多い。
ロボット戦記アニメのはずなのに巨乳プルンプルン&ヘソ出しルックじゃ
親御さんのみならず健全な少年少女たちもドン引きするのも当り前。
それらを好む人物像というのは大人から子供までみんな知ってる。
そしてそんな人にだけはなりたくないと思う子供が大半。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少年は照れや恥ずかしさから女の子をよく馬鹿にしたりするけど
同じ理由でエロスも忌み嫌う
変態が喜ぶアニメが子供に支持されなくなるのは当然といえる
まあガンダムに限らずアニメ全体が子供支持低迷気味だけどな
17通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:45:47 ID:???
【前回までのあらすじ】
種の圧倒的なエロ同人誌展開www

ANGEL PAIN 11、ANGEL PAIN 14、Arch Angels、Arch Angels 2、ArkAngel、blacklist、bloom、BURNING!!、
Burst!! vol.1、Burst!! vol.2、CAGALLI、Cagalli まぁ〜くすりぃ〜、CONVERSATION CLINIC、DEAD RECKONING、
DESTINY、Deviator、DRILL FREEDOM、DRILL IMPULSE、Edition 表、Edition(花)、Edition(月)、Edition(鳥)、
Edition(風)、Emotion 哀、Emotion 楽、Emotion 喜、Emotion 怒、Emotion 裏、ez6、FLAVOR 02、FLAVOR03、
Freedom、G、G's、G-SEED girls、G-SEED princess、GIRL'S CAPRICCIO REQUIEM、GS、GS4、GS5、GUNDAM H No.3、
GUNDAM-H、GUNDAM-H vol.3、GUNDAM-H vol.5、GUNYOU MIKAN Vol.18、HARIMALOのおまけ本、hiratura、Hitting SEED2、
KEEP IN、KETSU!MEGATON SEED、KITSCH 27th ISSUE、Lacus、Lacus まぁーくつぅー、LOVE LOVE GET YOU! 7、LUNA:C、
MON WORK U、My Milky Way、My Milky Way 2、My Milky Way 3、My Milky Way DESTINY、My Milky Way DESTINY Extra、
My Milky Way extra、Non・Dema-R 〜紅蓮編〜、NOT GONNA GET US!、PRISONER、RANDAMNUDE Vol-1 マリューラミアス、
RANDAMNUDE Vol-2 ラクス・クライン、RANDAMNUDE Vol-3 フレイ・アルスター、RandomNudeVol.1、Rimited build、
SD、SEED AFTER、SEED BETRAYAL、SEED ON、SEEDLESS、SEEDS DISASTER、SEEDエクステンド、
SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本、SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本2、
somay、STARNNESS 2、STARNNESS 3、STERNNESS、Sugar High、UGANDA、UNDER77 種々蒔!撒!巻!、X exile ISEsection、
GS、おかづ畑、おまけ本、きろめーとる14、たれ乳を愛でる本、た中ひろあ機ムーン.シャイン、みそかの3、
むかつきはーれむ Vol.3、るなぽん、わんぱくアニメ11、アニメ野郎.! vol04、アニメ野郎!VOL.3、カガリスキー、
キノコ通信2、スウィンギンナタルたん、ステルナ、ホントウノキモチ、マリュキラマシーン。、ムーンシャイン8、
ラクス総集編 ですてに〜、ルナマリアさん危機一髪、ルナマリアとメイリンさんですってね!、ロタティオン、
宇宙を駆けるラッキー・スケベ、歌姫地獄、機動姦GS、機動戦士ガンダムseed 狂気、狂巧、軍服陵辱、
御奉仕倶楽部 03 ガンダムSEED編、鋼鉄の飯屋1、最強伝説ふりーだむ!、自由と正義、種々蒔!撒!巻!、
種ですってね。 Vol.1、酒は飲んでも明日はしじみ汁、戦華繚乱、総天然色Nan・Demo-R vol2、大嘘でぃすく4、
大天使様がみてる、大天使様がみてる2〜風の恋人、電撃銃女vol.1.5、奴隷体質、波田陽区120%デラックス。、
美人天国U 〜女の道〜、閉ざされし場所、無重力ルナマリア、娘々スィード、娘々スィード2、娘々スィード3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

まさにエロ同人誌専用ガンダムw
18通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:46:26 ID:???
【前回までのあらすじ】
版権屋が自らコンテンツの可能性を狭めるようなことをしている。

戦隊や仮面ライダーのように毎度安定した商売をしようとすると
パターン化や陳腐化など安易な方向に向かってしまう。

本来、多様性や作品性が大事なコンテンツ商売であるが
メーカー兼版権屋と製作が一元化することでその可能性は閉ざされてしまう。
版権屋のビジネス会議の論理が製作と密着することで
多様性を求めたり作品性を維持したりすることが難しくなってしまう。

どこかの誰かさんが”安定・保守志向”を続ける限り
コンテンツ商売の陳腐化は終わらない。

80年代中盤以降はどこかの誰かさんがガンプラで大儲けしたり
戦隊シリーズなどの商業主義路線を完全に確立した頃であり
その頃から70年代の自由な気風やセンスが急速に失われていく。
19通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:46:50 ID:???
【前回までのあらすじ】
版権屋商売のしがらみに縛られている近年において
エヴァンゲリオンのような異色作がヒットしたのはバンダイにとって皮肉。

ミニ4駆、ベイブレード、遊戯王、ポケモンなど近年の大ブレイクに対して
バンダイもたまごっちなどのブームを巻き起こしたが
基本的には小学生層のハートを捉え損ねている印象の方が強い。

デジモン、ポトリス、レジェンズなど子供向けホビー分野における
バンダイ発の試みはことごとく失敗しており、小学生層では
漫画原作やゲーム発のコンテンツに人気が集中している。

極端な”安定・保守志向”による商業主義路線は
ヒーロー分野では陳腐化と幼稚化を招き
ガンダムにおいて極端な腐女子・オタク嗜好を招いた。

毎期安定成長を求める企業にとって
”安定・保守志向”がもたらすメリットは大きいのかもしれないが
趣味趣向の世界において、版権屋と製作サイドが
あまりにも密着し過ぎることによるデメリットも無視できない。
20通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:47:17 ID:???
【前回までのあらすじ】
30年経って沢山のガンダムアンソロジーが作られたのに
いまだに初代ばかりに人気が集中してる事実を忘れてほしくない

やたらヤマトを例にあげるけどヤマト自体が飽きられやすかっただけじゃん
続編シリーズで人気あるのはそれなりに作風引き継いでるほうが圧倒的に多いよ

刑事コロンボ、北の国から、男はつらいよ、スターウォーズ(前3作)、ルパン三世、
ダーティーハリー、釣り馬鹿日誌、ハリーポッター、etc、etc…
ちゃんと作風引き継いでる人気シリーズも多い

本来続編ってそういうもんだしね

いつまでもガンダムの続編が一過性の使い捨てで
30年経っても初代ばかりに人気が集中するのは
ガンダムアンソロジーが初代の代わりになっていないから
21通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:47:43 ID:???
【前回までのあらすじ】
1stって30年前からいままでどんだけ売れたんだ?
日本国内のロボヒーロー分野じゃぶっちぎりナンバーワンだろうな
世界的にはトランスフォーマーとどっちがすごいかというレベルだが
1番組単位に限れば1stぶっちぎりかもな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もしかしたら初代ガンダムは一つのロボヒーロー番組がもたらした経済効果としては世界最大かもな
なんかの記録でギネス入りできるんじゃないの?w
まあ続編の体たらくのせいでロボヒーロー以外のポケモンには
最近圧されっぱなしだがな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代の経済効果は日本アニメ界ナンバー1だと思うのだが
そんな公然の事実に無理矢理難癖つける続編擁護厨ってほんと馬鹿だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代はシリーズ随一どころか日本のアニメ特撮分野でもダントツトップクラスのドル箱
違うか? 違 う か?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの初代人気は圧倒的
って、その事実から疑うところが凄いwww
どんだけ必死なんだよ、続編ゴリ押しキャンペーンの犬はw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
他人の母屋を奪ったイスラエルのユダヤ人

腐やエロ同人

もともと住んでいた土地を追われたパレスチナ人

初代原理主義者

避難場所まで侵略を受けて弾圧されるパレスチナ人

旧シャア板を種厨にじゅうりんされる
22通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:48:09 ID:???
【前回までのあらすじ】
20代にも支持者は多いと思うよ...
友人や知人でガンダム好きだっていう人の多くは、1stのことを指してガンダムと言っているし、
一般の20代向け情報誌なんかでもちょくちょく1stガンダム特集してるしね。
まぁ、少なくとも20代半ばにさしかかる俺は1stが一番好きですよ。
自分より下の世代がどうかは知らないけど
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エロ同人という趣味を軽蔑するつもりはない。
むしろエロスのエッセンスを追求したかつての春画のような
ポップアートとエロスの融合という意味で意義深い。
だがしかしガンダムをそれらと結びつけてしまうようなセンスは
効果に対する損失があまりにも大きすぎる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
むしろガンダム好きと名乗る10代は1stをさしてるよね。種をガンダムとは呼ばない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カッコいいおっさんが出ないガンダムなんてガンダムじゃねえ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このスレは特定の人物が邪魔しにこない限りまったりしてるぞ
種厨が妨害してるのは明白なのになぜここの住人だけ叩くんだ?
わざわざこんなところまできて初代をこきおろしたり
新シャア板で00を叩きまくってるのは種厨のほうだろ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
種厨煩いよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
旧シャア板では初代に似た続編を望むことすら許さずに原理主義を弾圧して
新シャア板では00の新たな可能性を許さずに徹底的に叩きまくる
そんなことばっかりしてる種厨は全ガノタの敵
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いくら初代や00をこきおろしたところで 種の扱いや行く末はもう確定なのにね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DVD見守りスレの種厨のキチガイぶりを見るたび気分が悪くなる
なぜ他者を放っておくことができないんだろうか?
23通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:48:50 ID:???
【前回までのあらすじ】
オレは他のUC作品も好きだが、長年色んなガンダム見てると、
1stの塩加減・盛り付けは味わい深いと痛感する。
だから一度、1stのレシピを活かしたガンダムも見てみたい。
1st好きには >>500 の気持ちや言いたい事がよく分かる。
ストーリーも大切だけど、単純に1stテイストのガンダムを
見たいんだよ。  話の案も今まで結構出てるよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まあそもそも1stはそれ単体で完全に綺麗に完結してる作品ではある。
だから続編など最初から不要、というか作りようが無いんだよな。
それをムリヤリ作るからZみたいな代物になっちまったわけで。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作り手が新しい物を作りたいと思ったら尚更ガンダムって名前を付けたら駄目だろう。
ガンダムって名前を付けるならガンダムらしさを示す記号を外しては駄目だよ。
続編を作るのに受け手を無視した製作物を作ってこれが続編だ我慢しろなんて態度はおこがましさしかない。
作り手と支持する受け手がいたからガンダムはあそこまで盛り上がったのに、
盛り上げた片方を無視するなんてのは商売以前に人と人の関係に無頓着と言わざるを得ないよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商売は信頼と支持が第一
誰もハゲ親父のオナニーショーなんか見たくない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いやむしろ、Z以降をすっぱり無かった事にした方が賢明じゃね?
Zの企画には露骨に当時のバンダイの商売の都合が現われてるんだから
プラモ事業の立て直しという、ねぇ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>1stが面白いのはせいぜい10話まで
>そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる

ここに出没する種厨のすごいところは1stの面白さから疑問視するところだな
前スレじゃ1stの大ヒットの事実すら疑問視してたっけwww
そこから議論しなきゃならないのかよ?!って思わず脱力してしまうw
24通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:49:17 ID:???
【案@】
夕飯を食べてて思いついたネタ
・地球圏での話はかなりあるから舞台を火星メインにする。
・量産MSは敵勢力がザク相当の兵器を量産し始めた程度。
・主人公は特に取り柄の無い工業専門学校の生徒(初期の技量は1STのハヤトクラス)で1〜20話までは機体性能のみで生き延びて20話以降で化ける。
・ガンダムは敵勢力の作った地球侵攻用試作MSを地球側の特殊部隊が秘密裏に民間船(主人公の乗っている船)に積み込むが出航前にバレて戦闘になりそれが引き金で戦争になる。
 20話までは火星〜月へ逃げる話でまともな武装も生き延びた大人も少なく特殊部隊の人間が主人公達を守って死んだり、ヒーロー願望のある主人公の友人が無茶をやって犬死にしたり、後に捕虜になった敵兵が子供ばかりなのを知り味方になる。

イメージ
・地球側(連邦軍)
・敵勢力(TV版のバフラム+ギガノス)
・主人公達(リヴァイアス+バイファム)
・特殊部隊(FM1の一話の面子+カスペイン)
(・w・)v-~~~
流石はグラタンだ!テラカオスなネタしか思いつかねーぜwww
25通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:50:07 ID:???
【案A】
じゃあオレもウンコしながら思いついたネタ
●ジオンの意思を継ぐ形で各コロニーの連合組織が
 暫定的な独立案を地球連邦政府に要求。
●宇宙開拓資源を独占しておきたい地球連邦政府はこれを許さず
 コロニー側の分子と結託して傀儡の自治政府を設立。
●コロニー連合は地球連邦と自治政府の強引な圧政に反発して
 独自の解放政府を樹立、自治政府と解放戦線の戦いがはじまる。
●圧倒的な物量で解放軍を圧倒する地球連邦軍は
 解放政府のサイドを制圧するが、分散した解放軍とのゲリラ戦が激化。
●主人公は解放軍所属のカイシデン中尉。
 新兵ばかりのチームを率いた連邦軍との初戦闘に挑むが惨敗。
 新鋭母艦の脱出には成功するが、防衛拠点は壊滅。3名の部下を亡くす。
●新鋭母艦は連邦軍の追撃隊の脅威に晒されながら本隊の防衛拠点を目指す。
 カイシデン中尉は幾度もの追撃隊との戦いを切り抜けるが
 部下を一人、また一人と失っていく度に、指揮官としての責務に苦悩する。
●幾度かの戦いを経て錬度を上げていくカイと新兵たちであったが
 その行く手に脅威の強敵が現れる。連邦の白い悪魔。ガンダムであった。
 恐るべきニュータイプとの戦いに勝機はあるのか・・・?
●ようやく本隊に合流し、解放軍の司令官である赤い彗星こと
 シャア・アズナブルとともに連邦軍のガンダムに対抗する。

・基本的に新鋭母艦の逃避行が軸。
・カイ率いる部隊の頭脳的なチームバトル、駆け引きがミソ。
・主役側メカはガンキャノンのカスタムタイプ。(ガンダムではない。)
・強敵のガンダム改がライバルとして登場するからタイトルが「ガンダム2」
・基本的にカイとアムロはほとんどコミュニケーションをとらない。
 連邦の白いMSは、ただひたすら恐ろしい存在。静かに不気味に迫る白い恐怖。
・アムロ的には「憎しみあって戦うのイクナイ!」→自治政府の治安を支持。
・カイ的には「連邦を倒さない限り腐敗と絶望が絶える事はないんだぜ!」
・終盤には、連邦の残酷さと腐敗ぶりに絶望したアムロが解放軍に転向。
・カイのチーム戦とアムロのニュータイプ能力のタッグで最後の激闘に勝利し新政府樹立。
26通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:50:34 ID:???
【案B】

@TV→劇場版のような絶妙な加減で1stリメイク
 ・絵キレイ!嬉しい!
 ・でもフラウとミライは地味さを出すこと!(萌えすぎず萌えなさすぎず!
 ・音楽は古い感じがグー、アニメの基本は勇ましい軍歌調!
 ・グフとドムも量産カラー追加しようよ(売れ筋商品追加
 ・基本的なテイストはそのまま引き継ごうよ
 ・そして真剣にテイストを学ぼうよ、盗もうよ

A間のエピソードを追加
 ・描写、演出に注意して新しいエピソードを作ってみよう!
 ・難しく考えないで!お話は簡単でいい、テイストが大事なんだ!
 ・普通の人々、おっさん、技術者、一般兵士をちゃんと描いて!
 ・でも力み過ぎないで!(さりげなさが大事!
 ・人間の匂いをかもしだすのが大事!

Bその勢いでガンダム2を作ろう
 ・設定は簡単に!わかりやすく!
 ・でも世界観の奥行きを出すことに注意して!
 ・「敵の補給艦を叩け」や「マクベ包囲網を破れ」などのような
   燃える戦記エピソードをたくさん用意して!
 ・もう話の筋は戦記小説のパクリでもいいじゃん!
 ・ピンチやって、死ぬか生きるかの壮絶なピンチやって!
 ・希望と感動でまとめて!ネガティブに逃げるのは反則だよ
 ・戦いの物語だからこそ子供たちに希望を与えて!
27通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:51:09 ID:???
以上、>>1-30テンプレ終了。(追加なしでマンスー)


『○○しながら思いついたネタ』募集中。





28通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:51:47 ID:???
【 警告! 】
以下の点にご注意ください。
基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレです。
スレッドの趣旨に反する批判叩きやスレ妨害等はやめてください。



5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
スレッド
 それぞれの掲示板の趣旨は、カテゴリと掲示板の名称によって判断します。ローカルルールは、補助的ながら板違いの判断には重要です。
 雑談系の掲示板を除いては、その掲示板の趣旨に無関係なもの、多少関係があっても他にふさわしい掲示板があるもの、掲示板の趣旨より掲示板自体の事象や参加者を重要視するもの、などは移動します。
 雑談系掲示板でも、明らかに趣旨と異なる場合は移動対象です。その他の掲示板でも、雑談スレッドは2〜3個まで考慮します。
 有用なレスが多ければ停止の場合もありますが、有用なレスが無いと判断されれば削除になることもあります。移動先が同一サーバにないか、移動先で重複になる場合、ゴミ板へ移動されます。
レス・発言
 スレッドの趣旨から外れすぎ、議論または会話が成立しないほどの状態になった場合は削除対象になります。故意にスレッドの運営・成長を妨害していると判断した場合も同様です。
29通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:55:53 ID:???
最低限のお約束です。
特にここ最近スレに寄生した偽原理主義の方を以下を厳守の上ご利用下さい。

・自作自演の禁止

・病的で何物かに取り付かれたかのような連続投稿は止めてください。

・人の話は最低限聞いた上で、言ってる事を理解するように努力しましょう。

・下らない上、意味のまるでないテンプレートの貼り付け禁止。

・意見の言い合うのと「主観」の押し付けは意味が違うので重々気をつけて下さい。

・アンチ意見は構わないと思いますが一般的に他人が見てムカっとくるような下衆な発言、
 煽り発言は控えましょう。>>偽原理主義君用のブログではありません。

・どうしても煽りたいならご自身のブログで好き勝手どうぞ。

・「本来続編ってそういうもんだし」の連続貼り付けもここでは禁止です。ウザイです。
30通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 01:58:32 ID:???
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ クソスレたてんな!
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
31通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 02:06:51 ID:???
荒らし行為がどんどんエスカレートしてるなw

敗北宣言みたいなもんだなwww
32通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 02:07:42 ID:???
「マ・クベ包囲網を破れ」
http://youtube.com/watch?v=5dk6QUR9N_Y

やはり音楽と台詞回しが良いな。
戦闘中に空中換装とかミライの混乱ぶりが燃える。

WBがメガ粒子砲に貫かれた後のデンデンデン…の音楽と
絶望に打ちひしがれるシーンは何度見ても緊張感バリバリで興奮する。
「何言ってるのミライ!今の指揮官はあなたなのよ!」ってチョー燃える。

冒頭にブライトが倒れるシーンの寂しげな音楽も
世界名作劇場みたいな感じでいい雰囲気出てる。
ミライが駆け寄ろうとするのを「まだ戦闘中よ!」と
セイラが制止するくだりも芸が細かい。
『素人が戦いに巻き込まれた』という特殊な状況を
単なる設定としてだけではなく、登場人物の行動や
演出面で表現しようというこだわりを感じる。

このテイストを二度と味わえないのは非常に惜しい。
33通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 02:08:23 ID:???
「ついこないだまで民間人だった人々がマニュアルの指導要領などを頼りに
試行錯誤しながら新鋭母艦を運用してる感」がびんびん伝わってきます

「ついこないだまで民間人だった人々がマニュアルの指導要領などを頼りに
試行錯誤しながら新鋭母艦を運用してる感」の部門でいえば1stが最強でしょう
34通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 02:09:15 ID:???
たった一度ぐらいは似てる続編も見てみたいな

本来続編ってそういうもんだし







本来続編ってそういうもんだし
35通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 02:10:05 ID:???
>>29
スレを荒らすのはやめてください。

スレ妨害の荒らしは新シャア板にお帰りください。
36通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 02:11:26 ID:???
>>32
やはり緊張感が全然違うな

戦争の世界の中で懸命に生きる人々を丁寧に描いてるよ
37通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 02:12:10 ID:???
>>32
今は技術も進化してるのにこの味が出せないのってどうしてなんだろ?
一度出来たことなのになんで出来ないんだろ?
この台詞まわしや人物描写が偶然の産物なんて考えられないよ。
これをやった人は本当に凄いよ。もう二度と味わえない才能だけど本当に凄いよ。
38通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 02:12:43 ID:???
説得力のある脇役と台詞、音楽、波平ナレーション

これを引き継げばなんとなくガンダムになるはず
39通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 02:13:19 ID:???
>>32
この緊迫感が出せるならガンダムじゃなくても良いのだが…
それができないからガンダムとは名ばかりの派生作品をやるしかないんだな

ダグラムも人物描写や政治描写はいいけど
戦闘の緊迫感はガンダムとは比較にならないもんな
40通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 02:14:05 ID:???
>>32
これぞガンダムという感じの名エピソードだな
やられやられてズタボロの逃避行
必死に生き延びようとする人々

手に汗握るというのはこういう物語を指すんだろうな
41通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 02:15:13 ID:???
>>32
親父が熱中するわけだ
42通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 02:17:37 ID:???
前スレをちゃんと使わない奴らに
ちゃんとした続編を望む権利はない
43通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 02:21:28 ID:???
44通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 02:25:26 ID:???
たまには似てる続編も観てみたいな

本来続編ってそういうもんだし



本来続編ってそういうもんだし
45通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 02:28:21 ID:???
>>32
何度見ても燃えるホワイトベースの撃墜シーン。

計算され尽くした混乱振りだな。
登場人物の言動一つ一つに配慮と丹念さを感じる。
46通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 02:47:21 ID:???
       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /| | |   \   / |
  |||||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒○- |  / ̄ ̄ ̄
  |     _||||||| | <  クソスレたてんな
   \ / \_/ /    \___
     \____/
47通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 03:18:29 ID:???
                  入
/ ̄ \            ∧)\
|   あ |           ノ | |  \        / ̄\
| :   |         /| |  | |  )人       | お  |             
| : あ |       /  | |  |丿 ノ  )      | 高  |
| 波 ん |      / 丿  丿     丿丿     |  く  |
| 平 た |    /ι  ̄ ̄\ ))  ∠二 丿      |  と  |
| と  : |  /|  :( ̄ ゚̄ ̄厂 「く ゚丿:       | ま  |
| か : |   |   入__ノ   | ー  l⌒I     |  り  |
| い   > |ι 〃∵      | ∵l⌒I |ヽ   |  や | 
| っ   | ̄ ̄ ̄λ ∵       |   | |||  <  が |
| た   |    / |        〜~  | |||  |  っ |
| よ   |   /  |    -―――′ /  / | |   |  て |
| な   |  /   |\       ´ /  /  /|  \_/
\___/  /丶   | 丶_     /   / / / 
      V   ヽ  |       l′   ′´  〉
             |      |       /
48通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 03:21:13 ID:???
/ ̄\                       / ̄\
|  お |                       | 糞 そ | 
|  や |       /| |  | \         | ス ん | 
|  め |      /  | |  |  \        | レ な |
|  な |    /_  |   _ \|      | み : |
|  さ  |   /  _\   /___  |     | た : |
|  い |  / ´(0o)ヽ  ´(0o)ヽ″|     | い   |
|  ! >   |  ̄ /     ̄´   |    | な   |
\_/  ノ  |            丿    | 口   | 
         |   ヤ       ノ    < の   | 
く     /   |   l⌒ヽ   く   /   | き   | 
 \/   /   \  ー´′   \/     | き   |
  \/        \ `       /\ /  | 方  |     
   \|__._/    ̄7    /  | /  \_/  
        /^|    ,儿__/^\  |         
      /   |   |    /   \|  \
     ∠-―――|   |    /         \
49通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 03:24:57 ID:???
AA荒らしは敗北宣言と同じ

50通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 03:25:51 ID:???
>>32
何度見ても燃えるホワイトベースの撃墜シーン。

計算され尽くした混乱振りだな。
登場人物の言動一つ一つに配慮と丹念さを感じる。
51通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 03:30:00 ID:???
1stは設定の荒唐無稽さに対して
演出面で説得力を与えようとする姿勢が
作品性の高さにつながっているね
52通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 03:46:21 ID:???
> 「五番目の男」
> カナダ文学界の大御所ロバートソン・デイヴィスの代表作。
> ヒーローでもヒロインでもないし、腹心の友でも悪感でもないが、
> オペラ座で大団円をもたらすのに必要不可欠な役柄は「五番目の男」と呼ばれていた。
> 奇々怪々な一篇の物語の中で「五番目の男」の役割を果たすのは一体誰なのか?


「五番目の男」というのはオペラ用語ではなく、よくできた作り話だが
さまざまな配役があってはじめて作劇が成り立つというのをよく表わしている。

僕は○○さんが好き!私は○○様を愛してる!
そんなキャラクター主体の奇妙な楽しみ方がアニメの物語性を損なってきた可能性はある。
ヒーローやヒロインやライバルばかりが登場し、いろいろなガンダムが
わらわらと登場する豪華な構成は、キャラクターやメカニックを個別に楽しめる人には
良いのかもしれないが、物語性や作品性を求める人向きとはいえない。
53通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 03:51:29 ID:???
やっぱり脇役って大事だよな。ガンダムは脇役こそが主役だよ。
54通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 03:54:03 ID:GRARSfSI
1stは名脇役と名台詞が多いな。そこが他の派生作品とは違うよ。
55通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 03:57:28 ID:???
>>32
やっぱりWB墜落シーンは緊迫感があるね
WBクルーの素人っぽさと拙さが逆に燃えるね
56通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 04:02:30 ID:???
>>49
敗北って、このスレは何かと戦ってるのか?
57通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 04:18:56 ID:???
戦闘シーンにしてもZ以降は動きが速すぎる
MSにしろビームにしろ描写が速すぎてつまらない
なんで製作側はわからないのか
58通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 04:21:42 ID:???
1stは印象的な格闘シーンが多いのにね
グフの腕切ったり、ズゴ爪でGMの腹刺したり
59通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 04:29:53 ID:???
>ズゴ爪でGMの腹刺したり
これ、いいのか?
俺はなんでそうなるのか不思議で仕方がなかったんだが
ヒートクローとかならまだわかるが、違うよな?
60通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 04:34:27 ID:???
ズゴ爪シーンに衝撃を受けた人多数。ジオラマのキットまで出てる。
それだけ戦闘の魅せ方が巧かったってことだよ。
Zのビュンビュン飛び回るオシャレ戦闘より遥かに面白味がある。
61通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 04:37:14 ID:???
戦闘の見せ方がよければ設定は無視ですか
そこが全く納得いかないんですけど
62通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 04:48:41 ID:???
設定とか言うなら合体ロボに疑問を持てよ

荒唐無稽な設定のロボ作品に人物描写や演出面で
説得力を与えてるのが1stガンダムの面白いところだ
そこが多くの人に支持された部分でもある
63通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 05:03:15 ID:???
久しぶりに旧シャア板のスレをいろいろ見てみたら
どのスレもクソレスで埋め尽くされてるね
1st本スレすら厨臭いクソスレだもんね
こんな風に蹂躙されたら板が新旧分かれてる意味がないね
64通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 05:04:29 ID:???
その説得力がなくなるといってるんですけど
何の為のヒートホーク、ビームサーベルなのだと
その爪で斧や剣作ればいいだけとなるでしょ

かっこいい優先とか演出優先とかはいいのよ
それらを生かす為の設定をしろと言いたいんです
ヒートクローという設定にして爪を光らす
それが説得力でしょ
ただの爪でGM串刺しなんて、それのどこに説得力があるんですか
65通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 05:09:47 ID:???
>>63
それをわざわざ書いたあなたのレスもクソレスです
66通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 05:56:27 ID:LZFI/osZ
[sage]
前スレ
>>926
ソロモン戦の指揮官 はティアンムだったと思う
>>929
それはグリーンワイアット
67通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 06:13:09 ID:???
>>61
設定無視なんじゃない
そういう設定なんだ。
一人で納得いかないと一生穴に向かって叫んでればいい。
誰にもどうしようもない事をあれこれ言われても
誰にもどうしようもないんだよ。
わかるな?
68通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 06:16:59 ID:???
そういう設定、と自分を納得させてるだけだろ
「どうしようもない」程度のものがお好きなわけね
69通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 06:23:19 ID:???
>>67
結局そこに逃げるのか

はいはい、1stサイコー
70通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 06:25:02 ID:???
>>68
なんだ結局それが言いたいだけかよ
皆そんな事解ってんだよ
グフのヒートサーベルって実はあれビームサーベルだよなとか
アッガイの腕、あんな伸びて中身どうなってんの?とか。
でもそれが「マクベ包囲網を破れ」や「時間よ止まれ」や「ククルスドアンの島」なんかの面白さを左右しないんだよ
ズゴックの爪がヒート爪だろうがどうだろうが、
ジムに圧倒的な強さを見せる事で
アムロの前にシャアが再び現れたという緊迫感や高揚感にみじんも影響与えないのよ
わかるな?
解んなきゃ余所で吠えてろ。
このスレッドで設定にチマチマこだわってんのお前だけだ
71通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 06:27:09 ID:???
岩を投げてコアファイターを落とすのは面白さに左右しないのか

ゆるい脳でいいな
72通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 06:31:22 ID:???
>>70
おっさん達はその程度のものをリアルだと言ってたわけだ
そして、いまだにそこから抜け出さないと
井の中の蛙だな、せめて空の青さは知ろよ
73通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 06:33:19 ID:???
>>71
それがつまらないならつまらないでいいけど
余 所 で や れ
皆でワイワイ楽しくやってるとこに割り込んで
何から何までいちゃもんつけて。
全く美味しんぼの海原雄山みたいな奴だな。
74通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 06:35:08 ID:Mn7bGMzc
>>72
設定はいくらリアルにしてもいいよ
ただストーリーや演出をしっかりしてくれって言うのがいけないのか?
75通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 06:46:23 ID:???
>>67
種厨は宇宙で振り回したら慣性でMSの腕がもげるであろう、
ソードインパルスのダンビラには何も疑問持たないのにな
76通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 06:56:46 ID:???
>>74
ストーリーや演出をしっかりするために設定をしっかりするんでしょうが
ストーリーや演出だけがよければいいなんて無茶苦茶だわ
77通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 06:57:38 ID:???
>>75
3話ぐらいまでしか見たことないから知らんけど
さすが種厨は詳しいな
78通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 07:02:50 ID:???
>>75
ひいき目に見ても>>70のグフやアッガイよりマシだと思うんだが
それこそ演出の部分だろ
79通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 07:19:08 ID:???
センセー、>>75に原理主義者にバケた種厨がいま〜す
80通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 08:04:53 ID:???
>>75
なにこの種大好き自爆くんは?
81通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 08:59:16 ID:???
>>76
それは野暮だよ。
だから>>75のような野暮天が現れる
82通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 09:30:09 ID:???
>>81
それは話の論点を摩り替えてるだけだろ
それに、画像検索で見たんだが>>75の話なんて十分に演出の範疇だよ
83通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 10:02:18 ID:???
ガウの話とか出てきそうだwww
84通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 10:36:28 ID:???
>>82
だからさ
79年当時の科学考証による設定の穴なんかに、
現代規準でツッコミ入れるのが野暮なんだよ
で、新作やるなら設定にこだわってくれて結構。
ただ設定に捕らわれて話の本筋をおろそかにしたらいけないだろ
設定なんてあくまでストーリーの色付けでしかないんだから。
85通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 10:44:01 ID:???
でも禿は世界観を先につくるよな
ガンダムもそうだけど
86通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 10:45:53 ID:???
面白ければいい
もちろんメロドラマや少女マンガ的なものではなく
ガンダムらしいSFアニメとして面白さだけど
87通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 10:55:57 ID:???
>>72
巨大ロボットや合体ロボットが出てくるのに設定がリアルなわけないだろ
1stがリアルと言われるのは登場人物の台詞や行動に説得力がある点だよ
荒唐無稽なロボットアニメなのにメカ設定などリアルを追求しても面白くもなんともない

説得力のある人物や世界の中でガンダムみたいなスーパーロボットが活躍するから面白い
何もかもリアルだったら面白くもなんともない
88通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 11:02:41 ID:???
科学考証の穴なんか気にしてたら面白くならないし
そんなとこが気になるなら設定がリアルなサザエさんでも見てればいい

サンダーバード2号は空を飛べないし巨大怪獣は地球の重力下で体を支えられない
設定のリアルなんか気にしてたらそれこそサザエさんしかできなくなる
89通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 11:08:14 ID:???
サザエさんにもリアルじゃない点はある

・あの巨大な頭では服を着れないはず
・イクラちゃんはあれだけ活発に動くのに全然喋れないのはおかしい
・タラちゃんが走ると奇妙な音がする
90通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 11:12:07 ID:???
リアルな設定の話が見たいなら海上で米軍の燃料補給する自衛隊の話でもやればいい

つまらないけど
91通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 11:14:21 ID:???
リアル設定厨は「渡る世間は鬼ばかり」でも見てなさい
92通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 11:16:47 ID:LqlQZprg
渡鬼はえなりの服装がオッサン臭過ぎるところがリアルじゃない。
93通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 11:20:08 ID:???
>>65 ← 旧板を荒らしまわってる本人


94通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 11:25:45 ID:???
>>88
>サンダーバード2号は空を飛べないし
設定上は飛べるんです。飛べる理由は設定されているから
サンダーバードは当事の設定でいえばほぼ穴は無いぞ
95通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 11:26:50 ID:???
リアルとリアリティの違いがわかっていない奴がほとんどだな
だからこの程度のことしか書けないんだな
96通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 11:29:06 ID:???
>>91
ピン子が良婦なんて設定のどこがリアルなのかと
97通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 11:29:53 ID:???
>>93
自分、クソスレ専門ですから
98通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 11:30:33 ID:???
>>94
サンダーバードは穴ありまくりだよ
コンテナ外して飛べるわけないしジェット噴出口から伸縮脚出てくるし
脚が邪魔で有名なコンテナ選択シーンなんかできない
設定的には穴だらけだよ
99通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 11:35:03 ID:???
サンダーバードはあれほどの巨費を投じて優秀な若者が命をかけてるのに
一人二人しか救わない時もあって割に合わないだろと思うことがある
行動原理が騎士道精神なところに無理がある
100通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 11:39:17 ID:MeyTvxXu
サンダーバードは人形の手がアップになるとまるで本物のようにリアルになる。

>>96
確かに。その設定には無理があるな。
101通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 11:39:27 ID:???
基地外が「ハゲが悪い」と喚き散らすスレが9スレ目ってどういうこと?
102通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 11:40:03 ID:???
コンテナ外してはさすがにあれだと思うば、脚は勘弁してやれよ

割に合う合わないは、そもそもその考え方がおかしい
超お金持ちが暇と金を持て余して趣味で国際救助してるんだから
103通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 11:42:25 ID:???
ミライやブライトのように本当にいそうな人物がいる世界
その世界でスーパーロボットが活躍したらどうなるか?

そこがガンダムの面白さ
104通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 11:45:13 ID:???
>>102
コンテナの件よりジェット噴出穴から脚が出てくる方が無理があると思うけどな?
一番無理があるのはピン子の役柄だけど。
105通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 12:03:06 ID:???
ガンダムは人物描写や演出にリアリティがある

だから面白い
106通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 12:12:01 ID:???
107通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 12:22:15 ID:???
>>106
その脚位置じゃコンテナ選択の横移動ができない
脚が完全収納されない
脚のところからジェット噴射は無理
コンテナ外したら揚力を得られない
108通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 12:25:05 ID:???
人物描写や行動原理のもっともらしさでいうと
ガンダムは表現が抜きん出てる

だから面白い
109通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 12:28:30 ID:???
>>101
恐らく基地外のたわ言ではなかったからだろう
110通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 12:31:03 ID:???
>>90を見ていたら思い出した
リアルな話が見たい奴は高確率で救助に失敗するレスキュー物でも見てればいいよ

面白くないと思うけど
111通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 12:32:10 ID:???
>>108
こういう同じ事をひたすら言い続けてるレスって何か意味があるの?
112通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 12:33:52 ID:???
113通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 12:37:44 ID:???
つまらないリアルより面白い嘘
もっともらしい嘘をつくのがアニメ特撮系の面白さ

全てがリアルな話などつまらない
114通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 12:39:48 ID:???
>>109
前スレまだ生きてたからざっと読んできた
あいつまだ居るのなw

>>113
全面同意
115通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 12:40:32 ID:???
リアルな話が見たいなら
一円が足りないと一晩中小銭を数える銀行員の話でも見てりゃ以下略
116通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 12:58:25 ID:???
>>115
そこに十分に見ごたえのあるドラマがあるなら客はつくぞ
117通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 12:59:19 ID:???
>>113-114
よっぽど日常が退屈なんだな
118通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 13:05:10 ID:???
>>117
ドラマのほとんどがフィクションじゃん
偶然の出会い、感動の奇跡、奇想天外な不思議
人は物語にそういうのを求めるもんだ

ただ当人が楽しいだけの日常を物語にそのまま投影されてもつまらん
平凡で楽しい日常より苦しみや悲しみを乗り越える困難の方が見てるこっちは面白い
119通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 13:07:16 ID:ThbgY0BV
そんなあなたにこのゲームをw
ttp://www.togez.net/modules/fieldmap/index.php
ジオンから始めるといいよ、機体たくさんあるから^^
120通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 13:11:48 ID:???
モンテクリスト伯にはなりたくないがモンテクリスト伯は面白い
物語を楽しむなら幸せな日常より苦難の冒険譚の方が面白い

アムロが何事もなく楽しく幸せに過ごしてる話など見たくない
121通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 13:17:54 ID:???
>偶然の出会い、感動の奇跡、奇想天外な不思議
日常生活でも週一ペースでこれぐらいのことは起きるじゃん
ないの?
122通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 13:18:59 ID:???
だから1stは結局、古き良き人間ドラマなんだよ
銀魂とか、ハルヒとかが流行る現代ではうけない
123通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 13:25:28 ID:???
>>122
そもそも比較対象が間違っていると思うのは俺だけか?
124通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 13:52:54 ID:???
美少年と美少女ばかりで戦争やってるSEEDやOOの方がよっぽどリアリティない
一目でリアリティないとわかってしまうので
放送時間の30分ですら我慢して見る気がしない
125通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 14:01:24 ID:???
>>124
おまいさん、なにと比べてリアリティがないと言ってるんだ?
それとな、種や00批判はスレ違いだから今すぐ出て行け
おまいさんみたいな似非原理主義がいるから以下略
126通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 14:32:05 ID:???
>>125
スレ違いは続編擁護の方でしょ。ここではね。

住み分けぐらいちゃんとしようね。
127通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 14:34:49 ID:???
>>121
週一ペースじゃ“奇跡”にならないだろw
128通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 17:07:34 ID:???
やはり1stは嘘のつきかたがうまいんだよな
合体ロボなのにあんな混乱に満ちた空中換装シーンを見させられたら思わず唸ってしまう
巨大ロボが活躍する大嘘なのにその嘘をなんとかもっともらしく魅せようという工夫が良い
他の続編は設定やデザインも洗練されてるけど人物描写や演出面で説得力を出す工夫が少ない気がする
129通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 20:49:52 ID:???
そもそも1stの魅力はリアリティっていう形骸化した評価を、さして検討もせずに引き継いじゃったのが今の同人ガンダム
1stの方法論はザンボットと実は大差なく、科学性とかSF考証的なものとはかなり違う、もっと作劇的なもの
130通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 22:05:04 ID:???
もっともらしい人物や世界観の中にトンデモメカが登場するのが良いんだよね
もしも全人類を巻き込む宇宙戦争が起きたら?
もしも巨大ロボットが戦う戦争が起きたら?
そういうトンデモ感を設定だけで言い訳するのではなく
逆にトンデモにリアルな人物や世界観を絡めていくことで
そのギャップを作品の面白さにつなげているのが良い

もしもスーパーロボがいたら?もしもスーパーヒーローがいたら?
ガンダム以前は、トンデモだから人物や世界もトンデモでいいというスタンスだったけど
ガンダムの場合は、トンデモをリアルな人物や世界の中にぶちこんだ点が活気的で面白かった
トンデモ+トンデモでは「もしも」の夢を具現化することにはならないが
トンデモ+リアルではそのギャップが「もしも」の面白さを最大限に引き出すことになる
その点が後の派生作品に受け継がれていないように思える
131通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 23:10:13 ID:???
>>123
 世界平和とか大局的な正義ではなく個人レベルの信念や正義、視聴者の身近な
世界で起こるドタバタ劇や恋愛模様がうける時代であるという意味ならば間違って
いないと思う
132通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 23:25:36 ID:???
ほとんどのアニメ漫画ドラマがそうじゃないの?
むしろ世界平和や大局的正義をテーマにしてる分野の方が特殊だよ
133通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 23:46:04 ID:???
トンデモ+トンデモ=従来のロボットアニメなど
トンデモ+リアル=ガンダム、パトレイバー、など
リアル+リアル=サザエさん、渡る世間は鬼ばかり、など
134通常の名無しさんの3倍:2008/05/24(土) 23:52:54 ID:???
>>132 
 上手くは言えないんだけど、正義の基準が法とか秩序とかじゃなくて大事な人
最優先とか社会的には悪なんだけど案外いい人っぽいことしてるとかそういうのが
昔より増えてる気がする、正義と悪の基準が曖昧に描かれているというか…
 もちろん俺はエセ評論家を気取る気はないからあくまで俺個人がそう感じている
だけと思ってほしい
135通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 00:08:13 ID:???
>>134
そういうのは昔からあるんじゃないかな?
昔から、法・秩序VS気持ちを大事にする魂本位、という構図は多いよ

銀魂やハルヒが際立って見えるとすればそれは現代の社会全体が
コンプライアンス重視や法秩序重視に偏り過ぎてるからじゃないかな?
近年の日本はまさに法本位のチクリ社会だからね
136通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 00:15:46 ID:???
>>135
 うーん、言われてみると確かに社会が昔と違うとか大人になって違う見方を
しているとかある気がする
 変なこといってすまん
137通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 01:07:39 ID:???
ガンダムは始まり方にはパターンがあるけど
踏襲できるのはそこまで
だから難しい
138通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 03:45:52 ID:???
>>126
>美少年と美少女ばかりで戦争やってるSEEDやOOの方がよっぽどリアリティない
などと余計な事を言うバカががいるから
>スレ違いは続編擁護の方でしょ
な奴が来るんでしょうが
その程度は理解しろよ
それとも、1stの素晴らしさを表現する為なら
他作品はいくら罵倒してもよいとでも言いますか?
139通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 03:48:41 ID:???
>>128
空中換装シーンていいですか?
あれって笑うところでしょ、あんなことする理由が全くないし
スポンサーに言われなければ絶対にあんなシーン入れないよ
140通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 05:01:29 ID:???
その視点を今の君にもたらしたのも、元はと言えばガンダムから
141通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 05:19:04 ID:???
おかしいと思ったのはリアル視聴時なんだけどね
空中換装する理由がなかったでしょ

今、あんなもんを見せられたら笑いながらチャンネル変えますから
142通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 06:25:21 ID:???
空中換装は男のロマンなんだよ
あとガンダムハンマーな
143通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 06:38:53 ID:???
ガンダムハンマーは理解できる
144通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 06:43:08 ID:???
>>127
一生に一度のことでも奇跡は奇跡だろ
145通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 09:23:55 ID:???
>>141
 空中換装つっても要は合体だからなあ、それ言ったらインパルスがコアスプレンダー
で出撃後ドッキングにも意味はないだろうし
 まあ、ZZみたく戦闘機がドッキングというのが一番もっともらしいとは思う
 
 問題なのは偽原理主義者は以前Ζのウエーブライダー変形には何のための人型か
とケチをつけてたわけだが空中換装は男のロマンで片付けるいい加減さだろう
146通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:23:36 ID:???
>>141
大人の事情にいちいちおかしいとか
どんだけ野暮なんだよ
昨日からズゴックの爪がとか空中乾燥がとか
臍曲がりの可愛げのない餓鬼がそのまんま大人になると手に負えないな全く。
147通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:26:13 ID:???
ガンダムシリーズでコアファイターの合体変形だけは納得いかないガンヲタですが、
0083のヴァル・ヴァロに掴まれたフルバーニアンが
咄嗟に下半身パージして応戦したシーンは空想とは言えリアルを感じた。
あぁいうシーンを名シーンというのならば納得出来る。

ちなみにアムロはビグロに掴まれた時は涎垂らして白目向いてましたが。
148通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:27:25 ID:???
>>146
それは自分の事を言ってるんだよね?
自分の事は棚に上げまくって他人をどうこう言えないんじゃない?
149通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:33:21 ID:???
グラハムが自身の体への負担を無視してスローネに特攻して行くシーンとか
鈍重なティエレンでエクシアと互角に渡り合う熊さんとか
戦闘で疲弊していたとは言えエクシアを追い詰めたヒロシとか
かなりリアリティがあった。

まさに性能差があるザクで戦うシャーやラルと同じだよな。
パイロット的な技術は刹那(アムロ)=グラハム(シャー)、熊(ラル)
みたいなもんだろ。

ちゃんと他の作品を見ていれば1stのテイストは十分引継いでいると思われ。
150通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:34:50 ID:???
>>130
矛盾だらけで読む気にもならんのだがw
151通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:34:59 ID:???
>>147
俺はあれ見てイデオンを思い出して笑ってしまった
152通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:35:41 ID:???
荒唐無稽の合体ロボットに作劇面で説得力を与えたのがガンダム。
多くの穴があってもそれは大ヒットした。
そもそも変形合体ロボや巨大ロボが活躍する話で設定面のリアルさを云々言う方がおかしい。

後の続編は設定やデザインで洗練したかもしれないが
結局巨大ロボに対する科学的言い訳は1stの頃からたいして変わってないし
シリアスなキャラ主体ドラマとなることでむしろ作劇的なもっともらしさを失った。

ロボットものは設定じゃどうやってもリアルになるわけないけど人物や世界観はリアルにできる。
そうやってトンデモ+リアルのギャップを作品の面白さにつなげたのが1stが支持された要因。それが1stのリアルさ。
他の続編はシリアスを気取ってるだけのが多くその辺が継承されてない。
153通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:38:53 ID:???
>>138
批判ぐらい構わないだろ
いいかげんに>>1読めよ

自分からアンチスレに来ておきながら
いちいちいちいち批判に目くじら立てんなよ
種擁護の為ならアンチスレ荒らすのか?ん?
154通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:39:08 ID:???
>>147
1stのコアファイター合体はラストのアムロ脱出の為に存在している
あれは名シーンだよな
155通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:41:25 ID:???
>>147
まず巨大ロボットに疑問を持てよ
ああいう大きくて強いロボットはどれも非科学的だろ
156通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:43:40 ID:???
>>149
ここの一部の頭が固い人は意地でも見ないから言うだけ無駄です
見てないのに難癖だけはつけるからタチが悪い
そのくせ新シャア板はなぜか見てたりするから意味がわからん
157通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:44:01 ID:???
>>153
「批判くらい構わないだろう。アンチスレなんだから。」
そういう思想がいずれ

「殺人犯しても構わないだろう。生きる資格なんてないクズなんだし」
という事に繋がらなければ良いけどな。

ここの偽原理主義は、やはり精神的に異常だね。
サイコパスかもしれない。
158通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:44:04 ID:???
>>147
巨大メカで掴まみ合いやってる時点でリアルじゃないだろw
脳味噌スポンジなのか?
159通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:45:53 ID:???
>>155
それ言ったら1stガンダム自体が非科学的だ。
自分でリアルだの設定どうの言っておいて、突っ込めないと
「非科学的」で誤魔化すのか?すげーいい加減なんだな。
160通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:46:39 ID:???
>>153
批判が構わないなら、1stの批判も受け入れようね、ボクちゃん
ていうか、ここアンチスレだったんだ
161通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:48:00 ID:???
>>149
00に限らず1st以外のガンダムで、そういう名シーンはいくつもある。
だからシリーズとして支持されて今まで続いているわけで。
他を見ようともしないくせに批判だけは一人前というのは常識ある大人が
することじゃないよね。批判するなら最低でも1回はちゃんと見ないと。
見るのがつらいなら批判する資格なんてないわけだし。
162通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:48:17 ID:???
>>157
なぜアンチや批判が殺人につながるんだ?
馬鹿なのか?

殺人やるのはお前みたいな正義マンだろ
正義は一つじゃないんだよ

信者=正義、批判=悪とは限らないんだよ
それを理解できないお前みたいな正義マンが正義の怒りで殺人犯すんだろ
163通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:49:28 ID:???
>>158
そういう話してるんじゃないでしょw
脳ミソあるのか?
164通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:50:41 ID:???
>>160
ここで1st批判はスレ違いじゃね?
別に批判潰ししないならある程度は構わんけど
165通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:50:55 ID:???
>>162
お前はもっと外に出た方がいい
世の中にはどれだけくだらないことで殺された人間がいるか知るべきだ
166通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:52:03 ID:???
>>163
そういう話だろ
巨大メカの掴み合いがなんでリアルになるんだよw
167通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:52:55 ID:???
>>164
頭から1stをバカにした批判はスレ違いだが
ここがもっとこうだったら的な意見もまとめてスレ違いはいかがなものかと思う
実際、そういう奴がいるし
168通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:53:29 ID:???
>>166
やっぱり脳無しはわかってないわ
169通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:54:52 ID:???
んで他作品は平然と批判しても構わないと言う根拠は?
スレタイになるからでは、旧シャアの住人を納得させるだけの要素がない。
旧シャアには1st以外のガンダムファンも大勢いるのだが?
170通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:55:49 ID:???
>>168
だって脳無いだもん。言うだけ無駄だってw
171通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:57:38 ID:???
富野のドラマ重視路線が見事に結実した記念作だからな
172通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:57:45 ID:???
>>161
メカ設定のリアルさなどいくら追求してもリアルにならない
>>149の内容も1stのメカも全然リアルじゃない
そんなとこ突き詰めてもリアルにならない

1stは人物や世界がリアルでそこにトンデモを入れたから面白かった
他の派生作品はキャラ主体のシリアス厨二病の色合いが濃くて
トンデモロボに対してトンデモ背景だから従来のスーパーロボットとたいして変わらない
いくらかっこつけてシリアスやってもリアルにならない
173通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:59:14 ID:???
ザンボットでは荒削りだったがガンダムでは非常に繊細なドラマになっているのは
やはりスタッフの力と判断できる

富野力を活かせるスタッフの存在は大きいね
結局、ガンダムの後は一度もスタッフを揃えてもらえたことはなかったわけだし
174通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 11:59:59 ID:???
>>171
ハゲは戦犯。Z見ればわかる。

ハゲの全盛期はライディーン。
175通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:01:03 ID:???
偽原理主義は富野が嫌いだからすぐに分かるなwww
ほんと一日中いやがる
176通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:01:55 ID:???
>>173
むしろハゲは要らないだろ

1stの面白さは反則技より台詞や脇役の演出であって
それは明らかにハゲの才ではない
177通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:02:56 ID:???
>>176
そういうのを作れる「場」をもたらしたのが禿である件について
しかも演出は禿だぜ
178通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:03:27 ID:???
>>175
誰でもできるツッコミしかしてないじゃん

Z見れば誰でもわかることだし
179通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:03:54 ID:???
「だってアーサーなんだぜ」はよかった
180通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:04:09 ID:???
>>172
ただの主観を押し付けられても他を批判する理由に全然なってない。
表現としては同じ、いや1st以上の見せ方としていると思うのだが。
結局難癖つけて1stマンセーしたいならしたいって正直言ったほうがまだ可愛い。
181通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:04:26 ID:???
>>177
ハゲはただの殿様

Z見ればわかる
182通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:05:08 ID:???
>>172
ほら沸いた
こういうやつが一番邪魔なんですけど
183通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:05:13 ID:???
>>178
じゃあZをちゃんと見たんだな?
色々突っ込んで即レス出来るよな?
184通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:05:50 ID:???
ここの偽原理主義には
機動戦士ガンダム > ∀ガンダム
の流れでいいんじゃねえ?
185通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:06:08 ID:???
>>174
バカ?
ライディーンの後半の監督、誰か知ってるか?
186通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:06:28 ID:???
書いてる内容が本気ならゼノア大尉とか大人気になるはずだよな
187通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:07:23 ID:???
>>184
だが∀の星山はやはり老いを感じる
あまりにもスタイルが固定化されすぎてる
188通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:07:37 ID:???
>>180
主観じゃないだろ

巨大ロボットがいくらやってもリアルにならないのは
主観じゃなくて客観的な意見だろ

リアルにならないとわかりきってるトンデモを
リアルと組み合わせてそのギャップを面白さにつなげたのが1st
189通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:09:28 ID:???
>>183
眠くて辛かった
190通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:09:35 ID:???
>>186
その名前がすぐに出てくる時点で君はすごいよ
191通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:11:51 ID:???
>>188
リアルじゃなくてリアリティな

>リアルと組み合わせてそのギャップを面白さにつなげたのが1st
そんなのアトムですでにやってますが何か?
192通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:13:19 ID:???
>>189
いつもの逃げ口上ですね
見ていないって素直に言えばいいのに
193通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:14:12 ID:???
>>191
アトムや鉄人はメカも荒唐無稽だが
人物や世界も荒唐無稽なトンデモ感あるじゃん
194通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:16:37 ID:???
昔のロボットアニメがつらいのは人物の行動原理とか世界観がおかしいから。
何の制約もなく子供がやたらと活躍して「○○軍団やっつけろ!」みたいな。
195通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:18:17 ID:???
>>193
まるでガンダムにはトンデモが無いとでも言いたげだな
196通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:20:57 ID:???
昔のロボットはトンデモ+トンデモだから所詮は子供番組と馬鹿にされてた
ガンダムにヒットしたのはトンデモをリアルの中に放り込んだから。
派生作品は人物が典型的なアニメキャラや美少年美少女になって
トンデモ+トンデモ路線に戻ってしまった。
197通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:22:10 ID:???
ここに粘着している偽原理主義を見てるとある言葉が浮かんでくるな。

「反社会性人格者」

悪い事をしてても罪の意識が全くない人間の事を総じて指すんじゃなかったかな?
どっちしても言い訳と自分の都合の良い解釈しか出来ない人間にまともな奴はいない。
198通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:23:18 ID:???
>>195
あるけど作劇面ではかなりトンデモ感少ないでしょ
そこらのくだらないテレビドラマよりトンデモ感少ないよ
199通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:25:50 ID:???
>>195
それをいったら普通のドラマや映画にもトンデモはある
ガンダムはロボットアニメというトンデモの極地的なもんを
作劇を普通のドラマ程度のトンデモに近づけた点がウケた
200通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:29:51 ID:???
>>198-199
だからそんなことは既にアトムでやっている
となり、話がループするんですけど
201通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:30:03 ID:???
>>197
批判は悪いことじゃない

批判潰しや掲示板の妨害はマナー違反で悪いことだと思うが
202通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:32:25 ID:???
WBがあんな形態で重力下を飛べるのはトンデモ。
ガンダムみたいな巨大ロボットがいるのもトンデモ。
アムロがいきなりマニュアル見ながら動かせちゃうのもトンデモ。
戦艦けっとばして推力3倍なんてもトンデモだな。
赤い変態マスクもトンデモ。
ブライト、ミライの白目がないのもトンデモ。
ガンダム自体がトンデモ。
そこらの下らないとされるTVドラマの方がトンデモ感は少ない。
203通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:32:53 ID:???
>>200
やれてないよ
だからガンダムがリアルって言われたんだろ

ロボットが幼稚だから人物や世界も幼稚でいい
そんな感じだったからガンダム以前のロボットアニメは
幼稚番組と馬鹿にされてたんだろ
204通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:34:16 ID:???
>>201
批判といえば聞こえはいいが、お前がやってるのは批判でもなんでもなく
見たこともない作品に対しての侮辱だな。
批判をしたいなら最低限1度はちゃんと見るべき。
それを途中で眠くなるとか、見る気も起きないとか意味不明なことを言ってるから
指摘されるんだけど?
205通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:35:15 ID:???
>>202
だからメカはトンデモだって何度も言ってるじゃん
そこはいくらやってもトンデモなんだよ

ガンダムは作劇面でトンデモが少なく
トンデモ+リアルのギャップがウケた
206通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:35:29 ID:???
>>204
反社会的人格者に何を言っても無駄。
やつらは総じて学習という言葉を知らないからな。
207通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:37:13 ID:???
>>202
だから巨大ロボが出てくる時点でメカはトンデモだろ
ガンダムは人物描写や演出でトンデモから脱してる面が評価された
208通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:38:14 ID:???
>>206
また人格否定のループパターンですか?
209通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:38:54 ID:???
メカがからむシーンはどれも今見たらトンデモだぞ?
それが「メカはトンデモだらけ」と言いながら「作画面でトンデモ感少ない」って
矛盾しまくってるんだけど?

いい加減適当なこと並べてマンセーするのやめてくれ。
210通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:40:22 ID:???
>>208
事実だし。違うならこんなクソスレいくつも無駄につくらんだろ?
211通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:40:40 ID:???
おもしろきゃ自然に見るよ
今やってるOO、あれは30分保たないな
まあ今の子向けのガンダムなんだろうと生暖かく見守るよ
212通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:40:55 ID:???
>>196
回顧主義のおっさんをはなから相手していないだけです

そもそも、平成ガンダムですでにガノタのおっさん向けに作る必要は無いんだよ
そういう人はガンプラ等にいくらでも貢いでくれるから
もっと若い層、おっさんの子供世代を狙ってるわけ
そういう意味では種の00も十分に成功している
こういうと「1stは30年間も支持されたが種には無理」とかそんなことを言い出す人がいるけど
そもそもそんな大ヒットは狙って出来るものじゃない
金や時間や人を使えるだけ使っても狙っては無理です
むしろ、狙った時点で賞味期限は有限と言ってもいいで
その辺を理解せずに、スタッフさえそろえば出来ると思っている人がいるから話にならない
213通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:41:19 ID:???
>>204
批判するのにそんな義務などない
5分で飽きられたらそれまでの作品ということだ
くだらない幼稚さや厨二病はすぐわかるしな
214通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:43:13 ID:???
>>209
作画面じゃねえ、作劇面だ

漢字読めねえのか
215通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:44:42 ID:???
>>203
君はアトムを見たことがないのね
それに、ガンダムも十分に幼稚番組ですけど
216通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:44:57 ID:???
>>211
今の子供はポケモンと遊戯王
あとナルトやブリーチ
217通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:46:53 ID:???
>>209
話し蒸し返すが
サンダーバード2号の脚も
「作画面でトンデモ感少ない」
なんだけどな
ここの痛い人は、他作品のことはトコトン叩きますから
218通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:47:17 ID:???
>>215
ロボット番組という意味では幼稚だが

人物や背景の作劇面では幼稚とはいえない
ガンダムに比べたらそこらの三文テレビドラマの方が稚拙だよ
219通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:48:17 ID:???
>>216
出た、いつもの子供事情をニュース程度でしか知りません発言
220通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:48:37 ID:???
>>217
誰も作画面の話なんかしてない。 作 劇 面 だ。
221通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:49:44 ID:???
>>218
あの、アトムはロボット番組なんですか?
こいつ本当にで見たことないんだな
222通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:50:19 ID:???
>>220
はいはい、それで?
223通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:50:30 ID:???
>>217
サンダバード2号の足はファンの間でもトンデモで有名だよ
ジェット噴出穴から足出てくるなんて有り得ないだろ
224通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:52:05 ID:???
>>221
は?アトムはロボット番組だろ
知らんのか?
225通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:53:10 ID:???
>>221
アトムはロボットですが何か?
226通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:53:38 ID:???
>>216
はいダウト。
適当な事言わないでね万年独りの自宅警備員。
227通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:56:07 ID:???
>>223
だから、それをいったらガンダムだってトンデモだらけでしょうが
わかって言ってる?
228通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:56:21 ID:???
>>219
ガンダム買うのはキモオタかオヤジだけ。
ワイドショーや電車男でさんざんキモオタ向けの扱いされてるから
いまどきの子供はガンダムなんか気色悪がって見ないよ。
229通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:56:35 ID:???
>>225
ダメだこいつ、話の論点がわかっていない
230通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:57:03 ID:???
231通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:58:05 ID:???
>>227
だからトンデモだらけって言ってるじゃん

丁寧な作劇面と合わせたトンデモ+リアルがヒットした 
232通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 12:59:15 ID:???
>>229
論点も何もアトムはロボットだろ
233通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:01:12 ID:???
>>230
いまどきの子供はポケモンか遊戯王かDS
アニメならナルトかブリーチ
ガンダム見てる子供はよほどのキモオタ君だけ
234通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:01:31 ID:???
>>231
だからそう言ってるんです
それを他作品では意図的に無視して話す奴がいるのがおかしいと言ってるの
235通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:03:33 ID:???
236通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:04:19 ID:???
>>232
ほんとに話の論点がわかってないな
そしてアトムを見たことがないな
237通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:05:26 ID:???
>>234
他作品は作劇面もトンデモじゃん
238通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:06:40 ID:???
>>235
ポケモンと遊戯王とDSに食われた上に
キモオタイメージのガンダムが子供にウケるわけないだろ
239通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:08:13 ID:???
>>236
アトムはロボットだよ

アトムがロボットじゃないという論点てなに?
わかりやすく教えてくれよw
240通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:09:33 ID:???
>>237
ガンダムだけが唯一素晴らしい作品てバカですか?
241通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:10:08 ID:???
242通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:10:45 ID:???
トンデモ+トンデモ=従来のロボット・ヒーローアニメ
トンデモ+リアル=ガンダム、パトレイバーなど
リアル+リアル=サザエさん、渡る世間は鬼ばかりなど
243通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:11:31 ID:???
>>239
なんで「話の論点」が「アトムがロボットじゃないという論点」になってるかな
日本語が不自由なことですね
244通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:13:19 ID:???
>>240
そんなこと誰も言ってないだろ
ガンダムの派生作品や従来のロボアニメは作劇面でリアルとはいえないと言ってるだけ
パトレイバーみたいなのはガンダムより作劇にリアルさがあるな
245通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:16:35 ID:???
>>243
アトムはロボットだって意見に論点云々で突っ込んでるからだろ

アトムがロボットじゃないに対してアトムはロボットだということの
どこが論点がずれてるんだ?
246通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:17:57 ID:???
今時の子供も普通にガンダム見るよ?俺の子供の周囲も普通に楽しんでる。
あんまり根拠も何もない適当な事言うなよな。
247通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:18:05 ID:???
>>243
アトムはロボットじゃない

アトムロボットだ

論点ズレてないじゃん
248通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:19:17 ID:???
>>244
>そんなこと誰も言ってないだろ
>>他作品は作劇面もトンデモじゃん
ではそうとしか受け取れんよ

>ガンダムの派生作品や従来のロボアニメは作劇面でリアルとはいえないと言ってるだけ
見た上でいってるんだよな?
249通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:20:08 ID:???
>>246
子供はポケモンと遊戯王ばかりだよ
これだけアキバ系やキモオタ文化がテレビでやってるんだから
子供がガンダムみたいなキモオタ文化を敬遠するのは当然だろ
250通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:21:15 ID:???
>。247
アトムはロボット番組なんですか?

アトムはロボットじゃない
になってるのが理解できないわけですね
251通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:22:16 ID:???
>>249
子供が敬遠しているのは君みたいな人だから
君の周囲に子供がいないからわからないんだよ
252通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:22:23 ID:???
>>244
じゃお前はさっさとガンダムに粘着してないでパトレイバーでも見てろ。
253通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:22:24 ID:???
>>248
一般にそういう認識だろ
ガンダムがリアルと言われるのはそれまでの
ロボット=幼稚の概念を打ち破ったことが大きい
現実に大ヒットしたのはそういう理由だろ
254通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:24:23 ID:???
>>250
疑問形になってるということは
アトム=ロボットに疑問を持ってるってことじゃん
255通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:24:35 ID:???
>>253
誰に対してレスしている、間違ってないか?
話のつながりが見えないんだが
256通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:26:04 ID:???
>>249
お前の周囲に見える脳内チルドレンはそうかもしれんが
俺は現実に存在してる子供の話をしてるだけ。
お前がいかに適当で現実から逃げてばかりの卑怯者かが良く解る。
257通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:26:26 ID:???
>>251
いまどきの子供はガンダムに興味ないよ
ポケモン、遊戯王、DS、それにケータイ

アニメならナルトやブリーチだな
258通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:28:03 ID:???
>>256
お前の方こそ脳内チルドレンだろ

今どきの子供はポケモンと遊戯王とDSだよ
259通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:28:15 ID:???
>>254
アトムはロボットに決まってるでしょ
そこから既に話の論点がずれているんだよ
お前からすればロボコンも単にロボット番組なんだろうな
260通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:29:29 ID:???
>>253
一般的に言うと
『リアルロボット』という言葉が使わたのはロボット大戦あたりからだろ?
そこには普通にZやら逆シャアあたりのメカも使われてるから
普通の人の認識なんてシリーズまとめてガンダムでくくられてるよ。
初代だけが特別ではない
261通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:29:50 ID:???
>>258
おまいさ、一度おもちゃ屋さん行け
現実を見て来い
262通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:30:20 ID:???
>>256
小学生でガンダムなんて言ってたら間違いなく
クラスの女子と母親に気色悪がられる
263通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:31:37 ID:???
>>261
空前の大ヒットになったのは初代だけじゃん
264通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:31:44 ID:???
>>260
マジンガーZも放映当時は「リアルだ」と言って賞賛されていたんだけどね
ガンダム系との違いをわかりやすくする為に別けられてしまった
265通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:32:24 ID:???
レス番ミスった

>>260
空前の大ヒットになったのは初代だけじゃん
266通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:33:58 ID:???
長い自演だな
267通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:34:09 ID:???
>>263
話をすり返るんじゃありません
268通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:34:14 ID:???
>>261
オヤジとキモオタがガンプラコーナーにいるな

意外に売れ行き良いのはケータイ捜査官とヤッターマンだ
269通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:35:09 ID:???
>>258
お前みたいな人格異常が結婚出来てる訳ないだろw
そんな奴が子供なんて居る訳ないじゃんw

拉致でもしてこりゃ別だが、お前みたいな異常者に子育てなんて不可能。

まあここ最近で一番受けたレスだったがな
270通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:35:49 ID:???
>>264
作劇面ではガンダムが更に進化したからね
271通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:36:18 ID:???
>>268
それはお前が行くコーナーだろ
272通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:37:33 ID:???
>>261
無駄。
偽原理主義の脳内玩具店にはポケモン遊戯王初代ガンダムしか扱ってないから。
273通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:37:47 ID:???
>>270
そりゃ後発なのに同じことしてたら見てもらえないでしょうが
意識して別の表現方法をとるのは当たり前だよ
274通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:38:04 ID:???
>>269
また人格否定かよw
言い返せなくなるとすぐそれだなw

ネットで人格否定することが無意味なのがわからないのか?
275通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:39:55 ID:???
>>274
>ネットで人格否定することが無意味なのがわからないのか?
この点については全面的に同意
276通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:41:41 ID:???
>>272
ガンダムはオヤジとキモオタ需要しかないよ

今の子供にはポケモンと遊戯王とDSが圧倒的だし
売れてる玩具もケータイ捜査官セブンとかヤッターマンとかだな

今の子供はプラモ作らないしガンダムなんか買わない
子供はケロロの方が多いね
277通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:44:47 ID:???
子供はガンダムよりケロロだよな。
ケロロのロボットのやつはよく売れた。
278通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:45:37 ID:???
>>276
どさくさに紛れて商品を増やしてるな
ググりましたか?
279通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:47:40 ID:???
>>259
ロボットが出てくるからロボット番組でいいじゃん
「ロボット番組」という言葉に公式の定義でもあるというのか?
280通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:48:02 ID:???
>>274
ネット社会で他人の意見を聞かずに自分の意見を押し通す人間の大多数は
現実世界で何らかの抑圧された中で身を潜めている。
見た目には何の特長もない地味な存在だが社会的な常識から逸脱する行為をするのもいる。
そういう人間を色々見てきたからここの粘着偽原理主義、君の事だけどもそうなんだろうなあと、思わず分析してしまった。

変な犯罪犯す前に良い心理学の先生紹介してあげようか?
281通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:50:00 ID:???
>>274
ネット社会で他人の意見を聞かずに自分の意見を押し通す人間の大多数は
現実世界で何らかの抑圧された中で身を潜めている。
見た目には何の特長もない地味な存在だが社会的な常識から逸脱する行為をするのもいる。
そういう人間を色々見てきたからここの粘着偽原理主義、君の事だけどもそうなんだろうなあと、思わず分析してしまった。

変な犯罪犯す前に良い心理学の先生紹介してあげようか?
282通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:50:33 ID:???
>>278
そのぐらいググらなくてもわかるだろ
売り場見てれば

子供の反応がいいのはガンダムよりケロロだよ
子供にとってのガンダムはケロロなある通りマニアネタ扱いだ
283通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:51:42 ID:???
>>281
無意味な人格否定、乙
284通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:52:17 ID:???
>>279
その理屈だと「絶対彼氏」もロボット番組なわけだな
話になりません
285通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:53:49 ID:???
まあどれだけ否定しようが現実として今の子供達が普通にガンダムを楽しんでいるという事実は変わる事はないよ。
286通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:53:58 ID:???
ネットで人格否定してるような厨こそ犯罪者予備軍じゃん
287通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:54:19 ID:???
>>282
マニアネタ扱いされているのは1stなんですけど
あなたがネタ扱いされているんです
ご理解されていますか?
288通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:55:41 ID:???
>>284
ロボット番組という言葉に明確な定義はないだろ
ほんとに脳味噌スポンジだな
289通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:55:58 ID:???
>>281
人格否定じゃなくて人格の分析だな。
どっちにしても偽原理主義が変質者だと言うことは理解出来た
290通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:56:52 ID:???
>>287
マニアネタ扱いされてるのは
いまどきのエロ同人専用ガンダムだろ
291通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:58:33 ID:???
>>285
今の子供はケロロやポケモンや遊戯王だな
あとDS

ガンダムはキモオタ同人向け
292通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 13:59:32 ID:???
>>288
>ロボットが出てくるからロボット番組でいいじゃん
と言ったのは君ですけど、お忘れですか?
293通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:00:13 ID:???
>>289
無意味な人格否定、乙
294通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:00:17 ID:???
>>282
マニアである事に絶対の自信をお持ちなんですね!
295通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:01:00 ID:???
>>290
ケロロ見たことないなら黙ってなさい
すぐばれる嘘ついてどうするかな
296通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:03:26 ID:???
>>291
それの根拠は?
たまたま知ってるキーワードが『ポケモン』『遊戯王』『DS』ってだけでしょ?
あんまり嘘は付かない方がいいよ。みんなにはバレてるからさ
297通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:03:35 ID:???
>>292
別にそれが絶対とも言ってない
ロボット番組といえばロボットだが決めつけてはいない

アトムはロボットが出てくるからロボット番組
そんな認識すら否定するのは脳味噌スポンジな屁理屈厨だけ
298通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:06:14 ID:???
>>296
ポケモンと遊戯王とDSは軒並み売上ランキング上位だし
ヤッターマンやケータイ捜査官は人気アイテムが品切れ
00は軒並み余ってるしキモオタしか買わない
299通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:08:06 ID:???
>>295
愉快な宇宙人のマニア趣味としてネタ扱いされてるじゃん

あんなの見たらますますガンダム=おかしなキモオタのマニアネタって思うだろうな
300通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:10:45 ID:???
>>297
>ロボット番組といえばロボットだが決めつけてはいない
>アトムはロボットが出てくるからロボット番組
決めつけていないと言いながら決めつけていますね
自分の発言を同じレス内で覆す人に
脳味噌スポンジとか屁理屈とか言われたくないんですけど
301通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:10:49 ID:???
ケロロやガンダム芸人など最近のガンダムの扱いはお笑いネタだな
子供が気持ち悪く思うわけだ
302通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:12:10 ID:???
>>299
ケロロにエロ同人ネタが出たんですか?見たんですか?
妄想ご苦労様です
303通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:12:52 ID:???
>>301
そうですね、子供はあなたを気持ち悪く思っていることでしょうね
304通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:14:00 ID:???
>>300
じゃあロボット番組の定義ってなんだよ?
アトムがロボット番組であるのに疑問を持つのはどういうわけだよ?

一般にアトムはロボット番組だろ
そこに疑問を呈する側の方がちゃんと説明すべきだろ
アトムがロボット番組じゃないなんて意味わからん
305通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:16:10 ID:???
>>302
同人ネタは無いが、変な宇宙人の変な趣味という認識だろうな 
今の子供にとってガンダムなんてネタ扱いだよ
306通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:17:33 ID:???
>>303
子供はガンダムを気持ち悪い趣味だと思ってるよ
307通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:25:37 ID:???
>>304
だから「ロボット番組の定義」なんて次元で話してませんから
話をすぐに覆すだけに、何度言ってもそこに戻しますね
話がループしていることに気がついていますか?
あえて逆に聞く、ガンダムはロボット番組ですね?
308通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:25:58 ID:???
>>305
そうだな、きみもネタ扱いだな
309通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:26:23 ID:???
>>306
自己批判乙
310通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:30:58 ID:???
>>307
深い人間ドラマもあるから「ロボット番組」ではない、とでも言うのか?w

小学生以下のスポンジ脳だな
311通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:34:08 ID:???
>>310
君は話の筋道が本当にわからない人ですね
私はガンダムに「深い人間ドラマもある」なんて言ってませんけど
312通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:35:23 ID:???
>>307
第三者的にわかりやすいジャンルとしてはロボット番組だろ

深い人間ドラマやテーマがあっても一般に通じるジャンルは
ロボット番組だし大半の人はそう思ってる

ガンダムがロボット番組であることに疑問を持つのがわけわからん
313通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:38:00 ID:???
>>311
じゃあなんだ?
アトムやガンダムがロボット番組であることに疑問を提起する理由はなんだ?

いきなりアトムやガンダムがロボット番組であることを疑う方がわけわからんだろ
314通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:41:40 ID:???
>>311
今まで初代は『今までのロボットアニメにはなかった深い人間ドラマ』がどうとかって屁理屈こいて他をけなしてなたじゃん
マジに痴呆かよ?
315通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:41:59 ID:???
アトムはロボット番組ですか?
ガンダムはロボット番組ですか?

こんなのみんなYESと言うに決まってるだろ

ロボット番組ではないと思う根拠があるなら
それを示さなければ質問の本質も伝わるわけないじゃん
316通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:45:27 ID:???
>>314
他をけなしてたのはそいつじゃなくて俺だが
批判ぐらいかまわんだろ

昔のロボ番組やヒーロー番組に突っ込みどころないと思うのか?
初代が大ヒットしたのがまさにそれまでのやり方の否定だったんだから
そういう話が出るのもやむをえないだろ
317通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:45:31 ID:???
>>314
それ原理主義者の思想だろ、>>311はそれとは違うじゃん
違う意味で明後日の方向に言ってるけど
318通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:47:23 ID:???
自分は平然と不満や批判を言いますが
他者の不満や批判は一切受付けません

>>1は申しております。
319通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:48:01 ID:mE1inFXM
厨房に粘着されると大変だな

旧シャア専用板じゅうが滅茶苦茶にされてるからしょうがないか
320通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:49:21 ID:???
>>312>>315
そこは否定しません

>>316
>昔のロボ番組やヒーロー番組に突っ込みどころないと思うのか?
>初代が大ヒットしたのがまさにそれまでのやり方の否定だったんだから
こういうところがおかしいといっているんです
その程度のこと、既にアトムでやってるんです
それを知らずにガンダムだけがという言い方を否定しているんです
321通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:50:48 ID:mE1inFXM
>>318
スレ違いだって言ってるだけだろ
いい加減に>>1を100万回嫁

ここは続編に不満を持つ人の為のスレだ

住み分けぐらいちゃんと守れ




住み分けぐらいちゃんと守れ
322通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:53:43 ID:???

 アトムと言うか手塚さんの作品てドラマ的にけっこう深いものがないか?
 
323通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:54:33 ID:???
>>320
アトムの人物描写や背景はリアリティがあるとは思わないな
作品性はどうあれ人物描写などはマンガ的なものだよ

それが悪いとは言わないがガンダムが持っいた良さとは別物だ
324通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:54:49 ID:???
>>321
だったら新シャア板まで来てキチガイ行動する人をどうにかしてください
325通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:57:08 ID:???
>>323
マンガ的なのは、その時代にあった表現方法の問題でしょ
1stだって過去の作品の積み重ねの結果でそこにたどり着いたわけだから
326通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:57:09 ID:???
>>322
深い人間ドラマと人物描写や背景のリアリティは別物だろ
アトムとガンダムの良さってのは違うところにある
327通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:58:05 ID:???
>>322
マグマ大使とか深すぎ、どっちが悪いのかわからなくなってくる
328通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:58:27 ID:???
>>324
そんなのこのスレに関係ないだろ
新シャアなんか行く用事ないしな
329通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 14:59:37 ID:???
>>325
だからそこがガンダムの革新的なとこなんだろ
330通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:00:47 ID:???
>>321
『続編に不満のある云々』で堂々と掲示板荒らしてるだけだしな。
いい免罪符を手に入れたもんだ
331通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:02:51 ID:???
>>328
できないこと望むんじゃありません
332通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:03:51 ID:???
深いメッセージやテーマ性があっても
手塚やディズニーは基本的にトンデモ+トンデモだ

ガンダムは人物描写や演出などにリアリティをもたせることで 
トンデモ+リアルのギャップを作品の魅力とした

全然違う

どっちが良い悪いではないが人物描写や作劇面で
ガンダムがロボットアニメに大きな進化をもたらしたのは事実

むしろガンダムの場合、メッセージやテーマ性はアトムより薄味だ
333通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:04:51 ID:???
>>332
チラ裏ですか?
334通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:07:01 ID:???
>>324
そんなの完全に言いがかりだろ
原理主義は新シャアなんか全然興味無いのに
旧シャアを滅茶苦茶にしてるのは種厨の方だろ
335通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:09:08 ID:D3HeSp3d
>>324
私怨の荒し行為を自白ですか?

旧板を荒しまわってる種厨もあなたですか?
336通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:12:21 ID:???
>>324
新シャア板が厨房臭いレスで荒れてるから
旧シャア板住人のせいにして荒らしてるの?

お前みたいな馬鹿がいるからいつまでも
荒らしが収まらないんじゃないの?
337通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:12:47 ID:???
>>335
そんなこと言ってないし
新板を荒らす1st厨がいるかぎり、旧板荒らす種厨が沸くのはある意味当然でしょ
それを言ってるんです
338通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:13:43 ID:0hEJe6Sj
>>324が旧シャア板荒らしの罪を自白しました。
339通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:13:52 ID:???
>>336
その馬鹿は鏡の中にいますよ
340通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:15:16 ID:???
>>335>>338
こうやって冤罪が生まれるんだな
341通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:16:43 ID:???
>>337
それは気の毒だが誰が荒らしてるのか特定できない以上
そうやって他スレを荒らしても何の解決にもならないだろ
少なくとも俺は新シャアなんか興味無いし種厨がここに来る前は見に行ったこともない
342通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:18:35 ID:???
>>340
冤罪はそっちの決めつけだろ
俺は断じて新シャアを荒らしたことはない
だいたい話についていけないし
343通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:20:06 ID:???
>>324
自分とこが荒れてるから腹いせで他を荒らしてるのか?

酷い奴だな
344通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:21:33 ID:???
>>339
現在進行形で荒らしてる奴が何言ってんの?
345通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:24:21 ID:eXTVzmUA
一連の種厨のスレ妨害が明確な意図を持った荒らし行為と判明しました。
勘違いの私怨で荒らしていることが判明しました。



荒らし行為を自白しました。


346通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:25:36 ID:???
旧シャア専用板を荒らす種厨は死ねばいいのに
347通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:25:48 ID:???
おまえら釣られすぎですから

ていうか、この流れに種厨いたか?
348通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:28:46 ID:???
>>347
 見てた感じいないと思う、ちなみに俺は逆シャアファン
349通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:29:19 ID:???
新シャアが荒れてるから「旧シャアを荒らしてもいい」そう思ってる厨房がいるのは確実

その厨房は何者か?答えは明白
350通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:31:55 ID:???
>>347
いまさら釣りでごまかして種厨非難そらしですか?

すかさず種厨を庇う人が現れること自体がある“事実”を証明してるわけですが?
351通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:33:50 ID:???
荒らし行為の自白の後に、種厨を庇う人が現れる

誰が旧シャア板荒らしの犯人かは明白ですね
352通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:35:48 ID:???
>>351
>>347が種厨をかばっているように見えるんですか
あなたの周囲は敵だらけですね
353通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:35:55 ID:???

348だが、たまたま暇だったから少し前から覗いていただけだぞ
 少なくとも種厨と言われるほどのヤツがいるとは思えん
354通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:36:14 ID:???
ここの粘着偽原理主義のせいだろ?
どうみてもこいつが一番荒らしてる。
疑いようのない事実だな
355通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:36:28 ID:???
>>349
>その厨房は何者か?答えは明白
だれ?
356通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:36:56 ID:???
とりあえずマンガを馬鹿にしちゃいけないよ
むしろマンガで面白いものをアニメにした方が
確実に面白い
357通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:37:58 ID:???
種厨はいないと主張する荒らしがいることは確実

荒らしのくせに種厨には気を遣うんだなw
358通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:38:27 ID:???
>>353
だよなぁ
種厨が出てたら、いつもの罵倒の投げあいだよ
359通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:38:58 ID:???
>>355
種厨
360通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:39:38 ID:???
>>357
誰が種厨に気を使ってるんだ?
被害妄想乙としか
361通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:40:21 ID:???
>>356
別に馬鹿にしてないでしょ
ガンダムの作劇面の良さはそれとは違うと言ってるだけ
362通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:40:35 ID:???
>>359
そういう意味ね、それには同意
363通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:43:03 ID:???
>>360
しつこくレスを返してどうしても種厨がいないことにしたいんですねw
種厨がいないことにするのがそんなに重要ですか?

これまでの悪事がバレるから?
364通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:45:22 ID:???
>>363
種厨がいないとは言わないよ
この流れにいたかと言ってるんだよ
種厨を弁護する理由もないし
大体、悪事がばれるって意味不明だし
365通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:45:49 ID:zUv7hhYB
新シャアが荒れてる腹いせに旧シャアを荒らす厨房とは何者か?



366通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:46:42 ID:???
>>365
種厨
367通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:47:49 ID:???
>>361
1stは、むしろデフォルメ的なものをふくめて、マンガ的な表現を取り入れて
臨場感がわいたりしてると思うが。
ゼータ以降の富野作品は実写ベースというか、さっぱりしすぎだろ。
わざとそうしてるみたいだが。
今のハリウッド実写映画では、マンガをベースにしたアニメ的な表現ができていて
表現方法に境界がなくなってきているが
368通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:48:02 ID:???
>>364
よく経緯も知らない人が種厨はいないなどとわざわざ言うのは非常に不可解です
369通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:50:41 ID:???
>>367
それまでのマンガ的表現に比べたら
ガンダムはかなりマンガ的表現から外れてるよ

何をもってマンガ的ていうか曖昧だが
1stの作劇面はあまりマンガ的ではないな
370通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:52:38 ID:???
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    /よく経緯も知らない人が種厨はいないなどと
    |      |r┬-|    |     \わざわざ言うのは非常に不可解です
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  <だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
371通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 15:53:26 ID:???
>>368
だからいないまでは言ってないから
372通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 16:53:18 ID:???
僕に文句を言うのは全員種ファンなんですぅ〜
文句は言うけど言われるのは嫌ですぅ〜

子供はポケモンと遊戯王しか知らないですぅ〜

と偽原理主義が申しております
373通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 17:00:54 ID:???
静かになったのが不満でわざわざ煽ってるんですか?スレ違い君
374通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 17:25:12 ID:???
誰か「スレ違い」の意味を種厨にわかりやすく教えてあげられないかな?
375通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 17:28:48 ID:???
>>372-375
ここまでスレ違い自演
376通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 17:52:56 ID:???
>>375
そうだね。プロテインだね
377通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 18:27:53 ID:???
なぁ そろそろ本題に戻ろうや
………………………………………
最近のは目が大きくて美少年美少女ばかりで堪えられんな
やっぱ1stのキャラは素晴らしいよな
続編がムズいならジオン暗殺の前ぐらいから始めて
ザビ家やアルテイシア中心のものを…
いや すまん セイラ好きなんだ

幼少期〜思春期とか 作ってくれねーかな
378通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 18:37:03 ID:???
>>377
オリジンで我慢しる
379通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 19:10:48 ID:???
現状に不満とか満足とかはとりあえず置いておく。絡んでくるバカが一匹いるから。
今あるシリーズは公式である以上、変更できないのは事実な訳だし。
なら建設的にまだ映像化されていない、漫画とかの話をすれば良いんじぇね?
赤い彗星の肖像なんて結構楽しめそうな気がするけどな。
380通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 19:14:49 ID:???
オリジンで掲載されてる漫画とかレベル低くねーか?
少年マガジンとか、少年サンデーとかに連載されたら
即打ち切りのレベル
381通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 19:52:33 ID:???
>>379
だから煽ってどうするんだよバカが
382通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 20:11:03 ID:???
いまある作品とか漫画は別にどうでもいいけど
元作のあの雰囲気をそのまま再現した続編も見たい

それってそんなに難しいことなのかな?
ああいう1stに出てくる脇役や台詞ってそんなに出てこないもんなの?
383通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 20:18:55 ID:???
>>382
だぶんかなりむずかしい
巨人の星を、劇画タッチな画風と真性スポコンをそのままで続編作って
巨人の星2とかにして、新・巨人の星をなかったことにしようとする
くらい難しい
384通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 21:02:06 ID:???
技術的に簡単そうに思えるが“企業の体制的な分業”だと難しいのかな?
アニメ業界の外部から監督引っ張ってきたら“会社員”としてではなく
“プロのアーティスト”として良い結果を出してくれないかな?

センスの良い映画監督に“ガンダム2”作ってみろと言ったら
“会社員”のアニメ屋とは違うものができないかな?
385通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 21:07:25 ID:???
>>384
キリヤが実写で作ったら程よく濃いのができそうだが
386377:2008/05/25(日) 21:32:54 ID:???
>>378
それを映像化ということで
過去であれば声優さんも融通きくっしょ 
387通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 21:56:59 ID:???
特撮やアニメが陳腐化するのは会社員が作るからなのかな
リレー脚本とか変な体質ありそうだもんな
388通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 23:35:38 ID:???
制作のリソースは会社がやるとしても監督や脚本は外部の才能使えばいいんじゃないのか?
プロならガンダムの続編やれと言われればそれなりにガンダムらしきものは作るだろ
作劇や演出の面でも外部の才能を選出抜擢した方がいいと思うけどな
389通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 23:44:49 ID:???
企業側はいかに「儲けるか」を考える。
そしてなるべく金を使いたくない。

外注するとその分掛かるし、才能ある有名な人使えば尚更。
それにやり取りが面倒でもあるから、内部の人間でやった方が楽なんだよ。
390通常の名無しさんの3倍:2008/05/25(日) 23:51:47 ID:???
金かけないために外注だろ
だからできが悪くなる
自社には営業しかいませんから
391通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 01:06:11 ID:???
>>389
普通の企業なら採算主義一辺倒でもいいかもしれないけど
皆を楽しませる映像作品を創る企業では質はかなり重要でしょ
儲けたいからこそコストをかけてでも良いものを創らなければいけないんじゃない?
儲けたいからこそ常に最大限に良いものを提供しなければならないんじゃない?
採算を気にしてコンテンツの質が低下しちゃったら本末転倒だよ

アニメと特撮は会社員の監督やリレー脚本など変な体質が残り過ぎだと思う
企業の分業体制のリレー脚本の中で良い才能が生まれてもそのまま消えていく弊害もあったわけだし
みんな仲良く一致団結して会社の為の会社員による会社のコンテンツをつくりましょう!という
変な体質はそろそろ見直した方がいいんじゃないのかな?

アニメ特撮業界は作品性の高いものを作れる体質になってないよ
競争が必要なところで競争がおこらない体質になってるんだもの
392通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 01:44:48 ID:3elaTNLD
とってつけたような、美形伽羅しかいないのはおかしいと思うな
人間味的なものはないよな平成ガンダムには 確実に
393通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 01:52:56 ID:???
初代も美形キャラ多かったと思うけど、今のは顔みんなほとんど同じで髪の色とかできゃらが違う感じだし
シードとかさw
394通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 07:39:13 ID:???
初代に美形ってそんなにいたっけ?
ミライとかフラウは意図的に個性的なチョイブスに描いてるような?
男性陣で美形といったらシャアとガルマぐらいしか思い浮かばない
みんな個性的で顔だけではっきり識別できたよな
ジオン側の雑魚オジサンですら独特な風貌で描き分けられてた
395通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 09:36:39 ID:???
>>392-393
なに召還しようとしてるんだこの馬鹿タレ共わ
そんなに荒らしたいですか
396通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 10:54:03 ID:???
>>394
富野は異様にそういう点にこだわるんだとさ
キャラデザが好きに描くと基本美男美女にしてしまうから
色んな人間が居ないわけないでしょッ!っとかわめくとか
397通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:00:35 ID:???
髪型だけ違う美形キャラ多数というのは
アニメやマンガではよくある表現だからそれは別にいいと思うんだけど
初代ガンダムはそういう内容とはまったく違っていて
個性的な風貌で描き分けられていたし美形ばかりというわけでもなかったから
初代ガンダムの作風を引き継いだ作品を望む向きには
今のシリーズ作品は厳しいものがあるかもしれないね。

>>395
続編のアンチスレで続編の批判意見を言って何がいけないの?
その程度で召喚されて荒らすような人にはどのような対策をしても無駄だよ。
旧シャア専用板の悲惨な状況を考えればわかるでしょ。
そういう正義マンな子は批判自体の撲滅=コミュニティの破壊が目的だから
気にするだけ無駄だよ。
398通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:02:46 ID:???
>>396
そうか?Zは美形ばかりに見えたけどな?
なんかエルガイムみたいだったしな

ついでに言っておくとハゲは戦犯
Z見ればわかるだろ
399通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:05:29 ID:CgBblvhk
>>391
良い作品を作るなら外部の監督や脚本家に委託すべきだよな。

リレー脚本とかって特撮アニメだけか?
それで辻褄の話が作れるのかって疑問に思う。
400通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:07:02 ID:???
いつからここは「続編のアンチスレ」になったのですか?
401通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:08:46 ID:Z+KHRDw6
「現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレ」って>>1に書いてある


> 基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
> 現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

> 基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
> 現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

> 基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
> 現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

402通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:09:44 ID:CgBblvhk
そこらの映画監督に任せた方がガンダムっぽいもの作れそうだ。
403通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:13:19 ID:???
>>399
TVドラマの脚本家は基本1人だな
アニメは脚本の後に画コンテを書かないといけないし
まだ何も決まっていないのに、3ヵ月後には放映開始とか普通にあるからね
そういうところをどうにかしないと、どうにもなりません
404通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:14:34 ID:???
Gセイバーのあとの作品も見たいな
フルCGは勘弁してくれ、正直好みでない
0083くらいの画像でお願いします
405通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:16:04 ID:17oGmJUE
>>403
だよな。TVドラマは一人だよな。
やっぱアニメの製作スタイルというか体質に
ガンダムを再現できない根本問題があるような気がするわ。
406通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:16:44 ID:???
現状の続編に不満を持っている≠続編アンチ

続編を批判したければ、続編批判スレでも立てろ
407通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:17:31 ID:???
ガンダムXは一人脚本だな
408通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:20:54 ID:???
>>405
脚本と画コンテを一人の人間が最後までこなせば
作品としては安定すると思う

昔のアニメとか特撮は基本的に一話完結の連続だったから
逆にリレーの方がいろんな話があって面白かったと思うよ
409通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:21:05 ID:???
昔は子供向けのアニメ番組といえば1話完結だったから
脚本が分業リレーになっちゃってるのかな?

ガンダムみたいな連続物でそれをやるとなるとすり合わせを
よほどきっちりやるか才能のあるキーパースンがいないと難しいよね

平成ライダーがギャグかと思うほどのぐだぐだ展開になるのは
そういう変なやり方に起因する問題なのかな?
ウルトラマンネクサスは特撮の連続物としては驚くほど
綺麗にまとまったストーリー展開だったけど
かなりすり合わせに時間をかけたようなことはいわれてたね
410通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:22:05 ID:???
>>406
スレタイからして現状の続編に対する不満が
出発点になってるわけだから続編に対する批判や不満は出るでしょ。

人によっていろいろな意見がある以上、批判や不満は必ず出るものだし
言論の自由がある国で、有名作品や有名人はそういった批判を
避けることはできないものなんだよ。
悪口を絶対に言われない人なんていないんだよ。
411通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:23:11 ID:???
>>409
一人脚本は世界観が狭く、ひとりよがりになりがちだから困る
特撮ならシャンゼリオンとかズバットがそうだが…
412通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:26:16 ID:???
>>411
でも連続物だと脚本バラバラってのは不自然だな
連続で話が続いてるのに脚本バラバラって
普通の感覚はちょっと納得しづらいな
413通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:26:43 ID:???
>>410
それじゃ1stのダメ出ししたら、なぜそれだけで種厨認定されるわけよ
1st好きな人でも嫌いなところの1つや2つはあるでしょうが
それは言ってはいけないと言いますか
414通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:28:42 ID:???
>>412
事前のミーティングが足りないんでしょ
ちゃんとすり合わせをしておけば誰が書いてもブレはないはずなのに
脚本、画コンテ、原画の流れを監督がノーチャックとか普通にあるのがおかしいんだよ
415通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:30:55 ID:???
>>413
何度も言われてるようにスレの趣旨に沿った批判なら構わないだろ
でも続編擁護の為の1st批判ならスレ違いだと思うぞ
416通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:36:15 ID:???
>>415
俺的には1st批判が続編擁護になるというのがよくわからんのだがな
続編を批判しても1st擁護にもならんでしょ
417通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:36:38 ID:???
>>414
すり合わせにも限界があるんじゃない?
やはりこだわりのあるものを作るなら
監督や脚本などは選び抜かれた才能ある人物が
主導的立場になって作るべきなんだよ

アニメ製作会社の中だけでなあなあでやってると
競争すべきところで競争できてないから
閉塞的な体質になるんじゃないの?
418通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:40:09 ID:???
テレビドラマの例などを考えると
リレー脚本というのはやはり不自然かもな。

>>416
いい加減にスレ違いだ。それ以上やるなら別スレ立ててそこでやれ。
スレの趣旨的に続編への不満が出発点になってるんだから
続編批判は出るものだろ。そこが問題要因なんだから。
419通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:42:22 ID:???
どう考えてもリレー脚本は一話完結向きだな。

連続物語でリレー脚本なんて言ったら
お笑い番組のリレー作文みたいなギャグになるし
事実そうなってしまってる連続アニメ特撮は多い。
420通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:47:23 ID:???
>>417
>監督や脚本などは選び抜かれた才能ある人物が
>主導的立場になって作るべきなんだよ
そんな才能のある人は自分が撮りたいものを撮るからガンダムはやらないよ
自分で脚本を書いて、それを制作会社に持ち込んで映画を撮りますから
421通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:49:13 ID:???
>>418
君もスレ違いだから黙ってね
422通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:54:08 ID:???
スルーで
423通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 11:57:36 ID:???
>>420
でもプロなら好き嫌いもできないし
金出してくれるなら挑戦したいという人もいるんじゃないの?
少なくともアニメ業界の中だけで完結してるよりは
外部の人間を取り込んだ方が良さそうだ
424通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 12:14:01 ID:???
>>423
ハリウッドゴジラの二の舞はごめん
425通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 12:49:05 ID:???
>>423
金で釣られる人に期待するのが間違いでしょ
426通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 13:03:13 ID:???
アニメ屋の会社員よりは期待できるんじゃないの?
427通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 13:06:49 ID:???
>>425
金を稼ぐ為にやるのがプロでしょ。
それはデザイナーやアーティストなどの分野でも同じでしょ。
企業の体制の中に取り込まれて分業体制でリレー製作するよりは
外部の才能に頼った方が一貫したものに仕上がるんじゃないかな。
428通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 13:10:49 ID:???
才能があれば金は向こうからよってくるよ
わざわざ金のために仕事なんかする必要がない
やりたい作品を作るだけで金になるんだよ
429通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 14:27:43 ID:???
金が向こうから寄ってくるような人は別格としても
アニメ作品でもいいから才能を発揮したいと考える監督脚本はいるんじゃないの?
そういう才能を選別・抜擢できる仕組みがあれば良い作品づくりにもつながると思うんだけどね
アメリカのTVドラマの脚本は競争をくぐり抜けて来たツワモノ揃いで
日本でも人気があるけどそうやって絵描き以外の優秀な人材を抜擢する
システムがアニメ界にあってもいいんじゃないかな
430通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 14:37:25 ID:???
低予算でアニメが作れるようになって
優秀とされる人材が独立し、それぞれの会社で色々と作った結果が
糞深夜アニメの乱発ですから
この辺が淘汰整理されるまでは無理でしょ
431通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 15:26:30 ID:???
つまり今はアニメ業界が崩壊するまで見ず1st以外のアニメを見るしか無い

このスレに賛同するアニメ関係者がほしのこえみたく自費制作でなお且つ1st要素を全面に出した作品で成功してその路線のまま土曜5時のアニメになる位の奇跡が必要だが2chでは「1stのパクリニダ」が溢れる予感

それに「NHKが本気になってアニメを作ったら凄い」はあっても「サンライズが本気になってアニメを作ったら凄い」は最早、あり得んし磐梯やサンライズには期待して無い
432通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 16:08:15 ID:???
ガンダムが…というよりアニメ業界そのものが微妙なんだよね…
433通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 18:20:15 ID:???
続編もアムロでいくわけ?
どんな感じを皆さん求めてるの具体的に
434通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 18:44:34 ID:???
アムロじゃなくても作風は受け継げると思うな
背景世界の描写の方が大事だと思う
435通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 18:48:02 ID:???
F91 以降からだいぶ変わったよな
ターンA見てきたけど黒歴史で全部終わったんだなターンA以前は
436通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 19:47:49 ID:???
続編は∀でいいじゃん

初代から∀に直接続いたって問題ない構成だし
437通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 20:10:06 ID:???
やたらと星山を持ち上げる奴がいるが
星山がガンダムとほぼ同じ設定を使った作品
サイバーフォーミュラがどういうものになったかは知ってるのか?
438通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 20:13:52 ID:???
俺はサイバー好きなんだけどね

オモチャ売れずに打ち切りになるけど、続編は製作されるあたり
まるで1stじゃん
続編はキャラ萌なのもこれまた
439通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 20:30:19 ID:???
富野の真の能力はスタッフの能力を引き出すところにある
担当分を作って持っていくと「これだけできるんなら、もっとできるでしょッ!」のくりかえし
並のスタッフだと泣きながら逃げ出す事になり、作品もグダグダになる
ガンダムのスタッフ逃げずに戦いを挑んだ連中であり、やっぱすげーわ
440通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 20:47:10 ID:???
スターウォーズ的というか
過去を続編として映像化でいいんじゃね
キャラも馴染み深いの出てきてなんか若いw
いいんじゃね

アムロ覚醒後はムズいョ たぶん
エスパー合戦になるし 人間味ある描写はムズいョ
441通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 20:49:20 ID:???
>>439
ゲーハーは邪魔してただけの戦犯

Z見ればわかるでしょ
442通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 20:52:58 ID:3elaTNLD
禿のインタビューみてるときもい
頭おかしくないと作れないんだろうけど
443通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 20:54:32 ID:???

※やたらハゲハゲと言って富野を否定するのは似非原理主義者です!

444通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 21:00:50 ID:???
>>440
ニュータイプがあっても人間味ある描写は可能だと思うよ
お化けが出てこようが魔術が出てこようが巨大ロボが出てこようが
人間味のある演出描写は可能だと思う

常識を越える出来事に遭遇・体感したとき人は何を思い何を行うか
そこにドラマが生まれるはず

ニュータイプのせいで人物描写にリアリティーが出せないなら
巨大ロボのせいで人物描写が稚拙だったガンダム以前のスーパーロボと同じだよ

要は人物をしっかり描写する気があるかどうかだよ
ただシリアスを気取って美形を描いてるだけでは設定に関係なく人間味は描けない
445通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 21:03:15 ID:???
>>442
あの大ヒットが本当は自分の手柄じゃないんだからおかしくもなるよ
当時さんざん叩いてた負い目もあるだろうしね
446通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 21:07:09 ID:???

 ここで話を聞いていると良くも悪くも冨野監督でなければガンダムはありえ
なかったと思えるな
447通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 21:07:37 ID:/G2Aibo/
とりあえず監督脚本は外部の才能に頼った方が良くね?
切磋琢磨の競争が無いから腐るんだよ
448通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 21:09:51 ID:???
>>446
ハゲは邪魔してただけ

Zと小説読めばわかる

当時ボロクソに叩いてたハゲにガンダムは作れない
449通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 21:12:14 ID:???
どうせ今のままじゃ面の皮が厚い傲慢な変態がのさばるだけなんだから
作品作りのブレインは外部に頼った方がいいと思うね
450通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 21:16:33 ID:???
リレー脚本みたいなやり方が個人の才能を発揮する要因になってるのでは?
チームプレイが出来る部分と出来ない部分があるだろうし
会社員のチームプレイじゃ限界があるんじゃないか?
451通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 21:17:46 ID:???
×才能を発揮する要因
○才能を発揮出来ない要因
452通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 21:21:59 ID:yDTuA9iX
漫画で「ガンダム2」やらせて選抜するというのはどうだろう?
脚本兼コンテの土台になるし人気投票で選抜しやすい
453通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 21:24:39 ID:???
「絵が上手い奴が話も上手いとは限らない」というのが根本的問題な気がする。
絵が上手い奴ばっかり集まってるでしょ。
454通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 21:27:41 ID:???
今の業界は画がかけない人もいっぱいいるよ
455通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 22:01:17 ID:???
>>444
わかるよ 描写だよな
しかしなんで出来ないんだ
俺が子供のころタイムリーで見てたアニメが今だに神格化されてて
30年程たつのに…映像技術も進化してるのに…
456通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 22:07:46 ID:???
少子化が進んでるのも理由のひとつかもな
457通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 22:17:16 ID:???
>>455
人間が活躍してもオモチャは売れないから
458通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 22:45:17 ID:???
ナットクした
459通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 22:47:23 ID:???
もう、オリジンのアニメ化でよくね?
460通常の名無しさんの3倍:2008/05/26(月) 23:06:57 ID:???
当時はまた名作劇場とか出崎&杉野コンビのドラマ性の強いアニメとか普通にやってたから
1stもロボットアニメにドラマ性を導入するにあたっては
それらを手本にできた
今はそういうお手本になる良質なドラマやってるアニメーションがないよね
あまりにもスポンサーがキャラクター商売に色気ありすぎて
関係ない食品会社とか自動車会社とかが金出してくれることがほぼないのも問題
こういう傾向は一日にして成ったわけではないので
作品と、作品を提供する側、また見る側の相互関係性の結果として
行き着くところに行き着いてしまった今は修正不能だろう
461通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 00:15:33 ID:???
>>459
賛成
462通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 00:20:58 ID:???
オリジンはまた別物かと
463通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 00:26:21 ID:???
>>457
1stは爆発的に売れたじゃん
30年近く経てもいまだに売れてるじゃん
良い作品を作ればオモチャも売れるんだよ

逆にオモチャ売る魂胆ばかりを優先すると
子供にも見透かされてマニア向けでしかやっていけなくなる
464通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 00:27:23 ID:???
ナットク

バレバレな自演ですまんがナットク
465通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 01:02:28 ID:???
人間が活躍してオモチャが売れた

その事実は超々々々々々ドル箱の1stが示している
466通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 08:00:32 ID:???
本家ナットク 
467通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 09:30:54 ID:???
秀樹カンゲキ
468通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 10:16:36 ID:???
>>463はオモチャが売れなかったからスポーンサーの鶴の一声で
ジオンに新型MS、MAが異常なスピードで製作されたという事実を知らない
469通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:04:28 ID:???
とりあえず古い年代のストーリーから映像化してくれればいいや
470通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:07:13 ID:???
>>468
でも結果的に大ヒットで超々々々々々ドル箱だし
Gアーマー合体セットのオモチャもヒットしたじゃん
471通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:12:46 ID:???
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから



人間が活躍してもオモチャは・・・当初不振に思われたが
Gアーマー合体セットは意外にもスマッシュヒットを飛ばした。
結果的にプラモデルは空前の大ブームとなり30年に及ぶ莫大な利益をもたらした。


【結論】
人間が活躍したらプラモが驚異的に売れまくり莫大な利益を得た
472通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:12:50 ID:???
人とかドル箱とかという話をするのなら
クローバー的にはヒットもしていなければドル箱なんて存在しない
ドル箱なのはバンダイな
473通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:16:03 ID:???
>>472
仮にそうだとしても超々々々々々ドル箱には違いない。
「人間が活躍したアニメ」は結果的に莫大な利益をもたらす大ヒットとなったのは事実。

ちなみにクローバーもガンダムの合体セットが売れたことで儲かってる。
クローバーが痛手を負ったのはその後のことであり
ダンバインのときに倒産した。
474通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:22:38 ID:???
「年代ヒット玩具リスト1979年(昭和54年)」
http://www.gantsu.co.jp/nendai3.html#Anchor903571

●ガンダムDX合体セット 5800円(クローバー)

結構な高額品であるにも関わらず
ガンダムDX合体セットはヒット商品に名を連ねている。
クローバーがやばくなったのは『ザブングル』『ダンバイン』の不振が大きい。
475通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:25:21 ID:???
>>473
仮にじゃなくて事実だから
再放送で数字とってバンダイのプラモが生産が追いつかないぐらい売れても
クローバーは涙目です
476通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:27:14 ID:???
>>475
視聴率は不調だったけど、ガンダムDX合体セットがヒットしてるじゃん。
バンダイほどじゃないにしてもクローバー的にガンダムは儲かったんだよ。

倒産したのは後に続く『ザブングル』『ダンバイン』の不振が原因。
477通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:28:48 ID:???
ていうかさ
君らはオモチャが売れるガンダムが見たいのか?
オッサンが納得するガンダムが見たいんだろ?
ぶっちゃけ、MSなんか出てこなくてもいいだろ?
なんでガンダムにこだわるんだ?
その辺、どうなのよ
478通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:29:39 ID:???
>>476
儲かっていたら打ち切りなんかしていないからね
479通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:32:58 ID:???
>>475
話の本筋からずれてきてるな

> 人間が活躍してもオモチャは売れないから

でもプラモは売れた、爆発的に売れた
年間1000億を稼ぐ巨大ビジネスにつながった


・・・であるからして、この会話の元になった
「人間が活躍しても〜」云々という意見は論拠がない

>>455が疑問に思うのは当然だ
爆発的に売れたはずのドラマを二度と再現しないのは疑問
少なくとも「人間が活躍しても〜」儲かるのは事実
480通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:34:00 ID:???
>>478
視聴率が低くて打ち切りだけど
結果的にガンダムDX合体セットが売れて儲かった
これは事実
481通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:36:55 ID:7Zaj2QIa
人間が活躍しても・・・プラモが売れまくって莫大な利益を得られたなら大成功じゃん

また人間描写のしっかりした人間が活躍する物語をやればいいのにな
>>455が・・・

> しかしなんで出来ないんだ
> 俺が子供のころタイムリーで見てたアニメが今だに神格化されてて
> 30年程たつのに…映像技術も進化してるのに…

・・・と、疑問に思うのも当然だよな
482通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:38:04 ID:???
>>455
人間が活躍するドラマを作れる才能がないから
483通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:38:55 ID:???
>人間描写のしっかりした人間が活躍する物語
は、ガンダムがすでにあるからもういいんだよ
次にヒットするのは異なる要素を持つ物語
以前にあったものではない
484通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:39:30 ID:???
監督と脚本を外部の才能に頼ればいいんだよ

会社員集団の作品づくりには限界がある
485通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:40:04 ID:???
そもそもここの偽原理主義者どもが言う人間ドラマって
コンバットとかその辺のレベルのものだろ
486通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:40:55 ID:???
>>483
そういうのは新作でやればいいことだろ
結局失敗してガンダムに戻ってきたわけだが

それは「人間描写のしっかりした人間が活躍する物語」を
ガンダム以来再現できなかったことが原因だと思う
487通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:41:49 ID:???
>>483
新しいことをやりたいなら新作でやればいい

続編をやるなら元作品の良さを引き継ぐべき






新しいことをやりたいなら新作でやればいい
488通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:43:39 ID:???
>>480
視聴率は低くはなかったよ、少なくとも打ち切りになるような数字じゃない
一部のオモチャが売れても全体で不振なら打ち切るのは当然だから
これが事実だから
489通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:43:54 ID:???
だから続編すらいらないんだって
ガンダムを見れば良いだけ

お前ら本当にクソだな
490通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:44:02 ID:???
>>483
> 次にヒットするのは異なる要素を持つ物語

結局、ガンダム並みのヒットは無かったじゃん
どれも初代の足許にも及ばないマイナー作品ばかりじゃん

他でやってたエヴァンゲリオンはヒットしたけどな
491通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:45:00 ID:???
>>490
>異なる要素を持つ物語
がエヴァだった、それだけでしょ?
492通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:46:18 ID:???
>>488
実際にガンダムDX合体セットが売れて儲かってるし
オモチャがどうでもガンプラが脅威の大ヒットで莫大な利益をもたらしたのは事実だから
「人間が活躍しても〜」莫大な利益をもたらしたのは事実だから
これが事実だから
493通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:47:12 ID:???
>>492
物語の質と玩具の売り上げを結びつける事は論理的整合性を欠くぞ
494通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:47:27 ID:???
>>491
そう。ニセガンダムではないな。
ガンダムの続編はガンダムの本来の良さを引き継ぐべきだった。


新しいことをやりたいなら新作でやればいい

続編をやるなら元作品の良さを引き継ぐべき

新しいことをやりたいなら新作でやればいい


というわけだ。
495通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:49:50 ID:???
>>492
論理的整合性を欠いてるのは>>457だろ。

人間が活躍しても〜というが、実際には
人間が活躍したアニメドラマが莫大な利益をもたらすヒットになったんだからな。

質が良い以外にガンダムの大ヒットを示す理由や根拠があるのかよ?
496通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:49:51 ID:???
>>492
だから一部のオモチャが売れたって全体で売れなければ売り上げ不振だって言ってるでしょ
そもそも、オモチャが売れているなら数字が取れなくても打ち切りにする理由はないから
497通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:50:36 ID:???
>>494
それも違う。論理的ではない。
「本来の良さ」というものが定義できると仮定した上で…
マクロスケール(異タイトル、エヴァなど)では外部の作品に同一性を求めるべきではない
ミクロスケール(ガンダムおよび派生作品群)でも同一性は必要ない
同じものなら、オリジナルが一つだけあればそれでいいよね?
違うものでなければ意味がないんだよ
498通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:50:49 ID:???
>>496
順番が逆だ。視聴率不振で打ち切りになったが、
ガンダムDX合体セットが売れて儲かった。
499通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:51:36 ID:???
>>495
MS(主にジオン側)のデザインがそれまでのロボットに比べて素晴らしかったから
これがプラモが売れた理由
500通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:51:40 ID:???
オモチャはどうあれガンダムが莫大な利益をもたらしたのは事実なんだから
>>457>>455を説明する論拠になっていない
501通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:52:25 ID:???
>>498
視聴率は悪くなかったと言う事実は無視ですか
502通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:52:34 ID:???
>>499
あんたの思い込みじゃん
503通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:53:59 ID:???
>>495
作品はさまざまなベクトルを内包するのだから、一元的に価値判断ができるわけがない
それが分からんお前はかなり知性に問題がある
または意図的に混同する事で自分に有利な結論のみを強弁しようとしている
504通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:54:41 ID:???
>>497
実際にタイトルを引き継いだだけのガンダムは
エロ同人専用になって子供から総スカンじゃん


新しいことをやりたいなら新作でやればいいんだよ

続編をやるなら元作品の良さを引き継ぐべき




新しいことをやりたいなら新作でやればいいんだよ
505通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:56:34 ID:???
>>498
順番て意味不明
ガンダムDX合体セットは放映中に販売しているんですけど
売れているのにわざわざ打ち切りするんですか?
506通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:57:29 ID:???
>>502
つまり、人間ドラマがよければプラモが売れるわけですね
なぜですか?
507通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:57:33 ID:???
>>503
知性に問題があるのは>>457だろ。

最初に一元的に価値判断したのは>>457の方じゃん。

>人間が活躍してもオモチャは売れないから


実際に「人間が活躍しても〜」ガンダムは爆発的に売れたのに
>>457の一元的な価値判断の方がおかしいだろ。
508通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:58:25 ID:???
>>498
馬鹿。ガンダムDX合体セットの販売は11月だよ。
509通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:58:29 ID:???
>>504
最近のガンダム事情はあまり知らないのだが
Gガンダムのドラゴンガンダムは主人公メカに匹敵する程売れたそうな
ドラゴンガンダムに関しては主な購入者は子供であり
サイサイシーというキャラクターの特性と描写が受けたようだ、とバンダイが分析していた
カリカチュアライズされたキャラクター特性でも子供受けはできるわけで
これはここで連呼されているリアルな人間ドラマが受けた云々とはかなり異なるよな?

まあ、分析がそれなりに正確であっても劣化コピーしかできないのがバンダイなんだが
WにもXにも腕が延びるガンダムが出てきてワロタ
510通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:58:47 ID:???
安価ミスった

>>505
馬鹿。ガンダムDX合体セットの販売は11月だよ。
511通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 11:59:48 ID:???
>>507
それじゃ、人間が活躍してオモチャが売れた作品があるの?
多分、ガンダムと言うだろうけど、ガンダム以外で
512通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:00:04 ID:???
>>507
>>457も確かにおかしいな。
二人とも論理的整合性に欠く。
人間描写ができること、作品の人気が出る事、オモチャが売れる事は
それぞれ関係が無い訳ではないが、直結はしないものだと考えられる
513通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:00:16 ID:???
>>506
そんなこと誰も言ってないが
結果としてそうなったのは紛れもない事実
(もちろんたまたまそうなっただけかもしれんが)

しかし、

>人間が活躍してもオモチャは売れないから

という論拠はおかしいな

皆これに対して反論してるんだろ
514通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:01:47 ID:???
>>511
ガンダム
515通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:01:54 ID:???
>>510
ガンダムは
1979年4月7日から1980年1月26日にかけて全43話が放送
ですけどなにか?
516通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:03:47 ID:???
>>512
いや、だから>>457が論理的整合性を欠いてるから
その反証をしてるわけで、人間描写ができるから必ず売れるなんて
誰も言ってないぞ

>>457に対して「人間が活躍しても〜」爆発的に売れた事例がある

ガンダムがまさにそれじゃん

と説明してるだけだ
517通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:05:13 ID:???
>>515
じゃあガンダムDX合体セット(11月)のヒットが判明したときには
とっくに打ち切りが確定してますけどなにか?
518通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:05:35 ID:???
>>513
まともな反論もないと思うけどね
実際、ロボットやヒーローが活躍するからオモチャが売れるわけで
人間ドラマだけでオモチャが売れるなら時代劇でもオモチャが売れるかもよ
519通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:06:56 ID:???
>>515
1979年11月発売商品の大ヒットが仮に年末中にわかったとしても
1980年1月26日での打ち切り変更は間に合わないだろ
520通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:07:31 ID:???
>>507
私が知ってる限りではバイファムとダグラム。
だが、この2作品はプラモデルの出来が極めてよかった点
折からのプラモブーム真っ最中であった点
この二点を考慮する必要がある。出せば売れた時代でもあるから。
イデオンも青島が最近まで版権を維持していた点とシリーズの充実度を考えると
それなりに儲かったものと思われる。
だが、バンダイでないメーカーにとって十分な売り上げでも
バンダイにとってはハナクソ程度でシリーズを維持するに値しないというのは良くあるハナシ。
ダグラムもイデオンもそういうレベルのものであった可能性はある。
実際、ガンダムに匹敵する売り上げが望めず、さらにMSVの売り上げすら落ちはじめた事から
新作ガンダムの製作に至るわけだから。

>>516
>【結論】
>人間が活躍したらプラモが驚異的に売れまくり莫大な利益を得た
とかあるよ
521通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:07:52 ID:???
>>517
だから、それまでオモチャが売れなかったから打ち切りだと言っているんですけど
数字は打ち切るほど悪くなかった
これは事実です
522通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:08:56 ID:???
>>518
でも>>455の言うようなアニメ作品(つまりガンダム)が
大ヒットして莫大な利益をもたらしたことも事実だ

人間ドラマだけでオモチャが売れるとは限らないが
ガンダムの場合は、そこが大ヒットの主たる要因となっている面も否定はできない
523通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:10:04 ID:???
>>521
だからガンダムDX合体セットのヒットで
トータルでは儲かってるよ

「それまで〜」ってなんで条件付け足してんだよ
524通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:10:47 ID:???
>>517>>519
儲かりそうならすぐに再放送すればいいのに
525通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:11:13 ID:cr5V9mbF
1stガンダムの功績から疑問を呈するループは
最初の1スレ目でやったじゃん

そこから疑うなよw
526通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:11:35 ID:???
>>523
それ結果論じゃん
後から売れたって打ち切りの理由と関係ないよ
527通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:11:41 ID:???
>>522
肯定もできないから論拠たりえない。あくまで仮説として提示されるべきもの。

ガンダムは人間描写に優れている点が多いが
「これまでにないロボットアニメ」「SF戦争アニメ」であった点も特性として挙げられる
玩具の売り上げにおいては人間描写よりも直接的な影響を及ぼしそうな要素ではある
528通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:12:33 ID:???
>>522
いい歳したおっさんがいつまでもお布施するからじゃん
529通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:12:44 ID:???
>>524
劇場版やってるし再放送もやってる

すぐに〜・・・というが終わったばかりで
同じスポンサーですぐに再放送する事例って当時あったのか?
530通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:14:10 ID:???
最初の頃はオモチャが売れなかったからガンダムは糞。


つまり種厨が言いたいのはそういうことか?
531通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:14:24 ID:???
劇Zで活躍したらアッシマーがかなり売れたらしいので
画面で活躍すれば売り上げは上がるんじゃないの?
極論すれば、けっきょくブーンドドゥの世界だと思うんだけどー
532通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:14:48 ID:???
>>530
つまらんラベリングをするな
533通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:15:17 ID:???
>>529
劇場版は公開が1981年3月14日だから
オモチャの売り上げに貢献するには遅すぎるよ
534通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:15:17 ID:???
>>527
>「これまでにないロボットアニメ」

そこに人間描写も含まれるんじゃないの?
他に「これまでにない」要素って何よ?
535通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:16:31 ID:???
>>530
出た、種厨!
似非原理主義の種厨と決めつけるいつもの常套手段です
536通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:16:32 ID:???
>>534
兵器としてのロボット、というのが最大の要素として挙げられるだろう
537通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:16:45 ID:???
>>533
オモチャがヒットしたからって放送終了したものをすぐに再放送したりしないだろ
538通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:17:38 ID:???
最初の頃はオモチャが売れなかったからガンダムは糞。
最初の頃はオモチャが売れなかったからガンダムは糞。
最初の頃はオモチャが売れなかったからガンダムは糞。
最初の頃はオモチャが売れなかったからガンダムは糞。
最初の頃はオモチャが売れなかったからガンダムは糞。
最初の頃はオモチャが売れなかったからガンダムは糞。
最初の頃はオモチャが売れなかったからガンダムは糞。


なんとか1stをこきおろしたい○厨が言いたいのはそういうことか?
539通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:18:48 ID:???
>>538
誰もそんな事は誰も言っていない
お前はそうやって他人をラベリングする事で自分の発言だけに価値を持たせようとするクズ野郎だ
もう公共の場に出るな
540通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:19:03 ID:???
>>537
それと劇場版の公開時期と何の関係があると?
541通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:19:39 ID:???
最初の頃はオモチャが売れなかったからガンダムは糞。
終盤にオモチャがスマッシュヒットを飛ばしてもそんなのカウント外。
プラモも後からのブームだからカウント外。

だからガンダムは糞。




これが何かと1stをマニア作品にしたがる某厨房の言いたいこと。
542通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:20:19 ID:???
543通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:21:38 ID:???
>>540
アホが「すぐに再放送〜」云々言ってるからだろ
544通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:22:17 ID:???
バンダイの商品展開を見てれば
時とともに1stから、Z、さらに逆シャアとラインナップを増やしていってるから
財布に余裕のある世代を狙ってるだけだと思うぞ
545通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:23:18 ID:???
>>543
それに吊られる君も以下略
546通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:24:23 ID:???
>>539
言ってるじゃん。
>>457
>人間が活躍してもオモチャは売れないから
という理由で>>455を否定してるじゃん。

つまり最初の頃はオモチャが売れなかったからガンダムは糞ってことだろ?
後から売れたけどそれはカウント外なんだろ?
ガンプラもカウント外なんだろ?

某種厨によれば。
547通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:24:38 ID:???
>>544
プラモのパーツの増え方と値段の上昇を見るとまさにそれ
子供にあれはもう作れないだろ
子供はSDだけ買ってろということ?
548通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:25:20 ID:???
ロボダッチの宝島が再販されるらしいよ。
549通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:25:49 ID:???
>>546
あの一文でそこまで飛躍できる君にいろいろと心配です
550通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:26:00 ID:???
キンケシも復刻されたようだな
551通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:27:36 ID:MKiGMeBF
ガンダムDX合体セット欲しい
552通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:28:28 ID:???
>>548
マジで?
どこから出るの?
553通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:29:59 ID:???
>>552
アホシマ。戦艦島は近日発売。大木も出る。
554通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:30:59 ID:???
ガンダムの派生であるタマゴローガンダスーツは宝島に付属します
555通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:35:28 ID:???
モビルタマゴロー、クルー?
556通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 12:52:37 ID:???
モビルタマゴローの予定は無いな。
欲しいけど。
557455:2008/05/27(火) 13:47:28 ID:???
>>546
MSだけでなく人物にも影響を受けたよ
再放送ぐらいからの勢いはヤマトを超えてたと思う
変な異星人と戦うものから、人間vs人間になったし
脇キャラにも個性と絶妙なセリフがあり
ま とにかく1stほど夢中になったアニメは他にないんだよな

ガンプラも再放送ぐらいからかな みんな欲しがってたし
ガンダムの下敷、消しゴム、ポスター、など集めるのに必死だった

まぁ おりじん映像化きぼんです
558通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 14:19:44 ID:???
1stの続編では無く別のロボット物で1stをやって欲しい

もうガンダムはZガンダム基準のガンダム観でやって別の会社で別のアニメとしてやって欲しい
559通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 14:43:22 ID:???
ガンダム放映【1979年4月7日〜1980年1月26日 毎週土曜日17:30〜 平均視聴率5.3%】
クローバー、ガンダム(2700円)発売【1997年6月】
クローバー、ガンダムDX合体セット(5800円)発売【1997年11月】
ガンダム再放送1回目【1980年2月16日〜1981年4月17日 16:30〜 平均視聴率13.1%】
バンダイ、1/144 ガンダム(300円)発売【1980年7月】
劇場版製作発表【1980年10月】
アニメ新世紀宣言(1万5千人参加)【1981年2月22日】
劇場版公開【1981年3月14日】
劇場版U公開【1981年7月11日】
ガンダム再放送2回目【1981年11月3日〜1982年1月18日 17:30〜 平均視聴率17.9%】
劇場版V公開【1982年3月13日】

時系列で並べるとこんな感じかな

ガンダムが打ち切りになったのはクローバーがスポンサーを降りたから

ガンダムの人気が出だしたのは本放送終盤に大学生を中心として広まった

ガンダムDX合体セットは売れてはいるが
クリスマス商戦的にいえばヒットとは呼べない程度
放映当時に作品を支持した層とクローバーがオモチャのターゲットとした層は完全にずれている

ガンプラも発売当時はあまり売れてはいなかった
売れ出したのはボンボンやテレビくんなどの低年齢向け雑誌でガンプラが取り上げられたのと
当時の子供のお小遣いでも買える値段というのが大きい

高千穂遙が批判したのも結果的にはブームに火をつけたともいえるかも
560通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 14:50:38 ID:???
ここでラベリングする奴はすぐ売上やら何やらを引っ張りだすが
やってる事は種厨と一緒だな。
561通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 14:57:04 ID:???
なんでも種厨のせいにすれば気がすむ人は思考がシンプルでいいね
562通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 15:10:16 ID:???
巨大ロボアニメの海外での人気を語る

http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1211867839/
563通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:15:37 ID:???
>>560
最初に売上がどうとか言い出したのは>>457の種厨じゃん

 >人間が活躍してもオモチャは売れないから

しかもそれが全くの的外れだから反論してるんだろ

オモチャが売れなかったのは最初だけで結果的には合体セットが売れて儲かってるし
現にプラモが大ヒットしてるんだから「人間が活躍しても〜」という論拠は的外れだ
564通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:29:20 ID:???
だからどっちも間違っていて、ちゃんと分析しなきゃ意味がないのに
自分の主張を結論としている人がいるのですが
565通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:30:58 ID:???
>>562
ガンダムが日本で大ヒットしたのは多分お国柄だろうな

60年代に零戦ものや太平洋戦争もの等の戦記ブームがあったようだが
戦争に批判的な平和志向のせいでそういったジャンルはPTAに総叩きにあったらしい

日本の子供は戦争といえばアメリカに敗北したことを
旧日本軍の犯した過ちとして教えられてきてるから
それによって行き場を失った国粋主義的な観念や戦いの本能が
奇想天外なスーパーロボットを隠れ蓑にした戦争物語である
ガンダムに向かわせたのかもしれない

アメリカとかは国粋主義や戦いの本能を発揮もしくは満足できる事柄が
リアルにあるからそういった代替物が必要とされないんだろうな
566通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:36:43 ID:???
その認識は誤りだろうな

ガンダムもしっかり叩かれてたぞ
マクロスも右翼アニメと罵られてた
567通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:37:37 ID:???
大人が眉をひそめるようなものを隠れて楽しむから面白いんだ
って富野が言ってた
568通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:38:42 ID:???
叩かれてもヒットしてたじゃん
スーパーロボットという隠れ蓑のおかげで

零戦ブームとかは徹底的に弾圧されたらしいからね
569通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:39:00 ID:???
富野の言う「子供向けアニメなんだからいい歳して見ちゃいけません」

「その見ちゃいけないはずのものを見てしまうぐらいガンダムって出来いいんだよな」
という意味です
570通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:39:51 ID:???
>>567
ハゲの場合は本当に変態的な楽しみだけどね

Z見ればわかるでしょ
571通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:40:59 ID:???
零戦タイガー大和もヒットであったからこそスケールモデル市場が形成され、現在も続いている
スケールモデルメーカーが高齢化に悩んでいる様に
じきにバンダイもガンプラユーザの高齢化に悩むのだろう
零戦、ガンダム、エヴァ、遊戯王…
世代によって流行るものが違うだけのことよね
572通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:41:02 ID:???
>>569
違うよ。ハゲは自分の手柄じゃないからガンダムが嫌いなんだよ。

だからいい歳したガンダムファンを牽制するためにそんなこと言ったんだよ。
573通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:41:55 ID:???
>>570
それは君の価値観による決め付けだな
意味の無い発言だ
客観的事実だと強弁するならソース付きで提示してね
574通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:42:31 ID:???
>>572
いい歳して人の言葉の意味を読めないのは恥ずかしい事だよ
人間として
575通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:43:01 ID:???
ほんと富野が嫌いなんだなwwww
ガンダムは高橋が作ったんだっけかwwww
576通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:43:03 ID:???
>>571
もちろん零戦のスケールモデル市場は昔から続いてるけど
昔は小さい子供向けの零戦ブームがあったんだよ
倉本聡脚本でアニメまで創られてたけど右翼的だって潰されたらしい
577通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:44:03 ID:???
>>575
ハゲは戦犯だよ

当時ボロクソ叩いてたからガンダムが大嫌いなんだよ
578通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:44:28 ID:???
>>576
昔から続いている、とは言いがたいのが事実
大戦機作るのは零戦世代、戦車作るのはMM世代と明確に分かれている
579通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:45:13 ID:???
>>577
禿が過去作を自己批判しなかった試しはない
あれはそういう人
だからいつまでも新作を作ることができる
580通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:46:01 ID:???
>>577
ちゃんとソース出せよ
581通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:46:42 ID:???
自分は富野の言葉を好きに解釈するのに
発言意図を考えろ、というコメントはスルーwwwww
582通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:47:55 ID:???
>>579
違うよ。当時ボロクソにさんざん叩いてたんだけど
それが後からヒットしたのがくやしくてガンダムとガンダムファンの悪口言ってるんだよ。
583通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:48:37 ID:???
>>582
自分の感覚で他人を測るなよ
お前はそういうケチな人間なんだろうけどさ
584通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:48:49 ID:???
>>579
> だからいつまでも新作を作ることができる


それがZガンダムかw

ガンダムは作れないわけだw
585通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:49:57 ID:???
>>584
そりゃガンダムは既に「作っちゃった」んだから
作家としては新しいのを作らなきゃな

そういう部分を評して安彦が「サンライズで作家と呼べるのは富野だけ」って言ってるんだろうが
586通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:50:07 ID:???
ハゲがガンダムを嫌いなのはなぜか?
なぜ二度とガンダムを作れなくなってしまったのか?


答えは明白

ハゲの手柄じゃないから
587通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:51:06 ID:f/VbOmJW
ハゲはガンダムを作れないから悔しくて叩いてる
だからガンダムが大嫌い

そしてガンダムの才能は永遠に失われた
588通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:51:09 ID:???
コピペはいいから
批判するならちゃんと論理的整合性のある根拠を示そうな
俺ソースは勘弁
もういい歳なんだろうから分かるだろ?
589通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:51:55 ID:???
そろそろコピペ連投>沈黙のコンボが来ます
590通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:52:17 ID:???
>>585
有名人同士の馴れ合いは当てにならん

ガンダムが二度と作られなかったのは事実
ハゲがZガンダムみたいなもんしか作れないのは紛れもない事実
591通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:53:22 ID:???
・ガンダムに似てる作品が一つも無い。
・ハゲはZみたいな変態作品しか作れない。


状況証拠は十分だな。
592通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:53:44 ID:???
>>563
それじゃなぜプラモは売れたのさ?
君も何も根拠は示していないよ
593通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:54:13 ID:???
ガンダムって開始当初は「あの安彦の新作!」って感じで紹介されてたが
放映が進むと共に内容のあまりの富野っぷりに
富野作品であると認識されていったと考えてたんだが
違うか?

アニメータが作品の根幹ではない、と認識されていった時期でもあるよな
594通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:54:13 ID:???
・ガンダムに似てる作品が一つも無い。
・ハゲはZみたいな変態作品しか作れない。
・ハゲはガンダムとガンダムファンが大嫌い。


状況証拠は十分だな。
595通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:54:58 ID:???
>>590
君は1度も作れないのにずいぶんと偉そうですね
596通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:55:06 ID:???
>>593
ハゲは邪魔してただけの戦犯


Z見ればわかるでしょ?
597通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:55:38 ID:???
ガンプラが売れたのは
ロボット好きだけど、大人が作るミリタリーものにあこがれがある層のハートをガッチリキャッチしたおかげ

ブームが続いたのはプラモ狂四郎の影響も大きいな
598通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:56:18 ID:yOmZHGMA
ゲーハーが作れるのはゼータだけだろwww

見るのが修行みたいに辛いやつw
599通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:57:11 ID:???
初代ガンダムを作ったのもまた富野であると
600通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:57:22 ID:???
>>593
ガンダムの前にザンボットとダイターンで当ててるからその流れでしょ
ガンダムで富野爆発しただけ
601通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:58:01 ID:???
>>600
ディティールの作り込みとか、キャラに容赦ない状況設定とかほぼそのままだよな
602通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:58:46 ID:???
>>1のパソコンにはコピペ文を集めたファイルとかあるんだろうなwwww
603通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:58:48 ID:???
プラモ狂四郎のおかげでブームが続いた・・・って、アホかw(苦笑)

狂四郎って、相当しょっぱい便乗作品だぞ

ttp://blog.livedoor.jp/textsite/archives/18367349.html


変な便乗漫画を持ち出すなよw
604通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:59:50 ID:???
>>603
ガンプラの隆盛を語るにはストリームベースとか狂四郎は外せないぞ
605通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 17:59:55 ID:???
>>599
ハゲが作れるのはZだけ

そんなのしか作れないからガンダムシリーズが同人マニア向けになった
606通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:00:20 ID:???
>>603
低年齢層への影響力はすごかったんだぜ?
607通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:01:21 ID:???
>>606
ただの便乗マンガだろ
608通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:01:29 ID:???
んー
ここの>>1が言ってた様な「新ガンダム」をバンダイは望んでたと思うのね
でもそういうものを作ると作品世界のスケールがすごくちっちゃくなっちゃう
609通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:01:51 ID:???
>>607
知らんなら黙ってた方がいいぞ
610通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:02:02 ID:???
1スレ目に戻る壮大なループ>狂四郎
611通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:03:26 ID:???
>>608
同じタイトルで別物やるほうがちっちゃくなっちゃうだろ


おっきくやりたいなら  新  作  でやればいいんだよ

612通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:04:06 ID:???
>>609
すごくしょっぱい便乗マンガだよ

ttp://blog.livedoor.jp/textsite/archives/18367349.html
613通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:04:32 ID:???
>>611
ブーンドドゥが大好きな心だけ少年のオッサンにはそう感じられるだろうね
614通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:05:10 ID:???
ほんとここの偽原理主義者はレッテル貼りが大好きだな
615通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:05:12 ID:???
>>608
新しいことをやりたいなら新作でやればいい

続編をやるなら元作品の良さを引き継ぐべき






おっきくやりたいなら新作でやればいい
616通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:05:18 ID:???
今時の子は狂四郎も知らんのか
617通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:05:34 ID:???
はいコピペ入りましたーーー
618通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:05:52 ID:???
>>614
お前もじゃん
619通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:06:19 ID:???
プ
620通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:06:38 ID:???
>>616
すごくしょっぱい便乗マンガだよ

ttp://blog.livedoor.jp/textsite/archives/18367349.html

ほぼギャグマンガだよ
621通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:07:27 ID:???
そりゃボンボンのマンガだからな
大人が読めばギャグにしかならんて

そんなの当たり前じゃね?
622通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:08:38 ID:???
子供が読んでワクワクできりゃいいんだもんな
623通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:08:42 ID:???
狂四郎がなかったらパーフェクトガンダムもパーフェクトジオングもないんだぞ
624通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:09:48 ID:???
>>1はMS戦記あたりはどう思うんだ?
625通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:09:57 ID:txA7JGvR
>>623
別にそんな変態センスなくてもよくね?
むしろそういうのが後のヒーローロボット路線を招いたのでは?
626通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:10:35 ID:???
>>1の主張に最も沿うのはきっとガンダムセンチネルwwwwwww
627通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:11:06 ID:???
>>622
変てこな改造したスーパーロボットばっかり出てきて笑えた
628通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:11:24 ID:???
>>625
子供の支持が大切なんじゃなかったっけ?
プラモ狂四郎は低年齢層の取り込みに絶大な威力を発揮したわけだが
629通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:12:23 ID:???
まあ狂四郎とかMSVはガンプラと本編の乖離を招いた原因でもあるわけだが
それによって価値が減じられるものでもないな
630通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:12:23 ID:???
>>457
>>457
>>457
>>457
>>457
>>457
>>457
>>457
>>457

お前ってすごい馬鹿だな。
631通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:12:53 ID:???
>>625
大人向けにアニメを作るなんて90年代まで待たなければならないのだから
たまたま売れた一作に全てを背負わせるのは無理です
632通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:13:04 ID:???
>>630
いまさら蒸し返して流れを変えようとするな
どっちもバカ、で話は終わってる
633通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:13:05 ID:???
プラモ狂四郎なんか超ドマイナーだろwww
634通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:13:44 ID:???
>>630
風向きが悪くなったので自分じゃないよと自演ですか?
635通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:13:59 ID:???
狂四郎はブーム火付け役じゃないし当時のMSVみたいな
ガンプラの志向性からするとセンス的には異端
636通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:14:19 ID:???
>>633
無知を晒して楽しいですか?
637通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:14:34 ID:???
うちの地元は81年だかの夕方の再放送のときは、それまで外で遊んでた子供軍団が一斉に家に帰ったもんだ。
でも狂四郎なんかその半分くらいの子たちは知らなかっただろ。コロコロ買ってる奴なんか今でいうちょっとオタっぽい奴だけっていう印象
638通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:15:07 ID:???
打ち切りのガンダムなんか知ってる人は少ないけど
プラモ狂四郎なら誰もがみんな知ってるよね。
やっぱりガンプラといえばプラモ狂四郎だよね。
639通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:15:30 ID:???
打切りのガンダムなどテレビではほとんど取り上げられないが
プラモ狂四郎の話題はテレビでもしょっちゅう取り上げられるよな。
やっぱガンプラの売上に貢献してるのは
打切りのガンダム本編じゃなくてプラモ狂四郎のほうだよな。
640通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:15:44 ID:???
>>635
低年齢層へのガンプラの火付け役なんですけど
そういう事情はいつものように無視ですね
わかります
641通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:15:47 ID:???
>>635
むしろMSVみたいなのは若年層には食い付き様がなかったわけだが
狂四郎みたいなキャラクターをバッファにする事で
若年層にまで「リアルに作る」みたいな間隔を浸透させたといえる
642通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:16:03 ID:???
ガンダム本編の続編は全然作られたこと無いけど
プラモ狂四郎の続編はたくさん作られたよね。


という夢を見たよ。

そのぐらいプラモ狂四郎はすごかったよ。
643通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:16:40 ID:???
狂四郎に対する価値観で
アニメを見てただけか、プラモも作ってたかが分かるwwww
なんというリトマス紙
644通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:16:48 ID:???
狂四郎ってすげえな

ガンプラの功績はぜんぶ狂四郎のおかげなんだな

ガンダム本編は打ち切りで人気ないみたいだけどw
645通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:16:59 ID:???
>>637
ボンボンを買ってもらえなかったんだね
可哀想に
646通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:17:18 ID:???
狂四郎って、相当しょっぱい便乗作品だぞ

ttp://blog.livedoor.jp/textsite/archives/18367349.html
647通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:18:57 ID:???
>>457
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから



お前本当に馬鹿だなwww
ガンプラが滅茶苦茶売れたじゃんwww

莫大な利益じゃんwww

何言ってんの?お前w
648通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:19:28 ID:???
>>646
ばっか
そのしょっぱさがいいんだろ
ノスタルジーで語るものなんだから
649通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:19:50 ID:???
>>457
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから


こいつ最強に馬鹿w

650通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:19:56 ID:???
>>647
終わった話はもういい
お前も、>>647も馬鹿だったという事だ
651通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:20:26 ID:???
>>646
当時を知る者からすればそのサイトを見ても懐かしいだけですよ
652通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:20:26 ID:???
あーあ
炎病っちゃった
653通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:21:15 ID:???
>>648
そんなもん子供もガンダムに求めてなかった

むしろオコチャマセンスで貶めた弊害の方が大きい
654通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:21:25 ID:???
>>647
狂四郎のおかげでプラモが売れたでは困るのですね
わかります
655通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:22:39 ID:???
狂四郎なんてドマイナーな便乗漫画だろ

センス悪いし
656通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:22:39 ID:???
>>653
馬鹿ですか?
657通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:23:49 ID:???
パーフェクトなぞ冒涜!

アニメの清志郎ですね。わかります
658通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:23:50 ID:???
>>457
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから



何言ってんの?ガンプラが大ヒットしたじゃん
659通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:25:01 ID:???
ほんと>>1ってロジックが苦手なんだな
660通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:25:20 ID:???
>>655
お前、読んだことないだろ。歳いくつだ?
狂四郎をセンスのある漫画だなんて当時誰も思ってなかったんですけど
661通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:25:35 ID:???
ガンダムは子供には受け入れられなかったけど
プラモ狂四郎のおかげでガンダムは売れた

ガンダムは子供には受け入れられなかったけど
プラモ狂四郎のおかげでガンダムは売れた

ガンダムは子供には受け入れられなかったけど
プラモ狂四郎のおかげでガンダムは売れた

ガンダムは子供には受け入れられなかったけど
プラモ狂四郎のおかげでガンダムは売れた

ガンダムは子供には受け入れられなかったけど
プラモ狂四郎のおかげでガンダムは売れた

ガンダムは子供には受け入れられなかったけど
プラモ狂四郎のおかげでガンダムは売れた


これが今日の種厨の出した結論か
662通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:25:57 ID:???
>>658
狂四郎はお嫌いですか?
663通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:26:55 ID:???
じゃあもうガンプラが売れたのはプラモ狂四郎のおかげってことでいいよ。
664通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:27:01 ID:???
>>661
事実ですから、似非原理主義さん
それはそうと、どこに種厨がいましたか?
665通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:27:22 ID:???
>>661
論理的整合性がありません
やりなおし
666通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:27:31 ID:???
プラモ狂四郎ってすげえな

あのガンプラブームを巻き起こした伝説の漫画だもんな
667通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:27:58 ID:7ET5GbbT
プラモ狂四郎に比べればガンダム本編などオマケですよ
668通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:27:59 ID:???
商品とのタイアップ漫画なんて珍しくもないのにな
なんでその辺が理解できいないんだ?
669通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:28:42 ID:???
当時はガンダムよりもプラモ狂四郎の方が人気があったぐらいだからな

プラモ狂四郎劇場版なんて話もあったぐらいだし
670通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:30:03 ID:???
まあガンプラブームがプラモ狂四郎のおかげなのは間違いないよ。

ガンダムの続編じゃなくてプラモ狂四郎の続編を作るべきなんだよ。
671通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:30:26 ID:???
武者ガンダムはプラモ狂四郎で初登場
672通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:30:34 ID:???
みんなガンダムのことは知らなくても

プラモ狂四郎のことは誰でも知ってるからな
673通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:30:56 ID:???
今の子供はガンダムのことなんて知らないけど

プラモ狂四郎のことは知ってるよな
674通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:31:36 ID:???
はい偽原理主義者の自演が開始されました
675通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:31:38 ID:???
>>673
なんでやねん
676通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:31:45 ID:???
ガンダムは今じゃ覚えてる人も少ないけど

プラモ狂四郎はテレビや雑誌でいまだに紹介されてるぐらい人気だよ
677通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:32:33 ID:???
ガンプラといったらまずはプラモ狂四郎ありきだろ

書店に行けばプラモ狂四郎はどこでもたくさん売ってるからな
678通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:33:21 ID:???
ガンダムは人気がなくて打ち切りだったけど

プラモ狂四郎は再放送や劇場版で人気爆発だったな
679通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:33:46 ID:???


プラモ狂四郎ってすげーwwwwwwwww


680通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:34:32 ID:???
そろそろちゃんとしたプラモ狂四郎の続編が観たい
681通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:38:26 ID:???
自分に不都合になると自演して相手を貶め様とする
ホント卑劣
マトモに社会生活送れてないんだろうな
ちゃんと嫁いるか?
682通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:42:11 ID:???
まとめ

ガンダムは子供にも魅力的なロボットアニメだったが世界観や設定がやや難解だった
とりわけストリームベースが示すリアル指向はあこがれの対象だが
楽しむには実在の兵器の知識が必要なため、ちょっと歳上のにーちゃん達の娯楽であった

プラモ狂四郎が俗っぽく、子供向けにストリームベース的価値観を示す事に成功した
683通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:43:10 ID:???
俺も狂四郎好きだったけど魔改造あたりで読むのをやめた
単なるガンダムバトルになっていく気配がしたので
684通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:43:12 ID:???
つまりプラモ狂四郎最強
685通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:43:18 ID:???
>>681
本妻の他に3人ほど愛人がいます
686通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:43:36 ID:???
>>684
偽原理の自演は去れ
687通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:44:10 ID:???
>>685
なるほどモラルや責任感に欠けた人間だと言いたいのだな?
688通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:44:10 ID:???
>>686
自演乙
689通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:44:14 ID:???
>>683
お前何もわかってない。
テレビつけてみろよ。いまだにプラモ狂四郎は人気だぞ。
お前どこの異次元星人だよ。
690通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:44:55 ID:???
これはあれか
自演してみんなが呆れて去るのを待ってるんだな
691通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:45:35 ID:???
>>687
妻はの名はミライです。愛人はセイラ、フラウ、マチルダと言います
692通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:46:15 ID:???
ガンダムの話題は誰もわからないけど
プラモ狂四郎の話題ならサラリーマン世代は盛り上がる
693通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:47:07 ID:???
ガンダムはもう人気無いけど

プラモ狂四郎はDVDボックスまで発売されているらしいよ
694通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:49:03 ID:???
突然プラモ狂四郎に関する書き込みの内容が変質しててワロタ
695通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:49:06 ID:???
>>683
プラモ狂四郎はあのガンダムバトルが良いんだろ
それが今のガンダム戦隊につながってるんだろ

いまじゃ1stガンダムなんて人気ないけど
プラモ狂四郎は未だに人気が不滅だから凄いよ
696通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:50:33 ID:???
富野以上に狂四郎が嫌いなのかな?
697通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:50:47 ID:???
ガンダムと言っても知らない人がほとんどだけど

プラモ狂四郎は誰でも知ってる常識といっても過言ではない

今の子供もみんなプラモ狂四郎は知ってる
698通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:51:27 ID:???


プラモ狂四郎ってすごすぎwwwwwww


699通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:54:18 ID:???
もうすぐプラモ狂四郎が始まる時間だよ
700通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:55:00 ID:???
話題そらしに失敗して自演か

醜いぞ
701通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:56:00 ID:???
これはあれじゃね?
今までの「種厨」も全部こいつの自演なんじゃね?
702通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:56:45 ID:???
本編よりも人気がある便乗漫画って
プラモ狂四郎ぐらいのもんじゃないか?

20数年経ってもこれだけ人気があるとはスゴイ漫画だよ
703通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:57:14 ID:???
>>701
そうだよ。悪い?
704通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:57:42 ID:???
>>701
こいつは何と戦っているんだろうな?
705通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:58:02 ID:???
もちろん>>701も自演だ
706通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:59:08 ID:???
全部俺の自演だよ。
707通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:59:40 ID:???
これが詭弁のガイドラインでいう「知的障害を起こす」ですね?わかります
708通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:59:43 ID:???
>>706
いいや、オレの自演だ
709通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 18:59:57 ID:???
>>706
そうだよ、これも君の自演だよ
710通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:00:44 ID:???
>>457
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから
> 人間が活躍してもオモチャは売れないから



こいつ馬鹿www
711通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:01:33 ID:???
自分の思惑をわめいても通らなければ自演

人間として最悪だな
712通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:03:20 ID:???
>>710
自演がうまくいってよかったな
713通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:04:26 ID:???
>>711
お前は黙ってろよ。お前も俺の自演のくせに。
714通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:04:43 ID:???
狂四郎が日本代表として初先発だよ
715通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:09:08 ID:???
プラモ狂四郎はいまやオリンピック公式種目だよ
716通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:09:58 ID:???
スーパーにプラモ狂四郎のポケモンパンが売ってた
717通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:10:30 ID:???
最近ではプラモ狂四郎の遊戯王カードまで売ってるから驚き
718通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:11:48 ID:???
今度のプリキュアの劇場版に狂四郎がゲスト出演するよ
719通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:12:21 ID:???
いい歳してこんな自演して、知的障害者並の文章を書いて楽しい?
ああ
知的障害者に失礼だな
720通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:13:26 ID:???
昨日プラモ狂四郎のディズニーランドに行ってきた
721通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:14:04 ID:???
>>719
お前は黙ってろよ。お前も俺の自演の知的障害者のくせに。
722通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:14:50 ID:???
>>719
おまえは新プラモ狂四郎専用板にカエレ!
723通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:15:42 ID:???
旧プラモ狂四郎板を荒らす種四郎厨がうざいです
724通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:20:24 ID:???
今日はいつにも増して種厨の自演荒らしが酷いな。

旧シャア専用板の他のスレと同じ状況だよ。
725通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:21:10 ID:???
>>724
種四郎厨乙
726通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:21:46 ID:???
>>724
wwwwwwwwwwww
テラワロッシュ
727通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:22:03 ID:???
旧シャア板じゅうを荒らしてる種厨に目を付けられたらおしまいだな
どうして種厨は他のスレを放っておけないんだろうな


728通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:23:46 ID:???
もうなにがなんだか・・・
種厨の自演荒らしがますます酷くなってる・・・

こんなに荒らしたらそれこそ敗北宣言だってわからないのかな?
729通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:25:00 ID:???
種厨UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
730通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:27:36 ID:???
ちょ・・・種厨の登場なんですかダンナ?
さすがに無理があります!
731通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:27:42 ID:???
種厨やりすぎだろ。何がプラモ狂史朗だよ。バカじゃねーの?
732通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:29:33 ID:???
旧シャア専用板はどこのスレも種厨に荒らされまくりだよ
このスレも同じ運命かな
733通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:30:09 ID:???
みんなが去ったと判断したらこうなのか…
ロジックで勝てないからといってこういう事をするのは
マトモな大人のすることではないぞ
734通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:30:32 ID:???
プラモ狂四郎についてのまとめは>>682
735通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:33:48 ID:???
>>733
たぶん人格障害の一種だ
治らないよ
736通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:35:09 ID:???
>>733
いきなり狂四郎の話題なんか持ち出してきて荒らすんだもんな
全然脈絡も無いし厨房のやることだからしょうがないよ
737通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:35:39 ID:???
種厨うざいな
738通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:37:31 ID:???
>>734
しつこい。プラモ狂四郎はスレ違いだ。
739通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:38:51 ID:???
>>736
「荒れた」のはお前のやった事だぞ?
単にガンプラの隆盛に狂四郎が関わったのか、という話題でしかなかった。
そして>>682に不満をもってプラモ狂四郎を過度に持ち上げるような自演荒らしを始めたに過ぎない
意図的に自分に都合の悪い情報から注目をそらせる為の稚拙な工作だ
740通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:39:11 ID:???
>>738
そうだな、プラモが売れたのはガンダムの人気のおかげだもんな
741通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:39:58 ID:???
狂四郎関係の自演荒らしを始める前には
すでに決着のついた話題である>>457を必死にアピールしようとしてたしな
742通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:40:40 ID:???
>>1の書き込みは論理的破綻が散見されるのですぐに識別できるな
743通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:42:07 ID:???
>>739
引っ込みつかなくなって荒らしたのは自分の方だろ
744通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:43:36 ID:???
>>739
だからいつまでもそういう話題を引っ張ってること自体が
ある事実を証明してると思うんだが?

自分でプラモ狂四郎とか変なネタを持ってきて
それが論理的破綻をきたすと荒らし始めるってどういう了見だよ?
745通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:46:15 ID:???
まあどうでもいい
重要なのは>>682
746通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:48:27 ID:???
>>739
この状態が荒れてると認めるわけだな?
それは罪状を自白したと受け取って良いわけだな?
747通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:48:54 ID:???
>>744
客観的事実を受け入れられないお子様はもう寝ろ
748通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:49:39 ID:???
>>746
いいかげん自演ウザイ
749通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:50:12 ID:???
>>746
狂四郎の貢献は>>682のとおり明らかであるのに
どうして意味不明かつ事実に即しない狂四郎支持を行う必要がある?
明らかに狂四郎支持者を貶めようとする偽原理主義者の自演だ

文体も同じだしな
750通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:52:42 ID:???
種厨しつこい
751通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:53:33 ID:???
自分の一方的な言い分を聞き入れない分子はすべて種厨か
752通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:56:43 ID:???
>>751
種厨がプラモ狂四郎ネタでしつこく荒らしてるからだろ
753通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:56:44 ID:???
今日は手厳しいな
754通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:57:23 ID:???
>>752
3つ上のレスを読もう。な?
755通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:58:29 ID:???
>>751
つまり749は種厨じゃないってこと?

じゃあ誰?いつまでもしつこく荒らしてる749は誰?
756通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:58:36 ID:???
ガンプラ関係はムキになる連中が居るんだから相手にしなきゃいいのに
757通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:59:09 ID:???
模型作る連中だから何でも細かいしな
ソースソースうるせえ
758通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 19:59:40 ID:???
以後プラモ狂四郎ネタはスルーで
759通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 20:00:32 ID:???
富野はスルー、安彦、星山コメントもスルー、狂四郎、ガンプラもスルー
じゃあ>>1の言うガンダムって何なのさ?
760通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 20:04:12 ID:???
>>444
わかるよ 描写だよな
しかしなんで出来ないんだ
俺が子供のころタイムリーで見てたアニメが今だに神格化されてて
30年程たつのに…映像技術も進化してるのに…
761通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 20:04:41 ID:???
>>460
人間が活躍してもオモチャは売れないから
762通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 20:05:11 ID:???
>>759
人間ドラマじゃね?
そこだけ見て楽しいというのなら、俺には理解できんわ
763通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 20:06:25 ID:???
>>762
その通り、人間ドラマが活躍してもオモチャは売れないから
764通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 20:06:40 ID:???
またコピペか
765通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 20:07:55 ID:???
>>762
でも富野と星山はスルーなんだろ?
何を考えてるのか俺にはさっぱりわからん
766通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 20:08:03 ID:???
>>763
>人間ドラマが活躍してもオモチャは売れないから
>人間ドラマが活躍してもオモチャは売れない
>人間ドラマが活躍してもオモチャは
>人間ドラマが活躍しても
>人間ドラマが活躍
767通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 20:09:35 ID:???
>>765
テレビに念じれば>>1の大好きな人間ドラマが始まるんだよ
だから誰にも理解できない
768通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 20:12:25 ID:???
>>1は自分が主張するガンダムの魅力をちゃんと解析して
論理的な言葉で伝える努力をすべきた
自分が感じる、思うじゃなくてちゃんとした分析を

それが無い事には誰もこのスレを理解できないんじゃなかろうか
769通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 20:17:11 ID:???
>>768
人間ドラマが活躍するガンダムでしょ
770通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 20:54:01 ID:???
>>765
 今のガンダム作ってる奴やそれ見てる奴らより俺様の方がずっと偉いわって
言いたいんじゃないの?
 ただし本人は何の知識もスキルもやる気もありません

 …こんなとこだと思う
771通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 20:54:49 ID:???
ガンダムは脇役が主役で主役が脇役なんだよ
772通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 20:57:32 ID:???
>>770
そんな決め付けでスレ妨害して楽しいの?
似てる作風の続編が観たいって普通のことじゃん

本来続編ってそういうもんだし





本来続編ってそういうもんだし
773通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 21:01:37 ID:???
>>768
作風を引き継いだ続編が見たいって
ごく当たり前のささやかな望みじゃないの?
別に説明が必要なことなんて無いじゃん。
本来続編ってそういうもんだし。

逆に今ある派生作品が続編としては異端なんだよ。
774通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 21:03:13 ID:???
>>772
>そんな決め付けでスレ妨害して楽しいの?
疑問系で自己紹介ですか?
775通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 21:06:40 ID:???
>似てる作風の続編が観たいって普通のことじゃん
君が望むものは一生無理ですから、さっさと諦めなさい
776通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 21:14:57 ID:???
そんなのひどい
777通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 21:16:50 ID:???
せっかくの大ヒット作品なのに似てる続編がないのは変だワン
778通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 21:26:41 ID:???
一回ぐらいきっちりテイスト受け継いだ続編やってみろよ
二作目からほぼ別物ってあんまりだろ
779通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 21:31:23 ID:???
お前ら馬鹿だな
ガンダムとティストを受け継いだ続編は3つもあっただろ
劇場版三部作がな
これ以上望むなんて贅沢すぎるんだよ
780通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 21:37:32 ID:???
リメイクじゃん
781通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 21:38:32 ID:???
再編じゃん
782通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 23:06:34 ID:???
以前「みんなで行動をしようぜ」な動きはあったが所詮は行動をしないコネも技術も無い駄々っ子の集まりでその頃から板の容量を圧迫させる駄スレと知って常駐してる。


正直、無駄と分かってやってるがどうしても希望にしがみついてしまう
希望こそ最大の厄災と分かっているのだが
783通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 23:26:12 ID:???
>>773
初代に一番近いのはヒゲか0083だろ。
これ見て満足できないならガンヲタなんてやめちまえ。
784通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 23:37:12 ID:???
>>783
髭はともかく0083はねーよ
あとな、ゴネてる連中はガノタじゃないから
昔はよかったと懐古しているだけの爺だから
785通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 23:43:13 ID:???
>>1
だから過去 過去ならオモロいって!
続編でセイラさんやブライトの声違っててどうすんだ
それとも1stのキャラいりません まったく新しいキャラで描写だけ
1stぽいもの。。。。という意味だっか?
786通常の名無しさんの3倍:2008/05/27(火) 23:55:30 ID:???
>>784
0083はブーンドドドウの側面って事だろう
俺もコンペイトウでザクが避けまくってるとこは好きだ
あそこだけだが
787通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 00:11:49 ID:???
名脇役と名台詞と名ナレーションと名音楽

これだけおさえれば1stっぽくなるよ
788通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 06:14:28 ID:???
かなたくなに1stと作風が同じにすれば面白くなるんだという主張を
おいといて、大人が見てても感心できる話になるかは、おもちゃメーカーが
スポンサーというのがネックかもしれん。いやそれなりに面白くなる
可能性はあるんだが、宮崎アニメみたいに大人が楽しめるかというと、
やはり目的が違う。>>1の希望してるものとは違うかもしれんが、
NHKアニメとしてガンダムをつくると、それなりに納得できるものができる
と思う。最近の電脳コイルもよかったしな。

789通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 06:20:40 ID:???
>>788のつづき

髭は富野的にはNHKアニメ風なものを狙って、それを許された環境で作られた
ものだと思うし、映像だけみてるといいところまできてるように見えるが、
セリフを聞くと、つくづく富野アニメだなと思うし、NHKアニメにはありえないと
感じる。内容うすくて電波が強いというか。
790通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 08:15:33 ID:???
本来はロボットの出てこないSFアニメのはずがスポンサーから合体ロボを要求されて
それをなんとか本来目指した本格SFの理想形に納めようとして出来たのが
ガンダムのリアルな人物や世界観なんだろうな

だからガンダムやもビルスーツのインパクトに頼らない作品づくりが必要
本当はロボネタなんか要らないけどなんとか世界観に合う形で
ロボネタを取り込むというせめぎ合いが必要

でもオモチャメーカーの意向は昔以上に強くなってるから
そう考えるとスポンサーが必要無いNHKってことになるのかもしれない
791通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 08:26:46 ID:???
NHKアニメって…
ジーンダイバーとかある世界だぞ
792通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 08:52:44 ID:???
プラモ狂四郎って何だっけ?
名前は聞いたことあるな
793通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 09:01:08 ID:???
ガンダム以降にスポンサーや視聴者を唸らせる作品が作れなかったから
スポンサーがガンダム一辺倒になってしまったというのもあるかもな
794通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 09:15:26 ID:???
創始者効果と呼ばれる現象があってな
特定のニッチにガンダムが居座り続けるのは特に不自然でもない
795通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 10:22:55 ID:???
ガンダムより後のリアルロボ系に1stみたいな作品があれば別だけど
そういうのないじゃん

ガンダムの後にぷっつりとガンダム味みたいなのが消えてしまって
それでもまだ「またガンダムをやってくれれば・・・」という期待があったけど
その望みもゼータガンダムで潰えた

受け入れる側がバッチコイでもそれを作ってこなかったのがサンライズ
796通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 11:26:29 ID:???
>>795>>1の妄想するガンダムは未来永劫で来ません。以上
797通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 11:28:25 ID:???
Z以降のガンダムを楽しめない奴は負け組
Z以降のガンダムを罵倒するだけの奴はキチガイ
798通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 11:39:11 ID:???
一回ぐらい作風が似てる続編も作ってみたらいいのに。
799通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 12:01:25 ID:???
Z以降を楽しめてる勝ち組の人はこんなスレに来る必要なくね?
ここはZ以降を楽しめない負け組の人がささやかな望みを書くスレだからな
800通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 12:25:41 ID:???
Zガンダムは作風がどうこう以前に能力不足からああなった
話、演出、作画の能力不足から
なので1stの作風のガンダムはもうテレビでは無理
801通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 12:30:38 ID:???
やはり本来ロボ無しを目指した志向性のままで、ロボに言い訳を与えた効果が大きいのではないか?
最初からロボありきの志向性ではガンダムはできないのかもしれない
802通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 12:31:55 ID:???
>>801
それ、ガンダムと題して作成する以上、無理ですから
803通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 14:57:16 ID:???
ガンダムと題してもガンダムとは程遠い現状
804通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 14:59:16 ID:???
∀見ろって
805通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 15:10:15 ID:???
>>804
どうせハゲがどうのとか言って見ないから言うだけ無駄
806通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 15:13:20 ID:???
∀は面白いし、スゲーリアルだとは思うが>>1の価値観からすると
戦争がベトナム戦争っぽくないからダメとか言い出すだろうな
∀の戦争はいつの時代の戦争にも似てないものだからな
807通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 15:13:57 ID:???
>>803
1stだけがガンダムと思っている内は理解できんよ
808通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 15:14:11 ID:???
ターンAはソシエと大仏がいいよな
809通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 15:15:25 ID:???
いろんな人が出てくるのが良いというのならF91も外せん
短いけど濃いサブキャラが勝手勝手してていいよね
810通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 15:16:09 ID:???
>>1の脳内軍人とか脳内リアル、脳内ガンダムに適合しなければ駄目という基準にワロス
811通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 15:16:31 ID:???
>>802
ロボ無しでストーリーが成り立つ程の人物や世界観を構築した上で
なおかつロボを取り入れるってことでしょ

最初からロボのインパクトに頼っちゃ駄目なんだよ
812通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 15:17:00 ID:???
>>811
∀でいいじゃん
813通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 15:18:49 ID:???
>>804-810
すごい自演連投だね

なんか悔しかったの?
814通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 15:20:25 ID:???
>>813
自演と決めつけないと精神が安定しない人に言われるほどではありませんから
815通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 15:22:00 ID:???
>>813-814
流れが気にくわないと自演だなんだと駄々捏ねて
流れを止めるのが>>1の特徴です
816通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 15:31:19 ID:???
安彦「∀は1話を見たらスゲー良いと思ったけど、続きを見たら普通にロボットものになってて失望した」
817通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 15:41:25 ID:???
>>816
引用元も示さずただ書いても説得力がないんですけど
大体、それで君は何が言いたいのさ
安彦の名を借りないと何も言えないわけか?
安彦の言うことは全て正しいのか?
そんなに安彦が好きならゴーグ観てればいいだろ
818通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 15:59:08 ID:???
ターンエーは>>1の挙げる要素
・美形オンパレードでない
・人間くさいサブキャラ大活躍
・名ゼリフ連発
を満たしていると思う。巻き込まれてしまった戦いの中で、懸命に活路を探すキャラ達が
黒さや悲しさに触れながらも追いつめられすぎはせず、絶望しないところがいい。
富野も老けて丸くなったもんだ。でもドライさは健在。
富野の作るドライな世界だからこそ星山の繊細なキャラ作りが映える。
20年ぶりだかの二人の組み合わせがとてもいい方向に向いてると見える。
個人的には、まさに機動戦士ガンダムの再現だと感じた。
でも、絵面はもうちょっと頑張って欲しかったな。
努力は見えるし良いとこも沢山あるんだけど、安彦湖川レベルのアクはなかった。

まあ、ここの>>1的には
・典型的な戦争もの、戦闘ものではない
・リアリズムの基準が1stと違う(根底にあるものは同じだが)
から駄目なんだろうな。
でも一度見てみる事をすすめる。近年のアニメで普通に「物語」を作ろうとした珍しい例だと思うよ。
819通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 16:06:47 ID:???
>>812
>>1を100万回嫁

ここは続編に不満がある人のスレだ

ターンエーはスレ違いだ
820通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 16:08:45 ID:???
列挙してる条件に一致するよ?って教えてくれてるんだろ
821通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 19:35:40 ID:???
条件に合ってないじゃん。ここは現状の続編に不満がある人の為のスレなんだから。

∀の作品性は否定しないけど初代からそのままつながるテイストとは思えないし
むしろあれは「ガンダム」のタイトルではなく新作としてやった方がよかったと思う。
822通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 19:55:09 ID:???
>初代からそのままつながるテイスト
そのテイストというのがどのようなものを指すのかが意味不明
おそらくは言っている本人もわかっていないと思うけどな
自分の言葉に酔っているとしか思えませんが
823通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 20:05:12 ID:???
しかし1stの後半は神だな
展開が上手いよ 打ち切りが作用したのかほんと盛り上がってく
32話のあたりからラストまでがスバラシイ タマラン
824通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 20:20:59 ID:???
馬鹿者どもには何度でも説明してやるが
ミノフスキー粒子下で有視界の戦闘が顕現し
そこにはモービルスーツ(レビル風)という人型兵器が存在し得た
MSは人間の第2の皮膚となり
パイロットは狭いコクピット内でテレビゲームをやるようにモニターを見る
電子戦が無効になったことから目視の感覚以外の感覚までもが動員されるに至り
そこにニュータイプというカテゴリーの人間が現れてくる
これがかなり大雑把に言った場合の1stガンダムの展開の構造だが
これは極めてよくできている
なので企画の初期段階がどうであろうとも
機動戦士ガンダムはロボットなしに描ける物語ではない
連邦とジオンの戦争の物語として叙事詩的にしか捉えていないから
そのような戯けを口走ることになるのだこの軟弱者がッ!
825通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 20:59:50 ID:???
もともとロボット無しで企画がはじまってる影響は大きくない?

じゃなきゃあそこまでの従来ロボットアニメからの進化ってのは有り得なかったと思うな
リアリティを求める志向とのせめぎあいがガンダムを生み出したんだよ
826通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 21:00:44 ID:???
科学的にはちょっとなーって感じはする
極めてラマルク的で、明らかにおかしい
その辺の解説はもうちょっとどうにかしてほしいなあ
827通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 21:01:54 ID:???
ガンダムのおもろいとこは
超能力者としてのニュータイプ
時代に望まれるニュータイプ
理想概念としてのニュータイプ
これらが全部違うところにある
828通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 21:03:59 ID:???
企画初期からSFロボットものであったはずだが…
漠然とSFと言われていたものに戦争もの、ロボット兵器という実像を与えたのは富野だな
829通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 21:05:46 ID:???
>>822
テイストの内容はどうやって示せばいいの?
一個か二個の事例で示せばいいの?そんなもんじゃ足りないと思うけど?
貴方にわかるようにするにはどのように示せばいいの?
これまでにも幾つか提示されてると思うけど
何を示せば貴方は初代のテイストが何を指すのか理解できるの?

ていうかそもそも既にあるものを示す必要は無いと思うけどね
初代のテイストは初代を見ればわかることでしょ
あのテイストを望んでるんだよ

そしてあのテイストにそのままつながる続編を望んでるの
トイストーリーに続くトイストーリー2みたいな感じでね

ごくごく普通の要望だと思うけど?

本来続編ってそういうもんだし







本来続編ってそういうもんだし
830通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 21:07:53 ID:???
>>828
企画初期はロボットものじゃなかったよ


あとハゲは邪魔してただけだよ

Z観ればわかるでしょ
831通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 21:09:36 ID:???
>>827
ニュータイプなんかオマケに過ぎない。

ガンダムの主役は脇役。多彩な脇役陣の人物像と世界観がリアリティを生んだ。
832通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 21:13:04 ID:eFgIZUrk
ガンダムが2作目以降まるで別物ってのは誰もが思うことだよな。



全然似てないし。
833通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 21:15:47 ID:MDBVGe4f
>>1のゆう作風を似せようとしても結局、質の問題にぶち当たるんじゃないの?
ヤンジャンあたりでヒットするような原作漫画ができれば、よほどばかな
スタッフ集めない限りアニメもハズレナイと思うが。
834通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 21:16:51 ID:???
たまには似てる続編も見てみたいよな

本来続編てそういうもんだしな
835通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 21:19:58 ID:???
>>833
> 結局、質の問題にぶち当たるんじゃないの?

それはそうだろうけど、要望を言うだけのスレですから。
別に実現困難でも、こういうのが見たいと語ってればいいんでしょ。
このスレ的には。
836通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 21:20:14 ID:???
CDAの映像化でよくねーか
そんでもってユニコーンの映像化
どう?
もちろん1stテイストなナレーション付きで
837通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 21:58:58 ID:???
>>829
ほら、自分の言葉に酔いしれている
色々書いてはいるけど中身がさっぱりありません
838通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 22:04:15 ID:???
ヤンジャンで戦争物というとキングダムというのがあるんだけど
これも結構おもしろい。もちろん人間同士が戦うんだけど、
こういうのの延長線上でメカ物やると面白いとか思うぞ
839通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 22:23:02 ID:???
主題歌は森口博子
840通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 22:26:14 ID:???
ガンダムマイスターにテイスティングさせればいいんじゃね?
841通常の名無しさんの3倍:2008/05/28(水) 23:25:28 ID:???
>>829
だからそのテイストって人によって感じ方が違うでしょ
戦記っぽい側面が好きな人もいれば
ニュータイプどうこうが好きな人も居る
富野電波が好きな人も居る

あなたが考えるガンダムの魅力を文章でまとめればいいだけ
具体的にまとめられないというのは、あなた自身がガンダムの魅力を分かっていないということ
842通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 00:23:48 ID:???
>>841
人によって違わないさ。1stガンダムは常にそこにある。
感じ方は違ってもそのテイストは1stガンダムの中にある。

ああいう感じで「ガンダム2」を作ってほしいというのがこのスレの趣旨だ。

 >例えばバイオハザードがあって、バイオハザード2って名がついたら、「ああ、あんな感じのモンなんだろうな」と
 >想像するよね。映画でもゲームでも。で、大概その想像から大きく外れない。

こんな感じ。

手本とするテイストは明確なものが存在するのに
それを改めてわかりづらい文章で再定義する必要は無い。
843通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 00:55:10 ID:???
俺はここの>>1と違ってガンダムの富野テイストが好きなんだけど…
844通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 03:13:02 ID:???
>>842
・・・・えーと
あなた、凄く頭が悪いって言われたことない?
議題の中心となる価値観を定義もできずに議論ができるわけないでしょ?
845通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 09:21:52 ID:???
漫画版フロントミッションみたいなガンダムが見たい
846通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 10:50:07 ID:???
>>844
言葉で定義しても一面的な表現しかできるものではないでしょ
映像作品もシステム定義のUMLなどのように共通仕様を示せれば良いけど
単なる文章だけでは貴方が満足する説明ができるとは限らないよね

で、映像作品における共通基準てなに?と突き詰めるとやはり作品そのものになってしまうんだよ
作品のテイストは既に作品で表現されてるとしか言いようがないでしょ
これまで書かれてきた内容でわからないというなら作品そのものに含まれてるとしか言いようがないでしょ

あの作品のそのままのテイストでパート2が見たいって別にそんなに説明が必要とは思わないな
今ある続編のテイストがかなり違うものだしね
847通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 10:56:32 ID:???
アムロの子供が主人公で作って
ベルトーチかの子供
848通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 11:10:55 ID:???
>>846
ほんとに自分の言葉に心酔しているだけだよな

君だけが感じるテイストなんて誰も知りませんから
849通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 12:40:53 ID:???
どうせ感性は人それぞれってことで片付けられるだけだから
テイストを掲示板の文章だけで説明しても無駄
UMLのクラスシーケンス図みたいに図式化しても無駄

既に手本とするべき作品はあるのだからそれを元にすればいい
トイストーリーに対するトイストーリー2や
バイオハザードに対するバイオハザード2のようなものを作ればいい

要求は明確だがなぜか実現は難しいというのが現状
850通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 12:52:15 ID:???
何をいってるんだ
感性は人それぞれだからこそ、>>849の感じる魅力を他人に提示する必要があるんだろ?
オリジナル > 感性フィルタ > それぞれが感じる魅力、欠点
と推移してるんだから、お前さんの感性フィルタを通した後のガンダム像を説明してもらわんと
851通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 13:07:07 ID:???
>>849
ラルが出るまで見たが俺の感性フィルターを通すとアムロは鬼畜
852通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 13:12:12 ID:???
>>849
明らかに悪い事をネットでした人間が「ネットでの謝罪はコピペと変わらない価値だから謝らない」と言うのと変わらんな
某ネット詐欺師で死にたがりで在日のブログでのコメントとそっくりなのを見て同類と認識した。
853通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 13:23:08 ID:???
>>849
なら映画評論みたいなノリで熱く語ってくれ
854通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 13:39:11 ID:???
>トイストーリーに対するトイストーリー2
>バイオハザードに対するバイオハザード2
この2つって単に新キャラとか増やしただけで内容的には全く同じだと思うんだが
そんな物がお望みなのか?
855通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 14:05:48 ID:???
俺のガンダムに求める物

1:戦争のお話
2:脇役なのに格好良く死ぬキャラ
3:両軍に小悪党
4:ミリタリー描写
5:脅威のメカニズム
6:TVの単品シリーズなら外伝を妄想出来る余地や拡張性がある
7:あざとく無い色気(10話に1回あるか無いか)
8:軍人らしい軍人
9:OPはテンポの良い曲
10:理由のある強さ(NT.SEED等先天性のは除く)
856通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 14:09:00 ID:???
4:ミリタリー描写
は難しいな
ガンダムでの描写は主にWW2、新しくてベトナムあたりまでの感覚だから
現代からすれば荒唐無稽だからなあ
ガサラキみたいなガンダムとかうれしくないぞ
857通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 14:10:32 ID:???
ロボットが出てくるコンバットとかそんな程度のものだな
858通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 14:14:56 ID:???
>7:あざとく無い色気(10話に1回あるか無いか)
は基本的にいらないと俺は思ってる
ミライとかフラウの入浴シーンは
子供達をお風呂に入れているとか洗濯物を干しているとか
WBの中で確かに人間が生活をしている、という空気を出すのに必要な感じはあるが
それでも裸は必要ない
セイラの入浴シーンは全くいらないと思う
眠りに就こうとしたら出撃でいいじゃない
859通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 14:20:39 ID:???
>>856
全編ミリタリーではなく08のOPみたいなシーンがちらほら有ればいい
860通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 14:21:46 ID:???
やっぱ主題歌だろ
ガンダムって歌詞にちゃんと入ってないとな
ちゃんと入ってるのは1stだけ
真のガンダムの証
861通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 14:25:57 ID:???
劇場版カワイソス
862通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 14:29:14 ID:???
>>855
10の部分は同感、NT光や種割れでは無くガロード対カリス位の努力は欲しい
863通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 14:37:24 ID:???
>>860
ターンAターン、ターンAターン、ターンA♪
はダメですか?
864通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 15:03:43 ID:???
1stのオープニングとエンディングとテキサスでのシャアの曲
種死のCHEMISTRYの曲は最低レベル
865通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 15:09:28 ID:???
やはり脇役と台詞と波平ナレーションと音楽

これを引き継がなきゃ駄目よ
866通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 15:12:46 ID:???
>>854
まさにそうだよ。そういうパート2らしいものが見たい。
これだけいろいろあるんだからたまには似てるのも見てみたい。
867通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 15:18:16 ID:???
>>866
しってるか、そういうのはリメイクって言うんだぜ
868通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 16:22:17 ID:???
>>842
その理屈で言うと『今のガンダムにも初代のテイストは残ってる』
って感じる人もいる罠。
結局君の言っている事は脳内で勝手に作り上げた価値観でしかないって事だろ。
ここ数レス見てると、君の自演以外誰も賛同してないよ?
869通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 16:28:01 ID:???
かときの言うところのガンダム関数
それに尽きる
870通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 17:19:43 ID:???
たぶん








テイストって言いたいだけ
871通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 18:35:46 ID:???
>>867
じゃあトイストーリー2はリメイクなのかよ?

言い返せないなら無理に反論するなよ
872通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 18:40:43 ID:???
>>868
ここは続編に不満を持ってる人向けのスレですから。
それに妨害してる側が自演ですから。
5/2を境に不自然な自演や人格否定が急増したからバレバレですよ。
873通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 18:45:07 ID:???
>>871
反論?どこが反論ですか?

君も無理してテイスト言わなくても言いんだよ
874通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 18:46:27 ID:???
>>872
随分と細かく日付を覚えてるもんだな
GWに予定がないから暇つぶしに自演を始めたのか?
875通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 18:51:03 ID:???
つうかお前達が望むガンダムの続編って
アムロみたいな才能はあるけどウジウジ悩む少年が偶然ガンダムに乗り込んで
敵のメタボ体型のベテラン、エースパイロットを次々と殺していくのがいいわけ?
876通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 18:51:22 ID:???
ガンダムが歴史物っぽい側面を持って産まれたから
同じことの繰り返しを拒んだのはある意味しょうがないんじゃね?
877通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 18:54:11 ID:???
安彦は物語後半の機械的な動作で敵を処分していくアムロには反対だったらしいが
普通の戦記ものと違った、人を超えた力を持たせる事で面白さが増してる気はする
俺にとっては
878通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 20:14:30 ID:???
>>876
まったく意味ワカラン
作風からして同じことの繰り返しを拒むなら新作やれよって話だ

作風が違ってんのにトリコロールカラーのスーパーロボットと
名前だけ引き継ぐなんてナンセンスもいいとこだ
879通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 20:18:19 ID:???
だから富野も安彦も続編は望まなかったんだろうが
でも商業的理由により企画は上がり、誰かさんがババを引かされたわけだ
880通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 20:31:40 ID:???
続編なんか作れないからな
881通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 20:34:52 ID:???
>>876
二作目からして作風がてんでバラバラでいまや深夜アニメ並の作風なのに
ガンダムって名前と派手派手なスーパーロボが同じことの繰り返しって一番最悪なパターンだな
882通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 20:35:43 ID:???
でも1stのみんな疲れてる描写とかいい味でてる
やっぱZ以降はいろんな面が早(速)すぎる
883通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 20:38:16 ID:???
新型だけど型遅れ、弱くもないけど強くもない
ガンダムMk-IIの存在は秀逸

すげーガンダム的だと思うんだが分からん人には分からんのか
884通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 20:40:07 ID:???
時代とともに演出はスピードアップする
特に富野はいつの時代でも、一般的な作品より展開が速い
初代ガンダムが年代の割に古くさくないのは速めの演出の効果でもある
その富野がより後に作ったZ以降が速いのは当たり前
885通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 20:42:30 ID:???
Zは後半のゴチャゴチャな展開とオーラ合戦さえなきゃイイできだ
ガンダム後の世界観の作り込としてはは見事
886通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 20:53:03 ID:???
Zは退屈で眠くなるんだ
887通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 20:53:38 ID:???
ガンダムの作風から言えばベトナム以前風の戦争がいつまでも継続される方がおかしいわな
>>869にもあるガンダム関数の問題だ
ここで騒いでるのはそこで取り残された連中なんだろう
888通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 20:54:47 ID:???
>>884
ハゲが邪魔者というのはZ見ればわかるよな
889通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 20:57:26 ID:???
カミーユという少年がはじめから「そこ!」レベルの人として描かれてるからなあ
操縦は下手という演出もあったけど月くらいまでだったし
確実に強いけど実際の操作がままならん人は初代ガンダム的なピンチには陥らんわな

偽原理主義者はそのへんが物足りないんじゃね?
890通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 20:58:45 ID:???
Zは世界設定はいいんだよ
その世界で展開されるのが超人物語というのが問題なんだ
891通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 20:59:10 ID:???
>>881
受け手の気持ち次第じゃね?ほとんどのファンは続編って認識をしているけどな。
それに満足行かないからと他を全否定してるのはちょっと違う気がする。
しかも富野すら否定するようじゃ、そこに残るのはもはやガンダムではない。

解り易く言うと、>>1の言っている事は『僕が唯一認めたアイドル○○はトイレなんてしない』
と絶叫してるようなもん。
周りが白い目で『それって幻想だよね。』と言ってる感じが近いのか。
892通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 20:59:48 ID:???
>>887
戦争の規模なんか関係ない
ガンダムのミソは本当にいそうな奥行き感のある人物像だよ

戦争の規模とかニュータイプ設定とかくだらないことに
とらわれてるからガンダムの続編が作れないんだよ
893通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 20:59:56 ID:???
>>888
作風についてもそうだが
論理的に、具体的に書こう。な?

小学生じゃないんだから自分の考えを伝える努力をしなきゃいけないよ?
894通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:01:43 ID:???
初代:超人性の萌芽とエゴによる否定
Z:超人能力をエゴのために使う人同士の潰し合い

あんまかわらんじゃん
895通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:02:07 ID:???
>>893
ハゲが戦犯というのはZ見ればわかる
ハゲが戦犯というのはZ見ればわかる
ハゲが戦犯というのはZ見ればわかる
ハゲが戦犯というのはZ見ればわかる
ハゲが戦犯というのはZ見ればわかる
ハゲが戦犯というのはZ見ればわかる
ハゲが戦犯というのはZ見ればわかる
ハゲが戦犯というのはZ見ればわかる
ハゲが戦犯というのはZ見ればわかる


どう?わかった?
896通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:02:35 ID:???
>>895
お前が救い様のないレベルの馬鹿で無教養な人物であると分かったよ
897通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:02:36 ID:???
>>894 Zは眠くなる
898通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:03:12 ID:???
>>894
Zはどちらかというと修験者が見るものだから1stとは違うよ。
899通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:04:12 ID:???
否定するなら否定するで、具体的にガンダムとZガンダムがどう違って、なぜ駄目なのか定義しろよ
戦犯戦犯繰り返したってなにも議論は深まらん
900通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:05:40 ID:???
>>891
二作目から支持率や人気や認知度が雲泥の差じゃん
それって大半のガンダムファンが二作目以降を別物と見てるってことでしょ

ハゲが戦犯というのは二作目を見れば一目瞭然だよ
当時さんざんボロクソ叩いてたハゲなんて認めるわけ無いでしょ
ハゲは戦犯だよ
901通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:06:23 ID:???
それと作風議論は何の関係もないな
902通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:06:34 ID:???
>>899
ガンダムは眠くならない。
Zは眠くなる。


その違い。
903通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:06:48 ID:???
>>889
でも初代と同じ事をしてもヤマトのように人気下落の運命を辿るのは目に見えてる訳で。
好みはあるかもしれんが結果として今もシリーズ化されてる事実からも間違ってなかったって事じゃないかね?
もう初代を手放しで喜んでいた世代の物では無くなったって事だと思うよ。
904通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:06:58 ID:???
>>902
チラシの裏にでも書いてろ
905通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:07:39 ID:???
>>896
ほんとに人格否定が好きだね。
それ逆効果だってわかんないの?
906通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:09:30 ID:???
>>903
そもそもが「ヤマトをつぶせ!」だしな
ああいう続編にしたおかげで世界観は非常に広がったとは言えるだろう

>>894には抜けているみたいだが、初代ガンダムには存在しなかった
理想概念としてのニュータイプというキャラを配置するのは非常に面白い
ああいう結末にしかならん訳だが
907通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:10:05 ID:???
>>903
ガンダムも惰性で続けてるだけで初代支持に頼ってるじゃん
ヤマトは元の作品自体が幼稚だし横展開しづらいものだから
単純にガンダムとは比較できないよ
ヤマトの発想は面白いけどあの内容を延々見るのは苦痛だからね
基本的にそれまでのスーパーロボットと変わらないし
908通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:11:32 ID:???
ヤマトは別に幼稚ではない
ディティールの作り込み、制作者のSF(ストリクトな意味合いでの)への思い入れの差が出ているだけだ
そういう書き方をするのは非常に失礼だぞ
909通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:13:00 ID:???
ヤマトの場合は「悪い○○星人やっつけろ!」の路線と変わらないから
同じことの繰り返しで飽きられるってのはあるだろうけど
ガンダムの場合は、人物描写や台詞など演出面での良さがあったわけだから
その味をまた望む向きがあるのは理解できるでしょ。

少なくとも同じテイストを一回もやらないなんて勿体ない。
一度ぐらい似てる続編をやってもいいと思うよ。

本来続編ってそういうもんだし。





本来続編ってそういうもんだし。
910通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:13:03 ID:???
>>900
それを『主観』と言って何の根拠もない個人のデタラメな思い込みと言うんだよ。
雲泥の差と言うからにはそれなりのソースもあるんでしょ?

君が難癖付けてもZが続編である事実は何も変わらないよ?

否定するならするで誰もが納得出来る事を言わないと話にもならないよね。
911通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:13:33 ID:???
>>907
別に初代を「沖田と少年たち、そしてヤマトの物語」と捉えて
全く異なるキャラ、艦、そしてシチュエーションで展開する事だって不可能ではなかった
制作者たちにそういう発想が無かっただけで
912通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:14:25 ID:???
>>910
Zガンダムの人気や認知度が1st並みだというソースを出せよ

ガンダムは知ってても「ゼータ?なにそれ?」が大半だろ
そんなの周知の事実じゃん
913通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:15:02 ID:???
>>909
お前はヤマトを見た事があるのか?
それ以前のアニメーション作品とロジカルに比較した事があるのか?
そういう風にしか見えてないとしたら、お前の感受性が非常にアレだと言う事を示すものだぞ
そんな事だからガンダムの価値すらわかんねーんだよ
914通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:16:04 ID:???
>>911
いや。根本的にヤマトは従来のSFアニメと同じで飽きるんだよ。
単調だし人物像が古臭くてリアリティーに欠けるし。
915通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:16:27 ID:???
>>905
貴様の同じ言葉をただ繰り返すだけのも同レベルだから
それ逆効果だってわかんないの?
916通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:17:28 ID:???
>>915
人格否定よりまし
917通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:17:55 ID:???
ガンダムはアニメーション作品制作のパラダイムを変化させた事で
非常にメジャーな作品足り得た
その続編が初代よりマイナーになるのはある意味当たり前
>>1の言う様な続編が作られたとしても
作品の存在意義が見いだせないし、新たなファンを獲得する事にも繋がらない
それどころかヤマトの様に箱庭世界で遊んでるだけのシロモノになってしまう
それこそ「続編?なにそれ?」になるだろうな
918通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:18:29 ID:???
>>914
お前、ホントにヤマト見た事ないだろ
919通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:19:13 ID:???
そろそろコピペ連投モード、あるいはZファンを装った荒らしが開始されます
920通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:19:27 ID:???
>>917
Zみたいに全然違う別物になってしまう方が「これが続編?なにこれ?」だよ
921通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:19:49 ID:???
>>912
お前それは
SEED見た事あるけど1stしらね
という人がいっぱいいるというのを理解して言ってるのか?
922通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:20:37 ID:???
>>914
同じ事を今の子は1st見て言うよ
923通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:20:46 ID:???
>915-916
何でやってるのか知らないですが、喧嘩しないの。
924通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:21:03 ID:???
Zは1stより有名だよ

ガンダムって言っても誰も知らないけどゼータガンダムと言えばみんな知ってる
925通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:21:26 ID:???
>>916
あぽーんしやすい分ましかもな
926通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:21:27 ID:???
>>906
世界観を広げたZと違うベクトルでの可能性を広げたG。
この2作品が30年も続くシリーズの礎になったのは言うまでもない訳で。
それを疑う>>1は本当の意味でのガンダムファンじゃないよね
927通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:21:36 ID:???
ヤマトは一部のコアなファン以外には初代もさらばも永遠も完結も全部まとめて「ヤマト」だが
ガンダムが作品ごとに別だと認識されてるのはある意味凄いことなんじゃないだろうか?
基本的に続編やシリーズ作品はオリジナルとの差別化に苦しむものなんだが…

ふと思った
928通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:22:04 ID:???
>>922
今の子はガンダムなんか観ないよ

キモオタ専用変態作品だと思ってるから
929通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:22:11 ID:???
930通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:23:02 ID:???
先日の流れに似て参りました!
931通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:23:32 ID:???
似てる続編が見たいと言ってるだけなのにこの言われよう・・・

たった一作ぐらい似てる続編やってくれてもいいじゃん






たった一作ぐらい似てる続編やってくれてもいいじゃん

続編って本来そういうもんだし
932通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:23:33 ID:???
>>928
でた、いつものキモオタ発言
すでに逃げ体制にはいております
933通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:23:50 ID:???
今の子にとってはSEEDや00こそがガンダムだよ

古くさいガンダムなんて見ないよ
934通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:24:09 ID:???
>>931
儲からないのでやりません
935通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:24:37 ID:???

ゼータガンダムはすごい人気だな

1stは人気無いけどゼータの人気はすごいよ

スーパーでゼータガンダムのポケモンパンが売ってたよ
9361:2008/05/29(木) 21:24:48 ID:???
そろそろ新スレに向けての作業が始まるのでレス出来ませんw
937通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:25:12 ID:???
>>935
おもしろくないから黙っててね
938通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:25:35 ID:???
>>936
いらねーよ馬鹿
939通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:25:37 ID:???
>>933
今の子供はガンダムなんか見ないよ

変態くさい同人アニメだからね

今の子供はポケモンと遊戯王とDSとケロロだよ
940通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:26:22 ID:???
>>926
UCと全く違う路線ってのはGだけなんだよなー
「戦争」を外してみたのは面白いね
子供人気が採れ、プラモが売れたというのも注目すべき点だ
941通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:27:00 ID:???
数日前の狂四郎と同じwwwww
言い返せなくなるとこうなるんだな
942通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:27:22 ID:???
>>940
Gも形を変えた戦争なんだけどな
943通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:28:11 ID:???
これでバレてないと思えるのが凄い

>>942
でもいわゆる戦記色を取り去ってあるよね
944通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:28:38 ID:???
>>936
ちゃんとテンプレ変えろよ
945通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:29:10 ID:???
>>931
他作品ちゃんと見てから言おう。
ついでにヤマトもちゃんと見てから言おう。
初代ガンダムとヤマトのキャラは必死になって何かをやり遂げようとする姿勢とか似てる部分多いぜ?
ヤマトを古い臭いって言うなら初代ガンダムだって古い臭いよ。
946通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:29:29 ID:???
>>944
自演したキチガイカキコを反対派のコメントとして出してくるぞwwww
947通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:31:09 ID:???
ウンコ
948通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:31:58 ID:???
>>945
テイストという意味ではガンダムとヤマトは近くないか?
敵にも焦点が当てられている話もあるし
949通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:32:07 ID:???
ガンダムを知らない人は多いけどゼータガンダムは有名
950通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:32:09 ID:???
>>945
キャラの行動の表層部分はそりゃ時代なりに古くさいさ
でも、古代が沖田を知っていく事で成長していくという部分は
いつの時代だって変わらないものでしょ

それが読み取れない>>1の感受性や洞察力に問題がある
>>1の言うガンダムの脇役の人間臭さとかも何について言ってるんだか、という疑問が
951通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:32:49 ID:???
ゼータガンダムの遊戯王カード買ってきた
952通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:33:38 ID:???
>>948
人物のリアリティーに欠ける
敵は完全なる悪者だしね
953通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:33:55 ID:???
>>950
人間臭さとか、その人らしさって表層的な台詞や行動だけに現れるものではないよね
ストーリーを、台詞を真似ろ!とかって
要するに自分が表層的なディティールだけで満足できる人間だ、っていうことなのかな?
954通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:34:04 ID:???
変な厨房に粘着されてこのスレもおしまいだな
955通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:34:25 ID:???
>>952
本気でヤマトを見た事がないと分かってしまった
956通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:35:29 ID:???
ただ似てる続編が見たいってだけなのにそれがそんなに悪いことなのかよ
それを望むだけなのにそれがそんなに悪いことなのかよ
続編にどうしても納得できないのがそんなに悪いことなのかよ
ただ似てる続編が見たいってだけなのにそれがそんなに悪いことなのかよ
それを望むだけなのにそれがそんなに悪いことなのかよ
続編にどうしても納得できないのがそんなに悪いことなのかよ
ただ似てる続編が見たいってだけなのにそれがそんなに悪いことなのかよ
それを望むだけなのにそれがそんなに悪いことなのかよ
続編にどうしても納得できないのがそんなに悪いことなのかよ
ただ似てる続編が見たいってだけなのにそれがそんなに悪いことなのかよ
それを望むだけなのにそれがそんなに悪いことなのかよ
続編にどうしても納得できないのがそんなに悪いことなのかよ
ただ似てる続編が見たいってだけなのにそれがそんなに悪いことなのかよ
それを望むだけなのにそれがそんなに悪いことなのかよ
続編にどうしても納得できないのがそんなに悪いことなのかよ
ただ似てる続編が見たいってだけなのにそれがそんなに悪いことなのかよ
それを望むだけなのにそれがそんなに悪いことなのかよ
続編にどうしても納得できないのがそんなに悪いことなのかよ
ただ似てる続編が見たいってだけなのにそれがそんなに悪いことなのかよ
それを望むだけなのにそれがそんなに悪いことなのかよ
続編にどうしても納得できないのがそんなに悪いことなのかよ
957通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:35:59 ID:???
・キチガイ反対派自演
・コピペ
が展開されております
958通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:36:42 ID:???
>>956
望む事は別に悪くないよ
理由をちゃんと説明できないところが悪い
959通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:39:25 ID:???
>>950
まさにそれ。沖田だけでなく古代を取り巻くキャラ全てがそう。敵である総統も。
それすら理解出来んやつがヤマトを侮辱するのは許せんな
960通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:39:31 ID:???
突然プラモの話で悪いが
MGにしてもジャンボグレードにしても
ガンダムの次はZなんだよな
ガンダム>>>>>>>>>>>>>>>>Z、その他
ではなくて
ガンダム>>>>Z
程度ではあるかもしれんよ
特に最近はZ世代が金もってるし
961通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:41:46 ID:???
>>959
でも俺も最近DVD買って見返すまではヤマトのそういうところに気付けなかったwwww
見たの子供の時以来なんだけど、やっぱヤマトもすげーわ、と思った
名作と言われるだけの事はある

そのヤマトをつぶす(乗り越える)ために作られたのがガンダムなんだから
色んな面で完成度が高いのは当たり前なんだよね
後だしジャンケンなんだもん
962通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:42:12 ID:???
>>952
えっ?それ本気で言ってます?
963通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:43:31 ID:???
似てる続編すら許されないガンダム






まじで終わっとる

ガンダムもアニメも腐りきっとる
964通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:45:23 ID:???
>>961
大人になってから見るとクルよね

「ドラマ」はヤマトでも十分できてる
さらに「リアル」を求めたのがガンダムだよね
そのガンダムでヤマトタイプの続編が絶対にないというのは分かるはずなんだが・・・
965通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:46:10 ID:JclXwRU8
このスレもた他の旧シャア板のスレと同様に
厨房くさい冷やかしレスで潰される運命か・・・


まあ今までよく持ったと思うが・・・
966通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:47:07 ID:???
>>952の作品理解力の無さは異常
967通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:47:33 ID:???
むしろ加齢臭が漂っとるwwww
ヤマトだぞヤマト
968通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:47:57 ID:???
ガンダムに似てる続編は禁止だってよ。


種厨死ねばいいのに。
種厨死ねばいいのに。
種厨死ねばいいのに。
種厨死ねばいいのに。
種厨死ねばいいのに。
969通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:48:15 ID:???
>>965
このクソスレを9まで立てたのがその厨房なんですけど
970通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:49:12 ID:???
>>968
人格否定と言っといてそれですか
971通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:53:25 ID:kbqrb0+T
ガンダムは似てる続編を「希望する」ことすら許されません。






ガンダムは似てる続編を「希望する」ことすら許されません。


ガンダムは似てる続編を「希望する」ことすら許されないのです。
972通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:54:46 ID:???
ガンダムは似てる続編やったら駄目だってさ。


死ぬってさ。
973通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:55:44 ID:???


ガンダムに似てる続編禁止。


以上。終了。

974通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:56:41 ID:???
俺、ガンダムに似ている続編ができたら彼女と結婚するんだ
975通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:58:13 ID:???
ガンダムに似てる続編を希望するなど狂ってるとしか言いようがない


ガンダムは似てないからガンダムということがわからんのか

976通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:58:50 ID:???
>>919と言われたので
偽原理を装う続編ファン及びヤマト信者を装っておりますwwww
977通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 21:59:35 ID:???
ガンダムに似ても似つかないのがガンダムシリーズの特徴


それを忘れてもらっちゃ困る
978通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 22:00:06 ID:???
ガンダムに似ても似つかないのがガンダムシリーズの特徴


それを忘れてもらっちゃ困る
979通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 22:01:37 ID:???
>>976
なんか雰囲気で識別できちゃうのよねえ

これだけだと何なので、どうでもいい情報を一つ
鬼女板にはヤマトスレはあるけどガンダムスレはありませんぜ
980通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 22:02:52 ID:???
大ヒット作品のガンダムに似てる続編を求めるのが非常識

大ヒット作品は一回だけしか作れないのが常識
981通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 22:04:32 ID:???
ガンダムに似てる続編を希望するなんて馬鹿馬鹿しいにもほどがある

そんな馬鹿はしんでしまえ
982通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 22:06:58 ID:???
ガンダムシリーズはガンダムに似てないからガンダムシリーズといえるのに

少しばかりヒットしたからって似てる続編作れなんて意味不明だよ

呆れて何も言えないよ
983通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 22:08:30 ID:???
何でいちいち改行入れるの?
984通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 22:09:12 ID:???
次スレ予想
「前スレは種厨によってメチャクチャにされたが・・・」
985通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 22:09:55 ID:???
ガンダムに似てる続編を求めるような奴は人として最低だからしねよ

もしも種に種に似てる続編があったら嫌だろ?

だからガンダムに似てる続編を希望するやつはアホ
986通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 22:10:00 ID:???
>>983
自演がわかりやすくする為の演出
987通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 22:11:33 ID:???
ガンダムは似てる続編禁止


それが犬の答え
988通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 22:13:07 ID:+fRfzerV
ガンダムは似てる続編禁止です。
アニメ屋の都合でそういうことになってます。

みなさんさようなら。
989通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 22:28:55 ID:???
作風が似てる続編すら禁止されてしまうのがガンダムシリーズのいいところ。

1stの作風なんか求めるのはサンライズに対する反逆に等しい。
990通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 22:31:19 ID:???
ガンダムは似てる続編禁止

トイストーリーやバイオハザードはOKだけど
ガンダムの場合は似てる続編禁止

そんなことしたらいままでの続編が    になっちゃうから
991通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 22:33:30 ID:???
どちらを再利用?

そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい6
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1205336369/l50

そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい9
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1211565483/l50
992通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 22:44:44 ID:???
しなくていい
993通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 23:04:22 ID:???
次スレ

そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい10
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1212068793/l50
994通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 23:04:59 ID:???
続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
995通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 23:05:50 ID:???

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
996通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 23:06:38 ID:???

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
997通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 23:07:06 ID:???

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
998通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 23:07:29 ID:???

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
999通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 23:07:49 ID:???

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
1000通常の名無しさんの3倍:2008/05/29(木) 23:08:29 ID:???
1000ならちゃんとしたガンダムの続編が作られる!
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://anime.2ch.net/x3/