そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
空前の大ヒットとなったガンダム。

しかしあれ以来、同じようなテイスト、同じような演出の
ちゃんとした続編が作られたことがありません。

ガンダムの続編とされる作品もそれぞれ面白味はあると思いますが
”ガンダムのテイスト”をそのまま引き継いだ
ちゃんとした続編というのは未だに観たことがありません。

あれほどの大ヒットとなった作品なわけですから
ちゃんとした続編を待ち望んでる人は多いと思います。

サンライズは同じようなテイストで
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。

何事も無かったかのように、ファーストチックな雰囲気の続編として
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。

テンプレこと【前回までのあらすじ】は>>2-20あたりです

前スレ
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1193116300/

過去スレ
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1191236737/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1175757061/
2通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:08:38 ID:???
【前回までのあらすじ】
人間ドラマにもかかわらず、
その人気をヲタが支えているんだよな。
アニメで、しかもSFというだけで。
ここが悲劇の元。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
しかも、人間ドラマに拘りながらも、生き残りのために続編をヲタ向けに作り、
その後、人間ドラマへの拘りが祟って、自身が製作陣から外されている。
権利は既に30万で売却済み。
・・・もう、最悪の展開だな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムで育ったスタッフ陣はオタクや腐の巣窟だし
権利者の番台は二次創作しかできない。
(これは、今までの経緯で明らか。)
人間ドラマとして再生しようという第3者が現れて
製作権を購入しない限り
ファースト以来の秀作は予想できないよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:09:18 ID:???
【前回までのあらすじ】
音楽とかセリフまわしをそのまんま真似して作ればいい
あとオッサンや技術者や名も無き兵士をカッコよく描けばいい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zは前番組がエルガイムだったのが不幸だった。
あれに引きずられてパイロット同士が戦闘中に口喧嘩する演出が罷り通るようになってしまった。
命の取り合いをしてるのに口論なんかしてる暇なんかないだろが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新兵を率いるカイ・シデンが頭脳戦&チームプレイで
連邦軍の強敵アムロと激闘を繰り広げる話とか観てみたい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星山も逝っちゃったからな…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そろそろマジレスするにゃ
どうせ何を創ってもヲタは納豆食うしないにゃ
それに朝焼けも番台も二次創作で食べていけるならその方が楽と考えてるにゃ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムが1st中心の商売になってしまう根本原因はチグハグな続編にある。
ちゃんとした続編があれば1stと融和性の高い商品シリーズを展開することができる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
続編というからには、ある程度は、
前作と同じような風味にすべきであろうが、
ガンダムに似てる作品は一つも無い。
これはおかしい。
一つぐらい似てる作品作れよ。
4通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:09:58 ID:???
【前回までのあらすじ】
・・・あれだけの大ヒット作なんだから
一作ぐらいは『作風が似てる続編』を作って欲しいけど
なんでそれぐらいのことができないんだろ・・・。
今となっては『ガンダム』という名前だけ借りた新発想の
別物なんかよりも『作風が似てる二番煎じ』の方が斬新だろうな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
宇宙でネチネチ口喧嘩バトルや、
美少年やオッパイ美少女が織り成す戦記ストーリーに
違和感を感じるセンスすらないオタクが
ガンダム商売の担い手となっている現実。
その上、一度も「似てる作品」が作られたことすら無いのに、
ライト層までをも含む膨大な1stファン層を
「1st原理主義者」などと不当に逆差別するようになってからは
自浄作用は全く期待できない状態になった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そもそも一度も「似てる続編」を作らなかったから
「1st原理主義者」と不当に罵倒される【ガンダム難民】を生み出した。
空前の大ブームとなった作品であるのに一度も「似てる続編」が作られないのがおかしい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同じ名を冠する作品であんなにチグハグじゃマズイだろ。
2作目から全然別物になってるじゃん。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
シリーズ物なのに毎回作風が違うのはおかしい。
というか、初代ヒット作に似てる作品が1作も無いのはおかしい。
各作品の評価は関係無い。素晴らしい作品もある。それはわかるが
大ヒットとなった初代作品に似てる続編が1作も無いのは異常だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ぜんぶハゲが悪い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲは戦犯。自分の功績じゃないから続きも作れないし、ガンダムが嫌い。
5通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:10:48 ID:???
【前回までのあらすじ】
スタッフ全員の功績?また博愛主義のお利口ちゃんかよ。
そういう馬鹿がハゲを持ち上げてしまったことで
ガンダムの行く末がああいう結果になってしまったんだよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲはガンダムに関しては邪魔してただけじゃん。
周りから持ち上げられたものの、自分が作ったものじゃないから
ちゃんとした続きも作れないし、そもそもガンダム自体が大嫌い。
ハゲは戦犯。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実際に開発を主導して活躍した課長・主任クラスは
当時の不振の責任を問われて潰れた。
偉そうに威張ってただけの部長は
後にプロジェクトの成功を享受した。

部長も面子があるのでそのプロジェクトの新展開は
やりたくなかったが、会社命令で仕方なくやることに。

しかし課長・主任クラスは別人なので
全然要領がわからず、前と同じようにはできない。
部長は手前勝手に邪魔するだけ。

例えるならば、そんな感じだな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少数精鋭部隊を率いてボロボロになりながら
ソフトウェアパッケージを開発して数百社に販売する実績を上げたが
IT関連雑誌で顔写真付きで紹介されたりコメントしたりするのは
滅多に開発フロアには顔を出さない営業部長と開発統括部長だったりする。
企画・設計者を含む開発部隊にとっては、ほとんど見ず知らずのおじさん達。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エロいおじさんにはわからんのですよ。
6通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:11:40 ID:???
【前回までのあらすじ】
バンダイとサンライズの犬となって与えられたものはなんでも食えってか?
そんなのまっぴらごめんだわ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「名前を借りてるだけなんで気にしないでください」
と正式にアナウンスがあればそれはそれで納得できるんだが
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一度ぐらい似てる続編やってくれてもいいだろ
本来続編ってそういうもんだし…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう、無理じゃん(泣)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「もはやガンダムというのはあのロボが出てるというだけなんだよな〜…アホくさ」
みたいなことが読売新聞にも書いてあったな。投書じゃなくて。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
グラフにしてみた
1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(略)■■
Z  ■■■■■■■■■■
ZZ ■■■■■
V  ■■■
G  ■■■■
W ■■■
X  ■■
∀ ■
種 ■
死 |
00 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
劇場版Zの宣伝で『あのガンダムの正当な続編』って断言してたんだけど?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本当に正統な続編なら → 「正統」を主張する必要などない
やたらと正統を主張するのは → 「正統」と認めてもらいたいから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「Zこそが我らのガンダムの正統な後継者である!」って言うだけなら簡単。
それを作品性で示せさなきゃダメだろw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作品性で正統性を示せないからこそ、やたらと「正統」を主張してしまう矛盾
7通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:12:46 ID:???
> (面白い面白ろくないはまた別問題な)
そこが一番重要だろうが!www
そんなことほざいてりゃ「サンライズ、バンダイに尻尾振りやがって」と言われて当然だろw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> (面白い面白ろくないはまた別問題な)
まさにサンライズとバンダイの犬w というか下僕www
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界迷策激情「サンライーズの犬」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zはせめてモビルスーツのデザインに連続性を持たせて欲しかった
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
デザインに連続性もたせてるじゃん・・・   ヘビーメタルと・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マ・クベ包囲網を破れ!」は今見てもぜんぜん古さを感じないんだよなあ。
というか今見てもその斬新さにしびれるんだよなあ。
しつこいようだがメガ粒子砲に貫かれた瞬間の背景ピッカリと
あの脅威のジオンのテーマ音楽とか
なんでこの緊迫感を1st以来再現できないのかと思うと非常に惜しい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲは極端な衝撃展開で安易なウケを狙う反則技タイプ
「主役の手に精液」を映像化した変態野郎と同類
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ゲーハーが首謀者と思われる前後の作品なんか変態な反則技ばっかじゃん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう極端な反則技も美少女も萌えもうんざり。
シンプルな王道作品で魅せてみろよ。1stのように。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作風を受け継がなきゃ続編をやる意味が無いだろ
 本 来 続 編 っ て そ う い う も ん だ し
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://iyashiguma-mia.hp.infoseek.co.jp/image/degecame/mia/mia-mandor7.jpg
「みなさん、こんばんは。」
8通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:14:09 ID:???
【前回までのあらすじ】
例えるならゴーストライターに逃げられたエロ小説家
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カレー味がウンコ味になっちゃったみたいな感じ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『似てる続編』が『非現実的な望み』になってしまうことに疑問を持てよwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 既に存在する続編はいいんだよ
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

そのつもりが無ければ「片手落ち勘違いガンダム」でもいいっていうのかよ!?
どこまで サ ン ラ イ ズ の 犬 なんだよwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

だーかーらー、そこが問題なんだよ。
それで『片手落ち勘違いガンダム』ばかりになってるのが現状なんだから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>既に存在する続編はいいんだよ

なにこのえこひいきwww
サンライズ犬wwwwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

この事実を普通に受け入れてしまえるサンライズ犬や糞アニメーターの方が異常。
同じものを作れないからといって開き直って旧作ファンを叩く始末。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>既に存在する続編はいいんだよ

サンライズ犬っておもしろいなあwwwwww
9通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:14:55 ID:???
【前回までのあらすじ】
続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
10通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:16:02 ID:???
【前回までのあらすじ】
『子供向けでありながら子供だましではない』というのが
真のお子様番組のあるべき形であり、1stガンダムはその理想に近い為に
あれほどの大ヒットとなり、いまだに支持され続けているんだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商業主義的な視点でしかモノを考えなければああいう結果にもなるわな・・・
商業主義の体制の中にありながらも
単なる玩具宣伝番組に留まらない作品性がヒットしたというのに
結局は商業主義の体制の中にガッチリ埋没する運命・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Ζ、V辺りは修検者が観るモノだと思う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
中途半端に一部だけ持ち上げて一部を貶める奴も原理主義と同じ
認める範囲が違うだけ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zの製作のときに、スタッフの布陣を殆どそのままエルガイムから
引継ぎでやってしまったのが悲劇というか喜劇
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zはエルガイムの続編。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やはりガンダムは「超危機的な状況で必死に頑張る人々」の描写がダントツなんだよな。
そこんところがガンダムと他作品の圧倒的な差なんだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
結局、この「普通の人」を普通じゃない状況に叩き込んで
普通の人なりに頑張る姿を描いているかいないかが、
重要なファクターじゃなかろうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最近のやつはなんというかその・・・
みんなロックバンドのメンバーみたいなオシャレさんというか、
アニメオタクの人が考えるオシャレさんの偶像というか、
人物に奥行きも現実感もないから共感できないんだよね。
11通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:16:59 ID:???
【前回までのあらすじ】
ファーストを10とすると、皆は各作品をどれ位評価してるのか気になるな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダグラム:10
ゴーグ:8
バイファム:7
パトレイバー:8
その他ガンダムの続編:0〜3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女のくだらねえ愛憎劇とか口喧嘩とか
そういうドラマはもううんざり
糞アニヲタ的にはライバル同士が戦いながら
屁理屈垂れ流すのをドラマだと思うのかもしれないが
キザキャラや萌えキャラが乱舞する学芸会など見たくないな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Not even love romance, I want to get truth !
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつの頃からか愛憎劇と口喧嘩がリアルロボの風物詩となったが
本来ガンダムの良さってそういうところじゃないんだよな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星山+高橋が本当のガンダムだった。
ハゲはガンダムの全てを台無しにした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザンボットも、直後のザブングルも、ガンダムには全然似てない。
人物にもっともらしさが足りない。いかにもありがちなアニメキャラばかり。
理想と信念と現実に向き合って生きる普通の人々の息づかいが伝わってこない。
キャラが嘘くさいから。
悲劇をやろうが、明快路線をやろうが、所詮インチキ。
アニメの中で“生きている人物”、リアルな人物像が描けないから
何をやっても薄っぺらくなる。それがハゲ。
それを功労者に仕立てあげたのが完全に失敗。
12通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:18:46 ID:???
【前回までのあらすじのまとめ】
ダグラムはそのまま第三世界の独立紛争っぽくて真に迫るものがあるな。
ゲリラとか解放戦線とか解放区とか・・・傀儡政権や茶番劇で民衆を誘導したり
独立に理解を示す実力者やゲリラを狡猾な罠であぶり出したり
まんま大国の思惑に翻弄される悲惨な内戦の再現で戦記ドラマとして面白い。
政治経済の駆け引きの描写はかなり面白くて、ベトナム戦争関連の書籍などを
読んだ後に観たら思わずフムフムうなずくところが多いだろうな。

あと人間味のあるオッサンたちが魅力的だったな。老いてなお地球の未来を案じるドナン・カシム。
行政官として何とか民衆への理解を示そうとするレーク・ボイド。
優れた政治手腕で権力を求める野心家のラコック。あと冴えないメガネの技術屋ハックルが
意外に活躍が多く印象的なやりとりが多いのも面白い。美男美女そっちのけで、
オッサンや技術屋などの地味キャラがやたらと魅力的なところは演出・人物描写の才能を感じる。
ストーリーも政治的な駆け引きと主人公達の逃避行がうまくからみあって濃密な展開だった。

ベトナム戦争などをそのままSFロボットアニメで再現したかのような渋い設定や作戦描写、
政治経済描写の面白さもさることながら、敵である連邦軍に男気のある魅力的な人物が多いのも
作品の魅力だった。あとコンバットアーマー同士のバトルよりもゲリラ達の作戦目標に
重点が置かれてるのが面白かった。「戦略台地を奪取せよ」みたいな読み合いや戦術の応酬とか、
連邦軍が包囲する町から300人ものゲリラたちが無血脱出する作戦とは・・・?とか、
終盤に協調派との裏取引や和平交渉のやりとりで二転三点する政治劇とか、
戦記物語の醍醐味を感じるエピソードが多い。
終盤の「大いなる説得」では勝ちだか負けだかわからないボロボロのグレーの結末で
老いた英雄サマリンが若者達に真の独立の為に未来を生きよと自らの命をかけて
説いていたのが感動的だった。敵も味方も悪も善もなく誰しもが人類の未来を願い続けた戦いが
終わりをつげ、無敵の巨人は朽ち果てたが若者達の新たな未来が始まろうとしていた…。
そのラストに作品に込められた人間讃歌の熱いメッセージに感動した。
13通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:19:32 ID:???
【前回までのあらすじ】
ガシャポン、食玩、PC、Tシャツなどの関連グッズまで含めたら1stダントツだよ
何か新シリーズをやるたびに1st中心で展開されるし
1st系は他の使い捨て系と違って年がら年中商品展開されてるわけだからね
1stは戦艦からマイナーな航空機までありとあらゆるものが商品化されていて
ガトル戦闘機とかソロモン要塞とかまで商品化されてるからね
他のインチキ続編とは全然規模が違うよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンプラとかおもちゃだけでも1st系は常に供給され続けてることを考えると
相当な比重があるでしょ。その他グッズ類の展開とか考慮しても
現行系に匹敵するぐらいの展開を常にやってるわけだから
他の続編の類とはまったく比較にならないね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それらのグッズ展開は企業や事業部も違うわけで
1stグッズがどれほど広範な範囲にわたって展開されてるかがよくわかるというものだよ
戦隊・ウルトラ・仮面ライダーなどのジャンルシリーズでも
圧倒的にダントツトップで初代グッズばかりが展開されてる事例は少ない
続編のテイストがバラバラで全然違うものになってしまったせいで
1stそのものが一つのジャンルになってしまい、1stばかりが支持される状況になってしまった
きちんと親和性の高い続編を続けていれば
これほどの初代偏重シリーズにはならなかっただろう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少なく見積もって1st関連グッズが全体の3割だとしても
シリーズ物の初代・30年前の初代作品としては驚異的に展開規模が大きい。
しかも他の一過性の続編と違って常にその程度の割合で
供給されつづけてるんだから1st支持は圧倒的という他はない。
なぜこういうことになるのかというと
続編のテイストがあまりにも初代と違い過ぎるせいだと思うんだよね。
テイストの全然違う続編が、初代の代わりになってないから
いつまでも経っても1st、1st、一年戦争、一年戦争となるわけだよ
14通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:20:26 ID:???
【前回までのあらすじ】
キレイに終わってた作品に対して、
無責任に続編を求めるのが間違ってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
キレイに終わってた作品に対して、
無責任に全く似てない続編を作るのが間違ってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
才能云々は置いといて、
とりあえず”ガンダム”とさえつけておけば企画が通るらしい。
誰も中身は読まないし、
読んだ所で理解できない文盲ばっかりだそうな。
とりあえず保険としての原作付きアニメと同じ理由。
面白いアニメなんてもう2度と作られることは無いかもね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ウルトラシリーズの場合は、セブン、タロウ、帰ってきた〜などの兄弟や
ウルトラの父母、エレキング、キングジョーなど2作目以降も
広く知られてる要素が多いが、ガンダムにはそれに類するものがない。
2作目のゼータからしてほとんど聞かないしネタにもならない。
作風テイストを引き継げなかったから支持も引き継げなかった。
だからガンダムの続編はその他大勢の使い捨てでしかない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代とZの知名度は雲泥の差
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダグラムやバイファムの方がよっぽど似てる
Zはエルガイムの続編
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんだけ違うことばかりやってりゃ不満が出るのも当り前
1st原理主義という名の難民が出てしまうこと自体に問題がある
いつまでも初代にばかり人気が集中するのは続編が別物だから
続編なら作風は引き継ぐべき
本来続編ってそういうもんだし
15通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:21:27 ID:???
【前回までのあらすじ】
ルッグンのパイロット
ワッパでガンダムを追い詰めた人
みたいな人情のある敵居ないのが現代の作品の限界
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムに限らず、アニメ全般のセンスが劣化している印象があるが
ヤッターマンや鬼太郎、昔のスーパーロボットのリメイクなどの
復活系が増えてきているのも現状のアニメ製作への不信感が
過去のブランドに頼る方向に向かわせているのだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
官能的なオッパイには、芸術的な素晴らしさやエロスを刺激する素晴らしさがあるかもしれないが
過酷な運命に翻弄されながらも必死に生きる人々を描くガンダムという作品において
やたら官能的すぎるオッパイ描写は不要だと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オッパイ描写だけは進化した
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今の子供はすっかり敬遠しちゃってガンダムなんか観ないよ。
ガンダムなんか観てるのはよほどのオタッキー少年だけ。
小学生はポケモン、DS、遊戯王に根こそぎ持っていかれた。
今のガンダムは子供の為じゃなくて
腐女子と>>621みたいなエロ同人需要の為にあるんじゃないの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
親御さんが気色悪がってチャンネルを強制変更するパターンも多い。
ロボット戦記アニメのはずなのに巨乳プルンプルン&ヘソ出しルックじゃ
親御さんのみならず健全な少年少女たちもドン引きするのも当り前。
それらを好む人物像というのは大人から子供までみんな知ってる。
そしてそんな人にだけはなりたくないと思う子供が大半。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少年は照れや恥ずかしさから女の子をよく馬鹿にしたりするけど
同じ理由でエロスも忌み嫌う
変態が喜ぶアニメが子供に支持されなくなるのは当然といえる
まあガンダムに限らずアニメ全体が子供支持低迷気味だけどな
16通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:22:19 ID:???
【前回までのあらすじ】
種の圧倒的なエロ同人誌展開www

ANGEL PAIN 11、ANGEL PAIN 14、Arch Angels、Arch Angels 2、ArkAngel、blacklist、bloom、BURNING!!、
Burst!! vol.1、Burst!! vol.2、CAGALLI、Cagalli まぁ〜くすりぃ〜、CONVERSATION CLINIC、DEAD RECKONING、
DESTINY、Deviator、DRILL FREEDOM、DRILL IMPULSE、Edition 表、Edition(花)、Edition(月)、Edition(鳥)、
Edition(風)、Emotion 哀、Emotion 楽、Emotion 喜、Emotion 怒、Emotion 裏、ez6、FLAVOR 02、FLAVOR03、
Freedom、G、G's、G-SEED girls、G-SEED princess、GIRL'S CAPRICCIO REQUIEM、GS、GS4、GS5、GUNDAM H No.3、
GUNDAM-H、GUNDAM-H vol.3、GUNDAM-H vol.5、GUNYOU MIKAN Vol.18、HARIMALOのおまけ本、hiratura、Hitting SEED2、
KEEP IN、KETSU!MEGATON SEED、KITSCH 27th ISSUE、Lacus、Lacus まぁーくつぅー、LOVE LOVE GET YOU! 7、LUNA:C、
MON WORK U、My Milky Way、My Milky Way 2、My Milky Way 3、My Milky Way DESTINY、My Milky Way DESTINY Extra、
My Milky Way extra、Non・Dema-R 〜紅蓮編〜、NOT GONNA GET US!、PRISONER、RANDAMNUDE Vol-1 マリューラミアス、
RANDAMNUDE Vol-2 ラクス・クライン、RANDAMNUDE Vol-3 フレイ・アルスター、RandomNudeVol.1、Rimited build、
SD、SEED AFTER、SEED BETRAYAL、SEED ON、SEEDLESS、SEEDS DISASTER、SEEDエクステンド、
SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本、SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本2、
somay、STARNNESS 2、STARNNESS 3、STERNNESS、Sugar High、UGANDA、UNDER77 種々蒔!撒!巻!、X exile ISEsection、
GS、おかづ畑、おまけ本、きろめーとる14、たれ乳を愛でる本、た中ひろあ機ムーン.シャイン、みそかの3、
むかつきはーれむ Vol.3、るなぽん、わんぱくアニメ11、アニメ野郎.! vol04、アニメ野郎!VOL.3、カガリスキー、
キノコ通信2、スウィンギンナタルたん、ステルナ、ホントウノキモチ、マリュキラマシーン。、ムーンシャイン8、
ラクス総集編 ですてに〜、ルナマリアさん危機一髪、ルナマリアとメイリンさんですってね!、ロタティオン、
宇宙を駆けるラッキー・スケベ、歌姫地獄、機動姦GS、機動戦士ガンダムseed 狂気、狂巧、軍服陵辱、
御奉仕倶楽部 03 ガンダムSEED編、鋼鉄の飯屋1、最強伝説ふりーだむ!、自由と正義、種々蒔!撒!巻!、
種ですってね。 Vol.1、酒は飲んでも明日はしじみ汁、戦華繚乱、総天然色Nan・Demo-R vol2、大嘘でぃすく4、
大天使様がみてる、大天使様がみてる2〜風の恋人、電撃銃女vol.1.5、奴隷体質、波田陽区120%デラックス。、
美人天国U 〜女の道〜、閉ざされし場所、無重力ルナマリア、娘々スィード、娘々スィード2、娘々スィード3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

まさにエロ同人誌専用ガンダムw
17通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:31:59 ID:???
【追加】
版権屋が自らコンテンツの可能性を狭めるようなことをしている。

戦隊や仮面ライダーのように毎度安定した商売をしようとすると
パターン化や陳腐化など安易な方向に向かってしまう。

本来、多様性や作品性が大事なコンテンツ商売であるが
メーカー兼版権屋と製作が一元化することでその可能性は閉ざされてしまう。
版権屋のビジネス会議の論理が製作と密着することで
多様性を求めたり作品性を維持したりすることが難しくなってしまう。

どこかの誰かさんが”安定・保守志向”を続ける限り
コンテンツ商売の陳腐化は終わらない。

80年代中盤以降はどこかの誰かさんがガンプラで大儲けしたり
戦隊シリーズなどの商業主義路線を完全に確立した頃であり
その頃から70年代の自由な気風やセンスが急速に失われていく。
18通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:32:53 ID:???
【追加】
版権屋商売のしがらみに縛られている近年において
エヴァンゲリオンのような異色作がヒットしたのはバンダイにとって皮肉。

ミニ4駆、ベイブレード、遊戯王、ポケモンなど近年の大ブレイクに対して
バンダイもたまごっちなどのブームを巻き起こしたが
基本的には小学生層のハートを捉え損ねている印象の方が強い。

デジモン、ポトリス、レジェンズなど子供向けホビー分野における
バンダイ発の試みはことごとく失敗しており、小学生層では
漫画原作やゲーム発のコンテンツに人気が集中している。

極端な”安定・保守志向”による商業主義路線は
ヒーロー分野では陳腐化と幼稚化を招き
ガンダムにおいて極端な腐女子・オタク嗜好を招いた。

毎期安定成長を求める企業にとって
”安定・保守志向”がもたらすメリットは大きいのかもしれないが
趣味趣向の世界において、版権屋と製作サイドが
あまりにも密着し過ぎることによるデメリットも無視できない。
19通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:34:07 ID:???
【案@】
夕飯を食べてて思いついたネタ
・地球圏での話はかなりあるから舞台を火星メインにする。
・量産MSは敵勢力がザク相当の兵器を量産し始めた程度。
・主人公は特に取り柄の無い工業専門学校の生徒(初期の技量は1STのハヤトクラス)で1〜20話までは機体性能のみで生き延びて20話以降で化ける。
・ガンダムは敵勢力の作った地球侵攻用試作MSを地球側の特殊部隊が秘密裏に民間船(主人公の乗っている船)に積み込むが出航前にバレて戦闘になりそれが引き金で戦争になる。
 20話までは火星〜月へ逃げる話でまともな武装も生き延びた大人も少なく特殊部隊の人間が主人公達を守って死んだり、ヒーロー願望のある主人公の友人が無茶をやって犬死にしたり、後に捕虜になった敵兵が子供ばかりなのを知り味方になる。

イメージ
・地球側(連邦軍)
・敵勢力(TV版のバフラム+ギガノス)
・主人公達(リヴァイアス+バイファム)
・特殊部隊(FM1の一話の面子+カスペイン)
(・w・)v-~~~
流石はグラタンだ!テラカオスなネタしか思いつかねーぜwww
20通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:35:12 ID:???
【案A】
じゃあオレもウンコしながら思いついたネタ
●ジオンの意思を継ぐ形で各コロニーの連合組織が
 暫定的な独立案を地球連邦政府に要求。
●宇宙開拓資源を独占しておきたい地球連邦政府はこれを許さず
 コロニー側の分子と結託して傀儡の自治政府を設立。
●コロニー連合は地球連邦と自治政府の強引な圧政に反発して
 独自の解放政府を樹立、自治政府と解放戦線の戦いがはじまる。
●圧倒的な物量で解放軍を圧倒する地球連邦軍は
 解放政府のサイドを制圧するが、分散した解放軍とのゲリラ戦が激化。
●主人公は解放軍所属のカイシデン中尉。
 新兵ばかりのチームを率いた連邦軍との初戦闘に挑むが惨敗。
 新鋭母艦の脱出には成功するが、防衛拠点は壊滅。3名の部下を亡くす。
●新鋭母艦は連邦軍の追撃隊の脅威に晒されながら本隊の防衛拠点を目指す。
 カイシデン中尉は幾度もの追撃隊との戦いを切り抜けるが
 部下を一人、また一人と失っていく度に、指揮官としての責務に苦悩する。
●幾度かの戦いを経て錬度を上げていくカイと新兵たちであったが
 その行く手に脅威の強敵が現れる。連邦の白い悪魔。ガンダムであった。
 恐るべきニュータイプとの戦いに勝機はあるのか・・・?
●ようやく本隊に合流し、解放軍の司令官である赤い彗星こと
 シャア・アズナブルとともに連邦軍のガンダムに対抗する。

・基本的に新鋭母艦の逃避行が軸。
・カイ率いる部隊の頭脳的なチームバトル、駆け引きがミソ。
・主役側メカはガンキャノンのカスタムタイプ。(ガンダムではない。)
・強敵のガンダム改がライバルとして登場するからタイトルが「ガンダム2」
・基本的にカイとアムロはほとんどコミュニケーションをとらない。
 連邦の白いMSは、ただひたすら恐ろしい存在。静かに不気味に迫る白い恐怖。
・アムロ的には「憎しみあって戦うのイクナイ!」→自治政府の治安を支持。
・カイ的には「連邦を倒さない限り腐敗と絶望が絶える事はないんだぜ!」
・終盤には、連邦の残酷さと腐敗ぶりに絶望したアムロが解放軍に転向。
・カイのチーム戦とアムロのニュータイプ能力のタッグで最後の激闘に勝利し新政府樹立。
21通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:35:52 ID:???
以上、テンプレ終了。
22通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:35:59 ID:???
30年経って沢山のガンダムアンソロジーが作られたのに
いまだに初代ばかりに人気が集中してる事実を忘れてほしくない

やたらヤマトを例にあげるけどヤマト自体が飽きられやすかっただけじゃん
続編シリーズで人気あるのはそれなりに作風引き継いでるほうが圧倒的に多いよ

刑事コロンボ、北の国から、男はつらいよ、スターウォーズ(前3作)、ルパン三世、
ダーティーハリー、釣り馬鹿日誌、ハリーポッター、etc、etc…
ちゃんと作風引き継いでる人気シリーズも多い

本来続編ってそういうもんだしね

いつまでもガンダムの続編が一過性の使い捨てで
30年経っても初代ばかりに人気が集中するのは
ガンダムアンソロジーが初代の代わりになっていないから
23通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:45:25 ID:???
>>1
乙。


乙ガンダムはむしろ乙エルガイム。
24通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:58:23 ID:???
肯定否定問わず語り合うことで何かが見えてくるのかもしれないが
それは単なる雑談にすぎない
25通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:00:45 ID:???
>>22
お前が初代好きなだけでSDやらMSのかっこよさとしてのΖ人気やらはある
26通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:04:23 ID:???
ZのMSはね、良いのもあるけど、ヘンテコなのも結構あるんだよね
変形にこだわりすぎたのがイケナイかな、あの時代は
27通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:08:52 ID:???
それとZのMSは複数デザイナーによる統一感の無さがちょっと・・・
28通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:09:16 ID:???
ZガンダムというよりZエルガイム
29通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:10:32 ID:???
>>27
ZのMSはヘビーメタルと統一感があるんだよ。

かっこわるい旧MSと比べないでね!ウフフ。
30通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:13:13 ID:???
HMが大活躍する宇宙メロドラマ愛憎劇のZエルガイム!としてなら評価できなくもない>Z
31通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:13:31 ID:???
カッコ悪い旧MSってどれだよ? 言ってみそw
32通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:15:48 ID:???
ヘビーメタルはオシャレロボッツ!
その正当な流れを汲むZエルガイムもオシャレロボッツ!
33通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:17:35 ID:???
キャラもオシャレ。ロボもオシャレ。

オシャレなロボとオシャレなキャラが
メロドラマを繰り広げる愛憎劇が面白くないはずはない!

というのがZエルガイム。
34通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:18:50 ID:???
お洒落いらん、メロドラマいらん、巨乳プルルンと美少女のエロ同人趣味もいらん
35通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:20:09 ID:???
俺はΖの初期メカ設定画のかっこ良さはみとめるぞ
Mk-2、ハイザック、リックディアスとか。
あんな動かし方してもったいないと思ったわ
36通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:22:47 ID:???
ハイザックとかザクにごてごてなエアロパーツ付けただけのDQNセンスだろ
37通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:23:39 ID:???
Zは完全にエルガイム風味なのがいただけない
38通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:24:28 ID:???
Zエルガイムよりガンダム2が観たかった
39通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:25:13 ID:???
ハンブラビ、ガザC、ボリノーク・サマ―ン、バウンド・ドッグはお洒落なのか?w
40通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:26:04 ID:???
お洒落かどうか知らんがMSというよりヘビーメタルだと思う
41通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:26:47 ID:???
ヘビーメタルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
42通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:30:26 ID:???
俺もハンブラビややバウンドドッグやアッシマーやギャプランや
メッサーラやメタスやリックディアスやオージェやアシュラテンプルは
大好きなロボだけど、それがガンダムか?といったら違うと思う

リックディアスやアシュラテンプルは惚れ惚れするけど
それがガンダムか?といったらやっぱり違うと思う
43通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:32:25 ID:???
問題はメカデザ云々ではなく、人間ドラマ。



戦場メロドラマのくだらん愛憎劇がメインというのは辛い。
44通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:34:51 ID:???
> Ζ、V辺りは修検者が観るモノだと思う


はげどう。Zは何度もリトライしてきたが結局中盤までと最終回しか観れたことがない。
「いつおもしろくなるんだろう?いつおもしろくなるんだろう?」と思いながら観続けるのは厳しい。
45通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:35:32 ID:???
シャアが宇宙に戻って来た
46通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:36:22 ID:???
重戦機Zエルガイムってタイトルならよかったのに
47通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:37:47 ID:???
ヘビーメタルとエルガイムはエルガイム方面でやってください
48通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:41:31 ID:???
アムロ「フラウボウ卵焼き、まだかい」
49通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:43:31 ID:???
私は面倒くさいのだよ
50通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:48:30 ID:???
アムロ「フラウボウ脚を大きく開いてごらん」
51通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:51:31 ID:???
タバコを買いに行く。寒いけど行くしかないんだ
52通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:51:50 ID:???
アムロの中の人の苦労話でも・・・・

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/12/20/furuya/001.html

古谷さんとしては納得して演じられなかったわけですね
はい。
53通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:53:35 ID:???
>>44
オレも同じw 本放送の時も、再放送の時も、途中で挫折。でも最終回は見るw
面白みより、難解さや、暗さを強く感じてしまって・・・
54通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 22:02:07 ID:???
>>53
ぐだぐだ展開の平成ライダーみたいな感じよね。

仮面ライダーの場合は、昭和系が今見ると苦行に近い内容だから
さすがにそれよりは進化してると思うけど
ガンダムの場合は1stだけ演出描写などの作風が突出してるんだよね。

はじめから企業体のビジネスありきでモノを創ると
なんともぐだぐだな展開に均一化されてしまうのかもね。
55通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 22:04:56 ID:???
>>53
自分は登場人物の不自然なセリフがことあるごとに鼻についたり、
ちょっとした行動でも違和感を感じたりでストレスたまりまくりで
ダメだった
1stではストレスの真逆でカタルシス全開なのにな
56通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 22:17:11 ID:???
久しぶりに吸うタバコは格別であります。
シャア少佐の御活躍を祈って
57通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 22:23:47 ID:???
アムロ「フラウボウこんなに濡れてるじゃないか」
58通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 22:23:52 ID:???
このスレ自演ばっかりでつまんない
59通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 22:25:11 ID:???
>>58
多分お前も含めて今3人ぐらいいると思うよ
60通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 22:35:15 ID:???
ファーストガンダムで、もうガンダムはやらないと思ってましたから、
ZガンダムでTVシリーズがまた始まるって聞いたときは、
正直『ウソだろう』って思いましたね。カミーユって少年が、
また戦争に巻き込まれていくって聞くと、
『柳の下にドジョウは2匹いないぞ』なんて思いながら(笑)。
でもやっぱり気になるじゃないですか。その時点ではまだ、
まさかアムロが出てくるなんて思ってなかったですから、
まあ、ちょっと見守ってみようって、思ってたんですよ。
けど、出てきちゃったから、『えー』と思って一生懸命に台本読んだり、
設定を聞いたりして。でも、いくら調べても、よくわかんないんですよ、アムロが
そうなんですよ。なんでこんなに情けないアムロなの? って思うじゃないですか」

そう、どうなってるんだ一体。ニュータイプとして目覚めて、あんなに大活躍して。
一応ヒーローだったのに、ねえ。なんだか軟弱になってるし、
なんか厚かましい女は出てくるし(笑)。で、そのベルトーチカを
好きになるじゃないですか、アムロは。なんで? わかんないんですよ、
アムロの気持ちが。だから、最後まですごく戸惑いました

はい。結局、消化不良のままに終わってしまったんですよ、Zガンダムは。
そのやり切れてないというところが、自分の中でも一つの汚点として残っていたんです。
アムロファンにはすごく申し訳ないという思いがずっとありました。
実はそんな状態で演じてしまったことが。


中の人にはげどうw

俺もいまだに消化不良だわw
61通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 22:39:34 ID:???
結局前スレの後半は分裂症の書き込みで終わった訳だが。
初代ファンってあんな精神異常者しかいないのかね?
内容もないし、友達もいないんだろうなぁと思うと哀れだよ。
62通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 22:45:07 ID:???
Zガンダムをエルガイムと言ってる奴らは中身でなく
見た目でしか判断出来ていない。
63通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 22:47:33 ID:???
>>60
ちゃんと最後までコピペしろよ。
中の人は「大人として受け入れられるようになった」みたいな事を言っていたぞ。
お前らも見習えよなw
64通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 22:57:53 ID:???
>>63
やってた本人がTVでは最後まで受け入れられなかったってゆうのは
かなりのことだろ
大人として受け入れるようになったのは立派だとおもうが、
時間を経て受け入れる余裕ができたのと、演者としての努力があったと思う。
>「大人として受け入れられるようになった」
の言葉をそのまま受け取って、大人になればわかるんだとか思うのは
直球すぎるかと
65通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 23:55:58 ID:???
Zって忍耐と努力が必要なんだね・・・w

やっぱ修験者向けだわw
66通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 23:57:36 ID:???
>>62
中身も見た目もタイトル以外はエルガイムだろ。

Zエルガイムをガンダムと言ってる奴らは中身でなく
タイトルでしか判断出来ていない。
67通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 00:03:09 ID:???

 ゼータガンダムとエルガイムが同じに見えるなら何見たって同じに見えるんじゃ
ないか?
68通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 00:15:45 ID:???
ゼータガンダムは退屈。観るの疲れる。気取ったキャラに共感できない。
宇宙メロドラマの愛憎劇に共感できない。
69通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 00:17:11 ID:???
中の人もキャラに共感するのに苦労したZエルガイムw
70通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 01:17:21 ID:???
末っ子のZZ君のことも話題にしてあげて下さい
71通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 02:25:03 ID:MJR7PnQ5
[sage]
近いうちに
1stタイアップの
パチンコ台が
出るからそれが
大ヒットすれば
なにかしらあると
思うよ。

エヴァもパチンコ大ヒットしてファン増えたし。
72通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 02:28:19 ID:???
[sage]って何?
73通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 02:41:17 ID:???
ガンダムは世代交代の話しなんだから、アムロ達が
パオロ艦長とかせめてワッケインぐらいの立場にならないと
ガンダムテイストを引き継いだ作品にはならないな
74通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 02:47:25 ID:???
>>71
ttp://www.gundam777.com/index.html
とっくに出てるがエヴァほどは話題になってない模様
75通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 03:02:18 ID:???
>>70
アニメじゃないからスレ違い
76通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 05:00:20 ID:???
子供当時、俺は「ガンダムは半端だ」と思ってた。
そもそもガンダムがカッコ悪い。
ガンダムはスーパーロボットの残り香が多過ぎた。


クラスのみんなは「ガンダムかっこわりぃ〜、ふくらはぎかっこわりぃ〜」と言っていた。
渋い子は量産型ザクやドムの魅力に痺れた。
割とケレンミ趣味に偏ってる子でもせいぜいグフやシャアザクだった。

でも「ガンダムかっちょいー!!!!!!!!!!!!!」という
なにもわかってないやつがガンダム産業を支えた。

そこで乖離が生じてしまった。

あのガンダムという作品を視聴していて
白タイツ履いてるトリコロールロボッツに惹かれるというのは
そうとうセンスが鈍いわけだが、そんなことおかまいなしに
バンダイは元のスーパーロボットワールドに戻していった。
77通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 06:30:31 ID:???
アレックスのふくらはぎはかっこいいよ
78通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 06:32:49 ID:MJR7PnQ5
[sage]
>>74
それはスロでしょ。
今度はパチンコで
1stが出るよ。
ヒットすれば
1stブームが又来る!
エヴァもパチンコの
ヒットで人気復活
したし。


ヒットすれば・・・・。
79通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 06:49:25 ID:???
[sage]って何?
80通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 12:27:39 ID:???
パチンカスなんざ話題になっても一過性の企画もんだろが
1stはもはやブームとか関係ないぐらい定番化してるだろ
エバがどうだか知らんけどその何倍稼いでると思ってんだ?
どんだけ稼いできたと思ってんだ?
81通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 13:36:05 ID:???
>>77
1st世代のチビッコが痺れたのはそういう「カッコイイ」ではないんだよ
アレックスのふくらはぎがかっこいいのはむしろ対極の趣味なんだよ

ザクやドムに痺れた人達にしてみたら
「そっちに進化しちゃったのかよ・・・orz」となるのは当然
82通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 14:12:45 ID:???
オレ本放送時、小学生だったけど、ガンダムのデザインは本当にカッコイイ!って
思ってたよ。 ふくらはぎは全然意識してなかったなw ザンボット、ダイターン
の次だったから、素直にカッコイイと思えた。 子供心に幼稚さを感じなかったの
もプラスだった。 次のトライダーで、また幼稚に戻ったと思ったけど。

それで当時、ザクは弱くてデザイン的にも全然好きじゃなかったんだけど、今現在
はガンダムの次に大好きなMSだね。素晴らしいw
83通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 17:23:46 ID:???
大ヒットとなった1stの絶大かつ膨大な支持者のうち
結局「ガンダムロボかっちょいー!」みたいな人達ばかりが残ったから
今のような結果になったんだろうな

そういう人達にとって「ガンダム」というのは
「スーパーロボットに免罪符を与えてくれた魔法のタイトル」
といった認識で、なぜ1stがたくさんの人々(主に男の子)に
広く受け入れられたのかわかってないんだよな

免罪符として利用はするけど、なぜそれが免罪符になり得たのかは気にしない
だから「今のガンダムってのはわけわからんよなあ・・」と嘆く
普通人サラリーマンが求めるガンダム像なんて理解できないんだろうな

昔は「スーパーロボットに免罪符を与えてくれた魔法のタイトル」になったかもだけど
今ではもう変なのやりすぎで免罪符どころか変態キモオタの烙印になりつつあるけどね
今どき小学生とかがガンダム観てたらドン引きされるからね
84通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 17:39:54 ID:???
古谷がZのアムロに納得できなかったのは
かときの言うガンダム関数ってやつだろ
85通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 19:08:24 ID:???
くだらん愛憎劇の宇宙メロドラマだったからだろ

俺も何回も趣味として視聴にトライして納得できなかったわけが
仕事として演じてる人が長らく納得できなかったぐらいだから当然だな
86通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 19:35:28 ID:???
そういう話じゃないってw
87通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 20:09:28 ID:???
Zは修験道に近い
88通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 20:38:37 ID:???
いきつくところは
つべこべ文句しか出ないならガンダムなんてさっさと卒業しろ!
って事だな。

バンダイやサンライズに意見や要望もしないでこんなところで
評論家気取って他作品をけなすだけしか出来ないクズがさ。

あえて言わなくても「カス」であるな。
89通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 20:49:13 ID:???
カスは安易に続編を名乗ってエルガイムの続編を作るサンライズとその犬だろ
90通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 20:57:21 ID:???
卒業しなきゃならんのは、いつまでもガンダム(1st)ブームを忘れられないでいる
バンダイ自身だろ。
91通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 20:57:33 ID:???
>>88
「こんなところ」なんて言うぐらいなら、こんなところに来なければいいじゃんw

批判や不満は当然出るもの。
作品の良し悪しは別としても同じシリーズ続編なのに
1stとZほどの違いがあったりしたら不満が出て当然じゃん。

あれだけ作品性や作風を無視した安易な商売ばかりしてるんだから
バンダイやサンライズに意見や要望しても通用しないのは明らかだしね。
指摘されて直るぐらいならここまでのアンソロジー作品集になってないよ。

サンライズの犬はこんなところに来なければいいんだよ。
92通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 21:04:47 ID:???
>>90
まさにその通りw

実力が無いから → いつまでもガンダムを超える新作を創れない
創れないから → 安易に名前だけ借りて別物を創るしかない
別物だから → 初代原理ファンを弾圧するしかない



だから、てめえらは卒業できないくせに
初代ファンはいいかげんに卒業しろなどとほざく
93通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 21:09:23 ID:???
新作が好きな奴が卒業しないのは
当たり前の話なんじゃないのか?

だって好きなんだから。
94通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 21:11:26 ID:???
そもそもガンダムでやる必要がない
95通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 21:12:36 ID:???
作風の似てない続編など意味が無い

新しいことやるなら新作でやればいいんだよ
96通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 21:16:00 ID:???
エロ同人専用ガンダムは他人の大切な場所でオナニーして
そこらじゅうにぶっかけてまわる行為に等しい
97通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 21:21:43 ID:???
いまさらゴリ押しキャンペーンで2作目の劇場版をやったものの
たいして盛り上がらず認知度もまったく向上しなかった

何事も思惑通りにはいかないものだが
ちゃんと作風を引き継いだ続編をやっていれば
いまさら強引なゴリ押しキャンペーンで
失敗することもなかったことだろう
98通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 21:24:13 ID:???
一時期は露骨なZキャンペーンが鼻についたけど
けっきょく総スカンで撃沈したみたいね
99通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 23:01:57 ID:???
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/3914/1168328827/

お前らカス犬が大好きな初代DVD箱とやらはこの程度なんだが?
ガンダムファンの大多数が初代ファンと断言してる割にはこの程度なんだが?

「Zエルガイム」とバカにし、作風とやら全然似てないとこき下ろし
ファンから総スカンと断言してたはずの8月発売のZガンダムにすら届いてなくて
その程度なんだが?

そ の 程 度 な ん だ が ? ?

30年経っても初代中心の商品展開なんだろ?
そう言い切ってその程度?
せめて10万本は楽にクリアしてると思ったけどその程度?

結局総スカンで撃沈したはずのZガンダムにすら届いてない。
アレ?おかしくね?撃沈したはずのZにすら届いてないっておかしくね?

お か し い よ な ? ? 


認知度がないのに共に10万本越えてるって・・・


失敗したはずのZのDVDにすら届いていないって事は
単純に初代のDVD箱は失敗だったという事になるよな?


こ こ の 理 屈 で 言 う と さ 。


このスレの初代原理主義は口先だけのカス以下の犬だと言う事が証明されました。


100通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 23:29:05 ID:???
>>99

あんまり事実をぶつけるなよ。
いつも噛み付くワンワンが黙っちゃったジャマイカw
101通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 23:37:39 ID:???
851 :通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 20:27:51 ID:???
   1stのDVDってどれくらい売れたか解る?
   http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1201345556/l50
   のカス犬共が初代初代ってうるさくてな。
   もう気持ち悪いの何のって。






必死すぎw
102通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 23:41:17 ID:???
>>101

で?
それがどうした?
103通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 23:42:09 ID:???
歴代累計平均ランキング(テレビアニメ、OVA:集計期間1988年頃〜2008年1月21日付)
*1位 174129 新世紀エヴァンゲリオン
*2位 *81499 機動戦士ガンダム
*3位 *69247 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
*4位 *65927 機動戦士ガンダム0083
*5位 *60280 The World of GOLDEN EGGS
*6位 *60036 機動戦士ガンダムSEED STARGAZER
*7位 *58563 機動戦士ガンダムSEED
*8位 *56853 The World of GOLDEN EGGS “SEASON 2”
*9位 *54994 機動戦士Zガンダム
10位 *54370 機動戦士ガンダムMS08小隊
104通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 23:49:29 ID:???
絶大な人気があるはず初代が散々バカにしてた種死とそれほど変わらない・・・
圧倒的な支持があるんじゃなかったのか?w
105通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 00:07:06 ID:???
素直に作品を楽しめない奴は、もうなんというか
哀れにしか思えない
いちいち揚げ足取りなんかしてたら仕方無いだろ
106通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 00:09:21 ID:???
売れた数でしか話が出来ない奴はかわいそうだな。
107103:2008/01/28(月) 00:17:09 ID:???
ま〜、ま〜、そう怒りなさんなw

マジレスだけど、数字は単純比較しちゃいけないよ。
1stブーム時はVHSが普及してなくて、結局VHS版が販売されることは無かった。
普及率の低いLDで出たのが、本放送から20年近く経った1998年。
そしてDVDで出たのが、本放送から27年経った2006年。

ブーム時に何も販売していないってことで、エヴァや種と比べて条件が悪いんだ。
それでも2位なんだから、根強い人気ってことは認めていいんじゃないの?
108通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 00:22:12 ID:???
理解力の無い人が多いんでもう一度言ってやろう
絶大な人気があるはず初代が散々バカにしてた種死とそれほど変わらない・・・
圧倒的な支持があるんじゃなかったのか?w
109通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 00:23:25 ID:???
ここで言われている初代の「圧倒的な支持」という
何の根拠もなく個人の主観の押し付けや決め付けよりは信頼出来るものだと思う。

売上が全てでじゃないが、こういう売上データが一番の目安になるだろ?
こういう物まで引っ張りだして説明しないと納得しない人達が多いんだから
仕方ないんじゃないのかい?

このデータ出した奴も初代が嫌いとかを言ってるわけじゃないんじゃない?
ただ他のガンダム作品も初代と同列で世間に認知され支持されていると
言う事の証明だという事を言いたいんだと思う。

昔の作品にも関わらず0083が同じように評価指示されている事が俺には嬉しいが。
110通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 00:30:07 ID:???
どんなデータ出したって無駄だよ
儲は関係ねぇ!の一言で終わりだから
111通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 00:30:45 ID:???
客観的データより脳内イメージ優先で生きてるからな
112通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 00:33:23 ID:???
他のガンダムが見てて面白いと思ったなら文句は言わないんだがね。
113通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 00:33:37 ID:???
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1200226205/とここでは、認識が完全に逆なようだな。
114通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 00:40:58 ID:???
ちょっと話がズレてると思う。
アナザーガンダムは、もう本当に関係なくて、続編であるZ以降のUC作品の作風
が、1stとは違ってて好きになれなかったってことで、1stテイストの続編を作って
欲しいってことだよね。

どうしても喧嘩になりやすい話題だけどね。
115通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 00:45:52 ID:???
だいたいなんで信者を言い負かしたいのか、しかも数の話だけでw

専用スレ立ててバカにしてればそれでいいんじゃねえの?不思議すぎるわ。
116通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 00:48:19 ID:???
>>103は1st擁護だよ
117通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 00:54:58 ID:???
>>99が荒らした人
118通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 01:37:12 ID:???
ほんとサンライズの犬は馬鹿だよなあ

1stがVHSやLDの時代からどれほど映像化されてると思ってんだよ
30年前だぞ?30年前からさんざんやってきていまだにランクインだぞ?

映像コンテンツからプラモからその他グッズまでどんだけ儲けたかわかってんのか?
経済効果くらべたらZや種なんかハナクソレベルだろうが

1stが圧倒的なドル箱作品なのは疑いようのない事実だろ
119通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 01:40:53 ID:???
まだ映像コンテンツのれいめい期の30年前の初代作品
と最近のコンテンツ比べるのはどう考えても不公平だろ
120通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 01:40:57 ID:???
へーそーなんだ
よかったね
121通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 01:42:16 ID:???
初代ガンダムの経済効果なんつ莫大過ぎて比較どころじゃないよな〜
122通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 01:46:21 ID:???
最近はアニメのDVD需要が全体的に上がってるだけじゃん
エロ同人需要に比例してね

逆に子供のアニメ離れは深刻らしいけど

映像商売の規模拡大にも関わらずアニメ商売がもり下がってる感は否めない
123通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 01:47:38 ID:???
いいかげん内容の事について議論してない事に気付けよ。
124通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 01:48:11 ID:???
種と種死はもはやエロ同人誌しか使い途ないだろ。
所詮使い捨てだからな。
125通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 01:54:21 ID:???
1stってまじでどんだけ売り上げてんだろ?
まじである種の産業に匹敵するほどの売り上げがあるだろうな

三十年経ってもいまだに定番商品が並んでるし
新商品が出続けてるんだからすげえよ

種なんてたった数年前なのにもはや過去の思い出だもんな
126通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 01:55:41 ID:???
種はエロ同人向けの定番になったw

EVAと同じw
127通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 01:58:55 ID:???
種はアニメDVDがズラリと並んだ部屋でエロ同人誌みながらシコシコする輩には人気がある

小学生からは総スカンだけど
128通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 01:59:54 ID:???
もうすっかりズリネタ専用ガンダムw
129通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 02:04:57 ID:???
1stって30年前からいままでどんだけ売れたんだ?
日本国内のロボヒーロー分野じゃぶっちぎりナンバーワンだろうな

世界的にはトランスフォーマーとどっちがすごいかというレベルだが
1番組単位に限れば1stぶっちぎりかもな
130通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 02:11:54 ID:???
もしかしたら初代ガンダムは一つのロボヒーロー番組がもたらした経済効果としては世界最大かもな
なんかの記録でギネス入りできるんじゃないの?w

まあ続編の体たらくのせいでロボヒーロー以外のポケモンには
最近圧されっぱなしだがな
131通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 02:13:57 ID:???
ロボヒーロー分野の圧倒的な金字塔ともいうべきガンダムを
種死ごときと比較するエロ同人大好き種信者w
132通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 02:17:50 ID:???
初代と種・Zの経済効果を比較するのは無理ありすぎだろ…
象と蟻を比べるようなもんだろ…

どんだけ必死なんだよ博愛押し付けキャンペーンの犬はw
133通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 02:20:19 ID:???
種とZを両方合わせても初代と比べたらハナクソレベルの経済効果だろ

エロ同人誌じゃ種が圧倒的だが(苦笑
134通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 02:24:58 ID:???
高いアニメDVD買い集めるキモオタに支持されても
結局エロ同人需要しかないという事実
135通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 02:27:59 ID:???
初代の経済効果は日本アニメ界ナンバー1だと思うのだが
そんな公然の事実に無理矢理難癖つける続編擁護厨ってほんと馬鹿だな
136通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 02:31:29 ID:???
初代はシリーズ随一どころか日本のアニメ特撮分野でもダントツトップクラスのドル箱

違うか?


 違 う か?
137通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 02:33:52 ID:???
ガンダムの初代人気は圧倒的



って、その事実から疑うところが凄いwww
どんだけ必死なんだよ、続編ゴリ押しキャンペーンの犬はw
138通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 02:39:33 ID:???
おねがいですからZをガンダムの続編として認めてくださいキャンペーン

大失敗w


いまだに「ガンダム?うん知ってる!知ってるぅ!男の子が好きなやつでしょ?!
え?ゼータ?なにそれ?それおいしいの?」という認知度www
139通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 09:05:03 ID:???
そもそもガンダムを知らない人にとって
ガンダムとは1st限定ではなくシリーズ全ての総称だから
140通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 09:17:53 ID:???
アムロ、シャア、ガンダム、ザク、
これだけ知ってたらマニアックだと思う
141通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 09:28:43 ID:???
>>139
そのシリーズの中でなんとか内容を認知してるのが1st
他はまったくわからない

ガンダム芸人も1stネタしかやらんしな
142通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 09:32:17 ID:???
テレビやメディアで紹介されるのはいつも1stだから
ガンダム=1stガンダムと認知してる人は多いと思うぞ。
知り合いの若爺は子供が好きだったおなじみのガンダムとアムロが
ずっと年十年もやってるもんだと思ってたらしいし。
143通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 09:34:26 ID:???
>>140
そこまでは割と知ってる人も多いが、そこから先のZとかZZとかは全く未知の世界だろうな
144通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 09:39:13 ID:???
「ウルトラマン」といったらセブンやタロウやウルトラ兄弟、ウルトラの父、母などなど
初代以外にも有名な要素が沢山あるけど、ガンダムにはそういうのがないよね

Zとか08小隊とか0083とか、一般にはほとんど認知されてないもんね

ウルトラマンが同じ客層の支持と人気を引き継いだのに対して
ガンダムの場合は支持と人気を引き継げなかったから
そういうことになっちゃったんだろうね
145通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 09:48:28 ID:???
ガンダムシリーズの続編は2作目から毎回主人公が変わってるんだよと
彼女に教えてあげたらすごくビックリしてた。
あとアムロのことをずっと安室令だと思ってたらしい。
ガンダムについて知ってるのはシャアとアムロと
「安室イキマース!」と「オヤジにもぶたれたことないのに!」だけ。
あと俺がガシャポンやったときに「またアッガイかよ!」を連発したので
アッガイという名前だけ印象に残っているらしいが、ゴッグを指差して
「あ!これアッガイでしょ、アッガイ!こんなのまで知ってて
 あたしもうガンダムオタクだよね!」などとほざいてた。

もちろんZガンダムのことはゼットガンダムと読む。
146通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 10:05:57 ID:???
>>140-145
そりゃ1st自体を知らないのと同じことじゃん
147通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 10:08:47 ID:???
ウルトラマン知っててセブンや太郎やウルトラ兄弟知ってる人は多いけど
ガンダム知っててもゼータやダブルゼータなんてほとんどの人は知らない
148通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 10:11:11 ID:???
>>146
有名な台詞まで知ってたら十分に認知されてる範囲だろ
刑事コロンボ観たことなくても「うちのかみさんが〜」というのは有名だし
観たことない人でも台詞とか登場人物を知ってるというのは
それだけ認知度が高いということだ
149通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 10:15:48 ID:???
普通に生活してたら「ゼータガンダム」なんて認知することは無いもんな。
ウルトラセブンやタロウは昔からよく耳にしたけど。
ウルトラの父がいるー♪ウルトラの母がいるー♪ってテーマは
子供の頃、漫才師とかコントの人がウルトラネタで歌ってた記憶がある。

ガンダムにはそういうのがない。ネタのバリエーションが1stの範囲。
そこまでの認知度しかない。
150通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 10:18:49 ID:???
1stとZじゃ認知度は雲泥の差

ガンダムの続編は流通に流す為の宣伝でしかなくて
実質はガンダムの支持を受け継げていないただのマイナーロボ商売

だから続編の一般認知度も低い
151通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 10:20:23 ID:???
種はエロ同人誌界では認知度が高いwww


ANGEL PAIN 11、ANGEL PAIN 14、Arch Angels、Arch Angels 2、ArkAngel、blacklist、bloom、BURNING!!、
Burst!! vol.1、Burst!! vol.2、CAGALLI、Cagalli まぁ〜くすりぃ〜、CONVERSATION CLINIC、DEAD RECKONING、
DESTINY、Deviator、DRILL FREEDOM、DRILL IMPULSE、Edition 表、Edition(花)、Edition(月)、Edition(鳥)、
Edition(風)、Emotion 哀、Emotion 楽、Emotion 喜、Emotion 怒、Emotion 裏、ez6、FLAVOR 02、FLAVOR03、
Freedom、G、G's、G-SEED girls、G-SEED princess、GIRL'S CAPRICCIO REQUIEM、GS、GS4、GS5、GUNDAM H No.3、
GUNDAM-H、GUNDAM-H vol.3、GUNDAM-H vol.5、GUNYOU MIKAN Vol.18、HARIMALOのおまけ本、hiratura、Hitting SEED2、
KEEP IN、KETSU!MEGATON SEED、KITSCH 27th ISSUE、Lacus、Lacus まぁーくつぅー、LOVE LOVE GET YOU! 7、LUNA:C、
MON WORK U、My Milky Way、My Milky Way 2、My Milky Way 3、My Milky Way DESTINY、My Milky Way DESTINY Extra、
My Milky Way extra、Non・Dema-R 〜紅蓮編〜、NOT GONNA GET US!、PRISONER、RANDAMNUDE Vol-1 マリューラミアス、
RANDAMNUDE Vol-2 ラクス・クライン、RANDAMNUDE Vol-3 フレイ・アルスター、RandomNudeVol.1、Rimited build、
SD、SEED AFTER、SEED BETRAYAL、SEED ON、SEEDLESS、SEEDS DISASTER、SEEDエクステンド、
SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本、SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本2、
somay、STARNNESS 2、STARNNESS 3、STERNNESS、Sugar High、UGANDA、UNDER77 種々蒔!撒!巻!、X exile ISEsection、
GS、おかづ畑、おまけ本、きろめーとる14、たれ乳を愛でる本、た中ひろあ機ムーン.シャイン、みそかの3、
むかつきはーれむ Vol.3、るなぽん、わんぱくアニメ11、アニメ野郎.! vol04、アニメ野郎!VOL.3、カガリスキー、
キノコ通信2、スウィンギンナタルたん、ステルナ、ホントウノキモチ、マリュキラマシーン。、ムーンシャイン8、
ラクス総集編 ですてに〜、ルナマリアさん危機一髪、ルナマリアとメイリンさんですってね!、ロタティオン、
宇宙を駆けるラッキー・スケベ、歌姫地獄、機動姦GS、機動戦士ガンダムseed 狂気、狂巧、軍服陵辱、
御奉仕倶楽部 03 ガンダムSEED編、鋼鉄の飯屋1、最強伝説ふりーだむ!、自由と正義、種々蒔!撒!巻!、
種ですってね。 Vol.1、酒は飲んでも明日はしじみ汁、戦華繚乱、総天然色Nan・Demo-R vol2、大嘘でぃすく4、
大天使様がみてる、大天使様がみてる2〜風の恋人、電撃銃女vol.1.5、奴隷体質、波田陽区120%デラックス。、
美人天国U 〜女の道〜、閉ざされし場所、無重力ルナマリア、娘々スィード、娘々スィード2、娘々スィード3
152通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 10:23:32 ID:???
あれだけの大ヒット作品の続編なのに、圧倒的な人気・支持を引き継げていないから
1stばかり偏重の商売になるし、認知度も1stばかりに偏る

続編がアンソロジー作品集だからそういうことになる
153通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 10:35:12 ID:???
ガンダムを「免罪符代わり」にして
オシャレさん要素を付け足しただけのスーパーロボット路線に戻ったから悪い。

なぜガンダムが大きいお友達や背伸びしたいお年頃のお友達にとって免罪符と成り得たのか?
ロボ大好き&美少女大好きの腐れアニヲタクリエイターにはそういう大事なとこが理解できてない。

ガンダムというタイトルを免罪符やブランドとして利用するだけでは
人気や支持を引き継げるはずがない。
154通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 10:43:37 ID:???
初代は人間ドラマと戦記物語の面白さがしっかり描かれてた。
ロボットに興味が無くても十分に楽しめる内容だった。

売れるかどうかは別として、ガンダムやザクが
最新鋭のスーパー戦闘機に置き換えられたとしても
十分に楽しめる内容だった。

ドラマがあって、そこにロボを付け足したからヒットした。

まずロボありきで、そこにメロドラマやお洒落キャラを
付け足してもガンダムになるわけがない。

初代と続編は、目指してるものがまったく違う。
155通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 14:02:52 ID:???

678 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/01/26(土) 12:16:29 ID:???
サンライズは一部の他所から来た爺さん達と、彼らが個人的コネで連れてきた外部スタッフが凄かっただけで
生え抜きが育たず、育った少数の気骨のある奴はほとんど出て行ってしまっているので
爺さん達の関わらない製作作品のレベルは基本的にとっても低い
156通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 18:59:26 ID:???
さもありなん
157通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 20:31:22 ID:???

 単純にファーストリアルタイム世代はゼータの時にはアニメを卒業してただけ
なんじゃないか?
 ウルトラマンと違って親子で見るようなものでもないしな
 いずれにしろ一般人の認知度では評価の参考にはならんと思うぞ
158通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 22:04:05 ID:???
>>157
1stとZは数年しか離れてないからねw 1stブーム絶頂期を劇場版V公開の1982年
として、Zはその3年後の1985年に放送開始。多くのファンが期待して見始めたはず。
オレも見たよ。でも途中で挫折したw
159通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 00:52:13 ID:???
ウルトラシリーズはセブンやタロウも支持されて
一般人の認知度も高いよね

ガンダムも1stの人気と支持を引き継げていれば
Z以降の続編も一般人の認知度が高くなったと思うけどね・・・
続編なのに従来の人気支持を引き継げていないんじゃ意味ないよね
160通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 01:12:10 ID:???
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/3914/1168328827/

お前らカス犬が大好きな初代DVD箱とやらはこの程度なんだが?
ガンダムファンの大多数が初代ファンと断言してる割にはこの程度なんだが?

「Zエルガイム」とバカにし、作風とやら全然似てないとこき下ろし
ファンから総スカンと断言してたはずの8月発売のZガンダムにすら届いてなくて
その程度なんだが?

そ の 程 度 な ん だ が ? ?

『30年経っても初代中心の商品展開』なんだろ?
そう言い切ってその程度?
せめて10万本は楽にクリアしてると思ったけどその程度?

結局総スカンで撃沈したはずのZガンダムにすら届いてない。
アレ?おかしくね?撃沈したはずのZにすら届いてないっておかしくね?

お か し い よ な ? ? 


認知度がないのに共に10万本越えてるって・・・


失敗したはずのZのDVDにすら届いていないって事は
単純に初代のDVD箱は失敗だったという事になるよな?


こ こ の 理 屈 で 言 う と さ 。


30年前のコンテンツと比較にならないと言い逃れるが
30年経っても初代中心と言い切るなら、その言い逃れはおかしくね?
矛盾してるよな?

まぁどっちにしても
このスレの初代原理主義は口先だけのカス以下の犬だと言う事が証明されました。

161通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 01:19:01 ID:???
大体初代のみが最高で他はカスという考え自体がそもそもの間違い。
そういう極端の考えが>>99みたいな実データまで引っ張りだして来る結果となる。

端から見てると揚げ足の取り合いだわ。
見苦しいったらありゃしない。
162通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 06:49:23 ID:???
アニメDVD買う層はエロ同人誌でシコシコするような輩だろ
アニメコンテンツ全般の売り上げは伸びてるのに子供のアニメ離れは拡大してるからな
DVDじゃキモオタマニア需要しか測れないってことだ

単純に経済効果を比べても1stとZじゃ比べ物にならないだろ

日本アニメ最大級のドル箱番組である1stが他の使い捨ての
ガンダムアンソロジー作品集と比較になるかボケ
163通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 07:00:13 ID:???
一般ウケするコンテンツはDVDより興行収入が圧倒的
単純にDVD売上で測ったら宮崎駿のなんとかって映画よりZがすごいか?ってことになるが
そんなことあるはずもなく興行収入は駿のなんとかの方が圧倒的

1stも映画は大ヒットして一般の認知度も高い

興行はしょぼくさい展開でアニメDVD集めてるキモオタ需要しか自慢できないのは
エロ同人需要と同じでキモオタマニア路線を露呈してるようなものだ
くだらんマニア需要データなど持ち出すまでもなく
Zと、駿映画や1stとの差は歴然
164通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 07:07:28 ID:???
1stの映画三部作が大ヒットした興行成績は広く知られてるし
ガンプラブームやこれまでの圧倒的な経済効果を比べたらZなど比べもんにならんだろ

Zの映画なんかどれほどの人が知ってた?
どこでやってんのかわかんないようなマイナー映画の認知度が
1stと並ぶわけないだろ

映画のヒットやこれまでの経済効果含めても1stとZの差は圧倒的
巨人とミジンコぐらいの違いだわ
165通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 07:13:53 ID:???
超ドル箱の初代とどこでやってたのかもわからんようなマイナー映画など比べるまでもなし
少なくとも俺の町の映画館ではゼータなんかやってなかったしゼータの映画の存在を知ったのもごく最近だった
普通に生活してても初代系の話題はしょっちゅう聞くがゼータの話題など聞いたことがない
166通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 07:17:45 ID:???
劇場Zが1st映画並の大ヒットなどという話は聞いたこともないのだが…?
社会現象にまでなった映画と極一部のオタ需要しかないドマイナー映画を比べるなよw
167通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 07:20:40 ID:???
俺が知る限り初代ガンダムの経済効果に匹敵するロボット番組は
世界的なシェアを持つトランスフォーマーぐらいのもんだな
初代に比べたらZの経済効果なんてハナクソレベルでしょ
168通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 07:22:36 ID:???
極ヲタ向けのコンテンツ需要だけを切り出して自慢すんのは
エロ同人需要を自慢するのとたいして変わらんな
169通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 07:25:14 ID:???
初代は駿映画並みに有名な大ヒット映画
いつどこでやってたかわからんようなマイナー映画と比べるなよw
170通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 07:26:52 ID:???
かたや文句無しの大ヒット映画

かたや極ヲタ需要に偏ったマニア映画
171通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 07:30:30 ID:???
30年前じゃビデオ機すらろくに普及してないのに
最近とくにヲタ市場拡大が著しいアニメコンテンツ分野で
30年前の作品と比べても意味ないだろ
172通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 07:32:45 ID:???
興行成績はショボショボのマイナー映画じゃん
173通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 07:34:07 ID:???
DVD販売目的の深夜アニメと同じレベル
174通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 07:38:47 ID:???
テレビやメディアでガンダムネタといえば1stネタばかり。
ゼットガンダムなんか未知の世界だわ。
175通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 08:28:37 ID:???
種はエロ同人誌で大ヒット
176通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 10:23:32 ID:???
いくら1stだけが携帯やPCなど幅広い商品展開したところで
そんなもんは極少数のマニア限定アイテムでしかないし、
知名度の高さに見合う売り上げがなけりゃ同路線ばかりじゃいられないわな

ガンダムビジネスの主力であるDVDはガンダムとしちゃ平凡な売り上げ、
ガンプラやゲームでも純正1stのみでは頭打ちだから
一年戦争派生やその後のUC、アナザー系まで広げてるわけだし
177通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 12:22:00 ID:???
嘘つくな。主力商品はガンプラやトイだろ。

今までどんだけ売り上げてると思ってんだよ。
178通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 12:24:35 ID:???
経済効果でいったら1stは絶大だろ

いままで長きにわたって大量の商品を売り上げて
いまだになんか新商品出るたびに1stばっかりじゃん
179通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 12:38:36 ID:???
仮にガンプラブームの頃を除いて考えたとしても
常に現行系と並ぶほどの規模で商品展開され続けてるのだから
初代の人気支持は圧倒的というほかはないな

サブメカや戦艦、要塞、ジオラマ、などなど…
はては旧プラモを模したプラモのミニチュアまである
これほど長年にわたって展開されてきていまだなお
現行系に並ぶ、或いはそれ以上の支持を集めているのはすごい

他の一過性の使い捨て作品など比較にならない
180通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 12:45:12 ID:???
極少数のマニアアイテムはDVDのほうだろw
ガンプラや玩具以上の市場シェアなんかあるわけないじゃん

映像コンテンツだのみってのは今時の深夜アニメみたいで
逆にマイナー度を示してるようなもんだ
興行成績がしょぼいところが深夜アニメと同じだな
極少数のマニアだけ相手にする商売ってわけだ
181通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 12:48:57 ID:???
初代ガンダムは間違いなく日本アニメ史上最大のドル箱だろ
他の続編の経済効果なんて単体じゃ初代の足元にも及ばないじゃん

そこから疑う奴って脳味噌膿んでんのか?
182通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 12:52:23 ID:???
マニアに映像コンテンツやエロ同人誌が売れたからって
そういうとこで勝負するもんじゃないでしょ、ガンダムってさ
それで小学生に総スカンじゃ話にならないよ
183通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 12:57:36 ID:???
いままで毎月のようにさまざまな商品が出ていて
途切れたことなどないぐらいなのだから初代人気圧倒的でしょ

これほどまでに初代偏重なシリーズってなかなか無いと思うよ
184通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 21:19:21 ID:???
1st系ガンプラがいくら売れてもDVDがそこそこの売れ行きってのは
1stのメカには経済効果があっても
アニメ本編の経済効果はそこそこってことだろ

それならアニメの作風まで1stテイストにしなくても
そこらの一年戦争派生物みたいにメカだけ似せときゃいいってことになる

さらにMG、HGUC併せた機体別ガンプラ売り上げ
ベスト10ランクイン機体は1stから5体、Zから4体
ガンプラにおいても1stはトップではあるが圧倒的ではない
185通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:07:49 ID:???
1st偏重はガンプラだけじゃないだろが
トイやキャンディトイやその他さまざまなグッズまで展開して
なにからなにまで1st偏重

そんな調子で何十年もやってきてるんだから圧倒的だよ
他の使い捨て系など足元にも及ばん
186通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:14:43 ID:???
> ガシャポン、食玩、PC、Tシャツなどの関連グッズまで含めたら1stダントツだよ
> 何か新シリーズをやるたびに1st中心で展開されるし
> 1st系は他の使い捨て系と違って年がら年中商品展開されてるわけだからね
> 1stは戦艦からマイナーな航空機までありとあらゆるものが商品化されていて
> ガトル戦闘機とかソロモン要塞とかまで商品化されてるからね
> 他のインチキ続編とは全然規模が違うよ
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> ガンプラとかおもちゃだけでも1st系は常に供給され続けてることを考えると
> 相当な比重があるでしょ。その他グッズ類の展開とか考慮しても
> 現行系に匹敵するぐらいの展開を常にやってるわけだから
> 他の続編の類とはまったく比較にならないね。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> それらのグッズ展開は企業や事業部も違うわけで
> 1stグッズがどれほど広範な範囲にわたって展開されてるかがよくわかるというものだよ
> 戦隊・ウルトラ・仮面ライダーなどのジャンルシリーズでも
> 圧倒的にダントツトップで初代グッズばかりが展開されてる事例は少ない
> 続編のテイストがバラバラで全然違うものになってしまったせいで
> 1stそのものが一つのジャンルになってしまい、1stばかりが支持される状況になってしまった
> きちんと親和性の高い続編を続けていれば
> これほどの初代偏重シリーズにはならなかっただろう
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 少なく見積もって1st関連グッズが全体の3割だとしても
> シリーズ物の初代・30年前の初代作品としては驚異的に展開規模が大きい。
> しかも他の一過性の続編と違って常にその程度の割合で
> 供給されつづけてるんだから1st支持は圧倒的という他はない。
> なぜこういうことになるのかというと
> 続編のテイストがあまりにも初代と違い過ぎるせいだと思うんだよね。
> テイストの全然違う続編が、初代の代わりになってないから
> いつまでも経っても1st、1st、一年戦争、一年戦争となるわけだよ

こりゃ圧倒的だわ>1st
187通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:15:20 ID:???
これが今時のガンダムの実態だw
http://www.xg-seed.net/supernova/index.html

種厨はこういう商品が販売されることを恥ずかしいとも思わず、逆にその売上を
誇らしげに話してたりするから、もう本当に「終わってる」としか言いようがない。
188通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:19:44 ID:???
なんで?なかなかいいじゃん
189通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:21:26 ID:???
>>184
> 1st系ガンプラがいくら売れてもDVDがそこそこの売れ行きってのは
> 1stのメカには経済効果があっても

1stが大ヒットした頃はVHSの普及率すら低いのにそんな比較は不公平じゃん
映像コンテンツがまだ黎明期とすらいえない30年前の作品と
単純に比較するのはおかしいじゃん

まあ、DVDっつっても深夜アニメのような極アニオタ需要の指針にしかならんけどな


> アニメ本編の経済効果はそこそこってことだろ


1stガンダムの映画が大ヒットしたの知らないにょ?

1stガンダムの映画が大ヒットしたの知らないにょ?

1stガンダムの映画が大ヒットしたの知らないにょ?

1stガンダムの映画が大ヒットしたの知らないにょ?

1stガンダムの映画が大ヒットしたの知らないにょ?

1stガンダムの映画が大ヒットしたの知らないにょ?

1stガンダムの映画が大ヒットしたの知らないにょ?

 1 s t ガ ン ダ ム の 映 画 が 大 ヒ ッ ト し た の

 知  ら  な  い  に  ょ  ?
190通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:23:14 ID:???
にょ
191通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:23:51 ID:???
> アニメ本編の経済効果はそこそこってことだろ


もはや1st貶しが強引過ぎて呆れるわ・・・


アニメ本編が大ヒットしたから社会現象にまでなったんだろが


そんなに1st貶めたいならこの板から出てけよ

192通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:25:24 ID:???
「現在の」だ
193通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:25:27 ID:???
もう色んなガンダム試みて、やれそうな所は一巡したんだし
>>1 のいうようなガンダムの続編も観たいな。安彦色の強いのがいい。
194通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:27:11 ID:???
>アニメ本編の経済効果はそこそこってことだろ

1stガンダムの映画3部作が大ヒットしたことすら知らない種厨は出てけ

195通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:30:26 ID:???
>>192
ある一時期の記録やある範囲だけ切り取って
「これはスゴイ!これはダメ!」って評価は意味無いだろ

そうやって「条件付け」を定義しなきゃ比較にならない時点で
ガンダムアンソロジー作品集は所詮マイナーな使い捨てでしかないんだよ
196通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:32:48 ID:???
>アニメ本編の経済効果はそこそこってことだろ

映画の興行成績は?

当時大ヒットして日本中にガンダムの名を知らしめた
大ヒット映画の経済効果は?


あんたそんなこともしらないの?どこの国の人?
197通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:33:48 ID:???
Zガンダムって映画やってたらしいよ。みんな知ってた?


俺は知らなかった。ガノタだけど気付かなかったw
198通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:35:04 ID:???
たしかにある一時期の記録やある範囲だけ切り取って
「これはスゴイ!これはダメ!」って評価は意味無い

だから今の売り上げにつながらない
20数年前のヒット記録のみ引っ張ってきても意味が無い

199通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:35:07 ID:???
サンライーズの犬ってほんと馬鹿丸出しだなw
200通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:36:04 ID:???
1stの映画大ヒットとか言っても3本合わせて千尋以下な件について
201通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:36:30 ID:???
>>198
1stは30年間ずっと支持され続けてるだろうが。

他の一過性の使い捨てと違ってな。


202通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:36:35 ID:???
そうだな
1st関連なら何でもよろこんで買っちゃうサンライズの犬はな
203通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:38:37 ID:???
>>201
DVDは売り上げ見ると30年前と変わらぬ支持とは到底言えないな
204通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:38:38 ID:???
>>198
その場限りの記録なのは他の一過性の使い捨てだろ

最近放映したやつでも支持は30年前の初代作品とどっこいなんだからな

30年経ってもいまだに現行系と並ぶ1stはすごすぎだろ
205通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:40:35 ID:???
>>203
いままでさんざん映画化や再放送やビデオ化までされてんだから
当時と同じなわけないし当時と同じじゃなくても十分すごいだろうが


無理矢理1stこきおろすなよ
206通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:41:11 ID:???
>>198
テレビ版に関して、98年に販売されたLDと2006年に販売されたDVDで、
累計平均(LD・DVD単品1枚分が平均で何枚売れたか)のランキングは、エヴァに
次いで第2位だからな・・・
207通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:46:11 ID:???
1stの映画は当時のアニメ映画としては空前の大ヒットだし

30年前の作品がいまだに現行系と並ぶほど
関連グッズが売れ続けてるのは圧倒的にすごいと思うが?

他の一過性の使い捨て作品など足許にも及ばないだろ
208通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:47:40 ID:???
やれやれ・・・最近の種厨は1st映画の大ヒットすら知らんのか・・・

時代は変わった・・・すっかりエロ同人誌時代だな・・・
209通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:49:49 ID:???
エロ同人誌なら種のほうが圧倒的だぞ!

ANGEL PAIN 11、ANGEL PAIN 14、Arch Angels、Arch Angels 2、ArkAngel、blacklist、bloom、BURNING!!、
Burst!! vol.1、Burst!! vol.2、CAGALLI、Cagalli まぁ〜くすりぃ〜、CONVERSATION CLINIC、DEAD RECKONING、
DESTINY、Deviator、DRILL FREEDOM、DRILL IMPULSE、Edition 表、Edition(花)、Edition(月)、Edition(鳥)、
Edition(風)、Emotion 哀、Emotion 楽、Emotion 喜、Emotion 怒、Emotion 裏、ez6、FLAVOR 02、FLAVOR03、
Freedom、G、G's、G-SEED girls、G-SEED princess、GIRL'S CAPRICCIO REQUIEM、GS、GS4、GS5、GUNDAM H No.3、
GUNDAM-H、GUNDAM-H vol.3、GUNDAM-H vol.5、GUNYOU MIKAN Vol.18、HARIMALOのおまけ本、hiratura、Hitting SEED2、
KEEP IN、KETSU!MEGATON SEED、KITSCH 27th ISSUE、Lacus、Lacus まぁーくつぅー、LOVE LOVE GET YOU! 7、LUNA:C、
MON WORK U、My Milky Way、My Milky Way 2、My Milky Way 3、My Milky Way DESTINY、My Milky Way DESTINY Extra、
My Milky Way extra、Non・Dema-R 〜紅蓮編〜、NOT GONNA GET US!、PRISONER、RANDAMNUDE Vol-1 マリューラミアス、
RANDAMNUDE Vol-2 ラクス・クライン、RANDAMNUDE Vol-3 フレイ・アルスター、RandomNudeVol.1、Rimited build、
SD、SEED AFTER、SEED BETRAYAL、SEED ON、SEEDLESS、SEEDS DISASTER、SEEDエクステンド、
SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本、SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本2、
somay、STARNNESS 2、STARNNESS 3、STERNNESS、Sugar High、UGANDA、UNDER77 種々蒔!撒!巻!、X exile ISEsection、
GS、おかづ畑、おまけ本、きろめーとる14、たれ乳を愛でる本、た中ひろあ機ムーン.シャイン、みそかの3、
むかつきはーれむ Vol.3、るなぽん、わんぱくアニメ11、アニメ野郎.! vol04、アニメ野郎!VOL.3、カガリスキー、
キノコ通信2、スウィンギンナタルたん、ステルナ、ホントウノキモチ、マリュキラマシーン。、ムーンシャイン8、
ラクス総集編 ですてに〜、ルナマリアさん危機一髪、ルナマリアとメイリンさんですってね!、ロタティオン、
宇宙を駆けるラッキー・スケベ、歌姫地獄、機動姦GS、機動戦士ガンダムseed 狂気、狂巧、軍服陵辱、
御奉仕倶楽部 03 ガンダムSEED編、鋼鉄の飯屋1、最強伝説ふりーだむ!、自由と正義、種々蒔!撒!巻!、
種ですってね。 Vol.1、酒は飲んでも明日はしじみ汁、戦華繚乱、総天然色Nan・Demo-R vol2、大嘘でぃすく4、
大天使様がみてる、大天使様がみてる2〜風の恋人、電撃銃女vol.1.5、奴隷体質、波田陽区120%デラックス。、
美人天国U 〜女の道〜、閉ざされし場所、無重力ルナマリア、娘々スィード、娘々スィード2、娘々スィード3
210通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:50:52 ID:???
さすがにエロ同人誌では種にかなわないなw

211通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:52:12 ID:???
最近あんまり種のおもちゃ出ないね。やっぱり使い捨てだね。
212通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:52:45 ID:???
きっと00も使い捨て
213通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:53:33 ID:???
劇場Zも使い捨て。
214通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:55:24 ID:???
1st放送終了からZZまでのガンダム関連記事のまとめがあるので貼っておく
1stファンでも知らないことがたくさんあると思うので面白いぞ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ryuseik/hist80.htm
215通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:55:29 ID:???
アンソロジーはその場限りの使い捨て。
流行が終わるとちょぼちょぼ展開。
216通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 23:18:09 ID:???
>>214
非常に興味深い。後でゆっくり読んでみるよ。
217通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 01:39:36 ID:???
>>189
30年経っても圧倒的指示と言い張ってるんだから
そんなビデオの普及率とかどーとか出して来なくてもいいじゃねーの?
そういうところはケツの穴が小さいというか所詮は小者。カスだ。
今はDVDの時代なんだにょ。

圧倒的支持のはずの初代DVDが大して売れてないからって悲観的になるなにょ
どっちにしろ今は「初代とは違うのだにょ。初代とは。」

どっちにしろ今は「初代とは違うのだにょ。初代とは。」

どっちにしろ今は「初代とは違うのだにょ。初代とは。」

どっちにしろ今は「初代とは違うのだにょ。初代とは。」

どっちにしろ今は「初代とは違うのだにょ。初代とは。」

どっちにしろ今は「初代とは違うのだにょ。初代とは。」

どっちにしろ今は「初代とは違うのだにょ。初代とは。」

どっちにしろ今は「初代とは違うのだにょ。初代とは。」

どっちにしろ今は「初代とは違うのだにょ。初代とは。」

ちょあんと売上記録みてきたのかにゃ♪
218通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 01:54:36 ID:???
おまたせ!1stテイストの続編
http://jp.youtube.com/watch?v=mCHTH8HzHZ0
219通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 01:58:39 ID:???
美化って凄いな。
それなりの内容でも神作品とかになりえるんだから。
まさに宗教みたいなもんだ。

あ、初代ね初代。
今見直して懐かしいし、それなりに面白いとは思うけど
ここで神賛美されてるほどではないよ。

あー70年80年代だからウケた内容って感じ。

あれから30年。

いまだに初代初代言ってるもの考えもの。
人間的にも成長してないし時代の流れに逆らってる。
即身成仏みたいな生きた化石。

哀れだ。事実すらも受け入れられない時代遅れの集まり。
そのまま永久に時間を止めてるつもりかい?
220通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 02:17:27 ID:???
わざわざココで1st厨を叩いてる種厨ってさ、種や死種のどこが
面白いの?キャラはみんなカエル顔だし、MSは1stやZのパクリ
ばっかだし、人間ドラマは希薄だし。参考までに聞かせてくれ。
221通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 02:19:05 ID:???
当時大ヒットしたのも事実だし30年経ってもいまだに支持され続けてるのも事実

いちいちそれにケチつける種厨は板から出てけよ
222通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 02:21:30 ID:XX+FbTYI
ガンダム0083で満足していろカス
223通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 02:24:01 ID:???
劣化1stガンダムをどうしてもみたいなら0080 0083 08 でも見ていればいいだろう
たぶん続編がつくられるとしても、これらと似たようなレベルのものしかつくられない
多少電波でもいいなら逆襲のシャアでもみていろ
224通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 02:25:35 ID:???
>>217
×圧倒的指示
○圧倒的支持

売上記録でいったらそれこそ1stの方が圧倒的に上だろ?
放送から僅か数年しか経ってないのに種グッズなんかもう消えてしまったぞw

所詮続編は使い捨てなんだよw
225通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 02:27:32 ID:???
>>222-223
だからそれが嫌だから>>1なんだろが
どこまで馬鹿なんだ種厨は
226通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 02:32:38 ID:???
Z3部作やヱヴァ新劇場版の成功見てると、1stもリメイクしたら盛り上がりそうだけどなー
Z路線よりはヱヴァ路線の、大胆にあらすぎ変えるほうが個人的にはいい
ただ問題は禿が明らかに全盛期より衰えてる(リメイクが駄作になる可能性がある)のと、
ただでさえややこしい時系列がさらにややこしくなる・・・
1stから始まったガンダムなんだから、1stで終わったとしても文句はない。
227通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 02:32:45 ID:???
種や劇場Zが今後30年間支持され続けるなんてあり得ないだろうな

今の時点でも映像商売だのみで深夜アニメと同じようなレベルだもんな
エロ同人趣味の極ヲタに指示(笑)されても子供に支持されなきゃ意味ないぜ
228通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 02:36:13 ID:???
種や劇場Zは30年どころか3年後には過去の通過点になっとる
229通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 02:38:10 ID:???
すでに過去の作品となりつつあるもんな
ガンダム1stがなくなれば、他の作品は首をもがれた鳥のように崩壊しそう

1stがないZなんてゴミでしかない
230通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 02:39:02 ID:???
30年後の種なんて間違いなく忘却の彼方に葬り去られてるな
231通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 02:40:21 ID:???
その点10年間続編つくらずもちこたえたエヴァすげーな
232通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 02:44:52 ID:???
エバもエロフィギュアとエロ同人趣味だけだろ
ま、俺はエバ好きだけど持ちこたえてるとは言い難い
233通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 02:47:33 ID:???
EVAとZの劇場版はBANDAIのゴリ押しキャンペーン
234通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 02:52:24 ID:???
30年後の種はトリプルファイター並みの知名度
235通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 02:57:20 ID:???
種は5年後にはエロ同人誌界でも落ち目だろ
236通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 04:03:46 ID:nLus/cEK
俺は両方(1stとΖ)好きだけどな〜
ガキの頃見てた1stの続編のΖ見たのは二十歳過ぎて、レンタル開始されてからだったけどシャアとかアムロがでてきた時は鳥肌ものだった事を覚えてる。

ただΖΖ以降のガンダムはなぜか許せないんだけどな。
237通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 05:51:28 ID:Zi14uEdc
[sage]
ここ見てると
グッズの売上=支持
になってるな
上質な作風、テイストが
支持されたんじゃ
ないの?1stは

これじゃ作風、テイストは二の次、グッズの売上が
全ての様にしか
見えないんだが?

Zは確かに知名度無い
かも知れないが
20年以上前の作品が
多少なりとも
売れてんだし
何故それを評価
しないんだ?
238通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 05:59:13 ID:???
ちゃんと縦読みにしたまえ
239通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 07:21:40 ID:???
[sage]って何?
240通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 08:02:53 ID:???
>>236
お前さんがZZ以降を許せないように俺もZを面白いとは思えない

趣味の広さの問題ではないんだよ
1個でも気に入らないとかいったら原理主義と同じなんだよ

人それぞれ価値観があるわけで
だからこそシャア板が新旧わかれてたり
アンチスレというものがあったりするわけだ
241通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 08:14:53 ID:???
>>237
知名度が無くても多少なりとも売れてるという事実を否定する気は無いが、評価する気も全然無い。
「頑張ってるんだから認めてあげてよ〜」などという博愛主義に付き合う義理は無い。

空前の大ヒットとなったガンダムなのに、その続編がたいした知名度もなく
ブランド名にすがるだけのものでは大作の続編として十分満足できるとは言い難い。
242通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 12:00:15 ID:???
そろそろ女ガンダム乗りな主人公のシリーズ作ってもいい希ガス
草薙少佐みたいなの。ただしOT
243通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 13:07:47 ID:???
クールなオシャレキャラのオンパレード
244通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 18:04:00 ID:???
245通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 18:31:47 ID:???
クールもオシャレもいらん

人間臭さプリーズ!

めっちゃプンプン臭う人間臭さプリーズ!
246通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 18:39:59 ID:???
>>245
Gガンダム路線か
247通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 19:10:39 ID:???
Gは人間臭いというよりキン肉マン臭い。

天下一武闘会臭い。そしてジャンプ臭い。
248通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 19:14:41 ID:???
嘘臭い“熱血”には血の通った人間の匂いがしない。

真に人間臭いのはルッグンパイロットみたいな加齢臭漂うオッサン。
249通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 19:14:49 ID:???
ジャンプ全盛期だったしな
250通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 19:38:38 ID:???
中身があれでも見た目おっさんなら『渋い』『哀愁』とか言って絶賛するんだろうな
251通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 19:43:25 ID:???
見た目だけオッサンでもダメ。

08小隊の漢気プンプンオッサンとか
00の“頬にキズ(笑)”オッサンとか
渋系のケレンミを意識し過ぎで萎える。

さりげない人間臭さが大事。
252通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 19:47:37 ID:???
ガンダムを描くということは戦争時代の普通のオッサンを描くということに等しい。

苦悩する若者?そんなもん飾りです!エロい人にはそれがわからんのです!
253通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 19:49:26 ID:???
ならば歩兵を描け
MSを見上げる歩兵が主人公だ!
254通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 19:57:04 ID:???
戦場で少年少女と遭遇したジオン兵の反応が面白かった。

ブリッジに爆弾仕掛けておきながら子供を見て驚き
懸命に離れるように伝えようとするオッサンに痺れた。

善悪とか関係なく、皆一生懸命生きてるんだよなあとしみじみ感じた。
255通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 20:07:47 ID:???
>>254
>ブリッジに爆弾仕掛けておきながら子供を見て驚き
>懸命に離れるように伝えようとするオッサンに痺れた。

確かクランプだよね、ランバ・ラル隊の
あのシーンは良いね
256通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 21:37:00 ID:???
>当時大ヒットしたのも事実だし30年経ってもいまだに支持され続けてるのも事実

じゃぁその事実とやらのデータを提示してごらん?


1つ良い事教えてあげるけど

「周知の事実」とか「そんな事は当たり前」とかは

あくまでも客観論であってデータとしては
「俺が思ってる」=「みんな思ってる」と同義。

社会人の常識として数値と見えるデータで証明出来ないのであれば
何の意味ももたないし説得力にかける。
会社で教えてもらわなかったかい?

あ、ごめん。
社会に出てない(出れない)哀れなピザだったね。

それじゃこんな事言っても理解出来ないのは当たり前だ。
すまんかった
257通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 21:49:14 ID:???
またたねちうがー
258通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 21:56:44 ID:???
おっさんくさくて人間臭いって
「大日本人」
みたいなのか
259通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 22:02:54 ID:???
>>252
老人ホームにでも逝って来い
260通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 22:14:36 ID:???
>>258
いや老人Zだろ
261通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 22:38:27 ID:???
種厨はエロ漫画でオナニーでもしてろよ

しつこいんだよ
262通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 22:41:17 ID:???
>>256
ああいうシーンやルッグンパイロットみたいな
味わいのある普通の人々の必死さみたいな描写が
他のアンソロジーにはないんだよね
263通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 22:42:16 ID:???
まちがえた>>255
264通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 22:50:25 ID:???
>>256
種は深夜アニメ並みのマイナー作品だからDVDとエロ同人誌ぐらいしかなくて
今はもうろくに商品展開も無いから経済効果を測るのも簡単かもしれんが
1stは30年前からグッズも映画も大ヒットでいまだにかなりの割合で商品展開され続けてるから
あまりにも経済効果が莫大すぎて正確な数値化なんか無理なんだよ

でも一過性の使い捨ての種と、30年間支持され続けてる1stじゃ
まるで比べ物にならないだろ

初代ガンダムが圧倒的なドル箱作品なのは疑いようの無い事実
265通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 22:52:35 ID:???
同じ事を幾度となく説明されてもアルツ種腐は忘れちまうんですよ
だから無視でいい
266通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 22:57:08 ID:???
初代の圧倒的な経済効果から疑うところが種厨ってバカ丸出しだよな

「データが無いからそんなの嘘だー!初代の人気なんて種とおんなじぐらいだー」

って、そんなわけねーだろw

あんだけテレビやメディアでさんざん初代ガンダムネタばっかり紹介されて
いまだに延々と商品展開され続けてるんだからどう考えても圧倒的だろ
267通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 23:00:52 ID:???
種のプラモとか玩具はあんまり出てないね
まだたった数年しか経ってないのにすっかり過去の通過点になっちゃったね
268通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 23:02:51 ID:???
種はエロ同人向けならあと3年は需要あるかもね

そのあとは忘却の彼方
269通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 23:05:50 ID:???
エロが取り柄なら尚更どっか関係ないシリーズで展開して欲しかったな。まあ既に関係ないか。
270通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 23:38:56 ID:???
負け惜しみ乙。

「圧倒的」とか「疑いようのない事実」とか言われても
DVDのアレ見ちゃうと、ただの遠吠えにしか聞こえない。

圧倒的なはずがあの数字。
バカにしてるZにすら届いてない。
これこそがもうまさに疑いようのない事実。

圧倒的過ぎて数値化不可能だなんて言い訳はまさに負け惜しみ。
さすがはご都合主義の初代原理犬。
片腹痛いわw
271通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 23:44:57 ID:???
糞種祓いに盛り塩でもしとくか。 △
272通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 01:03:17 ID:???
無駄だよ
ここに来てるのは種厨じゃないから
273通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 02:11:25 ID:???
30年経っても映像コンテンツがランキングってどんだけバケモン作品だよ

何度でも言ってやるが初代の経済効果をははかりしれないほど圧倒的だ
んなこと誰でも知ってる

初代がいままで30年間どれほど稼いできたドル箱スターかは誰でも知ってる


何度でも言ってやるが種は3年後には忘却の彼方だ
初代のハナクソにも及ばねえ使い捨てだ
274通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 02:13:49 ID:???
>>272
新シャア板からのお客さんというのはわかってるから今更ごまかしても無駄

種厨バカ丸出し
275通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 09:52:47 ID:???
> ガシャポン、食玩、PC、Tシャツなどの関連グッズまで含めたら1stダントツだよ
> 何か新シリーズをやるたびに1st中心で展開されるし
> 1st系は他の使い捨て系と違って年がら年中商品展開されてるわけだからね
> 1stは戦艦からマイナーな航空機までありとあらゆるものが商品化されていて
> ガトル戦闘機とかソロモン要塞とかまで商品化されてるからね
> 他のインチキ続編とは全然規模が違うよ
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> ガンプラとかおもちゃだけでも1st系は常に供給され続けてることを考えると
> 相当な比重があるでしょ。その他グッズ類の展開とか考慮しても
> 現行系に匹敵するぐらいの展開を常にやってるわけだから
> 他の続編の類とはまったく比較にならないね。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> それらのグッズ展開は企業や事業部も違うわけで
> 1stグッズがどれほど広範な範囲にわたって展開されてるかがよくわかるというものだよ
> 戦隊・ウルトラ・仮面ライダーなどのジャンルシリーズでも
> 圧倒的にダントツトップで初代グッズばかりが展開されてる事例は少ない
> 続編のテイストがバラバラで全然違うものになってしまったせいで
> 1stそのものが一つのジャンルになってしまい、1stばかりが支持される状況になってしまった
> きちんと親和性の高い続編を続けていれば
> これほどの初代偏重シリーズにはならなかっただろう
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 少なく見積もって1st関連グッズが全体の3割だとしても
> シリーズ物の初代・30年前の初代作品としては驚異的に展開規模が大きい。
> しかも他の一過性の続編と違って常にその程度の割合で
> 供給されつづけてるんだから1st支持は圧倒的という他はない。
> なぜこういうことになるのかというと
> 続編のテイストがあまりにも初代と違い過ぎるせいだと思うんだよね。
> テイストの全然違う続編が、初代の代わりになってないから
> いつまでも経っても1st、1st、一年戦争、一年戦争となるわけだよ


まさに圧倒的だな>1st
276通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 09:58:31 ID:???
種はまだ2年ぐらいしか経ってないのに
すっかり玩具やプラモの取扱いが激減しちゃったね。
やっぱり一過性の使い捨てなんだね。

初代は30年経ってもまだまだ新しい玩具とか出てるのにね。
やっぱり一過性の使い捨ては、圧倒的な初代人気の足許にも及ばないね。
277通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 11:29:30 ID:???
種という過去のゴミもだが今のゴミ00もどうにかならんかな
2期なんて作らないで予算は新しいガンダムに回してくれ
278通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 11:56:23 ID:???
どっちもスレ違い。しらじらしく装った腐れ種厨はもう来るな。
279通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 12:43:48 ID:???
スレ違いどころか板違い。

いまさら種をゴミ呼ばわりしてごまかしたところで
出自はバレバレなんだから新シャア専用板に帰れ。
280通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 18:27:08 ID:???
よほど旧シャア住人に嫌われてるのを認めたくないんだろうが、
ダグラムオタの理想押し付けが嫌われるのは無理もない話だ
281通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 18:30:12 ID:???
嫌われてるのは種厨の押し付けだろ
282通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 18:32:37 ID:???
>>280
種厨は新シャア専用板にお帰りください


【速報】ガンダムDVDの売上を見守るスレ 24枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/shar/1201708924/l50
283通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 18:34:02 ID:???
種厨の押し付けも嫌われているが
それはここで起こってることじゃない
284通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 18:37:02 ID:???
旧シャア板で1stをこきおろし、新シャア板で00を貶める。

種が過去の通過点となりつつ今、種厨の発狂ぶりがますます酷くなってるな。

ここでさんざん1stこきおろしてる種厨はDVD見守りスレで
さんざん00を貶めてる低脳と同一人物とみて間違いないだろう。


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【速報】ガンダムDVDの売上を見守るスレ 21枚目 [新シャア専用]
【速報】ガンダムDVDの売上を見守るスレ 21枚目 [新シャア専用]
機動戦士ガンダム00 GN-0120 [アニメ]
【速報】ガンダムDVDの売上を見守るスレ 22枚目 [新シャア専用]
【速報】ガンダムDVDの売上を見守るスレ 24枚目 [新シャア専用]
285通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 18:39:41 ID:???
>>283
新シャア専用板の異常なほど種至上主義の種マンセー用DVDスレから
タチの悪い何者かがこのスレにやってきていることは確か
286通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 18:40:58 ID:???
種厨ってほんとにろくでもないな。おとなしくエロ同人誌でオナってろよ。
287通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 18:42:27 ID:???
新シャア版のDVDスレは
旧シャア系ガンダムのDVD売り上げも参照できますから
288通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 18:52:06 ID:???
【速報】ガンダムDVDの売上を見守るスレ 24枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/shar/1201708924/l50


ここの種厨は本当に行儀が悪い。
データ系のスレなんだから冷静に語り合えばいいのに種厨の00への罵倒が酷い。

このスレに頻繁に書き込んでる種厨房が
なぜかこっちのスレにも頻繁に書き込んで1stまで貶めてるというわけだ。

一方で強引に1stの実績を過小評価してこきおろし
もう一方では新しい作品の芽を摘むためにひたすら罵倒と罵詈雑言を繰り返す。
本当は一部のキチガイがやってることなのかもしれんが
このような状態では種厨は全ガンヲタの敵と思われても仕方が無いな。

2chでキャンペーンしたってしょうがないんだから住み分けぐらいしなよ。
289通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 19:02:27 ID:???
種厨UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!
290通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 19:24:12 ID:???

 俺は十五年近くもとあるアニメ誌を毎月購読してきたがここまで偏見をもった
記事は読者投稿も含めて見たこともないしファーストの扱いも過去の名作、ガンダム
作品の原点くらいの扱いなんだが?
 むしろここ数年のガンダム人気と並行しファーストへの関心が高まっているようにも
思う
 少なくとも純粋な作品としての支持はファーストだけが特別ではないだろう
 単純にキャラクター商品としてだけの価値はファーストがダントツだろうが
 もちろんこれは俺個人の主観だからもし昔からアニメ誌なりを購読している人がいた
ら意見を聞いてみたいが…
291通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 19:40:40 ID:???
じゃあこんなとこ来なければいいじゃん
博愛主義で他人のこだわりにケチつけるのもおかしいと思うよ
そういうことを語る場所だって必要じゃん

十五年近くもとあるアニメ誌を毎月購読してるような人は
たくさんのアニメを観ていてアニメに寛容なんだと思う
だからそういう人の考えはこのスレの主旨とは合わないのは当り前だよね

それをこんなところで持ち前の博愛主義を持ち出して
偏見だなんだというのはおかしいでしょ
単純にキャラクター商品としての価値はファーストがダントツなわけで
その点にこだわりを持っている人が多いという可能性は
一概には否定できないわけだからこういうスレがあってもいいでしょ
292通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 19:46:14 ID:???
そもそも「アニメなら結構いろいろ観てるよ!」という人は
あんまりガンダムにこだわる必要は無いと思うんだ

初代のガンダムはアニメの垣根を一端はぶち壊して広範なファン層を獲得したわけだけど
その後の続編では「アニメサイドの人達のもの」に戻っちゃったんだよな

その違いがなぜ生じたのかというのはやはり気になる
293通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 01:17:27 ID:???
>>290
それが普通の感想であり、世間一般の評価。
原点であることに違いないが神作品では決してないと言える。
こういう一般的な事を書くとすぐ「博愛主義」とか言って噛み付かれるんだがなw

単純で解りやすい。
なんていうのかな。つりやすいw

まぁそれはともかく。
キャラというよりもジオンMSの評価が高いと思う。
連邦側はガンダムは必ずラインナップに乗るが、大多数は

「 ま た R  X 7 8 か よ。 」

というのが正直なところ。


他作品はガンダム(売れる商品)が目立ちすぎて敵キャラがいまいちなのが
残念なところ。OOの敵キャラはなかなかいい線行ってるとは思う。


ちなみに30年経ってみた劇場版ガンダムの感想。
「あーこんなんだったっけ?脳内美化しすぎてたなぁ。最後の電波合戦ウザー!」
294通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 01:30:07 ID:???
>じゃあこんなとこ来なければいいじゃん

じゃあこんなところで愚痴愚痴言わなくてもいいじゃん。


>博愛主義で他人のこだわりにケチつけるのもおかしいと思うよ

原理主義で他作品にケチをつけるのもおかしいと思うよ。


>そういうことを語る場所だって必要じゃん

こんな肥溜めスレは不必要じゃん。


>十五年近くもとあるアニメ誌を毎月購読してるような人は
>たくさんのアニメを観ていてアニメに寛容なんだと思う

十五年近くも1つのアニメにしか興味を抱けない人は
他のたくさんのアニメを観ていても極端にアレルギーを起こすんだと思う。


>だからそういう人の考えはこのスレの主旨とは合わないのは当り前だよね

だからそういう人の考えの人に一般常識を教えようとしても
考えが合わないのは当り前だよね。キチガイと一緒だもん。


>それをこんなところで持ち前の博愛主義を持ち出して
>偏見だなんだというのはおかしいでしょ

普通の人達に持ち前の原理主義を持ち出して「博愛主義」なんて
偏見でみる方がおかしいでしょ


>単純にキャラクター商品としての価値はファーストがダントツなわけで

ダントツというほどダントツではないよね。
おもちゃ屋行ってみ?UC物非UC物いろいろあるよ。
今は1stよりもブルーとか08とかが目立つし多いけど?


>その点にこだわりを持っている人が多いという可能性は
>一概には否定できないわけだからこういうスレがあってもいいでしょ

駄目でしょ?健全じゃないし。
早く陽の光を浴びたほうがいい。
295通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 02:07:56 ID:???
ばかくさ。
他人を啓蒙できる程の器でもないのが一人で張り切っても無駄だ。
296通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 08:11:02 ID:???
そんなに1stが嫌いなら新シャア板に帰ればいいじゃん
297通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 08:14:19 ID:???
>>294
>>1を嫁。お前の博愛主義の押し付けはスレ違いなんだよ。
ここは初代の作風にこだわる人が語り合うスレなんだよ。
298通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 08:19:16 ID:???
初代ガンダムは30年経ってもいまだに商品展開が続くドル箱作品。
未だにテレビやメディアで紹介されCMでも関連商品が宣伝されるドル箱作品。
そんなこと誰でも知ってる。

種はすでに過去の作品。3年後には忘却の彼方。
種なんて極ヲタしか知らない。
299通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 08:22:12 ID:???
>>293
おまえDVDスレでさんざん00の悪口書いてるくせに
何がなかなかいい線いってるだよ

おまえは新シャア板から出てくるな
300通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 08:26:42 ID:???
新シャア板では00を罵倒し、旧シャア板では1stの偉業を貶める。

他を貶めたって今さら種が認められることはないんだから
くだらんスレ進行妨害ばっかりしてんじゃねえよ、糞種厨

もう最新作が00になった時点で種は使い捨て確定なんだよ
301通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 08:33:17 ID:???
いくら00や初代をこきおろしても種の没落は確定

初代は30年経った今でもどんどん商品展開してるけど
種の場合は3年後にはエロ同人向けの需要すらないだろうな
既に玩具やプラモの方はほとんど出てないしな
302通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 08:38:03 ID:???
初代ガンダムのブームも凄いが30年経っても
これだけ初代関連商品が展開され続けてるのも凄いな。
毎度毎度なんかしら初代商品出てるもんな。

これだけ初代関連商品がたくさん出回ってるシリーズってあまり例がないよな。
何か新シリーズやるたび初代ばかりだしガンダムの初代人気は圧倒的という他はないな。
303通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 08:44:16 ID:???
さんざん00を罵倒しておきながら
他所じゃ1stの実績にケチつけて博愛主義を説くとはな…!w

種厨って最低の屑ばっかだな
304通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 08:48:22 ID:???
種も含めた使い捨て系は人気種ばっかだけど
初代はまんべんなく商品化されてるし
ことあるごとに初代偏重の展開になるよね
305通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 08:49:09 ID:???
種はエロ同人専用
306通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 09:13:05 ID:???
>>294
毎度小学生みたいな反論するんだなw
新シャア板DVD見守りスレでも幼稚な罵詈雑言で
00叩きしてるアフォだからしょうがないかw

なぜ自分から強引な屁理屈で意味不明な
ヒール役を演じるのかわからんけどまあせいぜい頑張れよw
307通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 09:19:44 ID:???
ぼくのかんがえたさいきょうのがんだむ(笑)では所詮使い捨てにするしかないw

ぼくのかんがえたさいきょうのかめんらいだー(笑)と同じで毎期使い捨てだw
308通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 09:25:33 ID:???
> 924 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/02/01(金) 08:51:50 ID:NnOhFJ4I
> 何で竹田左遷なんて妄想が飛びかってんのよ?
> ガンダムのせいで枠移動じゃなくて、移動自体はもう開始当初から予定されてたんだし。
> そういう話はずっと前からリークされ続けてきてたのに、リークは聞かなかったことにして
> 00視聴率やDVD販売の結果に結びつけたがる痛い種厨大杉。
>
> 925 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/02/01(金) 08:56:42 ID:KlnTx9SR
> この作品もかわいそうだな
> 種・種死みたいな内容のわかりやすい上、派手なロボばっかりでてくるゆとりや一般向けガンダムの後に放送なんて
> たしかにアレのお陰でガノタは増えたけど今後は地味なガンダムを作る度に種参入組から叩かれまくるんだろうに・・・・
> 元来のガノタより種からの奴のほうが明らかに多いみたいだし
>
> 926 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/02/01(金) 09:20:01 ID:1viHEwgb
> >>925
> いや、でもな
> 同じ地味でも見た目は酷くても∀は話が面白かったぜ
> 戦闘はギャグも多かったし、最終的にに歴代最強ガンダムだったけどな


種厨も∀厨もこうやって現行スレで邪魔してるわけで
きちんと住み分けもできないようなカスが偉そうなことほざくなと言いたい

糞種厨はスレ違いどころか板違いなんだよ
新シャア板に帰ってせっせと00スレでも荒らしてろカス
309通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 09:31:26 ID:???
1st原理主義者というのは現行系で趣味を主張すれば
どこでも弾圧されるのはわかってるし現行系には興味無くて
話にもついていけないから絡もうともしないわけだけど
中途半端な使い捨て系は「ぼくのおきにいりのがんだむ」
を売り込む為に場もわきまえずにそこらじゅうで
暴れまくるからタチが悪いよね。

特に種厨は酷い。

なぜシャア板が新旧に分かれているのかも考えず
のこのこと旧シャア板にまで出しゃばってきて
あろうことか 1 s t ガンダムの偉業までこきおろすんだから
頭が悪過ぎるにもほどがある。
310通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 09:33:01 ID:???
> ガシャポン、食玩、PC、Tシャツなどの関連グッズまで含めたら1stダントツだよ
> 何か新シリーズをやるたびに1st中心で展開されるし
> 1st系は他の使い捨て系と違って年がら年中商品展開されてるわけだからね
> 1stは戦艦からマイナーな航空機までありとあらゆるものが商品化されていて
> ガトル戦闘機とかソロモン要塞とかまで商品化されてるからね
> 他のインチキ続編とは全然規模が違うよ
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> ガンプラとかおもちゃだけでも1st系は常に供給され続けてることを考えると
> 相当な比重があるでしょ。その他グッズ類の展開とか考慮しても
> 現行系に匹敵するぐらいの展開を常にやってるわけだから
> 他の続編の類とはまったく比較にならないね。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> それらのグッズ展開は企業や事業部も違うわけで
> 1stグッズがどれほど広範な範囲にわたって展開されてるかがよくわかるというものだよ
> 戦隊・ウルトラ・仮面ライダーなどのジャンルシリーズでも
> 圧倒的にダントツトップで初代グッズばかりが展開されてる事例は少ない
> 続編のテイストがバラバラで全然違うものになってしまったせいで
> 1stそのものが一つのジャンルになってしまい、1stばかりが支持される状況になってしまった
> きちんと親和性の高い続編を続けていれば
> これほどの初代偏重シリーズにはならなかっただろう
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 少なく見積もって1st関連グッズが全体の3割だとしても
> シリーズ物の初代・30年前の初代作品としては驚異的に展開規模が大きい。
> しかも他の一過性の続編と違って常にその程度の割合で
> 供給されつづけてるんだから1st支持は圧倒的という他はない。
> なぜこういうことになるのかというと
> 続編のテイストがあまりにも初代と違い過ぎるせいだと思うんだよね。
> テイストの全然違う続編が、初代の代わりになってないから
> いつまでも経っても1st、1st、一年戦争、一年戦争となるわけだよ


まさに圧倒的だな>1st
311通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 09:33:48 ID:???
種はまだ2年ぐらいしか経ってないのに
すっかり玩具やプラモの取扱いが激減しちゃったね。
やっぱり一過性の使い捨てなんだね。

初代は30年経ってもまだまだ新しい玩具とか出てるのにね。
やっぱり一過性の使い捨ては、圧倒的な初代人気の足許にも及ばないね。
312通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 09:42:06 ID:???
種厨は種がガンダムのネオスタンダードだと思い込んでいたが
やっぱり一過性の使い捨て扱いにされて
いまやただのエロ同人誌ネタに成り下がってしまったから発狂して
必死に00と初代をこきおろしてるわけだ。
313通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 12:19:50 ID:???
Zから既に付いていけなかった者だけど、
その時は、ああ、もういい加減アニメ観るの止めなきゃって思った
一度綺麗に終わった物の続編なんていらないんだなとも思った
終わりは終わり、その後はないと
安っぽい恋愛路線は時代そのものの風潮でもあったし
アニメなんて流行に流されるもんだからなぁ

俺好みの流行が来る事を期待するしかないのかな
もう二度とないのかもしれないが
314通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 12:58:28 ID:???
TBSガンダムに比べればまだマシだった
315通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 12:58:57 ID:???
MBSなw
316通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 13:08:00 ID:???
アニメ観るのを止める必要は無いと思うが。

ガンダムの作風を受け継いだ作品は非常に少ないが皆無というわけでもないしな。
ダグラムとか。

(続編と呼ばれる作品の中では皆無に等しいが・・・)
317通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 13:37:43 ID:???
無いよ、そんなもん

ダグラム?寝言は寝てから言え
318通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 13:44:17 ID:???
エロ同人専用ガンダムじゃ初代の代わりにならないしな
319通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 13:45:33 ID:???
>ガンダムの作風を受け継いだ作品は

ダンバインです
異論は認めぬ
320通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 13:54:23 ID:???
異議あり!
321通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 13:55:33 ID:???
戦いながら口喧嘩系は宇宙メロドラマの最大要因になりましたとさ
322通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 14:07:06 ID:7mI51z2w
>>316
ダグラムは観てた、筋を理解していたかはともかく雰囲気や細かいエピが好きで
でもアニメはどんどんライトなノリになっていくし、
結局、読書とか映画の方が楽しくなったなぁ
323通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 14:15:56 ID:???
読書や映画の方が良質なものが多いのはわかるが
「ちゃんとしたガンダムの続編」の代替品にはならないな。

良質な本や映画やテレビドラマなどがある。
それはそれとしてオタ心をくすぐる良質なオタク作品もあるというのが理想形だ。

アニメが一つの可能性を失ってしまったのは残念。
しかも大ヒットしたはずの要素を失ってるものだから非常に残念。

ガンダムの作風を受け継いだ作品がほとんどないというのはものすごく大きい機会損失だと思う。
324通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 14:37:09 ID:???
一端は空前の大ヒットで広い層を獲得したのに
またアニメファンが好みそうな趣味に戻す意味がわからない
アニメファンにはいくらでもアプローチの仕方があるにも関わらず
一般受けする要素があるガンダムというブランドを
あえてアニメファン専用に戻してしまうのは勿体ない
おかげで親父世代からも子供世代からも総スカンだ
325通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 14:39:47 ID:???
一般受けする要素はあんましないよ>ガンダム
326通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 14:58:46 ID:???
一般受けする要素が無いのはエロ同人専用ガンダムだろ
327通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 14:59:12 ID:???
>>323
読書云々が代替品になりえた件は、まああくまで個人的な事なんですんませんね
本スレの趣旨ともズレるしね

しかしガンダムってあれからたくさん作られたんでしょう?
ちょっと位原点回帰したものってないのかね?
328通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 15:05:21 ID:???
ピンクガンダムはピンクという一点においてかなり一般受けする
まぁ3Dじゃないですが。意味ねーか
329通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 15:07:44 ID:???
筒井康隆に書いてもらおう
シャア以外全部逆襲
330通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 15:09:03 ID:???
>>328
ガンダムである意味は無いけどね
331通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 18:43:52 ID:???
1st以降ハマった数少ないヲタコンテンツ

ダグラム
バオー来訪者
ジョジョの奇妙な冒険
パトレイバー
ウルトラマンネクサス
暁星記

自分でも共通点を見い出せない・・・
332通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 19:15:57 ID:???
 >>293
 やっぱり大概はそんな感じだよね
 各ガンダム作品それぞれにファンがいてどれかが特化してるとは思えないしね
 ただ、平成シリーズでガンダムを知った世代がそれを期に昔の作品に興味を持った
って意見もちらほらあるからトータル的にはファーストかなと言えなくもない
 やっぱりファースト的なガンダムを見たいといのはいいんだが他を見下して否定できる
ほど特別ではないと思うな、今と昔の作品は持ちつ持たれつだと思う
333通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 19:24:05 ID:???
いまだにこれだけ初代偏重なシリーズは屋はり珍しいよ
よく言われてることだがガンダムの続編はこれのどこが続編なの?というほどに
似てないアンソロジー作品集だから初代偏重商売になっちゃうんだよ
334通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 19:26:23 ID:???
大概は二作目から脱落してる

だから初代と二作目は知名度が雲泥の差なんだよ
335通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 19:27:39 ID:???
大概はZガンダムなんか知らねえと思う
336通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 19:33:05 ID:???
多分ゼータを頑張って観ようとして脱落した人はかなり多いと思う

あの伝説の大作の続編というポジションにありながら
まったくそのチャンスを活かせてないのが戦犯ハゲの実力
337通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 19:55:28 ID:???
Zエルガイムだった
338通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 23:30:20 ID:???
ダンバインは6話くらいまではおもしろい
339通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 23:53:51 ID:???
バンダインがガンダムをダメにした
340通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 00:23:35 ID:???
というか1stの「続編が見たい」という時点でもうダメだと思うよ。
いったいアムロたちになんの恨みがあるってんだ。
素晴らしく綺麗に終わった話なのに。
341通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 00:34:50 ID:???
序盤がおもろい作品は結構あるんだよねえ。
でも作品として佳作以上と感じるのは終盤に熱く燃える作品なんだよねえ。

ガンダムやダグラムやウルトラマンネクサスのように終盤にかけて
壮絶展開になっていく方が作品の面白味を感じるんだよねえ。
しっかりした作品性を持ってる作品は締めがきっちりしてるんだよねえ。

“思わせ振りな展開”に頼り過ぎで結局最後までダラダラというパターンが多過ぎるんだよねえ。
序盤だけが面白いという作品は結構たくさんあるんだけどねえ。
342通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 00:38:41 ID:???
>>340
素晴らしく綺麗に終わった作品を
全然似てないアンソロジーで汚したのは
ハゲとサンライズとバンダイでしょうが

ガンダムを宇宙メロドラマやエロ同人専用にしちまって
なんの恨みがあるというんだよ
343通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 00:42:18 ID:???
というか二作目のZが実質エルガイムの続編という時点でもうダメだと思うよ。
344通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 01:02:59 ID:???
>>342
ガンダム自体は別にいいんじゃね?
人じゃなくてモノだし。
345通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 01:05:09 ID:???
どっちも架空の存在だし
346通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 01:09:03 ID:???
ハゲはガンダム自体好きじゃないし、Z自体も嫌々引き受けて
作ったんだよね。もう終わった女とまたやり直せって言われた
ような感覚で嫌なんじゃない。何を今更と…

1stが成功しても、あの人は人気・ファン・売り上げとかに関係
なく俺は作りたいもんを作るんだって感じがする。

しかし、その性格のお陰で、スーパーロボットから抜け出した1stが
生まれた分けだし。 まぁ一発屋だったんだな。
347通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 01:09:34 ID:???
作風が似てる続編が観たいといってるだけなのに
架空の人物に対して恨みがどうとか頭おかしいこと言うな
348通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 01:11:53 ID:???
>>346
ガンダムはハゲの功績ではない。
だからハゲはガンダムが嫌いなんだよ。

ガンダムは星山と高橋の功績。
ハゲは戦犯。
349通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 01:12:41 ID:???
じゃあボトムズでも見てればいいだろ
むなしいこといってんなよ
350通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 01:15:37 ID:???
他人の手柄だからガンダムが嫌い。
だから同じような作風では作れない。
だから作りたがらなかった。
作ってみたら案の定だめだった。
だから意味不明な言い訳でごまかした。

ハゲ氏ねばよかったのに。
351通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 01:19:41 ID:???
>>348
そうやね、星山と高橋と安彦の功績が大きいね。
ハゲもゼロではないけど、周りのスタッフが抜群。

音楽関係もハゲとは随分喧嘩して、ハゲを負かしたらしいし。
352通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 01:22:07 ID:???
なぜ嫌いなのか?
なぜ作ろうとしなかったのか?
なぜちゃんと作れなかったのか?

ハゲは戦犯だから。
だからエルガイムの続編しか作れなかった。
353通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 01:49:45 ID:???
>>332

一般で考えられる評価とここでの特殊な思い込みとは雲泥の開きがあると思うよ。
ここで何かあるとすぐに例えに出されてボコボコにしまくられるけど
「ガンダムSEEDのプラモは初代に迫る勢いで売れた」
と雑誌記事に書いてあった。確かガンダムAの別冊だったと思う。

雑誌記事に出る以上、公平な記事を書いているはず。
つまりそれが現実、事実という事なんだよね。

売上を言いたくて書いた訳でなく、ちゃんとした事実を知るべきって事で。

一部のコアなファン層が同人を書いているからと言って、そこまで目くじらを
立ててどうこう言うのは根本的に筋違いだし。
ガンダムは誰の物でもないし。それを勘違いしてるのがそもそもの間違いなんだと思
うけどね。

初代、UC、非UCそれぞれのガンダムから入ったファンは、
見たことのないシリーズに興味を持ち、
それでまた違う作品のファンになるのであれば、それで良いんじゃないの?
と思う。


以下駄文。
そこまで初代マンセーする気持ちが俺にはよくわからん。
原点だからといってそれが神かと言われるとそれは絶対に違う。
30年近く1st中心云々とか散々出てるけど、だからそれがどうしたの?
そんな肩書きを気にしないとファンでいられないのか?
馬鹿じゃないのか?

あー。一応断っておくけど別に種厨という訳じゃないから。
どのガンダムシリーズも同じくらいに好きだ。今やってるOOも当然楽しんでいる。
まぁすぐに博愛主義って噛み付いてくるんだろうけどさ。

格好悪いよ?ここで騒いでる連中。いろんな意味でさ。
ガンダムはもう1つのジャンルなんだよ?
それが理解出来ない限り、人気の出たガンダムシリーズは恨まれ敵にされる。
怖いなぁ。
354通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 02:22:52 ID:???
>>353
1st以下全シリーズの魅力を書き出してみな。一言のみは却下
355通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 02:27:30 ID:???
>>353
ソースがガンダムAの記事じゃ・・・まあどうでもいいんだけどね
種厨はタダの気の毒な白痴だが、ここに居る一部1st狂信者もいい加減うざい
言ってる事は大体賛成できるが、粘着すぎる、人として気持悪い
たかがアニメじゃねえか
356通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 02:28:30 ID:???
 面白いなここ。
 初代に対して不平不満を書いただけで種厨認定だもんな。
 よほど嫌な事でもあったらしいなw

 とりあえずさ。
 散々バカにしてた種やZにすら販売数が及ばない初代DVDってw
 初代以外売れないと豪語していた原理厨涙目w
 
 言い訳がましく「何年前のコンテンツだと(略)」だの
 もうね。聞き飽きちゃった。
 
 負け惜しみ?
 負け惜しみ?

 負 け 惜 し み ?

 悔しいのぉ悔しいのぉw
357通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 02:33:42 ID:???
>>356
多重人格者乙w
358通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 02:36:47 ID:???
もう1stを支持しているのはおっさんしかいないし
いまのオタクはのスタンダードは種路線やそれを受け継いだコードギアスを支持している

星山も死に
富野も死にかけている今
もうおっさんの願望なんてただの回顧主義にすぎない
359通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 02:41:01 ID:???
平成生まれの若手1st支持増加を知らない種厨は
たった5年で時流を見失った人類の無駄ですよ
360通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 02:49:36 ID:???
            ____ __
           'ーr‐‐r、`、 \
         . ‐'  ̄ ̄ ̄ `' 、ヽ.    1
     /.  / :  ∀  /     \ 、  l |
.     l.  /  __、 == ./___    l i  ノ l
    li   l r'´rー`r‐i´ r‐‐、`ヽ   l レ' /
    |li  l ヽ.__ニノ^ヽ....ニニ´-' ,. - '  /
    ヽ`'┴ー--「 ̄|l-‐‐ ''"´   ,ィ l  <いつまで下らない事で言い争うのかね?
     ヽ、_  |__.||   _,,.. イ /┘   ガンダムはガンダムじゃんw
       >二j^ーヘiニ二 --く.∠.
361通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 06:45:50 ID:???
>>351
ガンダムの高橋って何した人?
362通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 10:43:06 ID:???
>>360
1st厨のオッサンだがヒゲは目茶目茶面白かった
あと0080も良かったし、

種とか言われてるのは・・・まぁいいんじゃね、単にオッサンの口には甘すぎるって事で
363通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 10:47:55 ID:???
ヒゲは面白いかもしらんがガンダムである必要はない
むしろガンダム以外でやった方が作品単体としての価値は上がると思うわ
364通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 10:50:48 ID:???
>>331
共通点:ガンダムの続編ではない
365通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 10:54:45 ID:???
つっかさー。
星山や高橋のその後っておまえら追いかけてたわけ?

で、そいつらが以降に手がけた作品では満足できなかったわけ?
366通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 11:16:52 ID:???
ダグラムとボトムズでガラリと変わるアニメの不思議
良かれ悪しかれクオリティーが安定しないのは組織のモノヅクリでは
誰に功績があるのかわからないままだから

死後も石ノ森章太郎原作とか八手とか矢立とか○○制作委員会とか
アニメ特撮系は功績の所在がわからなくなる体制が当たり前
脚本もバラバラだし

こんな状態でガンダムを超えるヒット作品が生まれたとしても
誰の功績なのか、何のセンスが受け入れられたのかもわからず
また作風を受け継げていない続編を作るはめになる
367通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 11:41:53 ID:???
>>363
ヒゲはガンダムってせいで損してる所あるな
種好きの奴に勧めてみたんだが、途中で飽きたって言われたw
368通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 12:04:25 ID:???
>>360
俺も1st世代だが、どのシリーズも楽しんで観れてる。
視点がここの人達と違ってメカ>>ストーリー重視なんで
メカデザインが良い、MSが動いてると思わずみちゃうかな。
でも一番の理由はガンダムだから見てるって部分。
考えてみりゃ初代のテイストとか作風を今のガンダムに求めて見てないw
世間的にはこういう人が結構多いんじゃない?違ってたらすまん。
369通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 13:08:11 ID:???
1stとそれ以降の格差を考えると、ガンダムって名前がついてればなんでもいいという人は
最初の大ヒットの時のファンより少ないように思える

ガンダムならなんでもいいカッコイイメカならなんでもいいという人が多かったら
ポケモンみたいにガンダムの続編も大ヒットを続けたはず

ところがそうはならずにアニメオタク向けのマニア系商売になった
いまや子供向けというより深夜アニメと同じようなマニア商売になり下がった
もはやメカ重視ですらなくキャラ萌え

今ガンダムを見てる人はガンダムならなんでもいいのかもしれないが
1stガンダムのような話題爆発の大ヒットにはなってない

その格差の原因はガンダムの続編が1stの代わりになってないせいだと思う
370通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 13:19:13 ID:???
DVD売りたいだけなら深夜アニメと同じでいい
ロボ売りたいだけなら復古スーパーロボと同じでいい

ガンダムにはガンダムでしか表現できないものを切り開いた
だから大ヒットした、だからアニメ層の枠にとどまらずに大ヒットした

それなのにアニメ屋はそれを免罪符にしか使わなかった
ガンダムをリアルロボットの免罪符として利用しただけだった

なぜガンダムが免罪符となり得たのかを追求することはなかった
効力が薄れるまでガンダムを免罪符として利用し続けるだけになった

1st支持が瓦解したときガンダムシリーズ全体が瓦解する
所詮ガンダムシリーズは1stのブランドに頼るだけの使い捨てだからだ
371通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 13:23:09 ID:???
元々初代ってさ、
「ロボットアニメでここまで!」っていう部分が凄かったワケよ。
富野らは頑張って、「ジャリ向けとか蔑まれてるこのジャンルでも、ここまでできるんだ!」ってのを見せて、
見てた子どもらとか当時の中高生とかも、そこにグッと来たわけだ。

でも、それを見てた人らが次にどこに向かうかっつったら、
富野らが引っ張ってきた原本のある、
もっと大人向けの(「本物」の)ジャンル、実写映画なりなんなりに向かうだろう。

1stはアニメの世界を離脱して、
もっと広い世界へと誘われていくための出口。
だからアニメの世界の中に、「1stの代わり」は無いし、無くてもいい。

100%アニメでしか表現されえない「ポケモン」とは、この点が違うよね。

ポケモンが純粋なアニメの世界の体現者だとしたら、
1stは、よその世界から来て業界に衝撃を与えた、稀人のような存在なんだから。
372通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 13:24:59 ID:???
ダグラムの続編じゃだめなのか?
373通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 13:31:24 ID:???
そもそも懐古=悪というのがわからない
他人がこだわりを語る場を新しい感性で邪魔する理由がわからない
ここは新シャアじゃないし博愛主義の場でもない

現実的な商売や制作サイドの事情として難しいことがあるのはわかるが
かつての大ヒット作品に対するこだわりを持つファンも当然いる

隔離スレみたいなものなのにあえてそんなところにでしゃばってきて
今時のオタ趣味を押し付けようとする新シャア板からのお客さんは帰ってほしい
新シャア板に帰って00スレの妨害でもしてればいい
374通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 13:37:18 ID:???
>>372
何かの続編というよりガンダム、ダグラムに続く傑作があればいいんだろうけど
アニメ屋にそれだけの実力があればガンダムもこんなことにはなっていなかっただろう

メカと美形キャラ、そういうところにしか注目しなかった受け手の浅はかさにも原因はある
375通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 13:37:49 ID:???
>>368
 人それぞれの部分はあるがアニメ誌見てると大概そんな感じだよ
 複数体のガンダムが出てくるのが楽しいっていう13歳の意見もあった
 ここの住人ほど極端ではないがガンダムを作るうえでの基本ルールが守られ
ていればむしろ”次はどんなガンダムがくるのか?”って感じじゃないかな
 ここではよく使い捨てとか言われてるがファンの中では次の作品へ興味が移った
あとでも好きだった作品として残っている
 ぶっちゃけ商売がどうこうよりそっちのほうがよほど大事だと思う
376通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 13:39:41 ID:???
>>373
こだわるのは結構だけど
それが結局新作たたきだからいじめられてるんじゃね?
377通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 13:49:17 ID:???
>>374
実写じゃだめなのか?

ウルトラマンとか ウルトラマンとか ウルトラマンとか


   ウ  ル  ト  ラ  マ  ン  と  か
378通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 14:56:52 ID:???
ここを見ているとダグラムが世界の中心に思えてくるから不思議だ
ダグラムこそプラモの都合で生き延びたアニメだろうに
379通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 15:32:07 ID:???
エロ同人専用ガンダムなどいらんわ
380通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 15:35:07 ID:???
>>375
ただガンダムが出てくるだけのアンソロジーだから
次から次へと使い捨てられるんだろ

で、そいつらが初代の代わりになってないから
いつまでも30年経っても初代ばかりに人気が集中するんだよ
381通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 15:37:45 ID:???
機動戦隊ガンダマンをガンダムでやる必要などなし。

新しいことやりたいなら新作でやれ。
続編やるなら作風を引き継げ。




本来続編ってそういうもんだし。
382通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 15:41:32 ID:???
使い捨てガンダムは初代の代わりになってないから使い捨てられるんだよ
アンソロジーの使い捨てガンダムが初代の代わりになってないから
いつまでもいつまでも初代に人気が集中するんだよ
383通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 15:43:51 ID:???
普通に考えて二作目からまるで別物っておかしいだろ
違うことやりたいなら新作でやればいいんだし

普通は続編に似た作風を求めるもんだら




本来続編ってそういうもんだし
384通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 16:02:35 ID:???
>>375
ちゃんとまともな意見を言える人、考えてる人発見。
ここの住人のように他作品を激しく貶す事でしかこだわりを持てないと言うなら
そんな物はこだわりでも何でもなく、ただの思い込み、宗教と同じなんだよね。

個人の好みの違いもあるとは思うけど、だからといってここの住人のように
「あれはガンダムじゃない」とか「あれは認めない」とまでは普通思わない。

逆にそこまで嫌だったら「単に趣向と合わないから見なかった」で済む話でしょ?
自分の趣向と違うから、ボロクソに貶すという心理が何か子供だなぁって思っちゃうw
中身が子供のまま見た目だけ中年になっちゃったみたいなw

それに普通のファンは「終了しちゃったから使い捨てにされた」なんて思いもしない。
まさに「次のガンダムはどんなのだろう?」といろんな思いを巡らせる人が圧倒的に
多いと思う。

自分の周りのガンダムファンも大体こんな感じ。
ここの住人みたいに極端な人はほとんどみないし、実際にいたら現実じゃ誰も相手に
しないんじゃないかな?

アニメ人口が減ったのも昔と違って、少子化の問題や趣味の多様化もある。
そんな中でもガンダムが1つのジャンルとして、色々な派生を経て
今も続いているという事がファンとして嬉しい事だと思えるんだけどね。
385通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 16:14:44 ID:???
>>370
Vで「ガンダム」という効果は消えかかっていたじゃん?

それを見事に復活させたのが「Gガンダム」

女性にもガンダムという世界を広げたのが「ガンダムW」

UC世界全てを過去の産物にしたのが「∀ガンダム」

新世代のガンダムとして新たな歴史の1ページとして繋いだ(繋いでる)のが
「ガンダムSEED」であり「ガンダムOO」


>1st支持が瓦解したときガンダムシリーズ全体が瓦解する

それはないね。
いくらなんでもそれは自惚れぢゃないっすかね?
386通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 16:25:34 ID:???
>1st支持が瓦解したときガンダムシリーズ全体が瓦解する

これはその通りだろ

ただSD化時代などガンダムブランド自体と真面目に向き合うのが気恥ずかしい風潮はあった
これは時代の流れとしては通る道。その流れを徐々に旋回させたのがアナザー時代で
しかしながら「アナザー」設定だからこそ可能だったとも言える

新世代だの本流だのを名乗ろうとする某平成物はやっぱり拒絶されて然りだよ
387通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 16:35:01 ID:???
>>351
ガンダムの高橋って何した人?
388通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 17:20:30 ID:???
高橋ってガンダムに参加してたっけ?
389通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 17:58:26 ID:???
>>384
アニメ人口が減ったのは単にアニメに魅力がないからだろ

ガンダムをエロ同人向けにしちまうセンスが終わってるよ
390通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 18:02:27 ID:???
ガンダムの続編なんかファン層をますます狭めてるだけじゃん
何が女性向けだよ笑わせんな

腐女子なんかガンダムファン全体の何千万分の一だよ

腐や同人向けばかりやっといて小学生に総スカンじゃ話にならんわ
391通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 18:06:03 ID:???
大ヒットしたはずの旧作ファンを切り捨てて
腐向けのマニア専門に狭めるのはファンを広げるとは言わん

むしろ変態向けになり下がってる
392通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 18:09:59 ID:???
似てない続編て意味なくね?

普通は続編って作風を引き継ぐもんだろ

作風を引き継がない続編じゃ
大ヒットの支持や人気も引き継げないんだから意味ないじゃん
393通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 18:14:34 ID:???
新しいことやりたいなら新作でやればいい

腐女子向けは腐女子向けでやればいい
巨乳プルンプルンはエロ同人向けでやればいい
痛快お馬鹿バトルもお馬鹿ロボでやればいい

作品的にはガンダムを名乗る意味が全然無い
394通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 18:22:44 ID:???
>>384
初代を貶めて喧嘩売ってきたのはそっちだろうが!

ここは似てる作風が見たいという人達が語るスレなんだから
今の続編で満足してる人の意見はそもそもスレ違いだろ

ここは叶わぬ望みを細々と語るスレなんだから放っておいてくれ
自分らは今の続編で満足なんだからそれでいいじゃないか!

難民の居場所にでしゃばってきてまで徹底弾圧するって
お前はイスラエル軍かよ!

ガンダムがエロ同人専用にされただけでも傷付いてるのに
こんなとこまできて原理主義弾圧するなよ

放っておいてくれよ
395通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 18:24:04 ID:???
つか平等論唱えながらやんわり種擁護するあざとさが無理
396通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 18:29:57 ID:???
1st支持層って30-40くらいか
あと30年くらいの命か
397通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 18:30:38 ID:???
スレタイも>>1も読まずに邪魔してる人はわざと敵を呼び込んでるのか?
そんなに新シャア板に来てほしいのか?

前レスでもしつこいのがキモいと言ってる人がいたけど
俺がアンチとして張り付いたらそうとう面倒なことになると思うよ

俺は新シャア板にはほとんど行ったことはないし
別に新ガンダムを妨害する意思もまったく無い
だから続編擁護派もこのスレは放っておけ

 ス レ 違 い だ
398通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 18:31:18 ID:jhPZNxYw
リアリティよりも萌えキャラが活躍するスーパーロボット系の
種や00、またコードギアスのヒットが 最近の流行

すこしリアリティのある軍事兵器描写のあるガンダムはまた
つくられるんだろうか

 
399通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 18:32:41 ID:???
新シャア板でまつ!
400通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 18:32:43 ID:??? BE:1299335459-2BP(404)
ダブルオーは結局ガンダム増えてるし種と何ら変わらないじゃん
キャラで話押しすぎだし
401通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 18:36:28 ID:???
他人の母屋を奪ったイスラエルのユダヤ人

腐やエロ同人

もともと住んでいた土地を追われたパレスチナ人

初代原理主義者

避難場所まで侵略を受けて弾圧されるパレスチナ人

旧シャア板を種厨にじゅうりんされる
402通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 18:38:27 ID:???
>>398
最近の流行はポケモンだろw



今のガンダムはエロ同人専用だよw
403通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 18:46:27 ID:???
ポケモンに対抗してガンダムモンスターなんてどうだろうか?

いや・・・ガンダムじゃおかしいなあ・・・
デジタル・・・そう、デジタルなんてどうだろう?!

デジタルモンスター!
これはウケる!

BANDAIさんどーですかー?
404通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 18:48:06 ID:???
>>403
それもうやった。しかも大失敗。
405通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 18:55:25 ID:???
レジェンズ、ポトリス、ガッシュベル、デジモン・・・
BANDAIの子供ホビーは失敗ばかり。

たまごっちも定着化に失敗して映画の前に関連商品の大暴落。


その結果がEVAにならったエロ同人向け。

もちろん小学生総スカン。
406通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 18:57:23 ID:???
昔のガンダム…親御さんが思わず感心
今のガンダム…親御さんが眉をしかめる
407通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 18:58:29 ID:???
>>406
どこの世界に
アニメ見て感心する親が居るか!!
408通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 19:01:56 ID:???
親と男の子は本当にエロ耐性面が弱い
ヘソ出しとか巨乳プルンプルンは茶の間が辛くなる
もうガンダムは子供達のものではない
409通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 19:06:25 ID:???
>>396
20代にも支持者は多いと思うよ...
友人や知人でガンダム好きだっていう人の多くは、1stのことを指してガンダムと言っているし、
一般の20代向け情報誌なんかでもちょくちょく1stガンダム特集してるしね。
まぁ、少なくとも20代半ばにさしかかる俺は1stが一番好きですよ。
自分より下の世代がどうかは知らないけど

ところで
>1st支持層って30-40くらいか
>あと30年くらいの命か
ってどういう意味での発言?
もし、「1st支持層が死んだら俺の好きなガンダム作品がもっと評価されるゼ」
とかいう意味合いでの発言ならやめたほうがいいよ
みっともないから
410通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 19:09:43 ID:???
>>407
うちの親父は仕事が夜からだったからあしたのジョーや
ガンダムの夕方の再放送をいつも観てた

感想を聞いたことはないが多分ジョーや巨人の星やガンダムなどの
アニメは好きで観ていたんだと思う
ちなみに戦争ドラマのコンバットなどもよく観ていた
411通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 19:20:22 ID:???
エロ同人という趣味を軽蔑するつもりはない。
むしろエロスのエッセンスを追求したかつての春画のような
ポップアートとエロスの融合という意味で意義深い。
だがしかしガンダムをそれらと結びつけてしまうようなセンスは
効果に対する損失があまりにも大きすぎる。
412通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 19:26:54 ID:???
全くだ
413通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 19:57:39 ID:???
>>396
お前最近ガンダム好きになった種厨か00厨だろ?
10代でもファースト好きなんて腐るほどいるっつーの
414通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 20:00:15 ID:???
宇宙世紀ガンダムが好きな人は他のガンダムは絶対好きになれない
他のガンダムはガンダムとは呼べないような腐向けのキモい盗作アニメなのでガンダムなんて名乗ってはいけない
そんなガンダム作ってはいけない
415通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 20:00:40 ID:???
むしろガンダム好きと名乗る10代は1stをさしてるよね。種をガンダムとは呼ばない。
416通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 20:06:35 ID:???
カッコいいおっさんが出ないガンダムなんてガンダムじゃねえ。
417通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 20:19:10 ID:???
>>414
宇宙世紀もその他も初代以外はスレ違い。名乗ってしまったものは仕方がないが
ここでは「一度ぐらいは似てる続編も観てみたいね」ということを語りたい。
418通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 21:10:02 ID:???
ガンダムファンは戦争(ごっこ)が大好きで渋くて寡黙なオッサンでないとなれなんですか?w

んなアホな。

同人とかは興味ないし、別に彼らは彼らでそういうのが好きでやってるんだから別にいいんじゃねーの?
一番問題なのは「同人が(俺の)ガンダムを腐らせた!}って勘違いしてるここの住人。
元々ガンダムはお前らクズの物じゃねーし、ガンダムはこうでなきゃいけないなんてルールもない。

たまたまヒットしたのが初代だったってだけでその後どんな進化をしようとも
うちらには関係ないことじゃねーの?お前らがクズがスポンサーなら話しは別だが。

本当中身はガキ以下だな。
リアル世界でも同じ原理を主張してみ?あっという間に総スカンだからw
419通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 21:14:06 ID:???
たまたまで30年も支持され続けるわけないじゃん
テレビメディアでどんだけ初代ガンダムが紹介されてると思ってんだよ
420通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 21:18:06 ID:???
>>386
初代以外に何本シリーズあるか知ってるか?
初代のみのファンが離れたところで、そこから派生している08や83、Zや逆シャアなどは当然として
平成シリーズだって根強いファンがいるんだよな。

DVDの売上だけでファンの総数は量れないけど、多少なりとも目安にはなるな。
圧倒的指示の「はず」の初代ファンなんて劇場版Zの売上にも及ばない事実w
その程度なんだよ。所詮。

そんな初代ファンが仮に一気にガンダムを卒業したとしてもそれ以外のファン層が
ちゃんと控えてるから安心して引退しなさい。それが全ての平和のためだよ諸君www

ま、所詮「嫌なものには蓋をしろ」的な短絡思考の集まりだから
よってたかって、凄い勢いで反論がくるんだろうけどwww

↓↓↓はいどーぞw↓↓↓
421通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 21:18:14 ID:???
どうせ大ヒット作品の続編をやるなら
その作風を引き継いだ続編を観てみたい

どうせ続編をやるなら一度ぐらいは似てる作風の続編を観てみたい

そう望んで何が悪い?




本来続編ってそういうもんだろ


本来続編ってそういうもんだろ
422通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 21:20:32 ID:???

 こういう続編が観たいということ自体に文句を言う人は少数だと思うが、実際の
ところこのスレにはファースト以外のファンにも作品にも何の敬意を払わない発言
が多すぎると思うよ
 まあ売り言葉に買い言葉なのかも知れないが仮のも大人なんだからどういう対応が
適切なのかを考えるべきじゃないのか?
 たとえば、「萌えキャラがいるのはガンダムじゃない、偽物だ!」と「好きな人もいる
のかも知らないが個人的には萌えキャラなしのが観たいな」ではどっちが反感を買う
かは明白だろ?
 住み分けというものは互いを無視していればいいだけじゃないはずだが?
 
423通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 21:20:42 ID:???
ガンダムの名前を借りてるだけの
売名アンソロジーなどどうでもいい

きちんと作風やテイストを受け継いだ続編も
一度ぐらいは観てみたい
424通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 21:23:53 ID:???
>>422
どう考えても種厨が喧嘩売って流れを妨害してるんだろ

腐れ種厨が来ないときはここは本当にまったりしてたぞ
425通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 21:29:06 ID:???
>>422
このスレは特定の人物が邪魔しにこない限りまったりしてるぞ
種厨が妨害してるのは明白なのになぜここの住人だけ叩くんだ?

わざわざこんなところまできて初代をこきおろしたり
新シャア板で00を叩きまくってるのは種厨のほうだろ
426通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 21:29:44 ID:???
種厨煩いよ
427通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 21:33:17 ID:???
旧シャア板では初代に似た続編を望むことすら許さずに原理主義を弾圧して
新シャア板では00の新たな可能性を許さずに徹底的に叩きまくる

そんなことばっかりしてる種厨は全ガノタの敵
428通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 21:35:10 ID:???
実はこの板自体、過疎板なわけだが
429通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 21:35:41 ID:???
いくら初代や00をこきおろしたところで
種の扱いや行く末はもう確定なのにね
430通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 21:38:13 ID:???
種厨は新シャア専用板で00と互いに潰しあってろ

こっちの板に来るな
431通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 21:42:31 ID:???
DVD見守りスレの種厨のキチガイぶりを見るたび気分が悪くなる
なぜ他者を放っておくことができないんだろうか?
432通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 21:44:06 ID:???

 問題なのは誰が悪いかではなくさらに敵を作るような発言をしていることだよ
 俺は最初はガンダムの続編について語るスレということで興味をひかれ覗いたが
あまりの悪口の多さに驚いた
 簡単にいえば一部のシードファンが悪いからと言ってシードそのものひいては他
のガンダム作品をを侮辱すれば残りの悪くないファンも敵にまわし負の連鎖になるだろう?
 掲示板というのは誰もが気まぐれで覗く可能性があるんだし 
433通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 21:46:07 ID:???
>>432
それSEED厨に向けてそのまま言われ続けてきた事
まあ歴史知らん奴が善悪裁こうなんて土台無理です
434通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 21:50:29 ID:???
種厨がいなくなればシャア板も新旧ともに平和になるだろうな
435通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 21:51:14 ID:???
>>433
ほらな。言ってるそばからもう悪意を生み出している。
そこに気をつけて語りなさい、と言っているんだよ。

もちろん、君自身のためにな。
436通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 21:53:45 ID:???
>>432
俺も初代に対する悪口の多さに驚いた

種厨死ねばいいのに
437通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 21:56:07 ID:???
>>435
そこらじゅうで初代や00を叩きまくって
悪意をふりまいてるのはお前だろうが
種厨は新シャア専用板に帰れよ
438通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 21:57:47 ID:???
仮に種専用板があったとしても種厨は出張して
あちこち荒らしまくるんだろうな
439通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 21:59:10 ID:???
>>435
いや、多分きみが来なければ悪意は生まれないと思うね。
440通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 22:15:08 ID:???
1st原理主義者も00ファンも種のことなんか気にしてないのに勝手に種厨の方から絡んでくる
DVDスレでヲタ人気を自慢して悦に入ってればいいのに
441通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 22:22:13 ID:???
OO厨?とかいわれてるような子供たちなんてかわいいもんだろが
てゆうか、こんなオヤジのすくつにワザワザ、遊びに来ないって
442通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 22:28:02 ID:???
00厨は少なくとも旧じゃそこまで見かけないが…
種厨は…うざいな。もう少しだけでも自重してもらいたい
443通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 23:02:28 ID:???
ってかOOは名作にはならないがダメって言う程ダメな気はしない。
種はファーストや他のガンダムの焼き直しみたいな事やっていろんなガンダム作品からネタ引っ張ってる時点で終わってる、ディスティニーなんてカット割りとレイアウトまでパクってたからな。
444通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 23:06:37 ID:???
>カット割りとレイアウトまでパクってたからな。
その検挙な態度はなかなか
445通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 23:10:12 ID:???
パクッたもなにも、コンテ切ったの同じ人だぞあれ。
446通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 23:11:00 ID:???
いくら願ったところで1st路線はもうない
せいぜい
イボルブのCGアニメがつくられるくらいなもんだろう
ユニコーンもまた違う話だしな
447通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 23:11:56 ID:???
種も00も見てないので何とも言わないし言えない。
だが種厨は嫌いだ。うるさすぎる。
448通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 23:51:38 ID:???
>>何事も無かったかのように、ファーストチックな雰囲気の続編として
>>「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。

これだけシリーズとして色々な作品がある中、↑こんな事書いてりゃそりゃ反感も食う罠。
もし今ある作品設定を生かしつつ、本当にガンダム2とやらをやるなら

0080〜Z世界直前の間で0083でも描かれなかったアムロの落ちッぷり生活とか
漫画の赤い彗星の肖像とかをやるしかないだろ?

せめてこういう前向きなアイデアとかがあれば別だが
「Zガンダムはエルガイムの続編」とか「0083はクソ」とかかんとか。

挙句の果てに、自分らの気に入らない意見を言う奴はすべてSEEDファン認定とか
以前何があったかは知らんが、人として大人としての器が無さすぎだろ。
小さいとかじゃなく無さ過ぎ。

ガンダム云々言う前に人としてもっと成長したまえよ?
449通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 00:01:42 ID:???
俺も1stの続編として作られた作品が富野色強すぎてげんなりだったのはわけだが
このスレはネタスレとしてみてるわけで



450通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 00:10:52 ID:???
携帯w
451通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 01:03:25 ID:???
>>448
何事も無かったかのように〜は別に否定じゃないでしょ。
今まで自由にやってきたんだしパラレルやるぐらいのことはいいんじゃないの?
パラレルやって他の続編が否定されるというなら宇宙世紀を外れるのも同じじゃないの?
続編が新しい挑戦で何をやっても許されるという理屈なら
パラレルな続編で原点回帰するのもありじゃん。
もしパラレルやられてないがしろにされるというなら
それらの続編はそこまでの作品なんだよ。
ガンダムがアニメじゃなくなっても、ガンダムファイトになっても
何がどうなってもガンダムはガンダムだったでしょ?

同じだよ。

何事も無かったかのように〜作風を引き継ぐ方向性の
パラレルをやってもZという作品の存在を消せるわけではないし
それを否定することでもない。

それはガンダムの新たな可能性を求める一案に過ぎない。
452通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 01:35:49 ID:???
同じなら初代だけで良い。
いったいなにがしたいというのだね?
453通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 01:41:35 ID:???
どうせ続編やるならたまには似てるものも作ったらいい。
そんなささやかな望みすら潰したがるなんて
いったいなにがしたいというのだね?種厨は?
454通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 01:46:30 ID:???
種も方向性は違えど1stをなぞろうとしてたでしょ?
このスレが望む“何事も無かったようにそのままつながるパラレルな続編”というのは
現代流にガンダムをやり直そうとした種に共通するところもあるのでは?
455通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 01:51:26 ID:???
>>452
同じなら初代だけで良い、というなら
刑事コロンボも寅さんも釣りバカ日誌もダーティーハリーも
あれほどまでの長期シリーズになってない

大ヒット作品の続編なら大ヒット作品の味わいを求めるのは当然

本来続編ってそういうもんだし
456通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 01:53:00 ID:???
横レスだが、今後に多くは望んでいない。
ただ種を1stトレースしようとした産物云々言うのだけはやめて下さい。
なぞろうとして あ あ な る なら、もう作らないで下さい。
457通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 02:04:15 ID:???
作るな、というのがまず理解不能だな。
何が作られたところで関係ない話だろう。
458通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 02:10:35 ID:???
まーね。擦り寄られるのは嫌だ
459通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 02:26:02 ID:???
試しに最初からやりなおそうとして あ あ な っ た のが種
試しに二回目からやりなおしてみたら?というのがこのスレ
460通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 07:02:56 ID:???
ストーリー云々より、絵的に最近のは受け入れ難い…って事はないかな?
例えば物理的にあり得ない髪型とか…。
461通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 11:50:41 ID:???
優しさの感じられないΖ時代の北爪作画キャラよりいいだろ
462通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 12:12:37 ID:???
他を叩くんじゃなくて
1stのどんな要素を受け継いでもらいたいかを語ればいいんじゃないかな。
463通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 12:25:36 ID:???
>>451
隙間隙間の話しなら整合性取れるからいいんじゃねーの?
だが非UCは、どの世代とも時代違うから単独で楽しめるんだが
UCでパラレル設定なんて見たくもないんだが。
464通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 12:33:04 ID:???
まず純富野キャラはやめていただきたい
465通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 12:33:05 ID:???
まじめな話、「総人口の半数が死」んで始まる1stの超キャッチーな始まり方のインパクトを
戦後のわりと落ち着いた情勢からもう一度起こすのが至難の業だと思うがどうか?
466通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 13:03:02 ID:???
>>465
モビルスーツ同士のかっこいいバトルは前提として、
裕福なアースノイド、貧困なスペースノイドの対峙から、地球へ・・
みたいな高能力ニュータイプとオールドタイプの対峙の方が深刻に
なってきて、人間の新たな可能性のはずのニュータイプが
人間同志の争いの火種になってるジレンマとか、ニュータイプの
能力の可能性と、ニュータイプを生み出した宇宙の意思に対する
謎解きみたいなのはどう?
467通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 13:32:45 ID:???
>>466
そこらへんでまず齟齬があるんだよ。個人的にだけどな。
俺の中では1stの「ニュータイプ」って概念は、
1st最終回のあれで完結してるんだ。

どっから来たどういう原理の能力かなんてのはどうでもいい。
人と人とが繋がる力として、未来への希望を抱いて終わってる素晴らしいラストだと思うから。
468通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 13:41:20 ID:???
>>467
1stで終わらせたい気持ちもわかるが、それに勝る好奇心もある。
アムロとホワイトベースのクルーに見た可能性には感動した。
しかしみんながみんな、一度にニュータイプになれるわけじゃない。
過渡期をどう乗り越えていくかが、人間に架せられた使命。
それとニュータイプであることと、性格は別。
お互いの本心を分かり合えたゆえ、共存できない存在も必ずいる。
469通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 13:55:32 ID:???
ニュータイプの謎解きは俺も反対だな
スターウォーズの新三部作でも
フォースの根源がミディクロリアンだとか言い出した途端に
一気に神秘性がなくなってつまらなくなった
470466:2008/02/03(日) 14:05:55 ID:???
人間ドラマは別にして、このスレ主は軍事色を好んでるようだが、
自分的にはSF色と謎解き(オカルトとかサスペンスも)が好きなんで、
その面白さを強化できればとそれ系の希望を書いたんだが。
やはり人によって好みは違うからな。
それと自分的にはスターウォーズはスペースオペラファンタジーで、
指輪物語系に分類。
471通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 14:10:51 ID:???
それはそうだろ。
ハードSFにライトセーバーやフォースが出て来るわけがない。

巨大人型兵器やニュータイプもだがな。
472通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 14:18:56 ID:???
見せ方によると思うが
473通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 14:30:40 ID:???
>>472
たしかに。
そこをスルーしてしまうのはまずいな。
どういう見せ方をするのかまで含めて
真剣に考えてみるのもいいんじゃないだろうか。
474通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 17:28:53 ID:???
SF小説だと宇宙線の影響が強い宇宙空間では突然変異が起こりやすいために
超人的な能力を持つミュータントが出現して活躍するという話はよくある
475通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 17:36:03 ID:???
そんなもん見たくねぇ
476通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 17:45:46 ID:???
>>474
それでもいいと思う。でもそれは直接的な要因であって
哲学的には違う側面で見ることもできると思う。
宇宙の意思を感じるみたいな。でも、そうなると発散してしまうから、
ラストでは、人間に対するメッセージというかヒントみたいなのが
あればいいな。具体的に宇宙人からとかじゃなくて、人間の心の
状態とニュータイプのパワーの現れ方や大きさが違うとか、
たとえば自らを犠牲にしてでも何かを守ろうとしたときと、
相手を攻撃して殺してやろうとするときでは力のはたらきが違ったり、
そういったニュータイプのパワーで攻撃しようとした人は、
最終的に崩壊してしまうとか。
477通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 17:48:47 ID:???
そこまで宗教がかった話だったか?
1stのニュータイプって。

「そんなものもあるよね」レベルだったと思うが。
478通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 17:53:12 ID:???
どうせΖでは霊超能力ウォーズだし
479通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 19:50:30 ID:???
心の壁であるエバのATフィールドに対して、心の壁を越えるニュータイプ能力みたいな観念も
作品テーマとしては面白いかもしれないけど、1stの作風にあわせるなら
カッコイイパワーアップ能力!といった程度の匂い扱いで十分かと
480通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 19:59:30 ID:???
富野がもうすぐ死にそうだし
何期待してももうムダだ
あとはただ種路線がつづくだけ
481通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 20:04:26 ID:???
>>480
不謹慎な話だけど、もしそうなったら
むかし1stで育ちましたみたいな有名クリエイター陣で
追悼記念コンペとか、存命中の当時スタッフが終結して
追悼記念作品つくるとかな
ちょっと機体したり
482通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 20:26:18 ID:???
それ
ハサウェイがテロリストの自覚もなく
連邦の腐敗を正すために義憤から戦って
もろ正義側の描写をされて
最後は死なないままハッピーエンドの閃光のハサウェイアニメ化とかされそうだな
483通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 01:01:44 ID:???
ハゲは開発部隊の広報担当って感じ

真の立役者である星山はとっくに・・・
484通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 01:06:30 ID:???
無理ありすぎる話だな
まだ安彦なら現場の中枢にかかわっているからそういうことも言えたけど
485通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 08:16:30 ID:???
むしろハゲ殿様はいない方がいいとオモ
486通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 08:43:00 ID:???
>>476
結局ただの俺ガンじゃねえかw
487通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 10:38:21 ID:???
1stもテーマ性やメッセージは薄味だったわけで
同じ作風を引き継ぐなら音楽・脚本・演出の再現に注力すべき
作品テーマなど二の次でいい
488通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 17:35:25 ID:???
同じテイストを望むなら、その3要素が最も大事ですな。
489通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 17:42:36 ID:???
それこそ懐古主義の極みだが。
同じ人でも時間と環境、経験によって違う人になってる事もままあり。
バイファムのキャラデなんて驚くほど絵が変わっちまってた罠
禿にしても然り
490通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 18:41:18 ID:???
ようするにヤマトみたいな続き方を希望してるんだろうけど
そんなの失敗するに決まってる
491通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 18:48:20 ID:???
正直いって1stて今みても面白か?
他のシリーズも大概だけど
1stは(ガンダムはといっても過言じゃない)めぐりあい宇宙以外
どれもこれもつまらん
1stTVシリーズを再現しても今の時代寒いだけだと思われ
492通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 19:32:14 ID:???
劇場版をリメイクすればいいじゃん
493通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 20:04:17 ID:???
続編なんてエヴァ厨にバカにされて終わりだ
494通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 20:10:28 ID:???
新訳リメイクでいいよ
495通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 20:18:07 ID:???
>>489
それは分かる。散々既出だが、1st終了直後で同環境・同スタッフ
じゃないと本当の意味では無理。だけど、全く同じでなくても3要素
を意識して作れば近いモノが作れないかな。

>>490
ヤマトは続編見たことないけど、999のさよなら銀河鉄道なんかは、
続編として違和感なく楽しめたな。強烈な松本ワールドが出来上がって
るから最近のOVAを見ても違和感なく見れる。絵にある程度統一感
があるから。 まぁ失敗を恐れずに、作風の原点回帰も一つの可能性と
して面白いと思う。

>>491
今でも面白いから…嗚呼…∞ループ
496通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 20:28:20 ID:???
あの時代とスタッフじゃなきゃ作れないんだお
富野もそうだし安彦にしてもそうだし
熱量が違うもの。後作みてもさ
今作っても0083とか08小隊ぐらいがベストじゃないかな
497通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 20:28:51 ID:???
今でも面白いね。
498通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 20:39:48 ID:???
>>486
たとえばの話なんだが
499通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 21:35:31 ID:???
>>491
1stはめぐりあい電波以外の方が面白いだろ
どっちかっつーと
500通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 21:45:50 ID:???
ジオンのテーマ曲
デンデンデンデン♪デンデンデンデン♪ヒャララー♪ファーファーファファ♪

これがあれば「おっ、ガンダムやっとる??」と感じる
後は台詞と演出を出来る限り似せる
ストーリーは設定に破綻の無い範囲でピンチの連続をやってればいい

オッサンや技術者の何気無い一言など
細かい小技で世界観の奥行きを広げていくことが重要

華やかな主要キャラよりも下地や脇キャラの方が大事
501通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 22:09:20 ID:???

 なんというか料理に例えると塩加減や盛り付けをどうこうってレベルの話しかしてないみた
いなんだが
 さんざんファースト以降はアンソロジーだのなんだのって馬鹿にしてたんだから
土台部分にもうちょっとは具体的なイメージはないのか?
 いくら素人とはいえそれじゃあさすがにゼータ以降のスタッフを非難はできないだろ
502通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 22:49:16 ID:???
オレは他のUC作品も好きだが、長年色んなガンダム見てると、
1stの塩加減・盛り付けは味わい深いと痛感する。

だから一度、1stのレシピを活かしたガンダムも見てみたい。
1st好きには >>500 の気持ちや言いたい事がよく分かる。
ストーリーも大切だけど、単純に1stテイストのガンダムを
見たいんだよ。  話の案も今まで結構出てるよ。

503通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 04:15:11 ID:???
そろそろって、30年がそろそろか?w
504通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 06:55:40 ID:???
「太陽の牙 ダグラム」→「機動戦士 ダグラム」
「デロイア」→「サイド3とその他もろもろ」
で、ジオン残党のゲリラ作戦ということで、
内容はダグラムとほとんどそのままだったら、
何もいうことはなかったのかな?
505通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 09:23:03 ID:???
>>504
俺は「>>1の言ってるようなのは難しいだろう」派だが
たぶんそれじゃダメなんだろうな。

Zもそうだし0083なんかもそうだが、
「空前の規模の世界大戦(一年戦争)」のあとに
「内紛」とか「ゲリラ、テロ」とかを持ってきても
どうしようもなくインパクト負けする。
506通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 10:14:37 ID:???
ダグラムの場合、華やかさに欠けるから
視聴者をぐいっと引き込むつかみの魅力が弱いんだよね。

でも今のクリエイターがダグラムをやろうとしたところで
絶対にああいう風にはならないだろうから
むしろダグラムをやるつもりでガンダムの続編をやったら
1stガンダムのようにバランスの良い作品になるかもしれない。

1stガンダムも最初は非ロボットのSFアニメを目指していたのが
商業主義に引きづられる形でバランスの良い作品になったわけで
単純に1stガンダムを目指してもガンダムにはならないと思うんだよね。

どうせ萌えや派手なロボ描写に引っ張られるなら
最初からダグラムぐらいハードで地味な作品を目指した方がいいのかも。
ダグラムを目指そうとしてその中間地点に落ち着いたら
1stガンダムに近いものが出来上がるかもしれない。
507通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 10:51:33 ID:???
>>506
とりあえず今のクリエイターは忘れろ。
そうすればお前は、ただの愚痴り屋を卒業できる。
508通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 12:01:14 ID:???
く(・∀・) ブ ラジャー
509通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 14:06:47 ID:???
新しいヤッターマンは面白いな
510通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 15:26:41 ID:???
空前の大戦争の後、という時代を考えたら
Zの世界設定はかなりよく出来てると思う
あそこで新興コロニー国家が、とかやっても嘘臭いだけだしさ

まあスケールが小さいのは小さいな
でも新たなる戦争ではなくて、前の戦争があったが故の小競り合いというのは
ガンダムという作品のベクトルを継承するものがあるとは感じる
511通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 15:53:13 ID:???
別に1stのときも小規模戦闘の連続だったわけだし
背景の設定はどうでもいいんじゃないの?
宇宙大戦争の戦後のゴタゴタだって大きな視点では
大戦争の続きと考えることもできるしね。

問題は設定云々よりも戦争や人物を
きちんと描写できているかということだよ。
音楽・脚本・演出がしっかり再現できていれば
ストーリーや設定はピンチの連続でハラハラドキドキなら
それなりに楽しめると思う。

ていうか逆にハラハラドキドキを引き出す為に
音楽・脚本・演出が重要なのかもしれない。
1stのハラハラドキドキ感やもっともらしい演出を再現できるなら
結構ぬるいストーリーでも楽しめると思う。

1stガンダムなんて渋い描写演出に痺れるのが楽しいのであって
ストーリー自体はそれほどたいした話でもなかったと思うし。
512通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 18:45:55 ID:???
@TV→劇場版のような絶妙な加減で1stリメイク
 ・絵キレイ!嬉しい!
 ・でもフラウとミライは地味さを出すこと!(萌えすぎず萌えなさすぎず!
 ・音楽は古い感じがグー、アニメの基本は勇ましい軍歌調!
 ・グフとドムも量産カラー追加しようよ(売れ筋商品追加
 ・基本的なテイストはそのまま引き継ごうよ
 ・そして真剣にテイストを学ぼうよ、盗もうよ

A間のエピソードを追加
 ・描写、演出に注意して新しいエピソードを作ってみよう!
 ・難しく考えないで!お話は簡単でいい、テイストが大事なんだ!
 ・普通の人々、おっさん、技術者、一般兵士をちゃんと描いて!
 ・でも力み過ぎないで!(さりげなさが大事!
 ・人間の匂いをかもしだすのが大事!

Bその勢いでガンダム2を作ろう
 ・設定は簡単に!わかりやすく!
 ・でも世界観の奥行きを出すことに注意して!
 ・「敵の補給艦を叩け」や「マクベ包囲網を破れ」などのような
   燃える戦記エピソードをたくさん用意して!
 ・もう話の筋は戦記小説のパクリでもいいじゃん!
 ・ピンチやって、死ぬか生きるかの壮絶なピンチやって!
 ・希望と感動でまとめて!ネガティブに逃げるのは反則だよ
 ・戦いの物語だからこそ子供たちに希望を与えて!
513通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 20:12:42 ID:???
全天視界コクピットは以後の1stサブストーリーでもデフォにして欲しい
今更デザインを過去に戻す必要はない
514通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 20:27:15 ID:???
コクピットは狭苦しい感じの方が緊迫感出るんじゃないかなあ?
全視界の方が兵器として有利なのはわかるけど
あえてカッコイイ不便さをチョイスする選択枝もあるかと。
515通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 21:34:41 ID:???
おれ昔から、MSに簡易寝台つけてほしかったんだが
どうだろうか?
516通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 23:19:31 ID:???
なんか長距離トラックみたいでいいなw
パイロットが勝手に改造して付けてしまうのがいい。
517通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 01:11:44 ID:???
富野を見ればファーストだけの一発屋だったって事がはっきり分かる
518通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 05:20:49 ID:???
>>516
>なんか長距離トラックみたいでいいなw
そうそう。トイレも欲しい
519通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 08:01:23 ID:???
ハゲが一発屋というのは無理がある
もともとハゲの功績ではなかった
だから似てる作品がない
だから似てる続編も作れない
爺どもの功績だった
520通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 10:02:06 ID:???
全天視界コクピットってかなり無理がありそう。
コストとか。スペースとか。運用性とか。保守性とか。実用性とか。

やられるときは一発でやられるんだからそれなら密閉型じゃなくて
戦闘機みたいな水滴型キャノピーの方が良いでしょ。死角はサブカメラで補ってさ。

それに全周囲をモニターで見るとしても目の前に集中してモニターを並べる方がいいでしょ。
敵影を確認したらすぐさま回避できるし。全周囲をカメラで捉えてるのにわざわざモニタを
自分の全周囲に並べる意味がわからないよ。コクピットの中でキョロキョロするのは無駄でしょ。
メインモニタとサブモニタを出来る限り前方に集中配置してパイロットは操作に
専念できるようにした方がアクションが速くなると思う。

だから全天視界コクピットっておかしいと思う。
521通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 10:50:58 ID:???
機能主義いうよか絵的な問題だろうなぁ
コマ割しなくてもキャラと周囲状況同フレーム内で見せられるもの
後、キャラが周囲状況に包まれた状態てのは
NT表現的にも使いやすかったんじゃないかと
522通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 13:50:43 ID:???
絵的には狭い空間にメカぎっしりの方が燃えるなあ
露骨なコマ割り表現は古くさいけどその方が緊張感ビンビンする
変に絵をゲージツ的にしちゃうと電波感が増すしね

古くさいコマ割りとか古くさい軍歌調音楽とか
意外にそういう表現のベタさが1stの味わい深さだったりする

絵的にもキャラ表現的にもエレガントにやりすぎると
泥くささがなくなって深みがなくなる気がする
523通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 21:49:13 ID:???
じゃあコクピットデザインは00みたいなのでいいか
524通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 22:14:33 ID:???
コクピットデザインはメカっぽい雰囲気が出てればなんでもいいでしょ
そんなことより人物描写ですよ

人物描写がおざなりなのに全天視界とかの方向に
気持ちが向いちゃったりするのはなんか違うと思うんですよ
525通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 23:40:52 ID:???
戦争してる人間の人間描写についてなんだけど、
たとえば1stで言えば、無理やり戦争しなくちゃいけない状況になって、
殺さなければ殺される。つまり人の屍の上に自分の生があった。
そして、より上手く相手を殺せるようになってきた裏には、
人の死に鈍感で冷静になっていった現実があった。
そういった部分は、例えば人間として乗り越えるものとして、
人間ドラマにすべきなのじゃなくて、醜いものとして描くべきなのでは
と思ったりする。
戦争という過酷な状況の中でも、一生懸命に生きたり、優しさがあったりな
感動的な人間ドラマとともに、常にそこにある醜さを、忘れないように
忘れそうになったときには、少々辛口にでも、人間の残酷さとしてでも描く。
そうでないと、戦争は人間を成長させる効果があるんだとか、戦争にも
よい点はあるんだとか、本気に思う子供がでたり、戦争賛美にも
なったりするんだと思う。
526通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 00:03:29 ID:???
人間の社会に善も悪もないよ
ただ一生懸命生きていくのが命というものだ

反戦思想にまみれた戦記ほどつまらないものはない
娯楽系の戦記物語としては過酷な運命に立ち向かう人々の逞しさや勇ましさ
悲しみや辛さといったものを“楽しめれば”良い
日教組専用教科書でもあるまいし反戦思想を取り込む必要はない

二度にわたる世界大戦を経ても世界は戦乱に満ちている
つまり人間社会には戦争が必ずつきものということだ

現代日本人のセンチなお花畑反戦思想に合わせて
作品を陳腐化する必要はない
527通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 00:11:31 ID:???
別に反戦なんていってないよ。白黒つけようとしてるんじゃないよ。
ものごとにはいろんな面があって、すべての面がよいわけがない。
完璧なんてない。でも受け入れないと前にすすめないこともある。
全部を感動にするなんてありえない。
528通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 00:42:07 ID:???
>>512

@への解答

今の時代のテイストには合いませんな。

Aへの解答

あなた方が嫌いな0080や0083、08小隊になりますが?

Bへの解答

他作品はパクリだの何だの言っておきながら、パクリ容認ですか?
片腹痛いですな。


ガンダム2ってあれですよね?
愛戦死。
529通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 00:59:27 ID:???
戦争描写は戦記小説とか歴史小説とか面白いとこパクって良い気がするな
どうせアニメ屋さんが自分の頭で考えてもろくなことにならないでしょ?

バルチック艦隊を殲滅したT字回頭とかロボットアニメが
アイデアを拝借しても別に作品性が低下するとは思えないな

推理小説に密室トリックやら暗号やらのパターンがあるように
戦記も戦記のパターンがあるわけでそういうところは
過去の戦記の面白さを見習っていいと思う

自力で戦記やる実力があるならいいだろうけど

ないでしょ
530通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 02:16:35 ID:???
善悪とかでなく、戦争って何やってんだろねってのを神視点から描くと
つきつめれば映画の『橋』みたいな感じに…
531通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 17:35:24 ID:???
昨今はこのスレで「続編って〜」と言われる台詞はエロゲー業界のアンチ側の言い分で言われてるらしいな
532通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 17:54:05 ID:???
>>530
そういうのは痛快戦記アニメでやることじゃないな

橋というなら「戦場にかける橋」のように
軍人の尊厳と誇りをかけた人間模様を描く方が
戦記ドラマとしては面白いだろうな

533通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 18:52:43 ID:???
オチが戦場のクリスマスなガンダム見たい
534通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 22:08:22 ID:???
>>529
さっそくだが、シャア率いるマッドアングラー隊のユーコン型潜水艦で
ドイツ映画のUボートをやるってのはどうかな
535通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 01:42:06 ID:???
どれもこれもパッとしないもんばっかだな。
それのどこが1stの続編なんだかさっぱり分かんないんだけど?
536通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 06:03:05 ID:???
>>535
じゃあ、あんたの考えるネタを言え
537通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 09:28:28 ID:???
「SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本」みたいなやつ
538通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 11:45:33 ID:???
近藤なんたら言う奴の漫画みたいなのでええやん
ドムのパイロットが主人公の奴
連邦側を絡めないでひたすらジオン側の下級パイロット視点で
539通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 16:46:43 ID:???
このスレを書かれていることもの凄く共感できることばかりだ。
ところで500を過ぎたあたりからスレの住人変わったの?
それから荒らしてるのホントに種厨なのかな?
540通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 16:56:30 ID:???
全部読んだのか
暇だな
541通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 17:38:42 ID:???
>>539
荒らしてるというかむしろこのスレの燃料。
いつもヒール役を演じてくれる新シャア専用板からの大事なお客様。
542通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 17:44:40 ID:???
>>540
暇っつうか現実逃避っつうか。
>>541
なるほど。
543通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 23:19:40 ID:???
ここの流れを見てるDCで出てたガンダム外伝(落ちコロ)みたいな物がいいのか?
と思ってしまう訳だが、それでいいのか?つか全然続編っぽくないんだが。

初代ガンダムは戦記とかそんなじじ臭いのがコアな部分としてあった訳じゃないでしょ?
続編として見るなら0083あたりが無難なんじゃないのかね。


544通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 23:36:17 ID:???
絶対的、圧倒的な支持なはずの
ガンダムDVD-BOX
がすでに売上100位にすら入ってない事実!!

グレイト!
545通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 00:24:49 ID:???
DVDなんかキモオタ需要しかないじゃん
546通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 02:42:23 ID:???
0083は0083の良さがあるし独立した作品。
しかし、敵役がロボットじゃなくてちゃんとした人間くささを備えている事と
主人公が大人なのに中身が子供じゃなくてちゃんとした子供であること、
主人公が帰る場所がちゃんとあること
大人の事情を言い訳にしてる大人が作品中にいること
ニナがいないこと
これらをクリアしていれば続編と言えたろう。
0083は0083で楽しい。
547通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 10:25:01 ID:???
ブラックホーク・ダウンをリスペクトされたら
>>1はしょんべんちびりそうになるぐらい喜ぶだろうな
548通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 13:04:04 ID:???
 >>543
 というかここの人らは自分の好きな要素だけでこう創れって語ってるわけだ
からなあ
 言い方は悪いがただ好物の袋詰めをガンダムに求めてるだけじゃないのか?
 
 
549通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 14:10:44 ID:???
実際ハタから見ていて面白くなりそうな匂いがしない
550通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 14:58:09 ID:???
「ガンダム」が面白かったから似てる続編を観たいと言ってるだけなんだが
551通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 15:03:21 ID:???
>>548
否定はしないけど
「自分らの好きな要素」=「大衆が求めている物」
って勘違いだけで30年過ごしてきてるからねぇ。

この30年の時代の流れの何を見てきた?って感じはする。
かなり世間一般とはかけ離れた拘りを持っているよ。

ま、いくら好物を詰め込んだところで、それが究極の味になるか?
というと常識からしてありえない味になるのは確かだな。

「一流のシェフの腕をもってしても」
552通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 15:28:49 ID:???
>>551
すでに7年後には勘違いしてたんだろ
553通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 15:32:54 ID:???
勘違いしてたのは製作者のほうだろう。
あれにガンダムってつける必要がない。幽霊戦隊ゼータマンでいいよ。
554通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 16:01:50 ID:???
ほんとはZエルガイムなのに制作者の勘違いでガンダムにされたw
555通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 16:32:52 ID:???
あきらかに供給側の勘違いの方が酷い
556通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 18:54:33 ID:???
腐・エロ方面を強化したのは制作側の勘違い
557通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 19:14:33 ID:???
シャワー浴びてるとこに電話掛かってくるとか要らないよな
558通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 20:46:44 ID:???
スーパーロボットの名残り、腐・エロの微臭…
ガンダムの暗黒面だけ抜き出したのは制作サイドの勘違いだな
559通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 21:35:53 ID:???

 勘違いも何もガンダムはこうあるべきと勝手に決めてるのはあんたらだぞ?
 それを主張するのは勝手だが作り手がその要求に答える義務はないわな
 
560通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 21:45:46 ID:???
は?
561通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 22:47:40 ID:???
ガンダムはなんでもありだと勝手に決めてるのは無能な製作とスポンサーだろ
それを主張するのは勝手だが受け手がそれを受け入れる義務はないわな
562通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 23:03:23 ID:???
そうだな、ガンダムは何でもありじゃない
だから機動戦士ダグラムもガンダムではない
563通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 23:37:17 ID:???

 そりゃそうだろう、好き嫌いの判断は個人の自由だからな
 ただ、自分が参加するわけでもなく資金を提供するでもない単なる観客と実際に
制作する側のどっちの判断が重要かと言えば後者だろう
 あんたらだって事情も知らない素人の部外者に自分の仕事を自分勝手な決め付け
だけで非難されたくはないだろ?
 それに本当に何でもありでやってると思っているならさすがにファーストだけを
基準にしすぎだと思う、そこそこのアニメやゲームの知識があるなら作品制作には
いろんなやり方があることがわかるはずだが…
564通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 23:51:12 ID:???
>>563
はあ?観客ありきだろじゃなきゃどう商売すんの
本格的に馬鹿なんじゃないのか、いや馬鹿だな
君の特徴的なおつむの弛みっぷりはもうよくわかったから来なくていいよ
565通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 00:08:29 ID:???
まあそもそも1stはそれ単体で完全に綺麗に完結してる作品ではある。
だから続編など最初から不要、というか作りようが無いんだよな。
それをムリヤリ作るからZみたいな代物になっちまったわけで。
566通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 00:21:02 ID:???
>>564
はあ?何か勘違いしてない?
ま・さ・か・と思うけど観客ってあんたらだけだと思ってない?
本格的に脳ミソ膿んでるじゃないのか?いや膿んでるな。
君の特徴的なおつむの膿みっぷりはもうよくわかったから早く医者行っておいで。
567通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 00:24:46 ID:???
ガンダムのガンダムとしての魅力ってのは、それまでの既存のロボットアニメの概念を破壊したことにあったんじゃないのかと。
その破壊していく過程こそに視聴者は熱狂していたんじゃないかなと。
つまり、そのガンダムの続編が作られるってことは、その時点で自らの存在意義に矛盾が生じてしまうんだな。
ガンダム自体がまさに「既存のロボットアニメ」になってしまうので。

要するに、真にガンダム的な作品とはガンダムの概念を打ち破らねばならない。
ガンダムを過去のロボットアニメとして時代の彼方に葬り去ってしまうような作品ということだ。

そんな作品を、果たして今のガノタが求めているのかどうか、だな。
ガンダムだってそれ以前のロボットアニメ好きからはずいぶん叩かれてたと思うよ。
何かの作品のファンたちに、ガンダムなんか古い、回顧主義のジジィどもは引っ込んでろ、と言われた時こそ、
そのアニメはガンダム的な魅力を持った作品なのだということなのかもしれん。
568通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 00:25:35 ID:???
このテのスレが許せん時点で何言っても説得力を欠くね。
569通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 00:26:30 ID:???
>>568>>566宛。
570通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 00:57:19 ID:???
>>565
作る方も大概飽きるわな。
「えーまたガンダムかよ」みたいな。
571通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 03:10:15 ID:???
作り手が新しい物を作りたいと思ったら尚更ガンダムって名前を付けたら駄目だろう。
ガンダムって名前を付けるならガンダムらしさを示す記号を外しては駄目だよ。
続編を作るのに受け手を無視した製作物を作ってこれが続編だ我慢しろなんて態度はおこがましさしかない。
作り手と支持する受け手がいたからガンダムはあそこまで盛り上がったのに、
盛り上げた片方を無視するなんてのは商売以前に人と人の関係に無頓着と言わざるを得ないよ
572通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 03:43:23 ID:???
>>571
全文同意

あと「既存のものに縛られず色んなタイプがあってもいいじゃん」
という意見も分かるには分かる。それなりに楽しもうとも思えるし楽しんでる

でもやっぱ、これはないだろうってのもあるんだよね
種とかガンダムじゃなければ見ないし嫌なイメージにがっかりしなくて済んだな
573通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 04:02:18 ID:???
大ヒット作品がある。その続編がある。でも似てない。
これは変。どうせなら似てる続編も観てみたいね。

たったこれだけの、ごくごく当たり前の望みなのに
なぜ執拗に叩かれなければならないのかな?

大ヒット作品の続編にまったく違うテイスト求める人なんているの?
574通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 04:31:49 ID:???
>>571
まあ別にいんじゃね?
ガンダムしか見ちゃいけない縛りでもあるんなら別だが。

つかここいつから「こんなガンダムは見たくない!」スレになったんだ。
そんなもんそこらの各アンチスレでやれよ。
575通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 04:46:09 ID:???
そもそもが「こんなのが見たいネ」程度の淡い願望を綴るスレに
KYな持論引っさげて凸ってくる奴がいるからだろうw
576通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 09:48:09 ID:???
機動戦士ガンダムに似たテイストの続編を、と言いながら
心の底で願ってるのが機動戦士ダグラムだから叩かれるんだよ
577通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 10:12:56 ID:???
>>574
どういう意味でしょう?ガンダムならガンダムテイストで作って欲しいという願望に対して
なぜ
>まあ別にいんじゃね?
>ガンダムしか見ちゃいけない縛りでもあるんなら別だが。
という返しになるのでしょう?
578通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 11:49:30 ID:???
>>576
ガンダムと同じようなテイストって何度も何度も何度も何度も言ってるじゃん。
だからダグラムとは違うじゃん。もし仮に機動戦士ダグラムになっちゃったとしても
今あるガンダムの続編よりははるかにガンダムに近いと思うよ。
579通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 15:18:10 ID:???
度重なる失敗で、ガンダムって実は富野抜きの方が面白いんじゃね?
ってことで始まったのがドラグナーだな。
作品の構成要素がほぼ1stと共通。
完全に「ガンダムの夢よもう一度」で作られたアニメだ。

まあロボットアニメというジャンル自体の盛り下がりの中で結果は出せなかったが。
その凋落の原因となったのも他ならぬガンダムの責任でもあったわけだが。
580通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 17:55:39 ID:???
ガノタでも0083をハリウッド的B級作品として楽しめるやつと
SF、軍オタよりの1st信者で頭の固いやつにわかれるよな
581通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 19:00:40 ID:???
>>564
 ガンダムというかアニメ作品いつから視聴者の受注制作になったんだ?
 ファースト・ガンダムがここの住人の注文で制作されたなら「ガンダムは
こうあるべき」とスタッフを非難してもいいが…
 どうもここの住人は観てやっているんだ的なエゴが強いな、本来ならば我々
が観せてもらっている立場じゃないのか?
582通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 19:08:15 ID:???
商売は信頼と支持が第一
誰もハゲ親父のオナニーショーなんか見たくない
583通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 19:10:27 ID:???
>>580
ハリウッド的B級作品なんか観たくない

ちゃんとしたガンダムの続編が観たい
584通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 21:50:26 ID:???
Zガンダムは何故、ガンダム2を名乗らなかったのか?
585通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 22:12:55 ID:???
映画でガンダムIIがあったからな
586通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 23:10:12 ID:???
やっぱり、失敗を恐れて1stに傷を付けたくなかったんだな
587通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 23:43:06 ID:???

 単に主人公機がZガンダムだからだろう
 それがロボットアニメってもんだしね
 ウルトラマンだって世界が同一でもティガとダイナみたいにタイトルも作風
も違うのがあるしね、それが普通
588通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 06:56:17 ID:???
ティガやダイナの面白さも分かる。タロウやレオもよかった。
これからも色んなウルトラマンが作られる。それはいい。だけども
それとは別にウルトラマン2が見てみたいのさ。

作風違うのは山ほどあるんだから、一つぐらい…という願い。
まぁココはセブンでも口に合わない旦那が多いがw

589通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 07:03:38 ID:???
っていうかウルトラマンはガンダムとは比較にならんほどシリーズの作風は共通してるんじゃないかね。
590通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 09:36:48 ID:???
共通している。勇者シリーズも共通している。エルドランシリーズも共通している。
なぜなら一話完結で基本フォーマットが同じだからだ。
591通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 09:44:08 ID:???
しかしウルトラマンの続編のウルトラセブンが
同じ人がメインライターだとは到底思えんほどに暗い最終回を迎えてしまったように
やはり一度完結したものを「同じテイストで」繰り返すのは難しいのではないか。

魂入れて作ってれば作ってるほどに。


一作目がハッピーエンドで二作目が鬱エンドという意味では
ガンダムとウルトラマンはよく似ている気がする。
(あと、二作目の方が軍事色が非常に強いことも。)
592通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 10:41:44 ID:???
ウルトラセブンはウルトラマンに比べると落ち着いたというか暗い怖い雰囲気が漂ってるのは間違いない。
しかし、なんだこれ?と視聴者に思わせるようなものではない。
見るものが何を求めて見ているかを踏まえた上でのアレンジ・作風の変更だったからだと思う。

また一話完結方式のアニメにしても同じ話を続けている訳ではない。ときにお笑いだったりときにしんみりさせたりする。でも基本を踏み間違える事はしない。
例えばドラえもんをのび太がドラえもんの力を借りて自分を取り巻く嫌な事象をやっつけるけど最後失敗する話だとしよう。
けどのび太が急に残虐になり、ジャイアンのハラワタを引きずり出して復讐し、最後逮捕されるなんて話にはならない。作らない。
たとえ藤子不二雄がドラえもんと書いて出したとしてもこれはドラえもんじゃない。

まぁ何が言いたいかというと今日も寒いねってことだ
593通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 10:52:25 ID:???
セブンは確か、マンのメイン脚本家の金城が
「正義の宇宙人に守ってもらっている我々」という構図につきまとう、依存という問題に苦しんだ末
とうとうウルトラマンがゼットンに破れ、それを人間が撃退するという形で落とした一作目のあとに
また同じものを作らざるを得なくなったがために
ああいうシリアスかつダークなセブンの色調、
特に、ハッピーエンドだった前作とは程遠い「俺たちがダンを殺したようなもんだ!」エンドに
ならざるを得なかったという話だったな。

似ている。ガンダムの一作目二作目と。
594通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 10:54:27 ID:???
嘘をつけない製作者って、なんかステキだな。
595通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 10:57:24 ID:???
ガンダムの場合は二作目からエルガイムになってるじゃん
二作目からまるで別物じゃん

ウルトラシリーズはタロウやセブンも人気あるから一般にも有名だけど
ゼータガンダムなんてガノタしか知らないもんね

ウルトラシリーズが初代の人気支持を引き継いでるのに対して
ガンダムは二作目から別物だったから人気支持を引き継げなかったんだよ

だから他と違ってガンダムは初代偏重なんだよ
続編が初代の代わりになってないから
596通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 10:59:44 ID:???
Zガンダムは似ている!
前作のエルガイムに似ている!

MSもヘビーメタルみたいなのばっかだし
597通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 11:03:13 ID:???
初代とZじゃ作風テイストが全然違い過ぎなんだよ
Zなんて見るのが辛くて途中で辛くなるもんな
598通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 11:10:34 ID:???
Zは修験者が見るものだよ
599通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 11:16:25 ID:???
ガンダムの作風が共通なんて言うやつ見たことないわ
「これのどこがガンダム?」なら何度も聞いたことあるけど

ウルトラシリーズはワンパターンと馬鹿にされるほど似てたけど
ガンダムは初代とZ以降が全然似ても似つかない別物
だから人気も受け継げず初代とZの認知度も雲泥の差
600通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 11:25:37 ID:???
1stとzで似てるとこっていうとMSが出てきて戦うところだけだろ。
マンとセブンは結局理由はわからないけど守ってもらってる部分は一緒だからな。
子供はそういう話好きというか子供って無条件に守ってもらえるもんだと思っているからね。
601通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 11:36:09 ID:???
Zは当時それなりに注目を集めただろうが
初代にぜんぜん似てないから人気と支持を引き継げてなかった
せっかくのガンダムブランドなのにそれを活かせなかった

エルガイムの作風を引き継いだだけだった
602通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 11:39:56 ID:???
エルガイムとも似てないと思うが……

デザインの話か?もしかして。
603通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 11:49:02 ID:???
ぐだぐた加減と陳腐さ加減がエルガイムに似てる
604通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 12:03:13 ID:???

 言っておくがセブンをカウントするならウルトラシリーズの原点はウルトラQで
ウルトラマンは実質2作目だぞ?
 それにウルトラマン系のスレで作風が似てるとか言ってみ、絶対鼻で笑われるぞ
 基本コンセプトが共通というならまだわかるが
605通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 12:05:11 ID:???
サンライズ&バンダイではガンダムに匹敵する作品を作れなかった
そんな状態でガンダムを名乗る作品を作ってもああなるのは目に見えてた
ザブングルにしろダンバインにしろエルガイムにしろガンダムのような面白さはなかったな
ガンダム以降はタカラ系の方が面白かったしそっちの方がガンダムに似てた
606通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 12:07:37 ID:???
>>604
Qとウルトラマンを同一視するほうが笑われるだろ
屁理屈もたいがいにしとけよw
607通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 12:09:29 ID:???
製作側は子供向けに作っているらしいが
実際子供に受けたのは単純明快なSDの方
608通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 12:11:33 ID:???
>>605
そうだね
609通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 12:15:20 ID:???
ドムとリックドムくらいの違いなら良かったんだけど、ドムとメタミドホスくらい違ったものばかりだからなぁ
610通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 12:15:25 ID:???
クソみたいな屁理屈はいくら積み重ねてもクソなのにね
611通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 12:51:17 ID:???
>>606
 劇中でラゴンやケムール人が過去に出現したことがある世界であるという描写
があるが?
 それに子供のころに見た本ではしっかりとウルトラQがシリーズの原点である
とされていた
 つまりウルトラマンこそが原点からがらりと変わった作品なんだが
 セブンという当時はウルトラマンとは別物として作られたものをカウントする
ならそうなるはずだが?
612通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 13:15:21 ID:???
>>611
ウルトラQとウルトラマンの関係は
その「コンセプト」を意識的に変えたという点で
1stとZの関係とは違うと思う。

だが、
「怪獣対怪獣」を主軸に置きそれにそってコンセプトを組み立てる、という「ウルトラマン」の出発点が
「ウルトラQ」の中の一要素を意識的に抜き出し重点としたという意味では
1stの要素から一部(ガンプラ人気に後押しされたMS)を重点に作られたZと
似かよった部分はあるのかもしれない。
613通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 14:13:04 ID:???
>>611
あのねウルトラマンはたとえ話で出てきてるわけだ。
ガンダムとその続編にガンダムテイストの物がない。ウルトラマンはテイストを守って成功している。
当然各作品に独自の色は出ているのにウルトラシリーズとして成功している。こういう事を言ってるわけだ。
マズこれを理解してね。

Qとウルトラマンに例えるよ。Qとウルトラマンの関係を1STとZにみたてたら、我々はQが見たいといってるわけだ。


ところでウルトラマンとウルトラセブンが別シリーズだったのに、
いまウルトラマンのシリーズにセブンを入れていることに違和感を覚えない気分は、
ガンダムのシリーズではないものにガンダムらしさを見出す気分を同質ものがあると慮ってくれるとありがたいね。

614通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 14:22:28 ID:???
でもぶっちゃけQよりマンの方が面白いよな
615通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 14:25:39 ID:???
>>614
ガンダムもそうだったら良かったのにね。
616通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 14:33:10 ID:???
>>613
ケツの穴の狭さがよく分かる文章だな……。
617通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 14:33:58 ID:???
プw
618通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 14:34:03 ID:???
以降のウルトラシリーズの源流は
明らかにマン、セブンの両方なわけだが。
619通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 14:37:17 ID:???
つうか一般の認識としてQとウルトラマンは完全に別もんだろ
ほとんど共通項なんかないし
620通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 14:41:59 ID:???
ここの屁理屈大王に何言っても無駄。
初代をZや種と同じく平凡な凡作ということにしないと気がすまないらしい。

アニメ界の金字塔と言われるほどの作品を
無名作品と同じ程度の価値に貶めないと気がすまないらしい。
621通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 14:59:14 ID:???
いや。上とか下とかそんなくだらねえレッテル貼りのために
1st好きやってるわけじゃねえから。
622通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 15:03:29 ID:???
>>620
何故そんなことをするんだろう?
種やZを否定してるわけではないのに。それぞれの面白さがあるのだから。
フェチを否定してるわけではないのに。
623通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 15:04:34 ID:???
>>620
無名作品が嫌いなんだね。分かるよ。
624通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 15:48:17 ID:???
>>613
 この際だからまたウルトラで例えるが、とりあえずセブンはとばして帰マン
では初代になかったヒーローの苦悩と成長があるわけだがそれが個別の色でよく
てゼータに恋愛要素がからむのはNGなのはなぜだ?
 また初代とセブンでは孤独なヒーローだったのにシリーズを重ねるにつれて兄弟
や仲間の概念が追加されるのはいいのか?それは作風が変わっているとは言わない
のか?
 正直Qを除いたウルトラとガンダムに変化にそう大差があるとは思えないが
625通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 17:46:17 ID:???
必死になってエルガイムエルガイム言ってる奴は何なんだ?
船に乗って逃げ回って、揉めたり分かり合ったり裏切ったりは富野のいつもの作品だろ
初代ガンダムは劇場版にまとめる過程でそういうのが減ってるけど
もともとのTVだとやっぱりやってるじゃんよ
626通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 17:56:35 ID:???
つか、実際どの程度のことを指して「似てる」っつってんのかはよく分からんが
5年も前の1stと直近のエルガイムとだったら、
後者に似てる部分があるのも当たり前の話じゃないのか? Z。
627通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 17:56:46 ID:???
恋愛要素は1stでもあったんじゃない?そいうところじゃないんじゃないかな?
1stは戦いに巻き込まれてわけも分からず戦いが始まるんだけど、その中でも納得のいく何かを、自分を変える事自分に気づくことで見つけた、見つけようとした。
その結果周囲との係わり合いも変化した話かな?
Ζは積極的に戦いに参加するんだけど、何故戦っているのか分からない原因を周りに見つけて、自分を見つめてもそうなる自分は仕方ない。だから周りを変えるんだって話
周囲の評価が自分の評価と違うのは周囲が誤解してるせいって話かな?
ZZは自分と回りが違うのは当たり前だけど、なんで違うからってそこの部分だけ取り上げて争うんだよ!このお馬鹿っ。もっと根本の部分での繋がりがあるだろうって話かな。
CCAは自分は違うって周りから言われてるからそうしないといけない自分と、ホントはそうでもないんだよって大人の話かな

違うって言われたら、すみませんって言います。いや最初に言っとく「すみません」


ウルトラの超人達が助けてやった物質的金銭的な代償を求めるか、こいつ等助けてやるのめんどくさくなった、滅ぼすってことになったら
ウルトラマンじゃないんじゃないかなぁ。でも何十年もたってるしそんなひねたウルトラマンも出てきそうだよね。

恥ずかしいです
628通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 18:41:51 ID:???
Zは退屈で見てるのがつらい。修験者向け。
1stは単純におもろい。

それが人気支持の圧倒的な差につながっている。
629通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 19:20:14 ID:???
しかし30年も熱く語り継がれるこんなもの他にないよね
630通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 20:52:04 ID:???
ガイシュツな意見だけど、結局トミノ監督のデムパっぷりに
対抗出来るスタッフがいたからこそ、1stは一般に受け入れられ
成功したんだよ。Z以降はデムパを制御できなかったから、
一部熱狂的ファンがいても、一般受けしなかった。

イデオンはZやZZになりかねなかったけど、湖川がデムパを
昇華できたから、まだ救われて快作となった。

リハビリ後のトミノ監督は、一歩二歩下がったところで作られたから、
以前ほどのデムパっぷりが少なめ。(ブレンはちょっとあれだけど)
大ヒットも一般受けもしなかったが、良作となった。

631通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 21:10:34 ID:???
富野には悪い癖があって、話をきちんとまとめられずにゴタゴタさせて有耶無耶にしてしまう嫌いがある。

ダンバイン=ドレイクの侵略と戦ってると思ったら実は本当の敵はショットだった。
エルガイム=ポセイダルの圧政に反抗してたらギワザが反乱。と思ったらアマンダラが黒幕だった。
Z=ティターンズの圧政に反抗してたらネオジオン出てきてわやくちゃに。と思ったらシロッコまで反乱したりしてカオス。
ZZ=ネオジオンと戦ってたらグレミーが反乱。
F91=クロボンの侵攻に対抗してたらなんか鉄仮面が悪者だったので退治。
V=ザンスカの侵攻に対抗してたら田代が反乱。
キンゲ=エクソダスでシベ鉄から逃げてたら、なんかオーバーデビルと戦って終了。

話の終わらせ方に困ると、なんか適当に反乱が起きたり「悪いヤツ」を出したりして終わらせようとするんだよな。
富野アニメは大体このパターンになると駄作になる。
それ以外の作品(1st・イデオンなど)は好評だったりする。
632通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 21:53:33 ID:???
ハゲは戦犯。邪魔してただけ。

自分の手柄じゃないからガンダムが大嫌い。

ガンダムを破壊した極悪人。
633通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 22:04:05 ID:???
ハゲの制御云々という話は後の顛末を考えると不自然。

ハゲはただ妨害してただけの厚顔無恥な盗人野郎で
高橋とか星山とかその他ジジイどもの功績だったと考えれば合点がいく。

偉そうにしてただけの殿様が手柄を独り占めにして
本来の功労者がガンダムを作らなかったから
後のガンダムはああいうことになった。
そう考えれば合点がいく。
634通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 22:19:49 ID:???
ガンダム見て禿の雰囲気を感じないとしたら
そうとう感受性が鈍いんじゃないかと思うんだがどうか
635通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 22:21:36 ID:???
うむ。持ち上げまくってるわりに1stを知らんなコイツは。
監督が富野じゃなかったら他全部同じスタッフでもああなるわけがない。
636通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 22:41:22 ID:???
そうじゃなくて、富野分以外の部分が面白かったということじゃないかな。
637通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 23:05:00 ID:???
古谷徹の功績だろ。悟空の声の人だったら大変だ
638通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 23:31:43 ID:???
星山、高橋、安彦の功績だろ

後の作品こいつらは割と渋く人間描いてるけど
ハゲは厨二病の電波人間しか描けてないもんな
639通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 23:59:32 ID:???
時代って常に変化している物。いわば生ものだ。
その時代時代にあった生ものを旬なうちに調理し提供するのが制作サイド。
だから仮にスタッフが同じだったとしても全く同じ物にはならない。
意図して似せて(失敗とまでは言わないが)縮小したのがヤマト。
ガンダムも全く同じ事してたらここまでのシリーズにはなってなかったよ。
640通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 00:04:18 ID:???
前と同じものを作るだけなら作り手として死んでるってのは
どこのジャンルでも言われる真実だしな
641通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 00:16:30 ID:???
ヤマトは3で登場人物を新キャラにバトンタッチしようとしてた形跡があるよな。
不評だったのか何だったのか、うまくいかずに打ち切り終了になっちゃったけど。

まあファンってのは変革を望まないものだからね。
642通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 01:40:12 ID:???
劇場特別版なんて音変えただけで台無しだよな
643通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 05:49:24 ID:???
あれは最悪な改悪だった。特別版はこの世から抹殺してほしい。
ツタヤで特別版を借りていくちびっ子を見て…省略。

音楽やSEが作品に与える影響を改めて思い知らされたよ。 
声優さんも当然ながら、当時の熱さがなかった。

ビームライフルの音は未だにRX-78のが一番シビレル。
強力なビームをぶっ放した感じが爽快。Z以降は音が軽かった。
644通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 12:17:41 ID:???
最悪な改悪で台無しなのは、Zだろ。
Z以降の続編に関して抹殺してほしいという人も多いと思うがね。
(俺は抹殺してほしいとまでは思わんが・・・観なきゃいいだけだし)

劇場版は空前の大ヒットになったわけだから
支持してる人はかなり多いと思うぞ。
645通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 12:24:06 ID:???
ちゃんとしたガソダムの続編て
Zだろ続編は
Zがある以上、作りようがない。以上
646通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 12:52:39 ID:???
スレの主旨を理解してない奴はこなくていいよ。以上。
647通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 14:45:15 ID:???
>>646
あんたがいなければもう少し建設的なスレになるんじゃないかな
648通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 20:25:33 ID:???
>>644
劇場版はokだよ。俺が言いたいのは特別版の酷さ。
音声入れ替えたは特別版見てる?

Zの劇場版は確かに酷いよ。二つに共通して富野が後
で編集すると、ろくなことにならない。

富野メモのララァや水泳部のラフスケッチを見たときは
凄いと思ったが、Z劇場版を見て終わりを感じたよ。
1stの神スタッフの力を再認識。

あの人はガンダムの素は作れても、自分で料理が出来ないね。
649通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 20:35:38 ID:???
1st特別版は改悪だが
Z劇場版は元のTV版の酷さからすれば台詞も演技も音響もかなりの改良だよ
650通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 21:08:06 ID:???
ZTV版が好きな人間にとっちゃあれは認められないんじゃないの?
中身を見る前に声優が変わったったって凄い騒ぎだったんだろ?
内容も違ってたし。
なのに1STテイストがみたいと言うと叩かれる不思議。
651通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 21:19:02 ID:???

 同じものが二つならそりゃ意見は割れるし同じキャラで声優変わればファンは
騒ぐ
 しかしここの住人は執拗にファーストのみを基準とし自分らの好みだけを引き継ぐ
ことを続編の定義として他ガンダムやファンを卑下するために敵を作る
652通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 23:58:06 ID:???
もう少し気楽に楽しめないのかね?
他ガンダム及びファンを見下すしか出来ないんじゃ
人としての器の小ささがバレちゃうぜ?

初代ファンだから凄いとかそんなの全然ないからw
653通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 04:16:19 ID:???
続編が作れないってくらい凄い作品って思うしかないね
654通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 04:50:53 ID:???
上か下かって話でも無いんだけどな。
655通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 05:13:33 ID:???
1stと比較するんだったら他のアニメ持ってこいよ。エバとか宮崎駿とか
656通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 07:39:21 ID:???
続編はただの便乗作品でしかないからなあ。
作品の良し悪しは別として。
657通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 23:01:39 ID:???
いまさら1stなんかと比較しても意味ないと思うがね。
アムロの中の人が00の記事の中で言ってたよ。

「ガンダムは見る側がチョイスして楽しめる物になった」ってな。

つまりガタガタ文句しか言えねークズは1stでも延々見てろって事だ。
658通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 23:42:24 ID:???
>>653
 創れないんじゃなくてここの住人の続編の定義が偏りすぎるんだよ、好き嫌い
はともかく大抵のファンにとってゼータはちゃんとした続編の定義に当てはまる
はずだよ
659通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 00:09:34 ID:???
ちゃんとした続編ではないな。まず作品としてちゃんとしてないからな。

Zみたいなのでもそれなりには商売になってしまったことが、
今に続く「ガンダムって名前さえあれば何でもいいんだろ」的な風潮を作った元凶だろうとは思う。
660通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 00:25:18 ID:???
>>659
お前>>658の書き込みちゃんと読めよ?
世間一般では「Z」はちゃんとしたガンダムの続編なんだよ。
お前ごときが続編の定義を決め付けるのってどう考えてもおかしい。
まともじゃないね。

面倒臭いけどあえて説明してやる。あの時代だからこそ1stは受けた。
今同じ事をしても受けるはずはない。時代が違いすぎるから。

今も生き残っているのは、1stに続く様々な続編との相乗効果があったから。
そんなことも解らんのかね…。
661通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 00:30:52 ID:???
「絶対的」「圧倒的」な支持を持つ初代ガンダムDVDボックスが
劇場版ポケットモンスターにも及ばないとはな。

圧 倒 的 じ ゃ な い か w

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/3914/1168328827/
662通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 01:31:52 ID:???
>>660
だから書いてるだろ。まず作品としてちゃんとしてないと。
続編とか1st風とかどうとか言う以前の問題で、完全に駄作だという話だよ。
663通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 01:33:51 ID:???
当時の映画が空前の大ヒットしたの知らないの?
無理矢理こきおろすのやめろ

初代と00のこきおろしに必死な種厨は死ね
664通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 01:36:46 ID:???
1stは今観ても面白い。Zは観るのが辛い。修行に近い。
665通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 01:39:36 ID:???
Zが良作かどうかは別としてガンダムの続編としては微妙
全然似てない、というか作風があまりにも違い過ぎる

むしろエルガイムに似てる
666通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 01:46:19 ID:???
>>657
そう思うならこんなスレに来るな
博愛主義の押し付けで他人の価値観にまでケチつけるな

他人の居場所を奪っておきながら難民の避難所にまで
攻めこんで来るイスラエル軍のような奴が博愛主義を押し付けるな

他人の価値観を一方的に弾圧してる時点でお前の価値観の押し付けも意味がない
667通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 02:54:16 ID:???
Z房はZが始まりだと思ってればいいよ
668通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 09:08:23 ID:???
経緯から考えてZ房ではなく種厨の妨害。
初代をこきおろす為にZを持ち出してるだけ。
DVDやおもちゃのスレでは00のことさんざんけなしてるようだし。
669通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 10:50:35 ID:???
>>666
ここが難民、つまり1stファンの中でも極マイノリティの
避難所であることは理解してるんだな
670通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 13:20:23 ID:???
原作者自身が続編のつもりで作って
キャラやら設定やら一応繋げてるのにそれを否定するファンて
何なの?wwwwつーか何様?
671通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 14:20:05 ID:???
ハゲは邪魔してただけの戦犯だろ。
ガンダムを作ったのは矢立肇の中の人達だろ。

星山や高橋や爺どもこそがガンダムの原作者だろ。
672通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 14:21:55 ID:???
ガンダムは作品ごとにテーマ、テーマに対するアプローチが違うから単純な続編になっていないのだよ。
おなじUC物でもね。
それが今日の多様なガンダムを生み出した結果になってる。各作品についての好き嫌いもゆえに生じる。
当たり前のことなのに、それに気づかず、自分の好きなガンダムへの攻撃と思いこみ、わざわざここに来る奴なんなの?
673通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 14:48:12 ID:???
星山はともかく、なんで高橋なんだ?
674通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 16:45:45 ID:???
ハゲは戦犯。ハゲいらない。
675通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 20:56:31 ID:???
矢立とか○○制作委員会とか
誰の功績かわからなくなるようなやり方だから
漫画原作にあれされんだよアニメはよお
676通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 22:14:05 ID:???
>>672
アニメ的なものを知らないのに適当に絵コンテ1000本切っちゃう
富野氏の演出は、演出としてレベルが低すぎるのと、
氏の非普通人的な感覚で描かれた人間と思われる物体に
どうしてもフラストレーションを感じるからかもしれないな
677通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 00:27:24 ID:???
>>662
それ答えになってないだろ
何が「作品としてちゃんとしてないだ」
ちゃんとしてるしてないはお前ごときの意見で決まるのか?

あえて言ってやろう。
「お前が人としてちゃんとしてから言え」

678通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 01:00:41 ID:???
このスレを攻撃してるのが全員種厨って思い込んでるあたりが短絡的過ぎ。
偏った思考しかないんじゃ、どのファンからも攻撃受けるのは当たり前。
極自然な事だと思うが?
679通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 01:02:22 ID:???
>>677
>>660が長文で鼻息荒い割には全くの的外れだと言ってるんだよw
ちゃんと読めとか偉そうに言う前に自分がちゃんと読めよw
680通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 01:05:40 ID:???
>>679
どこも的外れではないと思うがw

え、理解できてないのか?
681通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 01:18:35 ID:???
>>679
どの辺りが鼻息荒いのか教えて貰いたいもんだw
つか「w」ついてるお前の鼻息が荒いんじゃないのか?
怒りに震えながらキーボードを叩く様が浮かぶようだよwww

んでさ。どこが的外れなのか?
どれも世間一般の認識だと思うけど??
それともここだけのローカルルールでもあるのか???
あるとしたら敢えて言うならそんなもんカスだな。
682通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 02:09:45 ID:???
>>680-681
あのな。噛み付き方がおかしいだろっつうのよ。
お前は狂犬かよ。脊髄反射でレスするまえに脳を使えよ。

「ちゃんとした続編」というのに対して「ちゃんとしてないw」と混ぜっ返しただけだろ。
そんな茶化しレスに青筋立ててマジレスかよっつー話だよ。
どんだけZ擁護に必死なんだよ。
683通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 03:17:43 ID:???
自演の目的がわからん
684通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 09:45:22 ID:???
チャンバラで決着をつけるガンダムがみたい。
685通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 09:53:32 ID:???
作風が似てる続編を望んで何が悪いんだ?

本来続編ってそういうもんだろ



本来続編ってそういうもんだろ
686通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 09:56:03 ID:???
で、ガンダムのどういった部分に高橋が参加してたんだよ?
ちゃんとソース出せ
687通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 10:17:46 ID:???
うん。忘れもしない四谷の映広で009のダビング作業のときに第1話の放映が始まったの。
スタッフと作業の手を止めて見てガーンと来た
僕がロボットものはやらないといっていたのは
自分の監督能力や演出の才能に見切りをつけたからなんだが、
多少はロボットもので出きることに限界を見ていたからなんだ。
それを見事に突き抜けていた。ショックだった。高をくくれないショックだった
もっとも又[太陽の牙ダグラム]でサンライズの戻ってくるには1年半ばかりの時間があるんだけれども・・・・
688通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 10:22:20 ID:???
視聴者として参加か!
689通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 11:32:04 ID:???
ばっか
そういう事表で言いつつ、裏ではちゃんと参加してんだよ
690通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 12:38:59 ID:???
爺どもとか外から連れてきたやつがよかったんだろ
691通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 12:44:30 ID:???
>>687
このスレを攻撃してるのは間違いなく種厨だろ
種厨が来ないときには基本的にまったりしてるし
692通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 12:49:17 ID:???
種厨は初代や00を貶めることで相対的に種の評価が高まると思い込んでるようだが
他作品に関係無く駄目だからところかまわずそこらじゅうかき回すのはやめろ

それとも落ちるなら初代・新作を道連れにしてやる!ってことか?w
693通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 12:53:13 ID:???
ただ作風が似てる続編が観たいと言ってるだけなのに
なぜ攻撃されなきゃならないんだろうな

本来続編ってそういうもんなのにな



ネオスタンダードから転落して逆上した種厨って全ガノタの敵だな
694通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 13:19:56 ID:???
所詮は現にある続編その他を叩きたいってだけじゃあなw
695通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 13:32:39 ID:???
意味判らん。厳然とした続編で新訳までしつこく出てるのに。
なんでサイドストーリーじゃなくて続編なのか?
頭悪いのかな
696通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 15:31:56 ID:???
アンチ種よりコピペを繰り返す馬鹿のがこのスレにとっては有害無益
697通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 18:47:25 ID:???
>>695
続編と呼ばれるアンソロジー作品集が全然作風違うからだろ

意味がわからんのは今の続編に満足してるくせに
ここの人達の価値観やこだわりにまでケチつけてる輩だろ

このスレは>>1にある通り初代の作風を引き継いだ続編を
望んでる人が語り合うスレなんだよ

今の続編に不満や物足りなさがあるのが前提なんだから
こんなところで博愛主義を強要する方がおかしい
698通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 18:58:09 ID:???
博愛主義じゃねーよ
「完結した物語である1stの続編作りはそもそも無理がある」という現実主義者だ
実際全然納得できる具体論がでてきてねーじゃねーか
699通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 19:19:34 ID:???
細かいどうでもいい描写あげて
こーいうのがないから続編とは認められない!とかなw
Zかわす現実的な話でもしてみろってのww
まぁそれでも所詮ネット上での言葉遊びにしかならん訳だがwww
700通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 19:21:51 ID:???
作風を引き継いだ作品を望むこと自体は叩かれるようなことではない

2chなど雑談の場に過ぎないわけで具体論など求めるのは筋違いだろ
ここに来てる人はサラリーマンかもしれんし調理師かもしれんし
SEかもしれんし職人かもしれんわけでそういう人達に
アニメ制作の具体論を求めるのはおかしい

ただ作風を引き継いだ続編が観たいといってるだけ

本来続編ってそういうもんだし



そんな他愛ない雑談すら許さず邪魔する奴ってなんなの?と思う
701通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 19:27:51 ID:???
>>700
お前のは単なるコピペ。雑談とは言いません
702通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 19:31:08 ID:???
>>699
ここは続編の是否を議論するスレじゃない
続編を擁護するのも非難するのもスレ違いだ
博愛主義の馬鹿がこんなスレに来てまで一方の価値観を押しつけるから話が脱線する

続編似てない→似てるのも観たい

そういう価値観が出るのも当然
ある意味、続編のアンチスレに近い面もあるわけだから
(今の続編も良いけど、一度ぐらいは作風似てるのも
観てみたいという人もいるかもしれないが)
ここで既にある続編を認めろとか主張するのはおかしい
703通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 19:38:09 ID:???
種厨は自分らに都合の悪いスレが気に入らないから潰してるんでしょ。
DVDおもちゃとかのグッズ関連でもいまだにでしゃばってきて00叩きに余念が無いしね。
種をネオスタンダードだと勘違いしていた種厨にとっては1stも00も目障りだから
ガンダム全体が潰れればいいと思ってるんでしょ。
704通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 19:38:13 ID:???
>>702
スレタイは「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」だろ?
なら「ちゃんとしたとは何か」を話題にするスレだろうが
もしくは「こんなガンダムが観たい!」を雑談するスレだな
お前の主張だと個々人が署名よろしく「本来続編ってそういうもんだし」をコピペするだけになってしまう。あほか
705通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 19:38:41 ID:???
>>703
自演乙
706通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 19:42:51 ID:???
>>704
ちゃんと>>1も読め

そして新シャア板に帰れ
DVDスレで00叩きでもやってろ
707通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 19:54:15 ID:???
>同じようなテイスト、同じような演出

Zという作品の“素晴らしさ”についてはひとまず置いておくとして
あんだけ作風が違っていれば、作風を引き継いだ続編を観たいという意見が出るのも当然

どうせ続編をやるなら、一度ぐらいは似てる続編を観てみたい
というのはごくごく当たり前の望みだ

その期待に応えられない制作サイドの事情の方がおかしい
708通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 20:02:39 ID:???
>>706
いもしない妄想新シャア住人といつまでも戦ってろよw
709通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 20:03:15 ID:???
Zが素晴らしいとは露思わんがアレが続編である事実は
禿が死んでも揺るがないんだよ
そっから出発すべきだろうに
なんで事実を否定するとっから始めるのかが理解できない、て言ってんだ。
続編無理ならサイドストーリーだろうに
なんでサイドストーリーでは嫌なの?www
つーか笑えるwww
710通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 20:38:37 ID:???
あんだけ好き勝手やってりゃパラレルな続編やったっていいだろ。

アニメじゃない!とかガンダムだらけのガンダムファイトの方が
パラレルよりもよっぽど掟破りだわ。
711通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 20:41:29 ID:???
>>708
新シャア板のDVDスレで00叩きやってる厨が
こっちに出張してきてるのは明らかなんだが
712通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 20:43:10 ID:???
キチガイ種厨はどこでも手当り次第に荒らしまくってんだな
種なんか存在しなければよかったのに
713通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 20:45:22 ID:???
エロ同人専用ガンダムの信者は他を叩くことでしか自我を保つことができない
714通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 21:28:13 ID:???
もう4スレ目なんだからスレの成り立ちからして疑問視すんのやめろよ(w
いちいち気に入らんスレに書き込むなよ
715通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 21:34:24 ID:???

 反対の価値観の意見も聞かずにここの住人は何を議論したいんだ?
 老人達が昔を懐かしがっているだけでもあるまいに
716通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 21:36:59 ID:???
つーかこのスレ自体いらねんだよ

UCの壮大なサブストーリーを作ってほしい
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1200491343/

↑と統合すりゃいんだよボケ
717通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 21:57:57 ID:???
やっぱりスレ潰しが目的なのね
718通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 22:03:32 ID:???
種厨はいくつスレをつぶしたら気が済むの?
719通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 22:11:37 ID:???
ガンダムだらけのガンダムファイトでもサブストーリーでも
初代からそのままのテイストで直結できるパラレルでもなにやってもいいじゃん

ガンダムファイトや似てないサイドストーリーに比べて
初代のテイストを引き継いだパラレルな続編が無茶苦茶ってことはないじゃん

ゲゲゲの鬼太郎と墓場鬼太郎もある意味パラレルな感じだが
別にそれが悪いってことはない

原点回帰の続編というのはアイデアとしてはごくありきたりで
別に叩かれるようなことではない
720通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 22:13:58 ID:???
そうやって他人の発言を封殺しようとするから嫌われるんだぜ
721通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 22:32:36 ID:???

 平成シリーズの様に一から作り直すのは可能だがゼータ以降をなかったこと
にするのは無理だよ
 個人の好き嫌いのためだけにそれをやるには宇宙世紀の世界は展開しすぎて
いる
アニメ制作で生活していくことはここの住人の愚痴のように無責任にはいかない
 会社も制作関係者とその家族の生活に対し責任があるんだぞ?
722通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 22:38:34 ID:???
Ζだけでも、小説版、TV版、劇場版、漫画版、
サイド・ストーリー・オブ・Ζ、などなど、
とパラレル作品がいっぱいあるんだから、いまさら少々増えても
いいとおもうぞ
723通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 00:20:07 ID:???
>>721
いやむしろ、Z以降をすっぱり無かった事にした方が賢明じゃね?
Zの企画には露骨に当時のバンダイの商売の都合が現われてるんだから
プラモ事業の立て直しという、ねぇ
724通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 00:52:31 ID:???
今さらZ以降を無かった事に!な〜んて出来る訳ないだろ!!
本当バカの集まりだわw

ちゃんとした続編があるのにパラレルで続編ってどれだけアンポンタンなん?
アムロやブライトの夢落ちって展開なら、まぁ1st直後で何やってもOKじゃん?
もうお前らが見たい続編は全部夢でいいよ。
そうすりゃ正史とは無関係に続編出来るじゃんw


725通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 01:09:30 ID:???
            ____ __
           'ーr‐‐r、`、 \
         . ‐'  ̄ ̄ ̄ `' 、ヽ.    1
     /.  / :  ∀  /     \ 、  l |
.     l.  /  __、 == ./___    l i  ノ l
    li   l r'´rー`r‐i´ r‐‐、`ヽ   l レ' /
    |li  l ヽ.__ニノ^ヽ....ニニ´-' ,. - '  /
    ヽ`'┴ー--「 ̄|l-‐‐ ''"´   ,ィ l  <1stと言えど
     ヽ、_  |__.||   _,,.. イ /┘   俺から言わせりゃ黒歴史だわいw
       >二j^ーヘiニ二 --く.∠.
726通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 01:17:11 ID:???
>>715
出来もしない幻想で涎を垂らしていたいだけです。
自慰行為と同じです。
727通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 02:07:01 ID:???
728通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 02:43:48 ID:???
1stは綺麗に完結しているんだから、Zという続編を作ったこと自体が間違いだった
と思う。実際、Zは富野氏が作りたくて作ったわけじゃないし。

同じテイストの続編より、オリジンの内容も含めて、1stがリメイクされることの
方が現実的で、可能性がある話だよ。 BGMは1stの物をそのまま使って欲しいねw
729通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 03:52:04 ID:???
BGMは重要だよ。
730通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 03:59:37 ID:???
オリジンはいつかやりそうだが、名作故にメスを入れる
怖さがあるね。完成してるものをいじらない方がいいかも。
荒れるし。

どの時代で続編をやるかは難しいけど、絵だけの問題で言えば
ゲーセンのカードビルダーは0083までの人物とMSを1stテイスト
で上手く仕上げてないかな? あのタッチだとリックディアスが出て
きても1stの続編のメカとして違和感なく見れると思う。

1stとZは画風が違い過ぎるから余計に違和感が増す。視覚が一番
始めにくるから。それを許せない人は、他のUC作品群は入りづらい
かもね。

ダグラム的な人間ドラマが続編には欲しいなぁ。最近ないね、
あんなアニメ。

731通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 06:18:39 ID:???
>>730
つプラテネス
732通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 09:36:49 ID:???
>>731
ん…それ知らない。TSUTAYAで探して見てみまつ。
サンクスコ!
733通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 11:18:11 ID:???
>>722>>723
 たとえばの話だが、もしファーストの第一話以降をすべてなかったことにして
作り変えるとしたらどうかな? リメイクじゃなくて公式になかったことにされ

 ここの住人はそれぞれを別物として双方を受け入れられるのかな?
 公式の歴史年表というのはそう軽くはないよ、商売としてもファンにとってもね
 とりあえず子供じゃないんだし三十年の積み重ねの重さは理解できないかな?
  
734通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 11:35:30 ID:???
>>733
いまさら公式にこだわってない人も多いとおもうよ
ただ同じネタで語り合いたいってのはあるだろうから、
広くメディアに公開されたものではあって欲しいだろうが
735通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 12:06:28 ID:???
公式年表なんてのを有難がってるのは、ごく一部の設定ヲタくらいだな。
大多数の薄いガノタにとってはどうでもいい。
昔からの古参ガノタにとっても思い入れは薄い。

あんなのは外伝系作品やゲーム・模型企画などによってしょっちゅう変更されてきたものだしな。
736通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 16:05:00 ID:???
>>733
UCと世界で
「1st>0083>Z>ZZ>逆シャア>F91>V>ヒゲ」
(外伝や、OVA、漫画なども含む)
って流れで来てる以上、

「今さら全部無かった事にしてやり直します」

なんて事を言ったら、今までのファン全てを裏切る事にならんかね?
極々一部のファンのためにそんな暴挙する訳がない。

そんな意味不明な事するなら、今あるOOに力入れた方がいい。
設定も動きもちゃんとしてるし見てて面白い。
グラハムいいよ。グラハム。
737通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 16:08:56 ID:???
自演か?
738通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 16:36:36 ID:???
これが自演に見えない人はいないだろ
739通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 16:59:38 ID:???

 >>733を書いた者だが、別に自演なんぞしていないぞ
 

 
740通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 19:00:12 ID:???
何を言っても自分達にとって都合の悪い書き込みには
徹底的に弾圧するのが1st狂信者。
真実を見ようとも聞こうともしないクズも1st狂信者。
741通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 20:27:22 ID:???
劇場版Zでわやくちゃなことしてるんだから構わん。楽しめるものが出来たらそれでいい。
742通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 12:10:40 ID:???
>>736
ファンを裏切る云々でいったらZの時点で裏切ってるじゃん。
Zの“素晴らしさ”はどうあれ、1stに魅せられたファンが期待したものとは全然違うだろうからな。

いままで「アニメじゃない」とかガンダムだらけのガンダムファイトとか
滅茶苦茶なことばかりやってきて従来ファンの神経を逆撫でしてきたんだからいまさら裏切りも何も無いだろ。
Z以降ずっと裏切られてるようなもんだからな。
743通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 12:16:07 ID:???
1st後の世界で正規戦を描こうとしたら世界観の仕切り直しが必要になるだろ
そういう意味で軍隊組織内での非正規戦というZの世界観は極めて1stを尊重し、リアルな世界観と見えるが
744通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 13:41:22 ID:???
Zは作風が全然違ってるじゃん
宇宙メロドラマの口喧嘩の超能力バトルなんか見たくもねえ
745通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 13:43:20 ID:???
Zの作風はエルガイムに近い、初代にはぜんぜん似てない
746通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 14:11:05 ID:???
とりあえずZが続編足り得てないと主張してるのが一人だというのは分かる
747通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 14:33:46 ID:???
Zが1stの続編としてどうかっていう話は、放送当時からある普通の話だよ
1stに熱中した多くのファンが、期待して見始めたZの作風に違和感を感じた
748通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 14:36:39 ID:???
それはもうかときはじめの言うところのガンダム関数としか
749通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 16:09:30 ID:???
>>742
そういう屁理屈を聞きたい訳じゃないんだけど?

1stからZへの流れで「不満」をもった人も「極一部」いるだろうけど、付いて来た人が大多数。
そういう積み重ねがあり30年もシリーズとして続いてるのは周知の事実。
もしZでファンが総スカンしていたならZでガンダムは終焉していた。
それくらいは誰でも理解出来る事だと思うけどねぇ?

色々なファンが30年積み重ねてきた歴史を全て無視して、
極々一部の原理主義のわがままを主張してもいいのか?という事を言っているの。
自分の好みを期待するのは人として当たり前だとは思うが、
違ったからといって

3 0 年 も ガ タ ガ タ 言 っ て る 方 が お か し い 

と言っているのだよ。
それならZの時点でガンダム卒業すればよかっただけ。
いい大人が何時までもガキの駄々をこねてるからアホだって言われるの。
それくらいはいい加減理解しなよ?もう40とか50近いんだからさw

それに「ZZ」やら「G]やらが滅茶苦茶というが、それはお前個人の感想で
その滅茶苦茶加減が楽しいと思ってる人もいると思うのね。
そういう人達の事も少しは考える気持ちの余裕を持つべきだよ。
「大人として」

あぁこういう事書くと「原理主義を弾圧」とか
すぐ被害者意識にかられるみたいだから先に言っておくけど
「常識的に考えて、ありえないものを求めて他者を卑下する方は叩かれて当然」だよ?
狂信的な宗教信者がその世界の常識をかざしても誰も賛同しないのと同じだから。
750通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 16:09:37 ID:???
Zが続編だと思える人はどこが似ていると思えるんだろう?
初代とZが一緒に見えるんなら逆に製作者側が可哀そうだ。
まぁZファンじゃないんだろう。
751通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 16:11:37 ID:???
エルガイムを見てない俺には普通の続編に見える>Ζ
752通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 16:15:21 ID:???
Zは観てて辛い。いつおもしろくなるんだろう?
いつになったらおもしろくなるんだろう?
そうやって観てていつも途中で挫折する。

面白くて一気に視聴した1stとは大違い。
753通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 16:19:01 ID:???
Zはエルガイムの続編だろ、ヘビーメタルみたいなMS多いしな

リックディアスやアッシマー大好きだし別にロボアニメとして
それほど悪いとは思わないけど、ガンダムの続編としては微妙だし
ぜんぜん初代の代わりになってない
754通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 16:19:54 ID:???
1stが面白いのはせいぜい10話まで
そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる
755通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 16:25:37 ID:???
>>749
プラモの売上がエルガイムの時より良くなったってだけ
ZZまでが作られる事になった理由は
で、そもそもZの企画が生まれるのにファンからの続編願望があった訳では
全 く な い
…いや、一部ガンプラマニアはMSVの行き詰まりで新展開を期待してたが
756通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 16:25:55 ID:???
>>749
> 1stからZへの流れで「不満」をもった人も「極一部」いるだろうけど、付いて来た人が大多数。

→ 脱落した人が大多数だろw 1stとZで人気知名度は雲泥の差だろ


> そういう積み重ねがあり30年もシリーズとして続いてるのは周知の事実。

→ ガンダムに代わる作品を作れなかったから実体が変わってしまっても
  仕方なくいつまでもいつまでもガンダムブランドにすがりついてるだけだろ

  ガンダムを超える新作を創る実力が無いからいつまでも
  ガンダムというタイトルの恩恵にすがってるだけだろw
  それくらいは誰でも理解出来る事だと思うけどねぇ?

> 「常識的に考えて、ありえないものを求めて他者を卑下する方は叩かれて当然」だよ?

→ 常識的に考えて、続編に同じような作風を求めるのは普通のことだろ

  「たった一度ぐらい同じ作風の続編が観たい」って普通の希望だろ
  別に叩かれるような希望じゃないだろ

  本来続編ってそういうもんだし

   本 来 続 編 っ て そ う い う も ん だ し

    本  来  続  編  っ  て  そ  う  い  う  も  ん  だ  し
757通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 16:28:28 ID:???
>>754
あれだけの大ヒット作なのにそんなわけねーだろw
それこそお前個人の感想だよwww

お前1stが面白くないと思うならこんなスレに来るのは完全にスレ違いだろ
新シャア板に戻って00叩きでもやってろよ種厨がw
758通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 16:29:46 ID:???
>>749
いや、実際のところ当時の1stファンからはZはほぼ総スカンに近かったよ。
アニメ雑誌の記事自体は大スポンサー様の作品なのでそう表立った批判ってのはなかったけど、
記者個人のコラムなんかではけっこうボロクソに言われてたし、
読者投稿なんかでは完全にネタアニメ扱いで嘲笑いの対象だったのですよ。

つまりZに付いたファンってのは1stからの継続じゃないんだな。
1st当時には小学校低学年くらいだった年齢層。
つまりガンプラ世代。プラモのためのサブテキストとして1stを見てた世代だな。
作品として1stに惹かれたんじゃなく、遊びの素材としてアニメを見てた。
だから1st的な作風なんかには一切思い入れが無いわけよ。
むしろ前番組のエルガイムとか普通に見てたわけで。

だから一口にガンダムと言っても、続編のZの時点ですでにもう世代の断絶があるんだよな。
「付いて来た人」なんていないんだよ。いたとしたらそっちが極一部。
759通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 16:29:56 ID:???
> 1stが面白いのはせいぜい10話まで
> そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる
> 1stが面白いのはせいぜい10話まで
> そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる
> 1stが面白いのはせいぜい10話まで
> そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる
> 1stが面白いのはせいぜい10話まで
> そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる
> 1stが面白いのはせいぜい10話まで
> そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる
> 1stが面白いのはせいぜい10話まで
> そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる
> 1stが面白いのはせいぜい10話まで
> そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる
> 1stが面白いのはせいぜい10話まで
> そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる
> 1stが面白いのはせいぜい10話まで
> そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる
> 1stが面白いのはせいぜい10話まで
> そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる
> 1stが面白いのはせいぜい10話まで
> そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる
> 1stが面白いのはせいぜい10話まで
> そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる
> 1stが面白いのはせいぜい10話まで
> そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる


ならこんなとこ来るなよ

ほんとに馬鹿丸出しだな、種厨は・・・
760通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 16:31:55 ID:???
1stや00をいくら叩いても種が再評価されることはないということに
種厨はいつになったら気付くのだろうか
761通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 16:34:50 ID:???
>1stが面白いのはせいぜい10話まで
>そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる


ここに出没する種厨のすごいところは1stの面白さから疑問視するところだな
前スレじゃ1stの大ヒットの事実すら疑問視してたっけwww

そこから議論しなきゃならないのかよ?!って思わず脱力してしまうw
762通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 16:38:48 ID:???
「たった一度ぐらい作風を引き継いだ続編を観たい」と言ってるだけなのに・・・
「ありえないものを求めて」っておかしいだろ・・・

なんで「作風を引き継いだ続編」が「ありえないもの」になっちゃうんだよ
そんなのっておかしいだろ・・・
あきらかに供給サイドがおかしいだろ・・・

「たった一度ぐらい作風を引き継いだ続編を観たい」って普通のことじゃん

そんなの当り前じゃん

本来続編ってそういうものじゃん





本来続編ってそういうものじゃん
763通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 16:57:29 ID:???
本来だもんね
764通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 17:10:31 ID:???
1stからZZまでのガンダム関連記事のまとめ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ryuseik/hist80.htm
765764:2008/02/17(日) 17:17:41 ID:???
(訂正) 1stから → 1st本放送終了から
766通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 17:48:17 ID:???

 舞台となる世界やその状況、キャラや各種設定に作品テーマその他続編を創る
において引き継ぐべき要素はいくらでもある
 作風というものはいわば味付けであり決してメインの具材ではない、ゆえにタ
イトルを継承する条件としては重要ではないよ
 なので制作側がおかしいわけではない、むしろ前作のヒットにすがらずに冒険
をしたもんだと感心する、むしろ客の方がいつまでもヒットにすがっている気が
するな
 
767通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 18:10:17 ID:???
>>766
ん〜つまり、
「僕は設定厨のガンプラオタだよ!」
、と。
設定にこだわってくれないとガンプラ作りに熱中出来ないもんねぇ。
768通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 18:10:36 ID:???
春巻きも餃子も肉まんもメインが同じ豚肉なら同じですか?
肉まんと名がつけば具がダンボールでも豚肉でも肉まんですか?
769通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 18:36:37 ID:???
どこまでもエルガイムに結びつけたいのが一人いるな
770通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 18:43:15 ID:???

 子供じゃあるまいに何でそう極端な思考に走るかな…
 作風が違っても他に続編と言える条件はいくらでもあるってことだよ、そういう
意味では作風のみでエルガイムの続編というのは皮肉にしても子供じみている
771通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 18:46:50 ID:???
うちの妹にガンダム見せたらスターウォーズだって言ってましたw
単純にガンダム知らない人だねって話しなんだが。
ここでZはエルガイムだって言ってる人は単純にZ知らないだけなのでは
772通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 18:47:07 ID:???
エルガイムのストーリーはもう覚えてないけど、北爪作画や、メカデザインがZ
と近いってことは分かる。
773通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 18:50:46 ID:???
エルガイムと雰囲気が近いといえば
むしろZZではなかろうか
774通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 18:52:24 ID:???
>>769
このスレに限って言えば、一人どころか大勢だ
「もし」エルガイムがバンダイも納得する結果を納めたなら
“昔の看板”を引っ張り出さずに済んだのも確かだ
ZZがZの延長戦であった事からしても、エルガイムが好調なら
尺が延長されたであろう事は十分考えられる
それが有り得たとして、「あの」エルガイムとは事の最初から
違う物であろうが
775通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 18:57:52 ID:???
とりあえずエルガイムをNGワードにしておけば済む話だろ
776通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 19:01:39 ID:???
まあ結局ザブングル→ダンバイン→エルガイムと、どんどん盛り下がって尻すぼみになっていったから、
こりゃヤバイってことでガンダムを復活させる羽目になったわけだしな。

まあエルガイムと似ちゃうのは時代性ってのもあっただろうけどな。
あとスタッフ的にもほぼ引き継いでるしね。
作ってる人間が1stじゃなくてエルガイムと共通なんだから、1stよりもエルガイムに似ちゃうのはまあ当然のことだわな。
777通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 19:02:50 ID:???
確かに。
今続編作っても00に似ちゃいそうだな。
778通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 19:05:00 ID:???
星山抜きだとF91
安彦抜きだと∀
779通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 21:21:28 ID:???
冒険しないなら新作でやればいい。

古いタイトルに縛られたまま新しいことをやろうとするのは
旧作からのファンにとっても新しいファンにとっても望ましいことではない。

名ばかりの続編は安易な宣伝にはなるかもしれないが
本来の良さや新しい可能性を潰してる愚行でしかない。

新しいことをやりたいなら新作でやれ。
続編をやるなら作風やテイストを大事にしろ。

本来続編ってそういうものだろうが。
780通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 21:28:13 ID:???
間違えた。

冒険しないなら新作でやればいい。

冒険したいなら新作でやればいい。
古いタイトル引きずったままで何が冒険だよ。
何かの威を借りて好き勝手やるのは冒険じゃねえよ。
むしろ保守。なんの前進も無い保守。
781通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 21:48:16 ID:???
実際にはZはそれほど冒険でもない。

圧政に対する反抗という題材はエルガイムと同じ。
強化人間関係の話はクワサン・オリビーの焼き直し。
シロッコというキャラは真ポセイダルの流用。
敵勢力が内乱で自滅する展開も共通。

まさにガンダムというタイトルでエルガイムをやり直したようなもの。
782通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 21:55:23 ID:???
逆にΖな作風で、ファーストをリメイクするって可能性もあるが
783通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 22:01:08 ID:???
宇宙メロドラマは要らない
784通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 22:03:29 ID:???
>>781
メカデザインもヘビーメタルの良さを引き継いでるぜ
785通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 22:07:52 ID:???
とりあえず1つだけ思った。
原理主義者はガンダムシリーズに期待なんかしないで
大人しく1stだけ何度も見てろって事だな。

そんでもってこんなキチガイスレはこれで終わらした方が健全。
786通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 22:09:48 ID:???
>>785
いや、このスレはネタとして残しておいてくれ
ときどき爆笑している俺のために
787通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 22:11:08 ID:???
リックディアス、アッシマー、ギャプラン、メタス、バウンドドッグ、
アシュラテンプル、オージェ、エルガイム・・・等々あの頃のメカデザは本当に惚れ惚れする
メカデザの極地に達していたと思う

でもね

でもね

それはガンダムに求めていたものとは違う
もっとMSVな感じの泥臭い方向へ行ってほしかった
788通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 22:21:17 ID:???
>>786

>>756みたいな自己続編定義厨とか
>>759みたいな分裂症みたいな連中を見るのは
確かに面白いがたまに彼らの人生を哀れみたくなるw
789通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 22:22:50 ID:???
Zは餃子が受けたので揚げ餃子を作ろうとしたら春巻きが出来ましたみたいなもんか。
790通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 22:30:00 ID:???
>>785
名ばかりのシリーズに期待なんかしてないってw 
この程度の内容(こだわり)でキチガイ扱いされてもね〜・・・
791通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 22:32:00 ID:???
俺としては、>>788みたいな奴が居るからこのスレ好きだね
シャア板はこうでないとw
792通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 23:15:45 ID:???
>>783
いちおういっとくとΖは地球での話もあるしメロドラマじゃないぞ
それどころか一般的なドラマらしさの薄いドラマ
793通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 23:20:04 ID:???
リメイクもされない
実写化もされない
続編も作られない
何か裏があるねこれは
794通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 23:27:12 ID:???
続編はぜひ西川くんに主題歌を歌って欲しい
795通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 23:33:12 ID:???
>>793
リメイク→映画版
実写化→けつあごシャア
続編→名前だけならたくさんある
796通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 23:34:20 ID:???
>>794
西川は種見限ってギアスにでも寝返った方がいいよ
797通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 23:34:53 ID:???
西川のりお、西川きよし・・・どっち?
798通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 23:40:04 ID:???
>>792
いちおうきくが「メロドラマ扱いされる」とはどんな事か分かってる?
799通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 23:57:14 ID:???
>>798
いや。わかってる奴いるのか?

800通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 00:14:39 ID:???
>メロドラマ
手元の電子辞書だと
「波乱に富む感傷的な通俗恋愛劇」

…まあ、そういう事だね
(その域に届いていない気もするけれど)
801通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 00:25:08 ID:???
Zと雰囲気が近いのはダンバインだと思う
あの殺伐さとやるせなさ
エルガイムにはああいうイライラ感とか不快さはないよな
802通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 07:11:50 ID:???
>>800
あれが誰と誰がくっつくのかハラハラドキドしながら
楽しむようなものに見えるのか?
人間の一面をあらわすための要素として、あたたかいものというより、
ドライに描かれている部分が多いと思うが
803通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 07:55:27 ID:???
Zの頃はすでにキャラ遊び群像劇になってたな。
キャラ同士のどうでもいい愛憎劇がメインになってた。

主人公を主軸に物語をつむいでいくというのではなく
いろんなキャラが出てきていろんなキャラの絡みがあって
僕は○○さんが好き!私は△△様が好き!などと主人公以外の
キャラに強い思い入れを持つようなアニヲタ趣味に偏っていた。
804通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 11:16:45 ID:???
>>802
なんかZへの思い入れたっぷりだなぁ、おい
素直に駄作だと認めれば楽になるのに
805通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 14:32:28 ID:???
続編という言葉になんでそんなに拘るのかよくわからん
別にサイドストーリーで好きにやればいんでないの?
なんで続編よ?このスレの連中のわけわからん拘りが笑える
806通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 20:01:34 ID:???
>>803

>主人公を主軸に物語をつむいでいくというのではなく
>いろんなキャラが出てきていろんなキャラの絡みがあって
>僕は○○さんが好き!私は△△様が好き!などと主人公以外の
>キャラに強い思い入れを持つような

○○さんが好き!△△様が好き!という表現は極端にしても
これをアニオタ趣味と言うのは
おまえ自身がアニメでしかそういう作品を見たことがないからでは
807通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 20:13:14 ID:???
>>803
群像劇とか愛憎劇とか主人公を主軸にとか、勘違いキーワードだらけだな。
1stみたいに主人公に感情移入して、いいハナシダナーとかはΖにないから。
まず主人公が誰かとか、どちらが正義とか正直、忘れてもいい。
カミーユやシャアが尤もらしいこと言ってても、正しいとか思わなくていい。
キャラと同じ目線で世界を見るんじゃなくて、第三者として上から目線で
すべてのキャラと距離を置いて見た方がいい。
わかりやすくいと、アムロを見るときでも、バカなことやってんなーとか
思ったらプッと吹いてたらいいし、尤もらしいこと言ってるけど、所詮、
戦争って殺し合いなんだよなーとか思ってていいし、ちょっと可愛そうだなとか、
お!さすがツエーじゃねーかwとか。そういう目線だ。とりあえず誰も信用するな。
で、まずキャラを見るときは、過激さとか、むちゃくちゃさとか、バカっぽさとか、
いわゆる刺激を楽しむスタンスなんだよ。たまには、フォウを哀れに思って
ちょっと溜息出ることもあるしな。
808通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 21:21:32 ID:???
>>807
俺には>>803と同じ事を言ってるように見える。

Zってフォウ絡みのエピソードの人気が高いけど、
それって要するそこしか見所がないからなんだよな。
作品全体の印象が薄いから目立ってるってだけ。
809通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 21:32:06 ID:???
>>808
Ζは傍観者として殺伐とした刺激的な世界を楽しむもんだといったつもりだが。
勘違いさせたのならスマンな。
810通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 22:32:49 ID:???
1stの続編じゃなくて外伝に期待すれば全て丸く収まると思うが。
「続編」なんて時代設定的に入る余地ないんだし「外伝」でいいじゃん。
次スレからは
「1stの外伝が見たい」
で決まりだな。
811通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 22:47:18 ID:???
むしろZの外伝にすりゃいいんじゃないかな。
NT絡みの意味のわからん電波話とか全く出てこないZガンダム。
812通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 23:02:57 ID:???
>>811
>NT絡みの意味のわからん電波話
そのキモさがいいんだが
813通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 23:13:52 ID:???
少数派め
814通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 23:54:47 ID:???
ま〜、主人公を変えてしまうという奇策をとった時点で、Zは外伝っぽいけどね。
「もう終わってる話じゃん、続編作れって言われてもな〜」みたいな感じで、
アムロが主人公では物語を続けにくかったんじゃないかと思う。
ヒットしたからと言って、継ぎ足し継ぎ足し続編を作っても、そう良いものは出
来ないと思う。蛇足感を軽減するための主人公変更といったところかな。
815通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 00:11:08 ID:???
>>814
 当時は奇策の部類に入るのかも知れんが今となっては、特にゲームなんかでは
当たり前のやり方になっているけどね
 要は世界は同じでガンダムも出てくるがファーストとは別の物語ってことじゃ
ないかな?
 シリーズものって大概はそんな感じだと思う
816通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 00:40:25 ID:???
>>814
アムロは、「(省略)こんなに嬉しい事はない」
で、“双六のアガリ”になったからなぁ
Zでああいう出し方をしたのは正に「取り返しの出来ない事をしてしまった」
つーかZの存在自体が
817通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 01:21:36 ID:???
>>809
正しくは「殺伐とした支離滅裂な世界」だろう
あれを見続けるのは修験道だもの
818通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 02:40:20 ID:???
俺はこのように考えている。

1stのラストは、主人公アムロと、(あの世界の)人類の「希望」を見せて終わった。
Zではその「希望」(大雑把に言えばニュータイプの良い可能性ともいえるかもしれない。)が
過酷な現実に打ち砕かれてしまうが、
これは1stのラストの時点から見ると
「唯一の必然」でもなく、逆に「ありえない、台無し」な未来でもなく、
そこではまだ定まっていない未来の、悪い目が出たほうの延長線上のルートなのだと。

もうひとつの未来、アムロの抱いた希望がそのまま実現してくれた側のルートは
「機動戦士ガンダム」の続編にはなりえない。平和な未来だからな。
だから映像化されなかったし、今後されることもないが
それは少なくとも「Z」以降の歴史と同程度の可能性を持って、あのラストのあとに存在していると俺は思っている。
819通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 02:48:04 ID:???
パラレルかな
820通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 02:56:33 ID:???
ガンダム以降のアニメプラモが売れないという過酷(バンダイにとっての)
な現実が、Zという悲劇というか喜劇をもたらしたんだよ
つーか、ダンバインまでは番組のメインスポンサーじゃないんだよな
エルガイムがバンダイ的にイマイチだからって、辛抱なさ杉
821通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 06:09:54 ID:???
>>817
真面目に見ようとしすぎだな
俺はΖ見てるときは、ほとんどニヤニヤしたり、プッとふきながらツッコミいれたり
しながらだぞ。登場人物が真面目に支離滅裂なこと言ってたりは
そのまま楽しめばいい。もっと余裕を持ってみた方がいい。
822通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 06:43:55 ID:???
では、
Z は 糞

で同意という事かね?
世には糞アニメを面白がる修験者も居るという事で
823通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 07:11:50 ID:???
>>822
過激な世界で生きる過激な人間たちと、過激なモビルスーツ戦を、
トータルして刺激的な未来戦争ものとして楽しんでるんだよ。
登場キャラに感情移入して感動する典型的なドラマ以外は全部糞とか
いう固定観念は捨ててもいいんじゃねえか?
ロボコップとか、スターシップトゥルーパーズのような
ポールバーホーベン的なSF物の楽しみ方と似てると思うんだがな。
824通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 11:06:10 ID:???
あんま刺激的じゃねーなー・・・
825通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 11:33:30 ID:???
>>823
お前はバホたん信者を怒らせた
826通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 12:27:24 ID:???
Zは退屈で眠くなるんだよな
当時は巻き戻して言動等をチェックしながら観てたけど
とうとうどこが面白いのかわからず終いだった
827通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 14:51:21 ID:???
バックの曲が神経逆撫で系が多い希ガス
見ててなんかイライラする
そんでDQNなキャラの言動が更にイライラに拍車をかける
見続けるのはほとんど拷問
828通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 15:59:57 ID:???
ボーっと見てると頭に何も残らない。
かといって真剣に見たところで意味がわからない。
ちょっと考えるとわかる気がするが、わかったところでたいした内容でもない。
つまり見るのも考えるのも全くの徒労。

ディープなガノタが情報収集のために苦痛に耐えつつ見るアニメ。
それがZガンダム。
829通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 17:57:44 ID:???
>>823
>過激なモビルスーツ戦
遠距離ビームの撃ち合いばかりで、しかも決着することの少ないひたすら退屈なだけのZのMS戦に対してこの感想
やはりZ修験者は世間と感覚がずれてる
830通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 20:20:09 ID:???

 ゼータを初めて観たのが七、八歳くらいで次に観たのが中二の頃だったかな
 どちらも普通に観てたしたいして苦痛でもなかったかな
 まあ、メインキャラ達が次々に死んでいくのは少ししんどかったが…
831通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 20:35:21 ID:???
>>826-827
退屈とか、イライラするとか、いろいろ言われてるが、
DQNなキャラにイライラするというのは、まだ他人事として見れてない証拠。
そして劇中の人間というのは、自分たちと全く違う世界の住人で、
その言動は、その世界の世界観とかモラル感が表れているともいえる。
バーホーベンのSFで描かれた未来の人間たちは、人間らしさがあるんだけれど、
何かモラル感覚が違ったり、洗脳を受けてるような気持ち悪さがあったりする。
感情移入できないんだけれど、そういう人間たちの行動の気持ち悪さが刺激的で
面白い。もっと引いた視点で冷静に見てみると、そういったキャラたちの
何が自分たちと違うのか、何が気持ち悪いのかとか冷静に見えてくる。
登場キャラが気持ち悪いからとマジで怒るんじゃなくて、
冷笑するくらいの余裕がないと、それこそバカっぽい。
832通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 20:42:47 ID:???
>>830
小さい頃は固定観念がないし順応性が高いからΖの楽しみ方とか
自然に身についたんだと思うよ
833通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 20:55:01 ID:???
オレの経験(1st本放送の時、10才)だと、1stでも1回見ただけでは内容を把握
しずらかった(再放送でだんだん分かってくる)ので、7,8才でZは難しすぎると
思うけど。
834833:2008/02/19(火) 20:59:06 ID:???
(訂正) しずらかった → しづらかった
835通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 21:20:17 ID:???
冷笑する為に見るのってよくわからない
そんな刺激じゃ残りの人生無駄にする気が
836通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 21:27:03 ID:???
>>835
もういいよ。ずっと冷笑しとけ。
だから、カツがむちゃくちゃやってるときは、
「うわ〜、すげーw、もっとむちゃくちゃやってくれ!w
やっぱりこういうことが日常茶飯事な世界なんだな未来戦争って。
こわすぎる!!」みないなのでいいんだよ
837通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 21:35:33 ID:6RW7H1mw
>遠距離ビームの撃ち合いばかりで、しかも決着することの少ないひたすら退屈なだけのZのMS戦
だしょ
ゼータの感想ってまずそれだよ、見ててバカらしいというかバカにされてるというか。

姿形不明のメカが右斜め上から左斜め下へ、あるいはその逆にビュンビュン直線的なバーニャの炎ふかして飛び回って、キャラの訳のわからない長ゼリフ入って次週へつづく
これだけの繰り返し 監督は無能だと思った。 眠くなるよ。
こんなの見せてて大塚や宮崎は鼻で笑ってたと思う、それもかすかな浅い鼻息。
838通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 21:54:19 ID:???
「むふーw」て感じ?
839通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 21:56:19 ID:???
>>76
遅レスだけど
そういう人はガンダムの後、Zよりもダグラムやボトムズに行かなかった?
俺はそうだったよ
840通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 21:58:51 ID:???
おもちゃ屋のお守は大変だなぁ〜とか思って観てたろ
まぁ観てればだが
841通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 22:06:07 ID:???
当時、特にガンダムに拘らなきゃダグラム方面に行くのはごく普通だと思う
自分は80年代後半でアニメ自体卒業と言うか、評論家風深読み目線は卒業した
842通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 22:23:30 ID:???
>>837
たしかにΖの絵は線が多くて形がわかりにくい。それは写実的な絵や構図や演出だから。
1stは漫画的な絵や表現をベースにしてるから、質感とか動きとかデフォルメして
わかりやすくしてるし、MS戦でも殺陣みたいな盛り上げ演出があったりする。
対してΖは表現も実写風で、漫画的なデフォルメした演出があまり見られない。
ボーっと絵面をみてると線が雑に動いてるようにしか見えない。
漫画的な絵の場合は、例えばキャラ絵を人間として頭の中で変換して見てる。無意識的に。
Ζでは実写みたいなイメージをダブらせながら見てると、質感とか動きとか迫力が
感じられてくる。これはMSだけでなく宇宙船の中やキャラも同じ。
ぶっちゃけアニメじゃなくて実写でやりたかったことを、予算の都合でアニメにした感じ。
戦闘シーンも、1st的な漫画的な盛り上げ演出とかじゃなくて、実写SF的なものとして
自然に感じられるものになっていることがわかる。
843通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 22:39:16 ID:???
今初代を見ても邂逅しかない。
単調だし、派手さもないし。
ま、受け取り方は人それぞれだ。
844通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 22:54:04 ID:???
>>832>>833
 幼稚園に上がる前から家の環境もあってガンプラで遊んでたしファーストの
多分再放送を観てたからさすがに最初はガンダムが好きってだけでで内容はあ
まり理解できてはいなかったと思う
 あとから観ても楽しめたのは確かに自分なりに楽しみ方がすでにあってそれ
プラスキャラ達を冷淡とは言えないが客観的な目で見れるようになっていたか
らだと思う
845通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 23:18:36 ID:6RW7H1mw
>3 0 年 も ガ タ ガ タ 言 っ て る 方 が お か し い

ファン心理に時効はない。


>Zは観てて辛い。いつおもしろくなるんだろう?
いつになったらおもしろくなるんだろう?

いつなろガンダム


>ぜんぜん初代の代わりになってない

そうだねーライガーはタイガーの代わりになっていた?かもしれないけどねー・・・


> 「常識的に考えて、ありえないものを求めて他者を卑下する方は叩かれて当然」だよ?

→ 常識的に考えて、続編に同じような作風を求めるのは普通のことだろ

本  来  続  編  っ  て  そ  う  い  う  も  ん  だ  し

そう、そうゆうもののことを続編という。



>むしろ前番組のエルガイムとか普通に見てたわけで。

やはりこのことがゼータをガンダムの続編たらしめている一番の要因のようで

>舞台となる世界やその状況、キャラや各種設定に作品テーマその他続編を創る
において引き継ぐべき要素はいくらでもある
 作風というものはいわば味付けであり決してメインの具材ではない、ゆえにタ
イトルを継承する条件としては重要ではないよ
 なので制作側がおかしいわけではない、むしろ前作のヒットにすがらずに冒険
をしたもんだと感心する、むしろ客の方がいつまでもヒットにすがっている気が
するな

昨日までアジア人の顔かたちの人たちが明日からヨーロッパ人の顔かたちファッションスタイルに変わってたらおかしいだろうが。
実写ドラマだったらありえない。
現実にはもっとありえない。



846通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 23:23:57 ID:???
sage忘れた。まで読んだ。
847通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 23:29:38 ID:6RW7H1mw
>838
いや フっ

>842
なるほど
ゼータから感じられてた意味不明さの大きな原因がわかったよ。
アニメを超える実写的アニメをするのにエルガイムの作風で行くのには無理があったね。

見てる方は普通そういうふうに見ない。
848通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 23:41:46 ID:6RW7H1mw
三沢を早く出せと
849通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 00:03:57 ID:vHGUYD0v
ガンダム、アムロ、シャア以外はオタクと昔の彼女が言ってたよ。
Zとかキモオタだろうな。
850通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 00:28:25 ID:???
>>831
宇宙刑事みたいな格好だからロボコップが好き、
ガンダムのネタ元小説の映画化だからスターシップトゥルーパーズが好き、
(御期待のPSは影も形もないがなw)
なキモオタが得意気にバーホーベンを騙るんじゃねぇよ
851通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 01:13:36 ID:???
>>847
Ζって基本的にはメッセージ性はない。戦闘行為があたりまえで、強化人間のような人間兵器も
開発されるような、ある種、狂ったUC世界、そんな世界の人々が人型機械で殺しあう未来戦争。
それを実写的な絵で見て楽しむのがΖ。(まじでバンホーベンに実写化して欲しい。)
もちろん反戦メッセージなんてないんだが、そこに登場するキャラは人として嫌な部分を
わざと見せ付けるように描かれていたり、主人公サイドで、一見正当な理由をつけて戦闘
してるようなエゥーゴでさえ、時折、本当に戦っていていいの?みたいなメッセージを
誰かしらが発してたり、進んで戦闘の中に身をおく人たちに感じる違和感のようなものがあったり。
戦闘シーンでも男の心躍るような演出はなく、さほどドラマチックな演出もないまま酷い扱いで
カツのような子供がしんでいく。ニュータイプの素質を見込んでハイスクールの学生を受け入れた
エゥーゴ、カツをアムロに同行させたがったフラウ。スードリをアウドムラに特攻させようとした
ウッダーと、一緒に死なせてくださいと集まった部下たち・・・。
決してそうしたものを否定するように描いてはいないんだが、敏感な人は嫌な空気を感じるはず。
いつまでも戦争アニメで感動することを夢見てる1stガンヲタに捧げる作品として、
いつまでもアニメをみてるなという富野監督がΖにこめたメッセージにつながるわけだ。
結局、殺伐とした作風で新しいファンが生まれてしまったわけだが。
852通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 01:20:50 ID:???
長文ウゼェ


バーホーベンがガンダム撮ったら、絶対に嫌がらせにMSを出さないか、屑鉄扱いのどっちかだ
オランダ軍で映像を撮ってた経歴からして、あんな物を活躍させるはずが無かろ
853通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 01:59:40 ID:sPjBOR88
なんだエヴァはやっぱり富野やゼータをなぞってたのか

MSの出てこないガンダム・・・

854通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 02:15:20 ID:???
>>851
そういう富野のオナニー電波こそが
まさに作品を駄作にしてしまう余計な部分なわけだが・・・

誰にも伝わらないメッセージなどただの独り言だ。
そんなのはチラシの裏にでも書いてりゃいいんだよ。
そんなものを公共の電波を使ってやるなっつーの。
だからどうしようもない駄作しか作れなくなったんだよ。
855通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 02:19:28 ID:???
>>853
バカかお前。新板に帰れ
856通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 02:35:25 ID:sPjBOR88
どの辺むがバカなの
857通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 02:48:42 ID:???
>>851
北爪絵が写実的だなんて、それこそバーホーベン的な
悪意の籠った冗談のつもりで言ってるんだよな?
858松本:2008/02/20(水) 02:58:36 ID:sPjBOR88
エヴァやガンダムは私にも作れる
859通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 03:36:31 ID:???
>>854
安彦なり湖川なり、富野と喧嘩をする相方がお守りをすれば
化学変化で面白い物が出来るんだが、エルガイム以降は
富野と喧嘩出来る人間が去ってしまったからねぇ
860通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 03:59:17 ID:???
1stに出てないカミーユが主役なんておかしい
861通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 05:07:21 ID:???
むしろ1stのキャラが出てくるのがおかしいんだよ

帰れる所に帰らせてやれよ
862通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 05:46:13 ID:???
>>860
ジャブロー保育園でキッカいじめる役で出てたじゃん
863通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 08:34:12 ID:???
>>859
短文で実に上手い事言うなぁ。凄いね。 
感心しますた。
864通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 08:48:54 ID:???
映画板でもバーホーベンと富野が似てるみたいに書いてる奴多いけど
俺は全然似てると思わないなあ、むしろ正反対
バホベンは人間を飯食ってウンコ出してSEXする機械みたいに斜に構えて見てるけど
富野はイデオンで醜い争いを描きながらも人間を斜に構えて見てないつうか
人間に希望を持ってるつか
子供にはバホベンは見せられないけど、富野は見せたい
865通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 11:28:09 ID:KHzW15nl
小説版をアニメ化にしたら……
あっ……主役終盤でくたばるんだっけ
866通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 12:51:28 ID:???
ハゲ味はイラネ
867通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 14:28:41 ID:???
富野は人間嫌いだろう、どう見ても
痛みに過敏に反応して棒切れ振り回してるイメージ
868通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 14:45:16 ID:???
バーホーベンはロボコップとかトータルリコールの人?
富野はあんなにドライじゃないだろう
869通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 16:38:40 ID:???
そうそう、他はインビジブル、スターシップトルーパーズとかショーガールの人
あまりにもあまりな人間像を描いてばかりな人
確かに富野はバーホよりウェットな感があるな
870通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 17:18:08 ID:???
>>867
ハゲは人間嫌いじゃなくて
反体制なだけだ
871通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 17:38:31 ID:???
反体制の意味が良くわからない。檻の中で文句言いながらキノコ栽培
そしてキノコの収穫量誇っていそうな

自分でなに言ってるかわかんなくなってきた
872通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 17:45:58 ID:???
魔法茸でも使ってるの?
873通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 19:30:13 ID:???
>>854
いや別にメッセージを伝えるために頑張ったんじゃないだろ。
1stもΖも娯楽作品なんだが、その指向は対極。
そのこと自身がメッセージと言えばメッセージなのかもしれんが。
874通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 19:50:37 ID:???
>>852
>嫌がらせにMSを出さないか
かなり根に持ってるなw
875通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 19:54:51 ID:???
あのかっこいいパワードスーツは日本でだけ有名なんだけどな
アメリカの挿絵ではタイツみたいな感じ
876通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 20:23:53 ID:???
>>873
あれを純粋に娯楽のつもりで作ってるというなら、それはもはや完全に無能の証明にしかならんよ。
娯楽だけのつもりじゃないと言うなら、まさにそここそが余計な部分。

どっちにしろZが意味不明の駄作であるという事実からは逃れられません。
877通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 22:31:49 ID:???
 >>851
 まったく同じというわけじゃないが俺も少なからずそんな印象をもった
 ゼータに限らず富野監督のガンダムは娯楽性を持ちながら戦争の異常性を出
していると思う
 自分の描きたいものは描くし皮肉もこめるが仕事としてスポンサーの要求に
は応えるし別に観てる側に押しつけもしないって感じで匙加減が上手いと思う
 まあ、あくまで個人的な印象なんだが… 
878通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 22:49:35 ID:jvKoE4AC
なるほど、それらが当たってるとしたらやはり凄い監督なのかな
でも1stの続編としての覇気が足りてないね。
本当に1stの続編なら誰も文句を言わせないようなものだろう。

879通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 23:16:53 ID:???
ハゲは娯楽性一切なくてただ異常なだけだろ

ゼータは我慢して中盤まで観たけどあまりにも退屈で最後まで観れなかった
いままで3回ぐらいトライしたけど最後まで視聴できたためしがない
880通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 23:26:47 ID:???
ハゲを抑える爺がいればいいとか
喧嘩する相手がいればいいとか言ってハゲ擁護してるやついるけど
要はハゲがいなけりゃいいだけの話なんだよ。
ハゲは邪魔してただけのバカ殿だしな。
881通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 00:10:32 ID:???
でもいくら文句いっても時系列が変わる事は絶対にないでしょ。
制作側はいちガンヲタの意見なんて聞いてないよ。
スポンサーじゃねーもん。
それくらいは理解出来ると思うんだけどね。
882通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 00:13:47 ID:???
時系列?
アニメだぜ
883通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 00:22:32 ID:???
壮大なる時系列にうんざりしたからこそGWXがつくられた訳だからさぁ
884通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 00:50:23 ID:???
GとWは面白かったな。
1stより面白かったしハマったw
885通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 01:12:39 ID:???
その時代の空気や年齢のタイミングというものがある
886通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 01:53:49 ID:???
ここで1st1st言ってるのって間違いなく50前のじじいだよな。
50にもなってガンダムかよw
恥ずかしくね?
887通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 02:04:24 ID:???
それを言うなら、小学校を卒業してなおアニメから卒業出来ないお前はどうなんだと
888通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 02:34:26 ID:???
>>886
その1stからお前の大好きなZまで
5 年 の 隔 た りし か な い
のはどうする?
50歳のおっさんと45歳のおっさんのガンダム論争って、どうなん?
889通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 03:58:51 ID:???
>>888
還暦のおじいちゃんが作ってるんだからいいじゃん。
50になって見えること45になって見えることあるよ。
子曰く四十にして惑わず。  五十にして天命を知る。  六十にして耳順がう。  七十にして心の欲する所に従って、  矩を踰えず
2500年語られる人でこんな感じだ。凡夫なにおかいわんや             
890通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 04:01:08 ID:???
>>889
×・・・なにおかいわんや
○・・・なにをかいわんや
891通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 07:24:16 ID:???
>>880
富野は邪魔してる事の方が多いが、富野メモを見ると
1stの段階での存在は重要だよ。

続編をやるなら外した方がいい。
892通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 21:48:10 ID:???
もうここまできたら、なんでもありだろ。
パラレルでアムロが主人公の続編TVシリーズをやっても
だれも文句は言わんよ。
893通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 22:13:40 ID:???

 アムロとシャアの物語は逆襲のシャアで完結してるのに今更やられてもねえ…
 
894メロン名無しさん:2008/02/21(木) 23:48:08 ID:???
【エヴァ】ガンダム00パクリ疑惑スレ3【フルメタ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/shar/1203421516/

ダンクーガノヴァ

ムゲ・ゾルバドス帝国やディラドとの戦いから200年後、22世紀の地球。
そこは復興を遂げた人類の文明が著しく進歩する一方で、平均寿命は50歳台にまで落ち込み、15歳で成人と見なされるようになる世界である。
それでも平和を謳歌する都市部とは裏腹に荒廃した局地では、巨大な無人機動兵器・ウォーロイドを多数用いた軍隊やゲリラによる局地戦が頻発していた。
そんなある日、4人の少年少女が秘密基地「ドラゴンズハイブ」へ、半ば拉致に近い状態で集められる。
4人は基地内で目が覚めるまでの間に、謎の巨大ロボット「ダンクーガノヴァ」と、それを構成する4機のメカニック「ヴァリアブル・ビースト・マシン」の操縦法を、睡眠学習で擦り込まれていた。

この時代における「ダンクーガ」とは、絶対的な力を持ち、弱者の救い主として世界中にその名を知られる存在。
世界各地の紛争地域に突然現れては、優勢に立つ側を打ちのめし、戦況を互角に戻して去ってゆく、正体不明の超兵器であった。4人は戸惑いながらも、出撃してゆくが…。

局地戦の均衡を求め続けるドラゴンズハイブの真の目的は? 4人がパイロットに選ばれた真の理由は?
そして、ダンクーガノヴァとは何なのか?数々の謎を孕みつつ、戦いは続く…。
895通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 00:15:50 ID:???
>>892
G以降の展開は非UCだし、どの作品も世界が被らないから楽しめてるけど。
すでにある物のパラレルは見たくないし素直に楽しめなくないか?
仮に逆シャア以降のアムロとシャアの話を新作でやると言われても、
あそこで完結してる以上どうなのよ?
何もなかったかのように「アムロでーす」「シャーでーす」と言われても
ガッカリ度が増すだけかと。

あぁでも閃光のハサウェイなら見てみたいかな。動く串はちょっと魅力だw
896通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 00:40:01 ID:???
非UCについては同意
アムロとシャアについてはあれで終わりと思ったり、何でもありと思ったり
閃光のハサウェイはそれなりに続編扱いできそうな気がする
897通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 06:39:33 ID:???
00とかネタアニメ言われてるのにパラレルだからで出てこられたらたまらねえw
898通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 07:14:58 ID:???
映像のみでゆうと、UCパラレルはバンダイ的にダメっぽくないか?
899通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 08:00:17 ID:???
考えてみると1stもTVと劇場版でパラレルだし、Zもそうだよな。
900通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 10:28:42 ID:???
各種三国志みたいな感じになるのか
901通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 11:59:27 ID:???
たまにあるじゃん。

「もしもコイツとコイツが出会ってたら、戦ってたら」みたいな
IFのイラストとかショートストーリーとか。
あれの拡大版みたいなもんだと思えばいいんじゃないか?

それで良かったらなにも「続編」に拘るまでもない、
1年戦争の途中で正史から分岐した「もうひとつの機動戦士ガンダム」だって作れるだろう。
902通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 17:20:07 ID:a7H8M//y
ちゃんとした
ワラタ
903通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 19:28:48 ID:???
 >>901
 結局はどこまでファンが許容できるかじゃないか?
 たとえば非公式のコミックとかならいいが本筋のアニメでそれは確実にアウト
だと思う、現にここではたかだか作風の違いで偽物認定じゃないか
904通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 21:46:40 ID:???
>>903
どの作品からガンダムに入ったかで、許容範囲が全然違う気がするね。
Gから入った自分は何でもバッチコイ。
905通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 21:54:36 ID:???
>>904
1stから見てるけど、ZとZZと種以外は全部OK。
906通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 00:05:16 ID:???
1STでもニュータイプのあたりがついていけないと感じてる人も少なくないだろう。
インド人ですか、そうですかと思った人もいるはず。
907通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 01:09:23 ID:???
>>904
1stから見てる俺は全部許容範囲だ。
ただ強いて言うならZ・・・というより永野護のデザインが好きじゃない。
908通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 01:23:28 ID:???
>>901
スパロボとかGジェネ系のごちゃまぜ捏造ストーリーが見たいのか?
アムロとドモンやヒイロが同一世界にいるというIF設定がガンダム無双だった訳だが
正直ストーリーはクソ以外の何ものでもなかったぞ。
909通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 03:58:56 ID:???
>>907
永野護が諸悪の根源な気も…
奴はガンダムの映画化に纏るイベントでシャアのコスプレをした、第一世代のガノタなんだよな
そして、見る前に雑誌で予習して、見た後また雑誌で復習する、
という馬鹿げた観賞作法を強いるアニメが世に出てしまう事を招いた罪人
910通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 06:22:02 ID:???
>>904SD世代でリアルタイプは逆シャア、F91から入ったオレも大体何でもOK(年のせいか種死、00は若干きついがw)
1st世代ほどガンダムにそれほどこだわりないからなあ
これからは1st世代向けと今の若い子(将来のガノタ)向けは完全に分けて作品作っていったほうがいいと思うけどな
911通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 11:07:46 ID:???
ふむ。
912通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 14:47:22 ID:???
>>909
富野が何かあるたびに言う事があるが、その規準で行動しなかったという事だな
「アニメばっかり熱心に見てると馬鹿になる」
そういう奴がてめえの元で働きたいと擦り寄って来たら切り捨てないと、
言行不一致になる
913通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 15:25:20 ID:???
>>910
> これからは1st世代向けと今の若い子(将来のガノタ)向けは完全に分けて作品作っていったほうがいいと思うけどな

だから今の若い子(将来のアニオタ)向けは完全に分けて

「 ガ ン ダ ム 以 外 の 新 作 」 をやったほうがいいと思うけどな

ガンダムの名を騙って全然違うことやるスタイルは続編を望むファンにとっても
新しい可能性を求める若い世代のファンにとっても不幸なことだ

作風を受け継がない続編など何の意味も無い
914通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 16:35:22 ID:???
ガンダムの続編が見たいなど笑止千万
終わってるストーリーにゴミを付けるな
915通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 18:15:36 ID:???
でもなぁ、名ばかりの「続編」ならサッカーチームが作れる程ある…
916通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 19:00:28 ID:???
>>912
アニメばっかり見ているにも関わらず金の取れるクリエイターになってしまったひとは例外だろう。
917通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 19:08:32 ID:???
>>913

意味不明。
ガンダムって名が付く事で、親子2世代(3世代になる可能性もあるが)で
語れるって凄い事だと思うけど。

ガンダムというキーワードをベースにして、様々な世代が
他作品を見て面白さを知りファンになる。

そういう楽しみが出来るのって今じゃガンダムとマクロスくらいじゃないのか?

1つの下らない拘りで収束するよりも様々な可能性を見つけ
世界を広げて行く事の方が大事だと思うけど?

それについて行けないならファンなんて止めればいいだけの事だし。
スポンサーでもない限り制作サイドに注文なんか付けられない訳だし
ここでそうやっていつまでも永遠に燻っている方がお似合いだ。
918通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 19:26:35 ID:???
1stのパクリとか、やめてもらえませんか?w
919通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 19:37:34 ID:???
それを言ったら1stなんてSWのパクリだろw
920通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 19:44:24 ID:???
1stのパクリとか、やめてもらえませんか?w
921通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 20:20:54 ID:???
>>910
 ファースト世代でもファーストの後に何かしら面白いもの(アニメ以外でも)を
見つけた人らは好き嫌いはあるにしても別にそんなにこだわらないんじゃないかな
 要はファーストしかなのにそのファーストを繰り返し観ることに飽きてきたから
代わりを創れって愚痴ってるか、ファーストを特別扱いすることでそれを支持する
自分らが特別だって思いたいだけだと思う
 もちろん中にはあくまで世間話的な感じでここに書き込んでる人もいるとは思う
けど
922通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 20:33:26 ID:???
分かってないね・・・
923通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 20:35:35 ID:???
見ないで神格化してる奴が一番やっかいだな。というか論外だな。
924通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 20:55:13 ID:???
それを言ったら1stなんてSWのパクリだろw
925通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 20:57:42 ID:???
たかがアニメを神格化してる奴らも厄介。
狂信者とは良く言ったものだな。
926通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 21:01:41 ID:???
とりあえず、このスレではアナザーは議論の対象にすらならないと言っておく。
927通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 21:05:26 ID:???

何様?
たかが初代ファンが仕切んなカス!
928通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 21:07:46 ID:???
            ____ __
           'ーr‐‐r、`、 \
         . ‐'  ̄ ̄ ̄ `' 、ヽ.    1
     /.  / :  ∀  /     \ 、  l |
.     l.  /  __、 == ./___    l i  ノ l
    li   l r'´rー`r‐i´ r‐‐、`ヽ   l レ' /
    |li  l ヽ.__ニノ^ヽ....ニニ´-' ,. - '  /
    ヽ`'┴ー--「 ̄|l-‐‐ ''"´   ,ィ l  <初めに言っておく。
     ヽ、_  |__.||   _,,.. イ /┘   たかがアニメに熱くなるなよw
       >二j^ーヘiニ二 --く.∠.

929通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 23:09:17 ID:???
たかがアニメとか言う奴はシャア板に来るなよ
930通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 23:38:04 ID:???
>>917
意味不明なのはお前だろ
ぜんぜん別モンになってんのに親子二代とか関係ないだろ
いまどきガンダムなんか見るのは腐れアニオタとエロ同人ファンだけだろ
いまどきの子供は戦隊ライダーに飽きたらポケモン・ゲーム行き

ブランド名だけに頼ってくだらんことばかりやってきたから子供のアニメ離れが加速してんだよ
親子がどうのとかくだらんことしか思いつかないから子供のアニメ離れが加速してんだよ
いつまでもガンダムの名前に頼るしか能がないから子供のアニメ離れが加速してんだよ

偽ガンダムやるしか能がないから子供に総スカンくらうんだよ
931通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 23:42:15 ID:???
いやあ……。

ごく普通に考えて、
別にわざわざ別タイトルにする必要なくね?

難しい理由づけとかその反論とか以前に。
ガンプラの販促とかの都合的に。
932通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 03:02:04 ID:???
ぶっちゃけ、ガンプラの販促などという番台の都合の心配なんかどうでも良いしな
それが気になるのは番台の社員だろ
933通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 03:25:07 ID:???
正直磐梯目線なら長い目で見ると1st世代に媚びるよりは新しい若い層を開拓したほうが将来的にはいいとは思うけどな
老い先短いガノタより新規ガノタだろ(ただ今の若い子がガノタとなるかは不明)
1st信者は文句あるなら大株主にでもなって意見できる立場までいくしかないんじゃない?
関連商品買うくらいしか金落とさない癖に声だけデカイのは単なる老害だよ
934通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 03:34:36 ID:???
なんで番台の事情を我が事の如く心配するんだろうか
あ、サンライズの犬だからか
935通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 09:18:33 ID:???
MSでいえば種は1stらしさがあった。
特に00はMSじゃない
936通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 09:42:03 ID:???
>>930
お前真性のバカだろ?
別物とかそんな事を言ってるんじゃなくてさ。
「ガンダム」というジャンルを親子で楽しめる時代だって言ってるの。
お前が言う「似てる似てない」は正直どうでもいいの。

子供=ポケモンって安直な発想が失笑物なんだけどwwwww

あ、解った!!

「 ぼ く の 大 好 き だ っ た ガ ン ダ ム 〜 ! 」

ってやつだな。
あーお前の発想ってニナ・パープルトンと同じだなwwwwwww
937通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 09:45:53 ID:???
            ____ __
           'ーr‐‐r、`、 \
         . ‐'  ̄ ̄ ̄ `' 、ヽ.    1
     /.  / :  ∀  /     \ 、  l |
.     l.  /  __、 == ./___    l i  ノ l
    li   l r'´rー`r‐i´ r‐‐、`ヽ   l レ' /
    |li  l ヽ.__ニノ^ヽ....ニニ´-' ,. - '  /
    ヽ`'┴ー--「 ̄|l-‐‐ ''"´   ,ィ l  < >>930
     ヽ、_  |__.||   _,,.. イ /┘   ニナ・パープルトンwwwwww
       >二j^ーヘiニ二 --く.∠.


938通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 10:03:51 ID:???
きっちり分けてるから1st風味の物がみたいって話なんだが。
馬鹿が
939通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 10:12:55 ID:???
ダグラムが気に入ったならダグラム見リャいいんじゃね?
940通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 10:45:11 ID:???
一度ぐらいは作風の似てる続編が観たい

ただそれだけのささやかな望みがなぜこんなに妨害されなきゃならないんだろう?

>>933
長い目線でいったらそろそろガンダムから離れて
ちゃんとした新作やらなきゃ駄目でしょ
いつまでも偽ガンダムばかりやってるから子供にも相手にされなくなるんだよ

過去のタイトルにすがって偽物を作る程度の実力しかないから
エロ同人専用ガンダムになっちゃうんだよ

なにが新規ガノタだよ
新規客が欲しいならいい加減に偽ガンダムばかりやってないで
新作ロボでロボアニメ分野の市場拡大してみせなよ

それができないからガンダムの名前を借りるしかないんでしょ
941通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 10:48:52 ID:???
できないと言うより……

ガンダムでやった方が楽だったら
普通はガンダムでやるよな。
常識的に考えて。
942通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 10:51:36 ID:???
だから〜なんで続編なのよ?
サイドストーリーでしょ?
一応、Zだって禿演出で安彦も大河原も係わっての続編なんだから
F91もそうか
しかし結局1st焼き直しなんて当の本人達だって無理だったし。
現実から目をそらしての無い物ねだり、てな引き篭もりの症状なんか?ww
943通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 10:55:02 ID:???
本人達じゃあ焼き直しは絶対できないから
ドラグナーとか種みたいなものが生まれたんじゃないか
944通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 11:04:00 ID:???
本人達はもとより他の連中でも無理
出来るのならばとっくに作られてる
1stの時代性は無視できない。
まぁガイナみたいにはじめっからパロディと割り切った作りが
できるのならば或いは、だが。そんなで客が付くかは疑問
945通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 11:09:50 ID:???
一部の1st狂信者は何を言ってるんだ!?
版権持ってる奴がガンダムをどうしようがそいつらの勝手だろ
ガンダムの名前利用して偽ガンダムw作れば儲かるからやってるだけで儲からなくなったらガンダム捨てて別のにシフトする(失敗するだろうが)だけ
946通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 11:31:23 ID:???
無理ではない。現実に1stがあるのだから。
無いものをねだってるわけじゃない。
947通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 11:58:33 ID:???
実際に「ないものをねだってる」やんか(笑)
948ボトスレ住人:2008/02/24(日) 12:10:29 ID:???
こういうスレがあるんだね
俺はてっきりZを受け入れた奴だけが
『いまだに』ガンダムヲタをやってるのかと思っていたよ
949通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 12:25:01 ID:???
基本的にネタスレだけどね
構ってちゃんを演じるのが普通の遊び方
950通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 12:30:07 ID:???
>>941
>普通はガンダムでやるよな。
>常識的に考えて。

はじめはガンダム以外のリアルロボットを確立しようとしてたじゃん。
それがダメだったから過去のタイトルにすがったんだろうけど
ガンダム並みの作品を創る実力も無いのにガンダムの続編など創れるはずがないわけで。
951通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 12:45:34 ID:???
試行錯誤の時期は過ぎ
安定してカンタンに作れるアナザーガンダムの時代が始まった
952通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 13:40:33 ID:???
ビジネス的には戦隊ライダーなどのブランドパターンなんだろうけど
そういう陳腐なパターンを壊したのが1stが大ヒットした要因なのに
元のスーパーロボット(+エロ萌え)に戻しちゃったら意味ないよ
953通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 13:55:22 ID:???
1st以降ヒットが無いから、1stを引っ張り出してきて、継ぎ足し、継ぎ足し、
続編を作り、同じ世界観で作りにくくなってくると、今度は名前だけの冠作品を
作りだし、今に至っている。 ウルトラマンや仮面ライダーと同じバンダイの永続
キャラクターなってしまったということだな。
954通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 14:44:52 ID:???
もうなんでもありなんだから原点回帰で1stの作風を
そのまま受け継ぐ続きをやってもいいだろ
955通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 16:32:44 ID:???
うるさいよニナ・パープルトン。
偽ガンダムなんて言ってはしゃいでいるのはお前ら人間の最底辺であるクズだけだ。
いい加減下らない続編定義なんぞ捨てちゃえば?見苦しいから。
気に入らないならダムラムでも見てセンズリしてろアホ。
956通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 16:37:37 ID:???
>>938
きっちり分かれてもるも何も今や非UCメインの展開なんですが?
貴方バカですか?
957通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 16:38:59 ID:???
なぜ原点回帰を望んだぐらいでここまで罵倒されなきゃならないの?
958通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 16:42:36 ID:???
>>956
1st支持を失ったら他の偽ガンダムも全部瓦解するほど
いまだに1st中心なんですがおまえ馬鹿ですか?
959通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 16:45:43 ID:???
ネオスタンダードから外されたから種厨は00や1stを貶めるのに必死だな
960通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 16:46:12 ID:???
>>958
さすがにそんなわけないだろwww
961通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 16:48:37 ID:???
>>958
正確には1st中心ではないだろ。本当に1stのみの商品展開ならすでに腐ってると思うが?
1stも含めたZや0083、0080、08小隊、様々な外伝あっての展開だろ?
バカもここまでだとある意味で貴重だなwwwwwwwwwww


962通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 16:54:16 ID:???
リアルタイムで1stブームを経験しているファンにとっては、「ガンダム」と言え
ば「機動戦士ガンダム」のことで、1stが基準なんだけど、途中の作品から見始め
た人にとっては、「ガンダム」と言えば「ガンダムシリーズ」のことで、色々な
作品があって何がいけないの?って感じ。話が噛み合わない。
963通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 17:05:56 ID:???
しばらくの我慢でしょ
どうせ1st世代はもうすぐ死に絶える
964通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 17:08:52 ID:???
「1st以外は認めない!」とか言ってる書き込みの主は
どう見ても中学生以上には見えないんだけどなw
965通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 17:09:40 ID:???
釣られてるって事?
966通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 17:13:16 ID:???
ここで1st叩きしてる種厨は新シャア専用板に帰ってほしい
967通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 17:14:01 ID:???
>>964
その厨学生の親であるところのガノタが施した
教育が正しかったんだな!
968通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 17:14:46 ID:???
> ガシャポン、食玩、PC、Tシャツなどの関連グッズまで含めたら1stダントツだよ
> 何か新シリーズをやるたびに1st中心で展開されるし
> 1st系は他の使い捨て系と違って年がら年中商品展開されてるわけだからね
> 1stは戦艦からマイナーな航空機までありとあらゆるものが商品化されていて
> ガトル戦闘機とかソロモン要塞とかまで商品化されてるからね
> 他のインチキ続編とは全然規模が違うよ
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> ガンプラとかおもちゃだけでも1st系は常に供給され続けてることを考えると
> 相当な比重があるでしょ。その他グッズ類の展開とか考慮しても
> 現行系に匹敵するぐらいの展開を常にやってるわけだから
> 他の続編の類とはまったく比較にならないね。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> それらのグッズ展開は企業や事業部も違うわけで
> 1stグッズがどれほど広範な範囲にわたって展開されてるかがよくわかるというものだよ
> 戦隊・ウルトラ・仮面ライダーなどのジャンルシリーズでも
> 圧倒的にダントツトップで初代グッズばかりが展開されてる事例は少ない
> 続編のテイストがバラバラで全然違うものになってしまったせいで
> 1stそのものが一つのジャンルになってしまい、1stばかりが支持される状況になってしまった
> きちんと親和性の高い続編を続けていれば
> これほどの初代偏重シリーズにはならなかっただろう
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 少なく見積もって1st関連グッズが全体の3割だとしても
> シリーズ物の初代・30年前の初代作品としては驚異的に展開規模が大きい。
> しかも他の一過性の続編と違って常にその程度の割合で
> 供給されつづけてるんだから1st支持は圧倒的という他はない。
> なぜこういうことになるのかというと
> 続編のテイストがあまりにも初代と違い過ぎるせいだと思うんだよね。
> テイストの全然違う続編が、初代の代わりになってないから
> いつまでも経っても1st、1st、一年戦争、一年戦争となるわけだよ

こりゃ圧倒的だわ>1st
969通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 17:15:52 ID:???
「1stファンのためのスレ」であるってことが分かっていない奴がいるようで・・・
970通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 17:23:08 ID:???
1stファンの目を覚まさせてあげようとしてるんだと思う
971通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 17:27:56 ID:???

 ひとつ聞きたいんだが、ここの人らの情報源は何なんだ?
 前にも書いた気がするが少なくともアニメ誌とその読者の間ではファースト
はそこまで支持されていないんだが…
 もしかしてガンダムの機体の区別もつかないような連中が書いている雑誌とか
ではあるまいな?
972通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 17:30:21 ID:???
UC年表なんて妄想に魂を引かれてる人の頭はまだ夢の中だせ?
973通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 17:35:30 ID:???
>>971
最近のアニメ誌には最近のアニメのことしか書いてないのが普通でしょw
974通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 17:39:47 ID:???
>>971
それを言い出すと、1stとそれ以外のUC物(及びGWX)の間で明確な認知度の
差があるのも君は知るべきだという事に
DIMEだの日経トレンディだののトレンド誌(笑)に出てくるガンダムと言えば、
註釈がない限り1stの事だし
975通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 17:42:29 ID:???
最近のキモイアニオタ雑誌なんぞ見なくても
いまだにTVで1stガンダムはよく見かける

30年経ったいまでも1stガンダムはTVでよく見かける
懐かしのアニメ特集とかランキングやると必ず1位だったりする
976通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 17:45:18 ID:???
>>970
00や1stを叩きまくって鬱憤晴らしてる種厨こそ
目を覚まして新シャア板に帰るべきだと思うよ
977通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 17:46:37 ID:???
次スレ

そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1203841001/l50
978通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 17:48:34 ID:???
>>971
そんな得体の知れない変態誌など見なくても
1stガンダムの映画やプラモデルが大ヒットしたのは誰でも知ってる
979通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 17:49:44 ID:???
>>958
そういう流れだから、UCがないから、1STテイストがないから望んでるんじゃないか。
真性の馬鹿だね。生きてるうちに脳みそ使わないと駄目だよ。
980通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 17:49:47 ID:???
>>976
さりげなく異物を混入させてるぞw
981通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 17:51:08 ID:???
00や初代を貶めることで相対的に種の価値を高めようとしてる種厨は
いいかげんに目を覚ましてもはや種がネオ・スタンダードに返り咲くことは無いことに気付け
982通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 17:53:50 ID:???
DVDやグッズのスレで種厨が00叩きしてるのを見ると胸糞悪くなる
種専用の隔離板を新設してほしい
983通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 17:59:37 ID:???
>>971
> アニメ誌とその読者の間ではファーストはそこまで支持されていないんだが…
> アニメ誌とその読者の間ではファーストはそこまで支持されていないんだが…
> アニメ誌とその読者の間ではファーストはそこまで支持されていないんだが…
> アニメ誌とその読者の間ではファーストはそこまで支持されていないんだが…
> アニメ誌とその読者の間ではファーストはそこまで支持されていないんだが…
> アニメ誌とその読者の間ではファーストはそこまで支持されていないんだが…
> アニメ誌とその読者の間ではファーストはそこまで支持されていないんだが…


前にも書いた気がするが、そこから疑問視すんのやめろよ

専用の板が新旧2種類もあるのにテレビや一般の情報誌でも多々紹介されて
ガンダムといえば誰もが知ってるロボットアニメの金字塔なのに
ファーストが支持されてないわけないだろ

もし仮に君がそう思うならこんな板に来るべきではない
984通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 18:01:13 ID:???
もし>>971が釣り師だとしたら相当な高等テクニックだな



まあたんなるキチガイ種厨だと思うが
985通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 18:06:02 ID:???
>>971
少し思い付くだけでも、1stの根強い人気を象徴するネタは色々あるよ。

・2004年10月、NHK衛星第二のBSアニメ夜話に取り上げられた後、再放送要請が
 あまりにも多かったため、2005年8月に劇場版3部作を含む全9時間30分の特別
 番組が放送された。

・2005年7月〜2007年2月、全国各地にて1stをテーマにした現代美術展「ガンダ
 ム展」が開催された。

・2007年7月、富士急ハイランドに「GUNDAM・THE・RIDE」に続く1stの新アトラ
 クション「GUNDAM CRISIS」がオープン。実物大RX-78ガンダムが登場した。

・2008年元旦、BS11デジタルにて劇場版3部作放送。
・現在、毎週日曜19時30分から、BS11デジタルにてテレビ版放送中。
986通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 18:16:27 ID:???
ファースト人気から疑う種厨は新シャア板に帰れよ
987通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 18:17:09 ID:???
ガンダム芸人のネタも1stだな。
どん兵衛のCMも1stだな。
ドコモのCMも1stだな。
で、Z以降は?

つまり、一般的認知度は、1stが絶対なんだよね。
以後のものについては、作品の良し悪しはともかく、
ネタに使えないほど認知度は低いってことだ。
988通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 18:19:09 ID:???
だけどその考え方で行くなら
「ちゃんとしたガンダムの続編」とやらも
その「認知度低い群れ」に入りそうだけどなw
989通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 18:22:39 ID:???
>>988
それはないだろう。
もちろん、1stほどのムーブメントは期待できずとも、
Zほどの認知度の低さにはならんだろう。

ヤマトも、少なくともさらばまでは認知度は高い。
ヤマト2で、続編見え見えの改変をしておかしくなり始めたけどw
990通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 18:37:50 ID:???
な? やっぱ続編なんていらねーんだって。
すっきりリセットしたアナザーで十分。
991通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 18:41:06 ID:???
続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
992通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 18:41:47 ID:???
だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
993通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 18:42:22 ID:???
だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
994通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 18:43:00 ID:???
人気があるからっていって無節操にまんまの続編を作り続けたヤマトの教訓を生かし、
新キャラクターと時節に応じた雰囲気、そして場合によっては世界までも別にすることで
ガンダムは一大ブランドの地位を不動のものとした。
995通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 18:43:03 ID:???
だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
996通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 18:43:45 ID:???
だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
997通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 18:44:09 ID:???
>>994
それが結論だよねw
998通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 18:44:54 ID:???
ま、そんなわけだ。

早く無茶な夢見るのやめて、まっとうな道に帰るんだね。>>1君。
999通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 18:45:08 ID:???
>>994
30年経った今でもガンダムは1st中心だろうが


> ガシャポン、食玩、PC、Tシャツなどの関連グッズまで含めたら1stダントツだよ
> 何か新シリーズをやるたびに1st中心で展開されるし
> 1st系は他の使い捨て系と違って年がら年中商品展開されてるわけだからね
> 1stは戦艦からマイナーな航空機までありとあらゆるものが商品化されていて
> ガトル戦闘機とかソロモン要塞とかまで商品化されてるからね
> 他のインチキ続編とは全然規模が違うよ
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> ガンプラとかおもちゃだけでも1st系は常に供給され続けてることを考えると
> 相当な比重があるでしょ。その他グッズ類の展開とか考慮しても
> 現行系に匹敵するぐらいの展開を常にやってるわけだから
> 他の続編の類とはまったく比較にならないね。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> それらのグッズ展開は企業や事業部も違うわけで
> 1stグッズがどれほど広範な範囲にわたって展開されてるかがよくわかるというものだよ
> 戦隊・ウルトラ・仮面ライダーなどのジャンルシリーズでも
> 圧倒的にダントツトップで初代グッズばかりが展開されてる事例は少ない
> 続編のテイストがバラバラで全然違うものになってしまったせいで
> 1stそのものが一つのジャンルになってしまい、1stばかりが支持される状況になってしまった
> きちんと親和性の高い続編を続けていれば
> これほどの初代偏重シリーズにはならなかっただろう
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 少なく見積もって1st関連グッズが全体の3割だとしても
> シリーズ物の初代・30年前の初代作品としては驚異的に展開規模が大きい。
> しかも他の一過性の続編と違って常にその程度の割合で
> 供給されつづけてるんだから1st支持は圧倒的という他はない。
> なぜこういうことになるのかというと
> 続編のテイストがあまりにも初代と違い過ぎるせいだと思うんだよね。
> テイストの全然違う続編が、初代の代わりになってないから
> いつまでも経っても1st、1st、一年戦争、一年戦争となるわけだよ
1000通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 18:45:39 ID:???
こうして、>>1の妄想は終わった。
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://anime.2ch.net/x3/