実際に使えそうな人型兵器(MS等)の設定を考察する3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
人型兵器の設定を考察してみましょう
その際、できればPS(パワードスーツ)はなしの方向でお願いします
当たり前すぎますし、すでに実用化を目指して研究されています

前スレ
実際に使えそうな人型兵器(MS等)の設定を考察する2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1191001204/l50
前々スレ
実際に使えそうな人型兵器(MS等)の設定を考察する
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1187787446/l50

人型兵器の主なデメリット
複雑な構造上どうしてもコストが高くなる
同上の理由で整備性が悪くなる
同上の理由で稼働率は悪くなる
陸戦の場合、構造からくる積載量の差で戦車に装甲や火力で劣る
空戦の場合、空力を利用できないので戦闘機に運動性、航続距離は劣る
2通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 20:34:00 ID:???
ぬるぽ
3通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 20:52:32 ID:???
ガッ!ンガルブ
4通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 21:54:28 ID:???
軍板に立てたほうがマシなレスが返ってくると予想
5通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 23:41:54 ID:???
>>4
人型兵器を軍事板的に考える
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1191836030/l50
6通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 00:37:16 ID:???
あるんかい
7通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 22:58:49 ID:???
>>1
やっとスレがたったか、乙
8通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 01:06:29 ID:???
【ロボット】陸軍が本格導入 最大3000台を配備【アメリカ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198076097/l50
9通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 23:52:48 ID:???
>>8
ttp://www.irobot.com/sp.cfm?pageid=348
人型とは似ても似つかない姿だな。
10通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 03:09:39 ID:8yY2lthc
あげ
11通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 23:47:35 ID:???
とりあえず自由度が必要なんだよな

MSは厳密には人型じゃないんで
自由度がまだたりない

00だとどうも改善されたようだけど
多くのMSじゃ腕をひねれなかった。
(手首は回転させられたけど))
腕がひねれないとひじを向けられる向きに制限が生まれる。

あとMGなんかでも∀は手首が傾けられないんで
サーベルの付きが(最終話みたいに)できない。
こういう風になにげに気をつけないと
人間にできる動作もできなくなるんだよね。

で、今のMSのデザイン見てもまだまだできない動作が多いんで。
そこは改善されないと。
12通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 23:55:05 ID:???
まずMSは腰をなんとかしろ
13通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 00:39:38 ID:???
逆にMSは腰がひねれたりするのあるけど、(画は適当に)
ttp://www.yamaguchi.net/archives/images/0076108_01.jpg
どうも構造から人間の腰はまともにひねれそうにない

背骨の背面は、がっちり噛み合ってるようだし
前側も椎間板でくっついてるんだろ?
ttp://www.katacori.com/cause/im/v1.gif
ttp://baike.baidu.com/pic/66/11753781683935158.jpg
ttp://www.tahara-seikei.com/762a.jpg

実際、壁に尻をあてて尻が動かないようにしてから
上体をひねろうとしても動かない。

どうも腰は前後に触れても、ひねるのは無理っぽい。
肩と足がひねれるんで、それで腰をひねってる感覚になれるが
腰そのものは意外にできなさそう。
14通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 07:25:16 ID:???
人型スレ復活記念あげ

パワードスーツ話は無しか・・・。まあ妥当かなあ
15通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 08:50:02 ID:???
やっぱ足に爪あったほうがいいのかなあ?
宇宙で外壁とかの突起に捕まれるし、その際手が空くほうがいいんじゃない?

磁力や電力使う固定方法だと消費が激しそうだし。

16通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 11:31:46 ID:???
ちなみに、ヒルドルブみたいな「一部が人型」なやつはここで話題にしてもいいんだろうか?最近こいつのかっこよさに惹かれてしまったもんで・・・
>>15
それだと、人型(手と足が2本ずつ)より、ボールみたいなやつにアーム4本+αの方がいいかも
実際、MS含む大多数の人型兵器の足にものを掴める機構が無いし
17通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 12:32:48 ID:w8xRBQ49
マクロスのガウォークはありだと思うんだ。
減速に使えるし、着陸にも便利だし。
18通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 13:30:16 ID:???
同意
19通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 14:02:15 ID:???
腕のついた戦車って、使えるようで使えないな。
武装の切り替えが容易な代わりに、結局腕の強度との兼ね合いで火力が下がる。
20通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 14:33:12 ID:???
>>17
バルキリーは基本形態がファイターで
バトロイド形態は格闘戦やその場に留まるとき、集中攻撃時の補助機能に近いから
人型が戦闘機になると言うより人型になれる戦闘機だもんね

MSだとギャプランが『可変MA』なので親戚ぽい

しかもバルキリーは人間が耐えうる以上の機動が出来るので
実質有人機としては(あの世界では)最高の機動性を持ってることになる

だからもし『ウェイトを無視出来る超高出力のパワーとそれを制御する技術』があったら
『戦闘機が人型に変形する機能』はあっても損は無いと思う
21通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 15:48:18 ID:???
今でこそコブラなんて芸当があるけど、20数年前は無かったわけだし
その意味でもガウォーク形態には正当性が感じられる。
「足」って言うより「大型スラスター」って感じだもんな。
子供の頃はガンダムよりもマクロス派だった俺は間違ってなかったんだよな。たぶん。

>>20
Zの可変はマクロスパクリましたってmsのデザイナーが告白してたはず。
22通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 21:21:16 ID:???
可変機って設定のなにげに難しいとこは、変形する意味がない事なんだよな

ヴァルキリーにしても宇宙で戦闘機形態の意味がない。羽根いらないし。
Zの大気圏突入用ってのもかなり強引
(大気圏から遠く離れた任務まで翼もってる意味がない。余計なウェイトなのに)

宇宙での飛行形態自体は「飛行機の格好すると早そう」って意味ぐらいしかない。
23通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 21:23:05 ID:???
>>19
ぐはっ
俺の魂のMTヒルドルブが・・・orz
24通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 21:36:58 ID:???
火力云々どうなんだろうね?
だいたい腕の強度とか以前にあんまり火力が高いと
ひっくり返るんじゃない?それは今の戦車でも。
25通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 00:19:17 ID:???
>>22
>ヴァルキリーにしても宇宙で戦闘機形態の意味がない。羽根いらないし。
ごもっともだが、そもそもバルキリーは
「あの戦闘機、宇宙も飛べるんですね」という台詞の通り
大気圏内を飛ぶ戦闘機だが宇宙も飛べるっていうだけだし、
FASTパック付きにいたっては無理矢理宇宙仕様にしましたって感じだし。
26通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 11:05:05 ID:???
バルキリーに関しては、敵巨人と白兵戦することを前提に変形するからなぁ。

多分、敵艦を制圧捕獲したかったんだろうな。
27通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 18:55:37 ID:Xr+PZD/g
スペースシャトルに翼があるのはなんで?
28通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 19:40:34 ID:JVVOsiZc
ZガンダムWB形態
ZガンダムMS形態
Zガンダムガウォーク形態

すごく・・・使えそうです・・・
29通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 20:01:34 ID:???
>>27
地球に帰ってくる時に滑空するため
ちなみに大気圏突入後はエンジンは一切使わずにグライダー状態になる
30通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 20:09:52 ID:???
>>19
アーマードコアか!!
でも最近のは戦車でもすごいらしいよ
31通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 20:41:36 ID:HjN+jC00
足にローラーつければ良くね??
32通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 20:53:18 ID:???
>>24
重量の問題であまり強力な武器は扱えんだろうな
33通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 21:20:01 ID:???
>>31
ワッチャネエー
34通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 22:46:58 ID:???
お。いつのまにやらスレがたっとるw

>>24
>それは今の戦車でも。

だねぇ。現行戦車は120mm砲が主流だけど140mm砲の開発をしてる所は
反動がでかすぎて現在の戦車の重量では取りまわしにくい(撃てないって事は
ないんだろうが、連射性能が落ちたりするとかなんとか)
かといって重量を上げると今度は機動力が…というジレンマに陥ってた気がする

それはそれとして、(例えばヒルドルブの上半身人型形態)みたいに無駄に主砲の
位置が高い(腕に持っても高くなるし)とそれだけ同じ反動の砲でもひっくり返りやすくなるよね

(っていうかヒルドルブの動画(イグルーの奴だったか?)みたけど、戦車形態では
ちゃんと撃ててるのに、上半身人型にしたら撃つたびにひっくり返りそうになってるし。
まぁ、その前にあんな位置に取り付けたら肩がもげるがw)
35通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 00:09:55 ID:???
>>34
ヒルドルブがひっくり返りそうになったのは、姿勢を高くした上に真横に向かって射撃したから。
パイロットもそれを狙ったわけだし。

ヒルドルブが上体を起こすのは、近接戦闘で腕部を展開するのとターレットを旋回させるため。
それと稜線射撃等で射点を高くするため、正面への射撃ならそう姿勢も崩さないと思われ。
36通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 00:14:33 ID:???
>>35
>姿勢を高くした上に真横に向かって射撃したから。
>正面への射撃ならそう姿勢も崩さないと思われ。

駄目じゃん。それ欠陥戦車じゃんw
37通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 19:12:02 ID:???
>>27
取り合えず、「ブレンデッドリフティングボディ」でググれ。
38通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 01:17:39 ID:???
>>37
「ブレンデッド・ウィングボディ」と「リフティングボディ」がごっちゃになってないか?
思わず一応ぐぐったけどw
39通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 02:06:25 ID:???
戦車とだけは正面で戦闘したくね
40通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 05:25:24 ID:???
戦車って
ガンダムが匍匐前進しながら高速移動しつつ、360度好きな方向へライフルを向けることができる
という、ゲームだったらなにこのチートって感じな性能だもんな
41通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 06:54:54 ID:???
理論的にはMSのが遠方から狙撃できそうだがな
42通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 08:53:52 ID:???
>>41
それと同時に狙撃される可能性も高くなるけどな
43通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 12:29:42 ID:???
いつまで経っても41のような発言がなくならないな
44通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 12:41:42 ID:???
ガンダムの技術がリアルで使えて且つ
その技術は戦車や戦闘機には扱えないっていう無茶な条件が無い限り
MSが現代兵器に立ち向かう事は出来ないな
45通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 13:35:09 ID:???
一番楽なのは、ACのように戦車・戦闘機のノウハウが失われて、作れなくなったor劣化しただな

ガンダムの世界でも一部の技術が失われて、宇宙・空中兼用戦闘機の超音速機の開発に失敗したって書かれてたな
46通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 14:44:53 ID:???
FMのヴァンツアーなら使えそう
47通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 14:49:18 ID:???
人型擁護の論陣が劣勢なのはどうしようもない訳か…
助けて!オリエント工業さまー
48通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 18:07:18 ID:???
ヴァンツァーなら大型トラックに3機積んで密かに移動とかな
敵軍パーツかっぱらって、交換するとかどんだけ〜
49通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 18:18:36 ID:???
>>41
真面目に聞くけど理論的にって何故?

まさか、MSの方が身長がある。つまり高い位置から撃てるから
それだけ射程距離が伸びる

とか狂った理論じゃないよな?
50通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 18:19:51 ID:???
ヴァンツァー(民間用)一機=高級自動車一台

う〜ん、土建屋が大量に買ったのか?
51通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 18:21:11 ID:???
そこでオーラちからです
52通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 20:32:55 ID:I78LbzId
GPMの坂上先生の理論は?
人型=運動能力と多彩な装備で勝つ、みたいに。
姿勢によって被弾面積を最小限に抑えたり、走る・登る・跳ぶ等、様々な地形で行動できる。
人間が使う装備をある程度の取捨選択や改善は必要だが、大型化して使う事が出来たり。
戦車が平地(に近い地形)で砲戦しか選択出来ないのに対し、人型は陸地の殆どで多様な戦術を選ぶことが出来る。
戦術次第では人型で戦車に勝てる(筈)。
53通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 21:16:51 ID:???
長々書くから長文イやな人はスルーしてくれ

>>52
とりあえずさ、あのゲーム(GPMもGPOも)結局車両至上主義なんだがw

GPOはやってないが、結局整備に手間がかかりすぎる士魂号より対空戦闘車両で
鬼弾幕張った方が強いらしいし、GMPは士魂号以外プレイヤーが使用できないが、
マジで主武器の射程、装甲値なんかが戦車(正確には士魂号L型)の方が段違いで上

NPCがバカだから有効活用できないが、プレイヤーが使えば

「人型は陸地の殆どで多様な戦術(ゲーム内だと、敵に近づいてコマンドの組み合わせを利用して旋回とか近接とか連射したり)」

なんて苦労しないで、敵と距離を取って只管砲戦するだけで圧倒できるんだよな


それはそれとして
>人型=運動能力と多彩な装備で勝つ

戦車の機動力を舐めない方がいいぜ。ぶっちゃけほとんどの地形で
(最高速はもちろんとして)運動性は戦車の方が多分上
補足すると、現実の戦闘は弾速が異常に早い(戦車砲は秒速1700m)から敵の攻撃(弾)を見てから
横っ飛びで回避とか無理だしね。横に動ける事はあんまりメリットにならん

>姿勢によって被弾面積を最小限に抑えたり、走る・登る・跳ぶ等、様々な地形で行動できる。

被弾面積を最小限に抑えた状態(匍匐前進状態)では機敏に走れもしないし、飛べもしない
逆に機敏に動こうと走ってる状態では的にしてください。といわんばかりの被弾面積の大きさ

と、どっちつかずな人型より被弾面積を匍匐前進張りに抑えた状態で高速移動できる戦車のがよくね?

>人間が使う装備をある程度の取捨選択や改善は必要だが、大型化して使う事が出来たり。

多様な武器を選択できても結局持ち歩ける量は限度がある
(さらにいえば車両に積む武器より低威力になりがち)

また、持ちかえる為には補給を受ける必要があるわけで。それなら戦車だって武装の変更位できるぞ
(現在は必要ないからやらないだけで)

そもそも大型化をする必要がある時点で人間の使う装備を使える。というメリットは無くなってる
54通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 21:17:03 ID:???
戦闘機と空中戦してる段階で戦車はお手上げだろw
55通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 21:18:58 ID:???
>戦車が平地(に近い地形)で砲戦しか選択出来ないのに対し、人型は陸地の殆どで多様な戦術を選ぶことが出来る。

選べたとしても平地(野戦)で戦車と当たったら一方的にフルボッコにされて終了

市街地戦だとしても戦車が現在市街地戦を不得手としてるのはセンサー能力の不足と市街地戦で相手にするのが
もっと小さい相手(人間)が建物の中にワラワラ潜んでてそいつらが一斉に死角から集中攻撃してくる。という点
だからなんだよね
(だから車両で市街地戦をする場合は歩兵と協力して通りなど見晴らしの良い所は車両が確保
建物を歩兵が虱潰しにし、敵が強固なバリケードなんかに立て篭もっていれば車両の協力で倒すとかする訳で)


もしも、あんなロボット相手にするなら市街地といっても平野が多い住宅街では頭が建物の上に出ちゃうので
逆に戦車や歩兵に狩られる可能性が高い(戦車より目立つからね)

逆にビルが林立するビル街では頭が出る事はないかもしれないけど(場所によってはやっぱり目立つが)、
大きすぎ(重すぎ)てアニメにありがちなビルをよじ登ったりビルの上から上へなんて飛び移れない。(ビルが崩れる)
結局地面を歩く訳だけど、そうすると戦車と変わらなくね?
(さらに林立する標識や電線、陸橋などが邪魔で身動きがさらに取り辛いのも不利)

さらに言えば上記の市街地戦の不利(建物の影から不意打ち)はロボでもやっぱり受けるわけでその点も戦車と変わらない
不利な点だよな

解りやすく言えばGPMで市街地部分にいるミノタウロスを相手にしようと市街地を歩いて行動終了したらイキナリ建物の影
からゴブリンリーダーやヒトウバンがワラワラ出現して集中砲火+ミノタウロスが突っ込んでくる
とかいう状況に頻繁に陥るゲームだったら俺は少なくとも士魂号だけでは市街地には入らんね

まぁ、長々書いたが、結局市街地に戦車だろうが(巨大)人型兵器だろうが、単体で入ったらフルボッコにされるんで
歩兵との協調は必要
だとすると、別に人型のジャンプとか瞬発力とかは要らない(隠れてる敵から弾を撃たれてその弾を見てから(以下略 )

むしろ、人型の欠点である、的の大きさ、装甲の薄さといったデメリットばかり協調されて役に立たなくね?

平地では戦車に勝てない、市街地では戦車と同様に歩兵の協力が不可欠

といった兵器でどうやって戦術次第で戦車に勝つんだ?
寧ろ戦車側が戦術次第(人型を平地におびき出すとか)で一方的に人型に勝ててしまうのだが…
56通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 21:23:46 ID:???
MSは戦闘ヘリみたいなもんだろ
強力な主砲を持った戦闘ヘリ。
57通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 21:27:43 ID:???
>>52
>人型は陸地の殆どで
接地圧の関係で地盤や地形を選ぶことになるから無理。

PSなら重量もそれほど重くならないだろうから問題ないだろうけど
PSは>>1で「なしの方向で」となってるからなぁ。
58通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 21:35:26 ID:???
>>56
ただし機動力を欠いた、飛べない戦闘ヘリだが>MS
59通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 22:02:13 ID:I78LbzId
>>53
GPMは市街地でも阿蘇の原っぱでも士魂号二刀流で無双プレイでほぼ無傷だったから…

実際のミリタリー系の知識は塵芥なので知らないけど、戦車の索敵機能ってどんなもんなの?
60通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 22:03:32 ID:???
>>54
だって戦車は戦闘機相手にするように作られて無いものw

対空戦闘は対空車両や戦闘機にまかせておけばおk
61通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 22:06:01 ID:???
>>59
著しく悪かった気がするぜw

正面方向や遠距離相手ならそれなりだけど近寄られると正面以外はかなり死角が多い
(だから接近戦苦手なんだけどね)

>GPMは市街地でも阿蘇の原っぱでも士魂号二刀流で無双プレイでほぼ無傷だったから…

俺も無傷だったぜ(むしろ熊本城攻防戦でも殆ど無傷。というか食らったら回避能力が低下
→さらにフルボッコだから食らえない。というのが正しいが)

でもあれ、ゲームだからねぇ
62通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 22:23:40 ID:I78LbzId
ヒルドルブを相手にしたザクの、
「動き続けていればどうにかなる」
は正しい?
63通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 22:34:40 ID:OyQKZHNV
おまえらロボット技術板の人型兵器の有用性スレ見てこいよ
完膚泣きまで人型兵器は否定されてるから
64通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 22:41:16 ID:???
>>62
正しいとは思う
っていうか止まってるのはアホなんだがw

ところで、折角だからニコニコでイグルーのヒルドルブの回みてるんだが、激しくツッコミ所が多い動画だなw
(61戦車に稜線の影にいろっていってるのは格好良かったが)

ていうかヒルドルブ砲塔有った方が強いし、上半身展開すると弱くならね?
65通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 22:45:10 ID:???
あ。後着弾からと発射音で敵の距離を測ったのは良かったとおもう
(音速の5倍以上で飛んでくるAPFSDS弾の飛翔音が聞こえるかどうかは激しく疑問だが)

良く、視界外から撃たれても射撃音が聞こえたら交せば大丈夫

みたいな意見(まぁ、実際ロボゲームとかでは弾速が異常に遅いからなんとかなったりするがw)
が無理だ。と良くわかる動画だね
66通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 23:37:11 ID:I78LbzId
>>64
上半身は接近戦のためにショベルでパンチ!!
67通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 00:43:30 ID:???
>>66
接近戦って…下手にパンチ狙うより銃撃った方が早くね?
ザク側としてもマシンガンからヒートホークに持ち替えて切るとかやるより
マシンガンを撃った方が良いし

ヒルドルブ側だって上半身で殴るとかしないで機銃掃射した方が早いような…

まぁ、そもそも大抵接近戦になるまえにカタがつかね?敵が死ぬか相手が死ぬかで
68通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 00:47:29 ID:???
>>63
スレタイも読まない奴は氏んで下さい
69 【中吉】 【1244円】 :2008/01/01(火) 00:57:26 ID:???
小吉以上なら人型ロボ完成!予算はお年玉金額から。
70通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 02:29:40 ID:???
>>69
HG買えるか買えないかだな…
71通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 22:31:28 ID:???
小型、無人、独立行動可能とかの方向に進めば使い道が出来てきそうなんだけど、今度は人型になる必要性がなくなるんだよなー・・・
戦車には勝てなくても良いから、戦闘ヘリや歩兵先頭車あたりと戦える程度の性能ならどうなるのかな
72 【だん吉】 【327円】 :2008/01/01(火) 22:37:26 ID:???
プラレス三四郎の世界がオイラの理想です
73通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 23:27:47 ID:V5uJnLyw
>>67
実際問題、腕が届く距離まで接近出来るならその前に主砲撃つ方が早いし殴るよりは効果ある。
というかヒルドルブみたいに射程と装甲厚で優越してるならばわざわざ接近戦を選択する意味は薄い。
機動力で劣るが故に敵に接近された時を考えて格闘用に腕付けるってのもなんか変だしな。主砲同軸にもう一丁積んだ方が手っ取り早い。
主砲威力の弱い旧日本軍の八九式中戦車が、米軍の戦車を撃破すべく突進して遂には体当たりした様な実例も無くは無いが、普通はそこまで接近される前に片が着く。
74通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 02:11:35 ID:???
>>73
だよなぁ

ゲームなんかだと(ゲームバランスを考えて)
射撃武器<近接武器(殴りとかビームサーベル)
になってるけど大抵射撃武器のが威力もあるんだよな(ビームサーベルとか極端な物は除いて)

イグルーのヒルドルブの動画見たけど、あれだってザクにポコポコ殴られてダメージを受ける装甲
だったらやられメカ代表の61戦車の150mm連装砲で余裕でスクラップって話なんだよなぁ

何故か61戦車の150mmは効かないけどね
75通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 19:28:06 ID:???
ミノ粉同士にはタウフォースって言う反発力が
あるんだから

直に当てなくても振り回すだけでビームを
弾けるって設定にすればいいと思う

(サーベルのミノ粉のが高密度って事にして)

ただそうすると今度は盾が必要になくなるんだよな
76通常の名無しさんの3倍:2008/01/03(木) 17:15:26 ID:???
コクピットは頭にあった方がいいか?
腹にあった方がいいか?
頭にあれば機体が回転してしまった際に、
一番遠心力が小さい

腹にある場合はそこに重心があれば
そこを中心にコクピットごと回転させれば
遠心力は0に出来る
ただちょっとでも重心からずれてると遠心力は最大の状態になりそう

消去法だとやっぱ頭にあるべきだと思う
77通常の名無しさんの3倍:2008/01/03(木) 17:49:31 ID:???
何故イキナリ回転の話が始まるのかが解らんが…

>頭にあれば機体が回転してしまった際に、一番遠心力が小さい

>腹にある場合はそこに重心があればそこを中心にコクピットごと回転させれば遠心力は0に出来る
>ただちょっとでも重心からずれてると遠心力は最大の状態になりそう

良くわからんが、これは自力で回転(宙返りとかした場合)した場合なのか?
(でもそうすると宙返りの動画なんかみるとどうみても頭の方が腰より良く回転するから遠心力かかるんだよな)

逆に、何かの外的要因で機体が回転した場合でもどうみても人型の重心に近い腰の方が
重心から一番遠い頭より回転しにくいと思うのだが…?

もうちょっと詳しく頼む(重心からずれてると遠心力は最大の状態になりそう とか良く意味がわからん。
重心からちょっとでも離れたら最大って何故に?


…まぁ、外的要因だろうが、自分で宙返りしようが、回転なんてレアケースを考えてコックピットの位置を決める
(ぶっちゃけ外的要因(敵の砲撃?)なんかで機体が回転するほどの衝撃を受けた+着地の際の衝撃を
 考えると大破間違い無しだから考慮する意味が無い)

より、直立状態で一番目立ち、敵の攻撃を食らいやすく、装甲も厚くできない頭部より腰部にコックピットを
設けた方が生存率は高そうだと思うが
78通常の名無しさんの3倍:2008/01/03(木) 19:44:16 ID:???
つーかコックピットの位置を頭にするか胴体にするか迷うほど
巨大だったらただの的だろw
79通常の名無しさんの3倍:2008/01/03(木) 21:37:28 ID:???
多分、アンバック(スペル忘れた)の事を…
80通常の名無しさんの3倍:2008/01/03(木) 23:41:24 ID:???
>>79
スペルはAMBACだお>アンバック

>>76
角速度が同じ場合、回転軸から遠いほど遠心力は大きくなるのだが。
81通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 00:47:15 ID:qSNHy0LT
戦車に勝てないのと同じ理由で、宇宙空間でもMSはボールに勝てないと?
82通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 01:45:10 ID:???
宇宙開発の予算自体が削られて宇宙世紀来ず
83通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 02:20:41 ID:???
>>62

着弾に何秒かかかる距離の場合、一方向に等速直線運動して予測射撃
でもされない限り、ウロウロ移動してればまず当らんだろ。
(たまたま着弾地点に自分から行ってしまった、というまぐれ当たりは別)

止まってると、遠くから弾道計算されて完全に狙い撃ちされるから。
とりあえず動け!は正解。
84通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 06:51:30 ID:???
>>83
現代の戦車は走行しながらでも3km先の移動目標に平気で命中させられるんだよなぁ
18mもあるならなおさら狙いやすいだろう
UCの戦車は明らかに現代より退化していないか
85通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 07:10:18 ID:???
戦車に限らずガンダムの火器の命中率は全体的に低すぎる気がする
86通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 09:42:17 ID:???
>>83
でも、とりあえず動け。は良いんだけどヒルドルブの動画見たけど

あれは駄目だw

何が駄目ってヒルドルブに向かって一直線に走ってるがなw
あれじゃあ狙い撃ちしてくれ。といってるようなもんだよなぁ…
87通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 10:40:35 ID:???
>>84

まあ砲弾にホーミング機能でも無い限り、砲撃した後に着弾までの間で
目標が動いていればまず当らん(着弾までに何秒もかかる場合)

ちなみに移動しながら射撃してガンガン当りまっせ!機能は日本の90式
が最初に搭載、見に来た米軍がビビってたそうな。(当時は米軍にもそんな
変態戦車無し。米と独の戦車が一方向等速直線運動状態でのみ移動砲撃で
命中できた程度だったそーな)


>>86

確かにw
88通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 11:12:20 ID:???
>>88

>まあ砲弾にホーミング機能でも無い限り、砲撃した後に着弾までの間で
>目標が動いていればまず当らん(着弾までに何秒もかかる場合)

一応補足しとくと動いててもヒルドルブのアレ。みたいに等速直線運動してたら未来位置予測
されてアボンされるわな。何十キロ離れてても

まぁ、だからこそ、敵に砲撃されようとされまいと小刻みに加速減速方向転換を繰り返す回避機動
を取るわけだが

…んで、この機動をとるのに人型である必要はないんだよなぁ…戦車のキャタピラでだって回避機動
とれるし、むしろ人型でジャンプなんかしたら着地時の隙をそれこそ狙われる可能性が高いよな
(着地の衝撃をバーニア逆噴射で軽減=それだけ着地に時間が掛かる。だもんな)
89通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 11:30:08 ID:???
>>77>>80
ありゃ、逆だった
こりゃ失敬
90通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 12:19:42 ID:???
>>88

その辺はPSPのガンダムバトルロワイヤル(多分クロニクルも)で
お手軽に体験できるかと。

あれ、よくあるゲームと違ってたいていの射撃はホーミング無し、
直線射撃か未来位置予測射撃しかないから、止まってたり単調に
移動してたりするとガンガン撃たれる。適当に方向や速度変えながら
動かないと回避できない。逆にこっちが未来位置予測射撃しても
方向変えられて「クソっ!」というパターン多し。

ちと脱線。
91通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 16:55:25 ID:???
その件に関してはACが抜群に優れてるよ

そういえば、完全武装した人をビッグライトででかくするとどうなるんだろう
もちろん生身の部分の露出は0で
92通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 20:25:46 ID:???
小刻みに動いてたって何発も撃たれれば当たるだろう
ゲームじゃあるまいし
だから戦車は装甲を厚くするし歩兵は障害に身を隠す
93通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 22:38:08 ID:???
>>92

いや、ヒルドルブの時みたいに着弾に時間のかかる距離で砲撃する場合は
何発もただ撃ってもあたらんよ。それこそゲームじゃない。

戦車砲一門でなく、マシンガンみたいので連射して弾幕はるなら別だが。

小刻みに動くって、まさかほとんど同じ場所で短い距離を往復運動みたい
のという話じゃないだろうな???
94通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 22:42:12 ID:???
>>91
ACってアーマードコア?あれってそんなに未来位置予測の射撃必要だったっけ?

まぁ、それはそれとして

>そういえば、完全武装した人をビッグライトででかくするとどうなるんだろう
>もちろん生身の部分の露出は0で

足が折れて腕も折れるか武器を持ってられないんじゃね?大きくする度合いによるけど
95通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 23:24:13 ID:???
>>94

普通にでかくするだけだともの凄い脆くなる筈。
多分転んだら全身骨折で死亡とかそんな話になるかと。
(20mとか50mとかいう身長の場合。というか立てないかも...)

組成と言うか強度面まで強化されないとなぁ...
96通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 23:32:47 ID:???
MSは風船みたいに膨らむ気体状のものが入ってる、
と解釈すればOK。
97通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 23:33:33 ID:???
>>91
ビッグライト作る技術で別の兵器開発して量産した方が強い。
98通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 23:42:08 ID:???
>>96

シャアズゴが突いたら「パンッ!」と破裂するGMができるわけですか...
99通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 23:52:10 ID:???
>>98
セロテープを貼って居れば、針で突いても爆発しないんだぜ。
100通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 00:17:03 ID:???
>>94
ACはコンピュータが自動的に予測してくれる まあそれでも、動き速いし当てるのムズいけど…


で、話を微妙にずらすけど、ATフィールドのないEVAは使い物になるんだろうか?
101通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 00:40:49 ID:???
>>100
JAが相手なら・・・
102通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 01:06:16 ID:???
>>101

農協...
103通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 01:29:20 ID:???
人型兵器を軍事板的に考える
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1191836030/

とかいうスレが軍板に立ってるし、スレの頭からROMってみれば?
軍オタだって、消防厨房の頃に戦隊物だのロボアニメだのロボゲーを通って軍事に目覚めた訳だから
新興宗教から足抜け出来た奴が新興宗教叩きの急先鋒になる構図があそこに見えるけどw
104通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 01:39:21 ID:???
>>93
着弾に何秒もかかってもMSのようなでかくて遅い兵器には至近距離に接近されるまでには当たるだろう
たいした遮蔽物もないし
105通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 01:44:54 ID:???
>>104

それはまた別のお話。
106通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 01:46:23 ID:???
軍オタがガノタの上位コンパチだったりは別に珍しくないからな
かつて通って来た道だけに、何処が急所か良く知ってる
107通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 02:29:35 ID:???
ガンヲタ以下の軍ヲタも少なくない。
108通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 02:58:58 ID:???
大丈夫だ
駄目な軍オタはちゃんと営倉に送られるか粛正されるから
109通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 08:21:07 ID:???
現実の兵器開発のほうが、人型に固執するアニメメカより発想が遥かに柔軟な気がしてならない
米の技術研究とか見てるとね…
110通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 11:24:33 ID:???
足と手は何とか使えそうだけど
頭はいらんよな
あと、重心は低い方がいいよな
人という固定観念を生かして隠し武器もいいな えっそこかよ!?みたいな
ほふく前進のスピードアップのためには、バカ殿みたいに、お腹にキャタピラがいるな
高さは10m以下で
これなら、市街地戦なら使えそうじゃない?
111通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 12:00:41 ID:???
>>104

離れてる地点で一方的に遠距離砲撃食らってる状態で「動いていれば当らん」
→視認できる距離に来たら逆にヒルドルブの方が遥かにでかくて撃たれまくり

だったろ。
なぜにヒルドルブ側が撃たれる事は無視なのだ?
112通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 12:25:35 ID:???
>>110

ガンダムだと「あ、あんな所にバルカンがっ!うわーっ!」のデコバルカン

ジ・Oだと、ち○こサーベル
113通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 15:49:37 ID:???
IGLOOの当該話を見たのは結構前なのでうろ覚えだけどヒルドルブと離れていたザクが突然至近距離にワープしてきたように見えて違和感あった
他にもザクが至近距離での砲撃を横っ飛びで回避したりと突っ込みどころが多かった気がする
面白かったけど
114通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 17:25:36 ID:???
アニメじゃ本当にデフォだよなあ>初撃の次の瞬間に肉弾距離にワープ
で、見てる人が戦車なんか白兵でイチコロじゃん!とか信じてしまう
115通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 17:27:50 ID:???
だなぁ、イグルーのザクの速度じゃ10km(ザクの有効射程内につけば良いから猛ちょっと短いか)
を詰めるのに何十分かかるかわからんw

しかも直線で最短距離を最高速度で走ったらまず的だから回避機動を取りながら…

考えただけで恐ろしいほどの時間がかかりますな
116通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 20:51:18 ID:???
>>111
ザクよりヒルドルブの方が姿勢が低いし火力や装甲もヒルドルブが有利じゃん
117通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 14:17:55 ID:???
とりあえず、何とかこじつけで戦車に勝とうぜ
118通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 14:51:00 ID:???
基本だけど、MSが地上を走る速度ってどのくらいなの?
アニメでは、俊敏に全力ダッシュ(ジグザグ走行含む)するMS 対 キャタピラでノロノロ進む戦車 って感じなんだが。
119通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 15:10:01 ID:???
アニメのイメージで戦車がノロノロ動くものと思ってる人が
YouTubeとかで戦車の走行や射撃の動画見たら唖然とするだろうなあ…
120通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 15:12:50 ID:???
>>118

ガンダムで130km/h、ドムだと280km/hだったかと。
ザクでも80〜100m/h位は出るのかな?

バーニア使ったジャンプとかがどうかは知らん。
121通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 15:44:39 ID:???
ま、MSが凄いとこは
自重と同じくらいある戦車を
「ちいさいから」と抱えて持っていけるとこだね。
122通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 15:48:05 ID:???
>>121

そりゃまあ、あんだけのサイズと質量の機体を、あんだけ軽々と飛んだり
撥ねたり落っこちても平気だったりするような強度とパワーだから、その
位できるのであろう、多分...

実際の所、兵器とかとサイズ比べるとそんなにMSはでかくないんだけどねぇ。

ガンダムはF-15よりもちっちゃいし。
123通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 16:04:51 ID:???
>>119
だなぁ

ま、ガンダムとかのアニメが作られたころは行進間射撃もできなかったし速度も時速50kmとかだったから
しかたないっちゃあしかたないんだが、やられメカとしての描写が全面にですぎだよな
(常識的に考えれば同じ重量であれば例えば、装甲はMS<<<越えられない壁<<<戦車 なのに
戦車はポンポン景気良く爆発四散すんのにMSは結構耐えたり、砲の威力だって戦車のがあるのに
61式の150mm連装砲は何故かMSには効かなかったりね)

>>120
改めてドムの280kmはいくらなんでもやりすぎだw

ここはまだスーパーロボット路線(一個前は時速100キロだから次のは2倍、3倍にしましょう路線。仮面ライダーの乗り物みたいにねw)
から抜け出せてない悪しき設定だよなぁ…

ぶっちゃけ、ドムがそんなに早く動いたら転倒必至(ホバーであんなに面積ないんだもんな)だし、もしも280でガンガンとばせるなら
ガンダム相手にならんわw
124通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 16:40:43 ID:???
MS、100km/hも出るのか。
戦車の最高速って70km/hぐらい?
これは勝てそうな気がしてきた。

人間サイズで言ったら、10km/hのジョギング程度出せればいいんだろ?
戦車は7km/h、って遅っ! 亀じゃんほんと。
125通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 16:51:51 ID:???
>>123

ドムのホバーは今のホバークラフトとかなり違うような。
(ホバートしては)結構な高度で浮いてるし。

地面効果を使った航空機に片足突っ込んでると見てもいいかも。
元々が飛行グフの失敗作からの転用だし。
126通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 18:12:30 ID:???
>>124

10km/hをジョギングといい7km/hを亀のようだ。という君の基準にびっくりだw

まぁ、それはそれとして

>人間サイズで言ったら、10km/hのジョギング程度出せればいいんだろ?

必ずしもサイズを10分の1にしたら速度も10分の1でいい。という考えは危険だぜ

大きくなればなるほど速度は相対的に下がっていく
(虎と像を比べたら像のがどうみても遅いし
 ハエと人間を比べたら(以下略 )

2乗3乗の法則によって大きくなればなるほどサイズより質量があがるからね
127通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 19:11:32 ID:???
敵の探知を避け、待ち伏せや浸透戦術で接近戦しかけるというのが陸戦MSの用法じゃなかろうか
隠密性を無視した高速移動能力は、どうも目的に合致しない気がするのだが
128通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 19:29:02 ID:???
>>126
柳田理科男じゃあるまいし、
人間の肉体のまま10倍にするなんて言ってないよ。

いや、とりあえず想像してみ?
亀(体調80cm、最高速7km/h)と戦って負ける気がしねえ〜
129通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 19:57:51 ID:???
>>128
300m先の亀を見つける自信はあるか?
300m先の人間なら、伏せているか障害物に隠れているかしない限り
簡単に見つけられるが。

で、見つかったら撃たれてあぼーんなわけで。
130通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 20:13:05 ID:???
>>128
129も言ってるけど

その時速7kmの亀がこっちの小銃の射撃に正面からなら余裕で耐え、

射程は最大300m、さらに時速7kmで移動しながらでも正確無比な射撃を叩きこんできつつ
その射撃は適当なボディアーマーや盾ではもろに貫通される

もちろん、亀の頭は人間並によくてちょっとでも見つかったら即射撃してくる上に、側面や上面
から撃たれたら死ぬことを理解してるから常に正面を取りつつ、相手との距離を詰めさせない、
また、相手に発見されないように地形の凸凹を利用して隠れながら進むって行動してくるんだぜ?

この亀を相手に自分は時速10kmのジョギングしか出来ない状態で
300Mもの距離を詰めて(走りながら射撃して相手の側面や上面を撃ちぬくには10〜数十メートルか?)

上面or側面を抜く自信は俺には無いw
131通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 20:13:09 ID:???
最高速度が勝敗を決めるなら、戦車は装輪装甲車には勝てないな
チハやハ号ももっと大活躍したことだろう…
132通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 20:13:51 ID:???
>>129
センサーの能力は同等って前提で話してるんじゃないの?
仁王立ちで堂々と接近するバカはいまいて。
133通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 20:14:09 ID:???
撃たれて一言 流石ゴックだ。なんともねぇぜ!
134通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 20:16:17 ID:???
>>132
センサーの能力は同等でも見つかりやすさは段違い

(立ってる人間と80cmの亀(高さは30cm位かな?)を比べたらね)

もちろん、>>132がいうように匍匐前進とかすれば同じ位見つかりにくいけど
匍匐前進で時速7kmで走りまわる亀に追いつけるかぁ・・・?
135通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 20:17:49 ID:???
あと射撃の腕前も同等って前提じゃないの?
136通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 20:26:26 ID:???
亀の装甲と同程度の盾を持つとか。
137通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 20:27:22 ID:???
>>131
一概には言えないけど走行、火力に大きな差がなければ最高速度は重要なファクターだよな

>チハやハ号ももっと大活躍したことだろう…

旧日本軍の戦車はマジでブリキ缶の走行かつ、豆鉄砲だったから例えとして出すのはおかしくね?
138通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 20:35:27 ID:???
チハはがんばった!!!!!!!
作った奴が悪い!!!!!
戦場以外ではちゃんとした戦車なんだよ!!!!!
139通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 20:44:35 ID:???
いつのまに人型兵器と戦車の火力装甲が同等という前提になったんだ
140通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 20:52:33 ID:???
>>136
それがまた一概のそうは言えない訳で…

ちょっと話はずれるが現在の戦車も全周囲に大してて敵の戦車砲に絶えるほどの装甲は持ってない
(重くなりすぎるから)
なので一番被弾率が高い車体、砲塔正面だけ分厚く(正確には複合装甲を積んで)被弾率が比較的低い
側面や上面は30mm砲や35mm砲に耐える程度の装甲だったりする

んで、さっきの亀の話だけど単純には言えないけどスケールを10分の1で考えるならその亀の重さは
多分50kg〜70kg(現在の戦車が50t〜70tだからね)

これだけの重量のうち何%が全面の装甲に使われているかわからないけど似たような形でもっと装甲の
薄い装輪装甲車は30〜35t程度の重量だから大雑把に20tが正面装甲に使われてると仮定しよう

そうすると亀の正面部分(40cm×30cm位)の面積に戦車張りの装甲を持たせる為には20kgの重量
の装甲(縦)がいるわけで

これを人間が隠れられる面積(50cm×150cm位)の盾として考えると…125kg(125t)

同じ装甲材で考えると重くなりすぎね?
141通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 21:12:03 ID:???
>>140
現用MBTの装甲重量は総重量の半分ぐらい。砲塔車体正面は装甲重量の2割ぐらい。
砲塔を持たないAPCとかだと総重量の7割ぐらいが装甲重量だね。
大雑把な計算だが、MSの盾をMBTの砲塔正面装甲で作ると、重量およそ70〜100tてとこか。
142通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 21:14:29 ID:???
21世紀の戦車なんか、このスレではどーでもよくね?
143通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 21:20:22 ID:???
>>141
50tの戦車の正面装甲だけで20t?これほんと?ズルしてない?

しかしまあ、盾の面積と強度を多少ガマンして、半分に見積もっても60kgか。
おれには無理だな。
Σ (゚Д゚;)ってなんでおれが戦う話になってるんだ。

でもこれを克服すれば、防御力としての亀のアドバンテージは無くなるんだな。
身体を鍛えねば。
144通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 21:23:35 ID:???
>>135
射撃の腕前は同等だと仮定しても
(本当は、安定したクローラー走行の車体の上から射撃するのと上下運動が激しい歩行、走り中に
 射撃するのでは同じ精度の銃やスタビライザーを使っても命中率は段違いなんだけど)

既に幾つか出てるように
人間側は盾は重くて持てない(100kgとかになるし)から撃たれたら何処に食らっても即死だし、的も大きい

亀側は正面からなら食らっても大破しないし、そもそも的が小さい(ちょっとした地面の凹部分でも車体の
半分が隠れたら30cm×15cmの的とかになっちゃうし)

また、一方が一方を一方的に見つける可能性があり、その可能性は亀側が人間を見つける可能性の方が
はるかに高い

って状況だと実際の有効命中率は段違いじゃね?

亀を倒すには側面か上面を撃たないといけないけど、時速10kmで回り込んだり、人間の身長で地上30cm
の高さの箱の上面を撃ちぬくにはそれこそ数10Mまで接近しないと無理
逆に亀側は何処でも良いから当てれば勝ち…

やっぱ俺なら逃げるか降伏するわ
145通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 21:29:42 ID:???
>>143
50tの半分が装甲で、さらにその2割が正面なのに、なぜ20tになる? 5tだろう
146通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 21:31:23 ID:???
>>143
参考までに現在の戦車砲だとただの鉄板で換算すると800mmほどの分厚さ
をぶち抜ける威力があるんだぜ…

もちろん素直に800mmの鉄板を前面に張りつけると20tじゃきかないので
複合装甲とか色々頑張ってるけどやっぱり重くなるわな
147通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 21:55:36 ID:???
戦車に勝とうとしないほうがいいって。ガチるなら戦車には戦車だよ。
装甲車や歩兵戦闘車あたりとガチればまだ勝機あるって。たぶん
148通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 22:16:11 ID:???
んじゃ、山岳地帯みたいな上下の動きが必要な場面ならMS有利じゃない?
岩の上に飛び乗るとか飛び降りるとか、
岩陰に身を隠すとか。
149通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 22:27:27 ID:???
とりあえず飛び降りるとか飛び乗るとかは止めた方がいい気がするぜ…

多分足場が崩落して一緒に落ちて死ぬw

というか全高18mもの巨大ロボが隠れられたりするほど巨大な岩がゴロゴロしてる地形って
滅多になくね?

滅多にないからかりにそこがMSに有利な戦場(これには議論の余地があるけど)だとしても
そこを迂回されるか徹底的に自走砲の長射程の砲弾で事前にボコされる気がする
150通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 22:31:55 ID:???
アニメには軟弱地盤や崩落地盤にロボがスタックするような描写はまず出て来ないからな。
山岳地で使うなら、それこそロバ並みの重量で多脚にでもしないと。
151通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 22:32:02 ID:???
とりあえずルナチタニウムだのMSの得体のしれん重量だのを
考えれば、現行戦車の重量と装甲の話をしても何の意味もないかも
しれんなー。

61式戦車とかマゼラアタックの重量を調べてからにした方が
良くないか?

ルナチタニウムの盾なら人間サイズで持って2、30kg位かも
しれんて。
152通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 22:44:38 ID:???
>>151
その技術で61式戦車を近代化すればMSより遥かに強い兵器が・・・・・
153通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 22:55:31 ID:???
>>152
ミノフスキ以前の電波状態なら
戦車なんかの開発に鐚一文使いたくないぞ。
154通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 23:02:46 ID:???
>>151

>61式戦車とかマゼラアタックの重量を調べてからにした方が良くないか?

駄目だよw
だってやられメカ補正でガンダムばりに(設定上は)でかくて重さも糞重い。そして役立たず
でも、それはなんだかわからない(ルナチタニウムよりしょっぱい金属)使ってるから。

とかわけのわからん設定だもん
(ところでザクは鋼鉄系、GMはチタン系の合金なんだったっけ?チタンって軽いけど強度は
鋼鉄に毛が生えた位だからあんま装甲材としては役に立たない。って話をきいたんだが…)

>ルナチタニウムの盾なら人間サイズで持って2、30kg位かもしれんて。

それでも重すぎ。こんなのもって俊敏に動けないぜ。バランス悪くて。それならまだ2,30kg
の鎧(増加装甲)つけた方がマシじゃね?

まぁ、結局は>>152がいってるように
MSみたいに巨大で無駄の多い兵器を50〜70tに抑えられてなおかつ、装甲も充分強固にできる
という夢の新素材があればそれで戦車作れば
・20〜30tの軽量、軽快、それでいてMS以上の重装甲戦車
・50〜70tで超絶装甲の戦車

とか色々できるんだよなぁ

>>153
以前?以後じゃなくて?
もうちょっと詳しく
155通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 23:11:30 ID:???
>>149
というか、現実に、戦車じゃ行動できない地形/地帯ってすごく多いと思うんだよね。
んで、そこは両軍とも行動出来ないから無い事にされてる場所。
(イメージ的にはアフガニスタンみたいな山岳地帯とか)
そういう場所に何らかの価値があるとすれば、MSの活躍できる場面もあるのではないかと。

>>150
昆虫型とか? おれやだなあ〜
156通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 23:14:05 ID:???
>>154
同じ材質で戦車を・・・・・・・・・・・
現実的かもしれんが、その理屈もう飽きたんだって
何回同じ事言ってんだよ
157通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 23:16:06 ID:???
秋田も糞も事実を言っちゃいけないのか?

事実に目を伏せて独り善がりで自分に都合の良い点だけついばんで作った設定なんて
オナニー以外の何もんでもないぞ
158通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 23:17:29 ID:???
同じ材質で戦闘ヘリが作れるんだぞ。
159通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 23:17:50 ID:???
>>155
いや…
戦車が行動できない地形ならMSはもっと無理じゃね?常考

俺には戦車が行動できなくてMSが行動できる地形は想像できん…良ければ詳しく

…MSがせめて3〜4m台の大きさなら結構ありそうなもんだけど
160通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 23:35:37 ID:???
そういえばMSは当初パワードスーツでスポンサーの要望で巨大ロボットになったんだっけ
等身大ならミノフスキー粒子はMSにとってプラスに働きそう
161通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 00:28:14 ID:???
>>159
山・・・とか
森林・・・とか
こういう例えはアレだけど、
車いすの人が行動しにくい場所ってことかと
162通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 00:41:03 ID:???
>>161
うううーん

>山・・・とか

車両が行動できないほど急勾配だったり断崖絶壁が沢山あったりする山ってそんなにあるか?
有ったとしても上で言われてる様にMSみたいにでかくて重いのが着陸したりしたら崩落事故じゃね?
急勾配でも下手な所に手足を置いたら滑りそうだし

>森林・・・とか

確かに密林なら車両は行動できないねでもそれってMSも同じじゃね?生い茂ってからみあった枝や
なんやらに絡め取られる気がするって言うか目立ちすぎるから森林の中に潜んだ歩兵から好き放題に
やられろうじゃね?

…やっぱり18mがネックだよなぁ等身大〜4m位なら…
163通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 01:09:23 ID:???
>>162

一応、劇中の動作から見るならMSなら崩落事故が起きてもなんとかなる。
戦車だとアウトだけど。

後、普通は18mは密林でもあんまり隠れないのよねぇ。
アマゾンかどっかの熱帯雨林なら別かも知れんが。

ガンダムの背景の樹木やら洞窟やらは異常に巨大に描かれているし。
164通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 01:15:56 ID:???
>>163
MSが大丈夫でも中の人は大丈夫じゃないだろ>MS崩落事故
165通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 01:22:24 ID:???
>>164

劇中描写の通りならバーニア吹かして着地して終わりだねぇ。

コムサイから自由落下状態で空中戦やった後着地したシャアザクとか
ザンジバルから飛び降りて何事もなく着地するグフ、ジャブローでガウ
から飛び降りて続々地上に着地する各種ジオンMSなどなど。

崖よりよっぽど高い高度から落ちてちゃんと着地できております。
あくまでも劇中描写によるならね。
166通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 01:44:18 ID:???
どうなんだろ?劇中で

>コムサイから自由落下状態で空中戦やった後着地したシャアザクとか
>ザンジバルから飛び降りて何事もなく着地するグフ、ジャブローでガウ
>から飛び降りて続々地上に着地する各種ジオンMSなどなど。

って描写があり、その描写通りの性能があるとしても崩落とは微妙に具合が違うかも

能動的に飛び降りる場合はちゃんと姿勢制御を考えてから飛び降りてバーニア逆噴射で
衝撃吸収。という流れだけどいきなり歩いてた崖が崩落したりして頭からまっさかさまに
落ちたりしたら崖下着地までの数秒〜十数秒では体制を立て直すまもなく激突する可能性もあるかも

着地に成功しても上から落ちてくる岩なんかにまきこまれる可能性もあるわけだし
167通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 01:49:29 ID:???
>>166

大丈夫じゃない場合もあるかもしれんが、大丈夫な場合もあるだろう。
その辺は話の設定次第なんで水掛け論にしかならないかと。

しかし戦車より遥かに安全なのは確か。
マゼラアタックならマゼラトップの人だけは生き残るかもしれんがw
168通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 02:13:04 ID:???
>>167
戦車にバーニアつければいいじゃない

>>153
なんで?ミノ粒子があったってMSは戦車に対して有利にならないぞ
169通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 02:19:38 ID:???
>>166

あと、グフ登場初回の時に、アムロのガンダムは崖の上で
ヒートロッド食らって背中から落ち、かなり苦しい体制で
バーニア吹かしつつドッカンと接地してますがアムロは死んで
なかったね。

TV版でガイアのドムにGファイターから叩き落とされた時も
似たような状態かな。
170通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 02:21:05 ID:???
>>168

「戦車にバーニアつければいいじゃない」

その論で行くと、だんだん戦車じゃなくなってくるぞw
そのうち得体の知れないモビルアーマーみたいになってくる。
171通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 07:40:40 ID:???
てか実現するならMAが一番強いよな
いつもどっちかっていうとやられ役だけど
172通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 08:28:49 ID:???
人型兵器が実際に使えるかどうか?を議論したいなら、
アニメ中では○○できる〜を持ち出すのはやめたほうがいいぞ
173通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 12:20:06 ID:???
アニメの中でMSが活躍出来るのは、そうじゃないとテレビの前のチビッコが白けるからだし
そういう、劇を面白くするための嘘を排除して考えるとどうなるかってスレだろ、ここ
174通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 18:56:13 ID:???
大きいお友達になるとイグルーのヒルドルブみたいなシブイ?回
が受けるんじゃね?

まぁ、アレはアレでツッコミ所が多いが
175通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 20:36:20 ID:???
>>170
ガンタンクR44やガンヘッドになりそう
176通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 00:27:59 ID:???
んで結局>>128が振ったMSと戦車を人間と亀に例えた論争は

亀には絶対に勝てません。無理!

で結論でたんかな?
177通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 03:43:01 ID:???
>>153
ミノフスキー粒子により、GPSを使うことが出来なくなった戦車達は行軍中に行方不明となり、戦場に現れることはなかった…こうですか、分かりません。
178通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 08:38:35 ID:???
>>176 まだだ!まだわからんよ!
179通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 14:38:15 ID:???
>>176
軍事で絶対なんてない!キルレートは相当厳しくても絶対勝てないわけじゃない
180通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 16:06:20 ID:???
ま、そりゃそうだ。絶対は言い過ぎだな

例えばMSが伏せ体制で(掘るの大変だが)塹壕を掘ってそれを偽装して待ち構えてる所に
戦車側が何も索敵なしでノコノコ走っていって側面なんか晒したら確かに倒されるw
(でもこれじゃあ人型の意味が全く無いけど)

でも、自身で言ってるように

>キルレートは相当厳しくて

という状況なのに

>絶対勝てないわけじゃない

とレアケースを上げてもな…
キルレートが厳しい時点で真正面からやりあう相手ではないわな

つまりMSは戦車に一方的に狩られる(極稀に運がよければ反撃できる)存在ってことでおk?

ってことでそろそろ対戦車以外の使い道考えるか・・・

しかし、あの図体で対戦車戦は無理って他に使うところねぇよなぁ…
もちろん対ヘリ、対戦闘機戦もキツイだろうし…。良い所工兵か?でもでか過ぎるな・・・
181通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 16:41:33 ID:???
MS用の塹壕掘ったらおのずと要塞化しそうだな
182通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 17:10:56 ID:1+v9wRCL
対戦車戦は地球上のみ?
月面でも戦車の優位性は変わらない?
戦車の砲は反動を重さでどうにかしてると聞いた気が。
それとも戦車が更に重装甲になるだけ?
183通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 17:17:20 ID:???
>>180
絶対って言葉で断言するのが嫌いなだけだ。


ということで>>180のいうとおりそろそろVS装甲車や歩兵戦闘車、対戦車ヘリで想定して設定考えようぜ
ここら辺だったら正面装甲も武装もある程度でもなんとかなるぜ
184通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 17:52:50 ID:???
>>182
とりあえず今のところは地球上(重力下)だけなんじゃね?

>月面でも戦車の優位性は変わらない?

戦車砲みたいな反動の大きい砲を月面で撃つ場合ねぇ

・単純に5倍?の重量にする
 (そうすると慣性の法則で若干(かなり)曲がりにくくはなるのと加速、減速性能に難が出るだろうけど)

・そもそも低反動の砲、ミサイルを搭載する
 (別に戦車にミサイル積んでいけないって理由はないしね)

とか色々あるかもしんないけど
ぶっちゃけビーム砲搭載でいいんでね?w
戦車以上にMSの方が月面で実弾兵器を撃つのはキツイだろうからね
お互いビームにしとけばおけw
185通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 18:03:47 ID:???
>>183
よし。とりあえず戦車にMSはガチでは勝てないという事で俺も

>VS装甲車や歩兵戦闘車、対戦車ヘリで想定して設定考えようぜ

と意気込んでみたが…
とりあえず、歩兵戦闘車、装甲車相手に考えるのは考えるだけ無駄じゃね?
だってこいつら単体で出てくることないぜ…どうせ戦車と混合で出てくるんだから(以下略
相手はこっちがMSだからって歩兵戦闘車でガチンコバトルしてくれるわけじゃねぇもんなぁ…

ということで対ヘリについてちと考えてみた

対ヘリで一番怖いのはヘリが低空を俊敏に飛んできて不意打ちよろしく視界外(低空を飛んでくるから
以外と障害物が邪魔で見えない場所も多いと聞く)から飛び出してくるのが怖いとか

それに対抗する為に対空車両を護衛につけているわけだけど…
どこから飛んでくるか解らないのを相手にするんだから戦車みたいな重装甲で取りまわしの遅い砲塔
じゃなくて俊敏に取りまわせる軽装甲にした砲塔に軽い機関砲を積む(連射できるしね)って訳なんだよな

そうすっとMSの上半身って重すぎるな。少なくとも腕にもったザクマシンガンなりビームライフルを
(腰の回転と会わせて)取りまわすのは多分時間的に間に合わないから…

ガンダムバルカンよろしく頭にでも機関砲を搭載して頭を俊敏に360度ぐるぐる回転させるようにして迎撃か?

でもこれってその頭だけ車両の上に積めばいいじゃん。って話で終わりだな…

難しいぜ
186通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 18:47:58 ID:???
>>185
いや、戦車って基本集中運用するから、戦車が出てこない地域もあるんじゃないかと思うんだ
で、出てこない地域で装甲があるやつって装甲車や歩兵戦闘車だろ。だからここら辺にあわせてみた。
ここら辺を効果的に圧倒できるんなら、役に立ちそうじゃね?歩兵の随伴支援、集中運用して第2級戦線で暴れる、とか。
んーまてよ、そもそも軍なんだから双方ともに戦車は当然もってるわけか。
別にMS単独で戦うわけじゃないし、とりあえず戦車には戦車をぶつけよう。


ヘリに関しちゃ確かに厳しいかもだけど、頭ぐるんぐるん+大きさを利用してレーダーでも積んで早期警戒させれば相手の行動を少しは束縛できないかな。
最近のヘリって射線の外からミサイルぶっ放しても当てられるんだっけ?そうなるとかなりきついな・・・


MSをどうしても運用したいわけじゃないから、あの大きさにこだわる必要はないなあ
3〜5Mクラス、20-30tでどうだろ。接地圧がひどいことになるかなあ・・・
187通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 19:31:29 ID:???
技術的にMS製造が可能なら、「MSは万能」ってのはアニメを見過ぎで「適材適所」が合理的だろう。

戦車とMSは、地形や作戦によって住み分けることを考えるんじゃないかと。
車両なら迂回しなければならない山岳地帯はMSを配備するとか、
MSと戦車で共同作戦をとるとか。

188通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 19:36:17 ID:???
参考、というか基本だけど・・・

ガンダムRX78(18m)
ガンダムF91(15m)
パトレイバー(8m)
ボトムズ/ガサラキ(4m)
189通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 20:50:54 ID:???
人型兵器という前提だから、
実用を考えるとMBTのバックアップを前提に、
ボトムズ、ガサラキサイズが適正なんだろうなあ。

ただたまたまパトを見ていて思ったんだが、
建設、土木、災害復旧まで考えると8mは必要だと思う。
190通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 21:16:21 ID:???
8mもある巨人が転倒したらどんな被害が出るか
191通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 21:25:51 ID:???
>>186
>いや、戦車って基本集中運用するから、戦車が出てこない地域もあるんじゃないかと思うんだ

それは地形的にじゃなくて相手の運用の限界(台数や兵站上)ってことで?
それだったら相手が戦車をもってこれないような戦略的に価値が薄い(価値があるならもってくるし
もしくは、相手の兵站が伸び切っているとかの状況にわざわざ戦車以上にコストがかかって
兵站に負担がかかるMSもっていってもしょうがなくね?

>ヘリに関しちゃ確かに厳しいかもだけど、頭ぐるんぐるん+大きさを利用してレーダーでも積ん
>で早期警戒させれば相手の行動を少しは束縛できないかな。

それに関しては結構いいかも。みつからないこと前提で背を低くしないとならない戦車等に比較して
逆に最初からはっちゃけちゃって目立ちまくりのMSで広い視界を確保するのは随伴している戦車
などに対するヘリの不意打ちを防げるかもね

…まぁ、そのMS自体が目立ちまくるからさらに外からヘリにミサイルぶっ放されたり自走砲に面制圧
されたりする可能性が非常に高いから使い捨ての案山子みたいな使い方になりそうだが…
192通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 22:41:32 ID:???
それだったら、もう細かい事言わずに身長57m、
少々の砲撃にも耐えられる装甲をしたら?
つまり、二足歩行要塞ww

戦車隊に撃たれまくるって?
こっちも戦車隊出せばいいじゃない。
193通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 22:46:28 ID:???
>>192
二足歩行要塞w
物凄い資源の無駄遣いだwww
194通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 00:00:34 ID:1+v9wRCL
動力源に何か無限力を使おうぜ!!
とりあえずイデとか。
195通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 02:09:08 ID:???
>>194
やめて地球壊れちゃう
196通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 03:28:28 ID:???
ていうか、惑星はそれを構成する物質の引力で凝集して球体を形作ってるだけだから、イデオンソードの刃先で2つに分けようとしても、刃の通った傍から切れ目が塞がってしまう
パカッと2つに別れてしまうのはアニメ的な嘘
197通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 05:31:06 ID:???
人型兵器なんだし、落とし穴作れば戦車に負けないんじゃね?
198通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 06:38:26 ID:???
戦車に勝てない兵器はいらないのかって言うと現実は全然そんなことはないわけで
戦車に勝てない=いらないつかえない
ってわけではないと思うんだよな。
まあ、人型兵器なんてかなり奇抜な新兵器だから相当なメリットがないと兵器体系には組み込まれにくいが。
199通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 09:07:29 ID:???
>>196
いやいや、そのイデオンソードの両面になにか強力な斥力を発生させる機能があって

スパッと切った瞬間強引に地球の引力を上回る力でパカっとw

>>197
落とし穴に嵌ったら死ぬのはMSも同じじゃね?
ていうか落とし穴ほるのにMSじゃないとならない理由なくね?

>>198
そうだな。でも多くの巨大ロボは戦車的使い方をしてるし多くの人型擁護派は
「戦車よりMSの方が強い」という試行(もしくな信仰)があるわけで
戦車と比較されるのはしかたなくね?

>戦車に勝てない=いらないつかえないってわけではないと思うんだよな。

確かにそうだけど、自分でも言ってるように戦車に勝てないならじゃあどこでつかうよ?

って話にも結局使い道がないから
「戦車に勝てない(し、ほかにも使い道がない)から使えない」

って言われてるんじゃね?
200通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 09:26:00 ID:???
分かってる人は最初から戦車とガチバトルなんて考えず、補助・支援兵器としての生き残りを模索してると思う
ただ、巨大ロボは最強兵器じゃないと気が済まない人が、それじゃツマラン、戦車に勝たせろ!と駄々を捏ねている
201通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 09:58:32 ID:???
FMのヴァンツアーなら使えそうだが
202通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 10:43:13 ID:???
とにかくさ、実現したら一番弱いのはMSだよな
見た目的に
203通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 15:11:16 ID:???
>>201
具体的にどういう運用するかを言わないと使えるか使えないかわからんから詳しく
204通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 23:06:37 ID:???
>>197
落とし穴でもいいけど、
戦車は横転したら(中の人間が無事でも)その場で行動不能になるな。
MSなら起き上がれるからイイよね。

>>199
 >落とし穴ほるのにMSじゃないとならない理由なくね?
シャベルとかツルハシとかねこ車とか使えんじゃん。
205通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 23:50:58 ID:???
>>204

っていうかわざわざ落とし穴なんて大層な事しなくても地雷でいいんでねぇの?w

それはそれとして

>シャベルとかツルハシとかねこ車とか使えんじゃん。

1個2個の落とし穴掘るなら巨大人型兵器でつるはし+スコップ+猫車でもいいけどさ…
(いや、MSサイズのそれらを作るのはかなりシュール+MS本体に無理がかかるがw)

普通にショベルカーとダンプじゃ駄目なの?
206通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 00:17:40 ID:???
超巨大なブルドーザーを組み立てる為に
人型が必要なのです。
MSは環境破壊兵器です。
207通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 00:41:45 ID:???
>>204
元々の力学的特性からして転倒し辛い物と、元々の力学的特性からして立った状態を維持し辛い物じゃ、自ずと勝負が見えるとは思わん?
208通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 02:43:27 ID:???
>>205
非人道的とかで禁止なんじゃないの?地雷。

落とし穴が人道的かどうかは知らんが
209通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 03:06:05 ID:???
>>208
それ対人地雷

対戦車地雷は別に禁止されてなかったはず
んで、MSも対戦車地雷踏んだら足がもげて戦闘不能になる気がするぜ…
210通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 06:07:13 ID:???
PSかそれに近い大きさのものじゃないと使いもににはならんだろ
211通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 06:45:18 ID:???
>>201
戦車や戦ヘリや装甲車、下手したら輸送トラックの機銃や歩兵のライフルで撃破される機動兵器なんか使えんだろ?

やっぱり特殊なバリアや無敵装甲が開発されてそれが大型機動兵器にしか安定して使えない時代以外に人型機動兵器の利点は無い
212通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 08:34:22 ID:???
MBTやAFVやAPCや対戦車ヘリってのはそれぞれ目的があってそれに特化してる。
人型兵器の目的ってなんだ?
213通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 09:45:43 ID:???
人型じゃないと出来ない戦闘限定だね
214通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 10:15:37 ID:???
ちょっと分からなくなってきたんだが、
戦車vs航空兵器では、戦車が一方的にヤラレメカなんだろう?
それでも必要とされる戦車の目的って何だ?
215通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 10:47:18 ID:???
まさかこんな意見が出てくるとは。

そりゃMS信者と話があわない訳だわw
216通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 10:48:53 ID:???
戦闘機>爆撃機>戦車>対空砲>戦闘機
217通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 11:03:39 ID:???
>>215
一歩歩兵を進ますため
218通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 11:07:37 ID:???
占領しなくちゃ勝ちにならない。だから戦車と歩兵が要る。
MSは宇宙でそれやる為の兵器。
219通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 11:13:26 ID:???
>>215
信者ってことないけど、
架空の話としてMSが実現できるとすれば
その活用方法を考えるのがこのスレなんだろ?

強さの序列として
人間<一般車両<戦車<航空兵力 てのはオK?
220通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 11:16:26 ID:???
>>218
占領するってことは、「より弱い者が快適に過ごせるようにすること」ってことなんすかね。
221通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 11:22:34 ID:???
>>218
ボールと楊陸艇にしたスペースランチとコロンブスがあれば終わりそうだ
222通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 11:36:22 ID:???
>>221
そんな考えだからザクにやられたんだ。
223通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 12:19:52 ID:???
>>221
ボールは駄目だろ。機動性が無さ過ぎる
セイバーフィッシュでいいんでね?AMBACが〜とか言い始めたら
(AMBAC自体眉唾。っていうか手足を無理矢理肯定するためのトンデモだけど)

AMBAC肢をセイバーフィッシュにつけたのでおk(ワイバーンみたいな奴

で終了だな
224通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 13:40:13 ID:???
>>219

> 人間<一般車両<戦車<航空兵力 てのはオK?

駄目w
すべての兵器は適材適所(または目的によって使い分け)なんだよ。
不等号で一括りにするその思考を止めない限りはMSの有効性がいかにこのスレで語られて
もとんちんかんな意見しかだせないだろうね
225通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 14:00:57 ID:???
そうそう、その意気でMSの適材適所とは何かを語ってくれい
226通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 14:49:04 ID:???
MSじゃなくて人型な
MSじゃでかすぎて論理展開がしにくいw
大きさって重要な要素だしね
227通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 14:53:47 ID:???
>>223
ボールの機動力は高いだろう
228通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 16:28:09 ID:???
>>224
それは肯定派にも否定派にもいえるねえ
229通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 17:25:10 ID:???
>>215
アニメやゲーム限定の人は、兵器の価値を強い弱い、○○に勝てる、でしか判断できないからね。
目的があって兵器が存在するってのを理解しないし、運用や兵站の概念も無い。
230通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 17:51:48 ID:???
>>219
まず戦車vs航空機という考えをやめる事。
戦車を含めた地上戦力を前に出すためには航空優勢の確保が大前提。
その航空優勢を確保する為に航空戦力がある。
戦車vs航空機なんて状況になる事はまずない。
攻撃ヘリやA−10のようなものも同様で
こいつらも航空優勢の下でないと運用できない。
231通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 18:00:18 ID:???
>>225
軍がやるとしたら、子供向け広報活動用ぐらいしか思いつかん
232通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 18:14:09 ID:???
>>230
真面目に>>219の考えを汲み取ってみると

>戦車を含めた地上戦力を前に出すためには航空優勢の確保が大前提。
>その航空優勢を確保する為に航空戦力がある。

ってのは解るけど、航空優勢を取ったらそのまま航空戦力(戦闘機)で相手の
陸軍を叩けばいいんでないの?戦車にはまけないんだろうし


という考えではないだろうか?

>>219
ってことでもしも上の考えだとすると確かに航空戦力全般は戦車等の地上戦力
に対して優位に立てる場合が多いけどそれでも完全に地上兵力を殲滅するのは不可能なんだわ
(相手が隠れたり、陣地に篭ったりしてたらね)

また、可動時間(航続距離にあらず)が短いから常に戦場に居てくれるわけではないし、もちろん
天候(暴風時など)によってはそもそも出撃できなかったりする

それに幾ら航空兵力が地上兵力に有利だ。といっても航空兵力だけでは戦争はおわらない
(幾ら相手の都市を空爆(今の世論じゃできないけどw)しても相手に降伏を促す事は難しい。
陸軍(歩兵)で実際に占領しないと駄目)
し、幾ら優位といったって航空兵力だけでは相手の対空車両、対空ミサイルにやられてしまう

だから航空兵力だけで戦争なんて出来ないから陸海空バランス良く編成して戦争しましょう
なので、単体の兵科どうしで戦車と戦闘機のどっちが強いか?なんて話しをしてもナンセンスって事

さらにいえば、このスレでなんども出てるけど、戦車vs歩兵なんて普通に考えれば戦車の方が
圧倒的に強いけど、それでも歩兵側が死角や隠蔽物の多い市街地戦に戦車を引きずり込めば
物陰からの不意打ち+集中攻撃で戦車を倒す事も不可能ではない。

っつーことで運用自体でも全然結果は変わるのでやっぱり単純に兵科どうしを比較するのは
ナンセンスって事だわ
233通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 20:05:24 ID:???
怪獣やエイリアンと戦うのがいいんじゃないか?
捕獲も任務のうちって事で、寝技主体の兵器
234通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 20:20:07 ID:???
>>232
だからダメ出しばっかりしてねーで、
人型兵器が活躍するアイデア出せっつってんだろーがこの野郎。
出して下さいお願いします。
235通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 20:29:22 ID:???
他力本願でなく、何故自分で勉強して現実の壁を打ち破る人型兵器有用論を生み出そうとしないのだ?
236通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 21:22:33 ID:???
出そうになったら言ってね♪
237通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 21:46:24 ID:???
何故>>214の疑問に答えただけで>>234のレスが帰ってくるのかが俺にはわからねぇw

>>234
等身大なら幾らでも活用方法はあるんだろうけど…
(歩兵の代替とかね)

18mの巨人サイズになると俺にはわかんね
238通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 21:49:09 ID:???
>>209
底板貫徹型なら意外に大丈夫な気もするな
爪先を300mm戦車砲で撃ち抜かれたザクが一応歩いてたが・・・
239通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 21:50:26 ID:???
>>204
横転しかけた事はあるけど、下手したら死にますな
240通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 21:52:04 ID:???
>>230
ヘリはそうでもないかな。よくやられますorz

ほふく飛行恐ろしい
241通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 21:53:26 ID:???
>>237
そこを何とかしてみようと考えるのがここじゃないかと
242通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 21:57:59 ID:???
>>159
東富士演習場ならいっぱいあるかな
MSなんか歩いてたら一発で居場所がバレちゃうけど
243通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 21:58:42 ID:???
>>240
まぁ、逆に
ヘリvs戦闘機になる機会が殆どないからな

やっぱそうすると案山子ロボットとして18mの巨大人型を作って広い視界でヘリの発見を早めるのは
有効かもしれん。まぁ、その18mロボは即破壊されるから中身風船でもいいんだが…

っていうか別にカメラだけ伸ばせばいいのかw
244通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 22:07:32 ID:???
>>243
戦車のカメラ(視察装置)を伸ばすって機能は欲しいなあ
245通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 22:11:11 ID:???
今どき、というか近い将来、
テキの居場所なんか衛星とかなんとかで全部バレバレになるんじゃねーの?
246通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 22:15:57 ID:???
>>245
中々難しいんでないかな。費用もかかるし、そうそう細部まで敵の位置を割り出せないだろうし
その他いろいろ大変
247通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 22:32:38 ID:???
>>245
そこでミノ(以下略

の出番ですよw
248通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 22:34:27 ID:???
おっと、途中送信してもうた

まぁ、真面目な話、電波妨害とか食らったりしたら使えなくなるだろうから
見えるようになってもそれに全幅の信頼は置かないだろうねぇ

衛星からの情報+個々の索敵

っていうか流石に衛星からじゃリアルタイムの情報は得られないっしょ。
事前の敵勢力の索敵には使えるかも…でもそれも偽装が怖いか
249通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 22:40:47 ID:???
そりゃ無人偵察機で観測するからバレバレだな。
250通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 22:57:05 ID:???
>>249
無人偵察機はあればもちろん便利だけど、あくまで補助的なもんかと
やっぱり自車で視察・観測するのが1番だと俺は思うな
251通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 23:01:08 ID:???
逆に威嚇だろ
252通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 23:15:17 ID:???
衛星や無人偵察機でリアルタイムに敵の位置が分かるとすれば、
戦車有利っていう根拠がだいぶ揺らぐんだが。
ていうか、MS使うんなら必須だろうね。
まあ、こっちの位置もバレバレで、戦争する気が起きるかどうかは別の話だが。
253通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 23:16:05 ID:???
ま、どれか一つ(衛星による偵察、無人偵察機 etctec…のうちどれか)しか使っちゃ駄目

ってわけじゃないんだから使えるものは全部使えばいいんでね?コストに見合う価値があれば
254通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 23:54:02 ID:???
>>252
戦車のMSに対する優位点は被発見率だけではなく火力・耐弾性・機動力・コストと多岐に及ぶから大して揺らがないと思う
255通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 23:57:39 ID:???
つーか揺らぐも糞もよく擁護派が

「MSは高い身長を活かして広い範囲を索敵できる、云々」

って言ってるじゃん。無人偵察機による索敵がリアルタイムで行われるなら
この利点がすっぽり消えるから余計MS不利なんじゃね?

高い身長は敵を発見する為にも使えず、逆に敵(無人偵察機以外にも)は発見されまくりってねぇ
256通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 00:03:27 ID:???
いや、無人偵察機が使えると
直接照準でなく、弾道弾や誘導弾で上から攻撃出来るから
戦車もMSも同じように脆弱だぞ。
257通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 00:11:15 ID:???
ミノフスキー粒子散布は既に話が出てるけど、
単純に煙幕で戦車相手に白兵戦を仕掛けられないか?
メイン武器はメイスやハンマー、スコップとかの殴打が主のもので。
258通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 00:18:32 ID:???
>>256
んんん〜?

>弾道弾や誘導弾で上から攻撃出来るから

弾道弾についてkwsk

後、誘導弾(ミサイル)は今でも使えるから確かに戦車もミサイルには脆弱(というかミサイルの威力がありすぎ)
なんだが、高価だし、迎撃システムも開発されつつあるから一概には言えないけどね

>>257
煙幕でどうやって白兵戦を?もうちっと詳しく

>メイン武器はメイスやハンマー、スコップとかの殴打が主のもので。

MSの腕いかれないかな?
259通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 00:19:26 ID:quKfNxcv
酸素を使った燃焼を阻害する物質を大量に撒き、
エンジンを燃焼不良・点火不能にして戦車や装甲車両の足を殺す…無理か。
260通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 00:25:03 ID:???
>>254
>火力・耐弾性・機動力・コスト
これ、根拠ないだろ。
261通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 00:30:04 ID:???
>>259
MSの足は殺されないの?まぁ、電動なんだろうけど

MSの手足を過不足無く動かせるほど、トルクが高くて反応性の高いモーターが
一般的になってる上に、それを駆動できる(バッテリーなりジェネレーターなり)ようになってれば
戦闘車両も電動化されてるような気がするんだが…

>>260
横槍レスだけど

なんで根拠無いと思うんだ?
262通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 00:35:47 ID:???
ミサイルに対して脆弱だったのは結構昔の話だね。
今は爆発反応装甲や複合装甲なんかで対応しちゃってる。
263通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 00:40:42 ID:???
実際の煙幕については詳しくは知らないが、
ミノフスキー粒子散布下なら視界阻害が戦車の砲撃の照準や有効な回避運動を困難にするんじやないかと。
視界不良かつ誘導兵器抜きならMSの白兵戦も可能かなぁ…近づく前に下手な鉄砲でやられるよね。
264通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 00:47:51 ID:quKfNxcv
MSは核融合炉で動いていたはず…と思ったが、
ミノフスキー物理学でMSに載せられるサイズになったときに戦車にも載せられるか。
265通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 00:54:55 ID:???
測地衛星の画像の民間利用の例がGoogle Earthな訳で、あれの解像度は自動車一台一台を判別出来る
米軍が現在運用してるUAVの解像度はそれどころじゃないレベルだろう
266通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 00:59:21 ID:???
>>263
いや、それってMS側も見えないんじゃないの?煙幕使ったら

>>263
乗せられるんじゃない?MSの胴体部分に収まってると考えると
かなり小型化されてるぜ。胴体部分はコックピットだってあるだろうし
(黒歴史だがw)ガンダムが分離した後のコアファイターにさえ乗るサイズなんだから
267通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 08:56:39 ID:???
>>261
なんで根拠あると思うんだ?
実際には影も形もないモノをどうやって比較したんだろう?
268通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 12:47:06 ID:???
根拠?あるっしょ。常識的に考えれば。
MSと戦車両方50tと仮定して考えると

■火力
銃(砲)を撃つってことは反動があるのは解るよな?
その反動も威力があがれば上がるほど反動はでかくなる
んで、同じ50tの戦車とMSを考えた場合
・安定したクローラー走行で、重心も低い戦車
・不安定な二足歩行で重心も高いMS
…どっちが威力のある(反動の大きい)砲を扱えるかは自明だよな?

また、実際の威力は上記の通りだが、命中率に関しても戦車の方がどう見ても上

■耐弾性
まず、装甲の話は抜きにして合計50tの車体(機体)を動かすのに
必要な機構の重量を考えてみようぜ
どう考えても戦車(というより車両)の方が二足歩行より必要なパーツ数や重量は軽くね?
(戦車には無駄な上半身や腕なんて無いからな)

そうすると50tのうち装甲に回せる重量は
戦車>MSとなる
この時点で戦車の方が装甲を厚くできるのは自明なんだが、仮に
両方とも装甲に回せる重量が20tで他の部分が30tで出来ると仮定してみよう
(実際には影も形もないモノをどうやって比較したんだろう?とか言い始めるからな)

それだとしても戦車と全長18Mの人型を考えてみ?
どっちが表面積少ない?もちろん戦車の方だよな?
その点でも単位面積あたりの装甲厚は戦車の方が厚い

さらに言えば全面(全身)を均一の厚さで装甲なんてしない(被弾率の高い正面を一番分厚くする)
んだが、戦車とMS…前面投影量は比べるのもばかばかしくなるほど差があるなぁ…

そうするとどっちが正面装甲を厚くできるのかもまた自明だな

■機動力
なぁ、おまえさん自分で走るのと自転車に乗るのどっちが早い?
で終わるんだが(いくつかの例外はあるが)逆にMSが戦車より機動性が高いと思える理由もないよな

ま、これは機動力。の定義で変わると思うが正直MSも戦車も機動力に差は無いと思うぜ
(寧ろ接地圧の関係でMSは行動できない地形多すぎ→結果として機動力を発揮できる
個所は少なくなりがちだな)

ちなみに機動力が必要とされる理由(要は敵の弾に撃たれる確率を減らす)を考えると
先ほどの前面投影量の差での的の大きさ、被発見率の差を考えるとMSは不利だな

■コスト
まさかMSと戦車が同じコストで出来ると思うか?常考


…と別に実際無くても見た目から想定できるだけでもこれだけの理由がありますが…
これじゃ足りない?
269通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 13:19:39 ID:???
>>267
たたき台になるような設定すら定義されてないのに
各自自分らの有利な設定でいろいろ言っても意味ないんじゃねって言いたいんじゃないの
270通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 14:26:30 ID:???
設定がどうこう以前に、まず現実を理解し、考察できるだけの最低限の知識を持てって話だな
271通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 14:37:12 ID:???
このスレで考察すべきは、18メートル高程度のMSだからな。
これが動いている、という時点で
戦車が空飛ぶ技術の時代だ、ってなってしまう。
272通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 14:47:22 ID:???
>>262
対応っていっても全ての戦車に、全ての部位に施してるわけじゃないからなあ
ATM側も進歩してるし、脅威に変わりはないかと。ぶっちゃけ、今の戦車の敵は、戦車じゃなくて対戦車火器担いでる歩兵(ちなみにAHと地雷は天敵)
273通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 14:49:59 ID:???
>>264
ヒルドルブは核融合炉積んでるしね。ただ、戦車に、MSと同じ核融合炉が必要かどうかというと・・・
化石燃料が枯渇しました、とかならともかく、そうでないなら普通のディーゼルエンジンでいいんじゃないかなあ
274通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 14:52:37 ID:???
>>261
長時間一方向に回転させる事が重要なモーターと、一定範囲内での精密駆動+瞬発力を要するアクチェエーターだとまた違うような
275通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 14:54:38 ID:???
>>263
MSが隠れられるくらいの煙幕を張るのはきついかと。戦車だって煙幕使っても中々隠れられないし。正直気休め程度のもんです
276通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 15:00:04 ID:???
>>268
大人って冷たく感じるだろうけど、まあ頑張れな
277通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 16:23:12 ID:???
歩兵最大の武器である柔軟性や隠蔽性はそのままに、歩兵の能力向上
をコンセプトに考えてみる

取り合えずとしてパワードスーツ的なものを想定

正面は小銃弾の防御が可能な装甲 それ以外は榴弾の破片に耐えられる
100mを9秒台で走れる もしくは運用者の走りの能力を妨げない
3日くらいは連続稼動可能
120kgくらいまで携帯可能な積載能力
20kgくらいは負担なしに持てる
既存の歩兵装備を使用可能
しゃがむ、しゃがみ移動、匍匐前進可能
登坂能力は通常の歩兵程度
現地で簡単な整備は可能
身長は2mくらい。500〜700kg位の重さ
機甲師団+αには配備できるくらいのコスト

書いてて実現できる代物じゃないななんて思ったりもしたが、これくらいだったら実際に使えるんじゃないかなあみたいな
278通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 16:57:00 ID:???
歩兵用パワードスーツは、
嵩張る一方の電源を背負わせる為に必要なんだよ。
電気があればなんでも出来る!
279通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 17:11:38 ID:???
>>277
前にあった「人型兵器の必然性ってなに?」ってスレで、PSとかその辺の話は「MSと比べたらなんとかなるかも」でまとまっちゃったからなあ
実現出来るかも?ってやつだと、ここじゃあんま話題にならんかと。>>1に書いてあるようなネタの方がいいと個人的には思う
280通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 17:13:31 ID:???
>>278
電源がかさばるってのは聞いた事無いな。どこの話ですか?
281通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 17:34:42 ID:???
>>268
ちっと弁護してみます
火力→確かに、人型兵器と戦車砲の組み合わせはもっとも悪いと思う。ただ、砲って言っても無反動砲や低反動砲があるし、実際MSの扱う砲もバズーカみたいな無反動砲の類
あと、MSだとちとデカすぎるからなんだけど、戦車とやる気ならATMは欲しいとこ
装甲→弁護難しいorz
ただ、MSの前面全てに同程度の装甲を施すってのはあんまないかと。コックピットや動力源がある胴体を重点に装甲を施すのでは?
機動力→接地圧が高いって言っても、高々60t程度しかないMSがズブズブ沈むってのはあんまりないかと
40t弱の戦車が未舗装道路で操行切って5cm、泥濘地走ったって50cm沈む(=カメる)くらいだから、その辺から計算出来たらなあ・・・
コスト→MSなんぞ実際に存在しないからなんだけど、軍用MSのパーツをその辺にいそうなジャンク屋が適当に組み立てられたり、
違う機種、はては敵方のMSパーツまで即席で我方のMSにとりつけられるあたり、MSに使うパーツは案外そこらじゅうに普及しきっててそこらでパーツが手に入る、または共用パーツが多い→コストはここで考えるより休め、な気がする
ちなみに戦車はどうなんだろうな。日本のは全く共通パーツ無しだが・・・
282通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 18:36:46 ID:???
>>279
これを元にもっと発展させていこうって考えなんだ。
最終的には歩兵戦闘車とぶつかれて、簡易だけど対戦車攻撃能力を付与させられる位の人型兵器ってところで落ち着けたいなっておもってる


>>281
接地圧はどっかで90式戦車のが計算されてた。確か0.88kg/cuくらいだったな
283通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 18:50:19 ID:???
なんだよ結論ありきかよ、くだらねぇ
なりきりスレか全レス自演してれば?
284通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 19:09:39 ID:???
>>882
なるほど、わかりました。となると、最終的に目指すはヴァンツァーかな?
あと、接地圧は俺も一応知ってるんだけど、仮に接地圧が10倍になったら沈下量も10倍に、とはならないから、どうしたもんかなあと
285通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 19:20:01 ID:???
>>281

>砲って言っても無反動砲や低反動砲があるし、実際MSの扱う砲もバズーカみたいな無反動砲の類

無反動砲や低反動砲はやっぱり威力や弾速の点で戦車砲に劣るんだぜ
後、連射がしにくいことや弾がかさばる、発射時に後部に盛大にバックブラストが…
とかなかなか欠点も多いようで。戦車に搭載するならこんな苦労しなくていいからやっぱり実弾兵器とは相性わるくね?MS

>あと、MSだとちとデカすぎるからなんだけど、戦車とやる気ならATMは欲しいとこ

ATMは確かに有効だけど単価が高い、誘導をジャミングされる場合がある、かさばるので携行弾数が減る
威嚇射撃に使うことが出来ない(高いから)。迎撃手段をとられる可能性がある。空間装甲に弱い、とかの欠点もあるわな
まぁ、ATMの今後の進化によるけどさ。っていうかミノ粉(以下略


>接地圧が高いって言っても、高々60t程度しかないMSがズブズブ沈むってのはあんまりないかと

確かにただ突っ立ってるだけなら沈む所はあんまりないだろうね(場所によるけど)でも自分でいってるように

>40t弱の戦車が未舗装道路で操行切って5cm、泥濘地走ったって50cm沈む(=カメる)くらいだから

とMSより軽く、接地厚が分散される戦車ですらこれなんだから…
MSが走ったりジャンプしたりするときに一瞬足の一点にかかる圧力って半端ないんじゃない?

それこそアスファルトブチ抜きとかズポッっと足が泥濘地に嵌ってバランス崩して転倒とかありえるっしょ

コストについては微妙
(そもそもあんな整備に手間がかかり磨耗部分が多いMSに順じた規模のロボが沢山有る事が不思議だがあるとして)

・そもそも共通規格を作る意味があるのか?(もっと部品の少ない車ですらエンジン挿げ替え用の規格なんて作る気も
 ないだろうし、作る意味も無い)それ以上複雑で腕や足と胴体のバランスが目的によって千差万別な人型ロボに
 ジョイント部分の共通規格だけ作ってはたして役に立つのか?ってうかそもそも機密バリバリの軍用に共通規格って…

・軍用部品と民生部品の精度の差は?
 軍用部品が高いのは故障率を極力減らす(民生部品の100分の1オーダーが求められたような?)為っていのもあったはず
 だからホイホイ民生用部品をそのまま転用するなんて事も出来ないし(緊急時は別としても)
 その精度に民生部品を作成したらそもそも民生用に普及しないんじゃね?

ついでに
>>284

すげー未来アンカだなwそれはそれとして

>仮に接地圧が10倍になったら沈下量も10倍に、とはならないから、

なんだろうけどやっぱり沈むのは沈むわけで。制御むずかしくないか?
実際足を付いて見なければどれだけ沈むか解らないのに高速で足を振るって多分こけるぜ。人間でも

バランスを崩すのはもちろん、深くはまりすぎたのに強引に動かしたら足首損傷とかありそうなんだが
286通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 19:40:52 ID:???
>>285
無反動砲はその通りだけど、低反動砲は違うみたい。砲と作ってる会社の名前忘れちゃったけど、スイス製低反動砲は
・レオパルド2で使える全弾種が使用可能
・初速、命中精度はレオパルド2の55口径120mm砲と同等
・発射反動は1/3、装輪戦闘車両での運用が可能(センタウロ2に搭載予定)
と中々凄いもんみたい
あと、バックブラストのでかい無反動砲は、背の高いMSで扱うのにはなんぼか向いてるのでは
287通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 19:55:13 ID:???
>>285
追記
ATMはそこにあるようにもちろん弱点もあるけれど、戦車に対してはやはり強力かと。ミノ粉に関してはなんとも言えないけど・・・
あと、確かに転倒はおっかないな。ただ、足がはまって動けない、てのは劇中のMSを見る限り、大丈夫かと
戦車がハマって動けない、てのは出力が足りないんじゃなくて、腹がつっかえたとき、出力がありすぎて履帯が空回りしちゃうからだし
MSの出力と稼動範囲を考えたら、動けないって状況はなさそう。転倒してパイロットがダウンするのはありそうだが、はたして
288通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 20:01:28 ID:???
>>285
追記その2
共通パーツはあるに越した事はないんじゃないかな。ものにもよるけど、ボルトだのバッテリーのキャップだのまでその車種専用、しかも不足するなんて場合があるし・・・
実際、新戦車は民生パーツを使用してコストダウン+パーツ流用の幅を広げる、って風に考えてるとか
てか戦車の部品が足りなすぎるorz
289通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 21:02:13 ID:???
>>288
陸の人?おひさしぶり
290通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 21:10:08 ID:???
>>286
ほほー。そりゃすげぇ。ちょっと見てみたいからソースよろしく
291通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 21:20:11 ID:???
>>289
AWの人ですか?お久しぶりです
>>290
後で探してきます。雑誌捨てちゃってたらごめんなさい
292通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 21:31:45 ID:???
>>288
いや、だからさ、ボルトだの共通規格はもちろんあるだろうけど、そんな細かいことじゃなくて

>違う機種、はては敵方のMSパーツまで即席で我方のMSにとりつけられるあたり、
>MSに使うパーツは案外そこらじゅうに普及しきっててそこらでパーツが手に入る、または共用パーツが多い

っていうほどに共通規格化されるのか?って事を聞いてるんだけど…?
共通規格でもあって(民間でも)量産されまくってるならコストはそれなりに下がるかもしれないけど

そんなのなくね?逆にボルトだのキャップだのの細かいパーツの共通規格があってもコストたいして下がらなくね?

って話をしてるんだが
(車の例だったらそこらへんの車をばらして即席でエンジン挿げ替えとかやるレベルの話だぜ?これって)
293通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 21:40:35 ID:???
ふむふむ、大型人型兵器を実現するためには、

■火器は低反動砲、ミサイル、ビーム兵器などが向いてると

■装甲はできるだけ軽量で効果の高いもの(新素材、新構造)の開発が待たれるわけだな
 それと、ボディのどこを強化するかの工夫も必要
 盾との併用、盾自体のデザインも重要か
 
■コストは市場原理に左右されるけど、ある程度高価になるのはやむをえないか
 問題はコストパフォーマンスとしてどこまでが許容範囲か
 コストダウン努力としてパーツの共有化も有効か

■容易にコケたり足をとられたりしないよう、地面の材質を自動的に判断するような仕組みが欲しい

■偵察衛星や偵察機などとの、精度が高くてリアルタイムなデータリンクが欲しい
294通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 22:06:32 ID:???
>■火器は低反動砲、ミサイル、ビーム兵器などが向いてると

向いているっつーか、これしか使えない。って所かな?

所で想像つかないんだけどわざわざMSの腕の先に銃をつけるメリットってなんだろね
余計制御が難しいから命中率がさがりそうな気がするんだけど…

>■装甲はできるだけ軽量で効果の高いもの(新素材、新構造)の開発が待たれるわけだな

だからその新素材で戦(以下略

どんなに素材の開発が進んでも形状的な問題は解決しないからこれに関しては一生差は埋まらないかも
(単純な装甲技術では)

なんかEVAみたいにバリアが出来て遠距離攻撃一切無効。とかなら話は別かもしんないけどね
295通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 22:10:25 ID:???
と、ここまで書いて思いついた

EVAよろしく超絶バリアが開発され(それはもちろんロボにも戦車にも搭載できる)
どんな射撃武器も無効になり相手を倒すには相手のバリアを自分のバリアで中和?し
その状態で殴る蹴る、銃を撃つしか方法が無い

というどんな兵器でも接近状態から戦闘が始まる
という世界はどうだろう?w

こうすれば射程の長さは関係無くなるし、むしろ接近戦なら上から攻撃できるロボの方が…

と思ったけどやっぱりバリアの展開必要面積が小型化されてる方がバリア強度が収束できるから
一方的にバリアを中和されてやられる気もしてきた…
296通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 22:12:32 ID:???
>>292
いや、ボルトとかはあくまで例えの話で
戦車だったら、同じ日本製でも、74式と90式で共通して使える部品(車載銃除く)は俺が知る限り無いし、ましてや外国メーカー製の戦車の部品なんて使えないかと
他の兵器は知らないからなんだけど、違う車種の部品を共用出来る兵器ってのはあんまり無い
これがファミリー化されてる兵器や機材だったら、消耗品等を共用出来るから部品回りもいいし、大量生産しても無駄になりにくい
こっちははっきり断言出来ないけど、〜の専用部品になると、その兵器にしか使わないせいか、あんまり部品が届かないんだ
履帯とか今じゃ新品がこないから廃品を再生させて使ってる有様。90式ですらも
297通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 22:17:30 ID:???
>>292
追記
ガンダムの設定を詳しく知らないからあくまで妄想だけど、現地改修でセンサーみたいな精密機器を含むパーツすら流用出来たり
民間の一ジャンク屋が軍用MSパーツをつぎはぎしたり出来るところを見ると、MSって、あの世界では結構ありふれた技術・パーツで作られてるんじゃないかなあと
298通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 22:22:59 ID:???
>>295
そうね、ATフィールドとかフェイズシフト装甲とか、
ほぼカンペキな装甲ができちゃったら、
やっぱり殴り合いコカし合いっていうことになるんだろうか。
つまり、メカ相撲ww
299通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 22:24:47 ID:???
>>293-295
なるほど、建設的な考え方だと思います

地面の状態を自動的に判断する能力かあ・・・。戦車だったら、74式→90式で、同じ油気圧懸架(90式はトーションバー併用だけど)サスペンションの性能が全然違うから、
転倒はともかく、歩行による振動はサスペンションでどのくらい軽減出来るのかなあと思います
300通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 22:27:53 ID:???
>>298
ATフィールドってのはあんま知りませんが、フェイズシフト装甲は着弾時の衝撃も軽減されそうだし、素敵装甲だなあと
あれがあれば、戦車がまた地上で無敵の存在に・・・
301通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 22:36:58 ID:???
>>296
だーかーらー
そんな話はわかってるっての。なんつーかあなたは細部にこだわりすぎて全体の話が出来ないのか?

っていうかコストを共用パーツやなにやらで量産して下げるっていってるけどどれくらいを想定してるの?

・手とか足とか胴体とか大まかな部分はパッケージとして出来あがっててそれを取捨選択して
 作り上げる(フロントミッションとかACなカンジだな)

・各種保守部品、消耗品を共有化(おまいさんがいってるのはこっちか?)

のどっちなんだ?

>これがファミリー化されてる兵器や機材だったら、消耗品等を共用出来るから部品回りもいいし

って言ってる時点で後者か?これって対してコストさがらないんだけど…?全体でみれば確かにコストは下がるけど
それは戦車もロボも共通して下がる内容だけであり、
別に民生で量産されてるロボパーツを利用してコストが量産効果で下がる。って訳では無いよな
(結局手や足の大物は専用に作るんだから)

んで、俺がいってるのは前者を行って各種パーツを量産して下げるのはいいんだけど、逆にそんな共通規格が
出来あがるのかが疑問だ。って言ってるんだが?
例えば、同じ手足でも土木作業用と軍用じゃ手足の精度も強度も段違い。といったように結局は目的に特化したパッケージが
複数種できあがるだけだからね

というか>>296>>297の内容が全く繋がってないのが疑問だ。

>>296では消耗品なんかが共通化されれば良いといっているのに
>>297ではいきなりこまごましたパーツではなくもっと大きい塊の話になってるんだが…
(297で言ってる内容のを296の自衛隊的内容に直すと90式の砲塔ぶっ壊れたから74式から砲塔ひっぺがして乗せかえるか。
っつってるようなもんなんだが…?おまいさんはそこまで共通化するべきだと思ってるの?)
302通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 22:45:05 ID:???
おっと、例が微妙にあってないな74式と90式じゃ流石に年代が違いすぎる

例としては

90式の砲塔ぶっこわれたからエイブラムスから砲塔持ってくるか
レオパルドUの車体がいかれたからエイブラムスの車体流用するか

とかまでパーツが共有化されてる。って話になってるんだが>>297では

さらにいえば民生利用のパーツを利用してロボの値段を下げる。っていうならこれくらいに荒唐無稽な
共通規格でもない限り民生パーツの利用で劇的にコストダウンなんてできないぜ?って事

>>296で言ってるこまごました保守部品や消耗品がレオパルド〜エイブラムス〜90式で共通化されたとしても
結局各国はそれぞれの大物を自分のところで作るしかないからコストは対してさがらないんじゃないか?
303通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 22:47:20 ID:???
>>301
後者の方で、言い方悪くてごめん

砲塔をすげ替える、ってのはかなり大掛かりな話だけど、ぶっちゃけそれが出来るなら出来た方がいいんじゃないかなあと個人的には思うな。さすがにどうやっても無理だとは思うが・・・
あと、もちろん車両も同様の方法でコストダウンします。俺が言いたいのは、あの世界じゃMSってのは自動車みたいに普及してて、現実みたいにやたらめったらお金がかかるようなもんじゃないんじゃないかなと
304通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 22:50:17 ID:???
>>302
それだけでも大分違うんじゃないかな。ただ、そうなるのは、兵器産業が独特な日本だけかも・・・
やっぱり、パーツの共有化・民生化だけじゃあんまり変わらないかもしれないな・・・
305通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 22:59:53 ID:???
>>302 >>303
まあまあ、コストダウン検討委員会は仲良くがんばってくれい つ旦
306通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 23:02:35 ID:???
>>303
いや、だからそんな方法じゃ大してコストさがらんでしょ?
というかそもそもほとんどが部品を民生部品で量産。という形になってないし

>あの世界じゃMSってのは自動車みたいに普及してて、現実みたいにやたらめったらお金がかかるようなもんじゃないんじゃないかなと

今現在世界中に億の単位で普及してる自動車だって共有パーツは少ないんだけど…
(そりゃあ言ってるようにバッテリーやタイヤ、オイルなんかの消耗品やそこらはある程度共通化されてるよ?)

でもソレ以外のドンガラ(車体、シート、エンジン、ハンドルその他諸々)は全くと言って良いほど共通化されてないんだけど…
ぶっちゃけ、この前車のワイパー買いなおしに言ってあまりの種類の多さに目が眩んだ。種類多すぎだろう。常考。だったね。マジで

(そう考えると>>302の各国戦車共用パーツも殆ど無くなっちゃうな…ぶっちゃけオイル、バッテリーとかくらい?
 車体の設計によってサイズが変わるであろうほとんどの部品は共有化無理か)


この考えでいくと将来、MSが自動車張りに億の単位で量産されても結局軍で使うMSは軍がドンガラの殆どを作成する事になるだろう
(自衛隊が90式戦車を一から作るようにね。うち消耗品なんかの細細した所は将来共通化されたり、民生を使ったりするんだろうけど)

でも、それじゃあ大してコストさがらなくね?このスレで言われてる用に民生品利用で劇的にコスト削減。なんて夢のまた夢でしょ
って話

実際にMSが作られてそれの機体の設計にあまり影響しない消耗品のパーツ数が幾つになるかわからんけど、やっぱり民生品の量産効果
で値段を下げる。っていうなら>>301の前者、砲塔の挿げ替え位の共通化は欲しいな。まぁ、無理だけど
307通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 23:06:49 ID:???
部品が減価償却するスピードと、技術革新のスピードが合わないよ
標準化は製品に対して用いるべきじゃない
308通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 23:12:26 ID:???
>>306
うーん、確かにそうかも


話が全然変わってあれだけど、だとしたら、新戦車の「民生品の多数採用によるコストダウン」って無理なんかしら・・・
90式以上の性能、生産性を持ちながら1両の値段を7億程度に抑えるとかどだい無理な気がしてきたぜ・・・
スレ違いごめんなさい
309通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 23:13:39 ID:???
>>305
ありがとう
310通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 11:29:01 ID:???
>>290
探したんだが見つからなかったorz
申し訳ない
311通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 16:19:16 ID:???
>>310
乙。

たまにそういう雑誌は飛ばし記事というかトンデモが載ってることがあるから(悪意がないにしても、翻訳ミスとかでね)
確認したかったんだが…

本当に>>286の性能が達成できるなら今開発中の140mm砲の反動も軽減される(もうされてる)んではないかと
期待したんだが…

っていうかやっぱり低反動砲が実用化されるとその技術がフィードバックして戦車砲がさらに大口径化
→それを低反動化→…

の無限ループの気がしてきた
312通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 16:36:06 ID:???
>>277
>正面は小銃弾の防御が可能な装甲 それ以外は榴弾の破片に耐えられる
>運用者の走りの能力を妨げない
>120kgくらいまで携帯可能な積載能力
>20kgくらいは負担なしに持てる
>既存の歩兵装備を使用可能
>しゃがむ、しゃがみ移動、匍匐前進可能
>登坂能力は通常の歩兵程度
>現地で簡単な整備は可能
>身長は2mくらい。500〜700kg位の重さ
>機甲師団+αには配備できるくらいのコスト

このスペックなら、近い将来実現可能だと思うけどな。
現在開発中のパワーアシストスーツも、予想以上に高性能だし。
装甲と兵装重量の問題がクリアできれば、実現性は高いよ。
313通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 04:39:52 ID:???
宇宙に限るなら、機体のモーメントを制御するにはスラスターを伸縮自在な可動肢に付けて重心から離れた位置に設定できた方が、姿勢制御に使うプロペラントを有効に使えそうに思う。
また、回転を遅くしようと思ったらスラスター付きの脚部を伸ばして重心から離せばブレーキになるしね。
こいつを月面のような低重力下で歩行するための脚に流用するのなら、MSっぽいマシンにはなると思う。

また、宇宙では360度どこからの攻撃にも反撃できないといけないから、武装も可動肢の先にあった方がいいと思う。
その場合、回転砲台では上下左右前後全ての方角に対応できないので、最低でも関節の一つは欲しい。

また、武器やスラスターはでかい方が出力は大きくなるが、その分機動性は劣るので、必要最小限の数の方がいいかもしれない。
そう考えると、中には腕2本、脚2本の人型ってのもありえなくはないかな・・・って思わないでもない。
314通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 05:00:54 ID:???
例えばコロニー国家の場合、強力な火砲や爆発物はコロニーに穴を明けかねないので、条約によりコロニー内での使用は全面禁止されている可能性が高いと思う。
そうした状況では、マシンガンのような小火器では貫けない装甲と、敵の装甲を貫く強力な格闘兵器をもったマシンが必要とされる時代がくるかもしれない。
あえて格闘可能な兵器の可能性を考えるなら、そんなとこかな。
315通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 09:23:22 ID:???
>>314
条約なんか屁のつっぱりだって
奴ら毒ガスでコロニー皆殺しにするような連中だぜ

条約で建前上禁止されてたところで対物ライフルよろしく条約の抜けを付くか
条約の文面にもよるけど

「撃って外れた場合コロニーの外壁に当たる前に自爆するミサイル」

とかを作られて終わりだと思うw
316通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 09:46:28 ID:???
つーか、「人口問題の解決のための」スペースコロニー建設なんてのは「実際的に考えて」有り得ないから
ファンタジー空間でならともかくとして
317通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 14:45:35 ID:???
>>313
なるほど、人型まであと一歩だな。
そのリクツだとタコ型やイカ型でも成立しちゃうからな〜

>>314
戦争=ノールールって分けでもないだろうし、「人道」ってのも変わるしな。
スペースノイドにとって、コロニーで大型火器を使うことに心理的抵抗感は大きいだろう。
例えて言えば、警棒と格闘が主要な武器でテッポウ撃ったら始末書モノの、日本の警察官みたいな心理かな?
318通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 13:47:19 ID:???
>>313
駄目出しでもしとくか

前半は色々理由いってるけどリアクションホイールじゃ駄目なの?
無駄な手足をつけるよりよっぽどマシな気がする

というか
>スラスターを伸縮自在な可動肢に付けて重心から離れた位置に設定できた方が、姿勢制御に使うプロペラントを有効に使えそうに思う。

って自分でいってるけど、逆に後半では

>また、武器やスラスターはでかい方が出力は大きくなるが、その分機動性は劣るので、必要最小限の数の方がいいかもしれない。

どっちなんだよw
手足の先にスラスターつけまくったら数ふえまくりだぞ?
ついでに手足の先にスラスターなんて重量物つけたら回転モーメントの関係で下手にデカイのを本体に付けるより鈍重になるし

というか手足の先につけてあっちむけこっちむけでスラスター吹かすのはいいんだけど、そのスラスター動かした時に
AMBAC(笑)と同じ事してるんじゃねぇの?機体が回転するだろ。その起動を打ち消すのにMSは常にタコ踊りしなきゃいけないんだな

これじゃあ

>また、宇宙では360度どこからの攻撃にも反撃できないといけないから、武装も可動肢の先にあった方がいいと思う。
>その場合、回転砲台では上下左右前後全ての方角に対応できないので、最低でも関節の一つは欲しい。

とか敵に銃を向ける以前の問題だな。たこ踊りをしてる間は腕使えないからな

さらにいえばアニメでは作画を好き勝手絶頂にゆがめられるからMSに死角はない。みたいな事を考えるかもしれないけど
実際MSつくったらあんなデザインじゃ右手の可動範囲狭すぎ、死角多すぎだから

まだ回転砲台を裏表に二基付けた方がマシ
319通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 17:59:30 ID:???
>>711
パンツァーって雑誌に載ってましたね。去年の6月号あたりだったかな?
140mm砲はどうなのか書いてませんでしたが、主に軽車両・装輪戦闘車で使用出来る120mm砲を、スイスやイタリアで作ってるそうで
日本でも機動戦闘車や新戦車向けに低反動砲を研究してたって噂でした
320通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 18:03:30 ID:???
アンカー間違えたorz
>>311

あと、砲が低反動化されても、口径は、戦車砲であるならこれ以上大きくならない気もします
破壊力は十二分にあるので。APDSFS弾を喰らったら、それが戦車の正面装甲であろうが一撃みたいです
321通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 20:56:11 ID:???
>>320

どっちにしても矛と盾の関係でしょ

もしも将来画期的な装甲が開発されたら戦車砲だって大口径化するだろうし
逆に
(APDSFS弾を喰らったら、それが戦車の正面装甲であろうが一撃みたいです。といわれても眉唾なんだが)

口径が先に大型化したら装甲が追いつくようになるかもしれん

それこそ一昔前にイスラエルかどっかの軍人かなんかが
「戦車砲は105mmで充分」みたいな事をいってた記憶があるがそのイスラエルですら120mmに大口径化してますけど?
322通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 22:49:37 ID:???
>>313の説をじっくり考えてみたんだが、
とりあえず人型というよりヒトデ型をイメージしてしまった。

いや、ヒトデは海底にへばりついているから、
無重力に適するのは腹と背中にも触手のある、なんというか「アクシズ」みたいな形?
無重力状態での先輩として、プランクトンに倣うのはいいかもしんない。

でもなー、中に乗ってるのは人間様だからなー。
そう何本も触手があっても身体イメージとして動かせないような気もする。
(もし自分に4本腕があっても、どう動かしていいかイメージわく?)
結局、なじみのある人型に落ち着くのかも。
323通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 22:59:09 ID:???
>>322

まさかMSとかの巨大ロボって自分で手足の一本一本コントロールするわけじゃないだろ?

コンピューターが色々補佐するならもう何型でも関係無い気がするぜ
324通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 23:31:03 ID:???
>>321
画期的な装甲かあ・・・。それこそ、フェイズシフト装甲だの、バリアみたいなのでもないと。120mm砲はおろか、105mm砲でも90式戦車なら戦闘不能に出来るようですが、その辺はなんとも
リアクティブアーマーの派生型みたいな装甲で、APDSFSに対しても効果がある装甲なんかも研究されてるみたいですが
325通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 23:33:04 ID:???
>>318
実際、MSってそういうの多いような
326通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 07:53:28 ID:???
〉318
メインスラスターは機体重心に近い方がよいけど、姿勢制御用スラスターは重心から離れた方にあったほうが
低出力ですむから小型化きくだろ?
あと、3軸回転ができればいいからごてごてってほどにもならないかと。
327通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 18:04:18 ID:???
スラスターは2本にして足に装備
いわゆるアトム飛びにするといい

推進軸が加速するのに重心通るから最適

また、進行方向から前方投影面積も小さい

足は地上では自重に耐える設計だから加速にも強い
(もちろんGの大きさは違うだろうが)

等価原理のように、地上に立つ事と加速する事始は同じ
地上で立てる事はあるべきスラスター位置の
条件の目安になる(正直今のMSのスラスター位置そのものは
かなりいい加減)

しかも、重心から少しずらせば回転するのも用意。
可動する足型スラスターはこの点でも優位
(上半身の方から重心ずらすのも可能)

むしろAMBACと言う説明がいらないんじゃね?
と、思い始めた今日この頃
328通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 00:09:37 ID:???
>>326
そりゃあ、重心からずれていた方が回転モーメントが大きくなるから少ない力で回転するわな

でも、それをする度に手足をブンブン振るのは本末転倒じゃね?

最小限の回転の為の物体ならわからなくも無いけど(どっちが効率良いかはちと実際に作らんとわからんかも?)

人型の手足のように無駄に重くて脆い脚や腕の先に武装をつけた奴を振りまわすのは少なくともありえね

もしも
・重心から離れた位置に姿勢制御スラスター(+胴体メインスラスター)が効率的
 ⇒セイバーフィッシュにXウィング(SWのアレね)よろしくスラスターを付けた翼状の物を展開した方が重量が軽いし
   強度もある(無駄な関節ないしね)し、コストも安い

とか
・AMBAC機動が有効⇒セイバーフィッシュにAMBACに特化した肢をつければおk

という話から抜け出せてない気がするぜ
329通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 02:45:48 ID:???
ぶちゃけ、MSレベルの大きさのものを
そんなにいくつも回転用のスラスター持てるのかね?

いや、小さいスラスターつけて回転させとしようとしても
相当、時間かかりそうな気がする。一応、それで戦闘するならなおさら問題。

最低限のメインスラスターだけで移動と回転兼用するなら
足の2本だけでいいんじゃないかなぁ・・と
(裏技として足首だけ動かしての回転とかもできそうだし)

自分のは厳密にはAMBACとは違うと思う。
あれは推進剤なしか節約のために体動かすようだし。

ただ上半身は重心の位置関係上、ウエイトとして必須だし
(ただのウエイトとして置くなら)腕や首があればあったで便利だと思う。
330通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 07:53:36 ID:???
〉328
スラスターのレイアウトについて意見言っただけで腕を振り回すとは一言も言ってないのだが。
スラスターで間に合うなら手足を振って旋回する必要はない。

スコタコやリーオーみたいに推進器は独立したアームにつけるか必要時をのぞいて手足はロックすべきだと思うよ。
331通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 11:44:00 ID:???
>>330
ていうかレス番をまともに付けるようにしてくれ。2ch初心者か?読みにくいったらありゃしない

んで、おまいさんの主張は
「重心から遠いところにあればスラスターは小型化できる」だけなの?

それだったら別に良いんだけど(>>328の最初の1行で認めてる)

その重心から離れたスラスターはどうやっても>>313の言うMSの手足には進化しねぇよ。と言っているのだが

(ちなみに後半のAMBACは別に例として出しただけだから必要なかったな。誤解させてすまんな)
332通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 21:27:31 ID:???
331
多分軍板にいる比率が高いんだろうけど()はあくまで本文の補足にしな
空行を乱用するのは漢字と半角を多用する板独特のものだが、君の内容は使う必要性を感じない

わざとアンカ取る場合もあるよ。色んな板いってみ
333通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 00:53:49 ID:???
つまりクロスボーンガンダムは理想的だと
334通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 22:05:04 ID:???
どうでもいいことにしか噛みつけないって悲しいよね
内容も支離滅裂だし
335通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:17:07 ID:???
>>323
>コンピューターが色々補佐するならもう何型でも関係無い気がするぜ

そうかな〜
やっぱりなじみのある身体イメージって重要だと思うぞ。
http://l-point.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/2mc/gallery/19th/041/
これはまあネタ作品だけど、腕が6本もあると
どう動かしていいか分からなくない?

全部オートマチックなら人が乗る必要無いしなあ。
AI制御の自律ロボはここでは対象外だろ?
336通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:31:36 ID:???
>>335
横レスだが、
相手を殴るか投げるか、といった判断を人がして、
腕一本一本をどう動かすかはコンピューター任せ、
という事ではないかと。

つーか身体イメージとして動かせなかったら動かせないなんていったら
車を運転する事も出来ないだろw
337通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:12:05 ID:???
>>335
つーか、馴染みのある身体イメージとか言うなら、その最たる物である
『己自身』のコントロール術である処のスポーツが
ガノタ一般に於いて下手糞であるのは、どうしましょう?
338通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:55:55 ID:???
>>335
>>335も言ってるけど攻撃目標や手段は人間が決めて後はコンピューターにオートで
やってくれないと、それこそ脳に電極ぶっ差すかGガン方式でトレース(これも色々問題あるが)
しない限り手2足2の人型でも操作できないぜ

http://l-point.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/2mc/gallery/19th/041/
>これはまあネタ作品だけど、腕が6本もあると

(必要あるかどうかは別として)6本有る腕に
1本はビームサーベル、1本はライフル、二本でバズーカ持って、二本で盾とかにしとけば
後は攻撃方法を目標決定するだけで6本フル活用できるぜ

むしろこっちの方がわざわざ近接状態になったらライフルからサーベルに持ちかえるよりましかもしれんw

っていうか話はずれるけど初代(その後もずーっとか?)ってライフルとサーベル同時に使えるように
しなかったんだろね。ビームライフルにビーム銃剣つけるとか
(バーチャロンの)テムジン方式(ライフルの銃身自体にビーム展開してそのままサーベルになる)
にすればいいのにな

ビームサーベル展開してるの見られたら銃撃は無いってバレバレだよなぁ
339通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 04:53:00 ID:???
>>338
>ライフルとサーベルを分けてある理由
混ぜちゃうと、壊れた時に困るから。
340通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 05:00:18 ID:???
投げでも、意外と基本的なことはわからんもんだ。

合気道を習ってみてわかった。
柔道の『小さいものでも大きいものを投げられる』ってコンセプトは嘘だ。
てか、それは柔術のコンセプトであって柔道とは別物。
むしろ逆に、『柔道は必ず大きい人間が有利になるスポーツ』。
(たぶん、大きい方が勝ちやすいほうが結果として
スポーツとしての見栄えはいいかだろうら。柔道はあくまでスポーツなんだ)

柔道の投げる動作の多くに、お互いの重心を寄せるってのがある。
(たとえば背負い投げでは、動作中、自分の腰を相手の腰に近づける)
お互いの重心をよせたら、重心の重い方が必ず有利になる。

極端な話、重いものと軽いものが組んだら、
どっちの人間が引っ張っろうと軽いほうが重いほうに、
より引っ張られる、物理的に。
引っ張る力の強弱関係なしに、その結果は同じ。
(軽いものがいくら力が強かったとしても引っ張れば
自分が重い人間の方向に近づく)

投げるだけなら、相手の部分(手首など)を
なるべく相手の重心から離し、相手の足が当人の重心を
支えられないところまで誘導してやればいい。
(一方それをつかんでる自分の手はなるべく自分の重心に近づけとく)
ようは相手の軽いパーツを自分の重いパーツで移動させるわけだ。
部分でも、相手は腕が千切れたくないから自分から付いてくる。

柔道の派手な技(背負いや巴投等げ)みたいに
相手のからだ全体を持ち上げる必要はない(それだと大変な労力がいる)。
放り投げたり、床にたたきつけるより、横移動させたほうがずっと効率的。

合気道の技は掴むまでは駆け引き大変だが
(創始者も打撃と投げの比率は7:3といってる)、まだ合理的。

柔道の技ってのは、むしろわざわざ投げにくい技がメインになってる。

こういうのもよく考えないとわからんもんだ。
341通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 09:16:19 ID:???
>>338
ジムスナカスみたいに腕に直接サーベル付けたらいいんじゃね?
342通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 11:37:08 ID:???
>>339
そりゃあ、別々にしておいた方が壊れにくいかも、そもそも接近戦用武器なんて緊急時以外つかわなくね?
不測の事態に備えての近接武器なのにそれを取り出すのに時間が掛かるようじゃ微妙

というか二つ別々にした所で
ライフルが壊れた:とっとと撤収して補給を受けるべき
サーベルが壊れた:やっぱり帰るか接近されたら銃や手で殴れ

って話になるから一緒にしてても大差なくね?

>>341
そうするとやっぱり手に持ったライフルが邪魔で思うようにビームサーベルが振りまわせないかと
逆にサーベルを手にもって腕に短砲身のマシンガンでも装着した方が接近戦には特化できるかもね

まぁ、交戦距離が数km以上もある状態で接近戦に特化しても使い道は無いけど
343通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 21:40:21 ID:???
>>336 >>338
中島悟は、レース中タイヤが減ってくると、足の裏がヒリヒリするような感覚がする、と語ったと聞く。
またあるフルート奏者は、演奏中に楽器を切ったら血が出るかもしれない、と語った。
極限状態でメカを動かすということは、
それぐらい神経を研ぎすまし身体イメージを投影する作業ではなかろうか。

んでMSに話を戻すとw、
マニピュレーターがたくさんあれば便利ってことはありえなくて、
人が動かす以上やはり落ち着きどころはせいぜい2本ジャマイカ。
いわんやスポーツ音痴である>>337おや。

しかしながら、武器って今後どんどんコンピュータ制御になって、
目標◯機接近! 全目標ロックオン! 全ビーム同時発射! ポチットな! ずばばばばーん!
て某種みたいなふうに進化するのかね?



344通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 21:59:15 ID:???
うううん?

>マニピュレーターがたくさんあれば便利ってことはありえなくて、
>人が動かす以上やはり落ち着きどころはせいぜい2本ジャマイカ。

がわかんね。自分でいってるように

>中島悟は、レース中タイヤが減ってくると、足の裏がヒリヒリするような感覚がする、と語ったと聞く。
>またあるフルート奏者は、演奏中に楽器を切ったら血が出るかもしれない、と語った。

この2人が身体と一体化を感じてる物は人ににつきもしてないんだが…
そういった人型と似ても似つかない物でも一体化できる事例があるんだから腕が6本だろうと
戦車型だろうと戦闘機型だろうと熟練すれば充分操作できるんじゃね?

>しかしながら、武器って今後どんどんコンピュータ制御になって、
>目標◯機接近! 全目標ロックオン! 全ビーム同時発射! ポチットな! ずばばばばーん!
>て某種みたいなふうに進化するのかね?

なるんだろうね。というかコレくらいになってないとMSなんか操作できないでしょ
まさか手足の指の一本一本まで操作するつもり?レバーやボタンが幾つ要るんだ…
345通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 22:31:02 ID:???
>>344
>身体と一体化を感じてる物は人ににつきもしてないんだが
すまん説明不足でする。

クルマにしても他の機械類にしても、
人間の動きの多様性に比べれば遥かに単純な機能だよね?
人間の脳がコントロールできる極限の機械が、オノレの身体そのもの。
身体に比べて遥かに単純なはずのクルマですら、
極限のパフォーマンスのためには全神経を使う必要がある(いわんやMSをや)
という例として上記の例を出した。

言いたいことは、まあつまり、やっぱ人型ダヨネ、ってことで
346通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 22:39:09 ID:???
人間が自分の体を制御するのと機械を操作するのは全然違うでしょ
347通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 22:42:36 ID:???
いやいや、そうすっとMSを作っても極限のパフォーマンスはでないで
ギッコンバッタンと干満な動きしかできなくて片っ端から撃破されるんじゃ?

>極限のパフォーマンスのためには全神経を使う必要がある(いわんやMSをや)

と言ってるようにMSより簡単な動きのはずの車で限界まで神経を使ってるんだから。

やっぱり

>武器って今後どんどんコンピュータ制御になって、
>目標◯機接近! 全目標ロックオン! 全ビーム同時発射! ポチットな! ずばばばばーん!

みたいにある程度MSが自律でサポートしてくれないとMSなんて使い物にならないって操作難しすぎて
(もしくは現実の戦車みたいに3人乗りとかね。移動(下半身)担当、攻撃(上半身)担当、機長とか)

ちなみにMSの操作についてどんな考え持ってる?
348通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 22:52:18 ID:???
ガンダムで多腕というとジ・O、サンドージュ・ゲゼ・キャトルを思い出す
人型兵器を一人で操作可能な制御技術があるなら腕6本でも問題ないと思うがねえ
349通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 22:56:01 ID:???
ガンダムみたいにクルマや飛行機と大差ない操縦系じゃムリだろうな。

人が乗るなら神経接続しかないかな・・・
それともAI制御で「行け!ロボ!」が一番かも。
350通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 23:05:26 ID:???
>>349
俺的にはゲーセンのガンダムゲーやバーチャロンといったロボゲー方式でも結構良い線行くと思う

攻撃の細かい所(腕を銅動かすか。とか銃身の向きなんか)はAIにまかせて
人間は移動(これも細かい所、起伏なんかに対応は自動)と攻撃目標、攻撃手段の選択だけ

って感じで

戦場の絆はやってない(連邦vsジオンはやった)ので多人数対多人数だとどんな不具合がでるかわからんがw
351通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 23:32:57 ID:???
「ガンダム」の制作費は1機800億円…でも時速8キロでしか走れず、空も飛べず、ボディはアルミ合金
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1082359.html


巨大人型兵器なんて現実ではゴミでしか無いということがはっきりしてしまいました><
352通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 23:39:48 ID:???
>>356
戦車の操縦みたいなもんですな。コンピュータが介在するのは90式からですが、機械式の74式と61式でも、操行のやり方が違いますし
>>340
なるほど、両方やらんとわからない事ってあるもんですね
353通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 23:46:11 ID:???
>>343
戦車はだいたいそんな感じになりそうですが、他はどうなんだろう
>>351
戦車も、出だしのマーク1はそんなもんだからなあ。今じゃ考えられないくらいの欠陥があちこちに。技術の進歩で改善されてますが
技術の進歩で、そこに挙がってる事は大分良くなるかと。もっとも、大型人型兵器を作るための技術が進歩するなんてのは無いでしょうが
354通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 23:49:29 ID:???
>>350
戦車も、とりあえず日本のやつはそんな感じに進歩してますね
全然関係無いけど、1番新しいのは十字キーとボタンで操作するやつだったり・・・
355通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 23:50:54 ID:???
菱型戦車は乗員がエンジンと同居とかドライバーが三人とかだったからなあ
大戦末期〜終結直後の戦車では大分改善されたけどね
356通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 00:11:12 ID:???
>>343
>しかしながら、武器って今後どんどんコンピュータ制御になって、
>目標◯機接近! 全目標ロックオン! 全ビーム同時発射! ポチットな! ずばばばばーん!
>て某種みたいなふうに進化するのかね?

多目標同時追尾・同時攻撃なんて1970年代に既に実用化されてますが(F-14ね)。

>>345
>クルマにしても他の機械類にしても、
>人間の動きの多様性に比べれば遥かに単純な機能だよね?

その車ですら
人間の脳でプラグや吸排気バルブの一本一本をリアルタイムに制御するのは不可能。
一般の車は製造時に、レーシングカーでも走行前に
そのようなリアルタイムに制御する事が不可能な部分をあらかじめセッティングしておいて
走行時には自動で動くようになっていて初めて車を運転する事が出来るわけで。

言いたいことは、まあつまり、
人型よりも複雑でもある程度自動化されていればコントロール可能ダヨネ、ってことで。
357通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 10:25:14 ID:???
そうすっと、人型うんぬんの前に
そもそも有人兵器イラネという議論になるな。
358通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 15:31:33 ID:???
>>353
技術の進歩で改善できるものと
物理的な限界とは違うけどね
359通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 18:27:58 ID:???
>>356
エンジンのマネージメントが可能なのは
基本的にエンジンは単一の機能しかないから
もしMSの動きをコンピュータ制御にするなら
稼働中に起こるほぼ全ての事象に対処できるだけのコンピュータが必要になる
そうなるとフレーム問題がある
万が一それが可能なら、MSであろうと他の兵器であろうと無人で十分という話になる
360通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 18:36:37 ID:???
大型人型機械が容易に転倒しないようなシステムを作るのは至難の業だろうな
361通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 20:57:39 ID:???
それって小型人型機械でも同じだろう?
逆に巨大なら相対的に落下時間が長い分、対処はしやすそうだ。
362通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 00:31:49 ID:???
>>359
>もしMSの動きをコンピュータ制御にするなら
>稼働中に起こるほぼ全ての事象に対処できるだけのコンピュータが必要になる
>そうなるとフレーム問題がある

アホかw
何でそこまでコンピューター任せにするんだよ。
中の人は操縦桿を握ってボーっとしているだけか?w

俺は2〜3回くらいしか種を見たことがないが、そのたまたま見た回で
MSが砂地に足を取られて動きが鈍ったところを、プログラムを書き換えて(!)対処した
なんてのをやっていたが、

歩行プログラムを通常地盤用、砂地用、泥濘地用等々用意しておいて
その切り替えまでコンピューター任せにしたらフレーム問題に陥るが、
切り替えをパイロットが行えばその事でフレーム問題が起きる事はないわな。
その他の事象についてもまたしかり。
363通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 02:36:31 ID:???
ていうか、人型ロボにパイロットを搭乗させないと困る事情をどうでっち上げるか、難しいねぇ…
364通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 07:24:55 ID:???
>>363
じゃあ昔懐かしいコロコロのロボチョイAみたいに、子供の安全を守るために通学用ロボにでもするか?
365通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 18:25:36 ID:???
>>362
アホ。
通常地盤てなんだよw
その通常地盤は起伏もなく凹凸もなくどこもかしこも同じ堅さで真ッ平らなのか?
しかもそこで歩くだけじゃなく走ったり跳んだりと。
しかも戦場。
そういった変化全てに対処させるにはフレーム問題のクリアが前提になるだろ。
これが砂地だの泥濘地だのになったらどうなるか考えるまでもない。
366通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 21:59:33 ID:???
>>365
起伏があるだけで自動制御は不可能になるのか。
階段の登り降りも可能なASIMOって
実はオーバーテクノロジーだったのねwwwwwwwwwwwww


つーか市街地の道路上をただ歩くだけでも自動制御にできないようでは
戦闘なんてできっこないわな。
367通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 22:22:15 ID:???
ASIMOの上り下りする階段はASIMO専用に設計されたものじゃなかったっけ
368通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 01:46:07 ID:???
>>367
>ASIMO専用階段
確かにその通りだが、
その専用階段を下方センサーによって認識して登り降りしているのもまた事実。

それでもごくまれにコケるwが、
人間もたまに自分の家の階段で蹴躓く事があるから、これは仕方がないかも。


そう言えばトヨタの搭乗型二足歩行機械も階段登り降りが可能だそうだが
あれはどうなってるんだろう?
369通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 02:39:47 ID:???
>>366
あらかじめその階段がどういうものか分かっていて
そのためのプログラムを組んでいる
まさかいきなり目の前に出てきた階段を
アシモがリアルタイムで計算して昇ってると思ってる?
370通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 02:42:52 ID:???
いくら技術が進歩しても2脚ロボットが不整地を自由に走れるようになるとは思えない。
出来たとしても非常に複雑なシステムになるだろうから兵器や重機としては不適だろう。
371通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 03:26:55 ID:???
階段の登り降りなら、駅のホームの自販機に缶飲料の補充を行うためのクローラ運搬車がバリバリ仕事をしてますが
ペイロードだって自慢です
372通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 12:21:04 ID:???
>>369
でもその階段がどこにあるのかが正確に分かっていなかったらフレーム問題
ってのが>>365の主張じゃないの?
373通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 12:57:36 ID:???
・・・自分の主張を見失うところだったorz

ケンタウロス型なら人型よりも複雑だし、
同じ四足歩行のBigdogが不整地自立歩行してるからおkじゃん。
374通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 13:07:32 ID:???
ていうか、それより上位の概念としての大目標があって、それを達成する手段として
「今直ぐ目の前の階段を素早く昇る」
のが適切なのかの判断を下せるか、なんてのも「フレーム問題」には含まれる
拙速で階段を昇る事が大目標を達成する上で「間違いの種」であるかもしれないとする洞察力を持つか否かというか
375通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 15:11:28 ID:???
四脚は人型より単純
六脚ならもっと単純
376通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 19:05:51 ID:???
>>375
歩行制御はね。
377通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 21:03:57 ID:???
わあったわあった、人が乗れば万事解決だろ。

んで、コントローラーはプレステ並み。
方向キーで移動/旋回 □で射撃 △で格闘 ◯でディフェンス ×でジャンプ

しゃがんで優しく手を差し伸べる、なんてのも別途必要かと。
378通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 22:09:40 ID:???
>>377
いや、LRボタンでカニ歩きを忘れてるぞw

まぁ、冗談はこれくらいにして

>わあったわあった、人が乗れば万事解決だろ。

んん?今の流れ(フレーム問題)は人が乗ってる状態でも発生するだろ。って話じゃね?

>方向キーで移動/旋回

移動を命令されても目の前の起伏がある足場をどうやってクリアするのかとか。そもそもこれは踏んでもおkなの?とか

>□で射撃 △で格闘

これで攻撃するのにも攻撃を命令されたのは良いけど実際はどこに攻撃するか(どれをロックオンするか)
目の前の目標はデコイじゃないのかどうか?とかを判断するにもフレーム問題がつきまとってくるんじゃね?

という話が気がするぜ

まぁ、でもMSなりの巨大ロボットを1人で操作。という話ならそこらへんまで操作が簡便化されてなきゃ操作できないから
フレーム問題は在る程度解決済み。という話で話さないと駄目なのかも?

…いや、そうするとフレーム問題が解決できれば人が乗る必要が無くなって…と堂々めぐりだなorz
379通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 23:10:37 ID:???
兵器というより作業機なんだから、ヒト乗らないとダメだろ。
純粋な兵器であればサイコロでいいんだよ。
380通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 23:20:10 ID:???
人の乗るロボにはコンピュータの大幅なサポートがいるだろ

そんじゃいっそ人なんか乗ってない方がいいんじゃね?

いやそれではフレーム問題が・・・

んじゃやっぱり人を乗せるか  ←いまここ

「バグ」みたいに、熱源を感知したら全力で体当たりすべし、なら問題なす?

仮におれがMSに乗る事になっても、
できればCG合成で背後からの視点でモニターに映して欲しかったりして。
シューティングゲームでパイロット視点のやつダメなんだわ。
381通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 00:17:21 ID:???
>>378
>移動を命令されても目の前の起伏がある足場をどうやってクリアするのかとか。

現在のセンサー技術でも地面の起伏をかなり正確に検知出来そうな希ガス。
超音波センサーとかレーザースキャンとか合成開口レーダーとか・・・。

で、起伏の高さ・角度を把握さえしてしまえば後はそれほど難しくないと思うのだが。

でも馬鹿がプログラムを組むと
1cmの段差を超えるのにも通常歩行より1cm余計に足を上げるか1m余計に足を上げるか迷うかもだがw

>実際はどこに攻撃するか(どれをロックオンするか)

現在の攻撃ヘリと同じようにすればいいんじゃね?

具体的にはトラッキングセンサー付HMDをMSのカメラと連動させて
パイロットが見ている方向に目標をロックオン・攻撃するという感じで。

>そもそもこれは踏んでもおkなの?とか
>目の前の目標はデコイじゃないのかどうか?とか

そんな判断を下すのはパイロットだろ、常考。
382通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 00:38:28 ID:???
MSに御猿の脳味噌を乗っければいいのだ。
383通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 01:40:27 ID:???
エヴァってよくできてるな、と思った
384通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 02:49:22 ID:???
エヴァって実質的に生物じゃん。
内臓とかあるし・・・
385通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 07:37:36 ID:???
もういっそ人間の脳みそ乗せちまえよ
386通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 17:49:47 ID:???
それ坂田インダストリー謹製WAP
387通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:43:12 ID:???
ロボコップもね
388通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 02:49:32 ID:???
ロボコップ2だッ!
389通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 22:29:07 ID:???
自由自在にロボを動かすとなったら、マスタースレイブ方式で操縦するメインパイロットと、
微調整や空間機動を行うサブパイロットの複座式しか無いんじゃね?

つまりガンバスターやMHみたいな感じ
390通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 21:14:30 ID:???
やっぱり、人間より知能の劣るAIロボに武器もってうろうろされたくないわな。

人間と同等の知能だとしてもヤだけど。
391通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:00:44 ID:???
人間以上の知能だともっとヤダ
392通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 23:09:56 ID:???
>>377
実は、新戦車は冗談抜きで十時キー操作だったりする
393通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 13:13:51 ID:???
マジで?ソースよろ
394通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 15:06:23 ID:???
教育資料の写真だから出せない、ごめんなさいorz
なんか操作系はえらい難航してるみたい、配備が先送りになりそうだ・・・
395通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 15:57:34 ID:???
ほほー。
普通にハンドルのがいい気がするんだけどねぇ。どうなんだろ?

十字キーじゃ曲がり具合が指定できない気がするんだが。PSにあったネジコンとか使う気か?w
396通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 22:37:58 ID:???
>>395
Drが十字キー+まんまバイク形式(アクセルがグリップにある)のハンドル、Grが十字キー+αって感じだった
397通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 23:40:16 ID:???
>>396
Grは砲手?砲手ならいいのかな…

Drがバイク形式+十字キーってのは謎(バイク形式だけでよさそうなきもするんだが、十字キーは何処に?)

…ってスレ違いだな
まぁ、MSをどうやって1人で操作するのかの設定をこねくりだす土台にはなるだろうけど
398通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 22:21:48 ID:mAgnJlOX
あげ
399通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 15:31:45 ID:???
まあ、考えてみると、ゲームの操作方法なんて
人間が操作しやすいもの優先で配置されてるわけだし。
それが現実の乗り物に転用されても不思議はないな。

ハンドルや船の舵なんかは人力がかかわるから
体いっぱいでまわしやすい形だけど、
これから電化してくならゲームみたいなコントローラーでも問題ないわけだし。
400通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 19:41:34 ID:???
指先や他の部位をケガした場合を色々想定して考えてみ
401通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 02:20:05 ID:???
搭乗員を保護するためのキャビンの中に居て、怪我がどうこうというのも変な話
402通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 05:15:09 ID:???
>>400
それを想定するならどんな操作装置も無理だと思うんだが
403通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 07:30:19 ID:???
つまり神経接続と・・・
404通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 16:41:02 ID:???
まぁ、MSにしろ戦車にしろ神経接続ができるならそれが一番いいわなw
405通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 00:20:09 ID:???
宇宙空間じゃ人型兵器より紋章機みたいなのが絶対強いに決まっている
そもそもあんな手じゃ武器の反動で手が吹き飛ぶ。
兵器を人型にする利点は無い。
406通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 00:40:28 ID:???
百歩柚子ってバルキリー(ガウオーク)までだなあ
腕はいらない
各種兵装を翼下につるせばよい
407通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 14:34:29 ID:???
戦闘機が主役のアクションは売れない
兵器が人型なら長編も可能
408通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 00:07:28 ID:???
>>407
んなこたーない。

マクロスは実質上戦闘機が主役といっても良いくらいだし、
ヤマトは人型兵器なんて登場しないし。
409通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 01:58:49 ID:???
雪風とか甲殻みちゃうとロボに萌えなくなるのは事実
410通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 16:56:22 ID:???
亀だが

>>399

少なくとも車の運転はコントローラーではやくたくねぇw
曲がる角度が指定できないからあっちこっちぶつけちまう気がするぜ
411通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 20:05:32 ID:???
慣れれば出来そうな気がする

ハンドルを回してる時間に、
キーを押してる時間で対応させて
412通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 20:08:29 ID:???
PS1とかSSの時代は
ちくちくとキーを押す回数でちゃんと曲がってたぞ。
アナログコントローラーより的確なぐらいだ。
413通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 20:43:22 ID:???
>>401
とりあえず、日本戦車はその辺全く考えてなさ気orz
414通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 20:45:24 ID:???
>>407
・・・戦車が主役の漫画は更に人気が無い・・・。てか戦車が主役の作品なんて数えるくらいしかないorz
415通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 21:44:49 ID:???
>>413
それは当時の戦車が対戦車戦闘を考慮していなかったから。
歩兵支援戦車としてならかなり優秀。

どこぞの間抜け作家の「90式の底面装甲は河原の石で穴が開く」とかいうのを信じているなら話は別だが。
416通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 00:48:30 ID:???
確か自社さ辺りの世論で書いてた頃だよな>創流伝
417通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 01:13:36 ID:???
>>414
戦車が主役って
やわらか戦車と無限戦記ポトリスぐらいしか思いつかん
418通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 07:40:05 ID:???
あとメタルマックスとか
419通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 11:06:37 ID:???
メタルマックス(メタルサーガ)は普通に人気あるだろ

ただ、漫画じゃない罠w
420通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 13:21:35 ID:???
やっぱ甲殻の多足歩行戦車が一番利に適ってるっぽいが
421通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 14:32:39 ID:???
装輪型が一番強い
422通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 00:22:40 ID:???
いや、装軌がw

というかマジレスすると
装軌、装輪、装脚(多脚?)は適材適所だと思うぜ

多脚戦車というか多脚ロボは小型化して部屋の中や排気管なんかの出入りに特化すれば市街地戦
で活躍できるな

間違えても装軌の戦車や装輪のIFVなんかとガチバトルやる必要は無いし、やっても勝てないだろうなぁ
423通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 10:24:08 ID:???
タコの触手が付いてる装腕戦車、というのが
都市部では最強。
424通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 11:09:08 ID:???
>>422
そういえばヘビ型って実用性としてはどうなんじゃろ。
ヘビとローラーのハイブリットとかも市街地では偵察として便利そうだが
425通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 01:27:19 ID:???
>>424
たしか災害救助用に研究してた所があったはず。
ガレキの隙間に潜り込んで生存者を探すやつ。
ググレば、出てくるんじゃあないかな?
426通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 16:21:21 ID:???
>>415
いや、乗員保護の面では他国戦車より悪いんじゃないかなあと。狭いのはまあ仕方ないとして、74式も90式も尖った部分が多いし、対衝撃の面はあんま考えてなさ気
あと、低板は、ぶっちゃけ河原の石で穴は開いちゃうかもしれん。戦車、意外とデリケートなんで・・・
427通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 18:42:21 ID:???
>>426
90の乗員保護は世界的にも高レベル
尖った部分てのは複合装甲の接合部で、対衝撃は中空含めた内部構造が負担
底が石で穴が開くのは都市伝説(&田中のお禿)
不整地を高速でぶん回す前提の車なので、底の強度確保はきちんと成されている
トン単位の仕掛け爆弾には流石に耐えられないけど
428通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 18:48:14 ID:???
>>426
田中の戯言を信じているとは・・・

ヤツは自分が蔑みたい相手を事実無根に貶めるからなぁ、最近では麻生を「マンガしか読まないバカ」に仕立て上げて喜んでる。
429通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 20:16:08 ID:???
>>427
いや>>426がいってるのは内部に突起が多い。とかなんじゃないか?
俺は乗ったことないから解らんけど
(っていうか90式と他国の戦車に両方乗ってみないとわからんと思うんだが…
つーか、シートベルトつけてヘルメットかぶるんじゃねぇの?操縦者は)

まぁ、川底の石とか言ってる時点で眉唾なんだがw
そりゃあ、段差を思いっきり落下してちょうどその先に頑丈で良い感じにとがった石があれば
空くかもしれないけどそんなレアケースだしてもね…だし
430通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 23:49:01 ID:???
なんか、なにかと考えると人型のが戦車より
有利そうなんだよな。問題はコストと大きさ程度で。

かえって便利すぎて、「○○だから」って比較がしづらい
論点をもうちょっと不便な範囲に絞ったほうが
比較しやすそうだが、今ひとつ想定つかん。

たとえば戦車の砲台の可動範囲に比べて両腕のが
ずっと広いんじゃない?戦車って真上に撃てないよね?
431通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 00:02:26 ID:???
どうみても錯覚です本当にありがとうございました
432通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 02:41:28 ID:???
>戦車って真上に撃てないよね?
撃つ必要がない
433通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 03:06:09 ID:???
>>430
「戦車」がMBTの意味ならば>>432が言うように撃つ必要がない、
戦闘用の装軌車の意味ならば対空自走砲なら真上に撃てるぞ、と。



マスゴミは何でもかんでも「戦車」と言いやがるから・・・。
434通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 05:56:24 ID:???
>>427
不整地(岩盤地または砂礫地、その他岩や石、コンクリートが混じってる土質のとこ)で全速力だと底板ぶつけたり履帯外したりしちゃうから、基本的に徐行します
>>429
ヘルメットは被りますがシートベルトはありません。椅子も、よくてステップみたいなもんです
MSとかのコックピットとは全然違います、多分見たら驚くかと
435通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 12:58:55 ID:???
>>434
そりゃ、基本的には。だなぁ。戦闘中も徐行すんのか?
ていうか、それはそれとしても全速力で走って底板ぶつけたら石で穴あくのか?w

>MSとかのコックピットとは全然違います

そりゃ。あんなコックピット想像する馬鹿は居ないよw
にしてもシートベルトに相当する物が無いのは初耳。ソースプリーズ

まぁ、シートベルト無くてもいいのか?別に不意にどっかに正面衝突したりするもんじゃないからなぁ
436通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 19:06:26 ID:???
>>435
履帯外したら元も子もないんで、基本徐行&直進ですね
全速力で走ってる最中に凹凸地で底板を石にぶつけたら穴が開くかは解りませんが、底板壊す以前にアキュームレーターと乗員がいっちゃうかと
そもそも、底板ぶつけそうな地形では最徐行orそもそも通行しない、ですが
シートベルト無いってののソースは、流石に車内をUPするのはまずいのでちと勘弁を
走行中に正面衝突なんてのは普通ありませんが、被弾したら、仮に戦車が無事だったとしても、衝撃で乗員は弾き飛ばされて戦闘不能だろうなあとは思います
437通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 20:31:17 ID:???
なんか話ずれてないか?そもそも

「川底の石で穴が開く」

ってアホな田中の戯言を否定してる奴が多いだけであって

>履帯外したら元も子もないんで、基本徐行&直進ですね

ってのは別にどうでもいいんじゃね?(緊急時はそれなりの速度で行くかもしれんが)
438通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 22:53:14 ID:???
戦車の乗員は頻繁に車内で動くからシートベルトなんて邪魔じゃないのか
439通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 23:10:37 ID:???
>>430
人型が戦車より便利だと言う根拠は? 砲塔の攻撃範囲だけじゃないよね?
ちなみに確かに戦車は真上に撃てないが、必要があればそういう設計にするだけです
440通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 07:53:49 ID:???
改造すれば○○もできる、ってコメントは実際にやったらどうなるのかまで
考えてるのかね?
用途を限定することでコンパクトかつ高性能になったって気がする、戦車は。
砲塔の向きを真上まで向けられるようにするとにすると車体が大きくなるか
外付けになりそうだけど。
人型も可動範囲広いだろうけど対戦車砲くらいになると姿勢が激しく限定されるよ。
片腕だけで衝撃支えるのは限界がある
441通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 09:30:46 ID:???
砲塔の左右に20mm機関砲でもつけとけ。
442通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 17:20:09 ID:???
確かに戦車なら、対空戦闘しないしな。
乗員「対空車両&空軍の兄貴、お願いします!」
この一言ですむし。
443通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 19:38:14 ID:???
>>438
車長は頭出して視察しないとならないから、シートベルトはいらない(そもそも普段椅子に座ってない、74式に至っては大概取り外す)かも
MSみたいに、車外に出なくても視察出来ればなあと思ったりします
444通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 19:42:05 ID:???
アイボでも積めばいいんじゃね
445通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 19:42:56 ID:???
>>441
T72改良型にそんなのがありますね。ウクライナのやつだったかな?
>>442
確かに。演習でも、AHに捕まったら何も出来ないうちに全滅しましたorz
各種SAMやPSAM、AWがいないとおっかなくて野戦では戦車が出れませんな・・・。という訳で、だいたい普通科が最前線で頑張ってます
446通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 19:43:11 ID:???
アイボじゃねえアシモだ。

・・・どっちが犬型だっけ?
447通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 19:44:44 ID:???
>>444
お披露目された新戦車は、視察装置がかなり大型化&増加してるので、頭出さなくてもかなり見えるのかも。てかそうであってほしい
448通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 09:12:54 ID:???
人が携帯できる武器の攻撃力が高くなってる以上、MSの敵は歩兵なんじゃないの?
449通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 10:51:15 ID:???
>>445
確かに、戦車部隊だけで対戦車ヘリに見つかったら酷い事になるな
まぁ、それをさせないのが戦術なんだろうけど

でも、将来ある程度の対空能力は戦車に付くかもしんないねぇ

>>448
都市部ではそうかも…。っていうか敵じゃなくて天敵だな

もちろん見通しの良い所では戦車や対戦車ヘリに良いようにカモにされるだろうなぁ…MS
目立ちすぎるからな

つーか、都市部でも戦車にかもられる気がする
目立つから建物越しに戦車砲でぶち抜かれるかも
450通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 15:43:57 ID:???
戦車対MSってVガンの戦斗バイク対Vガンダムそのものだよなあ。
劇中だとバイクの攻撃力が弱かったけどMSの有利性がなかったし
その進化版のアインラッドなんてMSいるのか?
451通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 22:18:17 ID:???
>>439
うーむ、そこが難しい
むしろなにかとイメージするに
たいていの事が上になりそうに思える

たとえばMSは伏せて撃てば戦車ど高いさは
どっこいどっこいだろうが
戦車にはおきあがって高所から撃つ方の選択肢はないだろう?
452通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 22:28:22 ID:???
高所からっても無防備だから、そんな状況になることは極稀だし。
弱いものいじめならヘリのが向いてるしな。
453通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 22:31:10 ID:???
対ヘリ武装 ガンダムうちわ
454通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 22:34:34 ID:???
>>451
逆に言うとMSは伏せないと戦車と同じ前面投影量にならないという事なんだが…

立ってたら良い的
伏せたらやっと戦車程度の被発見率、被弾率になるが、今度は機動力が大幅に低下…

どっちつかずじゃね?
455通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 22:53:15 ID:???
そんな疑問とっくにGパーツが回答してるだろに。Gブルみてて楽しい?
456通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 23:24:16 ID:???
>>455
見てて楽しくなくても強けりゃおk
457通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 00:36:08 ID:???
楽しいw

Gブルっつーか61戦車がガンダムやザクをガンガン破壊するのも見てて楽しいぞ?
ヒルドルブとかさw

それはそれとしてGブルももうちょっと改良(っつーか無駄な部分の撤廃と砲塔の追加)
すれば地上戦最強だったのにな。ガンダムとかGMをアホみたいにつくらんでこっちつくれや…

と思うのは駄目なのか
458通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 00:45:56 ID:DNnn5CJK
コアイージー量産にGブル簡易型量産でジオンのMSを駆逐していくのか・・・。
すごく面白そうだ。
459通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 00:50:19 ID:???
>>1って、ドレル・ロナとか好きそう
460通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 00:53:17 ID:???
実際に使えなさそうな人型兵器ならあった。

ttp://omoshirogazou.ninja-web.net/94.html
461通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 04:49:37 ID:???
ザクレロは人型なんだろうか?
462通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 10:13:59 ID:???
>>449
戦車にもATMやSAMは欲しいなって話もしてますね
>>450
ミノフスキードライブやiフィールド、ビームシールド、アインラッドを作れるくらいの技術があるなら、ぶっちゃけ人型のMSでも問題無いような気もします
とりあえず、今MBTと呼ばれてる型の戦車はもういらんかと。MSと同じ装備を持った戦闘機+ヘリはMSより活躍しそうですが
463通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 10:16:20 ID:???
>>451
どれだけ動けるかにもよるのでは。MSみたいな超機動が出来るなら、まあそれはそれでいいんではないかと
物理的にあんな風に動けなそうとかはありますが
464通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 10:21:44 ID:???
>>457
MSを作れる技術で戦車を作るなら、ヒルドルブと同じく砲塔はいらんかと。てか砲すらいらなそうな・・・
ATM・SAMとビーム兵器or大口径機関砲持たせとけば十分な気がします
465通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 10:22:33 ID:???
>>460
なんか朽ち果ててますな
466通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 10:23:25 ID:cM32gXon
百足ガンダムにすりゃ高機動
467通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 10:43:56 ID:???
4足くらいがよさ気かと
468通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 18:35:49 ID:???
4足じゃ安定しない
469通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 19:34:58 ID:J1dp+pHS
ぶっちゃけアシモに武器持たせて戦えばいいじゃん。
470通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 19:35:50 ID:???
では6足で
ガングリフォンに出てきリットリオみたいなやつ
471通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 19:43:40 ID:???
ナメクジ走行
472通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 21:28:53 ID:???
>>464
そうかぁ?
砲塔ないとスゲー不便だぜ?ヒルドルブの回みてみ。
砲塔が無いおかげで変形前の戦車形態での戦闘がすげーうそ臭い描写になってるから
(丁度その回はなかったけど映像つかったMADなら http://www.nicovideo.jp/watch/sm1593817 とかか?
ヒルドルブの動きありえね。キャタピラ外れし、変形後横に撃ったらコケかけるって欠陥戦車w)

>てか砲すらいらなそうな・・・
>ATM・SAMとビーム兵器or大口径機関砲持たせとけば十分な気がします

いや、だから(戦車)砲じゃなくてビームライフルでもATMでもなんでもいいからそれを乗せた
プラットフォームが回転しないと横とかの敵撃つのにわざわざガンタンクよろしく信地旋回とかしなきゃなんないし
移動しながらの砲撃は絶望的になっちゃわないか?

別に砲塔っつっても戦車砲乗ってる必要はないんだが

>>467-468
キャタピラでいいじゃんw
473通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 22:47:43 ID:???
恐竜戦車
474通常の名無しさんの3倍:2008/02/20(水) 23:43:24 ID:???
>>472
いや、そういう意味じゃなくて、オーバーヘッド式でいいんじゃないかなあと
475通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 00:27:48 ID:???
>>474
オーバーヘッド式?
つまりヒルドルブ(変形後)って事?

それこそ砲塔が要らない。とかの前に上半身がいらないんじゃね?無駄が多すぎる

素直にコンパクトな砲塔にした方が
装甲、旋回速度、重量、コスト、被弾率、被発見率全てでヒルドルブみたいな下半身キャタピラ
上半身人型っていうトンデモ兵器よりマシな気がするんだが…
476通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 03:05:22 ID:???
頭上砲式ってのは砲塔無しで旋回砲を車体上に直接載せる方式だな
第4世代MBTのアイデアのひとつとして、冷戦時代に構想されていた
477通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 07:25:02 ID:???
>>475
>>476氏のいう通りで。MS作る技術があるならオーバーヘッド式が1番かと
そうでなくとも、砲塔は無人型になるかと
478通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 10:55:08 ID:???
なるほど。そういう意味か

そりゃそうなるだろうなぁ。
479通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 11:55:26 ID:???
ミノフスキークラフト・ミノフスキードライブ・アインラッドあたりがあるなら、キャタピラもいらないか
480通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 20:55:49 ID:???
しかし、ガリクソンがVの時代で全長、16.5m   全備重量、13.7t で
できるなら、一年戦争でもある程度の戦車の強化版は作れるはずなんだが。
481通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 21:56:01 ID:???
むしろ、あれだけ技術力があったなら、今あるような戦車にはならんのでは。ビーム兵器or機関砲+ATMを装備したAH(ミノフスキークラフトかミノフスキードライブで飛行、ビームローターは微妙かな?)みたいなのになってそうだ
キャタピラはいらんし、現用MBTみたいな砲塔も必要無い。どうしても地上移動が必要ならタイヤつけとけばOK。あとは一人乗りにするかどうかかなあ。無人でやれるならそれがベストだけど
482通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 22:01:00 ID:???
一年戦争時代にはミノフスキードライブとか無いか
まあ、何にしても、その後の技術進歩を見る限り、今あるような戦車はMSのある無しに関わらずあんまり出番無くなっていったかと
483通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 22:39:42 ID:???
>>481

いやいや、地上戦力は必要だろ
アニメじゃないんだからビュンビュン飛んで終わり。はないっしょ

・悪天候時はどうするの?
・航続時間(ミノフスキードライブとかクラフトの性能次第だけど)は?
・第一コストどうすんの?
・誰が一緒に歩兵と移動すんの?
・ていうかビーム兵器あるなら空飛ぶのは目立ちすぎで致命的じゃね?

とか色々あるから形はどうなるかわからんけど地上兵力はなくならんでしょう

>>482
どうなるんだろうなぁ。個人的には今の戦車と形は大差ないと思うんだが…
(砲塔が無人、小型化される。とかはあるだろうけどさ)

少なくともにょっきり人型にはならんな。目立ちすぎるから逆に平べったくなっていくだろうなぁ
484通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 23:05:56 ID:???
地上じゃ必然性を考えるのが厳しいが、コロニーの無重力ブロックでの戦闘ならマニュピレータや電磁石を装備した脚が複数突き出ている機体は有効かもしれない。
スパイダーマンみたく壁や柱にしがみついて反動を抑えつつ砲撃し、攻撃が来たらクモのように壁面を伝いながら移動するって感じで・・。
ボールやジオングのようなロケット推進じゃ狭いコロニー内では壁や構造物に激突しかねないしね。
485通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 23:17:22 ID:???
>>481
Vガンダムあたりなんかを見る限り、一応地上兵器扱いでも飛行出来るのがデフォルトになるような
地形を利用する、または悪天候でなら基本地上移動+ホバー移動で問題無いかと
コストに関しても、支援はあるとはいえ単なるゲリラ組織のリガ・ミリティアがVガンダムを多数運用してるあたり、対したもんでもなさ気
人型でない、AHと車両の合いの子?みたいな兵器なら更に楽に扱えるかと。何にしても地上移動用にタイヤは必要か。重量も8tかそこらだろうしキャタピラは必要なさ気か
486485:2008/02/21(木) 23:20:05 ID:???
アンカー間違えたorz
>>483氏へ
487通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 23:24:54 ID:???
>>484
コロニー内で砲撃戦をする事自体がそもそも無謀な気もするなあ
あっという間にコロニーぶっ壊してしまいそうだ
488通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 23:37:00 ID:???
地上でどうしても人型を実現するなら、絶対的な防御力は必要になりそうだ。
ガンダムのように120mm砲弾も跳ね返し、サイコガンダムのようにビームも無力化し、バルカンのCIWSでミサイルも撃ち落す・・・
こんな絶対無敵な兵器なら被弾面積の大小は気にしなくてもいいし、そうなると身長の高い方が遠く広範囲を砲撃できて便利とは言えるかな。
また、背の高い兵器なら砲台は上下の可動域も広くないと近くの敵が撃てないので、腕の様に広範囲がカバー出来る砲台が望ましいとも言えるかも。
あと、こんな巨人が自陣を滅茶苦茶に破壊していったら、相手の士気を喪失させる効果も期待できるかもしれない。
489通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 23:42:35 ID:???
つまりフェイズシフト装甲と
490通常の名無しさんの3倍:2008/02/21(木) 23:59:53 ID:???
しかしまあ、ジオンは稜線に隠れて砲撃してくる61式を何とか上から撃ってやりたいという意識があったような気がしないでもない。
でなけりゃ砲台が飛び上がって上から敵戦車を撃つマゼラアタックなんてトンデモ戦車を開発したりはしないだろう。

同じようにザク乗りはジャンプを繰り返しつつ接近し、隠れた61式を撃破することを夢見て地上に降下していったんだと思う。
君らのいうようにオデッサあたりで61式の遠距離射撃で全滅させられたかもしれんけど、そこには地上戦を知らないジオン兵のロマンがあったんだろう。
それでいいじゃないか・・・あんまりMSをいじめるなよ・・・
491通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 00:13:38 ID:???
ガリクソンはVの時代でも最初のほうで対敵はジェムズガンかジャベリンで、
そのジェムズガン程度のビームライフルぐらいは当たっても平気だったりしてるんだよね。

あと、ほとんどのMSがミノフスキーフライトで飛べるようになってもSFSを普通に使ってたりと
V2が出てくるまでは地上専用は結構使えると思うんだよね。
492通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 01:00:04 ID:???
>>485
まぁ、コストも対してかからずに空飛べるなら飛べた方が便利かもしれないけど…

その為に本来の能力を削るならあんまいらないかもね

ああ、あと地上戦専用なら装甲は正面や上部に集中させたいけど、今度空飛ぶとなると
下面に集中しないとキツイか。(これはひっくり返ればいいのかもしれんけどw)

そらを飛ぶ能力があればタイヤも別に駆動する必要無くなって本当ただの空転する
タイヤだけで良いはずだから意外と背も低くなるからいいのかもしんない
493通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 01:49:25 ID:???
ザクがジャンプ攻撃できたとは思えない
ドップの人の驚きようを見る限りw
494通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 02:03:16 ID:???
>>488
背が高くても射程は伸びない
腕が砲塔より攻撃範囲が広いとは思えない
砲塔をボディの左右に付ければ腕はいらない

しかし砲台と砲塔を混同している人が多いなぁ
495通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 11:53:38 ID:???
>>493
つMSイグルー
ザク(しかも連邦軍が扱ってる鹵獲品)が空中でヒルドルブに対し一斉攻撃してる
まあ、あれはモビルタンクのヒルドルブも、履帯駆動とはとても思えない超絶機動してるから、例になるのかはあれだけど・・・
うちのやつだったら即履帯外れておしまい。てか下手したら履帯切断もしくは乗員が死傷しそうだ
496通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 12:00:37 ID:???
>>494
縦は少なくとも広いんでないかな。戦車はだいたい仰角が10゜・俯角が7゜だし
T62みたいに背の低い戦車はさらに小さい。俯角が3゜くらいしかとれないから、中東戦争では背が高い(=俯角が大きくとれる)M60に大敗した
497通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 12:30:36 ID:???
一方日本は油気圧式懸架装置を付けた。
498通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 23:40:47 ID:???
>>496
じゃあ対空戦車みたいなデザインにすればいいじゃない
長く重く複雑な腕を介して武器を装備するメリットは感じられない
499通常の名無しさんの3倍:2008/02/26(火) 15:54:13 ID:???
誘導弾を発射できるようにすれば真上に打ち出す必要もなくなるわけだが。
500通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 20:27:41 ID:???
誘導弾って真上の目標を狙うのには向いてない気がする。あくまでATMの話だけど

全然関係無いけど、陸戦型ザクの脚部ミサイルポッドって誘導性能はあるんだろうか
501通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 00:48:31 ID:???
>>500
ミサイルはロックオンしたら真横や後ろの敵も打ち落とせるんだが
502通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 01:43:35 ID:???
最近のミサイルはそんなに凄いのか??
503通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 02:39:33 ID:???
>>502
流れ読まずに…
最新型はロックオンできる
確実に撃墜できるかどうかはシラネ
最近はほとんどAMRAAMで撃墜しちゃうから有用性を証明する機会くるんかいな?
504通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 05:38:21 ID:???
>>501
日本製PSAMはロックオン可能な角度(≒射角)が決まってるね。もちろんロックオンが終わったからっといって真後ろには撃てない
外国のやつは無制限にロック・射撃が出来るかも知れないからなんとも言えないけど
505通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 17:23:55 ID:???
ガノタはガンダムに登場する戦車や戦闘機を基準にして話を進めるなよ。
YouTube等にある現代の戦車や戦闘機等の兵器動画なりを観てから雑魚なり糞なり只のやられ役だと言ってくれ。
どうせCGだろとか思うかも知れないがなwww
     
506通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 21:01:32 ID:???
できれば参考になりそうなアドレス貼ってくれると助かるんだがな
最新式のとか名前からしてわからん
507通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 01:18:18 ID:???
>>506
俺は505ではないが参考までに、日本の90式戦車の画像でもペタリ
(ちなみに日本の最新の戦車はTK-X(正式名称無しでこのまえ情報公開されたばかりだが
動画が出てきてないので動画の探しやすい90式で勘弁な)

まぁ、505の口調も微妙だが…、みてやってくれ

ニコニコ見れる人用
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1880002
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2316147
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1976260

YouTube
http://jp.youtube.com/watch?v=4Bpuz1bO3kY&feature=related

映像としてはニコニコの方がいいかも?ようつべの動画の最後の方もスゲーけど
(ちなみにニコニコのコメントはアンチ国産兵器?が涌いててカオスだからあんま参考にならん)
ようつべの方はイマイチ動画が見つからんかった。他国の戦車やようつべ補完してくれる人ヨロシク


ちなみに俺が見た感想だと流石にアニメよろしくピョンピョン動けない(勿論そうなんだが)んだが
50t超のものにしては動きまくっててキメェw

後砲塔の追従性能がヤベェのと砲弾の速度が逝っちゃってるなぁ…こらかわすの無理だわ。って所かな
508通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 04:31:57 ID:???
いや現実の兵器はやっぱ弱そうに見えるよ

ガンダムは8mくらいのビーム剣で宇宙戦艦を一刀両断するんだぜ?
90式戦車も一発で東京都庁を爆発四散くらいしてくれよ
509通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 11:26:56 ID:???
>ガンダムは8mくらいのビーム剣で

設定では約20mだよ
つか、ガンオタのお前が知らんでミリオタの俺が知っててどーするw


……軽く知識レベル確かめたいんだが、グフのヒートロッドの長さの設定、何mか知ってるか?


510通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 12:18:05 ID:???
つーか、そのまえに20mだろうと6mだろうと戦艦を一刀両断は
流石に演出過多だろう。真に受けるなw
511通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 14:11:11 ID:???
ビームサーベルがMSの身長よりも長いとは知らなんだ
512通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 15:04:15 ID:???
初代1/144のプラモでは笑えるくらい短いけどな
513通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 16:54:10 ID:???
まあ、人型兵器の方が素人目にも派手でカッコイイだろうな
ガンダム・マクロス・バンプレストオリジナルメカの区別のつくうちの親と弟も、今だに戦車・自走砲・装甲車の区別がつかない、てか興味全くなしorz
息子・兄の仕事道具にちっとは興味もってくれと・・・・
514通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 16:57:29 ID:???
あと、戦闘機やヘリは人気あるな。やっぱり、地面はいずり回ってる戦車とかより、大空を飛ぶ飛行機の方がいいんだろうなあ
515通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 17:22:11 ID:???
特撮ものとかでもたいてい戦車は捨て駒ってかやられ役だしな
戦闘機はまだ活躍してるのに
516通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 17:40:51 ID:???
ま、人型の方が子供の万能感を満たすには都合がいいからな

後、真面目に描写しようとするとキャタピラを書くのが地獄の苦痛。というか手間が
かかりコストが跳ねあがるってのもあるのかもしれん。最近のCGではそうでもないだろうけど
昔の手書きではキツイものがあるんだろう

>>508
件の動画がどの砲弾を撃ってるかわからんがAPFSDSなら爆発しなくて当たり前
だって砲弾内に火薬とか入ってない徹甲弾だからね

もうひとつのHEAT-MPもモンロー効果+榴弾形式だからあんま爆発はしないんじゃね?

派手に爆発するのがみたければATMの動画でも探してみれ


…ここまで書いておもったが、ガンダムの「雑魚」MSと「雑魚」艦艇ってダメコンが全く考慮
されてないっつーか、お前自爆用の火薬でも満載してんの?位にちょっと弾がかすったくらいで
景気よく花火になるよな…

の、くせに主人公機は頭がもげ様が腕がもげ様が全然花火にならないし、ホワイトベースも
ガンガン攻撃くらってるのに花火にならないんだよな。謎だw
517通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 17:47:09 ID:???
旧日本軍の戦闘機並みの設計思想とか?
518通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 18:22:05 ID:???
てかキャラピタってださいよな
519通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 18:25:09 ID:???
>>517
今の日本の兵器も弱くないか?
銃暴発しやすいとか戦車は装甲雑魚いとかろくな噂聞かないぜ
F15とかライセンス生産兵器は世界最強とか言われてるのに
520通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 18:28:30 ID:???
日本の伝統的に、戦車作るのは下手・戦闘機や戦艦作るのは上手とかでないの
521通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 18:54:05 ID:???
>>518
そうか?それは個々人の感性の問題じゃないか?
俺はサイドスカート付きならカッコイイと感じるぜ?

まぁ、ガンダムに出てくるキャタピラ持ちは大抵格好悪いけどw

>>519
>銃暴発しやすいとか戦車は装甲雑魚いとかろくな噂聞かないぜ

ソースよろしく。銃が高いとは聞いたが暴発しやすい?は始めてだな
後、装甲雑魚ってどっから出てきたんだ?まさか重量軽いから?w

>>520
ぶっちゃけ戦前は戦闘機も微妙。ゼロ戦こそ機動力で最初は優位に立てたが
装甲の薄さとエンジン馬力の非力さが仇になって大戦末期になればなるほどジリ貧

後、戦前の戦車っつーとチハか?ありゃ、対歩兵用の支援車両だ。対戦車戦やるように
は作られてないからフルボッコにされるのも当たり前。っていうかWWUは戦車の発展
が凄い期間だったけどチハに限っては全然更新されてないから後期に負けるのも当たり前
522通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 19:23:51 ID:???
零式も軍のムチャな要求で作られたからなあ
パイロットの技量におんぶにだっこ
形に出来ただけでも神業という
523通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 19:33:30 ID:???
>>521
戦車のプラモ持ってるとオタな感じだしな。普通の人は引く
戦闘機とかはそうでもないのに
524通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 20:17:19 ID:???
>>508
その技術を応用した戦車や戦闘機は最強だなw
当たり前だが現実兵器は二次元上に描写されてる脳内妄想空想兵器には負けるわな。
なんならイラクとか行ってみ?  
525通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 21:11:14 ID:???
>>523
だなー。でも一般人からすると多分戦車のプラモもってるのと同じ位
ガンプラ持ってるだけで引かれるぜ。多分w

戦闘機はあれじゃね?なんつーか、ジャンボジェットとかそこらへんからの
繋がりでなんとなく飛行機。って人括りにされやすいしスマートなのが多いからな

MSや戦車みたいにゴテゴテしてないからそれなりに受け入れられやすいのかもな
526通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 21:31:28 ID:???
>>525
ガンプラはまだおもちゃとして受け入れられる範疇じゃないか?
戦車プラモと違って人目に触れるコーナーにあるし。てか、数ある模型の中で戦車プラモだけが異質な気がする、人気無いのかなんか知らんかあんま置いてないし
527通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 21:44:25 ID:???
そろそろスレチになってきたなw

>>526
うーん。ガンプラはプラモの中では人気あるからなー
それ相応に売り場が広いけどそれがどの程度一般人にカルチャーショック?
を引き起こすかは一般人にアンケートでも取ってみないとわからんな
(ただ、人目につく、売り場が広い=受け入れられるではないんだぜ…
ぶっちゃけ、秋葉原のプラモ屋にいけばガンプラと二分して美少女フィギュア
が占拠したりするからなw こっちは一般人への受けは言わずもがなw)

>戦車プラモと違って人目に触れるコーナーにあるし。てか、数ある模型の中で
>戦車プラモだけが異質な気がする、人気無いのかなんか知らんかあんま置いてないし

まぁ、人気がないのは認めるw 俺は渋いの好きだからガンプラでも
http://www.chara-net.com/item4832.html
とか欲しかったりするし(ガンプラに入るのか微妙だがw 
つーか61戦車の正式デザインはどんなんだ?見るたびに形がかわっとる)

ところで同じ位、もっとかも?マニアックな(言い方が悪いが人気の無い)プラモなんて幾らでもあるぜ
戦艦や潜水艦も中々コアだし、ジオラマ用の歩兵のフィギュアも中々だな。
しまいには戦国時代の城までこの前見かけたな

まぁ、何が言いたいかっていうと皆ひっくるめて同じ位ヤベーから俺らは自重して生きていこうぜ
ってことだな。ガノタも軍オタもw
528通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 22:55:25 ID:???
>>527
美少女フィギュア→一般人向け

オタク向けの間違いじゃないか?
アキバ自体(ry
529通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 23:16:33 ID:???
>>526
そりゃガンプラは販促が成功してるから戦車より人気があって当然だよな。
530通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 23:25:52 ID:???
模型板から来ましたww

日本の売り上げベースで言えばガンプラは50%以上だろうね。(ソースなし)
プラモを趣味とする人=全塗装をする人とすれば、ガンプラ30%ぐらい?
一番プライドが高いのがAFV者のような気がする。

まあ2MC(2ちゃんねらーモケイコンペ)でも見にいってくれい。只今投票期間中。
http://2mc-esperanza.net/index.html
531通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 05:38:03 ID:???
戦車は城とか機関車だのと一緒で、見る側が要求するイメージを変形させにくい
製作者らしさってか、製作者の主張や好みを反映させにくいってのはあるんじゃないか?

俺は模型に詳しくないからこんな事思うんだが、実際はどうなの?
532通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 13:31:40 ID:???
結局、巨大人型兵器の唯一の存在意義・メリットは
「見る人が格好良く思う(かも知れない)」ということだけなんだよな
533通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 13:40:01 ID:???
>>528

もちろんオタク向けだぜ?>>527を読み間違えてないか?

>>526は「まだガンプラの方が人目につくところにおいてあるから受け入れられる」
と言っているのに反証として
「アキバでは美少女フィギュアが売り場面積も多いし、人目につくところにおいてある。
 (勿論美少女フィギュアはオタク向け」
 だから売り場が何処にあるかだけでは受け入れらとは言えない」

って言ってるんじゃないか?

>>531
製作者の主張や好みって誰のだろ?
俺もガンプラに詳しくないけど、ガンプラも原画?に忠実じゃないと受け悪いんじゃね?
(プラモ三四郎(古)みたいに俺改造というジャンルはあるんだろうけど)

その点は機関車や戦車や城プラモと同じだと思うんだが
534通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 16:07:17 ID:???
>>529
販促しても戦車プラモは売れん気がするな。つかどうやって販促するのよ
売上的に、ガンプラ等ノンフィクション系(ロボット器)≧スポーツカー、飛行機等民間系>戦闘機>萌えフィギュア>>>戦艦>>>城>>>戦車くらいな感じがする
535通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 16:28:04 ID:???
>>531
戦車は単に印象薄いんだと思う
普通の人は見た目区別つかないし
536通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 17:21:30 ID:???
確かに戦車はみんな同じに見える
戦艦や戦闘機は結構見た目に特色あるんだけどな
537通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 17:24:38 ID:???
このスレで戦車好きな人って、戦車のどの辺が好きなんだ?
538通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 20:35:47 ID:???
つよそうなところです
…映画の印象が強いかも
主役の歩兵が立ち往生しているところに騎兵隊のように出てきて簡単に解決するとか
あとはキャタピラや砲塔に代表されるシンプルな機能美ってのもあるかも知れん
539通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 21:07:20 ID:???
AFV好きは普通にいるだろうけど、戦車だけ好きというのはあまり聞かないな
540通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 23:48:34 ID:???
>>538
なるほど、ありがとう
541通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 00:19:03 ID:???
戦車って強くてカッコいいなと思ったのは、プライベートライアンだけだなぁ

>>533
ガンダムに正確な寸法はない。全ての作画が違うんだし、ドラえもんと同じ
542通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 01:10:39 ID:???
>>534

>ガンプラ等ノンフィクション系(ロボット器)

はねぇだろ。ノンフィクションってなんだw

ところでかなり主観の入ってるデータだけど、実際のところのデータって見てみたい所だよな

…そろそろいい加減スレチだな
543通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 03:29:59 ID:???
>>539
エイブラムスよりブラッドレーのプラモの方が売れてるって話もあったな
まあ相対的に歩兵戦闘車両の方が格好いいけど

でこの流れを直す人来い
544通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 09:39:57 ID:???
>>541
ブラックホークダウンおすすめ
市街戦で軽車両が如何に頼りにならず、装甲が欲しくなるかが切実に理解できる
545通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 10:55:16 ID:???
>>534
>スポーツカー、飛行機等民間系>戦闘機
民間機よりも軍用機の方が売り上げがいいと思うのだが>飛行機プラモ
546通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 11:22:08 ID:???
いや、むしろ萌えフィギュアの位置が低すぎる(ガンプラと同じ位だと思うぜ。多分。いや下手したら凌ぐかもな)

後半なんかメチャクチャ

結局主観が入りすぎてて何の参考にもならないデータだな
547通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 14:34:09 ID:???
ミノフスキー粒子の実戦配備からVガンダムの時代まで
約100年の月日が流れているのに
レーダー機器が使えないままというのがおかしい

ミノフスキー粒子下でも使えるレーダーの開発に傾注するのが普通の考え方だとおもう
548通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 16:41:43 ID:???
なんらかの方法あるんじゃね?

普通に誘導ミサイルでてきてるし

誘導ミサイル出てきた時点でMSの役割は終了するんだが、何故か存在しつづける罠w
549通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 00:12:04 ID:???
ていうか現実世界ではF-22が実戦配備されているがMSは開発されていない罠www
一部のガノタはミサイルを無効化する事が出来たらMSは開発される云々言っているが軍事にその兆しが全く見受けられないな。
ロシアもMIG-1.44やSu-50とかのプラズマステルスの戦闘機を開発してるのにな。
            
550通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 00:36:06 ID:???
>>537
俺も強そうなところかなー
なんか、戦いに必要な物以外一切積んでません!的な機能美もいいかも

後、同じ戦車でいうなら俺は直線で構成されたマッシブな感じが好きだな
(なので日本でいうなら90式のが74式、61式より好き)

ここらへんは直線で構成されやすいガンダム系と曲面が多いザク系のどっちが
好きか。って話にすると大分ガンダム好きでも話がわかると思う


逆にMSみたいな巨大ロボをみるとどうしても弱く(というか冗談に)見えてしまうから
あんまり強さは感じないなー。話は好きなんだけど
551通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 00:48:57 ID:???
戦車に機能美は感じないなぁ
防御と攻撃という強さが必要な以上、ゴチャゴチャしすぎ
F-1やドラッグボートなんかの方が馬鹿馬鹿しい程の機能美を感じる

戦車よりも、ターミネーターシリーズに出てくる重機の方が恐怖感はあるね
552通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 01:05:54 ID:???
人が直感的に動かすために「人型」にしたなら分かるが(一種のGガンダム方式)
ガンダム世界のMSはそのあたり全部コンピュータの自動制御だもんな
あらかじめ決められた動作を選択するだけなら、あえて人型であるという必然性が……

サイコミュという、まさに直感的に機械を操れる要素を生み出したにも関わらず
その対象はちっさなビーム兵器飛ばすのに使ってしまった
なんともったいない
553通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 16:37:55 ID:???
ガンダム関連の作品に出てくるMSを
全て戦車や戦闘機に置き換えたとしてそれを見たいと思うか? 

つまりはそういうことだ
554通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 17:36:26 ID:???
屁理屈王松浦がこねた
人の発想を具体化する
作業機械は人型だ!

これに尽きる
555通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 17:41:11 ID:???
戦車は、どうやっても地味だし人気出ないだろうからいらんor脇役・やられ役になるだろうけど、戦闘機のやつは面白いかもな
つか、戦闘機が主役の映画やマンガ・アニメはメジャーなのがあるが、戦車が主役のやつは存在すらしていないような気がする
人気なすぎ
556通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 17:44:09 ID:???
戦車は誰が乗っても強さが変わらん印象があるからな
戦闘機のエースパイロットは有名な奴も多いのに
557通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 17:47:23 ID:???
つまり人型の存在価値はロマン!これに尽きる!
558通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 17:57:13 ID:???
>>553
別にかまいませんが何か?
559通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 18:18:19 ID:???
軍ヲタは自分たちが少数派だということを認識しろよwww
ジパングなんてどれくらいDVD売れたんだ?WW
560通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 18:24:39 ID:???
ガンダムの流れでリアル兵器をメインにしたら
現実味もないただの中二症アニメじゃんww
561通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 18:58:09 ID:???
視聴者の八割方が
「ああ、そりゃ人型ロボットでないとダメだよな」と納得できる経緯と理由を付加できるかどうか

ミノフスキー粒子だけでなく
プラスアルファの要素がほしい
562通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 18:59:35 ID:???
人型ってかカッコイイなら何型でもいいんじゃね?
同じ人型でも、ヴァンツァーみたいな泥臭いのは人気無いしな
563通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 19:26:14 ID:???
俺はヴァンツァーみないな泥臭いのが好きなんだがw

っつーことで俺も>>553の言ってる泥臭い兵器同士がガチンコバトルするのがみてみてーぜw

>>556
戦車にもエースパイロットがいたはずだぜ。第二次世界大戦辺りで
564通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 19:29:27 ID:???
>>563
まー出ないだろうな
商売にならん
565通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 20:30:30 ID:???
>>559
で?
マンガのジパングとオリジンじゃどっちが売れてる?www
あるいは沈黙の艦隊とオリジンでは?wwwwwww

つまりそういうことだよ
世間におけるガンダム及びガノタに対する評価はwww
566通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 20:32:34 ID:???
>>563
ヴィットマンとかカリウスとか。
567通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 21:33:50 ID:???
そもそも現実兵器は市民団体(笑)とかがうるさいから。
自衛隊も最近まで世間一般からは白眼視されていたしなあ。
568通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 21:33:58 ID:???
>>561
ドラえもんはなぜ猫型ロボットでないといけないか、みたいなもんかな?

あらゆる理屈をこねても今以上にドラえもんの魅力は上がらないと思うよ
569通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 21:36:31 ID:???
沈黙の艦隊か。地味で武骨極まりない雰囲気がある潜水艦が主役メカな上、人気も出てるんだよな・・・

ますます戦車及び戦車がお話しのキーになる作品は人気が無いと感じてしまった
やっぱ人気はMSとか人型兵器>戦闘機>戦艦>生身キャラ>>>戦車かね
570通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 21:38:49 ID:???
>>569
そもそも戦車が話の主軸にくるような作品ってオタ系以外になんかあったっけ
571通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 21:43:57 ID:???
>>568
ドラえもんはちょっと話がちがうんうじゃあ?
だってドラえもんは猫型っていうかタヌキ型っていうか人型だし、別に猫でも人型でも
極論すれば車両型でもなんでもいいじゃん。作成者の趣味でしょ

セクサロイドが金髪なのか黒髪なのか、メイド服きてるのかセーラー服きてるのか。
位の差しかないよ>ドラえもんが猫型かソレ以外かの差

それにドラえもんが何故猫型なんだ!納得できん!なんて言ってる奴見たことないし。

でも、逆にMSは「人型」である事が絶対条件なんだろ?
その時点でドラえもんと一緒にするのは間違ってる

>>569
ないない。それおまえの主観だからw

逆に聞くが何故そんなに戦車を下に見たいんだ?
やっぱ真面目に考えるとMSは戦車にボコボコにされちゃうからコンプレックスあるのか?

大丈夫だ。戦闘機にもフルボッコにされるし戦闘ヘリにもフルボッコにされるし、戦艦(艦艇)に
近づいてビームサーベルで白兵戦。とかやるまえにCIWSで蜂の巣だし、最後にゃ歩兵にすら
対戦車ミサイルくらってスクラップにされるから
572通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 21:45:04 ID:???
>>570
ガンダム(人型が主軸の作品)も充分オタ向けだろ。常考w
573通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 22:10:47 ID:???
>>571
下に見たいってのがよくわからん
人気無いってのが納得いかんなら、なんかしら戦車が人気ありそうなところを教えてくれ
人気とかいじりがいとか華々しさが無いから、戦車がお話の主軸になるような作品が無いんでないのかね
戦闘機や艦船は映画でもゲームでもアニメでもそれ単独で人気シリーズあったりするのに、戦車にはそれがない
574通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 22:13:15 ID:???
>>573
つsimple1500シリーズ「THE 戦車」
575通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 22:14:38 ID:???
>>574
ちょw
廉価版かよw
576通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 22:15:41 ID:???
WBを木馬と初めて言ったのは、スポンサー

>>571
アニメは同人作品ではなく、商業的成功を求めているものだよ
577通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 22:19:05 ID:???
>>569
戦国自衛隊で90式戦車が出てたぞ。話の主軸ではないし、モブ歩兵のバズーカ1発で正面装甲抜かれて木っ端微塵に爆砕する雑魚さだったが・・・
578通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 22:22:24 ID:???
>>574
クソゲーじゃねえかw
>>577
弱すぎw
579通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 22:23:33 ID:???
>>553
ラプターやメイヴみたいな戦闘機が登場するならおk
580通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 22:28:03 ID:???
>>569
Uボート、レッドオクトーバー、U517とか潜水艦モノに外れなしって認識の人多いよ
沈黙の艦隊も後発作品と捉えられても仕方ないかもね

戦闘機といえどラブロマンスが主軸でないと苦しいんでないかい?エリア88って万人受けしないだろ
581通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 22:33:31 ID:???
>>580
確かに、そうやって並べて見ると潜水艦ものは強いな、潜水艦を甘く見てた
戦闘機ものは映画のトップガンとかゲームのエースコンバットとかあたりは万人受けしてると思うんだがどーだろか
582通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 22:34:29 ID:???
>>559
それってガノタの方だろwww
日本ではガノタの方が多い(かもしれん)が、世界的に見ればガノタの方が圧倒的に少数派だろうが常考。   
583通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 22:37:24 ID:???
>>573
つメタルスラッグ
>>577
あれ見ると、戦車不要論ってのが正しく聞こえてくるから怖い
戦車、準備に手間かかる割に弱すぎだろ・・・。コブラはまだ見せ場があったからいいが、戦車なんか何の見せ場もないうちに乙だからな
584通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 22:37:53 ID:???
>>573

>下に見たいってのがよくわからん

無駄に不等号を重ねてつけてたりする所。コンプレックス臭がプンプンする

軍オタからすれば
>戦闘機>戦艦>生身キャラ>>>戦車かね

っていう順序付けが独り善がりの噴飯物だってランキングなだけだよ
戦闘機、戦艦、戦車はそれぞれそれなりにファンがいるから
>>>みたいな不等号付けるほど差ないよ

ちなみにどうやってこの順位つけたの?印象だろ?結局

>>577

戦国自衛隊は糞だったなw
>単独で人気シリーズ

戦車が主役のゲームなんて結構あるぜ?メタルマックスとか
585通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 22:38:29 ID:???
>>582
根拠は?
586通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 22:38:58 ID:???
おっと、微妙にコピペ位置間違ったな

>>584の下三行

>単独で人気シリーズ

戦車が主役のゲームなんて結構あるぜ?メタルマックスとか

>>573宛ね
587通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 22:40:35 ID:???
>>584
んじゃ
戦闘機>戦艦>生身キャラ>戦車
これで

しかし、メタルマックスとはこれまたマイナーなのを出してきたな・・・。懐かしいw
588通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 22:43:47 ID:???
メタルマックス作ったデータイーストは潰れちまったな
>>583
メタルスラッグははたして戦車と言えるのだろうか
あと、ぶっちゃけ主軸じゃなくね?メタルスラッグあんま出てこないし
589通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 22:44:19 ID:???
>>585
日本国外に行けば痛感するわな。

590通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 22:45:54 ID:???
>>587

訂正早いな。乙

んでその順位はどうやってだしたんだい?っていうか正直生身キャラを入れる必要があるんかい?w
生身キャラいれたらMSなんぞ勝負にならない位上だろ。おまいさん風の書き方するなら

生身キャラ>>>>>>>>>>MSとか人型兵器>戦闘機>戦艦>戦車

なんだけど。アニメ市場だけで考えてもこれは揺るがない。生身キャラ?(兵器が登場しない作品全て?)
を勘定しちゃうとこうなるんだが…?いいのか?

んで

戦闘機>戦艦>戦車

とした理由を教えてくれ。まぁ、確かになんとなくこうなるんだろう。的な臭いはするんだが、根拠を聞きたいぜ
あとメタルマックスは最近も新しいシリーズでてるぜ。メタルサーガって名前になっちゃったけどな
591通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 23:15:58 ID:???
>>573
つ「メタルスラッグ」「メタルマックス」
592通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 23:18:46 ID:???
つ「やわらか戦車」
593通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 23:20:06 ID:???
つ「戦車に変形するメガトロン様」
594通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 23:56:26 ID:???
ゆる戦車
595通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 00:06:09 ID:???
戦車ゲームは確かにあるけど、
戦闘機やヘリコプター物は同等かそれ以上出てると思われ。

普通に考えて戦車が主役メカの映像作品て思い浮かばないな。
それこそWW2の「パットン大戦車軍団」とか「コクピットシリーズ」の一部とか?
現代やSFでは全然思いつかない。
596通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 00:10:51 ID:???
ぶっちゃけ有視界戦闘でもMSが戦車に勝てるわけないよね。何で勝てるのか未だに理解できん
597通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 00:23:27 ID:???
>>581
トップガン、パールハーバーは戦闘機が万人受けしたというよりも、
Tクルーズ、Bアフレック+Jバーネットと超ハンサムを起用したラブロマンスという事の方が大きいじゃないかなぁ

エースコンバットはアフターバーナーとフライトシュミレーターとのスパンのタイミングが良かった気がする
Uは単にスクウェアのブランド戦略を導入しただけって気が…
結果成功したけど、やっぱ初代が一番面白いよなぁ
598通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 00:41:30 ID:???
>>214
>現実世界でも戦車ってヘリに無力化されてるわけだし、
イラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了w
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
こんな事実が有るのに東亜板の攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
コソボ空爆でセルビア軍はあれほどの空爆を浴びても1個中隊のみの被害で、
航空戦力は大して役に立ちませんでしたw
今まで実戦でF−15Eストライクイーグルは3機墜落しているし、
トーネードは5機以上で、F−16は数機、
ハリアーは10機、A−10サンダーボルトは数機、
AH−64アパッチは20機以上墜落している。
599通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 00:41:55 ID:???
潜水艦映画が多いのは閉鎖空間サスペンスとセットで舞台が作り易いからだよね。
600通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 00:42:40 ID:???
>>232
>>214
>現実世界でも戦車ってヘリに無力化されてるわけだし、
イラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了w
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
こんな事実が有るのに東亜板の攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
コソボ空爆でセルビア軍はあれほどの空爆を浴びても1個中隊のみの被害で、
航空戦力は大して役に立ちませんでしたw
今まで実戦でF−15Eストライクイーグルは3機墜落しているし、
トーネードは5機以上で、F−16は数機、
ハリアーは10機、A−10サンダーボルトは数機、
AH−64アパッチは20機以上墜落している。
601通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 00:43:49 ID:???
>>232
1991年 湾岸戦争
当時クウェート戦域内に存在したイラク軍戦車:4280輌
損耗:3847輌
損耗内訳:空爆によるもの1685輌
       地上戦によるもの2162輌

ソース:陸戦学会発行「湾岸戦争」

いわゆる第一次湾岸戦争では、遮蔽物の極めて少ない砂漠という理想的環境の下、
質量共に史上空前といえる圧倒的航空優勢をもって空中からイラク地上軍主力の
撃滅を狙ったが、これ程の好条件をもってしても撃破率は5割を大きく割り込み、
最終的決着をつけたのは戦車を主力とする地上部隊であった。
602通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 00:45:40 ID:???
>>219
>現実世界でも戦車ってヘリに無力化されてるわけだし、
イラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了w
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
こんな事実が有るのに東亜板の攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
コソボ空爆でセルビア軍はあれほどの空爆を浴びても1個中隊のみの被害で、
航空戦力は大して役に立ちませんでしたw
今まで実戦でF−15Eストライクイーグルは3機墜落しているし、
トーネードは5機以上で、F−16は数機、
ハリアーは10機、A−10サンダーボルトは数機、
AH−64アパッチは20機以上墜落している。
603通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 00:53:16 ID:???
>>599
模型を誤魔化しやすいってのもあるね
604通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 00:54:44 ID:???
>現実世界でも戦車ってヘリに無力化されてるわけだし、
イラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了w
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
こんな事実が有るのに東亜板の攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
山だらけのコソボを爆撃した米軍は停戦後に撤退中のセルビア軍の戦車や装甲車のパレードを見ました。
幾ら米軍が爆撃してもセルビア軍の1個中隊しか空爆で破壊出来なかったのだけどw
航空戦力は大して役に立ちませんでしたw
今まで実戦でF−15Eストライクイーグルは3機墜落しているし、
トーネードは5機以上で、F−16は数機、
ハリアーは10機、A−10サンダーボルトは数機、
AH−64アパッチは20機以上墜落している。
605通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 00:55:30 ID:???
>>603
それでもローレライはゴミだったな。潜水艦映画をつまらなく作れるってある意味才能だと思う
606通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 01:04:48 ID:???
>>596
>ぶっちゃけ有視界戦闘でもMSが戦車に勝てるわけないよね。何で
>勝てるのか未だに理解できん

今まで聞いたことのある笑い話だと圧倒的な機動性とか3次元機動とか
戦車の上面装甲狙いとか崖を登れる登坂性とか
607通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 01:24:16 ID:???
>>606
普通に考えてそんな崖が地球上にあるかよwww
ガンダムの「圧倒的な機動性」や「3次元機動」なんてのも所詮アニメやゲームの虚構世界だけで成り得る話。
そんなの真に受けてるのは只の現実逃避の厨房だわ。
大体な、リアルにあんな代物造る技術あるなら戦車も戦闘機も想像を絶する位進化してるだろうが常考。
608通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 01:29:05 ID:???
あと、背が高いので、必ず戦車を先に発見できる!なんて笑い話もあったな
609通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 01:30:07 ID:???
>>607
ザクがマシンガンをジャンプしながら撃ってもきちんと戦車に当たるのかね?
実際の攻撃ヘリは皆空中停止して、
誘導が出来る対戦車ミサイルで戦車に命中させる事に苦労しているのに。
610通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 01:31:40 ID:???
崖だらけの山の上にどんな戦略上の価値があるのかを問いたかったなw
611通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 01:32:36 ID:???
「MSが戦車に勝てるような環境・状況」
を考え出せた奴こそ、真のガンダムマイスターw

「考えてもみよ、我々が生み出した設定の量を。ガンダムシリーズは後10年は戦える!」
と言わしめる合理的な設定を作り出せ
612通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 01:34:43 ID:???
いや、ザクマシンガンは元々曲射弾道で戦車の上面装甲を狙える武器だから問題なっしんぐ
613通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 01:35:05 ID:???
>>608
更には秒速1700mオーバーの戦車砲弾を避けるとかなw
614通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 01:40:01 ID:???
>>612
ザクは戦車1両破壊するのに無誘導のマシンガンを何発撃つの?
ザクが戦車1両破壊するのにマシンガンを一々5発以上撃つのかな?
ザクが弾を外したら高い命中性と速い初速の弾が撃てる戦車はMSを1発で狙い撃ち出来るのだけどw
615通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 01:40:15 ID:???
>>609
誤爆スンナw
616通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 01:40:18 ID:???
弾丸を見てから避けられる瞬発性能とかの素敵んぐ話も聞いたことが
ピッチャーマウンドからの投球やら、あるいは射撃を見てから避けられると力説して、それを根拠にしてたが
617通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 01:41:54 ID:???
ガンダム世界では連装砲装備の戦車が一般的なようで、兵器デザインは大きく退化しているみたいですね
平和が長く続いたせいで過去の戦訓が失われ、兵器開発が迷走しているのではないか?
618通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 01:44:51 ID:???
>>614
>ザクは戦車1両破壊するのに無誘導のマシンガンを何発撃つの?

知るかーっw
公式百科事典でそーゆー設定になってるんだよ!w


ちなみに、低度のガノタほどこの設定に拒否反応を起こすが、
ザクマシンガンの弾速「200m/s」設定に付随した話ね。
619通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 01:49:23 ID:???
>>618
そもそも200m/sのただの質量弾では第三世代MBTの正面装甲すら撃ち抜けないだろうな。
まさにジオン驚異のメカニズム
620通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 01:49:31 ID:???
>>613
そんな早い初速が出る戦車砲を持つ戦車はレオパルト2A6、ルクレール、
K2、T80、T84、T90ぐらいかな?
621通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 01:50:08 ID:???
あと論理が破碇したミノフスキー粒子の後付け設定は笑えるwww
622通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 01:55:11 ID:???
>>620
現代の西側の主力戦車はチャレンジャー2以外は皆ラインメタル砲だから初速はそのくらいでるよ
東側は知らんが、確か初速に関しては西側に引けを取らなかったはず
623通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 01:57:25 ID:???
エイブラムスとキューマルを忘れんな
624通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 02:02:38 ID:???
>>623
その戦車砲の初速は秒速1650mです。
625通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 02:11:22 ID:???
ガノタは>>549とかの都合の悪い事はスルーかwww
626通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 02:16:42 ID:???
ガンダム世界では
実は「未来予知」が可能になってんだよ
ほんのわずかな時間だけど、戦局が見えるようになった

だけど、その未来予知機能の根本は陰陽道に根ざしていて
人型をしていないと稼働しない

予知の結果を戦車に送りたくてもミノフスキー粒子で不可

だからMSは人型なんだよアハハハハ……
627通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 02:23:01 ID:???
>>626
吹いたwww
628通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 02:44:17 ID:???
>>626
それは「実際に使えそうな人型兵器」を考えるスレだからじゃね
別に身長18mとか航空機より強いという設定は必要ないような…
てかもうここ軍オタのうんちく披露会になってるけど
629通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 02:55:17 ID:???
もう少し全高が低い方が良いが、メタルギア月光ならガンダムなんかより使えそうだな。
630通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 03:17:58 ID:???
>>628
ここ旧シャア板だし・・・
強いってか使える、だな。だって戦車や航空機より使えなかったらわざわざ既存の兵器体系崩す必要無いじゃん
別ラインでわざわざ作るからにはMSには何かそれらより優れた点があるんだろうて
631通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 03:21:18 ID:???
>>630
ただ単に、戦車や戦闘機等の既存兵器より人型ロボの方が子どもに受けるからだろ。
632通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 03:28:53 ID:???
スネークって人型兵器?
 
633通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 04:52:22 ID:???
オーラバトラーなら、人型兵器の理由おk。
オーラ云々除いても。

機体の制御に、猿(に似た生物)の脳使ってるから。
634通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 05:09:01 ID:???
強獣とサルの制御系
人権団体が騒ぎそうだ
オーラバトラーじゃなければエヴァになってたかもな
635通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 06:31:01 ID:???
しかし、こうやって見ると一口に人型兵器っていってもバリエーション多いな
妄想っていじりやすさがある+華々しさがあるから、人型兵器は人気ってか万人受けするんだと思う。空を飛ぶ戦闘機も同様
戦車はそういうのが乏しいから受けないんだろうな。似たような戦艦(潜水艦)は人気ある作品もそうでないのも含め作品が多いから、なんとも言えんが
てか潜水艦の人気っぷりをここ見るまで気付かなかったぜ
636通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 06:33:47 ID:???
>>609
アパッチのヘルファイアとかは物影から誘導出来るしえらい当たる
637通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 06:37:56 ID:???
>>631
人型が特別万人受けするというよりは、既存兵器が受けないんだろ
特に戦車
638通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 07:09:43 ID:???
やわらか戦車は万人受け・・・してないか。あれを戦車と呼んでいいのかは疑問があるが
戦車が人気ないのは、見た目わかりやすい表現が出来ないからだと思う
走るか撃つかしか普通の人は思いつかんからな。それが出来るからなに?って感じなんだろう
戦闘機だったら凄いスピードで機動したり、戦艦だったらただその巨体だけでも印象深いが、戦車にはそういうのが無い
639通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 07:17:45 ID:???
>>595
俺も聞いた事ない、名前上がってたメタルマックス&メタルサーガぐらい。あれもマイナーゲームだし
>>597
なるほど
640通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 07:40:21 ID:???
ここでランドマスター!
641通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 10:36:30 ID:???
ていうかさ、人型の方が受けが良いとかなんとかって色々話し合ってるけど
結局どれもオタ向けじゃね?w
(そしてオタ向けの中でどれが人気あるか。とか言い合ってるに過ぎない)

ぶっちゃけ、一般に認知される映画で戦艦や戦闘機が出てくる映画って
別に戦艦同士が砲戦やったり戦闘機vs戦闘機がメインじゃなくてあくまで
俳優が描く人間模様が受け入れられてるんであってガンダムよろしく
ビームがバキューン、それをかわしてどうの。ってのが受け入れられてるんじゃ
ねぇんだよなw

そして人間模様を描くなら、(登場人数が多く人間関係を描きやすい)戦艦や潜水艦、
もしくは一般に動きの派手さをだせる戦闘機が小道具として使われやすい。ってだけで

ガチンコ兵器バトルを主眼に置いた作品で一般まで認知される人気作品なんてどの兵器
でも殆どねぇだろw

んで、残りのわずかなガチンコ兵器バトルの中でも子供に受けの良いロボット物が
人気ある。ってだけの話だろ?
642通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 11:06:27 ID:???
まあどのみち戦車は受けないってのに変わりはないわな
ご愁傷様
>>640
何だろう、それ?聞いた事無い
643通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 11:38:48 ID:???
>>636
ヘルファイアを発射する攻撃ヘリ、
ミサイルをレーザー誘導する観測ヘリで役割分担しているから、
ベトナム戦争の攻撃ヘリや武装ヘリのTOWよりも安心して撃てる。
644通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 11:59:45 ID:???
>>642
つスターフォックス
でも戦車ではなくて自走砲に見えるw
645通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 12:50:15 ID:???
>>643
凄いなそれ
戦車とか対空戦車涙目じゃん
てかまんまフロントミッションのミサイルだな、それ
>>644
教えてくれてサンクス
ちなみにそれは自機じゃなくて敵キャラかなんかだよね?
646通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 12:54:17 ID:???
>>641
歴史、現代の延長上で登場するならまだしも
完全にオリジナルストーリーでやったら電波にしか見んよww
むしろ設定するのを面倒になって実在するのを流用しましたって見えちまう

ていうかどっちが受けいいかなんて過去の実績が証明してるやん
アニメDVD・VHSの売り上げなんて上位6位全部ロボット系だったし
647通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 14:49:54 ID:???
>アニメDVD・VHSの売り上げなんて上位6位全部ロボット系だったし

ソースよろ
648通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 15:06:08 ID:???
>>646
パンプキンシザースってどうなんだ?。あれは一応戦車が話の主軸にくるぜ


やられ役として
てか拳銃と鋏で破壊される戦車に泣いた
649通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 15:32:14 ID:???
ハサミwwww笑えるwwwww

ガンダムにもいろいろと
トンデモ武器満載だけどなw
650通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 16:45:55 ID:???
見た目はただの高枝切り鋏なんだけどな
あの漫画の戦車のかませっぷりは笑える
651通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 17:23:02 ID:???
>>648
戦車いらないじゃん
弱すぎ
652通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 17:29:50 ID:???
アニメですからw
653通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 17:57:17 ID:???
結局、戦車が主役かつかっこよく戦い、人気もある作品は0でFA?
654通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 18:23:52 ID:???
>アニメDVD・VHSの売り上げなんて上位6位全部ロボット系だったし

アニメファンにとっては人型の方が受けがいいってのはその通りだろうが
それはアニメファンにのみ通じる話
アニメのDVDを買う連中というのがすでに一般社会の感覚からは乖離してることに気付くべきだろうよ
655通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 18:31:27 ID:???
まぁ、ガノタにとっては

>結局、戦車が主役かつかっこよく戦い、人気もある作品は0でFA?

なんだろうなw

どんな作品でもカッコ良くない。って捉えるだろうし、別のジャンルの人達に人気があって
も自分の殻、自分たちの同好の中で人気が無ければ人気ねぇ

とか言い始めるからなw

ま、客観的に見れば確かに売上上はロボアニメの方が上だけどね
格好良さとか個々人の趣味や嗜好が入ってくる概念は数値にはできないと思うよ
656通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 18:53:21 ID:???
>>645
馬鹿言うな、
64時代からフォックスが搭乗する自称戦車兼汎用対空自走砲だぞw
657通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 19:05:07 ID:???
>>654
アニメや映画にすらされない戦車プギャーと言って欲しいのか?
>>656
なるほど、全然知らんかった
スターフォックスはソフト見た事すらないが、もしかして割と有名?
658通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 19:11:20 ID:???
>>657
64時代はキャタピラ式の自称戦車兼汎用対空自走砲だったけど、
GC時代には装輪式の汎用対空自走砲になってしまったので、もはや戦車ですらないw
659通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 19:12:15 ID:???
>>653
そもそも、戦車が
・話の主役
・かっこよく戦う
・人気がある
どれか1つでもいいから満たしてる作品すらねーから
高望みし過ぎ
660通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 19:16:58 ID:???
>>648
拳銃1丁持った歩兵に一人ずつ乗員がやられるのは泣いた
しかも榴弾外してるし
661通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 19:19:54 ID:???
>>659
メタリック・シンバとか。
662通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 19:22:09 ID:???
なんで 戦車vsMS どっちがかっこいいかスレ になってんの?

まあ軍ヲタの人はノンフィクション映像でじゅうぶんハァハァできるんでそ?
それでいいじゃん。
663通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 19:51:16 ID:???
>>658
詳しい説明サンクス
>>661
ぐぐったけど名前すら出てこない
それは、同人か二次創作ってやつなの?
664通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 19:54:01 ID:???
>>662
今の流れは「実在兵器の中で、なんで戦車だけ人気無いの?」じゃね?

ぶっちゃけ地味だからだと俺は思うが
665通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 19:57:08 ID:???
>>663
汎用対空自走砲とは俺の造語で軍隊や専門書で使われる正式な車種ではない、
対空自走砲ないし自走対空砲、自走高射機関砲と呼称する。
ランドマスターは完全な回転砲塔を持っていれば、
対空戦闘車とも呼べたのにな。
666通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 19:57:53 ID:???
>>663
俺の使っているGoogleと君の使っているGoogleは別物らしいな。
667通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 19:58:46 ID:???
>>664
虎の穴や秋葉原のまんだらけの同人誌に何で戦車は人気が無いのかを考察した同人誌が有ったよ。
668通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 20:07:40 ID:???
>>665
難しい事はわからんが、とりあえず戦車とは違うのね
>>666
粗筋だけでも知りたいんだけどな。ちなみに何のメディアなん?
>>667
興味を引かれるな
669通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 20:10:47 ID:???
戦車が主役でカッコ良く戦う・・・

鋼鉄の少女たち、と思ったがあれは漫画のみだったな
670通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 20:13:14 ID:???
>>653

つ「鬼戦車T-34」
つ「バルジ大作戦」
つ「レッドアフガン」

まあどうせ軍事オタク向けで一般向けじゃないとか言い出すんだろうな
671通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 20:28:49 ID:???
>>657
まずアニメにおいては若干の例外を除いて
そもそも人型ロボット以外のメカが主役になることすら珍しいなw
実写においては例えメカの戦闘シーンが話題になっている物であっても
それは決して主役ではない
ただの小道具でありそれで連れる客の数などはたかが知れている

というのはさて置きだ
映画に使われる=その兵器は優秀とでも思ってるのか?
スゲーなおまえw
672通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 20:43:04 ID:???
>>670
つ「戦略大作戦」
673通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 20:43:48 ID:???
>>671
>映画に使われる=その兵器は優秀
最強であったり最大であったり最新鋭のメカが主役になるのは当然ではなかろうか?
674通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 20:49:35 ID:???
>>673
お前・・・マジで言っているのか釣りなのかどっちだ・・・
前者なら読解力無さ過ぎだろ
675通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 20:51:39 ID:???
まぁたしかにXウィングを主役メカとはいわんなw
つか戦車て本当の戦争じゃなきゃ出てこないじゃん
しかも地域紛争レベルじゃアメリカが最新鋭のM1をわざわざそこに空輸するわけもないし
戦闘機とかヘリならわりに日常に活躍できる場がある
676通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 20:52:21 ID:???
>>651
歩兵いらないじゃん
弱すぎ
677通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 20:55:45 ID:???
>>672
それは戦車主役じゃないだろ・・・
「こいつをかぶせると90_に見えるんだ」
678通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 20:56:28 ID:???
>>675
>つか戦車て本当の戦争じゃなきゃ出てこないじゃん
あと戦争じゃないけど戦車が出動したのは
ハンガリー動乱
プラハの春
ルーマニア革命
天安門事件
ソ連のクーデター
ロシア国会議事堂砲撃
タイのクーデター
とかがあるな。
679通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 20:56:46 ID:???
「主役メカ」と「単なるギミック」の線引きはメンドクサイな (´д`)
680通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 20:57:09 ID:???
>>677
つ「戦火の勇気」
681通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 20:59:21 ID:???
>>675
イスラエルの戦車部隊は今戦争中ですか?
どう見ても地域紛争なんだけど。
682通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 21:04:11 ID:???
>>679

てかぶっちゃけ、ガンダムにおけるMSもギミックなんじゃね?

極論すればアムロがジムに乗ろうがザクに乗ろうが、コアブースターに乗ろうが(ありえないが)61戦車に乗ろうが
大戦果間違い無しだし、的の雑魚兵が例えガンダムに乗っていて圧倒的性能を誇っていても
かならず弱点をつかれて倒されるだろう(MAとかみたいに)

…MSの種類関係無くね?
683通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 21:10:12 ID:???
>>682
>雑魚兵が例えガンダムに乗っていて圧倒的性能を誇っていても
>かならず弱点をつかれて倒されるだろう(MAとかみたいに)
それはガンダムXや第08MS小隊、0080の事か!
684通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 21:11:55 ID:???
>>681
アホかwイスラエルにとってはまさしく自国の存亡を賭けた戦争そのものだろw
685通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 21:16:21 ID:???
>>682
ファーストに限っては、
「モビルスーツを人が動かすとはどういうことか」てのが重要テーマになってる(とおれは思う)から、
単なるギミック以上の物(それが無いと物語が成立しない)じゃないかな。

それ以外のガンダムシリーズは、MS動かす苦労が描写されなさすぎ。
686通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 21:26:55 ID:???
>>684
イスラエルはシリアやヨルダン、エジプトなどの隣国から宣戦布告を受けて、
イスラエル軍はそれらの国々の正規軍と交戦していないので戦争では有りません。
イスラエルにとってはまさしく自国の存亡を賭けた地域紛争だろw
687通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 21:38:20 ID:???
なぜ誰も『黒騎士物語』を挙げないんだ?
688通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 22:34:30 ID:???
>>682
第16話セイラがガンダムに乗って、アムロがコアファイター
普通のアニメなら途中でパイロットが入れ替わって、アムロ+ガンダムでシメる

ガンキャノンは3人のパイロットが搭乗したが、戦力的な描写は明らかに差をつけてる
ギミックは使い様だよ
689通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 22:35:53 ID:???
>>671
つ戦闘妖精雪風
つ沈黙の艦隊

戦車が主役のアニメは知らん。そもそも存在してなそうだが
690通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 22:39:02 ID:???
>>669
ぐぐったら萌え+グロ÷2みたいな漫画だったorz
てか戦車の話題全く無し
>>670
一般向きじゃないと言うよりは認知すらされてない感じだな、それら
軍オタてすら知らないの多そうな気がする
691通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 22:42:13 ID:???
>>682
それだと人気が出ないからダメなんだって話なんでないかい?
まあ、コアブースターだったら案外人気出るかもしれんし、量産型MSを主軸に据えた作品もあるからね
61式戦車は多分ダメだな、人気出る要素が無い
692通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 22:43:27 ID:???
>>690
鋼鉄少女のどこが戦車の話題無しなのか全く理解できないわけだが
693通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 22:43:55 ID:???
>>685
なるほど、そうかもね
>>687
・・・・マイナーだから?
694通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 22:46:15 ID:???
>>692
見たブログがたまたまそうだったのかも
あとオフィシャルサイト見たら暗かったな
打ち切りっていうかいろいろ揉めてて続き出ないみたいだ
695通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 22:50:57 ID:???
>>692
「鬼戦車T-34」や「バルジ大作戦」を軍ヲタでも知名度低そうとか
適当な事言う奴だから、推して知るべし。
696通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 22:58:52 ID:???
>>695
見た事も聞いた事も無いんたが、軍オタの中ではそんなにメジャーなやつなん?
697通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 23:00:12 ID:???
まあ、戦車は一般受けしないわな
それは認める
698通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 23:00:43 ID:???
単にアニメ(に限らず映画漫画小説)製作者達が現代の陸戦を理解出来ないんだろ。


空中戦はミサイル撃って撃ち漏らした敵をドックファイトで撃墜ってイメージできるけど。(マクロスとかが典型)
実際の空戦は陸戦に匹敵するぐらい複雑極まりないものなんだけどね。
699通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 23:01:57 ID:???
>>696
ツタヤのレンタルビデオで見かけた事が有るけど、何か?

>>697
それを考察した同人誌が先週秋葉原のまんだらけに有りました。
700通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 23:03:51 ID:???
>>665
タイヤになるあたりが時代の流れを感じるな
キャタピラはなんか古臭い印象がある
701通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 23:05:54 ID:???
>>698
てか視聴者が理解出来ない
する必要も興味も無いからな
702通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 23:06:07 ID:???
>>696
ちょっと年齢のいった映画好きならかなりの割合で知ってるだろうな。ガキが自分の尺度で測るんじゃねえよ
703通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 23:09:42 ID:???
>>700
履帯に古いも新しいもあるかよ
704通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 23:15:50 ID:???
>>700
印象で語るなよカスが。あ、機動戦闘車厨ですかwwwwwwwwサーセンwwwwwwww
705通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 23:25:00 ID:???
そーいや星野之宣の短編まんがでAIタンクが主役のやつあったなー。
6輪のバルーンタイヤで、AIの主観で物語が進むという、ほんとの主役メカw
706通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 23:54:57 ID:???
>>693
戦争劇画の第一人者の代表作がマイナーって・・・
「教育してやる」
707通常の名無しさんの3倍:2008/03/05(水) 00:46:42 ID:???
未だに泥まみれの虎が出てこないので、少し哀しい俺ガイル
708通常の名無しさんの3倍:2008/03/05(水) 01:59:33 ID:???
このスレは人型兵器ではなく戦車がいかにメジャーかを語るスレです…
709通常の名無しさんの3倍:2008/03/05(水) 03:07:58 ID:???
>>686
亀だが、おまえ馬鹿だろww
710通常の名無しさんの3倍:2008/03/05(水) 06:13:01 ID:???
>>698
組織プレーをスクリーンの視野で描写するのは、
受皿の広いスポーツが題材でも無理

寄せる、詰めるは、絵にするの難しいよ
ガンダムじゃズバリ「プレッシャーだ!」ってやっちゃってるけど
711通常の名無しさんの3倍:2008/03/05(水) 07:25:30 ID:???
前に出てる潜水艦作品とかはその辺満たしてないか?

>>701が言ってる事が、戦車が人気無い、または万人受けしない理由のほぼ全てだろうな。大多数の人は興味を持たないし、知る必要も無い
子供の将来の夢とかでも、戦闘機のパイロットになりたいってのはいるが、戦車兵になりたいなんてのはいないからな
第一印象の時点で、戦闘機>戦車なんだよな。なんでそうなるか理由はいろいろあるんだろうが
712通常の名無しさんの3倍:2008/03/05(水) 07:39:55 ID:???
>>702
ちょっと年齢がいったとか、そういう条件がつく時点で万人受けしてるとは言わんわな
いうなれば、美少女フィギュアは極一部の方々には大人気ですってのと一緒
人気があるってのは、深く好まれているものでありつつも、広く浅く知られているものなんじゃないか?
713通常の名無しさんの3倍:2008/03/05(水) 08:42:51 ID:???
>>708
人型兵器に必然性を見出だすくらい難しいな、それ
戦車が人気無かろうがマイナーだろうが別にいいだろうに
714通常の名無しさんの3倍:2008/03/05(水) 09:46:59 ID:???
まあな
諦めが肝心さ
世の中に認知されず細々とやってる戦車プラモを愛でるのに問題は無いさ


orz
715通常の名無しさんの3倍:2008/03/05(水) 13:27:17 ID:???
>>712
万人受けするかどうかは関係無いだろ。要は市場として成立するか否かが重要
戦車路線は、市場としては成立しないとは言わなくても、小さくて魅力が無いから発展しないんだけどなorz
ぶっちゃけ商売になるか否かで言ったら、戦車グッズより美少女グッズの方がまだ優れてるからな・・・
どうしたら戦車は人気が出る、または金になる商売になるんだろうな
716通常の名無しさんの3倍:2008/03/05(水) 13:33:45 ID:???
>>712
軍オタの中では有名なのかという問いに答えただけだが。お前は都合のいいことしか見ていないな
717通常の名無しさんの3倍:2008/03/05(水) 15:44:44 ID:???
>>716

なんでいきなり喧嘩腰?
718通常の名無しさんの3倍:2008/03/05(水) 19:22:18 ID:???
どんどんスレ違ってるよ〜皆の衆
719通常の名無しさんの3倍:2008/03/05(水) 19:24:47 ID:???
何をいまさらって感じだな
720通常の名無しさんの3倍:2008/03/05(水) 19:32:37 ID:???
まあ個人的にMBTや戦闘機も好きだけど戦闘機よりは人気ないのはしょうがない事だと思うよ。
そんな事より話題を本題に戻せwww
721通常の名無しさんの3倍:2008/03/05(水) 19:35:56 ID:???
>>702は自分の尺度でモノを言い、自分の都合いいように見てくれと言ってるだけ

お前それなりの年齢の大人なのか?
頼りなさすぎだぞ、もうちょい迫力だせよ
722通常の名無しさんの3倍:2008/03/05(水) 19:40:10 ID:???
ネタが無いしな。てか人型兵器の話してる時の方が少ないじゃん
戦車がどうこうとか戦闘機がどうこうって話ばっかしてる気がするぜ
ちょい前に誰かが言ってたが、軍オタの知識披露スレって感じじゃないか?ここ
このままの話題でもさほど問題ないんじゃない?俺的には戦車が人気無い理由をまとめた同人誌の話題を希望
723通常の名無しさんの3倍:2008/03/05(水) 19:41:48 ID:???
>>715
戦車に萌えキャラを乗せる
これで戦車勝つる
724通常の名無しさんの3倍:2008/03/05(水) 21:10:00 ID:???
>>722
秋葉原のまんだらけでまだ売っています。
http://ekizo.mandarake.co.jp/shop/ja/search.do?action=itemInfo&selectedItemIndex=85654&dt=1204718948879
↓の同人誌でもある。

>>723
それはすでに野上武志の「萌えよ戦車学校」でやっている。
http://www.akibablog.net/archives/2006/04/ii_3.html
725通常の名無しさんの3倍:2008/03/05(水) 21:32:27 ID:???
だってネタがないんだもん。真性様降臨しねーかな
726通常の名無しさんの3倍:2008/03/05(水) 21:35:06 ID:???
んじゃ基本にもどってハインラインの機動歩兵から
727通常の名無しさんの3倍:2008/03/05(水) 21:56:01 ID:???
>>726
あれスターシップトゥルーパーと違うんでしょ
どんなのか教えて
728通常の名無しさんの3倍:2008/03/05(水) 22:00:44 ID:???
>>724
ありがとう
買いに行けたら行きたい
729通常の名無しさんの3倍:2008/03/05(水) 23:38:56 ID:???
>>727
・戦車の類は全く出て来ない
・衛星軌道上から絨毯爆撃
・軌道歩兵がカプセルで降下/占領
・輸送シャトルで回収
・任務完了
730通常の名無しさんの3倍:2008/03/06(木) 01:27:58 ID:???
>>724
それでも駄目なのか
戦車ほんと人気無いな
731通常の名無しさんの3倍:2008/03/06(木) 02:09:00 ID:???
>>730
何故かというとだな、野上は絵が下手だ。絵柄もキモくて全く萌えられない
732通常の名無しさんの3倍:2008/03/06(木) 03:08:20 ID:???
>>715
手と足と頭をつけて、人型もしくは人型に近い形状にする
733通常の名無しさんの3倍:2008/03/06(木) 03:54:25 ID:???
>>685
種はある意味MS動かす苦労を書き込んでるぞ。
コーディネイター用のOSだとナチュラルが対応できないわ、自力開発したOSは弄らないと使えないわ、バンク行動しか取れないわ。

うん、自分でもムチャクチャ言ってるのはわかってる。

>>689
バッカおめぇ、雪風の主役は除雪車と戦略コンピュータだろ!

>>715
戦車でカッコいいアクションでもやらかしたら、多少は…無理か?
734通常の名無しさんの3倍:2008/03/06(木) 03:57:12 ID:???
>>733
雪風の主役が除雪車に同意てかあの話最高
735通常の名無しさんの3倍:2008/03/06(木) 07:51:15 ID:???
>>733
かっこいいアクションを出来るようになっちゃうと、もはや戦車とは呼べなくなるんじゃないかな?MSイグルーのヒルドルブみたいに。個人的にはカッコイイ「戦車」だと思うけど
種に関しては同意
736通常の名無しさんの3倍:2008/03/06(木) 07:52:49 ID:???
>>689
つヒルドルブ
戦車?が主役で大活躍してるよ。人気があるかはちとわからんけど・・・・
737通常の名無しさんの3倍:2008/03/06(木) 13:14:55 ID:???
ヒルドルブか
イグルー自体ややマイナーだしな
738通常の名無しさんの3倍:2008/03/06(木) 14:22:10 ID:???
>>731
どんな絵だったら受けたんだろうな
種の絵書いてる人とか?
739通常の名無しさんの3倍:2008/03/06(木) 15:43:21 ID:???
誰が萌えキャラ描いても戦車は受けないだろ
受けたとしてもあくまでキャラが受けてるだけの話であって、戦車が受ける訳じゃない
740通常の名無しさんの3倍:2008/03/06(木) 17:00:09 ID:yCc9P8ek
ここで流れを断ち切り人型兵器が登場する歴史を考えるのがほぼ趣味な自分がきましたよ

1.1914年、欧州大戦発生せず。太平洋戦争は日本単独による事を除けばほぼ史実通りに発生。日本、アメリカの保護国となるも天皇制存続により現在まで併合免れる。
2.太平洋戦争が塹壕戦無しに終結した為戦車誕生せず。代わりにベトナム戦争にて装脚式トラック出現、ホー・チ・ミン・ルートの遮断に成功しアメリカ勝利す。
3.機械による歩行技術が発達し、ロシア(帝国)側へのプロパガンダもあって遂に局地・爆心地戦闘用人型兵器リトル・ボーイ完成。アメリカ、量産を開始する。
4.2014年、オーストリア帝国の皇太子夫妻暗殺。1ヶ月後、欧州大戦始まる。
5.大戦中、戦車誕生す。以後、戦車は飛躍的に発展し、人型兵器を駆逐していく事となる・・・・・・。

・・・・・・グレンラガン風に言えば、アメリカ製陸戦型装軌式ムガンに駆逐されていく、ドイツ製ガンメンの消耗戦を描いた作品になりそうです・・・・・・。

>>611
そんな設定を考え出せたら逆にロボットアニメが終了する気が・・・・・・。
741通常の名無しさんの3倍:2008/03/06(木) 17:29:12 ID:???
>>740
え?なに?お前の妄想なんて人型兵器にほとんど関係ないじゃん。日記帳にでも書いてろカスが
742通常の名無しさんの3倍:2008/03/06(木) 18:02:02 ID:???
>>739
確かにな
>>740
RINGofRED思い出した
743通常の名無しさんの3倍:2008/03/06(木) 20:39:29 ID:???
過疎ったな
744通常の名無しさんの3倍:2008/03/06(木) 21:53:46 ID:???
急に戦おたがいなくなった感じが
745通常の名無しさんの3倍:2008/03/06(木) 23:05:08 ID:???
現代兵器の話を延々されてもつまらんしな
あいつらいらね
746通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 02:27:18 ID:???
まあ軍ヲタがいなくなれば無知なガノタの荒唐無稽な話が続くだけだがな
747通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 02:34:33 ID:???
>>746
それは違う
スレタイ的にこの板は過疎る
748通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 11:55:05 ID:???
>>746
たぶんその方が盛り上がると思う
ぶっちゃけ現代兵器がどうとかってそこまで興味ないってのが多そうだ
専門的な話題をだらだらやられると、あとは軍板でやってくれと思うよ
749通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 12:05:15 ID:???
確定申告、年度決算、人事査定、来期予算、歓送迎会

まあそれに関わる大人は忙しいよ
750通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 12:05:19 ID:???
>>748
そして全然盛り上がっていない件。ネタ提起よろしこ
751通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 12:21:38 ID:???
航空兵力のみで制圧しようとおもたら、
それこそモビルスーツ化して地上に降り立てるようにしねえとなw
752通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 13:52:21 ID:???
話題ねえ・・・
ちょい前の「なんで、戦闘機や戦艦と違って、戦車は人気無いのか?」でいいんじゃない?結構レス進んでたし
ちなみに、俺は単にださいからだと思うな。子供やライト層に受けない
753通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 15:04:21 ID:???
>>752
例え戦時でも
「絶え間ない整備が必要」という事で
嫌な意味で「日常の延長線上ぽいから」では?
その鬱憤を晴らすかの如き戦闘シーンだったら良いのですが・・・・・・キャタピラだから作画が・・・・・・。
754通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 16:01:59 ID:8AVTppkP
人だって「絶え間ない整備が必要」だけど、そんなの意味無きゃ演出しないよ
糞、尿、屁、食事、睡眠、欠伸、クシャミ、ゲップ・・・一つもやらないキャラなんてザラ
755通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 16:26:36 ID:???
>>752
そうね
プラモでも戦車単体では映えないかも
ジオラマだと格好いいけど
756通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 17:56:49 ID:???
戦車が普通に街中走ってれば人気出るんじゃね?
間近でみるとスゲエぞ
つうかホントに恐い
757通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 19:31:45 ID:???
>>752
人型兵器の話が全く出てない件

言ってる事はまあわかるが。たいてい鈍いのは人気でない
758通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 19:42:53 ID:???
>>752
戦車はゴジラやウルトラマン、ガメラなどでいつも怪獣に戦車がやられるシーンばかりだから人気が無いに違いない、
戦艦はヤマトやガンダムなどで主人公たちの母艦になれる、敵に艦砲射撃出来るシーンが有るから十分役に立つというイメージが有り、
戦闘機は戦記漫画からアニメ、ゲーム、トップガンとかの戦争映画などの多彩なジャンルで空戦から対地攻撃が描ける。
759通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 19:59:47 ID:???
地味でのろいからダメなんだろうな、戦車
ガンダムでも、ゲームでも、アニメでも、歴史上の話でも、人気ある兵器(兵士)はたいてい線が細く万能型で高火力・弱装甲・高機動
高火力・重装甲だけど機動力は無い、または局地戦特化型ってのは上記の型のかませで終わる
760通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:01:28 ID:???
>>758
戦車が役に立ちそうな場面が無いor戦車が役に立ちそうな場面は、興味無い人にとってはつまらないのが致命的
761通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:02:54 ID:???
>>756
邪魔くさいだけ
762通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:04:09 ID:???
戦車と戦った主人公
インディジョーンズ、ソリッドスネーク、ゴルゴ13、ルパン3世
戦車に乗って戦った(?)主人公
両津勘吉

主人公がB52とかを発進させちゃうのはパタリロくらいか
763通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:11:33 ID:95qiRoeG
MBTがトロいとか只の脳内イメージだろうよ。
764通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:12:56 ID:???
>>759
実際の戦争では前者は糞の役にも立たず後者のほうがずっと役に立つがな。
765通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:13:56 ID:???
戦闘機やヘリと比べりゃとろいだろ
そもそも戦車の動きなんぞ普通は脳内イメージすらつかない
766通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:15:50 ID:???
>>764
実際の戦争なんか大多数の人は知らないし興味ないからな
戦車は実戦で強いかもしれんが、人気はどうやっても出んよ
767通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:16:29 ID:???
>>764
零戦はそれの典型だよな。
768通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:17:49 ID:???
戦車は攻撃力も防御力も機動力も他の陸戦兵器を圧倒する万能兵器ですが。

のろいって第一次世界大戦から時間が止まっているのか。
769通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:18:08 ID:???
>>766
戦闘機やヘリと違って、戦車は異質過ぎるからな・・・
親近感が全く沸かない
770通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:19:29 ID:???
>>768
だから、それがおた以外には伝わらんのが問題なんよ
771通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:19:57 ID:???
>>765
戦車を戦闘機やヘリと比べるとか厨房だろwww
772通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:20:00 ID:???
絵にできるスピード感が必要
激突のトラックとか、T3のクレーン重機なんかなんで追いつけんだよって野暮な事は言わないよ
戦車が砲塔をカブトムシの如く跳ね飛ばしながら150kmで爆走してもいいなら活躍できるかもね
773通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:20:23 ID:???
>>767
んだな
アメリカ見習えと
774通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:22:02 ID:???
>>771
比べてもらえるだけまだ有り難いだろ
>>772
そういう要素がないとな
775通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:24:10 ID:???
戦オタ釣られすぎ
落ち着け
776通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:27:11 ID:???
こんなのどうかね
ttp://jp.youtube.com/watch?v=UA4gGeAeO-U
777通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:27:16 ID:???
>>771
なんで?
778通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:28:02 ID:???
ガノタは何で「リアル」とか「リアリティ」って言葉が大好きなのに、実戦を知らず、知ろうともせず、挙げ句「実戦通りよりアニメ的演出の方が大事」とか言うん?

ガノタの言うリアル(笑)リアリティ(笑)って何ですか。
779通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:31:48 ID:???
>>778
機関車トーマスが油差して絶好調になったらリアルなんだよ
おっ今日は竹炭!?いいなぁとかね

顔がついて喋っててもね
780通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:33:29 ID:???
そりゃ現実逃避と脳内妄想がガノタの基本だからな
781通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:33:59 ID:???
>>778
今の流れでどこからガノタとか出てきたんだ。見えない敵作るなって。単に、戦車は万人受けしない・人気無いって話じゃん

てか、そろそろ戦車は人気が無いという事実を認めようぜ。内心わかってるから、そんな突っ掛かってるんだろ?
認めれば楽になれるぞ
782通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:35:43 ID:???
この流れで、かの「戦車はなぜ不人気なのか」の同人をうPする奴がいたら神
783通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:36:36 ID:???
>>767
 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
784通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:37:14 ID:???
戦車が人気ないのは全く構わないけど、陸戦の花形である事は変わりないな。
785通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:37:44 ID:???
>>781
俺は流れに沿ってレスしたわけじゃないよ。実際には戦車がMSを圧倒しようが、戦車が不人気なのは百も承知。だってアクション無いし。

ただ純粋な疑問としてガノタの言うリアルって何なの
786通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:41:26 ID:???
もう人型兵器が戦車に勝るところが人気しかないから必死なんだな。

でもね戦争に兵器の人気なんてどうでもいいし。無いから何なの?
787通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:43:29 ID:???
>>785
サザエさん観ても、年とらないのはリアルじゃないって思うタイプかな?
闇のパープルアイ(作者忘れた)とか西門ふみとかが向いてるんじゃない?女性作家の方がきちんと年を重ねさせられるね
788通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 20:48:20 ID:???
>>787
お前何言ってんの?そこでサザエさんとか真性ですか。
サザエさんにリアルさを売りにした部分があるとか初耳だわ。腹痛い
789通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 21:03:16 ID:???
>>788
俺はミリオタだが、お前どっか逝け。恥ずかしい。
790通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 21:03:48 ID:???
>>788
確かに人気はいらんわな

てかなんでこんな流れに?
現実的に考えると人型兵器と戦車とでは存在理由が変わってくると思うんだけど
791通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 21:07:01 ID:???
あれ面白かったじゃん
007ゴールデンアイの戦車の街中激走

>>774
だから比べるものじゃねえの
アホかよww
792通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 21:10:30 ID:???
いちどカトキあたりに戦車のデザインさせてみりゃいい
793通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 21:15:48 ID:???
>>792
つヒルドルブ

どっちにしてもゲテモノが出来上がるだろうな
794通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 21:20:57 ID:???
>>793
上半身がなけりゃよかったのになあwww
>>791
同意
>>772は見てないのか?
795通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 21:24:39 ID:???
>>794
>>776は駄目か?
796通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 21:38:11 ID:???
SFだろうが何だろうが、未来永劫、戦車が一番強いんだぞ〜



┐(´ー`)┌
797通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 21:44:22 ID:???
現実にそうだろ。アニオタは何が不満だ?
798通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:01:17 ID:???
>>785
さあ?俺はガノタじゃないからなんとも
>>786
人気は無いのでマイナー路線で頑張って下さいって感じ?
799通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:07:59 ID:???
結局、戦車おたもガノタも変わらんなあとこの流れ見て思った
自分の好きなものがなんでも1番でないと気が済まないのかね・・・
いい加減スルーしろよ。戦車おたはいい年した大人じゃなかったのかい?
800通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:09:14 ID:???
ていうか戦車もそうだが兵器に人気とか要らないだろーが常考。
801通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:11:37 ID:???
まあここシャア板だしな
兵器の性能について詳しく話したいなら軍板へGO
802通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:12:12 ID:???
一番強い兵器の話を持ち出すと核か歩兵かで荒れた雰囲気になると予想
803通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:13:07 ID:???
軍板の戦車不要論スレみたいなもんか
804通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:15:40 ID:???
>>798
だから兵器に人気とかどうでもいい。失せろ。
805通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:17:40 ID:???
>>800
戦車は人気が無い=万人受けする話題またはシャア板向け話題が無い=話がつまらない、しかもループ気味
せめてイージス艦とかステルス戦闘機とかについて語ろうぜ。もう戦車の装甲がどうたらこうたらとかは飽きたよ
806通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:18:45 ID:???
>>804
お前釣られすぎ
807通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:20:30 ID:???
>>804
そんなに顔赤くしないで^^
808通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:21:11 ID:???
>>799
熱狂的ガノタの方がガンダム最強でないと気が済まないんだろうがw
809通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:21:53 ID:???
どうせイージス艦やF-22の話をしたところでアニオタには理解できないだろうよ。
810通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:24:28 ID:???
>>808
だから、なんでガノタが関係あるんだって
ここ300レスでMSはおろか人型兵器の話題すら出てねえよ
お前はコンプレックス強すぎる。戦車の話題が人気なくたって、つまらなくたって、誰にも理解されなくたっていいだろうが
それがオタってもんだろう
811通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:25:59 ID:???
もうね巨神兵がいちばん強い。
いや王蟲がいちばん強い。
812通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:26:31 ID:???
>>810
このスレでは初カキコなのですが、、、 
813通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:27:34 ID:???
>>805
確かに、戦車の話はループしすぎて飽きたな。イージス艦とか面白そうだ、ある意味今が旬の話題だし
悪い意味でだが・・・。漁師の親子、遺体すら見つからなかったな・・・
814通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:29:16 ID:???
戦闘機の話もしようぜ。
815通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:30:19 ID:???
そうだなラプターは人気があるからこのスレをラプターの話題で埋め尽くしても問題無しだな。
戦闘機は万人受けするからアニオタにも優しいし。ループしても文句無いだろ。
さて時期F-Xにラプターの可能性が低くなったわけだが、やっぱ次善の策でF-15FX?
816通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:31:10 ID:???
タイフーンを見てみたいけど無理だろうな…
817通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:31:20 ID:???
>>790
ネタ切れ気味だったから

しかし、軍おた耐性低すぎ、もちつけ
818通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:32:21 ID:???
いやYF-23を魔改造だろ。
819通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:32:44 ID:???
>>809
イージス艦は何でもこなせる万能艦だと思ってるような奴らだから。
戦闘機は艦船の話を始めたら始めたで「つまらない。専門的な話がしたければ軍板へ行け」と言いだすに100ペリカ。
820通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:32:46 ID:???
>>815
ラプターダメなのか、やっぱり情報漏洩したからアメリカに嫌われたんかね?
821通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:33:28 ID:???
F-Xなんて軍板で何回ループしてんだよwww

またガノタが切れるぞ。
822通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:33:48 ID:???
>>809
分かるサイトか動画でも貼ってくれりゃいいよ
>>812
コテつけてる訳でもないんだから君の行動を告白しなくていいんだよ
誰が誰なんてわからんのだし、知りたくもないんだから
823通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:34:03 ID:???
>>813
まさに「猫に小判」だったな
824通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:34:45 ID:95qiRoeG
>>815
41式改要撃戦闘機
825通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:35:44 ID:???
>>809
なら軍板帰れば?てか戦車だったら理解されると思うあたりが幼稚に感じた
826通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:36:19 ID:???
>>822
分からない分からない文句を言う前に自分で少しくらい調べろよ。お前の前にあるのはなんだ。ただの箱か?
827通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:36:36 ID:???
>>822
いい加減流せよカス
828通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:37:18 ID:???
釣られ杉
829通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:37:28 ID:???
オモチャアニメに夢中の奴らに幼稚扱いされたwwww
830通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:37:30 ID:???
>>825
ガノタは戦車の触りも理解できないもんね
831通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:37:57 ID:???
戦車触ったこともねぇくせに
832通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:38:22 ID:???
>>825
言い方を変えれば、戦車は、イージス艦やステルス戦闘機より簡単に説明出来る底が浅い兵器だって事だよな

こいつ、実は大して戦車好きじゃないんだろうか?
833通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:39:56 ID:???
さあ荒れて参りました

しかし、戦車をちょっとでも批判=ガノタになるのは何故なのか誰か俺に教えてくれ
834通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:40:14 ID:???
>>832
飛躍しすぎ。都合のいい解釈はガンダムの賜物ですか
835通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:40:28 ID:???
もう戦車ネタは流そうぜwww
836通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:41:07 ID:???
>>820
日本で扱うのにはあんま向かないから
837通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:42:06 ID:???
>>836
適当な嘘を言うな。制空戦闘機としては現在のところベストな選択肢だ。導入できるならな。
838通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:43:25 ID:???
>>833
戦車がマイナーだからという事からくる劣等感じゃね
普段日が当たらないから、有名どころのガンダムとかに当たりたいんだよ、たぶん
839通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:45:06 ID:???
>>833
ここ何板ですか
840通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:45:07 ID:???
>>837
そゆこと。日本じゃ導入出来んから。アメリカ以外でラプターまともに運用出来る国なんかなさ気だけど
841通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:45:08 ID:???
ここでなら、僕の言う事聞いてくれるろうって所か?
しかしガノタも実はおっさんばかりで言う事聞いてくれないからスネてんのか
842通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:46:27 ID:???
>>820
親中派の圧力もあるのでは?
843通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:46:47 ID:???
まあまあ、俺がガンダムだだか何とかってのを見て喜んでる方々だから
844通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:47:35 ID:???
>>839
シャア板だな

ただ、シャア板だから住人がガノタってのはなんか違くない?
現にここは軍おたばっかな感じがするし、普段の話題もだいたい現代兵器についてだし
845通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:47:56 ID:???
>>840
運用なんかどうでもいいんだよ。ドルを買うかどうかだ
846通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:47:58 ID:???
Su-27の技術を買収して日本製の電子機器積めば最強じゃん
と妄想した時期もありました…
847通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:48:38 ID:???
>>842
そんなのもあるのか、知らなかった
848通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:48:55 ID:???
>>846
それ軍板住人しか喜ばん
849通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:50:24 ID:???
>>845
イージス艦であれだけやらかしちゃってるのを見るとどうもな
アメリカが信用してくれなくてダメそうだ
850通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:50:26 ID:???
>>838
煽るなカス。
いい加減流せよガノタ。
 
851通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:51:29 ID:???
早くも釣果1
852通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:52:18 ID:???
>>849
そもそもオージーにすら拒否るのに、情報漏洩をどうにかしたくらいでジャップに売ってくれるのかどうかってな
853通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:52:19 ID:???
>>846
37じゃダメなの?
854通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:52:32 ID:???
釣り耐性なさすぎだろw
実況板でも行って鍛えられて来い
855通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:53:55 ID:???
>>852
日本は世界で1番アメリカに忠実な国なのになorz
856通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:55:20 ID:???
>>855
恋はね、こっちがいくら愛情表現をしても相手が同じだけ返してくれるとは限らないんだよ?
大丈夫。アメ公どもの世論調査ではイタリアくらいには好かれてるから。
857通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:55:50 ID:???
次スレどうする?
858通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 22:56:44 ID:???
>>856
ちょw
859通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 23:00:43 ID:???
>>853
妄想した頃はSu‐27シリーズが多すぎてどれがどれだか分からなかったから…
860通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 23:05:22 ID:???
>>859
了解
861通常の名無しさんの3倍:2008/03/07(金) 23:40:27 ID:???
>>837
1年に1〜2機の調達じゃあ話にならんからねえ。
一回にまとまった数を買えるのならいいんだけどなー無理無理蝸牛なんだよなー
862通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 01:17:48 ID:???
かといってイーグル改造版ではすぐにきつくなると思うがな
863通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 07:02:30 ID:???
イーグルでもダメなん?今の所世界最強の戦闘機で、持ってるとこもアメリカ・日本とあと少しくらいじゃなかったっけ?
少し手を加えれば爆撃機能もつくらしいし
864通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 07:53:53 ID:???
新戦車とかいらないから、その分の予算をラプター購入にまわせばいい
865通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 09:25:37 ID:???
>>864
戦車は陸戦で必須だぜ、、、
第一に要らない兵器に諸外国がこぞって金をつぎ込む訳がねーだろうがwww
お前は只の戦闘機厨か?       
866通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 10:02:56 ID:???
戦車って、安いよね。
新型戦車って10億ぐらい?
らぷたん1機で20台?
867通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 10:18:30 ID:???
>>865
今までだって大して揃えてこなかったじゃん
今だに日本の主力戦車は74式だぜ?
>>866
戦力的な価値では
ラプター1機>TK-X20〜30両
な希ガス
868通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 10:25:27 ID:???
予算は無限にはないからな。優先順位はどうしてもついていく
日本の場合は今の所
MD防衛>戦闘機・イージス艦含む艦船>軽装甲車両>戦車・火砲
こんな感じだしな。これからも変わらんだろう
869通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 10:29:11 ID:???
ただ、ラプターは汎用性低いらしいのが難か
爆装が出来ないし、対空ミサイルもイーグルの4割しか積めないとか軍板で言ってたが、どうなんだろうか
870通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 10:43:49 ID:???
戦車も輸入すればおk
国産にこだわるからいけないんだろ
871通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 10:48:41 ID:???
>>863
アメリカのF-15は飛行中に空中分解する滅茶苦茶やばい持病を抱えてしまった。

>>866
7億。
データリンク積んで90式と同等おろか一部凌駕してる。
それで7億は大安。


というかアニオタども、F-22よりガンダムのほうが強いんだーとか喚かないのか。
戦車のときは散々喚き散らしてたのに。
872通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 10:55:04 ID:???
>>871
アニオタとかどこから出てきたの?
マジで大丈夫か?心配になってきたよ
873通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 11:13:38 ID:???
>>870
キヨタニ先生。
まずオブィエクトを何とかしてからここ遊んではいかかですか。
874通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 11:14:15 ID:???
>>871
なるほど
なら、なおさらラプターを優先した方がいいな
戦車や火砲は後回しで
875通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 11:18:43 ID:???
T-90Jとかか
876通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 11:35:51 ID:???
>>874
そもそも売ってもらえないので優先しようも無いです。残念。
877通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 11:38:26 ID:???
>>874
当のアメリカはF-22後回しで陸軍海兵隊の装備を優先してるけど。
878通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 11:39:55 ID:???
orz
日本信用無すぎ

まあ、イージス艦の不祥事見たら、俺でもラプターは売れないけど・・・
日本はあてにならん
879通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 11:42:34 ID:???
そもそもラプターって、トンガリ過ぎてアメリカでも失敗作扱いじゃなかったか?
880通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 11:43:53 ID:???
>>877
ストライカー旅団とかな



戦車が無い気もするが気にしない
881通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 11:46:54 ID:???
トータルバランスでいったら、今1番強いのはやっぱりイーグル?

競合に負けたグレイゴーストってのはどうなのかな
882通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 11:51:48 ID:???
競合試作に負けるくらいだし、たいしたことないんじゃね?
883通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 11:52:04 ID:???
迎撃戦闘機として原型機から40年経つが
今も昔もF15Jは空自最強だよ
884通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 11:55:19 ID:???
>>878
F-22は輸出を考慮されて無いから。どんなに信用ある国であろうと輸出は無い。
輸出するならF-35がある。
885通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 12:17:51 ID:???
>>883
世界的にはどうだろ、世界でも最強って気もするが
ラプターにはボコボコにやられたからあれだけど
886通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 12:19:52 ID:???
F-15のときもそうでむしろ今回のF-22よりも絶望的な状況だったらしいが。
887通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 12:39:25 ID:???
ここはあえてSu-37で

某ゲームで、震電2、SU-37J、AV-8J、F-22J、F-15EXとかが出てるのを見た時はわらた
888通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 13:14:30 ID:???
Su-37は近代化F-15にも劣るからイラネ
889通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 13:17:16 ID:???
F15がF14に完敗したって話なかったっけ
890通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 13:22:52 ID:???
やっぱり兵器はアメリカ製が1番かね
891通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 13:41:58 ID:???
総合力ではやっぱアメリカが一番。
でも個々の分野では結構微妙なのも多かったり・・・
最近は詰め込みすぎて失敗したり価格が高騰したりする例が多い。
技術的には日本なんかが優越している部分もあったりして、
それらの一部は日米共同研究というカタチで吸収しようとしてる。
892通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 14:11:15 ID:???
このスレ一気読みした感想。

ミリオタの多くはアニオタでもある、と思うのだが
ミリオタでない真性のアニオタがここには大勢いるようで、

現実と空想を客観的に比較するミリオタと、
現実に興味ない妄想マンセーな真性アニオタで、
噛み合わない議論が繰り広げられているのだなあ、と。
893通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 14:40:13 ID:???
>>891
F-2のパルスドップラーレーダーみたいに、アメリカに一方的に技術持ってかれてる希ガス
>>892
アニメの話なんか最近どこでしてたっけ
昨日あたり戦車君が発狂してたが、もしかして君?
894通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 14:47:30 ID:???
>>893
同じ戦おたとしてあれは恥ずかしかった
895通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 14:59:18 ID:???
>>893
勘違いしちまった、スマン。日本も貪欲に技術吸収出来ればなあ
敗戦国の悲しいサガか・・・
896通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 15:00:16 ID:???
自己レスorz
>>892
897通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 15:01:10 ID:???
さらに間違えたorz
>>891
898892:2008/03/08(土) 15:16:36 ID:???
>>893
>アニメの話なんか最近どこでしてたっけ
”最近”はしてないかもね。もっと前のほう。
”一気読みした”って書いたじゃん。
っていうか、”実際に使えそうな人型兵器(MS等)の設定を考察する”スレだから、
本来アニメ、SFネタがメインのはずなんだけど。
前の方は読んでないのか。

>昨日あたり戦車君が発狂してたが、もしかして君?
初カキコだよ。
”一気読みした”って書いたじゃんw
899通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 15:35:21 ID:???
>>898
そうか
昨日戦車君が一人で見えない敵(ガノタとか)と戦ってたから、てっきり君かと
あと、もうここは基本現代兵器のネタがメインよ
900通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 15:36:10 ID:???
そういや、結局戦車は人気ありませんでFA?
901通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 15:37:29 ID:???
>>900
熱狂的に好きな人がいることが分かったが基本的にはFA
902通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 15:38:36 ID:???
>>900
荒れるからもう止めとけ
>>901
だな
903通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 15:39:26 ID:???
ちなみに、ラプたんとイーグルはどっちが人気あるかな?
904通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 15:40:24 ID:???
>>903
愛着があるから15
905通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 15:45:11 ID:???
最新鋭機ラプターに1票
906通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 15:49:37 ID:???
ところで自称戦オタの人に聞きたいのだが、戦オタってどこで使われてる俗称なんだ?
俺はミリヲタと軍オタしか聞いたことないからマジで気になる。
907通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 16:30:12 ID:???
俺はここだけだね。軍板ではわざわざ戦おたって言わないな
>>903
ラプター
908通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 16:34:08 ID:???
俺もスレ一通り見てみた
地味に>>810がいいこと言ってたな
909通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 16:35:23 ID:???
俺はここだけだね。軍板ではわざわざ戦おたって言わないな(笑)

なんか俺は軍板住人なんだぜ!って感じでワロタよw
910通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 16:42:25 ID:???
2ちゃんで居場所を見出さんでもいいもんだがなぁ
911通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 16:47:53 ID:???
軍板ほとんど覗かないから新しい2ch用語かと思った
912通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 16:50:24 ID:???
戦オタって戦争オタクってこと?
つまり最後の大隊?
913通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 16:59:53 ID:???
>>907
そうとは知らず、すみません小佐!
914通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 17:13:17 ID:???
>>903
イグルーじゃないかなぁ
915通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 17:17:30 ID:???
兵器の価値を強い弱いで比較できるのは任務や要求が同一である場合のみ
要求される任務に対して最大限の回答である戦車に対し、
人型兵器は、最所に形ありきで任務が考えられていない
そもそも存在自体が要求されていないところが如何ともし難い
916通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 17:25:19 ID:???
>>915(つづき)
だが、それでは当たり前すぎるので
実際に使えそうな人型兵器を考える。を次のテーマとして提案したい



あっ!
917通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 17:27:15 ID:???
>>916
ぶっちゃけ無理です。使える人型兵器を作れるなら、その技術力で既存兵器を発展させれば人型兵器を圧倒するものが出来上がってしまうから
結局「使えない」人型兵器になってしまう。
918通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 17:30:10 ID:???
歩兵と同サイズの陽動用ロボットなんてどうかね
別に協力な兵器とは書いてないようだし
ただスレ的な意味での盛り上がりには欠けるかな
919918:2008/03/08(土) 17:30:48 ID:???
協力→強力
920通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 17:33:40 ID:???
>>918
陽動なんかに高価なロボットを使うのはもったいない。それなら人間を使ったほうが安上がり
921通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 17:34:22 ID:???
だからこそ、人型信者には性能や仕様がどうの以前に
どうしても人型じゃないと出来ない任務・目的ってものを考えて欲しいのだが
それを聞くとだいたい書き込みが止まるか、スルーされるんだよなあ
922通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 17:35:59 ID:???
3,4mなら密林とか市街地なんかで小回りを武器にできそうだが
923通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 17:37:16 ID:???
>>921
そして現実兵器が強いなどと抜かしおる

そんなの戦争のせいで教育が遅れた中卒の母ちゃんでも知ってるわ
924通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 17:38:44 ID:???
>>920
そうかorz
まず人型にする必然性を持たすためには歩兵の代替にするのが手っ取り早いかと思ったんだけど…
925通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 17:50:44 ID:???
>>922
10ftの釣り竿(1000円のちょい投げ竿なんかこのあたり)もって林にいってごらん
密林なんか無理だよ、太陽光が角度でわずかでも届けば植物は横に這うから

敵国兵なんか密林に追いやればいい。自国兵ならそういうの分かってるから平気
クワラン曹長やトップ隊長なんかは疲弊してたろ。ゲリラって元気だろ、そういう事
926通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 18:34:46 ID:???
メタルギアの天狗兵最強でいいじゃないか。
927通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 18:52:54 ID:???
>>900
人を殺す兵器に人気なんて要らねーだろうがJK

俺思ったんだが、必要性が皆無なのに「人型」ありきの「兵器」っておかしいと思うぜ。
928通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 19:01:56 ID:???
>>918>>920
人とロボット、どっちが高価と考えるかの違いだろうな。

もっとも陽動の為だったら
人型の板やバルーンを付けたラジコンカーでもいいんじゃね?って思うが。
929通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 19:02:44 ID:???
>>903
ラプタンの性能はともかく見た目的にはあまり人気ない

総じてステルス=ブサイクだし
930通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 19:05:31 ID:???
・人型の利点は映像作品に有利なところじゃないか?→実在兵器ってどうなんだろう?→戦車は不利かなぁ?
・人型兵器って現実にできるんかいな?→じゃあ実際に使えるのってなんだろう?
>>927
君が会議に出席したら、後で上司は呼び出しくらうな
931通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 19:09:12 ID:???
人型の板(笑)バルーン(笑)
知識も無いのに背伸びすんなって
932通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 19:11:34 ID:???
人型兵器しか存在しえないような
状況・環境とはどういうものか考え、作り出せ、おまいら
933通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 19:13:07 ID:???
>>932
戦略的意義が分からない、切り立った崖をよじ登り、上の基地に奇襲がかけられます(笑)
934通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 19:14:53 ID:???
>>932
バルタン星人やヤプール星人と和解交渉する時だ
生身じゃいけない
935通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 19:34:03 ID:???
>>934
不覚にもw
936通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 19:40:20 ID:???
>>909
軍板はここまで子供っぽいな戦車おたはいないからなあ
通称ageと呼ばれてるきちがいがいるくらい
937通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 19:41:49 ID:???
>>927
人気が無いとマイナー過ぎて話題にならないってくらいか
938通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 19:43:50 ID:???
>>929
ラプターの形が好きな俺は異端かorz
>>934
やるなあんた
いいセンスだw
939通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 19:49:58 ID:???
確かステルス機ってミサイルとか内蔵しないとダメなんだよな?じゃあラプターってミサイルあんまり積めなくね?
940通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 20:02:00 ID:???
レーダーに映らないってのはその辺のマイナスポイントを打ち消して余りある長所なんだろう
てかラプターってステルス機能抜きだとしても凄い機動力あるぜ
941通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 20:03:54 ID:???
つーか人型兵器と戦車の話になると荒れるのが笑えた
お前ら子供かと

戦闘機の話は淡々と進むのにな
942通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 20:08:58 ID:???
>>936
お前が>>907ならば、お前も十分こどもだよ。わかるかい?
943通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 20:11:25 ID:???
戦闘機は人気・実力・取り上げられるメディア数の全てが高レベルだからな
944通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 20:15:31 ID:???
相変わらず爆釣だな

お前ら落ち着け
945通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 20:17:17 ID:???
ここであえて戦闘機は人気無いと言ってみる
946通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 20:21:34 ID:???
>>945
言うだけならスルーされるだけ
理由を
947通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 20:22:14 ID:???
すいません釣りでした
948通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 20:25:54 ID:???
>>939
ラプターはミサイル8発は積めるから(サイドワインダー×2発、アムラーム×6発)イーグルと変わらん。 
ステルスは犠牲になるけど、主翼にはハード・ポイントがあるから実質的には更にミサイルは積める。
  
949通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 20:26:19 ID:???
>>939
[固定武装]
M61A2 20mmバルカン砲×1門(携行弾数480発)

[サイド・ウェポンベイ(側面兵器倉)]
左右計2基搭載可
AIM-9Mサイドワインダー
AIM-9Xサイドワインダー

[メイン・ウェポンベイ(胴体内兵器倉)]
AIM-120A AMRAAM×4基(最大)
AIM-120C AMRAAM×6基(最大)

1000lb GBU-32(V)1/B(JDAM)×2基(最大)
(注)JDAM搭載時はAMRAAMは最大2基

250lb SDB×8基(最大)
(注)SDB搭載時はAMRAAMは最大2基

AMRAAM-Cってのはラプターに積む事を念頭において開発されたものな
これでステルスなら十分スグル
950通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 20:29:19 ID:???
>>948-949
ありがとう

ラプター強すぎるだろw
なにこのチート性能
951通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 20:29:22 ID:???
てかステルスとかECMってミノフスキー粒子と同じ様な概念だよなwww
952通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 20:30:58 ID:???
スペックだけでご飯大盛り三杯はいけそうだ^^
メリケンの戦闘機は化け物か^^
953通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 20:31:56 ID:???
ラプターに限った話じゃないが、戦闘機(戦艦も)はその強さが見た目にもわかりやすいのが人気出る理由の一つなんだろうな
954通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 20:33:25 ID:???
>>952
世界最強の軍事国家だけはあるよな
しかも、こういう超兵器を大量配備出来るんだぜ・・・
955通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 20:33:32 ID:???
露のSu-50とかいう戦闘機の開発は順調に進んでいるのかな?
あと、もしステルス機同士の空戦になるとどうなるんだろう?
956通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 20:35:34 ID:???
>>955
お互いに相手捜してうろうろしてたりしてなw
目隠しして喧嘩するようなもんか?
957通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 20:41:55 ID:???
いやレーダーに映らなくても、IR対策しているとはいえIRには少し位は映る筈だから自然とドックファイトになるとか、、、
958通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 20:47:04 ID:???
そしてキャットファイト構想が生まれる訳か
959通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 20:51:30 ID:???
>>954
生産中止の噂も出てるが…
960通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 22:24:02 ID:???
また過疎ったな
961通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 22:28:52 ID:???
まあ一番盛り上がるのは痛い子がいるときだからある意味平和で良くないか
てかなんでF22の武装を貼っただけであれだけ盛り上がれたのか理解できない
962通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 22:38:33 ID:???
盛り上がったって程でもないような、、、
963通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 22:40:02 ID:???
「スペックだけでご飯大盛り三杯」

痛い
964通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 22:44:23 ID:???
忙しい年度末に、ガノタ(実はおっさん)が続々と帰宅して参りました
学校から帰宅して先にいた軍オタども

出てこいやぁ!
965通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 22:46:15 ID:???
また釣りかwww
966通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 22:47:33 ID:???
>>961
・新鮮なネタだったから
・ラプたんスキーがいっぱいいるから
かな

誰か次スレ頼む
967通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 22:58:17 ID:???
>>966
次スレ立てられなかった

てかF22の凄いところはステルス性能と偏向推力だと思うんだけどな
968通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:01:06 ID:???
それも凄いが、その上重武装なのがまた凄い
969通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:03:23 ID:???
どこが。
AAMの搭載量は.既存の機体と大して変わらん。
爆弾搭載量はF-15Eに大きく劣る。
970通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:05:44 ID:???
戦闘機に重武装とかww

そう言えるのはA-10だけ。
971通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:06:59 ID:???
F22はもともと重武装を要求された機体じゃないんだけどな
972通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:07:32 ID:???
F15も戦闘機とは思えない重武装だしな
まあどっちも凄いでFA
A10は流石に時代遅れな感があるが
973通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:08:36 ID:???
マルチロールのF-15Eと制空戦闘主体のF-22を比べたってな、、、
974通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:08:56 ID:???
あと20年は飛ぶけど。A-10
975通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:11:30 ID:???
A‐10しぶといなw
後継機計画とかあったっけ?
976通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:17:57 ID:???
>>970
F-15系の予備推進力と爆装について知ってから言え
977通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:20:21 ID:???
新幹線200系は終了したねぇ…寂しい気がするよ
978通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:21:13 ID:???
>>971
それであれだけ積めるんだからなあ
ラプターつええ
979通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:24:22 ID:???
とりあえずF-22強いって言ってれば通ぶれるスレだな
980通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:26:27 ID:???
強いのは事実だが、どう強いってのが足りないスレだな
981通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:28:00 ID:???
とりあえずF15とのDACTで目に見えるF22がレーダーでは見えなかった
ていうのは本当かね
982通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:33:14 ID:???
>>980
去年の特亜の慌てぶりを思い出せばわかる
983通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:34:07 ID:???
>>980
その辺は次スレかな
立てばだけど
984通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:36:29 ID:???
>>979
随分荒れてるな
戦車君か?
985通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:38:27 ID:???
ぶっちゃけガノタと戦車ヲタの煽り合いはどっちも程度が変わらん
986通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:41:20 ID:sxXuZzG3
ていうか、どうにも話がかみあってない印象
987通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:45:02 ID:???
サバゲーオタですが何か?
988通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:50:11 ID:???
ラル隊VSホワイトベース隊とかはやらんのか?
負けた方のハモン役かセイラ役は、勿論…
989通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:52:22 ID:???
品性
戦闘機オタ>>>>>>>>>>戦車オタとガノタ
990通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:56:56 ID:???
そう書くときはメル欄に釣りとでも書いとけ
991通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:59:57 ID:???
ラプターをラプたんって書いてるの男か?
女々しいからヤメロ、気持ち悪りぃ
992通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 00:00:32 ID:???
艦船オタは自粛してるんだろうな
993通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 00:02:32 ID:???
なんで自粛すんだよ
俺なんか、ミリタリーもガンダムもあんまり興味ないぞ
994通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 00:04:53 ID:???
しかし、まさか最後のスレが、軍オタ(戦車)が軍オタ(ほか)にフルボッコされて終わるとは・・・
995通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 00:06:35 ID:???
戦オタフルボッコされて涙目w
996通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 00:07:38 ID:???
最後くらい人型兵器の話がしたかったorz
997通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 00:07:57 ID:???
戦オタってなんだよw
傭兵かよwww
998通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 00:08:08 ID:???
いつ涙目になったんだよ。
常時ガノタフルボッコだったろうが。
999通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 00:08:44 ID:???
立てようと思ったが立てられなかった
このスレもう終わりか
見つけたばかりなのに
1000通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 00:08:56 ID:???
>>996
人型兵器は未来永劫ありえません。
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://anime.2ch.net/x3/