2 :
1:2006/11/16(木) 08:07:11 ID:???
単にステルス技術の進歩で巨大戦艦の戦いのみならず、小型戦闘機の戦いにも注力されたでいいんじゃない?
多分、鏡張りの宇宙戦艦って宇宙だと見えにくいかもしれない。外装が光ファイバーでもいいし。
空間を割るように突然現れる戦闘機なんていいんじゃない?
デスラー戦法みたいで・・・
真っ黒クロスケでも良かったりする
ロケット噴射する限り、熱で確実に見付かるんだよ。
ステルスもへったくれもあったもんじゃない。
というわけで、
石ころを蹴飛ばして推進する方法が主流になり
ワイヤーでぶん回して爆弾を投擲する攻撃を行ったんだよ。
核融合炉なんて積んでる時点でばりばり放熱するって
>>5 足で蹴っても熱はでるぞ
運動エネルギーを発生するジェネレータからの発熱が有るからな
> ワイヤーでぶん回して爆弾を投擲する攻撃を行ったんだよ。
反作用で自機が吹き飛ばされますが・・・
スレ立てお疲れ様でした。
ぶっちゃけ宇宙空間で戦闘が出来るような有人兵器は
形なんてどんなのでもいいような気がする。
>>9 形がどうでも良いなら生産しやすいように箱型になるんじゃね?
[ ゚Д゚] アイシテ!!
>>10 ゼロイド(100番台)みたいな感じが良くないか?
曲面は整形しづらいぞ
完全に雑談スレだな
歩兵に有用性はある
それをうpグレードした機械化歩兵・パワードスーツならまぁ分かる
問題はソレを18m超にする意味があるのか・・・だよな
>18
沖縄の海底遺跡を思い出してふと思った
18mの巨人でもないと越えられないような段差を越えるため
その前にそこまで大きく、尚且巨人が踏んでも崩れないような段差を(しかも頻繁に)見つける事から難しいけどw
こんな段差の渓谷だらけとか
これくらいしか思い付かないな
逆にそう言う地形なら、18mでも出て来る可能性もある?
航空機でも充分な破壊効果は得られないんじゃないかと
素人考えだけど
>20
それ思ったけど、こう言う地形って飛んで入ってくると、動きが制限されるから地上攻撃からのいい的かな?
と
こんな地形の中に拠点があったら、へりでは攻略は難しいっぽいし
占領するには大量の人員を送り込む必要もあるしで
これがダメならホントに利点思い付かないわw
普通はヘリボーン直前に航空支援で地上の対空砲座は叩くんだけどね
大きな段差なら人型より多脚のほうが有利
つまりデススティンガー型最強と
むしろ、そんな段差だらけの岩地を占領して何がしたいの?って感じなんだがw
>25
や、こう言う地形ばかりの星だったらの話
最初にも触れたけど、実際こんな都合の良い段差、あったとしても奇跡だよ
訂正:主語が抜けてた
× や、がこう言う地形ばかりの星だったらの話
○ や、地球がこう言う地形ばかりの星だったらの話
>21
>18mの巨人でもないと越えられないような段差を越えるため
知ってる限りで、三つ、そういう作戦があった。
一つが、米軍による沖縄本島への上陸作戦。
上陸地点の一部が、高さ三メートルの護岸で覆われており、上陸部隊はそのままでは進撃できない心配があり、また護岸後方には日本軍部隊の強力な陣地が予想されていた。
米軍はどうしたかというと、三十メートル四方に二五発の割合で毛布を敷くように艦載砲を打ち込み(累計11万発+航空爆弾)、桁外れの火力で護岸と陣地を吹っ飛ばした。
(実際には陣地は無かったけど、護岸を破壊するには十分だった)
もう一つが、朝鮮戦争時の仁川上陸作戦。
上陸地点が、最大で5.3メートルの岸壁で覆われ、そのままでは上陸が不可能だった。しかも、海流やその他の理由で、投入できる艦船が少なく、艦砲射撃は限定的にしか使えない。
これらを理由に、上陸作戦は無理と判断した海軍は協力を渋ったが、マッカーサー元帥にはある考えがあった。
「登れないなら、はしごを使えば良いだろ」
こうして、日本の『日本アルミ』と『立花金属』にアルミはしごが発注され、足りない分は木製はしごを軍で自作。
それでも突入路が足りなかったので、上陸第一波突入後に工兵が爆薬を仕掛け岸壁を完全に吹き飛ばし、道を作った。
なんだかんだ言っても、しょせんは自然の岩だから、どうとでもなるってこと。夢の無い話だけど。
いいたい事は前から色々あったがplalaの規制がいっこうに(今回はもう5日も)解けないんで携帯からしか書けない。とりあえず長い足の方が飛んできた時、着地するのはタイヤよりいいんじゃない?
>>26 廃棄されて1億年くらいたった惑星規模の宇宙要塞とかなら無くはない地形かもなw
でも、そうなると陸上の機甲部隊というもの自体が発達せず、戦争すなわち空戦と降下作戦という文化になってしまいそうな希ガス
18mの人型戦闘機械を作れる技術力があるんなら
その技術で大型重機作って平地にするんじゃないか?
別にMSはあの形や大きさで問題無い気がするな。
問題は無い。使う場所も無い。
むしろ
長距離レーザーで航空機が使えない状況にあり
陸戦兵器を徹底的に高速化する、
というアプローチで出て来そうだがな。
遊園地のアトラクションとしてなら有効ではないだろうか?
どこが兵器だ
それでわざわざ的を大きくしますか?
高速陸戦兵器がほしいならパトレイバーのX10みたいな感じかなぁ
39 :
通常の名無しさんの3倍:2006/11/16(木) 21:14:52 ID:O5QkQosQ
人と等身大くらいだと推力も火力も微々たるもの
日が暮れても敵地へ着きませんな・・・
人同じ動きが出来てとなるとやはり全長18mくらいが妥当
相手も同じくらいだからフェアでいいんじゃないか?
だから地球上ではMSに勝ち目は薄いといっているのに、肯定派は何を好き好んで
議論に負けにいくのかと。
おまえは戦車が自走して戦場まで出かけていっていると思っているくちかね
42 :
通常の名無しさんの3倍:2006/11/16(木) 21:36:40 ID:O5QkQosQ
地上戦はやっぱMSよりMAに軍配だろう
宇宙戦でも(ry
むしろ手の方が飾りだ。
ビグロかビグザムかどっちかが飾りになるわけだ。
っていうか手も足も飾りです
>>47 するとアーム無しのボール辺りが最も合理的な兵器かッ!
(俺は乗りたくないが)
砲も飾りです!
>>41 もしそれが出来るならそれに越したことは無い。戦車の輸送は大変だよ。
53 :
通常の名無しさんの3倍:2006/11/16(木) 22:55:37 ID:t6gNFl0c
なぁ、兵器を人型にしたんではなくて、スーパーロボットを、兵器の観点からリファインしてみたら、ガンダムになったってだけなのでは?
>>49 砲は飾りとまでは言わないが、戦車の主武装にはならなくなるかもしれないな。
おもちゃ会社側の注文がなければ、ガンダムは結構まともになったんだろうなぁ
>>56 もしクローバーが突っ込まなければ
・たぶんGメカは出なかった。
・後半までジオン側のメカがほとんどザクばっかりだったかも。
そんなに次々と新メカが登場するのはおかしいのでずっとザクで
後半まで通す予定だったとかなんとか。
(オリジンが少し近い形かも。他のメカは少量生産のみで基本はザクばっか)
>>39 そこでだ
パワードスーツレベルの大きさでも戦艦並みのビームを実装
18mでも驚きだったのなら(byシャア)、180cmにも可能な時代が来る・・・と
180cmを10倍にして、大火力・大推力等々を得るのではなく、
180cmのままでソレを実現する
人型の有用性は文字通り人間サイズまで・・・と、なんとなく思う
思い切って全高18kmにしたらいいんじゃね?
>>59 そこまで大きくなると形はどうでもいい気がする
>>56 おもちゃ会社の注文が無ければロボットにすらならなかったし、
おもちゃ会社がスポンサーに着かなければ作品自体がなかった。
ゆえにその発言は前提から間違っている。
初期案ではロボットなしだったからね。
ロボット出せとクローバーに言われてロボットものになったわけで。
>59
ガイナックスのボツ企画に似たようなのあったぞ
オリンピアとかなんとか
>>56 もしクローバーが注文を出さなかったらMSすら登場しなかっただろう・・・
しかし、ガンキャノンのところで止まっていたらという仮定もある
まあ、ガンダムは人型であの形だから人気出たんじゃないかな。
90式戦車、F-15J、RX-78ガンダムを並べたら、
子供や普通の人達の1番人気はぶっちぎりでガンダムだろう。
戦闘機はエリア88や戦闘なんとか雪風?みたいにいくつかマンガとかになってるのもあるけど、
戦車のアニメなりなんなりのノンフィクションは聞いた事すら無い。
やはりぱっと見の強さやカッコよさを表現するのは人型が1番かなあと思う。
ポトリスは?
…あれも結局、人型に変形するんだっけ?
逆に考えるんだ
MSが人型なのではなく
人間がMS型なんだと
アムロとシャアが手の平からビーム出し合って戦えば丸く収まるんじゃね?
Zで似たようなことやってたし
多砲塔戦車出したら
人型以上に馬鹿にされるからな。
>>70 戦車も戦闘機もMSに含めるのはどうだろう?
人型兵器ったらやっぱ"ちせ"とか"M-66"とか"殺戮機械兵団MME"とかじゃね?
"ちせ"投入されたら、都市消し飛ぶけど
"M-66"暗殺用だけど
"MME"敵味方関係なく、人類抹殺に走るけど
戦車と言えばメタルスラッグ
あれが究極の戦車だな
>>80 何処がやねん。あのゲーム通りの性能だとすると唯一の利点は
「微妙に役に立つかどうかわからないジャンプ」
だけだぞ?(あ。あと機銃(しかもレーザーw)が無限に撃てるってのも利点かw)
後は
・主砲の射程は10m程度
・敵兵の拳銃(寧ろ格闘ナイフでも)数発で爆発する紙装甲
…等など色々欠点だらけですが。
紙装甲とか言う次元じゃないだろそれはw
>>81 AP弾使えば射程長いぜ
あとナイフじゃダメージ受けない
拳銃弾3発or手榴弾3発でやられるけどな
>>77 士郎正宗の戦車マンガ
特にコンフリクト編は士郎正宗が読めるんなら普通に面白いと思う、オススメ
人間兵器といえば江田島平八
>>79 唯一わかる「ちせ」だが、
『最終兵器彼女』っていう漫画(アニメもやったらしい)に出てくる。
つまるところバルキリーが一番合理的?
バルキリーのガウォークとかバトロイドって何mか知らないけど
ガウォークくらい許してやれ
ガウォークこそなんのメリットのあるモードかわからん
手足が使えてモニターじゃない目視で敵が視認できるくらいじゃないか
それだってバトロイド時にコクピットカバーを引っ込められるようにすれば同じ事
単に「普通のロボットと目先の変わった格好をさせたかった」にすぎない
バトロイドは巨人の施設を利用するためのものだから必然性あると思うけどな
そんなん制作サイドのさじ加減次第じゃん
がウォークは航空機を陸戦用に使う
という発想だろう。
あれは元々、バルキリーの機体がオーバーテクノロジーで
戦車並みの強度を持つ装甲があるからこそ
成り立つ話だ。
>>74 T−35みたいな奴でも人型よりは遥かにマシだけどね
人型兵器が現実には存在しない以上
「遥かにマシ」
なんて断言するのは只の馬鹿
>>95 カッコ悪いからNG
戦車ってやられ役って印象しかねーし
じゃあこんなスレに居るなよw。
人型兵器が現実には存在しない以上兵器としての必然性を語るのは只の馬鹿
じゃ、兵器を人型にする必然性ってのは
リアルじゃなくするためだな
あくまで虚構としての戦争にしか見えなくする重要なアイテム
16歳の子が現実的な戦闘機に乗って、ひとを殺しまくるのは見たくない
そういう大人の事情関係の必然性なんて誰も求めてないんだぜ
ま、正直言って
ガンダムよりも、身長57メートルで空飛ぶロボットの方が
リアルなんだけどね。人型としては。
まさか、メタルスラッグが話題に出てたとは。
ちと装甲が弱い、というか極端だが、もし実在したら、戦車戦闘が根底から覆るだろうな。
糞がつくった映像で
>やっぱり宇宙世紀の宇宙では空気抵抗でもあるのかな
とか言わないでほしい
おとなって! おとなってぇぇえヾ(`O´)ノシ
>>91 バトロイドとファイターとの中間ってだけだろ。
バトロイドよりも高速で、ファイターよりも柔軟に戦える。
ガウォークは地面や壁や天井スレスレを走る為の形態だ
だから宇宙要塞周辺の暗礁地帯がMSの天下だといっているのに
そんなもん暗礁地帯に大型ミサイルを5〜6発ぶち込めば済むだろう
爆圧で隕石や残骸がビリヤードと球みたいに飛び回り中のMSはぺちゃんこさ
宇宙はだだっ広いし3次元だし空気もないから圧力も伝わりにくいし
箕粒で遠隔攻撃は否定されているしで、そうもいかんだろ。
それに暗礁地帯の岩石群も決して停止してるわけじゃないしな
地球も回ってるけど特に危険はありませんが
その前に
>宇宙要塞周辺の暗礁地帯
という非常に限定的な話だけしても意味ない
宇宙では飛行機にあたる兵器が弱いので、艦隊間の砲戦がメインになる。
となると軌道上にマスドライバーでデブリを打ち出して弾除けにするのが有効。
陣地ごと慣性航行してくるようなものなので、そのデブリを縫って攻撃するならやはりMS。
そもそも宇宙要塞周辺に暗礁地帯があるってのはどっから来た話?
コロニー周辺で、人間を盾にしてこそのMS。
>>118 別に人型兵器を使う必要はないんじゃね?
>>113 宇宙空間なら環境破壊とか気にしなくて良いんだから核使おうぜ
ヴァルキリーに関してはファイター形態が一番、意味不明な気がするな。
宇宙空間で稼動するものに戦闘機を模す必要性が感じない。
ついでに宇宙であれだけ自在に動ける推進力があるなら
地上でも羽の揚力なんていらないんじゃね?
それと(ガンダムのコアファイターでもそうだけど)モニターの技術が発展してるなら
戦闘機形態で窓を通して周りを見渡す必然性も感じない。
人型状態より加速が向上してるなら(大気圏内では)風圧がずっと強いんだし
強度からいってもモニターにしとくのがいいだろう。
ある技術が確立したのに古い技術が消えてない不思議。
おそらく"戦闘機には窓があるべきだろう"というイメージ優先の世界だね。
現在の戦闘機にはまだ窓があるからと言う理由だけで。
∀、スモー、ラフレシアなんかの進んだ機体でまで一々、
窓にこだわるあたりそのあたり禿にも変にこだわりがありそうだ。
>>118 マスドライバーってまさか設置場所月面じゃないだろうな。
もしそうだったらまず時間的にもコントロール的にも無理だぞ。
そうでなくとも、広大な宇宙空間で、遠くから直進して来る
だけのデブリ群など、少し移動すればなんの脅威も無い。
ちなみにデブリの話なんぞ出さなくとも、ミノフスキー粒子で
遠距離探知が出来なくなった結果、艦隊間の砲戦からMSで
懐に飛び込んで戦う戦法になったという設定ではなかったか?
前スレで参加できなかった魔法使いの話だけど
魔法使いの杖ってのは老人の象徴だろう。
今でこそライトノベルやアニメじゃ魔法少年や魔女っこが全盛だけど
昔の人間の感覚では魔法が使えるほどの知識を溜め込めてるのは
まさに老人のイメージで。老人のイメージの象徴として杖をつく。
とはいえ・・魔女のほうきなんかはたぶん、本来は家内安全とかそっち系統の
魔法なんじゃないかな?
いわゆる民間信仰の家内安全なんかの儀式の中にある様式から来るもので。
日本の豆まきみたいなような。
ついでに伝説や昔話だと戦の祈願なんかに使う魔法物は
(昨今のファンタジーじゃ戦士の剣と魔法は別に分かれてるけど)
本来、剣や弓の形をしてるもののほうが圧倒的だったりするんじゃないだろうか?
マジックアイテムといっても戦いの道具はより血なまぐさいイメージが優先されてた
はずだったのに、現在ではファンタジーを物理攻撃と魔法をはっきりと分類した結果
魔法から武装の要素が薄れてしまったんじゃないかと思う。
まあ、魔法がかかった剣や鎧もゲームなんかにでてくるけど。
あくまで、それそのものが”呪術的な意味を持つために剣や鎧”の姿をしている…というのではなく
あくまで”魔法のかかった剣や鎧”にしかすぎない物だと思う。
(だからマジックアイテムには魔法を宿すために魔力のある宝石が埋め込まれてあったり、
呪文が書かれてたりする。ここでは魔法はあくまで物理要素に対する補助に過ぎない)。
で、女戦士の衣装だが。あくまで現代人の感覚なら目の保養たるサービスだろう。
昔の人間の感覚ならエロチックなのも呪術の一種だから、。
岩戸の変で性器まるみせで踊ってたアメノウズメが天孫降臨で
恐ろしい様相で道をふさいでた猿田彦に同行者がみんなびびっちゃってたのを
何者か尋ねにいったりする勇気をみせる存在でもある。
古代は戦士的なものも呪術と密接にかかわっていてエロも呪術の一種だから
裸に近い戦士ってのもそれ相応に意味があるだろう。
ガウォークって、ファイターでの急スピードに制動をかけるっていうこともできるみたいだしな
(慣性とかGとかはどうなってるのかわからんが)
>>125-126 最近のって、剣とかの物理的(筋力)な力に対して魔法は精神的(心だとか)な力。ってとこか?
しかし、そう言うと、
スポ根の精神論で勝っちゃうこととか、ミニ四駆(漫画)の掛け声で加速したりとかが
比較的昔の魔法とかファンタジーに近い。ってことか…?
戦争のルールとして、火薬を使った兵器やら民間人に被害が出そうな兵器が禁止されたら、巨大人型兵器も活躍しそうじゃね?
>>129 変な話、双方で交わしたルールがどうなるかでどうとでもなるのも戦争だからなぁ。
藤子Fのひとりぼっちの宇宙戦争みたいに技術的な公平さのために相手の星の一人を
ランダムから選んでそのクローンと剣と盾だけで戦わせるという戦争だってないとは言えない。
現実の戦争も、ルール無用で核使ったり、民間人攻撃するのも基本的にはできないわけだし。
かといってそっちもなくはないんで難しいところ。
ところでガンダム作中で金属反応うんぬんってせりふあるけど
(たとえば∀でギャバンの機体が地下に落ちていったとき、
ロランが金属反応が消えたっていってるし)
実際の技術でも金属反応で敵機を探し出せたりするの?
地上の戦車とかも。
潜水艦とかは磁気反応を使って探知する場合が有るな・・・
地上の戦車はしないけど、航空機は海上での索敵で使ったりするらしいな
ふーん、そうなんだ
でも実際どの程度探索能力があるのかは微妙そうだなあ。
水中や水面はレーダーききにくいってきくけどそれでつかってるとするなら
ガンダム世界の場合もミノ粉があるから使ってるんだろうなぁ。
>>135 軍事機密だから限界値は判らんけど水深500m以上は探知できるとか・・・
ところで・・
>ミノフスキー粒子で 遠距離探知が出来なくなった結果、
>艦隊間の砲戦からMSで 懐に飛び込んで戦う戦法になったという
有視界砲戦は誘導ミサイル発明前から行われてきた伝統的戦法。
ミノフスキー以後も有効と思われる。
技術そのものが誘導ミサイル発明前に戻ったわけじゃないからな
>>137 宇宙空間では地上と距離の尺度が全然違うから無理でない?
光が当たらない部分はホントに真っ暗になるし、もの凄い
長遠距離(地上の尺度で言えば)になるし、そんな状況で
全天の闇の中から探知装置無しで標的を探すのは困難では。
新月の夜に、高空を飛ぶF-117を、目視砲撃で落とせ!
というよりもっと難しいと思うよ。
そもそも目視じゃ発見もできないだろ
ガンダム作中の戦闘ってだいたい距離が糞近いし
しかも武器が武器だから、相手艦の座標を割り出すなんて楽勝じゃないのか?
>>142 何百キロ位の距離は宇宙ではごく普通だけど、そんな遠くのもの見える?
しかもほとんど真っ暗の中で。
>>142 根拠:俺はジャンボジェットを夜見ると翼の明かりしか見えない
>>143 根拠を言えと言ってるのであって、お前の中のイメージを語れなんて誰も言ってない
「ほとんど真っ暗の中で」とか言ってる時点で駄目駄目だがw
宇宙は背景が黒いだけであって、別の天体の影にでも隠れなきゃ暗くは無いんだがな
これがゆとり教育か
新型のミノフスキー粒子は光を乱反射させる作用があり
宇宙を七色に染める。
そんな宇宙で戦いあうMS!
新番組「機動戦士ガンダムスラングル」
見てください!
ネタなのかファビョなのか反応に困る発言だな
段々、「兵器を人型に」がないようなスレになってきたな。
何でもいいから必然性を考えるスレ。
魔法使いの杖とかビキニ鎧とかセルド君とかなw
>>143 肉眼で見えなくても赤外線カメラなら見えます
背景放射3Kの宇宙空間に300K以上の機体の姿がくっきりと・・・・
>>151 なんか、最近の後付け設定版ミノフスキー粒子では、
赤外線も有る程度阻害するらしいですぜ...
だんだん別物になって来てる。
敵が人型ロボで攻めて来たら
やっぱこっちも人型ロボで対抗しないと
倒せないんじゃないの?
モンゴル(テレ朝)の有視界スゲー
人の2キロ先のポーズが見えるて
>>152 奴らは場当たり的に適当な後付けするからな・・・
赤外線を遮断する機能なんかつけたら凄くやばい事になるぞ・・・
二酸化炭素なんか問題にならないくらいの温暖化ガスって事じゃないか?
大量に撒いたら金星みたいな灼熱惑星になっちゃうぞ
>>156 遮断じゃなくて拡散と言うかなんと言うか・・・
こう、あっちから熱源が接近中ですよーとか言うのは判るけど精密誘導は不可ってレベル。
距離が離れれば拡散パターンが広がって特定できないようなイメージ。
なんて都合が良いんだw
え〜っ???赤外線を拡散しちゃうんですか?
それってヤバくない?
地球圏でミノ粉撒き散らしてるから最大の熱供給源である
太陽光線中の赤外線も拡散しちゃうじゃないですか!
地表への赤外線の到達が激減してまた全球氷結に陥っちゃいますよ
赤外線に多大な影響を及ぼす危険な物質の放出は人類の絶滅に
繋がるので止めさせてください
熱源で距離や速度を知る方が誘導するより
情報の精度は必要なんじゃないの?
ググってみたがどうやらそういう説もある、程度のものらしい
どっから出てきた設定なんだろう?
最近、どこのスレもネタ切れだね
>>158 ミノ粉は寿命が短いので大丈夫、ということらしい。
だいたい大風呂敷過ぎるんだよ・・・
ミノ粉で何でも解決しようとするから無理が出てくるんだ
チャフの役目だけに限定しておけばここまで痛い設定にならなかっただろう
ステルス技術が発達して・・・とかでも良かったような気はする
70年代にステルス技術が〜は無理だw
>>163 ミノ粉のそれらの新設定無しに世界設定にリアリティを持たせようとする方が痛いな
いっそミノフスキ粒子を加速器から大量に叩き出して
微細な電子回路を破損させてしまう
とかの方がよいか。
いや、いっそミノフスキー粒子をお茶漬けにまぶして
いざと言う時の非常食に出来るようにしたらどうだろうか?
>>122 超射程の亜光速のビーム兵器が一般化した世界って
核兵器って役に立つのかね
ほぼタイムラグ無しだからコンピューターでロックすれば撃墜率滅茶苦茶高いだろうし
つーか宇宙空間では核爆発のエネルギーを吸収するものが無いから
エネルギーのほとんどは電磁波の形で放出されると聞いたが。
それはそれでEMP兵器になるから良いが。
電磁波によるEMP効果もミノ粉が遮断して効果薄
ミノ粉が無かったらどうするんだよ!
違うな
ミノ粉がさえあれば何でも出来る!
>>167 コンピュータなしだと戦闘しなくても生存率ゼロだぞ
コロニーの制御も効かなくなるから、その時点で宇宙に出た人間の運命は決まったようなもんだな
それはそれでまた別の物語が出来そうではあるけどなw
宇宙って何もせずに浮遊してたらその内太陽に引き込まれるの?
取った軌道による
>>176 コロニーの何万枚ものミラー角度の調整や大気(酸素)の循環、気候の制御を何でやってると思ってる?
>>79 遅レスだが
M-66は「ブラックマジックM-66」
MMEは「レア・ガルフォース MME」か「ガルフォース-地球章- MME」
これでググれ
>>176 もし、じっと止まってれば太陽に向かっておっこちるよ。
ただ、太陽のまわりをグルグル公転してる天体はみんな、
離れようとする力と太陽の重力がつりあってるため落っこちない。
(この力がつりあってなかった物体は、何十億年も前に
さっさと太陽に落ちたかどっかに飛んでった)
コロニーも、付近の惑星や小惑星を材料にしてるから
この離れようとする力をはじめからもってる。
(地球付近のコロニーが)もし、じっと止まろうとするなら
地球が太陽に対してとってる回転方向と逆方向に
かなりの速度(時速10万kmを打ち消すほど)で進まないといけない。
それでだんだんと太陽の方におちてくだろうけど
太陽までの距離は1,5億kmほどある(地球の直径の1万倍ほど)
から、落ちるまでにはかなり時間かかるだろうね。
そんなわけで太陽に近づくも遠ざかるも莫大なエネルギーがいるんで、
うっかり落っこっちゃうっていう心配はいらない。
地球や月に落ちるほうがまだ危険だけど。
ガンダムのコロニーはラグランジュポイントって言う月と地球の重力が
つりあってるポイント付近にあるんで、そのあたりの心配もいらない。
(コロニーとコロニーが接触する危険はありそうな気がするけど
うまく当たらない様にやってはず)
ラグランジュポイントは一応太陽の重力も計算に入ってたんじゃなかったっけ?
宇宙じゃ遠くからちょっとレーザーをビッっと敵の戦艦のブリッジに撃ったら終わりじゃね?
>>184 遠くからって、どのくらいの距離想定してるの?
具体的に。
>>184 ブリッジを無くせば良くない?
最近の軍艦は作戦行動中は船殻内のCICで全てを処理するから
その間は艦橋は飾り同然だったりするからな・・・
なんで多くのSF作品は航宙艦に艦橋なんて露骨な弱点を付けるんだろうか
まじでデザインすると、かっこ悪いものになるからだよ。
正面装甲を重視して、常に敵に正面だけを見せる
てな感じで
キノコみたいな形になるだろう。
スターノーチラスとかどうよ
戦艦にしても戦闘機にしても現行のものをモデルにしてるからね。
現行のものに窓がついてるから窓つけなきゃいかんって。
はっきりいってMSの有効性の議論はともかく、
(作中での)宇宙戦艦や宇宙戦闘機と比べたらMSが一番現実味があるよ。
前にいった戦闘機についてるガラスの話とおんなじ。
イメージ優先で作られてるからこうなる。
窓と言えば、禿のイメージとしてはなんかこだわって
∀やスモーやラフレシアのコクピットにもガラス窓つけてるんだろうけど、さ。
仮にあのガラス窓にめちゃくちゃ透明度と強度があったとしても、さ。
解像度はレンズの口径と奥行きで決まるんだから
人間の小さな目でみれる範囲なんてどう考えてもたかだか知れてる。
戦域の広さ考えれば肉眼で直接見れるメリットはほとんどない。
しかも作中の描写だとあのガラスって外から丸見えみたいだし。
読唇術が使える人間が遠方から覗いてたら指揮してるの内容が読めちゃうかもね。
ところでついついコクピットなんかの窓を「ガラス」っていっちゃうんだけど
正式にはなんていえばいいのかな?
前に突っ込まれたことがあるけどガラス以外のぴったりくるイメージがわかない。
たしかに材質がアクリル板だったりすることもありそうだし、材質がガラスじゃ
ないケースもありそうだけど、未来を舞台にするSFなんかだと
まったく未知の物質で出来てる可能性もあるし。
透明で窓に使ってるというと、とりあえず「ガラス」って言っちゃった方が
一番通じやすそうな気がする。
>>191 硬化テクタイト製と呼べば丈夫そうなイメージが・・・
>>192 重箱の隅ですまんが、宇宙空間に風ないなぁ。空気無いし。
でも呼称として慣例になってるのがそのまま使われるんだろうな。
キャノピーでいいんじゃないか。
そうか、風防という言い方があるか・・しかし確かに宇宙に風はない。
キャノピーは戦闘機の場合はいいかもしれないけど
ブリッジとかの場合でも使える単語なんだろうか?
まあ、あんま細かくこだわっても仕方ない気もするんで
とりあえず便宜上、ガラス…で通じるならそれが一番よさそ…かな?
この手のものでは日常で一番、なじみがある単語だし。
つ太陽風
太陽から噴き出す放射線たっぷりでデンジャラスな風があります
とある観音ガンダムはアレ使って加速するんダゼ・・クークックックッ
>>199 補足
風防は前の固定されている部分ね<windshield
天蓋は開閉できる部分<canopy
>>199 天蓋は天井を含めて上方を覆うもの全般をさすので意味が広すぎ。
天蓋孤独
太陽風を使えば、凄い機動も思うがまま。
まるで大気圏内を飛ぶような
凄いターンも楽々に。
しかも燃料代タダ!
鬼才現る
>>201 戦闘機でキャノピーつったら天蓋でいいんジャマイカ
兵器におもちゃメーカーのスポンサーに付いてるから
って設定にすれば矛盾なくね!?
実はアナハイム社は社名変更後のバンダイ。
ジオニック社は宇宙世紀に奇跡的な復興を遂げたクローバー社。
ツィマッド社は社名変更後のタカラか?w
なんかどこも汚い仕事してそうだな。
裏で企業が繋がっていて、コストが掛かる上に弱いMSを作って戦争を長引かせ、大儲けしてるとか
1年戦争では全企業が大打撃受けてるだろ
アナハイムが一番打撃少なくて、物を売ってたってだけで
そうか?ジオニック系は戦後政策で吸収こそされたが被害は受けてないとおも。
リックディアスやハイザックがあからさまにジオンの顔してるし
独裁政権の軍事国家で企業に正当な対価が支払われるもんなのかね?
>>214 相手もサル者、落ちるもの
だからドシロウトのアルバイトを雇って、量産型ゲルググの性能がガタ落ちになった
ターゲットインサイトのMSの鈍さに絶望
オペレーショントロイのなぜか歩兵戦がメインっぽいコンセプトに絶望
つーかもしあったらあんなもんじゃねーの<動き
あれ以上、それこそアニメの中みたいに動き回ったら
パイロットがどうかするだろ
リアル志向なのは好感が持てると思うが・・・
ゲームとしてやっててストレスたまっちゃぁなあ
これだから任天堂信者はやめられない
意外とWii型のコントローラーなんかがロボットなんかの操縦システムとかにも
向いてたりしてね。
両手であの棒もって腕の動きとか3次元的なマウスみたいなもんで速度調節が容易そう。
ほか、細かい作業のいる動作はこの棒にさらにキーとかボタンつけとけばいいわけだし。
実際の速度との誤差なんかもあるだろうけど
それこそ熟練のパイロットならなんとかするだろう。
車だって、曲がれない角度や通れない道、登れない坂の感覚は
乗り手が判断するわけだし。
熟練パイロットの技量として出来る事と出来ない事は把握できるだろう。
ハンドルとか、照準を付けるとかより直感的な操作には向いてるかも知れん。
しかし
>>222のようなゲームは従来のコントローラの方がやりやすい気がする。
そりゃインターフェイス的には従来型がいいだろうけどさ、簡潔だし
『ハンマーを振り回す実感』を得るためのモーションセンサー方式だろう
まあ実際のところやってみんとなんとも言えんが
バンダイナムコだしなるたけ期待しないで待とうじゃないか
ゲハ厨の宣伝かよ!
そのくらいゲーム初心者にも察しが付くっていうレベルじゃねーぞ!
いつまでファーストで儲けるつもりなんだか…
ガンダムって、本当に悲しい作品だよね
アムロ「それが企業って物だものな」
定番商品って奴だよ
そうか、辛いんだな。バンダイも
今やSONYのシェアの半数が我がWiiによって宇宙に消えた。
決定的打撃を受けたPS3に如何ほどのコンテンツが残っていようと、それは既に形骸である。
あえて言おう、カスであると!
変なフラグたてんといて
ゲームじゃファースト花盛りなのにリメイクって話がさっぱりないのはコレ如何に
TVアニメはめったなことじゃリメイクしないからねえ
せいぜいオリジンがアニメ化とかじゃないか
>>218 Xboxはバトルフィールドぽっくていいと思う。だけどあのゲーム、マウス操作ができなければ面白さが半減する。
PS3は動きが遅くてレトロな感じがする。プロレスファンだといけるような気がするが・・・
Wiiは、動きが良くて面白い。
過去にガンダムのリメイクは何度もやってるが
つF-91以降の作品全て
種ってファーストの現代風リメイクじゃね?
Xも1st要素あったよね
>>227 >両手であの棒もって腕の動きとか3次元的なマウスみたいなもんで速度調節が容易そう。
>ほか、細かい作業のいる動作はこの棒にさらにキーとかボタンつけとけばいいわけだし。
すげー高性能な耐Gシステムが無いと使い物にならないような・・・
>>241 音源は残ってるだろうしなんとかなるんじゃね?
ファーストなら種なんかより集客力あると思うがなあ
そして「音源使いまわしかよ手抜き氏ね」と祭りが起きると
どう作っても種以上にアンチが沸くと思うぞ
>>247 新録DVDじゃ「糞新録音源死にくされ」祭りが起きたわけだが。
要するにもう手をつけちゃダメってことだよ
>>240 >Xboxはバトルフィールドぽっくていいと思う。
というかバトルフィールド過ぎる気がするわけだが
まあ好きだけどな、BF2
BF2142にはバトルウォーカー(通称メック)というものがあってだな
動画見る限り人もMSも動きがしょぼすぎる・・・>Xboxガンダム
宇宙服って宇宙線から身を守るためにあんな厚ぼったいらしいけど
ノーマルスーツみたいにあんなに薄くなるんだろうか?
…と、いろいろ考えてたけど、アクチュエーターが発達すれば
甲虫みたいな外骨格みたいなのに発展し(材質の密度が
厚ければ宇宙線も防ぎやすいだろうし重くても伝動なら動ける)、
案外、宇宙刑事みたいなのに進化することもあうんじゃないだろうか?
ヘルメットも窓なしでレンズからの画像を投影できそうな気がする。
電力はそれこそ核融合炉搭載の乗り物やらMSから
頻繁に充電できるようにすればいいわけだし。
>>253 パイロットの場合はMSの外殻に保護されるからうすうすでも安心なんだろう
対して甲板員は常に外界に晒されるから厚手のノーマルスーツになるんだろう
MSイグルではパイロットと甲板員のスーツ形状が全然違っていたよね
サラたんが言うには普通の宇宙服は安物だそうな
パイロット用ノーマルスーツは動きやすい高級品か
船舶乗組員用ノーマル・スーツは安全性第一
パイロット用ノーマル・スーツは動きやすさ重視
メカニック用ノーマル・スーツはそれらの中間
富野
だから、それこそ誰でもいいんだけど、セイラさんのね、体型が見えるような宇宙服なんてあるわけねえじゃねえかっていうのが基本にあるから、
ガンダムをもってしてリアルな何とかかんとかって言われるのは大嫌いです。
と禿は言ってるが将来的にもこういう宇宙服は難しいもんなのかね?
>>257 技術的に可能となっても、倫理的に不可な内は難しいだろうな。
うーん、だからこそ
>>253で書いた鎧に近い宇宙服なら
ありなんじゃないかって気がするんだけど?
バンドか何かで筋肉の萎縮を測定してそれに反応して動いてくれる感じので。
体の一回り大きいくらいの鎧だけど(今の宇宙服よりは小さい)動きやすい。
これならわりと実現性ありそうな気がするんだけどなぁ・・。
正直パイロットスーツのセイラさんみたいのが戦場をうろうろしてたら
兵士達は気が散ってしょうがないと思います
見慣れればどうということはないだろ。
今の渋谷あたりに明治の人を連れてきたら目のやり場に困るだろうが、現代人なら普通に歩けるわけだし
でありますから、セイラさんは吾輩の傍で
じっとしてればイイのでアリマス!!
本来ならパイロットスーツは
身動き一つ出来ない方が良い。
あれはインナースーツだから、身体の線がぴちぴち出ちゃうんだよ。
宇宙服に道具や工具が内蔵なんてあるんじゃなかろうか。たとえば、ゼータの腕部分にグレネードパックがあったけど、あれみたいな。
確か、SR-71の与圧服は、ぴっちぴちだったような…。
宇宙服を着て宇宙バイクみたいなのいいなあと思う。 形は水上バイクみたいなもの。
推力軸と重心があっていないとクルクルまわってしまうか。
やはり背嚢みたいな小型ロケットで移動するのか?
宇宙服は小型の宇宙船と考えると、中の人間が長期に渡って宇宙に浮かんでいる場合には、生命維持装置が馬鹿でかくなるようなきがする。
結局、長期型の宇宙服はでかくなって、それを補うためにMSになったのであった。
だが、ガンプラみたいなものだと今一動きがやばい。
MSはいくらなんでもデカ過ぎだろ
宇宙服として考えるのは無理がある
宇宙の広大さに比べて1.8mと18mの間にいかほどの差が存在するだろうか
1.8mと1.8kmも大差ないな
1.8天文単位と1.8パーセクにも大差がないな
宇宙に行ったところで人の大きさは変わらないんだから
大きくすればするほど人間には扱いづらくなるんじゃね
>中の人間が長期に渡って宇宙に浮かんでいる場合
普通に宇宙船使えばいいんじゃね
ま、普通に考えれば
人間サイズもMSサイズも
ロボットを遠隔操縦で作業する方が、
事故が無いし効率も高いわな。
そういえば宇宙世紀じゃ水素同士での
核融合を起こさせる技術なんかは出来るんだろうか?
これも中性子は出なさそうに思えるけど
ヘリウム3(木星から輸送してる)とかなければ
水素同士での核融合なんか駕できればまかなえそうな希ガス。
水素同士だと、トリチウムと重水素を使うのより
どのくらいハードル高いのかよくわからんけど。
しかし過疎ったな・・・・
ミサイル君vs戦闘機君とかやってた頃が懐かしい
あとどんなのいたっけ?
>>270 最大の問題は宇宙には手足がないって事だろうな
あんな物飾りです
昨日テレビで「ロリス」という可愛いお猿を見たぞ。
宇宙作業機はあんな感じで動くんだろう。
このスレの華・真性様を忘れてもらっては困ります
長期滞在だと、設備が大きくなるから宇宙船にして、それに作業用の手を付けたらMSの出来上がり。足は着陸するまで収納。
ガンプラの足(足首)は、なんとなくでかすぎるような気がする。置いておくのにはいいが、歩くとなると重すぎのような気が。
中空洞で軽いのであればいいのだか。
ロケットなんか胸と背中近辺でよくないかなあ?方向変えるのならば、スラスタでくるっとロケットの方向かえるだけでよろしいではないかと思う。
足首細かったらキモイじゃない
つまりドラッツェとかボールとかビグロだよな?
しまった
忘れてたw
宇宙船にしてはMSの居住スペースは狭すぎないか
>>277 そりゃ、宇宙には手足はないけどさ
>>281 歩いたり走ったりする分には足先が細いほうがいいよ。
重いと持ち上げるのにしんどい。
本体を強支えるための強度の問題もあるからなんともいえんけど。
ただプラモなんかで色々なポーズで立たせるには
足先が重いほうがバランスをとらせやすい。
たぶん、こっちの需要が大きいんだろう。
>>276 最近じゃ陸時の人vs軍オタもあったな
軍オタのファビョりっぷりが受けたw
>>288 あの人も本物かどうかわからんけどな
現実ではミサイルが強いんだっけ?ミサイルってMSのおまけ武器ってイメージが強いからな
おいおい、お前ら20神を忘れんなよ
このスレの経典だろ、ありゃ
20 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2006/02/27(月) 10:35:51 ID:???
不自然なほど重心が高い>ありえない程の運動性能と機動性を実現するため。
無駄に大きく隠匿・待ち伏せに不向き >ミノ粉が巻かれれば関係ない。
被弾した場合即転倒 >それは現代技術で考えた場合。優秀なバランサー機能が当然ついている。
パイロットへの衝撃を考慮していない >足や手がアブソーバーになるので、戦車や戦闘機よりもよど考慮されてますが?
機動性を確保した場合犠牲になるのは装甲 >ルナチタニウムとか知らないの?
装甲を厚くするとただの的 >核動力でありえない程の出力がでてますが?
当然攻撃を受ける兵器に何故か核動力 >連続稼働時間とビームのため。てか現代の核技術基準に考えるな。
バランスが悪いためどこが欠けても作動に致命的となる>計算の上で設計されている 。
可動する腕で可動する武器を使う二度手間 >次々と変る戦況に応じて装備を変えるため。
兵装・弾薬の積載量が著しく低い >バックパックや多目的盾の発達で戦車や戦闘機では運べないサイズの兵器も運搬できる。
重量に対して接地面積が異常に少ない >宇宙でそれは関係ないしw キャタピラで崖はいどうできないしw
地雷・ワイヤー・ネット・電線・建造物等があると進めない >なんの為の人型なのか分かってる??
表面積がでかいので子弾を撒くタイプの兵器1発でボロボロ >ビーム兵器でもない限りMSの装甲を破壊するのは無理。
改めて読むとスゲェな。ソレw。
ネタで書きこんだとしか思えない文章だよな。全ての行にツッコミが入るw。
>>291 まさかあの時の軍オタ、いや戦車オタか?
だからなんだって訳じゃないが
>>297 耐震構造とかちゃんと出来てるんだろうか?
>>293 スレの流れも遅いし、とりあえずの試しに突っ込んでみたら?
ま、オリジナルのガンダムは
船が空飛ぶ世界だからな。
戦車なんか馬鹿らしくて使えないだろう。
使うにしても、パトカーみたいな対人用だ。
馬鹿らしくても有効なものは使われる
301 :
通常の名無しさんの3倍:2006/11/25(土) 02:23:55 ID:QM8YZ6Ii
何度も同じツッコミ返しがされてると思うけど
>>292 「表面積がでかいので子弾を撒くタイプの兵器1発でボロボロ
>ビーム兵器でもない限りMSの装甲を破壊するのは無理。」
コピペのここの部分
ミサイル一発で撃破されてるMSは何?
防御力犠牲にした小型のMSでなくて
いい加減、これは外せと言いたい
>>292 >重量に対して接地面積が異常に少ない >宇宙でそれは関係ないしw キャタピラで崖はいどうできないしw
これも外せよ、疑問も間違ってれば答えてるほうもそれに気が付いていない。
つうか全部外(ry
人型の汎用性なめんな!
あーっとここで
>>304をスルー!!!
r'::::::::i
トーf/__
/ イ| 、ヽ
//_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
/ } / ,_-‐、
/\/,ー 'ヾ i"_Y 〈i
〈 < / ゝ^-'"
\i"ヽ、 \\ //
├ i\i カ ,、
|_,,i ノ_ソ ) ゝ
いくらバランサーが優秀でも徹甲弾の被弾時の衝撃に6脚以上ならともかく、2脚で耐えられるとは到底考えられない。
被弾した瞬間吹っ飛ぶことだろう。
そして転倒した場合惨事に・・・
>>301 というかそれは前提がよくわからんのだよね。
単純に比較はできんだろうが小型の子弾より
大き目のミサイルのが破壊力は大きいだろう。
でかくて地上を歩いてるようなMSなら子弾を巻くタイプより
直接、大型(というか相応の大きさの)のミサイルあてた方が
効率的だろう。
逆に宇宙を舞台にしてビュンビュン飛び回ってるような世界観なら
宇宙での表面積のでかさなんてほとんど関係ない。
表面積が広いからあたりやすってのも微妙に意味がわからん。
前方投影面積(まあ後方から狙われる事もありえるけど)なら
ともかく表面積って言い方は普通しない。
それこそ空気圧みたいに万遍なくくるならともかく子弾だって
大方撃たれた方向からくるのは決まってるわけだし。
あと何度も指摘されてるこれもとっていいね。核融合炉は爆発しない。
(推進剤が引火するってだけなら動力関係なしにどこ撃たれても爆発する危険がある)
>当然攻撃を受ける兵器に何故か核動力
そのコピペのいくつかには賛同できるところもあるけど
むしろ今まで否定派のあげてきた文章に似た点を感じるんだよな。
否定派が意図的に書いたもののような気がする。
>そのコピペのいくつかには賛同できるところもあるけど
詳しく
>>289 現実に亜光速のビーム兵器あったらそっちの方が強いんじゃない
レーザーミサイル防衛構想なんてものあるくらいだし
ミサイルだろうがMSだろうがロックされたらほぼ回避不能だし
>>309 このあたりかな。
>パイロットへの衝撃を考慮していない >足や手がアブソーバーになるので、戦車や戦闘機よりもよど考慮されてますが?
ちゃんととっさに稼動するなら手足のアブソーバーも協力だろう。伸縮の長さが大きい分。
>可動する腕で可動する武器を使う二度手間 >次々と変る戦況に応じて装備を変えるため。
可動する武器は意味不明だが状況によって武器を持ち帰れるのは悪くない。
>兵装・弾薬の積載量が著しく低い >バックパックや多目的盾の発達で戦車や戦闘機では運べないサイズの兵器も運搬できる。
戦車の弾などは基本内部積載型だがこれだと積載量の縛りが大きい。
機体外部で携帯できアクチュエーターで現場で詰めなおせる技術は革命的になるかも。
>地雷・ワイヤー・ネット・電線・建造物等があると進めない >なんの為の人型なのか分かってる??
あと、↓に関してだけどこれをいったら戦車や戦闘機だって同じ。
弾が撃てないほど砲身が曲がってもただの鉄の塊になるし。
戦闘機の主翼の一枚がとれても墜落する。
ガラスが割れたり燃料タンクに穴が空いても帰還せざるを得ないだろう。
>バランスが悪いためどこが欠けても作動に致命的となる>計算の上で設計されている 。
>>307 戦闘機が落ちても大惨事は大惨事だよ。
>>306 ピンキリなものを一般論で語ろうと言うのが無茶苦茶
云十dの体重同士で格闘戦してるんだから徹甲弾の衝撃なんて余裕なんじゃない
うーん。
>ちゃんととっさに稼動するなら手足のアブソーバーも協力だろう。伸縮の長さが大きい分。
まぁ、ちゃんと可動して、かつ手足のアブソーバーで全部吸収できるならそれなりに使えるかもね。
・手足のアブソーバーの反応速度、動作速度が遅すぎて殆ど衝撃を吸収できない
・吸収しようとしたら衝撃が強すぎて間接のギアが丸坊主になって一発で戦闘不能
・吸収しきれなくて微妙なポーズで吹っ飛ばされて凄い体制で派手にすっころんでコックピットが地面に直接激突
とかなければだけど・・・。素直に手足以外の衝撃吸収を考えた方が良さそう。
>可動する武器は意味不明だが状況によって武器を持ち帰れるのは悪くない
素直にハードポイントで武器付け替えましょう。
基地に帰ればソレこそ幾らでも兵装は替えられるし、逆に基地に全く帰還しないで兵装を替える事が必要な
程MSの作戦行動時間が長いとは思えない。(どうせ手足の整備や推進剤の補給に基地に帰るんだし)
で、その滅多に使わない武器の持ち替えの為に
・脆弱なマニュピュレーターを介して操作する事により、反動を押さえなければならない
・命中率の低下
・さらに手の先に持つ事により銃自体の重量の制限もかなり厳しくなる
と言う欠陥ばかりを搭載するのは何かと。
ていうか、そもそも武器の持ち替えってどの程度を考えてるんだろ。
>>兵装・弾薬の積載量が著しく低い >バックパックや多目的盾の発達で戦車や戦闘機では運べないサイズの兵器も運搬できる。
>戦車の弾などは基本内部積載型だがこれだと積載量の縛りが大きい。
>機体外部で携帯できアクチュエーターで現場で詰めなおせる技術は革命的になるかも。
まず、(元々の文章もだけど)意味不明。
要は人型兵器特有のデッドウェイトの多さ、接地圧、足の強度、機動性の確保等の問題から武器の積載重量(積載量)がどうしても
同重量の他の兵器に対して少なくなるだろ?
って事を聞いてるのにバックパック?多目的盾(なんじゃこりゃ?)の発達が〜とか見当違いの回答してるし、
「機体外部で携帯できアクチュエーターで現場で詰めなおせる技術」は回答としてずれてないかい?
でついでに
>戦車の弾などは基本内部積載型だがこれだと積載量の縛りが大きい。
>機体外部で携帯できアクチュエーターで現場で詰めなおせる技術は革命的になるかも。
だから人型ならもっと重量的に制限がキツイ(内部積載型とやらも結局重量制限で車体の大きさに制限があるから
内部に積める弾薬に限りが出てくる訳で。)っての。
ついでに、機体外部に弾薬って・・・・(汗
誘爆しまくりですけど(汗
それこそ、上の方で上げてる
>表面積がでかいので子弾を撒くタイプの兵器1発でボロボロ >ビーム兵器でもない限りMSの装甲を破壊するのは無理。
ってのが(311は肯定してないようだけど)もしも成り立つとしても
装甲自体は無事でも機体外部に搭載した弾薬が派手に誘爆して終了ですがな。
続き
>地雷・ワイヤー・ネット・電線・建造物等があると進めない >なんの為の人型なのか分かってる??
ワイヤー君の登場で既に議論されてるので割愛。
まぁ、後は
>>バランスが悪いためどこが欠けても作動に致命的となる>計算の上で設計されている 。
>あと、↓に関してだけどこれをいったら戦車や戦闘機だって同じ。 (中略)
>ガラスが割れたり燃料タンクに穴が空いても帰還せざるを得ないだろう。
確かにその通りなんだけど、その度合いと故障確率が問題だと思われ。
最後に…
人型信者にありがちな
「アレもコレもソレも何でも出来るから人型兵器最高!!!」ってのいい加減ヤメレ。
そのアレもコレもソレも一つの機体で強引にやることによってそれぞれ(アレ、コレ、ソレ)の機能が本来の
機能より低下したら本末転倒だ。
>人型信者にありがちな
>「アレもコレもソレも何でも出来るから人型兵器最高!!!」ってのいい加減ヤメレ。
>そのアレもコレもソレも一つの機体で強引にやることによってそれぞれ(アレ、コレ、ソレ)の機能が本来の
>機能より低下したら本末転倒だ。
否定派にありがちなコレこそいい加減止めて欲しいな
本来の機能が低下したかどうかの議論抜きに「万能=駄目」っていう決め付け
多機能が有用かどうかは、各性能をどの程度保有し、それぞれがどの程度有用で相互に影響し合うかというレベルの問題であって「多機能だから良い」「多機能だから駄目」なんて低レベルな話じゃない
>>317 じゃあ、手で武器も替えられるから良い。とかもう言わないで下さい。
>>318 日本語を理解できないなら母国に帰りなさい
>>314 まあ、基地への帰還の割合とかは実際どうなるかは意見がわかれるところで
とりあえずおいといて。
>要は人型兵器特有のデッドウェイトの多さ、接地圧、足の強度、機動性の確保等の問題から武器の積載重量(積載量)がどうしても
>同重量の他の兵器に対して少なくなるだろ?
>って事を聞いてるのにバックパック?多目的盾(なんじゃこりゃ?)の発達が〜とか見当違いの回答してるし、
>「機体外部で携帯できアクチュエーターで現場で詰めなおせる技術」は回答としてずれてないかい?
元の文章のやりとりはよくわからんけど
接地圧と強度に関してはたぶんなんとかなるんじゃないだろうか…ってのが個人的感想。
強度については未来素材。接地圧に関しては多少沈んでもずぶずぶ機体がめり込むような
ことは無いだろうって感覚。ただ地形のぬかるみ度合いなんかにもよる。
多目的盾ってのはガンダム世界であるたてにミサイルなんかが入ってる
ような感じのだろう。
あれがどういう意図で設計させれてるのかはよくわからん。
>ついでに、機体外部に弾薬って・・・・(汗 誘爆しまくりですけど(汗
そのあたりはやり方によると思う。うまく保護するような
アタッシュケースみたいなのを用意すれば。
それに戦闘機だってミサイルは外付けだし。
あと、個人的には万能だから人型最高とはいってないんだけどね。
接地圧に関しては、MSは異様な数値になるよ。
1/144のプラモとワールドタンクミュージアムの戦車の接地面積を比べてみるといい。
WTMの戦車のサイズを計って144倍にして現実の戦車の数値と比べてみるといい
パンターのキャタピラが670ミリ、WTMのパンターのキャタピラがだいたい4.5ミリ。
4.5×144=648ミリ。
万能って正直役に立つの?
前スレじゃあ、MSは接近戦なんかしない
って事になったんだけどな。
というか、普通の戦闘は飛行機に任せた方がずっと楽だ。
万能のレベルにもよる、例えば米軍はちょっと前までは制空戦闘に特化した戦闘機、対地攻撃に特化した攻撃機、
とかを個別に保有してたが、戦闘機としての性能が向上するにつれて戦闘攻撃機、つまり「万能戦闘機」が台頭
してくることになった。
万能は、たしかに特化したものにはその側面では勝てないが、その他では勝てるわけだ。
しかも1機でそれらをこなせると言うことは、コスト面においても有利になる。
まぁ良い事ばかりでもないけどね。
>>320 だから
>多機能が有用かどうかは、各性能をどの程度保有し、それぞれがどの程度有用で相互に影響し合うかというレベルの問題
のレベルを遥に超えてる問題なんじゃないの?>手で武器持ちかえられてウマー。
まぁ、手で持ちかえられてどうの〜って言ってる人がどの程度の武器の持ち替えを想定してるのか
解らないので何とも言えないけど。
>>321 >接地圧と強度に関してはたぶんなんとかなるんじゃないだろうか…ってのが個人的感想。
>強度については未来素材。接地圧に関しては多少沈んでもずぶずぶ機体がめり込むような
>ことは無いだろうって感覚。
接地圧ねぇ。確かにアレほどの巨体を60tだかそこらに抑えられるなら「突っ立ってる」だけなら
軟弱な地盤ではない限りは沈まないかもね。
ただねぇ・・・。MSは突っ立ってる(またはその状態からすり足のみで移動)のが仕事なのかい?
違うでしょ。跳んだり跳ねたり走ったりするのが仕事でしょ。
瞬間的にかかる接地圧は何十倍になる事やら(汗
やっぱ地面に足埋まるっしょ。
あと、強度を未来素材でどうのってのはキツイなぁ。
じゃあその未来素材で例えば戦車を作ればもっと軽快な戦車が出来あがっちまうからな。
(もしくは同重量でさらに強固な奴)
>そのあたりはやり方によると思う。うまく保護するようなアタッシュケースみたいなのを用意すれば。
そのアタッシュケース状の装甲(相手の攻撃にある程度耐えられるような強度、重さの奴)の為に
更に積載重量をさかれて搭載弾数が減ると思うんだけど…。
>それに戦闘機だってミサイルは外付けだし。
戦車と戦闘機を一緒にしてはいけません。
戦闘機はほぼ被弾=撃墜 なので食らわないようにしないといけないけど戦車(多分MS)は敵の砲弾
を全てかわす。なんて無理なのである程度は被弾を考慮しないとね。
>>317 >本来の機能が低下したかどうかの議論
これ散々言われていることじゃないか?
>多機能が有用かどうかは
MSはどういったことで多機能なんだ?
アブソーバーになる、武器を持ち替えられる、2足歩行といったメリットくらいしか無いようだが、
これだったら逆に兵器としてはデメリットの方が大きくなる。
>>327 戦闘機の場合だと、万能というよりは付加能力のような気がする。
似たようなコンセプトのものを付加するというのは比較的容易だろう。
それからMSの場合は同じ陸戦兵器として(この流れでは)戦車や装甲車と比較すべきだと感じる。
>戦闘機の場合だと、万能というよりは付加能力のような気がする。
>似たようなコンセプトのものを付加するというのは比較的容易だろう。
制空戦闘と対地攻撃のドコが似たようなコンセプトなんだよ・・・
>>331 このスレで出てくる
「MSは人型だからそれにより
・対戦車戦闘(しかもジャンプして敵の上面装甲を撃ちぬくとか無茶な奴)
・対空戦闘
・手足による塹壕掘り
・陣地構築における土木工事
・ひょっとしたら災害救助にも
等等
を一台で全部こなせるぞ」
って意見よりよっぽど似てるから大丈夫だw。
>>331 とりあえず同じ飛行機であるって事はそれだけでかなり近いコンセプトになるはず。
あとは敵の攻撃を避ける、とか遠距離から強力な攻撃をしかける、とか?
この辺はステルスや誘導技術が進歩してできるようになったと思うが、
要は似たようなコンセプトだったから技術の発達で包括できるようになったんだと思う。
もしかしたら未来には戦車と戦闘機を融合させたような兵器ができるかもしれないが、
それが人型になるかは知らん・・・
人型兵器は汎用性が高いんじゃなくて何の役にも立たないんじゃないか
>>332 しかし元々宇宙用の兵器が
対空戦闘出来てなんの不思議も無いな。
対空と対地攻撃の区別も無いだろう。ミサイルぶっ放すだけだ。
対地と対空じゃ別々のシステムが必要
対宇宙用も別のシステムが必要になるだろう
>>331 戦闘機は複葉機の時代から対地攻撃やってるよ。
その頃から急降下爆撃もあったしね。
二脚が被弾して転ばない用にするには脚を異常に重くして重心を下げるしかないと思うが、
まともに歩けなくなるだろうな
極論すれば現代の空対空も空対地も、速く飛んで遠くからミサイルか爆弾ぶっ放すという同一コンセプトなんだよね
A10やAC130みたいな近接ぶん殴り用攻撃機はまだまだ健在
結局目標近くまでミサイルを運んで発射するってことだからな。
対地にしても対空にしても。
>>340 その両機とも絶対的な制空権が確保されてないと運用できない鈍亀ですが・・・
ですが何…
>>328 なんつーかなぁ
お前さん何でもかんでもイメージだけで語ってるから議論にならんよ
>>326 戦闘機はどう頑張っても亜光速のビーム防げません
MSは凄いんです
↑たぶん、否定派のかきこなんだろうけど
それ以前に宇宙じゃ戦闘機の形状そのものが意味ないよ。
接地圧について計算してみた。
普通、戦車などの不整地を走る車両は、100kPa程度の接地圧を持つ。
(例:マチルダV(英)、ティーガーT(独)、M4シャーマン(米)。本来はもっと小さい物も多く、80kPa程度の物もざらにある。W号、T-72、74式等)
仮に、ザクJ型にこの100kPa程度の接地圧を持たせようとすると、脚の大きさは以下の通りになる。
http://wppmilitarysector.web.fc2.com/memo/ms-06j_1+.JPG 1、立った時の場合
2、ゆっくり歩かせる場合
3、走らせる場合
それぞれ100kPa程度の接地圧も実現するのに必要な接地面積の大きさ。同一縮尺。
つまり、足の裏の大きさが○3と同じくらいないと、不整地走行時に脚が地面に埋まったり、脚を取られてひっくり返ったりする。
特にオデッサのような泥と雪が支配する大地で、不整地走行性能がいかに重要かは、ドイツとソ連が二次大戦時にさんざん経験してるんで。
この足の大きさを大きいと見るか、小さいと見るかは、人それぞれだろうな。
>>344 へぇ。じゃあ貴方は
「現実には存在しなくて」、
「後付け設定で都合よく幾らでもコロコロ設定が変わって」
「アニメのような夢性能をどうやって実現するかには全く触れられてない」
MSとやらを具体的な数値を出して議論できるんですか。すごいすごい(棒読み
じゃあ早速やってもらおうか。
…ついでに、今度は逆に
>>347氏がやってるように現実の技術(や解りうる範囲だけを参考に)で
数値を計算した場合、(その結果がガノタに都合が悪い場合は特に)
「現実には存在しないMSを現代技術で語っても無駄。アホじゃねぇの?」
とダブルスタンダード丸だしで逃げるのはこのスレでは良く見られる光景ですよね(苦笑
あ、ついでに
>何でもかんでもイメージだけで語ってるから議論にならんよ
は
>>311とか
>>321辺りに言ってくれるかな?
そもそも話の発端から具体的な数値が全くでない奴相手にどうやって議論しろと?
>>348 核融合炉のサイズと出力、とかは現行技術を基準に語ってもあまり意味
ないよね。ライトフライヤーの技術と制約を元にF-22を語っても意味が
無い様なもので。
が、機体重量と接地面積と接地圧と地面の状況、とかは、基本的な物理
法則の問題なんで、未来の技術だろうが条件は変わらないね。1000年前
のものでも1000年後の未来技術の産物でも、10tは10t。
その辺を分けて話をする必要がありそうだ。
>>347 ゆっくり歩かせる場合と走らせる場合の接地圧の求め方も書いてくれ
>>348 はいはい貴方は一人で
「○○だと思う」「いやそうは思わない」の小学生の口喧嘩を続けてくださいね
否定の根拠を出せないのに「アニメなんだから」とか意味不明
後付けで都合よく変わるとか負け犬の遠吠えじゃんw
>>348 「現実には存在しなくて」、
「後付け設定で都合よく幾らでもコロコロ設定が変わって」
「アニメのような夢性能をどうやって実現するかには全く触れられてない」
本気でこれ言ってるんだったら否定しようがないじゃん
何をムキになってんの?
354 :
353:2006/11/26(日) 09:26:49 ID:???
>>348 ああ、書き込んだ後で気づいたよ
お帰りレーザー君
うわぁ、痛い奴だな。
>>352 そっくりそのままその台詞を返すよ。だからおまいさんが出してみてくれよ。御託はいいからさ。
(何せ最初から「〜〜〜とか思う」としか言って無いんだからなw。)
例えば
>>311の
>可動する武器は意味不明だが状況によって武器を持ち帰れるのは悪くない。
ってのは「具体的に」どのような兵器AとBをどの程度の強度、握力、腕力の有る腕とマニュピュレーターで
持ちかえることを想定していて、その持ち替えによる重量バランスの変化、及びFCSの更新はどうするのか…
等等出してくれないかい?
>アニメなんだから」とか意味不明
>後付けで都合よく変わるとか負け犬の遠吠えじゃんw
遠吠えも何もコロコロ実際に変わってますけどw。ミノ粉とか。
>>353 レッテル貼り乙。別人だよ。
>>347 従来の戦車の重量は、質量トンじゃなく重量トンで計算されてるのをお忘れなく
MSの数値が質量トンなのかどうか不明だけどな
>>355 中傷で始まったら、後は何言っても説得力無しw
書き出しといい句読点の使い方といい文体といいまんまレーザー君だね
次は「2ちゃんでは匿名が〜」とか言い出すんだろうね
自分が出来ないと「お前がやれ」
否定する立場の人間とは考えられませんなw
反対意見は全部同一人物らしいし
俺が夜勤でいない間にずいぶん盛り上がってたんだなorz
夜勤な上に休出かよ
しかも土曜出勤が休出と認められない企業とみたw
>>347 図で説明しようとするんだったら、左のザクの画像と右の足の模式図の縮尺を合わせて欲しい
>>360 公務員の中で多分待遇が最下層に位置する仕事です・・・orz
>>357 ああ。こりゃ話にならんわ。ついにレッテル貼りしかできなくなったよ。
>>358 だから御託は言いから「具体的に述べろ」いってんの。
何せ最初に
「人型兵器」とやらの利点を挙げた奴が抽象的に〜〜〜だと思う。としか言って無いのにどうやって
それに具体的に反論すんのよ。教えてくれよ。
悪魔の証明って知ってる?
---
チラ裏
>反対意見は全部同一人物らしいし
何について言ってるのか良くわからんが。もちろん
>>352(=358) と
>>353(=357) が別人だって事くらい解ってるさ。(ついでに同一人物だろうが別人だろうがどうでもいいし。)
でもねぇ。
352 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2006/11/26(日) 09:21:23 ID:???
353 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2006/11/26(日) 09:25:51 ID:???(この差4分)
で。俺の書きこみが
355 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2006/11/26(日) 09:50:53 ID:???
(ここで30分近く間があく)
357 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2006/11/26(日) 10:24:36 ID:???
358 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2006/11/26(日) 10:27:44 ID:???(この差3分)
偶然にしては二人の書きこむタイミングはそろいすぎてるよね。勘ぐられてもしょうがないわw。
まぁ、再度になるがそもそも
>反対意見は全部同一人物らしいし
が何を指していってるのかが解らん(俺の勘違いもあるだろうしな。)し同一人物だろうがなんだろうが
どうでもいいのでチラ裏として無視しといてくれ。
自衛隊は基本的に土日休みだぞ
>>366 警衛勤務やってて。こいつは暇でしょうがない・・・
>>364 具体的に述べろと言われた人物が
「だから御託は言いから「具体的に述べろ」いってんの。」とか言い出すのが最近の流行なんでしょうか
悪魔の証明がこの状況にどう当てはまるのか教えてもらいたいもので
自分の思い込みを「勘ぐられてもしょうがない」とはまた
単に1対2で叩かれてる事実が浮き彫りになっただけでw
>まぁ、再度になるがそもそも
>>反対意見は全部同一人物らしいし
>が何を指していってるのかが解らん(俺の勘違いもあるだろうしな。)し同一人物だろうがなんだろうが
>どうでもいいのでチラ裏として無視しといてくれ。
中傷しておいて叩かれるとまずいので「無視しといてくれ」ですか
最初から言わなきゃ良いのにねw
>(何せ最初から「〜〜〜とか思う」としか言って無いんだからなw。)
この部分も無視して欲しいんだろうねw
>で。俺の書きこみが
>355 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2006/11/26(日) 09:50:53 ID:???
>(ここで30分近く間があく)
>
>357 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2006/11/26(日) 10:24:36 ID:???
>358 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2006/11/26(日) 10:27:44 ID:???(この差3分)
旧シャア板で書き込み反映されなかった時間だな
>>355に発言食われたのかと思って何度か書き込みなおしてるから覚えてるよ
内容は
>>356
>>370 東ア+でも途中で書き込みできない状態になってた。
全く書けないのではなく、数回に一回は書けたり。
なんやらが壊れてたとか言ってたな。
>>386 だから御託はいいっつうの。言えないんだろ?結局。
じゃあ解りやすく例え話にしてやるよ。
A:「俺はさぁ。幽霊とか居ると思うんだよね。理由はそう思うからだけど。」
B:「はぁ?そんなの居るわけ無いじゃん。まぁ、コレも理由は(Aが具体的理由を示さないから)そう思うからとしか言えないけど。」
ってやり取りがあったとする。ここで第三者が横槍を入れて
「B君は〜〜と思う。だけで全然理論てきじゃないですね。プゲラ。説明しろよ。」
…第三者は只のアホかキチガイですか?
筋としてはAにまず論理的説明を求めるのが先だろうが。
事の発端のAが〜〜だと思う。しか言って無いのにそれを否定する側のBに先に論理的に
説明しろ。ってねぇw。
Aがどう(論理的に思考して)結論を出したか〜〜だと思う。だけでは断定できないのにBに
長々と全ての可能性について否定しろってか?
これが悪魔の証明ですが。何か?(上の方は幽霊をMS(例えば手の有効性)を当てはめればそのまま今のやり取りですな)
ああ。あと
>>369の件があったとは知らんかった。その点については謝るわ。
まぁ、中傷ではなく、ただ、書きこみ時間を見ると怪しく取られてもしかたないよね。って言ったのを
中傷と取られるようじゃ何を言っても無駄だけっぽいけどな。
おお、でっかいなぁ。資料ありがとです。
あと、地表が(相対的な強度で)ぬかるむ感じなら
初めからアイススケートみたいな要領で滑らせちゃうのも
ひとつの手だと思うよ。
とりあえず今騒いでる基地外とレーザー君が同一人物だと言う話は限りなく真実に近い可能性が高いと思われてもしょうがないね
彼が思い込みだけで喚いていて論理的な反論を何一つしていないという事も周囲にそう見られてもしょうがないね
元祖レーザー君の俺はこういう時どうするべきだろうか?
>>374 問題は沈むことよりも、めり込んで行動を阻害されたり、足を取られて転倒する事だと思われる。
沈む事に関しても、船だって重い重いっていうけれども、水に沈まないよう外殻体積に比べて重量は軽い方だからね
問題は重量だけじゃなく接地面積も関わってくるから
大きければ大きいほど接地圧は下がって、重ければ重いほど接地圧は上がるから
>>380 実際、MSが歩いたり走ったりした時、地面はどのくらい沈むんだろうか?
あんまり想像つかないな。案外たいしたことない気もするけど・・・。
>>379 おお。元祖レーザー君ですか。降臨乙。
どうやら
>>378はどうしても俺をレーザー君として扱いたいらしいから俺は2号とでも名乗る事にするよw。
…ていうかねぇ。378は本当レッテル貼りしかしないな。
基地外だのレーザー君だの、論理的反論をしないだの・・・。おまえこそ何も論理的反論しないで喚いてる
だけちゃうんかとw。
まぁ、ちなみに俺は
>>311が全く具体的な数値なんかを出してないから一応
>>314で
>で、その滅多に使わない武器の持ち替えの為に
>・脆弱なマニュピュレーターを介して操作する事により、反動を押さえなければならない
>・命中率の低下
>・さらに手の先に持つ事により銃自体の重量の制限もかなり厳しくなる
>と言う欠陥ばかりを搭載するのは何かと。
と反論してるんだけどねぇ。数値が出てこない以上コレ以上の反論は無いと思うんだが…。
>>381 走った時の地面にかかる荷重がどの程度になるか判れば考察しようがあるんだけど、探しても見当たらん
そこら辺知ってるらしき
>>347に期待
>>382 概ねその主張に同意するかな。弾薬の積載要領や兵装の変更要領なんかに関してはMSみたいな方式は(可能な技術があるなら)悪くはないと思うが。
いやいや俺が元祖レーザー君
>>383 脚歩行は全くわからないけど、戦車は、まっすぐ走る分には跳ねたりしてもあんまり地面はへこまないな。
>>382 数値が出ないからデメリットとメリットのバランスが取りようが無い
なのにデメリットの要素を挙げただけで「欠陥」呼ばわり
コレ以上の反論が無いなら議論にならないよ
>>385 あらま、そうなの?
ちなみに、レーザー君=ミサイル君=MBTの人
だったりして。ちとみっともないが。
俺こそレーザー君
冗談はともかく
レーザー君とミサイル君は同一人物だろうな
>>387 デメリットを解消するアイディアを考えるのも悪くないんじゃないかな。
個人的には、四肢や手部の駆動は、ヴァンツァーみたいな人工筋肉の類で動かせたらいいんじゃないかと思う。
レーザー君いっぱい出てきたw
ワイヤー君と戦闘機君はこないのかなw
さて、俺はミサイル君な訳だが
>>387 うん。そうだね。俺はデメリットを上げた。で利点は
>>311の
>可動する武器は意味不明だが状況によって武器を持ち帰れるのは悪くない。
ってのと後弾薬を機体外部に搭載できる?(これはこれでまたデメリットがあるんだが。)
ってところなんだよねぇ。それで
>数値が出ないからデメリットとメリットのバランスが取りようが無い
なんだけど、じゃあマニュピュレーターの有用性を語る方が具体的数値を出すべきなのに
なんか喚いてるのが約1名(2名?)居るだけかとw。
…と、コレだけじゃ堂堂巡りなので俺が適当に数値だしてやろう。
MSが人型である事から人間を基準に考えてみよう。
次に、戦車の方も人間サイズで考えると重量50〜60kg、高さ25cm、長さ70cm、幅40cm位となる。
ここで現代の120mm戦車砲は反動が大きく現代の戦車の重量と重心で撃ってやっと安定した射撃が出来る。
(逆に言うとコレ以下の重量だったり、重心が高かったりすると安定して撃てない)
との事なのでこれを先ほどのミニチュア戦車にも当てはめて考えると
ミニチュア戦車が撃つ12mm砲は重量60km、高さ25cm、長さ70cm、幅40cmの鉄の塊の箱に括りつけられた
状態で撃ってやっと反動が抑えられる砲だと言う事だ。
…なぁ、こんなゴツイ反動の砲をおまいさんは手にもって(場合によっては振り向きざまに片手で)撃つとか
出来るのか?
俺は無理だね。肩が外れる。
つまり、人間とミニチュア戦車で考えた場合、どう見ても人間が撃つ自動小銃の方がミニチュア戦車の撃つ
砲に比べて威力が各段に落ちる。
ここで最初にもどってこの関係をMS(60t)と戦車(50t)に戻すと…。
どちらが圧倒的に威力の有る砲を積めるかはわかるよな?
それこそ手で持ち替えができて便利。とかそういう次元を超越した威力の差で。
あ、ちなみに砲の威力云々は俺が今適当に資料を漁って調べた値だから
どんどん修正してもらってかまわないぞ。
「具体的な資料」でな。
…ここまで書けばやっと
>>378も良いわけがましい御託を述べないで具体的な反論をしてくれるかな?
>>393 120ミリもあれば、砲弾をロケット推進出来るからなあ。
反動はどうでもいいよ。
むしろ低反動で弾ばら撒いた方が
宇宙なら役に立つよ。
>>393 重量60km……
ミニチュア戦車(機械)の場合は駐退機構とかで反動を分散できるっていう違いが第一
12.7mmアンチマテリアルライフルは人間でも運用(立ち撃ち)できますよっていう点が第二
君が無理だというなら、それは君が虚弱体質なだけだ
もし武器を手で持つメリットがあるとしても持ち替え用の武器はどうやって運搬するの?
ガンダムやジムには腰に武器保持用アタッチメントがある、またビームサーベルのような小型武装なら標準装備出来る
補給機(補給艦)から射出して持ち替えるという手段も良く見られる
08小隊では輸送コンテナを背負って戦線まで到達し、そこでコンテナを下ろして武装置き場として活用してる事もある
マンガ版ガンダム戦記ではホバートラックにロングレンジビームライフルが括りつけてある描写もあった
他にも運用の幅はいくらでも考え付くだろうな
>>393 確かに、戦車砲の類の火器は人型兵器より戦車の方が、より強力な砲弾をより高い命中精度で射撃できる。
戦車砲が戦車やMSのような兵器にとって必須の武装か、となると何とも言えないが。
ぶっちゃけ、MS含む人型兵器に大口径の砲は必要無いんじゃないかな。
ATMか、またはザクバズーカみたいな火器が向いていると思う。
>>400 完全に必要ないとは思わないけど、選択肢の一つで充分だと思われる
一年戦争終了後はビームライフルが登場するから尚更
>>397 89式5.56mm小銃でも連射したらかなりの反動を受けるよ。
脚使用伏撃ちでもなかなか得点圏に当てられる人は少ない。
立ち撃ちで連射なんかしようものなら命中が望めないどころかひっくり返る人が出そうだ。
口径12.7mmの銃を立ち撃ち出来るなんてのはマンガの世界の話じゃないか?
口径12.7mmの火器は戦車備え付けの機関銃しか扱ったことが無いから何とも言えないが。
本体が予備武器を運ぶなら全部をいつでも撃てるように装備するべき
わざわざ手で持ち替えるのは無意味
運搬用のMSや車輌、輸送機、艦船等はいい標的になるし、それらを運用するためのコストもかさむので非効率的
>>402 フルオートと単発じゃわけが違う……
M82バレッタのスタンディングショットは練習した事のあるそれなりのガタイの人間なら出来るよ
現職の陸自隊員ならバーストショット時とセミオート時の反動の違いぐらい教えられないもんかね?
歩兵用小銃は連射するようになったから小口径化が進んだんだぜ?
ていうか今の議論とは関係無いがちょっと待て
>89式5.56mm小銃でも連射したらかなりの反動を受けるよ。
>脚使用伏撃ちでもなかなか得点圏に当てられる人は少ない。
いくら軽量化が進んだとはいえ、64式ならともかく89式の二脚仕様で得点圏に当てられないって、歩兵として駄目過ぎだろ
そこまで日本の陸自は錬度が低いのか?
>>403 本体武器ではないが、戦車だって全部の砲弾が戦闘中に装填可能な場所に搭載されてるわけではない
後半は「いい標的になる」の根拠が不明瞭
>>404 対物ライフルは見た事すらないけど、立ち撃ちでちゃんと当てられるもんなんだろうか?
小銃でも立ち撃ちの姿勢では結構狙いがブレるけどなぁ。
>>405 たいてい連射(3点射)でひっかかって級を落とす人が多いかな。
映画やマンガみたいには当たらないもんだよ。
>>402 徴兵制のアメリカ歩兵がM16の立ち撃ちを普通にやるのに、就職制の専業自衛官が89式の立ち撃ちすら出来ないのか
こりゃぁ陸戦に持ち込まれたら日本は終わりだな
武器運搬用のMSが十分な火力をもつなら、荷物運びに使うなんてもったいない。
じゃあ火力を持たないとするなら、格好の的。
>>407 そりゃ伏せ撃ちよりは命中精度落ちるだろうが、当たるか当たらないかで言ったら普通に当たるよ
やっぱ陸自は戦闘訓練に関しては危機感ないのかね
>>403 確かに、本体にある武装は持ち替えしなくとも使えるのが望ましいかな。
運搬用の車両なり何なりは、戦車の場合でも必要だからそんなに問題にはならなそうだが・・・。
413 :
347:2006/11/26(日) 15:53:34 ID:???
>356
言ってる事がいまいちよくわからん。ちょっと英語で言ってみてくれ。
>374
「深刻とは思えない」と主観で言われても、処置ナシでありまして……
WW2時の東部戦線で、戦車が泥の地面に足をとられることが、深刻な問題となったていう実例がありますよ。
シャトルの移動台座にしたところで、2480トンを舗装された整地を1.6km/hでゆっくり走らせる物。
オフロードを全速力(70km/hくらい?)で走り回るMSと比べるなら、現行の車両では、戦車以上のものは無いと思います。
それと、誰かに突っ込まれる前に言っとくと、○3の数値はかなりいい加減だから、そこんとこよろしく。
(着地時にどの程度ひざを曲げ、どの程度衝撃を吸収するかによって、いくらでも変わる)
ついで、あの世界だと「接地圧が足りなければ、ホバーつければいーじゃない」って手が使えるから、接地圧など、どうとでもなる。
>>408 >>410 危機感があるかどうかは何とも言えないけど、立ち撃ちの射撃は全くやらないな。
最近は市街戦訓練が多いし、普通科は立ち撃ちの射撃訓練をやってそうだけどね。
>>413 kgとkgf、tとtfの違いも知らんのか?
>ついで、あの世界だと「接地圧が足りなければ、ホバーつければいーじゃない」って手が使えるから、接地圧など、どうとでもなる。
「自重量を継続的にスラスター噴射で相殺してる」という珍説もある事はあるなw
>>414 普通科じゃないのかよ
じゃぁお前さんの部隊の銃の熟練度とかどうでも良いわw
にしても普通化以外で89式が配備されてるとこなんてあるのか?
418 :
347:2006/11/26(日) 16:06:49 ID:???
>415
当方、計算する際は、SI単位系で統一しております。問題ありません。
衝撃を吸収するって事は、運動エネルギーが消えるって事で、それじゃ速度なんかでないぞって事に。
車輪の場合は話が違うよ。
その上下動のおかげで前身力を得られるはずなんかないんで。
>>418 元データがSI単位系じゃないんだが……
戦車の重量をそのまんまkgで計算したか、計算してるページ参照するかしただろ
>>419 お前は膝も足首も曲げずに走った方がスピードが出るのか?
つーか日本語の文章書け
車内の弾薬庫から砲弾を取り出すのとMSが手で本体の予備武器に持ち替えるのとじゃ全く違うでしょ
運搬機が戦場の最前端にいるのは危険でしょう
運搬機が後方に待機してMSがいちいちそこまで戻るというのなら手による武器持ち替えの即応性というメリットが無くなる
>車内の弾薬庫から砲弾を取り出すのとMSが手で本体の予備武器に持ち替えるのとじゃ全く違うでしょ
全くは違わないね
手による武器換装機能が、手持ち弾数尽きた場合の武器交換or弾倉交換機能も含んでるのはガンダム見てれば判るはずだが
>運搬機が戦場の最前端にいるのは危険でしょう
運搬機なる専業兵器である必要は無いし、歩兵戦闘では部隊の何人かが他の隊員の武装も荷物持ちして役割分担するという事は珍しくない
>421
だから必然的に、足を上げ下げして走るより、車輪を回して走る方が効率的。
モノは生物でなく機械だからなおさら。
>運搬機が後方に待機してMSがいちいちそこまで戻るというのなら手による武器持ち替えの即応性というメリットが無くなる
無くなりゃせんだろ
戦車は後方に戻れば武器換装できるのか?
426 :
347:2006/11/26(日) 16:21:31 ID:???
>>424 何が「だから」なのか意味不明だし、質問の意図も全く理解してないねw
君は走る時膝や足首で衝撃を吸収しつつ、筋肉でそのエネルギーを溜めて地面を蹴って加速してるよね?
つまり
>>419の意見は全く的外れって事だね
戦車とかMSとか以前に、敵火飛び交う最前線で火器持ち替えはしないんじゃないか?
ただ、MSみたいに弾倉、火器等をそれぞれ分けて携行できるのは便利そう。
>>426 正直、よくわからなかったんだけど、お疲れ様でした。
>427
膝や踵を曲げて衝撃を吸収するには筋肉が仕事をしなければいけない。
これは前進方向への仕事をしない。
筋肉はバネと違うから、伸ばすのも縮めるのもエネルギーを使う。
>>428 ライフルを一旦おいて手榴弾投げ込むとかあるでしょ
>>430 だから日本語の文法で文章を書いてくれと
指示語とか何を指してるのか、文と文がどう繋がってるのか理解できない
>>347 俺も良く判らんけどいい加減ならいい加減なりに根拠を言ってくれないと○3は全く無意味に
それと
>>361の言うとおり図で説明するなら縮尺を合わせて欲しい
>>431 ロボットなんだし、手を使わなくても手榴弾?を投げ込める機構を持たせてもいいんじゃないかな。
簡易に武装を取り付け・取り外し出来る機構はあれば便利だと思うけどね。
>431
だから、時速70kmでMSが駆け足するなんて、ヨタ話だと思ってるよねぇ?
10倍でっかい機械が、人間と同じ運動するわけがないだろ。
背中のロケットで吹かして動いてるんだよ。
脚はただのショックアブゾーバーだ。つっかえ棒だ。
歩行は余技なんだよ。
能力的に出来るというだけで大した意味が有る訳じゃない。
無きゃないでかまわない、というか後のガンダムでは大して意味も無いが
推進剤かなんか入ってるんだろう。コンテナだ。
>>433 手榴弾っていうのは一例だが……
うかつに一例出すとそれが全てだとして反論が出てくるのはこのスレのデフォと考えた方が良いんだろうか
>>434 お前の存在自体がヨタなんではないかと思い始めている
旧シャア板もID表示にならねーかな
そうすりゃ馬鹿もちょっとは減るだろうに
>>436 確かに野暮なツッコミだったかな。すまんです。
戦闘兵器が土木作業する必要性は薄いし武器を持ちかえるために重く複雑なマニピュレーターを装備して性能や運用性を下げるのは合理的じゃない。
陣地の構築などマニピュレーターが必要な作業は専用の作業用MSや車輌がやればいい。
MSを運用できるくらいインフラが発達してるなら固定武装の短時間での換装は簡単だろう。
>437
そうだな。
18mの機械が70kmで駆け足するなんてマジで口に出すバカが減る。
合理的
やればいい
簡単だろう
もうちょっとなんていうか……
>436
がしかし、「手榴弾」を「投げ込む」ってのはあまりに象徴的な気が。
やっぱりMSは大きすぎるのがネックだよな。18mの大きさがないとできない事があればいいんだが・・・。
444 :
347:2006/11/26(日) 17:28:35 ID:???
>432
左右の縮尺は合わせてあります。ホントは三面図でやりたかったのですが、三面図が手に入りませんでした。
以下、根拠
「走る科学」大修館書店には、人間が全速力で走るとき、身長と同じ高さから落ちると同じ衝撃を地面に与える、とある。
これがMSにも適用されるのなら、ザクが走るとき、74.5トンが18.5m/sで地面にぶつかるのと同じ衝撃が地面にかかる。
衝撃を吸収する距離を7mとした場合(ひざを曲げて衝撃を和らげる)、足には17800000Nの力がかかると計算される。
以上より、接地圧を100kPa程度に保ちたいのなら、178m^2が必要。
これは衝撃による力であり、これに加えて自重による力を加味すると、185m^2の面積が必要になる。
……って、アレ? 昨日の計算結果が間違ってる……
(゚Д゚ ) ( ゚д゚) ( ゚д゚ ) ちょっと待ってくれ、修正してくる。
「いろいろ事ができる手はあると便利」→「機構が複雑で壊れやすい・コストが高い」
というのがいつもの流れだけど、逆に「それなりに器用さを持たせつつタフな機構の手部」ってのを考えるのはどうだろう?
ちなみに、パーフェクトグレードのガンダムMk2を見せてもらったとき、指の部分にシリンダーがついてたんだけど
ガンダムは指を油圧で動かしてるのかな?それともそのシリンダー部分がIフィールドモーターってやつなんだろうか?
>>444 難しくて俺の頭だとよくわからないorz
447 :
347:2006/11/26(日) 17:48:04 ID:???
これは絵面が想像できん
どんな足だ
ソリみたいに滑った方がいいな。
>>447 おれも難しくて良くわかんないけど、スパイク付けるだけじゃ駄目なの?
>>450 足自体が重みでめり込む場合に、スパイク付けても関係ないとおもうけど。
どうせ付けるなら「かんじき」の方では。
新雪の上を歩く場合みたいなものではないかと。
>>443 大きすぎるというか直立する意味がないかと。
18mが10mになろうが5mになろうが同じことだし。
>>395 ロケットは微妙。初速が遅いから加速するまでにある程度の距離が必要だし、
(MSが得意とする?接近〜近距離戦では無力)
手で色々持ちかえられる。って利点の話なのにやっぱ手じゃ運動エネルギー弾はダメ。ソレ以外で。
ってやっぱ手で持てる兵器の種類に限界がある。ってのを吐露してるようなもんだよ。
>>397 ああ、60kgの待ちがいっす。所で
>ミニチュア戦車(機械)の場合は駐退機構とかで反動を分散できるっていう違いが第一
だからその駐退機構等で反動を吸収してやっと50tとかの車体で満足に撃てる。って話なんだけど・・・。
それらを積めないMSではどうなるんだろね。
>12.7mmアンチマテリアルライフルは人間でも運用(立ち撃ち)できますよっていう点が第二
同じ口径でも炸薬量が違えば反動は全く別物になるので口径だけで語るのは何かと。
このスレでも良く突っ込まれるけど、ザクマシンガン(120mm口径)の初速が200m/sってどんだけ
遅くて低威力なんだよ。「現用」戦車の8分の1かよ。とかね。
足の接地面をカンジキ状に拡大すれば確かに接地圧は下がるけど、二脚の数少ないメリットである狭い地形での小回りが利き難くなるのでは?
>>450,454
自重軽すぎ、走るのに必要な足裏の摩擦を稼ぐには足裏を馬鹿でかくする必要がある
って話をしてたんじゃないの?
>>455 逆でない?
接地圧高すぎ。特に走る場合などどうにもならんレベルまで高くなる。
単純に計算すると、足裏面積をもの凄くでかくする必要がある。
という話では?自重軽過ぎ、でなく、むしろ自重重過ぎ(あの足で立つには)
という事でしょ。
ザクの腕とその動力伝達機構を廃止して軽量化、そして武器を本体に直接付けるようにすればザクマシンガンとバズーカとマゼラトップ砲にシュツルムファウスト全部装備出来る気がする。
格闘戦はマシンガンの先に銃剣状のヒートサーベルでも付ければいい。
転倒から起き上がるには伸縮するジャッキのようなものでも機体に取り付ければいいと思う。そうでなければ多脚にするとか。
>>347 合ってないよ
足側の方が1〜2割ぐらい大きくなってる
>衝撃を吸収する距離を7mとした場合(ひざを曲げて衝撃を和らげる)、足には17800000Nの力がかかると計算される。
ん?
74.5tの物体が18.5m/sで運動してる場合、運動エネルギーは13MJ
それを距離7mで割ったら1.86MN=1860000N
力って運動エネルギー割る距離じゃないんだっけ?
>>453 ロケット弾が加速しきらないような距離での戦闘を考えてるんだったら、余計に大口径火砲は必要ないだろ
>それらを積めないMSではどうなるんだろね。
銃器の発射機構と連動して腕部が衝撃を分散するよう稼動するという設定がある
>同じ口径でも炸薬量が違えば反動は全く別物になるので口径だけで語るのは何かと
ならミニチュア化したところで、現実に類似品すら存在しない武器ということで何も語れないね
肩が抜けるとか都合の良いイメージなだけだしね
図が正しいかどうかは別として
あの図より足が小さければ地面に沈んだり陥没させたりする可能性が高いという意味
>>459 うんだから
>銃器の発射機構と連動して腕部が衝撃を分散するよう稼動するという設定
を具体的に言ってくれないかい?
それこそ自分でいってるように「都合の良いイメージ」なだけだしね。
>ならミニチュア化したところで、現実に類似品すら存在しない武器ということで何も語れないね
だからいってるだろ?
駐退機構とかを使った上で50kgの25cm程度の高さの箱から撃ってやっと安定して発射できる奴。って。
それともアレか?アンチマテリアルライフルはそんなに貫徹力が強いんかい?
その戦車のミニチュアを参考にすると現在の戦車砲は装甲貫徹力が700mm位はあるから
10分の1で考えても70mmは無いと困るのだが・・・。
(現在の対物ライフルの装甲貫徹能力はわからんかったが、第二次世界大戦の対戦車ライフルだと
射程100mで30mmとかなんとか?詳しい資料はみあたらんかった。)
あ、あと
>ロケット弾が加速しきらないような距離での戦闘を考えてるんだったら、余計に大口径火砲は必要ない
>アンチマテリアルライフルは人間でも運用(立ち撃ち)できますよ
詳しく。
で、結局君はどういうスタンスで議論を進めたいんだい?
「具体的にギチギチに数値をきっちり出してからの議論」
「ある程度はイメージや類推を働かせてからの議論」
どっちなんだ?
人には
>ならミニチュア化したところで、現実に類似品すら存在しない武器ということで何も語れないね
と言ってるわりには
>銃器の発射機構と連動して腕部が衝撃を分散するよう稼動するという設定
と自分はイメージだけで語ってるしね。はっきりしてくれ。
「運動エネルギー÷移動距離」
で、平均の圧力は出るけど、地面を踏み抜くのは接地の瞬間のピーク圧力(?)だから…。
人がジョギングするとき、足裏には瞬間的に体重の5倍の力が掛かるっていうし。
うーん正直、接地圧を100kPaにこだわる必要がないんじゃないかなぁ…って気が。
人間を模型の戦車と同じ接地圧で走れっていう課題をだしてるようなもんなんだし。
技術が進歩しようが、そこら辺の地面の強度は向上してくれないんだから、接地圧の縛りは不変。
二足歩行は接地圧だけでなく重量制限も厳しいからなぁ・・・
一歩踏み出すごとに衝撃荷重が掛かるんだから、機構の強度を保つのは至難の技っぽい。
>>463 乙。いやまあ二足歩行には違いないが・・・w
小林あたりがデザインしたMSにこんなシルエットのヤツなかったっけ。
んー、こういうのはありえるんだろうか?
MSの身長が人の10倍だと、面積は2乗倍だから100倍(実際のザクの足裏はそれより大きい)。
でも体重は3乗倍だから1000倍(74.5tならかなり人間大の比重はそのままに近い)。
で、100倍の足面積で1000倍の重量を緩和されてるなら、
残るのはたった10倍分じゃないかね?
つまり仮に人間大で走って足が5mm沈む地形なら、
MSだと10倍して5cm沈むって程度じゃない?
ようは遠景からみるとMSの走りは人が走る姿と変化ない。
>>473 普通の地盤なら面積に対する荷重が10倍になっても、10倍沈み込むようなことは無い。
ただし軟弱な地盤なら10倍以上沈む。
どのみち歩行と言う手段である以上、多少沈んでも車輪の車両ほど影響は受けづらい。
戦車と比べてどうかといえば、戦車も重戦車となれば場所を選ぶので70tを超えるMSが運用できない地形があっても、
それを問題視するのはどうかと思われる。
第一、このスレは人型である矛盾を論う場ではなく、必然性を無理やり探す場である。
とりあえず、作り話を楽しみたいなら、画面上で当たり前の様に描かれてる内容については諦めて肯定しろと。
>>462 君個人で喚く都合の良いイメージと一緒にしないでくれなw
普通に考えて銃を構えた腕を発射と同時に後ろに下げるって考え方出来んものかな?
>駐退機構とかを使った上で50kgの25cm程度の高さの箱から撃ってやっと安定して発射できる奴。って。
全く想像出来ません。そんな箱から拳銃なら安定して撃てるのか、小銃ならどの程度まで安定して撃てるのか、ちっとも判りませんね
>その戦車のミニチュアを参考にすると現在の戦車砲は装甲貫徹力が700mm位はあるから
>10分の1で考えても70mmは無いと困るのだが・・・。
サイズが10分の1だから威力10分の1ってwww
初速そのままで10分の1のサイズにしたら、弾頭重量が1000分の1になって威力は1000分の1ですが
つまり0.7mm
実際はこんな単純な計算でもないし、弾種の違いもあるから変わってくるだろうけどね
>>ロケット弾が加速しきらないような距離での戦闘を考えてるんだったら、余計に大口径火砲は必要ない
ロケット弾でも10mから100m程あれば充分な加速を得られる。発射に無反動砲機構を取り入れればもっと短くなる
そんな至近距離で戦う事が前提だったら大口径火砲は取り回しに不便なだけな過剰火器に成り下がる
>>アンチマテリアルライフルは人間でも運用(立ち撃ち)できますよ
M82の軽量版、M90はスタンディングショットをやりやすいようになっており対空火器としても使われる
減装薬してないシューティングレンジに行って自分でやってみな
>>463 力積どこで使ったのか判らん……
エネルギー関係無しに力のみで計算してみると
18.5m/sを7mで減速すると時間は0.76s、加速度は24m/s^2
そこで地面にかかる力N=ma=74500*24=1788000N
やっぱりどっかで一桁間違えてるだろ?
ザクは走行時の最大速度は時速160kmで、人間の全力疾走が100m15秒だとすると時速24km
サイズ比を考えればザクの全力疾走は人間の全力疾走よりも機敏さに欠けるので、その分地面に与える接地圧も減ってくるだろう
>>469 機関銃はともかく、砲の交換は整備隊の支援付きで一日仕事だよ。
支援が無ければもちろん出来ない。
>>463 お疲れ様です。携帯からのせいか絵が見えないorz
>>473 なるほど。よく考えてるなあ。
>>476 一応理数系の学校行ってたのにさっぱりわからないorz
>>476 力積ならば膝がショックを吸収することで、圧力(ショック)を小さくすることができるのでは?
なんか、ショックを吸収するのに膝だけではなくて、腰や股関節を動かしているというのを聞いたことがある。
>>347 なるほど、それで、ガンプラの足首が大きいのか・・・ 足を早く動かすためには、中が空洞で軽いと想定されるけれど。
>>409 MSの活躍の場として、兵器運搬もあると思う。 重い火器を運ぶことだけでもかなり重要だと思う。
また、大型ミサイルやロケットの装填作業や、戦車の修理などの手を使う場合、 航空機の燃料や装備を運んだり。
基地の見張り台の代わりもできるし、いろいろ使い道があると思う。
ちなみにアメリカのガンタンク。 サイズは人と同じくらい。
http://vesuvius.jsc.nasa.gov/er_er/html/robonaut/robonaut.html
市街地など電線や歩道橋があるところでは、人型だと明らかに不便なので、横倒しになってもいどうできることが必要ではないかと思う。
ザクなんかはサムソンで運ばれていたけど、タイヤで移動することもあったりして。
歩行による移動では、足にタイヤを付けて、ローラブレードのような移動も必要な気がする。ボトムズみたいになるけど。
ヴァンツァーについてたなそんな機能
マクロスプラス1巻でガウォークがダウンフォースかけられて潰れるシーンがあったけど
2足歩行で高速ホバリングって危険だと思う
少しでもバランス崩したら大事故になるんじゃないの?
人型でも戦闘中は基本的に伏せたままでいいんじゃないの?
立って戦う必要性があるとは思えないし。
>>480 距離x、加速度a、速度v、初速度V0、時間tの関係は
x=1/2*a*t^2 ←式(1)とする
v-V0=a*t ←式(2)とする
ザクの条件から
距離(膝で衝撃を吸収する長さ)x=7m
v=0
V0=-18.5m/s
数値を代入して式(1)を式(2)で割れば
7/18.5=1/2t
t=0.76s
となる
後は
>>480の通り
基本的な物理公式だけで解けるよ
二足歩行ロボのローラーダッシュの最大の問題点
タイヤの径が小さくならざるを得ないので、少しのデコボコでも引っかかって転倒する事
ボトムズやガングリフォンは平気でオフロードをローラーダッシュしてたりするけど、現実には不可能
2足で立ってる場合って、ようは足裏の間の直線に
重心がのっかてれば転ばないんだよね
だから何?
いや、基本的に抑えとくべき点じゃないかと思ってなんとなくね。
>>475 だからさぁ。
>普通に考えて銃を構えた腕を発射と同時に後ろに下げるって考え方出来んものかな?
全くイメージだけで語ってるよね。自分が人に要求した事(さらに言えば何度も指摘されてる事)すら出来ませんか?
>初速そのままで10分の1のサイズにしたら、弾頭重量が1000分の1になって威力は1000分の1ですが
>つまり0.7mm
>実際はこんな単純な計算でもないし、弾種の違いもあるから変わってくるだろうけどね
はぁ。想像してみろっての。
12mm口径の銃が装甲貫徹力0.7mmって…自分はイメージで語る癖に凄い想像力の無さですね。
何?その自動車の薄い部分の鉄板ですら防げる12mm口径の銃ってw。悪名だかいザクマシンガンでも10分の1にしましたか?
ちなみに「弾頭重量が1000分の1になって」は正しいと思うんだけど、その分弾の断面積(敵装甲に当たる部分)
の面積も100分の1になるので結局、単位面積辺りの砲弾が装甲に与える圧力は10分の1、よって装甲貫徹能力も10分の1にな
ると思うんだけど。どうなんだろ。
(まぁ、俺も専門家ではないので正確な計算方法はわからんけどね。)
>ロケット弾でも10mから100m程あれば充分な加速を得られる。発射に無反動砲機構を取り入れればもっと短くなる
ああ。もしかしてHEAT弾の話してたの?
俺はLOSATのような運動エネルギーで装甲を貫く(充分に加速しないといけない)奴を考えてたんだけど。
HEAT弾なら着弾速度は関係ないから至近でもいいね。
でもそれは今回の話とはずれてないかい?
…と色々書いたけど、なんかおまいさんは反論の為の反論(の為のあら捜し)しかしない様なので簡潔に聞くよ
・おまいさんは「具体的にギチギチに数値をきっちり出してからの議論」 /「ある程度はイメージや類推を働かせてからの議論」
のどっちをしたいの?
・本当に手持ちでかつ、高く、不安定な重心のMSから発射する砲弾(運動エネルギー弾)の方が
戦車に搭載できる戦車砲より威力があると思ってるの?
の2点だけ答えてくれ。
>>488 t=0.76s 0.76秒だろ。
ジョギングする人間の運動からその数値出しているんだから
時速10キロの10倍で、時速100キロくらいで走行中だろ。
足、滑っているよ。
>>493 いや、何がどうイメージだけなの?
まさか言葉で伝えられる事全てがイメージとか言ってるのか?
計算で簡単に算出できる数値に対してもイメージだけで「あり得ない」とか言うのは何?
そして挙句に「どうなんだろ。」ってwww
ちなみにM82の貫徹力は500mでRHA12.4mmな
>俺はLOSATのような運動エネルギーで装甲を貫く(充分に加速しないといけない)奴を考えてたんだけど。
LOSATしか存在せず、しかもそのLOSAT自体が開発中止になったような代物を、標準として考えるその思考法が理解できません
>・おまいさんは「具体的にギチギチに数値をきっちり出してからの議論」 /「ある程度はイメージや類推を働かせてからの議論」のどっちをしたいの?
極論二つを選択肢にして、どっちも駄目駄目なのを承知で無理やり回答させて叩く意思が見え見えなので回答致しませんw
>・本当に手持ちでかつ、高く、不安定な重心のMSから発射する砲弾(運動エネルギー弾)の方が戦車に搭載できる戦車砲より威力があると思ってるの?
そのような意図の発言があるなら指摘して頂きたい
質問に答える答えない以前に、質問自体が議論から明後日の方向に向いてるので答えようがありません
>>494 どうやら貴方は日本語だけでなく物理も数学も苦手なようですね
最早社会人になる道はありません
成人後はニートかフリーターで頑張ってください
>>490-
>>492は完全に独立した世界だと思うがw
2chやってガンダム見てるって事は多くの人間はある程度の年齢層だと思うが、
この板見てるとvip以下の書き込みが多いな
ファーストの本放送時に生まれていませんが何か
何か
ってのはこばかにしたいときに良く使われるのでやめたほうが良いとおもう
>>495 はぁ。なんかまた逃げられてるな。じゃあ
>そのような意図の発言があるなら指摘して頂きたい
事の発端の
>>311から迷走しまくったんでじゃあ単刀直入に聞くけど
>>311 「可動する武器は意味不明だが状況によって武器を持ち帰れるのは悪くない。 」
>>315 「武器の持ち替えの為に
・脆弱なマニュピュレーターを介して操作する事により、反動を押さえなければならない
・命中率の低下
・さらに手の先に持つ事により銃自体の重量の制限もかなり厳しくなる
と言う欠陥ばかりを搭載するのは何かと。 」
って流れに対してどう言う意見を持ってるの?おまいの主張を聞かせてくれ。
>極論二つを選択肢にして、どっちも駄目駄目なのを承知で無理やり回答させて叩く意思が見え見えなので回答致しませんw
じゃあ、おまいはどう進めたいのかハッキリいってくれ。
なんかおまいさんは、相手の粗を探して反論のための反論しかしてない気がするw。
>486
あれは脚を取ったら航空機、な機体だから人型とは別問題な気がしないでも...
ホバー走行とかローラーダッシュするには足をスキー板みたいに前後に長い構造に
しないと安定しないかな、と思う。
歩行も考えるなら畳めるようにしないと邪魔になるが。
手にもタイヤつけて四つん這いで四輪走行すればいいじゃん
そこまでするんなら最初から4輪にしたほうが良いんじゃないか
歩行ができなくなっちゃうじゃん
最初から多足にすれば問題なし
そこまでして歩行にこだわる理由がわからん…
そして「兵器を人型にする必然性って何なのさ?」という疑問が生じるわけだ。
人型のいいところは姿勢の自由があるところ
車輪付なら車輪で走行、四足歩行、二足歩行、全部こなせる
>>511 車輪が使えない場所は飛べば良いだけじゃね?
飛びたくなかったらどうする
車輪じゃ通れないところってどんなところだ?
岩場とか急斜面は二足でも厳しいと思うけど。
手を使え
手を使って不整地越えるなら最初から4脚にしたほうが
車輪で通れないならキャタピラ使えばいいじゃない
キャタピラで通れなくて二脚なら通れる地形がそう多いとは思えないし
>>517 二脚にも四脚にもなれる、この自由度がいいのよ
>>519 対空攻撃もできる、対地攻撃もできる、この自由度がいいのよ
ってのは、往々にしてどっち付かずになりがちだが。
四脚から二脚になる必要がある状況がどれほど有るだろうか
しかし障害物を乗り越えたりするのは完全な四脚より
人や猿のような両対応型の方がいい
一品物のスーパーメカならともかく、量産兵器に、通常は必要性の低い
機能を惜しげも無く満載する、コスト意識皆無の軍隊ってあるんだろうか...
ア・バオア・クー戦の投入する為の機体に、高価な大気圏突入用の装備を
付けたりするようなもんだよな。
>>522 そういうのはスラスターがなくてもっと小さいもの、
人間サイズとかせいぜい数メートルクラスで生かされるものじゃないか?
つーか二脚から四脚になったら
手に持って使う武器が使えなくなるじゃないか。
武器を手に持たなければいい
書いてるときには結構、自信なかったが
>>473は意外といいオチだったかもしれない。
体積が1000倍になっても面積が100倍で
沈み込みは10倍までにしかならない(人間の比重が同じ程度だと)。
10倍沈むといっても実際には身長も10倍になってるんで
遠くから見たら見かけ上ほとんど同じだし、動作そのものには支障がたぶんない。
人間が全力で走れる地形ならその横でMSも同じ程度に走れるし、
人間がヒザまで沈むぬかるみなら、MSもヒザの同じあたりまで沈むだけ。
強度を無視して人間と比重が変わらなければ30mロボだろうと100mロボだろうと状況は変わらない。
(実際には深くなるごとに地面の密度が増して沈み込みは緩和されるはず)
…とはいえ、実際には比重が同じままで巨大ロボット作る技術ってのが難しいし。
体が浮いた際、自由落下する速度のほうは同じに出来ないんで
そのままトレースするかのように巨大ロボットが走れるかどうかは難しいな。
自由落下の問題は何とかならないわけでもない気がするけど。
>>474 後半のレスを見る限り別の人と混同されてるみたい。
昨日の深夜では自分は473しか書いてなく、その前後は別の人の書き込みだよ。
「作中の描写でこうだから〜」とか二言目には言い出す奴がいるけど。
ニュータイプについても同じことを言ったりするか?
それなら立場が一貫してるから認めるよ。
>>529 「作中の描写でこうだから〜」ってな事をかいてる書き込みは
しばらく無いようだが?
せめてアンカー位つけれ。どれを差して文句言ってるのか分からん。
>>528 縮尺を調整したら同じように「本当に」見えるなら、かつてのミニチュアを多用した特撮映画は本物スケール同等の迫力を簡単に出せる。
実際はミニチュア臭がガンガン出るね、話はもっと難しいよ。
>>528 空気抵抗は抵抗を受ける面積に比例する。そして速度の2乗に比例して大きくなる。
また摩擦力は垂直荷重に比例する。
だから大きくなったり重くなったりするとそれだけ速度が出にくくなる。
同じ程度に走れるっていうのはおかしいんじゃないか?
それからMSと人間は動力も構造も違うんだから単純に比較しても意味が無いと思う。
>>528 子供が駆け抜けてった雪原を、大人があわてて追っかけてったら途中で
ずっぽりはまったりする事もありまっせ。
単純なスケールアップにはならんよ。
物が破壊するときは、10倍の力なら単純に10倍の破壊量、とはならないよ。
雪崩式に破壊が伝わるから、破壊強度を超えるとそこからは一気だから。
話を簡潔にするためにオミットしたんでしょ
>>526 武器用の手を増設すれば良いやん
足4本手2本のケンタウルスタイプで桶
4脚にして背中に砲塔積めばいいんじゃね?
あ。なんか結構行けそうな気がしてきた。(まぁ、活躍できるばは極々限定で、かつ
その限定された場の為にわざわざ4脚を開発、配備する必要があるかは疑問だがw)
>>537 4脚を4輪に替えるとより実現性が高くなるぞ
4輪の装甲車はだめじゃん。
四輪装甲車はまだ現役だぞフランスのVBL装甲車とか
ガンキャノンなら手を地面についても問題ないな
実際四つん這いで砲撃してたし
そういえばガンダム系のあの排気口ってデザイン的には
ジェット戦闘機の吸気口なんじゃない?
宇宙であの位置に排気口を接地するこだわりって
あんま意味がないんじゃないだろうか?
>>543 アソコからは放射能臭い息を吐くんだよ。
>>502 >って流れに対してどう言う意見を持ってるの?おまいの主張を聞かせてくれ。
「否定できる明確な要素が無い以上、未来世界という舞台設定ではあり得ないと断定できるものではない」
多分お前さんは、人型肯定派=人型至上と勘違いしてるんだろうけどな
否定のための否定のために他人の足元掬う事しか考えてない人間には判らないかもね
>>528 数mの深さまで同じ土壌構成の地盤なんてほとんど無いし、地面の物理的特性も浅い部分と深い部分で変わってくる
だから
>人間がヒザまで沈むぬかるみなら、MSもヒザの同じあたりまで沈むだけ。
なんていうことは、まずあり得ない
それを
>>474は指摘してるんだと思うが……
>>531 ミニチュアはどうしてもディテールの問題があるからな
縮尺の問題じゃなくて
>>547 波がね、でかいんだ。海の...
ああいうのはさすがにどうにもならんのだなぁ。ミニチュアの船だけ
一生懸命作ってみても。
>>548 ああ、水の挙動は粘性の問題とかあるからミニチュア対応は出来んな
流体力学的には縮尺の違いは大きな問題になるね
>>545 答えになってねぇよw。質問にマトモに答えろよw。
ちなみに
>「否定できる明確な要素が無い以上、未来世界という舞台設定ではあり得ないと断定できるものではない」
はいはい。そーですね。
「肯定できる明確な要素が無い以上、未来世界という部隊設定では存在すると断定できるものではない」
よね。
そして、このスレは「兵器を人型にする必然性って何なのさ?」だ。お前もう帰れ。
>否定のための否定のために他人の足元掬う事しか考えてない人間には判らないかもね
否定のための否定のためってのが何なのかはわからないがw。
肯定のために他人の足元掬う事しか考えてない人間には判らないかもねw
マトモに自分の意見もださずに、様末な部分にこだわって話を逸らすのに必死になってる奴にもわからないかもねw
いい加減スレ違い
このスレの伝統だ
一対一になるとどっちが何を主張してるのか
徐々にわからなくなってくるw
>>545 それは悪魔の証明。
このスレでは、人型兵器を肯定しうる要素が一個でも出れば良いねという趣旨だ。
「現実的な(人型兵器を〜)」というのが抜けている
>>550 そうだね
相手が回答しても自分で拒絶してたら答えは得られないだろうね
>「肯定できる明確な要素が無い以上、未来世界という部隊設定では存在すると断定できるものではない」 よね
そーですが何か?
>そして、このスレは「兵器を人型にする必然性って何なのさ?」だ。お前もう帰れ。
突然関係無い話を始めて「帰れ。」って
大丈夫ですか?
>否定のための否定のためってのが何なのかはわからないがw。
日本語能力もファビョりとともに崩壊してるらしい
どの文章を一節として括っていいかも判らなくなってるね
しかし折れらはなんで二つ足なんだろか
「家を作る」「丸太を運ぶ」「飯をつくる」「農作業をする」
このへんの作業が多くなったせいか
「移動をする」「山登りをする」とかだとまだ4本足でも良さ疎だな
物を持って行動する為じゃない?
猿が二足歩行するのは物を持ってる時だし。
人間が手で道具や乗り物を扱える事のメリットは人型のデメリットを補って余りある物だけど、
乗り物を人型にする必然性ってあるのかな
人間が二足歩行になった理由としては
・手で道具を使うようになったから
・脳の発達に伴って頭部が肥大化し始めたので、頭を支えやすい体勢になるため
があるな
>>555 >相手が回答しても自分で拒絶してたら答えは得られないだろうね
はぁ?まさかお前
「否定できる明確な要素が無い以上、未来世界という舞台設定ではあり得ないと断定できるものではない」
が答えのつもりなの?
>>>「肯定できる明確な要素が無い以上、未来世界という部隊設定では存在すると断定できるものではない」 よね
>そーですが何か?
>>そして、このスレは「兵器を人型にする必然性って何なのさ?」だ。お前もう帰れ。
>突然関係無い話を始めて「帰れ。」って
>大丈夫ですか?
お前の方こそ大丈夫か?日本語読めてるか?
このスレは「人型兵器の必然性って何なのさ?」だぞ?
お前の意見は
「未来に肯定/否定できる要素が無い以上どっちともいえない」だろ?
答えになってねぇし、このスレに居ること自体スレ違いな存在なんだよ。だから帰れっていってるのも判りませんか?
2人ともスレ違いなので帰ってください><
>>557 そもそも進化の道筋で四本しか肢を獲得できなかった状況において二本を操作肢にしなければいけないんだから二足歩行しか選択肢がないだろ。
>>561 「まさか〜のつもりなの?」
反論が出来ない輩が喚く常套手段ですねw
>お前の方こそ大丈夫か?日本語読めてるか?
>このスレは「人型兵器の必然性って何なのさ?」だぞ?
>お前の意見は
>「未来に肯定/否定できる要素が無い以上どっちともいえない」だろ?
その二点がどう矛盾してるのか、君に日本語能力があるなら説明してもらえないかね?
ああ、それとも単に「俺の相手は『未来では絶対に人型兵器が最強』っていう池沼じゃなきゃいけないんだ」ってだけかい?
そうじゃない相手は勝ち目が無いから消えて欲しいってだけ?w
vipでやれ
>>561 横レスだけど
絶対に勝てる議論がしたいだけなら他所行ってくれないかな?
謝罪と賠償を(ry
>>564 横レスだけど
>その二点がどう矛盾してるのか、君に日本語能力があるなら説明してもらえないかね?
矛盾以前に、その二つは全く別の話だと言うことを理解できてないみたいだ。
他人の日本語能力を疑ってる場合じゃないぞ深刻に。
>>559 それを皆で探す旅に出るのがこのスレ。
そう、二度と還れぬ旅へ。
乗り物は・・・無いんじゃないか?
歩く度に座席が揺れたらかなわん。
まあ、歩行ロボは人間や動物のように動けると
中の人が大変そうではあるな
歩くだけなら揺れを抑えることもできるだろうけど
激しく動くとなると厳しそうだ
>>567 だがしかし、カラスはこのまま進化して立派な知能を持ち道具を駆使するようになるだろう、と言ってる研究者も居る。
既に犬と同等か、それ以上の知能がある、っていうか、胡桃を食うために殻を自動車に踏ませるなんて芸当もする。
>>573 確かに知能と操作肢には直接の相関性はないが、操作肢が無くては道具は使えない、文明が発達することもない。
>>557 逆説的に考えると安定した状態で立つ、歩く、走るを行うには
2足は最低限必要な要素で、一番洗練されてるともいえる。
1足だとこうはいかないしタイヤでも3つ以上いる。
>>575 それが何やら、枝を摘んで、じゃまな葉っぱや出っ張りを取り除いて、道具の加工をするカラスの報告があるんだとか…。
>>576 制御で安定させるのと、元々の性質からして安定なのとでは天地の開きがある。
「失敗学」の畑村洋太郎先生の言葉だ。
>>577 知能だけならもっと複雑なものを作ったり出来そうじゃないか、カラスは。
だが作業肢がくちばしだけで粗雑なものしか作れない、足も使えるがせいぜい押さえるとかその程度。
一方チンパンジーに教育を施せばライターで火をおこしコンロで目玉焼きだって作れるんだぞ
なんとかなんじゃねーの?<カラス
バルタン星人だってハサミだし。
バカなお猿をくちばしで突いてこき使う
賢い貴族的カラス様の帝国が出来るんだよ。
アメリカのロボノートの操縦システムを見ると、やはり人間の動きをトレースし、2眼モニターで見ているようです。
身長10倍のMSの操縦を同様のシステムにした場合、外の動き?は10分の1に感じるのでは?
たとえば、初速1600km毎時の弾丸は、160km毎時に感じるとか・・・ ちょっと距離が離れていたらかわせるかも・・・
おいおい、ネズミの目が見てもゾウの目が見ても、外界の動きは一緒だろ。
身長10倍のMSの視線とパイロットの視線を同じものとすると、パイロットが歩いたつもりでも、MSは時速40kmぐらい出ていると思うから。
逆に、じそく40kmのものを見ると、時速4kmで動いているように見えると思う。
ネズミの目で見てもゾウの目で見ても、150キロで飛んで来る玉は同じように見えないか?
多分ネズミから見た方が遅く見えるはず
これはサイズ以外の要素が関係してることだが
なんか尾暗示に見えるかどうかは取らえ方によって変わってきそうな気がするな
>>584 それは全体のスケールの問題かと。
自分が10倍になることで距離が1/10に感じるようになる。
つまり100m先にいた相手が10m先にいるような感じになる。
これを元の100m先の感覚にするには距離も10倍にしないといけない。
で、この10倍の距離から時速40kmのものが飛んできたら
当然10倍の時間がかかるようになるわけだから
そこで初めて時速40kmが時速4kmに感じるようになると。
判りやすく言えば秒速1000mで飛んで来る弾は確かに
秒速100mで飛んで来るように感じられる(どっちにしろ早すぎるんで差はわからんだろうけど)かも
しれないけどその分1000m先にいた相手が逆に100m先に近づいた様に感じられるので
あんまかわんないと思われ
まあ、体のサイズから主観的にみた印象は変わるだろうな。
人間が歩いてて、石につまづいて転んだ場合、
「タッタッタッガッ!...ズデッ!」
みたいな感じ(ってうまく表現できんが)だが、
身長17mのロボになってる(?)状態で似た様な感じで
歩いててコンテナにでもつまづいて転べば、
「ズシン... ズシン... ズシン... ズガッ!......................ズズーーーーン!」
みたいなスローモーな体感速度になりそう。
ちょっと余談だが、質量が大きくなってる分、手足を動かすとやたら慣性で
勢いがつくはず。その辺の壁等殴ると、人間サイズの時の印象と比べて
えらく重たいパンチになるはず。
これが逆に蟻のサイズに小さくなると、質量が小さくなって、慣性が全然
効かなくなるらしい。蟻サイズの世界では、棍棒とかはまったく武器にならない
そうな。あと、葉っぱの上の水玉なんかに下手につかまると、まとわりついて
離れなくなり、そのまま溺死する恐れもあるとか。
つーかMS操縦者が2眼モニターを通して見る外界の距離感は
カメラがどのように設置されているかによって変わってくるのでは。
二つのカメラが
人の左右の目の間隔と同じ間隔で設置されていれば
距離感は変わらないだろうが、
MSのサイズにあわせて人の目の10倍の間隔で設置されたら
距離感は10分の1(100mが10mに)に感じるようになると思う。
>>584 18mつーと、大体ビルの5階の高さだが、そこから下の道路を走っている車を見たとして、それは実際の速度の1/10しか出てないと感じる、のか?
つーかおまえら、何でそういう物事の考え方をする?
低い気圧でもインクの噴き出さない特別製のペンなんか開発しなくて良いんだ。
>>582-591 水さして悪いが物の大きさと速度は関係ないぞ。
秒速1000`の弾丸はこちらが1.8bでも18bでも
秒速1000`で飛んでくる。当たり前だろ。
選手、客、ボール、バット、野球場、全てが10倍になって
ボールの速度はそのままなら観客席から見た画としては
速度が10分の1になったような感じに見えるかもね。
ならねーよ。
見かけ上はなると思うよ。
マウンドからキャッチャーまでの距離が10倍になってるから速度がそのままだと
ピッチャーが投げてからキャッチャーのミットに届くまで10倍の時間がかかることになる。
要は距離も10倍になるというのがキモなのよね。
それに何の意味があるんだ
>>597 それは距離がそれだけ離れたという事だろ?速度関係ないじゃん。
>>598 意味はないw
>>599 だから見かけ上の話。
全てが10倍になってるから遠くなってる感覚がないということ。
そもそも遠くなってすら居ないと思うが
>>595の話だよ。
自分が10倍になっただけでは何も変わらない。
お前ら車の免許持ってるか?
大事なのは距離感じゃなく、正確な距離の把握だ。
だいたい、ドッキングを行う宇宙飛行士は、宇宙には目印がないから距離感があてにならなくなるというぞ。
左右の目の間隔が10倍になったらということでカメラなんかで実験してみると結構面白かったです。デジカメなんかでも簡単にできます。
それで5階建てのビルなんかから外を撮影してみると、MSの視線なんかがシミュレートできると思います。
まじで、世間が箱庭になります。
ビルに昇って下界の景色に喜んで、それがどうしたよ?
確かにそういう感じ楽しそうだと思うな
なんかひとり冷めてるのがいるな。
そういう態度だと人生楽しめないぞ。
兵器を人型にする必然性が「楽しいから」じゃあまずかろうに
5階建てのビルからMSの右と左目に相当する場所で、デジカメで撮ります。
それをパソコンで10cm四方に縮小します。 それらの写真を左右に並べて肉眼で両方の写真を見ます。すると、箱庭みたいに見えます。
多分、MSからみた風景になると思います。
しかし「〜したい」って動機は結構大きいもんだったりもする。
アシモにしたって有用性以前に人型ロボットが作りたい(みんなが見たい)っていう
動機が背景にあったわけで。
みなが見たい作りたいとと思える事自体がパワーだったりする。
この手の作成ツールがでてきて人型ロボッが作れる裾野が広がれば
開発者も増え、結果的により洗練されてくかもね。
一からつくるよりも勝手に洗練されてく者の方が
あるとき、急に使えるようになったりするかもしれんし。
ゲ、マジレスだ
ちと気になるんだが、「兵器を人型にする必然性」じゃなくて、「人型兵器を運用するためにはぜひ欲しい機能を考える」ってのはダメなんだろうか?
と、言うと?
>>615 たとえば・・・
イベント対応機能とか・・・
アトラクション機能とか・・・
課金機能も有ると良いと思うぞ・・・
ちょw
課金機能wwwwwwwwww
>>615 「縦(三次元)に動ける戦車」みたいな機能が付加出来たらどうだろうなあと。
戦車と戦闘ヘリの中間に位置する性能を持つ兵器ってのはどうだろうか?
人型である必要は無いし、そもそも役に立つかあんまりわからないが。
それ、戦闘ヘリでいいと思います。
有り体に言えばジャンプできる車両?
四脚のほうがどうみても有利というか…
ジャンプより飛行の方が安定かつ長時間の三次元機動を得られるのに・・・
装甲厚が欲しいんだろう
ジャンプで装甲厚って・・・。2足or4足でジャンプ可能な機体にしたら
下手したらヘリより積載量(装甲厚)減らないかい?
中の人がかわいそうです
さすがにそれはないだろう…ヘリの装甲は激薄だぞ、
アフガン侵攻の時カラシニコフでソ連のガンシップは撃墜されたからな
軍板のロボットスレでバッタロボを力説する奴がいたが、粉微塵になった。
スラスターの推力で短時間とはいえ飛行が可能なら、ジャンプに脚は必要ない。
継続的に飛べる方が生存性が上がるぞ。
>>622 ロボットアニメではとかく機動性が売りでロボットが登場するが
やっぱり利点は大型火器が扱える重量だったりすると思う。
重心の真下に足があるのは理論的には重量を増量させやすい。
フロントミッション(やったことなく、ここのスレで出た情報しか知らないけど)
なんかで火器は戦車に劣るって設定にしちゃうのはもったいない。
それならより扱える重量が増えるように車輪かキャタピラにしたほうが・・・
>>630 火器というか不整地走破性以外はすべて戦車に劣るぞ、あれ
>476
亀レスだが、再計算したら、確かに一桁間違ってた。 訂正ありがとう。
さて、この式が正しいとすれば、次に問題となるのは、ザクが全力で走ったとき、周期1.52秒で7メートル幅で、上下にガクガクゆすぶられることだな。
歩行兵器がサスペンションでジャンプするのは無理があると思う
バーニアでジャンプするなら装軌や装輪でも可能だろうし歩行兵器のメリットじゃない
重心の高い人型が不整地走破性に優れているとは思えない。
>>632 それで十分かと。
>>635-636 確かにそうだとは思うが、人型兵器に利点を見出だすとしたらその辺しか理由が思い付かないんだよなあ。
大口径砲の扱いだの装甲防護力だのはどうやっても戦車には敵わないだろうし。
まあ、素直に戦闘ヘリ使えばいいと言われればそれまで。
>>626 今のご時世だと、装甲が厚いってのは「防護力」の向上に昔ほど貢献しない。
装甲が無駄だとは思わないが、あんまり期待するものではないと思う。
確かに。
単純に「厚い」ってだけじゃ「敵の砲弾の威力の増加」に対して「防護力の増加」は見こめない罠。
(もちろん2倍の厚さにしたら2倍の防護力なんだが、敵の砲弾はそれ以上進化したからな。このご時世」
ただ、複合装甲等の新技術が開発されたおかげで装甲が「重い(装甲にさける重量が多い)」ってのは
充分防護力を期待できるよな。
(ガンダムの例でわかりやすく言えば
「ビームライフルの前には装甲等無力」
→「じゃあなんでガンダムとかはあんなデカイ盾もってんの?」
→「ビームコーティングが(ry)」
→じゃあそのビームコーティングした装甲を2重にすれば2倍じゃね?
とか。)
>>633 なぁ。それって「装輪」の話だよな?
「装軌」は別に一本車体の下に棒が通ってるわけじゃないぞ?
(そして装軌式についても重心と車輪が…とか言い始めると、それこそロボの脚も
間接のギアがとか、間接の可動部の耐久力が…とか言いはじめないとならないわけで。)
つか、車って車軸で重量を支えてるの?
人間の股の部分のレントゲン写真を良く見てみろよ…。
腰の骨と足の骨はどういう繋り方してる?
>>640 車軸は機体の重量を支える。
がしかし、静止中運動中に関わらず、機体を支えるのに動力を必要としない。
歩行メカが不利なのは、機体が重くなればなるほど姿勢を作るための動力が要り、それが重量増の悪循環になること。
>>642 そこであれだ、イギリスで発明されて一時話題になった。
その場で座れるジーンズの出番だよ。
MSにそのジーンズをはかせて、待機中は空気椅子みたいな格好で座らせれば良い。
俺なら絶対にそんな兵器には乗らんがな。
>>643 少しでも動いたら、動作中は動力を使って姿勢を保持しないといけないが。
たまーにフロントミッションの話題が出るけど、シリーズの内のどれを指してるんだ?
1・ガンハザード・2・3・4とやっているけど、どれもヴァンツァー>>>>>>>>>戦車・戦闘ヘリ他だった記憶があるんだが
>>633 組み替えでカスタム性が高かったり、屋根に乗れるほど軽量だったりはするけどね。
あの世界の主力兵器は戦車のままだよ。
>>645 ガンハザード以外は同一世界観だぜ。
その記憶はプレイヤー側の機体数のほうが多い&各個撃破が可能なことからくる錯覚だ、
ゲームだからレベルアップとかもあるし、リペアパックが強力すぎる。
リペアなしでタイマンだと負けると思うぞ
NPCヴァンツァー対戦車とかが出来ないから検証しようがないけどさぁ
少なくともゲーム中ではヴァンツァーのが強いんじゃない?
戦車は回避率が超低いし(ていうか攻撃回避したっけ?)、スキルもあんまりない(ていうかスキル使えたっけ?)から火力も微妙。
唯一の取り柄は部位破壊による攻撃キャンセルが無いくらいだったはず。
>>649 一般住宅ノや音に乗っても屋根が落ちないほどの軽量化に成功しているから問題ない
素晴らしく軽いな。
一般住宅の屋根がやけに頑丈なだけとか
重量って大きさにもよるからね。その世界にあるべきと思われてるロボット観が10m級か20m級で5倍近く違う。
>>644 動くのに動力使うのは当然だろう。
動作中姿勢制御は自動車だってAYCとか動力使ってやってる。
違いは停止中に動力を使うか否かで、そんなモノは安定姿勢の状態で関節ロックすれば良いだけだ。
フロントミッションの世界だと、戦場が市外地だったり〜への経路上ってのが多いから、
戦車だと不利な印象はあるな。全然関係無いけど、もしフロントミッションの次回作が出るなら、
普通のヴァンツァー以外の兵器で自軍を組んでみたいな。
戦車+ヘリ+大型ヴァンツァーのチームとか。
>>648 でも直撃を受ければ手足は一撃でやられるし、
結構嫌な相手だったような思い出があるな。
感じ方は人それぞれだけどさ
とりあえず公式的にゃヴァンツァー>戦車っぽいよ
年表あたりに、各国の主力はヴァンツァーって書いてあった
>>654 動く時の動力消費量も全然違うぞ
歩行マシンは移動エネルギー+自重を支えるエネルギーも消費する
どれくらい違うかを体感したかったら自転車OKの公園を徒歩と自転車で
各100週回ってみよう
完走に掛かる時間と完走時の疲労を比較すれば同一動力において車輪が
どれくらい省エネ性と動力性能に優れているか理解できるだろう
>>657 何を持って主力とするかにもよるが…ハンビーのほうがエイブラムスより数は多いぞ
汎用性やら火力やら機動性やらを総合的に見て主力なんじゃね?
>>660 汎用機は器用貧乏って言葉で表されるとおり十徳ナイフみたいに
色々できるけど特定機能で比較すると専用機には勝てない
目的別に基数を揃えられない貧乏国に人気のマルチロール
ファイターのF16みたいなものだ・・・
>>658 当たり前だ阿呆が、今更そんな幼稚な話を得意気に語るな。
足と車輪の移動手段の優劣を、燃費「だけ」で片付けるつもりか?
>>658 そんな君は三輪車で公園100週してみよう
自転車が疲れないのはギア比&ペダル空転有りのせいだと判るはずだ
>>657 フロントミッションの世界だと、大国間の戦争はもはや起きない→→テロリズム抑止のための戦闘、や小規模の地域紛争がメインに
→運用に手間がかかり、かつ小規模戦闘では破壊力その他がデカすぎる戦車はあまり必要でない
って感じだったかな。ヴァンツァーではない普通の戦闘車両も、装輪装甲車(ミサイル装備)や軽戦車が多いよ。
ヴァンツァーはともかく、それらの車両は実際に戦車に代わる主力装備になっていきそうだ。
>>661 人型兵器かどうかはさておいて、一対一で戦わせるというならともかく、戦争に勝つって目的を考えたら、
それぞれの状況に対応した専用兵器<とりあえず多目的に扱える汎用兵器じゃないか?
それぞれの銃で口径が違うから、弾薬その他の補給面で苦労した旧本軍と、
可能な限り部品や口径を統一して円滑な銃の運用を可能にしたアメリカ軍を比べるようなもんかと。
誤字多過ぎですいませんorz
>>664 まぁ。野暮なツッコミだけどさ
>→運用に手間がかかり、かつ小規模戦闘では破壊力その他がデカすぎる戦車はあまり必要でない
ヴァンツァーのが運用に手間が掛かるようなw。
後は
>装輪装甲車(ミサイル装備)や軽戦車が多いよ。
>ヴァンツァーはともかく、それらの車両は実際に戦車に代わる主力装備になっていきそうだ。
うーん。ミサイルは利点もあるけど欠点も多いからなぁ。完璧に砲と入れ替わることは難しそう。
ついでに、イラク組んだりまで糞重いM1エイブラムスを何故米軍が苦労して運んでいるかを考えると良いかと。
>>665 >それぞれの状況に対応した専用兵器<とりあえず多目的に扱える汎用兵器じゃないか?
そうかぁ?とりあえず程度の問題だと思われ。とりあえず
>弾薬その他の補給面で苦労した旧本軍と、
>可能な限り部品や口径を統一して円滑な銃の運用を可能にしたアメリカ軍を比べるようなもんかと
この例えは相応しくないな。アレ(弾薬の種類が多すぎ)は旧軍がアホなだけ(色々都合はあったんだろうけど)だからな。
この例えを当てはめると
「おぃおぃ。折角ヴァンツァーの手足がユニット化されて状況によって取りかえられるのが利点っつってんのに
イザ、実際付け替えてみようと思ったら結局パーツの細かいサイズが違うから全然つけかえらんねぇよ。
結局余りまくるパーツがでてくるじゃねぇか・・・。」
ってようなもんだぞ?
フロントミッションは所詮ロボゲーだから、ヴァンツァーは器用貧乏じゃなくて万能なワケで
もう何をするにもヴァンツァーなわけで
むしろ平時こそ安く抑える為に多目的機なんじゃない?
戦時、特に技術レベルが近い相手との大戦時なら
コストパフォーマンスを上げる為に専門機が増えると思う。
>>667 ヴァンツァー含む人型兵器に関しては、確かにコストうんぬんをツッコまれると厳しいが、
戦車はちっとな。イラクに持ってってるじゃん、とはよくここで言われるけど、
実際たいしたことはやっとらんでしょ。なければないで構わないって程度の存在じゃないか?
>>670 たいした事をしない。無ければ無いで構わない。
物をわざわざ地球を半周近くしてイラクまで持っていきません。いかに米軍でもそこまで余裕ないですわ。
(ていうか余裕があってもそんなアホな事しない)
それだったらエイブラムス運ぶ積載量でストライカーでも2台持っていくわw。
(でも逆にそれ(ストライカー2台)を運ばずにエイブラムスも持っていってるんだよね。)
出番自体が少なくとも、ある方面の事態において、
「とりあえずこいつがあるから、どういう状況になっても最悪こいつで抑えられる」
という保証にはなるんでないのかな。
そういう保証というか、土台があるのと無いのとでは、行動計画の余裕が色々
と変わって来ると思うが。
出番が無ければ無いでその方がいいが、現地で最悪こういう事態になっても、
主力戦車の投入でなんとかなる、という事で。
>>671 ぶっちゃけイラクで戦車に求められてるのは国家威信の示威だよ。
別に戦闘に戦車は必要とされてないんじゃない?
よく歩兵の盾として必要だ、とか言ってる人がいるけど、はっきり言って盾にはならないよ。
戦車を守る為の直接警戒に何人歩兵が前に出てると思うよ。
乗って移動が可能な分、まだ他の車両の方が盾としての価値はあるよ。
>>672 そういう考え方はありかな。戦車の戦闘能力維持にかかるコストやあれこれを考えるとなんとも言えないが。
しかし、人型兵器から話が逸れてきた・・・。
イラクでは戦車がいる部隊といない部隊では被害の大きさが違うとか
>>675 実際どうなんだろうな。仮に戦車を街中で警戒等の為に走らせたら、逆に直接警戒にあたる歩兵が危険だと思うんだが・・・。
どういう運用をしているかは知らないが、多分戦車は重要施設から動かさないと思うんだよな。
そうなれば戦車のある部隊は動かない→結果的に被害が少ないってだけのような気がする。
米軍がイラクに連れて行ってるのは戦闘力が上がるからでしょ。
当たり前の話だけど戦車単体での運用なんてしないわけで
戦車、装甲車、歩兵の部隊と装甲車、歩兵の部隊なら
当然前者の方が強いだろうし。
ヴァンツァーは戦車と違って民生機とパーツの互換性はあるようだが
ちと苦しい擁護だけど、例えばフロントミッションの世界やUC世界では、人型兵器を含む人型マシンはいろいろな意味でえらいローコスト、もっと言えば単純でおおざっぱな構造、流通になってるんじゃなんじゃないかな。
フロントミッション世界だと、17才の子供とかが兵器付きのヴァンツァーを個人所有してるし、
一資産家とはいえ、単なる民間人が新規格のヴァンツァーを設計から試作機作成までやってしまう。
UC世界だと、どこにでもいそうなジャンク屋が、MSのジャンクから一応まともには動くオリジナル?MSを作っちゃうし、
元軍人とはいえ、片腕を無くしたパイロットがたいした支援もなくMAを組み立てたり出来てしまう。
プチモビやミドルモビなんかはどう見ても中学生くらいの子供(身元も怪しげ)が気軽にレンタルでき、しかもそれでジャンク集めなんかをやってる有様。
ゲームだから、アニメだからと言えばそれまでだが、その辺を考慮に入れても面白いと思う。
苦しいっ
>>677 イラクの状況は詳しくは知らないので、あくまで推量の話という事で。
盾うんぬんの話については、最初から戦車なんかを街中に持ち出さなければ、必要以上の警戒をやらなくても済むって事。
あとはお察し下さい。
>>678 確かに戦車がいた方が強いだろうけど、戦場や戦況でその幅が変わってくる。
戦車が配属される→戦力大幅アップ、となるとは限らない。しかし、戦車が配属されたら確実に運用面では負担がでかくなる訳で。
しかし、専用機重視と思われる人が、何故市外地専用の車両に思いを馳せないのか気になる。
戦車の長所・短所も詳しいだろうに、なんで市外地での戦車運用をそんなに推すのか、よければ教えてくれるとうれしい。
でもその設定(ロボが一般的)だと、
現実世界の拳銃の取り締まり(銃規制の甘いアメリカですら自動小銃はご法度)よろしく
軍事転用が可能なMSなりヴァンツァーの部品の管理には厳しい規制が入る事に…。
でも、そういった様子が無い(17才の子供〜(中略)〜MAを組み立てたり出来てしまう。)
と言う事はそれら(MS,ヴァンツァー^)は正規軍にとって脅威となり得ない物であり
やっぱりガチンコ勝負用に戦車や戦闘ヘリが存在し、こちらは規制されており、
かつ、MSやヴァンツァーを歯牙にもかけない強さでる。
という事にならないと矛盾する悪寒w。
>>682 適切に使えば市街戦でも役に立つから。
市街戦に弱いと言っても他の車両より弱いわけじゃないんで。
>>683 じゃあそこで現実世界の取り締まりの話を出さなければ矛盾しませんね
また誤字がorz
>>683 いや、あくまで戦闘力の面ではヴァンツァー<戦車、ヘリって設定みたいだよ。
ゲームではヴァンツァーが脚光を浴びてるけど。関係無いが、戦車やヘリが自軍で使えるフロントミッション出ないかなあ。
MSは・・・ちょっとアレか。俺にはこの程度しかフォローできないな。
>>684 その「適切に使う」状況が、運用コストや撃破のリスクに比べれば非常に少ない訳で。
市街地での戦車は、年俸は高いのに、たいした活躍をしない野球選手みたいなもん。
市街戦重視にするとどうなるかはイスラエル見ればわかるじゃん
>>688 あれは市街地戦に向いてるというよりは、対ゲリラ戦、乗員残存性に特化した戦車って気がするな。
いい戦車だと思うけどね。さすがに年中ドンパチやってて、しかも戦車の運用・製造(改修かな?)経験が多い国の戦車だけはあるよなあ。
>>680 FM4とか密輸業者が日常的にヴァンツァー売り買いしてるからな
>>687 別に少なくないでしょ。
どこの軍隊だって市街戦になったら戦車使うと思うぞ。
市街戦だと撃破される可能性が高くなるのは戦車だけじゃなくて
車両全般に言えることなんだし。
むしろ重装甲な分、他の車両よりは撃破されにくいと言える。
結局市街戦用の戦闘車両を作ったって
重装甲とそれを打ち破れる高威力の砲ということになる。
>>682 いやいや。戦車出そうが出さなかろうが、市街地戦なら警戒は重要でしょ。
やりすぎるって事はないかと。
ていうか、市街地戦(というか対ゲリラ戦だけど)で相手からしたら
・敵が戦車、歩兵戦闘車を軸にジリジリと警戒しながら迫ってくる
(戦車にRPGを打ちこもうにも(正面からは効きにくいので)側面に回ろうにも敵歩兵の
警戒が強すぎて気付かれずには回れない。
そして気付かれたらドンパチが始まり、半端な遮蔽物に隠れてても戦車砲で建物毎吹っ飛ばされる。
という状況と
・敵が歩兵だけで迫ってくる。
イキナリドンパチはじめても建物の影に隠れればそうそう運が悪くない限り(敵から対戦車ミサイルの
直撃を建物に貰うとか)は良い勝負が出来る。
っていう状況ならどっちが相手にとって戦いにくいかわかるかと。
というか、市街地戦で戦車要らない。っていうなら何を使うの?戦闘車両無しでOK?
(これは市街地戦に戦車不要。って言ってる人全般にだけどさ。戦闘車両無しで市街地戦やってもいいんだろうか。)
>>681 装甲が厚いってのは今ではたいしたアドバンテージにはならないよ。市街地戦ならなおさら。
盾と矛の関係は常にいたちごっこだけど、大概は矛の方がリードしてる。現代ではその差も激しい。
市街戦は瓦礫や遺棄車輌といった戦車のような大型装軌車じゃなければ超越困難な障害物が結構ある。
それに戦車は陸戦兵器の中でもっともタフで損害を受けにくい。
だから市街戦は戦車を投入するのがベター。
矛の方が進化してても特定の矛を使わなければ
特定の使い方をしなければとなるだけで意味がある。
装甲が薄ければそれだけ攻撃側の選択肢が増えるわけで。
>>692 戦車は目立ち過ぎるのよ。他の装甲車両もその辺は同じだけど、
戦車の方が運用やその他様々な面で圧倒的に負担がかかる。
これが、例えばRPG等の対戦車火器にたいしては完全無敵とかだったらまた話は変わるけど、実際そうもいかない。砲塔側面や背面を撃たれるのはまだ増加装甲で何とか出来るかもしれないが、
足回りなんかはそうもいかない。サイドスカートはあくまで気休め程度の存在。
また、足回りは破壊されても即大破にはならないだろうが、砲塔上面は戦車の構造上どうしても装甲が施しづらいし、
そもそも戦車は上面ハッチを開いている場合がほとんど。
市街地に限った話では無いが、今の戦車の1番の長所は火力だの装甲だのでは無い。
個々の兵器としては非常に優れている情報収集能力。
>>694 戦車は陸戦兵器としては破格の運用コストがかかる兵器でもあるわけで。
それでも使う価値があるからどこも持ってて
実際に市街戦があれば投入してるんでしょ。
じゃあなんで実際に市街戦で戦車使ってるんだYO
>>698 そんなに戦車が市街地戦に投入されてたっけ?
チェチェン紛争でボコボコにされた事ならあるが・・・。
イラクとかでM1戦車が活躍してるとかは聞かないしな・・・。なんかあるかな?
>>699 威嚇と施設警護、包囲線形成が主。外国だとちとわからないが・・・。
メルカバみたいに市街戦に特化するという手もあるけどな
チェチェンは誤った使い方をしたケース。
戦い方を改めた後もロシアは戦車を市街戦に投入するのをやめていない。
米軍もイラクでの市街戦でM1を投入してる。
矛に対する装甲って点なら意外と
使い捨ての盾(ようは頻繁に取り替えられる)を
アクチュエーターに持たすのが一番、最終的な形態な気がする。
問題は構えられる向きの面積でそこをなんとかできれば・・。
弾は基本、熱を出してくるだろうから
それを感知し自動反応で盾をすばやく向きなおせるようになれば…。
非常に穿った見方をすれば、陸戦兵器にも装甲が重要。
という前提があるとMSとやらの活躍の場が益々減るから
お隣の某国よろしく「嘘も100回言えば真実になる」との事で事ある毎に
市街戦では装甲は〜〜
と繰り返してる様に見うけられるw。
だってそうでもないとココまで何度も反論されてるのに毎度同じネタを出す意味がわからない。
某国は嫌いだがそのことわざだけは大好きだぜ、俺w
さて、ロケットパンチについて考える。
普通に考えてあまり効率的には思えないロケットパンチ。
しかしイメージするとどうにもカッコよく様になってる。
様になるものってのは案外なんらかの合理性が
あったりすることに対する直感だったりもする事があるんで考えてみた。
まず強度についてはどうだろうか?
そもそも握った拳なんて普通に装甲より弱いんじゃないだろうか。
しかし、ここでトイレ・風呂場は地震に強い理論をだしてみよう。
これは部屋の容積の割りに柱や壁が厚いため結果的に強度が増してるという理屈だ。
同じ理屈でロボットの指なども、二の腕やモモなどの他の部位より
小さなブロック(狭い部屋)の集合体ととらえられる。
その指を握りこむと言う事は、やっぱり結果的に強度が他の部位より強いと思われる。
(人間の握りんだ拳も、それだけ骨が密集し強度があるためパンチになるんじゃないかな?)
重さも相応にあるだろうし強度もある。そうやって考えるとある種、合理的武装かも。
しかしその手でべつの武器を持たせた方がいいのは変わらないだろうから
結局、最後の最後っ屁としてならいいかもしれない。
拳より純粋な塊の方がいいんじゃないか?
威力高める為にスパイクつけて何度も使えるように鎖も付ける。
大きさによるけど塊だと重くなりすぎる気がする。
腕だととりあえずそれまで振り回せる程度なのは確かなわけで。
残念ながら、人間の拳は人間のパンチ力で内部の神経が切断されたりしないが、
機械の拳は十分電子部品が損傷する
>>708 ガンダムハンマーかよw。
今度でるWillでハンマーでもぶん回しててください。
>>710 最後っ屁っていうんだから使い捨てなんじゃないか?
素直に最後っ屁かますまえに補給に帰ったほうが良い気がするが。
>>663 大人の体格に適合する3輪車なら、駆け足より圧倒的に楽。
ギヤ比云々は関係なし。1/2の力で2倍の距離を動くから、必要な運動エネルギーは等しい。
ついでに、競輪用の自転車は、立川競輪のcmに唱われるとおりブレーキがなく、減速は逆向きにペダルへ力を入れる事で行う。
プロボクサーがグローブをつけずに
本気で殴ったら手の骨を骨折するそうだ。
>>654 >動作中姿勢制御は自動車だってAYCとか動力使って
残念、頭でっかちのスペック厨なのが分かっちゃうよ。
だいたいあれは、左右の駆動力の振り分けのためにあるんで、車重を支えるためのものじゃない。
MTのランエボのクラッチペダルを踏むのに10kgに届かない程度の踏力しか要らないんだから、AYCに割く動力だってその程度かそれ以下だ。
AYCは要するに電子制御クラッチだから。
機動性を考えてみた。
戦車の機動性を示す指標となるのが、出力重量比であり「ps/kg」で表す。
原理上、この数値が高いほど、機動性(速度や加速性など)が良い。
MS 出力重量比
ザクJ型 17.8ps/t
ドム 21.1ps/t
ゲルググ 26.7ps/t
RX-78-2 31.3ps/t
ジム 28.9ps/t
で、戦車を比べると
90式 30.0ps/t(日)
74式 18.9ps/t(日)
T-80 25.8ps/t(露)
BT-7 34.1ps/t(露)
T-34 19.2ps/t(露)
レオU 25.0ps/t(独)
A36 21.4ps/t(英)
(一部仏馬力と英馬力が混じってるけど、大きな違いは無いのでご容赦願います)
戦車とほぼ変わらないか、やや劣ってるくらい。
ザクにいたっては、第二次世界大戦時の主力戦車と同程度かそれ以下。
RX-78すら、BT-7(1935年型)より低い値。
(まぁBT-7が例外的に高いだけだ、と強弁することも可能だが)
90式はガンダムを除くすべてのMSより高い。
RX-78と比べるとやや劣りますが、それにしたって量産型の90式と高性能少量生産ハイチューンモデルのガンダムを比べてるわけで……
いっそのこと、ロシアのT-90戦車あたりを集中投入したほうが、コストパフォーマンスが良さげ。
限定的だが対空戦闘能力(リフレクスミサイル)を備え、ミサイル避けの光学・電子攪乱装置も搭載。
目視以外にもレーダー測距装置、赤外線センサを持ち、射程と精度は5000mで命中確率70%〜80%。
追加装備つけまくったとしても一両二億円以下。機動性はドム以上(23.6ps/t)
T-72が原型だから防御力は低いかもしれないが、T-72にしてもソ連本国仕様のB型が原型だし、その上反応装甲積んでるから、そこまでひどいものでも無さそうだ。
(防御が要るなら少し高価なT-80改良型でも良い。一両三億円くらい)
MSの稼働部の多さ、繊細さを考えたら、MSより整備性が高く信頼性も高い。
正面投影面積は比較にならず、そのうえ低姿勢なので、弾丸に当たりずらく、生存性が高い
乗員の訓練にしたって、MSほど高度な訓練は要らない。
(T-90は三人乗り。一人で射撃・操縦・警戒を行うMSに比べ、三人で仕事を分担できる)
しいて欠点を上げるなら、空を飛べないってことだけだ。
「最後っ屁」と聞くと桃鉄を思い浮かべてしまうのは俺だけではないはず