スレ検索もできないバカは議論に参加しなくていいよ
>>2 このスレが重複であることにも気づけないバカ。
とっくに次スレが立ってるのに
重複を立てた
>>1に言っている
w
重複スレ
再利用あげ
モスボールがあったのか・・
嵐は過ぎ去ったな・・・
後は晴れるといいんだが
戦場で匍匐全身させるくらいなら最初から昆虫型にすりゃ済むと思うが・・・
葡萄前進だと思った俺は赤ワイン派
前スレ991はいいこと言ってると思うのだけど
鳥がいなかったら空なんて誰も見なかっただろうし
鳥がいたから飛行機出来て兵器に転用されて今でも使われてる
それは鳥の飛ぶことの有能性を生かした結果であって
だから次に人間に着目した時に
人の○○することの有能性を生かしたものが出来て
それがじきに兵器に転用されて出てくる可能性というのはあると思うんだな
ただ今は、○○が何かが分からない
人間という生物を客観的に見れる人なり知識体がいないとね
俺のような賢くない人間には説明できないorz
>>14 人型のメリットは直立姿勢で歩くことにより大きな脳を搭載できるようになった事だけだ
運動(戦闘)能力として考えるとトロくて激しくひ弱な存在だからな
正直人型にする意味は無い
>>15 発達した指を備えた2本の腕で極めて精密な作業を行い、また多種多様な道具を使いこなす
これも人間の長所
だが、機械に置き換えた場合は、普通は
「目的となる作業のみに特化したより特殊な形」となるのでこの場合は無意味
そういう利点を生かすんなら前に出た工兵用とかがいいんじゃないの?
戦闘もできるがメインではないという感じで。
人間は戦闘もできるけど戦闘に特化してるわけではないからね。
汎用性がある兵器より戦闘もこなせる汎用作業機械、
この方が人の在り様に近いと思う。
それがベターだろうね。そっくり人型になるかは解らないが、1番人型である事が活かせるかと。
ただ、人間の場合四肢+脊柱という陸上脊椎動物の基本形に束縛されているから二本の腕を自由に使用するの二足歩行しなければならなかっただけで、
自由に設計できる機械なら別に装脚型にしたり、二本足にしたりする必然ではないんだよな。
人間用に設計された家屋や道具を使用することを前提にするならそれなりに意味はあるけど。
実際ザクには作業用タイプが居るし、旧式のザクを作業用に使っていたという事もあったようだが
実際の工業用ロボットには人間の手そっくりなものなど無いわけだが。
自由度の数は同じなんだぜ?
>>20 確かに、完全な人型ってのは難しそう。ビルドルブみたいに上半身だけ人型ってのよりはいいとは思うが。
つまりザクタンクということか
テムザックの援竜だな
>>21 人間の手の器用さは素晴らしいが、わざわざ同じものを機械で作らなくても誰もが持ってるものだしな
工業用ロボットは「特定の作業を正確に延々と繰り返す」とか「人間の力では不可能なことをやる」為のものだし
むしろ人間の手と似た形にならないのは人間の手の方が高性能だからな訳だが、
ついこないだまでピアノを弾くとか卵を掴むとかで四苦八苦してたんだぞ
>>21 そのために目的に合わせて様々なタイプのロボットが存在する
それでも足りない部分は人間がやる
>>26 現場では逆の考え方だな
「ロボットが出来ない事を人間がやる」
たとえ特定の作業を正確に延々と繰り返す事であっても、人間一人の力では不可能な事であっても
>>27 ぶっちゃけ機械ならば無理して鍵盤叩かなくてもPCM音源で済むし・・・
>>30 まぁ、それもそうなんだがw
問題はそういう事じゃない
>>29 それは、すでに現場で労働力の主体が機械であって
人間はそれをコントロールしたり補助したりする役でしかないってことだなぁ
当たり前っちゃ当たり前なんだが
>>32 そういう場所もあるし、そうでない場所もある
ラインによってはベルトコンベアー以外は人間だらけなんていうところもある
自動化工業の代表みたいに言われてる自動車工場でも、人間の作業割合は結構多い
コストの問題もあるが、まだまだ工業ロボットに出来る事は限られてる
主体というよりは主力だろう、所詮機械は機械でしかないわけだし。
生産計画や設備投資の決定まで機械がやり出したら主体って言っていいだろうけどw
>>34 それは「主体」という単語の一側面だけにとらわれた難癖だと思う
が、まぁどうでもいいね
ガンダムと塩さえありゃあなんとかなるって
>>27 > 卵を掴むとかで四苦八苦してたんだぞ
一度キューピーのマヨネーズ工場に行ってみましょう。
感動しますよ
>>37 殻無し玉子を産むニワトリがズラーッと並んででもいるのか。
正直、どういう議論なのかわからない。
工場の中の話と外じゃ、現場に向かうってだけで
ずいぶん違うと思うんだが・・。
必要云々はおいといて、人間やサルの手のように
左右でつかみ中心に両手で挟み込めるってのはかなり便利だと思う。
便利であっても必要の無いものは作られない
不便であっても必要なものは作られる
で、問題は卵をつかめるエンドエフェクタの技術を
どう兵器に応用するかだが・・・思いつかんね
作業機械って具体的にどんな作業よ?
ザクタンクとか作業用MSこそ手首は単純なクローな件
>>44 前線で日夜頑張ってる兵士の朝食作りです。
最新技術で卵を上手に割り目玉焼きを大量生産します
どーもスレが盛り上がらんな
ミサイル君+おっかけ君カムバック!
あとはワイヤー君、レーザー君、戦闘機君と他になんかいたっけ
とりあえず本体に核融合がついてて
そこから手のひらや指先や指の側面から
電流流れるような仕組みにしといて
タッチしたところから電力供給できる様な設定なんて、どうだろ?
武装はレールガンとかで、グリップから電力を受けられるように
開発すれば後から作られた武装でも古い機体に持たせやすい。
他、コロニーの電動ドアを開けたり、特定の機材に外部から
電力を供給させられるとか頻繁に使うようになってるとか。
握りながら供給できるってのがみそで。
無重量だと体が固定されにくいからいちいちプラグを
ジョイントさせるより握りと供給が一緒にできるのが手っ取り早い。
ついでに人間型の手のが握る、つかむなど汎用的に使い分けやすい。
磁化されたものならかめはめ波みたいに撃てるかも。
ちゃんとした銃のがエネルギー密集させられて威力高いだろうけど
手ぶら名時には使えるかも。
てか子供のころは、ビームサーベルとかも、漠然とMSの手のひらから
エネルギー供給してるんじゃないかって思ってた。
あんなに小さいのにいつまでもついてるのは手からなんかでてるからだろうって。
…で、それと人型兵器とどういう関わりがあるんだ?
そりゃかめはめ波を撃つためだろう
シャイニングフィンガーの方がいいよ
>>48 そういう設定ですよ
かめはめ波は出ないが
ここで一つ土木作業用人型機械を考えてみる
掘削・整地・運搬
駄目だ。どれやるにもも不便にしかならないw
>52
手のひらから給電できるレッドフレームはだせなかったっけ?
>>54 あなたはここが「旧」シャア板だという事を理解していますか?
種の話をしたいなら新シャア板でどうぞ
別に種の話出てもいいんじゃね
そんなん言ってたら「人型兵器」の必然性なんてでてこねーよ
いいとこはどんどんパクらんとな
>>48 > あんなに小さいのにいつまでもついてるのは
ガンダムではエネルギー切れでビームが消える描写は有りましたが・・・
素朴な疑問で水中用MSのあのあたま横長のずんぐりした体系って意味あるの?
頭から移動した際、正面からみた面積が大きいと進みにくいと思うんだが
重心が前にあった方が水中だと良いだろうからな。潜水艦も涙的型でしょ
そんな(あまり考えられてないとはいえ)水中専用に特化したMSですら
主人公格のガンダムシリーズは撃破できる不思議。
本当、ご都合主義だよね。
議論のネタにならない煽りはやめようぜ。
でも水中だと機体を人型にする意義はさらに薄いな・・・。手足が必要な何かをしてたっけ?爪しか役だってないような。
>>61 子供向けロボアニメに何を求めてるんだ
空中戦用に特化した戦闘機や可変MAですら主人公格のガンダムシリーズは撃墜してるぞ
横に広いのは意味あるのかな?
減速時に直立姿勢にして水の抵抗を使って急減速を可能にするとか言う説明が為されてたな
>>62 「水陸両用」MSですけん
水中専用のMAグラブロはアームしかありませんぞ
まーここで、「地上で二足歩行する意味あるの?」に戻るんだけどそれは置いといて
MSは形状を考えてもモノアイカメラを使ってることを考えても、
(ソナーも併用して、モニターにはCGを投影してたんだと思うけど)
光りが届く程度の浅い海でしか行動してないんじゃないかと思う
ザクダイバーは作業用だから別として
モノアイが機能するってことは海上から見て丸見えってことだからなぁ…
>>65 減速するときに手足がもげそうだな(汗 >水の抵抗で減速
つうか、そもそも水中であの図体で減速が必要になるほど加速できるのかが疑問。
>>66 水陸両用ねぇ。微妙じゃね?水中ではグラブロや潜水艦に良いようにカモられ、地上にでれば
地上用のMSや戦車の敵ではない・・・。使い所が難しそうだな。
後
>光りが届く程度の浅い海でしか行動してないんじゃないかと思う
これすると更に水中では深度の深いところから潜水艦に魚雷ぶち込まれるわ、
空中からは対潜哨戒機に機雷ばらまかれて直撃沈だわでキッツいな。
>>68 そもそも水陸両用MSは水中からの上陸作戦に特化した機体であって、
それ以外に「使い所」なんか必要ないよ
上陸直後なら水冷式ジェネレータがもたらす大パワーで地上用MSと同等以上の性能を発揮できるし
UCだと水上艦艇自体がほとんど廃れちゃってたからな
一応対水中戦等もこなせるんだろうが、小型原子炉が搭載されてることを考えるとあながち無理とも言えない
潜行中モノアイが機能って、深海探査艇みたいに自分のすぐ周囲だけって感じじゃないか?
>>68 連邦の水陸両用MSがそんな感じだなw
ジオン側の水陸両用MSは、潜水艦の対潜水艦魚雷では捕らえられず、地上用MSや戦車は豊富な水冷を利用したメガ粒子砲と重装甲で薙ぎ払うって感じだな
重装甲による移動力の低下を水中移動によって補う
でも、強力な火器を持ったガンダムやガンタンクには狩られる
機雷がどうのこうの言うってことはガンダム見てないだろ?
ぼちぼち人型がどうのこうのと関係なくなってきたな
だって大型人型兵器には必然性無いんだもの…('A`)
マクロスくらいの大きさになると大きさはどうでも良くなってくるし、二メートル程度なら人間用の施設を使用することが出来るからいいんだけどな。
巨大な人型ロボット兵器の必然性はないかもしれない
が、身長20mぐらいで知能は猿並みだが超怪力の大巨人がいて
調教できれば兵器として使うに違いない
20mの巨人ねぇ…ゼントラーディー人より二回り大きいくらいか?
使ったとしても中世までだな、戦象みたいな感じでさ、
馬とは違って火器が出てくると役立たずになっちゃう。
>>76 もちろん口から熱光線を吐くしマシンガンぐらいじゃビクともしない
すごいパワーだから戦車並みの頑丈な鎧も装着できます
巨神兵かよw
>>75 を読んだ時点ではマジレスかと思ったが
>>77 読んだらネタだと思いますた。
腐ってやがる、早すぎたんだ
>>57 まあ、それは子供のころの感想なわけで
毎週、律儀に見てたわけでもなく、
ついでに初代のリアル世代でもないわけで・・
>>52 あれ、そうだったっけ?
単純に高さのポテンシャルの違いでみてみたらどうかな
身長が20mあるのなら同じ火力でも弾を2秒ほど長く飛ばせられる。
実際は重量があればそれだけ大型の火力をもてるだろう。
相手から届かない位置からこっちの火気そのものが"届く"って
だけでも脅威になるんじゃないかな?
銃の反動が重心より高い位置にあるとひっくり返されやすいと
思ってる人もいるけど、重心(たぶん腰の辺りかな?)の部位から
上ならどの位置でも同じっしょ?
ナットはスパナのがまわしやすく、端で持つほうが少ないエネルギーで
まわせるようなイメージがあるけど。
それは弱い力の分、まわす長さ(手でつかんでる部位)の軌道がのびてるだけ。
人間が体力を使う場合、弱くて長くまわす方が、
短く強くまわさないといけない状況より労力として楽になる。
小さいナットよりスパナの方が肘を使ってまわしやすく、
指でナットをつかむのはつらいってのもある。
もしナットを同じ角度まで回転させるのに持つ位置で、エネルギーの量が代わるなら
それこそエネルギー保存則に反する(むしろスパナありのがまわす質量が増えた分、回し
づらくなってるはずなのにね)。
で、同じ銃の反動からくるエネルギー自体は銃を持つ高さで変わらないんで。
純粋にひっくりかえりやすいかどうかは体重と支える足の位置にかかってる。
体重のあるロボットのが強い火力で撃てる。
それより大きな戦車を作ればいい…って話もあるけどその場合ロボットよりハードルが高くなる。
車輪は足と違って単体だと安定しない。どうしても3輪以上、それ未満だと補助足が必要。
車輪が複数必要な場合は車軸の関係で重心の真下を支えにくい。
体重増加の制限はロボットよりあるはず。
>>82 文は長いけど中身は無いに等しいのが残念だな
100トン200トンのロボットでも作る気か?
不安定なものが倒れるのと
安定してるものがひっくり返るのでは
同じ重量でも必要な力が違うんだけどな。
>>82 空のペットボトルをデコピンで倒すのに、上の方と下の方、どっちが強い力が要る?
>>82 中学生ぐらいか?
仕事量とエネルギーの関係をもう一回お勉強しような。
スパナとナットの話にエネルギー保存の法則は関係ないし。
重心のことを言うなら戦車だって砲塔の位置は重心より上にある。
その重心がはるか10mの高さにあることが問題なんだよ。
なぜ問題かは自分で考えるように。
天秤もてこも知らない原始人が来たと聞いて飛んできました
こらこら、あんまり苛めるな
しかし、視点は悪くないと俺は思う。背が高いという特徴は兵器としては大きな欠点だが、
そこに利点を見出だそうとしたのはいい。
カメラだけ上に伸ばした絵が上がってたじゃん。
>>90 囮兵器としての価値は有るだろうな
訳の判らんでっかいものがいきなり立ち上がったら敵は思わず撃ってくるだろう
その敵火器の発砲による硝煙を目印に味方砲兵隊による十字射撃を行う。
>>91 いや、そういう意味じゃなくて、人型兵器の背が高いという欠点の中から、少しでも利点を見出だそうとした姿勢の事。
理屈はちと無茶苦茶だけどね。
>>92 思わず撃ってくるような距離までどうやって接近するかそれが問題だ
自演って言われたorz
やはり人型兵器となると、着込む型のパワードスーツがベストなんかな。
人間サイズならボディーガード用とかで形状の利点も生かせるんだけどね。
背の高さは周囲を警戒する上で役に立つし、
的の大きさも盾になる際にむしろ好都合。
縦長の方が場所を取らないから邪魔にもなりにくい。
当然、人間の形をしていることで人間の環境にも適応しやすいと。
まず「人型なら何が良い」という考え方がおかしいんでは?
でも実際、例えばザクなんかと対峙したら怖いだろうなぁ
戦車砲を鋭角的に高速連射してくるんだから
戦車の乗組員、"関節を狙えば一発だ"て分かってても
きっと焦るだろうな
ちょっとした妄想
>>87 なんでまじめに読まないかなぁ
>スパナとナットの話にエネルギー保存の法則は関係ないし。
“かけるエネルギー”がでは関係あるよ。
ただし“人間がそのエネルギーを加えやすいかどうかの状態”は違う。
要点は、
下の文章も主語は「エネルギーの量」なのに注意。
>もしナットを同じ角度まで回転させるのに持つ位置で、エネルギーの量が代わるなら
>それこそエネルギー保存則に反する
たとえばふたをあけるのに手が滑って開けにくい場合に、手袋を着けてあけた。
フタを開けたエネルギーは同じだけど、人間があけやすいように条件は違ってる。
テコにしても同じ、それは人間が動かしやすく条件を変えるだけで
動かすのに“かけるエネルギー”まで変化するならテコに反重力装置でもつんでないかぎりありえない。
要点は、「同じ弾を撃った反作用で同じ形状の剛体が一方は転んで一方は転ばないって事はあり得ない」
→なぜならエネルギー保存の法則に反するから(スパナを回すのも同じ)。
>重心のことを言うなら戦車だって砲塔の位置は重心より上にある。
そう、だから条件はMSと基本的に同じだって言ってるんだよ。
>その重心がはるか10mの高さにあることが問題なんだよ。
なにが問題なんだろう?
>>85にしてもそうだけど
上に細長くて重心が高い方が不安定だっていいたいのかな?
じゃあ、なんでビルだの上に長いコップだのがあるんだろうね。
重心が高くなくてもパチンコ玉は転がりやすいし。
ようは重心が高いと不安定って思ってるなら、まずはそっちがどうして
そう思ってるのかの根拠を示すべきなんじゃないかな?
こちらは『(銃などの反動に対して)安定してるかどうかは
純粋にその本体が持ってる体重と足で支えられる範囲で決まり。
MSのが戦車より一回り大きくて、体重と後ろに配置できる足が長いから
その点戦車より安定している。もし戦車がそれ以上に安定させたいなら
もっと大きくすればいい』と思っているだけだよ。
もちろん、MSより大きい戦車が出てくれば、どっちが安定しているかは
また別の話だけど戦車がはMS大きくなるのはよりハードルが
高くなるとも思ってる。
>>90 ありがと、利点を探すってのは大事だと思う。
>>101 物体が回転しようとする力をモーメントと呼ぶ
モーメント=作用点にかかる力×支点から作用点までの距離
たとえ、加えたエネルギーが同じであろうとも、エネルギーの加え方によって結果が変わるということはいくらでもある
それを説明するのが仕事の概念
エネルギーの概念で話をする場合、スパナとナットでどういう条件が回しやすいかという話は出来ない
何故なら、エネルギーの話の場合回す速度を考えなければいけないが、回しやすさにナットが回る速度は関係無い
>>101 >じゃあ、なんでビルだの上に長いコップだのがあるんだろうね
ビルは不安定だから平屋よりも遥かに厳しい地震対策が必要。ランドマークタワー等は下のほうが末広がりになってる事で安定を図っている
上に長いコップは普通に倒れやすいから注意して扱う。なんであるかは見栄えの問題
>重心が高くなくてもパチンコ玉は転がりやすいし
球状で摩擦が低い=支点の無い物体、の話は全く別問題
>>103 ん〜、だから同じこといってるでいいんじゃない?
“かかるエネルギー”ってのは速度と距離や時間ふまえていってるんだから。
回すのに抵抗する摩擦がかかるわけだし。
総括して“かかるエネルギー”っていってるわけだし。
で、スパナとちがって銃の反動なら重心より上ならどこから撃っても同じって。
>>104 揚げ足取りで悪いけど、
>ビルは不安定だから平屋よりも遥かに厳しい地震対策が必要。ランドマークタワー等は下のほうが末広がりになってる事で安定を図っている
>上に長いコップは普通に倒れやすいから注意して扱う。なんであるかは見栄えの問題
「ビルも見栄えのためにある」でいいの?
コップにしても見栄えのためと言うより
手でつかみやすさ(ティーカップみたいに取っ手がついてるのは長くないし)と
テーブルにおいて邪魔にならない容積の問題からだろうね。
ビルも土地と容積の問題でしょ。地震対策が必要なのも単純にそれだけ大きいからでしょ。
そういえば日本家屋の軒や柱がゆがんでるのも地震対策だからだったって聞いたような。
それと不安定ってのは地震対策についてかな?
(本当はもっと前から何に対して「不安定」なのかも定義しないといけないんだけど)
同じような点で横からの衝撃(ここでは銃の反動)に「後ろに配置できる足」で
説明してる。
問題がすれ違いなのは、こちらは絶対値での話をしてるのに。
相対的な点になってるからじゃないかな?
戦車より重く後方から支えられるから安定してるといっているわけで。
>球状で摩擦が低い=支点の無い物体、の話は全く別問題
そこは重心が高くなくても不安定(ころがりやすい)なものがあるという説明だから。
何でビルの話になってんだかイマイチ飲み込めないけど
MSなら足を打つ側の反対にやって撃てば、末広がりのビルと変わらないんじゃないの?
人が直立状態で撃てば倒れるのは当たり前だって言ってるのと同じぐらい的外れな例だと思うんだけど
>>106 根本的に勘違いしてるらしいな。
お前が言ってるのはエネルギー保存の法則じゃなくて
力学的エネルギーの保存だ。
スパナとナットの話でいえば始点と終点だけで仕事量は決まらない。
遠回りすれば仕事は増えるんだよ。なぜなら摩擦があるから。
この場合力学的エネルギーは保存しないんだよ。
高層ビルの場合は重さが分散して地面に伝わるように設計されている。
MSのようにたった二本の足で重量をささえているわけじゃない。
>ようは重心が高いと不安定って思ってるなら、まずはそっちがどうして
>そう思ってるのかの根拠を示すべきなんじゃないかな?
地上1メートルと10メートルじゃそもそも持ってる位置エネルギーが違うことも
わからないのか?それを安定させることが両者で同じとはどういう概念だ?
>>106 ビルは見栄えのためなんて言ってないし、理由はその通りで言わなくても判ると思ったんだが
単純に大きいだけではなく、不安定なのも要因だよ
細くて高いビルと太くて低いビルじゃ、内容積は一緒でも前者の方が地震対策基準が厳しい
コップの事は不必要までに細長い奴の事を言ってるんじゃないのか?
>そこは重心が高くなくても不安定(ころがりやすい)なものがあるという説明だから
だから原理が全く別の話で参考にならないと言ってる
エネルギーと仕事は全然別の単位ですから
高校物理程度勉強してから物を言って欲しい
>こちらは絶対値での話をしてるのに。
こちらって誰?
少なくとも「戦車より重く後方から支えられるから安定してるといっているわけで。」は相対的な話だよな?
>>107 >MSなら足を打つ側の反対にやって撃てば、末広がりのビルと変わらないんじゃないの?
変わらないかもね
どちらにしろ、より末広がりで銃身の低い戦車より遥かに反動で転びやすいけどね
立てたCDケースは、軽く触れるだけで倒せる
横にしたCDケースは持ってひっくり返す以外にどうしようもない
不安定さとはそういうもの
エネルギー保存則だけでどうなるかなんて語れない
MSと基礎のある高層建築を同じに考えるとは・・
マジでもう少し勉強した方がいいと思うぞ
>>97 歩兵代わりに使えるアンドロイドタイプも有り。
>>98 それは良いな。
一緒に車に乗れたり飛行機に乗れたりで都合が良い。
>107
難しい話は抜きに・・・
その姿勢や膝つけが必要な程の大型火器の場合、
地上での行進間射撃は捨てることになるけどいい?
MS並にデカイ目標だと、足止めると射撃訓練の目標
ですよ。
つか、人間で考えればわかることじゃん。
どの姿勢が一番安定するのか。
人の頭に銃を付けて撃ったらどうなるか分かると思うんだけどなぁ
ちと話題がそれるけど、MSの使用火砲って、案外反動少ないんじゃないか?
240、360mmバズーカは無反動砲だし、ザクの120mmマシンガンも初速はわずか200m毎秒。徹甲弾を射撃しても役立たないが、
化学エネルギー弾なら威力に関してだけは問題ない。もっとも、120mmマシンガンにはHEAT系の弾薬が無いらしいが。
逆にビームライフルの方が反動きつそうだ。
ガンタンクも低反動砲だしな。
>110
高層ビルの耐震技術、および動歩行について調べてみては?
122 :
通常の名無しさんの3倍:2006/10/10(火) 22:54:14 ID:YflMQOSO
人型ってのは一番弱くて不安定なもんだ。
つうかなんであんなでかいロボットが20トンとか30トンなんだろか
発砲スチロールでできてるのか??
20〜30トンってF91以降のMSのことか?
本体重量のことでないかい。
重すぎると空飛んだりするのに体裁が悪いからな
それでも1stは当てはまらないね。
ZならMSによっては当てはまらなくもないが。
CCAはジャストかな。
なんかわざと誤読してるんじゃないかって気がしてくる。
ちゃんと読めばわかる事を何度も説明する義理ってないんじゃないだろうか?
>>115 ヒント、この議論の出発点が射程問題。
>>117 どうなる、がどうなるのかわからんが。
首の強度が満足なら大丈夫なはずだが。
>>122 >人型ってのは一番弱くて不安定なもんだ。
これも一種の宗教だよね
128 :
通常の名無しさんの3倍:2006/10/11(水) 00:26:38 ID:CxJxKtjR
戦車の模型とガンダムの模型をテーブルにのせてテーブルを蹴飛ばしてみな。
まあガンダムの模型はなにもしなくても微弱な地震とかで勝手に倒れてたりするけど。
至極簡単なことなんだけねぇ・・・
理屈こねくり回してわけわかんなくなってるんだろうか。
天動説信じてる人のインタビューを思い出した
>128
状況を読み取って、姿勢を保てるような
生物で言う平行感覚を機械で制御出来れば、その点はちゃんとクリア出来るって事だね
まあ人型にロマンを感じるのは理解できるが。
>>131 それ以前にとっくに絶対的な大きさに触れてるのに
相手はあえて無視してるとしか思えない。
こちらはすでに
>>101の終盤でいうべき事を言ってしまってるのに。
相手は意味も汲み取れずに同じ内容をえんえんと繰り返してるだけなんだもん。
>>128の例なんてその典型だね。
もし
>>128の例で言うなら人間と戦車の模型で比べるべきだよ。
134 :
通常の名無しさんの3倍:2006/10/11(水) 00:58:54 ID:CxJxKtjR
そもそも人型の利点ってあるのか?
武器が持てる
大きくても立ってたら戦車より安定性が劣る可能性は高いよ。
重量は変わらないとした場合ね。(MSと現行戦車の重量は対して変わらん)
砲や重心の位置が高ければ反動によって生まれた
後方に回転する力の起点が高くなる。
90度を超えたら重量が抵抗する力から倒れる力に変わるわけで
最初から90度に近い位置からスタートするというのは
反動に抵抗する上で明らかに不利。
人型じゃなくても武器は搭載できる
むしろ不自由な人型に縛られない分自由な配置ができる
これ兵器を巨大にする必然性ってなんなのさ?
ってスレも別にいるんじゃないの?
過疎るだけだろうけど
巨大な点も入れて語るならMSを人型にする必然性ってなんなのさ?スレで語る方が相応に感じる
マジレスすると
スポンサー(玩具メーカー)の要望
140 :
通常の名無しさんの3倍:2006/10/11(水) 01:06:41 ID:yk9O4hWh
人型なら人間の動きをシミュレートすることで色んな戦略や装備を考案しやすいんじゃない
人間サイズならだけど
一番の利点は障害物を安全かつ的確に回避出来ることかね
141 :
通常の名無しさんの3倍:2006/10/11(水) 01:09:15 ID:CxJxKtjR
軍ヲタ的に言わせて貰えば人型ってのは一番兵器からは遠い存在なんだよな。
安定性最悪、装甲は10分の1以下、構造は超複雑、コスト数百倍。
確かになあ
有線で人の代わりに原発とかで
危険作業に従事させるぐらいしか
思いつかん
人間サイズなら構わんのよ、民生用の人型ロボットが普及するくらいの技術力があればその技術転用できるわけだし
>>127 >ヒント、この議論の出発点が射程問題。
兵器の有効射程距離って概念がないの?
MSが戦車より10mばかり上から撃てるとしてそれでどれだけ射程が延びるんだ?
そんなもののためになんで人型の兵器なんてコストのかかるものを作る必要がある?
それに自分でもいってるように、おまえの人型ロボは射撃の時には足を後方に伸ばすんだよな。
砲口の位置は下がるな。メリットねーじゃん。
>どうなる、がどうなるのかわからんが。
>首の強度が満足なら大丈夫なはずだが。
ここでまたコストの問題が起きるな。
そんな部分にコストをかけて丈夫に作ってまで人型にする必要がどこにある?
>これも一種の宗教だよね
人型は脆弱。だからこそ人は戦うときに武器を使う。
戦うための兵器を脆弱な人に似せて作るというのは本末転倒もいいところ。
上の方のエネルギー保存が云々のところ見てても感じるけど、
おまえはもっと理屈で物を考えることを覚えろ。
ガンダムは機械のヨロイを着た人間が戦いあうファンタジー
その中での存在の優位性さえ説明できればいいこと
誰が、実際の軍事的利用の観点で語れると思えるか
その中での存在の優位性さえ説明できればいいこと
それさえなされてない
226 名前: 通常の名無しさんの3倍 2006/06/09(金) 07:19:22 ID:???
背が高いほうが有利です
高い位置から見下ろす角度で攻撃できるほうが有利です
これ常識
スナイパーがビルの屋上とかから狙うんです
227 名前: 通常の名無しさんの3倍 2006/06/09(金) 07:29:16 ID:???
ビルそのものがスナイパー自身の体だったらただの的
228 名前: 通常の名無しさんの3倍 2006/06/09(金) 07:35:47 ID:???
>ビルそのものがスナイパー自身の体だったら
ハ、ハイィ?
何言ってるんですか?
あなたバカですか?
229 名前: 通常の名無しさんの3倍 2006/06/09(金) 07:54:03 ID:???
>>225 それはそれで球形にする意味はないし。
230 名前: 通常の名無しさんの3倍 2006/06/09(金) 07:55:21 ID:???
真性様マタキター
231 名前: 通常の名無しさんの3倍 2006/06/09(金) 08:00:44 ID:???
>>228 バカがいる
なんか新たな神降臨の予感がするなwkwk
>>144 軍事マニアはロマンが足りない。童貞だろお前w
人型兵器にロマンを求めるヤツが女に縁があるとは思えんね
>>149 いくらネタを提供してくれるにしても梃子や輪軸の原理がわからない奴を神とは呼びたくないぞw
>>148 スレタイは読んでるが
結局、ガンダムというファンタジーワールドの中の兵器の話ということ
でしか、語れるわけもない
>>146 できない、ではなく、絶対的なMS補正の働く世界
現実の理(ことわり)は通用しないんだよ
154 :
通常の名無しさんの3倍:2006/10/11(水) 03:33:52 ID:UuxgUjqa
人型なら何でもできるじゃん
戦車は移動して撃つだけだろ
巨大人型兵器で、戦場で、例えばどんなことをしたいんだ?
人間大なら扉を開けるとか車を運転するとかいろいろあるけどな、実際に。
なんだか要点があいまいだな
戦場で戦車はなにがしたいんだ?って質問されても答えにくい。
実際、どんな答えを望んでいるんだろう?
用途に合わせ武装が持ち替えられる、
移動ができる、
相手をひっくり返せるかもしれない
有効視界が広い、
射程が広い、
もてる弾の積載量も多い、
物資や機材を運べる、
塹壕がほれる、
復旧活動で瓦礫の除去ができる
崩壊しそうな建物があれば解体できる
ピボットターンより向きを変えるのが早いかも、
隔離された現地で多目的に使える、
実際、いざという時は弾除けの壁になれる、
対人地雷ぐらいなら踏み潰して安全な通り道を作れる、
巨大人型兵器はヨロイの延長だよ
戦場で何をしたいって言われれば
それは、合戦であり、殺し合いだろう
>>121 動歩行っていうのは、不安定さを利用してわざとバランスを崩すことで位置エネルギーを運動エネルギーに変えてるものなんだが
>>157 今、思った
詭弁を駆使して敵と味方をケムにまく
とりあえず、真正面からの砲撃戦能力で戦車に勝とうってのがまずそうだ。
砲撃戦能力を突き詰めた形が今の戦車なんだから。
>>164 このスレで何度も論破されてることをなんでわざわざ・・
汎用性ってことをいいたいんだろうけど
何でも出来るってのはどれもこれも中途半端ってこと
専用の機器にはかなわない
まあ、なんでもできる汎用機にも生きる場はあるんじゃないかな。
そういうものがあると便利な任務もあるだろうし。
主力機には向かないだろうけど。
>>164 なんでもなにも
>>157が聞いてきてるからじゃん。
そういえば定期的に書かれる「○スレめなのにまだ誰も必然性を示さない」ってのも
あれもウソだよな。
とっくに示してはいるわけだ。実現できるかは抜きにして。
それをさも、誰も示してないかのように印象操作するために口にしてるんだろう。
>汎用性ってことをいいたいんだろうけど
上に上げたのは汎用性というより多目的って言った方がいいかもしれない。
米軍のような専用の機器を逐一送れる組織を前提にしてるようだが
現地に限られた条件でしか送れない場合、多目的な機器を優先して送られる場合もあるだろう。
>何でも出来るってのはどれもこれも中途半端ってこと
>専用の機器にはかなわない
汎用的なものが専門の機器に勝てないってのは
携帯が電話に勝てないとか、PC内蔵のTVがTVに勝てないって言ってるようなもんだぞ。
時代の進化をみればより多目的化する傾向のあるものもいくらでもあるのに。
おまけはつけるが値引きはしない通販の原理でいえば、資本主義的に
用途を増やしてそれを量産した方が結果的にやすくすむ場合がある。
クレーンや戦車、地雷除去機を別個に発注するより多目的の機器1台を
量産するほうが結果的にお得になるかもね。
そもそも戦争ってのが別に個々の機器の勝ち負けを決めるもんじゃないだろ?
>>159 戦車という兵器のコンセプトは
・重装甲で敵の攻撃にびくともせず
・塹壕などの障害物を乗り越えて進軍でき
・敵の機甲部隊を強力な戦車砲で破壊する
とこんな感じ。
とりあえずお前さんの言う
武装変更、二足歩行移動、視界、射程、積載量、土木作業、汎用性、全て人型でない方が効率的にこなせる作業ばかり。
まぁ、マニピュレーターが付いてるのは悪くないかも知らんけど、それにしたって二足歩行する必要はない。
まあ、汎用性を持たせるにしても
それを人型にする必要性があるかというのは
また別問題だからね。
>>167 >上に上げたのは汎用性というより多目的って言った方がいいかもしれない。
>米軍のような専用の機器を逐一送れる組織を前提にしてるようだが
>現地に限られた条件でしか送れない場合、多目的な機器を優先して送られる場合もあるだろう。
ない。少なくとも軍事行動に関しては。
そういう兵器しか送れない、手元にない勢力は戦争にまける。
>汎用的なものが専門の機器に勝てないってのは
>携帯が電話に勝てないとか、PC内蔵のTVがTVに勝てないって言ってるようなもんだぞ。
その通り。兵器も、それを扱う人間も極限まで専門化されている。だからこそ諸兵科連合になる。
あれもこれもは所詮器用貧乏にしかならない。
仮にどんなに安く買えても、それで敵戦力を無力化できなければ兵器としての用はなさない。
だから引用部分のあとは読みにくいから
一行あけなさいって何度も言ってるじゃない。
戦闘を主用途としたものにとっては汎用性を持たせた結果、
的が大幅に大きくなりましたではお話にならない。
基本的な機能に悪影響を与えないのが大前提。
高い汎用性に価値があり、それを実現する上で的が大きくなることが
避けられないのであれば、その汎用性の中から戦闘を省く、
もしくは戦闘を二次的な位置付けにするべきだろう。
>>167 >そういえば定期的に書かれる「○スレめなのにまだ誰も必然性を示さない」ってのも
>あれもウソだよな。
>とっくに示してはいるわけだ。実現できるかは抜きにして。
>それをさも、誰も示してないかのように印象操作するために口にしてるんだろう。
ソレこそ嘘だな。
何度否定されても反論は無視して念仏のように不要な実現性を上げてるのはどっちだか。
何ならもう一回やってみるか?
>>159 の各意見について。
さて、どう反論すべきかまよったが相手が断固として
「〜に決まっている」といえばそれを覆すのは難しい。
なにぶん、恐竜と同じで相手が現物のない支持者の方が不利なのだ。
とりあえず、的云々で言えば誘導弾が主流になれば
単純な被弾面積より射程距離が問題になりそうだって話は
以前にもしたと思う。
見かけの前方投影面積は距離によってもちがうんで、火力が高く
より後方から撃ち合いの距離が離れているのなら見かけ上の大きさは
ちいさくなる。
(距離の逆2乗でちいさくなるかな?)
勿論、戦車もちいさくなるがね。
今よりずっと誘導弾が配備されてる世界なら
直接射程の長い方が有利じゃないかな、かな?
>>175 「示さない」ってのは明らかにウソじゃん
>>176 背を高くしたくらいじゃ射程には殆ど影響は与えない。
誘導弾なら尚更。
そして誘導弾が主流ならステルス性が大きな要素になる。
目立つのは大問題。
>>177 ん?
>「示さない」ってのは明らかにウソじゃん
「示さない」じゃなくて「「必然性」」を誰も示さないだろ?
どうみても無理の有る利点を上げて「必然性」だ。と言うのは「必然性を示した事」にはならないと思うが…?
ようは多目的性についてふれてるのに
かたや、多目的性をまっこうから否定してるんだろ?
かみ合うわけがない。
>>179 単純な話、あげた内容に反論があっても「示した」点にはかわりない。
それをそのものがなかったように「示さない」とは違う。
北朝鮮が自国に核の必然性を示し世界がそれを否定したとしても
「北が必然性を示さなかった」とはいわないだろ?…ってあんまいいたとえじゃないな。
主用途に悪影響を与える多目的性には否定的かな。
悪影響が出ないものなら問題ない。
技術のハードルがでかいんだから実験機は出そうだけどね
それで培われた技術をフィードバックさせたら、既存の陸上兵器や海上兵器とはまた違った、ある意味本当に進化とか別種と言っても言い過ぎじゃない兵器が産まれてくる事になる
てな事でタチコマ
ぶっちゃけ否定派は汎用性を認めないって事は
どういった答えを期待してるんだろう?
どんな答えを出しても専用機のが強いで言い切る予定なら
どんな回答も認めないわけだろ?
第一、汎用性が絶対に必要ないってのも現代の基準で
フィールドが広がればより多目的な方が要求される時代が
来るかもしれないじゃないか。
漠然と汎用性、多目的性と言ったり
できそうなことをずらっと並べてるだけじゃ説得力は何もない。
別に専用機>汎用機でも構わないんだよ。
その上で汎用機の価値を提示できればね。
専用機と汎用機の併用だってできるわけだから。
>>184 つまりさ、人型じゃなければならない理由<求めてる解答ね。
その解答を引き出すためなら別にUC世界にこだわる必要ないんじゃないかと思う。
板違いっていわれるかもしれんけどね。
で、その解答がもし出てくれば、それをUC世界に近づけていけばいいかと。
じゃ、前向きには一応、かんがえてるのかな?
なんだか一方的に否定するためだけにいる感じもしたんだが。
実際、あえてあらそうつもりがないのなら
別に要所、要所では戦車にMSが守って貰ったり(あるいはその逆)って
のもありだと思ってるしね。
どちらも苦手分野を助け合って行動すれば望ましいわけだし。
更に問題なのは「汎用性=人型」ではないんだよな
まあ歩兵じゃ戦車にどうやっても勝てんしなあ
>168
最近はちと肩身狭いが、
歩兵の盾
も入れてくれ。
多分、・重装甲で敵の攻撃にびくともせず
に含めているんだろうが念のため。
>>189 またまた。
そう言う事を軽々と言うと
「市街地戦で対戦車ミサイルを使えば歩兵でも戦車に勝てる!だから人型も有用!」
とかいわれちゃいますぞw。
まぁ、確かに市街地戦なんかでは歩兵は戦車に勝ちうる訳なんだが…。
MSみたいな巨大人型では無理だわな。
寧ろ歩兵に狩られる側。>MS
>>191 歩兵が市街戦で有用なのは小ささを生かして物陰から
こっそり攻撃できる点だからな
巨大人型兵器は隠れながら、なんて芸当とは無縁の存在だし
>>144 >おまえの人型ロボは射撃の時には足を後方に伸ばすんだよな。
>砲口の位置は下がるな。メリットねーじゃん。
下がらないよ。
人の体はうまくできてるもんで、
よほど大きく後ろに伸ばさないかぎりは
足の傾き分をつま先分が補う。
うそだと思うなら自分の足で確かめてみるといい。
>>173 戦闘爆撃機は「自力で敵戦闘機から身を守れる急降下爆撃機」だ。
敵船登記に対抗するための制空戦闘機の代わりは出来ないぞw
>194基本的な質問でごめん
戦闘攻撃機と戦闘爆撃機は同じもの?
196 :
通常の名無しさんの3倍:2006/10/12(木) 02:18:55 ID:kzNXibFI
この時間に質問するならググったほうが答えが早いと思うんだ
>>195 違いはないよ。
配備する国が攻撃機と呼べば攻撃機。
爆撃機とよべば爆撃機。
>>194 専門の制空機を持ってないとこなら制空にも使うんじゃないの?
つか、最近の新型戦闘機はマルチロール機が殆どだから
そのうち専門の制空戦闘機はなくなりそうだが。
技術の進歩で戦闘機としての能力を落とさずに
対地攻撃能力を付加できるようになってるわけだから
制空のみに能力を限定する必要性もないしね。
>196-197
ありがd
ググって来たよ
今戦闘機と言ったら、殆んど戦闘攻撃機の事なんだね
ギレンの野望では陸戦型ガンダムは装備を選べるし戦車より全然強い、
汎用性ではMSが上回ってる。
│
│
│
│
│ _
│ /  ̄  ̄ \
│ /、 ヽ
J |・ |―-、 |
q -´ 二 ヽ |
ノ_ ー | |
\. ̄` | /
O===== |
/ |
/ / |
いや、汎用戦闘機に対地ミサイルを積んで攻撃機的な運用をすることはあっても、
F1戦闘支援機とかA10攻撃機とかFA117戦闘機で制空は不可能に近いだろ。
代わりは出来ないけど、必要もない
こう言う事じゃないの?
戦闘攻撃機出した人は
宇宙じゃ足は必要ないよな
MS乙竹最強ですね。
ありがとうございました。
とういかね、制空戦闘自体がなくなりつつある。
さらに戦闘機というのは兵器の中でも高額なものだし
新たに開発しようとするととてつもない予算を食うことになる。
そのためMRの方が議会に予算を出してもらいやすい。
そういった事実とは別に空軍にはファイターこそが空軍の主力という
思い込みと、それに基づく誇りみたいなものもある。
ラプターがF/A22からF22になったりするのもその辺が原因らしい。
実際ラプターの対地攻撃能力はやれば出来るって程度のものだしね。
>>205 多目的兵器しか使えない勢力は戦争に勝てないという極論への反例だな
>>208 逆
元々ラプターは空対空装備のみしか考えられてなかったのに、後に対地攻撃能力を加えることが決定された
まぁ現実の世界では米軍にガチで対抗できる空軍は無いからね
有り余る余力を無駄に遊ばせるのは予算的に難しいから対地能力も要求されるんだろう
>>210 開発の初期段階からMRFとして開発されることは決まってたよ。
>>211 米軍以外なら制空専門戦闘機ってあるのか?
>>213 F-15J
いちおう爆弾落とせることは落とせるけどね
>>212 名称の変更
当初F-22は空対空戦闘能力のみを備える予定だったが、後に空対地攻撃能力を付与されることが決定され、2002年9月に攻撃機という意味のA(Attacker)の文字を加えられ、名称がF-22からF/A-22へ変更された。
しかし、2005年12月に初度作戦能力を得る際に、名称を再度F-22Aへと変更している。その理由には諸説あるが、名称変更に伴う要求性能の変更などは特に発表されていない(2006年1月現在)。
>>214 対地攻撃能力を削ってるわけじゃないから、いちおうどころじゃなく爆弾も対地ミサイルも対艦ミサイルも撃てる
>>215 ATFの最終要求仕様が出たのは1990年。
それが湾岸戦争を経て再検討されて対地攻撃能力付与が決定されたのが1993年。
このころはF−22Aと呼ばれているはず。
F/A−22への名称変更は議会対策との見方が一般的。
>>218 訓練もしてるよ
F-15J、F-15DJ問わず、必要な際には支援戦闘も行えるよう想定されてる
ひと昔前は同じ基本設計のトーネードでも、攻撃用IDSと迎撃用ADVで作り分けなきゃならんかった
逆に言えば迎撃と低空侵攻という全く違う用途の機体でも、基本設計同じで済むんだな
>>219 たいしてしてないって
そもそも陸自に対する航空支援は想定してないから空自は
>>217 wikipediaとお前、どっちを信用したら良い?
>>221 お前は何のために支援戦闘機が爆弾抱えてると思ってるのか
人型でもなんでもなくなってるがこのスレらしくて実によい
>>227 >>221は航空自衛隊そのものが陸自の支援として対地攻撃をしないと言ってるのに、いきなりF-15に限定した話で反論する
そもそもF-15はミサイル運搬もドッグファイトも対地・対艦任務もこなすマルチロール機だっつーの
>>230 純粋な制空戦闘機は限られてるからな・・・
F-86とF-104とF-14くらいか?
>>230 何がおかしいのかさっぱりだが。
空自が航空支援をしないということはF−15Jはしないってことだろう。
それにF−15Jの元になったF−15Cがどういう機体か調べろ。
純然たる制空戦闘機だ。
あといつからF−15が対艦するようになったんだ?
F−15Eの話なんてどこにも出てきてないだろうが。
>>231 だから、訓練もまったくしてないとはいってないだろうが。
それでも対地攻撃任務につくようなことはない。
もし空自のドクトリンが変わったのなら教えてくれ。
ヒント:付焼き刃
つかさ、爆撃が一切できない戦闘機の方がめずらしいわけじゃんか。
F−15が制空戦闘機だってことには異論はないが、それでも爆弾落とせるわけだしな。
わざわざF−15を爆撃に使うとも思えんけど。
>>233 > あといつからF−15が対艦するようになったんだ?
ゴジラvsモスラ(1992製)
>>236 アレはF-15で雷撃を行った素敵な映画だったな('A`)
>>235 イスラエル。まあ特殊な事情があるがな。
やって出来なくはないというイイ例。
ああそうかw
イスラエルがあったな忘れてたわ。
たまにはMSのことも思い出してあげてください
MS?
何?それ・・・
バンカーバスターマダー
イスラエルにMS渡したら、どうなるんだろうな。
そのまま使われればいいが、使われないのか
はたまたNagmachonの衝撃再来になるのか・・・
イスラエルにMS渡したら某宗教な人々が「偶像崇拝禁止!」ってぶっ壊す。
>>233 空自が対地攻撃をしないのであれば、支援戦闘機が対地攻撃用に爆弾を積んで飛ぶという光景は矛盾する
よって空自が対地攻撃をしないというのは誤り
F-15Jがどんな機体か調べろ
>もし空自のドクトリンが変わったのなら教えてくれ。
空自が対地攻撃しないというドクトリンのソースを教えてくれ
東富士の総合火力演習でF−2が対地攻撃やってる
日本の場合は敵地を攻撃できないので事実上対地攻撃はしないってことだろ
何にしても、今、大国が本気で戦争するとしたら、基地からの弾道ミサイル・艦船からの巡航ミサイルによる攻撃が第一撃になるだろうからなあ。
そんな中で、制空戦闘しか出来ない戦闘機にあんまり価値があるとは思えないな。
F-4、F-15シリーズみたいにペイロードの大きい機体なら、なるたけ多用途に使えるに越した事はなさそうだ。
>>246 もともとF-2は汎用支援機じゃなかったっけ?
>>249 上陸してきた敵への攻撃は陸自のみで空自は手を引くってこと?
>>247 いや、違う、
日本の場合敵地を攻撃できないので建前上対地攻撃はしない、ということ。
F1も攻撃機なんだが建前上支援戦闘機となってる。
まぁ、そもそも制空権を保持した状態で敵に上陸を許すという事態があり得ないんだけどな。
制空権>制海権と順番に制圧して初めて上陸作戦が可能になるわけで。
ちと思ったんだが、「制空戦闘に特化した戦闘機」ってどんなんだろうか。
逆に、地上攻撃に特化した攻撃機とか、現代においてそんな極端な戦闘機・攻撃機ってあるか?
基本的に、「戦闘機」っていうと、対地・対空・対艦の全てをこなせるような機体の気がする。対潜哨戒機や早期警戒機はそれ専門の機体って感じだが・・・
>>253 制空戦闘=F14トムキャット
対地攻撃=A10サンダーボルトU
F14はこの間引退したね・・・
A10ももうすぐか・・・
やはり、あんま今の時勢には合わないって事なんかな・・・両機とも。
全然関係無いがエリア88思い出した。
>>252 規模はともかく上陸される事はありえる。
上陸作戦を看破しても、政治的に動けず奇襲されるケースも考えられるし
一時的な航空優勢でも充分だから。航続距離足りないかも知れんが。
対地・対空・対艦、使うのは全部ミサイルだからね。
戦闘機=高機動ミサイルキャリアーなんだから
レーダーやミサイル搭載の問題がなければ
全部こなせて当然とも言える。
>>256 時勢も何もF14とかもうすぐ40年ものだぞw
A10は地上部隊に対する指揮機兼援護機として改修する案があるとかないとか
>>255 F14は不要だけどA10はかなり活躍したからな
タフで大量の武器を抱えて長時間滞空できるのは対地警戒向きだからな
>>245 いいかげんwikiあたりを参考にして知ったかするのはやめろ。
爆装できる=支援するじゃねえの。
だいたい空自と陸自じゃ直接無線連絡もできんのにどうやって近接航空支援するんだよ。
クラスターにしろJDAMにしろ持ってることを内外に喧伝するためにもってるようなものだ。
その手のものに予算がついたのもごく最近。
爆撃というものにほとんど予算をさいてこなかったのが何よりの証拠だろうが。
現状、万万が一空自がCASをしようとしてもできねえんだよ。
>>260 まぁ、制空権を抑えて爆撃っていうアメリカ空軍以外には全く使い出がない機体ではあるが
なぁ。流れぶった切りで悪いんだけどさ、延々とスレ違いの
攻撃機/戦闘機の違いを論じてるのは結局ずーっと上で出てた
「MSは汎用的に使えるのが利点だ」
っていう奴が利点になりうるか?の話が元なんだろ。
それって攻撃機と戦闘機の違いを論じても意味ないんじゃね。
要は多目的に使おうとした際にその二つ以上の目的を果たす為のそれぞれの機構が
(程度によるが)一つの機体に積めこんでも無理が無い場合は多目的に使われるし、
その二つの機構があまりにかけ離れていれば(その機構を搭載するのが無理なので)多目的に使われない。
だけだべ。
(例えば制空戦闘機にある程度の対地攻撃能力は持たせられるけど、対地攻撃に特化したA-10に
制空戦闘やれ。っつっても無理だべ。)
つうわけで、MSとやらの汎用性が利点になるかどうか?ってのをまず具体的に想定しないと
無理じゃね?
そもそも人型と汎用性を結びつける根拠が何一つ無いからなぁ…
ちなみにA-10にも対空ミサイルは積めた気がする。たぶんヘリの相手くらいしかできないと思うが
どうもさ、支援戦闘機ってことばに惑わされてる気がするな。
ほとんどの人は知ってるだろうけど支援戦闘機ってのは日本独自の言葉な。
要するに攻撃機のことね。
だって「攻撃」だなんてイメージが悪いじゃないですか
>>262 無線ぐらいは通じるとおもうぞw
直接の支援要請は無理だけど。
>>262 RMAが進めば変わってくるんじゃね?
いつになるかわからんけど・・・
>>262 いいかげんソースも無しに自分の妄想ぶちまけるのやめろ
お前が一人で喚いてるより、軍オタが集まって書いたwikiの方がよっぽど信用できるわ
>>265 一応積めるよ
湾岸戦争ではご自慢の30mmガトリングでヘリ落としてたが
>>270 なんだ。やっぱりwikiが参考かよ。
で、どのあたりが妄想なのか指摘してみ?
>>270 空自がCASをしない、というか出来ないというのは本当だよ。
前線部隊が直接支援要請をすることが出来ない。それぞれの司令部を通さないとね。
それでは間に合わない。
>>269もいってるけど情報RMAが進めば三軍の統合運用ってことになるから
今後はどうなるかわからんけどね。
>>272-274 「僕のいってることが本当だよ。wikiなんて嘘だよ」
これしか言えないのかいw
悲しいよなあ。wikiしか頼るものがないとは。
せめて軍板で聞いてくるぐらいのことはしろよな。
とりあえずお前ら
人型兵器の話しようぜ!
>>275 ウソとはいわない。けど中にはdでもがあるのも事実。
そして総じてはしょってる。鵜呑みは厳禁。
ガンダム関連の記述でもけっこういい加減だったことあったしな<wiki
誰でも書き込めるしな
会員制も検討されてるらしいが
汎用で思い出した。
良く人型は何処でも活動できるから汎用性がある。って意見があるけどさ、
人間は最高速度では馬やライオン、さらに熊にすら遠く及ばないし、
腕力ではゴリラに勝てない…etcetc
といわれるけどさ、さらに言えば同じ人間間に絞って考えてみても
相撲をするなら相撲取りの様な体系が理想だし、
マラソンをするならマラソン選手。
空手をするなら空手選手…etcetc
と競技によって全く体系や必要な筋肉が必要だよね。
(空手選手がマラソンやってもマラソン選手には勝てないし、逆なら秒殺されちまうだろうし。)
だから、良く
「人型兵器は戦闘にも使えるし、災害救助にも使えるし、土木工事にも使えるから良い」
という意見も
戦闘に使うなら人型でも装甲を厚くし、馬力も必要。
災害救助なら二次被害を減らす為に重量を極限まで軽量化し、馬力が必要。
土木工事なら…
等等と同じ人型に限っても全く違う性能が求められるはずなんだけど、
上記の意見を出す人はそこんとこ同考えてるんだろ。
(まぁ、もちろん土木工事なら人型じゃなくて重機、戦闘なら戦車や戦闘機、災害救助なら人の手や重機
が最適なのは解ってるんだけどさ。)
おっと修正
×と競技によって全く体系や必要な筋肉が必要だよね。
○と競技によって全く体系や必要な筋肉が別だよね。
>>281 汎用兵器とは十徳(アーミー)ナイフみたいなものだ
多機能だけど個別の機能は専用工具には及ばない・・・
ギレンの野望ではガンダムは戦車より強いけどな。
補正付き
>>281 逆に言うと相撲取りやマラソン選手があくまで特化型で
一般的な職業は基本、平均体系があればできるもんじゃないかね?
むしろスポーツのルールの基準ってのが平均から逸脱したものを
あえて選ばせるようなものな気がする。
たとえば目方や身長の大きい人間が有利になるようにとか、
マラソンなら逆にやせているとか。
そうでないと競技にメリハリがでないんだろうけど。
ギレンの野望というかガンダムの世界でそうだろw
>>286 そうですか。
災害救助や土木工事、戦闘行為は一般的な職業で
平均体系の人でもできますか。そうですか。
>>289 前2つはどうだか知らないけど、戦争の戦闘行為は徴兵された一般人も行いますけど。
>>276 軍板で聞いたら、
訓練はシミュレーションぐらいでしかやってないが対地攻撃は可能
陸自との通信は平時に常備してないだけで、有事の際に回線を設置することはあり得るとの事です
>>290 に、したって訓練時間1000時間くらいはないとな…
>>290 ただ・・一般兵はただのコマだし
命令通りに走り回る銃のキャリアでしかない
ザクに限っていえば
"戦闘の出来る航宙機"なんだよな、あくまで
戦闘用、ではないと
だから少なくとも、ザクはでっかい十徳ナイフなんだ
話は変わるが・・・
MSに使われる常温核融合炉ってどういう仕組みになってるんだろうな。
そもそも常温で核融合なんかできるんだろうか?wikiと設定見た限りじゃさっぱりわからん。
イヨネスコがどうだのと、出力が1380kwってのしか書いてなかった。そもそも出力が低すぎるような。核融合炉使ってもそんなもんなのか?
>>295 そもそもお前さんがどっから常温核融合という設定を探してきたのか教えて欲しいよ
イヨネスコがどうのこうの言ってるレベルなのに
核融合だろうと、出力なんて反応量次第
ガンダムの出力1380kwって最大出力じゃないん?
ガスタービンとかでそんくらいの出力出せそうだな
宇宙じゃ使えんが、陸上専用MSなんかはそっちの方がよさ気だが・・・
ビーム兵器を重視せず、陸戦のみなら
それもアリかもしれんが、足やら腕の関節を動かすのにはエンジンが大量に要る気がする
しかも歩行時にゃ絶えず前後に動くわけだし
モーター駆動なんだから大量にはいらんだろ
核融合炉以外の動力で動くMSってなんかあったっけ?
種とかターンシリーズとか…Gガンはまだ核融合炉だっけ?
そういえば、ビーム兵器ってどこに電力を使ってるんだろな
基本的に荷電粒子砲だから加速器にだろ
メガ粒子の特性に、欠損した質量が運動Eに変わるとかそんなのなかったっけ?
それで飛んでくもんかと思ってたが
現代戦車とガンダムってどっちがパワーあるんだろ?
第三世代型戦車→平均1500馬力
ガンダム→最大?1380kwの出力
うーむ、比べられん。比べても意味無いかもしれないが・・・
C全てのスポンサーを満足させるには、誰かが業を背負わねばならない それをわかるんだよ 厨房!
A拝金主義だよ!それは!
Cしかし、正しいビジネスモデルだ!
>>301 MS-01〜03
ミドルMS、プチモビ、ジュニアMS
>>302 種は問題外
ターンシリーズは月光蝶が動力なのか?
Gガンはそもそも動力設定あるのか?
>>306 単純な出力なら90式とガンダムで同じぐらい
馬力について調べてくれば判る
>>306 1380kwはだいたい1876PSかな
>>309 教えてくれてありがとう。出来れば計算式も教えて欲しいです。
しかし、現代戦車よりパワーが劣るとは。重量が同等の戦車は地を時速70kmで走るだけで精一杯なのに・・・。
ガンダムの出力じゃ劇中みたいに飛んだり跳ねたりするどころか、歩くだけでいっぱいいっぱいなんでは・・・
いや違った。現代戦車のおよそ1.2倍の出力があるのか。勘違いしましたorz
>>311 人間でいったら全力で垂直跳びして13cmしか跳べないようなもんかwwwwww
弱すぎwwwwwwwww
蓄電という概念は理科雄とその信者には無いからね
人間の馬力は最大で1.5馬力程度だそうな
>>311 どういう計算式なんだ?
>>310 1PS(イギリス馬力)=735.5W、1hp(フランス馬力)=745.7W
90式戦車の馬力をぐぐったらPS単位で書かれているのを
見つけたので、そっちで計算した。
ない設定を論じても仕方なかろう
千kWすこしで数万馬力やら数MWを捻出するには、コンデンサー的な装置が間にあると
考えるしかないんだが、ガンダムの設定さんがそこまで考えてない。
そもそも馬力設定とkW設定が共存しているかどうかがワカラン。
「の」じゃなくて「は」だな・・・
>>318 そこまで蓄電出来るバッテリーなりコンデンサーなりがあるなら、別に核融合炉はいらない気がする。
MSって大概母艦と共に行動してるし。ビームライフルやその他火器もすぐ弾切れおこすし、メンテナンスも大変。元々長期間行動するのには向かないだろう。
話は変わるが、今時の電気自動車って150馬力以上の出力があるらしい。ガンダムくらいの大きさ・設定にある核融合炉の出力を考えたら、
バッテリー駆動でもいけるんじゃないかって気がするんだが・・・ドムみたいに熱核ホバージェットとか使うなら話は別だが。
>>318 馬力とkWは設定じゃなくて現実の単位だが
MSミュージアムで、ガンダムの足にはエネルギーを溜めるダム構造の機構があるとか見たような気がする
それ見たときは「ダムが足りないのです」としか思わなかったが
>>321 フラッシュを焚くだけの電池をカメラに積めとおっしゃるか
ガンキャノンにはなさそうだな>ダム
>>322 足なりなんなりに電力を溜める機構があるなら、それだけで機体を動かせないもんかなあと。
ガングリフォンのHIGH-MACSみたいに、数回ジャンプしたらしばらくチャージが必要、とかなら動力も欲しいとこだけど、
ガンダムって、短時間の間にポンポンジャンプしたり、回避運動やその他を行い、実弾兵器に比べ電力消費の多そうなビーム兵器で攻撃してる。
たかだか出力1380kwの核融合炉なんて、その時間の間にほとんど電力を生み出してないんでは。
無くても大して影響が無い気がする。むしろ核融合炉なんて積まない方がコスト・整備その他の面で有利なような・・・
>>324 10秒に一回ジャンプするとして、常にジャンプするだけのエネルギーを供給できる発電装置は、一時的蓄電装置を併用した場合の発電装置の10倍の出力が居るんだが
バカバカしいと思わないか?
バカバカしいっていうか、ガンダムの核融合炉の出力じゃほとんど動けないじゃん
ザクマシンガンの初速もしょぼすぎるし・・・
設定見直すとかしねえのかな
そこで後付け設定ですよ
ハァ?動けない?
見直せとかいうなら、ちゃんと計算して考察してから言えよ
「何となく出来なさそうに思いまーす」ってお前小学生か?
一旦負けを認めて設定やり直したほうが良いよね・・・
人工筋肉をブドウ糖のエネルギーで動かすとかさ・・・
オーラバトラーに謝れ
人間が1.5馬力なら、ガンダムは1380kWで充分だな
単純計算とはいえ当時の設定担当GJ
>>328 大して計算せんでもわかりそうなもんだが。現代戦車に毛の生えた程度の出力しかないのに、
同程度の重量でかつエネルギー使用に無駄が多いMSに機動性なんか皆無。普通に歩ければ御の字ってとこ。
ザクマシンガンの初速200m毎秒もお話にならない。目標まで1kmあれば弾着まで最低5秒はかかるぞ。ちなみに戦車砲は0.6秒。
威力も比べものにならない。戦車砲の威力の2%ってとこか。ザクマシンガンの威力は。戦車に傷をつける事すらできなそうだ。
>>333 出力効率を無視して話してもなぁ
つまり戦車の1/1000程度の出力しかないのに、戦車の1/1000程度の重量でエネルギー使用に無駄が多い人間は普通に歩ければ御の字?
ザクマシンガンについては作り直す以前にマイナー過ぎな設定だから設定側が覚えてるかどうかすら疑問
粗探しして「ガンダム設定無茶苦茶w」とかいうような話題でしか出てこないし
同じ人型でも出力効率は落ちるんじゃねえかな
人間と違って各部を間接に仕込んだアクチェエーターとかで動かすんだし
あと、重量が1000倍、出力が同様に1000倍じゃ、見た目人間と同じ動きは出来ないぞ
例えば人間が垂直跳び60cm跳べるとして、
それの10倍の大きさ・1000倍の重量・出力の巨人はやっぱり60cmしか跳べん
はたから見たら跳べないのと同じでしょ
だいたい、同じ重量・出力の戦車が、地面を時速70kmで走るのが精一杯なのに
二本の足で地面を蹴って進むMSなんかもっと動けないんじゃねえかな
同じくらいの体力の人が、自転車に乗るのと足で走るのじゃ、どっちが速いか考えたら、普通自転車の方だろうし
しかもMSは他の部分にも出力裂かないとダメだしな
「歩く」っていっても、腰や腕を動かしてバランス取りするし、
走ったり跳んだりすればなおさら全身を激しく動かさなきゃならん
そんな余計な動きをしない分だけ、戦車の方が効率よく動けそうだ
>>332 単純増じゃジャンプ力は50cm位になるのでは?
歩行速度もせいぜい10Km/hになると思う
つまりガンダムは粗大ゴミでしかないと
設定の面では種の方が上っぽいな
ジェネレーター出力 1,380kW
スラスター総推力 55,500kg
1,380kWは発電機の出力であって、核融合炉の出力じゃないよね?
生かし切れないのが種が種である所以だけどな。
(核融合炉の出力)x(熱>電力の変換効率)=発電機の出力
核融合炉の出力=発電機に回す熱+スラスターに回す熱+流体パルスモーターに回す何か
じゃないの。
逆にモビルアーマーを人型にしない必然性って何なの?
人型にしたらモビルアーマーとは呼ばなくなるから
完
>>339 普通「出力」って言ったら生産される総エネルギーを指すんじゃね?
なんかこのスレ悲観的だから、人型兵器の必然性についてじゃなくて
どうやったらMSくらい活躍できる人型兵器を作れるかを話してくれよ
>>345 国際条約で人型以外の機動兵器を使用禁止。
やっぱり小型化じゃないか?パワードスーツくらいに。
昔ここにいた真性どのかはわからんが、それっぽいのが新シャア板で頑張ってるみたいだな
C.Eの核分裂炉よりUCの核融合炉の方が強いんだよ!と熱く語るのがすごい。
この方はUC核融合炉は常温核融合炉だ、と言ってるんだが、その辺どうなんだろーか
>>346 ジオンが困るだろ・・・MAが使えなくなるし
前半は人型兵器アニメだったが「人型より飛行機や戦車の方が強い」展開になり
主人公その他が非人型兵器に乗り換えるアニメや漫画なんて絶対見たくないし。
>>335 自転車論は単なるギアによるトルク変換の問題であって、二足歩行と車輪の優位性を比べられるものじゃない
その証拠に、初動の加速性や登坂能力は自転車より足で走った方が有利だろ?
魔装機神とかだったら人型でも良いと思うぜ
>>348 C.Eの核分裂炉設定に無理があるのは確かだが、わざわざ新シャア板に繰り出してUCの話を持ち出すの自体がどうかと思う
種のどこら辺が設定に優れてるんだ?
ビームの原理は?
PS装甲の原理は?
どうして人型だとミサイルを打ち落とせるの?
デュートリオンビームってどうやってエネルギーを送ってるの?
ビームは基本的に荷電粒子砲。
PS装甲は通電状態にすることで相転移して圧倒的な硬度を得る特殊な金属系物質。
ミサイルはしらんわw
デュートリオンビームは量子科学系のアレで現代に走られていない素粒子を媒介にしてるとか何とか
カッコイイから
>>356 どうやって核分裂炉からエネルギー取り出してるの?
どうやって核分裂炉の放射線を遮断してるの?
核分裂のエネルギー効率だと、「燃料補給は不要」と言えるほどのものにはならないんじゃないですか?
別に俺種信者じゃねーからなぁ…(´Д`)
まぁ、あの世界にはNJC関連で中性子を遮断する技術はあると思うんで、遮蔽は時期的な物とNJCの関連技術で可能だろう。
大きさ的には鉛で封鎖しても困らんとは思うが。
電力への変換はナトリウム炉とかじゃねーの?流石に軽水炉は入らないだろうから。
まぁ、ひょっとしたら設定あるのかも。聞いたこと無いけど。
「燃料補給が不要」発言については「戦術的な要素としては」不要、ということでひとつ。
何年も使うつもりなら燃料補給も必要かもね
荷電粒子砲ならなんで大気圏内で撃ちまくってんだ?
知らんがな(´・ω・`)
大気圏内で陽電子砲撃つ世界だぞCEは
>>363 荷電粒子砲じゃなくてメガ粒子砲。
荷電粒子砲はUCでは廃れてる。
>>358 エネルギーの取り出しかたは核融合炉と変わらんかと。
放射線問題はアレだが、炉の制御そのものは核融合炉より簡単そう。
Ex-Sガンダムを人型にする必然性って何なのかが疑問です。
MGを組んでいる時、この疑問が呪文のように脳内を駆け巡ってました。
いやいや、制御ミスったらメルトダウンする核分裂炉と、制御ミスったら止まっちゃう核融合炉どっちの方が…ってことになると…w
>>368 一方が壊れたら核爆発する不思議融合炉なら悩む所だなw
しかし、核融合炉+熱核ロケット推進のMSがどいつもこいつも爆発するのはなんなんだろうな
>>353 人間だったらそうだが、重量40〜50トンの人型兵器じゃなあ。
間接+駆動部にかかる負担や接地圧とかを考えたら厳しいと思う。
戦車とかと違って駆動機構にMTも入れられないし。人工筋肉の類で動かせるなら別だが・・・
>>367 するけど、荷電粒子砲ほど顕著じゃないらしい。
荷電粒子砲と違って地磁気の影響も受けないらしいし。
>>365 核融合炉はプラズマ発電可能だが、分裂路は無理
>>372 推進剤に可燃性の物を使ってる以外に理由が説明できない
>>377 >なぜ出来ない?
反応で生まれる温度が違いすぎる
原爆でも中心部は100万度程度
そもそもプラズマの研究が本格的に始まったのは核融合炉の研究の一環
>熱核ロケットの意味ナサス
>何の為に推進剤を加熱するのやら
意味は充分ある
非可燃性推進剤より可燃性推進剤を燃やして使った方が効率が高い
ジェットエンジンも理論上、可燃性燃料を使う必要は無いが効率のために可燃性燃料を使用している
>>377 それはね、ヘリウム3燃料の核融合炉では、核融合の過程で陽子が出てくるが、ウラン燃料の核分裂炉だと中性子が出てくるから。
>>379 ちとわからないんだけど、陽子を取り出して、どのように電力に変換するんだろう?
UMD発電とはまた違うのかな?
まぁ、中性子と違って陽子は荷電粒子だから、コイルの中に通してやれば発電機になるんだよ
どのみち種のも8000kwちょいの低出力分裂炉
小型軽量なUCの超低出力融合炉と一長一短、というか五十歩百歩だろ
>>381 その荷電粒子の流れを作るのが問題なんだが・・・
>>381 コイルを通すという事はUMD発電なんだよね?前スレで話題になったのでちと調べたけど、
発電方式によって差はあるけど、温度は高くても3000度くらいが限度みたい。コイルの間を通すのも陽子ではない。
>>382 初代ガンダムの1380kwに比べれば5倍以上の出力があるわけで。
しかし、大して変わらんと言うのには同意。
初めから核融合炉ではなく超高性能の電池の方が簡単で良かったのにな。
種厨は死んで炉や
可動部を無くせば融合炉で電力を生む必要性は減るのにね
そうだ、そもそも戦争なんてしなければいいんじゃね?
>>388 そのアイデアは過去数千年にわたり却下され続けてい居るからな
だからガンダムファイトですよ
戦争使用やめて、個人所有の機体にすればぐっと設定が楽になるのにね。
個人にはたいてい1機しかもてないから汎用的な仕様である人型が
一番普及し、個人所有なんで形状やカラーがオリジナル仕様にできる
(え、改造車は違法?現に改造車も走ってるじゃんw)
それでたまたま戦争に巻き込まれていくとか。
まあ、一番の問題点は個人が持つには高すぎる点だが・・。
でも、
・乗るのは数少ない軍事兵器(テスト機のケース多々)
・主人公は参加したくない戦争に偶然巻き込まれただけ
に比べたらよっぽど自然な気もする。
特に後者のはかなり都合のいい設定だよ。
あくまで主人公を被害者づらさせるためにある設定なんだから。
せめて非戦闘用MSが一般にもっと普及してればいいんだと思う。
一般で人型が普及して一番研究がされてるから軍事使用のMSも
それら基礎に少し改造して使ってるとか。
でも映像で見る限り一般に普及してるロボットって人型からかなり離れてるんで
完全に隔離された技術にみえるんだよな。
武器の携帯が違法でも、プロポーションぐらいもっと軍事MSに
近づけるぐらいなんとかなりそうな気がするのに。
軍事用の転用を避けるため取り締まってるのかもしれないけど。
低重力環境用の人型の作業機械自体はそれほど荒唐無稽ではないと思うが。
労働争議とか民族紛争以上の規模の戦闘で兵器として運用される可能性はないんじゃねーの
>>391 多分本人だけはすごい良いアイデアを思いついたつもりなんだろうな
>>391 その理論で行くと、偶然巻き込まれた主人公Aと人型機動兵器Gは、
軍の標準装備の戦闘機なり戦車の数機〜数十機にすぐに落とされるのでは…
あくまで、軍が一番効率的だの何だのって認めて、前線にはべらせてないと
逆に強さの面で都合が合わない気がする。
>>394 いや、巻き込まれるって言うのは別に軍隊と多対一で戦うとか
そういうつもりじゃないんだが・・。
たとえば現代で言うと戦争が起こって一時的に主人公所有のトラックが
押収されるとかそういう間隔に近い。
トラックの荷台にちょっとした銃をつけただけでも軍事車両に早代わり、
性能はともかく、運がよければ活躍できないわけじゃない。
話が未来で生態的なキーがついてたり(メーカーに問い合わせないと
解除方法がわからないし、メーカーにも守秘義務があるから簡単には教えられない)、
それを運転できる人間が軍人にあまりいなければ主人公ごと徴収されるかもね。
397 :
394:2006/10/16(月) 00:18:56 ID:???
>>395 昔俺が厨な設定スレや、主人公が女の子なら〜スレに投下したに似てるな…
みんな(?)考えることは似たり寄ったりなレベルなんだな…
多数対一。って誰が言ったよ。
どちらかの軍についても、相手側に戦闘機なり戦車なりは100%あるわけで。
AとBが戦っていて、主人公はABどっちかにつくor第3軍になるor戦わない。しかないわけで。
結局、仮に戦車1台=人型機動兵器3台。のキルレシオだとしても、主人公にはある意味シャアとか以上の腕がいるし。
だから戦車3台=人型機動兵器1台(数字はもちろん適当)くらいの世界だよ〜と先に言っておいたほうが
人型兵器が活躍するアニメ(漫画)として面白さがある。
まぁ
親探しで戦闘する消防・厨房や
部活感覚で未来の宇宙戦争する足立区の女子高生もあるぐらいだから
別に委員ジャマイカ?
足立区の方はなぁ…アレはGガンと同じく代理戦争で誰も死なないからなぁ
>>397 >多数対一。って誰が言ったよ。
こんな喧嘩口調でかえされるとはな・・。
誤読したのは、すまんかったが正直いやな思いしたよ。
だってここ2chだぞ?基本的にいやな思いをする場所だぞ?
こんなことで凹んでるようなら帰ったほうがいいと思うんだ
この前馬鹿といわれて凹んでた奴か?
投げ技を使う戦艦ってのは、腹の底から笑えたけどね。
>>391の世界はいわゆるスーパーロボットのレベルだろ
必死こいて、叩くほどのことじゃないだろ
スーパーロボットに下手にリアルを入れようとすると某種のようになりますよ。と
種はスーパーでもリアルでもない単なるバカロボットアニメだろ
>>397 > だから戦車3台=人型機動兵器1台(数字はもちろん適当)くらいの世界
となると対地攻撃機1機に対して人型機動兵器3機くらいのパワーバランスか・・・
どっちかと言うと人型兵器3機=戦車1両になるような。
それでも善戦しているとは思うが・・・
ザク3機と90式戦車11両だったら90式戦車が圧勝だろうしなぁ・・・
訂正
ザク3機に90式戦車1両ね
戦車は撃ってから次弾射撃するまで時間がかかるってイメージあるんだけど、実際のとこはどうなの?
やっぱり一分近くかかるわけ?
一分はかからんだろ
次弾装填は約30秒位だった希ガス
約4秒で次弾を装填可能
あの世界で人型兵器の乗ると何故か恐ろしく強くなる、でみんな納得。
自分で言うのもなんだが日本語でおk
>414
え?
それはつまり
バン・・バン・・バン
と、120MMを4秒間隔で連射出来るって事?
巨大人型兵器は強襲や奇襲などで、敵地をかく乱するのに使えると思うんだけどね。
で、その間に主力が突き進んでいく。
どちらにしろ、それ単体で運用したり、そればっかり造っても駄目だと思うよ。
ファーストの頃は、まだ多少、そこら辺を分かっていたんだけどねー・・・
>>417 現代戦FPSとかをやれば分かるが、前線での四秒間は戦車にATMが何発もぶつかってくるのに十分な時間なんだ…
>>417 さらにいえば発射される120mm砲弾は戦車自体が移動しつつ
敵も移動してるのに充分命中を期待できる精度で撃てるとの事。
まぁ、つっても4秒おきに装填できるのは自動装填装置付きの車体だけだけどね。
>>420 いや。あの。ゲームの話をされても・・・(汗
ATMってそんなに弾速早かったっけ?
つうかFPSは歩兵メインだからどうしても歩兵に(ガンダムにおけるMSに対するような)有利な補正が
掛かってると思うんですけど…。
ぶっちゃけそのFPSのゲーム内距離で1000mと2000mも離れた位置の敵にATM当てられるの?そのゲーム。
>>421 ゲーム、といってもそのあたりは現実参考に作ってるから。
特に現代戦物やWW2物はバランスを崩さないか切りできる限りリアルに作ってある。
あえて言うなら歩兵の足が速すぎるくらいか。BFとかは乗り物ゲーだしな…
まぁ、乱戦中での四秒間がいかに長いかは分かると思う。
つーかATMじゃなくて肩撃ちロケットみたいなもんだからそんなに飛ばないよw
FPSは命が軽いのとマップデザインの関係で基本近距離戦だから
歩兵同士でも歩兵対車両でも戦闘距離は
数メートルからせいぜい数十メートル程度だろう。
先週は13日金曜だった。しかも、ハロウィンだ。
ガンダムが巨大化しているのは、 人間が巨大化したらどのような視点をもって戦うかとうことではないでしょうか?
たとえば、明らかに遠くを見ることができるし(10倍高い)、 早く動くことができるし(10倍早い)、 重いものを持つことができる(1000倍重い)。
あるいみ、超人ですよね。
(それからすると、速度が10倍で、質量が1000倍だから、運動エネルギーは100000倍になる? 100000馬力?)
超人でガオーってわけです。
仮に、ガンダムがあったら、どんな戦い方をするかというと、
人間が10倍高くなったんだから、遠くは見えるし、大砲が拳銃のように扱えるし、自由自在に動くもんだから結構強いような気がする。
対空戦闘も、頭が自在に動くもんだから、空もきょろきょろ見ることができるし、バイファムみたいに頭にレーダをつけてもいい。
ただ、操縦系統が、ガンダムの作品中のレバーではなくて、脳に直接信号のやり取りをする方法になるかもしれないかなあ?
そのほうが、巨大な腕を使用する理由になるかもしれないし。
>>424 いい加減腐ったネタだな。どこから突っ込むか迷うほどだ。
もうちょっと文章をマトモに書けるようになってから出直してきてくれ。
ところでさ。ずーっと上の方で人間の馬力が1.5馬力程で、現行戦車の出力が〜。
って話が出てたけど、基本的な事聞くけど、人間の馬力が1.5馬力ってどの部分の馬力なんだ?
やっぱ、人間が出来る仕事(自転車こいで見たり、荷物運んだり)が馬力換算で1.5馬力位なんだよなぁ。
で、結局バルキリー最高でいけそう?
ああ、それでいいよ
変形機能なんかつけたら空中でバラバラになっちゃうニダ
>>421 装填スピードそのものは人間がやった方が速いかも
>417
90式やルクレルク辺りの装填速度が4秒
T-72系の装填速度が10秒
120mm砲弾人力装填が平均7秒
自動装填は不整地移動中でも可能ってのが大きい。
人力装填は中の人の疲労具合で装填速度は落ちる。
不整地を高速移動中は危なくて装填不可。
最近は兵器の射撃動画とか色々落ちてるから、
1st放送当時のスタッフの兵器イメージと、現代の兵器
を対比させて見るとギャップが有り過ぎていいぞw
ガンダムのジェネレーター出力(1380kw)で、
実際に機体はどれだけ動かせるんだろうか?
>>432 アメリカの戦車エイブラムス(1119kW )よりちょっとハイパワーなくらいだな
なるほど。ちなみにガンダムの駆動部ってフィールドモーターなるものが使われてるけど、
これが仮に今のモーターの何倍ものパワーを出せたら、ガンダムのジェネレーター出力でも
機体を動かせないもんだろうか。ちときつい考え方だとは思うが・・・
>>431 自動装填は一回一回砲身を水平に戻さなきゃいけないんじゃなかったっけ?
>>434 どんなモーターでも入力エネルギー以上のパワーは取り出せない
エネルギー変換効率で考えよう
基本的な考え方はそれで良いと思うけど
議論もここまでくると完全にバカだ
ガンダムは動く、それが劇中の事実
出力以外の機構の細部まで完全にわかってるわけじゃない
その、こちらが理解できない部分をスポイルして出力とわかる事だけで語ってもなあ
全部わかってれば、今すぐにでも実物のガンダムができるって
人型ロボはいずれ作ろうと思えば作れるかもしれないけど
それらは兵器になれるのだろうか?
ASIMOに銃でも持たせたら兵器?
ASIMOはたぶん輸出禁止の武器転用の品目には含まれてそうね
>>436 そうだね
未来には入力したエネルギーの何倍も出力する夢のモーターが出来るかもしれないもんね
>435
戻さないといけないけどなんか問題あったっけ?
戻す速度もアファみたいに速いぞ。
戻している間も砲塔は敵を指向してるしね。
その必要性があるかどうかもわからないってことも
たぶんデキッコナイスにはわからないだろうなあ
ジェネレーターからの電力は、超伝導で自由に蓄積できるんじゃね
その技術を戦車に(ry
それは、また別の方向の話でしょ
なんでも、その技術をMSじゃない別に使えっていう視点
超伝導物質であっても本来その物質が持つ自由電子以上の電力は蓄えられないけどね
>>441 外した場合の照準の微調整とか、アフォみたいに速いといってもタイムラグとか
微調整の方はコンピュータが照準覚えてて、砲身仰角を元に戻してくれるのか?
1380kw?以上?蓄積できないということにはならないでしょう
あ、べつに反論しなくていいよキモイから
>>445 兵器としてならそうなるだろう。
作業機械としてなら・・・そうじゃないかもね。介護ロボとか。
>>447 そういうのも含めて4秒じゃないの?
含めなくても仰角なんてほんの数度だし、いまどき手動調整もないだろ
手動調整しなくていいなら、人間要らないじゃん
兵器の話じゃないけど、角度の話が出ているので
距離(レーザー飛ばして)と角度を測量する光波測距儀でレンズ覗けば
反射させるミラーを置いてるのが100m先でも、1℃所か例え1分ずれても、視認先はまるで明後日の方向、向いてるぞ
っと
因みに1℃=60分=3600秒
表記方法=0.00'00"
1℃=摂氏一度だな
よくその技術を戦車にって言う奴がいるがまず人型にしか使えない技術はないのか?
そして戦車の進化の限界ってどこ?
人型に使えて戦車に使えない技術の代表例は人工筋肉だな
ようは回転型じゃなく伸縮型動力
四足や六足にも使えるんだけどね。
>>456じゃあその人工筋肉の技術が人型ロボットをどれだけ強くするか
話したほうがいいだろ。
バトルメックの出番と言うことでよろしいか?
だがなぁ…絶対多脚のほうがMBTの代わりの大型兵器を作るなら有利なんだよなぁ…
このスレさぁ・・・
現時点で人型ロボットが不利なのは分かってるのにそれをさらに否定するのって
どうなんだよ。
ロボット技術板行けばそういうスレいっぱいあるんだからそっちでやってくれよ。
ここシャア板だぞ?板のテーマ否定してどうすんだよ
別に人型兵器自体は否定していない、歩兵代わりに使えるならば十分人型である必然性がある。
他に、マクロスのように巨人の施設を利用する必要がある、イデオンのように掘ったら出てきた、EVAのように(ry
特殊な理由があるなら大型人型兵器だって存在する必然性がある。
だが、なんの背景もないのに出てくるのであれば必然性がない、と主張しているだけ
やはりあの世界には人型信仰があったとするのが一番自然かもね。
戦車も戦闘機もあるけど、それは人型の兵器を作れるほどの技術力がなかったから。
作れれば初めから作ってる、とか。
全ての技術が、いつかは人型を、ということで発展していった世界。
多脚が宇宙でどう戦うのか予想がつかないんだが
>453
素で呆けてたスマソ
正確にはこうだな、うん
度 分 秒
359゚59'59"
>>464 宇宙ならそもそも歩脚自体要らないだろうがw
宇宙なら宇宙専用の兵器を作るよなぁ・・・常識的に考えて・・・
宇宙飛行士は乙武さんに限るねw
>>467宇宙飛行士の宇宙服にパワーアシストと装甲とブースターを付ければMSっぽいものに
それじゃ元ネタ(宇宙の戦士)に戻ってしまう・・・
>>469のスーツを作ったはいいものの、加速時に中の人間が失神したりするから、
別のものを作ろうとしたが、予算がなかったので、
替わりにスーツの中に今よりもうちょっと柔軟に運用できるASIMOを入れて運用。
これで名実ともに人型ロボットの完成。
くだらん
そうだね、プロテインだね
最近ツルハシとスコップを標準装備したダイボウケンが、
リアルに思えてきた俺を助けてくれ
あいつら腕を、ブルドーザー、ミキサー車、クレーン車、
ショベルドーザーに換装するんだよ
夜中にATM荒らしをやりそうで怖いんだ
これが俺たちのプレシャスだとか言いながらさ
夢に出てくるんだよ(w
>>471 生命維持を考えないで最初から作れば
もっといいものができるよ
ぱっと未人間っぽく見えるような形状の宇宙戦闘機、なら有りかもねぇ…
まぁ、ドラッツェみたいな
確かに未人間に見えるな。
いよいよ過疎ってきたな・・・
しかし無人機にしても実際、どの程度の加速に耐えられるんだろうか?
いくら瞬間的に加速できる上限が高くても対象との相対速度が違う段階では
あまりたいした違いはないかもしれない。
さすがに飛んでくるミサイルより早く加速するのは無理だろうし。
無人にすれば有人より加速させられるといっても
部品にも加速に強いモノと弱いモノがあるわけで。
急加速はそういった弱い部分からほころびがでると思う。電子機器とかも影響でたりして。
おおげさな話、急加速するたびにボルトなりのチェックをさせた方がいいかも。
弾やミサイルみたいに使いっきりのモノならまだいいだろうけど
何度も使用するようなメカならメンテはかなり頻繁に必要かも。
それと急加速が出来るのが無人機の利点と言うのは
逆に考えれば有人でも時間さえかければ
無制限に(もちろん推進剤の制限はあるけど)加速させられるわけだし。
結局、急加速は人にもマシンにもやさしくないから
1秒で10の速度にするぐらいなら、3秒で3,3ずつあげて
有人にしとこって結論もありえる気がする。
>>497 そして二秒目くらいに被弾するわけだな?
ちょっと話戻るが、CENTURYだとガンダムのエンジン出力が28000kWに……
いったいどこで設定変わったんだろう?
若気の至りを反省したんだろうな
ガンダムは6万5000馬力ですよ
それでもアトムより弱いんだな
アトムは最後100万馬力まで行くからなあ
ちなみにマジンガーZが65万馬力で、ガンダムが1/10なのは
有名なお話
結局どの設定が正しいのやら。
てかガンダムの設定はあてにならないな。
いくらなんでもいい加減過ぎ。
出力だけでもう1380kw・28000kw・65000馬力の3つに割れてるし。
この際いいとこどりしますか。
つーかセンチュリーは異常だろ
いや逆か・・・
中規模スーパーの消費電力だもんなあ1000kw台って
このタイミングでアトムとか出してくる奴って
頭湧いてるの?
いや、
>>488みたいに何が何でも「ガンダム設定した奴より俺のほうが頭良い」って言いたいだけの奴だろ
やっぱり頭湧いてるなw
頭の湧いてるのに、ついていきたくはないなw
高専以下はミジンコだよ(w
設定にケチつけると毎回ファビョるのが出てくるな。
叩かれた途端にファビョファビョ連呼するのが出てくるな
読点付きで
498 :
通常の名無しさんの3倍:2006/10/18(水) 23:22:34 ID:QBEm9QpA
>>497 最終的には、人型にすると「ニュータイプの発動がしやすくなる」とか「未知のエネルギー(陰陽道とか)」とか、オカルトに行き着くんじゃないの?
ニュータイプだって、説明不能なんだし。
結局どの設定が正しいんだろな
やっぱ1380kwのやつかね
>>488 昔ちょろっと出ただけの設定なんか無視していいかと。
>>498 ニュータイプって人型兵器に乗らないと役に立たんのだろうか?
>>498 最終的にっつーか、それしか必然性がないっつーか・・・
>>500 ちょろっとだと?キサマ
6万5千馬力は10年以上も使われてた伝統ある設定なんだぞ
修正してやる
ちなみに6万5千馬力というのはスラスター出力との合計出力説
>>503 つまりガンダムが人型である必要は全く無いと
トンデモ説をぶち上げる→トンデモ説なのであっさり否定される→トンデモ説以外の部分まで全て否定されたと主張する
素敵な三段論法
地上だったら戦車よりタコ型ロボットの方が有効じゃね?
機動戦士ガンダムであって機動兵器ガンダムでも歩行兵器ガンダムでもない
機動戦士たちが戦う寓話それがガンダム
>>510 つまりGガンも1stもリアルっぽさは大して変わらんでFA?
Gガンはたぶんガンダムの中で一番リアル
>>505 ジェネレーター出力が1380kw≒1800馬力と仮定した場合、スラスターだけで63000馬力ある事に。
このスラスターがあれば足など使わず、戦車でも十分に飛行・跳躍が出来そうだ。
戦艦大和の出力が150000馬力と言うのを考えたら、ちと無茶な気もするが。
65000トンの戦艦を動かせる出力の約半分を、50トンそこそこのMSに注ぎ込むのはいろいろヤバイような・・・
大方のMSの推力設定に使われてる
kg表記とかみ合わなくなるような…
知らんけど大和は別に空中飛ばないし
ガンダムのスラスターが推力55000kgだっけ。
普通に90式戦車クラスの戦車が飛行可能になるな。
全高が低いぶん、より安定しそうだ。
>>511 つうか、あれは機動武闘伝すから
>>512 通常にMS兵器が存在してMFはそれより強いって設定がなけりゃね
戦車派ってゾンビなみだな
今はおよびじゃないのにw
だいたい、飛ぶ戦車なんてガンダムにふつうに出てるだろ
何を今更
戦車派って新しい言葉が出てきたな
つーかアナザーは劇中劇
Gガンダムはネオ香港の電影師匠がUC末期に作った映画
ガンダムWはネオピースボートのプロパガンダ
Xは近未来ガンダム救世主伝説
∀はイデの導き
>>518 うんにゃ
スラスターだけで飛行可能なら足はいらんだろと。
さらにバランスを崩す要因にもなりそうな頭や手も排除して全高を低くする。
もはやMSではないのがアレだが・・・
腐った使い古しのアイディアはどうでもいいんだ
ほんとどうでもいいから
宇宙で人型という理屈がどうしても納得いかない
そうなると富野UC系列はニュータイプと呼ばれた人間が織り成すオカルト・サイコな物語か
兵器が人型である必然性?
そんなもん決まってる
ガノタ同士で兵器が人型の必然性があるのかないのか、不毛な議論を繰り広げてもらう為だよw
>>517 兵器として最優先に開発されるべきがMFで、通常兵器の開発に資金を回せないからやむを得ずMFのために開発した技術の応用でMSをつくって配備している。
とでもなんとでも言えるがな。
>578
GブルとかGブル・イージーって空飛べたっけ?
誰ひとりとして人型兵器の利点を説く奴がいないあたりが人型兵器の価値を表してるような
>>517,527
ファントマはスペックだけで言ったらMFより遥かに強いと思うんだが
>>529 レスアンカーもマトモにつけられないバカはいいよな
スラスターだけで良いのか
H-2にロケット砲でも付けて戦うのか?
>>534 多分そっちの方がMSよりはまだ役立つと思ふ
>533
なんだ、ただのネタか
>>535 MSよりは役に立たないけどお前よりはマシかな
定期的に人型否定の方が香ばしくなる不思議
>>536 こう考えなさい
Gブルから飛行対応形態にしたものがGファイター
その2つがあればMSは要らない様な気がしてきた
論理とか科学とか関係無しにMSが嫌いな人が居るようです
そんなのはいないよ
サザビーのジェネレーター出力も4000kwちょいなんだな
あんだけビーム兵器乱射したら即効でエネルギー切れしそうだ。
てかターンエー除いたらフリーダムガンダムが1番ハイパワーなのか。ちと意外。
またバカが来た
MSのいいとこを誰か挙げようぜ
肯定派にすら擁護してもらえないMSカワイソス
>>546 無駄に高コストだから軍需産業にとってはおいしいかも
戦場に出ればあまりの弱さにすぐぶっ壊されるから兵器生産のサイクルも速くなる
あとは人柱を出さないよう無人機にすれば万事OK
どうよ?
ハローウィン
巨人兵器は、操縦系統が人間の延長という概念からして、思考操縦が最適かもしれない。
子供のころ、怪獣ごっごみたいなことをしたことがあると思うが、あの感覚が実現されるであろうというのが人型兵器かもしれない。
だけど、移動などのフェリー状態では思考操縦より、操縦桿を利用した通常の操縦のほうが安定していていいと思う。
だから、バルキリーみたいな可変機構をつける場合、 人型は思考操縦、飛行機型は操縦桿による操縦になると思う。
可変機構は、エウレカセブンのような、関節を利用した変形というのが、見ていて違和感が無い。変形形態も、巨人兵器の背中にタイヤで寝そべるというのがもっともらしい気がする。トレーラがいらなくなるし、道路での移動の場合、電線に引っかかることもない。
巨人兵器の飛行機形態は、強力な戦闘が望めないと思う。 飛行機は軽いほうがいいというのは昔から決まっている。
巨人兵器の戦闘に関して、
その形態から、戦闘ヘリみたいな、物陰に潜んでの待ち伏せ攻撃が向いているような気がする。また、戦闘距離も数キロ以上の比較的長い距離。時には、偵察機との連携で、相手が見えなくても山越えの攻撃もありと思う。偵察機は無人でもいいと思う。
敵を目前とした戦いでは、フェイントがあったり左右に揺さぶるような機動があるとおもう。剣道やフェンシングをみると、チャンバラではなく意外と一撃離脱で決めている。
攻撃兵器としての運用は、戦闘ヘリと比較することで行うと、
スピードは同等程度、兵装も同等程度で、巨人兵器が勝っている点は、運動性、航続距離(燃費)、対弾性能、隠密性能(音が静か)、持久性などで、劣っている点は、飛行能力がないため行動する場所が限られるなどであると思う。
利点を発揮するために巨人兵器には横倒しになっても移動できる手段や思考操縦は、最低限必要であると思う。
エヴァ大好き、まで読んだ
>>546 子供とオタクが喜ぶ
未来の志願者を確保するのに有用
独裁国家なら予算の無駄とか言われないで済むだろう
ハローウィン
操縦系統について、巨人兵器はメリットがあるかもしれない。
人間が巨人になることによるスケールメリットは、設計、建築や救助の面でありえることが考えられる。
モデルを使用して、建造物の特性を予想することがあるが、それは巨人になったことにより発揮される視点である。
そのような視点を戦場で使用することもあると思う。
現段階で思考誘導を考えるならば、脳の一部分に電極を差し込んだりするハードな方法や、脳の活動を非接触で測定するソフトなものがある。
古典的でもっとも考えやすいのは、巨人兵器の中に人の動きをトレースする着ぐるみを着こんで操縦することである。
脳の動きをトレースすることに抵抗があるならば、きぐるみ式操縦でもいいのではないかなあと。
動きをトレースする操縦で、大型の兵器を運用するためには、小火器を大型化した形状になるかもしれない。
そのような操縦にした場合、やはりフェリー状態で操縦するには大変じゃないかと。だから、フェリー状態では操縦桿。
ということで。
やっぱりMSの利点はそういうのしか無いのか・・・
どっちしにても、
パイロットにあわせてインターフェースや機体を調整しないといけないのが面倒
とか、肉体的や精神的な負担が洒落にならない。
思考制御だったら抽象的なイメージを送るとセミオートで動いてくれて、
細かい制御をしたいときはその部分に意識を集中するってのでいいとおもう。
船や戦闘機だって思考制御は有効だな。
ハローウィン
MSのメリットが、現状考えられるのが、建築や救助であるというのはすばらしいことではないかと思う。
宇宙開発でも、きぐるみ式操縦のロボットがあると室外作業がしやすいかもしれない。
兵器の面から行ったら、
航空機の爆撃が一番強いのは明らかである。何百キロの装甲された爆薬が音速で降ってくるときの威力は言うまでもない。
その状態でも、陸上兵器は必要である。 理由としては、陸上制圧のためには航空爆撃の威力を必要としないところが多々あるからである。
MSはそのような小規模な破壊が必要とされる場合、ピンポイントで丁寧に破壊していくことが可能であるため、メリットがあるのではないかと思う。
山間部や市街地、湾岸など、起伏の多い地形で精密に破壊活動を行わなければならないときには、移動する武装見張り塔としての役割を演じるかもしれない。さらには、その操縦性で、戦闘中に技巧的な陣地の構築をすばやく行って、歩兵の支援を行えるかもしれない。
対戦車戦闘では、敵の位置が分かっている場合ファーストアタックが期待できる。
爆薬処理や地雷処理など、装甲がほどこされた巨人ということで兵士の心理的なメリットは大きいかもしれない。
なんというスレ・・・
もうpart12まできているのに有効な必然性は何ひとつ挙がらず
MSの必然性は間違いなく無い
/ ̄\
| ^o^ |
\_/
いくつか上がってはいるが人型兵器の必然性であってMSの必然性はないな、確かに
必然性を追求した場合、その操縦システムの模索が必要だと思う。
MSは着るというイメージではあったが、その操縦形態はマジンガーZ等のようなレバーによる建設機械のようなものであった。
これにより、人型の実用性について大きな疑問が発生したと思う。
しかしながら、人の動きをトレースして、人の力を大きく増幅するというロボットは現場に求められている。
その一つの形態としてのMSは、人の大きさの10倍であるため、重火器を山間部に容易に運び運用することが期待できる。
前述でもあるが、地雷地帯の突破にも使用することができ、歩兵の直接支援を期待できる。
問題は、図体であるが、
高さがビルほどの大きさにも関わらず、近接戦闘を得意とする設定にしてしまった。
そのへんどうするかは、砲弾が正確に命中しない距離でも運用できたほうが、戦闘ヘリの兵器を流用できるため、そのような方向がいいのでは?
昔、ビデオカメラを2台、MSの目の幅に固定して、ビルの屋上にすえつけて撮影後、ビューワーを左右の目に付けて再生したことがあるが、
写っているビルや木や山が、箱庭のようであった。MSではあのような感覚で操縦するのだろうかと思った。
身長10倍の巨人の操縦室は普段の10倍の加速度がかかるような気がするので、大変そうであるが。
それなら現代やUCにおいてパワードスーツやそれに準ずるもの以外の人型兵器の必然性は無いが
無人歩兵があるじゃん。
動力の運搬は?
無人歩兵の動力なんてバッテリーで十分でしょ。
無人の歩兵って2足歩行にする必要あるのか?
市街戦や屋内戦をするつもりならあるな。
あと、人間用の車両を運転したり、人間とAPCの座席を共有したり出来ると何かと便利だぞ
無人の機動歩兵なら別に人型でなくてもいいんじゃね
人間用の座席なんか使わずに、折り畳んでトラックにでも積んで運べばいい
折りたたんじゃうと道中無防備すぎじゃね?受け身すらとれん。
まぁ、それをさておいても、人間のための階段、エスカレーター、エレベーター、梯子、等を全て確実に利用できるのは大きい。
そもそも人間が扱いやすいように作ってるわけだからな、住居とか施設とかは。
等身大サイズだとターミネーターみたいになるのかな?
さらに人そっくりにできるなら人間に紛れて暗殺ともも可能だけど。
なんかスレの趣旨とズレてるような・・・
ターミネーターは潜入工作用に生体パーツとかも使って人間に似せることに徹してるからな。
だが、潜入工作を考えなければより大口径の光学レンズを搭載したり、装甲を厚くしたりすることが可能だろう。
MSの必然性
理にかなうとかそういうことじゃなしに
同じストーリーを戦車や戦闘機でやってもツマラナイから
これに尽きる
実際、戦車が主役のTVアニメなんて知らん
それはアニメとしての必然性であって兵器としての必然性じゃない
でも兵器としての必然性は無いんだろうな・・・
>572
攻殻機動隊とボナパルトを馬鹿にしたな?w
>567
屋内戦は逆に人型だと不便になりそう
人型では入り込めない所からでも侵入出来るユニットの方が、作戦の選択の幅が広がるから
玩具メーカーやTV局の都合、いや何をする、やめれAGKNWJMhjwpg5226477ふじこ
>>575 ダクト経由とかか?
そう言うドローンもアリだとは思うが、まぁ、都市空間内であれば人型自体に不条理さはないんじゃないかな、と思う次第。
人間用の武器もつかえそうだし
わざわざ人間の使う火器を使用出来るような手部などの機構を組み込むのは
コスト面・信頼性の面でマイナスだと思う。機体に直接火器を取り付ける方がいい。
ついでに脚部もいらない。介護ロボットみたいにキャタピラでも階段を利用可能だろう。
>>574 コウカクは主役じゃない
あとはOVA?だろ
まあ戦車や戦闘機じゃオタにしか受けないわな
>>583 うんにゃ
MSに限らず人型兵器って見た目や戦闘シーンが派手っしょ。
剣を振ったり銃を構えたり、素人目にも強さや戦い方がわかりやすい。
また、MSなんかをみると、各機体ごとの特徴がわかりやすい。
グフはでかい剣+ムチで格闘戦が強そうとか、ドムはでかいバズーカもってるとか、ジムは特徴が無くいかにもやられメカだとか。
戦車や戦闘機はこうはいかん。知らない奴から見たら戦車も自走砲も装甲車も「ゴツイ乗り物」で終わり。
戦闘機がシザース運動をしても、これってなんかすごいの?で終わる。
>>577 そのような環境ではムカデ型のような嫌っぽい形態が強そうだね・・・
戦車や戦闘機はオタだけに受ける
人型兵器はオタと子供に受ける
>>586 そだね。しかも戦車や戦闘機好きなのはかなり特殊な方々。
子供はかっこよければ人型じゃなくてもいいんじゃないの?
そのかっこよさが
人型>戦車とかその辺
なんだろう
確かに子供の受けはいいわな<人型
>>584 いや、でもそれは演出の問題ではなかろうか。
戦闘機を操縦することがどれほど凄いことだとか
戦車の主砲の威力が実はとんでもないものだとか
最新兵器のハイテクぶりだとか
レベルの高い作画でさらにキャラを立ててちゃんと描写すれば
けっこう子供相手でもいけると思うが。
デザインとか見せ方の問題なんじゃないかな?
車系の玩具は子供にも人気があるわけだし
別に実在する兵器でなくてもいいんジャマイカ。
戦闘機や戦車でも子供受けするようなデザインに出来るはず。
リアルな戦闘機を主役機にして
子供をオマーみたいな軍ヲタにさせたくはないわけよ
親は
軍オタになって兵器のことを知ると
マジで戦争はしない方がいいって思うようになるぞ
兵器はカコイイし好きだけど
その性能を知るとやっぱ恐いって
軍オタになってからじゃ手遅れなんだよ
気付けよw
でもガノタやってるより軍オタやってるほうが役に立つんじゃないか?
役に立つということならその2つを遥かに上回るものが他にいくらでもあるだろう。
ガノタをやるならある程度軍オタになる必要があるよ
そういう意味では軍オタやってる方が役に立つ
軍ヲタは役立つとかわけのわからないことを言い出す子に
親は育てたくなかっただろうねえ
親カワイソス
>>590 そういう見た目に出ない強さを強調しても、大多数の人は興味すら示さないかと。
74式戦車と90式戦車の違いが、普通の人には「丸い」「四角い」ぐらいしかわからないのと同じ。
ガノタだけの奴が相手にミリオタのレッテル貼って罵倒することがあるけど、
相手がガノタだけの段階を過ぎたガノタかもしれないということには思い至らないらしい。
>>592 それをやるとどんどん戦車・戦闘機から掛け離れていくと思う
ガノタも軍オタも趣味の範疇だからな。
役に立つ・立たないではかるのはなんか違う気がする。
現実の生活に軍オタやってることが役に立つことはないな
ガノタもそれは同じだろうけど
軍オタは近年の歴史や世界情勢に役立つこともあるかもしれない
ガノタはなんかある?
2chのクソスレで知識自慢が出来るぞ
>>599 ガノタやってるより軍オタやってるほうが役に立つ≠軍ヲタは役立つ
バカワイソス
湾岸戦争って聞いても普通の人はなんだか知らんだろうな
そういう意味じゃ軍オタのほうが役立つかもね
軍オタの知識で湾岸戦争知ってても役に立たない罠
政治的な問題として知っておけば役立つ事もあるだろうが、どんな兵器がどういう風に活躍したとか知っててもなぁ
>>607 同じことなんだよ
それが、ほんとうにわからないとみえるけど
オマエみたいになったら本当に手遅れだねえ
ずいぶんと下らないプライドを持ってる軍ヲタさん1匹
晒しage
なんで軍オタが役に立つだの立たないだのの話になってるんだろ。
役に立つとしたら話のネタの一つってだけでしょ。
>>608 笑える
軍ヲタちゃんは世間一般の常識レベルを知らんらしいw
めずらしく軍オタが劣勢だな
>>610 ゴルフボールよりサッカーボールは大きい≠サッカーボールは大きい
本物のバカだな
上げとく
軍ヲタよりも車ヲタ、電車ヲタ、PCヲタの方が役に立つよ
ハロー
思考操縦が兵器を操縦するために一般化すると、兵器の形態は人型だけではなく、いろいろな形態の操縦も可能になってくると思う。
それは、誰かさんのおっしゃるとおり、戦闘機や戦車でも思考操縦が可能であって、思考の集中の度合いで操縦方法が異なるのはいいアイデアかもしれない。
思考操縦装置の個々に対するチューニングは、工学的にはパラメータの変化で対応できると思う。ただ、訓練が必要らしい。
装甲や動力をみにまとった巨人歩兵は大型兵器を歩ける場所ならどこにでも運べるため、いろいろ役に立つと思う。
ねむ。
とりあえずこれは軍オタの負けだな
五十歩百歩って言葉がピッタリあてはまる
つまらない拘りを持ってしまったことに何のかわりもないんだよ
アワレなり軍ヲタ
>>615 泣きながら考えた屁理屈がソレか?
相対的な価値観と絶対的な尺度の違いもわからんで例として出されても
バカ丸出しだぞw
>>620 軍オタは役に立たんと思うが、お前が何を「わからんで」と判断したのか詳しく
>>620 ちと難しい言葉を使えばいいってもんじゃないぞ
この点に関してだけは軍オタの負けだ
軍オタもガノタも所詮趣味の世界の話ってだけ
役に立つ立たないで言えばどちらも役に立たないでFA
623 :
321:2006/10/19(木) 22:14:19 ID:???
>>620 馬鹿にして悪かった。。。
相対的な価値観と絶対的な尺度の違いを説明しとくべきだったね。。。
607 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2006/10/19(木) 21:31:14 ID:???
>>599 ガノタやってるより軍オタやってるほうが役に立つ≠軍ヲタは役立つ
バカワイソス
610 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2006/10/19(木) 21:40:33 ID:???
>>607 同じことなんだよ ←←←
それが、ほんとうにわからないとみえるけど
オマエみたいになったら本当に手遅れだねえ
( ´,_ゝ`)プッ
つうか
ガノタよりも軍ヲタが役に立つ
と
ボールの大きさが違う
この尺度の違いがわからんとしたら重症ですなあw
20円でガムを買うより20円募金した方が役に立つ≠20円募金するのは役に立つ
あのさあ
価値観とボールの大きさは別のメモリなのよ軍ヲタちゃんw
>>617 前半と後半の繋がりが全く読めないが、まぁ、それはそれとして。
>装甲や動力をみにまとった巨人歩兵は大型兵器を歩ける場所ならどこにでも運べるため、いろいろ役に立つと思う。
「歩ける」場所って何が歩ける場所?
歩兵が歩ける場所≠大型歩行兵器が歩ける場所
なんだから結構巨人歩兵が歩ける場所は結構限られてきそうな気がする。
≠w
>価値観とボールの大きさは別のメモリなのよ軍ヲタちゃんw
日本語でおk
こりゃ重症だな
軍ヲタわろす
>>629 だいじょうぶ?
顔真っ赤だし、泣いたあとあるみたいだけど?
個人の価値観と、定規で測れるボールの大きさは
ぜんぜん違うものでしょう
例えるならもっと、ましな例えをしましょうね
ボクちゃん
メモリって何かね?
だんだん支離滅裂になってる上に論理も理解してないみたいだが
個人の価値観だろうが、定規で測れるボールだろうが
相対評価と絶対評価は別なのは当たり前なんだが
それを理解せずに相対評価を絶対評価と勘違いしちゃったのを一生懸命取り繕ってるだけ?
それと俺は君の思ってる軍ヲタ君じゃないからw
そもそもミリオタを軽蔑するガノタってそんなに居るかね?
考察から脱線して実在兵器話に花を咲かせるような場合は別として
ファビョだとか顔真赤だとか騒いでる奴は軍オタでもガノタでも科学オタでも無さそうだ
一体何の知識があって何のためにこのスレに来てるやら
>>632 目盛り
まさかメモリーのミスタイプだとでも思ったのかお前は?
アホだな
後半の文章も支離滅裂
自演必死だな
としかいいようがないなぁ
よっぽど悔しかったんだね軍ヲタちゃんw
はいはい軍ヲタはガノタより役に立ちますよ〜よかったでちゅねえw
この板で言うことじゃないねえ
俺はガノタを越えた軍ヲタだって自慢なのかねえ、寒いんですけど〜w
>>636-637 自演乙
相対評価と絶対評価は違うってことを理解できないなんて
とりあえず
>>635あたりに回答よろ
君は何の役に立つの?
>>638 連続で同じ内容書き込むからバレバレだなw
この板ではガノタの方が軍オタより役に立つけどお前は何の役にも立たないってw
>>636 目盛りの違いならなおさら関係無いよなぁ
大きさの話の例に重さの話を出されてもこうやってファビョるんだろうなぁ
↓ ↓ ↓ ↓ これよりガノタミリオタ双方によるファビョリンへのスルー開始 ↓ ↓ ↓ ↓
>>578 野戦ならそれでも良いが、あえて人型という前面投影面積が大きい形態を取るのだから。
ボタンを押したりレバーを引いたりするためのマニュピレーターは必須だろう。
>>641 横からですけど、ガノタと軍ヲタの比較とボールの大きさの比較を同列に思ってるあなた、かなりイタイですよ
いいか、よく聞けよ。
>ガノタやってるより軍オタやってるほうが役に立つ≠軍ヲタは役立つ
これを例にとるが、左のほうはガノタと軍オタの2つを比較して、つまり相対的・具体的に述べてるわけだ。
この相対的・具体的に述べる事は個人の価値観だろうが事実だろうがどうでもいい。具体的であればね。
対して右のほうはより絶対的・抽象的に述べてるわけだ。
これは左の文があろうが無かろうが推してはかれないわけだ。抽象的過ぎるからね。
つまり、相対的・具体的に述べたものをより抽象的・より一般化できるとは限らないということなんだ。(この場合は等式にならないということ)
よって、君がこの2つは同じと言ったことは間違いで、君の固執していた価値観か定規で測れるかということとは全く関係ない。
一つ学んだな
突然横からファビョが来たので(ry
自分が自演してる時は敵も全て自演だと思ってしまう法則
>>646-648 >>642に従わないということは貴様らガノタでもミリオタでも無いな?
いやマジでスルーして下さいお願いしますバカの相手は荒れるだけなので
>>646 あらら、どこまでわかってないんだろこのバカ?
その左を思うってことだけでも軍ヲタちゃんはイタイし手遅れだってこと
それだけのことだよ
親カワイソス
どうしよーないのでロボ板で見かけたネタを振ってみる
MSって、しばしば汎用性の高さが売りとして言われるけど
だったら砂漠仕様とか寒冷地仕様とか、あるいは水中用MSがあるのは変な気がする。
頻出の変形ロボみたいに陸空海宙すべて一機種でまかなうぐらいの気概があってもよくね?と
まー「特化した方が(技術的にも)手っ取り早いし良性能が期待できる」って答えが
ガンダムにもMAとして存在するんだけど
ガンダム世界の文法を用いてMSの汎用性をうまく説明する方法はないもんかね。
人型だから現地改修も容易なんです(←うんこ適当)、みたいな。
でも俺は寝る
furui
>>651 GM一機種で全部まかなってるじゃん
バリエーション機があるだけで
バリエーション機とMSそのものの汎用性は相反しない要素だと思うが
「軍ヲタは痛い」「個人的価値観とボールは単位が違う」
この二つしか言ってないなw
>>652 オタの優劣とかに論理を持ち込もうって思考がそもそも
かなり痛いわけよ
つまらないプライドを持ってるヲタはキモイとも思う
軍ヲタはガノタより役にたつってしょうもない自己正当化して
どうしたいわけ?ってこと
どうせこのバカには一生わかりそうもないだろうなあ
論理抜きで何を語ろうとしてるんだろうこの人は
理由とか全く無しに相手の行動を書き連ねて「イタイ」って喚いてるだけだよね?
この人にかかれば「魚は泳いでるからイタイ」「あいつは名前に○の字が入ってるからイタイ」とか出来るよね
つまらないプライド捨てて「すいません勘違いしてました」って言えば良いのにね
>>657 最早そんな問題に拘ってるのは君一人
君以外の全員は君の間違いを指摘してるだけで軍ヲタが役に立つか立たないかはどうでも良いw
おれ職場でミサイルのこと聞かれたぞ
それだけだけどね
>>654 できればそのバリエーションが追加装備式だったら
よかったなとおれは思う。人が服着るのと同じ感覚で。
>>660 北朝鮮のミサイルの脅威がどのくらいなのかとかか?
あるあるw
つかね一般論ではオタはキモいんだよ
対象が軍事だろうがガンダムだろうが
目クソ鼻クソだぞおまいら
おれもだが
>>661 当時としてはその局地局地で対応できれば良くて、種類の違う局地間の機体の融通とか考えて無かったんだろう
ザクのJ型は着せ替えに近い感じだが
まぁ、Z以降は大量量産機の局地バリエーション自体がなくなって、全地形で一機種がメインみたいだけどね
>>663 それを自覚してないオタが社会に出られるのか?
自覚してないって誰が?
>>659 なんか、すりかえようとしてるのか
やっぱりバカなのか?
下らない軍ヲタを擁護してる、もの好きなんているわきゃねーだろ
やっぱバカだ
>>658 ガノタも痛いがガノタより役に立つとか言う妄言を正当化してる軍ヲタは
普通に痛いよな?
そう思わないとしたら、おかしいよ
何だかさらっと流れたレスに興味を覚え
一番子供受けするメカ
つ戦車にも飛行機にも合体変形する巨大ロボ
一番女の子受けするロボット作品
つ特撮美形俳優
>>666 いやいや、社会に出てるオタなら皆自覚してるだろっていう意味だよ
オタコミュニティにしか現れないオタなら自覚してないかもしれんが
要約すると、俺様はガノタからさらに軍ヲタになったからスゲーんだぞ
だ、そうです。
642 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2006/10/19(木) 23:53:57 ID:???
↓ ↓ ↓ ↓ これよりガノタミリオタ双方によるファビョリンへのスルー開始 ↓ ↓ ↓ ↓
これ以上、可哀想な軍ヲタさんを釣るのはやめてくださいw
>>668 >ガノタより役に立つとか言う妄言を正当化してる軍ヲタ
どこにいるのかレス番で示してほしい
>601 :通常の名無しさんの3倍:2006/10/19(木) 20:56:04 ID:???
>ガノタだけの奴が相手にミリオタのレッテル貼って罵倒することがあるけど、
>相手がガノタだけの段階を過ぎたガノタかもしれないということには思い至らないらしい。
これは痛い・・・
>608 :通常の名無しさんの3倍:2006/10/19(木) 21:33:26 ID:???
>湾岸戦争って聞いても普通の人はなんだか知らんだろうな
>そういう意味じゃ軍オタのほうが役立つかもね
これも、痛い・・・
まぁ、湾岸戦争後に生まれた世代は知らないだろうがなぁw
普通の人でも湾岸戦争のインパクトは大きかったろうな
TV中継される生の大規模戦争としては初めてのものだったし、自衛隊の海外派遣を左右した重要なターニングポイントでもあった
まぁスレ違い
>679 :通常の名無しさんの3倍:2006/10/20(金) 00:44:02 ID:???
>まぁ、湾岸戦争後に生まれた世代は知らないだろうがなぁw
また、恥の上塗りの痛さだな・・・
ミリタリー好きって大概、学校では成績下位のやつだったなぁ
>>682 おいおい、湾岸戦争の頃にまともに物心ついて無かった世代ってまだ学生だぞw
そのうち一年戦争も常識とか言い出すなこりゃ
>683 :通常の名無しさんの3倍:2006/10/20(金) 00:53:17 ID:???
>
>>682 >おいおい、湾岸戦争の頃にまともに物心ついて無かった世代ってまだ学生だぞw
痛い・・・痛い・・・
学生は湾岸戦争なんて知らないって言いたいんだろうか?
ミリヲタっていうより、ただの世間知らずのアホだな
お前が
>ミリタリー好きって大概、学校では成績下位のやつだったなぁ
なんて言うからだw
俺の学校で一番のミリタリーオタクは防衛大に行ったけどなぁ
でも幹部候補生になったらお前の大好きな戦車兵にはなれんのじゃないのかと思ったが
>687
防衛大学は制服組で、警察学校みたいなもんじゃないの?
防衛大は海外では士官学校に相当するな。
>>687 世の中、こんなところで、グダグダしてるただの軍ヲタばかりじゃ
ないだろ
>>686 何か勘違いしてるみたいだけど
軍ヲタはバカが多いから世間の一般常識レベルも知らないってことでそ
と、世間の一般常識を知らないガノタが申しております
そもそも世間の一般常識レベルが軍ヲタちゃん(約1名)には
まるっきりわかってないからねえ
処置なし!w
で、話を戻すわけだが。
人間大のロボット歩兵についてその理想的な形態を詰めようじゃないかね。
要求仕様は
・人間のために設計された市街地、建造物、車両などを利用できる。
そのために、一般的な床を踏み抜かない程度までの軽量化と、二本以上の作業肢を備える。
・人間は搭乗しないため、自律判断のためのAI、もしくは高度な遠隔操作技術。
・歩兵より頑丈でなくては意味がないので、手榴弾や砲弾の破片に耐えうる装甲。
ガノタより軍オタ(約一名)の方がよっぽど論理的だと分かるスレ
>>694 あらら
自演の自白しちゃったよ、このバカ
自分の反対意見は全て自演
とても論理的で都合がいいですね^^
>>693 >・歩兵より頑丈でなくては意味がないので、手榴弾や砲弾の破片に耐えうる装甲。
人間が入ってないっていう時点で、ある意味歩兵より頑丈というものはクリアできてるのではなかろうか、などと
通りすがりの軍ヲタがつぶやいてみる
無反動男の腐臭
700
一体全体なんでこんな論争になったのかさっぱりだ
どっちもどっちじゃねーかよ・・
ナチ>>>>>||>>ユダヤ>>>||ガノタ>>>軍オタ
根拠は?
つーかいい加減ウザイ>煽り合ってる奴ら
よそでやってくれんか?もしくはIDでも出してやってくれ。自演どうこうウザイから。
人間が携行できる対戦車砲は、カールグスタフ、パンツアーファーストなど。それらは、射程1kmも無い。せいぜい400m程度。
しかも、弾道は山形。 貫通力は400〜700mmとすごいが。
射程をちょっと延ばそうとすると、人力の運搬は難しくなる。 ロケット火薬の進歩があると射程は延びていくと思うが。
それで、自動車でミサイルを運ぶと、道路が無くちゃできない。 その中間の兵器と人の運搬手段が必要になってくる。
現実にMSを考えたら、自動車と人の中間を埋めるものかも。
ナチ>>>>>|人種の壁|>>ユダヤ>>>|?ざくねの壁|ガノタ>>>軍オタ
>>705 >射程をちょっと延ばそうとすると、人力の運搬は難しくなる。 ロケット火薬の進歩があると射程は延びていくと思うが。
別に伸ばさなくてもいいんじゃね?
見とおしの良い所で敵戦車部隊と1kmも2kmも離れて
命中率が悪く当たっても致命傷になるか解らない手持ち対戦車ミサイル
vs
命中率が高く、何処に当たっても致命傷確実な戦車砲
で撃ち合うわけじゃないし(撃ち合うとしたらそれは自殺行為)。市街地戦見通しの悪い所で一撃必殺狙う分には充分な射程だと思う
>それで、自動車でミサイルを運ぶと、道路が無くちゃできない。
別に自動車のままでいいじゃない。現在の装輪車両は走破性が大分上がってるし。
それでも駄目なら装軌式の運搬車両を…。というか車両にゴツイミサイルのせちまえw。
ていうか、射程を延ばすと(ある程度の軽減は可能にしても)反動も強くなるからますます人力で撃つのはきつそう。
>その中間の兵器と人の運搬手段が必要になってくる。
>現実にMSを考えたら、自動車と人の中間を埋めるものかも。
よしんば、山岳地帯などで荷物運搬の為の歩行ロボが必要になったとしても別に人型である必要が…?
4足でも良いし、そもそも全長18mもの巨大ロボをわざわざ作り敵に発見されやすくなり、やっとこさ目的を果たしたと
思ったらタダの歩兵用対戦車ミサイルを運搬できました!
じゃねぇ・・・。MSじゃなくて人間サイズのロボならまだわからんけど。
最後に。
>人間が携行できる対戦車砲は、カールグスタフ、パンツアーファーストなど。それらは、射程1kmも無い。せいぜい400m程度。
幾らなんでも400mは無いと思われ。
物によっては1km越えもあったような。ジャベリンとか。
朝っぱらから、コイツ↑ざくね?
病的
アニメは必ずしも現実に忠実でなくとも、誇張していてもいいんではないかい
仕事で外の客と商談混じりに雑談すると
いやでもマルチジャンルに適応しないとやっていけないのは気のせい?
とりあえずガノタで声優ヲタで自作erでガレキ作っててついでにエロゲヲタ
最近は鉄と車も増えてきた
・・・末期?
そういえばゴルゴ13でパワードスーツネタがあったな
劣化ウラン装甲らしいが
歩兵の支援火器運搬用にパワードスーツは必要かもしれないよ。 TOWが20kgぐらいなんで、それを8本ぐらい抱え込むと200kgはあるわけだ。 それを山岳地帯に歩兵と随伴してえっちらおっちら運ぶだりして。 発射のときは、随伴歩兵が使ったり、直接撃ったりなど。
パワードスーツらしきものなら米軍で開発してるじゃん
つまりそれなりのメリットがあるってことでそ
思うんだけど、物運びだけだったら、ロバ型ロボットでもいいような気がする。
歩兵が手綱を引っ張って、兵糧乗せたり、負傷者を乗せたり。 敵に見つかりそうになったら、伏せさせればいいじゃん
いや、そこまで来るとほんとにただのロバで良い
日本でも、自力で動けない人のための外骨格らしいものを開発してるそーな。
階段の昇降が主な目的らしいが、30mくらい垂直ジャンプできるものも
作ろうと思えば作れるらしいと、前に宝島のロボットのムックにインタビューが掲載されてた。
ただ、ジャンプした瞬間に30mから落下するのと同じ衝撃が中の人にかかるので死にますよとかもw
登山用のものなら実用化されてなかったっけ?
パワードスーツ 登山用あるある ニュースで見た。
MSのサイズが18mならば、 どんなものが運べるかと思ったんだけど、 対艦ミサイル ハプーン数本なんて余裕で運べるんじゃ?
人間の運べる重量が20kgだとすると、その1000倍で20トン
重量は650kg 長さ4.5m ただ、射程が200kmあるそうだから MSにもそれなりのシステム組まないと。
減るファイヤーだったら 重量50kg程度だから 100発ぐらい持てるかもしれない。 射程が8kmだから、それなりに巨体を曝さないといけないが。
あと、船に乗せる 76mmコンパクト砲なんてあるけど、あれは毎分100発撃てるらしい。 重量が7.5トン 重い。
考えてみたら、ハプーン発射する程度だったら、トラックで充分かもしれない
ふと、思う。
ロボットの内部を真空にしてしまったらどの程度軽くなるんだろう?
動力や可動部なんかははずせないにしても
構造的にぎゅうぎゅう詰め(マジンガーみたいに)である必要はないだろう。
内部がスカスカってなら、∀なんかも一応そんなつくりだし、真空ではないけど。
素材強度から内部と外部の1気圧分の差をたえるぐらいは
なんら問題ないだろうし、宇宙で溶接してしまえば作成も楽だとおもう
装甲や体重をささえる強度が不安として、まずは小手や腕なんかを
真空にすると振り回すのに相当、軽くすむんじゃないかな?
硬式飛行船なんてのもあったわけだし
下手したらある程度、浮力がついたりして…。
腕や小手だけだと、硬式飛行船ほどの体積はないにせよ、
一応、水素やヘリウムがつまってるよりも真空は軽いわけだし。
しかし足なんかは体重を支える強度が必要だからある程度密度が必要だと思う。
そうすると体内で軽い部分と思い部分があからさまに分かれるとAMBACに支障でそうか…
>>717 自分で718でも言ってるように
わざわざ巨大ロボを作ってまでミサイルを運ぶ理由がわからん。
ミサイルキャリアー(船なり戦闘機なり)が待機してる基地までトラックかなんかで輸送してその後
出撃すればいいじゃない。
>>719 どうなんだろうねぇ。素材強度もかなり必要っぽいけど。
(人間の表面積が2m~2程度
MSが人間の10倍とするなら表面積は100倍の200m~2 =200×10,000cm~2
大気圧が1cm~2 辺り1kgかかるからMSの体全部に掛かる大気圧は
200×100,00kg = 200×10t = 2000t
2000t…単純計算だけどMSの中身を全部真空にしたら体全体で2000tを支える必要があるわけか…。
単純計算だからもうちょっと数値は落ちるかもしれないけど相当体に強度を持たせないとねぇ。
つうかその装甲強化分で真空にして稼いだ重量がおつり付きで消えそう)
で、強度もさる事ながらMSのように複雑な機構の機械の気密を取るのってすげー大変なんじゃない?
ちょっと修理する際も大変そうだし、被弾して穴があいたら大変な事に・・・。
真空つったってなぁ…
一リットル当たり五グラムとかそんなもんじゃなかったっけ?空気の重量って
キチガイには好きに自演させとけばいいのに
減るファイヤー 100発の一斉射撃ってすごくない? 戦車100台一気に全滅。 核地雷使う必要なし。
MSだったらデジーカッターをぶんなげて、至近距離で爆発させても平気とか
純粋に宣伝の為だけに作られた兵器でいいんじゃなかろうか<人型兵器。
「こんなものを作れる文明・技術って一体・・・・・・」
と思わせる為だけの。
つまり、人型純粋宣伝兵器。
虚仮威しで済めば安い。
>>715みたいに30m垂直跳びが可能なロボなら丁度良い。
人間大の人型ロボットに着させるとかで。
>>710 あれの実現性を軍板で聞いた事があるが、胸部装甲だけでトン単位になるらしい
人型サイズにRPGを弾く装甲は無謀ということだった
>>719 大気圏内の話?
だったら、どのぐらい軽くなるかといわれれば「同体積の1気圧の空気の重さ分だけ」
空気の密度は1.3g/lだから、人間サイズで60〜100gぐらいかな
MSなら単純計算でその千倍で60〜100kg
>>725 つまり、人類が他の太陽系の未開種族を植民地化する過程で使用するのがよい、と。
728 :
725:2006/10/20(金) 18:24:17 ID:???
>>727 その、何というか、人型兵器について考えてたら、(ヒトがいる時代においての)過去であればあるほど使い出があるという結論になってしまったので・・・・・・。
それ用でもいいと思います。
・・・・・・暴徒発生予防用でもいいのかな・・・・・・?
パトレイバーとか災害救助用はわりかし実現性があるとは思うけど、兵器じゃないからな…。
宣伝戦士ガンダム
731 :
725:2006/10/20(金) 18:39:01 ID:???
もうマスコットキャラクターで良い気がしてきました。
正義とか軍隊の良い面の象徴で。
・・・・・・ん?
新兵募集用?
儀仗用も兵器と認めてもらえるかな?w
>>726 もしかしたら200m級のロボットつくれば浮けるんじゃないだろうか?
政府のプロパガンダ
実際は戦闘機その他が活躍しているがあたかもすべてMSのおかげってことにしてる
そしたら志願兵も増えてウマー
>>734 オタばっか増えてもなw。
>>733 ネタにマジレスして悪いけど200m級のロボを作ってその中を真空にすれば
浮力は大きくなるが、今度はその分だけ大気圧がモリモリ掛かるのでそれに耐えられる
外殻を作ると結局重くなりすぎて浮けない罠。
真空の変わりにヘリウムなり水素なり何なりを詰めれば浮ける(飛行船)けど
やっぱり重量はそんなに浮かせないのでロボの大部分は張りぼて(というか風船)
になりますが、それでOK?
中身が真空の気球というものを時々夢想する
理論的にはありだとは思うけど、素材が追いつかないな
中の大気圧をさせる構造の方が稼げる重量よりどうしても重くなるからな。
ヘリウムと空気の重量比は1:9。真空にしたところでそんなに軽くなる物でもない。
装甲つけなくていいんじゃね?
どうせビームだろうが戦車砲だろうが当たったらおしまいなんだし。
装甲が無くても重い物は重い。
とりあえず俺は装甲がない機甲戦用の戦闘車両には乗りたくないな。
同感 装甲が必要な状態になるような戦いをする状態は 人型兵器にとって負け戦になるような気が
パワードスーツで装甲が必要になるのは爆発物処理のときかも
デージーカッターの爆発の真っ最中を、トマホークをかざしながら突撃するMSって絵になるかも。
アーマードスーツなら砲弾破片と小銃弾が防げる装甲が必須だと言い切りたいところだが、
パワーアシスト機能のみに限定するというのもありといえばありか?
>>742 それは巡航ミサイルの事を言ってるのか、投げ斧のことを言っているのかどっちだ?
ゲッター(ry
>>736 スペースコロニーがつくれる材質なら余裕なんじゃないかな?
あれは真空の宇宙で内部から1気圧で膨張しようとする空気を
抑えてるわけだし(実際は大気に遠心力が加わってるから1気圧分以上か)。
外側から1気圧かかる真空いれた箱と原理的には同じじゃない?
かりに開放系の箱、もしくは空気が詰まった箱なら
内側と外側、両方から1気圧ずつかかって相殺してるわけだけど。
ヘリウムを閉じ込めた箱だと(ヘリウムと空気の重量比が1:9なら)、
外と内の圧力差は9:1で、ようは9-1で8の負担で支えてる。
これが真空を閉じ込めた箱でも外と内の圧力差は9:0。
9-0で、負担が8から9になるだけで大した事はないんじゃないかな?
20世紀の技術でも水素を閉じ込めた飛行船を浮かせてたわけだし未来技術なら余裕なはず。
今の技術だって潜水艦や船の水に沈んでる部位は気圧よりずっと強い水圧に耐えてるんだから。
厳密には水圧−気圧かな?
で、この内部に真空を閉じ込めておくってのなら、
いくらでも大きいロボットを想定っできるんじゃないだろうか。
理論的に体積が大きいほど浮力がうまれるわけで大きいマシンほど
浮力の恩恵が得られる。それこそ一見不可能そうな身長、何百mとかでも。
ちょっと思ったけど強度さえちゃんと取れれば、
空中にうく浮島みたいなのつくれるんじゃないだろうか?
反重力ぬきで真空の飛行船みたいなの作って、そのうえで生活するみたいなSFとか。
台風とかバランスの取り方が心配だけど、下手したらコロニーよりずっと安上がりで
出来る新天地になるかも。
別にヘリウムをいれて閉じ込めてもいいけど、なんとなく真空のがかっこいい。
…というか、ヘリウムにしとく必然性をあまり感じない。
ほか、閉鎖系に気体を閉じ込めとくのはエントロピー増大の法則からなんとなく心配。
熱がこもりやすいとか、膨張しそうだとか、中で対流しはじめるかもとか、
大したことはないかもしれないけど予想外の問題がおこるかもしれない気もしなくもないんで
いっそ真空のがやっぱりいいと思う。少しでも軽くなるし。
,. -──- 、 「いや、そのりくつはおかしい」
/ /⌒ i'⌒iヽ、
/ ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ _,....:-‐‐‐-.、
l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ `r'=、-、、:::::::ヽr_ 「ヘリウムを閉じ込めた箱だと(ヘリウムと空気の重量比が1:9なら)、
!. t´ r''"´、_,::、::::} ノ` ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ 外と内の圧力差は9:1で、ようは9-1で8の負担で支えてる。」
ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒; rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´  ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
| '、,............, i }'´ 、ー_',,...`::::ィ'
●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、 ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
( `ーイ ゙i 丿 ;'-,' ,ノー''''{`' !゙ヽノ ,ヽ,
`ー--' --'` ̄ `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
(`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
>>746 >スペースコロニーがつくれる材質なら余裕なんじゃないかな?
関係ありません
スペースコロニーの外壁の厚さや総質量に制限はありませんから
内部気圧に耐えるだけなら鉄でもアルミでも構いません
>かりに開放系の箱、もしくは空気が詰まった箱なら
>内側と外側、両方から1気圧ずつかかって相殺してるわけだけど。
>ヘリウムを閉じ込めた箱だと(ヘリウムと空気の重量比が1:9なら)、
>外と内の圧力差は9:1で、ようは9-1で8の負担で支えてる。
支えてません
気体は気圧次第で体積がいくらでも変わります。
「同じ体積の箱」を想定したところで、気体の分子量だけでは中のガスがどれだけの圧力か導き出せません
あえて言うなら、飛行船などは外と内の圧力差は1:1になります
>今の技術だって潜水艦や船の水に沈んでる部位は気圧よりずっと強い水圧に耐えてるんだから。
潜水艦はともかく、船にそんな水圧かかりません
潜水艦にしても水圧に耐えるために分厚い外殻を持ち、なおかつ厳しい形状制限があります
>理論的に体積が大きいほど浮力がうまれるわけで大きいマシンほど浮力の恩恵が得られる。それこそ一見不可能そうな身長、何百mとかでも。
>>726で言われているように微々たる物に過ぎない
また、大きければ大きいほど当然マシンの重量自体が増えていく
>…というか、ヘリウムにしとく必然性をあまり感じない。
ヘリウムを使えば、内圧と外圧の差をゼロにしたまま重量を軽く出来る
>ほか、閉鎖系に気体を閉じ込めとくのはエントロピー増大の法則からなんとなく心配。
熱交換も出来ないような閉鎖系を作る意味自体が無い
いかん、途中で呆れてきて敬語やめちゃったよ
ところでガンタンクなんだが。
ガンダムオリジンだと、ガンタンクは戦車の一種として扱われているわけだが
(メインバトルタンクと明言されてる)。
連邦軍はどういうつもりであんな奇抜デザインの戦車を採用したんだろうなぁ。
真空で問題なく浮けるのはジョジョの世界だけ
前から疑問だったんだけどさ、人間が真空の空間に入ったら、
内圧に耐えられなくなって体が潰れるのか、眼球がポーンと飛び出すのか、
それとも呼吸ができずに苦しいだけなのか、よく分からん。
教えてエロイ人。
NASAのパイロット候補生が、事故で平伏の状態で真空に晒されたが意識を失っただけで済んだ
平伏→平服
>>754 それ、元ネタからだいぶ改変されてね?
元ネタは確かソ連あたりの話で真空といっても低圧状態だし
>>756 お前のが改変されたネタだよw
件の事件は、1965年に起きたNASAの有人宇宙船センターの事故
訓練中の宇宙飛行士が0.068気圧未満(=大気圧の6.8%の気圧未満)の真空にさらされ、14秒後に意識を失ったが、15秒後に彼のいたチャンバーが加圧されて一命を取り留めた
そもそも、血圧自体が一気圧より大分高い。怪我などがなければしばらくの間は血液が沸騰したりすることはないよ。
ただし、息を止めると肺の中の空気が逆流しようとして大けがするから息は吐いてしまった方が良い。
後、一応目は閉じておいた方が良いだろうね
>>741 人型兵器に限らず戦車も同じ。
基本的に対戦車弾を喰らったらおしまいかな。
戦車砲なんて当たろうものなら良くて戦闘不能・乗員重傷ってとこかと。
だが戦車の正面装甲ならRPGを喰らっても生き延びられるぞ!
市街戦だとそれは非常に有利な能力、歩兵に戦車を攻撃する手段が無くなるから。
後ろからだとまずいが。
>>757 宇宙飛行士ならアストロノーツ候補生
パイロット候補生じゃないよ
真空じゃないのは書いてある通りだね
ソ連はぜんぜん違うな
MS
MSのシャーシってカーボンファイバー製になるような気がする。 RPGに当たっても大丈夫でないと思うので、網装甲で防御はどうだろう
RPGの射程距離が400m程度、初速300m/sらしいので、人間サイズにたとえると、40m先から野球の球を投げられたようなものだろうか?
当たれば痛いが かわすのが可能だと思うが。
カーボンファイバー製の飛行船って、バルーンを真空にできるのだろうか?
もしもできるなら、 飛行船に真空ポンプ付けるだけで浮いてしまう。
大気圧をささえられる構造を持つ自重の体積が、同体積の空気より重ければ
真空以前に浮きません
>>749 >スペースコロニーの外壁の厚さや総質量に制限はありませんから
>内部気圧に耐えるだけなら鉄でもアルミでも構いません
それいったらここでいう真空の気球も総質量に制限はないし。
内部気圧の1気圧か外部気圧の1気圧に耐えられるかの違いなわけで条件は同じ。
(第一、オニールの島3型には窓まであるし、客観的に見てそこまで
分厚くはないんですけど?まあ、未来技術とはいえ)
>気体は気圧次第で体積がいくらでも変わります。 「同じ体積の箱」を想定したところで、気体の分子量だけでは
>中のガスがどれだけの圧力か導き出せません.あえて言うなら、飛行船などは外と内の圧力差は1:1になります
いかん、ここはこっちのうっかりだった。寝ぼけてたかなぁ。
まあ、じっさいスペースシャトル内や宇宙ステーションなんてものがあるわけだし。
1気圧に耐えるのは未来技術なら余裕じゃない?
>潜水艦はともかく、船にそんな水圧かかりません
>潜水艦にしても水圧に耐えるために分厚い外殻を持ち、なおかつ厳しい形状制限があります
いや、ささえてるでしょ。
どんな船を想定しているかは知らないけど、こちらはとりあえずタンカーとか
かなり大型のものを想定している。
タンカーの重量を支えてるのは水に沈んでる場所だしね。
そもそも気圧が水圧に勝てないから空気は水に入り込めないわけで水圧は気圧よりはるかにつよい。
もちろん潜水艦のように深いところを潜るのは気圧なんか目じゃないくらい厳しいんで単純な比較はできない。
逆にいえば気圧より条件の厳しい条件を潜水艦はのりこえてるわけで。
>
>>726で言われているように微々たる物に過ぎない
>また、大きければ大きいほど当然マシンの重量自体が増えていく
いや、おそらくマシンの重量より浮力のほうが普通に増えると思うな。
仮にMSの10倍の大きさの真空ロボットならさらに1000倍軽くなるわけだし。
自重でつぶれるような事はなくなるはず。
そもそもロボットの重量自体が単純な3乗倍の法則からはずれてずっと軽いわけだし。
問題はスカスカすぎて強度がよわく役にたつかだが・・。
>ヘリウムを使えば、内圧と外圧の差をゼロにしたまま重量を軽く出来る
ここは正しい。いや、これはこっちがうっかりしてた。
ここまでハッキリ間違ってる系の人だと
晒しあげするしかないねw
キチガイが自演してるようにしか見えないんだけど
実際どうなの?
>>765 >それいったらここでいう真空の気球も総質量に制限はないし。
大いにあるだろうがw
真空で軽くなる分以上の質量になってはいけないっていう制限が
何?浮かなくても良いの?
>(第一、オニールの島3型には窓まであるし、客観的に見てそこまで分厚くはないんですけど?まあ、未来技術とはいえ)
どこをどう客観的に見たのか、単に個人的主観を客観的と都合の良いように言い換えてるのか知らんが、コロニーの外壁の厚さは数m〜十数mあるよ
>1気圧に耐えるのは未来技術なら余裕じゃない?
全然余裕じゃないね。「未来技術」で逃げるのはよしてくれ。未来技術は魔法じゃない
スペースシャトルも宇宙ステーションも重い事には変わりない
別に重量と使える資材に制限無しで、1気圧に耐えるだけだったら現代でも余裕
でも
>>726で出たような、MSサイズで1気圧差に耐えられて本体重量60〜100kgなんてものはあり得ない
ヘリウムを充填した場合、気圧差に耐える必要がなくなる上、真空の90%ぐらいの浮力を得る事ができる
>こちらはとりあえずタンカーとかかなり大型のものを想定している。
タンカーでも10mも沈むケースはあまり無いし、第一タンカーだったら石油が内圧として水圧に対抗されるだろ
さすがにタンカーの構造までは把握してないので詳しく言えんが
>そもそも気圧が水圧に勝てないから空気は水に入り込めないわけで水圧は気圧よりはるかにつよい
水圧が気圧より絶対強いなんて法則はない
水圧も気圧も条件によって変動するもの
>逆にいえば気圧より条件の厳しい条件を潜水艦はのりこえてるわけで。
飛行船なんかより、遥かに重量のある構造に出来るからね
>いや、おそらくマシンの重量より浮力のほうが普通に増えると思うな。
>仮にMSの10倍の大きさの真空ロボットならさらに1000倍軽くなるわけだし。
>自重でつぶれるような事はなくなるはず。
>そもそもロボットの重量自体が単純な3乗倍の法則からはずれてずっと軽いわけだし。
はぁ?
マシンの重量自体が3乗倍の法則に縛られてますが?
何?MSをそのままの構造で巨大化すれば3乗倍の法則に従わないと思ってる?
この流れが読めん・・・
人型兵器が浮くかどうかなんてどうでもいい気が・・・
なんで真空にこだわるのか分からん
ヘリウムなら、地上では外圧に絶えるだけの構造に縛られずに軽くできるじゃん
つか、そんな微々たる程度軽くしてどうしたいのか
結果的にそれで体積が大きくなったら兵器として使えねーよ
そもそもフレーム内に特定の気体を封入するだけだって密閉とか整備の手間とか考えるとなんのメリットもない金食い虫だなw
まぁ、なんだ、人型兵器の話しようぜ
「俺はひょっとしたらナイスアイデアを思いついてしまったかもしれない。俺って天才?」
(中略)以後この流れに。
ちと話それるんだが、ルナチタニウムやガンダニウムって合金の一種だよね?
素材としてはどんな感じなんだろうか?
簡単・キレイ・色あせない
ちょwww
776 :
通常の名無しさんの3倍:2006/10/21(土) 16:54:58 ID:Rdnh6zyT
空想化学によると
カービィでいうニードルニードル
が一番最適らしいが・・・・・。
全身ブースター
>773
アルミよりも遥かに軽く鋼等の合金よりも遥かに硬く、ある程度曲がって形状記憶特性がある
細かい事言うが
ガンダニウムじゃなくガンダリウムな
>>777 アルミより軽くて鋼の合金より硬いってのは凄いな。
いったい何の金属を用いた合金なんだろうか?
それとも有機素材なんだろうか?
アルミより軽いなんて設定は無いが……
つーか、ルナチタニウムって名前なんだからチタン系合金である事は判るだろ
アルミより軽いはないだろう・・まぁ、金属だとAとB混ぜたらその度リラより密度が小さくなるとかもあるから一概にはいえないが…
きっと未知の元素なんだよルナチタニウム
>>764 ヒンデンブルグ号みたいに大きな外骨格にして、カーボンファイバーなんかでバルーンを骨格から釣って、バルーンを真空にするとかできないかなあ? 1気圧 1kgw/cm^2なんだそうだ。 1m^2には10000kg 約10トン むりか。
>>777 超展性チタン合金製の強化外骨格みたいだな
>>782 バルーンが真空圧に耐えられないから無理
低真空ですら、頑丈なワイン樽で作ってみようとしたら樽が大気圧で潰れたという逸話がある
大気圧舐めんな
MSの上から巨大なバルーンで釣ればいい
もちろん、そのバルーンを攻撃することは条約で堅く禁止されてるという・・・
わしは樽は釘で止めるのか接着剤でとめるのか、よぉ知らん。
今の若い人は知らんかも知れんが一昔前には真空管と言うものがあってな・・。
トリチェリの実験で真空が作られた時もガラス管で十分じゃったようじゃよ。
ttp://www.bioweather.net/column/weather/contents/mame046.htm そう単純でもないじゃろうが、でっかいガラス玉でも浮くんじゃないやろか?
もちろんでっかくなった分、薄っぺらいであろう外殻のガラスが自重を支えるのは
しんどそうじゃが、多少補強してやればすみそうじゃ。
気圧にさらされる表面積は2乗倍、体積は3乗倍になるんじゃから
中身からっぽなら理論的に大きくなればなるほど浮力は増すはずじゃろ?
それに外殻は1気圧に耐えられる厚みでいいんじゃから
外殻の厚みは相似で増やす必要はないじゃろうしな。
ま、これが即戦力になるかどうかはわからんがな。
お爺ちゃんすっかり頭の中が真空になっちゃって……
つーかさ。なんで真空にして浮かす事にこだわってるの?
素直に浮かせたいならヘリウムなり何なり詰めればいいじゃん。
現実に真空にして浮かせる気球。っつうのがないんだからそれなりのハードルが
有るわけで。
何故にもっと簡単な方法(ヘリウムを詰めるなり何なり)を選択しないのかがわからん。
そして既にMSとは全く関係無い話になってるし。
固体→→液体→→→→→→→→→→→→→→→→→→気体
体積比
ゆとり教育
>>788 水素でいいやん
ヘリウムより浮力が大きいぞ
>>786 トリチェリの実験にしろ、真空管にしろ真空度は高くない
軽くするという点で言えばその程度の真空度なら、下手するとヘリウムを充填した方が軽くなるという結果になるだろう
また、両者とも細い分体積あたりの強度が、より太いものに比べて強くなっている。でっかくすれば簡単に割れるようになる
自分の説明できない事象に対して「未来技術なら」「多少補強すれば」とか逃げるのやめろって
そういうろくな検証も無い「簡単に出来るだろう」というお馬鹿な発想が、古今東西の珍兵器という一つの結果になってるってのに
>気圧にさらされる表面積は2乗倍、体積は3乗倍になるんじゃから
>中身からっぽなら理論的に大きくなればなるほど浮力は増すはずじゃろ?
おじいちゃん、重力下で使用するつもりなんだから、自重に対する強度忘れちゃ駄目ですよ
本当にボケちゃってもう
>>790 水素とヘリウムの浮力の差はごく僅か
でも水素の方が可燃性だったり金属を劣化させたりと扱いが非常に難しい
だから今ではヘリウム使う
>>726 人間(パイロット)ひとり分の浮力か
どうにもならんね
結局それ以外の構造物の重さはそのまんま浮力の外にこぼれる
チタンが主の合金って考えたらスゴいコスト高そうだな、ルナチタニウム。
MSは外装だけで相当金がかかりそうだ・・・
うまくいけばホワイトベースの低空飛行がミノ粉技術なしで出来るかも。
あの形状が望ましいかはとりあえずあれなんでおいといて。
仮に箱舟みたいな形状だとして。
宇宙では空になってる大部分の容積を格納庫として使い
大気圏内ではそこを真空にし浮遊移動させられる。
地上じゃ、荷物は降ろさないといけないけどおろさず海路でも運べるようにするか。
で、陸路では別個に輸送させ、艦本体は浮上し目的の場所まで移動。
空気をゆ〜くり取り込めば着陸もでき、真空ポンプでまた抜き出せば浮上できる。
…なんか商船とかでいけそ?
実際は海から海に陸があってもまたいでいけそうなイメージ。
>>726の理屈なら200m級MSなら60t〜100t、400m級なら480t〜800t分。
船をベースにするなら人型よりでっぷりさせられるから。
もうちょっと浮力が得られるはず。
機体は外殻中心だから本来のそれよりずっと軽い。
ホワイトベースが全長262m、アークエンジェルが全長420m。
と、まあ大きさ的には近いイメージか?
正直キツイと思う。
得られる浮力なんて微々たるものかと。
戦艦の重量を考えたらそんな浮力は無いのと同じ。
気球か飛行船を作りたいのか?
羽をつければプラス揚力も補助として得られるしね
ホワイトベースとかの移動速度を見る限り、
翼から得られる揚力は期待出来ないかと。
そういえばホワイトベースとかって一兵卒でも一人部屋が割り当てられてるよね?
自分は2段ベッドかなんかで集団で寝るってイメージがあるけど、実際の戦艦とかでもそういうことってあるのかな
スレ違い
>>802 多分個室が割り当てられるのは士官だけかと
ふと思ったんだが、ミノフスキー粒子ってどうやって作り出してるんだろ?
>802>804
下士官はハンモック扱い
>>796 >
>>726の理屈なら200m級MSなら60t〜100t、400m級なら480t〜800t分。
ホワイトベースは総重量68000トンでございます
>802
ガンダム世界でも士官とパイロットだけだとおもう。
>>807 それはWHが中空じゃないって設定ででね。
いや格納庫があいてるのはわかるけどさ。
それに、なにもWHをそのまま作る訳じゃない。
それは母艦とかじゃないかもしれない。
既存兵器が苦手なその場での滞空が楽で
(ヘリもまあローターを回し続けてないといけないし)。
見かけより軽い分、加速も比較的しやすい。
うまくいけば、まるで違う機体が出来るかも。
しかし、ミノフスキークラフトとかで噴射するミノフスキー粒子って、どこから持ってきてるんだろう。
そもそも自然界には存在しなかったはずの粒子だから、どこかで生産しないといけないよな・・・
だからさぁ。なんで真空にこだわるのよ?
素直にヘリウムなり水素なり何なり詰めれば良いとおもわんわけ?
何度も他の人が真空にした場合、外殻を大気圧に耐えられるだけ頑丈にすると
真空で稼いだ浮力が全部すっとぶんじゃね?
っつてんのに
>>796のようにソレを全く無視して夢想文章ひけらかしてるだけだし。
>既存兵器が苦手なその場での滞空が楽で
既に飛行船なり何なりでそれは実現できるわけですが。
何故か兵器にはあまり利用されない。
それは浮力を得る為の気球部分があまりに大きすぎて空気抵抗が大きくなりすぎ
風に流されやすかったり、装甲が皆無だったりするわけなんですが。
つまり
>見かけより軽い分、加速も比較的しやすい。
は無理。
まぁ、長々書くと見当違いのレス返されるだけだから最初の二行
>だからさぁ。なんで真空にこだわるのよ?
>素直にヘリウムなり水素なり何なり詰めれば良いとおもわんわけ?
だけ返事くれよ。
アドバルーンにジェットエンジン付ければ高速戦闘機が出来ると思ってるアフォのいるスレはここですか?
いや、とっくに序盤で書いてあるんでどうかと思う訳よ。
むしろ何をかりかりしてるのかが理解できんよ。
>>747 >別にヘリウムをいれて閉じ込めてもいいけど、なんとなく真空のがかっこいい。
だって中身機体が入ってるんじゃ風船ロボットだとか気球ロボットとか
言われちゃかもしれないじゃんw
少なくとも中になにも詰まってなければそうは言われないだろ?
>>813 いや、カリカリしてすまんかった。
ただ、このスレの流れ的に
1.○○ならいいんじゃね?→
2.それはコレコレこうだからきびしんじゃね?→
3.(その反論を全く無視し)○○じゃね?
以下エンドレス(または3で逆切れ)で話が進まない事が多々あるからちょっと血が上った。
建設的な話し合いじゃないからな。
ちなみに
>だって中身機体が入ってるんじゃ風船ロボットだとか気球ロボットとか言われちゃかもしれないじゃんw
>少なくとも中になにも詰まってなければそうは言われないだろ?
今度はガランドウロボと呼ばれるだけだと思う。
どうしても重量を軽くしたいなら、機体を小さくするのが1番手っ取り早いと思う。
全然関係無いが、Vガンダムの機体重量8トンって誤植?
とても何かしらの金属を用いたメカとは思えないんだが。
これこそ、中身にヘリウムが入った風船メカって感じがする。
>>813 お前の頭が真空呼ばわりされるのは別に良いのか?
実質的な現実性よりも風評を気にするのか
大した考察だな
だったら「中身ぎっちりつまったメカの方が強そうで格好良いじゃん、だから内部を真空にするなんてナンセンス」で終了だな
メンテナンス大変そうでつね
「空気が入った!」
メ ー カ ー 後 送
むしろそこまでやるなら、普通にヘリウム入りの飛行船作った方がいい気がする
まあ戦域に入ったとたん轟沈するだろうが・・・・
最近話がつまんねーな
レーザー君、ミサイル君、戦闘機君とかカムバック!
821 :
通常の名無しさんの3倍:2006/10/22(日) 13:43:57 ID:GwRn50uB
まあ飛行機の方が強いっしょ
真空君ではあまり燃料にならないと申すか
100や200ミサイルを受けても墜落しないだけの大きさがあれば大丈夫だ。
具体的には気嚢数は10万以上、大きさは直径20km位の扁平な楕円形で。
>>822 だって盛り上がらないんだもん
しまった、ワイヤー君を忘れてたぜ
馬鹿野郎
真性MS君を忘れるなよ
あの時は祭だったぜ
>>823 そんなに気嚢を細分化したら、浮力の調整が大変だと思う。
ていうか気嚢を細分化しても、飛行船の脆弱さは改善出来なそうだ。
そして10万個の気嚢ぶんの重量増加でウボァッー
>>826 浮力の調整など不要。機能を上下に貫く通風管の中にレシプロエンジンでも仕込んでおけばいい。
たとえ外装の機能が吹き飛ばされたとしても更にその中に機能があり、それが壊されてもまだまだたくさん気嚢がある、という状況ならそう簡単には撃墜されまい…
>>827 通常の気球を10万個まとめた、と考えれば浮力としては十分。
コストも10万倍だがな!
実は、MSって製造コストやメンテナンス性、操縦者にとっての扱いやすさが、戦闘機や戦車と比べて優れていると思ったんだが、どうだろうか?
>>829 いくら気嚢がいっぱいあっても、銃弾で縦列全部貫通される
機銃を食らっただけで大量に気嚢を失って終わり
榴弾でも同様
コストに全然見合わない
ひょっとして、 フレームに装甲しないで軽量化した状態だと、現在の技術でもMSができそうな気がする。
きぐるみ操縦法が希望だが
用途は、救助用とかになりそうな気が
よーし。じゃあスレを盛り上げる為に
>>828と
>>831には頑張ってもらうか。
とりあえず、どうして2人はそう思ったのか詳しく。
>>833 ケブラーみたいな強靱な繊維で作れば、5枚くらいで止まってはくれないか。
>>834 18mサイズはまだまだ無理だね
制御がついていかない
>>836 それじゃ歩兵用の小銃弾も止まらない
5枚というのがまず少なすぎるし、ケプラーやアラミド繊維のみの防弾チョッキはライフル弾を止められない
布五枚じゃなくて、布を重ねた隔壁五枚でw
まぁ、ミサイルとかだって爆発すれば破片で同様の効果はあるが…やはり敵が真っ当な対空兵器を持ってる状況だと使えないか。
839 :
828:2006/10/22(日) 17:45:58 ID:???
>>835 こう言えば誰かしら釣れると思ったから
釣れなかったぜorz
一体その飛行船を何の目的で使うのかkwsk
進駐した都市で移動基地として。
首都の上空を完全に覆ってしまい、都市内のレジスタンスに目を光らせると共に、通信管制機能を担う。
常に上空にあることによる市民への威圧効果も期待できる。
高速展開画筆ようなサイは成層圏まで上昇してロケットエンジンを使えば、気圧の小ささによる空気摩擦の減少で航空機並みの速度で移動できるはず。
更にその図体があれば空中空母としての運用が可能なはず。
VTOLかSTOL機に限られるかもしれないが、空母からでは航続距離が足りない内陸部への侵攻に。
そんな巨大飛行船なんてただの的でしょ?
使えるかどうかはともかく、発想は面白いかも、その飛行要塞。
>>841 首都の上空を覆ってしまうほどの大きさって・・・。
敵ゲリラに良いように対空砲火をもらって穴だらけになり墜落させられるうな・・・?
(事前に発見する事は困難だろうし、撃たれたらかわしようもないし)
それはそれとして
>成層圏まで上昇してロケットエンジンを使えば、気圧の小ささによる空気摩擦の減少
えーと。上昇して気圧が減れば減るほど浮力がたりなくなるんじゃまいか?
これは完全に釣りだろwww
>>835 町のジャンク屋がMSやMA(ゲゼとかヴァルヴァロとか)組み立てちゃうんだから、案外単純で安価な構造なんじゃないかなあと。
あと軍属でもなんでもないその辺の子供が、軍用MSに乗り込んで一応は動かせるんだし、操縦支援システムとかはいろいろとスゴイんじゃないか?
戦車や戦闘機で同じ事をやってる描写ってなぜかないんだよな。
要約すると
>戦車や戦闘機で同じ事をやってる描写ってなぜかないんだよな。
アニメ描写的に地味だからな。
(あまつさえ比較的現代よりな1stでさえ出てくる戦車は61戦車とマゼラのみ。
ジャンクから別の機体を作り上げるとか(各陣営)1種類しか無い兵器では描き様がないわな。)
現実的にはイスラエルあたりが戦車の魔改造は一杯やってる。
ttp://homepage3.nifty.com/tompei/Israel.htm とか参考になるんじゃないかな。
おっと、一応ザクタンクは戦車とMSだけどパーツ取りで新たな機体を作り出してるわな。
やっぱ元々の話に戦車の種類が出てないからパーツ取りで新たな機体。という描写が描けない
だけであって技術的にMSのが戦車の改造より簡単。とは言えないかと。むしろ逆。
>>841 >首都の上空を完全に覆ってしまい、都市内のレジスタンスに目を光らせると共に、通信管制機能を担う。
>常に上空にあることによる市民への威圧効果も期待できる。
同じサイズのドーム球場よりコストがかかると思いねぇ
無駄なだけ
>高速展開画筆ようなサイは成層圏まで上昇してロケットエンジンを使えば、気圧の小ささによる空気摩擦の減少で航空機並みの速度で移動できるはず。
浮力が働かないので気球にした意味がありません
>>842 >更にその図体があれば空中空母としての運用が可能なはず。
そんな重量的余裕は有りません
航空機の発着艦に耐えられる強度もありません
>>844 しょうもない自演はやめましょう
>>847 飛行訓練時間ゼロのセイラさんがエースのドムを撃破出来ちゃうコアブースターとかは?
MSが一人で動かせるんだから、戦車も一人で動かせるんじゃね?
ところでふと思ったけど現実でも
戦車のパーツ取りは結構あるけど、
(イスラエルの例や
日本の87式自走高射機関砲(車体は74式戦車の物を使用)
ドイツのゲパルト自走対空砲(車体はレオパルド1の物を使用)
等等)
航空機でそういう話は聞かないな。
(もしかエンジンのパーツ取りとかなら有るのかも。俺の知識不足なのかもしれんが。)
やっぱり戦車などの戦闘車両とちがって高度な航空力学の元に設計された航空機は
変にパーツ取りすると飛ぶ事すらままならないんだろうか。
(戦闘車両も無理がたたると不具合がでるけどさ。砲塔が重すぎてバランス悪いとか。)
つーことで航空機よりはるかに高度であろう技術を投入されているMSを下手にパーツ取り
の対象にすると結構不具合続出なんじゃないだろうか。
(元の設計の足に対して腕が重すぎてバランスを取る為のソフトウェアを丸々新規開発とか。)
ヴァルヴァロはれっきとした軍人であるケリィが、ヴァルヴァロのコアを持ち出していたから組み立てられたもの
ゲゼは能力的にMSと言えるものじゃない。装甲化したトラクターに大砲積んで戦車と呼ぶようなもの
おいおい、ぶっちゃけ空中空母は釣りなんだが、気球の浮力が高空だと無くなるってのはなんだ?
周囲の空気の気圧が減少する分、気嚢の中のガスの気圧も減少するから減少こそスレ0にはならんぞ
>>849 ゲゼなんかはパーツ取りだけではあの形にならない気がする。
>>855 密閉されてる気嚢の中のガス圧がどうやって減少するんだ?
0だとか極論持ってくるのやめような
後釣り宣言乙
ようやくお馬鹿発想だと自覚したか
>>853 Zザクみたいに、敵側のパーツをその場しのぎで取り付けられるのを考えたら、MSはその辺結構おおざっぱで楽チンな気がする。
>>854 一介の兵士、しかも片腕が無い人間が、
コアから機体を組み立て+片腕で操縦出来るように操縦系統を改装したという時点で
メンテナンスフリーの観点からみたらすさまじい事だと思う。
整備に通じた協力者が複数いたならともかく、どこの馬の骨とも知らないコウに
秘密のはずの機体組み立てを手伝わせた事から、おそらくケリィ単独であそこまで機体を組み立てたのだろう。
ゲゼについても、ジャンクパーツの寄せ集めの機体で、ヤザンが乗ればれっきとした軍用MSのZとそれなりに渡り合う格闘戦能力のある機体を
どこにでもいそうな民間ジャンク屋が組み立てられるというのはかなりのもんだと思うのだが・・・
>>858 後釣りも何もこれはネタ元があるぞw
大体ビジュアル的にありえんだろ
ガス圧はポンプがあれば減少させられる、というか高々度気球はそういう仕組みを持ってるぞ
このスレの人達はヒルドルブみたいな兵器について、現代戦車と比べたらどう思うのか気になる。
核融合炉と完璧な自動装填システムがあればなきにしもあらずかな、と思わないでもない
無駄な上半身(人型)と変形機構を廃止してマトモな回転砲塔を搭載すれば
もっと良いんじゃないかな。
とは思う。正直あの上半身の存在意義が解らん。
殴れてもの拾える。
とはいえ、殴るならシャベルだけで十分だし、マシンガンだってリモコン機銃一つあればそれで十分…あれ?
MSよりはよっぽど使えるんじゃないか、とは思う
でかすぎ。
使える場所が限られる。
心配すんな、これだけの大きさがあれば市街戦やジャングル戦なら障害物を踏みつぶせるから
踏みつぶせない障害物に引っかかる
>>860 ネタ元って何?
ビジュアル的にも現実的にもありえない物を顔真赤にして喚いてるから叩かれてんじゃん
全高35.3m重量220tの超弩級戦車が踏みつぶせず乗り越えられもしない障害物の例示を頼む
>>871 素直にそこらに立ってるビルが乗り越えられないんじゃないか?
1棟なら強引に押しつぶせるかもしれんけど密集したビル郡は難しいかと思うぞ。
あと、以外にジャングルとかもキツイかもね。
質量的には押し倒せるかもしれないけど強引に進むのは得策じゃないかも。
(万が一踏み潰した大木がキャタピラと駆動輪のあいだに挟まったりしたら大変だし。)
>>873 まぁ一戸建てなら押しつぶせるだろうが、ビルは流石に無理だろw
だが、ビル街が存在するようなところなら十分に広い大通りが存在するはず、無理にビルを破壊することはない。
後、ヒルドルブはキャタピラを多重構造にして一つがものを巻き込んでも大丈夫、というのは劇中でも描写されてた。
そもそも材木レベルだったらかみ合わせのところでへし折れるだろう、220tだし
>>807 今日、ぷにケットに行く途中、暗算で計算してみたら
案外かなり余裕かもしれないと思った。
空気の重さは1リットル中、約1.3g。
1リットルは1辺が10cmの立方体。
仮に1辺が300mの立方体(この方が暗算しやすかったんで)の
真空を内包できるような船があった場合
(1辺300m、ようは10cmの3000倍)重さは3乗倍の法則が働いて
3000×3000×3000×1.3=3万5100t
ようは機体の重さが3万5100tまでなら浮く仕様。
ホワイトベースの重量が32,000tだからちょうどいい具合(68,000tは異説らしい)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9 1辺300mの格納庫を持つ船は体積で見ると、ホワイトベースより一回り大きく。
全長420mのアークエンジェルに比べると一回り小さいぐらい。
アーク・エさんの形状が複雑なんで一概に言えないけど。
(ちなみにもうちょっとホワイトベースに近づけて200mの立方体で想定すると1万400t)。
現実の空母とも簡単には比較できないが。
とりあえずキティホークが全長318m(幅が40mくらいしかないが)で基本6万tだった(満載時8万t)。
やっぱり真空船のが軽すぎそうだけど中身スカスカという設定な分、
まんざら現実離れしていないかもしれない。未来の材質って点も想定すると。
(個人的にここはシャア板なんだしある程度、未来技術を想定しても
いいと思うんだよね。今よりまったく発展しないとも思えんし)
>>871 MSの腕一本噛み込んだだけで動けなくなる
>>876 MSの腕がそこら辺にごろごろ転がってる状況は想像できません。
>>874 >後、ヒルドルブはキャタピラを多重構造にして一つがものを巻き込んでも大丈夫、というのは劇中でも描写されてた。
そんなのは描写されてねぇ
単にキャタピラや転輪の幾つかが破損しても平気というだけ
キャタピラに物を巻き込んだ場合には、モビルタンク形態の不安定性を利用して
真横にキャノン撃つ→反動でかみ込んだ側の片輪持ち上がり、かみ込んだもの外れる→そのまま発進して片輪走行
とやってただけ
そもそもこの方法にしろ普通の兵士に出来る方法なのか疑問
>>878 いや、キャタピラや転輪のいくつかが破損しても大丈夫=キャタピラの一つがものを巻き込んでも大丈夫
だとおもうんだが…
>>877 MSの腕並の対戦車障害物という思考は無いのか?
>>871 普通に数メートルの段差とかは乗り越えられないでしょ。
大きな木とかちょっとした建物だってそんな簡単には踏み潰せないだろうし。
陸ででかいのは色々と問題ある。
>>813 じゃあ代わりにミノ粉詰めれば良いんじゃね?
>>880 ちょっと無理がないか?
>>876,877
は悪魔でMSの腕が「もしも」転輪に挟まったら。の話をしてるんじゃないのか?
それを「対戦車障害物」の話に摩り替えてもねぇ。
MSの腕が仮に長さ4m太さ1mの丸太のような形状だとしてもこれを普通に踏み潰したら
転輪に絡まる事はまれだし、そんな訳のわからん対戦車障害物をわざわざ作って
そこらにばらまいても対した障害にはならないと思うんだけどどうだろ?
>>883 イグルーのヒルドルブを基本とした戦車の話してんのに、イグルー見てないならしゃしゃり出るなよ読点男
うわー。アイタタタな反応ですね。キレんなよ。
と。煽りは置いておいて
>イグルー見てないなら
まぁ確かに見てないんだが、じゃあMSの腕並の対戦車障害物ってのがイグルーででてくんの?
詳しく教えてくれ。
明らかに場違いな行動して叱られてるのにこの態度はすげーなw
挙句の果てには「詳しく教えてくれ」と来る
撃破したザクの腕を巻き込んで動けなくなったのを
>>878の方法で回避
これ以上知りたかったら自分で買って見ろ
なるほど。良くわかった。
でも論点ずれてるってばよw。
俺は
>>880が「MSの腕」並の「対戦車障害物」とはなんぞや?大きさ的に対戦車障害物(しかもヒルドルブサイズの奴に対しての)
とはなりえないんじゃねぇの?
って言ってるの。
おまいさんが
>>886で言ってるような挟まったら回避とかはどうでもいいのよ。
いやお前が論点理解してないだけだろ?
実際に映像中でヒルドルブが移動不能にさせた物と同等のものを用意しても、障害物になりえないというのは意味が判らない
同等のものが用意されるという思考が分からない。
MSの腕ってそれなりに重装甲だろうし、やはりばかでかい。そんな巨大な鉄の塊がごろごろしてる状況なんて普通はあり得ない。
>>889 OK
君が「対戦車障害物」の意味を全く理解せずに「分からない分からない」と喚いているのは良く判った
通常の対戦車障害物ってあれだろ?海外線防御とかに使う鉄骨で出来た。
ああいう風に既存の資材からの流用が出来ない上に、そもそもそんな鉄の塊を市内に配置したら都市機能自体に支障を来してしまうじゃないか
マジノラインとかジークフリード線とかも知らないんだな
しかも何で市街限定?
現代の戦車ですら市街内を走るのはかなりキツキツなのに、全幅14.7mのヒルドルブが市街戦なんか出来るかね?
正直キツイと思う。そもそも戦車そのものが市街戦にはに向いてない。
大きく重いビルドルブならなおさら。
>>892 鉄筋コンクリせいのテトラポッドみたいな奴の方?
だが、あれは1.2mの高さとかなりの密度が必要、しかも当時の敵であったシャーマン戦車の車体長は2.64mしかない。大してヒルドルブは35.3m
単純に考えることは出来ないがまぁ、12倍として14.4mの高さのコンクリブロックを大量に用意するのか?しかも中まで詰まった。
三階建ての建物くらいのでかさのコンクリブロックを建設できるか?
>>888 いやさ、だからどうやって
「実際に映像中でヒルドルブが移動不能にさせた」のさ。詳しく。
>>893 > 現代の戦車ですら市街内を走るのはかなりキツキツなのに、全高18mのMSでは市街戦は困難だよ
陸橋や歩道橋、電柱に邪魔されてもたもたしている間に歩兵の的になる
17 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/10/21(土) 01:38:01 ID:QqNANC1e0
えー 臨時ニュースを申しあげます。
佐賀県庁広報課関係者から聞き出しました。
抽出文字列は
● 佐賀県庁
● 佐賀県
● 佐賀県民
の3つだそうです。
グーグルなどとは異なり、
「 佐賀 」 だけでは抽出されない検索エンジンで、
運用監視をしているそうです
10分の1の戦車は、全長80cm 大砲が12mmであるとすると、 これ相手に戦争するのはけっこう怖いかもしれない。
今開発中のロボット兵(キャタピラ駆動)なみの戦力を発揮するかも。
10分の1の戦車は、時速が10km/h出無いので、こちらが主導握ることができるかもしれないが。
やはり、こんなの相手では、遠くではミサイル 近距離ではマシンガンか?
>>899 人間を10倍したMS の逆で戦車を10分の1にして考えるのは面白いけど、
>時速が10km/h出無い
は変じゃないか?単純にスケールが10分の1になったら10分の1(逆に言えば10倍になったら速度10倍)
とは言えないかと。
それを人間→MSに当てはめるとザクが時速300kmで走れることになっちまうぞ。
MSとかは正直なんとも言えないが、戦車にとって市街地は最も不利な戦場かと。全く長所を生かせない。
MSは設定どおりの重量で、劇中みたいなセンシング機能・機動力を発揮出来るなら何とか戦えるかも。
ビルドルブは全幅もさることながら、装軌車両の上に重量が重過ぎる。
何にしても市街戦なんかやるのに重装甲車両は向かなそう。装輪装甲車が1番向いていると思う。
大砲12ミリがトリックだけど
開発中のロボットとたいしてかわらん
装甲?
ひっくり返されれば同じ
アリアドネ厨がまだいたのか
前から思ってたがこのスレは戦車の話題になるとにぎわうな。
戦車派が結構、在中してるってことか?
レッツゴー3匹の幻にコント、
機動戦車隊ガンダムを知ってる俺は負組。
>>900 10分の1の戦車を人間があいてすることを考えたら、
ザクが300km/hほど出ないと戦闘の優先権が得られないのでは?
なお、10分の1の戦車は 12.7mm砲が付いていて、装甲70mm ということを想定。
戦闘ロボットは アメリカとか韓国でやっているみたい 多分
実際には市街戦対応を考えると、車両はどんどん重装甲化する罠
>>907 無人なのか、有人なのか、無人だとしたら自立行動可能なのか、それとも遠隔操作するのかはわからないが、
仮に無人機なら、70mmもの装甲は必要ないと思う。小銃弾や手榴弾の破片が防げれば十分かと。
重量との兼ね合いを考えつつ、可能ならば重機関銃弾に抗堪出来ればかなり有利じゃないかな。
火器は機関銃と、可能ならATMを持たせたいところ。コスト面を考えたら対戦車ロケットもありかなと思うな。
>>896 いやもう、君イグルーを見るまで話題に参加しなくていいからさ
で、ビルドルブって何?
全長76cm
遠隔操縦
装甲無し
5.56mm機関銃、7.62mm機関銃、対トーチカ用4連装ロケット焼夷弾ランチャー、対戦車ロケット、6連装40mmグレネードランチャー
上記の内一つ装備可能
>>895 これがゆとり教育って奴か
ジークフリード線を例に出されると、ジークフリード線と同じものしか想像出来ない……
>>910 いやさ、だから説明してよ。大した手間でもないだろうに。
そんなに説明が難しい状況なの?
>>908 市街地で装軌車両を運用するのは大変。
路面がアスファルトなら、操行を切るとあっという間に路面が剥がれてボロボロに。
コンクリートなら履帯が滑って停止や操行操作が困難になる。
もちろん路面に合わせて履帯を履きかえたり、パッド交換をしなければならないが、一台変えるのに半日近くかかるぞ。
>>913 既に説明がなされているのに理解できないお前に対して、理解出来るように説明するのは大変難しい状況だな
>>915 いや、マジでわかんないんだけどさ。
何処で?
まさか
>>888か?
だから俺は画像見てないから詳しくどう言う状況か聞きたいだけなんだが…。
(流石にそのシーンの為だけにDVDを買う気にはならんので。)
>>916 俺もその話は詳しくわからないけど、戦車に対して、市街地におけるようなバリケードの類はあんまり効果ないと思うよ。
やるなら散布地雷の類の方がいいと思う。
>>901 日本や中国のウサギ小屋程度なら踏みつぶして進めるだろ。
>>912 じゃぁヒルドルブを止められそうかつ実用的なコストで建造できる対戦車障害物をお前が例示しろ
地雷なら何とか出来そうではあるけどな、お前は対戦車障害物にこだわるみたいだし。
>>912 結構いいんじゃない?信頼性やコスト面でどうなるかはわからないけど、大量生産して市街地戦に投入されたらかなり厄介だと思う。
そもそも市街地で戦車を使うが非効率&ヒルドルブじゃそもそも入れないって話の最中なんだが
本当に他人の話を理解しないようですね
ヒルドルブに限らず旧シャア板の話題全部に参加しないでくださいね
>>919 長さ5m、太さ1m程度の凹凸の多い鋼棒
924 :
912:2006/10/23(月) 19:07:55 ID:???
あ、忘れてた
12.7mm狙撃銃も装備可能な
>>914 市街戦しなきゃならん状態で、舗装を気にする方がナンセンスだと思うが。
装軌車両の自走による戦略機動を除いて
わざわざそんな事をした軍が過去にあったのか?
>>925 路面が剥がれると、摩擦の部分が路面が剥がれた事で逃がされるから滑るんだよ
アスファルトもドロドロになるし
アスファルトで舗装しているような先進国家の都市で戦車の市街戦が行われた事があったのか?
>>922 それをどういう風に配置すれば軌道に挟まるんだ?
>>923 そうなんだ。そんなのが大量配備されたら、少なくとも市街地じゃ戦車はいらなくなりそうだ・・・
>>925 後続の装輪車や随伴兵の事などを考えたら、
やたら道路を破壊するのはまずいだろう。
ゴム履帯は耐久性も弱いし。
まぁ、現用戦車で市街戦するなら取り回しといい装甲と良いメルカバがもっとも優秀だろうけどなぁ…
そもそも市街戦用に開発された車両だし
>>919 建物を踏み潰して前進するって時点で無謀だと思う。
戦車だったら弱点の車体底を晒す上に、超越中は速度も出せない。
対戦車火器の格好の目標になる。
背の高いビルドルブなんかは下手したらぶっ倒れそうだ。
931 :
通常の名無しさんの3倍:2006/10/23(月) 19:30:40 ID:dPPHKGjC
>>841 もう上面に太陽光電池載せて移動発電所でよくね?
大きさ考えろよ…平屋や二階建て程度の住宅を乗り越えるときにあの大きさの戦車がどうやって車底を晒すんだ?
>>929 そうですね。しかし、Mk4なんかは車重60トンを越えてるのに、
足回りや市街地操縦なんかは大丈夫なのか気になる。
何か市街地運用に特化した履帯を使ってるんだろうか?
>>926 質問を質問で返すのか。そもそも何故先進国限定なんだ?
市街戦と戦車ででもぐぐれよ。
>>932 戦車で物を潰すと、重量の割に意外とぺしゃんこに物を潰せない。
これは、履帯の一カ所に負荷が集中しないよう、各転輪に均等に負荷がかかるような足回りになってるため。
この仕組みにより、多少の凹凸地や岩などに引っ掛かっても、
車体が動揺することが少なく、走行中でもある程度は正確な射撃が可能になる。
多分、ビルドルブも同じ構造の足回りだろう。
>>934 ちと観点が違うとこになっちゃうけど、戦車の利点・欠点から考えたらわかりやすいかも。
>>935 だからといって220tの重量でのしかかってAT兵器の狙いを定める間持ちこたえられそうな木造建築物を俺は想定できない。
コンクリ製の建物は避ければいいし
938 :
935:2006/10/23(月) 19:49:04 ID:???
追記すると、履帯で物を踏み潰せるのは、当然履帯がかかる高さまで。
どの戦車とは言わないが、現代戦車の超堤能力は1mほどしかない。
ビルドルブクラスの大きさであっても、家屋なんかを踏み潰して進もうとするなら、
結局は車体や胴体で家屋を押し潰しつつ前進することになる。
>>936 それは見当違いの方向にいかないか?
装輪と装軌のメリット、デメリットから考えるのが筋だろうな。
それから市街戦の特性。
どの程度「アスファルト舗装がボロボロになる」のかは知らんが。
>>937 速度が落ちる時点でかなり致命的。側面から足回りにでもロケットを撃ち込まれたら
多分行動不能になるだろう。
現代戦車と比べたら圧倒的なパワーを持っているだろうけど、
極力、建物を壊してまで前進しない方がいいかと。
>>939 重量40トンの戦車で、まっすぐ走るだけでも路面が沈みこむ。
十字路を曲がれるくらい操行を切ったら、路面が基礎からめくれ上がる。
ゴム履帯ならいくらか緩和されるが、履帯の消耗が激しい。
>>941 >重量40トンの戦車で、まっすぐ走るだけでも路面が沈みこむ。
それは履帯とか関係なくないか?
トレーラーも走れない素敵な道路ですね。
>>934 発展途上国が何でアスファルト舗装なんだ?
質問を質問で返すなと(ry
>>937 そうか、じゃぁ日本と後進国ぐらいでしか使えないな
>>938 核融合炉のパワーがあればその程度余裕のはず…
>>940 まぁ、不必要に建物を押しつぶす必要はないがw
大都市なら大きな道路を進めるだろうしな
>>947 パワーの問題じゃないし
何かと「仙道なら、仙道ならきっとなんとかしてくれる」なノリでやろうとしてるな
それで他人が納得すると思うのか?
>>943 詳しくわからないけど、重量40トンなんてトレーラーがあるのかな?
そのあたりのクラスで俺が知ってるのは戦車輸送用トレーラーくらいだけど、
縦横に車輪の数がすごいぞ。数えた事はないけど・・・
路面への当たりが柔らかいタイヤを使ってるせいか、確かにこれだと路面は痛まないな。
>>941 接地面積の少ないMSでドタバタ歩き回ったほうが路面の損壊は激しいだろうな
>>950 確かに。MSじゃいろいろと大きすぎるな。
戦車と違い、方向変換の際路面をねじらないのはいいとこだと思うが。
>>951 だったら「未来技術なら」とか「核融合炉のパワーなら」とか小学生みたいな事言うのやめような
>>953 方向転換の時にねじる気がするが、どうなんだろ。
MSじゃ随伴歩兵要らんし、逆に沈みすぎてアスファルトが剥げたぐらいで滑る危険性も少ないしな
>>941 タイのクーデター時に出てきてた戦車はどうなの?
あの国はアスファルトだったよ。
流れを読まずに書き込むが、サイド7で明らかにモビルスーツサイズの開閉スイッチが外壁に
用意されてたのが不思議だった。
87式ってマジでガンタンクUっぽいね
>>957 計画されたクーデターなんだからゴム履いてて当然
>>949 トレーラーじゃないがその程度の重さのクレーン車ならそこら中走っているぞ。
>>955 戦車よりはマシかと。戦車の方向変換は、
曲がりたい方向の側の履帯の回転速度を落とす→生じた摩擦差により強引に車体の向きを変える
だからなあ。
>>957 詳しくはわからないが、強引に鉄履帯でいったんではないだろうか。
あらかじめゴム履帯を用意していたかもしれないが。
普通全車両をゴム履帯にするなんてことはないから、
この場合、現場の兵士は結構早いうちからクーデターについて知っていたのかも。
そうでなくても、なにかあるだろうなとは思ってたんだろうな・・・。
>>960 そうなんだ。知らなかった・・・
orz
>>963 なるほど。そうなるとなぜ戦車の場合は路面が沈むんだろ?
アスファルトではなくコンクリート路面だけど、毎年沈みこむから工事とかしてるよ。
コンクリート足したり、瓦礫などを敷き詰めたり。
>>967 多分ゴム履帯かな。鉄履帯だったら、街中走って黒々とした履帯というのはちとなさそう。
日本だと戦車が走ることを考慮した道路規格ってあるんでしょ?
どこがそうかは機密なのかもしれないけど。
>>909 12.7mm砲で70mmの装甲の戦車は、 人の大きさをMSの身長にたとえた場合、 10分の1のスケールにしたものです。
もしも、人間の身長が10倍になったら、 装甲つきの12.7mm狙撃銃で狙われるけどどうしようということです。
10分の1の戦車に対抗して、人間の大きさで70mmの装甲のよろいを付けたらあまりの重さで動けないかもしれないです。
だから、MSに装甲を付けるよりも機動性を上げたほうがいいかもしれないです。コクピット付近は装甲するけど。
>>941 自衛隊の90式の接地圧は 1気圧程度みたいです。 アスファルトの地面がめくれ上がるとしたら、ゴムなしのキャタピラかもしれない。
戦車は長時間自走するとそれだけで故障するからな、基本的に輸送はトレーラーとと鉄道でないと
>>970 実は無い。昔は戦車が道路を走るのは法律に違反している、とかあったそうな。
平和ボケってやつだよな・・・
個人的には悪くはないとは思うが。
971です。もしも、人間の身長が10倍になったら、 ではなくて MSが人の大きさになったと例えたら、 です。
971です。 1気圧って結構重い。 おなかに戦車が乗ると、 仮に50cm四方として 2500kg ベチャ って潰れます。
さぁ。スレ終盤になって混沌としてまいりました
次スレどうするよ
>958
作業用ポッド(ボールの原型)等で操作できるサイズ。
>>971 単位面積あたりの接地圧は低くても、旋回の際は接地面全体がねじれる。
アスファルトは引っ張りに非常に弱いので剥がれてしまう。
逆に、コンクリートみたいに摩擦が少なく、硬くて履帯も噛まないとなると、
摩擦力の差がほとんど無いので戦車は旋回出来ない。ツルツル路面を滑ってしまう。
ゴム履帯を用いるのは、ゴム履帯そのものをよじったり粘らせたりして、硬い路面で摩擦を生み出すため。
そういやドイツのレオパルト2市街戦仕様の改造試作車が公開されてたな。
全周と上面にありったけ増加装甲、砲塔上にリモコン機銃、側面と後方に監視ビデオカメラ。
どれだけ重量が増えるのだろう…。
>>979 それは1両ですぐボロボロになるの?
基地祭で見た時は全然問題なかったんだけど。
>>981 駐屯地祭とかの時にはゴム履帯を使用する。それでも路面、特に排水溝等の上蓋等、取り外し出来るような部分は痛むので、
前もってゴムシート等を敷いておく。操縦手も、路面を痛めないような操作をする。
あと、見学した駐屯地がどこかはわからないけど、、一般人の目に留まるとこでは極力操行を切らないようなコースどりをしてるんじゃないかな。
なるべく人目にふれないような未舗装の地点で方向変換をしてるとは思うんだが・・・。
10分の1の戦車を提案したものですが、 MSが人間サイズになったとしたら、 大砲の弾のスピードも10分の1になると思います。
仮に、 秒速1.5kmの弾丸を打ち出す120mm砲が10分の1になったら、 秒速150mの弾丸になります。
これは等身大 MSにとって、時速200kmの弾丸であると思います。
MSの操縦をバーチャルリアリティ技術で操縦したら、弾丸のスピードが10分の1の世界になって結構面白いかも。
MSが人間の10倍のスピードになればの話ですが。
どうもややこしくなってすみません。
1気圧は 1kg/cm^2ですから、 戦車に胴体をひかれると、 1m×40cmとして 4トンの重さがかかります。 4トンはトラック2台分。
胴体つぶれるほどなんて、かなり大きな圧力だと思います
>970
北海道だがどっかが、駐屯地から演習場までの道路
がコンクリになっている地域があるそうな
正確な地域は軍板いってくれすまん
また、少々亀だがゴムパッドつければその辺の道路
は戦車走れるぞ、日本でも走ってる