宇宙世紀の戦術・戦略を真剣に語る 第23話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1セヴン ◆z0Edg7Vtjw
作戦計画には二種類ある。よいのと悪いのとである。
時としてはよい作戦計画も偶然の事情によって失敗し、
時としては悪い作戦計画も運命の気まぐれによって成功する。
                           ナポレオン・ボナパルト

基本はsage進行でお願いします。
荒らし、粘着、煽り、自作自演は通常の三倍でスルーしてください。
宇宙世紀の戦略戦術を語るスレですので、宇宙世紀以外のガンダムシリーズ、現実世界での軍事談義は必要最小限に留めて下さい。
戦略戦術以外の話題に関しては、出来るだけその話題専用の議論スレもしくは関連板への移動をお願いします。

前スレ
宇宙世紀の戦術・戦略を真剣に語る 第22話 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1129819161/

過去スレ 1話〜21話
ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/shar/1019913132/ ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/shar/1022833676/
ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/shar/1026302119/ ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1028639020/
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1036857692/ ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1042940769/
ttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1049294232/ ttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1056798544/
ttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1065241725/ ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1073180343/
ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1094989345/ ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1098275698/
ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1099268972/ ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1100212787/
ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1101253232/ ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1107289933/
ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1110228494/ ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1111408269/
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1112544389/ ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1120797553/
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1127055260/
2セヴン ◆z0Edg7Vtjw :2006/01/21(土) 23:18:11 ID:???
関連スレ
【マシンガン】実弾兵器を語るスレ4【バズーカ】 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1129805990/
【やられ】通常兵器&一般兵器のお話その4【メカ】 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1126253263/
UCの艦船について語る総合スレ18 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1133788421/
【生産性】量産機について語る総合スレ7【整備性】 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1135697362/

考察系スレ
;゚д゚)<旧シャア板らしいよ Σ(゚Д゚;エーッ!!9 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1134261446/
MSって、何でビームライフル1発で破壊されんの? ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1109778110/
ファーストガンダムはどのへんのMSまで勝てるのか ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1129916902/
ガンダム本感想・考察スレ ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1130162167/
なんでザクはビームライフルを使わないの? 3発目 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1131365594/
■ ガンダム世界における食糧/食事 ■ ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1131493889/
【MSがいきなりこの世界に来たらどうなるの? 】 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1132569698/
ガノタが第2次世界大戦を考える ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1132650279/
ガノタが見る現実の戦争 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1132735185/
【レビル】連邦の将官を語るスレ【ロドニー】 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1132999216/
実際今の技術で作れるMS、MAってあるのか? ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1133634109/
パイロットスーツを語るスレ ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1133764506/
【対艦】MAについて語る総合スレ2【対MS】ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1135252457/
MSに脱出機能がなかったら ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1136192920/
ビームサーベル、ヒートトマホーク、ナギナタの使い易さを考える ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1137456018/
3通常の名無しさんの3倍:2006/01/21(土) 23:31:59 ID:???
4通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 00:53:10 ID:???
>>1
乙。で。即死回避保守カキコ。
5通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 02:38:58 ID:???
新スレになると、しばらく放置される
いつものパターンだの

>>1
まさかな、乙
6通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 10:51:14 ID:???
乙でありまつ
7通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 10:53:43 ID:???
で、前スレのジェンダーとクローンの件はどうなったんだ?
8通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 11:07:57 ID:???
クローンによって生理のない
女を開発する
9通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 11:20:55 ID:???
宇宙世紀では避妊用のプラントとかあるんじゃない?
前線出す女性兵士とかはそれを使用してるとか
男性用もあるとか
余計風紀が乱れるか、厳罰で抑えられるかどうか
10通常の名無しさんの3倍:2006/01/22(日) 20:21:14 ID:???
10
11通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 06:30:12 ID:???
スレ立ったばっかの時のこのレスの付かない振りはなんなんだか
12通常の名無しさんの3倍:2006/01/23(月) 23:28:01 ID:???
hosi
13通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 06:26:47 ID:9sEXxO9v
いきなり保守か・・・
14通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 09:22:27 ID:ehVfsKpq
モビルスーツを内部に偽装して、あっさりと敵拠点に接近できる
ダミー隕石。モビルスーツではなく、核弾頭の偽装隕石は?

NTでないと撃破が難しいファンネルやビット。この誘導システム
を小型の戦術核ミサイルに応用すると?

強固な防御と運動性の重MSやMA。強化人間が搭乗して、
武装を排除簡略化して、防御と運動性に特化。
内部に戦術核を抱いて、特攻専用機にするのは?

Iフィールドやビームシールド。核ミサイルに装備すると?
15通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 09:52:11 ID:1t17pa57
宇宙戦で最も攻略的な戦法はソーラーレイなど巨大レーザー
で一掃するこれが一番
16通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 09:57:05 ID:???
>15
常に完全に守ってないと、ありとあらゆる方法で狙われるけどな
機動性のない戦略兵器ほど使い勝手の悪いものはない
17通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 10:37:37 ID:???
そういう点だと試作2号機の戦術核が一番効果的か・・・。
18通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 11:42:21 ID:???
>>14
もう少し話題を絞って欲しい所だが…

○ダミー隕石
隕石は衝突したら甚大な被害が出る恐れがある為接近する前に迎撃されるので無理。

○戦術核ファンネル
サイコミュ装置を“使い捨て”にするのはコスト的に割に合わない。
そこを承知で使えば、最初は効果あるかもしれんが、
自身が言われてる通り相手側もNTを用意して対処することになるだろう。
強化人間でNTを作り出せる事実がある以上、必要ならそうする(できる)。
そしてそうなったら高価なサイコミュ・システムに投資しても
全くの無駄となることが明白なので、最初からしない。

○戦術核特攻機
↑同様、割に合わない。
対処についても同様。

○Iフィールド/ビームバリア搭載核ミサイル
避けられて終わり。
UC世界のミサイルは誘導システムが機能しないので、わざわざ迎撃しなくとも
衝突コースから回避すれば良いだけの話。
自身が拠点などで回避ができない場合、逆に高出力の兵装があるので、それを使えばいい。
高出力ビームならビームバリアも突破できるのはヴェスバーで証明済み。

○結論
「核」、「サイコミュ」、「強化人間」と、いわゆる
“スーパー・ウェポン”を揃えりゃいいってもんじゃ無い。
19通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 12:16:48 ID:???
ではやはりMSでの近距離戦が効果的なわけだ。
20通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 13:07:29 ID:???
MSには自動操縦機能有るんだから、
ミサイルにもミノ粉対策かけたらUC世界でも誘導ミサイル出来るんだよなぁ

コストが問題とかだろうが、大型ミサイルとは名ばかりのロケット弾で
飽和攻撃してるよりは遙かに効率よさそうだ
21通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 13:25:14 ID:???
そしてコスト削減のためF91のようにMSのサイズはどんどん
小さくなっていくというわけか。
22通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 14:30:56 ID:Eqf+O8vO
ZZでは、ダミー隕石で、容易に敵拠点に
侵入できた。

核は、MSや艦船単体などの、戦術攻撃に
使うのではなく、コロニーや拠点の戦略攻撃。

コロニーなどの拠点攻撃には、限りなく
相対速度を増大させ、迎撃可能時間を一瞬にし、
かつ対ビームなどの防御手段を持てば、
迎撃は困難。

ファンネル核は、対艦攻撃を想定。
エルメスは対艦攻撃に有効だったが。
艦船の防御力が上がっても、至近で核爆発を
起せばいい。
23通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 15:28:12 ID:KMtqx8i5
>>22
そもそも核の使用が禁止されてた訳で。。
ていうか核を持って正面から打ち合う状況になるとかありえない。


んでファンネル核とか。。
戦闘中に弾頭を入替えるシステムがあるなら別だが基本的に不安定な核を
搭載したファンネルを常時装甲外にはっつけてるなんて自殺行為。

ていうかさっきも書いたけど核使える状態なら対艦戦とかアリエナイから。
24通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 15:31:24 ID:???
やはり高出力ビームで一撃ってのがいいんじゃないか?
25通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 15:58:44 ID:???
W嫌いな漏れだが、MDは戦術的に有効だ
26通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 16:46:26 ID:???
ファンネルの使える距離が充分に長ければ普通に小型核ぐらいは使うと思うが。
パイロットは嫌がるだろうけどw
次からは通用しない手でも成功させたい作戦があるなら使う。
27通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 17:04:32 ID:???
やっぱり毒ガスってすごいな
28通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 17:16:49 ID:KMtqx8i5
>>26
ファンネルに核を搭載するって考えが間違い。

そういう使い方したいならミサイルにサイコミュ導入する方が現実的。

まーこんなもん普通につかえたら両軍とも確実にアボーンだがなー。



ていうか実戦(攻撃目的)で使用された核ってのは後にも先にも第二次大戦の広島・長崎だけなんだよね。
なんでかわかる?

相手を一撃で殲滅、もしくは敵の核を100%防止出来る保証がない限り双方損害が大きすぎて話にならんのよ。

核使うって事がどんだけリスキーな事か、まず理解しような。
29通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 17:29:29 ID:???
>ミサイルにサイコミュ導入する方が現実的
ファンネルミサイルじゃん
30通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 17:45:12 ID:???
小説版ではエルメスのビットを核ミサイルとしても使ってたな。
31通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 17:51:21 ID:???
一週間戦争では両軍共に核使いまくってたわけなんだが…

南極条約以降はNBC及び大質量兵器の使用禁じられてるって前提が有るのをお忘れ無く
32通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 17:55:47 ID:???
全資金を基地の防衛とモビルドールの開発に注ぎ込み、10万体くらいのモビルドールを一斉に出撃。
モチロン、モビルドールには人間では耐え切れない様な加減速装置などを搭載。反応速度もコンピューター制御。
有人MSなどでは対応不可。
全機体に長距離ランチャー&近距離装備を持たせて出撃させ武器が尽きれば特攻させる。
10万体も居れば敵側に数人NTがいたって無問題。

多分コレ最強。
33通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 18:23:11 ID:???
>>14 前スレの厨か?
34通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 19:20:13 ID:???
>>32
それは何処のW世界ですか?
35通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 19:50:19 ID:???
10万体もつくれるかパカ
36通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 20:25:41 ID:???
>>23
慣性核融合にしても多段階熱核融合にしても弾頭そのものは
通常爆薬の弾頭よりも安全だよ
37通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 21:09:17 ID:???
むしろ起爆に必要なエネルギーがファンネルでは得られないんジャマイカン?
38通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 21:31:34 ID:???
>>35

基地防衛以外の資金(戦艦建造など含む)全てを注ぎ込めば余裕でしょ。
宇宙戦艦一隻分で何体造れると思うんだ?
戦艦なんてあんなゴミみたいにガンガン落とされるくらいならモビルドール作れば良い。

人間以上の反応速度で動き、判断もコンピューター、武器が無くなれば特攻。

数さえあればNTなんて無問題。
はい、これ最強。
39通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 21:50:38 ID:Bdw0gg2w
アゲ
40通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 21:54:46 ID:???
>>37
つMk-82核弾頭
41通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 21:59:06 ID:???
10万体作れたとして、どーやってそれを運んだり制御したりするんだよ
42通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 22:03:47 ID:???
数さえあればNTも余裕なのは間違いないだろうが
数を揃えることが如何に難しいかを理解してなさそうだな
43通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 22:07:16 ID:???
つーか10万体を黙って作らせてくれると思ってるのかw
44通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 22:08:11 ID:???
>>40
それはGP02からエネルギーの供給を受けてるが。
45通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 22:38:58 ID:???
>>15
アフォか?宇宙空間でソーラーレイやコロニーレーザーなんて点みたいなもんだろ。
あれは巻き込まれる方が恐ろしく間抜け。艦の距離を数`に設定しとけば良いだけ。
密集する意味なんて無いし、10kmなんて宇宙じゃ距離と言うほど離れてないよ。
種みたいに固定目標に撃つならまだ分かる。
46通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 22:49:58 ID:???
>>28
コロニー落としとか毒ガス注入をさんざんやってる世界じゃ
何を今更なリスクにしか思えないんですが。
47通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 23:21:06 ID:???
だからリスクを冒した結果思い切り損害出てんじゃん
48通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 23:23:24 ID:???
あんな密集して突っ込んでくるMS部隊、ビームサーベルを予備加速して
数万本ずつ発射すれば良いじゃん。目視出来ないくらい加速すれば瞬殺。
49通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 23:32:12 ID:???
南極条約でマスドライバー及び、マッハ10を超える兵器の使用は禁止
50通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 23:32:45 ID:???
それビームの弾幕張るのとどう違うの?
あとさっきから10万だの数万だの言ってるのは同じ厨?
51通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 23:36:36 ID:???
UC戦艦、信じられん程弱いからなあ・・・。
52通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 23:40:31 ID:???
戦艦の運用目的は砲撃と輸送と指揮がメインだろうから
そりゃMSとの接近戦に持ちこまれりゃ不利だろ
そういう状況に持ちこまれた時点で負け

と言ってもレーダーがいまいちじゃ一切接近を許さないというのも難しいんじゃないか
53通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 23:46:11 ID:???
バイオハザードみたいな生物兵器はあんま出てないね
54通常の名無しさんの3倍:2006/01/24(火) 23:48:49 ID:???
流石にロボットアニメだからね、でも強化人間はいるぜ
55通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 00:03:32 ID:???
>>31
連邦が核?
56通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 00:06:49 ID:???
>>32
なら1億体作ればこっちが最強だな
57通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 00:09:21 ID:???
>>45
ソーラレイやコロニーレーザーは掃射が可能なのも強みのひとつだよ。
58通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 00:12:05 ID:???
>>55
対艦兵装の核ミサイルだな。
59通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 00:44:36 ID:???
え、連邦軍が一年戦争初期に核ミサイル使ってたのってガノタ的には常識なん?
60通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 00:46:05 ID:???
常識だと思ってたが・・・
61通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 00:46:34 ID:???
まあ核なんて禁止にしておかなきゃまずいよ。
最強の威力を持つのが核なら両軍とも核を使うのは当たり前だからね
その結果が人類の半分を死に至らしめたってことは知ってるよな?
単純計算だが、まだ核を使い続けるならば人類は絶滅だ。
その結果が南極条約ってことだろうね、
だから核を前提とした武器は無しってことで

>>38
真剣に語るスレだからマジレスOKだよね?
生産ラインをMD生産でいっぱいにする→その間に敵が攻め込む→
基地防衛のためのMSなどを出す→対応しきれない→援軍続々→
基地制圧→基地にあった部品は全て敵軍に取られる→敵戦力増強→(略)→終
戦艦もないから基地制圧できないしね。
62通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 00:52:13 ID:???
>>57
掃射ってw 馬鹿か?
たかだか直系数`のものを振り回して何が出来る?
一秒あれば宇宙船は十キロ以上は余裕で動くぞ
ソーラレイは焦点距離が重要だから小回りが効かないし
63通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 00:52:23 ID:???
>>59
落下コースに乗ったコロニーを食い止めるためにかなり使われているが。
大気圏突入後四散したのは偏に核による攻撃が利いたと見られてる。
64通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 01:01:44 ID:???
>>60
ごめん。ガノタ歴だけは無駄に長いけど知らなかった

>>63
ああ、なるほど。主砲が主力の艦隊でなおかつミノ粉下の戦場で核ミサイルがジオン艦艇に有効なのが不思議だったもので
65通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 01:10:16 ID:???
宇宙で露出してると普通に被爆するらしいから、核兵器使用を迷う理由ないしなあ。
MSは洗浄せずに艦内に入れてるけどなw
66通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 01:17:43 ID:???
>>62
半径が長くなれば円周も増大するのはしってるよな?
2Πrだ。
あと焦点距離が重要なのはソーラシステムだろ。
67通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 01:33:34 ID:???
劇中でもソーラレイの発射軸を変える描写はあるしな
もちろん、一掃もできないから残存艦隊の出番もあった。

完全ではないが効果は高いって存在。
68通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 01:36:06 ID:???
>>62はソーラレイとソーラーシステムの区別も付かない低脳だったか、相手して損した。
69通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 01:48:59 ID:???
ソーラレイの場合、焦点距離よりも何よりも、照準と射角と照射状態での首振りの計算が大事だろ。
より多くの敵に当てるために。
70通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 01:52:56 ID:???
で、ギレンは親父殺すために効率の良い射線を使わなかったんだよなぁ。
71通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 01:56:53 ID:???
>>68
ま、劇中でも現場では混同してたけどな。
72通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 02:20:25 ID:???
コロニーレーザーって10mくらいのレーザー砲で
航空機の編隊を焼き払えるって言ってるようなもんだ
思いついても普通は作らない。MSをその分作った方がマシ
73通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 02:29:07 ID:???
>>69
ねえねえ、ミノ粉で通信観測が阻害されるのに、どうやって敵艦隊の情報を知るの?
座標が少しでも、角度が少し、時間が少し狂うだけでも絶対に当たらないよ。
海上で半径数百キロのオーダーでもそれに苦慮してたのに、
無線・索敵が効き難いUC世界、しかも三次元空間で数万`の範囲、当たる訳ねえだろ。
74通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 02:30:08 ID:???
>>72
すまんがそれは、対ミサイルで実際に研究中だ。
75通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 02:32:20 ID:???
>>74
それは航空機に積んで、ICBMの上昇中を狙うやつだろ?
速度が出てない上昇中、しかも目標が少ないから出来るとのこと。
大気圏を抜けて降下に入ったICBM、さらに複数弾頭だとレーザーでも無理って話じゃん。
76通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 02:49:38 ID:???
>>75
違いますよ。それじゃない。
77通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 02:52:53 ID:???
>>73
ヒントは実際の劇中での使われ方だろうねぇ
敵、対艦隊でコロレーザー砲一発かまえてれば磐石なわけもない。
78通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 03:01:50 ID:???
>>73
富野補正
79通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 05:49:06 ID:H1h7iQ4T
>>77
アニメだから当たったに決まってんだろw
80通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 08:39:32 ID:???
それは戦闘機の大編隊を戦術核一発で全滅させられないってのと同レベルの話じゃねーの
だからと言って核が無意味ということにはならない
81通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 09:03:14 ID:???
つか、艦やMS同士の距離を開けば確かに一撃で全滅する可能性は減るが、
その分情報や戦闘での相互支援が困難になって単なる戦力分散になるから
間隔さえ開ければいいってもんじゃないよ
最初から巨大光学兵器が使われるって分かってるならもちろん分散すべきだけど
局面を限定しすぎじゃないかな

少なくとも自軍の拠点を出てから敵拠点に到達するまでずっと散開しっ放しなんて無理
82通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 09:16:40 ID:???
age厨はやはりアホの証明だな。
83通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 12:27:29 ID:???
MS十万機って簡単に言ってるなぁ〜
1stからVガンダムまでのMS総数より多いぞ
84通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 12:33:39 ID:???
>>73
ギレンのソーラレイは
「グレートデギンの識別信号のある辺り=連邦旗艦の居る宙域」
と判断して撃ってるんじゃないのか?
85通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 12:58:37 ID:???
>>73
残念、グレートデギンの位置及び連邦艦隊の位置は
ザクフリッパーが報告してます。

そのデータに基づいて照準観測が行われております。
後付といわれたらそれまでだがね。
86通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 13:02:46 ID:???
>>73
>ミノ粉で通信観測が阻害されるのに、

ミノ粉をなんでも阻害してくれる魔法のカーテンとでも思ってる?
知っているとは思うけど、ミノ粉が阻害してくれるのは電波通信などがメインで
レーザー通信なんかは防いでくれんよ。
索敵の方法はいろいろあるし。

もっとも↑はコロ落ち筆者の小林氏の言葉でもあるが。
87通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 13:22:15 ID:???
フリッパーなんかはMSVだから結構時間経ってるし
もう暗黙の了解の内に公式になってんじゃね?
88通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 14:07:34 ID:???
ザクフリッパーやザク強行偵察型はレーザー通信機積んでるのかな?
EWACネロは通信を封じられた時の為に射出型データポッドを装備してたが。
89通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 14:17:07 ID:???
コロ落ちとかジオフロの小説見ると通常のGMや06にすら
レーザー通信機ついてるんやけども。

ましてや、ソーラレイへ連邦艦隊の情報を送るという
重大な任務なのだから、用意できる最高精度のシステムを
兼ね備えていないとおかしい。
90通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 18:53:25 ID:???
UC世界では戦闘速度が遅く戦闘空間が狭い、と言われて久しいが。
互いに相対速度を落とし、それこそ音速の数倍程度で戦ってる、
戦闘宙域もせいぜい数百キロ程度だろうことは描写からも分かる。
第一?第二宇宙速度だっけ?それでも11km/sは出るから、速度を出せばとても目視では戦えないし。
91通常の名無しさんの3倍:2006/01/25(水) 22:06:24 ID:???
宇宙での戦闘でリアリティを重視するんなら、谷甲州の航空宇宙軍史でも読んでればいいじゃない
92通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 00:14:36 ID:???
まーここは戦術、戦略を語るスレであって過剰なSF考察をするスレじゃないからね。
ついでにMDもスレ違い
93通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 00:51:50 ID:???
>>85
ザクフリッパーがいただけじゃ、報告できないけど?
詳細は
94通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 01:15:45 ID:???
>>93
昨日のソーラレイ議論からなんかしつこいけど同一人物か?
まぁ別にいいんだけど。ちゃんとソース出せば満足か?
とりあえず、「〜いただけじゃ報告できないけど」とか持論振り回す前に
何らかの根拠を示せよ。ちゃんとしたソースじゃなくてもいいからさ。
あくまで自分の見解しか語ってないだろお前は。
フリッパーは詳細に渡るまで報告が可能だし実際しているぞ。
でなけりゃそれこそ>>73が言うようにソーラレイなんてマトモに当てる事が出来るわけない。

以下 オフィシャルズがソース

一年戦争中期には06Eをベースにして、性能向上型の06E−3が開発された。
これは頭部カメラを3基に換装し、背部に折り畳み式複合探知システムを装備したものである。
E型の光学センサーのみならず、

レーザーや超音波、ミノフスキー物理学を応用したシステム

を搭載したことで、広範囲を精密に探査することが可能となっていた。

このタイプの最大の活躍とされるのは青葉区攻防戦の直前に敢行された
レビル艦隊への強行偵察であった。

ちなみに公国軍広報部による記録映像の一部は
本機が特殊記録として撮影したものであるという。

95通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 01:24:56 ID:???
そうじゃなくて、ソーラレイ本体と、偵察ザクの距離が離れすぎだって話なんだけど
同一人物(誰?)じゃないよ

だいたい、直前が「何時(いつ)」のことかはオフィシャルズにもないな
96通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 01:25:19 ID:???
オフィシャルズ、別名は後付け言い訳集
そんな必死なって正統派SFぶらなくても良いと思うけどなあ・・・
97通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 01:27:35 ID:???
>>95
レビルは馬鹿だから目標地点に向かって一直線なんだよ
一度でも座標が分かればおk
銀河が自転してるとか、青葉区が太陽か地球の重力圏で公転してるとかは抜きで
98通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 01:27:45 ID:???
ていうか、ザクフリッパーが何機いると、所在不明のレビル艦隊にたどり着けるわけよ?
99通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 01:31:05 ID:???
>>95
>>94ちゃんと読んだのか?

>背部に折り畳み式複合探知システムを装備したものである

>レーザーや超音波、ミノフスキー物理学を応用したシステム


システムという表記から、当然探査も出来、探査結果を送信する事も可能。

探査は出来るが、探査結果を送信できないなんてそんなアホなシステムあるかと。

それにいくら遠いと言ったってレーザー通信使えばそんなに時間かからんぞ?

>>96
別に必死というか、持論振り回すだけで何の根拠も示さないってのがどうかと思うだけ。
100通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 01:33:03 ID:???
広大な宇宙にザクフリッパー1機、放てば、たちどころにレビル艦隊を感知できるのであります!
ミノ粉がいくらあろうと、たちどころに連絡できるのであります!
101通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 01:33:22 ID:???
>>98
一応参考までに・・・

フリッパーの生産数は16機ね
102通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 01:35:20 ID:???
マハルから連邦艦隊までの距離は15万kmだとさ。
103通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 01:36:07 ID:???
>>101
うげwマジ?いやマジか。そういうのちゃんと出てるしなあ・・・
見つけたのは当に奇跡だな。
104通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 01:39:23 ID:???
>>102
滅茶苦茶近いな。地球から月までの半分以下。アポロでも数時間の距離じゃないの?
数百mの物体なら望遠鏡があれば余裕で見つけれる、光を反射するなら肉眼でも見える。
105通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 01:39:47 ID:???
ザクフリ厨ワロス
オフィシャルズ鵜呑みで脳が動いてないよ。
106通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 01:40:51 ID:???
>>105
脳内勝利に酔う前に何か持論以外のソースでも持ってきたらどうだ?
107通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 01:41:47 ID:???
>>105
むしろだけどフリッパーの設定はオフィシャルズよりずっと前にあるよ、MSVハンドブックに。
108通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 01:43:44 ID:???
>>107
オフィシャル(ズ)なんだから、当たり前でしょ。
109通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 01:44:33 ID:???
ソース持ってくるとソース厨だの、設定厨だのわめきだす。
ソースなしで勝手に持論語ってると、脳内妄想厨と騒ぎ出す。
どうせいというのだおまいらはw
110通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 01:46:14 ID:???
>>109
他のスレではそれでなあなあになるけど
せめてここ含め考察スレでは、まず参考資料を
持ってきてから持論を交えて議論するのが普通じゃないかなあと。

それが考察スレじゃないのかなあと。
111通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 01:46:15 ID:???
15万キロで密集して、しかもGデギンとの待ち合わせの為に
速度を落としてたら一掃されても不思議じゃないな。バカ提督・・・
112通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 01:48:23 ID:???
まぁまさか撃ってくるとは思わなかったんじゃない?
一応デギンも交渉に来てるし、ギレンがあの時かなり
逝ってしまってるとまではレビルは考えてはなかったんじゃマイカ。
113通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 01:49:38 ID:???
レビルはただの戦争煽動屋。
本当に戦闘指揮能力で優れていたのはティアンム。
114通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 01:51:09 ID:???
ゲルドルバ照準軸
ア・バオア・クーの第3戦闘ライン
その照準上にいたのは連邦軍の30%

その線上をグレートデギンが目指していた。(見失うわけないよなジオン側が)
115通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 02:52:41 ID:???
普通に、ソーラレイの存在を知らなかったら密集して攻めてくるのはオーソドックスな戦術なんじゃないのかねぇ
116通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 03:06:56 ID:???
密集って言っても、二次大戦の艦隊の輪形陣でも数十`はある。
隕石やデブリ回避で、ちょっとコースを外れれば激突なんて困る訳だから、
一隻の間が10km〜50kmくらいはあっても良いんじゃないか?
ビーム兵器の射程、MSや艦艇の速度、これ以上近いと逆に危険。
117通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 03:46:45 ID:???
交渉時に仮にも敵艦と接触しようというときにか?
118通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 04:07:03 ID:???
にしたって接触するのはレビルの乗艦とその直衛ぐらいだろう。
映像じゃグレートデギンは単艦ぽかったし。
艦隊の三分の一が一斉射で消えるってのはなあ。何してたんだ連邦軍は。
119通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 04:44:16 ID:???
連邦軍が賢ければジオンなんざ瞬殺ですよ。
コロニー侵攻の時にでも一部を割いて迂回、サイド3を攻撃すれば良い。
ジオンは全軍で地球圏、戦艦の航行能力・火力はMSのそれを上回る。
地球と月でスイングバイして駆け抜ければなんとかなるだろ。
120通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 09:31:56 ID:???
そんな動きが察知されないわけないし、
サイド3が全く無防備なわけがない。

別働隊の規模が大きい→見つかりやすいし対処される・本隊の戦力が薄くなり本末転倒
別働隊の規模が小さい→守備隊すら打ち破れない

おまいさんの言ってるのは連邦が賢ければ、というより、
ジオンが大馬鹿ならってことじゃないのか。
121通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 09:40:02 ID:???
ザクフリが16機のみでも強行偵察型自体はもっとあるだろ。
100機ぐらいバラ捲きゃおkじゃね?
で、結果的に見つけたのがフリッパー仕様の機体だった…ってことで。
122通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 09:50:35 ID:???
それ以前に全くアテもなく宇宙を探し回ったって訳じゃないだろ・・・。
コンペイ島から連邦艦隊が出るなんてことは分かりきってるんだから、
後は予測進路に観測装置なり偵察機なりをばらまいておけばいい。
123通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 12:54:23 ID:???
逆に対MSにおいては回避するより密集して対空火力を集中させた方が有効かもしれん
124通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 13:07:19 ID:???
>>121
144/1ザク強行偵察型の解説書見ると
100機近く生産されてるな。
125121:2006/01/26(木) 14:09:19 ID:???
>>124
dクス。
適当に言った数字だったが奇しくも合致してしまった^^
ところで144倍のスケールのザク強行偵察型って全高何b?w
126通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 15:59:23 ID:???
>>123
回避運動もままならんのに密集してどうすんのさ?
単艦の木馬が終始生き残り、編隊を組む連邦艦隊がぽろぽろ沈んだのはそれが原因。
127通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 16:09:15 ID:???
青葉区戦では木馬も密集体勢の中心にいてたけど
128通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 16:42:58 ID:???
だから沈んだじゃん
129通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 16:44:06 ID:???
密集隊形の方が火力や突破力は上がるんだから状況次第で使い分けるのがベストに決まってる
対要塞戦では包囲が不可能ならある程度戦力を集中した方がいい場合もあるだろ
130通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 16:46:24 ID:???
>>123はWW2アメリカ爆撃機のボックスフォーメーションを意識してるのかも試練
131通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 17:29:19 ID:???
ソーラレイを食らったとき連邦艦隊が密集隊形をとっていた理由って補給作業の効率化のためじゃないの?
ノーマルスーツ着て船外作業してたり、コロンブス級なんかも結構いたりして、星一号作戦の発動前の艦隊の補給作業の真っ最中、という感じに見えたんだけど。
ソロモンでるまえに各艦艇の補給は一応済ませてるだろうけど、使用した推進剤とかの補充とかも必要だろうし。
そこを狙い打たれたんでしょ。
ギレンもそれを読んでたんじゃないの?大艦隊がどこかに攻めるにせよ、一度は補給のために密集隊形をとる必要があることを。
132通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 18:23:56 ID:???
>>129
というか、要塞という単一目標を攻撃するんだから、ある程度密集するのは仕方ない罠。
しかも火力は殆どが要塞からだし
133通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 21:55:17 ID:???
>>128
だからじゃないのは、作品見ればわかるよな?
134通常の名無しさんの3倍:2006/01/26(木) 22:00:29 ID:???
終戦条約を有利に進めるための
デギンに対する示威行動
135通常の名無しさんの3倍:2006/01/27(金) 00:02:21 ID:???
>>125
16.7m 61.5t
136通常の名無しさんの3倍:2006/01/27(金) 00:03:12 ID:???
↑失敬。これはフリッパーね。
通常のE型は不明のはず。
137通常の名無しさんの3倍:2006/01/27(金) 00:13:54 ID:???
直径6.4km

3秒間の連続照射時間

12度の角度調整可能

以上、ソーラレイの能力だけど、こんだけ話してるのにこういうデータが
一度も出ないとは・・・。

つまり連邦軍の艦隊配置が密集していたのも被害拡大の原因の一つかも知れないが
ソーラレイ自体が3秒間の照射時間中に少しずつ角度をずらして発射した事も考えられる。
角度が1度ずれただけで、弾着地点では物凄い差が出るだろうし、それによって一掃する事も可能と見られる。
138通常の名無しさんの3倍:2006/01/27(金) 00:26:15 ID:???
一掃と言うと語弊があるというか言いすぎだな。

3方向に分かれて進行中の1ルートの連邦艦隊を
ほぼ的に収める事が出来ると言ったほうが適当か。
ルートはそれぞれ別だし、かなり離れてるし。

角度もいっぺんに10度も変えられまい。ソーラレイは大質量だし。
まぁ確かに1度未満の角度調整でも15万kmも離れてれば
かなりの範囲を舐める事は出来るだろうが。
139通常の名無しさんの3倍:2006/01/27(金) 00:31:57 ID:???
つまり三分の一を一掃したと
140通常の名無しさんの3倍:2006/01/27(金) 00:43:57 ID:???
>3方向に分かれて進行中の1ルートの連邦艦隊
ん、そうなの?ギレンがデギンに説明するのに見せていた模式図だとサイド3本国に連邦艦隊が来るのに
青葉区ルート、グラナダルート、どちらでも無いルートが考えられて(この時点ではレビルもまだ最終ルートを
決めていない)いて、で、レビルは最終的に青葉区を抜く決断を下して艦隊を青葉区ルート(ジオン側で言う
ゲルドルバ)に集結させていたと思っていたんだけれど
141通常の名無しさんの3倍:2006/01/27(金) 00:49:56 ID:???
よくわからんがとりあえず
3隊に分かれて進行中の連邦艦隊の一つがゲルドルバ照準で残り2つの照準名称は不明らしいな。
142通常の名無しさんの3倍:2006/01/27(金) 01:01:41 ID:???
あー「3つのルートから侵攻」と「3隊に分かれている」は別の事なのか
143通常の名無しさんの3倍:2006/01/27(金) 01:19:14 ID:???
>3方向or3隊
重箱の隅というか主題ではないけどな。
ともかく30%程度の被害だった事だけは確かだ。
144通常の名無しさんの3倍:2006/01/27(金) 08:28:18 ID:???
実際、WBを含む艦隊はかなり離れた所からソーラレイと
爆散するレビル艦隊の光を視認してる。
そしてギレンの演説の「約半数」は戦意高揚の為の“吹かし”。

>>136
それは1/1の話だろ?
145通常の名無しさんの3倍:2006/01/27(金) 08:39:27 ID:???
てか原寸分かってるなら、後の計算は簡単だろ。
146通常の名無しさんの3倍:2006/01/27(金) 13:02:56 ID:???
あの時の奴か!

(ま〜た、間違えてるよ)
147通常の名無しさんの3倍:2006/01/27(金) 13:31:19 ID:???


???

誤爆?
148通常の名無しさんの3倍:2006/01/27(金) 20:37:23 ID:???
話ずれるけどガンダムってほんとにプロトタイプだったの?
もしプロトタイプならなんであんなに高性能だったんだ?
どう見ても評価機じゃないかと。
でもそうなるとGMがどこから出てきたんだってことになるし
戦術に関係ないけど知ってる人いる?
149通常の名無しさんの3倍:2006/01/27(金) 21:04:38 ID:???
>>148
MSVには「プロトタイプ・ガンダム」なるものが存在するぞ。
150通常の名無しさんの3倍:2006/01/27(金) 21:05:54 ID:???
>>148
ガンダム世界の「プロトタイプ」と現実の「プロトタイプ」は違います。
そーゆーことで納得しとけ。
151通常の名無しさんの3倍:2006/01/27(金) 21:05:58 ID:???
…一々説明せにゃならんのか
152通常の名無しさんの3倍:2006/01/27(金) 22:09:53 ID:???
製品で言えばフラッグシップモデルなんだけどニュアンスが
153通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 12:27:43 ID:IJIxcr7J
特にZ以降で顕著だが
対艦攻撃の戦術や兵器開発に不熱心なのはなぜ?

エース機は感情の赴くまま、ライバル機を追い回す。
母艦は?

一撃離脱をしないで、わざわざ敵艦に接近すると
立ち止まる。

加速性能と相対速度があれば、迎撃MSの
格闘戦に巻き込まれることはない。
格闘戦機能を排除して、対艦攻撃に特化した
機体がない。あっても、有効活用できない。
ZZのズサなど。これも格闘戦装備を
排除してなく、用兵も中途半端。

Z以降は総力戦ではないので、少数の艦を
つぶした方がいいのだが。
154通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 12:43:23 ID:???
まあ、ザク以外対MS戦のためのMSつう本末転倒な開発してるからなー
ザクは対MS戦想定してないからヒートアックスが標準装備なわけだし
155通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 13:15:43 ID:???
新しい兵器が出たらそれに対抗できる兵器を作ることは本末転倒かも知れんが当たり前の話でもある。
オリジンで言ってるように戦車とバトルタンクみたいに、同じタイプの方が対抗しやすかっただけの話じゃないか?
しかしあの話、開発史的には全く逆であってしかるべきだと思うんだが…
156通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 13:33:07 ID:???
当時、日本人は量産型は弱いてイメージを持っていた。
なぜなら第二次世界大戦時に日本の量産型は試作機より弱かったから。
理由は技師達が赤紙で戦地へ連れてかれたため、日本の生産ラインで働くのは専門知識を持たない人達。




157通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 13:58:51 ID:???
当時っていつなのやら
戦中のイメージとか関係あんのか?

>>153
対艦兵器は大出力のビームがいくらでも登場してるだろ

敵艦の前で立ち止まる奴とかやたらにいたっけ?
158通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 14:08:22 ID:???
>>153
ZもZZも相手の母艦に直接攻撃をかけに行く話かなり多いぞ。
ちゃんと見てないだろ。

それに現代でもそうだけど、兵器の数が少なくなれば、
1つの兵器にいろんな機能を持たせるようにするもんだ。
159通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 14:12:51 ID:???
百式とかね。
160通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 15:21:41 ID:???
百式のメガバズーカランチャー
スーパーガンダムのロングライフル
ガブスレイやハンブラビのフェダーインライフル
パラスアテネの対艦ミサイル
ガザシリーズのナックルバスター

この辺は対艦能力を意識してると思う
161通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 15:31:05 ID:???
少数精鋭が顕著になったから、一機で対艦対MSの両方しなくちゃならないからな。
それがΖ以降の大火力化に繋がったのかしらん
162通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 16:49:14 ID:???
MSの減速・推進剤がもったいないなから、艦艇はMSを迎えに行ってる説があったなあ

艦■→MS射出→×戦場×←MS射出←□艦  ←空母なら普通はここで後退、退避
  
         艦■→
         MS×戦場×MS          ←MSの重量・推力から察するに、止まるともう戻れない
               ←□艦

   □艦←MS回収     MS回収→艦■   ←戦場横断・迂回してMSを回収。艦の被害は無問題!     
163通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 21:32:58 ID:uzZd9qCS
百式のメガバズーカは確かに意識していた。

例えば、ヤザンやジェリドがカミーユを追い回す
のではなく、アーガマ攻撃に集中していれば。

メッサーラやギャプランは、現状でもMSやZガンダム
に接近されて格闘戦を挑まれる可能性は低い。
これらから、変形機能を取り除き、格闘戦、MS形態
のためのウエイトを、スラスタやプロペラントに
つぎ込めば良かった。
アーガマへの一撃離脱攻撃が何度もかけられた。
シロッコもネモを簡単に直撃できる実力がある
なら、剥き出しになった艦橋を射貫くには、
訳無いはず。

一年戦争とは異なり、アーガマを失えば、エウーゴ
の勢力は瓦解する。ZZに関しては、事実上
戦力はネールアーガマだけだった。
164通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 21:35:37 ID:???
いちいちageんな
165通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 21:49:34 ID:???
ジェリドだってガブスレイでアーガマ強襲を狙ったこともあった、結果は「もうダメだー」だったけどw

166通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:09:31 ID:g0flRWpu
対艦攻撃をする前に制空権(制宙権?)を確保する必要があるんじゃないの?
そのためのMS戦だと理解してるんだけど
167通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:10:59 ID:???
ジェリド、ワロス。
168通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:24:54 ID:???
メッサーラは木星の重力圏内で活動する為、ギャプランは大気圏内で稼動するために
あれでもMSクラスなんかより過剰な推力と推進剤積んでるんだけどね。
169通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:31:31 ID:???
>メッサーラは木星の重力圏内で活動する為

バカ発見。
170通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:37:58 ID:???
>>169
スーパーバカ発見。
171通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:39:48 ID:???
ちょっとでも調べればわかるだろ
脳内だと思ったのかな?
172通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:43:14 ID:???
どの辺がバカなのかは、168には一生、解らないだろうな
173通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:43:40 ID:???
>>168
w
174通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:48:09 ID:???
重力圏と大気圏とちゃんと分けて書いたんだけど伝わらなかったか。
ま、俺の書き方が悪かったといえばそれまでだけど。
175通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:51:17 ID:???
恥の上塗り
176通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:52:09 ID:???
いや、未だに>>168のドコがバカなのかが判らないんだが・・・
177通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:56:25 ID:???
学がない=バカ
には一生わからないよ。
178通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:57:28 ID:wBFsc9sa
逃げる気だぞ
179通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 22:57:37 ID:???
PMX−000 メッサーラ

パプテマス・シロッコが設計、開発を手掛け、宇宙世紀0086年頃に完成された
ハンドメイドMS「PMXシリーズ」最初期の機体。元々本機は、超大型木星往還船
ジュピトリス艦内に搭載された船外活動用の作業機を戦闘用に改修したもので、
ムーバブルフレームの非採用等地球圏のMSと比較してテクノロジー面での旧式
さは否めない。但し本来木星の高重力圏での活動を主としている為機体構造は
非常に頑強で、更にその重力を振り切るべく片方3基の大出力スラスターが内蔵
された可動式ブースター・ポッドを両肩に2基搭載している。このブースターの存在
によってMS時は30mを超える大型機となったが、加速、機動性能は一般的な地球圏
のMS、MAを大きく上回る。
180通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:00:13 ID:???
あのー・・・もし良かったらさ
ここで語ってくれないかな?
最近過疎化してるんで。

メッサーラの戦術的運用語ってるわけじゃないんならさ

【対艦】MAについて語る総合スレ2【対MS】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1135252457/l50
181通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:01:43 ID:???
>>168
ギャプランは宇宙用として開発された機体だぞ
182通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:02:06 ID:???
>>180
そんなことしなくても>>169とか>>172>>177が一言説明してくれれば終わる話題だよ。
183通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:03:06 ID:???
おかしいのに気がつかないから、設定コピペなんて平気でできるんだよな
低学歴は
184通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:03:12 ID:???
エースに載ってたな大気圏から
脱出する話
185通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:04:45 ID:???
>>181
>>169の指摘したのはそこじゃありません。
186通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:06:10 ID:???
>>185
俺は>>169とは関係無いよ
187通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:06:16 ID:???
ギャプランは高高度迎撃機だったような記憶が・・・
188通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:07:04 ID:???
では、>>183氏の解説をどうぞ。
189通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:07:22 ID:???
だからはっきり言えよ
190通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:12:08 ID:???
もうグダグダ
191通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:14:44 ID:???
ギャプランは元々宇宙用を改造もしくは転用して大気圏内の高高度迎撃に使用してるようだね。
それを考えれば>>168は間違ってるわけでもなし。
192通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:16:11 ID:???
メッサーラがどうできるか
よ〜く考えよ
193通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:16:38 ID:???
ただ169の指摘はメッサーラだよ
194通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:20:50 ID:???
>>187
ブースターを付けないとそこまで上がれないし、大気圏内での飛行時間は短い>ギャプラン
195通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:25:13 ID:CmvqjFNW
その点バイアランやアッシマーは大気圏飛行を目的に開発されたから
長時間の飛行が可能ってわけだ
196通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:27:39 ID:???
いつものヤツなのか?
197通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:28:49 ID:???
結局問題点は?
198通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:30:13 ID:???
おまえら釣られてないか?
199通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:38:57 ID:???
敗戦処理しとけよ
200通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:39:42 ID:???
どっちが負けなんだ?
201通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:39:45 ID:eew+qe2w
そう考えるとレイズナーすごいな。

大気圏内飛行はもちろん出来るし、何の補助も無く大気圏脱出&突入も出来る。
挙句の果てには反則技のV-MAX。

火力不足さえ我慢できれば十分高性能だな。
202通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:41:22 ID:???
単独で大気圏離脱できるMSってUC世紀のMSにあった?
203通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:46:28 ID:???
V2くらいならできんじゃね?
204通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:51:47 ID:???
ザンネック
あ、あの土台はSFS扱いだっけか?
205通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 23:59:38 ID:???
>>202
ほんとうにメッサーラが、木星の重力を振り切れるなら
お茶の子さいさいでは?
206通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:01:58 ID:???
振り切りるなんていってない
207通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:03:23 ID:???
木星の重力っつーても距離によって違うからなぁ。
208通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:05:09 ID:???
所詮、低重力状態でしか意味がない
重力を本当に感じるときは、振り切れるわけもない。
209通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:05:48 ID:???
別にメッサーラで木星に降りる訳じゃないから。
振り切るって言う表現も、引き寄せられる重力の限界点から逃れられるだけって事だろう。
210通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:06:47 ID:???
そして、低重力状態圏内では地球も木星もかわりがない
211通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:07:35 ID:???
つかMSより大出力のエンジン積んでるアーガマでも大気圏離脱は無理だもんな。
形状もあるだろうけど。
212通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:08:05 ID:jcIibL4r
>>203
V2まで進化してレイズナーとどっこいどっこいかそれ以下か・・・。
何かガンダムがしょぼいのかレイズナーがすごいのかわからなくなってきたなw

ただメッサーラに大気圏離脱や突入の能力は無いと思う。(補助具があればわからんが、単独は無理だろう)


そういえばレイズナーの人工知能の「レイ」だっけ?
あれも今考えるとすごいな。
213通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:09:46 ID:???
>>211

ホワイトベースでも離脱&突入できますが?
214通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:09:58 ID:???
>>209
表現としては、「引き寄せられる重力の限界点から逃れられるだけ」じゃなくて
「引き寄せられる重力の限界点が他機種より木星に近い」ってトコだろ。
215通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:11:10 ID:???
>>213
ホワイトベースはそれを前提として設計されてる、アーガマはされていない。
216通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:12:37 ID:???
メッサーラだって地球の重力圏は振り切れない
1Gですらそうなのに、木星の重力圏で活動できるかね
217通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:12:44 ID:???
>>211
その割には突入は出来るんだよな。
あれって増設された後付装備なのか?
218通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:14:31 ID:???
>>217
つ「艦船用バリュートシステム」

つかあのときルーってZでバリュートつかって大気圏突入してなかったっけ?
俺の記憶違いかな・・・。
219通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:15:09 ID:???
「地球の重力の井戸にひかれるのはまっぴらごめんだ」
って、さっさと逃げてたな、アホ設定通りならこうはならない
220通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:17:07 ID:???
だから>>214って事だろ。
221通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:18:55 ID:???
222通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:24:05 ID:???
つかそれ大気圏突入ギリギリの時の台詞・・・
223通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:31:48 ID:???
つまり、ギリギリなら(低重力圏内)ならリック・ディアスもメッサーラも
事実上かわりがない
224通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:33:21 ID:???
本当に、木星の重力圏内で活動できるなら
バリュートのひらいたエゥーゴ勢を一掃できるだろうなメッサーラは
225通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:34:03 ID:???
アホな俺にはよーわからん。じゃあ「高推力を持つ」なんてモンはハッタリで意味は本当は無いって事なの?
226通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:35:23 ID:???
形状があれだから結局摩擦とかで壊れちゃうような
227通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:39:32 ID:???
>>226
それは重力に引かれて振り切れてない状態になった時点の話。
228通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:40:12 ID:???
>>255
MS同士の比較じゃ高出力かもしれんないが
重力に比べりゃ団栗の背比べ程度に過ぎない、って事でないかね。
229227:2006/01/29(日) 00:41:04 ID:???
>>226
シャトル等、大気圏離脱時には、そうならない事からわかるよな
230通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:49:51 ID:???
Ex−SはGクルーザーモードだと大気圏離脱可能だよな。
231通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 00:51:49 ID:???
センチは話半分にしとかないと破綻する
232通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 06:24:15 ID:???
>>163
お前さんの言ってるのは、MSなんていらないから
高性能戦闘機で一撃離脱かけろって言ってるのと同じじゃね?

まずMSが何で登場したのか設定を勉強してくるといいと思うぞ
233通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 06:29:25 ID:???
>>232
スポンサーの都合だろ?合理的な理由だ
234通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 06:37:37 ID:???
設定っつってんだろ
ここでアニメだからとか言い出したらそれで話が終わっちまう
235通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 06:51:54 ID:???
どうやって戦闘機タイプをMSが駆逐したか想像もつかんしなあ
まあ技術の証明ってやつじゃないの、人型
236通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 08:32:54 ID:???
戦闘機タイプでもミノ粉影響下では視界のきく距離まで近づいて
命中させる為に多少の減速をしなきゃならないんじゃね?
そうなると戦闘機型の高機動性のメリットはあまり無いし、
MSとしては有視界距離で減速した戦闘機なんて闘牛師の如く
ヒラリとかわしてすれ違いざまに弾を叩き込めば良い。
237通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 09:41:17 ID:???
・ミサイルが使えない
・他の武装じゃ効かない
・ザクは戦闘機シカトして母艦、戦艦落として任務完了
Gファイターとかコアブースターとかビーム兵器搭載機は普通にMS落としてるからなあ
238通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 09:57:45 ID:???
Ζ以降、宇宙では母艦を守る戦いになってないのは、1stとの大きな違いだな
そういや。
239通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 10:41:24 ID:???
機動強襲戦力>戦闘機、MA
占領制域戦力>MS

だったら分かりやすい気がするけど宇宙世紀の戦いは違うよな?
240通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 11:30:49 ID:???
>>238
見てから言ってね
241通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 12:12:19 ID:???
普通にAMBAC肢のあるMSは運動性が戦闘機とは段違いって話だろ。
推進剤も節約できるとかなんとか。
有視界戦闘では単調な軌道で動かないってことが大事だし。
242通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 12:36:43 ID:???
ルウムの時、戦闘機は推進剤の問題でほとんど艦隊に随伴できなかった。
運用できる母艦が少なかったともいえるが、MSに比べ宇宙戦闘機のこの問題は大きかったんじゃないかな。
243通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 12:41:04 ID:???
F91をみて思ったんだが、フロンティア4の連邦軍守備隊ってたかだが1コロニー守備隊にしては、異様に規模がでかいと思わない?
将官までいるようだし
244通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 13:07:32 ID:???
フロンティアサイド駐留連邦軍の主力だったんじゃね?
245通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 13:25:18 ID:???
画面上に出てきた機体だけで中隊規模を越えてるからな、その後に鹵獲された機体のことを考えても最低一個大隊規模のMS部隊はいたんだろうが、確かに1コロニーの守備隊にしては多いな。
あんなにパカスカジェガンがやられて、総生産数との割合を考えてしまった
246通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 13:39:35 ID:???
そのくせ艦はドック係留のサラミス一隻だったり
247通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 13:53:18 ID:???
コロニー単独の守備隊というよりは、
黒本襲撃の報せを受けてフロンティア全体から迎撃に集まってきたんじゃないの?
248通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 14:33:24 ID:???
ミラー吹き飛ばして突入してきた小隊はそれ臭いな。
249通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 15:09:43 ID:???
>>243
フロンティア4が鎮守府
呉とかだって小さな港町
250通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 15:11:38 ID:???
フロンティア4は議事堂、指令部らしきものがあるから軍事、行政の中心部だと思う。
だからMSが元々数十機駐屯しているのでは。
中心コロニーを狙いCB軍が奇襲して守備隊が防衛のために集結したと思う。
251通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 15:27:35 ID:???
>>245 ジェガンの生産数てどのくらいだっけ。
ヘビーガンと半々の割合だから十数機ぐらいしかやられていないのでは。
252通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 15:30:14 ID:???
画面上でAMBACやってるMSなんて未だかつて見たことないな
253通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 15:33:46 ID:???
>>246 サラミスは老朽艦とか練習艦で係留されていたと思う。
他の艦は演習か何かの目的で出てたのかも知れない。
254通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 15:58:05 ID:???
>>252

昔の雑誌でサンライズの人が設定Q&Aで答えてたけど、
制作側の設定としては戦闘中はAMBACなんて使わずに
バーニアで機動すると考えてるから画面ではやらないとか答えてたよ。
255通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 16:10:58 ID:???
>>240
いや、見てるって、1stは何かにつけて、まず木馬を堕とせが展開だった。
Ζ以降、母艦狙いは薄れた(地上でのアウドムラは別)
256通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 16:22:09 ID:3ruUO0TZ
ビグロからツメを取って、対艦攻撃に特化した機体。
機動爆雷.... ボールの飽和攻撃... ではロボアニメとしての
面白さを否定することになる。

ただ、Z以降は、極端に言うと、MSもパイロットも
強いか弱いかの二種類しかいない。対艦攻撃に長けた
エースパイロットが対艦攻撃用のMAに乗る展開があった
方がロボアニメとしても奥行きが深くなるのでは。

直営MSが輪形陣を組んで艦を守るとか、エースパイロット
が要撃用MSで、対艦攻撃MAを迎え撃つとか。
257通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 16:34:58 ID:???
>>255 Z以降も一応艦を狙っているが1stよりは少ないように感じる。
WBは狙われる環境下にあって戦闘回数も多いので特にそう感じただけかも知れない
可能性もある。
258通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 16:40:19 ID:???
>>256 自分も見たいがとしてはあまり難しくすると
ロボットアニメとしては軍事描写だけ突出するとバランスを欠くと思う。
259通常の名無しさんの3倍:2006/01/29(日) 16:57:02 ID:???
簡単な事で1stじゃWBは連邦の新兵器で少なくともオデッサまでは唯一のMS母艦だった
Ζじゃアーガマも数あるMS搭載可能艦のうちの1隻に過ぎない
「木馬」が狙われたのには相応の訳があるってこった
260通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 14:23:44 ID:9wm0Ucqr
ファーストに比べて、Zはミリタリー趣味テイストが
あまりになさ過ぎて、戦闘とドラマが薄っぺら。

通常兵器があるから、MSの活躍が生き生きとする。
硝煙の匂いが染み付いたキャラもいない。

Zはモビルスーツをヒーローの鎧甲冑姿に
変えても、ストーリーはそのまま。

キャラのおっかけっこ。
261通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 14:43:39 ID:???
自分は軍事設定が1stに比べZの方があると感じる。
262通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 15:32:37 ID:???
>>260
スレ違い。失せろ。
263通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 16:43:55 ID:???
WBはシャアの意地とガルマの敵討ちという側面があるからね
マ・クベとかは当初はほとんど気にしてなかった
シャアが復活した時はNT部隊として戦局を左右する可能性すら考えられていた
もっとも、考えていたのはキシリアとシャアだけといえなくもない
264通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 16:49:30 ID:???
たとえばMSの航続距離や生命維持装置の持続時間が延びて(SFSの使用も含めて)
母艦を喪失しても他の艦やコロニーへの自力帰還が可能になって
母艦撃沈が必ずしもMS戦力の喪失に結びつかなくなったって事はないだろうか
265通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 18:09:34 ID:???
そもそも重視すべきはMSの生存ではないはずだが
艦載機がいくら航続性能が高くなっても、空母や艦の重要性は低下しない
266通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 18:33:56 ID:???
どの道母艦撃沈されたら撤退するしかない。
「戦力」は確実に喪失することになる。
267通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 21:12:03 ID:???
>>266
いや>>264の話だと母艦必要無いから撤退の必要も無いってことだろ?
極端な話、ルナツーやペンタみたいな基地から直接出撃して作戦行って、
そのまま帰還できるんなら母艦(゚听)イラネなんだべ?
264を盲目的に信じるワケじゃないが、264を受けて「どの道〜しかない。」は
議論が成立してない。
268通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 21:19:13 ID:???
作戦空域への到達時間やパイロットへの付加なんかは無視なのな。
269通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 21:20:07 ID:???
>>264
CCAの例から見るにおよそそんなことにはなってないな。
270通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 21:32:30 ID:???
「母艦がいらないから撤退の必要もない」って、斬新な説だなw
271通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 21:46:26 ID:???
>>267には時間の概念が存在しないんだろうな。
272通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 21:53:49 ID:???
>盲目的に信じるワケじゃないが

ってことは、>>264をかなり信じてるわけか……根拠は?
俺達の目にはVの時代まで行っても母艦が存在してるようにしか見えないんだが……。
273通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 22:25:12 ID:???
まあ>>267の感覚ではMSで敵さえ倒せば作戦とやらは完了するんだろ
おめでたいな
274通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 22:50:19 ID:???
海底で糞塗れになったオデロの例を挙げるまでも無く
パイロットの休息・補給拠点としての母艦は大切な訳だが
275通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 23:07:21 ID:zepm7Im7
迎撃にしても、攻撃にしても、カタパルト発進は
MS運用艦の足かせに感じる。

迎撃側では、搭載MS全てを発進させるのに
時間がかかり、防衛に間に合わない。

攻撃側では先頭から、しんがりまで発進に時間が
かかり過ぎ。先頭機は最後尾まで、時間と
距離がありすぎて、編隊を組むのも一苦労。

わずかな初速をMSを与えるよりも、
開口部から一斉にMSが歩いて出た方が、
早いような。


現用空母はカタパルト発進でしか、戦闘機を
飛ばせないので、仕方がないが。
276通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 23:14:29 ID:zepm7Im7
ガンダム世界では、司令官や有力な政治家が
ガラス張りの艦のブリッジにいることが多いので、
対艦攻撃は現代戦以上に重要では。

武装は20mm機関砲のみだが、毎秒数万発で発射して
艦のブリッジのガラスを破壊する、MSやMA
があってもいい。
277通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 23:16:17 ID:???
>>275
推進剤消費を無視して、艦の停止状態から発進するならおまいさんの言うとおりだろうな
でも宇宙で超高速移動中では、艦がMSを置いていってしまうだけだな

てかいい加減ageんなうぜぇ
278通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 23:21:05 ID:???
>>276
その話だと武装が機関砲であることや異常な連射性能の意味あるのか?
毎秒数万発・・・m9(^Д^)プギャー
279通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 23:22:00 ID:???
また低レベルな釣りだな
280通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 23:22:00 ID:???
またカタパルト不要論者が沸いて出たか・・・
281通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 23:23:51 ID:???
ブリッジ攻撃できるまでそんな貧弱な武装で接近できるならいいがなw
282通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 23:24:54 ID:???
ブリッジ攻撃専用機・・・アホくせ
283通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 23:40:38 ID:zepm7Im7
艦が高速で移動していても、その艦から
発進したMSは同じ速度。
それともジオン脅威のテクノロジーで、
常に慣性制御システムが働いているのか?


カタパルトはたいして推進剤の節約になりません。
あの程度の作動距離では大した初速は与えられない。
しかも、カタパルト作動中も、スラスタ全開に
しているし。

あの距離で推進剤節約につながるほどのすばらしい
初速を与える脅威のテクノロジーだったら、
MSの中の人は死亡しているし、MSなど
載せずに、カタパルトの加速力で、石を
コロニーにぶつけた方が。
284通常の名無しさんの3倍:2006/01/30(月) 23:58:36 ID:???
中学校の理科の授業から出直せ
285通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 00:11:39 ID:???
全体としては、すごい速度で動いていても
見かけ上の速度や加速感はちがうわけで。

地球の自転上にいる我々も同じく
ただ問題は、相対する敵とすれ違う時だが
286通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 00:34:20 ID:???
カタパルトで得る加速、どう見てもせいぜい時速数百キロ程度。
本来の宇宙戦なら糞味噌な加速だが、せいぜい音速の数倍程度のMSには貴重。

MSのスラスター推力と重量から考えて、もしも完全停止すると再加速して作戦行動中の
艦隊に追いついたりちょっと離れた有人施設に行くのは絶望的。
僅かな推進剤でも無駄にしない努力は必要。
劇中で止まってるように見えるのは気のせい、または演出です。
287通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 00:48:10 ID:???
艦船系考察スレ等では、安全な発艦手順・初期加速の推進剤節約・DQNなパイロットを手軽に戦場に投入できる等のシステムとして
有効であると結論されています。
288通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 01:05:46 ID:???
つーかさ、カタパルトデッキって宇宙戦闘機の時代からあったわけでしょ?
だったらAMBACとかない機体でも発艦直後にちょっと艦の軌道がうわずったら、
発艦した艦とぶつかる可能性もあるわけで、それを防ぐためじゃない?
……相対速度の計算とかしてないからかなりいい加減。
289通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 01:10:28 ID:???
そもそも、宇宙戦闘機が、どこから発進してのかが怪しい。

サラミスやマゼランにそれ様なカタパルトないし
290通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 01:11:47 ID:???
た、が抜けたorz

ジオン側の艦艇も戦闘機搭載向きじゃあないような
291通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 01:25:21 ID:???
連邦の戦闘機は専用の輸送艦かなんかがあるんじゃなかったっけ?
ジオンの船はMSを運用すること前提で設計されてるし。
カタパルトも船の後ろ向きだ。
292通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 02:07:33 ID:???
MS以前は艦隊戦が主で、宇宙戦闘機などは航続距離や
攻撃力の問題で主力にはなりえなかったんだと思う
293通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 03:51:41 ID:???
えー
294通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 07:14:12 ID:???
戦闘機も艦隊の護衛なら別にカタパルトいらんし
使い捨てブースターでも増槽でもいいんじゃね?
もともと主力でもないんだし
295通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 09:54:37 ID:8rvRiiVE
MSが推進剤の制限で、作戦行動半径と相対速度制限が
厳しいとすると。

MSに接近されそうな宇宙艦隊は、逃げればいいだけ。

回避しつつ、超遠距離からジオンの拠点コロニーに
実体弾で攻撃すればいいだけ。
296通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 09:55:37 ID:???
護衛ねえ・・・戦艦と水雷艇ってとこか。
戦艦とMSの速度ってどのくらいの差なんだろ?
297通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 09:56:36 ID:???
SW並の技術でMS観たいなあ一回
298通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 09:58:14 ID:???
>>295
その接近がミノ粉のせいで分からないんだよ。
じゃあミノ粉がある宙域から逃げろとか、攻める方はどうやって見つけるの?とかは言うなよ。
まさに魔法の粉なんだから。
299通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 10:18:17 ID:V/l4Ywb6
カタパルトの効能と言えば、
MSやSFSのスラスタを使用しないで、
初速を与えられる。

敵側にMSの発進を悟られない。

でも、派手にスラスタを全開にしているので、
メリットを活かしているわけでもなし。

300通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 10:23:05 ID:???
モデルである海上空母が使ってるから。
富野がオリジナルのSF設定考えられる訳ないんだから、これは考察するだけムダムダ!
301通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 11:01:48 ID:2yT2/KEl
それで?
302通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 11:45:58 ID:???
確かにコロニー間の航行とかのトップスピードは艦の方が高いんだろうが
単純な加速性能とか運動性は重量出力比からMSの方が遙かに高いんじゃないのか?
艦にMSの接近に気づいてから反転して加速して逃げきるような性能はないだろ
303通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 11:51:57 ID:???
>>298
攻める方は、ミノ粉濃度が急激に上昇している宙域に
何らかの敵がいることくらいは分かる
304通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 12:05:07 ID:???
>>295
コロニーなんて漂流物や隕石対策は万全だろうから、
接近してミノ粉撒かないと実体弾は迎撃されて終わり。
つか、ミノフスキー粒子下の戦闘の基本くらい学んで来いage厨。
305通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 12:05:23 ID:???
正面から艦隊を迎え撃って、敵を見つけて照準を付ける動作をして撃つ。
よく見る光景だけど、これってまず無理だしな。

艦隊も転進せずとも減速さえしなけりゃMSの攻撃なんて絶対に当たらん。
それこそ「あっ!」と言う間に視界から消えるよ。
地球の重力振り切って太陽系を航行出来るんだろ、最低でも時速数万キロくらいか。
MSで艦隊攻撃するなら、母艦が併走しつつカタパルトで打ち出すとかさ。
306通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 12:17:24 ID:???
それだと止まらない側も目視で攻撃なんて絶対無理だがな
307通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 13:34:28 ID:???
お互い攻撃が当たらないばっかりで平和でいいじゃん。
問題は発進したMSがどうやって超スピードの船に帰艦するかだな。
(特に戦闘中の回収とかw)
308通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 13:42:12 ID:???
>>305
事故やデブリの不安が大きい地球圏じゃ減速してるんじゃね?
ミノ粉影響下なら高速移動なんて自殺行為だし。
とくに基地付近や隕石帯のあたりじゃノロノロ運転でしょ
309通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 17:19:34 ID:???
アムロがMSに乗ってない時に暗殺すれば
シャアがかなり有利になってた
男の意地でアムロとMSで戦おうとするから負ける
310通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 17:32:33 ID:???
どうやって暗殺すんだよ
311通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 19:13:00 ID:???
ロンドベル創設前とか?
312通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 19:18:07 ID:???
暗殺するまでもなく、リガズィ乗ってる時にギュネイと連携して落とせばよかっただけじゃん。
313通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 19:48:14 ID:???
>>308
デブリって「浮いてる」訳じゃならしいよ。「目にも止まらぬ速さで飛んでる」んだよ。
ミノ粉の影響下に入る事はギャンブルだよ。自ら撒くなんて自殺行為。
314通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 21:43:15 ID:???
>>312

エルメス&シャアと対決した時にジオンがMSをもっと援護に回してガンダムを叩いていればよかっただけと思う。
たかがガンダム一機だけど、あれだけの被害を受けたんだから、そうなってもむしろ当然の流れだと思うが。

エルメスだってガンダムにやられなければ後々恐ろしい程の戦果を挙げていただろうし、戦争にも勝てたと思うのだがなぁ。
まぁ、ロボットアニメとしては完全にNGだけどね。
315通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 21:45:00 ID:???
>>313


>ミノ粉の影響下に入る事はギャンブルだよ。自ら撒くなんて自殺行為。

でもブライトは
「ミノフスキー粒子の散布急げ」
とか言うじゃん。

それに誰も自ら撒かなきゃ使われてないってことになるんジャマイカ?

連カキコスマソ
316通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 21:48:07 ID:???
>デブリって「浮いてる」訳じゃならしいよ。「目にも止まらぬ速さで飛んでる」んだよ。

「速度」はあくまで相対的なもの。
そして深刻な影響を与える可能性のあるデブリは視認後にデブリ対策用の
速射砲(レーザー?)で対処(破壊/一部破壊による軌道変更)する。
もちろん相手も同じ条件。
その上で、レーダー等を無効化する目的で撒くことには、メリットが十分ある。
317通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 21:53:09 ID:???
>>314
画面上では一対一で対決してるように見えるが、あの二人なら
“その他大勢の雑魚”は適宜“処理”しながらでも闘えそう。
シャアだって黙って見ていたワケじゃないんだろうから(蚊帳の外だったけど^^;
あるいは、闘いながら他のMSが介入できないぐらいの距離まで戦線を離れていたとか。
318通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 22:06:32 ID:???
>>317
ぶっちゃけリックドム30機くらいと、ブラウブロ&エルメス&シャアでガンダム一機のみを狙い撃ちとかやればヨカタと思うのだが・・・。

319通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 22:41:13 ID:???
そんなに余剰戦力があるなら苦労しないだろ
320通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 22:49:26 ID:???
>>316
正面からの衝突コース、互いの速度の合計は20〜30km/sくらいは最低でもあるか。
これをどの距離で捉えれば、あの艦艇で打ち落とせるんだよ。
それが出来るならMSなんてもっと簡単に当てれる。
321通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 23:12:10 ID:???
>>319ドム30機くらいで余剰戦力ってw
ガンダム倒せりゃ安いもんだろうにww
322通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 23:15:03 ID:???
その間にGM隊なんかに戦線抜かれるわけですね。
323通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 23:15:36 ID:???
今日はお子様デーですね
324通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 23:17:26 ID:???
30機が少ないって
大作戦のジャブロー戦ですら投入できたのは5、60機なのに・・・
325通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 23:19:18 ID:???
リアルに考えればガンダム1機に30機のMS当てるというのは明らかに過剰。
しかしスパロボ風に考えれば十分穴埋めできる
326通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 23:30:19 ID:ni+Bgjvi
反対にビグロ、ブラウブロ、エルメスが、連邦艦隊
の撃破と通商破壊に集中して、ガンダムからは
逃げる戦術に徹していれば良かった。

327通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 23:37:40 ID:???
ガンダムに艦隊と通商路を破壊されて終わり
328通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 00:16:48 ID:???
艦隊と通商路を分断していれば無問題。
そもそもなんで1つだけなんだよ。
329通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 00:52:34 ID:???
ジャブロー攻略失敗からジオン地上軍に勢いがなくなった。
んでもさ?
制海権は圧倒的にジオンのモノだったろ?
連邦がどーやって制海権取れんのよ?

衛星軌道もジオンのモノじゃないの?
第一・第二艦隊はフツーに打ち上げしてるけどさ?
330通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 00:55:55 ID:???
ここは「たられば」を語るスレなのか?
331通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 01:00:56 ID:???
誘導兵器やレーダーの効かない世界の制海権ってのがどんなものなのか

艦隊はルナツー側へ打ちあがってはいるが
332通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 01:06:54 ID:???
>>329
ジャブローっつーかオデッサ敗退からだと思うが。
まぁこう着状態に陥った段階で、すでに新たに攻勢に出る勢いはなかったわけだけども。
333通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 01:14:45 ID:???
制海権は圧倒的にジオンのモノではあったが
それは局所的な意味合いが強いと思う。
何しろ、ジオンの戦略海洋諜報部隊の部隊規模は
マッドアングラー級2隻 ユーコン級84隻 プローバー級56隻
(諸説あり)
この程度だし、水陸両用MS生産数もアッガイ60機前後でズゴック・ゴッグは
それより多いだろうが詳細不明。普通に見積もっても全体で300機程度ではなかろうか。

この程度の規模では地球の7割をも占める広大な海洋をくまなく抑えるのは難しいと思う。

連邦海軍も瓦解はしていたがヒマラヤ級やドンエスカルゴはある程度存在していたわけだし
ベルファストやジャブロー近辺などは連邦が制海権をそれなりに抑えていたところもあったと思う。
334通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 01:25:41 ID:???
アッガイ、ズゴッグ、ぶっちゃけこれは無茶だよなあ。現用駆逐艦でも一掃出来る。
水中での爆圧は空気中の比じゃない、ソナーも効く。
そんなもの作るから負けるんだよ。
335通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 01:28:50 ID:???
○ズゴック
×ズゴッグ

○ゴッグ
×ゴック
336通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 01:29:37 ID:???
フリージングヤードはソナーも無効化するらしいよ。
337通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 01:32:34 ID:???
○フリージーヤード
×フリージングヤード
338通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 05:32:21 ID:???
アムロはエルメスとゲルググにかかりっきりだったがキシリア艦隊壊滅
もし戦力をガンダムに割けば唯一残ったグワリブまで撃沈されるな
339通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 08:36:08 ID:???
どの主戦場でも連邦側の方が数が多いのに、ガンダム撃破の援護なんて無理だよな
340通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 08:39:13 ID:???
潜水艦隊でまだ謎が多い、真珠湾のエピソードがないよな。
セントローレンス湾、ベーリング海峡、ミッドウェー、大西洋、他に海戦のあった場所はある?
341通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 09:13:41 ID:???
>>340
ウザ房 消え失せろ
342通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 10:19:49 ID:???
>>334
基本的には水陸両用は沿岸部の奇襲作戦用ですから
343通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 11:36:41 ID:???
ほう、341は宇宙世紀の海戦エピソードの話を語るとウザ房になるのか
344通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 11:43:10 ID:???
真珠湾とまで特定されてないが、戦争序盤から中期くらいに
連邦がハワイ奪還作戦を敢行している。
結果はゴッグを始めとするジオン水陸両用MSの前に壊滅的な被害を受けたが。
345通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 12:03:06 ID:???
まぁ海戦を云々いうスレじゃないけどな。
346アムロ:2006/02/01(水) 12:10:11 ID:???
「僕がもっと、もっとガンダムを上手に使えればマチルダさんは死なないですんだんですよね。すいませんでした」
347通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 12:15:06 ID:???
つーか何故にそこまでアムロに拘る?
348通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 12:18:27 ID:???
真珠湾奪還作戦はミッドウェイ海戦で敗北して失敗
349通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 12:25:03 ID:???
ゴッグのデビュー戦はトライデント/ジャベリン作戦か、中東で大暴れ
350ウッディ:2006/02/01(水) 12:44:18 ID:???
「うぬぼれるんじゃない、アムロ君」
351通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 12:45:52 ID:???
>>342
ゴッグはまだ水中用かね
ズゴックはクロー以外水中戦装備ないしなあ
352シャア:2006/02/01(水) 12:49:41 ID:???
「NTと噂されるガンダムのパイロットがアフリカに向かうかジャブローに向かうかで戦局は大きく変わってくる」
ちょwwwおまwww
353ウッディ:2006/02/01(水) 12:56:04 ID:???
「ガンダム一機の働きで、マチルダが助けられたり戦争が勝てるなどというほどあまいものではないんだぞ」
354レビル:2006/02/01(水) 12:57:42 ID:???
「まだ確認情報だが、ひとつにはガンダムの使い方を学んだという。強力なモビルスーツならば数はいらない、一機二機でも戦果が十分得られると考えたのだろう」
355通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 12:58:53 ID:???
なりきりうざい。
ここは真剣に語る考察スレ。
他でやれ。
356ウッディ:2006/02/01(水) 12:58:55 ID:???
「パイロットはその時の戦いに全力を尽くして、後悔するような戦い方をしなければ、それでいい」
357通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 13:01:09 ID:???
ごめんなりきりではなく
そのときのOTのNTへの考え方をあらわしたものを
セリフと人物名で表現した
おれはウッディ担当
358通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 13:02:28 ID:???
>>351
一応ゴッグもバラストタンクを生かした水冷式で
地上もいけるみたいだが、ビーム砲撃つとかなり
熱もって地上では持たなくなるらしいな。

ズゴックに関しては大幅に減衰するけど
あのビームの威力なら水中でもなんとか・・
ってところだろうな。E型なら魚雷ついてるが。

よくある水中戦の戦法としては、クローで敵艦を
貫き内部にビーム砲をぶちかますようだ。
潜水艦がかなりあっけなく落ちるようだし
ジオンが制海権をモノにできたのも頷ける。
359通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 13:10:54 ID:???
>>355
ちゃんとジオンと連邦の考え方の差が出てるぞ
360通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 13:16:03 ID:???
ジオンといってもギレンやドズルは普通なんだが・・・

いやソーラレイやビグザムはギレンか
ガルマは通常戦力メインで数で押したからまっとうな用兵のような気はする
361通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 14:02:27 ID:???
んで、なんの戦略を考察してるの?
バラバラ過ぎてあやうく全員スレ違いにないそうな勢いでつが・・・
362通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 14:20:59 ID:???
考察には大きく3つのケースがある

あらかじめ誰か一人がネタ振って
その一つのテーマに対して議論する
もっともスタンダードなケース。

もう一つは

誰かがネタ振ってメインのテーマが飛躍して
話が派生し続け広がっていくケース
メインテーマも解決し応用部分も学べる。

後もう一つは

誰かが最初一つのテーマを振ったのだが
メインテーマと関係ない枝葉末節部分にツッコミを
入れたり、話が飛んだりする。また論点のすり替えが起きて
あるレスを境にテーマが完全に入れ替わってしまう。


シャア板の考察スレは昔から見てきてるけど、ネタ不足のせいか
3つ目のケースが最近多く見受けられる。
初期のころはよかったんだけどねぇ。
363通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 14:35:48 ID:???
荒れるから放置しとけ
364通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 16:20:00 ID:???
カリスマの登場まち
365通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 17:16:07 ID:???
青葉区戦では何でソーラシステム使えなかったの?
366通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 17:23:50 ID:???
>>365


青葉区だからだろw
367通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 17:25:01 ID:???
放映時に青葉区は無いぞw

レビル艦隊と一緒に蒸発したらしい
368通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 17:25:32 ID:???
1つしかないから
369365:2006/02/01(水) 18:11:04 ID:???
すまん、>>367の後半以外は意味がワカラン
370通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 18:12:35 ID:???
アサクラ「は、臨界透過膜と偏光ミラーが実用テスト用に製作されたものしか使えませんので、ソーラ・レイシステムは一度しか使えません」
371通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 18:15:48 ID:???
まちがえた
372通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 18:23:48 ID:???
>>369
仙台市青葉区の制定は平成元年
373通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 18:50:02 ID:???
横浜は?
374通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 18:52:09 ID:???
平成6年
375通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 19:24:47 ID:???
ソーラレイでソーラシステムの輸送艦隊が全滅したという説。
ソロモン戦では五百隻を越えるコロンブス級が投入されたのに、青葉区戦ではなぜか68隻だけになってたことから関連づけられた
376通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 19:29:27 ID:???
輸送艦隊が壊滅する戦は100%の負け戦。コロンブス級を囮にでも使ったのならともかく。
前衛のMS隊を突破し、中核の艦隊も壊滅させ、始めてその後ろの輸送船団に手が届く。
下の中以上の指揮官なら、輸送艦隊をやられるとこには絶対に置かない。
377通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 20:32:52 ID:???
>>365
ソーラ・レイ照射後、連邦軍が再編して青葉区攻略戦が始まったのが約9時間後
378通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 20:49:35 ID:???
ドズルに壊された
379通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 21:43:27 ID:???
>>365
ア・バオア・クー戦において,連邦軍が何故ソーラーシステム
(ソロモンで使用したもの)を使わなかったのか?

との質問として回答すると

1.使うつもりだったが,レビル艦隊と一緒にソーラレイに焼かれた
2.使いたかったが,ソロモンで使ったワンセットしか存在してなく
  ソロモン宙域からの回収・再生が急速な侵攻に間に合わなかった
3.満月に近い時期にア・バオア・クーを効果的に照射するためには
  ジオン本国側にミラーを展開する必要があったが,それは無理
4.展開に時間がかかり,発見される可能性も高いのに,隠蔽する
  サイドの残骸等が無いア・バオア・クー宙域では使えなかった
5.実はデギン公王が投降して来て講和する話がついていたので
  本気で戦うつもりは上層部には毛頭無かった
380通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 21:53:32 ID:???
ぶっちゃけ1st放映時には何にも考えてなかったと思うけど、このスレはおもしろい。
人の妄想って際限が無いんだってよく判った。
答えのない問答をするのが好きならこのスレは居心地よさそうだねw
381通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 21:57:58 ID:???
ブライトが「こっちもソーラシステムが使えればなぁ…」とボヤいてるが、
あれは“無いものねだりの贅沢発言”だったのか、それとも
“本来使う予定だったものが使えなくなって残念”だったのか
382通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 22:02:11 ID:8FXo/9DC
その辺はMGソーラーシステムパネルが発売されたら判明するんじゃないかw
383通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 22:40:54 ID:???
ソーラ・レイの照射を受けた時点で、まだ連邦軍はサイド3かグラナダかア・バオア・クーか
侵攻ルートを決定していなかった。ソーラ・レイ照射後、ア・バオア・クーへの侵攻を決定したので
あの時点でソーラーシステムの使用はまったく考慮に入れてなかった。
384通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 23:16:40 ID:???
>>382
ちょwおまwただのガラスの板じゃねえかw
385通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 23:27:23 ID:???
鏡面はクリアパーツで再現! ってか?
386通常の名無しさんの3倍:2006/02/01(水) 23:53:45 ID:???
>>383
番組打ち切りになったからア・バオア・クーで無理やり終わらしただけだって昔富野が言ってた気ガス。
387通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 00:03:20 ID:???
それが何か関係があるのか
388通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 00:11:21 ID:???
同じ手は2度使えないということ。
389通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 00:23:58 ID:???
話が噛み合っとらんがな
390通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 19:06:41 ID:IPl/8kR/
話題をかえて
ガンダムが他の連邦MSとは異形の顔付きで、
バイザー形のGMに比べて、顔に兵器としての
優位点はなく、カラーリングもおもちゃじみて
いるのは?
391通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 19:09:22 ID:IPl/8kR/
実際はジャブローなどで、MSの実用化量産化の目処が
付いていたが、それを悟られず偽装するため?

技術的なデモンストレーターに過ぎず、量産化、実用化
には程遠いと思わせるため。
392通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 19:38:56 ID:???
>>390
ジムはモノアイ。ガンダムタイプはデュアルアイ
メインカメラが二つ有る訳で、ジム系より高度な処理が可能

頭部V型アンテナとデュアルアイな形状がガンダムタイプの記号なので、
後のジム系MSには基本的にはこれは使われない事になってるのです
基本的にガンダム系は試作機・ジム系は量産期なので、コスト削減の意味もある
393通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 19:53:31 ID:???
>>390
RX-78のカラーリングがトリコロールなのはテスト機という意味合いもあるから。
後発のガンダムタイプがそれに倣っているのは「ガンダム伝説」を踏襲して士気を上げるため。
394通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 19:57:56 ID:???
ガンダムのメインカメラは額
395通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 20:14:03 ID:???
で、目の部分のをデュアル・カメラという。
アムロが座席後頭部部分から出してくる
精密射撃用カメラね。
396通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 20:29:05 ID:???
ガンキャノン・・・ジムスナイパーカスタム・・・
397通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 20:44:01 ID:???
ジムも見た目がバイザーなだけで、デュアルカメラなんじゃなかったっけ
398通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 20:44:31 ID:???
実はガンダムのデュアルカメラ式とガンキャノンのモノセンサー、性能的な差はほとんど無かったらしい。
んでガンダムのデュアル型をジムシリーズに採用。
製作工程での簡略化のためにガンダムのような二つ目にせず一体型のバイザーのようにしたらしい。
ジムスナイパーUになると新たに昇降式の遠距離射撃用センサー付バイザーがつくけど。
399通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 20:45:31 ID:???
そしてGMのカメラ(センサー)はガンダムのそれより高性能だったはずじゃ・・・?
400通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 20:59:20 ID:wewWu7xf
>>390

プロトタイプやG-3もあるじゃん。
その返答では何で2号機だけあのカラーリングなのかの説明にはなっていないと思うが。
401通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 20:59:59 ID:???
総合的なセンサー性能ではガンダムを越えるのはざらにいるけど
基本的には頭部センサーはガンダムと同じ物。
402通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 22:09:18 ID:???
ガンダムのような試験機はやられてしまっても出来れば回収して分析したいから
捜しやすいように目立つ色にしている
403通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 22:33:04 ID:9Z5flYgZ
>>390

ジオンの進入、破壊工作を事前に察知した。
中立コロニーに戦力を投入して、それを抑止するのは
困難だと判断。
サイド7内の戦力(WBとMS)だけで離脱する作戦に、
失敗、破壊されることも踏まえて、オモチャペイント。
MSの開発は緒についたばかりだと偽装。
404通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 22:47:03 ID:9Z5flYgZ
嬉しい誤算で、ガンダム一行は、サイド7からの脱出に
成功し、その後の戦果は、周知の通り。ガンダムとWBは
ニュータイプ部隊と位置づけられ、囮部隊とされた。
ジオン脅威のメカニズムのMAや新型MSから、連邦主力
を防衛するため、ガンダムはこれらの攻撃が集中するよう
とにかく目立つように求められた。
405通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 23:15:01 ID:???
ソーラーシステムのミラー一枚一枚をファンネルとして飛ばす
短時間で展開・発射が可能な便利兵器
406通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 23:25:49 ID:???
>>403
最近?はガンダムと同時期に地上でMSが複数実用化されてるからその説明は無理。

つか、自分で問題提起して自分で答えるなよ。
アホか。

>>405
ソーラーシステムは集光兵器だから、展開にかなり綿密な計算がいると思うが。
407通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 23:48:49 ID:???
ソーラーシステムは条件が大変。惑星の影ではもちろん使えないし、
焦点からちょっとでもずれると威力が落ちる、ミラーは自律軌道してないから
相手がちょっとでも機動するとまったく意味を成さない。

固定目標、まあ宇宙で完全停止は無いから、固定軌道に入ってて定速で動く物体にしか効かない。
408通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 00:47:45 ID:2Le0arfW
>>404
連邦初の実戦用MSが
>攻撃が集中するよう とにかく目立つように求められた。
ですか?

恐ろしい開発期間&コストをかけ、ザクに圧倒されていた戦局を打破する希望が込められている最高軍事機密がですか?
そんな馬鹿な解釈初めて聞いてハゲワロス。

アニメの主役機だからに決まってんだろw。
設定付けるにしても頭悪すぎ。
409通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 01:01:18 ID:???
age厨は複数いるのか?
自演っぽくはないが
410通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 01:05:27 ID:???
連邦のシンボルとなるべくあんな色になったんだろ。






なんて適当なことを言ってみる。
411通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 01:08:40 ID:???
>恐ろしい開発期間&コストをかけ、ザクに圧倒されていた戦局を打破する希望が込められている最高軍事機密

これは一部の関係者がそう思ってただけで、必ずしも連邦首脳部全体の思惑とは一致していない
412通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 01:10:57 ID:???
続編がなければ、あのガンダムの色は本来のもの(実戦段階のもの)じゃない
ってことも妄想できるんだが
413通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 01:13:36 ID:???
しかし、
>開発期間&コストをかけ
の部分はあってるのでは。そしてその一部の軍官僚+軍需企業には莫大な期待が込められているので
やはり大事には扱われるだろう。
これらは指揮系統も違うだろうから、MS不要論派だって越権してまで何かしようとは思わないのでは。
414通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 01:15:55 ID:???
ジオンのザクがイイ感じの配色だったんで、逆を行きたくなったんだろ
WBからしてそういうカラーリングだし
415通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 01:18:13 ID:???
>>403-404
そういう場合はな、まずは「自己解決しました」というべきだ
416通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 05:59:43 ID:???
WB隊のMSとかはテムの好みで彩色されてたんだよ
ガンダムの性能も、テム回路を搭載した完全版だと差が付きすぎるから手加減されてたんだよ
417通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 06:33:56 ID:???
テム回路は旧式の回路だからミノフスキー粒子とかジャミングとかの影響を受けづらいし、
あれがあればビームライフルの命中率は大幅にアップしたのになぁ。
でもアムロはテム回路無しでも命中させるから関係ないか。
……とか言ってみる。
418通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 17:46:12 ID:???
・サザビーのファンネルでアムロのリ・ガズィを落としていれば終わってた
・ギュネイのヤクトドーガでアムロを踏み潰してたら終わってた
・クェスの銃でアムロを撃ったら終わってた
・サイコフレームの情報なんてあげなければ勝機はあった
・サイコフレームの情報なんてあげなければコロニー落としは成功していた

結論:シャアはプライドが高いだけのアホ
419通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 17:55:48 ID:???
すごく今更な結論ですね。
420通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 18:48:04 ID:???
だってコピペだもの
421通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 21:51:28 ID:???
>>411
一部の関係者だけの思惑であんなもの作れるかよ。
WBとMSで連邦軍最高軍事機密の「V作戦」なんだろ。
だいたいミノ粉が原因で有視界戦闘メインになってからザクにやられっぱなしだったのに連邦軍内でMS作るのに反対派なんているのかよ。
まぁもしそんなバカ軍人がいたとしても干されてあぼーんだろうけど。
何か程度の低い解釈多いな。
422通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 22:27:06 ID:???
GMさえ作れればWBやガンダムなんてどうでもいいと言う連中ばっかだがな
423通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 22:30:53 ID:???
>>421
RX計画とV作戦の違いくらい分かれよ。
いきなりV作戦がスタートして連邦のMS運用方針が決定されたとでも思ってるの?
424通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 22:34:32 ID:???
意訳

バーミンガムなんて知りません
もし存在したとしてもありえませんから存在しません
425通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 22:35:51 ID:???
426通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 22:45:51 ID:???
>だいたいミノ粉が原因で有視界戦闘メインになってからザクにやられっぱなしだったのに連邦軍内でMS作るのに反対派なんているのかよ。
それが実際居たから連邦軍はアレなんだろ。そして戦後さえも一部ながらに居た。
MS搭載能力皆無、全時代的な大艦巨砲主義の結晶のようなバーミンガムを連邦軍艦隊の中核として建造してたのが良い例。
427通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 22:52:06 ID:???
1週間戦争、ルウムの敗戦さえ「奇襲されたから。正面から正々堂々戦っていれば勝ってた」とかのたまってた連中ですから。
428通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 23:39:16 ID:???
オッデサ作戦を知らんのか
429通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 23:44:59 ID:???
投入した61式戦車の80%が損壊したというあのオデッサですか。
空飛べず、地上でその機動力を失われ航空戦力の爆撃をうけてボコボコにされたオデッサですか。

宇宙戦と地上戦じゃまた戦術とか違ってくると思うけど。
430通常の名無しさんの3倍:2006/02/03(金) 23:47:13 ID:???

どちらが勝ったの?
431通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 00:24:59 ID:???
10倍の戦力を持った連邦軍が、司令官が早々に脱出して指揮系統が寸断され
連携が取れず烏合の衆となったジオン軍相手にギリギリで勝った
432通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 00:35:10 ID:???
ギリギリじゃないだろ
433通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 00:54:11 ID:???
10倍は多すぎ、7倍か8倍くらい。まぁジオン側は3日間とされるオデッサ戦の2日目に脱出してそれからッグダグダになってる品。
MSだって本来は宇宙戦を想定してのもので(地上用に換装とかそういう意味じゃないよ)、地上でしかも拠点防衛に使われちゃあ
せっかくの機動力を縛られ本来の力を発揮できないし。
連邦軍は連邦軍で陸上の最主力の61式戦車は損耗80%近く。ジオンより優位だった火砲や航空機群の頑張りが大きい品。
434通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 02:17:21 ID:???
オデッサで拠点防衛のMSがどういう風に戦力として稼動したのかマジ分からん。
MSの基本は宇宙騎兵。これまでの戦闘機より圧倒的な攻撃力と機動力で
側面・後背から襲いかかる、ならばその戦果も理解できる。
地上でどうやって、しかも守勢に回って猛威を振るったんだろねえ。
435通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 02:32:52 ID:???
ザクより後にガンダムが登場した理由なんてアニメ的に、敵にやられてるところに強い味方メカが登場してウハー・・・
ってのが盛り上がるってだけだろ。
(アムロがガンダムに乗るきっかけにザクの強襲が必要だっただけのアニメ手法っぽい気もするが)
色んな後付け設定に対してあーだこーだ言った詮索したって所詮無意味。
つじつまが合うようにどんどん後付けしまくって結局は収集がつかなくなってんのになんだこのスレの住人は?
妄想オタのバカ揃いだな。

あ、ムキになって叩きたい方はどうぞw
436通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 02:35:39 ID:???
面白いアニメと、設定の辻褄を合わせたアニメは違うよ
SFや軍事的考察からは乖離してるが、ガンダムは面白いアニメ

それでいいじゃないか
437通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 05:09:51 ID:???
>>435
>ザクより後にガンダムが登場した理由なんてアニメ的に、敵にやられてるところに強い味方メカが登場してウハー・・・
>ってのが盛り上がるってだけだろ。

それはちょっと違うような・・・
当の連邦軍ですらあまり喜んでなかったぞ、永遠の厄介者だし。

438通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 05:12:06 ID:???
435にはガンダムが足りない
439通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 05:29:17 ID:???
あと脳と。
440通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 07:22:45 ID:???
ハヤトが研究施設のために立ち退きさせられたことを根にもってたように
ガンダムの開発をサイド7の住民が快く思ってなかった
すこしでもみんなに好かれようとあんなカラーリングになった
441通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 10:21:51 ID:???
>>437
435じゃないが
アニメ的なお約束ばなしと、アニメの中の現実が区別できないのか?
442通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 10:51:59 ID:???
>>441
それを言うなら、>>435の時点でアウト。劇中の考察を楽しむべきスレで「ぼくってかしこいんでちゅよー、みんなおこちゃまですねー、えっへん」
みたいな発言自体がダメ。

まだ劇中の立場に居る>>347のがマシ。
443通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 11:06:42 ID:???
>>435の発言自体がダメなのは、わかるが(わかりきったことだが)
>>437が、マシなわけもない(むしろ、かなりイタイ)

そしてアンカー間違えちゃう>>442は・・・
444442:2006/02/04(土) 11:10:31 ID:???
いや、スマン。吊ってくるorz
445通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 11:21:01 ID:???
まあ、一言でいえば『不粋な奴』ですな
446通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 14:03:30 ID:???
ねえ、思ったんだけど
宇宙空間で敵隊の座標がおおまかに分かったらその方向に向かって
実弾兵器をあるったけ撃てば効果ありではないですか??
447通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 14:17:50 ID:???
>>446
地球の周りを回るのに必要な速度、約8km/s
地球から月に向かうのに必要な速度、約11km/s

これは宇宙船に必要な最低限の速度ね。
で、何をどの速度で撃って何mの物体に当てるのさw
448通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 14:27:44 ID:???
>>447
…難しいんですね…無重力帯で物体を高速で射出したら反対力ってどう働くのですか?
449通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 14:37:25 ID:???
>>448
火薬式じゃないでしょ。
炸薬使うと音速の数倍がせいぜい。+αの加速としても遅くて使えない。
せめて自力推進か、レールガンってのがSFの常道。
450通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 15:55:27 ID:???
速度の話が良く出てくるけど、相対的な速度差がどのくらいなのか
っていう風に考えないと誤解を招きやすいと思ふ
451通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 16:30:24 ID:???
ガンダムの世界が明らかに今の時代と違うのに現代の知識で考察しても仕方ないと思う。
アニメの世界に水をさすこのスレこそ不粋だと思うぞ。

しかも答えなんて出ないしさ。
452通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 16:34:28 ID:???
ガンダムはファンタジー。
父の作った魔法の鎧を着た勇者が祖国を救う話だよ?
453通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 16:39:11 ID:???
ファンタジー、たとえば「指輪物語」や「ナルニア国物語」が考察の対象になった事がないと思ってるのか?
454通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 16:40:15 ID:???
>>447
計算はするだろ
衛星ミサイルは効果のある世界だよ、あそこ
455通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 16:42:32 ID:???
ほとんど戦場になりそうなのは重力均衡点付近じゃないのかね
それこそ衛星軌道以内で戦闘することはめったに無いと思うんだが
456通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 16:57:39 ID:???
>>453
なんか近づきたくないな、ここより変な奴らが溜まってそうだわ
457通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 17:04:10 ID:???
>>451
こういう場所では答えよりも過程が大事。
君、ディベートできない人でしょ?
458通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 17:06:06 ID:???
いきなりSEXさせてとおねがいしても断られる会話を楽しまなくちゃ
459通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 18:07:22 ID:???
無重力帯なら弾を射出したら、スビードを落とす事なく相手の方行くんじゃないかって
思ったんですが、それ考えるとロケットとか造るのも楽になってしまいますね…
厨丸出しな意見でした…
460通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 18:20:52 ID:???
みんなが楽しんで討論してるスレにわざわざ水を挿しにきている以上の不粋はないと思う。
461通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 19:48:00 ID:???
age厨がネタ切れでファビョってるんだろ
462通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 20:39:33 ID:???
ぶっちゃけた話。
>>451
お前なにしにこのスレに来たんだ?
アニメでも、それを今の知識、常識を当てはめて考察するのがこのスレの意義だろうが。
それに意味を見出せないならはなっからここに来る必要がないだろうに。





もしかして、ただの構って君か?
463通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 20:59:59 ID:???
>>462
釣りに来たに決まってる。>>435をマジで書く奴なんていない。
464通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 21:21:25 ID:???
でもまぁただでさえ現代の技術の中の話でしかも専門家でもない俺たちが、未来の技術を考察することのバカさには同感かな。
なんだか空しくなってきた。バイバイ ノシ
465通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 22:00:53 ID:???
>>459
自分から見て相手が「静止状態」で、相手が気付かず(または気付いても回避が間に合わず)なら、
それでブチ当てることは確かにできる。
また「静止状態」でなくとも、運動のベクトル(進行方向)が±方向で一致するなら、
速度さえ十分に出せればやはりブチ当てられる。
でも、ベクトルが違う場合(大抵違う)、相手のベクトル方向、速度(と加速度)を計算して、
予想進路を割り出してそこに向けて打ち出さないと、今居る方向に向けて打ち出しても、
そこに到達する頃には目標は遥か彼方に移動済み。
466通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 23:15:11 ID:???
>>462
いや、
>アニメでも、それを今の知識、常識を当てはめて考察するのがこのスレの意義だろうが。
今の知識や常識で考察するのは勘弁してくれ、それだとデキッコナイスになっちゃうよ。
467通常の名無しさんの3倍:2006/02/04(土) 23:39:18 ID:???
>>466

まずミノ粉から探さなきゃならないもんなw
468通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 00:00:09 ID:???
妄想設定を考える醍醐味が分からんとは、
想像力の欠乏した奴だなあ。
469通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 00:55:23 ID:???
>>468
妄想によりどころを見出すようになったらおしまいだよ。
現実を直視しようぜ。w
470通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 01:12:23 ID:???
>>469
もう来ないんじゃなかったの?www
471通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 01:13:37 ID:???
どうでもいいから、内容に戻しましょう。
472通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 01:17:48 ID:???
>>471
どこに戻ればいいんだ?
473通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 01:22:51 ID:???
内容が無いよぅ
474通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 01:25:34 ID:???
>>469
なんでアニメ語る板にいるのアンタ?
475通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 01:39:46 ID:???
>>474
釣られ杉な。
476通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 07:59:08 ID:Yjo5X41+
WBのクルーは、どうやって性欲処理してるの?
477通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 08:08:52 ID:???
意味不明にこのスレに粘着してる奴がいるほうが受けるww
478↑意味不明にこのスレに粘着してる奴:2006/02/05(日) 09:03:52 ID:???
 
479通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 09:50:19 ID:???
>>476
戦術でも戦略でも無いとは思うが、まぁいいか。普通にヲナーニと自由恋愛だよ。
小説版では、消灯後(よく考えたら宇宙で消灯時間てのもヘンだなw)の
部屋移動は原則禁止だが実質黙認状態。
それで“金髪さん”はアムロの部屋に来てセクースしてる。
480通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 13:01:01 ID:???
カイと女性兵士(ミハル)が部屋にしけこむとこ
見てもアムロも特別おかしくは思っていなかったみたいだし
アムロもいろんなおっぱい見てるし
ブライトなんて片思いの女性の恋を手助けしてるし
ハヤトは戦闘能力でアムロにかなわないから
アムロの幼馴染を奪うことで自尊心を見出してるし
アムロは戦いが楽しくてセックスどころじゃないだろ
481通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 17:49:12 ID:???
事実に文句つけられても
482通常の名無しさんの3倍:2006/02/05(日) 18:15:28 ID:???
>>481
何の話だ
483通常の名無しさんの3倍:2006/02/06(月) 21:51:42 ID:???
真面目に考えると、とっくにケスラーシンドロームで自滅してる
世界だからなあ
ちょっとアバウトすぎるんだよね

「宇宙開発」じゃなくて「宇宙旅行」の概念しかない禿だから
仕方ないんだろうけどね…
484通常の名無しさんの3倍:2006/02/07(火) 00:24:08 ID:???
ここは戦略戦術を語るスレであって、物理や設定を考察するスレじゃないんだが
相対速度とかみたいに戦術に絡んでくるならまだしも
485通常の名無しさんの3倍:2006/02/07(火) 00:28:20 ID:N4oQ0gWL
敵さんがわざわざ覗きに来る秘密兵器
核運用の条約違反の兵器

なのに、なぜ、鍵(セキュリティ)をかけなく、
簡単に敵側に奪われるのか?

「登録ユーザーではありません」
で起動しなかったら、ガンダムの多くのシリーズが
一話で終わってしまうが。

起動せず討ち死に戦死の安室とガンダム。
ガンダム盗難未遂事件で加藤さん逮捕。
カミーユ 憲兵に処刑される
ジュドーガンダム盗難失敗。


486通常の名無しさんの3倍:2006/02/07(火) 00:34:02 ID:???
アナベルさんはスパイ紛れ込まして周到に準備した上でパクってるからな
他のケースは、まぁアレだな
487一般兵:2006/02/07(火) 00:41:05 ID:74Np+upk
ガトーと二ナは、どんな感じだろう?
488通常の名無しさんの3倍:2006/02/07(火) 00:41:07 ID:???
まぁ潜入されてしまうのはアレだが、基本的に戦術兵器に起動キーなんてつけないよ。
何かの間違いで起動キーが暗証されなくなってスクランブルに対応できなくなった。
なんて事になったら笑い話にもならん。
489通常の名無しさんの3倍:2006/02/07(火) 00:43:04 ID:???
>>485
だからここはお前の見つけたアニメのおかしな点を書き込むスレじゃない。
490通常の名無しさんの3倍:2006/02/07(火) 00:43:53 ID:???
暗証じゃねぇ、認証だ。
491通常の名無しさんの3倍:2006/02/07(火) 00:47:04 ID:???
ガンダムはともかく、Mk-2やネオジオン抗争時のZは特に秘密兵器でもないからな
いずれも混乱に紛れてMSに取り付いてるし
492通常の名無しさんの3倍:2006/02/07(火) 00:50:34 ID:???
>>490
たとえ認証でもパイロットが認証されないという事態が起きる事が問題。
493一般兵:2006/02/07(火) 00:56:09 ID:74Np+upk
暗礁空域!
494通常の名無しさんの3倍:2006/02/07(火) 15:32:32 ID:???
つか、ガンダムだって本来なら銃持った兵士が護衛してたわけだから、まったく無関係の人間が
機体に近づくことなんて最初から想定してなかったんだろ。
まぁそもそもサイド7の警備が甘すぎたってのが連邦のチョンボなわけだけど。
495通常の名無しさんの3倍:2006/02/07(火) 15:39:44 ID:iOHQIEuv
>>485
今の戦闘機とかって、どんな鍵(セキュリティ)がついてるの?
496通常の名無しさんの3倍:2006/02/07(火) 15:53:48 ID:jleQbwdl
http://kappa.web.infoseek.co.jp/i/g040.htm
どうか…
連邦に力を貸してくれ…
497通常の名無しさんの3倍:2006/02/07(火) 16:13:55 ID:???
>>495 ない
498通常の名無しさんの3倍:2006/02/07(火) 17:23:28 ID:???
うっかり設定しちゃうと、劇中で飛び入り操縦…ってシチュエーションが封じられるしな。
ドラグナーみたく、民間人がパイロットとして継続起用される理由付けぐらいまで活かせば
設定する意味もあろうが、そうでもなけりゃ、現実にも無い認証システムをわざわざ付ける意味は無い。
499通常の名無しさんの3倍:2006/02/07(火) 23:15:32 ID:???
ていうか、スクーター並みの起動性だよなw

戦闘機1機でも発進させようとしたら、チェックやらなんやら
エラい手間かかるぞ
所詮ロボアニメで軍事モノじゃないのよねw
500通常の名無しさんの3倍:2006/02/07(火) 23:18:11 ID:???
キミは色々と勘違いしとるぞ
501通常の名無しさんの3倍:2006/02/07(火) 23:23:39 ID:???
>所詮ロボアニメで軍事モノじゃないのよねw
君は何を当たり前の事を言ってるんだ?
それに軍事を後付けで当てはめて想像しようというスレなんだし。
502通常の名無しさんの3倍:2006/02/07(火) 23:25:42 ID:???
しゃべって自分で判断下すコンピュータ積んでるからな
チェックなんてあっという間ですよ
503通常の名無しさんの3倍:2006/02/07(火) 23:27:49 ID:???
スクランブルでそんな時間かかってたまるか
504通常の名無しさんの3倍:2006/02/07(火) 23:34:29 ID:???
Z以降は格納庫のシーンとか頻繁に出てくるけど、整備クルーが
MSいじり回してるシーンが多い。ちゃんと仕事してるわけよ。
505通常の名無しさんの3倍:2006/02/07(火) 23:37:50 ID:???
アムロもカミーユも最初に登場したときは
1分くらいは色々チェックしてるじゃないか。
506通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 00:52:36 ID:???
車感覚だよトミノのメカは
507通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 00:57:58 ID:???
現実の兵器でも、整備済で緊急時ならそう何分間ものチェックなんて必要としないが。
自衛隊のスクランブルは命令が出てから5分で発進可能だし。
508通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 01:02:58 ID:???
宇宙世紀の兵器類は車並に操作性が良いんだよ。
整備性も良い。砂漠に隠してたガンダムがメンテ無しで
動くんだからな。

そういう映像や設定から辻褄合わせてこじつけて行くのがこのスレの趣旨。
それを製作者が無知だったから、で終わらそうとする思考停止者はお帰りください。
付き合ってても面白くないでしょ。釣りがしたいが為だけに煽っているんならアレだが。
509通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 01:20:35 ID:???
アムロもカミーユも下地はあるよな
繰り返す偶然性は物語として
510通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 04:27:33 ID:???
せめて戦術や戦略に絡めたらどうなんだ
511通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 08:51:45 ID:???
>宇宙世紀の兵器類は車並に操作性が良いんだよ。
RX計画の目的はまさにそれでしょう
戦力小出しにしてちまちま戦ってたら消耗するだけだから
圧倒的な戦力で一気に叩いてしまえ
そのために専門的知識や技術の乏しい者でも簡単に使える
兵器を大量生産しよう
その結果生み出されたのがGMでありそれに搭載されたOS
そんな便利なものが世に出ればたちまち広まるのが世の常かと
512通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 13:51:35 ID:???
ウィンドウズみたいなもんか(欠点が山ほどあるのは置いといて)
513通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 13:54:53 ID:???
>>507
それはパイロットが待機所からコクピットに移動したり説明受けたり、
滑走路を進んだりすることも含めての5分だ。
単純に乗り込んでから始動するまでの時間なんてまさに車と変わらん。
514通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 14:21:56 ID:???
UCにOSがどうのなんて設定なんかあったっけ?
515通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 15:01:27 ID:???
>>512
ジOが固まったのはそのせいか
516通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 15:10:32 ID:???
>>514
最初のころはそんな話はなかったと思うが、
MSもコンピュータで制御を行っていることは
自明の理と言えたので必然的にOS、
オペレートするシステムがあるという流れになったんだと思う。

もちろんこれほどOSOS言われるのは、その時にWindows等が時代の風潮に
あったからだとは思うが。

昨今のガンダムの作品の中には、パイロットが自分で機体のプログラムを
書き換えたり入れ替えたりしてるシーンも多い。(小説などでも)

まぁそんなわけで、MSはコンピュータ制御は周知の通り みたいな感じになってるので
OSやそれに付随する各プログラムが云々なんていうのは騒がれても
自然な流れだと思う。
517通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 18:30:01 ID:???
教育型コンピューターがどうのこうのってのはかなり昔からある設定だな
ガンダムのデータがジムにフィードバックされてるっていうやつ
518通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 18:40:03 ID:???
大丈夫。そのうち車のハンドルで操作できるようになる
519通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 18:44:29 ID:???
それパクリじゃねえか
520通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 20:47:23 ID:???
パイロット オヨビ カイロ ホゴ ノタメ 
ゼンエネルギーノ 98パーセントヲ ホシュツチュウ

ガンダムの搭載コンピュータの描写と言えば
アッザム戦のこれくらいだが、あまりのショボさにガックリきたよ(当時

まあ、パソコンの概念すらまだ広まってなかった頃で、しょーがねー
と言えばしょーがねえんだが、なんか情けなくてね…
521通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 20:54:13 ID:???
スクランブル待機なら5分で出られる、とか言ってるのがいるが
その状態に持っていくまで、どれだけ手間掛かってるか分かってないね

大体どんな状態でも即発進可な兵器なら、スクラブル待機自体が
必要ない

まあ元々、整備中でもすぐ発進とかいぇるような
リアリティとは無関係の世界なんだが…
522通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 20:56:35 ID:???
そんなにリアルが好きなら軍板行けば良いじゃない。
ここはガンダム的リアルを語るスレだから。
523通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 20:58:39 ID:???
>>521
みんな判ってると思うぞ。
524通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 20:59:07 ID:???
>>521
君は画面の見えない所で整備されているのが分かって無いね
525通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 21:04:55 ID:???
つか、見えてるだろ

それにしても粘着長いなあ
うぜえ
526通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 21:12:06 ID:???
>>524
あれだ、「ガンダムには○○が(映像に)出て来ないから、それらは存在しないのだ」って言ってた
某考察の人なんだろう。
527通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 21:19:26 ID:???
>>525
俺には粘着に反応してる人間も自演に見える。
毎回即レスだし・・・。
528通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 21:24:51 ID:???
>>527
つ2chブラウザ
529通常の名無しさんの3倍:2006/02/08(水) 22:53:26 ID:???
思いっきり毎回アストナージさんが整備関係で苦労してるシーン出てるじゃんw
ちゃんと見てんの?
530通常の名無しさんの3倍:2006/02/09(木) 01:00:32 ID:???
なあ、地球から月って最低でも10時間くらいで着かない?
531通常の名無しさんの3倍:2006/02/09(木) 01:16:15 ID:???
アポロの宇宙飛行士さんたちに謝れ!w
532通常の名無しさんの3倍:2006/02/09(木) 01:17:35 ID:???
地球から月までは約38万kmだから10時間で移動するには時速3万8千km
アポロ計画のサターンV型ロケットになるとこの速度を出せる。
533通常の名無しさんの3倍:2006/02/09(木) 01:37:57 ID:???
スペースシャトルで時速3万`弱、まあ衛星軌道回るだけだから。
月に行くアーガマはこれ以上は出てる、てか出てないと行けない。
木星まで行く人類には文字通り近所だね。
534通常の名無しさんの3倍:2006/02/09(木) 01:49:43 ID:???
おおざっぱに書くとデタラメも一見正しく思えてしまうねw
535通常の名無しさんの3倍:2006/02/09(木) 02:59:08 ID:???
人口の半分が宇宙生活者になった世界ってところから距離感を考えると
今のEUの人口が4億5000万くらい?
アメリカの人口が2億8000万くらい?
ってところから

コロンブスがアメリカ航路を発見した頃は最果ての地だったけど
今は飛行機で数時間なわけで
UCの人間にとっての宇宙の距離感ってこんな感じなんじゃなかろうか?
536通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 15:13:07 ID:???
むう、フロンティア4の連邦軍守備隊は確認できるだけでMS57機はいたのか・・。
やっぱり過剰な戦力だよな
537通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 17:51:52 ID:???
何の資料?
画面上にはそんなにいなかったと思うが
538通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 18:53:31 ID:???
5〜7機ならギリギリわかるが・・・
(稼動前にアボーンされたとかかな)
539通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 19:59:07 ID:???
小説版
鉄火面の台詞に、使用不可にした連邦MSの数と後半のクロスボーンのパーレドに出てくる鹵獲機が、30数機になっている。
540通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 20:33:40 ID:???
フロンティア4てのはコロニー一基だよね?
フロンティア・サイド全体ではなくて
541通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 22:15:52 ID:???
前にあれはフロンティア各コロニーの増援も混じってるのではという説もあったが、これだとその後の1・2・3の戦いを含めて、フロンティアサイドの守備隊はかる〜く100機や200機を越える戦力になるな。
ジェガン自体は30年を通して、3000機しかないのに、ヘビーガンやGキャノンはこの当時で、ジェガンを越える配備数だったのかな。
542通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 23:07:03 ID:???
ヘビガンやGキャノンはもっと少ないんじゃない?
フロンティアサイドは新興コロニーだから恫喝の意味もこめて主戦力を配備してたとか。

他地域の配備なんてそれこそ数合わせだけのGMVとかだったんじゃない?
543通常の名無しさんの3倍:2006/02/11(土) 23:39:07 ID:???
GMVはね、ジェガンよりさらに少ない800機しかないの。
むしろ一万機あるGMUが現役だったりして
544通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 06:04:55 ID:???
平和ですね
545通常の名無しさんの3倍:2006/02/14(火) 08:16:51 ID:???
ファースト開戦初期
終戦間際のMS数とか航空機や艦船数ってどんくらいなの?
546通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 03:11:28 ID:???
>>536
遅レスだけど
コロニー1基で数百万だか一千万だかの人が住めるらしいから、
フロンティアサイド全体なら数千万人くらいが住んでると思われる

現代で、人口数千万人の国家で戦闘機50機保有、と考えれば
まあ妥当な数に思えるんだが

しかしやっぱりMSの生産数の割には多いかも
547通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 06:19:01 ID:???
いちいち機体にパイロットを認証させる必要はないとおもふ
548通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 11:24:41 ID:???
実は連邦政府は、クロボンの襲撃を知っていて大規模な正面戦力を置いといたけど、あっさり負けちまって内心びびってるのをテレビで余裕こいたコメントだして、虚勢を張ってただけだったりして
549通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 14:52:14 ID:???
シーブックの推論だと、連邦政府やコロニー公社の内部にクロスボーンとの内通者がいて、そんな連中がフロンティアサイドの開発に関わっててフロンティアサイドがクラシックな町並みになってるって言ってたけど。
アレ、案外当たってるような気もするけどな。
550通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 18:24:59 ID:???
>>549

いや「気もする」も何も、公式設定で明言されてます。
551通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 21:19:55 ID:???
ロナ家だけでも連邦議員が二人、コロニー公社の副総裁が一人、宗教団体の教祖が一人と財界以外でも結構よろしくやってるからね
552通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 21:24:24 ID:???
>545

開戦時戦力

連邦軍
総兵員数8600万人

宇宙軍戦力
戦艦、巡洋戦艦92隻  巡洋艦473隻  その他戦闘用艦艇620隻  補助艦艇1340隻

地上軍、海軍詳細不明



ジオン公国軍
総兵員数1300万人
戦艦8隻  重巡洋艦42隻  軽巡洋艦108隻  他21隻 
特務艦(工作艦、揚陸艦、突撃艇、探査艦、練習艦)85隻
雑役艦(補給艦、曳航艦・艇、自航ドック)240隻
特設艦(特設雷撃艇、特設巡洋艦、特設ビーム砲艦他)110隻

MS4020機(MS-05 820機、MS-06 3200機)

553通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 21:26:48 ID:???
終戦時戦力(内訳不明)

連邦軍
総兵員数3600万人
宇宙艦艇128隻(建造中90隻余)
実働可能MS 8000機前後 (生産中4000機前後)
戦闘機類(宇宙用、大気圏用総計)3万機以上 (生産中8000機以上)


ジオン公国軍
総兵員数300万人
宇宙艦艇46隻  (行方不明艦多数)
実働可能MS2000機前後 (生産中800機前後)
戦闘機類(宇宙用、大気圏用総計)6000機前後 (生産中1200機以上)



あくまで参考程度に。

554通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 22:20:29 ID:???
そのジオン軍残存戦力には、残党軍の戦力は含まれない、という説がある。
例えば、残存艦艇が46隻になっているが、デラーズフリートとシーマ艦隊だけで45隻になってしまう。
アクシズや共和国に残った艦艇もあるはずだから、これは終戦時に共和国派として残った戦力という考えだね。
ちなみに残党軍は最大で20万人いたという説もある。
555通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 22:31:54 ID:???
その連邦残存MS数とボール60%が撃墜された説を合わせると、ボールの生産数は12000から13000くらいになるな。
556545:2006/02/15(水) 23:08:52 ID:???
おー!レスThanks
けっこう多いなぁ

軍の編制は
軍集団>軍>師団(>旅団)>大隊>中隊>小隊(>分隊)
って普通の区分なの?

師団本部付き中隊とかあったのかな?
想像しただけでイキそう


そんだけの数だとまともな戦略級のシミュつくったら面白そうだな
557通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 00:09:54 ID:???
開戦当初は各国別に連邦軍駐留部隊がいたと思うな。
558吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :2006/02/16(木) 00:36:13 ID:???
>>556
 大日本帝国ならば…

「軍(陸軍・海軍)」>「方面軍(ビルマ・北支)」>「師団」

>「旅団」>「連隊」>「大隊」>「中隊」>「小隊」>「分隊」

だったと思う。
559通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 01:33:42 ID:???
一隻あたり500人、かなり多目な、保守点検要員がその10倍、MS・航空機に一機あたり整備員が100人としても
滅茶苦茶兵員数が余るなあ。
560通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 02:52:40 ID:???
>>558
旅団って軍だったのか…
561通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 02:57:13 ID:???
そだよ。
連隊が基準だったかな。この単位で同じとこに動いて、
同じ釜の飯を食うってのは連隊の仲間の事だと思う。
562通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 03:55:41 ID:???
ま、劇中でア・バオア・クー戦に参加した連邦軍は4個大隊だけだけどね
563通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 04:06:54 ID:???
それはあまり意味が無いよ。
ジムの小隊は10機編成、10小隊で中隊、10中隊で大隊ってすれば良いだけ。
状況に応じて部隊の定数、編成を変える。
564通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 06:05:15 ID:???
ア・バオア・クー戦の『大隊』は、艦隊や戦闘機、突撃艇、MSを含む一個戦闘集団を『大隊』と呼んだだけ。
MSパイロットだけで7000人はいたと想定されるのに『MS4個大隊だけ』というのは、陸軍編成の『大隊』の人数をどう多く解釈しても無理がある。
565通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 06:29:46 ID:???
陸軍と同様の編成として連邦地上軍を基準にコジマ大隊を参考にすれば、ア・バオア・クー戦に連邦軍が用意した戦力は291個MS大隊以上を用意したことになってしまう。
4個MS大隊なんてどう拡大解釈しても笑い話だよ。10個MS師団でもまだ足りない
566通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 06:43:22 ID:???
アホか、後付けの08を参考にすんな。
地上と宇宙じゃ違うし。最低の戦術単位を母艦+MSで、これを小隊にする。
3機編隊とかでうろちょろしてたヤザンなんかは分隊。大型艦数席の中隊なら100機のMSもありだろ。

567通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 10:32:10 ID:???
tつ「戦時編成」
568通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 10:55:25 ID:???
08が後付けってんなら青葉区にMSを双方数千機投入ってデータだって後付けじゃんよ
569通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 11:24:18 ID:???
ティターンズ・ジオン・クロスボーンは3機一個小隊が原則だったはずだが?
小隊長が持ち回りでできた隊もあるようだし。
クロボンなんかは、15機一個大隊編成だったな。

ザンスカはどうだったけ?
戦時編成って便利な言葉だが、部隊規模はそうかわるもんじゃあるまい。
570通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 11:33:13 ID:???
クロスボーンが3機1個小隊で1個大隊15機ってことは1個大隊は5個小隊で編成ってことだよね
じゃあ中隊は?
2個小隊で1個中隊、2個中隊+大隊本部小隊で1個大隊?
571通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 12:35:04 ID:???
中隊は無い。
572通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 14:26:51 ID:???
俺は高校中退
573通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 15:19:51 ID:???
クロボンは小隊の上にいきなり大隊がくるのだよ。
574通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 15:32:40 ID:???
アルビオンは一隻にMS中隊積んでたよね?
575通常の名無しさんの3倍:2006/02/16(木) 15:39:47 ID:???
トリントンを出航した時点では
GP-01×1
ジムカス×3
ジムキャノン×2
だが、これが本来の編成ではない。
GP-01はテスト用に搬入してあっただけだし、これを入れるならGP-02も入れなきゃならん。
残りは5機だが、GP-01があるからこその5機なのかもしれんし
(つまり本来は各3機かカス4キャノ2でカス2キャノ1の小隊×2とか)。
そもそもがGP-01とGP-02しか積んでなかったし。
576通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:01:08 ID:???
トリントン基地ではバニング小隊とカレント小隊の2小隊が編成されていた。
カレント小隊の機数は不明(画面上には3機前後が一瞬映るのみだが、画面外にも居たかもしれない)だが、
バニング小隊はバニング、アレン、カークス、キース、ウラキの5人と言うことがハッキリしている。
因みに機種はバニングがジム改、アレンがパワードジム(本来はジム改?)、残りの3人は鹵獲ザクだった。
577通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 15:00:16 ID:???
ザーンスカール帝国は、一個小隊3機編成で、3個小隊で中隊を編成し、第1小隊長が中隊長を兼務する。3個中隊で大隊を編成する。
これら27機の他に大隊長機にMA1機、直衛小隊3機、予備機9機の合計40機で一個大隊となる。
578通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 03:52:37 ID:???
いきなりなんですが
歴代主役機は大概遊撃に回って戦っていますよね?それは各高性能機にふさわしい位置なんすかね?
敵軍の高性能機に対するためかも知れませんが、歴代主役機にふさわしいポジションはどこなのだろう
579通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 09:25:20 ID:???
正規軍の中に組み込むとお話が進めづらくて仕方ないじゃないか。
「軍隊の理屈(命令絶対)」で動かさなきゃならんし。
まあCCAの辺りが高性能機&化物パイロットの配置の見本じゃね?
リ・ガズィを旗機としたMS戦隊の他に、単騎で一戦隊扱いのアムロ&νガンダム。
580通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 12:09:52 ID:???
クェス&αも悪い意味での見本だと思う
目先のことに囚われて勝手な行動するから作戦の中心には据えられないし
遊撃が最適かと
581通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 12:31:33 ID:???
>>578
一人・一機で戦術や戦局は変わらんからつまらんよ、ただし1stの場合ね。

Zや種やWなどは、一機でdでも状態だからね
582通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 12:59:05 ID:???
1st以外は戦闘の規模が小さいからな
583通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:23:22 ID:???
戦争だと主人公ですら一兵士でしかないからな。
1stはだからこそ面白かったんだが。
Z以降のボスキャラMSと対決の最終回は個人的にどうもイマイチ好かん。
その辺はダンバインの方が面白かった。

スレ違いのチラシ裏スマソ。
584通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 15:23:06 ID:???
小隊同士の戦いに+αとしてリ・ガズィがいたCCAは正しいな。
いくらなんでもケーラ突っ込みすぎだが。
585通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 21:08:44 ID:???
集団で行動するのに突出した機動力を持つ機体が一機だけあっても無意味っちゅう訳だね。
喩えるならレシプロ戦闘機の編隊の中に一機だけジェット戦闘機が入っててつっこみすぎて撃墜された感じか?
586通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 21:10:02 ID:???
…戦隊を指揮しない指揮官機に意味があるのだろうか。
アムロはともかくケーラのリ・ガズィ。
587通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 21:16:14 ID:???
ケーラが指揮官とかいう設定だっけ
588通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 21:18:53 ID:???
先鋒を指揮してるんじゃなかったっけ?
589通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 21:23:58 ID:???
指揮するほどの戦術ないじゃん
互いの死角をカバーし合うとか、攻撃目標を絞るとかもない
唯一ヤザン隊がやったくらい。あとは全部猪武者
590通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 21:25:32 ID:???
0123年代になるとマトモな指揮官もでてくるよ
ドレルとか
591通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 21:26:29 ID:???
知力・経験を振り絞ってくる相手を才能と機体性能だけで叩き潰すのが正当なガンダム
592通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 03:34:34 ID:???
このスレの存在概念を引っ繰り返すような発言だw
593通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 03:42:13 ID:???
ある意味あたってるわけだが
ダーティペア
594通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 03:49:10 ID:???
ガルマなんて可哀想すぎて涙が出る
595通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 09:17:42 ID:???
でも実際の話戦闘中に指揮官が行える指揮ってどんなもんだ?
指揮官だって敵と戦ってるわけだし、何よりもUCの場合はミノ粉散布状況でレーダーはあまり効かないし、広域無線も使えない状態。
よくできて侵攻ルートの決定、あるいは撤退の決定とかじゃないの?
596通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 09:27:56 ID:???
そう言えば、各機種には大抵「センサー有効範囲」が設定されてるが、
これを“センサー強度”転じて“通信能力”と解釈すれば、
その値の高い指揮官機はミノ粉下でもある程度の戦況把握及び指揮ができる…
とは考えられないかな。
597通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 09:30:03 ID:???
モノアイが光るのは遠方の味方機とモールス通信するためだとかw
598通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 10:01:40 ID:???
音速近くで飛ぶ戦闘機でも手信号で意思疎通が出来る。
映画で見た事あるだろうけど、前線の部隊は動作で合図を取る。MSなら当然意思疎通は出来る。
MSの性能が近ければ、合図を出し複数で単機を狙うのが常套戦術になる。
だから小隊長から離れるのは即、死を意味する。

まあガンダムはスペシャルだから一機でぶんぶん飛び回るけどねw
599通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 16:28:40 ID:???
キャノンやタンクと足並み揃えてたらアムロ+ガンダムの良さが死ぬ・・・とか
600通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 22:29:03 ID:???
キャノンやタンクとは仕様が違うんだから当然だろ。
べつにアムロ+ガンダムでなくて、一般パイロット+素ジムでもそうなる。
601通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 00:22:09 ID:???
CCAでは援護のジェガン隊が置いてけぼりくらったくらいだし
それでもギラ隊を足止めしてνへの追撃を阻止したのはGJ
602通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 00:37:47 ID:???
ダムの戦闘は飛び道具と言うより戦国の一騎打ちだからな
一機やられたら次の奴が目に前に現れると
603通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 00:57:55 ID:???
会敵するのが結構少ないんじゃないか?
戦闘のシーンでも敵と会うまでの間に数十分から1時間もかかってたりとか。
……でもそうじゃないとしか思えないシーンもあるんだよなぁ。
604通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 01:08:40 ID:???
移動速度が死ぬほど遅い
605通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 01:56:46 ID:???
>>578
君には近藤氏の描いた漫画『ジオンの再興』をおヌヌメしよう。
ν、サザビー、Z、ZZなどが地上の連邦、ネオ・ジオン陣営に置いて活躍させられている。
606通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 14:46:23 ID:???
保守
607通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 23:19:51 ID:???
なんでルナツーほっといたんだ〜
逆シャアの時はともかく
隕石爆弾もなかったみたいだし、艦隊がなければコロニーくらいの防衛網?
1年戦争後期までMSは配備されてないし
ギレンも「ルナツーを落としてごらんに入れよう…」みたいな事言ってたのに
608通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 23:31:42 ID:???
話題ループ、ループ話題
609通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 23:35:36 ID:???
ジオンも艦艇数そのものが元から多くないから、
制宙権を得て維持するのでよしとしたんじゃないか?
地球侵攻作戦に全力を傾けないといずれは盛り返されるし
610通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 23:37:01 ID:???
レビル   演説   オンに兵 し
地  下作     べテラ   の   
611通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 00:23:33 ID:???
南極条約は衛星軌道上に戦力を駐留させてはいけない
ジャブローから発進した星一号作戦参加艦隊がスルー
6年後には攻撃衛星があるけど
612通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 03:27:34 ID:???
ジャブローの正確な位置はわからなくても
日干しくらいはできなかったの?
613通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 08:14:31 ID:???
日干しって肥沃なアマゾンで何を日干しさせるんだ?
614通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 09:41:17 ID:???
>>613
恐らくソーラレイで焼き払うことを言ってるんだと桃割れ
615通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 12:07:04 ID:???
なんで月の裏側から地球が焼けるんだ
616通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 12:12:55 ID:???
完成時期
617通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 13:02:22 ID:???
開戦前からのジオンの基幹戦略は
「コロニーをジャブローに落として,連邦軍本部を壊滅させ
しかる後に,連邦政府と(有利な)講和条約を締結する」

ところが,コロニー落下に失敗したおかげで,地上に大被害
図らずも「宇宙を制する者は地上を無差別に攻撃できる!」
という事を証明してしまった

これであわてたのが地球連邦政府のお偉方。それまでは行政
組織が存在していて便利な大都市近郊に居を構えていたけど
「宇宙からの攻撃に身を守れるのは,此処しかない!」って
ジャブローに逃げ込んできた

その結果は「軍部による無血クーデター」と同じ事になった
要するに「軍施設に逃げ込んできた政治家を,軍部が取り込んで
言いなりにさせる環境になった」という事だ

ジオンは「連邦軍は潰さなければならないが,交渉相手の
連邦政府を潰すわけにはいかない。しかし,それは両方とも
ジャブローにあって不可分の関係になっている」という
ジレンマに陥った

戦後の地球圏(特に地球上)をうまく運営するには連邦政府
の存在はギレンにも必要だっただろう

こうして,ジオンは地球侵攻という泥沼に入り込んだのだ
618通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 19:45:26 ID:???
開戦以前から軍官僚主導の政治だったが。
619通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 20:47:16 ID:???
単純にギレンの台詞ははったりで、ジオンにはルナ2、地球を同時に攻略する兵力はなかった。
仮にルナ2を落とせたとしてもその時点で、ジオン軍も打って出る兵力はなくなる。
回復力に勝る連邦軍の復活に資源・人口に乏しいジオン軍では到底追い付けない。
逆に早めに地球の要所を制圧してしまえば自軍の回復に使えるし連邦軍の回復を遅れさせれる。
もっとも連邦軍の回復力はやはりもの凄く、一年で跳ね返されたわけだ。

ルナ2はソロモンやア・バオア・クーよりも巨大な要塞だ。
ジオン軍にはルナ2攻略は選んではいけない選択肢
620通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 03:59:09 ID:???
>612
補給路を絶つって意味
どんだけの物資あったんだよ
621通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 08:49:23 ID:???
ガウに定期空爆されながら地下で大艦隊を建造できるくらいの物資
622通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 02:43:49 ID:???
ジャブロー百万人の人口を支える物資
623通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 02:52:23 ID:j9ae+KbO
なんでティターンズはコロニーレーザーの正面に艦隊を配備したん?
アクシズ機動修正とかしてるわけだからレーザー砲が壊れてないことは予想できたよね?
624通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 03:28:26 ID:???
流れぶった切り

ジ・オリジン見たら、コロニーに耐熱コートしてた
これで長年の謎の一端が補完されたかもしれない。
625通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 05:04:14 ID:???
>>623
単に狙われただけでなく、意図的に正面に配置したの?
626通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 07:30:05 ID:???
コロニーレーザーって戦術的にはどう対処すればいいのかな
散開したら敵MSや艦船に各個撃破されそうだし
627通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 08:34:45 ID:???
真後ろに地球や軌道都市が存在するように接近する
撃たれたら,地上とかに大被害が発生するので
相手は撃てない・・・正義を自認する組織ならばだが

ティターンズだと,後ろのコロニーを巻き添えに撃ちかねんな
628通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 10:03:34 ID:???
まず鹵獲した戦艦を一隻に亡命人部隊を投入し
敵艦に襲われたことを偽装し
助けを求め
コントロール艦に潜入し
占拠 その後コロニーレーザーで敵艦を焼き払う
629通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 11:08:25 ID:???
イゼルローンかよ
630通常の名無しさんの3倍:2006/03/05(日) 09:56:25 ID:???
劇場版のシロッコの無茶な作戦ってTVではやってないよね?
631通常の名無しさんの3倍:2006/03/05(日) 23:26:41 ID:???
>>630
どんな作戦だったかkwsk
632通常の名無しさんの3倍:2006/03/06(月) 00:07:01 ID:???
>>631
ネタバレ気にする人いる?
とりあえずメール欄
ミノフスキー粒子下でのニュータイプ能力を活用するには
有効かも知れんが流石天才凡人には思いつかない方法だw
633通常の名無しさんの3倍:2006/03/06(月) 00:31:50 ID:???
よく状況がわからんが、普通に有効そうな感じだけど。
ア・バオア・クーから脱出したアムロをチビたちがNT感応で大まかな位置へ誘導したけど
最後は発光信号で正確な位置教えてたし。
634通常の名無しさんの3倍:2006/03/06(月) 01:06:05 ID:???
敵からも丸見えってトコだろ<無茶
アムロの例は実質的に戦闘終息してたから
635通常の名無しさんの3倍:2006/03/06(月) 01:24:58 ID:???
そりゃ隠密行動時に発光信号使うのはアレだけど、艦隊編成や攻事前に連絡の無い撃タイミング合わせ
なんかには使えるんじゃない?要は状況にあった使い方が出来るかどうかだと。
636通常の名無しさんの3倍:2006/03/06(月) 02:18:10 ID:???
シロッコなら幾ら艦隊から攻撃受けてもマトリックスばりに避ける自信があったのかも
637通常の名無しさんの3倍:2006/03/06(月) 23:30:28 ID:???
そもそもレーザー光線だったら全く敵に悟られずに誘導できるだろうに。
光を拡散させる大気が無いんだからさ。

でもそういう画じゃなかったんだろうなぁ……
638通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 08:10:44 ID:???
>>637
シロッコはその時、ティターンズ残存艦隊を掌握していなかった。また、MSという兵器の性質から考えてレーザー通信機は1基のみ、
単艦にしか指示が出せないし残存艦隊の指揮系統も不明。

ならば自らが指針となって全艦艇を誘導しようと思うのも道理。
639通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 23:02:51 ID:???
流れぶったぎって悪いけど気になったことが。
水中はミノ粉の影響受けないのになぜ水中用MSがあるんだろう?
ミノ粉なけりゃ艦艇最強な世界でしょ?
640通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 23:08:27 ID:???
海中からの強襲揚陸支援
641通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 08:03:38 ID:???
ゴックとか機雷の直撃でも兵器な装甲とフレームですから・・・
ある意味ルナチタより凶悪な装甲だ
642通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 14:19:30 ID:???
水中での移動速度もとんでもないしな。
ミノ粉の影響無いにしても圧倒的な戦闘力。
643通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 18:55:18 ID:???
レーダーが無ければ,潜水艦が最強だ

WW2後半のUボートがWW1ほどに活躍できなくなったのは
シュノーケルや潜望鏡すらレーダーに捉えられるようになり
活動が封じられたせいでもある
644通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 22:21:50 ID:???
>>643
レーダー以外にも、磁気探知機やソナーなどの探知装置がある。
現在でも対潜兵器は、WW2の頃とは比べ物にならん位に発達してる。

潜水艦が最強ならば、グラブロは、何の為に開発されたんだ?

ジオン潜水艦隊の主力は水陸両用MSで、潜水艦はMS母艦として
考えるべき存在だと思う。
645通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 22:39:47 ID:???
唐突だが、地球圏の大規模宇宙戦略拠点ってそれぞれどういう末路を辿ったんだろ?

青葉区とアクシズは崩壊が確認されてるが、
ソロモン(コンペイトウ)とルナ2ってF91やVの時代でもまだ稼動してるのかな?

あれだけの巨大軍事施設なら歴史を跨いで存続してても不思議はないと思うんだが
UC153年時点にも劇中で確認できるかつての宇宙施設はラビアンローズの同型機しかない
646通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 22:43:13 ID:???
ペズンも爆散してるな
647通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 22:51:46 ID:???
デラーズの拠点があった暗礁空域もVの時代には消失してたんだっけ
流されたのかねぇ
648通常の名無しさんの3倍:2006/03/15(水) 06:07:11 ID:???
少なくともコンペイトウはグリプス戦役時には、AOZで駐留部隊が存在してたな。
『茨の園』はRPGマガジンで連邦軍の『トゥールハンマー作戦』で破壊された。
ルナ2はシャアの反乱時に制圧されただけだから健在ではなかろうか。
ムーンクライシスやレオンにも登場するし。
資料が資料だが今後出てこないだろうし
649通常の名無しさんの3倍:2006/03/15(水) 13:08:03 ID:???
グリプス2はどうなったんだろう?
放置された後、コロニー再生に使われたのかな?
650通常の名無しさんの3倍:2006/03/15(水) 14:59:00 ID:???
>>648
そのトゥールハンマー作戦ってのが興味深いがググっても出ない
茨の園の攻略ってことはZ以前の話なのか?
651通常の名無しさんの3倍:2006/03/15(水) 22:15:34 ID:???
UC0085の九月か、10月の作戦らしい。
652通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 00:17:59 ID:???
目的はジオン残党狩りか
しかしデラーズフリートの地球残存部隊なんてよく居たな
653通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 14:51:36 ID:???
茨の園自体は、連邦軍に発見されずに残ってたんだろう。
デラフリ以外の残党軍も利用してたかもしれないし
654通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 00:48:17 ID:???
海賊なんかに利用されたら拙いし、公共事業だったんジャマイカ?
655通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 00:52:57 ID:???
まぁ、ジオン残党でなくとも
あれだけMSの残骸が転がってる時代なら
ジャンク掻き集めて作った自作MSで海賊編成できなくもないだろうしな
656通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 01:43:26 ID:???
ジャンクを回収した時点で税金がかかるって法律が、F91の小説版であったよな。
もしかしたらその法律って、最初は>>655みたいな理由から始まったんじゃないか?
657通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 09:37:05 ID:???
>>655
それやったのがブッホコンツェルンだっけか?
ジャンク家業で稼いだ金で、貴族の家柄「ロナ」姓を買ったんじゃなかったっけ?

そういやUCの時代に私兵戦力の保有って、どの位の規模まで認められてたのかな?
658通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 12:07:41 ID:???
スタンパハロイを見てると袖の下でどうにでもなりそうな悪寒
659通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 04:59:45 ID:???
>>657
警備会社名目ならある程度は融通効きそうだが、エゥーゴやゲリラ、アクシズの前例あるから結構厳しいんじゃないか?
でもブッホなら業務上の名目や誤魔化しは大分効きそうだな
660通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 08:31:19 ID:???
現実の警備も8割方は掃除が仕事だからなw
661通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 08:38:31 ID:???
実際問題きれいに掃除されてる場所は犯罪が起こりにくい
662通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 09:05:04 ID:???
実際に茨の園はデブリだらけだしな
663通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 13:19:59 ID:???
>>648
遅レスだが、ホビージャパンの誌上読者参加ゲームって公式なのか?
664通常の名無しさんの3倍:2006/03/30(木) 00:52:58 ID:???
保守
非公式で参考資料程度の扱いで委員でない?
665通常の名無しさんの3倍:2006/03/30(木) 11:47:55 ID:???
今後、『茨の園』は公式、非公式問わず登場しないと思うし、否定する資料も無い時点では『参考扱い』でいいと思う
666通常の名無しさんの3倍:2006/04/06(木) 02:16:17 ID:???
保守
667通常の名無しさんの3倍:2006/04/06(木) 16:16:05 ID:HOZWKi2u
21世紀に実現する最高性能の惑星間宇宙船の推進機関
予想:原子力イオン推進ロケット(最終到達速度:秒速300km)
※宇宙船に積み込んだ原子炉の大電力で推進剤をイオン化し噴射する。
光速の1/1000の速度にまで到達可能な夢の惑星間推進ロケット。

668通常の名無しさんの3倍:2006/04/06(木) 17:44:03 ID:???
それ何て星のパイロット?
669通常の名無しさんの3倍:2006/04/06(木) 20:56:41 ID:???
小牧ノブに追いつけますか?
670通常の名無しさんの3倍:2006/04/07(金) 00:30:27 ID:???
探偵経由で占い師に会えば、もしかしたら・・・
671age:2006/04/14(金) 19:11:28 ID:???
age
672通常の名無しさんの3倍:2006/04/19(水) 21:15:44 ID:???
保守
673通常の名無しさんの3倍:2006/04/19(水) 22:14:13 ID:???
ZのときでMSはどれだけの数いたの?

1st連邦で6000とかでしょ?
0083に大艦巨砲主義が復活したとして廃棄されたの?
674通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 23:41:49 ID:???
1st連邦でボールを除けば4000程度。
入れて15000くらい。
Z時は少なくとも一万機は軽く越えてる。
675通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 08:18:59 ID:???
ボールって一年戦争後も運用されたの?
676通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 10:34:08 ID:???
0083に出てるべよ
677通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 17:57:55 ID:???
黒本にもでてるだよ
678通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 17:43:23 ID:???
戦術・戦略は大事だが連邦の経済力、軍事力の差はちょっと埋められないぞ。
一年戦争時はMSの存在のおかげでジオンはあそこまで連邦を追い込んだが・・・・
679通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 21:18:01 ID:???
連邦陣営人口の半分以上が死亡しても経済力は埋まらないとおっしゃる?
680通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 23:23:08 ID:???
経済がブロック化されてたら量的な意味以外はあんまり意味ないな
681通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 13:48:47 ID:???
>>678
実際最終的に埋められてないし
何を今更
682通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 14:52:51 ID:???
30倍を15倍に縮めても絶望的な格差だしw
683通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 15:42:46 ID:???
ジオンの占領地域を考えれば短期的にはジオンの経済圧迫するだろ
地球の半分ってものすごく広いぞ
684通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 20:28:26 ID:???
>>680
ブロック経済って統一国家作る意味あるのか?

>>683
軍事力(占領に必要な軍)を圧迫するだけで、経済にはむしろプラスだぞ
つーか、何のために都市占領してると思ってるんだ
685通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 20:41:28 ID:???
>>684
その都市の住人が侵略者に対して好意的に接してくるとは限らないわけで…
ていうか、インフラの修復とかを考えると、戦争ってのは
たかが一年程度の期間では大損することはあっても、得することはありません
686通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 20:47:12 ID:???
>>685
なんで占領したのにインフラの修復が必要?
わざわざインフラ破壊するように侵攻するのが占領?
一般市民がこぞってゲリラ化?

もう一度聞くよ、何のために都市占領するの?
687通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 20:54:12 ID:???
つ 戦場は荒野
つ ガルマ散る
688通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 21:26:50 ID:???
拠点
689通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 21:40:21 ID:???
ニューヤーク市長は嫌々ながらも結局ジオンに協力してたな
690通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 21:57:19 ID:???
>>688
軍事拠点なら、都市占領する必要無いじゃん
691通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 21:57:58 ID:???
都市は絶対無傷で掌握できるのですか、そうですか。

小説版コロ落ちじゃあ、人心掌握のために被害を出してしまった都市部の修復とか
ジオンがほとんど請け負ってるみたいなこと書いていたような。
692通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 21:58:49 ID:???
北アメリカでは都市部などへの爆撃なども行なわれているが、基本的に各都市のインフラを破壊したのはジオン軍ではなく連邦軍。
連邦軍の焦土戦術でジオン軍はせっかく占領した都市のインフラが使えない事態に陥っている。


連邦は統一国家では複数の国家の集合体。
各国政府の影響力は激減したが存在はしている。
貨幣経済も完全統一できてない。
宇宙移民計画の為に中央政府を作ったが、各国ごとの経済格差を無視して経済まで統一すると東ドイツのような事態に陥る。
その防壁としてブロック経済は有効
693通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 22:18:24 ID:???
>>691
インフラを傷つけないと言われたら「絶対無傷」
ジオン工兵と市民が共同で行っていたセントポール寺院をはじめとした建造物の修復を「被害を出してしまった都市部の修復とかジオンがほとんど請け負ってる」
随分都合の良い目を持ってるようだね
694通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 22:20:49 ID:???
>>692
連邦の焦土戦術(本来の意味だなこれ)は聞いたことが無いが、ソースは何?

後半のソースも希望
特に貨幣経済なんてサイド6のハイト&クールしか設定には出てきてないのに「貨幣経済も完全統一できてない」とか言い切れるのか
695通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 22:51:51 ID:???
ゲームばかりしてると、占領した都市から、自動的に物資や資金やらが入ってくると思うようになっちゃうんだよな。
「俺が指揮してればジオンは勝てた」→「ジオンは実は勝っていた」とかのゲーム脳思考。
696通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 22:53:58 ID:???
連邦の基本通貨はドルとセントだったな。
まあ、途中で金塊とかの物々交換になるような国だから困る。
焦土戦術はオレもヒストリカあたりでみたことがあるな。
撤退戦の基本戦術だから納得がいった。
小林源文の『バトル・オーバー・北海道』を思い出した。
物量に劣るジオン軍がアニメにもあるような都市部の破壊が徹底的にできたのは昔からの謎だったんだよな。
焦土戦術ならジオン軍は占領すればするほど負債が増えるわけだ。
しかも投資が実るまで連邦軍は待ってくれないと
697通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 23:05:33 ID:???
>>696
アニメにもあるような都市部の破壊はコロニー落しの余波じゃないの?
698通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 23:19:10 ID:???
だとしたら都市部はクレーター状に破壊されてなきゃ変だ
699通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 23:37:31 ID:???
連邦は各サイドに独自通貨の発行を認めている
700通常の名無しさんの3倍:2006/04/26(水) 07:08:10 ID:???
>>696
だから、ドルもセントもどこで出てきたんだよ?

>>698
シドニーは比較的形を保ったデカイ部分が落ちたが、それ以外の場所は大気圏突入時に砕けた小さい破片が降り注いでる
北米のどっかにクレーターあるのかもしれんけど
701通常の名無しさんの3倍:2006/04/26(水) 07:40:33 ID:???
コロニー落しの余波だとそれこそインフラどころの騒ぎじゃないな
702通常の名無しさんの3倍:2006/04/26(水) 07:46:22 ID:???
だから被害の少ない都市、資源地帯、軍事拠点に限って占領してるんだな
703通常の名無しさんの3倍:2006/04/26(水) 12:54:27 ID:???
コロニー落しの余波と言えば津波もあるだろ。
太平洋岸は酷いことになったろうな。


でもNYって大西洋側だよね。
704通常の名無しさんの3倍:2006/04/26(水) 13:01:22 ID:???
津波
衝撃波
巻き上げられた粉塵や水などによる被害
世界的天候異常
食糧危機
難民
暴動

むしろのんきに戦争出来たのが奇跡だな
705通常の名無しさんの3倍:2006/04/26(水) 14:51:00 ID:???
食糧危機については、皮肉にも人類の半分が死滅したおかげで他の問題に比べればマシな状況だったって
じっちゃが言ってた
706通常の名無しさんの3倍:2006/04/26(水) 15:50:47 ID:???
オーストラリアはコロニー落下でほほ全ての建築物が倒壊したらしい。
津波は浜松や西海岸に押し寄せたと記述がある。
太平洋岸だな。

シカゴなんぞ内陸部なのにかなり破壊されている。

ドルやセントはちゃんとした公式設定、ヒストリカ、公式辞典、ファクト、アナハイムジャーナル等を参照
707通常の名無しさんの3倍:2006/04/26(水) 16:11:20 ID:???
ちなみにサイド1の通貨は『ギラ』
708通常の名無しさんの3倍:2006/04/26(水) 16:55:54 ID:???
半分死んだの内訳の結構な数は飢えと疫病だと思うけどな
連邦軍が災害支援放り投げて無事なところにリソース突っ込むというのはありそうなことだ
そもそも太平洋沿岸は船舶無ければ大規模支援自体が無理なんじゃないかとも思われる
709通常の名無しさんの3倍:2006/04/26(水) 21:38:52 ID:???
>>706
ジャーナルとオフィシャルズを探してみたけど見つからない罠
710通常の名無しさんの3倍:2006/04/26(水) 22:07:11 ID:???
じゃあ次はギラを探すんだ
711通常の名無しさんの3倍:2006/04/26(水) 22:20:00 ID:???
食料を求めて、パニック→暴動発生→軍の治安出動→民衆と衝突→大量虐殺

と銀英伝みたいな事を書いてみるテスツ
712通常の名無しさんの3倍:2006/04/26(水) 22:28:29 ID:???
銀英伝は史実にあったことのオマージュが多いから参考例としては侮れないよ
713通常の名無しさんの3倍:2006/04/26(水) 23:26:38 ID:???
ギラはあきらかにネタだろ
714通常の名無しさんの3倍:2006/04/27(木) 02:02:33 ID:???
ZZのジュドーの台詞によるとMSの脱出ポッド(ヤザンの)は一万ギラで売れるそうだ
715通常の名無しさんの3倍:2006/04/27(木) 05:10:49 ID:???
べギラマ
716通常の名無しさんの3倍:2006/04/27(木) 21:04:29 ID:???
単純にハイトとクールの上位通貨って可能性もあるけどな
717通常の名無しさんの3倍:2006/04/27(木) 22:20:14 ID:???
ちなみにクールはフロンティアサイドでも使われていた。
他に使われてるのは
サイド1 ギラ ルーク
サイド3 ダガット
サイド4 ポイント(未確認)
サイド7 クレジット
月 ドル セント があるようだ
718通常の名無しさんの3倍:2006/05/02(火) 00:32:24 ID:???
2部の字幕見て今さら気付いたことをメモ

レーダージャミングならぬ
レーザージャミングという技術があるらしい。
719通常の名無しさんの3倍:2006/05/02(火) 23:53:57 ID:???
結局、コロニー落としって有効な作戦なのか?
俺はあんまり無さそうだと思うが?
720通常の名無しさんの3倍:2006/05/03(水) 01:08:12 ID:???
原型保ったまま地面に接触するのは、コロニーがそれだけ頑丈だということだ。
ということは、それを打ち抜くアーガマのメガ粒子砲が最強の兵器なのは間違いない。
721通常の名無しさんの3倍:2006/05/03(水) 01:53:53 ID:???
崩壊したのがアネハイム物件だっただけ
722通常の名無しさんの3倍:2006/05/03(水) 01:55:59 ID:???
>>719
コストパフォーマンス的に見ればあまり有効じゃないかもしれんな。

>>720
ムサイの主砲で普通に撃ち抜いてる from 1stオープニング
723通常の名無しさんの3倍:2006/05/03(水) 15:15:08 ID:???
自国(サイド3)のコロニーを使用するならともかく、
他サイドのコロニー使ってるんだから、コストは核パルス以外かかってないだろ。
それで全地球規模で被害与えられるわけだが、費用対効果悪いのか?
724通常の名無しさんの3倍:2006/05/03(水) 16:12:39 ID:???
絶滅戦なら有効
占領するつもりなら最悪
725通常の名無しさんの3倍:2006/05/03(水) 16:54:48 ID:???
別にジオンの目的は地球占領じゃないから有効だな……そのはずでした
726通常の名無しさんの3倍:2006/05/03(水) 17:17:36 ID:???
>>723
その為に要する戦力はコストに入らんのか?
乱暴に言えば、移民さえさせれば済む自国コロニー使った方が安くつく可能性だってある。
そしてそれ自体が不可能ではないのはソーラレイに徴用されたマハルが証明してる。
727通常の名無しさんの3倍:2006/05/03(水) 18:24:13 ID:???
>>726
それに少しでも軌道がずれたらアウトだからな。
撃ちっ放し出来れば戦力もかなり節減できるんだろうケド
728通常の名無しさんの3倍:2006/05/03(水) 19:16:58 ID:???
短期決戦のつもりでコロニー落としをしたが果たせず結局、地球を占領していくことになったんだよな。
729通常の名無しさんの3倍:2006/05/03(水) 19:23:48 ID:???
>>726
ジオンの場合のみに限ってなら、月の裏側からはるばると地球軌道
に移動してくるコロニーが、気付かれずに済むだろうか?
はるか手前で迎撃されると思うけど。
730通常の名無しさんの3倍:2006/05/04(木) 20:32:47 ID:???
>>726
核や通常兵器で、コロニー落としと同等の戦果を上げるためのコストと比較しないと意味ないだろ
731通常の名無しさんの3倍:2006/05/04(木) 20:35:16 ID:???
というかコロニー落しはオーバーキルに過ぎると言う弱点が
732通常の名無しさんの3倍:2006/05/04(木) 21:31:48 ID:???
>>730
×:戦果
○:戦禍
733通常の名無しさんの3倍:2006/05/05(金) 00:05:10 ID:???
コロニーが落ちたのって

初代ガンダムのシドニー
0083の北米の穀倉地帯
ZZのダブリンだっけ?

後、例外で逆シャアのラサへの隕石落としとか入れると4回か。
多いのか少ないのかわからん。
734通常の名無しさんの3倍:2006/05/05(金) 00:10:12 ID:???
そりゃ多いか少ないかなんて相対的なものなんだから、分かる訳ないだろ
735通常の名無しさんの3倍:2006/05/05(金) 01:52:04 ID:???
>733
0091以前のコロニー落としによる累積ダメージと
フィフス・ルナとアクシズ落着で核の冬に出来るくらいに
地球環境に致命的なダメージ与えられるんだから、多いと言えば多いんじゃないのか?
何を基準にしてるのかはよく分からんがな
736通常の名無しさんの3倍:2006/05/05(金) 21:53:37 ID:???
戦果言うなら目標を達成したかじゃね?

0079:ジャブロー殲滅→失敗→連邦にダメージ
0083:北米穀倉地帯にダメージ→成功?
0087:グラナダ殲滅→失敗・ダブリン殲滅(連邦への示威行動)→成功→戦果詳細不明
737通常の名無しさんの3倍:2006/05/06(土) 01:31:16 ID:???
ORIGIN厨です。1stアニメは見てません。
すいません。ミノフスキー粒子散布下での索敵についてちょっと教えてもらえませんか。

・ミノフスキー粒子の濃度観測について、自分の回りの空域の方角、距離、粒子濃度の
 マップ作成ってできるんですか。

・ある方向から大きいザク、小さいザク、緑色のザク、赤みがかったザクの4体が
 接近していることがわかっているが、各機体の速度と距離が異なると考えられる場合、
 それらの距離と速度を測定することはできるんですか。
738通常の名無しさんの3倍:2006/05/06(土) 01:58:31 ID:???
目視
739通常の名無しさんの3倍:2006/05/06(土) 07:52:16 ID:???
>>737
>・ある方向から大きいザク、小さいザク、緑色のザク、赤みがかったザクの4体が

この大きいザク、小さいザクってのが距離による対比なのかホントのサイズなのかによって違う。
740737:2006/05/06(土) 10:01:46 ID:???
>>739
ホントのサイズです。
宇宙でジェネレータ付きザク型ダミーバルーン数種を展開して侵攻してきた場合、
連邦側が索敵の観点からお手上げになる気がします。

色は光学観測する場合に赤方偏移から速度を計測させないために書いたんですが、
スラスターが光るならそっちの色を見れば速度を測れるような気がしてきました。
741通常の名無しさんの3倍:2006/05/06(土) 11:18:55 ID:???
1stなら問題なく索敵や交戦時間は割り出してるな
レーダーは無効ではなく精度が落ちるだけで使えるし
レーザーでの索敵も随時行なってる

単体ではあるが通常のザクの三倍の速度という明確な数字の例もあるw
742通常の名無しさんの3倍:2006/05/06(土) 12:17:27 ID:???
つ 光学観測 赤外線 センサー ソナー(地上)
743737:2006/05/06(土) 12:56:09 ID:???
>レーダーは無効ではなく精度が落ちるだけで使えるし
>レーザーでの索敵も随時行なってる
レーダーは不能になるのではなく精度が落ちるんですね。知りませんでした。

レーダーでホットスポットを特定して、レーザーで周辺領域を格子状にスキャン。
なにか見つかったは格子を狭めて再スキャンとかでいけそうですね。
ただ、レーダー情報の確度を調べるためには先述のミノ粉濃度マップが要りそうですね。


>光学観測
「光学だけ」ならバルーンダミーで騙せると思います。

>赤外線
赤外線はよさげですね。ただ私は専門家でないので精度がわかりません。
戦闘に関係する距離でムサイ、ザク、ダミー熱源の区別ができるかちょっと考えてみます。

「赤外線だけ」ならザクはバリュートを付けて後向きに侵攻するといいかもしれませんね。

>センサー
何のセンサーですか?バイオセンサー?

>ソナー(地上)
書いてなくてごめんなさい。地上だと空気とか地形とか侵攻速度とか要素が多いので宇宙で考えて下さい。
744通常の名無しさんの3倍:2006/05/06(土) 13:15:39 ID:???
737たんは一年戦争の話がしたかったんじゃないのか?
745737たん:2006/05/06(土) 13:27:19 ID:???
私個人はORIGIN厨ですけど、お相手してくれる方に特定の嗜好は求めてませんよー
746通常の名無しさんの3倍:2006/05/09(火) 04:33:04 ID:???
ガンダム資料本で間違っている箇所を指摘するスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1142952152/
よろしく
747通常の名無しさんの3倍:2006/05/09(火) 11:33:41 ID:???
ガンダムの設定で誤植だの間違いだの言い出したら
まともな設定なんて残らないんじゃなかろうか
748通常の名無しさんの3倍:2006/05/09(火) 11:44:45 ID:???
だいたい発行してる会社によって設定が違ったりするからね。
異説扱い程度で十分
749通常の名無しさんの3倍:2006/05/10(水) 15:57:05 ID:PhkdIEbG
589 :名無し三等兵 :2006/05/02(火) 20:53:56 ID:???
>>584
陸軍や海兵隊では中将は師団を率いる。少将は師団を率いるか旅団を率いるか国によって違う。准将は旅団を率いる。大佐は連隊を率いる。因みに、大将は軍団を率いる。


宇宙攻撃軍と突撃機動軍を率いてるドズルとキシリアは大将じゃないとおかしいな
750通常の名無しさんの3倍:2006/05/10(水) 16:27:11 ID:???
カダフィは大佐だけどリビア軍の指揮権持ってるよ。
751通常の名無しさんの3倍:2006/05/10(水) 16:27:37 ID:???
どこの誤爆やねん
752通常の名無しさんの3倍:2006/05/10(水) 17:40:12 ID:???
そもそもジオンは自分たちに製造できた人型兵器が通常兵器に対して
有効だとしても(30倍の国力を覆せるくらい)
すぐに連邦が人型兵器を開発するとは思わなかったのか
それが考慮に入れられていれば
開戦しなかったのではないか
IQ180もばかだな
753通常の名無しさんの3倍:2006/05/10(水) 17:49:02 ID:???
あれは公王位の継承権問題と絡んでるんじゃないかな。
民主主義国家の軍隊じゃないし、そこらへんも考慮の必要があると思う。
754通常の名無しさんの3倍:2006/05/10(水) 18:43:59 ID:???
地球方面軍司令官はガルマ「大佐」だからな。
まあ国家としても新しいから、そこら辺はまあまだ融通効くんだろ
755通常の名無しさんの3倍:2006/05/10(水) 19:07:19 ID:???
ドズルが中将なのは,アメリカ独立戦争を戦ったジョージ・ワシントンの
最終階級が中将だったから

ソロモンにゼナを連れて来ていたのも,ワシントンの冬営地を慰問して
兵の士気を維持するのに貢献したマーサ・ワシントン夫人の故事に倣った
パフォーマンス




というのが,俺の脳内設定
756通常の名無しさんの3倍:2006/05/10(水) 19:43:39 ID:???
ガルマやマ・クベの幕僚には将軍クラスがいるらしいぞ
757通常の名無しさんの3倍:2006/05/10(水) 19:54:23 ID:???
>>749
ドイツ軍みたいに上級大将みたいな階級があれば、キシリアとドズル
が大将でも、おかしくなかったのにな。

>>754
実際、大佐になってしまうと、なかなか将官にはなれない軍隊では、
高級仕官の士気が低下しやしないんだろうか。

>>755
ドズルがこういう故事に詳しそうではないので、誰かの進言を聞いて
大喜びで実行する光景が脳内に展開中。
758通常の名無しさんの3倍:2006/05/10(水) 20:36:00 ID:???
基本は基本としてどの階級の人間がどの役職につくかなんてあるけど
実際にはその国の制度のありようによっていくらでも変わるからな。
コレが通例だからコレが絶対ってのは無い。
759通常の名無しさんの3倍:2006/05/10(水) 20:36:44 ID:???
なんつーかジオンは悪の秘密結社と同じく適当に階級を自称してる印象があるなぁ^^

コンスコーンなんて少将の癖にパトロール艦隊に毛の生えた程度の戦力しか率いて無いし。
いくらソロモン戦の前で戦力が足りないとはいえ、ドレン大尉(尉官で艦隊指揮官てどーよ)
の艦隊と一隻しか違わない。
760通常の名無しさんの3倍:2006/05/10(水) 20:51:05 ID:???
それでもWB1隻相手には普通に見れば「バカジャネーノ?」って言いたくなるほどの過剰戦力だけどね。
761通常の名無しさんの3倍:2006/05/10(水) 20:53:12 ID:???
まあある意味、中途半端ではある罠
762通常の名無しさんの3倍:2006/05/10(水) 20:56:43 ID:???
パトロール艦隊は地球封じ込めの為に十分な戦力が必要でしょ。

ソロモン攻略戦時のジオン側艦艇は戦艦3、巡洋艦48。コンスコン艦隊に4隻分けたのはかなり大盤振る舞いでしょう。
763通常の名無しさんの3倍:2006/05/10(水) 20:59:24 ID:???
地球封じ込めという重大任務を尉官に任せてちゃイカンと思うの。
764通常の名無しさんの3倍:2006/05/10(水) 21:07:54 ID:???
パトロール艦隊はキャメル艦隊だけじゃないから。
それに艦隊毎に佐官とか将官を置いていたら高級士官の数が
多くなりすぎて不味い具合になる。

現在の軍組織を参考にするのもいいけど、宇宙世紀の軍隊はその兵員数
や戦略、戦術単位も現在とは比べ物にならないくらい膨大だからなんでも
かんでも当てはめて行けば良いってもんじゃない。
765通常の名無しさんの3倍:2006/05/10(水) 21:11:32 ID:???
尉官とイカンを掛けた駄洒落じゃないのか……?
766通常の名無しさんの3倍:2006/05/10(水) 21:16:38 ID:???
>>750
カダフィは大尉ですっっっ!
まぁ最高権力者が佐官とか将官名乗ってたら他の者が遠慮してそれ以上の階級を拝領しないってのはあるらしいね。
767通常の名無しさんの3倍:2006/05/10(水) 22:45:17 ID:???
>>766
革命を起こした時は大尉だな
現在は大佐だな
768通常の名無しさんの3倍:2006/05/10(水) 23:44:29 ID:???
みんなネタで言ってるのかも知れんけど、カダフィの「大佐」は愛称ね。
今の正式な地位は「革命指導者(国家元首)」で、軍には属してない。
769通常の名無しさんの3倍:2006/05/11(木) 00:40:36 ID:???
公王位継承権の順でしょ?軍での階級と王室序列が逆転したらややこしいことになるし
770通常の名無しさんの3倍:2006/05/11(木) 01:18:49 ID:???
俺的考察
ブリディッシュ作戦なんて大量虐殺だろだから作戦遂行時に反対者・逃亡者が多く出たのではないかと思われる
さらに精神的に傷をかかえ戦闘行動に耐えられなくなったものや薬物・アルコールに逃げたやつもいるだろう
これがジオンに兵なしにつながるのではないだろうか
まさに自分たちの行為に恐怖した
771通常の名無しさんの3倍:2006/05/11(木) 05:15:01 ID:???
かつてのドイツや日本でも反対者や逃亡者が「大量に」出たのか?
772通常の名無しさんの3倍:2006/05/11(木) 06:25:56 ID:???
いや日本も独逸も軍人が大量虐殺したわけじゃないし(異論はあるだろうが
773通常の名無しさんの3倍:2006/05/11(木) 07:56:00 ID:???
少なくとも米国では反対者や逃亡者は大量に出たりはしてないな。
774通常の名無しさんの3倍:2006/05/11(木) 08:12:31 ID:???
軍隊でそんなになる状況は大体補給面とか衛生だろう
コロニーからコロニー落しで荒廃した地球で戦争やらかしたら
現地の歩兵の士気は下がりそうだ
ただ、脱走したほうがもっとひどいというだけだろう
775通常の名無しさんの3倍:2006/05/11(木) 08:28:47 ID:???
つか、「ジオンに兵なし」ってのは、一見ブリティッシュ作戦やルウムで大勝したかのようなジオンも
結構国力や人的資源を失ってて余裕ねえよってだけの話だろ
無理にそれ以外の理由付けする必要があるのか
776通常の名無しさんの3倍:2006/05/11(木) 09:08:22 ID:???
そもそも雷を知らないぐらい地球の環境に疎いジオンの一般軍人がコロニー落としの被害について
認識できるかどうか。
地球に降りてない大半は理解できないと思われ。
777通常の名無しさんの3倍:2006/05/11(木) 11:53:11 ID:???
地球に対しては罪悪感ないだろ
コロニー住民に対してだろ
MSが優位だと言っておきながら
お得意の宇宙戦でベテランが大量に戦死というのがどうもね
オリジンのランバラルみたく
戦線離脱したり 作戦拒否し罪に問われたり 敵前逃亡で射殺されたり
罪悪感になやまされアルコール・薬漬けになったパイロットが多くいたのでは?

ミノ粉が散布された宇宙でMSなしの連邦が数が多いだけで
ジオンに損害を多く与えられたのか?という疑問だね
778通常の名無しさんの3倍:2006/05/11(木) 12:10:53 ID:???
1年戦争においては一番気になるのが食料事情
軍隊の中で金かかるのが

飯>燃料>弾薬

の順番じゃなかったっけ?
地球連邦軍側からしたら食料の配給ストップ
備蓄状況がどんなんだったのか気になる
779通常の名無しさんの3倍:2006/05/11(木) 12:14:40 ID:???
人口半減してるから大丈夫v(・_・) ブイッ
780通常の名無しさんの3倍:2006/05/11(木) 12:56:29 ID:???
>>777
ヒント:ジオンに戦争経験なし
781通常の名無しさんの3倍:2006/05/11(木) 13:23:09 ID:???
>>778
月の裏側のジオン本国からなんでもかんでももってこなきゃならんジオンの方がきつい
燃料は地上なら融合炉の電力と熱核ジェットなら問題ないと思う
782通常の名無しさんの3倍:2006/05/11(木) 13:25:42 ID:???
>>780連邦も戦争経験なし
開戦しようとしてる国の軍隊なめんなよ
783通常の名無しさんの3倍:2006/05/11(木) 13:53:43 ID:???
>>782
連邦軍の前身は山ほど積んでるだろ。
それにゲリラ戦やらもあっただろうし
784通常の名無しさんの3倍:2006/05/11(木) 15:33:06 ID:???
>>777
ジオンに損害を与えたことになってる、としか言いようがない
艦隊戦とかやってるんだし
785通常の名無しさんの3倍:2006/05/11(木) 15:47:09 ID:???
当時のMSも其処まで隔絶した戦力であったわけでもないしな。
核攻撃で巻き添えになったいう話しもあるし
786通常の名無しさんの3倍:2006/05/11(木) 18:15:37 ID:???
>>783ジオンも もとは連邦だって知ってる?
787通常の名無しさんの3倍:2006/05/11(木) 18:22:51 ID:???
ジオンが損害を被っていなかったら第二次ブリティッシュ作戦も成功してる訳だが

あるいは例えばアフガンに侵攻したソ連軍は航空機はおろか碌な装甲車も持たないゲリラに散々やられている
MSを持たない連邦軍でも戦い様によっては勝てないまでも相応の損害を与える事は可能だろう
装備の優秀さは戦闘の決定的要因ではないのですよ
788通常の名無しさんの3倍:2006/05/11(木) 18:26:03 ID:???
ガンダム世界のミノ粉によって
MSが通常兵器を凌駕する(宇宙限定)という
設定自体が変わってくるな
戦闘濃度のミノ粉のなか艦船・戦闘機からのメクラ打ちがそれなりに
効果があったわけだ
789通常の名無しさんの3倍:2006/05/11(木) 18:36:44 ID:???
キルレシオが例えば10:1なら充分に「凌駕する」と形容しても良いと思うけど
それでも戦力が1:10だったら引き分けになる計算だしね
凌駕してても損害が出るってのは別に設定と矛盾してない

それに火縄銃でも当たれば人を殺せるわけだからね
誘導式ミサイルがロケット弾並になっても充分以上の数が発射されれば命中弾も出るし
それが充分な破壊力を持っていればMSも撃墜される
790通常の名無しさんの3倍:2006/05/11(木) 18:46:26 ID:???
今のCIWSだってレーダー無効化に備えて赤外線や光学による照準が可能だし
精度が落ちるにしても無力なわけじゃない
MSの強烈な機動性あっての回避能力だしね
791通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 00:30:42 ID:???
歩兵やゲリラでもMSと戦えるのは08のゲリラやフロンティア1のレジスタンスが証明してるし
792通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 05:35:16 ID:???
忘れていないかみなさん
ギレンは国力が1/30であることを
認識してたんだよ
地上戦の話は別だろ

つまりギレンにしてみれば
一週間戦争において連邦を屈服させる自信があったのね
それが何かの誤算(レビルの逃亡ではないよ)によって
失敗したのね。
その誤算を生じた原因は何なのかって話
793通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 06:24:05 ID:???
つ コロニー落し
794通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 06:32:07 ID:???
コロニー落としを連邦が全力で阻止に来ることなんてわかっていただろ
795通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 08:14:53 ID:???
だからジャブローに落ちなかったって話だろ
796通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 08:36:22 ID:???
MSあればコロニー落し楽勝→落ちたけどハズレて大被害

ワンモアチャンス→失敗したけどレビル捕獲

じゃあ早期講和→逃げられてジオンに兵なし

797通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 12:25:14 ID:???
つまり思っていた以上に連邦の抵抗が激しくコロニーを
ジャブローに当てれなかった。
作戦の失敗要因がどこにあるのか?
・連邦の防衛能力の読み違い
・コロニー落しの難しさ

でも開戦前から研究尽くされていたはずだろ
練習はできないだろうが訓練は積んでいた筈でしょ
もちろん複合要因だろうが
なんでコロニー落しは失敗したのか?
798通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 12:49:34 ID:???
やっぱり連邦軍の核攻撃でコロニーが脆くなっていたのが計算外だったのでは
799通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 13:09:12 ID:???
読み違えは連邦が強硬姿勢に転じた事だけだろう
実際連邦艦隊は壊滅、地上も大打撃、連邦泡喰って早期講和をまでは読みどおり
ジャブローに直撃すれば確実に講和となるだろうけど
絶対に命中するなんて事を信じてるようならギレンは間抜けもいいとこだ
800通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 13:42:52 ID:???
>>797
いくら演習しようが結局は一発勝負の大博打だ罠
801通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 14:06:00 ID:???
ギレンがそんな間抜けなわけないだろ。
オーストラリア落着は予定通り。
連邦に対する示威行為なんだよ。
後世の連邦系プロパガンダが「ジャブローに落そうとして失敗した」とかヌカしてるが
大体連邦政府もいるジャブローを壊滅させちゃったら誰と終戦交渉するんだよ。
戦後の連邦のジオン残党狩りだって相当苦労してるのに
土地鑑のある連邦軍部隊(それも戦闘での敗残ではない)がゲリラ化したらとてもじゃないが収拾つかないぞ。
計算が違ったのは実施部隊に予想外の損害が出て第二次以降が実行できなかったこと。
これとて実戦部隊が予想外にだらしなかったせいでギレンの責任にするのはちょっと可哀想だな。
802通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 14:36:10 ID:???
ゲリラ戦なんてどこでやるんだよ
ジャブロー直撃ならそもそも地球降下する必要ないぞ
連邦制なんだから首脳陣が消えたところで政治上の麻痺は一時的なものでしかないし
803通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 16:52:10 ID:???
>>801
何時の間に公式設定が変わったんだ?
804通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 17:06:43 ID:???
「俺がギレンだったら!」の言い訳にしか見えない
805通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 17:33:33 ID:???
いろんな方向からの意見があってよいのでは

806通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 18:32:48 ID:???
ノムヒョンがそんなに間抜けなわけないだろ、まで読んだ
807通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 19:49:48 ID:???
何が何でもジャブローに落とさなきゃ意味がないジオン側と

大きな破片がジャブローに落ちてこなければ(地表全土に
どんな大惨事が起こっても)とりあえず一安心の連邦上層部の

思惑が食い違っていただけだろ
808通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 20:32:09 ID:???
条件厳しいだからジオンのほうが作戦も緻密なはずだろ
809通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 20:42:27 ID:???
>>808
>800
810通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 20:43:22 ID:???
成功することが前提で「失敗した後」のことを考えてなかった行き当たりばったりのザル作戦
811通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 20:47:08 ID:???
>>810
>799
812通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 20:53:08 ID:???
つまり間抜け(ry
813通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 20:57:07 ID:???
負けたのは連邦の生産能力だな
簡易生産品を作る能力が高かっただろ
艦船をつくるのも早いよな
一年戦争前は平時だから兵器の生産は少数だろ
その生産数を基準に戦争時だから単純に何倍か算出したのだろうけど
(一週間で終わらすつもりだからそもそもそんなこと考慮してないかな)
連邦は生産能力重視
ジオンは技術力の重視

WBの戦いを見る限り立ち位置逆だろ
WBが技術のたかい少数精鋭
ジオンがザクなどの大量生産品による攻撃
814通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 21:00:59 ID:???
落下軌道計算がめんどくさくて
修正が大変だろうが
はなから ソロモン・5thるな・ア・バ・オアクーを落としてれば良かったのにな
攻撃されても壊れないし質量兵器しても巨大だし
目標地点に落ちなくても地球全土に甚大な被害を与えられる
815通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 21:28:06 ID:???
ジオン側はもちろん、地上を無差別爆撃するためにコロニーを
落としたわけではない

難攻不落の強固な岩盤に守られたジャブローの地下基地に壊滅的な
被害をあたえられるのが、コロニー爆弾だっただけなのだ
また、0083やZZの描写を見るに「コロニーが形状を保ったまま落下」
した場合においては、地上の被害は局限される事がわかっている

つまり,質量弾としてちょうど良い大きさ重さの武器だったのだ
(コロニーより重い兵器を用いても、地球を過剰に傷めるだけで
ジオンにとっても益は無い=加速のエネルギーも余分に要るし)

WW2でマチルダ戦車を88ミリで撃った事に対してイギリス兵が
「戦車を高射砲で撃つのは卑怯だ」と言い、対してドイツ兵は
「高射砲でなきゃ撃破できない戦車はもっと卑怯だ」と答えたという

ジャブローに対するコロニー落としも同じことが言える
「地上にコロニーを落とすなんて狂気の沙汰だ」
「コロニーでも落とさなきゃ壊せない地下基地を、戦災から守るべき
アマゾンの大自然環境に作る方がどうかしているし、それを迎撃する
のに失敗して、地上全土に被害を拡散した方が狂ってる」
816通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 23:06:03 ID:???
>>814
落下物体にコロニーが選ばれたのは、人工物体であるために詳細な図面が元から存在するので軌道計算他がやりやすいという理由があったはず

まぁ、逆シャアで5thルナを正確にラサに命中させちゃったりしてるけどな
817通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 23:08:20 ID:???
>>814
それこそ失敗したらおしまいだろ
818通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 23:11:01 ID:???
>>811
ジオンは敵の交戦意欲の読み違えという山本五十六と同様の失敗をしたわけだな。
というか随分と楽観的な希ガス。

>>813
戦前ですら数十倍の国力差があったと言うのに、何を今更。

>>815
おまえの母ちゃんデーベソ、まで読んだ
819通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 23:41:44 ID:???
>>813,818
国力が戦争開始と同時に増大する国家など存在しない
そもそも「連邦ジオン国力比30」というのも、ギレンの「逆境でも渡り合えてる俺らには神様がついている」演説中の脚色表現であって、それが実際の国力比という証拠は無い

せいぜい、「サイド1、2、4、5+地球」:「サイド3」の人口比が30倍という代物だろう
一年戦争時には連邦陣営は人口半減して、国力は激減してるから30倍のままというのはあり得ない
貯蓄を除いた国民生産力はジオンの方が上という可能性も十分ある
820通常の名無しさんの3倍:2006/05/12(金) 23:52:50 ID:???
桶屋が儲かりまくりの風ですね
821通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 00:30:14 ID:???
公式設定との矛盾もいいところだ罠
822通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 00:45:06 ID:???
と、具体的に矛盾を指摘出来ない輩が騒いでおります
823通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 00:58:39 ID:???
ここにどんな装甲も貫けるビームサーベルと
どんな攻撃も防げるビームシールドがあります
このサーベルでシールドを貫こうとすると……
824通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 01:04:22 ID:???
何故かシールドは無傷なのに、本体の装甲が貫かれております
825通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 01:06:08 ID:???
因果律の不可逆性によりどちらか一方は偽者だったことになる
826通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 01:22:42 ID:???
ショート起こすかエネルギー尽きるかしてアボーン
827通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 01:23:06 ID:???
30倍の相手に勝てる計算が
あいつの頭に入ってるわけでして
828通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 02:14:39 ID:???
サイド3人口20億説に従えば、一年戦争時のジオン連邦陣営人口比はほぼ同数
(ジオン20億、連邦25億、中立20億(サイド6が10億、月が8億(半数がジオン陣営?)、その他宇宙施設が2億)

サイド3人口1.5億説はなぁ……
829通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 02:53:54 ID:???
参考までにオフィシャルズより

つ 開戦時の総兵員数

連邦 8600万人 ジオン1300万人
830通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 04:02:05 ID:???
開戦時戦力

連邦軍
総兵員数8600万人

宇宙軍戦力
戦艦、巡洋戦艦92隻  巡洋艦473隻  その他戦闘用艦艇620隻  補助艦艇1340隻

地上軍、海軍詳細不明



ジオン公国軍
総兵員数1300万人
戦艦8隻  重巡洋艦42隻  軽巡洋艦108隻  他21隻 
特務艦(工作艦、揚陸艦、突撃艇、探査艦、練習艦)85隻
雑役艦(補給艦、曳航艦・艇、自航ドック)240隻
特設艦(特設雷撃艇、特設巡洋艦、特設ビーム砲艦他)110隻

MS4020機(MS-05 820機、MS-06 3200機)

終戦時戦力(内訳不明)

連邦軍
総兵員数3600万人
宇宙艦艇128隻(建造中90隻余)
実働可能MS 8000機前後 (生産中4000機前後)
戦闘機類(宇宙用、大気圏用総計)3万機以上 (生産中8000機以上)


ジオン公国軍
総兵員数300万人
宇宙艦艇46隻  (行方不明艦多数)
実働可能MS2000機前後 (生産中800機前後)
戦闘機類(宇宙用、大気圏用総計)6000機前後 (生産中1200機以上)
831通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 13:37:37 ID:???
ここで、オフィシャルズは当てにならん、俺の脳内妄想の方が正しい厨が一言
832通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 15:52:20 ID:???

国力が戦争開始と同時に増大する国家など存在しない
そもそも「連邦ジオン国力比30」というのも、ギレンの「逆境でも渡り合えてる俺らには神様がついている」演説中の脚色表現であって、それが実際の国力比という証拠は無い

せいぜい、「サイド1、2、4、5+地球」:「サイド3」の人口比が30倍という代物だろう
一年戦争時には連邦陣営は人口半減して、国力は激減してるから30倍のままというのはあり得ない
貯蓄を除いた国民生産力はジオンの方が上という可能性も十分ある
833通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 16:26:03 ID:???
貶めばかりで反論が出ない不思議
やっぱ30倍ってのは一年戦争中の実際の数値じゃないんだろうな
834通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 16:27:55 ID:???
50倍かも知れんぞ
835通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 16:39:52 ID:???
ハァ?
836通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 16:42:09 ID:???
>>831>>832

ワロタw
837通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 16:43:15 ID:???
つーかギレンの演説のネタだってのは誰しも分かってることだ罠。
国力が上かもって仮説も、連邦軍がこう着状態に持ち込み、
更にそれを上回る戦力を作り上げて反攻に成功したのと整合性がない罠
838通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 17:19:48 ID:???
国力60倍なら半分で30倍

ほらけいさんぴったり
839通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 18:22:02 ID:???
ギレンの演説しか
他に国力の差を示す資料がないんですけど
問題は国力を示す数値としてナニを使ったかだろ
GNP・GDP 単純に人口 国家予算 軍事予算
840通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 18:36:30 ID:???
ギレンが何の根拠もない数値を使うとも思えんし、演説の流れから言えば開戦時の国力差だろ
841通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 18:41:37 ID:???
国力という係数があるわけじゃない
842通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 19:21:28 ID:???
軍事力と言わなかったんだから人口か国家予算だべ
843通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 19:23:38 ID:???
経済力だろ。国力が人口を指すのはまずない罠
844通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 20:12:07 ID:???
中華にくらべて我が国の国力は十分の一以下である!
とは言わないもんな
845通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 22:08:37 ID:???
中国と日本の国力を比べる事が無いからな
846通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 22:10:51 ID:???
>>837
ヒント:貯蓄を除いた
847通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 22:39:57 ID:???
>>845
人口=国力なんて農業社会だ罠
848通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 23:28:16 ID:???
単純に考えりゃ、国力=経済力になるんじゃね?
ならば、GDP、GNPの比率じゃまいか。

軍事費は、開戦前から準戦時体制をとってるジオンと、相手をなめてる
連邦じゃ予算に占める比率が違うだろう。

予算総額もジオンは国債の発行を増やして、軍事費に回してると思うけど、
向こうから仕掛けてくるとは考えていない連邦では、むしろ抑える方向
だろうし。
849通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 23:35:03 ID:???
連邦軍はUC0058のジオン共和国独立宣言によって「60年代軍備増強計画」、
UC0069のジオン公国宣言によって「70年代軍備増強計画」とジオンが行動を
起こすたびにその軍事規模を拡大させていってるよ。
850通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 23:50:48 ID:???
そりゃまあ予算獲得の格好の大義名分だからなぁ・・・
連邦軍から見たら時の氏神だろう
851通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 23:52:22 ID:???
もともと軍官僚が蔓延る連邦議会において、仮想敵が存在することによって軍を拡大することが出来る→議会内での軍の発言権がさらに強まる→
軍産複合体が活性化するとジオンが行動を起こす、そういうそぶりを見せるのは連邦にとって都合が良い訳で。

そこでいて連邦軍の誤算はMSとM粒子を用いた新戦術でもって本当に事を荒げることを行った事。
MSがなけりゃああその軍事差は縮まらず何も出来なかったか、本当に小規模な軍事衝突で連邦軍の
前に敗北んじゃあないかね。
852通常の名無しさんの3倍:2006/05/13(土) 23:58:31 ID:???
なんでギレンは勝てると思ったのか?(30倍の国力差があったとして)
1・まわりがイエスマンばかりで否定的な意見が出づらい
2・MSの優位性を過信していた
3・ミノフスキー技術が連邦にはないと思っていた(博士の亡命が失敗の原因)
4・地球圏の支配ではなくジオン独立なら連邦は早くに承認すると思っていた
5・たとえ当たらなくてもコロニー落としに屈しるだろう
6・国内の不満を外に向けるため、ザビ家支配を正当化するため外的が必要だった
7・ギレンはバカだった
8・たとえ戦争に負けるとしても人口減少を目標としていた
853通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 00:05:12 ID:???
>>852
偏見乙
何が何でもギレンつーかジオンを馬鹿にしたいのが見え見え
854通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 00:13:41 ID:???
まぁ旧日本も短期決戦でアメリカに勝つ。まではいかんが程好い条件で停戦しようと考えてたけどな。
というか古今東西大国相手に小国が短期で一撃与えて講和ってやり方を考えてきたんだけど。
そしてその大半は失敗してるけど。
855通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 00:17:46 ID:???
>>854
日露戦争
米国独立戦争

戦史に詳しくない漏れでもこれぐらいは出てくるが
856通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 00:22:58 ID:???
全部が全部失敗したとは言ってないけど。
857通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 00:35:53 ID:???
>>853
疑問に答えて欲しいもんだ
なぜギレンは戦争を始めたのか?
俺は選択方式で諸君らに質問しただけなのだが
議論することすら拒むのかね


独自の政府・通貨をもっているんだろ
連邦の圧政といえば
コロニー移住のときの親子三代費用が問題だろうし
地球に居座っている特権階級も問題だな

ギレンの失敗としてはやはり
スペースノイドVSアースノイドの構図に持っていけなかったことだな
858通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 00:42:53 ID:???
>>855
そのどちらも一年戦争のような総力戦でも二国間戦争でもない罠
859通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 00:51:01 ID:???
>>857
1.>>857は池沼である
2.>>857は基地である
3.>>857は厨房である

俺は選択方式で貴君に質問しただけなので、よもや選択を拒むことはあるまいね?
860通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 00:52:54 ID:???
楽しそうね
861通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 00:54:59 ID:???
IDでないんだからわざわざ
私はバカですみたいなことしなくても良いよ
862通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 00:56:49 ID:???
>>857
ジオン=馬鹿の選択肢のみを掲示しといて「選択方式で質問しただけ」ってすごい言い草だな
発言の主旨も全く不明確だし
863通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 00:57:40 ID:???
>>858
小国VS大国の二国間総力戦って何があるのかな?
864通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 00:58:44 ID:???
>>858
相手国の都合を戦略に盛り込むのも重要だよ。
日露戦争なんてロシア内革命勢力の蜂起や植民地国の反乱なんかも織り込んでロシア側の戦争継続意思を折った訳で。

ジオンも他サイドまで敵とせず味方とつけれなかったのが大きな失敗となってるでしょう。
865通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:00:13 ID:???
ジオン負けてるわけだが
オマエが文章を理解する能力が少し低いのと
ジオンが負けたのには関連性はありません。
866通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:04:09 ID:???
日本語に不自由な「ギレンより俺のが頭良い」という奴が一匹張り付いてるみたいですね
867通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:05:13 ID:???
>>853はジオンが敗北した原因は何だと思っているわけ、それともまだ負けていないと思っているとか
868通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:08:13 ID:???
>>867
戦略目標達成失敗の積み重なり
>>867は開戦時に存在した必然的理由とか勘違いしてるんだろうが
869通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:12:44 ID:???
戦った結果負けた≠戦う前から負けが決まっていた

ジオンが結果として負けた事は、ジオンの目論見そのものが間違っていたことを意味しない
870通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:13:06 ID:???
つまりジオン上層部の甘さが原因だろ
871通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:14:18 ID:???
負ける戦争を始めた=ジオンの目論見そのものが間違っていた
872通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:19:11 ID:???
ジャンケンで負けたからといって、ジャンケンした事を愚かだと言うようなもんだな
873通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:21:45 ID:???
もっとひどいぞ
グーを出して負けた人に対して、「チョキを出してれば勝ってたのに。馬鹿だね、甘いね」と言ってるようなもん
874通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:23:17 ID:???
ガンダム見てないでじゃんけんのアニメでも見てれば
参加すれば良いものでは無いんだよ
戦争なんだよ勝たなければいけないんだよ
何で負けたのか過去を振り返ることが未来につながる
理由が無いの負けるはずが無いだろ
875通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:24:08 ID:???
>>872-873は伝説になれるな
876通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:24:55 ID:PNRqAMsJ
これは多くの人に見てもらわなければ
877通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:25:15 ID:???
>>863
一年戦争がそうだといってるわけだが
878通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:26:52 ID:???
>>874
何の未来に繋がるんだ?
お前はきっと伝説になるよ
879通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:27:54 ID:???
>>877
バカスwww
880通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:28:22 ID:???
カイジファンの俺が来ましたよ
881通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:29:44 ID:???
>>874-876
どうでも良い内容を連続カキコするのはやめような
ご丁寧に45秒規制ギリギリで
882通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:30:55 ID:???
全力を尽くしての初めての神頼み
運にたよるのは一番最後
883通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:31:43 ID:???
アムロのνガンダムがスーパーパワーでアクシズを押し戻すのを予想出来なかったシャアは愚かです

ジオンの失敗?
そんなもん挙げていけばキリが無い
連邦の失敗も同様だが
884通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:32:09 ID:???
>>864
つーか革命蜂起も植民地国云々のどっちも日本は織り込んでいないよ。
せいぜい不満が高まれば〜くらい
885通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:32:35 ID:???
>>882
誰も最初から運頼みなんかしてないわけだが
886通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:33:07 ID:PNRqAMsJ
これは多くの人に見てもらわなければ
887通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:36:37 ID:???
例えがじゃんけんじゃなくてなんかスポーツだったら説得力持ったんだけどね。
888通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:37:33 ID:???
じゃ、それで
889通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:38:00 ID:???
ギレン最大の失敗はジャブローへのコロニー落としに固執し過ぎた事だ罠
890通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:40:05 ID:???
固執して問題なら、対案を示せ
891通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:44:46 ID:???
>>884
明石大佐
892通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:45:25 ID:???
コロニー落としの次善の策だった地球降下作戦も失敗してるわけだが
ルナ2攻略は無謀という結果が、既に過去スレで結論として出てるわけだし
>>889はどうしろと?
893通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:48:04 ID:???
ころに−落し以外に勝てる方法がないからしょうがないだろ
894通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 02:02:42 ID:???
コロニー落としで連邦が降伏しなかった後の計画が泥縄式だったのを、
もう少し詰めれなかったのかな、と思って名
895通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 02:05:36 ID:???
だから、具体的にどうやって?
地球降下作戦案そのものが泥縄だったわけではないし
896通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 02:07:02 ID:???
一週間で終わらせる宣言してるしまさかコロニー落しで戦争終わらないなんて思いもしなかったのでは誰も意見できない体制にも問題あるよな
独裁だとトップダウンで動きは早いけど修正効かんからなあと一年後に戦争始めていたら
897通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 02:07:47 ID:???
地球降下作戦案そのものが泥縄だったわけだよ
898通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 02:11:54 ID:???
1ヶ月で地球全土に対する攻撃計画が立案できるほど、ジオン参謀部は超絶天才集団だったのか
作戦案は既に存在していて、単に作戦採択が泥縄だっただけだと思ってたよ
899通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 02:19:22 ID:???
やっぱジャブロー潜入作戦はやるべきだったのか…
900通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 02:25:27 ID:???
>>896
どうでもいいけど、句読点打てよ。
どこで切っていいのか分からんし、読みづらい。
901通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 02:25:41 ID:???
>>898
降下作戦が終わった後がどうも当たるを幸いになところがある。
最悪、降下作戦だけかも試練罠
902通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 02:41:16 ID:???
ユライア・ヒープ中佐が、地球を制圧する為に必要な物資を正直に試算して書いたら、豪州方面軍に左遷さるてるしなあ
903通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 02:43:54 ID:???
>>898
いろいろと妄想できるな。
案外地球降下は「もし戦後、進駐する際に抵抗されたら」というプランなのかもしれない。
なんにせよ生産能力がジャブローに残っていたわけで、ジャブローを破壊するか疲弊させなければ
ジオン安泰とはいかない。戦後資金源をゆっくり断って、とか考えてたのかも。

連邦のMS開発は予想してただろうけど、何故勝てなかったのかなぁ、という疑問は残る。
904通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 02:48:18 ID:???
ガルマの戦死はやはりキーポイントだったと思うな。
お飾りなりに影響力があったから指揮系統は確立されてはいたが、戦死の影響で北米方面は大混乱になり、連邦はオデッサに投入できる兵力と時間を稼げたというのはどうかな
905通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 02:51:01 ID:???
TV版に従えば、ガウ10機近い損失は戦略レベルで影響してくるしな
906通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 02:52:11 ID:???
質問。
偶然発掘した2年前の電穂の最後の方についてた
「UCARCHIVE」とやらに資料的価値はあるか否か
907通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 02:53:01 ID:???
>>902
著者の近藤氏がアンチザビだからな
ザビ家の私兵は原作ゲームで有能な人格者(主人公側)として設定されてなければ、全て軍規無視の性格破綻者
908通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 02:55:10 ID:???
資料価値のうんねんはやめとこうよ、揉める
909通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 02:55:55 ID:???
>>906
ガノタ同士の考察議論で公式設定並の扱いを受けるかという意味なら、答えはNo
公式で未着手の部分だったり曖昧な部分に、独自の設定が成されていれば参考資料として価値はある

それ以外の意味での価値は、個人個人の価値観による
910通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 02:57:52 ID:???
>>908-909
そか。なんか国力がどうとか戦争計画がどうとか
スレの流れと関係る話が載ってたからちょっと聞いてみただけなんだ

解答d
911通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 03:00:42 ID:???
ガルマ戦死がWB隊の最大の功績だったと思う。
それ以外は連邦の力押しで挽回できたと思う。
まあ、エルランの件は未知数だが
912通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 03:05:07 ID:???
要するにシャアのせいで負けた

ジオン暗殺したから負けた

ということだな
913通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 03:07:33 ID:???
ジオン暗殺はともかく『全部シャアが悪い』には賛成
914通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 05:53:18 ID:???
結局、コロニー落とし以外のジオン勝利パターンが見つからないね。
緒戦の段階でコロニー5・6個落としておけばよかったのにな
915通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 08:42:11 ID:???
5、6個用意できてもジオン軍にそれを護衛できる戦力が無いのではないのかな。
確保するだけでも余分な戦力使いそうだし
916通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 08:57:06 ID:???
前に出てたけど殲滅戦ならあり
ジオン国民にちょっと我慢してもらって
コロニー接収強化発射
破壊できても破片は地上に降り注ぐ

まあ地上降下作戦は宇宙民ならではの壮大な勘違いだと思うけどね
宇宙での数百kmの移動なんてどうでもないけど地上じゃそうはいかん
それでいて住んでるのはせいぜい50km程度のコロニーシリンダー
雷知らないなんて些細なレベル
まともに地上戦出来たのが奇跡な位だ
917通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 09:34:37 ID:???
そう考えればジオン参謀本部は案外驚異的な機関だったのかもな。
でも与えられた条件を覆して勝利を得るまでではなかった、と。

それとも連邦軍の大打撃から持ち堪え、面目を一新した底力と粘り強さが優ったのか
918通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 09:55:47 ID:???
>916
ドップとかガウみたいな推力にものを言わせて空力特性に
真っ向から挑戦してるような飛行機を運用してるくらいだからな

ドップは案外に良い機体だったようで約100年後でも同コンセプトの
オーバーヘッドホークが運用されてるが
919通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 10:01:09 ID:???
緒戦で喪失した大艦隊を連邦軍に再建させ,それによる
宇宙反攻作戦において,再び大損害を与え
「ジオンに兵なし」で継続の意思を固めた連邦に対して
「連邦も兵なし」の状態にして,停戦を求める

これが,コロニー落としによるジャブロー殲滅の失敗と
南極条約による質量弾攻撃の禁止以後のジオン側の
基幹戦略

地球侵攻作戦も,重要な資源地域を占拠して,連邦の
軍備再建を遅らせ,迎撃準備の時間を稼ぐという考え
からすれば妥当な戦術
「連邦には貴重な資源を1グラムたりとも渡してはならない
のです。それがこの戦いを勝利に導き・・・(キシリア談)」

もっともキシリアは「連邦に資源を渡さない」ことよりも
「ギレンに知られずに資源を己のものとする」方に力を
注いでしまった観があるが
920通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 10:03:31 ID:???
>>919訂正
× 「ジオンに兵なし」で継続の意思を固めた連邦に対して
○ 「ジオンに兵なし」で継戦の意思を固めた連邦に対して
921通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 11:32:20 ID:???
>>919
それはあくまで資源地帯を占拠できる戦力があり、なおかつそれを維持しても支障はない場合の話だ罠。
あちこち手を拡げすぎて膠着状態で消耗戦に突入。
しかもジオン側も地球戦線にかなりの戦争資源を投入してたら、元も子もない。
おまけに連邦軍も時間稼ぎは望むところだから、どのみち企画倒れな悪寒
922通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 12:01:05 ID:???
独立する必要性もわからんよ
923通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 12:21:02 ID:???
「ギレンの戦略は完璧だったのに、たまたま不運が重なって負けただけ」
924通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 12:28:13 ID:???
>>922
いくらスネオだって毎回ラジコン搾取されるのは嫌だろう。
独立すれば思う存分ラジコンで遊べるしw
925通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 12:42:59 ID:???
>>922
人はパンのみに生くるにあらず、なんだろ。
時代風潮もあるんだろうケド
926通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 13:32:42 ID:???
当たり前すぎて何の意味もない発言かも知れんが、
ジオンはホームグラウンドである宇宙で負けてる。これは痛い。
星一号作戦には物量とソーラレイ以外に何かあったのか?
ソーラレイ守りきれなくて失敗、とかなりそうだけど。
927通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 13:35:22 ID:???
MSなんて地上での優位性がないのに地球行っちゃダメだよ
ひたすら衛星軌道上で封鎖すればよかったんだよ
928通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 13:39:33 ID:???
つ ビーム撹乱膜
つ ジオン戦力不足による索敵能力の低下
つ さっさと援軍要請出せよbyコーヒーを入れるのが仕事の副官
つ ビグザムあれば大丈夫だby超兵器大好きヒトラーの尻尾
929通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 13:43:27 ID:???
>>927
打ち上げ時の連邦艦艇も戦闘能力あるから封鎖しきれずに終了
930通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 13:51:07 ID:???
全艦脱出できるなら
WBをおとりに使うこともあるまいに
931通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 16:10:33 ID:???
>全艦脱出できるなら
会話が出来ない人が居ます
932通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 16:51:36 ID:???
封鎖するなら衛星軌道じゃなくて低軌道だろ

ジャブローからの打ち上げ狙うなら
933通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 17:07:14 ID:???
衛星軌道ってのは、宇宙空間で無加速で地球の周囲を回れる軌道だが
それより低軌道って事はゼーゴッグみたいに大気圏突入しながらすれ違いざまに迎撃するってことで、封鎖なんか不可能だが

静止衛星軌道と勘違いしてるだろ
934通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 17:12:52 ID:???
ところでルナ2では艦船の製造は行われていたっけ
935通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 17:47:33 ID:???
低軌道はそれはそれで面倒だな
地球を一時間半で一周しちゃうんでは迎撃タイミング難しい
936通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 18:32:59 ID:???
ルナ2にも艦艇、MS生産設備はあり
937通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 18:59:46 ID:???
迎撃条件がタダでさえ悪いのに連邦宇宙軍の残存戦力の妨害もあるしな。

>>930
まあ念には念をと言うのと、遊撃戦力の意味合いもあったんだろ。
しかし赤い人は見事に釣られてくれたよな
938通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 19:14:44 ID:???
あれだけ見事だと
ザビ家打倒のためわざとやっているんじゃないのかと思えるから不思議だな
939通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 19:46:11 ID:???
それはもう『赤い貧乏神のシャア』の異名は伊達じゃないのさ
940通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 23:58:10 ID:???
ガルマを殺すためWBに北米にむかわせ
ジャブロー攻略を失敗し
WBに釣られ本体の地球離脱を簡単に許し
ソロモン増援に遅れ
NTとモビルアーマーを失い
最終戦にて防衛任務に就かず
941通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 00:33:23 ID:???
見事だ、赤い彗星w
942通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 00:49:25 ID:???
心の底から悔やんだのはララァを失った事だけだろうな。
943通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 01:34:36 ID:???
むしろ、シャアのザンジとドレンのキャメル艦隊のみしか釣らせなかったと見るべきでは

>>940
ジャブローでシャアが馬鹿やってたのは確かだが、攻略失敗の一番の原因は単なる戦力不足
ソロモン増援に遅れたのは、単にドズルの援軍要請が遅かったからだし
944通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 01:46:13 ID:???
ソロモンに援軍を集めるのはいくら要請しても無理があったんじゃんないかな
945通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 02:04:39 ID:???
逆ルートで全速移動した0083コンペイトウ艦隊でも13時間かかってるしな
ソロモン陥落はたったの3時間
放棄しなけりゃ、もっと長時間もったのかもしれんけど
946通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 09:29:30 ID:???
一応、最終防衛ラインのソロモンとグラナダのどっち側から来るのか
ギリギリまで不明で、それなりに戦力を残さざるを得なかったんじゃなかった?

後は援軍到着までの時間に、連邦がソーラシステムのような大物ぶっ放す可能性を
計算に入れてなかったとも考えられる。要塞付けの兵器はかなり強力だし、さすがに
3時間かそこらで落ちるとは予想してないだろう。
947通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 18:52:04 ID:???
仮に間に合っていたとしても連邦側にもレビル艦隊がいるから、
増援艦隊も一緒くたに撃滅されたかも試練罠。

>>943
単にシャアと連絡が取れた戦力がそれだけだっただけ。
でも怪我の功名というにはあまりに惜しい戦力でもある罠
948通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 23:07:07 ID:???
ジャブロー攻略の責任者はシャアなのか?
一部MS隊の小隊長なのか
949通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 23:27:10 ID:???
>>948
シャアじゃなくてキャリフォルニアベース基地総司令じゃないかな?
元々ガウを集めたのはキャリフォルニアベースだし、ガルマ亡き後とオデッサ敗北後の
地球最大の拠点はキャリフォルニアベースになってるし。

第一、赤い服来て潜入任務に望んで
しかも、自らMSで最前線に駆り出て行く奴がジャブロー攻略の責任者だったら笑えるw
950通常の名無しさんの3倍:2006/05/16(火) 00:23:12 ID:???
そうすると作戦自体の失敗の責任はない訳だ
自分以外全滅のMS隊長
951通常の名無しさんの3倍:2006/05/16(火) 00:28:09 ID:???
シャアははっきり私利私怨のために動いてる
ジャブロー攻めも自分がガンダム+WBを落としたいから
キャリフォルニアに誘いをかけただけ
ジオンが消耗するのはシャアにとって願ったりだからな
952通常の名無しさんの3倍:2006/05/16(火) 00:47:36 ID:???
其処までシャアを悪く見る必要はないと思うが
953通常の名無しさんの3倍:2006/05/16(火) 03:08:50 ID:???
>>952
基本的に奴は望んで成った獅子身中の虫だからなぁ
954通常の名無しさんの3倍:2006/05/16(火) 08:23:56 ID:???
反ザビ家なだけで、ジオンを負けさせたかった訳じゃないだろ
優先度は打倒ザビ>>>ジオン勝利だが
955通常の名無しさんの3倍:2006/05/16(火) 10:23:48 ID:???
ガルマ謀殺してキシリアに拾われてからはどうでも良くなったと思うんだけどね
原因は主にララア
キシリアが言った事は意外とシャアの本音かもしれん
956通常の名無しさんの3倍:2006/05/18(木) 20:16:26 ID:???
シャア批評スレになってきたな。

話は変わるが地球攻略とかは手間隙かかるからスペースノイド側が出来るのは
せいぜいコロニーとか落として連邦を脅して優位な条件で講和を引き出すのが関の山?
逆シャアの地球冷却化やVガンの地球住民総洗脳みたいな手段を使うなら別として。
957通常の名無しさんの3倍:2006/05/18(木) 22:21:12 ID:???
連邦がかなり弱ってる場合ならまだしも、下手にコロニー落としすると連邦も引き下がれなくなると思われ。
あれでも民主制だし
958通常の名無しさんの3倍:2006/05/19(金) 00:19:36 ID:???
しかし連邦の民主主義もけっこう胡散臭いような気もしないが。
959通常の名無しさんの3倍:2006/05/19(金) 11:59:47 ID:???
しないのかよw

まぁ確かに胡散臭いって描写はないな。
960通常の名無しさんの3倍:2006/05/21(日) 11:01:41 ID:???
連邦の民主主義自体はかなりしっかりしてるからな
ただ、しっかりしすぎてものすごく緩慢な組織になってるが
胡散臭いのはシビリアンコントロールだな。どう見ても機能してるとは思えんw
961吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :2006/05/21(日) 20:01:16 ID:???
もしくは「シビリアンコントロールのいきすぎ」だな

司令部の将官=政治家となってしまっているのかもしれない。
軍の、上層部にいくような連中は、ほとんどが政治家としての勉強を義務付けられ、
一人前の政治家になれば将官になれるというシステムなのかもしれない。

 平時にはこれの方が有効。ただし「軍の将官として有能なヤツ」よりも「政治家として
有能なヤツ」の方が優先的に階級が上がり、自然と軍閥化が強まってしまう恐れアリ。
962通常の名無しさんの3倍:2006/05/21(日) 22:32:45 ID:???
シビリアンコントロールは日本語にすると文民統制
統制する側が軍人だと成り立たないよ
963通常の名無しさんの3倍:2006/05/21(日) 23:00:33 ID:???
1stの戦況図ってないの?
宇宙でのMSの配置や陸軍の配置とかが知りたいんだけど
964通常の名無しさんの3倍:2006/05/21(日) 23:04:20 ID:???
どの程度のものを期待してるのか判らん
965通常の名無しさんの3倍:2006/05/21(日) 23:22:45 ID:???
少し前にそんなのが書いてある雑誌を見かけたなぁ・・・
名前思い出せんが
966通常の名無しさんの3倍:2006/05/22(月) 01:00:57 ID:???
>>962
別役職(議員と軍人)を兼任してるってことなら、一応、建て前上は筋が通る。
本来は禁止なことかもしれんが、1年戦争時はコロニー落としの被害で
議員がごっそり減ってて、非常時に力を発揮する軍人に兼任させた…とか。
0083で准将で軍服着てたジャミトフはΖでは軍服脱いでたし、
aのジョッシュは政界入りのステップとして一定期間の軍務が必須との理由で
連邦軍入りしてたし(言い換えれば、一定期間が過ぎれば軍を退役して
政治家になる、ってこと)、通常は別けられてるんジャマイカン。
967通常の名無しさんの3倍:2006/05/22(月) 04:09:10 ID:???
つファクトファイル
968通常の名無しさんの3倍:2006/05/22(月) 04:17:44 ID:???
文民統制が具体的に何でもって軍を統制するかって言うと、法律なわけだ。
法律は立法機関が作って司法機関が審査して行政機関が運用するものなんだから、
この三権、特に立法と司法に軍人がいると、自身で自身を統制する事になって背理なわけだ。
ちなみに日中戦争〜WW2の頃の日本は軍部がかなり幅を利かせていたイメージだけど、
実は現役軍人には選挙権、被選挙権共になく、議員には軍人が皆無だったりする。
969通常の名無しさんの3倍:2006/05/22(月) 08:36:04 ID:???
しかし軍人が大臣や首相になれてたわけだし
970通常の名無しさんの3倍:2006/05/22(月) 08:39:41 ID:???
戦時中の軍部が幅を利かせていたイメージって
東條が首相になったこととか,参謀総長を兼任したことからきてるんじゃないの?
971通常の名無しさんの3倍:2006/05/22(月) 12:43:37 ID:???
まぁどのみち国家元首は軍の最高司令官だし
972通常の名無しさんの3倍:2006/05/22(月) 14:59:55 ID:???
それがシビリアンコントロールって事なんだけどー
973通常の名無しさんの3倍:2006/05/22(月) 16:03:32 ID:???
さらに進化して軍の首脳部も政治家がなってるんだろ
立派な参謀がついてればなんとかなるだろう

もしかすると、出世して准将になると選挙に出て
当選すれば少将になれるのかも
974通常の名無しさんの3倍:2006/05/22(月) 17:31:54 ID:???
だからそれはシビリアンコントロールじゃないんですけど
975通常の名無しさんの3倍:2006/05/22(月) 17:36:13 ID:???
軍籍から抜けた事にすれば無問題
976通常の名無しさんの3倍:2006/05/22(月) 17:49:56 ID:???
軍隊が何をするかという戦略目標を決定する権限を文民が持つ事であって
文民が軍隊で戦闘の指揮を取るわけじゃないぞ
勝つためにどうするかを考えるのが軍隊の指揮官で
勝ち負けに関わらず戦争にどういう落しどころを見つけるかを考えるのが文民の役目
977通常の名無しさんの3倍:2006/05/22(月) 18:29:16 ID:???
Zの時代になったら軍籍につきながら連邦議員にもなれるという無法もとおってるけどね。
もともと政治力でも経済力でもなく、軍事力を持って世界を締めた連邦。始まりからすでに
政と軍が切り離せない立場にたっているから。
978通常の名無しさんの3倍:2006/05/22(月) 20:41:05 ID:???
政治力と経済力じゃあ逆立ちしても世界統一は無理だしな。
まあそれで政軍が密着してると言うのはちょっと強引と思うが
979通常の名無しさんの3倍:2006/05/22(月) 20:58:58 ID:???
政治家に退官した軍人が多くて軍を贔屓しちゃう?
980通常の名無しさんの3倍:2006/05/22(月) 22:12:27 ID:???
「宇宙の戦士」世界みたいに,兵役に就いた事のある人間にだけ
参政権が認められる(古代ギリシャの民主主義)みたいなのは
いっそ清々しい気がするな
981通常の名無しさんの3倍:2006/05/22(月) 23:13:03 ID:???
一年戦争という難局を乗り切るために、政府は軍に多大な権限を与えてしまった後遺症だろう。
エゥーゴ・ティターンズの台頭がいい証拠だ。
これらの組織の壊滅・弱体化とともに連邦政府の文民統制は回復しているように思えるけど
982通常の名無しさんの3倍
政治家どもは
設定としては
コロニー落しで地球上に安全といえる場所がジャブローだけに
なってしまったので 軍上層部に追い出されないよう
逆らうことができなくなってしまったなんてものを聞いたことがある