★宇宙世紀の艦船について語る総合スレ10★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、
ここらで一つ艦船の重要性について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしでは
ただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

注 艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
  ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
  煽り荒らしには徹底無視でお願いします。
  自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
  疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
  宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

サラミス級・マゼラン級・ペガサス級・ベクトラ級・ラーカイラム級・バーミンガム級・クラップ級
ビッグトレー級・ヒマラヤ級・グワジン級・グワンバン級・ドロス級・ザンジバル級・チベ級・ムサイ級
エンドラ級・パプア級・マッドアングラー級・ユーコン級・ガルダ級・アイリッシュ級・ラビアンローズ級
ドゴスギア級・アレキサンドリア級などなど
2通常の名無しさんの3倍:05/02/24 20:17:04 ID:???
○前スレ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1102424835/
○初代スレ
http://comic.2ch.net/shar/kako/1032/10325/1032504327.html
○スレ2
http://comic.2ch.net/shar/kako/1038/10389/1038902003.html
○スレ3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1047864953/
○スレ4
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1052794003/
○スレ5
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1065682883/
○スレ6
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/x3/1081349882/
○スレ7
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1088752412/
○スレ8
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1098692132/

※このスレは進行遅いので、950を過ぎた辺りでテンプレ用意しておいて、
 原則975踏んだ人が次スレ立ててください。
 立てられない場合は必ず報告して他の人に頼んでください。
 1000までに誰も立てられなかった場合は、
 975が責任持って初心者板などでスレ立て依頼を行うこと。
3通常の名無しさんの3倍:05/02/24 20:17:23 ID:74CPAPFg
4様
4通常の名無しさんの3倍:05/02/24 20:54:11 ID:???
プゲラッチョ
5通常の名無しさんの3倍:05/02/24 21:41:31 ID:???
>>1
乙!
6通常の名無しさんの3倍:05/02/24 21:54:55 ID:???
艦船艦艇について語るスレ

のほうが検索しやすい

なぜ 艦 一字で検索するとエラーになるのか不明だが
7通常の名無しさんの3倍:05/02/24 22:33:07 ID:???
>>6
艦で検索出来るぞ?
8通常の名無しさんの3倍:05/02/24 22:53:24 ID:???
9通常の名無しさんの3倍:05/02/24 23:03:19 ID:???
>>8
いや、そんなの持ち出されても……
ctlr+Fの話じゃないのかよ……
10通常の名無しさんの3倍:05/02/24 23:10:49 ID:???
シノーペはありか?
シノーペがOKならランチはありか?
ソドン(初期にザクひっぱってたやつ)は十分入ると思うけど。
11通常の名無しさんの3倍:05/02/24 23:18:00 ID:???
シノーペが入るなら、ホワイトアークもありだろ(「巡洋艦あつかい」だし)。
12通常の名無しさんの3倍:05/02/25 02:42:27 ID:???
>>8
艦で検索できたけど・・・

で、120スレがヒットしますた。
http://find.2ch.net/?STR=%B4%CF&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=2ch
13通常の名無しさんの3倍:05/02/25 11:51:45 ID:???
>>12
それだと 検索結果が多すぎて
このスレが見つからないだろ

艦 宇宙 くらいでヒットしてくれれば便利なのに
14通常の名無しさんの3倍:05/02/25 13:11:34 ID:???
シャア板のスレ一覧から「艦船」で検索するのが普通に一番見つかりやすいけど。
なんか手前勝手に難しくし過ぎてない?
因みに俺は普段IEで人大杉の時はギコナビだけど、
ギコでも「艦船」でスレ絞り込みで出るべ?
15通常の名無しさんの3倍:05/02/25 14:53:12 ID:???
当方Jane
スレ絞り込みで「艦」
で音が「カン」のスレがすべてヒット。
まあどうでもいい話だが専ブラくらいは入れよう。
16通常の名無しさんの3倍:05/02/25 15:16:01 ID:???
そういや歴代の中で一番好きな艦長って誰?
漏れはガデムのおっちゃん。
17通常の名無しさんの3倍:05/02/25 15:34:10 ID:???
義務なら入れるよ<専ブラ
でも義務でもないのに「くらいは」などと言われる筋合いはない。
2ちゃんダケやってるワケじゃないんで、いちいちブラウザ使い分けるのマンドクセ。


|ノ ドレン
18通常の名無しさんの3倍:05/02/25 15:38:43 ID:YQeSNQPB
シナプス
19通常の名無しさんの3倍:05/02/25 15:43:31 ID:???
>専ブラくらいは入れよう

だってキモーイw
20通常の名無しさんの3倍:05/02/25 16:12:23 ID:???
俺マカだけど専用プラウザ入れてるよ。
格段に見やすくなるし。

つブライト
21通常の名無しさんの3倍:05/02/25 16:15:33 ID:???
自分がネット時間における
こことかを見にくる時間は
十分の一すら無いし
22通常の名無しさんの3倍:05/02/25 16:43:56 ID:???
射程距離とかどれくらいなの?
23通常の名無しさんの3倍:05/02/25 18:21:22 ID:???
>>22
何の?
24通常の名無しさんの3倍:05/02/25 20:02:16 ID:???
オレのなら30cmぐらい…あ、それは射精距離だっtうわなにすrやめjろ1たすけ.だれかd@やカクリコン
25通常の名無しさんの3倍:05/02/25 20:44:54 ID:252x/9Iz
実弾なら無限に飛び続ける
26通常の名無しさんの3倍:05/02/25 21:05:22 ID:???
>>17
というか、別に専ブラ入れなくても、スレッド一覧でctrl+Fすればすむ話じゃん
そのためだけにスレタイ変えろってのはさすがに乱暴だ
27通常の名無しさんの3倍:05/02/25 21:39:41 ID:???
>>26
それは>>17に言うことか?
28通常の名無しさんの3倍:05/02/25 22:21:32 ID:???
俺がMSパイロットで戦艦沈めろって言われたら、
ブリッジ狙うと思うけどこれって正しいの?
ブリッジ壊したらその艦の人はその後どうするの?
29通常の名無しさんの3倍:05/02/25 22:29:17 ID:???
>>28
操艦及び戦闘情報の統合的処理が出来なくなるから、実質的な非戦力化。
もっともCICがある場合はこの限りではないけど。
3028:05/02/25 22:32:00 ID:AHdwZuJH
レスありがとう。悪い手ではないんですね、良かった。
31通常の名無しさんの3倍:05/02/25 22:34:51 ID:???
そうっと潜入して毒殺する
で船はいただく
32通常の名無しさんの3倍:05/02/25 22:43:55 ID:???
>>31
兵隊の皆さんにぬっ殺されます。
それに艦艇の運用は数百人規模が普通ですから、よほどの大人数で襲撃か、降伏でもさせない限りは単なるスクラップ候補を手に入れるだけ。
33通常の名無しさんの3倍:05/02/25 22:51:04 ID:AHdwZuJH
じゃあランバ・ラル隊がWBに突入したのは
ヤケクソみたいなものだってことなのかな?
34通常の名無しさんの3倍:05/02/25 22:56:47 ID:???
>>33
WB隊は例外だろ。
別に艦艇を頂こうとしたわけじゃないし、搭乗員も少なかった上に非戦闘員ばかり。
それに海兵が大量に乗船していた訳じゃないから、歴戦の部隊ならやれると判断したと思われ。
まあ、マにMS拒否されてたから、案外ヤケクソもあったかもな。
3533:05/02/25 23:10:40 ID:AHdwZuJH
>>34
なるほど、ありがとう。
36通常の名無しさんの3倍:05/02/26 00:24:04 ID:???
>>30
そういうことは造艦サイドも十分承知してるんで、
普通ブリッジは最も装甲が厚く、防御兵装もついてる。
ガンダム見る限り、あの世界では無防備なようだが
3712:05/02/26 00:54:51 ID:???
>>13

艦で検索するとエラーがでるからって>>6=8が言うから試しただけなんだけど・・・
38通常の名無しさんの3倍:05/02/26 02:55:58 ID:???
>>36
アーガマのブリッジに、ヤザンの撃ったビームが直撃した事があったんだが、無傷だったよw
39通常の名無しさんの3倍:05/02/26 03:02:56 ID:???
それはいわゆるワンマンアーミー効k(ry
40通常の名無しさんの3倍:05/02/26 03:24:12 ID:???
艦長とザビ家の人がいっしょにグワジンに乗ってたら兵はどっちの言うこと聴かなきゃならないんでしょうか?
この場合2パターンあって「艦長のほうが階級が上」「官庁のほうが階級が下」あるわけだけど。

アドらステアの場合艦長のほうが階級が艦隊司令のクロノクルやピピニーデンよりうえだったみたいだから
彼らは司令官の癖に「自分も出撃したいんですけどいいですか?」「すまない、ありがとう」みたいなこといってたけど。
41通常の名無しさんの3倍:05/02/26 04:01:06 ID:???
軍組織では直上の上司以外の「命令」を聞く必要はありませんし、直下の部下以外に「命令」を下す権限もありません。
また「命令」は上級者から下級者にしかできないので、艦長より階級が下のザビ家の人間が
艦長に何かさせようとする場合、「命令」ではなく「要請」になります。
こういう構図は会社組織に置き換えて考えることもできます。
キシリアが乗ってたとして、艦の針路変更を変更したい場合、艦長に針路変更を「命令」し、そこから艦長が航行担当士官に
針路変更を「命令」するか、またはキシリアが直接航行担当士官に針路変更を「要請」することも出来ます。
「命令」は通常拒否できません(正当な理由がない場合軍法会議ものです)が、「要請」は都合によって拒否できます。
まあザビ家の権力を考えると拒否する可能性はゼロでしょうが、頻繁に頭越しに「要請」されると
艦長としては面白くないでしょうから、そこらはザビ家側も考慮するでしょうね。
長文失礼
42通常の名無しさんの3倍:05/02/26 11:23:28 ID:???
>>28
ブリッジがやられれば、その後、例えば主機がやられたとしてもダメコンが上手く働かないと思う。
小説版の話で済まないが、シャアがWBに攻撃を掛ける時に、
横腹から接近してブリッジに一発、機関に一発。バズーカ2弾で済む仕事だ・・・といっていたような気がする。
うろ覚えでスマン。
>>40
司令部と艦の命令系統は別系統だから兵はザビ家の人間の言う事など聞かなくても良いんじゃないだろうか。
例えば艦隊司令長官が旗艦の対空戦闘の指揮を取るなどあり得ないし、
旗艦の艦長が艦隊・戦隊の指揮を取る事も(緊急時を除き)またあり得ないし。
43通常の名無しさんの3倍:05/02/26 13:49:35 ID:???
なんで艦橋作るのかといわれたら船だしカッコイイからとしか答えられないよなぁ
地球に海が多いからなんとなく海に例えて宇宙「船」というとか言ってた本があったし。
艦橋もなんとなく作ってしまうのでしょう。
現代の艦船に艦橋はないですがあったほうが形としては美しいですし。
CICは卑怯な気がする。そういや艦橋の真下は食堂で一番生存率が高いから
主計将校とかが戦闘中に用もないのにうろうろしてた、って逸話はこのスレでは既出でしょうか。

ザムスシリーズは確かブリッジを完全に感愛に収納することができたはず。
アーガマも戦闘時にはくび縮めてましたがアレの発展ですかね?
種の足つきはブリッジとCICが近すぎて意味がないように思えるが・・・
44通常の名無しさんの3倍:05/02/26 13:50:34 ID:???
>>42
命令は聞かなくてもいいけど、その後の運命は(ry だろうな・・・・
45通常の名無しさんの3倍:05/02/26 13:52:27 ID:???
>>40
じゃブライトさんは異例中の異例だったわけですね。
最後まで艦長兼艦隊司令で両方やってたみたいだし。
考えてみるとすごいな。
46通常の名無しさんの3倍:05/02/26 14:08:54 ID:7pLPqWGp
>>45
たった1艦で第13独立艦隊の特務艦だしなw
47通常の名無しさんの3倍:05/02/26 14:10:59 ID:7pLPqWGp
>>36
ルウムのときは
マゼランもサラミスもミノ粒子効果で生姜無くなり 
飾りの艦橋を使ったという説がある
48通常の名無しさんの3倍:05/02/26 14:39:44 ID:???
>>45
そうでもない。
ワッケイン司令もソロモン攻略戦で艦隊とマゼラン両方の指揮を執っていた。
微妙なのはティアンム。
レビルはさすがに乗艦の指揮は執っていないように見えた。

但し、上記は映画版での話。
49通常の名無しさんの3倍:05/02/26 15:37:58 ID:???
まあ、ブライト艦長に至っては操艦はもとより砲戦指揮、MS戦指揮、対空防御指揮まで執るスーパー艦長だしな。
よく考えれば物凄い優秀な艦長じゃないか。
50通常の名無しさんの3倍:05/02/26 15:43:01 ID:???
しかし艦隊決戦の佳境に息子のプチMSで発破の陣頭指揮にいっちゃうのはさすがにどうかと。
そういやアクシズはナナイがいれば十分動くが、ブライトって有能な補佐役が付いたためしがないな。
51通常の名無しさんの3倍:05/02/26 15:59:40 ID:???
>>50
つミライ
52通常の名無しさんの3倍:05/02/26 16:11:20 ID:???
ミライは実質ただの操舵手ではなかろうか?
作戦立案から総ての指揮、さらには補給の事までせっつかれたら倒れるのも当然だよな。
言う事を聞かないパイロットなど殴り飛ばしたくもなるってものだ。


そういえば、シャアが乗艦してたムサイには艦長がいたっけ?
再び小説の話を持ち出して済まないが、小説版にはムサイ艦長がいて、
戦隊指揮官(?)としてシャアがいて、シャアの副官としてドメルがいたんだが。
53通常の名無しさんの3倍:05/02/26 16:20:19 ID:???
あのガラガラまわすのはつっこんじゃいけないんだよね?
54通常の名無しさんの3倍:05/02/26 16:21:17 ID:???
ドメル
55通常の名無しさんの3倍:05/02/26 16:35:05 ID:???
>>53
意匠としてああなっているのかもしれん。
現在の潜水艦なんぞは立体運動のために飛行機の操縦桿みたいになってるが。
WBが背面飛行した時に唐突に舵輪の向こうにあるレバーを操作したり
していたので、多分絵には描写しきれないピッチコントロールやスロットルが
付いているのだろう。0083のムサイも舵輪付いてたしな。
それよりすごいのは「イセリナ恋の後」のガウ攻撃空母で、MSが補助翼ムリヤリ
めくったら操舵手がひっくり返ってたが、あの巨体でメカニカルリンケージ付きなのか?
56通常の名無しさんの3倍:05/02/26 16:38:06 ID:???
>>52
まあとりあえずドレンな。
ドメルは波動砲に敬意を表して第三艦橋につっこんだ顔色の悪い人だ。
で、ファルメルは単艦で活動してたわけで、Uボートが艦長判断で動くのごとく
艦長に完全にフリー出してたんでねえの。
57通常の名無しさんの3倍:05/02/26 16:42:48 ID:???
>>56
う・・・ スマン。
しかし俺もあなたもいい歳(ry
58通常の名無しさんの3倍:05/02/27 00:01:22 ID:???
スレタイ長くて入らないなら

∇★∇U.Cの艦船について語る総合スレ10∇★∇

にして欲しかったな・・・

∇★∇
↑この飾り個人的に気にいってたんだけどな・・・

もう遅いけど・・・。
59通常の名無しさんの3倍:05/02/27 04:18:36 ID:???
すんません。
気にいってる方がいらっしゃるとは露知らず……
60通常の名無しさんの3倍:05/02/27 06:51:27 ID:???
>>49
え?本当は全部違うんですか?
ガンダムみてると1人でやって当たり前にみえる・・・
ネェルは対空砲火はブリッジから遠隔操作でブリッジに3人ぐらいしかいなかったし
フリーデンは艦長と副長、操舵、オペレーターの4人しかやっぱりいなかたし
ガンダムではないが撫子も実質的には艦長と操舵、オペレーター、艦のコンピューター制御ぐらいしか動いてなかった。
非戦闘の時は全部オートで人形が置いてあっただけだったぐらい。


これらだけみてると「戦略作戦の概要とその場で臨機応変に的確な指示を出す」艦長と操舵、オペレーター兼索敵担当、
対空砲火や主砲などの火力全般担当の4人でブリッジ要員十分に見える・・・

ついでに言うとあとはパイロット、整備員(10人ぐらい?)、医療担当、飯炊き兵(3人ぐらい?)、雑用(5人ぐらい?)の
20人弱で艦動かせそう。艦長が艦隊指揮まで取ると激務で死にそうですがw
61通常の名無しさんの3倍:05/02/27 06:53:01 ID:???
>>60
>対空砲火や主砲
これはブリッジからの遠隔操作で
62通常の名無しさんの3倍:05/02/27 11:13:16 ID:???
ま、船も民軍問わず、省力化で人員削減が行われてるからな
未来なら有り合えるかも

それに今の軍艦は過去と違って所謂職人の出番がどんどん低くなっている
壊れた場合、その部分ごと交換。その部分がなければ基地に帰るまで直らない
こんな感じだから、ある意味修理とか整備に要する乗員は割り切っているのかも

現代空母における航空機の整備状況(空母では地上基地と同じことはできない)を考えれば
艦船搭載のMSの状況と限界。MS基地としての艦船の限界、艦船そのもの修理の限界が見えてくるかも
63通常の名無しさんの3倍:05/02/27 11:38:43 ID:???
>>60
なんでパリダカにコ・ドライバーが必要なのか考えてみれ
64通常の名無しさんの3倍:05/02/27 12:31:28 ID:???

ふたりいれば充分と・・・

違うだろ、その例は。
65通常の名無しさんの3倍:05/02/27 12:52:42 ID:???
省力オート艦だと真っ先にアンドロメダが連想されるのですがー。

アレはマジでブリッジクルーしかいないような気がする。
66通常の名無しさんの3倍:05/02/27 12:55:53 ID:???
エンタープライズの映画で主要メンバーだけで
動かしてたよなクリンゴン艦。

まぁ動かしてただけ
かもしれんが
67通常の名無しさんの3倍:05/02/27 14:45:25 ID:???
>>60
例えば二次戦時の戦艦は、
操艦が艦長、防空戦闘などが副長、砲撃は砲術長が指揮します。

それと、戦闘艦の過度なオート化には色々弊害もあるかと思われ。
68通常の名無しさんの3倍:05/02/27 14:58:19 ID:???
ダメコンは結局マンパワーだしな
69通常の名無しさんの3倍:05/02/27 15:33:57 ID:???
>67
どこを捨てて、どこを維持していくかだね
ダメコンにしても修理にしても、船に人が乗っていてもできない現状なら切り捨てる

現代軍艦のほとんどに旧大戦時の様な装甲がない様に、必要があっても効果が薄いなら切り捨てられる
もしかしたらダメコンなどより脱出(と救援までの生存)のほうに力を入れてるとか
70通常の名無しさんの3倍:05/02/27 17:09:09 ID:???
>>66
故郷への長い道でのバード・オブ・プレイですか?

クリンゴン艦はちと知らないですが、
ギャラクシー級D型エンタープライズは1000名以上の乗員(宇宙艦隊以外の民間人も含め)がいたような。
もっとも連邦宇宙艦隊の純粋な戦闘艦、ディファイアントの乗員はブリッジクルー+少々の所を見ると、
戦闘任務だけなら大した人員は必要が無いのかもですね。
エンタープライズはE型以外は調査船ですしw

スレ違いスマソ
71通常の名無しさんの3倍:05/02/27 22:12:21 ID:???
やっぱり、
アメリカ系「だから、新造艦には『エンタープライズ』だって」
ドイツ系(´-`)。oO(ヤンキーのセンスには、まったく)
中国系  「漢字を使うアル」
韓国系  「ハングルニダ」
日本系(´-`)。oO(胃が痛い……)
 
イギリス系「じゃあ、『インヴィンシブル』って事で決定、と」

他の人たち「ちょっとまて」
72通常の名無しさんの3倍:05/02/27 22:42:32 ID:???
そういえば命名基準はどうなってるんだろう?

マゼランは人名の方だろうけど、
クラス総てが人名ではないだろうし(レビル将軍の旗艦はマゼラン級ハード・ラック、だっけ?)

ジオン艦の末尾に「メル」が付くと言うのも必ずしも、って訳ではないようだし。
チベ改級「グラーフ・ツェッペリン」グワジン級「グレート・デギン」等を見るにジオンでも人名は使用してるようだしなぁ・・・
73通常の名無しさんの3倍:05/02/27 22:58:48 ID:???
連邦側は各国の水上艦艇の命名法をそのまま使ってるみたいだ
ジオンはわからんが、ザンスカールなんかはスクイード級を除いて、木星の衛星から名前をとってたな
74通常の名無しさんの3倍:05/02/27 23:00:28 ID:???
サラミス改フジ級スルガ
なんてバリバリ日本チックな艦名もあるし
75通常の名無しさんの3倍:05/02/27 23:11:20 ID:???
>サラミス改フジ級スルガ
1等巡洋艦の命名基準「山岳名」と戦艦の命名基準「旧国名」が混ざってる不思議な命名基準だな・・・
まあ、日本艦の命名基準に照らせばだが。

そういえば米海軍は主力艦の証、「ステーツ・シップ」(州名を付けた艦)を潜水艦に付け始めたらしいな。
重巡の命名基準も潜水艦に移ってる事だし、懐かしの名前を付ける水上艦は減っていくんだろうか。
76通常の名無しさんの3倍:05/02/28 03:28:55 ID:???
>>75
ロイヤルネービーが代々の主力艦に付けていたリベンジとかヴィクトリアスとかも今や潜水艦の名前。
今や潜水艦は(艦種として)空母と同等以上の扱いを受けている
77通常の名無しさんの3倍:05/02/28 05:43:35 ID:???
ティアンムとかが乗ってるマゼランも衛星名なんだよな。タイタンとか。
センチネルでは思いっきり連邦艦は地名になってたけど。
クラップ級はラーを頭文字になんかよくわからないけど
ラー・カイラム級はエイジャックス、ジャンヌ・ダルクを見る限り英雄の名前らしい。
アドミラル・ティアンム、ハヤト・コバヤシ丸など連邦に貢献した人名も多いのかもね。
センチネルでもブレイブってなづけてたし。

クロスボーンはバビロニアの王様の名前と聞いたことがある。
詳細知ってる人はぜひおしえて欲しい。

ザンスカールは前記のとおりスクィード、ダルマシアンを除けば全て木星の衛星。

Xのバルチャー艦はは基本的に地名みたい。新連邦は旗艦アマネセルじゃ「夜明け」でも他のアオヤギとかは貝か?w
宇宙革命軍は艦命も作戦名も基本的に花。MSMAはロールアウトした月名(フェブラル→フェブラリーとか)

で、人名地名入り混じりのジオンの命名最優先事項はは語感だろうかw

詳しい人補足よろしく
78通常の名無しさんの3倍:05/02/28 09:10:52 ID:???
ペガサス級は基準が無い・・・かな?
WB、グレイファントム、アルビオンなど、統一したような感じは受けない。

ザンジバル級はネームシップのザンジバルを始め、
ケルゲレン(ケルゲレン諸島(Kerguelen・Islands)南インド洋にある仏領の島)など、地名が多いようだが。

アーガマは仏教用語らしい。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-White/7658/toribia.htm

ラー・カイラムなどの「ラー」が付く艦は、閃光のハサウェイ等を見るに、インド辺りの宗教用語だろうか?
79通常の名無しさんの3倍:05/02/28 09:11:48 ID:???
しまった、直リンしてしまった。
スンマソ
80通常の名無しさんの3倍:05/02/28 13:47:14 ID:???
そういえば英海軍にはこれと言った命名基準は無いのだろうか?
QE級、フッド、ネルソン級、KGX級などの人名や「R」の文字から始まるR級、
巡戦は何やら勇ましい名前が多いな・・・程度の区別しかわからん。

そう言えば人名をつけた艦は総て(どこの国でも)1代限りかな?
81通常の名無しさんの3倍:05/02/28 17:01:46 ID:???
>>78
「ラー」は,インドじゃなくてエジプトの太陽神だったような


あるいはスペクトルマンに登場した敵役とか
82通常の名無しさんの3倍:05/02/28 19:24:53 ID:???
>66
ブリッジクルーに加えて機関士と医者までいたからね。
83通常の名無しさんの3倍:05/02/28 21:39:14 ID:???
アメリカの駆逐艦は海軍軍人の名前が基準らしいが、第二次大戦の時はあまりに造りすぎた所為で官僚やら設計者やらさえも使ったらしいな。
連邦もそんなことが起きてたんじゃないか?
84通常の名無しさんの3倍:05/02/28 22:33:03 ID:???
パブリクあたりは突撃艇と艦艇扱いとは言え、固有艇名は無かっただろうな・・・
85通常の名無しさんの3倍:05/02/28 23:00:46 ID:???
あいかわらず軍オタがうざいデツネ
現実準拠でなくガンダム世界リスペクトでなるべくよろしゅうに。
86通常の名無しさんの3倍:05/02/28 23:19:15 ID:???
チト尋ねたいんだが、ペガサス級2番艦(だよね?)ペガサスの戦歴を教えてはくれんか。
ジャブローでホワイトベースの隣に停泊してたペガサス級らしき艦がそれなのか?
87通常の名無しさんの3倍:05/02/28 23:41:57 ID:???
あれはサラブレッドだろ
88通常の名無しさんの3倍:05/03/01 00:18:02 ID:???
>>78
グレイファントムはネイティブダンサーから取ったとしたら、
木馬、サラブレット、ペガサス、リーンホースは馬つながりかな。

>>80
イギリスは木造船時代の戦列艦から延々と名前を受け継いでます。
(ドレッドノートは戦艦が9代目、原潜が10代目だったり)
そういう伝統的な名前に、その後に登場した指揮官、王侯、戦場の名前などを足していきます。
元々海軍は王室の個人所有で、最初の頃の命名が王様の趣味だったので、
今考えると命名基準が謎なんでしょうな。
ネルソン、KG5、アンソン、ハウなんかは、人命でも複数回使われてます。
89通常の名無しさんの3倍:05/03/01 00:33:07 ID:???
>>88
リベンジは原潜で45代目って聞いた
最初のリベンジって帆船だろ
90通常の名無しさんの3倍:05/03/01 01:40:38 ID:???
>>86
ペガサスは終戦直前にルナツーに配備されたものの、戦果はなし。
91通常の名無しさんの3倍:05/03/01 02:53:28 ID:M9kot0my
ホワイトベースってジャブローで作ってルナ2(サイド7)に打ち上げたんだっけ?
92通常の名無しさんの3倍:05/03/01 03:04:44 ID:FVuEsgLS
Zガンダムに出てくる艦艇のモビルスーツの搭載数を
誰か教えて。サラミス改など!
93通常の名無しさんの3倍:05/03/01 04:48:41 ID:???
サラミス改タイプって元々MS搭載するために設計されてないから多くないと思う。
94通常の名無しさんの3倍:05/03/01 09:22:48 ID:???
しかし、カタパルト無しだったら結構積めるんじゃないだろうか?
0093頃だとカタパルトも装備してるようだが。

そういや、MS用カタパルトは磁力かな?スチームには見えないし、まさか火薬式ではないだろうしw
95通常の名無しさんの3倍:05/03/01 09:26:26 ID:???
>>92
サラミス改は、格納庫に3機。
艦外係留も含めると9機だった筈。
96通常の名無しさんの3倍:05/03/01 09:27:04 ID:???
そういえば何故、ペガサス級やドロス級のような格納庫一体型カタパルトから、
アイリッシュ級やラー・カイラム級のような露天カタパルト(飛行甲板)が主流になっていったのだろう?
97通常の名無しさんの3倍:05/03/01 09:37:27 ID:FVuEsgLS
95ありがとう、Zのサイド2の危機ではサラミス改がアレキサンドリアと
1隻で戦うとき、敵モビルスーツはネモとジム6機ですと言ってから
そんなに積めるのかと思っていたが、アーガマはどの位なんだろう?
98通常の名無しさんの3倍:05/03/01 10:14:22 ID:???
>>96
ダメコンの観点からじゃまいか?
格納庫一体式カタパルトは被弾したら誘爆する可能性がある。

アーガマ搭載機は左右に6×6で12機じゃないだろうか(ソース無し、妄想注意)
3機小隊×4+予備機3機程度を搭載して、MS1個中隊運用出来る艦だろう…と、適当に言ってみる。
99通常の名無しさんの3倍:05/03/01 15:33:02 ID:???
去年出たEXモデルでは12機になってるな>アーガマ
100通常の名無しさんの3倍:05/03/01 15:42:08 ID:???
なんか詰め込み記録に挑戦みたいな数字だね。
101通常の名無しさんの3倍:05/03/01 15:48:51 ID:???
アーガマのことじゃないが
運用可能な数と詰め込める数は違うような気もするが

WBはMS9機コアファイター6機ガンペリー1機ランチ4隻重戦闘機2機その他
と手元の本にあるけど

9機てのは4+4+ガンペリー分てことかな
102通常の名無しさんの3倍:05/03/01 15:58:41 ID:???
お腹いっぱいだね
103通常の名無しさんの3倍:05/03/01 16:36:20 ID:???
>>99
通常運用8機、最大12機ね
104通常の名無しさんの3倍:05/03/01 17:01:48 ID:???
連邦は立っていきまーすって射出するんだけど
初期ジオンのようにミサイルっぽく出した方がよくない?
105通常の名無しさんの3倍:05/03/01 17:30:07 ID:???
パイロットの戦意にかかわるんじゃないかなぁ>出し方

あと1年戦争の時はどの艦も上下がはっきりしてて
逆シャアのムサカ(あの先っちょには勤務したくないなぁ)で斜めカタパルト採用
ザンスカールの艦艇は上下左右同じ形と
だんだん地球上の運用を考慮しない型になっていくのは
重力から魂が解き放たれていっている目に見える成果なのかな?
106通常の名無しさんの3倍:05/03/01 18:32:24 ID:DcoyHWoz
>>96
その質問
つい最近見たような
107通常の名無しさんの3倍:05/03/01 18:53:35 ID:???
>>96
前スレ参照。

>>105
宇宙戦闘が主要になってきたからじゃないか?
ジオン公国以降、地球連邦とまともに戦える勢力はほとんどなくなったし、その後の勢力はほとんど宇宙が主流。
108通常の名無しさんの3倍:05/03/01 19:05:02 ID:???
>>106
まぁ104の質問も見た事あるわけだが・・・
こんなんばっかw
109通常の名無しさんの3倍:05/03/01 19:52:40 ID:???
テンプレ作ってくといいかもしれんなぁ
110通常の名無しさんの3倍:05/03/01 20:03:23 ID:DcoyHWoz
テンプレはあったほうがいいね
賛否両論なものは除外するとして
111通常の名無しさんの3倍:05/03/01 20:12:40 ID:???
思えばVのエンジェル・ハイロゥ攻防戦の最終局面。
スクイード、アマルテア、カリストの乗員達はいきなり「地球に下りるぞ」なんぞといわれて
「なんばいっとるんですかー!」って内心叫んだだろうなあ。
上半分はともかく、下なんて最悪だもんなあ。
居住空間、下のブリッジ、モビルスーツデッキ。
大気圏突入前にどれだけ大騒ぎしたんだろうか……
112通常の名無しさんの3倍:05/03/01 20:38:54 ID:???
>>111
リーンホースJr.も重力下じゃ下半分使えなくなるなぁ
3基あるカタパルトのうち、2基が使えなくなるのってやばそうだが
113通常の名無しさんの3倍:05/03/01 20:55:00 ID:???
実際の空母なんかだと、本当にパズルみたいに組み込むんだけどなぁ
詰め込む事を計算する、専門の士官も乗ってるんだって
114通常の名無しさんの3倍:05/03/01 21:03:13 ID:???
それを考えるとコアブロックもまんざら悪くないね
足ばっかギシギシ詰め込める
115通常の名無しさんの3倍:05/03/01 21:39:44 ID:???
>>114
デッドウェイトに乾杯w
116通常の名無しさんの3倍:05/03/02 02:12:44 ID:???
そういう意味じゃビクトリーは本当に「効率のいい」機体なわけだ。
ハンガーとブーツも量産されてるし。
117通常の名無しさんの3倍:05/03/02 02:42:17 ID:???
どこぞのパクリとは大違いだな
118通常の名無しさんの3倍:05/03/02 09:35:36 ID:???
でも逆に言えば、部品で格納庫を埋めることになるぞ。
その分は他の機体を下ろすことで埋め合わせ。
119通常の名無しさんの3倍:05/03/02 10:35:53 ID:???
空母はスペースの有効利用が徹底しているからな。
まあ、空母の戦闘能力=搭載機の能力×搭載数である以上、当然だが。

MSの場合、問題となるのはMSハンガーと呼ばれる設備の必要性かな。
WBを見た場合、規定数=ハンガー数っぽいのだけど。

120通常の名無しさんの3倍:05/03/02 14:56:35 ID:???
>>117
ブーツはミサイル代わりにもなるしな
121通常の名無しさんの3倍:05/03/02 16:39:49 ID:L23fTxNZ
>>119
航空母艦は潜水艦で静かに近づいて撃沈したほうがいいかもね
122通常の名無しさんの3倍:05/03/02 18:48:28 ID:???
>>121
言っておくが、単独行動する空母は存在しない。
必ず駆逐艦と巡洋艦の護衛部隊共に行動するから、余程の技量と度胸のある潜水艦でないと近付くことさえ出来ない。
123通常の名無しさんの3倍:05/03/02 19:17:59 ID:L23fTxNZ
しかしそれが宇宙世紀だと?
124通常の名無しさんの3倍:05/03/02 19:26:54 ID:???
そこで、今月のエースに乗ってたレガシーですよ。

まさか、ヒマラヤ級中心の機動部隊が見れるとは思わなかった。
・・・ゴッグに撃沈されたけど。
125通常の名無しさんの3倍:05/03/02 20:11:38 ID:???
>>123
何回か話題に出たような気がするが
水中ではミノ粉が効かないので対潜能力は無力化されない。
MSならともかく潜水艦では海の藻屑になるだろう。
126通常の名無しさんの3倍:05/03/02 21:03:09 ID:???
>>125
ついでに言うと、ソナーは海中を伝わる音波を使うからミノ粉関係ない。
127通常の名無しさんの3倍:05/03/02 21:58:16 ID:???
ゴッグなどの水陸両用が強いのは、水中で70ノット以上出る速力とタフな装甲か。
武器は水雷だから現代と大差無いな。
128通常の名無しさんの3倍:05/03/02 22:13:51 ID:???
環太平洋合同演習(リムパック)で海自の潜水艦は空母「カールビンソン」を撃沈(判定)している
世界有数の対潜水艦隊である海自水上艦部隊が相手でも一度に5隻撃沈判定させた
かように現代潜水艦は恐いのです。

もっとも「慣れた海域」「通常動力潜水艦」ではあるけどね
129通常の名無しさんの3倍:05/03/02 23:01:24 ID:???
>>126
そこでフリージーヤードですよ。
130通常の名無しさんの3倍:05/03/02 23:01:37 ID:???
原子力潜水艦は蒸気タービンの音がすごいらしいからな。
131通常の名無しさんの3倍:05/03/02 23:39:09 ID:???
>>127
70ノットって魚雷より早いな…
132通常の名無しさんの3倍:05/03/02 23:40:11 ID:???
ところがどっこい、ロシアで開発中の魚雷は100ノット出るやつもあるらしい。
133通常の名無しさんの3倍:05/03/02 23:50:42 ID:???
>>132
ロケット魚雷とか言う奴か?
134通常の名無しさんの3倍:05/03/03 00:15:22 ID:???
ズゴックは100ノット出るし、改良型のズゴックEは約120ノットも出る。
ズゴックは水中で使いものになる武装がクローしかないけど、
ズゴックEになるとロケット弾を廃止して水雷に換えているから、かなり怖い事になりそうだ。
もっとも、最高速で暴れ回ったら航跡がバッチリ出て隠密もクソもないけど。
135通常の名無しさんの3倍:05/03/03 00:16:16 ID:???
たしかそれ。
ちなみにズゴックの最高速度は100ノット以上。
熱核ジェットを使ってるからなんだろうが、速すぎ。
136通常の名無しさんの3倍:05/03/03 00:22:59 ID:???
シャア専用ズゴックは300ノット出るわけやな。


なんて
137通常の名無しさんの3倍:05/03/03 01:03:48 ID:???
ズゴックは頭にも武装あるよ。
138通常の名無しさんの3倍:05/03/03 03:56:27 ID:???
>>137
>>134
では「水中で」とかいてる。
ノーマルズゴックの頭の武装はロケット弾だから水中では使えない。
139通常の名無しさんの3倍:05/03/03 04:29:59 ID:???

水中でも発射可能とされていますよ。
140通常の名無しさんの3倍:05/03/03 08:35:25 ID:???
ズゴックはちゃんと水上に出てからロケット撃ってるぞ。
水中で撃てるなら孔明の艦隊に出てきた水中用ガトリングガン並みのトンデモ兵器だな。
もしくは設定でロケットとミサイルの区別をしてなかったか。
141通常の名無しさんの3倍:05/03/03 09:14:30 ID:???
はずかしい奴だなw
142通常の名無しさんの3倍:05/03/03 09:24:05 ID:???
ロケットは水中でも燃焼可能ですが。
143通常の名無しさんの3倍:05/03/03 10:25:06 ID:???
ただし、泡がジュブジャボジュブジャボ
144通常の名無しさんの3倍:05/03/03 12:18:15 ID:???
HGUCの取説には「水中発射が可能なミサイル」とある
ただし、耐圧深度が高くないので基本的には浮上・上陸時に使用するらしい
145通常の名無しさんの3倍:05/03/03 13:08:27 ID:???
そんなに深くなければ大丈夫ってことだな
146通常の名無しさんの3倍:05/03/03 15:44:06 ID:???
>>128
自衛隊は合同演習で実弾使って米軍機落としたからな。GJ
147通常の名無しさんの3倍:05/03/03 15:48:31 ID:???
潜水艦て狭い汚い息苦しいって感じでなんだか居住性最悪のイメージがあるんだけど
ユーコンやマッドアングラーもそうなのかなぁ

今の原潜って相当でっかいけどあれでも中は狭いのかね。
そこら中にそれこそトイレとかにまで食料置いてるってきくし。
潜水艦乗りにはなりたくないなぁ

宇宙艦船もそんな感じなのかなぁ
だったらやだ。かなり。
フリーデンに配属希望w
148通常の名無しさんの3倍:05/03/03 16:02:20 ID:???
今の潜水艦はかなり居住性は良い、らしい。
UCの宇宙艦は(センチネルによると)それよりかなり悪く、WW2のUボート並かそれ以下、らしい。
149通常の名無しさんの3倍:05/03/03 16:21:41 ID:???
劇中描写となんか違うよなそれ

どっちかというと空母の中みたいだが
バーガー自販機で食ってるし。
150通常の名無しさんの3倍:05/03/03 16:46:43 ID:???
自販機くらい大和だって装備してたぞw

原潜は酸素を作れたり、毎回真水風呂に入れるなど、
居住性はディーゼル潜に比べ相当良くはなっているだろうけど、当然水上艦艇よりは悪い。
世界最大の戦略原潜タイフーン級でもベットは3段重ねのタコ部屋だったと思う。
151通常の名無しさんの3倍:05/03/03 17:25:33 ID:???
センチネルはいったい何を指して言ってるのだろうか?
Uボート並の宇宙艦なんてUCで見たことないぞ?
152通常の名無しさんの3倍:05/03/03 17:26:09 ID:???
アーガマもWBも個室だしな。
153通常の名無しさんの3倍:05/03/03 18:36:16 ID:???
自分の打った魚雷に当たったスゴックはどこですか?
154通常の名無しさんの3倍:05/03/03 18:38:15 ID:???
撃った
155通常の名無しさんの3倍:05/03/03 21:08:02 ID:???
ズゴックの頭突きは艦船に穴を開けることができるだろうか・・・
どっちが勝つんだろう。
156通常の名無しさんの3倍:05/03/03 21:32:48 ID:???
艦船に穴を開けるならクローだろうけど、
その艦船は空っぽのおとり船で、怪しい衝撃を感知すると、
上空の対潜哨戒機から一斉に攻撃されるかも知れんぞ。
普通に舵とスクリューだけ破壊して遠距離からゴッグの水雷でトドメでいいだろ。
157通常の名無しさんの3倍:05/03/03 21:32:59 ID:???
せっかくクローがあるのに?
158通常の名無しさんの3倍:05/03/03 21:50:48 ID:???
>>150

タイフーン級は長期間沈底待機が任務だから、艦内はそれなりに豪華。

温水プールやスチームサウナ等を備えているし艦内もけっこう広く造られている、でもベッドは3段w
159通常の名無しさんの3倍:05/03/03 21:58:41 ID:???
WW2時の潜水艦は、実際には“潜航もできる”程度。
故に航行中も大半は浮上航行なので、実はそれほど籠もってるワケではない。
もちろん普通の洋上艦よりは外気との接点が極端に少ないので、
そこは比較にならんが。
U.C.の宇宙艦の場合、それこそ基地に帰投してさえ、
与圧ドックに入れられでもしない限り、空気の入れ換えはできないのだから、
どんなに空調を効かせても臭いは抜けないと思われ。
160通常の名無しさんの3倍:05/03/03 22:07:08 ID:???
>>155
ズゴックの平たい頭で頭突きですか?
ゴッグならまだわかるけど。
161通常の名無しさんの3倍:05/03/03 22:21:47 ID:???
>>159
宇宙船なめすぎ
162通常の名無しさんの3倍:05/03/03 22:51:41 ID:???
>>161
0083でニナがアルビオン艦内を「すげー臭い」と評するシーンがあるぞ。
閉鎖環境では「屁」も結構深刻だ。

どっかの半島国家は宇宙食にキムチ持ち込もうとしているらしいが……
163通常の名無しさんの3倍:05/03/03 23:12:32 ID:???
くせえ作品持ち出してくるなよ

くせえくせえ
164通常の名無しさんの3倍:05/03/03 23:59:02 ID:???
ゴッグやズゴックの頭突きは連ジで有名になったけど忘れた方がいい。
ゾゴックのアームパンチみたいに、緊急時にとっさに出すものだろう。
ゴッグは脳天が潰れたらフリージーヤードが出なくなるしモノアイも利かなくなる。
ズゴックはロケット弾の発射管が損傷する。ロクな事ない。
165通常の名無しさんの3倍:05/03/03 23:59:43 ID:hmq6SVU4
>>128
その撃沈判定って
剣道の試合の一本みたいなもの?
166通常の名無しさんの3倍:05/03/04 00:06:40 ID:4f4Jyd4Q
>>147-148
まず Uボート(元祖 ウォルフガングペーターゼン監督の)を借りて見て
それから K-19(ロシアの原子力潜水艦の話)を借りて見れば
いい勉強になるんじゃないかな?

特にUボートは名作なので見て損は無し
167通常の名無しさんの3倍:05/03/04 00:11:29 ID:???
>>159
宇宙船が日常的に利用され、巨大な恒久宇宙コロニー建造した宇宙世紀ならば、空気浄化装置は格段の進歩を遂げていると思われ。
168通常の名無しさんの3倍:05/03/04 00:12:39 ID:???
彼女との初デートがK-19だった。
二人のその後の会話が弾まなかったのはいうまでもない
169通常の名無しさんの3倍:05/03/04 00:30:59 ID:4f4Jyd4Q
デートがUボートはもっと悲惨だがw
170通常の名無しさんの3倍:05/03/04 00:36:12 ID:???
もうアホ
171通常の名無しさんの3倍:05/03/04 00:40:42 ID:???
>>168
本気で藻前は何を考えているのかと小一時間(ry
172通常の名無しさんの3倍:05/03/04 00:47:59 ID:???
>>165
海軍の演習では、アクティヴ・ソナーの探信音を魚雷の代わりに使う。
つまり、「コーン!」って音を食らったら、魚雷を命中させられたってこと。
173通常の名無しさんの3倍:05/03/04 01:00:24 ID:4f4Jyd4Q
>>172
なるほど

音響魚雷使えばいいのに
174通常の名無しさんの3倍:05/03/04 01:09:03 ID:???
>>173
音響魚雷の発する音は指向性が無い&ソナーマンの鼓膜破壊が目的の爆音なので、
そんなもの使ったらエライことになる。
あと音響魚雷使ったら魚雷1本消費するけど、探信音なら何も消費しないで済む。
で、その上で音響魚雷がいいと思う理由は?

あとsageような(←この意味が判らんかったら調べて判るまで書き込み禁止)。
175通常の名無しさんの3倍:05/03/04 01:11:07 ID:???
>>168
下調べくらいしとけドアホ
176解説:05/03/04 01:44:03 ID:???
>>175がその時の彼女
177通常の名無しさんの3倍:05/03/04 01:49:41 ID:4f4Jyd4Q
>>174
ネタにマジレス
178通常の名無しさんの3倍:05/03/04 02:01:30 ID:???
そこで実弾つかちゃったうっかりさんが海上自衛隊にいましたけどね
179通常の名無しさんの3倍:05/03/04 02:27:40 ID:???
あれをネタと言えるのか…最近質が落ちたもんだ
180通常の名無しさんの3倍:05/03/04 02:38:06 ID:???
最近もなにも
そもそもそういうスレじゃねえよ。
181通常の名無しさんの3倍:05/03/04 09:07:22 ID:???
ローレライでも見て来い
182通常の名無しさんの3倍:05/03/04 09:12:34 ID:???
……臭いに関しては……
センチネルでえらい事を言ってるからなあ……
個人的には黒歴史にしたいことなんだが。
普通に考えて、WW2みたいな技術的に未熟な時期の艦艇ならともかく、宇宙開発が完熟期に入った時期の
宇宙艦艇が空気清浄、および臭い対策をしていないはずがないと思うんだけどね。
臭いがひどいとストレスたまるし。
ただでさえ宇宙空間に浮かぶ艦艇ということで壁一枚隔てたところに真空の死の世界があると言うスト
レスにさらされているわけだから軍人と言えどもストレス対策はきっちりととらないと兵が来ないよね。
一年戦争時はともかく、それ以外の時期は連邦軍は志願兵制度みたいだし。
183通常の名無しさんの3倍:05/03/04 09:36:02 ID:???
aネルの記述は、ミリタリー色を濃く出したかったが為の勇み足・・・では。

アーガマはもとより、WBでさえ居住性が悪いとは思えない。
むしろ軍艦にしては豪華ではあるまいか。
当然、宇宙空間では閉鎖系環境を構築しているだろうが、発生させられる電力は相当高いと思われるので、
ありとあらゆる廃棄物をリサイクル可能としているのではないだろうか。

板違いというか作品すら違うが、あるアニメに登場したエルトリウムと言う宇宙戦艦には、
廃棄物から寿司を作れるようなリサイクルシステムが存在していた。
184通常の名無しさんの3倍:05/03/04 10:23:48 ID:???
>>183
それを言い出すと、マゼラン星雲まで往復した某宇宙戦艦なんて・・・
どんなにぶっ壊れても、補修パーツは艦内生産可能。
食料・酸素についてはいうに及ばず。
出来ないのは放射能除去だけw
185通常の名無しさんの3倍:05/03/04 10:25:14 ID:???
死体も再利用してソイレントグリーンに。
186通常の名無しさんの3倍:05/03/04 12:33:10 ID:???
ラーカイラムクラスって60年使ったけど、無理があるんじゃない?
187通常の名無しさんの3倍:05/03/04 12:40:37 ID:???
>>183
WBはもともと強襲揚陸艦(敵前上陸部隊を大隊規模=数百名以上=で運ぶ船)
なのだから居住性は(海兵隊を乗せない限り)問題ないはず
188通常の名無しさんの3倍:05/03/04 12:50:43 ID:???
つうか軍レベルの居住性なんてものは、はるかにこえてると思う。
189通常の名無しさんの3倍:05/03/04 13:41:40 ID:???
サラミス、ムサイの軽巡クラスは艦長以外は三段ベッドっぽいな


>>186
基本設計が優れていたんだろうな
だがそれ以上に新設計の艦を作る金が連邦に無かったのだろう
主力MSとしてジェガンやジェムズガンを20年以上使っているし
190通常の名無しさんの3倍:05/03/04 14:16:31 ID:???
戦闘艦は民間船舶とは比べ物にならないほど頑丈に作られているので、
現役に留まるだけなら60年はいける。
現役、予備役の繰り返しだがアイオワ級戦艦は1990年代まで現役に留まり、
現在も2艦が(内1艦は博物館状態だが)モスボール保管されている。
他にも1960年代まで第一次世界大戦で使用された独弩級艦がトルコ海軍に在籍(ハシケ状態だったが)
エセックス級空母がベトナム戦時まで改装を重ねつつ運用されていた事を思えば、
艦載機の大幅な更新が無いラー・カイラム級なら余裕で現役だろう。

ちなみに、ネルソン提督の旗艦「ヴィクトリー」は、英海軍の現役艦として登録されている。
ただし艦種は記念艦だったかと思うが。
191通常の名無しさんの3倍:05/03/04 15:32:28 ID:???
宇宙船で三段ベッドって発想がもうアボガド。
192通常の名無しさんの3倍:05/03/04 15:48:25 ID:???
ニミッツ級、改ニミッツ級は耐用年数50年以上らしいな。
エンタープライズは後10年ほどで退役するらしいが、退役時には艦齢40年以上になるんじゃないかな。

宇宙空間だと海水などによる腐食は起きないだろうから、戦闘でダメージを受ける事がなければ60年は持つだろう。
しかし、60年間耐用するにしても、大幅な改装も無しに運用出来たラーカイラム級は、かなり優秀な艦だったと思う。
193通常の名無しさんの3倍:05/03/04 16:18:24 ID:???
 狭い宇宙船の描写というと、谷甲州さんの『航空宇宙軍史』なんか、実に狭い。

「仮装巡洋艦バジリスク」では、主人公が乗る艦載機についてこういう描写がある。

 だいたいいくら大型の艦載機だといっても、グルカ級の哨戒艇は40標準日間もの長期間にわたって単独行動をとれるようにはできちゃいない。
(中略)
 5人が40日間も暮らす艇に、船室と呼べる空間が3箇所しかないのはどういうことだ。その3つのうち、ひとつは艇長、航法員、機関員のおさまる操縦席で、
もうひとつは観測員の俺と、通信員のチョードリ少尉が陣取る観測ドームだ。
(中略)
 たとえば――そんなことはめったにないが――機関員が何かの用で艇外作業をする必要があったとする。
 すると奴は、コクピットから生活区画にもぐりこんで艇外作業服を着込み、観測ドームの俺達を追い出してひとりでそのなかに残り、それからおもむろにドーム内の空気を抽出して、キャノピーを開いて外へ出るって段取りだ。

 とまあこんな感じで延々と描写がつづく。
 作者自身がアフリカや東南アジアで土方の現場監督やった経験があるもんだから、びんぼくさい宇宙の描写にかけては並ぶものがない。
 だが、それが嫌味にならないのはやはりそういう生活を肌で感じているからだろうね。
 センチュリーだとどうしても「頭の中だけで考えました」みたいな感触が強くて、どうもね。正しいのかも知れないが首肯しにくいところがある。
194通常の名無しさんの3倍:05/03/04 16:49:50 ID:???
ラーカイラム級、ビームシールド装備はいいとして
戦闘ブリッジを省いたのはなぜなんだろう(作中使ってなかっただけ?)
195通常の名無しさんの3倍:05/03/04 17:47:03 ID:???
エンタープライズは,1960年進水なので現在45年目を迎えている
(軍艦として就役したのは1961.11.25)
196通常の名無しさんの3倍:05/03/04 17:53:01 ID:???
>>193
センチュリーはガンダムをSFっぽく描写はしたが,妙なミリタリズムを
取り入れては無かったはずだが?
197通常の名無しさんの3倍:05/03/04 17:54:57 ID:???
センチネルの誤りと思われ。>センチュリー
198通常の名無しさんの3倍:05/03/04 18:50:12 ID:???
>>192
そりゃ海水による腐食は当然無いけど、各種宇宙線やデブリに曝されてるワケだが
199通常の名無しさんの3倍:05/03/04 18:54:59 ID:???
宇宙戦艦の寿命でも考えてみる?
200通常の名無しさんの3倍:05/03/04 19:05:00 ID:???
常時宇宙に居る場合ミール(約15年)が参考になるか?
地球と宇宙を往復なんて場合はシャトルになるけど何年ぐらいだっけ?
201通常の名無しさんの3倍:05/03/04 19:31:29 ID:???
>>192
あれ、ジャンヌダルクは中身は結構改装されてなかったっけ?
記憶違いかもしれんが
202通常の名無しさんの3倍:05/03/04 19:34:22 ID:???
>>198
それも考えたんだが・・・

コロニーの寿命は理論上無限なんて記述が小説版にあったような気がしたんで。
第一、デブリの事考えたらガンダムの世界は崩壊します罠w
203通常の名無しさんの3倍:05/03/04 20:15:44 ID:???
なんだか愛が無いな……
204通常の名無しさんの3倍:05/03/04 20:27:36 ID:???
ガンダムは「哀」だから。
205通常の名無しさんの3倍:05/03/04 20:37:37 ID:19kitWT8
>>192
横須賀で原子力空母反対運動が起きて
じゃエンタープライゼスでも寄越すか
という話になりちうつある
206通常の名無しさんの3倍:05/03/04 21:00:23 ID:???
外壁や内装に関しては小まめに手を入れてるんじゃないか?
207通常の名無しさんの3倍:05/03/04 21:12:19 ID:???
完全に関係ないが
高層ビルて何年もつのだろうか?
208通常の名無しさんの3倍:05/03/04 21:19:42 ID:???
解体にえらく手間かかりそうだよな
209通常の名無しさんの3倍:05/03/04 21:36:08 ID:???
>>207
エンパイアステートは100年以上経ってるんじゃないか?
210通常の名無しさんの3倍:05/03/04 21:42:12 ID:???
>>207
最近のは五十年くらいらしい。
211通常の名無しさんの3倍:05/03/04 21:53:05 ID:???
現在の水上艦はよほど特殊なものを除けば鋼製だが(一時期上部構造をアルミに
するのが流行ったが、燃えると手がつけられないことがわかって廃れた)、
宇宙戦闘艦は軽合金か新素材のなにかだろう。しかも応力負荷は水上戦闘艦より
はるかに大きい。現在の艦艇と同じ寿命は望めないだろうね。
212通常の名無しさんの3倍:05/03/04 21:59:47 ID:???
艦船の外装も、装甲以外にブロック状の対デブリ装甲板みたいなのを装備してるんじゃないか?
消耗品として交換するために
213通常の名無しさんの3倍:05/03/04 22:05:19 ID:???
角度とかも考えてあるだろうし
214通常の名無しさんの3倍:05/03/04 22:14:32 ID:???
>>211
つまり長い訳だ。
宇宙コロニーやら大軍拡計画やら一年戦争とその後の軍拡やらで関連技術は飛躍的に進歩しているだろうシナ。
215通常の名無しさんの3倍:05/03/04 22:17:34 ID:???
俺もナガイとは思うが
つまり
じゃないだろう強引な人やな
216通常の名無しさんの3倍:05/03/04 22:35:11 ID:???
空母ミッドウェーは凄いな良く耐えた
217通常の名無しさんの3倍:05/03/05 00:02:50 ID:???
あげ
218通常の名無しさんの3倍:05/03/05 00:50:48 ID:???
スペースシャトルは、この間爆発したコロンビアの初飛行が1981年だと思った。
ディスカバリー、エンデバーは90年代就役だったはず。

事故がなければ耐用年数は約20年位かな?
ただ、現役のシャトルでも老朽化が結構酷いらしい。
219通常の名無しさんの3倍:05/03/05 01:13:42 ID:???
俺は建造から20年も経った飛行機にはいくら安くても乗りたくない
220通常の名無しさんの3倍:05/03/05 01:54:25 ID:???
まぁ、シャトルオービターは打ち上げ時はブースターにくっ付いてるだけだし、
軌道上でも推進剤を大量に使うような機動は行わないし・・・
外壁の耐熱パネルは1飛行ごとに全交換らしいから、機体本体はさほど痛まないのかもね。

オービターは衛星や実験室をカーゴに積んで宇宙空間まで行き、滑空して帰ってこれる「だけ」の
高性能グライダーだから、航空機とも宇宙船とも違うような気はする。
221通常の名無しさんの3倍:05/03/05 02:13:52 ID:aSWB7c9m
アクシズで巨大戦艦を作るにはどうすればいいか について
222通常の名無しさんの3倍:05/03/05 02:15:22 ID:???
アクシズ自体が巨大戦艦
223通常の名無しさんの3倍:05/03/05 02:15:23 ID:???
>>219
建造から20年ぐらいの飛行機なら、外国線に乗ればいくらでもあります
224通常の名無しさんの3倍:05/03/05 02:18:08 ID:???
>>219
数年前まで、YS11現役だったじゃん
225通常の名無しさんの3倍:05/03/05 02:39:49 ID:???
大型艦艇ならアクシズなどに限らず、軌道上で建造する方が地球上で建造するより簡単じゃないか?
無重力空間ならかなり色んな工法が取れるだろうし。
226通常の名無しさんの3倍:05/03/05 02:52:20 ID:???
つ[宇宙服着用必須]
227通常の名無しさんの3倍:05/03/05 03:00:22 ID:aSWB7c9m
>>226
そんなの当たり前じゃん
と言いたいところだが
宇宙服を着ての作業は面倒そうだね
228通常の名無しさんの3倍:05/03/05 03:05:46 ID:???
アクシズやルナツーには建艦ドックがあるんでは?
空気は有るし重力は無いし。
229通常の名無しさんの3倍:05/03/05 03:57:35 ID:aSWB7c9m
ドックあっても
資源は? 人手は?
230通常の名無しさんの3倍:05/03/05 04:01:05 ID:???
ルナツーって資源衛星のユノーだったかじゃなかったけ?
231通常の名無しさんの3倍:05/03/05 04:02:18 ID:???
ああ、そう言う事か。
と、言われても作っちゃったんだからなぁ・・・ 頑張ったな、って素直に誉めてやれ。
232通常の名無しさんの3倍:05/03/05 04:23:12 ID:3pnr2UDE
厨な質問 or 既出かもしれんが、ガンダリウムγ合金は艦艇の装甲材としては用いられたんだろうか。
Zの時代に一般化したとすると、何もMSやMAだけに限らなくてもいいと思うのだが。
233通常の名無しさんの3倍:05/03/05 04:25:45 ID:aSWB7c9m
軍艦の装甲板は大量に消費することになるからね
使って無いことはないと思うけど
234232:05/03/05 04:26:16 ID:???
あ、Zの時代のアレキサンドリア級やサラミス改級じゃなくて、それ以後に建造されたと思われる艦ね。ラー・カイラムとか。
235通常の名無しさんの3倍:05/03/05 04:41:51 ID:???
板違いだが某アニメのアークエンジェルという戦艦は
2等兵→3段ベット(部屋も男女共用)、士官→個室(ベッド2個あるんで性行為も可)だった
でも食ってるものは同じに見えた。今日銃声は士官以上と以下の差がすごい。変にリアル。
236通常の名無しさんの3倍:05/03/05 06:49:08 ID:???
>>234
艦船の装甲とMSの装甲だと求められる性能が違うんじゃないかな、設定が無さそうだからなんとも言えんが

ガンダリウムγの利点は従来の装甲材と比べた場合、同強度を得るために必要な重量が圧倒的に少ないため、
装甲をガンダリウムγに変えるだけで、加速や航続距離といった機動性能面全てが向上する
この特性から見ると、防御力よりは機動性の向上に目を向けたMS向けの装甲材なんじゃないだろうか
(もちろん艦船に使用しても同じ効果はあるだろうが)

他にMSに使われている高級装甲材を使わない理由を考えるなら、MSに比べればスペース的にも余裕があるだろうから、
装甲の構成材質そのものの防御性能を当てにするのでは無く、
現代の複合装甲やスペースドアーマーのように、どちらかといえば構造でダメージを抑えるようにしているのかもしれない
237通常の名無しさんの3倍:05/03/05 07:54:33 ID:???
>>220
お前、シャトル打ち上げ時にオービターが抱えているでっかい燃料タンクは何のためについてると思ってるんだ??
238通常の名無しさんの3倍:05/03/05 09:33:59 ID:???
燃料タンクなんて飾りです


なわけなえよなw
239通常の名無しさんの3倍:05/03/05 11:01:54 ID:???
>>237
愛です!
240通常の名無しさんの3倍:05/03/05 14:57:17 ID:???
>>232
当然利用されてるだろうな。
でも生産量やコストが高いのなら、ブリッジやジェネレーター周りなどの一部使用だったのかも。
241通常の名無しさんの3倍:05/03/05 16:54:26 ID:???
全長218mもある超巨大MAゾディアックの装甲材はガンダリウム合金。
大気圏上層まで降りて軌道修正するという使い方から必要とされただけかもしれないが
艦船の装甲を考えるのに参考までに。

ただ、肝心のソースであるセンチネルは「ザンダリウム・コンポジット」となっている。
当然、写植時代ならではの誤植と思われるがw
242通常の名無しさんの3倍:05/03/05 17:08:45 ID:???
オーバースペック炸裂のセンチ設定なんか全く参考にならない
243通常の名無しさんの3倍:05/03/05 17:19:24 ID:???
244通常の名無しさんの3倍:05/03/05 17:21:28 ID:dHz/Ob24
>>242
同感。
245通常の名無しさんの3倍:05/03/05 19:34:03 ID:mv5+mIAU
246通常の名無しさんの3倍:05/03/05 20:10:13 ID:???
>>241
> ただ、肝心のソースであるセンチネルは「ザンダリウム・コンポジット」となっている。

確かにそうなっていたw
今発見して感激してたりする。
247通常の名無しさんの3倍:05/03/06 21:13:34 ID:???
センチの艦船はどう?
ペガサスVはどうかと思うが、マゼラン改やサラミス改などは
ネーミングにも一工夫あってまぁまぁだと思ったが。
248通常の名無しさんの3倍:05/03/06 21:54:20 ID:???
個艦名よりも、むしろ「マゼラン級(改)」「サラミス級(改)」なのが気になった。
「マゼラン改級」や「サラミス改級」の方がしっくりくる。
249通常の名無しさんの3倍:05/03/06 22:01:04 ID:???
あとペガサスVは、α任務部隊の性格上、“ペガサス級”で
あることを誇示してハッタリ効果を狙ったとかどうだろう。
α任務部隊以前に竣工してたらダメだけどw
250通常の名無しさんの3倍:05/03/06 22:06:06 ID:???
既に就役していたマゼラン級を改装したから「マゼラン級(改)」じゃないかな。
「マゼラン改級」だと最初から改装した状態で竣工した艦だと思う。
251通常の名無しさんの3倍:05/03/06 22:34:10 ID:???
>>249

ペガサスVはアーガマ級、艦名ペガサスVだっけ??
252通常の名無しさんの3倍:05/03/06 22:55:20 ID:???
>>250
なるほど。
てっきりあの仕様で新規建造されたもんだと勝手に思い込んでたけど
(つまりマゼランをMS運用能力を持たせた形に“改設計”した新規艦、てことね)、
そう考えれば納得できるな。

>>251
そう言えばそうだった。
んー…まぁ、「ペガサス」の名前を冠すことで、
ペガサス級の象徴であるWBの系譜=超スゲェー奴らが来る!!
とイメージさせる…みたいな?w
253通常の名無しさんの3倍:05/03/07 02:32:56 ID:???
>>251言いたいコトが違うんじゃん?(たしかにアーガマ級ではあるが)
おそらく、>>249がいいたいのは、α任務部隊が連邦正規軍(つまり官軍)だというのを
NDに誇示させたかったってことじゃないの?
>あとペガサスVは、α任務部隊の性格上、“ペガサス級”で
あることを誇示してハッタリ効果を狙ったとかどうだろう。

ただ、以前からペガサスVがアーガマ級として就航してしまっていたら、ブレイブのデータベースに
載ってしまっているであろうからペガサス級と偽れないってこと。
だから>α任務部隊以前に竣工してたらダメだけどw

でも0083でペガサス級は全滅じゃなかったっけ?
254通常の名無しさんの3倍:05/03/07 02:34:32 ID:???
それ以前にこれは>>249の仮説(亡想)ですね。



でも、正直おもしろいとオモタ
255通常の名無しさんの3倍:05/03/07 10:13:43 ID:kDC029T8
ペガサス ホワイトベース アルピオン トロイホース グレイファントムだっけ?

ペガサス級
256通常の名無しさんの3倍:05/03/07 12:24:24 ID:???
>>249
ペガサスlllはアーガマ級の2番艦で、アイリッシュ級と同時竣工らしいぞ。
ソースは当時「ペガサスlllという名前はペガサス級じゃないのにおかしい」
という読者の質問に答えたカチキチの弁。
つまり、ハナからα部隊に配備が決まっていたわけではあるまい。
・・・といいつつも、ペガサスlllは地球生まれのバイコヌール基地から打ち上げなんだよなぁ。。。
アーガマ級はエゥーゴ、つまりアナハイム製=月で製造じゃなかったっけ???
257通常の名無しさんの3倍:05/03/07 12:56:17 ID:???
アーガマはスウィートウォーターで作ってなかったっけ?
258通常の名無しさんの3倍:05/03/07 13:21:18 ID:kDC029T8
>>256
連邦の諜報部が設計図を奪取しました
259通常の名無しさんの3倍:05/03/07 14:41:40 ID:???
確かND側は、α任務部隊の構成艦種とペガサスVの艦長がヒースロゥであることは知ってたよね。
あとトッシュはΖ+の存在を知ってて、α任務部隊に配属されてる可能性も示唆してたけど、FAZZの存在は知らなかった。

で、aのスタッフは0083で「ペガサス級なら搭載機はガンダムタイプ?」と言わせてるので、
(あ)の人たちの世界観ではペガサス級もしくはその系譜に連なるアーガマ級=ガンダムタイプ搭載
が自然な発送と言う設定なんだろう。
そして“ガンダム神話・信仰”が根強いとされてることは、
エアーズ市での攻防戦の描写(「ガンダムにやられる」と怯える義勇兵)や、
「ガンダムに乗っていれば強いと言うものではない!!」のセリフ
(“ガンダム神話”があるからこそ出てくる言葉だろう)から読み取れる。

実際問題として、優秀なスパイやハッカーを使われたとしても、
敵対勢力に差し向けた部隊の陣容が相手に筒抜けになるとは思えない。
ND側が得られた情報は、ある程度意図的に流されたものなのでは?
つまり、“ペガサス”の名を冠したアーガマ級が来る=ガンダムタイプの搭載を匂わす
=俺たちはもう終わりだ=降伏しよう…を狙ってたのでは、と。
ただ、ND側に構成人員まで知られて張り子の虎であることを見抜かれたり、
ガンダムタイプ恐るるに足らずと言えるツヴァイが存在してたり、
あまつさえエイノー艦隊が懐柔されてたりと、あいわらず手落ちが多いがw<連邦側
260通常の名無しさんの3倍:05/03/07 14:56:49 ID:8snZDbE/
NDはニューディサイズでいいの?
261通常の名無しさんの3倍:05/03/07 15:54:02 ID:???
>>256
センチの穴だね。無理な設定多いから。

262通常の名無しさんの3倍:05/03/07 16:05:43 ID:???
ってか「ペガサスlllという名前はペガサス級じゃないのにおかしい」って質問自体変。
加ト吉?も変な理屈付けないで
「別艦種に名前が継承される事は現実にも良くあります」
で済ませりゃ良かったのに。
263通常の名無しさんの3倍:05/03/07 16:09:59 ID:???
>「ペガサス級なら搭載機はガンダムタイプ?」

0080はa的に黒歴史なのか・・・・
264通常の名無しさんの3倍:05/03/07 16:21:24 ID:???
ペガサス3があるということは

ペガサス2もあるのか?

それとも、ルパンみたいに2世は無くて、いきなり3なのか?
265通常の名無しさんの3倍:05/03/07 16:23:32 ID:???
>>264
アンティータム級か他のMS運用艦艇に付けられてたりしてなw
266通常の名無しさんの3倍:05/03/07 16:33:11 ID:???
ペガサスJr.ってのが居たと思ったけどコイツが「2」扱いなんじゃないか?
267通常の名無しさんの3倍:05/03/07 16:49:22 ID:???
アーガマの次だからペガサス3なんじゃないか?
268通常の名無しさんの3倍:05/03/07 16:56:02 ID:???
>>226
つ【作業用ポッド】
269通常の名無しさんの3倍:05/03/07 16:58:32 ID:???
ペガサスJは小説版だからなぁ。
ペガサス3じゃなくてホワイトベース3なら綺麗に揃うのに。
270通常の名無しさんの3倍:05/03/07 17:36:18 ID:???
>>263
グレイファントムはアレックス受取の為、リーアに寄港しています。
その後、WBへ送るのかアムロを転属させるのかまでは知りませんが。
271通常の名無しさんの3倍:05/03/07 18:30:31 ID:y4g3t0SD
ことが順調に進んで
オデッサやジャブローでピクシー乗って
ソロモン戦後はアレックスに乗ってれば
歴史は変わったかもしれないのに

(個人的には マグネットコーティング加工したという設定よりも
アレックス乗り換えでエルメスを倒したというストーリーのほうがいい)
272通常の名無しさんの3倍:05/03/07 18:40:15 ID:???
Officialでは
ペガサス級1番艦がペガサス(WBは2番艦)
アーガマ級1番艦がアーガマ

このことからペガサス3はペガサス級3番艦(ThirdStage)
もしくはアーガマ級3番艦であると推測します
273通常の名無しさんの3倍:05/03/07 18:43:00 ID:???
>>272
艦艇の命名法からすると異端な名づけ方だな。
普通は初代(なし)→二代目(Uorなし)→三代目(Vorなし)
274通常の名無しさんの3倍:05/03/07 18:57:24 ID:???
意外とこんなのかも

ペガサス,ジョージ・H・W(人名)
西暦1972年6月12日生
連邦の政治家(北米大陸出身)
地球統合戦争に空母パイロットとして従軍、戦後は政界へ進出し
地球連邦評議員を歴任、海軍大臣を2期勤めるが,反連邦組織の
自爆テロに遭遇し、西暦2028年5月2日死亡
5年後に就役した新型核融合動力空母は彼の名から「ペガサス」
と命名され、同名の軍艦は以後何隻も建造されている

ペガサス,ジョージ・W(人名)
西暦2023年7月6日生
連邦の政治家(北米大陸出身)
地球連邦宇宙移民局に就職、コロニー開発計画を推進、移民局を
退職後に政界へ進出し地球連邦評議員を歴任、木星開発庁長官を
勤め・・・
テロに倒れた祖父と区別するために、ペガサス3世と通称される
一応、彼の名を冠した軍艦もあるが、祖父の名前の軍艦ほどには
著名では無い
275通常の名無しさんの3倍:05/03/07 19:10:00 ID:???
そんな長い妄想はどうでもいい
似たような実例があれば別だが
276通常の名無しさんの3倍:05/03/07 19:10:39 ID:???
「キングジョージX世」級戦艦は、一番艦が「X世」だが?
277通常の名無しさんの3倍:05/03/07 19:18:08 ID:???
大きな船の名前で「・・U」とか「・・V」とか付いてるのは
元々の人名が(偉い王様の)二世、三世という場合が多いので
軍艦の名前に「U」だの「V」だの付いてても、2番艦3番艦
というような意味の事はあまり無い
278通常の名無しさんの3倍:05/03/08 00:18:09 ID:???
PegasusVについては苦しい後付だが、

1st=PegasusT
0083=PegasusU(ペガサス級アルビオン)Pegasus級改
Z=PegasusV1番艦(通称アーガマ)AEUGガ運用したためアーガマ級1番艦として運用

∴PegasusV=アーガマ級3番艦(規格的にはアーガマ改)

この辺で勘弁してくれ。

279通常の名無しさんの3倍:05/03/08 00:45:16 ID:???
>>278
ようワカランのだが、その説明
280通常の名無しさんの3倍:05/03/08 01:05:41 ID:???
つまり
ペガサス級初期生産型=PegasusT
ペガサス級後期生産型=PegasusU
アーガマ級=発展型ペガサス級(仮)=PegasusV

ってことじゃない?
281通常の名無しさんの3倍:05/03/08 01:08:13 ID:???
>>279
簡潔に纏めるのがPolicyなんでね
チラシの裏にPowerPointは使えないだろ

要するにアーガマ級=PegasusVは3艦あるという妄想よ
2番艦はNehruARGAMAに改装されたんちゃうか?
282通常の名無しさんの3倍:05/03/08 01:16:14 ID:???
>>281
>>278の記述からはとても「アーガマ級=PegasusVは3艦ある」とは読み取れない。
“簡潔”と言う言葉の意味勉強し直してこい。
283280:05/03/08 01:25:56 ID:???
俺もわからんかった
284通常の名無しさんの3倍:05/03/08 01:53:02 ID:???
>>282
278で読み取れるけどなあ
285通常の名無しさんの3倍:05/03/08 02:01:22 ID:vz5hQDey
苦しい後付にもなっとらんがな
Vを乱発できるなら同型艦が10艦あってもいいな
3艦目なんてのは読み取りも説明も不能、不要。
286通常の名無しさんの3倍:05/03/08 02:10:48 ID:???
>>285
色々妄想できるからネタ的に美味しいが
287通常の名無しさんの3倍:05/03/08 02:11:32 ID:???
>>284
自演擁護乙
288通常の名無しさんの3倍:05/03/08 02:22:34 ID:???
どうイジくってもアーガマ級からネェルはできそうにないしな
289通常の名無しさんの3倍:05/03/08 02:56:09 ID:???
ムックには「アーガマ級強襲巡洋艦の2番艦」と明記されてるワケだが<ペガサスV
290通常の名無しさんの3倍:05/03/08 03:00:15 ID:???
WB(1)→アーガマ(2)→ペガサスV
という他のあとづけをなんか無視してるネーミングかもしれん。
291通常の名無しさんの3倍:05/03/08 03:17:00 ID:???
>>281

何か悪いものでも食べたのか?
例えば肉骨粉とか。
292通常の名無しさんの3倍:05/03/08 03:26:13 ID:???
>>291
潜伏期間の終わりが来るな<BSE
バブルの頃フレンチで変な料理色々食べたからな

ちなみにおまえら牛と違って肉骨粉はくうとらんがのう(ぷげら
293通常の名無しさんの3倍:05/03/08 03:36:39 ID:???
>>292
ネタをネタで返すとは、やるなおぬし
294通常の名無しさんの3倍:05/03/08 09:12:19 ID:???
人名の二世、三世とか無関係で、なおかつ同型艦の建造順とも
無関係に、船の名前に数字が付いてる例はある

「第五福竜丸」
これは別に「福竜丸型漁船」の建造5番目の船でも無ければ
Mr.福竜氏の5世とも関係ない

同様にセンチネルに登場した「第三天馬丸」も船籍登録時の
都合で頭に第三(英語表記では末尾にV)と付けただけ
既存のペガサス艦とは無関係
295通常の名無しさんの3倍:05/03/08 09:23:29 ID:???
ペガサスlllのネーミングに関しては(あ)の人は
「エンタープライズのように時代を超えてつけられるネーミングで、
任務などから、ペガサスと名付けられた3番目の艦」と名言しているよ。
加えてアーガマ級の2番艦でネェルアーガマよりも先に完成。
つまり、歴史に登場していない「ペガサスll」があったと妄想するのがまた楽し。

テンプテーション前にブライトが乗った民間宇宙船とか
ア・バオア・クーから脱出したランチをWBクルーがペガサスllと命名したとか・・・
296通常の名無しさんの3倍:05/03/08 09:30:41 ID:???
というか「ペガサス(初代)」って、どんな活躍したんだ?

>時代を超えてつけられるネーミング
と言われるほどの活躍を聞いたことが無い
297通常の名無しさんの3倍:05/03/08 09:34:07 ID:???
>>295
cm寝るは1/400ペガサスlllのキャプションで
ペガサス級「1番艦」ホワイトベースにあやかって命名・・・と説明されている本だから
すべてを鵜呑みにすると後々の後付けとの整合性が問題。
確か>>272にもあったけど今では1番艦がペガサスで、ホワイトベースは2番艦よね???
298通常の名無しさんの3倍:05/03/08 10:51:23 ID:???
WBの方が先に就役した1番艦、ネームシップのペガサスは2番艦だったような気がするが。
問題はペガサスUはどこに行った?って事じゃないの?
ペガサスVがアーガマ級だからといって、それの何が問題なのかわからん。
299通常の名無しさんの3倍:05/03/08 11:04:05 ID:???
一年戦争中に建造計画は承認されたものの、実際の建造に入る前に
終戦を迎え結局破棄されたとか<ペガサスU
300通常の名無しさんの3倍:05/03/08 12:23:27 ID:???

ペガサス級→名前WB
アーガマ級→ペガサスV
級と名が逆転しとるがな、てことじゃない?
301通常の名無しさんの3倍:05/03/08 12:24:36 ID:???
>>300
どういう事?
意味分からん。
302通常の名無しさんの3倍:05/03/08 12:34:19 ID:???
かつてネームシップになった艦の名前が、次もネームシップに引き継がれるとは限らないんだが、
もしかしてそれを問題にしていたのか?
303通常の名無しさんの3倍:05/03/08 13:31:27 ID:???
Vたる由縁を簡潔に示しとくれ
てことやろ。
304通常の名無しさんの3倍:05/03/08 13:36:00 ID:???
ペガサス級はペガサスが1番艦だったりホワイトベースが1番艦だったり
そもそもペガサス級じゃなくてホワイトベース級とか書かれたりすることもあるし
気にしない方が吉。
305通常の名無しさんの3倍:05/03/08 13:40:25 ID:???
ペガサスの名前を付けた艦が3艦あって、その3艦目がアーガマ級だった。
以上

じゃないのかな・・・?
306通常の名無しさんの3倍:05/03/08 13:53:16 ID:???
>>305
それが一番自然だな。
307通常の名無しさんの3倍:05/03/08 14:33:46 ID:???
あれ? 問題はll探しじゃなくて?
308通常の名無しさんの3倍:05/03/08 14:39:45 ID:???
>>305
そこは(あ)の人が明言してるので既に議論の対象ではない確定事項。
>>307が言うように、じゃあUは? が今の議題。
309通常の名無しさんの3倍:05/03/08 14:42:16 ID:???
0083の観艦式でαβοοηした中にいたんだろ。>ペガサスU
310通常の名無しさんの3倍:05/03/08 14:45:00 ID:???
あと、二代目三代目の艦が次々と命名されるほどに
初代ペガサスがどのような大活躍をしたのか?だな

ペガサスよりもホワイトベース2とかホワイトベース3とか
出てくる方がしっくり来るんだが
311通常の名無しさんの3倍:05/03/08 15:00:14 ID:???
大活躍しなくても受け継がれる名前など大量に存在するだろう。

ちなみに「ド級」の元になった世界一有名と言っても過言ではない戦艦「ドレットノート」は
何の活躍もせず廃艦。
312通常の名無しさんの3倍:05/03/08 15:18:23 ID:???
ホワイトベース2
だと芸が無いからちょとひねってみましたてこととして

2は結局どこ?
313通常の名無しさんの3倍:05/03/08 15:25:42 ID:???
ペガサスUはティターンズ辺りが受領してたかもな。
マークU搭載予定艦として。
314通常の名無しさんの3倍:05/03/08 16:48:56 ID:???
実はドゴス=ギアが元々はペガサスUの予定だったのを、
アルビオンなんかの因縁で嫌ってるジャミトフが改称させてたりして。
一応、2本の前足っぽくカタパルトも出てるしw
315通常の名無しさんの3倍:05/03/08 16:58:09 ID:???
>>311
弩級艦「ドレッドノート」は英海軍としては、17世紀の帆船時代から数えて
7代目か8代目だったけどな
316 ◆LaD66.//do :05/03/08 18:28:28 ID:???
ここでORIGINの話をして場を混乱させて宜しゅうござるか
317通常の名無しさんの3倍:05/03/08 19:23:21 ID:???
UCの艦船の事なら構わないが。
318通常の名無しさんの3倍:05/03/08 19:24:48 ID:???
オリジンでUC以外の艦が出てきたら、それそれで祭りだが
319 ◆LaD66.//do :05/03/08 20:42:15 ID:???
ORIGINで、WBはジャブローに入港後、
ペガサス級一番艦「ペガサス」に、
艦名を変更された記憶があるのでござるが?

これは黒歴史ですかな?
320通常の名無しさんの3倍:05/03/08 20:55:27 ID:???
でしょう。
321 ◆LaD66.//do :05/03/08 21:37:31 ID:???
御大の小説2巻でも初代が「ペガサス」(WBで御座ったか?)
2番艦が「ペガサスJr」と命名されているでござるな?
322通常の名無しさんの3倍:05/03/08 21:49:38 ID:???
>>321
小説とアニメは大分設定も違うからな。
でも、小説版は確かそうだよ。
323通常の名無しさんの3倍:05/03/08 21:52:00 ID:???
別に黒ではないでしょ
ただ、ペガサス3には別につながってはいないだけ
324通常の名無しさんの3倍:05/03/08 22:22:35 ID:???
確かMSV設定ではWBはペガサス級2番艦、ペガサスがペガサス級1番艦の
はずが搭載エンジンに深刻な問題が発生(WBではセキ大佐が治したやつ)、
ペガサス竣工の前にWBが出来ちゃった、という話じゃなかったっけ。
325通常の名無しさんの3倍:05/03/08 22:24:05 ID:???
ペガサス級後期型(アルビオンとかの流れで)ペガサス(II)として予定されたけどもデラーズ紛争+ティターンズ発足等々で未起工、
予算が回り回ってアナハイム社からパテントを買った連邦製アーガマ級になり、
書類の都合から艦名はそのまま、区別のために(III)になった、なんてね。
326 ◆LaD66.//do :05/03/08 22:30:11 ID:???
>>325
IFだがあり得る話でござる
327通常の名無しさんの3倍:05/03/08 23:22:17 ID:???
小説版ではホワイトベース・タイプ「ペガサス」というような記述が無かっただろうか?
328通常の名無しさんの3倍:05/03/09 00:54:20 ID:???
連邦軍としては、「Zガンダム」と共にかつての敵(エゥーゴ)のシンボルとも言える「アーガマ」の名は、さすがに使いづらかったんじゃないの?<ペガサスV
実際はアーガマの同型艦だとしても、そんなことにこだわるのは、あの時代でもたぶん軍人とミリオタぐらいのもんだ。
ペガサスVは、エゥーゴと手打ちした連邦(軍+政府)が、エゥーゴのスポンサーの月の企業家たちに「買わされた」というのがおいらの説(妄想)。

ペガサスUは‥‥時代的に言ってアルビオンの同型艦だったらいいな(これも妄想)。
329通常の名無しさんの3倍:05/03/09 02:13:59 ID:???
グレイファントムの同型艦の方がありそうじゃないか?
330通常の名無しさんの3倍:05/03/09 02:22:40 ID:???
★宇宙世紀の船名について語る総合スレ1★
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1109243638/
331通常の名無しさんの3倍:05/03/09 04:08:35 ID:???
>>330
一体どういう意図でやったんだ?
332通常の名無しさんの3倍:05/03/09 04:27:38 ID:???
ただのネタ
悪意はない。
333 ◆LaD66.//do :05/03/09 09:15:50 ID:???
やはりOfficialではアーガマ級ペガサスVでござるな
ttp://www.mahq.net/mecha/gundam/sentinel/argama.jpg
334通常の名無しさんの3倍:05/03/09 11:55:52 ID:???
だから?
335通常の名無しさんの3倍:05/03/09 12:24:12 ID:???
どーみてもアーガマ級だろ。
議論の余地無しだろバカ。
336通常の名無しさんの3倍:05/03/09 12:26:01 ID:kNi9XL+d
別に潜水艦に「やまと」って名付けてもいいだろ かっこいいから
337通常の名無しさんの3倍:05/03/09 12:26:35 ID:???
それは議論の最初からわかっとるよ。
338通常の名無しさんの3倍:05/03/09 12:58:04 ID:???
くだらん事しかレス出来ないコテはコテを付ける意味なし。
消えていいよ。
339 ◆LaD66.//do :05/03/09 13:01:56 ID:???
>>334
>>335
おぬしら、AEUGの半分が連邦宇宙軍で、
アーガマが出資者(AEのMELANIE HUE CARBINE)の趣味で命名されたことを
失念しておらぬか?

つまり、BLEX FORER准将が建造に関与していた時期には、
ペガサス(改)級であった可能性は否定できぬのでござるよ
340通常の名無しさんの3倍:05/03/09 13:06:43 ID:???
つまり
アーガマがペガサス2だったと

それならそれで、わかるように書けや
341 ◆LaD66.//do :05/03/09 13:06:56 ID:???
>>338
335氏か?
消えるのはかまわんが、具体的な資料を出して議論に参加して欲しいものでござるな
さもなくば、君が消えたまえ
342通常の名無しさんの3倍:05/03/09 13:10:43 ID:???
だから議論ではペガサス級の艦で「ペガサス」と言う艦があったと公式で定められているが、
ペガサスUおよびペガサスJr.と言う名前の艦は確認されていないにもかかわらず、
アーガマ級2番艦に「ペガサスV」と言う名前があることに焦点が当てられているわけで。
別にアーガマ級だから「ペガサス」はおかしいのではないか、とはいってない。
ちなみに、アーガマ自体開発中は「ホワイトベースU」と言われていた。それをブレックスが
嫌って「アーガマ」と言う名前を与えられたと言う背景があったりする。
そもそも設計、運用思想はアーガマ級はペガサス級を受け継いでいるしね。
343通常の名無しさんの3倍:05/03/09 13:12:28 ID:???
>>339
およ?メラニーが「ホワイトベースU」を嫌って「アーガマ」にしたんだっけ。
しまったしまった。
確か小説版のΖのはじめのほうにそういう描写があるんだよね。
344通常の名無しさんの3倍:05/03/09 13:14:27 ID:???
つまりWB以外のペガサス級はなかったことに・・・
または
え、他にもそんなのあったの?有名じゃなかったから知らんかったよ
わりぃわりぃ
みたいな感じかw
345 ◆LaD66.//do :05/03/09 13:16:33 ID:???
>>340
あくまでIFの話であって議論のためには状況から推論を積み重ねるしかなかろう。
おぬしも消えたまえ。

拙者もぶろぐに去る事にする。
346通常の名無しさんの3倍:05/03/09 13:18:01 ID:???
この猛烈な阿呆はコテにしてる意義があるのかなw
347 ◆LaD66.//do :05/03/09 13:21:49 ID:???
>>342
偏差値70強はおぬしだけのようですな
向こうで議論になったら招待するでござる

それまで春厨相手よろしゅう頼んだ
348 ◆LaD66.//do :05/03/09 13:25:17 ID:???
>>346
真顔で言ってやろうぞ無知蒙昧な関西人(推定)
 馬 鹿 者 
349通常の名無しさんの3倍:05/03/09 13:27:29 ID:???
春だなぁ。
350通常の名無しさんの3倍:05/03/09 13:35:03 ID:???
>>347-348
必死になって偏差値とか持ち出すと馬鹿にされるからやめれ
せっかく途中まで結構面白いこと言ってたんだから、
今日はこれで下がれ、な?
351通常の名無しさんの3倍:05/03/09 13:38:33 ID:???
>>335
>>338
>>340
>>343
>>344
>>346
>>349
啓蟄でござる
352通常の名無しさんの3倍:05/03/09 13:40:44 ID:kNi9XL+d
アーガマが 幻のペガサス2でいいじゃん
353通常の名無しさんの3倍:05/03/09 13:43:38 ID:???
ブログに帰るんじゃなかったのかこのお馬鹿は?
354344:05/03/09 13:46:52 ID:???
>>351
書き方はネタだが悪意はないぞ
355通常の名無しさんの3倍:05/03/09 14:04:36 ID:???
>>353
あんたが悪い(笑
356通常の名無しさんの3倍:05/03/09 14:13:17 ID:???
>>352でFAですね

>>353-355 このスレぐらいネタ抜きで進行しようよ
俺もアーガマ好きだから、少しマジで語りたい気分です

357通常の名無しさんの3倍:05/03/09 14:18:22 ID:???
ペガサス=オリジンとか小説とかMSVとかでいろいろ扱いは違うが、ともかくペガサス級の一艦
ペガサスV=アーガマ級2番艦
ではペガサスUは、ペガサス級?アーガマ級?その他?それとも未成艦?
っつー話でOKですか?
OKの前提で個人的な妄想を垂れ流すと、
ペガサスU→0083〜0087辺りの外部カタパルト式強襲揚陸艦の実験艦
二番艦はホワイトベースUの予定だったけども、運用実績を加味して改設計のホワイトベースU級に。
が、カーバインの横槍でアーガマに。
その間に退役したか喪失したペガサスの名前を引き継いで、アーガマ級二番艦がペガサスVに。
いや、根拠とかないけどね
ただ新しい技術を導入した船は、実験的に1隻作って改設計の2隻目を量産っつーのが現実にみられるから。
358通常の名無しさんの3倍:05/03/09 14:41:39 ID:???
>>357
>ペガサスU→0083〜0087辺りの外部カタパルト式強襲揚陸艦の実験艦
 
  0083のペガサス級アルビオンが例の件で艦籍の登録抹消されていれば時期的に符合しますね

>二番艦はホワイトベースUの予定だったけども、運用実績を加味して改設計のホワイトベースU級に。
 が、カーバインの横槍でアーガマに。

 それが自然な流れですね

>その間に退役したか喪失したペガサスの名前を引き継いで、アーガマ級二番艦がペガサスVに。

 ブレックスが地球連邦軍の予算を別の勘定で計上、流用したくだりが小説にありますので同意

>ただ新しい技術を導入した船は、実験的に1隻作って改設計の2隻目を量産っつーのが現実にみられるから。

 軍板の方ですか。実例があれば後学の為に教えてください。

359通常の名無しさんの3倍:05/03/09 15:02:02 ID:???
ノーチラスやエンタープライズ、ロングビーチなどの原子力艦はワンオフ(ロングビーチ除く)
飛龍・蒼龍の中型正規空母もそれぞれ実験艦的要素を持っていた。
同じく、ホーネット、エンタープライズ(WWU1艦目)も同様。
360通常の名無しさんの3倍:05/03/09 15:02:39 ID:???
>>357では無いが、イギリスのドレッドノートは、まず1隻だけ建造された後、
小改良されたベレロフォン級(ドレッドノートと準同型艦)が量産されている
(そのため、ベレロフォン級は改ドレッドノート級と呼ばれることもある)
361通常の名無しさんの3倍:05/03/09 15:07:04 ID:???
ペガサス=ホワイトベース

ホワイトベースとは艦名ではなくV作戦の為のコードネーム、ジオンが「木馬」と呼んでいたようなもの。



と妄想してみる。
362357:05/03/09 15:26:54 ID:???
おふ、送信前に更新してみると>>359さんと>>360さんで書きたいことが書かれてる。
あとは夕張とか大鳳とか、マニアックな所ではイギリス駆逐艦のアマゾンとか。
大和と武蔵も後に続く改設計艦9隻を考えると、実用的だけど実験艦的性格も持っているといえるかも。
とにかく戦闘艦は建造に莫大な費用と時間がかかるから、大きなものほど保守的にならざるをえないですよ。
だから革新的な技術の導入に際しては、小型艦で実験するか、先行して1隻だけ作ってみるかでリスク回避。
363通常の名無しさんの3倍:05/03/09 15:28:07 ID:kNi9XL+d
ペガサス級一番艦ペガサスは
結局未完成で終わったらしいよ

だからホワイトベースを一番艦と呼ぶのか難しいところ
364通常の名無しさんの3倍:05/03/09 16:44:37 ID:???
>>363
で、ORIGINが結論になるわけですな
365通常の名無しさんの3倍:05/03/09 16:51:59 ID:???
今酷い固定を見た希ガス

ブログに(・∀・)カエレ!!
366通常の名無しさんの3倍:05/03/09 17:14:58 ID:???
>>365
気のせいですよ
春ですし
367通常の名無しさんの3倍:05/03/09 17:16:03 ID:G1VcDo+l
皆さん。グワジン系列が最強ですよ
368通常の名無しさんの3倍:05/03/09 17:34:40 ID:???
砲撃ならバーミンガム級が一番さ!
369通常の名無しさんの3倍:05/03/09 17:44:02 ID:???
>>357-363
参考になりました
ありがとうございます
370通常の名無しさんの3倍:05/03/09 17:55:56 ID:kNi9XL+d
>>367-368
もはや大艦巨砲主義の時代は終わったぞ
371通常の名無しさんの3倍:05/03/09 18:05:37 ID:???
そう、大艦巨砲「だけ」の時代は終わった。

だが、マゼラン、バーミンガムに続き、ドゴス・ギア、ネェル・アーガマ、レウルーラ、ラー・カイラムと、
単艦攻撃力を軽視どころか、より強化された艦が就役している。
さらにMS搭載能力だけに絞った艦が建造されていないという事は、対MSはともかく、
要塞や、敵艦への攻撃という点では大艦巨砲というのは間違ってはいないという事だ。
372通常の名無しさんの3倍:05/03/09 18:09:23 ID:???
単純にあの世界の人間が馬鹿だってことじゃないか?
373通常の名無しさんの3倍:05/03/09 18:24:48 ID:???
|-`).。oO(・・・そーゆーひとは板違い)
374通常の名無しさんの3倍:05/03/09 18:51:25 ID:kNi9XL+d
アニメ的に目立ってないだけなんじゃないか?

実際は艦隊の後方に
指揮専用指令本部旗艦や戦闘能力皆無のMS輸送艦が大量にいたりとか
375通常の名無しさんの3倍:05/03/09 19:00:42 ID:???
1年戦争後の地球圏って、恐らく相当に治安が悪いよね。
なんせ0083とか見てても、戦闘艦やMSを保持したまま潜伏している連中がゴロゴロいるわけで。
そういう情勢では、個艦防御を軽視できなかったんじゃなかろうか?
376通常の名無しさんの3倍:05/03/09 19:59:18 ID:???
ラーカイラムって、そんなに単艦戦闘能力高かったっけ?
377通常の名無しさんの3倍:05/03/09 20:12:49 ID:???
>>376
高い、という設定はあるな
378通常の名無しさんの3倍:05/03/09 21:23:06 ID:???
そのラーカイラムにはネェルアーガマにはあったハイメガ粒子砲がない件について。
379通常の名無しさんの3倍:05/03/09 21:30:00 ID:???
あくまで艦隊運用を目的とした機動戦艦として作られたのであって
単艦で多数と戦う又は要塞拠点攻略用で無い。とか。
380通常の名無しさんの3倍:05/03/09 21:35:49 ID:???
>>378
遠距離からアクシズに撃ち込んでノズルを破壊してしまっていたら物語が終了してしまっていたから。

・・・という冗談はともかく、したくても搭載できなかったと妄想してみる。
ロンドベルは小説によると当時、連邦高官からは嫌われている「通称」ニュータイプ部隊。
ガンダムを配備するだけでも大問題なのに最強の火力まで持たせたらどうなるか・・・
ティターンズの反乱で痛い目を見ていた当時の連邦が
ロンドベル=ニュータイプ部隊にハイメガ砲搭載許可を出さなかったのだろう。
381通常の名無しさんの3倍:05/03/09 21:44:20 ID:kNi9XL+d
第二のエウーゴになったり
(シャアの)ネオジオンと共闘(小説ガンダム)みたいになられては
たまらんからな
382通常の名無しさんの3倍:05/03/09 22:00:55 ID:???
単純にあんな大型砲はいらないと判断されたのかもしれん、ネェル・アーガマでも殆ど使う機会が無かったし
通常の機動部隊相手の打撃力なら、MSと主砲で十分だろうしね
383通常の名無しさんの3倍:05/03/09 22:14:05 ID:???
ハイメガ粒子砲は治安維持部隊としてはオーバー過ぎる希ガス。
384通常の名無しさんの3倍:05/03/09 22:14:47 ID:???
「コロニーの一つは簡単に消える」と試射時にブライトやジュドーに言わせるほどだったけど
コロニーレーザーや後のカイラスギリーほど広範囲が照準にできるわけでもなく
狭い範囲でムダに絶大な破壊力。というかウリは貫通力だけかハイメガ?
なら「無駄な装備」と言われても仕方ないかも。

でももしラーカイラムに搭載されていたら
アクシズ落としは簡単に阻止できたろうなぁw
385通常の名無しさんの3倍:05/03/09 22:43:34 ID:???
ネェル・アーガマさえ沈められていなければ(笑
386通常の名無しさんの3倍:05/03/09 23:11:47 ID:???
ラー・カイラム級機動戦艦の売りは大量のMS運用能力では?
アーガマ、ネェル・アーガマを上回るMS搭載数に、マゼラン級並みの攻撃力を加味し、
自力での大気圏突入・離脱能力を備え柔軟な運用が出来る。

どちらかと言うと連邦やエゥーゴの建艦思想と言うより、ティターンズの建艦思想に近いと思う。
387通常の名無しさんの3倍:05/03/09 23:23:37 ID:???
なんだ、ペガサスU云々は終わっちまったのか・・・・・・

まぁいいや、ちと考えてみた

一年戦争後余剰となったアンティータム級の一隻を
次世代MS母艦のテストベッドとして大改装
工事中にデラーズ紛争勃発
紛争終結後にガタガタの連邦再建のために一線艦として再就役
ハッタリを効かすために『ペガサスU』に改称
388通常の名無しさんの3倍:05/03/09 23:29:23 ID:kNi9XL+d
ハイメガ粒子砲を初めてやったのってビグザムだよね?
艦船で初めてやったのは?
389通常の名無しさんの3倍:05/03/09 23:43:15 ID:???
>>387
まずは初代ペガサスがどの段階で退役したかだな、さもなければ「U」は無い。
当然、ペガサスVが就役した0087年〜より前に退役していたはずだが、
いくらなんでも7年そこそこの就役期間で耐用年数に達したとは思えないので恐らく戦没だろう。
だが、ティターンズ動乱の頃には1線級の艦とは言えなくなっているだろうからして戦没の可能性は低くなる。

すると、まだ1線級の現役艦として運用されていた0080〜0083、
つまり、デラーズ紛争時に戦没したのではあるまいか。

>>388
ザンジバル級はただのメガ粒子砲だっけ?
390通常の名無しさんの3倍:05/03/09 23:45:25 ID:kNi9XL+d
>>389
観艦式であぼーん では?
391通常の名無しさんの3倍:05/03/09 23:47:29 ID:???
ZZ劇中のウォンさんの表現が正しければアーガマが初。
それまで試し撃ちすらもしたことなかったみたいだし。
392通常の名無しさんの3倍:05/03/09 23:55:22 ID:???
>>390
うん、そうかもしれないんだが、もしかするとペガサスTは1年戦争〜デラーズ紛争までに戦没していて、
観艦式で閲艦されていたグレイファントムと同型のペガサス級の1艦がペガサスUじゃないかな、とも思うんだが。
393通常の名無しさんの3倍:05/03/09 23:59:26 ID:???
>>386
ロンド・ベル隊の職域ってティターンズと重なる所多いよな。
394通常の名無しさんの3倍:05/03/10 00:07:04 ID:9LomZAn4
>>391
敵側で誰かやってないかな?
やってないか
395通常の名無しさんの3倍:05/03/10 00:36:46 ID:???
1/144Ζ+の解説だと
ペガサス級?番艦「ホワイトベース」→ペガサスTとして
アーガマ級1番艦「アーガマ」をペガサスU
アーガマ級2番艦「ペガサスV」のハズ

>>339とか>>342の通りメラニーが趣味でペガサス改(仮)級1番艦の名をアーガマにしたせいで
アーガマがネームシップになった
ここからは俺妄想だけどホワイトベースが1番艦なら艦名と級名が違う事になるので
メラニーの横槍が無ければペガサスU級1番艦「ホワイトベースU」になったかも
396395:05/03/10 00:43:11 ID:???
最後の二行修正
 >>ホワイトベースが1番艦なら艦名と級名が違う事になるので
 >>メラニーの横槍が無ければ験かつぎでペガサスU級1番艦「ホワイトベースU」になったかも
397通常の名無しさんの3倍:05/03/10 01:15:46 ID:???
逆にWBって軍人から見てあやかりたい船かなあ。
だって新鋭艦で敵艦に追尾されているのを知っていながら秘密の会合点へ→
開発施設と主要人員喪失→敵地のど真ん中に降下→艦内で白兵戦やるまで
追い詰められたぶん新乗員もバタバタ死亡→味方(マチルダ隊等)の血を吸いながら
生還→オデッサでは激戦区の外でうろうろしてただけ→ジャブローのドック暴露→
すっかりもてあまし者で囮扱い→MAだのNTだのシャアだのやたら呼び込んで
周囲大迷惑→結局打撃力中核として機能したのはソーラレイ後だけ→
しかも直後に戦没

と、戦果こそ華々しいが絶対乗りたくない/近くにいてほしくない艦という気がする。
それだけに、特にジオン残党系に向けたメッセージ性はあるが。
398通常の名無しさんの3倍:05/03/10 01:16:09 ID:???
Vやクロスボーンではビームシールド付きの戦艦が出て来たが、
シード以外で「何らかのバリアっぽい装備」をしているという設定が明記された戦艦ってあったっけ?
399通常の名無しさんの3倍:05/03/10 01:22:52 ID:???
ムーンクライシスに出てきたやつ。名前は忘れた。
400通常の名無しさんの3倍:05/03/10 01:26:52 ID:???
>399
そう言えばアウーラが有ったな・・・・・・
401通常の名無しさんの3倍:05/03/10 01:37:31 ID:???
あとはガイアギア時代に出てくる戦艦とか。
402通常の名無しさんの3倍:05/03/10 01:53:02 ID:9LomZAn4
>>397
コナンが行く先々で殺人あ起きるから死神と呼ばれるようなもんだな
スレッガーの代わりにサンダース配属しとくか
403通常の名無しさんの3倍:05/03/10 01:59:54 ID:???
>>397
単に「白い悪魔=ガンダムを搭載していた最新鋭艦艇」というだけで
大戦末期や戦後の連邦軍に誇大に吹聴されたと思われ。
一応連邦や戦後のジオンでは第13独立部隊は「ニュータイプ部隊というウワサ」だし。
オデッサ前後に苦戦していたなどマイナスの事実は
ごくWBに近い関係者以外知りようがないんじゃないかな。
404通常の名無しさんの3倍:05/03/10 02:12:35 ID:9LomZAn4
富野が何かのインタビューで

ホワイトベースは
戦闘能力では戦艦に劣り
輸送能力では輸送艦に劣り
速度では高速挺に劣り
何かでは空母に劣り
何かでは何かに劣り
でも 何でもそれなりに出来てしまうので
よく知らない敵側が何でも出来る最新万能戦艦と勘違いする

みたいなこと言ってたね
405通常の名無しさんの3倍:05/03/10 02:18:19 ID:???
強襲揚陸艦だからな、WB。
中途半端でもしょうがないだろ。
406通常の名無しさんの3倍:05/03/10 02:40:37 ID:???
現代の強襲揚陸艦って言ったらイオージマ級かな?
アメリカ海兵隊のいわゆるヘリ空母だが。
(といっても正規空母を運用するのがアメリカとフランスだけの現況では、他国で言えば空母と同じ)
シーハリアーやエアークッション(ホバー揚陸ボート)、シー・コブラ、スタリオンなど、運用出来る兵装は相当多いな。
兵員は海兵1大隊は運用できるだろうか?

航空戦力としては中途半端だが、着上陸作戦を行うには充分な装備と思われ。
407通常の名無しさんの3倍:05/03/10 02:52:31 ID:9LomZAn4
>>406
スタローンが艦長 セガールが隊長で何か映画作って欲しい内容だなw
408通常の名無しさんの3倍:05/03/10 03:25:22 ID:sTZr/NHl
先生、何で戦艦にファンネル装備しないんですか。
わざわざNTパイロットがMSで出なくても、戦艦から
ファンネルのみで攻撃しまくればいいんちゃいますか?
409通常の名無しさんの3倍:05/03/10 03:28:24 ID:???
>>404
主人公が属する陣営の戦艦やMSが、何でも全てにおいてトップクラスの
性能だという設定の種とはえらい違いですな。
410通常の名無しさんの3倍:05/03/10 03:53:03 ID:???
御禿って「何かのインタビューで言ってたけど」が多いよなw
御禿が枕詞になるだけで何でも信じてくれるし。
411通常の名無しさんの3倍:05/03/10 04:21:24 ID:???
>>404はアニメックだね。
412通常の名無しさんの3倍:05/03/10 04:26:55 ID:???
>>408
母機をやられたら子機は役立たず。
大型艦船にファンネルを装備して戦闘しても、ファンネル自体の性能が変らないのならコントロール出来る距離は同じ。
そうすると、艦船を相手するなら、わざわざ接近してファンネルで攻撃するよりMS戦、もしくは砲撃戦が有利。
相手がMSならば結局、接近戦闘になるわけで、機動力に劣る大型艦船では格闘戦など望むべくも無い。
ファンネルは小型化して、機動力のいい機体に搭載出来るならその方がいいと思うのだが・・・
実際、エルメスやブラウ・ブロは小型艦船程度の大きさだったと思うが、通常兵器であるガンダムに撃破された。
大型・高威力化より小型・高機動化を目指したのは当然かと。
413通常の名無しさんの3倍:05/03/10 07:33:25 ID:???
つーか艦船にファンネルネタ何度目だ?
俺がこのスレ見るようになってから少なくとも三回は見てる
次スレから然るべき形のテンプレート作るべし。
414通常の名無しさんの3倍:05/03/10 08:40:52 ID:???
戦艦にファンネル、なんて>>408みたいな厨房は
ファンネルが強い、攻撃力が高いと信じているスパロボやGジェネ上がりのバカに多いな。

ファンネルは牽制程度の攻撃力と持続力しかなく、普通の戦場では推進剤やまめな充電が必要。
攻撃力の例外は、メガ粒子砲を採用したνのフィンファンネルと
MS同様の大容量熱核ジェネレーターを採用したαアジールのものだけ。
νのものすら、再充電は不可なので1回=短時間で使い捨て、
ファンネルは本来、強いニュータイプであるほど対MS戦時に「あれば便利」な奇襲兵器。
そもそもファンネルを使えるニュータイプは数少ない。
小説版逆シャアやセンチネルを嫁。戦艦に搭載しない意味がわかったか? 
春なのはわかるが何度も湧くな。
415通常の名無しさんの3倍:05/03/10 09:48:49 ID:???
だから戦艦にとってのファンネルがMSにあたると何度言えば(r
416通常の名無しさんの3倍:05/03/10 10:10:34 ID:???
そーゆーこと。
何せファンネルは
@航続距離が短い。
A威力が限られる。
B運用面が限られる。
C使用可能な人材が稀少。
と言う致命的な欠点を持つ。
それにMSに求められるのは「作戦遂行能力」。
ファンネルにそんなものはない。
艦船はあくまでも「軍隊」に属するもの。その仕事は「敵を撃破すること」ではなく
「作戦を遂行すること」だぞ。
417通常の名無しさんの3倍:05/03/10 10:39:58 ID:???
>>416を改良して点プレに入れよう。
418通常の名無しさんの3倍:05/03/10 11:12:55 ID:???
>378
ハイメガ砲が無いならロンデニオンレーザーを使えばいいじゃない

冗談はさておき、あまり火力を上げると反乱された時に手に負えないからでないかね?
419通常の名無しさんの3倍:05/03/10 11:22:21 ID:???
ネェルアーガマ(エゥーゴ艦)は基本的に単艦行動がデフォ
故に考慮すべきは自艦のMSだけだから「コロニーレーザー級」の火力も思う存分使える

ラーカイラムは艦隊行動が前提
僚艦やそのMSも傍に居る訳だからあまり強力過ぎる火器は同士討ちの可能性が高い
ましてハイメガキャノンクラスになると誤射の被害も洒落にならない
420通常の名無しさんの3倍:05/03/10 13:12:27 ID:???
ラーカイラム級自体は艦隊行動を前提において建造、配備された量産艦かもしれないが、
ロンド・ベルで運用される場合においては、単艦行動も多かったのではないだろうか?
反乱鎮圧、と言っても常にロンド・ベル部隊が全力出撃したわけではないだろうし、
同時多発の場合は否応無く単艦で出撃せざるを得ないだろうし。

もし、性能要求がロンド・ベルから挙がった艦ならば、単艦での長時間運用や
高い継戦能力も考えられていると思うが。
(継戦能力を考えると、エネルギー消費が極端に高い装備は外すのでは)
421通常の名無しさんの3倍:05/03/10 13:22:44 ID:???
というか、住民反乱に備える治安部隊に毛が生えた程度のロンドベルに
どうして要塞攻撃用に使えそうな武器が要るんだよ

バグダッド警備の米軍歩兵に水爆を装備させるようなもんだ


「宇宙の戦士」では歩哨が水爆を装備してるらしいが
422通常の名無しさんの3倍:05/03/10 13:30:48 ID:???
そーいえばアレって核バズーカ装備なんだよなw
パワードスーツ<GP02A
423通常の名無しさんの3倍:05/03/10 13:32:05 ID:???
ラーカイラム級ってロンドベル専用艦だったのか?
クラップ級数隻の艦隊の旗艦用に設計された連邦軍の標準戦艦だとばかり思ってたよ。
424通常の名無しさんの3倍:05/03/10 13:52:07 ID:???
連邦軍の標準戦艦としてもハイメガ粒子砲は要らんだろ

0093時代の連邦軍の仮想敵はシャアのネオジオンだけみたいだし
(アデナウカーの「敵は宇宙人」「海岸掃除」発言より)

原子力空母に核弾頭トマホークを装備する必要は無い
425通常の名無しさんの3倍:05/03/10 14:19:29 ID:???
標準戦艦に搭載するにはコスト面でも威力の上でも大きすぎるな。
まあ、砲艦みたいな艦艇に搭載されてるかも分からんが。
逆シャア後に小惑星落としに懲りた連邦軍が配備したと妄想中・・・
426通常の名無しさんの3倍:05/03/10 14:56:07 ID:???
そうすると、ネェル・アーガマは見掛け倒しでさほどに戦闘力は高くないんだろうか?
同型艦が無い(恐らく)所を見ると失敗作か、実験艦だったのかな。
427通常の名無しさんの3倍:05/03/10 14:58:52 ID:???
>>426
多分黒歴史だね
428通常の名無しさんの3倍:05/03/10 15:13:01 ID:???
子供が数人で実戦稼働できる機動戦艦なんぞ量産してみろ

軍人を配備するところが無くなるじゃないか
429通常の名無しさんの3倍:05/03/10 15:30:54 ID:???
>>426
同型艦がなかったとは言い切れない
ΖΖ時には建造中、CCAでは別方面に配備されてたという可能性もある
430通常の名無しさんの3倍:05/03/10 15:33:00 ID:???
>>414
あと予定、だけど、aのゾディアックも入れてやってくれ。
実現してたら、α以上に凶悪なファンネルに。

とりあえず、この春房にゾディアックをプレゼントしてやろう。

|ω-)っA ホレッ
431通常の名無しさんの3倍:05/03/10 15:37:10 ID:???
>>425
アーガマはアクシズにハイメガ粒子砲で攻撃したが、損傷を与える事が出来なかったような。
>>426
ロンドベルのようなエリート部隊が運用していたなら違った結果になったかも。
432通常の名無しさんの3倍:05/03/10 15:52:33 ID:???
「ドゴス・ギア」の語源って、何でしょう。好きなんですが‥‥(バーミンガムも)。
「アイアンギアー」「ガイア・ギア」‥‥富野作品にたまに出る「ギア」ですが、作品的にはどういう意味なんでしょう。
433通常の名無しさんの3倍:05/03/10 16:17:44 ID:???
「ギア」=道具だと思うが。
434通常の名無しさんの3倍:05/03/10 16:21:01 ID:???
「ガイア」=地球「ギア」=歯車ですよ
435通常の名無しさんの3倍:05/03/10 16:29:25 ID:???
>>431
> アーガマはアクシズにハイメガ粒子砲で攻撃したが、損傷を与える事が出来なかったような。

ZZの最終話で、絞ったビームで硬い岩盤に超長距離から穴を開けてジュドーを救出している。
ひょっとしたらF91のヴェスバーのように、出力も威力もスピードも可変式なのかもねハイメガ。
だとしたらかなりのスグレモノだが。。。
436通常の名無しさんの3倍:05/03/10 16:39:57 ID:???
バーミンガムはイギリスの都市名だな

軍艦の名前としてはアメリカのアラバマ州の都市名由来の方が有名だが

貴族趣味の紅茶提督が座乗する戦艦の名前としては、イギリスの地名を
意識してたっぽいな、制作者サイドは
437通常の名無しさんの3倍:05/03/10 17:18:29 ID:9LomZAn4
>>421-422
スターシップトゥルパーズで
対空砲火バグを陸軍機動歩兵隊が撃墜するのに
核弾頭バズーカ使ってたけど

ルウムや1週間でザクIICが使ってたような戦術級だったぞ
決してソロモンの悪夢のような戦略級じゃなかった
438422:05/03/10 17:52:46 ID:???
イメージの話だよ、「宇宙の戦士」のPスーツは標準でアレがついていたからね
もっとも、ブチこまれる方は戦術核だろうが戦略核だろうが関係ないがなw
439通常の名無しさんの3倍:05/03/10 17:56:31 ID:9LomZAn4
>>426-429
実験艦が1つ その後に試作で2つ作られて終了した
典型的なパターンぽいね >ネェルアーガマ
440通常の名無しさんの3倍:05/03/10 18:00:10 ID:9n1x3Sd+
>>431
非公式ながらロンド・ベル編成当初の旗艦はネェル・アーガマという設定もある
441通常の名無しさんの3倍:05/03/10 18:02:21 ID:???
>>440
「シャアの帰還」か
思い切り黒歴史だわな
442通常の名無しさんの3倍:05/03/10 18:09:24 ID:???
>>437
スターシップトゥルーパーズにパワードスーツなんか出て来なかったような?
443通常の名無しさんの3倍:05/03/10 18:24:07 ID:9LomZAn4
>>442
核バズーカの話だし
444通常の名無しさんの3倍:05/03/10 18:25:33 ID:???
>>442
映画版はメカ関連は別物。
というかほとんど別物。
あれはあれで好きだが。
445通常の名無しさんの3倍:05/03/10 18:26:02 ID:???
>>444
吊られるな。
446通常の名無しさんの3倍:05/03/10 18:29:14 ID:???
>>424
>原子力空母に核弾頭トマホークを装備する必要は無い
トマホークはともかく核兵器(核爆弾)は搭載してるけど・・・
447通常の名無しさんの3倍:05/03/10 18:39:47 ID:???
水上艦艇には現在核兵器は搭載してないと思ったが。
448通常の名無しさんの3倍:05/03/10 18:40:59 ID:???
漏れの知識が古いのか・・・
ごめんね
449通常の名無しさんの3倍:05/03/10 19:08:25 ID:???
ラーカイラムにハイメガ粒子砲がつけられなかったのは、

・コスト的な問題。
・ハイメガ粒子砲自体実験的につけられたモノであって、実用性は難しかった。
・1発、2発も打つとエネルギー的な問題から打ち止めであった。

とか反乱の時の防止用とか政治的な意図より、運用性の悪さじゃないかなぁと妄想してみた。
450通常の名無しさんの3倍:05/03/10 19:27:53 ID:???
ネェル・アーガマ級機動戦艦はそんなに悪い艦ではないと思うんだが・・・

自力での宇宙・地球往復能力
アーガマが自力での大気圏離脱が出来なかった事に比べて、格段の優位性を持つ。

高い戦闘能力
ハイメガ粒子砲の他にも強力な武装、恐らくエゥーゴ・連邦軍史上最高の攻撃力を持つ。

多様なMSの運用・積載能力
整備性が汎用機より確実に悪いであろうガンダムタイプMSを多数運用出来る。

艦のオート化
極少数の人員(ブリッジクルーのみ?)で艦の運用が出来る。


後に続くラーカイラムなどの機動戦艦の試作的要素、または実験艦だった為、コスト度外視の設計かも知れないが
ネェル・アーガマはUC最高の戦艦ではなかろうか?
そういや、小説逆シャアで、ネェル・アーガマはニュータイプ部隊に渡して万が一反乱されたら危険という理由で
ZZガンダム、Zガンダムなどと共に封印、とか記述されてなかったっけ?
451通常の名無しさんの3倍:05/03/10 19:43:46 ID:9LomZAn4
>>442-44
サンライズの作ったアニメ版宇宙の戦士(スターシップトゥルーパーズ)も見れ
(他板ならともかく ここ旧シャアだし)
452通常の名無しさんの3倍:05/03/10 19:45:18 ID:9LomZAn4
>>449
戦艦にサイコミュ(ビット)→MAにファンネル
戦艦にハイメガ→ZZ(MS)にハイメガ

と予想
453通常の名無しさんの3倍:05/03/10 19:46:12 ID:???
>>450
少なくとも連邦軍では歓迎されそうにないな。
454通常の名無しさんの3倍:05/03/10 19:47:15 ID:9LomZAn4
連邦はそこそこ優秀な平凡が好きです
天才は嫌いです
455通常の名無しさんの3倍:05/03/10 20:04:09 ID:???
ネェル・アーガマ級を量産するより、クラップ級とラー・カイラム級を量産した方が効率的だから、
と言うのが理由だと思うが。
クラップもラー・カイラムも外観から察するにある程度その構造は共通した規格によって成り立っ
ていると思われる。だからかなりの分で両級の艦船は部品を共有することが出来るので、建造にか
かるコストが抑えられるだろうし生産施設も共有できそうだし。
と、言うより、マゼラン級、サラミス級から来る「連邦軍規格」に合わせて設計された艦である為、
建造、および運用にかかる手間が「アーガマ級」および「ペガサス級」よりもかからなく、それでいて
MS運搬・運用能力、打撃力、防御力など全てにおいて優れた特性を持つが故にそれ以外の艦種を
駆逐した。
それ以降連邦軍に新規に設計された艦が50年以上確認されていないことがこの二つの級の艦船が
優れていることを証明していると思う。
456通常の名無しさんの3倍:05/03/10 20:12:10 ID:???
上の方で「戦艦にファンネル」の話があったが前にどこかで(ここだったかも知れないけど)

A.W.世界の第7次宇宙戦争の頃ならフラッシュシステムを利用して
戦艦の中からビットMSを動かすNTとかも居たかも。

ってのがあったな。
457通常の名無しさんの3倍:05/03/10 20:15:17 ID:???
スペースアーク、リーンホースはクラップ級の改装、もしくはマイナーチェンジ版かな
どの資料も曖昧で、はっきりした事はわからないが
458通常の名無しさんの3倍:05/03/10 20:18:17 ID:???
>>456
その場合は結局、MSが有人か無人かってだけの違いになってるから、あんまり意味が無いというか
459通常の名無しさんの3倍:05/03/10 20:18:46 ID:???
スペースアークってF91だっけ?
あれは練習艦だったような気がするが。
460通常の名無しさんの3倍:05/03/10 21:08:09 ID:???
>>459
その通り。
461通常の名無しさんの3倍:05/03/10 21:32:28 ID:???
まあ、戦艦にハイメガ粒子砲つけて、ついでにIフィールドつけると
まんまナデシコになるわけだが。
462通常の名無しさんの3倍:05/03/10 21:36:18 ID:???
うわぁ
そのレス
デジャブw
463通常の名無しさんの3倍:05/03/10 21:39:07 ID:???
「スペースアークが練習艦」て設定はVのサラミス現役を益々矛盾させるよなぁ。
クラップがガワだけ新しくて中身サラミス+αレベルなのか、
Vのサラミスがコスト度外視の改装艦なのか・・・。
464通常の名無しさんの3倍:05/03/10 21:42:47 ID:???
練習艦って結構重要
わざわざ専用艦を新規設計で建造してたりするし
巡洋艦より新しい練習艦なんて珍しくないよ
465通常の名無しさんの3倍:05/03/10 21:45:21 ID:???
>>462
やはり誰もが思うわけかw
466通常の名無しさんの3倍:05/03/10 22:04:04 ID:???
第二次大戦時の日本海軍練習巡洋艦「香取」は、遠洋航海実習で海外によく行くので見栄えも重視された。
性能も優秀。まぁ、ポンコツ練習艦で練習して、最新鋭の一線艦に配属されても役立たずになるだけだしな。
467通常の名無しさんの3倍:05/03/10 22:19:54 ID:???
そういえば香取は徴用されて作戦に従事したが・・・
その代りに扶桑、山城の日本が誇る超弩級戦艦2隻が練習用に使われていたらしいな。

スペースアークが新鋭艦かどうかはわからないが、
最新鋭(?)練習艦がぽんこつサラミス級&マゼラン級より使えるというのは有り得る。
468通常の名無しさんの3倍:05/03/10 22:40:30 ID:???
>>461
マクロスと思うのはオサーンですかね?
ピンポイントバリアーとか駄目ですかそうですか
469通常の名無しさんの3倍:05/03/10 22:58:31 ID:???
もしかしてクラップもクロボン艦もザンス艦もサラミスとの違いは速度・連射性能・砲出力・カタパルト数程度?
原子力のような動力の大変革も見当たらないし、ミノ粉のおかげでレーダーはさっぱり→戦術も大変革無しっぽいし。
ならクラップで養成しても別に問題無いか・・・。
ラプターで養成したパイロットをホーネット・ファルコンに搭乗させるような程度なのかな?
470通常の名無しさんの3倍:05/03/10 23:13:42 ID:???
パイロットと比べるのはどうかと思うが・・・
艦船の練習に、今でも帆船が使われるのは「チームワーク」を叩き込むため。

ちなみにラプターで養成したパイロットがいたとしても、
そのパイロットはホーネットやファルコンの搭乗員にはなれません。
471通常の名無しさんの3倍:05/03/10 23:23:31 ID:???
機種転換訓練
472通常の名無しさんの3倍:05/03/10 23:33:52 ID:9LomZAn4
統合整備計画
473通常の名無しさんの3倍:05/03/10 23:36:13 ID:???
香取はポンコツだぞ。
474通常の名無しさんの3倍:05/03/10 23:39:21 ID:???
>>472
コクピット周りが同じになって取り扱いやすくはなっても、運動性や機動性が同じになる訳じゃないからなぁ。
475通常の名無しさんの3倍:05/03/10 23:51:33 ID:???
476通常の名無しさんの3倍:05/03/10 23:52:32 ID:???
まあホーネットに乗り換えるには空軍から海軍か海兵隊に転属する必要があるしなw
477通常の名無しさんの3倍:05/03/10 23:56:56 ID:???
>>475
WBとアルビオンが同型艦と言われてもピンと来ないように、ネェルがアーガマ級と言うのも何かおかしい希ガス。
艦籍も機動巡洋艦から機動戦艦に変更されてるし・・・ 
478通常の名無しさんの3倍:05/03/11 00:02:05 ID:???
>>473
中身は最新鋭だがな。
479通常の名無しさんの3倍:05/03/11 00:03:27 ID:???
>>477
その辺は、スカイラインとZ、またはマーチとキューブの違いみないなもんだ。



・・・・・・・と、適当な事を言ってみる。
480通常の名無しさんの3倍:05/03/11 00:04:27 ID:???
新鋭練習巡洋艦対旧式戦艦でも所詮練習巡洋艦でしょ。
481通常の名無しさんの3倍:05/03/11 00:16:33 ID:???
宇宙世紀はともかく、夜間の遭遇戦でもない限り、巡洋艦が戦艦に遭遇したら逃げるだけですわな。
そのための高速力が巡洋艦にはあるわけで。

まあ、香取は21ノットちょいちょいだったとは思うがw


スペースアークの場合、搭載機の練習を行う艦なのか、水兵の訓練を行う艦なのかが不明だな・・・
482通常の名無しさんの3倍:05/03/11 00:32:56 ID:???
煮詰まってきたので
アニメだからさ
と禁断のセリフを逝ってみる。
483通常の名無しさんの3倍:05/03/11 00:40:35 ID:???
一つ気になったんだけど、宇宙世紀の艦船の最高速度ってどれくらいなの?
484通常の名無しさんの3倍:05/03/11 00:47:54 ID:???
>>483
宇宙で「最高速度」を論じるのは難しいぞ
485通常の名無しさんの3倍:05/03/11 01:09:28 ID:???
>>483
ずーっと加速し続けて、燃料が切れた時が最高速度。


乗員全員宇宙の果てまで島流しだけど
486通常の名無しさんの3倍:05/03/11 01:10:04 ID:???
確かにね。
熱核ロケットの場合推進剤を使いきるまで加速できるわけだし。まあ、そうしてしまったら
止まれなくなるが。
主推進機関がミノドラのマザー・バンガードの場合V2でよく言われるように「理論上は亜光
速まで加速可能」になるわけで。
487通常の名無しさんの3倍:05/03/11 01:12:23 ID:???
んー、じゃあ巡航速度かな?
軌道上のスペースシャトルでマッハ20くらいだっけ?
488通常の名無しさんの3倍:05/03/11 01:23:21 ID:???
速度の指標として「マッハ」を用いるのは賢明とは言えない
489通常の名無しさんの3倍:05/03/11 01:34:56 ID:???
地球に落ちないようにするには最低7.9km/s必要(第一宇宙速度)
地球の引力から離脱するには最低11.2km/s必要(第二宇宙速度)
490通常の名無しさんの3倍:05/03/11 01:39:48 ID:???
対地相対速度なんて屁のツッパリにもならんですよ
491通常の名無しさんの3倍:05/03/11 02:37:40 ID:???
音速は高度(気圧)で変わるからなぁ
492通常の名無しさんの3倍:05/03/11 02:48:59 ID:8EBBNx9O
宇宙速度って言ってるけど
重力の違う星では変わるんでしょ?
493通常の名無しさんの3倍:05/03/11 02:51:34 ID:???
>>492
そりゃ当然だ
宇宙速度ってのはそういうもの
マッハ数同様絶対値ではない
494通常の名無しさんの3倍:05/03/11 02:58:08 ID:???
たとえば月の第一宇宙速度は秒速1.7km
495通常の名無しさんの3倍:05/03/11 03:13:54 ID:???
火星の衛星ダイモスからの脱出速度は秒速6m
496通常の名無しさんの3倍:05/03/11 08:03:00 ID:???
0083でソロモンへのガトーの攻撃後の連邦艦隊の行動は。

11月10日
 21時35分 連邦軍残存艦隊、コンペイトウを緊急出撃。
11月11日
 10時40分 推進剤切れで追撃不能(恐らく、月に到達してる)
 
この辺から推測してみてよ、理系の偉い人たち。
497通常の名無しさんの3倍:05/03/11 08:44:25 ID:???
15km/hで脱出できる星があれば俺でも大気圏離脱できるのに。。。
498通常の名無しさんの3倍:05/03/11 10:13:37 ID:???
>>496
出発時から到着時までの時間が13時間と5分
コンペイトウ(L5)と月の距離を38万kmと想定して
月とL5がともに地球の周りを秒速1kmで公転していることを無視して
計算すると

最大加速で追跡開始>6時間32分30秒>中間点で最高速度>
月に向けて減速開始>6時間32分30秒>月に到着 とすると

艦隊の最大加速度は68センチメートル/毎秒*毎秒=0.07G相当
中間点での速度(獲得最大速度)は秒速16.136kmになる

むろん、これは段々推進剤が減っていくので後半の方が加速性能が良く
なるという要素を排除している(推進剤の総量と船の質量、エンジンの
性能がわからないので)

>>497
そんな星には大気は無いだろう
499通常の名無しさんの3倍:05/03/11 10:36:43 ID:???
>>498
計算を疑うわけでは無いが、

0.07Gでは月面から浮上も出来んと思うが
500通常の名無しさんの3倍:05/03/11 10:52:55 ID:???
13時間5分も加減速しっぱなしというのは考えにくい
501通常の名無しさんの3倍:05/03/11 11:00:20 ID:???
仕事しながらボーッと考えていたら先を越されていたorz。
でも、せっかくだから書いておく。>>498とは違う結論だし。

>>496
それだけでは何とも胃炎、肝心の加速能力と比推力がわからんし。
まあ端数の類を省略してざっくりと計算した踏破平均速度の2.9万km/hが、
このケースにおける最大速度のほぼ近似値と思われる。
でも、このデータから得られる加速能力と比推力が限界値だとすると、
連邦艦艇の能力はかなり低いレベルに落ち着いてしまう。
たとえば、1Gで30秒ほど加速しただけでもうだめぽって感じ。
おそらく、コンペイトウを進発した時点で十分な量の推進剤を
積んでいなかったものと推測される。
502通常の名無しさんの3倍:05/03/11 13:33:00 ID:???
宇宙では推力がなければ等速直線運動なんだから
0083の「推進剤を使い果たした」の描写は
「減速時や軌道修正に使う推進剤がなくなった」という意味かと・・・
推進剤が途中でなくなったところで、それまで前方に進んでいた戦艦が次々と
減速〜停止なんてありえないし。。。

間違えてる俺?
503通常の名無しさんの3倍:05/03/11 13:47:54 ID:???
>>502
間違ってはないけど

上の方で既に月をフライバイしないための減速まで含めて計算している訳だが
504通常の名無しさんの3倍:05/03/11 13:51:06 ID:???
宇宙では搭載物の重量で最高速度は変わるの?
加減速は露骨に変わりそうだけど。
だってセンチネル、G-Vを積み込んだだけで「また推進剤の計算をやり直さないと」と
整備員がぼやく世界だし。。。気になってみた。
505通常の名無しさんの3倍:05/03/11 14:37:51 ID:???
>>504
自分で加減速に影響があると言ってる時点で結論は出ていると思うが?
506通常の名無しさんの3倍:05/03/11 14:40:53 ID:???
推力比が変わるんだから、厳密に言えばそうだな<最高速度
ただ散々言われてるように、加速の度合いと推進剤の消費量次第なトコあるので、
“絶対値”としての最高速度がどうかは言えない。
aの例は、最高速度がどうかじゃなくて、ペズンまでの道程が結構な長丁場だから
推進剤が足りるかどうかを危惧してたんじゃないかな?
507通常の名無しさんの3倍:05/03/11 18:28:55 ID:8EBBNx9O
>>497
時速15km(で重力圏外まで飛び続ける)のジャンプ出来るんだ キミは
508通常の名無しさんの3倍:05/03/11 18:35:18 ID:8EBBNx9O
何度も言われてるけど最高速度と言われても 
宇宙空間では空気抵抗も重力摩擦も無いからね〜
(デブリ衝突による減速とかあるだろうけど)
アクセル踏み続けてれば加速しつづけるからね〜
燃料(噴出剤)切れでも そのまま直進し続けるし

ガス欠が恐いってことなんでしょう
509通常の名無しさんの3倍:05/03/11 18:47:52 ID:???
>>498
行程の2分の1を加速、残りを減速とするよりも
燃料の2分の1で最大加速、燃料の2分の1で最大減速、それ以外の時間は慣性飛行
とした方が目標には早く到達できるぞ
510通常の名無しさんの3倍:05/03/11 18:51:19 ID:8EBBNx9O
>>509
新幹線とか鉄道はそれでいいね
ノッチ全開でも 最大速度より上にならないから

宇宙では(後先を考えなければ)無限に加速出来るんだが
511通常の名無しさんの3倍:05/03/11 18:52:21 ID:???
>>510
理解できてないね?
512通常の名無しさんの3倍:05/03/11 18:56:55 ID:8EBBNx9O
あ〜
燃料計の

 E-M-F(フルorエンプティ)

のが半分になるまでアクセル踏んで
しばらく慣行して
それから燃料の半分使ってブレーキってことね
(宇宙船はブレーキ踏むと燃料を消費する車とかとは違うつくり)
513通常の名無しさんの3倍:05/03/11 19:33:22 ID:???
例えば、>>498を同じように
0.135Gの加速を2時間して,秒速9.52kmの速度を獲得
途中9時間はその速度で移動して、月に近づいたら
再び0.135G加速(減速)を2時間という航行方法も計算できる

いずれにせよ、到着したのが13時間後ってのは変化しない

なお、質量比の問題は全然考慮にいれていない
514通常の名無しさんの3倍:05/03/11 19:35:22 ID:???
>>507
重力圏なんてのは無いよ

第一、第二宇宙速度は、惑星の重力中心から離れれば距離の平方根に反比例
して小さくなるけど、その惑星の重力から圏外にでることはありえない
515通常の名無しさんの3倍:05/03/11 19:54:57 ID:???
話が難しすぎて話の腰を折りたくて仕方ないのだが・・・

UC史上最大の戦闘艦(つまりジュピトリスとエンジェルハイロウを除く)はグワンバン級で
未確認を入れるとベクトラ級でOK?
516通常の名無しさんの3倍:05/03/11 20:09:28 ID:???
グワダン級だろ?
グワンバン級は一段階落ちる
ラー・カイラム級もグワンバン級より一回りでかい(グワンバン全長415mに対し、ラー・カイラム全長487m)
データが無いが、レウ・ルーラもグワンバン以上の可能性あり
また、体積や質量という点ではドロス級も最大の可能性はある

ベクトラはいまいちサイズと規模が不明・・・
517通常の名無しさんの3倍:05/03/11 21:09:11 ID:???
そういえば昔エンドラの模型作例で、ハッチ等の寸法から約700mと書いてた。
グワンバンの大きさから考えると、大きくても300m台だろうな。
518通常の名無しさんの3倍:05/03/11 21:23:29 ID:???
……全長656メートルに及ぶスクイード級は無視っすか。いい度胸っすね。
519通常の名無しさんの3倍:05/03/11 21:27:49 ID:???
……そんなのもあったな
520通常の名無しさんの3倍:05/03/11 21:38:29 ID:???
ちなみに手元の本だとサラミスの推力はなんとたったの8900kg。
サラミスで引くよりF-16で引いたほうが加速できる勘定だ。
ムサイは16400kg。
521通常の名無しさんの3倍:05/03/11 21:49:53 ID:???
びっくりしなくても、t(トン)の誤植だから
522通常の名無しさんの3倍:05/03/11 21:54:33 ID:???
tドル
523通常の名無しさんの3倍:05/03/11 22:31:19 ID:???
この前100円で入手した古い模型情報ではホワイトベースの諸元は

基準重量68000t
エンジン推力38000tx2

だったよん
524通常の名無しさんの3倍:05/03/11 22:55:32 ID:???
ラーカイラムってそんなにデカかったのか。
MS搭載数は最大でどれくらいかな?アーガマで12機なら倍の24機〜は搭載出来るだろうか?
ベースジャバーも艦載してるんだっけ?艦外繋留かも知れないけど。
525通常の名無しさんの3倍:05/03/11 22:56:13 ID:???
む・・・
レスしてから気が付いたが、MSのサイズも巨大化してるんだったな・・・
526通常の名無しさんの3倍:05/03/11 23:03:26 ID:???
リーンホースJr.は500mオーバーだっけか
527通常の名無しさんの3倍:05/03/11 23:05:22 ID:???
スクイード級ってそんなにでかかったのか!!!!!
Z劇中の描写からドゴス・ギアよりグワンバン級が全然大きくって
おそらくレウルーラはそれより大きくて、なんとなくラーカイラム級よりも大きいだろうから
レウルーラ級最大! と思いこんでいた。
まさか小型MS全盛の時代に超巨大戦闘艦があったとは。。。
528通常の名無しさんの3倍:05/03/11 23:05:34 ID:???
結構MS搭載数もでかいと思うぞ
CCAでロンドベル側はラーカイラム以外はクラップ級巡洋艦3隻のみだからな
それであれだけの規模の戦闘やってる
529通常の名無しさんの3倍:05/03/11 23:07:05 ID:???
リーンホースJrはそんなにでかいのか・・・
一体UCの戦闘艦は1隻あたり何千人で運用しているんだ?
参考までに現行の350〜400m規模の戦艦でどのくらい?
おしえて詳しい人?
530通常の名無しさんの3倍:05/03/11 23:19:19 ID:???
以前、アイランド・イフィッシュ戦の参加人員から逆算したら巡洋艦で300〜400人と出たな

ちなみに、現行どころか未だかつて350〜400mの戦艦なんぞ存在しない
ヤマト級(全長263m)で乗員約2500人
アイオワ級(全長270m)で乗員約2700人
531通常の名無しさんの3倍:05/03/11 23:19:35 ID:???
空母で5000人くらいじゃなかったっけ?
ダメコン要員が大多数を占めるって聞いたけど。
532通常の名無しさんの3倍:05/03/11 23:20:49 ID:???
V登場の戦艦の全長

スクイード級:656m
アドラステア級:426m
カリスト級:310m
リシテア級:227m
アマルテア級:462m
リーンホースJr.(クラス不明):502m
ラー・カイラム級:487m
クラップ級:292m
リーンホース(クラップ級改装クラス不明):249m
アレキサンドリア級:354m
ホワイトアーク(クラス不明):32m
533通常の名無しさんの3倍:05/03/11 23:22:57 ID:???
>>531
ニミッツ級(全長333m)で乗組員3200名+航空団2480名
534通常の名無しさんの3倍:05/03/11 23:23:14 ID:???
>>532
シノーペタンは無視ですか。そうですか。
535通常の名無しさんの3倍:05/03/11 23:25:03 ID:???
アレキサンドリア級って、そんなデカイんだ‥‥。
横幅がある分、全長はむしろサラミス級よりも短いと思ってた。
アレキサンドリア級って、ジオンのムサイ級を参考に設計されたってのが俺の知識だけど、合ってる?
536通常の名無しさんの3倍:05/03/11 23:31:35 ID:???
>535
合ってる。
アレキサンドリア級はドゴスギアの半分位しかないから、その違和感は正しい。
Vに出たガウンランドは、アレキサンドリアを改装した結果、でかくなってる模様。
537通常の名無しさんの3倍:05/03/11 23:32:15 ID:???
>>534
シノーペ級:30m
おまけ
エンジェルハイロゥ:20km(小説版60km)
538通常の名無しさんの3倍:05/03/11 23:37:34 ID:???
また数値厨


539通常の名無しさんの3倍:05/03/11 23:41:36 ID:???
>>527
スクイード級は木星圏まで無補給で往復できるらしいからねぇ

>>529
リーンホースJr.なら、劇中でゴメス艦長が九十何人とか言ってたような
540通常の名無しさんの3倍:05/03/11 23:48:24 ID:???
一年戦争後の艦艇はムサイ級かペガサス級を参考にしてるの多いな
541通常の名無しさんの3倍:05/03/11 23:50:46 ID:???
またアンチ数値


542通常の名無しさんの3倍:05/03/12 00:03:17 ID:???
>>536
> アレキサンドリア級はドゴスギアの半分位しかないから、その違和感は正しい。

ドゴスギアが354mの2倍で700m級になってしまうぞ!
仮にドゴスギアが600m程度としても
Z劇中で隣に並んだグワダンはドゴスギアの2倍はあるように見えるから
1km超級www
543通常の名無しさんの3倍:05/03/12 00:04:02 ID:???















ペッ
544通常の名無しさんの3倍:05/03/12 00:29:27 ID:???
>>541
いやアンチじゃないが・・・
よく飽きんもんだなぁ

545通常の名無しさんの3倍:05/03/12 00:58:46 ID:Xku+23V9
ホワイトベースと並ぶとマゼランは意外と大きいんだよな
546通常の名無しさんの3倍:05/03/12 01:05:17 ID:???
数が出ればそれをカテゴリとして認識してるところがすごいな
547通常の名無しさんの3倍:05/03/12 01:15:04 ID:???
スターデストロイヤーは全長1600mでクルーは四万人


とスレ違いを貼って場をなごませてみる。
548通常の名無しさんの3倍:05/03/12 01:16:32 ID:???
あれのプラモの広告をHJで見て吹いたんだが・・・

何をどう組み立てるんだよ
549通常の名無しさんの3倍:05/03/12 02:03:22 ID:???
ラー・カイラム級とクラップ級って、それぞれマゼラン級、サラミス級に
MS運用機能などを付加するという設計思想の艦なのかな?
1年戦争の戦訓を生かした艦がアーガマ級やアレキサンドリア級だと思うが、
ラー・カイラム級やクラップ級にグリプス戦役の戦訓は取り入れられてるのだろうか?
まぁ、エゥーゴやティターンズは独自の設計思想を持ってたのかも知れないが、
連邦宇宙軍自体は相当保守的というか、装備の更新が遅いんだろうな。

ネェル・アーガマの後に続く連邦側の代表的な戦闘艦がラー・カイラム級と言うのは、
堅実な設計と言えばそうだが、設計思想としては後退しているような気がしたので。
550通常の名無しさんの3倍:05/03/12 02:08:47 ID:???
ラーカイラム級はムサイを参考に、グリプス戦役で有効だった剥き出しカタパルトと戦闘ブリッジなんかを採用
クラップ級はラーカイラム級のサイズダウン

ネェル・アーガマは設計思想が奇抜なのと、艦自体が独立組織の象徴的な感じがあるからな・・・
551通常の名無しさんの3倍:05/03/12 03:05:21 ID:???
ラーカイラム級はムサイの何を参考にしたの?
552通常の名無しさんの3倍:05/03/12 03:10:26 ID:???
艦体の構成かな?

艦首から続く砲塔、格納庫などで構成される第一艦体。
ブリッジや居住区などで構成される第二艦体。
それと、左右に独立した機関部。
553通常の名無しさんの3倍:05/03/12 03:18:16 ID:???
葉巻型をモノハル型、ムサイのようなのをトリマラン型というらしい
554通常の名無しさんの3倍:05/03/12 03:25:55 ID:???
>>552
逆さまにするとUSS-1701と同じような構成だな。
555通常の名無しさんの3倍:05/03/12 04:58:11 ID:???
ラーカイラム級はムサイを参考という情報のソースは何?
556通常の名無しさんの3倍:05/03/12 05:23:26 ID:???
>>550
剥き出しカタパルトや戦闘ブリッジなどは1年戦争の戦訓の結果、アーガマなどに採用されたんでは。
エゥーゴ、ティターンズに比べて連邦軍の設計は1時代遅れてるような。
グリプス戦役でも連邦軍の主力は改装サラミス級だったようだし。
とはいえ、グリプス戦役の戦訓って何?という問題も残るが。

ルウム戦役の戦訓=MS戦に対応出来る艦
ソロモン、ア・バオア・クー戦の戦訓=要塞に対する艦砲の有効性の再確認
1年戦争全体の戦訓=MS搭載能力と充分な火力を兼ね備え、大気圏内往復能力を持たせる

結果・アルビオン、改ペガサス級強襲揚陸艦
運用実績などから格納庫一体型カタパルト方式から、飛行甲板式の露天カタパルトへ移行
結果・アーガマ級機動巡洋艦(大気圏往復能力はネェルアーガマで達成)

ネェル・アーガマはアーガマ級らしいが、就役時期から見てアーガマ級とほぼ同時期の設計だと思う。
アーガマ級拡大改良型の試作艦なので、グリプス戦役の戦訓を取り入れた設計とは考えにくい。


しかし、グリプス戦役の戦訓を取り入れた結果が、バイクやタイヤとは思いたくないが・・・
557通常の名無しさんの3倍:05/03/12 10:51:26 ID:???
ラーカイラムはマゼラン→アイリッシュの系列だと思うけどな。
ラーディッシュの戦訓を生かして戦闘ブリッジ装備、ヘンケン艦長に敬礼。

ところでラーカイラムへのハイメガ粒子砲搭載について亀レスなんだが、
ラーカイラム級へのハイメガ搭載見送りは単に機関の出力不足だったんじゃないか?
ワンオフの特注艦ネェルや、元々ビーム兵器が少ないアーガマなら撃てたが、
主砲が全部メガ粒子のラーにはさらに高出力のハイメガを積める余裕が無さそうだ。
558通常の名無しさんの3倍:05/03/12 11:01:32 ID:???
ロンドベル配備のラーカイラム型には搭載されてないだけで
連邦正規部隊配備の艦には搭載されてたかもしれないぞ
559通常の名無しさんの3倍:05/03/12 11:03:57 ID:???
ジェネレーターも強化されているし、ラーカイラムは出力不足ではないと思う。
ネェルアーガマやアーガマの戦果から見てハイメガ=不要と判断されたであろうことと
何度も言われているように政治的な理由が大きいかと。

それでも「やっぱり大出力のビーム兵器が必要」ということで
小説版逆シャアではラーカイラムのジェネレーター直結して
νガンダムがメガバズーカ使ってるしね。
560通常の名無しさんの3倍:05/03/12 11:13:18 ID:???
>>559
そう、それなんだが・・・
繋いだ時に一瞬とは言えブリッジが暗くなるほどの出力を食われた=余裕が無いじゃないかな?
メガバズーカ程度で暗くなるなら艦載タイプならもっと酷い事にならんだろうか?
561通常の名無しさんの3倍:05/03/12 12:59:38 ID:???
>>542
もっと良く読め。それだとおかしいって書いてる。
354mはガウンランドの大きさであって、Zのアレキ
サンドリアもその大きさと考えるは間違い。
サラミスとの対比表もあるので200m台の筈。
562通常の名無しさんの3倍:05/03/12 13:07:54 ID:???
>>560
百式やZなど、グリプス戦役の時のものとは破壊力が段違い。
小説版逆シャアに登場する最強兵器で、
戦艦のジェネレーターと直結することでハイメガ砲以上の破壊力と
MSが携行することで適度な機動性を併せ持っている。
ソースはもちろん俺の脳内。
563通常の名無しさんの3倍:05/03/12 15:42:02 ID:???
>>562
脳内ワロスw
設計段階から組み込まれていた装置ではなく、急造品だったから接続に問題があった…が俺の脳内ソースw
製作者は多分アストナージさん。

>>524>>528
ラー・カイラム級のMS搭載数だが、過去ログを見たらMS搭載数は18機だった。
MS格納庫は2つ備えてるが、搭載数は意外と少ない。
564通常の名無しさんの3倍:05/03/12 15:50:50 ID:???
>設計段階から組み込まれていた装置ではなく、急造品だったから接続に問題があった

説得力ある。
いくらPCのスペックが高くても回線ショボかったら意味無いのと似てるかな。
565通常の名無しさんの3倍:05/03/12 16:01:30 ID:???
実弾兵器スレで言ってたんだが、ムサイとかって戦闘中にMSの補給ができると思う?
566通常の名無しさんの3倍:05/03/12 16:04:44 ID:???
できないようなら兵器として欠陥品だと思うが
567通常の名無しさんの3倍:05/03/12 16:45:48 ID:???
別にMSが補給しなくても戦闘継続できるようなら補給できなくても構わん
568通常の名無しさんの3倍:05/03/12 18:00:53 ID:???
補給でもしなけりゃ一会戦で5隻の戦艦を沈められないって話からだから>実弾スレ
ザクバズーカの装弾数4発だっけ?
569通常の名無しさんの3倍:05/03/12 18:35:46 ID:???
別に戦闘区域のど真ん中に入っていかなくても補給は出来るだろう。
570通常の名無しさんの3倍:05/03/12 18:51:44 ID:???
WBは武器を射出してたし。
ムサイも無人でザクを射出してたから
帰還しなくても武器は問題ないと思う。

問題なのは推進剤だな。
571通常の名無しさんの3倍:05/03/12 19:07:41 ID:???
普通に、事前に補給ポイントを設定していたと思うが。
572通常の名無しさんの3倍:05/03/12 21:02:51 ID:???
>>568
5発
573通常の名無しさんの3倍:05/03/12 22:40:29 ID:???
>>554
船名と艦番号がごっちゃだぞ

スクィード級ってエンプラDと全長だけなら良い勝負だな
宇宙世紀の艦船も此処に入れて貰えんかのぅ
ttp://www.merzo.net/index.html
574通常の名無しさんの3倍:05/03/12 23:57:06 ID:???
>>573
すごいサイトだなぁ。。。
なぜマクロスがあってUCの艦艇はないのだろう?
やはり「艦艇」が主役でないと難しいのかのう・・・
「ホワイトベース」「ラーカイラム」と言っても外国人には「?」なんだろうか?
寂しい限りだ。
575通常の名無しさんの3倍:05/03/13 00:09:58 ID:???
>>573
ん?USSエンタープライズ1701じゃなかったっけ?
576通常の名無しさんの3倍:05/03/13 00:14:44 ID:???
サイズならトップをねらえ系がわりとすごいよなあ。
577通常の名無しさんの3倍:05/03/13 00:23:48 ID:???
まあ、300m級のガンバスターが格納できるからな<エクセリヲン
578通常の名無しさんの3倍:05/03/13 00:37:27 ID:???
惜しい、ヱクセリヲンだ。
579573:05/03/13 00:48:10 ID:???
580577:05/03/13 00:51:01 ID:???
>>578
お恥ずかしいことです(ポッ
581通常の名無しさんの3倍:05/03/13 01:10:35 ID:???
戦闘艦ではないが、最近の某ウニメで全長60万キロの移民船てのが出てきたが、
一生掛かっても端から端まで行けないな。
582通常の名無しさんの3倍:05/03/13 01:20:11 ID:???
あ、6万キロだったか?
583通常の名無しさんの3倍:05/03/13 01:35:23 ID:???
わざわざウニメなんていわず、教えれ
584通常の名無しさんの3倍:05/03/13 02:04:59 ID:???
キディグレイドだろ、多分。
まあ6万kmは台本の誤りで、DVD版では6000kmになってたという噂があるが。
585通常の名無しさんの3倍:05/03/13 05:40:36 ID:???
あいかわらず数値談義ばっかですな・・・
586通常の名無しさんの3倍:05/03/13 06:49:06 ID:???
>>585
楽しいくない?
少なくとも最強厨が出てくるような話よりは。
やっぱりスケールを身近に感じるのは数値しかないもの。
ミノフスキー粒子とか宇宙戦艦なんか脳内にしかないわけだからさ。
587通常の名無しさんの3倍:05/03/13 16:20:08 ID:???
>>586
察してやれ
彼は数が数えられないんだよ
588通常の名無しさんの3倍:05/03/13 16:23:38 ID:???
ばかにするな!
10までなら数えられるやい!!
589通常の名無しさんの3倍:05/03/13 17:09:07 ID:???
せめて1Fまで数えてくれ
590通常の名無しさんの3倍:05/03/13 19:18:48 ID:???
ホワイトベースの対空(対MS)砲は実弾砲のようだったが、対空砲もメガ粒子の艦はあったかな?
591通常の名無しさんの3倍:05/03/13 19:29:30 ID:???
レーザーならあるがメガは無理だろ。
592通常の名無しさんの3倍:05/03/13 20:25:03 ID:???
メガ粒子砲は対艦対空両用じゃないか?
現代艦砲も両用砲は珍しくない。
593通常の名無しさんの3倍:05/03/13 20:49:02 ID:???
対空砲は「弾幕」と言うように、狙って落とすものではなく、近付けさせない事に意義がある。
発射速度の速い実弾砲の方が有利だからだろう。
594通常の名無しさんの3倍:05/03/13 20:57:15 ID:???
F91で「主砲のビームは(MS相手には)絞りすぎています」という台詞があり、
クラップ級かなんかの主砲でMS落とすシーンがあるから、あの時代なら
できるんだろうね。というかビームライフルが当たるならメガ粒子砲も当たるよな。

WBの場合主砲が火薬式なので、ぶっ放すと対空砲要員がみんな振り落とされそうだ……
595通常の名無しさんの3倍:05/03/13 21:10:01 ID:???
まぁ、主砲でMSを簡単に落とせたらMSはいらないような気もするが。
596通常の名無しさんの3倍:05/03/14 01:46:26 ID:???
MSの対艦攻撃を乱すくらいは出来るだろ。
597通常の名無しさんの3倍:05/03/14 04:52:08 ID:???
なんだ数値談義はやめたのか・・・
598通常の名無しさんの3倍:05/03/14 05:43:10 ID:???
主砲(というか大口径メガ粒子砲)の発射速度がどの程度か知らんが、
実弾の対空機関砲ほど速くは無いし、小回りも効かないだろう。
599通常の名無しさんの3倍:05/03/14 08:43:58 ID:???
サイコガンダムの拡散メガ粒子砲が一番適してるんじゃないか<対空砲
弾幕効果もあり、当たれば、並みのMSなら十分な被害を与えられる。
超巨大サイズとは言えMSに搭載できるんだから、艦船でも積めるだろうし。
600通常の名無しさんの3倍:05/03/14 09:26:00 ID:???
>>598
機関砲くらいじゃMSに傷一つ付かないんじゃね?
601通常の名無しさんの3倍:05/03/14 09:35:33 ID:???
>>600
シャアの部下が「弾幕が激しくて…(近づけない)」と言ってるので、
WBの対空機銃は少なくともザクにとっては“当たってはマズいもの”なのでは?
602通常の名無しさんの3倍:05/03/14 09:38:31 ID:???
>>599
拡散メガ粒子砲は射程が短いから通常MSでもアウトレンジされる可能性がある。
サイコやクインマンサはIフィールドと重装甲で隣接しなければ撃破は難しいし。
バウンドドッグは高機動重装甲で一撃離脱が可能。
一概に効果的とは言えない。
603通常の名無しさんの3倍:05/03/14 09:38:57 ID:???
推進剤なくなったらその艦どうなるの?
宇宙だとどこまでも行っちゃうけど帰ってこれないよね?
そのうち空気がなくなってクルー全滅?
604通常の名無しさんの3倍:05/03/14 10:31:20 ID:???
>>603
そんなマヌケは軍人(少なくとも艦の運航に携わる幹部クラス)になれない
605通常の名無しさんの3倍:05/03/14 11:44:04 ID:???
まあ被弾してエンジンやタンクがやられると言う自体はあるのでアレだが。
脱出用のランチやポッドなどはあるだろうし。
救援を待つ間程度の生命維持能力は艦船なら持っている。

606通常の名無しさんの3倍:05/03/14 11:55:00 ID:???
宇宙服も常備してるようだったしな。
607通常の名無しさんの3倍:05/03/14 11:55:56 ID:???
被弾して推進剤タンクに穴が開き、推進剤を失う、と言うケースはありうるだろうね。
まあ、そういう場合はオールレンジに救難信号を出して助けをこうだろうけど。
救難信号を出している相手は白旗上げてるようなもんだから攻撃は厳禁だよな?
608通常の名無しさんの3倍:05/03/14 12:30:19 ID:???
>>607
白旗や救難信号で降伏というか戦闘不能のを攻撃しちゃ駄目っていうの
守られてるところを見たことがないんですが・・・
ガンダム(宇宙性気概も含む。福田世紀とか特に)でも現実でも。
自衛隊ぐらいですか?守りそうなのは。
前大戦では濠や米や蘭に白旗上げてるのに「捕虜は取らない主義)がまんえんしてたし。
609通常の名無しさんの3倍:05/03/14 12:36:56 ID:???
>608
Vガンダムの「母よ大地にかえれ」の回では
白旗揚げてるモトラッド艦に対して攻撃を中止してる。
それでもウッソが攻撃を続けようとして止められてる。
610通常の名無しさんの3倍:05/03/14 12:46:59 ID:???
0083のコミック版では、相討ちになったガンダムから両者が脱出した後、
ガトーを確保したカリウスが
「! ヤツ(コウ)は救難信号を出していません、撃ちますか?」
と質問するシーンがある(ガトーは見逃すよう指示)。
611通常の名無しさんの3倍:05/03/14 13:00:25 ID:Qj4RiVwO
>>608
スレッガー「これって戦争なのよね」

ソロモンでの兵士が連れていかれるとこを見てひとこと
612通常の名無しさんの3倍:05/03/14 13:04:20 ID:???
エリア88を思い出したヤツも
多いことだろう
613通常の名無しさんの3倍:05/03/14 13:04:57 ID:???
単に福田世紀の見すぎ

>>608
1.補給が乏しく、捕虜を抱える余裕がない
2.「捕虜」を保護しようとすると自分達の身に危険が及ぶ
このどっちか(またはどっちも)でない限り、地上戦だろううが海上だろうが普通は助ける
捕虜の中には貴重な情報持ってる奴がいるかもしれないし、
捕虜を受け入れるという話が相手に広まって、絶望的な状況になった相手が
どんどん降伏してくるようならそれだけ早く戦争も終わる

太平洋戦争のことを言っているなら
捕虜で降伏しておいて、隠してた爆弾で巻き込み自殺なんてことを何度もやられたら、
そりゃ捕虜なんてとらんよ。
人種的偏見もあるし、そういう話は軍隊内をすばやく駆けるもんだ。
614通常の名無しさんの3倍:05/03/14 13:08:21 ID:???
質問
MSの開発は早いのに艦船の開発が遅いのはなんで?
615通常の名無しさんの3倍:05/03/14 13:12:28 ID:???
MSの開発がはやいから
616通常の名無しさんの3倍:05/03/14 13:13:15 ID:???
つまり
MSの開発をおそくして
艦船の開発をはやくすればよい
617通常の名無しさんの3倍:05/03/14 13:28:56 ID:???
>>609
でもいつだったかマーベットが降伏してるザンスカMSに
隔壁開けさせてから「こっちも余裕はないのよね」とかいって
破壊して殺してたぞ。

まぁ命のやり取りやってる最中に降伏とか戦闘不能とかぬかすのが甘い。
戦場に出たら生還を考えては駄目。戦闘不能になったら特攻すべし。そうすれば無駄死にではない。
618通常の名無しさんの3倍:05/03/14 13:37:32 ID:???
それ、もろに旧軍の思想だな。
この場合、捕獲されるととたんに口が軽くなる連中が増える為、返ってよくない。

戦闘の継続が困難なら降伏すべき。
どうせ、その状態で特攻しても知れている。
もし、降伏が受け入れられたなら、いつか隙を見て脱出し原隊復帰する。
これ大事。

レビルの御大将みずから実践しているしな。


619通常の名無しさんの3倍:05/03/14 13:43:58 ID:???
>617
殺してない。機体の一部破壊して動けなくしただけ。
それとジュンコさんじゃなかったけ?
620通常の名無しさんの3倍:05/03/14 13:49:24 ID:???
>>600
CCAでレズンのギラドーガが対空機銃に撃墜されてる

>>608
1949年に結ばれたジュネーブ条約参照
ところで前大戦で米(アメリカ)はともかく、濠(オーストラリア)と蘭(オランダ)がなんで出てくるんだ?
621通常の名無しさんの3倍:05/03/14 13:50:29 ID:???
>>617
リガ・ミリティアって要するにゲリラ、下手するとテロ屋じゃん。
ゲリラやテロ屋に「戦場での礼儀」は適用しないし、されない。
まぁザンスカも民間人虐殺とか平気でやってる時点でまるでダメだけどな

スレ違いだがVの戦後、そんなゲリラとと手を結んだ連邦は、
後でコロニー政府等に格好の交渉カードを提供することになるだろうな
まぁ主要なジンジャハナムもいなくなったことだし、他への体面上リガミリティア解散
→その遺産を連邦が接収コース確実だけど
622通常の名無しさんの3倍:05/03/14 13:53:59 ID:???
>>614
というか、単純な戦闘力という意味での艦船は、もう完成してるのだろう。
一年戦争でMS搭載能力を付与したり、ミノフスキークラフトとか、
その後ビームシールドとか色々付けてはいるが、基本形は変わっていない。
生産性と戦闘力との釣り合いが、Vの時代まで運用されているサラミス辺りがベストって事なんだろうと。
623通常の名無しさんの3倍:05/03/14 13:58:37 ID:???
>>600
クリティカルヒット(ゲーム的な用語だが)を食らっても無傷だって保障が無い以上、
心理的にも当たるより避けたいだろう。
624通常の名無しさんの3倍:05/03/14 14:00:14 ID:???
>>617
うろ覚えで不確かなことを書かないように
625通常の名無しさんの3倍:05/03/14 14:31:39 ID:???
降伏に関してはたぶん南極条約でいろいろあるだろうね。

ちなみに撤退は戦闘行動なのでスレッガーがソロモンで脱出ザクを撃っても問題は無い。
626通常の名無しさんの3倍:05/03/14 14:31:39 ID:Qj4RiVwO
>>621
英国軍には陸軍しか無くて
海賊雇ってたんだぞw
それで英海軍の別名が英国王の私兵(アナハイムの私兵=エウーゴかよw)

英海軍がグリーンライムと呼ばれる前の時代
627通常の名無しさんの3倍:05/03/14 14:33:27 ID:Qj4RiVwO
>>623
νガンダム乗ってたアムロは
Iフィールドでビーム平気なのに
「当たった!?」とか言ってるしな
628通常の名無しさんの3倍:05/03/14 14:35:25 ID:???
生還が見込めない状況下における特攻の是非は、宗教観によっても変わる。
基本的にキリスト教圏では、特攻=自殺なので美徳とはされない。
中世ヨーロッパの騎士や諸侯たちも、戦に敗れたら捕虜となって、
身の代金を払って貰って解放(もちろん服従を誓った上で)が通例だし。
イスラムや近世日本の“生き恥精神”の方が稀な例。
629通常の名無しさんの3倍:05/03/14 14:42:13 ID:???
>>628
稀て・・・
イスラム教徒何人いる思てるのよ
630通常の名無しさんの3倍:05/03/14 14:44:58 ID:???
>>628
イスラムもヴェネチア相手とか捕虜を取ってくれるとこ相手だったら降伏してた。

異教徒を殺してなんぼと思っている十字軍の一部とかガチガチのスペイン相手だと降伏しても無理だから死に物狂い。

まぁその辺は恐怖の論理だわな

すくなくとも種世界みたいな厨房的復讐論理ではない
631通常の名無しさんの3倍:05/03/14 14:45:14 ID:Qj4RiVwO
へ〜

(ラストサムライはともかく)
ロードオブザリングが欧米で(日本なんかよりも)大ヒットしてるのは何で?
普通に自滅覚悟の突撃死してるけど
632通常の名無しさんの3倍:05/03/14 14:50:47 ID:???
>>631
オークが捕虜を生かしてくれると思うか?
反対にオークを生かしておいて何か特になるか?
降伏してくれて、話が通じる相手か?
633通常の名無しさんの3倍:05/03/14 14:52:49 ID:???
仮想と現実の区別がつかないタイプか?
634通常の名無しさんの3倍:05/03/14 14:53:22 ID:???
>普通に自滅覚悟の突撃死してるけど

実質的な主役民族のホビットには突撃死の観念は希薄。
635通常の名無しさんの3倍:05/03/14 15:07:29 ID:???
どのシーンのことを言ってるのかワカランが、
ラストの黒門での戦闘なら、
サウロンの“眼”を引き付けて、フロドの潜入を援護すると言う、
作戦上の意味があっての突撃、つまり“尊い犠牲”だから。
それも禁じられたら、戦争なんてできない。
636通常の名無しさんの3倍:05/03/14 15:22:15 ID:???
太平洋戦線でも、被弾した米軍機が突っ込んできた・・・なんて話は結構あるぞ。
要は士気の問題。
つまり、命を引き換えにしても良いと、本人が感じれば特攻でも何でもやるという事。

ただ旧軍のそれが問題になるのは、組織的に実行したからなのさ。
637通常の名無しさんの3倍:05/03/14 15:23:07 ID:???
つ[十字軍]
638通常の名無しさんの3倍:05/03/14 15:23:25 ID:???
欧米で特攻を忌むのはそれが十死零生の戦術である上、名目上はどうあれ実質的に上官からの命令である事。
自然発生的な体当たりや自己犠牲は米兵も行なっている。
639通常の名無しさんの3倍:05/03/14 15:38:52 ID:???
フィクションで恐縮だが、インデペンデンス・デイでも、
オッサンが「周囲の制止を振り切る」という前提で特攻してるしな。
上官に特攻を命令する権利は無くても、個人的に特攻する自由はあると。
640通常の名無しさんの3倍:05/03/14 15:39:05 ID:???
>>636
確か、被弾したB−17が突っ込んできて、日本の戦艦,金剛とヒラヌマが
撃沈されたんだっけw
641通常の名無しさんの3倍:05/03/14 15:40:41 ID:???
逆シャアでチェーンの撃った対空機関砲がギラドーガ落としてるから、
やっぱり効くんだろう。
ザクなんかガンダムの60ミリ機関砲で撃墜されてたし。

0083では推進剤切れでさっくり行動不能になってたが、実際問題推進剤
切れになってあらぬベクトルで漂流始めた場合、そこ自体が危険地帯で
補給艦だけじゃ到底送り込めず、しかし艦隊出す余裕もないから見殺し、
となる可能性はある。史実でもビスマルクは燃料補給さぼったばっかりに
行動制限されて最終的に沈んだし、航空宇宙軍史なんかだと推進剤切れ
=確実に死だな。
642通常の名無しさんの3倍:05/03/14 15:42:43 ID:???
十字軍については異教徒と戦って戦死したら天国行きなので一般兵は特攻気味でもアリ。

つかなんで特攻の話になってるんだ?
643通常の名無しさんの3倍:05/03/14 15:49:09 ID:???
火葬戦記ヲタが紛れ込んだからです
644618:05/03/14 15:51:36 ID:???
>>642
漏れのスレぐらいから、おかしくなったらしいスマソ。

>>641
対空砲が効かなきゃ弾幕としての意味が薄くなるもんね。
ただ、レズンが驚いていたように、そうそう当たるもんじゃないんだろう。
645通常の名無しさんの3倍:05/03/14 16:16:21 ID:???
>>623
公式にはνにIフィールドは装備されてない
ファンネルピラミッドバリアをIフィールドバリアと言う事はあるけども
646通常の名無しさんの3倍:05/03/14 16:20:16 ID:???
>>644
レズンが驚いてたのは、エースだから完璧に避けられたと思っていたからであって、MSに対空砲が当らないわけじゃないだろ
647通常の名無しさんの3倍:05/03/14 16:48:41 ID:???
>>644
まあ狙って当たるもんじゃないから、あえて狙わず弾幕張って近寄りにくくするんだろうね。
しかしまあ無意味なものではないと。

ただWB及びアルビオン以外は死角がやたら多そうなのが謎だ。下面無防備のヤマトよりはましだが。
僚艦が上下逆さにして死角カバーする描写もないしなー。
648通常の名無しさんの3倍:05/03/14 17:07:12 ID:Qj4RiVwO
散弾銃みたいな感じだから
離れれば弾幕は薄くなるだろう
649通常の名無しさんの3倍:05/03/14 17:11:15 ID:???
艦から離れさせるのが目的だからそれでいい。
650通常の名無しさんの3倍:05/03/14 17:22:18 ID:???
つーか、ホワイトベース機銃少なすぎ
651618:05/03/14 17:46:55 ID:???
WBは下面とかに収納式の機銃があったりする。
最悪なのはムサイだな。
652通常の名無しさんの3倍:05/03/14 17:50:25 ID:???
ありゃクッキー残ってた・・・

いずれにせよ、開戦当初のムサイは攻撃に特化してたってことでOK?
戦争後半は防御も重要視され、ムサイ改で対空砲が付いたと。
653通常の名無しさんの3倍:05/03/14 17:50:59 ID:???
どうMSに対抗するのやら…
654通常の名無しさんの3倍:05/03/14 17:54:40 ID:???
サラミスやマゼランは下方にもかなりの火力が指向できるようになってるな
655通常の名無しさんの3倍:05/03/14 17:56:42 ID:???
真下に来たらマゼランやサラミスでもなぁ
656通常の名無しさんの3倍:05/03/14 18:11:53 ID:???
艦船でMSに対抗する事を考える時点で君らは優良種たるスペースノイドではないな
657通常の名無しさんの3倍:05/03/14 18:17:08 ID:TNTeK3W8
今の127ミリ速射砲みたいなの無いのか?
658通常の名無しさんの3倍:05/03/14 18:23:24 ID:???
>>656
戦術行動として艦船でMSを撃墜させようとするのは間違いなのは分かっていると思うよ。
MSが艦船を攻撃してきたときの、離脱までの過程を含んだ迎撃の話をしているのだと。
659通常の名無しさんの3倍:05/03/14 18:24:58 ID:???
>>652
連邦には飛行機しか無かったし、
多分その飛行機も、MSとミノフスキー粒子で足止めできるだろう、って事だったんだろうね。
660通常の名無しさんの3倍:05/03/14 18:25:37 ID:???
>>657
それがサラミスの主砲の役割だったんじゃないの?
661通常の名無しさんの3倍:05/03/14 18:26:29 ID:TNTeK3W8
>660なら、何で速射しないんだろ。
662通常の名無しさんの3倍:05/03/14 18:27:15 ID:???
おいおい・・・

レーダー時代なら誘導ミサイルで充分だろう。
663通常の名無しさんの3倍:05/03/14 18:29:14 ID:TNTeK3W8
ってか、漏れのID爆薬じゃん
664通常の名無しさんの3倍:05/03/14 18:51:29 ID:???
トリニトロトルエンカコイイ
665通常の名無しさんの3倍:05/03/14 19:00:44 ID:???
WBあたりは主砲が火薬式だし(サラミスも初期型は火薬式)バッコンバッコン撃ってるから
調整破片弾は撃てるだろう。
信管がレーダー式だとミノ粉でスルーまたは自爆する可能性はあるが。
ただザクマシンガンが120ミリでどうも徹甲弾に見えることを考えると、散弾にするべきか微妙だ。
666通常の名無しさんの3倍:05/03/14 20:18:10 ID:???
まぁ!いやらしいわね
667通常の名無しさんの3倍:05/03/14 21:01:11 ID:???
>>666
>バッコンバッコン
辺りのことか?
668通常の名無しさんの3倍:05/03/14 21:29:49 ID:???
>>665
ザクマシンガンは対艦用の武器だから、散弾でええんじゃね?
669通常の名無しさんの3倍:05/03/14 21:32:01 ID:???
主砲、火薬式、バッコンバッコン撃ってる、調整、スルー、自爆
マシンガン、120ミリ、見える、する

ハァハァ
670通常の名無しさんの3倍:05/03/14 21:44:05 ID:TNTeK3W8
対MS用三式弾キボンヌついでにあげ
671通常の名無しさんの3倍:05/03/14 22:27:59 ID:???
>>669
>見える、する
この辺はもう因縁の域だな。
672通常の名無しさんの3倍:05/03/14 22:37:17 ID:???
この辺、もう、因

ハァハァ
673通常の名無しさんの3倍:05/03/15 02:32:27 ID:???
ネェルってぱっと見た感じ機銃がないんだけど・・・・
アルビオンも脇のだけでしょ?

スパロボ厨で悪いが最近のはちゃんと機銃も機銃座から玉出るので
スタッフ困ってたぞ。
674通常の名無しさんの3倍:05/03/15 03:11:56 ID:???
>>673
最近のは、戦艦もそれなりの戦力とアニメーションがあって嬉しいな。
スレ違い甚だしくてスマソ
675通常の名無しさんの3倍:05/03/15 03:13:12 ID:???
格納式じゃない?剥き出しはラー級の舷側に付いてるような大型対空砲(両用砲)くらいの大きさでない限り、
防御上格納していた方がいいと思う。大気圏突入時の耐熱性も問題だろうし。
676通常の名無しさんの3倍:05/03/15 16:49:48 ID:???
アルビオンのわきのはちゃんと機銃座が動いて発射されるぜ
おかげで死角が凄く多く見えるw
677通常の名無しさんの3倍:05/03/15 19:44:09 ID:rfOx+tOI
格闘式なんじゃないの?
678通常の名無しさんの3倍:05/03/15 19:47:53 ID:???
アルビオンのわき

ハァハァ
679通常の名無しさんの3倍:05/03/15 20:42:48 ID:???
>>675
大気圏突入時は、ラーカイラムはバリュート、ジャンヌダルクはビームシールドだっけ?
いずれにしても無問題だろう、きっと。
680通常の名無しさんの3倍:05/03/15 20:46:40 ID:???
突入

ハァハァ
681通常の名無しさんの3倍:05/03/15 23:16:27 ID:???
ビームシールドと聞いてふと思ったが、
イクのリシテアが使ってた主砲から展開するビームシールド、かなり有効そうじゃないか?
上手く使えば、不用意に近づいたMSをビームシールドでぶん殴る事もできそうだ
682通常の名無しさんの3倍:05/03/15 23:43:22 ID:???
>>679
ラーカイラムは地球に降りません

>>681
まだ戦艦にMSの腕をつけてビームサーベル持たせるほうが現実的だ
683通常の名無しさんの3倍:05/03/16 00:14:02 ID:???
>>682
おまえさんあのBシールド見たことないだろ

ラーカイラムに関しては逆シャアでの劇中の事をいってるわけじゃなかろう
684通常の名無しさんの3倍:05/03/16 00:33:00 ID:2AUmsO20
エヴァではアスカがATフィールドでぶん殴ってたなw


当時メンヘル中だった庵野がVガン見てエヴァを思い付いたのは
アニメ界の常識
685通常の名無しさんの3倍:05/03/16 00:34:08 ID:???
>>682
閃光のハサウェイでは降りるのよ

それに>>681は面で捉えられるシールドだからMSに有効だっていってるんじゃない?
(そもそも、戦艦がMSを撃破する必要がないわけだから、ある程度の有効打や牽制ができれば良い)
686通常の名無しさんの3倍:05/03/16 00:37:37 ID:???
いってる

ハァハァ
687通常の名無しさんの3倍:05/03/16 01:12:35 ID:???
金貸しATMのCMのごとく、うちわみたいにビームシールドを振りまくる戦艦か・・・シュールだな
688通常の名無しさんの3倍:05/03/16 01:55:46 ID:???
リシテアの主砲ビームシールドは砲身から円錐状に展開だったよな、こんな感じに

台−<
689通常の名無しさんの3倍:05/03/16 05:10:59 ID:2AUmsO20
ビームラム(衛角)を使え
690通常の名無しさんの3倍:05/03/16 08:26:44 ID:???
×衛角
○衝角
691通常の名無しさんの3倍:05/03/16 09:41:33 ID:InxDemTm
692通常の名無しさんの3倍:05/03/16 16:20:27 ID:2AUmsO20
触角を使え
693通常の名無しさんの3倍:05/03/16 16:21:23 ID:2AUmsO20
あ〜
バイク戦艦を越える
バッタ戦艦の姿を鮮明に想像してしまった〜

種とか出てきそう
694通常の名無しさんの3倍:05/03/16 16:28:38 ID:???
引き潰すのではなく、ジャンプして押し潰すのか・・・恐ろしい・・・
695通常の名無しさんの3倍:05/03/16 16:33:16 ID:???
無人でなら可能だな。
有人だったら・・・・(’人’)ナムナム
696通常の名無しさんの3倍:05/03/16 18:15:09 ID:???
どっこからきったのっか ごっくろうさんねっ♪
697通常の名無しさんの3倍:05/03/16 18:17:33 ID:???
機動戦艦ナデシコか
698通常の名無しさんの3倍:05/03/16 21:18:16 ID:???
岡崎版WB
699通常の名無しさんの3倍:05/03/16 21:36:08 ID:???
ID:2AUmsO20はアボーン推奨。
戦略スレでも暴れまわっている春の風物詩です。
700通常の名無しさんの3倍:05/03/16 22:28:47 ID:???
新ネタも提供出来ず揚げ足取りしか出来ない人と比べたら
どっちがスレにとって有害なんだか
701通常の名無しさんの3倍:05/03/16 22:38:19 ID:???
もちろん会話にすらならない2AUmsO20です
702通常の名無しさんの3倍:05/03/16 23:33:33 ID:???
小説版の話ですまないんだが、連邦軍のコーラル級重巡洋艦って公式な設定はある?
もしないならどういう諸元なのか想像してはくれんか。
703通常の名無しさんの3倍:05/03/17 00:14:37 ID:???
公式な設定無し
諸元も外観ないから想像できないなぁ・・・
小説版だとどういう描写だった?名前だけ?
704通常の名無しさんの3倍:05/03/17 00:37:43 ID:???
戦闘描写は無し、MS搭載能力も不明。
第203戦隊、165戦隊がそれぞれマゼラン級×1 コーラル級×5 サラミス級×5
両戦隊合わせた搭載機がボール×20・GM×10
らしいが。
705通常の名無しさんの3倍:05/03/17 00:48:59 ID:???
マゼランとサラミスだけで足りちゃいそうな数だな
706通常の名無しさんの3倍:05/03/17 00:55:22 ID:???
他に、レビル将軍が直接指揮し、グラナダに侵攻した艦隊の編成にコーラル級の名前がある。

旗艦「ドラッグ」を含むマゼラン級戦艦×3
トラファルガ級宇宙空母×1
コーラル級重巡洋艦×17
サラミス級巡洋艦×20
パブリク級突撃艇×65

搭載機はGM×40、宇宙戦闘機トマホーク×60
707通常の名無しさんの3倍:05/03/17 01:16:23 ID:???
トラファルガは、ドロス辺りとイメージが重なる印象。
×1からすると、随分大型っぽい。
乱暴な考え方だが、コーラルは、サラミスとマゼランの中間な戦闘力で良いのだろうか。
>>705から、MS搭載能力が無いって考え方も。
708通常の名無しさんの3倍:05/03/17 01:33:08 ID:???
トラファルガはマゼラン級の両舷に全通式の飛行甲板を装備だっけ?
サラミスがMS搭載能力を持っていたことを考えればMSはサラミス一隻に対し各2機。
なのでコーラルはMS無しの砲撃戦専用艦かな?

(´-`).。oO(・・・チベ級のように3連装主砲塔だといいなあ)
709通常の名無しさんの3倍:05/03/17 01:34:01 ID:???
トラファルガ級は単なるマゼランを空母に改装しただけの支援巡洋艦
搭載可能数はトマホーク12あるいはパブリク6
710通常の名無しさんの3倍:05/03/17 01:40:18 ID:???
うーん、小説版のトラファルガはもう少し強力な艦艇のような気がする。

「艦隊の中軸は宇宙空母トラファルガであり」
という描写があるので。
711通常の名無しさんの3倍:05/03/17 01:44:15 ID:???
別に改マゼラン級なんだから、艦隊の中軸に据えたっておかしくないだろ
712通常の名無しさんの3倍:05/03/17 01:46:19 ID:???
まあ小説版だと、ホワイト・ベースタイプ強襲揚陸艦「ペガサス・Jr」でさえ、
ガンダム1機、ガンキャノン2機、ジム2機、さらにトマホーク12機搭載となってるからな・・・
713通常の名無しさんの3倍:05/03/17 05:49:57 ID:???
少ないね。
アンティータム級空母でMS50機運用可じゃなかったっけ?
714通常の名無しさんの3倍:05/03/17 10:18:30 ID:???
アンティータム級は展開能力が無いけどな
715通常の名無しさんの3倍:05/03/17 10:24:12 ID:???
なぜに"重"巡洋艦なのか。
これは、恐らくチベ級が重巡洋艦であり、対抗上の艦種と考えてみる。
さらにチベが元戦艦だった事から、コーラルもマゼラン就航前の主力戦艦だったと考えてみたり。
でも外見は想像できないなあ。うーむ。
716通常の名無しさんの3倍:05/03/17 12:37:50 ID:???
というか、軽巡と重巡の違いはなんなんだ?

大戦中のならはっきりしてるんだが
717通常の名無しさんの3倍:05/03/17 12:55:34 ID:???
特に設定はなさそうだよ。
だから、先に名乗った方に合わせたんじゃないかと書いた。
ちなみに715の定義では、旧戦艦を重巡洋艦としてる。かなり無茶なのは承知。

定義ははっきりしてなくても、"重""軽"巡洋艦がいる以上、それを前提にしなけりゃならんからね。

718通常の名無しさんの3倍:05/03/17 18:59:02 ID:???
漏れの持ってる本によると・・・

重巡洋艦:索敵や通商破壊などの旧来の巡洋艦が行っていた任務を行う
軽巡洋艦:大型の駆逐艦として主に艦隊の護衛任務を行う

だって。
719通常の名無しさんの3倍:05/03/17 19:03:56 ID:???
分類分けなんて無用
イージス艦からB-29が発進するこの時代に
720通常の名無しさんの3倍:05/03/17 19:05:59 ID:???
>>719
ミズポ世界に毒されてるなぁ・・・・
721通常の名無しさんの3倍:05/03/17 19:09:55 ID:???
ワシントン条約での定義だろ>重巡

条約の定義だと搭載砲20aの巡洋艦の事だと思う。
722717:05/03/17 19:39:37 ID:???
最初の行に"宇宙世紀では"を追加して読んでくださいな。
723通常の名無しさんの3倍:05/03/17 19:57:58 ID:???
単に乗員数の多寡で巡洋艦を類別してるのでは

大佐が率いる乗員300名の巡洋艦と
少佐が率いる乗員150名の巡洋艦を
(船長の階級と乗員数は適当)

「一等/二等巡洋艦」と区分けするか
「甲型/乙型巡洋艦」と区分けするか
「A級/B級巡洋艦」と区分するか

それを現代邦語訳した結果が
「重/軽巡洋艦」になっているだけ
724通常の名無しさんの3倍:05/03/17 20:09:56 ID:???
>>719
たしかイージスからB-52が発進するとか言うてたw
揚げ足とってすまそ
725通常の名無しさんの3倍:05/03/17 20:19:07 ID:???
どこの馬鹿だよ。そんな笑えることをおっしゃったステキな方は。
726通常の名無しさんの3倍:05/03/17 20:23:09 ID:kRfGBSSz
何それ? ローレライ? 亡国のイージス?
727通常の名無しさんの3倍:05/03/17 20:24:07 ID:???
ID:kRfGBSSz
sageろバカ
728通常の名無しさんの3倍:05/03/17 20:28:54 ID:???
>>725
ニュース報道だ。どこの局か忘れたが。
確かB-2も船から飛んだとかいってた局もある。
729通常の名無しさんの3倍:05/03/17 20:32:55 ID:kRfGBSSz
>>727
IDが???にならないで かといってコテハン・トリップも使わずにスレがsageになる方法を教えてください

苦情があれば この掲示板を管理してる人に運用情報板で言ってきてください
730通常の名無しさんの3倍:05/03/17 20:36:00 ID:???
>>729
おい、こいつ池沼だな。
731通常の名無しさんの3倍:05/03/17 20:36:57 ID:???
われらがアイドル瑞穂様である
ちなみに空母からもB52は発進するぞ!
http://www.masdf.com/news/b52cv.html
732通常の名無しさんの3倍:05/03/17 20:37:40 ID:???
>>729
IDを出さなければならない理由を述べよ
ていうかウセロ
733通常の名無しさんの3倍:05/03/17 20:37:43 ID:???
>>725
社民党党首だったっけ、今は?
734通常の名無しさんの3倍:05/03/17 20:43:40 ID:???
マジでJATO20本つければ飛べるかねぇ?
機体がぶっ壊れるかw
735通常の名無しさんの3倍:05/03/17 20:47:44 ID:???
いや、確か米軍が実験した事がある
発艦だけだが
736通常の名無しさんの3倍:05/03/17 20:50:58 ID:???
>>735
ワロタ
さすがアメ公
やる事がでかいや
737通常の名無しさんの3倍:05/03/17 20:53:26 ID:???
つ(エヴァ弐号機)
738通常の名無しさんの3倍:05/03/17 20:56:53 ID:???
>>734
空母とイージスを間違えたんじゃないの、そのオバサン
それだけでもとんでもないがw
739通常の名無しさんの3倍:05/03/17 20:57:50 ID:kRfGBSSz
>>731
何コレ!!
周囲の戦闘機がまるでゴミのようだ
740通常の名無しさんの3倍:05/03/17 21:02:20 ID:???
sageろクズ。
相手して欲しいならスレの流儀には従え。
741通常の名無しさんの3倍:05/03/17 21:12:43 ID:kRfGBSSz
>>740
1個人の考えでスレを私物化するな

このスレ住人の大半は
細かいことを気にする議論の内容よりも<<<<<<<<細かいことどうだっていいからまともな話出来ればそれでいい
な訳だが

ま そうやってsageでID消せば
いくらでも"お仲間"を作れるしな
742通常の名無しさんの3倍:05/03/17 21:14:19 ID:kRfGBSSz
確か水中ではミノ粉は無効なんだよね?
なんで水中MSに潜水艦や輸送船が撃沈されまくたの?

グリプス以降は何かしら対策が出来たみたいで
水中MSを見かけなくなったけど
743通常の名無しさんの3倍:05/03/17 21:14:33 ID:???
>>731はネタじゃないのか!?
本当に空母から爆撃機が発進するとはwwww
744通常の名無しさんの3倍:05/03/17 21:16:19 ID:???
俺は740ではないが
>>741は消えろ。
スレを私物化するな。あ、かまってる俺も嵐同然ですねwww
以後ID:kRfGBSSzは何を言っても無視することにします。
745通常の名無しさんの3倍:05/03/17 21:16:51 ID:???
「空母から爆撃機が飛ぶ」と発言したのは本当。
731はそれをもとにしたネタページ。
746通常の名無しさんの3倍:05/03/17 21:19:50 ID:kRfGBSSz
>>745
コラなの?
747740:05/03/17 21:23:45 ID:???
どうでもいいならsageようという考えが起きない所が「厨」だな。
私物化の意味を知ってるか?
748通常の名無しさんの3倍:05/03/17 21:24:35 ID:???
>>742
RFズゴック、F90M、ガルグイユ

>>743
TOPよく見てみw
749通常の名無しさんの3倍:05/03/17 21:27:40 ID:???
748 名前:あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

快適。
JaneスタイルはNG追加が楽でいいなあw
750通常の名無しさんの3倍:05/03/17 21:27:44 ID:???
>>742
>なんで水中MSに潜水艦や輸送船が撃沈されまくたの?
水中用MSが実戦配備されたのがWBの地球降下より後だろ。
「潜水艦や輸送船が撃沈されまく」るほどの時間的余裕はないぞ。
751通常の名無しさんの3倍:05/03/17 21:32:38 ID:???
>>750
潜水艦隊発足、水中用MS投入は8月。
752通常の名無しさんの3倍:05/03/17 21:32:42 ID:eYncTYib
発進
753通常の名無しさんの3倍:05/03/17 21:33:08 ID:???
>>746
氏ね!リアルで今すぐ氏ね!!

>>750
ハワイ沖海戦での事じゃないの?
754通常の名無しさんの3倍:05/03/17 21:35:07 ID:???
[584]通常の名無しさんの3倍<sage>
05/03/17 20:23:23 ID:???
>>580-582
ID:kRfGBSSz
sageろ。

[587]通常の名無しさんの3倍<>
05/03/17 20:27:01 ID:kRfGBSSz
>>584
IDが???にならずに コテハン(トリップ)使わなくても
スレがsageになる機能があるなら教えてくれ

[589]通常の名無しさんの3倍<sage>
05/03/17 20:31:00 ID:???
ホバ男の次はage厨か。

[596]通常の名無しさんの3倍<sage>
05/03/17 20:59:51 ID:???
>>595
あのなあ、だったらフシアナしてIP出せ。
IPが出た所で別にどうもならん。昔は鳥のかわりにIP出してたもんだ。

[601]通常の名無しさんの3倍<>
05/03/17 21:09:28 ID:kRfGBSSz
>>596
名無しでいたいんだが 何言ってるんだ?
755通常の名無しさんの3倍:05/03/17 21:36:12 ID:???
グリプス戦争以後新規に水中用MSが作られなかった最大の理由は「不要だから」でしょ。
ジオン公国が積極的に水陸両用モビルスーツを開発したのはシーレーンを獲得する必要があったから。
でもそれ以後の地球侵略をした組織はそう言った必要性がほとんどなかった。
地球の70パーセントをしめる海を制圧するために必要な戦力を持つ勢力がなかっただけ、と言い換えてもいいが。
756通常の名無しさんの3倍:05/03/17 21:36:21 ID:kRfGBSSz
>>750-761
ハワイ合戦くらいでしか大した被害は無かったのか
なるほど
757通常の名無しさんの3倍:05/03/17 21:37:25 ID:???
>>751
たしかその後エスカルゴによって水中MSの活動を抑える事が出来る様になった筈だから
水中MSが全盛を誇ったのは1ヶ月から長くて2ヶ月くらいだろ。
活動拠点となるマッドアングラーやユーコンの数も限られてるから
WW2のUボート程の活動も出来ない筈だが。
758通常の名無しさんの3倍:05/03/17 21:37:42 ID:???
>>754
わざわざ出さんでも・・・
住人はほぼ同じだろどうせ
759通常の名無しさんの3倍:05/03/17 21:38:28 ID:???
>>756
もうね、戦国時代へ逝って来い・・・
合戦てなんだよ、合戦て・・・
760通常の名無しさんの3倍:05/03/17 21:39:59 ID:kRfGBSSz
水中MSの活躍は噂が一人歩きしてる状態なのね
761通常の名無しさんの3倍:05/03/17 21:42:14 ID:???
>>757
しかもミノ粉でレーダー使えないからそれほど広い海域を索敵できなかっただろうし、何より数少ない水中戦力を世界中にばら撒いた所為もあるな。
まあ、これは狭い海域に集中投入させて戦果の効率の良い拡大を図って、逆に袋の鼠で纏めてアボ〜ンとなるのを避ける為と、情報収集や工作活動を中心が任務の中心だったんじゃないかね?
762通常の名無しさんの3倍:05/03/17 21:47:04 ID:???
戦術スレでも出たような気がするけどあくまで水陸両用MSであって水中戦用じゃない。
763通常の名無しさんの3倍:05/03/17 21:52:24 ID:kRfGBSSz
>>762
海軍というより海兵隊
ということか
764通常の名無しさんの3倍:05/03/17 22:00:50 ID:???
>>762
ザク水中型じゃあ確かに無防備な輸送船ならまだしも、護衛船団や艦隊相手は難しいだろうな。
ズゴックやゴッグならあるいはとも思うが。
765通常の名無しさんの3倍:05/03/17 22:17:43 ID:???
ネタ記事をネタと判らない低脳
言葉もまともに使えない無能
自分の誤解を「噂が一人歩き」と周囲も誤解しているかのように振舞ってごまかそうとする無恥

それがage厨クオリティ
766通常の名無しさんの3倍:05/03/17 22:22:09 ID:???
ホビージャパンだったか、モデルグラフィックスだかで
仮装巡洋艦にズゴック載せて、通商破壊してる漫画を見た記憶が有る
B-CLUBだったかも知れん・・・・・・

知ってる奴居らんか?
767通常の名無しさんの3倍:05/03/17 22:22:14 ID:???
コーラル級に話を戻そうか。
768通常の名無しさんの3倍:05/03/17 22:29:56 ID:???
ヘリ空母みたいなものだったんじゃないか?
艦隊の防空任務を中心としてた、とか。
769通常の名無しさんの3倍:05/03/17 22:46:50 ID:???
age
770通常の名無しさんの3倍:05/03/17 22:52:00 ID:???
ヘリで防空ねぇ・・
771通常の名無しさんの3倍:05/03/17 22:53:44 ID:???
>>769
お前のようにわかりやすいage厨が今は大好きだ。
何なんだあのID厨は?
772通常の名無しさんの3倍:05/03/17 22:54:10 ID:???
>>768
重巡と銘打っておいて、それはないだろ

>>770
ヘリ空母はVTOLも運用できるし、イギリスなんかはハリアーに結構防空頼ってるぞ
773通常の名無しさんの3倍:05/03/17 22:55:28 ID:???
ヘリ空母は揚陸艦みたいなもんだからペガサス級が相当するだろう。
火砲やミサイルで防空を主任務としていたが、ミノ粉によって存在価値が消えた・・・というのはありそうだ。
774768:05/03/17 23:06:39 ID:???
しまった?!コーラル級とトラファルガー級を素で間違えた・・・
775通常の名無しさんの3倍:05/03/17 23:11:02 ID:???
アンティータムを詳しく教えて、エロい人!
776通常の名無しさんの3倍:05/03/17 23:18:41 ID:???
>>773
このスレか戦略スレで最近
海兵隊の強襲揚陸艦に関する書き込みがあったけど
誰かもう一度引用出来ないかな?
777通常の名無しさんの3倍:05/03/17 23:31:46 ID:???
777げっちゅ♪
778通常の名無しさんの3倍:05/03/17 23:33:54 ID:???
>>775
コロンブス級改装MS母艦だったかと。

>>776
>>406かな?
779通常の名無しさんの3倍:05/03/17 23:40:05 ID:???
>>778
お〜これこれthx
780通常の名無しさんの3倍:05/03/18 00:00:03 ID:???
コーラル級とはミサイル巡洋艦だった!説を提唱してみる。

砲撃戦はマゼラン、警戒任務やコロニー防衛などの本来の巡洋艦的な任務はサラミス。
そしてコーラル級は艦隊型のミサイル打撃戦を主任務とする艦。
大型長距離ミサイル、対空ミサイル、対艦ミサイルなど、多種多様のミサイルを取り揃えた艦で、
現代で言えばキーロフ級原子力ミサイル巡洋艦(分類によってはあれは巡洋戦艦らしいが)に相当する。
781通常の名無しさんの3倍:05/03/18 00:09:26 ID:???
火砲は近接防御用の対空火器の他は、サラミス級の主砲を連装にした砲を2基〜3基程度で、
主兵装であるミサイルの垂直発射管を前甲板に多数装備。他にも再装填可能なランチャーを多数。

ジオンのリム・タム・フィフなどに相当するミサイルを大量に運用出来る艦だった、と妄想。
782通常の名無しさんの3倍:05/03/18 00:13:17 ID:???
ミノ粉を撒かれたら めくら撃ちしか出来ないよ
783通常の名無しさんの3倍:05/03/18 00:30:34 ID:???
ミノ粉以前の時代の代物だから仕方ねえんじゃね?
それにミサイルといってもセンサーは色々あるだろうし、MSの攻撃を撹乱するくらい出来るとは思われ。
784通常の名無しさんの3倍:05/03/18 00:32:46 ID:???
>>780
ミノ粉登場前までは、極度に発達した防空システムによりミサイルによる打撃の有効性が無くなり、連邦は大鑑巨砲主義に走ったという設定が
785780:05/03/18 00:46:31 ID:???
>>784
そこで新鋭ミサイル打撃巡洋艦コーラルの出番なわけですよ。
大量のミサイルによる飽和攻撃により、防空システムでも追いつかないほどの攻撃を加える。

・・・が、ミノ粉で無用の長物に。大戦後、総て廃艦処分の憂き目に遭う。
786通常の名無しさんの3倍:05/03/18 01:29:02 ID:???
>>785
そんな旧ソ連的発想はイージス艦が存在する現在の時点で時代遅れ
787通常の名無しさんの3倍:05/03/18 02:10:35 ID:???
戦争をオモチャにするキサマのような奴がいるから!
788780:05/03/18 02:27:34 ID:???
>>786
うん。キーロフがモデルなので時代遅れ発想だとは思うw
しかし、お互いがイージスシステムで武装した場合、砲撃戦はマゼランに任せて、
ミサイル攻撃+艦隊防空というのも面白いかと思って。
ただのマゼラン以下、サラミス以上の砲撃特化艦より特徴があるし、と。


まあ、妄想ですのでこの辺りでw
789通常の名無しさんの3倍:05/03/18 08:44:15 ID:???
ttp://www9.wind.ne.jp/yasyas/gd/report/ronbun/kantei.htm

このページがコーラル級について言及してるが、諸元などは載ってないな。

それと小説版ガンダムTで、ペガサスに避難した民間人の中に
ジャルハ・アモフ元中佐という人物がいるが、この人物は重巡「ブキャナン」の艦長をしていた、とある。
このブキャナンというのがコーラル級ではないだろうか?
ただし、この元中佐は「レーダー時代の軍人」と、役には立たないような事が書かれていた。
790通常の名無しさんの3倍:05/03/18 10:07:26 ID:???
確かブライトが砲撃指揮所かなんかに追いやったんだよね。
砲撃要員には「はい!はい!」だけ言ってご機嫌取って、
実際には無視して勝手に撃つよう指示してw
791通常の名無しさんの3倍:05/03/18 11:00:51 ID:???
前部ミサイル指揮所だね。
「後で、通信回線が切れたとでも言っておけばいい、レーダー時代の軍人だぞ・・・」

随分ひどい扱いだw
これで艦長なのだから、重巡ブキャナンもあまり役に立つような艦では無さそうだ。
792通常の名無しさんの3倍:05/03/18 15:01:45 ID:???
*コーラル級巡洋艦

UC0060年代に竣工した地球連邦軍の主力巡洋艦。独立を宣言したジオン
共和国が配備を始めた、パプア級ミサイル戦艦に対抗するため、優れた電子戦
能力を有する。潜入スパイの情報から、コーラル級の電子戦闘能力を察知した
ジオン共和国はその能力検証の結果、戦艦パプアのミサイル攻撃が,ほとんど
無力となっている事を知らされたため、広域ミノフスキー粒子散布による機動
兵器の開発に邁進することとなる。

とか
793通常の名無しさんの3倍:05/03/18 15:05:49 ID:???
>>792
おおー、何か(・∀・)イイ!!
しかし、「重」巡洋艦に分類されているのは何故か、という問題が残るな。
794通常の名無しさんの3倍:05/03/18 15:12:32 ID:aW2k1wKs
>>793
重いから
795通常の名無しさんの3倍:05/03/18 15:14:07 ID:???
ヘヴィーなんだよ。
ヘヴィー。
796通常の名無しさんの3倍:05/03/18 15:42:18 ID:???
サラミスに比べて大型なんだろう。

>>792でいくと、むしろ強力なイージスシステムと対ミサイル兵器を搭載した奴じゃないかしら?
797通常の名無しさんの3倍:05/03/18 16:07:27 ID:???
ジパングだとイージス護衛艦「みらい」は旧日本海軍からは重巡とみなされていたな

>>792
残念だがパプア級の就役がUC0069の10月だから、時期的にちょっと・・・
798通常の名無しさんの3倍:05/03/18 16:19:56 ID:???
巡洋艦は区別が難しいからな・・・
排水量2万トンクラスの大型「軽巡」なんてのも存在するしw
799通常の名無しさんの3倍:05/03/18 18:07:57 ID:???
「みらい」は艦橋の形状が高雄級に似てるからってのもあるかな。
800通常の名無しさんの3倍:05/03/18 18:48:54 ID:???
>>797
イージスはギリシャ語で盾という意味でしょ
イージス護衛艦という言葉はおかしくない?
801通常の名無しさんの3倍:05/03/18 19:14:33 ID:???
>>799
みらいは14DDG以上の排水量を持っている設定のようです。
1万2千tクラスの艦なら、第二次戦当時なら立派に重巡クラス(大きさだけは)かと。

>>800
別におかしくないような。
イージスってのは防空システム自体の事ですし、イージスシステム搭載護衛艦、って言い辛いしw
(こんごう級はジェーン年鑑ではちゃんと駆逐艦扱いです、護衛艦という奇妙な呼称を使っているのは国内のみ)
802通常の名無しさんの3倍:05/03/18 19:46:08 ID:???
そういうことか!

ということはローレライはローレライシステムを登載した潜水艦とかいう意味?
ローレライは眠りをもたらす歌姫のことだよね?
ということは敵艦を沈黙させる機能か何かなのかな?
803通常の名無しさんの3倍:05/03/18 20:15:41 ID:???
>>802
原作かそれ専門のスレで調べてくれよ。
ガンダム関係ない話題はしないでくれ。
804通常の名無しさんの3倍:05/03/18 20:28:21 ID:???
>>803
ガンダム関係ない話題はNGになれば
一体どれだけの発言があぼーんになることやら
805通常の名無しさんの3倍:05/03/18 20:35:41 ID:???
>>804
別作品は流石に不味いだろ。
806通常の名無しさんの3倍:05/03/18 20:36:47 ID:???
しかしローレライの話は「ガンダム関連の考察をするのに必要ではない」のは確かだろ。
807通常の名無しさんの3倍:05/03/18 20:46:13 ID:???
此処が宇宙世紀の艦船について語る総合スレである事を忘れるなかれ。
808通常の名無しさんの3倍:05/03/18 20:50:57 ID:???
>>798
あの当時のイギリス海軍は、巡洋艦は装甲の有無で装甲巡か軽巡かを分類してたから、
でかくても装甲なけりゃ軽巡洋艦ですよ。
ロンドン条約前は基準無しなので、各国好きに分類してますた。
条約後は砲の口径が6.1in以上or未満で統一。
809通常の名無しさんの3倍:05/03/18 21:20:58 ID:???
>>806
しかしローレライの話はモロ「ガンダム関連」

だったりする。
810通常の名無しさんの3倍:05/03/18 21:22:21 ID:???
>>809
どの辺が?
811通常の名無しさんの3倍:05/03/18 21:23:20 ID:???
ガンダム云々じゃなくて、宇宙世紀かどうかってスレじゃないの?
あんまりうるせーとリーブラぶつけんぞ。
812通常の名無しさんの3倍:05/03/18 21:32:39 ID:???
>>810
原作者が福井な辺りと富野がカメオ出演してる辺りとダムAが顔真っ赤にしながら提灯記事載っけてる辺り


その程度で“関連作品”とか言われてもねぇ…
813通常の名無しさんの3倍:05/03/18 21:40:29 ID:???
>>811
スレ違い
814通常の名無しさんの3倍:05/03/18 21:42:21 ID:???
関連作品
なんて誰も言ってない罠。
815通常の名無しさんの3倍:05/03/18 21:47:01 ID:???
いつかのage房がsage房にパワーアップして帰ってきたようだなw
816通常の名無しさんの3倍:05/03/18 21:53:10 ID:???
この流れでそれを言う

798 :通常の名無しさんの3倍:05/03/18 16:19:56 ID:???
巡洋艦は区別が難しいからな・・・
排水量2万トンクラスの大型「軽巡」なんてのも存在するしw


799 :通常の名無しさんの3倍:05/03/18 18:07:57 ID:???
「みらい」は艦橋の形状が高雄級に似てるからってのもあるかな。


800 :通常の名無しさんの3倍:05/03/18 18:48:54 ID:???
>>797
イージスはギリシャ語で盾という意味でしょ
イージス護衛艦という言葉はおかしくない?


801 :通常の名無しさんの3倍:05/03/18 19:14:33 ID:???
>>799
みらいは14DDG以上の排水量を持っている設定のようです。
1万2千tクラスの艦なら、第二次戦当時なら立派に重巡クラス(大きさだけは)かと。

>>800
別におかしくないような。
イージスってのは防空システム自体の事ですし、イージスシステム搭載護衛艦、って言い辛いしw
(こんごう級はジェーン年鑑ではちゃんと駆逐艦扱いです、護衛艦という奇妙な呼称を使っているのは国内のみ)


802 :通常の名無しさんの3倍:05/03/18 19:46:08 ID:???
そういうことか!

ということはローレライはローレライシステムを登載した潜水艦とかいう意味?
ローレライは眠りをもたらす歌姫のことだよね?
ということは敵艦を沈黙させる機能か何かなのかな?


803 :通常の名無しさんの3倍:05/03/18 20:15:41 ID:???
>>802
原作かそれ専門のスレで調べてくれよ。
ガンダム関係ない話題はしないでくれ。
817通常の名無しさんの3倍:05/03/18 21:54:22 ID:???
公式でも不明だな。
しかしコイツ、680mmの砲弾のほかに、8連装ミサイルランチャーの方も予備弾
がありやがる・・・。
818通常の名無しさんの3倍:05/03/18 21:56:02 ID:???
スマン、戦略スレと誤爆した。
マゼランのメガ粒子砲にやられてくる・・・。
819通常の名無しさんの3倍:05/03/18 21:58:15 ID:???
目標、>>818

だんちゃーく!今!
820通常の名無しさんの3倍:05/03/18 22:48:36 ID:???
一応戦略戦術大図鑑に乗ってる「ミサイル艦」「砲撃艦」「フリーゲート艦」なるもののいずれかがコーラル級と考えていいのかな
ところでフリーゲート艦って具体的にどんな艦の事?
821通常の名無しさんの3倍:05/03/18 22:53:19 ID:???
現代では防空艦の事
822通常の名無しさんの3倍:05/03/18 23:07:19 ID:???
フリゲートと言っても時代でどんどん変わってるから

帆船時代のフリゲート
艦隊の索敵や哨戒をする中型高速船→巡洋艦の先祖

WW2イギリス他のフリゲート
小型駆逐艦サイズで低速、重武装、航洋性は割と良い、船団護衛/沿岸哨戒艦

冷戦時代初期アメリカのフリゲート
きょう導駆逐艦(指揮機能つきの駆逐艦)

現代のフリゲート
駆逐艦とほぼ同義。若干単機能に特化している場合が多い
823通常の名無しさんの3倍:05/03/18 23:14:20 ID:???
ミサイル艦、砲艦、フリゲートはそれぞれ「重巡洋艦」と同様に艦種名なので、
重巡と明記されているコーラル級は違う。
824通常の名無しさんの3倍:05/03/18 23:35:59 ID:???
レーダ時代の建艦発想で作られた連邦の重巡軽巡とMS運用を考えたジオンの重巡軽巡の分類の基準は、国が違うことからも、異なるものである、と考えていいんでつよね?
825通常の名無しさんの3倍:05/03/18 23:43:46 ID:???
チベ級はMS運用は考えていないだろ。
元戦艦だし。
826通常の名無しさんの3倍:05/03/18 23:52:39 ID:???
チベ級はMS登場以前のジオン共和国時代の砲撃戦用の艦
MS搭載能力は後から付け加えている
827通常の名無しさんの3倍:05/03/19 00:02:55 ID:???
もともとは戦艦だったチベは、その後ケタ違いに強力なグワジン級戦艦が就役した為、艦種を巡洋艦に格下げ。
その後、MS運用能力を持つムサイ級巡洋艦が就役し、ムサイ級よりも大型のチベ級は便宜上重巡洋艦になった。
ザンジバル級はチベ級以上の火力を持つが、機動巡洋艦を艦種にしたので重巡とは呼ばない。

でいいのかな?>ジオン巡洋艦の基準
828通常の名無しさんの3倍:05/03/19 00:19:55 ID:???
ザンジバルの火力はチベより上だったんだ
じゃチベ不要じゃんw

コンスコンが乗って行ったのは何?
829通常の名無しさんの3倍:05/03/19 00:23:01 ID:???
>ザンジバルの火力はチベより上だったんだ
>じゃチベ不要じゃんw

すごい理論だな
新型艦が出た時点で、全て旧型艦は退役か
数も考えずに
非戦争国日本ですら60式戦車が退役したのは比較的最近だというのに
830通常の名無しさんの3倍:05/03/19 00:29:50 ID:???
>>828
艦船建造には時間と金が桁違いに掛かるから、
新造したくても出来ない場合は改装で我慢

でもそうなると新造のティベの立場が……
831通常の名無しさんの3倍:05/03/19 00:35:42 ID:???
チベってそんなに戦闘能力劣るかね?
3連装メガ粒子砲2門、短装砲4門、ミサイル発射管8門、MS9機搭載。

ザンジバルと比べてそれほど貧弱な武装とも思えないけど。
それに宇宙、大気圏両用のザンジバルよりコストはいいのでは?
832通常の名無しさんの3倍:05/03/19 00:41:54 ID:???
メガ粒子砲は艦艇によって威力が変わるみたいなので、単純に砲門数で火力は比べられない
グワジンなんて砲門数は大したことないからね
833通常の名無しさんの3倍:05/03/19 00:50:41 ID:???
>>828
ザンジバルの火力はチベより上だと思うけど。
チベをあっという間に葬り去ったマゼランを、シャアが指揮してたとは言え短時間で片付けてる。

コンスコンはドズルの突撃機動軍配下なのでザンジバルが廻って来るのが遅かったんでは。
834通常の名無しさんの3倍:05/03/19 00:51:08 ID:???
みてみるとそうみたいだ。
しかしこれ、両艦とも前期型と後期型でジェネレータから武装からMS搭載数から
全部違うから単純にどれが優れてる。ともいえない矢・・・
835通常の名無しさんの3倍:05/03/19 00:54:17 ID:???
ようは使いようなんじゃないか

と身も蓋も無い事を言ってみる。
836通常の名無しさんの3倍:05/03/19 00:59:54 ID:???
でも、シーマ艦隊のように宇宙海賊やるんだったら、俺はチベのほうがいいな・・・
ザンジバルに海賊旗は似合いそうもないがチベなら。

宇宙の海は俺の海!
837通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:00:09 ID:???
>>833
前期型であれば正面火力はかなり高い。
しかし側面に回られると2連装実弾砲1門と機関砲だけになるから・・・。
838通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:06:06 ID:???
>>829
非戦闘国だから旧式兵器が残るんじゃなくて?
地球連邦で61式戦車が現役で残ってたのはそのためじゃなくて?

むしろ戦争中のほうが出来るだけ優れた兵器を戦場へ
とならない?
839通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:08:43 ID:???
>>838
日本軍は日露戦争当時の装備まで引っ張り出して第二次世界大戦を戦いましたが。
840通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:09:04 ID:???
>>833
ドズル 宇宙攻撃軍 ビグザム 高機動ザク 
キシリア 突撃機動軍 海兵隊 ザンジバル マッドアングラー 水中MS ゲルググ
841通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:09:36 ID:???
>>838
むしろ戦時になったら老朽艦が戦列復帰する場合もある。
842通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:10:24 ID:???
>>839
それで?
日露戦争の時代の兵器を頑張って生産してた訳じゃないでしょ?
843通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:10:33 ID:???
>>838
戦争中では兵器は消耗するため、数を維持するために早々退役なんぞできない
戦争終わると旧式兵器が大量に退役というのは良くある話
844通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:11:16 ID:???
>>842
それで?
誰も頑張って生産する話なんかしてないが
845通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:11:52 ID:???
>>844
してるよw
846通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:12:17 ID:???
>>842
チベは戦中に建造してたのか?
847通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:15:10 ID:???
連邦内で61式が残ってたのはそれで必要十分だったから。
敵が居ないのと、61式自体その時点で既に完成されてたから。
M粒子の登場で旧式となったが、対M粒子対策などで改装されて
使いつづけられてる。
848通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:17:06 ID:???
戦車の話題はいいから
ここ艦船スレだし

マゼラン ザンジバル チベの話に戻すぞ
849通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:20:46 ID:???
現実でも新鋭艦が登場しても、既存艦は改修など受けて性能向上は常に続けられてる。
850通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:22:31 ID:???
んーとね、一言で回答してやるよ。

>むしろ戦争中のほうが出来るだけ優れた兵器を戦場へ ×
>むしろ戦争中はありったけの兵器を掻き集めて戦場へ ○

それに、艦艇などはそうそう簡単には退役しません。
通報艦信濃丸などは稼動期間実に80年。
851通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:24:27 ID:???
ただ、実際に戦場で戦う場合はl区分けしないと。
足を引っ張ることもrから。
852通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:26:02 ID:???
でもザンジバルには劣ると仮定しても、ムサイより有力だから
使わない手はないと思う
853通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:27:45 ID:???
別にチベはそれほど艦能力で劣っているわけではないしな。
854通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:29:17 ID:???
足を引っ張るほど旧式艦でもないし
ちゃんとアップデートはされているし

さあ、っていきなり艦船建造ドックが、明日から作れる船の種類を変えられるわけでもないし
生産縮小の方向でほそぼそ作ってたんじゃない?<チベ
855通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:29:50 ID:???
>>840
お、すまん。
完全に取り違えていた・・・orz
856通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:32:03 ID:???
現存艦を細々と改修してたんじゃないかな?>チベ
ドックはともかく、資材と労働力をわざわざ旧式艦にまわすこともないだろ。
857通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:33:39 ID:???
現実だと旧式兵器ってのは、性能が劣っていても信頼性が高いからな(長い期間テストされて、問題点が出つくしている)
命がかかっているから、どんな問題点があるかもわからない新型よりも、従来の兵器の信頼性はかなり重要
それこそ大幅な戦術転換でもない限り、実戦経験がある軍人は性能的に問題が無ければ旧来の物を使いたがるそうだ
まぁこの傾向は搭乗する兵器よりも銃火器等の武器に多いんだが…

ガンダムのように新型をありがたがるのは、あまり現実的ではないらしい
858通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:35:25 ID:???
UC70年に1番艦就役。UC78年に全艦近代戦(UCのね)大改修。
のちは細々アップデートか。
859通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:38:58 ID:???
>>856
むしろ国力がないほど旧式兵器の一部だけでも利用しようとするものだと思うが。
下手をすると妥協で作った船体に、旧式化して他の艦から下ろされた兵器を乗せて
でっち上げた船とか戦時中はでてくるし
860通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:43:37 ID:???
>>844
いつ、誰がどのレス番で?
861通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:45:27 ID:???
>>859
それはヴァンガードのことかーw

でも、チベ1隻でMSがどれ位作れるかを考えると・・・
チベ1隻建造するよりムサイ1隻とMSの方がいいのでは。
862通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:46:56 ID:???
>>857
ミノ粉の登場は致命的だな
863通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:47:10 ID:???
>>861
ムサイだとMS運用機数すくないのでは?
後期型でどっこいくらいでなかった?
864通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:48:50 ID:???
>>861
だからチベは戦中新造されたのか?
865通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:49:24 ID:???
>>857
ザクに慣れた熟練パイロットは
戦争後半にドムやゲルググに乗るように勧められても
断ったという逸話があるね

結果 学徒乗員
866通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:50:32 ID:???
>>861
もちろんムサイの方がコストパフォーマンスが良かったのだろうけど、
コンスコンのチベにしろ0080に出てきたティべにしろ戦隊旗艦やってるじゃん。
そういう需要はあったのではないかと
元が戦艦なので、より旗艦用の設備が整っているとか
867通常の名無しさんの3倍:05/03/19 01:53:08 ID:???
>>863
資源と労働力が問題かと。
単艦の性能はともかく、数を揃える方が重要じゃないかなあ。
868通常の名無しさんの3倍:05/03/19 02:01:39 ID:???
とりあえずアレだ

チベ級を戦争中に建造してたという話題と勘違いして反論してる奴はいい加減失せろ
869通常の名無しさんの3倍:05/03/19 02:27:41 ID:???
誰もいなくなりますた。
870通常の名無しさんの3倍:05/03/19 02:32:32 ID:???
いや、居るけどな
勘違い君が居なくなれば、チベの事に疑問が無くなるだけで
871通常の名無しさんの3倍:05/03/19 02:33:04 ID:???
ー終了ー
872通常の名無しさんの3倍:05/03/19 02:36:38 ID:???
だれか>>868を通訳してくれ
多少意味がわからない
873通常の名無しさんの3倍:05/03/19 02:46:57 ID:???
「チベ級を戦争中に建造していた」という話題と勘違いしてる奴が居る
実際は「元々あったチベ級を改装して使ってる」という話題
で、勘違い君は「旧式艦を建造するなんて、資源や労働力の無駄。バカジャネーノ」と勝ち誇っていると
874通常の名無しさんの3倍:05/03/19 02:53:49 ID:???
>>873
んん?
新規の建造もしていたのか、改装なのかを話していて、
新造ならばチベは戦争中に新造するほどの価値がある艦なのか、という話だと思うが?

それとその勘違い君とやらにレスアンカーを飛ばしてくれないか?
875通常の名無しさんの3倍:05/03/19 02:55:00 ID:???
こいつ

 ↓

[842]通常の名無しさんの3倍<sage>
05/03/19 01:10:24 ID:???
>>839
それで?
日露戦争の時代の兵器を頑張って生産してた訳じゃないでしょ?


一年戦争中チベを頑張って生産してたと思ってるらしい
876通常の名無しさんの3倍:05/03/19 02:57:13 ID:???
>>873
サンクス、そういうことね。

>>874
末期に改設計のティベが竣工してる事から、多分開戦以降チベは建造してないんじゃないかなあ。
まあ根拠とかないけどね。
877通常の名無しさんの3倍:05/03/19 02:57:14 ID:???
つまり、恐らくは>>864を指しているのかと思うが・・・
多分もういないからさほど気にしなくてもいいかと。

全員スルーしていたようだし。
878通常の名無しさんの3倍:05/03/19 02:58:06 ID:???
>>874
その「新規の建造もしていたのか」という話題にレスアンカーを飛ばしてくれんか?
勝手に「新規の建造にメリットは無い」という反論が突然沸いてるだけなんだが
879通常の名無しさんの3倍:05/03/19 03:01:49 ID:???
>>861とかだろ
チベよりムサイ+MSの方が良いとか言ってるし
880通常の名無しさんの3倍:05/03/19 03:02:16 ID:???
>>878
>>854以降そういう話かと。

俺は856。
881通常の名無しさんの3倍:05/03/19 03:04:41 ID:???
>>878
て、ゆーか・・・
>>864はお前か?
お前の方が何か大きな勘違いをしてはいないだろうか?
882通常の名無しさんの3倍:05/03/19 03:08:52 ID:???
>>864は俺=>>846>>852
なんかチベが戦中建造してた事を前提にしたレスがあったから
返してみただけ。
883通常の名無しさんの3倍:05/03/19 03:11:56 ID:???
つーか一番の問題は、発端である>>828
艦船能力は火力が全てなどど思い込んでるアホっぷり。

奴の理論じゃドロスも不要、バーミンガム量産すれば最強って事だなpgr
884通常の名無しさんの3倍:05/03/19 03:13:17 ID:???
>>883
残念ながらお前の発言は一点だけ間違ってる

ドロスは一年戦争中最強の火力を誇ってる
885通常の名無しさんの3倍:05/03/19 03:16:50 ID:???
”奴”の理論が加わるとドロスに数百機のMS運用能力は不要。と。
886通常の名無しさんの3倍:05/03/19 03:26:55 ID:???
ホバ男が粘着してる戦術戦略スレと既視感
887通常の名無しさんの3倍:05/03/19 03:33:02 ID:???
実弾兵器スレにも粘着してるな
888通常の名無しさんの3倍:05/03/19 04:02:05 ID:???
>>883
「奴」はたぶん紅茶党だな。
889通常の名無しさんの3倍:05/03/19 04:04:43 ID:???
>>887
俺は実弾スレには行ったことないが
ていうか面白そうだからリンク貼ってくれ
890通常の名無しさんの3倍:05/03/19 04:11:11 ID:???
>>889
宇宙なら実弾兵器の射程は無限だよな
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1102654176/l50
891通常の名無しさんの3倍:05/03/19 04:13:51 ID:???
892通常の名無しさんの3倍:05/03/19 04:20:32 ID:???
>>890
まて、そっちじゃねぇw
893通常の名無しさんの3倍:05/03/19 04:33:10 ID:???
【マシンガン】実弾兵器を語るスレ2【バズーカ】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1096433675/l50
894通常の名無しさんの3倍:05/03/19 04:34:40 ID:???
ムサイを大量に造ってる横でチベも建造してても別にいいとおもうけど
用途が違うわけだし

ていうかあのOPナレーションのところにチベも入れておくべきかと
(ゲーム版には入ってるのかな?)
895通常の名無しさんの3倍:05/03/19 04:35:52 ID:???
ヨーツンヘイムは居るのにな
896通常の名無しさんの3倍:05/03/19 04:35:52 ID:???
チベ作るよりグワジン作ろうよ
アクシズみたいに
897通常の名無しさんの3倍:05/03/19 04:42:00 ID:???
アクシズより作ってんじゃん
898通常の名無しさんの3倍:05/03/19 04:44:59 ID:???
つーか、チベがMS運用能力を持たされたのはやっぱりMS母艦や輸送艦の面でジオン軍に適当なものがなかったからかな?
砲撃戦用艦艇はマゼラン級やバーミンガム級のようにむしろMS運用能力を持たさない方が何かと都合が良いはずなのに、わざわざ改装したって事は、その分戦場におけるMSの投入数を底上げする為だったとか。
連邦派その点で十分な質と量の護衛艦艇に守られたアンティータム級やコロンブス級があったから、その辺では不自由はしてなかったろうね。
899通常の名無しさんの3倍:05/03/19 05:01:09 ID:???
あるいは、砲撃のための性能を減らしてもMSを搭載能力を付加した方がかなりの戦力アップが出来ると考えられてたかだ
900通常の名無しさんの3倍:05/03/19 05:17:27 ID:???
それはありうるな。
901通常の名無しさんの3倍:05/03/19 05:46:45 ID:???
戦艦作る暇あったら1隻でも空母を

ジオン軍の目標
902通常の名無しさんの3倍:05/03/19 05:58:15 ID:???
ドロス級空母なんて巨大な代物を作るより、中型空母を量産したほうが良いと思うんだけど。
903通常の名無しさんの3倍:05/03/19 06:52:40 ID:???
中型くらいだとあっさり撃沈されそうな気がする。
空母を護衛する為に結構な数の艦が必要だし。

それに空母があっても肝心のMSとパイロットの数がいないとなあ・・・
連邦ならやっつけで大量生産してコロンブスに詰め込んだり露天したりと荒業が使えるけど。
904通常の名無しさんの3倍:05/03/19 10:20:54 ID:???
>>902
ゲームの話で恐縮だけど、
ギレンの野望なんかだと、サラミス・ムサイは中のMS展開する前に一撃で撃沈されたりするので、
それなりに高級な艦船の方が逆に安上がりだったりする。

って話は、このスレでは避けた方が良いのかな。
905通常の名無しさんの3倍:05/03/19 11:20:19 ID:???
うん。全然参考にならないし。
906通常の名無しさんの3倍:05/03/19 12:19:40 ID:???
ギレンの野望なんかだと、サラミス・ムサイは中のMS展開する前に一撃で撃沈されたりするので、
それなりに高級な艦船の方が逆に安上がりだったりする。

これ、柔道の話ですけど。
90758:05/03/19 12:26:06 ID:???
900超えたので・・・

∇★∇U.Cの艦船について語る総合スレ11∇★∇

次スレのスレタイはこれキボンヌ

これなら、∇←(ナブラと書いて変換)で探せば、簡単に検索可能
その他∇入り考察スレも楽々検索可。
908通常の名無しさんの3倍:05/03/19 13:58:14 ID:u241bBUN
連邦軍のアンティータムの武装とジムやボールの格納数が分からないな?
ジオンの系譜にも出てないし、どんな艦艇かな?
909通常の名無しさんの3倍:05/03/19 14:49:11 ID:???
強行偵察型ザクの背景
910通常の名無しさんの3倍:05/03/19 15:27:38 ID:???
駆逐艦って何のために存在するの?
沈められるために存在してるとしか思えない
虚構でも現実でも。
数そろえるためだけの捨て駒?
911通常の名無しさんの3倍:05/03/19 15:42:20 ID:???
元々駆逐艦っつーのは魚雷積んで動き回って敵を攻撃するのが主任務。
現実の艦船としては偵察・哨戒・対潜攻撃・艦隊の護衛任務とかをしている重要な艦種。
とくに、駆逐艦は潜水艦の天敵とまで呼ばれていた。
軽量で足の速い駆逐艦は使い勝手がいい。と言っても現実には駆逐艦が色々と用途が広がってきたせいで
フリゲート・コルベット・哨戒艇・護衛艦などと呼ばれるようになっていって「駆逐艦」と言う名前は廃れ
ているらしいが。
912通常の名無しさんの3倍:05/03/19 15:46:05 ID:???
元々は、その名の通り水雷艇を駆逐するための艦。
913通常の名無しさんの3倍:05/03/19 15:48:34 ID:u241bBUN
現在の駆逐艦は第二次大戦時の駆逐艦と違い、大型化も進み、巡洋艦と同じかそれ以上になりました。
代わってフリゲートが主力の海軍が多い、
今の駆逐艦は対潜水艦用の艦艇では無く、汎用艦艇となりました。
フリゲートと駆逐艦の違いは建造し、運用している側が勝手に決めている場合が多い。
現在、戦艦は絶滅し、巡洋艦は絶滅危惧兵器となりました。
数を揃える艦艇は今はフリゲートが多い、
駆逐艦は今や高値の兵器の一つである。
914通常の名無しさんの3倍:05/03/19 15:49:21 ID:???
アーレイバークなんかは現在も調達を続けられてるイージス「駆逐艦」だけどな
とはいえ排水量が9000tくらいもあって大戦中の巡洋艦並だったりするが
915通常の名無しさんの3倍:05/03/19 15:54:09 ID:???
今や駆逐艦も巡洋艦もフリゲートも任務に大差無くなってるから
一括して「護衛艦」としている海自の分類が一番現状に即しているとの説もある。
916通常の名無しさんの3倍:05/03/19 15:58:10 ID:???
ミサイルの登場が一番大きいな。
発射機構さえあれば大抵の艦艇の強力な対艦攻撃力になる。
砲塔なんて馬鹿でかい代物を積まなくてすむし。
917通常の名無しさんの3倍:05/03/19 16:00:22 ID:???
1.大きさの割に重武装なのが駆逐艦。
  WW2なら、例えば5000t級の小型の軽巡洋艦より重武装の2000t超級駆逐艦も存在した。
2.戦艦などの副砲射撃力には限界があり、駆逐艦の魚雷はあたれば一発で戦艦に
  大被害を与えられる威力があった。戦艦でさえ孤立すれば数隻の駆逐艦で潰せるので
  同等の砲射撃力があり、数を揃えられる艦が必要だった
ここまでが太平洋戦争開戦まで
3.太平洋戦争になると、航空攻撃のために駆逐艦が魚雷で攻撃できるチャンスが夜以外ほとんどなくなり、
  かわりに主力艦の外側をとりまいて防空、対潜任務などを受け持つようになった。
  主力艦に随伴するためにより大型化して小型巡洋艦といえるようなものになっていった。
そして現在、駆逐艦と巡洋艦のはっきりした区別すらなくなっている

ガンダム世界では月軌道までの間とはいえ、広大な宇宙空間が戦場である為、
充分な推進剤量と単独作戦能力を持つ艦を巡洋艦と名付け、それ以上の艦だけで戦隊を組んでいることが
ほとんどのようだ。このような世界で駆逐艦というのは、どんなものだろう

  ただの小型の巡洋艦なのか
  艦形の割に重武装(搭載MSの数が多い?ハイメガとか積んでいる?)なのか

ジオンなら後者の意味での駆逐艦に近いのは、艦じゃなくビグロって気もするが 

  
918通常の名無しさんの3倍:05/03/19 16:06:31 ID:???
それだから登場してないんだろうな、駆逐艦。
919通常の名無しさんの3倍:05/03/19 16:07:10 ID:u241bBUN
>911
護衛艦とは日本の海上自衛隊の戦闘艦艇の名前だけど、
コルベットは駆逐艦より小さい艦艇だ。
哨戒艇とは日本の海保の巡視艇と似た艦艇だ。
潜水艦と戦えるかな?
一般的にサイズは
駆逐艦>フリゲート>コルベット>哨戒艇
国によって違うけど、
920通常の名無しさんの3倍:05/03/19 16:07:46 ID:u241bBUN
>911
護衛艦とは日本の海上自衛隊の戦闘艦艇の名前だけど、
コルベットは駆逐艦より小さい艦艇だ。
哨戒艇とは日本の海保の巡視艇と似た艦艇だ。
潜水艦と戦えるかな?
一般的にサイズは国によって違うけど
駆逐艦>フリゲート>コルベット>哨戒艇
921通常の名無しさんの3倍:05/03/19 16:08:07 ID:???
つ[ザムス・ナーダ]
922通常の名無しさんの3倍:05/03/19 16:18:20 ID:???
ガレー船 コルベット フリゲートなんて
シヴィライゼーションでしか聞いたこと無い名前
923通常の名無しさんの3倍:05/03/19 16:22:41 ID:???
今はむしろ単能(もしくは任務特化)度で
フリゲート>駆逐艦>巡洋艦って感じ
大きさほとんど変わらん
924通常の名無しさんの3倍:05/03/19 16:26:25 ID:???
駆逐艦も元は「水雷艇駆逐艦」
大型艦に対する細大脅威が航空機とそこから発射される対艦ミサイルである現状からすると
イージス防空艦こそが駆逐艦の(任務上の)正統的後継者と言えるのではなかろうか
925924:05/03/19 16:27:23 ID:???
細大→最大
でらスマソ
926通常の名無しさんの3倍:05/03/19 17:00:08 ID:???
そういえば、一年戦争当時も秋月型みたいな防空駆逐艦ってあったの?
927通常の名無しさんの3倍:05/03/19 17:04:28 ID:???
スレが進む分話題もループしてるな。
928通常の名無しさんの3倍:05/03/19 20:48:06 ID:???
>>921は説明ないからスルーされてるようだが、F91に出てくるザムス・ナーダは駆逐艦な
929通常の名無しさんの3倍:05/03/19 21:32:19 ID:???
ザムス・ナーダについては、元々黒本軍がコロニー国家なので、
長大な航続距離をもたない代わりに戦闘力にリソースを割り振った打撃型の艦船という説が
何スレか前に出ていた気がする
930通常の名無しさんの3倍:05/03/19 23:13:46 ID:???
921=928?

元々の駆逐鑑は長距離航続能力が無くて
巡洋艦か何かに引っ張っていってもらって(婉曲表現含む)いたんだっけ?

結成当時の海上自衛隊なんて専守防衛が信念なんだから
護衛艦と言わず 全部駆逐艦で良かったのに

(輸送機も空中給油機も空母も無かった自衛隊)
931通常の名無しさんの3倍:05/03/19 23:16:29 ID:???
駆逐艦は航続距離の他に、沖合いの荒波だと苦労するという問題もある
一番バランスが取れてるのが巡洋艦

結成当時はマジで北朝鮮が攻めてくるという緊張感もあったし、なるべくベストな装備を揃えたかったんだろう
932通常の名無しさんの3倍:05/03/19 23:25:59 ID:???
結成当時は海上警備隊なので警備艦とか呼んでいたような気がする。
それと自衛隊に空母など必要ない。
933通常の名無しさんの3倍:05/03/19 23:30:19 ID:???
かんじがおおいところですねえ
934通常の名無しさんの3倍:05/03/19 23:33:26 ID:???
護衛艦は国際的な分類では駆逐艦です
935通常の名無しさんの3倍:05/03/19 23:40:17 ID:???
まあ護衛艦だってDDだし。
揚陸艦を輸送艦と呼ぶ自衛隊のセンスはなかなか笑えるがw
本当の事言ってどうするんだよ、と。
936通常の名無しさんの3倍:05/03/19 23:42:44 ID:???
軽空母はあっても良いかもな
潜水艦に対するアドバンテージが取れる
937通常の名無しさんの3倍:05/03/19 23:51:31 ID:???
揚陸艦と輸送艦はイコールじゃないが
938通常の名無しさんの3倍:05/03/19 23:54:52 ID:Pg1LViP8
現在海上自衛隊にはヘリコプター搭載護衛艦を建造予定。
ヘリ空母の代わりになるということです。
現在は対潜水艦専門の空母はあまり無い、
現在の空母には戦闘機を組み合わせているものですから、
939通常の名無しさんの3倍:05/03/19 23:55:43 ID:???
実際の運用面でってことだろ
940通常の名無しさんの3倍:05/03/19 23:58:52 ID:???
軍ヲタよ永遠なれ!
941通常の名無しさんの3倍:05/03/20 00:03:23 ID:???
>>938
アレは防衛庁曰く輸送艦です。
ヘリが積めてついでに積みやすいように直接甲板に降りれるだけです。
だからヘリの格納場所は格納庫ではなく資材倉庫と呼ばれます。

まあ全くの詭弁だが
942通常の名無しさんの3倍:05/03/20 00:04:22 ID:???
揚陸艦は文字通り、揚陸部隊を海から陸に送り込むための艦
航空部隊の運用能力がつくと強襲揚陸艦となる
WBの場合はおそらくMS部隊が揚陸部隊兼航空部隊ってことだろう

輸送艦はそのまんま物資を輸送する艦
943通常の名無しさんの3倍:05/03/20 00:10:01 ID:???
ビバ!軍オタ
944通常の名無しさんの3倍:05/03/20 00:11:42 ID:???
軍事板住人もOKなスレでつか?
945通常の名無しさんの3倍:05/03/20 00:14:24 ID:???
皮肉がわかるようになったら人間おしまいよ。
946通常の名無しさんの3倍:05/03/20 00:15:33 ID:???
>>937
海自の揚陸艦のような輸送艦は、性能が本当に輸送艦なのです。
>>941
14DDHは輸送艦ではなくヘリ護衛艦では?
>>935は恐らくおおすみ級の事を指しているのかと思われ。
947通常の名無しさんの3倍:05/03/20 00:19:15 ID:???
おおすみ級って単独揚陸能力があるの?
948通常の名無しさんの3倍:05/03/20 00:30:27 ID:???
おおすみ級LCACを運ぶ為の輸送艦。
LCACとワンセットが前提なので、もしも単独だったらタダの車両運搬船。
949通常の名無しさんの3倍:05/03/20 00:31:19 ID:???
おおすみ級LCAC ×
おおすみ級はLCAC ○
950通常の名無しさんの3倍:05/03/20 00:31:48 ID:???
>>941は「実際は空母だ!」とか言いたいわけ?
>>935は何が言いたいのか判らん
951テンプレ:05/03/20 00:32:58 ID:???
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、
ここらで一つ艦船の重要性について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしでは
ただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

注 艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
  ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
  煽り荒らしには徹底無視でお願いします。
  自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
  疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
  宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

サラミス級・マゼラン級・ペガサス級・ベクトラ級・ラーカイラム級・バーミンガム級・クラップ級
ビッグトレー級・ヒマラヤ級・グワジン級・グワンバン級・ドロス級・ザンジバル級・チベ級・ムサイ級
エンドラ級・パプア級・マッドアングラー級・ユーコン級・ガルダ級・アイリッシュ級・ラビアンローズ級
ドゴスギア級・アレキサンドリア級などなど
952テンプレ:05/03/20 00:33:59 ID:???
○前スレ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1109243638/
○初代スレ
http://comic.2ch.net/shar/kako/1032/10325/1032504327.html
○スレ2
http://comic.2ch.net/shar/kako/1038/10389/1038902003.html
○スレ3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1047864953/
○スレ4
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1052794003/
○スレ5
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1065682883/
○スレ6
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/x3/1081349882/
○スレ7
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1088752412/
○スレ8
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1098692132/
○スレ9
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1102424835/

※このスレは進行遅いので、950を過ぎた辺りでテンプレ用意しておいて、
 原則975踏んだ人が次スレ立ててください。
 立てられない場合は必ず報告して他の人に頼んでください。
 1000までに誰も立てられなかった場合は、
 975が責任持って初心者板などでスレ立て依頼を行うこと。
953通常の名無しさんの3倍:05/03/20 00:38:16 ID:???
テンプレ終了
話を続けてくれたまえ
954通常の名無しさんの3倍:05/03/20 00:41:44 ID:???
LCACを運ぶということで揚陸艦とかイチャモンつけられるわけだ。
955通常の名無しさんの3倍:05/03/20 00:47:26 ID:???
海自って揚陸用の白兵戦部隊が居るのか?
956スレタイ:05/03/20 00:55:36 ID:???
∇★∇U.Cの艦船について語る総合スレ11∇★∇

こちらもよろしく


957通常の名無しさんの3倍:05/03/20 01:07:36 ID:???
>>942
外国の艦で揚陸艦と訳される艦と輸送艦と訳される艦には明確な違いがある。

港がなくても浜があれば直接か揚陸艇かで物資・人員・装備を陸揚げすることができる
(揚陸できる)のが揚陸艦

どんなにちゃちでクレーンなどの設備がない港でも、、
港でさえあれば自前で物資・人員・装備などの陸揚げ、積み込みができるのが輸送艦
(逆に言うと、チャチでもいいから港がないと役に立たない)

なんだけど…
日本の場合、旧海軍からして直接または揚陸艇による揚陸ができる艦を輸送艦って呼んでいて、
戦後輸送艦として配備された艦もそのような艦だからなぁ

「おおすみ」級の場合、世界基準では間違いなく揚陸艦。
ただし8900t、ヘリ2機、LCAC2隻では強襲揚陸艦というにはかなり厳しい
ましてやV/STOL機は絶対と言えるほど運用不可なんで軽空母では絶対ない
958通常の名無しさんの3倍:05/03/20 01:29:46 ID:???
たしか改装して軽空母にするんじゃねえか、とか野党の人が騒いでた
959通常の名無しさんの3倍:05/03/20 01:34:19 ID:???
改装してか
まず船体構造をVTOLの着艦に耐えられるところから始めるのか
960通常の名無しさんの3倍:05/03/20 01:54:45 ID:???
>>959
野党の中の人によるとニミッツからB52発艦できるらしいからw無問題じゃない?
961通常の名無しさんの3倍:05/03/20 01:57:18 ID:???
957 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 01:07:36 ID:???
>>942
外国の艦で揚陸艦と訳される艦と輸送艦と訳される艦には明確な違いがある。

港がなくても浜があれば直接か揚陸艇かで物資・人員・装備を陸揚げすることができる
(揚陸できる)のが揚陸艦

どんなにちゃちでクレーンなどの設備がない港でも、、
港でさえあれば自前で物資・人員・装備などの陸揚げ、積み込みができるのが輸送艦
(逆に言うと、チャチでもいいから港がないと役に立たない)

なんだけど…
日本の場合、旧海軍からして直接または揚陸艇による揚陸ができる艦を輸送艦って呼んでいて、
戦後輸送艦として配備された艦もそのような艦だからなぁ

「おおすみ」級の場合、世界基準では間違いなく揚陸艦。
ただし8900t、ヘリ2機、LCAC2隻では強襲揚陸艦というにはかなり厳しい
ましてやV/STOL機は絶対と言えるほど運用不可なんで軽空母では絶対ない


958 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 01:29:46 ID:???
たしか改装して軽空母にするんじゃねえか、とか野党の人が騒いでた


959 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 01:34:19 ID:???
改装してか
まず船体構造をVTOLの着艦に耐えられるところから始めるのか


960 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 01:54:45 ID:???
>>959
野党の中の人によるとニミッツからB52発艦できるらしいからw無問題じゃない?
962通常の名無しさんの3倍:05/03/20 02:00:22 ID:???
ワスプ級とかの4万トンクラスじゃないと、現代戦において強襲と呼べる揚陸作戦を行うのは難しいのかな。
おおすみの事は詳しくは知らんが、>>957を見るとペガサス級とラーカイラム級くらいの差がありそうだ。
963通常の名無しさんの3倍:05/03/20 02:01:29 ID:???
このコピペ厨は何ですか?
964通常の名無しさんの3倍:05/03/20 02:20:48 ID:???
おおすみの場合、LCAC2隻を運用できるのは凄いが(4万tのワスプでさえ3隻)
ワスプの場合ヘリ30機またはハリアー25機に兵装山盛り兵員たっぷり
対して中型ヘリ2機に20mm機銃×2じゃ上陸支援なんてできません。

ガンダム世界で言うと輸送力が高くて不整地でも着陸できるあたりで、ファットアンクルに
ドップ発進デッキ1つくっつけてみました、って感じ
965通常の名無しさんの3倍:05/03/20 02:36:08 ID:???
おおすみで揚陸に行くってのはアレか、

「この風、この肌触りこそ戦場よ」
みたいなものか?
966通常の名無しさんの3倍:05/03/20 04:25:44 ID:???
んな馬鹿な事言ってたキャラがいたな

暗黒のシリーズで
967通常の名無しさんの3倍:05/03/20 05:01:11 ID:???
そういや、ガウって何処で造られたんだ?
やっぱりサイド3なんだろうけど、そうなるとどうやって地球に運んで、しかも展開したのかが少し不思議。
968通常の名無しさんの3倍:05/03/20 05:09:00 ID:???
ガウって大気圏突入能力無いのか?
自力で来たとばかり思ってたよ。
969通常の名無しさんの3倍:05/03/20 05:53:53 ID:???
大気圏突破能力があると、ザンジバルの立場がなくない?
970通常の名無しさんの3倍:05/03/20 06:11:38 ID:???
ジオンの地球降下作戦ってマトモに映像化されたことないような

イグルーか
見た人間がすくないとスレに俎上しないね。
971通常の名無しさんの3倍:05/03/20 11:40:11 ID:???
ガウはキャリフォルニアベース産だろ
大気圏突破能力以前に宇宙飛べねえよ

>>970
ギレンの野望
972通常の名無しさんの3倍:05/03/20 12:42:54 ID:???
キャリフォルニア産つことはエンジンはミデアと共通だったりするのかね
973通常の名無しさんの3倍:05/03/20 19:06:59 ID:???
>>971
ゲ○ムなんてどうでもいい。
974通常の名無しさんの3倍:05/03/20 19:29:07 ID:???
>>973
あの部分はIFじゃないだろ
975通常の名無しさんの3倍:05/03/20 20:19:18 ID:???
小説版ガウは宇宙攻撃空母
まあ小説版には地球上の戦いの話すら無いが。
976通常の名無しさんの3倍:05/03/20 20:22:43 ID:???
ガウが飛ぶなんておかしい
小説版こそ正しい姿。
977通常の名無しさんの3倍:05/03/20 20:23:24 ID:???
ハードウェアも謎だが、船酔いしない船員さんや飛行機酔いしないしない乗務員さんをどうやって養成したんだろうなあ。
やっぱ缶詰にしてブンブン揺らして試したのか?でも先に実際に飛ばさなきゃ振動モードのデータが取れないだろうしなあ。
978通常の名無しさんの3倍:05/03/20 20:56:38 ID:???
宇宙酔いに比べれば地球の船酔いなど子供だましですよ

・・・とか
979通常の名無しさんの3倍:05/03/20 20:57:10 ID:???
>>975
次スレよろ

船酔いは大型造波プールでもなんとかなりそうな希ガス
飛行機酔いの方は実際の空軍だって飛行時間で慣らしてるわけじゃないだろうからなぁ
980通常の名無しさんの3倍:05/03/20 21:03:14 ID:???
船酔いとか飛行機酔いとかって平衡感覚を司る三半規管の
影響だから、無重量でどっちが下かわかんねぇ状態に慣れてる
可能性の高いスペースノイドには耐性があるかも
981通常の名無しさんの3倍:05/03/20 21:43:52 ID:w+Vpv2kl
>>955
海上自衛隊陸上戦闘隊(陸戦隊)または海兵隊か
あったほうがいいよね 日本は島国なんだから

>>957
YS-21の進化系 STOL飛鳥を航空自衛隊で採用してください

>>963
ただの奇痴害です 相手にしないほうがいいでしょう
982通常の名無しさんの3倍:05/03/20 21:45:10 ID:???
でも飛行機と車と船でも全然違うでェ。
俺は船はガタガタのディーゼルだろうが漁船で荒波越えようが全然平気だが、
車は車種による(クラウンなんかは1分でゲロゲロ)。航空機は自分で操縦して
酔ってたな(滑空機だから、民間機より揺れははるかに酷いけどね)。

さらに潜水艦の運用にはきわめて高度な戦術と情報蓄積(海洋の地形・
温度・海流測定:・音紋収集etc)が必要になるが、ひょっとして怪しいトロール船
とか出してたのかしらん。
983通常の名無しさんの3倍:05/03/20 22:52:35 ID:???
乗り物で酔う奴は池沼
それは定説。
984975:05/03/20 23:01:09 ID:???
立てたどー

∇★∇U.Cの艦船について語る総合スレ11∇★∇
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1111327133/

適時、移動ヨロ
985通常の名無しさんの3倍:05/03/20 23:16:56 ID:w+Vpv2kl
>>984
乙〜
986通常の名無しさんの3倍:05/03/20 23:32:56 ID:???
>>984
激しく頭ワルい感じがする・・・
987通常の名無しさんの3倍:05/03/20 23:41:55 ID:???
>>986
よっぽどの事でない限りスレ立て主を責めるのは無しにしようや
988通常の名無しさんの3倍:05/03/21 00:32:34 ID:???
わからん、わからん。
俺がそこまで言われるようなミスをしたか?

一言、自分の主張を挿入しただけでそこまで言われるのか?
それともガウの事か?


このスレってどうしてこういう意地の悪い奴が多いんだ?


スレ立てにミスがあったなら謝る、が、そうでないなら人間として反省して欲しい。
2chだから云々ではなく、一人の人間として反省して欲しい。
989987:05/03/21 00:57:29 ID:???
何で名無し状態でガウの事が出てくるんだ?

ここまで過剰反応してると、かばったのがアホらしくなったよ
990通常の名無しさんの3倍:05/03/21 01:11:38 ID:???
>>988,>>989
二人ともあんまり気にするな。言葉が悪いのは二ちゃんの特徴だ。
逆に、二ちゃん初心者がこのノリに戸惑うのも当然だろう。
991通常の名無しさんの3倍:05/03/21 01:20:14 ID:dLCl0o28
IDを???で書き込むやつに禄なyたうはいないよ
自分を隠して好き放題発言するような性格なんだから
992通常の名無しさんの3倍:05/03/21 01:22:53 ID:???
>>991
それが嫌なら他所行けよ
ここは匿名掲示板
Do you understand?
993通常の名無しさんの3倍:05/03/21 01:28:13 ID:???
ID出してる奴が各スレで痛い発言繰り返してる現状じゃ説得力皆無だな
つーか>>988も連続age厨と同一人物か?同じ臭いがするぞ
994通常の名無しさんの3倍:05/03/21 01:55:38 ID:???
975を踏んでスレ立ててのだから975を見てくれるような頭脳は無いのかい。




あー、勘繰りもされてるし。
軍ヲタ+ガノタの性格の悪さを思い知ったよ。
995通常の名無しさんの3倍:05/03/21 02:11:12 ID:???
>>991
自分を隠さないなどと抜かすならフシアナするかトリップつけろよ
IDは簡単に変えれる上、他人と同じIDになる場合もあるから個人証明にはならんぞ
996975 p10250-air01hon128k.tokyo.ocn.ne.jp:05/03/21 02:19:33 ID:???
ばかばかし
997通常の名無しさんの3倍:05/03/21 02:23:45 ID:???
>>994
少なくともそのわけわかめな日本語を理解する頭脳はございません

性格の悪さを思い知ったのなら、どうぞあなたにとって性格の良い人間のそろってる場所へ行って下さいな、そして帰ってこないで下さいね
性格悪い人間はどうでも良いけど、頭悪い人間は邪魔ですから
998通常の名無しさんの3倍:05/03/21 02:28:57 ID:???
いや>>975は別に悪くないと思うから
変なのが絡んできてご愁傷様、スレ立て乙。

んで荒れてるのはトリップつける努力も、コテ付ける度胸もなく、ID表示で中途半端に目立とうとして
一部はすでに春休み、しかも3連休でどうしようもないバカが沸く季節にスレをageる奴がいるからだろ
迷惑だから消えろ
>>981を見るに相当に頭も悪そうだしな。周辺諸国とのチキンレースを誘発しかねない海兵隊提案とか、
「おおすみ」がどんな形であれ固定翼機の着艦ができない(デリックつけて下駄飛行機なら可)
甲板強度しかもたないこととか全部無視かよ
999通常の名無しさんの3倍:05/03/21 02:45:43 ID:???
__________?
 ?\_Ω_√  <しまった、ここは既に999だ!!?
   ヽ?)     オレが止めているうちに1000getするんだ!?
    )?|     早く!早く!オレに構わず書き込め!?
   ?/?|?
  ?.Ι?L?
1000通常の名無しさんの3倍:05/03/21 02:47:07 ID:???
>>997
>>975でガウの話してるじゃないか。少なくとも俺はすぐ判ったが・・・
スレ立てた人に絡んでるのは約一名の変な人ような希ガス。
10011001

あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://comic5.2ch.net/x3/