1 :
通常の名無しさんの3倍:
ありそうでなかったスペースコロニースレ!
茜タソ
良スレな予感
4 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/26 05:31 ID:N3iOQTqJ
予感ではなく良スレな予感
一週間後・・・・・・・・・・スペースコロニーpart7
(*´Д`)ハァハァ
7 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/26 05:36 ID:N3iOQTqJ
(;´Д`)ヒィヒィ
サイド8
サイド9
呼吸税とか取られるんだっけ?
たしか空気にも税金かかってたような気すんな
ガンダムはMSよりもスペースコロニーに興味があったな。
サイドっていくつまであるの?7までしか聞いた事
ない気するんだけど
基本的にはラグランジュポイントにしか建設出来ないんじゃなかったっけ?<コロニー
それ以外の宙域だと常に軌道修正が必要になるんだとか何とか・・・
ラグランジュポイントは5つ
ルナツーを引っ張ってきて無理矢理増やしたんだよな、たしか
ラグランジュポイント1つに2つのサイドを設置可能じゃなかったっけ?
対になって。
コロニー落ちてるよ!何やってんの!
19 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/27 20:17 ID:S/mSJ4+f
種のスペースコロニーはなんであんな形なの?
>>13 サイドは7まで。大体一つのサイドは約30基のコロニー群から成っている。
ただしサイド7は1st開始時はまだ建造中で、コロニーは1基しかない。
いやむしろGガンの
Gガンのは努力と根性。
23 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/27 23:57 ID:IBdg3y1A
地球連邦によるスペースコロニー強制移住はどんな感じで行われたのだろうか。
24 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/28 00:07 ID:O1r1ndsP
>11
スポーツしたら空気税が高くなるのか。
オニールの島3号のデザインだと、本来2基一組で平行に並んで連結され、互いに逆回転して
ジャイロトルクを打ち消すようになっている。
軌道面は回転軸の中心線を通るようになっているし、軸も常に太陽を向くように運動する。
完全に安定する軌道はL5内にしか無い。
と、国会図書館で読んだ「宇宙殖民島」に書いてあった。かなり複雑な運動をするみたいだ。
「スペースコロニー2081」は手に入れたけど、まだ読んでない。
>>25 L4とL5は月に先行するか後行するかの違いだけで
安定度は同じ。
「エル・ファイブ」の発音がごろがいいのでメジャーになっただけ。
>>23 基本的な構想ではまず人口が多く、かつ貧困層が多い発展途上国から移民が行われるらしい。
>>23 スペースコロニーは「宇宙の楽園」、これで決まりですよ。
サイド8ってなかったっけ?
ねーよ。
バンチの減ったサイド集めて新たにフロンティアサイドは作ったけど。
オマンコロニー
32 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/30 10:55 ID:Lf6vuxMK
やはりスペースノイドは宇宙線を浴びまくってるからガンで早死にしやすいのだろうか。
ネオオマン代表ガンダムは何ガンダム?
36 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/05 20:56 ID:zDj3FMUU
コロニーって無駄な空間が多いような気がするな。
38 :
1:04/09/06 23:56 ID:???
>>36 無駄な空間の少ないアクシズとかよりは環境は良さそう
しかし攻撃されるとすぐ壊れそう
39 :
38:04/09/06 23:58 ID:???
ゴメン 1じゃないよ間違えた
サイド内でコロニー間を行き来する手段は?
コロニーバスとかゆうスペースクルーザーみたいなのがあるのかな?
>>40 コロニーの遠心力を利用したシャトルバスが計画されてたよ。
どうも。シャトルバスか。名前はこっちのがしっくりくるね。
サイド以外のコロニーってどんなのがあった?
フロント・リア
セツルメント
46 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/03 13:11:22 ID:uiyUHsCw
コロニーの水ってやっぱ
下水→処理場→上水
って感じで直結してるんだろうか。
多分。
雨として散布するかもしれないけど。
トイレの水も数分後には飲用水に。
居住区ってそんなに広いかな…
数百万人も住める程
>>49 君が住んでいる都道府県の県庁所在地で人口の多いところを
コンパスでぐるっと囲んでごらん。半径500mの円を。
結構人が多く詰まっていると思わないか?
えーと、長さ32Kmで直径6Kmの円筒の内側の面積の半分。
何平方Km?
天秤型コロニーってどんな構造なんだ?
54 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/03 23:49:26 ID:KKupZw9K
SEEDの開放型、ザフトの砂時型も中央にシャフトが通っていて
何だか不自然で気持ちが良くない。ガンダムシリーズの開放硬隔式の方が快適に見えるし
技術も進歩してる。
種は論外
フラスコ型コロニーてなんだよ
あれはアトムの警察署が犬型なのと同じ
宇宙移民は3代に渡る移民ローンを強いられての強制移住で地球連邦政府を
恨んでるってのは先進国の発想でないかな
現在でも発展途上国の人達は飢餓と貧困でわずかな水と農地を奪い合うように
生きてるわけで、人口が増えた宇宙世紀では凄まじく過酷なことになってたと
予想される
移民政策が始まったら先進国の人達と同じように途上国の人達も不安から
移住を嫌がるだろうけど、最初の移住者達が家と仕事と十分な水と食糧を手に
入れたと知ったら考えも変わるだろう
移民ローンだって考えようによっちゃ”たった”3代で終わるんだし子供が
増えれば一人あたりの負担はもっと少なくなる
そして途上国の人間は大部分が宇宙に上がり、先進国とは反対にコネを持たない
最貧困層が地球に置き去りにされた、と
宇宙移民が地域性や民族性を考慮して行われたとしたら、サイド毎にアフリカ系や
アジア系、イスラム系といった人達が集中していたとしても不思議でない
ここで視点を変えて先進国からの移民にとって彼ら途上国からの移民がどう見えて
いたのかを考えてみる
豊かな暮らしを奪われた先進国移民には、自分達からすれば遥かに低いレベルの生活に
満足し地球連邦政府に従う彼らは理解しがたい存在だったろう
誰かさんには地球連邦の膨大な兵士予備軍に見えたかもしれない
そして開戦後一週間で彼らのサイドは全滅
宇宙世紀の歴史は先進国移民の視点で記録されることになったのである
などと妄想した
サイド3は地球から最も遠く、宇宙開発の拠点でもあったからなあ。
住民も欧米人や日本人が多かった。
先進国の元住民だったとしてもおかしくない。
59 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/04 19:51:56 ID:p6WkCt8H
コロニーを作る前に技術支援と育成に膨大な先進国の予算や労力、技術、時間が必要だな。移民開始暫く後も支援が必要。
技術知識や労働知識能力の高い先進国労働者やロボットを使ったとしても予定通りにコロニーの建設、移住が先進国のみの
力で作れるとは思えないので技術をつけた途上国の力も必要。途上国の人口と基礎生産力は馬鹿に出来ない。
宇宙殖民時代は途上国から伸し上がった新興国連合(コロニー群)と先進国連合の対立構図もありうる。
>移民ローンだって考えようによっちゃ”たった”3代で終わるんだし
終わる頃にはコロニーにガタがきて、またお引越しで3代ローン。
マンションみたいだな…
オニールのプランでは、コロニーで発電衛星を作って地球に買わせて
それで借金がチャラになるという話だったが。
それでも地球で極貧生活するよりマシだろ。
ある程度の生活が保障されるなら移住希望者が殺到するはず。
現に今でも発展途上国から先進国へ移民が殺到している。
63 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/05 14:13:54 ID:VopTdPP4
チョソはコロニー送りにしていいものかどうか?
64 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/05 21:50:13 ID:e76QT725
コロニー100機単位で作るのと火星を環境改良して移住するのとどっちがお金が掛からないか?
火星をテラ・フォーミングする場合、技術力なんかもそうだが、
時間がかかるんじゃないかなあ。数年単位じゃないだろう、多分。
66 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/14 16:24:41 ID:b7fTrmoV
**********
アポロブーム(宇宙開発等)が過ぎ去りし、1974年9月
アメリカの物理学会誌「Physics Today(邦題「今日の物理学」) vol. 27, Sept. 1974, pp. 32-40.」に
ブリンストン大学教授(物理学博士) G・K・オニール博士が
「 The Colonization of Space(邦題「宇宙の植民地」)と題する論文を発表
(それ以前の1960年代からこういった論文は多数発表されていたが、火星や金星を居住区としたため、問題が山積みで、いかにも非現実的に見えた)
この論文は
☆ラグランジュポイント(月・太陽・地球の重力のバランスがとれているポイント)にコロニーを配置
(これにより、移動、輸送などに使われるエネルギーの消費量が少なくてすむ)
☆太陽光をエネルギーに利用
☆資源は輸送した小惑星から採取
という、いかにも、実現可能っぽい点が特徴で、議論を巻き起こした
その結果、他の論文の優れた点を取り込み、よりいっそう現実味が増すことになる
のちの1977年「ザ・ハイ・フロンティア(邦題「宇宙植民島」ダイアモンド社より発売)」という
より内容を高め、一般向けに改良した本を発売
これにより、一般にまで広まり、議会で取り上げられるまでに至る
余談だが、1969年(アポロ11が初めて月に着陸した年)初等物理学の授業中、生徒に対し
「惑星の表面は技術文明を押し広げるのに適当な場所か?」
と言う質問をしたのがきっかけで、こういった展開になったらしい(笑)
(その質問にでた結論は「NO」だった)
なお、オニール教授の専門は宇宙開発ではなく(笑)素粒子物理学
(1956年、粒子加速器のストレイジ・リングの考案をした)
**********
火星をテラフォーミングするのではなく、火星にコロニーなみの居住空間を作るのはどうだろう
コロニーって飛んでくる隕石にはどう処理するんだろう?ある程度の大きさまでは衝突しても耐えられるのかな?
そのために監視する人がたくさんいる上に、飛んできた隕石を撃破するミサイルなどが配備されている。
Vでシャイターンに乗っていた学生なんかは周辺の警戒と同時に隕石の監視も行っていたはず。
コロニーの透明部分は何でできているんだろう?
どうやって製造したのだろう?
一枚板?
一枚板じゃない描写はF91にはあったけど
細かくわかれてるなら製造は容易だしね。
材質はシラネ
FRPとか未来素材かね?
ガラスじゃねーよな
あの採光部分は今の技術ではまだ無理だよね。
デブリ&放射能&紫外線対策やら本体の強度やら難問多過ぎ。
ガラスかアクリルか分からないが、1辺3メートル程度の集合体。
スペースシャトルの窓って素材なんだろね?
>>72 デブリは小さいブロックの集合体により破壊面積を小さくして交換を容易にします、放射線は水を通すことによってかなり緩和できます、
紫外線はUVカット技術の進歩に期待しましょう、強度自体は現在でも十分に確保できます。
じゃ強化ガラスあたりでもありってことでOK?
水族館の透明プラスチック素材てどうだろう。
20mでも30mでも一枚で作ってしまう、日本の技術。
すごいね
コロニーに向いてるかどうかは別にして
デブリって恐いらしいね。マンガ知識だけど。
プラネテスとかムーンライトマイルね。
ボルト一本で5メートルくらいの穴があくとか。
コロニーの透明部分も2層3層にしないと危険だよな。たぶん。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/|
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ |
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/| /|
_/_/_/_/_/_/_/_/_/ |/ |
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/| /| /|
_/_/_/_/_/_/_/_/ |/ |/ |
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/| /| /| /
_/_/_/_/_/_/_/ |/ |/ |/
| ̄ | ̄ | ̄ | ̄ | ̄ | ̄ | /| /| /
| _| _| _ | _ | _| _
|/ |/ |/
 ̄| ̄ | ̄ | ̄ | ̄ | ̄ | ̄ | /| /
| _| _| _ | _ | _| _
|/ |/
 ̄| ̄ | ̄ | ̄ | ̄ | ̄ | ̄ | /
| _| _| _ | _ | _| _
|/
 ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
/ ̄  ̄/ ̄  ̄/ ̄  ̄/ ̄  ̄/ ̄  ̄/|
_ _/_ _/_ _/_ _/_ _/ |
 ̄/ ̄  ̄/ ̄  ̄/ ̄  ̄/ ̄  ̄/| /
_/_ _/_ _/_ _/_ _/ |/_
/ ̄  ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄  ̄/| / ̄/|
_ _/_/_/_/_/_ _/ |/_/ |
 ̄/ ̄  ̄/ ̄  ̄/ ̄  ̄/| / ̄/| /
_/_ _/_ _/_ _/ |/_/ |/_
| ̄  ̄ | ̄  ̄ | ̄  ̄ | / ̄/| / ̄/|
| _ _| _ _ | _ _
|/_/ |/_/ |
 ̄ ̄/ ̄  ̄/ ̄  ̄ / ̄  ̄/| / ̄/| /
/_ _/_ _/ _ _
/ |/_/ |/
 ̄| ̄  ̄ | ̄  ̄ | ̄  ̄ | / ̄/| /
| _ _| _ _ | _ _
|/_/ |/
 ̄ ̄/ ̄  ̄/ ̄  ̄ / ̄  ̄/| /
/_ _/_ _/ _ _
/ |/
 ̄| ̄  ̄ | ̄  ̄ | ̄  ̄ | /
| _ _| _ _ | _ _
|/
 ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
(−−;失敗
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/|
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ |
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/| /|
_/_/_/_/_/_/_/_/_/ |/ |
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/| /| /|
_/_/_/_/_/_/_/_/ |/ |/ |
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/| /| /| /
_/_/_/_/_/_/_/ |/ |/ |/
| ̄ | ̄ | ̄ | ̄ | ̄ | ̄ | /| /| /
| _| _| _ | _ | _| _|/ |/ |/
 ̄| ̄ | ̄ | ̄ | ̄ | ̄ | ̄ | /| /
| _| _| _ | _ | _| _|/ |/
 ̄| ̄ | ̄ | ̄ | ̄ | ̄ | ̄ | /
| _| _| _ | _ | _| _|/
 ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
/ ̄  ̄/ ̄  ̄/ ̄  ̄/ ̄  ̄/ ̄  ̄/|
_ _/_ _/_ _/_ _/_ _/ |
 ̄/ ̄  ̄/ ̄  ̄/ ̄  ̄/ ̄  ̄/| /
_/_ _/_ _/_ _/_ _/ |/_
/ ̄  ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄  ̄/| / ̄/|
_ _/_/_/_/_/_ _/ |/_/ |
 ̄/ ̄  ̄/ ̄  ̄/ ̄  ̄/| / ̄/| /
_/_ _/_ _/_ _/ |/_/ |/_
| ̄  ̄ | ̄  ̄ | ̄  ̄ | / ̄/| / ̄/|
| _ _| _ _ | _ _|/_/ |/_/ |
 ̄ ̄/ ̄  ̄/ ̄  ̄ / ̄  ̄/| / ̄/| /
/_ _/_ _/ _ _/ |/_/ |/
 ̄| ̄  ̄ | ̄  ̄ | ̄  ̄ | / ̄/| /
| _ _| _ _ | _ _|/_/ |/
 ̄ ̄/ ̄  ̄/ ̄  ̄ / ̄  ̄/| /
/_ _/_ _/ _ _/ |/
 ̄| ̄  ̄ | ̄  ̄ | ̄  ̄ | /
| _ _| _ _ | _ _|/
 ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
耐熱タイルなんてアホなものシャトルに貼る事になるとは思って無かったから
スペースシャトルのプラン出た当初は
コロニーも実用化の際にはどうゆう手段になるかは未知数
>>83 耐熱タイルなんてアホなものはアポロの頃から実用されてましたが。
大気圏再突入には耐熱タイルが必要不可欠です。
宇宙世紀では必要無いのかも知れんが。
ま、コロニーに耐熱タイルは必要なさそうかな。
>>84 全体にタイルを貼るというコンセプトは無いよ。
人が一枚一枚チェックして貼ってるのが実にアホっぽいですな
まぁ宇宙船なんて全部手作りみたいなものだけど。
>ま、コロニーに耐熱タイルは必要なさそうかな。
あたりまえw
そんな話じゃないでしょ。
結局、技術バカは既存技術の運用にこだわりすぎるからブレイクスルーできないわけね。
>>82 それくらいの層はありそうだな。
あと宇宙線防止は、金をコーティングすると大丈夫って聞いたことがある。
現行の宇宙船の窓は金の特殊コーティングだとか。
90 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/16 10:57:54 ID:kWANDdFk
前にラノベのSF作品で、コロニーの鏡を凹面鏡にしてシリンダーの窓付近に焦点を
作って、窓の面積を減らすって案があったな。高価な透明材料を節約すると同時に
シリンダーの大きさを変えずに居住面積を増やすことが出来る。
遠心力を得る事について考えてみた。
地球表面と同じ加速度を得られなければならないと考えると。。。
g = 9.8 (m/ss)
= vv/r
v = √(gr)
= √(9.8 * 3000)
= 171.464281994822466873809885229412 (m/s)
= 617.27141518136088074571558682584 (km/h)
2pi * r = 18849.555921538759430775860299677 (m)
t = r/v
= 109.932842585302636760917402257482 (s)
計算あってるかな。
時速600キロで回転する巨大な筒。
たった2分で19km移動。
直径6km半径3kmは非現実的。
重力の再現を無視しなければ成立しない。
半径を9.8mにすれば、回転は 9.8 m/s = 35km/h とやや現実的?
コロニーって窓を作るのが前提とかいう節もあるけど・・・
光ファイバーとかを使って内部に引き込んで拡散させるのは難しいのかな??
直径がとんでもない奴が必要になると思うが、強度は確保・・・???
あと、水とか地球から持っていくのは大変そうだな・・・・
UCの場合
密閉型コロニー…サイド3他
>>91 乙ですが、残念。
地球表面のスピードとは何の関係も有りません。
地球の重力は引力。コロニーの重力は遠心力です。(言い方あってるかな)
ガンダムで採用しているコロニーは、オニールが1974年に提唱した島3号モデルで、
円筒の直径は6.5km、
114秒に1回自転させることで遠心力により1Gが作り出せます。
コロニー自体にも引力は発生しますが、地球の比じゃありません。
また、地球にも遠心力はありますが、地球自身の引力の比ではありません。
地球上で遠心力の影響を目で確認できるのは大気くらいなものです。
某種一話でコロニーがものすごいスピードで回ってて笑ったな
スレ違いスマソ。
96 :
94:04/10/16 19:20:02 ID:???
>地球表面のスピード
もとい、加速度だね。
計算すると
約時速644.5kmだね。
でも大丈夫だよ。人が新幹線の2倍の速度で風を斬る訳ではありません。
大気も同じスピードで回転しているのだから。
地球の自転は赤道地点で時速1600キロだけか?
人に突っ込み入れといてその後訂正されるとワケワカメ
98 :
94:04/10/16 19:34:18 ID:???
すんません。すんません。
>>91氏の計算はあってると思います。すんません。
でも、非現実的ではないのです。時速600キロは。
>>94 vv/r は遠心力の方程式を解いてるんだと思うよ。
とにかく間違ってるよな何かw
まずはバケツに水入れてぐるぐる回す実験からやってみて。
計算はあってる。
あってると思う。
あってるんじゃないかな。
・・・ま、ちょと覚悟はしておけ。
102 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/16 20:07:26 ID:Ek0zlGIJ
宇宙移民の数はたしか90億人くらいだよね。
コロニー1基につき何人暮らせるんだろう。
俺専用コロニーは俺+召使1000人
俺
スマンカッタ
コロニーによるらしいけど1000万人ぐらい
500万人〜3000万人説あり
フランチェスカなんて最低のコロニーじゃないの!
小説ではロンデニオンに来たシャアが「ずいぶん緑が多い」って嫌味言ってた。
人口500万人程度のコロニーは高級住宅地で金かコネが無きゃ住めないみたい。
(アリョーナはアムロが身元引受人になったから移住できた。)
スウィートウォーターなんかは貧乏人がどんどん流れ込んでるから人口密度は高そうだ。
107 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/16 22:02:27 ID:Ek0zlGIJ
てことはコロニー1000基くらい必要なのか??
108 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/16 22:09:45 ID:H8t5z2QA
80基前後じゃね?(ひとつのサイドあたり)
総人口110億くらいなら宇宙に出なくてもなんとかなりそうだよね。
大規模な人工居住空間作るとしても宇宙に作るより地球に
作った方が建設コストもランニングコストも安いだろうし。
>>109それ本気でやると人類の可能性もクソもなくなるけどな。
(緩慢な破滅とも言う)地球が滅んだ時の保険として最低1000万
は宇宙に出して自給自足させとくべきだと思う。
以前から言われているが、110億人の器を作っても送る術がないんだよな・・・
軌道エレベータか、最低でもマスドイバーがいる。
でもマスドライバーだと、完全移住に何百年かかることか分からん。
ロケットを使うと資源不足と燃料の毒性がシャレにならないし。
軌道エレベーターは実現の目処が立ったじゃん(30年後だっけ?)
軌道エレベーターはあったことにして
戦争で失われたと
HLVの搭載能力はどんなもんだろ???
ザクだろうがドムだろうが打ち上げられるよね。
(撤退のイメージが強いが・・・)
今のスペースシャトルをはるかに凌駕する性能を持っていると思う。
あと、上のほうで意見が食い違ってるのは
コロニーは筒の中。地球は球の外で生活することになるからでは??
引越公社というのがありましたね。
人間は冷凍睡眠カプセルに放り込んで貨物扱いで詰め込めるだけ詰め込めば
いいと思うんだが。
117 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/17 00:34:00 ID:A5ZU5zUp
>>114 億単位の人間を打ち上げるにはちょい無理あり
何機いて往復何回になるか考えると
絶対に・・・移民開始前に地球連邦が裏で糸を引いた
「テロ」や「事故」
があって人口調整があったはず・・・・
となると・・・コロニーはいらないてことになり・・・
(メビウスの輪突入)
ちなみに・・・・
軌道エレべーター使っても何百万往復になるやら・・・・
現実の宇宙開発では往還機はナシの方向に向かってるみたいね。
結局コストがあわないらすうい。再突入しない軽量なのを使い捨てした方が安いのら。
貧乏人を押し込む為に作るにはあまりにもコストが高くつきすぎるな。
建造、運用、移民、人狩り、全てに莫大な金がかかる。
むしろ富裕層がハイテク全開で快適なスペースコロニーに住んで
汚染された地球に残ってる貧民達を見下ろすという方が合ってるかも。
シャトルないしHLVでの打ち上げと想定して、
50億人が移民するのに40年かかったという記述で計算すると、
年間1.25億人、一日平均34.3万人、定員500人なら一日685便。
一時間に28.5便だから、15箇所でそれぞれ30分間隔で打ち上げればOKw
年間25万回の打ち上げを40年無事故で続ける計算w
宇宙移民者が90億人に達するのに50年かかったという記述で計算すれば
年間1.8億人、一日平均約50万人、定員500人なら一日1000便。
一時間に43便(ry
ま、どちらにせよ多少はコロニー生まれが含まれてるだろうから、
打ち上げ回数は少しだけ減るだろうけど、途方も無い事には変わりないw
もともと宇宙移民は人類を生かすためではなく地球を生かすためのものだから
ギレンがやったように人口を減らすのが簡単で安上がりな方法
でもそれをやらずに金と手間をかける方を選んだ地球連邦はなんだかんだ言って偉いと思うよ
とりあえずHLVの搭載重量はどれ位なんだ?
それがわからないと何ともいえない。
1000トンぐらいあれなら人間は冷凍睡眠状態で貨物室に詰め込めば何とかなるような…
とりあえず
0083でGP02をHLV射出する話があったから
54.5t(GP02A)以上というのは確実
現代のロケット以上だが・・・まだ足りぬ!
1000トンも搭載できるなら貨物室を冷凍睡眠施設にして一万人は詰め込めるだろう。
これなら一日平均50便で済む。
大規模な冷凍睡眠施設がかなり重くなりそうだが・・・
MS6機搭載可能らしいから、最低340t程積めるのか。
130 :
123:04/10/17 02:11:22 ID:???
>>123の計算でいくと、
三千万人規模のコロニーが年間4〜5基程度完成しないと移民は無理。
あの規模のコロニーを一基作るのに期間はどれくらいかかる?w
まぁ、人手が増えれば完成するペースは早くなるだろうが・・・
B747程度の積載量の機体を宇宙と往復させるには・・・
リニアレールで離陸させて複合サイクルエンジン、が一番効率的かな?
複合サイクルエンジンさえできればHLVよりコスト安いかもw
>>113 もしそうならとんでもない災厄になってると思うぞ。
軌道エレベーターの危機っつーたらTVアニメのZ.O.Eに出てたけど、破壊されたら地球の重力に引かれて
鞭のように地表に叩きつけられる。赤道を丸まる一周する鞭の一撃はコロニー落しやアクシズ落としなんぞ
目じゃないほどの破滅を呼ぶことになる。
>>131 そりゃZ.O.Eの見すぎw
軌道エレベーター実現時は緊急時の安全策は考えてるでしょ
じゃなきゃそもそも造らない造れない。
>131
元ネタは『レッド・マーズ』だな。
135 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/17 05:04:14 ID:UzjKVc1b
軌道エレベータそんなに長いのかよ・・・て思って調べてみたら
高度3万6千キロかよ。
地球一周弱だな。こえー
雨は降らないでしょうね
137 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/17 05:22:41 ID:UzjKVc1b
ん?まてよ。でも巻きつくことは無いな。
エレベータ部分はただ真下に落ちるだけだ。
頂上のステーション部分も静止軌道だからそのままの可能性が高いな。
ステーションが攻撃されて地球に落ちるとしても、
エレベータ部分の「慣性の法則」が働いて極端な弧を描き落ちて行く。
被害は数百キロ程度に収まるだろう。
カーボンナノチューブ素材でできているとすれば質量もコロニー規模じゃないだろうし、
被害はコロニー落とし程じゃないと思う。
軌道エレベータ
所詮本体以外はペラペラの素材なのでピンと張ってる状態じゃなくなった時は
空気抵抗が大きくなるような工夫をしとけばゆっくり落ちるだけ
のような気もするが
あと本体は諦めるかパラシュートでも付けとくとか。
>>138は
あくまで大気圏内のはなしね
エレベーター本体には緊急時切り離し大気圏突入機能とかも付けとくのかな
カーボンナノチューブ軸の大気圏外の部分は大気が触れると燃えちゃうような
工夫しとくとかね
しかし宇宙に行かせるより宇宙で子供たくさん生んだ方が
コロニー人口増やすの簡単だなある意味
本末まるっきし転倒だけどw
>>137 地球が自転していることをお忘れなく。
地球が自転して、その遠心力が働いて地球に落下してくるわけです。根元を支点にして、重量物であるステーションが
取り残されてずどん、と。まあ、大気圏突入の摩擦熱である程度磨耗するでしょうけど、大量に人を輸送するほどの軌
道エレベーターだとその質量はとんでもないものになりますし。(十五年前後に作れるような軌道エレベーターだと輸
送能力は高が知れてる)
>>141 その軌道エレベータに対するイメージ古くね?
少し
143 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/17 08:29:23 ID:WWOykPjA
>>141 もっと簡単に考えた方が良いよ。
地球の自転と共にエレベーターも動いている。静止衛星と同じ。
だから、ステーション部分は取り残されません。
軌道エレベーターが地球に巻きつくとしたら、地球の自転とは関係なく、
エレベーター自体に力が加えられ地球に落ちようとするときのみ。
>>144 軌道エレベーターは昔はタワー式に下から積み上げていく、現在は衛星軌道から吊り下げる方式が考えられてる。
で、怖いのが重力と遠心力のバランスを保っている衛星軌道上のカウンターとエレベーターとが切り離されたとき。
そのあたりはZ.O.Eが判りやすくて面白くてイイ感じだが。
そりゃテンションかかってる中心でブチ切れたケースですな
Z.O.Eは悪い方に大袈裟じゃない?
対策無さ過ぎというか
軌道エレベータって、バベルの塔とダブるイメージあるよな。
対策なさすぎかな?
一応、アンカーステーションに何かがあったときのために、いくつものバラストリングが(5つはあった)用意されてたし。
発狂でもしない限り、軌道エレベーターを地球に落とすなんて真似は普通しないから、(エレベーター制圧と見せかけてたし)
アンカーステーションの守りは大して必要はない。まあ、あの作品はオービタルフレームとLEVの性能の差がありすぎるのは
ちょっとあれだけど。
911以降世界は変わってまいました。
Z.O.EはZ.O.EであってGではない。
ビルトタイガーが合体できるようになれば問題ないよ。
153 :
149:04/10/17 22:29:05 ID:???
しょうじきスマンカッタ
だいぶ引かれたようだ
気にしないで。
コロニーって科学技術の問題じゃなくて
人の精神衛生上どうなんだろ、広大だとは言え密閉空間だし
自然や動物を見とけば平気なのかな、就労者の転勤とかならありえそうだけど
一生となると俺は気が狂いそうだ、地球の引力に魂を(ry なのかなぁ
禿もそんな感じのこと言ってたね。
生まれた時からそういう状況なら平気なのかもな。
薄い大地一枚隔てて、足元に無限の空間が広がってるってのは
精神衛生上、よくなさそうだな。
>>140禿の小説でそんな台詞があったな。
せっかく半分以下に減ったのにもうこんなに増え(ry
てなセリフだったけど
>>143 なるほど、一つのラグランジュポイントに幾つもサイドを造れるわけだ。
それにしてもスゴイ大学だな。教授なのか?
ガンダムを科学してるとは。
コロニー1つの陸地面積は325平方kmか。
ちょい大きめ島くらいかな。
農地の面積がいらないのが大きい。
周りの小さい円筒が農場(水耕農場)なので。
でも公園や緑地は必要だがな
(よくある想像図では公園面積が多すぎ!w)
>>161 構想図は、他人に見せる理想図だからよりよい居住環境コロニーを構築してる。
モデルルームみたいなもんだ。
また台風が来てますな
>>157 1stでラル隊とWBが雷にびびるシーンがあったけど
生粋のスペースノイドには地球の自然災害の方が怖いかも
ま あんな状態じゃ地球生まれでもビビるけどな。
空気はどうやって維持してるのだろうか。
酸素濃度の濃い住人全体がhighなコロニーがあるとか・・・
宇宙世紀では消火器でなく酸素ボンベを売りつける悪徳訪問販売がはやってるから
気を付けろ
基本的に各コロニーには農業プラントがあってそこでクロレラ等を培養してるので酸素を供給することができる。
コロニー内では人体自然発火が多発
月面都市は最下層に馬鹿でかいバイオマスがあったけどね。
コロニーには酸素工場があるんじゃないかな? 24時間光を当て続ける植物が密集する大型施設とか。
なんか宇宙に住むのは色々面倒くさいよな。
無駄に金がかかる感じ。
自然植物からの酸素じゃ足りんだろ、あの農業プラントの規模では
遺伝子改良してるかもしれんが
もっとメカニカルな仕組みではメインは多分
>>171 空気(酸素?)代払ってるといってたなジュドーは
酸素問題。過去の設定には無いだろうが、
コロニーのありとあらゆる場所が
光触媒でコーティングされていることは言うまでも無いな。
光触媒と植物、微生物ではどれが効率いいんだろう。
農業植物よりは微生物のほうがいいと思うが。
ぶっちゃけ地上の僻地に住む方が現実的なのでキンゲのよーになったわけだが
>>172 なんか農業プラントを勘違いして無いか??あれはレタスや大根なんかも作ってるがメインはクロレラなどを大量生産するプラントだぞ。
その植物性たんぱく質をいろいろな食品に加工するわけだ。
ああいう水棲植物の光合成はあなどれないよ。
>>175 してない
あと光触媒の件も疑問感じるな違わねそれ?
というわけで上げ
シベ鉄はごめんだよ・・・
酸素は小惑星帯から持ってきた水を電気分解すればいいような…
水ってそんなにあるの?
>>179 氷という形で小惑星に付随していることが多い、彗星なんかは氷の固まりだし。
>>178 氷塊ですね
ただ最初の原料と維持は別問題かも
あと酸素ボンベの酸素はクロレラで作ってるわけじゃない(当たり前だが
宇宙船での空気清浄方は確立してるから製造と清浄の組み合わせなものだろうおそらく
テラフォーミングなど遠大な時間をかけるものとコロニー内の酸素濃度維持は別問題
光触媒での酸素供給はできるけど、
あくまで補助的にしか量が確保できないんじゃないかな?
でも、光触媒は光合成と同じ仕組みだと聞いたことも。
そしたら、仕事効率は同じなのか??
実用化している光触媒の酸素は確か「活性酸素」だけどな
あんなの吸えないが。
小惑星に着いてる氷を溶かして飲むのか・・・
変な物質が混じってそうだが・・・
まあフィルタするなり蒸留するなりするだろふつー
てゆーか九分九厘無菌だとおもわれるのでそこらの川の水より安全かもNa
小惑星帯から氷を取ってくるのは1952年にアシモフが「火星人の方法」で書いているから
既に古典的な方法だな。
小惑星から持ってくる・・・とか、氷とか
それは最初に酸素を作る段階でしょ?
問題は、コロニー内でどのように循環リサイクルするかってことだよ。
光触媒としての酸化チタンを建物等の外壁に使用するとき、
反応が起きても、触媒表面で活性酸素が発生し、瞬間的にまた触媒に吸収され消えてしまう。
酸素が欲しかったら、
水の中で反応させて発生時に浮上させるとか・・・
でもそれは酸素を新たに作り出すだけであって
酸素のリサイクルにはならない。
人は二酸化炭素を排気ガスとして排出するわけで、
やっぱり二酸化炭素を酸素と炭素に分離する方法を考えないとだめだな。
・・・光合成かな。やっぱり。
ここはゼロから語るスペースコロニースレです、初心者歓迎
既存技術論だとつまらん&話し終わっちゃうしね。
誰も言って無いけどバイオスフィアはインチキです。
単なる金集めの見世物でした。
空気もれもれですあの建物は。
197 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/21 00:06:09 ID:bLUEXgVE
落ちろ〜
やっぱりこういう物は段階的に発達させないと駄目だと思う訳よ
まずは10人
次に100人
次に1000人
・・・
とりあえず100人規模のコロニーができたらその住人に次のステップのコロニーを建設させる
ステップとしてはそうだけど拠点は月面に作った方が何かとよさげ
とりあえずモマエラ、最初に移民した世代が子供作って人工が宇宙でも
独自に増えるだろ、そのこと計算に入れれ。
>>200 計算に入れてないことはない
ただ初期は関係ないだろね
あとジジババのみ移住してもらうとか最初は
重力が低い方が腰に負担が少ないし。
宇宙移民は教育面でも大変だったんだろうな。
移民した人たちの中にはまともな教育を受けてない人が
かなりの割合でいたんだろうし。
>>203 そういうヒトは「住もう」とは思わないだろうな。ごくまれに使う別荘気分だろう。
宇宙移民開始した0001の段階で人口90億人。
0050で110億人に到達し、そのうち90億人が宇宙に。
初期のコロニーの住人には次のコロニーを作る役割もあるので、技術者、科学者とガテン系の人がいいな
>>205 90億から110億までがのんびりしてる希ガス
物好きのエリートってのは現在の宇宙飛行士と同じという事ほぼ
>>207 0001地球上の人口が90億
50年かけて20億移民
0078ぐらいで90億
という意味かな
0050の時点で地球20億、宇宙90億、計110億ってことかと。
地球に住めるのは一握りのエリートという話しで
そういう数字になってるのね、あの世界では
人口は無理あるからあまり語らない方が良いかもんね、コロニー自体に話しを絞った方が
>>193 一応つっこんどくけど、オニールネタがあるのは当然だし、
そんなHPいっぱいあるぞ!
ガンダム史では、
西暦2045年 第1号コロニーの建造開始
数年後が宇宙世紀元年だとしても・・・
2004年 65億人
2050年 90億人(宇宙世紀0001年くらい)
2100年 110億人(宇宙世紀0050年くらい)
総人口は順当な増え方なのかな
実際人口問題とは、住む場所が問題なのではなく食糧問題なのだがな。
あ、人口増加による環境問題→コロニー移住か。
>>211最低200年は持つように設計されてるだろうから
人口増加に対応できるように増設はできれるだろうな。
実際には環境問題解決の為にコロニー移住はないだろうな。
最も効率が悪い解決法の一つだろうし。
>>215 それぶっちゃけると話し終わってしまいますわ
とりあえず作ってみるという方向で頼んます。
俺もコロニーはできれると思うよ。
将来的に金持ちの道楽用には造られそう。
月面ホテル計画とかあるね
現実的には、まずは金持ち観光用か資金繰り採算性考えても妥当
移民よりは
牛肉食べるから自然破壊が進行するという意見からすると、
宇宙世紀のコロニーで牛肉食うのは超贅沢、というか有り得ない気がする。
ハンバーガーは植物タンパク質の合成肉?w
詳しくは知らんが、
穀物1tを生産するのに1000tの水が必要。
牛肉1kgは穀物7kgから成る=7tの水が必要。
・・・だそうな。
牛の体重は600kg
そのうち食肉は400kgくらいか。
牛は2年で屠殺するとすれば、1kgの肉を作るのに約1.8日以上分の飼料給与が必要。
飼料の1日の摂取量は穀物だけで4kg以上。
1kgの肉=穀物7.2kg以上
>>215キンゲだと閉鎖空間に嫌気がさして平然と新天地に逃げ出してたが?
環境問題解決の為には核戦争で人類全滅かコロニー移住しかないんだよな。
閉鎖都市からの脱走を防ぐために弾圧しまくりの世の中なんて上手くいく筈もないし
宇宙の家畜はウサギが一番合理的だと聞いたことがある。後、鶏。
牛はたぶん地球でしか育てられないと思うな。
後、お酒も大変っぽい。日本酒なんかだと、水が一番重要って言われるし。いい水なんて宇宙じゃ手に入らないだろうから、
最高級のお酒はやっぱり地球産になるんだろうな。
……地球生まれがエリートって言われる理由がよく分かる気がする。いいものを安く手に入れられるなんて卑怯だ……
人間の嗜好はそう変わるものではないので今とほぼ同じ物しか食べてないと思う
結局色々やりくりつけてね。コロニーやらの循環のシステムがうまくできてれば
解決できるでしょう育てるための材料は。
我々はBSE程度で牛丼を生活から排除することができた。
なぜだ!
「・・・ぼうやだからさ」
コロニーの生活において牛の入手がままならないのであれば、
それなりに食生活を変化させることは可能ではないか。
鳥やウサギしか飼育できないのであれば、
吉野家の兎丼が学生の主食になってもおかしくはない。
それ一年もたない
現実そうだし
タイミング良く産経の速報に牛ネタw
>中南米の森林面積が激減。FAO見通し。
>20年までに8%、日本の面積の約2倍が消失。
>牛肉需要増え農牧地が拡大。
>>224 あかん。どうしても地球か月に落っこちてまう。コロニー作るのって大変だ……
ちなみに地球公転軌道上にもラグランジェポイントはある
そんな所じゃ、すげー淋しいだろうけど
>>228 一個だけ緩やかな楕円軌道で三時間ほど廻り続けてるw
月の軌道自体が他の衛星に無い不自然なモノらしいし。
楕円にならなきゃならないところを、真円になってまわっちゃってる。
不思議だらけの天体、月。
もまえらゲームにはまりすぎw
月は巨大なコロニーで中が空洞になってる密閉型。
異星系からきた人類の祖先が地球に軌道を固定。
地球環境になじめなかった祖先は地球上にいた猿との混血をすすめる。
>>232 それは月がほかから飛んできた場合じゃないかな。
何かのテレビでやってたけど、原始の地球に火星程度の天体が衝突したとき、
全体が粉々になった後、引力で二箇所に集結して地球と月になるって、
スーパーコンピュータでの計算画像があった。
そのときの月の軌道は真円ぽかったよ。
>>221 核戦争はそれこそ環境に止めをさすものだし、
コロニー移住は閉鎖都市以上に反発起きるでしょ。
基本的に極端な方法は下策。
ちょっと前に流行ったトンデモじゃね
>>236万年単位の長期視点で見れば核戦争も有効だぞ。
核の冬で人類滅んだ後に自然復活してもあんまし意味ないが
ヒトが暮らしているならまあ当然の結果としてウンコがでたりとかはともかく
死体がたくさんできるわけですが、やっぱり焼いてるんでしょうかね
かなり非効率的な気がしますが。ホトケといえども重要な資源ですから。
>>240 あまいあまい。
内臓、血液は移植のために冷凍保存
タンパク質は分解されてアミノ酸→再ペプチド化
脂肪は油脂製品に
ミネラルは土壌改良、健康補助食品に…
全てを再循環させます
>>239 万年単位の話ならわざわざ何かをしなくてもいいんだけどね。
焼いたところで炭素は二酸化炭素として空中に拡散するだけ。植えられている植物などできっかり炭素循環するので
無駄とはいえない。精神衛生を考えると火葬するというのは至極まっとうな判断だと思う。
あれ?燃焼という化学反応で光熱エネルギーとして
放出されるのにほとんど回収できなかったりするんでないの
245 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/22 22:08:22 ID:9zd40eSt
宇宙世紀はみんな火葬かよw
宇宙世紀の埋葬方というのはひとつのネタになりますな。
俺は大気圏突入葬か月面葬キボンw
鳥葬で
エントロピー的には蒸気発電するとして最大でも25%だよ
大気圏突入葬はせっかく大金かけて衛星軌道まで持って上がってるのに
落としちゃったらどうなんだってゆーなんだあれだしな
大気圏突入葬は地球に元素が還元されるから良いとして(地球から減った分を補給すれば)
月面葬では…
月面には腐敗する細菌もいないし、
埋まったまんまだな…
249
スペースコロニーからならその心配は無用
250
そのまま、棺に入れっぱなしの国もあるから無問題
ところで他の希望無い? 豪快に太陽で燃やして欲しい気もするが。
食葬
>>252 どの心配は無用なんだ…死体の分の物資はどこから補給するんだ?
フロンティアサイドは何で隕石にくっついているんですか?
資源採掘用では?
258 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/23 09:46:43 ID:dBmDGjBV
>>256 「隕石」じゃなく「小惑星」だけどね。
採掘した後の空洞を有効活用してるんじゃないかと。
ナチはユダヤ人虐殺したときに人の脂肪で石けん作ったって話だよ
>>259 マクドナルドがハンバーガーにミミズ使ってるというのと同じくらい眉唾な話。
Gガンダムでデビルコロニーになったとき、
群馬あたりからデビルガンダムがでてきたな。
>260
ミミズの肉って「土竜」ちゅうて漢方薬の原料だからむちゃ高いんだけどね
過酷な環境であコロニーの経済運営にはこれを発展させたものが使われているだろうね。
↓
ttp://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelog/1.htm#55 >プロジェクト・オーガス
>このプロジェクトは1962から64年にかけてソ連の党中央で実際に提案、承認されたもので、
>当時第一副首相であったコスイギンの旗振りにより、国家経済のオートメーション制御を実
>現しようという壮大な計画である。
>当時のソ連サイバネティクスの第一人者、V.M.GlushkovがまとめたOGASプランは、ソ連全土
>の産業中枢およそ200箇所にコンピュータを設置し、それらをネットワークで接続するというも
>のであった。それら分散したコンピュータセンターにそれぞれ20台ほどの各組織のコンピュータ
>が接続し、全体で4000台のコンピュータが接続する巨大なネットワークが構築される筈であった。
>最終的には接続されるコンピュータは20000台にも上るだろうことが予測された。
>各地の生産量は自動的に集計、報告され、そして計画、調整されて即時性のある生産が行わ
>れる、そういう構想となっていた。正にコンピュータによる経済コントロール、計量経済学者の夢
>の実現である。
>>263 だからだよ。
ちなみに、安いミミズもあるが食用にすると当然、高価になる。
>>264 であコw
カビの生えたようなネタ乙
コロニーは気象コントロールはいいよなとりあえず。
267 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/24 05:31:10 ID:37YKqos+
コロニー内の交通機関はやっぱ排気ガスとかないんだろうな。
1st一話アムロの愛車はモーター駆動だろう。
エンジン音のする車は、水素ロータリーか?
エンジン音のする車は、水素ロータリーか?
設定はあるんだろうけど危険防止で音をわざと付けてるに一票。
なるほど。
現代でもモーター駆動してるプリウスは静か過ぎて近づいても分からない、って
言うもんね。確かに危険防止のために音をつける、というのは分からなくもない。
どうせなら面白い音を
ガンダム・ザ・ライドのコロニー紹介ムービーではSLが走ってる訳だが・・・
あの灰色の煙は着色した水蒸気?w
戦艦のビームで地表に穴が開くシーンが出てくるが
コロニー内でMSが戦闘するのは大丈夫なんだろうか・・・
ビームが外れる度にコロニーに穴が開くとか。
それともMSのビームくらいなら大丈夫なのかな?
大丈夫じゃない
空気の流出は止まったと言ってたのでそれなりの緊急対策装置があるのだろうけど
(それとも偶然なにかがつまった?
住民はいったんコロニー放棄してますね。
(ジオンから逃げたという話もありますが
>>271 燃料電池からでる副産物の水蒸気を
同じく燃料電池の廃熱で蒸気化してます
×水蒸気を
○水を
>>272 未来技術板のコロニースレでは
直径6km長さ20kmのコロニーに直径100mの穴が開いて気圧が1%下がるのに1週間かかる
とあるのでよほどたくさん穴があかない限り大丈夫・・・ぽい。
>>276 嘘くせーなそれ
それにコロニーの回転にも悪影響しそうだ。
未来技術板コロニースレのリンク先キボンヌ
コロニーの小学校の勉強科目は?
スポーツの記録にも問題が!
どうでもいいが月だと独自のスポーツとか発展してるんだろうなあ。
餅つき大会とか
コロニーにも御三家なる名門私立中高大ってあるんだろうか。。。
>>282 ロンデニオンにニュー・オックスフォードとかがあるらしい。
うろ覚えだが。
コロニー毎に重力が違うかもしれない。
日によって重力が違うかもしれない。
陸上は全て参考記録だな。
球技はチョー難しくなりそう。日によってボールの動きが違うとか。
フォンブラウン市でムーンサルト!
フォンブラウン市でムーンウォーク!
>>276 じゃあコロニーはでかい方がいいな。
直径1万キロで全長100万キロとか。
>>285 金がかかる上に、もしコロニーを修復できんほど壊されたら悲惨
コロニーは地球より一寸でかい位が限界だよ。
コロニーだと地面が水平じゃないので球技も違ったカタチになるね・・・
シン・マツナガはガクシューイン卒
オービタルリング・・・
マジソン大環天体(うろ覚え
リングワールドの事?
20世紀の半ば、フリーマン=ダイソン博士が考えた「ダイソン環天体」という概念がある。
自らの惑星資源を使用している第一期文明を終えた後、
今度はその太陽系の資源を利用する第二期文明に突入する。
その究極がダイソン環天体で、環というよりは球殻体と言った方が近い。
太陽そのものを巨大な球殻体で覆ってしまい、その放射エネルギーを全部利用してしまうという物だったが、
20世紀には、「構築資源をどこから持ってくるのだ?」
という素朴な疑問にぶつかって、あくまでも理論上の産物という扱いしか受けていなかった。
これはラリイ・ニーヴンの『リングワールド』のもとになったアイデアらしい。
適当な間隔に置いた遮蔽板でもって太陽(恒星)からの光をさえぎり
昼夜を作り出して、わっか自体が回ることで遠心力に重力も生まれる。
なんか違うな自分の憶えてたのは月を粉々にして地球のまわりにリング状にしてるやつだった。
見たそれ
あのビジュアルはちょっと感激
遅レス 水発見。
推定によれば、月の南極と北極近くの深さ約30cm以内の地下に、少なくとも2億トンに達する水の氷の結晶が
埋もれているものとのことである。
これが事実とすれば、人類が月面のコロニーでの生活を維持するのに十分な量であるらしい。
あの〜、ちょっと質問です。
サイド6では青空も見えていたように思います。
各コロニーの直径は6キロとのことですが、
現在の地球上で飛行機が飛ぶ高度は1万m、つまり10キロ。
飛んでいる飛行機が見える光度よりさらに低いところに対岸の地面が見えているんですよね。
青空が見えるのは難しいと思うんですが……
コロニー内に充填された気体に色が付いています。
朝や夕には循環する気体を入れ替えることで朝焼けや夕焼けを実現します。
そんな空気を吸い込んだら胸焼けしそうw
コロニーの透明部分には、宇宙線カットと貯水の為に大量の水が入っている。
・・・と過程したらどうだろう?
水に光を通すと青くなるヨ。
でも夕焼けとかは無いだろうな。
コロニーで夕焼けなんて描写あったか?
逆シャアでハサウェイとクェスが並んで話してる時とか。
マクロスの夕焼けと同じ、投影です。
関係ないけど、昔の特撮の話で、夕焼けはロケと特撮(ホリゾントに投影)の差が
ほとんどなかったといってたなー
知ってるようなそぶりの脳内設定はやめれ
コロニー内は人々に安心感をあたえるため極力地球の自然環境の再現を目指しているけど
景色の見え方に詳しい設定はないよ。
>>303 >知ってるようなそぶりの脳内設定はやめれ
空気嫁!
このスレは、妄想から入ってから可能性を探るんだよ。
脳内設定大歓迎!
>>299 夕焼けの時は
オレンジ色の液体が入ってます
オレンジジュース大ブレイクの予感
ここは妄想スレなのか?
さあ?
>>1もあんなだし。
まあスペースコロニー自体が移住の問題とかそもそも地上の過疎地に
住めるようにする方が理性的だとかそんな理由から妄想的ではあろうもんよ
人口問題よりも、「工業に適した場所を捜し求める」のが最初の発想だったので、
「コストがかかりすぎ」とか言われるのは心外だろうね。
あと当時は核戦争の危機意識が高かったので、
「地球(またはコロニーのうち一つ)で核戦争が起きても他のコロニーは生き延びて文明を伝える」
みたいな役目も考えられていただろう。
もっともガンダム世界みたいに強力な宇宙戦闘艦やMSが実用化されてしまっていると意味ないが(w
初歩的な質問なんだけど・・・。
スペースコロニーが完成して回転させ始めるときは、
どのような動力を使うのだろうか?
あの質量では、かなりのエネルギーが必要になると思うのだが。
建造時から回転さしてたりして。
ミラー部に風車のような角度をつけて、
太陽風を利用すれば、コスト削減できるかも。
核パルスエンジンだと出力が大き過ぎないか?
小さな推進器をたくさん付けて徐々に回転速度を上げていき
内部の擬似重力が1Gに達したら姿勢制御用を除いて取り外し
とか想像したんだが
ミラーの付け根から先っぽに向けてマスドライバーを設置して、最後の所で
緩やかに曲げる(可能なら90度)。で、ミラー3枚共同時にスラグを射出すれば
回せるでしょ。で、内部が1G環境(112秒で1回転だっけ?)に達したら
マスドライバーを取り外して他のシリンダーに持って行く、と。
>>310 たしか、コロニーは2つが対になっていた筈。
双方が逆回転してバランスをとっている。
だから、気長に電気モーターとかで回すこともできるとおもう。
パワー計算とかわからないけど。2〜3ヶ月とかフル稼動させればできるんじゃね?
>316
スペースコロニーの回転エネルギーがどのくらいなのか計算してみますが、
相当のエネルギーが必要でしょうね。
電気モーターのエネルギーは太陽電池or核エネルギーなのかな・・・?
それにしても、太陽風車以外の案はどれも莫大なエネルギーが必要になりそう。
あれだけ多数のコロニーを建造するだけの資源があるのだから、回転させるための
エネルギーは悩む必要の無い事なのかな?
コロニーには、数百万人の生活を保障する為のエネルギーを確保することができる。
それは、核エネルギーかもしれない。太陽光発電かもしれない。
そのエネルギーを建設後の初期の段階でフル動員させて回転させることはできると思う。
電気的なエネルギーでコロニーを回転させるってどうやるわけ?
320 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/04 05:34:26 ID:uVMsallA
>>319 ガンダムでは描写されてないけど、
オニールの島3号コロニーは、
2つのコロニーが一組になってつながっている。
そして互いが逆回転することによって、キリモミ状態にならないようにしている。
その接続部分にモーターを付けて回転させる。
電気で噴射エネルギーを生み出す訳じゃないよ。
1stでコロニーレーザー運用時に噴射エンジンで姿勢制御してたけど、
本来あれで回転方向に力を加えるモノなのかもしれない。
ガンダムでは2つで対になってるコロニーの描写がないから、
モーター式じゃなく、噴射エンジン式なのかもしれない。コロニー1つの独立式で。
それだと接続部分の摩擦もないから、半永久的に回転していられる。
321 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/04 06:18:27 ID:9LAQbq4/
ゲン
コロニーの電力は太陽光発電
あれだけミラーが大きければ余裕でウハウハ。
無重力で骨組みを作って、
骨組みが完成したら徐々に回転をかけてく
(土砂をためたりするのは無重力ではやりにくい)
土地ができあがって家を建てる頃には1Gになってるようにすると都合がいい
(低重力のほうが高層建築は作りやすいかもしれないが…)
電気モーターで徐々に回転してやればいいけど、
電気推進というものもある。(イオンロケットとも)
どのみち数ヶ月かけて回転をかけていくなら、核エンジンのような強力な加速は必要ない
(オニールのプランは核エンジンの存在は前提にしていない。化学ロケット、イオンロケットその他)
>>315 それだとミラーが反作用を本体につたえるわけだが、そんな強度はないかも…
>>323 コロニーの中の家はほとんどユニットだろね
コロニー内の時間の感覚はどうなっているのだろう?
ミラー3枚、筒の回転数=鏡の回転数とすると、1日が18秒間って事になる。
18秒で外の明暗が変化する環境が悪影響無しとは考えにくい。
(1周はおよそ110秒。1つの窓が1周でミラーを6枚通過するから、1周=6日)
ということで、ミラーは3枚でなくて
◎ ← △o△
△
こういう風に円錐ミラーを使って覆ってしまうべきだと思う。
窓を塞げば夜を作れるし、開けている間は光が常に入ってくる。
円錐ミラーを3枚ミラーの時と同じ質量で作れば、慣性的に問題ない。
ミラーってコロニーに固定されてないの?
さて、1周=6日=21600秒を固定して、逆にコロニーの大きさを変えてみる。
勿論、1G実現のための速度は固定。
v = √(gr)
= √(9.8 * 3000)
= 171.464281994822466873809885229412 (m/s)
= 617.27141518136088074571558682584 (km/h)
2πr = v * t
= 3703628.49108816528447429352095504 (m)
r = 589450.781732659137576836246006533 (m)
なんと円周3700km、半径590km!
きっと10億人は住める大きさになることでしょう。
----
>>326 ミラー固定したら、その代替に筒+鏡と等量の慣性モーメントの物体をくっつけて、
それを逆回転させる必要があります。
それは「もう一基のコロニー」以外にはありません。
一基のコロニーのみで物理系を閉じるなら、ミラーの逆回転が必要になります。
あれ誤解するけどミラー全体が稼動するわけじゃなく
ミラー部の羽一枚一枚についてる小型のミラーの角度調整によって光量調整してるんだよね。
あと回転方向と入射方向が直角(並行?)なので回転によっては光量は変化しない。
回転によるムラはミラーが細かく動くことで補正されるようです。
>>327はなんか果てしない勘違いしてるみたいだけど・・・
ガンダムの科学考証が全部あってるわけじゃないけどコロニーの描写はそう間違ってもいないよ。
330 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/07 07:38:59 ID:KLo4isQn
>>328 が合ってるよねぇ。
光はシリンダ底の方向から当たって、ミラーに反射してシリンダ内に照射される。
夜はコロニーのハネが閉まるわけじゃなく、数メートル単位のミラーパネルの角度が変るだけ。
>>325は、コロニーのハネは夜(影)を作り出すためのモノと勘違いしてるのですか?
331 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/07 07:46:18 ID:KLo4isQn
もとい
>>325 は、
>ミラー固定したら、その代替に筒+鏡と等量の慣性モーメントの物体をくっつけて、
>それを逆回転させる必要があります。
てことで、ミラーとシリンダを逆に回転させてとか考えてるのですか?
それも、モーター(回転式のエンジン)を使って。
332 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/07 08:01:16 ID:KLo4isQn
1回だけ、ロケットエンジンなどを複数使って回転させれば、
真空中に浮いてるものだから、半永久的に回転していられるよ。
太陽や他の惑星の影響を受けるので、ラグランジュポイントといえども、安定せずに
コロニーは大きな時間を掛けてラグランジュポイントの中で楕円軌道に入ります。
そのときに軌道1周する毎にコロニーが縦に1回自転してしまうので、
太陽の方向に合わせるには、常に微妙な姿勢制御が必要です。
コロニーレーザーの時のアレでしょうね。姿勢制御装置は。
333 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/07 09:29:30 ID:BJaa0YS0
確かコロニー計画が頓挫した理由って、食料なんだかの持久性の問題だよね?
>>91 上の方にあった時速600kmはあってるみたい。
>内壁の回転速度は(住んでいる人間には感知できないが)時速約600km
>ゆえにコリオリの力が問題になるらしい
ただ巨大さゆえ、非現実的な速度というわけでないし直径を小さくすればよいというものでもない。
>>276 276の引用説1%もだいたいあってるみたい、むしろもっとなだらかかも。
>ガラス部が数十メートル四方破壊されても気圧が10%低下するのに数ヶ月かかるらしい。
>たいてい半日以内で応急修理がされる見込み。(戦時不明)
ソースはあえて内緒(信頼できる筋
337 :
336:04/11/07 11:10:55 ID:???
>>276は100m四方の条件になってるからちょっと違ったか、比較は避けます。
338 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/07 11:29:02 ID:QPg0minz
コロニーの構造で一番信じられないのは、
ミラーが遠心力で耐えられないのではないかということ。
コロニーの長さが40kmでミラーが30度の角度で開いているとしたら、
ミラーの先端が画く円の直径は、52kmになる。
この場合ミラー先端のGはいくつになるのか・・・。
少なくともシリンダー部分とワイヤーか何かで繋がないとな。つり橋みたいに。
それは脳裏を常によぎるタブー
軽量かつ堅牢なんだろう(Gセイバーなんてあの上で戦ってるし)
(イラストなどではリング状に線が通ってるのもある)
ネット上でソースは内緒なんて、俺の妄想って言ってるのと同じじゃん。
じゃあ伏字で、
○○○○○○○○○
○○○○ガンダム○○○一○○○○ 発行元○○○○編集○○○○○○○○
>338
この問題はファースト放映時以来気になってたんだよな。だから、シリンダーは回転させても
円錐形のミラーは回転させないって案は気になったり。
リング型コロニーのモデルだと本体と離れた所にミラーが「浮いていて」そこから採光してる。
344 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/07 17:20:56 ID:Az1ECUnf
SEEDのプラントは本体とは離れてCD形の採光鏡があるよな。
>>343 サイド3の閉鎖型コロニーも同じだね。少しはなれたところにミラーを浮かせて、そこで生み出した電力を
コロニーに送信。それでコロニー中心軸に作られた人工太陽の明かりをコントロールして昼夜を生み出す、と。
>>343の逝ってるのは反射光をリング内に入れているんであり
太陽電池で発電してるんじゃないんじゃないかと思うが
採光はついでといっては何だけどメインは太陽電池の方にあるよなコロニーミラー部は。
ミラーと太陽電池が兼用だという設定は初耳です
リング型コロニーのモデルだと本体と離れた所にミラー(太陽電池)が「浮いていて」そこで発電してる。
採光の為だけとしたらアホアホの巨大設備ですな。
リング型リング型てのはトーラス型のことかしら
>>338 オリジナルにはなにもないけど、
ガンダムの設定だとミラーの端と円筒をつなぐワイヤーが描いてあります。
ドーナツ型になると、ミラーを何枚も反射させて紫外線や放射線をさえぎる
方式になってる。
和姦 愛
今さらだが
ここは既存の設定はどうでもいいスレらしいから。
元々のオニールのコロニー群等は提唱時期が古すぎるよな既に。
(そうとう先取りした知識のものになってると思えるけれども)
俺ルール?
とりあえず語れ
サイトの設定報告はどうでもい
俺々ルールに御注意。
359 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/08 23:32:57 ID:B7dMVtPa
コロニー内を鳥が飛ぶとどうなるんだろう。
白鳥が飛んでたけど・・・。
3000mを超える高度で飛ぶ鳥はどうなるのか・・
地上の鳥をつれてってもちゃんと飛べないでしょうね。
飛ぶ方向によって重力が変わるし、地磁気もないし。
地磁気は生体リズムみたいなのもあるから人工的に付けてるかもしれない。
1stのプロローグで鳥が飛んでるのは有名すぎ。
実験によると無重力下で生まれればなんとかなるというモノでもないらしい。
もって生まれた個体差適正+慣れが重要みたい。
宇宙に出れば鳥だって進化するさ。
地磁気は渡り鳥でしょ…
遠近にかかわらず体内利用してるよ。
そう考えてるのは磁石で鳥を追い払う装置の業者だけのようだ。
http://narc.naro.affrc.go.jp/kouchi/chougai/wildlife/faq_j.htmより Q 鳥は地磁気で方向を知るというのは本当ですか?
A 本当です。伝書バトや長距離の渡りをする小鳥などで、地磁気を利用して飛ぶ方向を決めていることが証明されています。
(中略)
こうした問題をクリアするために、鳥は磁気コンパスだけに頼ることはなく、「天体観測」、つまり太陽コンパスや星座コンパスも併用しています。
なお、地磁気を利用する鳥でも、日常的な移動は視覚に頼っています。
したがって、鳥が地磁気を感知できることは、「磁石で鳥を追い払える」という根拠にはなりません。
書き方がまずかった
遠近にかかわらず生体に影響を与えている可能性はあるよ
(はなから方向とは関係ない話しです)
ただ磁石おいときゃいいとかの即効性はないと思う
まあ、地磁気なんて弱いものだから
マスドライバーとか作れる技術があれば、人工的に作れるのではないか。
368 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/09 15:04:42 ID:NsZ72JKK
問題は地磁気じゃないような・・・。
コロニー内の重力が空中ではどうなるかってことでしょ??
3kmあがると重力ゼロです。
(もちろん直径6kmとして)
ただ空中に上がったあとも、そのまんま人工重力て働き続けるのかね?
空気も一緒に回ってるのは解るけど。
地上の鳥も、羽ばたいてるだけじゃなく上昇気流を利用して浮かんだりしてるよ。
中心近くに行けば重力がなくなることを学習すれば
中心あたりで羽を休める鳥の群れが見られるかも知れない。
鳥の問題じゃなくて空中での重力の働き方の問題の流れでは・・・
>>359からの流れに従っただけなんだが…
そういう流れに持っていきたいなら、まず自分の意見を書けばいいのに。
時速600kmで動いている慣性は飛び上がってもそうそう打ち消せないと思う
時間がたつとどうかとも思ったが
風速も166m換算だからかなりのものか
ただ純粋な重力のかかり方との違いまでは解らない。
374 :
373:04/11/09 15:28:43 ID:???
風速も166mは地表スレスレだけだった・・・
上にいくほど減るけど計算がめんどうですな。
てゆーか渡り鳥は渡り先がねーずら
>>373 重力のかかり方との「違い」は「コリオリの力」として認識されるはず。
(「コリオリの力」というのは見かけの力で、本当は存在しない)
おれ、ちょっと地球シミュレータ借りてくる!
コリオリ力の描写はアーサー・C・クラークの「宇宙のランデブー」(最初の)
を読むと実感として感じられるでしょう。
読んだが忘れたわ。
三個一組の話だよね。
ハングライダーとかつかってたような・・・(完璧おぼろげ)
コロニーではある季節になると鳥を人為的に渡らせるイベントやってます。
なんて事もあるかも。(コロニー間でバーチャルに)
(カルガモみたいに中継いれます。
自然の摂理に飢えてるから色々珍妙なイベントやってそうな気がす。
_, ,_
( ゚Д゚)<新ワシントン条約でカラスのコロニーへの持ち込みは禁止されています。
>380
冬になると、“河”にどこからともなく流氷が漂ってきたりしてな。
季節感を優先したんだろうが生活面では邪魔で仕方がなさそうだ(w
良スレだなあ(´Д`)
宇宙エレベーターが出来れば本格的に作ってくれるさ。
つまり当面無理
というか拠点は月面の方がよいと思われ。
ま、現実性で考えると「MOONLIGHT MILE」の流れが有り得るな。
ISS→月面基地→地球圏開拓・・・って感じでさ。ヘリウム3目的は無理があるけど。
>>384-385 「地球の資源に依存しない」というのがスペースコロニー計画の立案趣旨なので、
宇宙エレベーターはあまり関係ない。
まあ、「人間を運ぶため」ならその通り。
シャトルは落ちまくってるし
HLLVが…
石油製品の精製はどうするんだろう?
地球以外で炭化水素系物質は入手できる?
それとも完全リサイクルなのかな?
たとえば精製He3を持ってくるにしては巨大過ぎるジュピトリス。
余った容積にメタンガス満載とか。
メタンよりもアンモニアじゃないかな
コロニーに地球と似た大気を詰めるには1基あたり約8億トンの
窒素が必要で,大地に樹木を繁茂させるにはその数倍が要る
(内径6.5km長さ30kmの標準的なコロニーとして)
アンモニア(NH3)から窒素原子を集めて大気にして余った
水素原子は水にしたり,水素のまま使う
(酸素原子は月面の鉱石から抽出できる)
炭素は確かに必要だが,窒素や水ほどには大量に自然環境維持に
必要というわけでもないので,彗星や微惑星からでまかなえる
と思う
なお,アンモニアの形で持ち帰るのは,液化させるための温度が
液体窒素や液体水素の状態よりはるかに高い温度で済むため
メタンは微生物で作り出すことができるね。
CH4からC30H62くらいまで作ることができれば完璧なんだが。
なんにせよ、たんとコロニーこさえるには、あっちゃこっちゃから材料、掻き集めないとダメだ罠。
一号コロニーは地味に近場から集めるこもしれんけど。
とにかく色々な材料を集めて精錬・加工して、構造体・空気・水を
作って最終的に人の住めるコロニーに仕上げる。
・・・書くと簡単だけど、スゲー話だよ!これは!
ガンダムと同時代のコロニー群を作るのは、不可能なような気が
するのは俺だけ?
1基だけとかなら、数百年内に可能だと思うけど・・・。
395 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/15 00:46:27 ID:QQgvF1fD
東京の地下開発とかを見るとマンパワーの底無しさが解る。
社会がコロニー建設にむけばあとは実行のみ。不可能は無い。
ジオンの様に独立するのは無理がある、と俺は思うけど。
>社会がコロニー建設にむけば
これが難しそうだな。
大規模移民を前提としたものになると。
少数ならいずれは出来るだろうが。
社会が大規模移民を前提とした大コロニー群を必要とするか?
また、必要とされた場合に技術的に対応できるか?
現時代では、どちらもどうでも良い話だけど、いつかは真剣に
論議される時代が来るのかな。
たぶん来ない
観光目的がせいぜい
人口はおもに途上国で増えてるから、
それらの国を近代化してやれば増加はくいとめられるはず。
どっちも無理だな。
>>400 じゃお前は北斗の拳でも読んでなさい。w
手遅れまで行くとコロニー作ってる余裕もない。
ね〜ね〜誰か教えて。
スペースコロニーって熱汚染の処理をどうするのかな?
・外部要素 : 昼間に、ミラーから入射する太陽光線に含まれる熱(赤外線)だけでも膨大。
・内部要素 : コロニー内の産業活動や人間の生活に伴って発生する熱もかなりだと思う。
もしかして、そもそも心配しなくても良いぐらい少ないのかな?
例えば、ガラスは赤外線不透過性を持たせているとか?
>>403 外壁にパイプを通して暖めるか冷やすかすればいいだけでは?
>>404 それは熱が循環してるだけで出て行ってないんじゃないのか
>>403 地球は太陽からの赤外線を当たり続けているが、温度が上昇し続けている訳ではない。
なぜか。
それは、受け取った量と同じだけの赤外線を宇宙に放出しているから。
人工衛星も同じ。温度が上昇し続ければ中のコンピュータが暴走するね。
コロニーも同じ。
答え
うまくやってる。
>406
>>405 ドーナツ型コロニーには「放熱板」がついている。
そこまで熱を運んで捨てればいい。
オニール型はよくわからないけど、ミラーの裏側か、
太陽光と平行に放熱板をつければいい。
>406
勝手な想像だけど(アニメの話を真剣に考えても仕方ないが)、赤外線として放熱
しているとしたら、コロニーの地面は冷たくて仕方ないと思う。
人間が住んでいる人工構造体だから、放熱手段が必要ではないかと・・・?
>>406>>410 質問なのか回答なのかはっきりしてくだちいい
地球はたまたま熱収支のバランスが取れてるだけであって、
火星や金星のようにならないためには、人為的にコントロールする必要があるな
放熱手段は、放熱板があるし、冷えすぎたら太陽熱で暖める旭ソーラーみたいなシステム(?)を
つければいい。
412 :
406:04/11/18 22:20:16 ID:???
えーと。俺の文章が質問に見えたかな?
俺のは回答だよ。
ようは、ほぼ真空の宇宙で放熱が可能かということでしょ。
簡素的に答えるなら、
赤外線による放熱が可能。
バランスは計算されてる。角度とかw
熱をエネルギー変換して逐電し、そしてコロニー外でエネルギー消費する。
っていう方法もあるな。
コロニーって月を基準にした衛星軌道を回ってるんだよね。
てことは、地球の食により昼間でも真っ暗になる日があると思う。
その時間は太陽光発電もストップし電力供給停止状態になるのかな。
そういう時のために、Vで出て来たような、特定のコロニーに属さない太陽発電衛星があるんじゃ
ないのかな?どのコロニーにも発生しうる「自然現象」なんだから、どのサイドでもその恩恵を
受けられるようになっているとか。
あるいはそういう事になるのは事前にわかるのだから、電力を蓄えておくことも不可能じゃない。
送電は?
「マイクロウェーブ送電良好」
「825発電システムのムサイ、下がれ!影を落とすと出力が下がる」.
ガンダムではマイクロウェーブ送電のシーンが度々あるね。
Vガンでも武器にしてみたりとか
Vの設定は公認なのかなw
って、え〜〜〜〜 マチルダさんの声ってアンパンマンなのかぁ〜〜??!
メントレ見ているの?
たぶんリアル中学生なんだろな。小学生か?
コロニー?(爆笑)
時代はプラントだろーが!
プラントって言え!
言えよ!
オラ早く!!
言えやコラァー!!!!
わかったな
>>680?
たぶんリアル中学生なんだろな。小学生か?
>>421 ブブブ
いまどきイデア論なんて流行らねーんだよ!
通はソクラテス、これだな。
基本的に、アムロとシャアの出てくる物語、又は
その時代の設定以外は俺は、認めたくないものだな・・・。
たぶんリアルオッサンなんだろな。小学生の子持ちか?
スペースコロニーって強度は堅いんかな?
「ミシミシ・・・」って鳴るコロニーには絶対に住みたくない。
コロニーって生物学的に人間が住めるかどうかわからないよ。
人間の脳と心臓は電気で動いているよね。これは電気が磁界によって作られるからで
地球が大きな磁石であるから人間は地球上で地球の磁力を電力に変換して脳と心臓
を動かしてる。だから地球を離れた磁力のないコロニーで人間が動くのかは微妙。
重力に魂をじゃないけど宇宙で磁力に変わる別のものから電力を作り出せないと生物学
的に難しいと思う。
>>427 妄想が激しいな。新興宗教の教え?
地球の磁場で神経細胞が動いてるわけじゃないよ。
神経内のナトリウムイオンとカリウムイオンのバランスによって電気信号を発生させてるだけ。
心臓の動力源は、筋肉細胞内での熱エネルギーです。
デンプンやブドウ糖等に酸素が反応してエネルギー源が作られます。
細胞内部で電気になったりするけどそれは体内発電になります。
>>427 たぶんリアル電波なんだろな。それとも釣り師か?
>>428 アタシ、むずかしいと、わかんなーい。
あぁごめんね。でも地球で生まれた生命体が地球でしか生存できないとかロマンがあって
いいじゃん。
ミールとかスペースラブで生き物関係の実験はさんざんあったとおもうが。
ていうか人間のってるし(人間も立派に動物だけどね)
宇宙だと生物は生殖できないって科学者が予言してたけど、
メダカが生まれたよね。
>>433 それは人の卵子が受精後着床するのに重力が必要ということでは?
今現在、無重量空間で生殖した人類、もとい哺乳類がいないわけだから実際のところは不明のはず。
生殖はたぶん人間でやってるだろ極秘で。
と言ってみたりする。
どのみちコロニーは重力あるから関係はないわな。
ごめん。よくわからん。
437 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/21 04:56:07 ID:kjXo9Y7P
コロニーって
生 物 学 的
に人間が住めるかどうかわからないよ。
人間の脳と心臓は電気で動いているよね。これは
電 気 が 磁 界 に よ っ て 作 ら れ る
からで、地球が大きな磁石であるから人間は地球上で
地 球 の 磁 力 を 電 力 に 変 換 し て
脳と心臓を動かしてる。
だから地球を離れた磁力のないコロニーで
人 間 が 動 く の か は 微 妙。
重力に魂をじゃないけど宇宙で磁力に変わる別のものから電力を作り出せないと
生 物 学 的 に 難 し い
と思う。
お前はロックマンかよ
・「磁力がない月面に立ったアポロ飛行士は生存してるが…」これについて反論してみよう。
・(上級者向け)「アポロは月に行ったのか?」ネタは使わずに反論してみましょう
エセ科学の話はもうええじゃろ・・・
>>441 「マジレスだと思ったのに…なんだ釣りか。」
>>441 地球の磁気は流体の核によって発生する(と言われている)。
月には流体の核がないので、磁場も存在しない(きわめて微弱)
岩石の分析により、過去には存在したことがわかっているので
その由来が研究されています。
だいたい、この理屈だと鉄で出来たぬるぽBOXに入ってフタ閉めたら死ぬことになるし。
くだらないから俺は無視してたんだが・・・
>>440 磁力の無い場所に行ったら、生物は死んでしまうのか?
そんなはず無いだろ。
>>427のアホみたいな理論を継承しているのか?
そんなことより有害な「宇宙線」て完全にシャットアウトできんの?
コロニーの規模で。
ヴァン・アレン帯はないが、ヴァン・ヘイレンでも聴いとけ。
ガンダムワールド的には「遮断できてる」ということになってないと成立しないわな。
どういう手段がは別として。なんかスゲェ技術革新があったにさがいない。
きっとなんかものすごい宇宙活動があって宇宙線がなくなったんだよ
有害宇宙線の遮断は・・・
なんとなくだけど、ミノフスキー粒子がやってるっぽいとか言ってみる。
それじゃあミノ粒子発見前はどうしてたのかは説明できねぃずら
宇宙線遮蔽は現時点の技術でも可能なはずだが・・・
そうでもなきゃスペースシャトルは宇宙線にさらされてるのか?
457 :
446:04/11/23 14:53:40 ID:sP9WMhs2
458 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/23 15:02:30 ID:sP9WMhs2
宇宙線についてだけど、
スペースシャトルや宇宙ステーションのまわりは金箔で覆われている。
窓部のガラスはゴールドコーティングされている。
金により有害宇宙線を防いでいる。
そして、予想されるコロニーでの宇宙線の防ぎ方は「水」や「コンクリート」だ。
・・・と、このスレの上のほうに書いてある。
放射線(宇宙線)の発生位置を逆に見て
原子炉の隔壁の中に人が住むイメージだとそうとう厚いものが必要だわな
なんかそれイマイチ結びつかんが。。。
それより「メタンハイドレート」の方がヤバイよ。
>>459 トーラス型コロニーは、回転する外壁(コロニー床)の外側に
回転しない外壁を備えてる(放射線シールド)
回転させると重すぎて危険だから。
シリンダー型コロニーは…
拷問コロニーになっちまうずら
地球近傍の宇宙空間で最大の放射線源は「太陽」なので,
太陽の方角を遮蔽しておけば,大概はなんとかなりそうな気がする
開放型コロニーの場合は,常に太陽に向いている面が決まっているので
そっち側のシールドを重厚にしておけば大丈夫と
サイド7で言うなら,デニムらが潜入した側なんだが,工事中で大丈夫なんかな?
柳田理科男博士の計測によれば,厚さ30cmしか無いそうだしw
ちなみに,
ブリティッシュ作戦ではこの頑丈な面に核パルスエンジンを取り付けて
軌道を変更させており,デラーズの「星の屑」作戦では,連邦の攻撃を
受けてもコロニーが壊れないように頑丈な面を前にして移動させている
ところで,
何故かイシュタム(マンガ)では,核パルスエンジンの設置場所を反対側に
描いている。シドニーへ落下するコロニーのミラー根元にはエンジンらしき
モノは何も描かれていないのだが,どう帳尻を合わすのだろう?
核エンジンはもったいないから回収して使うだろ。
エンジン自体、どこかの小惑星から徴発してきたんじゃないかと思う。
>>464 柳田理科男ってコロニーの計算もしてたのかよw
彼は設定間違いの揚げ足とりしかしてないからな〜。
>>464 その話読んだことあるけど・・・かなり無理な説で否定してる壁一枚なんて
そんな厚い物ではないしそれを何枚も経ることで徐々に減圧してるとも考え
られるし・・・ガラスについても厚すぎると光が入らないとか突っ込んでたが
アクリルガラス使えばいいわけだし・・・・まあコロニー一機の資源をどっから
捻出するかは疑問に思ったが・・・ルナ2クラスの岩をいくつ持ってくればいい
んだか・・・
>>467 >コロニー一機の資源をどっから捻出するかは
ずいぶん基本に戻るなあ
月面のマスドライバー
469 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/24 23:25:28 ID:NQ3NNqr4
マスドライバーをどうするの?
月に金属資源ってどの程度あるんだろう・・・
マスドライバーが何をするものか考えればわかるだろ。
それにコロニーは金属とは限らない。
高層ビルや巨大ダムが何で出来ているか考えれば。
えーとつきにあるものだけでつくらなきゃならないんでしょうか
石油とか石炭とかは無いっぽい
>>473 無いっぽいじゃなくてネーヨ
しかもいらね
スペースコロニーの中じゃ燃やせない
>>473 そりゃあ、どっちも古生物の化石だから(と言われている)
石油がないとプラスチックが作れなくて不便かな。
コロニーは医薬品、衣料品の首根っこを地球に握られてるんだな
木は月に生えてないよね
先に月に森作れっての?
プラスチック、石油以外で作ってたな。エコとかで。
油が欲しければ植物油があるし。
今は純度の高い原料を作るのはコストが掛かると思うけど、
宇宙世紀なら安価でできるかもしれない。
潤滑油は・・・。鯨が養殖できればいいんだが。
宇宙世紀は捕鯨禁止からかれこれ百余年。
海には鯨があふれて飽和状態かもしれない。
海コロニーが必要だな。
微生物(石油みたいなの生むやつもいる)
ナノテク
セラミック
木は無理でも、植物繊維は作れるから。
無重力と真空、実はこれが工業上有利な環境になる。
精密ベアリングなんかは無重量で作ったほうが安上がりだし
地球上で合成できない医薬品ができる可能性もある。
>>485 >>地球上で合成できない医薬品ができる可能性もある。
そりゃどうだろうね
加圧した方が化学反応は良く進む
しかもたかだか1気圧しか差はないし
いや、スペースシャトルやISSの実験項目にもあるんだが…
無重量状態での新素材や医薬品の合成実験。
もっと現実の宇宙計画も知っておいたほうがいいよ
だわな
ちょと驚いた
アニメばっかり見てちゃアカンよ。
タンパク質の結晶化と無機材料開発での無重量の利点はあると思うが、
医薬品となるような有機分子のスケールに対して重力がそこまで重要
なファクターになっているのだろうかね
何を言っても手遅れちゃん。
>精密ベアリングなんかは無重量で作ったほうが安上がりだし
わたし、精密ベアリング屋ですが、
勝手なこと言わないでください。
コストが掛かってる部分は重力とは関係ありません。
精密ベアリングの分野で、無重力でコストダウンできるとすれば、
ベアリング鋼(SUJ2)の進化した鉄合金を無重力環境により開発できた場合のみだな。
現状の技術の延長で考えても・・・
無重力だと何かと容易になるからね。
バイオ関係とか、ミクロ、ナノ関係は未知の領域だから、
無重力実験により新たな発見の可能性大有りだね。
農業はどうなるんだろう。
品種改良によっては、重力に依存しないデカイ実ができるかも。
工業は・・・
熱による水、油、空気の対流が無いから問題多発だな。
宇宙で工業活動するにしても、
重力のあるコロニーの中での方がいいだろう。
新素材関係だけ無重力の恩恵をうけそう。
さっぱり解らんが貼っておく。
宇宙利用し新素材研究 光自動車も夢じゃない?
宇宙で新素材を作り、将来は光で走る自動車や光コンピューターを−。
名古屋工業大(名古屋市)と宇宙航空研究開発機構は24日、国際宇宙ステーションを利用し、
地上では生成が難しい新素材の共同研究を始めると発表した。
研究対象は「高分子フォトニック結晶」と呼ばれる人工結晶。
この結晶に熱や電圧、磁場などの刺激を与えると、通過する光の方向や色を変えたり、
光を遮断したりできる。
結晶内の構造を均一にする必要があるが、重力がある地球上ではひずみが生じるため、
宇宙でなければ作れないという。
リーダーの木下隆利教授は「成功すれば光をエネルギーとしてためる『光池』の開発も夢ではなく、
さらには光(駆動)自動車、光コンピューターなどの実用化につながる」と意欲を見せている。
「センサー」として有害物質などの検知に活用することも可能だという。
>>494 わざわざコロニーの中に持ち込まなくても
その部分だけ自転する工業プラントを作ればいいだけ
そうだよな
ただでさえ,人口密度が超過密だとか言われてるのに
貴重なコロニー内壁面に工場を建てる余地は無さそう
その割には,ジャンク屋が拾ってきた廃材を平積みしてる
サイド6のアレはちょっと不自然な気がする
ところで,ガンダムファクトファイルの最新刊で
コロニーの中に「港湾施設から離れた『山の手』」とかいう
表現があったけど,港は太陽側と反対側の両方にあるんじゃ
なかったかな?(確かテキサスは両方にあった)
>港湾施設から離れた『山の手』
両側に港があるなら「山の手」はコロニー中央部なんだろ
工業専用コロニーてのはアリでしょ
グリプスみたいな
コロニーは2層構造の可能性もある。
日の当たる場所が居住区などの生活部分で、地下が工場施設とか。
0080でアレックスが有った工場みたいに。
>>495 成功すれば光をエネルギーとしてためる『光池』の開発も夢ではなく、
さらには光(駆動)自動車、光コンピューターなどの実用化につながる」と意欲を見せている。
↑
これはあくまでも夢。営業トーク。仮に光を溜められてもエネルギーとして取り出す際にロスが出る。
こっちが本題。
↓
「センサー」として有害物質などの検知に活用することも可能だという。
その前に原理を書いとくれ。
フォトニック結晶→結晶に屈折率の異なる部分を作って光を全反射させる→光ファイバーなど
高分子フォトニック→材料に有機高分子を用いる。
外部からのエネルギーで結晶構造を可逆的に変化させる事で、屈折率を変化させ、
光を通したり、跳ね返したりをコントロールする
といった感じか
逆に光によって結晶構造を変えることもできますか?
そのように設計された分子であればできます
コロニーにきっちり工場ブロックというものがあるんだが。
Vの小説の3巻でコロニーの構造が載ってる。それによると、港ブロックの反対側の(ミラーのないほう)
のブロックが工場ブロックになっているとのこと。大規模な生産はここで行っていると見た。
後は町工場と。
まぁコロニーのモデルは半自給自足が基本だからそれに沿ってるわけよね。
コロニー間通勤とかはあんまりガンダムじゃ聞かない話だし
コロニー間の往来が日常レベルなら集中設備も悪くない
(やっぱり効率的じゃないかな・・・)
508 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/25 21:37:04 ID:bhbDKV5U
スレ違いかもしれんが、核パルスエンジンってなんだ?
510 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/25 23:59:54 ID:VCEJR3dx
>509
元ネタは「ダイダロス計画」での外宇宙探査計画船用の推進システムとして考え出されたもの。
確かにD−He3反応では中性子は出ないが、ペレットをレーザーとかで起爆するときにD−D
反応が起きない保証があるのかというとやはり怪しいような気が。
核パルス以外の宇宙船のエンジンは、ミノフスキー融合炉で推進剤(水とか)を加熱して噴射する
タイプのように思えるんだがあまり記述がないよな。
あのスペースコロニーって、
程なく隕石が当たり、普通に滅びる気がするんだが。
>>511 コロニーの壁に縦横100mの穴が開いても
一週間くらいは平気らしいよ。
このスレの上のほうに書いてある。
隕石はともかく、
そこらじゅうで戦闘ドンパチやってたらデブリが大変そうだな。
爆発の衝撃波と同じ速さでボルトやナットが地球の周りを飛んでるんだぜ。
コロニーはともかく、宇宙船に当たったら即死だな。
地球の第一宇宙速(人工衛星になれる速度)は,地球近傍では
約7.9km/sだが,コロニーがあるような月軌道では約1km/sになる
(月の周回速度が(38万km×2×π)÷(27.3日×24時間×3600秒)
=約1,011m/sになる)
第二宇宙速(これより速いと地球圏から飛び出す)は,地球近傍では
約11km/sだが,月軌道の高度ではこれが約1.45km/sになる
要するに,これより速いデブリがコロニーに当たる事は滅多に無い
惑星間宇宙へ飛び出してしまうから
もっとも,何百年か後に戻ってくる時は数十km/sの相対速度に
なっている可能性もあるが
514 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/26 10:24:58 ID:V9I8uzCg
いつからスペースコロニーは円筒型がデフォルトになってしまったのだろう・・・。
スペースコロニーって言葉が、ガンダムで生まれたものだと思ってる奴もいるってんだから
なんていうか・・SF離れって深刻なんだね。
515 :
512:04/11/26 10:42:26 ID:???
地球の周りを飛んでいる・・・のくだりで、衛星軌道を考えたのだろうが、
おれはそこまでの定義は持ち込んでないよ。
戦闘の周りはマシンガンを四方八方に無差別に撃ってるようなものだ、と言いたかった。
流れ弾を失速させる空気抵抗もないし。
ま、衛星軌道に乗るくらいのスピードのデブリだとしても最悪の事態はまぬがれない。
たとえば、スペースシャトル軌道はマッハ25〜30だ。
その軌道での衝突事故がおきるとすれば最大相対速度はマッハ50〜60だ。
それだけでも大問題だ。
これはどういうことか。それは爆発をともなわない破壊でも、その部品が
最大マッハ60のスピードで飛んでくる可能性があるということだ。
衝撃波とは音速を超えた爆風により生まれる。ま、宇宙では音速は存在しないから
正確には衝撃波と言うのか判らないが・・・。
月軌道はゆうに音速を超えている。
そのスピードの物体が無秩序に飛んでるのは恐い事に変りは無い。
高尚な話題の流れをブッタ切るんだが、コロニーで死んだ人の遺体ってどうしてるんだろう?
宇宙葬でデブリ化?まさか火葬なんてことはないよな?
コロニー内に墓があるシーンってあったっけ?
>>514 円筒型のスペースコロニーはガンダム発ですか?
大気圏突入葬・・・w
515と516をくっつけて
コロニーの緩衝材には人体が使用されたマス。
>>512 うむ、戦闘によって発生するデブリや流れ弾は、ああいう世界では結構マジに怖いな。
ひと戦闘発生すれば、MSがあぼーんする度に数トンの金属が爆発四散するわけだし。
まあ爆発した時点でサイズは小さくなるにしても、速度は怖いな。ザクマシンガンの
200m/sなんかよりよっぽど怖いかも試練。
>>518 その手があったか!
母なる地球に帰す、とか綺麗なうたい文句つけてりゃ葬儀屋大儲けだな。
割り増し料金でスペシャルコースで太陽葬とかもありか?
しかし、月面都市の場合は宇宙葬、大気圏突入葬も金かかるな…
火葬はコロニー同様もちろんできないだろうな。
土葬は真空地帯には微生物いないだろうから分解されない死体を埋めとくのか?
下手すりゃ農場プラントで肥料…辛いな
>>519 ごめん、知らない
>>520 グロいなw
日本みたいに火葬がメインなら火葬すればいい
ただし,油で焼くんじゃなくて,太陽光を利用した
反射炉みたいな設備か電熱で焼くようになるだろうけど
ただ,遺骨をどうするのか?という問題は残るが
コロニー内火災とかイヤンな感じかも
(すぐ雨をコントロールで降らせることができそうだけど)
コロニー生まれは地震はマジでビビりそう。
人肉から模造牛肉が作られてアル君の口に入る…
農業にはリンとか必須なので、死体は有効活用されることでしょうな。
マジレスするとこの辺の話は既出。
今酷い事を思いついた
一週間戦争・ルウム戦役で破壊されたコロニー残骸に群がる
サイド6のジャンク業者
初めに来た奴らは銀行金庫室や宝飾店,美術館等から貴金属・宝石
美術品その他を搬出して大もうけを企む
(セイラに渡ったシャアの金塊も出所は案外こんなところかも)
続いて来た奴らは個人の家宅に侵入して金目のものを拾い集める
そして,地球へ輸出する穀物を増産するため必要な肥料の原料
として窒素や無機質等の栄養物を豊富に備えた・・・
現在の世界の年間死者数5000万人ぐらいらしいからな
一年戦争開戦前のスペースノイドの年間死者数も似たようなモンだとして…
死体の処理は大変なことですよ
>>530 大半は宇宙で死にましたから・・・大して難しくはないかと
532 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/26 22:11:58 ID:GhklIckc
パリーンとすぐに割れるブリッジのガラスは大丈夫なの?
大丈夫
アイタタタ
大丈夫大丈夫
ゲフッ・・・!
すぐ割れたか?
ランバラルのプラスチック爆弾ぐらいしか覚えてないが…
つーかスペースコロニーの話しようぜw
非現実な事を言えば、こんなコロニーを作って欲しい。
従来の円筒形のコロニーでは無くて、横から見ると五円玉みたいな感じのコロニーで、
要するにドーナツ型のコロニー。
で、ドーナツの真ん中に人口太陽を置いて、その人口太陽は夜になるにつれて薄暗くなっていく。なんとも雰囲気があってよい。
夏(こよみ上)の夜には、人口太陽から出るレーザーの演出で、宇宙空間で爆発する花火の演出をサポートする。
土曜の夜には、コロニー全体でトランスの音楽をガンガン鳴らして、人口太陽にミラーボールの役目をして欲しい。
上を見上げれば空があるが、その端っこではテレビとか流していて欲しい。
で、音聞きたかったら専用のイヤホンすれば聞けるとか。
無重力の日とか作って、コロニー止めたり。そりゃやりすぎか。
就寝の時には、ガラスの床で寝る。
ガラスの向こうは、当然宇宙空間が見える。ロマンチックですねぇ。
まぁ妄想なんで。
俺は空中部分のないギッシリ階層でつまったコロニーがええな
上部では低重力・無重力を利用した実験製造をしている工業コロニー
(自重で崩壊しそうだが)
>>536 一応言っときます。
ドーナツ型の真ん中にはミラーがあるだけです。
人工太陽はありません。
無重力の日はあまりにも非効率的だな。災害の元にもなる。
区画によっては回転させない部分(シャトルのドッキング部)が有るので、
そこに無重力遊戯場を併設すればいいだけだな。
言わんでいい。
540 :
536:04/11/27 22:46:30 ID:???
>>538 非現実な妄想って言ってるじゃん。
科学的な話も底が尽きてきたから新しいネタふりしただけだよ。
絶対に見れない景色が見たかったからさ。
無重力の日は確かにやりすぎとは思ったけど、無重力区画を遊技場にするのではなくて、コロニー全体を無重力状態にするのがぶっ飛んでていいなぁと、そういう話ですよ!
でも、コロニーの回転を再開した時に、さすがに事故が起こりそうだな。
空中に浮いている人間は浮きっぱなしだから。
回転をしても、引力が発生する訳では無いから、空中に浮いている人間から見れば、地面がグルグル回っている状態なんだろうな。
地面に触れた時に、思い切り吹っ飛びそうだ。てか、死ぬかも。
なので無重力とは言わずに、重力五分の一の日とか面白そうだな。
ビルの屋上までジャンプ出来たりすんのがイイ。
みんなが超人になれる日だ。
重力を戻した時、超だるそうだけどな。
叩かれるネタだすなら逆ギレすんなよ。逆ギレするくらいなら糞みたいなネタ
出すなよ。
542 :
536:04/11/27 22:55:39 ID:???
キレてねぇー。
まあ一発抜いて落ちつけ
一発じゃたりん
545 :
538:04/11/27 23:44:16 ID:???
まぁまぁ
>>541 コロニーの回転を変えるために莫大なエネルギーが必要そうだな。
アミューズメントコロニーとかあるかもね。重力が変りまくる絶叫コロニー。
コロニー公社の物じゃなくて民間で。
低重力依存症にかかる人が続出で社会問題に・・・。
1.2倍重力で育てれば超人
1.3Gで育てた俺が勝つ
重い重力の中にいると、心臓に負担がかかって寿命が縮まるらしい。
あと、内臓が下がって病気になるとかなんとか、そんな様な話を聞いた事がある。
無重力状態で一生を過ごすと言う事になると、脳が死ぬまでが寿命になるらしい。
地球上では体の寿命で死ぬ。
脳の寿命は180年とか聞いた事があるから、180歳まで生きるかもしれないな。
と言う事を踏まえていくと、寝たきり老人が自由に動ける、低重力コロニーとかあるかもしれないな。
高齢化社会に、更に拍車をかける事になるけどな。
そこで働く人の筋肉が心配だがな。
ははは、私は通常の3bベチャ!
子供は0歳〜小学生まで1Gで生活する。
中学入学〜成人までは重い重力で育ち、
20代〜子供が中学行くくらいまで1Gで生活する。
子供が巣立ったら、低重力のコロニーで余生を送る。
胸のデカイ女の子は特別に低重力コロニーで育つ事ができる。
あえて流れに反逆し高重力コロニーを作ってスターウルフを養成する
>>549 「2001年宇宙の旅」の続編でそんなのがあったな。
>552
特殊部隊訓練用の高重力コロニーはあるかもしんないな。
>円筒型のスペースコロニーはガンダム発ですか?
いや、その前からあったとは思うけど
”これがスペースコロニーってもんだ!”とドーンとやってしまったのは
ガンダムだと思われ。
それ以来、日本ではあれがデフォルトになってしまった
>>555 40近くも前の書き込みにレスするならアンカー打ってくれ…。
円筒形(アイランド3型)コロニーをオニール発表(1974年)の前に
小説なりでアイデアとして出してた人っているのかな?
オニールのアレって完全にオリジナルのアイデアなのかな。
> それ以来、日本ではあれがデフォルトになってしまった
それ以前にスペースコロニーを劇中に出した日本のSF作品って何あるんだっけ。
アーサー・C・クラークが1973年に発表した
「RENDEVOUS WITH RAMA(邦訳タイトル:宇宙のランデブー)」に
円筒が回転して内壁に人工重力を発生させるタイプの宇宙構造物が出てくる
ただし,これは仮称ラーマ人(異星人)が建造したもので,地球人類が
構築したものでは無い
>>555 >>517の書き込みは俺だけど、
「島3号コロニーは以前からあったよ」と言いたかったんだ。
まあ、おれもガンダムで知ったくちだけど。
島3号、直径6キロ、ラグランジュポイント、小惑星の使用
というガンダムでのコロニーの基本形を組み合わせたのはオニールだよ。
>>558 言いたいことがよく分からん。
ガンダムのスペースコロニーはオニールの提唱したものを設定に取り入れたものだよね?
(ただ、一部解釈が省略されてたりしたんで突っ込みは入ったけど)
どっちが先かなんて問う必要ないじゃん。
宇宙のランデブーて73年だったのか
ガンダムのあとにちょっとしたスペースコロニーブームみたいなのがあって
そのころ紹介されてたんで読んだ覚えあり
大型のコロニーは円筒形
小型は円形(または球形)
というだけのことじゃないかな
円筒形と決め付けられてるて事でもない
ガンダムも球形コロニー出てるし
関係ないが
きしくもUFOと同じ
>>514 >いつからスペースコロニーは円筒型がデフォルトになってしまったのだろう・・・。
地球と同じ環境を宇宙に作るには、円筒型の島3号が適切だ、とオニールが提唱した。
だから、ガンダムで使われたわけで、ここでも普通に島3号について話をしている。
「デフォルト」とはコンピュータ用語の「初期値」という意味で使ってると思うが、
この板のこのスレでのコロニーと言えば島3号がデフォルトでいいはず。
>>555 ドーンとやってしまったのがオニールだよ。科学的、社会的に研究してドーンと。
オニールの提唱によりNASAでも研究が始まった。
そして世界的にデフォルトとなった。
そしてそれにガンダムが影響を受けた。
ガンダムは単にアニオタに”これがスペースコロニーってもんだ!”とドーンとやってしまっただけ。
>>556 オニールのコロニーはプロジェクトチーム形式で考案されたので、
いろんな人の(もしかしたらSF作品の)アイデアが入ってるのは当然と言えるよ。
あれが画期的だったのは「工業技術的に矛盾がない」ということを証明したことだけだともいえる。
>地球と同じ環境を宇宙に作るには、円筒型の島3号が適切だ、とオニールが提唱した。
わけじゃないよ。
スタンフォード・トーラス型が最新のバージョンだったと思う。
見ての通り、円筒形は空気がたくさん要るので
移民初期から作るのは無謀。
空気の量を減らした二重円筒型というのもある
(2つの円筒をくみあわせて、その隙間に空気を満たす)
ただ、モビルスーツが暴れまわるには円筒形が最適だろうね。w
>>563 オニールが「島3号が適切だ」と言ったってことで。
実際に適切かを言ってるんじゃないでしょ
>>561は。
オニールの島3号が1974年その時代の最新であったのは言うまでも無い。
そして、オニールの4年後にガンダムが企画された。
>>564 79年には既に島三号は旧式だったんだよ。
ということ。
旧式ていうのがわからんなぁ
言葉尻とらえるような話やね
島3号は採算はどがえした「理想形」やろ
そういう意味じゃ住む人間にとっちゃ適切(最適)
ガンダムW(のコロニー)なんてのもあったな
>採算はどがえした「理想形」
ダイソン球
>>566 79年当時での最新コロニー理論ってどんなやつ?
しかしまー、島3号でさえも和訳されて日本で紹介されたのが77年のことで、
アニメでそれを取り入れたことでさえ当時かなり驚かれてたのに
それ以上を望むのは正直言って無謀だとは思うけどね〜
(77年のものでさえ資料不足(和訳ミスもあったし)で設定に取り入れるにはかなり難儀してたのに)
物語の構想なんかするわけじゃない、外野はいくらでも好きなこと言えると思うけどさ。
74年のオニールの発言のが79年当時の最新型より
作品への影響が大きかった、ってことだろ。
いいねダイソン球
アニメじゃまだやっとらんかな?
提唱年が古いのと「旧式」とはちゃうやろう。
オニールのは「科学」に裏づけされた
「哲学」的インパクトが強烈だったわけで
こじんまりした現実的タイプのじゃ作品的にもあかんやろ。
>>514>>555>>563>>566 こいつは↑
ようは、
「おまいら円筒型コロニーしかしらねーのかよ。
俺は島3号コロニー以外にも知ってるぜ。」
て言いたいんだろう。
素直に知識を披露すればいいのに。屁理屈こねるから・・・。
ま、俺はガンダムのコロニーに興味があるのであって、
最新型コロニーの話題にはあまり興味が無い。俺はね。
ガンダム以外のそういう話ならISS宇宙ステーションのほうが興味湧く。
そして、新型コロニーでもISSでもそういう話は他の板でやってますよ。
77年が和訳発表なんだ。
富野氏はもしかしたら、コロニー主導でストーリーを作ったのかな?
で、サンライズでのロボット物と融合させて物語を作った・・・。
オニールがあまりにも現実的にコロニーを考えていたので、
富野もロボットの現実性を考えた。そしてミノフスキー粒子が生まれた。
戦争の背景もコロニー社会から生まれた。
富野はオニールの様に「無理な言い訳をしない理論」をストーリーに取り入れたんだと思う。
オニールは空想を空想で終わらせなかった事に評価の価値がある。
そんな価値観が富野をガンダム製作へと向かわせた。
ちょい美化しすぎ。
>>573 だから、スタンフォード・トーラス(ガンダムWのやつね)さえも
79年には既に存在した旧型だと言ってるだけなんだが…
新型といえば、種の砂時計型の話でもするか?w
あれはスタジオぬえの宮武氏の考案、正真正銘の新型らしいが。
砂時計はトーラスの亜流なんじゃないの?
てゆーかアレイ型か
あれは・・・
採算性とか科学性じゃなくて
デザイン主体なんじゃないのかめ
プラント→実験→フラスコ
みたいな。
なんか円筒やドーナツに比べて、ものすごく効率悪い上に脆弱そうだな、あの砂時計は。
Wとか∀とか種とか、もう科学的でも社会的でもないんじゃね?
オタ受けねらいの作品だろ?
合体ロボアニメだろ?
見てないから知らないけど。
>>579 プラントって「植物」じゃないの?
あるいは化学プラントとか
どっちにしろ「実験」じゃないような
コーディネイターの科学実験プラントみたいな感じか
ほんとは造語で
プラントとは、Production Location Ally on Nexas Technology
(プロダクティブ・ロケーション・アレイ・オン・ネクサス・テクノロジー)の略。
旧世代のスペースコロニーに対し、新世代の施設としてのニュアンスを盛り込んで名づけられた、
宇宙居住施設の名称である
だと
大辞林 第二版 (三省堂)
プラント [plant]
生産設備一式。大型機械など。
Gセイバーのサイドガイアがサイド8になった
サイドガイアってどの位置に作った設定になってるの?
宮崎
それはシーガイア
…ってもう潰れただろが!
まだだ、まだ潰れんよ!(再生利用)
ちなみに。
宇宙世紀にも円筒型コロニーは存在してるぞ。
たしかブッホ・コンツェルンが所有しているコロニーはドーナツ型か何か。
宇宙世紀の初期段階では円筒形以外のコロニーが結構作られていたらしい。
まあ、小説版の話だから(F91の小説版は上巻の部分がブッホの歴史とかを書いていて結構資料として
面白かったり)こんなの知らん、とか認めん、という人も多いだろうが。
>>591 >宇宙世紀にも円筒型コロニーは存在してるぞ.
訂正。宇宙世紀にも円筒型コロニー「以外のコロニー」も存在してるぞ。
何やってんだ俺は……
タイガーバウムコロニーが球形じゃなかったか?
ムーンムーンなんてのは本編(ZZ)に出てる。
Z小説版のスゥイート・ウォーターもな
謎のコロニー:スウィートウォーター
スウィートウォーターはどこにあったのか。
サイド1説(旭屋出版「機動戦士Zガンダム・フィルムブックパート1」)
サイド3説(=L2ポイント Zガンダム小説版第1部38頁)
サイド5説(ケイブンシャ「機動戦士ガンダム全モビルスーツ大百科」)
サイド7説(Zガンダム小説版巻頭マップ)
などなど、これだけ諸説ある地名も珍しいです。まず「Z時代の島1号
コロニーであるスウィートウォーター」と「0090年2月に、サイド3
宙域に廃棄されていた密閉型コロニーとサイド4の開放型コロニーを
つなぎ合わせて作られた難民収容施設スウィートウォーター」は、厳密に
は別物である事が話をややこしくしてるようです。
ハイストリーマーには「スウィートウォーターの今のコロニーを建設す
る前に使われていた島1号タイプ」が行方不明になり、連邦政府にも居場
所が判らなくなっている、という記述がありますが、恐らくこの行方不明
の島1号が、Zに登場し「アーガマ」の建造が行われたスウィートウォー
ターだと思われます。
個人的には、Z時代も逆シャア時代も、スウィートウォーターはサイド
3宙域の外れにあったのだと思います。どう考えても、グリプスとスウィ
ートウォーターがご近所だった、とは思えないですし、サイド3とする
資料が一番説得力があると思います。
スウィートウォーターは複数あったとするのはいかんですかね
>>596 とりあえず劇中の説明・描写以外の設定は無視しちゃっていいんでないの?
Ζ小説版のマップって再刊版のだよね?誰が何を参照して作ったんだか…
位置設定の謎はおいときまひょ
このスレでは。
600ゲトc
ファン・デル・ワールス力って、引力の元なんだっけ?
物と物をくっつけようとする力ってやつ。
ファン・デル・ワールス力は分子が瞬間的に持つ極性(電気双極子)による相互作用なので、静電的な引力です。
星の引力の元となる物とは違う?
ぜんぜん違う。
太陽は自分の引力で核融合をおこしているので寿命がある。
しかし地球には寿命はないと思う。
ただ実際は太陽の超新星爆発に巻き込まれて終焉を迎えるだろう。
もし、地球が太陽系圏外に単体で存在した場合、永遠に地球は存在し続けるのだろうか。
太陽が無いので極寒の星だろう。
しかし地球にはマグマがある。地熱というものがある。それは地球の引力の賜物だ。
そこで問う。マグマのエネルギーは無限なのだろうか。
大自然の永久機関として成り立つだろうか。
大幅にスレ違いですた!
>>605 地球の温度が保たれているのは
熱の供給と放出が釣り合っているから
供給が無くなるならば
そのうちマグマも冷えるぜよ
607 :
通常の名無しさんの3倍:04/12/04 19:37:47 ID:VSsZEPBh
月面都市生まれの人間は、6倍の重力のコロニーや地球には住めないのだろうか。
>>605 ちょっと待ちたまえ。
地球が終焉を迎えるのは、太陽が寿命を迎えたときに赤色巨星になった際、肥大化した太陽に
飲み込まれて、だ。
太陽の質量程度では超新星爆発はしないはず。最後にはガスが抜けきって白色矮星になる。
ところでさ
銀河衝突でやられるのと
太陽の終焉でやられちゃうのと
どっちがいい?
銀河衝突だと一瞬で消滅しそうだけど太陽の終焉だと赤色巨星になるに従って灼熱化した太陽の
熱が地表を襲うわけで。だんだん暑くなっていって、最後には生きていけなくなるから一思いに
死ねるほうがいいかも。
銀河衝突って、ヤマトネタだっけか?
銀河って実際は星と星の間はスカスカなので、
交差しても何もぶつからない可能性もあったりする。
もっともその後は重力バランスが崩れて大惨事だろうが。
しかし余所の銀河が近づいて来る前に、太陽の終焉の方が
万年単位で早そうだ。
>>607 住めると思うけど、相当リハビリ?しないと無理だろ。
背高そうだなそいつら。
そこで「生まれた」ぐらいなら大丈夫だろ
そのまんまなんの対策もなしに1/6G下で生活し続けなけりゃ。
でも体はもろいだろうな。
地球生まれ。あるいはコロニー生まれの連中と(要するに1G環境で生まれ育った奴ら)と喧嘩したら
勝負にならんだろうなー。
でも自発的に筋トレを続けるってのは難しそうだね。
義務教育みたいな感じで毎日一定時間をそこで過ごさなければいけない
擬似重力ブロックみたいのが街のあちこちに設置されてたりするのかな。
月面基地は可能でも、
月面都市は実際にやってみないとわからないよね。
人は赤ん坊の頃と思春期に2度の成長期があるけど、
その時期での無重力や月面での生活は危険だと思うね。
観光程度なら無理はないと思うけど。
でも、もしかしたら低重力育ちがニュータイプ覚醒の鍵かもしれない。
アムロは何歳で宇宙に出たのだろう。たぶん思春期前だよね。
アムロの家族はアムロが宇宙に出る前から夫婦は離婚してたのだろうか。
それで親権はテムレイで。
「アムロにも宇宙を見せたいんだ」で、
それ以来かあさんとは1年戦争まで会ってないんだろうな。
仕事人間なオヤジを持つ欠損家庭で育った機械オタクでニュータイプなエゴイスト、
その名はアムロ。
振り向くなアムロ、
男は涙を見せぬもの、見せぬもの。永遠に・・・。
俺の独断と偏見で物を言わせてもらえば、
>>616の
>でも、もしかしたら低重力育ちがニュータイプ覚醒の鍵かもしれない。
ってのは、結構近いと思っている。
なんの資料も無いのに勝手な事を言うが、おそらく無重力状態に慣れた人間が、ニュータイプ覚醒の鍵と睨んでいる。
感覚的には落ち続けている訳だから、文字通り地に足が着かない状況の中で、それに慣れるのは相当なハードルだと思う。
だから無重力酔いとか言うのがあるんだろうな。
そのくらいストレスの溜まる状態なんだろな、重力下で育った人間から言わせて見れば。
でもそれに慣れた時、違う感覚が生まれる気もする。
さて、コロニー育ちは低重力育ちなのだろうか??
>>606 それは昔の考えですね。今の最新の考えは、
マグマのエネルギーは地球内部の核分裂エネルギーが源だとされています。
太陽のような核融合でななく核分裂です。
地球創成期に中心付近に固まった核分裂しやすい重い分子(ウランとか)が臨界を越えて核分裂をおこします。
核燃料が尽きるまでそれは続き、尽きるとマグマは消えていきます。
マントルの対流もなくなる。地磁気が消える説もある。
よって
>>605さん、地球の地熱には寿命はあります。
そしてこれが一番重要なのだが、
スペースコロニーとは何の関係もない話だという事だw
太陽はつめたい星 ・・・という説があるんだけども・・・
地球のマイナスの地磁気と太陽のプラスの地磁気が干渉して、
光や熱が生まれ、地球に降り注いでるという・・・
宇宙は真空だから太陽があっつく燃えてても熱は伝わらない。
電子レンジと同じで、熱は出さないけど、お弁当はあっつくできる。
蛍光灯と同じで、フィラメントが無くても光ができる。
太陽は、電子レンジと蛍光灯のように電磁波を出して地球に光と熱を
注いでる。太陽表面温度は約20℃ぐらいとのこと。
スペースコロニーとは関係無しですんません・・・・
その電磁波を出すのに、中で核融合してたら、普通に熱いと思うけどな・・・
核融合は熱くなんなくてもできるよ。たとえば人体や動物、植物。
常温核融合。
>>622 確かに。僕の浅学ではうまく説明できませんが・・・
黒い下敷きで太陽を見てもコロナやプロミネンスみたいな
ボンボンあがる火柱が肉眼で見れないんだよね。
太陽が熱を帯びてない恒星って説を初めて耳にした時は
俺はその説に即座に拒否反応を示した。燃えてるに決まってんじゃン、って。
またオカルトかよ・・・
オカルトイラネ
>>623 下敷き程度で、プロミネンスが火柱として目視できる方がどうかしてると思うぞ。
確か水素Hα線フィルターとかを通さないと見えなかったと思うのだが。
太陽の観測 OR 太陽の観察 でぐぐれーしょん
とりあえず水蜘蛛はいたMSが表面で戦える程度の温度ですよ>太陽表面
みなさんアリガトです。
人体の中で核融合が行われているわけではないのだが、
どうしてこのスレには疑似科学信仰者が次々に沸いてでるのかねぇ
それもスレに合った内容でそれをやるならまだ許せるんだけど
スレ違いの内容でこうもあらぬ方向に飛んでくってどうよ?
んじゃ、なんとなく話を戻してみるw
ジオンダイクンは「ニュータイプは人の革新だ」と言った。
そして、ストーリー上よく出てくる言葉「地球の引力に〜」能力が抑制されていると言う言葉。
コロニーには人工の重力が働いている。
それでも人の革新は起こるというのだろうか。
コロニーの重力は不安定なのかな?
地球に有ってコロニーに無いもの、それは何だろう、地磁気か?
コロニーで方位磁石は使えないはずだな。
そういえばコロニーでカーナビは使用できるかな?
専用のGPSが必要だな。
宇宙がすぐ隣にあるという環境
無重力も日常的に中心部に行けば体感できるし
平和な時は宇宙旅行もあっただろうし(コロニー・月)
それだけでも全然違う
もちろんどんくさい人は関係ないだろうけど恐ろしいほどの人口がいるから
そこで「何かが」起きる可能性はある。
633 :
通常の名無しさんの3倍:04/12/05 21:48:16 ID:YX7pvsx0
ニュータイプ、と言うがアムロ・レイは地球生まれでサイド7に来て10年くらいのはずで
それでもニュータイプになれるものなのか?
それともサイド7のコロニーはニュータイプが生まれやすいのか?
なれる(断言)。
※ただし資質にはよる
ララァは地球生まれ地球育ちでシャアに会うまで
宇宙に行った事ないんじゃない?
トミノのZ小説では「地球にいても学習すればニュータイプになれるyp!」とシャアが言ってたりするわけで
宇宙に暮らしたら云々ってのはあくまでも「地球を離れたら今まで気付かなかったいろんなことが
わかるようになるよねー」程度のものをダイクンがテキトーに膨らませてスペースノイドに吹き込んだだけって気もする
ウッソだって描写としてはNTと変わらんしな
ジオンの言うニュータイプと能力としてのニュータイプは全然別物。
(これは富野もはっきり述べてるし劇中でもそれらしい説明がある)
ジオンのニュータイプになるには宇宙での生活が必要だが無重力は全く無関係。
能力としてのニュータイプは宇宙生活と無関係と推測されるが詳細は不明。
アムロやララァは当然ながら後者。
というか前者は恐らく今まで1人も生まれていない。
つーか、ニュータイプ云々はスレ違い。
>>631の話は「コロニー環境は地球の環境とどれほど違うのか?」じゃないの?
アムロは
>>616が言うように、思春期(成長期)を宇宙で過ごしたことが
ニュータイプへの覚醒に影響したと思われる。
または、
テムレイはアムロが生まれる前から宇宙に頻繁に行っていたとしたら、
宇宙線等の影響で、遺伝子に異変があったかもしれない。
いやいや、もしかしたら、
宇宙線や重力の影響ではなく、ウィルスとかのバイオ関連の可能性もあるな。
スターウォーズのフォースみたいに。
無重力状態でバイオハザードが発生し、研究関係者は情報を隠した。
その後、被害らしい影響が認められなかった為に事件は表沙汰にならなかったが
実はそれがニュータイプ発生の原因だった・・・、とか。
コロニー内のGPSは衛星にする必要はないね。
天井方向に3つの発信装置があればいい。
コロニー一つに対して9つの据え置きのGPS用電波発信装置があれば大丈夫かな。
コロニーの場合、地表の長さに比べて高度が低いから
場合によっては数Km単位に区域を分けて装置を設置する
必要も出てくるかもしれないね。
端っこの港付近の地区になると角度が水平に近くなりすぎて
建物などが受信の妨げになりやすいかもしれない。
コロニーなんだし
地面の下にもっと便利なものが
ダイレクトに車を感知してるかもよん
NTと宇宙の関連性は1stの段階でララァがぶった切ってるからなw
エレカの制御は道路自体に管理装置が埋め込まれてる気はするね。
ただ、それと別にGPSはあってもいい気がするけど。
なんでやねん
固定概念に縛られすぎ
道路側から絶対座標がエレカ側に発進されてればいいだけだよん
いや、交通管制はそれでいいんだけど、GPSは歩行者管理とか荷物管理とか
他にも色々できそうじゃないw
コロニー内のそういうのは
受信側でやっとくれの今のようなGPSじゃなくて
双方向または発信側管理の受信側は簡素化みたいな方がコスト安の希ガス
トミノ世界では重力波発生装置が無いから、コロニーの大地を離れた物は等速直線運動となる。
ジャンプした場合、慣性による大地と平行方向の速度ベクトル>>>鉛直上向き速度ベクトルだとは思うが
次に大地(というか壁?)と接触するまで、何時間くらい宙をさ迷う事になるんだろうか
普通に地球上でジャンプして落下するよりほんの僅かに早く着地する。
いや、時間は同じじゃない?
ただ、着地する地面がほんの僅か斜めに傾いてるだけかと。
コロニー地表面を歩いている人にも「壁面へ向かって押し付けられる力」はかかっている。
ジャンプでその力を全て打ち消すことができない限り、残った力は人を地表面に押し戻す。
普通に地上でジャンプする時の引力と同じように。
コロニーの建設はミノフスキー粒子の研究前から行われていたわけだけど、
1年戦争等でコロニーの不具合は出ていないのだろうか。
>>649 斜めにもならないよ。地上と同じ感覚で着地できる。
なぜなら、頭と足の遠心力は違うからだ。
頭の横ベクトルよりも、ほんのわずか足の横ベクトルの方が大きいため、
コロニー外からの空間座標で考えると、頭よりも足の移動量が大きくなる。
体はジャンプの瞬間微妙に斜めに移動するが、
コロニーの内壁に対しては垂直に着地する事ができる。
>>651 戦争とは関係なく、常に各コロニーではコロニー公社が定期点検を行ってて
構造材劣化などがあれば補修を行ってるはず。
さらに戦争被害によってその劣化が進んでいたら、大掛かりな補修工事を行うだけでしょう。
・・・予算の範囲内でね。
ララァがニュータイプになった理由は、
フラナガン機関(基幹?)での訓練の成果だと思うよ。
強化人間の前身みたいな存在かと。
もとから潜在能力は有ったんだろうけど。
シャア「フラナガン機関の連中はやさしくしてくれたか?」
ララァ「はい。わたし優等生でしたから」
の会話からの想像だけどね。
もしそうだとすれば、自然発生するアムロみたいなニュータイプについては
宇宙との関係を切って論ずることはできないと思う。
>>650 その解釈は結構危険なんじゃないかな。
>>647もそれで誤解してるように思う。
遠心力を「壁面に向かって押し付ける力」と解釈してしまうと、空中に浮かんで
円運動をしなくなったときに何故地面に落下するかが理解できなくなっちゃうんだよね。
実際は壁面を押してるんではなく、壁面側がこちらに向かってくるのが遠心力の正体。
だから空中にジャンプして(絶対座標上で)水平方向にのみ移動していても、
壁面の方が1Gの加速度で自分に向かってくるので落下してしまう(ように見える)。
よって垂直方向の押し付ける力を打ち消す、というのは基本的にはできなくて、
水平方向の移動ベクトルを打ち消して完全に静止するか、
垂直方向の移動ベクトルを1G以上に上げて壁と同じ速度で上に移動しないと、
コロニー内での空中静止というのはできないわけだ。
>>653 ニュータイプの話はスレ違いだからいいかげんにヤメレ
>>652 構造材劣化というよりも、もっと大掛かりな事故につながると思うんだよね。
とくにミノフスキー粒子戦争初期の頃は、特性も知られていなかっただろうし。
戦闘開始とともに粒子を散布。
そして周囲のコロニーは大停電、コンピュータの機能障害、故障・・・。
その瞬間にコロニー社会は壊滅的打撃を受けると思う。
>>656 あ、そういうことか。
電子設備にも影響を与えるからヘタするとライフラインにも異常が起きるんだ。
そうだなー、かなり大掛かりな設備の入れ替えとかあった可能性はあるね。
アナハイムが戦後に急激にでかくなったのはこの特需もあったりするのか?
ってゆーか、サイド6でのWBとコンスコンの戦闘や
0080の戦闘なんか一体どうなってたことやら…
あのときもミノフスキー粒子を散布してなかったってことはあるまい。
生き残ったコロニーは戦中からすでに改修を始めてたのかね。
それともWBの戦闘で触れられてた「領空」ってのはミノ粉の影響範囲を考慮してのものか?
>>654 ああ、回転方向の慣性ももちろんかかってる。
でもコロニーの回転と同調してるから、人のジャンプ程度じゃ全く問題はない。
高校の数学が、数学T、数学Uとかだった人は
ベクトルの概念を習わなかったと思うから、
遠心力をベクトルで説明するということを理解しづらいかもしれない。
月曜の朝から、おまいらハク熱ですねw
遠心重力の話って慣性もだけど
少し違うけど超平たく言うと
新幹線の中で思いっきり人がジャンプしても
跳んだ車内のその場に
着地するのと同じだと
回転運動の場合は滞空時間が長くなると場の移動と自身の慣性とが一致しなくなるよ。
(何も力を加えずに回転運動の慣性系に居れる人はいない。そのまま水平運動に移行してしまう)
そこは注意しないといけないし、コロニー内での運動を考察する際に1番はまるポイントでしょう。
すげー初歩的な疑問なんですが、ぶっちゃけコロニーの回転の逆方向に激走すると
擬似重力って小さくなるんでしょうか?
極端な話、コロニーの回転速と同速度で走ると無重量状態になるわけ?
もちのすけ
滞空時間が長くなっててもジャンプ時以外何も力を加えずだったら
ただ落ちるだけ
思考に注意なんてイラナエ
>>664 なる。
ただし前方から凄い風が吹いてるわけだし(昨日の数十倍?w )
タイヤはグリップをなくしてしまうわけだし、
長くは留まれないと思う。
種の砂時計型コロニーでは?
>>620 なつかしいな。「UFOと宇宙」(1983廃刊)で読んで以来だ。(w
その説を信じると、核融合も否定されるし、太陽熱に依存するスペースコロニーなんて
ぶっちゃけ作れなくなるから心配するな(w
>>667 数十倍になんてならないよ(まあネタだろうけど)
せいぜい3〜4倍
グリップ低下(浮き上がり)を抑えるには空気抵抗はあるから
ダウンフォースを増せばいい
逆にいえば、その状態でも走行できてる車は浮かない。
だうんほーす出すには時速百キロとか要る…
スカートと吸気ファン付けてファンカーにでもしますか
つーことは、風の抵抗という外部要因を除いた真空状態だと、
>>667の通りでいいわけだな。
>>667 物理学とかの空想実験は普通、空気抵抗やタイヤのグリップは考えないものだよ。
だって初期条件を「コロニー」と規定したら大抵空気があるし…
というか、たんなる揚げ足とりで何レス消費する(w
瞬間最大30mぐらいらしいから
5〜6倍やね
>>671 そこまではいらないかな?
もとより思考実験的な話だけど
コロニーと同速度まで行こうとしたらとりあえず時速600kmぐらいまでだせんとあかん
浮き上がりは1Gでも起こる問題なのでどのみち高速走行に対応した車じゃないとだめ
実験するなら多少オーバー気味にしとかないとダメそう
瞬間最大30mぐらいらしいから
5〜6倍やね
>>671 そこまではいらないかな?
もとより思考実験的な話だけど
コロニーと同速度まで行こうとしたらとりあえず時速600kmぐらいまでだせんとあかん
浮き上がりは1Gでも起こる問題なのでどのみち高速走行に対応した車じゃないとだめ
実験するなら多少オーバー気味にしとかないとダメそう
678 :
677:04/12/06 20:05:04 ID:???
鯖の調子が悪くて・・・
スマソ
ちなみに空気がないと同速度に達するまでに走行に必要な摩擦が得られなくなるから
そこまでいけない。
その時どうなるかはよく解らん(蛇行したあげくスピンぐらいか)
600キロに達する方法は何でもいいよ。
真空状態でのリニアモーターカーでもいいし、ロケットエンジンでもいい。
個人的には逆走しても重力は失われない、という理論を確立したいのだが、
俺の頭ではどう考えても無重力になってしまう・・・。くやしい。
F1は時速350キロとか出すけど、
コロニー内でレースすると、もしかしたら凄く危険なのかもしれない。
コロニーの内壁は時速600キロで回転している。
F1カーが回転方向と逆に300キロで爆走したら、重力は半分になるかもしれない。
F1カーが回転方向に爆走したら、重力は1.5倍になるかもしれない。
計算上はもっと複雑なんだけどね。
カーレースはコロニー内では禁止かな。
公道のスピード違反は即逮捕かもしれないw
なんだ結局ただのバカかよ
>>679 >個人的には逆走しても重力は失われない、という理論を確立したいのだが、
結論があって、それにあわせて理屈を考えるのは「科学」じゃないよ。
どんな結論でも、正しく導き出されたものは受け入れなければならない。
というか、別に「科学的に考えるスレ」じゃないから、いっかw
682 :
664:04/12/06 21:31:11 ID:???
やっぱり重力弱まるんですね。回答サンクスコ。
あと空気抵抗云々の話題が出てますけど、漏れが疑問だったのはZの1話に出てくるコロニーの外壁を走る
地下鉄(?)の描写だったんですよ。
設定見ると空気抵抗ないので高速、効率的という話なんで結構なスピード出てるんかなー、と。
で、路線によっては重力増えたり減ったりするのだろうか、と思ったわけで。
コロニーの回転が600km/hくらいなら山手線レベルの速度(80km/h)でもかなりの重力変動があるような気がして
何か乗るの嫌っぽいなー生理的に、とか思ったりした。
>>682 あれは縦方向じゃろ
どのみち港に行くから重力は減るがな
あれって縦方向だけなんか(;´Д`)不親切な交通機関だなー。
向こう岸に逝くにはアムロが走って追いつけるクソ遅いバスエレカを乗り継ぐしかないんですかね。
スパイラル条じゃなかったっけ?つまり斜め
縦方向だけかは断定できんけど
斜めなんてのは聞いたこと無いよ
おれは
それ、ガンダムとは全く関係ないものだからなあ・・・
「その世界」ではそうなのかも知れないが、ガンダム世界でどうかというところが問題かと。
ガンダム世界じゃ数える程しかコロニー出てきてないもの
いろんなタイプのコロニーがあるでしょうきっと クルマやヒコーキがそうであるようにね
架空の世界だし
Gガンダムなんかにはジェットコースターみたいな交通機関があるかもよ
クルマ、ヒコーキに比べるのはどーなんどり
ダムとかに近いと思わないが
>>690 ダムにも アーチ式、重力式、フィルダム、コンバイン…といろいろあるわけさ。
ダムとかに近いと思わないガ
だからあしからず
>>682 重力変動を感じる乗り物には乗りたくない、
ってのはエレベーターって乗ると気持ち悪くならない?
って言ってるようなものの気もするけど…
「そういうもの」と思ってればさほど気にならない気がする。
>>666 人間のジャンプくらい小さな運動ならミクロすぎて意識せずに済むだけ。
もっと大きな、MSのジャンプとか物体の放り投げとかになると意識する必要は出てくるとオモ。
> ジャンプ時以外何も力を加えずだったらただ落ちるだけ
まるでジャンプした物体にも回転運動の慣性が働くみたいな言い方してるけど、
等加速度運動の慣性なんて存在しないでしょうに。
ほぼ水平方向の等速運動の慣性になって壁面の移動方向とはずれるよ。
>>694 ジャンプは普通、高さと時間をグラフにすると、
放物線を描く。放物線とはsinグラフのことだ。
円の線上の点と点を結ぶ直線はsinで計算できる。
コロニー内壁でジャンプすると、開始点Aと着地点Bは、
コロニーの外から観測すると直線的に移動して見える。
しかし、コロニー内でそれを観測すると、普通にジャンプしているのと同じ動きに見える。
この動きは人間であろうとMSであろうと、砲弾であろうと同じです。
コロニー内では放物線を描いて飛んでいるように見えるものでも、
実際は直線に動いているのです。
説明が変だったな。直します。
>コロニー内壁でジャンプすると、開始点Aと着地点Bは、
>コロニーの外から観測すると直線的に移動して見える。
コロニー内壁でジャンプすると、開始点Aから着地点Bへジャンプしている物体は、
コロニーの外から観測すると直線的に移動して見える。
>>696 論点が微妙にずれてる。
開始点と着地点だけを結んでしまうと、1分間のジャンプをした物体は
コロニーの中心を通過して移動してしまうことになるでしょ。
コロニー壁面は時間経過ごとに角度が変わっていくが、ジャンプしてる人間の角度も
それに等しく変わらなければ、着地時の地面の角度が変わってしまう。
30秒間滞空した場合には物体の角度が90度横を向いている必要があるし、
2分滞空したら360度回って元の角度に戻っていなければいけない。
また、その物体はその場で回転するのではなく直径6Kmの円を描くように運動している必要がある。
(この直径6Kmの円運動は慣性だけでは無理で、コロニー壁面からの遠心力に等しい力を
常に下から受け続ける必要がある。(もしくはコロニー中心から紐で吊り上げてもらうか))
>>651 ジャンプする物体自体に回転運動がかかってるとしても物体がその位置でぐるぐる回るだけで、
物体全体としては直線運動にしかならないんだからコロニーと同期して回ることは不可能かと。
>>697 >開始点と着地点だけを結んでしまうと、1分間のジャンプをした物体は
>コロニーの中心を通過して移動してしまうことになるでしょ。
なるけど…??
言っておくが1分のジャンプってすごい初速度だぞ
>>698 ある程度大きな運動で説明しないと概念が理解しにくいでしょ、
ってだけの例だからそこは流せ。
つか、別に砲弾垂直打ち上げでも何でもいいと思うんだけどね >例題
(着地時の角度が分かるように底は平らでまっすぐ落ちてくる形状であった方がいいけど)
>>699 コロニー外から見れば、等速直線運動してるのは
当然だと思うが。(空気の影響は、それほど大きくない)
で、それをジャンプした人が見ると
「‘コリオリの力’によって着地点がずれた」と見えるだけ。
>>700 コリオリ力で着地点がずれたとき、ジャンプした人はまっすぐ地面に立ってるの?
あと、これまで「無問題」を言い張ってた人は着地点がずれるとも言ってないんだけど。
1.ジャンプした場所にそのまま着地できるのか
2.着地時に地面に垂直に落下できるのか
3.落下に要する時間は地球上のものと同じなのか
の3点についてそれぞれ考察が必要そう。
もちろん途中にもあったように「人間が普通にジャンプするくらいなら
誤差の範疇なので全く意識する必要はない」のは当たり前なので
これについては考察する必要もないと思うけど。
>>701 あなたの言っている
30秒間滞空とか、2分滞空はアニメのハイジャンプ魔球なみ(w)のすごいジャンプだよ
人間ができる程度のジャンプでは、角度はほんの数秒もずれないだろうし、
人間の感覚ではわかるかどうかってとこ。
ちなみに30秒滞空するためには、15秒上昇、15秒落下することになる。
15秒落下すると移動距離は((a*t^2)/2)
( 9.8 * 15^2 )/2 = 1102.5
約1kmも上昇しなければならない…
(あれ?計算あってる?)
MSのジャンプとか言っても
ジャンプだけならそうは跳べないからやっぱり問題外だわ
ジャンプ+推力の飛んでる状態なら
また別、全然別のはなし
あとは大砲でも打ち上げた時のはなしか
だけどそれは、もはやジャンプじゃないよな
ようするに位置がずれたり角度がずれたりしないというのは
あくまで「ジャンプ」というミクロな運動にこだわった場合の話で
それ以上の大きな放り投げ運動なら着地点が移動するし着地角度も変わる、
ってことでFAだよね。
706 :
通常の名無しさんの3倍:04/12/07 17:49:59 ID:xvDtkQEs
…人間の感覚で分からない=ずれてないというのは
物理学的考察としてすごく間違ってる気がしないでもないが。
滞空時間30秒とかも概念を分かりやすくするための例だと
明示されてるにも関わらずあえてそこに突っ込む辺り、なんとも…
地球上で普通にジャンプしてもぴったり同じ場所には着地できないじゃん。
たぶんコロニー内でジャンプしてもその誤差範囲内に入っちゃうんじゃない?
一分間って言うが野球のホームランですら数秒後には落ちて来るし実生活ではどうでもいいことだな。
目玉つながりのおまわりさんがいるとエラい事になりそうだが…
コロニーの警官の武器って拳銃?
30秒以上は極端な例だからそこは流せ。
そういえば警察官って出てきたことないね。
軍人は普通に拳銃やライフル使ってたと思うけど。
とりあえず1番最初の
>>647は重力発生装置とか明らかにDQNな発言してるから
こいつの話はどっか置いといて、これ以上話を続けるならコロニー内での
砲弾の軌跡がどういうものになるかとかの考察に切り替えた方がいいのでは?
コロニー刑事(デカ)
みてみたいものだな
真上に打ち出しても対岸に届かないように計算されたゴム弾発射するガス銃とか?
どのみち3km(とりあえず中心点まで)も飛ばんだろ
>>712 90式戦車の120mm砲でも有効射程は3Kmちょっとしかないぞ
>>708 たとえ3秒でも、11mも飛び上がる必要がある…
ここでは速度よりも、コロニー回転にともなう角速度で考えたほうがいい。
飛び上がって着地する間、コロニーが人間に感知できない角度(数秒?)
しか回ってないとしたら、誤差も当然人間には感知できない。
(ここの秒は角度の単位。3600秒=1度)
>>713 逆に中心を越えてしまうと今度は加速して行くからマズイんじゃないか?
>>716 手持ちの武器じゃそこまで(まったく)とどかないて話よ
>>718 いや突っ込みどころはそこじゃないだろう…
え?中心越えたら今度は反対側に引っ張られるんじゃないの(´・ω・`)?
ありゃ
半径を越えた時の慣性のかかり方は相変わらず
発射方向なわけかもしかして(うに)
ふりきれないとしたらいつまでも反対向きの力がかかってんのかね
マジレスすると、コロニー内を落下する物体になにも力はかからないよ(風力以外)
重力下の自由落下と同じ。
だから等速直線運動。
地球上の有効射程は関係ないだろ。
上に行くに従って、重力は減るわけだから…
あと、「有効」射程は撃ったら当たる可能性がある距離じゃないの?
おまえら遠心力をなんだと思ってるんだ
ざっと計算してみたが
真上にジャンプして,空気抵抗を考慮に入れない場合
内径=6500m,回転する速度=170m/s(120秒で1回転)のコロニーでは
滞空時間はジャンプする初速が秒速170mあたりで最大の値になる
(概ね19秒くらい)
これより速いと内壁に再激突するまでの時間が短くなるだけなので
(狭い場所でスピード上げるのだから当然)
直径6.5kmのコロニーを想定する限り,初速を維持したままで
30秒以上滞空するという事はありえない
(むろん回転の反対方向へ向かってジャンプすれば可能だ)
>>726 計算ついでに、最大の19秒滞空させた場合の着地点と着地角度は
どういう数値になるのか良ければプリーズ。
これが出ればとりあえずこの話は完結すると思うので。
その前に勘違い訂正
とりあえずコロニーの中心越えても
逆向きに重力が、かかるわけじゃないよね(?)
上に行くに従い重力が減るのはそこに「大地」なり、てがかりになる「壁面」が
ある時
空間に打ち上げられたものにかかってるのは打ち上げ前にかかってた外側に向かってた力の
慣性力
なのかね
正直中庸な空間の重力在り方がよくわからない
ぐぐったら、自衛隊の小銃の初速, 920m/sと出た。
重力加速度で割ると、約93秒(=真上に発射して速度ゼロになるまでの時間)
で、そこまでの距離は…42380.1m、約42km
なんだ、コロニー反対側まで届くじゃん。
その計算は直感的にどこか間違ってるやろ
小銃のそれはアリエナイ。
>>730 まっすぐ飛べば届くかもしれないけどまっすぐ飛ぶこと自体がアリエナイから。
空気抵抗とかは計算に入ってるのかな?
>>731 だから、いわゆる「射程距離」っていうのとは違うから。
滞空時間 920 ÷ 9.8 = 93.877...(略)
単位 m/sec m/sec^2 = sec
到達高度 (GxTxT)/2
9.8 x 93.877 x 93.877 )/2= 42380.1
単位 m/sec^2 sec sec = m
単位もあわせて書いてみた。間違ってたら指摘してください。
初速170m/sで真上にグレネードランチャーを発射した状況を,コロニーの外から観測した場合
(例によって空気抵抗は無し)
発射されたグレネード弾はコロニーの回転速度170m/sと,弾の初速170m/sの合成速度になる
240m/sの速度で,発射位置から45度の角度(コロニー回転方向向き)に一直線に飛んでいく。
弾が再びコロニーの内壁に触れるのは4594m先(直線距離)で,要する時間は前掲のとおり
19秒後。内壁に沿った円弧の長さでは5102m相当になる。
ところが,コロニーは19秒では57度しか回転しておらず,発射位置は3250mしか移動していない。
つまり,中の人にとって
真上に撃ち上げたグレネード弾が,1852mも(コロニー回転方向の)先に落ちてきた事になる。
落下角度は,落ちて来る場所に居る人から見れば,真上から降って来るように見えるが
射手の位置から見れば,32.6度の角度で落ちていくように見える。
ちゃかすわけじゃないが
警官は普通、小銃やグレネードランチャー使わないから
まずは、そこからだ。
>>735 コロニーの回転角速度だとさすがにすげーコリオリ力になるな。
> 落下角度は,落ちて来る場所に居る人から見れば,真上から降って来るように見えるが
> 射手の位置から見れば,32.6度の角度で落ちていくように見える。
今回の話での落下角度は弾から見た角度の話だから、45度方向に飛んでった場合は
弾自体が回転してないと仮定すると真横に落ちることになると思う。
スレの途中で「ジャンプした物体も回転する」って意見があったけど…ホントに回転するのか??
>>736 茶化すつもりがないなら軍人の話に切り替えろ。
ちょっとスレを上げてみる
>>737 ミリオタ臭くなると、ろくでもないから
軍人の話は勘弁してくれ
質問〜
地球上ではジャンプしてから落下するときって当人は
落下感を感じながら落ちると思うんだけど、
コロニー上では上昇間を感じたまま落下するってことでいいの?
髪の毛や服が下に流れて→上に巻き上がって、みたいなのも無いのかな。
重力加速度をg、コロニー半径をr、回転速度をk、地球での垂直飛び記録をsとして
コロニーでジャンプした場合の滞空時間は
(2r√(2gs))÷(kk+2gs)
運動神経の良い人はs=0.6位(NBA選手はs=1.2らしい)で、r=3000、k=171.4位だと、
約0.7秒(NBA選手でも約1秒)の滞空時間。自動車で逆走してkを100位に抑えても数秒か。
宙を歩きたかったな(´・ω・`)
>>735>>737 人間のジャンプだと上方向の速度が小さいからコリオリ力も大してかからず
元の地点とほとんど同じ場所に落下するってことでいいんだよね?
それでコロニー壁面が19秒で57度回転するってことは3秒あれば9度回転するってことで、
トランポリン使って3秒滞空したら着地したときトランポリンは9度傾いてる、ってことでOK?
>>740 機動隊は普通に警官だけど
警官全体から見たら特殊な存在だから
ましてや、もとをただせば目玉のおまわりさんの話だからね
普通じゃなきゃありよ、西部警察でも可
>>741 地上でもコロニーでも
上昇感と落下感に違いはありません。
ただ上昇初期時に感じるGが、頭の先から内臓の中まで慣れるまでに連続的に変化を味わい、
その後は無重力状態と同じ感覚になります。
一番高い場所にいるときも無重力感覚です。
逆バンジーでそれが体感できます。
上昇と落下で感覚が違うように思えるのは、地面との距離に圧迫感を感じるからです。
コロニーの自転周期が2分(120秒)だった場合、
地上と同じジャンプができるのは、滞空時間30秒以内の場合のみですね。
ベクトルと三角関数で計算してみたら解りました。
身長100mの人の30秒ジャンプを計算してみました。空気抵抗無視です。
頭の位置と足の位置が微妙に変化して、
30秒後に、内壁に対して直角に着地してますね。
>>745 なるほど〜
じゃあ、感覚には差は無く、見た目で髪の毛の動き方が違うだけなのかな。
それと、自転してるコロニーでの垂直ジャンプで、
中心を通る事は不可能です。
特殊相対性理論を用いれば、光速移動(秒速30万km)で可能になりますが。
>>749 そうそう。風の抵抗は一方向からのみになるんでしょ?って話。
なんーか流れ全体にずれと欠落してる要素を感じてるのは
漏れだけ?
シャア板で三角関数とか相対性理論って…
その辺は角度でなんとかなりそうな気が…
>>750 >>746 が説明している通り、ジャンプ中に身体の角度が微妙に変っていくから
髪の毛が受ける風の方向も地球上と同じに見える。
ジャンプ中は常に、足先方向にコロニー内壁が垂直に見えているはず。
足先と頭頂で慣性が違うと思うけど
その辺は誤差なのかね
MSサイズになっても
>>754 いくらなんでも180度も変わらないし、
人間のジャンプ時では短すぎて数度も変わらないし、
地球上みたいに頂点でいきなり逆転はしない。
だから髪の毛の動きは地球上とはかなり違うよ。
>>754 常に足先方向にコロニーが見えるのはその通りなんだけど、
人が風を受ける方向で上昇・下降を認識するとしたら、
人間のジャンプ時は常に上昇したままで、地面の方が
それよりも早い速度で自分に近づいてきて着地する、
という運動になると思われ。
なんか論理が先走ってないかな?
まず日常レベルの感覚は地球上とかわらない相対関係と思われ
電車の中のジャンプレベル
飛行機の自由落下レベルじゃないと
>>755 いや、
>>746>>754の言ってる「身体の角度が変わっていく」ってのが
頭と足の慣性の差によるものだと思うけど。
つまりジャンプした物体に自転運動がかかってる。
>>757はそうでもないんじゃない?
曲面は置き換え無理だとしてカーブした線路上でジャンプしても落下地点がどう変わるものでもない
または変わってても人間の意志が入り込んじゃうので勝手に位置補正してしまう
ま、計算は無視した話だから相手にしないで
765 :
通常の名無しさんの3倍:04/12/08 04:06:42 ID:z7H64S5B
毒ガスとコロニー超高速回転
皆殺しならどっち?
毒ガス
コロニーの中でキャッチボールをすると、
ボールは放物線を描かないことが判明しました。
放物線ではなく円弧を描きます。
驚きました!
普通に考えればそうだったな。
地球では、空中でもボールは重力に影響をうけ続けているが、
コロニーでは空中で重力の影響をうけることは無い。
だから微妙にボールの軌跡が違うんですね。
なるほどな。
↑円弧、または楕円ね。
上に向かってモノを投げると運動エネルギーの減少とともに
つまるからそこまでは放物線(のようなかんじ)な希ガス
その後落下方向に転じてからはよくわからんが
>>769 空気抵抗以外では運動エネルギーの減少自体が無いのでは?
かもね
ただ空気がなくても結局落下には転じるわけだから
運動エネルギーはやっぱり減ってるってことではないのかなぁ
(はっきり言ってよくわかってませんが)
コロニー内で垂直に打ち上げた物体が回転しているかどうかを考えてみた
単純に考えれば,回転はしないように思えた
長い棒の端を持ってぐるぐる廻り,そのまま手を放して棒を飛ばせば
棒は回転せずにそのまま飛んでいく(変な握り方をしていなければ)
同じように,コロニーの外壁につかまっている人が手を放して宇宙へ
飛び出しても回転はせず,手を放した時の姿勢は変わらない
ところが,コロニーの中に物体を投射する場合,少し条件が異なって来る
つまり,コロニーの地面にある物体へ一瞬にして無限大の加速を行い
投射する初速(>735では170m/s)を与える事はできない
人間がジャンプするのであれば,曲げた脚を伸ばして地面を蹴る時間があり
銃砲弾を発射するなら火薬が燃焼を始めて弾丸が動き始めてから,砲口を
飛び出すまでの時間があり,そしてその時間だけコロニーも移動をしている
つまり,砲身を固定していても砲身そのものが旋回運動をしているため
燃焼加速中の砲弾に回転運動を加えてしまうのだ
>735のグレネードランチャーの砲身を50cm程度と仮定すると
砲弾が発射されるまでの平均加速度は28,900m/s^2でその時間は0.0059秒
この間にコロニーは約1mほど(角度にして1分4秒程)回転しており
砲弾には「1分4秒(角度)/0.0059秒」という回転が加えられることになる
(実はこの回転は砲身の長さとはあまり関係が無いらしい。もっとも
砲身長がコロニー直径に比して無視し得ない長さになると問題になるが)
1分4秒/0.0059秒をもっと判りやすい数値に置き換えれば,3度/秒となり
19.1秒後には57.3度の角度変化となり,落下地点から見れば32.7度傾いて
落ちてくるように見える
(>735の角度32.6度と似て近いのは,前回の計算がその部分だけ電卓で
出したので誤差が生じたためで,同じ値になるはず)
つまり,発射した場所でコロニー中心を目指す線と平行な角度になって
1852m先に落ちていく
結論としては,コロニー内で発射された弾丸はコロニーの回転と同じ
回転数0.5rpmで回るが,コロニーの回転と同調しきらないうちに
内壁へ再衝突するために,落下点からは弾丸は斜めになって落ちてくる
ように見える
>>772 ???なんか難しいけど、これって
「ジャンプした物体はわずかに傾いて着地する」
「ジャンプした物体が落下する時間は地球上での落下よりわずかに早い」
ってこと? > コロニーの回転と同調しきらないうちに内壁へ再衝突する
コロニー自体の湾曲(率)と移動がぬけてね
斜めはいいとして
てきとうにいうてるだけだけど
…なんか話に付いていけなくなった人が適当にいちゃもんつけるスレになってる?
さすがに弾丸が銃身から出るまでのミクロ時間は考慮しても仕方ないんでは・・・
弾丸を真上に発射とか、遠心力思考で計算するより、普通に回転円内部の物体の動きとして計算したほうがわかり易いと思うけどな
真上に920m/sで発射するなら、垂直方向に920m/s、水平方向にコロニー回転速度として、コンパスで円を描いて速度比に合わせた角度で発射点から線を引く
線の長さを、円とコロニーの縮尺比で割れば距離が出るから、垂直速度と水平速度から絶対速度を出して着弾までの時間を出す
今度はその時間に円がどれだけ回転するか角度を計算して、分度器を使って円に点を打つ
こうすりゃ、中学物理の知識で着弾点のずれが出せる
逆のやり方すれば、対岸に銃弾を当てるにはどの方向にどれだけの速度で撃てば良いのか判る
ちなみに、円弧(楕円)は放物線の一種だよ。
衛星や惑星の軌道も放物線だろ?
>>762 それが「コリオリの力」。
円周の外側で得た慣性力を持ったまま、円周の内側に進んでいくと、
そこで得られる回転力(?)よりも強い慣性を持っていることになり、
見かけ上「見えない力」を受けているように感じられる。
台風の進路が曲がるのと同じ。
質問させて下さい
コロニーの高台(例えば1kmあるとして)
そこから物を落とす(離す)と、どうなりますか?
見かけは加速してるように見えるのでしょうか?
それとも地球上とはまったく違った動きになりますか
全く違う動きになるよ
条件次第だけど落下軌道がS字に見える事さえありえる
S字にはならんだろ・・・
・落下加速度が遅い
・落下地点が真下でなく、回転方向後方になる
ぐらいだろ
具体的にどのぐらいズレるかは
>>777をやってみろ
質問続き
地球上だと落ちてる限りは加速しっぱなしですが
コロニーの場合どうなんでしょうか?
また下(コロニーの地面)から打ちあがった物が仮に下側に落ちるとして
台からおとした物とは落ちる状態が変わったりしますか?
台から落とすと勢いが付いた所から離れるわけですけど
空中にただあるもの(いったもの)はどこからも勢いを得てませんよね?
落下加速度???
なにいってんの?
無重力下では等速直線運動だよ
>地球上だと落ちてる限りは加速しっぱなしですが
>コロニーの場合どうなんでしょうか?
見かけ上しっぱなし
>また下(コロニーの地面)から打ちあがった物が仮に下側に落ちるとして
>台からおとした物とは落ちる状態が変わったりしますか?
変わる。
台から落とした物がコロニー回転方向後方に落ちる
>空中にただあるもの(いったもの)はどこからも勢いを得てませんよね?
地面から打ち上げた時点で、地面から勢いを得てる
空気がない場合で考えよう。
落ちる物体は等速直線運動だが、
見ているほうが円運動しているので、円弧を描く。
真下に落ちるはずが、なぜかカーブしているように見える。
(見えない力が加わっているように見える)
空気がある場合も、これに順ずる
回転方向に垂直な壁上を落下する場合だけ
地球上のような加速運動になるだろう。
質問続きですがスミマセン
上昇落下方向の曲がり(軌道)以外の見かけの
打ち上げの上がり下がりは結局地球上と同じように
勢いがゼロまで段々といって、下がる(落ちる)時はやはり段々と加速するように見えるでいいのでしょうか?
重力がないのに加速するのはどういう力なのでしょうか
>>787 そう見える
>重力がないのに加速するのはどういう力なのでしょうか
あくまで見かけ上加速してるだけで、絶対速度が上がっているわけではない
遠心力というのは、見かけ上そういう力が働いてるように見えるというもの
これ以上は自分で遠心力について学んでくれ
地上とコロニーの違い
地上では垂直方向の運動エネルギーのベクトルが重力によって打ち消されたり増したり
コロニーでは常に一定
だからキャッチボールすると軌道が違う
一言だけ判りやすく言うと、投げ上げた物体は加速してないが、見てる側(コロニー壁面にへばりついてる)が加速運動をしているからそう見える
>>789 補足
回転半径が大きいほど、キャッチボールの軌道の違いは小さくなる
コロニー規模になると人間にはわからないぐらいになる
見てる側が加速運動ですか?
等速でなくて?
スミマセンわからないです
>>780 見かけは、加速はするけど、まっすぐは落ちていかずに微妙にカーブした軌道になる…と思います。
コロニーの空間上で離されるってのは外壁にぶら下げてた物体をいきなり切り離すのと同じことなので、
その物体はそこからコロニーの回転と水平方向に等速ですっとんでくことになるかと。
そして人間の方がコロニーに合わせて回転することで段々物体から離れていき、それで加速してるように見える。
ただ人間から見た「垂直」の角度が変わっていくので物体は真下には見えず、回転からわずかに遅れた位置に
流されていくように見えると思います。
>>781 S字軌道の条件が分からん…詳細キボン
>>791 ふむふむ
ありがとうです
今までは分かり易くするため極例が出てたわけですね。
>>792 いや、壁に沿って落下する(つねに力を受けている)場合は加速運動になるけど、
空気に押されるぐらいでは「落下」と呼べるような運動にはならないよ。
だから、長い距離を落下するものの軌跡は、地上とは明らかに違って見えるだろうね。
>>793 とてもわかりやすいです感謝。
加速といっても重力のそれとは全然ちがう比率なわけですよね
>>792 等速の円運動ってのは水平・垂直方向の動きに着目すると加速運動なので、
そこから宇宙空間上に止まってるものや等速運動してるものを見ると、
まるで加速して動いてるかのように見えるのです。
(自分自身が物体に対して加速して近づいたり離れたりしてる)
日常レベルの尺度がどこまでかは分からないですが
それを越えるとコロニーの中ではヘンテコなこと(見え方)になるってのはよく分かりました
ありがとう。
速度ではコロニーの外周速度、時速645km
高さではコロニーの半径3.3km
これらと比べて値がかなり小さければ、地上と同じような現象に感じられる
現象を理解するには大きな値で検証した方が分かりやすいけど、
実際の見た目や描写についてはスケールの違いを意識する必要がある。
ただ、ミクロではほとんど気にならないから無視していいと言われたのを拡大解釈して
「コロニーの中でも普通に重力が働く」と勘違いし、さらにはコロニー中心に行けば
その重力が働くなくなり、さらに逆側に入った途端に逆方向の重力が働く、
なんてトンデモ誤解をしてしまう人もはっきり言って1人や2人じゃ無さそうなので、
理解もしないうちから思考停止してしまうのは大変危険。
>>796 落下1秒後で計算すると、1秒後の人物の位置ってのは
コロニーの外周速度645Km/h=179m/s → 1秒で179m水平方向に移動
2分で1回転=1秒で3度回転
179 x tan(3度) = 179 x 0.0524 = 9.38 → 1秒で9.38m垂直方向に移動
ってことで、約9.38mほど下に落下してます。
(で、真下ではなく50cmほど後ろの位置に落ちる…のかな?)
これは重力による落下よりわずかに小さいくらいでほぼ同じ。
(コロニーの擬似重力は1G弱なので)
っていうか、そうなるように計算してコロニーを回してるわけだし。
高台から物体を落としても、いきなり垂直に落ちないからS字に見えるのよ
手を離した瞬間は進行方向に水平に進み
最終的に落ちるのは進行方向の後ろ側
>>802 > 手を離した瞬間は進行方向に水平に進み
これが分からないです。
観測者も落下物もほぼ同じ速度で水平に進んでるんだから、
ほぼ真下に落ちてそれが段々後ろにずれてくってだけじゃ?
同じ速度でも観測者は円運動だから、水平軸に対してブレーキかけてる感じになります
…そういうもんなの?
そのブレーキがかかったのと同じ水平ベクトルが落下物体にもかかってるわけじゃなくて?
(横から風を受けることで水平運動してるとかなら分かるけど、壁に合わせて動いてるわけだしなぁ)
手を離した瞬間に水平ベクトルが増大するってのがイメージできない…俺の理解足りないのかな。
物体自体は等速直線運動だから、実際には水平ベクトルだけしか持っていないんだ
コロニーの物理法則を取り入れたシミュレータなんてあると売れそう(無理ポ)
そこで飛行機から車(シムなら600km出せるし)、色々な乗り物に乗れたり(MSも)
で感覚が味わえたりする
港のドッキングベイなんかもシミュ要素入れられるし
ザビ家やカトルに襲われたらシム全滅
>>806 落下物は水平ベクトルのみ。
観測者が同じ水平ベクトル+垂直ベクトルを持つので落下物に対してほぼ真上に移動する。
よって観測者から見て物体はほぼ真下に落ちるように見え、S字とかいう変な軌道にはならない。
…違う?
>>807 是非、そのシミュレータで(一部で)噂の凧あげをやってみたい。
野球はコロニーのチームと地球のチームは交わる事はないな。
簡単なフライが取れなくなる。
バレーボールもネットしまくり。
コロニー時代になるとスポーツの記録はアヤフヤなものになるね。
世界記録は地球上じゃないと、参考記録になるとか。
地球に住んでるエリート以外は、スポーツ界から2流あつかいされる。
コロニーのプロスポーツは、現在のものは殆んど消えて、
新たに無重力球技みたいなものが生まれるな。
単にコロニー専用の新たな公式ルールが取り決められるだけかと。
もちろん、それ以外にも無重力ならではのスポーツってのは
発案されそうだけど。
>>802-803 まちがっとる・・・
観測者よりも高台(円運動の中心側)の方が水平方向の速度が遅い
そのため、単純に落下物は真下より後方に落ちる。S字は描かない
>>812 >>799を読んどけ
厳密には現象として異なるが、所詮人間の出せる力で地球とまったく違う結果をだすのは無理
野球のストレートが速い人で150〜160km/h
テニスのサーブが200km/h
2、3割程度では有意な結果は出ませんか?
>>814 803は観測者=落下物を落とす高台にいる人物、の想定。
>>780 コロニー内で1kmの高さにある物体は,直径4500mの円周を120秒で
回転しているだけしか速度を持っていない(117.8m/s)ので
空気抵抗を考えなかったら,この速度のまま直径4500mの円の
接線方向へ,一直線に飛んでいく(落ちていく?)
落ちていってぶつかるのは,円の方程式「(x-a)^2+(y-b)^2=r^2」から
計算すると2345.2m先となる
速度と距離が判れば,落下に要する時間は19.9秒と計算され
この時間内にコロニーは59.72度回転しており,それに対応する円弧の
長さ(コロニー内壁距離)は3387.5mとなる
落ちて来る物体を最初に真下から眺めていた場所はこれだけ移動する
しかし,物体は最初の位置の真下から角度にして46.2度の場所に落下
するので,その距離は2619.9mにしかならない
つまり,1km真上から落とされた物体は767.7m後ろに落ちてくる事になる
なお,地球の重力では1kmの高さから物を落とせば,14秒+で落ちて
来るが,コロニー内で1kmの高さでは見かけ上の人工重力も0.63Gしか
ないので,この加速度の場合1000mの落下には18秒を要する
コロニー内も物を撃ち上げるとだいたいこうなるの?
上がる時はそうかもと思うけど(?)
落ちる時がわからない
○○
○ ○
○ ○
○ ○
○ ○
○ ○
いや、間隔はほぼ一定だから、そうはならない。
(手を離れると、なんの力も働かない)
819の図を観測者とボールを入れ替えて
横を圧縮した感じになるわけでしょ
地上の放物線とは違ったふうに見えると思うんだがなあ
>>822 819の図って分かりにくかったかな。
黒の直線矢印が物体の移動で、青い○の移動が観測者なんだけど。
コロニーを横から見た図ね。
それで観測者から見た放物線は818のみたいのになるんじゃないの?
824 :
823:04/12/09 14:57:05 ID:???
おっと、819の図は理解されてるのか。
え、放物線にならなくなる?
それは観測者とボールとの距離の変化量の計算を間違ってない?
これコロニーの湾曲がかなり入った図だけど
もっと短時間だとどうなんだろ?
下側に行く時、重量はないから加速ってしないの(?)
819が見れない・・・
2chブラウザじゃなきゃ見れないのか?
827 :
825:04/12/09 15:08:13 ID:???
重量は重力の間違いです。
>>825 短時間でも理屈は一緒だと思う。
移動物体側は加速はしないかと。(空気抵抗を除く)
>>829 上がる時は減速して(るよね)
下がる時はしない?
…今、ふと思ったけど、空気抵抗を含めて考察した場合、
物体の直線運動って空気抵抗で減速していって場合によっては止まる場合もあるよね?
それってコロニーで物体を放り投げたとき、軽い物体だと空中に残ってしまって
いつまでも落ちてこないというパターンもありうるってこと?
(高さ数十mとかの位置に時速500Kmくらいで24時間回り続ける人工衛星みたいな存在になっちゃう?)
まぁ、実際にはコロニー内を地面に近い速度で流動してる空気に押し戻されてどこかしらに落下するので、
本当に静止しちゃうってことは(中心部とかに打ち込まない限り)無いんだろうけど。
…野球とかでそんなシーンに出くわしたら面白そうだな〜
810
高台の人間が真下と感じるのは、慣性重力を感じる方向
つまり垂直方向
>>830 上がるときの減速って空気抵抗で?
空気抵抗では上がるときも下がるときもどっちも減速すると思うけど。
(加速は風で押されでもしない限りは無い)
空気抵抗以外では減速も加速もしない。
>>833 短時間の場合ってスピードが落ちないと(減速がないと)
戻って(落ちて)こないんじゃ(わからないけど)
直線がコロニーの回転で曲線に見えてるだけじゃないよね
たとえば目の前30cmぐらいで上げてる時は
スカイラブの実験かなんかで見た(ような気がするけど)
アメリカンヨーヨーが出て引き戻されるような動きだたような・・・
>>834 いや、それも直線運動がコロニーの回転で曲線運動に見えてるよ。
ちなみに30cmほど軽く投げ上げたときは、コロニーの外から見ると横に5mくらい動いてる。
838 :
835:04/12/09 15:59:55 ID:???
ピンポン玉を無理矢理水面下に打ち込んだような動きだったような気もするかな
>>837 逆に見ると5mのコロニーの円のくぼみが30cm
ということであってますか?
あ、水平移動は5mでなく10mかもしんない。計算間違ったかも。
合点
サンコ
>>838 何がどういう風に普通の放物線と違うのかいまいち想像できないよ〜
コロニーの中でヘリウム風船を飛ばす、さてどうなるか
浮沈子状態にしたものだとさらにどうなるのか・・・
>844
流体の粘性から、コロニー内の空気が回転運動をしてて
うまい具合に空気の回転軌道に乗って常に頭上……
……なんか違うな。コロニー内の空気の流れがわからん。
>>844 空気の流れ(コロニー回転方向)に乗りつつ、空気密度の薄い(気圧の低い)方向に行く
コロニー内の人間から見ればコロニー回転中心までは地球と同じように真っ直ぐ上昇
安定期に入ったコロニー内の空気は、一部の風等を除けば全高度に渡って同じ角速度運動
なるほど気圧か
一般説ではコロニー中心部は若干気圧が低かったかな
所詮、このスレで学術的な話は無理だな。
ばかばっか。
一見、知識は理系で大学等で理系を専攻してても
バカっているんだなって思ったよ。
↑
一番のバカ
あと俺、中卒ね
ただ馬鹿と言うだけなら小学生でも出来る
中身の伴った意見で婉曲的に相手を馬鹿にするのは馬鹿には出来ないけどな
>>847 一般説というか・・・
回転体の中の流体は普通に中心が一番圧力低くなるよ
回ってる洗濯機を見るとか、洗面器の水を回転させて見るとかすれば中心が一番水面が低くなってるのが判るだろ
ucだと気象コントロールていう謎のものが付いてる
アムロが「天気の予定表くらい・・・」ってのがあるよね。
どこからか水蒸気を発生させてるのかな?
そもそも、コロニー内に雨を降らせる必要あるのかな。
>>853 「必要性」は必ずしも無いんで、あれはメンタルコントロール的な要素かと。
ちなみに気象コントロールはサイド6が特に重視してるようで、
これはサイド6が裕福な層が多いことでそういった娯楽…っていうのかな?
感傷的な配慮を重視してるってことらしい。
この辺の説明は1st小説版が詳しくて
> サイド6の人工的につくられた気候は、温暖である。春夏秋冬をはっきり分けるのは
> 気に入られていない面もあるが、基本的には人間の生理を刺激するという理由で
> ランク政権は強行した。ただ、梅雨とか雨季とか台風は用意されていない。
> が、五年周期でアトランダムに豪雨、豪雪さえも設定されている。
> 「洪水だってあったんだ。一昨年の六月かな。二十軒ばかりの家が床上浸水
> とかになっちまって、政治問題化したんだ」
さすがに狙って洪水を起こしたとは考えにくいので、豪雨の設定をミスって
雨を降らしすぎたんではないかと思われるけど、この辺の描写にアムロが驚いてるので
ここまで凝った気象制御はサイド6特有のものらしい。
経済を活性化するには気象をうまくコントロールする必要がある
衣料品は夏物・冬物を分けて売ってさらに昨年とは違ったデザインの
商品・・・つまり流行を作る必要がある
こうしないと,気候温暖常春の国では衣服の売れ行きが悪くなる
もちろん,厳しい経済統制で「下着は配給制だ」なんて世界なら
そんな事は不要だが
まぁ,年がら年中暑くて乾季と雨季しかない地域から移民してきた
住民が住むコロニーでは,涼しいはともかく,寒い季節を設けるのは
どうかという気もするが
季節感や降雨とはべつに
雲の発生メカニズムや反対側の大地を見せないようにする仕組みは
複雑怪奇。
中心にパイプが走ってて、高温高圧の水が流れててちょっとずつ空気中に漏らしてるとか
ひらたく言うと雲は上空で冷やされた水蒸気が水滴に戻って発生
コロニー内の暖められた空気はみんな中心部の気圧の低い部分を目指す?
コロニーは中心部が温度高で周りが低い分布?
しかし冷気と呼べるような空気の壁がないと雲をうまくコントロールできない?
サイド3は中心に人口太陽があるからますます?
気圧の高低で発生する気流(制御とかも)ってどうなるの?
熱による空気の対流は起こらないよ
密閉型コロニーは雨無しで良いんじゃない?
熱による空気の対流は起こるが、それだけで雲が出来るほど温度差がない
>>858で良い希ガス
対流ていうか暖かい軽い空気はいわゆる上にあがらないわけ?
ていうか家の単位では起こるはず?
だとするとコロニー単位でもおきてもよい?
>>861 温度差がないのに中心部分の気圧が低いと都合が悪い事はおこらないのかな?
雲はある高度にとどまってるように見えるけど
お前の家は重力帯にあるから熱対流が起きるの
コロニー内でも軽いものは上に位置するでしょ
水と油でも
冷えなければ「対流」にはならないけど
上がる方はなくならないのでは?
自然に発生する水蒸気の管理も大変そうだけど?
0080でサンタのアドバルーンが登場!
コロニーで風船は浮くのかな?
空気に引力はかかってない。
ただ、内壁に触れている部分は、内壁と共に回転しているわけで、遠心力はかかっている。
普通にコロニーが回転し続ければ、空気全体も同じ速度で回転し続けるだろう。
化学実験等で使われる遠心分離機と同じ仕組みで
空気も、重いものは下へ、軽いものは上へと移動することとなる。
よって、アドバルーンも浮くし、
大気の対流も起こる。上昇気流もある。
ロウソクの火は無事に燃え続けるわけだ。
熱源はどこになるのだろう。
開放型の場合、ミラーで太陽エネルギーを内壁に照射している。
地面からの上昇気流は起こるだろう。
密閉型の場合はその方法によるね。
中央の発光体が熱を発する光源であれば、上昇気流は起こらないと思う。
もし光ファイバーみたいなものだったらミラーと同じだから、照射された内壁が温められるだろう。
そして上昇気流が起こる。
コロニーの地表を離れた全ての物質は等速直線運動になる
これは気体の分子とて例外ではない
つまり浮遊した分子は遠心力は得られないし、コロニーが回転するだけでは大気が回転することはない
回転させるためには他の力が必要
>>868 素人考えなのだが、回転する地表と接触している気体と浮遊している気体の摩擦抵抗?は無視ですか。
しかし中心部分の気圧は(回転によって)低いんだよね?
ヘリウム風船みたいな比重の軽いものが中心をめざすとしたら
比重の軽い空気(のカタマリ)も中心をめざすのでは?
871 :
861:04/12/11 19:14:08 ID:???
>>863 温度差はある、だが自然に雲が出来るほどじゃない
地球での雲の高度を考えれば物凄い温度差が必要だと判るだろ
対流は起こるでFA
カンチガイさんが多いけど、
流体の流れの早い所ほど気圧は下がるんだよ
ああ、なんかそんなのあったなぁ。
ベルヌーイの法則だったっけ・・・。
飛行機の翼を例に挙げて習った覚えがある。
んで、温度の高低と気圧の高低を考えると、
空気の動きはどうなるん?
>>872 それ、固定物に対する相対速度の話でないの?
地面と一緒に動いてる場合は別に気圧は下がらないと思うが。
>>868 気体にも粘性はあるので、地面が回転すればそれに合わせて空気もある程度回転する。
全く影響を受けないとしたらコロニーの中は常に時速600Kmの暴風が荒れ狂ってることになるな。
冷気の壁みたいなのがないと雲の管理はむずかしくないかなぁ(てきと)
どのみちコロニーに貯まる熱はどこかから逃がさないとまずいんだよね
コロニーの中心部てどうせ飛行は難しいわけだから、ふさいでてもいいのでは
ついでに、ものすごい速度でブン回されてるミラー部も大変だから外側からはとっちゃって
そのふさいだ中心に開けた穴側から外円部に向かって光を放出するとか
と思ったけど、それだと天井落下物が怖いかもしれない
◎二重丸の構造にして内側の○はなんか軽い透明の構造物にしておいてそこに雲をはわせる仕組みと
熱交換するような仕組みも付けておくとか
内側に円錐状の鏡を付けて
太陽側の港を光の取り入れ口にすれば
陸地面積が倍になるね
太陽側の港からの距離によって、日当たりの差が出まくりそうだな。
まーそれは外付けミラーでも同じでしょー
45度にすれば何処も一緒になるけど内側ミラーだとデッドスペースやね
>>868 まず、バケツの内側に粘土で数ミリの凹凸をつける。そして、
バケツに水を入れてロクロに置いてみろ。回転イスでもいいぞ。
ちょっと待ってればバケツと水の回転は同調する。
コロニーと空気の関係も同じだよ。
凹凸もいらないとみた。(とくに水なら)
まぁ、一般家庭に轆轤(ろくろ)はないけどなw
コロニー再現出来てない罠
リア厨未満の思考
中心にパイプ通して冷媒流そう
未来の話だから完全な推測は実際難しいんだけど…
大気を質量の違う気体で何層にも分けて、層ごとに温度差を作り出すみたいのは無理かな?
>>886 雲にならずに雨になりそう・・・
>>887 一時的ならともかく、長時間は厳しいと思う
対流による熱移動は防げても、熱伝導は起こるから
>>888 パイプの径や本数、間隔で調整出来ないかな
上の方で高さ1Kmからものを落としたらっての
計算とかわからんから絵描いてみたんだけど
コロニー内の人から見た奇跡円を4等分したのの下側のどっちかみたいな感じだった(わかりづらいな)
地上とは大分違う動きするんだな
バケツの中の水は
「バケツの底の遠心力」
が作用して回転してんの
コロニー再現したいならビルから飛び降りてる最中に実験して
死ぬまでに出来ない事を確認してください
>>890 じゃあ、コロニー地表と接触している気体と接している気体はコロニーの遠心力の影響を受けないの?
コロニーの状況を再現できない以上、思考実験の材料としては十分だと思うぞ。
宇宙ステーションの遠心ブロックとかも、空気が回らずに
常に風が吹いてると思ってるのかな。
隔離空間そのものが回転ではなく円運動する例を引っ張り出して何が言いたいの?
風呂の中で底の無い筒でまわしてみるとかどう
入浴剤でもちらして
アヒルちゃんでもいいかも。
こらこら(w
やってみなければわからない事もあるわな?
しかし、つられるんじゃありません。
空気の粘性は、およそ水の1000分の18。
安定して回転するまで、バケツの水より時間がかかるってだけの話。
スペースコロニーって筒には、底も蓋も在るんだけど。
バケツじゃなくても洗濯機がいい例かもしれないね。
まぁ、大気にも遠心力は掛かっているとして、
遠心分離の原理を考えれば、そこに上昇気流は存在すると。
もしかしたら、地域毎に日光の照射量を調節することで、
雲を発生させることができるかもしれない。
>>888 むしろ熱を加えたときだけ雲が作れて、加熱をやめれば雲が消える、となれば
天候制御はしやすいような気がしないでもないんだけど…。
空気より軽いガスをコロニー中心付近に充填させて、その気体だけ反応する波長の
電磁波を放射し加熱、って仕組みで任意に雲を生成させられない?無理かな。
ちょっと、トンデモに逝きかけてるよ。
暖かく湿った空気が冷やされると、雲が発生するんだからね。
物理的に冷やすか、気圧を下げてやれば、温度が下がるんだからね。
寝不足?大丈夫?
ゲト厨阻止レス
>>899 でも「冷却方法」の理論を問うのは無謀って気が…
未来に実用化される大量の大気の冷却方法をいきなり素人が予言できたらえらいことだ。
902 :
ど素人:04/12/12 10:05:50 ID:???
熱交換の原理はひとつしかないよ(かな?)
どうやるかは別だけど
自然な雲の発生原理も概ねひとつ
ただコロニー内で発生してる雲がいわゆる「雲」なのか雲のように見える何かなのかは・・・
>>902 その場で大気を冷却してるのか、それとも別の場所で冷却した大気を流し込んでいるのか、
それだけでも大分話が変わってくる気がする…
雲じゃなかったとしても、どっちにしろ雨を降らす仕組みも作らなきゃいけないけどね。
人間がコロニーで生きていくために雲を見る必要があるか?
もう現実に何年も雲も星空も朝日も夕日も見てないヤツ居るだろm9(・∀・)
>>905 もう何年も屋根のある部屋で寝てません…orz
反対側の地面を見えなくする必要も無いな。
そんなこと言い出したら高台には誰も住めなくなるぞ。
高台からなら数百メートルから、1キロぐらい先までなら
低地に人が歩いてるのが肉眼で見えるし。
つか反対側って川じゃん。
密閉型なら人工太陽で見えないだろうし。
藻前等石頭揃いだな
コロニー外郭で放熱しても中心部の温度のみ下げれるよ
中心部のみ温度を下げるのは無理じゃないか??
コロニー外郭の放熱は、熱伝導してコロニー全体を冷却すると思う。
コロニー内壁(地面)が極端に冷えるわけでもなく、ゆっくり冷却するとおもう。
冷えすぎればミラーで照射する赤外線量を調節するだろうし。
>>910 コロニー内の人から見た風景として正確かと
熱量保存の法則って基礎的な原理で考えてみろよ
取り込む熱量、放熱する熱量、全体の熱量
公立中学校のテストに丁度良いレベルの問題だろ
>>908 意味がわからない
全然反対側(頭上)じゃないし・・・
高いビルに住んでいる人なら沢山いるよ
(つまりなんでも「慣れ」ってこと?)
できるかどうかは別として空が建物で埋まってるのはどうなんだろって事だよね
雲の発生は
ただ雲だけじゃなくて「青い空」まであるんだよねあの世界では
コロニーの「雲」とか「空」いってるのはさすがにガンダムのコロニーだけなのかな?
あとコロニー内の対流、気圧、熱分布等はスーパーコンピューターでもないと
正しい所はシミュレートできないかもね
コロニー内の物体の動きみたいな計算だけでは元から無理な話では
>>916 単に内壁を青く塗ってるんじゃないの?
地面がシリンダーの半分、空が残りの半分。
雲くらいは作れるだろ。
容器に密閉した気体の気圧は重力方向や慣性方向によらずどの面に対しても一定
液体の場合、重力方向や慣性方向の面に圧力が大きくかかる
コロニー内壁にかかる遠心力は1G未満なんだから、液体を使ったスケールモデルじゃ全く役にたたない
>>918の世界では、密閉した部屋の中でヘリウム風船が浮かないそうです
頭悪いとそう聞こえるんだろうねw
空側の壁に空気吸い込み口をたくさんつけて
壁の中を通じて地面側から出せば、気圧は変わるんじゃないか、多少は?
>>918は流体というものが全く判ってないようだな
気圧が重力方向によっているから軽い気体が上に行くという簡単な現象も判らないようだ
青い空は既にこのスレで議論済みだし・・・。
はっきりとした答えはまだ出ていません
922
お前の説だと
「高気圧の日にはヘリウム風船は上昇しない」
になる
梅雨前線は高気圧が上空に持ち上げられる現象が起きてるから
生半可知識で知ったかすんな
ついでに地球は密閉空間じゃない
そしてコロニーに関係なさ杉
コロニーに夜は必要なのか。
光熱費とか考えると一日中昼間でもいいような気が
宇宙でも地上と同じく人間らしく生活するにはそりゃ必要と思いたいよね・・・
光に関しては光ファイバー照明にすれば効率的かも
コロニーならば可能と思える
熱も同じく、同じような感じで回せるかな
農場は一日中昼間に出来るよな。そいで光合成の効率が地上の倍になるから食料生産が
楽になるという論理だったはずだが。
>>926 ハァ?
梅雨前線だろうと、100m高度が上がるごとに約10hPa気圧が下がる法則に変わりありませんが?
高気圧・低気圧というのはあくまで同高度の空気と比べただけですが?
生半可知識で知ったかすんな?w
>ついでに地球は密閉空間じゃない
地球上では開放空間と密閉空間で全く違う現象が起きるんだろ?w
>そしてコロニーに関係なさ杉
大法螺を広げすぎて、都合が悪くなったので回収でつか?
単純なはなし
コロニーの中でヘリウム風船が浮くというなら(これが間違いなら何もかもなしで)
熱気球でも「浮く」よね(この辺から既にあやしいのかね?)
じゃあ、その熱気球の中身の熱い空気のみでも結局「浮く」よね?
932 :
通常の名無しさんの3倍:04/12/13 02:44:00 ID:bePtgJ7o
>>931 合ってるよ
要は比重の軽い物が上に行くってことだから
膨張して周りの空気より密度が低くなれば
コロニー内でヘリウム風船が浮かないとなると
水を詰めた風船は落ちないって事になるよな?
アホか。
コロニー内の大気が「コロニーと同調して回転」している以上、コロニー中心から
壁面方向に向けての遠心力は気体に対しても発生している。簡単に言えば、
大気も回転していることで、壁面に向かって膨らむ力がかかる。これによって
コロニー中心部と地表面では、地表面のほうが気圧が高くなる。
ただし、地球と全く同じ法則(100m高度が上がるごとに約10hPa気圧が下がる)が
そのまま適用されるとは限らない。
地上では「空気の層」の形が扇型に広くなって、同じ厚みでも体積が広くなるが、
コロニー内では逆扇型に狭くなるので、同じ厚みでも体積は狭くなる。そのため
高度が上がるほど、加速度的に気圧が下がると思われる。
人間の生活を考えると、地表面の気圧が1気圧になるように調整されるはずだが
そのためには上に挙げた遠心力と、シリンダー内に閉じ込める空気の量で調節
するしかないだろう。
で、ヘリウム風船と水風船。これらもコロニーと同調して回転していれば、同様に
遠心力が発生する。比重が違うものに同じ方向の力がかかっているのだから、
比重が重いものほど力の影響が大きいのは当たり前。
ちなみに、「コロニーの回転に同調せずに浮く」のは中心軸以外では不可能かと
思われ。何しろ周囲の空気が動いているのだから。
>>936 ちと長文だけど、今までの議論の結論を簡潔にまとめてくれたな、乙。
加速度的に気圧が下がるってことは、その分中心部の気温も低いってことか・・・案外自然に雲できるかもな
空が青いのは0080見れば判るとおり、河の部分が文字通り水の満ちた河になってるからだろう
水は波長の長い(赤い)光を吸収し、波長の短い(青い)光を内部で乱反射させて透過させるから
コロニー内でヘリウム風船が上昇するって事は人体が既に分離してますな
>空が青いのは0080見れば判るとおり、河の部分が文字通り水の満ちた河になってるからだろう
>水は波長の長い(赤い)光を吸収し、波長の短い(青い)光を内部で乱反射させて透過させるから
光源がミラーからの太陽光だとするとその説じゃコロニー内全体が青い光で満たされる事になるけど?
>>937 恒常的に気温が低いままの場合は雲はできないと思う。
元々は暖かくて湿度の高い空気がそこに流れ込んではじめて雲ができる。
基本的には山と風の無い場所で雲が自然発生することはまず無い。
途中の話は空気を部分的に冷やすにはどうするかって話が多かったけど、
元々低い温度の空気の中に人為的に熱くて水分を多量に含んだ空気を
一気に流し込んでやれば雲ができるんじゃないのかな?
川のガラス等が赤外線を吸収しない=温度が上がらないような素材なら
太陽光で暖められた陸地部で上昇気流、川の部分で下降気流が生じる。
その結果湿度によっては川上空で雲が発生する事になる。
>>942 雲ができるかどうかは微妙な気もするけど、
その条件だと川のガラス面は常に結露してそうな気がする。
川の結露はどうなんだろ、防ぐべきなの?放置しても無問題?
無問題ならコロニーの川は常に濡れている、ってシチュが成り立つそう。
もしかして
熱気球がコロニー壁面に並行っぽく移動しようと思うと
コロニーの回転してる空気の流れに完全には乗りきれないから
ぐにゃぐにゃ波打つ?
0080では、河に水張ってあったっけ?
河ってのが採光ガラス部のことなら水は張ってない。
無重力のコロニー内の空気を回転させてヘリウムを中心付近に上昇させる事を言い換えると
ヘリウムと空気を遠心分離するって事
密閉した気体がどの面に対しても一定の圧力
(DQNは否定してたが、ボイル&シャルルの法則のさわりに大体書いてある)
気体分子の熱運動の影響で、重力を受けて重量を持っても重力方向の圧力が大きくなることはない
これをコロニーに置き換えると空気に遠心力は生まれない
つまり、ヘリウム風船は上昇しない
遠心分離器の場合、低温高圧状態で20〜40Gとかで分離させてるからね
常温常圧なら普通の法則で十分
コロニー内を、いわゆる空気じゃなくて
ヘリウムで満たすとすると
その中に逆に空気を入れた風船を「浮かせたら」地面側に落ちるよね(?)
それが逆なら逆になるのでは?
それともヘリウム風船も落ちるとか?
ヘリウムでも空気の風船でも両方落ちる
厳密に言えば落ちてるのではなく風に押されただけ
>>947 そのモデルだと、空気が空間に対して静止してるわけだから、
コロニー地表に対しては風速…
壁でもなんでも作って回転させるだろ。普通。
>>947 それは気体が自由に膨張と収縮、拡散をして混ざってるからでしょ。
同じ入れ物の中に気体の窒素、酸素、ヘリウムを入れて遠心分離機に掛けても、分離はしない。
しかし風船の様に、空気(窒素&酸素)の中に薄い膜で隔離されたヘリウムを入れた場合、
重さだけで浮き沈みを考えていいはず。分離とは違う。
違っててもいいけど
この場合
風船問題
と
対流問題
二本立てでになるのかな?
>>947 なんかおかしいな。
地球は、1Gで空気をがっちり捕らえているし。
たぶん、遠心分離機のような小さな装置では、
効率を上げるためにって、オチではないですか?
1.圧力が高ければ、気体の重さが変わるわけではないし。
2.圧力は分子の運動エネルギーだから、分子が少ない(軽い)
くてもスピードがあれば、同じ圧力を保つことも出来るし。
3.ぐぐってみたら、気体の分子は早く動くものと、ゆっくりと動くものが
混ざっている状態だそうだし。
ならばとうぜん1Gに逆らえず、落ちていく分子もあるだろうし。
4.気体の重さの違いが風船を浮き沈みさせるわけだし。
コロニーは、中心に行くほどGが小さくなるから、ちょっと分かりにくいので
もうちょっと考えて見ますけどね、ホントですかねぇ?
ヘリウム風船も落ちるよ説だと
煙も雲もなにもかも渦巻いちゃって大変な事になりそうだけど・・・
>>947 地球上に高さ数kmの密閉空間を作っても一定の圧力になるのか?
地球を密閉するように衛星軌道を覆ってしまえば、途端に真空空間にも空気が満ちるのか?
ボイル・シャルルの法則は理想気体にしか通用しない
実存気体は圧力と体積の比が一定にならない
956じゃないけど
月と逆回転で地球のそばだと意外と簡単なんだよな。
正転はさらに近いとこならなんとか。
Lポイントは、わしには無理です。orz
実在気体だから質量の大きなモノから分離するとは限らない
って解釈は出来ますな
それとも実在気体なら風船が浮くのかい?プゲラ
>それとも実在気体なら風船が浮くのかい?プゲラ
だんだん頭がおかしくなってきてしまったようです
>>959の中では最早風船が浮くという当たり前のことがすでに笑えることのようです
おれ、スレの最初から居たけどこんなに続くとは思わなかったな。
次スレキボンヌ
スペースコロニー 2番地目
スペースコロニー 2基目
スペースコロニー サイド2
例えば、プラント型というか、アーガマの回転居住区だったら風船は浮くよな?
>>947 こいつの頭を想像するのは、とても骨が折れるが、
おそらく、ボイル&シャルルの法則とパスカルの原理をゴチャにしてるな。
気圧というものも、わかってないようだ。
遠心分離に例えるのは良いが、機械の仕様を基に、勝手に解釈している。
学校にもう一度行ってらっしゃい。
空気が重力を受けているならば、気圧が生じる。
風船の上と下では気圧差がある。
空気は、下に在るほど、その上の空気の重さを受け止めて圧が高くなるからだ。
よって、風船を下から押し上げる力が、上から押さえつける力より強い。
風船も重さにより下に押し付ける力が働き、気圧差よりこれが下回るうちは、
上昇し続ける。
空気の密度が小さい所では、気圧差も小さくなり、風船の下向きの力と
等しくなったとき、風船は停滞する。
ふー、疲れた。orz
>>964 とりあえずコロニーには遠心力はあっても重力は無いんだけど、
それを踏まえた上での説明なんですかそれは?
遠心力を利用する環境では、角速度は変化しないので
回転半径が半分になれば、擬似重力も半分になる。
よって、これも気圧差を小さくする要因である。
スペースコロニー 2基目
に一票
>>966 遠心力による気圧差の発生原理は問題ないよ。実際に気体の遠心分離機はあるし。
ただ、ここで問題になってるのは「遠心分離機での気体の分離は20G以上などの高速回転で
行われてて、1G程度の低速度では気体の通常の分子移動の方が速いので
気圧差は全く生まれないのではないか?」って話かと。
(ちなみにウランの遠心分離は1000Gを超えた強さで行われる)
俺は1G程度でも、明確な分離にまでは至らないだけで、上層と下層とで
気圧は異なり、混合気体の割合が数%変わる程度の変化は生まれると思う派。
その程度の差でも煙や風船が上に流れるには十分かと。
もっとも、これも計算で証明したわけじゃないので、信憑性の無い直感説なんだけど。
遠心力は慣性力なので、一旦動き出せばパチンコ玉でも空気分子でもかかりつづけるよ。
それが1G重力に等しければ、1G重力と同じ働きをすると考えて問題ない。
重力勾配が(地球の重力に比べて)急になるってだけだよね。
>>968 やっぱりわかってない。
君は、1000Gで暮らしている人なのかね、ウランがそんなに好きか?
で、空気分子もパチンコ球も同じというのは、
空気分子が「不思議な力」で浮遊しているわけではないということ。
分子衝突によって、高エネルギーの分子が上に上がってってるというだけ。
もしも「浮力」が働かないというなら、空気分子は円筒の壁際にびっしりはりついてしまう(単分子膜?)…w
>>964 >空気が重力を受けているならば、気圧が生じる。
重力なくても気圧はある。気圧差の間違いかと思われ
>>970 お前の理論で行くと、コロニーに生活してない人間はコロニーの空気運動を語っちゃいけないのか?w
一人の知恵遅れをよってたかって皆で説得するスレになりつつあるな
気圧には、気体の圧力と大気の圧力の二つ以上の意味を持っているんだよ。
だから問題ない。
国語辞書にも書いてあるから、見て。
筒には実際気体の分子がびっしり飽和状態で張り付いてるよ
だから後から来た気体分子は地表で反発力受ける
月の砂には太陽から飛んできたヘリウムの同素体がくっついてる
浮力は重量/体積の密度差で生まれるもので、単に質量/体積が軽いから浮くてのは池沼
質量差があっても重量が共にゼロなら水と油が混ざった状態になる
質量/体積が軽ければ動かす為の力は少なくて良いから、同じ体積のヘリウム風船と空気をいれた風船は前者の方が先に落ちる感覚を受ける
975 :
通常の名無しさんの3倍:04/12/14 15:18:11 ID:GwiRHwEr
振動と回転は互いを打ち消す性質もってる
回転は直進性を生み振動を抑える
これがジャイロスコープ
コロニー内を区切って空気を回転させても分子の振動が大きければ遠心力は生まれない
無重力下だと気流が回転しているように見えても気体分子に重量が発生していない事になる
ヘリウムは単体分子だったと思うから1molで約4gの物質量=質量
地上の場合は重力により質量×加速度(重力)=重量が発生している
コロニーの場合は地表に触れて遠心力を得た物体に質量×加速度(遠心力)=重量
触れてない物体は無重量となる
つづき
地上では重量を得るのは容易
コロニーの場合気体分子が遠心力を生んで初めて重量を持つ
コロニーで気体が重量を持ちうる加速度は、地上で遠心分離可能な加速度と同一になる
1Gで空気が分離出来てしまうなら、ペットボトル内に空気をいれておいたら
窒素、酸素、二酸化炭素、アルゴンと層になるってことだよ
一つ確認するが、空気がコロニー内で一緒に回っている状態にあることは既に前提条件だろ?
コロニーが回転を始めた直後なんかで、地表面を突風が吹き荒れている状態を前提にしても
あまり意味は無い。
遠心分離機などという高速なものではなくても、洗濯機レベルで「水は遠心力によって外壁の方に
偏る」よな。その水が空気になって、ドラムが一方向に等速回転しているだけで、遠心力はやはり
働くと思うのだが。
遠心力が働く以上、空気もヘリウムも「重量がゼロ」ということにはならないはず。
>>977 常に攪拌され続けている大気と、風船という壁で閉鎖されたヘリウムを同一視してないか?
おっと、ちょっと早合点した。
>>979は撤回する。
しかしやはりヘリウム風船は浮くはずだが。
まさかと思うが、オームの人が混じってんじゃね?
ウラン精製とかやってんのか?マジ怖いわぁ
遠心分離器で20Gとかって
回転直径が30cmのものを毎秒6回転させれば20G超えるぞ
先端速度は時速20kmくらいしか出てないけどな
コロニーの回転速度170m/sに比べたら1/30以下だな
先端速度が速いことに何の意味が…
液体は分子間力>熱運動だから拡散より収束するの
電車みたいに繋がってる状態なら遠心力を持続的にうけれる
>>978 洗濯機でもかなり速くて遠心力の大きい部類に入ると思う。
流れるプールとか、九州地方でメジャーな回転型流しそうめん器とか
あのくらいかもっと遅いくらいの機器でもちゃんと遠心力が働いて、
内側と外側で圧力差が生じているかを問うた方がいいんじゃないかな。
>>976 分子の振動というのは固体での話。
気体というのは分子がバラバラに飛び交ってる状態で
もはやパチンコ球となんら変わりないって言ってるんだが?
>触れてない物体は無重量となる
これは正しいんだが、空気分子は常に直線運動を続ける、
すると必ずコロニーの壁にぶつかる
(もしぶつからなければ、大変だ!空気が漏れてることになるw)
その時点で壁の運動量をもらうわけ。
もちろん他のものにぶつかる可能性もある、
それは壁にぶつかって運動量をもらった他の空気分子だ。
つまり一定時間がすぎた空気は、必ず壁となんらかの運動量の交換をしていることになる。
無重量ではいられないわけ。
まったく運動をしない絶対零度の空気なら別だが、それは気体じゃないな。
気体に遠心力が掛からないとなると、偏西風が生まれなくなる。
地球は密閉されてないから気圧差が出来る
同じことばかり説明されたいの?
気圧は元々の風の発生の要因であって、偏西風の発生とは関係ないんでは。
気体にも移動時に、気圧や重力や地上との摩擦力と別にコリオリ力がかかってるって話でしょ?
>>989 密閉がきみの理論の肝なの?
じゃあ富士山ほどもあるたかさの試験管を作って密閉すれば、
突然、上の圧力も下の圧力も同じになる…
こりゃ変だろう。
ま、さんざん既出の錯覚を組み合わせた詭弁に過ぎない
・空気分子はコロニーに接していないから遠心力を受けない
・「遠心力」とは、「直線運動している物体を回転体から眺めた時発生する「見かけの力」」であって、
空気分子はこの「直線運動している物体」に完全にあてはまる。
したがって「遠心力」は完全に働いている。(空気分子は「落ちる」=かならず外壁にぶつかる)
・一定時間がたてば、間接的にせよ「コロニーに接しない」空気分子はなくなる。
・で、重力のかわりに遠心力によって気圧の差が発生する。
巨視的に見れば、下の空気分子が上の空気分子を「支えて」いるから。
>>983 結論としては、角速度はコロニーの方が遅くても、速度はコロニーの方が早いから、空気に働く摩擦力はコロニーのほう大きいと言いたいんだろう
>>989 >>955に答えてくれよ
それとも「同じことを説明する」=「他人の意見は聞かない、俺の意見が絶対に正しい」なだけか?w
>>990 コリオリ力で偏西風が生まれるんじゃなかったっけ?
遠心力が無きゃ、コリオリ力も生まれないわけで
遠心力下の現象と、重力下の現象に差異がある事を説明する仮想の力なんだから
大学の流体力学の講師に聞いてきたが、やっぱり気圧差は生じるって
摩擦力の無い理想流体なら別だけど
994 :
通常の名無しさんの3倍:04/12/14 18:30:23 ID:bM1rBAdx
>>992 ああ、その理論だけだと穴がある
コロニー内の空気は回転前は定常状態だろうから静止扱いにも出来る
コロニー内壁と空気の摩擦による運動が必要
お願い、誰か次スレ立ててくれ
俺のホストじゃ無理だわorz
飛行機内の前後上下で気圧差が出来たりするんだろ?
離陸時気圧差が風が吹いたりすんだよな?
そんなの乗ったことねぇな
論より証拠
なが〜〜〜〜い試験管でも持ってるならやってみればいいじゃん
>>996 何を言ってるのかよくわからないが…
「風は吹いていたが、君に感知できなかっただけ」とでも言っておくか
感覚的にレスされても困るな。
>>996 >>998 飛行機内のキャビンは与圧されてるので高度が変わっても気圧差は起きません
密閉された空間の気圧は「外の気圧との差」には影響されません
そして1000ゲトー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。