【パート】離婚後の就職活動・職業【派遣】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1離婚さんいらっしゃい
2離婚さんいらっしゃい:2008/07/26(土) 23:25:03
相談に乗って下さい。
離婚後、雑貨屋でパートとして働いています。
通勤や休日等が、保育園の時間に合わせてくれるので働きやすく仕事も楽しいです。
入って1年たたずに副店長にもなれました。
が、給料があまりにも安く、生活するのがいっぱいいっぱいで転職を考えています。
今まで仕事が嫌になって辞めたことがなく、結婚や妊娠、離婚等で仕方なく辞めています。
できるだけ間違いの少ない職探しをしたいと思っているのですが、母子家庭にオススメの職業(やっぱり事務?)や職選びのアドバイスを下さい。
3離婚さんいらっしゃい:2008/07/27(日) 00:25:19
>>2
つか、前スレ消化してくれ

4離婚さんいらっしゃい:2008/07/29(火) 14:39:37
>>1
誘導ぐらいしてほしかったです
5離婚さんいらっしゃい:2008/07/29(火) 15:44:29
もうすぐこっちくるから待っててね
61:2008/07/30(水) 21:00:46
ここは離婚した(離婚が決まっている)女性の専用スレッドです。

専業主婦の暇潰しや男性はご遠慮願います。
またそういったレスにはスルーでお願いします。
7離婚さんいらっしゃい:2008/07/30(水) 21:59:23
暇つぶしにきたよ

8離婚さんいらっしゃい:2008/07/31(木) 00:10:28
きっと私の緊張感のない書きこみが専業主婦と誤解されたかもと思う。

前スレの最後の方を読んで思ったけど
子蟻か小梨かで随分立場が違うよね。
ギャンブルや暴力夫だったか否かも、離婚時の切実度が違う。
35未満か以上かでも違うよね。

たとえば、小梨で20代×1ならほとんど悲壮感ないだろうし
私のように40代小梨だと、気軽に見えるらしい。
でも残りの人生どう生きようかと苦痛だよ。
専業主婦だったけど、今は何とか自立して暮らしてる。
でも生き甲斐がない。家族を作れなかった絶望感が襲ってくる。

子蟻は大変だろうけど、この子を育てあげなければ、という使命感があるよね。
いつも気が張っていて、ナンだかそれが隣の芝生のように羨ましい。
今は苦しくても15年後は豊かな実を結ぶじゃない。
スレチ、ごめん。


9離婚さんいらっしゃい:2008/07/31(木) 00:22:42
子どもが生きがいは、今時では危険な思想だと思う。
我が子の将来が楽しみというのは人生の充実度における大きなことなのだけどね。
老後の自立した生活、生きがいを見つけるってのは
子なし子ありに限らず大事なことかと。
10離婚さんいらっしゃい:2008/07/31(木) 00:31:50
屁理屈こねてるから離婚されるのよ。多くを求め過ぎたんじゃない。結局安泰な居場所なくして子供にまで迷惑かけて。
11離婚さんいらっしゃい:2008/07/31(木) 21:37:51
『離婚されるのよ』
『されるのよ』だってw プw
12離婚さんいらっしゃい:2008/07/31(木) 22:00:50
>>2
事務って言っても事務経験がないと厳しいぞ
13離婚さんいらっしゃい:2008/07/31(木) 22:02:25
>>2
お子さんが小さいうちはそれでしのいでいったほうがいいと思います
自分は小学生の子供二人かかえて派遣の事務やってますが
ほとんど正社員で(小さい子供がいたらなおさら)採用してくれる企業は少ないと思います
PCスキル持っていても「ISOわかる人が欲しい」とか「残業のときお子さんの迎えどうしますか?」
って面接で聞かれて正社員はあきらめました
14離婚さんいらっしゃい:2008/07/31(木) 22:19:10
派遣やるなら誰でもできる庶務的な一般事務じゃなくて
専門性学べる部署がいいと思うよ。
派遣ならISOって何?という感じでも採用してくれるから。
経理アシスタントから初めてもいいし。
一般事務派遣で年齢がいってから社員で一般事務採用なんてかなり厳しいね。
小学生なら学童とかあるんじゃないの?
15離婚さんいらっしゃい:2008/07/31(木) 22:20:10

×初めても
○始めても
16離婚さんいらっしゃい:2008/07/31(木) 22:27:35
>>14
地域によると思いますが
小学3年までというのが多いです
うちは5年の子供が特別支援学級に籍を置いているので
学区外ということで特例で学童使えている状況です
今年中に簿記3級とって経理事務も視野にいれてます
簿記資格もってないと経理事務の募集にすらひっかかりません・・
17離婚さんいらっしゃい:2008/07/31(木) 22:53:27
そうですか。
私の頃は今みたいに学童が充実していなくて
保育園時代の親同士で学童を運営していたから。
先生を探したり給与なんかもひとり親、共働き親関係なく
働く親達で一丸でやならなくてはならない大変な時代だったから。
でもそのお陰で家庭環境関係なく地域の親同士、子供同士でいい関係だったけど。

学童運営は6年生までOKにしていたけど
子供達は高学年になったら学童は行かなくなった。
派遣でも経理事務のスキル積めて何れは社員になれるといいですね。
勉強頑張って下さいね。応援してます。
18離婚さんいらっしゃい:2008/08/01(金) 06:49:08
簿記三級は履歴書に書ける資格が一行増えるだけで
採用に影響することはあまりないよ
19離婚さんいらっしゃい:2008/08/01(金) 08:32:08
簿記三級なら2週間勉強すれば合格するレベル

もっと頑張って下さいね
20離婚さんいらっしゃい:2008/08/01(金) 14:29:02
三級→二級→一級とステップUPしてけばいいでしょ。
なんでボジディブ思考で考えてあげられないのかな?
例えばMOSだって2003では古いからVISTA Ver受けるでしょ?
大体MOSなんて独学で一発で受かるレベルのものだし。
MOS受かれば次はMOM取るでしょ?そんなもんだよ。
21離婚さんいらっしゃい:2008/08/01(金) 18:13:35
現実教えただけなのに

ポジティブ思考にとか言われてもねぇ…
22離婚さんいらっしゃい:2008/08/01(金) 20:39:32
MOSとか言ってる時点で…

あれは簿記より評価されないってばw
23離婚さんいらっしゃい:2008/08/01(金) 22:02:21
同じレベルでどっちにしようかと思った時には資格持ち選ぶし
何より資格の一つでも取って自分自身に自信がつくなら
決して無駄じゃないと思うよ。

別に簿記3級やMOSで「資格を取った」といばっている人が
いる訳でもないし、今までが0の人なら何も無駄にはならない。
それだけで安心するものでは全く無いけど、無いよりある方が
なんでもいいよ。
24離婚さんいらっしゃい:2008/08/01(金) 22:25:34
同意。
ここは離婚して派遣やパートで0から始めてる人の為のスレだしね。
揚げ足とるだけで自己満してる人は心にも生活にもゆとりがないんだと思うよ。
それはそれで可哀想なことかと。
25離婚さんいらっしゃい:2008/08/01(金) 23:20:52
何て言うか、たまに『厳しい現実を教えてあげる』みたいな人湧くよね。
そんなの別に、わざわざ教えなくたって、実感する時が来るわけでしょ。
なのに『今は派遣だけど、社員採用目指して頑張る!』って言ってる人に対して、
『派遣から社員なんてありえないからw』とか、ただの意地悪。
26離婚さんいらっしゃい:2008/08/01(金) 23:31:35
ごめん ここは社会人復帰初心者スレだったね
会社の同僚と話すのと同じ調子で書いちゃったよ
27離婚さんいらっしゃい:2008/08/01(金) 23:34:46
>>24
うん 仕事が忙しいから心に余裕がなかったかも
生活に余裕はあるんだけどね…

明日は気晴らしに百貨店で買い物してマッサージ行って友達と美味しいものでも食べてくる

そしたらもっと優しいレスできるかも
28離婚さんいらっしゃい:2008/08/01(金) 23:39:09
>>23
いやいや、たとえ同レベルで迷ってもMOS持ちは選ばないなあ

わざわざそんな資格を取りに行くほどパソコン初心者だと思うから

最近はパソコンできるかどうかすら面接で聞かないよ
できて当たり前だもんね
29離婚さんいらっしゃい:2008/08/01(金) 23:45:10
普通に社会人だけど
真摯に努力して頑張っている人を
素直に応援するけどな

>>26>>27
気持ちにゆとりがないなら雑談スレの方がいいと思うよ
ここは貴女方のストレス解消の為にあるのではないでしょ?

自身の会社で入社間もないパートさんや派遣さんに対して
どういう接し方をしているのか貴女方の人格はとてもよくわかるけど
30離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 00:04:52
>>28の会社はそうなんだろうね。
今時でも、まだまだシステムすら入ってないような零細企業はたくさんあるんだよ。

IT関連の弱小ベンダーはそういう所を狙って、システム化を計ってるんだよね。
そしたら、パソコンをちょっと使えて経験が無いから安い人を雇いたいって所もあるんだよ。
自分の所だけが社会の全てじゃないんだよ。
それこそ、会社勤めの社会人なら当たり前の感覚だと思ってたよ。
「わが社の常識、他社の非常識」ってさ。
31離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 00:09:44
最近のパートさんや派遣さんって仕事できる人多いよ

既婚者で残業できないから社員にならないという人ばかり

パートや派遣って意外と即戦力だから
そんな人に厳しくあたるわけないじゃん
32離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 00:13:08
>>23じゃないけど>>23>>28が同じレベルだったら
当然>>23さんを採用するよ。
うちに来て貰いたいのは>>23さんみたいな性質の方。
仕事は一人だけで回るものではないからね。
他人の努力に対して偉いなと思うことの出来ない人はプライドだけは高くて
仲間と揉める種にはなっても益にはならないから。
33離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 00:14:22
>>30
それは知らなかった
共有サーバーもない会社ってこと?

へえ〜今もそんなとこあるんだね
34離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 00:19:24
>>32
いやいや 私は面接官があなたみたいなこと言うようなレベルの会社から採用されても絶対に断るよ

実力や成果よりみんなとうまくやれる人がいいんだよね?
そういうポジションは給料が安いはずだからね
35離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 00:19:59
ちょw ほんとだ〜揉めるタネになってる…w
36離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 00:37:24
>>34
ちょっと何言ってんの。
34には『周りと協調しつつ成果を出す』という発想は無いわけ?
そりゃ職場は『仲良しクラブ』じゃないけど、皆が気持ちよく過ごせるようにするのが
当然の心掛けでしょ。もちろん論ずべき事は、論争を恐れず言う。
そんな中で皆が理解しあい、仕事の成果も上げていけるんじゃないの?
37離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 00:41:57
>>33
共有サーバーってwwww
あんまり詳しくないのが分るから、そんな威張って書かない方がいいよ。

でね、サーバどころか、PCすら入ってなかったりPCの走りの時に入れて
15年選手で使ってる所もあるんだよね。で、割合で言ったら会社の中では
そういう所の方がほとんどなんだよ。これだけでも、時事情報が疎いって事も
分るから、あんまり威張って書かない方がいいと思うよ。

ま、一部上場になると今度はホントに会社で社内LAN組んでてそれ以外を
使わせなくて、結構知識の偏りがある。ExcelとWord使えますって言っても
機能をインストールせずに、使わせてなくて通り一辺倒って所もあるしね。
38離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 00:48:33
だいたい33はどんな仕事をしているのだろうか?
そして33が通用するような職場ってどんな所なんだろうか?
39離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 00:50:40
>>37
うん。>>33の共有サーバーは私も突っ込もうと思ったところ。
自分は敢えて見逃してあげた。やっぱり同じこと思ったんだ?ワラタw
共有サーバーは言わない。
言うならネットワークサーバでしょうに。
ローカルとかの意味もわからないかもw

あ、傲慢な人って突かれると逆キレするかも。
40離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 00:53:50
けっきょくパート2でも
揉めるのね
41離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 00:59:25
ストレス解消に来る人がいる限り揉めるでしょ
でもそういう人をちゃんと戒められるきちんとした人もいるから救われてるよ
42離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 01:39:59
>>37
時事情報疎いは確かだね。書いている程この人のスキルは正直言ってさほどではない。

未だにWin98にoffice2000乗っけて使ってる会社があるのには1mくらい吹っ飛んだもの。
会社規模もそうだけど業種によってはW&Eなんて初級程度しか要らないなんて所も多いからね。
経理事務でもマクロ組んだり営業事務でVlook使えばもの凄く効率がいいのにと思う会社もあるから。
でもそんなのは不要だから会社としては敢えてPCやソフトにコストかけない所なんて結構多いんだよね。

ならば逆でそういう会社を狙い目の人もいる訳で。
自分の見てる世界が全てではないのだよ。

0から初めて頑張っているみんな どうか負けないでガンバレ!
43離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 07:51:38
前向きな考えか…

前向きに母子家庭生活…

なんか考えただけで凹んでくるなぁ

44離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 07:59:02
みんな夜遅くまでカキコご苦労さん
私はたっぷり睡眠取れましたw

何が気に入らないのか、こんなに個人攻撃したり揚げ足とるような人は
きっと社内でも人間関係でトラブル起こす人なんだろうなって思いましたw
45離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 08:27:49
>>44 オマエモナー
46離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 08:36:06
病んでる人多いな・・・
47離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 08:46:28
前向きな母子家庭生活

私はいいなーって思います
自分が望んで離婚してやっとやっと自由になれた3年前の
あの時の爽快な気持ちが今も忘れられなくて
それが今の原動力w

今日は娘と映画見てきます♪
48離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 08:49:56
>>47いってらっしゃい♪
49離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 09:08:27
朝からつっかかるわけじゃないけど、あなたは離婚して爽快でも娘さんの気持ちはどうだったの?
旦那が悪いから離婚して当たり前、子どももそう思っているに違いない…とかで離婚したの?
親が離婚した自分としては、子どもの気持ちをおざなりにして
ひとり親にした罪悪感を持たない母が信頼できないです。
50離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 09:34:19
>>49だって死んだんだもの
仕方ない
51離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 09:35:08
>>49
前スレに親子関係かいてあるレスあるから読んでくれば?
あと今思っている不満はお母さんにちゃんとぶつけて正直に話してみ?

で いい加減本題に戻さないとスレの意味なくなる
52離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 10:27:31
>>47
でも娘さんは爽快感なんか感じてないと思うよ
間違いなくね
5347:2008/08/02(土) 10:36:54
>>49>>52
そうかもしれませんね〜。
確かにひとり親にしてしまった責任や罪悪感に潰されそうなときは
ありますよ。ない人のほうがおかしいのでは?

でもうちは今のところ明るく楽しくやってますw
娘もお母さんやさしくなったって言って喜んでくれてるみたいだし
今まで夫に手がかかってた分を全て子供に向ける事ができてるので
私も娘も変なストレスがなくなって親子2人穏やかに暮らしてますよ。
54離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 11:10:05
>>53
離婚前は娘さんに優しくなかったんですか?
夫婦で揉めてても子供の心を傷つけちゃダメだよ

母親の態度が前よりマシになったからお子さんはそんなこと言ってるだけ
あんたあまりにも親としての責任感と自覚が足りないよ
55離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 11:21:02
>>54
100人いれば100通りの人生がある。
本人達がそれで幸せならそれでいいと思わんかね。
あなたこそその凝り固まった頭何とかしたらいいと思うよ。
>>53の離婚原因だってわからないんだし良くそこまで言えるね。
よくいる近所のおせっかいおばさんみたい。
56離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 11:21:07
>>54さぞかし自信満々の子育てされるのでしょうね
語れよ
57離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 11:22:28
スレチもしつこいとウザイ ストレスは他で解消してきなよ
ジムいって汗流してこい
58離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 12:00:51
反論できなくなったらすぐにこれだw
だからバカボッシーって言われるんだよ
59離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 12:23:09
ネットでかまってちゃん探しってw リアル家族も友もいないのが哀れ過ぎる
60離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 12:29:09
だから自信満々な立派な子育てでも語ってみろってw
61離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 12:30:31
スルーが一番よ
62離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 12:55:53
両親揃ってたって、夫婦関係が健全じゃなかったらひねくれてしまう子だって沢山いるじゃん。

63離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 13:01:17
>>60
まずあんたが親としての自分の覚悟と自覚をきちんと論理的に説明するのが先

こういう人間は人の意見をさも自分が考えたかのように話すからねえ
64離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 13:03:47
未独がきてるんでしょ
まともに相手する必要ないしね
65離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 14:25:38
落ち着きましょうよ
6647:2008/08/02(土) 15:33:58
なんだか荒れさせた原因作っちゃってすいません。

言い訳させてもらいますが
子供から父親を奪ったのは確かなことだし、夫との関係でイライラして
当時、子供に愛情なんて注いでられないと思うこともありました。
自分の精神的な幼さ弱さは自覚してますよ。

それでも今こうして子供と一緒に笑って過ごす時間がいっぱい出来るようになったのも
確かなので、後悔はしてません。むしろ今はとても幸せです、少なくとも私は。
そしておそらく10歳の娘も。

子供の気持ちの何がわかるんだと言われればそれまでですけど
親子にしかわからない感情の疎通っていうのがあるんですよね。

ストレス発散されるのは結構だけど
あきらかに子育てをしたことがなさそうな人からあーでもないこうでもないと
指摘される筋合いはありません。

親だって子供と一緒に成長するんです。
母親だって最初は一年生です。時には子供を傷つけてしまうこともありますよ。
でも、間違いにきちんと気付けて反省できて、
きちんとフォローできるような母親でいたいと思ってます。

私はまだまだですけどねw

と、また燃料投下してしまったかもしれないですね・・・ごめんなさい。
>>54のあまりにもあたりまえで教科書通りで
人間味、感情のないレスに腹が立ったものでw

以降はスルーします。
住民の皆さまお騒がせしてしまって申し訳ありませんでした。

6749:2008/08/02(土) 17:01:43
>>66 離婚の理由って何ですか?
スルーされるかもしれませんが、それだけは教えてください。
68離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 17:20:52
>>67
>>66じゃないけど
こっちの方が適スレだと思うよ。
親の色々な意見が聞けると思う。ここは子供いる人専用スレッドじゃないからさ。
それに仕事関連スレだし粘着は迷惑かな。大人なら空気読もうよ。

↓離婚は子供にとって大迷惑
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/x1/1173885019/953n-
69離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 17:58:22
またこれだよ。
もう私には、×1をやっかんでいるとしか思えません!!
70離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 18:47:34
>>67じゃスルーで。
71離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 19:15:15
来週末から夏休みの人も多いのでは?
パートや派遣の人はバイトしたりして穴埋めする?

72離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 21:06:12
お盆は事務系だと殆どの会社が仕事がないんじゃないかな?
というか、クライアント先も休みだし暇という。。。
メーカーも10連休突入だしね
73離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 22:33:15
派遣でもパートでも正社員でも
自分が楽しければいいんじゃない
働きたくないけど子を養わないといけないから働いている私が通りますよ
74離婚さんいらっしゃい:2008/08/02(土) 22:44:21
>73
そりゃまぁ、扶養家族がいなければね・・・。
自分の面倒だけ見てればいいなら『楽しければいいじゃん!』で済むけどさ。
でもさ、73だって例え子が居なくても、自分が食べてく為に働かなきゃならんでしょ?
75離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 00:01:53
>>47
ほんと言い訳だね 
腹抱えて笑わせてもらいました
76離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 00:09:17
>>75どこまで陰険なんだ?
性格悪〜
77離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 00:53:04
>>42
最近入れてもらった会社がまさに・・・
自分、ブランク10年ですが
「こんなシステムはクビだ!」って言いたくなりました。
システムの不具合を補うのに余計な労力がかかる状態で、パソコンの
価値半減です。
最終的には懐かしの数字のスタンプを使って手書きの帳票作るんですよ・・・

仕事全体が把握できるくらい継続して使ってもらえるようなら、自分で
使いやすいものを構築します!楽しみです!
78離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 01:34:25
うちの会社は勘定奉行に振り回されてるよ。
何やるにしても勘定奉行ありきでホントに面倒くさい。
オリジナルのシステム作ればいいのになぁ。

79離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 01:46:42
そういや
液晶モニターのがスペース取らないし机で邪魔臭くないけど
デスクトップブラウン管のPCのとこも多かったりするよね
立ち上げ遅いし
始業時間前に電源入れてからトイレとか行って起動まで時間潰したりする
80離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 13:31:03
派遣やパートだと来月はカツカツだね

子供が夏休みでもどこにも連れていけない

早く再婚しなきゃ…
81離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 13:33:47
釣りなのぉ
寂しいから誰か構ってぇ〜
82離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 14:08:44
>>81
釣りってどういうことですか
こっちは真剣に悩んでるのに…
83離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 14:27:12
>>83 経済的に苦しさから再婚を考えているなら、最初から離婚しなきゃいいじゃないの

なんでそこで、「苦しいけどがんばらなくちゃ」という気持ちにならないのかしら?

ATM目当ての浅ましさから釣りとか言われるんですよ

8483:2008/08/03(日) 14:28:06
アンカーミス
>>80 でした
85離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 14:29:37
釣り餌がイマイチだな
86離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 15:56:41
頑張って何とかなると思ってたんだけど
全然就職できないんですよ!

あなた達はそんなに余裕あるんですか?
本当にうらやましいです
87離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 16:22:45
お金目当てで再婚考えるなんてね・・・・
みんなだって余裕なんかありませんよ?だからこういうスレがあるんだし・・・
私も母子家庭だけどこういう人見るとバカボッシーって言われても仕方ないなって思うわ
後先なにも考えずに離婚した人なんだろうね、情けない
88離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 18:36:52
というか、そんな感覚で再婚しても待ってるのは×が増えるか
前回の結婚よりも更に我慢を重ねるだけの人生だろうね。
自分だけならそれもまた人生だろうけど、こういう人に限って
今度は子供にも我慢をさせて犠牲を強いるんだろうな。

何故、就職できないのかを真剣に考えて検討してみた事ある?
頑張っても見当違いのがんばりだったら、ただの無駄だよね。
そういうのを相談する為に、母子センターだの職安だのの公立施設だの
あとはキャリアカウンセリングみたいの民間もある。
そういうのに一回でも行ってみた?
ただやみくもに履歴書送り続けてるだけ?
89離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 19:08:01
>>88
私がパートだからってバカにしてるんですか?

これでも頑張ってます

簿記2級も取ったし今は労務士の勉強もしてます
90離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 19:39:00
>>89は釣りでしょw
相談したい訳でもなさそうだし放置でいいんじゃ?
ここにはパートで頑張って生計立ててる人だっていっぱいるのわかってたら
バカにしてるんですか?なんて言えないでしょ普通w
91離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 19:42:24
>>88は馬鹿になんてしてないよ。
客観的にアドバイスしてるだけでしょ。頑張ってるのはわかってるよ。
くたびれた時に、口に出さなくても“はぁ…いい人と再婚したいなあ”って気持ちだって理解できる人は沢山いるでしょう。
でも今は目の前の現実をみて、ハローワークとかを利用してるか聞いてるんだよ。
応援してるんだよ。
92離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 21:00:38
書き方はキツイけど>>88は馬鹿にしてるわけではないと思う。
逆に>>90のほうが真剣さがないのでそっちをスルーかと。

精神的に疲れた時に誰かに頼ったら楽だろうななんて
母子家庭生活の中で大なり小なりみんな一度くらいはあると思うよ。
精神的含めね。

履歴書1枚ポンと送るだけなんて会社は今時は稀有だから、
職務経歴書の書き方ひとつとってもアピールの仕方や
今までのパート職をどう活かせるか上手に書いてるあるのと
そうでないのでは書類選考から面接まで辿りつけるかでもあるし。
郵送時にちゃんと添え状書いてるのかな?とも思うし。
利用できるものは利用してもみて損はないんじゃないかな?と私も思うけど。
9392:2008/08/03(日) 21:17:58
まぁ良く読んだら>>88の最初の4行は不要だけどね。
仕事に限らず凹む時や愚痴りたいときは誰にでもあるでしょ。
勝手に人の人生決め付ける物言いは良くはないよ。

それより就活頑張ってね>>89
94離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 21:43:34
人を妬んだり恨んだりすると良いことは逃げちゃいますよ。

今の時期は職の案件が少ない時期です。
派遣も案件が少ないから焦らないで
この時期だからこそ、資格の勉強したりしてみませんか?
とりあえずは正社員意こだわらずパートでも派遣でも働いてみれば
おのずとついてきますよ。
95離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 22:38:44
皆さんは、再婚したら仕事辞めちゃうの?
私は彼が再婚を希望してくれているけど、彼と結婚すると通勤不可な地域に住まなきゃ
ならないから、再婚は見送ってるよ。私と彼の職場がまるっきり逆方面なんだよね。
というか・・・自分で働く事と再婚する事、どちらに経済的安定があるのか考えると
答えが出ない。仕事辞めずに再婚できれば無問題なんだけどなぁ。
9690:2008/08/03(日) 22:44:04
みんな優しい・・・
早く再婚しなきゃ・・・なんて言ってる人が真剣に
職探ししてるようには思えない私は
きっと心が病んでるのね・・・
97離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 22:45:11
再婚予定はないけど仕事は辞めないと思う。
なんかさぁもしまた駄目だったらと思うと
怖くて仕事辞められないよ。

同じ職種で通勤可能地域で探せないの?
98離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 22:52:22
>>96
ドンマイ!落ち込んだり疲れる時は誰にでもあるよ。
暑いしさ。栄養と睡眠は取らないとバテるよね。頑張ろう〜


99離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 22:59:58
>>96
>>88だけど、同意だよ。
ただ、それでも子供がいるようだからどうにか職が見つかってくれれば共同時に思う。

>>95
再婚なんて、全く考えても無いけど、あえて考えるのなら仕事は辞めない。
今の会社かどうかは別の話だろうけど、仕事は続ける。
私は仕事を続けてたから、子供とペットを養って娯楽を適度にできる程度にはとりあえず
生活を最低限維持できてる。だから、多分定年まで仕事は辞めない。できるのなら
今の会社でそのまま続けたいから、それが無理なら無理を押してまでの再婚なんてのは
いよいよ考えられない。
100離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 23:06:11
子梨ならともかく子蟻で再婚って怖くない?
私は再婚は子供が巣立つまではしないと決めてる。
これ以上の環境の変化は可哀想すぎる。

子供共々すごく大事にしてくれる彼がいたけど
結婚望まれたので別れました・・・・。

リアルタイムネタだったので飛びついてしまいました。
スレチでゴメン
101離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 23:10:43
>>95
再婚するしないは自分の生き方でいいと思うよ。
人は人だし。

私は子供大きいし何れ独立したら再婚も有りかなと思ってる。
元々好きな仕事だから仕事は辞めないけど。
何時までも子供は親元にいないしね。逆に居る様では困る。
102離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 23:13:36
>>100
ここはよく喧嘩流れになるからたまには息抜きでいいんじゃないの?w
103離婚さんいらっしゃい:2008/08/03(日) 23:43:46
>>102
アリガト
人生色々だホント・・・
でも!がんばる!
104離婚さんいらっしゃい:2008/08/04(月) 13:01:26
うん、人それぞれ。
離婚も再婚も。
子蟻も子梨も。
みんなが幸せになればいいな。
105離婚さんいらっしゃい:2008/08/04(月) 21:56:49
離婚した時点で子どもが不幸だけどね
ふんもー
106離婚さんいらっしゃい:2008/08/04(月) 22:46:05
まあ、離婚してないともっと不幸だったりするけどね。
107離婚さんいらっしゃい:2008/08/04(月) 22:50:25
>>105
離婚するほど関係が悪くなってるのに離婚せずの方が
子どもは不幸でしょ。
離婚が必ずしも子を不幸にするものではないと思う。
108離婚さんいらっしゃい:2008/08/05(火) 00:14:43
離婚する程関係が悪いまま婚姻関係続けるのも
離婚してしまうのも
子どもにとっちゃ、どっちも不幸だよ。

この十字架は一生背負うんだよ。
私達は「〜よりマシ」と逃げた考えしないよう、
真っ向勝負で頑張るしかないよ。


109離婚さんいらっしゃい:2008/08/05(火) 00:54:50
そう。どっちにっとっても子供にしたら離婚は不幸。
子供の心の中なんて親すら読めない。
離婚してついた側に別れた側の親と会うのも
ついていった側に機嫌や顔色とか、子供なりに気を使うっては実際あるよ。

子供も喜んでて不幸ではないとかは親が勝手にが思うことではない。
親のロボットじゃない別個人。子供本人がが感じていることが一番ただしいのもだと思う。
110離婚さんいらっしゃい:2008/08/05(火) 01:16:07
子どもがそれを幸せと感じようが感じまいが、
親は子どもが幸せを感じられるような生活を支える義務があるわけよ。
幸せになるといいねの言葉は、そこをさしての言葉なのに
見当違いの突込みをする人がいるよね。
111離婚さんいらっしゃい:2008/08/05(火) 04:51:11
だったら離婚しないでよ
子どもの気持ちなんかわかんないくせに
112離婚さんいらっしゃい:2008/08/05(火) 05:59:25
それでもなんとか仕事して生活して元気でいられたらいいよね。
今日も暑いけど、仕事がんがろう。
113離婚さんいらっしゃい:2008/08/05(火) 07:54:49
超能力者??
こういいきる親多いよね。自分の気持ちイコール子供もそうな型親ね。
幸か不幸かなんて子供しかわからないよ。
金があってもさ。母子で楽しくやってても父親が居ないってのは
やっぱり何かが欠けてる家庭だよ、寂しいもんだったよ。
子供は自分のペットじゃないんだからもう少し謙虚になるべきだね。
まぁ自己正当化したいのはわかるが。
114離婚さんいらっしゃい:2008/08/05(火) 07:55:03
スレ内容が違いすぎw

親が精神的に病んじゃったらどうしようもないじゃない。
親が明るく笑顔でいれば子供は大丈夫。
笑顔で生きられる道を親が選べは
子供も笑顔でいられるよ。

仕事は何でもいいから
目の前の仕事を一生懸命やっていれば良いことあるよ
115離婚さんいらっしゃい:2008/08/05(火) 07:57:17
↑スレチだけどw

かなりぬるいw
116離婚さんいらっしゃい:2008/08/05(火) 08:59:59
自分の親への不満は自分の親にぶつけるように。
「自分の気持ちイコール同じ境遇にいる他人もそうな型」ね。
色んな人がいて、色んな子供いる。
何もかも一概に言えない。

けど、自分の気持ちを他人にぶつけて憂さ晴らしするような大人に
ならないように気をつけて接しようと思ったよ。
117離婚さんいらっしゃい:2008/08/05(火) 10:50:27
114みたいな軽いお頭で生きてれば人生楽しいだろうね
118離婚さんいらっしゃい:2008/08/05(火) 11:16:00
就職活動の話をしませんか。
お盆間近だから求人少ないですね。
119離婚さんいらっしゃい:2008/08/05(火) 18:03:28
転職した人。
フルタイムで働きながら次を見つけた人、有給とったりしながら次の仕事探しました?
私は通勤時間入れると11時間拘束されるんで、平日職探し&面接は厳しい…。
今の仕事、基本給15万、手取りで13万(交通費込み)
早く辞めたい。


120離婚さんいらっしゃい:2008/08/05(火) 21:02:47
>>119
うん、私は有給利用して面接に行ったよ。
でも最終日ギリギリまで引き継ぎやってて、有給全部使えなかった。
31日に辞めて、1日から新しい職場に。
転職時に10日ぐらい休み欲しかったなぁ。
121離婚さんいらっしゃい:2008/08/05(火) 21:23:59
>>119
私は雇用保険使いましたよ。
失業給付は一日6000円くらいだった記憶。
月18万いくかいかないかだったと思います。
失業給付中、決められた時間内ならバイトも可なので
(当時週20時間内でしたが今はわかりません)
派遣で週2スポットを入れてその日は不正にならない様に申告。
で20万以下は絶対下回らない様にキープしました。

計画的に考えていたのでお盆休み前には既に給付金を受けれる手続きをし、
お盆明けから求職活動を開始しました。
退職前の半年間の給与額によって失業給付金額は算出されると思うので
給付額も考えて、現職続けながら探すか、思い切るかを
考えてはいかがでしょうか?下手に辞めて生活が出来ないと
転職活動が長期戦になった場合に苦しいかもしれないので。

仕事をしながらであれば、
ハロワなら土曜日もやっているので取りあえず紹介状を貰って
翌、月曜日に自分で電話する。人材紹介なら仕事詳細は休憩時間中に連絡取る。
どちらにしても面接は遅い時間にしてもらうか、有休を当てるしかないよね。
122離婚さんいらっしゃい:2008/08/05(火) 21:56:12
自己都合での退社は3ヶ月間雇用保険もらえないんだよ。
3ヶ月もボケボケできないでしょう。食いつなぐ貯金あればいいけど。
会社都合ならすぐ給付されるけどね。クビにならないとw
123離婚さんいらっしゃい:2008/08/05(火) 23:13:25
>>191
は社員から社員転職なわけか。
社員から社員の自己都合転職ならそりゃぁ3ヶ月待機だよ。
そりゃ失礼。

元が派遣だったから自己都合で辞めても1ヶ月待機ですぐ送付してくれたから問題なかったわ。
その間1ヶ月は他社で稼動していたので無問題、貯金食い潰す必要もなかった。
社員から社員なら半休か有休しかないかもね。
124離婚さんいらっしゃい:2008/08/06(水) 00:00:41
>>119、11時間拘束ってそりゃ大変だわな… 勤務地遠いの?
でも15マソって交通費と残業代ついた給与なんすか????
その上有給休みを取りにくいとなると大変だねー
今後の為の転職と割り切って仕事片付けて早退しちゃえば?
できそうにないなら3ヶ月間バイトとかハケンで喰い繋げればいいけど…
ハケンなら時給いいし短期案件とかも多いんじゃん?
125離婚さんいらっしゃい:2008/08/06(水) 13:42:40
>>124
>>119が都心住みなら短期案件もいっぱいありそうだけど
基本給15万だよ。地方っぽくない?
地方は本当に派遣でも選びようがないほど募集少ないよね。
126離婚さんいらっしゃい:2008/08/06(水) 21:29:26
都心だと月15ったらパート並みだけど地方は正社員で当たり前なのかも。
都心住みなら派遣もバシバシあるし やっぱ地方は大変なんだね。
家賃とか物価は都心と比べて安いみたいだから何とも言えないが。。。
127離婚さんいらっしゃい:2008/08/06(水) 22:07:30
>>119です。
ありがとうございます。
地方在住、契約社員です。9時間拘束実働8時間、通勤片道1時間で往復2時間かかります。
残業は無いです、っていうか一日当たり15分程度の残務整理程度なので残業にカウントされません。
有給は取りにくい雰囲気です。

128離婚さんいらっしゃい:2008/08/06(水) 22:08:57
就職活動がうまくいかない・・・・・。
疲れた・・・・・。
129離婚さんいらっしゃい:2008/08/06(水) 22:35:20
>>119です。
細切れカキコでごめんなさい。
>>127みたいな状況なので、せめて通勤時間が半分になるくらいの範囲で転職したいと考えているところです。
派遣もやったことありますが、派遣の方が月の手取りは良かったです。

都会よりは物価は安いのかもしれませんが、2DKの住まいの家賃は駐車場込み6万5千円。
水道高熱費やら食費やら基本的な生活費で全て消えますね。
田舎なので車は手放せないし…。

130離婚さんいらっしゃい:2008/08/06(水) 23:27:10
手取り15万で6万5千は高いよね。
駐車場込みで5万以内が適正だ。
なんか中途半端に田舎なのかな。

派遣やった事があるのなら、そこから紹介予定派遣は無いか
登録した所に聞いてみたらどう?そしたら、わざわざ自分で
就職活動で動く事もないし。

131離婚さんいらっしゃい:2008/08/06(水) 23:59:11
家賃は収入の1/3に抑えないと確かに苦しいと思う。
転職と並行して県営とか市営に申し込んだら?

にしても都内なら駐車場込み6万5千で2DKはとても借りれない…

132離婚さんいらっしゃい:2008/08/07(木) 00:09:22
うちも田舎だから2DKで6万5千円くらいが相場。
それでも高いほうだけど、これ以下だと住人にドキュが増える。
工場街があるので、公営住宅は外国人住宅化していて
住むのにかなり勇気がいる。
133離婚さんいらっしゃい:2008/08/07(木) 00:56:19
URとかは?
公営よりは住民層はまだいいんじゃない?
今の住まいの近隣にあるといいんだけどねぇ
134離婚さんいらっしゃい:2008/08/07(木) 07:32:23
>>119です。
ありがとう。
土曜日にハロワ通いしようかなぁ…。平日は行けないし。
この辺りは15〜6万スタートが一般的な感じかも。そう考えると、せめて通勤時間の短いところ・正社員でって思うようになりました。
住まいについては、市・県営は学区外だから無理っていうか、転校考えると躊躇してしまいます。URなんて無いです。
学区内でもう少し安いところに引っ越すことも検討中ですが、そういう物件は少ないのでマメに情報チェックしないと無いです。
なんとなく八方塞がりの閉塞感に苛まれる日々…。
無職になる訳にはいかないし有給も度々使うわけにもいかないので、土曜就活してみます。


135離婚さんいらっしゃい:2008/08/07(木) 14:39:06
>>134
パソコン持っているなら、ハロワで求職登録だけして
あとはインターネットハローワークをみて良い求人があれば
自分で直接応募することも出来ますよ。
ただ求人の中にはハロワに行かないと情報見せませんって言うのもあるし
あと本当かどうかわからないけど、知人が言うには
インターネットには載ってない求人もあるようです。
136離婚さんいらっしゃい:2008/08/07(木) 18:43:03
ネットに載せる前の求人が運よく見つかればラッキーだし
面倒でも足繁く通えばいい情報があったりするよ。
137離婚さんいらっしゃい:2008/08/07(木) 21:28:20
ワードとエクセルを習ったけど、事務経験がないと就職活動が無いとうまくいかない。
何か良い方法がないでしょうか?
138離婚さんいらっしゃい:2008/08/07(木) 21:38:55
WORDとEXCELはできて当たり前。
経験が無いのなら、あとはせめて簿記2級かなぁ。

初級シスアドとかACCESSとかもあると少しは有利に働くかも。
139離婚さんいらっしゃい:2008/08/07(木) 23:31:02
とにかく動かないと仕事は回ってこないと思う。
それと
心が苦しいときの捌け口も必要だと思うよ。
それがないから鬱病人口増えるんだよ
140離婚さんいらっしゃい:2008/08/08(金) 05:46:02
>>137
今20代毒でも未経験で事務正社員なんてハードル高いんだよ
良い方法なんてそうそうないってば
141離婚さんいらっしゃい:2008/08/08(金) 07:11:12
小学生がいて、平日休みの仕事してる人いる?

142離婚さんいらっしゃい:2008/08/08(金) 14:23:19
>>141
販売とかの接客関係、飲食関係、娯楽関連施設とかだと、土日忙しいから平日休みの事が多いよね。
143離婚さんいらっしゃい:2008/08/08(金) 15:43:56
×1が他人をドキュ扱いか・・・
144離婚さんいらっしゃい:2008/08/08(金) 21:53:17
>>137です。
>>138さん、>>139さん、>>140さんありがとうございました。
事務経験が無いというだけで何度か落とされ正直ヘこんでいたところでした。
簿記2級頑張ってとろうと思います。
>>139さんの心が苦しいときの捌け口も必要だと思うよ。ありがとうございました。
少し心が軽くなりなりました。子供の笑顔を見て頑張ります。
145離婚さんいらっしゃい:2008/08/09(土) 02:02:25
>>144
笑っていれば良いことあるから
146離婚さんいらっしゃい:2008/08/09(土) 22:54:53
>>144
事務職未経験の37歳、就職活動は難航したけど何とか正社員採用され、1年経過です。
今までサービス関連(技術、販売、営業)だったので、自分でも事務は未経験、と思い込んでいた。
でもハロワや就職支援センターなどで職務経歴書や履歴書の書き方を教えてもらって、
今まで自分がしてきた仕事内容を細かく書き出してみたら、所謂事務職の仕事内容を含んでいたんだよね。
で、その部分を協調して経歴書など作成し、面接でも『事務経験あります』の気分で臨んだら、
相手からも『事務は未経験ですが・・・』という見方はされなくなったの。
よかったら、試してみて。
147離婚さんいらっしゃい:2008/08/09(土) 23:07:36
>>146
サービス関連の仕事だった時は、正社員でした?パートでしたか?
前職が正社員かパートかという事を重視する企業も多くて…
148離婚さんいらっしゃい:2008/08/09(土) 23:45:35
>>146さん、ありがとうございます。>>144です。
1番最初に就職した時は販売だったのですが、事務的なことも少ししました。
そのことを事務経験有りとしてもいいのでしょうか?次の面接でやってみます。
同世代の方(私は36歳)の心強いレス本当にありがとうございます。
149離婚さんいらっしゃい:2008/08/10(日) 01:04:27
>>147
直近は服飾販売の派遣です。
正社員は新卒の時(技術系)のみで、結婚後は契約社員やパートでした。

>>148
その『事務的なことも少し』の部分を強調、膨らませてみては?
私は服飾販売の従事中にDMを作成したり、発送対象者を抽出する作業を
したのを『ワードによる文書作成』としたり『リストからのデータ抽出』と
したり、『事務っぽく』書き換えるのを工夫しました。
報告書作成するのを『エクセルによる作業シート作成』とか。
納品伝票・売上伝票などの整理、入力を『伝票仕分け・入力』とか・・・。
事務って電話対応も多いから、『お客様からの問い合わせ対応、御案内』など。
要するに『ものは言い様』なんだけど、自分自身で『私、事務経験あるじゃない』
って思う事も力になりそうです。
150離婚さんいらっしゃい:2008/08/10(日) 01:16:59
俺は人事課長やっているが、
お前ら見たいのは絶対に採用しない。
同じ業界には、お前らの情報は流す。

採用ありえない。

さも、雇われて優秀だ、とあるが。

全部ウソだ。
151離婚さんいらっしゃい:2008/08/10(日) 02:16:26

その前に応募しませんけど・・・

152離婚さんいらっしゃい:2008/08/10(日) 02:19:10
バカな人事課長もいるもんだ
153離婚さんいらっしゃい:2008/08/10(日) 02:56:01
このスレってインチキを指南するところなの?

インチキして履歴書書いて採用されても、具体的に業務内容を突っ込まれたら返答できないでしょうに

もっと実のあること議論しましょうよ
154離婚さんいらっしゃい:2008/08/10(日) 06:49:13
>インチキして履歴書書いて採用されても

採用した会社の方もインチキ会社だから、お互いさま。
155離婚さんいらっしゃい:2008/08/10(日) 08:05:44
>>153
見た目で不採用

それとも、学歴でもあるんですか?
156離婚さんいらっしゃい:2008/08/10(日) 09:00:06
>>154
その理論てなんとなくおかしくね?
インチキ会社に採用されて、それでいいのかよ。
154って、口げんかは強そうだね。
157離婚さんいらっしゃい:2008/08/10(日) 13:40:39
それじゃあ、ブラック企業には、ブラックばかりが働いているということなの?
158離婚さんいらっしゃい:2008/08/10(日) 13:45:55
久々に見たら昨日の深夜からまた延々と始まってたんだw
159離婚さんいらっしゃい:2008/08/10(日) 14:26:58
>>153
別にインチキじゃないでしょ。
やっていなかった業務を、やっていたと言うわけじゃなし。
>具体的に業務内容を突っ込まれたら返答できないでしょうに
『販売』やら『技術』と一言で言っても『事務』と結びつきにくいから、
具体的な業務内容をあげて『その中には事務的作業も含んでいますよ』と
アピールしましょう、と言っているんじゃないの?トンチンカンな人。
160離婚さんいらっしゃい:2008/08/10(日) 16:58:18
PCに精通してますって書き方でなければいいんじゃないの?
スーパーで働いてたけど入力作業はあるし、思い返すと事務的な仕事もあったよ。
どこそこで働いていただけじゃなく、そこでの内容も書くと話が進むよね。
161離婚さんいらっしゃい:2008/08/10(日) 18:01:07
あれをインチキとしか捉えられないって…子どもかw

むしろ物事を上手に表現できる人材でしょうよ。
実際の業務時にこんなふうに機転がきく人だと使えるよ。
融通が全くきかない使えない人間より百倍即戦力になるわ。
162離婚さんいらっしゃい:2008/08/10(日) 18:01:46
>>160
そうそう、そう言う事。
スーパーでもお客様からのクレーム受けたりしていれば、『クレームの一次対応』
とか書けるわけじゃない?
ただスーパーで働いてた、ってだけじゃレジ打ち、品出ししかイメージして
貰えないかも知れない。
私は経歴書の提出を求められない所では、履歴書に必ず業務内容を
箇条書きにする。
そうすれば面接に呼んで貰えた時も、『〜のご経験があるんですね』なんて
所から話が始まって話が早い。
163離婚さんいらっしゃい:2008/08/10(日) 19:55:56
職務経歴書を求められないところってあるの???
その方がびっくり
164離婚さんいらっしゃい:2008/08/10(日) 20:52:50
>>163
え?あるでしょ?
日曜日の求人広告に載せてる様な地元の中小や、個人経営の販売店なんて
『経歴書って何?』って感じじゃないの?
専業でブランク長かった人とか、子供が小さくて差し当たりはパート希望だったら、
そういう所だって応募対象じゃないの?
165離婚さんいらっしゃい:2008/08/11(月) 08:09:11
今の仕事に就いてから10年近くになるけど、職務経歴書は書いた事無かった。
経験してきた仕事内容を書いて、それについて誇張せずに詳しく話したら
求人内容に合ってたらしく、数いる応募者の中から採用してもらえました。
今は出さないといけないのかな?
166離婚さんいらっしゃい:2008/08/11(月) 08:19:30
私はネット応募しかしたことないからなあ
新聞やチラシに載ってる求人なら経歴書なしでもOKなの?

というか、会社からもわざわざ職務経歴書持ってこいとか言わないと思うよ

不採用続きの人で今まで持っていってなかったんなら
これからはちゃんと持っていった方が印象違うと思うけど
167離婚さんいらっしゃい:2008/08/11(月) 08:43:04
経歴書ってなくてもいいけど、
持って行ったほうが格段に良いでしょう。
みたいなものだと思う。
業界によっては必須なので必要なら
持参物のところに書いてるよ。
168離婚さんいらっしゃい:2008/08/11(月) 20:59:07
求められなくても、いざ面接時に口で説明するより相手にも分かりやすくなると思う。
私はワードで自作して持参したよ。それ自体、大したことじゃないけど、そのこともアピール。
この程度の文書ならパッと作れますよってことで。
持参してマイナスになるようなことはないだろうね。
特に、コレといった資格の無い人はスキルをアピールするしかないんだから、今までに携わった仕事内容は細かく書き出した方が良いと思う。

169離婚さんいらっしゃい:2008/08/11(月) 21:31:53
面接をする方の立場だと経歴書持ってきてもらった方が有難いよ。
当たり前なんだけど、何をやってきたかでこっちが欲しい人材とマッチするかってのが
詳しく分るじゃない。

特に場合によっては「未経験でも可」とは思っていても、専門的には未経験でも他の事で
代用できるような事を経験してれば同じ様な事を教えるのにも有利かなとも思えるしさ。
資格は分りやすい目安だってのと同じ事だよ。

年齢が上がると何にも無いとなかなか仕事は見つからない。
でも、逆にやってきた事が明確だとピンポイントで欲しい会社はどこかに絶対ある。
そこにたどり着くまでは苦しいと思うけど、がんばれ。
170離婚さんいらっしゃい:2008/08/11(月) 23:54:34
>>148です。皆さんのレスを読んでいて、とても元気ずけられました。
今は苦しいけど就職できるまでがんばります。
ここで相談して本当によかったです。ありがとうございます。
171離婚さんいらっしゃい:2008/08/12(火) 10:44:56
当方40歳(子供2歳・平日のみ無認可保育園)
経歴もなくひたすら正社員にこだわり先日採用を頂きました。
私の父と同居ですが、協力はあまり望めません。

週休二日は月二回のみ
遅い日で帰りが19時半

給料も雀の涙ですが妥協内です。
しかし、週6日勤務が引っかかります。
未だに保育園に慣れてない子供を土曜日まで登園させて
無理をさせることにならないか?

ご意見頂ければ助かります。

172離婚さんいらっしゃい:2008/08/12(火) 11:20:07
保育園は集団生活だから風邪だ伝染病だ貰ってくるよ。
これはもう致し方がない。誰もが乗り越える壁。

正直書くけど無理させるどうたらの前に熱出しで登園無理で休み、
仕事中に熱出し呼び出しは月1覚悟は避けては乗り越えられないよ。
うちは0歳から預けてたので2,3歳と年齢重ねることに楽になったけどね。

熱出しの時はお父さんに頼むかヘルパー頼むかしかないんじゃないの?
自治体で登録制とか、病児保育ある病院もあるから調べておいてはどう?
173離婚さんいらっしゃい:2008/08/12(火) 14:47:57
>>172さん
ありがとうございます。
急な発熱などは父親に頼むつもりです。
(サポーター制度は有りますが前日予約です。)

まだ、私が腹をくくって無いのかも知れませんが
どうしても週6日の勤務で子供も自分も疲れ果ててしまったら
もとも子もないかと・・
自分の年齢から無理をしてでも内定をもらってる会社に
勤務するか、自分と子供の時間を大事にするか悩ましいところです。
皆さんはシングルでパートを掛け持ちなどしたりしてる中で
まだ、自分が甘えているのかとイライラします。

174離婚さんいらっしゃい:2008/08/12(火) 19:10:13
>>173
完全週休2日じゃないから、正社員採用してもらったのに迷っているのねえ〜。
気が進まないなら断ったら?もっと切羽詰っている人に譲ったほうがいいよ。

175離婚さんいらっしゃい:2008/08/12(火) 20:01:36
>>171
個人的な勧めでは、正社員になった方が良いと思う。
確かに週6日も働くのって大変だと思うけど、ずっと続く訳じゃないから。
まだおむつはとれてないかもしれないけど、そのうち、排泄とか食事とか
自分の事は自分でできるようになってくる。小学校に入る頃には、お風呂とかも
自分で入るようになるし、目はかけないといけないけど、かなり自立してくるよ。
体も丈夫になるしね。
その頃には子供も成長し、自分も仕事に慣れ、安定した生活になってると思う。
パート⇒正社員よりも、正社員⇒パートの道の方が簡単だから、1度やってみて、
身体的に続かない…となってから諦めても良いと思うけどなあ。
定年まで同じ条件で働き続けるのはきついけど、子が自立(自分の身の回りの事を
自分でできる、という意味で)できるまでという目安があれば、案外、
気が張ってできるものだよ。
176離婚さんいらっしゃい:2008/08/12(火) 20:13:25
>>175
私と同じ年齢だ。子供はもっと大きいけどね。

正直な感想だけど、幼児有り・40歳で正社員って、かなりラッキーだと思うんだけど。とりあえず3ヶ月頑張れば有給付くんじゃないの?
いつでもパートやバイトにはなれるけど、正社員みつけるのはホントに大変だと思う。今は割り切って仕事頑張ってみなよ。
あなたが40ってことは、お父さんは60後半〜70代では?
お父さんが元気なうちに、自分の足下固めないと。

177離婚さんいらっしゃい:2008/08/12(火) 20:14:28
安価間違えた。
>>171へでした。


178離婚さんいらっしゃい:2008/08/12(火) 21:02:50
ん〜。
中学息子を持つ身としては、料理に洗濯、
何でも自分でやる子に育ったから助かってるけど
受験もあるし塾とか習い事とかハンパないよ。
保育園代なんて安いもんだと思うよ。
正社員→パートになれるのは子どもが社会人になった時じゃないかな。
私はその時を夢見て、仕事頑張ってるよ。
いや、仕事すんのは当たり前だから頑張ってないか。
会社行ってやることやるだけだ。大した事ないや。
でも1ヶ月ぐらい家でゴロゴロしたい!と発作的に思う。
明日からお盆休みだけど田舎に帰省してバタバタ過ごす予定。
帰省したくない。家でゴロゴロしたい。でも帰らなきゃ。
はー、お盆休みの皆様、お盆疲れしないようにねー。
179離婚さんいらっしゃい:2008/08/12(火) 21:33:57
だね〜。
仕事は休みになるけど、子がいれば母としてフル回転しなきゃだもんね<盆休み

うちは小学生がいるけど、今週一週間は学童も夏休み。
私が休みの平日しかできない用事も可能な限り今週に入れたよ。
子供に持病があって定期検診かかせないから、それも今週。自分の休みは無いな(^_^;)

180離婚さんいらっしゃい:2008/08/12(火) 23:09:18
>>175>>176>>174さん
親身にレスを下さりありがとうございます。
私の就職活動は4月に子供を保育園に入れてからはじめました。
初めは何とかなるかと楽観的に考えていましたが
精神的にとても辛い活動でした。
何社落ちたかもう数えられないほどです。
ハローワークの方の大変厳しい助言を貰いながら
企業の面接官の心無い言葉で傷つき
やっと貰った採用です。
今や就職活動で肌も随分焼けました。
前向きにこのチャンスを乗り越えたいと思います。
ありがとうございました。





181離婚さんいらっしゃい:2008/08/12(火) 23:22:44
みなさんがんばってますね。
私は最近社員から退職しました。残業で子供との時間
のほうをとりました。子供にもよるよね・・・活発な子、おとなしく
寂しがりな子・・・子供と二人暮らしなので熱や病気辛かったです。
定時であがれる、もしくは残業が少なめな職場探します。
182離婚さんいらっしゃい:2008/08/13(水) 00:10:19
>>180
頑張って!!
でも無理しすぎないで!!!

ダメもとだし、今後のための経験を積める絶好のチャンス、くらいの気持ちで
しっかり吸収しましょう♪
183離婚さんいらっしゃい:2008/08/13(水) 00:21:53
>>180さん、4月から就職活動を始めて8月で決まるなんて良い方。
しばらくはその会社で頑張って、たまには息抜きして行こう。
私も前向きに頑張って就職するぞ!
184離婚さんいらっしゃい:2008/08/13(水) 14:04:12
>>180
ちょと遅れたけど私も似てる勤務日数ですよ
週休二日は月2回のみ、残業殆どなしの18時定時。
ちなみに38歳、3歳児持ち。実親別居(ほぼ絶縁)
子が1歳半の時からこの環境。

ただ、私の場合は契約社員なんです。一応、ボーナスは出るものの
1年ごとの契約更新、昇給なし。
零細企業でさっくりクビにする事も恐らくなんの躊躇もなさげな経営者。
だから、社員なのがとてもうらやましいです。
ぜひぜひ続けてください。
子どもは大丈夫!
たとえ時間がかかっても慣れますよ。
185離婚さんいらっしゃい:2008/08/13(水) 17:34:16
>>184
40になる前にどっかで正社員になったら?
契約社員で経営者がそんなんじゃ不安でしょう?
簡単にはなれないとしても探してみたらいいと思うよ。
186180:2008/08/13(水) 21:40:42
>>182>>183さん
励ましのレスありがとうございます。
とても嬉しいです・・
皆さんにとって、沢山幸せが有ります様に!

>>184さん
実家のサポートも無く、よくお一人で頑張ってこられましたね・・
こんな私も零細企業ですが、一応採用を貰えました。
まだ30代・・私から見たら若いですよ。
是非、お子様の為にも正社員を目指して下さい!!

187184:2008/08/13(水) 21:55:39
>>185,186
励ますつもりが逆に励まされて…ありがとうございます。

40前にできたら…と自分でも思っていました。
やはり、本気でその方向で考えないとですね、
あと2年…常にアンテナはっておこうと思います。
188離婚さんいらっしゃい:2008/08/16(土) 01:10:28
皆さん頑張ってるんですね
私もなかなか就職できないで辛かったのでなんだか元気が出ました
今の会社を本当に辞めたい
189離婚さんいらっしゃい:2008/08/17(日) 12:31:22
>>188 せっかく就職したんやで
やめたらあかん
190離婚さんいらっしゃい:2008/08/17(日) 15:03:31
子梨ですがお邪魔します。

離婚後、なかなか正社員で見つからず派遣社員になり派遣しながら正社員探してました。
無事採用され、今は正社員してます。不満はあるけど、辞めずに頑張っていくつもりです。
191離婚さんいらっしゃい:2008/08/17(日) 17:17:15
>>190
人子梨ナカーマ

最近まで派遣しながら正社員就活してて
無事来月から正社員で働けることになりました
新職場の平均年齢上限ギリギリなんだけど頑張ろう自分
192離婚さんいらっしゃい:2008/08/17(日) 18:44:24
せめて年齢や手取り給料、どんな業種かぐらいは書いてほしい

意見交換のスレなんだから、正社員になれました〜だけじゃ何の参考にもならないです

193離婚さんいらっしゃい:2008/08/17(日) 20:43:42
いいんじゃないの?
正社員になれたっての見るだけでも励みになるんじゃない?
年齢はみんな苦労してるから大方30代以降だと推測できるし
業種は人それぞれだし給料は地域差が大きいからあんまり参考にならないでしょ。
書きたい人は書けばいい。
194離婚さんいらっしゃい:2008/08/17(日) 21:16:17
派遣から正社員になれたかたに質問です

いろいろありますが信用できる派遣会社などあたりさわり
ない程度に教えてもらえませんか?派遣会社も大きとこさまざま
ですが、大手がいいのかな。
195離婚さんいらっしゃい:2008/08/17(日) 21:38:40
>>194
大手の方が大手会社と取引があるからね。その代わり登録者数も多い。
同じ会社が出してても時給にも微妙な違いが出たりする。
あとコーディや営業との個人的相性もあるから何社か登録すると違いが解るよ。
ちなみにパソナは時給が高いね。敷居も高いけど。
私は4社登録して結局アデコの紹介予定派遣から正社員になりました。
たまたまだけどその時の営業がベテランで熱心な人だったな。その営業さんに感謝してます。
196離婚さんいらっしゃい:2008/08/17(日) 22:04:13
>>195
ありがとうございます。
パソナは全体的に時給が高く私には厳しいです。
営業さんにもよるのですね。今2社登録してますがもう少し
登録してみます。ありがとうございました。
197離婚さんいらっしゃい:2008/08/17(日) 22:09:10
アデコ紹介予定派遣→大手子会社の正社員になりました。
大手子会社は、親会社の就労規則と同じなので、休みが多いのが良いところ。
でも、コンプライアンス厳守って感じで、全く融通が利かない。
一般事務職だけど、給料は安いです。
福利厚生は充実しているから、お金にガツガツしなくてもよい立場の人なら居心地は良いかも…って感じかな。
私みたいにこれからお金のかかる小学生有り×♀にとっては、長く勤める意味が薄いところです。
地元でこの会社名出せば、大抵の人が知っている会社なので、実務実績を残す為だけに1〜2年いてみんな転職して行くみたい。事務の離職率高いです。

あまり期待しない方が良いと思う。

198離婚さんいらっしゃい:2008/08/18(月) 00:12:00
来週から働くことになったのですが、菓子折りって必要でしょうか。
前に働いていたフルタイムの職場ではデフォだったので迷ってます。
199離婚さんいらっしゃい:2008/08/18(月) 00:20:28
>>198
社風があるから、実際行ってみて様子を見てみない事にはなんとも…。

ちなみに、今までは辞める場合は退職日に持参してきたけど、
入社日に持参した事はない…持ってきた人を見たこともないなぁ。
200離婚さんいらっしゃい:2008/08/18(月) 01:35:58
>>198
いらない。仕事しに行くのですよ。
最初からそんなもん持って来られたらこの先会社で浮くよ?
201離婚さんいらっしゃい:2008/08/18(月) 09:06:41
>>198
要らないと思う。
まだどんな人達と仕事するか分からないし、
そういう事が万が一お局さんの気に障っていじめられでもしたら居場所なくなるよ。
202離婚さんいらっしゃい:2008/08/18(月) 22:11:20
菓子折りなんていらないでしょ。
普通は退社したときで・・・
203離婚さんいらっしゃい:2008/08/18(月) 22:57:42
うちの会社に何かあるとすぐ菓子折りを持ってこようとする人がいるけど
皆にドン引きされてる
204離婚さんいらっしゃい:2008/08/19(火) 07:53:04
初めまして。

あたしは30歳の8歳の子供をもつ女です。

高校を中退し、結婚前の職業は水商売しかしたことがなく、別れて6年経つのですが、別れて始めた仕事は昼キャバでした。

去年、子供が一年生になったのと、自分の年齢も考えて、辞めたのですが、パソコン出来ない、普通の仕事でしたことのある仕事は若さでうるようなキャンペーンガールなどしかなかったのですが、

去年辞めた後、アルバイト情報に載ってる、営業のアルバイトから社員になれるという所で働いたのですが、今までの貯金を切り崩しての生活、これからもっとお金がかかるなど考え一年足らずで結局、もとの仕事に戻ってしまいました。

 今のところ、お給料で生活してプラス貯金もそれなりに出来るくらいのお給料ですが、やはりこれから先の事を考え、ちゃんとしたお勤めを探すべきだと思うのですが。。

母子家庭で子育てを頑張っているみなさんにアドバイスなど、いただけたらと思い書かせてもらいました。
 このスレを1から読ませてもらいましたが、みなさんとはかなりレベルが違うくらい、学歴も職歴もないので、手に職をつけるようなマッサージ師なども検討しているのですが。

 よかったらアドバイス、お願いします。

205離婚さんいらっしゃい:2008/08/19(火) 09:00:56
まずは通信制でいいから高卒になった方がいいような気がする。
206離婚さんいらっしゃい:2008/08/19(火) 19:30:08
ですが ですが で文が見にくいです
207離婚さんいらっしゃい:2008/08/19(火) 21:37:44
あの・・・昼キャバって風俗ですか?
私もやりたいw
208離婚さんいらっしゃい:2008/08/19(火) 21:43:07
>>204
手に職をつけるのは良い事だね
福祉で格安で色々な講座とかやってるからそれも調べてみたら?
209離婚さんいらっしゃい:2008/08/19(火) 21:52:27
保育園
210離婚さんいらっしゃい:2008/08/20(水) 00:19:39
貯金を使うことになってしまうことになるけど余裕ありそうなら専門学校通ったら?
その辺の講座にちょこっと通って手に職は何にしろかなり厳しいよね。
時間かけてでもきちんと学んで福祉なりの資格のが取れるほうがいい気がするけど。
211離婚さんいらっしゃい:2008/08/20(水) 00:22:08
それと、2ちゃんとは言え30歳・小学生の親なら「あたし」は止めなよ。

212204です。:2008/08/20(水) 02:36:25
色々なご意見ありがとうございます。
 専門学校なども視野に入れて、将来の事考えてみようと思いました。もう遅いって思ってしまったら、この先何も出来なくなってしまいますもんね。ここにきて益々、このまんまじゃ駄目だなという気持ちが大きくなりました。
 ありがとうございます。
213離婚さんいらっしゃい:2008/08/20(水) 02:51:09
30歳なんだし早くはないけど決して遅くはないよ。
だらだら流される前に思い立ったら色々調べて早目に実行したほうがいい。
頑張って。

214離婚さんいらっしゃい:2008/08/20(水) 21:20:08
>>204
私も高校中退で20代後半、10歳の子いる
今までお水と風俗、普通の仕事はほとんどした事なくて今無職
パソコンできないし、職探ししてるけど高卒以上と書かれてるとダメだし
まずまともに履歴書も書けない
なんの経験も資格もなく正社員なんて無理
仕事見つからなくて、もうどうすればいいか…
215離婚さんいらっしゃい:2008/08/20(水) 23:11:34
>>214
まだ20代でしょ。
んで、子は10歳ならそんなに手はかからなくなったよね?
今はバイトかパートで食いつないで、とりあえず高卒資格取れば?昔でいう大検?高卒認定試験みたいなのがあるじゃない。まずはそこからでは…。
それか、時代遅れかもしれないけど、准看護師養成の専修学校なら中卒でも入れる。入試は高校入試レベルと思われる。

若いってのは強みだと思う。ポジティブに考えなよ〜。

216離婚さんいらっしゃい:2008/08/20(水) 23:13:30
それから、パソコンなんてExcelとwordの基礎程度なら、1〜2ヶ月集中して勉強すればできるようになるよ。
217離婚さんいらっしゃい:2008/08/21(木) 01:19:43
>>214
204です。よく似た境遇ですね。
 私は自分が何をしたいのか何が向いているのかとか分かりません。。
 ただ机にむかってのデスクワークは多分向いていないので、手に職をつけるような学校に行くか仕事をしようと思います。
 水商売も風俗もいつまでも出来る仕事でないし、したくないですもんね。
 >>214さんも一緒に頑張りあおうね。
218離婚さんいらっしゃい:2008/08/21(木) 05:19:11
スタバとかドトールなんてどう?
219離婚さんいらっしゃい:2008/08/21(木) 08:11:14
保険の営業はお水上がりが多いと聞いた事あるけど、ホントなのかな?
220離婚さんいらっしゃい:2008/08/21(木) 08:14:09
>>215
ありがとうございます
学校等は行くお金ないのでまずパソコン勉強始めようと思います

>>217
先を考えると不安だらけですよね
頑張るしかないですね
221離婚さんいらっしゃい:2008/08/21(木) 21:59:25
まだ若いんだから頑張れ!

222離婚さんいらっしゃい:2008/08/21(木) 22:38:13
私も同じような状況から、なんとか正社員になれたよ。
大学入ってすぐ水商売を始めてハマって中退、25で元客と結婚し26で出産し、29で離婚。
その後は母子寮の世話になりながら職業訓練校の半年のPC事務コースに通い、
そこの紹介の会社で正社員採用された。
今はやりの偽装請負・派遣式のIT企業だけど、ブラックってほど性質悪くないし、
子供がいることを優先し残業なしの現場に入れてもらえた。
2年目たったけど、月収が額面30を超えたよ。嬉しくて泣いたよ。
離婚の前から、離婚後はなんとかまっとうに暮らせるようにとネットや役場の情報をあさりまくった。
道はぜったいあるから、あきらめず逃げずにがんばろうよ。
223離婚さんいらっしゃい:2008/08/21(木) 23:15:58
>>222は最終学歴が高卒だから。
ぶっちゃけキツイ現実だけど、高校中退の中卒と大学中退の高卒では雲泥の差がある。
今時中卒で事務職は皆無といっていいかと。
事務職の求人の最終学歴は最低でも高卒だから。

今の日本では高認(旧大検)を取っても最終学歴が高卒とみてくれないよ。
寧ろ高認は、大学受験や公務員試験の受験者の為にあるみたいなものだし。

>>204みたいに方向性が決まってるなら専門学校で勉強したり資格取るのは現実的だろうけど。
>>214みたいに漠然としていてただPCを勉強するだけでは雇用となると現実厳しい。

>>214
営業系や販売系で中卒可ってあればいいけど…そうそうないかも。
多分、ご自身で動かれてみて痛感しているんだと思うけど。
今後の仕事が漠然となら、若いうちに通信制や夜間でもいいから高校を卒業することも視野に入れてみたら?
パソコンは独学でもできるから。
224離婚さんいらっしゃい:2008/08/22(金) 00:38:17
>>214です
こんな無職の私にレスしてくれる方ありがたくて泣けてきます
ただでさえ職探しも難しいのに田舎住み…
自分のあまりの使えなさに自殺も考えてた
でも子の事想うと、いくら使えなくてもまだ死ぬ訳にはいかない
何とか食べさせるため仕事探します
225離婚さんいらっしゃい:2008/08/22(金) 01:10:14
>>224=>>214
>>自分のあまりの使えなさに自殺も考えてた

何言ってるの?画面の向こうの顔も地域も知らない赤の他人でも
真剣に貴女とお子さんのこと思うよ。だから真面目にレス書く人間も沢山居る=応援する人間がいる
という事実を忘れないでね。

事情はどうあれみんな母子親だったり子供がなくても苦労している女性だったり。学歴云々より苦しい時こその仲間でしょう。
まだ20代で若いじゃないの?子供さんも大きい。貴女次第で如何様にも出来るよ?
通信や夜間が難しい状況なのかな?
ならば利用できるものはとことん利用しなよ。ハロワで相談するもよし。
職業訓練校に通った後に何かしら会社を紹介してくれるかもしれない。
死ぬって…本当に何言ってるの?諦める年齢ではないでしょ!と一回り以上も若さで負けてる40ババァの私が言ってみる。

母は強しだよ。死ぬ勇気あるなら死ぬくらいに頑張れ。

自己中で無差別殺人の犯罪者以外にね、
使えないだの死んでいい人間なんてこの世の誰一人とて存在しない@223 心配したじゃないの、寝るよ。
226離婚さんいらっしゃい:2008/08/22(金) 11:00:06
227離婚さんいらっしゃい:2008/08/22(金) 11:51:18
>>222
すごいですね。半年も訓練校通うということはCADとかですか?
私も今無職でこれから失業手当するところです。事務では派遣でも
なんでもPCできるかたですもん。いろいろ考えて悩んでます。
お給料すごいですね・・・努力は報われますね。尊敬します。
よければ詳しくおしえてください。
228離婚さんいらっしゃい:2008/08/22(金) 12:55:00
>>227
です。すみません・・・言葉足らずで。
職業訓練校はOAビジネスとかですか?
学んだあとは就職先斡旋してくれるのでしょうか?
229離婚さんいらっしゃい:2008/08/22(金) 17:43:43
私も高卒で現在37歳。
どんな仕事でもいいので(夜の仕事以外)20万稼げる仕事がしたい。
230離婚さんいらっしゃい:2008/08/22(金) 19:28:01
>>229
どっかの正社員になって毎年昇給していくならわかるけど、
最初から20万超えってスキルが無いと厳しくない?色んな資格を持ってるのかな?
231離婚さんいらっしゃい:2008/08/22(金) 20:17:12
>>229
本当にどんな仕事でもいいのならそれこそ保険営業だよ。
頑張れば月20万なんてもんじゃない。
あの業界は母子家庭にとても理解があるよ。
人生経験だし、やってみれば?

一度経験してみれば「どんな仕事でもいい」なんてセリフは
2度と出ないと思う。
232離婚さんいらっしゃい:2008/08/22(金) 21:09:09
うちの担当の人も母子家庭だ。
そして、友達も母子家庭で他に何もなく保険の営業ってのが二人。
どっちも凄腕セールスウーマンだったけど、ついでに再婚相手も見つけて
今は幸せな専業主婦。

ただ、上記の二人は飛び込みもへっちゃらでこなしてた。
この飛込みができなくて、ほとんどの人は挫折するんだってね。

まぁ、でも、最初の何ヶ月かは給料保証してくれる所がほとんどだから
試しにやってみるといいよね。外資でもどっちでも来る者拒まずだよ。
233離婚さんいらっしゃい:2008/08/22(金) 21:12:03
       
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |     -□-□)   最後に自己PRしてください
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ      こ、こ、こ、こみにゅ、コミニュケーション能力にはじ、じ、自信があるお
              |         }                          ____
              ヽ        }                         /      \
            ヽ、.,__ __ノ                        / _ノ  ヽ、_   \
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、                     /o((●)) ((●))゚o \
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_                   |    (__人__)      |  
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、                 \__`⌒´___ /
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!                 /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|                ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::                /::::ヽ:::::::ヽl/:::::::::::::::::::::/::::ヽ
234離婚さんいらっしゃい:2008/08/22(金) 21:18:36
>>233
ガンガレ!
235離婚さんいらっしゃい:2008/08/22(金) 21:54:41
保険か・・・・子供いるにはとてもいい環境ですが・・・
私のは無理だな・・ノルマあるし営業きつい。
236離婚さんいらっしゃい:2008/08/22(金) 22:10:14
えり好みしてると仕事無いよ。
237離婚さんいらっしゃい:2008/08/22(金) 22:21:56
簡単なword、excelの研修なら、派遣会社で受けられるよ
登録もタダだし、上手く行けば仕事も紹介してもらえるかもしれないから、登録に行ってみたら
他の仕事はともかく、アルバイトでも営業してたことはアピールになるよ
ガンガレ
238離婚さんいらっしゃい:2008/08/22(金) 22:23:01
>>235
もし、他に仕事が無い人だったら、私はやった方がいいと思うけどね。
あれだけ過酷な仕事したら、少々きつい仕事もいけるよ。
営業って全ての業種の基本だからねぇ。

あと、保険屋って、企業に入り込んだりするからコネもできるんだよ。
転職するにしても、何にもなくて面接受けるのとコネって言うか知り合いからの紹介だったら
後者の方が有利よ。

私は元々技術屋で今はそれ関連の営業やってるけど、技術職でもある程度の年齢超えると
続けるのがきついって仕事はたくさんある。でも、営業って1回やっていけると思えば定年無いよ。
売るモノは自分が「売れる」と思えれば何でもいいんだしさ。ノルマはあっても、時間の融通は
自分次第でつけられる。私は営業の方に鞍替えして正解だったと自分で思うよ。@30代後半。
239離婚さんいらっしゃい:2008/08/22(金) 23:24:37
保険の営業が3年やれたヤツはどこに行っても何でもできる。
240離婚さんいらっしゃい:2008/08/23(土) 02:08:37
そういや子供の同級生が○○生命で10年近く仕事してたな(×でない既子有りさん
でも周囲に「入って入って〜」ちゃんじゃなかった。
自分は元々個人年金型に入ろうと思ってたので「個人年金型入りたいんだけど何かない?」と言ったら
今の保険営業の人が驚く程良いチョイスとオプ考えてくれた。
当時で50万以上の収入あったみたい。
保険営業の世界詳しくないけど自分の給与より、何十年って払うのだから真摯に相手を考えてくれる。
こういう人ってほんとに稀有だろうね。と。
母子家庭じゃなかったから「金カネ、契約売上」第一思考でなかったのも顧客に功を奏してたんだろうな。
241222:2008/08/23(土) 02:46:51
227さんレスありがとう。
ぶっちゃけ、離婚した当初は課長と次長と部長の偉い順番が解らないくらいお馬鹿ちんでした。いまもお馬鹿にかわりはないがw
いま、保険営業の話になっているけど、ほんと営業ってすごいと思う。
いま、なんちゃってSE兼ヘルプデスクみたいな感じの仕事だけど営業の方々のがんばりみてると頭がさがるね。

職業訓練校について。
母子寮の職員さんに存在を教えてもらい、ハロワに申し込みにいった。
入学には試験が必要で、「中学卒業程度の国語と数学」というのをうけたよ。あと面接も。
正直数学がつらかった。√の計算とか因数分解とか、忘れ果てていたことばっか。
ただ、ああいうとこって母子家庭枠があるそうで、実際入学してから級友に聞いたら、
母子家庭枠が5人で、きっちり母子家庭の母が5人いた。
だから、なんとか最低限先選考試験を頑張って、面接でやる気と真面目さをアピールすればなんとかなるんじゃないかな。
半年のOAコースで、終盤が近づいてくると、教室に求人案内がじゃんじゃん貼られ、企業ごとの就職説明会が開かれるようになった。
母子家庭母5人も、卒業までにそれぞれ仕事を見つけられたよ。私は紹介、同じく紹介の人と自分でハロワに通って見つけた人と両方。

私は、いまは資格を取りまくってる。IT系はベンダーも含めて資格がいっぱいあるから。
職業訓練校時代は、MOS2003マスター、MCAのプラットホームとセキュリティ、秘書検定2級を取った。
この資格は、就活のとき、実力がどうこうではなく、どんどん勉強する姿勢を持っているというアピールになったよう。
授業の目標は、初級シスアドに合格できるライン、だったようです。

道はぜったいある。あきらめたら負けです。
242離婚さんいらっしゃい:2008/08/23(土) 10:24:56
母子家庭になってそれまで専業主婦だったのが
何とか正社員になりたくて入ったのが保険会社。
3年半勤めて体壊して辞めて今は事務職だけど。
でもいい経験だったよ。恐いものがなくなったというか。
保険会社っていうと「大変だよ」と散々言われたけど(それもやったことのない人に)
子ども育てていくのに働くために大変じゃない仕事なんて世の中にないよ
243離婚さんいらっしゃい:2008/08/23(土) 12:37:00
まだ離婚確定ではないけど、近々その予定。
子供は絶対に手放したくない。離婚後の生活に不安があり落ち込んでたけど、ここを読んでやる気が出た。
道はいくらでもあるんだと。そりゃ、能力や妥協しなければならない事もあるけど、自分の能力見極めて、あとは努力、チャンスをつかんで頑張ろう!
ここを読んで離婚の不安をいくらか取り除けた。皆さんありがとう。

ただ今は、専業主婦だけども旦那と子供(一歳)を取り合った時、勝てるかが今は一番の心配です。
スレ違いですみませんが、皆さんは離婚後姓はどうされましたか?
244離婚さんいらっしゃい:2008/08/23(土) 12:54:30
>>243
まだ一歳だから旧姓に戻したほうがいいよ。
この先、再婚してまた離婚になった時、今の旦那の姓が
旧姓になるから、二度と実家の姓に戻れなくなる。
離婚するたび旧姓に戻したほうがいいと何かで読んだ。
245離婚さんいらっしゃい:2008/08/23(土) 13:04:16
>>243
ここ読んでやる気出るのはいいけど離婚確定の要素にしない方がいい。
スレチだけど離婚理由何?

結婚年数も短そうだしDVだの緊急性がないなら再構築してみたら?
乳幼児いながら感情離婚する人多いからさ。
最後に努力できない人は社会でもキツイと思うよ。
246離婚さんいらっしゃい:2008/08/23(土) 13:48:49
できれば離婚する前に就職するんだ。
保育園に入れるの一つにしても、子供は預け始めは体調を崩したりしやすい。
離婚は最終手段。
離婚をどうしてもしたいのなら、基盤を作ってからにしよう。
247離婚さんいらっしゃい:2008/08/23(土) 17:43:07
248離婚さんいらっしゃい:2008/08/23(土) 17:47:39
>>243

離婚するなよ

離婚理由が性格の不一致とかだだったら笑うぞ
249離婚さんいらっしゃい:2008/08/23(土) 17:58:22
離婚を考える時点でその夫婦には多かれ少なかれ問題があるんだから
まだやり直しがきくなら自分が幸せになれる方を選んだ方がいいのでは?
何が幸せかなんてその人にしかわからないんだし。
子供のために仕方なく旦那と一緒にいて
いざ離婚しようとしても
働き口がない、行く場所もないからやっぱり仕方なく旦那といるしかない人生の方が私は嫌だ
250離婚さんいらっしゃい:2008/08/23(土) 18:18:33
>>249私はそっちのがいい・・・・なにもかも疲れた
251離婚さんいらっしゃい:2008/08/23(土) 18:20:41
貴女は貴女でそれで良いじゃん>>249


>>まだやり直しがきくなら
再婚のことかねぇ。再婚夢見て離婚する人ってなんだかね。
252離婚さんいらっしゃい:2008/08/23(土) 18:51:20
後先考えずに嫌なことはすぐリセット発想って。小梨ならともかく。
一歳の子がいて職も無い状態で離婚って無謀以外にないでしょ。
手当だけじゃ足らなくて貯金食い潰しながら路頭に迷って最後はお水。
目に見えてる。それとも実家に出戻るのかしら。
253離婚さんいらっしゃい:2008/08/23(土) 22:41:41
親権は母親が有利って言っても、仕事をしていないとどうかな?
ある程度生活の基盤を作っておかないと無謀な選択となる
254離婚さんいらっしゃい:2008/08/23(土) 23:11:13
たかが自分の出産リミットのために離婚ありきで子供作るなんてやめなよね。
無責任すぎる。
255離婚さんいらっしゃい:2008/08/24(日) 00:39:50
「たかが」ね〜。
256離婚さんいらっしゃい:2008/08/24(日) 00:49:23
子供が子供を産んだ典型だね。

現実知らないでここスレ読んでその気になって
赤ん坊抱えた世帯主じゃパート職でも探すの大変でしょうが。
無責任な上にどんだけお子様なんだか。

国の無駄遣いの他にこういう無責任な子供親が増加してるから
本来使われるべき人にまで福祉が行かなくなるんだよね。
本当に無駄!子供が子供を産んではいけません。
257離婚さんいらっしゃい:2008/08/24(日) 01:38:50
>>243 無謀だよ
ここのスレみて不安取り除けたっていってるけどさ、現実はそんなに甘いもんじゃないよ

離婚理由がよくわからないけど、逆に、レスから母子で暮らしていく厳しさを
感じとれないようなら生活は破綻するよ

258離婚さんいらっしゃい:2008/08/24(日) 01:50:56
>>249
>>働き口がない、行く場所もない

でおまいさんよ何処いくんだ?何で喰ってくんだ?
259離婚さんいらっしゃい:2008/08/24(日) 02:07:59
子供を一任前にする20年間とかひとり親の仕事や生活を甘くみてるし。
じゃぁ具体的に自立準備をしてるのかといえばそうではなく。
今の時点で姓の心配してるなんてDQN臭がプンプンするじゃん。
260離婚さんいらっしゃい:2008/08/24(日) 02:14:14
一人前だったわ。
261離婚さんいらっしゃい:2008/08/24(日) 17:11:11
>>249 なんで短絡的に離婚にながれるかなぁ
DVや借金ならともかく、お互いにとことんまで話し合いしてみなさいよ
離婚は最後の手段でしょ
262離婚さんいらっしゃい:2008/08/24(日) 17:39:58
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
客室清掃してる奴ら、ちょっと来い part3【ハラマセヨー】 [アルバイト]
★メンヘルでもバイトに行く人探す人(その21)★ [メンヘルサロン]
札幌でアルバイトするなら何処 [アルバイト]
【四十女】派遣で生きる道【独身・既婚・母子】 [派遣業界]
☆【好きかも!?】上司・部下が気になる☆19☆ [不倫・浮気] ←見てる場合か!!

と、いいつつそんな楽しみも必要かもね。私は職場が女3人だからちょっとした楽しみがないわ〜。
263離婚さんいらっしゃい:2008/08/25(月) 22:24:06
生命保険の会社
面接合格したけど
不安
更に身内からも辞めろと言われて

本当にどうなんですか?
話が聞きたくてお願いします
264離婚さんいらっしゃい:2008/08/25(月) 22:58:05
「何でもやってやる」って感じじゃない人には厳しいと思う。
265離婚さんいらっしゃい:2008/08/25(月) 23:34:31
> 「何でもやってやる」
枕営業
266離婚さんいらっしゃい:2008/08/26(火) 03:15:47
全員がそうというわけではないけど、会社まわりの保険外交員さんは、
セクハラまがいのこと言われたりされたりしても、
笑ってかわす能力が必要って聞いたことがある

たしかに、契約者相手にムキになるわけにもいかないから、
されるがままになる場合も多そう
逆にそれを武器にして枕営業でバンバン契約とる人もいるとか

身内に止められても、イヤになったら辞めればいいんだから、まずは一度やってみたらどうかしら?
267離婚さんいらっしゃい:2008/08/26(火) 07:26:46
どうせダメ元なんだから、やってみてダメだと思えば止めればよい。
これからはどうか分からないが、
これまでには、マンションをキャッシュで買った人もいる。
268離婚さんいらっしゃい:2008/08/26(火) 08:06:57
生保で相談したけどありがとう。

身内で入る人はいないし
友達いないし

昨日、ここに書いた後も
散々辞めろといわれました。

営業スーツもない現状

希望を持って面接受けてとおって嬉しくて
それから現状知ってどん底
甘かったです。情けない。
269離婚さんいらっしゃい:2008/08/26(火) 08:27:42
よく分らないんだけど、普通、面接受ける前に色々リサーチしないのかな?
「どんな事するのか調べてみよう」が応募の前に来ないかい?
それとも、身内に色々言われてそれが怖い感じだったって事なのかな?

現状知っての「現状」」って何?
保険営業って、上につく人によっても随分違うよ。
270離婚さんいらっしゃい:2008/08/26(火) 08:27:50
>>268
生保営業は学歴職歴スキルなしの女が
腕一本でのし上がれる数少ない仕事だよ

他に当てがないならチャレンジすべき
271離婚さんいらっしゃい:2008/08/26(火) 08:36:35
>>268

始める前にあきらめる人はなにやってもだめ。
仕事着なんて最初は知り合いのお下がりでも古着でもいいじゃん。

幸せのちから、って映画見たことないかな?

ウィル・スミス扮する主人公クリス・ガードナーが幼い息子を抱えてホームレスになるまでに落ちぶれたところから
全身全霊をかけて仕事をつかみ這い上がっていく姿。幼い子供とBart(サンフランシスコの地下鉄)の駅のトイレで
一晩を過ごし、子供にこんな生活をさせてしまった自分を責めるクリス。そこからあらゆることを犠牲にして這い上
がっていく姿に漏れは泣いたよ。(ちなみにクリス・カードナーは実在の人物)

絶対子供にひもじい思いはさせないと誓ったらなんでもできる。がんばれ。
272離婚さんいらっしゃい:2008/08/26(火) 09:15:11
離婚は貧乏の再循環をひきおこしている。
うちの親父は中卒だが自分の家をたてて子供3人いて2人大卒、
婦人三従、婦人七去を知っておくべき
273離婚さんいらっしゃい:2008/08/26(火) 09:17:06
>>268
みんなが言っているようにまずはやってみるべきだと思う。
どうしてもダメだったら辞めればいいんだし。

でも生保の営業って勤めても一年もたないで辞める人多いような気がする。
身内で勤めた人いたけど、親戚や知人を保険に入れまくったあとが続かなくて結局辞めたよ。
当時は「保険に入って〜」ってよく電話がきて正直迷惑だった。
274離婚さんいらっしゃい:2008/08/26(火) 09:17:47

婦人には、三従の道あり。凡そ婦人は、柔和に
して、人に従ふを道とす。わが心にまかせて行な
ふぺからず。故に三従の道と云事あ
り。是亦、女子に教ゆべし。
父の家にありては父に従ひ、(実家では父の言う
ことに従う、父の憎しみの対象になる娘を結婚相
手の男性はどう思うか、)
夫の家にゆきては夫に従ひ、(結婚したら夫に従う
男が結婚する目的は2つ、自分の遺伝子を持つ健康
な子供がほしいのと妻に老後介護して欲しいがあ
る、そのため夫のために家事をしないと介護できな
い妻とみて夫は浮気しやすい)
夫死しては子に従ふ(夫が無くなったら子供に
従う.嫁姑の争いのとき息子をレフリーにする)を
三従といふ。
三の従ふ也。幼きより、身をおはるま で、わがま
まに事を行なふべからず。必ず人に従ひてなすべし。
もし両親が離婚していると結婚に不利、ろく
でもない男としか結婚できなくなる。

275離婚さんいらっしゃい:2008/08/26(火) 09:21:43
☆父に従うのはなぜか
母親から見れば、子供が自分に似てなくても
反抗しても自分のこどもであることは間違いない
しかし男親からみれば自分のこどもと違うかもし
れない、子供の顔が似ているだけではだめで女は
似たタイプの男がすきになり、1人目と2人目につ
きあった男がにているというのはよくあることだ。
その上父親に逆らってばかりだと心も似てないこ
とになるので夫の浮気やDVを招きやすく、賢い
妻は子供にお父さんのこと聞きなさいと促す

結婚する前に娘と父の関係をしらベるべし
それが妻と夫の関係になりやすい)

全く父とも母ともにてない子が生まれることがある
別に母が浮気しているわけでなく
遺伝子のはいった染色体は46ケあり男女
半分ずつ
わたして子供ができる。
父AB母CDの遺伝子とすると子の組みあわせは
AC.AD、BC、BDの子が生まれる、BとDは劣性
遺伝子
(優勢遺伝子AとCがあるとBとDは表面に
でてこない劣勢遺伝子)
つまりBDのとき父にも母にも似てない。
賢い妻は婦人三従を守る。
276離婚さんいらっしゃい:2008/08/26(火) 15:49:23
生保は大変だよね。契約だから・・・事務所なんか行ったけど
成績表あるし、来るもの拒まずで押しが強い人じゃないと。。
277離婚さんいらっしゃい:2008/08/26(火) 20:20:43
生保の他に何やって子供養うつもりだ?

やる気も気概もなく
ただのコミュニケーション下手で旦那とうまくいかなくなって離婚かよw

そしてこういう奴に限って
旦那がDVとか浮気とか嘘ついて被害者ぶるんだよ
278離婚さんいらっしゃい:2008/08/26(火) 20:47:27
生保で相談した者です。

派遣で働いています。
でも、正社員になりたくて
保険でも違う角度の仕事をしたくて、その仕事かと適性検査やら面接3度受けて
一ヶ月間この会社に費やしてきました。
そしたら、保険の契約の数によって給料が違うというものでした。

ショックでした。
ネットでも調べていたけどそんなこと記されていなかったのです。

今日もその会社から連絡がきましたけれど
拒否感が一杯です。
どうも、帰宅も相当遅く、休日も出て手取りが最低15万。
それでは生活できません。
25万と記されていたのに。
悩んでいます
279離婚さんいらっしゃい:2008/08/26(火) 21:27:59
出入りが激しいから、即日採用になるのかもね

とりあえずやるだけやってみるか、やらずに別の職業探すかでしょ
どっちも厳しいね。
280離婚さんいらっしゃい:2008/08/26(火) 21:37:48
悩んでるなら辞めるべき。他探しなよ・・・
仕事覚えるのも大変だし研修やら色々あるから
断ったほうが無難。

私なら生保だけは絶対やらない。
281離婚さんいらっしゃい:2008/08/26(火) 21:44:22
>>278
研修受けてるうちに辞めると言いにくい状況になっちゃうだろうから
辞めるなら早いうちがいいと思うよ、保険会社に限らずだけど。
282離婚さんいらっしゃい:2008/08/27(水) 02:54:23
生保はやめた方がいい
やめた方がいいよ
283離婚さんいらっしゃい:2008/08/27(水) 08:26:26
>>278
>そしたら、保険の契約の数によって給料が違うというものでした。
これは、この手の営業職なら当たり前じゃないの?
「違う角度」って、保険会社を受けたけど自分が受けたかったのは違う職種を
考えて受けていたって事なのかな?

何か言ってる事がよく分らないよね。
営業じゃなくて、内勤の中途採用をうけたつもりが営業だった事だったのか。

ただ、最初に提示されていた条件と違うのなら「条件が違うようなので
お断りします」でいいんじゃないの?
284離婚さんいらっしゃい:2008/08/27(水) 09:36:57
週刊「ダイヤモンド」・格差世襲
http://dw.diamond.ne.jp/number/080830/index.html

>夫婦喧嘩がわが子の命取りに? 離婚が生む貧困の連鎖
285離婚さんいらっしゃい:2008/08/27(水) 18:27:19
やっぱり生保しかないのかな?

今私は生保のコルセン(お問い合わせセンター)を狙ってるんだけど、
これって派遣だし。

確かに普通の仕事では面接受ける事すら難しいもん
受けてもお祈りばかり。

このままはい上がれなかったら
子供を手放すより他なくなるよ・・・

286離婚さんいらっしゃい:2008/08/27(水) 19:13:44
別に生保じゃなくても仕事はあるけど、子供がいたらあれもこれもって言う希望は難しい。
時間の融通も効いて、自分の実力次第で給料が稼げる代表的な職種が生保営業って事でしょ。
当たり前なんだけど、何かしら資格なり経験なりがなかったら、自分が思う職種への希望は難しいよ。
287離婚さんいらっしゃい:2008/08/28(木) 00:08:31
派遣やってるけど
最近疲れてきたよ。
3ヶ月更新だからさ、切られたらって考えるとシンドイ
288離婚さんいらっしゃい:2008/08/28(木) 00:31:01
私も生保営業の経験はないけど>>278の書いてる内容、生保なら普通に当たり前の世界じゃない?
てか、保証基本給は同じく15万くらいで後は歩合給と見たこともあるし。
特別ショックを受ける業界ではないと思う。>>283じゃないけどこの手の営業の世界は当たり前かと。
生保営業経験ない自分でも保険の契約件数より、契約金額が給与に反映するって知ってるよ。
学校繋がりの親がやってたりとか少なからず生保営業の人とか知らない?
自分自身が加入してたらどんな世界か予測もつくよね?
よっぽど世間が狭かったのか知人友人が居ないとか情報が入らないか調べてないか
ほんとによくわからないけど。

まぁ何にしても生保営業受ける前に何も知らない世間知らずさんでは続かないよね。
早目に辞めたらいいと思う。毒舌すんまそん。
289離婚さんいらっしゃい:2008/08/28(木) 00:36:09
>>285
生保のコルセンより銀行ATMとかのコルセンの方が入りやすいかも。
研修あるみたいだし。
但し事務職に活かせるスキルが積めるかといえば否だけど。
金融系はエルダーOKだし長く居られるからそういう面ではいいかもね。
仕事以外で事務スキル積まないとワープアのままになりそうだけど
当面の生活を優先するなら有りかも。
290離婚さんいらっしゃい:2008/08/28(木) 03:37:06
何かの資格を…と思い、医療事務の講座に通い始めました

この資格があれば、実家住みの母子はそれなりに暮らせますか?
291離婚さんいらっしゃい:2008/08/28(木) 05:38:13
292離婚さんいらっしゃい:2008/08/28(木) 08:29:05
>>290
資格はいくらあっても「士業」でもない限り、それなりに暮らせるってものは無い。
その士業でも最近は食っていくのが厳しいってのに。

こういう事を言う人は今まで一度も就職した事がないんだろうか?
何でそんなに俗世とかけ離れた感覚してるのか、ものすごく不思議。
293離婚さんいらっしゃい:2008/08/28(木) 08:53:02
医療事務は人が余っているから、今から資格を取っても勤め先がなさそうだけど・・・。
294離婚さんいらっしゃい:2008/08/28(木) 09:20:55
医療業界自体にお金ないのに医師、看護士、薬剤師、技師 くらいじゃないと難しいんじゃない
やる前からダメダメ言ってはいけないと思いつつ、もう少し考えた方がいいと思ってしまう
295離婚さんいらっしゃい:2008/08/28(木) 13:08:06
無気力になってしまいました。
あっちこっち道を塞がれてしまっているようです。
派遣のままいたくないのに正社員では生活が成り立たず
資格を取って働こうとしたけど、その資格は役にはたたず。
看護師の勉強もしたいけど、子供達の生活費を考えると諦めるしかなく
元夫への気持ちも踏ん切りついてなくて
一日中胸の中で元夫のことしか考えていなくて
話す人もいなく穴の中に入ってしまったみたいです。
296離婚さんいらっしゃい:2008/08/28(木) 14:38:19
>>295
それは、元夫への気持ちじゃなくて、経済的に苦労していなかった生活への未練
なんじゃないの?今、きっちり生活できるだけの経済的余裕があっても、元夫と
復縁なんて考えるのかな?
297離婚さんいらっしゃい:2008/08/28(木) 14:58:03
>>296
考えます。これから最終面接に行ってきます。
298離婚さんいらっしゃい:2008/08/28(木) 16:04:21
復縁できれば、それに越したことないわね。
299離婚さんいらっしゃい:2008/08/28(木) 18:16:24
何で離婚したんだろう?
「離れてお互いの大切さが分った」って、青山テルマかって。
10代の恋愛みたい。
300285:2008/08/28(木) 19:56:49
>>286
おっしゃる通りですよね。
資格も取って本当に役に立つのかなと思うと
諸費用すらもったいなく思う貧乏な自分が情けないです

生保レディか・・・
内勤営業(テレアポ)なら保険セールスの経験有るけど
外勤となると私が出来るんだろうか、
といつも考えてしまいますね。
で、経験のあるテレホンオペレータに行ってしまう。派遣やバイトでは子持ちの身だと
何かあったらすぐ解雇なのに。

今転職活動中だし
人と接するのは嫌いじゃないので
生保も視野に入れてみようと思います。

301離婚さんいらっしゃい:2008/08/28(木) 20:20:02
ホームヘルパー2級とって子供と二人で暮らしていこうと思ってます。
ヘルパーされてる方いらっしゃいましたらお給料などの
話を聞かせてください。
302離婚さんいらっしゃい:2008/08/28(木) 20:36:18
ヘルパー2級で生活していくのなら
低賃金だから夜勤とかしても生活きついよ。
訪問だけだったら生活は成り立たない。
利用者も合わないヘルパーだったら平気で切るし。
ショートスティとか入院したら、その利用者分の賃金もらえないし。
身体介護専門でやっていかないと。
で、腰を壊したらおしまい。

私も資格を持ってるけどちょっと働いてやめた。

5年がんばってケアマネ目指したら?
303離婚さんいらっしゃい:2008/08/28(木) 21:33:27
>>301
施設でヘルパーしてます。
土日休みで日勤のみのフルタイムパート。
日勤のみ社員より年収がいいかも。

求人を見ると、社員は夜勤が月に5回で総支給16〜18万ってのが多いかな。
夜勤明けの次が強制的に休みになるので、決まった曜日には休めない。
日勤のみだと総支給12万程度。ボーナス年3ヶ月程度?

私の所は住宅手当や扶養手当、早遅番手当てなどない。
社保と有給はあるからとりあえずここでパートして実務経験年数を稼ぎたい。

訪問介護も興味あるけど、施設だと適した環境での介護なので、施設にしました。
職員数が多い分、キツイ人が多いので精神的に強くなったw
304離婚さんいらっしゃい:2008/08/28(木) 21:46:58
医療事務は安いし女ばかりで何かと大変でした。
若い子が多い中なかなか生活厳しいです。

あと、ヘルパーですがこれはしんどいですよ。ケアマネは看護師と
同じくらいで難しい。腰痛めて長くできない。


なにがいいんだろうね・・・ほんと。。
305離婚さんいらっしゃい:2008/08/28(木) 21:55:59
仕事が見つからないって人に共通するんだけど
特殊技能も何にも無い人程仕事や仕事の環境を
選り好みするんだね。
306離婚さんいらっしゃい:2008/08/28(木) 22:17:49
出産で腰を壊してしまい働く場所が限られてしまった
でも働かないと親権取れないし貯金出来るまでスナック行こうと思う

決めたのに決心つかなくて電話まだだけどorz
307離婚さんいらっしゃい:2008/08/28(木) 22:25:40
スナックはやめときなよ
いくつ?お水は初めて?
コールセンターぐらいにしときなってば
308離婚さんいらっしゃい:2008/08/28(木) 22:36:43
>>307
今年で23です
お水は初めてです
やはりスナックは大変ですか…コールセンター探してみます
309離婚さんいらっしゃい:2008/08/28(木) 22:50:52
23なんて、何でもできるよ。
普通に事務・未経験でも取ってもらえるって。
諦めるな。
310離婚さんいらっしゃい:2008/08/28(木) 22:55:30
皆さん大変ですね。
彼女も大変そうだった。
小梨だったが、派遣とバイトの掛け持ちで。
自分も薄給だったが、安定しているから計画を立てられると言って
彼女から浦山氏がられていた。
結局彼女は自分の側にいることになったが、
今は自分の尻をたたいているなぁ…
311離婚さんいらっしゃい:2008/08/28(木) 23:10:44
そうか
まだ23なの。なら余計にお水には反対だよ。
お水はそれなりの生活になるんだよ
時間たって、年だけくって、お金も残らないよ
親権なんてスナックの源泉もあやしいようなとこで働いてる人にやすやすと渡すもんか
悪い事言わないから普通の事務や販売、営業にいきなさい
ちょいとどこか企業のフリーダイヤルにでもかけてごらんよ
その電話に出る子達のほとんどは、あなたとどこも違わないんだから
312離婚さんいらっしゃい:2008/08/29(金) 19:54:48
生保は子供いてもとても働きやすいみたい。


休みや休日、福利厚生などとてもいい。


でも・・・契約取る営業は厳しそうorz
313離婚さんいらっしゃい:2008/08/29(金) 20:40:28
>>312
生保か
あれって事業所得、つまり自営業だよ。
契約もらえなかったら辞めていくしかなく
客をとったとらないでケンカになったりするらしい。

今時はなかなか入ってもらえないから
自分で営業場所を開拓しないといけない。
企業に行って許可をもらってから営業スタート。
やっと契約!!と思ったら持病あったりして入ってもらえなかったり
入ってもらえないのが当たり前だと思わないといけなくて
それを気にする性格だと精神やられるみたい

やってみないと解らないけど

私も勇気がでなくて断りました。

営業成績上げられない上に
人間関係も最悪で
反抗期まっさかりの息子
家計

精神的にもたないと思ったから。
314離婚さんいらっしゃい:2008/08/29(金) 21:49:18
生保は大変そう。確かに知人の話聞くと休日や福利厚生はいいよね・・・
ノルマとかあるし精神面がorz

でも今厳しいよね。選んでられない。派遣でもなんでも働かなきゃ・・・
315離婚さんいらっしゃい:2008/08/30(土) 09:59:58
今派遣。
正社員を地道に探してるけど
面接の時、仕事途中で切り上げて帰れないような職場だから
一日休む・・給料減る→不採用
これには凹むわ
316離婚さんいらっしゃい:2008/08/30(土) 15:03:56
>>315
有給使えば問題ないのでは?
派遣の子が有給使って就活してたよ。
317離婚さんいらっしゃい:2008/08/30(土) 15:04:41
有給ないの?
派遣でも半年経てば10日つくでしょ。
318離婚さんいらっしゃい:2008/08/30(土) 17:41:39
 有給ない
319離婚さんいらっしゃい:2008/08/30(土) 23:09:42
ヤクルトはどうでしょう?託児所あるからどうかなあって思ったんだけど、生活していくには無理かな。パートみたいな感覚なのかな?
320離婚さんいらっしゃい:2008/08/30(土) 23:42:33
私の友人と知人がヤクルトでしたが、辛いと二人とも言ってました。
売上で自給決まるし10万いかないよ。雨の日もきつい。

ヤクルトやるなら私なら佐川いく。
321離婚さんいらっしゃい:2008/08/30(土) 23:55:23
乳酸菌飲料会社は「足抜け」が必要になるからお勧めできない。
322離婚さんいらっしゃい:2008/08/31(日) 01:12:37
>>318
派遣で有給ないって、、、ちょっとそれって労働法違反では?
パートやアルバイトでも勤務時間×出勤曜日の要件満たしてれば
10日以下となるけど応じた有給つくでしょ
もしかして社保やら雇用保険もなかったりして?

離婚したてでスキル積むために止むを得ず最初は派遣って人は
長期の場合絶対に3点セットつく大手のしっかりした派遣会社を選んだ方がいいよ。
323離婚さんいらっしゃい:2008/08/31(日) 01:45:51

私も最初派遣だったけど、派遣先決まってすぐに社保になったよ。
有給発生する前に、派遣先との直接雇用に切り替わったけど、確か3ヶ月すぎたら10日付くとかそんな感じだったと思う。

324離婚さんいらっしゃい:2008/08/31(日) 07:05:55
>派遣先との直接雇用に切り替わった

そういう人は羨ましい。
景気の後退で、派遣の仕事が現在ものすごい勢いで消滅中。
325離婚さんいらっしゃい:2008/08/31(日) 10:24:44
正社員になりたい
なりたい
なりたい
派遣は嫌だ
正社員だと給料安い
夜バイト

働くだけの人生

派遣手取り23万
一般事務正社員手取り17万

家賃7万
生活できない
326離婚さんいらっしゃい:2008/08/31(日) 10:58:46
>>324
そうだね
どうりで派遣の仕事がなかなか決まらないはずだよ。
ここ数か月いろんな派遣会社の仕事うけたけど、全滅。

正社員なんてバツでしかも三十路半ばじゃ望めない。
せめてもう少し若かったらな。

お先真っ暗だよ。
327離婚さんいらっしゃい:2008/08/31(日) 11:44:27
簡単に離婚なんてするな、女ひとりで子供も養っていけるほど世間は
甘くない、それに生活補助を受けていること他の住民は税金泥棒と
認識してきていて、行政の財政を圧迫してきていることも、知って忌々しく
思っていることを・・・甘えんじゃあない・・だから我慢して離婚するな。
328離婚さんいらっしゃい:2008/08/31(日) 13:05:33
借金持ち旦那を養えなくて離婚の方が多いけれどね。
329離婚さんいらっしゃい:2008/08/31(日) 13:06:20
>>320
佐川にどんなイメージいだいてるかしらないけど
今社長が変わって給料ありえないくらい低いって
でも仕事内容はかわらない
だから長く勤めてた人でも生活できないからボコボコ辞めてる
330離婚さんいらっしゃい:2008/08/31(日) 13:10:07
歩合制のヤクルトよりは最低賃金の佐川の方がマシって意味でしょ。
331離婚さんいらっしゃい:2008/08/31(日) 13:35:16
>>325
罰になった時点で一生働く人生に変わるんだよ

てかそんなことすら知らなかったの?
332離婚さんいらっしゃい:2008/08/31(日) 14:23:37
家賃安い所に引っ越したらいいんじゃないだろうか?
23万の派遣より17万の正社員の方があとあといいと思うんだけど。

ただ、残り10万でも充分生活はできるけどね。
貯金がちょっとしかできないだけ。
333離婚さんいらっしゃい:2008/08/31(日) 14:57:38
派遣は派遣期間終了したら、次すぐに仕事もらえるか分からないしね。

334離婚さんいらっしゃい:2008/08/31(日) 15:38:01
技術者派遣はなかなか切られないよ。
勉強もせず「仕事ない、給料安い」じゃ何にもならないよ。
いくらでも代わりのいる一般事務なんてすぐ切られる。
派遣先で自分しかできない何かを任されるようになればいい。
頑張って。私はもう派遣やめたけど、今も派遣先からフリーで仕事請け負ってる。
勉強するお金がないなら一旦失業して、雇用保険もらって職業訓練で半年間タダで勉強しよう。
その間も雇用保険は支払われる。少しはタシになるはず。
友人はこの方法で契約社員から正社員システムエンジニアになり働いてる。
がんばれがんばれ!
335離婚さんいらっしゃい:2008/08/31(日) 16:04:01
一般事務系でもね、例えばExcelとかの使い方で一般より
使えるという部分があれば、おのずと自信にもなると思うし、
面接とかでのアピールも違ってくるよ。
まだまだ事務系のExcelスキル低すぎるというのが、いろんな
お客さん見てきての印象。マスを埋めて印刷できりゃオケみたいな
程度がほとんどだから。企業規模に関わらずね。

関数・フィルタ・ピボットくらいで、事務処理の達人並に
受け入れられるくらいの土壌に過ぎないよ。

今事務系している人も、日々利用しているファイルを使いやすく
しようとしたり、同じ事(入力とか)の繰り返しに疑問を感じ
たら解決策を探してみるでもいいし。今事務系やっていないけど、
お家にパソコンがあってExcelが入っているなら家計簿をつける
とかでも、いいだろうし。

何とか向上心を発揮して、頑張って欲しいな。
×1子蟻に惚れてるフィールドSEより。
336離婚さんいらっしゃい:2008/08/31(日) 20:12:54
>>329
まじですか!?
未だ頑張れば頑張るほど報われる会社だと思ってた。

でも薄給でもいいから長期で働ける仕事に就きたい。
ここにいる皆さんより最悪なスペックだから
私はそう思ってしまう。
バツ子蟻だけどその日暮らし板住人に近いから。

本当に子供には詫びる他ない。
今週の面接で何とか決めてしまいたい。
337離婚さんいらっしゃい:2008/08/31(日) 23:34:21
メガバンク契約社員です。正社員試験に向けて頑張ってるところです。年収800万円、娘と二人だから余裕で生活できてます。
でも、ここまでくるのは大変だった・・・。

未経験だったので2年近く毎日深夜まで資格試験の勉強をしたし、とにかく必死で就職活動をしました。
それこそ電気代とか光熱費を削って外食もせず、勉強のためにオカネをつくりました。

この仕事は土日祝は休みだし、固定給で、成績により賞与額が決まります。
一番良かったのは、社会と密接に繋がっていられること、生活補助を受けていないという環境がこれからの生活に向けて自分に自信を付けさせてくれたことです。
大変なのは、朝の出勤が7時前、帰宅が19時前後になること、
営業職なので、膨大なノルマを果たすために毎日上司からのプレッシャーに耐えること。
ミスが許されないこと。

なんにしても離婚して生活していくなら、選り好みせず何でも頑張って努力することではないかと・・。
親が頑張っているところを子供は見ています。
あんまり子供にかまっていられないけど、おさえるところはおさえてうまくやっていきましょう。

生保営業の話が出ていますが、これからの生保は大変だと思います。
とくに大手さんは、証券・銀行でも取り扱いが始まり、競争が激化、しかも
個人事業主で、粗品やカレンダーも自分のお金で買うんですよ。
契約とれなければ収入はなしです。
ネット生保におされています。



338離婚さんいらっしゃい:2008/09/01(月) 07:02:35
ExcelVBAが使えるとプログラマーとして採用されたりしたが、
今はどうなのだろ。
339離婚さんいらっしゃい:2008/09/01(月) 07:58:04
会社にもよるとは思いますが、あえて「ExcelVBA」という括りで
いうならば「プログラマ」はかなり難しいのではないでしょうか。
AccessVBAなら、まだ道は広そうに思います。
340離婚さんいらっしゃい:2008/09/01(月) 08:40:35
Accessだけでプログラマもなかなか難しいけど、そこから先を勉強する気があるのなら
とっかかりにはなると思う。でも、事務プラスアルファみたいな情報システム室があるような
所だと結構武器になるかな。業者に発注しなくても、データの操作ができるから。
341離婚さんいらっしゃい:2008/09/01(月) 19:29:43
なんだかもう疲れたよ
342離婚さんいらっしゃい:2008/09/01(月) 21:57:56
景気は、これからまだまだ悪くなるよ。
派遣は厳しいよね。
正社員もリストラされないようにせいぜい気をつけてね。
343離婚さんいらっしゃい:2008/09/02(火) 14:13:01
そこで自営ですよ。

自営の同業仲間はバツイチが多いな。
離婚後に一念発起…というパターンが多い。
344離婚さんいらっしゃい:2008/09/02(火) 15:50:14
私も自営です。ボーナスもないし収入は不安定だが、
ある程度休みが自由にとれるので自分に合っています。
てか、正社員も派遣も無理なのがわかってたから。
345離婚さんいらっしゃい:2008/09/02(火) 19:05:26
>>344
> てか、正社員も派遣も無理なのがわかってたから。
派遣は出来るでしょ。よっぽど田舎に住んでない限り。
首都圏在住だけど派遣は毎日リクナビメール来てるな。
346離婚さんいらっしゃい:2008/09/02(火) 22:21:02
就活に疲れた
347離婚さんいらっしゃい:2008/09/02(火) 22:26:28
毎日遅くて嫌

きつい
348離婚さんいらっしゃい:2008/09/02(火) 22:50:59
コルセン辛いわぁ
しかし辞めたら次がない歳。頑張らな。
将来どころかいまが不安だよ
349離婚さんいらっしゃい:2008/09/02(火) 23:23:13
自営って?
具体的にはどんな仕事してるの?
私の友達だと、小さな美容院経営してる人がいるくらいだなぁ。


350離婚さんいらっしゃい:2008/09/03(水) 08:21:30
自営って言っても内職か化粧品販売とか健康食品販売とかチャットレディでしょ
法人登記もない
351離婚さんいらっしゃい:2008/09/03(水) 10:40:50
>>350
知人×1は違うけど。

何の根拠もなく女性限定で決め付けてバカにするって・・・
モラハラで捨てられた元夫(候補?)ってバレバレですよ。
352離婚さんいらっしゃい:2008/09/03(水) 12:45:56
>>351
何がバレバレ?
私女だけど

内職やネットワークなのに自営業だって言い張る女が多いのにうんざりしてるんだけど
353離婚さんいらっしゃい:2008/09/03(水) 13:37:03
みんな自営で何してるって答えて個人特定されたくないだけだよ。
まぁ、生保やチャトレなら母子も多そうだから特定されないかもね。
じゃ、私はチャトレって事にでもしておこうか。
普通に2ちゃんねるが浸透してきたご時世だから根掘り葉掘り質問しないほうがいい。
354離婚さんいらっしゃい:2008/09/03(水) 13:41:14
>>352
> 内職やネットワークなのに自営業だって言い張る女が多いのにうんざりしてるんだけど
私の周りにはそういう人いないわ。
どこにいるの?2ちゃんねるの中?
355離婚さんいらっしゃい:2008/09/03(水) 14:12:06
個人特定される自営業って何なんだろうね
業種くらい答えても支障なかろうに

自意識過剰なんじゃまいか?
356離婚さんいらっしゃい:2008/09/03(水) 18:36:47
>>355
じゃああなたは何をしてるの?
友達や親族にねらーいないの?
357離婚さんいらっしゃい:2008/09/03(水) 19:06:03
自分の周囲では、柔道整復や作業療法師の免許持ってる人が
個人契約で複数の病院や施設を回って仕事していたり
雑貨等の地元の小売店の仲介業者をやりながらネットショップも開いていたり
自治体主催の料理教室の講師を掛け持ちでしている人とか
託児所開いた人とか老人のデイサービス業始めた人とか・・・
まあいろいろいるよ。
358離婚さんいらっしゃい:2008/09/03(水) 19:29:33
そうか。
自営っていっても、お店や事務所開いて…って感じばかりじゃないんだね。フリーも自営だもんね、納得。

359離婚さんいらっしゃい:2008/09/03(水) 21:31:33
>>354>>358
事務所持っていようが持っていなかろうが、内職やネットワークだろうが
自営と言われてもうんざりしないと思うよ普通。
仕事が融資担当の人とか?

何に(しかも女性と決め付けて)そんなに絡むのかと推測してみたら、モラ夫かなという
結論になりました。
人間、言動を簡単に翻訳すれば何を求めているのかだいたいバレるんですよ。
他人を無意味に蔑む人ほど、自分の方がおろそかになってるのは大人になれば
皆知ってる事。言わないだけで。
360離婚さんいらっしゃい:2008/09/03(水) 21:58:24
>>359
内職やネットワークをバカにしてるのはあなたの方じゃないの

ほんと失礼な人ですね
361離婚さんいらっしゃい:2008/09/03(水) 22:00:14
>>357
みんな母子なの?
やっぱり離婚する前から同じ仕事してたのかな…
362離婚さんいらっしゃい:2008/09/03(水) 22:58:45
>>360
意味がわかりません。
自営の定義をしらないもので。

なので内職やネットワークを自営じゃないと言って叩く人の気持ちがわかりません。
普通に付き合ってれば、どっちだって関係ないじゃないですか。
人間、言動を簡単に翻訳すれば以下略。
363離婚さんいらっしゃい:2008/09/03(水) 23:16:08
>>358だけど、>>360が言ってる様なことは思ってないけど…。
単純に、そういう稼ぎ方もあるんだな…、と。
そして、それで生活できるんだから凄いなと。

私なんて、手に職もないから、ハロワに行って雇ってくれるとこ探すしか頭に浮かばなかったし、実際そうやって今の職場をみつけたし。
なるほどなぁ…と思っただけ。
364363:2008/09/03(水) 23:17:44
安価間違えた(^_^;)
>>360じゃなくて>>359だ。

365離婚さんいらっしゃい:2008/09/03(水) 23:19:39
先に自営って書いた一人ですけど…論争になってて驚きました。
自営のいろんな職種が既に出ているので、具体的な業種は書きません。
何故かトゲのある言葉も見受けられるけれど、私は満足してやってます。
食べていけてるからいいかなと。

366離婚さんいらっしゃい:2008/09/03(水) 23:32:12
>>361
みんな母子の人ばかり。
といっても、託児所の人とデイサービスの人は
子供が成人したのを期に開業した人たちだけど。
367離婚さんいらっしゃい:2008/09/04(木) 01:21:44
>>362
そもそも意味がわからないなら意見するなよ
ワケがわからん
感情的なヤツ
368離婚さんいらっしゃい:2008/09/04(木) 07:41:27
給料明細見ると激鬱…。
手取り13チョイ。

369離婚さんいらっしゃい:2008/09/04(木) 08:33:40
>>368
田舎ならまだしも都会じゃ悲しい額だね。
私も田舎に帰ればその辺りからまたスタートか、と思ってる。
370離婚さんいらっしゃい:2008/09/04(木) 13:33:45
でも・・・今は手取り13もらえればいいほうじゃないかな・・・
関東だけど東京以外はそんなもんだよ・・・ってか仕事がない。
あっても激務薄給休み少しってのばっか。。もう嫌だ〜
371離婚さんいらっしゃい:2008/09/04(木) 14:35:23
>>348
あなたは私かw
私がカキコしたのかと思ったわw
私もコルセン、しかもテレアホ。時給激安の900円

だから他職種、他コルセン受けまくったけど、すべてお祈り。
もうここにしがみつくしかないみたい。
ホント終わったよ。
372離婚さんいらっしゃい:2008/09/04(木) 14:55:55
すべてお祈り。ってなに?
373離婚さんいらっしゃい:2008/09/04(木) 18:28:28
コルセンはスキルと経験が乏しい人を簡単に雇ってくれる数少ない職種だから

とにかく頑張ってね!
374368:2008/09/04(木) 21:26:58
地方です。

先日、年金特別便を受け取りました。
中身見て改めて落ち込みましたが、働いて厚生年金納めていた期間より、主婦で国民年金納めていた期間の方が長いんだよね(旦那が自営で私はその手伝いしてたから専業主婦では無かったけど)
社会から離れていた期間が長いから、薄給でも仕方ないかな…。

375離婚さんいらっしゃい:2008/09/04(木) 22:35:24
>>374
> 主婦で国民年金納めていた期間の方が長いんだよね
落ち込む必要なんかないじゃん。逆転させるぞ!って目標できたじゃん。
地方でも13万じゃなかなか生活厳しいと思う。親元ならともかく…。
転職も視野に入れながらまずは今の職場で実務経験とスキルアップ。
即戦力になる実務経験とスキルがあれば転職も夢じゃないから。
同じ会社でベースアップはなかなか難しいからね。
今は「転職のために利用させて頂いてます」ぐらいの気持ちで踏ん張ってね。
376離婚さんいらっしゃい:2008/09/04(木) 23:26:43
>>375
ありがと。しかし375は前向きだなぁ…。

でも、今の職場でスキルアップなんか無理かも。15年前に自分が働いていた環境よりも酷い。サービス業だけど、伝票関係は未だに手書きがほとんどでPCに触る機会も殆ど無いんだもん。
手書き→FAXとか(-_-;)

377離婚さんいらっしゃい:2008/09/05(金) 01:30:15
ざっと読んだ感想>>339じゃないけど
ExcelVBAならAccesVBAのほうがまだニーズあると思う 時間の問題かと
正直どちらも今やプログラマじゃないレベルになってるのはに同意
普通にOAオペでも使いこなせる人が増えてるし

VBAでなんとか細々はあるだろうけどもう終期だよ。
今からVBやるならオラクルのがいいね。
378離婚さんいらっしゃい:2008/09/05(金) 08:20:56
ここにはこういう話題になると速攻食い尽くヤシがいるなあ

会社でみんなから相手にされてないのかな
379離婚さんいらっしゃい:2008/09/05(金) 09:15:39
↑イミフ…職場で孤立してんの?
380離婚さんいらっしゃい:2008/09/05(金) 09:28:48
普通の会話に対して食いつきって・・・
精神状態やばいんじゃないか?>>378
381離婚さんいらっしゃい:2008/09/05(金) 13:10:20
>>378
気持ちわかる。でも大きな声で言っちゃダメw
382離婚さんいらっしゃい:2008/09/05(金) 13:58:08
>>376
そっかぁ。サービス業なんだね。
内容は聞かないけど、やっぱり13万を続けるのはキツイね。
もし販売員とかなら派遣のほうが手取りは良くなると思う。
有給取れるようになったら派遣登録に行くのもいいかも?
今の状態よりも派遣のほうがスキルアップに繋がると思う。
とにかく貪欲に「手取りを上げる!」に焦点を置いて頑張って!
派遣でスキル積めば、また正社員になれるのも夢じゃないから。
何社か派遣で渡り歩いて、紹介派遣でうまく正社員になれればいいね。

あ、私は前向きって言うよりも目標達成したいだけの人間です。
383離婚さんいらっしゃい:2008/09/05(金) 16:14:02
ちょっときついこと言わせてもらうけど、派遣の仕事で
スキルが身につくなんてほとんどないし、スキルがアップするスピードより
社会の状況が進歩するスピードのほうがはるかに速いんだよ。
384離婚さんいらっしゃい:2008/09/05(金) 18:39:45
>スキルが身につくなんてほとんどないし
そんなことはないと思うけど
社会の状況が進歩するのが早いのは同意
385離婚さんいらっしゃい:2008/09/05(金) 19:40:14
>>383
業種によると思うよ。
あなたのやった派遣はそういう業種なんだね。
386376:2008/09/05(金) 20:09:26
>>382
それがね、紹介予定の派遣で入って現在正社員=手取り13なんですよ。基本給15ね。
決めた理由は、休日が多いのと(125日)、サービス業だけど土日休みだから。
でも生活できないねー。
387離婚さんいらっしゃい:2008/09/05(金) 22:38:56
休日の多さはいいよね!私も125日でした。
賞与はどうですか?あんまりかな・・・
子供いると休日は大事です。
388離婚さんいらっしゃい:2008/09/05(金) 23:16:02
>>386
そうすると出来る時に派遣のサブワークとか
掛け持ちをいれるしかないんじゃないかな?
・正社員なので地道に昇給を待つ
・キャリアを作って現在の職を踏み台にして転職を狙う
というのもアリだけど・・・。
とにかく激務じゃない正社員なら子供が大きくなる
数年の我慢のような気がする。
あたしゃサービス業年間休日5日で手取り13万だったからさ。。。
それでもやってたから大丈夫だよーん。
389離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 00:59:05
激務で子供に優しくできる? できる人がうらやましい。私は忙しいとストレス溜まりまくり性格キツくなるのが怖くて、仕事セーブするしかない…正直つらい。
子持ちの方達、どうしていますか?よきアドバイスを。
390離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 05:39:49
>>389
私かなり激務だけど残業月平均50時間超えで名ばかりの週休2日制
子供にあたる元気もないよ…
391離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 07:29:42
お答えありがとうございます。>389です。そんなに激務だと、お子さんの世話どうされてるのか教えて下さい。もう大きいのかな。うちは来年小学校で、まだまだこの先も手が掛かり続けます…。
392離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 08:41:41
>>391
うちは高校生と中学生です
世話という程の世話はないよ
2人とも部活や塾で忙しいしね

そんなに小さい子供にあたってるの?
お願いだから虐待しないでね
393離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 09:10:08
>391です。子供はかわいくて仕方ないです。でも、私は鬱持ちで、体力がついていかないこともあり、いっぱいいっぱいな所があって、くやしいです。
よく遊ぶようにしてますが、息切れしそう。世話がキツい。お手伝いさんがほしいと夢想してしまいます。ダメですね。
394離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 10:01:40
なんか言い訳ばかりだね。
395離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 10:43:52
ほんと
396離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 10:51:11
>>394>>395
人間そんなに強くないでしょ。

言い訳たくさんして気持ち吐き出したって良いじゃない。

391さん

ゆっくりで良いから
焦らないでね気持ちが不安定だと前に進むのすら辛いものでしょ。
吐き出すだけ吐き出してそれから進めばいいよ。
時間かかってもいいんだよ。
397386:2008/09/06(土) 10:58:24
ありがとうございます。
休みが多いから、それを生かしてバイトするか勉強するか…。

離婚してもうすぐ一年。私も子もやっと今の生活のリズムに慣れてきました。(子供も転校したから、学校に慣れるのに一年かかっちゃったね)


398離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 11:02:18
>>391の激務ってどんな程度?
私390だけど私も持病かかえてます

気持ち吐き出すのは勝手だけど子供にあたるのは許せないよ

子供からしたら親が勝手に離婚して
仕事が激務だと言ってサンドバックにされて…
反抗期は覚悟しといた方がいいよ
399離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 11:58:28
ここってカリカリしてる人多いね
子供に当たるのも良くないけど他人にあたるのも同レベルだよ
400離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 12:53:50
>>399
どう考えても同レベルじゃないでしょw
じゃあそう言うあなたは子供にあたってるわけね

でも皆さんあなたにあたってるわけではなくて
真っ当なご意見でしょ?

そもそも子供にあたるって話聞いて
子供に同情しても親に同情する人はいないよ
401離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 13:49:39
まぁネットの見知らぬ他人に食って掛かってる時点でストレス満載そう。
会社や近所や親からも孤立するから気をつけなよ。
親は子の鏡ってこと。

あなたご自身のヒステリックさとストレス抱えた精神に同情するよ。
402離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 13:55:50
残業50H超えで名ばかりの週休2日制で壊れてんだよ
子供にあたってないといいながら家の中暗くてドヨーンとしてそ
子供も顔色見ながら過ごしてるんだろうな〜カワイソス
403離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 14:04:17
人間
心に余裕がなくなると
いくら押さえようとしても出来ないときあるでしょ。
離婚してなくたって子供に八つ当たりする人だっているし。

親だって人間だからさ。

50時間残業したら
心身ともにクタクタだよ。
助けてくれる人が近くにいるなら何とかなっても。

子供がかわいそうと402は言うけれど
そう思うなら

苦しい人の話を黙って聞いてあげるほうが
相談する人の子供の為に出来る事なんじゃないかな?

貶すのは簡単
404離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 14:11:46
>391です。 >396さん、暖かい言葉ありがとうございます。励まされました。
厳しい意見の方、誤解のないためにお伝えすると、現在子供にあたったりしていません。ただ一度、苦い経験として離婚直後の子供二歳の頃、心を無くすほど忙しさで余裕がなくなり、夜子供が寝てくれないときなど気が狂いそうに苦しいことがありました。
405離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 14:12:46
続きです。
これはやばいと自分を取り戻し、その仕事は辞めました。今は子供が一番と、以来仕事をセーブ、通院もしています。
愛している子供に優しくなれない苦しさ、そして子供にも辛い思いさせてしまった。
絶対に繰り返さないように、強く誓っています。全方位型には強くなれないけど、うまく折り合いつけて将来的にはやっていくつもりです。
長文すみません。
406離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 14:40:40
>403
ん?流れ読めてる?
その50時間残業してる人が子供に当たるのが許せないだの
いちいち興奮反射して貶すのはどうかって話。

つまりは苦しい人の話を黙って聞いてやれってことだよ。
407離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 16:18:17
>>405
反省してるならいいんだよ

仕事セーブして生活できるのは子供が小学生まで
中学以上はそうはいかないから
今のうちに自分の市場価値高めるこったね

私も持病持って必死で働いてるけど
他人を批判するなと私を批判する人に笑えた
子供が虐待されてるかもという話に
平気でいられる神経の方が…
408離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 16:23:08
ちなみに50時間残業するだけの収入はあるし
子供にも経済的には何不自由なく生活させてるので満足してる

金がないと人間は荒んでいくし
親の勝手で片親にさせてしまった分
他の面で引け目を感じさせないようにするのは私の義務だと思ってるから
409離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 16:43:59
>>407
というか、子供が小さいからこそセーブするしかないんじゃない?
私は今がそうだ。
結婚前から同じ所にいて時短使ってるから、早く制約が無い状態になるといい。
時間には余裕があるけど、経済的には生活には全く困らないけど貯金が少ししか
できないのが辛い。でも、お金がいる時期には子供も一人で待てる時期だから
ちょっといいかな。
410離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 17:50:54
>>405
まずは常に平常心でいられる精神状態になるほうが先だから、
生活は苦しいかもしれないけど頑張ってね…としか言えない。ごめんね。
ウチは息子が塾に行ってる間とかに、カラオケでストレス発散。
下手くそでもスカッとする歌を大声で歌うw
もはや騒音なので音痴の友達と一緒に行ってる(^_^;)
まぁ、子どもがもう大きいから出来る事なんだけどね。
小さい頃はまだ離婚もしてなかったから、託児所預けて友達と飲みに行ってた。
これも2馬力で稼いでたから出来た事なんだけどね…。
411離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 18:18:53
私は親子カラオケに飽きられた・・・

>下手くそでもスカッとする歌を大声で歌うw
もはや騒音なので

子供は勘弁してほしいらしいです(泣)
友達に付き合ってもらおうっと・・・。
412離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 18:29:17
>>409
元々セーブする選択肢があればその言い方でいいけどさ
セーブしてるつもりで本気で頑張ろうと思った時には
もう年齢がネックで雇ってもらえなくて
結局セーブしてた(つもり)時より年収下がる人多いから気をつけないと
413離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 20:48:58
>>407=408
経済的に自立できても苦しい人の話も穏やかに聞いてあげられない様では真に自立できているとはいえないよ
もっと精神的にゆとりを持てる人でいられると良いね
お金があっても母親の精神的なゆとりのなさは子供が一番に感じるものだよ
お金と同じくらい大事なものが欠けてる
ストレス解消に少ない時間でも趣味なり運動するなりを割いてみたら?
頑張ってね
414離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 22:44:19
>>391のレスの何処が虐待と嫁たのか謎。
当の本人の方がよっぽど大人だしとても感じが良いというのにw

>>反抗期は覚悟しといた方がいいよ
>>反省してるならいいんだよ
脅し文句や偉そうに書いてるほうが人格破綻してるよ〜気づいてないw
415離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 23:13:23
>>414
虐待は思わないけど、子供に八つ当たりしてるのかなとは思ったよ。
責めようとは思わなかったけど、鬱だの何だの言ってるのは見苦しいなとも思った。
416離婚さんいらっしゃい:2008/09/06(土) 23:21:52
離婚してようがしてまいが
長い子育ての中でイラっとしてつい子供に当たってしまって後悔
なんて経験なんて誰でもあることかと。ない人の方が嘘臭い。
417離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 02:50:02
自分に甘いね
だから他人にも甘いんだね

子供にあたる気持ちがわかるからって
許せることと許せないことはあるでしょ

もし子供が親のせいでケガしたり精神を病んでも
そういうこともあるよって優しく言えばいいのかね
418離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 02:57:58
>>414
>>391のレスの何処にも虐待と読めない方が謎。
虐待を虐待だと感じない親が子供を殺したりするニュースなんか
毎日のように流れてるじゃん

> 当の本人の方がよっぽど大人だしとても感じが良いというのにw

共感レスがついたから反省してるような書き込みをしただけじゃん
私にはさらなる言い訳にしか読めなかったけどねー

> 脅し文句や偉そうに書いてるほうが人格破綻してるよ〜気づいてないw

わざと煽ってたことに気づいてないw
419離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 07:00:31
>>414ではないけど

粘着ぶりはかなり病的だね。

深夜の3時にいつまでもいつまでも。子供染みてる。
多感期な中高生持つ母親でしょう?いい加減大人になりなさいな。

自分自身も楽しみを持ったらいいよ。
それと夜更かしはよくないよ。
420離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 07:23:52
スレ違い
421離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 09:33:58
バカばっかw
422離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 09:54:49
バカ言う奴が一番バカなんだってw
423離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 11:12:30
>>421
そういう人ほど影で何言われてるかわかりませんよ。
っていうか、その発言、性格的良好の人には見えませんが。
424離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 13:28:37
昨日から読んでるけど、
いや女ってほんとバカだね。
中学生でももうちょっとマシな討論できるぜ。
425離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 14:56:09
いえ、女性も情感を抑えた議論は可能です。
いわゆる感情論に陥らないという約束の上で。
でも、男性よりも論理と感情を融合させた、別の方法論も持ち合わせていると思います。有意義です。
スレ違いすまん。ここにいるみんな、頑張ってるし強くて優しい人たくさんいると思った。
426離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 15:11:30
>>425
自画自賛乙
427離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 15:35:15
>>424 >>426
男と女では脳みその構造が違うので議論の進め方も違って当然。ここは女同士で議論するスレだから>>425のような
意見は当然だろう。アラン・ピーズ+バーバラ・ピーズの"話を聞かない男、地図が読めない女"などの性差を科学した
読み物を一冊くらい読んでおくといいのではないかと。

個人的には別居中の嫁さんがこのスレを読んで社会で女手一つでカネを稼ぎ、子供を育てていくことについてもうちょっと
現実的な視点を持ってくれることを願っているんだが...。

スレチすまん。
428離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 15:41:54
>>427
別居中の奥さんがここ読めばボッシーの悲惨さが理解でき
戻ってくるだろうということか
一理ある
429離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 16:10:42
>>428
いや、別に戻ってくることを期待しているわけではなくて、地に足をつけた将来設計をしてほしいと願っているだけ。
スレ汚しだからこれ以上ここで書きこむのはやめよう。
430離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 17:21:21
>>429
そういう意図ならこのスレは参考にならない。
手当もらってないボッシースレの方がまだマシ。
派遣パート限定スレなんて、反面教師以外の何物でもないだろ。

それでも得る物があるというのなら、
悪いがお前さんも知れている。
431離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 17:23:32
どんだけ悲惨でも結婚生活を続けていくより幸せってこった
432離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 17:37:25
何時の間にやら男性スレとなったのか…
433離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 17:52:40
>>430
まるで働いたことのない学卒専業主婦が別居(離婚含む)して子供を保育園に預けて(そもそも入れるのか?)いきなり正社員採用狙ったって難しいだろう。
どれだけ社会が厳しいか、現実を見る一助にはなるんじゃないかな?つうか、反面教師もまた教師なりだよ。得るものはある。知れたものだというならそれも
また甘受するけどさ。

>>431
それも当人の判断。尊重するけど子供に不自由はさせてくれるな、とだけ思う。

>>432
すまん。ロムる。
434離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 18:23:46
何でこんなに上から目線なんだろう?

現状別居中なんだったら、双方の努力の元に再構築の方向でがんばってみればいいのに。
「どうせ無理なんだから、お前も現実知れよ」って態度がアリアリで接すれば、相手だって
感情的に意地になるだろうに。
子供の事を本当に考えてるのなら、もうちょっとどうにかならんのかな。
435離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 18:38:59
>>434
えらい粘着質だなぁ。

漏れ的にはやるだけやったよ。で、もう諦めた。
あとは意地でも何でもいいから好きにしてくれ。

関係修復なんて一方が一人で頑張ったって
仕方ないって気付くまでずいぶん悪あがいた
もんだけど、あくまでできると本人が言うなら
やってもらうしかないじゃん。

無理ならいつでも子供は引き取ると伝えて
あるよ。(あっちこっちタライ回しされる子供
が不憫だけど、向こうが渡さないと言い張っ
ている以上、どうしようもない)

静観するのみです。
436離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 18:45:15
粘着質って1回しか書いてないけど?
IDすら出ない所でどこのスパーハカーですか?
437離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 19:15:39
>>436
漏れはスレチだから>>433で話を切り上げようとしていたのに>>434が絡み
ついてきたから粘着質だと評しただけだよ。何回書いたかって話じゃない。
438離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 19:41:35
>>437は奥さんに愛想尽きたんだね

専業から社会に出ても年収200未満のワープア決定だから
本人の努力と運が良ければワープア脱出できるかもしれないけど
それまでは子供も不憫だよね
439離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 20:34:50
すいません、ちょっとお聞きしたいんですが
ヘルパー2級の取得を考えているのですが、安くできる方法、知らないでしょうか。
離婚3年目の小蟻、37才、実家同居、
現在土日休みのフルタイムパート、養育費なしです。
離婚するまで、PCのデータ制作で自営業をやっていました。
現在も、月2〜3万のデータ制作の仕事をしています。
(パートから帰って深夜に。実家が田舎なので打ち合わせの必要のある仕事は
離婚時に切られちゃいました。がんばって営業したんですが)
パートの収入は8〜10万円。(田舎では時給、高い方です)
将来の就職や親の介護を考えると、まだ若いうちに取得したほうが良いかな、と思って。
育児の問題もあるので、取得後、即、介護系に就職活動するというわけではないのですが…
440離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 21:04:03
>>439
ヘルパーの資格を持っているものです。

通信教育なら安いのでは?
でも、必ず実習がありますよ。

経験から言わせて貰うと
資格を取得したら、即働いたほうがいいですよ。
じゃないと何にもならない資格。

時が経ってヘルパーになったとしても
腰痛めて終わりでしょうね。
腰痛めているヘルパーが多数いますが
あれはやり方が間違っているから痛めるのです。
貴方もその仲間になりますよ。

都内でも月給は安く、夜勤をしても生活が苦しいので辞めていく人が多い職業です。

私はヘルパーの資格を持って、少し働いた事が役にたって
今の仕事につけたんですけれどね。

441離婚さんいらっしゃい:2008/09/07(日) 22:09:06
ご助言、ありがとうございます。
やはり、夜勤がネックですよね。
実は介護系で働いている地元の友達に聞いたら
「夜勤できないと、正社員にはなれないよ」って言われて。
田舎だけあって、病院が減った分なのか介護施設がどんどん増えてきていて…
地元の求人では一番多いかもしれません。
今はがんばってお金を貯めて、夜勤も出来る環境になってから
通信教育を受けようと思います。
442離婚さんいらっしゃい:2008/09/08(月) 09:06:55
>>441
介護は夜勤がネックというよりは
腰のほうが問題で。
腰鍛えておいて損はないから。

443離婚さんいらっしゃい:2008/09/08(月) 20:32:07
旦那に嫌気が差して、大ゲンカしたあとに子ども連れて実家に帰った。
旦那は謝ってきたけど、ガン無視で離婚を告げるが同意得られず。
1ヶ月ちょっとは働かずにゆっくりしてた。
10年も専業主婦やってたもんだから、リハビリがてらに某チェーン系の喫茶店てバイトしてみたものの、体は動かないわ、怒鳴られるわでわずか3週間でギブアップ。
次は、楽そうな事務職狙ってるんだけど、40すぎての募集はなかなかありません。
両親は年金暮らしだし、これから先、子どもを養っていける自信もないから、旦那と仲直りして専業主婦に戻ったほうがいいのかしら…
444離婚さんいらっしゃい:2008/09/08(月) 20:54:23
戻った方がいいよ。
445離婚さんいらっしゃい:2008/09/08(月) 21:12:36
>>443
戻ったほうがいいよ。
事務職楽??
その考え自体が甘いよ。

旦那に謝って
一生養ってもらっていたほうが得策
446離婚さんいらっしゃい:2008/09/08(月) 21:35:56
ネタでしょ。
叩かれそうな文言が満載じゃん。
447離婚さんいらっしゃい:2008/09/08(月) 22:07:42
ネタじゃなかったら怖すぎる…


448離婚さんいらっしゃい:2008/09/08(月) 22:43:18
>>441
うちの方は職安主催の講座あるよ。あとは教育訓練給付制度とかも
利用できるし、少し調べてみたらどうでしょうか。
あと夜勤ヘルパーとか施設だったらは夜勤もあるけど、日勤ヘルパーや
デイサービスとかだったら日勤のみだよ。
ただうちの地域はヘルパー2級の資格持ってるだけで突然正社員になるのは難しい。
とりあえずパートや臨時として働きながら、正社員の募集の時に応募して正社員に
なると言う人が多かった。ちなみにパートでも臨時でも正社員でも仕事内容はほぼ同じ。
あとは新設の施設で大量募集してるとか、たまたま空きが出たとか運が良ければ
正社員になれる可能性もある。
449443:2008/09/09(火) 04:19:59
ネタ認定ですか…

自分で出てきた手前、なかなかもどりにくくて…
最初は「戻ってきてくれ」と言っていた旦那も、私が何度も拒絶していたせいか最近は何も言ってこなくなりました。
たまに旦那が仕事で出かけているマンションに荷物取りに戻ってみると、旦那のすきなように家具が移動してあったり、ひとりごはんという料理の本が置いてあったりして、私と子どもの戻る場所が無いようにも感じます。
旦那はもともと一人でふらふら出掛けるような人だったので、今はのびのびしているのかもしれません。
子どもも女の子のためか、私に同調することが多く、あまり旦那には会いたがりませんし。

もしかしたら旦那は私のこともう必要としていないのでしょうか?
450離婚さんいらっしゃい:2008/09/09(火) 07:32:00
>>449
さっさと帰って
普通にご飯作って待っていれば良いだけ
ごちゃごちゃ考えない

そういう質問は専門スレがあるからそっちで聞いたほうがいいよ。

451離婚さんいらっしゃい:2008/09/09(火) 08:34:06
>>449
甘いですね。そんなことぐらい自分で考え行動しなよ。



あとスレ違い。
452離婚さんいらっしゃい:2008/09/09(火) 12:05:17
>>449
何年主婦やってたって、覚悟があればそんなことにはならない
3週間でもうギブアップとは
あなたがそんな風にだらしない女だから旦那も愛想つかしたんでしょ
語弊があったら悪いけど、喫茶店も勤まらないような人が今時の事務職勤まるとは思えないわ
>10年も専業主婦やってたもんだから、リハビリがてらに某チェーン系の喫茶店てバイトしてみたものの、体は動かないわ、怒鳴られるわでわずか3週間でギブアップ

453離婚さんいらっしゃい:2008/09/09(火) 12:49:02
旦那に愛想つかしたのは私のほうなんですが。
スレ違いと言われたのでもうきませんが、とりあえず某チェーン系の喫茶店は大変だからね〜みなさん。

454離婚さんいらっしゃい:2008/09/09(火) 12:57:50
>>453
気にしない方がいいよ
ここの人偉そうに言ってるけど
所詮は派遣パートだから
455離婚さんいらっしゃい:2008/09/09(火) 14:08:17
>>453
まだいますか?
事務職は私も探してみたけどヤッパなかなかないですよ。
あなたが事務職経験あれば、
資格とればひょっとしたらあるかもしれないけど
30後半〜40代雇うとこはまずないと。

で、その某喫茶店はDQNだったと。

まだ駆け出したばかりなんだし、くじけるな。
旦那さまと少しでも復縁かんがえられるなら
戻るほうがベストだけど。
456離婚さんいらっしゃい:2008/09/09(火) 15:37:05
上の方に出てたヘルパー2級の件だけど、
自分の場合新設の施設だったから働く前に1ヶ月程研修があって
そこで取った。事務で採用だったのにw
いろいろ調べてみるといいかもね。

でも未経験でヘルパー2級レベルだとやっぱり正社員採用は難しいと思う。
ずっと介護の仕事続けたいなら、実務経験積んで介護福祉士取るのがベストかな。
457離婚さんいらっしゃい:2008/09/09(火) 18:01:19
まずは自分と向き合うのが必要じゃないかと。

リハビリがてらにとか、もうちょっと楽なとか
仕事を舐めてかかりすぎ。
458離婚さんいらっしゃい:2008/09/09(火) 18:22:52
>>449
もう答えは出てるね。何のための書き込みなんだろう。

>自分で出てきた手前、戻りにくくて…
>もう私と子供の戻る場所は無いようにも感じます
>もしかしたら旦那は私のことをもう必要としていないのでしょうか?

ほんと、スレ違い。
ここは離婚後の仕事について語る所です。
ネタじゃなかったら何なんでしょう。
459453:2008/09/09(火) 18:58:04
なんかさんざんな言われようですね。

旦那には謝ってしまうと、戻ったあとにまた旦那が調子に乗りそうで、できれば向こうが謝ってきた時に戻りたいのですが…

あれほど謝ってきていた旦那も今は何も言ってきません。
旦那に彼女でもできたのか心配してます。
ツラい。
460離婚さんいらっしゃい:2008/09/09(火) 19:50:11
そんな上から目線の妻じゃあ、旦那も愛想を尽かすでしょ。
461離婚さんいらっしゃい:2008/09/09(火) 19:51:58
>>459
だからそーいう事書く場所と違うんじゃ、ボケ。
とっとと出ていきやがれ!

と、言われてることもわからんのか、このアフォが!
462離婚さんいらっしゃい:2008/09/09(火) 19:56:23
453さんへ

旦那さんに謝りたくないなら謝らなくて良いよ。
何気ない顔して戻って大人しく静かに黙々と料理を作り掃除していればいいよ。

私なら某喫茶店の大変さなんて何でもないよ。
それぐらいの覚悟で離婚してるんだから。

ちなみに私は正社員。
世の中そんなに甘くないから大人しく家に帰ったほうがいいですよ。
463離婚さんいらっしゃい:2008/09/09(火) 20:50:42
ボッシーで派遣パートの人は専業で仕事舐めてると思える人には
自分のことのようにイライラするんだよ

頑張ってもワープア脱出できない現実がつらくて
離婚前はまさか自分がこんな生活になろうとはって感じじゃないかな?

八つ当たりされるからもう書き込みなさんな
464離婚さんいらっしゃい:2008/09/09(火) 20:54:46
そうだね・・・今はなにも見えてない状態だけど
実際離婚してみてかなり苦労するよ。簡単に決めないほうがいい。
私は精神病んだし離婚して七年経った今ようやくつよくなれた。
私も正社員。子供と二人暮らしで必死でがんばってる。この世の中
甘くないからね。
465離婚さんいらっしゃい:2008/09/09(火) 20:59:44
スレチなんだから、ここにでも行きなよ。

離婚しようかどうか迷ってる人の相談スレ【x10】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/x1/1220059764/
466離婚さんいらっしゃい:2008/09/09(火) 21:15:21
前スレでもこういうのいたよね・・・と思ったら、やっぱり何人か似たようなのがいたw
鼻息荒い割にその先の事を何にも考えてないんだよね。
子供がいなかったら好きにすればいいんだけどさ。

225 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2008/05/26(月) 12:55:11
どうやら医療事務では母子家庭は生活できそうにないですね。ああ、あの時、もう少し我慢していればと後悔ばかりしてしまいます。元旦から解放されて気分がよかったのは最初の2ヶ月だけであとは生活の不安感ばかり。

304 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2008/06/03(火) 10:35:28
>>303
そういうばかり募集があればいいのですが。。。
やっぱり現実は厳しいです。
電話してみても、面接さえしてもらえないことが何度もありした。「今さっき決まってしまいました」などと言われるのは、最初からふるい分けされているんですよね。
会社側の立場で考えると、子どもがいて年休や早退ばかりが予想されても雇いたい人材って一握りしかいないような気がしてしまいます。
専業主婦歴10年の資格なしでは、パート、派遣が精一杯です。
何でダンナがやり直したいと言ったとき、拒否してしまったのか、考えるとブルーになってしまいます。
自分本位の結論をだしてしまったことについては、何より子どもに申し訳ない。

306 名前:304[] 投稿日:2008/06/03(火) 12:28:57
>>305
やはりそんな統計になっていますか。。。
経済的不安を理由とした再婚は、うまくいきそうにありませんし、それならば元ダンナに復縁せまるほうがよさそうです。
子どもが成人するまであと10年近くあり、どこまで生活ができるか。。。
生活保護を受けても、この先ずっと保護受けられる保証もないですよね。
ため息しか出ません。
467453:2008/09/09(火) 21:51:37

バッカやろー

みんな馬鹿馬鹿馬鹿

偉そうなこと言うならあなたたちも離婚なんかしなければいいのに
468離婚さんいらっしゃい:2008/09/09(火) 22:07:02
でも、離婚したけど別に養育費も児童扶養手当も充てにせずに働いて
子供を育ててるから。できるなら、離婚してやってみたらいいんじゃない?
できないなら、素直に旦那と一緒にいた方がいいよ。

私はせずに済むなら離婚なんかしたくなかった。
今でも子供には、私の見る目の無さを申し訳ないと思ってる。
でも、ギャンブルで借金を増やし続けるのに、更にキャバクラにいくような夫とは
一緒に暮らしてはいけなかった。子供の父親としては無理だった。たまに会って
子供にとってはいいお父さん程度の接触しか持たせられなかった。

あなたの夫は?本当に我慢できない程にひどい夫なの?
469離婚さんいらっしゃい:2008/09/09(火) 23:11:49
>>461とか怖いって女性の言葉なの?
>>466もものすごく暇すぎだし
470離婚さんいらっしゃい:2008/09/10(水) 00:22:57
>>463
確かにそうだな
まさかこんな生活になろうとは・・・

だけど専業も偉いと思う、私は。
×がついてしまってからは余計そう思うよ。
結局はどんな理由で離婚しようとも
こうなっちゃった今は社会の落伍者でしかないなぁと・・・・

私のまわりのボッシーは自分で店なり会社なりして
人並みの生活送ってる人ばっか。
専業は家庭の為に毎日神経体力すり減らして
頑張ってるわけだし。

・・・・ワープア過ぎて親権持ってる資格なんてないや私。

チラ裏になってしまった。ごめんなさい。
471離婚さんいらっしゃい:2008/09/10(水) 01:09:50
ネタとは思うけど確かに>>453みたいなタイプは叩かれるよね。
ただその叩き方が尋常じゃない人いるよね。

>>470
地域の就職状況もかなり大きいと思うけど。

>>・・・・ワープア過ぎて親権持ってる資格なんてないや私。
そんなことはない。
何年かかってもいいからワープアならステップアップしたらいいんじゃないかな?

ここで鼻息荒く感情的に書き殴ってるレス読むとちょっと落ち着けば?って思うよ。
貴女はとても冷静だし自分を客観的に見れるひとだなぁと感じますけど。

472離婚さんいらっしゃい:2008/09/10(水) 02:02:26
アクセスしてまず最初に
>>467のカキコミ読んじゃったから
うほー!ってワロタww
473離婚さんいらっしゃい:2008/09/10(水) 03:46:53
なごんだw
474離婚さんいらっしゃい:2008/09/10(水) 06:11:34
453は味方になってくれるレスがつくと思ってたら全然違ってて頭にきてんでしょ。
いなくなるとか言っておいて出てくるし。
475離婚さんいらっしゃい:2008/09/10(水) 07:13:35
467は根性なしだけど、愛すべきお茶目さんみたい。
もっとそのお茶目っぷりをダンナさんにアピールすれば、
かわいがってもらえそう。
甘え下手なんじゃないかな

476離婚さんいらっしゃい:2008/09/10(水) 07:28:56
>>473
国が保証しなければいけない?
あれもしたいこれもしたい、でも働いていたら時間がない?
物事を深く掘り下げて探求したい、知的欲求を満たしたい、だけど働いていたら時間が無くて出来ない?
いい下限に理解した方がいい。
あらゆる生き物の根本的なルールは弱肉強食です。
弱いモノは強くならなければ淘汰されるのは自然の摂理です。
能力・環境・容姿、全てに格差はあります。
弱者は強者の数倍努力しなければいけません。
まずそこを理解し、その上でやれることをやりましょう。
働いてお金を稼がなければ、本も買えないんです。
やりたいことを全てできる環境にいる人なんていませんよ。
477離婚さんいらっしゃい:2008/09/10(水) 08:03:42
バカの子ほどかわいい
478離婚さんいらっしゃい:2008/09/10(水) 08:48:56
>>475
そんな風に思う人もいるんだ。
旦那はもう467の事は要らないんだと思うよ。
戻りたいなら謝ればいいのに出来ないんだから離婚すればいいだけ。
479離婚さんいらっしゃい:2008/09/10(水) 08:56:37
453の人気に嫉妬
480離婚さんいらっしゃい:2008/09/10(水) 09:53:51
ホント凄い人気だねw
481離婚さんいらっしゃい:2008/09/10(水) 22:35:59
宝くじ当てれば全て解決だね。


482離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 01:11:53
そうなんだよ。問題はお金だけだ。それが大変だから、あちこち問題が出てくるんだよね…
483離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 02:18:50
お金が問題でも、決して「離婚しなければ良かった」とは思わないのが幸い。
不安で泣きたくなる時もあるけど、結婚生活を思い出すと何でも頑張れると
思ってしまう。
いい事なんだか、悪い事なんだか・・・。
484離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 03:32:20
お金だけかなあ
子どもの精神的な面や将来のこと考えると、
離婚はしないほうがいいと思うけど
もちろん自分の精神的な面もあるけど
よほどのことないかぎり離婚いくない
485離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 07:18:31
同意。
よほどの事情であっても
子供にとってひとり親にしてしまったことは代なり小なり「すまない」と思うものだけど。
相手を選んだのも離婚を選んだのも自分。子供にゃ関係ない。
486離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 08:21:38
お金あれば親元気いっぱいになる→子どもにも今より元気に接せられる→離婚のダメージ、特に精神面で、傷を最小限に抑えられる
お金ない→親大変→子供にも大小与える影響大きくなる→結果苦労させる
487離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 08:35:08
子供にとっても、なんだかんだ言ってお金だよ

知り合いの母子の子供は高校になるかというところで父親の元に行ってしまった
子供も母の実家で六畳一間間借りの貧乏暮らしが嫌だったらしく
おまけに中卒か高卒で働けと言われて
大学進学をさせてくれて一戸建て暮らしの父親宅が良かったらしい

今では幸せに暮らしているそうで良かったよ
母親は再婚を目指し婚活してるらしいけどね…
488離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 08:49:36
どっちもお金があるなら両親揃った家庭の子のよりも
片親家庭の子供よりハンデだね。離婚者の偏見は昔程ではないにしろ。
同じ環境、同じくらいのレベル同士の子ならもやっぱり両親揃った家庭の子に分がある。
世間様の信用とはそんなもの。
女親ひとりの愛情と父母の愛情受けて育つのは物凄く違うよ。

>>487
それは単に母親がDQNなだけでしょw
大学進学率90%超えてる時代の今時中卒だの高卒って
489離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 08:51:09
お金だけじゃなくて
>おまけに中卒か高卒で働けと言われて
これに尽きると思うんだけど・・・
全然愛されてないじゃん。
大学は難しくても高校は行かせられるよ。
490離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 09:07:44
>>489
だからお金じゃん
金あればそんなこと言わないでしょ?
491離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 09:12:15
今大卒じゃないと高給サラリーマンにはまずなれないからね
しかも高卒では新卒正社員にすらなれないから
せめて専門か短大
492離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 09:16:38
今大卒じゃないと高給サラリーマンにはまずなれないからね
しかも高卒では新卒正社員にすらなれないから
せめて専門か短大だよね
493離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 09:26:10
そうかな?
お金があっても言いそうだけどね。
494離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 12:39:28
自分が大学出てると子供も大卒が当たり前の感覚にもなるけど
高卒の人は子供も高卒で十分とか思う傾向がある気がする
うちの会社に来ていた派遣さんの子供、小学生なのに
「商業高校行かせて卒業したら元とらなきゃ」と言ってた
もう何年か前に辞めたけどその子供、今頃どうしたかなぁとたまに思い出す
495離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 13:48:27
まあ実際今の大学なんて、少子化で「全員入学」できるんだよね。
肩書きに意味がないのに、すがるんだろうなぁ。
496離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 13:54:47
みんな離婚してそんなに後悔してるの?
497離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 15:14:23
>>495
そう!全入時代なのに何故行かなかったと言われる
勉強嫌いか貧乏と想像されてさらに就職できない

厳しい時代だよね…
498離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 16:54:19
でも実際は、大学行っても意味ないけどね。
昔だったら地方国公立大学狙いだった偏差値で、今は阪大に(余裕で)入れるからねw
大学生の犯罪も多いし、企業側が意味ないことに気づけばいいんだけど。

理系なら院生必須になりつつあるしね。
499離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 17:45:52
>>498
高卒でワープア決定より遥かにマシ

親がそんな言い訳してはいけないよ
500離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 18:05:54
>>499
うん?いや、子供はいないけど・・・。
言い訳に聞こえるわけね・・・。
大学出てもワープア・ニートもいるし。
人生思った通りには中々いかないよねー。
501離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 18:28:49
(一応)上場企業で経営企画をしている立場から新卒向けセミナーで講師を引き受けたりしているんですが、
正直なところ、ここ10年ほどの学部3年生は20年前の高卒レベルと感じています。実際、最近は高卒ですと
まったく採用する気になりません。レベルが低すぎます。

20年前だったら高校を卒業して社会に出ていた層がごっそり大学に行くようになったので以前の高卒水準が
現在の大卒水準と考えて差し支えないでしょう。

ウチなどでも本当に幹部候補として一本釣りしてでも採用するのは理工系なら修士を中心。文系でも経営
学修士または留学経験者がやはり多くなってしまっています。他に専門家を育てるために博士を若干(1,2年
に一度)採用しています。

さすがに修士、博士クラスなら基礎的な教育を3週間程度施せば部門配属してもなんとか使い物になります
が、一般的な学部卒は新卒採用後3か月はみっちり基礎からたたきなおさないとまるで使い物になりません。
近年では現場部門からのクレームが増えているので新卒研修を6か月に延長してはどうかという(人件費が
もったいないんですけどね)意見まで出ています。

お子さんの人生はお子さん自身のものですが、当人により多くの選択肢を提供するためにもそれなりの教育
は与えてあげて欲しいと思います。

ちなみにウチはIT系ですので業種が違えば事情も異なるだろうとは思います。
502離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 20:33:42
>>501
んー学生側からのを教えると。
IT系は理系学生でも人気がないよ。
30代で鬱で辞める人多いし理系学生の中では激務ブラック企業の位置。
多分御社を受けるのは他落ちた無い内定の下位レベルの学生だよ。
子会社とかならもっとレベル低い学生しか受けない。
だから優秀な学生が集まらないってこと。
503離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 20:37:31
ウチの息子、大学行かないかも?
高校2年になるまで進路は考えない、と言っている。
今のところ、将来の夢を現実化させるべく専門学校希望だけど
高校2年になったら、ほんとに専門でいいのか考えるって。
別に本人に任せていいんじゃないかと思うけど。
そりゃ親からすれば大学行って欲しいけど、あんまりうるさく言いたくないからさ。
504離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 20:42:34
>>501
>お子さんの人生はお子さん自身のものですが、当人により多くの選択肢を提供するためにもそれなりの教育
は与えてあげて欲しいと思います。

それって、学校教育だけじゃないよね。
いくら高学歴でも使えない奴は使えないから、頭でっかちにならずに実践が
伴うような状態にしないといけないと思うよ。昔は高学歴バカでも知識だけは
あったけど、今の新入社員の高学歴バカは知識すら追いついてない。
505離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 20:46:37
>>503
学卒になりたいだけだったら、今時の専門学校は通信やらせたり
3年次編入させたりしてる所もあるよ。

うちの子は高専行きたいらしい。工学部に3年次編入もあるから、受かってくれるなら
そっちの方が技術も学べてお金的にもちょっと助かるから大賛成。小さい時から
ロボコンにかぶりつきだったんで、そのままロボット作るんだろうと思う。うちの県は
特区も取って力を入れてるんで、是非とも頑張ってほしい。
506離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 20:53:59
>>505
レスありがと。
私も高専に行って欲しいとずっと思ってたんだけどね。
いつの間にかロボットに興味をなくして本ばかり読む妄想少年に。
当たり前のように文系に。理数はキライ。受験あるから仕方なくやってる。
でも国語より数学のほうがいい点取ってくるんだよねー。なんでキライなんだろ?まぁいいけど。
まぁ、好きに生きてくれ。文学に生きるならそうしてくれ。
507離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 21:04:03
高学歴バカといより大学生にしろ高校生にしろ中学生にしろ
今の子は幼いってことだよ。当たり前の躾ができてない。
子供が一番最初に経験する社会は家庭。
その家庭の躾がなってないから子供みたいな学生が増える。
離婚家庭だの一般家庭に限ったことではく親の質が変ったってことかと。
つまりは親世代の責任。苦言を呈するなら育てた親にだよ>>501
508離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 21:37:54
>>506
>>505ではないけど好きに文学に生きるのはいいけど
文学青年の就職先はないと覚悟したほうがいいよ。
英文学科とかならまた別だけど。
学部で就職できずに文系院なんて行ったら悲惨なことに、、、
まぁフリーターでも親がずっと扶養に入れて面倒見てやれるゆとりがあるなら他人事だけどさ。
509離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 21:44:55
無理して大学出て就職しても結構心を壊して辞めてく新人くんいるよ。
高卒でも大卒でも辞めないで頑張れればそれでいいと思うけど。
510離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 21:48:51
>>504
おっしゃるとおりです。最近の学卒応募者を見ていてパッと見の愛想のよさやソツのなさは世慣れた
感じなのですが、突き詰めて取り組む姿勢ができていない、ふわふわした子が非常に多くなったな、
と思います。あっさりと表面をなでただけでわかったつもりになっていることが多く、ちょっとしたハー
ドルですぐに挫折してあきらめてしまう傾向が見受けられるのが気になります。

勉強でも、部活動でも、趣味でもいいのですが泥臭く一つのことに熱中した経験があまりないのでは
ないかと心配になります。

>>505 >>506
たしかに高専出身者は引く手あまたですね。ウチにも何人かいますが、若いのに腹が座っていて
その時点の実力ではまだ難しいかな?と思うような課題にもじっくり取り組み、結果をキチンと出す
ケースを複数見てきました。応募があった場合、やはり目に止まりやすいですね。

また、高専から学部編入を経て学卒予定(または既卒)の方は手が動く上に深く考える習慣のでき
ているケースが多いように見受けられます。即戦力ですね。メーカーさんなど飛びつく人材でしょう。

好きこそものの上手なれとはよく言ったものです。

>>507
確かに躾のなっていない学生も多いのですが、きちんと注意すると以外と素直な一面が発見でき
ます。20歳を過ぎているにもかかわらず躾レベルの注意をしなければならないというのもたしかに
問題ですし、情けないことなのですが、躾以外にもなにか大きな問題があるのではないかと考えて
います。それがどういう問題なのかはわからないのですが...。

スレチ失礼しました。
511離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 21:53:40
乗り越える力がないというか現代っ子は打たれ弱いんだよね。
親が囲って育ててしまうから。
何も仕事に限ったことじゃないよそれって。
512離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 22:39:58
>>509
でも高卒はそのスタートラインにも立てないんだよ

うちの娘は附属に通ってるけど
国立大や有名私大を目指している子が殆どで
就職は大学や院を出てからとしかみんな考えてないよ

高卒を視野に入れている家庭とは根本的な考え方が親も子も違ってるね
どうせ大学入ってもうんたらかんたら とは誰も言わないし
もうこういう部分が分かれ目なのかなと思う
513離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 23:08:02
自分の頃と時が止まったままとかなんじゃないかな?
高校に求人が沢山来てた時代はとうの昔に終わってるよ。
地元のそこそこ企業からの求人が来ればまだよい高校のほうじゃないかな?
大手は大学か大学院にしか求人票を出さない。
まぁ普通にサラリーマンの場合だけどね。

美容師みたいに専門職につくなら専門学校だろうし。
514離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 23:28:29
ここ、離婚後の就職に関するスレだよね?


515離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 23:29:39
就職全般についてはスレチ
516離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 23:43:53
>>513
大手、とか自分の時も考えてなかったし子供にもあんまり考えてない私って。
女だからかな?現状で高卒がそんなにも厳しいということは勉強になりました。

道を示した方がいい子もいるし、自分で選ばせた方がいい子もいると思う。
もしかしたら、みんなその混合かも。
親の影響力って大きいから、愛や目先の欲で子供の道を潰さないように
気をつけたい・・・
て、すごくスレチではないですか。
職業に貴賎はなく、好きこそものの上手なれ、に尽きると思います。

ただ生活できるかどうかがネックですよね。
ヘルパーさんとか人手が欲しい職種でかつ、適職だと思える方も多いそうなのに、
それでは食べていけないそうで残念だと思います。
医療関係なども適職と感じる人ほど非人間的な労働を強いられてバランスが
保てず、続けたくても無理という状況だとか・・・
人件費をギリギリに減らした次は健康保険組合(?)の崩壊、政治に詳しくありませんが
どうするのがベストなんでしょうね?
労働者(下層=一般人)使い捨てを認識させ、民主主義は夢物語だったと諦めさせる方向?
517離婚さんいらっしゃい:2008/09/11(木) 23:57:12
でももうしわけないけど、必死になりすぎた親って怖いのも事実。
無理やり大学行かせたり、望まない学部を受けさせたり。
特に離婚した人は、子供だけが糧になりやすいからね。
いずれ子供がパンクしそうな気もする。
過剰な期待はよくないよ。
518離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 00:33:10
大卒でリーマン目指すにしろ、高卒フリーターで一発逆転を狙うにしろ、
母親の生き方が一番の手本だからね

子供から軽蔑されるような親にはなるまい
519離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 00:38:33
>>518
その母親現実、今の子供達を作ってることに自覚がないからタチ悪い。
520離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 00:57:53
子供1歳で離婚して彼氏に降られて落ち込んでるとかさ
子供に癒されないとかさ

ボッシーって子供から軽蔑される親が5割以上はいると思われ
結婚生活もろくに努力できずにすぐ放り投げる ボッシーってなんでかね_?
521離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 01:03:01
子蟻でも恋愛スレとかいるし再婚スレもあるし綺麗事ばかりじゃぁないんでしょ。
522離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 01:13:52
ぶっちゃけATMが欲しいってボッシーの方が多いんじゃね?
523離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 05:53:00
ATMにもいろいろあって、残高が少ない負け組みのATMなんかは欲しくない。
524離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 07:47:15
>>518
なんで高卒=フリーターなの?
友人の娘さんは高卒=正社員してるけど。
女子と男子の違い?
親の離婚歴って子どもの就職で不利になったりするもの?

別の友人は息子さんが大学受験だけど元旦さんが援助してくれるらしい。
元旦さんはすでに再婚してるけど、子ども達とは時々会っていて
娘さんにも服とか買ってあげていい関係に見える。
でも友人は、今の奥さんはその事をどう思ってるんだろうと気になっている。
友人は保険関係でお給料もそこそこいいみたいなのに、
大学はきついわーと言ってたから援助自体は嬉しいみたいだけど。
525離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 08:22:26
>>524
逆に聞きたいんだけど高卒で社員になれる仕事って何?飲食店とか?

お友達の話は、ボッシーだけの収入では子供を大学に進学させるのはかなり難しいっていう良い例だね
526離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 08:33:38
母子家庭とか言うより世帯として見て一人の稼ぎだと厳しいって事でしょ。
両親揃ってる所でも奥さんがパート始めたりとかが多いんだからさ。

で、地方だと高卒でも地元の中小零細だと高卒でも正社員になれるよ。
不況のあおりをくらって人にお金をかけることができないから、単価の安い
若い人を使うから。その代わり、当然給料もそれなり。
527離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 08:56:06
>>525
大手保険会社で事務やってるから、高卒でも以前より就職難でもないのかなって思って。
勿論、頑張って大学出た方が求人はあるでしょうけど。
528離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 09:12:04
>>526
夫の稼ぎ+妻パート対ボッシーの稼ぎ
を比べるのはどうかとw

ちなみに女性の平均給与は250万程度
確か男性とは200万くらい差があったと思うけど
529離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 09:16:22
ここの人達って
大卒×高卒○
という結論に持っていこうと必死過ぎて笑える…
530離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 09:46:54
そんな事もないかと。
母子じゃなくても大学までって厳しいし色々だよ。
それに高卒でも就職出来ればいいじゃない。
531離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 10:55:35
>>530
就職できるかできないか、だったら就職できた方がいいのはもちろんですが、学歴と就職先の規模で
生涯賃金がまるで違うことは頭の隅に置いておいた方がいいでしょう。

学歴別の生涯賃金は高卒で2億2224万円、高専・短大卒で2億3335万円、大卒で2億9172万円となり
一生のうちに6000-7000万円違ってきます。

大卒男子の場合で従業員規模別に見ると従業員1000人以上の企業が3億2755万円、同100〜999人規
模の企業が2億8160万円、同10〜99人規模の企業では2億3029万円で1億円近い差になります。

高卒男子の場合で従業員1000人以上の企業が2億7438万円、100〜999人規模の企業が2億1466万円、
10〜99人規模の企業が1億8452万円とやっぱり9000万円の格差。

学歴格差と就職先の規模格差でかなりの所得格差が生まれていることがわかります。

女性の勤務先規模別の生涯賃金は高卒1億4098万円、高専・短大卒1億8200万円、大卒2億4138万円
規模格差に加え性別格差があることがわかります。

一生のうちにこれだけ差が付いてしまうわけです。参考まで。
532離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 13:55:52
ここで長々書いてもねw
533離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 14:32:36
>>508
レスありがとう。
うん、文系の就職は難しいのは百も承知。
でも息子の希望する進路に進ませてやるのも親の愛情かと。
バカではないので頑張れば早稲田には入れると思ってるけど。
そこで映像関係の勉強するってのが一番だと思ってるんだけども、今は本人が「また受験したくね」って言ってるし。
まぁ、今は志望校に向けて勉強頑張ってるからそんな気持ちになってるだけかもね。

高専なら努力しないでも入れたのに…理数キライ。無念;
534離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 15:50:03
いい加減に自分たちの就職活動・職業の話に戻りましょうよ。
535離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 16:11:01
仕事がない
派遣もない
都内だけど
もうダメポ
536離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 16:47:37
残業は厳しいからせいぜいパート。
派遣も仕事こない。

都内ならたくさんありそうですが・・・求人件数が断然違いますよね。
こちら北関東。終わってる・・・
537離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 16:59:31
都内は仕事も多いけど
人間も多い
社員募集したら少なくとも100人は応募あるってさ
538離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 20:13:48
若い人は募集もあるだろうけど、35才すぎると途端に募集もなくなるのよね、派遣は。
そりゃパートやバイトなら年齢不問であるけど、生計たてられるほどの収入はは期待できないしさ。
ツラいわ。
539離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 20:29:45
え?東京だけど40代の派遣さんに来てもらってるよ。
OAスキル高いとか翻訳とか専門系だけど。
35過ぎたら社員の補佐的な一般事務やアシスタントで派遣は厳しいかと。。。
下手すると社員のほうが年下になってしまったりするし。
今のうちに安くても社員狙いでがんばったほうがいいよ。
540離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 20:54:14
もう35過ぎスキルなしの自分はどうすればよいのか…
541離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 21:19:37
>>540
ハロワで母子or中高年トライアル併用って求人があるから
そこから攻めてみては?確か試用期間の3ヶ月位、国から補助金出るやつ。
パートやバイトよりはいいんじゃないだろうか?
転職しようかと昨日の夕方ハロワに寄ったら物凄く混んでた。
夏が終わってこの時期、求人も多いけど人も多かったよ。
待ってても仕事はこない、がんばれ
542離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 22:33:30
安くても社員狙いですが
面接すらたどり着きませんよ
543離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 23:48:11
派遣で40過ぎても働いている人いますよ?
昔は30歳定年説も、今では35歳まで伸びてるし。
544離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 23:51:48
派遣も受けてるけど
全然無理
マックの厨房掃除でもやるかな
545離婚さんいらっしゃい:2008/09/12(金) 23:57:49
やっぱり二極化してるんだね。だから話が合わないのでは。
546離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 00:00:32
みんな社員なの?すごいね
近所の100均のレジバイトさえ落ちたよ
547離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 00:08:06
危機感を感じないというか、必死さがないというか。
子供がいない人達なのかな?
マックでもレジでもパートやアルバイトなら仕事しながら探せるじゃない。
貯金で食い潰してるのかなぁ。
子供がいるならよくまぁ無職のまま離婚したもんだと呆れる。
548離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 00:15:19
専業って結婚してても離婚しても税金の無駄遣いニートのまんまなんだなw
549離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 00:59:57
そんな偉そうに…
大した仕事もしてない人に言われたくないわ
正社員で年収400あるくらいの人の言うことなら納得するけど
550離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 06:22:52
某チェーン系の喫茶店はつらかったわ〜ほんとに。
私より若い女の人が店長で、毎日怒鳴られてたから、こわくなっちゃった。
あれなら旦那に怒鳴られてるほうがましだわ。
551離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 07:40:01
21さい 子蟻 派遣でパチンコ屋
融通きくし理解ある
でも将来考えたらは資格がほしい
552離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 08:03:55
ざまあみろだね。
553離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 09:27:36
>>552
それは言いすぎ。

でも後先考えずに感情離婚した人が職困りパターン多いよね。
DVで緊急性ないなら1-2年計画立てるって。
554離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 10:52:51
>>550
年齢制限があるのはこのせい。
年取った人を若い人が指導するのは、教えられる側教える側もやりにくい。
3週間で辞められたら、教えたかいがないしね…。
だったら最初から続きそうな若い柔軟性のありそうな人を採る。
550はやっぱり年取った人は使えないということを世に知らしめたんだよ。
555離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 10:56:03
>>553
ふーん
そういうあんたはどうなのよ?
556離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 11:06:41
>>550は離婚はただ離婚しよっかな〜♪程度なんでしょ。
社会から隔離されてきてぬるま湯の生活だけしてたんだよ。
年下店長に叱られたくらいで辞めるなんて。。。
社会人で事務職でも普通に学生時代に喫茶チェーンだのマックだのミスドとかのバイト経験ないの?
旦那に怒鳴られたほうがまし程度なら、くだらないし馬鹿すぎる離婚理由だね。
くだらない離婚妄想ちゃんはもう来ないほうがいいよ。
だって同じこと何回か書いてない?ここ捧チェーン店の店長の愚痴スレじゃないよ。
貴女の話って甘い。だから専業は…って言われちゃう代表じゃん。
離婚しか選択肢がない人で真剣に就職活動考えてる人まで同類にされては可哀想だよ。
既女板で愚痴ってなさい。
557離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 11:29:14
21歳で子蟻って子供何歳で産んだんだろう
558離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 12:07:47
14歳の母。
559離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 13:08:07
>>550
釣りじゃなくて本心で書いてるなら

旦那様に同情します。
560離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 13:35:49
>>550
って>>443じゃないの?
あれだけ叩かれていたみたいなのにまだ実家にいるんだ?
あ、祭り状態の時はリアルはいませんでしたのでご安心をば。
後から読んだだけ。
楽な事務職みつかると良いねw
561離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 13:47:37
こんな不況になることは1年前から感じてたけど、今回は長引きそうだね。
幸い正社員でやってるけど、手当てや基本給の見直しで給与は削減されてるよ。
同業は営業のリストラや依願退職が始ってるし、会社そのものが危ない所ばかり。

自力で稼ぎを増やしたくても、こう景気が悪いと歩合も拾えないな。
562離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 13:47:41
とパートボッシー達が騒いでますw

正社員になってから意見してね〜
563離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 13:50:14
せめて固定給25万以上ないと
人様の就職に口出しなんて
恐れ多くてできないと思うんだけど
ここの皆さんもそうなのかな?
564離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 14:01:05
逆に愚痴ってる人って何社くらい受けたの?
採用される為にどんな努力をしているとか、利用しているとか。
そういうことをやった方がいいと思う。

3ヶ月かけて固定給25スタートのところ探したよ。
税金やら三点セット引かれたら20ちょっとしか残らないもの。
事務系は安く雇える人のほうがいいから初任給25万探すのは厳しいよ。
都内でもね。
565離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 14:57:03
>>564は子梨でしょ?
566離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 15:14:48
仕事見つからないの?
どんな何社くらい受けてるとか何社受けてるとか。
採用される為に何してるとか、利用してるとか。
まずその辺から書いた方がいいよ。
愚痴や質問だけではアドバイスも書き様がない。
567離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 15:16:12

×どんな何社くらい受けてるとか何社受けてるとか。
○どんな職種で何社くらい受けてるとか。
568離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 15:29:40
子梨の人からアドバイスされても何の得にもならん
569離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 15:32:04
>>566
私はリクナビなど有名サイトや専門職人材紹介会社を利用します

最終選考までいくんだけどなかなかね

50社くらい受けたよ
570離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 15:51:10
>>569
もしかしてリクナビNEXT?
あれは主に第二新卒向けだと思う。
人材紹介会社って管理職けが多くないっけ?

人材派遣会社の紹介予定派遣はどう?
私が登録していた会社から年収450近くで営業事務とかきてたよ。
リクナビや人材紹介よりは安くなるけどあとは地道にハロワかなぁ。

最終選考までいくのなら書類は通るし一次面接も通るスキルの高い方と思うよ。
私なんて面接までいけない会社の方が多かったもの。お祈りレターばかっかり。
私も3ヶ月で50社は受けた。紹介予定も登録したらどうかな?
571離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 19:50:11
紹介予定派遣なんて薄給じゃん

>人材紹介会社って管理職けが多くないっけ?

マネージャークラスが多いよ
だから受けてるんだけど
572離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 19:51:34
ちなみにハロワなんて使わない
さらにレベルが落ちるってw
573離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 20:12:24
高齢元専業は手つけられないんだな 身の丈に合った会社探せよ
574離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 20:19:16
身の丈ねえ
今より給料上げないと転職する意味ないでしょーが
575離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 20:24:09
今のとこ月給幾ら?
576離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 20:32:31
30+残業手当
577離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 20:46:50
年棒制÷12ならキツイのかねぇ。
賞与や昇給がきちんとある業績の良い会社ならいいと思うけど。
まぁ業績良いなら転職考えないっか。
578離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 20:50:00
>>577
なんだか偉そうなんだけど
月給いくらもらってんの?
579離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 20:58:05
少ないよ。450÷12。
新卒で入社以来辞めないでる友人とか600以上だし。
580離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 21:54:59
そうか。
37歳、ブランク10年、1歳児持ちで正社員300万(基本給のみ)の私って
恵まれてる方なのね
581離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 22:01:11
一旦退職すると年収下がるよね〜
582離婚さんいらっしゃい:2008/09/13(土) 23:16:18
>>579
ほんとだ少ないね
転職考えたら?
583離婚さんいらっしゃい:2008/09/14(日) 00:24:42
会社の業績が良くっても、生産性の無いポジションの仕事してると見返りはないね。
私は一般事務だけど、固定給+残業代位。昔と違ってノー残業dayなんかあるし、そんな日に申請無しで残業すれば(その日の成り行きで残業になってしまっても)上司からチクリと言われるし‥。

584離婚さんいらっしゃい:2008/09/14(日) 00:26:23
>>582
考えたことはあったけど
体は楽だし役職手当がつくから定年までいるよ。
何より子供の学資保険も先払いしきってある。
大学も予備校も全ての進学費用は貯まってるのが幸いしている。
離婚前に派遣していた時に自分の稼ぎで貯金して払い込みしちゃったんだけどね。
個人年金もかけてるし老後の貯金も回せるから。
年収450でもうちは子供一人(上位県立高)なので今のところ
部活でも予備校でも不自由してないし、毎年昇給があるのでこのまま定年までいくよ。
下手な会社で400万以下からやり直しに下がるのもね…

子供さん小さくて費用これから?転職頑張ってね。
585離婚さんいらっしゃい:2008/09/14(日) 01:07:49
584偉いね
これからもその調子でね!
586離婚さんいらっしゃい:2008/09/14(日) 08:43:32
新しいビジネスモデルがいい。
例えば、電話一本で稼ぐニュービジネス。
587離婚さんいらっしゃい:2008/09/14(日) 08:59:23
>>586
そういうのはベンチャー板に行ってそっちで好きなだけやってください。
588離婚さんいらっしゃい:2008/09/14(日) 10:17:43
残業代付くならうらやましい。うちは付きません。
仕事が片付かずに残ってもそれはサビ残。
39歳で去年転職。子どもは小学生が2人で年収320万ぐらい。
再就職で本当に苦労したから定年までいるつもり。
できれば出世していきたい(女性でも昇進していく会社)
589離婚さんいらっしゃい:2008/09/14(日) 10:36:04
再就職もほんと大変だよね
女性でも昇進していく会社ならイイじゃん!
定年まで頑張ったほうがいいねガンガレ
590離婚さんいらっしゃい:2008/09/14(日) 18:55:35
>新しいビジネスモデルがいい。
>例えば、電話一本で稼ぐニュービジネス。

エロ電話サイトのサクラですか?
591離婚さんいらっしゃい:2008/09/14(日) 19:50:55
592離婚さんいらっしゃい:2008/09/15(月) 18:53:31
相談されていた皆さん仕事見つかりましたか?
593離婚さんいらっしゃい:2008/09/15(月) 22:51:45
>>592
見つからない。

受けても受けても落ちてばかりで。
履歴書代、写真代、交通費返してくれ!!って言いたくなる程。
正社員は勿論、派遣もアルバイトも全て不採用。

諦めるより他ない状況だけど諦める訳にいかないし、
一体どーすりゃいいんだかって感じです・・・。


594離婚さんいらっしゃい:2008/09/15(月) 23:28:36
派遣もだめなんて・・・・

見つからない

派遣だけはまだ登録してませんが不安です

595離婚さんいらっしゃい:2008/09/15(月) 23:49:17
派遣で実績ある人が優先されてしまうからね

よっぽどのスキルないと派遣も無理
企業も高額の派遣より安価な契約やパートにシフトしてるよ
596離婚さんいらっしゃい:2008/09/16(火) 10:37:14
鬱だな・・・・
597離婚さんいらっしゃい:2008/09/16(火) 11:12:39
>>594
派遣も登録までは簡単なんだけどね。
そこから仕事にありつけるまではなかなか・・・・

スキルがある職種すら採用されない状態な私orz

けどあなたのスペックはわからないからなんですが
可能性は0じゃないと思いますよ。

一回登録してみては?
598離婚さんいらっしゃい:2008/09/16(火) 16:11:28
>>597
私も登録は何社かしました。でもスキルも通用する程なくて・・・まだ
仕事にありつけてません・・・orz

雇用保険もらえるうちに訓練校行きますが自信もないし不安ばかりです。

599離婚さんいらっしゃい:2008/09/16(火) 17:56:33
遅レスだけど
>>204
>>214
准看護師、美容師は確か中卒でも学校行けばなれると思うよ
600離婚さんいらっしゃい:2008/09/16(火) 20:03:05
派遣にもコツがあってね。
新しい派遣元に登録したその日に案件を紹介してもらうの
登録だけで後は・・ってのはなかなか厳しいよ.

601離婚さんいらっしゃい:2008/09/16(火) 20:40:40
>>600
それでもダメな私は一体・・・・orz
602離婚さんいらっしゃい:2008/09/16(火) 20:41:02
いまどきの准看学校は倍率が上がっているので
中卒だと入試で落ちる可能性高いよ。
603離婚さんいらっしゃい:2008/09/16(火) 20:48:25
>>602
凄いマイナス思考だね。
経験のある職種ですら採用に結びつかないって状況なんだよ。
そりゃ落ちるかもしれないけど、高校入試レベルの試験なんだから可能性はあるじゃん。
私は高卒で38で准看の専修学校入ったけど、数学なんて全然忘れていて、小5のドリルからやったよ。
やりだせば案外思い出せる。
算数の基礎思い出せれば、中学の数学なんて大丈夫。公式にあてはめていけば良いだけだから。

604離婚さんいらっしゃい:2008/09/16(火) 21:29:45
>>600
なるほど・・・ありがとう
いい案件があったらすぐ登録にいき紹介してもらうのですね
605離婚さんいらっしゃい:2008/09/16(火) 21:33:52
>>600
どんな職種を狙ってるかわからないけど、スキルより実務経験や家族構成で選ばれるのが派遣の実状。
まずはスキルより経験積むつもりで短期から始めてみたら?
短期でも契約期間守る人なら好感あるし!
606離婚さんいらっしゃい:2008/09/16(火) 21:36:18
>>605

間違えました!
>>601へのレスです…。
607離婚さんいらっしゃい:2008/09/16(火) 21:38:07
30歳未婚、勿論小梨、簿記2級持ちの人が、正社員として職場に入ってきました。
こんなに身軽な子でさえ、就職活動3ヶ月掛かったんだと。

608離婚さんいらっしゃい:2008/09/16(火) 21:42:28
僕、37歳既婚
200人の企業の人事部長をしてます。
離婚さんいらっしゃい
千葉県ですが
609離婚さんいらっしゃい:2008/09/16(火) 21:45:13
>>607
未婚で30だからこそ、正社員での就職活動に3ヶ月かかったんだと思う。
せっかく採用しても結婚して妊娠したら、すぐ産休に入られたら代用派遣探さなきゃいけないし、下手したら辞められちゃう、女として一番安定しない年齢だからね。
610離婚さんいらっしゃい:2008/09/16(火) 22:24:03
>>606
ありがとう。
コールセンタが長いんですが、
そのコールセンタすら採用されないんですよ。
もう派遣じゃなく直雇いテレアポオンリーで探すつもり。

家族構成が一番ネックになってるのかも。
同じママならボッシーよりも専業取るんだろなぁと。
世の中の偏見考えたら仕方ないんでしょうね。

私も看護士めざそうかな・・・
貯金がないと怖いけど。
611離婚さんいらっしゃい:2008/09/16(火) 22:52:49
諦めない!!
諦めたら終わりだよ。

私は登録した
その日、その場で紹介してもらってる。
だから、苦労して探した事ないよ。

専業でPCスキルなんてなかった。
それでもやる気をみせて初派遣先で必死にエクセル覚えたよ。
教えてもらうと悪いから本を大量に持っていって。

1400円スタートで1700円まで上がった

そして、大手正社員の階段を上がっているところ。

612離婚さんいらっしゃい:2008/09/17(水) 00:00:48
てか派遣ってスキルシートしか提出しないのに
何で家族構成の話になるのか謎
仕事以外の面で聞かれたことないけど。
どこの派遣会社?
613離婚さんいらっしゃい:2008/09/17(水) 13:52:23
>>612
社会保険の手続きの時に子蟻なら扶養家族書くから分かるんじゃない?
614離婚さんいらっしゃい:2008/09/17(水) 14:58:02
>>612
面談時にこちらの事情説明したらばれるんじゃないかな?
あと職歴に空白があったりしたら
おのずとばれる。

派遣会社じゃなくて派遣先の会社が調べるのかもね。

615離婚さんいらっしゃい:2008/09/17(水) 21:09:31
>>612
私は派遣元にも派遣先にも家庭のこと聞かれたよ。
まず、派遣の方の社保の手続きで。
派遣先は紹介予定だったからかもしれないけど、「月○日位残業あるとおもうけど大丈夫?」
「祝日の出勤日もあるけど出られるか?」など質問された際、おのずと子供の話になり、家庭の話になった。

616離婚さんいらっしゃい:2008/09/17(水) 21:15:19
>>603
もう20年以上前から高3の子が定員以上受ける現状ではあるから、
試験が簡単だから大丈夫って考えでは甘いと思う。
試験は簡単だけど狭き門だと思ったほうが良いかと。
しかも准看学校自体が年々減っているし。
学校によっては、試験の結果重視ではなく面接重視のところもあったけれど、
今はその傾向も薄いかと思う。
617離婚さんいらっしゃい:2008/09/18(木) 02:39:33
あー、公立落ちたら准看学校行かせるからな!って
親に脅されて勉強してた中学時代を思い出した。
おかげで第一志望の公立高校合格したよ。
でも何の資格も得られなかったけどね。
今は技術系の仕事してるけど田舎に帰ったらそんな職もなく
今のうちに介護ヘルパーの資格でも取らなきゃと思ってる。
田舎は年寄りいっぱいだから仕事になればなぁと思って。
618離婚さんいらっしゃい:2008/09/18(木) 09:16:09
准看とろうとして学校行ったり偉いと思います。
実務がないと厳しそうですが・・・
619離婚さんいらっしゃい:2008/09/18(木) 11:33:48
準看は三年学校にいくんですか?
私も仕事をどうしよう 一生働ける仕事に就かないと…
620離婚さんいらっしゃい:2008/09/18(木) 18:58:00
一生働ける仕事って何でしょう?
621離婚さんいらっしゃい:2008/09/18(木) 19:25:03
定年が無いって意味なら、自営業。
それか、営業。
営業は極められるのなら、そりゃあ強い。
保険だろうと物品だろうと関係ない。
本当の営業は自分がいいと思ったものなら何でも売るし。
定年超えても結局嘱託で依願されて残ってるよ。
622離婚さんいらっしゃい:2008/09/18(木) 21:24:59
派遣を1年経て7月から活動開始してようやく正社員の内定をいただきました!
あきらめずに頑張ってよかったと思います。

みなさんも強い気持ちを持って絶対に諦めずに行動してみてください。
いつもIKKOの「めげない、めげない」を口癖にして頑張っていましたw
623離婚さんいらっしゃい:2008/09/18(木) 22:59:28
おお、すごい!励みになります。私も、33才だから正社員狙うリミットと思ってる。あきらめないぞ!
624離婚さんいらっしゃい:2008/09/18(木) 23:35:20
派遣でも外資は時給がいいからお勧め。
英語できないけど、事務で1800円もらってる。
派遣で10年以上働いてる人もいて、契約社員や正社員になる人も多いらしいので、今は半年ずつの契約だけど頑張ってるよ。
625離婚さんいらっしゃい:2008/09/19(金) 10:54:24
派遣から正社員や契約社員へのステップアップ、
確かに35歳未満なら狙えると思う。
最近紹介予定派遣も増えてきてるし。
私もあと何才か若かったら狙ってたと思う。

本当に35歳になった途端どこにも雇って貰えなくなるから
このスレにいる35歳未満の方には今のうちに頑張ってほしいなと思う。 

私はバイト掛け持ちで食いつないでいくつもり。
健康にだけは気を付けつつ。
あとはヘル2取得くらいかな。

色彩とか勉強したいけど
私の経験や年齢じゃ後々生かせる場所がなく
役にたたないのがわかるから悩むとこだし。

626離婚さんいらっしゃい:2008/09/19(金) 14:30:51
35過ぎたら紹介してもらえない・・・という話と、
40・50過ぎても紹介してもらえてる・・・という話と、
この二つの話の違いは何?
スキルとか経験職種とか、単に運とか?
627離婚さんいらっしゃい:2008/09/19(金) 15:28:59
私は38歳で紹介予定派遣(3ヶ月)→契約社員(2年)→正社員になりました。
もうすぐ41歳。

628離婚さんいらっしゃい:2008/09/19(金) 16:57:22
もうすぐ30歳。
5歳、9ヶ月の子どもがいます。
年内に離婚成立する予定なんですが…
幼稚園に通っている長女、夜泣きが激しい次女。
実家にも戻れずどうしていいか途方にくれてます。

みなさんのように早く自立出来るよう頑張らないと。

スレチすみませんでした。
629離婚さんいらっしゃい:2008/09/19(金) 17:57:31
>>627
おお!
契約社員で2年間頑張ったんですね!
38歳で就業できたのには、何か経験・資格等をお持ちだったのでしょうか?
630離婚さんいらっしゃい:2008/09/19(金) 18:42:58
38才で子供は一歳3ヶ月。神経質な子で保育士の姉でも手を焼く状態。
旦那が調停申し立てをしてきたので、来月辺りから呼び出しかも…。
取りあえず、週1の病院の受付を見つけた。
子供が慣れてきたら、徐々にパートを増やそうかと思っていたけど、そんなゆとりないなと焦ってきた。
ハードル高いけど正社員目指したい。
訓練学校も訪ねたけど、募集者も多く半分以上が落ちると言われた。

現実は厳しいね。
631627:2008/09/19(金) 20:58:45
>>629
特別な資格は無いです。
高卒で建材メーカーで7年一般事務していたのと、その後小さな建築関係の会社で事務全般(経理含)&営業&インテリアのコーディネート。
お客さんの要望に応じて家具や電化製品探したり(外国製品を取り扱っている店を紹介など)のブローカーもどきもしたり…。
それを10年くらい。
そんな経験の積み重ねしかなかったです。
派遣でもPCスキルは今時「その位できて当然」レベルだったので、ウリは接客技術と住宅関連の商品知識を浅く広く持っていたということ。
今は、大手電器メーカーの関連会社の営業事務の正社員です。
給料は安いですよ。

632離婚さんいらっしゃい:2008/09/19(金) 21:35:04
なるほど・・・。
色んな経験を積まれていたのですね!
営業関連は本当に一生もののスキルだと思います。
回答ありがとうございました。
633622:2008/09/19(金) 21:46:26
>>623
私も同じく33歳です。ナカーマですね!
スキルアップを意識して仕事をしていけば35歳までは求人が多いと思います。。
英語や簿記会計などのスペシャリスト的な部分があれば35歳以上でもじゅうぶん可能だと思います。

>>626
35過ぎても派遣は紹介してもらえますよ。
見た目年齢が若ければ採用されやすい現実。
あと、スキル的にも或る程度の資格など持っていると有利かと。
派遣だと大手企業で働ける確立が高いので、業界的な経験も重要だったり・・・
この件では友人と話をしていたんですが、若者の人口が減るのでそれに伴い派遣社員も
40overでも大丈夫になっていくのでは?という予測をたてています。
634離婚さんいらっしゃい:2008/09/19(金) 22:56:15
私は39歳で一般事務の正社員になったよ。
それまでは、パートや非常勤で全く違う職種の仕事してた。
この先転職も無理だろうから、何があっても頑張って定年まで働くつもりだったのに、社長の息子にストーカーされてやむなく退社。就活3ヶ月で今の会社に就職。42歳で正社員です。
ここ読んでると、みんなまだ若い!30代なら尚更正社員の道を諦めないで!
635離婚さんいらっしゃい:2008/09/20(土) 00:35:01
私は派遣元の方の会社(でも、私は別部署)で働いてるけど
何だかんだ言いつつ地方はまだ派遣が人数足りてない。
正社員雇える程の体力が無い中小企業は派遣で人を値踏みして
できる人なら正社員でって狙ってるっポイ。

紹介予定派遣じゃなくて、最初は派遣で呼ぶのがいやらしいけどさ。
今時は会社も厳しいから。
特に法人税2回分割で払うようになってからは、先払いしないといけないから
体力無い会社は人を雇うのにものすごく用心して、結果、契約社員だの
派遣だので人をちゃんと見極めてから正社員雇用って考えてるみたい。
見られてるのは仕事しての実力以上に周りとうまくやれるかどうか。
もちろん仕事の実力が飛びぬけてれば、その限りにあらずだけどね。
636離婚さんいらっしゃい:2008/09/20(土) 01:35:53
地方の中小は、正社員になってもその先がなかったりするからなぁ・・・。
637離婚さんいらっしゃい:2008/09/20(土) 09:38:36
スレチだったらスルーしてください。
私はジャスコで働いています。ちなみに正社員です。
×子蟻のかたが沢山働いていますが、もし子蟻でしたら
長時間フレックスという選択肢もおすすめです。
お子さんがいると、お医者さんにかかる回数も多いと
思いますが、社保つきます。半年働くと有給もつきます。
お給料はそんなに多くはないと思いますが・・・
一応情報として受け取ってください。

私は母子家庭で母親の苦労、沢山見てきました
今でも仕送りしてますが、母にはとても感謝してます
ここにいる皆さんも今はとても苦労されていると思い
ますが、子供はその姿をしっかりみてますよ。
小さいながらも・・・・だから本当に頑張ってほしい!
638離婚さんいらっしゃい:2008/09/20(土) 11:48:55
ジャスコじゃ…というか、サービス業では土日は休みににくいのでは?


639離婚さんいらっしゃい:2008/09/20(土) 13:11:18
みなさん、正社員になるまでにパートなど色々お仕事なさってたんですね。
私の場合、専業をしていたのですが、まだ正社員狙えますかね?
24です。事務の正社員を考えているのですが…
高校卒業後、バイト先の方にこのまま残ってくれと言われ、あっさり準社員として残りました。その後、旦那と結婚、もうすぐ離婚します。子供は3歳です。
商業高校で資格を少しとった程度で、その後は4年ほど専業をしていたので不安です。
640離婚さんいらっしゃい:2008/09/20(土) 13:51:34
>>638
そーだよね。いい話と思ったけど、
土日休めなきゃかなりきついものがある。
つか、土日仮に託児所があっても預ける金額のほうが日給より高い。
ファミリーサポートしかり。
こう言ってはなんだけどご両親健在のお宅がうらやましい。

うちは揃って生きてはいるものの父が重病、
そのため母がてんてこまいなのでもう頼れない。

昨日やっとバイト決まったものの、週末に夕方以降の出勤が必須。
辞退するしか手がない。

平日、朝〜夕方勤務の仕事はおちてばっかりだし
この先一体どうやって生活していこうか・・・・

周りに全く頼る人がいない方からの経験談がききたいです。


641離婚さんいらっしゃい:2008/09/20(土) 15:16:20
>>639
十分可能性はあると思うよ。というか大丈夫。
若いし、社会人経験もあるし、
資格もあるみたいだし(簿記系かな?)
四年のブランクはすぐ取り戻せそうな感じがする。

お子さんのためにも頑張ってね!
642離婚さんいらっしゃい:2008/09/20(土) 15:44:29
>>639 勤務中の子どもの預け先があれば、まだ若いしどんどんキャリア積めると思う。
もうすぐ離婚とかって、理由はなんなの?慰謝料もらえるのかしら?
643離婚さんいらっしゃい:2008/09/20(土) 16:35:15
みなさんありがとうございます。
>>641
そうです、簿記、パソコン、ワープロ、電卓など商業系のものなんですが、三級や二級程度なので、学生時代はそんな位ではあってもないようなもの。
と言い続けられて来たので…
淳社員と言えども、スーパーのパート扱いでしたし、エクセルなども頭からすっとんでしまっているので余計に不安なんですよね…
子供の事を考えると正社員で、お迎えに何とか行ける時間と考えると事務系かな。と…

>>642
理由は、妊娠中からの暴力です。
産まれてすぐ、短期間の間に三回ありまして、その時はさすがに親に言い、もめました。
その時は、父が単身赴任で家にいなくて、母親一人にこの問題を背負わすのは無理だ。自分も自信がない。
という理由で戻りました。
それから今まで、私は何も言わなくなったので、会話もなくなり、手を挙げられるという事はなくなりましたが、
子供の前で私を怒鳴り散らす、物に当たる、などがあり、この間、ついにプッツン来てしまいました。
癇癪な人なので、急に怒鳴り散らしたりとどうしようもなくなるときがありまして。
最大の原因は生理的に受け付けない。ですかね…
夫婦生活は子供が生まれてからすぐに暴力があったのでそこからありません。
手が触れるのですら吐き気がします。
慰謝料は考えてないです。
お金が好きな人なので、ややこしくなるので…

長々とすみませんでした。
644離婚さんいらっしゃい:2008/09/20(土) 21:47:59
>>637です。
ん〜小学生になるまでは厳しいかもしれなかったですね。
店によっては土日無しで(時給は少し下がります)働ける
お店もあるみたいです。一応参考までにどうぞ!
ただ、ジャスコの子持ち×の人は想像以上に多いことだけ
報告しますね
645離婚さんいらっしゃい:2008/09/21(日) 01:04:25
>>640

わたしは全く頼る人居ないよ。
子供は居ないし参考にならないと思うけど、結婚前から働いてた会社が助けてくれたよ。それと友達が仕事くれたよ。

幸い、元々仕事は出来るという評価だったから良かった。
それでも半年日雇いをしたよ。

おすすめは家電業界かな〜…子育てのサポートはゼロだけど、業界柄給料はかなり高いよ。
それか、小さくてもいいから化粧品会社かな〜…サポートあるけど給料は安いかも。×1の人多かったよ。

旦那のとこから逃げてきたときに100万ばかし借金してるから女を捨てて死ぬ気で働いてるよ。
2つ掛け持ちで30万もらえてる。休みはゼロ。子供が居なくてもそこまでやらないといけない状態だよ。
646離婚さんいらっしゃい:2008/09/21(日) 05:50:08
うーん、ジャスコかー
うちの近所のスーパーって5時間くらいしか働かせくれないからなー
647離婚さんいらっしゃい:2008/09/21(日) 06:56:40
寄生虫バーガーはどうよ。
648離婚さんいらっしゃい:2008/09/21(日) 14:21:50
派遣しながら職探して疲労気味

面接行ってる間は給料引かれるしさ
それで決まらないし

職場では白い目でみられ
職は決まらずってかんじです
649離婚さんいらっしゃい:2008/09/21(日) 17:41:49
愚痴です。

先日事務系の仕事で準社員として採用され、子供が1歳なので不安も
抱えつつ初出勤。けれど子どもは保育所に行き始めたとたん病弱に。

しょっちゅう熱や下痢で電話がかかってきたり、お休みを余儀なくされ
先月の出勤日数10日。私自身、預け先が決まったらフルで働けると
思い込んでいたので、厳しい現実にショックを隠せない。

準社員とはいえ固定給をもらう以上、こんなに休みが続いてはただの給料泥棒。
上司はもちろんそんなこと言わないけど、お休みの連絡を入れるのがとても
苦痛です。なので給料はものすごく落ちるけど、時給のパート作業員に
してもらった。生活はすごく苦しいけれど、それ以上に今は正社員として
働くのは無理だと思った。まともに出勤できないというのもあるが、事務系の
内容も指示をだす上司以外、引き継げる人がいない。そんな中保育所から
熱が出たと電話が入る。結果、仕事を途中で放置して帰らなければならない。
上司は忙しくて、朝外出したら退社間際まで戻らない。

辞めて他に行こうかとも思ったけれど、働けるようになったら(子供が
大きくなったら)また相談しなさいと、このまま会社に残るよう言って
もらえてるのが救いですが、そんな日が来るのかとても不安。
650離婚さんいらっしゃい:2008/09/21(日) 17:46:03
>>649
せっかく理解のある上司に恵まれているのだから、ここは感謝しつつ会社にしがみつきなよ。
ここで受けた恩をいつか返せる日も来るって。子供は毎日成長しているんだから、そりゃ、1歳だと
保育園じゃすぐ風邪とかもらっちゃうかもしれないけど、いつまでも弱い子のままじゃないよ。子供の
命の力を信じよう。

がんばって。
651649:2008/09/21(日) 18:16:06
>>650さん、ありがとう。涙出てきちゃった。

不安に駆られてつらつら書いてしまったけれど、読みにくい長文に
激しく後悔してたので、レスがついてて感激です。

励まされました。ありがとう。

652離婚さんいらっしゃい:2008/09/21(日) 19:01:52
>>649
大変ですね。
お子さんがまだ1歳なら、保育園に行きだしたころはみんなそんなもんだと思います。
最初の1か月は月の半分も保育園に行けなかったとか、わりとよく聞きます。

でも今後どんどん減っていくと思いますよ。
うちもそんなだったけど、もうすぐ3歳の今では元気に毎日行ってくれてます。
いろいろあるとは思いますが、今が一番大変な時だと思います。
上司が理解あるみたいだから、今は甘えさせてもらって、いつか恩返しできればよいのでは。

離婚してひとり親になったからって、完全に自分の力だけで子育てなんて無理です。
あんまり考えすぎて、あなたが参ってしまわないように・・・
653離婚さんいらっしゃい:2008/09/21(日) 19:16:50
私も子供が小さい時に会社にすごく迷惑をかけた。
とても周りの人達に助けてもらった。
そして、今、後輩が私の立場になってる。
だから、その時にやってもらった分返してるよ。
こうやって、次の子達が少しでも働きやすい環境になればいいと思うよ。

ホントに後から振り返るとホンの数年だからね。
654離婚さんいらっしゃい:2008/09/21(日) 20:36:20
うちもまだ一歳。
甘ったれで私の姿が見えないと大泣き。両親にもあまりなついていない状態。
預け先が見つかれば、フルで働けると同じ事を考えてた。
まだ、預け先も仕事も見つかっていないけど、
現実はやっぱり大変なんですね…。
今は手慣らしで土曜日の三時間だけ親に見てもらって、小児科医院の受付を始めたけど、心配で心配で胸が張り裂けそうになる。
私も強くならなきゃいけないな。
655離婚さんいらっしゃい:2008/09/21(日) 23:15:50
みんなみたいに優しいお母さんなら、子供も、お母さんのこときっと分かってくれるよ。
すごく心の優しい友達は、物心ついた時にはお父さんが居なかったらしい。
お母さんは水商売して彼女を育てたらしいけど、それでもお金がなかったんだろうね、夜中、ふたりでひとつのお弁当を分け合って食べたのを憶えてるってニコニコして言ってたよ。嫌だったとかじゃなくて、嬉しい思い出みたい。

わたしは両親揃ってたけど、殴られ苛められ育ったし、いつも淋しくて、彼女のほうが幸せなんだなと思ったよ。

みんなも子供をできる限り愛してあげて。
お金無くても、子供が病気しても、分かってくれるよ。
殴ったり苛めたりしなければ…
656離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 06:08:03
仕事・・
2子蟻

家賃を考えると生活費21万ないと。
家賃の3倍生活するのに必要だとこの値段

より好みしてるわけじゃなくて
私って事務だとミス多くて職場で浮く
っていうか、人間的に浮く

向いている仕事ってなんだろう

ちょっと鬱気味
病院に行きたいけれど
正社員の面接とかで休むから
職場で白い目でこれ以上休めない

上司が理由を知りたがるから
休みづらい
派遣なのにな
657離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 08:36:28
>>656
焦る気持ちは分かるけど、派遣なのに、とか、立場を理由にするのはよくないよ。
どんな契約形態でも職場の仲間なんだから人と人として信頼関係を結ばないと。
普段、隠し事(正社員の面接とか)しているから正当な理由(通院とか)のあるとき
でも休みにくくなっちゃうんじゃない?

人間的に浮いちゃう理由は自分の中にあるって、きちんと自分の問題点と向き合
わないと正社員の口が見つかっても長く勤められなくなっちゃうよ?
658離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 09:58:14
>>656 手取りで21万もらってる母子家庭ってそんなにいないよ。
家賃の3倍なら家賃下げること考える方が現実的では?
公団住宅申し込むとかさ。
うちは地方でかなり古いけど公団の福祉向け住宅だから家賃2万ちょっと。
この家賃だから子ども2人だけど貯蓄にも目を向けられるよ
659離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 10:34:44
何でミスが多いのか、をもうちょっと真剣に分析しないといかんわな。
じゃなきゃ事務以外でも同じ壁にぶち当たると思うよ。
660離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 10:45:43
あーーーホントにもう絶望的に仕事ない。
資格なし、シングル子蟻だと、もう社会人扱いされません。
もう水商売に行くしかないよ・・。
661離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 12:05:39
>>619
准看護学校は自分の通ったところは
昼13〜16:30まででした。土曜まであり。
他にも月水金など週三・四日ぐらいのところ(全日制)などがあります。
ちなみに2年間通ってました。実習は丸々一日使いますがやく8か月くらいでした。
学費は奨学金や教育ローンが使えると思います。学校にもよるのかな。
662離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 12:09:57
不景気のせいか、抵抗感がないのか、今は若い娘が水商売に流れてきているから、子アリの年配は水商売でも需要ないかも
ま、水商売といってもキャバクラみたいな酒の接客までならどうにかできるけど、人妻専門デリヘルなんて絶対イヤだもん
663離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 16:17:06
>>662
子蟻年配にはデリヘルしかないよ
よほど見た目がよけりゃ別だろうけどね。

私も子蟻年配バツ、ここに何度も来てるけど・・・・
ほんとに仕事がない。
コルセンすらまともなとこは雇ってくれない。

公団や県営、市営の話も出てるけど
私の地区は競争率高すぎて全然だめ。

なんかどうしようもないね。
664離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 16:27:31
>子蟻年配にはデリヘルしかないよ

そんなデリヘル、ごめんだよ。
ピチピチの若い娘が集まるデリヘルがいい!
665離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 16:44:42
募集かけてるからそれなりに需要はあるみたいだけどさ 人妻専門デリヘル
666離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 16:50:34
風俗はダメだよ!
子どもがいるなら尚更。
667離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 17:01:22
>>664
だれがデリには熟女しかいないって言ってるんだよw

うちらがもし水系選ぶならデリしかないって言うだけの話

思わずコーヒー吹いたよw
668離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 19:23:59
昼の仕事決まるまで、水商売に行くしかないのは仕方ないよ。
何もしないより立派だと思うけどね。
場末のスナックなら時給安くても30過ぎ40過ぎでも雇ってくれるとこあると思う。
でも上にも書いてる通り、風俗はホントに辞めたほうがいい。
風俗やった過去のある子はみんな後悔してるから。
水商売やりながら昼の仕事の面接受け続けて。希望を捨てないで頑張って。
669離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 20:13:37
>公団や県営、市営の話も出てるけど
>私の地区は競争率高すぎて全然だめ。

入るには「先生」のコネが必要なの?
670離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 20:14:49
24歳子蟻です。
週一回だけ水商売のバイトしようか迷ってます。
やったことないから怖いけど…
昼の仕事もまだ決まってません。
私生活でストレス山積みだから、
仕事だけは楽しくやれるような職場探してるんだけど、甘い考えですよね。
やっぱり堅実に資格とかとった方がいいんでしょうか。
この先が不安で仕方ありません。
671離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 20:19:33
>>670
>仕事だけは楽しくやれるような職場探してるんだけど、甘い考えですよね。
水商売が酒飲んで楽しい職場だと思ってる時点で頭が弱い。


何で、仕事決めてから離婚しないんだろう?
24歳位だったら、未経験でも結構雇ってもらえるのに。
672離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 20:44:40
>>671
水商売のことを言ってるんじゃなくて社員として勤める仕事の事です。
水商売が楽しいなんて思ってませんが。

> 何で、仕事決めてから離婚しないんだろう?

遠距離の引越しなどでそれどころじゃありません。
何で、と言われても事情はそれぞれでしょう。
不快にさせたみたいなのでこれで失礼します
673離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 21:42:52
あーいっちゃった
674離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 22:41:42
甘いんだよ、子どもだっているのに。
感情での離婚はダメだって本当だね。
675離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 22:43:30
>>670まだいるかな?居てくれたらいいけど…

わたしは風俗も飲み屋もやった経験者だよ。あなたと年は近いよo(^-^)o
水商売も色々だから、何とも言えないけど、水することで、かえってお金がかかることがあるよ。帰る時間が夜中だとタクシー代かかるし、ドレス代を天引きされたり、靴買わなきゃだったりとか…
差し引きしたら、近所のファミレスで夜中まで働いてチャリ通勤するほうがまだ良かったりもする。スナックとかだと気楽なところもあるにはあるけど…週1だとお客もつきにくいしね。

フルタイムで水商売してる友達と、いまはフルタイムで昼間働くわたしの給料、一緒だしね。

何より、水商売して、知らず知らずのうちに転落していく人もいるし、

やると言うなら止められないけど、思ったほど稼げないところ、怖いところもあるって知っててね。
676離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 23:03:34
自分は>>675ですが、

なんで、頭が弱いとか甘いとか言うの?

みんな思ってもみないことで気が動転して迷ったり、判断力が鈍ったりするものだよ。
わたしだってそうだったよ。

旦那から逃げてきて、家を借りたとき、照明が無いからって焦って、ロウソク買わなきゃ、って仏具屋さんを探したり(コンビニの前を通過…)したよ。
だいたい、探してたロウソクだって、お見舞いに友達がくれたアロマ用のロウソクが家にあったのに。
冷静な判断力があれば、それに気付いてるよ。でもわたしは気付かなかった。
それに上手に説明できないことだってある。
わたしは逃げ込んだ警察で、説明が分からないって怒鳴られて泣いて帰ってきた。つらかったよ。


弱ってる、でも一生懸命生きて行こうとしてる人にむち打ってどうするの?
やさしく助け合おうよ。
悲しい思いをしたのは同じじゃないの?
677離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 23:08:25
離婚に関しては、傷の舐め合いや優しさがあだになる場合の方が多いけれどね。
678離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 23:16:11
というか、傷の舐めあいしたいのなら場所を間違ってる。

少なくとも子アリで「動転してる」だ「辛かった」とか甘い。
私もそうだけど、バカ男を選んだ事も含めて離婚も全て自己責任。
その判断力の甘さに子供の人生つき合わせてるんだから、「楽しい職場」とか
言ってる時点でおかしいでしょ。先行き不安なのに、水商売のバイトするよりも
選り好みをしないで就職する方が先でしょ?

目先の楽そうな水商売に逃げるよりも、まずは己の足元見つめなおすべきじゃないの?
弱いだの助け合おうだの少なくともここではスレ違い。一生懸命なつもりなだけの人に
優しくして何か意味あるの?「私生活でストレス山積みだから」って離婚した人は
ほとんどそうだけど?って話じゃないww
679離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 23:23:06
あなたは優しさって、同情のことを言ってるの?


同情と優しさは別だと思うよ。

優しいって言うのは本当は厳しい。

例えば、

『いまはそういうことじゃなくて、こういうことをすべきだよ』
こんなアドバイスは、優しい言い方だけど厳しいんだよ。
結局がんばらなきゃいけないんだもの。

甘い、とか、頭が弱いって言うのは暴言だよ。

わたしの旦那と一緒だよ。
680離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 23:25:40
>>678
なに一人で熱くなってんの? プッw
681離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 23:27:44
言葉遊びしたいのかな?

頭が弱いは言い過ぎとしても、甘いと思うよ。
甘いすら暴言って、すごいね。
今時、新卒で身軽な状況の子達でさえ就職が出来ない状況。
経験を持った人たちでさえリストラされる。
その状況で現状認識ができていない人に説いて聞かせるスレではないと思うよ。

自分の元旦那への不満を他人に投影しないでね。
682離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 23:42:14
>>679
単に優しい言い回しが欲しいならやさしいことしか言わない人を
自力で見つけるものじゃないかと。
あなたの理屈で言うと、他人に優しくしろという一方的な押し付けも
暴言に類似したものだと思うし。


残念ながら2ちゃんで優しさを欲する人は少ない。
優しさじゃなくて厳しさを求めている人のほうが多いから。
優しさはカウンセリングとかで求めるのがいいと思うよ。
683離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 23:48:02
何この流れ
684離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 23:50:15
世の中が厳しいことを知らないのが悪いことかな?

わたしはあなたの言う、世の中の厳しさや冷たさはよくよく知ってるよ。
高校も新聞配りながら出て、大学も、体を売ったりしながら、血へどを吐く思いで自分で出て、なのに仕事もなく、やっと仕事に就いた時は勝ちとったと思ったよ。
結婚して、全て失って、それでも人よりいい仕事に就いて、いまは何とかやってる。
わたし自身について、離婚は自業自得だなぁと思うよ。

だけど、他人を甘いとか、頭が弱いとか、責める気にはならない。
この人は頑張ってる、この人は頑張ってない、そんな風には思わない。

みんな自分の立場で頑張ってるの。

あなたのことだって頑張ってるんだなと思う。
他人があなたにとって頑張ってないように見えても、それは価値観の違いだよ。
みんな違う人間なんだよ。
685離婚さんいらっしゃい:2008/09/22(月) 23:58:47
>>683

>>684です
ゴメンネ(^_^;)
686離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 00:01:12
684は、あれだね。
『涙の数だけ人に優しくなれる』ってやつだね。
全ての経験を肥やしにしてる人。
687離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 00:05:23
若さに嫉妬したオバハンが怒り狂っているようです

皆様、換気をしてくださいヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
688離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 00:08:04
>>684です
689離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 00:11:26
>>684
厳しさを知らないと甘いはイコールで結ばれないよ。
厳しさを知っていようがいまいが、甘いといわれるときはある。
実際を知らないで甘いといわれることもある。
そういうのは大人でも子どもでもそこらで普通に経験してしまうわけで、
その言葉を元に自分で自分をどう判断するか、
甘いといわれようがわが道を行くのか、引き返すのか、新たな策を
見出すのか、どう選択するかのヒントにする人が多いのじゃないかと。


人に責められたきついこといわれたで簡単に落ち込んでしまう精神状態で、
ここには来ないほうがいいし、この場を優しい場所に変えようという無駄な
エネルギーを使うより、もっと簡単に癒せる場を見つけた方が良いかと思う。
690離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 00:23:18
>>684です

>>686アリガトウ!
自分がつらい思いをし続けたから、>>681が言ってることもよく分かるし、>>681みたいな考えの時期もあったよ。あいつはちっとも頑張ってない!って…
だけど、他人を刺していくと、自分も刺されるんだよねぇ。
それより、刺した他人に助けられた時は恥ずかしい気持ちになった。
それから、考えが変わってさ。
生きて行くって、弱くて、切なくて、自分もみんなもそう。
だから涙が出ちゃうよ。
考え方が変わってからは、みんなが助けてくれる。
わたしは親切にしてもらったのを、誰かに恩返しするようにしてるんだo(^-^)o


>>687
ゴメンネ!ついつい熱くなってしまって…
もうやめるね!
691離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 00:36:40
久し振りに覗いたら何だか疲れる流れになってたので縦読みした。
精神的に落ち込んでるスレでやればいいと思うよ?

体調悪くしたので一旦社員→派遣に戻るわ。
てか仕事の話書く雰囲気じゃないね今。ざっと読みでも疲れたのは自分だけ?
692離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 00:43:15
>>691
別に疲れないけど。
693離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 00:49:07
気にせず仕事の話、書けばいいと思うよ。
私は正社員からフリーランスになって、今は正社員の時より稼いでるけど
この先、仕事依頼されなくなったら?って不安だよ。
まぁ、目の前にある仕事こなすのに精一杯だから、不安になってる場合じゃないけど。
子どもの大学は学資保険が頼みの綱。
私立でも対応できる額のお金が18歳満期時に支払われるようになってる。
まぁ、あと3年もすれば満期なんだけどね。15年間は払い続けたから。
とにかく、子どもが大学卒業するまでは仕事もたさないと!
694離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 00:55:32
>>691
激しくスレチだとは思うw
>>689と同じことは思うけどね。
言い訳はいいからはよ仕事を探せってw
695離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 07:11:06
みんなあたしがどんなに辛いかなんで分かんないのー。
って可哀想ぶってるのが甘いってことでそ。
子どもがいて生活しなくちゃいけないのに、楽しくとか言ってんだから。
生活に直面してたら楽しくより子どもをちゃんと育てなくちゃって考えるよ。
696離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 07:13:56
子蟻って苦労も多いけど、シングルババアよりも生活が充実しているわ。
697離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 07:57:40
>>696
シングルだって充実してるよ アホ
698離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 08:00:39
ざっと読んだけど
仕事が見つからなくてお先真っ暗で余裕ない人に
相談はしない方がいいってことだね

私は専業→パート→正社員管理職までステップアップして
今は固定給手取りで33万あるけど、誰にだって頑張れば道は開けると思う
途中で諦めずに結果が出るまで努力することが大事
699離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 08:28:28
>>684
凄く為になりました。
見習いたいなあって

聞いてもいいですか?
今のお仕事って専門職ですか?

私は正社員の仕事がボツになりました。
落とされちゃった。
以前は落とされると落ち込んでいてのに
最近は変に気持ちが慣れてきたのか
またか・・と。こんな気持ちになってきたのが
妙に悲しいです。

30代後半子蟻より
700離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 08:59:47
>>698
失礼ですがおいくつ?

私も努力してそれぐらいの固定給になりたいけど
高卒で特別な資格がない。
それでも大丈夫かな?
701離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 09:22:23
>>698ですが42歳です
パートでも何でもいいけど、もうここで学ぶことはないと思ったら転職を考える
一つ一つ必死で完全マスターしていく
それでもゴールがないのが仕事です
702離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 10:05:57
>>701
諦めないで前に進んで行きたいから
不採用ならなんで不採用かが知りたい。
正社員になって必死に仕事がんばりたいな
703離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 10:15:40
>>702
不採用の本当の理由は永遠に分からないよ。
年齢かも知れないしスキルかも知れないしぶっちゃけ顔かも知れないし単に雰囲気かも知れない。
企業は絶対本当の理由を明かさないからね。
仮に聞いたところで「先に決まった人がいたので」とか濁すもの。
うまくしゃべれなかった、とか相手が求めていたスキルが足りなかった、とか
自分なりに反省、解析はしてもこだわって悩んでいるのは時間の無駄だよ。
縁がなかったんだって思って次に目を向けていく方がいいよ
704離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 10:37:09
>>702
そうですね
昨日、働きたかったところに落とされて凹んでました

派遣をやりながらだと探しづらいですね。
これって甘いのかな
705離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 10:55:34
不採用の理由を探すより、採用される理由を自分で作る方が先
それには企業側のニーズを読むことが大事
採用したい人以外は目もくれてくれないのが現実だからね
単に縁の問題で片付けては同じことの繰り返しになるよ

企業はどんな人を採りたいか 自分はそれとどう違うのか
客観的に分析すべきです
706離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 11:03:49
私も転職活動で行き詰ったことがありますけど
自分の職歴の最も売りの部分を強調することとビジネス会話を心がけた

具体的にはむやみに笑顔を振りまかないことと
論理的で冷静な会話を心がけること
相手を論破するような勢いで面接には挑んだ

よく転職相談で言われる「明るく元気で笑顔」はあまり役立たない
というか、かえって逆効果だと思った
707離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 11:14:36
>>705
なるほど。
分析が足りなかったのかな

>>706
ビジネス会話か・・自信が持てる職歴はないけれど
やってみようと思います。

贅沢かもしれないけれど
やって成果があれば認めて給料が上がっていく職場を求めています。

私の為にも子供の為にも
正社員でバリバリ働きたいのです
708離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 11:21:01
自分を雇えばこんなにメリットがあると面接官を説得して下さい
成果を出しにくい職種もあるので(特に管理部門など)
営業や販売など数字オンリーの仕事なら手っ取り早いかも
709離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 11:25:10
>>700
私も高卒資格なしだけど、英語が堪能(若い頃日本人そっちのけで
白人男性に入れあげてたDQN)とあって、需要はある。
企業側も最初は資格や学歴などで採用する場合あるけど、実際使い物に
ならないことも多いそうで、やはり最終的に実力が優先になるんだと思う。
710離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 11:35:48
>>708
ああああ
最終面接の前に知っておけばよかった orz

>>709
英語も話せないしなあ

実力見せる前にアウトだしなあ

ハロワで決まったところに勤めたら
実力よりもお局さんと仲良く見たいな所2箇所
事務でもPC使わなくて手書きだったり
残業つくと聞いていたのにサービス残業
だから、残業しないように手際良く仕事終わらせて定時で帰ろうとすると白い目

認めてくれるところで働きたいけれど
なかなか無いよねえ

711離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 11:47:47
私ならお局さんと仲良くして信頼しきってもらって
お局さんから会社幹部に自分の評判を流してもらうようにする

書類は自宅PCで勝手に改良して提案する
残業しなくていいくらいの仕事なら雑用を率先するか他人の仕事を手伝う

どんな職場でもできることはたくさんあると思うけどね
いきなり自分を認めてくれるような職場はないと思った方がいいと思う
712離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 11:58:07
>>711
それやったけど、親族でやっている小企業だと無駄
評判流してもらったところでお局さんより多くはもらえないし
色々やってみたけど
給料もさほど上がらないし、ボーナスは1桁貰えるか支給されないか
ハロワで記載されている事と違う事多いよね

だから、辞めて派遣で色々勉強した結果
派遣としては高い時給を得るようになったから
結婚していれば派遣で十分
でも、一馬力だから派遣では不安定

正社員の道は険しいなあ
でもめげないぞ!!
713離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 12:08:59
>>711
余談だけど今は情報管理が厳しいから会社書類を社外(自宅)に持ち出すのはNGだよ。
万が一途中で落としたとかハッキングされたとかウィルスで消えたとかなると大問題になるから
持ち出さずに社内だけでやる方が変に疑われることもないし結局は自分を守る。
・・・・・という姿勢が大事
714離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 12:39:56
流れぶった切りですみません。

専業主婦から離婚後40歳で初の就職をしました。
大家族の食事やお弁当を長年作っていたということで採用され、
寮の舎監兼調理をやっています。
栄養士・調理師の免許も無い高卒、身分は嘱託ですが、
手取りで260万ほど、しかし家賃・光熱費無しなので親に仕送りもできます。
住み込みですし学生を監督するのも中々骨が折れますが、
間は休憩時間が長いので資格の勉強などもできます。
特に女子寮ですと、離婚した子持ちの女性の方もいらっしゃいます。

大抵ニ部屋程度の管理人室住まいになりますが、お子さんふたりくらいまで
なら十分に住めます。調理なしの舎監・管理人の求人も結構多いです。
派遣やパートの話では無くて申し訳ないのですが、お子さんが小さい方が
色々悩んでいらっしゃるのを拝見したので書いてみました。
715離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 12:43:17
会社書類を持ち出すなんてしなくても改良はできるでしょ
エクセルでフォーマットくらい作れるんじゃないの?
716離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 12:47:13
30代後半だけど、面接でどれだけ自分アピールできるかはホントに肝心だと思う。
私の場合、面接受けて、ボケボケしてたら受かってた。
それから出勤初日迎えるまで猛勉強したけどね。
チョイとスキルを大げさに言っちまった所があるから(苦笑)
「出来ません」とは言わない。「出来ると思います」で。
だってさ、人間、勉強すりゃ何でも出来るでしょ。
自分追い込んでスキル上げれる事にもなるし、一石二鳥。
まずは「受かる」ことを重点に置いて面接クリアしてみて。
あ、嘘はダメだよ。有言実行できるもののみ「出来ると思います」で。
あとは、面接官の目を見てハキハキ喋る。答えに悩む時間はないように。オリジナリティのある受け答えを。
コレ、当たり前の事だけど、あまり出来てる人いないと思う。
×子持ちの不幸臭を漂わせちゃダメ。笑顔で前向きな姿勢を見せて。
ココ落ちても次あるし!ってぐらいの余裕持っていれば緊張もほぐれると思う。
何十社でも受けるつもりで、のんびり頑張ろうよ。
717離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 12:58:26
>>709
私も外国に住んでいた事があるので少しは話せるけど自信が無い
もしよければ参考にどんな職に付いてるのか教えて頂きたいです
718離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 13:10:13
会社に派遣されて来ている人が、派遣から社員になった。
英語に堪能で、会議に出たり海外出張もこなしてたから
そういうのが認められたみたい。
子どもは小学生で、残業や出張時は親に預けたりしてるから、
結構恵まれてるかな。
719離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 14:15:43
>>716
その誇張したスキルって、何をどの程度?
720離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 14:59:22
>>718
社員になれるかなれないかは
やっぱ子供の預け先があるかないかにかかるんじゃないかな?

私は少し前に書いたけど、
父が重い慢性病で母がフル稼働してるから
私みたいな出戻り娘の手でも借りたい状況で、
実際私、働くどころじゃない。
子供はまだ五歳だから病気になったら私しか居ない訳だし。
この辺りでは病理保育やってる場所が2件しかないし。
まぁ、専業主婦には恵まれた場所で・・・私みたいな貧乏ボッシーが住むとこじゃないんだよね。
正直引っ越したいけどこんな状況でそんな金もなく。

なんとか昼間のみのパートは見つけたけど
給与は11月半ばまでまたなきゃ入ってこないし
昼間四時間のみ勤務、報奨金がない限り雀の涙だから
生活のメドが全くたたない。

ここで大逆転果たした方がほんと羨ましいよ。
私はこんな状況からしてもうフルタイムの仕事は出来ない。
でも父に何かあったら私が母を養わなきゃいけない。
自分の生活費もままならないのに
もうどうしよーもないや。

721離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 18:14:19
リクナビとにらめっこの一日

正社員で働きたい
722離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 18:19:12
友達がアパレルの課長してるけど販売員が集まらないって言ってた

正社員ってみんな事務狙いなの?
723離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 18:36:51
私の知り合いの会社も販売の人がなかなか集まらないって言ってた。
子供が小さいうちは日祝の融通はつけるって言ってたんだけどねぇ。
小さい店舗の販売事務とかだと、給料が安い(とは言え、暮らせる程度よ)からか
こっちもなかなか集まらないって。

やっぱり仕事が無いって言ってる人は事務狙いなんじゃないかな。
一芸秀でて無いと求職者が多いから、事務はなかなか難しいと思うよ。
724離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 18:50:54
販売はシフトがあるから小さい子がいるとキツイんじゃないかな。
725離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 19:12:02
販売でも良いけれど
友人も親もいないから
休日・祝日休めるところじゃないと

贅沢は解ってるけれど
子供達にこれ以上寂しい思いはさせたくないから
726離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 19:43:57
でも子どもたちはそうやって自分たちの為に頑張ってるお母さんの事、
ちゃんと分かってるよ。
727離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 20:00:24
子供だって寂しい思いするより貧乏の方が嫌なんだけどね
私は母子家庭で育ったから余計にそう思うよ
728離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 20:00:37
>>725
同意。
年末年始やらの休みは自分一人ならいらないけど
そーじゃないし

日祝休み希望の人材なんて普通は不採用だよ
729離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 20:03:29
固定給20万以上あるような事務正社員は倍率がすごいらしいよ
今は男女関係無く応募してくるからね

最近は50代、60代の人でも平気で応募してくるんだって
年金生活も破綻しつつあるらしいね
730離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 20:12:09
営業は?
数字上げてれば土日くらい休めるでしょ?
731709:2008/09/23(火) 20:16:17
>>717
うちの会社はアジアのとある国に工場があって、私の仕事は材質や
仕様、デザインの変更や商品の発送に関する手配、開発部の人が
作成した文書や、試験結果の英訳、海外からお客様が来たときの
通訳など。

メールや電話でのやり取りは、すべて英語で行うという契約を
取り交わしていると聞きました。ヨーロッパのメーカーとも取引が
あるので、英語でビジネスをこなせる人材は、どのみち手配しなければ
ならない状況だったようです。

最初に面接を受けた時は、その会社の検品作業のパート(薄給)で働くつもり
だったけど、職歴や経歴を目にした担当者が上に話を通し、これは何と
してでもうちで働いてもらいたいと、半ば請われる形で採用に至りました。
子供の体調や学校行事等、ありがたいほど考慮してもらっています。
もちろん、子供が小さいのでお休みや早退・遅刻も人より多いので
高給ではないけど、派遣の貿易事務の相場位はいただいています。

参考になったでしょうか。私も幼少のころ北米に住んでいたことが
あるので、かなり似た経歴なのでは?
DQNな私でしたが、英語を話したり覚えるのは昔から大好き&一度聞いた
フレーズは意外と頭に残るほうなので、仕事で携わった人から、てっきり
アメリカの大学を出てるものと思われがちです。
732離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 20:28:56
>>731
なんかちょっと前に工場パートの面接に行ったら、違う部署に採用されたって
レスしてた人なのかな?

子供が小さいとどうしてもその都合優先になるから、並程度であれば融通がつく所で
働いてた方が助かるよね。
733離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 21:16:27
>>729
当たり前じゃん
734離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 22:44:38
>>719
私は専門屋だからこ難しい事は書いても仕方ないけど、
エクセルで言えば、表計算できるレベルをマクロ組めるってぐらいなのかな?
あんまりオフィス系アプリ使わない仕事だからよく分からないけどそんな感じ。
735離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 22:50:17
英語ができると強い。
知り合いが50過ぎても派遣で働いてて、ついに正社員になった。
翻訳ができる別の知り合いは、派遣だけど時給5,000円もらってる。
736離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 23:00:24
>>699

>>684です。すみません、バイトに行ってました。

いまわたしは、営業をやってます。専門職ではないけど、専門知識はかなり必要な仕事です。1日に最低でも200キロ走るよ。
土日祝日は休みで、土日祝日には友達の会社で資料整理のバイトをしています。
休み無しだけど、トータルで月収30ちょいです。
大学在学中は水商売やって、寝ずに働いてきました。
卒業後、結婚前は堅めの商品の販売の仕事をしていて、そこでかなり頑張ってました。昼の仕事だけでいいから楽だったよ。本来は必要ない仕事もして、知識をつけて、実績も積みました。

で、辞めて結婚しました。

旦那のところから逃げて来たときに、独身のときに居た会社に電話して、仕事をもらおうとしたけどポストが無くて。だけどとりあえずわたしを働いてることにして、家を借りるための架空の勤務先になってくれました。

そこから5か月、ハローワークと派遣会社と転職支援会社に通いながら日雇いをしました。ちょうど、日雇い派遣の最悪な時期で、早朝から晩まで働いても4000円代だったし、仕事の無い日もありました。5か月、ごはんとふりかけだけの生活だったよ。
一時期、正社員で化粧品会社の事務もやったけど、詐欺で有名な会社でそれが納得できずに辞めたよ(社風はすごく良かったので悩んだけど…)。
やっと5か月経ったときに、飛び込み営業の仕事が決まって、生活が安定しました。
だけど社風が悪いからどうにか次を探していたら、偶然独身の時の会社でポストが空いたから、離職期間ゼロで入りました。

で、現在に至ります。
わたしが肌で感じたのは、残念だけど、自分の事情が事情だからまともに働けない、経験が無い、というのは通用しないんだな、ということです。
人より収入が欲しかったら、男と同じ仕事をしなきゃいけない、あるいは人より危険な仕事をしなきゃいけないです。水商売だって普通の仕事より危険だったり、夜中働くから高いし。
わたしはいまは男に混じって仕事してます。

お金よりも子供の世話だったら、お金が安くても我慢しなきゃいけないし、

とりあえずどっちが良いか分からないなら、とにかく、安くても高くても、やってみることだと思う。
737離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 23:07:25
みんな結構大変だね…
私は恵まれてるのかもしれないな。
地域差もあると思うけど、専門事務で月収35万。
頑張って貯金しなくちゃ!
738離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 23:11:24
夢みたいなサクセスストーリーなんかないってこと
何年もかけてスキルを積み地道に給料を上げていくしかない
離婚した時、それくらいの覚悟はあったはずだから
739離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 23:23:26
私も経理事務を受けたとき、中年男性も面接にきていたなぁ(私は落ちたよ)

740離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 23:30:13
>>734
表計算できなくてもPC使えますって言っちゃう人っているのかな?
PCといえば、ハロワに通ってたとき、年配の職員(男性)が、人差し指だけでポチポチ入力してた。
その頃の私は、エクセルとワードのスペシャリスト合格した程度のレベルだったけど「凄い、それだけできれば大したもんだよ」とか言われ、かなり恥ずかしかった(^_^;)今時この程度普通だよね…。新卒で入ってくる若い子なんて、最初からパワポ使うし。

ハロワの職員って、幾ら貰ってるのかわからないけど、一般企業に比べたら楽な事務仕事なんだよね、きっと。


741離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 23:34:58
>>699

あと、試験で落とされたときの切り替えのコツですが、
わたしが大学の新卒の就活時からやってる方法をお伝えします。

落とされた時は、『ふん!お前の会社なんて潰れちまえ!!』って思って、次に行くことです(汗)
…これは、ちょっと下品な発想ですが、要は、『自分がダメだから落とされた』のでは無く、『相手に自分の才能を見抜く目がなかった』と考えるということです。
わたしを雇わなかったお前の会社は損をしている、結果潰れる!と、勝手な理論だけど考えることです。

例え、自分が本当にスキルが無くても、自信を失うと、うまく行くものもうまく行きません。

1日働かずに時間をとって、なけなしの金をはたいて交通費を払って、写真もとって行ったのに落とされたら、落ち込むどころか腹が立つじゃないですか。
だから、わたしは『ふん、バーカ、本当はお前らの会社なんかこっちから願い下げだったんだよ』とか言いながら、
怒りを次の面接へのエネルギーへと変えてましたよ。

×じゃなくても、誰でも相当な割合で落とされますし、×子蟻のせいにしたり、どうせまた落とされる、という考えで面接に行くのは良くないです。
気持ちは分かるけど、自己否定になっちゃうから。

飛び込
742離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 23:35:29
最近気持ち悪い顔文字使う人達がいる。
743離婚さんいらっしゃい:2008/09/23(火) 23:55:01
>>699

>>741の続きです。

飛び込み営業のときは派遣会社に居たから、人事の人とばかり話をしていました。だから分かっているのですが、応募者が悪くないのに落とされるのは、企業側の『求人票に書けない思惑』がある場合がほとんどです。

例えば、

チームリーダーが変わり者で、応募者とは性格が合わない様だ、とか、

チームリーダーよりも年上だと、昇進を希望するだろうがそれは困るから、ピンポイントでこの年齢の人が欲しいとか、

女性ばかりの会社で雰囲気がギクシャクしていて、新しい風を入れる為に男性が欲しい、とか。


逆に、30代前後の女性だけが欲しいという会社もありました。


だから、厳しくても望みがゼロというわけでは無いですよ。

744離婚さんいらっしゃい:2008/09/24(水) 01:51:24
>>740
私もエクセルワード持ってるけど、今の時代若い子は簡単にやるよね
元オタクだから変なソフトは使えるけど資格も職歴もないから意味がない
もう何勉強したらいいか分からないや
745離婚さんいらっしゃい:2008/09/24(水) 06:21:49
マクロ、VBAを憶えることか。
それにACCESS、ORACLE、SQL、WEBデザイン、CAD等々…
勉強すれば仕事に就けるのが山ほどある。
746離婚さんいらっしゃい:2008/09/24(水) 06:49:18
出会い系サイトです
男性の場合、登録・年会費は無料、しかもお試しのサービスポイントが付いています。

女性の場合、完全無料です。

ワクワクメール・・・http://550909.com/?f1634440
ハッピーメール・・・http://www.happymail.co.jp/?af3344154
PCMAX・・・http://pcmax.jp/rm24054
asobo・・・http://aso-bo.com/index.php?nb=v15200731
ミントC!Jメール・・・http://mintj.com/?mdc=991&afguid=3xdziluv4m128dlpumu0cw
メル☆パラ ・・・http://meru-para.com/?mdc=991&afguid=0ipw9fj85aaf3wo90gqmy7
めるコン・・・http://www.m-con.jp/pc/?af00100093

747699:2008/09/24(水) 07:38:03
>>743
お仕事でお疲れのところありがとうございました。
丁寧に教えてくださってありがたいです。参考にさせていただきます。
お子様はいらっしゃるんですか?文面から推測するとそうじゃない気もします。

お休みが無いようですが
御身体ご自愛ください

私のことですが
派遣のため契約をきられるのが怖いので(子供がいて生活かかっているので)
派遣先に内緒で就職活動しています。
10月から有給がつくので利用できるようになって給料引かれないので
助かりますが、職場の上司が性格的に代わっている方なので
これ以上休むのはまずい・・

派遣やりながらの就活の難しさを感じています。

土日休みなら
営業でも全然平気なんですが・・

748717:2008/09/24(水) 07:40:44
>>731
詳しくありがとうございます
専門的な英語も知ってなきゃ無理そうですね
話せるけどお金頂けるほどの英語力は私には無さそうです。
749離婚さんいらっしゃい:2008/09/24(水) 14:43:00
高卒無資格パソ使えない子持ち…仕事あるかな…
750離婚さんいらっしゃい:2008/09/24(水) 15:33:08
>>749
昼:スーパーでレジ打ち
夜:風俗で身体売る
751離婚さんいらっしゃい:2008/09/24(水) 17:30:37
もうスタバのバイトなんかするもんか
752離婚さんいらっしゃい:2008/09/24(水) 17:48:16
>>749
職種選ばなければ有るよ
生活の為なら頑張れる
753離婚さんいらっしゃい:2008/09/24(水) 19:11:26
結婚なんかしなければ良かった
754離婚さんいらっしゃい:2008/09/24(水) 20:28:36
仕事ないっていう人はどうやって生活してるの?
養育費?生活保護?
755離婚さんいらっしゃい:2008/09/24(水) 21:20:55
756離婚さんいらっしゃい:2008/09/25(木) 00:14:10
>>749
シングルママをかなり優遇してくれる市とかもあるから探して相談して、可能なら引越せば?
757離婚さんいらっしゃい:2008/09/25(木) 01:46:45
>>754
私は田舎の母から仕送りしてもらってたなぁ。
雇用保険の支給と合わせて、月30万くらい。
母からは15万くらい月々もらってた。
派遣契約がキレる時に担当に相談したら会社都合にしてくれたよ。
これはほんとに助かった。おかげで3ヶ月、就活しながらのんびりできた。
ちなみに母からの仕送りは「生前分与で…」と、お願いした。
でも、3ヶ月で45万程度だから「…あげるわよ」と言ってくれたけど。
758離婚さんいらっしゃい:2008/09/25(木) 01:51:20

【小渕一族の中間搾取ピンハネの実態】

小 渕 優 子 大臣様のいとこは 極 悪 犯 罪 者wwwwwwwwwwwww

辞任会見(違法派遣ピンハネしてますた)マダ〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwww

m9(^Д^)プギャー!

m9(^Д^)プギャー!

m9(^Д^)プギャー!

m9(^Д^)プギャー!

m9(^Д^)プギャー!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080924-00000141-mai-soci
759離婚さんいらっしゃい:2008/09/25(木) 08:22:31
私は養育費頼みで生活してた
養育費7万母子手当4万
足りない分は貯金を崩した

養育費があれば何とかやっていけるよ
760離婚さんいらっしゃい:2008/09/25(木) 09:17:44
私は離婚前の仕事が専門職だったから、すぐに就職できた。
しかも独身時代の1.5倍の給料と、社宅と託児所つきの会社。福利厚生も恵まれていて、独身時代必死に仕事したのが無駄にならなくてよかったと嬉しい。
761離婚さんいらっしゃい:2008/09/25(木) 09:53:27
みんな恵まれてるな。

762離婚さんいらっしゃい:2008/09/25(木) 11:06:11
>>761はどうなの?
養育費もないの?
763離婚さんいらっしゃい:2008/09/25(木) 12:25:15
>>760
社宅、羨ましいなぁ!
こちとら県営も市営も当たらないよ(涙)
私も専門職だけどレベルが雲泥の差なんだろうね。
もっと勉強しなきゃって前向きになれたよ。ありがとう。
764離婚さんいらっしゃい:2008/09/25(木) 16:03:25
>>762
仕事が見つからずバイト収入のみ。
親は片方が病気なので
親には子供の事いざというときお願いできない。
だからバイト掛け持ちもできない。

養育費は無し。居候だけど親族の経済的援助も無し。
家賃は糞安いけど私一人訳有りで住んでたし
ワープアなので引き払って実家へ。
だから今は家賃なし。
手に職をとも考えるけど明日の事だけで頭いっぱい。

このままいくと親権手放すしかなくなる状態。

765離婚さんいらっしゃい:2008/09/25(木) 16:05:18
>>763
県営市営があたらないのは私も同じですよ。

けど社宅ないのは会社の福利厚生の差なのでは?
専門職なのはすごい強み打と思いますよ。

766離婚さんいらっしゃい:2008/09/25(木) 17:47:16
>>765
×すごい強み打
○すごい強味だ
767離婚さんいらっしゃい:2008/09/25(木) 18:41:07
仕事が決まらないみなさんは
人脈やツテを何かしら活用できないですか?

公の求人情報は
縁故入社の人材のために
形式的な試験を実施というケースだってあるわけですので
真っ向勝負で応募しても落ちる確率が高くなってしまいます

コネは有事の際に紹介者に迷惑をかけると言いますが
それを避けたいなら
「うちの会社、近々募集かけるらしい」「募集かけても集まらない」等
口頭レベルでも内々の情報収集は有益かと思います

まあ、コネそのものも結局はキッカケに過ぎません
人間性に問題があり
採用側と実力が余りにかけ離れている場合は紹介なんてしないでしょうし

いろいろ種を蒔いてみてはいかがでしょう

768離婚さんいらっしゃい:2008/09/25(木) 19:17:59
>>764
子供が可愛そう

子供はあなたと一緒じゃないほうがいいかもね
769離婚さんいらっしゃい:2008/09/25(木) 19:20:11
>>765
レスありがとう。
でもそんな福利厚生が充実してる大手に
中途採用してもらえるほどのスキルがまだないから…。
でも、あなたの書き込み見てもっと頑張ろう、
勉強しようって思ったから。
ほんと、ありがとう。
770離婚さんいらっしゃい:2008/09/25(木) 19:36:07
>>764
私は子どもが可哀想だとは思わないよ。
親権って経済的に裕福なほうが引き取るものだと思ってる。
貧乏な暮らしさせて一番可哀想なのは子どもだと思うから。
せめて、低収入な一般家庭程度の暮らしはさせてあげたいよ。
もし親権が元旦那さんに渡ったとしても、
面会を頻繁にしてあげれば問題ないと思うよ。
771離婚さんいらっしゃい:2008/09/25(木) 20:14:45
>>760
専門職ってどういう仕事?

772離婚さんいらっしゃい:2008/09/25(木) 20:51:58
>>770
いやあ・・・
幼児期は貧乏より「愛してくれる親」が身近にいない方が堪えるみたいだ。
お金さえかければ手がかからない子供に育つなら、誰も苦労しないんだよね。
>>764がもう子供を手離したいと思うなら、話は別だけど。

自分の経験から言わせてもらうと、まともに働いてる親に対して「裕福な暮らしを
させてくれない」と恨むような子供になったら、ちょっと育児の仕方を間違えたと思う。
将来はギャンブル借金などのいろんなツケを運んでくるよ。

子供を幸せにしたいという自分を信じて、今できるだけの事を頑張って。
773離婚さんいらっしゃい:2008/09/25(木) 21:03:57
>>772
程度の問題だと思う。
極端にやりたい事を制限されて、それが貧乏のせいだったらそれなりに歪むよ。
お金だけ渡されて愛情が無いのもダメだろうけどさ。

>>764は大変でネガティブになってるんだろうけど、できない事数えるよりも出来る事や
今ある事を数えようよ。その上で、今からできるようになりたい事を数えよう。
774離婚さんいらっしゃい:2008/09/25(木) 22:18:56
>>764 が元旦那さんに子ども引き取ってもらったとしても
いっぱい面会して愛情表現してあげればいいと思うけどな。
でも親権渡すのはちょっと辛いかな。
一時的に施設に預けて
「まともな仕事に就けたら迎えに来るからね!」
って家庭もあるだろうし、そのほうがいいのかなー。
とにかく、いい方向に向かってくれる事を望みます。
ごめんね、あまり施設の事とか分からないのに書いちゃって。
775離婚さんいらっしゃい:2008/09/25(木) 22:19:06
>>760
私も知りたい。
776離婚さんいらっしゃい:2008/09/25(木) 23:00:35
>>770
私もそう思う
経済的に無理がある親の方が親権を取る理由って何?
母親が子殺しする日本に母性も何もないでしょうと思う
777760:2008/09/25(木) 23:04:45
とある技術の研究職です。
ただ、学歴は実は専門卒で元々こんな仕事をする事になるとは思っていませんでした。
丁度就職氷河期で、何とかCADオペレーターの一般職として就職しました。
でも派閥争いに巻き込まれて体を壊したので、移動願いを出したら研究の助手に移動になりました。
それから助手(計算とか…)→簡単な研究→本格的に となっていきました。
一般職のままでいるのが嫌で、総合職を目指して化学・物理系の資格を取ったのも良かったのかもしれません。
元々は育児休職から復帰の予定でしたが、子供が生まれて半年、育児休職中に離婚しました。
職場結婚だったので同じ会社にいるのが嫌で、前々から声をかけられていた今の会社に就職した次第です。
今は総合職扱いなので、結果的に年収なども上がったという感じです。
778離婚さんいらっしゃい:2008/09/25(木) 23:54:55
移動 ×
異動 ○
779764:2008/09/26(金) 16:20:18
>>764です。みなさんレス本当にありがとうございます。

今のまんまじゃ将来わが子に迷惑かけるだけだと思ってます。
自分に手に職もろくな職歴もない、
働く能力もないからこうなってるんだと思うと
本当に情けないです。親失格です。

こんな私ですがわが子は可愛いと思ってます。
そばにいて愛情をかけるのが当たり前の母親の行動だし
働いてきちんと収入を得て子供を養うのも正しい親の勤めだし
どっちもちゃんと出来ない私は最悪だと思ってます。
こんなんだから先の事を考えたら、
私が貧乏なために迷惑かけちゃうと思うし、
将来の夢すら私がこのままだと壊すかもと思うとやっぱり
親権を死守するのは間違いなのかと思ってしまいます。

子供は本当に掛け替えのない存在なのに
自分で自分の首しめてるよーなもんです。
このままだと育てる資格なんてまるでありません。
何とかしなきゃと思いながら空回りの毎日です。

施設にあずけるとなかなか引き取れないと聞いたし、
何より私のせいなのにこどもを施設には入れたくないです。
かといって別れて何年も経つ元旦に渡すのも・・・・
勝手ですよね。
何とかしたいです。出来ることからやっていくしかないですね。
780離婚さんいらっしゃい:2008/09/26(金) 16:40:35
>>779
施設に一度入れるとなかなか引き取らせてもらえないんだ。
虐待とかじゃなく経済的な理由でもそうなのかな?
とにかく、頑張って!としか言いようがないけど…。
無資格でも何でも「勉強しよう」って気になれば仕事見つかるよ。
今はその準備段階だと思って、バイトしながらやりたい事勉強してみてね。
私もなーんにも資格持ってないけど、IT系の勉強して何とか仕事あるから。
781離婚さんいらっしゃい:2008/09/26(金) 16:41:06
>>779
施設に一度入れるとなかなか引き取らせてもらえないんだ。
虐待とかじゃなく経済的な理由でもそうなのかな?
とにかく、頑張って!としか言いようがないけど…。
無資格でも何でも「勉強しよう」って気になれば仕事見つかるよ。
今はその準備段階だと思って、バイトしながらやりたい事勉強してみてね。
私もなーんにも資格持ってないけど、IT系の勉強して何とか仕事あるから。
782離婚さんいらっしゃい:2008/09/26(金) 20:38:42
>>779
水商売でもなんでもいいじゃん
警備員でも掃除でも葬儀屋でも仕事あるよ
ひょっとして選んでない?
783離婚さんいらっしゃい:2008/09/27(土) 00:17:26
>>779
あなた最低だね…
自分のためだけに離婚したんだ。
別れて何年も経つのに、大した仕事もせず、実家暮らしで家賃も入れてないの?
介護が大変だから子供をみてもらえないって、あなたは介護を手伝ってるの?
結婚しても、離婚しても、何も考えずに生きてきたとしか思えない。
あなたがやらなきゃいけないことや、やれることはたくさんあると思う。
本当に大切で守りたいものがあるならね。
784764:2008/09/27(土) 21:24:56
みなさん、レスありがとうございます。
厳しい意見から激励までたくさんの方にレス頂けて
本当にうれしく思ってます。

このままだと本当にどうしようもないので
同居両親とも話し合い、ひとまず無理矢理ではありますが
お金が全くないので来月一ヵ月のみですが
休み全くなしで働くことにしました。

自分自身全く余裕もお金もなく
スレ汚しの様な事をしてしまい申し訳ないです。

という訳で今ばたばたしておりますので、ひとまず失します。


785離婚さんいらっしゃい:2008/09/27(土) 21:34:22
>>784
なんか、こっち向きのような気がする。
最近、ちょっと荒れ気味ではあるけど普段はかなり優しいスレだし。

精神的に落ち込んでる母子家庭・父子家庭6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/x1/1221468028/

きっと子供の生活が中心になれるような仕事を選ぼうとしてて、うまくいってないんだよね。
今は、100%仕事に集中できる人でさえ、いい条件の仕事ができない時代だからね。
786離婚さんいらっしゃい:2008/09/28(日) 00:14:07
>>779
ごめんあんたに腹立つわ。
誰かのせいにしないで自分で生きる力、子供を責任もって食わして行こうとする意志持ちなよ。
実家に住めてるだけ有り難いから。
手に職がないならどうにか考えなよ。
母子支援センターみたいな所で相談するなり、職業訓練行くなりさ
子供を手放す事考えず、自分の力でどうにかしようって考えなよ
子供守ってあげてよ。強くなってもう母親なんだから!
787離婚さんいらっしゃい:2008/09/28(日) 17:01:20
仕事が無い無いいうけど、深夜のファミレスバイトとか派遣の軽作業とか…つなぎと割り切ればいくらでも仕事あるけど。
いきなり正社員ってのは難しくても、バイト掛け持ちで一日6〜8時間×週5日で月に10万チョイは可能かと…。
それだけでもフルタイム働く感覚は取り戻せるし、そういう生活リズムにも慣れる。
私は家を出てとりあえず実家に戻ったときに、一日6時間のパートから始めたよ。それまでは専業主婦。
子供も転校したので、私も子供も学校生活に慣れるという意味で、この働き方はちょうど良かった。
一年経ってそんな生活にも慣れたので、一日8時間の契約社員に。
パートの会社から転職したので仕事を覚えるまでは大変だったけど、慣れた頃には有給もついたので、学校行事も参加可。同じ頃にアパートを借りて今は一応自立してるよ。家賃と高熱費で給料の半分なくなっちゃうけど、なんとか生きてる。
あまりにもきつくなったら土曜か日曜バイトすればなんとかなるかな…。
まぁ、働いてればなんとかなるもんだよ。
ろくに働きもせず、働けない・やってけない・お金無いって嘆くより、健康を維持できる範囲でめいいっぱいやってみたほうが良いよ。
話はずれるけど、パートでちょっと時間の余裕があるときに、PC教室通ってたことがあったんだけど、講師が一人辞めることになっちゃって「バイトでどうですか?」って声がかかったことがあった。
外に出てるだけでも人との繋がりも生まれるし、その中で生活にプラスになる話が回ってくることもあるんだよね。

最初から全部は手に入らなくても、焦らず少しづつ前に進んでいくのが一番賢明だと思うな。


788離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 02:28:27
40代女、小5娘が一人。
離婚するつもりで子どもと実家にいますが、いつまでも働かないわけにもいかないので、MOSなど取っての事務職採用を目指しています。
他にも何か採用に有利になるような資格などありますか?
789離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 04:52:24
>>788
事務だったら簿記二級くらいかな
でもブランク三年以上ある40代ならパートさえ難しいかと
790788:2008/09/29(月) 05:05:00
やはり簿記二級くらいはないとダメですよね。
このスレ一通り見て40代の働き口がないのはわかっていたのですが、実家にいるので家賃負担がない分は楽なので、パートでがんばろうと考えています。
791離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 06:33:25
しかし今ほんとに厳しいかもね。
久々にうちな会社で求人出しているんだけど、かなり
応募が集まっている。今までこんな事なかったんだけどなー。
792790:2008/09/29(月) 07:23:50
>>791 どんな条件での募集ですか? 世間の流れをつかみたいので、特定されない範囲で教えてください。特に年齢条件が知りたいです。
793離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 07:57:25
>>790
事務でないとダメなの?
40代で事務ってなかなか無いよ。
実家で家賃負担が無いなら何でも仕事に就いてみたら。
ハロワには行ってるの?
794離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 08:26:35
うちも年俸350で出したら150人は来たなあ
事務職募集だけど男性も半数以上だった
実際は年齢は35歳で切って、
初心者やブランクある人は自動的に除外しないと絞れない
795790:2008/09/29(月) 10:13:45
甘いと言われるのを覚悟して書きます。
以前ファミレスでバイトをしたのですが、あまりに体力が持たないので、座り仕事と土日休みの事務職を狙っています。
ただし、40過ぎては厳しいみたいですね。
はぁ…
796離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 13:30:53
甘ーーーーーい!
797離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 14:02:51
いやー、30後半の私も立ち仕事はキツイわ。
楽な仕事につければいいねー。としか言えない。
798離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 15:17:15
独身でも既婚でも×有りでも男でも女でも10代でも中年でも定年しても
働く必要ある人間は立ち仕事でも歯食いしばってやってるんですが。

何か人間として駄目ですね。
死ねばいいのに。屑人間。
799795:2008/09/29(月) 15:51:07
確かに甘いですよね。
屑とまで言われるとは思いませんでしたが。
ただ腰痛持ちなので、どうしても立ちっぱなしは体がキツくて…
覚悟がないなら離婚するなってことなんですよね。
はぁ…
800離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 15:52:20
>>799
そういう不安もあって離婚しない人もいるよね
801離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 15:54:21
これからアメリカの影響で益々不況になるよ

今離婚するなんて自殺行為だよ
802799:2008/09/29(月) 16:08:11
40過ぎた女性は、スキルのひとつもなければ会社で働くこともできないと改めて痛感しました。
仕事ばかりで家の面倒もみないし、家にいるときは好き勝手して、私の事なんか家政婦としか見ていない旦那のことが許せないんですが、私たちのために働いている旦那にはもう少し感謝しなければいけないような気がしてきました。
でも許せないし、はぁ…
803離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 16:19:22
>>802
家政婦とホームレス
どっちがいい?
804離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 16:21:02
というか仕事ばかりしてくれる旦那さんに感謝しない専業って何様なの?
805離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 16:57:29
>>799
旦那がかわいそう。
でもこんなクズを嫁にしてるくらいだから旦那もクズなのかな?
806離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 17:04:38
私は社会人枠で看護学校行こうと思います
受かるかわかりませんが受けてみようと思います
先月まで契約社員でしたが医療関係でした。正社員で働きたい
し一生の資格だと思います。生活費が心配ですが三年間乗り越えたい。
807離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 19:05:46
旦那、いないもんだと考えて暮らせばいいんだよ。
許せない、なんて感情があるぐらいだから無関心になれないんでしょ。
旦那なんか無関心で。働かず生活できるワンダフル専業生活を満喫してください。
ちなみに母子になっても家事はやんなきゃいけないからね。
旦那の家政婦から子どもの家政婦になるだけ。
作る食事や洗濯物が1人減るだけで旦那いようがいまいが家事労働はあまり変わらない。
今のまんまで旦那と距離おいて暮らすのが一番なんじゃないのー?
20代じゃあるまいし、40代にもなって何が不満なんだか。
昼間に「答えてチョーダイ」見れる幸せを離さないほうがいいよw
退屈な毎日なら、今流行りの主婦合コンでも行けばいいよ♪
808離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 19:34:51
厳しい事を言うようだけど、40代で全くスキル無しなのなら「何でもやってやる」という
意思が無いと離婚しても生活できない。いくら実家があると言っても、生活費どうするの?
子供が小学校高学年なら、今からお金がかかるよ。

ただ、>>802見るだけならどっちもどっちじゃないのかな。
向こうが家政婦としてしか見て無くて、自分も働いて給料を入れてくれる旦那に感謝してない。
借金・浮気・DVみたいな別れるしかないような状態じゃないのなら、今の状態で別れたら
絶対に後悔すると思うよ。実際問題、今の生活費はどうしてるの?本当に離婚しか選択肢が
無い人は、あなたの今の状況の時点で働いてるよ。
809802:2008/09/29(月) 19:40:35
実家なのでホームレスにはならなそうですが。
働きたいけど働き口がないのに、屑とか言われるとさすがに凹みます。
旦那には今まで散々好き勝手され、両親も離婚には反対していないので、あとは財産分与と体に負担が自掛からない自分の働き口が確保したいのですが、私の行動はそんなに屑なのでしょうか?
810離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 19:51:53
40代半ばの人でも事務職についてたよ?
すわり仕事希望なら、コールセンターもあるし。
811離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 20:07:56
>>807
関係ないけど答えてチョーダイってもう終わらなかったっけ?
812離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 20:16:35
派遣やってる30代主婦です。
離婚考えてますが中小の派遣会社(専門職のみ)に登録したら
「就業中のみなさん40〜50代です、まだまだお若いから頑張ってください」と。
特殊業務の強みですかね?
正社員ダメならその会社を使うしかないと思ってます。
813離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 20:19:28
>>811
そうなんだ…
もう長い間、平日の昼間にテレビ見れてないから知らなかった。
教えてくれてThanks。
あー、また見たかったーw
くだらない再現Vとかー。
814離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 20:31:56
>>809
クズとか言ってるのは一部だから、そんな事位でいちいち気にしない。
でも、本当に離婚したら言う人はもっと言うよ?
親がどうのとかどうでもいいんだよ。
あなた自身が一人できっちり子供を経済的にも育てられる?
その覚悟がある?って話。最初から親を当てにして、親が経済的に
子供の学費まで面倒見てくれるのなら、それはそれでアリだと思う。

ただ、正直、依存先を旦那から親に変えただけで、正直親としてどうよと
個人的には思うけどね。
815離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 20:44:56
まあ離婚してみたらいいんでは?

40代なんて老後資金を必死で貯める年代で
普段の生活費に困るなんて有り得ない
周りの友達が旅行だ食事だって生活を楽しむ年代に
カツカツの生活をしている自分
まともな服も買えないから同窓会にも出られない

私はそんな生活絶対にゴメンだわあ
816離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 20:48:14
>>812
それサービストークだからw
登録者増やそうと派遣会社も必死なんだよね
817離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 20:52:01
>>788
私は39歳で離婚した、現在41歳の小5の子蟻です。
はっきりいって、MOS取っても「資格」としての意味は無いよ。
MOS程度の操作できるのは当たり前って感じだから。むしろできなかったら「え?」みたいな扱いだよ。
事務でいくなら、他の人が言ってるように簿記2級以上ないと入り込める余地は無いかと…。
運だけなら庶務あたりには食い込めるかもしれないけどね。
PCはあくまでも事務仕事の道具だから。

そんな私は企業の生活協同組合で働いてます。


818離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 20:57:23
809みたいな甘い考えで離婚してあとでボロボロになる人多いだろうね。
819離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 21:03:10
親に世話になってる年齢じゃ無いのにとは思う
もし親や頼れる人いなくても
自分の力で子供と生きていくと思えるならやっていけるんじゃない
820809:2008/09/29(月) 21:15:25
たしかに親に依存する年齢じゃないですね。
でも悲しいことに自活できるほどの蓄えはないので実家にいくしかないです。
MOSもたいして強みにはならないみたいなので、あとはコールセンターでもあたってみます。
アドバイスありがとうございます。
私は結婚しても働きたかったのに、子どもが産まれてからは働かせてくれなかった旦那が恨めしいです。
821離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 21:18:05
まーた人のせいにする
恨み言言いたくなるのはわかるけど
その条件を飲んだのもあなただよ。
もう帰る家は無いんだ!(実家の事)と思ってもう一度がんばってみれば良いのに。
822離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 21:30:44
すぐ人のせいにする人だよね。
ファミレスの店長に旦那
823離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 21:39:57
危険だから言っておく。
簿記2級をとっても、経験なしならパートじゃないとなかなか雇ってくれないと思うよ?
よっぽどコネがあるか、PC操作に長けてるかの条件付きじゃなければ。
824離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 21:42:15
いいじゃん別に。
>>820の実家は資産家かもしれないんだし。
甘いだの屑だの言う人は余裕ないんだねー。
私は別にどうでもいいがねー。
生活できなきゃ実家に甘えてもいいんじゃない?
両親も離婚には賛成してるんだし、バックアップしてくれるって事でしょ。
ただまぁ、仕事の事だけ言えば、40代で事務職はやはり厳しいと思うよ。
同じスキル、もしくはスキルが下でも事務は若い女の子を採用するねw
笑顔のかわいい癒し系でなんでもやりますぅ〜って感じの。
最近はこういう融通のきく若い子も増えてきたから、オバサンはますます仕事ないよ。
825離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 22:31:25
しかし、職に就けない娘の離婚に反対しない親ってのもねぇ...
前出どおり資産家なのか、保護あてにしてるDQNなのか...
保護は問題外として、40にもなった娘が働きもしないで実家にのさばってたら
それこそ世間体が悪いでしょうに。子供に恥ずかしい思いさせちゃ駄目だ
826離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 22:37:57
えええ!!40歳で子持ちで働いてない!?なんと優雅で羨しい…。
827離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 23:29:44
>>825
そんだけダメ亭主なんじゃね?
828離婚さんいらっしゃい:2008/09/29(月) 23:45:14
>>824
>甘いだの屑だの言う人は余裕ないんだねー。
たまにこういう事言う人いるけど、「クズ」はただの罵倒だからともかく
「甘い」で、何で余裕が無いってなるのかな?
「他人のことだしどうでもいいよー」が余裕がある事なのかなぁ。

私は手に職の無い人の感情離婚はできるだけ避けた方がいいと思う。
大人が貧乏で苦しんでも自己責任だけど、子供に罪は無いから。
自分がいいとか嫌とか選べる位に自分の力をつければ良かったんだよ。
それができなかったんだから、せめて子供に対しての責任を取ってから
離婚すればいいと思う。それでも、離婚を選ぶのなら職なんか選ばずに
何をやってでもお金を稼ぐ義務があると思う。
829離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 01:10:22
>>809
ちゃんとご両親のこと、考えてる?
私は両親を死ぬまで見届ける覚悟で戻ったよ。
親の介護が始まれば、腰痛いなんて言ってらんない。
夫に「今からでも働きたい」って言ってみた?
なんで、働かなきゃいけなくなるか、わかる?
夫のわがままを我慢するよりも
×1になってからの我慢って多いよ。
…まー、DVで死にかけた私には離婚に躊躇する暇もなかったけど。
830離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 02:23:48
なんでしょうか
831離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 03:21:14
介護の仕事は興味ない?
今は薄給だけど、資格もあるし
なにより人手不足だから職には困らないよ。
幾つになっても職につけるしね。

本当に給料は期待できる額じゃないけど
細々とやっていけるだけの糧にはなる。
幾つになっても職に困る事もないし、何も資格の無い人ならお薦め。

ただ、3Kだからなー。それに耐えられるかどうか。
介護職といえども真面目に出来ない人は普通に切られるし。
でも何もしないでいる人は、それよりましだよ。
登録ヘルパーなら曜日の指定もできるしね。
832809:2008/09/30(火) 03:37:24
屑と言われたことが気になってか、こんな時間に目が覚めてしまいました。
実家は資産家ではありません。父は定年後は嘱託で半年前まで働いていましたが、今は年金受給者で、母も年金で生活しています。
旦那は普通の会社員で、家の用事より仕事や自分の用事を優先させるタイプです。
たとえば、夕食の準備があるから帰る時間がわかったら連絡するように頼んでもそうしてくれず、いきなり帰ってくるので、急にご飯の用意をしなければならなかったり、逆に飲み会があるのに言わないこともあり、その時はご飯の準備をしたまま帰りを待ったりしていました。
他にもいろいろな好き勝手されたため、もう愛情はなくなってしまいました。
母にはずっと旦那の愚痴を言っていたので、私の気持ちは伝わっています。
すぐ人のせいにすると言われましたが、旦那に言い返すと倍になって返ってくるのでもうずっと言い返すのもやめていました。
押さえつけられて自分らしくいられず、いっしょにいるだけでもツラいので、実家に戻りました。
実家にいるから緊迫感がないと言われればその通りですが、自分のためにも子どものためにも自立したい気持ちはあります。
腰痛をおして働いた場合、もっと腰痛が悪化すると、働くことさえできなくなると思い、事務職を探そうとしているのですが、それでも屑なんですかねー
はぁ…
833離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 05:26:37
>>832
そんなことで我慢できなくて離婚かー

腰痛持ちの立ち仕事とどっちがつらいかやってみたら?

就活もバイトもやらずに現実なんかわかるわけないよ
今から仕事探してみればいいじゃん

コールセンターは座り仕事だけど精神的につらい仕事だよ
だからいつでも求人があるんだけどね
834離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 06:36:44
座り仕事も腰に来るよ。
835離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 07:08:27
832を読んでクズだと確信した
836離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 07:15:49
旦那は家庭より仕事中心で、自分勝手なところがあるかも知れないが、
DVのようなことは無さそうだし、
旦那のことをもう少し理解する努力をしてみてはどうかな。

それに、事務職は仕事の幅が広い。
仕事の内容によっては肉体労働に近かったり、
一日中座ってばかりだったり、
自分に合った内容の仕事を選ぶ必要がある。
選んでいたら就職出来ないかも知れないが…

不満や鬱憤が顔に出ていそうだから、仕事を探すにしても、
落ち着いて穏やかな表情を作り出す努力が必要かな。
採用する側は表情や態度から人柄を見るから、表情がキツかったり、
沈んでいたりすると、年齢のこともあって困難そうだ。
837822:2008/09/30(火) 07:24:43
就職活動のスレなので、ほどほどにしますが、旦那にいつ怒鳴られるかわからないでビクビクしている生活がツラくて、このままでは自分がわからなくなりそうなので、怒鳴り合いのケンカのあと実家に行きました。
家を出る切っ掛けを待っていたのかもしれません。

介護の仕事を勧めてくれた方がいましたが、やはり人を抱えたりするのは腰に悪そうなので、選択肢からは外しました。

はっきり言って将来のことは不安で、だからこそいい働き口がを見つけたいのですが。
838832:2008/09/30(火) 07:40:50
やっぱり屑ですか、凹みます。
旦那から離れてビクビクしなくなったので、表情は前より良くなっているつもりです。
旦那のことはもう理解できないかもしれません。
愛情もない旦那にビクビクして養われる生活には戻りたくないので、どうにか自立しなければいけないんですけどね。
839離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 07:43:04
>>837
ここでグダグダ書き込んでても叩かれるだけだよ。
就職活動はしてるの?
とりあえず、活動すれば現実がわかるよ。
あなたは仕事を選べる立場じゃない。
840離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 07:53:39
就職活動している全ての人が「いい働き口」を探している。
早速今日からハロワへ行くとか派遣登録するとか。
ネットもあるし、学生時代の友人知人のコネクションなど、
あらゆる手を尽して探すことですね。
待っていても他人は見つけてくれないから、
自分の足で探す努力をすることですね。
841離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 07:59:10
どうしても離婚したいならすればいいんだと思う。
ただ、色々言い訳しても離婚を正当化しても結果として自分の行動がちゃんと無いと
人からは批判される。それにいちいち凹んだり寝られなくなったりしちゃってたから
一人親家庭なんてやってられない。養われる生活が嫌なのなら、言い訳しないで
きっちりやるしかないよ。

ただね、似たような感じで離婚して後悔して愚痴ってる人がいたから前スレ貼っておく。
それを見て、再構築の方法を模索してる人もいたよ。
答えは一つじゃないんだから、離婚に固執しないで色々やってみないと。

ttp://unkar.jp/read/life9.2ch.net/x1/1203787300
842832:2008/09/30(火) 08:00:10
おっしゃるとおりです。
今はMOSでも取ってと考えていましたが、同時にいろいろあたってみようと思います。
843離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 08:03:49
>>83
すみませんが、名前欄の番号を統一してもらえないですかね。
通常初出のレス番号で統一すると思うんですよ。

そういう気遣いも就職には大事ですよ。
844離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 08:15:10
朝から祭りか〜
ネットに張り付いてても進歩なし。いい加減パソ落として就活でもやってくれば?


今日も雨だ 電車は遅れ気味だし
あぁ明日から三日間連続で会議だ・・・ウツ
台風で止まったら迂回だな
まぁ今日も仕事の人頑張るべー
845離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 08:17:39
あなたが遊んでる10年の間にいい働き口を求めてみんな頑張ってきたんだよ

ぽっと出の人にいい働き口なんてあるわけないじゃん

怒鳴り合いの喧嘩だからあなたも怒鳴ってるわけで
それはDVとは言わないしお互い様でしょうが

パソ資格より公認会計士とか社労士とか狙えば?
必死でやれば三年で合格できると思うけど
それでも就職口はないに等しいけどね
846離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 08:25:34
今時は資格取ったからって言っても、士業位取らないと全く意味無いよ。
それよりは、最初は派遣でもいいからまずはきちんと経験を積む事。
そこからステップアップしていくしか、専業でブランクのある人には道が無い。
例外は、独身の頃によっぽど特殊な仕事をしてた人。
847離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 08:30:09
>>837
ここでグダグダ書き込んでても叩かれるだけだよ。
就職活動はしてるの?
とりあえず、活動すれば現実がわかるよ。
あなたは仕事を選べる立場じゃない。
848離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 08:52:55
10年無職で生活できてたのに旦那に対して恨み言しかないの?
離婚して1番うれしいのは旦那だなこりゃ
849離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 09:21:33
>>832
こんな所で屑って言われたくらいで寝れないなんてデリケートだなぁ
離婚したらもっとキツイ事や嫌味言ってくる人も現実でいるかもしれないよ。

夕食なんて用意して温め直せば良いようにしておけば良くない?
食べなければ次の日自分がたべれば良いだけのような。

殴ったりしないみたいだし、しっかり主婦してれば何もビクビクするような事無いと思うけど
本当一度パートでも何でも良いから世間に出て厳しさを知れば良いと思う
もっと理不尽だなぁと思う事は世の中にはいっぱいあるよ
850離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 10:40:11
子育てがあったとはいえ、今となっては専業主婦でいたことを後悔しています。
離婚前提で結婚したわけではないので、子どもの手が掛からなくなったら働こうとは思っていましたけど。
さっき求人誌買ってきましたが、事務職の年齢制限が書いてあるものは少ないですがふるい分けされそう。
医療事務の資格は持ってますが、求人募集は看護士や薬剤師ばかり。
運転免許は持っているものの、過去にクルマをぶつけたことがあるので、旦那には運転させてもらえませんでした。運転さえできれば簡単な配送の仕事もできたのに。
運転とか、やりたいこともやらせてもらえなかった結婚生活。
離婚したらやりたいことできればいいんですけど、そうもいかないんでしょうね。
派遣会社にあとで登録の申し込みしてみます。
実家に甘えられるだけまだましなのでしょうか
はぁ…

851離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 11:04:59
>>850
実家に甘えられるだけ全然マシどころか本当にラッキーで感謝しないといけない事だよ
親と家があったって、兄弟家族が同居してれば帰る場所なんてない人もいるし
お金が無い両親だと逆に仕送りする場合もあるだろう。

あなたは誰に対しても感謝の気持ちが少ないから
不幸のループに入りやすいのかもね。
852離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 11:22:43
>>850
>子育てがあったとはいえ、
>今となっては専業主婦でいたことを後悔しています。
働いていればお金と経験は残るかもしれないがその分苦労もあったはず・・・

>事務職の年齢制限が書いてあるものは少ない
書いてないだけ・・・

>運転免許は持っているものの、
>過去にクルマをぶつけたことがあるので、
>旦那には運転させてもらえませんでした。
守られていたことに感謝してみたら・・・

>離婚したらやりたいことできればいいんですけど、
>そうもいかないんでしょうね。
今日出来ないことは明日も出来ない・・・
そもそもやりたいことが何でも出来るのは子供くらいでしょう・・・

>実家に甘えられるだけまだましなのでしょうか
感謝した方が良いと思います・・・
でも実家は可哀想・・・
853離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 11:32:53
>>841 >>851
正論すぎて圧倒された。
854離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 12:43:35
夫婦の価値観の違いと相性の相違。

乗り越える何かがないと関係修復は無理。

何歳になってもその関係が続く。

バカだからねぇ…人間は。

作戦練って実行するのみ!グチをこぼしたところで叩かれるだけで何も解決はしない。

言わせたい奴には言わせておけばいい。

しかし実家に転がりこめるだけマシ。
母子寮入って自立支援受けて1からやってみれば?

離婚にも理由がいるけど、このウダウダ言ってる人は離婚もできないでしょうなぁ。
理由になってないからね
855離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 12:43:34
>>850
腰痛もちが車の運転で配送とかファミレスより自殺フラグ。
856離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 15:23:14
あ、確かに腰に悪そう。
配送ドライバーはやめておきます。
経済的弱者だと離婚することもできないんでしょうかね。
悲しい。
857離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 16:15:46
>>856
逆に聞くけど腰に負担がかからない仕事って何?
ほとんどの仕事は立ちっぱなしか座りっぱなしだと思うけど。
858離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 16:19:00
>>856
そんなことはない。
子供を引き取らないで、貧乏生活を覚悟すればいいだけじゃん。
859856:2008/09/30(火) 17:06:46
どう考えても子どもと離れては暮らせません
確かに腰に負担が掛からない仕事はないですね。
子どもといっしょにいるためにも腰はコルセットでも巻いて、頑張るようにします。
860離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 17:09:24
>>850
あなたまだ本気で就職する気ないでしょ。
あと本気で離婚したいとも思えない。
861離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 17:45:23
子供と離れたくないのは母子手当や養育費目当てなの?
862離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 18:04:22
父親だって子供と離れて暮らしたくはないんじゃないの?
そして今も色々苦労しながら働いてくれている。
離婚してから乗り越えなきゃいけない苦労よりも、
やり直す苦労の方がよっぽど楽なケースだと思う。
863離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 18:13:17
仕事や自分の用事を優先していた旦那なので、子どもは旦那にあまりなついていません。
旦那は自分がかわいがりたいときだけ子どもに接していました。
子どもにもそういうのがわかるんでしょうね、旦那が子どもに会いたいと言っても乗り気じゃない雰囲気で会っていますし、子どもからは旦那に会いたいとは言わないので子どもは私を選んでくれるはずです。手当てがほしいからでは有りません。
864離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 18:36:57
朝から晩までw
みんなヒマ過ぎ
865離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 18:46:47
実家に住めるし、両親も力になってくれるし、子供の為に休みが多くて楽な仕事に就ければ…
なんて考えているウチは離婚しない方がいいと思う。
866離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 18:47:34
素朴な疑問。
今の生活費はどうしてるんだろ?
前にいた人みたいに、旦那から生活費で何万とか貰っちゃったりしてるんだろうか?
867離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 18:52:22
>>866
同意
どうやって食べてるの?
親の年金使い込んでるの?
868離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 20:04:09
腰痛があるけど放置していたんだね。
病院行けば即日でコルセットくれるし行かなくとも
どこにでもコルセットくらい売ってるのにね。
869離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 20:12:41
こういうパターンでいつも思うんだけど、
仕事を優先って悪いことなのだろうか?
今の世の中、仕事を優先しないと仕事そのものが無くなる事も少なくない。
だいたい好きで仕事を優先してる奴なんてそうはいないよ。
家族のために頑張って働いてそういわれたら男も立つ瀬がない。
863さんだって、離婚して働き出したら子供にばかり構っていられないよ。
パートだって仕事優先じゃないとすぐにくびにされるんだから。
870離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 20:21:24
>>869
限度がある。
ここぞって時にすら仕事を優先するのなら、夫婦でいる意味ないじゃない。
自分の事ばかり優先して家庭を顧みない事は決して褒められたもんじゃない。

ただ、それと同時に家族の為に一生懸命働いてくれてる旦那に感謝もできない妻も
問題だけどね。働いてくれている有り難味を感じずに専業主婦でも、家事育児を
手伝えと強要したりとかね。

でも、夫婦共に思いやりがあれば、上みたいにはならないんだろうけどさ。
まぁ、突き抜けてダメ男を選んでギャンブルで借金作られた私には
夫婦共に思いやりを持った楽しい家庭なんてドラマの中の話みたいよーwww
871離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 20:22:23
832さん

私なんて心が疲れちゃって精神安定剤服薬しながら働いてる。

薬の副作用で眠気がきたり
気が利かなかったり
ミスしたり  で人前で怒られて馬鹿にされて
派遣だからいつ首切られるかわからない

でも、子供の為に働いてる

泣きたくたって
すがりつける胸も親もいないから

実家で家賃払わないで暮らしていけるだけありがたいよ。
872離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 20:35:02
じじはばと子どもと爆ハン行って夕食してきました。
ネットで婚姻費用算出表というのがあったので、旦那の収入とうちの子どもの年齢が重なるところを調べた額を旦那の給与振込口座から毎月おろして生活費にしています。
コルセットは近いうち、旦那が仕事に行っているときにマンションから取ってくることにします。
みなさんのご指摘どおり甘えたところがあるのは自覚しました。
明日派遣会社の面接に行ってきます。
873離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 20:45:25
釣りか
874離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 21:09:48
釣りだったな
875離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 21:13:40
100レス近く無駄でしたとww
876離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 21:13:55
>>872
へー、旦那は給与振込口座変更も暗証番号の変更もしてないんだ?
やさしい旦那だね。
877離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 21:25:37
旦那の給与振込口座のキャッシュカードを、私と旦那がそれぞれ一枚ずつ持っているのでおろせます。
マンションの駐車場がいっぱいで、近所の地主さんの駐車場をかりていて、地主さんには駐車場代の支払いを直接私がしているので、暗証番号はそのままのほうが旦那も都合がいいようです。
生活費は婚姻費用算出表を旦那にそのまま見せ、相場額を毎月おろすと言ってあります。
878離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 21:34:27
>>877
いや、普通に考えて夫婦関係が破たんしていると旦那が考えていたら旦那は877のキャッシュカードを利用停止にしてる。
それから養育費相当額は877の口座に振り込みにするだろう。
まだ旦那の口座に事由にアクセスできる時点で旦那がどれだけやさしい人なのかわかるよ。
旦那が甘やかした結果877みたいなイタイ人が出来上がったとも言うけど。
879871:2008/09/30(火) 21:36:33
>>877

私の読んだ?
私なんて慰謝料も貰えるお金もないんだよ。

死にたい、消えたい
こんな苦しい思いをさせた元旦に酷い事味あわせたい

って思うこともあるけれど
そんなことできないから
必死で生きてるんだ

中途半端辞めておきな
旦那と話し合ってる文面ないし

今戻るのも、後で戻るのも同じだよ。

私なら年金まで我慢して分割で貰えるようになってから離婚するね。
仮面夫婦で生活して
見つからないように貯金たくさんして

その貯金もって年金分割で
親の家に住むよ

まだ、そういう計画を練られる立場でしょ
恵まれてるよ
880離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 21:38:21
>>877
本当に優しい旦那だよ。
離婚するにしても感謝するところは感謝したほうがいいよ。
旦那が本気なら駐車場くらいすぐ変えるだろうし、
給与の振込口座だってすぐに変えられる。
婚姻費用算出票なんて目安であって義務ではない。
錦の御旗でもなんでもないよ。
争う気になればいくらでも争えるし、
悪意の遺棄を主張すれば一時的に払わないことだって可能。
相場なんてあってないのがお金だよ。
本気で離婚する気なら甘い考えは禁物だよ。
もしかしたら旦那さんにはやり直す気持ちがあるのかもね。
いずれにせよ夫婦でもう一度良く話し合うんだね。
がんばってよ。
881離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 21:44:24
これだけ旦那に依存しといて、旦那が家庭を顧みないなんてよく言えたもんだ。
こりゃ絶対前スレにいた八万の人とおなじだ。

やっぱり自分達の経済状況も娘の就職状況も無視して
離婚を応援する親に育てられた人だね。
母親も専業主婦だったのかな?
882離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 22:10:22
>>877
いまいち、離婚するような理由が見えないな。
あなたが嫌になったのなら、旦那名義のキャッシュカードなんか使う気になれないよ。
旦那さんはこの状況で口座にお金残してるだけでもいい人に見えてくる。
うちが借金で離婚したからかもしれないが。

仕事が忙しくて、家では無愛想な人はいくらでもいるよ。
つか、旦那さんが文句言いたくなる気持ちがわかるよ。
883離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 22:29:02
※ どさくさでモラ男が紛れ込んで連投することもあるので
  よく注意してくださいw

キャッシュカードがなんとか言ってる人がいるけど、加害者というのはなぜか
被害者であるべき人間が自分に被害を与えることは想像もしないものらしく。

例えですが、借金まみれで支払は人まかせの元夫の口座を、引き出し不能にしたことがあります。

何か、いけなかったでしょうか。
884離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 22:33:01
>>883
なにが言いたいのかよくわからない。
885離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 22:34:28
自己陶酔?
886離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 23:08:52
ほんと甘いね。
887離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 23:30:45
しかし、この世間知らずの奥様が半年後に何を言って、どんな生活を送っているかは知りたい気がする。
888離婚さんいらっしゃい:2008/09/30(火) 23:34:00
職も決まらないまま生保の申請に行ってんじゃないの。
で、役所の人や職安の人にこんな事やあんな事言われた旦那よりひどいとか
永遠にぐちぐちごねていそう。
889離婚さんいらっしゃい:2008/10/01(水) 00:52:24
>>883
えーと、要するに883は元夫とモラハラが原因で離婚した?
で、その時は自分が被害者であったと言いたい?
でもって、883のモラハラな元夫は借金癖があって883に代わりに返済させていたと言いたい?
そこで883は借金癖のあるモラハラな元夫の銀行口座を引き出し不能にしてやって仕返ししてやってんだと言いたい?

はあ、それでその話と877が甘ったれである話のどの辺が関連してるんだ?わけわからん。
890離婚さんいらっしゃい:2008/10/01(水) 01:03:47
35♀×1子蟻(5歳)です。
離婚後は医師不足のためか就職先に困ることもなく、現在年収1200万。
貯蓄あっても老後さみしいかもしれないから再婚をと考えている今日・・・
891離婚さんいらっしゃい:2008/10/01(水) 01:10:02
>>890
その話のどの辺が就職活動なんだろう。再婚スレに行けば?
892離婚さんいらっしゃい:2008/10/01(水) 04:02:06
893離婚さんいらっしゃい:2008/10/01(水) 06:31:10
もしかしたらよっぽど奥さんの行動に興味無いか
お金下ろせるようにしておかないとうるさいからとかなら分かる
894離婚さんいらっしゃい:2008/10/01(水) 11:43:09
>>893
それにしたって普通は給与振込口座にフリーアクセスさせないでしょ?
877がとち狂って支給直後に給与全額引き出したりしたら別に貯蓄口座持っていたとしても各種引き落としが瞬間的にピンチになるわけだし。
旦那はやり直す気あると見たね。やり直す気があるが故のノーガード戦法。いい旦那じゃん。
895離婚さんいらっしゃい:2008/10/01(水) 12:32:00
>>894
でもやり直す気がなくなったら即口座解約するだろうね

離婚調停の間は婚費も入ってこないだろうから
今すぐにでも仕事見つけた方がいいよ
896離婚さんいらっしゃい:2008/10/01(水) 12:41:41
無職の山本博俊は、いったい何年働いてないのうだろうか。
実家に世話になっている親をうらみ、ころ○と言い、
イライラすると金融機関で暴れ、老人にいきなり恫喝したこともあり。
こんな彼のせいで彼の母親の体調は悪くなり、
離婚した妻は気が狂ったそうだ。
彼は就職する気が無いのだろうか。
897離婚さんいらっしゃい:2008/10/01(水) 12:54:52
勝手に家を出て、旦那の稼ぎを正当な権利だとおろして使う。
娘は自分の味方って、年齢的に父親をうざく思う時期にたまたま合致しているだけだろうし
大人になったら、多分今の母親の態度を振り返って良くは思わないだろうね。
898離婚さんいらっしゃい:2008/10/01(水) 13:33:53
>>895
激同。

>>897
娘が真実を知ったら、ね。
適当に自分の都合のいいこと吹き込むんだろうなぁ。
899離婚さんいらっしゃい:2008/10/01(水) 17:23:38
時給650円 そんな俺33歳
900離婚さんいらっしゃい:2008/10/01(水) 18:57:52
井戸端主婦の会話ばっか
901離婚さんいらっしゃい:2008/10/01(水) 19:53:07
↑その通り。
ロクに稼げず、ATMに感謝できない嫁など
ほおっておけばいいのに。
902離婚さんいらっしゃい:2008/10/01(水) 21:41:47
離婚して考えたらいんじゃない?

実家なんでしょうにw
903離婚さんいらっしゃい:2008/10/01(水) 22:21:30
スキルなど無い無い尽くしなのに、プライドだけが高い。
カッコ良く聞こえる仕事だけを求めて、
額に汗して働こうとする気持ちなど更々無さそうだ。

努力かな… この人に欠けているのは。それに人柄の良さも。
それと自分自身を客観的に見つめる目。
もっともその目があれば、この板になど来ないだろうけど。
904離婚さんいらっしゃい:2008/10/01(水) 22:37:45
更に付け加えれば、随分長生きしそうな女性だ。
周囲のことに気を配ることなく、自分の都合だけで生きて行ける。
ある意味、幸せな人生を送っているんじゃないのか。
905離婚さんいらっしゃい:2008/10/01(水) 23:12:52
>>903
そういうのって、別にこの上の人だけじゃなくて結構いるよ。
裏づけの無い自己評価がむやみやたらにでかいの。
第三者から自分を相対的に評価される場にいなかったら仕方ないのかもよ。
906離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 06:57:36
>>903
ワロタ。生きていくのに大事なもの全部無いじゃん。
907離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 07:45:56
実家にいて旦那から生活費貰って生活して働く気もない。
そりゃ楽チンでしょうね。
旦那さんが可哀相だけど、案外もう他に誰かいたりしてね。
908離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 07:49:18
ネットでもしらべましたが、別居中とはいえ婚姻関係が続いている以上、生活費を貰うのは当然だと思っています。

もともと家庭や家族を顧みず好き勝手やっていた旦那が破綻の原因なので、今までツラい思いをして耐えてきた私は被害者です。
死んでくれたほうがいいとまでは思いませんが、鬱積した気持ちがあるため許すことができず、いつか実家に帰ろうと毎日考えていました。
働きたい、運転したいと思っても旦那に押さえつけられ何もできなかった生活では笑顔もなくなります。
友達と話しているときだけは笑えて自分らしくいられることに気づいたとき、旦那とはもういっしょにいられないとおもいながらも子どもの為に我慢してはいました。
でもこのままでは自分が壊れてしまいそうだったので、ケンカを切っ掛けに飛び出しました。
親に頼ってでも逃げ出したくなる生活の辛さは理解していただけないでしょうか?
909離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 07:57:53
>>908
そこまで辛くって夫が許せないのなら何でさっさと離婚しないの?
夫が汗水流して働いたお金で自分は実家でのんびり暮らすことに恥じらいはないの?
だいたい夫も家族でしょ。
あなたは夫の事を顧みずに好き勝手やってるじゃん。
夫だって家ではつまらなく耐えるだけの夫でも会社じゃ生き生きしてるかもよ。
あなたに欠けているのは生活力と共に、
相手を理解して思いやる心だよ。
それを持てば楽に慣れるかもよ。
変な意地張ってないで早めに話し合いなよ。
そこで理解し会えるものがあるなら誤ってでもやり直しな。
それで離婚に決まったらとにかくがんばるんだね。
派遣は登録してきたの?
あと婚姻費用はあとで財産分与から相殺される場合もあるよ。
あんまりいい加減なことをしてると逆に慰謝料要求されることになりかねないよ。
910離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 08:00:34
>>908
旦那さんに何されたの?大変だね。
ずっと実家に帰ろうと思ってたなら準備もそこそこ進んでるはずだよね
ガンバレー!
911離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 08:22:00
>>908
家庭を顧みてないのに経済的に援助はして貰うんだ。
お互いの話し合いの上での別居なら、生活費を貰うのもいいんだろうけど
ケンカして勝手に飛び出してるんだから、旦那からしかるべき手順を踏まれたら
生活費の負担はしなくても問題ないよ。
だって、これ、「勝手に家を出た旦那が家計の金を引き出し続けてる」って状態と
同じなんだよ?

「親に頼ってでも逃げ出したくなる生活の辛さ」をここにいて離婚している人達の
殆どが経験してると思うよ。
その上、あなたのように実家にすら頼れないあなたより大変だった人もたくさんいる。
「旦那に生活費を貰う」なんて、恵まれた状態じゃなかった人の方が多い。

だから「甘い」って言われてるんだよ。
当たり前の話なんだけど、自分自身の力で立ってられない人間は自分自身で自由を
掴む権利なんか無いの。自由が欲しいんだったら、ぐだぐだ言う前に行動するの。
離婚したいのなら、生活費貰うなんて甘い事言わないで、きっちり慰謝料で取ればいい。
それが通るかどうかは知らないけどさ。それだけモラハラ主張するなら、慰謝料貰えるだけの
証拠集めもしてるんでしょ?何年も愚痴言うだけ?

対決するにも、和解するにも、旦那ときちんと向き合う事もできない。
仕事も見つけられない。
親にしか頼る事ができない。

幼児がダダをこねてるのと同じだよw
912離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 09:06:41
こういう人って文句言うだけで動かないし何言っても無駄だよ。
離婚うんぬんはスレ違いなんだから、いつまでもここにいないで
他へ行って愚痴ればいいのに。
913離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 09:51:30
>>908
言っていることが矛盾しています。

働きたいと思っていたのに夫に押さえつけられていて働けなかった、ということなら今は思いっきり働ける状況になりましたよ。どうぞ働いてください。
車の運転をしたいのにさせてもらえなかった、といいますが、過去に自動車事故を起こしたことがあるからでしょ?今なら自分の責任で自動車の運転できますよ。
事故を起こした時の責任ももちろん自分で取れますよ。おもいっきり事故を起こせばいいじゃないですか。(ただし自損にしておきましょう。他人様に迷惑をかけないように)
我慢ができないなら自分で自分の面倒を見ればいいんじゃないですか?夫の立場に立てば夫の責任において責任を取れないことは夫として禁じるしかないですよね。
今は908になにかを禁止する人はいません。どうぞお好きなだけ自由を満喫してください。ただし、自由にはもれなく、野垂れ死にする自由(尾崎放哉)も付いてきます。
野垂れ死にしたくないなら、自分で何とかするか、野垂れ死にを防いでくれる人や国家の課す掟を守りましょう。

とはいってもこの方にはどうせ理解できないでしょうから実際に体験してもらったほうが早いでしょう。(それでも理解しないかもしれないけど)

不憫なのはまだ小学校3年生なのに無謀な母親のお供に仕立て上げられてしまった娘さんです。
908の親御さんはそんな908を育ててしまった責任がありますからさほど同情できません。
914離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 12:28:36
結局派遣の登録もまだなのかな?
まあずっと働いていても、朝会社に行くのが辛いときはあるし、
仕事がうまくいかなくてどうしようもないときもある。
30代半ば以降からの就職ってのは、
相当何でもやる根性がないとだめなのかもね。
915離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 12:46:17
とりあえず派遣会社には出向き面接してきました。
募集はともかく一般事務の他にも、貿易事務や会計事務など色々な事務があることを教えてもらいました。
また派遣会社とやりとりすることにはなっています。
生活費についてはいつまでもこの状態ではいけないとは思い、けじめをつけるつもりで職探しをしています。
離婚前の辛さ、離婚後の辛さそれぞれあるのはわかります。
916離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 12:50:43
なんか、家庭板とかキジョ板とかに無駄に触発されて「離婚しかない」と鼻息荒く
意気込んではみたけど、行動が伴ってない人なのかな。
自分は離婚してるんだけど、離婚なんてしなくて済むならなるだけしない方がいいと思うよ。

ここで皆が色々言うから、余計にムキになってるんだろうけどさw
皆の離婚原因書いたら「うちの旦那は、もしかしてまだマシ?」になったりしてww
917離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 12:51:36
>>915
もしかして、社会人経験ゼロ?
結婚前も正社員で働いた事無し?
918離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 14:19:57
私、別居中は旦那が必要だろうと思われる額のお金置いて出たな。
銀行振替の支払いとか全く旦那は理解してなかったから。
全額使われたら色んな支払いできないっしょ。
結局、別居中も女の子にちょっかい出してるのが発覚して
「ムキー!」って感じで自ら戻ったけど(笑)
うん、今となっては笑える話だ。
嫁、実家に帰る → 俺、やりたい放題!ヒャッホウ!

あ、離婚の直接原因はそんな軽いモンじゃないから。一応。
919離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 15:09:42
別居した段階で元旦那は全部の口座とカードを解約、
病で別預金もせず居た私はあっという間に一文無し。
実家には頼りたくなかったので、友人から何万か借りて即座に仕事に就きました。
それまではバイトくらいしかしたことなくて、就いた仕事も店舗できつかったですが
必死で真面目にやって、クビにならないようにがんばりました。
似たような経緯は多かれ少なかれ離婚した方々なら通ってきた道だと思います。

>>915
これから離婚なさるのでしたら、他の板が良いかもしれませんね。
同じような段階の方も多いと思いますし
920離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 18:29:29
ここまで自分の立場と状況を理解出来ない人に、何を言ってもムダな気が〜
921離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 19:53:57

もう何と言っていいのかわかりませんが、みなさまのお言葉は身にしみています。
どなたかのご指摘のとおり、旦那は離婚することを認めてくれません。
いろいろ辛い思いさせて悪かったとは言ってくれるので、復縁も考えてみることはありますが、体が拒否反応を起こし、辛い生活に戻ることが怖くてたまりません。
戻ったとたんにまた元の旦那になってしまいそうで信用ができずにいます。
子どものことを考えると、片親にする罪悪感はあります。
ただただ、旦那が許せないのです。辛いのです。
私が私でなくなった結婚生活。
でも将来のことを考えて、旦那に頼りたくない、でも旦那に頼らざるを得ない、または実家に頼らざるを得ない自分が情けなくて悔しくて、涙が止まりません。
婚姻費用をもらい続けていることについては、旦那が離婚したくないのだからいただいています。
払いたくないならば離婚を認めてくれればいいのではないでしょうか?
922離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 20:13:48
>>921
なるほど。
じゃあ、良い機会なので公正証書を今のうちに作っておきましょう。
「○○、○○、○○したら問答無用で離婚に合意する事」
「離婚の際の慰謝料・養育費」
「支払いなき場合は強制執行、云々…」
適当に箇条書きにして公証役場に持って行けば、公証人さんがまとめてくれるから。
で、呼ばれた日に公証人さんが2人の前で読み上げて双方合意の上、署名捺印で完了。
この公正証書があなたのお守りになるでしょう。
どのみち、慰謝料と養育費は決めなきゃいけないんだから逃げてる場合じゃないよ。
旦那が戻ってきて欲しいとか言ってる間に、自分の都合のいい条件つけちゃいなよ。
お金は必要だよ。お子さんのためにもご両親に金銭的な迷惑かけないためにも。
頑張ってねー。
923離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 20:14:52
>>921
夫の立場に立てば妻が一方的に家を出ている状態ですから婚姻費用については調停または審判、裁判で金額合意するまでは支払い停止しても本来問題ありません。
921のケースでは921が夫の口座にアクセスできることを利用して勝手に引き出している状態ですから、夫から黙認されているとはいえ、

> 旦那が離婚したくないのだからいただいています

との言い分は921の開き直りとしか思えませんね。

> 払いたくないならば離婚を認めてくれればいいのではないでしょうか?

夫は復縁を望んでいるからこそ夫の口座から妻が金を勝手に引き出すことを黙認しているのでしょう。
でなければさっさと口座を変更するなり対抗手段を講じているはずです。
夫が払いたくない、と言っているわけではないでしょう?

自分が夫に甘えている状態を正当化するにしてもまずい理屈と思います。

離婚して婚姻費用を失ってから921はどうやって日々成長していく娘の教育費や日々年老いていく老親の介助費用、自身の老後資金を賄っていくつもりなのですか?

離婚後の就職活動を話し合うスレッドで仕事を探し、生活を組み立てていくためのアドバイスを求めることもなく、自分の感情だけをひたすら垂れ流し言い訳に終始するご自身の姿は醜いと思いませんか?

離婚を認めてもらったらすべてが解決するのですか?921の場合、夫が離婚に同意したらその瞬間から転落人生が始まるだけでしょう。夫や他者に責任を転嫁するのはいい加減にやめたら?
924離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 20:20:30
>>922
確かに指摘の通り強制執行認諾条項を付けた公正証書をお守り代わりに作っておくというのは一つのアイディアですね。
しかし、あまりに虫のいい条件を夫に提示したら、これまで耐えてきた夫側がキレて結果的に921がすべてを失うリスクが大きいことも指摘しておくべきでしょう。
どうせ921にバランスの取れた提案が考えられるとは思えませんしね。
925離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 20:38:15
>>924
> しかし、あまりに虫のいい条件を夫に提示したら、これまで耐えてきた夫側がキレて結果的に921がすべてを失うリスクが大きいことも指摘しておくべきでしょう。
あー、言っちゃったーw
あえて書かなかったのにー
このオバサンは楽してお金もらいたいんだから
とってもオイシイ話を提供してあげようと思ったのにー。
926離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 20:40:42
旦那は子どもと別れたくない
ゆえに生活費も惜しまない
921はそれを知っているから強気にでている
927離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 20:48:21
あ〜、旦那このスレ読んで嫁の思考回路を是非知って欲しいよな。
俺だったら間違いなく切れて即離婚合意して放り出して
転落していく様を見てせせらわらうけどな。
こいつどこまでDQNなんだよ。
離婚後自分はどういう生活を送らざるをえなくなるのか考えてもいねぇ。
離婚後のお金をどうするつもりなんだ?
まさか慰謝料だけで一生すごすつもりなんじゃねぇだろうな?

どうしても離婚したいならもう一度結婚生活を形だけでもやりなおして
その間に離婚後の就職に困らないだけの資格を身につけてからにすれば?
928離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 20:56:54
もういいし。
スレチだし。

なんかコテつけてよ。
NGするから。
929離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 21:03:30
旦那ががんばれるのは子どものため
921に何を言われても旦那は子どものために耐えるだろう
930離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 21:05:55
上から読み直してみると、仕事一つとっても「子供に手が掛からなくなったらするつもりだった」→
「旦那がさせてくれなかった」と変わっちゃうんだね。精神的に病んでる人が構って欲しくて来てるの?
931離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 21:10:26
子どもに手が掛からなくなったら働きたかったけど、それも許してもらえなかった?とか
よくわからんらー
932離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 21:34:40
旦那はひとりで食事をしている
妻と子どもが戻ってくることを夢見て

旦那は今日も働く
仕事が生き甲斐ではないのに家族のためにと遅くまで働く
感謝されないのに働く

933離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 21:41:30
自分が旦那だったらこんな嫁は絶対嫌だな。
自己評価ばかり高くて何にもしない、出来ない。
しかもいつも被害者。
まじで子供が可哀想。
子供はまだ社会をよく知らないから、
このお母さんだけが社会のほとんどなのかもね。
934離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 21:45:12
もうやめようよ
935離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 21:51:14
お義姉さん、もう離婚してくれていいから兄を解放して。
親戚からも疎まれてるし、お義姉さん的にも居心地悪いでしょ?
兄はあなたと違ってまだ若いの。
メタボでメンヘラな年増女房なんかいなくてもいいの。
兄にもよく考えるよう言っておきます。
別に娘と会えなくても、また若い女性に生ませればいいと。

あまりにも兄嫁にソックリなオバサン出てきたので
心の内を書かせて頂きました。
母も離婚してくれたらいいのにって言ってます。
936離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 22:00:56
サプライズをする
937離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 22:03:26
期待は結局裏切られる
938離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 22:05:21
人間が変われるのは立って何かをした時だけ
939離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 22:06:22
やらずに後悔していることを今日からする
940離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 22:13:54
嫁さんが実家に帰って運がよかったなぁ〜
941離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 22:14:25
人の成功をサポートする
942離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 22:15:07
>>935
シスコンですか?
943離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 22:18:00
案ずるより産むが安し、ってね。
離婚後に一番キツいのは、こういうスレの流れ的な決めつけだったりする。

ダンナの不倫借金で離婚した私は生活の苦労は同じくらいだけど、将来のことを考えても
精神的にはかなり楽だ。人に何と言われようと、判断するのは結局自分しかいないんだよ。
他人に言われて我慢できる程度なら、確かに時期尚早かもしれない面もあります。
ボケっとしてると取り返しがつかない時間もあります。
全ては、当事者である自分の判断と責任です。
944離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 22:21:37
そもそも資格取ってから就職とかって、
20代前半ならともかく30代以降じゃ無意味じゃないの?
自分も就職にかなり有利な資格を持ってるけど、
実務経験がなかったらどこにも採用されないと思う。
945離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 22:25:49
私、30代後半で介護ヘルパー2級取ろうと思ってんだけど厳しいのかなぁ。
そろそろ年を取ってもできる仕事しないと若い子には負ける業種。
将来、母親の介護もあるし一石二鳥かなと思ってるんだけど。
946離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 22:26:43
>別に娘と会えなくても、また若い女性に生ませればいいと。
>別に娘と会えなくても、また若い女性に生ませればいいと。
>別に娘と会えなくても、また若い女性に生ませればいいと。
947離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 22:29:27
>>945
今は2級では就職厳しいです。年齢的なものもあるかな。
介護福祉士(国家資格)も増えている事だし・・・。
賃金も他業種に比べて低いので結構大変だと思います。
948離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 22:31:42
嫁もつらかったんだよ
旦那もね
それを見ている子どももつらい

でもつらいから関係を解消するの?
それともつらくないように努力するの?

どっちがいいかはみんなで決めなよ
949944:2008/10/02(木) 22:38:12
>>945
看護婦とかは何とかなりそう。
介護ヘルパー2級はわからないけど、
パートでも介護は資格が必要なことが多いみたいだから役に立つのかも。
でも一般論としてはある程度の年代になると、
資格+実務経験の人間があふれてるから簡単にはいかなくなるよね。
それに実務経験がないと職場での教育も必要になる。
そのときはやっぱり年齢がネックになるよね。
あとはそれを乗り越える根性とかやる気の世界だからわからない。
950離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 22:42:41
>>947
そっかぁ、ありがとう。
じゃあ今の仕事もやりつつ、資格だけは取ろうかな。
もう、母のためだけに。あとは親戚の年寄りのために。
そしてウチの犬をセラピードックに訓練するw
お年寄りの笑顔が好きだからいい仕事だと思ったんだけど…
私も年を取りすぎましたね↓
951離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 22:47:09
>>949
レスありがとう。
看護婦さんは無理だー。
針は刺せない。看護婦さんはすごいよ。
やっぱり年齢がネックなんだね。
あー、もっと早くに今の仕事に見切りつけるべきだった↓
952離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 23:00:59
>>951
でも今ちゃんと仕事があるならそれも大事にした方がいいよ。
収入がないことには生きていけない。
がんばってね。
953離婚さんいらっしゃい:2008/10/02(木) 23:55:28
うちの施設はヘル2で未経験50代でも正社員で採るよ。
未経験者のほうが素直にそこのやり方を覚えるし。
実務長いだけで暴言吐いたり、機械的にしか働かない人もいるからね。

勤務時間帯と休みの折り合いさえつけば仕事はあります。
ただ、職員はハキハキした人が多いから人間関係が大変です。
看護師もキツイ人多いからね。

954離婚さんいらっしゃい:2008/10/03(金) 03:00:38
みんないい職がみつかるといいね
働いている人はいつまでもはならけるように
今日も1日無事にすごせてありがとう
955離婚さんいらっしゃい:2008/10/03(金) 07:55:46
足掛け三日間に及んだバトルがやっと終わったようですね。
皆さんお疲れ様でございました。
いい加減に放置すれば良いのにと思う時がありました。
しかし皆さんは、会ったことも無い人のことなのに気にかけずにはいられない、
優しい心の持ち主であることが良く分かりました。
これから雇用状態の悪化が懸念されていますが、
どうかめげずに頑張って下さい。
956離婚さんいらっしゃい:2008/10/03(金) 10:57:57
で、新スレは、980当たりが立てればいいのかな?
957離婚さんいらっしゃい:2008/10/03(金) 11:12:19
>>953
未経験50代でもOK?ちなみに都心部?地方?
頭の柔軟さには自信あります。無駄なプライドも持ってないし。
今も若い子の意見も受け入れていかなきゃいけない仕事だし、
年下の先輩に教わったり怒られたりするのも平気なはず。
>ただ、職員はハキハキした人が多いから人間関係が大変です。
なるほど。そんなもんだと思って仕事すれば平気っぽいですね。
ヒューマンスキルは高いほうだと自負しておりますので
誰とでもうまくやっていく自信あります。
ありがとう。介護ヘルパー2級の資格取れたら、今の仕事しながら
面接三昧に行ってくるよ。面接時のハキハキさも自信あるからw
958離婚さんいらっしゃい:2008/10/03(金) 11:54:09
やっと訳わからない奴は居なくなったんだな。

離婚してからスレにきたらいい。

できないからw
959離婚さんいらっしゃい:2008/10/03(金) 19:12:49
就職決まりました!みんなありがとう!!
いや〜、薬剤師持ってるけど、会社で働きたく活動していました。
乳児もちのシングルだからと、知り合いにすら無意識に酷いことを言われ、落ち込んでばかりの就活でしたが、がんばりました。
これから就活の人も転職の人も、みんなうまくいきますように。
960離婚さんいらっしゃい:2008/10/03(金) 19:13:24
てか、熱く参加してたのってヒマ主婦じゃないの?
もしくは、仕事してないネット中毒者とか
フル仕事のひとり親なら張り付いてる時間ないでしょ普通に〜
ロムも適当に流してたしw
961離婚さんいらっしゃい:2008/10/03(金) 19:19:47
ごめん。テンション高くてあげちゃった…
962離婚さんいらっしゃい:2008/10/03(金) 19:28:29
>>960それ自分じゃなくて?
963離婚さんいらっしゃい:2008/10/03(金) 19:29:18
仕事しながら2ちゃん三昧ですが何か?w
そんなに余裕ない仕事してないよ。
964離婚さんいらっしゃい:2008/10/03(金) 19:35:09
>>959
おめでとう!
でも薬剤師より会社員て。
薬剤師は収入も良いはずだけど大変なのかな。
でも会社員になりたかったんだもんね。
良かったね。頑張ってね。
965離婚さんいらっしゃい:2008/10/03(金) 19:41:57
8月に就職して、まだ試用期間中です。
給料は変わりませんが、雇用時に『貴方がこの仕事をしたくないと思うかもしれないし、会社サイドが貴方では駄目だと判断するかもしれないので、三ヶ月は試用期間です』と説明を受けました。
自分なりに一生懸命仕事をして、このまま勤め続けたいと思っているのですが、『会社サイドの判断』という言葉が非常に不安です。試用期間終了時に、会社サイドから切られた方はいらっしゃいますか?
966離婚さんいらっしゃい:2008/10/03(金) 20:12:07
>>965
2年前の私がそうだったけど、切られなかったよ。
1年後に自分から辞めたけどw
967離婚さんいらっしゃい:2008/10/03(金) 20:25:27
プロパーかなあと思った>薬剤師資格持ちで会社員
968959:2008/10/03(金) 20:42:32
>>964>>967
ありがとう!
薬剤師はいい仕事だけど、妊娠で辞めた仕事に未練があって…。
プロパーではなくて、新薬開発の方です。
年収も上がったので、安心して子供が育てられる。
体力勝負で大変だけど、頑張って働くぞ。
969離婚さんいらっしゃい:2008/10/04(土) 05:01:49
よかったね

やっぱりそれなりのスキル・経験とやる気が結果を生むんだなぁ

体力勝負なら体に気をつけてよ
970離婚さんいらっしゃい:2008/10/04(土) 07:06:29
旦那への感謝ですか…
言うのは簡単ですけど許せないことをされた立場の人間にはなかなかできないもんですね。
971離婚さんいらっしゃい:2008/10/04(土) 07:49:12
スレ違い
972離婚さんいらっしゃい:2008/10/04(土) 07:50:16
>>965
過去に試用期間でクビにされた中途入社の人はいたよ

職場に溶け込めないとか
リーダーに楯突いたとか
スキルや仕事っぷりの話じゃなくて
性格の問題だったような気がする
973離婚さんいらっしゃい:2008/10/04(土) 10:40:20
>>970
あなたちょっとおかしいよ。旦那ばかりを責められないな。
私も所謂「モラ」が原因で家を出たクチだけど、旦那とケンカした事なんて無かった。
怖くてできなかったよ。顔色ばっかり窺ってた。あなたはケンカして家をでたんでしょ?
話し合いだってだきるんじゃないの?
両親にもずっと愚痴ってたって言うし、私は両親にも8年間一度も愚痴れなかった。
あなたは「モラ」っていう理由に甘えてる。
「旦那が離婚してくれない」って言うけど、言ってはみたの?
そういう事は、離婚と親権しか主張してないのに、裁判2年目の私に言わせてよ。
スレ違いの長文、失礼しました。
974離婚さんいらっしゃい:2008/10/04(土) 12:16:45
>>973
あなたも相当おかしいよ。
975離婚さんいらっしゃい:2008/10/04(土) 12:55:32
他のスレでとは思うのですが、少しだけごめんなさい。
私もあなたと同じように毎日旦那の顔色をうかがいながらびくびくした生活をしていました。
程度の差が問題なのかはわかりませんが、同じ被害者として私の辛さは理解してはいただけないでしょうか?
旦那には離婚したい気持ちは伝えていますが、旦那はやり直したいらしく、平行線にしかならなりません。
私の気持ちは固まっているので、旦那が今までのことを謝ってきても「気持ちが無理。許すことができない」と言っているにもかかわらずです。
「子どもの結婚式に父親としてバージンロードを歩きたいんだ」など言われても、「籍があったらね」と笑ってあげました。
そこまで言うなら何で今まで家族でいることをしなかったのか、あまりの調子の良さに呆れてしまいます。
離婚後の母子家庭になった場合の経済的なことをダシに復縁を求めてきたりはしませんが、子どもといたいならなぜ今までそれができなかったんでしょうね。
子どもの父親ではあるので、子どもと遊ぶことについては邪魔もしませんが、今さら必死に子どもと遊ぶ約束しようとしているなんて。
昔はオムツのひとつも変えなかったくせに。
実際、私もこの前やり直すことを考えてみたこますが、やはりトラウマがあるのか旦那と暮らす想像できません。信用できません。
旦那といっしょにいても将来の希望なんてありませんから。
自分らしく生きたい、人生を取り返す、それだけが私の希望です。
976離婚さんいらっしゃい:2008/10/04(土) 13:04:28
相手の顔色をうかがってびくびくしている人間が、離婚協議中とはいえ、まだ離婚できていない段階で

>「籍があったらね」と笑ってあげました。

こんなこと、できるんだろうか。
ほんとうにビクビクしているなら、自分の身が安全と思える状態になるまでは
よけいなことをするなんて思わないんじゃないかと思うんだが・・・。

ここでよくいわれる「相手の顔色をうかがう」って、
「相手に気を使う」ぐらいなんじゃないかと、ときどき思う。
977離婚さんいらっしゃい:2008/10/04(土) 13:07:17
>>975
それだけ気持ちが固まっているのなら、そうすればいいだけの話。
それぞれ事情はあるが、頑張って働いて生活してる人に愚痴を言うのはやめて。
978離婚さんいらっしゃい:2008/10/04(土) 13:26:59
ダブルワークしてる人いる?

どんな感じで働いているんだろう

子供抱えて今の生活
なんだかんだでお金が出て行くから働かないと
979離婚さんいらっしゃい:2008/10/04(土) 14:49:15
ダブルワークしてる。
パートと個人での仕事。
ダブらないようにシフト組むのに頭使うけど、気分の切り替えでフルタイムの時より精神的には楽になった。

子供が帰ってくる時間には家に戻って、子供を実家に送ってから次の仕事に行く生活サイクル。

実母の「子供産んでも仕事は辞めるな」の子供に今さらながら感謝してます。
980離婚さんいらっしゃい:2008/10/04(土) 15:45:10
>>975
「モラハラ離婚」http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/x1/1151558198/l50
ここ行ってみたら。
きっと、みんなに「そんなのモラじゃない」って言われるけど。
私はあなたの気持ちなんか解からない。
>>976も言ってるように、自分から挑発するような事、言わなかったし。
直接、「離婚」なんて言葉もいえなかったしね。
調停申し立てたのも、別居1年後だよ。こわくてできなかった。
981離婚さんいらっしゃい:2008/10/04(土) 16:03:01
そろっと次スレ作った方が良いんじゃないかな
982離婚さんいらっしゃい:2008/10/04(土) 17:34:19
結局離婚の責任がどっちかなんて誰にもわからない。
ひとつのことでも立場が変われば全然印象が変わる事だって少なくない。
だから自分が正しいと思うんだったら、
離婚後の行動で示していくしかないんだよね。
いつまでも被害者ぶってる人はきっと結婚中もそういう生き方なんだよね。
きちんと働いて、きちんと生活してないと世間ではそう思われるんじゃないかな。
983離婚さんいらっしゃい:2008/10/04(土) 20:06:43
まだ離婚してなくて生活費も保障されててイイですね♪
このまま別居続けるのがオイシイのではないですか?
あなたのような周りの意見を受け入れられない年寄りは
もし仕事にありつけても、使いづらくて厄介者なんですよ。
もっと柔軟じゃないと。偏ったプライドも捨てないと。
きっとあなたにとって一番良いのは別居を続ける事。
「親の介護が必要で」って言えば世間体も保てますし。
旦那様には「離婚はしないけど別居は続ける」と言えば良いのでは?
お子さんはパパの休みの時はパパと遊んだりすればいいし。
うん、真面目に考えてみて、やっぱり別居続けるのが一番いい。
984離婚さんいらっしゃい:2008/10/04(土) 20:20:04
ダブルワークやりたいなぁ。土日まるまる暇なんだよね。
でも日雇いワークとか見てても肉体労働で日給1万円とか。
安すぎてやる気になんない。
今の仕事、デスクワークで2ちゃん、三串やり放題で
日給換算すれば15000円位だし。
でも車のローン早く返したいから贅沢言ってらんないか。
息子、土日は塾三昧だし。息子のほうが私より遥かに忙しい。
母も頑張ろうかなーとか思っちゃうね。
985離婚さんいらっしゃい:2008/10/04(土) 21:17:23
>>984
失礼だけど年収はおいくらですか?

私もダブルワーク 夜3時間ほどやろうと思ってる
生活きつくて
986離婚さんいらっしゃい:2008/10/04(土) 22:32:34
モラハラの人には逆らえない、確かにそういう人の方が被害は大きいだろうけどさ。

大人しくやられてなかったのはいけないことかね?反論できる人はモラハラ受けても構わないでしょ、ってこと?
あとが怖くても状況を打破しようと戦ってるという風にはならないのかな。

と過去に職場でモラハラ上司と取っ組み合いになりそうになった自分がレスしてみます。
ちゃんと復帰できたよ。
何故かは、未だにわからないけど・・・
987離婚さんいらっしゃい:2008/10/04(土) 22:36:05
金のために別れない女って多いよな
どっちもどっちだ
浮気されようが殴られようが
そういう意味では女のほうが悪いな
988離婚さんいらっしゃい:2008/10/04(土) 22:36:42

【パート】離婚後の就職活動・職業【派遣】3

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/x1/1223127309/
989離婚さんいらっしゃい:2008/10/04(土) 22:44:38
>>986
だれか通訳を・・・
990離婚さんいらっしゃい:2008/10/04(土) 22:47:08
お願いだから、よそに行って頂戴。

>>988
991離婚さんいらっしゃい:2008/10/04(土) 23:00:53
相手がモラの場合、口が巧いし高圧的だからこっちは丸め込まれてしまうし、段々反論する気力みたいものが奪われてしまうんだよね。
そのうち諦めの境地。
縁を切るだけでも相当なパワーがいるよ。
いつまでも執着されるし…。
まず、自信をとりもどすってところから始めないとならない。
就職できても、失敗したりすると萎縮してしまったり、失敗を恐れて必要以上に緊張しちゃうし。
992離婚さんいらっしゃい:2008/10/04(土) 23:37:02
>>991
スレ違いなのは解かってるけど、「モラ」に関するあなたの分析に大感謝。
私、まさに
>失敗したりすると萎縮してしまったり、失敗を恐れて必要以上に緊張しちゃうし。
この状態。折角就職できたけど、とっても辛いよ。
自分が悪いわけでもないのに「すいません」って言っちゃうし、事実違う事で
怒られても何も言えないし。なんか「怒り」という感情がなくなったの。
やっぱり結婚生活関係があったんだな、ってあなたのレスで気が付いた。
以前はもっと堂々していたのに...前の自分に戻れるのかな。凄く辛い。
993離婚さんいらっしゃい:2008/10/05(日) 00:18:22
>>992
どの程度のモラをされると、あなたのようになってしまうの?

もうこのスレ終わりだから、スレ違いでも埋めるついでに教えてほしいです
994953:2008/10/05(日) 00:38:08
>>957
都心部です。
その心構えがあれば大丈夫!
そのスクールで就職斡旋はないのかな?
995離婚さんいらっしゃい:2008/10/05(日) 00:38:54
全くスレ違いにもほどがある
996離婚さんいらっしゃい:2008/10/05(日) 01:41:09
>>986
>反論できる人はモラハラ受けても構わないでしょ、ってこと?

モラハラというのは、受けてる人が精神的に参って、はじめてモラハラになる。
「反論できる人」というのは、受けてる嫌がらせは、モラハラと言えるレベルじゃないってこと。
モラハラは絶対値ではなく、するほうと受ける方の力関係で決まる相対値。

997離婚さんいらっしゃい:2008/10/05(日) 02:36:35
>>985
月給30万。ボーナスはないから年収360万円かな。
たまにフリーで仕事請けて、30万くらい小遣い入る月もある。
そうだよね、夜がいいね。
金曜の夜だけ、遊びと仕事を兼ねて飲みに行くかw
友達の店ならいつでもウェルカムとは言ってくれてるし。
いつもは客で飲みに行ってるんだけどねー。
998離婚さんいらっしゃい:2008/10/05(日) 04:03:18
肝汁 異臭
999離婚さんいらっしゃい:2008/10/05(日) 06:12:49
ゆるせなくても感謝してみよう
1000離婚さんいらっしゃい:2008/10/05(日) 06:15:17
1000レスお疲れ様でした
次のスレでもよろしくお願いします
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。