【男女】×子蟻の将来設計【問わず】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1離婚さんいらっしゃい
×子蟻の方、自分が子供を引き取っている方限定で
男女問わず宜しかったらお聞かせ下さい。
将来設計をどのように考えていますか?

再婚すると言う選択肢(も人によっては勿論あるかと思いますが)は抜きで、
一応《生涯独身》の設定で、現在から老後までをどうしたい、
またはどうするつもり、してきた等を
参考までに教えて頂けると嬉しいです。

1)職業の貴賤、男女の性差、学歴等での差別発言は基本的に無しで。
2)知人、友人、身内は…などのご自身の経験、予定でない話は無しで。
3)×回数、男女問わず、ご意見、ご感想頂けると嬉しいです。
4)煽り、毒な方の発言はスルーでお願いします。(×予定の方はどうぞ)
縛りが多いですが、建設的なご意見を是非お聞きしたいので、どうかよろしくお願いします。
2:2006/07/19(水) 00:42:47
毒な方に「×が明るい将来なんて」と良く書かれてしまいますが
世間の考え方や対応などは、2chや実際の世間で十分見聞きして分かっているつもりです。
×子蟻=負け組
と言うのが世間一般の方々の考えでもあるのだろうと思います。
その上で、自分に何が出来るか、
どうすれば子供と一緒に幸せになれるかを考えたいだけですので、
毒な方や小梨の方には、生温かく静観して頂けると嬉しいです。
3:2006/07/19(水) 00:57:58
ちなみに私は×1子蟻1(三才)の27才で、今現在、将来設計に悩んでおります。
一生出来る仕事、身を立てられる仕事をと思っていますが、
取り合えず適当な仕事について後ほど資格取得をするか、
今から資格を取る為に子供といる時間を減らしてその仕事に就くか、
それとも根本的に職種を変えるかと
色々迷ってしまっています。
子蟻でやって行く為に選んだ職種や子供の教育や家などの選択など、良ければ教えて下さい。
4離婚さんいらっしゃい:2006/07/19(水) 11:23:43
とりあえずは健康と私の下着を盗まない事が重要ですね   
5離婚さんいらっしゃい:2006/07/19(水) 14:15:32
子蟻2(中1♀小5♂)
現在36才、離婚後7年弱経過
子供が低学年のうちは実家に住み、保育園&学童保育利用と専業主婦である母の協力の元
フルタイム残業月100H超で、ひたすら働きました。
扶養手当は受給停止でした、当然ですが。
息抜きで男友達と遊ぶも仕事優先でひたすら働いた。
下の子が学童卒を機に独立、部屋を借りて自活を始めました。
学童もなくなり家事をする母の協力も日常得られなくなったので転職。
正直、キャリアもスキルもないので営業職として駒のように動き回る仕事しかありません。
事務職では女一人で生計は立てられません。
なので離婚後、数回転職してますが男性に交じった営業一本で来てます。
ですが自立後は時間的に自由のきく会社に正社員として入社したのが2年前。
収入は減り、手当受給されるようになりましたが、前職分をカバー出来ているかといえばそうでもありません。
これから子供に多大な教育費がかかるようになり、自分の事よりもまず子供達が大人になるまではひたすら稼ぐ事が差し当たりの人生設計。
あと10年したら子供達は独力するので、それからは自分の食いぶちだけを細々と稼ぎながら好きに生きていこうと思っている。
片親にさせてしまった以上、その前に親になった以上は
人生設計の大半は子供のためにあるべきと思う。
長い人生の中、自分が産み出した人間に対し時間を惜しんでも損失はないはず。
必ずしも正社員や一生の仕事を、とこだわらずに何のために働くのかを考えて欲しい。
自分のスキルアップが=金、=充実、もいいけれど子供を差し置いては先に進めず立ち止まってしまうかもしれない。
6:2006/07/19(水) 14:45:06
私の考えと経験上で、資格を持っていても実務経験が伴わない以上は素人同然と思っている。
何をしたいかと考えてから行動するのは、まだ恵まれた環境にいる人という認識。
子供の成長は待ったナシで、季節が変われば体も大きくなる。
服の買い足し、靴の買い足し。毎日の食事、栄養バランス、食費や手間隙。
本気でこの子を自分だけで育てていくと思えば自分のスキルアップは後回しに考えるようになる。
何かの職につき、その仕事を一生懸命していればその分野でのスキルは確実にあがるはず。
その仕事に関する資格があれば取得への近道に結果的にはなります。
自分の置かれた環境によって生活サイクルは様々でしょうから、一概には言えないですが
人生設計はなるべく短いスパンで立て、その都度修正を加えながら今までやってきています。
遠い将来の夢はあるにはありますが、そこには子供は入っていません。
あくまで私だけの夢ですね。
子供が成人した時には私は46才で人生の半分がまだ残っています。
そこからまた1から始めてもいいと考えています。
ダラダラ書いてしまいましたが、これからの10年の人生設計として
受験と教育資金に対応出来る経済力を維持し続ける事。
(仕事の内容や自分のスキルにこだわらない)
子供の要望に出来る限り応えられる環境作り、(精神的な余裕、時間的な余裕)
この2つに尽きますね。
簡単そうで非常に難しいんですよ。
7離婚さんいらっしゃい:2006/07/19(水) 18:26:48
まぁ人生設計もいいけど、その中には養育費なんかも計算された上なんだろうね。
一人で育てられないなら相手に渡したほうが子供のためだよ。
8離婚さんいらっしゃい:2006/07/19(水) 21:52:52
PC専門職、子一人(大学)
事務系の仕事は元々していました。
元旦那の賭け事の破綻なので養育費はなし。仕事をしていた為、手当は対象外でした。
仕事をしているうちに今の仕事を専門にしたいと考え、初めは派遣で仕事でスキルをつけながら
関連資格をとりましたかね。スキルと資格が見合った時点で現社員に転向。

100%満足いく仕事で生計が足らないよりも、生活確保がやはり優先かと思います。
>>6さんの
>>人生設計はなるべく短いスパンで立て、その都度修正を加えながら今までやってきています。
はいいと思います。
98:2006/07/19(水) 21:59:46
おそらく一番は教育関連と思うのでまずはそれを確保がいいのでは?
中学、高校、大学とそぞれかかるお金も違うので、必ずはないと思います。まずは近い目標からクリアする。
高校まで乗り切れば大学は何とでもなると思いますよ。本人次第で。
私は0歳から自分名義で子へかけていた18年満期の学資保険は助かりましたかね。

今は自分の時間を取れるので、趣味や交友も広げています(変な交友ではなく)
結婚は子供が社会人になってからでもいいや、くらいかな。
子供の世話になるつもりは毛頭ないので、老後資金として12年前に個人年金に入りました。
独りでも厚生年金と個人年金で何とか細々とやってけそうです。
私は仕事からたまたま興味を持った好きな分野に繋がりましたが、100%満足のいく仕事なんてないと思います。
私も子供を人としてまともに育てることは一番大事と思います。難しいけれど子供をみる親の目は絶対に必要ですね。
10離婚さんいらっしゃい:2006/07/20(木) 00:26:50
>>1は生活も回ってて自分のこれからを思い悩んでる時期の人だろうね。
性格も成り立ってて、時間がとれるならコレといった自分に興味あるの資格とっていいと思う
企業によってはそいういった前向き努力過程面重視し見るか:

11:2006/07/20(木) 02:15:42
沢山の貴重なお話、本当にありがとうございます。
すみません、私の書き方が上手くなかったようで…
私自身の生活に余裕はありません。
私は一年ほど前に離婚し娘と二人で暮らしているのですが、
家計を一人で立てていきたいと思い、離婚後専業主婦から一転、
派遣(営業系)でぽつぽつ仕事をして営業の仕事に耐性をつけ、
今回新しく長期の営業系の仕事を受けました。
営業の仕事を選んだのは、>>5さんの書かれたように
キャリアやスキルがない場合に手っ取り早く収入に繋がるのと、
キャリアを積めば長く出来る仕事だろうと言う目算からです。
事務のキャリアは結婚前に多少ありましたが給料が上がり辛い職種なので生計をずっと立てていくには難しいと思いました。
>>5さんの考えられたのと、大体同じ感じでしょうか。
ただ、ここで迷いが出て来てしまって…
長期営業のその仕事を受けた場合、娘と一緒にいられる時間がほぼ無くなってしまうのです。
保育園に待機が多過ぎてまだ入れてないので、実家の母に入れるまで預かって貰い休みの日に迎えに行き
入った後は市営と無認可を併用していく形になります。
12:2006/07/20(木) 02:32:43
続きです。
私が今回受けた仕事は終電前には一応帰れるそうですが残業の無い日がまずなく、
帰ってから自転車で30分掛けて実家に迎えに行き起こして娘を連れ帰ることも、
そもそもその時間に実家を訪問されるのも家族に迷惑との事なので出来ないのです。
ぽつぽつ積んだ今迄の仕事の時も会えたのは休みの時だけでした。
実家に住むのはまず無理ですし、
子供の気持ちを考えるとせめて小学校に上がるまではカツカツでも子供と居る時間を優先した方が良いのかとか、
年齢的に数年後ではキャリアもスキルもある若者に仕事を取られて働くことも難しいかもと言う焦りもあり…
娘と一緒に居る時間が(他の仕事に比べればやはり給料が良い分)営業系は少ないだろうし二人きりなのにそれで良いのかとか、
でも、子供のしたいことを多少でもさせてあげられるだけの生活基盤は作りたい、
それには子供と居られる時間はどうしても減らさなければならないと…
子供の教育か、子供の精神衛生か、大黒柱としての安定感かなど
何をいつどう選ぶべきなのか分からなくなってしまったのです。
13:2006/07/20(木) 03:07:08
続きです、長文ごめんなさい。
確かに私自身にもやりたいことや夢は沢山ありますが、
それらよりも離婚したことによって娘に不自由で寂しい思いをさせてしまっているので、
出来る限りのことをしてあげたいと思っています。
だから仕事も、別に何でもどんな仕事でも良いんです。
娘と二人で幸せにやっていけるなら何でも。
ただ、この幸せの定義が分からなくなってしまって…
私に何かあった時の為に娘がやっていけるような保険や貯金も必要だし、日々の生活、家族交流の時間も大事。
どこで折り合いをつける?と…
一生出来る仕事、と言うのも娘が私の老後を心配しなくても良いようにしたい、娘が困った時にいつでも助けられるようにしたいと言うだけなんです。
…ってそんな仕事があったら皆知りたいですよね。
物凄く欲張りな話ですが、×あるなし男女問わず、自分一人が大黒柱のご家庭の方なら、一度は考えるかなぁと思います。
それで迷いまくってたら意味ないのですが…。
そんな感じで頭が収拾つかなくなったので、実際に×子蟻(独り身)でやってきている他の方達は、
子の年齢や環境毎に、ご自分の状況や職業などをどう変化させてるのか
知りたくなって立てさせていただきました。
14:2006/07/20(木) 03:32:01
書いて下さった皆さんの生活設計の傾向としては、短いスパンで目標を立てると言う感じなのですね…。
目標が近いところにあると、頑張りも踏ん張りも、どなたが書かれていた通りに修正も利きそうで素晴らしいなと思いました。
…私はちょっと(かなり?)遠い所ばかりを見過ぎてしまっていたかも知れません。
凄く参考になりました!!
取り合えず今回の長期派遣を受けて、その契約期間内に色々と短期設計をメインにした長期設計を立てる事にします。
その間は娘に寂しい思いをさせますが、方向性が決まった後は
少しでも多く娘が笑っていられるようにしたいです。
職種なども参考になりました。
同じように営業で頑張っていらっしゃる方が居るのは励みになりましたし、
事務だと生計は難しいかなと言うのも、それに応じた資格取得なりキャリアなり、
そして専門的な方向へシフトしていくのもありなんだなと。
皆様が真剣にレス下さり本当に嬉しかったです!!
改めて本当にありがとうございました。
15離婚さんいらっしゃい:2006/07/20(木) 07:00:41
終電前まで毎日の残業、保育園の子供さん起こして連れ帰る毎日
親も子も疲れきってしまわないかと心配はありますが。特に母親の愛情が必要な幼児期ですし。
市営と民間を併用しても、時間外で折角頑張った分は残業が長いので相殺になってしまいますね。
派遣なら営業でもう少し残業のない案件、選べないですか?複数他社登録してみては?

長期ってどのくらいの期間かはわかりませんが、やってみて子供に負担や精神的な寂しさが
出る様なら、せめて寝る前、遅いけど一緒に夕飯に間に合う案件を選んだ方がいいですね。
16離婚さんいらっしゃい:2006/07/20(木) 08:03:25
私は小1の子蟻、31歳離婚して1年半
離婚と同時に都心から地方都市に引っ越し・転職
勤務時間は長くなり手取りも3万ほど減りましたが
好きな日に休めるので日・祝の他に平日休みをいれているので
こどもの行事に参加でき、結果的によかったなと
私の考えは小学校に上がる前のほうが預け先もあって
働きやすいと思います
学童は6時までがほとんどで民間も少ないです
預け先があるうちに稼ぐ&資格を取るってのは?
通勤時間の短縮の為バイクの免許を取りました。今は電車通勤の半分の時間なので、朝こどもとのんびりしています
17離婚さんいらっしゃい:2006/07/20(木) 08:11:10
続きです
将来はこどもが独立したら考えようと思っています
先のばしと思われてしまいますが、今は目の前の事で手いっぱい
貯金も学費目的しかありません
実家にはなるべく関わらないようにしています。冷たい言い方ですが、将来の親の介護までは手が回りませんから。
18:2006/07/20(木) 13:48:33
仕事を持つ母親なら誰でも思う事→子供に寂しい思いをさせてないか?
片親だけに限らず、です。
一番よくないのは、母親自身が躊躇の姿を見せる事です。
私は、いつも傍にいることだけが愛情じゃないと思っています。
勿論、お金でもないんですが、どうしても子供には理解しにくい部分かも知れません。
一時期、子供の寝顔しか見れない日が続きました。
おばあちゃんにきちんと面倒を見て貰っていても、子供からしたらやはり母親とは違うもののようですね。
問題を起こす事も度々ありました。
一緒に居てあげたい、だけどそうしたら生活費がなくなる。
そうした矛盾を抱えて悩み親子共々苦しみながら、折り合いつけてやってくしかないでしょうね。
私も今だってそんな矛盾を抱えながらも生活してる一人です。
子供にそんな矛盾を問い掛けても仕方ないので、開き直るしかないですよ。
いっそ、おばあちゃんに預ける決心をされてはどうですか?
小学生までとか期限付きで。そして今まで通り休みの日には必ず一緒に過ごすという約束で。
生活費を渡してお願いすれば親も文句は言っても引き受けてくれるのではないでしょうか。
19:2006/07/20(木) 14:06:16
また仕事の給与面で、やみくもに待遇のいい会社を選ぶのではなく
勤務時間も考えることは重要ですよ。
そんな長時間働けるのは、まだ子供が3才だからといった事もあるかと。
大きくなると、一人でどこへでも遊びに行けるようになるので
そういった心配も出てきます。
問題が起きて、おばあちゃんには責任取れないですから。
今、フルで働くなら徹底的に働き、親が元気なうちに目一杯甘えておく。
子供の成長に従って働く時間を減らしていくなど、自在性は必要かと思います。
女性ですから営業職も場合によっては体力的な限界が出てくる可能性もありますし。
長い目も必要ですが、やはり子供の成長に合わせた設計が必要でしょうね。
母子に対して無利子で教育資金を貸して貰える制度もあるようですし
あまり経済的なことに重きを置かなくてもいいかとも思います。
自分自身の心身の安定がなによりも大切ですから
長い間子供と離れてしまい参ってしまう事のないように。
(残業続きの頃は私自身も不安定になってしまった経験あり)
子供と交換日記してました。
20離婚さんいらっしゃい:2006/07/20(木) 15:49:13
皆さんすごいですね。
再婚とかは考えないのですか?
子供にとってみたら親が一人で頑張ってくれてるのは
嬉しい反面、切なさもあるような気がします。
21離婚さんいらっしゃい:2006/07/20(木) 18:12:55
>>1にあるように再婚は度外視してと言うことだから。
当然、何年か経てば恋愛の1つや2つ、また経験するよ。
再婚だってする人多いでしょ。
でも離婚してすぐ再婚を考える人は少ないんじゃないかな。
まず自分に何が出来るのかを模索することから始まるでしょ?
22離婚さんいらっしゃい:2006/07/20(木) 21:55:43
↑同意
確かに寂しさはある、でも適度に遊べる相手がいればそれでいい
今は電話とか恋愛感情がわずらわしいだけです
子どもが泊りに行って私が一人のとき遊ぶ程度
まずは子ども!そのための仕事・お金って感じですね
23離婚さんいらっしゃい:2006/07/22(土) 01:08:14
結論出たみたいね。
あれこれ考えたってしかたないってことだよ。
目先のことを飛ばしても、何も解決しないってこと、
子供を持って始めて人生がわかるんだから。
24離婚さんいらっしゃい:2006/07/22(土) 01:27:53
うーん、それは自分自身がある年齢まで子供とどう接し、仕事と経済を考えるかによるので。
結論出すのは結局自分自身でしかない。他人の意見を参考にも良いけれど、自分がしている母子家庭設計を
他人が自分の考えの押し付ける必要はないとは感じた。>>18>>19読んだら>>5はちょっと強引だな。

親に頼れないならそれなりにでいいし、年金生活入る親に甘えるのは出来ない人もいるでしょうしね。
離婚したとはいえ、いい大人が老い短い親頼みも?と思う人いると思うし

短絡的に結論などないよ。私は16みたいな人も居るだろし、それはそれで良いのではない?
とういか目先のことで精一杯の人が殆どでしょう。
あくまでもスレタイに添って自分はこう思ってる、こうだったを書くだけでいいよ。
25:2006/07/22(土) 15:39:59
携帯の調子がおかしくてお返事出来ませんでした、ごめんなさい。

こちらで相談するまでは、毎日の深夜残業の上、社則も雰囲気もかなり厳しいとネットで評判の会社に行くので
やって行けるのか自信がありませんでしたが、相談後は短い期間だと割り切って頑張ろうと腹を括れました。
独り身でもキツい、私がもし独り身だったら逆に選ばない位の就業内容だったので、
他の案件を探そうかとも思いましたが、受かってからお断りするのは申し訳ないですし、
今後スムーズに就職出来るかどうか分かりませんから…
今までにも娘との生活を確保出来る仕事をと求職してきましたが、
母子家庭で子供と二人暮らしだと分かると途端に切られてしまうんですよね…
私より条件の良い人がいればそちらにいくのは当たり前ですが。
万一は療治保育か実家に預けると伝えても、難しいと。
婉曲に断られてばかりでしたので、それならもう、目の前にある仕事を先ずやろうかなと。
それでもまだ正直不安はありますが…
でも、娘は市営保育園に入れたらお迎えは母が行ってくれるそうなので、なんとかなるかなと。
面倒を見て貰っている間は、日給か時給制で元から母に渡すつもりだったのですが、
民間の保育園に預けなくて良くなった分、金銭的、精神的な部分で楽になると思います。
母には遠い所を毎日面倒を掛けることになってしまいますが。
26:2006/07/22(土) 16:01:30
でも、幼児期の母親の愛情か、預け易くて働き易い方か
ってことを考えると今でもグラつきます…。
けれど、どなたかがおっしゃる通り、娘は私の背中を見て育つ訳ですし
迷いを見せては駄目だと思うのです。
離婚家庭ではありませんが、苦労していた母の背中はいつもぴんとして、
それを見ていた私の中では母の言葉は絶対的に正しいものだと思春期を過ぎるまで信じていました。
だから私も、これが今の私にとって最良の選択肢だったと信じます。
子供も、この期間を一緒に頑張ってくれると信じます。

身内の居ない地域に引っ越すような勇気や精神的な強さは私にはないですが、
出来る限り自分で頑張れる事はして、娘に恥ずかしくない母親でいられるよう努力していきたいです。
預け先のある内に稼ぐ&資格を取ると言うのも良いなと思うので、この長期契約期間中に娘の様子と、自分自身の気力体力(汗)と相談して決めたいと思います。
将来については…やっぱり心配性で精神的に不安になってしまう為、この期間中じっくり考えようかと思います。
時給に比例して、素晴らしく厳しいらしい職場でどれだけその余裕があるかは疑問ですが…(汗)
未来の親の老後を考えるより現実の自分の足元をきちんと自分で固めている>>17さんを冷たいとは私は思いません。
私の場合は実家に気持ちの上で頼ってばかりなので、(出来るか微妙なところですが)出世払いで!!と言った感じですが。
27:2006/07/22(土) 16:19:31

そうですね、>>18さんのおっしゃる通り、片親じゃなくても、仕事を持つ母親なら誰でも「子供を寂しくさせていないか」は思う事ですよね。
子供を育てるのにお金も愛情も必要だと言う事を、
頭では分からずとも心で納得して貰えるような背中を見せ続けなければと思います。
(娘から見た)祖母と母の私では、やはり娘と生まれた時からずっとべったりいつも一緒の生活だった所為か、
私が居ないのは不安になるみたいでした。
お母さん頑張るから!!としか言ってあげられないのが辛い所です…
一緒にいられるときは、ぎゅうぎゅう抱き締めてあげようと。
開き直る。余り好きでは無い言葉でしたが、辛い事もそうやって笑い飛ばして凛としていられるならこれ程良い言葉はないかも知れません。
実家に小学校に上がるまで預けるのは諸事情があり難しいですが、保育園に入園出来るまでは預けられるので、頑張ります!!
28:2006/07/22(土) 17:04:03
子供の成長に合わせて柔軟な対応の出来るよう短いスパンで組む長期将来設計…
文字で見ると簡単そうですが、方向を定めたら一直線!の頭の固い私にはとても難しい感じがします…
人生が簡単な訳はないですが。
一生懸命やるしかないですね。
金銭面では、皆さんにアドバイス頂いたので高校まで本人の好きなことが出来るよう頑張って、
後は老後といざと言う時に備えるのが我が家に向いた賢い選択かなと思いました。
>>19さんの子供と交換日記と言うのは、自分にとっても楽しみで大事な交流にもなって良いなと思います。
娘が早く文字を書けるようになると良いな…。
29:2006/07/22(土) 17:24:41
再婚は…他の方もおっしゃってましたが、考えないですね…。
正直な気持ち、いっぱい2だと言うのもあります。
結婚の前にまず恋愛をする時間も余裕も余りないので。
一回失敗してますし、結婚は愛情と信頼関係の元に成り立つものだと私は思うので…
信頼関係を築き上げるには何年も必要でしょうし。
痛い目にあった分、慎重に。
私の子供は女の子なので特に躊躇します。
2chに毒されている訳ではなく、見る前からの考えです。
性的趣味は相手がさらけ出すまで分からないものですから、慎重に慎重を重ねないと…
それでももし万一再婚することになったら、結婚する相手に
「娘にもし手を出したらそれなりの地獄が待っている」ことを伝えてからしようと思っています。
再婚はきっと私の都合でするもので、娘の都合ではないですから。
こう書くと相手が信用出来ないのに再婚するのかと言われてしまいそうですが…
信頼関係は結婚するにあたって不可欠ですが、120%の信頼は、自分にとっても相手にとっても良くないことしかもたらさないと思い知った結果、離婚したので。
その前に今はそんな相手もいないので、まぁ取り越し苦労なんですけど(汗)
再婚して支え合って生きて行けるのは本当に素晴らしいことですが、
自分が倒れたら終わり、常に背水の陣で一人で支えなくてはいけなくても、
誰かに信頼を裏切られなくて済む方が精神的に楽だと臆病に思う部分も考えない理由に多分、あります。
30:2006/07/22(土) 17:29:27
…何だかぐだぐだと長文申し訳ありません。
私が独り占めするのも良くないかと思うのでそろそろ私は名無しに戻りますね。
今迄カキコして下さった皆様、本当にありがとうございました。
ふとした言葉に重みがあり、考えさせられる事も多々ありました。
迷いながらも、頑張れそうです。

それでこちらをご覧の方にお願いが。
私の他にもちょっと将来設計に迷って立ち止まってしまう方がいるかも知れません。
色々な立場、環境の方がいらっしゃると思いますが、その中には迷ってる人の参考になる方が必ずいると思うのです。
もし良ければ、これからも将来設計を教えて頂けるととスレ起て人の1としては嬉しいです。
どうかよろしくお願いします。
31離婚さんいらっしゃい:2006/07/22(土) 21:14:18
はっきり言って読めない
どっかのブログ作った方がマシ
ここでスレ立てるのは何でやねんって感じ
32離婚さんいらっしゃい:2006/07/23(日) 06:18:17
>>1
29読みました
私は再婚するなら子どもが成人してからでいいかなって思っています
もう子どもを産む気にはならないので、一緒に晩酌とかこれからをゆっくり過ごせる相手なら欲しいです
成人するまで10年ちょっとあっという間に過ぎるんだろうと思います
私も色々悩んでいますが、それも一時的なんだろうなって思います
33離婚さんいらっしゃい:2006/07/23(日) 06:19:07
http://www.student-blog.com/jr/ranklink.cgi?id=live0929

ずっきゅーん
は〜ぁ、ちょいなちょ〜いな〜
34離婚さんいらっしゃい:2006/10/14(土) 18:37:32
バツ子蟻に明日はない!
35離婚さんいらっしゃい:2006/10/14(土) 22:03:16
一番上が20歳、一番下が14歳。
男の子は大学入学とともに、地元でも家を出してる(長男も地元で大学寮入寮中)
娘は、地元なら自宅から、外なら当然寮に入らせる。
そしたら1人でゆっくり(ダラダラ)生活になるかな。
寂しいかもしれない?と思うけど、今が子供4人なので、早く1人になりたい気持ちの方が強い。

彼氏とか再婚とか、自分がもてるタイプじゃないのはわかりきってるので、出来るとは思わないし
時間もお金も自由に使いたいので、他人と一緒には住みたくない。
デメリット>メリットとしか思えないので。

早くに旦那に死に別れた未亡人とでも思って、のんびり1人を楽しむかも。
36離婚さんいらっしゃい:2006/10/18(水) 15:32:17
バツイチ子持ち女と結婚できるか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145093350/
37離婚さんいらっしゃい:2006/12/13(水) 16:36:30
無料ポイント分でうまくいけば会える。けっこうオススメ。
http://www.117558.com/?86kbb
38離婚さんいらっしゃい:2007/01/15(月) 15:33:48
バツイチ子持ち女と結婚できるか?[×3つ目]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1163089469/l50

244 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/01/14(日) 09:53:16 lQGZr0Kp
>>241
↑何、この人…私、239ですけど女だし新婚なんですが。
うちらは一生離婚しないよねって旦那とよく話す。


245 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/01/14(日) 14:28:43 S48BD3oQ
>>244
離婚する人間も、結婚した当初はみんなそう思っている。
それが無理だからこんなスレが賑わうw
39離婚さんいらっしゃい:2007/02/02(金) 15:50:27
>>1
将来設計って人間いつまで生きられるかわからん
老後まで生きてるかどうか一寸先は闇
40離婚さんいらっしゃい:2007/02/23(金) 15:33:51
バツたちに明日はない
41離婚さんいらっしゃい:2007/05/02(水) 22:01:45
将来設計?
上が大学在学中だけど、下の子たちも大学卒業するまで後7年はとにかく稼いで、その後は貯金取り崩しながらパートして趣味に走る。
適当に子供らの結婚とか孫とかにお祝いあげながら、温泉三昧の旅行に行く(1人か友人と)
そして一応元気な内に家売って、介護もしてくれるホームに入る。
そこでも介護状態になるまでは、旅行や食べ歩きに励む。
ホームのおじいちゃんとお茶でも飲む。

それぐらいかな。
42離婚さんいらっしゃい:2007/06/30(土) 13:29:08
そんなにうまく行かないのが人生
43離婚さんいらっしゃい:2007/06/30(土) 13:48:39
父親がいない彼女との結婚で悩んでます

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1182345139/
44離婚さんいらっしゃい:2007/08/06(月) 12:04:28
比較的新し目のサイト。素人けっこういる。
http://04646.futene.net/
45離婚さんいらっしゃい:2007/10/22(月) 03:28:05
あげ
46離婚さんいらっしゃい:2007/10/22(月) 07:05:17
お先真っ暗闇でしょw?
47離婚さんいらっしゃい:2007/10/22(月) 20:09:14
頑張り次第では素人が捕まる。俺は実際に2、3人と会えた。
http://sugoideai.monogoshi.com/
48離婚さんいらっしゃい:2007/10/27(土) 05:22:34
【男女】×子蟻の将来設計【問わず】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/x1/1153236569/
ここ見てると子供のために頑張ってるボッシーはけっこういるね
でもあまりスレは賑わってない
やはりラクして男に依存することしか考えてないボッシーが多いからこういうスレは人気ないのかな?w
もっと自ら努力して頑張れよ×付きコアリw
49離婚さんいらっしゃい