『調停』を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
調停(離婚、面接交渉権、婚費などなど)について、語りましょう。
実際、調停委員ってどうよ?
とんでもない調停委員にあたったら悲劇だよなぁ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 15:22
良いスレ見っけ。経験談聞きたいなー
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 16:24
親戚が調停委員をしてる人から聞いたんだけど、
なるべくなら家裁は行かないほうがいいんだって。
理由は知らないが・・・。
5厳島神社:03/11/08 16:40
俺は調停で2年前離婚したが、実際調停委員ってどうなの?
思ったな。
なかなかこんごのスレの展開に期待
4さんののその「なるべくなら家裁に行かない方がいい」という理由が知りたいなぁ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:52
知人が調停離婚したけど家裁通いは悪夢のようだったって言ってた。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:05
月一回召集されて一年間。
ま、これで離婚できたからいいと思うけどね。調停って。
漏れも妻に離婚を要求されたが、妻のワガママなわけで、
漏れに何の落ち度もないから粘ろうと思えば粘れた。
でも、妻が調停や裁判してきたら時間がかかるで、
協議離婚しました。
もう駄目な場合、早めに離婚して自分の第2の人生を
若いときから始めたいし・・
>7
確かに調停は精神的にかなりの負担だよねぇ。
11厳島神社:03/11/08 23:26
>9
確かに
>7そうかな?人によるんじゃないかな(会社勤めだとかなりリスキーだけどね
雇用が
それよりも妻が話し合う余地がないように、調停委員に言うと
自分に対して同情的ではあったが、最終的には離婚を勧めてきた
あなたが譲ってあげてって感じで、おまえらって役立たずだなって思った
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:26
>9
その言葉、うちの旦那に聞かせてやりたい。
言う事がコロコロ変わって話し合いにならない・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 10:15
調停って、立てた人のじゃなくて、相手の住んでいるところの家裁でやるんですよね。
これがとても苦痛でした。
できれば、子供を育てていない身軽な方に動いてもらいたい。

>>12
元夫もそうでした。
時間が無駄に流れていって、毎日イライラして、調停機関中にストレスで太ってしまいましたよ。
調停委員は女性は話をちゃんと聞いてくれたけど、男性の方はいい加減だったし、
どういう基準で選ばれた人なんだろうと思いました。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 11:39
時間がかかるってところが最大の難点なのかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 12:19
調停委員は元教員や一代で会社を興した人がなるらしい。
みなさーん、投票にはもう行きましたかー?
>>16
行きましたよ〜。

ところで、調停の話。
調停委員って所詮、人間。
情や涙に流されて、演技派・口達者の旦那の味方につかれて
本当、大変だった。

旦那も調停後の電話で
「あなたの奥さんは、まだまだ子供ねって言ってた…」
って報告してきました。
そんなこと言う調停委員はいないと思うけどね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 17:33
中立じゃないんだね。
建前的には中立だがな。
調停をした人の中で弁護士相談とか全くせずに調停成立させたっていう人はいるのかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 19:11
いないだろ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 00:02
お尋ねしたいのですが・・・。
今、調停を申し立てようと思っています。
事実婚なのですが(10年)子どもはいないのですが、夫(彼)の
不貞が原因です。(夫はそのために家を出ています)
夫と浮気相手にそれぞれ慰謝料を請求したいと思うのですが、
   1.実際調停って何を聞かれるのでしょうか?
      (弁護士を立てずに調停を行なうつもりなんですが。)
   2.私VS彼&浮気相手という感じで部屋に呼ばれるのか、
     私VS彼 私VS浮気相手 というように部屋に呼ばれるのか。
   3.彼・浮気相手と別々に申し立てをした場合、調停の日程は
     別々に組んでくれるのでしょうか?

教えてちゃんですみません。今月末までには申し立てをし、調停に
望むつもりですので、具体的なことを教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。

23名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 07:33
>>22
マジレスしておくと、こんなところで聞かずに弁護士さんに相談しなさい。
向こうはプロだから悪いようにはしないと思う。
はっきりいってそっちの方が最終的に金額面・精神面での負担が全然違う。

2chにはエセ弁護士や法律聞きかじりのたぐい(俺もこれだけど)
がたくさんうろついてるけど、そういう奴のこと信用すると
最終的に馬鹿を見るのはあなただと思う。結局ネットはネットだから。
もちろん、役に立つ場合もあるけれど法律相談なんかにもエセ弁護士が幅を利かせてる
現状を見ると現実で相談した方がいい。
とりあえずマジレス。

ただ、他の人の意見も参考にしてくれな。
>22
家裁のやってる家事相談をしてくるといいかも。
愛人への慰謝料請求は多分調停では無理だと思うけど、
夫への慰謝料請求も事実婚だから、調停でできないものかもしれないからね。

25名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 18:20
>>22
とりあえずは役所の無料法律相談に行ってみなされ。
26>>22:03/11/11 23:08
>>23 >>24 >>25
 みなさんレスありがとうございます。
 実際に2人の弁護士さんとお会いしてるのですが、
 どちらも積極的ではありませんでした。
 というのも、「勝算する確立のほうが高い。わざわざ
 弁護士料支払ってまでしなくても、慰謝料は成立する
 でしょう!」というのです。
 役所の法律相談でも弁護士さんを紹介してもらい、有料の
 弁護士会にも行って紹介してもらったのですが、どちらも
 同じ回答だったんです。
 田舎なので、たくさんの弁護士さんがいないんですよ。
 それで・・・個人で申し立てすることになったんです。
 >>24さんの家事相談ってのも調べてみます。
 
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 12:33
>>22
ここの掲示板で相談してみたらどうかな?不倫に厳しいサイトだよ。
http://www.billion.co.jp/ara/
>27
このスレでも読んでから、そのサイトを利用するかどうか考えたら?

ネットで離婚相談したことありますが何か?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/x1/1066288423/l50
29離婚さんいらっしゃい:03/11/13 23:54
俺の担当の調停委員は2人揃って「悪意の遺棄」の意味がわからず、
そのうちの1人が調停中に事務室?に行って調べてきていた。
調停委員って法律に詳しいわけではないんだね。
30離婚さんいらっしゃい:03/11/14 02:12
先に旦那の言い分だけを信じたおばさん調停員
あたしことはボロクソだったなぁ・・・
これじゃ負けると思って弁護士同伴でいったら
急に態度が変わったよ。
お金はかかるけど話し合いがうまくいかない場合は
弁護士さん同伴がいいと思いました。
31>>22:03/11/14 09:17
みなさんありがとうございます。
いろいろ紹介していただいたサイトを見ると、調停員さんの
善し悪しで進んでいるみたいですね。
私の住んでいる所はかなりの田舎・・・。PCでさえ、あまり普及
していないんですよね。
調停員さんも法律に詳しいかどうかさえ、不安になってきま
した・・・。
でも弁護士さんも頼りないし・・・。前途多難です・・・。
調停委員は街の名士とかいっちゃなんだが、経済的には少し恵まれた普通の人が
なってる場合が多いので、法律を知ってるとは限らない。
だから、昔の感覚(男尊女卑とか夫唱婦随)を美徳として説教する爺とかいて
ひどい目にあう場合もあるから、たまらんよ。
裁判所も研修ぐらい少しはやるべきなんじゃないかとは思うんだがな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 17:16
調停委員の日当はいくらなんだろ?
34離婚さんいらっしゃい:03/11/15 05:10
法律について同感。
言う事でたらめだったし。
漏れも調停中。精神的に辛い。早く終われ。
35離婚さんいらっしゃい:03/11/15 09:46
弁護士さんはついてたほうが良いのかな、やっぱり・・・不安になってきた
36>>22:03/11/15 15:55
調停って何を聞かれるんですか?
陳述書は作成したんですけど、読んでくれるんですかね・・・?
イヤーな事とか聞かれるんでしょうねぇ。。。
>>34さんみたいに、精神的にツライものでしょうか。
はぁ・・・また傷口に塩を塗られる感じなのでしょうね・・・。
>35
弁護士とどれくらいいい関係がとれてるかにもよると思うよ。
弁護士を自分の利益追及のための手足として使えてないのに
調停委員を黙らせるために使うのは難しいしね。

また調停委員の中には弁護士にもひるまない香具師はいるから
一概に弁護士をつれていけばうまくいくっていうもんでもないかと。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 20:45
>>35
不安なら弁護士さんについてもらったほうがいいよ。
39離婚さんいらっしゃい:03/11/16 03:47
>>36
改めて離婚したい原因とか、結婚してからの出来事、旦那の年収
子供のこととか聞かれました。
漏れ(34)の場合、「なんだそれ」と思ったのは慰謝料額。
確かに高めに設定したけど、笑われた上に50万取れたらいいんじゃ
ないかってさ。調停委員さんに慰謝料決める権利はないし。
第一笑われてむっとした。

離婚原因も全部話しても旦那の嘘に騙されたのか「もう少し
婚姻生活を続ける努力を」って。
既に破綻しているし、切れたら暴力振るう旦那とどう頑張ればいいの?
私が殴られて死んだらわかってもらえるんだろうかと考えてしまう。
40>>22:03/11/19 00:40
>>39
 ええっ!そんなこと言われるんですか?
  イヤだなぁ。まちがいなく笑われるな・・・。
  やり直すってことはお互いないと思うんで、後は調停員さんに
  おまかせになるんだよねぇ。
  調停員さんがいい人ならいいなぁ。

 
 
 
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 04:21
調停委員には当たり外れがあります。
ハズレの事の方が多いらしい。
42離婚さんいらっしゃい:03/11/19 08:13
みなさま、寒くなってまいりましたね!
しかし、あの場所だけはつねにヒートアップ!!!
あの熱い戦いをもう一度!勇敢な戦士たちよ、集まれ!

「罵声でぶちのめせ」
http://kn.sakura.ne.jp/~en-dai/cgi/basei/basei.cgi
43離婚さんいらっしゃい:03/11/19 11:23
調停員はずれだった
ひぃ〜〜
>39
調停委員に任せるとえらいことになるから、自分がどうしたいのか、
調停委員(相手方か?)がだす条件に納得できないなら拒否するとか
きちんと自分が話し合いの当事者なんだという態度でのぞんだほうが
いいです。

調停委員は調停をはやくまとめたがるので、そのプレッシャーにまけた方が
まけです。
45>>22:03/11/19 23:10
今日、調停申し立ての書類もらってきました。
内縁関係の解消と慰謝料請求なんですけど、彼の不貞相手にも
慰謝料請求するつもりなんですけど、いきなり書類の受け取り
のカウンターで
    「こんな事例今までないよねぇ。」
    「うち(家庭裁判所)扱い?それとも簡易かなぁ?」
    「ちょっと判事に聞いてきますね」
結局、事実婚と同じ扱いだから、家庭裁判所扱いになったんです
けどね・・・。この先、大丈夫かなぁと・・・。
調停員と判事と3人が調停に立つんですよね?
事例がない=どう判断されるかわからないってことですかね?
すごく不安になってきました。
弁護士さんに頼まないといけないかなぁ。。。
46離婚さんいらっしゃい :03/11/20 01:17
>>44
その意見はかなり正しい。
47離婚さんいらっしゃい:03/11/20 01:20
>>45
裁判官は忙しいから最後にちょっと来るだけだよ。
48離婚さんいらっしゃい:03/11/20 12:13
慰謝料請求しても相手に払う気がなければ
なかなかとれないんだよねぇ
差し押さえる方法もあるけど
相手が一流企業とか公務員ならいいけど
すぐ仕事やめるような人ならとりっぱぐれるね
慰謝料、養育費を絶対とりたいなら
相手を怒らせないようにして
調停を穏便に済ませることがいいと思う
あたしの場合はそうでした。
49 :03/11/20 13:31
ここで離婚に際して慰謝料の請求をしている人に質問!
子供の養育費や財産分与は当然としても何故慰謝料?
嫌ならそんな事よりもさっさと別れてさっぱりする方が前向き
だと思うんだケド
それにDVであろうと浮気であろうとどちらか一方が完全に悪
いってケースは少ないと思うなぁ。
50離婚さんいらっしゃい:03/11/20 14:04
>>49
何言ってるんだ。
暴力ふるったり浮気する前に嫌なところを話し合うなり離婚すればいいだろ。
それをせずに自分勝手なことをやって、何が相手にも責任がある、だ。
アホらし!
5151:03/11/20 16:46
今日法律相談所に行きました。
前のトメを相手取って調停にすすみたいのです、同じような人がいたら嬉しいな。

前の旦那と関わるのは嫌なので一対一で話し合いがしたいのです。
思うんだけど調停委員ってなんでそんなに嫌な奴が多いの?

元嫁対元トメも無理であろうと言われるかも知んないなぁ。
ヒートせず、円満に終わらせたい気持ちでいるのですが・・・。
52離婚さんいらっしゃい:03/11/20 18:11
>>51
元トメに慰謝料を請求するの?
5351:03/11/20 21:46
52さん 慰謝料になるのか、それとも損害賠償になるのか・・・?
「私らしさ」が元トメの言葉やいじめ?で、もう取り戻せなくなってしまったの、独身時代の頃の私が。
54>>22:03/11/20 21:58
>>48
 相手を怒らせるようなことはしないってことですか・・・。
 でも相手は逆ギレしやすいタイプなんですよね・・・。
 調停ではおとなしくしてても、きっと家に怒鳴り込んで
 くるタイプなんで、調停を申し立てるのも迷ったんです。
 でも、このまま泣き寝入りすることと、どっちがいいかを
 改めて考えたとき、第三者にきちんとこの状況を理解して
 ほしいと思ったんです。
 自分だけがつらい思いをして、ココロも体も傷ついてしまい
 取り返しのつかない傷が残ってしまった。
 たくさんの楽しい思い出もあるけれど、この先笑って生活が
 できそうにもない。
 なのに彼は浮気相手とのうのうと暮らしている。
 これをお互いチャラねと言って別れるのはあまりにも負担が
 違いすぎると思って。
 これからまだまだ長い道のりだけど、がんばろうと思ってます。
>54
怒鳴り込んで来たら、警察を呼べばいいだけ。
さらに調停ではそれを突っ込めば相手の立場はかなり弱くなると思われ。
56離婚さんいらっしゃい:03/11/21 01:03
>>54
婦人相談所に相談してみたらどう?
57離婚さんいらっしゃい:03/11/21 01:53
>>54
55に同感。怒鳴り込んできたらラッキーと思おう。
ちゃんと写真や録音など証拠押さえてね。これ最強。
58 :03/11/21 05:25
>50
??話しがかみ合ってないよ?日本語大丈夫?

49で聞きたかったのは、どうしてお金なの?って事
何か無理矢理にでもむしりとってやろうっていうのが
ありありと見えるんだけど、自分ではどう思ってるの
かなぁと。お金で気持ちは救われるの?

私は幼い我が子を連れて一刻も早く彼との関係を絶ち
きって自分に戻る事が最優先だった
養育費の件だけ書類にしたらさっさと家を出た
59離婚さんいらっしゃい:03/11/21 07:52
>>58
言ってることが変わってるし・・・。
離婚に至るのはお互い様なのになんで相手だけを一方的に悪いと
決め付けられるのかって言ってたじゃん。
お金で気持ちは救われないけど、せめて相手にも少しは痛みをという
気持ちで請求する人が多いんじゃないのかなと思うが。

そういう私は慰謝料はもらいたかったけど、
>>50と同じく早くケリをつけたかったので請求しませんでした。
どうせ香具師に慰謝料を払う甲斐性がないことはわかってたしね。
>>27
宣伝御苦労様でつ
法律相談板もそろそろでつね。
6148:03/11/21 12:47
>54
離婚だけの話し合いなら
相手の悪いところを調停員に話せばいいけど
慰謝料なんかでもめるとなかなか話が進まないと思うよ
相手に払う意志があれば別だけど
さっさとお金もらって割り切るか?
あくまでも白黒はっきりつけるか?
浮気相手もお金を簡単に出すかなぁ・・・。
62離婚さんいらっしゃい:03/11/21 13:43
それでも頑張って欲しいよ。
>せめて相手にも少しは痛みをという気持ちで請求する人が
多いんじゃないのかなと思うが。
これでなるほどと思ったから疑問はほぼ解決しましたのであ
りがとう

でも私の言いたかった事は変わってないんだけど説明不足だ
ったかな
なんかね、相手の非だけを通そうとして慰謝料請求して取れ
なくて更にいろいろ考えて・・・・って言う風に見えたから
なんでそこまでしてお金なの?って疑問が湧いた
お金で気持ちが救われるわけでもなし、嫌な自分にならない
ようさっさと別れて前向きに行こうよって言いたかっただけ
>63
慰謝料としてお金を受け取ることを、おとしめる発言がよくあるけどさ、
じゃあ、お金を受け取らないとして、傷つけられた方の人間の気持ちを
おさめるためにどうしたらいいのかと聞いてみたい。

法律は「目には目を」的の報復を禁じていて、金で慰藉してもらうことを
定義してる以上、金を請求するしか、傷つけられた方はやりようがない。

つかさー、不倫にしろ、暴力にしろ、夫婦間のことについて被害者も悪いと
いわれやすいけど、実際にお前がやられた時に他人から同じことをいわれて
どう思うのか考えてみろと、いつも思う。
笑ってそうなのよねぇ、私も悪いのよねぇといえるのかってな。W
65離婚さんいらっしゃい:03/11/21 20:36
>>64
禿同
66>>22:03/11/22 01:31
そうですねw怒鳴り込まれたほうが優位ですよね。
録音も準備しとかなければいけないですね。

調停申し立ての件は彼には黙っているんです。
いきなり申し立てってマズいですかね?
一応話し合いをしたんですが、慰謝料は全く支払う気もないし
(当たり前でしょうけどね)
家財道具全て持っていくと言い出すし。話し合いの時に
調停申し立ててやるっ!とは言わなかったんですよね。
で、それから帰ってきてない(浮気相手宅)んで、全く言う暇
がなくて。(笑)
調停申し立て方、どんな風でした?
67離婚さんいらっしゃい:03/11/22 02:26
>>66
旦那には相談しませんでした。
話し合いが出来ない状態だったから調停に申し立てしたんだけどね。

でもやっぱり怖かったです。
68離婚さんいらっしゃい:03/11/22 09:53
私も慰謝料なんかいらない!と思ったけど
>>64見てある程度請求しようとオモタ。
でもいくらが妥当な金額なの?
69 :03/11/22 11:04
>>64
あの〜あげあしとるつもりじゃないけどその傷つけ「られた」
のを慰藉して「もらう」という気持ちがあまりにも自分を別の
所に置いて且つ後ろ向きだと思うんですよね。上手く言えない
けど。

人それぞれ事情は違うでしょうからあくまで私の場合ですけど
不倫に走るような男を一時でも信じて愛していた自分が馬鹿だ
ったと思って、養育費の約束をした書類と相場からは程遠い財
産分与(と言うより私が出資した分を返してもらっただけ)で
さっさと家を出ました。実際の離婚になかなか応じてもらえな
かったけどとにかくこれ以上何もいらないから別れてくれと。
関わり合いを続ける事自体我慢出来なかったし、なにより子供
とのそれからの生活の為に時間を無駄にはしたくなかった。

不安かも知れないけど、とにかく前向きに考える事が大切だと思う
>69
69さんが慰謝料が必要無いと思ってるのならそれはそれでかまわない。
別に他人がどうこういうことじゃないからね。
ただ、だからといって、その考えを他人にそれを押し付けるなってこと。

慰謝料をもらうことを考えることだって十分前向きだと思うけどな。
金を払わせた、という事実で、まだ少しは感情を癒される人だっているしな。
つか、そのひとそれぞれ離婚の傷の回復の仕方は違うんだから、
69さんの考える慰謝料をもらうこと=後ろ向きということは一律に言えないでしょう。

71>>22:03/11/22 22:43
>>66
 そうですよねー。黙っとくほうがいいですよね。
 怖いと思う気持ちわかります。今、まさにその真っ只中に
 いるもんで・・・。来月・・・裁判所からの通知を見てどう思う
 のかなぁと、不安ですが。

私も慰謝料の請求はずいぶん悩みました。
もらった人・もらわない人それぞれ考え方がありますね。
私もいろんな人に相談したのですが、賛否両論でした。
私の場合は慰謝料もらって、新しい土地に移るつもりです。
どこに行っても「彼氏は元気?籍はいれた?」と聞かれるし
浮気相手とバッタリっていうのも精神的につらいと思って。
慰謝料=復讐って思う方もいると思いますが、前向きな場合も
ありますよね。
>71
調停を申し立てることについて
調停委員の中には相手への思いやりのために 家裁から通知がいく前に
「連絡してあげるのが親切」という香具師もいるけどね。
ただ、もう話し合いもできない状態に陥った夫婦に連絡してあげるも
なにもないと思ったりもするけどさ。
73>>22:03/11/23 01:11
>>72
 マジですか?調停員ってすごい人が多いですね。
 話し合いで折り合いがつかないから調停を申し立てる
 ってことなのに・・・。
 私の住んでいる所は田舎なんで、男性が悪くても結構
 男性側の意見を通すらしいんです。
 急遽来週に弁護士さんのところに相談し、依頼する方向
 でお願いしようと思っています・・・。
74離婚さんいらっしゃい:03/11/27 03:08
調停の場では自分の意見をかなり強く主張したほうがいいみたいです。
75まり:03/11/27 03:16
 私は調停は形だけにして、(裁判所になんてこれないって想像が
ついてたので)審判にしてもらいました。審判が下ったら素直に
毎月毎月養育費をはらってくれました。別居が始まってから審判
までの分は一年半くらい割増でした。一日もおくれたことはあり
ません。責任感の強い人でよかった。でも相手に明らかな落ち度
があっての離婚ではないので、慰謝料なんていえませんでした。
調停に出席された方、服装はどんな格好にしました?
やっぱりスーツが基本?
77離婚さんいらっしゃい:03/11/28 00:20
何でもいいらしいけど、やっぱり地味なスーツがいいみたい。
就職活動用とかの。派手だと嫌われるらしいよ。
78まり:03/11/28 00:46
 審判請求のときは私は普通のかっこうだったと思う。夏だったので薄地
の開襟シャツブラウスとグレーの超ミニとソックスと厚底スニーカー。
24だったけど高校生と間違われるような格好だった。でもそれが一番似合
ってたし自然だったからな。弁護士さんと会うときもいつも普通の服だっ
た。カジュアルなミニ。
普段の格好でいいって思うけど。
服装で姿勢を表すこともあるはず。
真面目に調停と取り組みたいという姿勢を表すには、それなりの服装で
基本は相手に合わせるだから、調停員の服装を想像するのが無難
80離婚さんいらっしゃい:03/11/28 15:44
>>78
こんな格好で言ったら親権は取れなくなるかもね。
私が調停委員だったら、母親がこんな格好で、父親がスーツで来てたら、
子供は父親にって言うだろうな。
調停までにみなさん、どんな準備をされましたか?
弁護士に相談する以外で。
82離婚さんいらっしゃい:03/11/29 01:57
調停委員の服装は男女共に品のいいスーツだった。
83:03/11/29 12:23
服装はあんまり気にしなくてもいいと思うよ。
ただケバイ格好だけは避けたほうがいいかも...
要はどれだけ調停委員に良い印象を持ってもらうかだよね。

それと、相手がそのときに「わかった」とか言ってもあくまでも書面上のことだからって事もある。
婚費に関して言えば結局離婚成立してから、差し押さえの手続きしたりして色々大変だよ。

84離婚さんいらっしゃい:03/11/29 14:42
漏れは調停中なんだけど、離婚はお互い了承済みで、今は養育費のことのみで
話し合いしてるんだけど、漏れ年収480万で2歳の子供が一人。
奥さんは、専業で月に5万要求してくる。
漏れは3万が限度なんだけど、養育費だけを決める場合って離婚までのいきさつとかは
余り関係ないのかな?
どうも調停委員の奴らは奥さんの方の方を持っている気がする。
何か、4月に料金表みたいのが出来たらしく漏れの年収と奥さんの収入0の料金表だと
月に4〜6万支払わないとダメらしい。
やはり、月3万は甘いですか?
85:03/11/29 18:33
離婚の原因も多少はあるかもよ。
婚費に関してだったら、夫の給料から21万を引いた残金が支払い義務ってこともあるけど、
養育費に関しては双方の話し合いで決めるしかないんだけど...
払おうと思っているだけ人間っぽいじゃん。
私の場合1円たりとてよこさないもんね〜
おまけにえらい近所に住んでるしさ〜
見かけるたんび、請求してやりたくなるよ
86離婚さんいらっしゃい:03/11/29 19:49
>>84
5万ぐらい払えよ。父親の義務だ。
87>>22:03/11/29 20:14
かなり凹んでしまった・・・。
今週新しい弁護士さんを紹介してもらって、受任お願いしようと
思ってたのに、事実婚の認定はできませんよ?と。
さらに家庭ではなく、簡易じゃない?とぶつぶつ。。。
これまでで一番最悪な人だった。こちらの話も全く聞かないし、
これまでの経緯の書類すら目を通さず。
まぁ確かに無料相談だけどさー受任お願いするつもりって婦人
センターの方にも事前に言ってたのに。
30分どころか15分で終了。泣き寝入りするしかありませんね。
と言われるだけだった。
10年勉強したと思いなさいと。浮気相手にも彼にも全く請求
できません・・・って。
事実婚の認定って、届出してない妻もしくは同居人と戸籍に
明記するか、扶養に入ってないとダメなの?
初めて聞いたよ・・・。住民票も同じだけど、お互い世帯主って
だけじゃ事実婚にはならないのなら、何で裁判所が聞いた時に
申立書くれるんだ?と・・・ちょっと疑問が残った。
事実婚だから家庭ですねと受付のほうも言ったのに。
こんなことってよくあるのかな?
あー鬱になってきました・・・。
88離婚さんいらっしゃい:03/11/30 00:20
>>87
弁護士さんもいろいろだよ。めんどくさかったんだよ。
あんまり気にしないほうがいいよ。
詳しくはしらないけど、内縁と事実婚は違うらしいよ。
89離婚さんいらっしゃい:03/11/30 00:28
ヤマト朝廷
90離婚さんいらっしゃい:03/11/30 07:27
家裁なんて行くもんじゃないね。
神経やられるよ。
91離婚さんいらっしゃい:03/11/30 10:30
こと離婚に関しては役立たずでないの?
裁判する前の手続みたいなものでしょ。
オレは全部弁護士に任せて一回も家裁へは行かなかった。
92>>22:03/11/30 23:29
弁護士って本当に信じられなくなってきた。
これまで3人もあってきたけど、弁護士も信用できないねぇ。
これで調停するとなれば、今度は調停員にもやられるのかと
思うと、泣き寝入りする人って結構多いのかも知れないね。
法曹制度も変わるというが、結局は今の親身になってくれない
弁護士のほうが多く残ってるわけだよね?
だったら、改革してもムダな気がする・・・。
また明日から振り出しに戻る・・・弁護士探しはじめなくちゃ・・・。
93離婚さんいらっしゃい:03/11/30 23:35
>>92
親身になってくれる弁護士なんて居ないよ。
弁護士は粛々と法の手続きに則って事を運ぶだけ。
離婚関係の訴訟って額も少ないし手間も掛かるから
弁護士を見つけるのでひと苦労だけどね。

親身になってくれる人が欲しければ、
心療内科に言ってカウンセリングしてもらいなさい。

94離婚さんいらっしゃい:03/12/01 02:03
>>22
女性の弁護士さんの方がいいらしいって聞いたよ。
95目のつけ所が名無しさん:03/12/01 08:21
>>22
弁護士がついてれば調停委員にやられるってことはほとんどないよ。
>95
弁護士が依頼人の意思尊重ができる人だといいけど、依頼人の意思を無視して、
勝手な判断で話を進める弁護士がいるから、気をつけたほうがいい。
信頼関係が築けない弁護士と調停に臨むのは これまたきついよ。

依頼人の利益確保より、相手方に優位になるようなことをしたがる弁護士も
いるからさ。実際、私の知り合いはそんな弁護士にあたって、調停に
無用な時間を費やしてしまった。
97離婚さんいらっしゃい:03/12/01 17:44
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
98>>22:03/12/01 22:00
女性の弁護士さんにも会ったんですよ・・・。
ところが、浮気相手の女性の肩を持つような発言が多くて。
「好きになった以上はどうしようもないし、思いをとめられない
 ものよ。だから彼女がいても奥さんがいても構わないのよね」
弁護士さんも不倫でお悩みなんですか?と問いたかったよ・・・。

調停には弁護士さんつけるほうがいいんですねぇ。
でも本当に見つけることって難しい・・・。弁護士の損得で泣き寝入り
するっていうのも変ですね・・・。これだから非合法な解決方法が横行
するんだなぁと実感しました・・・。

こんばんわ。私の場合、元夫の浮気が発覚して数年前に家庭裁判所へ。
最寄の役所で相談→最寄の家裁で相談→調停でした。
弁護士はいっさい立てずに話合い。(元夫側も弁護士なし)
その時は私に離婚するという確実な意思がなかったので
(どうしたらいいのか不安だった。。。)
とりあえずまるくおさまりました。3回程足を運びました。
調停員の方は普通のおじさんとおばさんで
事実を確認して仲直りさせるって感じでした。
家裁=話合い・裁判=ケンカ
こんな感じでしたよ。
結局「とりあえず」な感じだったのでその数年後にあっさり協議離婚しましたが(w
100離婚さんいらっしゃい:03/12/02 15:04
>>99
調停委員も調停成立の割合で査定されるから、
なあなあでくっつけて和解させればOKって考えてるんだよ。
早い話、自分の担当した調停が成立するんならその後どうなろうが
知ったことじゃない。確固とした意志がなく調停に出ても
調停委員の点数稼ぎのネタにされるだけだということだな。
101離婚さんいらっしゃい:03/12/02 18:39
これから調停ですけど、別れるのは双方合意、後は慰謝料の問題だけなんです。
DVで保護命令出てますが、これって暴力ふるった相手方(夫)には圧倒的不利に働きますか?
>101
保護命令じゃ無理だろう。
それよりは、今までにどんな暴力をふるわれたか、その状況と証拠(診断書など)の方が
よっぽどか調停委員に納得してもらいやすいだろう。

ただ、調停委員の多くはDVについて知識が乏しいから、二次被害にあわないようにね。
いまだにDV=犬も食わない夫婦喧嘩、と思ってる人も多いからね。
初回の離婚調停の期日と整理の初日がぶつかりそうだ・・・・。
最悪だ・・・・.
104離婚さんいらっしゃい:03/12/02 20:40
>>101
診断書は証拠になるよ。あとは怪我や痣の写真があればいいね。
105>>22:03/12/02 22:44
質問なんですが・・・DVについてです。
DVで診断書を病院から発行してもらいますよね?
それって大体いつぐらいまでさかのぼる事ができるのでしょうか?
例えば、10年結婚生活を送ってたとして、8年とか9年前とか
そんなにさかのぼっても診断書がもらえれば、DVとして認定される
のでしょうか?暴力を振るった場合、時効ってあるんですかね?
ちょっと疑問に思ったので、質問しました。
>105
たしか法的にカルテの保管期間は5年だったはず。
それにあんまりふるいものになると、医師が診断書を書きたがらない場合が多い。

それからここで教えてちゃんをしつづけるより、弁護士に相談して来た方がいいと思われ。
107>>22:03/12/02 23:30
ありがとうございました。
みなさんにアドバイスいただき、大変参考になりました。
相談できる弁護士さんを探してみます。
当事者の話を遮って、自分の話を始める調停委員・・・・・最悪だ。
>>101
事実婚か入籍していたのか知らないけど、相手方との実質的な婚姻期間も問題だと思います。
数年一緒に過ごしたならともかく、半年とか数ヶ月程度なら慰謝料は請求せずにさっさと別れて終了させたほうがいいと思いますよ。
本当に離れたいのであれば、まずは慰謝料の請求なんかよりもきっぱり縁を切ること。
慰謝料に拘っていると自分の足下をすくわれる事もあるよ。
入籍していればそれなりに調停員も積極的になってくれますが、ごく短い期間の事実婚とかなら、慰謝料を取るのはあきらめたほうが無難だと思います。
あまり慰謝料に固執していると調停員に「金が目当て」と見抜かれる場合もしばしば。
ところで>>101さん、そんなに慰謝料を欲しがるのは子供さんの為?
子供がいるなら大きな武器になるけど、子供がいないのであればすぐにでもあきらめること。悪いことは言わない。
さっさと「慰謝料いらないから二度と会わない」って言っちゃったほうがいいと思いますよ。
あと、あまりDVの話を前面に押し出しての話もあまりお勧め出来ない。
出来れば「お互いが悪かった。私も傷ついたが旦那もそれなりに傷ついた」って言ったほうが、今後の調停をスムーズに運べます。
(事実、私は元旦那を一方的にけなし過ぎた故に調停員の心証を悪くして最悪な結果でしたし)

以上、過去にお金欲しさに慰謝料もらうの失敗した三十路女の戯言でした。
本当にDVの被害に遭ったのであれば、法外な慰謝料をふっかけたりとかあまりスケベ心は出さずに治療費+αくらいだけにしておいたほうがいいね。
それとも慰謝料目当てかな?
慰謝料目当てなら、調停よりも旦那の元へころがりこんで挑発。これ最強。
逆に直に旦那とかけあって「これだけの慰謝料をくれるなら調停を円満に和解させる」っていったほうが手っ取り早い。
あまりお金に執着しすぎると調停員に見透かされちゃうよ〜
111 :03/12/04 00:03
弁護士事務所勤務者として言えば、離婚に関しての相談は割に合わないので嫌がる人も多いです。
うちは多い方だと思うけど、それは相談所と提携しているからであって、普通に受任はあまりしない。
それと、とても感情的に話をする方が多いので、打ち合わせをしようとしても
ただ愚痴を聞くだけで時間が過ぎてしまったり。
事件として受任した場合は時間で報酬を貰うわけではないので、本当に厳しい。

田舎だと弁護士さんの数が圧倒的に少ないしなあなあになりがちなので、
わざわざ都会の弁護士に頼む方もいます。
ただし、その場合は日当や交通費などが余計にかかってしまうので、金銭的に
余力のある人にしか出来ないことですが。

調停・民事裁判では心証も大事なので、調停などに赴く場合は地味なスーツに準じた
服装が無難です。第一印象がマイナスだとやはり後々不利になりますよ。
112まり:03/12/04 03:02
>>80
なるほど。私は怖いものがなかったからなにも気にしなかったのかも。
夫は親権を求めもしなかったし、調停にも来なかったから、壁がなかったんだ。
審判請求で養育費とかも決めてもらった。
ふつうのだんなさんって調停の場まで足を運んでくれるもんなの?
恥ずかしいとかそんなふうな理由で無視したりしないの?
113みみ:03/12/04 08:09
>>101
悪いこと言わないから慰謝料の請求はやめたほうがいいよぉ。
DVから逃げれただけでもめっけもん。
あんまり慰謝料に執着すると、今度は逆に調停員から不審がられるしぃ。
ご主人も別れることに合意してるんなら、そのまま協議離婚でおさめたほうがいいとおもうよ。
取るのは子供の養育料だけにしといて(これは理解得られるし)、
慰謝料はやめたほうがいいとおもう。
114まり:03/12/04 15:01
 DVがあったなら絶対慰謝料をとるべきです。
そうしないと、離婚して当然だ、という認知がなかなかえられません。
相手が悪くて離婚に至ったということは、形の上でもはっきりさせる
必要があります。時間とともに傷も記憶も薄れていきますからね。
 きっちりしたかたちで相手に非があったってことを証明するためにも
絶対に慰謝料は取っておくべきです。ちゃんと弁護士さんに相談してく
ださい。弁護士料は国や扶助会っぽいところが出してくれます。
頑張ってね。
慰謝料はやめといたほうがいい。
みっともない。
>>114
国や扶助会?
そんなところでは出してくれないですよ。
一時的な貸し付けならしてくれるものの、国とかが弁護士料を出すわけないでしょう。
刑事事件なら国選弁護人がつくけど、あくまで民事なんだから基本は当事者負担が原則。
そうでなければ国のお金(税金)がどんどん弁護士費用に流れることになる。そんなのおかしいよ。
適当な事を言わないで下さいね。
なんかただの単なる金への執着にしか見えないね。
DVから逃げるんなら、金よりも身を守ることでしょ。
身を守れたんなら、あとはさっさと行方をくらます。
慰謝料とか何とかいつまでも執着していると、
あとで相手の恨みを倍増させる事にしかならないよ。
かしこい選択としては
「お金なんていらないからもう関わらないで」って言うしかない。
DV被害者に対して慰謝料を請求スンナといってる人たちは実はDV加害者だったりして。
119 :03/12/04 16:51
114じゃないけど
法律扶助協会というところがあるので弁護士料は高すぎて払えない
と思っている人はHP見て連絡してみたらどうでしょう?
収入が低い人ならかなり使えます。
慰謝料を取るなら相手を挑発して行動をおこさせるほうが手っ取り早いでしょ。
誘導。
これ以降DVとか慰謝料の話は下のスレでやってください

DVでっちあげて慰謝料ぶんだくった人いますか?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/x1/1070521698/l50
122まり:03/12/04 17:10
離婚理由にどちらか片方だけが悪いことなんて滅多にないと思う。
123まり:03/12/04 21:41
絶対慰謝料をとるべきって言ったけど言い過ぎでした。
ごめんなさい。
反省します。

女ですが、離婚の相談をしにいった弁護士も、
離婚調停であたった調停委員も
夫のことを「ご主人」って呼ぶのに非常に違和感がある。

「配偶者」でいいじゃん。
125離婚さんいらっしゃい:03/12/04 22:26
妻のことは「奥様」って言ってるのかな?
女ですが、離婚の相談をしにいった弁護士も、
離婚調停であたった調停委員も
夫のことを「配偶者」って呼ぶのに非常に違和感がある。

「ご主人」でいいじゃん。
127離婚さんいらっしゃい:03/12/05 15:38
age
>>126
しょうがないじゃん。
129まり ◆evi0QWopW2 :03/12/06 03:05
>>116
たしかに返せ返せとしつこくいってた。いつ返すのか決めてくださいっていってた。
養育費もちゃんともらえたので返したかったけど、でも引越しとかのごたごたで
扶助会とかの住所を無くしたから、返せなくなっちゃった。
あと、>>122>>123は偽者です。
偽者演じてまでなにを企んでいるんだろう?しょうがないからトリップ。
めったにこれないから。
130まり ◆evi0QWopW2 :03/12/06 03:09
ご主人っていうのって、その妻に対しても尊敬語なんじゃないかな。
配偶者ってのはなんていうか、失礼な言い方ってきがする。
まあ、ご配偶者の方、って言ってくれたらいいけど。
たいして親しくもない関係での会話で敬語を使わない人間って、
あんまりいい感じしない。
131離婚さんいらっしゃい:03/12/06 11:33
>>129
借りた金を返さないなんて最低だな。
旦那から金をぶんどり、その上弁護士会に借りた金を返さないなんて。
あんた人として最低じゃないか?
近くの弁護士とか電話帳使えば扶助会の連絡先なんてわかるだろ。
さっさと返せよ。
132離婚さんいらっしゃい:03/12/06 11:56
まりさんへ。
互助会から借りたお金があるのであれば、早急に連絡先を調べて返すことをお勧めします。
そうでなければあなたの信用を失うこととなりますよ。
>>132
失って困る信用なんて最初からないんでしょ。
こういう類の人間とはできるだけ関わらないようにするのが吉。
134まり ◆evi0QWopW2 :03/12/06 14:52
>>132
信頼を失うっていうけど、たぶん向こうも私の今の住所とか知らないと
思う。もう8年も前の話だよ?
初回調停、申し立てられた方は調停委員とどんな話をするんでしょうか?
136 :03/12/07 01:34
>信頼を失うっていうけど、たぶん向こうも私の今の住所とか知らないと
>思う。もう8年も前の話だよ
とりあえず犯罪を犯している自覚は持った方がいいのでは?
法曹界は意外に狭い世間なので、あなたが別件で弁護士などに
お世話になった時に8年前の踏み倒しが発覚するとマズイのでは?
>>134
返そうって意志があるんならどうやったって返せるはずだよな。
糞コテにトリップつけてる暇があったらイエローページなりなんなりあたってみろよ。
返す気がない確信犯なら犯罪者らしく隠れてな。
138離婚さんいらっしゃい:03/12/07 06:59
5年経とうが10年経とうが、借りた金を返さないっておかしいんじゃねえの?
139離婚さんいらっしゃい:03/12/07 07:25
離婚を考えている子持ち女の話です。
今旦那が愛人と同棲しているので
離婚して慰謝料をふんだくろうとしてるのですが
旦那は浮気してるが彼女は一途に家で待ってるのなら
おそらく交渉成立するでしょうが
彼女も前々から彼氏を何人か作っています。
そして経済的な理由から子供二人の親権を旦那に渡すと言い
家の名義は二人の物なので、家は取れるだけ取ると言います。
果たして成立するのでしょうか。
140離婚さんいらっしゃい:03/12/07 08:59
>>139
悪いのは旦那さんじゃなくて、旦那さんの心をしっかりつかまえていなかったあんただろ。
どうせ毎日の仕事に疲れる旦那さんに労いの言葉もかけずに自分はお気楽な生活を送っていたんだろ?
旦那さんを責める前に自分が旦那さんをつかまえきれなかった事を反省しないさいな。

でもって慰謝料は逆にあんたが払うべき。以上。
141離婚さんいらっしゃい:03/12/07 09:09
>140
おいおい。浮気中の方ですか?
142離婚さんいらっしゃい:03/12/07 09:41
調停とはあくまでお互いが新たな一歩を踏み出す為にそれぞれ決別する為に調停人に間に入ってもらう場でしょ。
男女問わず相手のことを一方的に責め立てるような話をするんなら調停を申し立てるべきではないですね。
143139:03/12/07 09:48
いや、私じゃなくて知人の話ですよ。
「彼女は」って書いてるじゃーありませんかぁ。
調停が成立するかどうかは本人達の意志の比重が大きいから微妙。
調停は不成立で裁判に持ち込んだ場合、痛み分けになる予感…。
子どもの親権を旦那に渡して家だけとるというのはどーだろう?
もちろん財産分与という形はあると思うけど、子どもを旦那に渡すなら
妻が支払えない養育費代わりに家は全部旦那へという判断もあるかもしれない。

正直、その女は考えが甘いと思います。
145まり ◆evi0QWopW2 :03/12/07 23:53
>>136
去年建築関係の揉め事で、それから最近ストーカー騒ぎで弁護士さんに助けて
もらいましたけど、全然うまく運びました。
地域が違うと、まったくつながってないみたいです。もちろん今はちゃんと
とんでもない多額のお金を支払ってます。合計すると20万は超えると思います。
しかも、役所を動かして隣の家の一部を壊しただけで、こっちにはべつにお金
は入ってこない話だったし。
前に助けてくれた弁護士さんだって、扶助協会からお金は入ってるでしょうし、
扶助協会ってどうせ税金でやってると思うので、15万かそこら、そんなにこ
まらないんじゃないかな、と思ったりしますけどどうでしょう?
>145
俺の税金返せ!

てかお前と別れた旦那は幸せ者だよ。
147離婚さんいらっしゃい:03/12/08 02:07
2004年カレンダー、注文受付中。
http://www.tcn-catv.ne.jp/~diet/calendar.html
148まり ◆evi0QWopW2 :03/12/08 11:31
>>146
私もだんなのために別れたのよ。まあ自分のためでもあるけど。
だって別れなければ私ってばとんでもなく彼をいじめて彼を苦しめてた
もの。当人は、それでも離婚って言う大恥をかくよりはどんな苦しみに
も笑顔で耐える!ってつもりだったみたいだったけど。
私は他人をいじめて他人を憎んで他人を苦しめて生きるより、自由にな
った方がいいとおもって離婚したの。
なお、「俺の税金を返せ!」ってのは、
私がこの5年間で払った税金の額を知らないからいえることよ。
私は何百倍にして返してあげたから、別に文句を言われる筋合いはない
って思いますね。2年前に立てた建物の工事の費用だけでも5千万超え
るのよ。それにいくらの税金払ったかわかってる?土地代にはたしか消
費税はかからなかったけど、固定資産税を払わなきゃいけないのよ。
年収800万の元夫に払える額ではないことは確かね。
149離婚さんいらっしゃい:03/12/08 13:16
ばつ必見
http://batsu38.com/
150離婚さんいらっしゃい:03/12/08 13:30
>>145
お前はおかしいよ・・・。
ここは良スレにしたいから来ないでくれ!!!
>>まり ◆evi0QWopW2
ここまで香ばしいと釣りかとも思うが、こんな過疎板でそれもないだろうしなあ。
まあスレのクオリティ維持のためにはスルーした方がいいでしょ。
152離婚さんいらっしゃい:03/12/08 14:45
>>150
禿同!
153離婚さんいらっしゃい:03/12/08 17:07
生活費なんか一切入れてもらったためしがないよ。
リコーンだな。
154まり ◆evi0QWopW2 :03/12/08 19:45
>>153
そういう言い方したら、生活費、そっちがだせばいいじゃないですか。
って言われるよ。
>>150>>152
どうしておかしいのさ。
155離婚さんいらっしゃい:03/12/08 22:24
>>154
アホか?
156離婚さんいらっしゃい:03/12/09 12:24
>>154
くんなよ
157離婚さんいらっしゃい:03/12/09 12:25
>>154
くんなよ
158離婚さんいらっしゃい:03/12/09 14:58
>>154
二度とくんな
>まり
お前はキチガイだよ。正真正銘のキチガイだ。もう二度と来んな。
申請からひと月、やっと明日調停です。

正直、顔なんか見たくはないけど。。。
>>155-159
オマエこそ調停のこと語る気がないなら出てけ。
迷惑だから二度とくんなよ。
駄スレにこもってろ。ボケナス。
162離婚さんいらっしゃい:03/12/10 01:24
>>161=まり(w
>>161
(´,_ゝ`)プッ…アホォが
164離婚さんいらっしゃい:03/12/10 13:23
調停について語るスレッドです。
関係ない人は書き込まないで下さい。
165離婚さんいらっしゃい:03/12/10 20:53
>>160
調停ってお互い顔を合わせないはずですけど。
釣りですか?
166離婚さんいらっしゃい:03/12/10 22:59
調停の時、顔あわせましたよ?
なんかカウンセラールームで「注意事項」みたいなものを
2人並んで聞かされましたけど・・・。
場所によって違うのかな?
167離婚さんいらっしゃい:03/12/10 23:17
釣り決定
調停で双方条件に合意して終了した場合、顔をあわせることになるね。

あと、たいてい調停委員が顔をあわせないように、時間をずらして家裁から
でていくようにするんだけど、先に帰らせた方が、なんらかの事情で
残ってると、出会ってしまう場合もある。

169160:03/12/11 00:19
>>165
上の書き込みにあるように最初に
「初めての調停の方には顔を合わせても良いかどうか
聞いているのですがどうしますか?」
と、聞かれました。

やはり会いたい相手では無かったので
「出来れば顔は合わせたくないです。」と言いましたよ。

そして私を先に返して貰いました。(同居中の暴力が原因だったので。)

そしてダッシュで仕事に逝きました。・゚・(ノД`)・゚・。
170離婚さんいらっしゃい:03/12/11 04:21
顔を合わせたくないと書記官に伝え、配慮しますと言われたがアフォ調停員が旦那が帰るそばで私を呼び、結局顔を合わせるはめになった。私の調停員は大外れ。法律知らないし自分の自慢話炸裂でした。
171離婚さんいらっしゃい:03/12/11 04:26
調停で自慢話を聞かされて時間の無駄だし、私の調停なので後日、家裁に苦情を言ったら、厳重注意しますと言われ次回調停は間違いなく不利になります。なので変な人に当たったらよく考えてから苦情を言った方が…
172 :03/12/11 09:56
>171
気の利いた書記官ならどちらから苦情が出たかわからないようにしてくれるけどね…。
調停で無理に決着つけなくてもいいなら気にすることはないと思います。
<不調で裁判へ持っていきたい人もかななりいらっしゃるので
173離婚さんいらっしゃい:03/12/11 11:54
私も顔あわせなしって聞いていて 別々の部屋だった。
なのに調停員が「こちらへ」というので行くと
元亭主がいた。いきなり胸ぐらをつかまれ
あわてて調停員が割って入った。

「会わせても大丈夫そうだったから」って理由で
早く話を付けさせるために会わせたらしい。
>170-171
時間の無駄ではありますが、調停委員の自慢話は聞き流した方がいいのでは?
苦情を言って、自分の不利になるだけならそっちの方がよほど得。
その自慢話の時間は、自分の次の話をどうするかを考えるための
時間に充てて、自慢話が終った途端に話始めれば良いんだし。

>172
書記官が気がきいた人でも、調停委員によっては察しちゃう人も
いるんだろうね。たとえば、片方にしか無駄話をしてない場合とかさ。
175離婚さんいらっしゃい :03/12/11 16:09
調停って何回でも出来るんだってね。
176気付き@幸せ掴む:03/12/11 20:00
地球の天変地異や事故、犯罪、戦争など本当の根本的な原因は、小さな個人の利己的な闘争精神と
我欲の悪想念の波が集まって集団的な闘争精神波の大きな渦巻きを作り、その闘争精神である邪悪
な想念波の強烈な波動渦巻きに感応した人が悪を行い、自然界も感応して災害が起きるものです。
それは犯罪やテロ活動、戦争などが世界中で蔓延る不良星の地球(煉獄)だからさ。
それは地球と人類が未だ発達の段階であり未熟な状態に相当して、類は友を呼ぶ法則から、
邪悪な思想の想念波動に支配されたこともあり、進化が遅れているからなのです。
2004年からはテロにより米国を始め同盟国や賛同各国への報復反撃で、世界の
主要都市は順次に局地(限定)的には核戦争の勃発もあり得ると予感している。
人々の想念波動を光明化して優良星の波動にまで高めないと闘争精神を抑制する事は出来ない。
真の平和と幸福に至るには人類の邪悪な心から愛念へ意識改革を行わないと無理だろう。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。危機が近し心して暮らそう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
177離婚さんいらっしゃい:03/12/11 21:57
いろいろ話をした後で、調停委員にボソッと

「嘘って3年しか持たないのよねー」

心に残る言葉でした。
178離婚さんいらっしゃい:03/12/11 21:58
>>177訂正
いろいろ話をした後で、調停委員がボソッと

「嘘って3年しか持たないのよねー」

心に残る言葉でした
調停委員なんて結局

弁護士つけた方の肩をもつ

知らずに一人のこのこと行った私が馬鹿でした。。
弁護士がいなくても、調停委員を納得させるだけのことができれば、いいのではないかと。
ただ、それが自分ではできないなら、弁護士を頼むしかないだろうけど。
181離婚さんいらっしゃい:03/12/13 18:25
調停員ってどうやって接すればいいの?
弁護士つけないまま、調停申し立てしたんだけど・・・。
ひたすら低姿勢でこなすとして・・・それ以外に何かあるのかなぁ?
不当な婚約破棄&不貞相手共に慰謝料請求するんだけど・・・。
弁護士見つからなかったし。このままだと負けるかなぁ。。。
182離婚さんいらっしゃい:03/12/13 18:29
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
    http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
>181
証拠はありますか?
調停委員にあなたの主張を納得させることができるだけの言葉と
証拠があれば、いけると思いますが。
あくまで冷静にね。
184離婚さんいらっしゃい:03/12/13 21:55
183に追加ですが、あまり低姿勢だとあなたを丸め込もうとしてきますから、
納得できないことはちゃんとそういわないとだめです。
夫側から離婚調停の申し立てをされて来月行くのですが
ちょっと質問です。
夫とは別居してるのですが住民票は一緒なので
家裁は現在の住所地の管轄です。
最近、彼の生活に支障が出てきたようで住民票を移すと言われました。
この際、申し立て者の住所が他県に異動すると
家裁の管轄も変わるのでしょうか?
>>185
住民票は互いが生活していた場所の管轄になったはずです。
住民票を移して、管轄を変更してもらう申し立ては出来ると思いますが、
応じなければそのまま行くはずです。
もっとも、不適当な理由で応じなければ調停員の心象も悪くなるでしょうし、
調停が不利になる可能性もあると思いますが。
>>186さん、ありがとうございます。
調停には応じますが、181さん同様弁護士を付けていないので
不利かもしれないです。
やり直しが無理なら離婚に応じる代わりに慰藉料っていう流れは印象悪いでしょうか?
いや、それは駆け引きでありでしょ。
無条件で離婚するなら調停しなくていいし。
>185
調停は相手方の住所(住民票のある場所ではないことに注意)で
行うのが原則。
夫(申立人)が転居しても、185さん(相手方)が今の住所のまま転居しないなら
調停場所(家裁)は移動しないと思います。

ただ、原則的にはそうであっても、調停は話し合いをする場所でしかないので
双方がでてこなきゃ話し合いにならないってことで家裁も話し合いができるように
かなり柔軟に対応をする場合もありますが。

遠距離別居の場合で、本来相手方で起こされるはずの調停が家裁の判断で
申立人のところで行われるという呼出し状を受け取ったとしても 調停が行われる場所が
遠くて出席できない、という理由は正当なものとして認められます。
(家裁書記官に確認済み)
ただ、話し合いをするつもりがあるのなら、その呼出し状を受けとったら、
すぐにその呼出し状を送った家裁に電話して調停を移送して欲しい旨
告げることはお忘れなく。
190離婚さんいらっしゃい:03/12/14 18:01
証拠ですか・・・メールとか日記とかです。
ですが、すでに彼のほうは出ていったんで、後は慰謝料とか
財産分与のみの話し合いになると・・・。
関係修復は無理だし、すでに彼も浮気相手と同棲してるんで
金額の折り合いのみ、協議したいんですけどね・・・。
>190
日記、メールじゃ¥証拠としての価値はほとんどないです。
浮気についてはその肉体関係を第三者がみてもわかる証拠が必要ですから。
弁護士のところにせめて相談だけでもしておいた方が良いよ。
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194離婚さんいらっしゃい:03/12/15 22:14
>190
 弁護士さんとこですか・・・相談したんですよ・・・
 でも家事調停って子どもがいて、養育費などを取るようで
 あれば、引き受けるけれど、子どものいない所は引き受け
 てもねぇ・・・と言われて。
 自分で調停するほうが余計な経費使わずに済むよって。
 調停は話し合いの場だから、ある程度の金額で落ち着くし
 そのほうがいいじゃない?と。
 それから弁護士に頼らず自分でと決意しました。
 本当は不安なんですけどね。
 これだけ証拠があって、現在彼も、浮気相手と同棲している
 事実もあるなら、大丈夫みたいに言われたので・・・。
 
 弁護士の言うことってどこまで信じていいのでしょうか?

 
195離婚さんいらっしゃい:03/12/15 22:54
>>194
あんたが悪い。
相手に慰謝料を払え。
>194
相談した弁護士さんは1人だけ?
弁護士によって考えが違うから、お金はかかるけど、3人ぐらいは
相談してみるとよいかもしれない。

それから、調停は夫婦が話し合いの場なんだけど、調停委員がその話し合いの
間をとりもってる関係上、調停委員を納得させるだけの証拠がない限りは、
調停委員もあなたが請求する慰謝料が妥当かどうかが判断できず、それどころか
相手が浮気をしらばっくれれば、慰謝料を払う払わないで悶着し、調停は
平行線を辿る、もしくは迅速に終らせたい調停委員の思惑により、不調に
なって裁判に持ち込まれる可能性もあります。

いざ裁判になった時に証拠を探しても、相手がその時だけ浮気相手とあわないようにしたら
証拠(肉体関係を証明できるもの)がとれない可能性がある。
と、なると、慰謝料はとれない、それどころか別居が長引けばその分、裁判で
離婚の判決が出る可能性だってある。
そうならないうちに、ネットで浮気の証拠物となるものとはなにかを調べて
その証拠を握っておくことは大切だと思います。
197離婚さんいらっしゃい:03/12/16 04:04
<194 その弁護士は良心的と言えば良心的かも。中には調停の書類作成が面倒で引き受けたく無い人もいるが、慰謝料を取れるだけの証拠と調停員に丸め込まれない為の強い意志があれば一人でも大丈夫だよ。
198離婚さんいらっしゃい:03/12/16 04:07
裁判から弁護士に同伴してもらえるか聞いてみたら。でも弁護士費用や報酬をを考えたらやめた方が。嫌がらせに一年くらい調停してやるくらいかな。
199離婚さんいらっしゃい:03/12/16 05:31
ここには金の亡者しかおらんのかね?
200離婚さんいらっしゃい:03/12/16 10:41
調停を起こしたいのですが、役所に聞いたところ、
相手が同意しないと申し立てできないと言われました。

妻は調停をするつもりは無いといいます。
この場合、勝手に調停を申し立てることはできないのでしょうか?
201離婚さんいらっしゃい:03/12/16 12:18
勝手に申し立てできるよ
相手方が出席するかしないかは相手の自由です
(出席する意思がない場合は罰金があるとか?)
相手方が話し合いに応じなければ調停は不調になっちゃうけど・・・。
>>201

できるんだ。 ありがとうございます。やってみます。
現在、別居中で話し合いもままならず、調停をと考えて
ました。召集状がくればさすがに妻も出席してくれるのでは
ないかと期待しています。
203離婚さんいらっしゃい :03/12/16 14:36
>>200
相手の同意がなくても申し立ては出来ます。
家裁の家事相談室に相談してみては?
>202
召集状って・・・・戦時中の赤紙じゃないんだから。W
205離婚さんいらっしゃい:03/12/16 18:22
<199 慰謝料なんて微々たる金が欲しい人に対して金の亡者とは、あんたセコイね。慰謝料欲しい人は金が目的じゃなくて制裁を加えたいんじゃない。 調停に来ないのは五万円の罰金があるらしいよ
206離婚さんいらっしゃい:03/12/16 18:42
5万円でいいのですか。
なら,調停に呼ばれたら断ろう。
妻から一方的に離婚言われてますので、
もし断った人いたら、体験聞きたいです。
>205
家裁が何度か呼出しをかけて、その上で科料支払い命令がでる、だったと思う。
そこまで行く前に、不調にして裁判に持ち込まれる可能性が高いような気がする。

>206
調停に出席しないのは206さんの勝手ですが、正当な事由なく調停を
欠席して、裁判に持ち込まれたら、調停に出てこなかったことが
206さんの不誠実さをあらわす行為にされる可能性が高いですから、
よーく考えたほうがいいかもね。

裁判を独力で戦うだけの自信があればべつですが、そうじゃないなら
調停で話し合った方が余分な金を払わなくて済む罠。
208離婚さんいらっしゃい:03/12/16 19:23
>196
 相談した弁護士さんは3人です。
 男性2人と女性1人。3人とも共通して言ったことは「子どもが
 いないからねぇ・・・」でした。
 内容証明出すことも考えたんですけど、きっと無視するだろう
 と思って・・・。もしくは親戚の893さんを使って嫌がらせすると
 思うので。(そうなれば有利になるのでしょうけど・・・)
 興信所にも頼もうと思ってたんですが、1日追跡&調査員2人&
 証拠写真というプログラムで30万かかると・・・。金銭的に余裕
 がないのです・・・。それでなくても家にあった金目のものは彼が
 運び出してしまっていて、生活費さえ工面することも難しいので
 困っているんですけど・・・。

>197
 強い意志ですよね。本当にそう思います。
 調停に出す書類も作成する時は、かなりつらかったです。
 お互い決して楽な生活ではなかったけど、楽しいことも多くて
 その反面、暴力や浮気なども繰り返していたことも思い出して。
 
やはり興信所の調査書類は必要ですね・・・
いろいろ探してみます。 
 
 


  
 

 
209離婚さんいらっしゃい:03/12/16 22:14
うちは不調に終わったので裁判起こして離婚しました。
調停を申し込んだ後、別居するためにアパートを解約して(自分の名義だったため)
ダンナは、そのまま行方不明になったから調停も1回しか来なくて…もし来ても調停員の配慮で別々の時間にしてくれました。
慰謝料も養育費もいらないから、とにかく離婚したかった。
210離婚さんいらっしゃい:03/12/16 23:56
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
     http://31654.main.jp
211離婚さんいらっしゃい:03/12/17 14:49
みなさんやぱーり「調停」っていったらりこんってことでつか?

212離婚さんいらっしゃい:03/12/17 23:56
>>208さん

暴力は、病院の診断書があるといいみたい。
調停は、本当にいい調停員と悪いのがいるので、強い意志で臨んだ方がいいですよ。
理不尽な質問や、全く関係の無いようなプライベートな事まで聞かれたら「それは今日の調停
と関係がありますか?」とやんわりと答えるとか。
慰謝料を請求しても、裁判では判決として結構な金額が出ますが、調停内では相手が拒否したら
調停員が「相手は支払いを拒否してるから、早く離婚してあげたら」くらいの
事を言う奴もいます。
213離婚さんいらっしゃい:03/12/17 23:58
続き>>

それでも「私は最後まで決めないと離婚はしない」という事や、自分の要求は
調停員の言葉に負けて、変えないということです。何故なら調停員は言いくるめ易い方
に妥協案を提示するからです。
いい思い出があるのはみんな一緒。だから頑張って。
214離婚さんいらっしゃい:03/12/17 23:59
211>> 調停は離婚だけじゃないです。恋人同士でも調停はあります。
土地や相続についての調停もあるので、家裁の調停待合室にきている
人が全て離婚調停だと思ったら違います。
それから夫婦円満調停は離婚が前提ではなく、復縁が前提の調停もあるし。
215離婚さんいらっしゃい:03/12/18 03:11
206タン。一方的に言われても行く方があなたの為よ。ご立腹は分かるけど。離婚を言い出した人は曲げないし、ゆくゆくは離婚になるのなら今調停に応じて取れるものは取りさっさと次の人生を行く方がいいかと…奥さんだけ行ったらあなたが今後不利で嫌な思いもするし
216離婚さんいらっしゃい:03/12/18 23:04
教えてください。
家事相談って調停受付のことですか?
(申し立て受付の時の注意事項みたいな説明のこと?)
それとも弁護士相談と同じように面談とかしてくれるのでしょうか?
法律相談や家事相談に行くといいですよと言われたんですけど・・・。
  
217離婚さんいらっしゃい:03/12/20 20:18
家財道具やら嫁入り家具やらの財産分与ってどうなるんですか
一つ一つ時価計算するのか、保険料みたいに家族4人で5年ならこれくらいとか
計算式があるものなんでしょうか
>217
結婚後、二人の収入で買ったものははんぶんこ、
結婚時、結婚後にかかわらず、結婚前に持ってたお金で買ったものは、
そのお金を出した人のもの、ですね。


その算出方は、たとえば、レンジはいくらで冷蔵庫は・・
と時価計算するしかないのでしょうか
>>219
減価償却してみたら?
221離婚さんいらっしゃい:03/12/23 18:44
主人名義の口座より引き落としで家財道具を購入してました。
浮気相手と住みたいと言い出し、家財道具の全てを持って行きました。
お互い共働きでしたので、家財道具や保険は主人の口座から、生活費は
私の収入でやり繰りしていたのですが、この場合、主人名義であるので
俺のものだと主張しているのですが、結婚後の購入の場合は財産分与
ですよね?
ここは 離 婚 相 談 の ス レ ではありません。

離婚相談をしたい場合は、法律板の離婚相談スレか
家庭板に逝ってホスィ。

223離婚さんいらっしゃい:03/12/25 02:13
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
224離婚さんいらっしゃい:03/12/25 23:08
まぁ調停って離婚相談スレと重複するトコもあるね。
調停員も弁護士もいろいろいるし。
マターリいきましょう。
225離婚さんいらっしゃい:03/12/29 17:59
年明け…いよいよ調停が始まります。
調停員さんがいい人ならいいなぁ…弁護士なしですが、
がんばります!みなさまよいお年を。
226離婚さんいらっしゃい:03/12/30 00:54
どうしたら、すぐに離婚しますか?すべて相手の望むようにしてあげるのに、納得しないのがムカつきます。
↑禿しくスレちがい
228離婚さんいらっしゃい:04/01/01 01:58
>>225 こちらもまた調停が始まります。アホ調停員、ホント逝って欲しい。
弁護士はいるけど連れていかなかったら、あいつらすごいバカにした態度でした。
もし出来るなら次回は録音させてもらうつもりなんだけど。
弁護士が居たらアホな発言なんてしないはず。頑張りましょうねー

>>226 うちもそうだよ。相手の望む通りにやってあげても無駄だよ。
どうせ離婚するなら自分の意思を貫こう。
229離婚さんいらっしゃい:04/01/01 03:07
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
       ./        /::::::::::::::::::::::!,,  \
      - i ,'        i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
     ( `|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
     `'' !       '、:::::::::::::::::::i
       !       '、:::::::::::::::::::i
       '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
        \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
 34歳                ``"      \>
 去年まで横綱だった
 オナニーは床派
 マジおすすめ
230離婚さんいらっしゃい:04/01/01 12:48
究極の選択
自分のタイプでない初婚者かめちゃタイプの×1子蟻、どちらかと結婚
しなければならないとすれば、あなたは?

231離婚さんいらっしゃい:04/01/02 02:40
>>228
 お互いがんばりましょうね。
 うちはDV&多額の借金があったので、とにかく離婚さえ
 できればいいんですが…。
 婦人センターで相談したときにも「調停員の中にはDVの
 言葉も知らない人もいるし、女は多少殴られても我慢する
 べきだとか平気で言うしね。」と言われました。
 調停員も何らかの研修や試験制度で士業にしたほうがいい
 とは思うんですけどね。 
調停委員にDVの研修をうけさせてるところもあるらしいです。
ただ、研修を受けたからといって、調停委員の価値観が
そう簡単にかわるわけじゃないけれど。
233離婚さんいらっしゃい:04/01/03 20:43
DV研修制度いいですねー!全国で義務づけてほしいです。
私の住んでいるところでは、まだまだ調停は男性優位状態なのだそうで、
婦人センターの方もDVなどへの解決もなかなか前に進んでいかないと
愚痴っていました。
調停も時間はかかりそうですが、自分の安全な生活のためにがんばります。
234離婚さんいらっしゃい:04/01/06 00:04
あげ。

◆◇◆ご融資・2004新春・福袋祭り◆◇◆

・新規お申込みの方には、1週間無利息か、
 1ヶ月のお支払いジャンプを選べます。
・他店事故歴のある方・無職の方も30万まで
 のご融資なら、即日銀行振込みします。
ネットからのお申込みだけで、来店不要。
   http://www.sanyo-cash.com/
携帯 http://www.sanyo-cash.com/i/
236離婚さんいらっしゃい:04/01/07 16:15
弁護士に会ってきました。
このスレ見ていて、ある程度覚悟していましたけど、
やはり弁護士もアテにはできませんね・・・。
男性弁護士なんですけど、あまりにも女性蔑視に驚き
ましたよ・・・DVはされるほうにも問題がありますしね。
ご主人の言うことをハイハイと聞いてればこんな問題
起きないんですよ。女性が強い場合多い問題ですよと。
・・・録音しとけばよかった・・・訴えたくなったよ。
弁護士もいろいろいますね。実感しました。
237離婚さんいらっしゃい:04/01/08 04:04
大変だったね。DVされる方が悪いと言われる例が多々あるそうですよ。先進国なのに。年配男性弁護士で流行らない弁護士事務所はこんなタイプ多いのです。でもいい弁護士もいるので合う人見つけましょう!
238離婚さんいらっしゃい:04/01/08 13:25
人の神経を逆なでする女っているからねーw
239離婚さんいらっしゃい:04/01/09 03:43
238↑ こういう男尊女卑を引きずってる頭の悪い教養の無い人にDVする人が多いから(−_−メ)
240離婚さんいらっしゃい:04/01/11 04:04
DV亭主=幼稚な精神
口数だけはいっちょまえの女っているからねー(w

小泉政権の「改革」の成果が徐々に明らかになり始めている。

道路、郵政、特殊法人・公益法人、税制、財政、年金、不良債権、天下り、地方分権、
規制撤廃などのテーマについての検討の結果が示され始めている。

その状況は、ほぼすべての分野において、ほとんど進展が見られない、というものである。

(中略)

小泉政権はこうした本当の改革の検討をまるで行なっていない。
小泉政権の下では「改革」は進みようもないことを、国民はそろそろ気づく必要がある。

                   早稲田大学教授 植草一秀     (週間 東洋経済)

243離婚さんいらっしゃい:04/01/11 22:44
>>240
同感。わがままが通らないと暴れる。
スーパーでお菓子買ってと泣き喚く子供と同じ。
244離婚さんいらっしゃい:04/01/12 17:45
必要以上に口数が多いバカ女って多いからねーw
245離婚さんいらっしゃい:04/01/13 01:19
必要以上に口数の多い男というのもいるのよ。元旦那だけど。
男に口喧嘩で負けたのは初めてだったよ。
246離婚さんいらっしゃい:04/01/13 03:45
負け犬男←→DV男→逝け
247236です:04/01/14 00:56
弁護士さんを思い切って女性にしようと思い探しています。
やはりDV問題って男性弁護士には理解できないものなのかも
知れません。酒を飲んで暴れるっていうのは私や子どもの
せいではないですしね。大人ならまだしも、子どもに手を
出すのは絶対に許せることではないと思いませんか?
男尊女卑も痛感してますが、男自身も身勝手&マザコンが
多いですよ。246さんに禿同。
248離婚さんいらっしゃい:04/01/14 03:55
247≫ 女性弁護士はDVに対して理解すると思う。だけど男性弁護士でも理解ある人たくさんいます。殴って黙らせるのは賢くないからでしょうね…
249離婚さんいらっしゃい:04/01/14 03:58
250247です。:04/01/14 19:19
>>248
 そうですね。女性のほうが何かと話を聞いてもらえるような
 気がしますけど・・・。男性弁護士にもあってみましたが、
 あまり理解してもらえてないなぁと。
 殴られて顔面骨折したり、鼻の骨折れたり。
 早くこの状況から逃れたい・・・
 
251離婚さんいらっしゃい:04/01/15 04:23
病院の診断書と警察に行く事ですよ。
警察も面倒がらずに行って下さい。離婚が有利に進むよ。DVしてる人は罪がないからね。
証拠があれば弁護士も話を聞いてくれるのでは?
252離婚さんいらっしゃい:04/01/16 15:04
今日はじめて調停に必要な書類をもらってきた。
夫の浮気&愛人への慰謝料請求だが、こんなに書類があるとは
思わなかったよ・・・。弁護士さんもつけずに調停するんだけど
前途多難な予感・・・。
253離婚さんいらっしゃい:04/01/16 17:43
弁護士はいつでもつけられるし、まずは1人で行ってみたら
どうかな。こりゃ駄目だと思ったら不調にして裁判だって
出来るんだし。がんばって!
254離婚さんいらっしゃい:04/01/16 19:53
ちょっと質問 調停審判=判決?誰か出すの?
>254
審判と判決は別物ですよ。
ぐぐると良くわかるとおもいまつ。
256離婚さんいらっしゃい:04/01/16 22:16
>>250
私は警察呼びました。
DVでも「言葉」の方のDVでしたが。
周りに恥ずかしいとか思わないで!

ガンガレ!
257>>252:04/01/16 23:44
みなさんありがとうございます。
すんなり話し合いがつくとは思いませんが・・・
何とかがんばろうと思います。
相手の女性に対しては職場しか住所がわからない
のですが、職場に調停期日の手紙を送ってもいい
でしょうか?
この調停申立書を提出しないと、相手先の住民票
とれないんですよね?
浮気相手に出された方教えていただけませんでしょうか?
258離婚さんいらっしゃい:04/01/17 05:09
251です。罪が無い>罪の意識が無いの間違えです。 職場に住所設定出来ます。旦那が転々としてたから家裁にはポストが荒らされているので確実な職場に郵送してくれと言いましたよ。職場でも書記官の名前で届くから上司も気が付かない。
259>>257:04/01/17 11:25
お答えありがとうございます。
職場に出します。まだまだこれからですけど、書類に
これまでの経緯を記入しますよね。
これに詳しく書いたほうがいいのか、陳述書を別途に
作成したほうがいいのでしょうか?
作成したとして調停員が読んでくれるとは限らない
ですか?
質問ばかりですみません。家裁のほうの方にも聞いた
んですけど、受付がアルバイトの女性だったようで、
よくわかりませんと言われたもので。
よろしくお願いします。
260離婚さんいらっしゃい:04/01/18 03:51
251です。調停申し立ての際に調停員の方へ…と2通、旦那との出会いから現在に至全てのやり取りや生活について書いて渡します。弁護士が作成するのはこんな感じなのでご自分でも出来ますよね。A4で5〜10ページ以内くらいです。
261離婚さんいらっしゃい:04/01/18 16:34
2年ぶりに元ダンと会った。養育費減額調停で。
「離婚して2人子どもができ、現在3人目が誕生予定のため減額してほしい」。
離婚したのは2年前。元ダンは、大家族にでもなるつもりだろうか?
ただ、調停員が思ったよりいい人でよかった。
元ダンから、ここ3ヶ月間きたメール10通をプリントアウトしていったら、
調停員は元ダンに対して呆れてた。
メールの内容は、すべて私への責任転嫁。
不倫したのは私のせい。
減額するのも私のせい。
なぜ、子どもと会わせない?(2年間、何の連絡もなかったのに)
財産分与のおかげで自己破産しなければいけない、これも私のせい。
その他、悪口のオンパレード。
すべて私が悪いらしい。
調停員曰く、「彼は大人になりきれていないようですね。計画性もまったくない」
自己破産すれば、養育費も払わなくてよいと思っていたらしく、
調停員が「そんなことはありませんよ」と言ったら、
「インターネットで調べたら書いてあった」とキレたらしい。
元ダンと不倫相手(元ダンの現妻)の間に生まれた子が
どんな子に育つのかちょっと心配。
次の調停は2月中旬だ。
262離婚さんいらっしゃい:04/01/18 19:12
>>261
251です。2年前に離婚して3人目の子供とは。
前の奥さんとのお子さんもご自分の子供だし、そこに最初の基盤があるにも
関わらず、無計画に家族を増やし自分の手に負えなくなれば自己破産の道を
選ぶというのは唖然とします。
インターネットで「家族計画」について調べてもらったらどうですか?(笑)
自分に否がある人ほど、事実関係とは別の理由を繕って並べ立てたがります。
自己破産したのは自分のせいなのに。
養育費から逃げる為に自己破産したなんて、何でも逃げれば済むと勘違いしている
ろくでもないやつですね。
調停頑張って下さいね。

>>259

追加です。
調停員が読んでくれないこともあります。弁護士の名前が入っていれば読んでくれますが
個人になるといい加減に扱われる事もあります。
万が一読んでいないときは、2度目の調停前に書記官へ苦情を言えば、次回までにきちんと
読んでくれます。
家裁に電話して受付の女性が出たら、誰でもいいので書記官に回して下さいと言えばいいのでは。
書記官は詳しく説明してくれます。
調停申し立ての前にも、調停についての説明が必要な時は、家裁に説明をお願いすれば
直接お話してくれます。
この書類があるのと無いのでは調停の進み具合が随分変わります。
相手の悪口を書くのではなく、真実だのみを書くことです。
感情的なことではなく、お互いの会話や、お互いに衝突したこと、プロポーズ、
子供の出産も含め、簡潔に書く事をお勧めします。
263>>259:04/01/18 23:37
お答えいただきありがとうございました。
皆さんいろんな事情があるのですね。
うちの場合は私から調停を起こされてもお金を取られないよう
会社を辞めていました。もちろん退職金で愛人と同棲中です。
現在は元会社でアルバイトをさせてもらっているようです。
慰謝料は取れなくても、人としてDVは許せません。
全治2ヶ月の顔面骨折でしたから。
これからこれまでの生活についてまとめてみます。
ありがとうございました。
またいろいろと質問させていただくかも知れませんが
よろしくお願いします。
264離婚さんいらっしゃい:04/01/19 00:21
全く話の流れが違うが、漏れの場合、元かみさんの不貞で離婚だよ
子供2人引き取るからってんで、何もしなかったんだが
不倫相手の男は慰謝料請求で調停に引っ張り出したよ。
相手の住所、電話番号、本人及び家族の勤務先、家族構成を握ってたし。
最初は、裁判でも何でもしろやゴルァ!って言ってたけど
いざ調停になったら、ビビリまくって弁護士付けてきた。
こっちも弁護士立てていたから楽だった。
調停員も話をよく聞いてくれて、相手側の嘘もよく見抜いてくれた。
2ヶ月の不倫期間でも、200万取れたよ!
>264
良かったね、慰謝料スレにも書いてた人かな?
やっぱり悪い事をしたらバツを受けないと、一生わからないからね。
大変だっただろうけど、「バツイチ男、一緒にがんばろうぜ」スレもあるので、
ゆっくりそこで癒すと良いよ。
266離婚さんいらっしゃい:04/01/19 17:51
>>264
 いいですねぇ。私もあっさりと慰謝料が決まってくれたら
 いいんですけどね。
 慰謝料惜しさに会社辞めるっていう人ですから。
 これまでのことをまとめているとつらくなってきました。
 DVの恐怖が再び襲ってくるような感覚になります。
 現在心療内科に通院していますが、診断書ももらっといた
 ほうがいいですかねぇ。
 明後日提出するつもりです。書き終わるかなぁ。
 戸籍謄本取れるのかも心配ですが・・・。
267離婚さんいらっしゃい :04/01/19 21:35
今、調停を考えている人いる?(小梨で)
漏れの体験談から少し調停必勝法をアドバイスするよ。


>267
もったいぶらずに教えておくれよ。
初回調停、呼び出されたところなので。
269離婚さんいらっしゃい :04/01/19 22:29
>>268
申立人なの?相手方なの?
268です。
申し立てられた方です。
271離婚さんいらっしゃい:04/01/20 00:13
>>267
266ですが、これから調停申し立てをします。
弁護士もつけずにがんばっていこうと思っています。
必勝法って何でしょう・・・。あればぜひ教えてください。
いちお、こちらの要求が考慮されなければ不調にします!
という姿勢で挑め!と言われましたが・・・。
ぜひお願いします!
272265:04/01/20 00:48
265です
調停の相手は元旦那ですか?
一緒に愛人も調停に引っ張り出してみては?
二人にそれぞれ慰謝料を請求した方がいいと思いますよ
慰謝料はどのくらいご希望でしょうか?
ただ、弁護士を付けないのは辛いですね
必勝法と言えば、超強気で行くことですよ
裁判も辞さない覚悟で望んでください。

273離婚さんいらっしゃい:04/01/20 23:47
271>>
弁護士なんて要らない要らない。
でも相手よりも確実に法について学んでおいた方がいいですよ。
そうすると調停員の理不尽な意地悪質問に対しても毅然として
いられるから。
272>>さんのいうように強気で裁判も辞さないわよって態度だと
調停員も相手も焦ります(笑)
あまりにもこちらが非常識だと無理だけど、きちんと法に沿って
感情的にならずに冷静に判断していけばいいと思います。
弱気になると付けこまれます。
274266です:04/01/20 23:53
私の場合はちょっと複雑なのですが、旦那と愛人に申し立てを
行なうつもりです。複雑というのは事実婚だということです。
11年生活を共にしてきました。
旦那には300万愛人には200万を請求するつもりです。
(無論望みどうりの金額ではないでしょうけどね)
不調に終われば裁判にするつもりです。
明日だそうと思っている書類がまだまだできあがらず、
今週末までかかりそうです・・・。
275離婚さんいらっしゃい:04/01/21 22:11
>>274
あんたが旦那に慰謝料を払えよ。
あんたが旦那を満足させてやらないから旦那は苦しんだんだろ。
276離婚さんいらっしゃい:04/01/21 23:30
↑こういう人がいるからスレが荒れるんだよねぇ。
常識的に考えてDVだったんだからあきらかに旦那が
悪いだろう?そんなこともわからずにレスするな。
>>266がんばれ!気にすんな!
277離婚さんいらっしゃい:04/01/22 04:23
同感。元妻に慰謝料取られましたか?それとも愛人の立場かな。ここでストレス発散しないように。
278離婚さんいらっしゃい:04/01/23 11:04
ここはあげ進行ですか?
昨日調停でした。3回目です。
夫は来ませんでした。入院したそうです。
代理人の弁護士が来て、前回は離婚もしょうがないかもといったが、
やはり離婚したくない、要求してる養育費はそんな額じゃ払えない、
とあきれるコメントを伝えてくれました・・・・
結局さ来月また代理人たてて次の調停の予約を入れましたが
(夫はメンヘル公務員。入院歴5回、自殺未遂2回。
躁鬱でそう状態の時は暴力・・・・耐えられなくて離婚前提で
別居中です)
最後はダンナの退院を待たないと調停を終わらせられないのでしょうか?
ため息が出ます。
あと、私も弁護士を頼んだ方がいいのでしょうか?
>>278
うん。そうしなさい
280離婚さんいらっしゃい:04/01/23 18:11
>>278
  弁護士をつけたほうがいいと思います。
  調停が不調しても裁判にしてでも争う!というならば
  お願いしたほうがいいと思います。
  相手がメンヘルの場合、裁判になると難しくなるからです。
  病気だから暴力は仕方ない。本人の判断が病気によるもので
  できないだけだ!という場合もあるからです。
  その辺のことに詳しい(扱ったことがある)弁護士さんを
  見つけたほうがいいですよ!
  
281離婚さんいらっしゃい:04/01/23 21:36
282離婚さんいらっしゃい:04/01/24 06:55
>>278
旦那が面ヘルになったのはあんたが悪い。
あんたが慰謝料を払えば円満解決。
283離婚さんいらっしゃい:04/01/24 12:30
>>278
メンヘルはうまく利用したものが勝ちってのが世の流れだからな。
今のところはダンナに分がありそうだな。
裁判でいくにしても別居年数は足りてるのか?(それとも離婚事由あり?)
正当な事由がなく、別居年数も足りないならその分金で補うしかあるまい。
ダンナの入院が長引けば婚費分担の話もきっと出てくるぞ。
弁護士はもちろんだけど、まとまった金も用意しておく必要あり。
284離婚さんいらっしゃい:04/01/24 15:26
>>278
お子さんがいらっしゃるのなら、どうにか話し合いはまとまる
  可能性もありますが・・・。ご主人の病気が婚姻前からなのか、
  婚姻後なのかなども聞かれます。
  メンヘルの場合、調停では無理に離婚は進められません。
  再構築を考えましょう!とかご主人と共に病気と戦いましょう!
  などと言われます。
  調停を不調にし、弁護士を雇い、裁判して離婚する。
  慰謝料をあきらめ、養育費のみという戦略が妥当でしょう。
メンヘルでも暴力があったとなったら別だと思うが。
暴力の証拠をもって、民間のDV相談所でDVに詳しい弁護士を
紹介してもらったらどうだろうか。
精神病Vでの離婚では医師が調停に立ち会うケースもあるらしいですよ。
これはでも統合失調症のほうですかね?
メンヘルに詳しい弁護士とかは・・・どうかな、いるのかな?
287離婚さんいらっしゃい:04/01/25 19:08
メンヘルに詳しい弁護士って探すのは難しいかも。
調停では、話し合いがスムーズにいかないケースが多いし。
婦人センターとかDV避難所、母子寮などのセンターなどで
相談することがいいと思う。

メンヘルに詳しいか詳しくないか、より、
全くメンヘルについての知識がない調停委員や裁判官に対して
メンヘルでもDVはいかんということを納得させられるような
弁護士を見つけるのが一番良いと思う。
要するに弁が立つ弁護士ってことかな。
まーそれが一番難しい所なんだけど。

289離婚さんいらっしゃい:04/01/25 19:15
290離婚さんいらっしゃい:04/01/26 00:55
もうすぐ第一回の調停が始まります。
調停員に言われた「ひどい言葉」や「いいコト言われた!」
など、経験者の方々にうかがいたいのですが。
またこんなことを言うといいよ!みたいなこともありましたら
教えていただけませんか?
291離婚さんいらっしゃい:04/01/26 03:31
>>290
2回調停やったけど正直落胆。
病院行くほどの暴力は確かに1度だけで、あとは暴言とか
そんなのが続いているんだけど、暴力は

「1度くらいいいじゃないですか」ですって。
後遺症で未だに蹴られた部分が痛くなるのに。
292離婚さんいらっしゃい:04/01/26 09:51
そんな事言う調停員がいるとは!

ではこれから私は二回目の調停に逝ってきます。。。鬱だ。。。
293290です:04/01/26 17:02
1度くらい・・・ですか・・・?
私も殴られて、肋骨折れた経験が1度ですがあるんです。
調停員って本当に凄い人ばかりですね・・・。
このレスを読んで改めて怖くなりました。

調停なんですね。
結果はどうだったのでしょうか?私も今月末から
始まるので、緊張してます・・・。
294292:04/01/26 19:03
>>290
今、家に戻ってきました。
二回目にしてやっと和解しました。
私も暴力を奮われた側でした。
調停員さんは割りと歳のいった方でしたが
男性と女性の二人だったので特に嫌な思いはしませんでしたが・・・。

最後!
最初の話では最後まで相手側とは顔を合わせないはずの手筈を取って貰っていたにも関わらず
裁判官の人を前にした時、相手と並んで話を聞かされる羽目に。。。

こういうものなんですかね?すーっごく嫌でした。・゚・(ノД`)・゚・。
>294
最後の双方顔合わせは仕方ないかも・・・・.
判決言い渡しみたいなもんだし。

弁護士がいたら、二人が座る間に弁護士を入れたりして、
顔をあわせないようにすることもできるけど・・・。
296292:04/01/26 20:11
>>295
そうなんだ。レスありがd

でも終了したから良しとしなくてはね。。。
297290です:04/01/26 21:09
調停お疲れさまでした。
無事に終了できてよかったですね。
最後は顔を合わせるんですか・・・。それは嫌だなぁ。
私の場合は愛人も一緒に訴えてるので、3人で話を聞くこと
になるんでしょうね。
弁護士つけずに踏みきったものですから。
またいろいろ教えてくださいね。
お疲れ様でした。
298烏賊野郎:04/01/26 22:24
調停陰なんて・・・ばかやろぉ〜
カス引いちまったよ!
おかげで半年棒にふっちまった!
今日、思い切って弁護士に相談したら
早い事訴訟起こして、お上の裁きを下してやれって!
調停陰に何かを求めるのは大きな間違いじゃぁ〜〜〜
以上、ぼやいてしまいました。。。
299292:04/01/26 23:08
>>290
有難う!
うへー、愛人も一緒なんだ(;´Д`)

>>295さん
のレスのように最後の最後は仕方が無いかもです。

早く決着がつけばいいですね!
御互い頑張りましょう!!
300離婚さんいらっしゃい:04/01/27 11:34
調停って本当に「双方の話の折り合いをつける」だけの
場所です。

現在身内が調停中なんですが、相手(妻)がヒスで机を
けったり叩いたりして話にならないらしくて、調停員が
やたら譲歩を求めてきてます

ちなみに申し立てたのは有責者の妻
自分が要求してきたこと以外は全部上記の態度で、こっちの
要求は無視

もうこれはこちらも譲歩せずに不成立に持ち込んで、
裁判に持ち込んでしまったほうがよいのかと思ったりします
(一応弁護士には相談してるのですが)

なかなか終わるまでには時間を要しそうです。
第二回調停まであと1週間あまり。
準備したいことがあるのに、どうにもやろうとする気力がでない。
どうしよう・・・.
302離婚さんいらっしゃい:04/01/28 00:39
私も陳述書を書いてるんですが、なかなかうまく書けないです。
これまでの経緯をまとめるってとても大変です。
私の場合、お互いきちんと話し合いもしないまま、彼が出て行った
こともあり、荷物も残っているものもあるし。
本来は捨てたいんですけどね。知人を介して「あれもこれも欲しい」
みたいに言ってきてます。
荷物を取りに来るのはいいのですが、またごちゃごちゃ言われるのも
精神的に嫌だし。憂鬱です・・・。
303離婚さんいらっしゃい:04/01/28 02:06
私は荷物全部処分しましたよん。もっと持ち出される前にやればよかった。どうせ離婚するし奴のモノは奴も含めゴミだ
304離婚さんいらっしゃい:04/01/28 11:30
291です。レス遅くなった。ごめんなさい。

>>290
そうなんですよ。私の場合そういう発言は男の調停委員です。
もう毎回むかつきます。
調停二回やって既にもう裁判覚悟してます。
あの調停委員なら話にならないと思うから。

更に、あんまりそういう発言するんで、ちゃんと
状況把握して欲しくて
「そうじゃないんです。こうなんです」と
話し始めたら、一方的にどんどん言うなですよ。
挙句の果てにはそんなだから旦那さんに・・だそうです。
・・の部分は女性の調停委員が止めました。

調停で余計に傷つきました。正直まとめて訴えたい気持ちです。

>>292
いいですね。たった二回でまとまったとは!
あ、最後の調停では2人とも呼ばれるのが普通らしいですよ。
305離婚さんいらっしゃい:04/01/28 17:46
私の場合、愛人にも慰謝料請求するつもりなんです。
金額云々というよりかは、自分たちがしたことは当然だと
思っているからなんです。
もちろん、1番悪いのは彼だということも理解しています。
最後は仕方ないですね。3人並ぶことになるのでしょう。

調停員のほとんどが男尊女卑の理念を持っていると
弁護士に聞きました。
恐らく、私の住んでいるところではそれが当然な考え
であることも耳にしましたし。
弁護士を雇わない分不利ですが、できる限り自分で
がんばっていこうと思っています。

しかし、調停に必要な書類って多いですね。
相手の戸籍謄本はどのようにしてとったのですか?
よろしければ、教えていただけますか?
306離婚さんいらっしゃい:04/01/28 20:36
3年前ですが、半年かかって調停離婚しました。
その前の別居が一年以上…。
元旦那の浮気で離婚。
浮気相手も一緒に調停呼べるんですか?
私の場合、それは家裁ではできませんと言われました。
証言のみで訴えたわけでは無いからでしょうか?

調停員に関しては、女性と男性1名ずつで女性は当たりでした。
男性は…pgr

弁護士をつけたのですが費用は着手金10万と離婚後40万でした。
やっぱなるべくなら弁護士さんをつけた方がいいと思います。
その後の連絡とかも弁護士さんを通じてやってくれるので・・・。
308離婚さんいらっしゃい:04/01/29 20:41
私は申し立てられた側なのですが
第1回目の調停、仕事の折り合いがつかず欠席しました。
書記官には、電話で参加する意思はあるが仕事の都合が
つかないと伝えたのですが、もうすっごい嫌な態度されました。
おまけに旦那側から「今度はちゃんと出てくれ。」と文句を言われ
挙句、事情は伝えてるというと、私がサボって欠席をしたような感じの
説明を受けたそうです。
なんかもう、5万払うから次回さぼってしまいたい…

>308
どんな理由で調停を申し立てられたのか知らないけど、
裁判になったら、もっとめんどくさい&金がかかるよ。
わからんちんの調停委員と対峙しなきゃいけないとはいえ、
裁判よりはよほど楽だと思う。

相手のいうがままの条件で離婚したいというのなら
めんどくさいといって 裁判も欠席で構わないわけだが。
310離婚さんいらっしゃい:04/01/30 08:37
>>308
うちの旦那も仕事の都合で欠席しました。
やっぱりいい気持ちはしないですね。
仕事の方が大切なのかよと思いました。
大人気ないけど。
311離婚さんいらっしゃい:04/01/31 00:25
欠席した場合って、理由はどうであれ、心象が悪くなるもの
なのでしょうか?うちの場合、調停には出てこない気がしてます。
特に愛人。悪いことしたとは思っていませんって顔してましたし。
裁判になった場合も欠席すると心象が悪くなるんですかねぇ。
312離婚さんいらっしゃい:04/01/31 00:38
>>309,310さん ありがとう
確かに欠席されたら嫌な気がするのは当然ですよね。
次回はきちんと出席します。
慰藉料しっかり貰ってこないといけないですからね。
なんか、自分のことばかり考えていたけど
相手の事も考えなきゃいけないと気づかせてくれて
ありがとうございます。
>311
裁判に愛人が欠席してくれたらこれほどありがたいものはないよ。
欠席裁判で311さんの主張をほぼ認める判決がでることになるから。
もちろん、判決確定後、愛人がいくら判決内容を自分が認めないと
いっても関係ないしね。
314311:04/01/31 19:23
>>313
  そうなんですか!裁判欠席してくれることに期待しようと
  思います(笑)本音を言えば、調停もすぐさま不調にしたい
  くらいなんです。愛人ってどうして開き直るんでしょうね。
  人を傷つけた上に成り立つ愛情は長続きしないと思うんです
  けれど・・・わからないんでしょうね・・・。
315離婚さんいらっしゃい:04/02/01 23:15
旦那が浮気して離婚!

正解

この国じゃ、離婚して母子家庭になった場合、
国から補助金をもらえる。
医療費がただになる。
元旦那から養育費を負担してもらえる。
自分で働いた収入は自分のものになる。(だんなに教えなくていい。)

まあ、何かしら理由見つけて離婚しちゃったほうが、婚姻中より生活は楽になるよね。
316離婚さんいらっしゃい:04/02/02 03:59
>305
離婚未経験でしょ。
国から補助金もらえるのも収入次第。それに金額は低い。
医療費も会社の保険次第では無料になりません。
養育費も払わない父親も大量に生息している。
ちゃんと貰えている人の方が少ない。
自分で働いた分は元旦那に?なぜわざわざ?
317離婚さんいらっしゃい:04/02/02 06:35
>>316

自治体から月額12万はでるよ。
元だんなから、1万から3万はでますよ。
合わせて13万〜15万ですよ。
なにもしなくても15万入ってくるんですよ。
15万稼ごうと思ったらどれ位働かないといけないかな。
生活に困るわけがない。
生活補助が充実しているから、離婚に踏み切る人がいるんでしょ。

>国から補助金もらえるのも収入次第。それに金額は低い。
あなたいくらあれば、十分と思っているの。
一日、一万円稼ぐのにどれだけ大変か。
「少なくても出る」←こういうのは、不労所得というんだ。
文字通り、はたらなくても金が天から降ってくるようなもんだ。

ちなみに、離婚は経験済みです。
318離婚さんいらっしゃい:04/02/02 12:57
>317
自治体から12万?うそこくなよ。
といいたいがどこの自治体よ?
319離婚さんいらっしゃい:04/02/02 19:52
>>318
他人に頼らず自分でしらべてみれば。
自分の事ぐらい自分で調べれば。
320離婚さんいらっしゃい:04/02/02 20:03
>>319それって生活保護ちゃうの?
321離婚さんいらっしゃい:04/02/02 20:40
調停が不調になり、裁判中の状況です。

これから調停になりそうな方へアドバイスですが
調停で何か解決すると期待すると思っていたら大間違いです。
自分の時間を犠牲にしてでも相手を苦しめたいのでしたら、調停→裁判ルートも
良いですが、そんな暇があるなら、さっさと協議離婚で解決し
新しい人生を歩むべきです。
322離婚さんいらっしゃい:04/02/02 22:49
でも、子供の親権等の件で調停→裁判だってあるでしょ?
さっさと終わらせたいのは山々だけれど
そう簡単に終わらせられないのが実情なんでは?

別に相手を苦しめるためだけに調停に持っていっている
方ばかりではないんじゃないのかなぁ。

私は親権さえ貰えるのであればいつまでも戦うつもりでいましたよ。
323児童福祉課職員:04/02/02 23:05
>>317
補助金って何?
児童手当・児童扶養手当・児童養育手当・特別児童手当、他、、、
子供の年齢・数・障害の有無などで金額は大きく変わるから、
一律で自治体から12万円出る訳ではないよ。
>>322
そっか。そうだよね。
自分のケースだけで書き込みしてしまい反省です。
>>319
なんだその言い方。
ちゃんと調べてますよ。
それで私がいる市ではそんなに出ないから
どこよと書いただけ。
>>319
うちの自治体もそんなに出ないよ。
月額4万円+医療費免除くらいなもんです。
母子じゃなくて、生活保護じゃないの?
働かなくても ←ですしね。
妻と別居・調停中です。
殴ったら会社に行ってるうちに荷物まとめて子供と実家にかえってしまった。
むちゃくちゃですよ。冷蔵庫やタンスまで持っていって、
アルバムも俺の写真と自分の写真分けておいてった。
何か前から準備でもしてたのか?とかもう呆けるしかなかった。
で、医者に全治2週間の診断書書かせて、DVだ、慰謝料と養育費払え、だと。
そりゃ8年の間年に何回か殴ってたよ。でもそれは妻が口答えしたり、
俺をバカにしたこといったから。奥さん殴るってそんな珍しいことでもないだろ。
年に数回なら。
俺の母親もオヤジに殴られてたけど、病院行って縫う怪我したことあったけど
文句一ついわなかったのにな。
酒を飲んで暴力振るった訳じゃない、毎日殴った訳じゃない、
骨折したわけでも救急車呼んだ訳でもないのにDVなんすか?
慰謝料300万に子供2人で養育費6万だって・・・・

1年離れてるけどホントは元に戻りたいんだよ。
なのに調停員まで「もう離婚しかないんじゃないか」と説得モード。
納得できない。調停って復縁したい方の味方じゃないのか?
復縁したらもう、殴らないっていう自信はないけどさ。
何か、間違ってますか?教えてください。

ちなみに二人とも30代前半。子供3歳と8歳。
俺は公務員。向こうは親に預けて派遣かなんかで働いてるらしい。
生活費?はださなきゃいけないらしいが送ってない。
上の子の学校費は変更してないのか、俺の口座から引き落とされてる。

328離婚さんいらっしゃい:04/02/04 23:25
何があろうとも殴っちゃだめだろ。

>奥さん殴るってそんな珍しいことでもないだろ。
>殴らないっていう自信はないけどさ。

このへんが判らない。

そして、何の為に元に戻りたいのかも判らない。
まだ好きだと言う事か?

・・・に、しても何かのコピペ?
329離婚さんいらっしゃい:04/02/04 23:40
うーん、コピペか釣りにしか思えない。
それともこの旦那さんの奥さんが書いてるとか。
ま・どっちにしろ、殴った時点でおしまいだ。
330離婚さんいらっしゃい:04/02/04 23:54
>>327
あなたの生活を奥さんが、観ていないのだから、とりあえず自分の給料用の口座止めれば。
それと、奥さんの身辺調査すれば。
女は、別れると決めればさっさと次の事を考えているよーん。
後は、親子鑑定だな。がんがれ。
331離婚さんいらっしゃい:04/02/05 13:21
これから調停予定の者です。
第1回審判のとき、調停の説明は同席で受けて
申立人→相手方と順番に事情聴取受けるようですが
このときは別席になるのでしょうか。
また調停中別席希望の場合、いちいち別室で順番に聞かれるんですか?
それとも同時進行で仕切があるだけで発言が聞こえるか?
その辺の細かいことがよくわからないのもありどちらにするか悩んでます。
アドバイスお願いします。
>331
調停と審判は別物です。
言葉は正しく使わないと誤解されるよ。

家裁の規模や夫婦間の事情にもよりますが、
調停委員がいる部屋に申立人、相手方が交互に呼び出されて行われるという
形が基本じゃないかな。(調停委員がそれぞれが待つ部屋へ移動して
調停をすすめる、という場合もある)
まってる間はそれぞれ「申立人待合室」「相手方待合室」にいて、調停委員に
呼び出されるのをまつ。だから、片方が呼び出されてる間、もう片方に
話を聞かれる、という不安もない。

あんまり不安だったら家裁に電話して調停のやり方について聞いてみるとよいかも。
333331:04/02/05 17:29
>>332
アドバイスどうもありがとうございます。
間違った言葉どうもすみません。第1回目の調停、ということです。

では2回目以降別席で交互に聞かれるというのは
逆に進行するのに同席よりも時間がかかりそうですね。
間接的なやりとり=こちらの発言のニュアンスが調停員に間違って届いたら
相手方への確認の際きちんと通じるのかが不安点です。
もちろん相手方と顔は合わせたくないのですが。
調停経験された方はどうでしたか?
>331
別席で時間がかかるは仕方がないです。
ニュアンスどーのこーのよりも調停員の当たり外れで伝わるのが難儀かも。
とにかく調停員にきちんと話せるようにポイントを箇条書きにでもメモしていくとイイと思います。
335離婚さんいらっしゃい:04/02/06 00:31
前に2回で調停を終えた者です。

一番最初の調停の時に調停員さんに
「顔を合わせないで調停する事も出来ますけどどうしますか?」
って聞かれました。
DVもあったので
「出来れば顔を合わせなくて済むならそうしたいのですが・・・。」
と伝えた所、1回めは合わせず済みました。

が、やはり調停最後にして裁判官の前に二人並んで話は聞かされました。

確かに二人並んで話を聞いて貰った方が話は早い気がしますね。
336離婚さんいらっしゃい:04/02/06 00:54
調停員?
糞食らえだ!!
弁護士のいいなり。何が家庭裁判所だー!!
と、吼えたくなる。
未経験の方には、わからない話だろうけど。

しかし、安心してばかりじゃいられないよ。
つまらん事から、思いもよらない方向にしかも急に話が始まり展開
していくから。
弁護士という名の、金の亡者が入り込んできたら、そりゃ〜大変サ。

最後は、金と口がうまい詐欺師が勝つ仕組みになっとるよ。
337離婚さんいらっしゃい:04/02/06 01:23
DVを正当化してアフォ。慰謝料妥当。養育費は8万くらいあげろ。婚費分担もしなさい。殴った方が負け。大人気ないね(−_−メ)
338離婚さんいらっしゃい :04/02/06 11:41
調停委員なんて役に立たない爺さん婆さんだ
なんか、調停やめようかな。
疲れるだけ?メリットなにかないの?
340離婚さんいらっしゃい:04/02/09 01:24
>>339

調停はやってみる価値はありますよ。みんなのいうように、本当にただの仲介
爺と婆がいるだけなんだけど。最初はあなたの話も聞かないかもしれないけど
とにかく強気で行く事と、こちらの条件を曲げないでいると「訴訟にしたら?」と言われます。
でも「ハイ、訴訟でもいいですよ」とまたまた強気に言っていると、調停委員としては
不調になる=評価が下がるので、本当は訴訟なんて勧めたくないはずなのですよ。
でもあなたが強気だから、脅しで言ってくるんです。
でも負けてはいけません。「訴訟を考えている」事をちらほら出しながら強気を通すと
調停委員が相手に「もっと出せませんか?」と養育費や慰謝料なんかの増額を提示して
くれるよ。
どんなに嫌な調停委員でも、感情的にならずに、調停委員が言った事を冷静に聞き
、間違っていると思ったら「そうは思いません」とハッキリ言って威嚇すると
コロっと態度が変わり、調停がいい方向に行きますから頑張ってね。
自分、嫁さんじゃなくて子供なぐってた。
全然なつかなくて、かわいくなくて、もしかしてホントに俺の子?
とか思ったこともあったから。
こんな俺は親権とれないかな?
342離婚さんいらっしゃい:04/02/09 11:52
>341

いますぐ首吊って死ね。
民事で間男を訴えました
>340
その意見、禿あがる程同意。

先日、私の離婚調停がそんな感じで終了したよ。
条件が折り合わず、調停委員から「もう不調だよ」と言われて、
「あー、構いませんよ。裁判は覚悟の上です」と一旦は言って席をたったものの、
駄目もとで「じゃあ、この条件では?」と提示した。
(はっきりいって自分でも絶対に無理だろうなと思った条件内容だった)
その条件を相手方が受け入れて(調停委員が説得したか?)、円満終了した。

特殊事例かもしれないが、こんなこともあるってことで。
>344
ああ、そうだね。
調停員には絶対隙を見せちゃいかん。

これは対調停員との戦いだ!

調停6回半年かかって、350マン…800マソ請求したんだけどね…。
私は訴えられた側だったんだけど、こちらから相手の愛人に陳述書書かせて、
堕胎(愛人の子)の証明まであげるぞ(゚Д゚)ゴルァ!! 
と、相手に言ったら態度が豹変。←これが3回目くらい
慰謝料の支払い方法で3回も調停…お疲れ様でした私(;´Д`)
たたかうのは相手方ではなくて調停員だったのですね、なるほど。
>546
そうだよ。
調停委員を納得させる事ができれば、相手を説得してくれるからね。
348離婚さんいらっしゃい:04/02/10 18:40
んだんだ。
349345:04/02/10 19:16
調停のいいところは第3者が入るってことだよね。
世間の常識(近所のおじちゃんおばちゃん専用)を教えてくれる。
結婚相手と話しても全然だめな人は調停お薦め。
私は調停してよかった。
馬鹿旦那に世の中の厳しさ&女の結束の強さを見せ付けれたから。
浮気相手と調停員のおばちゃん(アタリ)と私。
浮気相手がいい人?でよかったです。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    お金を借りたい人・ビックチャンス

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://s3030.edisc.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
351離婚さんいらっしゃい:04/02/12 21:19
調停の最長記録って何回だろ。
全然話進まなくて裁判も考えてみてはと調停委員に言われた。
352離婚さんいらっしゃい:04/02/13 20:47
去年 調停離婚しました。小梨男です。
1年半近くで7回ぐらいだっかかな、調停委員とはうまくいっていたんじゃないかな。
てか、ずっとはやく終わらしてくれって感じでしたけどね。
お金がらみもあったので、民事でもなんでもやってくれって感じがでてたね、言葉でも言っていたし。
こっちが弁護士つけていたので、弁護士がなだめたり仕切っていたり、スケジュールとかさ。
結構、もめた方だっていっていたけど、こういう調整の為だけでも弁護士って便利かなって思うけどね。
だが、それだけに費用数十万は大きすぎるけどな。
調停員のレベルにもよるけど、まとめる気がなければ、調停も進まないよ。それは感じたなあ。
353離婚さんいらっしゃい:04/02/14 02:01
弁護士費用どの位かかりました?
弁護士雇うか迷ってます。調停長引きそうなので・・。
354離婚さんいらっしゃい:04/02/14 08:59
ジャスト60万也 だったなあ
355離婚さんいらっしゃい:04/02/14 14:10
うわ。やっぱその位かかるもんかぁ。悩むなあ。
ちょっとため息な金額・・・      
手付け30万終わって30万ってのが相場らしいです。
相談すれば、ある程度割引とか分割もしてくれますよ。
慰謝料払いで!って言えば、弁護士の先生も必死になってくれますし。

弁護士雇うと調停員の態度も変わる。
相談するだけなら、1万くらいで相談に乗ってくれるし、広報などを見て家庭相談に日に行けば無料だ。

なにより自分の味方が隣にいるってだけでも、調停時の精神安定剤です。
358離婚さんいらっしゃい:04/02/18 04:09
もうすぐ第1回の調停が始まります。
すぐ終わるといいなぁ&調停員がいい人だといいなぁ。
弁護士曰く
「調停までは自分でやってみて、不調になりそうであれば
 裁判にしましょう!」
と言われたんですが、みなさんのレスみてると、初めから
弁護士つけたほうがいい感じがして・・・。
でも調停でカタがつき、弁護士費用を払ったとしたら・・・
お金残らないですよね・・・。


359離婚さんいらっしゃい:04/02/18 06:04
>>358
弁護し立てなくても一歩も譲らなきゃいいじゃん
裁判が望みなら
360離婚さんいらっしゃい:04/02/18 08:42
>>358
調停までは自分でやってみて、不調になりそうであれば
裁判にしましょう>
裁判は現実的じゃなと思うが・・・・
出来るなら調停でカタ付けるようにしたほうがいいと思うよ。
相手次第ですけどね。
興味のある方はどうぞ。
http://2.csx.jp/users/chemical/
くそー、調停離婚したのに、まだ、役所の書類上じゃ籍がはいったままだ!(怒
相手方が離婚届をだすことにしたのだが、本籍地外でだすことになるから、
役所の手続きにかなーり時間がかかると家裁の書記官の説明は聞いてたけど、
いつになったら戸籍が移動するんだよ−!早くしてくれー!ヽ(`Д´)ノウワァァァンン
363離婚さんいらっしゃい:04/02/20 18:40
調停の陳述書ってどんなことを書きました?
私の場合、彼の浮気が原因で別れることとなってるんですが、
興信所など頼んでないんですよ。
これまでの経緯を書いてくださいと言われても、何年・何月何日
なんて覚えていないのですが・・・。
皆さんはどうされていますか?
364離婚さんいらっしゃい:04/02/20 20:08
>>363
適当、大雑把。
オレは日記つけてたからわかったけど、
日記つけていなかったら、絶対わからなかったと思う。
>>363
彼は浮気なんてしていない。あんたの思い過ごしだ。
悪いことは言わんから、調停なんてせずに彼に謝れ。
366離婚さんいらっしゃい:04/02/20 23:31
>>364
  そうなんですか?いちお年月まではどうにかわかるんで
  思い出せる分を書いていこうと思います。
  ありがとうございました。
367離婚さんいらっしゃい:04/02/21 04:38
>363
ちゃんとした証拠はあるの?
ないと慰謝料などなど難しいかもしれないよ。
368離婚さんいらっしゃい:04/02/21 19:36
離婚してから三年たって、調停になりました!
こんな人、他にいますか??
>368
何の調停ですか?
養育費?面会交渉?
370離婚さんいらっしゃい:04/02/21 20:52
>369
親権者変更の申し立てをされました。
理由は、私のつきあってる男が信用できない。
私が水商売だから。
371離婚さんいらっしゃい:04/02/22 01:40
>>367
  婚約破棄なんです。
  もうすでに新居にも引越しして、入籍&式を待つって
  いう段階で、彼が部下と浮気。
  私は彼の会社の関連に勤めていたので、知人から聞いて
  驚きました。ましてやその部下の女も私とのことを知って
  いながら・・・でしたし。まぁ彼が全て悪いんですけどね。
372離婚さんいらっしゃい:04/02/22 02:08
そうなんだ。
そういう場合、両親に結婚の挨拶をしたとか、式場の予約、
結納の有無とか問題になるって聞いた。
あと浮気の証拠。写真とかメールとか手紙とか。
人から聞いただけじゃ難しいらしいですよ。
今はなるべく証拠集めを頑張って欲しいです。
>>371
そりゃあんたが悪い。
だいたい浮気される側って正当論を言うけど、実は浮気されたほうに原因があることがほとんど。
あんたが彼に慰謝料を払うべきだね。
>373
釣り?
明日いよいよ調停です。
一回目は欠席したので、印象悪いんだろうと思います。
ましてや申し立てられた側だし…
こちらもきちんと書類を作ったほうがいいんでしょうか?
弁護士は立ててないんです。
法律相談でそこまでする必要はないと言われまして。
結婚からの経過は向こうが説明済みだろうから
こちらは慰謝料を請求する理由だけでいいでしょうか?
感情的にならない自信がなくて不安です。
376離婚さんいらっしゃい:04/02/23 23:31
猛烈に高圧的な態度で強気発言。
コレ基本。
377離婚さんいらっしゃい:04/02/24 15:00
私は明日、二回目の調停です。
もともと性格が強気な感じなんだけど、態度悪いって思われるんじゃないかと、
一回目はおとなしくしてました。
それじゃダメなんですか??
378離婚さんいらっしゃい:04/02/24 21:00
>>376
あかん。ただ相手が嘘を言えばちゃんと否定すべき。
379離婚さんいらっしゃい:04/02/25 13:10
質問させてください。
調停で慰謝料の請求を申し立てようと考えています。
浮気相手と彼。しかし、両者とも支払いたくても支払えないと
言い逃れするつもりでいるんです。仕事をしている以上支払える
と思うのですが、もし、慰謝料の金額が確定した場合、連帯保証
人とか、財産差押えなどできるようにするにはどうしたらいいの
でしょうか?それも調停で話し合うのでしょうか?

また調停申立書に記入しとくべきなのでしょうか?
教えてちゃんですみません。。。よろしくお願いします。
>379
調停で慰謝料などの離婚条件に双方納得すれば、円満終了となり、
調停調書が作成されます。それは裁判でいうところの判決と
同じ効力を持ちますので、万が一、慰謝料を支払わなかったりした場合は、
その調書を元に裁判所で手続きの上、
強制執行(サラリーマンなら給料差し押えが妥当か)ができます。

なので、とにかく調停で自分の希望額の慰謝料を支払わせる条件を
相手に受け入れさせることが重要です。
381離婚さんいらっしゃい:04/02/25 17:23
>>380
ありがとうございました。
調停を申し立てる準備に入った段階で、彼は仕事を辞めて
フリーターになったんです。とにかく慰謝料を支払いたく
ないために、このご時世に・・・。(某有名企業)
ですから調停で解決したとしても、全く支払いをしない
確率が高いことと、ヘタすると逃げる恐れも・・・。
浮気相手は未成年ということもあり、慰謝料を取るのが
難しいと言われ・・・。途方に暮れてしまいました。
このスレを読ませていただいて、勉強させていただいて
できる限りのことをして、彼に償ってもらいたいと思って
います・・・。
またいろいろと教えてください。
382離婚さんいらっしゃい:04/02/26 03:34
383離婚さんいらっしゃい:04/02/27 12:49
>381
未成年なら親交えて話するんですよ。
絶対条件です。
彼というのは元旦那ですよね?
もし、調停が上手く進んで慰謝料請求が決まったら支払い方法もきちんと取り決めておくようにね。
一括とか分割とかいろいろあるけど、分割なら「2ヶ月滞ると全額一括支払い」とかも出来るから。
勿論、相手側との話し合いです。
自分はその話し合いだけで3回も延長したよ…(´・ω・`)
384離婚さんいらっしゃい:04/02/27 21:38
今週調停の2回目終了しました。
向こうの女性問題で証拠もばっちりあるっていうのに
「無いところからは取れない。」
「彼の今後のことも考えて。」
そしてとどめは
「別れた後、笑ってこんにちは。って言える別れ方をしましょう。」
(°Д°)ハァ?ですよ、全く。
笑ってこんにちはが言えるなら、別れないよ。
全く綺麗な世界に住んでる人はいいですな。
と、不貞腐れて帰ってきました。
385離婚さんいらっしゃい:04/02/27 22:47
>>383
そうですよねぇ。相手の親っていうのも出てきてもらわないと
いけないですね。元ダンナのほうは親自体に問題があって…
取れそうにないのが実情です。彼の親も借金を重ねて偽装離婚
してますし。それを見てますから逃げたり踏み倒したりして
しまいそうです…。
浮気相手は未成年とはいえ、働いてますからねぇ。
きっちりもらいたいんですけど、弁護士の力が必要でしょうねぇ。
いろいろ探したけど、こんな田舎に弁護士は数えるほどしかいない
こともあり、弁護士の中でも「大御所」の先生でしか、勝てないよと
言われたことも。その先生に頼むには報酬以外にも貢ぎ物や上乗せ
現金が必要なようだし…。
訴えたいけど調停員は変な人が多いし、弁護士を探せば、ロクな人
いないし…。所詮、法なんて弱者には使えないものなのでしょうか?
すみません。愚痴になっちゃいました。。。
386離婚さんいらっしゃい:04/03/05 10:59
>>385
同感。私も同じような目に合いましたよ。
結局高くついても他の地域から弁護士をお願いしました。
私の町には弁護士は8人。そのうち若手が3人。
残りの5人でこの地区の弁護士会の代表などの別の役職があり
この人でしか勝てない!という弁護士は確かにいます。
ですが、他からくる弁護士には勝てないようなこともあるので
通常よりも3割増ですが、他所からの弁護士にお願いしました。
弁護士の少ない地方に住んでいる人が大都市圏のしがらみのない弁護士に
依頼するというのはよくある話。
実際、弁護士ってかなり横の連帯も強いので、人数少ない地方だと……。

ただ、出張交通費や日当が普通の弁護士料に上乗せされるので
出費はそれなりにかさみます。

自分東京在住で法律事務所勤務経験ありますが、東北や北陸から
わざわざ頼みに来る依頼人さんをたくさん見てきました。
考えてみる価値はあると思います。
388離婚さんいらっしゃい:04/03/10 00:07
>>387
弁護士の出張費ってとっても高いのでしょうか?
当方DVで離婚をしたいと思っているのですが、主人のほうの弁護士が
協会の役員をしている弁護士なので、今の弁護士では勝てそうにもなく
悩んでいます。来月から調停なのですが、変えたほうがいいでしょうか?
389離婚さんいらっしゃい:04/03/10 10:26
横レスですまんが、
勝てる勝てないとはどういう基準?
慰謝料を請求金額全額貰うってこと?

DVだと証拠も揃うだろうし、388サン側が強いと思うんだけどな。
弁護士さん同士の横の繋がりってのは、力関係で
「このへんで妥協してくれませんか?」とか
「長引かせてもなんだし、説得してみます。」とかで
殺人事件のように有罪を無罪にするってことでもないんですよ。

ある意味、先生同士が仲いい所に頼むと
先生同士がだいたい話つけてくれるので反対にいい面もある。

裁判のように判決が出るのではなく
最後はお互いが納得しないと終わらないので
いやなら(´・д・`) ヤダと主張すればいい。
とりあえず、やってみることをお勧めする。
390離婚さんいらっしゃい:04/03/10 15:53
しかし調停委員のじじばば感じ悪い!旦那の年収が2千円なので養育費毎月10万要求したら、相場は4万だと!やっぱり弁護士付けないと駄目ですね
391離婚さんいらっしゃい:04/03/10 15:57
年収2千円のところ月10万円請求ってことは
年2千円に対して年間120万円か・・・ちょっと無謀。
392離婚さんいらっしゃい:04/03/10 16:00
年収2千円の旦那から年間48万円もの養育費貰えるなら上等だよ。

旦那の年収の240年分だもの。
393 :04/03/10 17:44
 覗けばきっと・・・・ 何かが違うかも???

 http://www13.ocn.ne.jp/~sexylove/
>390-392
ハライテー
395離婚さんいらっしゃい:04/03/10 21:01
同じくワロタ
396離婚さんいらっしゃい:04/03/10 21:04
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
V301D,V301T,T010,T09,T08,SH010,SA06,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
店舗販売も開始しました
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品、プチ良番は、
http://www.p-keitai.jp/used/

携帯からは
http://www.p-keitai.jp/mobile/


興味のある方はどうぞ。
http://2.csx.jp/users/chemical/
398離婚さんいらっしゃい:04/03/16 18:37
調停申し立てについてお尋ねしたいのですが…
申し立て書類と相手の戸籍謄本もしくは住民票を添付の上、提出して
くださいと言われたのですが、役所で簡単に取れるのでしょうか?
代理人として受け取れるものなのでしょうか?
>>398 まだ結婚してるんだったら、普通はサクっと取れると思うが。
■□■ご融資は安全・確実な当社で■□■

ご融資を受けるなら、東京都貸金業協会加盟
の当社で。安全・確実です。
利用限度額は50万円・支払いは毎月1回
利息は大手さんとまったく同じです。
都の2番は信用と長年の実績です。
借入れ件数多めの方・主婦・フリーターOK
http://www.meiro.org/
携帯から http://www.meiro.org/i/

401離婚さんいらっしゃい:04/03/29 15:34
age
402別スレにケータイから書いたものコピペ:04/03/29 15:38
19 :離婚さんいらっしゃい :04/03/29 10:05
今家裁の待ち合い室にいるわけだが、
なんで「調停を語る」スレがあがってないんだろ。
かわりにここに書く。
…そう、この板にはげまされ、情報をもらってここまできた。
今日全て終わる。親権、養育費と慰謝料=解決金苦しい思いして長い時間かけてやっと手に入る。
DVの心の傷いやすにはまだかかるだろうけど、
自身と子供のために頑張る。
ありがとう。×一板。本当にありがとう。



そしてこのスレに感謝。


。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
別スレの19サン、がんがったね!
おめでとうおめでとう。
心からお祝いさせていただきます。
(=´ω`)記念age
婿殿候補、破局への道を歩み始めた婿殿へ警鐘を発します。
結婚とは一方的に犠牲を払うものでしょうか?
子どもができると婿には用がなくなりますか?
長文が多く、また読みにくいサイトですが、どうか最後までお付き合いください。
わたしが祈るのは「後につづく方は同じ道をたどりませんように…」です。

ttp://homepage3.nifty.com/subemuko/
405離婚さんいらっしゃい:04/03/30 18:13
とにかく、金をもっていかれるのが嫌だった。
鷲は法律職だが、弁護士を依頼。
今住宅ローン払っているから余裕がないといって
慰謝料ゼロ。
数年後住宅ローン完済。
406離婚さんいらっしゃい:04/03/30 20:02
一年前に離婚した。
というか普段から夫婦仲は悪かったが最後は勝手に離婚届を提出された
印鑑は自分で押した覚えはないが・・・しかし決して浮気をしたとか
仕事もせずに飲んだくれたとか、バクチに狂うとか、暴力をふるったとかはない
ただ仕事に明け暮れてただけだ、僕は飲食店を経営していたがこの不景気で稼ぎが少ないから
店が終ってからアルバイトをして家にはほとんど帰れない生活が続いた。
結局これが嫁には気に入らなかったみたいだ、嫁は自営をしている私の仕事を何一つ理解してくれず
手伝うこともしてくれず、食事も作らなかった。子供は1歳の女の子が一人いた
ある日仕事を終えて家に帰るといつも母子ともに寝ているが、たまたま子供が泣いていたので
これはチャンスと思い、あやしに行こうと子供を抱きかかえると
嫁が「全部ひとりでするから構わないでくれ」と言われた、「お帰りお疲れさま〜」の一言もなく、
もうここで私は限界を感じ、「仕事も手伝わないし、飯も作らないうえに、まだ文句があるなら出て行くしかないだろ」
と一喝したら翌日の離婚届をもってこられた、もうどうでもいいと離婚届にサインはしたが
役所に提出する時には子供のこともあるし何か話ぐらいあると思ったが勝手に提出された
子供も母親が親権を持っていった。
その時に嫁が「この子のためだけに生きていくから」という言葉を信じて
仕事ばかりの俺が育てるよりか、母親の育ててもらうほうがこの子も幸せかと思ぃ子供を取り合う事も考えなかった
しかし元嫁はもう男にのめり込んで半同姓みたいな事をしている、しかも付き合って1週間やそこらで
元嫁には男を作ろうが何をしようが勝手にしてもらってもいいが、こんな状態では安心して子供を預けておけないとふと思い
子供を引き取ろうと思う私は間違っていますか?どなたかいいアドバイスをお願いします。
407離婚さんいらっしゃい:04/03/30 20:41
>>406
子供さんに継続して面会するようしてますか?

>>406さんの、「子供を引き取ろうと思う」気持ちは間違っていないです。
漏れは>>406さんが子供を引き取ることに賛成。
今日日、男手1つでも何とかなるもんだ。

。。。
現実は厳しいみたい。
元嫁さんが、子供に対して虐待がひどいとかじゃないと、親権(財産管理権、看護監督権)を異動するのは難しい。

今は、嫁の不貞という状態でもないですし…。
ちなみに、婚姻期間中の嫁の不貞でも、親権は持って行かれてしまうケースが多いようです。

賢者の降臨を希望します。。。
408離婚さんいらっしゃい:04/03/31 00:03
>>407さん
アドバイスありがとうございます
子供には今まで以上に会うようにしてます
元嫁の家での扱いは詳しくは解りませんが、もしかして邪魔者扱いされてないかなぁと
心配したりもします、(まだ2歳8ヶ月なので尋ねる事もできないので)
最近、「焚き火」の歌を覚えてカタコトで歌ってくれます、会ってると楽しいですが
可哀相に思える時もあります。(自分が離婚しといて悪いのは私ですが・・・・・)
とにかく慎重に子供のことを見守ろうと思いますし、元嫁には子供の事がで具合の悪い事があれば
私が引き取るとは伝えてます。親権を取ると言い出せば子供には会わせてくれなくなるようで
言い出すタイミングが解りません。
409離婚さんいらっしゃい:04/03/31 00:17
>408
どっちに行っても子供は大変なような。
妻に対して思いやりのかけらもない408が子育てできるとも思わないが、
逃避しつづける408妻も子育てはきついんじゃないかと。
だいたい、408が引き取って、どうやって子供育てるの?
朝早くから夜中まで預けるの?
御互い冷静になるべきだと思うが、
時間がかかるだろうから
(仕事も軌道に乗らないと、きっと気が回らないヒトだよね>408)
面会だけは確保しておいて、泥沼化するようなことは避けたほうがいいんじゃないかと。
410離婚さんいらっしゃい:04/04/11 16:55
女房が子供と一緒にDVシェルターに入ってしまいました。
暴力は振っていません。家出してホテルを転々としたあげく、子供の連れ出しに成功した途端シェルター逃げ込み。
円満調停で話し合いたいのですが、シェルターに入っていても呼び出すことは可能ですか?
411離婚さんいらっしゃい:04/04/11 17:58
>410
家裁に相談汁。それが早い。
>>410さん
少々お金がかかっても良いなら弁護士を雇いましょう。
中長期的にはそのほうが有利です。
413離婚さんいらっしゃい:04/04/12 01:09
>>410です
女房と2人で話し合いたいと思っていますが、シェルターがどこにあるかすら分からないし、分かっても相手にされないのが現状だと思います。
そこで本当に自分の非、私の非を冷静になって考えて出てきてくれれば良いのですが、むしろ敵対視感が強くなって出てきてしまうようなことを聞いたことがあります。
信じて待つより、先手を打っておいた方が良いのでしょうかね?
家裁が2人で話させる必要があると判断した場合、シェルターからをも出させる力は持っているのでしょうか?
市区町村の相談センターにいくつか電話してみたのですが、男は門前払いです。
シェルターに入った女性は、本当に強いと身にしみております。
>410
二人で話し合うと面倒になるから、奥さんはシェルターに入ったんじゃ?
410サンに非が無いなら、公的機関もちゃんと話を聞いてくると思いますが・・。
415離婚さんいらっしゃい:04/04/17 12:54
>>414
それが門前払いなんです。
妻が相談したと思われる役所の相談窓口にも相談しましたが、秒殺されてしまいました。
置換の冤罪と一緒で、女性側が「やった!」っと言えば、そのままことが進んでしまうんですよ。
416離婚さんいらっしゃい:04/04/17 13:19
大変だね、それは。
ホント、男に勝ち目は無いよ。

オレも一切手出ししてないのにほぼ全財産もっていかれますた。
本当だよ、5歳のときから空手やってたから女・子供に一度も手上げたことないし、
強く掴むなんてことも一切誰にもしたこと無い。

でも彼女の一言で全ては決まりました。
裁判だけじゃなく、周りの見る目も変わったなぁ。
誰にも相談していなかったから、えらく孤立して、結局示談。
今、周りにいる人たちはわかってくれてると思うけどその当時はキツかった。

子供がいなかっただけが救いですた。
417離婚さんいらっしゃい:04/04/17 23:38
>413
今は、離婚しないと医者にもかかれないので、
必ず相手から離婚の申し出があります。
おそらく、地裁から離婚調停の申し立ての通知が来るでしょう。

シェルターに入って敵視が強くなるというのはデマで、
実際に4人に1人は、夫の元へ自分の意志で帰っているそうです。
で、シェルターに入る際には面接があります。
そこでちゃんと逃げ込む必要があるかどうか、確認します。
大して殴ってなくても「殺してやる」と脅したりしたケースでも保護されます。
410はしっかり離婚されるべきだと思います。
慰謝料・養育費もしっかり払うべきだと思います。
418道化師:04/04/18 20:24
私の体験談です(31歳、バツイチ、子は嫁が引き取った)
去年の夏に離婚しました。原因は嫁の浪費からの借金で、嫁名義分が400
万程(皿、クレ)私名義で勝手に借りられたのが200万程(これも皿、クレ)
離婚寸前に両名で特定調停を申し立てていました。離婚後に嫁から、養育費の
調停も起こされ、調停を2つ同時進行で進めていました。私の方は特定調停
を別にしなくても返済は可能でしたが、勝手に作られた借金を利息制限法
以上の金利を払うのも、バカらしくそのまま調停に持ち込みました。
養育費の調停委員さんも、特定調停を同時進行を知っておられ、養育費の
調停は私有利で運んでいきました。普通は女性有利で進められる養育費調停も
最終は調停委員さんから嫁が説得されて、取り下げで終わりました。
嫁と嫁両親は調停を起こせば、養育費を取れると、ふんで居たみたいで
取り下げ後、かなり嫌味を言われましたが…私的にいい経験が出来たと思い
ました。人のウソと建て前も良く分かりましたし…今は子供にも会わせて
貰えない寂しい生活ですが、前向きに考えていつか子供に会える日を、
信じて生きています。長文失礼いたしました。
419離婚さんいらっしゃい:04/04/27 19:23
殴るのは別として、夫婦喧嘩ってお互い不快な思いをするんじゃないの?
そう言う意味では、お互い精神的暴力をを受けているんだよね。
でもDVシェルターに駆け込んだ女性の方が優位なんて・・・おかしいね。
>>419 まあ不公平ではありますが、男性には収入がある場合が多いのと、
脅しが肉体的暴力になる恐怖が少ない、ということになってるんでしょう。

俺の元妻なんかは、もしマジで殴りあいしたら絶対俺より強いと思うけど。
家は旦那がリストラ喰らって無職になり
半年は家にいたが自堕落さに私が我慢出来なくなり追い出すような形で離婚。
しかし通帳紛失してしもた。あああああああ!!!
それも旦那名義。結局財産は一銭ももらえず自分の貯金のみ
相手は○○万持ってその上私の貯金まで狙ってるらしく
「あの時金出したのは俺だ。返せ。」みたいなことをほざいてる。
長期になってもいいから財産取りたいが相手が弁護士雇うってんだよね・・・
財産取れるかな?ちなみに奴は1年以上無職。近頃は精神的にもラりって着てる。
422離婚さんいらっしゃい:04/04/27 21:05
たとえ元でも嫁の悪口をネットで言う男はヘタレ
昨日第一回目の調停してきました。。。31歳男、子×2です。
性格の不一致で離婚を申し立てましたが、相手が離婚したくないと言ってます。
現在半年ぐらい別居してますが、調停員はもうちょっとこのまま様子を見ろと。。。
それじゃ調停始めた意味がないんですけどって感じです。
このまま別居してもなんの意味もないんですけどね。
424離婚さんいらっしゃい:04/05/01 03:01
じゃあ裁判しかない
425離婚さんいらっしゃい:04/05/01 12:36
離婚調停って、男女一緒に呼ばれるのですか?
同席できるかどうかは別として、別室でそれぞれの主張をし、調停委員が伝書鳩代わりになってくれるんですか?
>423-424
性格の不一致じゃ裁判に持ち込んでも離婚できないかも。
不倫・暴力などの明確な理由があれば話は別だけど。
それに別居期間が半年、多分子供も未成年だろうから、
余計離婚判決を得るのは難しいだろうね。
別居期間を相当長期間おくとかした後じゃないとねぇ。
手っ取り早くはオクタンの希望金額を支払って離婚してもらう手があるけどな。

>425
まずは調停においてググルべきでしょうな。あちこちで調停体験話がでてますからな。
それでも回答しておくと、基本的には調停委員が伝書鳩みたいなものになる。
双方が調停委員がいる部屋に順番に呼ばれて主張する形をとるのが一般的。
427離婚さんいらっしゃい:04/05/01 15:03
調停に呼ばれた方(離婚したくない方)が、何か持参する物ってあるのでしょうか?
離婚調停で呼ばれたのは分かりますが、相手が何を主張(婚姻を継続できないと思われる理由)しているのか分からないので、一回目はどう準備していけば分かりません。


>427
絶対に離婚をしたくないのか、または条件次第では離婚してもいいのか、
ということを少しは考えておいた方がいいと思います。多分、調停委員は
あなたの意志を確認してくるはずだから。
それから今までなにがあったのか、時系列客観的に紙に書き出しておくとよいと思う。

申立人じゃないのなら、一回目は相手方がどんな主張をしているのか、
調停委員にきちんと確認する事をお忘れなく。下手するとそんなことは
話さない調停委員もいるからさ。
429離婚さんいらっしゃい:04/05/02 03:25
>>428
ありがとうございます。
離婚は絶対にしたくないので、それは伝えるようにします。

お互い非がある部分があると思うのですが、素直に自分の非を認めても良いのでしょうか?
その後、裁判になったとき、不利になったりしませんか?
>429=427
>素直に自分の非を認めても良いのでしょうか?

状況による。
はっきりいって、あなたの調停に同席しない限り、だれもあなたの
調停がどう動くかわからないので
(相手方の主張、調停委員の言動などで状況は千差万別)
あなたにアドバイスできることは
『落ち着いて、冷静に話をすることが重要』ということです。

それと、たいていの離婚調停で言える事だけど、調停に持ち込まれた時点で
夫婦直接に話し合いが出来ない状況、つまりこじれてる状態だと思われるので
相手は非を認めてない、つまり、あなたに非があると主張してる可能性が高い。
そんな状態で、あなただけが素直に非を認めることはどういうことになるか
わかりますよね?

まだ質問があるのなら、次からは名前欄に最初の発言レス番号をいれてちょ。
他の人がみても分かりやすいようにね。

431427:04/05/03 02:33
>430
ありがとうございます。
まず、相手が何を主張してきているのか調停委員に確認してから、自分のことを言った方が良いですかね?
一応今の段階では、相手の非はもちろん、自分の非も多かれ少なかれ色々と見つかっております。
しかし、相手の主張を聞く前に、相手が主張していない自分の非を話すこと自体まずいですかね?

要は最悪裁判に移行したとき、その時話したことが致命的になるのが怖いです。
>431
だからー、状況しだいだってば。
冷静に考えて、非を認めた方が自分にとって有利になると思えば、
認めればいいし、ふりになると思えば、認めなきゃいい話。
そのあたりは自分で考えるしかない。
つか、最悪その場で即答できなきゃ、持ち帰って考える、と返答すべき。

調停前に、一度弁護士の法律相談(30分5250円)にいっておいで。
行く前に、調停に至る経緯、質問事項をまとめておくこと。
金を払って法律の玄人にアドバイスしてもらう方が、よほどあなたの為に
なると思うが。
433427:04/05/04 05:43
別居(家出)している妻から、離婚調停をおこされ、先日通知が来ました。
この日程を早めることは出来ないのでしょうか?
また、妻の言い分はあらかじめ聞くことは出来ないのでしょうか?
>433
>この日程を早めることは出来ないのでしょうか?
> また、妻の言い分はあらかじめ聞くことは出来ないのでしょうか?

どちらも調停通知をよこした家裁に聞きなさい。
435離婚さんいらっしゃい:04/05/04 21:06
それがいい
436433:04/05/06 23:06
家裁に聞いたら、無理に決まっているだろ?っ的なことを言われ、粉砕されました。
437離婚さんいらっしゃい:04/05/06 23:58
>>427
だから調停記を嫁って。
状況は全然違うだろうけど、ちったぁ参考になるだろう。
裁判所に足を運ぶときは、エゲつないことも少しは想像しておかないと。?

コピペでおすすめできないが
>>404
も見てみるといいだろう。
438436:04/05/07 08:29
>>437
言葉足らずで申し訳ございません。
調停の日にちを早めることに関して、無理だと粉砕された次第です。
遅めることは可能だけれど、こっちも忙しいから、早めることなんか全然ダメっと言われました。
>438
粉砕って・・・・・大袈裟だなー。(w

そんなに急いで話し合いをしたきゃ、自分から直接妻に話し合いを持ちかけてみろよ。
それが出来ないなら、初回調停期日まで諦めろ。
別居して以来、まさか妻と一度も連絡してないのか?

440436:04/05/07 17:43
そのまさかです。
ってか、どこにいるのかも分からない状態です。連絡は全て義理父経由で来ます。
粉砕っと表現したのは、家裁に電話したとき、幾度かたらい回しにされたのですが、皆が無愛想っと言うか、とてもお給料もらって仕事している人の対応とは思えない応対だったからそう感じてしまいました。
最後に出た書記官?っも「私は調停委員じゃないから知らないよ。結果を知るだけ」っと言われたからです。
>436
オクタンがでていく理由に心当たりもないのか?

家裁でたらい回しって・・・・調停期日を連絡するその紙に
連絡先の書記官名もかかれてなかったのか?

436のレスを読んでると?がうかびまくる・・・・.
442離婚さんいらっしゃい:04/05/08 14:07
調停の場で、相手に手紙を渡したり、物を渡す事って出来るのでしょうか?
>>442
物の受け渡しはできますよ。
私と元ダンはお互い弁護士の先生に依頼してましたが、私は調停前に先生へ
「次回の調停の時に○○を持ってきて欲しいことを伝えてください」とお願いしてました。
あとは先生同士がFAX等でやり取りして、次回の調停時に調停員を通して受け取りました。
弁護士を通さなくても、調停時に「ご主人から預かってます」と調停員から突然受け取った物もありますよ。
ま、そのとき受け取ったのは私の税金納付書だったんですけどね。

ただ手紙は可能か否かはわかりません。
>>436
亀ですが・・・。
調停期日を遅らせることはできても、早めることは難しいのでは・・・?
調停室も数があるし、調停は離婚問題だけではないので、案外と部屋が埋まってしまってることもあるようです。
私は1ヶ月に1回調停ができれば良いほうで、次回の調停まで2ヶ月近くも間が空いたこともありました。

いくら自分が申し立てた調停でも、毎回必ずドヨヨ〜ンと鬱になるので
自分優位に話が進むように気分転換も必要だなと、割り切ることにしてましたよ。
早く決着をつけたかったけど、その為に悔いが残るような結果にはしたくなかったから。

445離婚さんいらっしゃい:04/05/09 01:08
調停を遅らすことは出来るらしいです(もちろん正当な理由があれば)
しかし、早めることは出来ないそうです。理由はやはり予定が詰まっているとのことでした。

早く1回目の調停を迎えたい理由は、子供が保育園を除籍されてしまう時期だからです。
今どこにいるのか連絡が取れないため、早く一回目の話し合いの場に着いて、私が家を出て行ってでも子供をここに戻し、保育園に行かせたいからです。
多分そのことを妻は意識していません。
>>445
なんか、後出しに反応してしまうようで気色悪いが。

そういう合理的な理由があるなら、意見書なり上申書みたいな内容で、「早期の調停」を申し立てるのはどうでしょうか?
調停で、こちらから「積極的に確定的な内容で書面を残す。」のは良くないみたいですが、事情が事情ですので、検討されてもよろしいのではないでしょうか?

結果、調停が遅くなったり、相手方が「保育園の除籍を問題ない。」とした場合、>>445には責がない、むしろ元嫁に配慮がないと指摘できませんでしょうか?

> 多分そのことを妻は意識していません。

と推測されることは自由と思いますが、理論的に説明できないと書記官、調停委員は理解できないと思います。
今まで、連絡を取られていないようでしたら、それは痛いかも知れません。思わぬ揚げ足を取られる可能性もあります。
もし、調停に先立って、「保育園の除籍について」連絡を取られるのでしたら、万が一訴訟に発展する場合を想定して録音、可能でしたら録画することをお勧めします。

仮に、裁判所の都合で調停が遅くなっても、「元嫁は保育所の在籍などに無頓着なまま、親権を確保することに固執した。それは認められない。」と主張することはできませんでしょうか?
447446:04/05/09 02:56
蛇足ながら。
調停の中で「詳細なレポートがある。」「録音、録画物がある。」と申し立てるのは、よろしくないようです。

他の識者の方の意見をお待ちします。
>445
>早く1回目の調停を迎えたい理由は、子供が保育園を除籍されてしまう時期だからです。

子供はすでに別の保育園に入れてたりしてさ。
445さんに行方を知られないためなどの理由のためにその保育園に手続きを
とってないだけかもしれぬ。
どこにでもおしゃべりな香具師はいるからねぇ。

奥が勝手に別居、行方知れず、その後一切連絡とれず、って
奥がだしてくる理由はなんか今流行りのあれ、かもな。
勝手な推測だけどさ。
449離婚さんいらっしゃい:04/05/10 22:32
>今流行りのあれ、かもな。
残念ながら、そうです。
色々勝手な事されるぞ!! 折れんときは、住民証から色々かえられて 保育園
とか考えてる余地は、ないぞ!! まぁ調停がんばれ 折れはやっと終わって
清々したよw
451ダメ夫:04/05/14 16:26
はじめて書き込みさせていただきます。読みにくい長文になりますがどうぞお付き合いください。

先日夫婦喧嘩のさい「出て行けー」と怒ったところ嫁が6歳の子をおいて出て行ってしまいました。
2週間後に嫁より話があり近所のファミレスで「子供の親権その他すべていらない。今後一切子供
にも会わないので離婚して欲しい」と告げられました。
2日後に子供の養育権等すべて放棄します等の内容の誓約書を私が作成し記名と捺印(拇印)してもらいました。
その際離婚届にサインして欲しいとのことなので子の親権者を私にしサインしました。

ところが昨日嫁が離婚の調停を申し立てたと嫁の父より聞きました。

嫁は離婚と子の親権者を主張するでしょうが、私はやはり嫁にも未練があり復縁を主張したいと思ってます。
なにより子供と離れることだけは考えられません。

調停が不調に終わったらその後はどうなるのでしょうか?
最悪離婚になった場合、先に記入してもらった誓約書は有効なのでしょうか?
嫁が出て行って以降ずっと私が子育てしていますが、現状追認という形で私に親権はもらえないのでしょうか。

非常に苦しく、毎日悩んでいます。詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスを宜しくお願い致します。
>>451
貴方の有責性(暴力、不貞等の証拠はあるか)、貴方の意思等をハッキリさせた
上でここで相談。
上記の内容では婚姻生活が破綻した原因等が不明確で、この情報では何も判
断出来ない。


【男性】離婚・結婚問題相談所【専用】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1073475890/


貴方から円満調停を申し立てるという手がある。まずは上記で相談すると共に
今直ぐに弁護士をつけて相談。
ついでに言うと、調停にも弁護士を同席させた方が圧倒的に有利。

今すぐ弁護士を立てる事。
454ダメ夫:04/05/15 02:37
>>452

暴力や浮気などはありません。
言葉の暴力はありますが・・・
嫁は夫婦喧嘩すると家出する癖があります。
家出は今回も含め4回目です(うち3回は子連れ)

円満調停を申し立てるという方法ですが弁護士をつけるとどのように
有利なのでしょうか?
455離婚さんいらっしゃい:04/05/15 17:54
>>454
弁護士を立てると、調停委員の態度が変わる。
片方が弁護士無しだと、圧倒的に弁護士ありの方の意見に賛成しはじめる。
そこで、離婚するしないの意思を貫き通しても、不調となり弁護士側有利のまま裁判突入ですね。
456離婚さんいらっしゃい:04/05/17 23:49
あげ
弁護士を立てると何故有利か。

それは弁護士にはいい加減な丸め込みが効かないから。
<逆に言えば本人だけの場合、法律素人ということで適当な
 丸め込み作戦をとる調停委員がいるということ
さらに調停委員に対して「自分は本気です」ということのアピールになる。
これは大きい。
何より、全て弁護士を介して行うことで揚げ足をとられることがなくなる。
調停から裁判に移行した時、不利な証拠も残らない。
そんな感じ。

ちなみに女性は女性弁護士を望む場合が多いようだが、
必ずしも女性弁護士が女性に有利とは限りません。
458?:04/05/18 12:12
家を出て2週間、どこにいたのでしょう?実家ですか?
家出癖があるようですが毎回実家に帰っているのでしょうか?
普通の主婦が2週間も放浪できるとは思えません。
他に良い人いるのでは?親権もなにも要らないって言ってる時は
不倫相手と結婚(お付き合い)しようと思っていたのでは?
でも不倫相手から「遊び」と告げられ困惑し子供が欲しくなったとか。

もし、不倫や浮気の事実があるのなら調査した方がいいのでは?
今後の調停も圧倒的有利になります。
慰謝料と養育費もしっかりもらいましょう。
正直、復縁を望んだりすると弱みに付け込まれるのがオチです。

これは家の兄の実話です。w
459離婚さんいらっしゃい:04/05/18 16:35
あたしの彼が調停になりそうです。
昨日弁護士さんと相談したようです。
離婚は固まって争点は慰謝料と養育費なんですが
先方は莫大な額を提示しているそう。
あたしと彼の関係は夫婦生活が破綻して
離婚の協議が始まってからのものなので
不貞とは言えないと思うのですが
先方は彼の不貞を理由に高額の慰謝料請求のようです。
金額面が争点で調停を起こしても不調に終わり
時間がかかるだけのような気がするのですが
どうなんでしょうか?
先日の弁護士さんからは
「相手に頭打ちさせる目的で調停というのはどうだろうか。」
という提案をいただいています。
彼は一刻も早い事態収拾を望んでいるのですが・・・。
これでまた年単位で離婚がのびていくのかと思うと
外野のあたしまで鬱ってかんじです。
よくある泥沼パターン。
ここで相談を。

★離婚に関する総合相談スレその10★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1076751844/
461離婚さんいらっしゃい:04/05/21 23:56
age
>>459
おまえ十分に内野だよ

慰謝料請求はおまえも対象だろーが
プリンはプリン板に逝けよ
463離婚さんいらっしゃい:04/05/22 01:42
漏れも絶対相手を不幸にしたいときは、高額の慰謝料を
請求すると思う。
自分が早く幸せになりたい時は、慰謝料は取らないな。
こんなアホ相談、法板の住人に相談してもスルー決定でつな
プリン女はなんでこうアホばかりなんだ?

あたしと言わずに、私と言えない点に
プリンの頭の弱さが見え隠れして、失笑(ヲエッ
465離婚さんいらっしゃい:04/05/23 10:22
>>455
>>457
の言ってることは真実だ。


調停委員って?

偉そうにしているクズだろ?w



>>410
シェルターは美人局だから。
466離婚さんいらっしゃい:04/05/26 10:04
age
467離婚さんいらっしゃい:04/05/26 13:26
>410
調停へ行って叩かれて来い。
脅しだって立派な暴力だし、平手打ち程度も暴力。
別に410が暴力と認識する必要はないし、
暴力を振るってないと、主張してくればいいじゃんか。
絶対離婚調停(夫婦間調停とかいう正式名称)を申し立てられるから。
それに、「振っている」じゃなくて暴力は「振るっている」が正しい日本語。
元ダンナとこんなところまでそっくりだ。w
468離婚さんいらっしゃい:04/05/26 20:04
なぜそんなに目くじら立てる?
469離婚さんいらっしゃい:04/05/26 21:55
家庭内別居状態で主人から調停申し立てられてマス。
お互い弁護士は立ててません。

調停員に笑われましたよ。
「一緒に住んでて調停っていうのは、あまりないケースなんですけどねえ・・」
本日13時半より2回目の調停行ってきまつ。
しつこいヨメめ、観念しろっての。
あ、ちなみに別居半年、性格の不一致です。
471離婚さんいらっしゃい:04/05/28 14:30
調停不成立♪
あはははは〜♪
472離婚さんいらっしゃい:04/05/28 16:55
>>471さん
乙でした。
私は1回目取り下げで、2回目に成立しましたよ。
間が開いても不利にならないように
ゆっくり休んで今後の対策頑張ってください。

かなり有利な条件で離婚成立した。
テキは弁護士二人つき。漏れはひとり。
初回に調停員二人と仲良くなったことが勝因かな。
ジジババの脱線に話を合わせて、テキを待たせたまま一時間近く互いの身の上話。
で、初回終了時「調停なんてきっといやな目に遭うだけだろうと思っていたんですが、
今日はお二人と話せて楽しかったです」と言って帰った。
二回目以降、漏れの言い分を殆んど信じてくれたな。
弁護士雇う余裕のなく、調停で片をつけたいヒトへアドバイス。

一応民法4編2章は熟読しておくこと。
しかし表に出さぬこと。調停員が「知ってるよ」なことを長々話しても
「そうなんですか」「はい、わかりました」と言っていればいい。
決して調停員の長話の腰を折ってはならぬ。感心して聞いているふりをすべし。
テキの弁護士と法的な対立があっても、口頭で調停員を仲介して争うのは
無意味。要点が伝わらない。漏れはその場でメモを書いて「申し訳ありませんが
これを相手方に渡してくれますか」という方法を取った。テキの弁護士は
それに口頭で答える。つまりジジババに法講釈を垂れる。数回後ジジババは
明らかにテキ弁護士にうんざり、て感じになった。
要するに調停は法的な正当性を争う場ではない、ってことだよ。そこらを歩いてる
世話好きなジジババにいかに気に入られるか、という勝負。
調停二回目で明らかにこっちに有利な雰囲気ができて、頼んでもいないことまで
テキを説得してくれた。

補足。
テキも調停で片をつけようと思っていなければこの作戦は時間の無駄。つーか
調停自体無駄。
テキの弁護士は若手でやる気満々でよく喋るヤシだった。でなければあそこまで
ジジババに嫌われなかったかもしれぬ。
みんなガンガレ。
474離婚さんいらっしゃい:04/05/30 05:03
>>473
それは「当り」を引いただけでは?
>>474
漏れもそう思う
不調の後、2ラウンドあるのか...。
3〜4ヵ月後、裁判になったのだが。
477 :04/06/03 11:28
>469
不調にならないと裁判起こせないからね。
調停でまるく納める気はないのて手順として仕方なく調停やってる人も多いですよ。
478離婚さんいらっしゃい:04/06/03 13:16
1年に及ぶ調停。申し立てたのはオット。
彼は、始終キレてて、調停員さんの心証を著しく害してました。
お互い弁護士さんを立ておりましたが、
オットは自分の弁護士サンを解任。途中からは1人で出席していました。
解任理由は、自分(オット)の意見を通してくれないから。。。だそうです。
その後、カウンセラーと名乗る女性を同伴して出席するようになり、
またまた、調停員さんをてこずらせていました。
最後の方になると、私の弁護士サンの事務所に乗り込んできて、
自分の主張を、わぁわぁとどなりちらしつつ、訴えていました。
結果として、相手方(私)は、基地外夫と別れられた上、
棚ボタのように、慰謝料兼養育費が手に入りました。
いろいろなケースがありますので、万能ではないと思いますが
私の場合「有利に働いた」と思える、調停に勝つ秘訣↓です。
☆調停の場では、常に冷静に。
 どんなに辛くても、口惜しくても、許せない!ひどい!と思っても
 泣きわめく、怒鳴る等、感情を剥き出しにするのは全くの逆効果でしかない。
☆調停員の方の話を、真摯に受け止める。
 たとえ納得できずとも、かなり理不尽だと思っても、たとえフリだけでも
 真剣に聞いてますよーーーーなるほど なるほど!とアピールする。
☆毎回、挨拶、近況報告等を丁寧に。
 「今日は、どうぞよろしくお願い致します。」(深深と礼!)
 「本当にありがとうございました。来月また伺いますのでお元気で。」
 「最近おかげさまで、仕事は○○です。娘達も元気です。お気遣い感謝します。」

男性、女性、それぞれ立場は違うでしょうが
これから調停に向かわれる夫の方、 妻の方、がんばれ〜〜〜!
皆さんが思うとおり、望むように決着するよう祈ってますよー!!
479479:04/06/14 13:45
私(男)は妻より離婚調停を申し立てられました。今現在別居中(妻が勝手に家出した)
で6歳の子供は私が養育しています。
来週初めての調停なのですが、私には離婚理由はないと思われるため、離婚に同意せず
不調にしようと思ってます。妻には離婚理由(悪意の遺棄)があります。
そこで質問なのですが、調停が不調に終わった場合、申し立てられた側(この場合私)
から離婚の裁判を起こすことが可能なのでしょうか?
それとも、あらためて私が申立て人となり離婚調停を起こさないと裁判はできない
のでしょうか?

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。
480sage:04/06/14 14:32
ん?479は離婚したくないのか?

離婚したいのに不調にする理由がわからん。
481479:04/06/14 14:41
ばかな話かもしれませんが、離婚はしてもかまわないです。
ただし、子供がかわいそうで正直悩んでいます。
調停で妻が家庭に円満に戻ってくるのが1番いいのですが、妻の性格からして
ありえないと思ってます。前述しととおり私には離婚される法的な理由はありません(たぶん・・・)
妻には育児放棄、悪意の遺棄などで離婚原因はあるとおもわれます。
過去にも4度家出を繰り返しています。
調停でもずっと子供のことを顧みず離婚に執着するのであれば、こちらから慰謝料を請求し
裁判で痛い目に合わせたいという気持ちです。
ほんと子供っぽい感情で情けないのですが、これが今の私の気持ちです。
482離婚さんいらっしゃい:04/06/14 20:09
>>481
嫁さん浮気してないのか?
調べてみなよ。
してなくても調停で慰謝料請求すればいい。
手間と費用抑えられる。
裁判は公開だぞ。恥ずかしいぞ。
払わないと言ったら不調→裁判すればいい。
調停で円満に元のさやに収まるは思えないがなあ…
まず、子供をどちらか育てるか冷静になって考えろ。そんな状態なら、奥さんが一人で子供を
育てられるとは思えないが、どうだ。
484482:04/06/15 22:55
肝心なこと答えてなかったw

>調停が不調に終わった場合、申し立てられた側(この場合私)
 から離婚の裁判を起こすことが可能なのでしょうか?

勿論無問題。
そもそも相手が起こした調停だからといって、相手側の主張に
答えるだけ、というわけでもないんよ。
471は調停員を通じて言いたいことをいい、要求すればいい。
結果については483に全面同意。
「決意」してから行きなよ。慰謝料と養育費分捕ってやれ。
ちゃんと条件決めておきな。
そして、「要求が満たされなければ不調でかまわん」とぶちかますのだ。
485479:04/06/16 12:34
<482
<483
<484

ありがとうございました。
勇気が出てきました。
明日の調停がんばります!!
486離婚さんいらっしゃい:04/06/17 00:44
>>479
うちも似たようなケースですが、子供は妻が連れ去りました。
当初は一人で出て行きましたが、ある日保育園より連れ去ってしまいました。
その後、調停呼び出し。

そして、先日一回目の調停に行ってきました。
妻が姿を現さず、結局「奥さんが離婚したいと言っている」と伝えられただけで終わりそうになったので、
私「妻の顔が見たい。そして意見を聞きたい」
調停委員「それは奥さんに伝えたのですが拒否していますので、今日は無理です」
私「それでは、自分の意見のみ言う場になっているので、意味がないので次回の調停は拒否します」
調停委員「ちょっと待って。もう一度伝えてみますから・・・」
と慌てだしたのち、結局あっさり妻が姿を見せました。
この理論が正しいかどうかは分かりませんが、調停委員には、
 ・筋が通っている事であれば、堂々と主張する(一方的な意見ではなく双方の立場から考えた意見)
 ・筋が通らない自分の意見を聞いて貰いたければ、心情を買ってもらう様に装う
のどちらかな?と思いました。
筋が通っていれば、(例え相手が涙を流しても)調停委員は反論できないでしょうし、多少筋が通っていなくても、涙を見せれば味方に付きたくなるようです。
479は今日行ったのか。

482と同じようなことだが、「自分の条件をよく考えて行け」と伝えたかったんだが。

まあ、一回目は軽いジャブの応酬だから、相手の言い分を聞くだけでもいいが・・・
こんな事が起きるとは。

『離婚調停の妻は替え玉?本物が取り消し求め再審請求』

 大阪家裁で離婚調停が成立した夫婦の妻が、「別人が調停に出席し、知らない間に
離婚させられた」として、調停成立の取り消しを求めて同家裁に再審請求していることが
21日、わかった。夫が申し立てた調停の期日に出席したのは、妻とは別人の女性
だったのに、同家裁が気づかなかった可能性があるという。

 同家裁などによると、離婚調停は夫が申し立てた。申立書には、夫と妻の名前や住所、
生年月日などが書かれ、戸籍謄本も提出されていた。同家裁での調停期日には夫と、
妻とは別人の女性が出席し、申立書に記載されていた住所に同家裁が郵送した
「期日通知書」を持参した。2人の調停委員はこの女性に名前や住所、年齢などを
確認したうえで話し合いを進め、その日のうちに調停は成立した。

 本人確認は通常、調停に出席した当事者が持参した期日通知書を家裁書記官が確認。
さらに、調停の冒頭、調停委員が当事者に口頭で確かめているが、別人でも書類に
不備がなければ見抜くのは難しいという。

 同家裁は「家裁としてどう対応するかは、現時点では答えられない」としている。
(読売新聞)[6月21日12時9分更新]
489離婚さんいらっしゃい:04/06/26 18:13
えと・・法律板と、役所を行き来しています。
私はもう離婚をしました。
これから調停を考えています。
不備があることばかりなので不安ですが、簡単な理由で書かせていただきます。
同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、経験をつづっていただきたいのですが、
私の場合は離婚はあまり関係ないのですが、弁護士さんによると簡易と家庭の半分こ、らしいです。

独身になってからなのですが、暴力で傷ついた腕がつかえなくなったことで訴えるつもりでいます。
相手はだんなではなく、姑のほうなんです・・・姑の暴力、経験された方いらっしゃいますか?
>489
家庭板にいってみたらどうだろう?
>>490さん
ありがとうございます、行ってみます。
>>489
診断書取ってます?
>>492さん
はい、診断書は去年もらって保管しております、中身は怪我の内容と心の損害を主に書き綴られておりまして、
心療内科のドクターに書いていただきました。。
家庭板にも同内容を貼り付けしましたが、同じ体験をされてる方はいらっしゃらないようで、
レスはつかないままです。
494離婚さんいらっしゃい:04/07/04 01:24
age
495離婚さんいらっしゃい:04/07/12 09:39
「保護命令」というやつを申請されてしまいました。
夫婦ケンカでついカっとなってビンタしてしまい・・。
裁判所から送られてきた陳述書をみたらあることないこと
書かれててちょっとびっくりしました。
明日呼出しなんですが、どういう事聞かれるんでしょう?
どなたか経験お持ちの方、どんな事でも結構ですので
お教え下さい。
>>489
もう離婚したのに、お金が欲しいの?
>>495
なんでもっと早く弁護士に相談しない?
無料法律相談だってあるのに。

手遅れかもしれないがこちらへ。
【男性】離婚・結婚問題相談所その2【専用】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1084209581/
498離婚さんいらっしゃい:04/07/12 10:28
>>497
495です。
ありがとうございます。
こういった事は初めてで、予測もしなかった事態なので
何の予備知識もありません。
こういう場合、どんなタイミングで弁護士相談すべきかも
分からず、悩んでるうちに時間がたってしまい。
>>498
そういう状況になった時点で相手には弁護士がついてるんだから、貴方も
弁護士をつけないと全く対抗できませんよ。

例えるならば、素人がプロボクサーにボクシングで挑むようなものです。
知識も経験もルールも知らないのであれば絶対に勝てません。
そもそもリングへ上がった事もなければ、上がり方も知らないでしょ?

一刻も早くプロ(弁護士)に相談して下さい。
今は辛いと思いますが、頑張って。
500離婚さんいらっしゃい:04/07/12 17:28
>>499
498です。
アドバイス有難うございます。
悩んでばかりいないでとにかく行動してみます。
子供もいることだし、嫁さんが
もしかしたら育児ノイローゼに近い状態で、その延長でとった
行動のような気もするので、プロと相談しながら
離婚回避の方向で頑張りたいと思います。
>>500
相手に弁護士がついていて、ある事ない事書かれる(JAROに訴えられる
んじゃ?ってくらい大げさとか)のは常套手段。
相手が何らかの条件を引き出そうと、交渉のテーブルに着かせるための
宣戦布告とも捉えられます。

プロが文面を見れば、相手の意図が何となくわかるので、やはり一刻も早く
弁護士に相談するべきです。

一人で悩むのが一番良くない。信頼できる弁護士さんと出会えるといいで
すね。法学部出身の友人とか、会社経営している知人とか、あらゆるつてで
弁護士さんを紹介してみてもらってください。

今は辛くても、絶対に解決しますし、今が一番辛い時でしょう。
逆に言えば踏ん張りどころです。良い結果が出る事を祈っています。

502離婚さんいらっしゃい:04/07/12 20:19
>>501
500です。
有難うございます。
もし離婚が回避できた時に、今後
嫁さんとうちの両親の関係がギクシャクしないようにという
思いから両親にも事実を打ち明けておらず、会社の人間には勿論こんな
相談できず、友人にもなんとなく相談しそびれて一人で悩みましたが
ここでいろいろな方にアドバイスを頂いて
少し気分が楽になりました。感謝しています。
503離婚さんいらっしゃい:04/07/12 21:13
>>502
両親に夫婦関係の事を打ち明けないのは当然だろーが

それよりビンタはしたんだろ?女に手を上げたんだろ?
それをまず謝るのが先だろーが

俺の親父は職人ドキュソだったが、それでもおかんには手をあげた事は無い
侮辱されてキレても、おかんから平手で叩かれても、仕返した事は無い
普通におかんより数十倍の体力のある親父だったけど、どんな理由があっても
女に手を上げた事は無い それが普通の男だと思ってたけど、
おまえみたいや奴がいるのは情けないねー

以下、女の煽りレスが続きまつ
続かねーよ
女を殴るのはイカン、とは全く思わないが、
女を殴っても無駄、とは禿しく思うよ
505離婚さんいらっしゃい:04/07/13 07:35
昨日調停の申し立てをしてきました。
夫との間では何度か暴力もありノイローゼのような
症状もあり、向こうから家を追い出されました。鍵も変えられました。
子供も向こうの実家に連れて行かれました。
数日後子供を取り返しに行ったところ、ガンだったはずのジジイが
暴れ、警察も呼びましたがまったくわけがわからないことを言い、
結局私から子を引き剥がし家に連れて帰ってしまいました。
506離婚さんいらっしゃい:04/07/13 07:39
長文失礼いたします。私はショックを受けてしまい、
夫との話し合いもままならない(離婚を主張するのに離婚届けに判を
押すつもりはなし)実家にはお金を借りることができないので
すが保全の手続きを弁護士さんにお願いすることになりました。
ごめんなさい、続きます。
507離婚さんいらっしゃい:04/07/13 07:44
自分で書いていてもなんだか変な話だなと思います。
申し立てをしても、この調停の場が開かれるのは1ヵ月後。
子供のことが心配でたまりません。
向こうは私と籍をいれたまま子供を自分の親に預け、
実家と以前の自宅を行き来している様子です。
あんなに精神が未熟な人を子供を作ってしまった自分は
やはり同様に未熟だったんだと思います。
508離婚さんいらっしゃい:04/07/13 07:46
今は気持ちが乱れてしまい、自分の事を責めているばかりです。
もっと自分が強かったら、子供も傷つけることもなかった。
自分の事ばかり書いてすみません。
>505-508
調停で自分が悪い、っていう態度で臨んじゃうと
相手に問題があったとしても、あなたが不利になりかねないから
調停に臨む前に、弁護士に相談するなり、弁護士をたてるなり、
作戦を練った方がいいよ。

子供は・・・早めに取りかえさないと子供の年齢にもよるけど
親権は夫が持つことになりかねませんので、気をつけて。
510離婚さんいらっしゃい:04/07/13 23:07
ありがとうございます。気をしっかり持って高めていくつもりでがんばります。
離婚は私と夫の問題なのに、
男の子だから、という理由で義父に引き離され、呆れるばかりです。
明日弁護士さんと保全についてお願いするつもりです。
一文無しで出された私に30万円は辛い…
511離婚さんいらっしゃい:04/07/19 22:00
がんばれ、みんながんばれ。
512離婚さんいらっしゃい:04/07/22 20:25
こんにちは ミミと申します 突然割りこんでごめんなさい 
皆さんにお願いがあります〜メールマガジンを発行いたしましたが登録者が
少ない〜悲しい(T_T)皆さん読者になって下さい まずは見てぜひぜひ登録
してください ここです http://www.mag2.com/m/0000135800.htm どうかよろ
しくお願い致します(^○^)


513離婚さんいらっしゃい:04/07/22 20:30
こんにちは ミミと申します 突然割りこんでごめんなさい 
皆さんにお願いがあります〜メールマガジンを発行いたしましたが登録者が
少ない〜悲しい(T_T)皆さん読者になって下さい まずは見てぜひぜひ登録
してください ここです http://www.mag2.com/m/0000135800.htm どうかよろ
しくお願い致します(^○^)


みなさんの元配偶者は誠実ですね
私の元旦なんて自分の不貞が原因だからこそなのか一度も出てこなくてすぐに終了
でもそれで収まることではないので、地裁に裁判起こしました
今も進行中ですが今度は家裁に差し戻しされそうです
自分は最初の家裁には弁護士に依頼せず一人手続きをとり開始しました
さすがに地裁は弁護士を立てないと進めるには困難だからお願いしています
これまた水掛け論で進行せず1年になります

>>505
まさに私と同じだよ(警察沙汰にもなったし、子供をとられたし、勝手に離婚届出された)
相手の不貞だけではなくDVに借金と王道なのに!!!
30万なんてお金かけなくても始める方法はいくらでもある
よかったら捨てアド書くので色々お教えしますよ
そんな頭のおかしい家族とは徹底して戦わないと、可愛い子供だってどう育てられるかわからない!
全てが終わったら同じ境遇の人の力になれる仕事を起こしたいと思っている
がんばろうね>>505

>>514
粘着キモい
再婚のチャンスなくすよ?
>>514
うちも。最初の何回かだけ出てきてあとは欠席。
それで不調になり、今裁判も考えています。

調停でもわかりやすいウソ連発で、こんな香具師と
結婚したのかとガッカリきました。
>>514
いくら請求しているの?
不貞+DVなんて大変だよね。請求額は弁護士さんと決めたの?

>>516
どんなウソ連発された?
ちゃんと調停員は見抜いているのかしら。
>>517
生活費についてとか、同居問題のこととか色々。
特に生活費については調停委員にもバレバレなウソでした。
同情されちゃったよ。
519離婚さんいらっしゃい:04/08/22 21:44
質問があります。
1、調停をする場所を決める時に、相手の住んでいる地域の管轄外の
 裁判所でおこないたいのですが、相手の同意がいる、とのことですが、
 相手の同意、は口約束でいいのでしょうか?同意書など書面がいりますか?
2、調停をすると申し立て人の住所が相手にばれませんか?
 ばれたくないのですが。(訴訟の際も、ばれたくない)
3、調停で相手と顔を合わせて話がしたいですが可能ですか?
4、裁判所からの呼び出し状とはどのようなものですか?
 親と同居しているのですが、封筒やはがきなど、親に
 「裁判所から呼び出しがきてる」とばれる外観なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

調停を申し立てたい理由は、
交際相手に、既婚を隠されていたからです。
>519
まずは家裁に電話してきいてみろ。
質問はそれからだ。
521離婚さんいらっしゃい:04/08/23 16:16
調停委員なんで糞だぜ、ホント。
この国には正義も何もありゃしねえ。
やりたいことを一方的にやっちゃって
被害者ヅラしたほうが勝ちらしいわ。

ちょっとでも反省めいた態度を出すと
そこを一点集中で攻め込まれる。
ろくなこたあないね。

事前に弁護士とじっくり作戦ねることをおすすめするね。
人生がどう転ぶかというところ、30分5000円は高くない。
渋るとこうなるってこった。
>>519
1 知らん。それは直接家裁で聞いて下さい。
2 申し立ての際に申立書に書けばいいだけの話。
3 可能ではあるけど、相手が拒否すれば不可能。相手次第。
4 はい。


親切だなぁ。私w
>522
すごい親切だね、あなた。すごいよ。


4については、家裁名が入った封書で送ってくるところと
家裁住所プラス担当書記官名が記載されたぱっと見は
家裁からのものとわからないように送ってくれるところと
まちまち。

後者は都会の家裁に多い。
見知らぬ男性名(書記官名)で送られてきたら それはそれで
怪しまれるとは思いますがね。
524離婚さんいらっしゃい:04/08/23 19:49
>>522
>>523
どうもありがとうございました。
家庭裁判所にデンワしたら、詳しい話を聞かないとなんともいえないから
来て下さいといわれました。意外と親切でした。
都会に住んでいるので、後者の仕組みの封筒だといいなあー
東京なら不可。特別送達で裁判所からモノモノしい封筒で来る。
なんか異様な雰囲気なので他人は一発で不信がる。
また、裁判になったら住所非公開は不可能。訴状に全部明記される。
>>519
これみてさ俺も思いだしちゃったよ
もともと九州住んでて嫁が男作って北海道いってさ
こっちの同意も何もあったもんじゃなく北海道から調停の出頭手紙きちゃってさぁ

裁判官が勝手に決めるんだけど、弁護士に相談したら
「裁判官が決めることが出来る」って一文あるんだよな
相手の理由は金を使い果たしたから来れないとかでさぁ もう怒り通りこしてガックリきたね
>526
相手方が住んでる場所を管轄する家裁で調停を申し立てることが原則。
裁判官が決められるからといっても、内実は書記官が決めたこと。
裁判官は書記官からの報告を聞いて、書類を作成してるだけ。

金がないのも男を作って逃げた方が悪いわけで、そんな身勝手な理由で
こちらがそのために北海道までいく理由はない、話し合いがしたければ
こっちでやるべし、と出頭しろといってきた家裁に電話すればよかったに・・・・.
もしも、それでも調停が北海道で行われて、526さんが出席しないが為に、
不調になり、裁判に持ち込まれたとしても、出席できないのはしょうがないとして
裁判官への心証も悪くならないようだ。

ただし、一度でも北海道で行われた調停に出席したらもうだめだけどね。
528離婚さんいらっしゃい:04/08/24 17:44
彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < バツ1の皆さんも、せいぜい頑張ってください。
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \____________________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
第一回目の調停の時に、
今までの喧嘩、トラブルを書き留めたメモや、
今の家庭内の問題を私の偏見たっぷりで書いたメモ、荒れてる室内の写真と
相手から届いた暴言たっぷりのメールをプリントして、
これらを見せながら意見を言おうと思ってるんですが何か問題ありますか?

もし心証が悪くなるようなら普通に口頭だけで伝えますが・・
>529
調停を起こしたのはどっち?
そして調停に至った理由はなに?

事情もなにもわからんのに、心証だのなんだのいわれても
だれもわからんての。
531529:04/08/24 20:20
>>530
すいませんでした。
調停申立人は妻です。
調停に至ったのは妻の暴力、器物破損、暴言、育児放棄で離婚話が出たんですが、
お互い親権を譲らなかった為です。
よろしくお願いします。
>531
まずは、相手の出方をみながら、出した方がいいと思う。
調停でおわりそうならまだしも、裁判までもつれそうなら
調停ですべての証拠を開示するのは危険かも。

一度弁護士に法律相談してきた方がいいかもね。
特に裁判もありえそうなら、いい弁護士を探すためにも。
533離婚さんいらっしゃい:04/08/24 22:45
>>525
訴状に全部書かれるってことは、
例えば加害者は被害者の家族に住所知られちゃうってことですか?
新聞に載るような刑事事件とかだったりしても?
何かそれだとその住所に復讐しにいっちゃう被害者の家族とかいないのかなあって心配
なんですが。
>>527
あぁ さんくす
弁護士つけてたからわかってたけどね
事前に勿論「いけるわけ無いだろ、仕事もあんのに」って言ったよ

ただショックだったのは家裁が受け入れちゃった事と
いつでも離婚してやるのに、いきなり北海道から調停来ちゃったことがねぇ・・・
こんなのでも家裁は取り合うわけね とがっくし
不調になって離婚届け送ってやったよ
>>533
http://courtdomino2.courts.go.jp/T_shoshiki.nsf/0/3f765b738212893949256e670019b10a?OpenDocument
ここに書いた内容は訴状として、原告・被告共に全て開示される。
536離婚さんいらっしゃい:04/08/28 01:02
>>535
分かりやすいねーこのHP
ありがとう。すごく勉強になりました。
537離婚さんいらっしゃい:04/08/28 11:50
ちょっと相談したいのですが m(__)m

嫁が家出して調停の封筒が来ました。
セックスは拒絶されてましたな。こちらも現在無職。
子ども無し。 彼女は多少妄想あり、会話能力低し。
でも小鳥達を夫婦とも子供の様にかわいがっていましたが、
彼女の過失で小鳥たち全滅。
その形見を脚でまたいだり蹴ったり壊したりが続くので
怒りました。で、喧嘩、取っ組み合いになって布団の上に頭を押し付けたら、
出て行きまして、それっきり。こちらは熱を出して寝込んでた状態。
その前の喧嘩は火の不始末。事前に注意を繰り返しましたが、
火をつけっぱなしで十数時間外出とか、それが何回も続くので叱り付けまして
お尻を叩きましたが、これらは暴力らしいですな。
弁護士にそういわれました。夫が優勢に立って叱っている。
叱りつける、教えるという態度が、正常で公平な夫婦関係ではないと。
躾けとは、親が自分の子どもを躾けるときだけだと。
マンションの最上階で、周りの家庭が焼け死んでもいいのか?と聞いても、
まだ火も出てないのに、駄目だといわれまして。・・・遅いだろ火が出てからでは。
とは言えこちらは周りの家庭も自分も、彼女も守りたい一身でやってるんですが通じそうにない。
別れるかどうかは、相手の出方しだいで決めようかと思ってます。

さて、こんな状態ですが、大型台風16号が来てまして家屋倒壊並みの破壊力らしいので
こちらへ台風の間だけでも戻るように言いたいのですが、
何か後々問題になることがあるでしょうか? 
どうも職場の近くいるみたいですが、こちらに戻ると職場にいけなくなるといわれそうですが、
下手に災害にあったり、行方不明とかだと心配です。 どうしたものか? お願いします m(__)m
>537
台風がくるから、戻ってこい、という理由がよくわからん。
自己中的発想?
嫁さんのことが心配なら出ていった時から戻ってこいというのが筋。

調停が申し立てられたんだし、そんな理由で戻ってこいというのは
相手側から「いやがらせ」といわれる可能性もある罠。
539離婚さんいらっしゃい:04/08/28 12:47
レスありがとです。

一応、出てった時連絡が取れなくて、
次に親戚と怒鳴り込んできまして、
その時に連絡が取れるようにしてくれとは伝えましたが。
怒鳴り込んでくるくらいに酷い状態だったので、
しばらく別居しても良いから頭を冷やせ出来れば戻って来い、とは言いましたが。

嫌がらせとか自己中的発想と、取られかねないとも思ってるんですよね。
まあ、今回は戦後最大級だとか家屋倒壊並みの災害が懸念されてるんで
それなりの安全策を講じるのが、せめてもの情かな、とも思ってますが。
当人と相談して決めたいのですが、嫌がらせとか恐かったといわれても困る。
う〜む。 余計な事なんでしょうかね?
>539
完全に余計なこと。
相手としちゃ、もう539と切れる一歩手前まで来てるんだし、
今さら気にかけてもらっても嬉しくもないだろうよ。
ほっとけ。
541離婚さんいらっしゃい:04/08/28 13:15
すいません。

ほっといた方が良いんですかね?
離婚するまでは夫婦なんで、
いざと言うときは、何か助けてやりたいと思わないでもないんですが
それが結婚した者の、互いの責任というか、
最後までけじめをつけるべきかなと。

こういう考え方が、身勝手に見えて嫌だったのかな?
助けてやる、という態度も上から見下ろしている、と言われてもなあ・・・。
>541
口実をつくって妻と連絡をとりたいようにしか見えませんが。
頼りにならないどころか戻ればなにをされるかわからないような人のところに
もどるような人はあまりいないと思いますが。それに親戚と怒鳴り込んで
きた、ということは、身内とは連絡を取り合ってるようなので、なにかあれば
妻はそちらを頼りにすると思われますが。

妻に妄想や会話能力が低くても、働くことができるってことは
その妻の評価はあなたの勝手なきめつけかもしれませんね。

と、いう見方も>537,539,541の発言を見るとできますね。
543離婚さんいらっしゃい:04/08/28 15:11
どうもです。

そういう風に取られる事も出来ますね。それが心配だったんですが。
>戻ればなにをされるかわからないような人のところに
>もどるような人はあまりいないと思いますが。
でもこれは言い過ぎ。お尻ペンペンが何をされるか解らないと
捉えられるのは、正直心外です。例え、法律がそれを認めなくても。
親戚は、火の話をした処、謝って帰っていきましたが。
会話能力や妄想に関しては、プライバシーに触れすぎるので詳しくは書けません。
何度注意しても、火の不始末を繰り返す辺りで、察して下さい。

で、戻って来いじゃなくて、安全対策はしてるのかとか
避難場所の確保は大丈夫か? とか、その手の話までに留めておこうかと思いますが、
それでも問題はあるでしょうか?

独りよがりで、自己満足な気もしますが、
出来れば最後までいたわってやりたいと思う気持ちも本物ですので・・・。

実家の親父に連絡して相談したんですが、
お前は優しさのつもりかも知れんが世間では理解されないだろうと
後は今までの夫婦関係と、吉と出るか凶と出るかの問題だと言われましたが。

まあ、賭けであるのなら、負ける事もあるので
賢い人ならやらないに越した事はないんでしょうが、
損得勘定で考えるのは本物ではないのだろうと考えて、
そういう後々の面倒もひっくるめて、受け入れる覚悟で、
電話で声だけは懸けてみようかという考えに傾いてます。

嫌がらせのつもりでもないと明言しておきます。
しかし、「それでも相手の迷惑を考えろ」と言われれば返す言葉もないかな?
悩みます。
>>543
一通りレスも付いたことだし、あなたの悩みの主眼は「調停」とずれた所にあるようなので
他スレに移動して下さい。
いたわってやりたい、という発想が親切の押し付け。
調停の連絡が来た後で、543から連絡がきたら相手がどう思うかを
考える頭はないのかと。
調停に持ち込まれた状態で「台風がきてるし、心配で」といわれて、
「心配してくれてるの?嬉しいわ」と思う人なんてまずいない。
それを期待してるのなら、かなりおめでてーわけですが。

台風を口実に嫌がらせの電話をかけて来た、と思われて
不愉快な思いをするのが関の山なんだから、ほっとけや、ゴラァ。
ま、愛情表現の仕方を知らない人にはどんなにここで言葉を尽くしても
わからんかもしれんが。
546離婚さんいらっしゃい:04/08/28 15:28
そう言えば、そうですが・・・。
レス下さった方々、ありがとです。結構否定的な意見が多いものですね。

質問の動機は、こういう行為が「調停」で、こちらの不利になるのか?
ではあったんですね。
今は、自分の中では、お尻ぺんぺんと同じく、
後で不利益なことが起きても、自分の正しさを信じて、
後にそれが妻の役に立つはずだと信じて
受け入れる覚悟でやるかどうか、なって来てるんですが、

独りよがりといえば独りよがり。
しかもそれで、失敗して妻は出て行きましたし・・・。

一声懸けるだけでも駄目かな?
547離婚さんいらっしゃい:04/08/28 15:32
>「心配してくれてるの?嬉しいわ」と思う人なんてまずいない。
>それを期待してるのなら、かなりおめでてーわけですが。

ま、こんなの期待はしてませんが。
それでも人情の部分で悩んでしまうわけです。
まあ、失敗したんですが。

>ま、愛情表現の仕方を知らない人にはどんなにここで言葉を尽くしても
>わからんかもしれんが。
身につまされます。出来れば、妻の方にも
厳しかったかもしれませんが、不器用ながら愛情表現を解って欲しかったという甘えも、
本音ではあります。

・・・辞めるかな? うーむ。
>546
典型的な自己中ですな。

544 名前:離婚さんいらっしゃい メェル:sage 投稿日:04/08/28 15:16
>>543
一通りレスも付いたことだし、あなたの悩みの主眼は「調停」とずれた所にあるようなので
他スレに移動して下さい。

移動先はDV加害者達がいるところか、DV加害者用のカウンセリングを
してるようなところへドゾー
549離婚さんいらっしゃい:04/08/28 15:55
自己中なんでしょうか? かも知れませんが
「典型的な」とは思いません。

声を懸けるのは辞めにしておきますか。

確かにDVかもしれませんが、これは譲れない点もあると思います。
皆さんはこちらの立場に立ったらどうしますか?
注意も聞かず、火の不始末を繰り返す配偶者。
家も、周囲も燃える、死傷者も出る可能性がありますが。
それを止めるには?
スレ違い。
別のスレいけや。

それとも、荒らし認定してほしいのか?
551離婚さんいらっしゃい:04/08/28 16:22
別スレに行ってもいいんですが
皆さんも自己中に見えるし、
実際にはDV、DVと感情的に騒ぐだけで、
>>549に、何の解答も得られないというのは少し納得は行きません。
これで消えますから、今まで、ご意見を下さった方々とは別に
自己中心的感情でこちらを攻めた人には、
最後に>>549に答えていただきたいですね。
だからって暴力振るう必要ないでしょ?
553離婚さんいらっしゃい:04/08/28 17:43
DVでっち上げ女の巣窟だから。
その女どうみてもバカじゃん。
自分がどんなに道理を捻じ曲げてでもDV騒ぎ立ててればおけーな世の中。
554離婚さんいらっしゃい:04/08/28 17:45
おしりペンペンだけまずい。
あとはその嫁が悪い。
これこそスレ違いで申し訳ないけど。

火をつけたまま何時間も外出、それも何度もって
病気の可能性があると思う。心の病か若年性痴呆症とかね。

そういう発想はなかったの?
556離婚さんいらっしゃい:04/08/28 18:31
火をつけたまま何時間も外出 それを咎められて逆切れ。


これが問題だろ。>548=550=552=その他 の同類基地外女
>>543
お尻ぺんぺんなんて、とても相手をバカにしている
行為だとまずは気付け。それからだ。
>554
蒲団に頭を押し付けるのもまずいと思うが。
もしも顔の方を蒲団に押し付けてたら、ガクブル
559離婚さんいらっしゃい:04/08/28 19:35
え〜と、ご意見有難う御座います。

お尻ぺんぺんはマズかったのか?
正直マズイと思ってましたが、やりました。
他に方法が思い浮かばなかったので、一応2人で相談して決めた事ではあるんですが
無理やり押し付けられた。と思われてる可能性はあります。
こちらも、正直嫌でした。暴力的な行為は好きでやれる人間は少ないかと思います。
もうこんな事させない様にしてくれといった事もあります。
他の方法で、腕にしっぺをするというのもありましたが、余り効き目なし。
お尻ペンペンが馬鹿にしてるかどうかはともかく、深刻にならないもので、
かつ安全なものは他に考え付きませんでした。
抵抗するので、こちらはそれ以上の怪我を負わせられた事もあります。
次に悪い事をしたら、社会福祉的行為で償う様に約束しましたが、守ってません。
隠れてやる度に、火の始末はしたかと聞いて、したと言ったとき、
こちらが確かめて、実は火がついていたという様な、深刻なときにお尻ペンペンをしました。
後は、命が危ないという様なマネをした時に叩きました。
560離婚さんいらっしゃい:04/08/28 19:35
>火をつけたまま何時間も外出、それも何度もって
>病気の可能性があると思う。心の病か若年性痴呆症とかね。

モノを忘れが激しいという事もありましたが、ならば火を使わないでくれという頼みも
聞き入れられず、隠れてやるようになりました。
せめて長時間、出かける前は火を使うなという注意も、効き目なし。
本人は、こちらが気に入らないから注意を聞きたくないんだと、言ってました。
物忘れが激しいというのもあります(注意された事や約束を忘れる、頭の中で作り変える)が、
誰かに見張られてるとか言う言動も目立ちました。
弁護士は、こちらが優位に立って相手の人格を見下げているから
奥さんが劣等的立場に立たされているんだと、言ってましたが・・・。
職業上、あまり医者に見せられない(首になる可能性)ので
個人的にこちらが医師に相談したり、勉強しながら
夫婦で対話をして、妄想的な世界から戻って来てもらおうとしました。
これは多少効果はあったと思います。
もしどうしても危険なら、職業を棒に振る覚悟で医者へ連れて行くかどうか悩みましたが、
職業を無理やり奪わせられたと言われるのも嫌ですし、そこは様子を見ながらでした。

しかしこちらの注意を聞き入れられない様子とか、
用心深く、注意深く出来ない様子とか
可愛がってたペットの形見の扱いとか、性格の問題ではないかと。
正直、もうお尻を叩かれたくないという気持ちを持ってもらえれば
改善する可能性があると思ってました。4分の1位は改善したかと思ってます。
561離婚さんいらっしゃい:04/08/28 19:40
>>558
>蒲団に頭を押し付けるのもまずいと思うが。
>もしも顔の方を蒲団に押し付けてたら、ガクブル

その点は用心をしました。 必ず首が横を向くように。
窒息しないように。抵抗され、
こちらの首に膝で乗られたときは死ぬかと思いましたが。
相手の抵抗もきつかったです。
護身術を習って安全にかつ、暴力的にならずに抵抗を奪う方法も使いました。
調停とは関係ない流れになってるから、
これ以上やりたいなら別スレに行け!
563離婚さんいらっしゃい:04/08/28 19:56
いや、こういう状態でも調停になると
男性がもの凄く不利になるんだろうな・・・と。

こないだ弁護士に聞きにいって実感しました。
564離婚さんいらっしゃい:04/08/28 22:11
で、結局お尻ペンペンを辞めて、その代わりに何をすればいいのか、誰も答えられない訳ね。
まだ粘着してんのか。調停員が判断してくれるからw
お尻ぺんぺんは
しかし暴力からは程遠い気はする。
>566
やった本人の言い分だけじゃ軽いかどうかはわからんのだけれどもな。
>>566
それに相手の自尊心とか考えてなさそう。
子供相手じゃないんだから。
私も子供にはするけど、元旦那(ヴァカ)にはしなかったな。
隠れてまで火を使うというのも人を馬鹿にしてると思う。
それに一応二人で決めたと書いてある。
>569
お互いを尊重した立場の二人として話し合ったのかどうかも疑わしいが。
つか、火を使わせないのなら、それの代替案をださなきゃ。
夫がいない時に火を使うことが出来ないんじゃ、ゴハンなどは
どうするのかとかさ。コンビニとか出来合いの惣菜を食えってことなのかと。
571離婚さんいらっしゃい:04/08/29 15:12
自尊心を取るか、火事を防ぐのを取るか。要するにこんな感じの話だろ?

★誘拐殺人の前歴者が行方不明」警察情報で集団下校

 盛岡市内でかつて身代金目的の男児誘拐殺人事件を起こした元服役囚の男性が24日、
入院先の病院からの外出中に姿を消したのを受けて、岩手県警盛岡東署が、実名を伏せる
などの配慮をした上で、前歴を含めた男性の情報を盛岡市教委に伝えていたことがわかった。
 情報提供を受けた市内の小中学校の一部は、授業を打ち切って児童生徒を集団下校させる
などの措置をとった。男性は25日午前、東京都内で保護された。父母らからは、「適切な処置」
「当然だ」とする一方で、「子どもたちの不安をあおった面はなかったのか」との声も上がった。
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040826i201.htm
ニュー速 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1093465971/

警察所長も悩んだだろう。
人権を取るか、万が一の時に備えて被害者が生まれるのを防ぐか。
自分の首をかけたのだろうが、これは自己中や自己満足か?
プロ市民やプロ弁護士は被害者が出ても、文句を言うだけで
被害者の支援も、葬式への出席もお悔やみもしない。
文句だけ言う奴のほうが間違い。それこそが典型的な自己中。

情報を事前に伝えず事件が起きたら警察のせい
情報を事前に伝え、事件が起きなかったら警察のせい

魔女裁判。
スレの主旨からずれまくってます。
よそのスレでやってくれ。
573離婚さんいらっしゃい:04/08/29 22:06
ご意見ありがとうです。

>>572 まあ、これも調停には役立つかもしれない。
どういう風に誤解されるか、或いはイチャモンをつけられるのか、勉強になります。

>>567 お尻ぺんぺんは、例え酷くやろうにも限度があるのはわかります? アザすら出来ないでしょう
>>568 ここでも出てますが、自尊心と火事の被害を天秤にかけた意見ですか?
逆にこちらに非がある場合、こちらがお尻ぺんぺんされてました。
>>570 代替案は出しましたが、無視です。トラブルは家事以外のことが多かったです。
まあ、家事もあまりに火の扱いが酷くなってくれば、そうなるでしょうね。
後はこちらがやります。他には、火を使わないで住む調理の工夫とかも必要でしょうね。
火のチェックも。 ↓を読んでますか?
>ならば火を使わないでくれという頼みも
>聞き入れられず、隠れてやるようになりました。
>せめて長時間、出かける前は火を使うなという注意も、効き目なし。
>本人は、こちらが気に入らないから注意を聞きたくないんだと、言ってました。

というか、>>570さんには、お尻ペンペンの代替案をこそ出して欲しいのですが。
後々に役立つと思いますから。

皆さんなら具体的にどう解決します?
こちらの注意も代替案も無視、隠れてやって失敗してる場合、
事後確認でも嘘をついて、火が消えてなかった場合、
本人を含め、誰かの命を危うくした場合、こちらの言葉が届かない場合、
どうやって引きとめ、それを覚えさせるのか。
的外れのクレームも、非現実的な奇麗事も要りません。

>>571こそが、将にこちらの意見です。 
こちらが罪を犯してでも、やらねばならない場合があるかと。
代替案をこそ出して、こちらを納得させて欲しいですね。   
>573
長文ウザイ。

お前のスレじゃないんだ。
他のスレでやるか、新たにスレを建てなさい。
573の話は



--------------糸冬 了----------------


次の方ドゾー
必死だなw 結局は、何も言い返せないだけだろうな。

実際に、そんな家庭が隣近所にあったとしたら恐怖だ。
空気を変える質問レス。

調停申し立て後に相手方が他県へ引っ越した場合、
その後の調停はどこで行われるんですか?
>577
家裁で聞くのがベスト。
移送されるかも。
ここで聞くのがよいです

【男性】離婚・結婚問題相談所その2【専用】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1084209581/
>>578
>>579
レスサンクスです。
家裁へ伝えたところ、
んじゃ相手方の住所の管轄へ変更しとくわ〜。
とのことでした。ありがとうございました。
581離婚さんいらっしゃい:04/09/03 02:26
離婚調停をおこなっており、もう終盤を迎えています。(私:相手人)
現在は事実上修復しており、2人での話し合いも済み、同居も再開しています。
調停の場で同席以外の話しをすると、私の話がねじ曲げられて妻に伝えられており、逆に妻の話も私にねじ曲げられて伝えられています。
家に帰って妻と話しをすると、はじめてそこで食い違っていることに気付くと言った感じです。

また、調停委員が女性団体に所属していると言うこともあり、女性に有利な助言をします。
妻自身も妻に有利な助言をされていることを認識しており、それについて不快感を示しています。(自分に有利と言うより、平等では無いという観点が強い)

調停委員を変えてもらうことは可能でしょうか?
以前、調停の日程変更を申し立てるために担当の書記官へ電話したことがあるのですが、「私は一切知らないし、関与していないから・・・」と典型的な公務員対応でぶっきらぼうに足蹴にされたことがあります。
これらの不満を真摯に聞いてくれ、調停委員変更を受け入れてもらえる場所はあるのでしょうか?
>>581
こちらへ。

★離婚に関する総合相談スレその11★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1086848352/

>581
離婚調停がもう必要無いなら、調停取下もできるけど?
修復、同居再会してるその状況で離婚調停の必要性があるのかが疑問。

調停委員の変更はまず難しい。
一旦取り下げて新たな調停を起こす方法もなきにしもあらずだけど、
対応は悪くなるだろうね。
584離婚さんいらっしゃい:04/09/03 13:19
>583
先日の調停が、同居再開したあとの初調停だったんです。
なので、そこで双方の言い分を調停証書に記載してもらって終わり・・・と言う計画でした。(調停委員もそのつもりでした)
しかし、いざ調停の場で夫婦間であらかじめまとまっていた意見を調停委員に伝えると、違う意見を伝えられました。
当然、それでは納得いかないので、調停を終わらすことが出来ませんでした。
双方合致した意見であっても、どうやら調停証書に書きたくない内容があったらしいです。
また、裁判官も今居なく時間が掛かるとか、不調に終わらせるのが一番良いとか言われました。
せっかく開いた場なのですから、最後はきちんとした形で終わらせたいんです。

家裁に行く前も、家に帰ってきた後も夫婦間で意見の相違は無いのにもかかわらず、結局調停が終わらなかった・・・。
今は夫婦で疑問に感じています。
夫婦間で同意した内容より、公務員の体裁を優先させたいんですかね?
>584
公務員の体裁といって、憤るのなら、調停なんて速攻で不調にしちまえばいいのにさ。
そっちの方が調停円満終了させるより、調停委員への打撃になるんだけどな。
友人が以前入籍だけして同居していたが、義理実家全員のいじめにあい、
「でていけ」といわれたとのことで調停を手伝ったことがあった。
弁護士の無料相談では「はあ?離婚?」と軽くあしらわれていた。

婚姻のときから時系列順に入籍の日付とそれをした理由(義理親の外聞が原因)それと
同居中の友人世帯への立ち入り(侵入)の頻度と思い出せる限りの日付・時刻、
さらに同居に当たって処分させられた彼女の車と使った費用(彼女名義の貯金と
その明細)さらには携帯での連絡に彼が応じないことの証明として発信記録を
取り寄せ、受けた嫌がらせも時系列順にきちんと1年弱の婚姻期間分、
思い出せるだけ書いてもらった。
また、「でていけ」は相手からの離婚の申し出として認識されるように言葉を選んで
財産については、婚前の状態に彼女名義の財産は戻すことを最低ラインにし、
受けた屈辱に関しては感情的にならずに淡々と事実関係を述べ、慰謝料額をすこし多めで設定。

調停一回目で要求以上の慰謝料と財産復帰、離婚完了。
相手は弁護士を立てたらしいが、役には立たなかった模様。
調停員も結構あたりだったようですが、田舎の弁護士さんは御山の大将で、
それも勝因でした。
覚書でもいいから、資料はきちんと読んでもらいやすく作っとくと役立ちます。
587離婚さんいらっしゃい:04/09/06 22:05
資料は書いたけれど、無駄だった。
全然読みもせずに想像で色々決めつけられ、「そこに書いてあるんですけれど・・」
と言うと、「そうなの?まだ見ていないから知らない」って言われる。
>>587
そこに書いているんですけど・・じゃなく、ちゃんと自分の言葉で伝えなくちゃ。
まずは調停委員にわかってもらわなくちゃ。そんな投げやりでどうする?
申立人は587さんなんでしょ?
589離婚さんいらっしゃい:04/09/07 08:46
先月に第一回目の調停がありました。
もうすぐ二回目があります。
その間、相手方の意見がコロコロ変わり話が全然先に進まず
そのことに相手方がイライラする始末。
そして調停が始まると始めの意見に戻り次回の調停の間まで
またコロコロ変わる・・・
一体いつまで調停が続くのか憂鬱。
みなさんももしかしてそういう方多いのかしら?
>589
ま、まだ一回目だし、しょうがないかもな。
2回目でそれをやられたら、考えるべきかも。

つーか、離婚したい理由はなに?
不貞・暴力など自分はされた方で、それらの明確な証拠をお持ちなら、
不調にして裁判に持ち込むことも辞さないという態度で臨むといいと思う。
591離婚さんいらっしゃい:04/09/07 13:39
>590さん、
レスありがとうございます!
理由は相手方のギャンブルによる借金が主です。
まだ2回目なので裁判は考えていませんが何年もかかるようでしたら
その覚悟は出来ています。
相手方は始めは全て自分が悪かった、更生する、やり直したいので誠意を見せる等
言っていたのですが給料日前になりお金がなくなると毎回
人が変わったように「お前とは離婚だー!婚姻費用分担も一切しない!
親権は俺だー!養育費も渡さない!」と言ってきて困っています。
弁護士や2ちゃんの法律相談のほうでも相談しましたが調停での話し合い
は本人同士の意見を尊重するので
相手がごねたら話し合いが続くのはしょうがない、との事。
調停が給料日後に重なりお金に余裕があるせいか
はやり「自分が全て悪かった。やり直したい。」の繰り返しです。
調停前の別居中もずーっとこんな感じを繰り返して・・・。
なんか情けない気がしてきた。本当に憂鬱・・。
でも体重が増えるのはなぜだー^^;
>>591さん
ギャンブルによる借金が原因で離婚するならば、親権・監護権も
あなたにいくのではないでしょうか?
ギャンブル癖や借金癖のある人って、ある種病気だから自覚しないと
直らないですよ?
あなたの体重が増えるのは…ずばりストレス太りです!
>591
調停は何年も続けることはできない・・・と思う。
裁判の迅速化は調停にも及んでるから、見込みがなきゃ
調停委員も不調をすすめるよ。
594離婚さんいらっしゃい:04/09/07 14:26
>592さん、593さん
レスありがとうございます!
自分はギャンブル癖が治ったと言っているのでこれまた厄介です。
「何年」とはちょっと言い過ぎましたがある程度・・・という事で
私の離婚の決意は固いのでたとえギャンブルが
治ったとしても復縁するつもりはありません。
これ以上体重が増えるのも困るし早く終わって〜!
増えると苦労しているように見えないから嫌だ--〆
595離婚さんいらっしゃい:04/09/07 14:30
挙句の果てにはギャンブル癖を正当化して何に対しても責任転換。
本当に訳分かんない。
結婚する前に見抜けなっかた自分も間抜け(そんな事言い出したらきり無いが)
だが厄介だ。
お金関係ってほんと、厄介ですよね。

うちの(元亭主)は借金してでも欲しいものを手に入れる(本人曰く多趣味)悪癖がありました。
で、いざ離婚(別居してた)となるともう物は買わない、慎ましく暮らすなどなど言ってましたが、
蓋を開けてみれば、親から借りて車の備品やらゲームやら買ってました。

別れる時には、共有財産はすべて自分のモノだと主張してましたよ。
おまけに借金は私のせいだそうです。なぜ?
理解できないです。

それから、お金遣い荒い人ってケチじゃないですか?
597離婚さんいらっしゃい:04/09/07 22:49
>>588
私は相手人です。
調停では、私の発言が1割、残り9割が調停委員が話しをします。
私が説明しようとしてもいつも話しをへし折られ、一貫して以前から主張していることについても、調停委員が「本来○○すべきである」と私が当初から主張していることを述べます。
殆ど調停委員の説教場として化しているのですが、その説教の8割方が私の主張通りなんです。
598離婚さんいらっしゃい:04/09/07 23:10
>>596さん、
びっくりしました。
家の相手方のこと言ってるのかとオモタ。
同じような人っているんですねー。

今月の調停も頑張るぞー。
>>597
そうしたら不調を考えてもいいと思う。
そして今度は自分が申し立てしてリセットしてもいいし
もちろん相手にまた申し立てさせてもいい。
不調になってから、また調停するのは自由だから。
もちろん調停委員も変わります。
うちは旦那が調停に出なくなって仕方なく不調にしました。
調停は開く前から結論を決めている
601離婚さんいらっしゃい:04/09/09 00:41
月一とは言え、平日に家裁行くことがそんなに簡単にできません。
せっかくの調停ですから、ちゃんとした形で終わらせたいです。

終局に来て、相手人である私の主張がほぼ認められるような話し合いなのですが、それが気に障って居るんですかね?
因みに妻は、自分の非を認め、全面的に私の意見に同調しています。
602離婚さんいらっしゃい:04/09/10 22:44:51
質問です。
調停を申し立て、日にちが決まりました。
場所は遠方で(中部〜近畿)、私は赤子を連れて行くことになります。

どんな部屋に通されますか?
要する時間はどのくらいでしょうか。
赤子を連れていても大丈夫でしょうか?
授乳とかもあるし、心配なんです・・・
603離婚さんいらっしゃい:04/09/10 23:17:33
>602
家裁に電話して、事情を説明して託児所を紹介してもらうか
(紹介してもらえない場合は、自力で探しましょう)
親かだれかに付添ってもらい、自分が調停室に呼ばれている間、
控え室で面倒を見てもらうかだろう。

調停室に赤子を連れ込むのはやめたほうがいいと思う。
夫婦のこれからを考える真剣な場所なんだから。
調停委員の同情をひくつもりなら連れ込んでもいいが、
赤子に邪魔されて話がまともに出来ないと自分が損する可能性大。
604離婚さんいらっしゃい:04/09/11 02:52:14
調停待合室に一応ベビーベッドがあるけれど、あれは何のためにあるのかな?
うちも0歳児が居たけれど、とりあえず連れて行くのは大反対した。
設備的にとかではなく、心情的にって感じかな。

調停は1.5時間〜3時間くらいですね。(ケースバイケースだと思うけれど)
やはり一日だけ託児所を探した方が良いですよ。
一緒にいたい気持ちは分かりますが。。。。
605離婚さんいらっしゃい:04/09/11 16:21:29
比較的新しいところだとベビーベッドがおかれているけど、
古いところだと長椅子しかないところもあったよ。

たいてい調停はその日何組かが同時にやってるはずなので待合室には他の人と
一緒になるだろう。人によっちゃ感情を高ぶらせてたり、弁護士と打ち合わせを
やってる場合もある。
そんなところで赤子連れで、それでも、赤子が大人しくしてりゃいいが、
赤子がぐずったりすれば、他人への迷惑にもなるだろう。
普通の時ですら、赤子の泣き声は結構気に障る。
(赤子持ちの母は鈍感になってるかもしれないが)
調停で余裕がなくなってる人にとってはなおさらだろう。
他人への迷惑も考えれば、赤子は託児所等に預けるべきだと思う。
場所が場所だけにな。
606602:04/09/11 17:13:00
>603->605
レスありがとうございます。
気軽に考えてしまっていました。
そうですよね。私だけじゃないですもんね・・・

子供はおっぱい無しでいられないので、預けるならできるだけ短時間にしたいです。
現地で預けることになりますが・・・
現地の託児所や保育所など調べてみます。
ありがとうございました。

もし、「赤子連れていってウワァァンでした」という方がいらっしゃったら教えてください。
607離婚さんいらっしゃい:04/09/11 19:31:42
>>606
話がまともにできませんでした。
旦那生活費くれないから一時保育のお金もないし
実家も遠方なので家裁に相談して連れて行ったけどサイアク。

だけどなんとか調停委員が旦那に生活費のこと言ってくれて
とりあえず生活費だけは貰えるようになりました。
608606:04/09/12 20:42:57
>607
ありがとう。

現地の託児所などを調べたのですが、土地鑑もないので、
なかなかいいところが見付けられず・・・
実母の体調が良くないので、できれば頼りたくないのですが、
実母に「調停に一緒に来て」と、頼んでみました。

その時の実母の体調によっては駄目かも知れませんが(;´Д`)
明日、裁判所にも聞いてみます。
ありがとうございました。
609離婚さんいらっしゃい:04/09/12 23:16:14
託児所の場所は、市役所に行けば教えてくれるんじゃない?
しかも2chに登場しちるくらいだから、探そうと思えばネットでも探せるような気がするのは、私だけでしょうか?

子供の負担を考えれば、実母と一緒に家裁に連れて行くより、実母に今住んでいる場所に来てもらって面倒見てもらえばいいと思うのは、私だけでしょうか?
(しかも実母は体調悪いんでしょ?)

しかもその日の体調により、調停に行くか否かもしくは、子供をどこに預けるかを決めるのは考えが甘いと思うのは、私だけでしょうか?

確かに子供が小さいうちは母乳が一番だけれど、これらの問題と半日粉ミルクで育てることを天秤に掛けて考えたのかな?と思うのは、私だけでしょうか?


610離婚さんいらっしゃい:04/09/12 23:41:58
>609
改行汁!
611離婚さんいらっしゃい:04/09/13 01:53:47
調停委員は、いい加減な連中ばっか。
まず、人の話を信用しない。疑ってかかってくる。
それも自分の勝手な判断で。
学校の教員上がりがなぜか多いのに辟易。
話が説教じみてて中味が無い。
それでどうなのと言いたいだけでなんにもならない。
612離婚さんいらっしゃい:04/09/13 02:38:31
>>611
そんな事なかったよ。611さんは有責側?
613離婚さんいらっしゃい:04/09/13 12:28:11
>611
教員?
元弁護士とか、ちょっといい家の人ってのは多いと聞いたが。
614606:04/09/14 23:25:38
再登場失礼します。

>609
今ネットできる環境ではなくて、携帯から書き込みをしているんです。(ネカフェは遠距離)
携帯サイトでは検索にも限度があり、友達にも頼んで検索してもらいました。
調停を申し立てた裁判所は遠距離(他県)なので、市役所へはなかなか行けないんですよ‥
というか、市役所という案は思い浮かびませんでした‥

実は、実母はかなりいい加減で、安心して任せられないんです‥
まだ他人でも、プロに任せた方が気が楽な気がして。
ミルク・母乳についてですが、おっぱいがないと寝てくれないorz
なので、できるだけ離れてる時間は短い方がいいと思ったのです‥

結局、NTTのハローダイヤルを使って調べて、
預かってくれるところを数件見付けることができました。
園を見て決めることができないのは残念ですが、
金額も思ったより安くて、電話の応対もよかったので少しホッとしました。
615離婚さんいらっしゃい:04/09/16 16:35:05
質問してもいいですか?

現在調停中ですが、1回目2回目ともダンナが出てきてくれません。
このままだと取り下げか不調で終了になってしまいます。

弁護士さんに相談に行こうか悩んでるのですが。
裁判するにしても、離婚したい理由というか、要因が
1・ダンナの酒癖が悪い
2・借金を返済してくれない
3・子供に対する暴力
で、決定的なものに欠けると言われました。

こういった場合、どうしたらいいんですか?
616離婚さんいらっしゃい:04/09/16 17:04:41
明日、調停2回目。
早く終わりたい。
617離婚さんいらっしゃい:04/09/16 18:28:28
>615
調停委員が
>決定的なものに欠けると言われました。
といってるのなら、弁護士に相談しに行くべし。

つか、調停が始まる前か、1度目の後にいっておくべきだったね。

今からでも遅くはないから、早く相談に行くべし。
618離婚さんいらっしゃい:04/09/16 23:21:06
>>617さん、ありがとうございます!
明日早速弁護士会館へ行ってきますね。
一回目に行くべきでしたか…。
少し後悔ですが、今からでもやれるだけやってみます。
619離婚さんいらっしゃい:04/09/17 02:03:26
調停で離婚成立したら離婚届け出さなくていいの?
620離婚さんいらっしゃい:04/09/17 12:05:12
615、618です。

>>617さん
相談してきました。

相手が調停という話し合いに乗ってこないのなら、裁判しかないのでは、とのことでした。
弁護士さん雇って、3回目の調停にいこうかと思っています。
それでも相手が来なければ、裁判かなぁと。

>>619さん
提出しなくてはならないですよ。
621離婚さんいらっしゃい:04/09/17 17:49:46
>620
相手がでてきそうにない調停に弁護士を雇うのは無駄だよ。
それより、今度の調停で出てこなきゃ、不調にして、
それから弁護士を雇って、裁判を起こしたらいいと思う。
622離婚さんいらっしゃい:04/09/17 17:54:48
今度、三回目の調停で養育費の
話し合いが決まらないので計算式で
決めるとの事。
どういう計算になるの?
623離婚さんいらっしゃい:04/09/17 19:25:07
>622
マルチやめれ。
624離婚さんいらっしゃい:04/09/18 00:11:45
622です。
すみません。
流してください。
625離婚さんいらっしゃい:04/09/18 02:27:45
嫁がネズミ講?みたいなのにハマっちゃってさ
深夜までの活動&よーわからん販売品の大量購入とかでさ
家事育児放棄の借金まみれ
でケンカ絶えない日々の後に
嫁が子供連れて家飛び出した

子供かわいそうだしさ
とにかく離婚拒否で通してたんですが
そんなのでも調停では「離婚決定親権母親」とか言われちゃったよ
なんか「調停」って不公平だよな
嫁の言い分はさ「旦那が生理的に合わない」コレ一本
具体的に聞いても「旦那くさい」とか「足音がウザイ」とか・・・
「俺臭くないですよ」ってのを
調停のおばさんとかに必死でアピールしてる自分が情けなかった。

ネズミ講の事を突っ込んでも 調停のおばさん曰く
「今 ネズミ講辞めさせました(調停のおばさんと約束したんだってさ)
 だから離婚原因にネズミ講関係ない」
なんだこりゃあ?
ネズミ以外でウチ喧嘩とかした事ねーのにさ
ていうか なんでそんな親で親権取れるんだ???
子供5歳とまだ小さいから母親に親権行くのが普通なんだってさ
なんだかなぁ・・・
育てる環境自体は こっちのが有利なのにさ(弁護士が言ってた)

嫁が悪いとか俺が悪いとか そういうの言いたいんでなくってさ
ただ ネズミみたいなの辞めさせたら 訳ワカラン洗脳も解けて来るから
そっからまた話し合いするのがエエと思うのに・・
だから俺「離婚拒否」してるのにさ
なんだかなぁ・・・
とにかく子供がかわいそうだよ んとに

長文で愚痴愚痴 ごめんな
626離婚さんいらっしゃい:04/09/18 03:38:37
マルチ商法だと思うけど、そんなに簡単にやめられるのかな。
子供手放したのが失敗ですね。
育児放棄してたといっても引き取られたんじゃぁ説得力ない。
育てているという実績つくんないとな。
親権にこだわる人が多いけど、監護権にこだわるべきです。
お子さんを回収しては。
627離婚さんいらっしゃい:04/09/18 10:15:05
今さら回収しても、嫁に逆に今度は法律を駆使して子供を返すよう命令を出される悪寒。
調停が開始されたってことは、嫁が家を出て数カ月は経ってると思うんだが、
もしそうなら、今さら足掻いても手遅れっぽい感じがする。
出ていった頃に動いていれば・・・・と今さらいっても遅いけど。
628620:04/09/18 10:41:56
621さん
そうなんですか?
弁護士の事は少し考え直してみます。
ありがとうございます。
629離婚さんいらっしゃい:04/09/18 14:52:24
たしかに手遅れだと思ってた。
当時その気があったのかどうかさえ怪しいので、
あえて書いてみた。
単独で子供育てる気がない人に親権がどうのこうの言ってほしくないのだよ。
あきらめて、面接交渉に切り替えるべきだね。
離婚っつーのは準備が早くできた方が勝つ。
630離婚さんいらっしゃい:04/09/21 23:51:22
明日一時半から。初調停なんだけど、会社の昼休みを長めにとっていけないかな?。。。
一回何時間ぐらいかかるの??教えてください。
631離婚さんいらっしゃい:04/09/22 00:47:12
私の場合は双方顔を合わせないスタイルをとったのですが
一人ずつ三十分 計約一時間ってとこですた。
632離婚さんいらっしゃい:04/09/22 01:13:42
>630
話の内容に依るんじゃない?
午前中だと調停委員が昼休みを意識しはじめるから、1.5時間くらいで終わる。
午後開始は話の内容次第だけれど・・・。
でも、途中で次回に持ち越しみたいな雰囲気を匂わせれば、調停委員もそれに同調してくる。
早く帰りたいからね。

まぁ、初調停だったら、1時間くらいで終わるかもね。
633離婚さんいらっしゃい:04/09/25 17:49:41
DVでちくられ警察に嫁と子供保護されたっきり行方知れず
どうもシェルターとか、かけこみ寺らしい
警察に聞いても居場所教えない決まりだってさ
離婚したくても連絡とりようがない
どうしたらいいんだろ??????
634離婚さんいらっしゃい:04/09/25 18:21:59
>633
そのうち、調停の呼出しがくるかもなー。
635離婚さんいらっしゃい:04/09/25 20:46:03
みんなDVの慰謝料どのくらいとられた?
漏れは、顔数回、殴って青たん2つ全治1ヶ月診断書出しやがった。
636離婚さんいらっしゃい:04/09/25 22:07:13
>>635
そんなもんだよ、医者もホイホイ診断書出すからな。
殴ったおまえの負け。
637離婚さんいらっしゃい:04/09/25 23:48:29
>>635
最低だなお前。
638離婚さんいらっしゃい:04/09/26 14:03:07
>>633
もうちょっと正しい日本語書きましょう。
意味不明。w
639離婚さんいらっしゃい:04/09/26 23:55:35
>>635
あなたは殴って青短2つ作って、全治一ヶ月でしたが

私は、殴っているうちに入らない程度(青短なし、見えるような外傷なし)
で打撲1ケ月の診断書持ってきやがったです。

顔面にちょこっとバチンとね!一発!
これって暴力でしょうか?

640離婚さんいらっしゃい:04/09/27 00:22:22
うん。立派な暴力。それで診断書取った奥様に座布団1枚。
641離婚さんいらっしゃい:04/09/27 01:51:24
暴力です
642離婚さんいらっしゃい :04/09/27 22:06:32
>>639
同じく、ぜんぜん外傷はないが
警察がそれとなく教えてくれて
診断書には、全治1週間と書いてあるらしい。
何度も警察から呼び出されて困っている。
いま書類送検されるかどうかの瀬戸際。

643離婚さんいらっしゃい:04/09/27 22:37:17
診断書持ってこられて被害届出されたならば、警察が動くのは当たり前。
よって警察を焦点にするのは間違え。
外傷も無しに全治一ヶ月の診断書を出した根拠を調べるのが筋。

だから、警察沙汰が納得いかないんだったら、弁護士雇って診断書書いた医者を問いつめることだな。
弁護士雇いたくなかったら、正規の診断書が受理されて居るんだから、おとなしく罪を認めるんだな。
644離婚さんいらっしゃい:04/09/28 00:41:16
やっぱ、弁護士なんかあてにならんから、社会を煽ったりとかが良いんでない?
645離婚さんいらっしゃい:04/09/28 01:22:14
以前弁護士を雇ったときは随分高かったし、
(半分に値切りましたが)
解決もできなかったので却下。
それと、仕事の関係で争っている相手側会社の弁護士と
何度も話しをしたことがあるが
自分の専門外のことはあまり知らない。
こちらの話にいちいち六法を引きながら返事をしていたので
正直信用していない。
一応法律の専門家なんだから前もって勉強してこいよといいたい。
646離婚さんいらっしゃい:04/09/28 21:18:44
>>639
警察の担当しだい特に婦人警官は同性の味方するからな。
被害届受理する可能性大でDVで告訴進めてくるよ。
男警官だったら夫婦喧嘩という事で事情聴取だけされ始末書書いて無罪放免
もし告訴してきても多分受理預かりだけで傷害で前科なければ起訴はしないと思うよ。
万が一起訴されても検事の前でうそでもいいから涙して反省したふり見せればたいがい不起訴
たいがい不起訴で釈放になる。(前科もつかないし)
最悪の場合12日は、警察の留置場(ブタ箱)暮らしになるかもしれない



647離婚さんいらっしゃい:04/09/28 21:21:22
>646
対応した警官の性別で警察の対応がそこまで変わるとは思えない・・・.
被害届をだす時などの相手に女性警官を指定する人は多いとは思うが。
648離婚さんいらっしゃい:04/09/28 21:55:31
>>647
所が、変わるんだなこれが
警察なんかけっこういい加減な所なんだって
その日の担当の気分しだいで虫の居所が悪いと大変だけどな
649離婚さんいらっしゃい:04/09/28 22:23:04
>>643の言うとおり、
必要な証拠を添えて被害届を出せば受理されるのが当然であってね
で、受理されれば現行法に則って処理していくのが警察の役割だからね
人によって対応が違うのは受理されるまでのことでね
一旦、受理されてしまえば後は事務的に処理されていくもの

目に見える外傷に対して診断がどうか?
というのは賠償とか裁定の段階で問題にすることであってね
暴力があったという事実があれば警察が動くのに充分な理由になる罠
この件で起訴までされるかどうかはわからんが
今後の離婚調停or裁判で不利に働くのはまず間違いないでしょ

お前らみたいな暴力男なんぞ別に可哀想とも思わんけど
ま、ともかく起訴されないように祈れや
650離婚さんいらっしゃい:04/09/28 23:10:33
>>643です。
643=645か否かわからないけれど、
全ての弁護士に全てを求めるのは現実無理。
自分で足を使って専門家を捜し出すしかない。
まぁ、有料相談を重ね自分の要件に合った弁護士を捜すことですね。
見つけたら、正式に契約すれば良いだけのこと。
自分の弱い部門を最初から正規の料金で引き受ける弁護士もそう多くないと思うけれど。
全ての医者が内科〜外科〜産婦人科まで見れないのと一緒。

高いか安いかはその人次第。その代償を金に換算していくらまでだったら出して良いのか?は世間の仕組みと一緒。
値切るのも良いかと思うが、良い仕事してくれるのかな?
651離婚さんいらっしゃい:04/09/28 23:21:40
これは話の持って行きようさ
夫婦喧嘩で相手が攻撃してきたから、成り行き上で反撃しました。
正当防衛とは言わないが多少過剰防衛になってしまった。
と反論しなさい。調停員も印象がかわるはず
652離婚さんいらっしゃい:04/09/29 01:31:34
うん。ウソでも何でもひたすら自己弁護した方がいい。
特に女性に対しては。

653離婚さんいらっしゃい:04/10/07 22:33:21
家裁の裁判官って、何故あんなに横暴なの?
荷物抱えたままイスに座り、その状態で判決言い、即退室。
ある意味公開制度じゃないデメリットなのかもね。
654離婚さんいらっしゃい:04/10/07 22:47:29
>>653
お客様扱いを期待してたの?
判決もらえばそれで必要十分じゃない。
655離婚さんいらっしゃい:04/10/08 00:30:05
>>654
白雉ですか?
656 :04/10/08 14:36:52
弁護士事務所勤務者から一言。

弁護士について言えば六法引き引き相談に乗ってくれるなんて良心的だよ。
自分の得意分野じゃないことを依頼人に見せてしまえる
誠実さをもってるってことでもあるし。<天然なのかもしれないけど
体面気にする弁護士は、その場はのらりくらりとかわしちゃうからね。

離婚得意な弁護士、ということで雑誌なんかに紹介されているからといって
良い弁護士とも限りません。
<うちにも「載せませんか?」と電話きたことがある。要するに編集部が
 知り合いの伝手をたどって辿り着いてOKだした弁護士が乗るという仕組み

料金については、自由化されたとはいえある程度は報酬の目安が決まってますので
それと照らし合わせてみてください。弁護士会などのHP見れば載ってます。
最初から値切るのは……やっぱり印象悪いですね。
657離婚さんいらっしゃい:04/10/09 12:41:14
元嫁が金目のもの全部持ち逃げした。通帳もカードも車も健康保険証も。
宝石盗まれたと泥棒扱いまでされた。
それまでの経緯もあり、俺は許さなかった。
その状況なら弁護士など必要ないと無料相談所で言われ、一人で離婚調停申立した。
しかし元嫁は反省したらしく、同時期に夫婦関係調整(ヨリを戻すための)調停申立を出していた。

わがままが通らないと暴れる女だった。
何とか取り押さえるために腕をつかんだらDVと言われ、診断書を出された。
セックスの回数まで自分の親に報告していた元嫁は、調停委員にド叱られていた。
家を買うため小遣い2マソで携帯払い昼メシ食っていた俺。
悪意の遺棄、バレバレな財産隠しを続ける元嫁。
闘いの相手はもはや調停委員ではなく、相手の弁護士2人だった。
しかし、元嫁は弁護士にすら嘘をつきまくっていたらしく、
調停の最中に弁護士と書記官に随時申述書を送りまくって詳細報告していたら、
ほぼこちらが主導権を握ることが出来た。
8ヶ月かかって離婚成立。最後まで弁護士は頼まなかった。
DVの慰謝料など1円もなし。俺は持ち逃げされた金もらった方だ。隠されたから全部じゃないが。

役所のやってる弁護士無料相談はやる気ないのが多い。
そもそも、離婚調停など報酬が安く、あまりやりたがらない弁護士が多いのだ。
無料相談で知識を拝借し、調停には一人で乗り込んだ方が堂々としているじゃないかと考え、
俺の場合はうまくいった。
しかしこのスレのみんなは俺よりひどい仕打ち受けてる人が多いみたいだから、
頼むならちゃんとコネを使って弁護士頼んだ方がいい。無料相談は仕事を依頼するような場所ではない。
658離婚さんいらっしゃい:04/10/09 19:35:30
調停なんてお金で気持の整理を無理やりつける所です。
私は調停不成立→裁判→旦那が最高裁に控訴→棄却になってかかった期間は3年!
10年有効の証書はもらったけどそれで心が癒された訳でもなくいつか復讐してやるという感情だけが残ってる。
それだけの時間をかけてもよいと思える気持が無いと意味ないよ
申し立ては良く考えてからの方が良いと思います。
659離婚さんいらっしゃい:04/10/10 23:59:17
弁護士費用でふと思ったことなんですが・・・。
元夫が夫自身の弁護士の先生に依頼料等を最終的にいくら払ったのか気になります。

離婚調停は私が申し立て、私・夫共に初めから弁護士を立てての話合いでした。
結果は、私の言い分が通り、希望額を夫から受け取り離婚成立となりました。
夫は夫側の弁護士に「離婚には応じるが、慰謝料は1円も払いたくない」と伝えてあったようです。

この場合、夫が自身の弁護士に払う費用は、どのようになるのでしょうか?

660離婚さんいらっしゃい:04/10/11 01:09:08
>659
普通は着手金のみでしょうね。着手金がいくらかはだいたいが報酬規定に沿った金額かと。
もちろん懇意の弁護士さんだった場合は安くなったりします。
一般会社員と同じで、新人弁護士さんなら比較的安め、ベテラン弁護士さんはピンキリ。
弁護士費用というのは、簡単に言えば、
着手金(事件の決着がどうであれかかる弁護士費用)と成功報酬で成り立ちます。
今回の場合は元夫の希望に添う結果が出なかったので、着手金のみではないかと思います。
もちろんケースバイケースですけど一般論として。
661離婚さんいらっしゃい:04/10/11 01:18:33
>>660
早速のレス、ありがとうございました。
やはり、そういった場合は着手金のみと考えられるのですね。
離婚して、もう関係のない夫ですが、ふと気になってしまって・・・。
スッキリしました。
それでは、おやすみなさい・・・。
662離婚さんいらっしゃい:04/10/11 01:23:47
所詮、調停委員とは言え弁護士には弱い奴ら。
勝手意味不明に出ていった妻。調停委員から俺に生活費送ってくれって・・・
弁護士に相談したら、調停委員が離婚成立する前に生活費など言うことがおかしいと指摘。
態度が急変し「意見を言っただけです」と・・・
おまけに調停不成立(藁

調停委員なんてそんなもんよ(藁
663離婚さんいらっしゃい:04/10/11 22:26:30
調停委員てどんな奴がなるの?
元裁判官とか元検事?
それとも民間人?
664離婚さんいらっしゃい:04/10/11 22:52:30
民間人
665離婚さんいらっしゃい:04/10/12 07:01:16
調停委員は好奇心だけでやってるぽい
666離婚さんいらっしゃい:04/10/14 20:34:12
>>665
関西系のオバンが多い
667離婚さんいらっしゃい:04/10/23 22:25:50
調停委員は当たり外れが大きい。
家庭裁判所の担当裁判官、都合が悪くなったら不調宣告。
弁護士がいないと、丸め込まれるところだった。
668離婚さんいらっしゃい:04/10/30 14:14:50
大阪家裁に調停手続きの件で電話したんだけど、
ホント、デリカシーなくて参った。家裁は神経やられる、
っていうけどあれ本当だね。調停しないと裁判にいけないんで
悩んでる。あと弁護士も絶対必要だわ。ここで一人で良い結果が出た
人は本当に当たりだったんだろうな、もしくは覚悟の程が違ったかと。
669離婚さんいらっしゃい:04/10/30 18:50:05
>>668
自分の態度に問題があるとは思わないのか?
だから婚姻生活が破綻したんじゃないのか?
原因はおまえにあるのではないか?

670離婚さんいらっしゃい:04/10/30 19:39:55
>>669
離婚経験者ですか?
671離婚さんいらっしゃい:04/10/31 15:22:08
>>662
それって「婚姻費用の請求」では・・・。
離婚前に行使出来得る権利ですよ。
672離婚さんいらっしゃい:04/10/31 17:15:39
いつの時代でも煽って人がよい人を破綻させてほくそ笑んでいる
嫌な人が多いです。 
そいつらに共通する特性は性格が悪いということ、同情しないということ
673離婚さんいらっしゃい:04/10/31 18:37:25
>>672
ついでに言うとそんな奴はキティちゃん。だとしか思えん。
674離婚さんいらっしゃい:04/11/02 19:52:15
もうすぐ調停だ。どきどきして寝れないよ。
675離婚さんいらっしゃい:04/11/02 22:50:17
ここの人の相手方はマシね
私の元旦は出席すらしないわよ
しないから話にならず昨年始めた1内容は不調に終わった
その後すぐ地裁に提訴し、1年かかって来月判決
こちらには否がなく裁判官もこちらの意見に賛同しているので勝つことが半ば確定
さらに別件を先々月から家裁で調停を起こし昨日結審
これもこちらの要求が通る形になりましたが、お互い地裁でお世話になっている
代理人を立てているので結審しました
それでも何度か本人(元旦)がいなからと引き伸ばされていました
地裁が終了しても相手が控訴したらたかだか離婚のことで最高裁まで行きかねない
馬鹿げた対応や言動にこんなマザコンといたのかと思ったら許せるものも
また怒りが涌きとことん戦う決意を固めています

調停が進まないなら不調にしてさっさと地裁に切り替えたほうがいいよ

676離婚さんいらっしゃい:04/11/02 23:33:19
今日一回目の調停に行ってきた
相手欠席で代理人弁護士の野郎
対立点が多いから(離婚するしない、親権等)
今回調停不成立にして裁判で決着したいとぬかしてきた
冗談じゃない金も時間もかかる裁判勝手に決められてたまるか
なんの為の調停じゃ
677離婚さんいらっしゃい:04/11/03 03:38:17
>>676
でも、調停でもダラダラ折り合いがつかなくやっていたら1年以上かかる
それなら裁判して半年くらいで終わらせたほうがいい
金銭の問題だけど勝つなら裁判費用は相手負担になるし
代理人費用は慰謝料やら財産分与の10%前後(着手金別)
あなたに離婚原因がなければ裁判したほうが得
調停がイヤな方は離婚原因ある場合が多い
678離婚さんいらっしゃい:04/11/03 03:46:45
>>662
>調停委員とは言え弁護士には弱い奴ら。
調停委員のメンバーには弁護士もいます

>>668
大阪じゃないけど、私も同じように対応された
でも、仕方ないよ
とにかく今調停が多すぎるからそのようなお役所対応しか出来ない
費用がなく裁判起こせないなら法律扶助協会や弁護士会に相談
審査(収入や案件状況など)して勝ち目があると判断されれば費用は慰謝料から払うから原告側に痛みなし
また相殺になる場合でも弁護士費用最低料金で引き受けてくれてそれを分割払いする事も可能
調停段階を踏まないと裁判起こせないのも時間のロスではあるけど
調停はあくまでも話し合いが前提で元通りの夫婦に戻す(改善策を見出す)のが目的だから仕方ないよ
イライラするときもあるだろうけど、段取り踏めばちゃんと先が見えてくるからがんばれ
679 :04/11/16 14:43:33
>675
現実問題として控訴で高裁までは行くかも知れないが、
上告しても憲法問題に言及するような案件でない限り
最高裁では審理されず、差し戻されるから実質は高裁まで。
相手が出てこないことは、実は時々ある話なので、
あまりカリカりしない方がいいです。
680離婚さんいらっしゃい:04/11/19 21:24:02
調停で、別居中の嫁の弁護士に
過去にさかのぼって生活費を20万払えといわれた。
月5万×4。
納得いかん!
これって払わないと、次のステップの裁判に進んだ場合
不利になるのかな?
681離婚さんいらっしゃい:04/11/19 22:01:08
>>680
相手が弁護士雇ったなら、あなたも雇ったほうが良いと思います。
払う払わないは、弁護士と相談、次回調停に望んだほうが良いと思います。
682離婚さんいらっしゃい:04/11/22 16:19:37
>>680
あなたは働いていて、嫁は専業主婦ですか?
もしそうなら、弁護士の言うことが正解。金額は別にして。
民法に、夫婦の相互扶助義務ということが定められていて、
別居していようが何だろうが、戸籍上夫婦であれば、
生活に困る状態を放置せずに助けなければならないことになっています。
反論の余地はありません。
もしあなたが納得できないとして生活費を全く払わなければ、
扶助義務違反で有責配偶者(悪い方)となり、
このことだけについて慰謝料を請求されるのは確実です。
金額はあなたの収入と嫁の生活状況などを良く話し合った上で
双方納得の金額とすればいいので、相手の言いなりになる必要はありません。

もし嫁が定職についていて、実家に戻っていたりするのであれば、
そのような形で生活費を払う必要はないと思われます。
相手の弁護士に「生活費を必要とする法的根拠は何か」と尋ねてみてください。
双方の収入に大きな開きがある場合など、ケースバイケースですので、
無料弁護士相談でもいいので専門家に相談するのが間違いないでしょう。

ただ、たかが調停。弁護士は基本的に必要不可欠ではありません。
私は相手が有責配偶者、私は弁護士ナシで相手にはいましたが、
あなたの場合はどうかわかりませんので、よく検討してみてください。
683離婚さんいらっしゃい:04/11/22 20:35:34
それと並行して、その月5万の使い道を聞いてみたら?

あと、収支報告させるといいよ。
684離婚さんいらっしゃい:04/11/22 23:45:34
おお、収支報告を忘れておりました。
調停で生活費を要求するならば、どのような根拠で月5万円としたかが問われるべきで、
>>683さんの言うとおりですから、ぜひ正確な家計簿を要求してください。
なお、この家計簿には当然正規のレシートや領収書などを添付させたいところです。
しかし、これをいちいち精査して「この732円は何のための出費だ」とやるのは時間の無駄です。
相手の弁護士はそういうところをルーズにやってくるでしょうから、
ある程度の不利は覚悟の上で、突っ込みはおおよその感覚でも仕方ないかもしれません。
ただし、ここであなたが超厳密な家計簿をつけ、レシート等をきちんと添付して
月5万が払えないという主張をすれば、調停委員(ひいては書記官)の心証をよくすることが期待できます。
この生活費の金額決定のために調停数回を要して、調停が長期化するということは、
それだけ支払うべき生活費が増えることを意味しますので、
訴訟経済を考えながら効率的に進めることのほうが大切かもしれません。
685離婚さんいらっしゃい:04/11/23 10:08:00
勉強になるなぁ。自分は払うのはしょうがないと考えていたんだが、仕組みまで
は理解していなかったから。
686離婚さんいらっしゃい:04/12/06 01:50:06
協議離婚予定だったのが、養育費の話がまとまらず…。
現在同居中なのですが、調停出来るのでしょうか?
普通、別居中の方が調停を利用すると聞いたことがあるので迷っています。
687離婚さんいらっしゃい:04/12/06 01:50:44
協議離婚予定だったのが、養育費の話がまとまらず…。
現在同居中なのですが、調停出来るのでしょうか?
普通、別居中の方が調停を利用すると聞いたことがあるので迷っています。
688離婚さんいらっしゃい:04/12/06 09:17:47
別に同居別居関係なく調停は申し立てられますよ。
私も同居中から調停開始〜途中から別居という流れになりましたが、
申立した時に担当者から「別居を早めることは出来ませんか?」と
いうような事は言われましたね。
同居していると色々と精神衛生上辛くなる事も多いからとの事でした。
(調停後家に帰って調停の件で揉めたりする事が多いと言われました)

実際別居したほうが確かに精神衛生上良かったですよ・・・
689離婚さんいってらっしゃい:04/12/08 20:12:59
いいスレみつけました〜。
私、現在21です。(女)
旦那の幼稚なヒステリーに嫌気が差して子供と実家に帰りました。
旦那もしぶしぶ離婚に賛成したかと思えば、家裁から調停の呼び出し。
どうやら円満調整らしい・・・。
おまえとなんか円満に暮らせるかよ・・・。
その三日後、こちらからも離婚の調停申し立ててやりました。
こんどの17日。旦那の申し立てた調停の第一回目です。
21にして、調停だなんて、自分がかわいそうでならない。
あんな男、死ねばいいのに・・・。
これって、離婚でモメタ人は誰でも一度は考えるよね・・・。
あ〜、はやく終わって新たにスタートしたい・・・。
690離婚さんいらっしゃい:04/12/08 20:22:20
>>689
>自分がかわいそうでならない

ある意味かわいそうな人ではあるよね
普通に読んでて「自分勝手なノータリンだな」って思うよ
691離婚さんいらっしゃい:04/12/08 22:40:08
>689
子供の事を一番に考えて、まずは円満調停をしてみたらどうかな?相手の気持ちを聞いてからでも判断するのは遅くないと思うけど。
私も離婚予定で養育費調停を考えてるけど、自分が可哀想というより子供に対して申し訳無い気持ちでいっぱいだよ。
692離婚さんいらっしゃい:04/12/09 02:43:47
>>689
文面から判断する限りのあなたの置かれている状況で、問題になると思われることは
1 有責配偶者がどちらか
2 離婚するとすれば、子供の親権、面接交渉、養育費
ということになります。
有責配偶者とは、簡単に言えば「悪いことをしたほう」と思ってください。
あなたの受けたヒステリーの被害はどの程度ですか。
身体に危険のある暴力、悪酔いして暴れる、子供を虐待するなどありましたか。
もしあなたの言うヒステリーが、調停で大したことないと判断されれば、
家を先に出てしまったあなたが有責配偶者とみなされる場合もあります。
あなたが専業主婦で、家事のほとんどをやっていたとすれば、
それを放棄して家を出ると言うことは、民法に定める夫婦の相互扶助義務違反に
当たる場合もあるからです。
もしよろしければ、もう少し詳しい状況がわかるといいのですが。

ちなみに、慰謝料は有責配偶者が支払うものですから、
状況次第ではあなたが慰謝料を払わなければなりません。
また、双方から調停が申し立てられると、併合審理を薦められ、結局1本化されることがあります。
私の場合もそうでした。

あなたは弁護士に相談していますか?
自分が悪くないと言う客観的自信があればよいのですが、
文面で判断する限り、弁護士を雇った方が子供さんのためになるでしょう。
少なくとも、「あんな男、死ねばいいのに」などと書くあなたの精神状況では、
理性的な調停での申述が難しいと思います。
調停では、理性を失ったほうが不利になります。心証を悪くするからです。
調停委員は所詮近所のおっちゃん、おばちゃんです。
一度詳しい状況を教えていただければ、もうちょっと詳しくお答えします。
693離婚さんいってらっしゃい:04/12/11 16:28:57
本当ひどい文面ですよね。
実は、旦那はモラルハラスメント(自己愛性人格障害)なんですよ。
ここで、その全部をお話しても私の話は信じてもらえないと思います。
自己愛性人格障害は一緒に暮らす妻にしか分からないものなんですよ・・・。
あれこれ、相談して心療内科で診断書を書いてもらうことにしました。
694離婚さんいらっしゃい:04/12/11 19:26:17
>>693
ちったぁ落ちついたかい?
例え2ちゃんと言えど感情丸出しで相手に「死ね」みたいな勢いじゃ
調停でそんな素振り見せたら心象悪くするよw
別れたいのと相手の死を望むのは別モンだし
子供が可哀想って第一に思わないとね

>その全部をお話しても私の話は信じてもらえないと思います。
ちゃんと冷静に且つ最低限相手に気遣いのある書き方ならば
全部とは言わないけど理解しやすいんだけどね 皆も
695離婚さんいらっしゃい:04/12/13 01:41:37
>>693
「一緒に暮らす妻しか分からない問題だ」と断じるのは少々早いと思いませんか。
調停委員に信じてもらえなければ、調停申立の意味すらありませんから。
もう少し冷静に事を運んだ方がいいと思いますよ。

相手の精神的な病でも確かに離婚成立要件になることもありますが、
それは「婚姻を継続しがたい重大な事由」と認められるかどうかが焦点になります。
すなわち、夫の精神状態を診察・鑑定してもらわないといけないということです。

あなたが精神的苦痛を受け、鬱になろうがどうしようが、
原因が夫にあるということに説得力をもたせないと、
調停委員に「ふうん、鬱ねえ…」と軽くいなされますよ。
離婚調停では自分自身の鬱の診断書など、
膝をすりむいたと訴えるくらいの効果しかありません。
夫の人格障害の程度について、相当高度、かつ回復不能という診断が必要です。
現実には夫に病院に行ってもらわなければなりませんから、
弁護士などに相談し、正式な依頼をしたほうがいいかもしれませんね。

ちなみに、裁判ではヒステリー、アルコール中毒、ノイローゼ、薬物劇物中毒などは
夫婦としての結婚生活が本質的に回復不可能になるとは言えないとされています。
696離婚さんいらっしゃい:04/12/18 09:18:49
調停不成立で裁判するとか言われたよ(欝
697離婚さんいらっしゃい:04/12/18 17:13:54
調停不成立で裁判って家も言われたけども相手がお金が無く弁護士代とかが困るからってダダこねてんだけども、コッチはもう弁護士にお願いしてあります、裁判はちゃんとおこなえるの?
698離婚さんいらっしゃい:04/12/18 21:54:01
来週調停1回目。相当楽しみ。一発で決めてやる。
699離婚さんいらっしゃい:04/12/18 22:18:51
>>698
ガンガレ! 決め手は?
700離婚さんいらっしゃい:04/12/18 22:32:59
1回で終わるの?
701離婚さんいらっしゃい:04/12/18 22:36:34
>>698
不倫の証拠でも握っているとかw
702離婚さんいらっしゃい:04/12/18 22:54:29
>>699
だらしない態度と子育てをしないことの2点です。
703698:04/12/18 23:01:52
>>699
お互い同意の上で、養育費を決めるだけだから。
704離婚さんいらっしゃい:04/12/18 23:04:28
>>703
???
705698:04/12/18 23:16:45
お互い離婚には同意しているが、話し合っても決まらない養育費を
第三者を交えて決めるために調停をしているということ。
706離婚さんいらっしゃい:04/12/20 20:01:53
調停を準備中です。みなさんの書きこみは大変参考になります。
調停申立書について教えてください。私は申し立てる側です。申立書の写しは
相手側にも呼び出し状と共に送付されるものなのでしょうか?
陳述書はいつ提出するべきでしょうか?逃げてばかりの相手なので司法書士に依頼し
こちらが本気であることを示すつもりです。お願いします。
707離婚さんいらっしゃい:04/12/20 20:42:24
>>706
んなもん来ない。心配するな。調停委員が持っているだけ。
708離婚さんいらっしゃい:04/12/20 21:14:45
>>706
調停申立書の中身は、調停委員や裁判所が事情をよく理解するためのもので、
相手には絶対に公表されません。ご安心を。>>707さんのとおりです。
申立書は司法書士に頼まなくても、自分で簡単に作成できますよ。
分からないことは家裁の受付職員に聞けば十分です。
頼むなら弁護士。金額争いになったときは有利かもしれません。

申述書は時と場合を見て効果的に。普通は出さなくても問題ない類の書類ですから、
そこをお忘れになるとかえって心証を悪くしますよ。
調停の場で言い足りないこと、審理は1〜2ヶ月程度間があくので、その間に起きた状況変化、
言った言わないを避けるために裁判所書記官などに状況を報告するためなどに出すのがよろしいかと思います。

逃げてばかりの相手ですと、調停なんか糞食らえという人もいますから、
調停呼出状に過大な期待をしないほうがいいかと思います。
ただ、調停呼出に応じないと、いちおう罰則がありますから、
たいていの人はぶつくさ言いながら出席するようですね。
709離婚さんいらっしゃい:04/12/20 22:43:17
707さん、708さん早速のお返事ありがとうございました。
離婚は成立しており、未清算となっている費用の請求(式費用)と
私の私物の返却を申し立てる予定なのです。
相手は常に怒鳴り暴力をふるおうとするので話合いにはなりません。
相手の親にも連絡をしましたが逃げ続けています。
また私から相手に渡ったものすべてをファイリングしているような人なので
申立書にしても保管されることに私が耐えられないのです。
相手に公表されないならば安心出来ます。

相手からの暴力で私は心療内科に通っています。早く忘れればいい。と
みなさん言いますが、泣き寝入りのような形で終わらせるのではなく
離婚するにしてもするべきことはすべきだと思います。
弁護士や司法書士に相談にも行きました。当然請求出来ますとのことでした。

陳述書を提出しようとした理由は、申立書だけで理解してもらえるだろうか
と思ったからです。相手の暴力の記録や生活費を出さなかった記録など日記や
家計簿が証拠となると聞きました。調停の場でもそれらを提出した方が、
こちら側の言い分を信じてもらえるのではないかと思いました。
相手は寝たら忘れるそうなので、すべて覚えてない。と言うはずなのです。
申立書は自分で作成してみます。


710離婚さんいらっしゃい:04/12/21 01:21:24
>>709
大変なご苦労があったようですね。心中お察しします。

そのようなケースでは、おっしゃるとおり家計簿や病院の診断書などが
大きく意味を持ちそうですから、もし残っているなら元夫の給与明細なども添付して
書類を完璧に揃えておくといいかと思います。
弁護士にも相談されているとのことですから、そのうえで申述書を出されるのは
たいへん効果的だと思いますよ。

また、申立書は相手に見せはしませんが、こういう理由で調停申立になっていると
詳しく相手に説明されます。
もしも相手に知られたくないことがあったら、文面にはあえて書かずに、
第1回で調停委員に事情を説明し、口頭で報告することも可能です。
そのあたりは融通が利きますから、いろいろ相談してみてください。

私も元妻の数々の悪事を「早く忘れろ」と言われながら調停に臨みましたが、
自分が納得できるまでやるべき事をやった方が、終わってからすっきりします。
それよりも「金では買えない経験ができた」と思って、前向きになろうと努力しました。
これを機会に相手を徹底的に追い込もうとするよりも、
多少不満が残っても、自分が不利な扱いを受けていた方が、芯が強くなれる気がします。
どうかめげないで、冷静にがんばってください。
711離婚さんいらっしゃい:04/12/21 18:58:50
良スレですね。
私、29歳(男)で子供二人います。4歳と2歳です。

今まで、自分の仕事の関係上、期日変更などで9回の調停をしてきました。
はじめは円満解決を望んでいましたが、妻の考えが変わらず、
前回から離婚を前提にした話し合いになってます。
調停委員から調停の回数が多すぎるということで、次で最後の調停にして下さい
と言われました。

次で養育費、財産分与などすべて決まるとは思えません。
そこで、決まった内容を一つでも調停調書に残し、不成立で終わらせることは
できるんでしょうか?
712離婚さんいらっしゃい:04/12/22 00:58:03
>>711
調停不成立ということは、離婚ができませんから、
奥さんの考えが変わらない以上、事態は何も変わらないということです。
奥さんが離婚裁判を提起するほど意思が固いとすると、事態はさらに悪化しそうです。
ただ、裁判離婚が認められる理由はかなり厳格です。
単純に「嫌いになった」「愛情がなくなった」程度では、裁判の提起ができないこともあります。

ここでお尋ねしたいのは、以下の点です。
なぜ調停にかかったのか、申立人はどちらで、その理由は何か。
調停審理で問題になっている点、なぜ議論が平行線なのか。

よろしかったら、差し障りのない範囲で詳しく書いていただけませんでしょうか。
713離婚さんいらっしゃい:04/12/22 01:07:59
>>710
710さん貴重なご意見どうもありがとうございました。涙が出ました。
こんなはずじゃなかったと何百回後悔もしましたが自分が選んだ相手ですから
自分で最後もきちんと終わらせるべきだと自分に言い聞かせています。
普通の会話が出来ない動物を相手に戦うのは、調停しかないのです。
また辛い時間を過ごすことになるとは思いますが、次に自分が進む為にも
納得のいくまで行動していきます。
ありがとうございました。
714離婚さんいらっしゃい:04/12/22 01:29:17
>>713
そうです。このような結果になったのは、その相手を選んだ自分のせいなんですよね。
お気持ち、本当によく分かりますよ。

私の場合、元妻に自宅の金目のもの全て、給与口座の通帳やカードまで持ち逃げされました。
自分が働いているのに、金は全て相手に行ってしまうのです。やるせなくて自暴自棄にもなりかけました。
給与口座が変わるまで3ヶ月、親に金と車を借りての惨めな生活でした。
元妻は調停では委員に嘘をつきまくり、都合の悪いことは全て隠す。
本人同士、親を交えた話し合いを呼びかけても全く応じない。
それでも、かつて愛した、自分の伴侶なのです。
調停に半年以上かかり、その間は本当につらかったのですが、
調停離婚が成立したとたん、かつての自分を取り戻そうと前向きになれました。
この経験は、必ず将来に役立ちますから、
負けそうになっても、離婚成立の日を目指してがんばってくださいね。
陰から応援しています。
715離婚さんいらっしゃい:04/12/22 01:37:42
× 離婚成立
○ 調停成立
でしたね。失礼しました。

>>710に書き忘れたことを1つだけ。
病院の診断書は、その日付が極めて重要な意味を持ちます。
後々になって、「あのときこのような状態だった」ということを証明するために、
当時の状態を遡って診断するものではありません。
たとえ無駄になっても、早めに診断書だけは取っておいて、
調停開始前の現在の、あなたの心身の状態を証明できるものを
確保しておいた方がいいかもしれません。
716離婚さんいらっしゃい:04/12/22 01:39:12
---------------------------
Microsoft Internet Explorer
---------------------------
インターネット サイト http://smellyboze.kir.jp/text/28/ を開けません。

このサイトは見つかりませんでした。アドレスが正しいか確認してから、やり直してください。
---------------------------
OK
---------------------------
717離婚さんいらっしゃい:04/12/22 12:32:19
マンションの名義、養育費の一括請求などで八回調停をしたのですが決まらず調停不成立に終わりました、妻は離婚には応じるとの事なのですが、すでに裁判手続きは弁護士さんに頼んであります、裁判では又何故離婚するかなど1からなのでしょうか?
718離婚さんいらっしゃい:04/12/23 02:01:09
>>717
裁判は調停と違って、主に書面でのやり取りになります。

まず最初が訴状。どちらかわかりませんが、必ず片方が原告ですね。
そして、訴状の中身は「請求の趣旨」、何を求めて訴えを起こすのかが明記されます。

被告側は、訴状に対する「答弁書」を作成します。
ここで、請求されている事項に対して「争う」「争わない」「不知」といった専門用語で回答します。

あなたの場合は離婚することには双方同意のようですから、
訴状のこの部分については双方争わないとして、
残ったマンションの名義や養育費などについて争われることになるでしょう。
ですから、裁判の中で離婚に至る経緯を口頭で説明する機会は、恐らくないと思われます。

719離婚さんいらっしゃい:04/12/23 09:30:50
718
解りやすいご解答ありがとうございました、この一年の家裁通いが少々疲れ、又すべて振り出しからと思うとゾッとしておりましたが光がさしました。
720離婚さんいらっしゃい:04/12/23 15:34:48
みんな6回もやってるのか。漏れなんか2回で不成立だよ。
721離婚さんいらっしゃい:04/12/23 21:25:20
家は丸一年だょ!無駄な一年だった!!早く裁判にすれば良かった、一日でも早く離婚したい・・
722離婚さんいらっしゃい:04/12/23 21:31:28
715さん 細かいアドバイスどうもありがとうございました。
診断書は今年の夏、一度取りました。日付の古いものは無効となるのでは
と思っていました。
あなたの元妻の方も常識では考えられない行動をする人ですね?
大変なご苦労をされたと思います。男性の方は仕事に支障が出ないようそちらも
大変辛いですよね。私の場合、あなたの元妻のような方が元夫です。
ただ結婚式をしてみたかっただけなのか、何がしたかったのかはいまだに不明です。
私の場合はお見合い結婚でしたので結婚式から1ヶ月で実家に戻りました。
結婚式の日から暴力をふるい生活費を出さないでは、家庭を造っていくのは到底無理
でした。それを正しいことだと主張するような人物ですので調停の場でも
すべて記憶にない。と私は間違っていない。と言うと思います。
たった1ヶ月の生活でしたが、暴力をふるう表情や罵声、怒鳴り声など
いまだに思い出すと眠れなくなります。調停でも絶対に同席しないように
お願いするつもりです。
泣き寝入りの形では終わらせないように、出来る限り頑張ります。
本当にどうもありがとうございました。
723離婚さんいらっしゃい:04/12/24 01:06:02
調停中に幼稚園児の子供をさらわれました。その後裁判になり一審で
私が親権を取れました。むこうは控訴をしてきて今それの裁判中です。
よほどの事がない限り私が親権を控訴でも取れるだろう・・と言われ
ますが確率的にはまた親権が取れるのでしょうか・・あと取れたとしても
子供はすんなり引き渡してくれるような効力はあるのでしょうか。
一般的にどこで引渡しをするのでしょうか?

同じような経験をしている方いらしゃいますか?
724離婚さんいらっしゃい:04/12/24 01:08:08
>>722
レスありがとうございます。
思わず涙腺が壊れそうになってしまいました。

なるほど、そういう状況でしたか。
それでは蛇足かと思いますが、調停に臨むときのささいな注意点をお教えしておきましょう。
(全て私の経験ですので、あなたの居住地管轄の家庭裁判所とは異なる点もあるかと思います。)

調停が行われる家庭裁判所ですが、まず1階の受付、そして調停関係者の受付があります。
申立人、相手方の控室は別々でしたが、関係者の受付は同じカウンターでした。
控室は別でないところもあるそうです。
呼出時間はそれぞれ10分程度(申立て人が先に)ずらしてあるのですが、
私も元妻の顔はできれば見たくなかった(相手も同じでしょう)ので、
相手の性格から家裁にやってくる時間を予想し、
その時間帯を避けて1階ロビー、エレベータ、そして受付を済ませました。
もちろん、家裁の中でトイレに行くときは他の階へ行きます。
別々の控室でもフロアが同じだったので、通路で顔を合わせるのは心理的に辛いからです。
725離婚さんいらっしゃい:04/12/24 01:18:37
>>722の続き
審理は相互交代に呼ばれますが、この通路でも顔を合わせないよう、
できるだけ控室、調停室を出るときには気を遣っていました。
あなたが弁護士を正式に依頼し、同席させるご予定でしたら、
弁護士との待ち合わせ場所は家裁のロビーだけはやめておいた方がいいですよ。
相手も同じ場所で待ち合わせる可能性があるからです。

また、家裁には車で行きましたが、駐車場もあえて敷地外を選んだり、
調停終了時に自分が先に調停室を出るときは、
とにかくすばやく敷地を離れるようにしました。

そして、調停成立時には、書記官立会いのもと、双方同時に調停室に呼ばれます。
ここではどうあっても顔を合わさねばなりません。
もし弁護士を同席させるなら、このときだけは特に一緒にいて、
調停成立後はすみやかに室外へ出た方が、余計なトラブルはないでしょう。

また、最後に調停謄本1通を請求することになると思いますが、
このとき謄本請求の書類に収入印紙を貼ります。
この印紙額は成立時に告げられ、家裁内の売店などで指定の金額分購入します。
ここでも私はあえてトイレなどで時間をずらし、エレベータを使わず売店へ行きました。

漫然と家裁に出かけると相手と鉢合わせになりやすいようですので、
家裁の建物に入るときには、できれば弁護士と一緒に行動されると安心かと思います。
726離婚さんいらっしゃい:04/12/24 08:16:43
主人は私と不倫の末、前菜とは調停離婚しました。
主人は弁護士立てず、前菜側は全て弁護士任せで一度も出廷せず。
前菜は慰謝料や養育費ばかりか、国保の保険料まで請求してきました。
毎月の支払が高額になると、再婚した場合の私達の家庭も破綻すると調停員が判断。
月の支払は前菜の要求の半額に抑えてもらえました。
727離婚さんいらっしゃい:04/12/24 08:26:30
前菜は私個人に慰謝料請求したかったようです。
が、私と主人が再婚すれば、結局同じ家計からの支払になるので。
実状はどうあれ、客観的には不倫した私達に非があったのですが。
728離婚さんいらっしゃい:04/12/25 01:25:59
>>726
離婚することに争いがなく、財産分与の金額のみが争点の場合、
全て弁護士に任せることはよくあるそうで、特に態度が悪いわけではありません。
ただ、調停成立時には双方立会いをされたかもしれませんが。

また、慰謝料、養育費、健康保険料や国民年金などを請求するのも、至極真っ当なことです。
財産分与とはそういうものです。
個人年金などがあった場合、婚姻期間中の掛金とそれ以前の掛け金の比率をもって、
離婚成立時点の解約返戻金を按分し、その婚姻期間中相当額を分与する、という例もあります。
とりたてて前妻さんが強欲だったわけではありませんよ。

さらに、どちらが有責配偶者であっても、財産は慰謝料とは別に分与することになります。
例えば、嫌な言い方ですが、恐らくご主人が一方的な有責配偶者でしょう。
これが逆だとしても、財産は一定の比率で分与しますから、
お話を伺う限りにおいては、特にあなた方が不利益を蒙ったようには感じません。
これが離婚の代償です。
あなた個人への慰謝料請求も妥当ですよ。

とにかく、民法上の償いは終わっていますから、前妻さんのことをあれこれ考えず、
これから先の幸せを考えるようにしたほうがよいと思います。
729離婚さんいらっしゃい:04/12/25 23:46:17
10月の始めにに最後の調停が終わり結果不成立、裁判にする事にしましたが、弁護士さんの話しだと12月には一回位裁判出来るだろぅ、と言ってたのですが今だなんの連絡もこず毎日イライラです
730離婚さんいらっしゃい:04/12/26 00:00:29
>>729 裁判するなんて根性忍耐力無いと出来ませんよ。
私も調停終不成立、裁判に持ちこみましたが調停と変わらない内容で2年引っ張られました。
結局調停とあわせて2年半です。
弁護士さんの数が日本では少ないから仕方ないかもしれませんね。裁判も最近はおおいようですし
でも私も同じ位で1度目の裁判に入りましたから大丈夫ですよ。
731離婚さんいらっしゃい:04/12/26 22:06:27
724 725さん、再度のアドバイス本当にありがとうございます。
相談した弁護士の方よりもはるかに心強いお言葉です。
調停が不成立に終われば裁判の形をとる覚悟ですので、調停は私のみで行うつもりなのです。
弁護士さんからみれば小さな事件ですのでお金にもなりませんから、ホンネは迷惑そうです。
家裁での行動は教えていただいたように注意したいと思います。
私の想像では、きっと相手は私を見つけると殴りかかってくると思うのです。
駐車場も家裁以外のところに止めればいいのですね?
相手の住民登録は隣県ですのでそちらまで出向くようになるようです。
私の住所地で出来ればいいのですが同意書を事前に相手からもらう必要があると
説明を受けました。事前に調停をすることなどを相手に知られたくないので
隣県で行うつもりです。
みなさんの経験談を読ませていただくだけでたくさんの勇気をもらえます。
ありがとうございました。
732離婚さんいらっしゃい:04/12/27 00:35:51
>>731
725です。やはり嫌な想像が当たっていたようですね。
暴力のことがありましたので、できるだけ顔を合わせずすむ方法を書いたのですが、
これでは足りないようです。

相手が暴力をふるう恐れがあるときなどは、
調停委員にそのような相談をすればいいのですが、
あくまで対応は調停室の中だけです。
自分の身を守るためには自分でも最大限の防御を張っておいた方がよいでしょう。
私が調停に行ったときは、私のように一人の方もいましたが、
本人、弁護士、そしてご家族(両親など)も一緒に家裁に来られる方も結構いらっしゃいました。
最悪の状況を考えて、ご家族の、それも男性がご一緒だと心強いでしょう。
ましてや、隣県となると心理的にも負担がかかりそうですから、
ぜひご一考されることをお薦めします。

私は男ですから1人で済みましたし、自分の尻拭いですから、親にはついてきて欲しくなかったですね。
どうしても相手の顔を見てやると言っていたのを説き伏せ、家裁には来るなと言い続けました。
しかし、あなたの場合は別です。
事前に調停申立の連絡をしないということは、相手に突然呼出状が行くことになりますから、

…書いていると居ても立ってもいられません。
私は知っている限りのことをお伝えすることくらいしかできませんが、
どうかご無事で調停成立となりますよう、お祈りさせていただきます。
733離婚さんいらっしゃい:04/12/27 21:57:01
調停不成立で裁判になる事になった、裁判はどんな感じなんだろう?裁判になった方詳しく教えて頂けたら光栄です。
734離婚さんいらっしゃい:04/12/27 22:26:33
>>733
調停の内容がわかればいいのですが?
さしつかえない程度で結構です。
735離婚さんいらっしゃい:04/12/28 02:09:53
733です、妻は調停の度に内容を変え要求をしてきました、コチラものめる範囲以内と考えてましたが、引けない部分もあり長引きました、何時も決まり掛けては振り出し状態でした妻の父親がネックになってます。
736離婚さんいらっしゃい:04/12/28 02:48:33
妻の父親がネックになっている?
弁護士の介入予定は?
737離婚さんいらっしゃい:04/12/28 10:14:11
弁護士はすでに調停の時点からお願いしています、妻の父親は元不動産業だったせいか、家の件で相手も引きません、家を子供の名義にしろとか、妻が再婚しても家には住まわせろとか、子供の為と思える事は呑めるけれども・・
738離婚さんいらっしゃい:04/12/28 18:37:30
>>733
まずはあなたの置かれている状況を教えていただけると助かります。
お子さんがいらっしゃるようですが、成人してますか?
また、結婚何年経過しているか、奥さんは専業主婦かどうか、
ご自宅の件ではローン継続中か弁済完了か…。

そして、調停でもめたのは財産分与、慰謝料、養育費、親権、面接交渉権などの
どの部分だったのか…。

裁判の様子はあっけないほど単純です。
双方が書面でやり取りし、エネルギーのほとんどはそこに費やされます。
法廷では裁判官が特に聞きたいことを尋ね、それすらなければ
次回の予定を合わせて終了です。
TVなどでの劇的な証人尋問などは全くないと思ってください。
739離婚さんいらっしゃい:04/12/29 00:23:51
733です、子供2人まだ小学生、結婚12年目、妻はナースですローンは後20年近く残っております、妻からの要求は養育費月10万を10年分の一括請求・慰謝料600万と再婚してもローンは私に払って行って欲しいとの事です、親権は妻です。
740離婚さんいらっしゃい:04/12/29 01:49:42
>>739
<財産分与について>
ローンの残額をあなたが支払うことになれば、当然所有権のほとんどはあなたのものになります。
あなたがお子さんに生前相続か贈与すると言うなら別ですが、相手の要求がかなり勝手ですね。
また、あなたの名義のご自宅でしたら、離婚成立後は相手方は他人ですから、
同居するなどもってのほか。親権も相手にあるのですから、あなたはお子さんと同居不可能でしょう。
財産分与は有責配偶者がどちらであっても行われ、あなたが悪いから全財産をよこせといっても無理な話です。
相手方に弁護士はついているのですか? だとしたらかなり強引な要求です。
奥さんは定職についているのですから、その収入プラス養育費の範囲内でお子さんを育てることになります。

<慰謝料について>
あなたが有責配偶者であれば支払う必要があります。しかし、要求どおり600万円にするかどうかは、
あなたの収入や離婚後の生活設計などによって変わります。

裁判での争点は絞られているようで、離婚には合意、その条件でもめているといったところでしょうか。
>>718にも少し書きましたが、その争点について双方書面でのやりとりを行います。
あなたが自宅のローンを払い、奥さんとお子さんを住まわせ、名義をお子さんにするということが、
民法上どのような解釈で不当なのか。また、慰謝料についてはあなたが支払い可能な金額がいくらで、
その正当性はどのように説明されるか。これらを法令等によって文章化するのです。
この作業はもちろん弁護士で行いますが、そのための客観的資料など(給与明細や不動産登記簿など)を
用意するのは原則あなたです。
741離婚さんいらっしゃい:04/12/29 01:58:07
裁判が提起されると、恐らく弁護士との打ち合わせがあなたの最も重要な作業になります。
そこでは、子供のためならこのくらいはいいとか、ここだけは譲れないとか、
意思をはっきり正確に弁護士に伝えることが必要です。
また、どう対応していいのか分からないときは、そのまま弁護士に相談することも大事です。

数ヶ月に1度、裁判所に出頭し、概ね数十分の法廷で審理(といってもほぼ書類で説明します)があり、
調停と同じように淡々と回数を重ねます。
ただ、書面でのやりとりですから、双方の主張は証拠が残ります。
途中で主張や証拠をころころ変えるような行為は、裁判官の心証を悪くし、
自分の信頼性を失うことになりますから、最初の書類(原告なら訴状、被告なら答弁書)の作成前に、
自分の中でストーリーを作成しておくとよいかと思います。
742離婚さんいらっしゃい:04/12/29 09:40:15
740・741ご丁寧なご返答ありがとうございます、毎回話しが変わる為かコチラの弁護士さんはもっと早く裁判とおっしゃってたのですが妻側の弁護士は裁判は避けたかったようです、私自身も裁判と言う響きに抵抗がありましたけれど頑張ります、ありがとうございました
743離婚さんいらっしゃい:04/12/29 12:30:52
>>742
蛇足です。

調停にかかりながら裁判を避けたがる理由はただ一つ。
裁判で自分の強引な主張が通りそうにないから、
調停でのうやむやのうちに決着をつけたい、ということです。

弁護士は依頼人の主張を代弁するだけですから、
相手の弁護士も奥さんの主張が強引であることは認識しています。
>>741にあるとおり、書面でのやりとりに耐えられないのです。
相手の弁護士はそこまで理解しています。

裁判で同じ争点で争うとすれば、
あなたの主張の方が認められやすいであろうことがこれで分かりました。
すなわち、あなたの主張の方が、
相手への幾ばくかの妥協を伴う正当なものだということです。

何も恐れる必要はありません。自信を持って裁判に臨んでくださいね。
744離婚さんいらっしゃい:04/12/29 23:29:34
732さん 何度もありがとうございます。
当たり前かもしれませんが、「自分の尻拭い」という考え方が出来る人は立派な人だと
思います。私の相手は、すべて私のせいで自分は絶対に間違っていないと叫び続けて
いましたから。いつも親に後始末してもらっていますから相手の方が必ず親を呼んで
いると思います。呼出状が来た段階でこちらへ電話をかけてくる可能性も大なのです。
(もちろん相手の親からですが)以前にこちら側から何度も連絡していましたが
逃げ隠れて一向に返事がないので法的に解決することにしました。
駐車場で車を傷つけられる可能性もあり本当にコワイです。
別れてから1年近くになろうとしていますが、今でもぐるぐる頭の中はいやな場面の
繰り返しばかりです。調停をすることでまたいやな思いをすることになると思いますが
私は当たり前の主張をしているということを示したいのです。
今も相手が終わったと思っていると思うと感情的な表現ですがとても悔しいです。

暴力をふるう可能性がある相手ならば事前に裁判所に申し出るようにと言われました。
調停をしなければいけないような相手にはそういうケースが多いそうです。

調停には家族も一緒に同行してもらうつもりです。
いろいろとありがとうございます。
私も自分の調停が終わった時に、あなたのように調停が不安な人たちの為に
少しでもよいアドバイスをしてあげたいです。
745離婚さんいらっしゃい:04/12/29 23:30:17
732さん 何度もありがとうございます。
当たり前かもしれませんが、「自分の尻拭い」という考え方が出来る人は立派な人だと
思います。私の相手は、すべて私のせいで自分は絶対に間違っていないと叫び続けて
いましたから。いつも親に後始末してもらっていますから相手の方が必ず親を呼んで
いると思います。呼出状が来た段階でこちらへ電話をかけてくる可能性も大なのです。
(もちろん相手の親からですが)以前にこちら側から何度も連絡していましたが
逃げ隠れて一向に返事がないので法的に解決することにしました。
駐車場で車を傷つけられる可能性もあり本当にコワイです。
別れてから1年近くになろうとしていますが、今でもぐるぐる頭の中はいやな場面の
繰り返しばかりです。調停をすることでまたいやな思いをすることになると思いますが
私は当たり前の主張をしているということを示したいのです。
今も相手が終わったと思っていると思うと感情的な表現ですがとても悔しいです。

暴力をふるう可能性がある相手ならば事前に裁判所に申し出るようにと言われました。
調停をしなければいけないような相手にはそういうケースが多いそうです。

調停には家族も一緒に同行してもらうつもりです。
いろいろとありがとうございます。
私も自分の調停が終わった時に、あなたのように調停が不安な人たちの為に
少しでもよいアドバイスをしてあげたいです。
746離婚さんいらっしゃい:04/12/29 23:47:20
743様心強いお言葉ですありがとうございます。私も出来る限りの事はするつもりではありますが引けない部分は自信をもってキッチリと話しを進めたいと思います。
コチラの弁護士さんも自信があるのか裁判二回で話しがつきますよ、と言ってます。
747離婚さんいらっしゃい:04/12/30 00:36:49
調停2回しましたがあまりに無意味な話し合いなのでこのまま不調にしたいのですが
3回目に出席しないまま、不調にする手段はありますか?
遠方なので家裁にいくのに交通費だけで2万円もかかるので出席したくないのです。
748離婚さんいらっしゃい:04/12/30 02:54:10
>>747
調停欠席は、一応罰則規定もありますから、出席してください。
また、欠席のまま不調にすることは、試合放棄して自ら
裁判へステップアップさせるようなものです。
交通費があと調停3回あったとして6万。成立すればそこで終了です。
裁判は弁護士なしではたとえ被告でもできません。
弁護料には報酬と実費があり、弁護士が家裁へ出向く交通費も実費に含まれます。
裁判が3回あったとして、出費総額は安くても数十万はかかりますよ。

不調を望む理由は何でしょうか。詳しく分かればよいのですが、
あなたが正当な主張をしているならば、調停委員に進んで事実を話すべきです。

調停が無意味だと言う理由も、よければ具体的に教えていただければと思います。
749離婚さんいらっしゃい:04/12/30 03:02:37
>>745
あなたの相手は、私の元妻に考え方や行動などが似ている部分が
かなりあるようですね。

調停申立の書類を家裁に提出すると、概ね2週間前後で呼出状が相手方に送達されますから、
その時期は特に待ち伏せ等の危険から身を守る手段を講じておくのも必要かもしれませんね。
ストーカーに関する防衛方法も色々あるようですから、
常識外の行動があったらすぐにでも警察などへ相談しておいてください。
その時の警察とのやりとりや書類などを、調停に使うという方法もありますから。

私の書き込みがお役にたっているのでしたら、こんなうれしいことはありません。
こちらこそありがとうございます。
750離婚さんいらっしゃい:04/12/30 03:08:16
>>746
あなたの弁護士がそう言うのであれば、勝負はほぼ決まりでしょう。
あなた側が最初に作成する書類(訴状か答弁書)の記載事項如何で、
判決の中身が左右されそうですから、妥協はあまりしない方がよいでしょうね。
特に、調停不成立の時の主張より妥協するのが危険なように思います。
全く変わらず、正しいことを主張してください。

早期解決をお祈りします。
751離婚さんいらっしゃい:04/12/30 10:29:08
>748
丁寧なレスありがとうございます。
具体的に説明すると長くなってしまいますが、私は妻の立場で離婚理由はダンナの借金とギャンブル、浮気です。
それらについて数年間ウソをつかれて騙されていました。
女は一人ではなく不特定多数と関係(いわゆる出会い系を頻繁に利用)をもち、さらに定期的に2.3人と関係していたようです。
借金は総額700万円にも及び、そのうち500は親に返してもらっていた様です。
が、その500の後に1年足らずの間にさらに200を超える借金をした為に親にも見放されているようです。
結婚9年で子供無し。
34才で職が無い私は離婚後も養育費や、母子家庭手当てなどの補助が全く無い立場ですので
少しでも慰謝料を貰い、生活の足しにしたいと思っているのですが
彼は女の事も含めて(私が女に慰謝料請求しない約束をしたら)も200万円しか払わないといいます。
たった200万では到底許すことが出来ないので、こちらは裁判でもなんでも構わないのです。

彼に裁判を起こす経済力もないし、女のことがあるので裁判をしたくないのは彼の立場です。
調停では、調停員のわけのわからない人生論や自慢話ばっかりでらちがあかないし
相手(彼)の主張通りの内容で早く決着をつけて終らせたがっているので
だったら不調で構わないと思ったのです。
長々とすみません。
あと3回出席したとしても平行線のままだと思われます。
このまま不調にする手段はないものでしょうか?
752離婚さんいらっしゃい:04/12/30 10:53:21
>>751
なるほど、それはおつらい立場ですね。心中お察しします。

この場合、有責配偶者はもちろん相手方になり、慰謝料請求は妥当です。
ただし、慰謝料というのは支払う側の経済力によって決まり、明確な基準などはありません。
世間では芸能人の離婚などが話題に上りますので、慰謝料何千万円ということも耳にしますが、
現実はそんなにもらえないのが実情です。

そこで、あなたには「扶養的財産分与」を請求することをお薦めします。

離婚の時のお金の清算は、財産分与と慰謝料に分かれます。
皆さんおろそかにしがちな財産分与の方が、実は重大なのです。
夫婦共有の財産(結婚してから二人の力で作った財産)は、二人で分け合うことになります。
たとえどちらが一方的に悪くとも、財産分与の比率に影響はありません。
また、夫・妻それぞれ結婚する時に持ち寄ったものなどは、それぞれ元に返されることになり、
これは財産分与とは言いません。
しかし、これでは離婚する時に専業主婦だった妻の、その後の生活を不安に陥れることになる場合がありますので、
夫は自分の固有財産や将来の収入の一部を割いてでも、妻のために支払うべき財産分与、
これが扶養的財産分与です。
753離婚さんいらっしゃい:04/12/30 11:02:24
>>751続き
この場合、妻は結婚後に職を捨て、家事労働に専念して夫の収入安定に寄与したと考えられるわけです。
しかし、離婚後は収入源を失い、生活費の不安定に陥ります。
そこで、離婚後自分で生活の安定が確保されるまでの期間、
夫は別れた妻の生活を保証すべきという考え方に基づいて、この請求ができます。
一般的には夫側に頼れる親族がいるかどうか、子供がどのくらいか、他に扶養する人がいるかどうか
などによって決定されるそうです。

あなたの場合、お子さんはいらっしゃらないようですが、相手方の親がきちんとしているのであれば、
この請求を突きつけることは正当ですから、やってみるのも悪くはありません。
ただし、無期限に生活費の全額は要求できませんので、数年間とか期限を切り、
なおかつ生活費の一部を例えば毎月もらうとか、そういう話になります。
そしてこれは重ねて言いますが、慰謝料とは別に請求するものですから、
「慰謝料200万に込みだ」などと言われても突っぱね、あくまで「扶養的財産分与」と言い切ってください。
754離婚さんいらっしゃい:04/12/30 11:14:37
>>751続き
そして、問題はその分与をどうもらうかです。
調停を捨てて協議離婚にしますと、離婚条件は公正証書にしない限り、
反故にされても何の対抗措置もありません。世間でよくもめることです。
特に、離婚後毎月の養育費などは、払わない夫が多く、妻側が大変悲惨な目に遭います。

しかし、今調停を行っているのであれば、そちらで条件闘争をして、
その結果を裁判所で書類にしてもらいます。調停成立の謄本がそれです。
ここに記載される事項は裁判所のお墨付きですから、判決と同じ効力をもちます。
相手が定められた支払いをしないなどの場合、法律による強制執行が可能になるのです。
相手が給料をギャンブルに使い、高級車を乗り回し、あなたへ支払いをしない場合、
相手の給料を法律によって差し押さえるなどの行為が可能になるのです。

いかがですか。調停も上手く使えばそんなに悪いものではありませんよ。
離婚する女性にとって、金銭の問題は生活に関わる重大事項ですから、
一度やってみてから諦めるのも悪くないと思いませんか。
それと、調停不成立となると離婚できず、離婚したければ裁判です。

察するところ、あなたはお1人で戦っていらっしゃるようですね。
金銭のトラブルを効果的に勝ち抜くためには、弁護士の力が必要な時も多いですから、
場合によっては今からでも依頼された方が、離婚後のあなたのためかもしれません。
755離婚さんいらっしゃい:04/12/30 11:35:50
>>751続き 長くてすみません。
民法や調停、裁判制度は、離婚によって生ずる不利益から人を守るための制度です。
そして、離婚は女性にとって不利益を蒙りやすい行為でもあります。
きちんと使えば、あなたが少なくとも生活に困ることはあってはならないのです。
正直言いますと、男性の私ですら、この制度を陰険に使えば女性に有利すぎると思うくらいです。
しかし、それも男性が働き、女性が家庭を守るという日本の慣習に由来しているのです。
あなたが専業主婦であれば、使わない手はないと思いますよ。

気になるのは、男性側が悪質で、調停委員を味方につけているような場合です。
噂では聞きますが、付け届けなどで調停を自分に有利に進めようとする輩がいるとかいないとか。
あなたが調停審理で一方的に不利な扱いを受けていると思うのでしたら、
事実関係と受けている不利益、自分の主張を書面(と言っても手紙のような感じで充分ですが)に書き、
申述書という形で、相手方弁護士(配達記録郵便)、家裁の担当書記官(こちらは普通郵便)に
それぞれ郵送するという方法もあります。
これは私が何度も使った手です。我ながら効果は絶大だったと思います。

あなたの離婚後の生活を守るためです。どうか芯を強くもって、がんばってください。
不明なところがあれば、知っている限りでお答えします。
756離婚さんいらっしゃい:04/12/30 19:31:17
弁護士についておたずねします。
離婚後の問題解決(慰謝料や養育費)について弁護士に依頼された方に
おたずねします。
弁護士は知人の紹介が一番とよく聞かされます。弁護士協会の紹介では
なかなかいい人にめぐり合いません。調停や裁判について引きうけてくれる
弁護士を紹介以外で探す方法を教えてください。
HP上でも弁護士事務所を検索しましたが、私の住む県の弁護士は見当たり
ませんでした。(HP自体を持つ人が少ないのかもしれません)
依頼するからには、出来れば相性のいい弁護士にしたいのです。
どうぞよろしくお願いします。

757離婚さんいらっしゃい:04/12/30 19:44:10
×なかなかいい弁護士
〇なかなか自分の都合だけを重視してくれる弁護士

金さえつめばいるんじゃね?ごろごろと

でなきゃサイトとか言ってないで電話するなりして聞いてみるがいいよ
言い口悪いけど 相手の主張も取り入れる事ができないならばどんな弁護士でも一緒
弁護はしてくれるけれど 偽装工作まではしちゃくんねぇよ

どの部分で論点が合わないのかを自分でも考えないとね…派遣会社じゃねぇんだから 弁護士も
758離婚さんいらっしゃい:04/12/30 22:57:18
>>756
私は弁護士に依頼していないので、気分を害されるならスルーしてください。

自治体などが無料予約制でやっている法律相談があります。
ここに離婚事件として予約すれば、
離婚事件も守備範囲の弁護士が受け持つか、
そのまた知り合いの弁護士の中から、離婚事件に強い人などを紹介してくれます。
離婚事件に限らず、あらゆる分野で同じことが言えます。

ただし、離婚関係はあまり大した報酬がなく、
元々弁護士が引き受けたがらない事件ですから、そこをお忘れなく。
あなたの熱意が弁護士の熱意を呼ぶ、くらいに思っていた方がいいかもしれません。
759離婚さんいらっしゃい:04/12/31 01:02:27
>752
本当に丁寧なご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
「扶養的財産分与」という言葉は知らなかったのですがそれに似たような要求をしておりました。
慰謝料とは別に毎月3、4万円程度4、5年払って欲しいという条件です。
現在別居したてですが、実家には戻れず(ペットがいるので)賃貸に住んでいます。
少なく見積もっても生活して行くのに12〜13万円は必要です。
が、パート程度の仕事しか見つからずせいぜい10万円程度しか収入の見込みがなく
自分で社会保険を払っていく事も出来ない状況です。その為、まだ離婚に踏みきれません。
が、彼は離婚後に私に慰謝料以外びた一文支払いたくない(何故そこまでしなくてはいけないのかと逆切れ)態度を貫きます。
私の要求は度を越えていますでしょうか?
私なりにかなり譲歩して要求しましたが、調停員も慰謝料200万以上は無理だろうから
さっさと別れて新しい人生を早くやりなおせと理想論を言うばかりです。
新しい人生をやりなおすにも生活の基盤が無くては不可能です。
彼が調停員を見方につけているというより、調停員にすらあきれられてこんな男とは早く別れろと
思わせている感じです。
彼の収入は手取り24万程度(家賃分を引いて)です。
借金があるから払えないの一点張りですが、払わせる気にさせる手段があったら
お知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

ちなみに、現在彼の口座から毎月2万円生活費としてもらっています。
私名義の生命保険(約2万円)や携帯電話(3、4千円程度)も彼の口座から落ちています。
このお金を支払うのが惜しいらしく、一刻でも早く離婚したがっているのは彼のほうです。
760離婚さんいらっしゃい:04/12/31 19:11:11
>>759
状況をお知らせいただいたので、「私的な」考えを書かせていただきます。

1 慰謝料について
  恐らく、200万が妥当かそうでないかは永遠に結論が出ないでしょう。
  ただ、手取り24万円の稼ぎと、私の知る限りの知識では、そう過少でもないような気もします。
  この金額闘争をするなら、弁護士に依頼するほか方法はないと思います。

2 離婚後のあなたの生計
  再就職が厳しい世の中ですが、例えば会社が倒産したあとの失業保険がどの程度の期間出るのか、
  このあたりを考えれば、4〜5年というのは少々長いような気もしますが…。
  月3〜4万という要求は、全く常識の範囲内だと思います。
  慰謝料以外びた一文…という相手の主張は勝手です。堂々と要求してください。決して諦めてはいけません。

3 相手の給料について
  家賃を引いて手取り24万ですか。私はそれより少なかったですが、
  調停期間中、元妻へ生活費等として月9万円払っていましたよ。
  しかも相手は弁護士経由で要求してきました。(国保や国民年金も含みますが。)
  このくらいが相場なのかもしれませんし、私がやられっぱなしだったのかもしれません。
  相手は弁護士を立てているのでしょうか。そうでなければ、あなたが弁護士を立てた方が決着が早そうですね。  
761離婚さんいらっしゃい:04/12/31 19:39:41
>>759続き
4 調停委員の態度
  早く終わらせたいというそのような態度は、私の時もありました。
  ですが、条件に妥協して困るのはあなたなのですから、言わせておけばいいでしょう。
  彼らはあなたの離婚後の人生に、何も責任を負ってくれません。
  理想論や人生語りを始めたら、私は「あなたの人生ではないから私が自分の考えで決めます」
  「それだけはどうあっても妥協しません」とはっきり通告して、調停委員を黙らせていました。
  心証を悪くしてでも、主張するべき時は主張してください。
  不成立で裁判になると大変だよとなだめにかかると思いますが、流されないで下さい。
  「望むところです。扶養的財産分与が違法な要求かどうか、判断してもらうだけですから」と
  強気に出てもいいかもしれません。

5 相手の態度
  相手に扶養的財産分与を払わせるのに最も有効なのは法律的根拠を示すこと、
  すなわち弁護士の登場でしょうね。
  また、もつれ込めば裁判ですが、圧倒的に不利なのはもちろん相手ですから、
  この条件さえ飲めば調停成立、さもなくば裁判を提起するというのも効果的です。
  男の私が弱みを見せるようですが、ここで男には訴訟経済という発想がよぎります。
  弁護料を払って婚姻解消までのあなたの生活費を負担し、さらに慰謝料(増えるかもしれない)を
  取られるならば、いっそこの条件の方が出費は安く済むかも、と考えます。必ずです。
  有責配偶者は相手ですから、攻めの姿勢でいいと思います。
  要は、条件を飲まなければ長引く、という状況を作ればいいのです。

あなたが大変妥協されていることもよく分かりました。これ以上の妥協はしない方がいいかもしれませんね。
もし分かりにくいところがあれば、またお尋ねください。お役に立てたでしょうか?
762離婚さんいらっしゃい:04/12/31 22:12:44
>760
年の瀬の忙しい中、何度もレス下さって本当にありがとうございました。
来月25日に調停があります。
それまでに具体的な考えをまとめて弁護士を立てるかどうかも含めて検討します。

おっしゃる通り、調停員には「裁判になったら大変だよ」「費用もかかるよ」と何度も言われました。
彼の条件で離婚するより、このままの状態で別居する方が私には都合が良いので結論が出せませんでした。
これは調停としては困るらしく、期間を決めろの一点張りでしたが。
「扶養的財産分与」を条件に再度頑張ってみます。ありがとうございました。
763離婚さんいらっしゃい:05/01/01 23:49:41
嫁が子供を連れて実家に戻ったんですが、嫁の両親がヤクザまがいを仲裁に
つけて困ってます。挙句の果てにはヤクザまがいの部下を嫁が代理人として
交渉をしてきました。離婚に関する一切の権限とか言って
これってどうなんでしょうか?

764離婚さんいらっしゃい:05/01/02 01:17:17
>>764
もし本当に法律行為に関する代理人と言うことであれば、
正規の委任状(もちろん委任者の実印あり)を携えていると思います。
弁護士資格を持たない示談屋に問題解決の報酬を払うと、
恐らく示談屋が弁護士法違反に問われます。
しかし、あなたの場合はそんな問題ではないようですね。

経緯がどうあれ、示談屋に事を委ねるのはよくないと思いますので、
正式にあなたから家裁へ離婚調停を申立するのがよいかと思います。
いくら示談屋が強引でも、弁護士の資格もないのに調停室に入れるとは思えません。
ただし、あなたが有責配偶者(浮気や多額の借金、DVなどを行った方)である場合には、
原則あなたからの離婚調停申立はできません。

別居に至る経緯や示談屋の交渉状況を差し支えない範囲でお書きいただくか、
もしくはあなたがこの件で弁護士に相談すると言う方法がよろしいかと思います。
765離婚さんいらっしゃい:05/01/02 20:47:40
>764
有責配偶者でも離婚調停申し立てはできるよ。

それに、有責配偶者が離婚裁判を起こすこともできる。
ただし、よほどの事情じゃない限り、離婚、という判決がまずでることはないけどね。
766764:05/01/03 01:43:30
レス番誤りですね。>>763です。失礼しました。

>>765
もちろんあなたのおっしゃることは承知しています。
私があえて「原則」と書いたのは、>>763さんは別居開始後間もないことと、
未成年と見られるお子さんがいらっしゃるからです。

有責配偶者からの離婚調停申立には、あなたの言う「よほどの状況」が必要です。
1 別居期間が相当の長期に及んでいること
2 夫婦間に未成熟の子がいないこと
3 相手方配偶者が離婚によって精神的・社会的・経済的に極めて過酷な状況に置かれないこと
これらの条件を満たさない場合は有責配偶者からの申立ができませんから、
状況をお書きいただいた上で、>>763さんは調停申立が可能かどうかをレスしようと思っていました。
迂闊に期待を持たせてしまうと申し訳ありませんから。
767離婚さんいらっしゃい:05/01/03 09:41:04
私は妻が弁護士で私が社労士でしたが、離婚訴訟は自分で自分を弁護して家裁
で勝ちました。
皆さん、弁護士って法律の専門家ですけど道理を外れたら脆いですよ。
768離婚さんいらっしゃい:05/01/03 10:01:08
そりゃそうでしょ。弁護士は「代理人」。
弁護したって悪は悪。負けるはずのものが勝つなんてのはドラマだけだ。
法律を使うことはできても、法律を曲げることはできない。

769離婚さんいらっしゃい:05/01/03 19:01:12
>766
(゚Д゚)ハァ?釣りか?
エイプリルフールにはまだはやすぎるぞ。

そこに書かれてある条件ってのは 有責配偶者が離婚請求の裁判を起こした際に
離婚判決がでるかどうかの条件であって、調停申し立てに対してのもんじゃない。
逆に言えば、その判例がある、ということは、今までに有責配偶者たちが
離婚調停を起こし、離婚裁判を起こして来た、ということなんだが。

つーか、離婚調停を申し立てで 有責配偶者からのは受け付けないということはありえない。
もし、有責配偶者からの離婚調停申し立ては受付けないというルールがあったとしても、
実質的有責配偶者はでっちあげた離婚事由で離婚調停を申し立てるしな。

ツリニマジレスカコワルイ、な。
770離婚さんいらっしゃい:05/01/04 02:42:33
>>763
今まで色々とレスを書かせて頂いた者です。
>>764は私ではなく、後段が誤りで、
>>769さんが正しい見解を述べていらっしゃいます。

ヤクザまがいという人間がどのような形にせよ、
弁護士の資格を持たず弁護士の真似事をすると、
「非弁活動」と言って処罰の対象です。
交通事故などでもよく聞く話のようですが、
絶対に非弁活動を行う者に話を任せないで下さい。
あなたの状況をお聞きするまでもなく、
家裁で決着をつけるべきでしょう。
ただ、すんなりと調停が進むとも思えませんので、
弁護士を依頼された方が何かとよいかもしれません。
771離婚さんいらっしゃい:05/01/06 19:48:48
test
772離婚さんいらっしゃい:05/01/09 11:02:14
>>759
月2万か、おれなんか、手取りがもっと少ないのに10万とられてるよ。
773離婚さんいらっしゃい:05/01/09 13:24:48
こんなところで言っても誰も同情なんかしてくれないよ
自分で見切らなきゃあね。
他人なんて所詮 人の不幸を楽しんでいるだけなんだから
自分とは縁の遠いことだと思っていること間違いなし。
勝ち組負け組みって言わせていればいいんだよ。
自分の心には嘘ついていないなら自信もってイキロ。
見下す誰かに煽られたら、優しい言葉で返してやれ。
774離婚さんいらっしゃい:05/01/10 00:13:22
よくある煽りかと思ったら、

>見下す誰かに煽られたら、優しい言葉で返してやれ。
もまえ、凄いヤシだな。
775離婚さんいらっしゃい:05/01/13 00:02:52
>>748
>裁判は弁護士なしではたとえ被告でもできません。

そんなことはないよ。
俺の場合、離婚調停不成立(離婚には双方同意だが、養育費・面接条件で決裂)
→裁判で離婚になったが、弁護士はつけなかった。
裁判では訴えられた側だが、答弁書の提出もしなかった。
裁判官に「書いたほうがいいですか?」と聞いたら、「どちらでも」だったんで
俺は書状の提出は一切なし、口頭で喋っただけ。
養育費は月5万請求されたが、元カミさんは安定収入あり、俺はフリーで不安定収入なので、
「当面ゼロで2年後から月1万」という条件を裁判官が示して和解。
「相手方には十分な経済的余裕がある。何十万も払って弁護士雇ってるのが動かぬ証拠!」と
裁判官にアピールしたのが効いたのかもね。
実際にはその後こちらから勝手に月3万くらい振り込んでるけど。

弁護士も、相手方と争うより依頼人を説得するほうがラクそうだと思えば
依頼人をうまく言いくるめることに専念するんだろうな。
776離婚さんいらっしゃい:05/01/13 00:18:51
ちなみにその後、元カミさんは裁判で決まった面接交渉を拒否して、
再び弁護士雇って養育費増額の調停を申し立ててきた。
こちらはまた弁護士立てずに、
「フリーで不安定収入なのは変わっていないが
子どものためを思って善意で養育費を割増して払ってきた。
その金で弁護士雇って『もっと養育費増やせ』と言うのは理不尽」だと反論。

結局、養育費の増額は認められず、「元カミさんはきちんと面接交渉を認めること」
という内容で調停成立になったよ。
777離婚さんいらっしゃい:05/01/14 01:33:20
一審ではほとんど私が求めていたような判決が出ました。
(親権、養育費、慰謝料など)
控訴をされて判決はガラッと変わるものなのでしょうか?
あと期間はまだまだかかるんでしょうか。
離婚の裁判で最高裁までってあるんでしょうか。
正直早く終わってほしいけど中途半端に折れたくないので。
離婚の原因は旦那の嘘と借金、同居の姑の陰湿ないじめと奇行です。
借金は姑にみんな払ってもらったみたいです。600万も
778離婚さんいらっしゃい:05/01/14 21:41:17
>>777
私はそれほど詳しくないし、詳細もわからないので、私の知る一般的な話ですが、一審と二審で
内容が大きく変わることはあり得ます。
779離婚さんいらっしゃい:05/01/15 00:30:49
>「当面ゼロで2年後から月1万」という条件を裁判官が示して和解。
>実際にはその後こちらから勝手に月3万くらい振り込んでるけど。

酷ぇ…ゼロとか1万とか3万とか何だよその金額は。
今時の子供は月額3万で育つ?父親面出来る?面接も恥じる事無く堂々と出来る?
月3万払えば父親?子供の為に安定収入の職業に就けばいい。
ネット代も削減して養育費にまわしてやれんのか?
何で誰も>>775に突っ込まないの?呆れてるのかい?
780離婚さんいらっしゃい:05/01/15 18:48:07
慰謝料、養育費などは、支払う側の経済状態を考慮して決められる。
多額の金銭を払いたくなければ、仕事しなきゃいいんだよ。
自分も超貧乏になるけどね。
781離婚さんいらっしゃい:05/01/15 21:46:34
>>779
養育費って子供にかかる費用のすべてを負担するわけじゃないからな。
子供を育てる費用負担は基本的に親権者の義務。
養育費はその費用の一部負担にすぎない。
子供1人あたりの養育費支払月額は2万円以上4万円未満が多い。
もっとも、実際には払っていない奴が約半数。
6万以上払ってるのは高所得者or交渉能力の無い人間。
782離婚さんいらっしゃい:05/01/16 23:54:54
>>779
子供を夫側に渡せば一生懸命働いて育てると思うよ。
子供は渡さない、会わせない、金は払え、なんていう事が通ると思ったら
大間違い。
783離婚さんいらっしゃい:05/01/18 10:24:02
>>779
逆に銭さえ渡せばいい訳ですか?
何にキレてるのかわからん。しかも善意で増やして渡してるん椰子。
ほかのレスも読んだらちゃんと理解できるはずですがね…
784離婚さんいらっしゃい:05/01/18 14:24:20
>>782つまり775は子供が手元にいないから一生懸命働いていないと?
実際そうなのですか?>>775。子供が手元にいたら安定した職業に就いてるのかい?
785離婚さんいらっしゃい:05/01/18 23:56:48
早く親子共々死んでほしい。
むこうもそう思ってるかも知んないけど。
慰謝料も養育費も子供もやらんだと!判決でたでしょっ
ばっかじゃないの。マザコン!
786離婚さんいらっしゃい:05/01/19 16:16:04
>6万以上払ってるのは高所得者or交渉能力の無い人間。
そうでもないよ。
手取り15万くらいの父親から養育費7万もらってる人知ってる。
ちゃんとお互いに弁護士立てて調停→裁判で出た判決。
旦那が実家住まいで家賃いらないっていうのが大きいし、
子供の親権を欲しがったってこともあるとは思うけど。

金額で愛情はかるのもどうかと思うけど、やっぱ子供のために
とお金を出してくれる旦那は子供に愛情が強いんだろうなぁと
思うよ。第三者的にね。
787468:05/01/21 22:21:41
私の場合、3年前に協議離婚済み。話し合いの末、子供3人の親権は夫。離婚後は
特に取決めもなく月に1〜2回子供達と順調な面接交渉をしていました。
が、元夫の再婚を機に面接を拒否しはじめ、感情的な話し合いばかりで納得できず、
調停を申立ました。
調停中は軽はずみな行動は控えた方がいいかと、子供達に会いたい気持ちを抑えて
いましたが調停開始から2年が過ぎ、調停の趣旨がずれていると感じ始め、結審へ
移行。内容は元夫に対し、定期的に子供の写真を送りなさい・子供の誕生日には
私からのプレゼントを受取り子供へわたしなさいとか、納得できない内容ばかりで、
不服申立をしました。その後、2ヶ月裁判所、家裁からも連絡が無く、どうなって
いるのかと思っていたら、今日、元夫は弁護士を立てて準備書面を送ってきました。
こうなると私の方でも弁護士を立てた方がいいのでしょうか?今度もどんな流れに
なるのか分かりましたら教えて下さい。
私としては定期的に子供に会いたいので月に1度がダメなら3ヶ月に1度、
半年に1度という風に歩みより、期間を定めて貰えると思っていましたが、
元夫は完全拒否。子供が成人し、勝手に会いに行けるようになるまで認めないと
主張しています。


788離婚さんいらっしゃい:05/01/22 01:04:31
>787
裁判申立をされたのなら、弁護士を立てないと
はっきり言って素人では太刀打ち出来ません。
<あなたが法律に詳しいなら別ですが
 書き込みを見る限りとてもそうは思えません。

ところで、最初に送られてくるのは準備書面ではなく訴状だと思うのですが…。
裁判になった場合は、訴状に対してあなたがわから答弁書を提出、
あとは準備書面と書証のやりとり、もしかしたら証人尋問、と
拍子抜けするほど淡々と進行していきます。

まずは、知り合いの弁護士または弁護士会などの法律相談、
お金に不安があるなら法律扶助協会の法律相談に行くことをすすめておきます。
正直、この手の事件はお金にならないので嫌がる弁護士もいます。
あんまり親身になってくれない可能性があることを覚悟しておいた方がいいです。
789468:05/01/22 08:47:52
やっぱり弁護士は必要なんですね。教えて頂きありがとうございます。
私が不服申立をしてから、私には家裁、裁判所からは何の通知も無く、去年の暮れ
に、元夫には裁判所から通知が来たと聞いています。そして今回送られてきた
準備書面には不服申立の時に言った内容に対して反論する内容で書かれていました。
これはまだ裁判が始まった訳ではないのですか?
不服申立を家裁にした際に説明されたことは、高等裁判所で扱うか、再度家裁へ差し
戻しされるかわかりませんので、通知をお待ち下さいとの事でしたが・・・
準備書面には「不服が有る場合、何日以内に申立をしなければならない」と言った
事はないのでしょうか?



790離婚さんいらっしゃい:05/01/22 17:58:43
>789
とにかく、月曜日になったら裁判所に電話してどういう事なのか
わからないことを聞いた方がいい。
正直、あなたの文章では現状がわからないから。
あなたが今すべき事は
知り合いに弁護士の伝手がないかを聞きまくること。
元夫との結婚から離婚に至る経緯、調停の経緯などをメモ程度でいいから
時系列でまとめておくこと。些細なことでも良いから書き付けておくこと。
月曜日に裁判所に電話すること。
そして、調停での書類、今回送られてきた書類、作ったメモを持って
弁護士に相談しにいくこと。
791離婚さんいらっしゃい:05/01/23 22:22:34
>>790
伝手があろうがなかろうが、その伝手がよっぽど強力じゃない限り弁護士相談での紹介との違いは
ないんでしょ?だったらとっとと弁護士会行った方がいいと思うけど。
792離婚さんいらっしゃい:05/01/23 23:19:25
793離婚さんいらっしゃい:05/01/24 00:50:04
>791
790だが、言いたかったことは日曜日の間に伝手がないか確認しておく、という意味で
もちろん伝手がないなら月曜日に弁護士会等の法律相談に行くことを勧める

紹介以外の客をとらない弁護士って多いし、離婚や養育費などの事件は
金にならないから紹介があった方が対応が多少は良いこともある
<もちろん弁護士の性格によるが
794離婚さんいらっしゃい:05/01/24 04:21:08
787のようなケースは弁護士雇っても金の無駄だと思われ。

子供達に会いたい気持ちを抑えず、前面に出して裁判官に訴えて和解に持ち込めば十分。
これまで月に1〜2回子供達と順調な面接交渉をしてきたことを強調して
夫が再婚したことで「なぜ面接交渉を続けることが子供たちの福祉に反する結果になるのか?」
を問い詰めていけばいい。
慰謝料請求じゃあるまいし、弁護士を雇ったから言い分が通るという性格のものでもない。

裁判所の和解は「双方の言い分の中間を採る」のが基本だから
あなたはあくまで月1回を主張、夫はゼロを主張して、最終的に数ヶ月に1回に持ち込めばいい。
「月に1度がダメなら3ヶ月に1度、 半年に1度」なんて譲歩は、最後の瞬間まで決して口に出さないこと。
795離婚さんいらっしゃい:05/01/24 11:30:34
調停で決定した慰謝料、財産分与、養育費など
最終的に決定した書類には印鑑証明とか何か
必要になるものはありますか?
796離婚さんいらっしゃい:05/01/24 16:49:06
調停申し立てるときに双方の戸籍謄本を提出するだけだよ。
成立しようがしまいが、追加書類はいらない。
797離婚さんいらっしゃい:05/01/24 17:07:24
>>796
レスありがとうございました!
始めの戸籍謄本だけですね。了解です。
798離婚さんいらっしゃい:05/01/24 17:40:08
別居2年、子供の連れ去りが頻繁になり困っています。
相談機関からは面接交渉もしくは夫婦関係調整の調停を申し立てるように勧められています。
弁護士付けたほうがいいですか?
799離婚さんいらっしゃい:05/01/24 19:19:24
>798
マルチ。
800離婚さんいらっしゃい:05/01/25 01:50:09
>>798
相手が子供を頻繁に連れ去るということは
相手が子供を頻繁に返しに来るってこと?

なんで困ってるのかがわからん。
801離婚さんいらっしゃい:05/01/26 20:03:46
調停について教えてください。

感情的になって調停員の心証を悪くするのも
いやだし、緊張したり、口下手なところもあって
うまく伝えられないとか、きちんと話せなかったり
するのがいやなので、調停に自分の弁護士についてきて
もらう事はできますか?

あと調停でのいろんなエピソードがあれば
教えてください。

申し立てする予定でひたすらつらいし緊張しています。


802離婚さんいらっしゃい:05/01/26 23:50:33
762です。
非常に亀レスですが、25日の調停を終えてきました。
ここでお世話になった方のアドバイスのおかげでかなりこちらの条件で離婚の運びとなりそうです。
本当なら25日に離婚成立できた感じですが、相手方の話しが長引いて細かい部分の調整が出来なかったので
次回もう一回出席せねばなりませんが。。
本当に最低なダンナだったとしか言い様がありませんし、私の両親もそういいます。
そして、調停員他全ての関係者が仲を取り持つというよりも、離婚より他ないと話しを進められた私達ですが
それでも私の中には上手く言っていた頃、仲の良かった頃の良い思い出があり正直未練があります。
本当に不思議な感覚です。
離婚は本当にキツイ。よくわかりました。
803離婚さんいらっしゃい:05/01/27 00:28:03
>>801
それがイイかどうかは議論しないでいうと

そりゃ弁護士はそれが仕事なんだから出来るよ
いっそ、全部お任せも出来る、金はかかる
804離婚さんいらっしゃい:05/01/27 11:46:29
>>802
楽しかった想い出とかをフッキルためや自分がツラいから相手に対して『最低な』という単語を使うのはわかるが。
もし万が一802が子蟻なら、絶対にいうな。
あと。本当にフッキルつもりなら『最低だったのは自分』と思わなければいつまでたっても人のせいにして、自分が変わることは出来ないと思われ。
805離婚さんいらっしゃい:05/02/02 21:48:07
age
806離婚さんいらっしゃい:05/02/07 08:15:33
今から行ってきます
807離婚さんいらっしゃい:05/02/07 09:13:25
↑がんがれ!
808離婚さんいらっしゃい:05/02/09 00:10:14
ありがとう
でももうダメだとおもう。
809離婚さんいらっしゃい:05/02/09 12:14:38
離婚に応じたくなくて調停起こした人いる?
810離婚さんいらっしゃい:05/02/10 01:48:28
私の元嫁がそうでした。
私は私で、別に離婚の調停申立しまして、
併合審理となりました。結果は離婚でした。
811離婚さんいらっしゃい:05/02/10 12:12:54
>>810
どのような事情ですか?
奥様に破綻原因があったのでしょうか?

こちらに落ち度が無く、相手から、
性格の不一致を理由に離婚調停を起こされた場合、
最終的には応じなければならないのでしょうか?
812離婚さんいらっしゃい:05/02/10 15:51:11
結婚したとたん、わがまま言い放題ですぐにキレる嫁でした。

相手の家族、特に母親だけを食事や旅行に誘い出し、私は運転手。
実家の商売の配達に人手が足りないと、私が休暇を取ってルート配達。
貯金のためと小遣いを減らし、月2万円で携帯や昼メシを賄い、当然弁当なし。
家事をほとんどせず、昼メロ視聴に余念がない。掃除片付けは私の仕事。
家に帰っても夕飯ができていないため、私の小遣いで外食をおごった。
洗濯物は2週間ため、一気に洗うのを土日に手伝わせる。
もちろん買い物は土日の朝から運転手で駆り出され、実家の食べ物まで我が家で調達。
それでいて、私の実家からもらった食べ物は味を変えたり廃棄処分。

小遣いを必死にやりくりして、誕生日&クリスマスに好きなブランドの財布を買って渡すと、
「本当に欲しかったのはこの柄じゃない」と言ってぶんむくれる。
体力も気力もなくなってセックスレスになったら、回数を母親に報告して、
しかもその母親が私の両親を呼び出して告げ口。

わがままが通らず暴れるうえ、なんとか押さえるために腕をつかんだら診断書。
家計を全部任せろと通帳などを管理し、私はキャッシュカードも持たされなかった。
ある日家に帰ると、現金通帳、実印、保険証など、そして私名義の車まで持ち逃げ。別居開始。
813離婚さんいらっしゃい:05/02/10 16:05:23
自分の給料すら使えない状況で2ヶ月は親に金を借りて生活。
そんなある日血相を変えて家にやってきて、
「宝石がないから返せ、実家にあるなら実家から持ってこい、
さもないと警察に訴える」と脅迫。
もちろん私は元嫁の荷物など指一本触れていません。
この時点で、私と両親は完全マジギレ。離婚調停を申立しました。

しかし、私の申し立てる2週間ほど前に、元嫁が夫婦関係調整の調停申立をしていたのです。
当然頑として聞きませんでした。

結果的には相手が折れ、調停成立(離婚)となりました。
もちろん私が慰謝料を払うことはなく、財産分与で現金もらって終了です。

私の場合は、「悪意の遺棄」「相互扶助義務違反」という、明らかな違法行為が相手にありました。
>>811さんの場合は、一方的に何の落ち度もなくとありますが、
相手には離婚調停申立までするだけの、何かがあるはずです。
単純な性格不一致だけでは離婚は難しいと言われています。
あなたが相手に対する愛情も持っていて、結婚生活に問題がないのなら、
夫婦関係調整事件として、あなたから調停申立することも可能ではありますよ。
すでに調停が始まっているのなら、あなたの気持ちを伝え、相手の気持ちをじっくり聞いてみてください。
814811:05/02/10 17:16:03
>>813
ありがとうございます。
円満調停することになりそうです。
私の落ち度がゼロだとは言いませんが、うちの場合はDVとモラハラ、マザコン、生活費入れない、などにも
関らず私は我慢していました。子供もいるので、なんとか頑張ろうと。
それなのに彼は離婚をしたいみたい。遊びたいんだってー
私だって離婚したいよ。
でも、ここで別れたら私の今までの苦労は何だったのかとむなしくて!

とにかく頑張ります。調停か、傷口に塩を塗るようでつらい
815離婚さんいらっしゃい:05/02/11 00:38:27
>>814
なるほど、ざっとみるだけでもDVと生活費入れないってのは
有責配偶者の要件を満たすように思われます。
あなたがそんな旦那さんを愛しまくっているのならいいのですが、
子供さんのためだけに我慢をしていらっしゃるのなら、
色々な選択肢がありますから…。
ただ自分が遊びたいだけのために離婚しようとする旦那さんと、
一生子供のために添い遂げられますか?
そして、それが子供さんのために幸せかどうか…。

何はともあれ、じっくり考え、相談して、納得のいく結論が出ることを祈ります。
816離婚さんいらっしゃい:05/02/26 02:06:04
こないだ離婚調停(親権をどちらが持つか)してきました。

調停って公平な立場で調整を図ってくれるものと思っていたのに、
ちっともそんな事ない!
男と遊んで怒ったら逆ギレして子ども連れて一方的に出て行った
相方(もう嫁とか妻とか言う気もなくなった)の味方になって、
子どもが今相方の実家で幸せにしてるからとか言いやがりました。

公平に行われないなら、
・裁判に持ち込む
・調停を取り下げて今のまま、別居状態を続ける
できればどちらもしたくないですが、もうどうしたら公平に親権を考えて
もらえるのか・・・禿しく悩んでいます
817離婚さんいらっしゃい:05/02/27 01:59:59
>>816
うむ、かなり状況不利ですね。
離婚原因と真剣とは別に考えられるので、相手の男癖が真剣に影響することは少ないと思われます。
むしろ、「お母さん」と言う立場の方が強いです。
裁判に持ち込んでも、離婚を勝ち取ったり慰謝料をもらえたりすることは出来るでしょうが、真剣は持って行かれるでしょうね。

急がば回れ・・・で、チョット面倒ですが、復縁という道で作戦練り直した方が良いですよ。
基本的に調停委員は相当な理由が無い限り、復縁と言う道を優先しますから、その方が得策ですよね。
両親健在>母子家庭>>>>>父子家庭
この式が成立します。

そして復縁したら、その時間利用して、父親でも親権もてる様な作戦をたてる。
そして証拠集め。
準備が整ったら、調停を起こせばよいだけです。

まぁ今の状態だと9分9厘親権持って行かれるでしょうね。
818離婚さんいらっしゃい:05/02/27 15:14:29
私は、相手方が申し立てた調停を受け、
結局審判をお願いして協議ではない別れ方をしました。
この間、約1年。
相手の調停の内容は、「俺の言うとおりにしろ」
ということでした。
その内容たるや、
”スリッパをはかない”
”結婚したら俺の好きにさせろ”
てなもので、どうして家で話し合えないのか?
調停員も、人の道を説くのに苦笑。
もともとDV男でしたが、話そうとすると
「調停中だからお前を殴れない」
とのたまいました。
生活費は、毎夜耳元で「出て行け」といい、
一切入れなかったため、途中で就職して別居しました。
面接権は理解できたので、週末には会わせていましたが、
意地で面会しているとしか思えず・・・
子供が麻疹でも、下痢でも、
面会時は他県まで連れ回して、こじらせ、
状態を伝えても、手渡した薬も飲ませずに、
帰ったら40度近い熱を出したりしてました。
”お前なんかだけ幸せにしねえ!”
そう、捨て台詞をはいた人でした。
・・・男は、結局、育てるといったって、
自分じゃなくて、"お袋”、か、"次の女”、でしょう。
養育権と親権を持って、今、
私は、”自分で”子供を”育ててます”。
相手はその程度だったから、
養育費も裁判所で決められていても、
ここ何年も、面接が出来ないことを理由に
一切払ってません。  区別できないみたいですね。
819離婚さんいらっしゃい:2005/03/21(月) 17:15:08
明日、2回目の調停です。何とか、明日で終わりにしたいです。
1回目の後の1.5ヶ月で、疲れ果ててしまった・・・
820離婚さんいらっしゃい:2005/03/21(月) 23:30:19
あせって早く終わらそうとするとろくなことがありません。
せっかく調停にかけたのなら、このさい腹決めてしっかりと言うべきことは言ったほうが、
絶対にあとで後悔しません。
時間がかかるのはわかりますが、それさえ終わればきっちりけじめつけられる、と思えば
耐えられると思いますよ。

とにかくガンガレ!
821離婚さんいらっしゃい:2005/04/18(月) 13:22:50
別居を解消して夫婦関係も修復したいのですが
夫が話し合いに応じてくれないので
円満調停の申し立てを考えています

気持ちを訊けば忙しいとか固まらないなどと言い
それなら落ちつくまでと思って待っていても
一向に修復とも離婚とも言わず、時間を延ばす・・・そんな夫でも
調停員にかかれば何かしら気持ちを話してくれるのでしょうか?
調停員は本人の気持ちをうまく聞き出すといったことに
長けた方たちなのですか?
どなたか教えてください

でも この調停でも夫が心を開かなかったら
本当に八方塞・・・・どうしようもない・・・
夫は私が根をあげるのを待ってるのかなー なんて思う・・・
もう限界です 生きるのが辛いです
822離婚さんいらっしゃい:2005/04/21(木) 01:36:04
>>821
円満調停が出たからといって、気持ちを素直に話すとは限りません。
調停委員は法律に詳しい近所のおじさん、おばさんという感じ。
心理カウンセラーなどの技量を期待しても無駄です。
ただ、あなたには話したくないが、他人になら話せるという場合もありますので、
調停にかけてみるのも手ではあります。

よろしければ差し支えない範囲で構わないので、
別居に至った経緯などを教えていただけませんでしょうか。
823離婚さんいらっしゃい:2005/04/21(木) 10:22:58
822さん ありがとうございます。821です。

結婚→1ヶ月後に同居→その半年後に別居→現在別居8ヶ月 という流れです。

夫とは結婚前からセックスレスになっていました。
結婚後も同じ状態で何度か話し合いを求めたりもしましたが
どうしても言い争いになってしまい、険悪な関係になっていきました。
そして夫の女性関係で不審な点があったり(メール、朝帰りなど)
彼から「一人になりたい」義母からは「結婚前から二人は合わないと思っていた」
などという言葉があり、私も愛する夫から拒否されるのに耐えられず
冷却期間を置くということで別居に応じました。

交際中はとても仲が良く、彼も真面目でとても優しい人でした。
でも結婚を境に冷たく、無責任な人に変わりました。
(しかし会社など対外的には以前と変わらないようです。)
あまりの変化に、EDや鬱病などの病気・育った環境が原因なのではと
色々調べたこともあります。
説得して精神科を受診してもらったこともあります。
でも鬱病ではなかったようです。

彼や義母からは新婚生活に問題があったとか
私が彼を追い詰めたのだと言われています。
私も自分に何も悪いところがなかったと主張するつもりはありません。
レスのことで強い口調で責めてしまいましたし・・・
それで、夫を憎みたくないという思いもあって
今まで自分自身に原因を求め続けてきました。

でも、どう考えても、こんな状態になってしまうような
決定的な何かを私がしてしまったという覚えがないのです・・・
最初からレス状態でその原因もわからず、夫も調べようともせず
とにかく何の説明も対応もありませんでしたので
私のせいと言われても正直なところ、ピンときません・・・・
本当に何が何だかわからないのです。

別居後はメールで連絡を取り続けています。
私の方からあたり障りない内容を送ると彼から短い返信がくる・・という感じです。
当時の話題や今後について触れると「忙しい」と言って避けられます。
自分については「気持ちの整理がつかない」「不安だ」と言うのが限界なのか
それ以上のことは何も説明してくれません。

全く状況が掴めませんので、夫の素行調査を考えたりもします。
でも知らなくていいこともあるし、やっぱり信じていたい。
修復したいのは山々だけれど
どうしても離婚したいならしたいで最後くらい誠実に向き合って欲しい。
そう思って調査の依頼を躊躇しています。

調停に効果を期待できないのであれば
あとは私が彼を待てるかどうかという問題なのでしょうか・・・
人の心は思いのままにできませんから、仕方ないのかもしれませんね。
でもとても虚しい。
良い思い出が沢山あり過ぎて、現実についていけません。
824離婚さんいらっしゃい:2005/04/22(金) 22:59:18
婚姻費用分担の調停についてご存知の方はいらっしゃいますか?

現在別居中(相手が出て行きました)で、
こちらは幼稚園と小学生の子供と3人でアパート住まいです。
夫は私に内緒で離婚調停を申し立てており
私に通達が届いた日に「もう家に帰らない」といって
そのまま実家に戻ってしまいました。
もちろん別居にも離婚にも納得できなかったので
理由を聞きましたが
、私と話すこと自体が苦痛だと言われ
性格の不一致で離婚したいといわれました。

生活費に関しては、はじめの一ヶ月は振り込まれたものの
その後は2ヶ月続けてありません。
支払う気はまったく無いようです。

離婚調停にに関しては、調停委員のあまりにも無責任な態度にあきれ
私が出席しなかったところ、すぐに夫が取り下げ、終了となりました。
しかしそのことがかなり夫の気に入らなかったらしく
その翌日に、諸費用を引き落としていた主人名義の口座を
空にしたという連絡がありました。
(私と話すのは精神的に苦痛で耐えられないとのことでしたが
自分の都合の良い時だけ大丈夫になるらしく、理解できないです。)

私としては、子供に関しても無関心無責任な夫の態度に
はじめのうちこそ、悲しく情けなく泣いてばかりでしたが
今は気持ちはすっかり冷え切ってしまいました。
実際に離婚となると金銭的に厳しい状況が避けられず
とりあえず子供たちがある程度大きくなり
私がフルタイムで働けるようになるまでは
離婚は一切口にせず、婚姻費用分担の調停で
夫から生活費を出してもらおうと
気持ちを切り替えました。

ただし、夫は自営で収入に関しては一切知らされずにすごして来たので
使用している口座等私にはわかりません。
こういう状態でも、調停→審判などと進んでいけば
婚姻費用を強制的に払わせることは出来るんでしょうか?

一応明日にでも有料の法律相談に行くつもりなのですが
時間が短いので、ちゃんと説明して答えてもらうところまでいけるかどうか?
不安で迷っています。
825822:2005/05/02(月) 00:09:26
>>823=821
思い切り遅レスになってしまって大変すみませんでした。
失礼を承知で書きます。
ちなみに私は男です。

話し合いにならない状態が、別居後だけで少なくとも8ヶ月というのは、少々長いと思います。
あなたは充分我慢されたのですから、何かアクションを起こしても後ろめたいことはないと思いますよ。

義母があなた方のことを悪く言う、ということは、相手があなたに対する悪口を親に話しているのでしょうから、
よりを戻すのは極めて難しいと思います。
旦那さんが本当に困った時や弱った時、頼るのは親なのです。あなたではないでしょう。
特段の変化がない限り、旦那さんがあなたに本音を話すことはないような気がします。

離婚を渋っているのは理由がいくつか想像できますが、
こういう場合多いのは世間体でしょう。しかも自分の、という意味です。
あなたの心労などはあまり考えているとは思えませんね。
忙しいなどというのは口実です。毎晩徹夜で休日もないような勤務状況でない限り、
自分の家庭の問題を放置するというのは、男として無責任だと思います。

セックスレスのことはなかなか難しいのですが、
本音で話し合いのできない相手とでは、うまくいくことは少ないでしょう。
旦那さんが一方的に拒否していたということであれば、
朝帰りの原因もあなたの想像される通りの可能性もあります。

あなたの旦那さんへの愛情が大きいと自信があるのでしたら、
納得のいくまで待つ、あるいは説得することもできるでしょう。
でも、素行調査の依頼までお考えの様子ですから、
やはり現実、というか、真実を見極めてからの方がいいような気はします。
別居解消したとしても、リハビリ期間が相当長引きそうですから…。

生活費はどうなさっていますか? あなたは専業主婦でしょうか?
別居はお互い実家なのでしょうか?
夫婦はたとえ別居していてもお互いを支え合わなければならないという、
相互扶助の義務があります。
状況によっては、文句なく相手有責で離婚調停に持ち込める場合もありますよ。
いずれにしても、調停の前に素行調査や法律相談などをお薦めした方がいいようですね。
826離婚さんいらっしゃい:2005/05/02(月) 00:20:01
>>824
結論から言いますと、生活費あるいは養育費の支払いを調停で決めたとしても、
支払いを怠る人が意外と多いのが現実のようです。
また、相手名義の口座などはたとえ夫婦であってもあなたが知ることは不可能です。
よほど親身になってくれる弁護士さんなどが、弁護士会を通じて調査するくらいでなければ、
相手の本当の収入は判らないでしょう。

少なくとも相手は悪意の遺棄で有責配偶者になりますから、
もし離婚調停になれば文句なく慰謝料支払いの義務が発生します。
また、それとは別に財産分与、養育費もありますから、
条件次第では離婚のほうがあなたにとって有利かもしれません。
また、財産分与や慰謝料、養育費が少ないことを理由に調停不成立、裁判へと持ち込み、
家庭裁判所からの調査で収入状況を調べ、判決によって養育費を支払わせるならば、
金額もある程度納得のいくものになるでしょうし、
支払いが滞った場合は行政代執行の対象にもなると思います。
827sage:2005/05/03(火) 02:42:34
822さん

821=823です。こちらこそ、何度もありがとうございます。
男性でいらっしゃったのですね。
知り合いに男性がいないので、とても参考になります。

やはり修復は難しいのでしょうか・・・。
あんなに仲良く穏やかな関係でいられたものが
どうして急に変わってしまったのか、現実を受け入れられずにいます。
自分は間違っていない・悪くないということではなく
「何故?」という思いが強いのです・・・。

822さんのおっしゃるよう、今の主人には私への配慮はありません。
とても誠実で真面目な人でしたが
彼を見ていると「人間はこんなにも変化するものなのか」と思い知らされます。
離婚を言い出さないのも世間体かもしれませんね・・・。
私への思いから迷っているわけではないのでしょうね。
二人で幸せになるために結婚したのに、とても悲しい気持ちです。

私は正社員として仕事をしています。
夫は年収1200〜1300万円、私は420位です。
夫は自宅に残り、私だけが実家に戻っています。
昨年末まで一定額の生活費を振込んでくれていましたが
今年になってからはありません。
でも私にも普通に収入がありますし、実家におりますので
振込みがなくても暮らしていくことはできるのです。
ただ、生活費の振込みは私にとって
別居後の彼が唯一見せてくれていた「誠実さ」でしたので
それまでも消えてしまうと、他に何を信じたらよいのかと思います。

法律相談には何度か伺いました。
やはり私が修復を望んでいるということがネックになるのか
調査などの具体的なアドバイスはあまり得られませんした。
けれども調停は有効だろうとおっしゃってくださいました。
もし素行調査をする場合には、円満調停であっても
その前に行っておくべきなのでしょうか・・・。
でも主人を裏切るようで胸が痛みますし
真実を知るのが怖いという甘えた気持ちもあります。
その一方で真実を知れば進むべき方向を定められるのでは?とも思います。
日々、その時々で考えが揺れ動きます。
自分の弱さを痛感しています。
828離婚さんいらっしゃい:2005/05/03(火) 02:43:48
sageと書く場所を間違えました
ごめんなさい
829離婚さんいらっしゃい:2005/05/03(火) 03:55:08
>>827=821=823
私もセックスレスと気持ちのすれ違いから、冷静になりたく別居して
相手から連絡を避けられたので私から円満調停を申請しました。
調停の申請は相手に知らせなくても、双方同時に連絡が来ますので
彼に意思があれば出席するでしょう。
私の場合は事前にその旨をメールで連絡して出席してもらえました。

別席希望をすれば顔を合さずに交互に呼ばれて調停員に話を聞かれ
その内容をまた次に呼ばれた方に確認をとります。
第三者が客観的にふたりの現状を聞いてアドバイスしますが
これは本当に調停員の人によりけりだと思います。
(どっちの見方につくか、またその判断)
自分の意思を曲げずにはっきり主張した方がいいと思います。

残念ながら私は諦めて新しい人生を進む決心から
円満→離婚調停に切り替えて離婚してしまいました(汗)
争う内容でもなかったので調停離婚にせず協議離婚です。

827さんは結婚して同居期間が短いですが、恋愛期間は長かったのですか?
不安になられている疑惑について、真面目な人ほど浮気に走ったとき危ないような気もします。
でも冷静になったときあなたの存在の大事さに気づいて、詫びて戻る可能性も捨て切れません。

今が(というかこの8ヶ月)苦しい時期で混乱している気持ちお察します。
冷静に、といってもそういうときは無理でしょうが、気を確かに焦らず行動してください。
沈黙が怖くて焦ってなにかを起こすとその結果に後悔しかねません。

また大変ありきたりな意見ではありますが、収入のある正社員のようですし
お子さんがいらっしゃらず年齢によっては別の人生を考え直したいい場合だってあります。

離婚後、元夫と会ったり連絡する機会があり、当時のことを振り返った話をすると
お互い好きな気持ちはあってもなにかが足らなかったためにすれ違っていたことを反省してます。
そして離婚したことを後悔しています。
なにを我慢してでもその人を失いたくないか、よく考えて選択した方がいいと思いますよ。
それと、自分では気づかずにいた点が相手にとっては不満を感じてさせてしまっていたこともあります。
(あなたを責めるのではなくて、私の経験上からです)

旦那さんから離婚を言われたわけでないのなら、もうしばらく様子を見ましょう。
なんにしても焦らないようにだけ気をつけてくださいね。
830822:2005/05/03(火) 10:23:20
>>821=823

なるほど、あなたが働いていらっしゃって実家に居られるのでしたら、
旦那さんが生活費を送らなくなったのも誰かの入れ知恵でそうした可能性はありますね。

人は苦境に陥った時、本当の姿になります。
私達夫婦は1年目でセックスレス、3年で別居後、調停離婚しました。
たった1年で互いにあれだけ変わるというのは驚きでしたが、
私は離婚したことを全く後悔していません。
むしろ、少しでも早く再スタートしたほうがお互いの人生のためだと思いました。

私の元嫁も、冷静な話し合いには全く応じず、
家計を任せていたのですが、通帳などを全て持ち去り、
小遣いとして5万円を最初の数ヶ月置いていっただけで、
途中から1円もよこさなくなりました。
相手が私を支えようとする姿が全くないのに、
自分だけが相手を気遣って親から金を借りて生活するのはおかしいと思い、
家族に状況を話して離婚調停を決意したのです。

あなたの旦那さんへの思いは、愛情なのか未練なのか、微妙なところのようですね。
素行調査をすることが旦那さんへの裏切りになるとは思えませんが、
今の状態が最良ではないのですから、円満調停にしても何にしても、
早めの行動がいいのではないでしょうか。
円満調停から始めて離婚に至ることも、その逆もあります。
気持ちが揺れ動く状態で調停申立するのも不自然ではありませんよ。
相手の本音が聞ける可能性がある場所だと割り切って、
家庭裁判所に一度訪ねてみてはいかがですか。

素行調査は事前にしておいた方がいいと思います。
離婚の時の有利な材料になるということもありますし、
もし関係修復できたとしたら、きちんと
「あなたが何も話してくれなくて不安だった」ということを話せば、
やましいことをしていない人なら笑って許してくれると思います。
831822:2005/05/04(水) 00:13:01
>>829
特に議論するわけではありませんが、あなたと少々意見が分かれるようですので、
ちょっと補足をしておきますね。

ある状況に置かれて一方が苦しんでいる時、
その苦しい状況を伝えなければ、相手は苦しんでいることさえ理解せずに、
自分にとって都合が悪くなければずっとそのまま、ということはよくあります。
例えば不倫。独身女性と妻子のある男性の不倫で、
男性が女性を適当な欲望のはけ口としている場合を考えると、
口では甘いことを言ってズルズルと関係を続けたがるでしょう。
しかし、その陰で女性は張り裂けそうな苦しみを抱えているのです。

>>827さんは大変苦しんでいらっしゃるので、少なくともその気持ちをどんな形であれ
相手に伝える努力をしたほうが、結果がどうなったとしても本人のためになるのではないか、
と私は考えています。
また、別居が年単位にまで長引くようですと、精神的疲労が溜まる一方ですし、
女性には妊娠・出産のこともありますから、
どちらにしても早めに結論が出たほうが選択肢が広いような気がします。
832829:2005/05/04(水) 01:47:39
>>822さん
確かに意見が分かれますねw
急いでも長引かせても、当事者や状況によるものであって、
タイミングもあると思います。

もし不倫して浮気中だったとして、
自分のなかではどうでもよくなった相手からの連絡は
鬱陶しいだろうし、誠実な対応はできないでしょう。

あくまで私の経験上からの意見ですが男性はやましいことがあると
返事もあいまいになりはぐらかす行動が見えます。
>>822さんの旦那さんは真面目で誠実な人という印象から
そんな対応を取るように感じました。

元夫は離婚するにしても、向き合ってくれず逃げてばかりいましたが、
あとで聞いたら絶望的な精神状態でまともに対応できなかったそうです。
苦しさからラクになろうと、お互いの幸せは離婚することと
決めましたが後から失ったものの大きさにじわじわ気づかされました。

離婚や破局のことばかり考えているともちろん苦しいし
ほかのことを考える余裕もないのはわかります。
わかりますが、違う道を考えるなど万が一に備えて
自立する練習も必要かなと思いました。

焦って結論を急ぎすぎた自分の経験の反省からの意見なので
>>822さんなりに行動していただければと思います。
なんにしてもまだ救われる点は、>>822さんはまだ離婚が決定してないのですから。
833822:2005/05/04(水) 02:28:37
>>829
丁寧なレスをいただきありがとうございます。

やましいところがあると云々という部分は、確かにそのとおりですね。
私の経験上もそうですよ。(女性にも当てはまる部分もありますけどね。)

意思の疎通ができない状態の苦しみは、私もわかっているつもりです。
でも、急いで離婚というのは私もあまりお勧めはできませんね。
やはりじっくりと本音を語れる状況で、落ち着いて考えるのが一番いいと思います。
冷却期間を置くと言う意味で別居しているはずなのに、
>>822さんが全然冷却されていないのが、どうしても理不尽に思えるのです。
相手は冷却してるかもしれませんけどね。

裁判所は白黒はっきりつけるための喧嘩のためだけにあるのではなく、
色々な状況に置かれて不利な扱いを受ける人を守るためにある、と私は思ってます。
だから、割り切って調停申立も選択肢のひとつとして使ってもいいと思います。
(例えば、別居は継続するが定期的に会うように取り決めをするとか…)
834離婚さんいらっしゃい:2005/05/04(水) 02:32:28
ぶった切りスマソ
調停員は日給数千円で雇われてる地域の有識者などのボランティア。
調停員の価値観や道徳観、そして人の好み・・などで
どうにでもなってしまうのがやり切れない。
一説によると、説得したら納得しやすそうな人を押すんですと。
早く事件解決した人は優秀だと見られるらしく、調停員も必死。
こんな奴らに自分の人生を握られてるなんて。。。
835離婚さんいらっしゃい:2005/05/04(水) 23:45:31
調停員なんて、偉そうにしてるけど全然責任感なし!
調停員が「連れ去りは絶対しないというから面接してやれ」と言うので
信じて面接したらそのまま子供連れてかれちゃったじゃんかよ〜!!!
裁判になっても調停員の責任はなにひとつ問われません。
いまだに裁判してるよ。裁判費用返せ〜。
あん時調停員信じなくて面接しなかったら、子供も連れてかれなくて
裁判なんかしなかったんだから。
絶対許さない!!!!まっ旦那が一番悪いんだけど・・
836離婚さんいらっしゃい:2005/05/05(木) 00:10:43
ここに何度か書き込んで調停離婚成立しましたが、>834の言うとおりですな。調停員は。
私は始めは良識的な態度で話ししてきましたが、相手が有責にもかかわらず私にいろんな脅しをしてくるんで
(これは多分私を言いくるめたら話しが早くまとまると思い込んだんだろう)
ついにはキレて、調停員と何度も大喧嘩した経験あり。
最後は全てこちらの言い分通りの内容で終ったけど、その最後の日に至ってもムカツクことが多々あったので怒鳴り合い。
調停員は「全てあんたの思い通りの結果だ!何が不満だ?」とまるで自分の手柄(と思い込んでいる)に感謝しろといわんばかり。
私も「離婚なんて望んで結婚していないのに、何が思い通りの結果なの?」応酬。
脅しのつもりなのか、最後の日にも「不調だ。不調。」と自分で勝手に決めて書記官読んでましたよ。奴は。
で、書記官登場すると急に大人しくなって言葉遣いも激変。
自分から言い出しておきながら書記官には不調の「ふ」も言えない始末。
アホだこいつ。使えない。と冷静に観察させてもらいましたよ。まったく。
837離婚さんいらっしゃい:2005/05/05(木) 00:16:00
言われてみれば、私も言いくるめられたクチかもなー・・
838離婚さんいらっしゃい:2005/05/05(木) 00:57:08
離婚原因も多種多様な現代なのに
地元の名士気取りで説教かましてくるのはもうアフォかと。
お前に言われて修復するんならはじめっから調停なんてしてないっての!
物凄く時間の無駄だったよ…
839離婚さんいらっしゃい:2005/05/05(木) 02:52:07
まだイマイチ理解できてないんだけど、調停員って何するの?
意見が真っ向から対立してるから調停申し立てるんだから、妥協案の提案?仲裁?
子供は母側へ、とか決定する権利は無いんだよね。だったらなんなんだろう?
調停員に説得されて、子供はあきらめるわーとかやっぱ慰謝料いらねーや。とか思う人がいるってこと?
それとも裁判の前処理として、不調になるのわかっててしょうがなく調停してるの?
840離婚さんいらっしゃい:2005/05/05(木) 14:46:16
>調停員って何するの?
自己満足するの。
841821=823=827:2005/05/05(木) 16:08:40
822さん、829さん

お二人も辛い経験をなさっているのに
私などのために真剣に考えてくださって、本当にありがとうございます。
心が救われるような気持ちです。

やはり調停は、調停員によって雰囲気が大きく違うようですね。
彼らの人柄に期待しすぎず、
あくまでも夫婦の意見交換のための伝達役ということで
割り切って臨むべきなのでしょうか。

主人と私は3年の交際期間を経て結婚しました。
互いに実家暮しでしたので、生活を共にする経験はありませんでしたが
少なくとも私は彼の人間性を理解しているつもりでした。
こんなことになって未だに戸惑っています・・・。
夫婦関係が破綻するには結婚期間が短すぎることと
彼の心の変遷が読み取れないということから
気持ちを整理しようにもできない状態が続いています。

822さん
生活費についてですが、以前どこかで
「妻に収入があり実家で生活している場合は支払う義務はない」
と聞きましたが、主人がこのことを誰かから助言されたということでしょうか?
実際そのような法律があるなら従うまでのことですが
何だか少し切ない気持ちもします。
822さんの「人は苦境に陥った時、本当の姿になります。」というお言葉・・
主人も本当の姿に戻っただけなのかもしれません。

822さんも829さんも
離婚も選択肢の一つとして考えていくようアドバイスをくださいましたが
それはやはり私もその通りと思っています。
主人との幸せな人生を望む気持ちと
私という個人が幸せでありたいという気持ち、両方があります。
両方叶えばそれに越したことはありませんが・・・。

いずれにしましても、現在の主人の様子に変化がない限りは
円満調停に踏み切ることになるかと思います。
時々何もかもが嫌になって、
勝手に離婚届を出して延々と素知らぬ顔をしていようか
(勿論違法とわかっています)
などと考えたりもしますが、お二人のアドバイスのように
焦らず落ち着いて考えて行動していくつもりです。

本当にどうもありがとうございました。
これからもよろしくお願い申し上げます。
842離婚さんいらっしゃい:2005/05/05(木) 16:15:00
スレ違いかもしれませんが。。最近、親権者変更の申し立てをしました。
元夫が子供を引き取ったのですが、現在薬物をやっているので子供の身が心配で仕方ありません。
児相と警察にも相談しましたが何か起きないと動いてくれないんですね…
来週子供と会うのですが、そのまま連れてきてしまったらやはり不利になってしまうのでしょうか?毎回連れて行ってしまおうと思うのですがとどまっています。乱文で申し訳ありませんが、みなさんからアドバイスいただければと思い書き込みしました。
843離婚さんいらっしゃい:2005/05/05(木) 16:18:45
物凄くマズい。親権変更の申し立てしてるんならその時まで待て。
あくまで正攻法で。子供とは綿密に連絡とって、少しでも向こうがマズいことしたら通報でいいんでない。
ていうか薬物ってなんなの?警察が動かないってことは違法性はないんだよね?
844離婚さんいらっしゃい:2005/05/05(木) 16:37:08
レスありがとうございますm(__)m薬物は覚醒剤ですね…警察の方は薬物関係はすごく捜査が難しいと言っていました。2年前にも相談したことがありました。
元夫は調停の意味すらわかってないようで呼び出しにも応じないと言っています。そして絶対に私に親権がうつるはずがないと言って何も聞いてくれません。この先どうなるか不安で仕方ないのですが、やはり今は耐えるしかないですね。
845822:2005/05/05(木) 20:30:34
>>841=821
まず、調停委員というのはあくまでカウンセラーではなく、
「偉そうな」伝達役というところでしょうか。
円満調停に臨むにしても、必ず民法、特に婚姻の部分は読んでおいた方がいいです。
離婚のトラブルに関する本もたくさんありますから、
勉強してから調停申立をしてくださいね。
その知識が必ずあなたのためになります。

生活費についてですが、例えば離婚調停の場合、
財産分与の対象は婚姻を開始した日から別居が始まる前までの期間に
夫婦で共に形成した財産、というのが一般的な理解のようです。
つまり、このまま離婚になったとすると、別居後のあなたの収入は、
あなたの固有財産として認知され、分与の対象にはなりません。

分かりやすく言うと、夫婦に収入格差があった場合でも、
婚姻期間の互いの収入は合計して財産分与の対象となります。
(その割合は双方で合意する相場というのはありますが、規定はありません)
一方、別居後の双方の収入はそのまま双方のものとなります。
現在あなたの収入であなたが生活できる以上、
夫婦の相互扶助義務があるからといっても、離婚前提の別居なら
旦那さんは収入の差額をあなたに送る必要がない、ということです。

言いにくいのですが、誰かにアドバイスを受けたか自分で調べるかして、
旦那さんはすでにいつ離婚してもいいような状況を作って、
「冷却期間」を過ごしている、ということになるようです。

法律相談に行かれたそうですが、弁護士はこのあたりをわかっているからこそ、
あなたの関係修復の意志を聞いた上でも、
調査より調停を薦めたのではないか、と思います。

相手の行動によって苦境に陥った時、私が心がけていたことがありますから、
もし参考になるようでしたら記憶の片隅にでも留めていただけると幸いです。
・絶対に感情的な行動をとらないこと
・法律的な裏付けがない行動をとらないこと
・法律的な裏付けがない要求は拒否すること
・日記、メモなどで夫婦の状況を克明に記録すること
・自分の意思が理に叶っていたら曲げないこと
・自分を育ててくれた周囲の環境に感謝して自信を持つこと

どんな結論であっても、あなた自身が成長できるチャンスだと思って、
くじけないでがんばってください。
長文失礼しました。
846離婚さんいらっしゃい:2005/05/18(水) 19:27:14
>>824です。
>>826さん、アドバイスをいただいたのにお礼が遅くなって申し訳ありません。

やはり婚費分担の調停だけでお金を出させるのは難しいようですね。
現在は、子供と私の生活費全てを私の独身時代の預金から出しています。
金額的には余裕があるのですが、今後のことを考えると
出来るだけ残しておきたいと思います。

預金があると婚費分担の調停は不利になりますか?

結婚してからは全然金銭的に余裕が無くて
貯金どころかその預金から毎月少しずつ出している状態でした。
夫もそのことは知っています。
知った上で「自分の金があるんだから、そこから出せばいいだろ!」
という態度です。

↑の845の書き込みを読むと、私が生活できる以上は
婚費の分担は請求できないのでしょうか?
収入だけでいうなら、今のパート代では家賃も払えません。
今までの経緯を考えると、悔しいです。
(自分の収入だけで生活するということに、異常にこだわっていたのは夫のほうです。)

今日も光熱費の支払いについて、相手のせいで不愉快な思いをしましたが
845の書き込みを読んで、感情的になって相手に電話するのをグッと抑えました。
受け取ったハガキはそのまま証拠として残しておこうと思っています。

子供たちのためにも、落ち込んでなんかいられないっていうのが
今の私の状況です。

わかることに関して、教えていただければありがたいです。


847822:2005/05/19(木) 01:57:22
>>846
あなたの独身時代の預金はあなたの固有財産です。
そして、旦那さんの給料は、夫婦の共有財産です。
あなたがこの状況で、婚姻費用の一部を賄うために、
固有財産である預金を充当することは不自然だと思います。
旦那さんが費用を負担しなくてすむ理由はありませんよ。
立派な相互扶助義務違反です。

預金はいつか底をつきます。お子さんが大きくなるまでになくなったら、
どうやって生活するのか、見通しはありますでしょうか。
もしないのであれば、やはりある程度の覚悟が必要だと思います。

私がもしあなたの状況だったとすれば、
1 探偵を雇い、旦那さんの財政状況を調べ上げて証拠を押さえ、婚姻費用分担調停
2 慰謝料、養育費、財産分与が不足するなら裁判に持ち込むことを前提に、離婚調停
のどちらかにすると思います。

感情的に電話するのを思いとどまったのは賢明ですね。
もし調停や裁判になった時、思わぬところで足元を救われることになりますから、
>>845後段の心構えを忘れないで下さい。
848離婚さんいらっしゃい:2005/05/19(木) 22:57:08
824=846です。
822さん、ありがとうございます。
そうなんですよね、いずれお金はなくなるもの・・・。
やはり裁判にしないとダメでしょうか。
実家の両親が、裁判には猛反対で困っているんです。
仕事をする上で、子供を預かってもらったり色々とフォローしてもらっているので
逆らうことはあまり賢明とは思えなくて。
母子家庭になれば、なおさら実家に世話になることが増えるでしょうし。
はぁ。。。
本当に腹立たしいです。
あの男の尻拭いをするために、独身時代にコツコツお金を貯めたわけじゃないのに!
子供たちにも不自由させて、許せない!
子供の気持ちの分まで慰謝料を請求してやりたい。
そんなの無理でしょうが、なんか納得できないんです。

ところで、相手の支払い能力(収入)が低ければ
当然こちらがもらえる額も比例しますよね?
自営で月20〜30万程度の収入となると
裁判なんておこすだけ無駄でしょうか?
お金をかけても、それに見合うだけ取れないなら
もう手の打ち用がないですよね。
849822:2005/05/20(金) 01:27:41
>>848
あなたの思いを尊重するならば、やはり離婚調停で慰謝料や養育費を請求するのが
最も賢明な方法だと思われます。

ちなみに、あなたの独身時代の貯金を取り戻す方法がないこともありません。
私の離婚調停の例で説明します。

別居、調停、離婚となった場合、財産分与の対象は
婚姻開始から別居開始直前までに、夫婦で蓄えた財産でした。
別居後の私の収入は、全て私の固有財産とみなされました。
別居開始後の相互の生活費などは、分与対象の財産からそれぞれ減額し、
固有財産には手をつけていなかったこととみなして分与されました。
つまり、例えば別居開始時点の夫婦の預貯金等が200万円あり、
別居後の私の生活費が40万、相手の生活費が100万とすれば、
それらを差し引いた残り60万が私の手元に入る計算です。

逆に言えば、あなた方夫婦の分与対象財産が200万として、
旦那さんの生活費が100万、あなたとお子さんの生活費が40万とすれば、
残金60万はあなたの手元に入ることになります。

また、相手の収入によって慰謝料や養育費が上下するのは確かですが、
養育費はともかく、慰謝料は分割払いも可能ですから、
仮に相手が浮気などしている場合は、一方的に相手が悪いわけですし、
現状すでに夫婦相互扶助義務違反は明白ですから、
証拠を押さえて調停にかければそれなりの慰謝料になる公算もあります。

ただ、世間で言う慰謝料の額は、少々マスコミに踊らされすぎている面もあり、
実際には思ったより少ないのが現状のようです。
しかし、あなたの離婚後の生活の不安材料にもなりますので、
実は以前にも書いたことがありますが、「扶養的財産分与」という請求をお薦めします。
>>752-753に詳しく概要が書いてありますので、よろしかったらお目通し下さいね。
850822:2005/05/20(金) 01:32:32
>>848
長文ですみません。

あなたのご両親が裁判に反対されているとのことですが、
もし調停にも頼らないとすると、協議によってこれら費用分担を決定することになりますが、
この決定には何の法的拘束力もありません。
公正証書にする方法もありますが、そもそもそのような相手ですと協議そのものが
成立しない可能性が高いと思われます。
以前の書き込みで、法律相談に行かれるとのことでしたが、
その結果はどうだったのでしょうか。
できればご両親同席で、弁護士にあなたの今後の生活を最善にする方法を相談し、
ご両親にも現状や法律的な制約などをご理解いただいた上で、
あなたの味方になってもらうほうがいいと思います。
結局、辛い思いをするのはあなたですから、
正しいと思ったことは芯を強く持って貫き通してください。
それが将来、必ずお子さんのためにもなると思いますよ。
851離婚さんいらっしゃい:2005/05/20(金) 20:00:27
824です。
822さんの説明、とても良くわかりました。

教えていただいた>>752-753も見てきました。
以前どこかのサイトでこの「扶養的財産分与」というのを読んだ気がして
離婚調停のときに調停員に訊ねたのですが、「そんなものは無い!」と
言われてしまい、私の勘違いだったのかと思ってしまっていました。
本当にいいかげんな調停員だったとあらためて思います。

弁護士への無料相談には、実家の父に付き添って行ってもらったのですが
それが失敗だったようで、
父の「どうやったら夫婦でよりを戻せるのか?」についての
人生相談のような長〜い話に時間をとられてしまい、
結局弁護士さんは「とりあえずとれる手段は婚姻費用の分担でしょうね」と
私がはじめからわかりきっている話をして終わりになってしまいました。
実家には今回のことで精神的にもかなり負担をかけているので
相談に消えた5,000円は、親への詫び料に使ったような感じです。

もう一度一人で相談に行こうかとも思ったのですが
子供の預け先がなく、実現できていません。

ただ、この頃では両親も(夫の行動はあまりに一家の大黒柱として無責任だ)ということで
離婚するのであれば、それもやむを得ない・・・と言う風に変化してきています。
離婚の方法にしても、いずれは調停〜裁判に至ることも
認めざる得なくなるのではないか・・・?と思っています。
もう少し時間はかかるかもしれませんが
ここで教えていただいたことは、今後の私の行動を決めるに当たって
とても参考になると思います。
特に>>845の後半と>>850については、肝に銘じていこうと思います。

ありがとうございました。
またなにか壁にぶつかったら、ここでアドバイスをしていただきたいと考えています。
そのときはよろしくお願いいたします。
852離婚さんいらっしゃい:2005/05/20(金) 21:13:08
>>851
水を注すようでなんですが、あまり2ちゃんを法的な勉強の場にするのもどうかと。
あくまで参考程度にして、きちんとした著者が書いた本を読むか、
弁護士さんと実際にお話をしてみた方がいいですよ(するらしいですが)
全て鵜呑みにしてしまうと、実際は全然違ったりしますから。
法律相談板も、物凄く見当違いなレスを見たりもしますし。

>>822さんを否定するつもりはもちろんないですが、まあ自分のレスも参考までに
853822:2005/05/21(土) 03:13:42
>>852
特に遠慮されることはありませんよ。そのとおりですから。

>>851さんもどなたでもそうなのですが、
何がわからないかがわからない状態で、法律相談や調停に臨むのは大変危険です。
もしもなにかのお役に立てればと思って書いているだけですから、
本当はきっかけを見つけたら、離婚関係の書籍などがたくさんありますから、
ご自分で勉強されるのが何と言っても一番です。

私も法律相談は経験ありますが、ある程度自分はこうしたいという主張がないと、
なかなか思うような回答や助言が得られないものです。
にわか仕込みでもいいですから、やはり少しでも予備知識を持っていた方が、
相手も自分のことを真剣に考えてくれるものだと思います。
例えば財産分与ひとつとっても、世間の相場というのはありますが、
自分の置かれた状況下での相場がどうかというと、
必ずしも世間の相場どおりとは限りません。
調停委員に「扶養的財産分与」などない!と突っぱねられて、
聞いた話だからあるはずだと言い返してもあまり効果的ではありませんよね。
ここはひとつ、なかなか出来ないいい機会だと思って、
民法をしっかり勉強してみるといいと思います。
必ず別の場面でいつか役に立つ知識だと思いますよ。
854離婚さんいらっしゃい:2005/05/21(土) 23:24:28
質問させて下さい。
来週、調停を起こす為に弁護士に相談(有料)に行きます。
効率よく相談したいと思い、
・離婚したい理由
・結婚生活の履歴(?
○年○月入籍、○年○月第一子出産など
・相手側への要求項目(親権など
をわかりやすく紙にまとめました。
弁護士との相談、または調停で、この他にもあれば便利、有利になるものがあったら教えて下さい。
離婚理由は暴力なのですが、別居中に傷、痣は治り、証拠写真、病院の診断書はありません。
いっぱいいっぱいで証拠写真なんて考えにも及ばず…

あと、家裁に行く時はスーツを着用するつもりですが、弁護士と会う時も平服よりスーツの方がいいでしょうか?

↑こんな質問する私、世間知らずですよね。
でも、みなさん同じかもしれませんが、少しでも自分(子供)に有利に進めたいのです。
服装ひとつでイメージがらりと変わりますから。
でも私のスーツ類は殆ど元自宅に置いてきてしまって、今手元にないのです。
申し立て→調停1回目までの間に準備するつもりですが、弁護士に相談する時もスーツの方が心証が良い、というなら急いで準備しようか、と思った次第です。
皆さんのご意見を参考にしたいです。
よろしくお願いします。
855離婚さんいらっしゃい:2005/05/22(日) 00:19:08
>>854
ジーンズ等よりはスカートやパンツスーツのほうが好感度高いかもしれないけど
手元にないなら無理しなくてもいいんじゃない?清潔でだらしなく見えなければ。

紙にまとめたものを手渡してざっと目を通してもらったら質疑応答みたいな感じで
スムーズに話ができると思いますよ。
目的は調停を起こすことと、調停で自分の主張を通すことなのだから、意思が
きちんと弁護士に伝われば良いとオモワレ。
856854:2005/05/24(火) 06:30:18
>>855さんレスありがとうございます。
服は手持ちのものはカジュアルなものばかりで…。
なるべくカジュアルすぎない服にします。

昨日、今までの経緯の他に元夫への要求なども書き出してみました。
そしたらお金の絡むことばかりで、がめついと取られるんじゃないか心配になってきました。
でも養育費は絶対譲れない…。
頑張ります。
857離婚さんいらっしゃい:2005/05/25(水) 19:00:04
調停員の当りはずれがあるので気を付けて下さい。
膨大な数の事件をかかえているので、早く解決させようとします。
どちらか一方に有利になるようなアドバイスはしてくれません。
調停員は単なる仲介役です。
きちんと決めたいのなら、本などでよく勉強したうえで、弁護士に相談すること。
弁護士もその人によって、考え方が違うので、何人かに相談してみたほうがいいですよ。
だいたい調停は1回では終わりませんので、
その都度、復習のような形で弁護士に相談して次回に臨むと良いです。
858離婚さんいらっしゃい:2005/05/26(木) 00:28:27
弁護士に相談に行って、感情的になってしまうような状態では調停なんて無理ですよね・・・_| ̄|○
859離婚さんいらっしゃい:2005/05/26(木) 06:43:41
>>858
事情を説明してるうちに泣き崩れてしまうとか?
限られた相談時間に泣いてると「勿体ない」ので
感情をなるべくコントロールできるよう頑張ろう。
860離婚さんいらっしゃい:2005/05/26(木) 08:47:59
>>859
そうです。
辛かったことを思い出し、泣いてしまいました。
古傷をほじくり出され、こちらについてくれるはずの弁護士さえ、敵に感じてしまいました。
もっと強く在らねば。
頑張ります。
861離婚さんいらっしゃい:2005/05/27(金) 07:53:38
>>857
>調停員の当りはずれがあるので気を付けて下さい。
同感です。
私(男)の場合、大はずれでした・・・
男性は50代半ば、女性は40代前半でした。
40代前半で調停員やってるなんて、よっぽど暇なんだろうねw

結論は、調停員は公平ではない!!!

女性がフェミニストの見本のような人で、
男性の方もその意見に同調する有り様。
私の発言をのらりくらりかわし、
うちの妻の方に肩入れする様な事ばかり言われました。
(妻側がいくらか握らせてるんじゃないか?と思うくらいに)

そこで私が、「随分と妻の方に肩入れするような発言をされるんですね?
調停とは、あくまでも公平に行われるのではないでしょうか?」と言うと、
「いやいやそんなことはありませんよ。あなたの受け取り方ですよ。」と切り返されました。

あきれたことに「嫁さん」という言葉を私が使用すると、
「嫁」という言葉は差別用語になりますよ!
あなたの家の所有物ではなくて、一人の人格ですから!だってさ・・・

「嫁さん」って言葉、普通にみんな使ってるじゃん。
もうほんとにアホかと。
いろいろ調べてから臨んだんですが、調停は母親が有利な場なんだと実感しました。

そこで質問なのですが、調停員の変更って出来ないのでしょうか?
862離婚さんいらっしゃい:2005/05/27(金) 07:57:27
F団体の名を語れ 間違いなく君に栄光ある
863離婚さんいらっしゃい:2005/05/27(金) 13:35:43
>>862
どこのF団体に所属してるかは、わかりません。

追記ですが、調停員二人に「助言」ではなく、「命令」をされました。
内容については省略しますが、妻側に対してあーしなさい、こーしなさい。必ず!と念押しまでも。
そして、「あなたが本当に約束を果たしているか妻側に確認の電話をします。」とも言われました。
お前ら裁判官かよ?偉そうに。何様のつもりだよ?うぜー!!!
864離婚さんいらっしゃい:2005/05/27(金) 16:34:19
>>863
F=Fatherswebsite 
F=FPかしわ

あ〜君に栄光あれ
865離婚さんいらっしゃい:2005/05/27(金) 22:17:31
>>864
ありがとうございます。
こんなところがあったのですね。
F団体を勘違いしてました。
フェミニスト団体の事かと(汗
866離婚さんいらっしゃい:2005/05/28(土) 15:32:07
ずっと古いスレに調停委員が男尊女卑の考え方というのが書かれていましたが、
うらやましいです。子供の面接調停中ですがとにかくワイフの機嫌をとれ、と

いう委員の意見であったまきました。裁判でワイフの方が悪いのがはっきりし
ていて、子供に俺が会えないってどういうこと?とにかくワイフの方の意見に

会わせ決めろみたいな感じです。いろいろ聞いてみると調停で決まったとして
もワイフが会わせたくなければそれで終わり、強制力は無いとのこと。だから

気持ちよく会わせてもらえるよう機嫌をとれだって。養育費なんかちょっとで
も遅くなれば裁判所からの通知、差し押さえするぞのおどし。でも子供の面接

強制力なしって。。。離婚原因作った方がいばっていられるって。。。
867離婚さんいらっしゃい:2005/05/29(日) 01:09:24
>>866
やっと気づきましたね。
調停離婚は女が有利なんですよ。
民法がそうなっているのだから、諦めた方がいいです。

そのかわり、結婚する時には逆に男が有利だと私は思います。
たいていの女性はそう思ってますよ。
世の中はこういうものなのです。

ただ、奥さんが本当に有責配偶者なら、それなりの法的制裁は受けなければなりませんから、
しっかり勉強して戦ってくださいね。
868離婚さんいらっしゃい:2005/05/29(日) 14:45:23
866です。ええ、やっと気づきました。(気づかされました)
離婚の方は判決が出ています、解決済みです。でも、法的には形はついたのだ

から詫びろと言いましたがムダでした。金さえ払えばいいんでしょぐらいな物
でした。離婚も決まったのだから荷物を持っていけって連絡したらこっちで処

分してくれとのこと。処分たってタダじゃないし、業者頼んだら費用は請求で
きるのかな?また、調停だの裁判だのにしなくちゃいけない??
869離婚さんいらっしゃい:2005/05/29(日) 16:03:45
荷物のこと、離婚裁判の時にそこまで決めなかったのか…

仮処分申請とか色々あるけれど、
相手の弁護士にあなたの弁護士から通告するとかの方が、
ちょっとマシな方法かな。

詫びろとかいうのはナンセンス。常識の通用しないわからんちんなんだから、
放置プレイしなさい。その嫁、あんたが選んだんだよ。悔しいだろうけど。

そんな女は絶対にこの先ろくな人生歩まないから、
それをしばらく支えにしなさい。
そのうち嫌なことは忘れられるよ。
870離婚さんいらっしゃい:2005/05/29(日) 20:25:27
>>869
ありがとう。本当はそうしたい。だけど、そのわからんちんに親権取られ子供
がその常識の無い家庭で育てられるかと思うと、俺ばかりが嫌なこと忘れても

いけないんじゃないかと。向こうの弁護士も実家も俺からの電話だと切られます
ホント話し合いもなにもない、だから公的な手段にと。。。
871離婚さんいらっしゃい:2005/05/29(日) 23:15:53
実家はともかく弁護士は話聞かなきゃだめだろ…
なんなんだそれ。ちょっとおかしくないか?
有責なのに親権行ってるし。
872離婚さんいらっしゃい:2005/05/30(月) 01:33:06
>>870
なんだ相手のその対応。弁護士になめられてるな。
もしかして、あんた弁護士立てなかったのか?

よし、じゃ荷物の件は地裁に仮処分申請だ。
今までの弁護士は切って、新しいの頼んでもいい。

ただ、面接交渉権は調停中なんだよな。そこで粘れ。
絶対に譲らず、もめて裁判になだれ込め。
調停委員の言うことなんかクソくらえだ。絶対に聞くなよ。

で、あんたが今一番するべきことは、法律の勉強だ。
調停委員の舌先三寸にごまかされないで、
その場で正しく反論できるくらいになれよ。ガンガレ!
873離婚さんいらっしゃい:2005/05/30(月) 02:22:27
今時ワイフなんて言う人初めて見た。
874離婚さんいらっしゃい:2005/05/30(月) 05:00:56
>>867
あんたばか?
875離婚さんいらっしゃい:2005/05/30(月) 07:39:29
>>872
最初から話し合いでといってるのに、とにかく勝手に調停やら裁判やらたてら
れ、この1年間棒に振りました。裁判は決着してます。でも、裁判所は始めか

ら母親の味方だってことがツクヅクわかりました。今は住んでる所も違うので
裁判所までワザワザ足を運びました。だからこっちも地元の地裁なりに立てて

やれば、少しは今までの俺の苦労がわかるかなと。このままノウノウとやられ
たんでは怒りが収まりません。了見がせまいのはじゅうじゅう承知です。

でも話も聞かず勝手にやられることがどんな気分なのか味わってもらおうとも
思っています。
876離婚さんいらっしゃい:2005/05/31(火) 02:06:22
今のところ、調停2回経験していますが、私の場合出来ちゃった結婚だったわけですが、
彼の結婚当初(妊娠中)からの出会い系などの浮気・1年以内の度重なる転職(無職期間あり)
子供への愛情のなさ、ボーナスなどの現金支給などは全部内緒で使ってしまう。
私にばれても言い訳して隠して家に入れてくれないわりに
家経費からは7万以上の必要経費だと持ち出され、彼だけの携帯電話の4万の出費で
家庭は火の車で、婚姻前の私の貯金は全て彼に使い果たされていました。
困り果て旦那の兄夫婦に相談しましたが実の兄もあまりの旦那の態度に見放し
最終砦のご両親とも話合いをしましたが解決できず、
結局私は長期の過度のストレスで鬱病になりました。

調停委員の女の人は比較的理解を示してくれるのですが
男の調停員は最悪で、精神病者の私の話を聞く気は更々なく
椅子の背もたれにもたれかかり、妊娠中の彼の出会い系などの浮気も
「アンタとのセックスに快感を得られないから
外で快感を得ているだけでそれは浮気じゃなくて遊びなの、あ・そ・び!
あんたさ、わかる?」と言われました。
最初から鬱病と公表しているのにも関わらず、頭ごなしに早く終わらせようと必死です。
はなから親権を放棄した彼を見たら気づいてくれそうなモノですが
やはり田舎なので精神病者は偏見の目で見られ
私の作成した書類は全て虚言の物と思われ「アンタネ、これ旦那さんに見せていいわけ?」
を連発され、その度に「全て事実ですので結構です」と言っているにもかかわらず
何度も何度も疑惑の目で見る状態です。
今回の調停で調停委員の人は中立な立場ではなく
丸め込める方を丸め込もうとする人なのだと強く感じ
結局、自分の精神状態の為にも弁護士を雇うことにしました。

いくら田舎とはいえ、ここまで馬鹿にされるとは思っていなかったので
衝撃としか言いようがありません。
オッサンのドアホーーーー
お前のお陰で病気が更に悪化したッちゅうねん!
さっさと裁判にもって行きたい。
877離婚さんいらっしゃい:2005/05/31(火) 07:25:24
>>876
それでどうしたいの?
878離婚さんいらっしゃい:2005/05/31(火) 07:38:56
>>876
あなたが調停の申立て人なら、調停員の変更を申し出る事ができるぞ。
879離婚さんいらっしゃい:2005/06/02(木) 21:12:18
調停は相手への出席への強制力もないし
罰金だっけ過料だっけ?もめったに課されない
と聞きました。しかし、調停に多くの人が出向くのはなぜですか?
880離婚さんいらっしゃい:2005/06/02(木) 23:11:53
直接話したらけんかになるからです。
881離婚さんいらっしゃい:2005/06/02(木) 23:15:36
調停で相手が
「あいつを殺して俺も死ぬ」
とか言ったらしく、調停員さんもびびりまくり、私に逢わせないよう
色々配慮してくれた。
それでも、未だに籍を抜いてくれない
882離婚さんいらっしゃい:2005/06/02(木) 23:30:07
夫婦がお互いに顔をあわせずに調停を進めていくのは、よくある事。
そこまでおかしな相手なら、
調停員も味方になってくれそうだし、いいんじゃない?
離婚できるよ。
883離婚さんいらっしゃい:2005/06/08(水) 12:12:49
旦那の自分勝手な性格にとうとう嫌気がして、実家に帰ってきました。
昨日の夜に旦那が家に来て、子供の親権でどちらも譲らず調停にするしかないと
言いましたら、裁判はお前が起こせと言われどうしよればいいのかわからなくなりました。
今は、子供を一緒に連れて来ましたが、卑怯だから一日置きに預かると言い出してきました。
貯金も使ってもいいのかわからないし....
884離婚さんいらっしゃい:2005/06/08(水) 14:11:36
ここで聞かずに弁護士雇え。
それが一番早いし確実だ。
885離婚さんいらっしゃい:2005/06/08(水) 14:49:56
>>883
調停にすればいいじゃん。
>>883が家裁に申し立てればいいだけの事。
もし調停が不調に終われば、自動的に審判に移行する。

貯金は…別居してても生活費は旦那に請求できるから
それにあたる生活費程度なら使っても良いかと。
子供は離しちゃいかん。親権が欲しいならなおさら。
旦那が何を言ってきても「調停で話し合いましょう」でいいんじゃないの。
886離婚さんいらっしゃい:2005/06/08(水) 17:09:37
来週、1回目の離婚調停。
元嫁は既に欠席する旨を家裁に連絡済みだと。
夏休みまで出頭できない、だと。

保育園通いの子供二人抱えてるので、有休をあまり使いたくないらしい。
(同居してた時にそれはさんざん言われた)
実際、年の初めに子供が何度か病気したので、あまり有休も残ってない模様。
(当時、俺も休める時には休んで看病してたけど)

まあ、それはいい。
役立たずは出てけと俺を追い出したのは向こうだ。
離婚には双方同意してるもんと思ってる。

争点は子供。
頼んだ弁護士が初手から親権は無理と逃げ腰なのがちと気に食わんのだが、
正直、元嫁の方が俺より収入多いし、家も持ってるので(俺はその買った
ばかりの家から家出してきた)、まあどう争っても親権そのものは厳しい、
とも思う。

せめて定期的な面接交渉だけは確保したいんだが、先日保育園に子供の
様子を見に行ったら、あの父ちゃんっ子だった息子に泣いて逃げ回られた。
・・・既に調教完了かよ・・・orz
887離婚さんいらっしゃい:2005/06/09(木) 17:21:17
近々初調停です。とても緊張しています。内容は親権を元夫から私に変更したいのです…。元夫は現在行方がわかりません。こなかったらどうしたらいいのでしょう
888離婚さんいらっしゃい:2005/06/09(木) 23:46:02
子は親の低収入生活階層から抜けられない
子は親の低収入生活階層から抜けられない
子は親の低収入生活階層から抜けられない
子は親の低収入生活階層から抜けられない
子は親の低収入生活階層から抜けられない
子は親の低収入生活階層から抜けられない
子は親の低収入生活階層から抜けられない
子は親の低収入生活階層から抜けられない
子は親の低収入生活階層から抜けられない
889離婚さんいらっしゃい:2005/06/09(木) 23:46:40
高卒低学歴子有り×1ヤリマン女哀れwwwwwwwwww
高卒低学歴子有り×1ヤリマン女哀れwwwwwwwwww
高卒低学歴子有り×1ヤリマン女哀れwwwwwwwwww
高卒低学歴子有り×1ヤリマン女哀れwwwwwwwwww
高卒低学歴子有り×1ヤリマン女哀れwwwwwwwwww
高卒低学歴子有り×1ヤリマン女哀れwwwwwwwwww
高卒低学歴子有り×1ヤリマン女哀れwwwwwwwwww
高卒低学歴子有り×1ヤリマン女哀れwwwwwwwwww
高卒低学歴子有り×1ヤリマン女哀れwwwwwwwwww
高卒低学歴子有り×1ヤリマン女哀れwwwwwwwwww
890離婚さんいらっしゃい:2005/06/10(金) 14:56:04
>>887
行方がわからないんじゃ、そもそも調停の申立書が届いてないんじゃないか?
自分が調停起こされてることも知らない希ガス
891離婚さんいらっしゃい:2005/06/10(金) 22:31:42
調停というのは公的な第三者をはさんだ
単なる話し合いの「場」
勘違いしてる人とかは弁護士を連れてきたりしますね
弁護士にとっては
これはある意味、おいしい仕事
家事関係の専門でなくとも
もっともらしい一般論を話し
労せずに報酬をとれる(金額は低いが・・・)
892821:2005/06/22(水) 11:25:01
ご無沙汰しております。821です。
822さん 829さん その節は大変お世話になりました。

あれから随分と悩み、夫との交渉も試みましたが
やはり彼の様子はかわらず
「同居当初に追い詰められた(私から)ことが
トラウマになっている」と言って心を閉ざしたままです。
ですので調停(円満)を申立てることにしました。
今はとにかく夫の気持ちを知り
できれば同居を要求したいと思っています。
このまま離れていても何も変わらないので・・・。
何故セックスレスになったのか。
何故向き合えなかったのか。
どんな不満を抱いていたのか。
私にも非があるのは当然ですし
改善の機会を与えて欲しい。

申立てることは夫に伝えてあります。
争うつもりではないこと、
夫の真意を知って今後を考えたいこと
調停では心のままを話して欲しいこと
など、説明しました。
これまでと同じ様に「考えます」という
掴みどころのない返事しかありませんでしたが・・・。

今、申立書を作成しているところです。
婚姻費用については、現在正社員である私でも
12〜14万円を請求することができると
ある弁護士さんから伺いました。
でもこれはとりあえず置いておいて
調停の場で夫から別居の延長や離婚の要求が出た時点で
請求させてもらおうと考えています。
この進め方で問題ないでしょうか?

どんな方向に転じるかわかりませんが、頑張ります。
どうかお見守りください。
893822:2005/06/23(木) 01:22:30
>>892=821

進め方は色々ありますが、あなたの真の目的を達成するための手段としては、
円満調停もいいと思いますよ。
ただ、予想される注意点を少し。

まず、旦那さんが診断書を提出し、婚姻を継続し難い重大な心疾患と主張されてしまえば、
調停が離婚に向くのは間違いないでしょう。
しかも、その心疾患の直接原因があなた、と思われてしまいます。
単純にこれだけで慰謝料請求に発展することはないでしょうが、
円満調停をお考えでしたら、これは覚悟しておいた方がいいでしょう。

それから、改善の機会を与えて欲しいとありますが、
旦那さんの言う「同居当初の」心理的負担が何なのか、
本当に客観的に見てあなたが原因と言うならば、
少なくとも事実関係に基づいて肯定否定をしていかないと、
相手の主張ばかりが調停委員に伝わってしまい、
思わぬ慰謝料請求に発展する可能性もあるでしょう。

婚姻費用の請求は、あなたの最後の切り札です。
どうか今のうちはとっておいて、まずは誠実に対処してください。
別居の延長には応じない方がいいような気がします。
ずるずる引き延ばされるのが目に見えてますから。

何はともあれ、自分を見失わないでがんばってください。

894へこんでます・・・:2005/06/23(木) 13:35:04
はじめまして。先日、第1回目の調停を終えた者です。
もう既に協議離婚は成立しているのですが、子に対する面接交渉の件で調停中です。
現在、子供(2歳)の親権は元妻の方にあり、離婚後(6ヶ月程)1度も子供にあっていません。

相手側は弁護士同伴で来ていまして、
「会わせるつもりはない・会うつもりもない・もちろん復縁なんてありえない・暴言暴力が怖いから」
っというのが、相手方の言い分でした。

もちろん、最後の暴言・暴力はありませんし、
以前、相手方から婚姻関係中に調停を起こされた際
(相手方の一方的な別居から一転、相手の取り下げで終了)、
上記と同じ様な事を言われましたが、はっきり否定しています。
その際には調停員の方も、あ〜その程度ですか・・・っとおっしゃっていました。
この先、面接の際に相手に暴力等など、全くするつもりもありません。

今回の調停では、前回の調停員の方が1人混ざっています。
前回同様、ほんと同じ様な事を聞かれましたが、真っ向から反論しています。

そこで皆様にお尋ねしたいのですが、離婚直後から、
子供を置いて、度重なる元妻の朝帰り等発覚している場合(彼?)、
調停はこちら優位に進める事が出来るでしょうか?また面接は行えるのでしょうか?
さらには親権はこちらに移す事は可能なのでしょうか?

現在、元妻の生活状況は、仕事はせず、実家で暮らしているとの事です。

教えてちゃんで申し訳ないのですが、同じような経験のある方、
この様な事例に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願いします。

PS わかりづらい文章で申し訳ないです・・・。
895離婚さんいらっしゃい:2005/06/23(木) 23:30:05
>894
私も妻にやりたい放題され、調停でも謝れば許すと言ったのに逆に慰謝料払え
という、もう非常識過ぎる裁判に1年もつき合わされました。

裁判までいって私が慰謝料をもらう判決、つまりは原因が妻であるとハッキリ
しても、親権は妻に行きました。とにかく裁判所は子供は母親にというところ

から始まりますので、父親は初めから不利です。同じスタートラインには立て
ません。アレルギーを持っている子供なのに実家の親父のタバコに座敷犬、こ

れはもう虐待だと言ってもダメでした。判決はそれをやめろとも言わないのに
止められないものではないでしょう、ということでした。それに自分が面白く

ないと子供を手を上げることも聞き入れてももらえませんでした。これはもう
はっきり殺す理由でもない限りは母親だと言わんばかりだと思いました。

私んとこも2歳と0歳と小さいことも余計そうさせたんでしょう。口では子供
のことを考えてと言いますが、裁判所は一切そんなこと考えてません。

うちはしかも妻は一切働かない、実家に入って遊んでる、で、俺には養育費を
払えと、それも単に表に当てはめて私は何百万、妻は0、だからはいって。

とにかくまだ、調停ですよね、弁護士は要りません。筋を通して言いたいこと
言って下さい。弁護士がいると普通はこうだよって話し、専門家としてそれは

言えない、そんな感じになります。調停ですから法律、普通、そんなの関係無
いで言いたいこと言って下さい。ただ筋は通るように。

裁判ではやはり1人ではキツイと思います。がんばってください。
896離婚さんいらっしゃい:2005/06/24(金) 00:01:47
>>894
法律板の離婚相談の方にも聞いてみた方がよいと思われ。
URLは多分このスレの上の方のどっかに。
897離婚さんいらっしゃい:2005/06/24(金) 02:27:34
895さんみたいな旦那さんだとお子さん幸せですね。
私は調停で親権を主張されたので親権を譲ってもいい
養育権だけこっちにくれれば良いから(旦那が育てられない事は
旦那もこちらも知っているから)別れてくれって言ったけど
だめでした。結局子供より私に執着があると調停員さんには
言われました。元々DVだったので別室だったのですが
どうやっても良いから別れてくれと言われた旦那がいつも殺して
俺も死ぬ」と口走ったらしく、それで調停員もやっと彼の異常性が解った
らしく、係りの人に守られながら逃げるように駅まで走ってその場を去りました

今は簡単にこられない距離に住んでますのでいいですかど
去年のクリスマスの日は近所のスーパーに突然現れて(旦那)びっくりして
警察呼んだりして…実家の近くに住んでいるとカマかけられて来て
執念で見つけたようです。

裁判も少し時がたたないと、今離婚で揉めたらそれこそ親戚とか殺しかねないので
子供の学校の事もあるし、様子見で過ごしてます。
早く、離婚してすっきりしたい
898:2005/06/24(金) 02:36:12
お前見つけたぞ!
こんな所に書き込みやがって!
899離婚さんいらっしゃい:2005/06/24(金) 20:10:47
>>897
被害妄想もいい加減しろや!
   
900へこんでます・・・:2005/06/24(金) 22:29:49
894 です。
895さん 896さん レスありがとうございます。

私の場合も、結婚生活なんて全くというほど味わっていない状態でした・・・。
相手方が非常識な為か、こちらの思い等話なんて全く通じず、毎日が苦痛で苦痛で・・・。

とにかく、今はもう離婚届けは役所に提出しているので、こちらの言い分を主張し続ける事だと思います。
今後も、相手方には損害賠償請求等(慰謝料・子に会えなかった期間分)できるのであればして行こうとも考えております。

と、いうか、出来るはずですよね?
とにかく、今はなんというか精神的に苦痛でたまりませんが、最後までどれだけの期間がかかろうが、諦めず頑張ろうと思っております。
901離婚さんいらっしゃい:2005/06/25(土) 16:57:40
経験者の方、教えてください。離婚には同意していますが養育費の金額でもめているので、調停を申し立てることにしました。養育費簡易算定表で金額が決まると聞いたのですが、それ以上は無理なのでしょうか?算定表の金額ではあまりにも少ないです。
902離婚さんいらっしゃい:2005/06/25(土) 21:31:20
>901
調停は単なる話し合いの場ですから、こっちはこれぐらいほしい、向こうはい
くらなら払える、その折り合いがつけば額は自由です。

ただ、向こうが払えないとか払いたくないということで調停が不調に終われば
審判になります。そこで裁判所が額を決定します。その際に参考にするのが、

算定表です。よっぽどのことが無い限り事情の考慮などないです。裁判所は事
務的です。養育費でもめてるということは親権の問題はないわけですか?
903離婚さんいらっしゃい:2005/06/25(土) 23:10:27
902さん
お答えありがとうございます。夫は子供はいらないとのことで親権ではもめませんでした。養育費は払いたくないそうです。算定表の金額は少なくてびっくりですが、その金額で諦めるしかないのでしょうか?
904離婚さんいらっしゃい:2005/06/26(日) 01:42:20
養育費調停申し立て用紙をもらってきたのですが、自分の貯蓄額を書く欄があります。
これは正直にかかなければならないのでしょうか。

どなたか教えてください
905離婚さんいらっしゃい:2005/06/26(日) 09:51:12
>903
今、私立に通ってるから、最低このぐらいいるとか、自分の収入からいくとこ
のぐらい足りないとか、調停で事情を話したらどうですか。で、こぐらいない

とやっていけないから、払えない場合はそちらで育ててくださいとか。でも表
だって年収から出てるわけですから、苦しいことはあっても楽だってことはない

んじゃないかな?今までの手取り、扶養の減額、ダンナの1人暮らし、それを
考えてもまだ払えると思えば要求してもいいんじゃないかな。どっちにしろ養

育費のみで育てられるとは考えにくいです、親権を取る限りそれなりの覚悟は
いると思いますよ。

>904
こんなこといったらあれですけど経験上。裁判所は提出書類をいちいち審査ま
でしません。出したもん勝ちです。無いの一点張りでもOです。ただ、そこが

争点で向こうから有る証拠を出せれたりすればべつですが。。。
906821:2005/06/26(日) 10:24:44
822さん
見ていて下さったのですね。ありがとうございます。
いつも使っているパソコンからの書き込みが出来なくなってしまい
お礼が遅れてしまいました。申し訳ございません。

夫が調停の場で「妻から心的外傷を負わされた」と主張する可能性は
悲しい事ですが、ゼロではないと思っています。
別居前に受診した心療内科でも
「妻に浮気を疑われ追い詰められた」と話していたそうですから・・・。
確かに私は夫婦生活や彼の女性関係について
何度か問い詰めたり責めたりしていますので、
その事自体は覚悟しているつもりです。

調停で、もし彼が「トラウマ」を主張した場合には
それを否定するための説明として、
やはり私は彼の不貞の可能性について調停員にお話しなければいけないのでしょうか?
提示できるような正式な(?)証拠がなくても
話を聞いていただけるのでしょうか・・・。

また、今回私は申立書に不貞について記載しないつもりでいました。
調停で夫がどんな主張をするか様子を見たかったのと、
私の中にまだ彼を信じたい気持ちが残っているためです。
(但し状況から言って、不貞の可能性は否めません。
性感染症をうつされたりしていますので・・・。)
でも、あらかじめ記載しておいた方が良いのでしょうか?
証拠もなく記載して、夫や調停員の心証を損ねることはないでしょうか。

何度も相談してしまってごめんなさい。
弁護士は修復前提というとあまりアドバイスを下さらないのです・・・。
907離婚さんいらっしゃい:2005/06/26(日) 14:02:46
>>906
風俗とかではないのかな?
908離婚さんいらっしゃい:2005/06/26(日) 16:14:40
>>907
性感染症になった理由が風俗で逃げ切れるの??
909822:2005/06/26(日) 18:39:51
別居前に、性感染症について旦那さんと話し合い、
旦那さんが不貞または性風俗で伝染されたことを認めていればいいのですが、
そうでなければ、まずは相手の出方を見たほうが賢明かもしれません。

不貞に関しては、できれば証拠があれば問題なしですが、
状況証拠というのも調停なら多少のインパクトはありそうです。
性感染症にかかった時の診断書や診療費の領収書などがそうですね。

しかし、これは諸刃の剣でもあります。旦那さんが性感染症のことを認めず、
「何を言っているんだ。お前がよそで拾って俺に伝染したんじゃないか」
と開き直った時、あなたはどうしますか?
「俺は浮気なんかしていない。自分が浮気しているからお前の方が俺の浮気を疑ってるんだろう」
と追加されたら、あなたは浮気していないことをどうやって立証しますか?
証拠のない水掛け論から、泥沼に陥ることは必至でしょう。

きっとこういうときは、声の大きい方、調停委員にとって心証の良い方の意見が
悲しいですが優先されます。
あなたがこれで優位に立てるという公算があるのでしたらいいのですが、
そうでなければ個人的にはかなりリスクが大きいような気がします。

弁護士がアドバイスをくれないのは、以前私が書いたとおり、
客観的に見て修復が極めて難しく、
また修復できたとしても、双方のリハビリ期間が相当必要であろうということ、
それ以前に、すでに旦那さんの気持ちは概ね固まっていると思われるからでしょう。
もしあなたの望み通りに別居解消になったとしても、
旦那さんの心があなたにきちんと向くまでの間、
精神的負担と言う面でかなりの覚悟が必要だと思います。
910離婚さんいらっしゃい:2005/06/27(月) 00:28:26
>>905さん、>904です!
経験談、ありがとうございました!!
とても参考になります。
感謝します!^―^
911821:2005/06/28(火) 22:46:39
822さん ありがとうございます。

夫は性感染症のこと、決して認めませんでした。
私には不貞など一切ありませんので
夫からうつされたとしか考えられません。
けれども彼は抗生剤を常用しているからか、検査結果が陰性だったのです。
そのため私は何も言えず、うやむやになってしまいました。
私の受診の際の領収証等は保管していますが
夫も検査結果の用紙を保管しているようですので
状況証拠としての価値はないかもしれませんね。

陳述書には「不貞があった」と記載するのではなく
「こういう出来事があった」というだけに留めて記載しようと思います。
あとは調停でどんな流れになるか・・・。
もし夫の方から「浮気を疑われた」等の発言があったら
私はただ、誠実に説明するだけです。
自分が不真面目に見られることはまずないと思っていますが
夫は私以上に誠実そのものの人間に見えます。
調停員の方々も、私の説明と彼の姿のギャップにきっと戸惑うことでしょう。
ですから公算はありません・・・。
今の私にできるのは、ただ真摯に向き合うことだけです。

夫とは、相変わらず日常的なメールのやり取りをしています。
今日は「暑いから気を付けてください」と書いてくれました。
現実は822さんのお考えの通り、厳しいものなのでしょうけれど
こういうことに少しの希望を見出してしまう自分がいます。
本当にどうしてこんなことになったのか、考えるほどに虚しくなりますが
逃げずに頑張ります。

822さんが親身になってくださるので、本当に心強いです。
ありがとうございます。
912822:2005/06/29(水) 13:58:34
なるほど、やはり旦那さんはとても人当たりのいい人のようですね。
こういう人に裏表があると、なかなかあなたの立場をわかってくれる人はいないでしょう。

それではさしでがましいのですが、私の個人的意見を。
別居解消をお望みという前提です。

不貞や性感染症のことは、記載しない方がいいように思います。
あなたの望みどおり別居解消という結末になったとき、
あなたはそれをさっぱり忘れてしまった方がいいのではないでしょうか。
そして、あなた方夫婦にはそういう事実はなかったということにしてしまうのです。

辛い選択かもしれませんが、後々のことを考えれば旦那さんの気持ちが
あなたに戻りやすくなるように思います。
調停でこのことをほじくられ、結果として別居解消しても、
旦那さんはプライドを人前で傷つけられたことを決して忘れないでしょう。
そしてそれが、別居解消や夫婦円満の妨げになることは容易に想像できます。

性感染症の抗生剤を常用するとなれば、明らかに計画的です。
つまり、裏での行動は切り離して、
周囲から見てもあなたの前でも「いい夫」と人に言われる存在でありたいのです。
嫌な言い方ですが「外面がいい」タイプの人に、こういう行動が多いようです。
ですから、旦那さんが飾っている表面を大切にして、
裏の部分は知っていても知らないことにするのです。
こうすることで、旦那さんにとってあなたは
自分を理解してくれる存在となりえるような気がします。
理不尽かもしれませんが、今はこの方法が最も現実的だと思います。

あくまで個人的意見ですから、参考にもならないかもしれません。
どんな選択をするにしても、あなたを応援していますよ。
913821:2005/06/29(水) 19:39:53
822さんのおっしゃる通りです。
夫は周囲の誰もから「あいつはいい奴」と言われていました。
人当たりが良いのは確かですが、決してわざとらしくはなく
素朴で優しくて、不器用なくらいに真面目で
私からみても本当にいい人だったのです。
それだけに結婚後の彼の変化はとてもショックでした。
友人に相談しても、まず驚かれます。「あの人が?」と言って。

夫は対峙するということができません。
それが彼が「いい奴」でい続けるため、
自分を守るための方法なのです・・・。
限界まで周囲に合わせ、尽くし、自分を抑え続けて
たまったストレスはその場ではなく、別の世界に逃避することで解消する。
結婚前はその別の世界が私だったのだと思います。
でも妻となったことで、その関係が崩れたのかもしれません。
だからまた更に別の逃げ場を求めたのかなという気がします。
必死に自分を守る夫の気持ちを思うと
何をそんなに恐れているのかと本当に痛ましい気持ちになります。
彼がここまで屈折してしまったのは
生育歴に何か問題があったからだろうと考えることもありますが、
今の状態でそれを指摘しても
夫だけでなくその家族までも批判しているととられてしまいますよね。
本当は夫婦カウンセリングを受けるなどして
彼を楽にしてあげたいのですが・・・。
夫の複雑な性格を調停員が理解してくださるといいなと思います。

不貞や性感染症のことは
彼が少しでも私と向き合ってくれるのなら、忘れられます。
理不尽だという気持ちも勿論ありますが
私にも原因があったと考えられなくはないので・・・。
別居してからはその件に一切触れないようにしていますが
彼はきっと気にしているでしょうね。
話し合えばその話題になると恐れて、逃げ続けているのだと思います。

陳述書にはやはり記載しないでおきますね。
確かに夫からすれば攻撃材料に他なりませんし
私はあくまでも修復したいのですから。

822さんのアドバイスはとても的を得ているというか
まるで私達夫婦を知っているかのように具体的でびっくりしました。
応援してくださってありがとうございます。
本当に感謝しています。

914822:2005/06/30(木) 03:03:54
実は、私の元嫁がいわゆる「外面のいい」タイプだったのです。
私達夫婦は離婚しましたので、その裏表は両親や友人にすっかり話しておきました。
私が一方的に悪いと調停で主張していたし、向こうの親も私の家族を中傷していたからです。

それまではずっと「いい嫁」の仮面を大切にして、私は何もなかったように我慢していました。
洗濯も料理も掃除も片付けも、専業主婦なのにほぼ全くしませんでした。
出勤時は一人こっそり起き抜け、朝食なしで出かけます。
もちろん弁当もありませんから、小遣い2万円を昼食に使います。
携帯代、床屋代などを払いますから、1日150円が限界です。
残業して帰ると夕食はありません。仕方がないので私の小遣いから外食を奢ります。
入浴後には私が浴槽の掃除、料理もしない台所の床を雑巾がけします。
寝る前には嫁の背中や腰をマッサージし、安眠を助けます。
嫁が寝入った頃、そっと起き出してシャツとハンカチにアイロンをかけます。
それでも、私は周囲に一生懸命頑張るいい嫁だと言い続けてきました。
ですから、実態を知ったときの両親や周囲は、完全に怒りの頂点でした。

旦那さんがここまでの人とは思いませんが、似たタイプだとすれば行動心理はよくわかります。
あなたが取るべき方法は、旦那さんの裏をあなたが知っていて、
それを理解して旦那さんを立てる、という状況に持っていくことです。
つまり、旦那さんはあなただけには裏の行動を見せてしまえるようにするのです。
「別の世界」があなたと二人だけの時間と空間になればいいと思います。

私はその状態が3年弱しか続きませんでした。
やはり元嫁は、私以外の別の世界(元嫁の母)を作ってしまい、
そちらでの裏の行動に逃避するようになったのです。
最後には自分から家を出て行って、連絡も取れなくなりました。
本当に状況が似ていますね。
違うのは、元嫁は家を出るときに財産を全て持ち逃げしたことです。

旦那さんの本当に弱い部分が「別の世界」なのです。
よほどの覚悟がないと、あなたが「別の世界」で居続ける事は難しいですが、
あなたがまず旦那さんの弱い部分を理解し容認できれば、
不可能ではないかもしれません。

これにくらべれば調停などほんのひと時の苦痛です。
調停委員の前でももちろん、旦那さんは「いい夫」であり続けたいのです。
ですから、調停委員に旦那さんの性格を理解してもらおうとはしない方が良いでしょう。
調停では、理不尽にもあなたが謝る一方になるでしょうが、
あなたの意思がはっきりしていますので、耐えられると思います。

あなたの旦那さんへの愛情の強さ、本当に素晴らしいと思います。
どうかこの先もがんばってください。
915離婚さんいらっしゃい:2005/07/06(水) 22:15:47
調停について体験談や感じたこと、うまく乗り切るコツをカキコしてください。もうすぐ初めての調停です。緊張しています。
916離婚さんいらっしゃい:2005/07/08(金) 09:34:45
>>915さんに便乗して私もお願いしたいです。
まだ申し立ての書類をもらってきたばかりで、記入すらしていないのですが…。
917821:2005/07/08(金) 11:00:40
822さん
お礼が遅くなりました。ありがとうございます。

822さんは本当に辛い経験をなさったのですね。
読んでいて胸が苦しくなりました。
思い出させてしまって、ごめんなさい。
これは夫に対しても思うことなのですが
822さんの元奥様はどうして結婚しようと思ったのでしょうね・・・。
結婚を何だとお考えだったのでしょう・・・。
とても不思議なんです。

私の夫は、私がセックスレスの話をするまで
所謂家事に協力的な良い夫でした。
でもそれは思いやりによるものというより
形として「仲の良い夫婦」でいたかったのだろうと思います。
苦しみ悩む私を決して見ようとはしませんでしたし
対外的にも何事もなかったかのように振舞っていましたから。
表面さえ整えておけばいいと考えていたのかもしれません。
それを私が両親に相談するなどして公にしようとしたから
全て放り出したくなったのでしょう。

夫の裏側も受け入れていくというのは、きっと辛い作業だと思います。
私に彼の全てを許容する器があるでしょうか・・・。
「きっとできるから離婚したくない」と思える時と
「離婚でも何でもいいから早く決着つけたい」と投げやりになる時
両方あります。
素晴らしい人間などではないのです。

申立ての書類、どうにか出来あがりました。
(専門の方からみれば滅茶苦茶な陳述書だと思いますが・・・)
あとは私の心の準備次第でいつでも提出できます。
この先の流れによっては、こちらへの書き込みが難しくなるかもしれませんが
出来る限り報告させていただきます。
822さん、見守っていてください。宜しくお願い致します。
そして私の経験が皆さんのお役に立てばと思っています。
918822:2005/07/09(土) 02:41:51
>>917
思い出して辛くなる時期はとっくに過ぎていますからご心配はいりませんよ。

元嫁が私と結婚した理由は、ほぼ間違いなく世間体でしょう。
愛情があまりないからこそ、相手を大事に思ってこその行動が伴わないのです。

元嫁にとってのこの結婚は、学校の席替えで隣になった人と、
先生の見ている前でフォークダンスを踊るようなものかもしれません。

一応仲良くやっているふりをしなければならないけれど、
内心嫌でしょうがなくて、不満が溜まる一方で、
同級生に愚痴を言ったりするのに似ています。
でも自分は学級委員で、みんなと仲良くしていなければならない。
だから、愚痴を言っていることを先生に告げ口されると、
烈火のごとく怒って、告げ口した友達とは口も利きたくなくなってしまうのです。
そして、その友達の悪口を、あることないこと噂で広めます。
自分がその友達より、社会的優位に立っていないと気が済まないのです。

私はここで言う告げ口は全くしませんでした。
ですが、両親は態度で事をある程度察していたらしく、
元嫁に対する態度が微妙に変化していました。
もちろん元嫁はそれに気づかないわけはありませんから、
私が告げ口したと思い込んで、仕打ちが残酷になっていきました。

あなたの旦那さんがこのようなタイプだとすれば、
ご夫婦のことをあなたがご両親に相談などをした時点で、
やはり同じようなことを考えたのかもしれません。
あなた方ご夫婦は、何となく私達夫婦に共通している部分があるようで、
なぜかあなたを応援したくなってしまいます。
あなたの辛いお気持ちは私なりに察しているつもりです。
もし迷ったりした時は、報告でなくてもここに来てくださいね。
あなたの人生は、あなたに決定権がありますから、
自信を持ってこれから先の一歩を踏み出してください。
ずっとあなたのお幸せを祈っています。
919離婚さんいらっしゃい:2005/07/09(土) 09:11:12
>>918
>元嫁が私と結婚した理由は、ほぼ間違いなく世間体でしょう。
>愛情があまりないからこそ、相手を大事に思ってこその行動が伴わないのです。

うちもそのケースでしたね。
楽しい事もあったけど、使い事も一杯あった生活でした。
それでも、まだ好きなんだよなぁ。これから調停です。
920離婚さんいらっしゃい:2005/07/14(木) 21:18:51
調停には弁護士が必要ですか?教えてください
921離婚さんいらっしゃい:2005/07/14(木) 22:11:20
>>920
別に、特に必要ではないと思うけど。
調停は「話し合いの場」なんだし。

もちろん弁護士つける人もいるけど、いなくても問題ない。
調停ごときで皆が弁護士つけてたら、日本には弁護士が何人いても足りないよ。
922離婚さんいらっしゃい:2005/07/15(金) 22:14:22
弁護士がいるのといないのでは調停員の態度が全然違うらしい。聞いた話だけど。
923離婚さんいらっしゃい:2005/07/15(金) 22:54:21
PCや本で調べて、ある程度の知識を付けていきゃ大丈夫だよ。
(法律でどうなっているかとか、相場がどれぐらいとか)
何の調停か知らないけど。
無知な状態で行けば、なめられる事もあるかもしれないけどね。

そういうのに自信がなけりゃ、お金払って弁護士に依頼すればいいんじゃない?
924離婚さんいらっしゃい:2005/07/16(土) 11:13:32
経験者です。調停には弁護士はいりません。筋さえ通せば何を言っても
だいじょぶです。法律的に間違っていても向こうさえ折れれば調停は成

立するんです。全然違う意見をじゃあこっちはここまで譲歩する、そっ
ちはどこまで譲れるんだ?って合わせて行く場です。弁護士がいると相

場みたいなものを知ってるだけに、初めっから通りそうもないことは言
いません。言ってほしくても法律を知ってるってプライドがそれを許さ

ないようで、こっちに普通はこうだよって説得してくる始末です。決ま
ならければ裁判でも、または譲る気がないなら、言いたいこと言った方

が良いです。でも裁判は弁護士なしだとキツイと思います。私も子供の
面接の調停で週1で会いたいって言ってくれって弁護士に言ったら、そ

んなこと言えないし、通らない、法律知ってる?的な目でみられるって。
で、1人でやりました。向こうも調停委員も月1、それが相場だの一点

張り、じゃあ審判になるからの脅し。じゃあ月2まで譲る、そっちはど
こまで譲れる?って話を押しました。調停委員にも向こうの月1の話は

ハイハイ聞いて、こっちの話は全く聞かない、両方の話をうまく合わせ
てくれるのが仕事だろうが!って言ってやりました。相場の話ししか決

まらないなら、何故今まで4回も5回も調停開いてきた?って、初回に
月1しか受付けないって言って終わらせればいいだろ!って。

そうやって押したら調停委員も、向こうに譲るように言ったのか月2で
決まりました。言いたいことは言いましょう、経験談です。
925離婚さんいらっしゃい:2005/07/16(土) 14:23:51
↑内容よりも何故二行書いて一行空けるのかが気になる!
926離婚さんいらっしゃい:2005/07/16(土) 14:46:00
改行が変で読む気になれない。読みにくい!
927離婚さんいらっしゃい:2005/07/16(土) 20:29:45
確かに読みにくいけど参考になる。経験談は貴重。
928離婚さんいらっしゃい:2005/07/16(土) 20:35:34
調教をしっかりやっていれば、
調停は必要なかったのでわ。
929離婚さんいらっしゃい:2005/07/16(土) 20:54:36
調停委員は現役者ではなく「肩書き」だけを
欲する「○○こぼれ」に近い人間がひきうけるので
どうかと思われる。
その証拠に任期はないはずであり
自ら「辞める」といわない限り(ry
930離婚さんいらっしゃい:2005/07/16(土) 21:17:07
夫がかなり遠いとこに住んでます。調停って相手方の住所地で行なわれるんですよね?飛行機で行かないといけないんで費用を考えると調停おこせません。
931822:2005/07/17(日) 01:51:51
>>930
裁判所が認めるやむをえない事情があれば、管轄裁判所を変更できますよ。
詳しくは、調停に関する各種書籍に様式などが載っています。
932離婚さんいらっしゃい:2005/07/17(日) 05:47:39
相手方の同意があれば変更できると聞きましたが、絶対に同意してくれないと思います。
933離婚さんいらっしゃい:2005/07/18(月) 11:20:54
調停って自分の住所管轄にたてるんじゃないの?
相手をこさすんでしょ?逆ですか??
934離婚さんいらっしゃい:2005/07/18(月) 17:22:47
逆です。相手の住所地に出向くんですよ。
935離婚さんいらっしゃい:2005/07/18(月) 21:42:38
>934
そうだったんですかあ、納得です。
936離婚さんいらっしゃい:2005/07/19(火) 00:32:43
私は別室&時間をずらしての調停でした。
調停員がお互いの部屋を行き来して話し合う。
女性相談員の方とか色々お世話になったので、
弁護士ではないですが資料を持って一緒に同席してくれました。

調停員は「何でこうなったか」じゃなくて「離婚したいかしたくないか」
だけの確認をする場所ですからどちらがどうとかはいいません。

だから離婚の条件のみを話す感じでした。
私は親権も要らない、慰謝料も要らない、養育権だけくれればいい、子供も面接権も与える、
とにかく別れて欲しいと言ったのですが、相手が応じず2回で不調に終わりました。
弁護士でなくても、関わった方がいてくれるだけでも結構力になります。
特に相談されてたりした所があればその方と一緒に来る事も可能だと思います。

私の場合は一緒に住んでいる時から相談していたので
現地(旦那の近く)の相談員さんに来ていただいたので費用もかかりませんでした。
937821:2005/07/19(火) 09:55:12
822さん 助けてください・・・
夫から突然連絡が入り、秋に海外転勤する話があると言われました。
「回答を急かされているがどうしようか悩んでいる」とのこと。
でも転勤するとなれば、私と向こうでやり直すのは
環境から言って(かなり遠方で駐在員は夫ひとり)無理だと言われました。

夫の話が本当かどうかはわかりませんが
これでは調停をする時間がありません・・・。
最悪離婚になるとしても慰謝料などの話し合いも裁判もできないと思います。
私が躊躇などせず早く申立てればよかったのですが
急な話に混乱してしまって冷静な判断ができません。

夫からは今度の週末に話し合いたいことと
私が通っているカウンセリングに自分も一度いくということなど
言われました。
でもこの段階で夫婦カウンセリングを受けることに意味があるのか、
話し合いには第三者をいれた方が良いのかなど 悩んでいます。
上手く丸め込まれて逃げられてしまうのではないかという危惧もあります。
私はどうしたらいいんでしょう・・建設的な思考ができません・・
支離滅裂な文章で申し訳ないのですが ご意見ください。
お願い致します。
938822:2005/07/20(水) 01:12:17
>>937=821
今いらっしゃいますでしょうか。
もし分かれば、少し確認したいことがあるのですが…。
939822:2005/07/20(水) 06:52:25
>>937=821
私の個人的意見ばかりですが、とにかく書きます。
調停申立をあなたがどんなに早く出したとしても、
この転勤話が本当であれば、間に合わなかったのは確実ですから、
そのことでご自分を責めたりなさらないで下さいね。

あなたがまずするべきことは、旦那さんの転勤話が本当か、どの程度急いでいるのか、会社に確認することです。
海外転勤、恐らく年単位でしょうからあまりにも重大なこと。家庭での急ぎの判断が必要な様子で、あなたが直接連絡を取ることは許されるでしょう。
もちろん確認の相手は、旦那さんではなく、直属上司ですよ。
確認できたら、話し合いの週末までにあなたは作戦を立てなければなりません。
以下、2つに分けて「私の考え」を書きます。
940822:2005/07/20(水) 06:53:58
転勤話が嘘だった場合、または本当だがそれに乗じて旦那さんがより有利な離婚を望んでいる場合を想定します。

旦那さんは、調停や裁判などにかかると自分が不利になることをよく知っています。
しかも、あなたが本当は離婚したくないということも知っていますね。
ですから、時間がないことを理由に、離婚条件として理不尽なものを要求してくることが考えられます。
例えばわずかな手切金などで済ませようとするなどです。

失礼を承知で、今まで書かなかった私の本音を書きましょう。
第三者の勝手な意見ですが、この場合私は離婚をお薦めします。

裏表のある人間が膠着状態から変化を起こす時、それは一発勝負です。
しかも、周囲からは「それはやむをえない」と、自分を正当化できるような状況を作ります。
現在のあなたの状況を引き延ばすことが、あなたにとって著しくダメージを与えることになることは承知の上なのです。
だからこそ、このタイミングなのですよ。
しかも、周囲には自分が精一杯努力したというポーズを見せ付けなくてはなりません。
だからこそ、話し合いをするだけでなく、カウンセリングにも行くと言っているのです。
これまでの状況で、何度でも話し合いをする機会は作れたはずです。
夫婦カウンセリングが必要だと思うなら、最初から旦那さんが考え、行動すべきだったと思いませんか。
あなたは内心、何を今さらと思っていらっしゃいませんか。
こうなれば、条件が少々悪くても離婚を成立させることがあなたの今後にプラスになります。訴訟経済という考え方ですね。
ただし、本当に現実がこのケースだったら、悪い条件の「少々」をどこまで譲歩するのかは、少し考えを整理する必要があります。
941822:2005/07/20(水) 06:55:48
では、転勤話が本当で、旦那さんも戸惑っている場合を想定します。

今後旦那さんが従順にあなたの主張に耳を傾けるでしょうか。そこがひとつのキーポイントです。
海外転勤がどのくらいの期間なのかわかりませんが、これを機に現地で夫婦をやり直す可能性はないのか、
普通はそこを最初に考えると思います。
その結果、旦那さんが無理と判断された理由もわかりませんが、
とにかく無理と言うのなら、帰ってくるまで待つしかありません。
しかし、それは性感染症とか浮気のことを我慢するレベルの話ではないでしょうね。

もし急な話に旦那さんも混乱しているというのなら、週末の話し合いはお互いのご両親も交えたものにしないと、
冷静な判断ができないかもしれません。
旦那さんは平静だというのなら、話し合いを今ごろ急に、
またカウンセリングに急に行くと言うのも、私としては納得できかねるのです。
あなたが大切ならば、いくら仕事が忙しいからといっても1時間のコーヒーくらいはできるはずです。
休日だって何回もありましたよね。
それはつまり、自分の仕事(=表の世界)が大切であり、あなたの気持ちを尊重する優先度はかなり低い、ということです。

カウンセリングは、あなたの精神状態を安定させるためにあなたが受けているのですから、
夫婦カウンセリングが今この状況で必要かどうかは、その先生に確認してみてください。
942822:2005/07/20(水) 06:57:52
蛇足ですが、私は、このタイミングでの転勤話、
そしてカウンセリングにまで行くという旦那さんのお気持ちが、どうしても気になります。
私が旦那さんを疑ってばかりで本当に失礼だと思いますが、あえて書きます。
不快に感じられるようでしたら、読み飛ばしてください。

カウンセリングこそ、秋までに何とか改善されるような短期的なものではないでしょう。
自分にカウンセリングが必要であれば、単独で受ければ済む話です。
もしかして、先生を人生相談窓口くらいにしか思っていないのではないでしょうか。
それとも、あなたが先生に自分のどんなことを話しているのか確認したがっているのでしょうか。

調停となれば長丁場ですから、旦那さんはそれに耐えられそうにないと思っているのではないでしょうか。
性感染症のこと、浮気のこと、突然の別居、全て旦那さん自身に思い当たることがあるはずです。
やはりやましさに耐えられず、一気に清算してしまおう、ということにも思えてしまいます。
あなたは迷いながらも、それらを全て受け入れる覚悟までなさっているのに…。そこがどうしても理不尽に感じられます。

旦那さんの言うとおりの状況になったとしたら、婚姻生活の継続にはあなたの精神的負担だけが犠牲になるような気がします。
もし私があなたの立場だったら、迷わず離婚の条件闘争に入るところです。たとえ愛情が残っていても、です。


いろいろ書いてしまいましたが、離婚を煽っているような文面になってしまいましたね。
すみません。
あくまで参考程度に軽く読んでいただいて、まずは状況の整理と真偽の確認です。
判断はその後週末まで数日ありますから、その間にできると思います。
回答をせかされていると言っても、1週間程度考える時間はもらえて当然ですから、
あなたまでせかされる必要はありませんよ。
もし、状況が詳しく分かれば、また書き込みしてください。
943821:2005/07/20(水) 13:17:27
822さん 本当にありがとうございます。
ここまでくると私の周囲の人々も822さんと同じ見解のようで
私に冷静・客観的になるよう忠告してきます。
夫がこちらを見ている可能性がなくはないので
どこまで説明してよいのか不安ですが、書きます。

夫からは先週半ばに一度電話があり
留守電に酔った声で「また電話します」と入っていました。
翌日確認の電話を入れたところ
メールで「昨日のことは忘れて欲しい。泥酔していてよく覚えていない」
というような返事が届き、何だったのだろうと思っていたのです。
そうしたら先日再び電話があり、上述の話をされました。
先の「忘れて欲しい」とどういう関係があるのか
よくわかりません。

転勤については
「話がきた時は自分が買われていると思い嬉しかった。
でも未経験の仕事で一人きりでは自信がない。
転職も考えていたし迷っている」と言っていました。
赴任先は所謂危険地域にあたる国で、気候も大変厳しい所です。
日本との行き来も容易ではありません。
そういったことから「やり直すのは無理」と判断したようです。
単なる口実の可能性もありますが・・・

そして調停を申立てたのかどうか、確認されました。
私が「あなたが嫌だと思って躊躇している」と答えたところ
「第三者を介しての話し合いは必要だと思う」と言い
そこからカウンセリングの話に移行しました。
その際はカウンセリングの連絡先等を積極的に聞いてきましたが
翌日私がそれについて尋ねた時には反応はありませんでした。
822さんのおっしゃるように、ポーズなのかもしれません。
カウンセラーをただの仲介人と考えてる可能性もあると思います。

今から調停を申立てるのは遅いでしょうか?
担当の方に事情を説明して、時期を早めていただけるといいのですが・・・
会社への確認も、できれば弁護士や調査官にお願いしたいのです。
大きな会社ですので私事は軽くあしらわれることが目に見えていますし
今回のことをただの痴話喧嘩のように扱われたくないのです。
944822:2005/07/20(水) 19:44:16
>>943=821
出かける前ですので、要点のみを書きます。
夜半頃には戻れると思いますから、
それまでに読んでくださって思うところがあれば、
書き込んでおいていただいてもかまいません。

あなたの状況で最善の選択肢は、弁護士を立てたうえでの協議離婚でしょう。
正式に依頼をすれば、もちろん弁護士が動いてくれます。
おそらく調停を申し立てても、時間的余裕がなさ過ぎることがネックとなり、
かえっていい加減にあしらわれるか、または協議離婚を勧められることになるような気がします。
調停は早くても月に1回しかありませんから。
時期を早めてもらうことは、望めないと思ったほうがいいでしょう。

カウンセリングについては、絶対に行かないで下さい。
その状況では、カウンセラーを馬鹿にしていると思われても仕方がありませんよ。
単なる仲介人扱いですね。
第三者を介しての話し合いなら、やはり双方のご両親でしょう。

取り急ぎこれくらいですみません。
945離婚さんいらっしゃい:2005/07/20(水) 20:13:51
離婚して2年、元夫からの調停申し立てきたよ


養育費減らしてくれ、のお願いだって。
子供これから金かかるのになあ。
なんで親と同居して普通に公務員で、持ち家で金払えないんだよ
元姑あたりがなんかからんでそうだな
いやだよ
争いたくない、というか顔あわせたくない

まあ、来週家裁に行ってくるわ。


946821:2005/07/20(水) 20:32:23
822さん お忙しいところすみません。

そうですか・・・調停はもう無理なのですね。
そうなるとここで相談にのっていただくことに気後れがしますが
もう少しだけいさせてください・・・。

両親との話し合いは、何も期待できません。
義両親は夫の転勤を「チャンスだ」と言って勧めており
それはつまり私との離婚を勧めているということだと思うのです。
私の話を聞いて真相を知ったところで
状況は悪化する一方のような気がします。

週末は二人で会い、彼の言い分をよく聞こうと思います。
そして理不尽な内容だったら弁護士を立てるしかありません。
そうなればますます修復は難しくなりそうですが・・・。
欲張っているつもりはないのに
好きで結婚した人と過ごすことも叶わなくなるなんて
本当に虚しいです。
947離婚さんいらっしゃい:2005/07/20(水) 23:09:13
育児板からのお客さまいらっしゃい
948822:2005/07/21(木) 00:43:33
>>946=821
先ほどはすこし省略しましたが、調停申立について書きます。

調停の申立をすると、正式に受理され、双方呼出されます。
私の場合、元嫁が申立をして呼び出され、第1回の調停までがおよそ1ヶ月かかりました。
あなたがたった今調停申立をしても、第1回は8月後半、
裁判所の混雑状況や都合(職員や調停委員がお盆休みを取るなど)によっては、
9月に入る可能性もないとは言えません。
第1回で仮に決着がついたとしても、その場で調停成立とはならないと思いますから、
その次(約1ヶ月〜2ヶ月後)に再度呼び出され、調停成立の手続きを取ります。
双方立会いの元、書記官の前で成立書面の朗読、双方の合意の確認をするのです。
海外転勤が10月か11月として、最速でことが進めばいいのですが、
あなたの状況では1回で決着がつくとは思えないですね…。

ご両親との話し合いが期待薄ということなら、
もうあなた自身が精一杯、婚姻継続を主張するしかありませんが、
以前に書いた以上の我慢を強いられることは明白ですし、
それにも耐えられる覚悟があっても、
旦那さんが婚姻継続を受け入れてくれるかどうかが問題です。
また、婚姻継続となれば、あなたも海外へついていくのか、
日本に留まるのかという選択も重大です。

いっそのこと、この中途半端な別居状態のまま海外転勤となって、
いずれ日本に帰ってきてからその続きをやる、という選択肢もないことはないでしょう。
ですが、もし万が一その結果離婚になってしまった場合、
あなたの失った時間は取り戻せません。女性の出産にはタイムリミットがあります。
ここは時間優先でいくのが先決だと思いますが、いかがでしょうか。
週末の話し合いでは、あなたの本意もきちんと伝えた上で、
万一の場合に備え、弁護士の手配の準備くらいはしておいた方がいいかもしれません。
949離婚さんいらっしゃい:2005/07/21(木) 06:10:40
流れを切るようで申し訳ないのですが、離婚後の紛争で調停を立てた方はいらっしゃいますか?
私はそれで子供の親権を取り戻そうとしている者です。
950離婚さんいらっしゃい:2005/07/21(木) 16:05:52
相手の言い分を聞いて離婚したのだが、相手♀が調停したいと言ってきた。

どうゆうこと、やっぱお金ですか。意味がわからない。

ちなみに離婚原因は「性格の不一致」&「レス」です。あーもう。

100万くらいお金取られるんですかね〜!

既に目先の生活費として幾らか渡したのだが、手渡しで領収書も無し・・・。

円満に離婚したと思ったのに・・・。
951離婚さんいらっしゃい:2005/07/21(木) 17:16:00
>>950
領収書なくても、まとまったお金を渡すために口座から引き出してた
記録(通帳記入)があれば申し立てできる希ガス。
調停の詳しいことは他の人にお任せするけど、ガンガレ!
952950:2005/07/21(木) 17:30:49
>>951 アンガト。ガンガルヨ。でもタンス預金だったので記録が無いっス or2 。

過去スレとか色んなHP見たけど該当例が無いし・・・。離婚届提出後に調停って意味不明。
離婚後も友達でいようって思っていたけど、僕の心の中で相手に対する憎しみが沸々と。
僕の心の中でサタンとデビルが闘っています(つーか天使は既に死亡)。
953821:2005/07/21(木) 19:49:58
822さん
状況が変わりました・・・
主人が転勤を断ったそうです。
この週末の話し合いは予定通り行い
カウンセリングも夫婦同席ではなく
別個に受けたい旨連絡してきました。
彼が私と誠実に向き合う気持ちになってくれたのだと思いたいです。
(たとえ離婚を決意していたとしても)

転勤を断ったのを彼は自業自得だと言っていましたが
義両親の期待を裏切ることになり
また出世の道を絶つに等しい選択ですから
きっと傷ついていると思います。
責任は私にもあります。
今の彼に私がしてあげられることは・・・何なのでしょう。
私は味方だと言ってあげたいし支えてあげたいけれど・・

とりあえず時間の余裕ができ安堵しています。
822さん、ご心配をおかけして本当に申し訳ありませんでした。
でもご指示くださったことは胸にとめて
今後は冷静に彼を観察していきたいと思います。
調停のことも、再び考えていくつもりです。
決して好転したわけではないですものね・・・
954822:2005/07/22(金) 01:29:42
>>953
ひとまずは時間的余裕ができたこと、よかったですね。

出世コースの転勤を断るのは、勇気のいることだと思います。
しかも、今までずっと断り続けてきた夫婦の話し合いをする、
自分のためのカウンセリングにも行くとなれば、
旦那さんには、周囲の色々な喧騒(もちろんあなたのことも含めて)から
逃げ出そうとしていた姿勢が少しずつなくなっているのかもしれませんね。

あなたがすべきことは、とにかく冷静な気持ちで、旦那さんの本音を聞いてあげることだと思います。

お互いが冷静に話し合える状況が生まれれば、
もう恐らくこのスレッドに書き込みをする必要はなくなるでしょう。
時間はかかると思いますが、必ず結論が出ます。
その結論が、あなたの理想の形であることを祈りたいですね。
955離婚さんいらっしゃい:2005/07/22(金) 01:53:10
>>952

>離婚後も友達でいようって思っていたけど、僕の心の中で相手に対する憎しみが沸々と。
>僕の心の中でサタンとデビルが闘っています(つーか天使は既に死亡)。

漏れも調停中。不一致なのにウン百万も要求されてまさに同じ気分。
金の問題ではなく、調停員を介してでも相手の憎しみの感情にさらされるのが鬱。
俺の中でもサタンとデビルが闘ってるよ。
956952:2005/07/22(金) 10:36:48
上に書いてあるみたいに、弁護士連れていって徹底抗戦の意志を見せれば、
いいんですかね〜。でも相手が諦めてくれるかどうか。

なんか良くわかんないけど、離婚した後、相手がどんどん暗黒面に落ちてるような気がする。
市役所や弁護士の所に相談に行ったり、友達から悪い知恵ばかり聞いているらしく、
「他のケースはどうだった」とか「何百万は普通に請求できる」とか、もううんざりです。
離婚する前に、色々と文書を交わしとけば良かったと、今頃言っても所詮、負け犬のオナヌーですが。

>>955
なんか動きが変です。キングデビルに変わりそうです。できればミニボンピーがいいのですけど。
957離婚さんいらっしゃい:2005/07/24(日) 01:40:08
ご相談があります。現在調停中です。前回の話し合いで調停員に「別居中の妻に生活費を渡して下さい」と言われました。私も了承。
しかし妻からは調停終了後メールにて「生活費+養育費を欲しい」と・・・生活費は理解できますが養育費は??養育費を払うべきなんでしょうか??
子一人、妻は家を出て行く際貯金半分持ち出し。以上宜しくお願い致します。
958離婚さんいらっしゃい:2005/07/24(日) 03:51:03
>>957
離婚前なら一切合切まとめて婚姻費用の分担分だ。細目にこだわる必要はない。
調停員の言った金額渡しとけばOK。
女房が持ち出した貯金に関しては銀行行って持ち出し前の日付で残高証明とっておけ。
持ち出した分は財産分与の際に取り返せ。それがおまいの個人資産なら全額回収しろ。
つけくわえるなら女房とのやりとりは必ず記録に残る形にしろ。
メールじゃ不十分。最低でも信書、できれば内容証明。
959離婚さんいらっしゃい:2005/07/24(日) 09:02:04
>>949
うちの彼氏の前菜さんが親権取り戻そうとして調停たてたよ

1回目は不調
調停員に2人で話し合ってからまたきてくださいと言われて
この前子供の面会の帰り話し合ってきたみたい
でも話し合いのはずなのに殴られて戻ってきたorz
でもう話し合い嫌だっていって来月2回目の調停
どうなるやら…
960離婚さんいらっしゃい:2005/07/29(金) 23:41:55
来週初めての調停。かなり不安です(>_<)
961離婚さんいらっしゃい:2005/07/31(日) 00:33:12
>>960
1回目はお互いの主張して終わりだと思う。
本当に話が始まるのは2回目から。
962離婚さんいらっしゃい:2005/07/31(日) 16:55:11
1回で終わることもありますか?できれば一度で済ませたいので。
963離婚さんいらっしゃい:2005/08/01(月) 07:17:58
>>962
ないでしょ。
双方共に「裁判にする予定なので不調にしてください。」
とでも言わない限りは・・・
最低でも2回じゃないの?

ちなみにうちは3回でほぼ決着。
実際には4回目もありましたけどね。
(台風のため途中で切り上げたw)
964離婚さんいらっしゃい:2005/08/01(月) 19:22:36
私は調停1回で終わらせましたよ。
夫は世間体を気にしてか、調停で「離婚はしたくない」と言っていましたが、そのくせ、自分に都合の悪いことには屁理屈ばかりで全く話にならなかったので、
調停委員にお願いして1回目で不成立にしてもらいました。
ケースによっては、1回で終わることは可能だと思いますよ。
965離婚さんいらっしゃい:2005/08/01(月) 23:24:00
>>962
1回じゃ多分ムリだと思う。うちも4回だった。

1回目 お互いの考えを調停員にお伝え。
2回目 双方の条件などを調停員を通して話し合い。
3回目 双方の条件確定。次回までに検討してくるようにいわれる。
4回目 お互いの条件に合意。裁判官登場、調停成立。
こんな感じだたよ。

>>964
それって不調だったんでしょ?1回で終わったっていうか、調停離婚じゃなくて協議離婚じゃん。
その後、地裁で裁判でもしたの?
966965:2005/08/01(月) 23:26:43
間違えた。
地裁×
家裁○
967964:2005/08/02(火) 00:01:40
すみません、説明不足でした。
私の場合は、初めから、調停は裁判をするための手順でしかなかったので(相手の出方も予想してた通りだったため)、
調停では無駄に回数を重ねたくなかったのです。
現在は家裁で裁判中です。
968965:2005/08/02(火) 00:13:48
>>967
今裁判中なんだ。うちも相手がなかなか条件飲んでくれなくて、最悪家裁で裁判にって状況になりかけたんだけど、
調停以上に大変だって解ってたからなんとか調停成立させたくて結構あせってたんだよね。
結局成立したから良かったけど。
心身共に大変だと思うけどガンバレ!!
969964:2005/08/02(火) 00:49:11
ありがとうございます!
今年の秋〜冬頃には判決をもらえそうなので、それまで頑張りたいと思います。
970離婚さんいらっしゃい:2005/08/02(火) 21:05:24
2年前から夫と別居中で、4才と2才の子供を連れて実家にいます。生活費は全くもらっていません。何度も請求してますが払ってくれません。調停で請求しようと考えていますが、さかのぼって請求できるんですか?知ってる方がいたら教えてください。
971離婚さんいらっしゃい:2005/08/03(水) 01:06:53
>970
悪いことは言わん。
夫婦間でめっちゃ困っていて、結論が出ているなら
弁護士相談がbestだ。
多方面の心配を全てクリアにしてくれる。
972離婚さんいらっしゃい:2005/08/03(水) 11:28:30
やっぱり弁護士か。
結婚生活を送った場所から離れて生活しているので、
地元の弁護士に相談したら、弁護士の交通費、日当などで弁護士代がすごい金額になるから、
前居た地域の弁護士にした方がいいよと教えてもらいました。
でも弁護士との打ち合わせなどもあるんでしょ?
私の交通費、宿泊代もかかるだろうし。
まだ申し立てしてないけど申し立てするにも新幹線乗らないとだし。
お金どうしようかなぁ…
973離婚さんいらっしゃい:2005/08/03(水) 23:07:08
>>972
おいらは弁護士頼んだよ(♂)
もうお互いじゃ話にならなくて。ずっと別居中で話し合いの余地なくて。
同じ地域だったから参考にならんかもしれないけど、着手金で25万円、調停成立した後に20万円だった。
弁護士事務所に出向いたのは2回だけで、後は電話で連絡取って進めてくれたよ。
細かいところは弁護士が考えてくれるから、離婚後の生活プラン考える余裕もあったし、今思えば決して無駄な出費じゃなかったと思ってるよ。
相手は弁護士立ててなかったからこっちのペースで調停進んだし。
974離婚さんいらっしゃい:2005/08/04(木) 00:22:31
精神的なダメージに比べたら安いかもね
975離婚さんいらっしゃい:2005/08/04(木) 09:37:47
一回目の調停が六月半ばに終わり、二回目は八月に・・・と
いうことになってたんだが、まだ通知が来ない・・・・・・。

藻前らのところは、出廷日の何日前に通知来ましたか?
前回は十日ぐらい前だったと記憶してるんだが。
976離婚さんいらっしゃい:2005/08/06(土) 08:34:16
あげ!
977離婚さんいらっしゃい:2005/08/06(土) 08:53:59
大阪全域の家裁の調停委員・調査官のレベルが低いと聞いたことがあるが
どうなの?調停委員は全て腰掛けのバイトレベル思考らしい
新米調査間は死にかけた調停委員のイエスマンらしいぞ
相談するだけ馬鹿らしくなるって聞いた
978離婚さんいらっしゃい:2005/08/06(土) 11:03:27
裁判まで争うよりも調停で妥協したほうがお得!?
徹底的に争っても弁護士費用がすごいんだろうなぁ…
979離婚さんいらっしゃい:2005/08/06(土) 11:42:53
弁護士協会で弁護士紹介して貰えば? 弁護士費用、分割にできるよ。
条件とかあるかも知れないけど、聞いてみる価値はあると思う。
980離婚さんいらっしゃい:2005/08/06(土) 17:29:10
私も調停 離婚だったが 私の場合は 一度で 解決しました
悪いことは 絶対無いから 家裁に行ったら いいよ!!!
981離婚さんいらっしゃい:2005/08/09(火) 21:46:25
多少条件が悪くても絶対に調停で終わらせたほうがいい!裁判になると弁護士費用が何十万もかかるし、2年近く時間がかかった。その結果、調停で提案された金額とほぼ同じ判決が出たし…。弁護士費用と時間を損するだけ。調停を成立させるのが金銭的にも精神的にも一番いい!!
982離婚さんいらっしゃい:2005/08/10(水) 15:13:14
>>981
そんな事、一概に言えないよ。
私の場合、調停で慰謝料500万請求されて、突っぱねたら裁判になったけど、結局、一文も払わなくて済んだ。
条件次第でこういう場合もある。
983離婚さんいらっしゃい:2005/08/10(水) 21:02:42
調停かなり混んでるね、私が申立てしに行った時3人離婚調停希望だったw
通知来たのだって3週間たってからだったし、これから一回目が始まるんだけど、
一ヶ月後!こんな混んでたらちゃんと話聞いてくれるか不安・・・
984離婚さんいらっしゃい:2005/08/11(木) 01:05:24
調停員も仕事って感じだから
意見は聞いてくれなくても
満足いくようにすべて話したほうがいい。

あたしなんて、
話きいてくれた後に
「あたし、社会でがんばってる女性の見方!!
もう相手の事は、しょうがないやつだったって思って
この辺で決着つけたら?? そう思えない??」

って女性の調停員に説法っぽい事永遠に言われ・・・。
はぁ・・・って思った。

まぁ、結構年いってる人だったし、
あたしみたいなのが ごちゃごちゃ言ってるのが
甘いわねって見えたんだろうけど・・・
985離婚さんいらっしゃい:2005/08/11(木) 04:50:19
質問です。

現在離婚調停中ですが、子どもに逢わせてくれないので
連れ去ろうかと思っています。

妻は娘を置いていく形で出て行きましたが、後日妻の実家に
立ち寄ったところ、義父により車中から連れ去られてしまいました。
その後、警察署で義父と書面で取り交わした面会の約束は守られず、
私が申立た面接交渉の調停も、妻が離婚と婚費分担の調停を申立てた
ため、後回しになってしまいました。
調停調書には「月二日」と入れることになっていますが、義父と罵りあいを
したため、すんなり逢えるとは思いません。
ちなみに子どもと逢えたのは、この半年で計3回・2時間にも満たず、
両弁護士立会いの上でです。

それならばいっそ連れ去って判決が出るまではと覚悟していますが、
一切の面会を拒否されてしまうのでしょうか?
私の精神ではもう耐え切れません。
986983です:2005/08/11(木) 11:31:30
>>984さんアドバイスありがとうございます。今調停委員の前でちゃんと
話が出来る様文章に書き上げてる中です。色んな事思い出すとホント辛い
・・。調停で2・3回まではやり直すように説得されられるって
ホントですか?余談だけど、毎晩のように旦那が帰ってくる夢を見て
朝激鬱で目が覚める・・。愚痴ってごめんなさい。
987離婚さんいらっしゃい:2005/08/11(木) 12:54:41
俺は申し立てられた側です。
妻→離婚したい、俺→離婚したくない
結局話は平行線でたったの2回で不成立になってしまった。
俺は喋るのは苦手なので、1回目の調停は支離滅裂になってしまった。
なので2回目の調停は自分で作った文章を朗読しました。
(これは効果があったと思う。)
「今後事実の証明は裁判でしてください」とのお言葉を裁判官より頂戴して終了。
調停員も最後に僕に「お力になれなくてすいませんねー」と言っていた。
ちょっとDVがからんでいたのだけど
慰謝料の金額、子供の養育費の話すら出ずに不成立になってしまい不思議ですた。
これで良いのかな〜?と思いつつも
最初から調停は嫌だったのでなんだかほっとしたよ。
これから裁判になるのかどうかは妻次第だ。
ほんとこれからどうなるのかなぁ〜。
988離婚さんいらっしゃい:2005/08/11(木) 16:29:54
>>982
慰謝料を500万も請求された理由は何です?
不倫のようには見受けられませんが。
989離婚さんいらっしゃい:2005/08/11(木) 18:10:27
>>986
調停って、夫婦円満を目的としたものと離婚を目的としたものがあるから、
そんなに説得されないと思うんだけど。調停申立ての時に記載欄がなかったかな?
俺が申し立てしたんだけど、初回に離婚調停で良いか聞かれただけで説得されることは
なかったよ。妻は離婚したくないっていってたんだけど、妻の不貞行為が原因だったから
逆に妻が離婚する方向で調停員に説得されてたらしい。

990離婚さんいらっしゃい:2005/08/12(金) 16:16:15
>>988
不倫です。
でも、裁判になったら倍の1千万ふっかけてきました。w

991離婚さんいらっしゃい:2005/08/13(土) 01:16:03
自分が不倫してたのに一文も払わなかったの?
いったいどんな手で逃れたんだ?
992離婚さんいらっしゃい
>>991
時効&証拠無し