“人間風車”ビル・ロビンソンさんが逝去

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
【訃報/プロレス】“人間風車”ビル・ロビンソンさんが逝去
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1393907553/
2お前名無しだろ:2014/03/04(火) 14:37:36.57 ID:gwSU1OYi0
余裕の2
3お前名無しだろ:2014/03/04(火) 14:50:35.85 ID:0FA36/y7O
ワンハンド・バックブリーカー強烈だった。
AWAのベルト一度ぐらい巻いてほしかった。
合掌。
4お前名無しだろ:2014/03/04(火) 14:54:49.70 ID:FZIX1BUAO
スネークピットでコーチをしていたあとはアメリカにいたのか。幸せな老後だったのだったらいいな。安らかに。
5お前名無しだろ:2014/03/04(火) 14:59:35.22 ID:CfNK7QcJ0
たしか隻眼だったと流智美が書いていた。
6お前名無しだろ:2014/03/04(火) 14:59:46.62 ID:+jU9VVfP0
さっきネコに人間風車かけたてやった  合掌
7お前名無しだろ:2014/03/04(火) 15:10:05.46 ID:HlAvUpOp0
>6
ネコ相手ならタイガースープレックス84の方がいいよ
8お前名無しだろ:2014/03/04(火) 15:13:07.23 ID:HrZypV+IO
ご冥福をお祈りいたします。
9お前名無しだろ:2014/03/04(火) 15:16:40.01 ID:pwMoCIWw0
めちゃくちゃ嫌われてたよね
10お前名無しだろ:2014/03/04(火) 15:24:42.70 ID:Q561v8SQO
>>9
あんた程ではないが
11お前名無しだろ:2014/03/04(火) 15:26:00.15 ID:sFagqssM0
悲しいね・・・
12お前名無しだろ:2014/03/04(火) 15:27:09.61 ID:GRwVZ41g0
国際時代からロビンソンは一番好きなレスラーだった。
13お前名無しだろ:2014/03/04(火) 15:27:36.72 ID:HMV3yI480
一番輝いてたのは国際プロレス時代。
ゴッチ戦は名勝負だった。
14お前名無しだろ:2014/03/04(火) 15:31:47.06 ID:62IkCh+Y0
永田が追悼コメントで、自分の常識の無さを露呈・・・トホホ

永田裕志 ?@nagata769 ・2 時間
ビルロビンソン氏が亡くなられたそうゼァ。
お会いしてちゃんとご挨拶したことはなかった。
ご冥福をお祈りいたしますゼァ。
15お前名無しだろ:2014/03/04(火) 15:34:31.35 ID:sFagqssM0
人間風車とか人間山脈とか昔のレスラーのキャッチフレーズは良かったな
最近プロレスみてないから判らんけど今のレスラーにもついてるの?
16お前名無しだろ:2014/03/04(火) 15:44:55.18 ID:ey5rN9Uv0
永田君はいったいいくつやねんw
17お前名無しだろ:2014/03/04(火) 15:51:08.77 ID:cjkMGUrR0
人間発電所ってキャッチフレーズも秀逸だった

いまはせいぜい人間のクズってとこだもんな、それも都知事候補に
18お前名無しだろ:2014/03/04(火) 15:56:47.26 ID:e8sYkG6X0
アマレスタイツになってた頃は現役レスラーとしては終ってたな
19お前名無しだろ:2014/03/04(火) 16:00:45.62 ID:6rVWVBin0
グレーテスト18クラブのメンバーだったな。
あと17人誰がいたっけ…。
ご冥福をお祈りします。
20お前名無しだろ:2014/03/04(火) 16:01:14.09 ID:2f1QIhURO
あまり強烈な印象はなかったけど、御冥福を祈ります。
21お前名無しだろ:2014/03/04(火) 17:23:38.74 ID:jyikx1A60
ブルーアイドソウルは超名曲。今夜は聴きまくるか…
22お前名無しだろ:2014/03/04(火) 17:24:53.66 ID:lyXUwcK6O
蔵前の猪木戦や日大講堂での鶴田とのUN防衛戦も素晴らしい試合だったが、やはり国際のガニア戦がベストバウトだわ
23お前名無しだろ:2014/03/04(火) 17:38:21.18 ID:o7tvQ0Bl0
>>21
俺も書こうと思ったのに
聴きながら冥福を祈ろう…
24お前名無しだろ:2014/03/04(火) 17:51:45.46 ID:M8C/L58X0
ロビンソン氏名勝負
1.×アントニオ猪木
2.×カール・ゴッチ
3.×バーン・ガニア
4.×ニック・ボックウィンクル
5.×ドリー・ファンクJr
25お前名無しだろ:2014/03/04(火) 17:57:46.76 ID:e8sYkG6X0
ニックとはUインターで試合してたな
26お前名無しだろ:2014/03/04(火) 18:07:14.90 ID:I0SVVEZKO
馬場とは一度も闘わなかったの?
27お前名無しだろ:2014/03/04(火) 18:11:01.55 ID:HMV3yI480
国際プロレスの吉原社長を介してAWAに移籍したんだよね。
当初はひげを生やしてヒールをやってた。
28お前名無しだろ:2014/03/04(火) 18:12:55.53 ID:HMV3yI480
>>26
やったよ。猪木と引き分けた後、全日に移籍してから試合した。馬場が勝ったけど、
猪木への当てつけブックだったと言われてる。馬場はあまりロビンソンを買ってなくて
それ以降は鶴田の相手させられてた。
29お前名無しだろ:2014/03/04(火) 18:15:35.21 ID:0ocLMxsEO
初めて16文を手で受け止めたんだっけ?
それで嫌気が差したとか…
30お前名無しだろ:2014/03/04(火) 18:17:03.51 ID:e8sYkG6X0
馬場からしたらプロレスの基礎、プロレスの何たるかを解ってないと言う事になるだろう
31お前名無しだろ:2014/03/04(火) 18:23:01.56 ID:2mf71/Cq0
花束嬢の手にチュってするのカッコよくて憧れた
マネしてコンビニで釣り貰うときやろうとして悲鳴上げられたっけ
32お前名無しだろ:2014/03/04(火) 18:26:35.36 ID:RYXKEC6MO
でもロビンソンさんは「猪木よりも馬場の方がちょっと強い」と言って持ち上げてはいた
PWFも腰に巻いたしそれなりに大事にはされてたと思う
33お前名無しだろ:2014/03/04(火) 18:28:21.13 ID:/VZy/e8u0
>>5
猪木はそれを知っていて見えない目のほうに回りこんでいたとか
34お前名無しだろ:2014/03/04(火) 18:33:53.66 ID:KFQsUyn50
馬場は明らかにロビンソンを評価してなかったけど
PWFもUNも1回ずつ王座についたし、さすがにトップ外人として扱ってたな
ただこれといったパートナーがいなかった
タッグ戦線にもからめたら、もっと扱い良かったのでは
35お前名無しだろ:2014/03/04(火) 18:44:39.98 ID:RYXKEC6MO
ドしょっぱかった天龍が覚醒した試合として馬場鶴田vsロビンソン天龍組のインタータッグ戦が必ず挙がるように
単発じゃなくいくつかの年代で印象を残して間違いなく日本プロレス史へその名を刻んだと思う
36お前名無しだろ:2014/03/04(火) 18:46:07.01 ID:I0SVVEZKO
草津や杉山とは、名勝負は無かった?
37お前名無しだろ:2014/03/04(火) 18:56:23.41 ID:HMV3yI480
>>36
杉山がロビンソンからIWAタイトルを奪った試合はよかったよ。
最後は雷電ドロップで杉山が勝った。
38お前名無しだろ:2014/03/04(火) 19:06:44.11 ID:RB3t3Tcs0
鶴田に仕掛けた地獄固めとか言ったけな
グランドのサーフボードみたいな体勢から脱出しようと後転してきた
鶴田の両足の上に、罠張って待ってましたとばかりに自分の両足をフックして
3カウント奪ったシーンが今でも鮮明に焼きついてる
39お前名無しだろ:2014/03/04(火) 19:22:23.13 ID:Ar5ag1mw0
>>35
その中で生きているのは天龍だけになってしまったな
40お前名無しだろ:2014/03/04(火) 19:26:18.54 ID:HGeidpJvO
猪木戦がやっぱし印象深いな〜。ご冥福をお祈りします
41お前名無しだろ:2014/03/04(火) 19:30:01.51 ID:HMV3yI480
ロビンソンが戦った杉山もアンドレもゴッチも故人だ。
ガニアはまだ生きてるけど。
42お前名無しだろ:2014/03/04(火) 19:50:18.01 ID:pMuzLfdv0
>>37
>杉山がロビンソンからIWAタイトルを奪った試合
1−1から最後3本目は、ロビンソンがロープに
足を引っかけた形のリングアウト負け。

ハッキリと2本は取らせなかった。
43お前名無しだろ:2014/03/04(火) 19:50:34.61 ID:GoZzJS5M0
確かリング上で花束渡すお嬢さんにキスしてなかったかな?
あれがカッコよかった。
ご冥福をお祈りします。
44お前名無しだろ:2014/03/04(火) 19:54:11.82 ID:mDQd/U03O
人格的評判は最低だったな
プロレス界屈指の嫌われ者だった
45お前名無しだろ:2014/03/04(火) 20:01:46.77 ID:M8C/L58X0
>>25 あんなに2人(特にロビンソン)がヨボヨボになる前、80年最強タッグの
   最終戦でスペシャルシングルマッチ(30分引き分け)で素晴らしい
   試合をやってるよロビンソン×ニックは。もちろんニックが受けに回って
   ロビンソンの好いところを存分に出させてる。
>>32 それは全日本に世話になってるころ。引退後は猪木を絶賛して鶴田を下げ、
   馬場に関しては完全にギミックレスラー扱いw まあ、こういうところが
   彼の評判を作ってる部分ではあるなw
>>34 ロビンソン&ホフマン組(77年オープンタッグ)なんてまさに欧州最強コンビで
   良かったと思うんだけどなあ。
>>38 あれはヘビの穴系のレスラーはみんなやるね。ゴッチもやるし、ゴッチから教わった
   藤波、佐山あたりもやる(猪木はあんまりやらん)
46お前名無しだろ:2014/03/04(火) 20:04:02.97 ID:/1jnG0V60
ロビンソンとワイルド・アンガスの
寄せ書きサイン持ってるけど価値ある?
47お前名無しだろ:2014/03/04(火) 20:04:46.12 ID:M8C/L58X0
>>46 すげーーーーーーーある!
48お前名無しだろ:2014/03/04(火) 20:13:22.87 ID:CnXicMl3O
ロビンソン対シークを名古屋で見たな
49お前名無しだろ:2014/03/04(火) 20:17:51.18 ID:qP3ZX7Cv0
>>46
アンガスも人間風車使ってたよな
50お前名無しだろ:2014/03/04(火) 20:22:10.10 ID:iudKSZAC0
おいおい 最近 国際プロレス本で小林と対談してたやん
51お前名無しだろ:2014/03/04(火) 20:24:21.08 ID:KAUcX8Gb0
http://ishida.laff.jp/blog/2006/12/post-1e93.html

優しいおじいちゃんだなw
年食って大分丸くなったのか。
52お前名無しだろ:2014/03/04(火) 20:45:06.96 ID:HxRD10Ly0
ロビンソンの自伝あるよ。

日本人ではやはりイノキがナンバーワンだった。鶴田はそうでもなかった。
53お前名無しだろ:2014/03/04(火) 20:52:32.93 ID:pMuzLfdv0
>>45
>馬場に関しては完全にギミックレスラー扱いw 」
>まあ、こういうところが  彼の評判を作ってる部分ではあるなw

馬場をギミックだ、パフォーマーだ、3000年前のミイラだ、
って、テーズもゴッチも言っているけれど?
54お前名無しだろ:2014/03/04(火) 21:02:03.24 ID:6hRvU3xG0
>>35
スレ違いだけど天龍に関しては
その試合もいいけど個人的には
ミルマスカラスとのIWA戦のほうが
覚醒したイメージが強いんだよなあ
55お前名無しだろ:2014/03/04(火) 21:05:54.98 ID:54UKjd5A0
ブッチャーからPWF取ったね
56お前名無しだろ:2014/03/04(火) 21:10:52.21 ID:KFQsUyn50
>>53
ゴッチもテーズも、晩年はどうだったかな?
因果応報ってそういうことだよ
57お前名無しだろ:2014/03/04(火) 21:17:55.10 ID:M8C/L58X0
>>53 ゴッチやテーズはロビンソンほど馬場に世話にはなってないだろ?
   馬場がギミックかどうかではなく、「世話になった人間の悪口を言う」
   という部分を問うてる。
>>55 逆。カマタから取って、ブッチャーに取られた。これがまた痛めた
   ヒザにワンハンドBBでブッチャーの巨体をわざわざ叩きつけ、
   自分でヒザを抱えて痛さにのたうち回るという・・・・いわゆる
   一人芝居。転げ回るロビンソンをうつろな表情で見つめるブッチャーw
58お前名無しだろ:2014/03/04(火) 21:31:02.22 ID:2F4IL4MS0
厨房の頃に全日でロビンソンの試合観たことあるんだけど、その頃は腰を痛めてたみたいで
正直動き悪かったなぁ。もちろん人間風車も出さず試合内容もあまり覚えてない。
子供心にちょっとガッカリした記憶が。
(今思えば田舎の地方会場でそんな大技出す訳ないんだけどねw)
全盛期のロビンソンの試合生で観てみたかった。
59お前名無しだろ:2014/03/04(火) 21:48:00.54 ID:FXrSruTr0
http://slam.canoe.ca/Slam/Wrestling/2014/03/03/21507641.html
カナディアン・ジャイアントが亡くなった時よりも取り上げられてるな。
60お前名無しだろ:2014/03/04(火) 21:49:21.89 ID:d0qQ0F1n0
自分の技の中で一つ選ぶとすればどの技か、と流智美に聞かれてダブルリストロックと答えてた記憶

この質問がされたのと同時期にUWFインターがチキンウイングアームロックという技の呼称をダブルリストロックにすると発表してた記憶

同じ質問にルーテーズはSTFと答えてた記憶
61お前名無しだろ:2014/03/04(火) 21:53:18.23 ID:tUlCNawI0
ロビンソンと戦ったことのある現役日本人レスラーって
天龍と小鹿くらいになっちゃったかな?
62お前名無しだろ:2014/03/04(火) 21:57:15.29 ID:iudKSZAC0
>>61
小鹿はほぼセミリタイアじゃね 新日系はいたかな・・ あの一戦以降来てないんだよな
63お前名無しだろ:2014/03/04(火) 21:57:18.36 ID:/gFLxHZS0
チームワーク悪かったって酷評されてるけどホフマンと組んで出た
オープンタッグが一番の印象だな。
YOUTUBEにも上がってるが、対ブッチャー・シーク組との試合は
いつ見ても面白い。

あとはカマタからPWF王座を取った試合が良かったな。
馬場とのシングルでは負けブック飲んだけど、その後は
コンスタントにタッグマッチで馬場・鶴田・デストロイヤー
からピンフォール取りまくる、ってバーターもあった訳だから
扱いも良かったと思うよ。
64お前名無しだろ:2014/03/04(火) 22:01:06.15 ID:iudKSZAC0
「無駄に」60分一本勝負やりまくった>だっけ鶴田と試合

着ていたコスがアマレス仕様だったのは覚えてる
65お前名無しだろ:2014/03/04(火) 22:01:42.83 ID:jyikx1A60
三冠統一される前PWFとUN両方獲得歴ある外国人はロビンソン、レイス、ブッチャーだけだから扱いは良かったよね。
66お前名無しだろ:2014/03/04(火) 22:10:32.27 ID:ey5rN9Uv0
馬場の空手チョップを腕をクロスさせて防御していたなw
67お前名無しだろ:2014/03/04(火) 22:43:24.18 ID:SP0zTf/10
>>57
俺にとっては、ロビンソンというと、そのブッチャーとの試合がほぼ全て、の印象

開始から早い頃のワンハンドバックブリーカーしかいいところがなくて、仮にも
ベビーフェイス(当時はそんな用語知らなかったけど)が、何であんなに一方的に
やられるだけの展開になったのか、今もって不思議
68お前名無しだろ:2014/03/04(火) 22:53:48.19 ID:I0dTl7Xh0
相手をアームロックに掛けたままロープ際に連れて行くとリバースのエルボーを
側頭部に返されてロープ最上段から場外へ転落するというお約束を何回も見た。
今だったらキターーー!と叫んじゃう
69お前名無しだろ:2014/03/04(火) 22:53:51.80 ID:2mf71/Cq0
PWFのタイトルが移動した試合は2試合とも試合後もよかったね。

カマタに勝って「誰とでも戦う、誰の挑戦もうける」みたいな猪木っぽいことを
言った勝利者インタビュー、カッコよくて感動した。

膝を痛め動けないロビンソン。
ブッチャーがニヤニヤしながら「ホレ、ベルト欲しいか?w」みたいに目の前にベルト
の片端を置く。ロビンソンが取ろうとすると引き摺って掴ませない。
四つん這いでベルトを必死に追っかけるロビンソン、何かわからんが勃起した。
70お前名無しだろ:2014/03/04(火) 23:14:48.43 ID:FZIX1BUAO
>>62は何言ってんだよ。小鹿は最近フリーダムズにレギュラー参戦してるの知らないんだな。しかも4月の大日本北海道ツアーでは9連戦出場するって言ってるらしいぞ。
71お前名無しだろ:2014/03/04(火) 23:16:41.35 ID:R6+E7Qio0
入場テーマだけはよかった、義眼なんだよな
ダンスバーンがスープレックスでバンバン投げてた頃ロビンソンを思い出した
72お前名無しだろ:2014/03/04(火) 23:26:52.69 ID:jLOyyhyR0
ちっともレスがつかない(´;ω;`)
73お前名無しだろ:2014/03/04(火) 23:29:38.53 ID:QBrNBYLb0
>>30
ロビンソンは鶴田のコーチ役だろ
74お前名無しだろ:2014/03/04(火) 23:34:16.57 ID:QBrNBYLb0
>>35
本人もこの試合から変わったって言ってたなコーチング旨かったんだろうな
75お前名無しだろ:2014/03/04(火) 23:38:35.95 ID:fu07MfuD0
タモリ倶楽部で高円寺のスネークピットを紹介してたなあ
ロビンソンはエラ・フィッツジェラルドのファンだと言ってた
ボーカル物のジャズはあまり聞かないけど、今夜は聞いてみるか
76お前名無しだろ:2014/03/05(水) 00:38:36.82 ID:U4TEFrp70
ハンセン、ブロディー組が試合後の場外で大暴れしてる時に
見かねて控え室から駆けつけ追っ払うってアングルがかっこよかった
リアルでAWA道場の用心棒をやっていたというだけあって凄みがあったよ
77お前名無しだろ:2014/03/05(水) 01:01:45.45 ID:1vGzd9Th0
この人って何で嫌われてたの?何かしたの?
78お前名無しだろ:2014/03/05(水) 01:13:24.66 ID:4yTTXwf50
頭の悪い人格重視厨が知ったかしてるだけwww
いい人じゃなきゃヤダヤダ(笑)
ピロレス見んなよボケがwww
79お前名無しだろ:2014/03/05(水) 01:33:46.35 ID:k74wH42nO
全日のころの人間風車は、故障もあって高く放り投げる痛め技になってた。
新日にローラン・ボックが来て、長州、木村健、戸口、藤波を低い体勢からぶっこ抜いてフォールして「本物のダブルアーム」的なことを言われてた。
80お前名無しだろ:2014/03/05(水) 01:34:09.57 ID:N6I2wkrs0
         ________
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     |
  |         (__人__)        |
  |            \    |         | ご冥福をお祈りします
   \          \   |       /
    \          \_|     /
81お前名無しだろ:2014/03/05(水) 01:38:45.46 ID:u5iHB/3k0
>>77
レイガンス道場でコーチしてた時にロビンソンが噛みタバコをして痰をリング上にペッペッするから激怒したそうだ
82お前名無しだろ:2014/03/05(水) 02:14:58.67 ID:2MITuKaK0
日本で死んだのかな
83お前名無しだろ:2014/03/05(水) 02:26:30.67 ID:BTThGkYh0
TBSの放送時の画像をリアルタイムで見ることが出来た52歳のオッチャンが言うには、
ダブルアーム・スープレックスの美しさは、オープニングの最後に掛けたやつの美しさを
超えるものはないそうだ。猪木の人間風車は、低空過ぎて萌えなかったそうだ。
それと、馬場との戦いは、アメリカに帰化したロビンソンっぽかったと言っていた。
84お前名無しだろ:2014/03/05(水) 02:50:34.72 ID:qZ7g+3pe0
対猪木の60分ドロー戦は、動画で今初めて見ても
興奮する素晴らしい勝負。
85お前名無しだろ:2014/03/05(水) 06:13:42.78 ID:HFjonrDZO
ビル・ロビンソンだもんな。
山田太郎みたいたもんだよな。
国際プロレスの頃はかっこ良かった。
猪木の時は太ってて親爺になったなと思った。
86お前名無しだろ:2014/03/05(水) 06:55:39.18 ID:WZ+mXPhh0
>>62
小鹿は最年長チャンピオン目指して、リーグ戦に出ていた気が・・・
87お前名無しだろ:2014/03/05(水) 07:01:57.22 ID:ltSV8J1I0
>>77
英国人の悪い面を凝縮したような性格の上
試合中に故意の危険行為を仕掛けてくる常習犯だったから嫌われまくっていた
88お前名無しだろ:2014/03/05(水) 07:22:40.08 ID:0JQrgUW60
>>60
ダブルリストロックって答えたのは、テーズの方。
若手時代にあるレスラーがこの技で対戦相手の片腕を再起不能にしたのを見て、
必ずマスターしてやると決めたそうだ。
ロビンソンの方は知らんが。
89お前名無しだろ:2014/03/05(水) 07:25:45.33 ID:ZwZxmolJ0
>>60
ダブルリストロックと答えてたのは、ルー・テーズの方じゃなかったっけ。
ロビンソンは、「自分にとっては、スープレックスよりもサブミッションの方が
遥かに大事だった」と流のインタビューでコメントしてた筈。
90お前名無しだろ:2014/03/05(水) 07:36:30.29 ID:Da2h9zHb0
新日ファンって対猪木戦しかみてないの?
日本で1番燃えた試合はV・ガニア戦。
91お前名無しだろ:2014/03/05(水) 07:57:13.62 ID:flDgLtg20
朝日新聞に訃報の記事があった
新日本の昨日の発表で記事にしただけあって
書いてあるのは猪木とのNWF戦だった
92お前名無しだろ:2014/03/05(水) 07:57:46.38 ID:/ZwWtqOL0
鶴田の息子がここぞとばかりにアピールしているのがうざい
93お前名無しだろ:2014/03/05(水) 08:03:47.18 ID:rJ/y7GHZ0
タモリ倶楽部で高円寺に転居してきた時にタモリらと近所に転居の挨拶で
タオルを配って「コンド、コウエンジに引っ越してきました!」と高円寺
界隈を歩く映像がもう一度見たいねw
94お前名無しだろ:2014/03/05(水) 08:23:04.47 ID:FLfVNWxt0
>>42
ああ、そうだった。うろ覚えで書き込んだので間違ってた。
雷電ドロップは1本目だったね。あの当時、国際は何故か知らないが
61分3本勝負を採用してた。日プロは60分3本勝負だったのに。

>>58
腰を痛めてから人間風車は不格好だったね。俺は国際時代の
ブリッジの効いた相手が受け身をとりにくいのを見ていたので
ガッカリした。「あれじゃドリーと変わらない」と思った。

>>90
国際の放映がTBSからテレ東に移った後だね。
95お前名無しだろ:2014/03/05(水) 09:12:54.64 ID:di8vKNTy0
>>45
ニックやレイスと一緒に特集されたプロレスアルバムを見ると
全日参戦時代から、インタビュアーの流が困惑するほど猪木を絶賛しまくってたよ
96お前名無しだろ:2014/03/05(水) 09:58:36.88 ID:fMFFIWnq0
人間風車は3カウントを取れるくらい痛いのか。鶴田がやられてた。
鶴田はマスカラスのフライングクロスチョップでも3カウント取られてたな。
97お前名無しだろ:2014/03/05(水) 10:04:41.80 ID:u5iHB/3k0
そんな痛く無いと思う
ボックのダブルアームも長州返せるだろうと思ったけど、フォールされてたしプロレスってそんなもの
98:2014/03/05(水) 10:09:10.74 ID:CZOUm6po0
したり顔のキモヲタ(笑)
99お前名無しだろ:2014/03/05(水) 10:25:33.17 ID:pnO4I57h0
ボックのダブルアームは視聴者的にはかなり衝撃的だったけどなぁ
100お前名無しだろ:2014/03/05(水) 10:47:14.36 ID:FLfVNWxt0
年々マットが柔らかくなってきているから、昔はダメージが大きかった技も
最近では繋ぎ技程度の威力しかなくなってきてる。猪木が欧州遠征をしたときに
ローランド・ボックに苦しめられたのは欧州マットが固かったことも影響してる。
当時の新日は小林戦の影響で猪木がクビを痛めたこともあって柔らかいマットだった。
全盛期のロビンソンのスープレックスは受け身がしにくくダメージは大きい。
101お前名無しだろ:2014/03/05(水) 10:56:18.89 ID:nlm6KjRcO
>>77 >>87
花束贈呈の時に、お姉ちゃんの手の甲にキスをするのが他の外国人選手から嫌がられて、
陰で「キザ野郎」と言われていた。
102お前名無しだろ:2014/03/05(水) 11:11:37.28 ID:FLfVNWxt0
昔、キニスキーも花束贈呈で手の甲にキスしてたな。
103お前名無しだろ:2014/03/05(水) 11:11:45.40 ID:u5iHB/3k0
>>99
長州vsボッグは試合見てて、こりゃ圧倒的だな、とても長州が勝てる相手ではないと思ったけど、最後ダブルアームで投げて長州は余力あるのにあっさりフォールされて、試合終った後はピンピンしてて呆気ないと思った
猪木がボロ雑巾の様に投げられても頑張ってたのにと
104お前名無しだろ:2014/03/05(水) 11:16:37.81 ID:FmxSvIfi0
ワニの本の知識しかない・・・
そのせいで、ハンセンに首の骨を折られた人と勘違いしてしまった
105お前名無しだろ:2014/03/05(水) 11:20:06.72 ID:FJfJc12V0
ストロング小林との名勝負も忘れられない。
106お前名無しだろ:2014/03/05(水) 11:32:55.59 ID:pnO4I57h0
>>103
あぁ思い出した
確かに長州戦はあっけなく終わった
健吾か誰かがポンポンとボックに投げられてたわ
107お前名無しだろ:2014/03/05(水) 11:34:07.47 ID:FLfVNWxt0
ロビンソンはアマレス出身の吉原社長が惚れ込んで日本に連れてきた。
当時の国際はアメリカにブッキングするコネがなく、欧州から呼ぶしかなかった。
当時の国際はTBSでゴールデンに放映していたので視聴率は悪くなかった。
若くてハンサムでレスリングが上手いロビンソンはあっという間にスターになった。
AWA移籍後もレスリングの基本に厳しいガニアのお墨付きを貰ってヒールとして活躍した。
ガニアはアマレス出身者を重用する傾向が強く、ヒールもアマレス出身者が多かった。
108お前名無しだろ:2014/03/05(水) 11:38:09.56 ID:jPKwBCOL0
ダブルアームは受身が取りにくいとかいうが
投げるほうは相手の後頭部がマットにつかないように工夫しているよな
109お前名無しだろ:2014/03/05(水) 11:48:26.58 ID:Sb8efRgS0
入場時に着てた膨らんだ紫のジャンパーが印象的
110お前名無しだろ:2014/03/05(水) 11:48:40.16 ID:qwRieJHX0
こんな映画あるのか
これを機会に日本でDVD化してほしい
d.hatena.ne.jp/yamazaki666/20080105
111お前名無しだろ:2014/03/05(水) 11:52:32.10 ID:12efUAmJ0
明石家さんまがファンだった
112お前名無しだろ:2014/03/05(水) 12:22:19.01 ID:NXjaMpL00
現役レスラーの追悼コメント少ないな
直接絡みのあった人ブログとかSNSやってなさそうな世代だもんな

【訃報】プロレス界の巨星 “人間風車”こと、ビル・ロビンソン氏が死去
http://matome.naver.jp/odai/2139390937512809101
113お前名無しだろ:2014/03/05(水) 12:28:45.61 ID:jBj7EijxO
ロビンマスクのモデルの人?
114お前名無しだろ:2014/03/05(水) 12:38:52.92 ID:k74wH42nO
マスカラスとわがままアイドルコンビを結成して世界最強に参戦してほしかった。
馬場&鶴田にストレート勝ちしたんだったっけ?
115お前名無しだろ:2014/03/05(水) 12:40:28.06 ID:iijVU/oA0
>>113
そうだね
肉で明確にモデルだと断言できるレスラーで生きてるのテリーくらいになっちまったね
116お前名無しだろ:2014/03/05(水) 12:45:57.32 ID:nDGpVsd3i
ゴッチvsロビンソンってみたかったなあ
今頃あっちでやってるんだろうか
ご冥福をお祈りします
117お前名無しだろ:2014/03/05(水) 12:50:44.07 ID:mQMonKIj0
>>116
ゴッチvsロビンソンは塩試合だったよ。
118お前名無しだろ:2014/03/05(水) 12:55:35.68 ID:cNP/i1bz0
天龍って時代的にも絶対に絡んでるはずだよな
全く記憶にはないが
119お前名無しだろ:2014/03/05(水) 14:08:44.24 ID:9LwlmNeE0
天龍はタッグでハジケてブレイクしたな
後で仲間割れしてヤリやったがw
120お前名無しだろ:2014/03/05(水) 14:21:14.53 ID:7S3lvckwO
>>38
番組最後に次期シリーズにロビンソン来日的な煽りでそのVTR何度も見たわ
121お前名無しだろ:2014/03/05(水) 15:12:57.34 ID:JVPEL3O/i
>>115ハルクホーガンは健在だろ!
122お前名無しだろ:2014/03/05(水) 15:24:33.69 ID:u5iHB/3k0
列伝にも少し出てたな
アンドレの噛ませだけど
123お前名無しだろ:2014/03/05(水) 15:29:04.20 ID:l6QqwLIe0
>>118
おいおい天龍が開眼したというかブレイクした試合が、
ロビンソン&天龍×馬場&鶴田のインタタッグ戦だよ。
天龍自体が「あの試合が無かったら今の自分はない。思う存分
やらせてもらってロビンソンには感謝している」と再三再四
語っている。
124お前名無しだろ:2014/03/05(水) 16:07:46.29 ID:4ubN4Xrq0
ロビンソンのワンハンド・・って馬場にもかけられたのかな?
身長差があるときつそう
125お前名無しだろ:2014/03/05(水) 16:17:35.10 ID:l6QqwLIe0
人間風車を使わなくなって(使えなく?)から
ロビンソンのフィニッシャーの9割がワンハンドBBだったね。
あとは丸め込みとか。自分も子供のころ、プロレスごっこでよく
使ってた。あの技、ガチでダメージを与えることも、手加減することも
できて便利だった。見た目もBB技の中では動きがあって見栄えが
するし(ハイジャックBB除く)。でももっとスープレックスとか
サブミッションを見せて欲しかったな。間違いなくできるはずだから。
126お前名無しだろ:2014/03/05(水) 16:24:52.01 ID:cNP/i1bz0
>>124
馬場も余裕で担ぎ上げて決めてたよ
127お前名無しだろ:2014/03/05(水) 16:42:44.99 ID:jceC1V5h0
人間かざぐるま
128お前名無しだろ:2014/03/05(水) 16:47:26.90 ID:b9VfJf2j0
自分のタッグパートナーが相手に凶器攻撃しようとするとパッっと入ってきて
手を掴んで「それはやめとけ」と止めたり、善人アピールが強烈過ぎる時があったね
子供の頃はそれが凄くカッコよく見えた
129お前名無しだろ:2014/03/05(水) 17:00:45.89 ID:7QMlvttA0
http://v.youku.com/v_show/id_XNDkwNDUzNDQ=.html

猪木戦は60分もあるのに飽きないね
今をときめくダニエル・ブライアンも
猪木ivsロビンソンが最高の試合ってインタビューで言ってたな
130お前名無しだろ:2014/03/05(水) 17:09:40.96 ID:zL33/EfxO
>>128
ビル・アーウィンがそれでもやめなくてブッ飛ばされてたなw
131お前名無しだろ:2014/03/05(水) 17:26:26.75 ID:lQkZ3P/M0
>>103
ユーチューブで動画がしっかり残っているんだよなぁ、快感
ユーチューブが無かったら、
「このオッサン(→つまり俺のこと)、何を一人で熱くなっているんよ、消えな」
でお終いなんだけどね
132お前名無しだろ:2014/03/05(水) 17:35:20.24 ID:l6QqwLIe0
>>103
そりゃ長州がプロとしてセルが下手ってことだよな
133お前名無しだろ:2014/03/05(水) 18:31:00.64 ID:bCjK/fCo0
追悼でロビンソン主演のザ・レスラーをDVD発売してほしい
134お前名無しだろ:2014/03/05(水) 18:51:40.02 ID:l6QqwLIe0
ロビンソンとホフマンが一緒に来日したのって、
ただ一回、77年オープンタッグにチームとして参加した
時だけですが、この時、パートナー同士である2人が
エキシビションみたいに闘ってみせたって事実ありますか?
あるオールドファンが、「確かにロビンソン×ホフマンが日本で
あった!」と主張されてるんですけど、私は記憶にないんですよね。
この2人、欧州やカナダでは何回か闘ってますが。
135お前名無しだろ:2014/03/05(水) 18:56:29.53 ID:FGIMEdic0
>>129
見てきた。良い試合だった。こういうのが本来のプロレスなんだろうね
てか、終盤まさかの投げっぱなしジャーマンはビックリした
136お前名無しだろ:2014/03/05(水) 19:27:49.81 ID:9s57JQoH0
84年ごろに来日したよね?
まだプロレス視始めてすぐの頃だったから、タッグマッチであの鶴田からピン取った時は驚いた。
このおじさん強いな〜ってw
137お前名無しだろ:2014/03/05(水) 19:33:05.20 ID:3n0TZnPq0
>>129
ロビンソンも凄いが猪木も凄い
昔の超一流選手は本当に次元が違う
138お前名無しだろ:2014/03/05(水) 19:59:30.21 ID:upsdK/Xl0
タイトル歴で一番大きいのはIWA世界ヘビー級王座ってことになるのか?
139お前名無しだろ:2014/03/05(水) 20:24:41.78 ID:FePQN2hv0
高円寺でよくお見かけした
足が悪いみたいだったけど明るくて気さくな人だった
ご冥福をお祈りします
140お前名無しだろ:2014/03/05(水) 20:34:11.80 ID:bBJc6vnq0
>>130
いつ?
141お前名無しだろ:2014/03/05(水) 20:47:48.52 ID:rLnjdLxG0
五十代半ばでプロレスなんて見ないよっていっていた先輩が、
ガキの頃、人間風車は見てたよ、って言っていたのを思い出した
142お前名無しだろ:2014/03/05(水) 20:52:24.08 ID:l7yEETyx0
海外では全く無名なのか?
向こうのメディアはこれっぽっちも報じてないけど
143お前名無しだろ:2014/03/05(水) 21:06:36.71 ID:rLnjdLxG0
>>142
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1270462322

馬場は三冠中二冠を与えたように厚遇していたが、
ロビンソンがまだ在籍中でも自著でボロクソに書いていた
144お前名無しだろ:2014/03/05(水) 21:06:49.30 ID:cNP/i1bz0
死因はなんだったんだろ
どっかに出てたかな
145お前名無しだろ:2014/03/05(水) 22:09:16.71 ID:78JB70Ru0
テレビで放送されないか

TBSで追悼動画特集とかやらないのか?無理か
146お前名無しだろ:2014/03/05(水) 22:12:16.77 ID:P+O6bQBN0
個人的にはダブルアームよりもワンハンドバックブリーカーが印象的でした。
東京新聞の訃報欄でも写真入りで報じられてましたよ。
147お前名無しだろ:2014/03/05(水) 22:18:33.03 ID:78JB70Ru0
>>145
ニュースステーションで触れないか?無理か
148お前名無しだろ:2014/03/05(水) 22:43:26.55 ID:6podfUX90
高円寺のスネークピットジムで教わりました。

ご冥福をお祈りします。
149お前名無しだろ:2014/03/05(水) 23:13:17.84 ID:oZ3FSHvz0
猪木vsロビンソンは実に美しい試合だった。
芸術とはああいう試合を言うのであろう。
150お前名無しだろ:2014/03/05(水) 23:21:12.23 ID:Dm1HyZRS0
151お前名無しだろ:2014/03/05(水) 23:23:15.25 ID:O4rCJAZv0
ロビンソンのテーマ「ブルー・アイド・ソウル」は名曲
152お前名無しだろ:2014/03/05(水) 23:45:28.33 ID:b0gTA4p50
ハッスルで川田がその曲使ってたっけ
新日本の大阪ドームに参戦した川田登場時に流れてたので初めて聴いた
何じゃこの曲はって
153お前名無しだろ:2014/03/05(水) 23:48:45.73 ID:f6qE/wzO0
宇宙の風に乗ったんだね
154お前名無しだろ:2014/03/05(水) 23:51:09.01 ID:78JB70Ru0
>>152
どんな曲かわからない

演奏を書いてみて

これ?
「ムーンハッハ (ハッ) パピパピカキラムーグハハ (ハッ) ハピカキラキラデヤー チンリンチャンリン(中華風)
プーウパピラッラ ピヤラ〜 リンリンパオン」

(ハッ)=バンマッコイのハッスルに似てる掛け声
155お前名無しだろ:2014/03/05(水) 23:55:02.04 ID:b0gTA4p50
>>154
動画にあるよ
後にロビンソンのテーマ曲かと知った
156お前名無しだろ:2014/03/06(木) 00:25:21.96 ID:R1TMprAo0
157お前名無しだろ:2014/03/06(木) 01:03:45.17 ID:IXQn2Ys70
初代タイガー&ソリタリオ&ロビンソンvsカネック&スコーピオ&ビジャノ3号という豪華な6人タッグが81年メヒコで実現してたのか。
158お前名無しだろ:2014/03/06(木) 01:23:33.38 ID:LY6+dJIgO
>>140
いつか忘れたけどてスーパーデストロイヤー2号で来た時
159お前名無しだろ:2014/03/06(木) 01:52:44.31 ID:vlOvpSJk0
>>145
土曜夜10時の安住、たけしが出ている報道番組にリクエストしろよ
160お前名無しだろ:2014/03/06(木) 05:39:03.39 ID:1jZfJqOw0
http://buyee.jp/item/yahoo/auction/k173671425/lang/cht/rc/yaucc

「ブルーアイドソウル「は確かに悪い曲じゃないけど、当時の寄せ集めアルバム
からの1曲で、それを無理やりロビンソンのテーマにした印象。このアルバム
にはブッチャーのテーマなるものも入っているけど、「吹けよ風、呼べよ嵐」
が使われ、おそらく一回も使ったことないんじゃないかな?

当時の全日本の次期シリーズの宣伝のBGMはよかった。「スターサイクル」や
「マシンガン」、「ギャラクシーエキスプレス」・・・。この辺りをロビンソン
のテーマに使って欲しかった。
161お前名無しだろ:2014/03/06(木) 07:24:19.78 ID:kMrifrumO
>>158
ありがとう
162お前名無しだろ:2014/03/06(木) 08:26:06.38 ID:jkrRPDBj0
>>136
逆に脱・善戦マンでNWA・フレアー戦を控える鶴田が既に最晩年のロビンソン
に負けたから鶴田へのガッカリ感の方が大きかった。
この頃はワンハンドバックブリーカーより変形のネックブリーカーを多用
していた。
163お前名無しだろ:2014/03/06(木) 14:19:08.80 ID:QK5rhG8VO
昨日の東スポはビルロ死去が一面を飾った。
ニクボやバンガが亡くなっても東スポ一面を飾るかは微妙だな。
ビルロの知名度はニクボやバンガより日本では上だったのかも。
164お前名無しだろ:2014/03/06(木) 15:35:03.30 ID:3RdKT7Xf0
00年代からプロレスを見始めたのでストロング・スタイルとか意味が分からん。
猪木の試合を動画で見ても表現力のあるすごいレスラーなのは分かるが、
今のプロレスと何も変わらんし特別なスタイルではないなと。

ただ猪木とビル・ロビンソンとの60分にはこれがストロング・スタイル!
と言われれば確かに納得の完成された世界観を感じてしまった。
ご冥福をお祈りします
165お前名無しだろ:2014/03/06(木) 17:35:55.22 ID:CFKVMTAjO
>>162
あれは意外な結果だったね。
確かその後にシングル(インターの防衛戦?)があって両リンだったんだよ。
週プロに「ピンフォールを取られたんだからピンフォールで返さないとダメだ」と、
馬場がコメントを出していたんだ。
あのストーリーの意味はホントに不可解。
ロビンソンの技が予想以上に入ってしまって、
鶴田が返せなかったというアクシデントだったのかな?
166お前名無しだろ:2014/03/06(木) 18:30:21.40 ID:wh/FSdXd0
意外なことにロビンソンって馬場と鶴田とはタッグ組んだ事
が無いんだよね。
ロビンソン&鶴田でブッチャーとガンガンやり合ってもよかったのに。
167お前名無しだろ:2014/03/06(木) 19:03:38.88 ID:CyOZ0HyJ0
>>165
ジョー樋口はそんなヘマはしない
168お前名無しだろ:2014/03/06(木) 19:32:00.76 ID:RM8fs10p0
鶴田追悼特集で、若いときのロビンソン戦が流れてて、その後に出たスレーター戦よりも面白かった。

動画はうpされていないみたい。
169お前名無しだろ:2014/03/06(木) 22:19:13.07 ID:cMk4Ra+00
>>158
アステロイドのスコットの方じゃない?
素顔だったらワイルド・ビルの初来日。
170お前名無しだろ:2014/03/06(木) 22:24:12.84 ID:Ur4Hzays0
ロビンソンってバウンサーあがりやアメフトあがりの選手をプロレスラーとして認めなかったらしいね
171お前名無しだろ:2014/03/06(木) 22:28:07.36 ID:BsLHoz9z0
>>142
イギリスで一、二を争う大衆紙ザ・サンのウェブサイトが一応取り上げているが、
この扱い方は、出身国でも無名なんだろうね
http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/sport/wrestling/5484963/Wrestler-Billy-Robinson-dies-aged-74.html
172お前名無しだろ:2014/03/06(木) 22:29:11.90 ID:CyOZ0HyJ0
>>170
それはゴッチも一緒だし
レスリング出身者にありがちなんだろ
173お前名無しだろ:2014/03/06(木) 23:13:17.07 ID:O20c+qxR0
蟻地獄エビ固め。鶴田とのUN戦二本目でばっちし決めた。
ヤングライオン時の山田が船木に両国のテレビマッチで決めたこともあった。
174お前名無しだろ:2014/03/06(木) 23:44:59.36 ID:BroGjlxm0
>>169
そう言われるとそんな気もしてきた
アステロイドも似たデザインのマスクだったんだね
ゴメン、俺の思い違いだとおもう
175お前名無しだろ:2014/03/06(木) 23:49:49.60 ID:O20c+qxR0
今ニコ動で確認したが、
蟻地獄エビ固めではなく、回転地獄エビ固めって倉持アナはでは言ってた…それとUNの一本目だった。がなり前の事だから記憶があやふやになってる…
176お前名無しだろ:2014/03/07(金) 00:12:23.32 ID:lovrZc/r0
今ならヒョードルにアッサリ
177お前名無しだろ:2014/03/07(金) 00:14:42.60 ID:hCr7LFpB0
>>176
まぁ片目が見えないから顔面パンチに弱いだろうからな
178お前名無しだろ:2014/03/07(金) 00:22:15.63 ID:Bsbf3kK90
でもボクシングは得意なんだよ
179お前名無しだろ:2014/03/07(金) 00:44:20.51 ID:AK7qfPis0
「我々と激戦を繰り広げた選手の旅立ちを見送るのは大変辛いものです。
75年の試合は今でも思い出に残っております。
故人の冥福をお祈りするとともに、謹んでお悔やみ申し上げます」
(アントニオ猪木公式ブログ「国会に闘魂注入!!」より)
180お前名無しだろ:2014/03/07(金) 07:24:00.17 ID:EpwGgMMe0
>>171
無名ならば記事にもならんよ
181お前名無しだろ:2014/03/07(金) 08:24:50.77 ID:Q8EGeAF70
国際時代はサンダー杉山やストロング小林、グレート草津なんかとやってたけど、
一番手が合う相手が杉山だったのは、杉山がアマレス出身で呼吸が噛み合ってたから。
やはり全盛期は国際時代だね。全日の頃はもう過渡期に入っていてキレが悪かった。
182お前名無しだろ:2014/03/07(金) 08:28:06.88 ID:EpwGgMMe0
全盛期は頭首から落としているからな
183お前名無しだろ:2014/03/07(金) 15:25:16.63 ID:BUOZ1SZE0
攻められた時など、背を向けながら喉元押さえて、オーバーなジェスチャーで苦しがる仕草が懐かしい。
昔はスープレックスにいく前に、両手が組めるかどうかで観客がキャーキャー騒いだんだよなあ
184お前名無しだろ:2014/03/07(金) 18:52:53.94 ID:kuVBBXiu0
>>169>>174
ジ・アステロイドについてロマン溢れる紹介されてるの見つけたよ
にやけながら書いてそうw
こういうの大好きw

http://imepic.jp/20140307/654280
週刊ゴング平成14年増刊 来日外国人選手PERFECTカタログ 78ページ
185お前名無しだろ:2014/03/07(金) 19:42:37.51 ID:giWDz4je0
ロビンソン亡き今、亡くなったら東スポ1面に載る外国人レスラーといえば、デスト、ドリー、テリー、ブッチャー、シン、ハンセン、ホーガン、マスカラスくらいか?

まあ死に方にもよるけどな。
186お前名無しだろ:2014/03/07(金) 20:25:48.30 ID:w+jKzOob0
S・アーウィンも自分が脳腫瘍に犯されて余命幾ばくもないと知って
最後の別れにレスラー仲間に会いに行ったんだよね。
これにアンドレが号泣したって話には心打たれた。

アンドレが亡くなった時のある記事に、アンドレが泣いたのは3回。
1・国際プロレスの吉原 功代表が亡くなった時。
2・ヴィンス・マクマホン(シニア)が亡くなった時。
3・スコット・アーウィンが最後の別れに訪ねてきたとき。

  ・・・というのを何かで読んだ。
187お前名無しだろ:2014/03/07(金) 22:15:35.47 ID:+r6O0UEm0
>>184
アステロイドってSF用語だと思っていたらヒトデのことだったのね。
勝手にSFチックなマスクマンとして記憶していた。
188お前名無しだろ:2014/03/07(金) 23:27:38.18 ID:zCWfzcZ60
アステロイドはマスク、コスチューム、体格、スキル。
どれをとってもスーパースターの正当なパートナーになるべき男だった。

ちなみにスコットはガニアキャンプでスティムボートと同期。
189お前名無しだろ:2014/03/08(土) 01:00:16.14 ID:HkOiUJYa0
猪木へのワンハンドはいかん。
のたうちまわったじゃねえか!マジでうち据えるやつがいるか!あほ!
190お前名無しだろ:2014/03/08(土) 01:05:48.42 ID:2Oia+Q9B0
でもあれ掛けたロビンソンの膝も相当痛そうだったぞ
191お前名無しだろ:2014/03/08(土) 01:49:55.95 ID:OAVmuw6I0
猪木もロビンソン戦で一番効いたのはワンハンドだって言っていたぞ。
ビリーの膝壊しのパフォとして絶品なのは、全日に行ってからのPWFブッチャー戦だろう。
192お前名無しだろ:2014/03/08(土) 06:17:08.94 ID:/jwmP2SQ0
ttp://www.ddpbang.com/vintage/interviews/SPG.htm

SBG: Back in the AWA, there was a wrestler named Billy Robinson.
He was a mean man, he use to hurt workers for no reason.
He especially didn't like three types of people; football players,
bodybuilders and bouncers. As you can tell I was like a mixture of all three,
so I kept my distance from him. When we finally got booked to face each other
I made a point to go by his dressing room before our match.
I had tape around my fingers and I showed him where I had taped a razor blade
with half the blade showing on one of my fingers.
I told him that if he tried to hurt me in any way, I wouldn't hesitate to cut him.
He was like a ghost in the ring; I don't think he ever worked as safe again,
as he did in our match.

スーパースター・ビリー・グラハム:
AWAに戻ったら、ビリー・ロビンソンと言う名前のレスラーがいた。
奴は卑劣な男だった。奴は何の理由もなくワーカーを傷つけることがしばしばあった。
奴はとりわけ三つのタイプの人間を好きではなかった;フットボール選手、ボディビルダー、そしてバウンサーだ。
私は三つ全てをミックスしたようだと君も言いたいだろうな。
私は奴とは距離を置いていた。我々がようやくお互いを顔を合わせて最後に契約した時、
私は言いたいことがあって、試合の前に奴の控室に行った。
私は指のまわりにテープを巻いていた。
そして私は一つの指のテープから半分ほど刃が出たカミソリの刃を奴に見せた。
私は奴に言った。もしなんらかの方法で私を傷つけようと試みるなら 
私は奴を切り裂いてやることも躊躇しないとね。
奴はリングの中で幽霊の様になっていたよ。
;私との試合の時のように奴が再び安全な仕事をするとは私には思えないんだ。
193お前名無しだろ:2014/03/08(土) 06:18:13.61 ID:/jwmP2SQ0
ttp://www.greydogsoftware.com/forum/archive/index.php?t-18221.html

Ken Patera said this:

"Robinson was a prick; that's why he had trouble in different places where he wrestled.
Sailor White punched him out in Montreal, then pissed on his wounds.
The Rock's grandfather, Peter Maivia, nearly dug his eye out in another fight.
Verne and Robinson were close, but outside the AWA, nobody wanted to work with Billy.
They were afraid he'd f--- them up with cheap shots. And chances were that he would."

That quote was taken right from Ric Flair's book.

ケン・パテラはこう語っています。

"ロビンソンはバカな奴だった。なぜなら奴はレスリングに行く様々な土地でトラブルを起こしていたからだ。
セーラー・ホワイトはモントリオールで奴を殴り倒して、奴の傷に小便をひっかけた。
ザ・ロックの祖父、ピーター・メイビアは別の喧嘩でもう少しで奴の目をえぐり出しそうになった。
バーン(・ガニア)とロビンソンはベッタリだったが、AWAの外でビリーと仕事をしたがる人間なんて1人もいなかった。
奴の卑劣な行為で壊されるのを嫌がっていたからだ。そして機会があれば奴はそれをしてきやがった。"
194お前名無しだろ:2014/03/08(土) 08:09:44.89 ID:SjlFtONQ0
>>191
>猪木もロビンソン戦で一番効いたのはワンハンドだって言っていたぞ。

このガニアにかけたのは強烈
http://www.showapuroresu.com/waza/onehand.htm
195お前名無しだろ:2014/03/08(土) 08:38:47.40 ID:G/DyXuTP0
>>182
大仁田はそのまま投げずマットに落としてブリッジして相手の両腕をきめる
変形技を使っていたね。
196お前名無しだろ:2014/03/08(土) 10:53:13.04 ID:IPRFl6uI0
10年前高円寺に住んでたからよくロビンソンを見かけたよ
足を引きずってて本当に膝が悪そうだだった
あれはブッチャーがやったのだ、と信じてたけど、
実際はどうなのだろうね
197お前名無しだろ:2014/03/08(土) 11:38:14.98 ID:X3BjN2CQ0
>>186
アンドレ・ザ・ジャイアントが亡くなった時の、週刊プロレスの追悼記事
198お前名無しだろ:2014/03/08(土) 19:04:48.85 ID:moYvlcpT0
ブッチャーPWF戦
モンゴリアンストンパーCC戦
同じパターンでの負け方でございます。
199お前名無しだろ:2014/03/08(土) 20:10:05.09 ID:vei9BgYe0
>>196
単なる自業自得と言うか、バックブリーカーで相手の全体重を膝に勢いよく叩き付けてたらそりゃ膝も壊れる
ある意味、ムーンサルトやってた武藤や小橋と一緒
200お前名無しだろ:2014/03/08(土) 20:18:47.13 ID:QYTgqJPv0
>>198
チャンカンでモンストには負けてないだろ!?両リンたじゃねかった?
俺の記憶違いか?
201お前名無しだろ:2014/03/08(土) 21:26:52.97 ID:aaUhjy6K0
筋肉だけが売りのビリー・グラハムとか
重量挙げでバカ力だけのケン・パテラとかは
レスリングがまったく出来ないから
ロビンソンが一番嫌いなタイプで
仲が悪くてもしょうがないな
202お前名無しだろ:2014/03/08(土) 21:47:15.46 ID:B4fv0EwP0
ロビンソンとパテラはガニア版・蛇の穴のコーチと生徒の関係
パテラの同期にはリック・フレアー、コシロ・バジリ、ハイフライヤーズの二人、
ボブ・ブラッガーズがいた
203お前名無しだろ:2014/03/08(土) 21:51:45.66 ID:aaUhjy6K0
リック・フレアーもロビンソンの練習がきつくて
スクワット2000回とかやらされ何度も逃げ出したそうで
愚痴ってたな
204お前名無しだろ:2014/03/08(土) 22:13:57.43 ID:MH0Rdxk50
205お前名無しだろ:2014/03/08(土) 22:41:31.57 ID:i0h42NW30
若いときはこういうの見ても絶対自分もうまく受けられると思ってたし実際
遊びで危険な技いっぱいやってた。
体の節々が痛むような年になった今見るとどれもきつそうに見えるから不思議。
特に腕抱えられたまま場外落とすのと,座ってる首の上にボディプレス。

一個目ホラー映画が始まるのかとおもった
206お前名無しだろ:2014/03/08(土) 22:47:46.19 ID:tqESGb150
>>204
陳腐な言い方だが、「技にキレがある」よねえ〜
さすがだよ。
207お前名無しだろ:2014/03/09(日) 00:32:50.14 ID:IF25GxmO0
>>204
三個目の動きは懐かしい
プロレスごっこで真似して、通ぶってた(^^;)
208お前名無しだろ:2014/03/09(日) 00:41:08.40 ID:TTEkPiSR0
>>198>>200

チャンピオンカーニバル公式戦30分1本勝負
ビル・ロビンソン(11分10秒反則勝ち)モンゴリアン・ストンパー
左ヒザを痛めたロビンソンがロープへもたれかかっているところへストンパーがキック。
ロビンソンは場外へ落ちる時に足をロープに絡めて宙吊り状態に。そこへストンパーがイスを使って攻撃を続け反則負け。
209お前名無しだろ:2014/03/09(日) 00:47:09.16 ID:BDIVqOvl0
>204
下の3つ、相手は猪木? ひでえ落とし方だな。
210お前名無しだろ:2014/03/09(日) 01:22:23.09 ID:BDIVqOvl0
>201
マサさんみたいに割り切れなかったのかねえ。
ビリーグラハムのコピーだったジェシー・ベンチュラやケン・パテラとマサさんは
仲良しだし。
211お前名無しだろ:2014/03/09(日) 06:21:49.46 ID:g/9byy4m0
バッドニュース・アレンのこんなコメントもあるが人間性を良く言われる人ではなかったな
ttp://www.411mania.com/wrestling/video_reviews/92430/The-Name-on-the-Marquee:-RF-Video-Shoot-Interview-with-Bad-News-Brown.htm
Billy Robinson: Miserable human being who liked to mistreat younger guys.
ビリー・ロビンソン:若者を虐待することが好きな惨めな人間
Bill Eadie (Ax/Masked Superstar): Good man and smart as heck.
ビル・イーディー(アックス/マスクド・スーパースター):良い人で凄まじく賢い。
Hulk Hogan: A good guy, charismatic, and a better worker than he gets credit for, though Bad News clarifies that he was never a GREAT worker.
ハルク・ホーガン:良い男、カリスマ的、バッドニュースは彼が偉大なワーカーではないと明確にしているが、評判よりは良いワーカー。
David Shultz: Asshole.
デビッド・シュルツ:クソ野郎
Lex Luger: Total moron; got what he deserved from Bruiser Brody because with only 8 months in his business,
he went to Brody and laid out exactly what he wanted to do during the match. Lex refused to work with Brody after the shoot in the cage,
and Bad News had to come in and replace Lex for the remaining dates.
レックス・ルガー:全人格がバカ;だから奴はブルーザー・ブロディから罰せられた。なぜならこのビジネスに入ってたった8ヶ月なのに
奴はブロディのところに行って試合中にやりたいことを正確に割り当てようとしたからだ。
金網の中でのシュートの後、レックスはブロディとの仕事を拒否した。残り日数、バッドニュースはレックスが抜けた穴を埋めることになった。
Haku: Most legitimate tough guy on the roster at that time.
ハク:当時の名簿上の最も正当なタフガイ
Vader: Total asshole who believed his own bullshit.
ベイダー:自らの嘘も信じる全人格クソ野郎
Favorite opponents: Dynamite Kid & Jake Roberts.
一番好きな対戦相手:ダイナマイト・キッドとジェーク・ロバーツ
212お前名無しだろ:2014/03/09(日) 07:05:39.68 ID:JUZWoGIz0
>>204
鶴田にやった脳天から落とすやつが何故ないんだ!
213お前名無しだろ:2014/03/09(日) 07:42:27.77 ID:qscYRQ8x0
>>204
もっと色々貼ってくれ
214お前名無しだろ:2014/03/09(日) 08:53:25.70 ID:12fQzP+s0
関口の番組の一週間を振り返るコーナーでロビンソンの訃報について触れていなかったか?
215お前名無しだろ:2014/03/09(日) 10:40:29.89 ID:8jdXwMt60
>>211
スレチだがダイナマイトキッドの評価が高いのが意外
216お前名無しだろ:2014/03/09(日) 12:19:37.12 ID:BDIVqOvl0
タックルも早いしスープレックスも切れるんだが、
アマレス時代のロビンソンは フリースタイルだったのか?
217お前名無しだろ:2014/03/09(日) 12:28:29.05 ID:K5ABs/ry0
キャッチでしょ
218お前名無しだろ:2014/03/09(日) 13:01:38.47 ID:USgSVW3h0
スネークピット行っておけばよかったなあ・・・
鶴田といえば彼も不運な死だったんだよね
手術失敗かなんかで最強のレスラーがアッサリ逝った
219お前名無しだろ:2014/03/09(日) 15:24:50.78 ID:fMty7C790
ビル・ロビンソンの全盛期は28歳から35歳あたりだと思う。
ビル・ロビンソンにとって最大最強の強敵はあのビリー・ジョイスだった!!
セメントならば、アントニオ猪木やジャンボ鶴田よりも上だと思う!!
220お前名無しだろ:2014/03/09(日) 15:25:40.23 ID:fMty7C790
あと、セメントならばジャイアント馬場の比ではない!!
221お前名無しだろ:2014/03/09(日) 15:57:50.02 ID:fxYsmUjK0
222お前名無しだろ:2014/03/09(日) 18:13:03.51 ID:SIcdhGt+0
>>219
そんなに長い全盛期はないだろうけど、国際初期の30歳前後は間違いなく全盛期だったろうね。
60年代が全盛期とは馬場と同じだ。
こうしてみるとBI対決はロビンソンはピークを過ぎてからで猪木は全盛期中の全盛期、馬場とは互いにピークを過ぎた円熟期での対決だったんだ。 
223お前名無しだろ:2014/03/09(日) 23:39:41.48 ID:qEd8WS40O
久々にNWF猪木戦見た。なんだかんだでこれが1番かな〜やっぱし。そしてプロレスラー猪木のかっこよさを再確認。リバースインディアンデスロックんとこは最高だ。
レスラーだけやってたらなほんと………
224お前名無しだろ:2014/03/10(月) 01:16:25.93 ID:iwrqa0350
ジャックブ・ブリスコと戦ったときにワンハンドバックブリーカーを
わざとヒザの上に危険な落とし方してケガをさせた。
理由は試合中自分の優越性を示そうとしたから。
猪木にもブリスコにやったのと同じレベルでやった。

GスピリッツVol26のインタビューで誇らしげに語っているね。
現役時代の各国での試合や対戦相手を振り返っているんだけど
人柄が滲み出てる語り口が実にイイw
225お前名無しだろ:2014/03/10(月) 01:32:55.63 ID:3wods+Tq0
坂口のアトミックドロップもかなり痛いだろ。
226お前名無しだろ:2014/03/10(月) 11:12:34.25 ID:xVC2UPXY0
猪木との試合、レフリー・レッドシューズの動きがめちゃくちゃいいね。当時60代か。
海野より遥かに速い。
227お前名無しだろ:2014/03/10(月) 16:26:58.23 ID:Jf8hRLVL0
ロビンソンと言えば

40代のオッサン・・・スピッツ
春日部市民、札幌市民・・・デパート
読書好き・・・漂流記
プヲタ・・・人間風車
228お前名無しだろ:2014/03/10(月) 18:07:20.39 ID:tGhGADZv0
>>226
猪木×ロビンソン待望の初対決。
レフェリーはレッドシューズ・ズーガン。
立会人は鉄人ルー・テーズと神様カール・ゴッチ。
ゴッチの手には実力世界一のベルト・・・・

この舞台設定、千両役者たち・・・たまらんよな。
一方、馬場が惜しげもなくアメリカマット界の一流どころを大量投入した
オープン選手権は、同時期開催だがメンバーの豪華さ以外、あまり試合が
「名勝負だった」「面白かった」とは語られない。
プロレスって物量作戦が勝つとは限らないところが面白い
よね。
229お前名無しだろ:2014/03/10(月) 18:14:01.28 ID:SUlaa/eV0
ロビンソンは引退後ホテルのガードマンをしていたそうだね
ゴッチは清掃局職員か
まるでミッキーローク主演の映画「レスラー」のようだね
230お前名無しだろ:2014/03/10(月) 18:19:44.68 ID:OHJBYkPc0
日本のフリーターで
南太平洋のとある島に送金して
現地では神のように崇められてる人がいるらしいけど
ロビンソンもまさにそれだね
231お前名無しだろ:2014/03/10(月) 18:32:15.35 ID:h0TZI6BE0
偉大な王者が老後は日雇いなんてボクシングじゃ珍しくもなんともないね
232お前名無しだろ:2014/03/10(月) 18:37:12.53 ID:+m9aTSQW0
>>229
ゴッチのは引退後ではなく国際プロレス参戦前。
ハワイで清掃員やってた。
233お前名無しだろ:2014/03/10(月) 18:51:58.11 ID:tGhGADZv0
ロビンソンがガードマンやってる写真がデラプロかなんかに
出てたね。にしてもロビンソンくらい稼いだ人が、余生をのんびり
送るほどの貯えもないのかなあ・・・
234お前名無しだろ:2014/03/10(月) 20:40:18.87 ID:LdZJFCIbO
>>224
猪木も試合中怒らすことしちゃったのかな
でもだからってケガさせられたらたまらんな
235お前名無しだろ:2014/03/10(月) 21:05:40.17 ID:4Lw+YdqA0
>>227
洋楽ファン…サイモン&ガーファンクル「ミセス・ロビンソン」
236お前名無しだろ:2014/03/10(月) 21:14:42.28 ID:QeHskYkX0
>>233
蛇の穴の先輩、ゴッチの汲み取り屋よりマシ
237お前名無しだろ:2014/03/10(月) 21:39:36.05 ID:9Ug8xJOD0
馬場の脳天唐竹割りを腕をクロスさせて防御する画像がないかな
あのお茶目な感じが大好きだった
238お前名無しだろ:2014/03/10(月) 22:42:15.14 ID:BwmqFjeh0
国プロの頃は、カッコいいけどもう少し腹をなんとかしてくれと思ってたんだが、
全日の頃は完全に太りすぎでな・・・
239お前名無しだろ:2014/03/10(月) 23:45:30.70 ID:xZCqUzWh0
亡くなったロビンソンには悪いが、
ペテン師以外の何物でもなかった。
なんつーか、馬場を小馬鹿にしていた。
猪木とあんな良い試合したくせに、馬場戦はなんだよアレ。
馬場は、やはり見世物小屋の範疇なのかね。
240お前名無しだろ:2014/03/11(火) 00:29:00.89 ID:DzhaAVTn0
>>239
まあ馬場(とNTV)としては、
国際で無敵、猪木とドローのロビンソンに、俺は二本取って勝っちゃう
もんねポォ という目論見だったんだろう。実際に結果はその通りになったけど、
チョップをクロス受け、16文を両手でキャッチと、徹底的に馬場の攻撃を
コケにしてみせて「ビジネスで寝るんですよ〜」というアピールを散々
やった(これがロビンソンの悪癖だが)。
60分間、一瞬たりともダレない緊迫感を維持した猪木×ロビンソンに
比較すると、その内容はお笑いでしかなかった。それは馬場ファンも認める
だろう。この当たりから、馬場の物量作戦を猪木が一点突破する展開が
目立ち始め、両団体に差が広がっていく。
ロビンソンの移籍は裏に何があれ、そういう馬場と猪木の逆転劇の開始
だったのかもしれない。
241お前名無しだろ:2014/03/11(火) 00:31:48.17 ID:c7OvgSlS0
>>239
馬場はNWA命のレスラーだから、ミネアポリスのローカル団体であると認識していたAWAの
ロビンソンなんかは「それがどうした」程度だったと思う。でも、国際時代のチビッ子ファンが
成長して全日に来てくれればとの希望的観測があって、ロビンソンを晩年まで呼んでいたと
思う。
242お前名無しだろ:2014/03/11(火) 00:35:08.90 ID:8j03+Iz10
馬場はそこまでAWAは馬鹿にしてないだろ
記念の3000試合の相手はガニアだったし
243お前名無しだろ:2014/03/11(火) 00:47:33.62 ID:bPnY06n20
ワンハンド・バックブリーカーって、実際にやってみると思わぬくらい簡単に
高く相手が持ち上がるんだよね。ブッチャーを高々と持ち上げたのも分かる。
244お前名無しだろ:2014/03/11(火) 01:05:03.74 ID:/VjytlBY0
馬場は組織の一員として働かず、ええかっこしいばかりの
ロビンソンは大嫌いだったが人気があるから呼び続けた
ハンセンが移籍してきてトップスターになると速攻で干された

ただ84年以降は米レスリング・ウォーの絡みでAWAとの連携が密になったので
再度ロビンソンを使うようになった
245お前名無しだろ:2014/03/11(火) 01:35:31.06 ID:244irWoI0
>>243
お前のは軽い相手が協力してくれたんだよw
だったらロビンソン並みに綺麗に決める奴は何人も出てくるだろ
246お前名無しだろ:2014/03/11(火) 07:10:54.37 ID:H9Lr22fi0
関係ないが、訃報関連で
ジャンボの息子がいつの間にかレスラーになってもう引退もしてたと知った。
ニュースで見た記憶も無いわ・・・
247お前名無しだろ:2014/03/11(火) 08:15:40.15 ID:bPnY06n20
>>245
アホかw協力云々ならプロレスこそ協力あってのものだだろ?
自ら跳び上がるという意味ではなくな。
藤波みたいなセンス無い奴でも一応出来たんだからやろうと思えば
大抵のレスラーは出来るだろうよ。
お前が出来ないのなら余程運動神経悪いか、非力なんだなw崩御なさいませw
248お前名無しだろ:2014/03/11(火) 08:43:55.74 ID:c4Q4IR760
>>246
今は映画監督だってね。

>>247
プロレスには誰かが得意としている必殺技を使わないという不文律があったからね。
得意技にしているスター選手のメンツを潰すことになるし、馴れない技を使えば
思わぬ事故に繋がるリスクもある。藤波が長州にサソリ固めを仕掛けたときに、
古館が「掟破りの〜」と言ったのは、それらの意味を含んでたからだったんだよね。
249お前名無しだろ:2014/03/11(火) 09:29:27.91 ID:r0AAS/Hg0
>>245
素人でもわりと高く上がるもんやで
脇の間に首を入れて持ち上げるから、てこの原理になんのかな
250お前名無しだろ:2014/03/11(火) 10:08:42.66 ID:A4HD328t0
ただ頂点で下にベクトルを変える時にミスすると腰を痛める
251お前名無しだろ:2014/03/11(火) 11:32:25.87 ID:Zzeu8gG20
>>239
16文キックの足を上げるまで対戦相手が待機したり効かない技で失神せんといかんようなでかいだけのジジなんざアカにされてもしかたあんめ?
252お前名無しだろ:2014/03/11(火) 14:53:42.20 ID:hCfnhIYK0
藤波辰爾夫人・伽織さん ロビンソンさんのお陰で結婚できた

人間風車の異名で知られたプロレスラーのビル・ロビンソンさんが75歳で死去。
藤波辰爾の妻・伽織さんが5日、自身のブログを更新。故人を悼み、思い出をつづっている。
プロレスが嫌いだった伽織さん。戦いの世界に興味を持つきっかけになったのが「人間風車」だった。
弟に「凄い技を使う選手がいるから一度見てご覧よ」と誘われ、観戦したのがロビンソンさんの試合。
で「本当に凄い!カッコイイ!」とすっかり魅せられた伽織さん。
「彼の試合を見ていなかったら、プロレスに対する思いは変わらず、プロレスを見ることはなかったでしょう。
だから、彼がいなかったら藤波と出会うこともなかったでしょう」と言う。
前日は、大きすぎる悲しみに「ショックです。今はそれしか言えない」とコメントした伽織さん。
藤波とのキューピッドとなった「私達の恩人」にあらためて冥福を祈っている。(スポニチより)
253お前名無しだろ:2014/03/11(火) 15:21:11.28 ID:NZqTQzY/0
>>247
お前が軽い奴が踏ん張らないから持ち上げられただけだアホw
お前が死ねよカスw
254お前名無しだろ:2014/03/11(火) 15:53:01.50 ID:cOOYuVdw0
昔、流智美が書いてたけどロビンソンが、全日の冬のエキサイトシリーズに参加するのは
極寒のミネアポリスをサーキットするのを嫌って、ガニアに全日参戦の特例を認めさせていたから。
その特別待遇がAWA所属レスラーとの軋轢の原因となった。
255お前名無しだろ:2014/03/11(火) 16:43:54.21 ID:DzhaAVTn0
>>254
本当かも知れないけど、流さんの紹介する昭和レスラーコメントは
なんか創作っぽいのが多いからなあw
256お前名無しだろ:2014/03/11(火) 19:31:55.84 ID:ZPDE3mBz0
流は「ゴッチはフットボーラーのキニスキーがNWA王者になったのが許せなくて
試合中にキニスキーの腕を折った」とか書いてたが
ゴッチはキニスキーのNWA王座に挑戦して普通にキニスキーに負けているんだがなw
ネットの時代にはこういうホラ話は通じなくなるね
257お前名無しだろ:2014/03/12(水) 00:48:17.05 ID:YOdL3/D10
>>242
馬場はマジでNWAがプロレス世界のトップだと言っていたよ。

AWAはミネアポリスだけ、WWWFはニューヨークだけ、PWFも日本とハワイでしか認められない
ローカル・タイトル。NWAは全米で通じるタイトルだって。
258お前名無しだろ:2014/03/12(水) 01:30:55.98 ID:V/xDDMIFO
PWFなんてハワイでも通用しないだろ
259お前名無しだろ:2014/03/12(水) 03:39:59.88 ID:ND6nmwuXI
>>83
猪木の人間風車やバックドロップは膝から崩れるんだよね
低く投げるのも、ボックやロビンソンなら受け身の取りにくい低空飛行に見えるが、
猪木だとただ非力ゆえろくに持ち上がらないという風に見える
猪木のあの細い足腰ではしっかり粘って相手をマットに叩きつけることはできないか
260お前名無しだろ:2014/03/12(水) 03:43:21.47 ID:ND6nmwuXI
>>106
木村健吾はボブバックランドとのシングル戦でも人間風車でピンフォール取られていたな
バックランドの親日での最後の方の参戦の時で、
当時すでに、人間風車で簡単にピンフォールなんてアナクロな決着に見えたが
バックランのはひたすら力任せに高く速く遠くに投げっぱなしだから、
あれはあれで受け身が取りにくい気もしたが
261お前名無しだろ:2014/03/12(水) 10:40:27.35 ID:aHvQgnVo0
俺、バックランドのダブルアームが一番好き
豪快で
262お前名無しだろ:2014/03/12(水) 11:00:05.56 ID:Y5WlHNQH0
>>257
当時のプロレス村では馬場に限らず、それが一般的な認識だったね。
でも実際にはそうでもないってことが分かってる現在となっては空しい。
当時のNWAは旧NWAとは別の組織だったし、メンバーテリトリー制で
団体と言うよりプロモーターの互助組織。

一時、70年代初頭にWWFが参加に加わるなど肥大化したのは確かだが、
80年代に入るとWWFはNWAから独立して全米進出を果たした。

馬場の認識はあくまで70年代までのものだし、当時まではLA中心の
最大のテリトリーを誇っていた(メキシコも参加してた)のも確か。
でも、権威という意味では馬場が言うほど高くはなかったよ。
王者につくとテリトリーをサーキットしなきゃならなかったから、
エリックの様な地域の人気選手はタイトルに関心を示さなかったりした。
263お前名無しだろ:2014/03/12(水) 11:45:54.31 ID:YtpZqEqZ0
>>257
そりゃ馬場に限らず当時のレスラーならみんなそういってただろね。
NWA世界を諦めかけてIWGP構想を立ち上げてからの猪木でさえも反主流派のバックランドがレイスのNWA世界タイトルに挑戦(正確にはダブルタイトル戦)が決まり、
勢いのあった反主流有利がとなると絶対に勝って俺とタイトルマッチをやろうと浮かれていたからね。
ファンがいくら現在となっては実際は権威は高くなかったなんてちょっと足りないプロレスライターの受け売りをしても所詮はファンの妄想や戯言でしかなく
当事者達の意見とは比較にもならないんだよね。
264お前名無しだろ:2014/03/12(水) 11:51:39.67 ID:JP/5V7+30
>>626
一団体よりも団体やプロモーターが寄り合う互助組織の方がずっと権威があるじゃん
WWWF、PWF(全日)、NWF(新日)等々皆参加に入ってたんだから馬場猪木にとっても権威がないわけがない
265お前名無しだろ:2014/03/12(水) 11:51:56.21 ID:V/xDDMIFO
当事者の意見とかお笑いだわ、お前本物の馬鹿だな。
266お前名無しだろ:2014/03/12(水) 12:03:45.01 ID:qxmYUwy10
>>258
お前はアホかw
PWFは全日が作って運営しますって馬場が公で会見したように全日のタイトルなんだからハワイ在住の社外役員を頼んだからと言ってハワイで通用するとかの問題じゃないだろw
お前は猪木に対してもMSGシリーズよりショボいメンバーでトーナメントしたくらいでインターナショナルを名乗るなとか言うんだろw
267お前名無しだろ:2014/03/12(水) 12:11:38.74 ID:9t/vsCO30
>>262
エリックを全く知らない世代だとお見受けするけど、エリックは亡くなる直前にも
デヴィットをNWA世界チャンピオンにしたかったし、きっとなれたといってましたよ。
タイトルに関心を示さないのと敬意を払うのは別物です。
268お前名無しだろ:2014/03/12(水) 12:16:28.38 ID:Ye1MRGQh0
※豆知識
ロビンソン、リング・ネーム使い分け

日本:"人間風車"ビル・ロビンソン
AWA:"ブリット"ビリー・ロビンソン
NWA:"ホイッパー"ビリー・ロビンソン
WWF:"スーパースター"ビリー・ロビンソン
269お前名無しだろ:2014/03/12(水) 12:21:57.78 ID:V7WDwWAyO
>>268
あんた、詳しいなあ…
270お前名無しだろ:2014/03/12(水) 12:26:23.90 ID:aHvQgnVo0
PWFハワイ本部
271お前名無しだろ:2014/03/12(水) 15:24:22.00 ID:norH1DSt0
なんかこの板の昭和スレで、猪木は新日本を誉める流れになると
必ず旧・全日本ファンが冷や水をぶっかけに現れるなあ(まあ逆も
あるのは認めるが)。で、結構な情熱を持って旧新日本や猪木の
悪口を書きまくる。
不思議なのは、こんな何十年経ってからでも旧全日本と馬場の名誉を
守ろうとする熱狂的なファンがいたのに、なんで当時の全日本は
ゴールデン撤退、ガラガラで倒産寸前になって馬場棚上げ・・・って状態が
ハンセン登場まで続いてたんだろう? もう少し客が入ってても
良さそうなものなのに。
272お前名無しだろ:2014/03/12(水) 15:29:08.02 ID:z3K6V5/x0
アダルトサイトが海外サーバーを使っているようなもんだな>PWF
273お前名無しだろ:2014/03/12(水) 16:37:15.66 ID:Y5WlHNQH0
>>267
息子が4人もいれば、一人くらいチャンピオンにしたいと思っても不思議じゃない。
それに俺が言ってるのは息子の時代ではなく父エリックの時代の話し。
父エリックが息子の一人にタイトルを獲らせたかった理由はよく知らないが、
プロモーターとして現役をほぼリタイアしていた時期だったから、何らかの実益も
見込んでいたのかも知れない。

それから俺は日プロ時代の馬場VSエリックのインター戦と、猪木VSエリックのUN戦を
リアルタイムで観ている。猪木は決勝の三本目を不格好な抱え上げ式バックドロップを放って
勝っていることもよく憶えてる。
274お前名無しだろ:2014/03/12(水) 16:56:43.78 ID:z3K6V5/x0
テーズの時代からNWA王者やるよりフリーの売れっ子のほうが儲かったからな

エリックも何よりカネを稼いで、興行権を得るほうが先決だったろう
で、自分の息子達の時代には、既にカネはつくってあったからカネより栄光を、
ってなったんだろう
デビッドやケリーをNWA王者にして外に出すより手元においておいたほうが
はるかにカネになったはず

当時、フレアーは休みなし週末は一日二試合こなして年収わずか20万ドルだったという
しかも飛行機代以外の交通費宿泊費は全部自腹だったとか
275お前名無しだろ:2014/03/12(水) 16:57:21.25 ID:WWlpvRg+0
>それから俺は日プロ時代の馬場VSエリックのインター戦と、猪木VSエリックのUN戦をリアルタイムで観ている

嘘つけw
276お前名無しだろ:2014/03/12(水) 17:03:34.94 ID:TF9iuzqb0
>>271
>まあ逆もあるのは認めるが

昔から逆の方が多いと思うけどね
277お前名無しだろ:2014/03/12(水) 17:08:45.68 ID:Y5WlHNQH0
>>275
そんなことで嘘をついても仕方ないよ。
278お前名無しだろ:2014/03/12(水) 17:49:31.54 ID:I9m/PaMq0
エリック兄弟といえば馬場をロープに振って足元に伏せたら馬場が飛び越えられずまともに転び場内大爆笑w
279お前名無しだろ:2014/03/12(水) 22:15:04.12 ID:3uE2tHOU0
アントニオ猪木VSビルロビンソンはまさに名勝負!!
280お前名無しだろ:2014/03/12(水) 22:16:26.10 ID:3uE2tHOU0
ビルロビンソンVSビリージョイスの動画や、ビルロビンソンVS
ジョージゴーディエンコの動画が早く見たいね〜!!
281お前名無しだろ:2014/03/12(水) 23:34:20.92 ID:Ye1MRGQh0
つべに上がっとるやん
282お前名無しだろ:2014/03/12(水) 23:36:25.25 ID:V7WDwWAyO
>>282
画質が悪いけどね
283お前名無しだろ:2014/03/12(水) 23:38:18.53 ID:V7WDwWAyO
>>281だった
284お前名無しだろ:2014/03/13(木) 01:20:06.01 ID:JNeHwl840
>>260>>261
以前他スレでこの試合のバックランドの人間風車が話題に上がってたよ
失敗でこうなったんだろうけどロビンソン、ボックを凌ぐ危険な技になってる

人間風車前から(19分58秒)
http://youtu.be/Vqijmj4_bqw?t=19m58s
285お前名無しだろ:2014/03/13(木) 03:51:33.70 ID:CXJ+rCtn0
>>281
貼ってくれ
286お前名無しだろ:2014/03/13(木) 12:17:50.12 ID:G46pp0MO0
>>285
ボックvsゴーディエンコもスゴいよ(これも画質悪いけど)
287お前名無しだろ:2014/03/13(木) 13:59:05.73 ID:+9RoJjGV0
>>259
猪木はブリッジが弱いからねえ。
どうしてもブリッジの途中で膝が崩れたり足が流れてしまう。
ジャーマンスープレックスホールドだとブリッジが弱くても首の強さで最終部分の「型」は作れたんだけどね。
やはりブリッジの要の背筋力、腹筋力がないと「なんちゃってスープレックス」になってしまう。 
288お前名無しだろ:2014/03/13(木) 15:33:46.89 ID:PVxsWA3D0
●ジャイアント馬場
「レスリングができないし、10回やれば9回ワタシが勝つだろう・・・プロモーターとして私にとても良くしてくれた」
●ジャンボ鶴田
「色々な(良い)評判を聞いたが、猪木の方がずっと上である。試合以外でグレコローマンスタイル(アマレス)でも手を合わせた事があるが、
正直言ってそれほどのレベルではなかった」

●スタンハンセン
「レスリングテクニックはないが、気持ちが強く非常に強いレスラー。又、たいへんナイスガイだった」

●ブルーザーブロディ
「スタンハンセンよりあらゆる面でだいぶ落ちる。『こいつなら大丈夫』という選手には強いが、
そうでない相手には弱気である。はっきり言ってレスラーとしては評価していない」

●アントニオ猪木
「私が戦ってきたジャパンのレスラーの中でナンバーワン」

●ボブバックランド、ジャックブリスコ
「グッドアマチュアというレベル。サブミッションを持たず、私から見るとプロとして甘く見えた」
289お前名無しだろ:2014/03/13(木) 15:58:05.98 ID:+unTDx/f0
猪木はゴッチと同じ欧州的なレスリングだったから
ロビンソンと手があったのかねぇ?
全日本じゃ鶴田とのUNの攻防が1番好きだったけどね。
290お前名無しだろ:2014/03/13(木) 16:52:19.55 ID:KIfDDVCt0
負けた相手や何度も戦った相手は徹底的に低く評価して一回だけ戦った相手を高く評価するのには意味があるんじゃないかな。
猪木とは一回限りの接点でしかも自分の方が圧倒した自負があったから、その猪木を日本人レスラーNO.1とすれば自分はそれより上だと示唆できる。

姑息なロビンソンらしいね。
291お前名無しだろ:2014/03/13(木) 16:55:00.16 ID:7f/TgQGw0
ただブロディ評は的を射ているとおもう
292お前名無しだろ:2014/03/13(木) 16:56:17.11 ID:v03C0YuC0
宮戸がゴーストと言うかバックに居たから猪木を評価してた部分はあると思う
でも馬場、鶴田への評価は嘘偽りの無い本音だろ
293お前名無しだろ:2014/03/13(木) 17:01:12.76 ID:qH2Yr8z8O
一方でストロング小林を持ち上げてるのがちょっとね
294お前名無しだろ:2014/03/13(木) 17:44:46.33 ID:2UV1gwf00
レスリングの動きができないと低く評価してレスリングできてもサブミッションを使う古いスタイルじゃないとこれまた辛口だけど
レスラーのみんながみんなロビンソンやゴッチのスタイルだったらこれまたすぐに飽きるよな。

ブッチャー対ロビンソンは面白かったぞ。
プロレスはいろいろなスタイルのレスラーがいるから面白いんだと思う。
295お前名無しだろ:2014/03/13(木) 17:45:13.24 ID:+unTDx/f0
結局はよくわからんロビンソンw
296お前名無しだろ:2014/03/13(木) 17:54:20.57 ID:5KtPQkyz0
カマタとのPWF戦は良かった
297お前名無しだろ:2014/03/13(木) 18:11:50.26 ID:mdw+9CPr0
今日は蒲田
298お前名無しだろ:2014/03/13(木) 18:22:27.47 ID:sEGkkOBmO
ブロディもロビンソンに言われたら
「お前が言うなw」なんじゃね
ロビンソンも「若者を虐待することが好きな惨めな人間」だの
「卑劣な男」だのボロクソに言われてるわけでね
299お前名無しだろ:2014/03/13(木) 18:24:26.12 ID:qH2Yr8z8O
ロビンソン「私は小林にパワーで勝てると思わなかったし、
小林はテクニックで私に勝てると思っていなかったろう。
力対技でいつもいい試合ができていた」
国際時代の仲間には、こんなバランスいい発言も
しているのだが
300お前名無しだろ:2014/03/13(木) 21:04:41.17 ID:JNeHwl840
「弱い相手だとガンガンいくが相手が強いと一歩引いてしまう」
カネックのこと言ってるんだけどロビンソンのレスラー評って何パターン
かに決まってるよね
301お前名無しだろ:2014/03/13(木) 21:07:06.73 ID:9O0PqZhz0
イジメっ子だな
ルスカやロビンソンも同じようなもんだろ
302お前名無しだろ:2014/03/13(木) 21:40:19.99 ID:3RsHihAt0
フレアーのコメント
嫌われていたことを示唆しているな


ttp://www.postandcourier.com/article/20140309/PC20/140309377/robinsons-passing-marks-end-of-an-era

"He was a big part of my beginning," said 16-time world champion Ric Flair,
who received his early training from Robinson.
"He was a tough guy. But he didn't have a lot of friends. When you socialized with him, he just tried too hard."


"Verne would never make him champion. Verne just didn't trust him," said Flair.


「彼は私の初期の大きなパートを占めていた」世界王者16回のリック・フレアーは言いました。
彼は若手の頃にロビンソンからトレーニングを受けていました。
「彼はタフガイだった。しかし彼には多くの友人はいなかった。
 あなたが彼と付き合おうとした時、彼は頑張りすぎてしまうんだ。」


「バーンは彼をチャンピオンにしようとはしなかった。バーンは彼をまるで信用していなかった。」フレアーは言いました。
303お前名無しだろ:2014/03/13(木) 21:40:55.05 ID:v03C0YuC0
ルスカはブックは言う事聞くけど誰が相手でも引かないだろ
ゴメスとガチ決闘になってガンガン殴り合ってるし
304お前名無しだろ:2014/03/13(木) 22:48:01.62 ID:S0i7LCcA0
だから嫌われてもなんの問題もねーだろボケナスwww
ピロレスラーに人格求めるとかあほか
サッカーややきうでも見てろよ無能ゆとりwww
305お前名無しだろ:2014/03/13(木) 23:07:59.62 ID:GxGBz9YU0
>>284
確かに危険だなこれ
306お前名無しだろ:2014/03/13(木) 23:34:20.60 ID:l3aqXIhl0
>>273
それから俺は日プロ時代の馬場VSエリックのインター戦と、猪木VSエリックのUN戦を
リアルタイムで観ている。猪木は決勝の三本目を不格好な抱え上げ式バックドロップを放って
勝っていることもよく憶えてる。
→2本目じゃなかったか? 札幌でのUN戦。引き分け。
307お前名無しだろ:2014/03/14(金) 01:28:22.27 ID:bi7G4YU/0
>>302
アメリカのショーマンレスラー達の中では
とかくガチ嗜好の強いトレーニング好きなのは変人扱いされ嫌われる
ゴッチしかリロビンソンしかりバックランドしかり
308お前名無しだろ:2014/03/14(金) 02:59:58.86 ID:06XzARk70
ロビンソンはアマレスは上手くなかったっていうじゃん
309お前名無しだろ:2014/03/14(金) 03:59:01.80 ID:MADAn5fJ0
>>308
ロビンソンはウィガンでアマレスの全英チャンプになっても、ステーキ1枚食えないことをトレーニングの中で教えられながら、
アマレス全英チャンプになりプロに転向した。もちろん、アマレス(オリンピック・スタイルの関節技なし)とキャッチ・アズ・
キャッチ・キャンの両方で、ビリー・チョイスなんかに揉まれて仕込まれたんだぜ。
たぶん、キャッチだけでなくカンバーランド・スタイルの投げ技レスリングも学ばされたから、スープレックスをマスター出来たと
思われる。
310お前名無しだろ:2014/03/14(金) 04:09:18.44 ID:06XzARk70
すみませんでした。
ヨーロッパオープンとかいうチャンピオンにもなってんだね。
311お前名無しだろ:2014/03/14(金) 04:24:05.37 ID:mu8hPJLT0
ロビンソンがWWEに出たのは一試合だけなのかな?
http://www.cagematch.net/?id=2&nr=4336&page=4&year=1975&promotion=1
312お前名無しだろ:2014/03/14(金) 06:57:00.58 ID:OI3IDyPo0
>>308
フレアーの自伝にアマレススタイルでアイアン・シークをひっくり返そうとしたが
まるでできなくて悔しまぎれにアマレスでは反則の関節技を使ってひっくり返したって
エピソードが出て来るな
アイアン・シークもロビンソンを毛嫌いしてたとか
313お前名無しだろ:2014/03/14(金) 08:12:47.46 ID:IyTLDrQ50
>>312
>まるでできなくて悔しまぎれにアマレスでは反則の関節技を使ってひっくり返したって

おまえの思いつきで嘘を書くなよ
フレアーの自伝には、足を取ってひっくり返したと書いてある
アマレススタイルでもフリースタイルなら反則ではないわな
314お前名無しだろ:2014/03/14(金) 08:23:02.75 ID:CKs+Ehcp0
リック・フレアーにレスリングを1から教えたのはビル・ロビンソン
ロビンソンの練習は凄くきつくてフレアーは何度も逃げ出そうとしたから
その時のつらさを、あの野郎!と語ってるだけ
でもその練習の厳しさがあったからフレアーが鍛えられたのも事実

フレアーは負けたら引退という前にWWE殿堂入りしたときに
「プロレス界入りしたとき練習があまりにも厳しく何度も逃げ出した俺がここまでやれるとは思わなかった」と語り
感謝する人物達の中にロビンソンの名前も挙げていた
315お前名無しだろ:2014/03/14(金) 08:34:04.34 ID:Ei08rRPk0
前田らが若手の頃、山本小鉄の練習がきつくて
道場に小鉄が来るとイヤだったって語るのと似たり寄ったりだな
そもそも本当に嫌いな人物なら自伝に名前出して書いたりしない
316お前名無しだろ:2014/03/14(金) 08:41:27.49 ID:C187qGZ/0
>>299
案外タイプの違った相手の方がやりやすかったのかもね。
小林は新日参加以降の印象が強いせいか過小評価されてるが、
国際プロレス時代のファイトは決して悪くなかった。
ワールドシリーズで優勝したときのロシモフ戦でも、
他の日本人レスラーでは歯が立たなかったのに、
引けを取らないだけのパワーを見せつけてファンを喜ばせた。

>>306
そうだったかな。大昔の記憶なので間違ってるかも知れない。
ただ、当時の猪木はバックドロップを使うことは珍しかったので
記憶として強く残っていたのかも。
317お前名無しだろ:2014/03/14(金) 10:44:59.15 ID:RM/fCx2fI
猪木もレスリングや関節技がロビンソンと同等としても、
パワーやガタイや打撃はロビンソンが上に思えるなぁ。
ガチなら立てばボクシング仕込みの打撃に圧倒され、寝ては体重や力に押されて猪木が負けるような。
318お前名無しだろ:2014/03/14(金) 10:47:24.97 ID:RM/fCx2fI
>>274
昔の俳優でいうと、映画会社の契約に縛られて、本数もこなせない主役スターより、
数こなせてテレビにも自由に出られる脇役の方が意外に稼げるみたいな話しだね。
319お前名無しだろ:2014/03/14(金) 10:50:57.73 ID:RM/fCx2fI
>>315
小鉄は鶴田のことを腹がゆるんでいるとか平気で批判していたけど、
小鉄本人も若い頃からズングリしてゆるい体していたような
新間と同じで山っ気や自己アピールのうまいいかにも新日気質というかね
まあ、そういう人がいたから新日は盛り上がったんだけど
320お前名無しだろ:2014/03/14(金) 10:54:08.53 ID:eRUEUxyZ0
小鉄はゆるくはないよ、豆タンクみたいなパンパンの体だよ、星野と共に
ブルクラをスケール、実力、迫力を小さくしたみたいな感じで
321お前名無しだろ:2014/03/14(金) 12:34:21.15 ID:7vxUELcC0
>>317
スタミナはどう見ても猪木の方が上だけどな
猪木×ロビンソン戦の終盤、猪木はまだやれる感じだったけど
ロビンソンはバテバテだった
322お前名無しだろ:2014/03/14(金) 12:36:08.19 ID:7vxUELcC0
ちなみに全盛期の頃のボブ・バックランドが
プロレスラーにとって一番大切な要素は何か?という記者の質問に
「スタミナだよ」と答えていた
323お前名無しだろ:2014/03/14(金) 13:30:55.31 ID:upcsua/d0
昔は試合時間長かったし巡業もキツかったからな
324お前名無しだろ:2014/03/14(金) 16:59:08.71 ID:dyUr1lH40
>321
あの猪木のスタミナは化け物だよな。あんだけ投げられても最後まで前に出ている。
解説の桜井さんが「猪木君、そろそろ汗をかいてきましたね」と目敏く指摘したのはさすがだと思った。
325お前名無しだろ:2014/03/14(金) 19:16:37.56 ID:OI3IDyPo0
>>313
反則だとちゃんと本に書いてあるよw

263 :お前名無しだろ:04/12/19 23:13:18 ID:bHdgzVeN

今日購入したリック・フレアー自伝にロビンソンとコシロ・バジリ
(アイアン・シーク)のゴタゴタとケン・パテラの談話が載ってた。
パテラのコメントは凄まじく辛辣。

合宿メンバーの中では、コシロ・バジリがアマチュア・レスラーとして
最も成功した経歴を持っていた。他の全員が息切れしている中、
彼は楽々と練習をこなしていた。しかし多くのアマレスラーと同様に、
プロレスには真剣に取り組むつもりはないなどと話していた。
「バーン・ガニアやビリー・ロビンソンが絶頂の頃であっても、
 俺を倒すことはできなかっただろう」
ロビンソンの耳にこの話が入った。ある日、彼はいつものように
私たちを整列させて、コシロに最初に対戦したいかと尋ねた。
「私では君の身体を返せないと言っているという噂を聞いてね」
そう言ってロビンソンは挑発した。
「ええ、その通りです」コシロは返した。
ロビンソンはスプレッド・イーグル(翼を広げた鷲のような形)の
アマチュアポジションにコシロを跪かせた。彼はその上に乗ったが
コシロの身体を返して押さえつけることはできなかった。だが、
ロビンソンはアマチュアでは反則技である”フック”スタイルの
エキスパートで、10分後にはヒザをコシロの太腿の上に落とし、
骨を痛めつけた。身体を返されて押さえつけられた時には、
コシロは苦悶の表情を浮かべていた。
「なあ、俺はできるって言っただろう?」ロビンソンは自慢げに
そう言った。
326お前名無しだろ:2014/03/14(金) 19:51:18.24 ID:OI3IDyPo0
264 :お前名無しだろ:04/12/19 23:16:36 ID:bHdgzVeN

【ケン・パテラ談】
コシロはこの一件以来、ロビンソンのことを嫌った。
彼はロビンソンにまったく敬意を表していなかった。
「ロビンソンはコーチなんかじゃない。コーチなら
生徒にあんなことはしないはずだ。」
ロビンソンはイヤなヤツだった。だから、彼は試合が
行われていた様々な場所で問題を起こしてばかりいた。
モントリオールではセイラー・ホワイトが彼を殴って、
その傷に小便をひっかけたそうだ。
ロックの祖父であるピーター・メイビアはある試合で
もう少しでロビンソンの目をえぐり出しそうになったらしい。
バーンとロビンソンは仲が良かったが、AWA以外では
誰ひとりとしてロビンソンと闘いたいなんて思う者はいなかった。
彼の危ない攻撃で壊されることを恐れていたからだ。
そして機会さえあれば、彼は絶対に相手をそうしていたはずだ。
327お前名無しだろ:2014/03/14(金) 23:47:29.17 ID:UPeeU9ki0
>>320
>ブルクラをスケール、実力、迫力を小さくしたみたいな感じで

ゴジラの息子のミニラみたいだな 
328お前名無しだろ:2014/03/15(土) 01:43:57.07 ID:pNdlmfwDO
『猪木というのは凄い男だ!この私を相手に30分戦っても汗ひとつ掻かないんだから…』ってロビンソン言ってたね
329お前名無しだろ:2014/03/15(土) 02:30:14.19 ID:qpL2I5Mm0
>モントリオールではセイラー・ホワイトが彼を殴って、
>その傷に小便をひっかけたそうだ。
>ロックの祖父であるピーター・メイビアはある試合で
>もう少しでロビンソンの目をえぐり出しそうになったらしい。

「〜そうだ」「〜らしい」という2chソースレベル(笑)
まあ、それを含めてプロレスなんだけど

そのケン・パテラはマサさんと一緒にハンバーガーショップに入って
ハンバーガーが遅いことに腹を立てて店を破壊。やってきた警官相手に
乱闘してマサさんが刑務所行きになった。
こいつも相当なバカ。おまいうだよ
330お前名無しだろ:2014/03/15(土) 03:21:52.90 ID:EHcOHyHU0
>>328
体質でしょ。
汗をかかないのが凄いことなんて根拠はないんじゃないの?
同じ頃にテーズと戦った時は早くから汗をかいてたんじゃなかった?
どう説明する?
331お前名無しだろ:2014/03/15(土) 04:32:43.20 ID:+C8k5jv/0
猪木は汗をかかないので評判だっただろ
道場をわざと暑くして練習してたとかよ
332お前名無しだろ:2014/03/15(土) 05:33:26.65 ID:WRdYUfcC0
つ糖尿病性神経障害
333お前名無しだろ:2014/03/15(土) 06:23:28.76 ID:fsm8R5S+0
糖尿が酷くなって道場に行かない後期から汗をかきだしたな
334お前名無しだろ:2014/03/15(土) 07:29:02.55 ID:Nej9ti270
>>284
ガチ垂直落下だ
グシャ!とつぶれる落ち方だと受身も何もあったもんじゃないわ
鶴田直後は変だけどすぐ普通に戻ってるるのがスゴイとおもうw
335お前名無しだろ:2014/03/15(土) 08:17:42.18 ID:s2NBkabN0
ロビンソンはフットボーラーとバウンサーあがりのレスラーに対しては基本クソミソに言う人だからなぁ
面白くなかったレスラーも多かろう
336お前名無しだろ:2014/03/15(土) 08:35:51.07 ID:l+Y8eEBR0
プライドは高いくせに生活に困ってただろうから
日本で良くしてもらったのは嬉しかっただろうな
337お前名無しだろ:2014/03/15(土) 08:51:50.59 ID:s2NBkabN0
日本での稼ぎでアメリカで家族と暮らせる蓄えができたのなら幸いか
338お前名無しだろ:2014/03/15(土) 09:38:35.71 ID:/Uwnnhw0O
猪木が糖尿病にかからなければ、
どれだけ全盛期をキープできたかな?
339お前名無しだろ:2014/03/15(土) 10:00:03.78 ID:oi2Ig1eU0
>>331
道場をわざと暑くしたら汗をかかなくなるんだったら道場にいた他のレスラーもかかなくなるんじゃないのか?
単に体質だろ
体の構造を考慮すると汗をかきにくいのはあまりいいことじゃないんじゃないのか?
340お前名無しだろ:2014/03/15(土) 10:03:48.37 ID:wdMakpwV0
>>339
山本小鉄も言っていたよ
お前は平成生まれかw
341お前名無しだろ:2014/03/15(土) 10:22:55.42 ID:QzS+p0xZ0
クラスに一人はいたルーズジョイントも良いことずくめではなく怪我をしやすいという弊害もあるのに
熱狂的ファンは天賦の才みたいに持ち上げるんだよなw
342お前名無しだろ:2014/03/15(土) 10:34:17.82 ID:8aQrk5FO0
小鉄はよく解説で
「猪木さんはあまり汗かかないでしょ、これは人それぞれなんですよ
 坂口選手や藤波選手はすぐ汗かきますよね、
 だから、汗をかくからどうとか言うことはないんですよ」
と言ってたね。
確かに坂口や藤波、健吾あたりはすぐ体がテカテカしてたけど
猪木がそうなってるのってあまり記憶にないな。
前田もそうだったかな?
343お前名無しだろ:2014/03/15(土) 10:37:19.04 ID:nzmWKNhO0
プロレスにおいては汗はかかない方が良いと思うよ
ボクシングやマラソンと違って給水タイムってもんがないから
それで60分フルタイムとか脱水症状になると思うわ
344お前名無しだろ:2014/03/15(土) 10:39:34.43 ID:8aQrk5FO0
>>341
>>クラスに一人はいたルーズジョイントも

パッと見「クラスに一人はいたルーファス・ジョーンズも」に見えてビビッたw
あんなのがクラスに一人はいる学校はコワ過ぎるww
345お前名無しだろ:2014/03/15(土) 10:41:46.36 ID:UarNZLyQ0
真夏の60分フルタイムでスタミナ切れしないよう道場を熱くしてスパーリングしている

だから汗をかかないと言ってたな
346お前名無しだろ:2014/03/15(土) 10:43:33.09 ID:B6poOM6z0
>>344
クラスに一人いねーよな
会ったこと無いわ
特殊学級かよw
347お前名無しだろ:2014/03/15(土) 11:01:01.34 ID:ADxfm0iu0
>>344
興奮したり怒ったらドングリ眼を剥いて迫るクラスメイトねw

>>345
真夏の暑さにばてないようにするためで汗をかかないようにするためじゃないんじゃないの? 
348お前名無しだろ:2014/03/15(土) 11:05:59.59 ID:UarNZLyQ0
たしかに猪木は対戦相手が汗をかいても全く汗をかかず40分過ぎあたりから汗をかきだしたな
349お前名無しだろ:2014/03/15(土) 11:10:37.41 ID:nzmWKNhO0
天山が小島とやった時に脱水状態になって負けたからな
高山の脳梗塞も脱水が原因だと思う
350お前名無しだろ:2014/03/15(土) 11:19:19.40 ID:QO+N+n1KO
ルーズジョイントってただの猿腕じゃねえのか?
猿腕なんか大して珍しくはないし十字がかけづらいのは事実

まぁルーズジョイントっていうのは昔のレスラー特有のギミックだろw
351お前名無しだろ:2014/03/15(土) 11:19:42.29 ID:7vwSXClJ0
体質だよな。
真夏の満員電車。
ワイシャツべったり、しきりにハンドタオル使う奴もいれば、冷房なので平気なのもいる。
352お前名無しだろ:2014/03/15(土) 11:21:27.63 ID:nzmWKNhO0
>>351
それデブと痩せてる人じゃないのか
353お前名無しだろ:2014/03/15(土) 11:36:39.30 ID:AqkOlmFB0
>>342
猪木が汗をかかなくなったのは糖尿病のせいだろ…
354お前名無しだろ:2014/03/15(土) 11:46:10.44 ID:UarNZLyQ0
加齢と糖尿が酷くなってからすぐに汗をかきだしただろ
355お前名無しだろ:2014/03/15(土) 12:27:39.24 ID:ojAyYFkX0
笑う犬のテリーとドリーのコントに出てたな
対決五番勝負だったかの最後の相手として
356お前名無しだろ:2014/03/15(土) 12:44:41.26 ID:Ppk1Hop70
>>350
そうそう、後ろ手にしたまま前に回せるやつとかね。
肩や肘関節が極端に柔らかいやつは結構いた。
上で言われてるようにひとクラスに一人はいたから、日本人レスラー50人に一人はいただろね。

荒川静香とかは腰部のルーズジョイントかな。
357お前名無しだろ:2014/03/15(土) 20:48:31.99 ID:lyY6EzwF0
ビル・ロビンソン死去 記者が見た「人間風車」の夜の顔
ttp://dot.asahi.com/life/hobby/2014031200084.html

私生活では美男ゆえに女性にはモロ弱かった。下半身の防御はゼロ。酒にもだらしなかった。
英国の紳士は表向き。午前零時を過ぎてからギンギンギラギラに強くなる夜の帝王だった。

全盛時、何度か一緒に飲んだことがある。あるスナックで私が「歌え」と強要したことがあった。
怒ったね。ネックハンギング・ツリーを食らって吹っ飛ばされた。彼がひどい音痴であることを知らなかった。

晩年のロビンソンは、離婚で孤独の身。2008年まで東京・高円寺のジムでコーチを務めた。
だが、膝が悪く、太りすぎ。酒の匂いが絶えなかった。
なぜか、格好よかった初来日との落差がミッキー・ローク主演の映画「レスラー」の哀歓シーンと重なるのだ。合掌――。
358お前名無しだろ:2014/03/15(土) 22:41:03.31 ID:l+Y8eEBR0
身寄りがないから
自分を慕ってくれる
日本に行ったわけだしなあ
359お前名無しだろ:2014/03/16(日) 09:07:38.41 ID:IlZ9I4qs0
>>357
「レスラー」のロークはうらぶれた雰囲気だったけど
腹出てないしいいシェイプだったじゃん
360お前名無しだろ:2014/03/16(日) 17:16:01.78 ID:OkWI+b8C0
年令が全然違うだろ能なしwww
んなもんと比べて通ぶってんじゃねえよゴミニワカwww
361お前名無しだろ:2014/03/16(日) 19:24:07.63 ID:oTjiOB1W0
アル中だったのか
362お前名無しだろ:2014/03/16(日) 22:27:19.18 ID:foMWx2k+0
>酒にもだらしなかった
名前からして

ビール、飲みん損
だもんな
363お前名無しだろ:2014/03/17(月) 00:20:43.94 ID:k0wTkZ4h0
スネークピットジャパンの飲み会でもビールじゃ酔わないのでもったいないから、
ワインを飲まされていたよ。すごい酒豪?だったようだ。
364お前名無しだろ:2014/03/17(月) 00:31:32.41 ID:D7xRS0Tv0
イギリス人なのにスコッチをストレートじゃないのか。
365お前名無しだろ:2014/03/17(月) 01:11:45.24 ID:iRFnHYp30
高いから飲み会で飲むもんじゃないだろ
366お前名無しだろ:2014/03/17(月) 01:46:45.32 ID:D7xRS0Tv0
>>365
>高いから・・・

そんじゃ、ビーフイーターのジンのストレートでどう?酒豪ならば、ジンのギネス割りも
乙なもんだと思うぞ。
367お前名無しだろ:2014/03/17(月) 01:49:39.47 ID:R+LuYE8Z0
>あるスナックで私が「歌え」と強要したことがあった。
>怒ったね。ネックハンギング・ツリーを食らって吹っ飛ばされた。

ロビンソンがひどい音痴で、酒癖も悪かったんだろうが、
この記者の言い方も、命令口調で怒らせたんじゃないか?
まぁ、どっちもあまり酒癖は良くなさそうだ。
368お前名無しだろ:2014/03/17(月) 02:31:16.47 ID:zRapqJHzO
>>6-7
通報しまつた。
369お前名無しだろ:2014/03/17(月) 03:22:57.85 ID:R+LuYE8Z0
>>368
俺、猫に人間風車を掛けようとしたら
リバースで返されてしまった。
370お前名無しだろ:2014/03/17(月) 09:06:57.76 ID:OrM44k7H0
>>6-7
あべ静江乙
371お前名無しだろ:2014/03/17(月) 13:35:36.55 ID:kR1sWfaX0
15日に献花式あったみたいだけど、
行った人いないの?
372お前名無しだろ:2014/03/17(月) 18:18:05.21 ID:V5K+TxB90
遺体があるとか、イベントがあるとかなら行く人もいるだろうが日にちも経って、多分献花台があるだけだろ
近所の人しか行かないんじゃないか
373お前名無しだろ:2014/03/18(火) 03:58:29.13 ID:1Bifqc2r0
国際時代のロビンソン教室って、日プロのカール・ゴッチが指導していたのと、
具体的な差異があるのかな?両者のベースは、ウィガンのトレーニング方法だと
思うんだけど。
374お前名無しだろ:2014/03/18(火) 04:44:16.69 ID:ksDrUCR00
ゴッチは体力トレ指導だけだろ
375お前名無しだろ:2014/03/18(火) 08:19:03.31 ID:UAcePSUi0
>>373
ゴッチは基礎トレーニングの方法だけでなく、技のかけ方やタイミングまで指導。
猪木が心酔して卍固めを教わったのは有名だが馬場にも指導してた。
http://blogs.yahoo.co.jp/hk08300830/27129324.html

ロビンソンは社長の吉原やアマレス出身の杉山がいたため、どちらかというと
浜口や寺西などの若手中心に指導していた様だ。
376お前名無しだろ:2014/03/18(火) 09:28:25.86 ID:qvY6AXfx0
デビル紫はキャリアがある選手は参加したがらなかったから若手が教わってたって言ってたような
377お前名無しだろ:2014/03/18(火) 19:05:37.29 ID:JGP634rT0
確か、片目は義眼だよね。試合で相手につぶされたって恐ろしい事を言ってた
けど真相はどうなんだろう。
378お前名無しだろ:2014/03/18(火) 19:41:18.17 ID:bN+UIJ3iO
宮戸が違うと言ってた
379お前名無しだろ:2014/03/18(火) 20:47:40.67 ID:BlIBcuLj0
>>377
子供の頃、遊んでて怪我したそうだよ
ウキィペディアによると
380お前名無しだろ:2014/03/18(火) 20:48:25.84 ID:oFB9ZvxJ0
ボクシングはそれでやめちゃったとかなんとか
381お前名無しだろ:2014/03/18(火) 23:38:46.13 ID:9LFDgHEw0
>>365
スコッチにも色々あるじゃん。
バランタインの何年とかは高いけど、カティサークとかホワイトホースやジョニ赤は安い。
382お前名無しだろ:2014/03/23(日) 04:22:22.18 ID:JzwncXpn0
ロビンソンと戦うなら、距離を置かず一気に密着して義眼をチュルっと吸い出す
片目なら流石のロビンソンもグッドアマチュア程度の実力しか出せまい
383お前名無しだろ:2014/03/23(日) 19:43:51.11 ID:F6zJvf6FO
吸い出さなくても、片目だろ
384お前名無しだろ:2014/03/23(日) 23:52:19.39 ID:JzwncXpn0
そうかな〜?片目にしてからが勝負だとおもってる 
385お前名無しだろ:2014/03/24(月) 12:56:47.39 ID:ytqbFYrr0
>>384
お前はキモい
386お前名無しだろ:2014/03/24(月) 19:12:58.18 ID:OU3Z6ewO0
ビル・ロビンソンというと
なぜかロバート・ボーンを連想してしまう
387お前名無しだろ:2014/03/25(火) 12:23:32.35 ID:X4LrUj/4O
>>386
なんとなくわかる
388お前名無しだろ:2014/03/25(火) 21:17:04.11 ID:8FuE89dC0
素手でハエを掴む天才
389お前名無しだろ:2014/03/26(水) 08:36:41.43 ID:Awbqihi80
>>384
義眼が身体のスタビライザー的な役割をしていると考えるとありだな。
義足がふいに脱落すればバランス崩して転ぶし、機能がなくても義鼻、義耳が取れれば動揺する。
顔に突然空洞ができれば調子も狂うだろう。
下らんネタかとおもったが見誤ったかw
390お前名無しだろ:2014/03/26(水) 10:12:01.18 ID:QTtxaRfz0
>>382
元気な方の眼球を吸い出せば、盲目になって簡単に倒せるんじゃないか?
391お前名無しだろ:2014/03/27(木) 10:02:22.40 ID:HrwhW/3C0
>>390
目玉の後から色々つながって出てきて大変だろう
もち吸い名人とかじゃないと
392お前名無しだろ:2014/03/27(木) 11:22:19.03 ID:N8JN2PnY0
外すならば普通に指で義眼を外せよ
お前変態グロホモだろw
393お前名無しだろ:2014/03/27(木) 13:01:54.53 ID:ZxDHPGTt0
吸い出すのがキモいwスカトロ好きのホモだなw
394お前名無しだろ:2014/03/27(木) 23:47:15.10 ID:RPtNfbOrO
ホモなら下玉吸いにいくだろw
395お前名無しだろ:2014/03/28(金) 00:27:49.80 ID:j37kYZ1I0
Gスピリッツ31号で、ウィガンの後輩であるロイ・ウッドが、ロビンソンを本当に
尊敬していることが判り、ロビンソンへの良い手向けになっていた。
396お前名無しだろ:2014/04/01(火) 21:22:28.92 ID:6VKlTmJa0
おとといだかの朝日の惜別欄の掲載写真はvs猪木戦でもvs馬場戦でもなく
門馬さん提供のガニア、マイティ井上との飲み会、食事会の写真だった。
397お前名無しだろ:2014/04/13(日) 04:30:38.00 ID:PKIwFLG50
>>396
ゴングが潰れて893が貴重な資料散財させたらしいからな
398お前名無しだろ:2014/04/18(金) 01:36:32.55 ID:76Pylpa60
ジャンボとのUN3連戦は見応えがあった。
399お前名無しだろ:2014/06/23(月) 21:31:41.35 ID:OnfSM3510
最近の鈴木の試合見てると全く知らないロビンソンやその時代に
幻想が掻き立てられる。今でも充分通用するんだとか
あと片目が不自由が本当だったら鈴木と一緒なんだな
なんか不思議な縁を感じる
400お前名無しだろ:2014/06/25(水) 10:50:56.33 ID:O3bX4n/KO
鈴木、片目見えなくないだろ?
401お前名無しだろ:2014/06/27(金) 15:16:37.36 ID:y0gQN0TBO
おいおい、最近の鈴木の試合って…

今ウィキで確認したけど、1991年に亡くなってるじゃないか>鈴木
402お前名無しだろ:2014/07/07(月) 19:50:16.11 ID:mLDwpdEy0
G+で見たけど、カマタの巨体を軽々とワンハンドで・・
そりゃあ膝壊すよねえ でも速くてカッコ良かったわ
403お前名無しだろ:2014/07/07(月) 19:55:14.11 ID:mLDwpdEy0
G+で見たけど、カマタの巨体を軽々とワンハンドで・・
そりゃあ膝壊すよねえ でも速くてカッコ良かったわ
404お前名無しだろ:2014/07/07(月) 20:07:13.58 ID:KIDRd9Y5O
ロビンソンはまじ強かった
ボックとかループとの試合が見たかったなぁ
どんな試合になってただろ?
405お前名無しだろ:2014/07/08(火) 00:06:49.83 ID:B40Q0WhI0
オープンタッグのファンクスとの対戦も良かった。言われているほどオフマンとのコンビネーションも
悪いとは思えなかったし、試合の盛り上げ方もレトロな感じがして好きだ。
406お前名無しだろ:2014/07/08(火) 18:32:13.06 ID:R+0H2MIWO
>>405
オフマンて誰?サイドスープレックスの人?
407お前名無しだろ:2014/07/08(火) 18:46:15.07 ID:tzG5U80t0
>>406
二人ほど候補がいる
1:サイドスープレックスの名手 ホルスト・オフマン
2:ボー・アンド・アローの創始者 ホースト・オフマン
408お前名無しだろ:2014/07/08(火) 18:49:15.26 ID:R+0H2MIWO
>>407
ひょっとして、特効隊長 リード・オフマンでは?
409お前名無しだろ:2014/07/08(火) 18:51:28.68 ID:tzG5U80t0
>>408
それは特効隊長と言うより、一番バッターでは?
410お前名無しだろ:2014/07/08(火) 18:52:56.68 ID:R+0H2MIWO
そろそろ、>>405さんが正解を教えてくれますよ
411お前名無しだろ:2014/07/08(火) 19:02:12.64 ID:R+0H2MIWO
>>402
>>403
大事なことを2回言ってるので、どちらに安価付けていいのかわからなかった

個人的な感想としては、カマタにやった時にはそれほど驚きはなかったけど、ブッチャーにやった時には凄え!って思った

あの膝を痛めるアングルは、実はアングルじゃなくて、ホントに痛めていたような気がする
412お前名無しだろ:2014/07/08(火) 19:03:46.22 ID:tzG5U80t0
>>411
それが、オフマンと何の関係が?
413お前名無しだろ:2014/07/08(火) 23:24:45.88 ID:B40Q0WhI0
405
ホフマンをオフマンと間違えて打ち込んだのは自分です。笑ってやって下さいw
414お前名無しだろ:2014/07/09(水) 02:36:42.17 ID:m561ubCz0
AWAではロビンソンとホフマン限定でスープレックスとサブミッションのみ、スープレックスで投げ捨てても
両肩3カウントのフォールが成立しなくてはダメ&サブミッションでギブ取らなくてはダメみたいな試合があった。

ソースは、ロビンソンとニックがUインターでエキシビションマッチをやった時の週プロ。
その記事ではホフマンの握力の無さが暴露されていた。
415お前名無しだろ:2014/07/10(木) 00:54:32.18 ID:UEa6IgZA0
記者「ビートルズについてどう思いますか?」
ロビンソン「嫌いだ」

ビートルズはリバプール、ロビンソンはマンチェスターの出身。
判る気がする。
416お前名無しだろ:2014/07/20(日) 12:51:11.10 ID:DrD/kYWX0
ロビンソンとゴッチの試合を見たけど迫力のかけらもない技の掛け合いだった
417お前名無しだろ:2014/07/20(日) 12:51:30.18 ID:SAo7zdu80
>>413
やっとホフマンと連絡が取れた!
許してくれるそうだ
418お前名無しだろ:2014/07/21(月) 19:28:50.05 ID:WU6+DUX8i
いやー、PWF選手権試合を観てたがキラートーアカマタを葬ったワンハンドバックブリーカーは完璧だった!
これ以上ない芸術美。やっぱり一流レスラーだったのね。合掌(´・ω・)
419お前名無しだろ:2014/10/07(火) 15:06:57.07 ID:Tdzrg/8QO
恥ずかしながら、保守させていただきました
420お前名無しだろ:2014/11/02(日) 19:29:38.43 ID:F5PID+1a0
ラーメンをフォークで食ったり、
汚い外人だったな
421お前名無しだろ:2014/11/06(木) 13:54:08.89 ID:2SfZxj4L0
422お前名無しだろ:2014/12/05(金) 10:45:48.99 ID:lPMFtEaX0
423お前名無しだろ:2014/12/06(土) 01:42:38.80 ID:OVVIaayZO
パンティ?
424お前名無しだろ:2015/01/31(土) 23:17:58.57 ID:pW1jICL30
うそ
425お前名無しだろ
>>424
kwsk