【訃報/プロレス】“人間風車”ビル・ロビンソンさんが逝去

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GinGao/Coo @銀河φ ★
【訃報】“人間風車”ビル・ロビンソンさんが逝去

“人間風車”の異名で知られる伝説のプロレスラーであり、新日本プロレスにも来日経験のあるビル・ロビンソンさんが
アメリカ・アーカンソー州にて逝去された。享年75歳。
 
ビル・ロビンソンさんは、1938年9月18日生まれ、イギリス・マンチェスター出身。19歳でプロレスラーとしてデビュー。
ダブルアーム・スープレックスを必殺技に、欧州や日本マットを中心に活躍した。
 
1975年12月には、新日本プロレスに初来日。
アントニオ猪木とのNWF世界ヘビー級戦、60分フルタイムの死闘は名勝負として、いまも語り継がれている。
 
引退後は、1999年より東京・高円寺のUWFスネークビットジャパンのコーチとして来日。
2008年まで同ジムの指導に携わるなど、日本とも非常に縁の深いプロレスラーだった。

謹んで、ご冥福をお祈りいたします。
  

新日本プロレスリング株式会社

写真協力/「週刊プロレス」
http://img.njpw.jp/mobile/show_news_icon.php?nosize=1&di=1&f=news/news_11172.jpg
http://img.njpw.jp/mobile/show_news_icon.php?nosize=1&di=1&f=news/news_11172_2.jpg

http://www.njpw.co.jp/news/detail.php?nid=11172
2名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:33:40.19 ID:DMQo0RKF0
誰だよ?知らねーよww
3名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:33:55.32 ID:SnpJ3Y3p0
ご冥福を
4名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:34:08.54 ID:bCcwT4ux0
イギリス人だったのかよ
5名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:34:25.83 ID:8n47RuzpP
これはショック。
新日草創期を支えてくれたね。
6名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:34:52.00 ID:OJ22p/uI0
宮戸とは切れてたのか
7名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:35:36.93 ID:Uu80yiey0
国際プロレスからじゃないの
8名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:36:37.57 ID:3G3gZIw6O
宇宙の風に乗ったか
9名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:36:48.22 ID:F9DyeWvIP
米国ではベビーフェイスだったんで日本に来てもゴジラ対キングコングみたいな
どっちも負かす訳に行かないみたいなブックが多くて今一なんだよな。
10名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:37:02.15 ID:L8QzqJIx0
>>7
モンスター・ロシモフとセットで来日したよな
11名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:37:24.94 ID:Uk0OM625i
人間ぱちんこなら知っとるで
12名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:37:57.33 ID:0Cm5Z5hEO
知らないのならいちいち出るな。
13名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:37:57.76 ID:m3BiUl6n0
UWFスネークピットジャパンはキック専門のジムになるの?
14名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:38:10.65 ID:rQ9IkIZB0
今月末に日本でトークショーの予定があったのに(/_;)
15名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:38:15.03 ID:8wKKymPT0
筋肉のテレポーテーションしか知らない
16名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:38:43.17 ID:LleK1yo40
人間山脈アンドレ・ザ・ジャイアント
人間発電所ブルーノ・サンマルチノ
人間革命イケダ・ダイサク
17名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:38:57.39 ID:o21eFKz3O
>>8
ルーララー
18名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:39:28.77 ID:XRsf9TWJ0
ハンセンに首の骨折られた人?
19名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:40:01.73 ID:GTomvQ6i0
誰?
20名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:40:53.38 ID:xIdlwXpn0
>>2
貴様は知らないことだらけだ
2ちゃんの全ての知らない話題のスレで
知らないとレスして回らなければならない
21名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:40:53.41 ID:OJ22p/uI0
スネークビットて
新日間違えんなよ
22名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:41:09.53 ID:fTQLuQYK0
高円寺に住んでなかったっけ?
23名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:41:11.37 ID:aZe6s5rU0
ビル・ロビンソンなくして、天龍源一郎のブレイクはなかったと断言できる。
24名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:41:11.93 ID:CuVcQhs3O
50歳以上しかわからんだろw
25名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:42:06.77 ID:NFDNLHsO0
うわーロビンソン先生亡くなっちゃったのかあ
26名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:42:12.78 ID:qjajgHDi0
永田裕志 ?@nagata769 ・2 時間
ビルロビンソン氏が亡くなられたそうゼァ。
お会いしてちゃんとご挨拶したことはなかった。
ご冥福をお祈りいたしますゼァ。
27名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:42:51.19 ID:9f4ysOBp0
一時間のドローなんて退屈すぎるだろうな。
昔は総合がなかったから通用しただけで。
28名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:43:05.64 ID:YWtc8Vsm0
プロレスラーとしては長生き 合掌
29名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:43:34.40 ID:prU9cU6L0
ロビンマスクのネーミングの由来となった人か
30名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:43:37.85 ID:rU3iIfVF0
ロビンソン・クルーソー
31名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:43:41.53 ID:fTQLuQYK0
ホースト・ホフマンは元気なんだろうか
32名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:43:53.15 ID:7btSBIbE0
プロレスの知識をプロレススーパースター列伝で仕入れてた俺は
タイガーマスクがメキシコの虎の穴で修行した話や
グレートカブキがシンガポールでカンフーを修行した話が
全部ウソだったと知った時はショックだった
33名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:44:19.58 ID:NFDNLHsO0
ロビンソン先生、ずっと右側麻痺してたもんな
34名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:44:21.60 ID:Xg1BQ6cS0
ダブルアームスープレックスといえばビル・ロビソンとローランボックでした。
ご冥福をお祈りいたします…
35名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:44:33.09 ID:FmnkaXnO0
合掌
36名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:44:40.55 ID:4PjDdoFL0
凄く悲しい
なんか ここ数年で最高の落ち込み
年月は人類の意思とは関係なく流れているんだろうね

イギリス人の彼は日本人に日本人であることのプライドを教えてくれた

イギリス人が日本人の誇りを教えてくれたんですよ  あの 時代に

合掌
37名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:45:01.82 ID:rXwZy91x0
外人は悪役と決まってたのに、日本人の味方で人気があった人だ

ご冥福をお祈りします
38名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:45:13.62 ID:l7eU+bXI0
ミセス・ロビンソンじゃないのか
39名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:45:16.90 ID:ZYrnwJbN0
ベンジュラムバックブリーカーは芸術品だったな
ベテランになってからは、ベンジュラムバックブリーカー→自分のひざ痛める→苦戦する
までが様式美になっていたけど
40名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:45:16.97 ID:rQ9IkIZB0
>>22
住んでたし、タモリ倶楽部にも出演されたこともありました。
http://www6.plala.or.jp/gene/tamori/review/994.htm#9982
41名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:45:41.70 ID:JuzQivm00
懐かしい名前
ジャイアント台風が読みたくなった
42名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:45:46.62 ID:aZe6s5rU0
相撲界出身でいまひとつブレークできず
平凡な1レスラーであった天龍は
ビル・ロビンソンに認められ
馬場、鶴田組のタッグ選手権に挑戦した時から
一皮むけたとされる。

Wikipedea
43名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:45:47.50 ID:SIuYHKOU0
>人間風車

どんな奴やねんwwwwwwwwwwwwww
44名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:46:30.13 ID:fTdlf6p6P
キン肉マンからリングネームつけた人か。
お疲れ様です。
45名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:47:53.52 ID:1/Q5cndn0
人間水車ってなんなん?w
46名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:47:57.04 ID:hNGo1Dcf0
ハケ水車なら知ってる
47名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:48:12.23 ID:BCANbFMYP
ロビンマスクの元ネタが…
48名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:49:14.07 ID:cnavNF1p0
人間風車はビル・ロビンソン。人間発電所は豊丸。
これ豆な。
49名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:50:08.79 ID:4QidUjWF0
猪木の卍固めに時間ぎりぎりでギブアップした人
ワンハンドバックブリーカーは痛くねえよなあと思わせた人

合掌
50名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:50:44.02 ID:9f4ysOBp0
南部の帝王は元気だのう。
一昨年ぐらいに死にかけたけど。
51名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:50:51.84 ID:8n47RuzpP
>>26
そっかあ,現役選手ですら戦ったことないんだなあ
猪木,坂口,馬場,鶴田の頃かあ
52名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:51:41.55 ID:Djko8X4y0
>>43
原爆固めとかあった時代の人だから
53名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:51:49.49 ID:F9DyeWvIP
>>43
ブレーンバスターが必殺技だったんだよ。
今じゃスープレックスなみにやられても効かない技になってしまったが
あの頃ブレーンバスターまともに食らったら3カウントは決まりだった。
54名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:52:27.19 ID:04v53ZF+0
たしか日本に住んでたよな
55名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:52:52.49 ID:N2uNlvmX0
外国人なのに日本サイドのエースとして活躍した数少ない人
56名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:53:10.16 ID:MjQ9R50u0
カールゴッチが
57名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:53:24.76 ID:oa1rPAoB0
>>16
> 人間発電所ブルーノ・サンマルチノ

豊丸じゃないのか
58名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:53:33.86 ID:Zidi5wX40
いまも日本に住んでいると思っていた
59名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:53:45.38 ID:NFDNLHsO0
>>51
国際プロレスだからw
60名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:54:21.53 ID:2wh6eyAR0
絶対に、シュミット式バックブリーカーの方が痛いよね
61名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:54:54.76 ID:F9DyeWvIP
>>59
兄貴ぃぃ
62名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:55:01.32 ID:rQ9IkIZB0
鈴木みのる @suzuki_D_minoru

ビル・ロビンソンさん…昔スネークピットジャパンの練習をみせてもらった時に「ゴッチサンと同じ練習ですね」と言ったら「当たり前だ。2人とも同じ先生の生徒だからな」と笑ってた。
「現役時代にスズキと試合してみたかったよ」と言われた事はとても大切な宝物になっている。ご冥福をお祈りします。

「ゴッチのBOYはどれだけ強いんだ?」「ゴッチは元気にしてるのか?」「オレはゴッチに負けないよ」「ゴッチと出会えたことは大きかった」オレにだからかもしれないが、生前ゴッチサンの話をたくさんしてたな。
63名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:55:04.21 ID:wVshFfzE0
ハンセンに襲われて首の骨を折られた人だっけ?

ともあれ合掌
64名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:55:54.46 ID:ZVurMcci0
高山の師匠だったっけ?
65名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:56:04.50 ID:1ipFU1h90
イギリス人だったのは知らなかった
R.I.P.
66名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:56:32.11 ID:NxO8yw+90
>>63
それ、サンマルチノ
ちょっとイメージ被るね
67名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:56:36.97 ID:3Pk18C/90
人間風車さんか。

アントニオ猪木との60分フル勝負は
プロレス史上に残る名勝負、
猪木のベスト試合の一つでしたね。

確か、イギリス出身の人でしたよね。
高円寺で亡くなったかと思ったら、
アメリカに帰られていたのですね。

ご冥福を。
68名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:57:55.54 ID:fTQLuQYK0
>>40
その回のタモリ倶楽部見たようなきがするわ。
こずえ鈴の名前も懐かしいな

>>60
アルゼンチンバックブリーカーやカナディアンバックブリーカーに至っては気持ちよさそうですらある。
69名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:57:56.39 ID:IXYgJ6dZ0
>>1
新日本プロレスリング から発表なのか

国際プロレス 水曜8時のイメージだが
70名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:59:10.13 ID:mx9hoyMW0
>>32
おまいはまだ真実を知らない
71名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 13:59:49.38 ID:Ju6zD2Xi0
最近出た国際プロレスのムックでストロング小林と対談してたのを読んだばかりだったのに
72名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:00:16.19 ID:IXYgJ6dZ0
当時の国際プロレスにはモンスターロシモフというデカイ奴がおってな
73名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:00:16.98 ID:3Pk18C/90
ちなみに

黒い呪術師のブッチャー、
謎の囚人ザ・コンビクト

コンビクトはリアルタイムで世界ワールドマッチで見ましたが、
怖かったです。
何しろ、刑務所を脱走している人がうろうろしているんですから。
映画ハロウィンの怖さでした。
74名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:00:21.68 ID:nfuq6vp70
国際プロレスのエースで日本チームで戦ったんだよな
それまで外国人は悪とみんな思ってたから初めてのいい外国人だった

ゴッチが新日に引き抜いて猪木と名勝負するんだけど
新日がギャラを渋ったんで1回だけでドリーが全日に引き抜き
全日に定着した
猪木と引き分け直後に馬場はあっさりロビンソンに勝利する
その後はロビンソンは鶴田やブッチャーに任せて
馬場はあまり絡んでない
75名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:00:38.77 ID:xa+urrDu0
40歳過ぎくらいの世代にとっては
ロビンソンは全日のイメージなんだよな
天龍と組んで馬場・鶴田のインタータッグに挑戦した試合が懐かしい
76名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:01:03.18 ID:UppDHDkUO
(;_;)
77名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:01:08.33 ID:CtQxf6WR0
確か日本に住んでたよな
78名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:02:34.97 ID:fTQLuQYK0
>>74
馬場さんはそういう格付けに拘るところがちょっと小さいよねw
79名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:02:49.32 ID:TTldNgnIO
ニックボックウィンクルとか二段式ブレーンバスターのヒゲアフロとか生きてんのかな?
名前ど忘れ
80名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:03:52.75 ID:KeCFiGk00
田舎から出てきた有力者をつれて都心を案内して建築物見てたときに
ブルーノ・タウトと丹下健三と言いたかったのだが
教養も何もなしで単に偏差値高いだけの法学部に行っただけの俺は
「これはブルーノ・サンマルチノと丹下段平の影響が濃いと言われております」
81名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:04:02.70 ID:aZe6s5rU0
82名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:04:12.93 ID:7kDIxtVg0
終わった…完全に昭和が終わった
83名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:04:21.24 ID:9xgep76g0
ペンヂュラム・バックブリーカーだっけ?
あれ好きだった
84名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:04:21.27 ID:U2BwwC2xO
引退後、実は片目が義眼だったと告白して驚いた
85名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:04:30.53 ID:mYilcHEd0
スネークピットの猛者たちがだんだんいなくなるなぁ
あの時代のレスラーはガチでも強かったから
今みたいに華はないかも知れんが見てて風格があった
86名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:06:01.29 ID:rQ9IkIZB0
プロレスクラスタは朝からこの話題でした。
東スポも後追いで来た。
【訃報】“人間風車”ビル・ロビンソンさん死去
http://www.tokyo-sports.co.jp/prores/mens_prores/240939/
87名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:06:21.85 ID:vpEfWT/U0
>>24
1992年くらいにUインターでやってたニックとの試合見に行ったよ
88名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:06:37.51 ID:0gT7ZHze0
>>16
面白すぎるw
89名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:06:38.23 ID:6AS+3gJj0
天龍はスレーターの代打でビルロビンソンと
タッグを組んだんだっけ?
90名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:06:57.50 ID:HkKUKXsD0
>>26
永田は文章ふざけ過ぎだろ!
人が死んでんねんで!!
91名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:06:58.29 ID:PVyvjvmy0
人間風車はダメージあるのかないのかで級友と議論した
92名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:07:14.26 ID:GGxETfZF0
>>26
亡くなってるのにこの軽いツイート
93名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:08:02.13 ID:NQnPPr780
プロレスが芸スポに載る時って、最近は訃報だけになっちまったなあ
94名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:08:03.47 ID:pxsRuHfa0
>>18
それは人間発電所ブルーノ・サンマルチノ
95名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:09:27.65 ID:nN80KsOI0
花岡じったは朝鮮人だけどやりまくってる
96名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:09:39.63 ID:NQnPPr780
現役で対戦経験があるのは、グレート小鹿と天龍位か
97名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:09:40.08 ID:d6xY47JN0
>>91
足抱えて回すんだったけ?
頭に血が上って血管切れそう。
98名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:09:51.55 ID:KeCFiGk00
刑務所から脱走した覆面レスラーとか、人喰い族出身だとか
バスを引っ張るレスラーとか双子の超デブで早死にとか
無茶苦茶な設定の時代には技できらめいてたレスラーだ。
けどジプシー・ジョーとかジミー・スヌーカとかいろいろ居て楽しかった
99名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:10:26.01 ID:0gT7ZHze0
人間風車を途中で止めたら肩関節と首とが、苦しいだろうなと何時も思う
100名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:10:47.76 ID:2ipTJPcJ0
>>99
そのまま落とす技とかできたよな(´・ω・`)
101名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:11:03.63 ID:7VK/jyX7O
数年前まで高円寺に住み込んでジムのトレーナーをやってたよな
102名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:11:26.92 ID:5vvvb8+y0
とーきーおーって叫んでたDJだっけ?
103名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:11:44.85 ID:T1438Zpv0
>>39
ロビンソンはワンハンドバックブリーカーじゃなかったか?
あれは膝壊すわ
104名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:12:57.54 ID:6Ln3c+Wt0
東京プロレスはスター選手が人外で観客席まで明るいのが新鮮だった
105名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:14:26.15 ID:/fYf9HCQ0
懐かしいな、高校時代の一時期プロレス中継をよく見ていたけど、
人間風車とともに紳士だったビル・ロビンソンの名前は忘れられない。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
106名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:15:27.52 ID:mSEVyFZ10
>>80
ドヤ街指して言ってたら正解
107名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:15:46.32 ID:T1438Zpv0
Wアームスープレックスはアメリカではドリーとか使うどっこいしょ的な技だけど、
ロビンソンやボック、初代ブラックタイガーなんかはクラッチを切らないから危険極まりない技なんだよな
108名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:17:39.03 ID:8n47RuzpP
ああ,すまん。勘違いしてたわ。新日には一試合しかやってないのね。
新日の初期の外人といえば,キラー・カール・クラップとか思い出すわ。ナチスの。
109名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:17:42.04 ID:zi+Ai6g0i
スレ伸びないねえ
110名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:18:00.86 ID:PVyvjvmy0
>>96
サンダー杉山は勝たせてもらってタイトルまで奪った 一瞬だけど
111名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:18:26.36 ID:iSnlMVYm0
全日で見たことある
初めてファンになった外人レスラーだった
合掌
112名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:18:43.64 ID:gb8XPLxl0
人間は風車ではない
人間は人間として生きなければならない
断じて人間は風車では無いのだ
             (D池田談)
113名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:19:23.54 ID:rQ9IkIZB0
114名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:19:28.66 ID:poryJY+20
国際プロレスのエースは

ヒロ・マツダ→草津→豊登→ロビンソン→T杉山→S小林→M井上→R木村→崩壊と
目まぐるしかったな。
115名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:20:40.71 ID:xQHv+kNmO
紫パンツのイメージが
116名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:20:51.70 ID:GTomvQ6i0
人間ハケ水車に憧れる
117名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:21:20.84 ID:hVM3h3kj0
>>75
その試合前にロビンソンが天龍に卍や延髄切るり使えとアドバイスしてるんだよな。
その試合がなかったら天龍も本田多門コースだったかもしれない。
118名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:21:54.98 ID:btnA4e/s0
ケツの穴に指入れて投げたら、猪木がマジになったらしい
119名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:22:12.65 ID:uBTvmnXW0
>>107
後期のロビンソンは、もう上に持ち上げてクラッチ切って
安全に投げてたような。
ボックは低空で受け身取りにくい系で最後の方までやってたような気がする。
120名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:22:19.47 ID:4QidUjWF0
国際といえばアニマルはまぐちぇ
121名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:22:34.97 ID:CLrWExZV0
キン肉マンのロビンマスクの元ネタの人だね・・・・・


片目が悪くてもあそこまで世界のトップレスラーになれるのだからすごかった
122名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:22:45.86 ID:PVyvjvmy0
>>100
それはちゃんとかかったときの何倍もダメージあると思う
123名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:23:11.32 ID:g3/OzZxf0
>>53
ダブルアームスープレックスだぞw
124名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:23:19.17 ID:ZYrnwJbN0
キューバ政府公認の殺し屋
キューバン・アサシン1号2号
125名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:23:38.63 ID:gJ0KFkUH0
これほど昔のレスラーはステなんて使ってないから体が今のレスラーに比べて
貧相だけど骨格が厚くて戦ったら強いよ。
棚橋の方が逞しい体してるけどかれのは見せ掛けの体。
飾り物と野生児じゃ野生児がいいわな。
126名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:24:33.48 ID:vvIveM8s0
アントニオ猪木 年の割に若いな。

ビルロビンソンとかに比べると。
127名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:25:42.47 ID:g3/OzZxf0
>>125
今の日本人レスラーはみんなチビだろw
128名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:25:49.85 ID:XhyvY/+00
空も飛べるはず
129名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:27:20.03 ID:uFuTWQFX0
プロレスの神様カールゴッチにビルロビンソン、この時代のプロレスは面白かった。
ジャンボ鶴田は元気にしてるかな

合掌
130名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:28:05.98 ID:kNqCpLEN0
ロビンソンのワンハンド・バックブリーカーは美しかったな
対して効いてなかったけどw
131名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:29:31.43 ID:rQ9IkIZB0
Thank you @WWE for honoring the passing of legendary wrestler & my coach #BillyRobinson. He was an amazing man.

http://www.wwe.com/inside/billy-robinson-passes-away

https://twitter.com/JoshLBarnett/status/440699902155169792
132名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:30:10.71 ID:dNuwYD5c0
全日にきたころは、もう肥満しちゃってたな
太りやすい体質だったんだろうな
133名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:31:33.63 ID:eyiHRhZS0
>>102
ジュリアナか… 懐かしいなw
134名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:33:18.11 ID:pc01Q4rI0
>>130
あれで膝痛めてたよな
135名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:37:18.71 ID:pc01Q4rI0
今年はハイペースでプロレス関係者死んでるな
136名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:37:39.17 ID:dNuwYD5c0
>>134
膝を痛めて動けない演技が、かなり良かった。
137名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:37:44.76 ID:nVaOdziN0
ダブルアームスープレックスって最近使うレスラーいる?
138名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:38:27.58 ID:1xlxcWzQ0
テリーファンクに似てるな人気あったわけだ
139名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:39:15.48 ID:yc01zen90
vs.アントニオ猪木 卍固めでギブアップ
http://youtu.be/QNzVeqieJCE?t=6m30s
140名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:39:33.01 ID:6AS+3gJj0
>>132
解説にも指摘されていたな
あの頃は竹内とか山田だったけ
時々実況アナが今回は5キロ絞っただかなんか言っていたのも記憶にある
141名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:39:45.65 ID:h6O0YtS/0
>>129
国際プロレス世代!?
142名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:40:40.77 ID:vOcDCILQ0
国際プロレスの生き字引が……
143名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:41:15.67 ID:HXVEw3uB0
マスカラスと組んで馬場、鶴田に勝った試合の動画って日テレに残ってないのかな
144名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:41:31.28 ID:O+Ji6eaK0
片目失明してるんだっけ?
145名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:41:47.85 ID:nY96rhg7O
>>1
> ビル・ロビンソンさんが
> アメリカ・アーカンソー州にて逝去された。享年75歳。
>  
そんな年齢かよ!?と思ったら猪木も71歳なんだな・・・・・
成長ホルモン出過ぎの末端巨大症持ってて
(成長ホルモン出過ぎは血管をブ厚くするから動脈硬化になりやすい)
40で糖尿病発症して入院するハメになってんのに、
よく70過ぎても元気だわ、猪木。
146名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:44:16.54 ID:6vn+81sL0
>>137
ダブルアームに固めるパターンが少なくなってる
パワーボムかパイルドライバーかそのまま背中殴って潰すか
タイガードライバーなんてのは画期的な技だったな
147名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:44:17.12 ID:C5c2u0FNO
ブルー・アイド・ソウル
148名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:44:28.66 ID:SIwTxB0d0
>>26
追悼コメントでこんな調子はないだろ
それこそゆとり未満と笑われるぞ
149名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:45:05.10 ID:YOFWpoAS0
>>16
リングコールに軽く手を上げて応える先生が絵に浮かんだおw
150名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:45:34.74 ID:WdKVP8700
死んだか人間風車
マードックとかフレアーは生きてんのかな
151名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:46:59.29 ID:RscixVUm0
ビル・ロビンソンとミル・マスカラスは俺にとって
見せるプロレスの二大ヒーローだった
ご冥福をお祈りします
152名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:47:44.37 ID:X1Udsm3z0
>>148
また改変しやがって・・と思って見に行ったらマジだった
http://twitter.com/nagata769/status/440682286166441984
153名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:48:42.53 ID:ZYeD7llk0
日本が熱かった時代。リスペクト!
154名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:49:50.24 ID:nY96rhg7O
>>1
善玉キャラとはいえやたら人気があったレスラーだったな
ホーガンやハンセンの人気とは違う、マスカラスに近い人気。

外国人レスラーは入場でもみくちゃにされることを嫌うが
ロビンソンはガードレスラーをあまり付けずに
ニコニコ顔でもみくちゃになって入場していたイメージ。

> 1975年12月には、新日本プロレスに初来日。
>
初来日は国際プロレス時代。ロビンソンは一時期国際プロレスのエースだった。
アニマル浜口のレスリングスタイルはロビンソンの影響が強い。
ロビンソンがいなければ、浜口京子もいなかった。
155名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:49:55.57 ID:N2uNlvmX0
>>150
おまえはお尻が大好きなのかw
156名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:50:02.54 ID:rQ9IkIZB0
>>148
みのるとの抗争ネタだろ?
157名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:51:12.03 ID:4QZ375eA0
158名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:51:33.78 ID:lhy9iHnP0
Wアームスープレックスて誰でも出来るよね。
159「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/03/04(火) 14:52:20.19 ID:KYFp5Wlm0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
.,.,,,,,
160名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:52:50.12 ID:6+iGi5mO0
鉄人
荒法師
黒豹
狂乱の貴公子
とかプロレスのキャッチフレーズみたいのが好き
161名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:53:45.92 ID:IjxbRxjJ0
反則を絶対しないクリーンなレスラーって聞いたなあ
162名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:54:28.04 ID:Sqif0mvr0
>>26
永田は常識がないという話をよく聞く。
今までは、そうも思わなかったけど、この追悼コメントを読んで納得した。
163名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:54:59.64 ID:nY96rhg7O
何気にツームストンのパイルドライバーも国内ではロビンソンが元祖だからな。

鶴田戦でフォール決めてる。
164名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:55:04.63 ID:SVREatMb0
まじか、国際に来てたなぁー
165名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:55:15.48 ID:WwOKOGdO0
。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
166名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:55:45.46 ID:Pxp1zB790
ロビンソンは猪木が日本の最強レスラーって言ってたんだろ
そら新日も目立ったコメント出すわな
167名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:55:47.93 ID:obK4ZYy30
やっぱり膝を壊してから選手としては下り坂になってしまった。
合掌
168名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:56:57.30 ID:FkLaBmJiO
>>1
通夜は高円寺斎場で18:00からか
169名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 14:58:43.60 ID:hMmp3Qvq0
正統派で強くてハンサム。
戦う英国紳士。女性に人気あったね。
国際プロレス時代に生で見たが行くところ満員で国際プロレス支えてたね。
また自分の好きなレスラーが亡くなった。
ご冥福をお祈りいたします。
170名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:00:10.50 ID:4ZeDrEtJ0
レスラーで75歳は長寿に類する方でしょう。
ビデオでの記憶しかありませんが、ご冥福をお祈りします。
171名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:00:44.68 ID:ZYeD7llk0
必殺技がWアームスープレックスって時代感じるわ
172名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:02:11.90 ID:geDZxlxAi
R.I.P.
173名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:02:33.27 ID:nY96rhg7O
>>71
日本人初のダブルアーム使いは小林。
国際時代にロビンソンの直伝。
小林は腰を悪くしてからはスープレックス系はブレーンバスターしか、
いやブレーンバスターすらしなくなったな。坂口もだが。

とにかく小林にとってロビンソンは師匠でありフルタイムドローを演じた戦友でもある。

小林が新日に来なければ、ロビンソンの新日参戦もわからなかった。

小林を誘う時、猪木は「小林さん、メインで私の相手をしていただけませんか?」
と問いかけ、馬場は「小林くん、ウチの若いのとタッグを組まないか?」と誘った。
174名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:03:22.71 ID:VEfTjdlH0
子供の頃ずーと人間噴射と聞き間違えてた
175名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:03:34.56 ID:5sdcHnSj0
ワンハンド・バックブリーカーが一番かっこよかった
後に寺西とか使ってたけど、比べものにならない
176名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:04:58.78 ID:CLrWExZV0
ネットがない時代だから

プロレスとか子供のころ本当にスポーツだと思ってた・・・

テレビって罪だよなあ・・・・

大流血とか迫真の演技をして下さり

レスラーの方には合掌・・・
177名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:05:57.42 ID:EypOgmHq0
スピッツのロビンソンってたしかこの人のことをうたった歌なんだろ
178名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:06:56.57 ID:4ZeDrEtJ0
現役日本人レスラーでロビンソンと手合わせした人ってまだいるかな?
179名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:06:59.18 ID:/q0KW1Fk0
豊登の脇ならしパコパコで十分楽しかった時代に、ワザとクリーンファイトでファンを魅了したんですよ、このお方は。
反則をしない外人というのもまたギミックでしかない、などと当時の子供がわかるわけもなくwww

合掌。
180名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:06:59.17 ID:wzPSr+qo0
>>177
デパートじゃなかったっけぇ?
181名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:07:53.67 ID:pXvEaBbyO
別称が人間風車と聞いたときは
アルゼンチンバックブリーカーしながらグルグル回る人かなと想像してた
そのせいか未だ
=ダブルアームスープレックスにならない
182名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:08:09.16 ID:nY96rhg7O
>>119
後期のロビンソンがクラッチ切るのが早いのは
相手の頭頸部を守るためなんだよな
猪木を投げたシーン見たらわかるよ。
183名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:09:14.51 ID:FU7YJ7Yg0
鶴田との試合が印象深いなぁ
184名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:09:27.07 ID:jsNWaIek0
アメリカでは伝説的タップダンサーと同名だったので
ビリー・ロビンソンと名乗ったんだよな。
185名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:09:33.50 ID:GofchrWBO
もうだいぶ前に後藤ひろひとの舞台に出演していたのを観た
カッコいいジイサンだと思っていたが、あの時はそんなに歳では無かったのか!
186名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:09:38.12 ID:JPA7l3Qj0
昔のプロレスラーは
「人間何々」 というニックネームがカッコよかったな
>>16
以外にも
「人間飛行船」 ハッピー ハンフリー
「人間空母」ヘイスタック・カルホーン
「人間爆弾」 山本小鉄

「人間山脈」は マン マウンテン・カノン の時代だったなあ
187名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:10:47.26 ID:3QZ0eCsE0
凄いな漫画みたいな典型的とも言えるビジュアルだ
実はこの人が元々のイメージのものってすごくありそう
188名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:11:00.16 ID:SOfcySlw0
若いからこの人知らんけど
ビッグコミックスピリッツの漫画「極道一直線」
でネタ(しかもオチ)に使われていたので覚えてる
ご冥福をお祈りします。
189名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:11:16.25 ID:4agvlL49O
訃報(とほう)は竹内さんでしょ?
謹んでアーライピー申し上げます
190名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:11:58.28 ID:IiP4AVe70
http://www.showapuroresu.com/waza/robinson.htm

これを見れば分かる。
マジで危ない時期があったダブルアームスープレックス。
191名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:13:33.49 ID:N2uNlvmX0
>>178
佐山とかは戦ったことあるよ
192名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:14:41.10 ID:+5lXudkO0
オレの地元で興行したときホテルでボヤ騒ぎがあって
部屋の浴衣とスリッパで外に避難してたの思い出した
193名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:14:44.94 ID:G4gLErio0
グレート草津の時代か
194名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:15:39.13 ID:fcKcyvv20
ミセスロビンソンはご存命?
195名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:16:13.51 ID:hcNstAVj0
人間風車って効くのかな、パイルドライバーのほうが数段効くと思うけど
196名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:16:14.02 ID:pXvEaBbyO
スタイナー兄弟は革命でもあり
技の説得力を無くした罪人でもあるな
ホールドして投げるより、投げっぱなしのがダメージありそうだもん。
197名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:16:22.40 ID:xenpIJ0E0
ロビンマスクのモチーフになったって初めて知ったわ。
198名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:17:31.57 ID:ObdtQIto0
モンスター・ロシモフ、カシモド、そしてビル・ロビンソン。
国際プロレスでヨーロッパのプロレスを知った。
なつかしい・・・。
199名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:18:42.57 ID:ce4VVhQs0
馬場の空手チョップを腕をクロスしながらディフェンスしていたな
200名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:19:17.36 ID:5R+OhWK40
ダブルアームスープレックスとアルゼンチンバックブリーカーの人か。
好きなレスラーだったなあ。
合掌。
201名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:19:25.27 ID:yFxQiqwH0
てす
202名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:20:34.54 ID:/zzr58+60
この人の入場テーマ曲どんなだったっけ?
203名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:20:48.70 ID:hcNstAVj0
高校のころ新日本プロレスのバスに遭遇して、ビル・ロビンソンと目があったことがある、いま思い出した。
204名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:21:58.21 ID:kH18Di8F0
ビル・ロビンソンといえば
試合前に花束を渡す女性の手に必ずキスするプロレスラーという
記憶がなんとなく残ってるが、それであってる?
それともロビンソンではなくてべつのレスラーだっけ?
昭和50年代ごろのプロレスに詳しい人、俺の記憶が正しいか教えてください。
205名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:22:26.77 ID:nY96rhg7O
>>175
猪木の逆さ押さえ込みも、三沢のジャンピングエルボーもこの人がルーツ
206名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:23:29.54 ID:xguas4Xf0
>>16 最後どん底落としか
207名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:23:44.13 ID:LGa9Vo9C0
>>204
合ってる
208名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:23:46.90 ID:bjGZnLn0i
ロビンマスクの元ネタ、、
209名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:24:02.26 ID:2Jf6CfUW0
ビル・ロビンソン
シュートの技術を持ってた名レスラー
猪木との試合は語り草
随所にみられる2人の本物だからこその技術がみられる至高の試合
ツベに動画あるからみてみたらいい
210名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:25:14.43 ID:kH18Di8F0
>>207
ありがとう、やっぱりあのなんとなく紳士っぽいプロレスラーがロビンソンでしたか。
211名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:25:39.42 ID:5o2eqBF1P
ダブルアームはプロレスごっこじゃ真似出来ない技だった
二人掛かりで無理矢理やったりした
212名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:25:40.08 ID:szTkM1b30
ダブルアームは国際プロレスの頃しか使ってなかったのでは?
親日以降はサイドスープレックスしか記憶に無い
彼の必殺技はなんといってもワンハンドバックブリーカーだ
あれは芸術品!
213名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:26:01.14 ID:4agvlL49O
郷里大輔氏も鬼籍のお方・・・
214名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:28:52.10 ID:pXvEaBbyO
>>211
勢いが無いと、かけられた側の肩の関節ヤバイよ。
215名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:28:57.36 ID:WHDtXGtcP
丹精な面立ちと英国紳士らしい振る舞い
そして美しいダブルアームスープレックス

多くの日本レスラーにも深い影響を残してくれましたね
>>205
タイガードライバーもだなw
216名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:32:51.08 ID:T1438Zpv0
>>146
タイガードライバー?
初代タイガーのフロントネックチャンスリーのことか
あれ以外のタイガードライバーは認めない
217名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:33:11.11 ID:ce4VVhQs0
小学生の時友達にワンハンドバックブリーカーやったら、まじで痛がってた
てか息ができなくて苦しがってた
良い子のみんなは真似しないように
218名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:33:11.42 ID:wzPSr+qo0
>>214
プロレス技なんてほとんど相手が自ら飛んでくれないと出来ない技ばかり
219名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:34:17.59 ID:LGa9Vo9C0
>>212
全日でも使っていたがロビンソンの代名詞として有名になりすぎたために 
かけるポーズ→必死で逃れる のが定番のムーブになっていた
220名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:35:16.71 ID:pXvEaBbyO
>>218
試合は練習を披露するってことでもあるからね。
そりゃそうだ。
221名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:35:54.69 ID:zcUaPh7b0
ブッチャーとの試合
試合早々、ワンハンドバックブリーカーでブッチャー昇天
フォールするにも試合時間が短すぎてフォールできず、仰向けになったブッチャーのまわりをうろうろしていたロビンソン
その後、いつものパターンで場外乱闘、流血、両者リングアウト
222名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:35:57.18 ID:NgZGz5dy0
>>205
三沢のエルボーや緑タイツはホーストホフマンの影響では?
憧れと言ってたから
223名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:36:39.86 ID:zJ4ENUV5P
IGFでしかWアーム見れなくなったな (´・ω・`)
224名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:37:20.46 ID:8F1N8av5O
ピストルの弾を頭突きで跳ね返した人
225名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:37:25.04 ID:W/nXvR33P
あれか、入れたまま女の尻の上でクルクル回る(ry
226名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:38:16.06 ID:4agvlL49O
真似のできない人間風車
安田のどっ、こらしょ!人間風車
227名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:42:26.28 ID:3K5e2ljK0
人間風車のスープレックスばかり言及されるが、
猪木戦で見せた逆さ押さえ込みは絶品だった。
あんなに素早くて美しい逆さ押さえ込みはそれ以後どこにもない。

合掌
228名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:45:30.32 ID:LWcLDRUmO
>>223
柴田とか高山とか石川修司とか使ってるよ
229名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:46:58.99 ID:Gg51IV0D0
ブッチャーのテーマのレコード買ったら、B面がロビンソンのテーマだった
230名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:47:43.80 ID:7YWzRSVr0
マシオ駒が一言
231名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:51:50.83 ID:nSoHXD8e0
この世代の日本に来た外国人レスラーは
「必ず馬場を殺す」って言ってアナウンサーに暴力を振るったり
マイクに噛みついたりする悪役が多いイメージ。
こういう正統派は当時あまり来なかったのでは。
合掌。
232名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:54:06.03 ID:yFxQiqwH0
てす
233名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:54:37.67 ID:nY96rhg7O
234名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:54:58.42 ID:b/QxLFZl0
アンドレもそうだがロビンソンは国際プロレス時代が一番、輝いていたな 
235名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:56:02.91 ID:4SDTPY69O
風車の理論
236名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:56:55.54 ID:VEfTjdlH0
子供の頃人間噴射と聞き間違えてたな
237名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:57:14.21 ID:L8QzqJIx0
ビル・ロビンソン、ブルーノ・サンマルチノ、ジャック・ブリスコ、フリッツ・フォン・エリック
ガキの頃はこの名前を読んだだけで強くなった気になってたよ
238名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:58:08.88 ID:Y8Nwek+v0
猪木戦は永遠の名勝負。
239名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:59:09.64 ID:2tP+OncO0
ロビンソンさんの入場テーマ、ブルーアイドソウルをハッスルで川田が使っていたのを思い出した。

合掌。
240名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 15:59:17.65 ID:b/QxLFZl0
国際プロレス時代のストロング小林てアンドレの試合を見て 猪木より小林のほうが強いのが良く解る  新日本はオーナーが猪木だから仕方ないが

運動音痴で非力な猪木より坂口がエースだったらなと思う 
241名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:01:21.49 ID:nY96rhg7O
>>212
猪木を投げただろうがw
鶴田とは投げさせるほうが多かったが投げもしてる。
242名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:02:43.13 ID:KauobmhO0
子供の頃
蛇の穴って物凄い怖い所のような印象があったな
虎の穴のイメージだったんだろうけど
243名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:03:00.85 ID:8F1N8av5O
>>237
俺はペドロ・モラレスの名を聞くと空中を跳びはね回れる気がしたよ
244名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:03:09.25 ID:MNrIl6jTi
俺が知らないぐらい前のロビンソンはすごく強かったんだよ
昔の映像見たことあるが
スープレックスがやたら速くて
体重乗せたまま相手の後頭部をまともにマットに叩きつけてた
俺の知ってるころのロビンソンは脱け殻だなと思った
245名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:03:22.41 ID:cj8pTp+BO
もう20年近く前だけどスナックで若いやつが
スピッツのロビンソンをカラオケに入れるとあちこちの席から
「これなんて歌?」「ロビンソンだって」
「ビル・ロビンソン?」「ビル?」「ビル?」
というやり取りがあがるほど有名なレスラーでした

お悔やみナムナム(-人-)
246名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:04:43.85 ID:nY96rhg7O
>>188
それを知らない俺に説明してくんないか?
247名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:06:36.30 ID:KauobmhO0
>>237
>>243
俺はボボ・ブラジルと聞くと石頭になったような気がした
248名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:08:30.16 ID:XSv+ilN40
ロビンソン小屋
249名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:10:30.82 ID:x0SudRDC0
ビルロビンソンとミルマスカラスの試合が忘れられない。両方とも至芸であった。
250名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:10:46.22 ID:sp/3FMBCO
おっさんホイホイのスレだね。
私のなかでは素早いサイドスープレックスも好きでした。
鶴田は4種類のスープレックスが使えたけど、どれもアメリカ流のゆっくりしたやつで、特にサイドスープレックスは酷かったからな。
251名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:11:17.55 ID:XSv+ilN40
浦和二中でカブに乗る
252名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:12:01.39 ID:/KfzVeMrO
小6の時、小倉駅通路で見かけた。初め雷電ドロップが歩いて来てビックリしてたら、その後ろから人間風車がバッグ下げて颯爽と歩いてきた。やあ、と片手挙げてくれたよ。カッコよかったなあ。
253名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:13:06.26 ID:yOzCoq0G0
まだご存命だったんだな とうの昔の偉人かと思ってたよ
254名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:15:35.26 ID:MA4wPos50
1975年が初来日じゃないだろ
TBSがグレート草津、よしのぼり、サンダー杉山等で始めた
プロレスに居たよな 1960年代
255名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:16:47.06 ID:P4Rq3qnH0
人間風車よりワンハンド・バックブリーカーだな
あれは説得力ある技だった
ブッチャーを仕留めるも自らのヒザも壊して試合続行不能
名シーンですわ
256名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:22:00.34 ID:WPmSpJb80
スティーブマックイーンっていつから黒くなったの?
257名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:23:12.00 ID:wdZErv750
宇宙の風になりました
258名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:23:33.16 ID:EduKY5a00
今のプロレスはこいつやべえよ的な怪物的な外人レスラーいなくなったな
キャラでやべえのはいるけど
259名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:23:49.02 ID:94ZNMF3Q0
RIP
260名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:27:19.91 ID:poryJY+20
ゴッチ・ロビンソン・ロシモフが揃った第三回ワールド・シリーズは伝説だな。
まだ痩せてたとはいえ、ゴッチがロシモフに原爆固めを決めたが、お決まりの
レフェリー不在で逆転負けというシナリオ。
261名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:33:04.57 ID:HhkkERU10
俺的には鶴田とのUNタイトル戦のイメージが強い
262名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:34:43.38 ID:amscBB620
大成しなかった外人例
・マスクド・カナディアン
・モンゴル人ギミックのボロ・モンゴル
・国際プロレスに来たジ・アウトローズ
・スコッティ・ザ・ボディ
・2代目ブラックタイガー
・パニッシャーダイスモーガン
・WARに来たデスマスクとかいう覆面
・FMWのサドン・インパクト
・カレーマン
・バトラーツに来たウィロー
・ジョーバスコ
・グレート・OZ
・グレート・コキーナ
・ZERO-ONEのキング・ジョー
・ペガサスキッド
・グランジェイコブス
・アメリカンドラゴン
・新日でジャイアント・シルバと組んだ2M越えのインド人
・蝶野の首をパイルで壊した塩外人
・DEEPで謙吾の肘を壊したマスクマン
・ケンドー・ナガサキの団体に来たブラック・ボンバーズ
・新東京プロレス(笑)に来たカナディアン・ロッキーズ
・ディカプリオ風ギミックのチビ
・みちプロに来たゴルゴダ・クロス
・アルマゲドン1号&アルマゲドン2号
・ゼロワンに1回来ただけで日本人の技パクリまくるクッキーマスターなんとか
・ジャン=クロード・ヴァン・ダムの偽者
・藤波のIWGPに挑戦したビシャス・ウォリアー
263名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:38:49.81 ID:sM+rwl480
安らかなる眠りを。

蛇の穴出身レスラーって今はもう居ないかな。
264名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:38:55.35 ID:IAWsvUAW0
265名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:39:44.23 ID:6QKiPhvv0
こいつは性格悪くてレスラー仲間からは嫌われ物扱いだったな
引退後も人の悪口ばかりで金稼いでいたし
266名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:42:07.72 ID:pZA0EdZS0
>>255
禿同
267名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:42:55.41 ID:3dwwJwH60
全盛期は強すぎて相手が見つからない状態だったらしいな
紫のガウンがカッコよかった
猪木戦は見てないけど鶴田戦はテレビで何回か見た
ご冥福をお祈り致します
268名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:45:57.18 ID:CmAylcd40
>>260
ロシモフってアンドレ・ザ・ジャイアントになった人だっけ?
269名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 16:50:34.27 ID:YkNKbS3/0
人間風車
人間発電所
人間山脈
人間魚雷
よく考えるとヘンだよね
270名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:03:02.79 ID:zi+Ai6g0i
>>268
だよ。
271名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:03:38.21 ID:rQ9IkIZB0
ビル・ロビンソン氏の逝去につきまして
http://www.igf.jp/2014/0304/18539/
272名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:04:59.40 ID:bBoEg+vX0
高円寺にまだ住んでいるものかと思ってた
273名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:08:21.69 ID:SOAaRP130
東スポwebの写真で、ダブルアームで投げられているのはグレート草津?
274名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:11:32.01 ID:tMxTJLnK0
アツー!
275名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:15:07.56 ID:LWcLDRUmO
>>262
もはや懐かしい
276名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:17:13.76 ID:qebfFQeVO
猪木の卍固めって、本当に痛かったのかな?
277名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:23:07.41 ID://N7P0Qh0
人間風車
ワンハンドバックブリーカー
278名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:24:13.87 ID:q9hUkl3M0
ドロップキックの跳躍力もなかなかだったよな
279名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:25:50.53 ID:RMM3ecOl0
元祖ダブルアームだけじゃなくワンハンドバックブリーカーも忘れるなよ
280名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:26:51.82 ID:QLauQHgK0
残念
御冥福をお祈り申し上げます
281名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:27:17.38 ID:iSenJVV90
シューター
282名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:29:41.71 ID:e72apaZB0
>>20の言うとおりだ
>2がんばれ
283名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:29:48.46 ID:fTQLuQYK0
卍固めも使ってたな
284名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:30:03.37 ID:6PEMyNgh0
ハリーレイス、ファンク兄弟、ボブ.バックランド、ブッチャー、ザ.シーク、ミル.マスカラス、ドスカラス、全日本プロレスの全盛期か…懐かしい
285名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:30:28.71 ID:JxT9iwNCO
涙がとまらない。
俺が初めてプロレスの技をかけたのが、ダブルアームスープレックス。クラスメイトをプールに投げ込んでやったわ。
みんなもやったはずだ。
286名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:31:22.02 ID:fcKcyvv20
初登場の時とその数年後の来日では顔が違ってた印象があるのは俺だけ?
287名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:33:11.87 ID:Gd3gYTtj0
アンドレザブッチャーとか生きてるのか
288名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:34:47.43 ID:FqOyyHMMO
>>286
初来日は確か国際プロレスだった筈。
289名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:36:48.41 ID:uVfB+NwE0
へーロビンマスクの元ネタだったんだ
290名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:37:04.62 ID:ZA298c+20
>>276
実はコブラツイストの方が痛い
291名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:38:07.99 ID:yHLrajIG0
>>255
ブッチャーよりキラー・トーア・カマタ戦の方が印象深い
しかしどんな名前だキラー・トーア・カマタw
292名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:38:16.49 ID:rDS9NJFZ0
ありがとう!人間風車ビルロビンソン!
安らかに……
293名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:38:26.26 ID:zi+Ai6g0i
>>287
誰だよ?
294名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:41:04.38 ID:XSZS7KhP0
タイガー・ジェット・シンとは戦ったことあったかな?
295名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:41:48.60 ID:yHLrajIG0
片眼見えなかったんだよな
子供の頃、強い風の日に飛んできた看板が当たったらしい
それでボクサー断念、レスラーに
296名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:42:07.45 ID:/zBNeVGg0
>>287
アンドレザジャイアントは死んだ
アブドーラザブッチャーは多分まだ生きてる
297名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:44:36.94 ID:/zBNeVGg0
引退してから警備員やってたのだよな
何年か前には記念試合とかで日本に来ていたような
298名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:47:25.58 ID:HXVEw3uB0
大昔のNWAチャンピオンでビルロンソンってレスラーがいたな
299名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:49:36.60 ID:flcMi4fu0
また一人プロレス界のレジェンドが逝ってしまったか。
魅せるプロレスができて、シュートも強いレスラーだったね。
ご冥福をお祈りします。
300名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 17:54:37.55 ID:QKZBoMJA0
>>181
俺は子供の頃、てっきり、タブルアームの体勢で相手をぶん回すものだと思ってた……。
そこまで人間離れしてなかったかw
301名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:01:25.01 ID:UXV8YuCN0
このスレ見て、あのビル・ロビンソンを知らない世代がいる事にたまげた。

俺も確実にオッサンになってるわけか・・・orz
302名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:07:15.84 ID:+8h2WboB0
ダブルアームスープレックスといえばロビンソンと
ローランド・ボックだなあ
303名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:08:30.08 ID:zi+Ai6g0i
>>301
35歳以下じゃG馬場のことすら知らないだろ
304名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:09:24.49 ID:GlQkMEOO0
この人が居なきゃロビンマスクも産まれなかったんだぞ
305名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:10:16.40 ID:TEe5zxHA0
あらら〜覚えてるわ
75歳じゃしょうがないか
306名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:10:17.77 ID:KMuzerjB0
>>16
人間魚雷がいない
307名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:10:54.81 ID:++DQQuq20
ビル・ロビンソンはキザで好きじゃなかった。試合の印象・・・ない。
だが、入場テーマは格好よかったな。
http://www.youtube.com/watch?v=qw0IDFXhbHY
308名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:11:52.07 ID:6vn+81sL0
>>181
ぐるぐる回っていたのはアニマル浜口だ
309名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:16:56.57 ID:Q5O01NXT0
ダブルアームスープレックスで全盛期の鶴田からあっさりフォールを取った試合はたまげたな
合掌
310名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:17:30.54 ID:Uz2VSxsPO
>>303
知っていてもテレビタレントの馬場だろうなあ
20代も前半になると馬場を知らない人も多くなっているだろうなあ
311名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:17:51.74 ID:YOpVya8a0
ロビンマスクのモデルになった人だったな
312名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:19:07.14 ID:GlQkMEOO0
>>309
鶴田の全盛期とロビンソンはズレてるだろ
313名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:21:06.40 ID:FqOyyHMMO
国際プロレスの神戸大会終了後、うちの死んだ叔父のお好み焼き屋にプロレスラー数人と来て
お好み焼き百枚とビール二百本弱空けたらしい
そりゃ凄かったらしい。
その時貰ったサイン色紙にビル・ロビンソンの名前が入ってた。

合掌。
314名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:23:09.74 ID:Zxo4ZH6o0
>>26
会社の人間は何も言わないのかね
この調子で
315名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:25:54.98 ID:++DQQuq20
>>314
このゼァって何ナノ?
永田なんて敬礼&白目剥く若の花という印象しかない。
316名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:28:02.12 ID:flcMi4fu0
猪木のコメントが出てる

「我々と激戦を繰り広げた選手の旅立ちを見送るのは大変つらいものです。
75年の試合は今でも思い出に残っております。
故人の冥福をお祈りするとともに、謹んでお悔やみ申し上げます」
317名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:28:42.37 ID:Q5O01NXT0
>>312
84,5年の話だよ
318名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:31:28.92 ID:FqOyyHMMO
昔のプロレスラーはリスペクトされるよね。
今のプロレスはせこいよ。
319名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:31:47.72 ID:CAilQlZl0
テーレー テレーレ テーレレー
テレーレレー
テレレ テッテ テッテテ
テテ テテテ
320名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:32:53.63 ID:2yzrq2o80
>>16
往年のハガキ職人を見た!
321名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:36:33.87 ID:++DQQuq20
渕vs蝶野の試合見たのが最後だな。
週ゴンか週プロのどちらかは毎週購入してたんだがな今は立ち読みすらせん。
322名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:40:07.25 ID:flcMi4fu0
>>319
テーマ曲ブルーアイドソウルだな。
スカイハイやスピニングトーホールド
のような知名度はないが、名曲だと思う。
323名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:43:59.68 ID:N1Qn/RBS0
鉄柱攻撃からの流血、61分3本勝負、両者リングアウト
タイトルマッチのチャンピオンの反則負け防衛成功
わけのわからない第3者の乱入

お約束と言う名の様式美。よき時代だった
324名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:44:15.26 ID:FqOyyHMMO
昔はプロレス専門の新聞もあったと思う。
325名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:45:41.43 ID:jaTJs31v0
へんちんポコイダーの人?
326名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:46:06.38 ID:Zxo4ZH6o0
>>324
週刊ファイトだっけ
327名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:47:35.71 ID:jaTJs31v0
壁の穴出身の最後のレスラーだな
328名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:47:52.83 ID:++DQQuq20
>>323
当時、ジョー樋口の失神に激怒してたわw
329名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:48:51.25 ID:df6G2udu0
>>62
国際居た頃、ゴッチとガチのスパーして圧倒したんだよな。

合掌…
330名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:49:09.65 ID:8Qm+YFxC0
S&Gのミセス・ロビンソンはビルの母親

これ豆な
331名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:56:44.45 ID:QR6Q+VBk0
ケイブンシャのプロレス大図鑑なら白黒の人だね
332名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:57:25.55 ID:L3qkgJJCO
>>330
マジで?

あれって映画の挿入歌じゃなかった?
333名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 18:58:45.72 ID:FqOyyHMMO
>>326
それだ。週刊ファイトだ!
あんがと。
334名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:00:09.70 ID:zi+Ai6g0i
□A猪木

「我々と激戦を繰り広げた選手の旅立ちを見送るのは大変つらいものです。
75年の試合は今でも思い出に残っております。
故人の冥福をお祈りするとともに、謹んでお悔やみ申し上げます」


□鈴木みのる @suzuki_D_minoru

ビル・ロビンソンさん…昔スネークピットジャパンの練習をみせてもらった時に
「ゴッチサンと同じ練習ですね」と言ったら「当たり前だ。2人とも同じ先生の生徒だからな」と笑ってた。
「現役時代にスズキと試合してみたかったよ」と言われた事はとても大切な宝物になっている。ご冥福をお祈りします。

「ゴッチのBOYはどれだけ強いんだ?」「ゴッチは元気にしてるのか?」「オレはゴッチに負けないよ」
「ゴッチと出会えたことは大きかった」オレにだからかもしれないが、生前ゴッチサンの話をたくさんしてたな。


□永田裕志 ?@nagata769

ビルロビンソン氏が亡くなられたそうゼァ。
お会いしてちゃんとご挨拶したことはなかった。
ご冥福をお祈りいたしますゼァ。
335名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:00:51.30 ID:VI+y3H/30
国際プロレスで初来日したときは衝撃的だったな。それまで見ていたアメリカのレスラーとは全く違うタイプだった。
336名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:00:51.26 ID:/xtUcmUc0
>>26
こいつが死ねよ
337名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:04:23.24 ID:FdjWL0/M0
>>291
カマタのツレの名はグレート・マーシャルボーグw
338名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:12:58.87 ID:Rkh72aoe0
最後は自分の言葉が通じる
アーカンソーというのどかな場所で亡くなって良かったと思う
ご冥福をお祈りします

>>334
猪木は普通のコメント、鈴木みのるは故人をたてる良いコメントだね
永田さん・・・
339名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:15:11.43 ID:quKVb9bk0
ビル・ロンソンが死んだのかと。
340名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:15:22.10 ID:bObwchtd0
全日時代のロビンソンしか知らないが
鶴田がJブリスコとのUN王座決定戦、デストロイヤーの覆面十番勝負最後の試合スーパーデストロイヤー戦
も含めたWメインイベントが開催された、夏休み終わりの8月最後の土曜
鶴田が最初のジャンピングニーアタックで一本先取、ブリスコの8字固めでギブアップ
3本目はブリスコ再び8字を仕掛けた所をスモールパッケージホールドで逆転で鶴田が王座獲得
試合が長引きデストロイヤーの試合は、最後まで放送できず翌週に録画放送

この鶴田がUNを何度か防衛して、最初に奪われたのがロビンソンだったはず
そしてすぐに鶴田に奪い返された
全日創立して作られたPWF王座、馬場が30数回防衛して最初に奪われたのがキラートーアカマタ
そのカマタからPWFを奪ったのがロビンソンだった
しかしロビンソンはブッチャーとの防衛戦で、流血試合となり試合続行不可能みたいな形で王座はブッチャーに
そのブッチャーから馬場が奪い返した

猪木戦後の馬場戦の、あっけない負け方でロビンソンの各を全日にせこいやり方で落とされたが
PWFとUNを両方王座に付いたのはロビンソン以外には記憶無いだけに、それなりには扱い受けたみたいね
341名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:15:57.57 ID:ZpdF98Gb0
この前のWWEでボブ・バックランドを久しぶりに見たわ
342名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:18:51.97 ID:8Qm+YFxC0
なんてこったい
今年はパトリオットの急逝しちゃうし嫌な年だな
343名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:22:33.05 ID:ZA298c+20
国際プロレスに来日していた頃はマジで世界最強のレスラーだったな
344名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:30:53.79 ID:5sdcHnSj0
首なし男
345名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:34:23.45 ID:lpQbbwUq0
古舘はどんなコメントするんだ
オリンピックのシンクロで人間風車だぁとか実況してたが
346名無し募集中。。。:2014/03/04(火) 19:34:58.07 ID:ce4VVhQs0
>>342
タッグパートナーがジ・イーグルの人?
亡くなったんだ
347名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:38:21.90 ID:8BNBe9h40
若い頃のロビンソンのダブルアームスープレックスはそのままブリッジするみたいに叩きつけてるんだよな。
鶴田みたいな途中で手をはなして投げっぱなしみたいにする技だと思ってたわ。
348名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:40:50.63 ID:gA9fij9p0
ダブルアームは全日本でジュニアだったころの大仁田が、そのまま
ブリッジして相手の腕をしぼってギブアップをうばうホールド技があ
あったな・・・。相手、気持ちよさそうでまったく説得力がなかったw
349名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:41:44.07 ID:1GfLHH8V0
"人間革命"池田大作さんはまだ?
350名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:42:29.93 ID:AsI09fZE0
いつのPRIDEだったか忘れたが、つまらない試合だったんでトイレがてら外で休憩してたら
ビル・ロビンソンも休憩してた(九州だったかな)
俺は特にファンでもないので「ふ〜ん」て感じだったんだけど、そこに大ファンらしき奴が来て大感激してたな。
あまりにも緊張して「手が震えて写真が撮れない」とか言ってたっけw
351名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:42:32.28 ID:Dv74+Lwu0
ビル・ロビンソンと言えば人間風車という異名を持つように
ダブルアーム・スープレックスが有名だが
しかし彼の技で本当に威力があったのはワンハンドバックブリーカー
352名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:42:46.00 ID:RtkIPZ450
ああ、当時、プロレスをバカにしていた俺が
猪木vsロビンソンを、たまたまビデオでみて衝撃をうけたな
それからプロレスに、はまっていったきっかけだw
353名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:44:50.17 ID:RCCdmhSU0
ビル・ロビンソンが「アーッ!」「ウホッ」だと知った時の衝撃は忘れられない…
354名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:44:57.38 ID:IGXJsqYU0
10年ぐらい前に高田延彦が猪木VSロビンソン戦は
日本プロレス史のベストバウトといっていた。
355名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:46:36.90 ID:rZTylngK0
ブッチャー相手にワンハンド・バックブリーカーして
膝痛めてたシーンは今も記憶に残ってる
356名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:46:46.44 ID:jHl3Q2Z00
懐かしいな。といってもリアルタイムで見たこと無いんだが、人間風車。
357名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:49:41.68 ID:4atnyeE+0
ボクシングのハリー・グレブが元祖人間風車
358名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:55:07.47 ID:NNe/WuIc0
一瞬の内に
抜き上げて落とす

これぞ
ワンハンドバックブリーカー
359名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:55:41.42 ID:L8QzqJIx0
https://www.google.com/search?q=bill+robinson+wrestling&lr&hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=m7AVU5jTIMeHkwXAgYHwBw&ved=0CDIQsAQ&biw=1040&bih=605
bill robinson wrestlingでググったら見た事ない写真が沢山あるな、さすがヨーロッパの帝王だぜ
360名無し募集中。。。:2014/03/04(火) 19:55:53.92 ID:ce4VVhQs0
>>355
軽々と自分の顔の前あたりまで担いでたもんな
361名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 19:56:44.18 ID:IUO7uwXwO
>>347
>>190のリンクに写真があるけど腕を固めた状態で頭から落としてるから
冗談抜きに危険なことこの上ない必殺技だよなあ
362名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:02:40.51 ID:37/cL89kO
最近まで高円寺の阿波踊りで見かけてたな〜
363名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:04:45.35 ID:vntf7BbN0
宇宙家族の人か
364名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:06:33.48 ID:bpDwqZzv0
サンマルチノはヅラレスラーなのでみんな気を使いながら試合をしていた
365名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:08:18.38 ID:T79j0Uv20
ビルさんが大好きだったので高円寺のスネークピットに入門した。
「No,1レスラー」ビルさんにレスリングを教わったが、毎回、目からウロコ
の内容で楽しかった。ただ、太りすぎで畳が歩いているようだった。
お酒は底なしの強さで飲み会ではビールは禁止、ワインばかり飲まされていた
っけ。この人とヴォルク・ハンを初めて見た時の衝撃は忘れない。合掌。
366名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:10:16.12 ID:8BNBe9h40
実はショルダーネックブリーカーもこの人が考案者。
367名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:10:17.01 ID:/Fqmwgef0
ビル・ロビンソン自伝「人間風車」より

やはりイノキはゴッチが言うように、
それ以前に闘ったジャパンのレスラーとはまったく違っていた。
私がその後に闘ったジャパンのレスラーを含めても、やはりナンバーワンだっただろう。
私も久しぶりに燃えた。
試合中、私はイノキに対して常に細心の注意を払い、イノキに隙を与えなかった。
それはコクサイのジャパニーズ・レスラーや、
その後にオールジャパンでやったババやツルタとの試合とは明らかに違う戦法だった。
そういう意味ではあの一戦は、それ以前も以後も含めてジャパンにおける私の試合の中では、
ある意味で特殊というか、ちょっと性質の違ったものかもしれない。
368名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:11:03.42 ID:fiyl341WO
人間機関車
369名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:15:57.33 ID:PWoTIW240
猪木インタビューより

「いや、もともとこの試合みたいなものの方が本来は異質だったんですよ、アメリカでも日本でも。
とくに日本のプロレスは力道山が空手チョップでバン!バン!って格好良く相手をなぎ倒すところから始まってますから、
俺がやってたような持久戦でじわじわ攻めていくっていうプロレスの方が、最初は変わってたんだと思いますね。

ある意味でそういうプロレスをファンに提供して、教育していった部分もありましたよ。
それでも最終的にファンがそれを受け入れなければ成立しなかったわけですが。
それがいつの間にかそういう試合が消えてしまって、今のようなスタイルになってるんですが。

大技もいいんだけど観客の派手さへの要求に無条件で応え始めたら際限がないし、
それに一生懸命になってたら最後はサーカスですよ。
何回宙返りした方が偉いとかね
そういうモノは、最初は観客もビックリするけどすぐに飽きられてしまうんです。」
370名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:17:39.18 ID:DdworQWY0
レスリングとは肉体のチェスだ
371名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:20:03.22 ID:O02H2m8X0
100%
八百長だったらしいよww

当時の日本人は
知らなかったらしいけどwww
372名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:22:03.13 ID:OvroqxUxO
>>177 今週の週刊大衆に載ってるね。
天龍に「とにかくお前は出来ることを全部やれ。それだけでいい。
後は俺がフォローして試合を作ってやるから、安心して暴れてこい」とか言ったとか。
373名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:23:24.22 ID:3ChTLESrO
高度な近代プロレスじゃダブルアームスープレックスはただの繋ぎ技だもんな
垂直落下式ダブルアームスープレックス開発を急げ
374名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:24:04.05 ID:T79j0Uv20
>>371
そんな認識なのはオメデタイ奴だけ。
お前、マジの喧嘩をしたことがないだろ?
格闘技の経験があれば、プロレスは究極のショービジネスだとわかる。
昔のレスラーの受け身の上手さは圧巻。
375名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:25:20.22 ID:bAyjQTdo0
>>371

だがアクシデントもつきものだから面白かった。
勝つはずの相手が失神しちゃって、急遽反則負けにしたりとか
けっこうあった。ルーテーズなんか若手時代の草津に負けるブックを破って
失神させちゃったり。
376名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:25:37.39 ID:klvH4wM10
>>351
>>358
ワンハンドだよな、やっぱり
ハンセンのラリアット並ぶ必殺技だと勝手の思っている俺

まぁ、全盛時の馬場のネックハンギングも凄いけどね
377名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:27:34.34 ID:zi+Ai6g0i
グレート草津失神事件wwwwwwwwwwwwwwwwww
378名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:29:54.08 ID:bAyjQTdo0
>>376

ネックハンギングは坂口、馬場さんのはランニングネックブリーカードロップでしょ。
379名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:30:21.92 ID:ZNVFQKZAO
人間発電所ブルーノ・サンマルチノ
380名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:32:58.16 ID:nQsX4fUmO
猪木vsロビンソンのDVDって売ってないのかよ
381名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:34:06.90 ID:SfLevF+P0
プロレスの殿堂ググってみたら
日本枠で入ったと思われるのは力道山、馬場、
ロビンソン、ハンセンの4人(ゴーディエンコも?)

猪木とブッチャーは殿堂入りしてない
382名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:35:13.68 ID:4kekglkf0
光のビル・ロビンソンと、影のローラン・ボック。 相対する2人は結局どちらが欧州最強だったのか?
比較してる奴は結構いる。 俺はボック派。
383名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:38:27.47 ID:J1VCkCL30
プロレスの殿堂ってなんの殿堂よ?
WWEの殿堂なら日本人は猪木しか入ってないけど
384名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:38:37.56 ID:9f4ysOBp0
WWEではJBLが触れるか触れないかのレベルだろうな。
385名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:38:38.34 ID:YLq/P/he0
モンスター・ロシモフの話で、
一緒に、ノートルダムの背むし男のカジモドというレスラーも
来てた。今なら、放送できない
386名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:41:08.95 ID:2Zu9ybqD0
>>346
ジ・イーグルではなくダ・イーゴー
387名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:41:43.22 ID:POKObew40
ロビンマスクのモデルの人
388名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:41:46.66 ID:GXaMr3Z/0
国際プロレスは、グレート草津と豊登が好きだったなあ
後年、中山競馬場で浮浪者一歩手前の豊登を見たが全くオーラがなかった
389名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:43:27.26 ID:rDS9NJFZ0
そーいえば、ロビンソンはまだWWE殿堂入りしてないな。ガニアやニックは殿堂入りしてるのにな。
390名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:45:18.96 ID:uq9MkZG70
ロビンソン式スープレックスが風車にはみえない
ちなみにアメリカではドリーさんが流行らせたそうだな
391名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:45:19.58 ID:Geoj91sQ0
英国紳士扱いされてたな
御冥福を
392名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:47:52.68 ID:Oe93o8mO0
高円寺のスネーク・ピットジムに、昔、見学に行った時。
他の見学者のキックボクサーだか、空手家?だかの人が、
見学中、突然、練習生にケンカふっかけて、思えば、あれ道場破りだったと思うんだけど、

そいつ体、デカいし、すごく強くて、道場の人じゃ対応出来ない時に、
買い物帰りで短パンにランニングシャツ姿のビル・ロビンソンがノコノコ現れてw
事情を聞きながら「ミヤコ(何かの打ち合わせで不在)はいないのか?そうか・・・」とか言って、

そいつが「スパーしろ!ここは、こんなもんか?!」って息巻いてたもんだから、
成り行き上、ビル先生がマットに上がって、手を組んだ瞬間に、
そのデカいやつが、叫び声をあげながら倒れて、のた打ち回ってた。

後で聞いた所、組んだ瞬間に指の関節を極めて、折ったらしくて。
若手のひとたちに、

「ビョウインに連れて行ってあげなさい。」
「二度ど使えなくなるかもしれない。」って、言ってから、


またチャリに乗って、どこかに出かけていったwwww
393名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:48:05.56 ID:fKxkGf8e0
国際プロレスといえば田中忠治ってまだ生きてるの?
単なる行方不明なの?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%BF%A0%E6%B2%BB
394名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:53:08.59 ID:SkGy288G0
ラッシャーも死んだ
ビルさんも死んだ
馬場も死んだ
ジャンボも死んだ
小鉄も死んだ
ごっちも死んだ
アンドレも死んだ


でも猪木はまだ生きてる。
395名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:55:35.96 ID:uq9MkZG70
そういや遠藤幸吉ってまだ存命か?
力道山やマス大山とアメプロ巡業してた伝説の生き証人(ホラや自慢が多いけど)
396名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:57:00.67 ID:rZTylngK0
>>394
やっぱり世間でよく言う
「良い奴ほど早死にして悪い奴ほど長生きする」ってやつですかね
397名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 20:57:26.24 ID:/ZsEvRuI0
サンダー杉山が生きてれば無問題 (´・ω・`)
398名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:00:12.97 ID:gYRo1Z3+0
猫にバックドロップ⇒上半身を軽くひねって着地
猫にブレーンバスター⇒下半身を軽くひねって着地
猫にダブルアームスープレックス⇒背中からバターン!びっくりしてとん走

これ豆な
399名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:00:39.73 ID:klvH4wM10
>>388
俺はヤング(笑)なので豊登の現役時代は知らんが
活字プロレスとして読み応えがあるね

>>394
今の10代の連中でも猪木を普通に知っていること自体は評価したいよ
400名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:01:35.95 ID:ngqu3yco0
外人レスラーなのにイイモノだったせいで
この人の名前が出る度に関係者全員にストロングスタイルと持ち上げ続けられた存在
401名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:01:49.96 ID:H8a9W1kK0
東京・荻窪の「なごみの湯・湯〜とぴあ」と言うスパ・サウナによく来ていたのを
見たな。
402名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:01:55.97 ID:WSpSxf5C0
>>395
亡くなったとは聞かないな。随分前に何かで逮捕されてから表には出なくなった。

>>397
杉山さんは亡くなったよ…。
403名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:06:14.04 ID:Geoj91sQ0
>>394
ブロディ
鶴田
404名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:08:05.18 ID:D+uDxhMFO
猪木だったか言ってたが、グランドの攻防で見えないところでケツの穴に指を
突っ込んで相手がひるんだ隙に間接を決めるというのがこのロビンソンだっけ?
405名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:10:10.08 ID:2wh6eyAR0
「相手がワルツを踊れば私もワルツを踊り、ジルバを踊れば私もジルバを踊る」

ロビンソンの名言だよね
406名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:10:15.14 ID:rZTylngK0
www
ストロング金剛 否!
ストロング小林以外にケツ穴狙うやつがいたのかwwww
407名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:10:42.41 ID:1nXw0/aH0
猪木との試合は最高にスイングしたな
馬場のとこいって誰もスイングできずにグダグダだったが
408名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:12:03.07 ID:WSpSxf5C0
>>387
43番ロビンマスクからの追悼メッセージは!?
409名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:13:45.57 ID:DVkm2VhN0
ダブルアームスープレックスもワンハンドバックブリーカーも、見た目に美しく、素人にも「こりゃ決まった」とわかるような技だ。
410名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:14:44.68 ID:BCANbFMYP
ブレンバスターが得意で、わざわざロープに登って頭突きする外人さんなんて名前だっけ?ど忘れした。
411名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:15:50.68 ID:2wh6eyAR0
>>405

それニックボックウィンクルやろ!
412名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:16:28.89 ID:Geoj91sQ0
>>410
ディック・マードックかな?
413名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:17:22.88 ID:9ZTBVck90
昔はこれで3カウントとられたものだ。いまならストレッチの一つかも
しれない技だったが。国際プロレスだったな。
414名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:18:22.24 ID:tEXQecmF0
>>16

人間失格 太宰治も仲間に入れてくれw。
415名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:18:40.81 ID:2wh6eyAR0
>>410

美獣 ハーリーレイス

厳密にはレイスのブレンバスターはバーティカルスープレックスという
416名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:20:06.16 ID:1TrehPtOO
東声会の町田が仕切ってた時代だ。
在日だけどな
417名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:22:14.98 ID:NI04XYGa0
これでアントニオ猪木は風車の理論を思いついたからな
418名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:23:30.73 ID:BCANbFMYP
>>412,415
d
俺の頭にあったのは>>415のほうだった
419名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:24:01.89 ID:MpF0zW+P0
ニックネームが”人間プーさん” だった人か・・・
420名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:25:24.91 ID:O02H2m8X0
ディック・マードック

あいつ
絶対に格闘技素人だよねw
421名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:28:54.73 ID:jXURLq6Q0
鶴田とも名勝負したわな
422名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:29:54.15 ID:bAyjQTdo0
>>415

レイスの受け身のうまさは異常だった。トップロープからヘッドバット狙おうとして
馬場にデッドリードライブで投げ捨てられるのはお約束だった。
投げられたあと腰を抑えるムーブも。
423名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:30:52.34 ID:II76NUID0
>>404
ケツに指入れるのはロビンソンに限らず蛇の穴出身者の得意技。


あの世でゴッチとまた張り合ってください。

合掌
424名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:31:14.15 ID:Iv9uhPNv0
グレート草津のパンツの色wwwwwww
ガキの頃から自分のツボなポイントにズレはないようだ
425名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:31:46.74 ID:9IF23wq00
まだスープレックスという技が何種類もなかった時代だったな
426名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:34:45.87 ID:9ZTBVck90
>>424
我が家は白黒だったのでわからなかった・・
427名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:35:59.23 ID:d0RUFw6N0
入場テーマ曲、Blue Eyed Soul
http://www.youtube.com/watch?v=laXBcKQ1dRY
428名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:36:07.85 ID:2wh6eyAR0
>>422
>>馬場にデッドリードライブで投げ捨てられるのはお約束だった。

あれいいよね〜
ちゃんとリックフレアーがあのお約束を受け継いでいたのがプロレスっていいなぁと思う

ちなみにペンデュラムバックブリーカーをロビンソンのワンハンド式と混同している人いるけど
ペンデュラムバックブリーカーはハーリーレイスがよく使ったね
429名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:36:53.16 ID:uq9MkZG70
モノクロTVでも判る派手パンツといえばマイティ井上
とスーパーデストロイヤー
430名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:36:55.88 ID:eCe6JS1Y0
>125
ぜんぜん貧相じゃねえ、、、

http://www.scientificwrestling.com/products/images/item26.jpg
431名無し募集中。。。:2014/03/04(火) 21:39:00.91 ID:ce4VVhQs0
タッグマッチだったと思うけど、鶴田がワンハンドバックブリーカーを喰らって
あっけなく3カウントをとられたのを覚えてる
432名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:39:33.84 ID:d0RUFw6N0
>>425
4種類くらいだよね
フロント
サイド
ダブルアーム
ジャーマン

3年後くらいに、ドラゴンが出る訳だが
433名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:39:40.23 ID:9IF23wq00
おまえらみんな40歳すぎだろ
434名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:40:37.59 ID:I9Tnp2La0
豊登に延々とヘッドロックされ続けた試合を覚えてる。
途中、ちょっと外れたとき真っ赤な顔で怒ってたけど、
またすぐにヘッドロックされてて本当に嫌そうだった。
どっちが勝ったのか覚えてないが、時間切れ引き分けだったのだろうか。
435名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:41:52.64 ID:tujQv1Rw0
>>160

鉄人 = ルーテーズ
荒法師 = ジンキニスキー
黒豹 = リッキースティンボード
狂乱の貴公子 = リックフレアー


子供の頃プロレス名鑑読みまくったからいまだに憶えてるわ
436名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:41:54.98 ID:SomPGliR0
本来のダブルアームスープレックスは危険技らしいね
437名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:42:13.83 ID:ce4VVhQs0
>>432
鶴田がトップで活躍し始めた頃って、七色スープレックスって言われてなかったっけ?
438名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:42:22.54 ID:9ZTBVck90
>>434
あれは休憩なのだよ。怒っているふり。豊登りも休憩中。観てる方だけ
さっさと動けと思っていたものさ。
439名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:43:20.78 ID:d0RUFw6N0
馬場がトーアカマタに反則負けでPWFのベルト取られて、
それをロビンソンがカマタから奪ったんだよなぁ。
その時の技がワンハンドバックブリーカー。
次のブッチャーとの防衛戦では、ワンハンドかけたけど
膝を痛めてたから決められずにブッチャーに負けて防衛ならずで
ブッチャーにベルトが渡ってしまった。
440名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:44:29.40 ID:9IF23wq00
>>432
鶴田は4つともできたんだっけ?
たしか、いろんなスープレックスを投げられるというキャッチフレーズだったような。
あの時代のプロレスはおもしろかったなぁ。
441名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:44:53.47 ID:49gw+KjZO
最近のプロレスは技が多彩になりすぎて有り難みがなくなった
442名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:44:55.97 ID:bAyjQTdo0
なんかもろ頭から落とす技が普通になっちゃって、試合中に死んだり、
障害者みたいになって引退したりとか、プロレスが面白くなくなったな。
443名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:45:25.72 ID:9hwv2tl/P
ヘイスタックカルボーンじゃないのか
444名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:46:37.86 ID:rZTylngK0
>>439
あぁ〜そうそう思い出した
詳しい説明有難う〜

キラー・トーア・カマタか〜
ブッチャーに良く似た体系のサモアの人だっけ?
懐かしいなぁ〜
なんか酒がすすんで困るなぁw
445名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:47:13.51 ID:d0RUFw6N0
>>437
七色とか言われてたのは前田日明だったような気もする。

>>440
鶴田はこの4つは全部できた。
しかも形が綺麗だったなぁ。背の高さもあるけど。
446名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:47:29.68 ID:uq9MkZG70
カール・ゴッチ(クラウザー)の自称“スープレックス”を『原爆固め』とした桜井さんのセンスも相当狂ってる
というかそういうテキトーが当たり前だった時代か
素敵だ
447名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:47:39.92 ID:2wh6eyAR0
>>436
体操用のふかふかマットでやるプロレスごっこ仲間でも
ダブルアームは禁止だった
中途はんぱにゆっくり持ち上げると間接がきまるし、
俺の友達は肋骨をおかしくしたのいたなぁ
448名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:49:17.88 ID:VI+y3H/30
1938年生まれか。馬場と同い年だったんだな・・・
449名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:50:24.95 ID:O02H2m8X0
>>434

八百長に
そういうふうに本気でダマされてたの??w
450名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:51:26.66 ID:+qE2MXu70
ジャンボ鶴田 試練の十番勝負

第1戦 バーン・ガニア(引き分け)
第2戦 ラッシャー木村(引き分け)
第3戦 テリー・ファンク(負け)※NWA世界王座戦
第4戦 ビル・ロビンソン(引き分け)
第5戦 ボボ・ブラジル(勝ち)
第6戦 アブドーラ・ザ・ブッチャー(勝ち)
第7戦 クリス・テーラー(勝ち)
第8戦 ハーリー・レイス(負け)※NWA世界王座戦
第9戦 大木金太郎(引き分け)
第10戦 フリッツ・フォン・エリック(勝ち)
451名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:52:25.20 ID:d0RUFw6N0
>>444
カマタ、確か初来日で初挑戦だったと思う。
それまで馬場は何回も強敵相手に防衛してたから、「なんでこんな奴に負けたの?」って思った。
悪役だったけど、シークやブッチャーのように凶器を使うような悪役じゃなかった気がする。
バッドニュースアレンみたいなタイプ。
452名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:53:23.65 ID:Y2wtarLf0
俺のダイナマイト・キッドは健在かね
453名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:56:30.49 ID:yuUlsrzi0
人間山脈アンドレ・ザ・ジャイアント
人間発電所ブルーノ・サンマルチノ
人間革命イケダ・ダイサク
人間失格 太宰治

メチャワロタ
454名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:56:51.97 ID:9ZTBVck90
>>449
八百長じゃなくてプロレスはショーだった。観てる方も知ってた。
最近はショーなのに危険なので怖いわ・・
455名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 21:57:37.47 ID:a+aH8yjK0
>>435
古舘がF1の実況やりだしたころ、レーサーのキャッチフレーズに
それらを引用してたよ。

リカルドパトレーゼ=鉄人
ナイジェルマンセル=荒法師
アイルトンセナ=音速の貴公子

後からオリジナルの作ってたけど初期の方が印象的
456名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:00:21.57 ID:O02H2m8X0
・全部真剣勝負
・猪木は真剣勝負、馬場は八百長
・格闘技戦のみ真剣勝負
・実は全部八百長

という変遷だったらしいね
457名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:02:26.78 ID:ce4VVhQs0
ショルダーバスターで3カウントとった試合を覚えてるんだけど、
相手誰だったかな
カマタのような気もする
458名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:03:10.20 ID:yuUlsrzi0
総武線で遭遇したことあるよ。
60代後半だったと思うが、好々爺って感じじゃなく
危険そうなでかい外人て感じで近寄りがたかった。
遠巻きに「あんたは今でもプロレスラーだよ」って敬遠した。

R.I.P.
459名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:03:13.10 ID:df6G2udu0
>>456
ガキでも、馬場の八百長は見破っているんだよな。
460名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:03:33.53 ID:9ZTBVck90
昔は流血のシーンが多かったような。ボクシングのように古傷で
試合を落とすようなことはなかったが、興行日程を考えたら傷が
癒えることがなかったのかも。
461名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:03:39.13 ID:CvJsauhrP
スネークピットの人だっけ?
462名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:05:50.21 ID:UikerHur0
>>456 しかしブック破りで
焦った人達も多いわけで
猪木 橋本 北尾 アポロ菅原等
463名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:10:49.04 ID:2wh6eyAR0
>>462
女子プロレスでも、神取vsジャッキー佐藤とか有名だね
神取はそれで、監禁までされたとかw
464名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:12:03.35 ID:yuUlsrzi0
>>446
週プロではファンの投書で批判要望があって、呼称しなくなったんだよな。>原爆固め
でも「これが出たらフィニッシュ。もう一巻の終わり」ていうプロレスの象徴的技には
相応しい古式ゆかしい名称だったと思う。
465名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:15:18.20 ID:9ZTBVck90
原爆落としというのもあった。キラー・コワルスキーのポストからの
ニードロップだったかな。これも必殺技だった。今なら誰もよけるが。
以上は定かでないけど、戦後まもないのに、このネーミングが許せた時代
だったのだね。
466名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:20:46.61 ID:ce4VVhQs0
>>445
後に前田も言われてたけど、自分の記憶だと元祖は鶴田だったと思う
当時テレビの実況聞きながら何種類か数えてたような
467名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:23:21.60 ID:KuZAeCaG0
やだこのスレ加齢臭くさい
468名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:32:11.55 ID:Knaff4yVO
タモリ倶楽部に出た事あったなあ、その時一緒に出てた、こずえ鈴は今どうしてるのかな
469名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:34:03.60 ID:XdANnOk40
>>392
いい話だな
なんかあの時代のレスラーって怖い
470名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:34:16.45 ID:Zidi5wX40
前田は12種類のスープレックスとか言われてたなあ
471名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:36:17.75 ID:8BNBe9h40
>>466
鶴田は4種類で前田は12種類だよ。
七色というのは慣用句で使われただけでしょ。
472名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:36:37.61 ID:EM+/xzD50
アメリカに帰ってたのか
スネークピットサイエンスって今でもやってるんかな
ビルロビンソン好きだから通ってたけど流がどんどん嫌いになって行くのやめた
473名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:36:55.17 ID:wuLI0szpO
>>466
ビデオを調べてみないと確定できないけど、

アマリロ帰りの頃の鶴田の試合。スープレックスは実質4種類で、ちゃんとひとつひとつ紹介していた。
それを踏まえたうえで、実況の流れの言葉のあやとして『七色のスープレックス』というフレーズを使っていた、倉持アナ。
474名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:39:06.22 ID:jU5ormXp0
むしろまだ75歳だったのか、と思ってしまったな。

自分が子どもの頃に見ていて随分年配のレスラーだな、と思っていた記憶があるから
475名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:40:44.24 ID:OHXTxT7tO
久しぶりにテレビ見たら、チョップと蹴りと投げ技くらいしか使わなくなってた
木戸修や藤原の関節技の攻防とか面白いのにな〜
476名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:42:55.66 ID:Rj1QDqn60
いつも試合後にリングから会場の四方向に投げキッスをしていたな
477名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:43:23.35 ID:ce4VVhQs0
>>473
あっ そんな感じだった
「七色のスープレックスを引っ提げて凱旋しました」のフレーズを覚えているわ
478名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:45:23.63 ID:CLrWExZV0
>>452

ダイナマイトキッドは脳梗塞で倒れたけど命に別状はなかったみたい
長生きしてほしいのだが・・・・

ステビルダーとか問題起こしたり突然死大杉だし規制すればよかったのに・・・・
479名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:46:40.32 ID:YwS0ubGu0
>>473
鶴田のフロントスープレックスは危険すぎてすぐ使わなくなったな
もともと受け身が取りづらい上にあの高さから落とすからな
480名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:47:15.85 ID:8yDQhASV0
百貨店に続いてビルもか・・・
481名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:47:17.63 ID:dGuVv7ev0
正直、ダブルアームスープレックスって、、、効くの??
482名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:48:12.74 ID:DmQJ/roGO
>>469
本気にするなよ(笑)
483名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:49:13.65 ID:XdANnOk40
>>482
こういう話を本気にしたりしなかったり悩むのがプロレスの醍醐味だったと思うんだ
484名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:50:17.49 ID:4QidUjWF0
バカ野郎
馬場さんの河津落としまともにくらってみろ死ぬぞw

殺人スープレックスといえば故ゲーリー・オブライト
485名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:50:53.48 ID:1v8t6tBb0
ゴーディエンコ 
  「ホカイドウのある町で、
   試合後に酒場でロビンソンとメイビアが
   大ゲンカをやらかしたことがあった。
   プロレスラーを25年やったけど、
   レスラー同士のストリートファイトが目の前で行なわれたのは
   これ1回しかなかったね。
   理由はつまらないことで、
   たしかメイビアがロビンソンを先に殴ったんだと記憶している。
   ロビンソンがメイビアの首を極めようとしたところで
   私とジル(ジルベール・ボワニー)の2人が仲裁に入ったよ。
   ロビンソンはメイビアに噛みつかれて血だらけになったが、
   やはり喧嘩も強かったね。
   これは私とジルしか見てないことなので、書かないでくれよ」
486名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:51:30.77 ID:0AfaryXq0
生傷男 ブルーザーアフィルス
壊し屋 クラッシャーリソワススキー
魔王 デストロイヤー
吸血鬼 フレッドブラッシー
鉄の爪 フリッツフオンエリック
褐色の弾丸 房錦
土俵の鬼 若乃花
487名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:52:19.24 ID:rnN4Nblt0
山本小鉄は人間的には好きじゃなかったとコメントしてたけどアレは全日行ったからだったんだろうか
その小鉄ももう故人 またあの世プロレスが豪華になってしまった
御冥福をお祈りいたします
488名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:52:54.68 ID:vdtu1kDb0
ダブルリスト・アームサルト
ハーフハッチ
スロイダー
キャプチュード


さすがに全部は思い出せないが、いちおう前田は名目上だけのサルトというのはなかった
489名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:54:20.57 ID:EBOz1cZK0
>>5
新日には一回参戦したのみだよ。
490名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:55:08.66 ID:JvhjQi5U0
>>16
つぼったww
491名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:56:43.53 ID:uUtv2YLI0
俺プロレスに凄い疎いから
ビルロビンソンとブルーノサンマルチとボブバックランドの区別が付かない
492名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:56:45.71 ID:EBOz1cZK0
>>66
ヅラだけに?
493名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:56:53.43 ID:vdtu1kDb0
ロビンソン先生に裁いてもらって、ボックとオブライトによるブン回し風車対決が見てみたかった
494名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:57:22.48 ID:DkYZ9UtT0
あぁ...紫のパンツが好きでした。合掌
495名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:58:50.60 ID:EBOz1cZK0
アメリカでは同業者から総スカンで、引退後は一時期ガードマンにまで見を落としたんだっけ。
496名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 22:59:52.16 ID:kAK2FJzPI
折れもプロレスに疎いからよくわかんないけど、ワンハンドバックブリーカーのし過ぎでヒザ悪くした人?
497名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:02:25.77 ID:CINb3DP50
2012年に高円寺駅前から的士に乗る氏を観たわ。
杖を突いて歩くのがつらそうだった。
きっと徒歩で行けば10分かからないスネークピットまで
いったんだらふ。
498名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:02:50.19 ID:L0VJ5ekm0
>>392
刃牙に出てくるかませレスラーにありがちな話
499名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:04:48.56 ID:+Vjl10svO
あの当時、全日派だったけど
バブルアームスープレックスとかキーロックとか
スピニングトーホールドが決め技になってたよな

タイガーマスクブームの時
初めて新日見てア然としたの覚えてる

ジャーマンなんか全日だと死ぬって
500名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:04:59.51 ID:e2a8W5+G0
スピッツの曲聞くたびに思い出していた
501名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:05:32.31 ID:/WH0LCBN0
>>394
レスラーは早死にが多いな
502名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:05:49.07 ID:L0VJ5ekm0
>>499
× バブルアームスープレックス
○ ダブルアームスープレックス
503名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:06:03.06 ID:Ui8AGCLX0
たぶん俺が最初に好きになった外国人だと思うわ

合掌・・・
504名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:06:56.76 ID:/WH0LCBN0
彼からフェアプレーの精神を学んだ
ご冥福を
505名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:08:07.47 ID:yuUlsrzi0
>>237
>ビル・ロビンソン、ブルーノ・サンマルチノ、ジャック・ブリスコ、フリッツ・フォン・エリック
>ガキの頃はこの名前を読んだだけで強くなった気になってたよ

分かります。俺は アンドレ・ザ・ジャイアント、スタン・ハンセン、ブルーザー・ブロディ、
ハルク・ホーガンの時代でしたが。
506名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:08:14.35 ID:rnN4Nblt0
>>26
永田さん、ちょっと追悼コメントとしては非常識過ぎるよ
507名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:09:59.78 ID:RLkTIJqE0
人間パチンコのテントさんかと思ってビックリした
508名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:10:57.52 ID:EBOz1cZK0
>>262
オースチン大成したじゃん。
509名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:11:17.73 ID:iTSYUgu60
俺は人間ピストン発電機だが
510名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:12:54.47 ID:JSUjtxMt0
スティーブ・ライト
511名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:13:33.97 ID:KS3CYlqo0
実際はよわいけどな
UFCでたら1分で負けるレベル
打撃がまったく対応できないから
実践では通用せん

カールゴッチやテーズにもいえる
512名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:13:42.21 ID:XuO3VSo30
>>394
その中に三沢と橋本がいるのが悲しい。三沢ー武藤、橋本ー小橋が夢のままに
513名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:15:07.53 ID:vdtu1kDb0
テーズが死んだ時もゴッチが死んだ時も追悼本の一冊も出さなかったところで、日本のプロレスマスコミの限界を見た気がした

テーズなんてグレーテスト18クラブの件とかがあったから、むしろ死んだ時も、「へー、死んだんだ」、笑い者扱い

日本のプロレスは、もうあそこで駄目だと思った
514名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:15:38.60 ID:fitwCT9B0
>>487
なんか人間的には嫌われてたみたいな話けっこうあるよね
ゴッチと同じタイプだったんじゃないだろうか
515名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:15:47.61 ID:a+aH8yjK0
世界三大ロビンソン

ビル・ロビンソン
シュガー・レイ・ロビンソン
吉井ロビンソン
516名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:15:48.31 ID:/pPn5r9VO
ブルー・アイ・ド・ソウル
517名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:16:28.26 ID:948vcoZa0
>>505
ブッチャーとかミルマスカラスの世代の俺が来ましたよ
518名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:17:39.26 ID:OjmBCjKc0
アメリカでビル・ロビンソンと言えば、タップダンサーのほうだからな
519名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:18:08.25 ID:2wh6eyAR0
>>511
ボクシングもレスリングも強かったダニーホッジならUFCでも勝ってたな
520名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:21:05.53 ID:rf5ddrl6O
ロビンソン=ロビンマスク
テリーファンク=テリーマン
ケリーフォンエリック=ウォーズマン
ブルーザブロディ=バッファローマン
ジャンボ鶴田=キン肉マン
だったかな。
521名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:21:40.73 ID:2Nku2YXb0
ベースボースマガジンが出してるムック
「忘れじの国際プロレス」でストロング小林(金剛)と対談してたが元気そうだった
みんな若かったな、ラッシャーさん、モンスター・ロシモフ(アンドレ)
外人豪華だったんだなあ、国際は
522名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:21:56.54 ID:SfLevF+P0
523名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:22:32.72 ID:rDS9NJFZ0
スピッツの曲にもあったね
524名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:23:23.53 ID:yuUlsrzi0
>>517
ミル・マスカラス、アブドーラ・ザ・ブッチャー、ザ・シーク、ザ・ファンクス

…全てが懐かしい。

>>519 UFCなんか目ん玉くり抜かれて終わりだよ。なんたって「蛇の穴」よ。
525名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:23:32.07 ID:d0RUFw6N0
1978〜80年頃の、まだ暗い感じのプロレスっていいね。
新日はタイガーマスク、全日はハンセンが新日から移籍したあたりから明るい雰囲気になった気がする。
ロビンソンはそんなまだ暗い時期を代表する外人選手の一人だったなぁ。
526名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:24:06.60 ID:KS3CYlqo0
>>520
ウルフマン=千代の富士
と俺はにらんでる
527名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:24:58.45 ID:d0RUFw6N0
>>520
アシュラマン=阿修羅原
528名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:26:10.91 ID:rWVSg/LwO
ジェロニモ ワフーマクダニエル

ネプチューンマン ハルクホーガン
529名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:27:12.55 ID:r9DTIcFL0
スープレックスで腰を痛め、
ワンハンドバックブリーガーで膝を痛め、
満身創痍でなければもっと強いはずなのに
というギミックが似合ってたなぁ、、、
530名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:27:16.31 ID:TTBs0oD20
>>481
ロビンソン初期やローランボックのガッチリリバースフルネルソンで固定したヨーロッパ型は効くってか受け身もまともにとれないし危険。
てか本意気のリバースフルネルソンは投げなくてもヤバい。
ドリーがやってたユルユルなアメリカン型はすっぽ抜けだから、フロントスープレックスほども効かない。
受け身がヤバいのはかんぬきスープレックスとクロスアームスープレックス、これもキツい。
でも首をロックするダブルアームは勘弁して欲しい。見た目が派手な投げ捨てパワーボムやチョークスラムは全然楽勝。
531名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:27:28.87 ID:KS3CYlqo0
国際プロレスの超大物
ビルロビンソン
ダイナマイトキッド
バーンガニア
モンスターロシモフ
ニックボックウインクル


みんな引き抜かれたが・・
532名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:28:51.38 ID:/pPn5r9VO
>>521
国際の外人勢と云えばロシモフもそうだけどサンマルチノにジョナサンもいたな
533名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:31:36.14 ID:ryUjpunw0
>>511
こんなこと言う奴って必ずいるけど、全然別モノを比べて弱いとかアホかっつーの
じゃあUFCの選手が相撲取って力士に勝てるのかという話だ
534名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:33:10.30 ID:jepG3E0tO
なんか、やたらワンハンドバックブリーカーを持ち上げてるレスが目立つが、
あんなものは、ダブルアームの前捌き程度の技だろうに。
衰えてダブルアームを出来なくなってきたから、ワンハンドをフィニッシュホールドにしてたんだろ。
俺は晩年の試合生で見たことあるけど(83年位の全日チャンピオンカーニバル)、
そのワンハンドですら出来なくなって、ドリーがよくやる省エネバックドロップのようなベンジュラムになってた。
やはり、ロビンソンはダブルアームスープレックスでしょ。
535名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:34:07.78 ID:8Qm+YFxC0
>>511
そりゃおまえ桃太郎侍って剣道弱いんだぜ?と同レベルだろw
536名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:34:22.99 ID:QIThATMk0
ガチ最強はダニーホッジ
537名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:34:34.31 ID:Fy/G/01Y0
アメリカのメディアはどこも取り上げてない
日本だけで有名なのかw
538名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:34:53.51 ID:OseV0tig0
>>534
82な
あの頃はまだ迫力あったけどな
539名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:35:25.26 ID:3/MpcYbu0
エディ・ゲレロ
クリス・ベノワ

この二人のほうがショックだった
540名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:37:19.56 ID:a+aH8yjK0
「全盛期のホッジならヒクソン・グレイシー相手でも
5分以内に目をくり抜いて終わり」
とか言ったのはロビンソンだったかな。
541名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:38:24.39 ID:df6G2udu0
>>520
キン肉マンは猪木だってよ。ちなみに二世のキン肉マンは馬場だそうだ。
542名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:39:27.60 ID:u8dpkHofO
なぜかプロレススターウォーズが読みたくなったw
543名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:39:29.38 ID:ryUjpunw0
テーズも「私はダニーホッジと喧嘩するほど愚かではない」と言ってたな
544名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:41:17.09 ID:9f4ysOBp0
実際はダニーホッジなんて、ケインベラスケスとやったら
パウンドでボコボコにされるだけだよw
545名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:41:24.83 ID:yuUlsrzi0
>>541
ゆでたまごは馬場と猪木をどっちも素で敬愛出来たのがプロレス者としての才能だと思う
546名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:43:06.00 ID:/pPn5r9VO
第一回世界最強タッグでロビンソンのパートナーだったホースト・オフマンはまだ生きとるのか?
547名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:44:31.08 ID:mTylEO4s0
アルゼンチンバックブリーカー
ってだれだっけ
548名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:45:54.37 ID:7KEY/vhI0
自分にとっては全日の主力外国人レスラー
あの時代の全日はブッチャーに対して実績ある外国人ないし新鋭有力外国人選手がやりあう感じ。
ファンク兄弟、ロビンソンだけでなくブリスコが参戦した時もブッチャーと打撃戦繰り広げた。
テッド・デヴィアス、ディック・スレーター。
ついにはマスカラスも。
勿論、鶴田と馬場は定番。
馬場、鶴田以外の上記外国人対ブッチャーの殆どは打撃戦で盛り上がって、両者リングアウトw
549名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:45:57.84 ID:HA5BzXqM0
ハイライトは猪木とのNWFヘビー級タイトルマッチか。
1-1のドローな。
550名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:46:31.06 ID:ryUjpunw0
>>547
アントニオ・ロッカ
551名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:47:13.32 ID:TnUSANi80
みんなどれだけ昭和プロレスが好きなんだ!
552名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:47:27.03 ID:QIThATMk0
AWAチャンピオンだった鶴田にもノンタイトルであっさり勝ったのには笑ったな
553名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:47:40.51 ID:PnyIE1Jo0
>>547
“人間発電所” ブルーノ・サンマルチノ
554名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:48:33.93 ID:2s9qmH8o0
マジかよ、これは結構衝撃
555名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:49:33.15 ID:ub8DSfu60
10年くらい前かな、高円寺の駅前のカフェで背中に『人間風車』って描いてあるTシャツ着てお茶飲んでたから、握手して貰ったなぁ。

Wアームもいいけど、ワンハンドバックブリーカーが好きだった。
やられ役は地元出身のロッキー羽田がよく務めてた。
556名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:51:05.81 ID:CLrWExZV0
>>547

アントニオロッカでしょ

ブルーノサンマルチノのはベアハッグ
557名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:51:58.43 ID:J8SyggABO
ダニー・ホッジは還暦過ぎても握力100kgあったらしい
558名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:52:57.91 ID:HA5BzXqM0
ジョニー・パワーズ
アンドレ・ザ・ジャイアント
ビル・ロビンソン
スタンハンセン
ブルーザー・ブロディ
ウイリー・ウイリアムス
ラッシャー木村
ぐらいの流れだっけか。
559名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:53:36.59 ID:3kjGqC3iO
呪われたエリック一家…
560名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:54:04.06 ID:r9DTIcFL0
馬場にロープに振られる
戻ってくるが肉のカーテンでチョップ防御
馬場チョップ打てずに不満顔
561名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:54:54.20 ID:nQsX4fUmO
マスカラスとエルファルコンの覆面剥ぎマッチには興奮したわ
562名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:54:58.84 ID:3kjGqC3iO
呪われたエリック一家…
563名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:55:36.79 ID:/zBNeVGg0
引退後は警備員やってたのだよな
564名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:57:23.37 ID:1DtUNbjx0
新見本プロレスに出てた人?
565名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:58:25.97 ID:L7Egyh+wO
私が好きな〜ロビンソン〜♪風車を〜回すよ〜♪
566名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 23:58:36.46 ID:CLrWExZV0
>>547

バックブリーカーの整理をすると

カナディアンバックブリーカー  ディックハットン サンマルチノ等多数
アルゼンチンバックブリーカー  アントニオロッカ カネック 坂口等多数
シュミット式バックブリーカー  ハンスシュミット
風車式バックブリーカー     初代タイガー(佐山)


ビルロビンソンはワンハンドバックブリーカーね
スレちですまぬ・・・・
567名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 00:00:45.97 ID:vdtu1kDb0
>>566
ハイジャックバックブリーカーはドン・レオ・ジョナサン
568名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 00:02:01.09 ID:CLrWExZV0
>>567 そうそう抜けてた そのとおりです・・・
569名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 00:02:01.75 ID:PhxdvxAl0
配管工の息子だったかな。大金持ちのギミックはあんまり好きではなかった。
570名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 00:03:16.67 ID:K33miDBu0
>>392
お前は「平成プロレスラー列伝」の原案書け。
571名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 00:04:52.11 ID:K33miDBu0
>>416 ← 「オレの知ってる朝鮮ネタ」をドヤ顔でレスってる奴って頭悪そう。
572名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 00:04:59.01 ID:JaLNYghO0
前の方だけ読んだけど、サンマルチノとの混同が多いのね。
ジャイアント台風を読み込んだ50歳にとってはありえないよ…。

あの世代のレスラーでは、サンマルチノは健在だよね? レイスにドリーも。
573名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 00:05:10.53 ID:kAZM9ug40
リッキー台風を愛読していた頃は
「エッグサッキングドッグ〜」が口癖でした
574名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 00:07:41.26 ID:e7tTP28c0
>>476
花束贈呈嬢の手の甲にキスするんだよな。

ある時テレビ見てたら、対戦相手側の嬢もロビンソンに近寄って手にキスして貰って喜んでだ。
575名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 00:10:22.79 ID:0QK+dvJVO
>>566
追加
ジャイアントバックブリーカー ジャイアント馬場
576名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 00:16:27.96 ID:6CywE0fl0
猪木との60分フルタイム戦は熱かったなー
ご冥福をお祈りします
577名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 00:18:06.66 ID:WTwwb9Zz0
大英帝国ヘビー級チャンピオン
578名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 00:19:37.23 ID:GY3gG6Rt0
>>403
ジャンボって鶴田だよ
579名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 00:28:26.21 ID:IQMA0C390
>>520
バッファローマンはハンセンじゃないかな?
ラリアートにテキサスロングホーンで

>>537
WWFがプロレス人気復活する前の時代で、日本はプロレスは人気あったが
アメリカではプロレス人気衰退していた時代だし
もしもハンセンが死んでも日米では同じような扱いかもね
580名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 00:29:06.27 ID:o677+MS/0
国際プロレス、俺の住んでた地域で放送
されなかったので見たことない
581名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 00:31:44.75 ID:hiyhJIPz0
ビル・ロビンソンといえば
名曲 http://www.youtube.com/watch?v=W75icteBz4Q ですなあ。

全日は名曲揃いだったけど 初期ではベスト3に入る。
1.ア〜ウ〜 ア〜ウ〜  ロ〜リング ドリ〜マ〜〜♪
2.テレレレッテ〜 テレテレ テレレレッテ〜 テレテ〜♪
3. ロビンソンのテーマ
4.ジャ〜ン ジャガジャガジャン ジャ〜〜ン ダダッダッダダ〜♪
5.タンタンタランタンタンタランタ〜 タンタンタランタンタンタランタ〜♪

全日ヲタなら全てわかるだろうね!?
582名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 00:42:13.43 ID:n0E2bWEU0
>>537
プロレスの括りよりも、高山善廣や桜庭和志やジョシュ・バーネットのコーチで取り上げているところもある。
583名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 00:43:21.66 ID:49RbOPf30
初見は国際プロレスだたな
アンドレもゴッチもいたなんて、
どんだけ無理したんだよw

あっちの世界で、ラッシャーが接待してくれてたらいいな
584名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 00:48:32.10 ID:w6rlT9030
>>566
追加
バロン-シクルナ 「マルティーズ-バックブリーカー」

ドン・レオ・ジョナサン「モルモン-シクル」

ボー&アローもバックブリーカーの範疇かな?
585名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 00:49:21.16 ID:IVTtSdfO0
>>581
1鶴田:ローリングドリーマー
2ファンクス:スピニングトーホールド
3ロビンソン:ブルーアイドソウル
4マスカラス:スカイハイ
5長州力:パワーホール

自分が好きだったのはチャイニーズカンフー。
とっても味があった。
586名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 00:50:52.82 ID:IQMA0C390
>>581
4はスカイハイで、2と5のどっちかがスピニングトーホールドかな?
子供の頃全日の方が良い曲ばかりだと思ってたけど、いつしか新日の方が逆転して
大人になって全日は当時のちょっとしたヒット曲ばかりだと知りがっかりした
リッキースティンボートのYMOライディーンあたりから雑だったな

入場曲も思い出深いが、次期シリーズの予告の曲も名曲が多く
この曲をyoutubeで発見した時は感動したものだった
http://www.youtube.com/watch?v=7NMwOZiBgeg
587名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 00:55:59.55 ID:4jwqIQe10
「王者の魂」もかっこいいよ
588名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 00:59:54.21 ID:3WuBMys60
プロレス(ブッチャー)でピンクフロイドを知ってプログレにハマった俺、、、

プロレス(天龍)で高中正義を知ってギターをやり出した俺の友達の弟、、、
589名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 01:06:39.57 ID:hiyhJIPz0
>>585 >>586
5はブロディの「移民の歌」のつもりw
http://www.youtube.com/watch?v=WS6LipxnTVM
1:40あたりからだがわかりにくいw
この頃までが外人天国だったかな。
590名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 01:10:48.89 ID:bB+0rQgR0
ジンキニスキーって生きてるの?
591名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 01:14:38.81 ID:kAZM9ug40
>>588
>>プロレス(ブッチャー)でピンクフロイドを知って

あれかっこよかったね〜
「吹けよ風 呼べよ嵐」と邦題つけた人はいい仕事してる ぴったりや
592名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 01:24:23.68 ID:hiyhJIPz0
ひどい勘違いしてた。
ツベで確認したらア〜ウ〜 ア〜ウ〜 は ロ〜リ〜ング ロ〜リ〜ングだった。
鶴田の歌付はたいしたことなかったw
593名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 01:25:35.42 ID:etkv6SDZ0
>>544
ダニー・ホッジ:レスリング 五輪銀メダル
        ボクシング 全米ゴールデングローブ・ヘビー級王者
         183cm 100kg
おまけにナチュラルに“キレる”タイプ。

こんなのとオクタゴンの中で二人きりにされたら泣いちゃうよ・・・


あとダブルアーム・スープレックス効くのか?って云ってるやつ。
これ普通にアマレスの技であるものだから。
タックルに来た相手をリーバスネルソンに極めて後方へのそり投げな。
まあアマレスの場合は投げでダメージ耐えるんじゃなく
ひっくりかえして自由を奪った体勢のままフォール取りにいく技だけどね。

あとドリー式の放り投げ型は必ずしも「下手」なわけじゃなくて
プロレスならではの見せ技としてムーブを大きくわかりやすくするのと
相手に必要以上にダメージを負わせないためのものなんで、
単純に上手下手、本物偽者的な見方するもんでもないよ。
まあそういうのも含めてプロレスだから。
 
594名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 01:34:02.05 ID:wLImey6dI
>>511
ロビンソン若い時ボクシングもやってなかったか?
ボクシングで片目を悪くしたとか
猪木とシングルで対戦した時、猪木はロビンソンの見えない目の方に回ってクレバーだったとさ
595名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 01:38:09.41 ID:WUQECO5A0
>>593
ドリーのプロレスは本当に優しいからね
596名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 01:38:19.80 ID:2J/rJlTs0
最近のプロレスは完全なショーになったからな
レスラーの小型化も跳ねたり跳んだりが重要視されるからの現象だw
597名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 01:44:11.73 ID:wLImey6dI
ドリーはロビンソンと対戦してダブルアームスープレックスを知り覚えた
ただあの低くて早いソリ投げは効くけど客にはわかりにくいから高くゆっくり投げた
バックドロップも、テーズのヘソで投げるのを高くゆっくりゆるくにアレンジ
ジャーマンは練習したけどできなかったとか
ロビンソンは猪木と対戦してから卍固めを使うようになったが、アメリカの客にはあれは複雑すぎて受けないとか
598名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 01:47:55.37 ID:wXPrVpXKO
>>589
2をちゃんと書け

テレレレッテレ テ〜レッテ〜レ テレレレッテレ テ〜レレッ
だろ
599名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 01:48:21.39 ID:SfQUmC0I0
ビルロビンソンのテーマ曲好きなんだよな〜
600名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 01:53:21.94 ID:kW8ZElBD0
先月だけどビルロビンソンの夢みたんだよな
予知夢だったのかな
601名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 01:55:06.57 ID:WUQECO5A0
>>600
どんな夢なんだw
602名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 01:59:09.07 ID:WIiJJeTYO
応募時ヨロイマン→ビルロビンソンにあやかってロビンマスク
603名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 02:03:23.31 ID:fMI+0SRlO
ファンのコメントも泣けるな
他に関係者で追悼のメッセージ出してる人はいないのかな?


【訃報】プロレス界の巨星 “人間風車”こと、ビル・ロビンソン氏が死去
http://matome.naver.jp/odai/2139390937512809101
604名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 02:03:43.59 ID:sx/rqYYDO
ヨーロッパの香りのするプロレスラーと云えばビル・ロビンソン。
605名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 02:05:28.76 ID:oJ7Jlxaf0
ダブルアームについて上でも書かれているけど、初期の頃はクラッチ切らずに相手の頭をマットに叩きつけるように投げてたからエグい
606名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 02:09:17.21 ID:sx/rqYYDO
>>593
ダニー・ホッジとはアウトドアオナニー勝負でも勝てる気がしない。
607名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 02:09:22.61 ID:etkv6SDZ0
しかし、ロビンソンとルーイン。
どちらも紫のトランクスってわかりやすすぎだろ。
ゲイでそのうえレスラー仲間からは嫌われ者って点も共通・・・
608名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 02:11:19.36 ID:sx/rqYYDO
>>607
フレアーもムラパン時代があったけどホモキャラでは無かった様な。
609名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 02:14:17.27 ID:vgn7rv/a0
国際プロレス
610名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 02:16:07.82 ID:etkv6SDZ0
>>608
紫だからゲイってわけでは必ずしも無いけど
一般的にゲイにとって紫(と虹色)がシンボル色なんだよ。
611名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 02:20:22.99 ID:etkv6SDZ0
あ、だからって「忘れじの国際プロレス」で
混合 もとい金剛さんと対談してるからって
今さら変に勘ぐっちゃダメだぞw
612名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 02:21:09.24 ID:WUQECO5A0
>>610
マジかよ・・・・
もう素直な目で笑点見れない
613名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 02:25:43.41 ID:etkv6SDZ0
>>612
大丈夫。
笑点の場合は紫じゃなくて黄色の師匠が・・・(ゲフン、ゲフン
614名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 02:26:02.90 ID:alUoq6jw0
それがよく覚えてないんだよ
ただ俺の横にロビンソンがいたんだよ
615名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 02:26:55.78 ID:VBNq4qaY0
>>607
結婚歴もあり、息子もいたけど、奥さんと離婚したのは
ゲイであることがばれたからなのか?
616名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 02:28:18.90 ID:n0E2bWEU0
>>178
グレード小鹿は直接の対戦は無いのか。
617名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 02:31:00.83 ID:xRuv+vK/O
石川敬士もゲイなのか?
高田延彦も紫だったな
明治大学とか愛工大名電とか天理もか
618名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 02:35:50.61 ID:etkv6SDZ0
>>617
しらんがなwww
つか明治大学に怒られるぞw

一応繰り返すと紫だからゲイなんじゃなくて、
一般的にゲイが好むとされるシンボル色が紫と虹色ってだけだからなw
619名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 02:46:43.36 ID:WUQECO5A0
>>617
高田は昔、番組でバーで先輩レスラーと飲んでたら
ケツを触られて、驚いたら
じっとしてろ!と怒鳴られてず〜〜〜っと触られたって言ってた
紫なんか穿いて誘った高田が悪いよね
620名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 03:05:36.85 ID:rhsyH60P0
猪木戦、ロビンソンは最後ヘトヘトって感じだったのに
猪木は元気いっぱいでドロップキックしまくってた。
621名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 03:05:40.41 ID:N2i89j02O
一度しか参戦してない新日が律儀に訃報を載せてるのに
全日はシカトですか、馬場が生きてたら激怒するぞ
622名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 03:10:42.01 ID:5Doazbji0
>>612>>610
日本の紫は高貴や最上の意味だよ。坊主の紫衣(しえ)なんかがそうだ。
623名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 03:15:14.58 ID:fUekR+HLO
ロビンソンを義眼にさせたロックのじい様
624名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 03:18:17.10 ID:WUQECO5A0
>>622
そういうのいいんだよ
帝王紫とか、もう・・・・
紫が嫌いなホモなんていません!!
625名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 03:20:22.92 ID:fUekR+HLO
>>540
多分ニックボックウィンクル
626名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 03:28:35.22 ID:ynbExZOW0
人間水車
627名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 04:08:03.74 ID:NP7oXnOm0
>>625
列伝のせいでイメージ悪いけどニックはドリーみたいに親父が英才教育を施した実力者だからな
ダーティなイメージもそれを裏付ける実力があってこそなんだよね
628名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 04:09:47.50 ID:pdkDcN+p0
>>26
もう一度ミルコにやられてこい
629名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 04:15:08.18 ID:EGYyCL/T0
偽ゲイレスラーのリップロジャースは最高に面白かったな〜www
カブキとの試合は名勝負だったな〜(笑)
630名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 04:58:48.93 ID:cVlmILeb0
>>603
永田さんの不謹慎さが浮いてるな
631名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 05:03:48.86 ID:LkyuZr2+O
>>465 アトミック ボム ザ ウェイは、ディック・ザ・ブルーザーじゃない?
632名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 06:01:37.94 ID:6CEXECYS0
>>5
すげー亀レスだけど、新日創生期にほとんど貢献してないぞ。
新日と長期契約を結ぶつもりで来日して、
猪木と初戦は引き分けブックの試合をした後に、
ちゃっかり馬場に引き抜かれて全日に参戦。
しかも馬場相手に寝てしまい、馬場>>猪木みたいな感じにされたらしいぞ。
633名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 07:01:23.28 ID:yrCPhx3Q0
豊登と豊丸の違いは?
634名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 07:03:24.06 ID:uyYMQn7h0
ロビンマスクがタワー・ブリッジ・ネイキッドを開発して
鳥取砂丘に埋まったそのあとを追うようにして亡くなるとは……
635ドアラ♪:2014/03/05(水) 07:08:05.21 ID:J22ZETt50
サイモン&ガーファンクル?
636名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 07:19:43.05 ID:hwZG+1bi0
昔、入場テーマ曲のレコードが、タイガーマスクの「バーニングタイガー」と共に
大量に売れ残ってたのを良く覚えてます

安らかに…
637名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 07:26:23.43 ID:jlgaYI4H0
>>619
ストロング某さんか
638名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 07:39:04.60 ID:HsO97YNW0
>>618

リッチー・ブラックモアかよ
639名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 07:43:26.57 ID:NP7oXnOm0
今でも聞くプロレス入場テーマなんて
馬場猪木長州ハンセンマスカラス三沢ぐらいか?
640名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 07:46:11.55 ID:S3EAP7M30
昔のアメリカのプロレスラーって普通の寿命で死ぬんだよな
最近のは40〜50で死ぬイメージが強いけど
最高齢は85歳ぐらいまで元気だったルー・テーズかな
641名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 07:52:34.84 ID:kAaszSIn0
>>640
ジノ・ヘルナンデスとかジェイ・ヤングブラッドとかデビッド・V・エリックとか
若手の有望格が次々死んだ時期は怖かったなあ・・

アルティメット・ウォリアーが存命してるのは意外
いかにも・・な体格だったのに
642名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 07:53:30.39 ID:TnRr6NF0O
人間水車の上島竜平さんはまだまだお元気ですよ
643名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 07:56:39.54 ID:kAaszSIn0
>>583
初期の国際は欧州とのコネがあったんだよ
その後AWAと組んだけど・・
バーン・ガニアってまだ存命だっけ

末期の国債の外人レスラーは怪奇派みたいなのが多かったなあ
ジプシー・ジョーとかオックス・ベーカーとか・・
644名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 07:58:14.51 ID:WP1j+jmk0
人間風車
人間発電所
人間空母
人間山脈
人間魚雷

他になんかあったっけ?
645名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 08:02:36.67 ID:MRxpUqwT0
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / <お前らバーン・ガニア知らんやろw 
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
646名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 08:05:25.67 ID:pJ13MIzp0
試合終了直前の卍か
ったくミスター高橋の野郎
647名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 08:08:33.38 ID:AxwnqgwP0
寺西勇はなんか言ってたか?
648名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 08:10:52.51 ID:r7DOtTK60
ジュリアナ東京の人なくなったか
649名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 08:14:10.29 ID:Bd7LvNrm0
真面目なキャッチスタイルのプロレスをするかと思えば、時々コミカルな動きをして
観客を笑かす時があるんだよな
650名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 08:20:18.48 ID:bVf2r9XJO
ガキんころ、体育館裏に置いてあったエアーマットでよくダブルアームスープレックスしてたなぁ…
651名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 08:21:19.02 ID:kKGG2AOn0
>>647
寺西修=氷室●介
652名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 08:34:15.18 ID:zOR4034jO
宇宙家族ロビンソンは毎週楽しみに見てた
653名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 08:36:19.60 ID:Cn0hjdDu0
スピッツのロビンソンのサビ部分、なんとなくビル・ロビンソンな感じ。
654名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 08:37:46.22 ID:8H4QFsWgP
ブッチャーとどっちが格上なの?
655名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 08:40:04.48 ID:TjSN918pi
山口隆之@FujizoushiBot

哀しい訃報…人間風車ビル・ロビンソンさんがお亡くなりになったとのこと。
今月久しぶりに来日される予定で、再会できることを楽しみにしていたのですが。
ご冥福をお祈りします。



最近までお元気だったようだな。
656名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 08:40:10.31 ID:5FTIVrYq0
>>643
国プロがTBSと組んで大々的に旗揚げした時の外人窓口はグレート東郷
超銭ゲバの東郷と揉めて2ヶ月で外人招聘できない非常事態に陥ったところ
八田一朗のあっせんで3月にイギリスからトニー・チャールスら4人来日
4月に来たのがロビンソンで人気爆発、国プロは解体の危機を免れた
657名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 08:44:06.09 ID:2I5osrKNO
やっぱり花束嬢の手にキスするのが一番覚えてるかな
他にやったレスラーっていたかな?
658名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 08:46:37.36 ID:z95AMwKcO
イワン・コロフも強かった
ピーター・メイビアも国際?
659名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 09:06:07.69 ID:0TsSR5Tg0
ワンハンドバックブリーカーとか職人技だったなあ
660名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 09:06:41.28 ID:GY3gG6Rt0
>>640
75じゃあ今どき普通じゃない早逝だよ
加山雄三と同い年だぞw
ヤハリ太り過ぎだろうなあ
661名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 09:16:56.27 ID:fe90NJHiO
昔の画像を見る限り、国際時代が一番良かった。新日・全日時代は肥って二重顎みたいになっているのがどうも。試合を見たら印象は変わるかもしれないけど。
662 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/05(水) 09:22:48.67 ID:pzg/VsxMO
>>654
全日プロ社長馬場「ブッチャーは場外乱闘凶器攻撃流血空手のパフォーマンスと
貰ったギャラ以上の仕事をして観客を満足させる
ロビンソンは何時も同じ試合内容でギャラ相応の仕事しかしない」

プロモーターの評価=格とするなら上記の通り ブッチャー>>>>ロビンソンだろうね
663名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 09:31:53.33 ID:GH0FAaHJO
>>644 人間革命
664名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 09:35:43.51 ID:f1SiRQkR0
デビル紫
665名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 09:36:25.59 ID:UFmRgaRD0
ビルろびんそんといえばキャッチレスリングだな
666名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 09:38:54.72 ID:hiyhJIPz0
83歳 ザ・デストロイヤー
79歳 ニック・ボックウィンクル
73歳 ドリー・ファンク・ジュニア、アブドーラ・ザ・ブッチャー
71歳 ミル・マスカラス
70歳 ジミー・スヌーカ
69歳 テリー・ファンク
65歳 リック・フレアー
64歳 スタン・ハンセン
61歳 リッキー・スティムボート
47歳 ラジャ・ライオン
667名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 09:47:30.35 ID:au0uebva0
>>644
人間失格
668名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 10:27:55.36 ID:NQL/LnrX0
>>644
人間辛抱
669名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 10:33:39.86 ID:k48wI6uC0
人間風車投げる前のリバースフルネルソンは相撲だと「五輪砕き」なる幻の技
晩年幕下に落ちた栃赤城が現役最後の一番で決めたぐらい(決まり手は五輪砕きからの「押し出し」)
ただ現在では危険技(首が極まった状態で力士の体重で押し潰したりすると危険)として
首が極まった時点で行司が制止、かけた方の勝ちになる
近年では曙-安芸乃島戦で決まりかけたが完全に決まる直前に安芸乃島の足が出て未遂に終わった
670名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 10:48:31.71 ID:dtar1z/50
今年のアメリカはめちゃくちゃ寒いから、
お年寄りはかなり死んでいるかもしれん
671名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 11:25:37.64 ID:Tl8/dDNz0
そうか
とうとう逝去されたか・・

どうか安らかにお眠り下さい
お疲れ様でした・・
672名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 11:34:11.85 ID:Tl8/dDNz0
>>34
ローランボック覚えてる人が居たとわw
猪木がヨーロッパ遠征行って負けたときはショックだった
673名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 11:37:45.60 ID:64J7KE560
国際に来たビリーグラハムをTVで見た時は驚いたな。
上腕50cmの人間って初めて見た。
674名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 11:49:40.74 ID:TjSN918pi
ローランボックは有名だろ。猪木の負け試合は深夜帯に放送したらしいな。
675名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 11:59:59.99 ID:k48wI6uC0
>>632
新日がギャラを値切ったことで不信感を抱いていたところに全日からの誘いが渡りに船
ちなみに外人レスラーにとっては新日は交渉の窓口やトラブル等の際の責任の所在がそのつど
猪木、新間、坂口などバラバラでやりにくくその点馬場一本の全日の方が分り易かったという
(馬場は身内の日本人レスラーには厳しいが外人には誠意もあり厚遇してたし)
676名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:05:32.48 ID:KfmwSkmO0
今朝の朝日新聞の訃報欄に載ってたな
普段はプロレスの記事なんて全く載せないくせに
記者連中にも隠れプロレスファソが相当数いるんだろうな
677名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:15:47.58 ID:F/Ns70Pd0
>>644
人間ドック
678名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:21:22.97 ID:mgyEzHLu0
人間風車なんぞ浮遊時間も短いしマットに叩き付けるのも自分の頭の方が先に落ちるので全然効き目ないじゃん
最後まで投げ切らずに相手を浮かせたくらいで保持してる方がよっぽど効くのにな
679名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:22:49.49 ID:fT90e2cmO
猪木をほめ、
馬場・鶴田をけなすことで
自分の真の強さを誇示しつつ
日本のガチプロ幻想層におもねってきた迎合野郎。

でも糞はぶっかけようとは思わない。

合掌(-人-)
680名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:24:37.88 ID:RGfppYjB0
バキの誰のモデルの人?
681名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:29:34.60 ID:k48wI6uC0
>>446
さすがのちの怪作「プロレススターウォーズ」原作者だと思わせるセンス
実際は漫画家に「思う存分どんどんやれ。仮に誰かが文句言って来てもそれは俺に任せとけ」で
内容にはほとんど干渉しないお目付け役的存在だったそうだけど。
>>465
プロレスのみならず例えば野球で「松竹の水爆打線」とかそういう時代だったってことで。
その中でも技名やレスラーの異名などプロレスメディアの言語感覚は特にぶっ飛んでるけど
682名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:32:08.12 ID:gAk2IAcr0
ビルロビンソンと言えば
PWFチャンピオンの時に
膝故障しているにもかかわらずブッチャーに
ワンハンドバックブリーカー仕掛けたらブッチャーの重みに
ビルの膝耐え切れず情けない王座陥落の試合がベストだなw
683名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:43:15.61 ID:Aq4MaJdq0
>>676
山本小鉄はけっこう大きい扱いだったな
星野勘太郎も報じていた
現役のときにゴールデンタイムで中継していたのも大きいのだろうなあ
山本小鉄は解説者としての知名度もあるんだろうけど
684名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:46:21.23 ID:Tl8/dDNz0
>>674
当時小坊低学年だったが必死に起きて観たわーw
なのに猪木負けて傷付いて寝れなかった・・orz
あの頃は純真だったわい
685名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 13:04:54.23 ID:hlKC0NeG0
>>678
たしかその技は「風車吊り」といって存在する。ラッシャー木村が持ち技に
してた筈。効くかもしれんが見た目地味すぎるよな。(ラッシャーらしいっちゃそうだが)
686名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 13:07:02.55 ID:kAZM9ug40
>>674
シュツットガルトの惨劇ねw
アレも猪木が負けブックをのんだんだろうけど
ところどころ猪木がえぐいことしてる
ボックの喉にもろにドロップキック入れて
ボックがマジでぴよぴよしている姿はかわいそうだった
687名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 13:07:12.70 ID:qnnvCInN0
プロレスは今で言うお笑い
688名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 13:13:22.00 ID:n0E2bWEU0
死亡欄には各一般紙にも載ってたみたいね。
>>676
おいおい、朝日ぐらいプロレス好きなところも珍しいぞ。
オピニオン欄で野党について鈴木みのるに語らせたり、昨年だけでもアジャ・コングや竜剛馬や雫有希、さらには山口日昇を出してるぐらいだぞ。
689名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 13:29:27.80 ID:eYvtlf3+0
>>645
オヤジ連中が、バーンガニアについてコメントをしない理由が分かるだろ?
バーンガニアはレスラーではない、プロモーターだよ
ブロディでさえ押さえた偉大なるプロモーターね
690名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 14:13:54.47 ID:+H9WV3Ge0
>>689
金にがめつい、ドケチっつー逸話が多かったな
国際プロレスの故・吉原社長が「ガニアにはケツの毛までむしり取られた」ってボヤいてたそうだし
691名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 14:38:34.16 ID:AxwnqgwP0
>>676
ディック・マードックの死去が日経に載ってたからなぁ
アメリカの実業家のマードック氏は良く記事になってたけどw

さて、次はビッグ・・あたりか
692名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 14:44:03.32 ID:jd38l+su0
個人に失礼がないようにきちんと対応できる猪木と

失礼極まりないツイート対応の弟子・・・・


そしてその後


朝からドリフ大爆笑を観て笑っちまったゼァ。そろそろ朝飯食べて道場に行かねば…ゼァ。

これ見て応援したくなくなった人いるだろう・・・・
693名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:40:42.04 ID:oSS45TKi0
>>689
ガニアはAWA王者で、スリーパーホールドだろ。
そのあとがニック・ボック・ウインクル
694名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:56:24.93 ID:jd38l+su0
>>693
バーンガニアには元気なうちに回顧録を書いてほしかったな・・・・

鶴田にタイトルとらせたのは、ボブからホーガンの様に
ニックからマーテルへの橋渡しだったのか真相を知りたかった・・・・
ステレスラー拒絶した態度も立派だったし今見ても学ぶところが多い
695名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 16:05:03.79 ID:A0dT8UcA0
>>662
馬場はギャラ相当も動いていないだろw
696名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 16:23:26.87 ID:IQMA0C390
リッキー・スティムボートは日本とイギリスのハーフだが
日系ハワイアンみたいな顔立ちだったけど、今では日本の爺さんに変貌してんのか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A0%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%88
697名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 16:27:10.42 ID:pGHbOboJ0
TWWAのサンダ―杉山さんやグレート草津さんや
ラッシャ―木村さんらとタッグを組んだ外国人プロレスラ―で一番好きだった方・・・

ご冥福をお祈りいたします。
698名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 16:27:35.52 ID:vd6U3DNl0
見なくてもわかる
>696 は蟹江敬三
699名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 16:32:13.53 ID:pGHbOboJ0
ダブルアームスープレックスもさることなががら、
ベンジュラム・バックブリーカーの使い手でもある。

昭和のプロレスが遠くなるなぁ…合掌。
700名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 16:37:06.99 ID:CF2VKbjq0
永遠(とわ)に語り継がれる不世出の名レスラー
701名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 16:39:56.42 ID:5j5VkSMgP
昭和のプロレスが、また記憶のなかに消えていくな。

ファンが会場に火をつけて暴動なんてもう起きないだろうね。
702名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 16:49:16.52 ID:Bdd8sJL80
>>644 人間椅子
703名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 17:57:12.51 ID:QOEt8yiz0
>>510

ピート・ロバーツ
704名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 17:59:27.98 ID:QOEt8yiz0
>>531

新日で藤浪の噛ませ犬にされたアレックス・スミルノフも入れといてくれ
705名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:33:02.91 ID:/+C10PSr0
今朝のワイドショーでも映像付きで報じてたぐらいだからプロレスラーとしては大きな扱いだね。
706名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:46:10.73 ID:ca3we3T3i
>>706
日テレ?朝日?
707名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:54:35.29 ID:/+C10PSr0
>>706
日テレのZip。
708名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:59:32.26 ID:ca3we3T3i
>>707
日テレは野球と笑点の次あたりにプロレスを位置づけていたからなあ…
709名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:01:25.40 ID:AxwnqgwP0
ネコにワンハンドかけてやったけど、ケロッとしてたぞ。 効くのか?あの技
710名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:04:23.32 ID:EdXMPwWa0
ネコと人間は作りからしてまったく違うだろ
711名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:25:27.31 ID:X85WBeQp0
なんかこう、
長州力、マサ斉藤、天龍源一郎のオールナイトニッポンでも聞きたいね。
ゲストは辰吉丈一郎。
712名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:27:32.15 ID:pdkDcN+p0
昭和のスターだから一般紙も写真付きで訃報を載せてた
713名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:47:18.58 ID:DSbx0wMz0
バーン・ガニアか
国際のレスラー相手じゃ格上すぎたか
スリーパーフォールドで勝負にならなかった記憶が

プロモーターとしての腕は
AWAは、NWAとのそれぞれのスター集めた興行対決で
やり手のプロモーターのシークに完敗だったと思う
714名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:47:46.52 ID:Ytlzldlp0
ビル・ロビンソン、ほんとうに大好きだった
小学生だったおれは、あの必殺技を人間「噴射」だと思っていたっけ
よく友達とプロレスごっこをして、みんなもビル・ロビンソン役をやりたがってた
怪力豊登の、両腕でカポッカポッってやるやつとか、サンダー杉山、懐かしい・・・
715名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:55:15.31 ID:7+pGVupH0
ダブルアーム・・・ビル
ジャーマン・・・ゴッチ
ドラゴン・・・藤波
タイガー・・・佐山
ノーザン・・・馳
フィッシャーマン・・・小林


公式元祖ってこうだっけ?
716名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:59:22.90 ID:NhgOYdcf0
昔から、ワンハンドバックブリーカーを使っていたのね
http://www.youtube.com/watch?v=dBZVs73rKt0#t=4m40
717名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:02:47.10 ID:jd38l+su0
>>715 だいたいあってる
フィッシャーマンは小林がメキシコのレスラーの技を拝借したらしいが・・・
718名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:07:27.92 ID:DSbx0wMz0
>>713
今思い出した
ガニアじゃなく、ディック・ブルーザーが、
興行でシークに負けた、というのが正確
719名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:13:56.02 ID:SBT+OcSe0
>>680
ビル・ライレーかな?
最大トーナメントで愚地克巳と闘ったローランド・イスタスの師匠
720名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:20:06.32 ID:CF2VKbjq0
>>715
サンダーファイヤー・・・大仁田

も追加でw
721名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:22:12.02 ID:pgUov9UL0
AWAはニックじゃなくビルロビンソンを王者に据えとけばよかったんだよ・・
722名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:35:05.21 ID:lD+y4rADO
君らのような30代、40代の若者はファンクスのスピニングトーホールドとかマスカラスのスカイハイは知ってても
ビル・ロビンソンの入場テーマであるブルー・アイド・ソウルは知らんだろ?
凄い名曲だよ
723名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:35:25.58 ID:wlLQqq+l0
鶴田がチャンプになったじゃないか>AWA
724名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:38:35.96 ID:1MZpHYtZ0
>>722
空も飛べるはずは名曲すぎるよな
725名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:38:55.32 ID:UZ0nUwdU0
ハンセンブロディウオリアーズ ウイリアムス
相手に
手加減して
パワーの差をみせつけたのは鶴田しかいないな

ラリアットはハンセンより破壊力あった
726名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:49:06.25 ID:3ZqWIbNuO
>>722
小学生の頃に買ったプロレス入場テーマ集のLPに入ってた。
そんなに好きじゃなかったから『ブルーアイドソウル』はいつも飛ばして聴いてたw
727名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:52:20.16 ID:zEzN81z2P
キラーカーンのテーマは何故か良くフジテレビのプロ野球ニュースで使われていた
728名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:54:36.12 ID:wJY/vLCd0
2008年にアメリカへ帰ってからも、たまには宮戸のジムに来ていたのかな?
729名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:31:44.01 ID:fe90NJHiO
経歴詐称の河馬面鶴田のオタとか、人生終わっている。
730名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:35:38.10 ID:Z3Rm0AweP
偉大なレスラーの死に際して
くだらんヲタ同士の争いしている病的なプヲタは
もう救いようがないよねw
731名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:42:40.58 ID:GAdMUOzyO
子供の頃、猪木とタイトルマッチやって60分やって引き分けだったんだよ。見たかったが当時地上波放送なかったからめちゃくちゃ悔しかったわ。

1時間やって引き分けは当時でも少なかったわ、両者疲れただろなぁ…、合掌。
732名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:44:56.57 ID:pGHbOboJ0
昔、天龍と組んで、馬場&鶴田のインタータッグに挑戦した激闘が思い出されます。
天龍をブレイクさせた功労者が実なロビンソンなんですね。
懐かしいです。ご冥福をお祈り致します
733名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:47:53.97 ID:wWbsuuBT0
馬場さんが嫌いなタイプのレスラーだったからな・・・・・
実際、ロビンソンのことを良く言うレスラーはいなかった、て聞いたが


何人も書いているがVS猪木フルタイムドローはいい試合だったよ
734名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:50:05.76 ID:NAkk9OVa0
>>718
ディック・ザ・ブルーザーな
生傷男であるところのリチャード
735名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:55:43.40 ID:pGHbOboJ0
今日は久しぶりにアントニオ猪木vsビルロビンソンのNWF戦でも観ようっと。
736名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:59:58.51 ID:GAdMUOzyO
で、あとのプロレス中継でダイジェスト放送したんだよ、両者汗だくで握手して「強いですねぇ」みたいに首振ってんの今も覚えてる。

そりゃ疲れるわなぁ1時間もお客さんを楽しますんだから、バックブリーカー、人間風車。

紳士が伝わってくる素晴らしいエンターテイナーだったな。残念だわ、合掌。
737名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:08:55.26 ID:GH0FAaHJO
>>644 人間ポンプ
738名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:10:03.97 ID:hlKC0NeG0
>>737
見せ物小屋かw
739名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:10:58.56 ID:Nx2xGWdvO
>>706 ばか?
740名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:13:58.92 ID:U2vsBNXI0
ロビンソンはやっぱ国プロ時代でしょ
シャチ横内、清美川なんてのも懐かしいね
741名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:20:41.86 ID:kW8ZElBD0
猪木と60分やって引き分けの試合は
最後の卍固めが不可解だった
ビルロビンソンが転んだらアレ解けてのにな
742名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:24:38.14 ID:GY3gG6Rt0
>>740
ラッシャーも結構力だけで粘って最後に力尽きてやられる
って感じで本当に凄いやつらだと思えたなあ

あれももちやんプロレスだったんだろうけど
743名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:24:55.80 ID:hlKC0NeG0
>>741
ロビンソンがキレイに片手もつかず卍のまま立ってたから、名勝負の画竜点睛に
なったんだよ。俺が卍固めと聞いて思い浮かべる形はロビンソン戦のソレだ。
744名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:28:08.17 ID:pGHbOboJ0
絶対に反則をしないフェアプレーキャラで、
相手が日本人でもいつも勝つという人気選手でしたね。

サンダー杉山との勝負でロープに絡まって動けなくなってしまい
負けた試合が一番覚えてるなー
745名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:40:25.89 ID:DSbx0wMz0
国際プロレスは、地方のドサ回り感が強い
放送の最後の方に、試合会場の予定が出るけど
小学校の体育館とか、神社とか、駅前広場特設リングとか
そういうのが多かった。
746名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:46:19.13 ID:Z8bwlY5r0
うわーとうとう逝ったか
こいつらのシュート談義は今でもワクテカ出来る
合掌
747名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:47:23.91 ID:GAdMUOzyO
「最後の卍固めでコケりゃいい」?そんな事したら1時間がぶち壊しだろが!(笑、

ただ両者疲れるてるから、間違いでその可能性は十分あったろうな。
だから素晴らしいと思う。よくスレ伸びて彼も喜んでるだろな、記憶に残る素晴らしいエンターテイナーだった。合掌。
748名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:49:13.26 ID:kW8ZElBD0
レッドシューズ・ズーガン
749名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:50:55.19 ID:M0ycFmY70
>>340
当時のゴング誌だかに
せっかく奪取したPWFだが
地元ヨーロッパのリングには
ロビンソンに見合う挑戦者がおらず
防衛戦は行われていない…
なんて記事が載ってた。

大人になったら、あんなローカルタイトル、
ヨーロッパでは防衛戦しないよなって分かった。
※後に馬場がPWF奪い返したのが米マットだったのは秘密だw

あーホントにおっさんホイホイだなw
750名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:53:10.57 ID:9Z/BS4Gc0
世界三大ロビンソン
  ロビンソン・クルーソー
  ビル・ロビンソン
  ジョン・ロビンソン(ホモ)

合掌
751名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:56:55.96 ID:1mV7nLIx0
>>705
地元の一般紙が、1面の目次のところで「B・ロビンソンさん死去」と
出していてビックリした。記事自体はそんなに大きくなかったけど。

何だかんだで昭和のプロレスは、世間にしっかり浸透していたんだな、と感じる。
752名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:58:01.58 ID:kAZM9ug40
テリーの弟分、ディックスレーターは元気にしてるかな
753名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:09:52.22 ID:7e8a0gKu0
プロレス最強説に出てくる外国人選手の代表だね。
ビル・ロビンソン、カール・ゴッチ、ダニー・ホッジ
754名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:29:42.53 ID:ke1Os7QZ0
なぜかローランド・ボックとイメージかぶってた
全盛期過ぎてるのに長州力を子供扱いしてるのYouTubeで見れるけどモノが違うと思った
755名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:40:16.19 ID:ACk8lMWO0
猪木の団体(IGF)にロビンソン最後の内弟子がいるね
鈴木秀樹×ジョシュバーネット
https://www.youtube.com/watch?v=o9oJ4IQXFT4
756名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:15:13.14 ID:ikvs3ZCd0
スレ違いだがゴッチってショーマンスタイルのレスリング嫌ってたらしいけど
今現役の時の試合見るとビックリするぐらい魅せるレスラーで笑えるんだがw
地味で退屈な試合すんのかと思ってたら拍子抜けした。リングアナに名前コール
されると四方八方にお辞儀したりするし。
757名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:20:43.25 ID:HzASD5k60
>>644
人間台風ゴリラ・モンスーン
758名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:22:27.90 ID:kCoGqZVG0
家帰ってネット見て「えっ! ビルロビンソン死んだのか」と言っても
家族の誰も「誰、それ?」で寂しかった。
昭和38年生まれの嫁は父親が好きだったからよくプロレス見たと言ってて
ボボブラジル、ブッチャー、タイガージェットシン、マスカラスは覚えてる
て言ってるのに、何でビルロビンソン覚えてないんだよ・・・
759名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:31:40.99 ID:NVzstBaI0
>>758
ブラジルを知っていてロビンソンを知らないなんて
つじつま合わんな
760名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:44:43.03 ID:nDB0vzQTO
このスレがいい弔いになったんじゃないかな、よく伸びて参列者が多いって事だわ。

まぁ大人になってわかる「名レスラー」だったな、クリーンでスマートでカッコよかった。
みんな覚えてるよ。合掌。
761名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:46:39.78 ID:xsxHtnIc0
>>62
>>26の永田との差がすごいな。
762名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:47:58.29 ID:i9SZCgXV0
まぁガチだのヤオだの言う単語使ってる奴は手ぐらい合わせとけ
この人は当時屈指のガチ勢だから
763名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:48:20.12 ID:wXCWPeYk0
>>759
いや>>758の4人は体格、風貌、入場時のインパクトなど一度見たら忘れないタイプだから
764名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:57:47.92 ID:35fH5Oks0
ダスティ・ローデスってまだ生きてんのかな?
765名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:05:49.46 ID:NhCPBpMC0
この人知らない人はスピッツの名曲も知らなんだな!草野はこの人リスペクトで歌にしたのに、、意外と知らない人多いことここで知った(笑)
766名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:07:23.48 ID:tjctEQ3U0
>>764
WWEの裏方で息子2人も現役レスラー
767名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:07:36.30 ID:9HJ0IthB0
キャンキャン吠えて糞うるさい犬もいたっけw
768名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:07:42.99 ID:HWVELb370
>>758
父親につきあって見るレベルだったら、印象に残らなくても仕方がないな。
レスラーのキャラクターだけじゃなく技を見て楽しむレベルじゃないと。
769名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:25:49.71 ID:UVqhObGU0
ボック対木村健吾見たい
770名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:25:59.85 ID:mgIRHTQM0
家族いなかったの?
771名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:29:15.57 ID:Nc4NlU8s0
昔近寄って背中触った事あるなぁ、カッコイイレスラーだったな、安らかに
772名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:51:14.84 ID:r54Hjnhk0
ダスティ・ローズ
ジェリー・ローラー

あたりは超勝ち組
773名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:02:13.65 ID:1PjvE++I0
ジェリーローラーは心臓発作で危なかったけどRAWの本番中と言う事もあって救護も早く一命も取り止めたな
あれがホテルの部屋とかなら、今頃は・・・
774名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:14:40.09 ID:kFWOfc2e0
人間魚雷テリィ・ゴーディ

パワー・ボム もう一度見たかった
775名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:22:13.87 ID:4+9vq58hI
ダブルアームスープレックスならボブバックランドのも割と好きだわ
ひたすら高く遠くへ投げっぱなしという、かつてのアメ車的雑さ
鶴田のにも似てるけどもっとアメリカンな感じで楽しい
ロビンソンやボックみたいなタンスの角に足の小指ぶつけたみたいな地味痛いのが本式なんだろうが
776名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:24:19.20 ID:4+9vq58hI
>>756
わざとキーロックかけられて、それを時間かけて相手を必死に釣り上げてコーナーポストに置くとかな
ああ見えて結構目立ちたがりや
777名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:24:48.75 ID:klDqMvUEO
>>79
美獣ハーリー・レイスだね
(なぜ美がつくのか知らんがw)

当時、ブレーンバスターが背中から落ちる技だったけど
レイスのは頭から落としてた名前通りのブレーンバスターだった
(但し79さんが言う通り最初に自分のケツがマットにつく二段式)
778名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:30:17.18 ID:4+9vq58hI
>>678
それテリーファンク
初来日の時に猪木か馬場のどちらから中途半端な人間風車でピンフォール取ったはず
雑誌の写真で見たがブリッジが全然効かなくて、上半身がマットと並行の位置からいきなり落とす感じ
スープレックスは天龍やテリーとか体の硬い下手なやつの方が効きそうた
779名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:52:35.54 ID:dquD9xTIO
レイスのはバーティカルスープレックスでまさに背中から。
二段式はディック・マードック。
頭から落としたのはキラー・カール・コックス。
相手の体を垂直に保ったまま、自分の体を滑らせるようにして頭から落とす、まさに芸術的なブレーンバスターだった。
全日でコックスとマードックが組んで、
このチームで最強タッグなら面白そうと思った直後にマードックが新日に引き抜かれちゃった。
780名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 03:04:53.51 ID:eD4SrxtdO
テーズやニックボックウィンクルがホッジを語るときに必ず「〜〜は目をえぐられ〜〜」って
語るのを読むたびに「何も目をえぐるこたあねえよな」
ってつぶやいてた俺
781名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 03:07:00.33 ID:0RC8trPs0
>>758
ボボさんは当時子供だった俺にも記憶にあるな。

どんな技使うかとか勝敗は全く記憶にないが、

ボボさん、試合前に贈呈された花束を食べ始める
物凄い勢いで口の中一杯に頬張る

試合開始直後に押し倒した馬場に馬乗りになって何やら喋ると、口の中から溢れ落ちた花びらカスが馬場の顔にボロボロと落ちる

嫌そうな顔の馬場、払い除ける

というのが記憶にある。
782名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 04:07:28.02 ID:NVzstBaI0
>>781
ブラジルは(ポポさんは止めた方がいい)ここバット以外全く技はない。
それだけですべてオーケー
783名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 05:31:48.73 ID:WE0pfppW0
日本では割と人気レスラーとして活躍したけど
プロレスの本場アメリカではほとんど実績なかったし
人間性が最悪でレスラー仲間からはボロクソ言われてたな。
784名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 05:35:12.43 ID:mCf+N4i10
プロレスは
白人はベビーフェイス


黒人 ドイツ人 ソ連系 アジア人は悪役て相場がきまってたからな
785名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 06:08:25.69 ID:pds5q2EI0
>765
ぐぐったけど情報出てこないんだが・・・
釣られたかw
786名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 06:42:58.20 ID:GTcrcJC60
記憶違いかもしれないが国際プロのリングでガニアとawaのタイトル戦をしたような・・・
場外からリングに上がろうとしたガニアのトランクスをつかんで下ろしたときのガニアの白いケツが目に焼き付いている
787名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 06:51:15.61 ID:AT+hQXL+0
人間発電所、ブルーノサンマルチノもいたなあ
788名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 06:54:35.12 ID:a1DQcJiP0
ロビンソンって言ったら全日のイメージしかないな。
ダブルアームよりワンハンドバックブリーカー。
それといつも花束贈呈のねーちゃんの手にキスしてた印象w
合掌。
789名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 07:00:23.15 ID:0G+/rMaB0
Q 地球で日本の裏側はどこですか?

A ほぼブラジル
790名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 07:31:31.06 ID:UeMF4HOs0
ボボ
791名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 07:42:16.84 ID:f1wGu1lv0
90年代以降しか分からないから話題についていけない
792名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 07:45:43.92 ID:pds5q2EI0
プロレスが確実につまらなくなった分岐点はNWO
793名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 07:51:37.78 ID:EaRJXKBNO
懐かしい名前
顔は覚えてないわ
昭和の娯楽だったね
794名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 08:22:30.87 ID:9K3dYXdr0
>>766
元気で業界にまだいるのね
たまに新日に来るとシーリズの途中からとか
短い期間での参戦で大物感を漂わせていたなあ
猪木が嫌いそうな感じがするのになあ
795名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 08:53:40.01 ID:79NkOoGF0
>>1
国際、新日と来日はしたが、日本での主戦場はその後に来日した全日なのに、なんで新日の事しか書いてないんだ?
796名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 08:59:53.47 ID:F1s6Uh080
手四つ状態から自分の足で片手を切って相手の腕を捻りあげる一連のムーブが好きだった
797名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 09:08:24.35 ID:35fH5Oks0
>>766
情報さんきゅ

そうか、まだご存命で良かった
ローデスもどこか風格があって華があったな
息子二人ともプロレスラーなんだねw

昭和のプロレスおもろかったな
ハンサム ハリーレイスとかw
798名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 09:20:42.57 ID:G7+61RLG0
>>756
それこそスレ違いだが、村松友視は、全日に参戦していた辺りの
ロビンソンが大嫌いだったらしい。
当時ロビンソンはサインをする時、カタカナで「ビル・ロビンソン」と
入れていたらしいけど、そこが日本人に媚を売ってるように見えて嫌だったとか。
その頃コスチュームにしていたアマレス風の吊りパンも、
衰えた体型を隠すためだろう、といって批判的だった。
799名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 10:01:21.11 ID:EKyaudF80
糞尿家族ロビンソンというAVが
林由美香主演で出ていたのを
ふと思い出した
800名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 10:03:04.98 ID:G7+61RLG0
違う!それは違う!
801名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 10:11:29.47 ID:AtguPvu60
>>719
ナイスファイトの人か、なんとなく顔が想像出来たよありがとう
802 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 81.5 %】 【1.6m】 :2014/03/06(木) 10:14:28.81 ID:u+o6XKBIO
>>1
ビル・ロビンソンとモンスターロシモフは
国際プロレスなしには語れない
初来日時に東スポに載ったダブルアームスープレックスは衝撃だった
高円寺でもたまに見かけたのに(>_<)ヽ ナケルゼェ
803名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 10:57:31.09 ID:7RhahSzO0
Simon & Garfunkelの歌の人か
804名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 11:04:13.10 ID:c0kyEQfR0
お前らが一番ショックだったプロレスラーの死って誰?
俺はハル薗田。デブなのにキレが有ってマスク脱いでから
余計に表情豊かで大好きだった。
805名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 11:12:07.63 ID:Pc7eUomu0
ロシモフは同時来日のガニアに認められ渡米したが
同時期に来日していたバッドボーイ・シールドもガニアに気に入られてブル・バリンスキーと改名して成功した。
が この人も亡くなってるんだなあ。
806名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 11:12:53.79 ID:DuuO32Qp0
スポーツ新聞これが一面乗ってるのばっかだなw
さすがに今更一面でニュースにする必要ねえよ
807名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 11:17:33.29 ID:4+9vq58hI
>>806
キャンプも終わりこの時期はネタがない
808名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 11:18:12.13 ID:I75SLtd90
餓鬼の頃、衝撃を受けたレスラーは
ローラン・ボックかなー

低くて早い、受身の取れないWアームスープレックス
809名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 11:20:40.10 ID:c0kyEQfR0
>>808
ボックは凄かったな。ヨーロッパ系だとスティーブライトも凄かった
810名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:06:39.09 ID:j3NnVGW50
>>797
鶴田もリッキーと組んで、スーパーハンサム何とか呼ばれていたw

>>809
スティーブ・ライトはハゲで強そうに見えないけど、タイガー子供扱いしていたな。
811名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:14:56.24 ID:YdqnGiSS0
リッキー・タイフーン
812名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:35:14.54 ID:zGRSz/FJ0
往年の全日のイメージで知る人ぞ知ると思ったら
スレ伸びてるから結構知名度高いんだな
いまいちスターになれなかったね
ファンクス、マスカラス、ブッチャー、レイス、なんか
よりランクが下っていうの?
まあ国際プロレスとUWF関係者と猪木信者の認知度も高いからか
813名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:49:30.86 ID:3yAQFZ6b0
>>812
アホか―
そんなのよりはるか上だわ
その辺はアホ全日ファン限定のしょぼいプロレスラーばかり
814名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:52:55.46 ID:zGRSz/FJ0
>>結構知名度高いんだな
>>いまいちスターになれなかったね
815名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:56:38.26 ID:zGRSz/FJ0
>>スレ伸びてるから結構知名度高いんだな
816名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:02:50.91 ID:tAJ4YAqq0
猪木と60分フルタイム引き分けの実力者のロビンソンを馬場は自分とこの団体の若手の「超えるべき壁」として
設定したんだな
このあたり非常に狡猾
817名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:05:15.07 ID:bKP1OOUU0
>何だかんだで昭和のプロレスは、世間にしっかり浸透していたんだな、と感じる。

あの頃のレスラー達=ここで名前挙がってる選手たち
猪木、馬場、鶴田の日本人勢+外国人らは自分らとは異次元の化け物たちって印象だったが
近年のプロレスはここで名前挙がるレベルの外国人が不在で、若い日本人レスラーが主力でエース不在の戦国時代というか、学生プロレスの延長戦みたいな印象。
818名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:09:35.72 ID:4+9vq58hI
>>817
昔はプロレスラーがいちばんでかかった
輪島、北の湖の横綱や野球のONより背が10cm以上高いのがゴロゴロいた
今は逆転したね
そこらのスポーツジムのフリーウエイトのコーナーにいる
こじんまりマッチョな素人みたいのばっかり
819名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:11:51.04 ID:xar/DF7i0
>>804
「ハイヤ〜!」(場外へスライディング・キック)

航空機事故と知り、祈るような気持ちだったがTVの乗客名簿で
Kazuharu Sonodaって出たときは大ショックだった。
820名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:37:28.19 ID:79NkOoGF0
そもそもダブルアームスープレックスって、かけられる側の協力が無いと成立しない技だよね
子供の頃学校でプロレスごっこをしてたが、あの体制で持ち上げようとしても、相手が腕を
踏ん張ってくれないと、するっとすり抜けて持ち上がらなかった。この時に、子供ながらに、
プロレスってやらせなのかな?って少し思い始めた。
821名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:39:59.65 ID:zg9S5Mz90
ジャンボ鶴田VSビルロビンソン
懐かしいな。
822名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:49:27.02 ID:kxkkavDb0
この頃はブレーンバスターで試合が決まってた。
今じゃ垂直落下させても決まらない。(´・ω・`)
823名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 14:56:13.32 ID:zGRSz/FJ0
今発売されてる国際プロレスのムック本でストロングと対談あるがあれが最近影から
824名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:14:40.18 ID:AvDpv6lp0
やっぱ国プロで人間風車ブンブンやってた頃のが
一番しっくり来しカッコいい
全日では、どうみてもシリーズのエースって感じではなく
よくて2番手、3番手ってイメージ
825名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:58:04.02 ID:r9AdyBpo0
C・Cのブロディ戦が日本での最後の名勝負だったな
一番活きのいい頃のブロディ相手に全然力負けしなくて凄い迫力だった
826名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:03:03.39 ID:pds5q2EI0
晩年はインタビューの語りでゴッチを等身大に評価して良い意味でゴッチ幻想打ち砕いた人
827名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:16:06.76 ID:A/VObs8G0
いいレスラーだった 合掌
828名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:28:44.18 ID:RkVtIC8S0
スネークピットでお別れ会するんだな
ご冥福をお祈りします
829名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:30:46.80 ID:2lYx61vMO
ハル園田の時にプロレスで初めて10カウント聞いた記憶があるが
ビル・ロビンソンに10カウントして送ってくれる団体あるのかな?
830名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:43:17.47 ID:KvA5MXgI0
>>829
新日・全日含めどこでもやるかと。
831名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 18:07:13.02 ID:5Yy1WdJf0
>>777

それマードックの。レイスのは滞空時間が長くて美しいが、ちゃんと背中から落としてる。
マードックはフォールしたあと、よく相手の首をマッサージしてた。
832名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 19:08:05.90 ID:3yAQFZ6b0
>>820
筋肉も出来ておらず関節もぐにゃぐにゃな子供とは違うだろw
833名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 20:03:42.18 ID:4dB8k5jw0
>>820

自分も同じ経験をした・・・

他にコブラツイストとか全然痛くなかったし

テレビが嘘のわけないと思ってた・・・・

今の子供はうらやましい・・・・
834名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 20:05:43.29 ID:DuuO32Qp0
コブラツイストは普通に痛いはずだぞ
形が出来てないんだろそれは
835名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 20:12:58.24 ID:kRe2cb1P0
>>819
ジャパンの小林邦昭の髪とマジックドラゴンのマスクかけて試合して負けてマスクを脱いだんだよな。

結婚して新婚旅行兼ねて、タイガージェットシンのプロモートする興行に出るためのインド行きの飛行機だったけ?

シンが悲痛な顔してたな。
836名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 20:14:52.37 ID:3IeX5Czn0
こどもに一番効く技はキャメルクラッチ
837名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 20:23:55.72 ID:tAJ4YAqq0
>>835
南アフリカ遠征だったような記憶
838名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 20:39:41.23 ID:FTg1b6fq0
>>833
馬場のコブラみたいにスカスカなんじゃねー?w
839名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:00:37.29 ID:xrIqUB+N0
>>822
キラー・カール・コックスが初来日した時にブレーン・バスターで吉村道明を失神
させて病院送りにしたな。テーズのバック・ドロップも全然スピードが違ったな。
840名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:03:48.09 ID:X6KnkTwB0
>>833
コブラはガチで痛いがな
むしろ痛すぎるのにギブアップしないのがおかしいと思うはず
841名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:08:51.91 ID:nmWB3bEk0
>>833
一回トライアングルスコーピオンを掛けてもらうといい
泣きそうになるくらい痛いからw
842名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:29:49.43 ID:vsngIpgV0
次期シリーズの全日本プロレスは!
http://www.youtube.com/watch?v=ho_Od3o9OLg
843名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:38:04.39 ID:kbAPTnqp0
世界三大ビル

ビル・ロビンソン
ビル・ゲイツ
エンパイア・ステート・ビル
844名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:38:06.27 ID:XorXxCBk0
>>751
80年代に連載されてた漫画なんてプロレスネタとかプロレスを
モチーフにしたキャラとか結構多かったよ。
それだけプロレスが普通の社会に浸透してたともいえる・・
845名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:51:10.84 ID:4Vk7xQXA0
昭和のうち30年くらいは一般紙のスポーツ欄のトップがプロレス記事ってのも普通だったからな
846名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:59:38.71 ID:yNS3qscw0
コモドアーズといえば
『マシンガン』

『移民の唄』といえばツェッペリンよりも変てこブラスバンド
847名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:59:44.93 ID:E7W+313l0
848名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:59:53.35 ID:kRe2cb1P0
>>841
サソリ固めもターンオーバーしなくても組むだけで痛いぞ
849名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 22:04:52.75 ID:IK8iWHf00
俺は日本プロレス派だった
清水アナと風神とかね
「おっと、風神が〜」
850名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 22:35:00.68 ID:VNracou50
「カクトウギのテーマ」かっこいいね
851名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 22:44:58.83 ID:qaq2ztRd0
>>848
インディアン・デスロックとか4の字固めも普通に痛いし、
プロレスごっこでは定番ですな。
それにしても、サソリ固めは技の入り方も
決まる形も美しい。長州にはもったいないと思うほど。
852名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 23:30:01.57 ID:xar/DF7i0
月刊ゴングでみたドイツのレスラー、アクセル・ディーターの脚でかける
グラウンド・フルネルソンが俺のプロレスごっこ最強技だった。
一見地味だが極まったら泣きながらギブアップするしかないw
853名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 23:36:31.47 ID:YKARZkYe0
マンモス鈴木、清美川、芳の里
854名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 23:39:52.18 ID:xar/DF7i0
>>845
猪木血煙延髄!(東スポ見出し)とか「輪島プロレス(入りか)」とか憶えてる
いまやパククネがブッチャーやアンドレの代わりになった
855名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 23:41:13.08 ID:OVeapLfy0
サルマンを思い出した
856名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 23:41:25.67 ID:i8tOhK9X0
>>853
清美川さんて、息子がホモの変態野郎の餌食にされちゃった人か
857名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 00:33:26.41 ID:CuYq3usA0
このスレには人生の先輩がかなり
いらっしゃるな・・・
858名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 00:43:16.21 ID:XamCmjfT0
>>856
「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったか」でその事を知って、ショックだったわ。
859名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 00:43:56.72 ID:ecRLbZ2Q0
そんなに早く死んでしまったらあーかんぞー

なんちって。
860名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 00:49:32.41 ID:8YvHmgQw0
>>820
ロビンソンはワンハンドバックブリーカーでさんざん痛めつけて
相手がフラフラになってからでないとスープレックスはかけなかった
861名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 00:55:14.40 ID:IjkdctCJ0
>>820

それは素人がナックルボールとか投げられないよなとか、
無回転シュートとか打てないよなよ言うようなもんだ。
プロレスとして技を受けるのと、そもそも協力無しでは成立しないのとは
全然意味が違う。


>あとダブルアーム・スープレックス効くのか?って云ってるやつ。
>これ普通にアマレスの技であるものだから。
>タックルに来た相手をリーバスネルソンに極めて後方へのそり投げな。
>まあアマレスの場合は投げでダメージ耐えるんじゃなく
>ひっくりかえして自由を奪った体勢のままフォール取りにいく技だけどね。
862名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 01:02:11.92 ID:IghysM9y0
テリーファンクJrとかブッチャーとかタイガージェットシンの頃だよな。ミルマスカラスとかもいたよな。懐かしい
863名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 01:42:40.86 ID:ItQ7GdNU0
昭和50年代は村松友視の本のおかげでプロレス第二の黄金期だったからな
誰でも名前知ってるよな
ボッチャーとかスーパースター列伝もあったし
ところで列伝でゴッチの話があったのは本当なの
単行本には未掲載だよな
最後がフレアーで終わってる
864名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 01:47:17.96 ID:+bjsjVM80
大人になると忘れてしまうもの・・・

初めて、回転エビ固めを見た時のときめき・・・
865名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 01:58:40.39 ID:ItQ7GdNU0
なんでハロプロつぶさないのか不思議
10年たっても卒業できない不良債権なんて抱えてどうすんだろw
866名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 02:11:46.81 ID:AymrjtHL0
>>644

人間凶器 得意技はカンチョー
867名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 02:17:49.71 ID:/OxjtqhJ0
ゴッチの列伝は後で別冊みたいな形で出たよね
868名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 02:18:18.25 ID:rXnyNe180
>>863
ゴッチ編は文庫版で単行本化されている。
最終ページで泣かせてくれるぞ(ほぼ梶原の創作だろうが)。
869名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 02:21:07.15 ID:gIRFHVsT0
>>644
一時期若林アナは鶴田のことを人間要塞と言っていたことがある
870名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 02:30:33.03 ID:ItQ7GdNU0
>>868
文庫の何巻?
フレアー編に収録?
871名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 02:52:24.35 ID:AWG2pGbI0
>>863
原作者の一騎が事件を起こして連載は強制終了したから最後の方の掲載分は単行本未収録だろ
872名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 03:11:43.66 ID:iyKvsTYJ0
強制終了っていうけどカブキ編はちゃんと完結したはず
873名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 03:30:10.56 ID:ItQ7GdNU0
>>872
カブキ編は単行本16巻でしょ
874名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 05:11:25.94 ID:HKvnI5Tr0
生まれて初めて買ったレコードが「人間風車」だった
B面の「スピニングトーホールド」目当てだったが・・・
875名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 05:15:06.62 ID:CWl/8CRJ0
>>874
うわあ

人生哀しいことになってない?
876名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 05:20:44.97 ID:mp2+hkWB0
国際かぁ
豊登とかとは試合してたのかなぁ

全日でよく見たなぁ 合掌
877名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 05:52:01.15 ID:uNa9zNEp0
人を呼べたレスラーだったね。猪木や小林等と同じく。
寺西や井上、坂口等のスター性がない雑魚どもとは違って
878名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 09:11:42.65 ID:EefmVkRK0
>>820
それドリーファンク型の、相手の肘辺りでロックするヤツだろ
初期ロビンソンの、肩口でロックするヤツは
子供のプロレスごっこじゃ無理

http://www.showapuroresu.com/waza/robinson.htm
879名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 12:23:55.86 ID:0al9aX7j0
故人だから言えないけど
結構性格が悪くてレスラー仲間や業界人からは嫌われてたよね
マスカラス、ブロディ、ロビンソン
でも晩年の日本に滞在しての指導者としてはいい人っぽかったけど
880名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 12:44:47.80 ID:hcUTmCLS0
昨日の新日旗揚げ興行のオープニングで猪木vsゴッチが流れたね
旗揚げメインで猪木が負けて客が不満顔の所まで放送されてたw
881名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 12:54:00.64 ID:sKh7OhHn0
合掌
全日本のビル・ロビンソンしか知らないけどカッコイイレスラーだったな。
秋のジャイアントシリーズと二月のエキサイトシリーズの定番レスラーだったかな?
エキサイト〜は大体カマタとドスが来てた記憶だ。
全日本の来日外人予告編つべとかにアップされて無いかなw
あれ凄い楽しみだった。ジャパンが来てから全日はつまんなくなった
TV見ながら長州出てけよ!っていつも悪態ついてたわw
ホームなのにアウェーみたいな違和感だった。
子供だったけど自分の好きなレスラーが全否定されてく感じだった
結局敵の敵は味方理論でUWFファンになったわw
882名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 12:56:51.48 ID:7dEoUuU00
最後のシューター
883名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 13:59:02.10 ID:5OhmPEDv0
>>879
知らない間にマスカラスが死んだのかと思った
884名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 16:06:12.43 ID:FvlHrDc90
昔のレスラーって長生きしてる人が普通にいるけど
ルー・テーズ(86)、カール・ゴッチ(82)、フレッド・ブラッシー(85)etc
ステロイド(、鎮痛剤)が使われるようになってから平均寿命がかなり縮んだ気がする。
伝説の時代とは違って、技が危険になっていってダメージ蓄積量の違いもあるだろうけど
885名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 17:11:37.50 ID:EefmVkRK0
886名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 18:05:43.62 ID:We7LyRD/0
シュートとかフッカーって言い方あるようだけど
今一つ違いがわからん。
シュートはガチで強いってこと?
887名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 18:15:47.65 ID:EefmVkRK0
結果的にはほぼ同一緒になるかねえ
でもフッカーの方には、裏技使用(指折りetc)とかを含めた
エグいイメージがあるな
888名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 18:56:54.90 ID:zWTh1rsN0
>>886
シュートはプロレス的符牒としては
「芝居であるはずのプロレスで突然真剣勝負をしかけること」
でここから シュート=真剣勝負 の意味になり
「プロレスだけど真剣勝負してるよ」に転じる
さらに固有名詞化して「シューティング」という競技自体が生まれ
そこで活動する選手を「シューター」と言う様になる
また現在でも「芝居であるはずの〜」の意味でシュート、シューターの呼び名が
使われることがあるが
これは上記の流れを踏まえたギミック(キャラづけ)であることが多い
889名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 19:56:44.50 ID:IX/UUnap0
ロビンソン最強!
890名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 21:31:04.23 ID:M9ba73ziI
宮戸さんはゲイなんですか?
891名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 21:35:50.83 ID:aYuyyy2V0
ゴッチは肛門に指入れるらしいね。
プロレスラーにもゴッチに心酔する人と
拒絶する人いるけど、どっちの気持ちわかる。
892名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 21:55:03.54 ID:IjkdctCJ0
>>890

そこはタイツの色で見わけんじゃねw
893名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 22:01:56.56 ID:kZ7PFVMs0
>>891
肛門入れるなら目に入れろ
鼻に噛みつけ
ってことになるな
でもそんなことやっても実際には殺される奴は殺されるからなあ
894名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 23:26:25.66 ID:dlXL7YvD0
>>885
スカイハイだwシリーズ予告でこれが流れるとTVの前でガッツポーズしてたなw
全日は基本外人レスラーが主役だから華やかだね。遺恨試合とかあんまり無かった
カマタのキャッチは流血大王だったかw
895名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 00:11:32.07 ID:EWJtcYpY0
>>886
サブミッション系の選手がフッカー
それに対して打撃系の選手はグラップラー
896名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 00:25:51.20 ID:epWxwOl9O
>>666
ラジャ・ライオン、俺より年下なのかw
897名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 01:15:31.88 ID:2FUVZqf30
ビル・ロビンソンの庭
898名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 01:17:52.49 ID:2FUVZqf30
>>644
人間魚雷は全日本プロレス製のニックネームだが回天のことを思うと楽しめない
センスがない
899名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 01:33:15.75 ID:ziG+uvvj0
>>897
アンタ、マニアックやな〜^^ 町田町蔵若いね〜
900名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 04:46:48.43 ID:6EPk82c50
>>783
リック・フレアー自伝ではケン・パテラやコシロ・バジリ(アイアン・シーク)などのコメントも挿入しつつ
ボロクソに書かれていたな
寂しい晩年を過ごす羽目になったのはその人格のせい
901名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 05:13:22.89 ID:lIGjIgm20
昔は個性的で魅力的な外人レスラーが沢山いたよなぁ
今のレスラーの方が試合運びも上手いし強いんだろうけど
どうあがいても往年のレスラーのネームバリューは超えられない
902名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 05:22:46.51 ID:Fm5gLfxN0
903名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 05:25:36.81 ID:cAt+aYxl0
>>720
それはパワーボムなので。。。
904名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 06:54:27.64 ID:TJiiAoOq0
ロビンソンといえば流智美
905名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 09:51:22.27 ID:5H0l96b00
かつての人間風車が、久々に見たプロレス(全日本)で
ダブルアーム・スープレックスと呼ばれているのを知ったときは
隔世の感があったなー

それも最初は、倉持アナの独特なイントネーションから
ダブルアームをダブラムと勘違いしてたw
906名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 16:48:43.78 ID:ZkWKrV86O
>>820
自分も!当時最高峰技術と謳われていたジャーマンは意外に簡単に出来たのに^^

…しかしダブルアームはクラッチが最難関。
当時はクラッチについては無頓着で投げる方が?だった。
でも投げる方は相手の頭を自分の腹でなく
脇に入れれ、更に腰を落とせば可能と気づいた。

子供心にはフロントスープレックスの方が謎だったが、
プロレスでも当時はほとんど見られることもなく「ま、いっか」で終わったなぁ。
907名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 16:57:35.51 ID:3XUQ6zkm0
人間風車のビル・ロビンソン
反則無しというのが一番よかったかな。
それまでのプロレスとは全然違っていた。
908名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 17:27:09.15 ID:HBQ336FO0
レスリングやってた人が言うには
ブリッジできればジャーマンはできるそうで一番簡単だとか
フロントスープレックス、アマレスのそり投げはタックルの技術がないとできないとか
909名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 19:49:54.68 ID:5GB6CCNI0
ttp://www.greydogsoftware.com/forum/archive/index.php?t-18221.html

Ken Patera said this:

"Robinson was a prick; that's why he had trouble in different places where he wrestled.
Sailor White punched him out in Montreal, then pissed on his wounds.
The Rock's grandfather, Peter Maivia, nearly dug his eye out in another fight.
Verne and Robinson were close, but outside the AWA, nobody wanted to work with Billy.
They were afraid he'd f--- them up with cheap shots. And chances were that he would."

That quote was taken right from Ric Flair's book.

ケン・パテラはこう語っています。

"ロビンソンはバカな奴だった。なぜなら奴はレスリングに行く様々な土地でトラブルを起こしていたからだ。
セーラー・ホワイトはモントリオールで奴を殴り倒して、奴の傷に小便をひっかけた。
ザ・ロックの祖父、ピーター・メイビアは別の喧嘩でもう少しで奴の目をえぐり出しそうになった。
バーン(・ガニア)とロビンソンはベッタリだったが、AWAの外でビリーと仕事をしたがる人間なんて1人もいなかった。
奴の卑劣な行為で壊されるのを嫌がっていたからだ。そして機会があれば奴はそれをしてきやがった。"
910名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 20:15:15.83 ID:hCbIPdY/0
>>879
ブロディはプロモーターから嫌われてただけで
レスラー仲間からはむしろ好かれてたよ。
ロビンソンとマスカラスは両方から嫌われてた。
911名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 20:24:54.42 ID:kTkIeRph0
永遠に語り継がれる名選手
入場テーマ曲ブルー・アイド・ソウルも永遠に残る名曲。
912名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 21:25:54.63 ID:fojEbo+CO
>>541
>>520
微妙に間違ってる
当時のコミックスのオマケコーナーに出てる

まずウォーズマンはケリーではなくハーリー・レイス
ケリーは連載当初、まだ駆け出しだったし
あとジャイアント馬場をモチーフにしたのはラーメンマン
あとブロッケンJr.はなぜかブルーノ・サンマルチノ

しかしロビンソンのダブルアームは必殺技てほどフィニッシュになってなかったなw
913名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 21:31:52.41 ID:HZEZdA840
>>851
子供の頃かけられた4の字固めはスネが痛かった。
武藤高田戦をみて、膝を壊す技なのだと初めて知った。

子供の頃かけられたカナディアン、アルゼンチンバックビリーカーは
ストレッチ運動だった。大人になると担がれただけでギブアップ。
914名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 21:52:38.30 ID:fojEbo+CO
>>913
ザ・デストロイヤー
リック・フレアーが決め技にしてたな
915名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 23:11:28.27 ID:sYRSDHkr0
>>905
    ↑  ↑ 
ダブラームスープレックス!
って感じだったねwちょっと阿久悠に似てたw
もう一人のアナウンサーとレコード出してたな。ブッチャーの歌。買っちゃったわw
「♪ヘイ!ヘイ!ブッチャー!ヘーッドバッドブッチャー!カーモンベイビーブラ〜ックパワー♪」
今、口ずさんでみたら、殆ど歌えたわw
916名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 23:18:30.79 ID:YY2DZbM60
天竜のジャーマン見たことある人いる?
笑うよな
天竜はブリッジできないのなw
917名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 23:18:42.36 ID:VhVkFdin0
>>913
いや四の字はスネを傷める技で間違ってない。
武藤高田戦の「膝を痛めた」ってのがプロレス的ファンタジー。
「スネが痛くてギブ」より「膝を壊されてギブ」の方が
プロレス的説得力があるだろ。
そもそもドラゴンスクリューで膝を破壊ってのが・・・
918名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 23:22:22.43 ID:keTZ/kud0
>>881
この人だけが、真のプロレスファンだ
919名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 00:10:20.35 ID:G3veSk7I0
>>906
鶴田のサイドスープレックスは投げるのに技術が要らなそうに見える
920名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:40:26.36 ID:6wmGOq5T0
全日時代のビルロビンソンのダブルアームスープレックスってさ
ドリーファンクとか鶴田みたいな形式の大きく弧を描くもっさりしたアメリカンな投げ方になってたな
あれはやっぱ馬場さんプロデュースのリングだったからなの?

ビルロビンソンのヨーロッパスタイルの人間風車って元々は
首を脇に挟んで投げて頭から相手落とすソリッドなスタイルだったのにね

ローランボックとかマークロコはロビンソンスタイルの投げ方の名手だった
ちなみに猪木はダブルアームスープレックスは下手くそ
921名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:28:08.51 ID:IMO2Z4Ng0
>>920
馬場さん(全日)て、実はその辺割と自由だったと思う。相手に怪我させる様な「シュート」は嫌ってたと思うけど。
プロレスの範囲なら新日より懐が深いリングだったと思う。単純にビル・ロビンソンの腰とか体力だったんじゃ無いかな?
話は変わるけどタイガーマスクや維新軍が活躍してた頃って「全日ファンです」って言えない空気だったw
でも、そんな時代すら懐かしいな
922名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:38:58.96 ID:MxppSrlv0
>>920
猪木はスープレックスが苦手
一番簡単なジャーマンしかできないもの
923名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:41:48.05 ID:f9w0DKqm0
>>909
セーラーホワイトはガチで強かったのか
国際プロレスが無理やり外人トップに仕立て上げたとばかり思ってた
924名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:51:01.37 ID:HqmrcC050
村松友視はロビンソン嫌ってたな
925名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:52:31.24 ID:S3JkyCU1I
>>920
猪木のドロップキックとダブルアームスープレックスは、
意図は正しいけど身体能力がついていけず不恰好。
ロビンソンやボックみたく投げようと、
深く相手を両肩をロックして、低く早く投げるけど、
足腰や背筋の力や粘りが足りずグニャリと腰砕けになる。
バックドロップも40過ぎてからは、
ルーテーズ式とかいいながら腰砕けが多かったな。
926名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:56:49.32 ID:S3JkyCU1I
>>921
鶴田がAWA王者としてアメリカでロビンソンとやったAWAタイトル戦とかあったな
二人ともレスリングの素養があり綺麗なブリッジやグラウンドができるのに、
無理やりあまりうまくないアメリカプロレスの色付けをしすぎてなんか塩っぽかった
大げさに技を受けるんだけど、その受けの芝居が二人とも臭くて大根なんだね
その辺が馬場にあまり高く評価されなかった理由かな?
927名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:30:01.50 ID:pxQEaTzx0
猪木は非力だからな
928名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:38:58.95 ID:nss77u500
一口に人間風車と言っても


ビルロビンソン式 相手を後ろへ投げるが自分も背中から落ちる 標準型

猪木式 脇の下に頭を入れて後ろへ投げる 新日jrヘビーで良く見た技

開き型 相手を投げた後片方の手を離し倒れるのを避ける技 外人選手でたまに見る

ホールド型 投げた後も離さずそのままブリッジでカウントを取る技 前田日明しか見たことがない


ってことか
929名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:39:02.23 ID:S+hyxgzsO
>>917
ちげーよバカ
ちゃんと曲げてない方の足が突っ張ってれば膝に負担がいって
逆に曲げられる激痛が走るんだよ
プロレスごっこレベルだから曲げた足側のスネが痛いだけ
フレアーなんか膝を痛めていたケリーにかっちり入ってベルト奪還したんだから
930名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:42:46.48 ID:RsyR/ePr0
ミスター高橋の本に
猪木さんが引き分けで名勝負を演じたロビンソンさんを
馬場さんはあっさり倒したって書いてあったなw
931名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:57:03.69 ID:ZWRDqItd0
932名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:59:17.38 ID:ORusmsg10
>>833
コブラは逆に気持ちいいんだよな
933名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:26:36.33 ID:jYFDEOSd0
>>910
まあどっちも自分大好きで空気読まないのは共通しているな
請わされるのが嫌ならシュートし返せばいいわけだがそれは出来ない程度の
実力はあったということでまあ勲章じゃね
目玉も結局くりぬけなかったんだろ?
土下座して謝ったからゆるしてやったとでもいうんだろうか?
934名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:28:12.98 ID:jYFDEOSd0
>>916
相撲取りが後ろにそっくり返る動きなんかできるはずないだろ
「居ぞり」とかはあるけど捨身技だし
935名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:32:39.74 ID:jYFDEOSd0
>>930
馬場の意地が唯一発揮された一番だなw
流石プロモーター
936名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:40:50.12 ID:tD0i6ATB0
>>930
当時のファンからすれば、馬場にあっさりと負けたのでショックだったろうけど、
高橋の本が出て、内実がばれたら馬場の負けだよな。
猪木以上の勝負が出来ないからあっさりとフォールを取って格の違いを見せつけた
だけで、会場に来てくれたファンやテレビの視聴者のことを考えれば、猪木以上の
名勝負を見せつけたうえで2フォール取るべきだった。
937名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:52:11.38 ID:jYFDEOSd0
のしかかってぶっ倒すだけの技が必殺技だもんなあ
938名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 12:16:26.90 ID:YzofUjiz0
馬場もロビンソンとマスカラスの二人は大嫌いだったらしいな。
長州たちが来たときにはもう用済みとばかりに
あっさり首切られたもんな。
939名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 12:28:51.65 ID:oLBH17U20
>>909
ロビンマスクのトレーナーがガニアマスクというのもここからか
940名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 12:29:26.88 ID:clRgUykj0
馬場はロビンソンやマスカラス相手だと
ただのウスノロ畸形巨人ってのが目立つからね
941名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 12:46:41.75 ID:YzofUjiz0
>>930
猪木には得意のグランドで翻弄し終始圧倒してたけど、
馬場には全く通じず終始攻めあぐねていたからな。
馬場がロビンソンとの試合で猪木との実力差を見せつけたのは
高橋の言う通り事だろう。
942名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 12:51:33.04 ID:pxQEaTzx0
若い頃の馬場は強そうに見えるけどな
衰えるのが早過ぎたのか
943名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 12:53:00.03 ID:S3JkyCU1I
>>941
長州が全日に来て、結局、長州がガタイでも力でも技でも圧倒できたのは石川敬クラスだったという
得意のサソリもロートル馬場相手ですら全くターンオーバーできず、鶴田にはターンオーバーしかけた所で脚の力だけで吹っ飛ばされて
944名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 12:54:47.09 ID:tJjK5RbP0
馬場、パーマかけてたんだなw
945名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 12:55:24.12 ID:S3JkyCU1I
渕正信のインタビューで馬場のすごさを、馬場がマットにうつ伏せになりひっくり返してみろと言われたが、
全くうんともすんとも動かせなかったというのがあるな
地味で場がみたいな話だけどなんか不思議な凄みがあって好きだわ
946名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 13:11:58.62 ID:S3JkyCU1I
>>944
髪を伸ばした理由が、ボボブラジルの頭突きの衝撃を抑えるためw
なんか呑気でいいわ、昔は
947名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 13:14:50.69 ID:9EjWmrm70
昭和ってもう四半世紀前なんだよね
948名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 13:15:37.50 ID:YzofUjiz0
>>943
猪木が2mを超える大きさでスクワット1000回も出来たのは
世界でも馬場さんだけだったと証言していたし
馬場の脚の力が半端じゃなかったのは事実だろうな。
949名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 13:17:37.57 ID:jYFDEOSd0
>>945
後頭部凹って脇腹サッカーボールキック入れてあげればよかったのにw
950名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 13:23:21.00 ID:q57OnygC0
>>941
馬場の全く売れなかったDVD、買ってあげたか?w
951名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 13:34:44.70 ID:qUPiAE+ZO
小学生の頃にやってたプロレスごっこでの
俺の必殺技はサイドスープレックスとモンゴリアンチョップだったわ
952名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 13:46:28.92 ID:+SJEvtvm0
大きい人は
みんな
気まぐれさ・・
953名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 13:51:15.87 ID:kl6M0GXFO
馬場は実際は202〜203cm位だったらしいな。
954名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 13:59:25.95 ID:FdKaFkUq0
>>334
吹いた

永田ばかだろ
猪木でもまともにコメントしてんのに
955名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 14:02:05.88 ID:g4e9ZRrk0
君たち、週刊大衆の連載「1964年のジャイアント馬場」を読みなさい
プロレス黄金時代のアメリカでトップレスラーだった馬場のすごさがよく分かる
956名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 14:07:32.05 ID:GvyxoTwxO
日本に来た外国人レスラーの中でガチで最強だったのはレネ・グレイというレスラーだったらしいぞ
957名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 14:11:37.03 ID:qUPiAE+ZO
ロードウォーリアーズが最強だと思ってた中1の春
958名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 14:30:54.12 ID:/ZuSLcbUO
昔テレビで馬場さんとロビンソンの対戦見たけど、あまりにもあっけなく馬場さんが負けて唖然とした事があったな。
16文をことごとくかわされて、短時間でピンフォール。
フィニッシュホールドが何だったか思い出せないが。
959名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 14:49:46.00 ID:8DcRWPcx0
>>929

> フレアーなんか膝を痛めていたケリーにかっちり入ってベルト奪還したんだから

各テリトリーのエースを悉く再起不能級のダメージを与え
破壊しながら全米各地を転戦するガチ王者ネイチ、かっけー!
960名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 14:58:52.42 ID:iKwl6xgAO
馬場の全盛期はモノクロ放送の頃=日プロ時代だから
全日時代のロビンソンとの試合で量るのは酷なんだな。

日プロ時代の馬場は速さと筋肉があって普通に化け物。
961名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 16:16:22.89 ID:pxQEaTzx0
チェホンマンより機敏だったよな
962名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 16:28:19.20 ID:+hIpDEpOO
>>922 顎が邪魔して、顎を引いて頭を打たないようにする受け身が出来ないんだよ。
963名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 16:32:24.91 ID:AYWVHdiU0
>>953
巨人時代は196cmくらいだったらしいが。
964名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 16:34:10.03 ID:etUX5q0C0
>>961
モンスター・ロシモフ時代のアンドレを見せてあげたかったのぅ。
やせてて迫力には欠けてたけど、デカい速いパワーあるで、
まるっきり怪獣だった。
965名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 16:42:05.00 ID:gHHEn8iF0
猪木vsロビンソンが“伝説の名勝負”になった理由
http://bemss.jp/g-spirits/cont106_017_004.php?kmws=4550
966名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 16:46:57.22 ID:8R0Vpei+0
国際時代のアンドレは見たことないけど、新日時代のアンドレはでかくて
動けてド迫力だった。田園コロシアムのハンセン戦とか。
WWFを主戦場にした頃はすでにパンチとか迫力なくなって、ショルダークロー
ばっかりやってた印象。全日に来た時は完全に動けなくなってた。

ヒガンテを初めて見たときはでかいけど、若い割に動きのろいなあと思った。

若い頃のアンドレや馬場が異常だったんだな。
967名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 17:58:25.25 ID:c4jGVa650
シングルマッチで馬場のランニングネックブリーカー食って起きたやついないんじゃないの?
ロビンソンが16文キックを手で受け止めたのは笑った。できてもやらなにのが礼儀ってもんだろ。
968名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 18:27:50.36 ID:jYxhOZMa0
人間風車フォーエバー
969名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 18:39:07.00 ID:+2z/RMMa0
ヒガンテは元バスケ選手かなんかだから動こうと思えば動けたと思う
あれはギミックとしてのスローモーだったかと
970名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 19:06:16.11 ID:j99PZAKCO
自身が生前に「生涯最高の試合」と言った馬場vsキニスキー戦
追悼番組で一部が放送されたがあれで馬場の印象が一変した
実況アナが「ベルトコンベア」と表現した一連の攻撃なんて
あの大きな身体で速く無駄なく力強く動くから説得力ありすぎ
しかも真夏に超満員の屋外興行という過酷な条件下で
最後まで見せ場を作っての時間切れ引き分けをやれるスタミナ
力道山の急死を乗り越えたのは馬場というスターのおかげだよ
971名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 19:28:58.14 ID:SH/EeE2e0
37歳のオッサンだけどこのレスラーの試合は見たことがない
でも「ガチでやっても強い」という要素が大事だと思う
今の新日なんてガチでやったら一般人と大差ない人が王者で「オレが最強だー」とか言ってるから白けるんだよね・・・
972名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 19:34:30.44 ID:U86+6NWb0
>>971
それは日本だけの話じゃないからなぁ
アメリカでもメキシコでも同じだよ
もうプロレスにおいてはガチの強さなんて選手として求められてない
973名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 19:38:20.20 ID:RZDwdodZ0
>>970
若い頃の馬場はコーナーにすいすいと登れてたしね。
あれだけでかくて動ければアメリカでも重宝されるわ。
974名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 21:29:10.11 ID:ZWRDqItd0
84GCCUが最後の来日と思ってたら引退直前だった翌年にも
全日ゴールデンタイム復帰シリーズに付き合い参加してたんだな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20484876
長州との絡みはなかったのだろうか
975名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 21:42:25.63 ID:ZuBkWwZ20
まぁ、馬場だって晩年でもいざという時は、素早い動きしてたからなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=HQZ8Es1VCcQ
976名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 21:43:21.27 ID:NvD5r8tg0
糞尿家族の方かと思った
977名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 22:07:28.80 ID:0I1EDL3H0
病人・障害者なのに化け物だの怪獣だの異常だの酷い言われよう><
978名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 23:26:07.17 ID:7/mtbBLx0
>>579
おれも最初はそう思っていた時期があったけど
ブロディであってる。
ブーツとかアフロヘアとか、確かにブロディだ。
979名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 00:40:00.22 ID:lbv5i5cQ0
保守
980名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 00:58:33.10 ID:vCeoDOqs0
>>930
ブッチャーが震えてるぞ
981名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 01:03:04.36 ID:vCeoDOqs0
>>970
猪木が女性ファンを開拓したのもあるよ
馬場は女性人気全くなかったらしい
982名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 01:26:17.08 ID:+FXQeCrA0
プロレスまったく知らん俺でも聞いた事あるわ、著名な方だったんだな
合掌
983名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 01:40:55.93 ID:JaArFcMz0
>>975
Baba's body always looked weird to me! Skinniest arms I ever saw on a wrestler!
984名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 01:41:28.37 ID:4z1fqDsX0
猪木vsロビンソンて1回しかやらなかったから
いいんだと思う。
985名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 02:31:27.33 ID:CUjfrjKl0
>>981
んなー事はない
馬場が出てきたら老若男女問わず笑顔になっていた
986名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 02:45:04.56 ID:vT6Wqw9d0
ぬあああ、50代の俺大慟哭。
まあ、年齢が年齢だから仕方ない。人間風車よ永遠に……
987名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 03:49:49.50 ID:9j52TMpw0
人間ヤオ風車www
988名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 03:50:30.04 ID:9j52TMpw0
コイツもガチ童貞プロレス芸人だろw
989名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 04:49:02.94 ID:j39yQiBe0
来日するとやりまくってたロビンソン
東京プロレスだか国際プロレス(TBSで放送してた方)の時はカッコよかった。
990名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 07:02:53.35 ID:HwGbZONQ0
何をやりまくってた
991名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 07:13:19.68 ID:0QAMGZ1+O
>>944
天パーじゃね?
992名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 07:39:05.35 ID:Eiz86Bhi0
シューター繋がりでヤヲガチ論に脱線するかと思いきや良い感じでまったり1000まで来たな
993名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 07:51:59.65 ID:3uwwXYCH0
宮戸は今なにしてんだ
994名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 07:55:21.19 ID:xJRmc/lr0
>>993
周富徳の弟子
995名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 08:56:43.92 ID:1Xal513rO
うんこソン(笑)
996名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 11:02:37.64 ID:W3Cvunkl0
馬場の回転エビ固め
997名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 12:23:43.05 ID:ge0bvTRj0
997さらばロビンソン
998名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 12:32:04.12 ID:9JKULnq90
R.I.P.
999名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 12:51:28.59 ID:ctrSnIBJ0
ビールはー宇宙ーの風になるー
1000名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 12:55:53.58 ID:dawHktEf0
人間山脈アンドレ・ザ・ジャイアント
人間発電所ブルーノ・サンマルチノ
人間革命イケダ・ダイサク
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。