UWFインター・藤原組・リングス・パンクラス 39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
只今より、全選手の入場です!!!

前スレhttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1283937602/

過去スレ >>2-10
2お前名無しだろ:2010/09/21(火) 02:30:07 ID:cbB6Wt8H0
◆U系団体系図
新日本プロレス┬──┬┬───────────────────────────────
          │   ││                           ┌キングダム・エルガイツ──
          │   ││   .┌UWFインターナショナル─キングダム┴高田道場────────
          │   ││   .│          ┌バトラーツ────────────────
          └UWF┘└UWF┼藤原組──┬─┴→
                    │       .└パンクラス──────────────────
                    └リングス───────────────────────→
3お前名無しだろ:2010/09/21(火) 02:30:30 ID:cbB6Wt8H0
4お前名無しだろ:2010/09/21(火) 02:31:01 ID:cbB6Wt8H0
5お前名無しだろ:2010/09/21(火) 02:31:49 ID:cbB6Wt8H0
テンプレ終わり
6お前名無しだろ:2010/09/21(火) 02:59:39 ID:uw+56GpH0
>>1
ありがとう!
7お前名無しだろ:2010/09/21(火) 03:06:38 ID:ZnLJvtMY0
このスレは急に一気伸びするよね
8お前名無しだろ:2010/09/21(火) 04:41:34 ID:Tqsnu/Ht0
熱いな

ここが世界一熱いスレだ

まさしく U.W,F
9お前名無しだろ:2010/09/21(火) 05:24:10 ID:xvzdLqjFO
>>1スレ立て乙ですたい!
10お前名無しだろ:2010/09/21(火) 06:04:29 ID:+7HR4wLX0
第一回UFCのポスターにUWFの試合写真が使われていたらしい。
Uに参加したシャムロック、ゴルドーが出ていたから
UもUFCの源流の一つと言える。

11お前名無しだろ:2010/09/21(火) 07:28:58 ID:3ecDoSt5O
スレ違い(板違い)だが
UFCで市原がホイスに惨敗した事で空手幻想も崩れたよね・・・
12お前名無しだろ:2010/09/21(火) 07:32:03 ID:A5zvJQ1Z0
>>10
頼むからダナにつぶやいてくれ、中国国籍に偽装してw
13元新生U担当記者K:2010/09/21(火) 07:36:17 ID:nehvu9uK0
新生U
前高山が道場に全く顔を出さなくなってからも船木達は練習を続けた

船木がUに入団する挨拶
「たくさん御飯食べて、たくさん練習して強くなります!」

船木の新生U入団当時の(ちゃんこ)食事摂取カロリー 5万カロリー(1日)
U崩壊時の1日摂取カロリー 2千カロリー

この極端な差に新生U入団から崩壊までの間に船木に何が生じたかの回答が隠されている
14お前名無しだろ:2010/09/21(火) 09:37:01 ID:nyWvzNO2P
第一回UFCでは、ペイパービューのCMに前田−フライの試合映像が使われたのは既出の通り。
基盤とは思わないけど、発想の一助にはなっていただろうね。
15お前名無しだろ:2010/09/21(火) 09:41:05 ID:Tqsnu/Ht0
>>13

今、記者で食えてます?
16お前名無しだろ:2010/09/21(火) 11:37:59 ID:iayfWtqp0
世界のあらゆる格闘技はリングスが起源だぜ
17お前名無しだろ:2010/09/21(火) 12:25:51 ID:vOqwzm+n0
釣魚島ハ台湾ノ海域アルヨ!タカラ中国ノ領土アルヨ!
UFCハゴルドデタアルヨ!タカラUWFガ源流テスヨ!
18お前名無しだろ:2010/09/21(火) 12:28:51 ID:pJP+8/3z0
まあ前田本人が”総合格闘技は俺と高田で作った”と公言してたわけだしね
19お前名無しだろ:2010/09/21(火) 14:18:19 ID:m1UGVrB50
UWFに影響されて格闘技始めた人いる?

そういう人ってUのレスラー意識した動きをするよね。
わかりやすい。
そういう先輩が空手部にいた。
前田さんに心酔してる感じ。
20パチプロ:2010/09/21(火) 14:29:54 ID:nehvu9uK0
>>15
今はパチプロになりましたw
たまに安生君達とは飲みに行ったりしてますよ
21お前名無しだろ:2010/09/21(火) 14:44:23 ID:Tqsnu/Ht0
>>19

立ち技、やってるわ
やっぱりキック主体になってくる
22お前名無しだろ:2010/09/21(火) 14:59:52 ID:XVBqnwRLO
キロカロリーな
キロが抜けたら単位がまるで変わるからな
23お前名無しだろ:2010/09/21(火) 15:06:07 ID:mB2pdHsn0
一時期UFCがグレイシーと関係切れてた時
UFCの起源はブルース・リーみたいなプロパガンダしてなかった?
あれがありならUFCの基盤は新Uもありじゃねw
24お前名無しだろ:2010/09/21(火) 16:42:32 ID:f9//bB95O
UWFとUFC
もし小鉄さんがいなかったら
2つのUは存在しなかったといっても過言ではない
ダナは次の大会で小鉄さん追悼の10カウントゴングを絶対にやるべきですよ(ドンッ!
25お前名無しだろ:2010/09/21(火) 16:56:31 ID:/DgeTBFuO
格闘技ファンは格闘技しか見ないし、プロレスファンはプロレスしか見ない。(多分)
でもU系のファンって何でも見るよな。
様々な格闘技を偏見なく見れるのは俺の場合リングスのおかげかなって思う。
26お前名無しだろ:2010/09/21(火) 17:15:21 ID:AMx+I/pG0
>>11
空手vs柔道ってのは昔から大きなテーマだったけど結果はあっけなかったな。
小川vs佐竹とか吉田vs佐竹とかホイスvsゴルドーもそうだけどほぼ全敗だろうね。
梶原のマンガに騙されていただけで一撃必殺でもなんともなかったな
27お前名無しだろ:2010/09/21(火) 17:16:29 ID:f9//bB95O
どれだけの新日ファンがプライドに流れて行ったか知らないらしい
28お前名無しだろ:2010/09/21(火) 17:30:05 ID:Yk4zX0Lk0
>>23
オープンフィンガーグローブの起源がジークンドーなのと混同してね?
29お前名無しだろ:2010/09/21(火) 17:57:44 ID:UgSGs91E0
偏見なくと言ってる割りに他所には攻撃的なリンヲタ
30お前名無しだろ:2010/09/21(火) 18:33:58 ID:ndl0B5oY0
U系っつか佐山がらみでシューティング・SB立ち上げから格闘技も見るように
31お前名無しだろ:2010/09/21(火) 18:56:00 ID:cSsTAgzt0
>>11
東孝は市原の突き蹴りが当たってもホイスが倒れなかった訳じゃないんだから
空手が何でもありで通用しないということにはならないと話してたけど
当てられなかったことを問題にしないのかと釈然としなかった
でも最初にオクタゴンに乗り込んだ精神力は凄いよ
自分はプロレスラーは最強を証明したい人達と信じてたから
アルティメット大会に失神したように沈黙するプロレスには落胆した
32お前名無しだろ:2010/09/21(火) 18:58:29 ID:3ecDoSt5O
>>23>>28
そう言えば映画板のブルース・リーのスレで
「ブルース・リーの後継者は前田日明だ!」って言い張って
リー・ヲタと年中喧嘩してる奴居るよw
ま、前田はイギリスでは‘クイック・キック・リー’のリングネームで戦ってたし
ブルース・リーの特集番組にゲスト出演して
「いまだにブルース・リーを超えるアクション・スターは出現していない」
とも言ってたし
あながち間違ってもいないやねw
33お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:01:33 ID:WRUccvg70
んー、でも初期のUFCはまだ団体の誇りをかけて乗り込む
価値のある場所か微妙だったよ。ギャラもそんなに高くなかったろうしね
あのルールも過激なだけの一過性のモノって見方も実際多かったと
思う
もちろん市原の勇気はたいしたもんだと思う
34お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:07:41 ID:pJP+8/3z0
>>32
クイックキックリーはブルース・リーでなく
サミー・リーの流れだし
35お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:09:43 ID:nyWvzNO2P
>>11
今現在は逆にRYOTOとか菊野の存在で、むしろ、空手復権って感じだと思うよ。
ほとんど空手家しか真似できない三日月蹴り(指を怪我する)とかね。
36お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:16:07 ID:3ecDoSt5O
>>31>>33
ダン・スバーンがプロレスラーの強さを見せてくれたじゃん
てか今、UFCの王者って元・WWEのブロック・レスナーじゃなかったっけ?
37お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:17:04 ID:f9//bB95O
引退試合でヒクソン戦さえやっていれば
前田は日本総合格闘技の父として完全体になれたのに残念だよな
前田vsカレリンなんて全ての面で猪木vsアリの出来損ない、足元にも及ばないゴミクズだろw
仮想敵としてさんざん批判してきた人間の劣化コピー作品を
数十年遅れてドヤ顔で出す時点でクリエーターとして明らかな限界を示してるわな
結局、猪木の影響下から抜け出せなかった男、それが前田日明
38お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:17:22 ID:xsaHUevvO
別に中足返しは三日月じゃなくてもやっとるがなあ。
39お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:34:24 ID:nyWvzNO2P
>>38
日本人格闘家、高阪曰く、「最近、どのジムに行っても1人か2人は三日月蹴りを真似して足の指を怪我してる(笑)」。
40お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:38:39 ID:3ecDoSt5O
>>37
ヒクソンの奥さんが「マエダは危険だから止めておきなさい」って言ったとかで
(ヒク嫁は『第一回・VTジャパン』でヒクソンと一緒に来日してて
前田の体のデカさとヒクソンのセコンド3人をまとめて突き飛ばす気性の荒さを目の当たりにしていた)
ヒクソンの方が逃げたんじゃなかったっけ?
41お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:40:37 ID:pJP+8/3z0
実際のとこMMA界で前田は総合の生みの親とみなされてんの?
世間への波及効果はいうまでもないんだけど、
旧Uに佐山が参加しなかったら前田も高田も純プロレスラーのままだったんでないの。
42お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:43:53 ID:gndi4X6H0
MMAの選手って
「前田さんにあこがれて…」、「佐山さんにあこがれて…」てなんてのは見なくて、
「ブルースリーに衝撃受けて…」って人ばっかだよね

的外れか
43お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:43:54 ID:pJP+8/3z0
>>40
つか前田がヒクソンともしやってたら体格差がありすぎて、
ガチとしてどうなのそれって疑問がついてまわったと思うよ。
体重差が大きな2人でもし戦わば、ってのは、梶原的プロレスファンタジーから抜けられていない証拠。
44お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:45:56 ID:xsaHUevvO
>>39
菊野だって怪我するよやってりゃ。
別に中足返しなんか特別じゃない。
その辺の空手同情いってみ、餓鬼でもみんな中足返しとるは。
45お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:51:05 ID:nyWvzNO2P
>>44
近藤有己あたりは少林寺の経験があって、少林寺に似た形の技があるから真似してるらしいけど、
総合でのいわゆる三日月蹴りっていうのは、爪先蹴りなんでしょう?
誰でもできる、とかいう話は、巷間での一般的な話と齟齬があるなあ??
46お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:54:13 ID:xsaHUevvO
中足検索してあと菊野の蹴りみなおせ恥ずかしい
47お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:55:35 ID:nyWvzNO2P
>>46
いや、中足くらいは知ってるけど。
48お前名無しだろ:2010/09/21(火) 20:03:17 ID:mB2pdHsn0
>>28
ブレイク前のズッファUFCの番組でグレイシー以上に
ジークンドーとブルース・リーを重要視したことあったはず
いまだアメリカでも人気があるブルース・リーの方が
世間にアピールできると思ったからじゃないかな
49お前名無しだろ:2010/09/21(火) 20:13:48 ID:AMx+I/pG0
ガチ童貞が体大きいからってどうなのよ? そんなの怖くもなんともないだろ。
北尾だって一回り以上小さいオタービオに技術力の差で完敗してるし
50お前名無しだろ:2010/09/21(火) 20:22:46 ID:w0vJUgPL0
>>49
まあよく知らなければ、手こずった山本の師匠であるデカイ前田との試合より高田との再戦を選ぶわな。安心だし。
51お前名無しだろ:2010/09/21(火) 20:35:28 ID:x23KSJQtO
安生の道場破りの前、Uインターはヒクソンと接触し、対戦交渉は暗礁に乗り上げていた。
その際、対戦の条件として第三者のリングを挙げており、それはヒクソンの一貫した姿勢だった。
リングスでの対戦を譲らない前田には最初から目のない交渉だったろう。

前田はVT的な技術が備わっておらず、ヒクソンには勝てない相手には見えなかったはずだ。
52お前名無しだろ:2010/09/21(火) 21:45:33 ID:XVBqnwRLO
>>41

前田は新日前座や道場での熱い闘いをメインイベントに
昇華したかったのでは?
あくまでも熱い熱いプロレスをね。
53お前名無しだろ:2010/09/21(火) 21:46:11 ID:IdKSND4s0
>>51
最初から可能性のないオファーしてヒクソンが逃げたって昭和のプロレスだよな
54お前名無しだろ:2010/09/21(火) 21:49:57 ID:3ecDoSt5O
>>53
ここはプロレス板なんだから、そういう解釈でいいんじゃ!
55中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/09/21(火) 22:03:28 ID:2miBpnwbO
むしろ猪木&新間的な策略で
「こっちの土俵にあげて、どんな手を使っても無事に帰さない」
って狙いでリングスでの対戦を億単位の金で買おうとしていた!!

と梶原イズムな妄想で熱くなれるのが俺ら昔からのプオタッスよW
56お前名無しだろ:2010/09/21(火) 22:03:35 ID:3ecDoSt5O
>>51
PRIDEのリングで前田×ヒクソンが行なわれる可能性も0ではなかったんだよね
当時、PRIDEの広報をやってた人がインタビューで
「高田さんがヒクソンに負けた時に私が作った
‘前田さん!これでもまだ黙ってるんですか?!’ってコピーに
『なんや、それじゃ今まで俺がヒクソンから逃げ回ってたみたいやんけ!』って前田さんが怒っちゃって
それで完全にPRIDEでの前田×ヒクソンの話は流れてしまった」
って言ってたの読んだ事ある
57お前名無しだろ:2010/09/21(火) 22:09:58 ID:57oZeGDz0
>>56
(「SRSのリングには上がりません!」)きたか

あの「うちのリングに上がるのが当然」みたいな煽りで上がる奴がどれだけ居るのかと
そりゃ幻さんでなくても怒るよ
58お前名無しだろ:2010/09/21(火) 22:11:10 ID:Xz8FOB2O0
つかPのリングでやるって時点で前田的には絶対NGだろw
59お前名無しだろ:2010/09/21(火) 22:20:58 ID:9YlQ2MzE0
>『なんや、それじゃ今まで俺がヒクソンから逃げ回ってたみたいやんけ!』って前田さんが怒っちゃって
>それで完全にPRIDEでの前田×ヒクソンの話は流れてしまった」

トンパチ前田さんなら怒って「どこのリングでもやってやる」とならないのかw
60お前名無しだろ:2010/09/21(火) 22:27:08 ID:NQH/H8dJ0
PRIDEとじゃ交渉にもならんわな

前田はWOWOWとも話つけていいかんじで交渉進んでると思ったら
高田だったから、全部どうでもよくなったって言ってたな

俺がヒクソンでも高田選ぶし
61お前名無しだろ:2010/09/21(火) 22:32:10 ID:NQH/H8dJ0
あと、PRIDEは誰が見ても第三者じゃねーよ

一回目の高田は仕方ないにしても、二回目と船木はもったいないよな
そんな雑魚だから受けたんだろうけどさ
62お前名無しだろ:2010/09/21(火) 22:36:02 ID:3ecDoSt5O
ヒクソンも桜庭から逃げた立派なチキン
63お前名無しだろ:2010/09/21(火) 22:36:03 ID:x23KSJQtO
プロレスファンの思い入れを抜きに見れば、膝の負傷、コンディション不良、普段はプロレスをしており、かつ弟分の高田や弟子の山本などが脅威となる技術を持たなかった点など、
前田は一度倒して実力を見切った高田程ではないが美味しい相手と見なした可能性が高いと思う。
64お前名無しだろ:2010/09/21(火) 22:40:53 ID:NQH/H8dJ0
なにを必死になってるんだろ?こいつは?

>>62
船木戦の後は、ヒクソンは逃げる気じゃなくて、大金貰って桜庭に負けるつもりだったと思う
ただふっかけすぎて結局大金を手にできず終わっちゃったと

ただクソ雑魚で技術もまったくない船木を選んだのは、桜庭とやりたくない気持ちが
強かったんだろうな
あのクソ雑魚の船木も、自分が弱いことくらい知ってるだろうし、辞退しろよ
65お前名無しだろ:2010/09/21(火) 22:52:18 ID:w0vJUgPL0
>>63
ヒクソンがそんなに前田に詳しかったとは思わない。
66お前名無しだろ:2010/09/21(火) 22:52:41 ID:oWh4gsgFO
ヒクソンが第三者のリングにしか上がりたくないと言っても、社長の前田としては
自分のリングでやりたかっただろうな。
67お前名無しだろ:2010/09/21(火) 22:55:27 ID:xfVMuXibO
大半の人は船木が雑魚だってわかってたけど
パンクラスって宗教的なところがあったから
本気で船木が強いと思ってたやつとかいたんだよね
68お前名無しだろ:2010/09/21(火) 22:58:26 ID:DAmsNvOc0
そんなあなたに骨法の秘儀「徹し」を食らわせてやる
69お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:02:06 ID:xfVMuXibO
船木はないよな確かに
あの頃はもう桜庭とかいたし
70お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:02:13 ID:3QwmVRgM0
俺は、Uには興味なくて、既存のプロレスが好きだったんだけど、
Uの人達はマジで強いんだと思ってたから、
格通か何かに、船木鈴木がマチャド道場で極めまくられた記事が出た時は、
「???」ってなったのを良く覚えている。
71お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:02:56 ID:pN1yA+2v0
船木対ヒクソンの頃には、
アマ格闘技の経験が無い人はダメっぽいってのが分かってたからな

まあ、シャムロックみたいな例外もいるが
72お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:03:15 ID:x23KSJQtO
>>65
その可能性は否定できない。
交渉がどこまで進んでいたのかを知るすべはないのだから。

ただ、プロレスファンの考えとは合わず、かつ不愉快な見解かも知れないので、頭のおかしい人間の戯言と思ってもらって構わないが、私はヒクソンが前田を脅威と考えていたとは思えない。
73お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:06:48 ID:NQH/H8dJ0
そりゃ一度倒したクソ雑魚ともう一度やるだけで大金もらえるのに
他の相手考える必要なんかないからな
74お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:11:17 ID:/DgeTBFuO
KRSがリングスよりいい条件を出しただけなんだけど。
75お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:14:05 ID:AMx+I/pG0
何れにしてもガチやって最強幻想を保ったヒクソンは、童貞のまま最強ぶってる前田より偉い
76お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:19:19 ID:x23KSJQtO
私は前田も高田や船木同様、ヒクソンに勝つ力はなかったと見ているので、戦わないことで結果としてファンの夢を守ったのではないかと思う。
77お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:20:42 ID:xfVMuXibO
ガチのほうが偉いとか言ってる人は
このスレ向いてないから来ないほうがいいと思う
そういうのは格板でやって
ここはUのスレだから
78お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:21:30 ID:w0vJUgPL0
>>75
別に最強ぶってはいないでしょ。カレリンに負けるブックでやってるし、
それ以前にハンだろうがフライだろうがドールマンだろうが、色んな人に星あげてる。
79お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:23:20 ID:3ecDoSt5O
>>72
いやヒクソンは
前田のニール・キックや大車輪キックや
キャプチュードやカンヌキ・スープレックスや
リバース・アーム・サルトにビビッてたと思うなw
80お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:34:51 ID:8Q7nR+sO0
ボルグ・ハンは大好きな選手だった!!ガチなら前田殺されるかも!・・^^
81お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:38:59 ID:WpgFFcpq0
そもそも前田の視力じゃガチは無理だ
>>78
カレリンは負けても傷つかない相手だからな
ヒクソンのような生っぽさがない
82お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:40:50 ID:ylkjY0yN0
船木対ヒクソン戦の帰りに駅前で船木が負けて誰がヒクソンに勝つんですかあ
と泣きながら絶叫しているファンがいたな
皆、桜庭、近藤、エンセン、田村とか声を掛けていたのが懐かしい
83お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:41:17 ID:x23KSJQtO
>>79
そこまではいわないが、ヒクソンは前田の雰囲気や数々の戦歴に危険を感じ、高田を選んだ=前田から逃げたというのが美しいストーリーだと思う。
84お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:50:01 ID:mB2pdHsn0
あと前田は数試合契約目指してたってのもあるよな
あれ面倒に感じて高田再戦に行ったってのはある
高阪はUFC見て知ってただろうし
85お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:51:53 ID:3ecDoSt5O
もちろん>>79冗談だが
前田がフライにキレてレッグ・ロックで秒殺した様に
当時「まだまだ前田には未知の力があるからヒクソンを何とかしてくれるだろう」
って思ってたのは事実
86お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:58:22 ID:w0vJUgPL0
>>81
引退前には、田村にも星をあげて、エースの継承してるし、あのヤマヨシにも、結果的にはレフェリングのアクシデントで
前田が勝ちになってしまったけど、星をあげようとしたんだよ。
87お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:58:51 ID:57oZeGDz0
けど結構、新日と何試合か契約して
最後に闘強導夢で長州力と向かい合うヒクソン見たかったよな、みんな


そしてやっぱり初戦でヤラれる山ちゃん…
88お前名無しだろ:2010/09/22(水) 00:03:11 ID:ZDx6jozU0
>>84
3試合契約で
リングスジャパン×-○ヒクソン
リングスジャパン×-○ヒクソン
前田○-×ヒクソン
というオファー
89お前名無しだろ:2010/09/22(水) 00:24:44 ID:Q8T4BvbEO
3回契約でザザやコピィロフがやれば勝ち目はかなりあったと思う。
90お前名無しだろ:2010/09/22(水) 00:34:55 ID:wRgLQo0RO
俺はU系の技の名称の格好良さにもひかれたな
ハーフ・ハッチ・スープレックスとか
チキンウイング&フェースロックとか
91お前名無しだろ:2010/09/22(水) 00:52:11 ID:OeVt4V790
船木のことを詳しく知りたい人はこれ読んでほしい
格闘技板の伝説のスレ

船木の強さの秘密とは?
http://mentai.2ch.net/k1/kako/962/962359460.html

時間がない人は「劇団員」って人のレスだけでも読むといいと思う
当時はめちゃくちゃ熱かった
92お前名無しだろ:2010/09/22(水) 00:59:28 ID:oZyR19ue0
プロレスオタクの教祖さんが持論に埋没しすぎて暴力沙汰起こしちゃったw
http://www.youtube.com/watch?v=KlfOhRgrYHo
93お前名無しだろ:2010/09/22(水) 01:30:59 ID:PdfFYhTU0
>>90
らくだ固め……
94お前名無しだろ:2010/09/22(水) 01:33:50 ID:lx4tE4KA0
>>91
劇団員のとこだけぱっと読んでみたけど、凄いなw
2chとは思えない緊迫感だわ
パンクラス関係者が当事者しか知らない事実を思わず漏らすとか、小説読むよりおもしろいw
つーか、人間のクズだな、船木


>そういえば劇団座長宅にしょっちゅう船木が冨家さん近藤さん達を連れて遊びに来ていた頃
>船木が撮影した「自主制作映画」を何本か見ました。
>若手の丸坊主の選手が横浜道場周辺の宅地の中や竹薮を全裸で走りまわって
>檻に入れられたり首輪をつけられて引き回されたり
>白のスーツ姿のママ多摩川に飛び込んで泳がされる作品でした。
さすが船木w
95お前名無しだろ:2010/09/22(水) 01:45:14 ID:+spt9QoX0
前田vsカレリンで思い出した。
確かカレリン戦直前のインタビュー(ゴン格?)で、勝敗予想を訊かれたヒクソンが
「そりゃ前田が勝つだろう」って答えていたけどどういう意味だったんだ?
プロレスだから前田が勝つということか、ガチで前田が勝つという意味か・・・。
96お前名無しだろ:2010/09/22(水) 01:46:29 ID:Q1GvwKFU0
リングスでやるんだから前田が勝つだろうって意味でしょ
97お前名無しだろ:2010/09/22(水) 02:05:51 ID:gTRLFlsIO
>>52
今までの前田の発言をよく読むと確かにそうだね
ただそれを実現できたのは新日出戻り時代までだったように見える
第二次U以降の前田は自ら掲げた「スポーツライクなプロレス」で自縄自縛に陥った感が強い
D・フライとの不穏試合の後「10年ぶりにキレた」と口走ったのは
そういうジレンマを吐露したものではないかと思っている
「キレた」というとすぐガチンコと結びつけがちだけどね
98お前名無しだろ:2010/09/22(水) 05:06:41 ID:XagJ8EcK0
>>77
だね。時々ガチ至上主義みたいなクダラネー思考に捉われてるのが
いるけど、そーいうのは自分に合った場所に行けばいいと思うわ。
まぁ単にU系(特に前田)を貶めるのが目的なんだろーけど。
99お前名無しだろ:2010/09/22(水) 05:26:37 ID:IG+e1Y+i0
なぜ高田は後輩の船木に、格で追い抜かれるのを
了承したの?
やっぱり船木に実力でかなわないから、二番手を譲ったんじゃないか。
100お前名無しだろ:2010/09/22(水) 05:38:29 ID:wRgLQo0RO
ふと思ったんだが
日本プロレス史上、最も女性にモテたレスラーって前田じゃないか?
女優や歌手で言えば斎藤由貴や東ちづるや芳本美代子が前田ファンを公言してたし
不慮の死を遂げたZARDの坂井泉水も前田ファンだったらしいし 
「実は向井亜紀は高田と知り合う前は前田日明のファンだった」て話も聞いた事ある。
女子プロレスラーで言えば長与千種と前田のアレコレは言うまでもないし
北斗晶も前田の熱烈なファンだったし     
(※晶〈アキラ〉は前田を意識して付けた)
異色女流作家の山田詠美も前田ファンだった。
船木は業界内ではデビュー時から‘ハンサムボーイ’として扱われてはいたが
前田の様に女性有名人が「私はプロレスラー・船木さんのファン」的な事を言ってた話はトンと聞いた事ない。     
そういう意味でもホント前田って偉大なレスラーだよ。
101お前名無しだろ:2010/09/22(水) 05:49:40 ID:E7geJjKj0
…。
102お前名無しだろ:2010/09/22(水) 05:50:08 ID:QmEZJOLBO
同胞だからだろ
103お前名無しだろ:2010/09/22(水) 05:52:53 ID:wRgLQo0RO
>>99
前田の方針でしょ
「俺と高田は一緒に引く、後のUを引っ張って行くのは船木達の世代だ」と
Uインター誕生は高田のそういう前田の方針への不満が誘発させた可能性もある
104お前名無しだろ:2010/09/22(水) 05:56:31 ID:2ZmcExZpO
前田信者は他人をうんざりさせるツボを実によく心得ているな。
105お前名無しだろ:2010/09/22(水) 05:59:05 ID:wRgLQo0RO
>>104
まぁまぁ、前田が全ての面で他レスラーを圧倒してるからって
そう嫉妬するなよw
106お前名無しだろ:2010/09/22(水) 06:13:11 ID:IG+e1Y+i0
高田のほうが強いなら
絶対に船木の下になるのは許さなかったと思う。
あの頃はまだ若かったわけだしね。
船木が実力で勝ってたから、二番目の格を渡した。
107お前名無しだろ:2010/09/22(水) 06:17:34 ID:vpS1tnmNO
前田コンプがスゴすぎるんだよなw

リングス、パンクラス共に後期以外はただのプロレスなのに
ガチだなんだって、結局アホな格ヲタと脳内の幼稚さが一緒なんだよな〜
脳みそが昭和のままだから、未だにMMAを経験しただけで賞賛しちゃうwww
108お前名無しだろ:2010/09/22(水) 06:57:15 ID:g1vmeSzfO
実力とかアホかと
109お前名無しだろ:2010/09/22(水) 07:12:11 ID:Q8T4BvbEO
高田と船木の2戦目については高田の顔面が深く切れたことにより続行不能となったものであり、アクシデントの可能性がある。
110お前名無しだろ:2010/09/22(水) 08:25:44 ID:eCvrMur2O
90年→91年で高田がなんか若返った感じがした
111お前名無しだろ:2010/09/22(水) 09:07:04 ID:GPHmPPza0
>>81
そうそう 馬鹿が「東大受けて落ちた」って言いたいようなもんだよな。
ホントに怖いのは名も知れない実力者とやって星落とすことだもんね。
そういった生々しい戦いを繰り広げてきたヒクソンはやっぱ格闘家だよ。
112お前名無しだろ:2010/09/22(水) 09:08:02 ID:v8Ucz21JO
石井慧対ミノワマンだっとw
柔道対Uだな
113お前名無しだろ:2010/09/22(水) 14:52:42 ID:MCOw+60o0
正直、
美濃輪さんにプロレスラーだとかUだととかいわれても
困惑しちゃうな
114お前名無しだろ:2010/09/22(水) 16:00:44 ID:57Tyzc5g0
ミノワマンは超人てことでいいじゃない
115お前名無しだろ:2010/09/22(水) 17:13:00 ID:C+Htu50J0
前田とも船木とも高田とも違う形で
Uの末裔を体現してる超人なので許す
116お前名無しだろ:2010/09/22(水) 17:26:59 ID:jWIzOJUK0
誠ジムに入門して、剛の団体でデビューだから
コッテコテのプロレスラーだけどなw
117中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/09/22(水) 17:59:40 ID:pRZUkJWXO
内藤恒仁でもU戦士を名乗れるみたいなモンスねW
118お前名無しだろ:2010/09/22(水) 18:03:40 ID:57Tyzc5g0
アリキック的な意味合いでの”U戦士”だなそりゃw
119お前名無しだろ:2010/09/22(水) 18:10:26 ID:uyPlLLKO0
入江秀忠こそ継承者
120お前名無しだろ:2010/09/22(水) 18:23:52 ID:XktSqRF30
U系で一番強かったのは高阪だよな。続くのは桜庭と田村に近藤
船木は真ん中へんで、前田、高田、藤原はもっとも弱いグループw
121お前名無しだろ:2010/09/22(水) 18:35:18 ID:eCvrMur2O
藤原vsアマレス(たしかドーム)見たけど手も足も出てないなw
アマレスが負けブックだけはしっかり守ってたけど
122お前名無しだろ:2010/09/22(水) 18:35:59 ID:wRgLQo0RO
>>120
しかしカリスマ性では誰も前田にはかなわない
安生にKOされても前田のカリスマ性は全く衰えなかった
プロレスラーにとって一番重要なのはカリスマ性
123お前名無しだろ:2010/09/22(水) 18:38:39 ID:E7geJjKj0
半端なくでかい図体なのに女をボコって捕まったプロレスラー
自分が殴られたときは即相手を訴えます
124お前名無しだろ:2010/09/22(水) 18:40:36 ID:wRgLQo0RO
>>123
それも含めてカリスマ
前田は何をやっても許されます
125お前名無しだろ:2010/09/22(水) 18:53:16 ID:XktSqRF30
藤原ほど過大評価されたレスラーはいない。ハッタリ業界プロレス界で最も得した奴。
タックルできない。打撃できない。ポジショニング取れない。ドロップキックできないw
126お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:03:17 ID:QmWD8VTV0
全然、話変わるけど、さっきツベでキングダムの
桜庭VS金原戦を見てたんだけどインターの桜庭田村が
評価高くてこれがあまり評価されてないというのはw
金ちゃんってつくづく不運だなw
127お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:04:02 ID:5o97ReGg0
>>123
それ東スポが裁判で敗訴したんだよ?>女をボコって捕まった
128お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:05:39 ID:EMcQyPOa0
高田がヒクソンに負けた後、「あんなの大学のレスリング部でスパーやってから出とけば良かったんだよ」
なんて藤原が言ってるのを見て、おまえが言えるか?って思ったよ
129お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:06:21 ID:5o97ReGg0
>>125
もっとも過激にUを批判していた頃の佐山ですら、「藤原さんは技術は確か」って言ってたけどね。
打撃はキックのジムに相当通ってた時期があったな。ポジショニングのこと言ったら後出しじゃんけんで可哀相だ。
130お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:07:32 ID:6iNybdKDO
>>113
戦い方は結構Uっぽいけどね。
足関を多様したり、バックについた相手の関節をとったり。
船木戦は初期パンクラスへのオマージュだったねw
131お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:11:17 ID:QmWD8VTV0
藤原に教えてもらってたのって
船木、鈴木の世代で終わり?
あ、石川とか田中稔がいるのか

微妙だなぁ
132お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:14:18 ID:wRgLQo0RO
>>131
神取
133お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:14:31 ID:XktSqRF30
船木もモテモテだったんだよな。デビュー前に女性だけのファンクラブができたり。
134お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:20:12 ID:w93LUZdy0
舟木の最初の嫁て飯○の追っかけだっけ?
135お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:20:29 ID:gTRLFlsIO
>>125
おまえのプロレス観はつまらないな
まあ、つまらない人間なんだろうけど
136お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:20:40 ID:wRgLQo0RO
>>133
前田も‘スパークリング・フラッシュ’の頃は
「日本初のアイドル・レスラー」って言われてたよ
137お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:22:46 ID:QmWD8VTV0
前田、高田、船木はもてたよね

ただ高田は一番のファンは鈴木健だったけどw
あんなに全面的にホ〇臭のする人もいないよw
138お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:25:59 ID:wRgLQo0RO
堀部も「レスラーにルックスは重要」って言ってた
139お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:28:49 ID:wRgLQo0RO
鶴田がいくら強かろうが人気無かったのはルックスが悪かったから
140お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:29:29 ID:zWL25lNs0
新日はルックスの良さを重視して売り出す奴を決める傾向があるね
全日は体の大きさを重視する
141お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:32:30 ID:wRgLQo0RO
新生Uの高田vs船木は‘男前対決’ってキャッチコピーが付いてたな
142お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:33:45 ID:w93LUZdy0
>>139
ジャンボも女だけのファンクラブあったよ
それからジャンボはコンサート何度もしてるから
143お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:39:05 ID:wRgLQo0RO
>>140
なんたって猪木の元嫁が女優だからね

そう言えば前田は
「上京して新間さんと一緒に初めて猪木さん宅に挨拶しに行った時
奥さんの倍償美津子がノーブラだったからドキドキした」
って自伝に書いてたなw
144中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/09/22(水) 19:41:24 ID:pRZUkJWXO
>>142
伝説の「トミーガールズ」ッスよ

全日の実況でも
「今日もリングサイドには熱心な鶴田ファンのギャールなお嬢様方!ジャンボ鶴田のファンクラブ『トミーガールズ』のお嬢様方たちが声援を…」
と言われてたッスよ
145お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:42:29 ID:6iNybdKDO
ジャンボもアイドル的人気は一応あったよ。
(テンルーだってあったしw)
ジャンボも後年のインタビューなんかで、冗談めかして
「ボクはアイドルレスラーでしたからw」
なんて言ってたねw
146お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:43:34 ID:XktSqRF30
若手のころの、前田はぜんぜんモテなかった。
一方テレビのヒーローものに出演してたジョージ高野はモテモテ。
嫉妬した前田は、試合でワザと顔面にニールキックを見舞っていた。

そんな前田も海外遠征をへて凱旋帰国後、
スパークリング・フラッシュというニックネームと12種類のスープレックスという売りで。
次代のエースとしてテレビで華やかに紹介されると女性ファンの人気大爆発。
あっという間に日本屈指のモテモテレスラーになった。人生大逆転w
147お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:46:17 ID:wRgLQo0RO
>>134
TBSチャンネルかなんかのアナウンサーじゃなかったっけ?
(番組で船木を取材したのが結婚のきっかけ)
148お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:48:14 ID:XktSqRF30
倍賞美津子をズリネタにした新日の若手レスラーは多いだろうな。
149お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:49:46 ID:w93LUZdy0
>>144
中野さんやはり知ってましたか
名曲ローリング・ドリーマーのB面【妹】には
トミーガールズに捧げたのか

ジャンボのフォークコンサート見たい
150お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:52:04 ID:wRgLQo0RO
>>146
前田はジョージに対抗してロープ飛び越えリングインをしようとしたら
足が引っ掛かって顔面からリングインしたりしてたなw
(対戦相手の外人レスラーにも笑われる)
151お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:59:03 ID:wRgLQo0RO
スレ違いだが
日本で一番アイドル人気を誇ったレスラーと言えば何たってテリー・ファンクだね
女のグルーピーが皆ボンボン持って応援してたw
ホントあれだけはプロレスの枠を越えた社会現象だった
152お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:02:21 ID:NhBt5PsiO
その
ジョージは今
鳶の親方してるって
中野タツオは体育館で体操教えたりして生計たててるって

全部数年前の情報だから
今どうしてるかさだかではない
153お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:04:27 ID:wRgLQo0RO
前田は若手時代、河合奈保子が雑誌の撮影絡みで新日道場に来た時
撮影終了後の河合奈保子をなんとか道場の風呂に入れようとしたらしいw
154お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:06:28 ID:Tv7nt2ZYO
第二次UWFって二枚目が多かったんじゃないか?
前田、高田、船木、鈴木、田村 等か。
他にもいたかな? 真面目に。
垣原と山健もまあ二枚目と言えるか。
155お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:10:58 ID:5o97ReGg0
>>154
鈴木を二枚目に入れるなら、ヤマケンは普通に入ると思うw 第二次Uじゃないけど。
枠を広げれば成瀬とかも入るかな。
156お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:12:08 ID:wRgLQo0RO
>>152
ホント、ジョージほどレスラーとしての肉体、運動神経、ルックス、全てに恵まれててに売れなかったのも珍しいよな
新倉も本に「道場で一番‘凄い!’って思ったのはジョージさん。筋肉はいつもパンパンに張ってて短距離走、長距離走、共にいつも一番だった」って書いてる
157お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:12:17 ID:6iNybdKDO
志願者が多かったから、顔も選考する余裕があったのかもね。
中野や安生みたいなのもいるけど…
158お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:13:08 ID:vpS1tnmNO
本当の2枚目は高田、船木くらいだろwww
159お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:13:40 ID:QmWD8VTV0
>>154
垣原は二枚目じゃねぇだろw
どう考えても
160お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:15:48 ID:QmWD8VTV0
あと田中稔とか坂田はまぁイケメンだとは思うけど

田村はリング上でしか男前に見えないからなぁw
161お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:17:41 ID:wRgLQo0RO
>>157
安生って正式にテスト受けて入ったんじゃないんだってね
勝手に道場に遊びに来てて何となく入団しちゃったんだってねw
162お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:21:21 ID:wRgLQo0RO
新生Uに入団して練習中に亡くなってしまった堀口君や
脳挫傷でデビュー前に引退してしまった海老名(だったっけな?)君やなんかもイケ面だった記憶ある
163お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:24:05 ID:QmWD8VTV0
垣原が二枚目に入るんなら金原もいれなきゃおかしいよ
164お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:24:10 ID:Tv7nt2ZYO
第二次UWF以降のリングス、藤原組、Uインターまで年代広げるなら田中稔と坂田も入るな。
そのくらいか。
顔は二枚目では無いが男前と言う意味では若い頃の高山、柳澤も入るだろうけど。
やつらはスタイルの良さで得してる部分が大きいが。
高山は痩せてた頃は結構かっこいいと思う。
165お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:26:18 ID:XktSqRF30
前田や高田はガチは弱かったけど、プロレスラーとして華があって女にもモテた。
ガチも弱くブサイクで女にぜんぜんモテなかった藤原がいちばんの負け組。
166お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:28:21 ID:57Tyzc5g0
>>156
つってもウルトラスーパービックリ箱プロレスラーだしねえ
そして今見るとコブラは姿といい動きといいものすごくヒールっぽいというw

前田・佐山と同世代だったのが最大の不運。
マシンもマシンになってなかったらヤバかったかもなあ
167お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:33:30 ID:g1vmeSzfO
前田はガチなんかやってないし
高田が弱いって言ったって
船木や鈴木も同じくらいというか
高田より船木のほうが弱いよ
高田がプライドで戦った相手と船木がやったら瞬殺される
168お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:35:10 ID:FxKaEokn0
>>162
二人もの若者から未来を奪った宮戸ってホント罪深いよな
(前田もブログで宮戸を糾弾した事ある)
二人とも脳挫傷って、どんな練習させてたんだ?
キックのサンドバック代わりにでもしてたのか?
169お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:36:17 ID:g1vmeSzfO
高田が弱いのは仕方ないが
いくらなんでも船木以下はないだろ
底辺じゃねえか
170お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:37:11 ID:XktSqRF30
若いころの猪木と坂口もカッコいい。
猪木は若いころから女癖が悪く力道山が抱く予定だったホステスを先にやっちまったり
アメリカ遠征中もプロレス修行より女遊びとバクチに夢中だった。そして豊登経由で
倍賞美津子と知り合うと速攻モノにした。ナンパ王猪木燃える男根
171お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:38:41 ID:FxKaEokn0
>>166
そう言えば弟の拳磁はどうしたのかな?
だいぶ前「893になった」って良からぬ噂を聞いたんだが
172お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:39:27 ID:QmWD8VTV0
>>168
まぁ、一般社会でも現場の責任問われるのは
上の人間だからねぇ
でも前田と田村は今でも毎年お墓に行ってるみたいね
173お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:42:12 ID:FxKaEokn0
>>170
猪木は1回、アメリカ人と結婚してるしね
坂口のイケメン遺伝子はしっかりと息子の憲二に受け継がれてる
174お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:47:54 ID:OeVt4V790
前田や藤原みたいなガチやってない歳食ってたプロレスラーが弱いとか、
そういうこと言い出すアホが増えたなあ
なぜかプロレスでしか結果出してない船木は評価しちゃってるし
175お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:48:15 ID:FxKaEokn0
>>172
堀口君が亡くなった時、前田は真剣にUWFを畳もうと思ったんだけど
堀口君のお父さんから
「息子は前田さんのUWFに入団出来た事を本当に喜んでいました。今、UWFが無くなったら一番悲しむのは息子です。」
って言われてUWF断続を決意したんだよね
176お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:50:14 ID:vpS1tnmNO
堀口さんが亡くなった時に僕らがU.W.F.を続けることが供養になるみたいなことを言ってたのに、
一体こいつらは何なんだろうな?
177お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:51:22 ID:Tv7nt2ZYO
>>169 高田と船木だったら船木の方が打撃に臆さないって言う部分があるから船木の方が強いんじゃね? レスリング力はほぼ似たり寄ったりだろうし。
もともと気質として高田は普通の人だけど船木はキチガイの精神があるしな。
でも高田が95kgだとしたら船木は88kgぐらいでしょ?高田がPRIDEで戦った100kg超えの外人選手達とは船木は戦えないでしょうね、体格的に。

178お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:51:30 ID:CUni84gm0
>>171
「ホント、一歩間違えたらスーパースターになってたと思うんですけど、
一歩も間違わないのが高野拳磁なんですよね(笑)」

杉作J太郎/Kamipro 146より
179お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:57:47 ID:wRgLQo0RO
>>175
前田はビックマウス・ラウドのアドバイザーとして久々に各雑誌の取材を受けた時
安生に殴られた件に触れて
「あれは安生にじゃなく堀口君に殴られたんだと思った。
“僕の愛したUWFを変な形で終わらせやがって!”ってね。
だから堀口君の為にも、もう一度頑張るよ。」
って言ってた
この発言から前田はビックマウスで、もう一度UWFをやりたかったんだという事が分かる
180お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:59:38 ID:3C40w/Tp0
>>171
半年ぐらい前のジョージさんのインタビューで
「ステーキ食えるぐらいの生活はしてる」とか語られてた記憶があるのだが
なんだったかいな?別冊宝島か?

>>175
UWF関連のインタビュー本で
自分と社長の神は責任者として書類送検は免れないだろうし
逮捕された場合に備えて後任の体制案まで準備した
とか言ってたと思う
181お前名無しだろ:2010/09/22(水) 21:07:54 ID:FxKaEokn0
>>176
拳磁は馬場にも「第二のブロディーになれる」と目掛けられててたのにね・・・
182お前名無しだろ:2010/09/22(水) 21:08:00 ID:8ivn/zDP0
高田と船木なんか、犬のフンと牛のフン比べるみたいなもんで
なんの意味もないだろw
二人ともU戦士ではあるが、ガチファイターではないから
八百長プロレスでしか輝けない
183お前名無しだろ:2010/09/22(水) 21:09:34 ID:FxKaEokn0
アンカーミスw

>>178>>180
拳磁は馬場にも「第二のブロディーになれる」と目掛けられててたのにね・・・
184お前名無しだろ:2010/09/22(水) 21:09:58 ID:8Ee4FHV50
>>179
気の利いた言い訳だな
それを美談のようにドヤ顔で語る君も素敵だ
185お前名無しだろ:2010/09/22(水) 21:12:28 ID:wRgLQo0RO
>>184
まーね
前田は例え人を殺そうと許されるカリスマだからね
186お前名無しだろ:2010/09/22(水) 21:12:45 ID:Tv7nt2ZYO
>>184 気の利いた言い訳。 口八丁の前田ならあり得るWWW

187お前名無しだろ:2010/09/22(水) 21:16:05 ID:MCOw+60o0
本人たちは建前上であっても和解してるのにそれのヲタたちときたら
188お前名無しだろ:2010/09/22(水) 21:18:27 ID:5o97ReGg0
>>187
内ゲバはみっともないよね。
U全体を見下している、なんでこのスレにいるのかわからない罵倒煽りも必ず定期的に入るし。
189お前名無しだろ:2010/09/22(水) 21:20:57 ID:QmWD8VTV0
>>176
だから田村は今でもUWFに拘ってるんじゃない?
田村って基本的に格闘技志向だから、それ以外
Uに拘る理由がないんだよなぁ

よく亡くなった同期の話もするしね
190お前名無しだろ:2010/09/22(水) 21:23:34 ID:5o97ReGg0
>>176
自分は、母親が急逝したときに墓前に誓ったことを全然守れなかったから、その辺については何も言う資格はないな。
191お前名無しだろ:2010/09/22(水) 21:29:56 ID:MCOw+60o0
>>114
人間時代のジェロニモが被る…


>>115,116,130
ごめんね

俺にとっては、
「Uなプロレスラーになりたかったけど、遅れてきちゃって間に合わなかった人」ってイメージなんだよね、美濃輪さんって
192お前名無しだろ:2010/09/22(水) 21:52:56 ID:HCWxIqLd0
ミノワはパンクラスよりもUインターの方がしっくりくる感じ。
石井に勝てればいいけど、流石にキツイか。ミノワも歳だし。
193お前名無しだろ:2010/09/22(水) 22:16:48 ID:IG+e1Y+i0
結局、総合格闘技に残ったのは前田、宮戸、安生、田村の4人か。
安生はプロレス兼業だが。
ほかの8人は否定したプロレスに戻ったのが悲しいな。
プロレスのスポーツ化=総合格闘技の発展に
先駆者の誇りもってほしかった。
結局、強固な格闘技思想はなかったのかなあ。
ほかに生計立てる手段ないせいでもあるが。
194お前名無しだろ:2010/09/22(水) 22:19:06 ID:IG+e1Y+i0
ボクシングなんかプロになれなかった人でもジム開いてる。
UWF戦士は、未熟でも道場開いて総合の発展に尽くしてほしい。
プロレスに戻るのは信者への裏切りじゃないか。
なぜ第2次UWFができたか思い出してほしい。
U ISMはそんなものだったのか。
195お前名無しだろ:2010/09/22(水) 22:30:53 ID:vpS1tnmNO
UWFはMMAでも格闘技の一種でもない。
だがそれでもいいって人の集まりではないんだな。
196お前名無しだろ:2010/09/22(水) 22:31:04 ID:DMyfppStO
Uは日本プロレス史で、もっとも悪質な詐欺的商法。「今までのはインチキ、俺らはガチだ」みたいな感じに見せてた
自分らも八百長のくせに
197お前名無しだろ:2010/09/22(水) 22:33:52 ID:OeVt4V790
新日は日本プロレス史で、もっとも悪質な詐欺的商法。「全日はインチキ、俺らはガチだ」みたいな感じに見せてた
自分らも八百長のくせに
198お前名無しだろ:2010/09/22(水) 22:34:16 ID:OeVt4V790
パンクラスは日本プロレス史で、もっとも悪質な詐欺的商法。「リングスはインチキ、俺らはガチだ」みたいな感じに見せてた
自分らも八百長のくせに
199お前名無しだろ:2010/09/22(水) 22:35:38 ID:Tv7nt2ZYO
そもそもUWFってのが格闘技志向から始まったわけでなくて猪木のアントン・ハイセル事業の失敗から始まったわけで。
第一次なんてUWF五人衆の他にラッシャー木村やマッハ隼人なんて全然格闘技志向とは関係ないレスラー達も参戦してたしな。

200お前名無しだろ:2010/09/22(水) 22:45:42 ID:iuuH+M7qO
>>199

スカレググ

201お前名無しだろ:2010/09/22(水) 22:46:06 ID:5o97ReGg0
>>199
ラッシャー木村やマッハ隼人はともかく、木戸も含めて、ゴッチの薫陶を受けた人ばかりになったのは偶然だろうか。
202お前名無しだろ:2010/09/22(水) 22:59:28 ID:/KA3k0VQ0
「他は偽物、こちらが本物」


これは古今東西ベーシックな商いの手段のひとつ
203お前名無しだろ:2010/09/22(水) 23:10:57 ID:6iNybdKDO
>>193
田村自身は兼業していないがUファイル自体はかなりプロレス色を持つジムだ。
なにしろジム生が西調布でやってるどインディ団体が二つもある。
総合はやってなくて、プロレス専業の選手もいるくらい。
西調布格闘技アリーナは、今や新木場と並ぶどインディのたまり場だ。
そのせいか、田村もどインディの選手の名前にくわしかったりするらしい。
204お前名無しだろ:2010/09/22(水) 23:16:06 ID:iuuH+M7qO
UFC登場後のMMA・バーリトゥードの競技化にはついてはいけなかったものの、
新日やUWFの道場では最強を模索し続け切磋琢磨してたワケだよ。
グローブ着用前のボクシングと着用後のボクシングを議論してるようなもんだ。
それを否定するのはな。
そこには確かに熱い思いはあっただろし青春があったと思うと胸が熱くなる。
若き青年実業家が夢や理想からどんどんそれていったであろう過程を想像しただけでもな。
205お前名無しだろ:2010/09/22(水) 23:17:26 ID:5o97ReGg0
>>204
同意。
206お前名無しだろ:2010/09/22(水) 23:22:34 ID:6iNybdKDO
>新日やUWFの道場では最強を模索し続け切磋琢磨してたワケだよ。

それはいくらなんでも美化しすぎだと思う。
「今までのプロレスとは違うんだ」くらいの理想には燃えてたと思うが。
肝心の選手たちも時がたつにつれて思い出を美化しちゃってるみたいだけど…
207お前名無しだろ:2010/09/22(水) 23:28:53 ID:5o97ReGg0
>>206
当時の新日は、現在の一般におけるプロレス観とは違い、「キング・オブ・スポーツ」を標榜し、
梶原一騎らの煽りもあったにせよ、「最強」をかけて極真と揉めたり、(大したことのない奴だろうけども)道場破りが来たり、
「格闘技」なるもののメインストリームに位置したこともあったわけですよ。
208お前名無しだろ:2010/09/22(水) 23:33:43 ID:Zn9ZrCYP0
インチキではなくファンタジーだった、てな感じかな
209お前名無しだろ:2010/09/22(水) 23:34:13 ID:MCOw+60o0
外からはそう見えてても
中の人たちはわかった上で「プロレス」してた訳だから

「キングオブスポーツ」も「格闘技路線」も
馬場全日と違うことをやらざるをえないから
ひねくりだしてきたギミックだとおもうわけで
210お前名無しだろ:2010/09/22(水) 23:41:01 ID:5o97ReGg0
>>209
道場というものを幻想寄りに片付けすぎだと思う。
そりゃ、道場破りがきたら撃退するくらい強くないと本人たちが困るわけですよ。
リング上でプロレスやってるだけじゃ片付かないわけですよ。
そういう道場じゃなけりゃイワン・ゴメスなんていらなかったし居着くわけもなかったわけですよ。
ヒール・ホールドなんて殺し技を導入することもなかったし、猪木が(爺さんだけど)ペールワンと不穏試合して勝ったりさ。
高阪がペールワン戦観て、「もぐりをやっていて驚いた。点と点がつながった感じ」みたいな発言をしてたけども。
だって、佐山の技術だって打撃はともかくグラウンドは基本新日栽培だったんですぜ?
211お前名無しだろ:2010/09/23(木) 00:25:17 ID:xu2SxduB0
当時の組技はグレコローマンスタイルでの戦いが主流だったからな。
がしっとロックアップして、それから首や腕を取る(ヘッドロック・ハンマースルー)
それにゴッチ流のサブミッションが加わる。
猪木たちは自分たちのスタイルにそれなりの自信を持ってた。
着衣格闘技の柔道も組んでからの攻防という点では全く同じだ。

グレイシーなどのブラジリアン柔術はこれとは全く正反対の概念で進化していた。
そしてやってみたらグレーシーのスタイルの方が圧倒的合理的だった。
だがそのスタイルは1993年UFCが始まるまで全く認められてなかった。

無名時代ヒクソンが猪木に挑戦しようとしたが、相手にされなかった。
212お前名無しだろ:2010/09/23(木) 00:30:07 ID:DrM0HBirO
プロレス流・関節技で総合で通用したのって
リバース・アームロックとヒール・ホールドだけだったね
213お前名無しだろ:2010/09/23(木) 00:37:25 ID:SlpcSszR0
皆まだ総合よく見てるんだな
214お前名無しだろ:2010/09/23(木) 00:41:44 ID:DrM0HBirO
そう言えば
こないだ猪木×藤原(最後に前田が乱入して猪木にハイキックかます試合)を見返してたら
藤原が猪木にアキレス腱固めを極めたら
猪木が藤原にヒールホールドを極め返してるのを確認して
改めて「猪木ってやっぱ大したもんだな」って感心したわ
215お前名無しだろ:2010/09/23(木) 00:55:39 ID:HIEz7hGxO
まぁ当時はちゃんとしたMMAなんかなかったわけだし
ボクシング選手とボクシングの試合とか空手の選手と空手の試合をするんじゃなければ
道場破りくらいはどうにできるくらいの自信はあったんだろうな。
216お前名無しだろ:2010/09/23(木) 00:55:52 ID:9Ou/UTSD0
イズマイウとかとスパーやってもそれなりにこなしてしまうもんな
マサさん言うとおりレスリングやってたらメダル取れたのかもしれないな
217お前名無しだろ:2010/09/23(木) 01:00:59 ID:DrM0HBirO
前田×アンドレの不穏試合の動画見ても
前田がアンドレに極めてるアキレス腱固めをヒールホールドに移行する時
小鉄はちゃんと「この技の方がより効きますね」と解説してる
プロレス商売的には何の関係も無かったと言っても過言でない技術も
なんのかんの言ってもちゃんと裏では
‘ゴッチ→猪木→小鉄→前田(U)’
と伝授されてたんだな、と思ってジーンとする
218お前名無しだろ:2010/09/23(木) 01:07:25 ID:s9so7j7X0
小鉄はけっこういい加減だからなあ
219お前名無しだろ:2010/09/23(木) 01:09:09 ID:32cwNXxs0
ヒールホールドはイワン・ゴメスから藤原と佐山に伝わり新日に広まった。
ゴッチは関係ない。
あとゴメスと前座で対戦する事が多かった木村たかしこと木村健吾は大抵「かかと固め」で敗れていた。

豆知識な。
220お前名無しだろ:2010/09/23(木) 01:25:40 ID:NinDYJOFO
猪木や小鉄がヒールを知っているとするなら、後輩の技術を覚えたということであり、その姿勢は素晴らしいと思う。
221お前名無しだろ:2010/09/23(木) 02:18:13 ID:7/mgRe2S0
>>218
小鉄「ムーンサルトプレスは実戦的な技」
222お前名無しだろ:2010/09/23(木) 02:27:41 ID:fQdqaYHZ0
>>210
「道場破りが来たとき本人たちが困る」程度の話を、
「最強を求めて切磋琢磨してた」なんて言われたら困るわけで。
223お前名無しだろ:2010/09/23(木) 02:30:43 ID:fQdqaYHZ0
ちなみに俺は、レガースはいてキック、スープレックス、サブミッションの
U系スタイルが普通のプロレスやMMAより果てしなくカッコいいと思ってるU系ファンであって、
信者の幻想にはあんま興味ない、と言っておく。
224お前名無しだろ:2010/09/23(木) 02:55:06 ID:9fh8zRlcO
>>220
後年公開されたイズマイウとのスパーを見るかぎり、
猪木はヒールどころかガードから足をきかせる技術すら知っており、
そんなことを知っていながら弟子たちに一切教えないあたり、
プロレスラーとしては正しく、師匠としてはタチが悪いというかンムフフフ
225お前名無しだろ:2010/09/23(木) 02:56:57 ID:6a5ZxL+h0
アラン・ゴエスが
脚関節をいくつか猪木に教わった、とか言ってたな。
まあ、当時の猪木はプライドで幅利かせてたし、媚売ってた可能性も高いが。
226お前名無しだろ:2010/09/23(木) 03:03:02 ID:NinDYJOFO
ガードポジションはレスリングならフォールされた状態なので発展しづらいであろう。
藤原など一部の選手は下からの三角締めを使っていたようだが。

猪木はクロスヒールを使っていたこともあったようだ。
ガードワークを披露したのも新しい技術習得に熱心だからなのかも知れない。
227お前名無しだろ:2010/09/23(木) 03:14:29 ID:DrM0HBirO
そうすると前述の猪木×藤原で
藤原が猪木にアキレス腱固めを掛けた時、猪木が藤原に
「角度が違う」みたいなポーズを取ったのは決して虚勢を張った訳ではなかったんだな

そう言えば今、思い出したんだが
ウィリー・ウィリアムスとの異種格闘技戦の前のインタビューで
「何か秘策はあるか?」という質問に
猪木は「アキレス腱固め」って答えてるんだよね
(言っちゃった時点で‘秘策’じゃなくなっちゃうんだがw)
228お前名無しだろ:2010/09/23(木) 03:41:23 ID:/O38iBVJ0
猪木は新しもの好きでもある
ものすごく飽きっぽくもあるがw
229お前名無しだろ:2010/09/23(木) 03:48:58 ID:Nqn7hiKc0
新日・Uの対抗戦で関節技の応酬になった時
古館は「本家と元祖の争い!元々、新日にあった物をUWFが掘り起こした形でしょうが〜」うんぬんと実況してたっけな
で、その古館の言い方に当時のUヲタから猛抗議があったらしく
翌週のワープロで「先週の私の実況に対して抗議があった様ですが事実は事実ですからね、ねぇ山本さん?!」って言ってたっけw
で、その後の実況の中で「ハッキリ言って新日派だ!」って開き直る様に言っちゃってたw
230お前名無しだろ:2010/09/23(木) 04:09:35 ID:fQdqaYHZ0
>>227
アキレスへの造詣はともかく、猪木は寝技に関して
藤原に負けないだけのモノを持っていたように思う。

>>229
古館もいい迷惑だw
そりゃあ新日中継の実況やってるんだから、
新日主観の実況になるのは当然だよねえw
231お前名無しだろ:2010/09/23(木) 04:11:14 ID:fQdqaYHZ0
>>228
一時期MMAにもかぶれてたけど、今はもう飽きちゃったみたいだねw
232お前名無しだろ:2010/09/23(木) 04:14:07 ID:Ns1ao03NO
ダビングサービスは
新日出戻り前?
233お前名無しだろ:2010/09/23(木) 04:19:48 ID:fdgKs4WIO
ダビングサービスは旧U
けど新日出戻り後も短い期間だが継続してたように思う。
234お前名無しだろ:2010/09/23(木) 05:12:13 ID:Ns1ao03NO
ありがとう
235お前名無しだろ:2010/09/23(木) 05:17:07 ID:DrM0HBirO
>>229
古館がつい実況中にそういう言葉を吐いちゃったのが
あの新日vs前田Uが単に興行用に作り上げた軍団抗争とは一線を画す物だった事を物語ってるんだよね
新日vs維新軍の時、古館は「はっきり言って新日派だ!」とは言わなかったし
ジャパンプロレスが全日に上がった時
若林は「ハッキリ言って全日派だ!」なんて言わなかったw
236お前名無しだろ:2010/09/23(木) 05:31:20 ID:oMj5arpI0
古館さんは「ハッキリ言って新日贔屓だ!」と言い切っちゃってたもんなw
でもまぁ、何となくそれが許されてしまうようなキャラではあったね。得な人だw
237お前名無しだろ:2010/09/23(木) 06:24:42 ID:Nqn7hiKc0
>>235-236
じゃ古舘は前田をリアルに嫌ってたか?と言えば、それは違って
『INOKI闘魂ライブ』が開催される日、局違うのに古館は笑っていいともで「いや〜今日行われる前田日明vsドン・ナカヤ・ニールセンが気になりますよ〜」って言ったり
(あの猪木信者の古舘が猪木vsスピンクスには触れなかった)
『夜のヒットスタジオ』のバックダンサーを前田に紹介してやったりした事もあったらしいんだよねw
古館が出てるドラマに藤波と前田がゲスト出演した事もあったな
238お前名無しだろ:2010/09/23(木) 07:06:12 ID:oMj5arpI0
>>237
それ以前のいいともでも古館さんが前田に呼び止められた話をして、
「私はどっちかったら新日贔屓ですからねぇ(ここでも言ってたw)。
何か言われるんじゃないかとビビリました」てな話をして、オチが
いいともにレギュラー出演してる女性タレントのサインを頼まれた、
なんて事もあったねwまぁそれほど関係は悪くはなかったんだろーね。
239お前名無しだろ:2010/09/23(木) 07:25:27 ID:Nqn7hiKc0
>>238
いいとも絡みで言えば、そもそもタモリはスパークリング・フラッシュ時代の前田の応援隊長だったんだよねw

新日vs前田Uが異質な物だった事を物語るエピソードとして
東京体育館で行われた『新日vsUWF・5対5イリミネーションマッチ』で猪木が入場して来る時
あまりの観客の声援の凄さにテレビの集音マイクのヒューズが飛んじゃった、ってのがあるね
なんぼなんでもテレビ使用のマイクのヒューズが飛ぶなんて、そうそうあるもんじゃないよw
240お前名無しだろ:2010/09/23(木) 09:03:21 ID:7QQwiMu8O
前田は何で独身なの?
241お前名無しだろ:2010/09/23(木) 09:06:28 ID:Up49/tIG0
藤原はどうして種無しなの?
242お前名無しだろ:2010/09/23(木) 09:47:51 ID:mVOpwWsU0
高田、船木、鈴木がプロレス復帰したのは悲しかった。
かつて純粋思考で新日本出てUWFに入ったのに。
UWF革命/総合格闘技競技化を支持した信者の気持ちを踏みにじった。
U ISMへの裏切り。
プロレスに戻るくらいなら、居酒屋でも開いてほしい。


243お前名無しだろ:2010/09/23(木) 09:50:27 ID:yQ1jS4QR0
戻るも糞もUWFもプロレスだからw
244お前名無しだろ:2010/09/23(木) 09:51:56 ID:OpW030HVO
前田は長与千種と結婚するというストーリーを週プロに作られかけたね。
245お前名無しだろ:2010/09/23(木) 10:41:20 ID:s9so7j7X0
>>240
結婚して子供いるよw
246お前名無しだろ:2010/09/23(木) 10:53:10 ID:yepctLqw0
Uの追っかけだった北斗晶と結婚する可能性も・・・・・ないかw
日明から名前取ったくらいだし

そういや水道橋博士の子供がアキラ君なんだよね。
247お前名無しだろ:2010/09/23(木) 10:59:52 ID:s9so7j7X0
前田が結婚して子供いること知らない人多いのか?
248お前名無しだろ:2010/09/23(木) 11:08:24 ID:jBao/IgJ0
多くないでしょ このスレ覗いてるような人の間では
249お前名無しだろ:2010/09/23(木) 11:08:47 ID:KQmYyr2xO
若い頃にあった霊感は完全に消えたのか。
250お前名無しだろ:2010/09/23(木) 11:33:35 ID:qk4eJPUx0
>>244
前田は長与で高田は飛鳥とくっ付けられてクラッシュカップル誕生とかやってたなw
前田はともかく高田は可哀そうだと思ったw
251お前名無しだろ:2010/09/23(木) 12:01:55 ID:HBml+/uV0
154 名前: 獣医師(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 11:19:37.09 ID:Iyl009/2P
>>97
歌舞伎町で黒人二人を恫喝してる大男がいたから
ヤクザかなと思ってよく見たら前田日明だった
252お前名無しだろ:2010/09/23(木) 12:05:57 ID:dNrXuh080
仲間が凹られているのに黙って傍観していたのは高田だったな
エンセンにビッチみたいな声出して助け求めるとかマジ屁タレだよ
253お前名無しだろ:2010/09/23(木) 12:06:43 ID:JNwv04Jt0
>>214
その、前田が猪木にハイキック食わせた場面だけどさぁ、
今はどの映像見ても猪木が勝ち名乗りを受けてる直後に
前田が猪木を蹴ってる場面に切り替わってんだけどさ、
オレがリアルタイムでTV中継を見てた時は前田がリング下から
駆け上がっていく場面から映ってたと思うんだよね。
もう1度そこから映ってる映像が見たいんだけどねぇ。
それともそのシーンを見たのはオレだけかなw
他であまり聞いた事がないんだよねw
254お前名無しだろ:2010/09/23(木) 12:08:39 ID:xWDQthC00
>>242
舟木の居酒屋だけは行きたくない
255お前名無しだろ:2010/09/23(木) 12:52:02 ID:S+pNXUGM0
スパークリングフラッシュ
タモリ
このフレーズが出といて
山口良一さんが出てこないとは!
256お前名無しだろ:2010/09/23(木) 13:13:04 ID:qk4eJPUx0
女にモテたレスラー
藤波、前田、高田、船木、ジョージ

女にモテなかったレスラー
藤原、キラーカーン、戸口、ロッキー羽田
257お前名無しだろ:2010/09/23(木) 13:25:45 ID:kymXpEsq0
>>253
>駆け上がっていく場面から映ってたと思うんだよね

うちに当時のテレビ録画があるけど、それは入ってないです。
おそらく週プロか何かの雑誌の写真で記憶を補完してしまったんだと。
258お前名無しだろ:2010/09/23(木) 13:34:11 ID:qk4eJPUx0
猪木が藤原をスリーパーで落とし一瞬勝ち名乗りをうけるも
すぐに乱入した前田に蹴っ飛ばされてダウンしたんだよ。
その後も前田が藤波に膝蹴り入れたりして暴れていた。新日の奴ら前田にびびってた。
259お前名無しだろ:2010/09/23(木) 14:04:02 ID:X4wuWlDE0
95年5月発行ゴング格闘技特別編集
「グレイシー柔術の一冊」
〜新日プロ時代のイワン・ゴメス 91連勝の真実〜より抜粋

関節技の鬼・藤原とゴメスの関わり非常に興味深い。
そこで藤原に直接取材を行ってみると、
ゴメスとのトレーニングをよく覚えていて次のような証言を与えてくれた。
「いつも2人で練習していたよ。(略)
もっとも得意としてたのは寝技からのスリーパーだった。
俺は72年11月の入門で、その翌年からゴッチさんに教わり始めたから、
ゴメスとの出会いで関節技に目覚めたというわけではないんだが、
それでも教えられたものは多かった。
特に大きいのはヒールホールドを教えられたことじゃないかな。
おそらく日本人であの技を学んだのは俺が最初じゃないかな」。
(略)
「ゴメスの友達は俺しかいなかったんじゃないかな。
おかしな技ばかり使って嫌われていたから」。
260お前名無しだろ:2010/09/23(木) 14:04:57 ID:X4wuWlDE0
(略)
藤原の言葉にもあったように、独特の関節技を使うことから
ヤングライオンたちには不気味がられ、敬遠されてもいたゴメスだが、
まだ新人でキックボクシングの練習にも取り組んでいた佐山とは仲よくなり、
関節技を教えていたのである。
「バーリ・トゥードとは“なんでもあり”の格闘技だと教えてくれ、
ヒールホールドについては、相手が上から攻めてきた時、例えば踏みつけてきた時などに使えと言われました。
ゴメスは首絞めとヒールホールドしか知らなかったから、新日道場ではみんなバカにしていた部分もありましたけど、
当時は実戦でその2つが有効だということを、誰も知らなかったんですよ」と佐山は証言する。
261お前名無しだろ:2010/09/23(木) 14:05:48 ID:X4wuWlDE0
(略)
ゴメスのプロレス習得に大きな力となった山本小鉄氏は
「猪木さんがアリと戦った時、ゴメスからもアドバイスを受けていた。
2人でよく道場で練習しながら対策を練ってましたよ。
猪木さんは何に対しても聞く耳を持っていますからね。
あのアリキックも、ゴメスのアドバイスをヒントにした部分があると思います」と証言する。
山本氏に語ったところによると、ゴメスは猪木に挑戦する前に、
アリにも挑戦申し入れを行なったが、アリは全く相手にしてくれなかったという。
しかし、ゴメス自身は本気でアリ対策を考えており、
アリのフットワークを止めるキック攻撃が、その一環であったことは想像に難くない。(後略)
262お前名無しだろ:2010/09/23(木) 14:33:52 ID:DrM0HBirO
>ヒールホールドは相手が上から攻めてきた時
例えだ踏み付けにきた時に使え      

その教え通り
坂田が前田にボコられて踏み付けられてる時
一瞬、前田の足をヒールホールドに極めにかかる様な仕草を見せる瞬間があるw
263お前名無しだろ:2010/09/23(木) 14:41:59 ID:fdgKs4WIO
ゴメス対木戸
ゴメス対ルスカ
の動画ないなあ
264お前名無しだろ:2010/09/23(木) 14:58:32 ID:DrM0HBirO
>>258
前田は藤波に膝蹴り入れた後、木村にも食って掛かろうとしたら
投げ入れられた座布団(国技館だけに)に足取られて滑ってたw
265お前名無しだろ:2010/09/23(木) 15:24:18 ID:qk4eJPUx0
藤原は、自分大きく見せるためにルスカやゴメスを利用してんだろ。
ま、そういうマスコミ使った演出は、プロレスラーなんだから別にいいが。
藤原のサブミッションは、本物相手のリアルファイトでは通用しないエセ技術。
266お前名無しだろ:2010/09/23(木) 15:55:46 ID:R5446CLp0
>>257
そっかぁ。じゃやっぱりオレの記憶違いだったんかなぁ。
当時オレの家にはビデオが無くて、後から海賊版?と思われる
映像を見たらその場面が入ってなくて「何で入ってないんだろう?」と
疑問に思ったんだよね。他のありとあらゆる映像を見ても入ってないという事は
やっぱりオレの記憶違いだったんだろーねぇ・・・どっちにしても24年に渡って
ずっと思い続けてきた疑問がこれで氷解しました。ありがd。
267お前名無しだろ:2010/09/23(木) 15:57:52 ID:s9so7j7X0
ストライクフォースでダンヘンvsババルやるらしな
リングスはまだ続いてるってか

船木vs鈴木とか、全日でやってたな
パンクラスも続いてるってか
268お前名無しだろ:2010/09/23(木) 16:02:07 ID:jBao/IgJ0
ナニソノ突っ込まれ待ちレス
269中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/09/23(木) 16:10:01 ID:iNZCNzc2O
>>267
普通に続いてまスって!

それはさておき今の風潮として
総合>>>>>プロレス
みたいなのはまぁしょうがないっスけど…

それでプロレス、レスラーの価値が低いってなるとなんだかなぁ〜って感じがするんスよね…

俺にとってはいつの時代にもプロレスはあって、それとは似た別物として「ボクシング」だったり「キックボクシング」だったり「総合格闘技」だったりを見たりかじったり好きになる感じだったんで…

まぁボクシングもキックボクシングも総合も金出して習うことは出来てもプロレスは見るだけで習うことは出来ない、想像することを楽しむ「別の物」なんだなって言うのが最近の感覚なんスけど
270お前名無しだろ:2010/09/23(木) 16:11:46 ID:v6ZWHHda0
>>258
あの前田の猪木へのハイキックもアングルの1つだったらしいんだが
前田のハイキックをガード無しにモロ受けるアングルを呑んだ猪木は、たいしたもんだよw
映像見直してみても猪木は前田のキックを予測して身構えてる様子は見られないしw
271お前名無しだろ:2010/09/23(木) 16:18:24 ID:R5446CLp0
それは過去スレでも話題になったけど、猪木にしてみたら多分前田が
あそこまで強い蹴りを入れてくるとは思ってなかったんじゃないかねw
そしたら予想外に強烈だった、とw
272お前名無しだろ:2010/09/23(木) 16:25:54 ID:s9so7j7X0
そうそうw
絶対にモロに入れるなんて思ってないって

見てても「うわっ」って思ったし
絶対わざとだしな
273お前名無しだろ:2010/09/23(木) 16:30:07 ID:v6ZWHHda0
ま、でも前田が猪木にかましたのは左のハイキックだし
真のMAXキックではないだろうね
274お前名無しだろ:2010/09/23(木) 16:34:42 ID:R5446CLp0
まぁ今になって思う事は、仮に台本あったとして
演出者、出演者ともに素晴らしかったからアレは
いつまでも心に残る名場面になったんだと思う。
少なくともオレの中ではそーいう場面になってるw
275お前名無しだろ:2010/09/23(木) 16:46:51 ID:v6ZWHHda0
>>274
アレがガチ蹴りだったら
長州顔面蹴撃どころじゃない問題になってると思うw
276お前名無しだろ:2010/09/23(木) 16:50:51 ID:s9so7j7X0
ガチキック入れたらそんときに解雇されてるよ
277お前名無しだろ:2010/09/23(木) 17:10:50 ID:KQmYyr2xO
長州襲撃もワープロのCMでやってんのはYouTubeのと別の映像だよな
278お前名無しだろ:2010/09/23(木) 17:22:28 ID:v6ZWHHda0
Youには前田が長州に蹴られるのを真正面から撮ってる(よく撮れたなw)バージョンも上がってて
長州が顔面蹴られる瞬間「グチャ!」とかいう音するの、アレさすがにゾクッてするよw
279お前名無しだろ:2010/09/23(木) 17:24:19 ID:v6ZWHHda0
訂正 

前田が長州に蹴られるのを→○

前田が長州を蹴るのを→×
280お前名無しだろ:2010/09/23(木) 17:25:43 ID:v6ZWHHda0
また訂正w

前田が長州に蹴られるのを→×

前田が長州を蹴るのを→○
281お前名無しだろ:2010/09/23(木) 17:29:34 ID:Up49/tIG0
落ち着けw
282お前名無しだろ:2010/09/23(木) 17:34:28 ID:K1+bZIq4O
薄っぺらいヤオガチ二元論でしか話せないバカが多いのな
失望した
283お前名無しだろ:2010/09/23(木) 17:48:15 ID:Ns1ao03NO
男なら小さい訂正はするな

長渕剛の歌にあるだろ
284お前名無しだろ:2010/09/23(木) 18:06:08 ID:ea/2i3oL0
>>282
じゃ濃いヤオガチ二元論じゃない話とやらを是非してくださいw
285お前名無しだろ:2010/09/23(木) 18:50:27 ID:K1+bZIq4O
猫に小判
豚に真珠
馬の耳に念仏
286お前名無しだろ:2010/09/23(木) 19:04:06 ID:Ns1ao03NO
前田も高田も藤原も猪木も誰もがライアー

ガチのふりしてファン騙して今や左うちわ

(俺はU関係に一万五千円も使ったんだぜ)


返せよ 金
287お前名無しだろ:2010/09/23(木) 19:04:27 ID:/yXfR1of0
前田ヲタって相手がガードできない状況での顔面キックをもてはやすくせに
安生の襲撃は非難するんだな
288お前名無しだろ:2010/09/23(木) 19:19:38 ID:q973G3gLO
新日にしろUにしろそこには確実に闘いがあったってこと
だからこそ熱くなれた


今のプロレス…
称するならば

ピープルズエルボープロレス

289お前名無しだろ:2010/09/23(木) 19:21:52 ID:s9so7j7X0
もてはやすも何も台本だしw
290お前名無しだろ:2010/09/23(木) 19:23:54 ID:Ns1ao03NO
おいおい
ロック様は別だぜ
八百長オープンしてからブレイクしたんだからに
291中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/09/23(木) 19:30:57 ID:iNZCNzc2O
少なくともアティテュード時代のWWFは日本でのUWFムーブメントと同等以上の価値があるッスよ

今のプロレスと同列に語るのは映画に例えると
「トップガン」と「ベストガイ」を同列に語るのと同じくらい失礼ッスよ!
292お前名無しだろ:2010/09/23(木) 19:33:18 ID:s9so7j7X0
「ランボー」と「ランボー者」とかな
293お前名無しだろ:2010/09/23(木) 19:33:47 ID:q973G3gLO
ピープルズエルボーを評価できる?
294中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/09/23(木) 19:43:50 ID:iNZCNzc2O
>>293
「継続は力なり」
↑の言葉を完璧に体現した技ッスよ!

「エンタメ路線」とか安い言葉で表現して欲しく無いッスよ

ピープルズエルボー否定する人は武藤以降のプロレスを否定する必要があると思うッスよ
ってかフレアー、ウォリアーズが大好きな俺には「ワーム」だって大好物ッスよW
295お前名無しだろ:2010/09/23(木) 19:53:27 ID:q973G3gLO
>>294

WWEはハマって観てた時期がある。
ロックとnWoホーガンの抗争のときくらいかな。
それはそれで好き。
だがここはUスレだよ。
296お前名無しだろ:2010/09/23(木) 19:53:58 ID:Ns1ao03NO
>>293
あれであきらめがついたよ
297中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/09/23(木) 20:09:22 ID:iNZCNzc2O
>>295スンマセン

けど…あくまでも「俺の中」だけのことかも知れないけど…
Uのスレで総合やヤオガチについて語るより、同じ「プロレス」の土俵のWWE(F)について語るほうが自然なことなんスよね…

ホーガン対ロックだって、予定では悪ホーガン対善ロックなはずが、ファンの声援とそれを受けた二人のアドリブで「リアルアメリカン」ホーガンが復活した瞬間を観て「これぞガチだ!!」って興奮してたんでW

俺には競技格闘技のポイント目当ての消極的な凡戦より、「エンターテイメント」で契約、キャラ付けがんじがらめなアメプロでたまに観れる選手の生な感情、感性こそ「ガチ」に感じるッスよ!!

だから二次Uで前座の1試合に過ぎないはずが選手間の仲の悪さ、感情が剥き出しになった喧嘩マッチ
「中野対鈴木」
が大好きなんスよ!!
298お前名無しだろ:2010/09/23(木) 20:25:54 ID:s9so7j7X0
まったくそのとおりだな
ガチやってるから偉いとか、このスレで何言ってるんだって話で
ガチやって弱いけど偉いって、んなわけねーし

プロレス盛り上げられるやつ>>>>>>>ガチで弱いやつ

それは間違いない
299お前名無しだろ:2010/09/23(木) 20:31:58 ID:Ns1ao03NO
今やたらと派手なコスチュームしてる奴らばかりだがロックは黒ばっかだぜ

日高なんかええ年こいてジャニーズみたいな派手な格好・・・・
300お前名無しだろ:2010/09/23(木) 20:35:39 ID:Ns1ao03NO
ロック様サイコー
301お前名無しだろ:2010/09/23(木) 21:04:45 ID:q973G3gLO
>>297
> 「中野対鈴木」
そこじゃないですか、そんな闘いを前田は見せたかったハズだし、ヤオガチ議論ではなくそんな殺伐さが熱かった。
ピープルズエルボーを対比の言葉として出したのは正直すまんかった!
ポカした!
まあこないだたまたま新日の放送観てものすごくつまらなかったワケです。
ただそれだけなんです。
302お前名無しだろ:2010/09/23(木) 21:09:46 ID:44CHamGg0
「中野対鈴木」
オレもあの試合が好きでビデオを買ったわ。
オークションで200円で落札。
あと博多でやった船木と中野のビデオも購入。これは500円。

いい試合だったなあ。
303お前名無しだろ:2010/09/23(木) 21:11:11 ID:7QQwiMu8O
Uのリングで戦うハルクホーガンとか見たかった。
304お前名無しだろ:2010/09/23(木) 21:19:08 ID:RxLlzrU40
ヤオガチ議論、好きだけどね。
そもそもUWFというか新日本とかって「真剣勝負」が売りでもあったんだし。
だからいつのどの試合が真剣だったのか、台本があったのか
どんな背景があったのか検証して論ずるのは、楽しみ方のひとつだと思う。

でも何が嫌かというと、リンでもパンでもインタでも修でも
特定の団体や個人の話題が出たときにクサすレスや
むやみに叩いたりするレスが出るところ。
それが無ければ、ヤオガチ議論は演劇でもなく競技でもない「プロレス」という
ジャンルを愛する者の楽しみ方のひとつ。
305お前名無しだろ:2010/09/23(木) 21:34:56 ID:GPuNCrhV0
確かに新日やUにガチや強さを見てたくせに
化けの皮がはがれると「ヤオガチ論はくだらない」とか卑怯だと思う
306お前名無しだろ:2010/09/23(木) 21:38:35 ID:gwo/0sU30
別に「化けの皮がはがれたから」とか、そーいう事でもないと思う。
>>304氏も言ってるけど、ヤオガチ論になると必ずと言っていいくらい、
つーか必ずクダラネー流れになっちまうからねぇ。そーいうの見てると
もうウンザリなんだわさ。
307お前名無しだろ:2010/09/24(金) 00:18:59 ID:je4ceW6s0
ロックと中野って、確実にロックの方がガチンコ強いと思う。
308お前名無しだろ:2010/09/24(金) 00:22:41 ID:PWxfrCl/0
見た目じゃわからんよ
シェーマスよりヨシタツのほうが強いし
309お前名無しだろ:2010/09/24(金) 00:24:39 ID:je4ceW6s0
>>308
マジでか。
ヨシタツがすげーのかシェイマスがショボイのか・・・。
310お前名無しだろ:2010/09/24(金) 00:30:52 ID:tS5Q1fV/0
中野、山崎、船木、鈴木って伝統プロレス復帰以外の仕事なかったのかなあ。
理想もとめてUへ旅立ったのに
お金のために伝統プロレス戻るのは格好悪すぎる。
特に船木、鈴木は新日本と対抗戦した
Uインターを馬鹿にしてたのに。
理想信じたUWFファンの純粋さを裏切るなよ。


311お前名無しだろ:2010/09/24(金) 03:05:40 ID:gGKlVzmH0
佐山にいたっては・・・
312お前名無しだろ:2010/09/24(金) 04:37:52 ID:oQsf/EoEO
ペテン師前田に騙されたUWF詐欺被害者の心の叫びwwwwwwwwww
第二次Uに理想(笑)を求めてやってきたのは前田それから船木鈴木コンビぐらいか
残りの連中は既存のプロレスと大して意識は変わらないだろ
組長なんて新日でギャラが下がったから移籍してきただけだし
理想を追い求めて云々が当てはまるのは第二次UWFより
その母体となった70年代の新日の方だな

しかし前田日明は罪作りな嘘つき豚野郎だな
第二次Uなんて崩壊学級みたいなもんだろw
前田!UWF詐欺の被害者の皆さんに謝れ〜!(ゴッチさんに謝れ!風にw
313お前名無しだろ:2010/09/24(金) 05:36:54 ID:FI63M6MY0
心理学的にいえば
自分が嫌いだと思っている相手には
相手が持っている嫌いな要素を自分も持ってるということが多いそうだよ
つまり
嘘つきが大嫌いだという人は
他人から見ると
人一倍嘘つきであるということだね。
前田嫌いの人間は前田に似た要素をもっており
舟木嫌いの人間は舟木に似た要素をもっており
高田嫌いの人間はほんとうに高田嫌いである。
314お前名無しだろ:2010/09/24(金) 05:37:42 ID:K/qyjeaQ0
はいはい、その通りだね(笑)
あんたはもう自分の巣に帰っていいよw
315お前名無しだろ:2010/09/24(金) 05:38:18 ID:K/qyjeaQ0
>>313宛ねw
316お前名無しだろ:2010/09/24(金) 05:42:46 ID:FI63M6MY0
ターザン山本嫌いの奴は往々にして
ターザン山本と同じ臭いを持ったネチネチした人間が多いんだよ
317お前名無しだろ:2010/09/24(金) 06:28:12 ID:tS5Q1fV/0
よくゴッチの関節技技術はレスリングが基盤、
レスリングの技量がなければ
ゴッチの技術は継承できないと言われる。
でも同じレスリング経験者でも、
桜庭に比べると鈴木は明らかに技術が低いよね。なぜ?
318お前名無しだろ:2010/09/24(金) 06:30:59 ID:bJ9qeTSEO
理想なんてのは、結婚して子供が生まれりゃ変わるんだよ
319お前名無しだろ:2010/09/24(金) 07:18:59 ID:+rrvpKApO
ディーパックチョプラの愛読者がいるな
320お前名無しだろ:2010/09/24(金) 08:45:00 ID:apP6GzxMO
>>317
馬鹿には理解できないから気にしなくていいよ。
321お前名無しだろ:2010/09/24(金) 13:29:27 ID:4HR4BpMq0
>>317
そこから先は個人の探究心の差
322中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/09/24(金) 13:54:37 ID:KmTYrvnYO
>>317大学と高校のレベルの差+>>321って感じッスかね?

あとは昔正道会館の角田が橋本真也に蹴りを教えるときに
「効く蹴り」と「見栄えがいい蹴り」どっちがいいかを聞いたら「見栄え」をとったって話があったけど、
桜庭は「効く」をとり鈴木は「見栄え」をとった感じかな?と思うッス
323お前名無しだろ:2010/09/24(金) 18:45:51 ID:IYaRM6hF0
ダイナマイトキッドと中野は試合したことある?
324お前名無しだろ:2010/09/24(金) 20:20:44 ID:nRF4eHJfO
藤波のスリーパーからのドラゴンスリーパー

稔の足をとらせての足間接

実に腹立たしい技だ
325お前名無しだろ:2010/09/24(金) 20:59:25 ID:IqIf99cb0
326お前名無しだろ:2010/09/24(金) 22:24:14 ID:nRF4eHJfO
地味
327お前名無しだろ:2010/09/24(金) 23:21:28 ID:tSn0hGWhO
>>324

ここはUスレだよ馬鹿モノ
328お前名無しだろ:2010/09/24(金) 23:24:02 ID:+QdcdDWx0
ほんとおまいら好き嫌いはっきりしてるな
自分の好きなレスラー持ち上げて
嫌いなレスラーを叩く
329お前名無しだろ:2010/09/24(金) 23:28:18 ID:Lt3uA+EA0
そういうのはごく一部だけ
330お前名無しだろ:2010/09/24(金) 23:28:19 ID:oQsf/EoEO
このスレの高田船木鈴木パンクラスに対する冷たさは異常
331お前名無しだろ:2010/09/24(金) 23:35:11 ID:9m8YDz1t0
前田&リングスのスレだから当たり前だろ

http://twitter.com/Alistairovereem/status/25394344915
オーフレイム兄の試合が決まりそう
SFでアントニオシウバとやるらしい
332お前名無しだろ:2010/09/24(金) 23:47:54 ID:YLounenEO
>>317
鈴木と桜庭
凡人と天才の差だろ
天才が努力したら勝てないわな。
天才イチローのような究極の努力を若い頃の桜庭がしてたら、もっと凄かっただろうな。
333お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:29:41 ID:3Bmd5z+c0
あなたに何が分かるのですか
334お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:32:42 ID:vrzmsh4qO
サンボ浅子は「ゴッチの関節技って言ったってプロレスの関節技だろ?」って鈴木の事舐めてたらしいな。
335お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:49:29 ID:+fEogmcc0
故サンボ浅子はUWFの営業をやってたんだよね。
働きながら、「俺のほうが強いよ」なんて内心思ってたのかな?
336お前名無しだろ:2010/09/25(土) 01:13:21 ID:sjqOKVJcO
(好き)前田 船木 田村 垣原
(嫌い)中野 国奥 菊田
(全く興味ナシ)桜庭 高山 佐野
337お前名無しだろ:2010/09/25(土) 01:45:28 ID:VMbpqWo+O
サンボにはヒールや首関節がなかったように思う。
浅子は興味を抱かなかったのだろうか。
338お前名無しだろ:2010/09/25(土) 01:58:10 ID:9jqzXg8S0
前田はほんとにかつぜつが悪いな
舟木がこまっとる
http://www.youtube.com/watch?v=btzbrzzf84I&feature=player_embedded
339お前名無しだろ:2010/09/25(土) 02:37:08 ID:K8sVPygqO
字幕がかなり失礼だがwとりあえずなんか楽しそうな雰囲気だな
前田の滑舌がもう少し良かったら、第二次Uの崩壊は避けられたかもしれない
あれではコミュニケーションが取れないだろw
340お前名無しだろ:2010/09/25(土) 02:41:34 ID:o5NcwxW+0
国奥嫌いな人っているんだな
全く印象にないか好きかどっちかなんだと思ってた
341お前名無しだろ:2010/09/25(土) 09:24:47 ID:3IvdrLNY0
そういや会場に国奥女っていたよな
342お前名無しだろ:2010/09/25(土) 09:29:48 ID:R61NAQhPO
サンボみたいなデブが格闘技やったところであんな体じゃ誰にも対抗できないだろ
343お前名無しだろ:2010/09/25(土) 10:32:09 ID:9nA5BJ1Q0
むしろ船木が好きな人がいるのに驚いたけど
人格じゃなくてUプロレスラーとしてってことか
344お前名無しだろ:2010/09/25(土) 11:12:53 ID:BX5rIVeQ0
人格だろ
船木こそリアルプロレスラー

普通の人が見たいなら、他ジャンルにいけばいい
345お前名無しだろ:2010/09/25(土) 11:21:19 ID:9nA5BJ1Q0
よくわからんが

リアルプロレスラーが見たければ全日見ろってことか
346お前名無しだろ:2010/09/25(土) 11:29:22 ID:BX5rIVeQ0
ごめん、言い過ぎたw
347お前名無しだろ:2010/09/25(土) 12:25:09 ID:7787rLVh0
新生UWFが東京ドーム大会で行ったイベントを見に行った中島らもの当時の
エッセイをこの前たまたま読んだんだけど、彼は完全にUWFをリアルファイト
だと思ってみてるんだよね
当時のいわゆる文化人でもそういう人多かったんだろうね、糸井重久とか
348お前名無しだろ:2010/09/25(土) 12:26:37 ID:pZUeUQLa0
>>334
サンボ浅子なんていう練習しないでとんでもなくだらしない体してた奴がえらそうに言うなって!
349お前名無しだろ:2010/09/25(土) 12:51:51 ID:SKKGH3bF0
>>347
ウィルヘルム戦観てリアルファイトってか・・・

そうとう節穴だねwww
350お前名無しだろ:2010/09/25(土) 12:53:45 ID:ZPGyCLJe0
作家系でも色々だな
平井和正は作品内で「プロレスはモンキービジネス」と書いてるし
生島治郎は「腐ったヒーロー」という小説でケツ決めショーだと書いてる
1980年頃のコロコロコミックに載った金メダルレスラーと言う漫画が凄くて
体操金メダリストの五輪たかしがプロレス入りしてアントニオ猪と試合するんだが
演出家とマネージャー(どう見ても梶原と新間)の前で試合のリハーサルをやっている
「そこでカメラの方を向いて涙を浮かべろ!」「そこからムーンサルトキック!」
「今はメキシコ空中レスリングがやけに受けているからな あとは演技力だな」
「え・・・演技力!?お、おれは進む道を間違ったらしい・・・」というやり取りがあり
試合で猪が「リハーサルのとおりうまくやれよな!」とウィンクする
こんなもんを子供雑誌に載せて良かったのかw
351お前名無しだろ:2010/09/25(土) 12:57:18 ID:hnmQhq7U0
不摂生のお手本みたいな人間だったからな 最後は糖尿で惨めな姿を晒したね
352お前名無しだろ:2010/09/25(土) 13:56:38 ID:G6VXJ0jQ0
>>349
そちらは生まれていない頃かもしれんが
当時は、その「節穴」が圧倒的多数派。
>>347
糸井重里ね。リングスからもずっと支持し続けてたし。
こういうのもある
http://www.1101.com/maeda/index.html
つのだ☆ひろなんてハイキックでのダウンの仕方が
真剣なればこその倒れ方なんて、プレステージで赤面発言してたし
桂木文と離婚した林家いっぺい?も
札幌でUの事務所がある東京に向かってファンと土下座した
これまた恥ずかしい一件があった。
>>350
船戸与一もプロレスラーを題材に小説もあったっけ。
生島なんて内部事情を何も知らないと思うけど、最も言い当ててるw
にしてもこのスレで平井和正の名を見るとはw
353お前名無しだろ:2010/09/25(土) 14:04:57 ID:SKKGH3bF0
>>352
生まれてるっつーの!
ただ観たのは90年代になってからだけど・・・
354お前名無しだろ:2010/09/25(土) 14:05:27 ID:R61NAQhPO
糸井はさすがに知ってるうえで応援してただろ。
メリージェーンもKOKになってからも普通に来てたから、小さいことはどうでもいいんだろうな。

作家だ文化人なんつっても想像力が乏しくって人間が小さい奴ばっかだな。


しかし今日、桜庭がまたボゴられるのかと思うと心が痛い。
355お前名無しだろ:2010/09/25(土) 14:17:31 ID:9nA5BJ1Q0
ボゴられるって言われると、なんかいいことされそうな語感
356お前名無しだろ:2010/09/25(土) 14:24:32 ID:4UxN1bPE0

糸井重里はわかって見てたのかなぁ
猪木と村松友視みたいな関係じゃないの?
357お前名無しだろ:2010/09/25(土) 14:57:04 ID:7787rLVh0
中島らものその時の文章読むとプロレスは八百長だって判ってみてるって
開き直って入るんだけど、やっぱりそんな物が好きな自分に劣等感を持ってるのよ
その劣等感を払拭してくれたのが「リアルファイト」のUWFだ、ってかんじで
ほとんど絶賛してるんだよね
あの時のUWFの爆発的な成功ってこういうことだったんだろうか
358お前名無しだろ:2010/09/25(土) 15:15:56 ID:hnmQhq7U0
うろ覚えだけど高田文夫と右翼の鈴木と夢枕とかがナンバーで座談会やった時も、
「Uがあるから既存のプロレスを許せる」ってな話が出ていたな。
359お前名無しだろ:2010/09/25(土) 15:29:20 ID:/xINjZ/+O
爆笑問題の太田も前田ファンだったな
「王貞治と松田優作と前田日明が3大ヒーロー」
って言ってた
360お前名無しだろ:2010/09/25(土) 15:34:42 ID:qOLBFgoA0
uwf旗揚げは、筑紫哲也のニュース番組でも特集で取り上げられたな。
361お前名無しだろ:2010/09/25(土) 15:46:35 ID:/xINjZ/+O
安部嬢二も前田ファンだったな
「前田なら力道山を超えられる」とまで言ってたw
(余談だが安部譲二は893時代、力道山にプロレスにスカウトされた事がある)
362お前名無しだろ:2010/09/25(土) 15:49:03 ID:/xINjZ/+O
安藤優子も前田ファンで
自分がやってた夕方のニュース番組でリングスを取り上げてた
363お前名無しだろ:2010/09/25(土) 16:00:13 ID:sjqOKVJcO
が、天国の爺ちゃんはUが来た86年からワープロの録画をやめた
364お前名無しだろ:2010/09/25(土) 16:00:33 ID:/odp4/jb0
ま、女性タレントで前田ファンの代表格だったのは斉藤由貴だよね
自身の『斉藤さん家のお客さま』って番組に前田を呼んだ事もある(You Tubeに上がってる)
365お前名無しだろ:2010/09/25(土) 16:04:44 ID:9794iVBX0
>>362
我が家にビデオがあるが、それは2次U旗揚げ時。
安藤が世田谷の道場に行き前田にインタビュー。
ちゃんこ食べながら
前田が「30過ぎたら太りやすくなってきて。(安藤に)なりません?」
と逆に。「なります(苦)」と安藤。そんなくだりも。
実は安藤が前田ファンということでなく、
スポーツコーナーを担当していた長田渚こそ前田とUファン。
後に前田と長田で村上龍の「RyusBar」にゲスト出演した。

366お前名無しだろ:2010/09/25(土) 16:07:24 ID:4UxN1bPE0
>>359
前田は一時期、ニッポン放送で孔子や論語がどうのこうのいう番組をやっていたと思うんだけど
それについて太田がラジオで「バカの癖にあんな事やって」と言ってた事もあるぞ。
367お前名無しだろ:2010/09/25(土) 16:18:51 ID:/xINjZ/+O
>>365
そうだっけ?
年月経つと記憶がゴッチャになっちゃうなw
368お前名無しだろ:2010/09/25(土) 16:37:24 ID:9794iVBX0
もうスカパーPPVは始まってるのな。
そろそろネット断ちするか。
坂vs亀も少し楽しみなんだよね。
予想はミノワが足関狙うも石井が塩漬け攻撃で判定勝、
桜庭は、うーんわからん。
369お前名無しだろ:2010/09/25(土) 16:39:27 ID:9794iVBX0
>>367
俺なんて身近な人の名前すら忘れる恐怖の瞬間が多々ありますから。
370お前名無しだろ:2010/09/25(土) 16:55:56 ID:APewHPk00
夢枕獏は、第二次Uについては「わかって」応援してたね。
あくまでムーヴメント(運動体)――過程にあるとわかって応援してた。
371お前名無しだろ:2010/09/25(土) 17:06:27 ID:OcxUKq4bO
漠は市原ミノキに謝罪文書かされたのは覚えてる
あの当時の餓狼伝は面白かったけど
長すぎるから12巻ぐらいで
読むの辞めた
372お前名無しだろ:2010/09/25(土) 17:35:23 ID:APewHPk00
>>371
獏のあの謝罪文は哀しかったね。日本語がw
向こうの言うまま載せたんだろう、とはっきりわかる酷い代物だった。
373お前名無しだろ:2010/09/25(土) 17:38:30 ID:MWC04oGU0
夢枕は途中からUのケツギメに気づいてたんだけど
いずれ真剣勝負にシフトするだろう、
と応援してたんだろうけどいつまでたってもプロレスw
で前田が「物書きの力は借りない」
的なことホザイタころを節目にそれから前田等U勢を応援しなくなった。

生島は朝のワイドショー司会してたころよくスポーツ新聞紹介で
新Uの一面記事を紹介してて応援してるんだろうな〜とオモタ。
ただャオだって知った上でその後これまた徹底的に競技化すると
期待してたよーに思う。
生島は東氏の昵懇で本人も空手の猛者(ショーコスギとアメリカ修行w)
だかし見る目はあったんでしょうね。
374お前名無しだろ:2010/09/25(土) 17:40:49 ID:MWC04oGU0
すんませんドリーム祭り前で飲んでて誤字脱字意味不明で。。。
375お前名無しだろ:2010/09/25(土) 17:45:44 ID:joWN6nGQO
リングスのDVD買うなら何がオススメ?
376お前名無しだろ:2010/09/25(土) 17:47:32 ID:IJyCFD4MO
ところで、夢枕が市原に謝罪しなければならなかった理由は?
377お前名無しだろ:2010/09/25(土) 18:15:31 ID:dYRiKnGi0
今日はミノワが石井とやるぞ。柔道金メダリストにプロレスラーが挑む
超格闘エリートと雑草プロレスオタクの戦いだ。これはミノワを応援するしかない。
378塾生:2010/09/25(土) 18:16:34 ID:IlHLUUha0
>>375
「リングス創立10周年記念総集編~RINGS 10th ANNIVERSARY~」
これが全2巻で。でもDMMでレンタル可。
>>373
「生島」違いでは?作家と司会者の「ヒロシ」さんと。
確かにヒロシさんは空手経験者ですが、全く猛者てはありませんでした。
>前田が「物書きの力は借りない」
これは記憶に無いです。U解散直後も前田氏に対する応援寄稿はしていたし。
379塾生:2010/09/25(土) 18:19:26 ID:IlHLUUha0
>>370
当時、薄々気付いてましたが、もう「UWFは大丈夫」って感じで
新生Uへの応援原稿が減っていきました。でもリングスはまた応援。
でも新生Uに対し「総合確立への過程」的な発想は無かったです。
そういうイメージが生まれたのは「リングス・シューティング・大道塾」に対して。
>>376
市原先輩が「書かないで欲しい」という事を獏先生が書いてしまったのです。
380お前名無しだろ:2010/09/25(土) 18:33:31 ID:OcxUKq4bO
物書きの力はいらないは
村松ともみの件かな?

それで業界が喜んでるのが気にくわない云々で
381お前名無しだろ:2010/09/25(土) 18:34:31 ID:wiOSnDdV0
今日のドリームとか見る気がおこらない
382お前名無しだろ:2010/09/25(土) 18:39:42 ID:4/PFXlLc0
>>374
リングスちゅーか、前田日明「天の章」と「地の章」を
極私的にはお勧めしたいんだけどね。
383お前名無しだろ:2010/09/25(土) 18:40:27 ID:4/PFXlLc0
安価ミスったw >>375宛だったw
384お前名無しだろ:2010/09/25(土) 18:45:44 ID:R61NAQhPO
夢枕といえば前田VS力道山の糞小説
385お前名無しだろ:2010/09/25(土) 18:48:04 ID:MWC04oGU0
>>378
そう生島ちがいw
酔っ払いでスンマセン、猛者でもないよね。
って本当の若かりし頃の実力知らないしw

前田の「モノ書きの力は借りない」
は確かだよ。
スコラ辺りにも書いてあったかと。

確実なのは夢枕のエッセイ読みまくって。
はっきり書いてる。
でその発言に憤慨してるから。
たしかリングス初期のころだねその発言は。

リングス初期までは夢枕も前田を応援してたよね。
386お前名無しだろ:2010/09/25(土) 19:07:24 ID:APewHPk00
>>385
「モノ書きの力は借りない」じゃなくて、村松氏なんかを批判的に言って「文化人の応援みたいなのは必要ない」じゃなかった?
獏は、リングス初期じゃなくて、「木村浩一郎VSグロム・ザザ」とかを観て「これは凄い、記念日だ」みたいに言ってました。

>>379
獏は第二次Uはガチではない、と最初からはっきり気付いてましたね。で、「自分は旧Uみたいなスタイルの方が好きだった」と。
で、旧Uの終わった頃は、「佐山VS前田」不穏試合の後で、「みんな、本気でやったらやっぱり佐山よりデカイ前田の方が
強かったんだ、と思うかもしれないが、そうも言い切れないんじゃないか」と、これも最後の方に気付いていた感じ。
でも、Uのベクトルは信じてたと思いますね。
387お前名無しだろ:2010/09/25(土) 19:21:46 ID:a9gRT3vt0
>>386
>村松氏なんかを批判的に言って

確かにそんな気がしますね。
村松の著書「私、プロレスの味方です」に猪木が甘えてしまって的な批判。

>でも、Uのベクトルは信じてたと思いますね。

Numberで総合格闘技を特集した折りに掲載された名文、
「されど我は荒野(あれの)にて唄わん」を読むと
総合完成への鍵はリングスが握っていて、
シューティングはそのダイナミズムにおいて少々後れを取っているとは書かれてますが、
それも「それでもU系は可能性を残した」という意味ならそうかもしれません。
388お前名無しだろ:2010/09/25(土) 19:27:54 ID:APewHPk00
>>387
> Numberで総合格闘技を特集

ああ、自分も保存してますw
389お前名無しだろ:2010/09/25(土) 20:07:29 ID:/xINjZ/+O
ミノワ負けたじゃん・・・orz
390お前名無しだろ:2010/09/25(土) 22:23:41 ID:K8sVPygqO
桜庭は引退した方がいいな



391お前名無しだろ:2010/09/25(土) 22:25:26 ID:eBQp+alh0
つーか今日試合した奴、全員反省文書かせろよw
392お前名無しだろ:2010/09/25(土) 22:27:44 ID:ImifY0xu0
テレビ中継のため引っ張り出されたんだ。
何もいえないよ。
393お前名無しだろ:2010/09/25(土) 22:36:04 ID:APewHPk00
石井の塩っぷりがハンパじゃなかった。極める気なしとは……。
っていうか、今日の興行、酷かった……。
394お前名無しだろ:2010/09/25(土) 22:39:24 ID:Pr9SB+Go0
ちゅーか、今日ドリームの放送あったんだw
何せ最近、TVも新聞も全く見てないからなぁ・・・
こーして2chつーか、ネットだけはやってるけどw
少しヤバイかもw
395お前名無しだろ:2010/09/25(土) 22:50:38 ID:ImifY0xu0
>>393
高谷はよかった。
要所要所ではいい選手がいるんだよな。
396お前名無しだろ:2010/09/25(土) 22:52:48 ID:K8sVPygqO
見なくて正解
文字通り時間の無駄だった
397お前名無しだろ:2010/09/25(土) 22:53:59 ID:OicQpTLzO
高谷はチンピラあがりだからヤダな
DQNが応援してそう
ご両親はまともそうなのに
398お前名無しだろ:2010/09/25(土) 23:08:48 ID:+k7nRro30
>>350
プロレス板で電波大王平井和正の名前が出てくるとは…
リアル犬神明は俺は初代タイガー佐山聡の友人だと言ってたらしいけど本当かな
399お前名無しだろ:2010/09/25(土) 23:13:11 ID:zaVOXv7V0
まあ前半のボクシングがアレだったんで、
総合は楽しく見れたけどw
宮田オブライトばりのダブルジャーマン決めたのに
ダイジェストとは不憫
400お前名無しだろ:2010/09/25(土) 23:27:17 ID:ZPGyCLJe0
>>398
リアル犬神明は笑えたな
だけどあの人は幸福の科学のモデルと言われるGLAにはまったりしてたんだけど
プロレスには騙されなかったんだよ
高千穂遥は痛い猪木信者だったけどね
401お前名無しだろ:2010/09/25(土) 23:35:13 ID:K8sVPygqO
ジャーマンしか見せ場がないからだろ
402お前名無しだろ:2010/09/25(土) 23:38:35 ID:j/PpfIghO
でもカブキは知名度あるよ
403お前名無しだろ:2010/09/25(土) 23:52:22 ID:9nA5BJ1Q0
ダイジェストの試合はおもしろそうに見えたかもしれないけど
見事に全部つまんなかったから

ときどきUっぽいムーブを見せるミノワマンはU扱いでいいのだろうか?
404お前名無しだろ:2010/09/26(日) 00:41:45 ID:do7nXzSb0
ミノワって試合に向けて調整してたの?
体重差ありすぎとはいえなにも出来なかったなあ
405お前名無しだろ:2010/09/26(日) 00:44:03 ID:sMasbuLT0
今日のDREAM16観戦組だけど、酷い興行だったw

割と好カード揃いだったのに、蓋を開けてみれば塩試合連発。

そう考えると、ヤオだろうがなんだろうが、
満足して帰宅できるプロレスのなんと素晴らしい事か!

406お前名無しだろ:2010/09/26(日) 00:46:49 ID:HiUjJJzy0
府立の高田vsバックランド見ちゃった人間としてはUでも金返せはあったとしか言えないw
407お前名無しだろ:2010/09/26(日) 01:02:14 ID:3yCZi/wk0
>>404
四日前にオファーだってさ
まあ総合がまともなスポーツとして扱われることは無いだろうね
408お前名無しだろ:2010/09/26(日) 01:03:38 ID:do7nXzSb0
>>407
じゃあしゃあないねえ
409お前名無しだろ:2010/09/26(日) 02:05:47 ID:abjd0EW70
でも考えたら四日前のオファーで自分より20キロも重くて、
年齢的にもバリバリでみっちり総合の練習やってる柔道金メダリストと
互角に試合できる美濃輪ってスゲーな

桜庭は負けるにしても寂しい試合だった…
410お前名無しだろ:2010/09/26(日) 03:22:32 ID:gbnXe4QKO
美濃輪、4日前までトンプソン戦の予定だったらしいな。
411お前名無しだろ:2010/09/26(日) 06:14:57 ID:n0vE808W0
>>405
それが格闘技の怖さ。
事前のカードから面白さが予測できないからね。
プロレスならある程度期待できる。
412お前名無しだろ:2010/09/26(日) 10:11:06 ID:RJ/PqAgV0
予測できる面白さなんて期待してない
結局プロレスで記憶に残るのは不穏試合
413お前名無しだろ:2010/09/26(日) 10:22:52 ID:SYlasNMg0
>>405
まったくだ。
しかもプロレスはいつまでも楽しめる。
格闘技じゃ一回観ただけでいい。
活字でも語りでも想像でも楽しめない。

プロレスは優秀だ!
八百長だ何だと野暮はいらん。
すくなくともこのスレでは。
414お前名無しだろ:2010/09/26(日) 10:40:52 ID:/Aeh1A450
格闘技がつまらなくなった
プロレスはもっとつまらなくなった
415お前名無しだろ:2010/09/26(日) 10:49:11 ID:3re8E++m0
やはり異種格闘技が最高
総合なんかいらんかったんや
416お前名無しだろ:2010/09/26(日) 11:03:20 ID:VmttXyh1O
昨日の頭突き野郎&擬似MMAの後にチャンスだワープロ!
と思ったら塩崎と中邑がよー…
船木の三冠に期待。
417お前名無しだろ:2010/09/26(日) 14:03:55 ID:iLcb21FO0
総合格闘技は金払ってみるものじゃないだろ。
剣道の全日本選手権と同じで、一般人には退屈極まりない。
中学で剣道部だったが、一番練習熱心な奴も
野球やプロレスに夢中で剣道中継なんて見ていなかった。
418お前名無しだろ:2010/09/26(日) 14:27:45 ID:5rW/iL0Q0
総合もUFC初期とかPRIDE初期の頃は面白かったんだがなぁ
何やらかすかわからん連中が暴れていたから面白かったんだよなぁ。
今は「総合」という競技が確立してしまって、型どおりの試合展開が延々続いてしまうからな
そりゃ飽きてくるよ 面白くない
419お前名無しだろ:2010/09/26(日) 14:32:20 ID:O3puMW/Z0
俺は自分も柔道やってるけど、柔道も試合そのものは見てもおもしろくないもんだな
420お前名無しだろ:2010/09/26(日) 14:34:04 ID:IIkLNdG+0
>>405
客入ってましたか?
大量にただ券ばらまいてるのは間違いない
421お前名無しだろ:2010/09/26(日) 15:03:39 ID:n0vE808W0
>>419
ブラジリアン柔術してるけど同意。
やっている側からしたら面白いけどね。
422お前名無しだろ:2010/09/26(日) 16:25:47 ID:SKULCiUlO
柔術は退屈だよなあ、俺もやってたけど試合とか自分の番オワタラ会場で寝てたよ。
423お前名無しだろ:2010/09/26(日) 16:35:52 ID:41kdQTYk0
組み技系格闘技で興業として成り立ってるのは大相撲ぐらいでしょ
だから東欧のレスリング出身者が入門してくる
散々言われてるけどアマレスは見てて糞つまらんから
なんとか面白くしようとしてエンターテイメント化してプロレスになったわけでね
424お前名無しだろ:2010/09/26(日) 16:40:28 ID:3re8E++m0
やはり最後はプロレスに行き着く。
興行を考えて、プロレス的要素を捨てなかったUの前田が正しい。
425お前名無しだろ:2010/09/26(日) 16:53:17 ID:Av6WN9AbO
剣道経験者だけど、全日本選手権以外の試合はつまらない
426お前名無しだろ:2010/09/26(日) 16:58:36 ID:qM8ZfaNSO
前田はリングス時代にはルールをデザインすることでシュートと大衆性の両立を指向していたように思う。
大衆性については組技格闘技は厳しいが、総合格闘技は可能性があるのではないか。
427お前名無しだろ:2010/09/26(日) 17:00:05 ID:W4b72VZP0
全日本選手権もつまらないよ。

眠いだけ。
428お前名無しだろ:2010/09/26(日) 17:13:33 ID:Av6WN9AbO
日本剣道、対、韓国腐れ剣道コムド、の試合はネットで見たけど面白かった
みんな日本剣道応援してた
ヒールってのは大切だな
429お前名無しだろ:2010/09/26(日) 17:18:27 ID:abjd0EW70
国の威信がかかると面白いよね
五輪、ワールドカップ、野球のWBC
内容が塩でも結果だけに熱狂できる

リングス国別トーナメントはアレだったけど…
430お前名無しだろ:2010/09/26(日) 17:39:26 ID:xrbIKGif0
ガチンコ売りにする格闘技の面白さは、喧嘩の面白さだ。
思いきり殴りしばきあう、骨が折れる、KOされたやつが痙攣する。
それがなくなったら全然つまらん。競技化された格闘技なんて睡眠装置だ。
431お前名無しだろ:2010/09/26(日) 17:56:34 ID:dx36hzmF0
スポーツ化を標榜してた前田が今やプロレスの象徴みたいに扱われるのもなんだかな〜
432お前名無しだろ:2010/09/26(日) 18:12:21 ID:hE2AVDJFO
猪木もそうだけどプロレスにコンプレックスを持ってプロレスから逸脱しようともがく姿が
逆に凄まじくプロレスラー的なんだよな
逆に馳みたいにお仕事と割り切ってプロレスをやってた人は
全然プロレスラーって感じがしない
433お前名無しだろ:2010/09/26(日) 18:17:39 ID:xrbIKGif0
最近思うんだが前田ってかなり頭いいよな。
キック・スープレックス・サブミッションのUWFスタイルは、
プロレスの見せる要素も、格闘技のエッセンスもある理想的なスタイルだ。
第二次UWFの成功その後のリングスで作られた格闘風演劇の世界は、
プロフェッショナルショーとして見事に完成されている。
正道の石井も前田から大型興業のノウハウを勉強した。

具体的かつ合理的で、先見の明もある前田に比べると、猪木なんてアホそのもの。
434お前名無しだろ:2010/09/26(日) 18:20:59 ID:3re8E++m0
前田の人生こそプロレスを体現してるよ。
馬場、猪木以後は。もうそんなレスラーいない。
435お前名無しだろ:2010/09/26(日) 18:39:38 ID:3Y+lpJPF0
結局UWF最強ということだな。
436お前名無しだろ:2010/09/26(日) 19:26:07 ID:u0/yYcpsO
中堅レベルのメイヘムに手加減されたうえ軽くひねり潰された桜庭
現在進行形の選手にとって今の桜庭は何ら脅威を与える存在ではないんだな
なんかさびしくなった
437お前名無しだろ:2010/09/26(日) 19:32:33 ID:iLcb21FO0
サクは年齢が年齢だからな。
ほかの競技ならとっくに引退している。
でも視聴率や観客動員考えるとまだ引退できないんじゃないか。
総合格闘技は、人気下がってるもんね。
後事托せるスターが育っていない。
438お前名無しだろ:2010/09/26(日) 19:35:00 ID:N0a4YxUK0
だからといって、
「老骨にむち打つ」どころか「死体に紐つけてマリオネット」って状態も。・゚・(ノД`)・゚・。
439お前名無しだろ:2010/09/26(日) 19:36:25 ID:rMmcEtd10
そんな醜態晒しておきながら肉体的ダメージが無いからか「すぐ試合がやりたい」とかぬかす桜庭。
こいつには羞恥心とか無いのか?それすら感じなくなったのか?
440お前名無しだろ:2010/09/26(日) 19:54:00 ID:5ictbOuZ0
羞恥心より恐怖心を持ってほしいわ
見てて怖い
441お前名無しだろ:2010/09/26(日) 19:56:02 ID:u0/yYcpsO
試合後の会見でメイヘムが桜庭が先にキツいパウンドを打ちこんできたので
自分も打ち返さざるをえなかったと言ってた
桜庭としてはヌルいエキジビションのような試合はしたくなかったんだろうが
肉体が全くついていけなかったのが悲しい
蹂躙されて壮絶に散ったマヌーフ戦よりある意味後味が悪い
442お前名無しだろ:2010/09/26(日) 20:00:16 ID:LfHQ0Bg00
桜庭は潮時を完全に間違えたな・・・
金原あたりが説得して引退させた方が良いのに。
興行的に厳しいか?

しかし競技化が進むとつまらないね。石井VSミノワマンは見所無かった。一本・KO勝ちした選手のギャラを上げるとかした方がいいんじゃないの。
443お前名無しだろ:2010/09/26(日) 20:06:06 ID:rMmcEtd10
でも判定でも普通にギャラがもらえるんだし、今の選手は無理してリスク犯さないだろうなw
444お前名無しだろ:2010/09/26(日) 20:08:04 ID:5ictbOuZ0
PRIDEではKO負けしてもボーナスもらえたらしいな
445お前名無しだろ:2010/09/26(日) 20:11:24 ID:rMmcEtd10
そういうのも資金に余裕がある場合の方策でさ。
それにこういういつ終わるか判らないイベントで、積極性を出させる為にそういう事導入すると、
わざと短時間でKO負けする奴が出てくるしw 
446お前名無しだろ:2010/09/26(日) 20:25:46 ID:IBZa+kql0
サクは41か
ヒクソンが最後に試合したのが10年目の40の時だよね
相手が船木だったせいもあるかもしれないけど強さとオーラが凄かった
まあヒクソンは試合数なんて微々たるもんだからコンデション的には万全だったろうけど
サクも試合数絞ったほうが結果的には良かったのかな?
それでも同じ40同士での対戦を想定すればヒクソンの方が強いというか勝つと思う
サクがグレイシー連覇してた黄金時代はヒクソンにも勝てると思ってたけどね
シウバという相性が悪い相手が現れたことも痛かった
あそこからサクの転落が始まったから
447お前名無しだろ:2010/09/26(日) 20:30:29 ID:u0/yYcpsO
ヤルかヤラれるかの感覚がないと総合格闘技なんて見てられない
桜庭しかり、人気がある総合格闘家はみな多かれ少なかれ、そういう感覚を持って試合に臨んでた気がする
ポジション取ってポイントをコツコツ稼いでハイ勝ちましたガッツポーズじゃ話にならない
実際に戦っている選手達にとって難しいことを言ってるのは分かっているけどね
448お前名無しだろ:2010/09/26(日) 20:30:58 ID:5ictbOuZ0
近藤も慧舟会の若手に惨敗したそうだ
引退かねえ

パンクラスは結局何も残せなかったな
449お前名無しだろ:2010/09/26(日) 20:33:03 ID:eNBWKL230
リングスが全て正しかったな
リングスの完全勝利で終わった
450お前名無しだろ:2010/09/26(日) 20:36:30 ID:rMmcEtd10
シウバやミルコが出てきた頃前後は階級分けも曖昧だったからなぁ。
451お前名無しだろ:2010/09/26(日) 20:51:36 ID:LfHQ0Bg00
桜庭はシウバに連敗した頃から下降気味説が出てるけど、シウバ戦はそんなにぐしゃぐしゃにされたイメージないんだよね。
酷かったのはアローナ戦。がっちり頭押さえられて、強烈な膝の連打。桜庭はセコンドに「力が強くて動けねぇよ!」とか言って、意識はあったものの一ラウンド終了時にスクラップだった。

>>448
近藤は惜敗か。なんか「不動心」とか言ってノレないキャラだったが、アマチュアの実績も無いのに菊田に勝ったあたりは個人的に賞賛してたんだけど。
それより俺はヤマヨシが心配だ。瞬殺されそうで。リングスで勘違いエースを気取っていた頃が懐かしい。田村に喧嘩試合ふっかけて返り討ちにあったあたりも好き。
452お前名無しだろ:2010/09/26(日) 21:07:50 ID:VmttXyh1O
田村サクの弟子が全くだったからね。
柴田、松井、上山、大久保、佐々木(恭)…
唯一期待出来るのが中村大介だもんな
453お前名無しだろ:2010/09/26(日) 21:22:59 ID:1KZBWKvC0
リングスだけがあればOKってことだな
UFCも前田が作ったし
454お前名無しだろ:2010/09/26(日) 21:28:33 ID:hJEUNCy20
UFCと前田は何の関係もないだろ。
むしろ前田はUFCに否定的だったし。
455お前名無しだろ:2010/09/26(日) 21:34:22 ID:iLcb21FO0
近藤は高校入学後に少林寺拳法始めて
インターハイ(演舞)制覇してるよ。
格闘技経験ないどころかインターハイ優勝のエリートだよ。
キャリアの浅さ考えると少林寺拳法の天才といっていい。
456お前名無しだろ:2010/09/26(日) 21:36:00 ID:MLUkZ5yJ0
お前らがガチでやれガチでやれって言った結果がこうですが、何か?
今のドリームとかガチでおもしろかったでしょ?
457お前名無しだろ:2010/09/26(日) 21:48:10 ID:dbW5VwWaO
近藤ももう35くらいだろ?
菊田郷のスペーヒーをボコボコにしてダンヘンとあれだけの試合をした。
あの辺が全盛期で素晴らしい選手だったよ。

Uインターの桜庭金原、パンクラス近藤、リングス高阪、
この4人だけはU系の誇りだと思う。
458お前名無しだろ:2010/09/26(日) 22:00:58 ID:qCZb/4kR0
シューティングを超えたものがプロレスだ。
プロレスはあらゆる格闘技に勝てる。
459お前名無しだろ:2010/09/26(日) 22:10:05 ID:9MHmv2ac0
>>453>>454
そんなこと言ってるとまた「UFC=UWFリングス起源説」ループが始まるが。
>>458
一行目は馬場が言った。2行目は馬場は言ってない。
競技と演劇は別ジャンル。

460お前名無しだろ:2010/09/26(日) 22:18:34 ID:sosHrcb9O
>>456
俺はUを経て格闘技方面へ来たんで、塩試合でもガチのほうがいいな。
Uを真剣勝負だと思って見てたから。
さすがに今、格闘技風味のプロレスを緊張感持って見ることはできない。
むしろロープに振ったりトップロープから飛んだりするプロレスの方が
楽しいな。
あくまで個人の意見だけどね。
461お前名無しだろ:2010/09/26(日) 22:19:42 ID:5ictbOuZ0
馬場はよくわかってたよな
462お前名無しだろ:2010/09/26(日) 23:35:23 ID:WYLx7Su30
あそこまで糞興行だと逆に笑えるところもあるね。
石井の試合後のマイクや佐々木希のヤル気を全く感じさせないコメなど、
昨日に限ってはシュールに響いて個人的には面白かった
463お前名無しだろ:2010/09/26(日) 23:44:59 ID:/lpqf3nR0
オレは見なかったけど、塩とかつまらなかったとか
連発されると逆にどんだけつまらなかったのか
見てみたかったちゅー気になるから不思議だw
464お前名無しだろ:2010/09/27(月) 00:02:05 ID:EkvXtBu20
のぞみんはいつもあんな調子。
格闘技なんて、まったく興味ないんだろうなあ。
465お前名無しだろ:2010/09/27(月) 00:36:27 ID:ZuXfMltC0
俺が見た中でのぞみんが格闘技関係で一番感情を見せてたのは
格闘王のロケで前田にセクハラ発言された時だなw
466お前名無しだろ:2010/09/27(月) 00:37:35 ID:+OTlCxAa0
>>420
遅レスですが、客は7〜8割入ってましたよ。
ですが、おそらくは招待券でしょうね。

いつもDREAMの客席見てて思うのですが、
若く綺麗な女性の比率が高い。
あんな娘達がチケット買うとはとても思えないのですがw

あと、今回は子供の声援が多かったことに驚きました。
お父さんの教育の成果でしょうか?

ただ、やっぱりMMAは子供の見るジャンルでは無いようにも思います。
467お前名無しだろ:2010/09/27(月) 01:04:21 ID:nRc85qdB0
やっぱり、人が馬乗りになって殴るのを子どもに見せるべきとは思わないよなあ…
でも昔も、シンがテリーとかを血だるまにするシーンを子どもは見てたわけで。
468お前名無しだろ:2010/09/27(月) 01:57:12 ID:wtB3gCmc0
子供の声援は吉田道場かと
469お前名無しだろ:2010/09/27(月) 02:51:30 ID:+VKYpabbO
競技化してツマらんとかいうやつはどうぞどうぞ、
プロレスに戻ってください。
どうぞどうぞ、プロレス回帰してください。
どうぞどうぞプライド回帰してください。
どうぞどうぞ!
470お前名無しだろ:2010/09/27(月) 05:14:46 ID:nRc85qdB0
今ようやく録画を見たけど、そんなにクソ興行だったかあ?
会場ではまた違うのかもしれんけど、
石井の試合も、石井の噂の寝技テクニックが観られて満足したし、
桜庭・所の試合ではシリアスな現実にショックを受けた。
高谷のワンパンでテンションがあがり、水野の奮闘はドキドキした。
テレビ観戦でつまらない、満足できなかった、という人は具体的にどのへんをクソだと思ったの?

あと、競技化したらつまらん、という人はそもそもスポーツを観戦するのに向いてない人だと思う。
ほとんどのスポーツは競技化されているんだから。
それが嫌な人は、劇とか、ショーとか、プロレスとかだけ見てればいいんじゃないのかな。
471お前名無しだろ:2010/09/27(月) 05:41:42 ID:nRZNSoHD0
競技化されても面白く見れるモノと、
そうじゃないモノがあるって事じゃない?
上でも出てるけど、剣道とかを面白いと思って
見てる人ってあまりいないと思うし。
多分レスリングなんかもそうだと思う。
まぁ女子レスリングは一時期脚光を浴びてたみたいだけど、
想像するに競技そのものを面白いと思って見てた人って
やっぱりあまりいないんじゃないかなぁ。
472お前名無しだろ:2010/09/27(月) 06:33:35 ID:usjL5DosO
競技、競技化←プヲタ上がりの格ヲタはこの曖昧模糊とした言葉に異常に弱いよねw
日本のイベント格闘技はまず興行ありき
競技・競技化といった概念は興行を成立させるのに必要最低限で十分だろ
競技だからつまらなくてもしょうがない、我慢しろとか何か違うと思う

DSEのエラい人が塩試合を連発する高瀬大樹に言い放った
勝ち負けなんてどうだっていいんだよ!
一見乱暴だか嫌いではない
473お前名無しだろ:2010/09/27(月) 06:35:47 ID:KUYI7oKq0
石井は柔道選手の頃から、つまらない試合をする選手だった
自分から攻めず、ルールに則った上での有利な試合運びをするんでまったくつまらなかったな
474お前名無しだろ:2010/09/27(月) 07:20:32 ID:lhHITmY/0
>>436
サクは試合後「またメイヘムレベルの強い選手とやりたい」と言ってたな。
自分が弱くなったからメイヘムレベルが凄く強く感じただけなのに・・・。
寂しい話だ。
475お前名無しだろ:2010/09/27(月) 08:02:06 ID:7kr7Q1TxO
>>474
メイヘムはSFでもトップクラスだし大して変でもないでしょう。


塩とか言って人るって結局グラウンド見る目がU系で止まってるだけなんだよな。
柔術もレスリングも全く理解出来ない自称格闘技通にしか思えん。

あとDREAM見て競技化とか言ってるなら笑える。
476お前名無しだろ:2010/09/27(月) 08:11:20 ID:KrRpJv/m0
競技スポーツだって思い入れ・思い込み・踏み込みがなきゃつまらないもんですよ
DREAMがつまらないのはそこの仕掛けがズレてるから
477お前名無しだろ:2010/09/27(月) 08:59:12 ID:Vmm8R1UbP
>>475
> 塩とか言って人るって結局グラウンド見る目がU系で止まってるだけなんだよな。
> 柔術もレスリングも全く理解出来ない自称格闘技通にしか思えん。

格板でも塩分濃度が高いと連呼されてるんだけど。
極める気もない選手がひたすら押さえ込む試合や寝技特化選手同志の打撃戦はやっぱり塩漬け試合でしょ。
478お前名無しだろ:2010/09/27(月) 09:15:15 ID:jyRMxSZg0
競技化は佐山前田の理想でそれに共感してたんだろ
理想が実現したらつまらないってワガママすぎるぞ
479お前名無しだろ:2010/09/27(月) 09:40:53 ID:lhHITmY/0
競技主体でも必死で一本取りに行くかどうかでまた内容も変わってくるからねぇ。
判定狙いでも仕方ない=それが競技だ は違うでしょ?
480お前名無しだろ:2010/09/27(月) 11:05:59 ID:tXArGkAlO
魔裟斗みたいに俺がやらなきゃみたいな人が一人いれば
他が塩試合しても問題ないんだけどな
そうゆう自覚をkidや所が持たないといけないんだけども
彼らももう年だしね 若い青木は
あれはもう何しても人気でないだろうし
石井は不器用すぎて
中西学とか大森タカオとか志賀賢太郎臭がするし
ドリームは
秋山追い出したのが一番の失敗だと思うね
481お前名無しだろ:2010/09/27(月) 11:25:53 ID:Tpc9hZ3wO
>>470
水野の奮闘?!
いや、あの・・・完全にナメられ、遊ばれてましたが。(笑)
482お前名無しだろ:2010/09/27(月) 11:31:52 ID:DjT1jewR0
ハコと選手層がマッチしていない。
今のDREAM 勢は、後楽園ホールで
ちょうど良いと思う。
483お前名無しだろ:2010/09/27(月) 11:32:17 ID:Tpc9hZ3wO
ま、U系の時代が終わったのは間違いない。
そしてUインター&パンクラス>>>>>>>>>>>リングスって構図で終わったのも間違いない。
484お前名無しだろ:2010/09/27(月) 11:33:58 ID:RMdlW1Wt0
今こそプロレスが「プロレスとしての面白さ」で
興行的に総合やK1を圧倒するチャンスなのだが・・・
いかんせん人材が居ない。
485お前名無しだろ:2010/09/27(月) 11:38:53 ID:0S5JYJH60
面白いものだ。
何だかんだ言われながら、U系の人材が尽きる頃、総合も下降線をたどる。
新しいスターの登場は、総合もプロレスにもいない。
486お前名無しだろ:2010/09/27(月) 11:52:54 ID:RMdlW1Wt0
>>485
結局、日本の総合って「猪木・新日本→U系諸派」の路線を
横取り(ガチヤオ話すんなよ、興行論だ)して、人材を横取りして
成り立っていた、と今の時点では言われても仕方ないよね。
石井館長なんて、確信犯でそれやってたし。
ところが貴方の言う通り、ひと通り食い尽くしたら、もう手詰まりになったw
柔道とかレスリングとか、リアル系からスターが生まれてきたら本物なんだけど
今のところ吉田以外うまく行ってない(小川はプロレスサイド)。
じゃあ、またプロレスから収奪してくるか、と思ってももはやプロレスに美味しい
部分は残ってない。

例えるなら、ブックオフが新刊書店から流れた書籍で隆盛したが、結局それで
新刊書店が疲弊して次々と閉店。ブックオフにも入荷が無くなって、結局困ってる。
みたいな感じ??
487お前名無しだろ:2010/09/27(月) 11:57:51 ID:bO/jYBFU0
結局U系の進化が遅かったから横取りされたんだよ
488お前名無しだろ:2010/09/27(月) 12:01:19 ID:RMdlW1Wt0
>>487
競技を目指してたんなら、ね。
ところが前田が「無理だ」と思ったとおり、今の総合も興行的には
成り立たなくなってきたわけで。ボクシングみたいに裾野を広げて、
地道にやってくしかないね、競技にしたいのなら。
興行面でかつてのPRIDEみたいな派手で儲かることをしたいなら、
もっとショーアップして勝ち負けも操作して怪物みたいな外人を連れてこないと。
あれ、なんかそういうジャンルなかったっけ?
489お前名無しだろ:2010/09/27(月) 12:16:16 ID:3aVG2T9q0
リングスはルールがつまらんから潰れたんだよ
490お前名無しだろ:2010/09/27(月) 12:26:46 ID:KUYI7oKq0
KOKルールは面白かったけどな
491お前名無しだろ:2010/09/27(月) 12:39:59 ID:3aVG2T9q0
そう思う奴が少ないから潰れた
492お前名無しだろ:2010/09/27(月) 13:36:03 ID:iK2QHzplO
競技化がつまらんからと言って旧リングスルールや旧パンクラルールに戻ってもイマサラだし。
KOKですらいまの時代ぬるい。
とことん突き進むしかねーよ。
UFCで日本チャンプが出りゃ新たな流れになると期待する。
493お前名無しだろ:2010/09/27(月) 13:51:01 ID:ilwr6/QFO
プロレスと競技は異なるものだから、競技に移行する中で見切りをつけるファンがいるのは当然のことだろう。

今はハーフガードの足を抜くだけで沸いたりするわけで、アキレス腱固めとは、というところから説明が必要だった時代からすると隔世の感がある。
ファンを育てる上でU系の存在は大きかったと思う。
494お前名無しだろ:2010/09/27(月) 13:53:14 ID:tXArGkAlO
アマチュアにパウンドやりやらせてるぐらいだから
前田もKOKはもうやらんだろうね
てか
見てて思うけど

ガチの
ロープエスケープ有りの方が
よっぽど面白いと思う
選手は大変だろうけど
495お前名無しだろ:2010/09/27(月) 14:06:02 ID:KUYI7oKq0
>>494
>ガチの
>ロープエスケープ有りの方が
>よっぽど面白いと思う

同感
競技化された総合って、それはそれで素敵やん
496お前名無しだろ:2010/09/27(月) 14:12:51 ID:5nrDiOii0
>>493
サッカー嫌いが多そうなプ板であえてサッカーに例えるけど
一本を取る=ゴールを決める
キャッチに入る=シュートを打つ
くらいの意味と考えると
ハーフから足を抜く=パス交換やドリブル突破でサイドをぶち破るくらいかな
サッカーだと確実に大歓声が沸くシーン
497お前名無しだろ:2010/09/27(月) 14:18:11 ID:hAww6ECN0
プロレスだし、他団体だけど
格闘技含め、一対一の闘い模様のエンターテイメントは
現代において需要はどんどん低下してるんだろうね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100927-00000034-spn-fight
498お前名無しだろ:2010/09/27(月) 14:20:39 ID:FKqimcd+0
ロープエスケープ有りルールをガチでやったら
試合時間がやたら長いとか、フィニッシュがエスケープポイントを
奪って終了とかグダグダになりそう

他にも寝技に自信がない選手はロープの近くから離れないとか
499お前名無しだろ:2010/09/27(月) 14:24:02 ID:5nrDiOii0
初期KOKのアイブル田村でそんな光景を見た記憶が
あと中期パンでもあったね
リング中央で足関節取ったのにシュルトが手を伸ばしてエスケープしたのはワラタけど
500お前名無しだろ:2010/09/27(月) 14:28:14 ID:Vmm8R1UbP
>>498
成瀬−玉城だね。
501お前名無しだろ:2010/09/27(月) 14:28:30 ID:tXArGkAlO
過去ロープエスケープ何回で負けとか
いろいろルールデザインはあったしね
エスケープして判定になりゃダメージ与えようが確実に負けだし
エスケープした選手はよりアグレッシブになるし
そうならない選手は二度と呼ばなきゃいいだけの話で
502お前名無しだろ:2010/09/27(月) 14:35:30 ID:5nrDiOii0
逆に金網でUルールってのも見てみたいかも
503お前名無しだろ:2010/09/27(月) 14:53:14 ID:ZuXfMltC0
リングスKOK末期のエスケープありだとほとんどエスケープしなかったよ
昔の異種格闘技の時代じゃないと意味無いルールだと思う
まあ俺も最近よくあるバックとってから膠着みたいな試合見ると
エスケープあればなあと一瞬思ったりするけどw
504お前名無しだろ:2010/09/27(月) 15:41:11 ID:FKqimcd+0
ロープ近くで関節技かけようとしてもファンは「こりゃ、エスケープするな」と思って
盛り上がらなくなるんじゃない?
昔は選手がエスケープしたら(ロープを掴んだだけで)拍手が起こってたけど。
505お前名無しだろ:2010/09/27(月) 15:42:44 ID:4GSrT9bY0
>>494
ロープエスケープ有りってありえないだろ
前田VSニールセン戦見てみろ
506お前名無しだろ:2010/09/27(月) 15:57:47 ID:ilwr6/QFO
エスケープ有りで期待できるのは、
・寝技のできない選手でも試合になる
・エスケープが出来るので思いきった仕掛けが出来る
であろうか。
前者はあくまで低レベルな状況の話であり、後者もまたレベルが上がれば、1エスケープを守る展開になり、あまり期待できない気がする。

レベルが上がればエスケープを利した戦略が生まれるかも知れないが、基本的には寝技のできないあるいは弱い選手にそれなりの試合をさせるという異種格闘技戦の見せ方の手法ではないかと思う。
507お前名無しだろ:2010/09/27(月) 16:06:26 ID:v4+Mx0i0O
エスケープ有りならリングを広くしないと塩試合連発になる。
508お前名無しだろ:2010/09/27(月) 16:26:56 ID:lhHITmY/0
またループかよw
509中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/09/27(月) 16:39:58 ID:PpVrJ3wZO
>>507そこで初期シューティングのリングッスよW
510お前名無しだろ:2010/09/27(月) 16:45:11 ID:KUYI7oKq0
よしリングを丸くして、そこから落ちたら負けってことにしよう
511お前名無しだろ:2010/09/27(月) 17:34:29 ID:nnU9jV4W0
>>507
あの悔しいまでのプロレス的ムーヴとインサイドワークの面白さが分からんのか??
512お前名無しだろ:2010/09/27(月) 18:20:12 ID:/iLQBUDj0
相撲に帰結するのか
513お前名無しだろ:2010/09/27(月) 18:20:17 ID:Bg5BCKcO0
インター特別ルールのフリーエスケープ&ダウンなら
高田はヒクソンに勝てたな!
ロープぎわから絶対離れないけど…
514お前名無しだろ:2010/09/27(月) 18:22:02 ID:tK2EICVv0
つーかU系でやってたエスケープ有りの試合って殆どヤオじゃんw
515お前名無しだろ:2010/09/27(月) 18:27:34 ID:V20tC0Sm0
パンクラスでも、エスケープさせないために中央に引きずるとかって攻防はなかったな
際でいくらがんばったってエスケープされるに決まってるんだから、もう少し頭使えよって思ったけど
516お前名無しだろ:2010/09/27(月) 18:32:24 ID:S04Z1P3+O
中央に引きずるとか(笑)
そんなんしてたらバランス崩れてひっくり返されるわ!
517お前名無しだろ:2010/09/27(月) 18:36:36 ID:tXArGkAlO
そうかね
ロープエスケープなんて
ボクシングのスリーknockdownとか
柔道の有効、ワザアリとかと
似たようなもんだと思うけどね

518中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/09/27(月) 18:41:21 ID:PpVrJ3wZO
>>510つまりヤマケンのクラブファイトこそがUの未来となっ!?
519お前名無しだろ:2010/09/27(月) 18:44:24 ID:V20tC0Sm0
>>517
そうやって割り切って見れてた人はいいけどね
おれはちょっと無理があった
520お前名無しだろ:2010/09/27(月) 18:53:36 ID:tXArGkAlO
ほんの1年前まで塩試合連発の柔道ですら
試合面白くするためにルール改定し
試合が格段に面白くなった訳であってさ

試合の面白い面白くないは選手の資質じゃなく大部分はルールの問題だと思うぞ
521お前名無しだろ:2010/09/27(月) 19:09:46 ID:8C7JAClA0
>>517
私が「アレ(エスケープ)はゲームとして面白くするためだけのものですよね?」
と尋ねたら
「全くその通りです」と船木さん。ヒクソン戦のもっと以前。
522お前名無しだろ:2010/09/27(月) 19:22:02 ID:PwsK6i7Z0
リングスて、ロープエスケープ15回獲らないと、勝ちにならなかったんだっけ?
なんか、ロープエスケープ積み重ねて、最後もそれで負けた奴がいた気がするけど。
523お前名無しだろ:2010/09/27(月) 19:27:53 ID:S04Z1P3+O
ロープエスケープって逃げるために手伸ばすわけでしょ。ポイントでいえばマイナス。
ボクシングの3ノックダウンや、柔道の技ありとかは、攻めてがちゃんと仕掛けてその決まり具合でポイントになる、方向でいえばプラスなわけで。

競技として理念に基づいてルールを作るなら、そこらへんはきちんと理解してないとダメだと思う。

逃げ、逃げ、で、スタンドになったら一発入れれて勝てましたとか(笑)
これはやっぱり興行だからいいけども、競技としては、競技そのものと選手の両方の成長を妨げるだろうね。
524お前名無しだろ:2010/09/27(月) 19:36:10 ID:FvwLmXrW0
フライvsハン戦とかもうどっかつかまれたら即エスケープで逃げるので萎えた思い出
525お前名無しだろ:2010/09/27(月) 19:40:21 ID:KUYI7oKq0
ロープをなくせばいいんだよ
526お前名無しだろ:2010/09/27(月) 19:42:21 ID:PwsK6i7Z0
そ言えば、タイタンファイトって、リングから落ちたら負けだったよね。
527お前名無しだろ:2010/09/27(月) 19:58:01 ID:tXArGkAlO
柔道でも寝技なったら逃げ逃げで
立ち技で逆転とかもある訳で

その逆の場合もあるわけで
ボクシングも当然アウトボクシングで逃げて終盤ワンパンで負けるなんてザラにあって
それは結局個人の戦い方の問題であってさ


柔道なんてもう指導連発でしょ
あれは競技というより面白い試合させる為の興行よりの発想だとおもう
528お前名無しだろ:2010/09/27(月) 19:58:44 ID:tK2EICVv0
DREAMの話に戻すけど、特定の試合が塩とかいうより、
必然性の無いマッチメークとか会場の空気が重い、絶対的エースの不在といった点が気になった。
ちょうど潰れる前の第1次リングスみたいな雰囲気、というか
529お前名無しだろ:2010/09/27(月) 20:17:37 ID:V20tC0Sm0
>>527
>あれは競技というより面白い試合させる為の興行よりの発想だとおもう

多少はあるかもしれない(アマチュアスポーツの観点からあまりよろしくはないが)
ただ膠着を誘発するのは単純に、競技者や競技そのものに良くないわけで見直されるのは
観客以前に競技そのものを憂慮してのものだと思う
530お前名無しだろ:2010/09/27(月) 20:35:58 ID:tXArGkAlO
相手をイライラさせて膠着を誘発させるのは競技者として当然許されるべき権利で
それがメンタルが重視される対戦競技なら作戦として認めてあげないとフェアじゃない
それをルールで禁じるのは競技者にとってマイナスだし
競技としてもマイナス
でもそれを敢えて行おうとするのは
第三者の目を意識してのことだろうと思うし
でその第三者は明らかに観客でしょ
531お前名無しだろ:2010/09/27(月) 20:38:55 ID:ilwr6/QFO
膠着も戦術になるかも知れないが、プレイヤーとしてやる人でも練習して参加費を払って休日を費やした結果、大半が膠着では切ないと思う。
532お前名無しだろ:2010/09/27(月) 20:44:20 ID:FKqimcd+0
ロープエスケープってルールは
柔道で言えば完全に押さえ込んでいるのに足が少し出ただけで「止め!」とか
ボクシングなら相手にパンチをガンガン打ち込んでいても相手がロープを持ったら
ブレイクするとか、なんか攻めてる側が(ポイントが入るにしても)損というか、
バカらしいと思うルールなんじゃない?

コピィロフVSブランコの試合もエスケープ有りなら台無しだったかも
コピが何度も柔術家をエスケープさせたらそれはそれで盛り上がるだろうけど。
533お前名無しだろ:2010/09/27(月) 20:55:26 ID:tXArGkAlO
kokで強かった選手はUFCでも強かった訳で
別にルールが技術を退行させるとかは
関係ないと思う

選手はそのルールの中での勝ち方しか選択しないんだし
そのルールで上に乗ってるだけで勝てるなら
試合がつまらなくなっても
その責任の大部分を選手個人に押し付けるのは違うっしょ

534お前名無しだろ:2010/09/27(月) 21:00:19 ID:V5REGAD+0
しかし相撲は完成されたルールだよな
江戸時代から大きな変更もなく興行が続いてる
535お前名無しだろ:2010/09/27(月) 21:00:49 ID:tAJ7oqow0
>>527>>529
カラー道着はもちろん、制限時間も細かなポイント制も
ゴールデンスコアも、足をいきなり取る技の禁止も
欧州主導で作られた観客&テレビ放送(特に五輪)のためのルールです。

536お前名無しだろ:2010/09/27(月) 21:02:48 ID:V20tC0Sm0
>>530
なぜ「膠着が競技にも競技者にもマイナスにならない」って言うのかがサッパリ分からない
膠着は大抵、消極的な動きや反則ギリギリの行為によって生まれるものでしょ
どんなにルール改定しても膠着が全く見られなくなるなんてことはないけど、
それでも極力減るように工夫するのは自然なこと
ただまあ観客を意識してる風潮があるのは何となく感じるところ
537お前名無しだろ:2010/09/27(月) 21:05:00 ID:+VKYpabbO
そこで、電流爆破オクタゴンバーリトゥードですよ
538お前名無しだろ:2010/09/27(月) 21:10:15 ID:iK2QHzplO
あーわかったエスケープありでいいよ。
ただしリングのサイズを30メートル×4のビッグサイズにしろやw
539お前名無しだろ:2010/09/27(月) 21:19:00 ID:anJPC9o60
×4?
540お前名無しだろ:2010/09/27(月) 21:20:38 ID:jVXgwmey0
うーん。膠着が競技者にもマイナスにならないかどうかは分からないが、観客にとっては確実にマイナスだよね。
基本的には「面白いもの」「凄いもの」を見たい訳で。もともとプロレスファンだったから、俺は個人的にはすかっとした試合を望む。

ドリームに限らず、でかい大会を連発するような興業は確かに核となる絶対的なエースがいないと厳しいよね。180CM、85KG位の日本人選手の粒が揃えば面白くなってくる気もする。

541お前名無しだろ:2010/09/27(月) 21:27:14 ID:V20tC0Sm0
>>540
ちなみに今話してるのは柔道(アマチュア)に限っての話ね
プロ興行なら当然の当然、見る人が前提で作られるべきだと思うよ
542お前名無しだろ:2010/09/27(月) 21:29:33 ID:FmlTX3Aw0
>>539
30メートル四方て意味だと思うw
543お前名無しだろ:2010/09/27(月) 21:36:09 ID:ilwr6/QFO
エスケープがあったから前田のニールセン戦や安生のチャンプア戦やハンvsフライが名勝負足り得たと思うが、正直今の時代にはそぐわないと思う。
544お前名無しだろ:2010/09/27(月) 21:41:08 ID:31ewX3AUO
総合でロープエスケープ&ブレイク導入したら
タックルでロープ際まで行ったらブレイクの回数大変なことになりそうだな
545お前名無しだろ:2010/09/27(月) 21:41:26 ID:FmlTX3Aw0
>エスケープがあったから前田のニールセン戦や安生のチャンプア戦やハンvsフライが名勝負足り得たと思う

ハンvsフライはよく分からないけど、前田vsニールセンや安生vsチャンプアに関しては
全くその通りだと思う。まぁあれはプロレスラーvs打撃系の試合だったから、エスケープ無しでは
そもそも試合にならんというのもあったとは思うけど。
546お前名無しだろ:2010/09/27(月) 21:48:16 ID:04y7VvBH0
>>478
理想が実現してる?
下手打てば生命の危険にすら晒されるような格闘技で
4日前に数十キロ単位の体重差があるマッチメイクをするような状況がか?

寝言行ってないでTVゲームでもやってろ
547お前名無しだろ:2010/09/27(月) 21:57:19 ID:ilwr6/QFO
理想は人それぞれだろうが、私は現在の修斗のあり方は競技としての総合格闘技の理想に近いと思う。
トップ選手がより金銭的に恵まれれば良いのだが。
548お前名無しだろ:2010/09/27(月) 22:07:36 ID:B1NTyt/20
コピロフさん対ブロンコは名勝負。

アマシュートの試合で何度も真似したわ。
549お前名無しだろ:2010/09/27(月) 22:10:48 ID:V20tC0Sm0
地上波が付いてる団体(今ならDREAM、落ち目と言われているが)と
様々な点でシステムが確立してる団体(修斗)の両二つあるのが理想かな
過去のPRIDEとHERO'SやDREAMと戦極のように、同規模の団体が並び立って
存在するのは個人的にはあまり好ましく思ってない
550お前名無しだろ:2010/09/27(月) 22:26:50 ID:+VKYpabbO
修斗とかな、変なリングネームつけて喜んでるみたいだけど、アレやめろ。
内輪うけ、それもオタクどもが使う隠語のような気がしてキモい。
真面目に競技してるんだろけどそいつらが試合に勝ってはしゃいだりしてるの見ると寒い。
551お前名無しだろ:2010/09/27(月) 22:36:09 ID:OmfBMwoC0
>>546
いや、このスレではスポーツ化しすぎて面白くないって言われてたからそれに
返しただけで。じゃあやっぱりプロレス要素はいらないってことだな。
数十キロの体重差なんてまさにプロレステイストだし。
552お前名無しだろ:2010/09/27(月) 23:01:31 ID:DiZzEiFVO
>>549
修斗はせめて王者クラス程度は格闘技で食えるようになればいいんだが。
せっかく苦労してプロになっても、会場は新宿FACE、
ビッグマッチでも後楽園てのも夢がなさすぎる。
553お前名無しだろ:2010/09/27(月) 23:04:45 ID:wtB3gCmc0
JCBホールも使ってるぞ

パンクラスなんか最大でディファだ
それもチケット売れてない

修斗はこれでも恵まれてるんだよ
554お前名無しだろ:2010/09/27(月) 23:09:59 ID:usjL5DosO
修斗は競技組織というより宗教団体
修斗の理念に賛同する皆様のお布施で成り立っています
555お前名無しだろ:2010/09/27(月) 23:15:17 ID:V20tC0Sm0
>>552
それってボクシングにも同じことが言えるでしょ
それでも廃れない(人気の浮き沈みはあっても、完全に消えてしまうことはない)という
556お前名無しだろ:2010/09/27(月) 23:45:58 ID:nRc85qdB0
>>555
ボクシングは世界チャンピオンならテレビ中継されたり、
露出もある。
まだマシだよ。
修斗では世界チャンピオンになっても、誰も知らないぞ。
557お前名無しだろ:2010/09/27(月) 23:46:42 ID:usjL5DosO
ボクシングと比べたら修斗なんて社会的には存在しないも同然
うちは競技でございますと取り澄ましたところで
競技世界の最末席にちょこんと座ってるだけだろ
最末席から脱しようという気配が一向にない協会の姿勢を見てると
修斗がこのまま未来永劫続いたからって一体何なんだよ?って思うわ
558お前名無しだろ:2010/09/27(月) 23:51:59 ID:XBY2urkM0
総合でいえば日本人だとKIDとか五味くらいまでじゃないかな?
一般の方もTV見てコイツ面白いなと思いそうなのは。

マッチメイクも問題あるんだろうケド
選手がそのマッチメイク嫌がってる可能性もあるし難しいね。

この前の三崎やら修斗のリオンVS日沖みたいな試合が
TVで流れてたらとDREAM16見て思ったよ。
559お前名無しだろ:2010/09/27(月) 23:53:47 ID:wtB3gCmc0
ムサシや青木も誰も知らないから
560お前名無しだろ:2010/09/27(月) 23:56:39 ID:XBY2urkM0
まぁ石田と石井と宮田は・・・
青木も屁理屈ばっかりだし
561お前名無しだろ:2010/09/28(火) 00:04:11 ID:iycybFeF0
亀田VS坂田があの泥試合で20パー取っちゃうんだからなあ…
562お前名無しだろ:2010/09/28(火) 00:27:04 ID:P0TNKt/n0
取ってないし
563お前名無しだろ:2010/09/28(火) 00:35:00 ID:uu+0HmK90
>>556
金銭部分の話ね
>>558
リオンVS日沖とか冗談でしょあの内容で
564お前名無しだろ:2010/09/28(火) 00:44:24 ID:1XSOs0LcO
>>553
アマチュアなのにディファで試合できるアウトサイダーの連中は恵まれてるな。
観客は多いしDVDは出るし。
前田が言ってたが、目立ちたがり屋な若い奴らが、
出たがるような舞台を用意してやらないと。
565お前名無しだろ:2010/09/28(火) 00:47:13 ID:MXwZjSfX0
前田は、企画力あるからなあ。
選手見る目もあって、行動力もあるのに、なぜああもポシャってきたのか。
いずれにせよ、前田がもうそろそろ長老クラスといえるか。
566お前名無しだろ:2010/09/28(火) 00:48:52 ID:uu+0HmK90
修斗はまあ日本の総合の防波堤(?)足りえればいいんじゃないの
興行的にがっついてるわけでもないし
567お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:13:53 ID:YP4wphNMO
修斗はアマ修と柔術の試合、登録料、セミナー&GYM会員会費で儲けてんだよなー若林よおw
まあ、いいんだけどアマを美味しく商売にしてるのはなあ。
アウトサイダーほどドギツクないとはいえ。
568お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:16:51 ID:1XSOs0LcO
若い奴らが目指したくなるような大きな目標があった方がいいよ。
アウトサイダーは若い奴を刺激するツボを心得てる。
マイク持たせてくれるし、両国でやったりもしたし。
トップ選手はプロ並に名前が売れる。
アウトサイダーの是非はおいて、こうやってやらないと、
人材は集まらないと思うね。
569お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:26:53 ID:uu+0HmK90
一応修斗も脚光浴びる時期があったんだけどね
それを経ての今だから、他団体(特に新興の)との単純な比較はできないと思う
570お前名無しだろ:2010/09/28(火) 01:58:49 ID:KDWahYYBO
人より組織や理念が大事
それが修斗が宗教じみてると言われる所以だろ
571お前名無しだろ:2010/09/28(火) 02:19:58 ID:uu+0HmK90
理念とかそんな大それたものじゃなく、運営方法やシステム的な部分でしょ
そこはしっかりしてるし、どこかそういう組織が一つでもないと業界的にも困るなとは思う
「人より大事」の人が何を指して言ってるのかは不明だけど
572お前名無しだろ:2010/09/28(火) 05:16:45 ID:+xJDzuOX0
修斗にそんなに宗教くささは感じないけどね。
組織のトップ連中は理念を語るけど、別に選手はそんなこと特に言わないし。
むしろこのスレ見ててもU系のほうが宗教じみてるだろw
前田やUをほとんど盲信してるような書き込みが散見されるけど?
573お前名無しだろ:2010/09/28(火) 06:23:18 ID:YP4wphNMO
いまの世代、修斗やってるやつらに理念とかないw
佐山が抜けて柔術テイストが強まったころからただ強くなりてぇ
つーシンプルな奴等が増え
それが空手やボクシングのかわりに修斗だっただけ、て感じの奴がおーいは。
574お前名無しだろ:2010/09/28(火) 06:23:38 ID:ZC4QGZd80
>>558
単純にこいつは凄いなと思わせる選手が国内総合団体でいないよな
青木、小見川、日沖、サンドロ、三崎くらいだよ
銭が取れるのは
575お前名無しだろ:2010/09/28(火) 06:43:52 ID:uu+0HmK90
どれも好きな選手だし実力もあるけど、集客力持ってるかって言ったら話しは別かな
大会場ではってなると
576お前名無しだろ:2010/09/28(火) 07:31:12 ID:L4zcDKXw0
少なくとも修斗が廃れたら
SRCが中量級の選手つまみ食えなくなるよw
577お前名無しだろ:2010/09/28(火) 08:44:35 ID:w21TsVjGO
パンクラスのほうがずっと宗教だったよ
578お前名無しだろ:2010/09/28(火) 08:50:23 ID:SlFMjweW0
宗教度で言えばUWF
「密航」だもんw
579お前名無しだろ:2010/09/28(火) 08:52:44 ID:uu+0HmK90
骨法はビジュアルからしてなんかあったな
580お前名無しだろ:2010/09/28(火) 09:14:57 ID:YP4wphNMO
ま極真も大道も芦原も宗教テイストはあるけどな。
空手界の内輪闘争→我々は正しいとか蘊蓄→押忍
昔よりはかなり緩くなったがまだ排他的だよなあ
581お前名無しだろ:2010/09/28(火) 09:56:08 ID:s9HFZXJQ0
骨法は対外試合しないくせに最強扱いされてたのがキモかったわw

で、いざやらせてみたら得意の立ち関節を逆に相手にかけられ、しかもムエタイ出身者に
三角絞めで一本負けするとか恥ずかしすぎる。
582お前名無しだろ:2010/09/28(火) 12:06:52 ID:ZGePUoucO
骨法出身の矢野がエセ骨法て言い出した原因ってなんだったの?
583お前名無しだろ:2010/09/28(火) 12:28:28 ID:Eq/2htur0
将来的に総合格闘技の競技で最後に生き残るのはアマ修斗だけと思う。
プロ格はK-1と大相撲のみに。
584お前名無しだろ:2010/09/28(火) 12:52:04 ID:R8qBWzea0
K-1は残るかな〜
規模縮小してなら可能かもしれないけど今の規模を維持するのは大変じゃないかな
585お前名無しだろ:2010/09/28(火) 12:56:09 ID:Eq/2htur0
うん。K−1もダメな気がしてきたよ。
中国資本に救いを求めてる困窮では。
586お前名無しだろ:2010/09/28(火) 13:42:48 ID:uaWC0Tpa0
Kのヘビーはよく00年代乗り切ったって感じだから意外としぶとく持つんじゃ
ミドルはスターが出ないとライトより厳しそう
587お前名無しだろ:2010/09/28(火) 13:59:28 ID:BnsTx2Ft0
>>583
やっぱ大相撲は強いよね 興行として強過ぎる 外人力士だらけの国技なのに熱くなってしまうし。
古代から神事として行われてきて、戦国武将の信長も好きでお抱え力士がいたっていうもんね。
それが21世紀の現代にいたるまで老若男女に愛されている。
前田もリングス創る時、大相撲の仕組みを研究してホントよくできているって言ってたけど、
収益体質なんかも素晴らしいらしいね。
588お前名無しだろ:2010/09/28(火) 14:08:16 ID:SzGx69TZ0
ファンが卒業しないジャンルは、心筋代謝のサイクルが遅くてもしぶといんだろ。
もう15年以上「若者に人気!」と言い続けているNHLと、ファンの高齢化を指摘され続けているMLBの差が、全然縮まらないのと同じで。
589お前名無しだろ:2010/09/28(火) 14:11:47 ID:KDWahYYBO
前田信者のありがちなパターンその1
前田が○×を褒めてた。
○×最高\(^o^)/
590お前名無しだろ:2010/09/28(火) 14:37:58 ID:R8qBWzea0
大相撲の収益体制って言ったって、要はNHKから放映料を10数億貰ってるから
成り立つわけで、興業収益とかはたいしたこと無いんじゃないの
591お前名無しだろ:2010/09/28(火) 15:42:43 ID:5l/yqPjY0
財団法人で税優遇、
でテレビ放映権で成り立ってるだけでw

毎年の九州場所のガラガラぶり見てたらやばいでしょ。

観客も外人の観光的客がちらほらの観光スポット化。
そのうち三役以上、幕内の半数が外人力士になるんじゃない。
新弟子検査も激減してるし
今視聴を支えてる高齢者層は年を追うごとに減るだろうし。
だいたいその視聴も惰性でチャンネル付けてる習慣的なもんだろうし。

少子化で若い世代が減り準じて格闘人口も減ればそりゃ〜
見るも無残な10年後を予測できるよ大相撲。
592お前名無しだろ:2010/09/28(火) 15:44:25 ID:BnsTx2Ft0
>>590
野球と同じで入場料収入主体だよ 
それに弁当販売などの収入も意外に大きい
593お前名無しだろ:2010/09/28(火) 15:49:33 ID:R8qBWzea0
入場料主体ならなおさら将来マズイね
若貴ブーム時代と今じゃ天と地の差だもんね
さらに>>591の指摘のように上位力士がほとんど外国人化したらますます入場者
は減るよね
放映料でやっていける程度に規模縮小かな将来は相撲も
594お前名無しだろ:2010/09/28(火) 16:01:43 ID:YP4wphNMO
相撲はこのままスキャンダルまみれがエスカレートしたら公益法人各取り上げじゃね?
まあ宮内庁お墨付きだからよほどのことがないとアレだがw
相撲は会計や事業計画は無茶苦茶らしいね。
税優遇でやりたい放題でゴッツアン体質閉鎖社会か。
595お前名無しだろ:2010/09/28(火) 19:31:59 ID:YY+x13u70
大相撲の上位陣はすでに外国勢が実質占めているんじゃないか。
でもそれが原因で観客の減少てことにはならないと思う。

超スター力士に支えられていた時期が動員数で突出してるんであって、
平均的な数では相撲協会が危機感を抱くほどの減少では無いでしょう。
大相撲って建前として国技であり古来からの神事だけど
外国人に対する排他的な空気は、協会にも部屋にも、なにより観客に無い。
それは過去の外国人力士たちの努力の結晶。

で、協会が危惧するのは>>594氏の述べた、様々な優遇措置の存続につきる。
観客が減少しようと金庫にカネがうなるほどある彼らの不安はそれ。
596お前名無しだろ:2010/09/28(火) 19:53:50 ID:PTraJZRF0
流れとは無関係だけど、相撲の話題が出てるんで・・・
オレは昔相撲最強論支持者で、総合で力士がボロ負けする姿を
見せ続けられた今も何lかはそれを信じてる部分がある。
あれは総合のリング、総合のルールで力士が勝てなかっただけ、と。
そんな事言ったら回しつけて土俵で相撲取ったらそりゃ力士が最強だろ、
て話になっちゃうけどwまぁ何が本当に強いかなんてのはルールや条件次第で
どうにでも変わるだろーし、本来は決められない部分だろーとは思うけど。
597お前名無しだろ:2010/09/28(火) 20:42:56 ID:S7cmpcts0
>>596
MMA向きの一人であった戦闘竜ですらアレだったんだから幻想だったとしか言いようがないような。
相撲取りで一番輝いたのは、北尾がオタービオを簡単に転がした一瞬。
で、相撲のルールは特殊すぎるし、まわし締めてのMMAルールだったとしても、打撃も寝技も相撲の技術は使えないしで八方塞がりかと。
一番成功した相撲上がりは、インターハイ出場した田村だったりして。
夢のないこと言って申し訳ないけど。
598お前名無しだろ:2010/09/28(火) 21:04:30 ID:YP4wphNMO
まあでもマイクタイソンも逃げ出すような全盛期の小錦のブチカマシを受けて
まっ逆さまにぶん投げる千代の富士とか見てたら相撲つえーて幻想いだくよなw
まあ相撲ってMMA基準の強さじゃなくて
バキ的な突発路上ファイト的な幻想じゃね。
599お前名無しだろ:2010/09/28(火) 21:09:35 ID:1XSOs0LcO
>>596
正直、相撲がMMAに向いてない格闘技であることは、否定しようがないよ。
ただ仰る通りで、状況次第では相撲取りが強い場面、ってのもあるだろう。
例えば、狭い居酒屋やエレベーターの中で相撲取りと喧嘩になったら?とか。

>>597
あと、ブラジルで相撲やってたリョートも忘れちゃいけねえw
600お前名無しだろ:2010/09/28(火) 21:12:46 ID:S7cmpcts0
>>599
リョートは、相撲贔屓と空手贔屓の鑑だね。素晴らしい。
601お前名無しだろ:2010/09/28(火) 21:13:24 ID:L4zcDKXw0
そんなモン「陸の鯨 海の象」ですわ
602お前名無しだろ:2010/09/28(火) 21:15:46 ID:orrEvyNN0
>>599
それ、もう試合じゃないし
603お前名無しだろ:2010/09/28(火) 21:29:56 ID:QQpdglFC0
>>598
相撲が強いんじゃなくて千代の富士が強いんだよ
千代も良くヤオって言われるけど強さは本物だよ
(確か猪木を土下座させたんだっけ?)
ちなみにユセフ・トルコは千代の富士をスカウトして新プロレス団体の旗揚げを画策した事がある
604お前名無しだろ:2010/09/28(火) 21:32:24 ID:Zu6dd54c0
高田、山崎、安生らは新日本を追放された前田を慕って第二次UWFを作った。
これからどうなるかわからないのに若者達はあえて、新団体作った。
彼らのあのときのUWF精神は本物だった。苦労を覚悟で安定捨てて、理想を求めた。
それだけにUインターが経営危機になったり、
PRIDEが崩壊したら、彼らが伝統プロレスに回帰したのが腹立つ。
あの時、前田を見捨てなかった熱い志はどこに行ったんだよ。



605お前名無しだろ:2010/09/28(火) 21:36:52 ID:S7cmpcts0
>>599
狭い居酒屋で喧嘩になったら、という例は、実は自分もよく考えたことがあるなあ。
相撲ということじゃなく、対「ポジショニングの概念が重要なブラジリアン柔術」という例だけど。
その意味ではかつてのU系も無縁ではないということに……。

>>604
それはそう思うよね。高田なんて馬場さんや大仁田をあれだけ罵倒してたのに、とか。
ただ、じゃあU-Styleを肯定するかといえば正直あんまりできないw
606お前名無しだろ:2010/09/28(火) 21:40:18 ID:sIbxTau10
千代の富士は横綱になる実力はあっただろうけどガチでやってたら短命だろうね
脱臼癖あったし小さいから
607お前名無しだろ:2010/09/28(火) 21:44:15 ID:e/G6bMA0O
>>606
でも最もMMAに適応出来た力士でもあったろうね
608お前名無しだろ:2010/09/28(火) 21:49:30 ID:RJAItmIi0
>>604
あなた未成年?
>前田を慕って第二次UWFを作った。

「慕って」でなく、新日の冷遇よりはもしかしたら良い環境になるかと思ったんだよ。

>あのときのUWF精神は本物だった

何?その「精神」て?

>苦労を覚悟で安定捨てて、理想を求めた。

まさか「真剣勝負の総合の確立」を求めた故の行動とでも思ってる?
609お前名無しだろ:2010/09/28(火) 21:52:40 ID:xHyl91Vv0
>>604
Uインターは元々プロレス回帰路線だろ
ダブルバウトとかベイダーとか
610お前名無しだろ:2010/09/28(火) 21:52:56 ID:1XSOs0LcO
まあ一部の本、インタビューなんかで、過剰に美化された話が載ったりしたから…
611お前名無しだろ:2010/09/28(火) 21:55:14 ID:S7cmpcts0
>>608
横入りごめんだけど、「ベクトル」の話でしょう。
「観戦者やファンから」プロレスというものが「どのように見られる」ことを肯しとするか、という。
612お前名無しだろ:2010/09/28(火) 21:58:23 ID:QQpdglFC0
新生Uが大ブームになってチケットを買う為に
徹夜して並んでるファンに前田や高田が缶コーヒーを配った話、感動したっけな・・・
613お前名無しだろ:2010/09/28(火) 22:06:19 ID:xHyl91Vv0
その缶コーヒーは前田がCMに出たスポンサーから大量に貰って困ってたものであった
614お前名無しだろ:2010/09/28(火) 22:23:55 ID:mJDXnYbo0
Uインターの桜庭VS田村(離脱前)をニコ動で拝見したが、ピリピリして面白かった。
ルールや競技化がどうのってよりも、選手同士の相性とか攻める姿勢が観客に伝わる試合がたくさん見たいな。

U−STYLEでも、ちゃんとテーマがあって選手の質が高ければ需要はあるかも。
615中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/09/28(火) 22:24:19 ID:S482E445O
前田の缶コーヒーと言ったらボスッスよね?

当時マンガ誌や週刊誌の裏表紙の広告でトレーニング姿の前田の写真が使われてて、すでにメタボりはじめてたのに単純にカッコよく見えたモンッスよ
616お前名無しだろ:2010/09/28(火) 23:13:25 ID:P0TNKt/n0
前田見たことある人はわかると思うけど、説得力あるのよ、でかいし
やっぱり普通の人じゃダメだと思うんだよな

とプロレス板の話に戻す

修斗・相撲・K−1とか、関係ないだろ
617お前名無しだろ:2010/09/28(火) 23:30:00 ID:QQpdglFC0
佐竹にしろ元・極真の八巻建志にしろ清原にしろ
まず前田のリアルなデカサに兜を脱いだ感じだよね
(日常では自分よりデカイ人間に出会わないだけに)
618お前名無しだろ:2010/09/28(火) 23:30:08 ID:KDWahYYBO
Uスタイルはカッコだけの様式美の世界で終わった
リングス脱退以降の田村そのものだな
619お前名無しだろ:2010/09/28(火) 23:36:14 ID:dqIbPFAxO
ヤクザスタイルはもちろんバカボンのパパスタイルでも威圧感あるからなぁ、前田w
>>618
名前の通り、スタイルでしかなったな
調布では今でも小規模なイベントしてるらしいが
620お前名無しだろ:2010/09/28(火) 23:39:24 ID:fFfy+i+40
>>617
全盛期の八巻の試合を観たらUWF云々の凄みではないよ。
身長だけの話なら知らないけど。
621お前名無しだろ:2010/09/28(火) 23:40:27 ID:uu+0HmK90
所のセコンドに付いてる時の前田は、あまりかっこよく見えない
622お前名無しだろ:2010/09/28(火) 23:40:37 ID:e/G6bMA0O
>>617
北尾は前田と初見した時
(記者に)「意外と小さいんだね。自分と同じくらいかな?と思ってたんだけど。」
って言ってたっけなw
623お前名無しだろ:2010/09/28(火) 23:42:56 ID:S7cmpcts0
八巻、リングス入りか!? っていう時もあったんだよね〜。もしそうなってたらどうなってたんだろ。
観客席に松井館長とかと並んでいたときは壮観だった。
KOKにはついていけただろうか……無理かな。夢は夢のまま終わって正解だったのかな、色んな人にとって。
624お前名無しだろ:2010/09/28(火) 23:45:18 ID:Zu6dd54c0
前田はプロレス復帰しないのは偉い。
自分の言葉/Uismに責任持ってる。
あの人なりにUWF革命を今でも続けているのだと思う。
ZSTとアウトサイダーを母体にすれば、
リングスも復興できるんじゃないか。
625お前名無しだろ:2010/09/28(火) 23:46:43 ID:HtTk+AmF0
小錦の時は、凄かったよね。
排他的な力。
626お前名無しだろ:2010/09/28(火) 23:47:01 ID:QQpdglFC0
>>620
もちろん身長の話だよw
後、八巻は関節技にも興味を示してた
(ゴング格闘技の企画の対談で)
で、前田は
「八巻君には前から注目してた。パワーでも外人に対抗出来る数少ない人材だ。出来ればウチに来て欲しい(笑)」
って言ってた
627お前名無しだろ:2010/09/28(火) 23:47:15 ID:uu+0HmK90
前田に関していえば完全に肉体的な問題だろ
628お前名無しだろ:2010/09/28(火) 23:47:24 ID:HtTk+AmF0
アンカー忘れた
>>595
629お前名無しだろ:2010/09/28(火) 23:48:05 ID:BnsTx2Ft0
>>622
北尾は自分の身長と肉体にはある種のプライドを持っていたからな
あのゼイ肉体でも「マッスル&フィットネス」を毎号買って読んでいた。
630お前名無しだろ:2010/09/28(火) 23:48:20 ID:HtTk+AmF0
八巻って、実写餓狼伝の、丹波役やってた?
631お前名無しだろ:2010/09/28(火) 23:49:43 ID:HtTk+AmF0
>>629
自分の体に自信がなきゃ、ホーガンのシャツ破りパフォーマンスとかやらないよねw
鏡の前でポーズとって、
俺ってシュワちゃんみたい、とか言ってた橋本とかぶるなw
632お前名無しだろ:2010/09/28(火) 23:50:50 ID:P0TNKt/n0
藤田もリングス入るはずだったんだよな
633お前名無しだろ:2010/09/28(火) 23:52:26 ID:QQpdglFC0
>>630
やってた
634お前名無しだろ:2010/09/28(火) 23:56:29 ID:QQpdglFC0
>>629
小鉄が本で書いてた
「ステロイド剤飲んでても、ちっともマッチョにならないのもいた」
っての、たぶん北尾の事だよw
635お前名無しだろ:2010/09/28(火) 23:58:39 ID:HtTk+AmF0
>>634
大谷や西村ってことは?
636お前名無しだろ:2010/09/28(火) 23:59:49 ID:QQpdglFC0
>>635
あ、その可能性もあるか
637お前名無しだろ:2010/09/29(水) 00:06:13 ID:S/clvbDU0
>>634
元新日だから高野拳慈のことだと思ってた
638お前名無しだろ:2010/09/29(水) 00:13:42 ID:BlRAvyyu0
>>623
八巻がリングス入りしてたら前田は間違い無く田村じゃなしに八巻を次期エースにしてただろうね
で、田村が長井みたく「僕は純正・U戦士なのに、なぜ八巻ばかり可愛がるんですか!」
と前田と不穏試合したりしてw
639お前名無しだろ:2010/09/29(水) 00:14:48 ID:0IUn6jyl0
そこらのショボい肉体の選手達は体大きくする意識すら怪しいもんだな
640お前名無しだろ:2010/09/29(水) 00:23:49 ID:cOb6pKCDO
肉体だけで言えば
‘ザ・レスラー’と言える肉体を有してたのは
全盛期の猪木とジョージ高野と阿修羅・原くらいかな・・・    
前田は全盛期も背はあるが微妙に線が細い感は拭えなかった
641お前名無しだろ:2010/09/29(水) 00:25:56 ID:0IUn6jyl0
身長こそ低いものの長州とか藤波も均整のとれたいい体していたな。
ファイトスタイルは?だけどWWEの選手の凄いところは肉体に関する意識の高さだな。
642お前名無しだろ:2010/09/29(水) 00:29:04 ID:QDzfLg780
西村とか、だらしない体晒してリングに上がる奴よりも、
薬使ってでも、バッキバキの体キープしてる奴の方が、俺的には好感持てる。
643お前名無しだろ:2010/09/29(水) 00:35:05 ID:BlRAvyyu0
>>641
高田も一応、イイ体してたな
でもアレも結局ステで
代理母出産の時、体外受精で苦労したのもその影響
644お前名無しだろ:2010/09/29(水) 00:44:33 ID:qiOJbmMx0
>>597-599
オレも相撲は総合よりも寧ろノールールの喧嘩(に近い状況)で
強さを発揮する類の競技だろうと思う。こー言うと「拳銃持ってる奴が
一番強い」てな話になるけど、それはこの際置いといてw
でもそれは>>602氏も言う通り、試合とか競技とは言えないからねぇ。

まぁ今考えたら著名な作家やスポーツライターなんかが相撲最強論を
推していて、それに洗脳されてた部分もあったかもしれない。
ただ、昔からTVで相撲部屋の稽古の様子を映してるのを何回も見たけど、
ぶちかましとか見たらやっぱり掛け値無しで「凄ぇな」とは思うけど。
645お前名無しだろ:2010/09/29(水) 00:51:41 ID:ymcw2iiv0
高田の身体でステロイドか?通常のトレーンングで作れる水準だぞ。
UWFはナチュラルが多いんじゃないか。前田とかイギリスでやっていたかもしれんが。
船木は海外修行時代打っていたのを告白していた。基本海外で使う傾向があるよ。
ま、プロなんだから別にいいと思う。ステ使わないと身体大きくならないしな。
646お前名無しだろ:2010/09/29(水) 00:51:50 ID:FM4G7HkF0
>>640
ここじゃなかったかなあ? しばらく前に挙げられていた、Youtubeの
ちゃんこ食べながらシーザーと会話したりしていたときの前田の肉体は結構凄かったと思う。
僧帽筋から胸筋にかけてがとにかく凄いんだけど、僧帽筋の話はあんまりしない方がいいのかな?w
647お前名無しだろ:2010/09/29(水) 00:52:18 ID:eynqYUwz0
SWSなんか体のインパクトだけで笑えたもんな
648お前名無しだろ:2010/09/29(水) 00:56:27 ID:QDzfLg780
>>647
馳が「弛んだ体の人達は、みんなSWSに行っちゃったw」
とか言ってたな。
649お前名無しだろ:2010/09/29(水) 00:57:53 ID:ymcw2iiv0
当時のレスラーでカッコいい身体していたのはコブラ(ジョージ)と
キッド、スミスのブリティッシュブルドックスだな。スゲエ筋肉だったよ。
ケリーフォンエリックやリッキー、スヌーカーもいい身体してた。
650お前名無しだろ:2010/09/29(水) 01:01:46 ID:ymcw2iiv0
バックランドの身体も見事だったな。ホント練習好きのスポーツマンって感じで。
猪木は骨格がカッコいいんだよな。肩幅広くて胸がぶ厚い。手足も長く見栄えがした。
651お前名無しだろ:2010/09/29(水) 01:02:46 ID:QDzfLg780
俺的には、マサ・サイトーは
すげーカッコイイ体。
652お前名無しだろ:2010/09/29(水) 01:05:22 ID:ymcw2iiv0
俺は筋トレマニアだったからマサ斉藤が月間ボディビルに出てたのを知ってる。
インクラインベンチプレスで180キロ挙げていた写真とか載ってたよ。
653お前名無しだろ:2010/09/29(水) 01:07:31 ID:0IUn6jyl0
マサ斉藤は年行ってもいい体キープしてたもんな
顔は個性的だが肉体は凄味があった。
654お前名無しだろ:2010/09/29(水) 01:09:28 ID:QDzfLg780
マサとインター勢との試合、見たかったなあ・・・。
マサvs・・・やっぱ中野か。
655お前名無しだろ:2010/09/29(水) 01:15:11 ID:5YaNUkUn0
カレリンとボブサップの身体は初めて見たときこりゃ
規格外だと思った
今のアリスターも化け物だけどw
656お前名無しだろ:2010/09/29(水) 01:17:32 ID:FM4G7HkF0
チェ・ホンマンの肉体の劣化ぶりは半端じゃないよねw
出始めのときは、関根勤が「凄いのは、これで体脂肪6%!」とか言ってたのに。
657お前名無しだろ:2010/09/29(水) 01:18:39 ID:4pQkyIK9O
U登場時の船木はクスリの副作用の湿疹が酷かったな。
でもあんな体始めて見たので、凄くカッコ良かった
658お前名無しだろ:2010/09/29(水) 01:23:31 ID:QDzfLg780
シャムロック兄も、新日本に来たとき、体が凄い劣化してたなあ。
胸毛が凄かったのも印象的だったw
魔界倶楽部の新戦力として飯塚か誰かとやって、その後来なかったけど。
659お前名無しだろ:2010/09/29(水) 01:25:08 ID:BlRAvyyu0
>>645
向こう(アメリカ)の医師に「精子が薄い」と言われて「プロレスラー時代、ステロイド使ってた」って告白したらしいよ

>>649
外人レスラーまで話広げていいんなら、そりゃロード・ウォーリァーズやアルティメット・ウォーリァーやなんかも外す訳にはいかないw
特にアルティメット・ウォーリァーなんて、そのままボディービルの大会に出ても優勝出来る体をしてた
(筋肉のデカさだけでなくキレもあるから)
660お前名無しだろ:2010/09/29(水) 01:25:25 ID:qiOJbmMx0
凱旋帰国当時の藤波の体は凄かった。たまたまTVで
藤波の試合を見た山田(ライガー)は「自分もプロレスラーになれば
あんな体になれる」と思ってプロレス入りを決意したんだっけ。
「もし藤波さんがボディビルダーだったら自分もボディビルダーになっていた」
と語ってた。
661お前名無しだろ:2010/09/29(水) 01:33:10 ID:cOb6pKCDO
長州と異種格闘技戦?wをしたトム・マギーも体だけは凄かったねw
トム・マギーはルックスも良いしWWF(当時)に行けば、すぐブレイク出来たと思うんだけど
662お前名無しだろ:2010/09/29(水) 01:41:22 ID:6RMA/+uJO
俺はレスラーの体つきを見てU系にひかれたよ。
それ以前にはプロレスはほとんど見てなくて、
プロレスラーに対して「スポーツマンとして失格な体の、八百長集団」と
漠然と思ってた。
U系の鍛えられた体、レガースに象徴されるスポーティさにやられたな。
でも俺の先入観なだけで、U系でもあんまりな体の選手はいるし、
ふつうのプロレスでもいい体の選手はいるんだよね。
663お前名無しだろ:2010/09/29(水) 02:26:46 ID:HnL7MF5p0
パンクラス組離脱後の藤原組を追いかけてた人っていたりする?
664お前名無しだろ:2010/09/29(水) 02:29:02 ID:9j4cqM4JO
菊田とアレクって何であんなに対立してたん?
665お前名無しだろ:2010/09/29(水) 02:46:55 ID:QDzfLg780
菊田の、プロレスラーはロクな死に方しない発言のせいだっけ?
666お前名無しだろ:2010/09/29(水) 02:58:14 ID:Jh/4i05u0
それプラス、候補の中から一番楽な相手選んだって話がアレクの耳に入って
667お前名無しだろ:2010/09/29(水) 05:23:48 ID:mFdszACHO
あの、自分は169・78キロ 掌底200キロ 柔道歴三年す。田村さんを尊敬しているのでUスタイルを極めたいと思ってます。アウトサイダーの勝利を手土産に田村さんのところに行こうと思ってる所存です!!
668お前名無しだろ:2010/09/29(水) 07:27:33 ID:yznDbItX0
今、総合格闘技行っても食えないんじゃないか。
もう総合は客が来ないから、アマチュア競技になる。
プロレス行っても食えないけど。
綜合警備保障やセコム入れば一生安泰だぞ。
669お前名無しだろ:2010/09/29(水) 08:07:23 ID:mFdszACHO
ちなみになんですが、田村さん・高田道場・パンクラスイズムだと、どこが評判良いですか?
670中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/09/29(水) 10:43:54 ID:ytdtuTpQO
>>669
ぶっちゃけ最初のジム・道場を選ぶ一番のポイントは…
「家から近いとこ」ッスよ!!

極論を言えば近ければ近いほどベターッスよ
疲れても怪我しても歩いて行ける範囲なら通えるッス!

逆にイメージや雰囲気や値段で選んでも遠いと疲れてたりだなんだで結局かったるくなって足が遠退く可能性が…

本格的にやるつもりならまずは近場で体と技術を身につけてから目当てのジムにビジターとして行くのが良いかと思うッス
671お前名無しだろ:2010/09/29(水) 12:15:20 ID:wQi08RUY0
桜庭のジムも意外とかんじよさそうね
672お前名無しだろ:2010/09/29(水) 12:25:01 ID:Y0xJNl5H0
恥ずかしいけど…今、私の部屋を生放送しています♪(*/∇\*)
↓是非見てくださいね♪
http://keroro.chu.jp/z/gbdy
673お前名無しだろ:2010/09/29(水) 12:34:52 ID:VSHO6npxO
田村ジムの近くの本屋は店員が本棚の前で延々意味不明な作業をしてて邪魔
あれは言わないとダメだろう
674お前名無しだろ:2010/09/29(水) 12:40:42 ID:XxPpD11o0
>>616
今更だけど・・・頭固いねぇwスレなんてその時の流れ次第で
いくらでも話題拡がるよ。まして修斗、相撲、K-1・・・
どれもこれもUとは無関係じゃないモノばかりじゃん。
675お前名無しだろ:2010/09/29(水) 12:42:45 ID:jvFJhzOGO
パンクラスイズムはジムじゃないよ
ピーズなら選手が弱いせいで廃れて
東京の常設ジムは消えた
よそを間借りして教室やってる
高田道場はまだやってるのかな
Uファイルは大手の成功してるジム

あと目的を書かないと
プロ志望と体動かしたいだけじゃ
全然違う
676お前名無しだろ:2010/09/29(水) 12:50:00 ID:Vo9nNJtsO
シューティングジムがいいよ!
677お前名無しだろ:2010/09/29(水) 12:58:55 ID:DYUQcwTn0
>>616
自分の好まない話題が続くときはひたすら静観する。
それができないなら、ここに来ない方が良い。
678お前名無しだろ:2010/09/29(水) 13:10:43 ID:NKCt7t9a0
致命的に教えるのが下手、
もしくは教えない先生がいるところはやめた方がいい。
近場であれば無論良いけど
指導者が駄目なとこは…
月謝払わないで1日目試しに練習に参加して空気読んだりでして
からが良いかと。
679お前名無しだろ:2010/09/29(水) 13:12:59 ID:jsZo928D0
八巻も船木と一緒で俳優業失敗か
680お前名無しだろ:2010/09/29(水) 13:29:53 ID:yaqY9oZg0
日本人で格闘系上がりで俳優業成功した人って誰かな?
ガッツ石松ぐらいかなぁ 畑山も最初引退した後Vシネとかやってたけどダメだったし。
タレント活動ぐらいならやれても演技で存在感出すのはまた難しいんだろうね。
681お前名無しだろ:2010/09/29(水) 13:44:26 ID:S/clvbDU0
赤井秀和
682お前名無しだろ:2010/09/29(水) 13:58:33 ID:MrrAH4b3O
>>680
一番は赤井英和じゃない?
683お前名無しだろ:2010/09/29(水) 14:11:40 ID:yaqY9oZg0
>>681-682
赤井がいたね なんかもうボクシング云々から隔離して考えてたw
684お前名無しだろ:2010/09/29(水) 14:36:10 ID:4pQkyIK9O
船木は俳優業成功してる様に見えたけどな。
何本かVシネ主役あるし。
685お前名無しだろ:2010/09/29(水) 14:40:05 ID:ZKKs2hw6O
高田道場はタジリがsmash選手のトレーニングで使ってる
686お前名無しだろ:2010/09/29(水) 14:42:19 ID:9/zvlibaO
タレント業なら高田とかいるけど
やっぱ海外と違ってマイク・スキットがないから鍛えられないんじゃない?
687お前名無しだろ:2010/09/29(水) 16:01:51 ID:ymcw2iiv0
赤井がいちばんの成功者だな。あと大和武士もそこそこ俳優業上手くいった方だ。
空手の八巻はひどかった。見てる方が恥ずかしくなる棒演技だった。

ボクサーレスラーでタレントや役者に転向するのって結構いるけど殆どは失敗で終わる。
安生みたいにプロダクション作って小銭を稼ぐのがいちばん賢い。
結局、現役時代が華なんだよ。そこから降りたらただのひと。
688お前名無しだろ:2010/09/29(水) 16:03:59 ID:gvgdWaND0
ストロング金剛さんは大成功とまではいかなくても、
少なくとも失敗ではなかったんじゃないかなぁ。
689お前名無しだろ:2010/09/29(水) 16:41:36 ID:LQbeu4AC0
ストロング金剛もタレント業の収入はたいしたこと無いでしょ
小遣い程度にしかならなかったんじゃないの
690お前名無しだろ:2010/09/29(水) 16:48:56 ID:NKCt7t9a0
藤原も味があるんだけど最近でないなあ。
691お前名無しだろ:2010/09/29(水) 17:09:23 ID:FM4G7HkF0
前田はプロレスラーだったのに、なんであんなに大根なのだろうか。
692お前名無しだろ:2010/09/29(水) 17:13:34 ID:jsZo928D0
伊賀忍法帖のストロング金剛はすごい女好きに見えた
693お前名無しだろ:2010/09/29(水) 17:24:27 ID:1+m5Ebbi0
武藤が主演した『光る女』は
確か最初は前田がキャスティングされてたんだよね?
694お前名無しだろ:2010/09/29(水) 17:29:04 ID:FM4G7HkF0
>>693
そうだ!
最近では、端役だけど「クローズ」の映画版に出るはずだったのが無しになった。
本人は「高校生が出る映画なのにおっさんが出るのもおかしいということで無しになったんだよ」と言っていたけど、
絶対、大根だからはずされたんだと思うw
695お前名無しだろ:2010/09/29(水) 17:59:13 ID:hME9kphp0
さすがに高校生役でオファーしてないだろw
696お前名無しだろ:2010/09/29(水) 18:05:09 ID:6RMA/+uJO
前田憲作のろくでなしブルースもアレだったなあ…
気合いが空回りしてて失笑モノだった。
パンクラスの柳澤とかも出てたな。
697お前名無しだろ:2010/09/29(水) 18:14:37 ID:NKCt7t9a0
辻人成の猪木の映画はどーなの?見た人おる?
698お前名無しだろ:2010/09/29(水) 18:26:12 ID:wQi08RUY0
U系俳優主演といえば佐山の六本木ソルジャー
ドキュメンタリー部門ではやはり佐山のシューティング合宿
699お前名無しだろ:2010/09/29(水) 18:28:12 ID:ymcw2iiv0
新宿純愛物語で火炎放射器背負ってた木村健吾を忘れるなよ
らしくもないぜ
700お前名無しだろ:2010/09/29(水) 18:37:50 ID:+PCIrrKa0
筋肉アクション映画なんて米国ですら下火なのに、もともとそんなジャンルが殆ど無い日本でアクション俳優なんて無理だろ。
701お前名無しだろ:2010/09/29(水) 18:37:58 ID:wQi08RUY0
映画じゃないけど真鍋との大仁多劇場は腹抱えて笑ったわw

ボブサップの動物園訪問もシュールすぎる
702お前名無しだろ:2010/09/29(水) 18:54:17 ID:yaqY9oZg0
プロレスラーの場合、本業の色がつき過ぎているから使い辛いかもしれんな。
画面に出てきた途端「あ、プロレスの○○だ」となって現実に引き戻されてしまう。
703お前名無しだろ:2010/09/29(水) 18:58:05 ID:32jMNqNM0
舟木もなあ
映画好きなだけのレスラーくずれがなぜ俳優になれるとおもったのか
止めるやつはいなかったのか
704お前名無しだろ:2010/09/29(水) 19:23:00 ID:nZmRPmef0
猪木はもちろん藤原の映画初出演が観られる
「がんばれベアーズ 日本遠征」は必見。
DMMでレンタル可。
ぜひ吹替えで猪木と広川太一郎(の声)のカラミを観て欲しい
705お前名無しだろ:2010/09/29(水) 19:33:38 ID:6RMA/+uJO
>>701
大仁田劇場はサイコーだったなw
ハッスルやマッスルは、結局アレをやりたいんだろうなあ。
サップ動物園訪問もよかった。
「ナッガニシ〜」と鬼気迫る表情で動物園を徘徊するサップ。
ところが、可愛い動物に出会うと「カワイ〜♪」とニコニコ顔になるサップ。
そこに差し出される中西のパネル。
「ウガー!」と破壊するサップ…
あの時期のワープロはホントいいセンスしてたわw
706お前名無しだろ:2010/09/29(水) 19:38:06 ID:YIZLio2X0
船木は雰囲気持ってるから石井聰亙とかが使いたくなったのは分かるけどな
でも雰囲気だけだったw
五条霊戦記、映画館で豪快に寝たなあ

そういや奥田瑛二が小路晃を抜擢したこととかあったな
あれはどういうつながりだったんだろ
707お前名無しだろ:2010/09/29(水) 19:43:09 ID:6RMA/+uJO
舞台俳優として三輪明宏のお墨付きをもらった大山峻吾も忘れちゃいけねえ。
でも彼は昔、俳優の学校に通ってたんだよな。
708お前名無しだろ:2010/09/29(水) 19:52:28 ID:/cq/gQQqO
美輪先生の大山へのお墨付きは別の意味だと思うがw
アンディ・フグも演技のレッスンを受けてたな
ミルコはB級アクション映画で主演をしてるし
最近は知らないが、ちょっと前は格闘家の将来の夢は
アクション映画スターが非常に多かった
709お前名無しだろ:2010/09/29(水) 19:53:34 ID:0fer9/Ap0
>>705
皮肉なのはその大仁田が出て行ったFMWが寒い自称エンタメを同時期にやってたこと。
やっぱり役者としての格が天と地ほど違うんだよな。
大仁田劇場は結構ガチな部分も見えるのが面白かった理由だよな。
真鍋にとっては災難だったと思う。
710お前名無しだろ:2010/09/29(水) 19:58:25 ID:+yyx0NK70
藤原組長は声優もそこそこうまいよね
龍が如くシリーズのメインキャラの一人を担当している
711お前名無しだろ:2010/09/29(水) 20:05:29 ID:/cq/gQQqO
FMWやハッスルを見れば分かる通り、日本のプロレスのエンターテイメント化は
プロレスを糞真面目にやることに照れて、低レベルの寒いおちゃらけに逃げてるだけだからな
あんなものに共感して喜んで見るのは、すれっからしの自称・分かってるつもりの痛いプヲタぐらいだろ
712お前名無しだろ:2010/09/29(水) 20:07:46 ID:6RMA/+uJO
>>708
大山は顔がカッコいいもんねw

>>709
今、真鍋はニュース読んでるけど、真面目に聞いてられないよw
あいつが出てくるだけで思い出し笑いを禁じ得ないw
713お前名無しだろ:2010/09/29(水) 20:12:46 ID:FM4G7HkF0
そういえば、ドルフ・ラングレンを最近見ないなあ。
714お前名無しだろ:2010/09/29(水) 20:17:15 ID:Ree7gI9wO
スタローンと一緒に来日したばっかじゃねーか
715お前名無しだろ:2010/09/29(水) 20:22:24 ID:HKkxcIcF0
船木はカオルちゃんと戦ったプロレスラーだからな
他のレスラーとは格が違うw
716お前名無しだろ:2010/09/29(水) 20:34:27 ID:5YaNUkUn0
喧嘩の花道でのシーザーの極道親父役は
はまりすぎで怖かったw
どう見ても目つきが堅気じゃない
717お前名無しだろ:2010/09/29(水) 20:37:55 ID:8S5EI3RQ0
ハルク・ホーガンでも「自分が芸能界だけの活動をしても
リチャード・キールぐらいのランクが関の山だ」と言ってるのにな
本気で俳優でやっていけると思っていたのが痛い>船木
718お前名無しだろ:2010/09/29(水) 20:42:39 ID:ZyMO870P0
なんかチャラキャラの魔娑斗とか前田健作とかが意外にジム経営とか指導者になったり、
硬派キャラの小比類巻とか武田とかが芸能界に色気出しそう、キックの野良犬も俳優目指してるらしいし
719お前名無しだろ:2010/09/29(水) 20:50:53 ID:70bwBRGx0
>>717
プロレスラーだからこそ映画に出られるんであって
ちょっとガタイがいいだけの演技の素人なんて別に需要ないもんなあ。
720お前名無しだろ:2010/09/29(水) 20:59:30 ID:FM4G7HkF0
>>714
そうなんだ。ごめんw
721お前名無しだろ:2010/09/29(水) 21:18:18 ID:rLYgg3/o0
シーザー武志の「KAMIKAZE TAXI」のヤクザ幹部役は
格闘家の片手間仕事で片付けられない自然さと格好良さ。

藤原喜明がテレビ特番で演じた再現Vの老人を次々と騙し殺害し続ける
実在の犯人役は不気味さと怖さが自然に演じられ、
ビートたけしの永野会長刺殺犯役や宇崎竜堂の梅川役くらい
素晴らしかったと言うのは褒めすぎだろうか。
722お前名無しだろ:2010/09/29(水) 21:20:38 ID:0fer9/Ap0
>>721
大地康雄の川俣軍司も入れてやって。
ニヤニヤ電波受信状態とかマジに怖い。
723お前名無しだろ:2010/09/29(水) 21:22:22 ID:7ONRZfJn0
プロレスラーの俳優業なら
『爆裂都市』の上田馬之助だろJK

序盤のアンドロイドの如き演説と
終盤の天井にめり込む時の顔芸
演じるとは何かという深淵なるテーマについて思いを巡らせる逸品

少なくとも”棒読み演技”というジャンルを切り拓くというのなら
あの演説シーンと野島伸司『高校教師』で仏頂面・標準語の体育教師を演じた赤井英和を越えてみろ、と
724お前名無しだろ:2010/09/29(水) 21:29:54 ID:0fer9/Ap0
出番少ないけど「塀の中の懲りない面々」でストロング金剛演じるオカマ受刑者すずめちゃんは寒気がした。
まあ、この頃はレスラー引退後で俳優としての評価だけど。
「バイオマン」の中盤くらいで引退表明したんだよね。
当時、金剛演じるモンスターとその部下ジュウオウに不穏な物を感じたわw
725お前名無しだろ:2010/09/29(水) 21:31:19 ID:rLYgg3/o0
>>722
もちろん忘れていませんよ(泉谷しげるの良典ちゃん事件犯人役と共に)。
「俺は侍だ。侍が人、殺してどこが悪いんだぁ?」の台詞は忘れられません。
そういえば豊田商事とUWFて何か関係していた気も。
726お前名無しだろ:2010/09/29(水) 21:32:21 ID:7ONRZfJn0
>>725
関係というかタニマチですな
727お前名無しだろ:2010/09/29(水) 22:00:14 ID:y+EsxswJ0
>>725
関係どころかUWFの月1興行を提案したのが永野会長
週1でこのスタイルは無理、金は出すから月1でもっと激しいのやってくれと
言ったらしい。
728お前名無しだろ:2010/09/29(水) 22:30:35 ID:/cq/gQQqO
月一回興行というのが第二次Uにリアリティを与えてたよな
ホントはどれぐらい出来たんだろうか
729お前名無しだろ:2010/09/29(水) 22:44:15 ID:7ONRZfJn0
>>728
・ 月一興行でも何とかなる
・ ノーTVでも何とかなる
ということを証明したのがUWFだわなぁ

90年代のインディープロレス団体乱立の起爆剤となったのは
大仁田が言うようなFMWの成功ではなく
UWFの成功だと思うのだが
やはり声の大きい方が目立つんだろう
730お前名無しだろ:2010/09/29(水) 22:47:31 ID:gwiYXr2b0
でも知名度や人気のあるスターがいなくてもやりようでは
何とかなるというのを証明したのはやっぱりFMWつーか、
大仁田じゃないかね。
731お前名無しだろ:2010/09/29(水) 22:50:27 ID:ytdtuTpQO
>>711
日本の団体の「エンターテイメント路線」はただ単に
エンターテイメント=下品・下劣な物
って思い込み、勘違いが底にあるんだと思うんスけどね…

ってかみんな映画の話題が出てるけど、このスレでハリウッドスター田中の話題が出ないのが納得いかないッスよ!


このスレに限らなければ「新宿純愛物語」のイナズマキムケンさんのフルチンハートモザイク
732お前名無しだろ:2010/09/29(水) 22:50:59 ID:5YaNUkUn0
大仁田とか本気でバカやってたもんな
けど本人は真剣だし、自分に酔ってた…

ハッスルは最初から観客を笑わせようとしててまったくのれなかった
733お前名無しだろ:2010/09/29(水) 22:56:20 ID:gwiYXr2b0
>>731はレスの特徴から察するに中野かなw
別人だったらスマンけど。

新宿純愛物語のキムケンは>>699氏が触れてるけどね。
734お前名無しだろ:2010/09/29(水) 22:59:10 ID:Jh/4i05u0
ハッスルは試合見て本気さが伝わらなかったのがなあ
浅いな〜っていう
キャスティングとかは良かったと思うけど
735お前名無しだろ:2010/09/29(水) 23:01:13 ID:gwiYXr2b0
ID見たらやっぱり中野だったねw
よく確認してませんでした〜スマン。
736中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/09/29(水) 23:06:05 ID:ytdtuTpQO
>>733>>735こちらこそスンマセン!
>>699氏は漢ッスよ!!
あとはVシネで橋本がショベルカーで首チョンパを思い出すッスよ
737お前名無しだろ:2010/09/29(水) 23:22:21 ID:uMimsjgT0
今思い出したけど、
カブキが映画カランバのキャンペーンで車に腕を引っ張られてたな

738お前名無しだろ:2010/09/30(木) 00:12:45 ID:rSFUgdxe0
>>729
いや、インディーの起爆剤になったのはやっぱりFMWだと思うよ。
FMWはレスラーの技量が画期的に低かった。
それを「邪道」「インディ」「俺はプロレスを愛しているんじゃ」などのワードを打ち出すことで
「レベルが低いモノもニッチとして受け入れる」という価値観をプロレス界に作った。
UWFはやはり鍛え上げられたプロフェッショナルだけができる試合、という部分は堅持していた。
プロレスへの敷居を圧倒的に低くしたのは間違いなくFMW。
現在ある有象無象のどインディーなんか、明らかに大仁田FMWの影響下としか言えないカオスっぷり。
739お前名無しだろ:2010/09/30(木) 00:15:31 ID:rSFUgdxe0
俺の考える、プロレス史に残る5大レスラーは

力道山
馬場
猪木
前田
大仁田

彼らは個人の技量、という以外に、
プロレス界・後世への影響力という点でほかのレスラーの比較にならない。
でも大仁田は人間として大嫌い。
740お前名無しだろ:2010/09/30(木) 00:16:35 ID:RAsfEf7s0
俺は社会人プロレスとかいって素人をリングに上げた谷津が結構罪深いと思う
741お前名無しだろ:2010/09/30(木) 00:42:49 ID:vtRWIL0B0
>>740
素人をプロのリングに上げたのはホントに罪だよなぁ
どんなに塩で下手でも難関くぐり抜けてデビューしたプロだからこそ威厳があったのに。
742お前名無しだろ:2010/09/30(木) 01:17:02 ID:rSFUgdxe0
今やプロレスラーを名乗るのに、難関なんかないもんな。
どインディーなら佐野直あたりと仲良くなればすぐあがれちゃうし、
どこか体育館を借りて仲間内で興行しちゃえばもうプロレスラーを名乗れちゃう。
学プロあがりでそこそこ動ける奴なんか、インディーじゃ即戦力だしな。
743お前名無しだろ:2010/09/30(木) 01:25:43 ID:Vl/irZPu0
インディーの起源というのも人それぞれだなあ。
大仁田FMWの母体とも言うべき世界格闘技連合は新生UWFへのイヤがらせみたいな存在だったし、
新間寿が中心的人物だったりと複雑。
大仁田や剛等、長州一派の全日上陸であぶれた存在というのも鑑みると、長州のせいかもね?
世界格闘技連合には大塚直樹もいたりするし。

しかし初期のインディーシーンは面白い。
大仁田や剛の他にも栗栖、ポーゴ…ものすごくドロドロした物があった。
個人的にはジャパン女子プロレスがここで言われるインディーの走りのような気がする。
744お前名無しだろ:2010/09/30(木) 01:35:26 ID:rSFUgdxe0
大仁田FMWも、デスマッチ路線が受けるまでは総合格闘技を名乗ってたんだよな。
だから空手家やテコンダー、サンビストを揃えてた。
明らかにUWFの悪趣味なパロディだったけどね。
大仁田がレガースをつけた試合もあって、当時U信者だった俺は辛かったw
あんなボテ腹短足の醜い大仁田がレガースつけんなよ、って。
あのころは真面目だったな〜w
745お前名無しだろ:2010/09/30(木) 01:35:38 ID:YdnOrlP90
ジャパン女子で、浜田とオオニタの試合組んだのが、
オオニタがFMW始めるきっかけなんじゃなかったっけ?
746お前名無しだろ:2010/09/30(木) 01:41:37 ID:OtXtZp1W0
>あんなボテ腹短足の醜い大仁田がレガースつけんなよ、って。
中野をディスってるな
747お前名無しだろ:2010/09/30(木) 01:42:53 ID:rSFUgdxe0
>大仁田や剛の他にも栗栖、ポーゴ…ものすごくドロドロした物があった。

ホント、みんなイイ面構えだよw
凄く毒々しいっていうかさw
プロレスのいかがわしさだけを集めて煮詰めたようなドロドロさが、
初期のインディーにはあったね。
748お前名無しだろ:2010/09/30(木) 01:43:54 ID:rSFUgdxe0
>>746
昔から、中野の存在だけはUを語る上で引っかかるとこがあったw
749お前名無しだろ:2010/09/30(木) 01:50:47 ID:YdnOrlP90
栗栖、凄かったなあ・・・。
もうイス振り回してストンピングやってるだけなんだけどw
750お前名無しだろ:2010/09/30(木) 01:52:27 ID:Vl/irZPu0
>>745
そうだ、世界格闘技連合には当時のジャパン女子社長持丸氏もいたんだ。
JWPとLLPWに分かれる前のジャパン女子って好きだったよ。
昼飯がコンビニのおにぎり2個とか、女子とはいえプロレスラーの食事じゃねえやなw
751お前名無しだろ:2010/09/30(木) 01:55:50 ID:rSFUgdxe0
大仁田と浜田が試合して、ジャパ女の選手たちは泣いて抗議したらしいね。
まさにピュアハート。
752中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/09/30(木) 01:55:57 ID:u69VzGqFO
まぁそんな中野でも内藤には圧倒的な強さを見せつけて完勝したり、移籍間もない「外敵」船木やその後の鈴木とのケンカマッチで「プロレスラー」の凄みは見せてるんで勘弁してやってくださいW

大仁田が「いける!」って確信したのは青柳との異種格闘技戦じゃ無いッスかね?

ぶっちゃけプロレス素人相手でも受けや場外乱闘、会場の雰囲気さえ出来上がれば面白いモノが出来る
→客を集められる
→自分の知名度上げて金になる
ってのが初期の動機かと…
753お前名無しだろ:2010/09/30(木) 01:57:30 ID:OtXtZp1W0
石川敬士のレガース姿もなかなかイカしてたな
754中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/09/30(木) 01:59:01 ID:u69VzGqFO
維新力のレガース姿もなかなかのコクがあるッスよW
755お前名無しだろ:2010/09/30(木) 01:59:34 ID:YdnOrlP90
石川で思い出したが、
北原って、何で全日本だったんだろうね。
756お前名無しだろ:2010/09/30(木) 02:02:43 ID:rSFUgdxe0
>>中野
当時、友達なんかにUの説明をする時、
「UWFって凄いんだぜ、お前の知ってるプロレスとは全然違うんだ。
選手だってみんなスポーツマンみたいなカッコいい体だし…」
と言いかけて(アレッ?そういえば中野がいたな…)と思って硬直する俺がいたw

>>753
ああっ、思い出したくない映像だw
757中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/09/30(木) 02:08:08 ID:u69VzGqFO
スモーピヨンは隠れた名選手ッスよ

俺はレスラーってのは
「沢山ご飯食べて、沢山練習します」by船木
ってモンだと思ってたんで若手時代の中野を見て
「沢山ご飯食べたけどでかくなれずに丸くなっちゃった気の毒なコ」
として見てたのでノー問題ッスよW

北原で思い出したのがS時代の折原との絡みでのえげつない攻防がプチ「Uスタイルミーツ天龍革命」で結構熱かったッスよ
758お前名無しだろ:2010/09/30(木) 05:40:17 ID:v5/RlFxk0
>>739
オレはそれに初代タイガーが加わるなぁ。
あなたの言う「プロレス界・後世への影響力」という点では
やっぱり外せない存在だと思う。後の5人はオレも同意。

>>744
大仁田が最初にレガースつけた試合って青柳との格闘技戦だと思うけど、
構えた時の姿勢とか見てると何となく旧U時代のノーマスクの佐山を
彷彿させるモノがあったんだよね。まぁこんな感想持ってるのも
オレぐらいかもしれんけどw
759お前名無しだろ:2010/09/30(木) 07:53:46 ID:aYZF28eIO
前田はよく
「ステロイド打ってでも田村はあと10キロ体重欲しいね」
って言ってたっけねw
760お前名無しだろ:2010/09/30(木) 08:12:09 ID:BuREg0Y3O
新日は新生Uから数年レガースは北尾、ライガーだけだったもんな
761お前名無しだろ:2010/09/30(木) 10:33:05 ID:ZVwQOT540
レガースといえば組長も2次Uの時した事あったね
本人照れくさそうだったけどw
762お前名無しだろ:2010/09/30(木) 10:34:44 ID:AbDlrv/s0
第一回の格闘技の祭典を観にいってる人がいたら神だな。

あんなん観てるとプロレスは後楽園か両国に限る。
地方から出てきて東京の憧れてた会場に足を運んでみて
この二つが一番向いてる気がした。
大田区、武道館、ドームは集中力がリングに届かない感じ
763お前名無しだろ:2010/09/30(木) 10:36:32 ID:J8BShbWMP
カクトウログさんに、ジェレミー・ホーンの記事があるね。例の事件について語ってる。

ttp://kakutolog.cocolog-nifty.com/kakuto/2010/09/post-708b.html
764お前名無しだろ:2010/09/30(木) 10:50:18 ID:K08Qihnr0
>>762
同意だが、国技館も両国より蔵前の方が良かった気がするなあ。
おっさん感覚ですまんけど。なんか両国って「密集」って感覚になれない
んだよな。蔵前に満杯になったときは、本当に全員が密集してすり鉢状の
大観衆が、リングの一点に集中している感じがした。

武道館やドームが拡散しちゃうのはその通りだね。あとNKホールとか
横アリとか、近代的で設備が整ってるとこも今イチだね。
765お前名無しだろ:2010/09/30(木) 10:53:59 ID:8e1nwh8A0
ビデオでしか見たことないけど、
WARと新日の後楽園の盛り上がりはすごいね

昔のビデオは観客の熱狂してる姿を見るのも
楽しみのひとつだねw
766お前名無しだろ:2010/09/30(木) 11:04:15 ID:AbDlrv/s0
>>764
蔵前はレジェンド会場だな。ビデオ見てても四方八方から熱が出てる雰囲気感じる。
いい試合が観れたからなんだろうけど。
旧Uの旗揚げシリーズ最終戦は観にいったんですか?
767お前名無しだろ:2010/09/30(木) 11:25:32 ID:Txwfug420
>>763 THX
768中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/09/30(木) 11:35:31 ID:u69VzGqFO
>>765
92年の10月の後楽園(23日でしたっけ?)行ったけど凄かったッスよ

新日ファンが試合と関係無しに長州コールしたり天龍ファン囲んだり、メインで天龍ファンの上げたのぼりに火を付けようとしたり…
俺とかメイン試合そっちのけで掴み合いになって、選手の場外乱闘どごちゃごちゃになってセコンドにしばかれたりしたッスよW
769お前名無しだろ:2010/09/30(木) 12:31:52 ID:vnRD9jFx0
>>768
それはほとんど暴徒集団だねw
その観客も「おれは当時からプロレスの仕組みは知ってたよ」とか今言ってるんだろうねw
770お前名無しだろ:2010/09/30(木) 13:07:08 ID:AbDlrv/s0
中野さんは過激派かよw

でも、そこまで本気になれないよな今。
先々週だったかワープロを見て、両国かな。盛り上がる部分で盛り上がって
なくてアレーって思った。一緒に観た連中はファン暦が15年は超えてる奴らで
同じとこでオーッだったが、会場の人らはシーンで何かギャップが感じられた
771中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/09/30(木) 13:08:20 ID:u69VzGqFO
まぁでも取っ組み合いになったら何故かロックアップ状態になったり胸の辺り突いたら胸付き出すように受けて胸に張り手入れ返してきたりしてなかなかのプオタぶりでいつの間にかプロレスごっこ的小競り合いになってたッスけどねW

もちろんガチでやりあってるのもいましたけど
772お前名無しだろ:2010/09/30(木) 13:09:24 ID:GvEIHdC1O
後楽園はいいよね。
とにかく見やすいし、リングの熱が伝わると同時に、客の熱も届くというか。
ディファもいいけどフラットすぎる。
FACEや新木場は小さすぎて、なんだか小劇団の公演を見ているような、
所帯染みた気持ちになってしまう。
やはり後楽園が一番だ。
ただ、今風の映像演出がやりにくいという弱点もあるけど。
773中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/09/30(木) 13:15:45 ID:u69VzGqFO
俺もベストな会場は後楽園だと思うんスけど…

はじめて行ったときに「こんなに狭い(リングから近い)んだ…」って嬉しいような複雑な気持ちになったのを覚えてるんスよね

ガキの頃から見ていたテレビ中継で写る後楽園ホールは広くてきらびやかに感じて憧れたモンでスよ
774お前名無しだろ:2010/09/30(木) 14:07:04 ID:rSFUgdxe0
>>758
俺が>>739を書いたんだけど、ベスト10だったら迷わずタイガーを入れていると思う。
ただ、ここで選んだ5人が提唱したのは、プロレスのスタイルであると同時に思想なんだ。
力道は「プロレス」そのもの、馬場は「王道」、猪木は「ストロングスタイル」、
前田は「U」という思想。
思想だから、レスラーだけでなくファンもその影響下に入ることができる。
その思想の広がりこそを俺は重視している。
ひるがえって佐山だが、タイガーに憧れてレスラーになった者は数知れないという点では
確かに影響大なのだが、思想というほどのものは残していないように思うんだ。
むしろ佐山は総合格闘技の世界には思想を残していると思う。
775お前名無しだろ:2010/09/30(木) 14:15:54 ID:J8BShbWMP
カクトウログさんにまたまた驚き情報。
前田と長州が合体だそうな。

ttp://kakutolog.cocolog-nifty.com/kakuto/2010/09/post-a553.html
776お前名無しだろ:2010/09/30(木) 14:48:29 ID:vnRD9jFx0
インターと新日の対抗戦の時は会場が広すぎて客同士の小競り合いみたいなのは
無かったような
インターのファンの数が新日のファンに比して少ないというのもあったかも
このスレから離れてしまうけど猪木・ウイリー戦の時はもの凄かったみたい
会場に行った人に聞いたんだけど、Tシャツとか破かれたりトイレで殴り合いに
なったり怖かったって言ってました
777お前名無しだろ:2010/09/30(木) 14:58:45 ID:/LhmtpgsO
いい時代だな〜
778お前名無しだろ:2010/09/30(木) 16:08:23 ID:L0fP6V9P0
ドームの後の代々木で安生が蝶野にシングルで勝ったときは泣きそうになった

ドームで高田が負けた後のモヤモヤの解消と
己のスタイルを捨て開き直って、なりふり構わず闘った安生の姿に
779お前名無しだろ:2010/09/30(木) 17:08:03 ID:GvEIHdC1O
高田×武藤とか、会場で見たかったな。
試合自体は遠くからちっさくしか見えないだろうけど、
そういう後世の語り草になる試合の現場にいたかったな〜
780お前名無しだろ:2010/09/30(木) 17:19:09 ID:8e1nwh8A0
昔のビデオとかに映るプロレスファンって
今のいわゆるプオタと全然印象違うよね
不良じゃないけど格好も体格も普通ってヤツが多かった気がする
そして血の気も多かったんだろうなぁw
781お前名無しだろ:2010/09/30(木) 17:23:13 ID:vnRD9jFx0
>>780
この前買ったDVDに観客が椅子もってリングの上のジェット・シンに殴りかかる
映像があってびびったw
しかもその後シンにガチ殴りされてたw
782お前名無しだろ:2010/09/30(木) 17:25:32 ID:GvEIHdC1O
「キレやすい現代の若者」なんて言うけど、昭和世代のほうが圧倒的に血の気多いよ。
ムカついたら殴りあいも辞さない、っていう熱さはさ。
783お前名無しだろ:2010/09/30(木) 17:43:01 ID:2aH1/xMd0
パンクラス最近GAORAでやらないけど何で?!・・・
784お前名無しだろ:2010/09/30(木) 17:47:16 ID:vnRD9jFx0
ガオラはずいぶん前にパンクラスの中継辞めてるよ
スカイAが最近まで放送してたけど、たぶん尾崎社長が辞めた時期当たりに打ち切りに
なったんじゃないかな
今はサムライチャンネルのみで放送してるよ
785お前名無しだろ:2010/09/30(木) 18:24:02 ID:z+AM/L8W0
>>774
う〜ん、思想とかその辺の難しい話になるとオレは
よく分からないんだけど、オレの中でプロレスを勝手に
前期と後期に区分していて、先人的な意味で力道山、馬場、猪木、
ニューウェーブ?的な意味で初代タイガー、前田、大仁田と思ってます。
規模の大小はあれど、やっぱりこの6人に集約されるかな、と。
大仁田がニューウェーブてのも何か合わないちゅー感じもするけどw
786739&774:2010/09/30(木) 18:34:32 ID:GvEIHdC1O
もちろん、5人の人選は俺の価値観で勝手に決めたモノだから、
人によってはいろんな人選があるだろうし、人数も違ってくると思う。
でも大仁田を入れる、という点では一致したね。
俺ホント大仁田嫌いなんだけど、あいつがプロレスにひとつの潮流を作ったのは
否定しようがないと思うんだ。
787お前名無しだろ:2010/09/30(木) 18:44:02 ID:z+AM/L8W0
オレだって初代タイガー登場以前が前期、登場以後が後期と
正に基準も何も無い、オレの中での勝手な区分ですよw

大仁田に関して言えば、好き嫌いは別れるだろーけど、
やっぱり外せない存在でしょーねぇ。因みにオレは
FMW時代の大仁田、好きでしたけどねw
788お前名無しだろ:2010/09/30(木) 19:32:16 ID:A3Qah2D+0
天龍は異端か…
天龍の試合を見た前田がUWFの存亡の危機を感じたというのに。
789お前名無しだろ:2010/09/30(木) 20:39:32 ID:7BjvhjS80
桜庭ってU系でダントツ人気あったと思う。
全盛期の動員力、会場の熱狂度は本当にすごかった。
なぜ彼はあれほどのスーパースターになれたのかな。
790お前名無しだろ:2010/09/30(木) 20:41:46 ID:4eSlSkZ80
力道山、馬場、猪木を除く5人だったらいろいろ好みがでて
面白いかもね
791お前名無しだろ:2010/09/30(木) 20:52:09 ID:0q9m61rm0
マシン二号こと力抜山は??
792中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/09/30(木) 20:54:01 ID:u69VzGqFO
俺も天龍は入れて欲しかったッスけど…
でも他の面子と比較すると一般層にアピール出来る「ブランド力」が足りないと言うか…
逆に言えばスター性やカリスマ性が低いのにリングの上の「プロレス」の内容だけでトップに上がり続けたんだから凄いんスけどね
793お前名無しだろ:2010/09/30(木) 20:55:43 ID:VX7CMxuPO
高田が悪い人には見えない
誰か簡潔に高田の悪業をまとめてください
794お前名無しだろ:2010/09/30(木) 21:20:56 ID:C3+JBwNI0
>>793
壮大なフリだなあw
795お前名無しだろ:2010/09/30(木) 21:26:09 ID:Nfes+xLl0
>>792
>他の面子と比較すると一般層にアピール出来る「ブランド力」が足りないと言うか…

オレがあの6人にした基準は正にそこなんだねぇ。
プロレスという枠内に収まらず、一般層にまで浸透する力があったと。
そーすっとやっぱり鶴田、天龍、藤波、長州・・・こーいった面々は
外れちゃうんだよねぇ。彼らのファンには悪いけど。
もちろんこれはあくまでオレの選考であって、異論反論は認めますw
796中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/09/30(木) 21:37:19 ID:u69VzGqFO
俺としては鶴龍辰力(力は好きじゃないけど…)の方が上だと思うんスけどね
ただあくまでもプオタな俺の「プロレスの枠内」で上に過ぎないっていう…
797お前名無しだろ:2010/09/30(木) 21:44:36 ID:Nfes+xLl0
>>796
いや、それでいいと思う。プロレスラーが一般層に浸透する必要は無い、
プロレスの枠内で競い合えばいいんだという考えの人がいてもいいんだし。
中野がそーいう考えだと言ってるわけじゃないけどw
798お前名無しだろ:2010/09/30(木) 22:15:03 ID:aYZF28eIO
“一団体を立ち上げて成功させたレスラー”
って意味じゃ間違いなく>>739の5人でしょ
団体を成功させたレスラー=歴史に名を残すレスラー、だし
高田も一応、Uインターを成功させたが
新日と対抗戦やって変な形で潰しちゃったから上位には入れられない
799739&774:2010/09/30(木) 22:15:12 ID:rSFUgdxe0
俺の「プロレス史に残る5大レスラー」選考基準は、
そのレスラーの全盛期における価値・影響+そのレスラーの後世における価値・影響
って感じかな。

点数化するとこんな感じ。
力道山 10+10=20
馬場  9+10=19
猪木  10+9=19
前田  9+9=18
大仁田 8+10=18

惜しくも選考外
佐山 10+7=17
天龍 8+6=14
長州 8+5=13
藤波 7+4=11
鶴田 8+2=10
*天龍とかは一応まだ現役なので「そのレスラーの後世における価値・影響」は低くなる。
800お前名無しだろ:2010/09/30(木) 22:23:07 ID:aYZF28eIO
>>789
そりゃ「日本の(U系)プロレスが完全にグレイシーに食われる!」って思った時
救世主の様に現れ次々とグレイシー一族を撃破したからだよ
桜庭に関しては
「いやー僕の時代には総合格闘技があって良かったです。僕がハンセンやブロディとやったら死んでますからね(笑)」
ってインタビューが印象的
桜庭にとっちゃ総格はプロレスより楽な物なんだよw
801お前名無しだろ:2010/09/30(木) 23:13:20 ID:4eSlSkZ80
全盛でスタミナバリバリあった桜庭が
カシンとの試合で肩で大きく息をしてどう見てもバテバテだったしねw
802お前名無しだろ:2010/09/30(木) 23:24:54 ID:W/WPEOHr0
最近はこんなこと言ってたりもする

http://number.bunshun.jp/articles/-/12504
「だから、今さらプロレスラーと言われてもって……。当時のマスコミは、
なぜかプロレスと総合格闘技を同列で語ろうとするんですけど、そんなの無理に
決まっているじゃないですか。別物なんだし。マスコミもそれを分かっているのに
僕や読者を混乱させるようなことをごちゃまぜに訊いてきたり……」
803お前名無しだろ:2010/09/30(木) 23:33:02 ID:aYZF28eIO
>>801
桜庭は煙草吸うしね
804お前名無しだろ:2010/09/30(木) 23:53:31 ID:FzyBIuxn0
いまさらそこまでプロレスやってないとか言われてもな
だったら当時言っとけよ
805お前名無しだろ:2010/09/30(木) 23:56:41 ID:aYZF28eIO
‘グレイシー・ハンター’の時は
「僕はプロレスラー」ってのが売りだったのにな
806お前名無しだろ:2010/10/01(金) 00:07:48 ID:zM8lZoXU0
後になって発言翻して当時応援していた人たちの感情踏みにじったりして馬鹿だよな。
やっぱ思考回路が三流プロレスラーだわ 夢売って生きている人間の発想じゃないわな。
807お前名無しだろ:2010/10/01(金) 00:27:39 ID:BChgS8FtO
なんか答えがバカだな。
一昔前のプロレスのスキルなんか通用しない事位は分かってるのに…
気持ちはプロレスラーだって言って欲しかった
808お前名無しだろ:2010/10/01(金) 00:43:40 ID:Ro7GE7AmO
まぁ、つまり田村さんが最高ということで。

【格闘技】佐山サトルの新武道「武道 掣圏」第零大会の詳細が決定! 礼儀作法を欠けば反則、勝ちの取り消しもあり=掣圏真陰流
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285859555/
佐山皇帝はもうしょうがないとして、渡部さんも完全にオルグされてるのがw
809お前名無しだろ:2010/10/01(金) 00:45:32 ID:f4fTX9VL0
まあ総合じゃなくてずっとプロレスやってたら
テクはあるけど華のない地味な中堅レスラー止まりだからなぁ
顔も地味だし身体も大きくないし、インターじゃデビュー戦から渋い戦い方だし

総合にある程度対応できて、プロレスで華のある試合できた田村はスゴい
810中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/10/01(金) 00:53:48 ID:f21OljJtO
そういえば昭島市の佐山の家の近くだかにあった掣圏道の本部道場ってどうなったんスかね?

昭島駅近くのイベント会場で掣圏道旗揚げの(多分タニマチ向け)興行とかやった頃に近所に住んでて、後からその興行を知って「行けば良かった!!」って死ぬほど後悔したことが…

掣圏道トーナメントとプロレスと露出度高いロシアンダンサーのショーが見れたお得な興行だったそうで…
811お前名無しだろ:2010/10/01(金) 01:54:41 ID:lOZOIxuZ0
【格闘技】佐山サトルの新武道「武道 掣圏」第零大会の詳細が決定! 礼儀作法を欠けば反則、勝ちの取り消しもあり=掣圏真陰流
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285859555/
812お前名無しだろ:2010/10/01(金) 02:09:33 ID:ZOFZUxva0
>>739
天龍は入らないな。心情的には入れて欲しいが。
その人選はあってると思う。

この5人に共通するのは、極端、じゃないかな。
813お前名無しだろ:2010/10/01(金) 03:29:01 ID:+/JIZi9gO
>>809
なのに何で最後の最後に前田に嫌われちゃったんだろうね?
814お前名無しだろ:2010/10/01(金) 03:45:17 ID:Wqf+VgXn0
>>739の5大レスラーに入ると何かいいことあんの?
815お前名無しだろ:2010/10/01(金) 05:38:23 ID:y76AJqz20
別にいい事あるとかそーいう事じゃないと思うw
ファンの側のオレらが「こうだと思う」ちゅー話をしてるだけだから。
816576:2010/10/01(金) 07:14:37 ID:2EJ62bZE0
>>813
前田は嫌ってなかったけど田村が無茶振りマッチメークを嫌って相談なしで離脱したから関係途切れたんでしょ。
まぁ、その無茶振りを興行上の期待と取るか嫌がらせと取るかで心情も変わるもんでさ。
田村は嫌がらせと取ったのかな、と。
817お前名無しだろ:2010/10/01(金) 07:15:54 ID:n0KUoL4M0
桜庭はプロレスラーだと思われてたからあそこまで人気出た。
プロレスを否定したら、藤田、五味、菊田、青木程度の集客しかできなかっただろう。
藤田も「俺はプロレスラーよりも身分が上の格闘家」みたいなこと言ったから
プロレスでの集客はまったく駄目だった。

818お前名無しだろ:2010/10/01(金) 09:11:58 ID:DlHg9kzl0
桜庭はプロレスラーの肩書きなくても
それなりに人気でたと思うけどね
819お前名無しだろ:2010/10/01(金) 09:21:27 ID:2EJ62bZE0
実際桜庭の中で「本当はどういう意味だったかは別にして」
「プロレスラーは本当は強いんです」とガチの場で言ったからプオタは桜庭に心持ってかれたわけでさ。
820お前名無しだろ:2010/10/01(金) 09:28:21 ID:5mHoesBt0
かなり経ってからその発言の真意語ってたけど、内容忘れたわ
821お前名無しだろ:2010/10/01(金) 09:45:10 ID:2EJ62bZE0
いや、プロレスやる人って意味じゃなく プロフェッショナルレスラー 意味で言いました

というのは読んだよ。

822お前名無しだろ:2010/10/01(金) 09:50:12 ID:5mHoesBt0
うーんそれも勿論知ってるけど、もう少し理屈こねたこと言ってたんだよな
その試合の前までの風潮なんかに対してそれを言うに至った経緯みたいなのを
まあ別にそんな気になってないからいいんだけど
823お前名無しだろ:2010/10/01(金) 10:15:16 ID:ZtPiH/YB0
後に田村戦の種明かしをしたところで
桜庭はプロではなく、アマだったというのが俺の結論

あいつは、プロレスラーではない
824お前名無しだろ:2010/10/01(金) 10:20:11 ID:5mHoesBt0
さらっとカミングアウトしてたな
ミスター高橋ばりだと思うんだがアレ
825お前名無しだろ:2010/10/01(金) 10:37:04 ID:PAHzaHvkO
菊田はプヲタ出身のファンが多い事が全く把握できてなかったからな
826お前名無しだろ:2010/10/01(金) 10:53:14 ID:2EJ62bZE0
−−菊田さんが今、単純に強いと思うプロレスラーって誰になりますか?
菊田  今言った3人(高橋、桜庭、高阪)が強いんじゃないですか、は〜い。
でもプロレスラーっていうより、あの人たちはアマチュア時代にミッチリやって
た人じゃないですか。ある意味プロレス界のトップの人ですから、それぐらいや
って当然だと思うんですけどね。プロレスは最強だっていう人多いけど、本当に
強い選手ってボクはそんないないと思うんですよ。例えば小島(聡)選手と中西
(学)選手を比較したら格段の差で中西選手が強いと思うんですよ。だけど実際
派手で人気があるのは、小島選手であり天山(広吉)選手ですよね。

−−人気はありますね。何てったって「いっちゃうぞ〜」ですからね(笑)。
菊田  でもあの二人は、ボクらがやってる闘い方ではあまり強くないと思うし。
藤田(和之)、中西の方が絶対強いと思いますね。確かに小島、天山は試合の見せ
方は上手いと思いますけどね。それだけであれだけ客を集めちゃうじゃないですか。
ロクな死に方しないんじゃないかと、そういうことなんですよ。

−−ロクな死に方! ロクな死に方しないってまた凄いこと言いますね(笑)。
菊田  でもファンを裏切ってると思いますよ。ファンは真剣に見に来てる人が
いるんで。人間的にちょっとバカにした商売じゃないかなぁってボクは認められ
ないです、そこは。プロレスはプロレスってみんなわかってて来てるからいいん
だぁとは思わないですよ、は〜い。

−−プロレスラーこそが最強だっていう言い方をされるのが気に入らないところ
なんですかね、格闘家にしてみれば。
菊田  まぁ〜〜〜、ひと言で言えば宗教ですよ、騙して連れてきて金取って、
それはちょっとよくないなぁって思いますよね。やっぱりプロレスを格闘技と言う
のはおかしいですよね。あれっ言わないんですかね、プロレスは格闘技って。
827お前名無しだろ:2010/10/01(金) 10:55:17 ID:2EJ62bZE0
−−プロレスは格闘技ですよ。ていうかそうあるべきだと思いますね。
菊田  でもなんの為にやってるのかなぁってホントに悩んじゃうんですよね。
ボクはプロレスに裏切られたことがありましたから、14歳ぐらいの時に。かなり
ショック受けましたからね。何を目指したらいいんだろって思いましたからね。

−−裏切られたってどういうことですか?
菊田  ある選手にプロレスの裏話をいろいろと聞いたんですよ。タイガージムで。

−−やっぱり佐山さんですか(笑)。
菊田  いや、ある選手に。●●キ●さんです。ハッハッハッハッ! ●●キ●さん
が最初に入ったプロレス団体をやめた時ってそれが理由なんですよ。ボクももの凄い
ショックを受けましたからね。

−−●●キ●選手って今は典型的なプロレスラーなんですけどね(笑)。
菊田  不思議ですよね。割り切っちゃったんでしょうね。でもボクはU系団体に対
してはどうこういう気はないんですよ。ただロープに振ってるプロレスラーが格闘家
と名乗って欲しくないですね。

−−ロープに振ってるプロレスラー!
菊田  まだね、プロレスはプロレスで、ホントはオレらは強いんだぞっていうのは
いいんですよ。

−−それじゃあ何が嫌なんですか?
菊田  異種格闘技戦とかああいう試合をプロレスのリングでやるっていうのが気に
くわないんですよ。普段頭打ったり大変なことをやってるっていうのは凄い評価でき
るんですよ。でも格闘技戦とかに、他の競技の選手を連れてきてプロレスをさせるっ
ていうのは、それはいかんじゃないですかね。

−−プロレスラーはそんなにイメージ悪いものなんですか、格闘家にとって。
菊田  要するに、空想の世界はもうやめようじゃないかと、もういい加減に。どっ
ちが強いかハッキリさせようじゃないかと! そういう感じですね(笑)。
828お前名無しだろ:2010/10/01(金) 10:57:07 ID:2EJ62bZE0
2001〜2002頃の菊田のインタビュー

裏切られたかなんだか知らないが、こいつ最悪だな。
829お前名無しだろ:2010/10/01(金) 10:58:16 ID:WB475X/w0
>>826
親父と一緒で一旦持論を展開しだすと、理性が利かなくなって言わんで良いことまで言っちゃうタイプなんだろ。
830お前名無しだろ:2010/10/01(金) 11:31:42 ID:VWEMq6xO0
桜庭の発言の方がずるい感じがして嫌悪感が湧く
菊田のはアホだなとしか思えない
831お前名無しだろ:2010/10/01(金) 11:36:08 ID:ZtPiH/YB0
菊田はアレク戦の試合後のマイクで
このインタビューをリング上から謝罪してたね 一応

当時は自分がプロレスから脱落した恨みがあったが
今は、プロレスのこともリスペクトしている  ようなこと
832お前名無しだろ:2010/10/01(金) 11:38:16 ID:seFN4jGn0
でも実際菊田に勝てるプロレスラーなんてほとんどいないでしょ
833お前名無しだろ:2010/10/01(金) 11:45:01 ID:lOZOIxuZ0
この頃は当時のハイスパ新日を馬鹿にしてたから出てくれる格闘家にプロレスのこと聞いて
こういう発言を引き出すのに必死になってた某雑誌がアレクがメジャーになるとともに
自分たちで引き出した発言をネタに対立軸作ってヒール化させていったんだよな
素晴らしいマッチポンプだ
834お前名無しだろ:2010/10/01(金) 12:13:23 ID:hyUwD4Ry0
菊田ってインターの練習生の時に腕折って辞めたんだよね
その私怨もあるのかも
835お前名無しだろ:2010/10/01(金) 12:16:17 ID:u1xGE6chO
坂口のコネで新日入門。練習に付いていけず追い出された。
その後インター入門も夜逃げ。数年後宮戸に直訴して再入門。
スパーで山喧に腕折られて辞める。
836お前名無しだろ:2010/10/01(金) 12:21:20 ID:w7hNwRtn0
昔の雑誌引っ張り出されて叩かれる、因果な職業つーか、
残念な方々のスレつーか。

そもそも純プロに対するアンチテーゼとしての魅力が
新日やUWF系を支えたファンの中にあったんだろ。
ならば菊田の論こそ「真剣勝負なら死ぬ事もあるんです」(前田)に
心動かした人々は支持するんじゃないか
837お前名無しだろ:2010/10/01(金) 12:21:25 ID:hyUwD4Ry0
>>835
なんかスゴイw
838お前名無しだろ:2010/10/01(金) 12:34:21 ID:ZOFZUxva0
>>835
オヤジは人でなしで息子は屁たれかw
839お前名無しだろ:2010/10/01(金) 13:01:26 ID:SgtYkpab0
GRABAKAも離脱が相次いでどうなるかわからないしな

菊田は選手としてもおいしい相手としかやらないから嫌い
こないだはおいしいと思ってた選手にボコボコにされてたけどね
840中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/10/01(金) 13:20:46 ID:f21OljJtO
菊田は俺も嫌いな選手なんスけど、あんまり叩くのはちょっと…
そのインタビューの発言も紙プロに煽られての発言だと思うし…

紙プロはその前からインディーでやってるアマレスとかシュート上がりの選手にそうゆう発言させてるし、神風が石沢に潰されたのだって紙プロのインタビューが発端だし…



とにかく菊田の発言を整理すると…

「中西は(色んな意味で)凄いプロレスラー」ってことでいいじゃ無いッスかW
841お前名無しだろ:2010/10/01(金) 13:51:06 ID:ZGr/FDRr0
>>828
そんな後じゃ無くね
確かパンクラス入団前、初期PRIDEに参戦してた頃で
スポセン勢は浮かばれなくて怨念が溜まりに溜まってた時期
ヤノタクに嫌われたり
郷野が高田vsストゥージョンに爆笑してたのとかもこの時期
842お前名無しだろ:2010/10/01(金) 15:54:12 ID:FgvwuN9g0
菊田も郷野も結構好きだけどなぁ
あの空気読めない感じがw

ファンから競技者になればプロレスは一回否定する時期あると思うから
仕方ないんじゃない?

因みに郷野は高田のポスターを昔部屋に貼ってたらしいよw
P後期で高田の人間性に感服したとも言ってた
おべっか使うような人間じゃないから本心だと思うけど。

パンクラスも一番面白かった時期は
グラバカ勢が勢いあった頃でしょう。
843お前名無しだろ:2010/10/01(金) 16:05:42 ID:FgvwuN9g0
菊田で思い出したけど

アブタビで自分の試合前日に田村と練習を行った際
田村が負けん気が強いからいつまで経っても終わらず半ガチ
になって試合前日にはクタクタになった話はウケたなぁ
844お前名無しだろ:2010/10/01(金) 16:21:50 ID:Zq47awtu0
でも菊田って、前田と仲良いんだよね
アウトサイダー観に来てたし
845お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:49:08 ID:Uz7yvohfO
菊田郷野か
こんなのがのさばってたらメジャーイベントもガラガラになるわな
自ら身を引いた田村さんの潔さを少しは見習ってほしい
846お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:49:52 ID:8JT9Dv8kO
菊田間違ってないじゃん、なにがいけないの?
新日・猪木→U・前田にプロレスのスポーツ化、競技化を期待し、
紆余曲折あり今やプロレスも総合格闘技(興業的に)も風前の灯だけど、
それがリアルなんだからしゃーない。
「破壊なくして創造なし」と誰かが言ったけど、
「創造」の部分で誰かがおかしなことしてしまって今はこうなってるだけ。
これから先の未来のことは解らないけど、草の根的活動をしてる
団体には頑張ってほしい。
847お前名無しだろ:2010/10/01(金) 17:56:45 ID:lOZOIxuZ0
>>839
どう見てもヤスベー榎本は美味しい相手じゃないだろ
実力あって日本初参戦とか一番やりたくない相手
848お前名無しだろ:2010/10/01(金) 18:15:52 ID:02nX82MH0
>>827
この伏せ字誰よ?
849お前名無しだろ:2010/10/01(金) 18:27:49 ID:rbHx7tq50
>>840
煽られて言わなくてもいい事まで言っちゃうのはバカでしょ。
叩かれてもしゃーないんじゃない?まして後から謝罪とかバカの上塗りだは。
850お前名無しだろ:2010/10/01(金) 19:20:17 ID:FgvwuN9g0
へぇ
やっぱ菊田ここの住人には嫌われてるんだぁ
カミプロの発言はアレだし試合も大体塩だけどw
結構いい選手だと思うんだけどね。
何故か田村と仲いいからそれだけで密かに応援してるw
851お前名無しだろ:2010/10/01(金) 19:34:31 ID:NVOOMUavO
当たり障りのないことしか言えない奴ばかりの今日、菊田みたいなのは貴重な存在だな
852お前名無しだろ:2010/10/01(金) 19:44:10 ID:AaMh02gJ0
プロレスはプロレスでいいんですよなんて言う格闘家のほうがプロレス舐めてるんじゃないかな
お前らのやってることは闘いではないと見なしている
853お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:12:17 ID:BmOvV9WQ0
>●●キ●さん
リッキー・フジか?
854お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:12:25 ID:2ryO//4p0
どっちかつーと純プロはいいけどU系は嫌いって格闘家多かったけど
>>827の菊田みたいな意見は珍しいよね
855お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:17:43 ID:3ibzb1zS0
>>854
平とか市原とか全て分かった上で理解を示す人も多かったけどね。
まあ、今となっては市原に支持されてもってなるだろうけど。
856お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:29:21 ID:lOZOIxuZ0
ノアの試合の攻防見てドリフみたいと言ったのはマッハだっけ?
857お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:40:06 ID:I9qCER1BO
>>763
これで裁判負けるのかよwww
858お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:42:27 ID:8JT9Dv8kO
>>852
闘いではないだろ
闘い風のショーだし
859お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:43:47 ID:DTT30QbY0
*田は不器用な生き方がまぁ30にもなると何だか可哀想に見えるな
まだ10代だった頃に*田のインタービュー読んでなんか感化されたけど
860お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:10:39 ID:2EJ62bZE0
>>857
というか、そもそも行くなよw>ホーン
861お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:13:46 ID:DTT30QbY0
>>848
ヤマザキ
862お前名無しだろ:2010/10/01(金) 21:39:39 ID:n0KUoL4M0
総合格闘技人気の衰退見てると
Uも結局、理想論だったのかなって気がする。格闘技人気は幻想。
プロレスとのつながり、プロレスラーの活躍あってこその集客。
UWFやPRIDEに熱狂した人って
前田、桜庭がプロレスの名誉守ってくれるから応援してただけじゃない?
でないとプロレスと無縁のDREAM、戦極の不人気ぶりが説明つかない。
総合格闘技そのものは見ててつまらないから、プロレスと距離置くと閑古鳥じゃないか。
集客そのものがプロレスよりも少ないし(女子プロは後楽園で興行できるが、女子格は新木場が限界)。

863お前名無しだろ:2010/10/01(金) 22:41:49 ID:NE0u4lZF0
 金 が 無 い
864お前名無しだろ:2010/10/01(金) 22:45:45 ID:efKyrSP50
>>850
流れを読むとそれほど嫌われてはいないようだが?

アレク戦ではむしろあの試合の前までは格好良かったアレクが、
「試合内容では俺の勝ち」的他の言動で自分の中でアレク株は暴落したし。
菊田や郷野らはバイトしながら、公共施設で稽古し、
それでパンクラスなんかで実力の伴った嫌われ集団の役を担ったんだから
彼らは格好良かった。
865お前名無しだろ:2010/10/01(金) 22:56:16 ID:5mHoesBt0
>>862
プロレスファンというか、プロレスも総合(UFCや修斗等)も両方楽しんでた層が多かったよ
一部にはいたかもしれないが、そこまでプロレスラーに贔屓して見てたわけでもないと思う
日本人の活躍は喜ばしいとは思われていただろうけど
もう純粋に真剣勝負の試合に飢えていただけではないかと
特にU系寄りのファンはそれはもう「いつの日か真剣勝負が見れる日」をどれだけ待ち望んでいたか
それはそれは長〜い歴史があったわけで
866お前名無しだろ:2010/10/01(金) 23:13:37 ID:vVCHK+Ek0
菊田総帥のおかげでグラバカという修斗集団ができ
パンクラスとの対抗戦が生まれたと思うと
菊田総帥には感謝しかないな
ただ菊田総帥は近藤戦といいヤスベイ戦といい心が折れたような負け方をする
あれは頂けないな
867お前名無しだろ:2010/10/01(金) 23:28:57 ID:I9qCER1BO
菊田は、ただのショーでしかないプロレスを勝手に勘違いしていただけなのに貶めて、
挙げ句の果てにロクな死に方をしないなんて言ったのがよくなかった。
あまりに幼稚だし醜い。

まあ菊田の父親が犯罪被害者家族を公衆の面前で罵るキチガイだから、マトモじゃなくて当たり前だけど。
868お前名無しだろ:2010/10/01(金) 23:34:33 ID:5mHoesBt0
紙プロで天山小島を名指ししてたけど、実際のインタビューでは
固有名詞は出さなかったらしいね
編集部が勝手に面白おかしく記事にしただけらしい
まあどうでもいい話だけど
869お前名無しだろ:2010/10/01(金) 23:37:37 ID:SgtYkpab0
実際のインタビューでも名前は出してるだろ
カミプロが悪かったことにして話収めてるだけ
870お前名無しだろ:2010/10/01(金) 23:39:21 ID:1A2XhzlQ0
>>867
またオマエか
871お前名無しだろ:2010/10/01(金) 23:41:22 ID:5mHoesBt0
いや紙プロスタッフの誰だったかもそれ認めてたよ
ホントのホントのところは知らんが
872お前名無しだろ:2010/10/01(金) 23:56:42 ID:Uz7yvohfO
菊田親子こそロクな死に方をしないと思う
873お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:06:11 ID:wLHyPtcmO
菊田はパンクラスのデビュー戦で、開始早々ドロップキックやったのが鼻につく
その後笑顔だったから尚更
874お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:10:33 ID:tqF33iZW0
親子喧嘩でマウント取ってたとか菊田が小さい頃自分でジャニーズに応募してたとか
鈴木邦男が菊田親子について書いたコラムが秀逸だった覚えあるな
875お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:12:20 ID:fxaExwuC0
そういえば菊田の親父さん朝生出てたな
876お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:14:13 ID:ZLByd54Z0
>>866
>あれは頂けないな

そこも良いんじゃないかな。
「美しく、弱いという印象を観客に与えずに負ける」
なんていう芝居のような行為でなく、
技術や経験の不足、判断の遅れ、
そして不運などが左右する敗北は「競技ゆえ」のもの。
近藤戦のグシャッと倒れたKOシーンや
ノゲイラ戦も良い試合を観たという記憶。

※近藤にKOされた最後のパンチは選手人生で最高の激痛だったらしく
877お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:15:59 ID:fxaExwuC0
あれ目に入ったのか?
効いたというより痛さでぶっ倒れた感じだったが
878お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:20:00 ID:agytPEIJO
プライドみたいな観方は終わったんだよ
これからはメイン一試合だけが中継(ボクシング的)されるようなシステムでいいだろ
プロレスは昇華して総合格闘技になった
プロレスは役目を終えて衰退してくだけ
夢物語は終わり今が真の黎明期なんだよ
879お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:23:58 ID:IKemVpbTO
>>870
ワタシだ
880お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:27:11 ID:fxaExwuC0
今まで通り色んな試合を織り交ぜて放送してくに決まってんだろ
一試合で放送できるのは、ボクシングが競技として認知されているがゆえのことだぞ
881お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:30:26 ID:VvhTBLOV0
神々の遊びももう色あせたろ
882中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/10/02(土) 00:36:58 ID:jG8kNc/rO
>>881
モンスターエンジンは神々コントでプチ一発屋になりそうなところでスパッと切り換えて、最初のうちは叩かれながらもゴットハンド洋一を二年以上やりつづけてるんだから大したモンッスよ
883お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:44:01 ID:I3W1SIpC0
菊田も実績を積んだけれどマニアックな世界から
メジャーな存在へ転身する事はできなかったように思う。
プロレスファンの怒りを買った事も大きかったんじゃないか。
884お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:49:33 ID:wJ5seUPC0
懐古プヲタ的には新弟子でケツ割ってる人間は認めないみたいなのがあるんじゃないか
潜在的に
885お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:02:35 ID:XxOyydrnO
菊田は試合がつまらないわ、処世術だけは無駄に長けてるわで嫌われてるだけだろ
いちいちプヲタの保守性とやらに結びつけないでほしいね
だいたい菊田や郷野を積極的に好きなヤツなんて格闘技バブル時代でもほとんどいなかっただろ
この二人に限らず、単なる員数合わせでメジャーに出ていたくせに勘違いしてるバカが非常に多いな
886お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:06:43 ID:fxaExwuC0
菊田は寝技マニアにはたまらない存在だった時期がある
郷野はずっと微妙なまま
887お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:10:42 ID:/69Yky1h0
GRABAKAは衰退して、その二人もそろそろ引退か
888お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:14:31 ID:ag961xJL0
近藤や郷野は大舞台で勝負に出たが菊田はノゲイラのみとしか試合をしなかった。
そのノゲイラ戦も立ち位置的には近藤VSジョシュと一緒。
アブダビ優勝の名を惜しみすぎて雑魚に負けるまで何も残せなかったのが菊田。
劣化田村潔司だと思う。
俺は菊田より近藤、郷野、佐々木、三崎、国奥、渋谷の方を評価するね。
889お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:16:18 ID:izn5PdePO
>寝技マニア

花くまゆうさくとかだな。
言動の不快感なら菊田より花くまのが上(漫画家と選手を比べても仕方ないけど)
プヲタ上がりの格ヲタの嫌な部分を煮詰めたような感じ
890お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:17:07 ID:mWvnaN5/0
IWGPリーグ戦の前田対猪木の試合をテレ朝chで見てた
解説が小鉄さんで・・・目が潤んでしまった
小鉄さんが嬉しそうに前田のデビュー戦を語るんだよな、これがまた切ない
891お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:18:41 ID:ag961xJL0
また花くまの漫画が糞詰まらんくせにプロレスに対して文句言ってるのを読むと腹が立つよな。
お前の漫画よりも天山・小島の方が面白いぜ。
892お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:23:17 ID:ag961xJL0
結局日本での総合人気のの衰退っていっても
サッカーで言えば2003から2005年くらいばまさにチャンピオンズリーグ、
DREAM初期がちょっとおちてユーロリーグ、現在はせいぜいJリーグ。
これぐらい選手の格が落ちてるからしょうがないよ。
格闘技の魅力が落ちたんじゃなくてブランド力が落ちたんだと思う。
893お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:26:14 ID:fxaExwuC0
身贔屓激しいけど、単純なプロレスバッシングはないんじゃないか
嫌悪感抱く対象もあまり「これこれこうだから」って決まりはないような
嫌われてもお構いなしな態度は気持ちいいけどな、あれはあれで
894お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:26:48 ID:izn5PdePO
菊田は、ジャニーズ事務所に履歴書を送ったことがあるんだよな…
895お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:30:01 ID:fxaExwuC0
>>892
ブランド力?
そんな抽象的な言い回し使わなくても、
単純に「選手の質の低下が人気凋落の原因」で済むじゃん
896お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:39:25 ID:izn5PdePO
>嫌悪感抱く対象もあまり「これこれこうだから」って決まりはないような

花くまゆうさくのこと?
メチャメチャあるよ。
昔のレスラーは好きだけど、今のレスラーで
ガチをやらないレスラーは嫌い。
山口体制下、PRIDE時代の紙プロにはまことにマッチした価値観だった。
897お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:42:44 ID:ag961xJL0
いや選手の質の低下についてはPRIDE全盛期でも結構ひどい選手いたし、
意味不明なカード桜庭VSアーセン、ミノワマンVSGシル、吉田VSガードナーでももりあがったし。
明白な金魚カードヒョードルVS小川、ミノワマンVSミルコも歓迎された。
今は現役金メダル最高クラスの肩書きの石井すら役に立たないレベル。
鶏卵論かもしれないが、看板のブランド力も馬鹿にできないよ。
そもそもブランド力ってぜんぜん抽象的でも難しい言葉でもないし。
898お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:44:00 ID:PCWXOgim0
>>889
>プヲタ上がりの格ヲタの嫌な部分を煮詰めたような感じ

俺達こそ、そんな連中なんだが
899お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:45:29 ID:fxaExwuC0
どう考えても今のレスラーを好きなわけがない
というか興味対象外だろ
ディスる対象にもならないんじゃないか
DREAMの柴田の優遇(?)に腹立ててるとかはあったな
900お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:49:20 ID:fxaExwuC0
>>897
だから名前挙げてる選手でもう丸分かりじゃん(笑)
今と昔の差が
901お前名無しだろ:2010/10/02(土) 02:32:58 ID:PCWXOgim0
>>888
>惜しみすぎて雑魚に負けるまで何も残せなかったのが菊田。

意味不明

902お前名無しだろ:2010/10/02(土) 03:06:08 ID:mB1NCFqC0
高橋本でる前のインタビューだろ
だったら格闘家がこう言いたくなる理由もわかる

ファンがまだわかってなかったわけだから
903お前名無しだろ:2010/10/02(土) 03:38:56 ID:IxGvP+FsO
まあ菊田は集客は無いし顔はいっこく堂だしどうでもいい。
904お前名無しだろ:2010/10/02(土) 05:10:45 ID:WuD4Rs7u0
総合格闘技はもう人気出ない。
安生が10年以上前に言ったとおり、膠着だらけの退屈な競技だから
プロスポーツとして成り立たない。
金メダリストの石井が出ても、日本ガイシは閑古鳥。
名古屋の繁華街でタダ券配りまくったらしい。
戦極もドンキホーテ社員を業務命令で観戦させてるだけだし。
見ててつまらないから、みんな金払わないんだよ。
何十年も有料で集客しているプロレスはすごいと思う。

905お前名無しだろ:2010/10/02(土) 05:19:55 ID:fxaExwuC0
こないだも視聴率だけは取ったらしいし
石井の試合内容にマニアはうるさいけど、一般層はそこまで難しく見てないからな
石井が数字持ってるのは事実
なんとかまだ地上波と首は繋がってるかなっていう
906お前名無しだろ:2010/10/02(土) 05:25:36 ID:WuD4Rs7u0
あの試合じゃもう誰も石井に期待しないだろ。
寝て抱き合ってるだけだもん。
それに本当に人気あるならボクシングと二元中継する必要ないでしょう。
単独で高視聴率取れるなら、亀田次男と同じ日にする理由がない。

907お前名無しだろ:2010/10/02(土) 05:31:43 ID:fxaExwuC0
だからしばらく抱き合わせかもな
期待すとかしないとか難しく考えてないのよ一般層は
それは俺が日常で、マニア以外の人らの評判を直接耳にしたりとか
そういう中での実感としてもね
とにかく次でもまだ石井は数字取れと思うよ
試合内容は正直分からんが(笑)
908お前名無しだろ:2010/10/02(土) 05:40:00 ID:oFb99U1v0
プロレスにあって、総格にないもの


イデオロギー闘争だよ

909お前名無しだろ:2010/10/02(土) 06:55:53 ID:XxOyydrnO
プライドというかDSEはK-1や他の格闘技にイデロオロギー闘争を仕掛けていったよ
一人相撲だったけどねw
今でも他の格闘競技に対する総合格闘技の優位性を唱える連中が結構いるのは
その後遺症といえるんじゃないのかな
910お前名無しだろ:2010/10/02(土) 06:58:47 ID:larQppj80
>>908
今はプロレスにもイデオロギー闘争ないだろ。
せいぜいがノア豚が新日を口汚くののしるくらいだ
911お前名無しだろ:2010/10/02(土) 07:34:38 ID:IKemVpbTO
>>910
お前が馬鹿な親日ファンなのは分かった
912お前名無しだろ:2010/10/02(土) 08:00:18 ID:H/4uj1re0
総格にもイデオロギー闘争あるよ裏のマッチメークの段階でだけどw
あいつとはやりたくない 出たくない あいつとならやる なんであんなやつと俺が とかそんな闘いだけどw
913お前名無しだろ:2010/10/02(土) 08:05:38 ID:larQppj80
>>912
それはただの我侭だろ。
914お前名無しだろ:2010/10/02(土) 08:08:57 ID:H/4uj1re0
そんなんだからつまらんという皮肉ですよ
915お前名無しだろ:2010/10/02(土) 08:53:27 ID:3LEMqpfp0
ジャパン-全日やUWF-新日の頃はイデオロギー闘争と言われてたね。
高橋本以降はどんなプロレスもスタイルが違うだけ、あるのは上手いか下手か
という見方だけだな。
916お前名無しだろ:2010/10/02(土) 09:14:40 ID:H/4uj1re0
でも、総格の場合例えばイデオロギーの違いで揉めたりして対戦する事になっても、
1試合やったらリマッチがあるとしても半年〜1年後とかになってしまうからね。
点の盛り上がりはあっても線にはなりにくい。

やはりシリーズで遠征して毎週TVで変化・進行状況を確認出来て(出来てた)線になるプロレス特有のもんという気がする。
917お前名無しだろ:2010/10/02(土) 09:30:04 ID:larQppj80
>>914
ごめんね
918お前名無しだろ:2010/10/02(土) 09:44:05 ID:GdBa0X3H0
衰退スレみたいになってんぞ
無理矢理でもいいからUと絡めて話せw
919お前名無しだろ:2010/10/02(土) 09:48:08 ID:t1nu0O110
今思えば、Uの登場はプロレスの終わりの始まりだったよね
920お前名無しだろ:2010/10/02(土) 10:55:06 ID:7MXxbQKj0
新生Uって人数は少ないけど今考えるとバランスいい構成だよね
エース 前田
サブエース 高田、山ちゃん
ベテランいぶし銀 組長
前座 三羽烏
はねっかえり 船木、鈴木
フレッシュ若手 田村他

あとはいい外人がいれば…
921お前名無しだろ:2010/10/02(土) 11:16:37 ID:M/N6Gcar0
>>919
そのことに気付かずに当時ファンは熱狂してたからね。
プロレスの終焉はプヲタも含めて自業自得というところやね。
922お前名無しだろ:2010/10/02(土) 11:26:18 ID:/69Yky1h0
関係ないよ
Uが登場しなくても終わってた
923中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/10/02(土) 12:21:59 ID:jG8kNc/rO
>>920
脇役 安生
噛ませ犬 中野、宮戸

を忘れて欲しく無いッス
924中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/10/02(土) 12:42:20 ID:jG8kNc/rO
と思ったらちゃんと前座枠で入ってたッスね…
925お前名無しだろ:2010/10/02(土) 12:48:16 ID:IQ8JfhDo0
元相撲取りの板井が書いた、相撲の八百長暴露本を読めば、だいたいプロレスの様子も想像できる。

中盆―私が見続けた国技・大相撲の“深奥”/板井 圭介

八百長力士グループは「互助会」みたいなもんだって書いてた。
日本人らしい助け合いの発想だね。

それと八百長力士グループはガチンコ力士を集団で潰そうとするらしい。
だからガチンコで横綱になった大乃国は偉いと書いてあった。
短命横綱だったけどね。
八百長なしだったから。
926お前名無しだろ:2010/10/02(土) 12:50:14 ID:zExfKvPZO
イデオロギー闘争と考えてるのは中邑くらいかね
だから昭和新日本の磁場にいる人たちには評価高いし
自称玄人の上手い下手で評価する人たちには評価されないという
927お前名無しだろ:2010/10/02(土) 13:14:49 ID:u9CpeHwF0
小林邦明が旧Uに行ってたら面白かったろうな・・・
928お前名無しだろ:2010/10/02(土) 13:21:38 ID:vfoD6mGr0
北原がUにいたらどのくらいの実力だったのか興味あるな
スーパータイガージムのインストラクターだったっけ?
小さいから中野的ポジションが精一杯だったかもしれないけど
929お前名無しだろ:2010/10/02(土) 14:19:04 ID:BBuWHKWoO
北原はUインターのリングでUルールで垣原とかと良い試合してたな
維震軍の彰俊なんかも噛み合ってたように思う
930お前名無しだろ:2010/10/02(土) 15:28:13 ID:7MXxbQKj0
北原といえば実験リーグからと言われて
天龍激怒ってことがあったな
前田にしてみたらスタイルが合うかどうか試してみたらって意味で
北原をバカにしたわけじゃないと思うのだが

まあリングスに上がったとこででかい外人の相手は無理だったろうけど
931お前名無しだろ:2010/10/02(土) 16:30:40 ID:IxGvP+FsO
北原のキックはU系のと違ってダメージ優先の型だったな
見映えは悪かったけど
932お前名無しだろ:2010/10/02(土) 16:34:48 ID:zExfKvPZO
えー、あれがダメージ優先w?
933お前名無しだろ:2010/10/02(土) 16:40:04 ID:ehrwM46zO
北原の蹴りは佐山が先生だったが、本人がいうにはプロレスではプロレス仕様で蹴っていたそうだ。
U系の長井や田村や金原あるいはフライやルッテンよりダメージのある蹴りに見えたのならそれは北原の素晴らしいプロレスの才能だろう。
934お前名無しだろ:2010/10/02(土) 16:41:13 ID:TDE+PhldO
個人的に新生Uの試合は
あんまり面白くなかった
たまに呼んでくる新外国人の幻想でずっと興味を維持してた感じ。
リングスとかはもう
ドンピシャだったから
毎回どんな外国人来るか楽しみだった
935お前名無しだろ:2010/10/02(土) 17:12:02 ID:nKNauzDR0
小島・天山とも別にプロレスラーは強いだとかプロレスが真剣勝負なんていってねえだろ。
それをいっていたのは、猪木やUWFの連中だ。あんなのに騙される奴が悪い。

小島・天山は純粋なプロレスラーでファンを沸かせてることに徹するプロフェッショナル。
菊田にろくな死に方しないなどと言われる筋合いはないだろ。勝手に怒って絡むなよw
菊田みたいなつまんねえ膠着試合連発のプロ失格のしょっぱい塩ヤロウと比べたら、
ファン楽しませるファイトをしていた小島・天山のほうがはるかにマシよ。
格闘技バブルの恩恵で人気ゼロのくせに運良くメジャーのリングに上っていただけの、
ファンに一度たりとも興奮や感動を与えなかった奴が偉そうにプロレスを斬るな。
936中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/10/02(土) 17:17:19 ID:jG8kNc/rO
北原は蹴りのイメージ強いけど、実際には足関節取るが結構きれいのと肘、膝をたまに頭部にガチ入れするのが印象深いッスよ

Sでブロディギミックのバーザーカー(ジョン・ノード)が来たシリーズで、冬木の頭にテーブルぶち当てたりして明らかに調子こいてたバーザーカーが…
北原との絡みではロックアップからロープに押し付けてから顔面かきむしりしてたら北原が明らかにブスッとしながら首相撲の体勢になって
肘連打→下向いたところを鳩尾辺りに膝入れてからはブロディ風シャウトと大振りなハンマーパンチ以外は及び腰だったという素敵な思い出が…W
937お前名無しだろ:2010/10/02(土) 17:57:11 ID:W1RAHiur0
本棚から引っ張り出してきた
「momoko特別編集 DELUXE momoko」(86年/学研)
ここで7頁に渡ってシューティングを掲載
記事中で「モノローグofシューティング戦士」として
当時の三茶ジムの面々が紹介されている。
「極真空手もすごいと思いますが、寝技が無いんですよ。
僕は危ない言い方だけど、人間を殺すのに一番役に立つ格闘技だと思うな」
(北原辰巳21歳会社員/極真2.5年、タイガージム4ヶ月)と。
たぶん北原が初めて媒体に登場したのがこれか。
他に22歳ジムインストラクター/平直行、
22歳会社員タイガージム3ヶ月/中村頼永なども。

八神康子のグラビアを使用目的としての購入雑誌だが
938お前名無しだろ:2010/10/02(土) 18:34:44 ID:/fbzuoMD0
86年てぇと出戻りUが新日とイデオロギー闘争を繰り広げてた頃か。
そう考えると感慨深いモノが無いでもないな。オレ的には寧ろ佐山が
Uの一員として新日勢と絡む姿を是非見たかったところだけど。
939お前名無しだろ:2010/10/02(土) 18:39:22 ID:mWvnaN5/0
北原最強幻想が浮上!
佐野最強よりはアリかな・・・タイガージムというバックボーンがあるのは魅力的
WAR休止後、地下プロレスで活動していたのも幻想が膨らむわ

けど、北原はビジュアルがなー、太鼓腹に脂肪多めの身体つきはマイナス
940お前名無しだろ:2010/10/02(土) 18:52:40 ID:M/N6Gcar0
北原も地下格闘技みたいの昔やってたよな。
941お前名無しだろ:2010/10/02(土) 18:53:59 ID:M/N6Gcar0
キャプチャーだ
942お前名無しだろ:2010/10/02(土) 18:58:52 ID:tqF33iZW0
アマキャプチャーとかもやってたよな
知り合いが出てたけどその時の出場者4人だったとか言ってた
あの辺から強い選手出てたら幻想膨らむんだが
943お前名無しだろ:2010/10/02(土) 19:01:42 ID:GdBa0X3H0
北原は良く分からんというか派遣の人っぽいというか
プロレスラーもやる人って感じで最後まで謎だった
944お前名無しだろ:2010/10/02(土) 19:01:53 ID:/fbzuoMD0
北原てぇと新日とWARの対抗戦の時は後の安生みたいな
役回りだったね。会場のブーイングを一身に浴びてたw

オレ的には北尾vsオタービオで北尾のセコンドについた時、
リング上で悔しさを押し殺したような無念そうな表情で
立ち尽くしてたのが印象に残ってるかな。
945中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/10/02(土) 19:28:16 ID:jG8kNc/rO
北尾と北原っていうと、WARでやった二人の試合はぶっちゃけ北尾対天龍より面白かったッスよ

北原は絶対「最強」ではないし「幻想」もいだけないけど、ガチなら当時のプロレスラー内なら平均よりかなり強いんだろうなぁ…って程度の「信用」はあったッスよ
946お前名無しだろ:2010/10/02(土) 19:33:58 ID:PNc80C4V0
今NPO法人立ち上げて深夜のパトロールとかやってるらしいね、北原は
しかしどういう流れで北尾の付き人みたいな立場になったんだろ?

なんとなく小川と村上の関係みたいなもんかと思ってたけど
947中野な人 ◆v/5.DTWrNE :2010/10/02(土) 19:53:47 ID:jG8kNc/rO
WAR経由…って言うか天龍との関係でしょ

WAR時代から仲良かったみたいだし北原と北尾
948お前名無しだろ:2010/10/02(土) 20:03:11 ID:IKemVpbTO
北原って橋本と一緒で完全に止まってる相手にしか蹴れないよね。
949お前名無しだろ:2010/10/02(土) 20:11:28 ID:eGaD5jkq0
北原か、
まるで国際プロレスのラスト興行のような、
消え行くUの灯火を象徴するかのようなこの大会で、
彼らの試合を観ていた人は貴重な経験をしたといえる。
     ↓
http://www.bekkoame.ne.jp/~bryann/980320k.html
950お前名無しだろ:2010/10/02(土) 20:12:28 ID:ehrwM46zO
相手と呼吸を合わせないで蹴ると受ける側に怪我させてしまうのではないか。
951お前名無しだろ:2010/10/02(土) 20:35:18 ID:XA9Qr32i0
>>950
新生UWFで選手が手をヒラヒラ動かすのは蹴りを出す合図だと言われてた。
952お前名無しだろ:2010/10/02(土) 22:02:11 ID:7Zx5Eh1YO
北原他の選手差し置いて、デビュー後すぐに海外遠征してる。
当時Uブームだったから、馬場も早く売り出したかったのかな。
953お前名無しだろ:2010/10/02(土) 22:25:27 ID:vfoD6mGr0
北原が全日だったってのも俺の中でけっこう謎
どう見ても新日っぽいキャラじゃない?
954お前名無しだろ:2010/10/02(土) 22:41:21 ID:HZkZDtEV0
元々は佐山のシューティング出身だからな
新日っぽいのは当然のこと
本人いわく「天龍さんにほれこんでた」そうだ
955お前名無しだろ:2010/10/02(土) 22:45:45 ID:nj+7nDsrO
キッドが自伝に書いてたけど
必ずヘッドロックやタックルは左からとるって暗黙の了解なんだってなプロレスでは。
例外はメキシコでメキシカンのレスラーは右からとるルールらしく
キッドは奴等をすごく嫌ってた。
956お前名無しだろ:2010/10/02(土) 22:49:20 ID:mB1NCFqC0
>>928
たるんだ体してたからたいしたことないよ
957お前名無しだろ:2010/10/02(土) 22:51:18 ID:mB1NCFqC0
北原みたいなたるんだ体してる奴がつえーわけない
958お前名無しだろ:2010/10/02(土) 22:51:29 ID:hR+nhCFp0
>>955
暗黙の了解というよりスタイルの問題
女子プロレスでは全女系が右組みのスタイル

松永兄弟の自己流だからという説も
959お前名無しだろ:2010/10/02(土) 23:03:54 ID:nj+7nDsrO
>>968
スタイルじゃねーよ世界共通だよw
ロープに振るために左ヘッドロックとかルールがあんだよ。
960お前名無しだろ:2010/10/02(土) 23:40:06 ID:QGvbyblh0
オレもキッドの自伝じゃないけど、ムック本か何かで
「左から」てのは読んだ事がある。そんでデビュー当時の
ジャックブリスコがこれが中々できずに苦労したと。
961お前名無しだろ:2010/10/02(土) 23:51:42 ID:QGvbyblh0
ところで最近のペースからいくと早めに立てといたほうが
良さそうなんで・・・次スレです。

UWFインター・藤原組・リングス・パンクラス 40
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1286030819/l50
962お前名無しだろ:2010/10/03(日) 00:01:44 ID:QncovnUR0
早いよ
963お前名無しだろ:2010/10/03(日) 00:04:12 ID:QGvbyblh0
でもこの頃は30や40一気に進む事も珍しくないからねぇ。
遅いよりはいいかとw
964お前名無しだろ:2010/10/03(日) 00:20:45 ID:BADPRIZO0
>>959
それがUWFと何か関係あんの?
965お前名無しだろ:2010/10/03(日) 01:09:42 ID:O2j2YY5nO
>>964
Uにも技受けサインがあるつー話になったやんかい。
966お前名無しだろ:2010/10/03(日) 01:24:12 ID:BADPRIZO0
なるほど。

それでは>>959にアンカーされた未来の>>968さん
面白いレスをお願いします
967お前名無しだろ:2010/10/03(日) 02:00:21 ID:cXEcK9wE0
俺も、北原は結構好きだったw
平成維震軍との対戦だと、何もそこまでってくらい、雑魚扱いされてたけど・・・。
968お前名無しだろ:2010/10/03(日) 02:53:19 ID:s6aOMSWK0
なんでも器用にこなせるタイプだった
やっぱ顔に緊張感がなさすぎるのが弾けられなかった原因
969お前名無しだろ:2010/10/03(日) 02:58:46 ID:cXEcK9wE0
「実験リーグから」の件は、
怒ったのは天龍じゃなくて武井じゃなかったっけ?
970お前名無しだろ:2010/10/03(日) 05:43:59 ID:l7Ov+Poz0
今の総合格闘技の人気低迷見ると
真剣勝負は無理と思ってた前田にも理がある。
抱き合ったままの膠着ばっかりじゃん。
真剣勝負は見ててつまらん。
971お前名無しだろ:2010/10/03(日) 05:48:35 ID:PWWiCRbtO
>>969
オレもなんかの本で読んだ事ある
武井はやたら北原の事評価してた
『天龍が負けても、ウチには北原がいる』って言ってた
972お前名無しだろ:2010/10/03(日) 06:01:19 ID:zfEMhPWR0
グランドの膠着はブレイク早くするとか工夫すれば何とかなるけど、
スタンドの見合ったままの膠着が厄介なんだよな
973お前名無しだろ:2010/10/03(日) 06:29:19 ID:PWWiCRbtO
>>972
確かに、カードぐらいしか出せないもんな
974お前名無しだろ:2010/10/03(日) 07:33:02 ID:sJKldFc0O
総合格闘技と膠着はセットだから仕方がない
自分のような観戦レベルが高位の人間は膠着すら楽しめるけどね
この前の石田vsウイッキーなんて既に20回ぐらい見直したよ
975お前名無しだろ:2010/10/03(日) 07:53:47 ID:PWWiCRbtO
>>974
出ました(笑)
おめぇはそれでいいや
976お前名無しだろ:2010/10/03(日) 07:54:23 ID:9vCbBJ/LO
>>974
お前みたいなイタい考えのやつは本当にいるから怖いwww
977お前名無しだろ:2010/10/03(日) 08:01:51 ID:qyAFcviFO
観戦レベルwとやらはともかく、自分が格闘技やってる人や、
その選手に思い入れが強い人は、膠着試合でも楽しめる部分はあるだろう。
978お前名無しだろ:2010/10/03(日) 08:06:03 ID:zfEMhPWR0
20回はネタだからスルーするがよろし
979お前名無しだろ:2010/10/03(日) 08:36:03 ID:5+Td56lt0
膠着しててもお互いに何かを狙って凌ぎ合ってるのが分かればまだ面白みもある


…がやっぱり退屈だわ
抑え込んで膠着する時でも四方を見渡すなり腕を動かすなりして動きを見せろ
と、佐藤昭雄に教わったって話を昔、冬木弘道が語っていたが
980お前名無しだろ:2010/10/03(日) 08:56:46 ID:5/ERP7dIO
>>971
三沢と渡部が高校アマレス部同期

川田はその一年後輩

北原(スーパータイガージムインストラクターののちに全日入団)の教え子が渡部

渡部は川田に
「北原さんに変なことするなよ
と釘さす
981お前名無しだろ:2010/10/03(日) 09:01:25 ID:5xO7w3uC0
渡部って戦場カメラマン?
982お前名無しだろ:2010/10/03(日) 09:13:40 ID:5/ERP7dIO
そう あいつアマレスの猛者
983お前名無しだろ:2010/10/03(日) 09:14:22 ID:5+Td56lt0
>>981
大佐、たぶん
984お前名無しだろ:2010/10/03(日) 09:20:54 ID:+j/1PdbMO
戦場カメラマンの見る目変わったは。初めて知った。
985お前名無しだろ:2010/10/03(日) 09:30:04 ID:l7Ov+Poz0
安生が10年以上前に、バーリ・トゥードと呼ばれていた総合格闘技を評して
「あれだけ膠着が多いものはプロスポーツとして発展しない」と言ってた。
確かにお金払って見たい人は少数だろう。
総合格闘技は地下格闘技化するんじゃないか。
榊原も「プライドは本来、アングラなもの」といっていたし。

986お前名無しだろ:2010/10/03(日) 09:30:57 ID:5/ERP7dIO
ちがう
渡部はホッパーのこと
カメラマンではねえ
987お前名無しだろ:2010/10/03(日) 09:33:18 ID:0jtpLkW+O
埋め
988お前名無しだろ:2010/10/03(日) 09:40:27 ID:zfEMhPWR0
U系プロレスは先に廃れたけどな
989お前名無しだろ:2010/10/03(日) 09:43:28 ID:PWWiCRbtO
>>985
骨法のヒゲもバーリトゥードが出始めの時に、『残酷だからバーリトゥードは無くなるんじゃなく、つまらなくなるからスタれるんだ』って言ってたね
990お前名無しだろ:2010/10/03(日) 09:52:37 ID:zfEMhPWR0
ブラジルのVTは今とは比較にならんくらい膠着ってたからな
あれに比べたら今のUFCなんてアグレッシブ過ぎるといってもいいくらい
991お前名無しだろ:2010/10/03(日) 10:05:00 ID:juWqFdE/0
ヒョードルの試合は面白かったけどな
負けちゃったなあ
992お前名無しだろ:2010/10/03(日) 10:30:50 ID:GiM7stad0
エリオの試合とか何時間でもガードでしのいで相手のスタミナ切れるのをまって
最後に極めて勝つのが常套手段だったそうだからね
まあ当時は客を楽しませる試合というか、流派のメンツをかけた果たし合いの部分が
大きかったからそれでよかったんだろうけど
UFCをグレイシーが抜けたのも短い時間による判定決着は本当の戦いじゃないって言ってたね
993お前名無しだろ:2010/10/03(日) 10:51:12 ID:VfoB6wYR0
「真剣は退屈、やっぱりプロレス」つってもな
PRIDEが開催されていた頃に開催された、
田村(猪木も)の擬似真剣の格闘演劇興行は人気を博したんかいと?
ドタバタやってても「台本あり」がバレてたら感情移入もできんよ。

そもそもフジテレビの件が無きゃPRIDEは続いてると思うし、
k-1も同様だが、UWFなんかよりずっと長生きできてる。
994お前名無しだろ:2010/10/03(日) 10:57:49 ID:zfEMhPWR0
PRIDE残ってても中身は今のDREAMと変わらない感じだったろうな
純プロレスは差別化図れるからまだしも、U系プロレスは役割終えたんだよ
995お前名無しだろ:2010/10/03(日) 11:16:45 ID:Kj9Og47DO
アングラ化してもいいじゃねーか、ほんとに見たかった闘いってのがこんなんなんだから。
盛り下がろうが興業規模が小さくなろうがこれがリアルですよ。
世界のスタンダードがUFCなんだからそこを目指せばいいだけ、
プライドは終わったんだよ、ドリームなんてちゃんちゃらおかしいし。
つまらんとか言うやつはプロレスに戻れよ。
996お前名無しだろ:2010/10/03(日) 11:21:54 ID:f/AdGFSC0
ヤオかな?ガチだろ?
なんて熱く語ってた頃が一番おもしろかったよ。
997お前名無しだろ:2010/10/03(日) 11:30:12 ID:zfEMhPWR0
グレーゾーンを楽しむ反面、フラストレーションも溜めて見てたけどな
完全ガチを渇望してたから
998お前名無しだろ:2010/10/03(日) 11:32:05 ID:0jtpLkW+O
埋め
999お前名無しだろ:2010/10/03(日) 11:33:44 ID:zfEMhPWR0
埋めなくていいだろ
自然と埋まるわその内
1000お前名無しだろ:2010/10/03(日) 11:40:44 ID:asKczwruO
そうだよあせるなよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。