プロレス衰退の原因と復興について語るスレ18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
※次スレは950を踏んだ人が、責任を持って立てるか依頼する。踏み逃げ禁止
踏み逃げされた場合980を踏んだ人が確認の上立てること
次スレが立つまでレスは控え目でお願いします
※次スレを立てたら次スレ案内を。このスレを使い切ってからの案内を忘れずに。

前スレ
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1283613880/
2お前名無しだろ:2010/09/16(木) 10:01:48 ID:v3UcIE910
ガチ幻想、最強幻想、道場幻想

この三位一体が崩壊したのが、衰退の原因
3お前名無しだろ:2010/09/16(木) 10:51:29 ID:67hTaQnV0
団体が減ると、上がるリングが無くなって食べて行けなくなる
でも増えすぎたせいで、それぞれが小粒化しちゃったのも事実なんだよな
スポンサーも客の財布も限られてるしわけで
レスラーの平均レベルも下がった
4お前名無しだろ:2010/09/16(木) 11:40:53 ID:v3UcIE910
団体が増えるのは関係ない、なぜなら物事には必ずヒエラルキー階層が
できるから、ピラミッドのようになるのが常

一番ファン層のパイが多いのが
潜在的格オタ層、この層を取り組むのが復興への道である。
5お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:14:18 ID:2+3zV+sL0
プロレスは娯楽
どんな娯楽だって仕事や勉強を一生懸命にやったあとじゃないと楽しくないぞ
6お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:15:30 ID:bukdzckB0
前スレ993の
>大人でも見ていた人はいる。で芸能人がプロレスを見なくなった理由を
>雑誌のインタビューなどで見ると必ず、高橋本から見なくなったという。

こんなインタビュー読んだ事ないぞ。以前は見ていたけど今はプロレスを
見ていないという人は大勢いるけど、割と単純に「以前ほど面白く感じない」
という理由が多かったと思う。
高橋本の影響を口にした人は見た事ないね。
7お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:20:14 ID:v3UcIE910
カミプロ買ってる?

過去何度も芸能人が出てきて高橋本でみなくなったって言ってるよ

昨日もたまたま昔のカミプロみていて、大槻ケンジが高橋本からみなくなった
って言ってた・・・
8お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:26:49 ID:IF9RQOgM0
高橋本で見なくなる人って本当にいたんだな
俺なんか面白い裏話程度にしか感じなかったけど
9お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:29:02 ID:v3UcIE910
新たな発見で面白いでしょーーー

高橋本でファンの8割が減ってパイが縮小したんだよねー
10お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:30:34 ID:rkYlj85I0
芸能人ちゃあ芸能人だけどプヲタのタレントな
大勢ってのも盛ってないか?
大槻も高橋本に触れてたけど、それ以前からほぼ全く見てなかったはず
11お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:31:14 ID:bukdzckB0
へえ。大槻ケンヂってFMWが好きだったりしたので、分かった上で楽しんでる人
だと思ってたわ。高橋本でガチ幻想が崩れて見なくなった、という流れでいいの?

12お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:33:33 ID:XtmYs9oB0
そのオーケンの記事は読んでないけど
オーケンや筋少って出始めからプロレスとは親和性高かったよな
オーケンが熱狂的なプロレスファンなのも知ってたけど
あのレベルのファンなら高橋本で暴露されたことなんて皮膚感覚で承知してたろうにな
そこら辺単なるバカだったのか、それとも自分の好きなプロレスの本性が世間に公にされて嫌になったのか
(自分の心だけで分かっていたいみたいな)
まあもう10年以上もオーケンにも筋少にも触れてないから別にどうでもいいけど

他の有名人さんもどうなのかねそこらへん
やっぱ自分ではプロレスはブックがあるショーだって本能的には分かってるんだけど
それが実際にそのとおりですって世間様に公にされて白けて離れていったのかね
13お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:38:35 ID:IF9RQOgM0
大体高橋本出たのって2001年だぞ
Pだとノゲイラやシウバがチャンピオンになって
Kヘビー級の全盛期(&翌年にはMAX発足)じゃねーか
そこで高橋本見てショック受けるって遅すぎるだろ
14お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:39:30 ID:rkYlj85I0
大槻はとっくの昔からガチ幻想は捨ててたはず
じゃなくてプロレスや格闘技、武道における攻防に意味を見出したいって変なタイプなんだよな
そこで自分の頭で理解できない部分に神秘性を感じて興味膨らんだり失ったりっていう
15お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:40:16 ID:v3UcIE910
そのとおり、おかしなと思いつつ、ケツは決まってないだろう
って思って見ていたそのグレーゾーンを高橋が壊した。

ちなみに大槻はFMWのベリチェフも完全がちだと思い応援していたってさ
16お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:41:13 ID:2+3zV+sL0
戻る前にもう一度言っとくな
仕事や勉強に打ち込んでからなら、プロレスは今でもきっと面白いぞ
彼女や子供と一緒に行けば完璧だ
17お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:43:05 ID:2VOLzyzKO
このスレの過去レスで、ナンチャンが高橋本読んで泣いた、
そしてプロレス見なくなったって書いてあったけどほんとかね?
つい最近ナンチャンは猪木と楽しそうに絡んでたけど。
キッドは高橋本出た時に高橋をラジオに読んで同調していた。

総合でプロレスラーが負けてたのは高橋本より前だからね。その時点で離れた人は多かったはず。
ガチ幻想崩壊でゴールデン失ったというが深夜に行ったのはK-1より前だからね。
18お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:46:05 ID:v3UcIE910
ガチ幻想の意味わかってる?

完全にガチと思ってるんじゃないよ、みんなわかってたんだよ
高橋本が出る前まで、怪しいと思いつつ影響力のある証拠がなかったんだよ

そこで影響力のある高橋本がでてしまった、みんな騙されてるの解ってて
も検証できないからガチ幻想があって、たのしめていたんだよ。
19お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:51:52 ID:IF9RQOgM0
ケツ決めないとプロレスの試合なんて永久に続くだろ
特にタッグマッチなんか
それを高橋本で始めて理解するってやっぱりプヲタって宗教じみているなw
20お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:54:23 ID:2VOLzyzKO
>>18
あなた前スレでガチ幻想崩壊がテレビ放送奪ったって書いてるじゃん。
それなら2001年までゴールデンでやれてるはず。ゴールデン徹底は88年。
21お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:55:19 ID:v3UcIE910
読解力ないなー残念だよ

高橋本でる前からきづいてる

でも影響力のある検証法がなかったからみんなみていた。

不倫でも妻は旦那の浮気をうすうすきづいてるんだけど
はっきり現場をみないと納得して離れられないのと一緒

22お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:58:00 ID:251vO/It0
やれやれ、またケツ無しタイムか
23お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:58:31 ID:rkYlj85I0
その数年前に田中正志はもっと突っ込んだ内容のもの書いてたけど、
知名度で売れなかったのと、やはり高橋と違って当事者じゃないって理由で
ほとんど影響与えなかったもんな
同時期には新日で主力選手抜けたりとゴタゴタがあったから、
その辺でもう陰り見えてたかなとは思う
外からの影響も無視できないけど、団体そのものがね

24お前名無しだろ:2010/09/16(木) 13:00:13 ID:LsNM9J08O
俺がプロレスに冷めたのは小川にガチ仕掛けられて何の対応も出来なく逃げた新日勢を見てからだな。


小川は罪深い奴だよ
25お前名無しだろ:2010/09/16(木) 13:00:36 ID:v3UcIE910

>>20

ガチ幻想、最強幻想、道場幻想、これが三位一体でなりたっていた

三位一体って事は、これの一つでも崩れると全部だめになるってこと
26お前名無しだろ:2010/09/16(木) 13:01:32 ID:rkYlj85I0
ID:v3UcIE910って99%違うとは思うが、
格闘技板に一時期いたコテに文章が超そっくりなんだが
27お前名無しだろ:2010/09/16(木) 13:09:17 ID:rkYlj85I0
>>25
その理屈はそっくりそのままU系団体なんかには当てはまると思うんがだが
純プロレス団体でその路線に従ってたのって、主力の中では橋本とか小川くらいだったし
もうほとんどアメプロスタイル突き進んでたし、ガチ幻想云々で揺らぐ感じでもなかったと思うけどな
28お前名無しだろ:2010/09/16(木) 13:20:47 ID:sdkdqN4t0
テレビがゴールデンじゃなくなったのなんてずっと前だし
ノアの全盛期なんて2005年辺りだし
新日も高橋本が出た翌年の売上は別に落ちてない
どちらかと言えば、総合出たりK−1出たり格闘技路線のプロレスやったりフラフラしてる時につまらなくて離れたとかそんな感じじゃね?
格闘技ブームに負けただけなんじゃないかと思うけどね
29お前名無しだろ:2010/09/16(木) 13:32:32 ID:bukdzckB0
ゴールデン撤退による影響は00年代以降出てきたと思う。
プロレスに興味を持ち始めるのが小学校高学年から中学生で、実際にお金を
払って観戦するのは高校卒業後というのが一般的だと思うんだが、90年代
に子供のファンを増やす事が出来なかった為に、00年代に新規顧客となる
層を育てられなかったと思うんだな。あくまで推測だけど。
30お前名無しだろ:2010/09/16(木) 13:38:36 ID:2VOLzyzKO
>>25
確かにその3つは新日のストロングスタイルやU系の核となる要素だけど、
新日にもアメプロ系の試合はあったし、ゴールデン撤退時はその3つはまだ失われていなかったはず。
無関係というつもりは毛頭ないが、それが全てというにはちと乱暴すぎる。
31お前名無しだろ:2010/09/16(木) 13:45:15 ID:jbfzEbQG0
8/30【全日本】兵庫・明石市に『焼肉 武藤道場』2号店が9月28日オープン
http://blog.livedoor.jp/nepstleblog/archives/2946847.html
32お前名無しだろ:2010/09/16(木) 14:18:49 ID:TSOnJVY60
田代まさしはワールドプロレスリングのゲスト解説をやっていた
33お前名無しだろ:2010/09/16(木) 14:24:52 ID:bjEeV1PrO
>>32
つい最近も覆面MANIAの興行にゲストで呼ばれたりとプロレスと結構絡んでる
34お前名無しだろ:2010/09/16(木) 14:29:01 ID:lN0SRWbE0
ロスタイムライフの視聴率は露骨にどうでしょうパワーを発揮してたなw
35お前名無しだろ:2010/09/16(木) 14:29:45 ID:lN0SRWbE0
誤爆
36お前名無しだろ:2010/09/16(木) 14:37:10 ID:39S5kOaj0
たまに覗くけど まだこんなスレッドあるんだね
プロレスに少しだけ関心を持ってた野球ファン(番長三浦と蝶野の関係でプロレスに関心を持つ)だけど
やっぱり高橋本の影響でしょ上で書かれてるように。
一応「プロレス」はスポーツじゃないですか。
で、それがヤオだったとミスター高橋が書いた
 で、それを関係者ほぼ全員が黙殺したことにあるんじゃないかな
普通のプロレスファンは気持ちの持って行き場がないでしょ
正直ばからしいと俺は思ったけどね 反論しないことに
多少の演出はあるにせよ勝ち負けの取り決めはしていないと思っていた人がほとんどだと思うよ。
当時のプロレスファンは。
そういう人を裏切った以上、人気低迷は避けられないだろうね。

 あとは選手のレベルかな 馬場さんと猪木はやはり昔の映像見てもモノが違いますよ。
職場の年配のプロレスファンだった人が嬉しそうに見せてくれたけど
今のプロレスなんかレベル低くてつまらんてはっきり言ってたよ。
プロレス=馬場と猪木 で、跡を継ぐ人は出てこなかったね。
37お前名無しだろ:2010/09/16(木) 14:37:17 ID:cQQbCvT7O
マイクパフォーマンスが
放送コードに乗せられない代物だから。(笑)
肉体で表現するのがプロレスなのに何を勘違いしたのか汚い言葉を吐きまくってとても子供に見せられない聞かせられない。だからスポンサーが降りた。
演出家の居ない俺が俺がの小劇場。舞台として成立してないんだから自業自得だな。(笑)
38お前名無しだろ:2010/09/16(木) 14:51:20 ID:ZnJtgj8U0
ハッスルの山口代表が失踪したらしい。最悪な結末の予感・・。
プロレス関係って最近ロクな話しかねえなあ。
39お前名無しだろ:2010/09/16(木) 15:16:43 ID:rkYlj85I0
山口って半分ネタ(?)の失踪騒動なんて毎度のことだけど、今回は何か違うの?
40お前名無しだろ:2010/09/16(木) 15:21:26 ID:av99SiTh0
>36

プロレスがスポーツ???
まだこんなこと言ってるヤツがいるんだねwww
41お前名無しだろ:2010/09/16(木) 15:24:04 ID:14fapjNbO
>>4
このスレで以前出てた潜在的格オタっていうのは
「本来ならガチ格闘技嗜好だけど、昔はプロレスしかなかったから
プロレスを見ていた層」の事だよ?
総合格闘技がそれなりにメジャーになった今はそれを見ればいいだけ。
潜在的の意味わかってる?
42お前名無しだろ:2010/09/16(木) 15:30:55 ID:JN6/EK9+0
老プヲタが何を言ってもドラゲーやDDTみたいな右肩上がりの団体が生き残って
新日や全日やノアみたいな衰退しまくりの団体は消えるんだけどねw
死ぬまであんなの認めないとかプロレスじゃないとか言ってろよw
43お前名無しだろ:2010/09/16(木) 15:38:23 ID:LsNM9J08O
>>39
ゼロワン中村代表のツイッタ−で携帯のメアド晒して安否情報を募ってるよ。
あと、警察に捜索願いを提出したみたい
44お前名無しだろ:2010/09/16(木) 15:41:05 ID:bukdzckB0
ドラゲーやDDTだっていつまで右肩上がりが続くか分からんよ。
今良くても一寸先は闇というのはノアを見てても思う。
新日の自滅もあってプロレス界の盟主はノアだな、と思ってから転落するまで
早かったもの。
45お前名無しだろ:2010/09/16(木) 15:41:31 ID:rkYlj85I0
むしろインディーにこそ昭和のプロレス臭感じていいけどな
どこまで上昇するかとかは知るよしもないが
46お前名無しだろ:2010/09/16(木) 15:42:24 ID:3NPtPvhY0
そんな死に際の団体相手にムキになってる時点で小さいな
もっと大きな可能性を魅せてよ
47お前名無しだろ:2010/09/16(木) 15:47:39 ID:JN6/EK9+0
お前らってプロレスの衰退を望んでるのか?w
景気のいい団体はくさして愚痴言い続けてるだけとかw
48お前名無しだろ:2010/09/16(木) 15:51:23 ID:39S5kOaj0
>>40
その反応が普通だし
それがすべてだと思うよ。
多少の演出はあったにせよスポーツとして見られていたモノが
今はそうでなくなった
フツーの人は関心をなくし
残ったのは痛いプヲタだけ
49お前名無しだろ:2010/09/16(木) 15:56:36 ID:bukdzckB0
>>37
俺もマイクパフォーマンスは嘘くさいから自粛した方がいいと思う。
よほど芸達者で観客を煽って盛り上げられるならともかく、今は観客側も
気を遣って聞いてあげてるという感じじゃね。
大会の最後に締めでマイクを使うくらいは良いよ。カーテンコールみたいに。
ただ試合ごとに「次はぶっ潰す」とか言われてもなあ、って感じ。

>>47
別にくさしてなくね。ただお前が好調な団体の勢いに乗っかって随分お調子に
乗られてるようなので釘を刺しただけ。ドラゲーやDDTには含む物はないよ。
50お前名無しだろ:2010/09/16(木) 16:00:01 ID:rkYlj85I0
新聞等でスポーツ扱いされてて、体を成してたのってそれこそ力道山の時代の話だろ
51お前名無しだろ:2010/09/16(木) 16:04:26 ID:JN6/EK9+0
>>49
釘さしたとかずいぶん偉そうだなw
事実を言っただけだろ?なんか間違ってるか?w
52お前名無しだろ:2010/09/16(木) 16:11:16 ID:bWWRYA9Y0
>>51
あーこういう調子のいい物に便乗して調子に乗ってる能無しっているよね。
昔の猪木信者みたいなもんだなw
53お前名無しだろ:2010/09/16(木) 16:34:20 ID:UrP1y8wXO
ノアがプロレス界の盟主だったってのは嘘っぱちだしな。
確かにあの時のノアは都心部は強かったが地方は今と大差なく寂しい客入りだったしあらゆる点で新日のが優位だったんだよ。
まあマスコミ的にノアが盟主ってことにしといたほうが対立も出来て面白いからでしょうね。
小沢対菅の構図と一緒だよ。
マスコミは菅優位ってわかってたくせに小沢の復讐とか粛正とかさんざん煽って記事にするって言うね。
54お前名無しだろ:2010/09/16(木) 17:09:57 ID:LOYkCu+L0
2005年辺りは流石にノアの方が上だったんじゃね?
55お前名無しだろ:2010/09/16(木) 17:15:47 ID:3NPtPvhY0
猪木はエンターティナーだった
あれだけの話題性やずる賢さを持ったやつが欲しいわ
高橋本でも総裁戦でもなんでも便乗して話題に乗っかる図太いやつが出てこないかな
56お前名無しだろ:2010/09/16(木) 17:16:52 ID:unh4osUqP
>>55
クリーンでデオドラントな社会を求める風潮が強い現代で、果してそういう人間が登場するだろうか?
57お前名無しだろ:2010/09/16(木) 17:20:12 ID:94GnX4snO
>>19
宗教染みているから面白かった
そんな信者にアンチも乗っかってきてさw
色んなイデオロギーが飛び交っていたのがプロレスだったんじゃない?
58お前名無しだろ:2010/09/16(木) 17:22:21 ID:unh4osUqP
>>57
宗教じみた雰囲気、観客を否定する傾向も最近強いよね、プロレスファンの間でも
59お前名無しだろ:2010/09/16(木) 17:25:10 ID:UrP1y8wXO
なんか猪木って鳩山っぽいけどなw 目立ちたくて仕方がないとことか余計なこと口出しして混乱に拍車かけるとことか。
共通してるのは当の本人たちに悪気がないこと。
60お前名無しだろ:2010/09/16(木) 18:00:26 ID:W82+bQSDO
ファンの新陳代謝が上手くいかなかったんでしょうねぇ。
旧ファンがごっそり抜けて新規が増えなかったという。
当たり前過ぎてすみませんが。
61お前名無しだろ:2010/09/16(木) 18:09:53 ID:94GnX4snO
>>60
そんな当たり前の事が一番の原因ですよ

テレビ中継も深夜の深夜に追いやられ
新規の入り口が閉ざされているんだもん
62お前名無しだろ:2010/09/16(木) 18:36:28 ID:iuXGEsPHO
あと、入場テーマはころころ変えないでほしいな。

たとえば江頭はいつも布袋のスリルの音楽とともに現れるでしょ。

あれでスリル=江頭ていうのが定着するわけだよ

だからスリルが流れると江頭の登場にワクワクする。

プロレスも同じで、テーマが流れるとワクワクできるように、テーマを大事にしたほうがいい。
ちょっと前なら小橋のグランドソードが期待感でワクワクさせてくれるテーマだな。

ぼくの中で最近定着してきているのは、森嶋のテーマだな。


最終的にはやっぱりノアじゃなきゃだめなんだよ。
63お前名無しだろ:2010/09/16(木) 18:36:54 ID:JN6/EK9+0
どうせドラゲーやDDTがテレビ放送されても納得いかないんだろ?w
新日が〜ノアが〜ってジジイばっかだもんなw
64お前名無しだろ:2010/09/16(木) 18:38:41 ID:2pihggU+O
DDTなんかみたら誰でも出来ると思われる
65お前名無しだろ:2010/09/16(木) 18:45:59 ID:bWWRYA9Y0
>>63
一応言っておくが、お前浮いてるよ。
66お前名無しだろ:2010/09/16(木) 18:50:27 ID:14fapjNbO
ID:JN6/EK9+0は、老プオタとやらを挑発してからかって荒そうとしてるだけだろう。
新日や全日を古い体質のままみたいに言うけど、いろいろ変えてるじゃん。
それに対して苦言を呈するならまだしも。
ドラゲーやDDTに乗っかってる風だけど、それもよく知らないんじゃない?
67お前名無しだろ:2010/09/16(木) 18:56:09 ID:5aDqL7m70
落ち目の団体と上り調子の団体
どっちに期待するかと言えば明白なはずなんだけどこのスレはどうも違うらしい
68お前名無しだろ:2010/09/16(木) 19:41:07 ID:wNnW9xID0
ここは80年代のプロレス界が忘れられない人達の墓場なんだよ
69お前名無しだろ:2010/09/16(木) 19:41:31 ID:nbxV0zPE0
ドラゲーが欲しいのは、今までのプロレス観に染まっていないピュアなお客
予備知識なんてなくていいから、親子で恋人どうしで気軽に来て楽しんでいって欲しいはず
何かにつけて他団体と比べたがるプオタ層などは、最も来て欲しくない客の部類
70お前名無しだろ:2010/09/16(木) 20:12:43 ID:94GnX4snO
>>69
そんなのドラゲーに限ったことじゃないだろ?
71お前名無しだろ:2010/09/16(木) 20:35:52 ID:nbxV0zPE0
>>70
まさにその通り。今いる大半のプロレスファンは、団体のこだわり無く素直に楽しんでいる
たとえドラゲーやDDTを支持しようが、他団体を貶めてる時点で
新日派と全日派で争っていた昭和の遺物たちと何ら変わりが無い
72お前名無しだろ:2010/09/16(木) 20:40:47 ID:wpYW+OLgP
ここにいる遺物の皆さんは最も来て欲しくない客の部類ですね
73お前名無しだろ:2010/09/16(木) 20:43:48 ID:7Gy414zgO
大丈夫!
どうせ会場に足なんか運んでないから
74お前名無しだろ:2010/09/16(木) 20:47:19 ID:1x1ysBAp0
オタは会場来るなよ
臭エから
75お前名無しだろ:2010/09/16(木) 20:52:29 ID:1x1ysBAp0
プロレスはオタクの味方でも駆け込み寺でもないっての
76お前名無しだろ:2010/09/16(木) 20:56:16 ID:94GnX4snO
>>74
随分排他的だねw
プロレス衰退に油を注ぐように、昔よりも更に排他的になってるw
オタ化より酷いカルト化してるんだから、プロレス復興なんて所詮無理な話だ
77お前名無しだろ:2010/09/16(木) 20:58:55 ID:wpYW+OLgP
>76
ヲタはいらないって自分で認めて無かった?
78今北プロレス松志萬ヰリス[本物]:2010/09/16(木) 21:00:03 ID:fmQf0857O
澪のマンコ舐めたいぜ。
肛門側から割れ目に唾液をたっぷり滲ませぺろっ‥ぺろっ‥と優しく舐め上げたい。
我慢しきれずに切ない声を漏らし味が変わって来たら‥舌先を栗にロックオン、もう遠慮はいらない、
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロオッ!
79お前名無しだろ:2010/09/16(木) 21:08:51 ID:lhGm9pwY0
僕は最強にこだわったファンが大量に離れたというのが信じられない。
だって、その人たちは今、相撲や柔道、総合格闘技見てるの?
見てないでしょ。真剣勝負にこだわるなら柔道とかボクシングのファンに転向してるはずだけど。

80お前名無しだろ:2010/09/16(木) 21:11:33 ID:lhGm9pwY0
人気激減は、新日本の放送時間が土曜夕方から深夜になったのが
決定的だったと思う。
あれで少年ファン新規開拓が不可能になった。
2000年代に少年ファンが増えなかったから今の会場がガラガラ。
ファンの新陳代謝がない業界はジリ貧になるだけ。

81お前名無しだろ:2010/09/16(木) 21:14:29 ID:14fapjNbO
90年代末の新日こそ古いファンを突き放すべきだった。
総合格闘技の登場や高橋本が業界にダメージを与えたのは確かだけど
00年代前半の新日のグダグダでファンを逃がしたのも確か。
82お前名無しだろ:2010/09/16(木) 21:27:00 ID:nbxV0zPE0
できるだけ家族連れやカップルで会場に行くこと
それがファンにできる唯一にして最高の人気回復策だよ
客層が明るくなれば人が集まるし、人が集まればさらに人を呼ぶ
83お前名無しだろ:2010/09/16(木) 21:32:27 ID:r17D3zZN0
競馬のようにイメージの変化を狙うのか
84お前名無しだろ:2010/09/16(木) 21:37:02 ID:5EuHRTbCO
>>82
会場に来てるプヲタは、例外なく独身で恋人すらいないんだよ
家族連れといっても年老いた両親を連れてくるしかない
85お前名無しだろ:2010/09/16(木) 21:38:36 ID:W82+bQSDO
プロ野球も大相撲もかつてのような隆盛は難しいでしょうねぇ。
一回そっぽを向かれちゃうと厳しいですよねぇ、どんな世界も。
86お前名無しだろ:2010/09/16(木) 21:40:15 ID:nbxV0zPE0
>>83
みんなで見に行けば自分も楽しいし会社も嬉しい。ただそれだけ
それに会社側としては実際に会場に来てくれる人達の意見しか聞きようがないはず
実際に来ない人の意見を聞いてたら、ますます人が来なくなるのは確実だから
87お前名無しだろ:2010/09/16(木) 21:49:49 ID:r17D3zZN0
>>86
アフターのああだこうだ話 や 次の試合についてどうこう語りあう
っていう重い楽しみかたは否定しないにしても、
よりライブを重視する方向が望ましい と読んでよいのかな?

少なくとも会場に足を運んでくれる人に向けて、リピートしてもらうための方針
としては正しいありかたかもしれない。
※ そこから発展・展開できるかはわからないけど
88お前名無しだろ:2010/09/16(木) 21:55:13 ID:wNnW9xID0
男のみの入場NGとかドレスコードを設けるような興行があってもいい
会場に漂う童貞臭をなんとかしないとほんとにヤバいかも
89お前名無しだろ:2010/09/16(木) 21:57:12 ID:5EuHRTbCO
>>85
それでも「プロレスに比べりゃ全然まし」なんだから、
他業種の衰退をとやかく言える立場ではないんだよ
90お前名無しだろ:2010/09/16(木) 21:58:46 ID:nbxV0zPE0
地方会場は無駄に照明が暗いから、そこは何とかして欲しい
小さい子を連れていると危なっかしくてしょうがない
あと、他意はないけど、若い男の一人客はやっぱり気味が悪いよ
91お前名無しだろ:2010/09/16(木) 22:00:44 ID:D2/87w/hO
高橋本がトドメでしょ

実際のプロレスは勿論、ゴングは廃刊、2chのプ板はネタスレすら建たなくなった
92お前名無しだろ:2010/09/16(木) 22:16:48 ID:Rr0jVd1L0
会場が暗い、ヲタが多い、独男が多い、キモい客が多い
完全に新日全日ノアのことだw
93お前名無しだろ :2010/09/16(木) 22:35:12 ID:Tt5uzrzQ0
今日もプロレスアンチは、スルーされまくって最後に発狂、まぁいつものこと何だが、
正直マンネリだねw 一気に百レスぐらい伸ばすような、新鮮なアンチネタが欲しいところだな
プロレスアンチももう少し頑張れよ・・・・・・  

>>78とかお前らが、行き詰まってファビョる度に貼り付けてるようだが笑い所が正直わからん
94お前名無しだろ:2010/09/16(木) 22:44:27 ID:W82+bQSDO
>>89
反省します!
他も落ちてるんだから、プロレスが落ちてもしょうがないじゃんという意図がアリアリでした。確かに一緒にしては失礼ですね。
95お前名無しだろ:2010/09/16(木) 23:22:45 ID:XYK8+xo0O
女性客取り込むのは大事だけど度を越すと男性客減りそうだし、バランスが難しいですね。
96お前名無しだろ:2010/09/17(金) 00:50:56 ID:zIuY2T6g0
放送時間を変えないとジリ貧のまま。
一般マスコミに載らないで、
放送も深夜じゃ新規ファンが来ない。
プロレスは、ファンの高齢化がすごい。
K1は放送時間がよいのでファンの新陳代謝が機能している。
97お前名無しだろ:2010/09/17(金) 01:15:55 ID:5FmDY3gfO
>>96
> 放送時間を変えないとジリ貧のまま。
貴方が指すところのよい放送時間に移ったとしたら
プロレスはかなり復興してる段階だよ…多分
98お前名無しだろ:2010/09/17(金) 01:17:19 ID:DjvAvSV30
復興の定義が、お茶の間に認知されて一定の知名度と市民権、視聴率やスポンサーが付く事だとしよう。

キーワードは「オーソライズされる事」だと思う。
代表的にはサッカーワールドカップや野球のWBCや世界柔道がそれに当たる。
世界的なイベントとしてオーソライズされており、お茶の間は安心して次の日の話題の収集に努める。
言ってしまえば情報の取捨選択に主体性を持たず、オーソライズされた流行りものを何となく追うのが
お茶の間だと定義できると思う。

同じ流れは評判のドラマ、イチローや石川遼、AKBの総選挙、評判の映画などがある。
お茶の間に「オーソライズされるまでの経緯」は、大まかに2通りに大別できる。

1)オリジナル
初期には資本力は無く小規模ビジネスとして初めてが、品質や新しさが評価され結果的にメジャーに
なったもの
2)マーチャンダイジング展開
最初から緻密なマーケティングと多額のプロモーション費用と製作費をかけて、商業資本主導で必勝を
期した結果、マーケティングと品質が時流に評価され流行しているもの

実際には1)オリジナル がコンテンツビジネスでは最も貴重である事は間違いない。
ファーストガンダム、AKB48、初期K-1、初期宮崎アニメ、ポケモン、そして力道山プロレス
おおよそ2)マーチャンダイジング展開 は上記の「インパクトのあった新しいモノ」を目先を変えて商業
ベースで再生産しようという試みだと言える。その中でも、「品質と新しさ」が最大の成功要因である事には
違いない。

プロレスはガンダムに例えるのが分かりやすいような気がする。
膨大な派生作品が生まれたが、品質と新しさが無いZZやVやF91などの駄作が続き一時は消滅の危機に
瀕したのと並行して、ダンバインやエルガイムやボトムズやエヴァンゲリオンなどがリアルロボットアニメと
いうジャンルで派生していった。プロレスでは派生作品に相当するものが、総合格闘技とK-1だと思う。
で、結局ガンダムはSEEDとOOで結構商業コンテンツとして再生した。
腐女子に受ける。男性の鑑賞にもまあ耐える。同人誌とかのネタにされる事も格段に増えた。
コードギアスやファフナーなどの最近の派生モノも同じ「腐女子に受ける」という要素を外していない。
99お前名無しだろ:2010/09/17(金) 01:21:44 ID:pr7LoWgb0
>>98
バカの長文ってとこまで読んだ
100お前名無しだろ:2010/09/17(金) 01:22:15 ID:DjvAvSV30
ドラゲーの「品質」には大いに問題があると思う。
だが、腐女子に受けるという「新しさ」の方向性は正しいと思う。

アニメの例で言えば、金をかけて作画がきれいなモノ以外今は売れない。
豪華感、肉体美、二枚目。このあたりが作画に相当すると思う。
本当に金をかけるかどうかとは又別の話だ。
面白いストーリー、トラッシュトークの巧さ、このあたりも基本要素だと思う。
101お前名無しだろ:2010/09/17(金) 01:26:49 ID:DjvAvSV30
結論が無かった。

はっきり言って、昭和プロレスは二度と「オーソライズ」される可能性の無いコンテンツだと思う。
変質と変容を受け入れて、ジャンルを生き延びさせるしかないと思うよ。
102お前名無しだろ:2010/09/17(金) 01:27:01 ID:674zU9wNO
>>100
重度のアニヲタってとこまで読んだ
103お前名無しだろ:2010/09/17(金) 01:29:34 ID:5FmDY3gfO
>>98
サッカー、野球、柔道はプロレスと異なり、ガチンコ競技という強みがある
試合内容が仮に詰まらなかったとしても、応援している国、選手が勝てば
それだけで国民は狂喜できる訳だ、特にワールドカップやオリンピックなどの
国際大会になれば尚更
104お前名無しだろ:2010/09/17(金) 01:52:54 ID:RsPR1tet0
>>100
腐だけじゃなくてプロレスなら「魅せる」必要あるから同意はできる

ペチペチチョップとか必殺技の!セントーン!とかはベテランファンでもヤじゃね?
最近は危ない(≒派手な)技出しにくいのかもしれんけどさ
105お前名無しだろ:2010/09/17(金) 01:56:30 ID:5nVgMYZmO
拝啓
新日本プロレス様


キング・オブ・スポーツ
     ↓
キング・オブ・コント

へ、訂正願います。
106お前名無しだろ:2010/09/17(金) 01:58:45 ID:f386cXgYO
キング オブ フィクション
107お前名無しだろ:2010/09/17(金) 02:01:53 ID:674zU9wNO
「キング」の部分は訂正求めないのかよw
108お前名無しだろ:2010/09/17(金) 02:49:20 ID:nYSPhltM0
まあ野球もサッカーもあるいは相撲ももしかするとそう遠くない
将来に地上波完全撤退はありうるかも知れない。
ただ仮に地上波から撤退したとしても興行だけでやっていけるだけの
組織力はこれらのメジャースポーツはあるからな。
TVで見られないとはいっても野球人口やサッカー人口が極端に
減ることもないしな。相撲だってそうだろう。
ただプロレスはそうは行かないよな。
事実、打ち切りになったノアは地獄見てるし、全日だって武藤は満身創痍でも
働き続けねばならないっていう状態だし。
新日だってTV頼みでやっていたら明日は我が身なのは目に見えてる。
プロレスってのはTVっていう他力本願だけを頼みに今日まで来ちゃったからな。

109お前名無しだろ:2010/09/17(金) 03:50:10 ID:HZM4b5Y90
全盛期のプロレスが人気あったのは分かるよ。

だってあんなに馬鹿デカイ外人の大男達と日本人が、互角以上にぶつかりあって、
その中で「あいつはガチ最強」とかそういう色んな論争に熱があったじゃない?

でも総合格闘技が出てきて、結局日本人はどうにもならん雑魚民族ってのがバレてしまったわけだよ。

その総合だって、最終的にはロシアだのクロアチアだのどうでも良くなって息の根を止められた。
110お前名無しだろ:2010/09/17(金) 04:23:43 ID:O1mEH06eO
でも総合格闘技もK1も日本人云々はあまり関係ないんじゃね?
K1全盛期だって実質人気あったのってアンディフグだしプライドだってミルコなノゲイラなどのほうが日本人選手よりも人気は高かったし。
プロレスも全日本なんかはファンクス、マスカラスと言ったガイジンで食っていたようなもんだしな。
格闘技やプロレスは日本人が強ければ良しって言う甘いもんじゃないよ。
111お前名無しだろ:2010/09/17(金) 05:07:10 ID:DQelUPmLO
日本人が体力的に外人に劣る事なんて総格以前から、あらゆるスポーツシーンでそれを見せつけられているよ。
112お前名無しだろ:2010/09/17(金) 05:24:37 ID:R4TyQEu/0
test
113お前名無しだろ:2010/09/17(金) 05:35:02 ID:VfjMO6jn0
もう『プロレス』という言葉そのものがイメージ悪すぎるよ。
『エンターテイメント・レスリング』とか、そういう言葉を作ってほしい。
レスリング出身者なり、“本物のアスリートが魅せる最高のショー”という触れ込みで。

裏方では頭脳派クリエイターが控え、“お客さんがビックリするような仕掛けをたくさん容易して待っています!”とね。
そういう宣伝の仕方でやれば、イメージを少しづつでも変えられるんじゃない?
114お前名無しだろ:2010/09/17(金) 06:16:06 ID:4ZH/5UUwO
昔はこれやりゃ盛り上がりるだろってのあったからな
戦後・・・白人相手にチョップ
70年代・・・歯をくいしばって延髄ぎりor卍固め
90年代・・・とにかく頭から落として長時間試合する

今じゃ一つも通用しないw
115お前名無しだろ:2010/09/17(金) 06:53:27 ID:rl5DSmKSO
お前らが全部悪いんだよ。
116お前名無しだろ:2010/09/17(金) 07:04:33 ID:XwjMQdupO
>>40
>>36のレスってすごくまともというか普通の意見だと思うんだけど
それに対して無意味な優越感丸出しの嘲るような幼稚なレスしか返せないみじめなプヲタの抵抗っぷりが笑える
117お前名無しだろ:2010/09/17(金) 07:15:08 ID:XwjMQdupO
ひたすら黙殺した挙げ句絞り出した言葉が「今更そんな事言ってんの?
カッコイイ!
118お前名無しだろ:2010/09/17(金) 07:56:02 ID:YTSeDoTC0
なぜか高橋本の影響だけは認めたくないような人がいるよね
119お前名無しだろ:2010/09/17(金) 09:02:51 ID:FKFDluXA0
>>116
本人乙w
正直>>36のような話は過去スレに何度も出ているし、そこを踏まえてどうする?
という段階になっている訳。
平成のプロレス界にアトミックドロップが決め技のレスラーが紛れ込んだような
もんで、申し訳ないけどレスする気にならなかったわ。
120お前名無しだろ:2010/09/17(金) 09:09:38 ID:674zU9wNO
>>117
高橋本が出てから何年経ったと思ってるんだ
そりゃ7〜8年前ならそういうレスにも意味があったけどね
121お前名無しだろ:2010/09/17(金) 09:43:14 ID:deA1JVhp0
放送時間が深夜である限りどうにもならない。
K1みたいに少年が見れる時間にしないと
ファンの新規開拓ができずにジリ貧。
プロレスファンの高齢化が最大の問題。
昔は酒やデート覚える年頃にプロレス卒業する人がいても
少年ファンがどんどん入ってきていた。


122お前名無しだろ:2010/09/17(金) 09:45:01 ID:Hn5BPh71P
酒やデート覚えたってプロレスは見れるだろw 何言ってんだよww
123お前名無しだろ:2010/09/17(金) 09:58:46 ID:B8sOPtLvO
ヲタの狭い感覚で話をするなカス
124お前名無しだろ:2010/09/17(金) 09:58:57 ID:00Pkw/5F0
少年期に一切プロレスに触れること無く
プロレスなるモノの存在を知らないままで成長した世代が
そろそろ成人になってきてるよ。

30代以上だと各自で好き嫌いや知識・関心に程度の差はあるにしろ
プロレスの存在自体を全く知らないなんて有り得なかったから
壮絶なまでのジェネレーションギャップが味わえるぜ
125お前名無しだろ:2010/09/17(金) 11:17:46 ID:wZocmEyZO
>>118
私も認めたくないですね〜だって高橋本の影響力って3ヶ月前に2ちゃんに来て初めて知りましたよ。
ってことはこういうとこに来る人ならではの原因追及じゃないでしょうか?

昔からの友達は私がプロレス好きなの知ってるから…多分女性で珍しいってのもあるんだろうけど…久しぶりに会うとプロレスの話ふってきますよ。
でも高橋本の存在を言ってきた人は皆無ですね。
ちなみにガチ幻想崩壊で衰退も同様です。
ただここに来るコアなファンが高橋本を原因にプロレス見なくなったってことならあるような気もしますね。ずいぶん2ちゃんでは高橋本の存在が特別のようですから。
126お前名無しだろ:2010/09/17(金) 11:19:02 ID:/lNsDGy/0
>>125
あんたツイッターの「プロレスクラスタ」の一人だろ?
127お前名無しだろ:2010/09/17(金) 11:24:06 ID:wZocmEyZO
>>126
ごめんなさいね。ご期待に応えられなくて。
ツイッターはカシンさんの見たかったから一時やってたけど今はやってないですよ?
128お前名無しだろ:2010/09/17(金) 11:37:09 ID:feOXe4OW0
ここの議論は10年遅い
129お前名無しだろ:2010/09/17(金) 11:43:04 ID:paCA+3XlO
というより、同じ議論が無限ループしてるのかもしれませんねw
130お前名無しだろ:2010/09/17(金) 12:00:15 ID:674zU9wNO
>>124
バラエティ番組に出てるプロレスラーを観る機会はあるし、
逆に芸能人がハッスルに参入して話題になったのもここ10年以内の話
芸能ニュースに疎いひとだって、政界へ進出するプロレスラーの存在くらいは知っている

多くの若年層はプロレスに全く関心が無いだろうが、その中でプロレスそのものを知らないなんてひとはいないよ
そりゃ単なる無知ってやつだ
131お前名無しだろ:2010/09/17(金) 12:07:02 ID:B8sOPtLvO
霊界からオキシキナを呼びだして本を書いてもらえ
132お前名無しだろ:2010/09/17(金) 12:13:44 ID:L2kEzszR0
>>130
キャラクターとしてのプロレスラーを見る機会
エンターテイメントとしてのプロレス(興行)を見る機会
は別なんじゃないかな?
133お前名無しだろ:2010/09/17(金) 12:29:05 ID:zH+VUZUOO
>>124
プロレスという単語、存在を知らないという人は若くたってそうはいないと思う。
テレビや漫画ではいまだにプロトタイプのプロレスラーが出てくるし。
ポケモンのゲームにも出てたよ。

ただ、歌舞伎や宝塚とかと一緒で自分とは関係のない世界だと思っている。
なんとなく。
積極的に情報を得ようとしないのは当然として、
例えば雑誌に載っててもテレビでやっててもスルーしちゃうんじゃないかな?

ここにいる若めのファンも自分がプロレスファンになるなんて
思いもよらなかったんじゃない?
俺がそうだった。
134お前名無しだろ:2010/09/17(金) 13:10:36 ID:XwjMQdupO
>>119
本人?
意味不明
135お前名無しだろ:2010/09/17(金) 13:12:49 ID:XwjMQdupO
>>120
7〜8年黙殺し続けて絞り出した言葉が
「何年たってると思ってるんだ」
カッコイイ!
黙殺し続けてきた甲斐がありましたね!
136お前名無しだろ:2010/09/17(金) 13:17:59 ID:XwjMQdupO
あー>>119の意味分かったわ
俺を>>36だと思ってるんだな
その理屈だと>>40=>>119かな?
悔しかったんだねw
137お前名無しだろ:2010/09/17(金) 13:18:47 ID:omDyC/tR0
プロレス大賞MVP(受賞回数)

6 アントニオ猪木
4 天龍源一郎 武藤敬司
3 ジャンボ鶴田
2 ジャイアント馬場 小橋健太
1 タイガーマスク 藤波辰爾 前田日明 大仁田厚 高田延彦
  橋本真也 蝶野正洋 桜庭和志 ボブ・サップ 高山善廣
  佐々木健介 小島聡 鈴木みのる 三沢光晴 棚橋弘至
138お前名無しだろ :2010/09/17(金) 13:20:02 ID:/A4r4Qv/0
■ 業務連絡(笑) 【 プロレスアンチの正体は?(ぺス ◆PESU/q1m..) 】

>【ミカンが】ペス教団【恐れる】http://2chnull.info/r/wres/1233706617
>1:ショーン・ベン:2009/02/04(水) 09:16:57 ID:ZmnCJfY/0
>ペス教団教義
>素直な心でプロレス=八百長と言える日本を!!
>これで1000行くでしょうというよりイカせます(注:スレ立て5分後には削除依頼w)

@ ペス教団あるいは、関西弁軍団なる一味(若しくは自作自演)と共に「プロレス=八百長」と
  言える世の中を創ろうと企てる集団(若しくは自演)

A 普段は、名無しで「人の揚げ足」をとったり、「電波を発信」し続けることにより挑発してカモが
   釣れるのを24h待ち続けている

B 多くの場合「愉快犯」的な行動を繰り返してレスの消費を稼ぎ、「キチガイいじりの専門家」等と
   自称している

C ペス・シンパのコテハン
   ショーン・ベン、スピロ◆800rhy。fLY、おしべ&めしべてどないやろ、ばかちん◆BIQ4VbXsYM
   エドウッド◆csosNgz2a、犬介◆DOG11vCgdc、魔界マシンJr.(n‘∞‘)η・・・etc

D プ板では「八百長」、格板では「カスワン」、ボク板では「知恵遅れ」等と挑発すると、痛いやつが
   釣れると豪語している
  
↓ 【ドン】ペス教団【玉越】
http://logsoku.com/thread/schiphol.2ch.net/wres/1243454166/
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GTKR_jaJP395JP396&q=%e3%81%ba%e3%82%b9+%e2%97%86PESU%2fq1m%2e%2e
139お前名無しだろ:2010/09/17(金) 13:24:12 ID:FKFDluXA0
>>136
本人乙w
140お前名無しだろ:2010/09/17(金) 13:36:02 ID:RRZXAxJl0

なんかスポーツ記事にも全然載らなくなっちゃったね

141お前名無しだろ:2010/09/17(金) 13:59:15 ID:0t7yYDFw0
待ってりゃ取材がくるなんて無いんだから
自ら世の中に絡んでいかなきゃな
プロレス村で何しても終わってる
142お前名無しだろ:2010/09/17(金) 14:13:27 ID:O1mEH06eO
週プロも最近はコンビニも書店も置くところが少なくなってきたので買うのが一苦労。
ターザン時代は賄賂渡すだけのメリットもあったんだろうが今の週プロにはそれだけの力は無いだろうな。
俺はゴング派だったから今は仕方なく週プロ買ってるんだが佐藤編集長になってからますます迷走してるな。
女子プロ選手を表紙にしたりどうでもいい問題提起とか。 今にして思うと佐久間のほうがマシだった気さえするよ。
143お前名無しだろ:2010/09/17(金) 16:20:17 ID:4ZH/5UUwO
高橋本が活字プロレスという紙媒体での言葉遊びを駆逐したからな
amazonのレビューでも観戦後の与太話ができなくされたと嘆いてた奴いたし

個人的には屁理屈を並べて権威付ける紙媒体が衰退して良かったと思う
144お前名無しだろ:2010/09/17(金) 16:46:29 ID:Sb+EgtRE0
まあ「プロレス雑誌もプオタも勝手に嘘を作って勝手に語っている」って言われちゃったのと同じだしな
高橋本に恨みを持つ人がいるのは分からなくもない
145お前名無しだろ:2010/09/17(金) 16:54:47 ID:YOgCnxi8O
昔の猪木みたいにパキスタンで悲惨な試合を今の選手が出来るのかって話だな。 まあ今の世間は許さんだろな。
146お前名無しだろ:2010/09/17(金) 17:07:51 ID:FKFDluXA0
>>145
どこからそんな話に?っていうね。感じもいたしますが。
まあ猪木だったら尖閣諸島で中国系レスラーと対戦とかやりそうですな。
ニュースにはなるんだろうけど復興につながるかどうかは分かりませんが。
147お前名無しだろ:2010/09/17(金) 17:47:08 ID:XwjMQdupO
>>139
思考停止w
悔しいのう
148お前名無しだろ:2010/09/17(金) 17:51:17 ID:Iuu4b/rA0
まあ困った時頭に来た時は相手を自演扱いして済ますのは2ちゃんの基本だよね
149お前名無しだろ:2010/09/17(金) 18:29:47 ID:ae4V4pSH0
>>141
そうそう。「カミングアウトなんか、やるだけ無駄!」じゃなくて、「たとえ無駄
でもやるだけやってみる」という事ですよね。
150お前名無しだろ:2010/09/17(金) 18:50:17 ID:IXQPUnrT0
で、カミングアウトやってみたハッスルは潰れたんじゃないの?
無駄というより、利益にならんと判断したように思うな。
儲かるんなら、どこぞが率先してやるだろう。
151お前名無しだろ:2010/09/17(金) 18:53:32 ID:3rZ5VAbj0
儲からないことを進んでやる奴なんかいないわなw
152お前名無しだろ:2010/09/17(金) 19:19:54 ID:674zU9wNO
>>150
ハッスルが潰れたのはカミングアウトが原因じゃないだろ
153お前名無しだろ:2010/09/17(金) 19:34:33 ID:+zRHt8Ha0
>>144
オタクはともかくプロレス専門誌は本来、団体や選手との共同作業でしょ?
今の東スポとかは勝手に作ったりもしてるらしいけど。

この辺のストーリーテリングが魅力を失ったり団体とギクシャクして共犯関係が行き詰ったり、
今のプロレスの衰退ってのは専門誌の衰退と捉えても良いと思うけどね。

80年代にテレビが深夜になって新規ファン獲得が出来なくなった。
その分熱心なファンが雑誌買って楽しむジャンルになったんじゃない?
だから高橋本っていうただの言葉に過ぎない物に動揺したんだと思うけどな。

一時期は部分的に団体より雑誌の方が優位に立つようなねじれ現象も起きた。
なのに、というかだから団体の反発喰らって共犯関係が崩壊しちゃったよね。
総合だのヒクソンだのをプロレスと同一のストーリーとして扱ったのも紙媒体では?
154お前名無しだろ:2010/09/17(金) 19:51:29 ID:paCA+3XlO
ターザン追放しない方が良かったんじゃないですか?www
155お前名無しだろ:2010/09/17(金) 20:18:15 ID:19bllRUTO
三沢が糞ぶっかけて死にやがったから面倒なことになってるんや
156お前名無しだろ:2010/09/17(金) 20:24:46 ID:MswEbJS0O
もうめんどくさいからカミングアウトして、その無意味さをわからせてカミングアウト厨を黙らせてほしい。
157お前名無しだろ:2010/09/17(金) 20:28:43 ID:HNwU8IVJ0
>>156
無意味かどうか確信が持てないからやらない って所が多いのかもね
158:2010/09/17(金) 20:28:50 ID:detvHGKoO
   。
    〉
  ○ノ イヤッホォォ!
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン
 ̄ ̄ ̄ ̄
159お前名無しだろ:2010/09/17(金) 20:31:34 ID:B8sOPtLvO
カミングアウトってなに?タイガージェットシンがインド人じゃないとか書けばいいの?
160お前名無しだろ:2010/09/17(金) 20:32:39 ID:ae4V4pSH0
>>156
なぜ無意味なのか説明して、納得させてくれたら黙ります。
161お前名無しだろ:2010/09/17(金) 20:44:20 ID:YTSeDoTC0
>>125
三ヶ月前に来たばかりなら高橋本以前と以後では空気が違うのも当然わかるはずがないな。

そういや前もいたよな。最近ファンになったばかりだけど、自分がファンになったころと比べて
今現在のプロレスがそれほど衰退したとは思えないとか見当ハズレなこと言ってたのが。
162お前名無しだろ:2010/09/17(金) 20:45:43 ID:YTSeDoTC0
空気ってプ板の空気な。
163お前名無しだろ:2010/09/17(金) 20:49:52 ID:RObgcNCk0
やっぱりカミングアウトして立ち位置をはっきりさせるのが重要だな
世間一般は物事をはっきりさせたいんだよね
プロレスという名の世間一般の嫌なアレルギーを消すためにも
カミングアウトして立ち位置をはっきりさせたほうがいい
164お前名無しだろ:2010/09/17(金) 20:51:30 ID:3rZ5VAbj0
個人的な意見を世間一般とか言うなよw
165お前名無しだろ:2010/09/17(金) 21:02:42 ID:RObgcNCk0
カミングアウトして文科省からライセンスつくってもらって
プレミアム団体作ろう
ライセンスできれば、ブランド化する
ちなみにメキシコはライセンスがきちんとしていて労働組合まである
ケガしても労働組合から金がでる
166お前名無しだろ:2010/09/17(金) 21:11:57 ID:bNGEOQERO
カミングアウトの意味とかメリットがどうとか言う人もいるけど
そんなこと以前に、企業として、人として、やるべきだと思う
他業種の企業では、品質や設計ミスで客に迷惑かかったら謝罪と損害賠償するだろ

ただプロレスは、見る娯楽だから法的にそこまで追求されないだけで
客の心情からしたら、食品の産地偽装ぐらいのインチキレベルと受け止める人がいても全然おかしく無い

高橋本みたいのが出たら、認めるか、それは違うと争うかしないのもおかしいんだよ
ハッスルだってハッキリとはカミングアウトなんてしてないだろ、なんだよファイティングオペラってよ
見ればわかるだろ、というのと、公式に注釈を付けるのでは意味が違う
167お前名無しだろ:2010/09/17(金) 21:14:59 ID:3rZ5VAbj0
客の心情とか曖昧なものはどうでもいいんだよw
実際に訴えられて負ける要素があるなら注釈をつけるがそれ以外ならつけない
必要性が無いと判断されてるからカミングアウトなんかしないただそれだけw
168お前名無しだろ:2010/09/17(金) 21:15:49 ID:Iuu4b/rA0
>客の心情とか曖昧なものはどうでもいいんだよw
客商売でそれを看破されたら終わりだよ
169お前名無しだろ:2010/09/17(金) 21:18:26 ID:RObgcNCk0
客の心情が一番大事
170お前名無しだろ:2010/09/17(金) 21:19:13 ID:dIoEDf6x0
ショービジネスなんだから観客の喜ぶものを提供するのが当然
八百長宣言を多くの客が望んでいないのなら、逆にしてはいけない
171お前名無しだろ:2010/09/17(金) 21:20:40 ID:3rZ5VAbj0
絶対多数がカミングアウトを望んでるわけでもなんでも無いじゃんw
どちらかと言えば裏切られたとか言ってる元プヲタが騒いでるだけにしか見えないしw
172お前名無しだろ:2010/09/17(金) 21:22:15 ID:674zU9wNO
>>170
客の望むものにホイホイ応え続けた結果がこの有様なんだけどねw
173お前名無しだろ:2010/09/17(金) 21:22:34 ID:RObgcNCk0
今いる客のパイが少ないから今の衰退がある
カミングアウトすれば客が総入れ替えになり客のパイ
が今より増える
174お前名無しだろ:2010/09/17(金) 21:25:21 ID:dIoEDf6x0
>>173
この苦しい時期に観に来てくれるファンを捨てて、何か得るものがあるのか?
175お前名無しだろ:2010/09/17(金) 21:25:49 ID:3rZ5VAbj0
>>173
いくらなんでも根拠無さ杉w
176お前名無しだろ:2010/09/17(金) 21:25:56 ID:GQ3tF7z0O
ファンも情けないよね。
プロレスは八百長だとか、プロレスラーは弱いと言う現実から逃げたい為に、プロレスは演劇とか、プロレスラーは強くなる必要はないとか、実はそれを受け入れたくないのに、それでごまかそうとする。
177お前名無しだろ:2010/09/17(金) 21:31:03 ID:RObgcNCk0
ハッスルが復興しかけただろう、あれは準カミングアウトしたから
復興しかけたんだよ。潰れてしまったが準カミングアウトで復興しかけたのは事実
178お前名無しだろ:2010/09/17(金) 21:35:06 ID:zH+VUZUOO
同じカミングアウト派でも禊ぎ派や特効薬派など
考えがバラバラなのが面白い。
カミングアウト反対派もバラバラだし。
そしてどっちにも懐古とアンチ懐古がいるっていうw
179お前名無しだろ:2010/09/17(金) 21:41:02 ID:bNGEOQERO
偽装がばれたり、信憑性のある証拠が出なかったら、嘘は墓まで持って行くという手も確かにある

小鉄さんはケーフェイを一歩も退く事無く守りきって死んだ。それはそれで立派かも知れないが
でも、もうそういうことじゃ信用を得られない時代になった

例えば父が子にプロレスというものを説明するとき、あれは最初からどっち勝つか決まってんだよ、つまんねえもんだよ、としか言いようが無い。
あれはマジの戦いだ、とか、父ちゃんもマジかインチキかわかんないな、という選択肢は無くなった
あれは嘘だと本人達も言ってるけど、そんなの関係無く面白いね、という選択肢を作れなければ、業界に未来は無い
180お前名無しだろ:2010/09/17(金) 21:45:51 ID:RObgcNCk0
ファニー猪木の親父は絶対に口をわらずにプロレスは真剣勝負
だといいつづけたらしい

もうそういうのやめよう、時代が変わったんだよ

カミングアウトして新しいファン層を開拓しよう
ハッスルのときみたいに
181お前名無しだろ:2010/09/17(金) 21:47:43 ID:3rZ5VAbj0
勝敗が決まってることと面白い面白くないは関係無いだろw
脚本のあるもの全否定かよw
182お前名無しだろ:2010/09/17(金) 21:53:15 ID:GQ3tF7z0O
その通り。
カミングアウトの問題ではなく、プロレス自体が面白くないから今の現実がある。
183お前名無しだろ:2010/09/17(金) 21:55:01 ID:RObgcNCk0
立ち位置がはっきりすれば面白くなるよ
184お前名無しだろ:2010/09/17(金) 21:58:05 ID:GQ3tF7z0O
ならないな。
そう思っているのはプロレスファンだけ。
その他にとっては、プロレスが八百長なのかとか、それ程興味ない。
単純にプロレスは面白くないから、興味がないだけ。
185お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:01:14 ID:LBWnR9Of0
それにしてもこんな矛盾だらけのものをプロレスマスコミや猪木が煽ったとはいえよく真剣勝負のスポーツと信じたもんだよなw
裏切られたとか言って逆上するくらいだからよっぽどオツムの弱い人たちだったんだろうなw
186お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:01:25 ID:RObgcNCk0
なるよ。
そう思っているのはプロレスファンだけ
カミングアウトすればスポンサーもつきやすくなるし
何よりも面白くなる
187お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:01:54 ID:zH+VUZUOO
>>179
> あれは最初からどっち勝つか決まってんだよ、つまんねえもんだよ
としか言いようが無いような父親は
> あれは嘘だと本人達も言ってるけど、
やっぱりつまんねぇもんだよ。
って言うに決まってんじゃんw

逆に
> あれは最初からどっち勝つか決まってんだよ
> そんなの関係無く面白いね
と言える父親は
> あれは嘘だと本人達も言ってるけど、そんなの関係無く面白いね
って言えるだろうね。
188お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:02:33 ID:GQ3tF7z0O
まあ、プロレスは終わったジャンルだからな。
189お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:03:58 ID:RObgcNCk0
>>185
群集心理ってやつだな
みんなが信じてみてたから疑いだしてもかき消されてしまう
全く信じてない人は見てなかった
190お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:04:14 ID:5FmDY3gfO
>>177
悪いが、復興しかけたとは到底思えないな
それと、ハッスルなんて、総合格闘技の受け皿、もしくは
ハッスルの対極にあるであろう総合格闘技を光らせる為の
噛ませ犬的なものにしか感じられなかったわ
個人的に、エンターテイメント色の強い、これからのプロレスの形になるのかと期待してはいたが
演技、演出、レスリング、全てが中途半端でシラケてしまったよ


191お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:07:27 ID:RObgcNCk0
いや、あれは復興しかけたよ
テレビで放送し、もとやで世間にとどき、玉アリも満員になった06年の奴ね
192お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:17:35 ID:bNGEOQERO
>>185
つい最近、総合格闘技などとプロレスが直接対決するまで
必ずしもプロレス自体が、完全に競技である必要は無かった
リング上でケンカみたいなことをやった場合どの競技を習得しているものが、強いのか誰にも解らなかったためだ
普段やってるルールが緩いプロレスが強いと思う人も居て全然おかしくない
193お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:22:50 ID:+zRHt8Ha0
>>178
そうだね。色んな考えの人がいる。
でも共通してるのはプロレスに筋書きがあることは認めてるって事。

オレはカミングアウトするなら同時に山本小鉄を讃えるのを忘れちゃいけないと思うよ。
彼は最高の誇るべきオールドスクールレスラーの鏡ですってね。
レスラーはファンのために24時間いつ如何なる時もレスラーでいることを努めてきましたってね。
プロレスって言うのはそうやって続いて来たんだって誇るべきなんだよ。

>>187
同意。決まってるかどうかと面白いかどうかは別問題。
混同してる人は過去に囚われすぎているよ。カミングアウト推進派だろうが否定派だろうがね。
194お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:23:23 ID:LBWnR9Of0
>>192
プロレスラーが強い云々じゃなくてプロレスが八百長ってことでショックうけたんでしょ?
高橋本ってそんな内容なんだよね?
195お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:25:59 ID:bNGEOQERO
>>187
「あれは本人達も嘘だと言っている」
と、いう部分を使って説明できるのはWWEだけ。他のは半笑いで「いや?うちはマジっすよw」なんて言ってるようなもの。
196お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:30:07 ID:QHrOX23D0
高橋本以前でも流石に全戦ガチと思ってた奴は少なかったと思うが
何戦かはプロレス内ガチみたいな試合があると思ってた奴は多かった
あの本が衝撃だったのは「私が裁いた試合で結果が決まってなかった試合は一試合もなかった」
と書いてしまったことだね
197お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:32:36 ID:bNGEOQERO
>>194
他の競技との対戦がすべて圧倒的な勝利だったら、八百長プロレスも衰退どころか
本当に強い奴らが、見映えよくやってみせる
豪華なエキシビションみたいな感じで人気出たと思うよ
198お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:32:48 ID:RObgcNCk0
その通り
ゼンブが決まってるとは思わなかった
さらに、詳しく調べて自分の頭で考えると
決まってないと試合が成立しないのがわかってしまった
これが痛いダメージ
199お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:33:02 ID:+zRHt8Ha0
>>192
違うよ。高橋はプロレスをショーだと書いたけど八百長だなんて書いてないよ。
文庫本になってて図書館でも読める本の内容を読みもせずに趣旨を理解せずに語るべきじゃない。

>>195
カミングアウトしてもって話だろ?
200お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:35:57 ID:RObgcNCk0
>>199
世間はショーでした=八百長でした
ってとらえるんだよ
201お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:39:33 ID:674zU9wNO
よりによってケーフェイを守る立場であるはずの高橋が公にした、というのが大きかったな

「ミスター高橋はここまでハッキリ載せて大丈夫なのかな」なんて思ったりもしたが、
結局なんの制裁らしきものもなく今なお大丈夫だという事は、
まあそういう事なんだなだとw
202お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:41:48 ID:dIoEDf6x0
高橋本なんて何年前の話だ?
いまだにそんなものを話題にしてるのは、ごく少数のプオタだけだろ
今、会場に来てるファンがそんなの気にしてるか?下手すりゃミスター高橋すら知らんぞ
203お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:43:25 ID:RObgcNCk0
でも高橋本以降、復興してないから無視できないんだよね
204お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:47:57 ID:bNGEOQERO
>>199
カミングアウトした後はね
「あなたたちのやってるのは、スポーツですか?ショーですか?」なんて聞いてくる奴がいたら、
そちらが不粋者ということにできるんだよ。

「サンタクロースは居ない!だいたいソリで空飛ぶとか有り得無い!」
とか、いちいち言う人は居ない
205お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:48:06 ID:i+2AqCC0O
何のジャンルも流行があって、進化があって、浮き沈みがあって、時代に合わせて、移り変わって、変化していって…

プロレスの仕組みは、今の時代にあっていない。

時代に合わせて変化し適合していかないと。

その変化の果てを、「プロレス」と呼んで良いのかは解らないけれども、
ハッスルやマッスルが時代の波に乗った時のような、
また何かが上手く噛み合って、激しく光り輝く新たな何かが生まれ、人々を魅き付け熱くさせるプロレスが生まれる事に強く期待します。(独り言)
206お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:48:28 ID:674zU9wNO
>>202
会場に来ているプヲタはオッサンばっかりだけどなw
高橋本はドリルの解答集とかゲームの攻略本感覚で見てると思うよ
207お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:51:38 ID:RObgcNCk0
俺、今気づいたんだけど復興なんてムリなんじゃないのかな?
208お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:52:17 ID:4ZH/5UUwO
ここにいる老プオタや懐古は現実のプロレスなんてどうでもいいのが見え見え
現状をいろんな手段で貶めてヤオばれショックで砕けそうな過去の思い出を守りたいだけ

俺はカミングアウトは意味がないと思うけどね
まっさらな新規獲得とうまく関連付けれない
博打せずに地道にやるのが分相応かと
209お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:53:12 ID:bWYjfHnEO
無理だよ地下で細々とやっていくしかない
210お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:55:08 ID:RObgcNCk0
ちょっと違う
今のプロレスも過去のプロレスもどうでもいい
裏切られてと逆上もしていない

ただカミングアウトして復興させたいだけ
211お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:58:04 ID:wZocmEyZO
>>161
そのレスを見ただけでわかりますがあなたは決めつけてしまう人のようですね。
私はプロレスを見始めたのはファンクス、ブッチャー、マスカラスを小学生の時に見てからです。
3ヶ月というのは2ちゃんねるのこの板を見出してからです。
プロレスは充分衰退したと思ってますよ。
何が言いたいかって言うと…全員ではないですがこの板の常識は世間とズレてませんか?ってことです。
結局プロレスの復興ってプロレス村の住人を満足させるよりも対世間が大事だと思うんですよね。
212お前名無しだろ:2010/09/17(金) 22:59:48 ID:B8X+qcIN0
女性客や若い客の多いドラゲーはそういった影響が無いね
だから人気あるのかもしれないけど
213お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:01:59 ID:RObgcNCk0
その通り
結局今のプロレスを見ている新規坊がプロレスをダメにしている
今のプロレスを楽しいと思って見ているのが問題
214お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:03:29 ID:RObgcNCk0
ドラゲなんかパイが小さいじゃん
なんで人気あると思ってるの?
215お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:04:48 ID:6Nw4J6eNO
なんじゃそりゃ
216お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:05:06 ID:zR/8bWGv0
つーか、カミングアウトするにしても、

●誰が
●どのような形で
●何を語るか

ここら辺を推進派に教えてもらわないと否定も肯定もしようがないな。
217お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:05:58 ID:B8X+qcIN0
>214
少しはドラゲーについて調べてからレスしたほうがいいよ
218お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:07:50 ID:RObgcNCk0
>>217
新日のほうがパイがでかいよ
219お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:08:02 ID:dIoEDf6x0
プロレスファンの意見は尊重するべきだがプオタの主張は無視するに限る
プオタは孤独だからプロレスの話をしたいだけで会場には行かない
各団体は今来てくれているファンだけを大切にすればいい
220お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:08:26 ID:WuTsl6kCO
>>179
ちょっと待って!カミングアウトしようがしまいが子供に対しては
「あれはマジの戦いだ」「父ちゃんもマジかインチキかわかんないな」でいいだろう。
サンタはいないよ、ウルトラマンはショーだよって答えるようなもんだ。
そんなことは子供が育って自力で気付けばいいこと。
カミングアウトしたってレスラーがギミックを演じたり闘いを見せる行為は変わらないのだから。
221お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:12:31 ID:RObgcNCk0
今のプロレスを楽しいと思ってる新規坊がいなくなってくれれば
プロレス団体も改革しはじめるだろう

新規坊たのむから、つまらない事にきづいてくれ
222お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:13:50 ID:B8X+qcIN0
過去レス見たら絡んじゃいけない人だったみたいだ
失敗した
223お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:13:51 ID:+zRHt8Ha0
>>200
それはただの説明不足。理解不足。
高橋本を読みもせずにそのあたりで思考停止してる人がいる事は問題だね。

>>204
>「サンタクロースは居ない!だいたいソリで空飛ぶとか有り得無い!」
>とか、いちいち言う人は居ない

そりゃそうだ。
でもサンタクロースなんてくだらないってヤツもいる。
>>187が言ってるのはそういう話だろ?
224お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:16:52 ID:RObgcNCk0
>>222
ドラゲは新日、全日、ノアよりパイがちいさいんだよ
そんな団体が人気あるとは認められないよ
225お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:18:32 ID:6Nw4J6eNO
パイって具体的に何を指すの?
226お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:19:05 ID:WuTsl6kCO
>>216
俺が望ましいと考えるカミングアウト

企業が商談や株主総会などの場では「ショー」である事を明言
ウェブや会社概要の営業品目には「格闘ショーの公演」と記載
映像の最後やパンフの端に小さく「この試合はフィクションです」と表記。
その他の内容は今まで通り。
メイキングやオフのインタビューは得点映像として作品と切り分ける
227お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:19:56 ID:674zU9wNO
>>204
クリスマスが世界中のビッグイベントであり続ける限り
「サンタクロースは存在する」って設定は守るべき価値があるけど・・

プロレスはどうかなあw
228お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:20:31 ID:RObgcNCk0
>>223
えー、高橋本読んだけど
ショーを認めて盛り上げていこうって事を言ってるんでしょ

普通に考えて、ショーでした=八百長でした 
ってことを言ってるジャン
229お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:23:53 ID:wzoSjEqV0
>>224
ドラゲは全日やノアより興行数や集客数が確実に上で新日と変わらない集客数なのになに言ってるの?
230お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:24:39 ID:WuTsl6kCO
プロレスはどちらかというとドラマよりバラエティーに近いと思う。
どこまでが仕込みでどこまでが素のハプニングかを明言せず、
面白ければ仕込みと素の配分はどうでも構わない部分が。
231お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:26:40 ID:zH+VUZUOO
>>198
最初から自分の頭で考えろよw
232お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:28:34 ID:RObgcNCk0
>>229
パイって興行規模のことだぜ
集客数は全日、ノア、新日のほうが上だよ
興行数は多くてもパイは大きくならない
233お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:30:13 ID:6Nw4J6eNO
データはあんの?
234お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:30:41 ID:+zRHt8Ha0
>>226
>映像の最後やパンフの端に小さく「この試合はフィクションです」と表記。

「この○○はプロレスです」で良いじゃない。
競技のプロレスがあるわけでもないんだから。

>>228
そか。読んでそれか。じゃあ理解不足だね。
235お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:31:08 ID:wzoSjEqV0
>>232
集客数でノアや全日はボロ負けだと言ってるんだけど
236お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:36:05 ID:00Pkw/5F0
>>226
何もトップレスラーや社長が記者会見して
ショーです。台本ありますとか言わないでいいよね

公式の商談などではハッキリと「芸能・サーカス興行」と説明し
番組やパンフでは「格闘エンターテイメント」とか「格闘ドラマ」とか
言葉を適当に作って記載。※フィクションですとも小さく記載。

237お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:36:20 ID:RObgcNCk0
>>235
水増ししてるからあなたは知らないとして
実際会場行くと、ノア、全日の勝ちだよ
しかも、ドラゲ女性ファン多いといわれてるが
ノア、新日のほうが多いというのは言いすぎだが
同じくらい女性ファンがいる
238お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:38:23 ID:1afvKmKK0
もう従来のプロレスがメジャーになることなんてないんだから
身の丈にあった経営をするしかないよ
ガラガラの武道館や国技館でやって赤字ばかり増やしてもしかたないだろ
239お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:39:17 ID:bXXK0JOK0
ノアは今シリーズまだ一度も満員ないだろw
どさくさ紛れに何をいってるんだか変態ノアオタクはw
240お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:39:20 ID:sYVM2WSG0
>>237台所は火の車残るは追い詰められ自称プロ
241お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:41:24 ID:wzoSjEqV0
>>237
どこの会場だよ
CSでもわかるくらい露骨に差があるのになに言ってるだかw
242お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:50:02 ID:WuTsl6kCO
>>236
表と裏を上手く使い分けるといいよね。
例えばQ&A作って
「Q:プロレスは勝敗が決まっているのですか?
A:決まっていません。(それは戦う当事者同士しかわかりません)」
とか謳っておいて、商談では「いやーあれはあくまで設定ですよ」
クレーマーには「テロップにもある通りフィクションですから」とかね。
243お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:53:35 ID:00Pkw/5F0
>>234
ああ、「注※これはプロレスです」でも十分かなw

>>230
「ショー」とか「バラエティー」って言い方は何故か日本ではイメージ悪いのなw
「エンターテイメント」もそんなに浸透している言い方じゃないし
映画、ドラマの仲間扱いしてくれた方が多少は聞こえが良い
244お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:53:41 ID:wzoSjEqV0
>>237
ほらドラゲの会場の画像だ
神戸サンボー
ttp://spora.jp/okamura/file/247/high_MTAwODE0XzE4MTIzN8U3.jpg
名古屋国際
ttp://spora.jp/okamura/file/248/high_MTAwODE1XzE3MDMwNL8w.jpg
神戸ワールド
ttp://spora.jp/dragongaterecords/file/68/MTAwNzExXzE4MjN-MDE55A.jpg
博多スターレーン
ttp://spora.jp/okamura/file/259/high_MTAwODI5XzE2NDQwNclo.jpg
両国
ttp://spora.jp/okamura/file/205/high_MjAxMDAzMjIxODU1MDjHfg.jpg

全日やノアの今年の大会でこれより入ってる画像あるなら貼ってみろw
245お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:53:52 ID:QHrOX23D0
川口浩探検隊みたいにドキュメンタリー番組のように見せてても
視聴者は分かっていて笑いながら見ているってのが理想だったんだろうけど
日本のプロレスの場合は川口浩を植村直己だと本気で信じていた層が
大勢いたから悲惨なことになった
246お前名無しだろ:2010/09/17(金) 23:55:26 ID:WuTsl6kCO
伝えたい事を強調するためにフォローを小さく謳うという作戦なら有りだと思う。
「運動も節食もせぐにわずか3日で10キロ痩せた!(個人の感想です)」
「キング・オブ・スポーツ!(フィクションです)」
247お前名無しだろ:2010/09/18(土) 00:14:55 ID:KZNZOeZF0
>>242
オレは商談の席ではともかくパンフの注意事項や番組やDVDのテロップさえ要らないと思うな。
注意事項だのテロップって結局クレイマー対策じゃん。

プロレスに必要なのはクレイマー対策じゃなくプロレスってなんなのか知った上で愛してもらう事でしょ?
商品を買った人に予防線を張るって発想は違うと思うよ。
そんな端っこにチョコチョコって書いてあってもそんな効果は期待できないじゃん。
手間を惜しんじゃダメだと思う。ちっちゃく書いてもそんなの興ざめだって人もいるだろうし。

それより各団体のホームページ上で場所をとって「プロレスとは?」ってのを説明したほうがずっと良い。
勿論文章力と表現力は重要になるけどな。
これなら誰であってもプロレスに疑問を持った人は即座に確認できるわけだし、
どうしてもテロップが必要なら「このプログラムはプロレスです」で良いんだよ。
「プロレスについて不明な点がありましたら下記ホームページを参照してください。http//……」
248お前名無しだろ:2010/09/18(土) 00:22:29 ID:8DZXoGYEO
今のプロレスはいつ観ても同じようなものだから飽きた。
249お前名無しだろ:2010/09/18(土) 00:22:37 ID:4dRNydVZO
>>245
川口はオール八百じゃないだろ。
地底の割れ目ギャオなんて実在するしw
250お前名無しだろ:2010/09/18(土) 00:26:30 ID:M8ATC/kL0
栄えていた頃のプロレスはこんな感じか?ショーと分かっていても凄い。
今のレスラーがみんなチビでガチ弱くても、この間の取り方や緊迫感の出し方は努力で何とかなるだろ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm79906
251お前名無しだろ:2010/09/18(土) 00:27:38 ID:ZFUd22fjO
>>247
実際WWEだってカミングアウトは商談とクレーマー対策だけでしょ。その程度の存在だと思ってる。ファンとは完全に対象が違う。

> それより各団体のホームページ上で場所をとって「プロレスとは?」ってのを説明したほうがずっと良い。

それはカミングアウト(商談やクレーマー対策)とは全然別でふんだんにやるべき。
商品アピールだからね。プロレスの世界観とレスラーのギミックを詳しく、魅力的に紹介する。
ただ、世の中それに乗ってくる人ばかりじゃないから、そのためのフォローのテロップだよ。

「プロレスです」で通じるくらい形容詞化したらそれはそれで面白いけどね。
252お前名無しだろ:2010/09/18(土) 00:34:47 ID:g2BMXG8rO
それをやったらスポンサーも新規ファンも獲得できてプロレス復興ですか…。
私は繋がらないですね〜
253お前名無しだろ:2010/09/18(土) 00:41:49 ID:JzQt5/AF0
今まで当事者たちが言ってた「プロレスはプロレスだ」って言う表現もそういうことなんだろうな
254お前名無しだろ:2010/09/18(土) 00:54:35 ID:4GH9YEb+0
プロレスってヤオの事?
255お前名無しだろ:2010/09/18(土) 00:57:59 ID:KZNZOeZF0
>>251
それを言ったらWWEの番組だってテロップなんて流れないしパンフに注意事項なんて書いてないよ。
すでに客になってくれてる人にいちいち予防線張るような話じゃないんだよ。

「ビヨンド・ザ・マット」だってWWEスーパースターズの自伝だってプロレスの説明として機能してる。
でもあれはクレーム対策なのか?
そうではなくプロレスという商品を比類ないエンターテイメントとして説明してるものでは?

結局クレーム対策は必要に応じてやっていけば良いもの。今それが必要なのか?
むしろプロレスという商品の説明こそ足りていないと思うけど?だって高橋本読んでも八百長って言うヤツいるんだぜ?

>「プロレスです」で通じるくらい形容詞化したらそれはそれで面白いけどね。
これは多分一般化したらって意味で取ったけどそこまで一般化させないならやる意味がない。
WWEはそれこそスポーツエンターテイメントって言葉でごり押ししてるじゃない。
256お前名無しだろ:2010/09/18(土) 01:07:41 ID:gFM4UIL+O
見てる側のレベルが低過ぎるのが衰退の原因。また人気は出るよ。
257お前名無しだろ:2010/09/18(土) 01:10:40 ID:aDN1bpxuO
自分は89年から見始めた32歳だけど、恥ずかしながらガチだと思ってたね。ガチとお決まりが混在、みたいなね。
ミスター高橋本が当時から有ったら、あそこまで熱くなれたか疑問だね。あの本が無ければ、今のつまらんプロレスも、見れたのかな?
勝負論有れば、今のチンケなレスラーにも感情移入出来るのか、それは確認出来ないけどさ。
258お前名無しだろ:2010/09/18(土) 01:45:20 ID:V2eBOtPu0
幻想の上で成り立ってるんだから
新しい幻想を造るだけさ
259お前名無しだろ:2010/09/18(土) 01:49:32 ID:8C2nFmSWO
当時から高橋本があったら、私は熱くなれなかったと思います。まあヤオくさいことは重々承知していましたが、それでもボカされたままでしたし、好きな気持ちの方が上回っていましたからね。
例えば三沢が鶴田、ゴディ、ハンセンに勝ったときなんかありえない熱狂じゃないですか。ケツが決まってるとわかって見てたら、ああはなりませんよねぇ。
260お前名無しだろ:2010/09/18(土) 01:50:21 ID:SD7nG7FK0
ハナからつまらんとかチンケとか言ってる時点で今のプロレスを認める気なんて無いだろ。
261お前名無しだろ:2010/09/18(土) 02:54:43 ID:g6ZpJ6IsO
ここのカミングアウト否定派はグレー部分を死守したい人達
プロレスの今後がどうというよりも
自分達がこれ以上シラケたくないという気持ちを最優先
どんなカミングアウト案を挙げようが完全否定しょうと心に決めている
他に挙がっているつまらん復興案には細部までの方法等まで求めないし内容にも寛容であるが、
ことカミングアウト関連に関してはは一斉に潰しにかかる部分で一致している
殆どの一般人も既に黒だと解っているから意味がないような事を言ってはいるが
実は自分達は1%もない筈の白への可能性を残しておきたいと考えている
262お前名無しだろ:2010/09/18(土) 03:11:46 ID:S+wcuIo10
>>237 >>239

お前ら他所いってやってくれよ。
他にいくらでもあるだろ?
こっちまでもってくんなよ。頼むからさ。
ヲタもアンチもプロレス板からもう消えてくれよ。
263お前名無しだろ:2010/09/18(土) 03:18:50 ID:g2BMXG8rO
>>261
否定されたからと攻撃していては喧嘩はエンドレスに続きますよね?
あなたの意見に自信がおありならカミングアウト否定派を肯定派に改めさせるくらいのご説明をなされたらいかがでしょうか?
私も拝聴したいです。
264お前名無しだろ:2010/09/18(土) 04:46:33 ID:NuM6U3E30
演劇宣言したら、人気回復するとも思えないな。
だって世間は何十年も前から、演劇とみなしてるもん。
一般マスコミにプロレスの結果は載らない。
265お前名無しだろ:2010/09/18(土) 05:59:49 ID:hP0eLD440
アメリカと日本はそもそも国民性が違う
ショーをショーとして受け容れるかどうか
宣言してもそれを受け容れる土壌がないから全く無意味
あぁやっぱり、でその後もスルーされるだけ
第一ショーと言える品質すら提供できていない

わかりやすいのがマジックショー
アメリカはわかった上で、見たままを単純に楽しむ
日本は手品のカラクリに興味があるから、種や仕掛けに興味を覚える

アメリカが上だとかどうとかの話じゃない
見て楽しむお国柄か、見て楽しんで思考するお国柄かの違いだけ
あとはショーを積極的に捉えるか消極的に捉えるか

>>264
暗黙で事実上の・・・ってのがあってね、
それでもマスコミとしてはヤオガチ云々には触れないからこそ曖昧の均衡を保っている
だからこそ幻想も生まれる
266お前名無しだろ:2010/09/18(土) 06:13:40 ID:y4zHihK+0
>>264
みなしてるけど、表立ってそういう扱いはしていない
だからプロレスマスコミでなければレスラーにインタビューしようとしない
すなわち一般紙面に載らない
267お前名無しだろ:2010/09/18(土) 06:16:11 ID:ZFUd22fjO
>>255
> それを言ったらWWEの番組だってテロップなんて流れないしパンフに注意事項なんて書いてないよ。
> 「ビヨンド・ザ・マット」だってWWEスーパースターズの自伝だってプロレスの説明として機能してる。
> そうではなくプロレスという商品を比類ないエンターテイメントとして説明してるものでは?

どうなのかな?その映画や自伝は全てのWWEファンに向けて必修事項として提供されてる物なのか。
テロップにすら流さず完全に切り分けてるのは所謂スマート層とマーク層の
見方、楽しみ方に幅を持たせてるんじゃないかな?

プロレスが比類なきスポーツエンターテイメントなら実況も
「さあスポーツエンターテイメントの始まりです。最高のショーをお楽しみ下さい」
選手も「頑張って演じます」と言うだろうけど、実際はWWEも会場や映像では
実況も選手も真剣勝負という形を取っている。俺は見方に幅を残したその形のままでいいと思ってる。
全員に「スマート層の見方しかしてはいけない」と強要するべきではないと思う。

もちろん小さいテロップ無しで済むならそれに越したことはない。多分今はクレーマーの電話には
団体は「勝敗は決まってません。真剣勝負のスポーツです」と答えるしかない。
268お前名無しだろ:2010/09/18(土) 06:31:40 ID:ZFUd22fjO
>>266
今は一般紙やニュース番組では扱われない。演劇宣言したら扱われるのか。
扱われるとしたら芸能記事、芸能ニュースだけど今の人気、規模なら扱いは小さそう。
逆に今でもスポーツ扱いしてくれてるスポーツ新聞やCSのスポーツチャンネルの扱いはどうなるのか。
WWEはカミングアウトしてもJスポーツで放送できてるのは「演劇」ではなく
「スポーツエンターテイメント」と言ってるおかげか?スポーツエンターテイメントは
一般紙やニュース番組ではスポーツニュース?芸能ニュース?
269:2010/09/18(土) 06:42:56 ID:XOPd/eJpO
カミングアウト主張を復興論にかこつけてやっとるから見苦しい。アンチや煽り屋とかがな。

更に、カミングアウト論に依って真面目に復興を願うはずの人達がむしろアンチを増長させとるわ。
こんな有様ではとても「対世間」どころではありませんな。
『破壊なくして創造なし』の理でアンチを利用しているつもりかもしれんが、そこまでのやり手は見当らない。

どんなブームになっても殆どの人は数年で興味が薄れる。
継続して付き合う人とは、過去への興味を持った場合が多い。
ここに配慮せず先人を貶す業界人は阿呆。そしてこれに飛び付いて知ったか吹聴したり、内ゲバを盛んにやる片手間に復興論を唱えるならば、その人は馬鹿という事や。

プロレスラーの『あんな奴との違いをしっかり見てくれ!』
という言動ならば支持を得る。
マスコミの現役レスラーの勤務評定も多少辛辣でもいいと思う。
しかし過去の裏話とは、単なる笑い話の域を超えてはいけないな。ファンもマスコミも。
270お前名無しだろ:2010/09/18(土) 06:43:23 ID:ZFUd22fjO
>>252
俺の考えるカミングアウトはスポンサー獲得、会場の借りやすさ、クレーマー対策など
商売をしやすくする本音のが目的。だから建前上小さく謳う。
新規ファン獲得の部分だけど、対ファン向けはこれまでと何一つ変わらない物を見せて行く。
真剣勝負という形でやるし、レスラーも常にギミックを演じ続ける。そこはカミングアウトとは無関係な部分。
271お前名無しだろ:2010/09/18(土) 06:56:51 ID:ZFUd22fjO
>>269
> カミングアウト主張を復興論にかこつけてやっとるから見苦しい。アンチや煽り屋とかがな。

カミングアウトを主張する人は全員アンチで、プロレス復興を望んでいないというのは極論だよ。
カミングアウトを望む人は2タイプいる。
・スポーツとして見てたのに騙された
・ショーとして見てて楽しめてる
前者は愛憎裏返しによりアンチになってしまったいわば被害者だが、
後者はショーとしてのプロレスの地位向上を望んでいる。
後者は世間や全ファンにプロレスをショーとして見てほしいと望んでいる。

あなたは世間や全ファンにプロレスをスポーツとして見てほしいと望んでるようだけど
俺はどっちのつもりで見てもいい、楽しみ方幅を持たせた存在であって欲しいと思ってる。
特撮を目を輝かせて憧れの目で見る子供と、イケメン俳優目当てで見る母と裏目線で楽しむオタクがいるように。
だからカミングアウトは商談の場のみで商品内容には不可侵であるべきと思ってる。
272:2010/09/18(土) 07:08:35 ID:XOPd/eJpO
>>271素敵に解釈を間違えているのか、わざと歪曲しとるのかわからん人やな。
あなたがカミングアウトとやらを経営担当相手に商談で有効だと思うならば
その説明内容を列挙してここで意見を募り纏めて、プロレス団体に文章を送信してみたら如何ですかな?
273お前名無しだろ:2010/09/18(土) 07:09:57 ID:Ebm0DtJz0
世間一般のプロレス見ない人達は怒っているんだよ
ヤオなのになんでスポーツづらしてるの?っていう感じで
その怒りを静めるのが「カミングアウト」なんだよ

まず世間の怒りをカムアウトして静めよう。

274お前名無しだろ:2010/09/18(土) 07:25:31 ID:aliX8iug0
アメリカの情弱層も「わかって」楽しんでるのかな?あんまり深く考えずに
無邪気に楽しんでる層もそれなりにいそうなんだが。
275お前名無しだろ:2010/09/18(土) 07:26:27 ID:ZFUd22fjO
>>272
>>271素敵に解釈を間違えているのか、わざと歪曲しとるのか

あなたがスポーツとしての見方、復興を望んでるという部分?違ってたらごめん。
カミングアウト論者=アンチという断定でそう解釈したんだが。

>>273
釣り乙
276お前名無しだろ:2010/09/18(土) 07:30:15 ID:ZFUd22fjO
>>274
日本でも会場の声援の中には無邪気に応援してる層がある程度いるように感じる。チビッ子もいるし。
そういう見方、楽しみ方も残したいと思うんだが…
277お前名無しだろ:2010/09/18(土) 07:32:42 ID:Ebm0DtJz0
いや釣りじゃなくて真理なんだよ
世間はプロレスに単純に怒ってるんだよあやしい宗教みたいで
なんで怒ってるかっていったら、ヤオなのにスポーツずらしてるから
怒ってるから、あんなの八百長だって言い出す。
そういう大勢の人達は聞く耳すらもたない、なぜなら怒ってるから

その怒りをまずとらないと話にならない、だからカムアウトして
アレルギーを取り除くそこから始めるしかない。
278お前名無しだろ:2010/09/18(土) 07:38:54 ID:Vpzdv5Ve0
>>277
怒ってるのはあんただろうw
世間と書いて「おれ」と読む
279お前名無しだろ :2010/09/18(土) 07:41:55 ID:iABhgQeS0
◎  プロレスが出来試合なのは、みぃ〜んな知ってること(オトナならばねw)
  それをもったい付けた言い回しで、口をとがらせて「だって、カミングアウトしてないじゃん」って
  低学年か?っつーの(笑)

    昔、「木曜スペシャル」とか「心霊写真」とか流行ったけど、今時信じてるオトナなんかいねぇよw






だったら、何よ 「お化け屋敷」は、本当はお化けは存在しませんって「カミングアウト」すんのか?

 ・ 「パチンコ・パチスロ」は、顔認証システムと遠隔操作しているので絶対勝たせません

 ・ アイドルタレントは、本当は高級娼婦です

 ・ 空飛ぶ円盤は、最新軍事技術の実験であり、中に宇宙人は乗っていません

 ・ あなたが常連客としてチヤホヤされる、「スナック○○」のママさんも、
  ホントはバツイチでヤクザと同棲してますとか            ・・・・・・etc



 → 「カミングアウト」マンセー主義者は、これで満足できるのかい? 
280お前名無しだろ:2010/09/18(土) 07:43:04 ID:1KnRnG85O
もう世間の関心が皆無なだけ。
281お前名無しだろ:2010/09/18(土) 07:43:48 ID:Ebm0DtJz0
>>278
ぜんぜん世の中がわかってないね
俺は怒ってないけど、世間のプロレスみない人達は
怒ってるんだよ
282お前名無しだろ:2010/09/18(土) 07:46:50 ID:Ebm0DtJz0
>>279
なんか話が飛躍しすぎて全然理解してないなー
プロレスだけだよグレーゾーンは
283お前名無しだろ:2010/09/18(土) 07:55:03 ID:Vpzdv5Ve0
愛川ゆず季がゆずポン祭けど、どうなんだろう。
グラドルからAVへ(女子プロからAVへも)というのは話題になるが
グラドルからプロレスへというルートもできるといいな。
284お前名無しだろ :2010/09/18(土) 07:57:53 ID:V/EdhL9U0
>>281-282
今日も朝からとばしてるな、関心関心w

世間の人はプロレスなんて「アウトオブ眼中」、わずかに興味をもっている人でも
残念ながら、K1等の格闘イベントをプロレスの一種だと認識している程度のものだよ
「ああ、最近のプロレスは格闘技なんていう呼び名に変わったんだな」って程度

邦楽に例えると
歌謡曲→ニューミュージック→J−POPってな感じかな?
285お前名無しだろ:2010/09/18(土) 08:04:41 ID:Ebm0DtJz0
いやいや逆だよkや総合がプロレスだと思われてる
サムライのマッスル特集でも街中散策して
世間一般に話かけていたが、プロレスヤオだから見ないってみんな
いってたよ。
中学生までが、しくまれてるっぽいのが嫌だって言っていて
坂井が「デリケートな部分を・・」って苦笑いしてた
286お前名無しだろ :2010/09/18(土) 08:11:27 ID:V/EdhL9U0
>>285
俺の言ってることと変わらないじゃんw

世間の認識では、K1・総合=プロレス(呼び名が変わっただけ)
287お前名無しだろ:2010/09/18(土) 08:18:23 ID:3X3ZvkdBO
運動オンチから見るとプロレスと総合が一緒に見えるってことか
288お前名無しだろ:2010/09/18(土) 08:28:50 ID:VXIcLO200
>>287
プロレス=デカイ男たちがパンツ一丁でリングに上がって
くんずほぐれつしている格闘イベントって点はプロレスも総合も同じだろ
柔道やレスリングみたいなオリンピック競技と比べたら
明らかに演出が派手で、試合の仕切りとか勝敗とかが胡散臭いわけだし
まだゴールデンで放映されることがある以上、総合が事実上今のプロレスだよ
289お前名無しだろ:2010/09/18(土) 08:35:49 ID:Ebm0DtJz0
総合が今のプロレスなら
ドラゲとか新日とかがやってるのは何?
290お前名無しだろ:2010/09/18(土) 08:37:38 ID:Vpzdv5Ve0
>>288
実際、無関心層の女性では混同している人は多い。
総合見ても「あ、プロレスだ」というし、
違いを説明してもピンと来ない顔している。

>パンツ一丁でリングに上がって
>くんずほぐれつしている格闘イベント

まさにそのまんまの印象。そして

>試合の仕切りとか勝敗とかが胡散臭い

そもそもそんな印象すらない。どちらも見てないから。
291お前名無しだろ:2010/09/18(土) 08:39:38 ID:gqm3XIX30
カミングアウト云々って・・
仮にデーモン小暮が「我輩は実は悪魔ではなく人間だ」って言って何が変わる?
あくまで悪魔(ガチ)である事を貫き通すのが、聖飢魔II(プロレス) の楽しみ方だろう。

ただ、デーモン小暮の歌唱力は本物だ。
292お前名無しだろ:2010/09/18(土) 08:41:59 ID:NuM6U3E30
個人的には演劇宣言してもいいと思うけど
演劇宣言したら人気復活するの?
映画・演劇・歌舞伎みたいに、一般マスコミが取り上げる保証はない。
ストリップやポルノみたいに暗黙知のまま放置される可能性が高いと思う。

293お前名無しだろ:2010/09/18(土) 08:42:37 ID:Ebm0DtJz0
デーモンは実際悪魔かもしれない
プロレスは高橋がばらして関係者もばらして
もう逃げられない状況
294お前名無しだろ:2010/09/18(土) 08:44:31 ID:Ebm0DtJz0
>>292
復活する可能性が出てくる
295お前名無しだろ:2010/09/18(土) 08:54:20 ID:8C2nFmSWO
すいません、カミングアウト意味無いと思います^^
プロレスが低迷してるのは、そんなとこじゃないと思います。
私個人の意見ですが、リング上の見せ物としてのレベルが落ちているなと感じますね。
選手の魅力や迫力、試合の構成等ですね。
単純に『見てて面白くない』から低迷してるのではないのですか?
296お前名無しだろ:2010/09/18(土) 08:58:08 ID:Ebm0DtJz0
猪木、馬場、三銃士、四天王、が今の時代に生まれて若手ででてきても
人気は一切でないよ、出ると思ってるのは思い出補正が働いてるだけ
高橋本で裏を完璧に把握してしまったら客は感情移入できないよ
297お前名無しだろ:2010/09/18(土) 09:07:41 ID:hSmY1PQvO
>>291
例えだけど、

ごく平均的な人

『プロレスって八百長でしょ』
とは言う

『デーモン小暮って悪魔じゃないでしょ』
と言う人はいない

隠してるからプロレスファン以外の人は、プロレスって八百長って【言いたがる】(オレは知ってるぜ(笑))って気持ちもあって馬鹿にする

だからカミングアウトしてはっきりさせるべき

298お前名無しだろ:2010/09/18(土) 09:08:41 ID:hDMGGCo90
カミングアウト拒否派すらプロレスを真剣勝負だと思ってないんだから
真剣勝負を装うような解説をやめて
今のような受け方だと相手の良さを引き出せないとか
単に力任せに叩いてるだけで客を意識できてない、今のアドリブムーブは凄かった、みたいな
所謂塩レスラーとそうでないのを区別するような解説にシフトするべきだと思うんだけど
そうすれば、このレスラーはどこが凄くてどこがダメなのかが視聴者に明確に伝わるじゃん
299お前名無しだろ:2010/09/18(土) 09:11:39 ID:Ebm0DtJz0
>>297
ちがうよ、デーモンは悪魔っていうギミックがあっても歌は本人が歌っていて
ガチだからいいんだよ。

プロレスだってキャラギミックはたくさんあった、でもガチじゃなかったから
問題なんだよ
300お前名無しだろ:2010/09/18(土) 09:17:05 ID:M3jozcqbO
>>295
レベルが落ちたとかつまらなくなったというのは、結局個人の感じ方だからなあ。
一番ハマってた頃と何年も見続けて飽きてきた今じゃ見え方が違うのは当たり前。
三銃士四天王の頃だって昔よりレベルが落ちたとかガンガン言われてたし。
別ジャンルでもプレステ3よりファミコンのゲームの方が面白かったとか
言う人は結構いる。

プロレスの場合は新規ファンが少ないから懐古意見が圧倒的に強いけど。
301お前名無しだろ:2010/09/18(土) 09:17:28 ID:VXIcLO200
>>298
だとすると、新聞や雑誌も同じ方向性を目指すべきだけど、
そうなるとスポーツ記事ってより劇評だなw
一般紙の文化欄にプロレス記事が載るとは思えないけどw
302お前名無しだろ:2010/09/18(土) 09:17:53 ID:8DZXoGYEO
高橋が関わっていた時期と今では状況が違うことを気にしないのだな

高橋が書いてることは昔話ばかり
303お前名無しだろ:2010/09/18(土) 09:24:42 ID:hSmY1PQvO
>>299
デーモン自体の事じゃなくて、


デーモンを悪魔じゃ無いって【口に出して】、言う奴は少数

プロレスを八百長と言って馬鹿にする奴は、ほとんどって意味だよ
一般の人達に馬鹿にされないようにするためにカミングアウトが必要だと思う

『プロレスって八百長でしょ』って言った人が、逆に恥ずかしくなるように

バレバレなのに隠してるから馬鹿にされるんだよ

304お前名無しだろ:2010/09/18(土) 09:26:13 ID:Ebm0DtJz0
よくいろいろなものに例える>>279みたいのがいるが
アイドルはかわいいという体で売り出して実際可愛くなかったら人気が落ちる
パチンコもカネが儲かると言っておきながら、誰一人儲からなかったら廃れる
オバケ屋敷も怖いですよと言っておきながら怖くなければ人気が落ちる

プロレスはスポーツですよっていっておきながら実際違ったわけだから
人気落ちるのは当然
305お前名無しだろ:2010/09/18(土) 09:26:31 ID:hDMGGCo90
>>301
ヤオガチがらみでレスラーに聞いちゃいけない質問がたくさんある現状はなくなる
すると今までよりはマスコミ的に少しは扱いやすいジャンルになる、つまり露出されやすくなる
そのうえでレスラーのトレーニングとか強さとかをアピールしたいならすればいい
単に昔みたいに騙して欲しいとないものねだりするよりは建設的だと思う
306お前名無しだろ:2010/09/18(土) 09:27:07 ID:Ebm0DtJz0
>>303
その通りです。
307お前名無しだろ:2010/09/18(土) 09:27:51 ID:Ydr2vjO90
「プロ野球w」「Jリーグw」「大相撲w」「ミンスw」「マスゴミw」

何かを馬鹿にすることは馬鹿でもできるし、大抵の馬鹿がそれをする。
だから「馬鹿にされないような努力」ほど無意味なものはない。
308お前名無しだろ:2010/09/18(土) 09:31:14 ID:sZIiezRoO
プロレス復興はカミングアウト云々ではないでしょ。プロレスに興味がない一般層の割合は、今も昔も変わらないと言われていて、その層にとってはプロレスがショーなのか本気なのかなんて興味がない。
この層がプロレスに興味がない理由は、単純にプロレスはつまらないものと感じと思っているから。
では、なぜプロレスファンが減ったかと言えば、暴露本もそうだが、プロレスは本気で闘うものだと思っていたファンが格闘技に流れたのと、単純にプロレスから卒業したものがいて、その層がごっそりいなくなったから。
一般層に興味を抱かせるにはカミングアウト云々ではなく、プロレスは面白いと思わせ、興味を持たせないといけないし、その為にはプロレスをもっと面白く見せる努力も必要。
それはプロレスはショーだとカミングアウトする事ではない。
格闘技に流れた層を戻すと言っても、ファンをここまで落胆させる事が暴露されている昨今。
もう、それも無理だろう。なぜなら、プロレスをガチでやる事は無理だから。
今のプロレスが置かれている現状としては、新たなるファンの獲得は無理だから、いかに今いるファンを大事にしていくか?
それしか道はない。
309お前名無しだろ:2010/09/18(土) 09:31:22 ID:fByBqgjZ0
2ch上ではイチローですら馬鹿にされてるからね
310お前名無しだろ:2010/09/18(土) 09:33:42 ID:8C2nFmSWO
今はもう実質的にはカミングアウト後の世界だと思うのですが…。
団体側も長年隠して商売してきましたから、今さら言いにくいんでしょうね。というより危険だと思ってるのかもしれませんね。端くれでもスポーツという立ち位置は維持したいんじゃないですか。
311お前名無しだろ:2010/09/18(土) 09:36:31 ID:hSmY1PQvO
>>306
残念ながら一般の人達はそう思ってんだよね
>>279
に言いたいのは、一般の人達はプロレスがケツギメでショーだという事を、【知らない人もいる】と思ってるんだよ

だから口に出して言うんだよ

お化け屋敷には、ホントのお化けがいないなんて事は、常識で恥ずかしくて言えないだろ
312お前名無しだろ:2010/09/18(土) 09:39:26 ID:sZIiezRoO
そう。
今はカミングアウト後の世界みたいなもの。
で、プロレスが置かれている今の現状が全てだよ。
313お前名無しだろ:2010/09/18(土) 09:40:35 ID:Ebm0DtJz0
その、無駄なプライドを取り除いて
団体もニコニコしながらレスラーもニコニコしながら
カムアウトしてほしいものです。

そして、お年寄りや恵まれない人達、病気で苦しんでいる人達、いじめに
あってる人達、世間の弱者を救うようなジャンルになってほしいです
314お前名無しだろ:2010/09/18(土) 09:55:52 ID:NuM6U3E30
だから世間はとっくの昔に、プロレスは演劇だと見切ってるんだよww
だから一般マスコミに取り上げられないんだろ。
それなのに演劇宣言したら、一般マスコミが取り上げる・
人気復活するとしつこく主張する人たちが不可解。

もし仮に演劇宣言しても人気復活するとは思えない。
世間からすると「とっくに芝居だとわかってたよ」と失笑されるだけじゃないか。


315お前名無しだろ:2010/09/18(土) 09:57:10 ID:NuM6U3E30
僕は一番大事なのは少年ファンの獲得だと思う。
ファン層の新規開拓が無いのが致命的。
プロレスファンの高齢化はすごい。


316お前名無しだろ:2010/09/18(土) 09:59:59 ID:sZIiezRoO
プロレスがガチだろうと、ショーだろうと面白ければ見るんだよ。
単純に面白くないから見ないだけで。
ガチとかショーだとか気にしているのはプロレスファンだからね。
317お前名無しだろ:2010/09/18(土) 10:04:08 ID:MRlU0Ig00
>>316
ガチとかショーとかきにしてるのは元プロレスファンとかプヲタ流れの総合格闘技ファン
318お前名無しだろ:2010/09/18(土) 10:05:38 ID:hSmY1PQvO
オレもカミングアウト派だけど、カミングアウトしろって理由は、プロレスが死ぬ寸前だからだろ

カミングアウトすれば、人気が下がるかもしれないが、

上がる可能性もあるかもしれない

最終手段みたいなもん
現状、プロレスが人気を得るかもしれない方法はないんだから
319お前名無しだろ:2010/09/18(土) 10:06:20 ID:sZIiezRoO
>>317
いや、純プロレスファンでも気にしている奴は気にしている。
320お前名無しだろ:2010/09/18(土) 10:08:12 ID:Ydr2vjO90
>>318
>最終手段みたいなもん
>現状、プロレスが人気を得るかもしれない方法はないんだから

自分の思い込みを他人に押し付けるべきでない
321お前名無しだろ:2010/09/18(土) 10:08:15 ID:NuM6U3E30
世間はプロレスを演劇とみなして
一般マスコミの報道から抹殺されている。
それなのにしつこく「演劇宣言しろ、演劇宣言しろ」と
繰り返す意図は何だろうね・・・・・・・。
何度も言うがとっくに世間は、プロレスが芝居だとわかってるんだよ。
いまさら演劇宣言しても「何をいまさら」と失笑されるだけ。
322お前名無しだろ:2010/09/18(土) 10:12:22 ID:sZIiezRoO
そもそも俺みたいな一般層にとっては、ガチ思考のプロレスファンも純プロレスファンも変わらない。
プロレスファンはプロレスファン。
323お前名無しだろ:2010/09/18(土) 10:16:52 ID:MRlU0Ig00
自分で「俺みたいな一般層」とかしゃあしゃあと抜かしやがって
324お前名無しだろ:2010/09/18(土) 10:20:46 ID:sZIiezRoO
何しろ、プロレスがガチとかショーとか関係ないよ。単純にプロレスが面白くないから、今の現状にあると言う事。
325お前名無しだろ:2010/09/18(土) 10:21:08 ID:hSmY1PQvO
>>320
押し付けじゃなくて意見だから
否定だけして、何も言わないお前みたいのが一番カス
326お前名無しだろ:2010/09/18(土) 10:26:01 ID:w57POwW9O
「世間はプロレスを演劇と見なしている」というのであれば
演劇宣言しても特にマイナスにはならないんじゃないの?
演劇なのに「演劇ではありません」と言ったら失笑される、というのなら分かるが
演劇なのを「演劇です」と言ったら失笑される、というのは理屈に合わない
327お前名無しだろ:2010/09/18(土) 10:27:02 ID:3X3ZvkdBO
>>321
裸の王様が裸だったことを自称したら恥をかくのは当たり前
でもそれをやらないと何をやってもどんなにいいところがあっても、アイツ裸なんだぜwwの一言で済まされる
328お前名無しだろ:2010/09/18(土) 10:37:42 ID:Ydr2vjO90
何かを馬鹿にする人間は理由があるから馬鹿にしてるわけじゃない。
とにかく馬鹿にしたいから馬鹿にしてるだけだ。
馬鹿にされない努力をすれば、それすらネタにしてますます馬鹿にするようになる。
329お前名無しだろ:2010/09/18(土) 10:41:24 ID:3X3ZvkdBO
>>328
卑屈すぎる
330お前名無しだろ:2010/09/18(土) 10:43:09 ID:hP0eLD440
カミングアウトできるとすれば二通り
・ヤオガチを超えた次元
・宗教や紛争に絡むこと(つまり勝たなければいけない・プロバガンダ等)

アメリカの場合は既に玩具でホーガンやスヌーカ人形があって、彼らのアニメもあった
カミングアウト以前に彼らはもう「プロレスをやるタレント」で、そのタレントを観に行く感覚でもあった
四半世紀前までの日本も同じことで、毎週ゴールデンで出てる「あのヒト」が年に一度来るから観に行く
そこでTVでいつも見ている大見得やお約束技や必殺技を目前で観ることで満足する
16文や延髄斬りが当たってるどうこうなんて関係ない
当時影響大であったTVで観てることを、実際に一通り出してくれるかどうかが満足度の物差し

今のレスラーにそこまでのタレント力があるか?それ以前に
大きな市場に化けるだけの資質がもしいても、団体なり業界なりが投資できるか?

演劇宣言しても「アマチュア演劇サークル次元未満」と一蹴される者が過半数
単純に表現力に乏しいアマチュアクラスだと断言してもいい
必死に演技してもその方向性がズレてたらどうしようもないし、客は無関心のまま
カミングアウトを肯定するなら、邦画や大規模劇団で即戦力として準主役級以上ができる人材がいるか?
いないでしょ?
つまり演劇論としても役者不足だから、やっても無意味
331お前名無しだろ:2010/09/18(土) 10:45:23 ID:Ydr2vjO90
プロレスを嫌いだという人を無理に振り向かせる必要はない。
嫌いなモノはどうしたって嫌いだし、好きなモノは好きだ。
いま観に来てくれるお客を徹底的に大事にするほうがいい。
332お前名無しだろ:2010/09/18(土) 10:51:53 ID:M8ATC/kL0
>>277
煽りではなく純粋に質問なのだが「世間はプロレスに単純に怒ってる」とかどうやって調べたの?
333お前名無しだろ:2010/09/18(土) 11:27:59 ID:gqm3XIX30
というか、ミスター高橋本は世間に何の影響も与えてない。
大打撃と勘違いしてるのは業界関係者とプオタのみ。

プロレスがヤオだというカミングアウトは「デーモン小暮が人間」というよりも
むしろ「殿さまキングスの宮史郎が実はヅラ」程度のカミングアウト。

驚きというよりも「・・・で?」ってのが世間の反応かと
334お前名無しだろ:2010/09/18(土) 11:28:31 ID:v6N+iIna0
相変わらず馬鹿すぎて笑えるスレだな。
閉鎖的で盲目的なヲタが「少年ファンの獲得」とか言ってるのが更に笑える。
335お前名無しだろ:2010/09/18(土) 11:35:10 ID:NNqcvsUOO
>>313
プロレスラーのいじめスレみてみなw
プロレスには最低の気違いどもがいっぱいいるよw
336お前名無しだろ:2010/09/18(土) 11:46:41 ID:Ebm0DtJz0
>>333
それで宮史郎ファンの8割はへるから大問題

カムアウトすればいいっていうのはWWEがすでに証明してる
それをハリウッドではなく、日本風につくりあげればいい
337お前名無しだろ:2010/09/18(土) 11:58:36 ID:sZIiezRoO
結論としてはプロレスは終わったジャンルと言う事。何をやっても無駄。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:01:01 ID:L9VjlSPI0
>>337
確かに、昔みたいに北米のスター選手が頻繁に来日するような環境に戻っても難しいだろうね
339お前名無しだろ:2010/09/18(土) 12:02:15 ID:Ydr2vjO90
どんな商売でも成功するより失敗する方が遥かに易しい。
「そんなことやっても無駄」と言われた経験のない経営者などいない。
340お前名無しだろ:2010/09/18(土) 12:02:46 ID:Ebm0DtJz0
じゃーここにはこないでね
必ず復興するよ10年後くらいにはドームではしゃいでる俺が
見える。
楽しみだよ、日はまた昇る
341お前名無しだろ:2010/09/18(土) 12:03:03 ID:sZIiezRoO
>>338
難しいだろうね。
何にせ、プロレス自体が飽きられているからね。
342お前名無しだろ:2010/09/18(土) 12:05:21 ID:sZIiezRoO
復興どころか。
十年後にはより縮小されているか、プロレスがなくなっている可能性もある。
343お前名無しだろ:2010/09/18(土) 12:10:13 ID:6MzA0FD4O
>>333
ミスター高橋本はプロレス衰退のきっかけと言うよりは追い打ちだったと思う
世間のプロレスに対する偏見なんか昔も今も同じ
それでも自信を持って「プロレスってのはすげえんだ!」って叫ぶプヲタがいなくなった
残ったのは「プロレスはエンターテイメントショウですよ、オタク、そんな事も知らなかったんですか」なんてニヤニヤ卑屈に笑ってる奴ばかり
344お前名無しだろ:2010/09/18(土) 12:14:02 ID:sZIiezRoO
>>343
プロレスファン自体も腐っちゃったからね。
今はファンもプロレスファンとしてのプライドもない時代。
このプロレスに、このファンあり。
そんな状況だな。
345お前名無しだろ:2010/09/18(土) 12:14:38 ID:6MzA0FD4O
>>321
世間に演劇だと看破されているのに、黙って見抜かれてないふり、見抜かれてなかった時代の設定をし続けてるから滑稽なんだろ
346お前名無しだろ:2010/09/18(土) 12:18:55 ID:sZIiezRoO
俺みたいな一般層から見ると、「プロレスはショーであり、エンターテイメントだ」と言っているファンを見ていると可哀相に思って来る。
自分らはそれで、プロレスを正当化して「どうだ!」みたいな感じなんだろうけど、プロレスのダメな部分がどんどん表面化して、逃げ場がなくなってそう言うしかない。
その追い込まれてでた態度だとわかっているだけに、尚更笑えると言える。
347お前名無しだろ:2010/09/18(土) 12:20:33 ID:+eCg/ck40
>>244
客こんなに入ってるじゃん
ドラゲじゃダメなの?
348お前名無しだろ:2010/09/18(土) 12:28:39 ID:sZIiezRoO
暴露本も出て、プロレスラーが格闘技に出て負けて、プロレスを馬鹿にしていた連中に「ほら、プロレスはやっぱり八百長じゃん」とか、「プロレスラーは弱いじゃん」と言われる。
現実に結果、結論が出てしまっただけにまともに言い返せない。
苦し紛れにでた反論が、「プロレスラーはショーだしエンターテイメントだから、プロレスラーは強くなくてもいい」と言う。
第三者的な一般層から見ると、それもそれで情けない言い訳でしかない。
349お前名無しだろ:2010/09/18(土) 12:30:52 ID:ZFUd22fjO
XのTOSHIが昔突然スッピンとダサい私服を晒し、「今までの自分は嘘でした。これが本当の自分です」
とカミングアウトした。ファンは泣きながら「止めて〜!戻って来て〜!」と叫んでいた。
デーモン小暮は写真週刊誌でプライベートのゴミ捨て現場を晒されても「我輩は悪魔」を貫き通した。

カミングアウトで「演劇宣言」したとしてもレスラーは演技を止めてはいけないと思う。
WWEのスーパースターも実況もレフェリーも演技を止めたわけではない。
演技を止めろ、謝罪しろという意味のカミングアウトには反対する。
350お前名無しだろ:2010/09/18(土) 12:31:30 ID:KZNZOeZF0
「世間はプロレスを演劇とみなしてる」は間違いだ。
大手マスコミがスポーツ欄に乗せなくなったのは「スポーツを名乗って八百長をしてる」とみられたから。
その後月日は流れどうも「スポーツを名乗るおかしな物」だという認識にはなったが演劇と同一視されてはいないよ。
最近大手マスコミがプロレスを扱う機会を見てもあくまで「プロレス」と扱ってる。

この辺のジャンルを取り巻く状況はちょっと知り始めた人にはかなり面倒臭いんだよ。
プロレスファンにとっては当たり前でもそれ以外の人にはどう扱って良いのか良く判らん。

>>298>>301
プロレスファンにさえ理解できてない人がいることに驚き。
プロレスの場合実況解説も一部専門誌の記事もショーのうちなんだよ。演出でありストーリーの一部。
そういう人たちも全部共犯者にして成立してるジャンルだという点はプロレスの特色。

WWEだってそんなマニアックな解説なんてしない。
そういうのは超マニア向けの媒体がやればいいの。
351お前名無しだろ:2010/09/18(土) 12:37:26 ID:sZIiezRoO
一般層の意見を代弁して言うなら、プロレスがショーだろうとガチだろうとどっちでもいいから、単純に面白いものを見せろ。

これかな。

352お前名無しだろ:2010/09/18(土) 12:42:51 ID:hSmY1PQvO
>>351
一般層は、ここに何度も書き込まないからなぁ
353お前名無しだろ:2010/09/18(土) 12:43:44 ID:sZIiezRoO
>>352
そう言える根拠は?
354お前名無しだろ:2010/09/18(土) 12:44:48 ID:sZIiezRoO
何しろ、今行われているプロレスはつまらない。
これは結論でている。
355お前名無しだろ:2010/09/18(土) 12:52:00 ID:w57POwW9O
一般層クンは多分前に「小川橋本みたいなプロレスやれば復興する」って言ってた人でしょ
356お前名無しだろ:2010/09/18(土) 12:56:48 ID:1KnRnG85O
総合で負けようが暴露本を出そうが世間にはさしたる影響は無いよ。 現状打破できないプロレス業界人が言い訳に使ってるだけ。
357お前名無しだろ:2010/09/18(土) 13:00:32 ID:YKGzWLVu0
プロレスブームだった頃は何事もエスカレートの一途で
ファンもそれに熱狂してたからね

例えば
純プロレスなら4天王プロレスの試合内容のエスカレート
デスマッチなら大仁田もどんどんエスカレートさせてたし

でもしょせん人間という生身の生き物がやることだ
エスカレートにも限度がある
その限度に達してしまえば当然観る方も興味薄れて去っていくよな

もう一つは事件性というか団体同士の垣根
今はもうどの団体の誰がどこに上がって誰とやっても何の刺激も夢もない

かっての新日を刺激し続けたUインター
長州が高田に電話
伝説のドーム 武藤VS高田初対決

そんなことが起こるのを今のマット界に望むのはあまりにもコクだ

要するにあらゆる面で貯金を使い果たしたんだよ日本のプロレス界は

アメリカとか昔から興味ないから分からんだね
358お前名無しだろ:2010/09/18(土) 13:02:48 ID:KZNZOeZF0
>>351>>354
一般層ってのが非プロレスファンのことならプロレスに望んでる事なんて何もないよ。
面白いもの見せろってのはプロレスを見る気があるからこそ出る要望。
つまりそんなことを言ってる時点でプロレスファン。

で、そのプロレスに何も望んでない人の注意をどう引くかが問題なわけ。

そもそも「一般層」がこのスレ見てるって前提がおかしくね?
このスレ見てる段階でかなりプロレスに関心を寄せてるってことだ。
359お前名無しだろ:2010/09/18(土) 13:09:08 ID:hSmY1PQvO
>>353
一般層は、そんなにレス早くないからなぁ(笑)
360お前名無しだろ:2010/09/18(土) 13:09:19 ID:5cfiMnvxO
なんでカミングアウト=復興なんですか?
361お前名無しだろ:2010/09/18(土) 13:11:17 ID:+eCg/ck40
カミングアウトが前提で付随してる理由は後付けだから
362お前名無しだろ:2010/09/18(土) 13:14:15 ID:sZIiezRoO
一般層から言えば、プロレスは終わったと言う事。
実はプロレスファンはそれはわかっているはず。
ただ、それを認めたくないだけ。
363お前名無しだろ:2010/09/18(土) 13:18:35 ID:KZNZOeZF0
>>362
違うだろ?
一般層=非プロレスファンのことなら終わったとか以前に始まってないんだよ。
プロレスは昔から話題になってない。力道山の昔ならいざ知らず。
364お前名無しだろ:2010/09/18(土) 13:21:41 ID:sZIiezRoO
>>363
まったく話題にならないわけではない。
365お前名無しだろ:2010/09/18(土) 13:28:31 ID:hSmY1PQvO
>>364

まったく話題にならないわけではない。×

【一般層から言えば、】まったく話題にならないわけではない。○

一般層が抜けてる
366お前名無しだろ:2010/09/18(土) 13:38:08 ID:M3jozcqbO
【俺みたいな一般層から言えば】だろう。
367お前名無しだろ:2010/09/18(土) 14:39:43 ID:oj4PD7WUO
力道山、馬場、猪木が話題になっていたことがあったとしても、
だからといってプロレスが話題になっていたわけではないだろう。
三浦カズやアルシンドが話題になっても、その後サッカーが大して根付かなかったのと同じ。
368お前名無しだろ:2010/09/18(土) 14:47:09 ID:MRlU0Ig00
>>367
根付かないのによく今年のW杯で16強になれたもんだ
なでしこは世界ランク5位だし
369お前名無しだろ:2010/09/18(土) 14:48:46 ID:sZIiezRoO
ごちゃごちゃ言わんと、「プロレスは面白くない」と認めたらええんや。
370お前名無しだろ:2010/09/18(土) 14:57:38 ID:gWDcOxazO
>>367
サッカーって根付いてないのか?
初耳だな
371お前名無しだろ:2010/09/18(土) 15:19:07 ID:KZNZOeZF0
>>369
なんか話が噛み合わないと思ったら一般層=自分の意見って意味で使ってるのね。
読み返してようやく理解したw
自分の意見をごり押しする為の「みんな」見たいなものだね。

貴方がプロレスを面白くないと思ってるのは良く判ったよ。
372お前名無しだろ:2010/09/18(土) 15:20:30 ID:sZIiezRoO
>>371
いや、俺は一般層の意見を代弁しているまで。
373お前名無しだろ:2010/09/18(土) 15:29:13 ID:KZNZOeZF0
これちょっと気になるなあ。
テレビで大人気とは違うベクトルだと思うが新しいプロレスのパッケージとして。
第二回以降のスケジュールがないけど定期的に週一とか開催して欲しい。
http://www.hanayashiki.net/hana-pro/whats/index.html
374お前名無しだろ:2010/09/18(土) 15:29:38 ID:qg1jCN06O

自分は○○を面白いと思って見てるけど一般層には敷居が高いかなとか、世間には伝わりにくいかなとか
みんなそういう主観客観は区別してるものだと思ってたが
375お前名無しだろ:2010/09/18(土) 15:31:59 ID:X9JHmb9F0
僕一般人ですけどプロレス好きです
ていうかプロレス見ただけでなんで特別人になっちゃうのかがわかりません
376お前名無しだろ:2010/09/18(土) 15:32:34 ID:Cl0lGHvu0
琴光喜と朝青龍と
あと大麻かなんかで捕まった力士をリングにあげたらどうでしょう。
377お前名無しだろ:2010/09/18(土) 15:36:52 ID:aliX8iug0
>>373
サイトはキッズ向けに作られてるようだから、マジでヒーローショー的な
路線でいくみたいだ。とりあえずカミナリモンスターはヒールなのか気になるな。

花やしきというホームから出ないで閉じた世界でやる感じもむしろ新しいかもしれない。
378お前名無しだろ:2010/09/18(土) 15:50:07 ID:gWDcOxazO
>>376
間違いなく、ワイドショー等の一般マスゴミが飛び付く
これはとてつもなく大きなメリット
但し、現在のプロレス界の現状から察すると
このドーピングが何時まで続くか?って疑問符がついてしまうな
379お前名無しだろ:2010/09/18(土) 15:50:18 ID:lH0/FN930
取り合えず試合内容なら何とかしようや
初めて観に来た(orTVで観た)人が「また観に来ようか(観ようか)」と思うような試合お願い
380お前名無しだろ:2010/09/18(土) 16:05:07 ID:Ebm0DtJz0
試合内容がよければプロレスが面白ければ復興するの?
しませんよ、今の時代では

復興に必要なのは話題性なんですよ。

結局ハッスル路線しかないよ、芸能人をバンバン上げる
芸能人なんて使い捨てでいいんだからマンネリもないし
あとは、スポンサー獲得して頭のいいフィクサーがしかけるしかない
381お前名無しだろ:2010/09/18(土) 16:14:39 ID:X9JHmb9F0
人気はあるに越したことないけど、現状でも十分面白いな
ただ、でっかい外人レスラーがもっと来てくれると子供たちが喜ぶ
アンドレ、ホーガンを間近で見たときの衝撃を教えてあげたい
382お前名無しだろ:2010/09/18(土) 16:15:33 ID:MRlU0Ig00
>>381
それをWWE、TNA以外でどこから発掘するの?具体的に
383お前名無しだろ:2010/09/18(土) 16:16:44 ID:Ebm0DtJz0
現状で面白いって本気で言ってるの?
384お前名無しだろ:2010/09/18(土) 16:18:00 ID:Ebm0DtJz0
やめてくれーーー
現状で面白いって言ってる人は復興案出せないよ

あまりにもずれすぎてる
385お前名無しだろ:2010/09/18(土) 16:18:16 ID:X9JHmb9F0
>>382
すいません。結婚してから三沢さんが死ぬまでプロレスから離れてたもので…
386お前名無しだろ:2010/09/18(土) 16:19:26 ID:zsoz8yeK0
>>384
お前が一番ずれてるぞw
387お前名無しだろ:2010/09/18(土) 16:24:43 ID:MRlU0Ig00
>>385
よっぽどアンテナ張って、世界各地の小プロモーションにまで目配らないとなかなか発掘できないよ、それって
388お前名無しだろ:2010/09/18(土) 16:33:00 ID:X9JHmb9F0
>>387
うーん、でも頑張って探してきて欲しい。団体側に一番期待するのはそこ
初めて観に行く人とでも「ワーッ!」って盛り上がりやすいでしょ
棚橋選手とかのファンサービスの良さは感激したし、何とか年1回は生観戦したいな
389お前名無しだろ:2010/09/18(土) 16:36:50 ID:MRlU0Ig00
>>388
インターネット時代だから探し易いとは思うけど。
案外あるんですよ、世界各地に小規模のプロレス団体が

田尻が見つけてきたフィンランドのFCFとかもその一つだし
390お前名無しだろ:2010/09/18(土) 16:40:58 ID:zsoz8yeK0
でかい外人なんて結構いるだろ
曙、BDV、バーナードなんかはアンドレクラスのサイズ
ホーガンクラスならジュニア以外の外人のほとんどがそうだろ
ただでかいレスラーって今はたいして人気無いけどなw
391お前名無しだろ:2010/09/18(土) 16:51:30 ID:ZFUd22fjO
つーか別にWWEとかの二軍落ちでも構わんじゃん。一般人はWWE熱心に見ているわけじゃないから、
一番いい頃の経歴で紹介すれば、そいつが落ち目とかわからんから。
総合はもとより野球やサッカーの選手、歌手、外タレなんかも同じなんだから。

日本人でも落ち目の選手はアジアで活躍する手もある。そうやって現地が活性化すると
大リーグに日本人が通用するようになったみたくアジアから才能ある若者が発掘できるかもしれないよ。
392お前名無しだろ:2010/09/18(土) 16:58:54 ID:KZNZOeZF0
>>372>>375
面白い詰まらないってのは個人の主観だからね。
それを一般を代弁とかってのは詭弁です。

プロレスを見るのは特別人なんて誰も言ってないよ。
AさんBさんどっちの意見が一般人を代表してるとかって簡単に言えない。
まして自分の意見が「一般」の意見だと言われても説得力は感じないってだけ。

>>377
>花やしきというホームから出ないで閉じた世界でやる感じもむしろ新しいかもしれない。

プロレスって何処までがショーだか判らない部分が魅力の一つではあるけど判りにくい部分でもある。
こういう形の方がパッケージとして判りやすいのは確かだね。
WWEの番組とかもきっちり閉じた、でも充実した世界を形勢してるよね。
393お前名無しだろ:2010/09/18(土) 17:13:38 ID:gWDcOxazO
デカイ外人かぁ
日本人の平均身長も一昔前よりも上がってるしなぁ
それと、片田舎でも普通に外国人を見れるようになったし
そんなこんなで、外人レスラーそのものの魅力ってものが
落ちてるってのもまた事実だ
394お前名無しだろ:2010/09/18(土) 17:14:36 ID:kYGtJNiR0
>>390
列車サンをアンドレサイズは言い過ぎだろw
395お前名無しだろ:2010/09/18(土) 17:47:10 ID:HOZMXi7fO
また大きな外国人か
396お前名無しだろ:2010/09/18(土) 17:48:55 ID:PzMvOsd50
たまにしか会場に行けない人でもその日の流れがよくわかるようにしてほしい
たとえばその日のメーンを努める選手が第一試合前にリングインタビューを受けるとか
そしてそこをヒールサイドの選手が背後から襲うとか
397お前名無しだろ:2010/09/18(土) 18:18:20 ID:V2eBOtPu0
1興業は単発1セッションで シリーズがキャンペーン
1セッション内である程度完結した物語でありながら、芯としてキャンペーンストーリーが紡がれる と。

全セッションを見通せる手段が提供できてればよさそうだが
紙メディアが担ってたのはそういう面もあったんだと思うけど…
398お前名無しだろ:2010/09/18(土) 18:28:58 ID:mVhD3+VS0
新規の客を開拓して人気があるドラゲーが最強ってことですね
399お前名無しだろ:2010/09/18(土) 18:36:35 ID:ZFUd22fjO
下手なマイクパフォーマンスより煽りVの方がいいかもね。
生中継風(実は別録り)にバックステージで口喧嘩する映像を流して
「畜生、こうなったらリングで決着付けてやる!」「望む所だ」で入場でもいい。
400お前名無しだろ:2010/09/18(土) 18:58:36 ID:g2BMXG8rO
>>270
遅レスすいません。う〜ん…それだと私は共感できないとゆーかわからないですね。あくまで私は一ファンなのでプロレスの会社運営やスポンサー獲得のノウハウは勉強してないしあまり興味ないので。
それに他の方も言ってましたがそれをすることでどうスポンサーが獲得できるメリットがあるのかも私には伝わらないです。

ただあなたが過去に騙された怨念からカミングアウトしろ、嘘のガチっぽい闘いはやめろ、という考えからカミングアウトを求めてるんじゃない方なのは理解しましたよ。
一口にカミングアウト肯定派と言っても色んな方向から考えてカミングアウトを求めてる人がいるんですよね。
401お前名無しだろ:2010/09/18(土) 19:04:26 ID:gWDcOxazO
>>396>>399
マニアで無い人が見ればポカーンじゃね?
かえって混乱するような気がするわ
402お前名無しだろ:2010/09/18(土) 19:04:34 ID:ubVAmf/V0
衰退っていうが試合の攻防に関していえばレベルは今のほうが高い
過去の試合、とくに昭和なんかみてると圧倒的に今のほうがすごいことしてる
でもどうしても先入観で過去のスター選手が試合してるからってことで
そっちが評価されがち 

今後はネット時代だしITプロレスじゃないとな
ツイッターやりながら試合ってのやってるらしいし
セコンドがそれをやりながらも悪くないだろうし ニコ動の生放送で試合放送するとか
テレビでの生放送の試合はまず無理 ならネットを使って間口を広げるのも悪くない
利益云々ならサムライTVだがこの場合はあくまでプロレスを知ってもらう手段
その手段としてネット使いこなせばいい
403お前名無しだろ:2010/09/18(土) 19:11:39 ID:M3jozcqbO
>>400
そうなんだよね。
カミングアウト=謝罪派が目立ちすぎ。

まあ、俺はカミングアウトなんてどっちでもいい派だけど。
というか、その話題はめんどくさいからスルーしたい派。

>>396
同意。
特に地方興行は営業ががんばって呼んだ非ファンが多いんだから
一回で満足度を上げないといけない。
そこでよく知らない物語の途中だけを見せちゃって
これからもファンになるかもしれなかった人を逃がしてる面があるんじゃないかな?
404お前名無しだろ:2010/09/18(土) 19:17:33 ID:3/FucAWzP
ドラゲーは地方ではストーリーを進めない
その会場だけでわかるマイクや試合をして楽しませる
405お前名無しだろ:2010/09/18(土) 19:28:59 ID:gqm3XIX30
マジな話C級プロレスラーが多すぎる。
406お前名無しだろ:2010/09/18(土) 19:31:20 ID:g2BMXG8rO
>>403
私も否定派よりのスルーしたい派です 笑
ただどう復興するかの話になると…まず一般層にもっと認知してもらうアピール→そのためには過去のイメージ改善→カミングアウトって流れにどうしてもなっちゃうんですよね。

過去の検証の時点で人それぞれで「そんなことないでしょ」って意見も沢山見ます。
例えばプロレスに筋書やケツ決めがあるってわかるとプロレスは面白くないとかプロレスラーは弱いって意見とか。昔あれだけ熱狂できたのはガチだと信じてたからとか。
これも意見としてはわかるんですけど…私は筋書があっても総合で負けてもプロレスは面白いしリング上のプロレスラーは強く見えるんですよね。自分はおかしいのかな?笑
プロレスに裏切られたって思うなら無理に見なきゃいいと思うんですけどね
407お前名無しだろ:2010/09/18(土) 19:33:35 ID:ZFUd22fjO
>>400
> 遅レスすいません。

いえいえ。
まあ俺の目的はプロレスがいかに世界観を保ったまま復興できるか、なので。
カミングアウトは作品(商品)の内容とは切り離されていて、
それをする事で企業が営業しやすくなるという仮定に基づいている。
それをしてもしなくても仕事のしやすさに影響ないのならばカミングアウトは不要。
408お前名無しだろ:2010/09/18(土) 19:36:35 ID:WK4t7mov0
カミングアウトは営業には一切関係無いなw
409お前名無しだろ:2010/09/18(土) 19:38:34 ID:ZFUd22fjO
>>404
例えば地方ではその地域出身のレスラーを引き立てるとか、ローカル団体の選手と絡めるとかね。
いや、すでにそれをやってる団体あるんだろうけどね。
前に誰かが書いてた青森の会場で「この決着は両国でな!」よりはいいだろう。
410お前名無しだろ:2010/09/18(土) 19:44:49 ID:g2BMXG8rO
>>407
なるほど。でもそれはすごく柔軟な考え方で素敵ですよね。
ここに来る誰もが(一部の方を除いて 笑)今のままではいけないって思いがあると思うんです。
だからこそ劇薬のカミングアウトなんでしょ?

でもあなたの御意見はその劇薬を薄める感じがしてスマートですよね。例え効果なくても被害が少ないし…効果があった時は本当状況変えられますよね。
すごくプロレスに対する愛情を感じます
411お前名無しだろ:2010/09/18(土) 19:48:33 ID:mSeTE6Uf0
「知ってても突っ込まないのが粋」という人がいますね。その人なりの知的な
見方なのでしょう。そう、大人なら知的に見たがるものなのです。
でも、今となっては、粋を受け入れられる人は少数派です。
今流の知的な見方を提供するのが、カミングアウトというわけです。
412お前名無しだろ:2010/09/18(土) 19:49:06 ID:WK4t7mov0
カミングアウトでなにかが変わると思えるのが凄いw
413お前名無しだろ:2010/09/18(土) 19:57:06 ID:w57POwW9O
反対派が結構いるってことは、それだけインパクトがあるってことだよね
414お前名無しだろ:2010/09/18(土) 19:58:06 ID:g4mFaA0c0
またカミングアウトするしないってやってんの?
タダシタナカが失業者状態になったり、ハッスルが潰れたりしたの見てもわかんねえのかよ?
415お前名無しだろ:2010/09/18(土) 20:04:53 ID:R0CsUALVO
ヤオ、ガチ、グレーのどれでも質が良くなきゃ意味がないっしょ。
416お前名無しだろ:2010/09/18(土) 20:06:28 ID:v6N+iIna0
>>413
少なくとも、このスレで顔真っ赤にして反対してる奴にはインパクトあるよなw

だが、このスレで顔真っ赤にして反対してるキモヲタは少数派だしな。
417お前名無しだろ:2010/09/18(土) 20:12:27 ID:w57POwW9O
実際カミングアウトした所でそれで復興するとは思えないけど
逆にそれで客が減るなんて事あるのかね?
418お前名無しだろ:2010/09/18(土) 20:16:07 ID:WK4t7mov0
聞くけどなにかを見るときに真剣勝負だから見る、真剣勝負じゃないから見ない
演劇だから見る、スポーツだから見ないとかで判断してんのか?
面白いから見る、つまらないから見ないじゃないの?
カミングアウトなんて真剣勝負だと思って見てたのに、違ったのがわかって裏切られた奴にしか意味が無くて
しかもそいつらがカミングアウトを知って戻ってくる可能性なんて限りなく0に近い
419お前名無しだろ:2010/09/18(土) 20:27:36 ID:JzQt5/AF0
プロレスに裏切られた感っていうのはプロレスって思ったより安直で
やってる側は平熱だったのねってとこなんじゃないのかなあ、
真剣勝負だったかどうかというよりも。
420お前名無しだろ :2010/09/18(土) 20:29:30 ID:DaElN8aJ0
ここで、プロレスファンを煽ってる連中が「格板」ではK1・総合ファンを煽ってるんだよね?

@ プロレスヲタこそ本物!格ヲタ(笑)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/k1/1276472268/l50

A K-1も総合も終わった事だし新しい格闘技を考えよう
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/k1/1278589978/l50

B なぜK-1総合格闘技は一般紙のスポーツ欄で扱ってもらえないか★2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/k1/1280390438/l50

C 総合格闘技とかK1真面目に見てる奴等ってなんなの?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/k1/1271603163/l50

D ソーゴー(笑)とかK-1(笑)って存在価値ないよな(笑)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/k1/1270666525/l50

・・・etc

俺は、エドウッド ◆csosNgz2aさんのことを誤解していたようだ「プ板」で嫌われていると謙遜しているが
@を読む限りでは、随分と熱のこもったレスをする人だと感じた
421お前名無しだろ:2010/09/18(土) 20:35:21 ID:NuM6U3E30
演劇宣言さえすれば復興するという発想がわからない。
演劇宣言すればプロレスが、新聞の文芸欄で
映画や歌舞伎みたいに記事にされるの?
そうなったらプロレス中継にいいスポンサーつくの?
演劇宣言してもあまり人気上がらないと思う。
422お前名無しだろ:2010/09/18(土) 20:36:36 ID:gWDcOxazO
カミングアウトって見る側のハードルを上げる行為でもあるぞ
今のプロレスはそれに耐えられる程の役者揃いなのかね?
423お前名無しだろ:2010/09/18(土) 20:38:49 ID:HOZMXi7fO
このスレとは一切関係ない話じゃん
まぁパトロール頑張ってくれたまえ
424お前名無しだろ:2010/09/18(土) 20:40:51 ID:NNqcvsUOO
変なプライドがあるのか知らんが、立ち位置もハッキリ示せないから
テレビ局にも切られるか、深夜に追いやられるし、まともな企業や有名人にも援護して貰えないんだよ

新機軸を考えて、方向を変えて、それをアピールせずに何が好転するの?
今まで通りやってると新しい客が来るの?昔見てた客が帰ってくるの?
新興団体は伸びてるとは言うけどプロレスといえば〇〇と言われる存在に成ったの?
425お前名無しだろ:2010/09/18(土) 20:42:20 ID:M8ATC/kL0
衰退しているって言われている団体は外人の使い方も下手な気がする。特にノアが酷い。
あれだけ長くアメドラを使っていたのに、ベルトを1回しか巻かせなかった。
あと、KOWみたいな会場人気抜群のチームをタッグリーグで全敗させたり。
あそこは優良外人を見つけるのが上手なのに、使い方はド下手という変な団体。
まあ、優良と言っても試合内容が良いだけで、集客力は低いのばかり呼ぶからかも知れないが。
426お前名無しだろ:2010/09/18(土) 20:43:15 ID:Ebm0DtJz0
WWEがカムアウトして成功したじゃん
カムアウトする前は日本ではWWEはまーーーったく人気なかったんだよ
94年ごろの日本のマニアツアーなんか会場ガラガラ

WWEがカムアウトして日本で人気がでたのが
カムアウトで復興する証明になってる
427お前名無しだろ:2010/09/18(土) 20:46:16 ID:anzmFMcG0
>>424
立ち位置しっかりしてるスポーツが放送されてますか?
スポンサーがついてますか?
立ち位置のはっきりしてる演劇が放送されてますか?
スポンサーがついてますか?

視聴率が落ちたから打ち切りになったり深夜に追いやられた
宣伝効果が無いからスポンサーが付かない
それだけのことですよ
428お前名無しだろ:2010/09/18(土) 20:48:43 ID:Ebm0DtJz0
とりあえずマイナス思考すぎる

カムアウトしたら復興への第一歩なんだから
とにかく立ち居地をはっきりさせないと
このままジリ貧になるよ
429お前名無しだろ:2010/09/18(土) 20:50:23 ID:/Enzj1Pf0
>>425
ショーだと分かって見ているんだから勝敗に意味なんかないし
ベルトにも何の意味もないだろ
430お前名無しだろ:2010/09/18(土) 20:50:48 ID:NNqcvsUOO
>>427
こないだ柔道やってました
431お前名無しだろ:2010/09/18(土) 20:51:30 ID:gWDcOxazO
>>426
WWEと日本のプロレスとでは
演技力、演出力の質が違い過ぎ、更に金の掛け方が違う
WWEを持ち出して、カミングアウト=復興に繋がるってのは安易に考え過ぎ
432お前名無しだろ:2010/09/18(土) 20:51:45 ID:Ebm0DtJz0
WWEが日本でもアメリカでも人気がでた時期と
カムアウトの時期が完全にかぶってる
99のビヨンド・ザ・マットね

433お前名無しだろ:2010/09/18(土) 20:56:07 ID:w57POwW9O
>>427
でも立ち位置をはっきりさせちゃいけない理由も無いよね
434お前名無しだろ:2010/09/18(土) 20:56:50 ID:anzmFMcG0
>>430
スポーツというのは柔道だけですか?
野球で言えば立ち位置がはっきりしてるのに地上派の放送が物凄く減ってますね
広告スポンサーも不人気球団は探すのが苦しいみたいですが
435お前名無しだろ:2010/09/18(土) 20:56:58 ID:g4mFaA0c0
>>431
だよな。まったく関係ないもん
436お前名無しだろ:2010/09/18(土) 20:57:38 ID:ZFUd22fjO
>>427
> 立ち位置しっかりしてるスポーツが放送されてますか?
> スポンサーがついてますか?
> 立ち位置のはっきりしてる演劇が放送されてますか?
> スポンサーがついてますか?

同意だなぁ。結局は面白いかどうかが一番重要なんだよね。
437お前名無しだろ:2010/09/18(土) 20:57:47 ID:qg1jCN06O
>>421
誰もカミングアウト=即復興みたいに一足飛びに物事を考えてはいない
ただ、NHKや一般紙で扱われなくなった理由をふまえれば、
立ち位置を明確にする必要性はいの一番に思いつくだろうに
438お前名無しだろ:2010/09/18(土) 20:58:51 ID:HOZMXi7fO
ドラマ作りのレベルが低すぎるし、何よりツマラン
エンタメの風当たりはハッスルの功罪だよ
例えばだけど
新日が多団体を買収、そこから生まれる軋轢
みたいなドラマなら乗れるかも
439お前名無しだろ:2010/09/18(土) 21:01:02 ID:ZFUd22fjO
>>437
確かに演劇宣言したとしてもすぐに芸能記事には載らないだろうね。
高橋本の暴露がジワジワボディーブローのように効いたという意見があったが
カミングアウトの効果もジワジワとしか出ないと思ってる。
440お前名無しだろ:2010/09/18(土) 21:01:18 ID:anzmFMcG0
>>433
立ち位置をはっきりさせるのと復興に関連性が無いことを言ってるだけで
はっきりさせたいと思う団体があればやればいいと思いますよ
>>437
NHKや一般紙やスポーツニュースで取り上げないのは芸能だからですよ
立ち位置は関係無いです
441お前名無しだろ:2010/09/18(土) 21:02:21 ID:Ebm0DtJz0
高橋本以降、準カムアウトしたハッスルだけゴールデンで放送された
これはスポーツじゃないとばれて一生ゴールデンはないと思っていた
けどカムアウトすれば放送されるスポンサーがつくの証明
442お前名無しだろ:2010/09/18(土) 21:07:35 ID:Ebm0DtJz0
07のハッスル高田坂田の試合の写真が天下の読売新聞の
放送欄に写真付きでしかもカラーで紹介されてたんだぞ
その感想に文句なしに面白いこれはいいとプロレスに興味の
ない人が紹介文書いていた。

ここに答えがでてるじゃん
443お前名無しだろ:2010/09/18(土) 21:13:24 ID:g4mFaA0c0
>>442
もう3年前の話じゃん…
444お前名無しだろ:2010/09/18(土) 21:14:19 ID:gWDcOxazO
>>441
今後もゴールデンでやる予定は?
今現在も興業的に盛り上がってるの?
445お前名無しだろ:2010/09/18(土) 21:19:04 ID:Ebm0DtJz0
ハッスルの失敗は普通のプロレスを選手が欲を出してやりはじめてしまった
こと、一般大衆はタカダサカタのようなのが見たいんだよ
だからカムアウトしてハッスル路線が復興への道
とにかくハッスルがおしいとこまでいったのは事実
446お前名無しだろ:2010/09/18(土) 21:22:27 ID:NNqcvsUOO
>>434
歴史あるガチの競技はなんであれ、競技の人気関係無く、その種目のトップクラスはリスペクトされるし
スターが出現すると、一般マスメディアも安心して大きく扱える(例・ゴルフ石川など)

ジャンル自体への信用が出来ている
スポーツは現在の人気関係無く、細々とでも力強く系譜や記録は受け継がれ、経済的にもチャンスがあればすぐに浮上する

野球チームが減るとかなんとかのときも、減らなかった。経済的に利用価値が有ったためだ。
ホリエモンとかいう、チンピラ犯罪者の企業は、野球チーム買いたくても信用されなくて売ってもらえなかった

そういった信用のある商業スポーツにプロレスは成るのは、無理なのでスポーツの名を語るのは辞めたほうが
逆に身の程を弁えている、という感じで信用を得やすいと思う
447お前名無しだろ:2010/09/18(土) 21:26:16 ID:Ebm0DtJz0
だってsの田中社長はガチだと思ってスポンサーになったんだよ
でスポンサーになってからも選手総出で騙し続けたんだよ
とちゅうからおかしいと思ったみたいだが
これは罪づくりだよ
448お前名無しだろ:2010/09/18(土) 21:34:48 ID:anzmFMcG0
>>446
アマチュアスポーツは人気が無くても存在できるけど
プロスポーツは人気が無かったら潰れる
信用など関係なく
449お前名無しだろ:2010/09/18(土) 21:38:47 ID:NNqcvsUOO
>>447
うん、だからスポーツのていは辞めたほうがいいですよって言ってる。
WWEもやむにやまれず白状したら、逆に扱いやすく解りやすい存在となり、経済的に伸ばせた。

ハッスルみたいのを、(と、言ってもプロレスは全部あんなようなもんだが)もっと豪華な面子でしっかりした経営でやればよい
450お前名無しだろ:2010/09/18(土) 21:39:34 ID:Ebm0DtJz0
だいたいここでの議論が野球やサッカーと比べたりして
立ち位置がぶれまくってる

おい、プロレスは演劇というカテゴリーだぞ
スポーツは全く関係ないしジャンルが違うから議論にならない
ことにきづこうよ。

451お前名無しだろ:2010/09/18(土) 21:39:42 ID:8C2nFmSWO
う〜んカミングアウトもどうかと思いますけど、純粋にリング上の出来事で人気回復ってのも、もう難しいんでしょうかねぇ。いかに緩やかに落ちて行くかみたいな感じなんでしょうかもう。
452お前名無しだろ:2010/09/18(土) 21:41:17 ID:HpvUpj/R0
>>450
そうすると劇団四季あたりにプロレスをやらせると一番迫力があるということか?
453お前名無しだろ:2010/09/18(土) 21:44:50 ID:8C2nFmSWO
テレビの番組表なんかでも、いまだにスポーツ番組として扱われていますよ。
454お前名無しだろ:2010/09/18(土) 21:46:56 ID:uBZrCXvY0
今のプロレスは劇団死期という感じ
455お前名無しだろ:2010/09/18(土) 21:52:06 ID:BgcMgrHE0
まあ、何がどうあっても、今後のプロレスの主流は、DDT
456お前名無しだろ:2010/09/18(土) 22:01:41 ID:NNqcvsUOO
>>452
四季のようなのをやりたい人に、プロレスはやりたくないでしょう

先のスポーツと比較して云々の部分とも関係しますが、経済的に食えないスポーツの技術を持ってる人を使うとか、怪我などでリタイアした人を使ったり(清原とか)
芸能人、有名人でもプロレスに理解ある人を使えばいいと思う(タッキー、森元首相など)
457お前名無しだろ:2010/09/18(土) 22:02:04 ID:VXIcLO200
>>450
ではプロレス中継はスポーツ番組ではなくバラエティ番組として、
新聞ではスポーツ欄ではなく芸能欄や文化欄で扱わないといけないね。
コメンテーターや解説にも、スポーツ新聞の記者とかじゃなく
演劇評論家を起用しなきゃw
458お前名無しだろ:2010/09/18(土) 22:11:41 ID:Ebm0DtJz0
>>457
そのとおり
ただ解説も演者のひとりだから演劇評論家はいらね
459お前名無しだろ:2010/09/18(土) 22:20:16 ID:8C2nFmSWO
演劇なんだったら、わざわざリング作らなくていいし、もう戦わなくてもいいんじゃないですか?ww
460お前名無しだろ:2010/09/18(土) 22:23:53 ID:JzQt5/AF0
スポーツバラエティですよ
461お前名無しだろ:2010/09/18(土) 22:25:50 ID:VXIcLO200
>>459
歌舞伎とか新劇とかミュージカルと同じで
「プロレス」ってジャンルの演劇があるんだよw
そこでは、レスラーという名の役者が
レフェリーという名の役者とグルになって
舞台の代わりにリングの上で闘いという芝居を
ブックという台本に忠実に演じるわけw

462お前名無しだろ:2010/09/18(土) 22:30:40 ID:NNqcvsUOO
擬似でも闘いっぽいところが、人間の闘争本能を刺激して面白いと思われたこともあったんだろうね
わかりにくいMMAの攻防がつまらないと言われたり、ヤオバレで興味を失うのも当然といえば当然
闘わない回があってもいいかもね
463お前名無しだろ:2010/09/18(土) 22:38:05 ID:x+W1+TXX0
ID:Ebm0DtJz0
一日いっぱいカミングアウト連呼してるけど何かの宗教?もしくは病気?w
464お前名無しだろ:2010/09/18(土) 22:43:41 ID:72m2//1X0
まぁ「俺の考えが正しいんだ!」と延々語るのがプヲタだからw
ある意味病気なのは間違いないw
465お前名無しだろ:2010/09/18(土) 22:50:31 ID:NNqcvsUOO
意見も無いのに人を笑い者にしようだけしたり
プヲタwとかいって馬鹿にするわりにはプロレス板に来る輩よりは
ましだけどね
466お前名無しだろ:2010/09/18(土) 22:52:30 ID:L7vKce9y0
カミングアウト否定派は人の揚げ足取りしかしてないな。
で、カミングアウトせずにどうやって復興するか、具体案は出せないんだろなw
467お前名無しだろ :2010/09/18(土) 22:52:51 ID:oIXMNyNe0
プロレスの最大の魅力は幻想にあるんだよ、だから猪木対アリ戦だけはガチンコだったと
信じている(或いは信じたい)人達がこの板にも大勢いるんだよ、猪木だけは別だと思いたい人達ね
ここには、日常の勤務や家庭内のトラブル等のウサをはらしてくれる存在(この例えでは猪木)に対し
自分自身の幻想を託すことによる安心感・爽快感等いろいろな非日常を楽しむ余地が残されている

カミングアウトによって「シロクロはっきりさせて、グレーゾーンは無くしましょうや」という考えは一般的に
正しい考え方だと思うけれど、それをやっちゃうと「プロレス=現実の世界」となってしまう。
単なる原始的な弱肉強食・優勝劣敗の原則が働くためだ。

米国の場合は、日常のトラブル解決の手法として論理・合理の価値観が大きい(だから訴訟大国となる)
日本人は「正しきこと」よりも「直きこと」に比重を置く横並びの文化だ、だからこそ非日常の虚構の世界に
対しても寛容であり、自分自身をその物語に投影して感情移入出来るわけだ。

日本人には、アングロサクソンの論理・合理は馴染まない。今の現実社会を見ても年功序列を崩壊させ
世知辛い世の中、息苦しい閉塞感にとざされている。せめて、非現実の世界くらい夢を見させて欲しいものだ

寝る。


468お前名無しだろ:2010/09/18(土) 23:00:06 ID:x+W1+TXX0
>>466
カミングアウトって具体案だったんだw
469お前名無しだろ:2010/09/18(土) 23:05:24 ID:/nta7ZtS0
>>466
それ逆じゃね?w
カミングアウトって連呼してるだけで『で、その後は?』って聞かれると黙っちゃうじゃん。
470お前名無しだろ:2010/09/18(土) 23:05:58 ID:hSmY1PQvO
TBS見ろ
471お前名無しだろ:2010/09/18(土) 23:06:34 ID:qAcuGA4SO
マスクドメロンw
472お前名無しだろ:2010/09/18(土) 23:07:18 ID:8C2nFmSWO
見てますよ。
473お前名無しだろ:2010/09/18(土) 23:08:35 ID:hC8PWRMp0
たけしGJ
ついにTPGを語ったw
嘘を交えてw
474お前名無しだろ:2010/09/18(土) 23:32:51 ID:fByBqgjZ0
http://www.youtube.com/watch?v=juSsJeYHEJg&feature=related

これがプロレス凋落のはじまり
475お前名無しだろ:2010/09/18(土) 23:36:55 ID:BgcMgrHE0
プロレスはね、猪木のようなスーパースターが出てくればすぐ復活するだよ。
凄い奴がいなくなっただけの話だ。
476お前名無しだろ:2010/09/18(土) 23:47:55 ID:Ebm0DtJz0
今の時代に猪木が若手としてでてきても、あのアゴのながいアンちゃん
頑張ってるなー程度で終わりだよ。
477お前名無しだろ:2010/09/18(土) 23:57:15 ID:gFM4UIL+O
それはない
478お前名無しだろ:2010/09/18(土) 23:59:55 ID:BgcMgrHE0
いまの30前後の若いレスラーで、自分の団体持って、
本気で世界チャンピオンに挑もうなんてそんな野心持った奴いないね。
479お前名無しだろ:2010/09/19(日) 00:05:18 ID:4kkzrcBL0
そういうのって船木で最後か
480お前名無しだろ:2010/09/19(日) 00:06:17 ID:gXQpUUHYO
今のトップレスラーと言われてる人達
みんな試合下手だよね
武藤さん以降は光ってるやついない
481お前名無しだろ:2010/09/19(日) 00:19:59 ID:5Yh70da8O
武藤以前も大したの居ないよ
482お前名無しだろ:2010/09/19(日) 00:37:42 ID:2ag7heeR0
プロレスの試合がうまいって何?
今のプロレスが昔よりレベルが高い根拠は?

そのまえに、レベルの高いプロレスって何?

483お前名無しだろ:2010/09/19(日) 00:45:48 ID:LHgAbzd90
カミングアウトの次は懐古ジジイの昔を美化かw
ここはジジイの愚痴スレじゃないんだぞw
484お前名無しだろ:2010/09/19(日) 00:53:58 ID:8c9JuR2qO
>>482
垂直落下に頼らない。
技にオリジナリティがある。
相手を光らせる。
入場からマイクまで人を引き込む魅力がある。
選手として華がある。
辺りじゃね?
485お前名無しだろ:2010/09/19(日) 00:57:01 ID:8c9JuR2qO
あとプロレスリングだからどんな派手な技をやろうともきちんとしたレスリングテクニックを持ち合わせてることか。
486お前名無しだろ:2010/09/19(日) 02:21:59 ID:7uTZQE430
レスリングテクニックってあれだろ?
ノアの前座とかで良くあるアームホイップでお互い投げ合ってピタッと動き止めてお客さんに「拍手、拍手」って求めてるあのムーブとかだろ?
487お前名無しだろ:2010/09/19(日) 02:24:26 ID:7uTZQE430
>>469
レスをざっと眺めればカミングアウト否定派でも肯定派でもそれなりに筋の通った意見が散見されていると思うんだけど、
どっちの派でも全く相手の言う事を聞かないで鼻で笑って否定するだけの能無しが延々と話題をループさせているだけだと思うな
488お前名無しだろ:2010/09/19(日) 02:30:02 ID:IktLLXOPO
>>458
それはない。WWEでも実況は真剣勝負の設定でやっている。
映画館でDVD特典の副音声みたいな突っ込みが入ったらおかしいでしょ?

>>459
演劇でもアクションやチャンバラなど闘いをテーマにした作品は普通。
芝居だからってリングで戦ってはいけないという理屈はおかしい。

カミングアウトしようがしまいがプロレスの中身は変えるべきではない。
489お前名無しだろ:2010/09/19(日) 02:47:52 ID:L/RYYQ4KO
棚橋なんかおっさんなのになにあの髪型だせえw
昔の武藤みたいな全身バネみたいなすげーのでてこねーかな 最近はおっさんの試合ばっかでツマンネ
490お前名無しだろ:2010/09/19(日) 02:49:24 ID:L/RYYQ4KO
アメプロはショーンマイケルズとかアンダーテイカーがいいね
491お前名無しだろ:2010/09/19(日) 02:49:32 ID:0wsCMIkE0
何でも武藤持ち出せばいいと思ってる馬鹿がいるなw
492お前名無しだろ:2010/09/19(日) 02:50:48 ID:rdBXpRho0
イケメンペイントレスラーが欲しいな
90年代後半のムタみたいな
493お前名無しだろ:2010/09/19(日) 02:53:38 ID:L/RYYQ4KO
>>491
でもああいうタイプでてこねーじゃんw武藤は新日本選手でバーベル上げ比べしたら健介よりあげたんたぜ 武藤とライガーだけ180キロあげた
494お前名無しだろ:2010/09/19(日) 03:01:58 ID:BtVi+LizO
>>488
>プロレスの中身は変えるべきではない。

プロレスの中身そのものがあやふやな訳で

カミングアウト推進派の中には、怪我でリタイアした清原や
お歳を召した森元首相なんかの名前もでてきたり
このスレを読んでたら、どこからどこまでがプロレスなのかよく解らなくなってきたわw
495お前名無しだろ:2010/09/19(日) 03:09:13 ID:7uTZQE430
武藤は坊ちゃん狩りなのに禿げてきて異常にダサかった記憶があるが…
496お前名無しだろ:2010/09/19(日) 03:16:47 ID:rdBXpRho0
なんかもっと神秘的なレスラーがほしいね
いまのレスラーは、いかにもプロレスラーですって感じ。
もっと観客に恐怖を覚えさせるような・・・でもかっこいいと感じるような・
なにがこれから起きるんだう・・・というようなドキドキ感がないんだよ
497お前名無しだろ:2010/09/19(日) 03:41:28 ID:bLDCfAQ20
三沢さん、よみがえらないのか?
498お前名無しだろ:2010/09/19(日) 03:58:26 ID:2bc/XC5S0
神秘的ならカブキみたいのでいいんじゃね
499お前名無しだろ:2010/09/19(日) 04:02:35 ID:h4uCfEjrO
ブルーザー・ブロディ
500お前名無しだろ:2010/09/19(日) 04:29:22 ID:BINj18IaO
しばらくは、劇的な人気復活を狙うのは止めた方が良いと思う。

地道にプロレスラーの質を高め、一試合一試合を面白くしていくのが一番重要で、それは一朝一夕にはいかないものだ。

プロレスラーになりたいと思う子供を増やさないと将来の質は確保できない。

プロレスラーはカッコ良く尊敬され、高給を貰い、引退後の生活も保証されている。

そんな仕事像に近づける仕組みを地道に再構築していくしか無いと思う。
501お前名無しだろ:2010/09/19(日) 04:47:12 ID:L/RYYQ4KO
>>495
膝わるくしてからはすげーつまんなくなったよな シャイニングなんか糞だよ糞 ドラゴンスクリュー→足四の字とかむちゃくちゃ飽きた
502お前名無しだろ:2010/09/19(日) 05:39:10 ID:PJ79WSDRO
三沢とか言っている奴馬鹿じゃないの。四天王の不細工でダサいオヤジレスラーが、深夜の放送に時間短縮とテレビ放映を後退させたんだろが。
503お前名無しだろ:2010/09/19(日) 07:34:18 ID:CJ26TitJ0
プロレスラーになりたい子供増やすべきだが
深夜放送でどうやって少年ファン増やすの?
一般マスコミに報道されていないわけだが。
504お前名無しだろ:2010/09/19(日) 07:35:59 ID:CJ26TitJ0
アメプロが演劇宣言した後に、復興したわけは?
もし演劇宣言しなかったら日プロみたいに
ジリ貧になってたのかなあ。
505お前名無しだろ:2010/09/19(日) 07:37:24 ID:2ag7heeR0
面白いプロレスって何?
レベルの高いプロレスって何?

答えはを教えてあげるよ。

「知名度があるやつのプロレスが面白いんだよ」
結局演劇なんだから、いかに知名度のある奴をリングにあげるか
いかにレスラーが知名度をあげるか
一般大衆は 知名度=面白いプロレスであり意外とプヲタも
知名度=面白いプロレス になってる。技とか高橋本が出てから
面白いプロレス、レベルの高いプロレスとは関係ない
506お前名無しだろ:2010/09/19(日) 07:51:49 ID:y6H2Fhwj0
アメプロなんて参考にならんよ。
日本人は強いものにあこがれる。それも絶対的な強さに。
ボクシングの世界チャンプともいい勝負ができて、柔道、空手、総合のトップと
互角以上の戦いができるレスラーが現れれば、熱狂的なファンが埋め尽くすだろう。
最も強い者がたまたまプロレスやってる、そういう風になればよい。
507お前名無しだろ:2010/09/19(日) 07:55:16 ID:2ag7heeR0
総合のトップと互角以上の戦いができたら、総合の世界に
いくだろう。
508お前名無しだろ:2010/09/19(日) 08:04:33 ID:IktLLXOPO
>>500
芸能人、スポーツ選手、作家など人気商売の多くはだいたい生涯の収入は保証されないものだ。
でもせめて成功すれば高給を得るという道だけでも開けて欲しいよね。
そのためにはプロレス界のほんの一部でも人気や脚光を浴びる場所が必要。
学生プロレス→インディ→メジャー→海外というスターダムが風通しよくできあがるべき。

>>503
テレビ放送のないスポーツ、劇団などで、後から後から新人が押し寄せるジャンルもある。
むしろそっちの方が参考になるかもね。
509お前名無しだろ:2010/09/19(日) 08:59:15 ID:zTFbXjNS0
アメプロって試合より選手が見たいってファンが中心なんじゃね?
単純に選手がスターで、出てくればそれで満足
510お前名無しだろ:2010/09/19(日) 09:06:43 ID:2ag7heeR0
だから結局、見たいプロレス=知名度のある人のプロレス
って事なんだよね一般大衆は、スポーツだったら実力のあるレベル
のたかい試合、ワールドカップ、オリンピックなどが一般大衆は見たい

でもプロレスは演劇なんだから、知名度を上げることが面白いプロレス
なんだよ、ケンスケ興行も、北斗がいるだけで吉川に2000にんも集まった

演技うまくなれと面白いプロレスとかは、まず始めに知名度ありきだから
511お前名無しだろ:2010/09/19(日) 09:22:00 ID:IktLLXOPO
新日はいろいろやるなぁ。G1も3Dカメラで撮ってたんだね。棚橋1/1図鑑てw

>>510
確かにその通りだと思う。
でもハッスルも芸能人同士ではなく相手役をレスラーがやったから試合が成り立った部分はあると思う。
HGなどプロレス好きで本気で取り組んだ人は別として。
512お前名無しだろ:2010/09/19(日) 09:45:09 ID:2ag7heeR0
>>511
そんなことはない、メチャイケで芸能人同士闘ってたけど
普通に成立してた、ああいうのが一般大衆はみたいんだよ
513お前名無しだろ:2010/09/19(日) 09:54:26 ID:zTFbXjNS0
だからまずプロレスラーになりたいと思ったら芸人や俳優を目指して
芝居やお笑いの修行を積みながら体を鍛えるようにするしかない
いきなりプロレスラーでデビューしてもエキストラ止まりだ
514お前名無しだろ:2010/09/19(日) 09:56:55 ID:4kkzrcBL0
>>506
ブロックレスナーが来ても日本のプロレスが盛り上がるとは思わんが
515お前名無しだろ:2010/09/19(日) 09:56:56 ID:EkH7GEEg0
実はプロレスって簡単なんだよな。
運動神経さえよければ誰でもやれる。
棚橋見たらそう痛感する。
516お前名無しだろ:2010/09/19(日) 09:57:31 ID:pelZCIlUO
もうプロレスはキャットファイトだけでいいよ。
517お前名無しだろ:2010/09/19(日) 09:59:39 ID:2ag7heeR0
そのとおりだね、今の十代の若者が本気でプロレス好きでチャンピオンに
なってプロレス界を盛り上げたいと思ったら、まず俳優などの芸能人になって
知名度を上げてそれから本来やりたかったプロレスをやればいい。

518お前名無しだろ:2010/09/19(日) 10:03:21 ID:ukuzj509O
>>513>>517
K-1が、もうやっとるやん
519お前名無しだろ:2010/09/19(日) 10:08:09 ID:2ag7heeR0
>>518
k1はスポーツだからね、なんだかんだ言ってもk1はガチなんだよ。
520お前名無しだろ:2010/09/19(日) 10:12:00 ID:2ag7heeR0
k1などガチに芸能人があがってもチャンピオンにはなれないし
本物じゃないからつまんねーって結局なっちゃうんだよね

その点プロレスは演劇だから、チャンピオンにもなれるしある意味
俳優の方がプロレスラーをうまく演じられるから上ってなるんだよ

521お前名無しだろ:2010/09/19(日) 10:12:20 ID:zTFbXjNS0
>>518
だったらプロレスもやるべきだ
K1と違ってキャラ、設定、背景、試合展開、勝敗などのすべてが自由自在に創れるんだから
演者さえ完成されていれば完璧だ
522お前名無しだろ:2010/09/19(日) 10:17:52 ID:c6XiH6iK0
お笑い芸人にプロレスファンが多いのは、同じエンターテイメントで戦ってる者同士だから
数千人を前にして、どんな技で湧かせるか、ギャグで笑わせるか、どんな組み立て、どんなアピールとかって共通点が多いんで
お互い勉強になる
523お前名無しだろ:2010/09/19(日) 10:21:03 ID:c6XiH6iK0
それに、お笑いは基本テレビだから編集あるけど、プロレスはライブ(生もの)
お客さんのハードルはプロレスの方が高いんで、
テレビの人気お笑い芸人でも、プロレスのリングに立つと何もできずに面喰う

レイザーラモン RGは大したもんだと思うよ(HGは正統派のプロレス)
524お前名無しだろ:2010/09/19(日) 10:24:02 ID:2ag7heeR0
なんとなく復興の道は見えてきたカナ
結局は知名度のある芸能人が闘う団体これがこれからのプロレスだな
やっぱり世間一般が注目するし、演劇なんだからプロレスラーより
俳優のほうがプロレスがうまいという、当たり前のことになぜ気づかなかったんだ

ノリピーとか不祥事を起こした人を上げて再生させるもよしだね


525お前名無しだろ:2010/09/19(日) 10:32:52 ID:IktLLXOPO
ゆずポン祭…
526お前名無しだろ:2010/09/19(日) 10:43:49 ID:WsgSlVw10
>>490
ランディ・オートンもね
527お前名無しだろ:2010/09/19(日) 10:44:43 ID:WsgSlVw10
>>514
レスナーとタメ張れる強そうな日本人がいないからだろ
528お前名無しだろ:2010/09/19(日) 10:46:39 ID:CPb7nGKcO
復興の道なんて何も見えてないだろ。
こうやれば良いのでは?といろいろみんな書いているが、それが出来ないから今がある。
それが出来たら苦労なし。
529お前名無しだろ :2010/09/19(日) 11:28:16 ID:V+D0CBPF0
>>519
「プ板」では、そういう風に煽っておいて「格板」ではカスワンを連呼する人ですね?
わかりますともw


>>420
530お前名無しだろ:2010/09/19(日) 15:06:45 ID:tghdCa+90
エンタメ界で「地道に」ってありえないでしょう・・・。みんな、なんとかして
注目されようと必死でやってるのに。
531お前名無しだろ:2010/09/19(日) 15:12:53 ID:lC8nYnKWO
>>528 リングに上がる選手の客の求めるもの時代の空気を読むセンスの問題。
532お前名無しだろ:2010/09/19(日) 15:25:19 ID:0wsCMIkE0
極論を大声でガナるスレになってきたなw
533お前名無しだろ:2010/09/19(日) 15:25:33 ID:IktLLXOPO
ほんとのアイドルの世界は厳しいが、○○界のアイドルだと
特殊技能を持つ分外見は多少劣っても良く見える。ゴルフの女子プロの中では可愛い方とかね。
だからプロレス界でちゃんとプロレスができるアイドルの方がただのアイドルより外見的には有利
534お前名無しだろ:2010/09/19(日) 15:28:26 ID:C9J35Cy50
男版の宝塚みたいなもんだから、
楽しめる人もいればそうでない人もいるよね。
強い弱いとか大技のあるなし等はあんまり関係ないような気がする。
WWEを観ていると
弱い役でもいい選手はたくさんいるし、
ただのボディスラムとかエルボーとかが
すごくかっこよくみえる選手がいるよ。
535お前名無しだろ:2010/09/19(日) 15:32:49 ID:VSdy5pud0
>>530
エンタメ界全体が地道な戦略に傾いてるのになに言ってるんだ?w
テレビ業界や音楽業界なん見てたらわかりやすいと思うんだが
デカい花火あげてとか時代遅れすぎる
536お前名無しだろ:2010/09/19(日) 15:49:25 ID:PFCihIINO
どっちも地道と地味を混同してない?
537530です:2010/09/19(日) 16:06:11 ID:tghdCa+90
してました。でも535氏と違い、あなたは私の意図を読み取れたという
ことですよね。
538お前名無しだろ:2010/09/19(日) 16:28:02 ID:zCLfWl8I0
>>537
意図って地道って言ってるのを地味と勘違いしてましたってこと?w
539お前名無しだろ:2010/09/19(日) 17:55:21 ID:IktLLXOPO
>>506
元アスリートの転向組はその経歴があるから強さを証明する必要がないんだよな。
猪木は格闘技の経歴がないから異種格闘技戦やって「強さ」を感じさせようとした。
そうすると今後も増えるであろう「学プロ上がり」も総合やらなきゃならなくなる。
それはリスク高いし非効率だよね。それをやらずにプロレスの試合の中で「強さ」を感じさせたいね。
540お前名無しだろ:2010/09/19(日) 17:58:34 ID:/oIWdSzE0
どのくらいのレベルを想定してるのかしらないけど、レスラーは強いよ
541お前名無しだろ:2010/09/19(日) 17:59:36 ID:Ei+f/T0/O
まあでもそれでも新日なんかはなんとかやっていけてるからなぁ。
ここのスレはちょっと大げさに騒ぎ過ぎじゃないか?
今の規模でも食っていけるわけだからそれに対していちゃもん付けるのもどうか?と思うよ。
力道山死去後とか日プロ分裂期のプロレスなんかホントに酷かったようだしな。 あの時代知ってる人からしたら今なんか全然、冬でもなんでもないようだよ。
542お前名無しだろ:2010/09/19(日) 18:06:34 ID:2bc/XC5S0
うん。レスラーは強いよ。
総合の強い奴が強くてそういう強さを求めてるなら総合見りゃいいじゃん?
なんでプロレスにそれ求める奴が多いんだ?
世間じゃそんなの聞いた事ないぞ
543お前名無しだろ:2010/09/19(日) 18:11:48 ID:h4uCfEjrO
強いとか言っちゃうとまた荒れませんか、大丈夫ですか?
544お前名無しだろ:2010/09/19(日) 18:19:35 ID:/oIWdSzE0
実際に格闘技を知ってる人は、たぶんレスラーをあんまり馬鹿にしないと思う
強いよ、単純に彼らは。弱い人レスラーも増えてきたであろうことは予想できるけど
レスラーを弱いという人たちは、どんだけ強いんだと思ってしまう
545お前名無しだろ:2010/09/19(日) 18:37:52 ID:Ei+f/T0/O
でもヒョードルやミルコがストリートファイトが弱いか?と言ったらそんなこともないでしょう? 多分、喧嘩は強いと言われるナガサキとかマサ斎藤だって彼等には喧嘩でも勝てないと思うよ。 プロレスラーはそりゃそこらの格闘技かじった連中よりは強いでしょ?
でも今はそこらの素人でも実は総合の技術がある場合もあるからわからんか…。
546お前名無しだろ:2010/09/19(日) 18:41:29 ID:z6aJnj2YO
プロレスラーの強さのハードルも随分下がったなw
そりゃ一般人と比べりゃ強いだろ

幻想に無理がありすぎたんだよな
547お前名無しだろ:2010/09/19(日) 18:49:09 ID:Ei+f/T0/O
今は道場破りなんか来ても相手してやるなんてレスラーはいないだろうな。
今は一見素人でも怖い奴はごろごろいるからな。
なんか適当な理由付けて断るんだろうな。
まああとは怖い話だがここからは一歩も出さないと脅して帰らすかだろう。
レスラー何十人が一気に押さえこんだらどんな猛者でもビビるからな。
今の時代でも冷やかしで道場破りは来てるとは思うよ。
548お前名無しだろ:2010/09/19(日) 21:05:39 ID:IktLLXOPO
昔の道場幻想やら鬼軍曹やらは前の経歴がない選手でも道場で
鍛え上げられた猛者みたいなギミックになったんだろうな。
レスラーが一般人より筋骨隆々で迫力のある投げやジャンプを見せれば
「プロレスは鍛え上げられた男達の見せる格闘ショー」と見てもらえると思う。
549お前名無しだろ:2010/09/19(日) 21:24:16 ID:2bc/XC5S0
バカ、一般人と比べりゃじゃなくてどう見ても強いだろw
ミルコやヒョードルがG1に出てそれなりの闘い見せられるのかよ?
だいたいお前らってさ、そういう見方でプロレス見たりこの板に来てて面白い訳?
なんで総合の強さがシュートの強さなんだよ?髪の毛掴んでいいとか頭突きアリならナガサキの方が強いかもよ?

んでね、実は構わないんだよなwそう思うのは。それもお前らの感性だ。
だったらプロレス見るのやめてこの板にも来なきゃいいじゃん?
550お前名無しだろ:2010/09/19(日) 21:30:12 ID:IktLLXOPO
総合での強さは総合での強さでしかない。それ以上でもそれ以下でもない。
ボクシングでの強さはボクシングでの強さでしかないのと同じ。
551お前名無しだろ:2010/09/19(日) 21:51:53 ID:2ag7heeR0
やっぱり総合で強いやつがケンカ強いよ
ひねくれてかんがえるなよ
552お前名無しだろ:2010/09/19(日) 21:55:30 ID:hmFcXP3U0
ここは昭和か?w
553お前名無しだろ:2010/09/19(日) 22:18:50 ID:Man8Elap0
猪木もプロレスと総合を分けて考えていないと言っていたしね
554お前名無しだろ:2010/09/19(日) 22:28:56 ID:/M1wGxqaO
ナガサキw
555お前名無しだろ:2010/09/19(日) 23:05:33 ID:z6aJnj2YO
ナガサキww
逝かれポンチの老プオタは笑わせてくれますわ
反論するのに用いたのがナガサキとは
556お前名無しだろ:2010/09/19(日) 23:39:34 ID:zTFbXjNS0
強いなら総合行くだろ普通、トップまで行けばギャラが桁違いだぞ
それでダメだったらプロレスやればいいんだし
557お前名無しだろ:2010/09/19(日) 23:41:32 ID:4Y0Giowz0
頭で考えると強そうだけど、総合の技をケンカで使う暇はないよ
アウトサイダーで負けまくってる人間達の方が俺はずっと怖い
558お前名無しだろ:2010/09/19(日) 23:47:15 ID:sv3QaFPy0
>総合の技をケンカで使う暇はないよ

やっぱケンカでは喧嘩芸骨法だよね。
559お前名無しだろ:2010/09/19(日) 23:49:38 ID:4Y0Giowz0
>>558
余談だが、人間的にはともかく堀辺氏自身は強いよ
560お前名無しだろ:2010/09/19(日) 23:56:42 ID:sv3QaFPy0
植木鉢で殴ったとかそういう話?
561お前名無しだろ:2010/09/19(日) 23:59:40 ID:zTFbXjNS0
で、結論だが
プロレスラーは強いんじゃなくて一般の人より体力があるってだけだな

はい次
562お前名無しだろ:2010/09/20(月) 00:07:06 ID:a5SIxeet0
UWFは試合前の練習で見学者をリングに上げてスパーリングの相手をしてくれた
地元高校のレスリング部や柔道部の面々がすらっと並んでたりして壮観だったな
563お前名無しだろ:2010/09/20(月) 00:09:13 ID:n8Vjh3IL0
まあ総合に出るならプロレスラーならジョシュぐらいの実績がないとなあ。
ジョシュが偉いのは吉田に完璧なバックドロップ決めたことだな。
あれこそプロレスラー魂だよ。
564お前名無しだろ:2010/09/20(月) 00:12:30 ID:mn+xBU29O
総合にしたってね、日本人で総合全体の最強クラスが出てこないと下火の一方だよ
565お前名無しだろ:2010/09/20(月) 00:18:28 ID:n8Vjh3IL0
日本人っていっても藤田クラスは日本レベルじゃそれでもトップクラスだからなあ。
難しいだろうね。
その藤田ですらミドル級のシウバに勝てないのが現状だし・・・。
でも藤田、桜庭、ミノワマンはプロレス出身の中じゃ恥ずかしくないレベルではあると
思うよ。

566お前名無しだろ:2010/09/20(月) 00:29:56 ID:a5SIxeet0
大道塾の市原さんなんてホイスに惨敗したけれど、どうみても当時の日本最強の格闘家だったわけで
総合のリングに上がるような人達は、勝とうが負けようがみんな神様でありバケモノ
567お前名無しだろ:2010/09/20(月) 00:33:06 ID:n8Vjh3IL0
市原氏の場合は夢枕獏が悪いと思うが・・・。
568お前名無しだろ:2010/09/20(月) 00:51:15 ID:CV0dHJZHO
お前ら「総合の選手はプロレスラーより強い。プロレスラーは一般人より体力がある」って言った奴らは話も展開させられない訳?w
早くこのスレに沿った面白い話を展開させてくれよ
出来ないんならとっとと失せて格板行きなよww
569お前名無しだろ:2010/09/20(月) 00:56:32 ID:n8Vjh3IL0
別に展開させてもねえ・・・。
「総合の選手はプロレスラーより強い。プロレスラーは一般人より体力がある」
ってそれでもう結論になってるんじゃないの?
それにすでに格板いった人もいるんじゃないかな?
570お前名無しだろ:2010/09/20(月) 01:02:37 ID:CV0dHJZHO
だからそれは否定しないって。お前らの考え方なんだろ?
ただここのスレで言う意味は何よ?
字読めんの?w
571お前名無しだろ:2010/09/20(月) 01:07:04 ID:n8Vjh3IL0
衰退した検証作業で総合の話題は無視できないと思うが。
572お前名無しだろ:2010/09/20(月) 01:08:58 ID:ZqwGKAnK0
プロレスラーは強いって妄言を言うのが検証?w
573お前名無しだろ:2010/09/20(月) 01:09:15 ID:CV0dHJZHO
んで?
プロレスはこれからどうしたらいいのさ?
574お前名無しだろ:2010/09/20(月) 01:11:18 ID:DsVC4y720
総合の選手は総合の練習、プロレスラーはプロレスの練習してるわけだからね。
選手のバックボーンなんてお互いそう変わらないだろうし何を目指すのかだよね。
575お前名無しだろ:2010/09/20(月) 01:50:05 ID:1nA4AQ+eO
プロレスは良く言えば古典芸能の様式美、悪く言えばマッスルミュージカル
もう格闘技の範疇で語るべきじゃないよ
576お前名無しだろ:2010/09/20(月) 02:06:08 ID:MOlttiEm0
>>574
目指す者は簡単だよ。
最強を目指せばいい。
最強にこそ人が集まる。
577お前名無しだろ:2010/09/20(月) 04:27:32 ID:YB/HlizSO
>>576
そういうのはもういいから

最強役ならともかく、ケツ決めの世界で最強って言われてもw
578お前名無しだろ:2010/09/20(月) 04:29:48 ID:VnwAfVYQ0
素人の俺よりしょぼい体してるレスラーが大勢いる時点でもうダメ

20年前ならそんなことなかったろ?
579お前名無しだろ:2010/09/20(月) 05:43:45 ID:DsVC4y720
プロレスでいう最強と総合でいう最強は意味が違うよね。
で、後者が面白いのかっていうとそうでもない。
新日から流れたprideファンが一番それを良く分かってると思う。
580お前名無しだろ:2010/09/20(月) 06:05:26 ID:En7ACgCyO
総合が生まれる前から格闘技経験があるレスラーはそれを売りにして来た。
幕内力士、柔道やアマレスで五輪出場、極真チャンピオンなどなど。
単に学生時代やってたというだけでもギミックに使われた。
格闘技経験はギミックとして有用であることを否定するプヲタはいないよね?
総合上がりも同じでそれをギミックとして活用すればいいと思う。

そして道場神話はそういう格闘技経験がないレスラーのためにある。
厳しいトレーニングを経てデビューというだけで選ばれた感じがする。
ギミックだけでもいいから「プロレスのトレーニングは厳しい」という部分は強調すべき。
581お前名無しだろ:2010/09/20(月) 06:14:18 ID:En7ACgCyO
「力道山は幕内力士だったから強い」「ジャンボ鶴田はアマレス五輪代表だから強い」
というギミックと「ドン・フライはUFCチャンピオンだから強い」というギミックに違いはないよ。
そして、そういう経歴がないレスラーは「総合出て強さを証明しろ」じゃなくて
「道場の厳しいトレーニングを積んだから強い」でいいじゃない。
山本さんはそういう役割を担ってたと思うんだな。今から思えば。
582お前名無しだろ:2010/09/20(月) 06:16:29 ID:MYqk+4/A0
まぁ簡単にいえば 衰退の原因なんて過去振り返りしたてなんもんらんよ
前みないとな 復興させるには団体崩壊。倒産消滅。全部ぶっこわれてリセット
そこから一つの団体と組織委員なり協会をつくり組織の基盤を固める
人事は経験者5;外部未経験者5の割合で。
既存選手が当然溢れるからWWEみたいなロウとスマックみたいに団体内で二分化する
そして毎年じゃなくていい。2年〜4年に一度のサイクルで選手の入れ替えをする
ドラフトみたいな感じでそれぞれの代表が選手取りでもいい。
そうやって変化をもうけてやれば。無論そういう際には暴力団との関わりもたつ
健全経営でやっていく姿勢。
リスクはもちろんある。選手の人数や雇用、それぞれの団体の歴史。ベルトなど。
改革するには犠牲はつきもの。未来を考えたらどこかで思い切ったことしなきゃな
583お前名無しだろ:2010/09/20(月) 06:23:11 ID:1kbqLMHB0
PRIDE崩壊後の総合人気凋落っぷり見てるとなぁ
街行く人や子供たちに今の総合で知ってる選手、好きな選手、最強の選手聞いて
どれだけマトモな返答が来るのかってほど現在進行形での総合は人気無いでしょ。
マニアだらけの2ちゃんでさえプロ・格系板以外で総合の話題なんて皆無。
芸スポでたまに総合のスレ立っても反応は極めて薄い。

ガチで勝負すれば良い、強ければ良いでも人気定着はしなかった。
総合はプロレスに代わる存在としての国民的娯楽には結局なれなかったな
584お前名無しだろ:2010/09/20(月) 06:25:49 ID:MOlttiEm0
総合がダメだったのは、トップクラスの日本人スターを作れなかったからだよ。特にヘビーの。
何だかんだで、力道山みたいなのが外人レスラーをやっつけて拍手喝さいするんだよ。
いつの時代も。
585お前名無しだろ:2010/09/20(月) 06:26:29 ID:MOlttiEm0
まあ、力道山は厳密には日本人ではないがなw
586お前名無しだろ:2010/09/20(月) 06:29:47 ID:En7ACgCyO
>>582
そこまで思いきったビッグバン的な改革は全団体倒産くらいのことがないと難しそうだけど
イベントとしてプロレス版ドラフト会議みたいのをやるのは面白いかも、と思った。
同期ながら日陰の入門テスト組はヒールとしてドラフト組の首を付け狙うという展開もできそう。
587お前名無しだろ:2010/09/20(月) 06:35:27 ID:En7ACgCyO
>>584
10年前なら桜庭はある程度知名度あったね。CMやったり。
K-1も魔裟斗が引退してからいまいちだもんな。

スター作りが重要って部分はまんまプロレスにも当てはまる。どれもこれもザックリ言えば
「スターがいたから興隆した」「スターがいなくなったから衰退した」
しかしながら「スターを作る」というのはそう簡単じゃない。
売り方に時代や流行がマッチするかどうか…
588お前名無しだろ:2010/09/20(月) 06:40:17 ID:CV0dHJZHO
そうそう。
だからスター作りの実績、プロレスの醍醐味の大きな外人選手発掘、道場幻想の体現者として前田日明のような人間はプロレス界に必要だと思うんだよね
589お前名無しだろ:2010/09/20(月) 06:43:10 ID:1kbqLMHB0
団体間の対抗戦、交流戦が日常化して
フリーレスラーはシリーズ毎に上がるリングを移れるような
ボーダーレスが進んでんだからいい加減に統一組織ができてもいいよね?
既に老舗・メジャーと呼ばれる団体もその他大勢と大差ないレベルだし今ならできる。

WWF全米侵攻以前のテリトリー制アメリカマットや
SWSが試行した部屋別制度みたいな状況が
望むか望まざるか自然に出来上がってる。


590お前名無しだろ:2010/09/20(月) 07:37:51 ID:qt700dXYO
>>589 コミッショナー組織を作ろうとしたら各団体の利害で話がこじれて立ち消えになるのが過去の歴史なんだかな。
591お前名無しだろ:2010/09/20(月) 08:29:03 ID:B/shO6RcO
破壊なくして創造はないから確かに思い切った構造改革をするにはメジャー系が一斉に潰れるのが一番手っ取り早いのは確か。
ただ業界最大手の新日がそれでも現状では低安定で生き延びちゃってるからな。
結局、新日中心の現状が変わらない限りは改革は絶望的。 新日がカミングアウトする可能性はゼロだしマスコミもなんだかんだ言って新日依存だから改善してほしいと望む声も出ないだろうしな。

592お前名無しだろ :2010/09/20(月) 08:31:07 ID:pALOb7000
>>569
総合にしろK1にしろ、短期決戦型のルールの枠の中でスピード感のある決着を見せる興行だよな?
仮に彼らがガチをやってるとしても、選手の強弱に関係なくラッキーパンチでダウンをとったりする偶然性や
運否天賦が勝敗を決める訳なんだが、果たしてそれをもって選手の強弱を推し量って良いのだろうか?
593お前名無しだろ:2010/09/20(月) 08:34:54 ID:HedN+aBaO
敷居がなくどこも同じで見る気がしない

昔は交わらなかったから区別してみていた
594お前名無しだろ:2010/09/20(月) 08:39:50 ID:oQG1mfcL0
総合でヘビーの日本人スター作るとかアホか
現状70kg以下級ですら人材不足じゃねーか
595お前名無しだろ:2010/09/20(月) 08:42:23 ID:MOlttiEm0
だから、総合はダメなんだ。
総合のヘビーの人材なんて、大半はプロレスに依存だ。
596お前名無しだろ:2010/09/20(月) 08:49:17 ID:B/shO6RcO
石井がまさかの覚醒をすれば可能性はあるけど厳しいだろうな。
しかし年末のダイナマイトはどうするんだろう?
もうカードも出尽くしちゃったしサプライズってないよな?
強いて言えば魔裟斗復帰くらいだろうけどこれも反発強そうだしな。
新日ドームもカードは心配だがダイナマイトも崖っぷちだよな〜。
597お前名無しだろ:2010/09/20(月) 08:51:03 ID:oQG1mfcL0
プロレスのヘビーも最近は贅肉つけての無理矢理ヘビー級ばっかだけどなw
598お前名無しだろ:2010/09/20(月) 08:58:44 ID:En7ACgCyO
総合の復興とか総合での強弱とかこのスレには関係ないんじゃない
599お前名無しだろ :2010/09/20(月) 09:13:14 ID:pALOb7000
プロレスの場合(フィクションであったとしても)長い歴史の中で、本当に強いのは誰なのかを観客のニーズに
合わせて、試合の形式が変遷してきたのだろう、片や「3本勝負」、方や「時間無制限一本勝負」など
あくまで「完全決着」を売り物にして興行をやってきた

総合やK1の選手に、ラウンド制以外の「完全決着ルール」をこなせるかといえば、「安全管理」の問題や「猪木アリ」
のように、単調な攻防を繰り返し見せ付けられる観客の反応はどうだろうか?

短期決戦型の練習しかしていない選手には、プロレス的なマラソン型の攻防で観客を沸かせるのは無理だろう
競技的にも、フルラウンド、フルタイムで戦うスタミナもないだろうし、観客の鑑賞眼にも耐えられる攻防も不可能
600お前名無しだろ:2010/09/20(月) 09:22:26 ID:En7ACgCyO
>>599
それを言ったら相撲は総合以上に短期決戦だ。グランドもないし。
何の経験者だろうとプロレスやるためにはプロレスの練習をする。ただそれだけだよ。
601お前名無しだろ:2010/09/20(月) 09:27:46 ID:oko/o9tK0
プロレス界が作らなきゃいけないのはスターじゃなくてヒーロー
道場最強とかじゃなくて未来から来たとか宇宙から来たとかそんな奴
主戦場は体育館じゃなく遊園地
今までプロレスがやってきた事は総合なんかが引き継いでくれたんだから
プロレスはプロレスの道を行くべきだね
602お前名無しだろ:2010/09/20(月) 09:47:56 ID:oQG1mfcL0
>>601
正にその通りだな
未来人や宇宙人が良いのかは知らんがw
今「プロレスが一番強ぇ」とか言ったって何もならんわ
603お前名無しだろ:2010/09/20(月) 10:08:08 ID:dhQC0LJM0
新日本は一日の試合が多すぎる気がするので、もう1,2試合減らしてもいいと思う
そのかわり合間に選手のトークショーを入れたりして興行に変化をつけて欲しい
604お前名無しだろ:2010/09/20(月) 10:10:14 ID:hcR7TQF90
>>603
トークショーの代わりに演説とかプロモやればいいだけじゃん
あ、これじゃあWWEだw
605お前名無しだろ:2010/09/20(月) 10:11:21 ID:tC01lHTtO
>>602
次のセリフはそれならやってみろだからな
クリーンさが求められる現代、口だけ番長はマイナスばかりでメリットがない
606お前名無しだろ:2010/09/20(月) 10:36:22 ID:dhQC0LJM0
子供向けのヒーローも確かに欲しいね。ずっと座らせておくのも大変だしw
社会人になるとネットや雑誌での情報収集もなかなかできないから
とにかく急に思いついて会場に行ってもちゃんと楽しめるようにして欲しい
607お前名無しだろ :2010/09/20(月) 10:41:00 ID:pALOb7000
>>600
その通りだと思うよw
だから異種競技間(興行?)における選手の強弱なんて単純に比較できるものではない
プロレスラーが真剣勝負で弱いなんて言うのも、格オタの単なる幻想に過ぎない

単純に考えて契約の内容に折り合ったファイトマネーを受け取り、契約内容に基づき仕事を
こなすだけだ 

いずれにせよ、観客の潜在的な願望や幻想に応える攻防を見せることがプロの仕事だ
608お前名無しだろ:2010/09/20(月) 10:47:41 ID:GjnS9KE/O
>>607
それはキングオブスポーツを謳った団体に言ってくれよ
609お前名無しだろ:2010/09/20(月) 11:43:39 ID:O7u/ddJd0
つまり、アレだよ。
「リング上よりも現実の世界の方が先にいっちゃってる」
ってこと。

「プロレスの世界では(リング上で)社員が社長を殴る」
という光景に、サラリーマンは自らを重ね合わせてストレス解消してた。
だけど今は、「不満を持った社員が社長を刺殺する」ような時代だからね。

「テメエぶっ殺してやる!」とリング上で叫んでも実際に殺しなんかしない。
だけど現実の世界では、平気で無関係の人をぶっ殺すおかしな輩がでてきている。

現実より何歩も遅れた「虚構」を演じているプロレスが
人々をひきつけられないのは当然かも。
610お前名無しだろ:2010/09/20(月) 12:09:45 ID:PEmgJIAK0
>>609
昔っから変な事件あるし関係ないよ
高橋本でばれたからだよ、ばれたというより、はっきりさせてしまったからだよ
ナンチャンも高橋本でみなくなったてさ
611お前名無しだろ:2010/09/20(月) 12:11:34 ID:dhQC0LJM0
たまに観るようにすると面白いよ、プロレスに限らず娯楽はみなそうだけど
あんまりプロレスに近づきすぎてるから、色々と文句が出てくるんだよ
社会人になってから観ると、ぐっと肩の力が抜けるから、また面白くなるよ
612お前名無しだろ:2010/09/20(月) 12:14:54 ID:O7u/ddJd0
高田総統の「功績」もあるんじゃね?

ひくそんに負けた自分を、「同志」として弁護せず
逆に徹底的にくさしたのプロレス界。

ハッスルで「プロレスなんて素人でもできるインチキショー」
と客に訴えて、「だよな。真剣にやったら死ぬよな。ショーだもんな」と
見なくなれば、プロレスが衰退していけば、高田にとっては「恨み」を晴らしたことになるからね。

高橋にとっても「暴露本でプロレス衰退」したとしたら
万々歳なんじゃない?
613お前名無しだろ:2010/09/20(月) 12:18:27 ID:oko/o9tK0
>>606
必要なのは大人向けのヒーローだよ
子供は普通に仮面ライダーやゴセイジャーを見ればいいんだから
614お前名無しだろ:2010/09/20(月) 12:20:21 ID:O7u/ddJd0
レスラーが「大人からみてリスペクトできる存在ではない」
ということかな。

そのへんのあんちゃんか「俺の方が強いんじゃないか」と
思わせるようなレスラーは、上がってはいけないんだろう。
615お前名無しだろ:2010/09/20(月) 12:21:25 ID:dhQC0LJM0
>>613
大人になってからもヒーロー物って見たい?私はあんまし見たくない
616お前名無しだろ:2010/09/20(月) 12:26:15 ID:PEmgJIAK0
>>613
大人向けのプロレスのヒーローなんていないんだよ

いるとしたら、一切手を出さないで暴力反対で勝利するレスラーだよ
617お前名無しだろ:2010/09/20(月) 12:35:55 ID:dhQC0LJM0
カフェやレストランでもそうだけど、要望や気づいたことを言ってあげるのは親切だと思う
でも、素人なのに素材がどうの調理法がどうの言う人は不快だし
「俺は嫌いだからラーメン屋にしちまえ!」なんて言う人は即「出てけー」でしょ?
プロレスも仕事でやってるんだから、客としての礼儀はわきまえたほうがいいんじゃないかな
618お前名無しだろ:2010/09/20(月) 12:40:41 ID:gOnSA/XG0
>>612
でも一番歓声沸いたのがボノちゃんや泰葉VS安生やHGやインリン様ではなく
武藤が高田にドラゴンスクリュー放ったときだったw

(地上派ゴールデンで見れた最後のプロレス番組w)
619お前名無しだろ:2010/09/20(月) 12:44:49 ID:PEmgJIAK0
>>617
値段と出してるクオリティーによるよ。
まずいラーメンで3000とったら、なんだこれともんく言われるよ

今のプロレスは入場料500円くらいのことしかできてないのに
いっぱい取る、そら文句言われるよ。

だったらみなけりゃいい?いやいや見るよ、会場いかないけど
620お前名無しだろ:2010/09/20(月) 12:50:55 ID:dhQC0LJM0
>>619
全部の人を満足させるレストランなんてないし、
多くの人が不満なレストランはあっという間につぶれてしまう
いやなら本当に行くべきでないし、不満でも他人の仕事は邪魔しちゃいけない
お互い生活がかかってるんだからね。社会人の常識でしょ?
621お前名無しだろ:2010/09/20(月) 13:01:59 ID:oko/o9tK0
>>615
需要はあると思う
水戸黄門の再放送がTBSの最高視聴率だったりするんだから
別に変身したり合体ロボットに乗り込まなくてもいいんだよ
622お前名無しだろ:2010/09/20(月) 13:05:30 ID:F+BsGxm9O
今10チャン…
ロマゾフィ団体
こんなのがプロレスするから衰退したと思う…呆れた
623お前名無しだろ :2010/09/20(月) 14:20:48 ID:pALOb7000
>プロレスが衰退していけば、高田にとっては「恨み」を晴らしたことになる

恨みが晴れてもあがるリングが無くなっちゃったら、失業することになるから本末転倒じゃない?
624お前名無しだろ:2010/09/20(月) 14:24:01 ID:z5uPt3g10
625お前名無しだろ:2010/09/20(月) 14:35:06 ID:3DMDovfH0
疑似宗教団体と疑似格闘技団体
どちらも人を騙して儲ける商売だし、いい組み合わせじゃないかw
626お前名無しだろ:2010/09/20(月) 14:35:37 ID:98ZDmqTV0
信者が騙されていないって騒いでいるところも似ているよな
627お前名無しだろ:2010/09/20(月) 14:37:50 ID:F+BsGxm9O
フリーダムス…
628お前名無しだろ:2010/09/20(月) 14:40:36 ID:4jxUKkJW0
他の人が言っていたように
今はウルトラマンがいなくて、
あまり人気のない怪獣同士が戦っているのかな。
WWEには
ウルトラマン、ゼットン、レッドキング、バルタン星人はもちろん、
脇役にも悪ピグモン=ヴィッキーとかいるしな。

629お前名無しだろ:2010/09/20(月) 14:51:10 ID:YB/HlizSO
>>613
大人ってのは、自分がヒーローになるべく働くものなんだよ
夢や憧れを誰かに托すのは学生時代までだ
630お前名無しだろ:2010/09/20(月) 15:37:01 ID:1yLNgFAM0
武藤敬司    通算36冠(歴代1位)
NWA:NWA世界ヘビー級王座(1回)、NWA(WCW)世界TV選手権(1回)
NWA:NWAフロリダ・ヘビー級選手権(1回)、アラバマ州認定USジュニアヘビー級選手権(1回)
WCW:WCW世界タッグ王座(1回)、WWC・TV選手権(1回)、WWCプエルトリコ選手権(1回)
全日:三冠ヘビー級王座(3回)、世界タッグ王座(3回)、チャンピオンカーニバル優勝(3回)
全日:世界最強タッグ決定リーグ戦優勝(3回)、{F-1タッグ選手権(7回防衛)}
新日:IWGPヘビー級王座(4回)、IWGPタッグ王座(6回)、グレーテスト18クラブ王座(1回)
新日:G1 CLIMAX優勝(1回)、G1 TAG LEAGUE(5回)

ジャイアント馬場    通算34冠(歴代2位)
NWA:NWA世界ヘビー級王座(3回)、NWA世界タッグ デトロイト版(1回)
日本:インターナショナル・ヘビー級王座(3回)、インターナショナル・タッグ王座(12回)
全日:PWFヘビー級王座(4回)、アジアヘビー級王座(1回)
全日:アジアタッグ王座(3回)、チャンピオン・カーニバル優勝(7回)


これを見ればわかるだろう?
世界から見れば、日本のプロレス団体はすべてインディーだ
アメリカのメジャー団体でタイトル取ってこないと、スーパースターにはなれない
日本だけでスーパースターになったアントニオ猪木には、異種格闘技戦(総合格闘技の走り)があった
631お前名無しだろ:2010/09/20(月) 16:51:32 ID:oko/o9tK0
>>629
プヲタって幼稚な童貞が大半だぞ
一般論で語っちゃいけない
632お前名無しだろ:2010/09/20(月) 16:53:31 ID:B/shO6RcO
ウルトラマン一作目をちょっと観る機会があって観たのだか かなり退屈だったよ…。
今ウルトラマンを評価してる人たちの多くは幼き頃の記憶が美化されてるだけだと思うよ。
俺は下手に昔の特撮ものは再放送しないほうが良いと思う。
特撮はどうしても技術的なものの劣化が嫌でも目につくしね。
ゴジラシリーズだって本当に評価されてるのって一作目だけだからな。
正直、ゴジラの逆襲の時点でもう退屈極まりないよ。
って語っていたら実はプロレスも一緒なんだよな。
昭和プロレスも一部を除くと今のプロレスのほうが実は全然面白い。
昔は良かったってのは案外、幻想だよ。
633お前名無しだろ:2010/09/20(月) 17:01:13 ID:pq/GCCA/0
634お前名無しだろ:2010/09/20(月) 17:03:31 ID:aax5z/Dr0
>>632
特撮にしろ、プロレスにしろ、
君の意見には真っ向から反対だ。
明らかに昔の特撮、昭和のプロレスの方が面白い。
君の言う通り、いろんな技術は今の方が上だろう。それはそう。
しかし「ファンタジーを本気で面白く見せる」という点では
昔の特撮やプロレスの方が明らかに上回っている。
635お前名無しだろ:2010/09/20(月) 17:08:39 ID:1nA4AQ+eO
昔の方が良かったって断言しちゃうのがもうOUT
まるで聞き分けのない子供みたい
636お前名無しだろ:2010/09/20(月) 17:29:12 ID:oIglCIBu0
復興要因はいろいろあるけど要は、
ゴールデンに地上波中継されるかじゃない?
総合もK1も相撲も野球も誰でも見れる時間に放送していた点が大衆化の要因。
テレビでいい時間帯に放送されないものは存在しないも同然。
ポルノみたいに日本中のツタヤ、ゲオにプロレスのDVDがたくさん貸し出されてるわけじゃないでしょ。
637お前名無しだろ:2010/09/20(月) 17:32:30 ID:oIglCIBu0
サッカーなんて昔は不人気。日陰の競技だったけど、
博報堂が変えてくれた。
Jリーグ情報をテレビで頻繁に流して
マスコミに徹底的に売り込んだ。ゴールデンでサッカー中継激増。
そしたら日本人の大半が興味持った。
結局、広告代理店にプロレス人気向上を持ちかけるのが一番現実的だな。

638お前名無しだろ:2010/09/20(月) 17:39:42 ID:WWx8PUGPO
広告代理店が
プロレスを有益なコンテンツと思うかな?

総格と関わったのは本当に痛い
完全にプロレス叩きだったしね
復興させるには
1人でいいから破格な人間が必要だと思うが
リアルならリアルで
病院に送ってしまうくらいの無茶しで
かつ憎めないキャラクターいまお金安いんだよね
夢を売る仕事に夢がないという現実はかなしい
639お前名無しだろ:2010/09/20(月) 17:43:52 ID:B/shO6RcO
ただその結果サッカー中継はどうよ? プロ野球中継もダメになったがサッカーが取って変わったわけじゃないだろ?
Wカップですら放送権獲得したTV朝日は大赤字で問題になってるくらいだし。 スポーツ中継はもうかつての栄光を取り戻すことは不可能だと思うよ。
野球やサッカーなんかは金髪やピアスなどのファッションに抵抗があって意外と中高年層が見なくなってる。
勿論、野球やサッカーの場合はプロレス不振とは違うがね。
640お前名無しだろ:2010/09/20(月) 17:55:53 ID:qt700dXYO
ロマンを紡げる人材がいないのとロマンを楽しむ世間が皆無なのだと思う。
641お前名無しだろ:2010/09/20(月) 17:58:26 ID:oIglCIBu0
今の日本の放送・出版事情からして
広告代理店と提携しないとマスコミ露出は無理。
広告代理店に売り込みを依頼するしかない。
いっちゃあ何だが世界的水準の低いサッカーでも
ブームになったんだから、宣伝しだいじゃないか。
642お前名無しだろ:2010/09/20(月) 18:08:52 ID:WG4QhvURO
全盛期時代は何もかもが新鮮だった。コーナーから飛ぶだけで客が沸いたり、大技乱発した四天王プロレスとか
要はプロレスの"常識"が広域化したのが原因かと。雪崩式や場外戦、空中殺法が当たり前になったし
DDTも、もうちょっときばってくれればなぁ
643お前名無しだろ:2010/09/20(月) 18:43:55 ID:U1wd/Jsg0
>>642
垂直落下に場外への自爆ダイブ、デスマッチ等乱発しまくったから観客もそれが当たり前と思うようになったしね。
644お前名無しだろ:2010/09/20(月) 19:14:55 ID:1yLNgFAM0
馬場時代からのバス勇退
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=10074
“新車”は全日プロが1日から業務提携を結んだ富士急行所有のバスで、
運転手も同社から派遣されている。大型観光バスを改装したものだ。

やっぱ大型契約だったな。全日はバス代と運転手がタダ!
中型バスで800万円、大型バスで2000万円、観光バスで4000万円(内装込み)はするからな
これはデカい!
645お前名無しだろ:2010/09/20(月) 19:47:35 ID:F+BsGxm9O
8時からボクシング世界対戦始まるね…
ボクシングって一般的には人気あるんだね
646お前名無しだろ:2010/09/20(月) 19:54:21 ID:gOnSA/XG0
そりゃあ下部組織がしっかりしてるし
ランキング制度も素人が見てもすぐわかるし
647お前名無しだろ:2010/09/20(月) 20:09:54 ID:1nA4AQ+eO
ボクシングは衰退してないね
野球、サッカーも地上波が激減しただけで、入れ替え制度やプレーオフは熱い
野球に至っては年俸からして桁違い、しかも不人気の象徴だった
ライオンズ以外のパのチームの復興ぶり(一過性ではなく10年近く継続)

ここで上記のスポーツが衰退してると言ってる奴はおかしい
648お前名無しだろ:2010/09/20(月) 20:11:10 ID:98ZDmqTV0
ボクシングは理解出来る程度の衰退
プロレスは衰退というか壊滅寸前
649お前名無しだろ:2010/09/20(月) 20:16:41 ID:F+BsGxm9O
やっぱりガチではないってのが大きいんじゃ?
他のスポーツってガチばかりでプロレスだけが偽物だからテレビがどうのこうの難しいそう
650お前名無しだろ:2010/09/20(月) 20:24:54 ID:oko/o9tK0
ガチどころかスポーツじゃないよ
651お前名無しだろ:2010/09/20(月) 21:07:53 ID:a5SIxeet0
ボクシングをひきあいに出してる人達はボクシングをやったことがあるの?
他人様を馬鹿にするためだけに知ったかぶりをされても迷惑なんだけど
ボクシングをやってるひとでプロレスファンなんていくらもいるよ
652お前名無しだろ:2010/09/20(月) 21:23:12 ID:B/shO6RcO
しかし深夜枠とは言え毎週土曜日に枠番組持ってるプロレスは恵まれてるとは思うよ。
まあ逆に言えばそれが最後の生命線なんだけどな…。
653お前名無しだろ:2010/09/20(月) 21:31:51 ID:Ty8iGaWbO
K−1とか総合格闘技ボクシングって100%ガチなんですか?
よろしければソース込みで教えて下さい
654お前名無しだろ:2010/09/20(月) 21:33:46 ID:WWx8PUGPO
プロレスの魅力は
感情移入できたり
共感したりできるキャラがいるってことなんだと思う。
橋本が熱いと思う人もいれば長州がいいという人もいるだろう
格闘路線が好きな人も
いる
強いのか弱いのかわからない…でも強いやつもいるんだろう…
そういう色んなものをちゃんぽんさせたひとつのワールドが
総格と交わって
白日のもとにさらされてしまった…
プロレスラーが総格に上がって敗れる姿は
かつての最強プロレスのイメージを崩壊させた…
鎖国主義でよかったと思う。
総格に上がっても
がちプロレスがやれるくらいの人間がいれば
イメージが変わると思う
広告代理店もつくかもしれない…
655お前名無しだろ:2010/09/20(月) 21:59:26 ID:sOHLoam30
>>639
金髪ピアスは例外だからいい意味で目立つんだよね
アウトローって感じで

現役時代のエモやんなんて、今から見れば地味だろうが
当時なら黒髪でも長髪、金縁メガネにヒゲでネックレスチラつかせて饒舌なんて例外中の例外
当時の中高年アンチもファンも注目して、球団と喧嘩して本出したら大ヒットで有名人
下り坂に入ってから球団と喧嘩してシーズン半ばで辞めた後で
ドカっと印税入って講演行脚で稼いで参院議員にもなって毒舌解説で結果は万々歳w

今は逆にそんなのばっかりだから、目立たないと言うか単純に不快
不快だから、あれほど熱心に観てた筈の日本野球をここ数年は観てない
米メジャーなら観てるけどね

結局正統派が主流じゃないと上の世代は観ないよ
現状のプロレスの外見と内容ならば20代までが対象でしょ
その層に合わせたベストの方法ならば強さを徹底するか、マニア受けする細分化がベスト
何れにしても復興と呼べる次元じゃないが、仕方ないだろうね
656お前名無しだろ :2010/09/20(月) 22:01:58 ID:sYPAF1mz0
>>653
同様意見、 K−1とか総合格闘技って100%ガチなんですか?よろしければソース込みで教えて下さい
657お前名無しだろ:2010/09/20(月) 22:19:16 ID:cxxqgwKY0
>>652
その最後の生命線が断たれた後のプロレス界がどうなるかだよなぁ
それこそ女子プロレスみたいな末路
658お前名無しだろ:2010/09/20(月) 22:19:29 ID:tC01lHTtO
>>656
道場に通えば怪しい試合は見抜けるよ
そうすれば猪木や前田の試合をガチと勘違いするような恥ずかしいこともなくなるから一石二鳥だね
659お前名無しだろ:2010/09/20(月) 22:23:09 ID:6AsK0njs0
野球ヲタ、サカヲタ=基本アマ経験者
格ヲタ=武道経験者多数
プヲタ=スポーツ経験ゼロ、頭でっかち

ここに復興のヒントがあるよ
660お前名無しだろ:2010/09/20(月) 22:28:52 ID:5u7sHfxq0
野球やサッカーを引き合いに出すのは虚しい・・・
661お前名無しだろ:2010/09/20(月) 22:29:50 ID:HSF+0kX/0
プヲタってどっちかっつーとアニヲタやアイドルヲタに近いよね
662お前名無しだろ:2010/09/20(月) 22:29:55 ID:1kbqLMHB0
>>659
いや、さすがにプロレスほどでは無いにしても
野球、サッカー、格闘技も経験なしの口だけ達者なオタクは幾らでも居るぞw
メジャーなスポーツほど経験者も多いけどキモオタ、基地外ファンも多いよ

格闘技ファンはともかく格闘技オタって
プロレスから流れた頭デッカチひねくれ者のキモオタばかりの印象が強いが
663お前名無しだろ:2010/09/20(月) 22:48:11 ID:a5SIxeet0
猪木時代の新日本に感化された人達は純粋(バカ)だから、迷わずスクワット1000回やった
UWF全盛の時代は、明けても暮れても稽古と実戦の毎日だった
そのせいか、今のお父さん世代のプロレスファンは妙に腕の太い人が多くて笑える
今は客層もずいぶん毛色が変わってきたね
664お前名無しだろ:2010/09/20(月) 22:51:29 ID:1S9/HNQMO
>>656
総合格闘技もK-1も基本はガチじゃないの?
ただ100%ガチかと問わればイエスとは言えない

以前、吉田秀彦がPRIDEのリングで見せ場を創ることなく
相手を完封してしまった時
後々社長さんから苦言を呈されたそうだね


665お前名無しだろ:2010/09/20(月) 23:08:13 ID:wd7JtCau0
そもそも100%ガチなプロスポーツなんてあんの?
666お前名無しだろ:2010/09/20(月) 23:22:04 ID:1S9/HNQMO
>>665
買収とか、八百長が絡まなければケツギメは無い
667お前名無しだろ:2010/09/20(月) 23:33:36 ID:jBjT5Ke90
チョップ合戦、ラリアット合戦
668お前名無しだろ:2010/09/20(月) 23:37:58 ID:3DMDovfH0
>>665
その前に50%ガチとかという状態があるのか?
0か100しかないだろ
669お前名無しだろ:2010/09/20(月) 23:55:11 ID:gcRpDHWNO
この前のワープロ面白かったですよ私は(永田vs潮崎等)。30分じゃ足りないぐらい盛りだくさんの内容でした。また毎週見てみようと思います。
670お前名無しだろ:2010/09/21(火) 00:17:14 ID:roIvm+E1O
飯塚wwwwww
やっぱりキャラがはっきりしてる方が面白いんでしょうね。昔はキャラ薄かったですもんねぇ。
671お前名無しだろ:2010/09/21(火) 00:25:39 ID:2k/YmgVRO
結果論かも知れないけど人気回復とか考えないで低安定でも現状維持が出来れば 別に今のままでもいいんだよ。
カミングアウトだのなんだのしなくとも食っていける状況ならばこんなスレは団体に取っちゃ大きなお世話だしな。
ヤバい、ヤバい言いながら今日まで生き残ってるのもまた事実なわけで実際は言われてるほどには火の車ではないのかもしれない。
地上波打ち切りのノアだって結局、潰れてはいないわけだしな。
672お前名無しだろ:2010/09/21(火) 00:29:26 ID:ii4Y2VgiO
大人数での球技は八百長しにくい

格闘系は全て八百長
673お前名無しだろ:2010/09/21(火) 00:34:09 ID:RNq97Ou0O
球技は審判買収が有りますね
674お前名無しだろ:2010/09/21(火) 00:36:55 ID:3QwmVRgM0
野球とか、
試合展開次第じゃあ、審判買収しても、選手買収しても
勝敗が必ず動くとは限らんモンな。
675お前名無しだろ:2010/09/21(火) 00:38:09 ID:ii4Y2VgiO
野球は出来るの?買収

選手や審判たくさんいるけど
676お前名無しだろ:2010/09/21(火) 00:39:35 ID:hutDXxRx0
黒い霧事件でググれ
677お前名無しだろ:2010/09/21(火) 00:41:49 ID:Ly+Mdy5SO
>>671
現状ヤバいな〜って思いながらもその意見賛成です。
プロレスってもう文化として根付いてると思うし…例え主要団体が潰れたとしても小人数・小会場でやる団体はまた出てくると思うんです。意外にしぶとさがあるしプロレスを愛してる人がいるんですよね。

あとこのスレの意見はどれを読んでも復興に繋がらない気がします。失敗のリスク背負いながら無理をするんなら現状で充分だと思う
678お前名無しだろ:2010/09/21(火) 00:46:09 ID:ht1KYa9DO
昔からプロレスファン教えて
さっきニュース見てたらスポーツコーナーで野球、ボクシング、相撲の結果まとめたやつやってたんだけど昔はプロレスもダイジェストやってたの??なんでプロレスだけやらないんだろ?
679お前名無しだろ:2010/09/21(火) 00:52:16 ID:hgg95/my0
まあどこもヤバイことには変わりないし、いつ潰れてもおかしくない。
でも銀行や証券会社が潰れるご時勢だから仕方ないね。
自分はプロレスに対して細かくどうのこうのはないんだけど、テレビで見やすい時間にやってほしいのと、それには充実した長続きする内容にしてほしいなというくらい。
680お前名無しだろ:2010/09/21(火) 01:02:54 ID:2k/YmgVRO
まあ今は野球で巨人戦ですら視聴率は5%なんて数字叩き出しちゃう時代だから案外、ゴールデンでやったら物珍しさで二桁くらい行っちゃうかも知れん。
勿論、吉本芸人とのコラボレートは絶対条件になるだろうけど。
ただ一回は見てもらえるだろうが二回、三回は無理だろうね。
飽きられるのは明白。
根付かすのはそんなに甘かないよ。
スポンサーも一回数字取ったくらいでプロレスの印象が変わる訳でないしね。
681お前名無しだろ:2010/09/21(火) 01:13:21 ID:WthQYOEa0
お笑いが絶対条件?どうかな。なんかお笑い業界も飽和状態だし、落ち目同士のコラボのような気もするけど。
宮迫がその場飛びドロップキックやったり、くりぃむの上田がジャンピングニーやったり、みんな好きなんだろうけどね。
月一くらいで吉本軍団と関東軍団がレスラー率いて対抗戦やるとか。
682お前名無しだろ:2010/09/21(火) 01:15:26 ID:WNafqvhjO
>>675
野球は投手を買収
サッカーは、DFを買収
683お前名無しだろ:2010/09/21(火) 01:26:17 ID:WthQYOEa0
考えてみたら少し面白くなってきた。たけしや山田邦子に拒否反応があった昔とは違うし、いいかも。
マイク合戦やストーリー展開は芸人にまかせて、試合自体はマジメにやるという案でどうだろう。
WWEを和風に展開した感じ。
お笑い界もなんか食う番組とかダラダラトークばっかりでネタ切れてるし、乗ってくんないかな。
684お前名無しだろ:2010/09/21(火) 01:32:20 ID:H5uwILjY0
まあ世間じゃ、もうあめとーくプロレス特集もすでに過去のものなんだが
スポンサーサイドに対する保険として芸人出演は条件になると思う。
あとはグラドルだな。
まあ2時間枠なら30分は芸人絡みのコントで削られるのは覚悟しなきゃ
ならないと思う。
まあ一夜限りのプロレスSPは今後、絶対ないとは言い切れないと思うがな。
685お前名無しだろ:2010/09/21(火) 01:37:59 ID:rzqGbkyR0
抵抗ある人もいるかもしれないが、このスレにしては建設的な案じゃね?
テレビ局の制作編成の方、ぜひご一考くださいw
686お前名無しだろ:2010/09/21(火) 01:46:56 ID:H5uwILjY0
っていうかこないだたまたま日テレ深夜番組見てたらノアの試合が流れていて
何かな?と思ったら吉本芸人とのコラボ企画だった。
結局、今の時代は芸人が絡まない限りはプロレスの企画は動かないってことだよ。
まあ芸人サイドもプロレスファンが多いからすんなりと企画が通るってのも
あるだろうけどね。
まあプロレスが芸人を利用してゴールデンに進出してやるっていう野心みたいのは
感じないのは残念だけどな。むしろ新日もノアも他力本願でなんとかなれば・・・、
みたいな感じなんだよね〜。
結局は吉本に落ち目のプロレスがいじりやすいネタとして利用されてるってとこなんだけどねw
芸人はプロレス愛はあるだろうけどさ。
687お前名無しだろ:2010/09/21(火) 02:49:42 ID:FRlzXDZn0
芸人っていうか芸能人が番組作成に必要なんだと思うがな。テレビの住人が

熱心なプロレスファンが望むプロレスラーしか出ない番組作ったとして
それが好感触でも極論得してるのはプロレス団体だけなんだよね。
でもそこに芸人が出てる、アイドルが出てるってなるとそれぞれの事務所もおいしい。
企画とおす側からしてもプロレス団体に恩売ってもしょうがない。
けど芸能事務所や広告代理店の働きかけがあると話も変わってくる。

バレーや陸上の番組に芸能人が出るのもそれじゃないの?
688お前名無しだろ:2010/09/21(火) 03:00:00 ID:UK7CJo670
芸人のプロレスファン
ほとんど過去のレスラーファンばかりだろ
アメトークみたらよくわかる
いまの世代の選手なんか誰も持ち出してない
689お前名無しだろ:2010/09/21(火) 03:21:05 ID:H5uwILjY0
千原ジュニアも言ってたが周りの芸人仲間はプロレスや漫画が好きな
連中が多いって言ってた。
今日もケンコバと次長課長の番組見てたら長州の「跨ぐな」を
ネタにしてたぐらいだし。
芸人連中のプロレス好きはガチだよ。
ただたまたま今吉本芸人の売れっ子連中が世代的にプロレス好きが多いってせいも
あるんだよねえ。
もしあと数年後にあらたな芸人が出てきたら今度はプライドやK1をネタにするのかも
知れない。
そんときはボブサップなんかが再ブームになったりしてね。
上でスポーツ中継不振って話が出てたけどまあ格闘技でも佐々木希とか優木まおみなんかが
コメンタリーで出てるしな。
単なるスポーツ中継だけじゃ番組が持たないって面もあるんだろう。
690お前名無しだろ:2010/09/21(火) 03:21:33 ID:q3+Ye0wD0
新日がUWFを発足させた様にその延長線上でpride的な何かを生み出せれば良かった。
良い意味で常に客を本気で騙せる物をね。
691お前名無しだろ:2010/09/21(火) 03:33:13 ID:H5uwILjY0
プライドが生まれる前にプロレスが先に全戦ガチ化すればよかった。
総合はプロレスの進化形としてやっていればプロレスは生き残れた。
UWFまでは方向性は間違ってなかったしむしろ格闘技全体でも最先端を
行ってたとすら思う。UWFは少なくともパンクラスまでは進化させてほしかった
と思う。
実際、プライドこそが新世代のプロレスだったわけだしね。
692お前名無しだろ:2010/09/21(火) 04:16:39 ID:u4aNqDIq0
未だに、こんな場所にガチ論争や最強幻想云々の呪縛から逃れられない
アンチプロレスの最右翼にして最過激派な老プヲタが巣食ってんのかよ・・・

693お前名無しだろ:2010/09/21(火) 06:09:09 ID:+7HR4wLX0
プロレスが消えることはない。
能、狂言、サーカス、猿回しでさえ生き残ってるんだから。
都市部のマニアックな娯楽として細々と生き残る。
ビジュアル系ロックなんて、一般人は誰もバンドの名前知らない。
でも熱狂的な少女ファンに支えられている。
プロレスもそういう信者みたいな層に支えられて続くと思う。

694お前名無しだろ:2010/09/21(火) 06:58:58 ID:TrL51jFu0
>>693
少女ウォッチャーロリ夫乙w
女子プロ関係を荒らしたあとは、ここにいたのか。

女子プロ関係スレでは、「キモヲタ排除男子禁制→少女ファン獲得」の極論で非難され
ここでは「広告代理店と提携」のみか。
相変わらず視野が狭く現実が見えないていないようだな。

>ビジュアル系ロックなんて、一般人は誰もバンドの名前知らない。
>でも熱狂的な少女ファンに支えられている。

別に二十代女性も三十代以上のオバハンもいるし、いい歳こいて痛い格好してるのもいるが
あえて「少女」にこだわるのがお前らしいなwww
695お前名無しだろ:2010/09/21(火) 07:19:00 ID:+7HR4wLX0
は?少女ウォッチャーって?
男性ファン入場禁止の会場でどうやって少女ファン観察できるの?
694は知能低いね。
ま、こんなスレ違いの気持ち悪いアホはほうっておこう。

根源的に疑問は、なぜここまで多団体になったのか?
間違いなく団体分裂が人気低下促進した。
高木みたいに何か事業やってる人が趣味として団体結成ならわかるが、
大部分は仕事としてプロレスしてんだろ?
696お前名無しだろ:2010/09/21(火) 07:27:37 ID:TrL51jFu0
>>695
>は?少女ウォッチャーって?
>男性ファン入場禁止の会場でどうやって少女ファン観察できるの?

妄想だからな。所詮、ロリ夫の言うことはすべて妄想。非現実だから。

自らの妄想の中に不要なキモヲタ(男性客全て)を排除し、少女ファンの集う女子プロ会場を妄想する。

どう見てもキモいのはお前www
697お前名無しだろ:2010/09/21(火) 07:48:38 ID:Wf9Phg+hO
>>661
マッスル牧場は深夜アニメが多いテレ玉だったな。
698お前名無しだろ:2010/09/21(火) 07:51:00 ID:veFZMtdWO
>>691 格闘技性を含んでたから新日はある時期まで発展したんだがな。
699お前名無しだろ:2010/09/21(火) 07:53:18 ID:DTTJgYXs0
このなかに今のプロレス面白いと思ってる人はいるの?
700お前名無しだろ:2010/09/21(火) 08:05:50 ID:9io+4C0yO
>>690-691
日本の総合はUWFから発展したし、初期の総合ファンはほとんどUファンでは?
パンクラスは正確にはハイブリッドレスリングだし、初期PRIDEは高田や高田道場が中心。
リングスもKOKルールになったし、修斗は佐山が作った。

UWFと総合はそんなに違いはないけどプロレスとUWFはだいぶ雰囲気が違う。
UWFになった時点ですでにプロレスとは違う何かになってた。
だからプロレス界全体がUWFスタイルになることは無かった。
701お前名無しだろ:2010/09/21(火) 08:11:31 ID:9io+4C0yO
>>687
同意。
格闘技番組でアイドルが解説に座るのも歌番組でタモリやダウンタウンが司会やるのも同じだね。
そこに怒り狂うファンは今はたぶんいないと思うけど…

レギュラーじゃなくても特番位から目指したいね。土日の昼帯なら二時間番組もいけるのでは?
702お前名無しだろ:2010/09/21(火) 08:35:13 ID:3Ws9gDJzO
>>700
UWFは八百長じゃん
完璧プロレスだよ
703お前名無しだろ:2010/09/21(火) 08:53:27 ID:9io+4C0yO
>>702
そういう話ではない。
704お前名無しだろ :2010/09/21(火) 09:02:25 ID:zrzPiPUg0
>>653
・ 宝島のムック本による、長州への一億円オファー
 (ルールと勝敗は石井館長がなんとでもすると臭わす描写)

・ 元・新日本プロレス/GK金沢の橋本・小川戦のエピソード
 (このままUFOの連中を生きて返したら、オマンマの食い上げになっちゃう〜プライド参戦辺りのエピソード)は
 ソースにならないのかな?

ちょい上の方で、野球やサッカーの買収疑惑の件が紹介されてるけど、プロはプロレスで飯食っていかないと
ならないんだから、動くとしたらカネでしょ?

もしも、プロレスラーの総合参戦がガチンコだったら「オマンマの食い上げになっちゃう」になっちゃう訳だから
そんなリスキーな真似は絶対に出来ないこと、プロレスラーだって家族を養わなくちゃならないんだから

あとは、賭けが成立する競技ならばプロモーターを含めて生命の危険が伴うんだから、おいそれとは「八百長」は
できないだろ?(百瀬博教とか森下社長とか、プライド賭博の八百長がばれて云々という噂もあるし・・・)
そういう観点で見ると、国内じゃボクシング以外は賭博が成立しないんじゃないかな? 


 
705お前名無しだろ :2010/09/21(火) 09:04:23 ID:zrzPiPUg0
訂正

誤 プロレスラーの総合参戦がガチンコだったら「オマンマの食い上げになっちゃう」
正 プロレスラーの総合参戦がガチンコだったら、負けた場合に「オマンマの食い上げになっちゃう」
706お前名無しだろ:2010/09/21(火) 10:00:00 ID:CtSgRJzf0
民放の前にまずはBSCSで結果をだせって話だ
根本的に集客力でも企画力でも上げた実績なくしてそんな話ありえない
707お前名無しだろ:2010/09/21(火) 10:09:07 ID:nrrxB2thO
格闘技叩きすりゃプロレスの評価が上がるみたいなのを連呼してる奴は根性が腐っているよね
708お前名無しだろ:2010/09/21(火) 10:32:58 ID:1UqYyK/EO
>>707
懐古プヲタは異常だから排除したほうがいいと思うでしょ
709お前名無しだろ:2010/09/21(火) 10:39:39 ID:v5d3aC1JO
格闘技だのプロレスだのガタガタ言わんとな、階級だの競技だの取っ払って、誰が日本人最強か決まるまでやりゃいいんだよ、決まるまで。
レスラーもそれに挑んでいけばよい。
710お前名無しだろ:2010/09/21(火) 10:41:01 ID:2k/YmgVRO
BSじゃ結果は出してる。
新日も長州対大仁田では記録もってるしノアもG+じゃ優良ソフトで破格の条件で放送権料は他番組より高く貰ってるし。 ただ日本じゃ地上波絶対主義だから衛星放送は根付くことは無いだろうな。
結局、BSCSでしか受けないレベルでしかないんだよ。
プロレスは。
日テレ社長がコアなファン向けにプロレス中継はBSのみにするって発表してたけどあれ凄い感じ悪い発言だと思ったしな。
711お前名無しだろ:2010/09/21(火) 10:41:07 ID:GEOhBsZI0
プロレス界には若さがない。
ゴルフの石川、フィギュアの浅田、野球のダルビッシュ、
サッカーの本田、バレーボールの栗原、みんな若くして日本の頂点に立った。
10代後半から20代前半の選手がスターになっている。
プロレス界にも魔娑斗みたいな若い世代の人気集めるスターが、絶対必要。
712お前名無しだろ:2010/09/21(火) 10:44:50 ID:ht1KYa9DO
プロレスラーが絡んだ総合の試合はわからないけど
総合はガチだよ
ガチだから秋山のヌルヌルやめりけんがありました
最初から決まってればわざわざヌルヌルにする必要ないよ
713お前名無しだろ:2010/09/21(火) 10:46:44 ID:3Ws9gDJzO
>>703
そういう話もなにもUWFはプロレスですが
714お前名無しだろ:2010/09/21(火) 10:49:19 ID:2k/YmgVRO
とは言っても石川にしろ魔裟斗にしろ彼等が出ても視聴率はべらぼうに高いわけじゃないよ。
野球だってTV視聴率は冴えないし。 プロレスで言うとかつての佐山タイガーみたいなスターはもう無理だと思うな。 その後、前田や大仁田あたりは一応の社会現象にはなったけど世代を超えたスーパースターは時代的に無理だと思う。
715お前名無しだろ:2010/09/21(火) 11:24:45 ID:9io+4C0yO
>>713
わからない人だねw
そうだよ、UWFはヤオだよ。UWFがガチかヤオかの話じゃないって。
UWFのスタイルが当時プロレス界全体のスタイルに取って変わる革命にはならず、
一部の異端扱い、閉鎖した世界に終わったことが論点。

「UWFから総合が発展すれば良かった」と書いてあったが、日本の総合はUWFから発展したんだし、
UWFの時点でもプロレス界の中では異端に過ぎなかったんだからUWFから何が産まれようと
何が起きようとプロレス界全体が変わるわけでははない、と言いたかった。
716お前名無しだろ:2010/09/21(火) 11:45:16 ID:r21nWn/1O
>>709
でも「最強」に対する需要や感心って確実に低下してるよ。
717お前名無しだろ:2010/09/21(火) 11:52:17 ID:DTTJgYXs0
スポーツとプロレス分けて考えなきゃ議論にならないよ

歌舞伎、四季、宝塚、プロレス

ここらへんで比べて、語らなきゃ世間一般からまたバカにされちゃうよ
718お前名無しだろ:2010/09/21(火) 11:55:50 ID:QlrLA+yK0
Uの話になるとややこしくなるかな。

アレは勝敗やワザを受ける仕組みは既存のプロレスとそう変わらない。
でもそれまでのプロレスとは違うという方向づけはしていた。
格闘技ブームのきっかけになったという認識は間違いではないと思うよ。
ヤオガチ論議は不毛だからおいとく。

実際、メジャーどころのCMに使われるなど広告代理店が商売にしていたし、
プロレスを観てもらうための戦略としては悪くなかった。
悪かったのは主導権争い、まあゼニの取り合いで喧嘩別れしたこと。
前田に人望がなかったとかイデオロギーが違うとかではなく、ゼニの取り合い。
ここで「あいつら目先のカネで転ぶから駄目だ」と不信感を持たれてしまった。
まあ実際そうなんだけどw
マスコミや広告屋にそう思われちゃうと、十年二十年じゃ信用は回復しない。
いろいろ惜しかったんだよな。

これからプロレスがらみのコンテンツが万が一できたら、このカネがらみの空中分解だけは避けてほしい。
大局観を持ってプロレス自体に注目してもらわんと結局カネは儲からないからね。
719お前名無しだろ:2010/09/21(火) 12:05:29 ID:dkhW1rWO0
>>714
あるとすれば具体的な恐怖・・たとえば戦争
戦争があれば勝利前提の「最強」、偶像や英雄が必要だからね
ヒーローが必要になれば、形を変えて国なりマスコミなりが作るよ
それか携帯ネットPCビデオがなくなること

>>715
異端ではなかったね
完全決着、ハードヒット、ロープワーク、コーナーポストに上がる、反則・リングアウト・・
佐山が宣言して実行した本質は当時爆発寸前だったファンの、段階を経た不満解消だよ
それを2次の前期では前田が一般向けに味付けしたってこと
だから面白い試合は前期に集中している
捌きができて投げ技が減った後期は観てもつまらない試合が多い
720お前名無しだろ:2010/09/21(火) 12:07:09 ID:2k/YmgVRO
新UWFが出来た段階で新日が潰れてたら進化系列は分かりやすかったんだけどな。
新日→U→プライドって流れだったらなぁ…。
721お前名無しだろ :2010/09/21(火) 12:30:45 ID:7RmlObtm0
>格闘技叩きすりゃプロレスの評価が上がるみたいなのを連呼してる奴は根性が腐っているよね

全くよく言うよw 都合が悪くなりゃ根拠もないくせに格闘技はガチンコサイキョ(キリッ! とかやっといてw
722お前名無しだろ:2010/09/21(火) 12:38:32 ID:BnUsCkYZ0
>>704
>>705
プロレスとは比較にならない高額ギャラのワンマッチを提示されれば後々のことは
それほど深刻には考えないでしょ。
723お前名無しだろ:2010/09/21(火) 12:52:01 ID:9io+4C0yO
>>718-719
異端という言い方は語弊があったかもしれない。当時ブームを起こした事は知っている。
ポストに登ったりロープに跳ね返ったりしないあのUWFスタイルがブームだからということで
既存の団体がそれまでのスタイルを捨てUWFスタイルになったかというとそこまでの革命ではない。
最近でもUスタイルやハードヒットが行われたが、業界全部が塗り変わるほどではない。

だからUWFの中に更なる革命が起きればプロレス界は変わったか…というとそうは思わない。
実際にパンクラスやリングスはほぼ総合団体になったんだし。
724お前名無しだろ:2010/09/21(火) 12:54:23 ID:9io+4C0yO
ついでにいうと俺は格闘技風のハードヒットなプロレスは好きだけど、ショーマンシップ溢れる
プロレスもまた好きなので、プロレス全体が虚飾を廃して格闘技風になっていくのは寂しいな…
725お前名無しだろ:2010/09/21(火) 13:32:10 ID:1UqYyK/EO
>>721
実際ジムに通うと強さってものが実感できるんだよね
考えるだけが全てのヒキコモリ系古プヲタには一生縁のない世界だろうけど
視野が広がるから少しは通ってみな
726お前名無しだろ:2010/09/21(火) 13:34:33 ID:v5d3aC1JO
虚飾を完全に排しては味気ない、虚飾だけでは白ける。
その辺のギリギリのとこでやれるのがいい。
727お前名無しだろ:2010/09/21(火) 13:41:37 ID:phlN3AYI0
>>725
で?っていうね。
プロレスが他業界の事を言えたぎりではないけど、格闘技界が全盛期よりも
しぼんでいる事は確かだろ。そこに触れただけで逆ギレするなんて、
むしろ視野が狭いと思うぞ。
格闘技経験がメンタル強化の役には立ってないんじゃないの?
728お前名無しだろ:2010/09/21(火) 13:42:18 ID:r21nWn/1O
>>726
だから強さとロマンとファンタジーの三身一体を実現できれば、
充分に復活の目はあるよ。
729お前名無しだろ:2010/09/21(火) 13:51:52 ID:mm44wrcs0
それじゃアクションRPGのライターにシナリオを書いてもらうとか。
もう猪木新間とかオッサン2・3人じゃ駄目だよね。
キャラデザもしてもらって。あれ何年もかかるし何十億という予算がいる。
お笑い業界と組む方がいくらか安上がりかな。
730お前名無しだろ:2010/09/21(火) 13:58:43 ID:DTTJgYXs0
いっそルールを変えてスポーツ化しちゃえば
731お前名無しだろ:2010/09/21(火) 14:08:28 ID:2k/YmgVRO
ルール変えて仮にプロレスのガチ化に成功しても満身創痍の武藤、蝶野がデビューしたての新人レスラーに簡単に負けたらそれはそれでマズイだろう。
武藤なら膝さえ狙えば体力のある若い奴等のほうが絶対的に有利なんだし。
732お前名無しだろ:2010/09/21(火) 14:12:05 ID:mm44wrcs0
その場合、40歳以上のレスラーは自動的に引退じゃないかな
733お前名無しだろ:2010/09/21(火) 14:14:36 ID:DTTJgYXs0
知力、体力、時の運、で勝つバラエティースポーツにしちゃおう。
734お前名無しだろ:2010/09/21(火) 14:29:27 ID:jx2N4pnZ0
1 金に困った格闘家を探す、出来れば名が売れた奴を選ぶ
2 一方的な負けブックを飲ませる
3 リングで叩きのめしてプロレスを舐めるなと絶叫!!!
4 >>725みたいな格ヲタ悶死
5 絶対王者化テレビで取り上げられてプロレス復興
これなんかどうかな?
735お前名無しだろ:2010/09/21(火) 14:36:03 ID:1UqYyK/EO
>>727
格闘技はガチンコサイキョに対するレスだから
本当に強いか弱いかを見極める目を養う話な
てか>>721との話に割り込んできたお前は誰よ?
>>734
釣り針がデカい
736お前名無しだろ:2010/09/21(火) 14:40:47 ID:lpSUzmTN0
>>734は新間(もしくは宮戸)だなw
737お前名無しだろ:2010/09/21(火) 14:44:12 ID:FRlzXDZn0
>>707
あっちを貶せばこっちが上がる訳でもないのにね。
自分の好きなプロレスの良さを認めてもらうしかないのが判らないのかな。
他ジャンルの足引っ張ってるのを見たらほとんどの人はみっともないと思う。
結果的にプロレスを貶めてるだけ。
738お前名無しだろ:2010/09/21(火) 14:53:48 ID:FRlzXDZn0
>>734
マジレスしてみる。

1 落ち目の格闘家がなんかプロレスに出るらしい
2 で、やっぱり良いとこなく負けたらしい
3 下り坂のロートルを痛めつけて喜んでる……
4 >>725みたいな格オタ爆笑「八百長猿芝居www」
5 失笑王者化ますますテレビは離れてプロレス衰退

としかならないよ。
ちなみに3の格オタは2ちゃんで結果みて「やっぱりな」って言うだけで金は出さない。
プロレスとして面白いものを提供しないと注目されてもプロレスってつまらないねで終わる。
「格闘家」が馬鹿にされるところが見たいって言う下劣な欲求を持ってる人しか喜ばないね。
739お前名無しだろ:2010/09/21(火) 15:00:12 ID:mm44wrcs0
>>730で出たスポーツプロレスについて考えてみるが、その姿が浮かばない。
いまのプロレスからお約束ムーブ取っちゃうと何も残らないんだよな。

殴って首絞めて腕十字はUFCとか総格になるから避けるとして、
アマレスや柔道みたいにするか、延々とヘッドロックでもするか。
バックドロップやジャーマンは一年に一度あるかないか。
それじゃ無我をもっと地味にしたみたいになるしなあ。
740お前名無しだろ:2010/09/21(火) 15:11:22 ID:1UqYyK/EO
>>738
こっちもマジレスする
試合中の動きで、選手はガチかプロレスか、技術レベルはどれくらいかのおおよその判断が付く
要するに、レスラーが格闘家に勝ってもプロレスの試合的な動きをしていると客がヤオを見破っちゃう
だからレスラーが勝っても誰も得をしないと思う
>>737
バカで遊んじゃったけど、こういう意見を見たらスレ汚しして悪いことしたなと思う
ゴメンナサイ
741お前名無しだろ:2010/09/21(火) 15:11:45 ID:hTOGT9h50
>>739
FILAルール(つまりオリンピックのレスリング)を下敷きにすればいいじゃん
742お前名無しだろ:2010/09/21(火) 15:13:42 ID:+cuZcJVp0
アマレスやサンボのプロ興行化で客呼べるかなぁ…
743お前名無しだろ:2010/09/21(火) 15:15:27 ID:x+S3wMt/P
>>742
アマレスにはバイオレンス制がないから相撲的な人気は得られるかもよ
744お前名無しだろ:2010/09/21(火) 15:20:38 ID:jx2N4pnZ0
もう一回考えてみた

1 金に困った格闘家を探す、出来れば名が売れた奴を選ぶ
2 パンチ1発でKOされる負けブックを飲ませる
3 格ヲタが技術レベルとやらを判断する間もなく秒殺!!!
  プロレスを舐めるなと絶叫!!!
4 >>725みたいな格ヲタ悶死
5 絶対王者化テレビで取り上げられてプロレス復興
これならどうよ?
745お前名無しだろ:2010/09/21(火) 15:23:14 ID:ndl0B5oY0
グレコベースに制限付きの打撃で味付けする感じかねえ
・ヒジヒザ禁止、ナックル禁止
・蹴りは足裏を当てるものはセーフ
・攻めていいのは腰から上だけ
・グラウンドでも足攻めはナシ・攻撃にも防御にも使ってはダメ
とか
746お前名無しだろ:2010/09/21(火) 15:31:24 ID:mm44wrcs0
仮に従来のプロレスをベースにするなら
「これから二人でワザをかけ合い、試合自体を芸術点で評価します」という
フィギュアやシンクロみたいなものになるね
明らかに格闘技ではなくなってしまうが
747お前名無しだろ:2010/09/21(火) 15:42:02 ID:mm44wrcs0
両方の要素を残して、従来のプロレスは相撲でいうしょっきりとして幕間に行う。
年間リーグ戦みたいなものを本割としてスポーツルールで行うとか。
興行としては幅が出て面白い。
748お前名無しだろ :2010/09/21(火) 15:42:47 ID:04CpFB/40
>>722
そのとおりだね、だから世界のモハメッドアリですらプロレスのリングに引きずり込めたわけで
749お前名無しだろ :2010/09/21(火) 15:55:00 ID:04CpFB/40
>>738 >>740
格闘技コンプレックス全開のこいつに言ってやれ(笑)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
46 名前:お前名無しだろ 投稿日:2010/09/12(日) 21:02:39 ID:uAJzsEPwO

もうさんざん、ガチだ最強だって誰も信じないのに言い張って金儲けただろ?もういいだろ?

「賢明な皆様はとうにお気づきでしょうが、私共のやっておりますプロレスリングは、最初から
おおまかな試合展開や勝敗はシナリオで決まっています。 業界をあげて見苦しく、隠したりごまかしたりしておりましたが
この度、けじめとしてプロレスはスポーツや競技では無く演劇に類する興業だったことをここにお伝えさせていただきます。

芝居のうえとはいえ、最強だとか、とんでもない嘘をついた場面もありましたので不快な思いを受けられた方々にお詫びを
申し上げます。本当に申し訳ありませんでした。

これからは、総合格闘技に転向する団体、選手以外はすべて俳優が行う舞台演劇のようなものとして安心して楽しく御覧
いただきたいと業界一同がんばっていく所存でごさいます。」

全団体のトップ集めてこれぐらいのこと宣言してから、思いきりお芝居に取り組んでほしい。

>>704のコメントだって別に格闘技のことを貶めているようには感じないのだが、あんたら強迫神経症じゃないの?
750お前名無しだろ:2010/09/21(火) 15:56:36 ID:FRlzXDZn0
>>744
同じ。>>738。てかもう一回考えたって言ってるけど何も変わってないじゃん。
何かを貶しても貶した方の株が下がるだけ。
プロレスの評価を上げたいならプロレス自身の魅力で納得させなきゃ。

てかプロレスと格闘家絡めるのって本当割に合わないと思うよ。
いつも通りのプロレスの試合やっても初心者相手に何やってんだかってなるし、
いつものプロレスと違う闘い方したらいつものプロレスを否定することになる。
よっぽど名前の通った選手なら芸能人呼ぶのと同様の効果は有るんだろうけど。
751お前名無しだろ:2010/09/21(火) 16:03:35 ID:lpSUzmTN0
まぁ畑が違う選手連れてきたってそりゃ難しいわな
総合→プロレスで良かったのはランデルマンくらいだし
逆は桜庭とレスナーくらいか
レスナーはWWEからだから凄いな
752お前名無しだろ:2010/09/21(火) 16:08:24 ID:c7je84qCO
非現実的ではあるけどプロレスだけでダメならあらゆる格闘技をひっくるめたデパートになれば良かった。
要は新日本から派生したUWF、pride、k1、パンクラス、修斗とかを一つにまとめれば金も回せて良い選手が集まって代謝も良くなるし、客の横(ジャンル)の流れも生まれる。
まぁこういう世界はエゴが強い奴らが多いから難しいんだろうけど。
753お前名無しだろ:2010/09/21(火) 16:17:30 ID:FRlzXDZn0
>>749
彼は単にプロレスアンチで格闘技云々はどうでも良いんじゃないかと思うけど……
騙された君には可哀想だけどいつまでもくよくよすんなよとしか言えない。
どうしても悔しかったら騙したと感じる団体やテレビ局に抗議して訴訟でも起こすんだな。

>>704が格闘技を貶してるとはオレ一言も言ってない。てか普通に読み飛ばしてた。
ただ複数のインサイダーが競技ではない事を証言してるプロレスと一応競技という前提で発展してるMMAは別物じゃないか?
プロレスに結末があるのは当たり前。MMAの結末が決まってるなら不正があったってこと。
オレは断然プロレスのほうが面白いと思うのでMMAはあんまし見ないけど。
754お前名無しだろ :2010/09/21(火) 16:24:42 ID:04CpFB/40
>>704>>653へのレスだから読み飛ばすのは当然のことだよね、横レスすまん
755お前名無しだろ:2010/09/21(火) 16:46:58 ID:phlN3AYI0
>>746
シンクロ的な採点競技にしたとしても全然面白くないと思うよ。
一応、戦って相手を倒す、という建前でやるから本当に蹴ったり投げたりが
理に適う訳で、採点競技だったら痛い技を出し合う行為が異常に見える。
例えばフィギュアスケートでリンク内で自分から倒れて受け身を取ったり、
壁にぶつかったりしたら異常でしょ。
採点競技になるのであれば、打撃技は寸止め、投げ技は投げ切られる前に立つ、とか
それこそ舞踏のような内容になり、それはプロレスとは言えないんじゃないかな。
756お前名無しだろ:2010/09/21(火) 16:51:54 ID:8RCAnQbH0
そこでXARMだ。
これはもう格闘技とは呼べない。
演技不用の男比べ、ガチプロレスというジャンルに近いだろう。

http://www.youtube.com/watch?v=wv9jB4HeTe0
757お前名無しだろ:2010/09/21(火) 17:02:16 ID:FRlzXDZn0
>>754
自分を正当化するために人の悪口ばっか言ってるヤツがいたら見苦しいだけじゃん?
プロレスが好きならそういう形でプロレスを貶めるのは止めて欲しいって良いたかっただけ。

>>755
同感
採点競技化を口にする人はたまにいるけどいつぞやのマッスルハウスは見てるのかね?
フィギュアプロレスという形で採点競技としてのプロレスの可能性と問題点を両方提示してる。
しかも笑いに包んで、しかも一回否定して見せてる。

それも踏まえずに採点競技化って言われても思考実験にもならん。
758お前名無しだろ:2010/09/21(火) 17:07:50 ID:kg2tHREj0
>>755 >>757
いや、そんなに大層なもんじゃないのよ。
たまたまアマレスベースに打撃入れてという話をしてたから、
それじゃ年寄りや空中技ばっかりのジュニアが入れないじゃん?
彼らの受け皿としてエキジビション的にそういうものがあったらどうかと、一例として出しただけ。
759お前名無しだろ:2010/09/21(火) 17:08:32 ID:6HX5mQJ3O
プロレスを否定してる人が復興を考えるという謎のスレになってるからなあ。
760お前名無しだろ:2010/09/21(火) 17:13:27 ID:2k/YmgVRO
プロレスってのは技術的評価ってのはマニアでも分かり難いよな。
例えばヒロ斎藤なんかは業界内での評価は高いが一見さんじゃプロレス巧者って言われてもわからないんじゃないかな? 正直、俺だってわからん。
ヒロさんは軟らかいって言うけどその軟らかさってのは戦った本人じゃないとわからないことだろうし。
佐山タイガーだったら一見で凄いってのはわかるがプロレスってそういう見た目だけじゃ判断出来ないからな。
相手があって光るものもあるし。
761お前名無しだろ:2010/09/21(火) 17:26:20 ID:r21nWn/1O
>>760
プロレスの巧さは、客にとっては大したメリットないからな。
ホーガンみたいに集客力ある方が価値あると思うけどな。
762お前名無しだろ:2010/09/21(火) 17:35:19 ID:2k/YmgVRO
もっと言わせてもらえばそのヒロさんの軟らかさってのはケーフェイの部分だからな。
負傷箇所がある選手なんかはヒロさん相手だと有難いみたいな。
でもそういう部分は表に出すとマズイからな〜。
まあドラゲとかだとどっちが技が正確かとか技のレパートリー数とかでの判別は可能かも知れないけど。
763お前名無しだろ:2010/09/21(火) 17:44:47 ID:1vPoPFLf0
こういう人たちを全員満足させるプロレスって、ないだろうな
結局、それぞれマニア向けに細々やるしかないんだね
764お前名無しだろ:2010/09/21(火) 18:32:49 ID:3Ws9gDJzO
>>715
Uなんて格闘技でもなんでもなく、ただ目の肥えてきたプヲタを更に誤魔化すために細工を弄しただけの単なる八百長プロレスじゃん
なんかものすごい幻想持ってたみたいね、オタクw
765お前名無しだろ:2010/09/21(火) 18:48:21 ID:zrmaZH0nO
>>764
>>715の何処をどう読んだらそういう解釈になるんだい?
766お前名無しだろ:2010/09/21(火) 18:50:01 ID:jvGrA54s0
絶対的な主役がいてこその名脇役であって
脇役だけで公演してもつまらない
主役を育てる気はないのか?
767お前名無しだろ :2010/09/21(火) 18:51:10 ID:21AEHpMW0
そして後のプライドで2度騙されるってか^^

初期のパンクラスは曲がりなりにもガチンコ勝負を実行してたんだから大したもんだ
秒殺スタイルはつまらなかったけど、とりあえずガチでプロレスやったらどうなるかの
実験にはなったんじゃないかな
768お前名無しだろ:2010/09/21(火) 18:55:47 ID:vX8m1Jbr0
>>766
俺の印象では
ちょっと持ち上げてすぐ別の人 って感じ。
主役探しの試行錯誤の過程がそのまま提供されちゃってるので 脇役だけの公演に見えるんでないの?


ま、個人の資質にたよる部分が多いから簡単ではないだろうね。
簡単に「主役が育てられる」のなら、芸能(演劇)事務所とかは安泰ではなかろうかと
769お前名無しだろ:2010/09/21(火) 18:55:56 ID:jvGrA54s0
Uがやってたのって地味な試合だけで興行が成り立つかの実験じゃね?
当時カリスマ的な人気を誇った前田がいたから盛り上がったけど
前田がいなかったらどうなってたかわからんね
でも一応その後の総合ブームの礎にはなってる
770お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:06:30 ID:h6Rw1dGT0
嫌いなスタイルは八百長と煽るけど、好きなスタイルが八百長と言われると怒りだす
薀蓄は凄いけどプロレスがどういうものか理解していないのが老プヲタの特徴だよな
そしてこういう人ほど懐古でカミングアウト大嫌い
771お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:11:31 ID:9io+4C0yO
>>764
いやだからそうだよってwそこだけに拘るんだなぁ。おめぇはそれでいいや。
Uは格闘技だ、ガチだなんて話はしてないんだが。うん、Uはプロレスだしヤオだよ。
772お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:18:12 ID:DTTJgYXs0
Uは幻想あったぞ、当時中学生だった私は、家族にUは死人がでるかも
しれないんだよ。試合前に心電図うけなければいけないんだぞ
と興奮しながら家族に訴えてた。
773お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:20:59 ID:9io+4C0yO
>>750
総合を単なるバックボーンの一つと考えて取り込むならメリットがあると思う。
例えば相撲やアメフトは当たりが強い、柔道は投げが得意、空手は蹴りが得意
みたいな感じに総合出身はパウンドが得意、とバックボーンをギミックにすればいい。

「プロレスと総合どちらが勝つか」という異種格闘技アングルは焼き畑だし
ワンマッチのギャラも高そうだ。内側に取り込んで光らせる方がいいと思うな。
774お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:27:52 ID:6hjIfDpG0
Uは実際ファンの目を誤魔化すために進化したフリをしただけの従来通りのプロレスだったよな
プロレスを真剣勝負だと思っているファンに選民意識を植え付けて信者化させた商売上手のプロレス団体だった
実権とかそんな立派な団体じゃなかったよなあ
月一興行とか今思うと楽な事やってたんだなあって感心する
775お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:28:36 ID:6hjIfDpG0
打ち間違えた

実権→実験
776お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:33:11 ID:3Ws9gDJzO
>>771
いやあ
あんなただの八百長プロレス団体に過ぎないUの存在に意味があったんだって吠える姿が面白くてさあ
お前ほんとにUに夢中だったんだろうなあ
分かるよ、ウン!
777お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:33:14 ID:0GDnOb/H0
採点競技として実際にやっている参考例:空手の型競技
ttp://www.youtube.com/watch?v=eWYb5eVbx6w&feature=related

>>774
あれはリアルロボットアニメみたいなものだよな。
「実際はタマ切れするだろう」「主人公もストするだろう」
と頭をめぐらしてみるテスト。
778お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:46:16 ID:9io+4C0yO
>>776
意味がある?そこまで意味はなかったと書いたのだが。まぁいいか
779お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:46:46 ID:c7je84qCO
>>776
総合が出てきた今は誰だってそんな事言えるだろ?w
公衆電話に「今は携帯があるのにだせーなお前」って突っ込みを入れてるようなもんだ。
公衆電話が担った時代ってもんがあるだろ。
780お前名無しだろ :2010/09/21(火) 20:01:28 ID:21AEHpMW0
>>778
俺はインターが一番面白かったな、宮戸と安生のブレインが良かったんだろうが
あの当時の全団体の中で、最強外人の役作りと扱いが一番うまかったと思う

オブライトだってもともとは無名の一外人に過ぎなかったんだろうけど主役の高田と
肩を並べる程のライバルに迄、育成することに成功したんだよね、後に続く北尾や
ベイダーも凄く強そうに見えたし体も大きかったから商品としての説得力があった

これはインターの選手がJrヘビークラスの小柄な選手が多かったことを逆に上手く
演出に使ったなと思う、また主役の高田にたどり着くまでの各レスラーの思い切った
負けっぷりも評価したい

ここの見せ方部分は、今の各団体も見習うべきところがあると思う
(もっとも、新日がタイガージェットシンを名悪役に育て上げた手法と同じロジックだが)





781お前名無しだろ:2010/09/21(火) 20:09:08 ID:3Ws9gDJzO
>>778
「まぁいいか」(プゲラ
>>779
うまいこと書いたつもりなんだろうけどUWFはただの八百長プロレスだし…
公衆電話に失礼じゃね?
782お前名無しだろ:2010/09/21(火) 20:18:01 ID:vX8m1Jbr0
今のプロレスにUWFから学ぶものは無いんじゃないの? ってことは
共通してると思うんだけど… ID:3Ws9gDJzO は八百長って煽りたいだけ?
783お前名無しだろ :2010/09/21(火) 20:24:06 ID:21AEHpMW0
で、今のところまであがった情報を整理するとこんなところか?

◎ U W F    =   プロレス

◎ プライド    =   立ち上げ当初は、ガチを売り物にしていたが「賭博」関係者にプロレスをやってる
             ことがばれて、偶然にも関係者2人が全く同じ死に方で自殺

◎ 格闘技イベント=  猪木がらみのイベント(IGF、猪木ボンバイエ等)、猪木自身が「プロレスと格闘技を
             分けて考えたことがない」と証言していることからプロレスと同じ

◎ K−1      =   ゴマシオが別冊宝島に「長州への一億円オファー」があったことと、ルールと勝敗は
             石井館長とゴマシオとの間でなんとでも出来ると暴露していることからプロレスと同じ

◎ その他     =  関心なし   


 
784お前名無しだろ:2010/09/21(火) 20:26:34 ID:Vu8EPKl30
入れるだけならタダ券バラ撒けばいいけどね
でもどっかの団体みたいに後楽園で500枚、武道館で5000枚バラ撒いて水増ししても意味ないだろ

プロレス=集客って考えは捨てろ。そんなものは最初から無かったw
日本のプロレスは、日プロも新日も全日もハッスルももともとテレビプロレスなんだよ=放映権ビジネス
プロ野球やJリーグでも大相撲でも、集客頼みならとっくに潰れてるよ
現実には業界盟主の新日でも、ユークスからの毎年数億円の債権放棄と、
テレ朝からの3億8000万円の放映権料がないと厳しいんだ
やれることは徹底したコストカット、スポンサーやタニマチの卸興行比率を高める営業努力、
あとは人気選手の育成しかないだろう

プヲタ同士で足の引っ張りあいするのももう卒業しろ
だから余計に地盤沈下するんだ
785お前名無しだろ :2010/09/21(火) 20:32:44 ID:21AEHpMW0
>>782
>>40>>78>>105>>111>>115>>135>>148(〜面倒くさいから以下略)
>>138

てなところじゃないのかな?

786お前名無しだろ:2010/09/21(火) 21:06:39 ID:+7HR4wLX0
ボクシングはなぜいつまでもゴールデンで放送されてるの?
テレ東だから?
787お前名無しだろ:2010/09/21(火) 21:41:08 ID:RZbKG37D0
プロレスと比べていいのは心霊番組や占い番組であって
他の格闘技やスポーツはもちろん手品やサーカスと比べるのも失礼だと思うよ
カミングアウトさえすれば他のショー、演劇などと同等に扱えるんだけどね
788お前名無しだろ:2010/09/21(火) 21:44:06 ID:vX8m1Jbr0
>>786
毎週ゴールデン固定 ってわけではなく
特定のタイトルマッチのみ だから、事情は違うんじゃないかな?
789お前名無しだろ:2010/09/21(火) 21:44:26 ID:DTTJgYXs0
その通りだなー
カムアウトして立場をはっきりさせるのが復興への道だなー
790お前名無しだろ:2010/09/21(火) 21:46:48 ID:GmaYyqVQ0
どうでもいいけどスレの進行が早過ぎやしない?
みんな無茶苦茶に暇なの?
791お前名無しだろ :2010/09/21(火) 21:47:15 ID:21AEHpMW0
つ前スレから転載、過度の煽りや人格攻撃は煽り屋さんも感情的になってる証拠w
  みなさんプロレスアンチの煽りやさんを相手にマジレスし過ぎw(スルー推奨)

“彼ら”は、以下のごときパターン化された煽りを繰り返している。

@ 発言の真面目さ痛さに関わらず、全ての発言にケチを付け、バカが馬鹿な事を言っている様に見せる。
A 痛い主張を行っているように見せる為、主張内容を歪曲解釈する。
B 挑発を続け、故意に暴言を吐かせる。
C たった一度の失言を執拗に誇大宣伝する。
D Web上から、ターゲットの恥部や失言のみを集め、常に中傷のネタを補給する。
E ターゲットの行くサイト全てを監視し、絶対に逃げる事が出来ないようにする。
F 時には、ターゲットの個人情報まで収集して、公開する。

いずれも、リンチの対象者を「リンチを受けて当然の人間」に見せる為の手法だ。

http://www.asyura.com/0311/bd31/msg/896.html
792お前名無しだろ:2010/09/21(火) 21:50:33 ID:jOnIIU0m0
2ちゃんは斜め下から捨て台詞吐くだけだから
793お前名無しだろ:2010/09/21(火) 21:52:54 ID:DTTJgYXs0
もうねーレスラーが復興についてお客さんと公開討論すれば
つねに満員だよ。
794お前名無しだろ:2010/09/21(火) 22:01:25 ID:RZbKG37D0
>>793
客「復興の為にはカミングアウトしたほうがいいんじゃないですか?」
レスラー「何ふざけたこと言ってんだよ、文句あるならリングに上がって来いよ!」
という、どこかで見たような展開になってぐだぐだになるだけだろw
795お前名無しだろ:2010/09/21(火) 22:02:14 ID:jvGrA54s0
プヲタは面と向かって物が言えないのでチャットだな
796お前名無しだろ:2010/09/21(火) 22:11:22 ID:2k/YmgVRO
いや心霊現象に関しては今でもグレーゾーンだろ?
プロレスはグレーゾーンですらない。
オカルトに失礼だ。
プロレスは超能力で言うとユリゲラーレベル。
797お前名無しだろ:2010/09/21(火) 22:18:05 ID:gpjqYimiO
>>794

ワロタ
798お前名無しだろ:2010/09/21(火) 22:27:15 ID:2k/YmgVRO
まあさ週プロなんかも読者不在の女子プロ選手のどうでもいい問題提起なんかに誌面を費やすくらいだったら読者アンケートでもやって欲しいよね。

カミングアウトは必要ですか?とか突っ込んでさ。
ミスター高橋呼んで誌面討論は無理にしてもそういう衰退と復興に関してはファンとともに検証する必要はあると思うよ。
799お前名無しだろ:2010/09/21(火) 22:27:45 ID:DTTJgYXs0
>>794
柔道の猛者が上がってきたり
盛り上がりそうだな
800お前名無しだろ:2010/09/21(火) 22:27:46 ID:+7HR4wLX0
ボクシングの世界戦みたいに
ドーム、武道館のビッグマッチだけは地上波中継してほしい。
そうしないと少年ファンが増えない。
ファンの高齢化が進むとジリ貧になるだけ。
毎週定期は無理でも月一回でもゴールデン中継あれば、状況はよくなる。

801お前名無しだろ:2010/09/21(火) 22:41:06 ID:4GT8vLYHO
今の日プを流しても数字とれんし利がない
しかも現代の一般人に通用するか?
日プ楽しい、カッコいい<<<下らねえ八百長、ツマンね
となったらホントに終了
2chの実況スレは確実に大盛り上がりになるだろうがw
802お前名無しだろ:2010/09/21(火) 22:44:41 ID:II7zXY0aO
>>796
ユリゲラーレベル

逆に凄くね?
803お前名無しだろ:2010/09/21(火) 22:47:45 ID:jOnIIU0m0
本当はもうプロレスも日本という国も滅びています
あなたたちもすでに亡くなっていてかなりの年月が経っています
ひゅー かさかさ
804お前名無しだろ:2010/09/21(火) 22:58:57 ID:9io+4C0yO
>>794
ロフトプラスワンでたまにレスラー参加のイベントやってるので質問してみては?
805お前名無しだろ:2010/09/21(火) 22:59:29 ID:u4aNqDIq0
プロレスやら格闘技やらなんか
全く比較にならんほどの経済規模、集客力、競技人口を誇る
国民的人気スポーツのプロ野球とサッカー(Jリーグ)でさえ地上波ゴールデンは厳しい

806お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:02:26 ID:ypPhVmVw0
地上波ゴールデンは無理だろうから、せめてBSのゴールデンで
年数回ビッグマッチの放送できないかなぁ
807お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:07:09 ID:9io+4C0yO
テレビ放映がない団体を補完するのが活字プロレスだったようだが、
ネットがその変わりを担うことはできるだろうか?
808お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:09:47 ID:3QwmVRgM0
たまに、野球やサッカーの人気をを、プロレスと同列扱いする人居るけど、
あっちは、代表戦になると50パーセント視聴率獲ったりするからなあ。
809お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:15:33 ID:DTTJgYXs0
サッカー野球はスポーツ、プロレスは演劇
なんで一緒にするのか聞きたい?
810お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:19:16 ID:u4aNqDIq0
野球、サッカーにしても柔道、ボクシングにしても
少々地上波ゴールデンから遠ざかった所で元からの裾野が段違いであり
全国どこにでも野球、サッカーの少年団や柔道道場は存在するし
学校部活などを通じたアマ活動が盛んであり完全に競技自体が消滅はしない。

それがプロレスの場合は元々アマレスとは別物すぎるしアマレス自体人気無いし
プロレス部なんて中学高校に当然無いから少年時代に
テレビや身近な場で見る機会が無いとプロレスの存在自体が認識されなくなり
ファンもファンから生まれる将来のプロレスラーも出なくなりプロレスは消滅する。

811お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:24:29 ID:qXnUz60b0
ナショナリズムが喚起される所に関心が集まりスターは生まれる
プロレスは真剣勝負のスポーツじゃないので日の丸背負ったレスラーが
外人レスラーに勝ったところで関心は持たれないけど
812お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:30:10 ID:gpjqYimiO
確かにプロレスはいまや演劇で落ち着いてるけど

昔はそのあたりがすごくグレーだった
キングオブスポーツ
まー幸せな時代だった
総格が盛り上がりだして
プロレスラーもちょこちょこ参戦して
そのグレーな部分がなくなった
やぱ強さを前提に売ってるからね…
一昔前ならプロレスラー→おーやばい

いまは
あっプロレスラーだ…だもん
そこが一番の問題だと思う
夢を売る仕事に
夢を見れない…
それってかなしいよ
かぶき者の出現が待たれる
813お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:34:01 ID:4GT8vLYHO
あと老プオタが見て見ぬふりすることを追記
ちびっこチンピラ刺青だらけのKIDと魔裟斗の試合はゴールデンで放送
つまり需要があるわけだ
老プオタ理論だとちびっこチンピラ刺青だらけは復興にはNGのはずだが・・・
あーいうのをお気楽に見てる一般層は無視して良いのかね?
814お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:42:37 ID:DTTJgYXs0
キッドもマサトも数字もってないからなー
やっぱりでかくてクリーンなボブサップや曙が数字とれるよなー
815お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:52:27 ID:y9tIss590
全盛期のサップ人気の凄さを見る限り
プロレス的な分かりやすいキャラは大衆にも受けるっていういい証拠だと思う
ただ、プロレスっぽいキャラがガチで強かったから人気者になったんであって
サップがプロレスラーとしてプロレスで活躍してるだけならあんな人気者にはなれなかったんだろうな
816お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:53:36 ID:wdRJVufp0
>>800
視聴者には
「チャンネルを変える」
「TVのスイッチを切る」
と言う選択肢もあるの、知らないの?
817お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:59:41 ID:DTTJgYXs0
>>815
ということはやはり、プロレスラーが総合に打ってでて最強幻想
を取り戻すのが復興への道では?
818お前名無しだろ:2010/09/22(水) 00:02:00 ID:SRvxOxIv0
>>817
K-1、PRIDEが人気絶頂のときならそうだと言えたけど今はもう無理だね
総合の人気凋落も激しいし
819お前名無しだろ:2010/09/22(水) 00:08:03 ID:GApqjktp0
nWoみたいなスタイリッシュ志向には、もう可能性は無いのかね?
820お前名無しだろ:2010/09/22(水) 00:14:50 ID:+xhukZ+J0
プロレスのオリンピック化 それしかない
プロレスがオリンピック正式種目なれば盛り上がりは計り知れない
個人トーナメント タッグトーナメント
日本代表になれば知名度もあがるし
やっぱこれしかないな
821お前名無しだろ:2010/09/22(水) 00:15:48 ID:kIsJP70X0
野球も地上波撤退で全戦BS以降の噂は出てるけど仮に野球は
地上波撤退しても支障はないってことはないだろうが競技自体が
消滅ってことにはならないからな。
ただプロレスはそうは行かない。
業界最大手の新日は地上波が最後の生命線。
年間2億とも言われる放送権料がなくなればユークスも不良債権でしかない
新日はさっさと手放すだろうしほぼ間違いなく負のスパイラルに陥る。
結局、プロレスはTV離れできなかったのがここまでだめになった要因のひとつだよ。

822お前名無しだろ:2010/09/22(水) 00:17:42 ID:W5bjzEaA0
>>820
スポーツじゃないものをどうやってオリンピック競技にすんだよ。
採点競技にでもすんのか?
823お前名無しだろ:2010/09/22(水) 00:21:26 ID:28P2OXM/O
結局ガチじゃないからいろいろめんどくさいな
824お前名無しだろ:2010/09/22(水) 00:32:34 ID:qpZYlUBq0
五輪プロレスは二人一組でフィギュアみたいに音楽に合わせて5分間演じる
825お前名無しだろ:2010/09/22(水) 00:41:14 ID:jrx62xdU0
マッスル見て出直せ
826お前名無しだろ:2010/09/22(水) 00:45:38 ID:wRgLQo0RO
プロレスが復興する道は
もうAKA48とのコラボしか残されてないよ
827お前名無しだろ:2010/09/22(水) 00:49:43 ID:kIsJP70X0
AKB48だってその人気は作為的なものがあるからな。
828お前名無しだろ:2010/09/22(水) 00:53:23 ID:AFirJ0HA0
>>821
野球の場合地上波での試合の放送は激減してるが、早朝・7時・9時・10時・深夜と試合のダイジェストだけで毎日合計1時間くらい放映されてるのが大きい

スポーツニュースで全く扱ってもらえないプロレスとの地上波での露出の差は天文学的
829お前名無しだろ:2010/09/22(水) 00:54:26 ID:28P2OXM/O
AKB落ち目になったらプロレスやればよろしいやん
830お前名無しだろ:2010/09/22(水) 01:01:49 ID:kIsJP70X0
出来ることから始めるならファンサービスだよな。
グッズ買わないとサインもしない、会員にならないと撮影もNG
ってのはなんとか改善出来ないものかね?
831お前名無しだろ:2010/09/22(水) 01:08:37 ID:ovf+kML70
異種格闘技路線こそがプロレス復活の唯一の道である。
832お前名無しだろ:2010/09/22(水) 01:31:12 ID:hzQENERLO
ミスターノーをデビューさせるしかねえ
833お前名無しだろ:2010/09/22(水) 01:31:15 ID:TSlL30qqO
プヲタにはAKBの武道館の空気は作れない
834お前名無しだろ:2010/09/22(水) 01:32:40 ID:XktSqRF30
プロレスというジャンル自体が大衆娯楽としての役目を終えつつある。
だからプロレス復興なんて無理だ。時代の流れには誰も逆らえない。
力道山が死んで馬場猪木のBI砲時代を向かえ、
その後も鶴・藤・長・天、三銃士、四天王と数々のスターを生み。
UWFやFMWなどの新しいスタイルのプロレスムーブメントも起こし
戦後60年間、日本の大衆娯楽の王者だったプロレスに寿命が来つつあるんだよ。
835お前名無しだろ:2010/09/22(水) 01:36:57 ID:67wtyXDZO
>>834
それをここで言う真意は何かな?
836お前名無しだろ:2010/09/22(水) 01:43:19 ID:/7jMUvVtO
インターネットのおかげでテレビ自体視聴率下がったし
837お前名無しだろ:2010/09/22(水) 01:56:17 ID:XktSqRF30
いい時代には、スターがそれこそ綺羅星の如く出ものすごい盛り上がりを見せる。
昭和や平成初期のプロレス界はまさにそうだった。
悪くなるとそのジャンルを盛り立てる人材そのものが枯渇する。今のプロレスがそうだ。

別の競技でいうと相撲もやばい。
活躍するのは外人ばかりで全体のレベルは極めて劣化してる。
日本人力士のスターもいない。醜いデブばかりだ。相撲もはっきりいって終わってる。

今という時代は、色んな意味で時代の転換期なんだろ。
838お前名無しだろ:2010/09/22(水) 01:57:31 ID:jrx62xdU0
テレビで見る娯楽としてある程度形が出来てたプロレスがそれを失って、
紙媒体の雑誌で見る娯楽としてコアな支持を集めた時期が有って、
で、今ネットや携帯で見る娯楽として確率してないってことだと思うけどな。
839お前名無しだろ:2010/09/22(水) 02:04:17 ID:qpZYlUBq0
相撲は立ち位置がはっきりしていて他と競合する部分が少ないけど
プロレスは格闘技として見られてきたから総合格闘技なんかと比べられると厳しい
840お前名無しだろ:2010/09/22(水) 02:18:35 ID:kIsJP70X0
まあこの少子化だから特に相撲は厳しいけどどのスポーツも
厳しいよ。
でも相撲の場合は若い人は体型でNGでしょ?すすんで太りたいって
思う人は少ないんじゃないかと思うよ。
欧米志向でただでさえ肥満は社会悪っていう風潮が強い世の中だし。
あとプロレスに関しては現地点ではまだ終わってないと個人的には思うけどな。
ただこの少子化であるにも関わらず新規ファンを得ていない、新人が育ってないって
点を考えるといずれは破綻はするだろうね。
新規ファンっていうか若年層がいないってのは致命的だよ。
今支えてる連中はいずれは年取って会場には行かなくなっちゃうわけだからな。
ただ唯一、可能性があるとしたらドラゲだな。
会場に女客が多いのが特徴だが意外と子連れで見てる人は多い。
子供も結構、楽しんで見てるのは大きい。
四天王全盛時、子連れの客で子供が「プロレスつまんない」と顔を曇らせてた
光景とは正反対だった。
841お前名無しだろ:2010/09/22(水) 03:52:44 ID:hNikjW1M0
プロレスラー本人も、もうカミングアウトしてもらったほうが楽だと考えてる人は多いんじゃないかなぁ。
842お前名無しだろ:2010/09/22(水) 04:02:04 ID:H8v9x/Y1O
頼むからもう↑に反応しないでくれ。
だるい。
843お前名無しだろ:2010/09/22(水) 05:24:58 ID:KBJzV+QO0
ノアヲタのみなさん目を覚ましてください!
このままだと丸藤正道が次の犠牲者になります!

目を覚ませノアヲタ
お前らのプロレスは間違ってる
844お前名無しだろ:2010/09/22(水) 08:08:29 ID:c5L+L8WkO
>>840
新人獲得については俺はもっと学生プロレスを大事にすべきだと思うな。
かつて団体もファンも学生プロレスを忌み嫌っていたのは団体が強さを売りにしていたからだし、
実際に強くなりたい新人が入門してた。今は強くなりたい人は格闘技のジムに行く。
キックや柔術、修斗のジムがそこらにあり、仕事や学校と両立できる。

学生プロレスはおちゃらけてプロレスを馬鹿にしていると見られていた。
でも彼らはプロレスが好きで見に来た人を楽しませたいという気持ちがある。
俺も大学の学園祭で学生プロレスを見たのが生観戦のきっかけだった。
学生プロレスアレルギーを廃して新人をどんどんスカウトすべきだと思う。
845お前名無しだろ:2010/09/22(水) 08:43:22 ID:LMoBReXs0
学生プロレスに限らず新人をつぶすのをアイデンティティとしてる節もあるしな
多様性や可能性を排除し劣化クローンを生み出すシステムが確立してる
846お前名無しだろ:2010/09/22(水) 08:58:42 ID:c5L+L8WkO
>>845
棚橋も学生プロレス出身であることを隠していた。
今のこのご時世、プロレスが好きで自分もやってみたいって人材は大事にすべきだよね。
仕事しながら趣味でジムや道場に行く人と違って、プロレスは巡業のために
就職せずバイトで食い繋いだり、好きじゃなきゃやってられない世界。
847お前名無しだろ:2010/09/22(水) 09:14:57 ID:G7c7jo+ZO
>>844
同意。
学生じゃなくてもいいからアマチュアプロレスが普及すれば大きい。
プロレスを気軽に見れる、もしくはやれるようになれば。

小さな頃からプロレスに触れていれば、少なくとも選択肢の一つにはカウントして貰える。
非ファンはプロレスを馬鹿にしているわけじゃない。
自分が見るものじゃないと漠然と思っているだけ。選択肢に入っていない。

また、俺の知っている限り学生プロレスをやっていた人間で
ヤオガチでプロレスを嫌いになった人はいない。
(興味が他に移ったり忙しくなったりで見なくなった人はいるけど)。
やる側としてプロレスの裏側を知ることでその凄さ、楽しさを知っているから。
学生プロレス出身者がバイトしながらでもプロレスを続けている現状を見てもよくわかる。

現実的には難しいだろうけど、現状はそれに近づいているのも確か。
848お前名無しだろ:2010/09/22(水) 09:29:26 ID:xOtBLt1v0
となると、超多団体時代にしたほうがいなー
各市町村に一団体、ご当地ヒーローを主力とし、祭りなどにも出向いて
盛り上げる。子供のころから身近な存在としてみんなの近くにプロレス
がある。NPO法人に登記してやっていってもいい

4年に一回、ドームでスーパー対抗戦を行う
俺が町のヒーローを応援しにいく
849お前名無しだろ:2010/09/22(水) 09:52:32 ID:H8v9x/Y1O
AKBのジャンケンを見てつくづくガチでもヤオでもつまらんものはつまらんと思った。
850お前名無しだろ:2010/09/22(水) 10:14:10 ID:zHVNmL3uO
もう
完璧プロレスラー=パフォーマーのイメージ

851お前名無しだろ:2010/09/22(水) 10:30:21 ID:c5L+L8WkO
>>847
そうか、前からアマチュアの門戸が大学の四年間だけじゃ狭すぎると思ってたんだが、
考えてみると団体がアマチュア部門に門戸を開くという行為はそれ自体がカミングアウトなんだよね。
プロレスの見せ方の技術を教えるのはプロレスが競技じゃないことを教えることでもある。
だから仕事しながら趣味でやるのではなく、入団して秘密の共有者になるしかない。

でもアイスリボンが中学生などの素人に一からプロレス教えたのはある意味ここら辺の障害を
クリアしちゃった行為なわけだよね。もうそういう時代(アマへの技術の解放)はすでに来ている。
852お前名無しだろ:2010/09/22(水) 10:38:05 ID:PHUQO9ArO
アイスリボンって、女児にキャットファイトさせる集団だろ
853お前名無しだろ:2010/09/22(水) 10:44:40 ID:/DKWJ4FS0
/A4r4Qv/0=21AEHpMW0

敵が全員同一人物に見えるコピペ馬鹿さん、チーッスw
854お前名無しだろ:2010/09/22(水) 11:11:30 ID:+1D8kV2VO
今は格闘技やってる連中は引退したら芸能人って言うか役者目指す奴は多くなってきたよな。
まあアメリカでも総合引退→役者ってのはひとつのステータスみたいなもんだしな。
格闘技ダメになったからプロレス転向ってのは今は無くなってきたね。
まあ曙なんか天下の横綱が地方のどさ回りで小銭稼ぎがやっとって言う状況見るとプロレス転向は二の足踏みたくはなるだろうけどね。
輪島や北尾のときはゴールデンでデビュー戦も放送してもらえたし話題性もあったからまだ旨味もあったけど曙なんかは落ちぶれ感しかない。
855お前名無しだろ:2010/09/22(水) 11:15:56 ID:jrx62xdU0
イマイチ実態がわかりにくいけど地方のローカル団体とか草プロレス見たいのとか結構あるよね。
東京でもほとんど素人と変わらないんじゃないかってどインディとか。
そういうのとプロの団体が指導関係で結びつくと良いなあとは思うよ。

先日起訴された新木場の事件も指導者もなくプロレスごっこ状態で死人を出してる。
しっかり知識のある人が安全確保と練習メニューを指導してれば防げたんじゃないかな?
閉じた道場だけじゃなく外部に教えるとなればプロの側も安全をおろそかに出来なくなるし。
正直意味あると思えないライセンス制度とかよりよっぽど効果あると思う。

大日本は立派な道場持ってるプロだけど山本小鉄や藤波を呼んで教えを請うている。
ローカルやどインディでも機会があればって思ってる人はいると思うんだよね。
プロの側にも全日なんかは選手がトレーナーの資格取ったりしてるのと方向性は合致する。
教えること自体は利益にならなくても地方のリングが活性化したらそこがプロの選手を呼ぶだろうし。
856お前名無しだろ:2010/09/22(水) 11:42:54 ID:IbgpXU1m0
世間的には落ちぶれ感しかないかもしれないけど、曙は成功例だと思うよ。
輪島、北尾、小川と比べて一番プロレスに順応していると思う。
857お前名無しだろ:2010/09/22(水) 12:07:10 ID:/7jMUvVtO
最近のプロレスラーって背の低い人ばかり…
いちお筋肉はあるけど正直憧れ目線ってのはない人多いと思う
858お前名無しだろ:2010/09/22(水) 12:17:22 ID:c5L+L8WkO
>>855
ほんとにそうだね。
安全性を保つという意味でもアマとインディとメジャーの交流が深まるのはいい事だね。
859お前名無しだろ:2010/09/22(水) 12:22:29 ID:+1D8kV2VO
ただ実際、今、会場で沸かせてるのは中軽量級だし人気の高い選手もジュニアのほうが多いからなぁー。
WWEだってエディやベノワ、ミステリオと言った軽量級の選手が一時代築いたこともあったわけだし逆に今は昔のアンドレ対ハンセンみたいなド迫力の試合よりも飯伏対ディヴィットとか丸ケンみたいなほうが客受けは良いと思う。
それに一番人気はドラゲだしな。
860お前名無しだろ:2010/09/22(水) 12:33:18 ID:/7jMUvVtO
そうかもしれないけど
石森やケンタを間近で見た時はびっくりしたわ
自分より低いんですもの
861お前名無しだろ:2010/09/22(水) 12:39:44 ID:IbgpXU1m0
単純にアンドレ対ハンセンのような試合を出来る人材がいない、というのもあるよ。
WWEのビッグショーにしても妙に器用なのか、アンドレに比べると怪物性が足りない。
あと良くも悪くもWWEの試合は完成されているので、当時のアンドレ対ハンセン
のような混沌とした雰囲気にならない。外す事もあるけど大当たりもあるという
不確定要素が少なくなっているような。
今の日本でジュニアクラスが受けているのは分かるんだけど、それだけでは
世間を巻き込む人気になるのは難しいのではないかなあ。よく分からんけど。
862お前名無しだろ:2010/09/22(水) 12:41:08 ID:+1D8kV2VO
まあそれは仕方ないんじゃね?
ヘビーですらこないだパチンコ番組で川田が出てたけど司会のほうがガタイが良くてよっぽどレスラーっぽかったくらいだし。
暴露本にあったが真壁がなんかのスポーツ賞貰った際、レスラーらしさが感じられない為に他のスポーツ選手とのコントラストで面白い絵が撮れなかった為に真壁を映さなかったマスコミもいたそうだから。
863お前名無しだろ:2010/09/22(水) 12:42:11 ID:AL9rTpS10
かりに今不確定要素を含む試合やっても「あんな試合のどこが面白いんだ?」とか「劣化〇〇」とか言われるもん
その最たる例が女子プロの華名対朱里。あの試合、いつどこで喧嘩マッチに転がるかわからん緊張を孕んでた面白い試合に見えたんだけど
今のモードの流れからすれば異端に見えるみたいで「あんな試合のどこがよかったの?」って言ってるファンもかなりいる
864お前名無しだろ:2010/09/22(水) 12:44:37 ID:KduwJ2Y80
NHKが大河ドラマ枠でプロレス中継をすれば後楽園ホールの観客が80人は増えると予想
あとワールドカップ日本戦の試合前セレモニーとハーフタイムに10分1本勝負の試合を
割りこませるのも有効かも
865お前名無しだろ:2010/09/22(水) 12:55:33 ID:+1D8kV2VO
野球ファンもサッカーファンも昔みたいに良い時間帯でガンガンTVで流せばブームになるって思ってるし恋は盲目じゃないけど考えてることは一緒なんだよ。
でも野球やサッカー興味ない奴等からしたら我が子が一番可愛いってほかに押し付ける親バカにうんざりするのと同様にうざいって思うものだよ。
だからこのスレで今でも見栄えが良くて格好良い選手も多いし試合だって面白いからゴールデンで流すべきだと主張しても世間からしたらプオタがまた寝言ほざいてると思われるのが関の山。
866お前名無しだろ:2010/09/22(水) 13:09:07 ID:KduwJ2Y80
大政奉還して江戸幕府を店じまいした徳川家が政権中枢に帰り咲くくらい難しい
867お前名無しだろ:2010/09/22(水) 13:13:29 ID:jrx62xdU0
まあ全体に上手くキレイにってのが幅を利かせてるのはあるね。
ただだから少し外してくると会場は盛り上がったり、がらっと空気変わったりするよ。

>>861
アンドレハンセンも別段不確定要素が大きい試合ではないんじゃない?
大物ふたりがぶつかるとこんなど迫力っていう期待通りの仕事だと思うな。
てかサイズ的な規格外がふたりぶつかると何やっても面白いんだよ。

>>863
オレは逆にあの試合不確定要素ってか喧嘩的な緊張感が足りないと思ったけどなあ。
今も色んな団体見てるとたまに喧嘩っぽいのに出くわす事って有るんだよね。
普通のタッグマッチで人数あわせで入ったようなふたりが何故か急にバチバチやりだして他の選手とレフリーが分けてたり。

華名の試合でも華名プロでやった里村戦のほうがそういう緊張感あった気がする。
試合は普通に進んでるんだけど序盤の主導権の握りあいで華名がちょっと良いとこ取ろうとして里村がそうはさせないみたいな。

>>864
ちょっと話は変わるけど何かの合間に見せるってのは有効な気がするね。
競馬場とか競輪とかでやってるのを遊園地とかでやれたらすごく良いと思う。
アトラクションの列に並びながら見れるとか、花火大会のあと駅へ人が殺到しないようやるとか。

>>858
個人的には当面多団体化や半アマ化の流れは止まらないしその上で未来図を書く方が良いと思うんだよね。
それも業界全部が年に一度オールスター的に集まるとか統一王座とかの縦の構造より横のつながりっていうか。
組合作るにも選手やスタッフの動きやつながりをサポートするような物の方が現実的だし。
868お前名無しだろ:2010/09/22(水) 13:28:31 ID:wYaq6TgPO
もう復興は無理なのが結論
869お前名無しだろ:2010/09/22(水) 13:29:40 ID:+1D8kV2VO
ただ女子のほうが復興はまだ簡単かも知れない。
今はアイドリングとか恵比寿マスカッツとかお手軽なアイド ルユニット流行だし女子プロも上手くその流れに乗ればまだ可能性はある。 あるいは佐々木希とか北川景子クラスのルックスの子がいれば話題になるしな。 女子はルックスはかなりの武器になる。
870お前名無しだろ:2010/09/22(水) 13:34:31 ID:RBiWSSro0
まあ男子で40overで身体ボロボロじゃ悲壮感だけだから人気は出ないね
871お前名無しだろ:2010/09/22(水) 13:38:13 ID:/7jMUvVtO
あといかにも芝居ってのが見てて萎える
872お前名無しだろ:2010/09/22(水) 13:41:56 ID:+1D8kV2VO
さすがに飯塚は見てて恥ずかしくなる。
873お前名無しだろ:2010/09/22(水) 13:44:04 ID:rVm5a7nL0
>>869
佐々木希とか北川景子クラスのルックスの子が女子プロレスなんかやるわけないだろ
今の若い子なんて女子プロレスの存在すら知らないんじゃないか?
874お前名無しだろ:2010/09/22(水) 13:52:19 ID:RBiWSSro0
今井美樹のデビュー作が女子プロのドラマだったけど黒歴史にされてるね
875お前名無しだろ:2010/09/22(水) 13:52:43 ID:KduwJ2Y80
20世紀の真剣な観客の一体感あるシリアスな盛り上がりはもう何をやっても取り戻せない
コンサートや他のイベントを楽しむ感覚で見に来てくれる人をどうやって増やせばいいのだろうかね?

一個人としては夏祭り会場で焼きそば、イカ焼きを喰いながらビール飲みつつ観る
そういうプロレスなら老化に悩んでる現在でも行く気なるかな
876お前名無しだろ:2010/09/22(水) 13:53:27 ID:+1D8kV2VO
でも男子なんかいくらイケメン揃えても特別集客にはならない。
まあ佐々木希は極端かも知れないけどこんな美少女がプロレス?ってなればマスコミはまず取り上げるよ。
877お前名無しだろ:2010/09/22(水) 13:57:33 ID:p5KFETDs0
>>875
夏祭り会場でやるのはいいかもね
プロレスの将来を考えたら、とにかく子供に興味を持ってもらうのが大事
878お前名無しだろ:2010/09/22(水) 13:58:24 ID:G4TnBxj3O
>>857
つーか日本人の平均身長も伸びてるし
小学生の平均身長も、プロレスゴールデンタイム時代から比べ、15センチくらい伸びてる
879お前名無しだろ:2010/09/22(水) 14:00:13 ID:p5KFETDs0
>>876
ドラゲはイケメン揃えて女性の集客に結びつけてんじゃないの?
ドラゲ詳しくないからよく分からないけど。
880お前名無しだろ:2010/09/22(水) 14:02:45 ID:etMgseS00
お祭りの余興などオマケ的イベントなら楽しんでもらえるかも
ただしどこかに協賛してもらわないと無理
5000円取る興行はできないね
881お前名無しだろ:2010/09/22(水) 14:12:25 ID:KduwJ2Y80
15年くらい前は業界トップ新日がドームに数万人集めて大会記念グッズとか売りさばいて
大儲けしてたと聞くが世の中は変わっていくなあ

サッカーの日本代表は日曜昼の試合が多かった(TV放映料が夜とは段違いらしい)のが
今じゃ国内ゲームは必ずゴールデン枠に入れるもんね
882お前名無しだろ:2010/09/22(水) 14:26:41 ID:zd8om64k0
>>876
今時女子プロレスラーになりたがる女の子なんてまずいないのに、
マスコミに取り上げられるほどの美少女が女子プロレスラーになる可能性って限りなく低そうだな。
883お前名無しだろ:2010/09/22(水) 14:52:40 ID:vUJE8zHJ0
芸能人崩れをスカウト
しかしレスラー志望じゃ無い娘を釣れるくらいの
魅力有るギャラを提示できんか
884お前名無しだろ:2010/09/22(水) 14:56:05 ID:AL9rTpS10
>>883
これどう説明する?

【ゆずポン祭】愛川ゆず季
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1282619512/
885お前名無しだろ:2010/09/22(水) 14:59:25 ID:XktSqRF30
今のプロレスラーは、小さい奴ばかりで迫力がない。
プロレスラーを名乗る以上やっぱり異形の人、怪物、巨漢、恐竜であって欲しい。
「身体の小さいレスラーはレスラーでないと」言っていたブロディの言葉は全くもって正しい。
プロレスにスペクタルが無くなったのも人気が落ちた大きな要因だろ。
886お前名無しだろ:2010/09/22(水) 15:02:29 ID:PHUQO9ArO
>>885
そういうのはいいから
887お前名無しだろ:2010/09/22(水) 15:02:58 ID:s0NSRuS30
懐古オヤジの演説始まりましたー
888お前名無しだろ:2010/09/22(水) 15:14:33 ID:xx1UNa0l0
話題性のある大物のプロレス入りって柔道の小川あたりが最後なの?
まあ一個人の人気や話題性では一団体が一定期間盛り返すくらいだろう
業界自体の日本社会における存在位置がね 雑誌で海外情報仕込んでワクワクしたり
プロレスラー最強とかファンが悦に入る時代じゃないし
お祭りプロレスとか楽しそうで良いと思うが実入りや社会的ステータスの点でなあ
日本全国が常夏の島じゃないと苦しい

トップ団体と云えどもの好き劇団と化して存続するしかないと思うがなあ
889お前名無しだろ:2010/09/22(水) 15:22:39 ID:AL9rTpS10
>>888
>トップ団体と云えどもの好き劇団と化して存続するしかないと思うがなあ

それのなにがいけないんだ?力道山時代やBI時代の日本プロレスの黄金期は取り戻したくても戻せないんだし
890お前名無しだろ:2010/09/22(水) 16:13:15 ID:57Tyzc5g0
媒体では3分プロレス・1分プロレス(ダイジェストではないもの)を流して
ライブではロングバージョンもやりますよ

そんな形にしてもいいんじゃないの
まず15分の試合見てくれとかめんどくさすぎる
891お前名無しだろ:2010/09/22(水) 16:34:37 ID:OGgkDa1KO
今考えると小川が格闘技路線だったのは痛いよな
はじめから純プロレスラー路線でよかったのに
まあ塩だったろうけど
892お前名無しだろ:2010/09/22(水) 16:39:17 ID:+1D8kV2VO
って言うかワープロはすでにダイジェスト番組だと思いがな。
よっぽどの試合じゃない限りフルじゃ放送しない。まあ今はフルで見たかったらCSでってことなんだろう。
893お前名無しだろ:2010/09/22(水) 16:50:56 ID:IbgpXU1m0
でもプロレスって全体の流れを見てこそ、という気もするので、ダイジェストで
盛り上がった所だけピックアップしても面白く感じないような気がする。
4コママンガとかレッドカーペットみたいに1分で決着する、3分で決着する
プロレスをやる、というのはレスラーの勉強にもなると思うし、悪くないアイデア
だと思う。
894お前名無しだろ:2010/09/22(水) 16:59:31 ID:+1D8kV2VO
ドラゲなんかは5試合が平均だけど最初はあと1〜2試合くらい欲しいと思ったが見終わったらこのくらいが丁度良いんだな、って思った。
まあドラゲはべしゃりなんかも興業のひとつってせいもあるけどね。
ただ電車で来るお客さんもいるし興業終わって飯でも食って帰るくらいの時間が一番良いのだと思うね。
895お前名無しだろ:2010/09/22(水) 17:00:36 ID:YU1QqJceO
小川は、格闘技路線だからこそ、あそこまで湧いたんだよ。
やはり、最強を競うストロングスタイルこそがファンを熱狂させるのだよ。プロレス復活はのカギはそこにある。
猪木はやっぱり天才。
896お前名無しだろ:2010/09/22(水) 17:04:57 ID:KBJzV+QO0
武藤が全日社長になったときに、真っ先に改革したのが道場改革だ
3000万円かけて最新のマシンやフリーウェイトやトレッドミルなどトレーニング設備を充実させて、
さらにパワープラントによるグリコの全面協力を取り付けた
(プロテインや各種サプリメントなどの無償提供、さらに桑原コンディショニングコーチによる指導)

全日の真田聖也はベンチプレス(ノーギア)で220kgを上げる
897お前名無しだろ:2010/09/22(水) 17:07:11 ID:+1D8kV2VO
まあそれはそれで大事なことだがただ武藤は金の使い方は間違ってる気はする。 他のやることあるんじゃないか?と…。
898お前名無しだろ:2010/09/22(水) 17:15:38 ID:jrx62xdU0
>>890>>892-893
30分枠で2、3試合でも一つ5〜10分これでも長い。しかもぶつ切り編集でつまらないってことだね。

ダイジェストならダイジェストでもっと映像として面白くみえる工夫はあってしかるべき。
試合の流れや勝負のあやがわかるような編集とナレーション。スポーツニュースだってそうじゃん。
何時間もある試合を1分くらいにまとめてしかも惜しい試合だったとか今年の○○は強いなあと伝わる。

1分(または3分)プロレスってのはどうなのかなあ。
以前マッスルがやったレッドカーペットは面白かったけどアレはあの企画ありきの面白さという気もする。
普段の興行どおりのスタイルで試合やったら普通に時間切れ多発しそう。特にヘビーは。

>>888
普通に曙忘れてない?
普通に小川よりずっと知名度高いと思うけどプロレスファン的にはそういう認識なのかな?

オレ正直プロレスにハマって始めて小川知ったんだよね。
勿論オリンピックは何となく見てたしバルセロナの銀メダルも見てはいたんだろうけど、
そんなに強烈に印象残ってなかったし顔と名前が一致するほどのインパクトはなかった。
899お前名無しだろ:2010/09/22(水) 17:16:44 ID:/7jMUvVtO
え?一番大事だと思うけど
他になにかあんの?
900お前名無しだろ:2010/09/22(水) 17:32:44 ID:IbgpXU1m0
>>898
プロレス入りする前の知名度で言えば曙の方が高かったと思うよ。
ただプロレス入りしてからのインパクトでは小川の方が大きいよね。
プロレスがギリギリマジな時代だったというか格闘寄りのグレーゾーンだった時代に
対橋本戦という作品を残せたのは大きい。まあそれしかないとも言えるんだけど。
曙もK-1とか総合をせずにプロレスやってればね、ネタ扱いされず、普通に
怪物レスラーとして成功したと思う。
901お前名無しだろ :2010/09/22(水) 18:00:08 ID:dbzRk9OX0

◎ U W F    =   プロレス

◎ プライド    =   立ち上げ当初は、ガチを売り物にしていたが「賭博」関係者にプロレスをやってる
                ことがばれて、偶然にも関係者2人が全く同じ死に方で自殺

◎ 格闘技イベント=  猪木がらみのイベント(IGF、猪木ボンバイエ等)、猪木自身が「プロレスと格闘技を
                分けて考えたことがない」と証言していることからプロレスと同じ

◎ K−1      =   ゴマシオが別冊宝島に「長州への一億円オファー」があったことと、ルールと勝敗は
                石井館長とゴマシオとの間でなんとでも出来ると暴露していることからプロレスと同じ

◎ DREAM16  =  プロレスに参戦か?←new!   

【格闘技】石井慧が「DREAM16」に電撃参戦! 対戦相手はミノワマンが有力
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285122928/l50
902お前名無しだろ:2010/09/22(水) 18:30:12 ID:f8cXelbb0
>>898
以前長州軍団やキッド・スミス組が全日に登場した最強タッグだったかな?の顔見世は5分1本勝負
タッグで5分だから、最初から動きは激しいままで間延びもなかった
観客は夢のカードが現実化する期待ともっと観たい欲求も絡んでちょうどよかったね
シングル3分戦でタッグ5分でそれぞれ4試合、計8試合組んで30分強
試合前後で倍の時間を取って計1.5時間
ダレずに映画観る感覚でちょうどいいんじゃない?
同じ技の乱発で観客の刺激鈍化もなくなりそうだしね
採点式にしてもプロレスだから、観客の要望に応じて延長とかね
まぁ24人出る訳で、500人を満員にしてトントンかな?
コレならブツ切り編集も不要
903お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:21:39 ID:jrx62xdU0
>>900
ああ、世間的な知名度とかじゃなくプロレスファンへのインパクトの話ね。
そういう意味では小川は完全にプロレス村の住人になり切った感がある。
逆に曙は未だに知名度抜群で地方興行何かでは重宝されてるみたいだね。

>>902
ちょっと判らなくて何度か読み返しちゃった。
放送とかじゃなく興行の形態自体を大幅短縮しちゃえってとこまで踏み込んだのか。

500人ってことは新宿フェイスだね。でとにかくテンポ良くやる興行ってのは面白いかもね。
それが主流になっちゃうと今度はもっと見たい欲求不満がたまりそうだけど(マニアとしてw)
>>893のいうようにやる方にも発見がありそうだし一度見てみたくはあるね。

アメリカのインディでは新興団体のEVOLVE進行(演出)や試合スタイルを見直して興行時間を短縮してるそうだ。
http://www.m-drop.com/archives/2053
確かに向こうのインディのビデオ買うとお目当ての試合以外もイヤって程みれたりするからねw
気持ちよくすんなり見れる工夫ってのは参考になるかもね。
904お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:50:27 ID:c5L+L8WkO
>>867
全日のトレーナー資格ってこれか。かなり賛同できる内容。
ttp://sawakigym.blogfit.jp/2010/archives/213

アマとプロの溝になった理由がケッフェイだとして、その間を埋めるのがインディなんだね。
でも間違った知識や技術が伝わるのは良くない。「楽しく身体を鍛えよう」位のスタンスでいい。

ケッフェイ守ろうとするとどうしても受身とスクワットの繰り返しになりそう。
「こう投げられれば怪我しない」はいいけどこう「投げれば怪我しない」はタブーみたいな。
でも相手を壊さない当て身、投げ技、極め技、って全然恥じることじゃないと思うね。
裏を返せばこうしたら壊れちゃうということも知れた上でその回避術も学べるわけだから。
アクロバット技も受け止め方を学んだ上で互いが信頼関係を築けるとか。
タッグのカットも逆算して2.9に合わせるタイミングって案外面白いかも。
905お前名無しだろ:2010/09/22(水) 19:56:40 ID:c5L+L8WkO
>>902
レッドカーペットみたいなプロレスだねw
まあ陸上にも短距離からマラソンまであるからな。
906お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:40:20 ID:OGgkDa1KO
>>901
格闘技をいくらおとしめてもプロレスは八百長ですよ
907お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:48:05 ID:Omzd8Dio0
>>903
EVOLVEのサクサク興行はいい感じだね。
短い出し物であれば、極論あらびき団のクオリティーでも何かが成立する。
長い出し物は単体のクオリティーが低いと、客はフラストレーションを自覚してしまう。
908お前名無しだろ:2010/09/22(水) 20:58:14 ID:jrx62xdU0
>>904
勿論プロレスをする人のための指導とフィットネスは完全に分けて考えなきゃダメだよね。
ケーフェイ守ったまま「レスラーは全力で闘ってる!鍛錬してるから大丈夫」とか言ってたら死人が出るよ。

リンク先で武藤が知識のない先輩に教えられて膝を壊したって言ってるよね。
中邑が入ったとき新日道場ではうさぎ跳びしてたって。オレが小学生の時にはやっちゃダメって言われてたのに。
そういうプロレスの旧態依然としたトレーニングってのも外部の知恵を借りられないからでは?という気がする。
今は大分状況も変わったんだろうけど。

間違った知識や技術がつたわっては行けないからこそそこは開放すべき部分だ。
909お前名無しだろ:2010/09/22(水) 21:20:25 ID:IG+e1Y+i0
何でボクシング世界戦はいつもゴールデン中継?
選手が無名でもずっとゴールデンだよな。
あれでできるなら、プロレスも
ドームや武道館のビッグマッチだけ
プライムタイムで中継できそうだが。
910お前名無しだろ :2010/09/22(水) 21:26:13 ID:dbzRk9OX0
>>906
>格闘技をいくらおとしめてもプロレスは八百長ですよ

まったくおとしめていませんよ、被害妄想ですか?

プロレス≧興行格闘技と事実を述べただけですよw
911お前名無しだろ:2010/09/22(水) 21:30:27 ID:PHUQO9ArO
>>910
プロレス≧興行格闘技だろうと
プロレス>>>>>>>>興行格闘技だろうと、

プロレスは八百長ですよ
912お前名無しだろ:2010/09/22(水) 21:39:26 ID:H8v9x/Y1O
>>911
そんな「地球は丸い」並みの決まりきった事は百も承知で観てんだよw
お前知らなかったの?
913お前名無しだろ:2010/09/22(水) 21:49:26 ID:eROPQDas0
プロレスはれっきとしたスポーツだよ
なぜってそういう目で見ないと面白くないから
娯楽なんだから、小難しいこと考えないで素直に楽しまないと
実社会は苦しいことばっかりだろ?なんで楽しむことに理由がいるんだ?
914お前名無しだろ:2010/09/22(水) 21:49:31 ID:xx1UNa0l0
八百長と云うより格闘技形態のパッケージショーだろう?
短くすれば格闘レビュー

観客・視聴者の満足度>>>選手の強弱が大前提の興行なんだからさあ

一時の隆盛が去っても存在し続ける日本映画のような
常に日常から遠くないところに存在するプロレスである事を願う
915お前名無しだろ :2010/09/22(水) 21:57:17 ID:dbzRk9OX0
ID:PHUQO9ArO
ID:OGgkDa1KO

アンチは今日も華麗に論破されているね!
916お前名無しだろ:2010/09/22(水) 22:05:25 ID:IG+e1Y+i0
ボクシング世界戦でさえゴールデンで中継されてるなら
プロレスもドーム、武道館のビッグマッチくらいなら
プライムタイムで中継できそうなものだが・・・・。

917お前名無しだろ:2010/09/22(水) 22:06:06 ID:PHUQO9ArO
>>915
世間を論破しなよw
プロレスは昔も今も八百長の代名詞だろ
918お前名無しだろ:2010/09/22(水) 22:12:00 ID:zZW9dpFy0
TVKで去年、全日をゴールデンでやってたな
919お前名無しだろ :2010/09/22(水) 22:34:46 ID:dbzRk9OX0
>>917
別におれが論破した訳じゃないから、スレ住人を説得してみろよw
・・・お休みzzz
920お前名無しだろ:2010/09/22(水) 22:52:22 ID:pIXYnoHEP
プロレスとかプロ競技は、面白いかどうかしかないと思う。

面白いプロレスをすることが、プロレスの復興になる。

↑これがないのかな(´・ω・`)
921お前名無しだろ:2010/09/22(水) 22:55:46 ID:jrx62xdU0
>>914
うむヤオヤオ鳴いてる人達は根本的にわかってないんだろうね。あるいは思考停止してる。
他の興行格闘技で行われた不正行為と一緒にするべきじゃないと思う。

プロレスをあまり知らない人は八百長だって言われて信じてもしょうがないかもしれない。
でもプロレスを良く知ってると自認してる人が同じレベルってのはちょっとみっともないなあ。
922お前名無しだろ:2010/09/22(水) 23:05:40 ID:G4TnBxj3O
八百長って言ってくれる人もありがたい存在なんじゃないかな?
プロレス=演劇と割りきられると非常に詰まらない
923お前名無しだろ:2010/09/22(水) 23:19:54 ID:jrx62xdU0
プロレスはプロレスだろ?
どして八百長(競技における不正)とか演劇(舞台芸術)と混同するの?
924お前名無しだろ:2010/09/22(水) 23:33:49 ID:qZGoo3+l0
LTest
925お前名無しだろ:2010/09/22(水) 23:38:53 ID:zHVNmL3uO
>>920
面白さはプロレス最強という
神話が担保するものだと思う

みのわマンが言うように
プロレスラーはやはり
超人チックでないとならないし
生きざま自体で魅せてくれる人でないと…
そう思う
926お前名無しだろ:2010/09/23(木) 00:07:37 ID:l6LDk1wt0
>>922
確かにそれは言えるかも。
文句言いながらもその時点で興味を抱いているわけだからね。
927お前名無しだろ:2010/09/23(木) 00:40:29 ID:AJo7kN8P0
>>923
カミングアウトしてないから
928お前名無しだろ:2010/09/23(木) 00:42:19 ID:AJo7kN8P0
面白いプロレスってなに?
929お前名無しだろ:2010/09/23(木) 00:48:37 ID:l6LDk1wt0
>>928
本気と錯覚するようなヤオ。
930お前名無しだろ:2010/09/23(木) 00:49:51 ID:8QwyHrwW0
自分がプロレス嫌いになったのは
真剣勝負だと思っていたのに勝ち負けが決まっていたこと。
他の格闘技同様「強さ」を競ってると思っていたのにそうではなかった。
騙された自分が悪いのだけど受け入れるまで時間がかかった
完全にわかったのは高校1年生ぐらいのときそれまではガチだと思っていた。
それからはだんだんと見なくなっていき総合やK−1にはまっていった。
今考えれば真剣勝負で相手の技をワザとうけるわけないし、チョップなんて使わないよねw
みなさんも最初はガチだと思っていた人がいると思うけど
大人になるにつれて気がつくんだよねw
みなさんはいつ気がつきましたか?
931お前名無しだろ:2010/09/23(木) 01:06:06 ID:AJo7kN8P0
>>929
一番つまらないじゃん、それ
932お前名無しだろ:2010/09/23(木) 01:09:02 ID:AJo7kN8P0
>>930
みんな気づいていたけど検証できなかったから
熱狂してみれたんだよね
だけど、高橋本でおじゃんよ。
933お前名無しだろ:2010/09/23(木) 01:10:36 ID:l6LDk1wt0
>>930
君は素直で凄く良いと思うよ。
気付いた時点で総合に行くか、それを受け入れた上でプロレスを奥深く楽しむか?
それは人それだけど、別に騙された訳でもないしそれを恥じる事もないよ。
プロレスとは単に強さ、勝ち負けのみを競っていない。
観客を満足させるかどうかが一番の戦いでそれはガチだよ。
934お前名無しだろ:2010/09/23(木) 01:32:23 ID:8QwyHrwW0
自分のプロレス暦は小学校低学年の頃長州の維新軍?がブームになっており
面白くてはまっていった。しかし何時しか見なくなって数年、中学生の頃に
確か夕方4時ぐらいに橋本VS小川の第1戦が放送されているのをたまたま見た。
当時としては「プロレス」VS「柔道」というのが衝撃的で小学生の頃より
ハマっていき、またプロレスを見だした。
しかし、時を同じくしてPRIDEなる総合格闘技が出てきた当時は新鮮で
高田VSヒクソンは自分のプロレス観に革変をもたらした。
プロレス最強を信じていた自分はショックを受けた、
今まで信じていたプロレスの技術は徐々に真剣勝負では使えないと
思うようになったのである。
935お前名無しだろ:2010/09/23(木) 01:38:33 ID:KOs6mcYQ0
高橋の本なんてそんなにみんな読んでないし、
高田VSヒクソンのほうが対世間への影響はあったかもな。
自分はすでに大人だったので「ヤオでも何でも勝つべきだろ?」
「なんでただ出ていって何もできずに負ける?」という見方しかできんかった。
936お前名無しだろ:2010/09/23(木) 01:53:53 ID:8QwyHrwW0
新日や全日を見るようになった自分だが同時に総合やK−1も見るようになった。
そしてプロレスを見ていくうちに違和感を覚えるようになる、
間合い、必要のない試合中のパフォーマンス、ちょっとした打撃でもろに吹っ飛ぶ選手、
「あれ、何で相手が倒れてるのに攻撃しないんだろう?」
「自分だったらあんな攻撃しないのに」
という思いがだんだん積み重なっていき「最強」を決めたがっていた自分は
プロレスから総合に心変わりしていった。
今は最強なんていないのはわかっているのだが、当時は友人と最強論を繰り広げたねw
プロレスの試合を最後に見たのは橋本VS小川の第5戦。
この橋本対小川のストーリーだけが唯一自分をプロレス界に引き留めていた。
しかし、これも勝ち負け決まっていたのだねw
ゴールデンで見た最初で最後のプロレス、橋本の引退と自分のプロレス引退が重なった試合でもあった。
937お前名無しだろ:2010/09/23(木) 02:03:44 ID:8QwyHrwW0
高校生になっていた自分のヒーローは桜庭和志になった。
桜庭VSグレイシーに完全に自分は魅了された。
今まで日本人が倒せなかったグレイシー一族を桜庭が倒してくれたのである
しかも、真剣勝負で。このようにしてプロレスは全然見なくなった。
プロレスの魅力が総合に負けたのである。
938お前名無しだろ:2010/09/23(木) 02:04:08 ID:AJo7kN8P0
やっぱり高橋本の影響がでかいな。
939お前名無しだろ:2010/09/23(木) 02:10:12 ID:+Qt252TOO
エンタメに徹すればいいのに格闘技やってるアスリート集団に見られたがってるのが露骨にわかるのがお笑いだよな
940お前名無しだろ:2010/09/23(木) 02:12:21 ID:8QwyHrwW0
プロレス衰退の原因は中途半端になったことだと思う。
格闘技でもなく、他の分野にも入れない。
名前もいけないんだろうね、「プロフェッショナル・レスリング」ではなくて
「プロフェッショナル・エンターテイメント」とかにすればいいと思うのだが
レスリングを名乗るといかにも格闘技に見えてしまう。
カミングアウトするかは賭けだろうねw
ただ、何年も前と違って今はプロレスが真剣勝負ではないとわかっている人が多くなってると思う。
プロレスを見たことがない人たちは真剣勝負だと思っているのかな?
941お前名無しだろ:2010/09/23(木) 02:19:08 ID:8QwyHrwW0
>>938
自分は高橋本を読んだことが無いんですよ
出るまえに気がついたのでw
プロレスの衰退が始まって総合が盛り上がっていった時代
だからよかったのかも知れません。
今は総合も衰退してますけどねw

>>939
カミングアウトするにはリスクがいるんでしょうねw
でも嘘をつくには限界がきてるかも知れないですね
942お前名無しだろ:2010/09/23(木) 02:22:20 ID:F2DSD97QO
>>930
わかるぞ
ヤオばれする前のG1とか面白く見てたよ
とにかく全ケツ決めがショックだった
意味ねーじゃんw と思ってロック様に移ったわ
943お前名無しだろ:2010/09/23(木) 02:23:26 ID:AJo7kN8P0
高橋本って読む読まないは関係ないんだよ。
おかしいと思ったら耳に自然に入ってくるって所が痛いんだよ。
944お前名無しだろ:2010/09/23(木) 02:26:16 ID:6a5ZxL+h0
川田が、初めて新日本に上がった頃のプ板とか、凄かったよな。
ケツ決め前提で話なんかしても、全く通じなかった。
945お前名無しだろ:2010/09/23(木) 02:39:56 ID:8QwyHrwW0
あと一つの原因は猪木だったような気がする。
プロレスの人気を爆発させたのも猪木
プロレスの人気を衰退させたのも猪木
良くも悪くもプロレス界の主役は猪木だったのかもね
946お前名無しだろ:2010/09/23(木) 02:47:19 ID:wc1rlPnK0
>>933
単に強さ、勝ち負けのみを競っていないじゃなくて
そもそも強さ、勝ち負けは競っていないだろ
947お前名無しだろ:2010/09/23(木) 02:57:13 ID:DrM0HBirO
>>940
でも一応は‘戦い’という形を取ってる物をショーとして見るっていうのは、やっぱり日本人の気質には合わないんだよね。
結局、WWEの人気も日本では長く続かなかったじゃんw
世界を回るマジシャンは皆、口を揃えて
「一番やりにくい国は日本」って言うしw
948お前名無しだろ:2010/09/23(木) 03:34:52 ID:7MpnR7+CO
地方興業のメインなんて昔は(今もか?)タッグで外人チームが反則スレスレな攻撃と素早いタッチワークでパートナーをいたぶり、レフリーも間抜けさで加担。観客のイライラが高まったところでメインの選手がやっと登場し、必殺技を出すとすぐに終了。ってのがお決まりだった
それで大熱狂だったんだよね
ケツが決まっててもそこに至る過程に乗っかれたらカタルシスは得られるよね
949お前名無しだろ:2010/09/23(木) 04:07:29 ID:KLoJau/AO
日本のプロレスってやっぱり「エンタメ」よりも「闘い・最強幻想」なんだよな〜
だから猪木・前田に代わる小川、そしてプロレスに代わるべく
PRIDEを内から潰してしまった榊原は万死に値する
950お前名無しだろ:2010/09/23(木) 04:24:54 ID:KQmYyr2xO
新日後楽園で実験的にエンタ部門を(おケツ公表前提)やるべき
たぶん満員になるぜ
951お前名無しだろ:2010/09/23(木) 04:32:17 ID:/P3FQ+hMO
たとえ悪いけどAVみたいなものだと思う。AVだって演技だしストーリーもあるし作り物だ。ガチじゃなくてもヌケルのだ。
952お前名無しだろ:2010/09/23(木) 06:04:06 ID:hBdDy/TSO
この手の話はもういい加減やめない?過去スレ読んでもわかるけど繰り返し繰り返ししつこい。

○幻想が崩れてプロレスは衰退しました。見なくなりました→じゃあなんでここに来てるの?
○プロレスの八百長、ケツギメ有りに幻滅。騙しをやめてカミングアウトすれば人気は戻る→なんでそれで人気戻るの?それで気が済むのはは騙されてたと思ってるお前だけの話でしょ?
私はケツギメがあろうと八百長だろうとプロレスを楽しく見てるしプロレスラーは強いと思うよ。リング上の闘いはガチなんだよね。そう見れないならわざわざプロレスを見る必要はないんじゃないのかな?
せめてここくらいから話が始まらないと堂々巡りばっかりでしょ。
953お前名無しだろ:2010/09/23(木) 06:13:34 ID:msP78Pz6O
>>948
それ凄いわかる。やっと登場した方ももの凄い勢いで入って行くからそこでカタルシス。
たまにその勢いをいきなりカウンターで止めちゃう展開もあるがわかってないなぁと思う。
何でも意外性出せばいいってもんじゃない。どちらにしてもタッグは展開に多様性があって面白い。
954お前名無しだろ:2010/09/23(木) 06:27:33 ID:msP78Pz6O
始まり方もいろいろあるよね。
ヒールの不意討ちでいきなり始まり慌ててゴングとか、ジワジワじっくり回りながら様子見とか、
あと好きなのは師弟コンビでどちらが先に出るのかのやり取り。
当然。敵は師を引きずり出そうと挑発。そこに乗るかスカすか。
955お前名無しだろ :2010/09/23(木) 06:46:58 ID:44nS7V6/0
>>952
ホントにその通り、アンチを説得しようとするだけ時間の無駄、かれこれ8年以上このネタで
引っ張ってるんだから「全否定」でいかないと駄目。アンチもプロレスに関心を持ってるとか
泣き落としに入って、問題の焦点や前提を曖昧にすることが毎度のパターンなんだよw

俺も最初のうちは、同情してマジレスしてたけど、次にくるのは「プロレス=八百長」ですね!
という「用語の定義」をごり押ししてくるパターン、そこを曖昧にして妥協すると又アンチのペース

念のため、彼らは煽ってレス伸ばすことが目的だから(笑)
↓(参考)2002/06/09 23:57のスレ
好きなプロレス団体と嫌いな団体あげて。後レスラーも同じくあげて
http://shizu.0000.jp/read.php/sports/1023634640/

9 名前: ジャッジメント 投稿日:2002/06/13 15:51
>>8 やってる事は客から金とって詐欺とたいして変わらんつーこと。

ほとんど意見に賛成だけど、これは違うでしょ? 勝敗が事前に決まってるは百も承知。
結果とは別に観て楽しんだことに金を払ってるんだから、詐欺とは次元が違うよ。

106 名前: 名無しさん 投稿日:2006/08/11 07:59
八百長ショー見て喜んでいるお前らは、『幼稚』!!!
956お前名無しだろ:2010/09/23(木) 06:51:54 ID:+Qt252TOO
泣きながら辿り着いた結論が「全否定」だもんな
思考停止
幼児退行
女々しさ爆発
プヲタはみじめだなぁ、金沢
957お前名無しだろ:2010/09/23(木) 07:04:54 ID:dYv1ab7h0
プロレスの復興という目的は共有できても、その内容が
・今のままで復興させたい
・カミングアウトして復興させたい
・ガチ競技として復興させたい
と違う場合は、永遠に意見が合致することはない。
どれか1つの意見に全体が完全に染まることはありえないし、
自分の気に入らない意見が共存しているだけでも永遠に茶々を入れ続ける。
(「合致することはない」と互いが認めた上で共存できれば一番いいが)

あと
・復興は無理、八百長をなんで見てんの
などの単なるアンチは目的すら共有できないから真にスルーすべき
958お前名無しだろ:2010/09/23(木) 07:10:44 ID:Nqn7hiKc0
>>947
要するに、もはやプロレスは“ネタのバレてるマジック”を見るのと同じなんだよね
959お前名無しだろ:2010/09/23(木) 07:13:02 ID:1RZ3YmFM0
超能力者が手品師だった
960お前名無しだろ:2010/09/23(木) 07:25:20 ID:9USH1lWv0
>>958
タネがバレてるマジック×
タネがあるということがバレてるマジック○
961お前名無しだろ :2010/09/23(木) 07:46:50 ID:aeu54JxV0
平日の午前中は、自作自演タイムの始まりだからアンチも強気だねw

365日24h体制で自宅警備をしている人は、気づいてないようだけど
あいにく今日は日本全国お休みなんだよね、残念でした!

あとは、ごゆっくり自作自演タイムをお楽しみ下さいノシ
962お前名無しだろ:2010/09/23(木) 07:56:14 ID:zaJajLyiO
>955 >961
複数IDで屁理屈書き込んでないで、プロレス会場に足を運べよ。
コピペ無職馬鹿
963お前名無しだろ:2010/09/23(木) 08:18:00 ID:AJo7kN8P0
もう、○○論争をやめようとかそういう意見こそやめよう
結論なんてでないのだから・・結論はプロレス界の流れを
みながら結果論的にだすしかない、実際なんも出来ないのだから俺らは


964お前名無しだろ:2010/09/23(木) 08:39:03 ID:OeQw538S0
そもそも八百長ってそんなに悪いのか?
総合も見るけども派手な投げ技も、飛び技も、反則も無い。

ガードポジションの攻防よりシャイニングウィザードを見たい。
片足タックルよりもムーンサルトプレスを見たいし、チョークスリーパーよりも
毒霧の方がインパクトがある。
永源遙のツバ攻撃で3カウントがたまに入るのはどうかと思うが、それはそれで面白い。

結論
総合では出来ない事をプロレスはやるべき。
それで客を呼べないのは興行として客を呼べるスター選手が少ないから。

その意味で初代タイガー率いるリアルジャパンプロレスリングは
興行としてアリだと思う。
965お前名無しだろ:2010/09/23(木) 08:39:57 ID:oxZ4otZWO
ここまで結論なし
966お前名無しだろ:2010/09/23(木) 08:46:40 ID:AJo7kN8P0
ヤオがわるいんじゃなくて、カミングアウトすれば復興するってこと
立ち居地がはっきりしてパンピーのアレルギーが無くなる。

実は高橋本の言ってることは誰もやってない。高橋は日本のプロレスも
カミングアウトしてショー化しろって言ってる。高橋にしたら何やってんだよ
プロレス界と思ってる。

第2だんが早く読みたい
967お前名無しだろ:2010/09/23(木) 08:51:25 ID:msP78Pz6O
>>964
おおむね同意だけど最後はどうかな。
初代タイガーはかつてのスターであり、俺は今の若いスターの方が見たい。

古いファンは新しいスターよりかつてのスターに思い入れをもつのはわかる。
新しいファンが増えないから新しいスターが生まれないのか、
新しいスターが生まれないから新しいファンが増えないのか。鶏と卵みたいな話だが。

佐川さんは後進も育てるがまだ師を超えるスターは現れない。(ファンが古いからか?)
968お前名無しだろ:2010/09/23(木) 08:56:51 ID:Up49/tIG0
>プロレス衰退の原因

時代の流れじゃないかな?
最近の日本では、汚いもの、うさんくさいものを排除する傾向が
年々強くなっているでしょ?

ついには、ヤクザと同類の大相撲から反社会的勢力を排除しようという始末。
969お前名無しだろ:2010/09/23(木) 08:59:40 ID:AJo7kN8P0
ジャンルが衰退したらスターが生まれるわけないじゃん
スポーツなら衰退しても実力でスターになれるけど・・・

カミングアウトすれば、演劇としてみるようになりそっち方面の
ファンが増えて新しいニュースターがでてくると思う
970お前名無しだろ:2010/09/23(木) 09:03:03 ID:Up49/tIG0
新しいニュースター
971お前名無しだろ:2010/09/23(木) 09:06:03 ID:RN9qPBbvO
佐川さんて誰だよ、と
スレ終盤で釣られてみる
972お前名無しだろ:2010/09/23(木) 09:08:29 ID:Up49/tIG0
ID:msP78Pz6Oは、ニワカだねw
973お前名無しだろ:2010/09/23(木) 09:10:29 ID:AJo7kN8P0
スポーツだとニューヒーロー

演劇だとニュースター

こういう違いが見ている人達すら区別ついていない
やっぱり議論をしやすいようにカミングアウトしてくれ
974お前名無しだろ:2010/09/23(木) 09:10:51 ID:Shh3LLs+0
いかがわしさやスキャンダル
そんなのもプロレスの魅力だったんだけど
今の時代そういうのうけないんだろうなあ
でもプロレス熱が高かった頃も三沢・小橋達なんかの全日本からはそういうの消えてたけど
そこら辺は新日が絶えず提供してたよね
975お前名無しだろ:2010/09/23(木) 09:12:08 ID:AJo7kN8P0
佐川急便のことだろーよ
後進がそだってないんだよ、可能性があるのは仲野信一だよ
976お前名無しだろ:2010/09/23(木) 09:15:13 ID:msP78Pz6O
>>971
マジに間違えた。佐山さんねw
977お前名無しだろ:2010/09/23(木) 09:16:56 ID:Up49/tIG0
新しいニュースター
978お前名無しだろ:2010/09/23(木) 09:19:01 ID:AJo7kN8P0
ニュースターってなんだ?
979お前名無しだろ:2010/09/23(木) 09:20:44 ID:/P3FQ+hMO
仮に今猪木がリングに上がったとしても客入ると思う。それだけ今の若手レスラーが魅力ないと思う。今のプロレスはアクロバットショーみたい。健全過ぎる。プロレスのうさん臭さが大好きだった。
980お前名無しだろ:2010/09/23(木) 09:21:54 ID:9fTka/UYO
アメリカも中国もふざけんなコラ!
981お前名無しだろ:2010/09/23(木) 09:25:14 ID:AJo7kN8P0
昔が良かったよなー、学校行けばプロレスの話題。
そのときは、どっちが勝ったとかとにかく結果が重要だった。
週プロのテレサーをかけまくり、三沢が勝ったら喜んでいた。

完全にスポーツとして見ていた
跳んだり跳ねたりしてすべては暗黙の了解で動き、結果はきめられてない
と思っていた。


982お前名無しだろ:2010/09/23(木) 09:40:15 ID:Up49/tIG0
>>978
>ニュースターってなんだ?

新しいスターってことだよ。

だから、新しいニュースターは、
「新しい新しいスター」ってことだ。
983お前名無しだろ:2010/09/23(木) 09:46:52 ID:AJo7kN8P0
プロレスって成熟産業だからもはやダメなんだよねー
成熟産業にスポンサーがつくこともないだろうし・・・

やっぱ、こう新しい感じがほしいなー
新しいイベント、今まで誰もやったことがないイベント
984お前名無しだろ:2010/09/23(木) 09:55:47 ID:msP78Pz6O
>>950>>980
次スレ頼みます

>>983
キックがK-1みたいに名前を変えてみる。プロレスの頭文字取ってPWとか。
985お前名無しだろ:2010/09/23(木) 09:56:54 ID:L85WO3yT0
最近の小中高生とかプロレスを見た事あるのかね? 何となく存在することぐらいは認識してるのかな
986お前名無しだろ:2010/09/23(木) 10:03:44 ID:AJo7kN8P0
>>984
そうなんだよね復興案にはプロレスという名をなくした
新しいニューイベントが必要なんだよ。

戦いをイメージした名前はもうやめて、明るいイメージがいいなー
「スペシャルデラックスパーフェクトショー」なんていいね。
987お前名無しだろ:2010/09/23(木) 10:10:18 ID:L85WO3yT0
ワールドジャパン・エンターテイメントとかどう?
988お前名無しだろ:2010/09/23(木) 10:13:59 ID:OeQw538S0
・・・・ハッスル
989お前名無しだろ:2010/09/23(木) 10:22:16 ID:A9FDCDeu0
手めーみたいな場か野郎が日本を駄目にするんた!
四股の1000回でも踏んでみろ!馬鹿や労!
990お前名無しだろ:2010/09/23(木) 11:36:07 ID:z/GoY+eGO
>>986
なるほど。
カミングアウトすると、プロレスは結果が大事じゃなくなって
戦いをイメージさせないものに変わるのか。
それで復興するのか。
ふ〜ん。
991お前名無しだろ:2010/09/23(木) 11:39:51 ID:g5c4jD/n0
991
このスレもプロレスも「終わり」だな
992お前名無しだろ:2010/09/23(木) 11:51:22 ID:sf5Xg4OLO
このスレは最初から終わってるだろ
俺の認める昭和のようなプロレスが昭和のような客によって昭和の会場のように盛り上がり
昭和のようにマスコミに取り上げられるにはどうすればいいかという前提が狂ってるんだから
993お前名無しだろ:2010/09/23(木) 11:54:35 ID:g5c4jD/n0
993
994お前名無しだろ:2010/09/23(木) 11:56:24 ID:ipixMA1e0
でもPart18では、お笑いとジョイント、スポーツ化する、お祭りでやるなど
いくらか建設的な意見も出たよ
別に画期的なものではなくいままでもチョコチョコやっていたことだが
ちゃんと企画して本腰いれてやればそれなりじゃないかな
995お前名無しだろ:2010/09/23(木) 11:59:46 ID:P05Kf+aM0
>>986
「レッスル1」とか?
996お前名無しだろ:2010/09/23(木) 12:01:26 ID:9FIa27n70
間もなく終了します
997お前名無しだろ:2010/09/23(木) 12:37:15 ID:hlM6JPmD0
998お前名無しだろ:2010/09/23(木) 13:44:40 ID:idzhEY7S0
十数年前には感じた
大会場興行での高揚感をもう一度
F1日本GPや日韓ワールドカップを現地観戦したこともあるけど
あの時のプロレス会場の熱気は負けてなかった
決して勝負の行方に対する興味にだけじゃない華やか雰囲気があった
999お前名無しだろ:2010/09/23(木) 14:44:48 ID:Z/Jitcvn0
>>957 に同意

あと>>966
>立ち居地がはっきりしてパンピーのアレルギーが無くなる。

裏の接待とか、枕営業を暴露すれば、芸能界へのパンピーのアレルギーは無くなりますか?
1000お前名無しだろ:2010/09/23(木) 14:45:38 ID:Z/Jitcvn0
>>997に続く
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。