猪木対アリ戦は八百長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
昨日初めて見たけど完璧な八百長試合じゃねーかwwww
昭和のプヲタはあれを今でもガチだと思ってるの
2お前名無しだろ:2010/07/08(木) 02:32:35 ID:4aSx07pI0
通報した。
3お前名無しだろ:2010/07/08(木) 04:02:36 ID:wrj3TI5aO
その「世紀の凡戦」の前日、アライがロードワークしたときにアライとともに走ってたボディーガードが一人、また一人と減っていき
一人になったアライの目の前に生物最強の男が……ッッ!!
4お前名無しだろ:2010/07/08(木) 23:04:49 ID:AbYdns/4O
帰国直後のインタビューより

アリ「私は東京でコール・ガールと戦ってきた。猪木は試合中ずっと仰向けになって、私に『カモン、カモン』と叫び続けたぜ」
5お前名無しだろ:2010/07/09(金) 00:27:48 ID:CFTtCJ2Z0
>>1
当たり前だろ
馬鹿?
6お前名無しだろ:2010/07/09(金) 01:59:21 ID:DoyU2Pci0
猪木との試合後、足の血栓症で立つことさえ出来無くなり
一週間は絶対安静、完治に一ヶ月と診断され
サンタモニカのセント・ジョンストン病院に入院したモハメッド・アリへのインタビューの一文
(同年7月5日UPI通信より)
記者--あなたと猪木の試合については、いろいろな批判がある。たとえば
   あなたのこれまでの試合の中で、最もつまらなかったと言う見方もあるが--
アリ「それはどう見ようと自由だ。でも真実は一つ。あれはシリアス。
   最もシリアスな試合だった。だから俺がこんなケガをしたんだ。
   彼のキックは強烈だった。俺にボクシングをさせなかったのだからグッドファイターだ。
   アントニオは俺が敬愛する一人になった」

のちにアリは、数多くリングにあがったが猪木戦は最も恐怖を感じた試合だったとも述べている。
7お前名無しだろ:2010/07/09(金) 02:27:28 ID:CFTtCJ2Z0
アリは八百長だって
試合した後言ってたぞ
8お前名無しだろ:2010/07/09(金) 02:58:54 ID:cKgH8zMYO
アリはガチだって
試合した後言ってたぞ
9お前名無しだろ:2010/07/09(金) 07:47:33 ID:uxHBACcIO
アリやウィリーの場合、ガチであったとしても勝敗をつけることまでは許されない。
10お前名無しだろ:2010/07/10(土) 01:32:02 ID:cKs8Mwed0
ウィリー戦は八百長だったって大山が言ってるじゃん
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:26:30 ID:kxfyJFbl0
ウィリー戦はバリバリのプロレス
梶原も暴露してるし流智美ですら「ウイリー戦はビジネスマッチだった」と
書いている
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:22:20 ID:41X8QPXJ0
猪木はヘタレ
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:54:01 ID:DFC4Ythd0
猪木VSウイリー戦は最初から引き分けは決まってたのは当然。
でないと四角いジャングルが描けなくなる。
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:55:00 ID:dc+MI84R0

>>1
アリが来日したとき、横にいたのは噛み付き魔として日本のプロレスで
活躍したブラッシーだ。

つまり、どういうことか分かるだろ?
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:47:53 ID:3X2hf8AX0
猪木がブック破りしそうな雰囲気が多少あった

と言うのを、痛いプヲタが拡大解釈して、ガチだって言い出したんだろ
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:54:03 ID:BxDEn+Mk0
ヤオだったら、アリと親友関係にならなくねーか
動けない車椅子のアリが何度猪木のために協力したと思ってんだ
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:04:10 ID:eC4ickQc0
>>1
また嫉妬かw
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:07:02 ID:EDBzbrnD0
>>16
金のため
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:48:53 ID:cKs8Mwed0
アリなら素人の猪木くらい秒殺できただろ
判定も最初から決まってたらしいしな

よって猪木対アリはヤオ
昭和のおっさん達は目を覚ましなさい
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:14:49 ID:IUd8HKVtP
プロレスはケツ決めだと言ってるミスター高橋ですら
アリ戦とペールワン戦は真剣勝負だったと言ってる
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:31:58 ID:cKs8Mwed0
ミスター高橋に金渡したんだろ
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:29:10 ID:pnD2hRpf0
>>18
アントンにそんな金ねぇよ 
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:47:07 ID:5eTnsT5e0
猪木アリ戦のとき、通訳だった人が証言してるんだが
アリはエキジビジョンのプロレスだと思って来日して
「リハーサルはいつやるんだ?」と聞いてきた。
猪木側は「ノーノー、これは真剣勝負」と言って
アリ側は帰ろうとしたが、猪木に対しルールでやれることをほとんど出来なく、しめつけて、
けっきょく、ぶっつけでガチ試合したと。
猪木は藤腹に「俺は勝てるよな」と聞いていたらしい。
お互いがボクシング界、プロレス界を背負ってるので
パンチを食らえば猪木の負け、捕まえられるとアリの負けという
出るに出られないああいう試合になってけっきょく引き分けになったが
まあ、当時のアリは現役の世界チャンピオンだからその結果も仕方なしという感じ。
アリの側近が当時語っていた
「あれは真剣勝負だった。噛みあわないルールの選手がリングで対戦するんだから事前に打ち合わせしていればもっと面白い試合になってたさ。真剣勝負だからああいう内容になった」
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:30:03 ID:GRVwdQlQ0
>>19

昭和を知らない君がどうして「アリなら」と言えるのかw
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:48:37 ID:1uCw4lbq0
23に補足

>猪木に対しルールでやれることをほとんど出来なく、しめつけて

しかも、このルールの発表も禁止
この不平等ルールさえテレビ放送で言っておけば、あれほど叩かれる
ことも無かったのに・・・と、ずーっと思ってたが、2年前くらいに
知って、胸のつかえがが取れた
26お前名無しだろ:2010/07/11(日) 23:49:52 ID:6lCTosxf0
>>23
そんな去年だったかに放映された猪木側に立って作られた特番の内容をそのまんま語られてもなあw
まあ世間一般では当然、プロレスファンでも既に色褪せてた試合だったからな
去年放映直後は>>23のように始めてみたファン達の間では大盛り上がりだったようだけど、
最近NHKで放映されてももはや話題にもならなかったな
27お前名無しだろ:2010/07/11(日) 23:52:16 ID:7jKKHvTg0
アリに負けブック飲むよう要求した猪木はさすがだ
28お前名無しだろ:2010/07/12(月) 01:14:37 ID:hcUAq2MW0
ヘタレ猪木がガチをやるわけがない
わざわざアリがガチをやるわけがない
29お前名無しだろ:2010/07/12(月) 10:43:05 ID:m3G5uwmFO
猪木=プロレスラー=ショーマンという偏見を捨てて見なければならない。
あれは間違いなくシュートであり、無傷で何度となく蹴りを入れた猪木の完封試合である。
私はこういうスレを見ると桜庭のコナン戦が八百長だと言っていた自称格闘技通たちを思い出してしまう。
彼らは桜庭はプロレスラーだから強いわけがない、アマレス経験しかないのに関節を極められるわけがないといっていた。
30お前名無しだろ:2010/07/12(月) 12:42:35 ID:NZf7G+Y10
>>29
君のレスが偏見と願望に満ちているのは気が付かないのか?
31お前名無しだろ:2010/07/12(月) 13:15:13 ID:5ZMOojx60
29みたいなオッサンが今でも当時の思考回路のまま生き残ってるんだから、
そりゃ日本のプロレスが衰退するはずだわな
32お前名無しだろ:2010/07/12(月) 13:23:11 ID:OOy+1UCC0
八百長ならあんな塩試合にはならんよ
33お前名無しだろ:2010/07/12(月) 13:54:56 ID:m3G5uwmFO
数は少ないであろうものの偏見に囚われた人たちが存在することを悲しく思う。
かの試合はいわゆるプロレスではなかったが、プロレスラーによる勇気ある挑戦ではあった。
素直に称えられないのは何故だろうか。
おとしめることで心の平穏が得られるとでもいうのであろうか。
34:2010/07/12(月) 17:00:22 ID:bxRrS792O
>いわゆるプロレスではなかったが〜
と言ってるようでは了見があまりにも狭い。

以前には「ブックを守らせるために各テリトリー毎にポリスマンがいて〜」とか言う人もいたが
そのポリスマンより強かったどうすんの?
私が言わんとする事は幾つかあるが、いちいち説明せんでもわかるでしょ
35お前名無しだろ:2010/07/12(月) 20:35:57 ID:+iGRsq9w0
>>33
アリの方から誰が挑戦者はいないかと言ってきたんじゃなかったかな?
競技格闘技会の有力者達は鶴田あたりはどうかと検討している隙に猪木がぬけがけたと聞いたけど。

勇気ある挑戦というけど、猪木にとってはハイリスクハイリターンのビジネスチャンスだったし、
君は知らないだろうけど当時世間の声の大半は「猪木の売名行為」だったんだよ。
数は少ないであろうどころか真反対でほとんどの人はそういう見方をしていたよ。

アリも今日のように神格化などされてなく、日本ではボクシングファン以外にはお調子者の
ボクサーのイメージだったね。
36お前名無しだろ:2010/07/12(月) 21:06:44 ID:m3G5uwmFO
>>35
この試合が未だ語られるのは、相手がアリであり、かつ試合がシュートであるからだ。
単にアリとのプロレスではただの売名というのも全くの筋違いとはいえない。
またシュートであろうと猪木の名が売れたことには違いない。
とはいえ、実現し、相手を苦しめた戦いを単に売名で片付けるのには疑問を感じる。

アリは兵役拒否からの復帰、フォアマン戦、フレージャーとの3戦目を経て不朽の名声を得ており、むしろその後の試合でマニアの支持を落としつつある頃ではなかろうか。
37お前名無しだろ:2010/07/13(火) 01:00:25 ID:U3zhiCgv0
去年の2月の番組で久々に日の目を見たけど(厳密には猪木引退試合でも紹介されたが
プロレスファン以外は観てなかっただろう)ほとんど忘れかけられていたイベントであり、
未だ語られるとかいうのは少々違う。
ここ最近語られる、が正しいだろう。
アリに関しては>むしろその後の試合でマニアの支持を落としつつある頃ではなかろうか
は正しいと思う。
当時は全盛期をとうに過ぎて狂い咲きをしたチャンピオンのイメージであり、ボクシング
界のスーパースター、ヘビー級の現役王者というバリューはあったけど2chプロレス板で
若いファンがしばしば語る時代の寵児とか偉人とかいうイメージは日本では一般にはなく、
法螺吹きクレイとかいったイメージの方が大きいように覚えているんだが?
しかしボクシング現役ヘビー級王者と同リングに上がったことは世界中に放映されて知名度は
一気に上がり、テンポラリーなビジネスとしたら旨味はなくとも後々に価値が出てきたので
一世一代の大博打は成功したといえるんじゃないだろうか。
38お前名無しだろ:2010/07/13(火) 09:54:02 ID:wqU09G+j0
当時のアリについてだが。
フォアマンと再戦すればフォアマンがあっさりKO雪辱するだろうと見ていたけれど。
フレイジャーともノートンとも再戦しているからやらないはずもないしと。

猪木については「ボンバイエ」を自らのものにしただけでも大儲けだと思う。
39お前名無しだろ:2010/07/13(火) 10:29:59 ID:ztOKd1EG0
アリ戦には台本がなかったとしても、それをヤヲだと後世の人々から見られるのは猪木の自業自得。
ミスターXとか、小錦の兄ちゃんとか、そんなもの引っ張り出しといて、例外的にアリ戦だけはガチなんですって言われてもな。
40お前名無しだろ:2010/07/13(火) 10:35:04 ID:y3oAoyTjO
フレージャーとノートンは初戦を落としているから再戦があったのだろう。

…若干話題が逸れてしまったようだ。
当時のマスコミでの取り扱いや猪木の払ったファイトマネーがアリの当時の評価を物語っているといえる。

アリ戦の再評価はミスター高橋本によりシュートとされたことが大きいように思うが、それ以前も検証本が出るなど別格的な扱いは受けていた。
41お前名無しだろ:2010/07/13(火) 10:40:28 ID:hU8Y2H0i0
今の時代はあの試合を「ヤオ」という方が勇気いるんじゃないか?
むしろ無謀ともいえるレベルだがw
42お前名無しだろ:2010/07/13(火) 10:54:10 ID:MQ7cwwp50
両者消極的すぎるし引き分けブックだと世間では思われてるけど?
43お前名無しだろ:2010/07/13(火) 11:09:44 ID:hU8Y2H0i0
引き分けブックが一般論だという話は聞いたことがないなあ。
44お前名無しだろ:2010/07/13(火) 11:20:04 ID:wqU09G+j0
誰だったかのか忘れたけど、
プロレス側のジャッジがアリの勝ちで、ボクシング側のジャッジが猪木の勝ち。
レフリーが引き分け、という採点がブックくさいんだ。
45お前名無しだろ:2010/07/13(火) 11:43:45 ID:MQ7cwwp50
最初から勝敗が決まってたんだね
八百長だな
46学者:2010/07/13(火) 12:22:28 ID:djacvyS9O
生物とは本来本能的に保守的であり、人間も生物の一員であるから本性は保守的で新しい分野の学問は最初さまざまな抵抗を受け、抑圧の中で次第に発展する

猪木もアリも革新者であるから幾多のコラムで批評を浴び、それが世間の認識と判断する人がいるのは当然だが
当時からその真価を捉えようとする人達もいた。そして後世に新たな視点が加わったり欠落しながら再評価される。


猪木やアリに迫真力とか何らかの魅力を感じるならば(感じなければ御愁傷様)
その根源を為すものとは真剣勝負に立脚するが故か
このあたりを独自に考察したうえでの議論ならば面白い内容にもなる

しかし現状は
専門家ですら単なる知識のひけらかしや内ゲバ的な内容が多く
一般ファンによるネットの書き込みもそれに準じてしまう傾向にある。
もう少しプロレスを拡大解釈してもいいのではあるまいか?
実際に本来のプロレスとは現在の評論家達の解釈容量の範疇を超えるものであると私は信じる。
47お前名無しだろ:2010/07/13(火) 12:32:51 ID:n9MkxKhq0
>>46
携帯でそんな中身のない長文を打てるなんて一種の才能だな
48お前名無しだろ:2010/07/13(火) 13:47:25 ID:WvqBNUFf0
>>49
パソコンで書こうとしたら規制で書けず、コピペして携帯にメール送信して
長文を携帯から投稿したことならある。

携帯だけで>>48みたいな長文書いたとしたら、アンタの言う通りだけど。
4948:2010/07/13(火) 13:49:11 ID:WvqBNUFf0
ああ、レス盤間違えたw
50お前名無しだろ:2010/07/13(火) 13:51:09 ID:W0DWypf80
というかケータイでこんな駄文をちまちま打ってる姿がブキミ
51お前名無しだろ:2010/07/13(火) 14:44:41 ID:ztOKd1EG0
さぁ、猪木スレのお約束、基地外オッサンの登場で、気持ちの悪いスレになってまいりました
52お約束:2010/07/13(火) 20:27:16 ID:djacvyS9O
>>47->>51
私ならこの中の誰かが反論なり自説を唱えればそのIDのみに突っ込みを入れれば事足りる。
他のID諸君も同程度の者しかいないからアンカーを向けるまでもなく相手は簡単に足元掬われて全員終わりになる。
彼等のプロレスに於ける論拠やスタンスでは、ファン同士の議論であっても不利な立ち位置にあるのを自覚していない。
これがプロレスに興味ない人達を相手に語る事など覚束ない所以である。

最近のファンはこんな連中を見習う必要はあるまい。
53お前名無しだろ:2010/07/14(水) 00:13:14 ID:j6+iR9rj0
携帯でおつかれさま^^
54お前名無しだろ:2010/07/14(水) 00:39:35 ID:2KxdTA+k0
最後まで読んでもらえると思ってるのかな?
55お前名無しだろ:2010/07/15(木) 03:59:21 ID:S//4Hexf0
>>44
そもそもガチなら判定決着なんてルールは最初からあり得ないと思うが
どんな基準で判定されるか分からんし、ジャッジ遠藤幸吉とかだし、
両者とも絶対に納得しないだろう
56お前名無しだろ:2010/07/15(木) 04:16:08 ID:Csl6nLv30
この話題ならスレが伸びるだろうという>>1の思惑がキモイ。
57お前名無しだろ:2010/07/15(木) 13:20:39 ID:okIlRfjg0
というかこういうスレを立てれば必ずキチガイが来て
小祭りになるだろうという>>1の思惑がキモイ。
58お前名無しだろ:2010/07/15(木) 16:03:56 ID:d4+qjxnP0
打ち合わせは無かったっぽいね
ただやっぱり猪木が空気読んで、決めいかずに時間まで引っ張ったのかなって思うが
59お前名無しだろ:2010/07/15(木) 21:38:19 ID:02WFbPEz0
>>58
俺も同じ考えだが

最初に空気読んだのはアリの方だと思ってる
60お前名無しだろ:2010/07/16(金) 10:26:57 ID:zfh2dyoo0
今パッキャオに挑戦状叩きつける奴がいたらお前ら指示するか?

61お前名無しだろ:2010/07/16(金) 10:27:40 ID:zfh2dyoo0
支持の間違い
62お前名無しだろ:2010/08/01(日) 05:56:57 ID:c0kLE82c0
猪木の格闘技戦はみんなヤオ。
63お前名無しだろ:2010/08/01(日) 13:01:31 ID:9iMyJIfm0
1
猪木vsアリ、猪木vsペールワンはセメントです!
64お前名無しだろ:2010/08/01(日) 13:07:34 ID:9iMyJIfm0
1の住所、又は居所を必ず調べたいと思いますので、みなさんもご協力を!
名誉棄損ですな!よって1は完全な荒らしであり、アンチプロレス派であり、
人権侵害罪及び侮辱罪になるよ。。1はペールワン戦でも八百長というのか?
あの2試合はどうみても八百長とは思わないし、ボクシング板か、格闘技板に帰れヤ!!!
65お前名無しだろ:2010/08/01(日) 13:21:34 ID:9iMyJIfm0

覚悟しておけよ^^
66お前名無しだろ:2010/08/01(日) 13:32:40 ID:MOC7oJMF0
通報したほうがいいですか?
67お前名無しだろ:2010/08/01(日) 13:35:26 ID:9iMyJIfm0
アリのバカは、試合後にあれはお遊びだったとぼやいたが、あれは完全な負け惜しみ^^
恐くてパンチが出なかったんだよ^^どう見ても真剣勝負だったんだぜー!!!
68お前名無しだろ:2010/08/01(日) 15:26:03 ID:8dWuSrpn0
負け惜しみちゅーか、そうでも言わないと体面を保てないと
思ったんじゃないのかね。多分自分でも内心は「負けてた」と
思ったろーし。まぁ同じような事だけどw
69お前名無しだろ:2010/08/01(日) 15:46:47 ID:9iMyJIfm0
ちなみに、ザ・モンスターマンは現在デトロイトで隠居生活をしているし、一方のジョニー・リー
はデトロイトでプロ空手の師範代を務めているし、今でもモンスターマンとジョニーリーは
つながっている。ザ・モンスターマンにしろ、ジョニー・リーにしろPKA世界ヘビー級ランカーだったけど、
ベルトは取っていないしね。実力的にはまだニールセンのほうが上!俺的には猪木vsアリ戦が一番のベストだし、
シナリオだけど、猪木vsモンスターマンとの再戦試合はアリ戦に次いでよかった。猪木が戦ってきた相手で
一番の強敵はウィレム・ルスカ選手!!その次がクマ殺しウィリー・ウィリアムス!特にこの二人は超ずばぬけていた!!
全盛期のルスカなら、ヒョードル、ノゲイラ、ミルコ、アリスター、レスナー以上と思うし、全盛期のウィリーならば、松井、アンディ、フィリオ、ミッチェル、ゴルドー以上です!!

70お前名無しだろ:2010/08/01(日) 16:30:31 ID:9iMyJIfm0
ま、しっかしさー、どうしてこうも格闘技ファンのバカは心が狭いのでしょうね?!^^理解に苦しむわい!!^^
71お前名無しだろ:2010/08/01(日) 16:39:34 ID:kp6omSes0

そんなもん、もしもプロボクサーのパンチをまともに
食らっちゃったらどうするんだよ。
猪木は別に痛くないが(名声の意味で)、金のためにド素人に大怪我させたアリwwww
って世界で笑いものになるぞ。

ガチだ、ガチじゃないじゃなくて最初からガチなんてできないんだよ。
72お前名無しだろ:2010/08/01(日) 16:44:37 ID:9iMyJIfm0
71
お前死ね^^
73お前名無しだろ:2010/08/02(月) 11:25:13 ID:Xdbimu1w0
ヤオだって言われてアゴ信者が発狂してるなw
74お前名無しだろ:2010/08/02(月) 18:21:11 ID:/Ekwdo9Q0
結局ここまでヤオの証拠無し。
当たり前ちゃ当たり前だけど。
75お前名無しだろ:2010/08/02(月) 19:30:05 ID:ShvLH0aC0
これだけ検証され続けてきた試合を未だにヤオ呼ばわりというのは
何らかのシャレか悪意、単にアンチ猪木の暴走としか思えないなw
76お前名無しだろ:2010/08/02(月) 20:00:53 ID:6cIkrWjS0
いやヤオだから
アリが帰国してショーだったといってる
77お前名無しだろ:2010/08/02(月) 22:07:54 ID:ShvLH0aC0
>アリが帰国してショーだったといってる

自分が聞いてきたみたいに言うなよw
78お前名無しだろ:2010/08/02(月) 22:34:32 ID:SIg/3Fpo0
アリが言ったのは「あれ(猪木戦)はジョークだった」だね
79お前名無しだろ:2010/08/03(火) 02:02:22 ID:9Ge8Lay60
アリは冗談とまではいかないけど余興でやったから「ジョーク」って言ったんであり、
真剣勝負が前提の八百長は絶対にやってはいない
80お前名無しだろ:2010/08/03(火) 04:08:37 ID:N2BjUoZq0
イノキとかいう奴の存在自体が八百長でジョーク
81お前名無しだろ:2010/08/03(火) 12:40:18 ID:w6oiMhKp0
>アリは冗談とまではいかないけど余興でやったから「ジョーク」って言った

これがこの試合の全てを物語ってるんじゃないのか?

真剣勝負ではないので確かに「八百長」ではないな
82お前名無しだろ:2010/08/03(火) 13:33:18 ID:0UqstNmb0
アリにとって悪い「ジョーク」だったって意味だよ。
リハーサルありのショーだと思ったら真剣勝負で、
入院するほど足を蹴られた。そういうニュアンスだよ。
83お前名無しだろ:2010/08/03(火) 13:42:16 ID:kTSKHXCP0

ボクシングオタクだね。猪木vsアリは真剣勝負です。そんなに疑いたいのであれば、裁判で争うこともできる。
84お前名無しだろ:2010/08/03(火) 13:44:44 ID:kTSKHXCP0
八百長とか言っている奴は、大のプロレス嫌いで、猪木嫌いが勝手にねつ造しているだけ。
猪木vsアリ、猪木vsペールワンのみ真剣勝負。1もボクシング板に帰ったほうがいいよ^^
それともあれかい、ミスター高橋氏が嘘をついているとでも?!^^
85お前名無しだろ:2010/08/03(火) 14:46:34 ID:kTSKHXCP0
1は自宅からパソコンをしているのがばればれ。場所は、東京都。
86お前名無しだろ:2010/08/03(火) 16:14:20 ID:prkIv+Kd0
猪木との試合後、足の血栓症で立つことさえ出来無くなり
サンタモニカのセント・ジョンストン病院に入院したモハメッド・アリへのインタビューの一文
(同年7月5日UPI通信より)
記者--あなたと猪木の試合については、いろいろな批判がある。たとえば
あなたのこれまでの試合の中で、最もつまらなかったと言う見方もあるが--

アリ「それはどう見ようと自由だ。でも真実は一つ。あれはシリアス。
最もシリアスな試合だった。
彼のキックは強烈だった。アントニオは俺が敬愛する一人になった」
87お前名無しだろ:2010/08/03(火) 18:21:20 ID:N2BjUoZq0
人間の世の中には「お追従」というものがあってな
そうさな。「リップサービス」と言ったほうが分かりやすいか
88お前名無しだろ:2010/08/03(火) 19:24:23 ID:4VL72tLr0
道楽みたいな試合で金もらった以上、悪いようには言わんわな

テキトーに聞こえの良いこと言っとけば、ちんたらやるだけで、また日本のプロレス団体が大金くれるかもしれんのだし
89お前名無しだろ:2010/08/03(火) 20:34:47 ID:RNysrmQF0
結局ヤオだという証拠も無ければリップサービスの証拠も無し。
当たり前ちゃ当たり前だけどw
90お前名無しだろ:2010/08/03(火) 21:27:14 ID:0UqstNmb0
長年の経験と一大決心で書かれた高橋本よりも
綿密な取材を重ねた「1976年のアントニオ猪木」よりも
2ちゃんねらーの思いつきやつぶやきの方が説得力がある
。。。。という2ちゃんねらーの思い込みと希望的観測w
91お前名無しだろ:2010/08/03(火) 21:36:27 ID:aRJDJHGq0
>>88
アリにとって道楽じゃないよ。
非常に危険な試合だった。
猪木戦後のノートン戦は、勝ったけれど
アリデシジョンと言われるほどの苦戦でアリの衰えを感じさせる試合だった。
これは有名なプロモーターのボブアラムが証言している。
ミスター高橋や週刊誌記者崩れの柳澤とでは、その社会的存在が全然違う。
92お前名無しだろ:2010/08/03(火) 21:42:10 ID:N2BjUoZq0
とはいえ大金が動いてる
言い様によっては自分の価値も下落する

その場その場で言うことが変わっても不思議じゃないし
言った言葉が必ずしも正しいわけでもない
93お前名無しだろ:2010/08/03(火) 21:56:36 ID:aRJDJHGq0
アリ陣営があの試合を八百長だと語った事は一回も無いよ。
その場その場でで言う事が変わった事は無い。
当事者の証言と言うのは、第三者の推測よりも
史実を検証する上で重いよ。
94お前名無しだろ :2010/08/03(火) 22:25:01 ID:qUuI5ys40
プロレスのリングに上がった以上は、どこの誰だろうとプロレスをしなくちゃ治まらないだろ?
95お前名無しだろ:2010/08/03(火) 22:33:49 ID:aRJDJHGq0
当時のアリの存在はプロレスよりも桁違いに大きいから
アリがリングに上がるだけでプロレス的な約束なんて
吹っ飛ばされてしまうんだよ。
アリと関わると言う事は、アリ中心の秩序を受け容れると言う事だ。
96お前名無しだろ :2010/08/03(火) 22:41:41 ID:qUuI5ys40
>>95
それ、ホント?どうして?教えて?
97お前名無しだろ:2010/08/04(水) 00:25:25 ID:lbzzVIDc0
「限りなく真剣勝負に近いヤオ」説に一票
梶原一騎も書いてる。ミスター高橋は知らなかったんだろ。
98お前名無しだろ:2010/08/04(水) 00:33:25 ID:b5HnX9BL0
>>93
ショーだったと言ってるし
ヤオだろ
99お前名無しだろ:2010/08/04(水) 00:53:57 ID:cif7b/uK0
ヤオ説を言い張ってるやつって
何かの理由で「ヤオであってほしい」という
心理が見え隠れるするな。
100お前名無しだろ:2010/08/04(水) 00:54:59 ID:9YA5LJLx0
ガチ説を言い張ってるやつって
何かの理由で「ガチであってほしい」という
心理が見え隠れるするな。

かなり低い次元でw
101お前名無しだろ:2010/08/04(水) 01:01:29 ID:+dUxCzIx0
>>95
確かに冷静に考えたら大金を払って同じリングに上がってもらう外部からのゲスト
なんだから猪木側の意向とか認められるはずがないし、もし仮に我を通して真剣勝負で
やりたいとか言ったら即中止だったはずだな

一考察だけど・・・
アリ側がリハーサルの日時を確認した時に通訳が冗談半分で猪木側の真剣勝負の意向を
伝えたため信用できない人間と見なされて、公開スパーリングを見てからあんなルールを
強要したんじゃないだろうか?

公開調印式の前に細かな契約ごとの確認が十分になされてるのは当然のことなんだから
猪木は真剣勝負をやるつもりでアリ側はショーをやりに来たなんて契約後のビジネスでは
絶対にあり得ないと思うのだが、真剣勝負だったと思う人はそこはどう思う?
102お前名無しだろ:2010/08/04(水) 01:01:50 ID:cif7b/uK0
>>100

その次元の低いオウム返しは当然想定済みだよw
しかしプロレス=ショーを前提とした上で
ここまでガチ証言の高いアリ戦を
ヤオだと持っていくのはかなりハードル高いと思うがな。
103お前名無しだろ:2010/08/04(水) 01:05:01 ID:b5HnX9BL0
誰がガチだと証言したんだよw
アリ本人は帰国してすぐにヤオだと言ってるしw
104お前名無しだろ:2010/08/04(水) 01:07:40 ID:cif7b/uK0
>>103
…ここまで何を読んできたんだよ?
レスもあらゆる書籍も含めて。
105お前名無しだろ:2010/08/04(水) 01:31:43 ID:9YA5LJLx0
>>104
>>100

X JAPANのTOSHIは洗脳から覚めたけど
このバカ(ID:cif7b/uK0)は永久に覚めないかもねw
106お前名無しだろ:2010/08/04(水) 01:46:08 ID:cif7b/uK0
>>105
猪木のプロレス、格闘技戦は全部ガチとかいうなら洗脳だろうがw
ミスター高橋やその他の人たちの証言は、何かのプロパガンダだとでも?W
107お前名無しだろ:2010/08/04(水) 01:47:56 ID:9YA5LJLx0
洗脳って恐ろしいねえw

洗脳されてたTOSHIさんは全財産を身ぐるみ剥がされて
それに快感を覚えてたみたいだし・・・
108お前名無しだろ:2010/08/04(水) 01:52:56 ID:cif7b/uK0
>>107
TOSHIさんはどうでもいいから、ヤオの根拠なり
プロパガンダの理由なり答えてくれよw
109お前名無しだろ:2010/08/04(水) 02:06:13 ID:9YA5LJLx0
>>101

イノキがウイリー戦の前のリハーサルで
「彼は段取りを理解しているんだろうな?」と
確認を取ろうとしていたという話を思い出したねw
110お前名無しだろ:2010/08/04(水) 02:33:17 ID:cif7b/uK0
>>109
話をそらすなってw
ま、最初に自分のレスを「オウム返し」と指摘されてカッとなっちゃたんだな。
気を使ってあげられなくてごめんな。でも掲示板だけが人生じゃないからね。
それとウィリー戦とアリ戦が別物だっていうのは
猪木ファンどころか多くのファン関係者が認識していることだからねw
111お前名無しだろ:2010/08/04(水) 02:39:21 ID:GWnFDURP0
猪木は、負けない戦い方をした

答えはそれだけだ。わかるか?
112お前名無しだろ:2010/08/04(水) 02:57:38 ID:K+3g/vTG0
ミスター高橋やその他の人たちの証言は、何かのプロパガンダだとでも?W


そんなもん、ウルトラマンが
僕は現実に存在しません!スタントマンが中に入ってるんです!
なんて言うわけ無いじゃん。
プロパガンダだろうが、何だろうが面白かったから猪木に夢中になったわけで
ガチだガチじゃないなんてどうでも良いことなんだよ。
113お前名無しだろ:2010/08/04(水) 03:08:33 ID:cif7b/uK0
>ガチだガチじゃないなんてどうでも良いことなんだよ。

おっしゃっていることはよく分かるしその通りですが、
ここはヤオガチ論を語るスレだと理解したもので。
誹謗を交えつつガチ論を「洗脳」と言い切る輩がいたので、
プロパガンダという言葉を使ったのです。
114お前名無しだろ:2010/08/04(水) 06:24:47 ID:LCnSgLC60
613 名前:お前名無しだろ sage 投稿日:2010/08/03(火) 10:14:32 ID:gs+yYWioP
>>611
日プロのコミッショナー代行やってた門茂男が、
力道山存命中に若手三人(大木、馬場、猪木)にガチンコやらせた話を書いてたな。

大木と馬場は大木が頭突き連発で馬場の戦意喪失。
大木と猪木は猪木がレスリングで大木を攻める展開になったが結局ドロー。
馬場と猪木がやったのかは書いてなかったが、馬場はガチならこんなもんだ。

623 名前:お前名無しだろ sage 投稿日:2010/08/03(火) 19:19:13 ID:cA64/QsW0
>>613
その本には「猪木VSアリはアトラクションで結果は引き分けと最初から決まっていた
ボクシング側の遠山が猪木の勝ちに入れてプロレス側の遠藤がアリの勝ちに入れたのは
出来レースだったからである」なんて記述もあるんだが
猪木に都合が悪い事は完全無視なんだなw
115お前名無しだろ:2010/08/04(水) 13:48:28 ID:RxmeL3Lh0
自分はプロレス信者でもボクシング信者でもないけど、猪木vsアリはセメントですよ。
116お前名無しだろ:2010/08/04(水) 14:56:24 ID:RxmeL3Lh0

あんたさー、格闘技を見る目が全くないわww^^
あれが八百長とマジで思うんなら、病院に行ったほうがいい。
117お前名無しだろ:2010/08/04(水) 14:57:43 ID:RxmeL3Lh0
1を告訴するべきですよ。
118お前名無しだろ:2010/08/04(水) 15:30:33 ID:9YA5LJLx0
ガチ説を言い張ってるやつって
何かの理由で「ガチであってほしい」という
心理が見え隠れるするな。

かなり低い次元でw
119お前名無しだろ:2010/08/04(水) 15:37:38 ID:Vc0UBeEI0
あれは半ガチでしょう完全なガチはできんよw
120お前名無しだろ:2010/08/04(水) 15:50:09 ID:9YA5LJLx0
>>97あたりが真相に近いんだろうね

ピーターは本当の重要な部分には
直接触れられなかったという説もあるし
121お前名無しだろ:2010/08/04(水) 15:59:40 ID:RxmeL3Lh0
118
では八百長の証拠を聞かせてほしい。
122お前名無しだろ:2010/08/04(水) 16:00:41 ID:RxmeL3Lh0
118の住所を調べてお前のもとに行きます^^右翼団体と一緒にね^^
123お前名無しだろ:2010/08/04(水) 16:11:06 ID:ncjEpa6Q0
アウト
124お前名無しだろ:2010/08/04(水) 16:40:19 ID:9YA5LJLx0
ではガチの証拠を聞かせてほしい

・・・電波な話しか出てこないだろうけどw
125お前名無しだろ:2010/08/04(水) 16:50:02 ID:RxmeL3Lh0
ミスター高橋が嘘をつく理由がないだけではなく、アリは怖くてパンチが出なかった。
あのルールで猪木は、スライディングキックをする以外方法はなかった。お前は猪木vsペールワンも八百長というのか?
あの試合も見るからにセメント。それ以外の猪木の異種格闘技戦は八百長だよ。見ればわかる。
126お前名無しだろ:2010/08/04(水) 16:51:08 ID:RxmeL3Lh0
けど、乗り込むぞ^^
127お前名無しだろ:2010/08/04(水) 16:57:52 ID:CdMdF7fc0
徳光和夫 談
プロレスはまず相手の攻撃を受ける競技だからアリのパンチをかわさずに
受けてもらいたかった!
128お前名無しだろ:2010/08/04(水) 16:58:51 ID:eprLQCys0
梶原一騎の書いた事は嘘が多いぞ。
大山のエピソードなんかも殆ど作り話だからね。
129お前名無しだろ:2010/08/04(水) 17:12:44 ID:RxmeL3Lh0
謝罪をしてください。
130お前名無しだろ :2010/08/04(水) 17:22:26 ID:Xrc3l0/N0
アリ戦は八百長じゃないよ、プロレスラーとプロボクサーが「プロレス」をやっただけの話

莫大なファイトマネーを注ぎ込んででも、アリ戦を成立させたからこそ、引退後の今でも
猪木の求心力は特別なわけで、同じ事を今の新日の社長あるいは、エースの自覚ある
選手自身が出来るものなら大したものだ。

別に新日に限らず、世界最強の武道家を日本マットに引きずり挙げて、なおかつ相手に
負けブック(引き分けでも可)を飲ませるだけの投資をできる、選手か団体があれば、
少しは応援してみようと言う気になるかもしれない。
131お前名無しだろ :2010/08/04(水) 17:24:07 ID:Xrc3l0/N0
加えていうと、エキシビションとはいえカレリン戦を実現させた前田も凄いと思う。
132お前名無しだろ:2010/08/04(水) 17:24:37 ID:fcFqNWEk0
プロレス=八百長
八百長なのか
133お前名無しだろ:2010/08/04(水) 20:02:53 ID:9YA5LJLx0
>>130
リアルで見てないだろw
あるいはリアル時にガキだったろ

あの試合で猪木はすごいバカにされたんだけどな

134お前名無しだろ :2010/08/04(水) 21:32:29 ID:Xrc3l0/N0
>>133
当然リアルタイム派、「オレの猪木があんな無様な姿で・・・」ってショックを受けた。

だからこそ、プロレスラー「アントニオ猪木」は偉大だと言っているのだ。
アリ戦は八百長じゃないよ、プロレスのシロウトであるプロボクサーを相手に曲がりなりにも
「プロレス」の試合を成立させることが出来た。

この点、高田のバービック戦は評価できない。

135お前名無しだろ :2010/08/04(水) 21:46:42 ID:Xrc3l0/N0
※ ついでに、一流プロレスラー「アントニオ猪木」でさえ、下記のAに述べてある
  「相手にケガをさせないのがプロフェッショナル」という禁忌の部分を制御しきれ
  なかった事実は、実にシンドイ仕事だった証拠なのだろう・・・



■ アントニオ猪木がソ連のアマレス選手に語ったプロレスの魅力 4つの柱

@ 受け身ー
   受け身は己を守るだけではなく、相手の攻撃を美しく見せることができる。
   観客は美しい技の攻防に興奮するのである。

A 攻撃ー
   攻撃は見る者に力強さと勇気を与える。
   そして相手にけがをさせないのが、プロフェッショナルである。

B 感性と表現力ー
   プロレスの持つ最大の魅力は、人間が本来持っている怒りや苦しみなどの
喜怒哀楽を直接表現し、観客に訴えることができる点にある。

C  信頼ー
   「人」とは、漢字で言えば二つの棒が支え合ってできている。
   感動的な試合、激しい試合はレスラー同士の信頼から生まれる。
136お前名無しだろ:2010/08/04(水) 22:27:57 ID:RxmeL3Lh0
猪木vsアリ戦のことを八百長だの、プロレスだのって。
あれは、バリバリのガチンコですよ!!
アリが態々拳にシリコンを入れた理由からしてどう考えてもシナリオじゃないよ!!!
名誉棄損罪になるで。
137お前名無しだろ:2010/08/04(水) 22:42:23 ID:+dUxCzIx0
>>136
>>101ですが、私の意見はどう思います?
138お前名無しだろ:2010/08/04(水) 23:05:16 ID:RxmeL3Lh0
んー・・・猪木は最初から真剣勝負で、アリは最初からショーとして
来日をした。でも猪木側がどうしても受け入れられなく、アリ側は驚きを隠せ
なかった。猪木のスパーリングを見て、アリ側はプロレス技すべてを禁止にする
ルールを押しつけて、それを拒否したらアリ側は受けなかった。で、仕方がなくあのような
ルールになった。MMAルールならば、猪木が勝っていると思うよ!!猪木vsアリ戦は当時は
超評判悪かったけど、今はそれなりに高く評価されているし、ユーチューブの画像を見たアメリカ人でも
猪木vsアリは、(ItsRealFight!ItsnotaFake!!MMARuleisinokiwin!FackAri!!)
と書いている人が大半だった!!
139お前名無しだろ :2010/08/04(水) 23:08:42 ID:Xrc3l0/N0
>>136
>猪木vsアリ戦のことを八百長だの、プロレスだのって。

オレはアリ戦に関し、一言も八百長だとは述べていない。
貴方の方こそ、プロレスをバカにしているだろう!

>>137さん、横からごめんなさい。
140お前名無しだろ:2010/08/04(水) 23:09:46 ID:Nfr12OON0
アリ戦は八百長だな、ウン
141お前名無しだろ:2010/08/04(水) 23:12:12 ID:RxmeL3Lh0
140
何でそう言えるの?
142お前名無しだろ:2010/08/04(水) 23:14:23 ID:RxmeL3Lh0
アンチ猪木、アンチプロレスが、八百長呼ばわりしているね。
ボクシング板に帰って^^別に猪木を庇っているわけじゃないよ!!
143お前名無しだろ:2010/08/04(水) 23:17:45 ID:RxmeL3Lh0
それと、誹謗中傷している人間は、新日本プロレス関係者もいると断定。
IGF側、ミスター高橋側につたえてやるさ^^
144お前名無しだろ :2010/08/04(水) 23:22:20 ID:Xrc3l0/N0
プロレスよりも、ヤオガチ話の方を上位概念においてる時点で ID:RxmeL3Lh0は、単なる煽り屋だろう?
145お前名無しだろ:2010/08/04(水) 23:31:54 ID:c78vufwr0
そもそも猪木の人生自体がヤオ
146お前名無しだろ:2010/08/04(水) 23:41:01 ID:YNu7lwPc0
ボクサーだけでなく、プロレスラーとの試合である以上、ガチやったところでヤヲと見られるのは当たり前
147お前名無しだろ:2010/08/04(水) 23:50:08 ID:RHDPFbK9P
>>137
横レスですまんが、>>101の考察で結局どっちの結論なんだかよくわからないな。
あなたの意見だとこの試合は所謂「真剣勝負」「八百長(もくしはプロレス)」どっちになる?

俺は人によって言葉の解釈が違うから「真剣勝負」「八百長」という言葉はなるべく使いたくはないんだが、
元世界王者の大橋秀行の証言「アリは騙し討ちにあったと聞いている」
というボクシング界に浸透してる解釈がこの試合を一番象徴してると思う。
ゴリラ・モンスーンとアメリカでやったみたいに客を楽しませる
アトラクション的な試合を想定して来日してきたアリ側と、
ハナからシュートのつもりでいた猪木側の温度差がアリ側からすると「騙し討ち」という形になったのだと。


148お前名無しだろ :2010/08/04(水) 23:59:24 ID:Xrc3l0/N0
>>147
そういった解釈の仕方も当然有りだと思いますよ。

よ〜するに、観戦者(チケットを買った客も、茶の間の客もあるいは、賭博の対象にした客)も、
概ね妥協できる線で試合を成立させることが出来たことが「奇跡」に近い状態にあったのでは?

ここで白黒つけると、後がつまらなくなるし、「プロレス界」最後のファンタジーとして後世に伝えるべき

もっとも、ネス湖のネッシーをでっち上げた写真家(だったかな?)は、没する直前に真相をぶちまけちゃったけどw
この辺りは、「東スポ」さんに夢を壊さないように配慮していただきたい!(で、宝島がすっぱ抜くと・・・w) 
149お前名無しだろ:2010/08/05(木) 00:43:24 ID:obglgieu0
アトラクションで世界タイトル戦以上の金は獲れないだろ。
大橋程度に「アリは騙し討ちにあった」と同情されているのなら
天下のアリ軍団が泣くぜ。
150147:2010/08/05(木) 07:10:19 ID:jEw5CkwzP
>>149
アトラクションと言ってもヌルいエキシビジョン的なものではなく、
ちゃんと観客をヒートさせるプロレスのことだぞ。
あと、騙し討ち云々は大橋の見解じゃなくてボクシング界に伝わってる話な。
この試合には遠山甲とか日本のボクシング関係者も多数関わっていたわけだから
当然裏側の話も詳細に伝わっているわけだ。
151お前名無しだろ:2010/08/05(木) 12:22:28 ID:AK3tR4pq0
はいうまでもな1
あなたは、立派な名誉棄損罪であり近いうちにでも告訴されますよ^^謝罪するならば、今のうちですよ^^
アリもしないことをでっちあげる行為は、罪が重たいよ^^裁判にもかけられるよ^^
猪木に対して誹謗中傷している連中の特徴もつかむことができました。それは、アンチ猪木派、アンチプロレス派
は言うまでもなく、新日本プロレス関係者、前田信者、ボクシングマニア(特にアリ信者)も含まれる。
人権侵害罪にもあたるよ。。マジでさ。。
152お前名無しだろ:2010/08/05(木) 13:16:01 ID:fUm2cPUB0
アトラクションの試合で18億円ものファイトマネーをアリに出すかね?
153お前名無しだろ:2010/08/05(木) 14:33:50 ID:IdJwJPnN0
藤原の証言だけど、アリ戦を前にして猪木が藤原にボソッと
「俺、勝てるよな?」って聞いたんだそうだ
台本があって引き分けが決まっていたなら、そんなことは聞かないだろう。

いざ試合になると、さすがに世界ヘビー級王者(しかも軽いグローブ)なんで
一発パンチが決まると負けてしまう。
アリのほうも捉まれると終わりが分かってる。
お互い出るに出れなくて、ああいうある意味リアルな試合になった
(けど一般人が見ると膠着状態なつまらない試合だった)って事だと思う。
154お前名無しだろ:2010/08/05(木) 15:30:27 ID:Tf1oEWmf0
>>153
ほんのごく最近に猪木寄りに作られた「あの時は実は」って感じの特番を基準にするのも
少々真実味にかけるな。
自分はあれを見て今になってそんなこと言うか?と感じたけどな。

まあ80年代前半までは藤原なんぞはTVでコメントするなんて考えられない立場だったから
話す機会がなかったと言えなくもないが、やはりあの番組用の台詞と見なすのが妥当だろな。

リアルタイムで見ていない世代が編集、演出満点の最近の特番に影響されてこの試合を崇める
のは分からなくもないが。
俺もそれまで全く見たこと無くてあの特番だけを見たら同じように影響されて>>153のような
コメントをするかもしれない。 
155お前名無しだろ:2010/08/05(木) 16:14:54 ID:PtKFISBf0
>>154
藤原のその発言は雑誌のインタビューなど過去にも幾度か出てくるよ。
番組用に用意された台詞ではない。

アリ戦はMr.高橋の証言がいちばんストレートだよ。
あの試合だけ嘘いって守る必要もないし、それまで
語られてきたことに照らし合わせると辻褄があうことが多い。

>>154がそうだとはいわんけど、
「おれは簡単に騙されないぞ、なびかないぞ」という
2ちゃんねらー的な意地があってナナメに見たら、
結局真実はみえてこないんじゃね?
156お前名無しだろ:2010/08/05(木) 16:25:00 ID:z7o5e7zD0
>>152
世界的に有名なアリで売名できるんだから
18億でも払うだろ
157お前名無しだろ:2010/08/05(木) 18:06:14 ID:c513erjL0
おまえ、当時の18億の価値がわかるのか?
簡単に言ってくれるなよ。
158お前名無しだろ:2010/08/05(木) 19:05:03 ID:eiW9n9/r0
レフェリーのラーベルが引き分け
ボクシング側の遠山が猪木の勝ち
プロレス側の遠藤がアリの勝ち
と言うのはどう見ても不自然だわなw
結果が引き分けってのはガチガチに決まってたんだと思う
それだとアリが本気でパンチを打ってないのも説明がつく
「本気でパンチを打って間違って猪木が伸びて勝ってしまったらマズい」と
思ってたんだろう
159お前名無しだろ:2010/08/05(木) 19:13:20 ID:4J4P3rnM0
結局猪木かアリの当事者しか判らないんじゃないの?
160お前名無しだろ:2010/08/05(木) 20:11:30 ID:3AG+09E30
ガチにしろヤヲにしろ、あの試合が強烈に、つまらなかった事実が絶対
ガチなら緊張感なさすぎ、ヤヲなら華なさすぎ

あのときの武道館に、高額チケット買って行った奴の心中は察して余りある
161お前名無しだろ:2010/08/05(木) 20:49:07 ID:nONpFNqv0
>>160
いや、内容はともかく緊張感は半端なくあった
少し前にテレ朝で放送があったときも
それを見た人が
「アリ戦はつまらないって言われてたけど
じっさい見たら、かなり良い試合じゃないか?
晩年しか知らなかったけどあの時代の猪木を見直した」って書き込みも多かった
とりあえず緊張感はメチャクチャあった
162お前名無しだろ:2010/08/05(木) 20:55:58 ID:eiW9n9/r0
緊張感があったら翌日の新聞の一面で
「世界に笑われた」だの「茶番劇」だの書かれないだろw
163お前名無しだろ:2010/08/05(木) 21:06:53 ID:4o0h4x6i0
君は新聞報道を無批判に受け容れているのか?
164お前名無しだろ:2010/08/05(木) 22:43:11 ID:HTyb7MxI0
18億のギャラってのは「猪木がシュートでやりたがってる」って聞いたアリ側が中止しようと思って吊り上げた額
(そんな金払えないだろうと足元を見て)
新日が「払う!」って言ったのでアリ側は引っ込みがつかなくなった

あの試合は「猪木が終始寝転んだ状態」って言う人がいるけど、実際にはスタンドで睨み合いをしてる時間が長い
165お前名無しだろ:2010/08/06(金) 00:51:35 ID:YZUYyDh/0
>>162
まさにその通りだと思う。
あの失望感と腹立たしさはあの土曜日の昼間に家に飛んで帰って観た者、昼間に観ることができず結果を知りながらも
再放送にしがみついた者、昼間に絶望しながら再放送もつい観てまたまた絶望した者じゃないと理解できないだろう。
もちろん皆が皆不満タラタラだったとは言わない。
しかし試合後の日米の新聞やニュースが世間一般の反応だったのは間違いない。
報道を無批判も何も全てのマスコミがそう報道したのだから。
それとアリの真剣味のないおふざけやダラダラと長い15ラウンドを見せられるのとダイジェストで見所だけを編集した
映像とでは全くの別物。
166お前名無しだろ:2010/08/06(金) 00:57:53 ID:WsBhI8ch0
何でもアリのガチンコで興行を成り立たせたのはUFC以前だと、パンクラチオン?
色んな人が模索したけど、「こんなモノ金払って客に見せられない」って結論に
167お前名無しだろ:2010/08/06(金) 01:10:11 ID:Q7NO+i8D0
>>165

緊張感というのは見る側の知識や経験、そもそも個人差が大きいんじゃない?
だいたいガチンコの現在の総合格闘技で緊張感を感じられる試合ってどの程度ある?w
168お前名無しだろ:2010/08/06(金) 01:17:53 ID:YZUYyDh/0
>>167
うん、だから皆が皆不満タラタラだったとは言わないんだよ。
だから君の言う個人差は当然だけど、見る側の知識や経験って・・・
この試合の場合だと何の知識と経験なんだろ?
169お前名無しだろ:2010/08/06(金) 01:20:22 ID:d3OsUsTC0
アリ戦だけどどうせヤオならもっと見せ場作ればよかったと思うんだが・・・・・・・・・・・
170お前名無しだろ:2010/08/06(金) 01:28:30 ID:or1XiSE30
実際に俺は会場で見たわけではないので、あのときの武道館では……と言われれば反論のしようがないが、
あの試合で緊張や興奮を感じられたのなんて、それこそ前半だけ
中盤には、ああ〜、という予定調和への失望が漂った
そして、その失望のまま、なんとなく試合終了

その後、俗に言うアリ-猪木状態のシーンだけが抜き出されて拡大解釈され
わかる奴はわかる世紀の決闘、みたいな風潮が一部で作られた
171お前名無しだろ:2010/08/06(金) 02:13:44 ID:Q7NO+i8D0
>>168

うん、ここでいう知識や経験って、ガチの異種格闘技戦を誰も見ていなかった
ということだと思いますよ。総合も何もない時代だから。
やる側もそれは同じで、結局何をやったらいいか当人たちも分からない。
そういうぎこちなさに緊張感を感じるかどうかが個人差かな。
プロレスに否定的な現代の格闘家たちが猪木-アリだけはガチと
認めるのはそういう部分が見えるからだと思う。
172お前名無しだろ:2010/08/06(金) 03:18:48 ID:z86ENy5s0
>>160
同意だね。ガチだったかヤオだったかなんて分からんけど、
稀に見るクソつまらん試合だったと思う。
緊張感を持って見てたのも確か3Rの途中辺りまでで、
その後はもうダレ気味だったしw
それでも後年映像を見返したらいくつか印象に残る場面もあったけど・・・
当時の印象としては「クソつまらん」しか無かったw
173お前名無しだろ:2010/08/06(金) 09:53:57 ID:TSL3gKvL0
普段は共犯者の如く決まりごとのある世界を一緒になって創造してくれる
プロレス雑誌まで批判してたからな、猪木vsアリ戦。
当時の評価はガタガタよ。
近年の格闘技におけるガチ幻想の中で作為的に神格化されている傾向があるけど
リアルタイムで見たもんにとっては世紀の大凡戦でしかないよ。
174お前名無しだろ:2010/08/06(金) 10:01:26 ID:l66BllLH0
真剣勝負ってつまらないものだろ?
剣道少年は練習まじめでも誰も全日本選手権を見に行かないよ。
ただ選手が自己満足のために試合してるだけで、
つまらなくて当然なんだよ。
だから総合格闘技も廃れると思う。
俺はむしろプロレスの存在理由を逆説的にアリが証明してくれたと思う。

175お前名無しだろ:2010/08/06(金) 10:54:59 ID:6NgJmz4l0
>>173

>近年の格闘技におけるガチ幻想の中で作為的に神格化されている傾向がある

名文!

これから先、この手のスレにはテンプレとして貼るべき
176お前名無しだろ:2010/08/06(金) 11:14:57 ID:AffPrmKR0
物事には歴史を経て評価が変わるという事はあるからな。
その当時の印象が全てではないと思うよ。
177お前名無しだろ:2010/08/06(金) 11:19:00 ID:V9pfKdnr0
>>174
問題はプロレスもつまらないことなんだよ
178お前名無しだろ:2010/08/06(金) 11:33:44 ID:Q7NO+i8D0
>>175

そんなに持ち上げるほどの意見か?w
猪木-アリってリングの中だけで評価が
決まるような試合じゃないと思うけどな。
179お前名無しだろ:2010/08/06(金) 13:56:23 ID:bqEgzQsn0
試合をTV観戦した高見山のコメント
「昼寝をする時間を損した。アリも猪木も僕の張り手で1発だ!」
180お前名無しだろ:2010/08/06(金) 18:19:24 ID:w/2nIDEW0
曙の試合にコメントしてみろよ。
181お前名無しだろ:2010/08/06(金) 18:47:22 ID:loJdTUa30
>>179
のちに曙がそういうなめた考えで総合に挑戦して恥をかいたな
182お前名無しだろ:2010/08/06(金) 19:30:19 ID:tM4BGV7q0
>>176
もちろん物事にはそーいう側面もあるとは思うよ。
ただ、この試合に関して言えば当時も34年経った今も
「クソつまらん試合」て評価は全く変わってないんだなぁ、
少なくともオレの中ではw再評価する向きもあるだろーし、
当時の印象として「面白かった」「緊張感があった」という人も
いるだろーけど、それはそれで別に構わないと思う。
183お前名無しだろ :2010/08/06(金) 19:51:03 ID:Y2do7izb0
たかが、格闘技の興行ビジネスを選手の強弱でしか図れない奴らw

いと、哀れ・・・・・
184お前名無しだろ:2010/08/06(金) 19:58:38 ID:tM4BGV7q0
別に誰もそんな事は言ってないんじゃないの?w
誰のどのレスに対して言ってるのか分からんなw
185お前名無しだろ:2010/08/06(金) 22:15:08 ID:d/7ex+3u0
>>179
それは猪木VSアリじゃなくて猪木VSウィリーだよ
猪木とウィリーを見て
「何あれ?二人とも弱いね。張り手一発でぶっ飛ばしてやる」と言った
186お前名無しだろ:2010/08/06(金) 23:21:10 ID:Oi5n+1oF0
結局、プライドやUFCのルールでやったら猪木の方が強いって事か?
187お前名無しだろ:2010/08/06(金) 23:23:21 ID:zY1jL8kN0
ゴリラ・モンスーンがもしアリとエキジビションじゃなくて
ガチでやってたら多分秒殺してただろうな。
アリも恐らくそのことをわかってて、
あえて勝ち目のありそうな猪木を相手に選んだんだろうな。
188お前名無しだろ:2010/08/06(金) 23:24:28 ID:WsBhI8ch0
アントニオ猪狩の「気楽なものだぜ、格闘家なんてものはよ…」のくだり
が好き。

プロレスと比べると真剣勝負の格闘技がいかに軟弱なものかよく分かる。
189お前名無しだろ:2010/08/06(金) 23:47:31 ID:WMKNNI/Q0
>>186
その答えは永遠に出ないよ
190お前名無しだろ:2010/08/07(土) 01:52:14 ID:5klvjRIR0
猪木は売名
アリは金
客は被害者
191お前名無しだろ:2010/08/07(土) 03:25:49 ID:j0bQyxs00
>>185
いやそれはアリ戦の発言だよ。
Gスピリッツの猪木アリ特集にも引用されてるから。
192お前名無しだろ:2010/08/07(土) 05:20:24 ID:yCS1/NEQ0
>>144

ID:cif7b/uK0=ID:RxmeL3Lh0=ID:AK3tR4pq0

いや、このバカは本当に掛け値無しのバカなんだと思うよ

>>122
>>126

頭悪すぎw
193お前名無しだろ:2010/08/07(土) 05:22:46 ID:yCS1/NEQ0
>>191
それは梶原なんかも加わって創作したセリフだろw

梶原一派は大相撲も異種格闘技に引っ張り込もうとして
高見山を丸め込んだんだと俺は思ってる

結局、高見山を引っ張り込むことに失敗して
ずっと忘れられてきた(なかったことにされてきた)けど
194お前名無しだろ:2010/08/07(土) 15:53:36 ID:f0dbWX5f0
当時一部のマスコミがアリや猪木よりも
高見山の方が強いのではという記事を出したからね。
195お前名無しだろ:2010/08/07(土) 18:06:34 ID:S12vBB260
1はボクシングオタク。
猪木vsアリこそ真のセメント試合!
196お前名無しだろ:2010/08/07(土) 19:14:58 ID:BfgTUaIb0
でも実際ガチでやったら猪木やウィリーよりも
高見山のほうが強いだろうな。
あの体格だし、何より喧嘩では誰にも負けたことがないって
言ってたくらいストリートファイトではかなりの自信があったらしいよ。

197お前名無しだろ:2010/08/07(土) 19:42:14 ID:VPb5jT+H0
つ曙
198お前名無しだろ:2010/08/07(土) 20:07:40 ID:HFx4MMAi0
はっきりしないまま試合を開始し、
なんとなく二人は試合を成立させた

これを八百長というなら八百長と言えばいいし、
真剣勝負というなら真剣勝負だろ。
猪木もアリを倒したときに、一発反則でもなんでもいいから
入れちゃえばよかったけど、それをしてはいけないという空気があったって言っている。
これも八百長といえば八百長だよな?

>>196
ストリートファイトなら猪木は秒殺されると思うけど、
リングでもつれあってゴチャゴチャしてたらあっという間に力士は息上がっちゃうよ。
ロープブレイクもあるし。
199お前名無しだろ:2010/08/07(土) 21:07:14 ID:/rYHabpf0
八百長って判定引き分けのシナリオがあったってことだよね。
あれだけの試合でそれをやろうと考えたら、
そのシナリオってどの程度の関係者が知っていただろうか?
200お前名無しだろ:2010/08/07(土) 21:26:49 ID:XtMQ1kPL0
力士はスタミナがないからねえ
当時、高見山がもし試合したら曙のように1ラウンドでスタミナなくなって、あとは動けなくなるでしょ?
そのことを考えたら、猪木が15ラウンドぶっ続けでスライディングキックし続けても
息が上がらなかったのは、すごいスタミナだと思うよ
スタミナに関しては70年代の猪木はレスラーの中でもずば抜けていたと思う
プロレスがショーであってもスタミナだけはウソがつけないから
201お前名無しだろ:2010/08/07(土) 22:00:13 ID:Pc2wuQ410
3分やったら1分休憩が入るし、スタミナを一番消耗するのは密着しての攻防だからねえ
あの試合でスタミナどうこうは感じないけどな
15ラウンド鎌首をもたげてたのは凄いとのコメントもあったが45分間連続でやってた
訳じゃないし
例えば君がアリ猪木ごっこをやっても5ラウンド以上簡単にできる
しかし全力でフルネルソンをかけて相手も全力ではずそうともがくと1分で虫の息になる

それと相撲は短期決戦の格闘技だからな
スタミナが全てみたいに言うのも短絡的過ぎだろw
ストリートファイトや土俵上では高見山が圧勝
プロレスのリング上でなら猪木有利でいいんじゃないのか?
202お前名無しだろ:2010/08/07(土) 22:14:56 ID:XtMQ1kPL0
>>201
きみのように「曙最強、曙の一発でボブサップは死にますよ」と言って恥をかいたテリー伊藤を思いだした
203お前名無しだろ:2010/08/08(日) 00:41:17 ID:OaUaee4x0
高見山が何故このコメントを出したかというと、実はいきさつがあって、72年に
アリが来日した時に「日本にいる間に相撲取りに会いたい」と希望し、相撲協会が
これに応じて「英語の出来る高見山がいいだろう」ということで、アリと高見山が
対面したことがあった。そういう過去もあって、この時マスコミは高見山に感想を
聞こうと取材に行っていたということ。
204お前名無しだろ:2010/08/08(日) 00:47:58 ID:BR4S7jmA0
>>201

そりゃアリ猪木ごっこなら何ラウンドでも余裕でしょ。
猪木は実際にアリと対峙しているわけで。
飛び込んでふくらはぎが腫れあがるほどのキックを入れるのは
並大抵のスタミナじゃできない。首と腹筋の力も必要。
205お前名無しだろ:2010/08/08(日) 17:55:56 ID:1WECzrO60
パク・ソンナン戦の話が出てこないな
206お前名無しだろ:2010/08/08(日) 23:21:28 ID:jWDxBGRs0
>>200

スタミナも何も一発でやっつければいいだけだろw

長引かせるのが「プロレス」=「八百長」

いや、長引くから面白いんだけどね
207お前名無しだろ:2010/08/09(月) 03:55:53 ID:LwbMciEA0
パク・ソンナン戦は敵地で向こうのエースの目玉に指突っ込んで屈服させたんだからある意味凄いと思う
あの時期の猪木が軽々しく負けブックを飲めない事情があったとはいえ
208お前名無しだろ:2010/08/09(月) 08:52:55 ID:9a6N1RIk0
>>206
そういうこと言いつつ、曙はお笑いタレントのボビーオロゴンにすら負けたんだけども
209お前名無しだろ:2010/08/09(月) 10:00:12 ID:y4mzMp18P
「一発でやっつければいい」って具体的にどうやってやっつけるんだよw
力士より数倍俊敏なボクサーだって、相手を倒すパンチ当てるのに苦労してるのに。
ガチでやったらとかストリートファイトでやったらとか、体でかいだけで勝てるならチェホンマン最強だなw
210お前名無しだろ:2010/08/09(月) 18:17:51 ID:4tJZZSrl0
力士最強には条件が付くと思うよ。狭い場所でなら、という。
どれくらい狭ければいいんだ?と聞かれたらこれもまた困るけど・・・
多分四方を壁や金網に囲まれた四畳半ぐらいの場所だったら
最強レベルの強さを発揮するんじゃない?
211お前名無しだろ:2010/08/09(月) 18:58:40 ID:Zynkh3rm0
>>209
ボクサーは敏捷だが体重が軽くパンチ力が(相対的に)弱い
攻撃力はあっても、筋肉や脂肪が少なく防御能力は低い
相撲取りと同一線上では語れない

それに曙はもう身体ぼろぼろだからね

チェホンマン、ルール次第では最強かもねw
212お前名無しだろ:2010/08/09(月) 19:12:54 ID:APjPHf/M0
篠原勝之が荒勢と対談した時に言ってたけど
ガッツ石松が幕下力士と喧嘩したら力士にボコボコにされたことがあったらしいんだよな
荒勢いわく「漫画だと柔道と相撲が戦うと柔道が勝つが実際は相撲取りの方が強い」
プロレス関係者だとミスター・ヒトが
「グレーシーが強いと言っても横綱、大関にはかなわない 強さのレベルがちがいます」
門茂男が「新日全日の主なレスラーを集めてフルエンジンでやらせたら
相撲力抜群の天龍が圧倒することはまず間違いない」
213お前名無しだろ:2010/08/09(月) 19:21:12 ID:pi0c56Gq0
それを歴史は証明していないと思うんだが
214お前名無しだろ:2010/08/09(月) 19:37:23 ID:Zynkh3rm0
金のある奴がルールを作る
金のほしい奴が踊る
騙されて「歴史」を語る素人がいる
215お前名無しだろ:2010/08/09(月) 19:38:05 ID:y4mzMp18P
相撲の強さを唱えるのは勝手だが、具体的にどうやって勝つのか教えて欲しい。
張り手か?ぶちかましか?それが一発で見事に決まって相手KOする確率なんてすごく低いと思うが。
立ち合いで呼吸を合わせる相撲ならともかく。

相撲経験者で空手、プロレス、総合格闘技を実際に経験してる松永光弘の言ってることが一番的を射てる。
http://bemss.jp/g-spirits/cont102_007_002.php?kmws=18a3c3c8bcd62969f71b334de1969992
216お前名無しだろ:2010/08/09(月) 19:44:51 ID:Zynkh3rm0
いろいろ経験して何をやってもトップに立ってない人の意見ねw

しかも「相撲の人間は気が弱い」とか単なる思い込みだし

>>張り手か?ぶちかましか?それが一発で見事に決まって相手KOする確率なんてすごく低いと思うが

はい、素人の思い込み乙
217お前名無しだろ:2010/08/09(月) 19:48:16 ID:y4mzMp18P
>>216
じゃあ具体的にどう相撲が強いのか説明宜しくな玄人さん。
今まで格闘技の試合で全く相撲取りが強いって実証された例がないわけだが。
218お前名無しだろ:2010/08/09(月) 19:55:24 ID:Zynkh3rm0
金のある奴がルールを作る
金のほしい奴が踊る
騙されて「歴史」を語る素人がいる

いくら言っても理解できない>>215=216=馬鹿もいる
219お前名無しだろ:2010/08/09(月) 19:57:30 ID:y4mzMp18P
>>218
お前が馬鹿なのはみんな知ってるけど、自分で言っちゃおしまいだろw
220お前名無しだろ:2010/08/09(月) 20:00:30 ID:Zynkh3rm0
というわけで何をやってもトップに立てない人の思い込みを
ありがたがって読むのも趣味としては楽しいよねw
221お前名無しだろ:2010/08/09(月) 20:02:54 ID:y4mzMp18P
216 名前:お前名無しだろ[] 投稿日:2010/08/09(月) 19:44:51 ID:Zynkh3rm0 [3/5]
いろいろ経験して何をやってもトップに立ってない人の意見ねw

しかも「相撲の人間は気が弱い」とか単なる思い込みだし

>>張り手か?ぶちかましか?それが一発で見事に決まって相手KOする確率なんてすごく低いと思うが

はい、素人の思い込み乙

218 名前:お前名無しだろ[] 投稿日:2010/08/09(月) 19:55:24 ID:Zynkh3rm0 [4/5]
金のある奴がルールを作る
金のほしい奴が踊る
騙されて「歴史」を語る素人がいる

いくら言っても理解できない>>215=216=馬鹿もいる


はい馬鹿乙w
222お前名無しだろ:2010/08/09(月) 20:03:50 ID:Zynkh3rm0
というわけで相撲にも可能性はあるね
ルール次第だがw
223お前名無しだろ:2010/08/09(月) 20:19:50 ID:lUqThcrwO
ヒトの話と松永の話ってなんかイメージかぶる

関係者しか解らない極みのようであり
どこか「ただの思い込みじゃね?」のようでもあり
224お前名無しだろ:2010/08/09(月) 21:02:35 ID:vt4Df5ey0
力士を馬鹿にしてる輩がいるけど、
体もでかいし、頑丈で腰も強いし、パワーもあるし、
喧嘩になったら空手家やボクサーなんかよりもずっと強いと思うよ。
225お前名無しだろ:2010/08/09(月) 21:08:40 ID:TBkymg34O
何にせよ、他業種と比べたがるのは昔も今もプロレス側の人間だけなんだよね

猪木がどれだけ動き話題を集めようと、業界に染み付いた劣等感は結局何ひとつ拭えちゃいないんだよ
226お前名無しだろ:2010/08/09(月) 21:10:34 ID:hbvny8mz0
単純に体のデカさで、そこらの格闘技ちょっとかじってる奴なんかは敵わないだろうな力士には
ただ結構タッパあってゴツかったら分からんが
227お前名無しだろ:2010/08/09(月) 22:15:27 ID:y4mzMp18P
>>225
そんなことないぞ。
極真なんかもムエタイ、キック、柔道あたりと比較して地上最強とか謳ってただろ。
シュートボクシングやK-1なんかも他の立ち技格闘技との比較で優位性を喧伝してる。
228お前名無しだろ:2010/08/09(月) 22:31:24 ID:xA9/kCzy0
>張り手か?ぶちかましか?それが一発で見事に決まって相手KOする確率なんてすごく低いと思うが。

どっちでもいけるんじゃないの?それに何も一発で決める必要は無いわけで。
決まるまでやればいいだけだと思う。
229お前名無しだろ:2010/08/09(月) 22:40:56 ID:9938a/Oh0
相撲の強さは朝青龍が格闘家になってくれれば結論がでるのに
230お前名無しだろ:2010/08/09(月) 22:43:02 ID:y4mzMp18P
>>228
一発で決めるってのは>>206からの話の流れ。
実際何度もやるスタミナはないと思うが。
231お前名無しだろ:2010/08/09(月) 22:53:33 ID:xA9/kCzy0
じゃどーやって一発で決めるかは>>206さんに答えて
もらうのが一番いいかなwまぁ一番いいのは自分からは
攻めていかずに相手が攻めてくるのを待つ事だろーね、多分。
232お前名無しだろ :2010/08/10(火) 00:09:37 ID:+COFNagB0
おすもうさんが、簡単に負けてしまうような興行をうつから後が続かなくなる。

おすもうさん軍団が、大挙として押し寄せてきて前座レスラーが連戦連敗!
機が熟したところで、団体エースのプロレスラーが根こそぎ美味しいところを
もってくシナリオが観たい!
233お前名無しだろ:2010/08/10(火) 00:46:58 ID:izVBjwo70
>>232
WARでそんなのやってたろ
234お前名無しだろ:2010/08/10(火) 01:10:31 ID:rPau1EkE0
>>216が一番ムカつくなw
235お前名無しだろ:2010/08/10(火) 01:12:58 ID:m5k/PS4m0
>>230
実際何度もやるスタミナはないと思うってのは>>200からの話の流れ。
236お前名無しだろ:2010/08/10(火) 07:07:24 ID:CTC4OSvQP
>>234
その後>>218見ると爆笑ものだぞw
なんとか誤魔化そうとした>>220>>222見ても腹痛いw


いくら言っても理解できないID:y4mzMp18P馬鹿もいる(キリッ
237お前名無しだろ:2010/08/10(火) 09:11:49 ID:CDtpYaII0
プロ気取りの軟弱オタクど素人がいるな。
238お前名無しだろ:2010/08/10(火) 09:34:50 ID:tU1I0o0T0
試合を見る限り八百長だな

アリは本気でパンチだしてない
終盤、猪木がいとも簡単に組み付いてるが
パンチはだしてない

血栓症はガチだが
レスリングシューズでけり続ければ痛い
239お前名無しだろ:2010/08/10(火) 09:51:27 ID:O1avyOXM0
打ち合わせはしてないが、お互い100の力でやってない
アリは、はなっから真剣勝負するつもりで来てない
猪木は、勝ってしまったら後々裁判沙汰等で面倒だと判断して
よって試合が終了と
こんなとこじゃないか
240お前名無しだろ:2010/08/10(火) 13:23:33 ID:rPau1EkE0
>>238
素人の所見よりもだな。。。
241お前名無しだろ:2010/08/10(火) 13:26:30 ID:nM0q/W880
パンチはそう単純に出せるものではない。猪木は寝て蹴るのが大半だったからね。
100%真剣勝負です。
242お前名無しだろ:2010/08/10(火) 13:35:13 ID:m5k/PS4m0
>>240
・・・と素人が所見を述べたがっております

>>241
立ってる時にもパンチ出してないしw
自分に都合のいい説ばかり言うのが得意だねw
243お前名無しだろ:2010/08/10(火) 13:38:39 ID:nM0q/W880
242
アリは猪木のキックやつかみを恐れていたから、単純にパンチが出なかったんだよ。
アリは意外にも臆病^^あんたってド素人な考えだよ^^
244お前名無しだろ:2010/08/10(火) 13:44:41 ID:O1avyOXM0
ガチでもヤオでもいいけど、どちらもおっかなビックリでやってるから
弱そうに見えるんだよな終始。
格闘家としてマイナスイメージしか持たれなかったんじゃないの特に世間には。
245お前名無しだろ:2010/08/10(火) 13:47:13 ID:nM0q/W880
1の居所がもうすぐわかりますので、安心しなさい^^インターネットのプロにご協力してもらって、
実際徹底的に調べている最中であります。これは脅しでも何ともないぜ^^
246お前名無しだろ:2010/08/10(火) 14:10:14 ID:m5k/PS4m0
>>243
・・・と、ド素人が申しております


>>244
つまり「打ち合わせがちゃんとできてない八百長」だよね
リアルで観て本当にガッカリしたw
247お前名無しだろ:2010/08/10(火) 14:35:52 ID:nM0q/W880
アリがボクシング雑誌で断言してたけど、アリはあまりの恐怖にパンチがなかなか出せなくて、猪木が一番強かったと言っていたことは事実です。
あの試合はお互いに真剣だったとアリ自身が認めているのですよ。。猪木もアリのパンチを恐れていたことも事実。
MMAルールならば、確実に猪木が勝っていたと思う!!
248お前名無しだろ:2010/08/10(火) 14:50:17 ID:m5k/PS4m0
・・・と、ド素人が申しております
249お前名無しだろ:2010/08/10(火) 15:13:55 ID:m5k/PS4m0
>>152
それを出すのがキティ猪木だろw
そのおかげで個人も団体も借金まみれに・・・


>>156-157
当時の18億の価値がわかるからこそ
猪木のキティぶりに驚くわけじゃんw

アリが猪木を讃えるような発言をしたりするのは
18億も払ってくれたことに対する驚きと謝意もあると思うよ
あの試合(&猪木)を貶めることは
アリ自身の価値も貶めることになるからね
アリは頭がいいから、そういうことは計算しているでしょ


>>173
>>近年の格闘技におけるガチ幻想の中で作為的に神格化されている傾向があるけど
>>リアルタイムで見たもんにとっては世紀の大凡戦でしかないよ。

そうそう。八百長なのに盛り上がらない最悪の試合だった。
250お前名無しだろ:2010/08/10(火) 16:46:54 ID:nM0q/W880
ま、八百長と思えば思うといいし、それは個人の自由だが、猪木vsアリ戦が一切のシナリオがなかったことは否定できない^^
251お前名無しだろ:2010/08/10(火) 16:51:28 ID:nM0q/W880
248
お前の住所も調べるね^^脅しじゃないから^^
252お前名無しだろ:2010/08/10(火) 16:56:09 ID:m5k/PS4m0
>>64-65=117=122=126=151=245=251

どうしようもないバカw
253お前名無しだろ:2010/08/10(火) 17:00:45 ID:nM0q/W880
後悔してももう遅いぞ^^
254お前名無しだろ:2010/08/10(火) 17:01:31 ID:O1avyOXM0
台本はなかったと思うよ
でも猪木は踏み込めなかったのさ
新日って会社のことを思う余りに
255お前名無しだろ:2010/08/10(火) 17:08:02 ID:aAxDfqpXO
ID:nM0q/W880がこれだけ必死なんだから、
やっぱ猪木アリ戦は八百長だったんだな
256お前名無しだろ:2010/08/10(火) 17:38:14 ID:nM0q/W880
255
今からお前を半殺しに行くぞ。
257お前名無しだろ:2010/08/10(火) 18:23:38 ID:rPau1EkE0
猪木ファンがガチということよりも
ヤオ説に必死なのがアンチ猪木であることの方が興味深い。

ま、ヤオといった方が2ちゃんねらーっぽくて
ここではサマになるのは確か。
258お前名無しだろ:2010/08/10(火) 18:27:36 ID:nM0q/W880
257
そんなものに騙されるな!!!
259お前名無しだろ:2010/08/10(火) 19:24:49 ID:2NrhiAki0
双方の価値を落とさないようにあんなつまらん八百長試合になったんだろうけど
逆効果だったな
あれをガチだと思う奴は頭がいかれてるわw
260お前名無しだろ:2010/08/10(火) 19:35:36 ID:m5k/PS4m0
>>64-65=117=122=126=151=245=251=253=256

救いようのないバカw
こいつがバカなのはガチ
261お前名無しだろ:2010/08/10(火) 19:37:40 ID:m5k/PS4m0
>>254
新日って会社のことを思うなら
そもそも18億なんて金を払ってないよw

莫大な借金を背負って「糞試合」「八百長」の汚名をきてさ
262お前名無しだろ:2010/08/10(火) 23:46:34 ID:cRKoex0cO
>>256
通報しました
263お前名無しだろ:2010/08/11(水) 14:39:51 ID:dUFM/fRr0
>>256
猪木ファンってこんなのしかいないのか。
264お前名無しだろ:2010/08/11(水) 14:48:23 ID:8wy0Lcdd0
良くも悪くもこの手の馬鹿がプロレスを支えてたんだよなあw
265お前名無しだろ:2010/08/11(水) 14:58:46 ID:6KjZeLES0
今日はここ初めてです。自分は2年前からボクシングを習っているのもです。猪木vsアリが八百長と言っている方がおられるようですね。
この試合は最高に面白かったですよ。この試合はどうみてもガチ!です。ボクシングの試合ではなんだから、他流試合になるとお互い恐くて
攻撃は単純に出ません。
266お前名無しだろ:2010/08/11(水) 15:01:05 ID:6KjZeLES0
質問です。ここはボクシングファンが集結しているんですね。猪木vsアリが八百長と言っている人たちは、格闘技経験のないド素人です。
267お前名無しだろ:2010/08/11(水) 15:26:00 ID:8wy0Lcdd0
この馬鹿を構ってると
そのうち「住所を調べる」だの「頃す」だの言い出しそうだなw
268お前名無しだろ:2010/08/11(水) 16:50:46 ID:seUpxKl7O
重度の猪木信者は、どうしてもアリ戦がガチだと取り繕いたいようだなw
269お前名無しだろ:2010/08/11(水) 16:59:07 ID:6KjZeLES0
八百長にしたいファンは、アリ信者なんですか?自分はアリファンですけど、猪木ファンでもあります。
気持ちはわからないでもないですけど、自分は素直にガチ!と受け止めています。どうしても八百長にしたいんなら、
ユーチューブの画像に流すなり、本を出すなりしてください。出来るものならば。
格闘技経験者なら八百長か八百長ではないかわかりはず。
270お前名無しだろ:2010/08/11(水) 17:05:14 ID:6KjZeLES0
では267(オッサン)、世間に公表してくださいよ。
271お前名無しだろ:2010/08/11(水) 17:48:03 ID:fSL3dMQk0
>>265>>266
おっ!今日は基地外キャラから一転、低姿勢キャラだな!
272お前名無しだろ:2010/08/11(水) 17:52:28 ID:6KjZeLES0
ここは初めてですけど。いつもはボクシング板にいます。
273お前名無しだろ:2010/08/11(水) 17:54:57 ID:6KjZeLES0
今から都内のボクシングジムに行きます。ボクシング板は夜中が多いですね。ではさようなら。
274お前名無しだろ:2010/08/12(木) 02:42:30 ID:97WM5ttp0
>>271

>>256でやらかしちゃってるからビビったんだろうねw
275お前名無しだろ:2010/08/12(木) 02:44:11 ID:nh7EiHBC0
>>256
ガチで通報した
http://yokoku.in/
276お前名無しだろ:2010/08/12(木) 12:02:43 ID:JmvcJSLC0
275>> 256の書き込みは俺も何回かこれに似たこと書かれたことあるけどさー、単なるこけおどしだと思うよw
      そりゃー殺人的なスレ立てるとやられるけどさー、こんなアフォなこけおどしは気にしなくていいと思うw
      住所なんか実際調べられるわけないじゃんw大丈夫大丈夫wでも、このスレはちょっとヤバいんじゃないのw
      猪木本人の人権にかかわることだしさw俺猪木信者じゃないけど、多分ガチンコ試合と思うよwそれと、ひつこく
      八百長呼ばわりするあんたも悪いわw猪木信者なんて口先だけだし、頭悪いの多いからw

277お前名無しだろ:2010/08/12(木) 13:14:42 ID:DT17+etSO
>>276
お前わかりやすいなw
278お前名無しだろ:2010/08/12(木) 13:17:20 ID:97WM5ttp0
279お前名無しだろ:2010/08/12(木) 14:30:18 ID:97WM5ttp0
>>64-65=117=122=126=151=245=251=253=256=265-266=269-270=272-273=276

>>118の住所を調べてお前のもとに行きます^^右翼団体と一緒にね^^
>>けど、乗り込むぞ^^
>>今からお前を半殺しに行くぞ。



救いようのないバカw
こいつがバカなのはガチ
280お前名無しだろ:2010/08/12(木) 16:30:40 ID:Gs8pYgqU0
アリは猪木との再戦ではドロップキックで勝つもりだとインタビューに答えている。
私のドロップキックが猪木のアゴに炸裂すれば彼は天に召されることになるだろう。
281お前名無しだろ:2010/08/12(木) 16:38:38 ID:wkK10IKZ0
>>276
おおw今日は書き込み初心者キャラか!w!

一つ疑問があるんだけど、なんで君はいつも名誉棄損とか人権にかかわるとか言ってるんだ?
99.99パーセント筋書き有りの純粋なプロレスをしてきてそれを職業としてきた猪木が
なんでイレギュラーにやった試合をいつもと同様真剣勝負じゃないと言われて訴えたりするんだ?
282お前名無しだろ:2010/08/14(土) 07:25:07 ID:JZwpo0c/0
>>256
うわ・・・
通報した
脅迫で逮捕
283お前名無しだろ:2010/08/15(日) 14:53:22 ID:ywH+kaO1P
プロレスはガチ最強の究極格闘技


醜いキモガリ失神
284お前名無しだろ:2010/09/14(火) 03:57:28 ID:nagOexFB0
当時の状況で八百長をするのは
ガチでやるよりずっとすごいことだった
これが八百長なら逆に尊敬するわ
285お前名無しだろ:2010/09/14(火) 08:51:00 ID:B429UuxQ0
当時の状況って?
286お前名無しだろ:2010/09/14(火) 09:02:23 ID:jAvwxjkXO
八百長ではないけど完全にショーでしょ。
アリも本気で戦おうなんて微塵も思ってないのはいつもにも増したおふざけ振りからわかるよね。
287お前名無しだろ:2010/09/14(火) 18:55:49 ID:bx7rif3x0
「いつもにも増したおふざけ振り」てのは例えば何ラウンドのどのシーン?
288お前名無しだろ:2010/09/14(火) 19:17:42 ID:syGr8ECh0
289お前名無しだろ :2010/09/14(火) 20:03:13 ID:pTILgqA50
プロレスのリングに上がった時点で(略
290お前名無しだろ:2010/09/16(木) 01:01:29 ID:YfuaEiSA0
【プロレス】アントニオ猪木氏に北朝鮮が親善勲章第1級を授与
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1284564094/
291お前名無しだろ:2010/09/16(木) 11:18:57 ID:vysLUWgt0
>>289
プロレスじゃないよ
ガチだよ
292お前名無しだろ:2010/09/16(木) 11:27:18 ID:5EuHRTbCO
いえ八百長です
293お前名無しだろ:2010/09/16(木) 11:34:53 ID:rkYlj85I0
打ち合わせはないけど100%本気ではやってないように見える
リング上がって両者、フルラウンド行うのを覚悟したのでは、諸事情により止むを得ず
本当の意味で「暗黙の了解」かと
294お前名無しだろ:2010/09/16(木) 11:39:09 ID:AYwBT0q90
猪木vsアリ戦は真剣勝負(セメント)って本に書いてあるけど!
簡単にパンチなんて出やしねーんだよー^^
このスレ立てたアフォはアンチ猪木信者!^^
295お前名無しだろ:2010/09/16(木) 11:40:22 ID:AYwBT0q90
現在の総合ルールなら猪木氏の圧勝!!^^
296お前名無しだろ:2010/09/16(木) 11:48:53 ID:AYwBT0q90
1を逆に名誉棄損罪並びに人権侵害罪として追放してやる!
http://yokoku.in/
297お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:09:12 ID:5EuHRTbCO
>>294-296
お前わかりやすいなw
298お前名無しだろ:2010/09/17(金) 00:04:28 ID:MSIsaWK90
>>294-296
つい調子に乗りすぎて「殺しに行く」とか書き込んで訴えられそうになりビビっておとなしくしてたのになw
今度は「訴えてやる」ときたかw

まあなんにしろ、どう贔屓めにみても真剣勝負ではないな
299お前名無しだろ:2010/09/17(金) 03:07:59 ID:s3Y/bW3Q0
真剣勝負じゃないという根拠は?
断定してるからには推測レベルの話じゃなく、
否定しようのない「証拠」を示してほしいね。
300お前名無しだろ:2010/09/17(金) 03:24:59 ID:65JN7KJ00
真剣勝負だという根拠もないよな
まさかお互い手を抜いてるのバレバレなあの試合がガチだとは言わないよね?
301お前名無しだろ:2010/09/17(金) 03:32:37 ID:s3Y/bW3Q0
もちろん根拠つーか証拠は無いよ。
手を抜いてるのがバレバレてのはどの辺で分かるの?
つーか、結局そりゃ推測レベルの話でしかねーじゃん。
302お前名無しだろ:2010/09/17(金) 03:36:43 ID:65JN7KJ00
お前も根拠言えないのね?w
ならガチと言えないだろw
まぁアリは全然パンチ出さないし猪木は寝てるだけw
お互い気を使って手を抜いてるのは事実だわなw
303お前名無しだろ:2010/09/17(金) 03:41:21 ID:s3Y/bW3Q0
もちろん証拠なんか言えないよw
だから真剣勝負だったなんて断定はしないよ。
あんたの言うのも全然証拠にはなってないねw
ガチの証拠が無いんだからヤオに決まってるちゅー話でしか
ねーじゃんw
304お前名無しだろ:2010/09/17(金) 03:42:05 ID:65JN7KJ00
だなw
寝るわw
305お前名無しだろ:2010/09/17(金) 03:44:47 ID:s3Y/bW3Q0
はい、どーぞw所詮こんなレベルの話でしかないってのが
分かっただけでも十分だわw
306お前名無しだろ:2010/09/17(金) 10:00:33 ID:674zU9wNO
「ガチの証拠がないからヤオ」って思考は短絡的だけど、
「ヤオの証拠がないからガチ」って考えには普通ならないよねw
307お前名無しだろ:2010/09/17(金) 10:13:13 ID:Lk/1w3uuO
立証責任は八百派にある。

八百を証明できなければ、それで終わり。

ガチ派はガチンコを証明する必要はない。

ガチを証明するのは、なかったことを証明することと同じ。

悪魔の証明だ。
308お前名無しだろ:2010/09/17(金) 16:43:03 ID:tZ7+96iY0
あんな茶番をガチだとは普通の脳みそ持ってる奴なら思わんだろ
プロレスをガチだと思ってるようなもん
高橋本出る前のプヲタみたいだよ。ヤオって証拠はないの一点張りw
309お前名無しだろ :2010/09/17(金) 17:35:32 ID:nR+JwsSY0
138 名前:お前名無しだろ 投稿日:2010/09/17(金) 13:20:02 ID:/A4r4Qv/0
■ 業務連絡(笑) 【 プロレスアンチの正体は?(ぺス ◆PESU/q1m..) 】

>【ミカンが】ペス教団【恐れる】http://2chnull.info/r/wres/1233706617
>1:ショーン・ベン:2009/02/04(水) 09:16:57 ID:ZmnCJfY/0
>ペス教団教義
>素直な心でプロレス=八百長と言える日本を!!
>これで1000行くでしょうというよりイカせます(注:スレ立て5分後には削除依頼w)

@ ペス教団あるいは、関西弁軍団なる一味(若しくは自作自演)と共に「プロレス=八百長」と
  言える世の中を創ろうと企てる集団(若しくは自演)

A 普段は、名無しで「人の揚げ足」をとったり、「電波を発信」し続けることにより挑発してカモが
   釣れるのを24h待ち続けている

B 多くの場合「愉快犯」的な行動を繰り返してレスの消費を稼ぎ、「キチガイいじりの専門家」等と
   自称している

C ペス・シンパのコテハン
   ショーン・ベン、スピロ◆800rhy。fLY、おしべ&めしべてどないやろ、ばかちん◆BIQ4VbXsYM
   エドウッド◆csosNgz2a、犬介◆DOG11vCgdc、魔界マシンJr.(n‘∞‘)η・・・etc

D プ板では「八百長」、格板では「カスワン」、ボク板では「知恵遅れ」等と挑発すると、痛いやつが
   釣れると豪語している
  
↓ 【ドン】ペス教団【玉越】
http://logsoku.com/thread/schiphol.2ch.net/wres/1243454166/
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GTKR_jaJP395JP396&q=%e3%81%ba%e3%82%b9+%e2%97%86PESU%2fq1m%2e%2e
310お前名無しだろ:2010/09/17(金) 18:17:15 ID:+kFua1+r0
ちゅーか、「ヤオの証拠が無いからガチ」なんて言ってる人
いないんじゃないの?wオレだってそんな事は言ってないし。
ヤオと断定し切ってるから何か確実な証拠でもあるんかいな?
と思ってみたら特に何も無いちゅー話なわけでw
311お前名無しだろ:2010/09/18(土) 01:52:13 ID:DKyHzhMZO
足を蹴られたアリは入院。

予定されていたケン・ノートン戦は延期になった。
312お前名無しだろ:2010/09/18(土) 14:39:24 ID:AMK1IXSf0
ヤオレスでも怪我することはあるからねw
313お前名無しだろ:2010/09/18(土) 14:42:17 ID:AMK1IXSf0
八百屋というプロレスを馬鹿にした職業があります
どうにかしてください
314お前名無しだろ:2010/09/18(土) 17:25:22 ID:2GFx4Hqq0
八百長
315お前名無しだろ:2010/09/18(土) 18:49:27 ID:2my5mLQ00
オーバーアクションで茶目っ気たっぷりのアリと
びびって終止寝転がってた気持ちの悪いアゴ
316お前名無しだろ:2010/09/18(土) 21:22:19 ID:JtIQ+RRnO
ヤオ、ヤオって言ってる人は格闘技経験あるのかな?
317お前名無しだろ:2010/09/18(土) 21:30:32 ID:NCnaEhK9O
坂口がアリ側に金を渡した
318お前名無しだろ:2010/09/18(土) 23:19:39 ID:DKyHzhMZO
あの試合はタックル、関節技、立った状態のキックが禁止されていた。
アリ側はこのルールを猪木側が飲まなければ、試合をキャンセルすると言った。
したがって、猪木はパンチを出すか、スライディングしてキックするしかなかった。
319お前名無しだろ:2010/09/19(日) 02:23:26 ID:DTgkI2qA0
自分はリアルタイムでこの試合を見た世代ではないけど、いくつかの本から
得た情報で判断すると、きっと真剣勝負だったんだろうなと思う。
アリのドキュメントでも関係者の「ただのお笑いショーだと思われていた
この試合は真剣勝負だったのだ」というコメントがあるしね。
でも、試合の映像を実際に見て、そこからだけで判断すると、素人目には
1みたいな印象になるのはよく分かる。
何ラウンドか分からんけど、アリがコーナーで両手でロープを掴み体を
浮かせて猪木のスライディングキックを避ける有名な場面のアリの表情
なんかは、ふざけてるように見えるしね。

田中正ってあんまり好きじゃないけど、なんかの本に書いてた
「引き分けというケツ決めはあったが、アリ・猪木共に『本当に無事に
引き分けで終われるのか?』とお互いに警戒しながら試合は進み、結局
どちらも勝ちに行こうと踏み出す事が出来なかったというのが真相では
ないか?」という説がなんとなく真相なような気がする。
ただ、「引き分けというケツ決めがあった」という事を証明する
信頼のおけるソースが一切ないんだけどね。

いずれにせよ、お互いにボクシング・プロレスというジャンルを背負って
リングに立った二人は偉大だと思う。ガチだろうと、八百長だろうと。
30年以上経った今でも、こうやって議論になるって、やっぱり凄い。
320319:2010/09/19(日) 03:12:42 ID:DTgkI2qA0
↑のだと文章的に「で、お前はどっちだと思ってるんだよ?」
になっちゃうから少し訂正。誰も気にしないだろうけどw
 
×真相なような気がする。
○真相なような気もする。
321お前名無しだろ:2010/09/19(日) 05:44:56 ID:PJBWbfdkO
今の言葉で言うならば「ケツ決め有りの試合」と聴きました。
他にも力道山殺傷事件の真実や、マス大山の空手バカならぬマジバカ話し(良い意味でのバカ話しです)や
梶原先生の少し黒い話しとか色々とネタはあるんですが…
各関連スレを読んだんですが、私の話を書いても信じてくれなそうなスレの流れでして…
ソースは無いです。聴いた人物は私が当時お世話になった某政治結社の方です(故人)
322お前名無しだろ:2010/09/19(日) 06:12:39 ID:DTgkI2qA0
>>321
すごく興味あります。
信じる信じないかは、内容を読んで判断するので、某政治結社の方の
名前とかは問題があるなら伏せてもらってかまいませんので、
猪木アリ戦の部分だけでも書いて下さい。
お願いします。
323お前名無しだろ:2010/09/19(日) 06:38:47 ID:Jg+c5QWp0
そーだねぇ。内容自体にも興味あるし、それを聞いてみない事には
判断のしようもないからねぇ。表に出せない部分もあるだろーけど、
書ける部分だけでもいいからできれば書いてほしいね。
324お前名無しだろ:2010/09/19(日) 09:24:30 ID:8nV4sOGvO
>>306
「ガチの証拠がないからショー」
「ヤオの証拠もないからショー」

という見方はどうでしょう?

>>316
ヤオ主張者の方がガチ主張者より格闘技経験者は断然多いだろ
特に2ch在住猪木ファンのスポーツ歴の乏しさやプロレス以外の格闘技知識、技術知識の乏しさは可哀想なレベル
君も自分は柔道もしくは剣道経験者だというんだろ?
体育の授業だということは伏せて
325お前名無しだろ:2010/09/19(日) 09:47:12 ID:jvab339Z0
そもそも格闘技であるのに、片方の攻撃手段を完全にルールで封じてから
はじめるのだから、これは双方引き分けの予定調和だろう
ところで、仕合の最初のほうで一度だけ、アリが腕をとられかけて
非常に怒るのだが、これは自分の記憶違い?
それとも編集削除?
その後は全然動かなかったから見ていない
あんなバカ試合全部見ていた日本人なんていなかったよ
みんなチャンネル変えて、時々戻っては、あ〜あってなってた
326お前名無しだろ:2010/09/19(日) 12:16:56 ID:s/7yuEim0
かなりクソ試合
見る価値もない
327お前名無しだろ:2010/09/19(日) 12:44:44 ID:FXcEPWFAO
>>325
俺はリアルタイムと夜の再放送を全部見た。

ゴングも買って、情報収集していた。

20年ぐらいたち、祝康成が週刊新潮に試合の舞台裏を書いていた。

ゴングも別冊を出した。

328お前名無しだろ:2010/09/19(日) 13:22:06 ID:5zkJQBLJ0
当時昼の生放送も、夜の再放送もぜんぶ見たね
なんて言うか、当時からほとんどの人間は
猪木対タイガージェットシンなんかのほうがガチだと思い
アリ戦のような試合を八百長だと思う感覚じたいが変ではあると思ってたね
ボクサーとレスラーが試合をすれば、むしろ
ああいう、パンチ一発か、つかめば終わりで決まる、椿三十郎の最期の決闘みたいな
間合いの膠着した試合になるもんだと思った人は俺を含めて少なかったんだろうな

アリはあの試合のあと血栓症で入院しインタビューでこう言ってた
「(猪木との試合は)あれはシリアス、最もシリアスな試合だった」
329お前名無しだろ:2010/09/19(日) 15:03:42 ID:DTgkI2qA0
まあ、リアルタイムで見た人とは違う感覚で
1は八百長だって印象を持ってると思いますよ。
別に猪木対タイガージェットシンのような派手なプロレス的な
アクションがないからってわけでなく、現代のファンって
「真剣勝負=総合格闘技」って固定観念が頭にあるので。
330お前名無しだろ:2010/09/19(日) 15:10:35 ID:/4N3A6Zf0
生放送を見た小学生の頃は「ヤオ」「ガチ」の概念すら無かった
331お前名無しだろ:2010/09/19(日) 15:23:39 ID:FXcEPWFAO
猪木対アリ、猪木対ウイリーは試合だけ見てもダメなんだよ。

試合は物語を構成する一場面でしかないから。

試合をやるかやらないからからスタートし、だんだん現実味を帯びてくる。

その過程がおもしろかった。
本当にやんのかよ、みたいな驚きがあった。

猪木対ウイリーは、今になってビデオを見ると、眠くなるような試合だった。

今は技術レベルが上がったし、総合もある。

でも、あの試合がなければ、今の総合もない。

歴史的な試合だった。
332お前名無しだろ:2010/09/19(日) 15:55:31 ID:YM8q0aB00
当時ビートたけしがネタにしてたね。

「アリよりはるかに大きいアンドレ・ザ・ジャイアントの素手のパンチ
 を何発も受けてるのに、グローブをつけたアリのパンチを怖がるのか?」
って。
もちろんジョークだけど。
あと
「猪木vsウイリーの両者骨折裁定だったけど、二人とも翌日元気にしてたぜ」
というネタもありやした。
333お前名無しだろ:2010/09/19(日) 16:00:27 ID:PFCihIINO
ガチを主張してるひとたちも、
当初存在した引き分けブックがこじれた上でのガチ対決っていきさつ自体は否定してないんだろ
334お前名無しだろ:2010/09/19(日) 16:11:56 ID:FXcEPWFAO
引き分けブックも何も、
アリはエキシビションマッチのつもりで来日した。

しかし、やる気満々の猪木を見て、ルールで縛り始めたわけだ。

335お前名無しだろ:2010/09/19(日) 21:41:15 ID:HXcGlvSuO
格闘技経験のない人には自分が仕掛ける時の恐怖心は絶対にわからない
だから凡戦、手を抜いたヤオと言っている
336お前名無しだろ:2010/09/19(日) 22:27:40 ID:qHekZAEg0
だったらほとんどの格闘競技が自分が仕掛ける時の恐怖からお互いに一歩も出れずに
凡戦になるはずだろ

格闘技もスポーツも部活も経験無い子がわけの分からないことは言わない方がいい。
337お前名無しだろ:2010/09/19(日) 22:32:03 ID:qBBEt59WO
未体験のルール、先例もなしでは普通の競技とは違うだろう。
338お前名無しだろ:2010/09/19(日) 22:34:54 ID:K2mstC340
ノアはガチ
何故なら誰も八百長だとは言ってないから
猪木信者たちはこれと変わんないこと書き込んでるよ
339お前名無しだろ:2010/09/19(日) 22:53:03 ID:qBBEt59WO
やはりミスター高橋の本で多くが結末が決まっていたと暴露されながら、シュートとされた点と、
プロレスとの異種格闘技戦がシュートかどうかなど無関係なボクシング関係者がシュートと証言している点、
あれだけのビッグマッチでありながら見せ場を作るセールが存在せず、現在の目で見てもシュートとして特段不合理な点がないのが大きいのではないか。

ノアの試合はいずれかが欠けているのでは。
340お前名無しだろ:2010/09/19(日) 23:22:16 ID:FXcEPWFAO
このスレの八百派は、あの試合の背景をまったく知らない。
猪木はタックル、関節技、立った状態での蹴りが禁止された。
それを前提にした上で議論してくれ。
341お前名無しだろ:2010/09/19(日) 23:25:05 ID:vQQfHFsc0
結局>>334→ヤオでもガチでもないグダグダ試合になった、ということだろ
完全ヤオならあんな塩試合にする意味がない
高橋はヤオでないからガチ、という意味で言っていると思う
342お前名無しだろ:2010/09/20(月) 00:33:05 ID:optchXsE0
>>猪木はタックル、関節技、立った状態での蹴りが禁止された。
これって実は新間が雑誌のインタビューで猪木を擁護する為に
捏造しただけで、ホントはそんな縛りはなかったって説を
『1976年のアントニオ猪木』かなんかで読んだけど、
実際はどうなんだろう?
確か後半のラウンドで、猪木が片足タックルに行き、
アリが左ジャブかなんかでカウンター取り、
猪木がアリをタックルで倒しグランドでもつれるも、
猪木の方も朦朧としてるって場面があったと思うんだけど?

ちなみに自分は=319で、リアルタイムでこの試合は見てないけど、
様々な本で得た情報から「この試合は紛れもない真剣勝負だった」
ってのが真実として先に刷り込まれ、ずっとそう信じてきたタイプ。
通常のプロレスの仕組みを知っても(自分は高橋本じゃなくて、
田中正のシュート活字とか、やたらプロレスに詳しい友人からの
情報とかからだった。漠然と何となく自分で段階的に分かってきて
いたので、それほどのショックはなかった)、この猪木vsアリに
関してはずっと紛れもない純粋な真剣勝負だったと信じていた。
でも、近年この試合がフルタイムではないけど、ある程度の尺で見れる
ようになり、刷り込まれた情報をシャットアウトして、試合の映像だけ
から考えると、「『引き分け』という結果だけは事前に決まっていたが、
お互いに『果たして無事に引き分けで終われるのか?』と警戒し、
場合によっては勝ってしまおうと考えていたが、お互いに踏み出す事が
出来なかった」という白でも黒でもない極めてグレイなモノだったという
のが真相なような気もしてきて、答えを出しかねてる状態。
343342:2010/09/20(月) 00:34:01 ID:optchXsE0
ただ、この説(完全な八百長試合説もそうだけど)で致命的なのが、
ウィりー戦とかの他の異種格闘技戦と違い、
「試合の結果は事前に決まってた」という関係者の証言・信頼のおける
情報ソースが一切ないって一点に尽きると思う。

で、321の人がホントにとある関係者から「事前に結果は決まっていた」
という話しを聞いた事があるなら、是非お聞きしたいのですが、
お願いできないでしょうか? ものすごく興味を感じてます。

※長文すいません。
344お前名無しだろ:2010/09/20(月) 00:49:32 ID:auE7x0kv0
ビンス・マクマホン「もともとアリと猪木の試合はワーク・ファイトになる予定だった。
これは紛れもない事実だ。だが、アリが日本に行ってひと目猪木を見るなり、
“なんだ、こんなヤツは楽勝だ”と言い出したのだ。それにつられて、アリのコーナーマン
(セコンド)のドリュー・“バンディーニ”ブラウンや取り巻きたちが
『もちろんだ、チャンプ!ケツの穴を蹴り上げてやれ!おまえならやれる!』
と煽ったせいで、一転してシュートの試合になったわけだ」

ブラッシー自伝より
345お前名無しだろ:2010/09/20(月) 00:52:20 ID:Z6P2WoKlO
いま、手元に「20年目の検証・猪木―アリ戦の真実」(日本スポーツ出版社)がある。
これにもルールで揉めたことが書いてある。
当時の東スポの写真が載って、
「臆病アリ、横暴ルール強行」
「猪木にボクシングをやれ」(76年6月25日付)
とある。
346お前名無しだろ:2010/09/20(月) 00:55:44 ID:HttQJnMzO
ゴングの別冊を見たところタックル禁止の項目はなかった。
実際タックルをしている。
ルール上では猪木にはタックルで倒し、フォールする余地があったのでは。
347お前名無しだろ:2010/09/20(月) 01:13:36 ID:Z6P2WoKlO
タックルや関節技の話は、
今、書店にあるGで桜井康雄が話している。

348お前名無しだろ:2010/09/20(月) 01:17:15 ID:HttQJnMzO
禁止技については>>345の本でも記述があったはずだが。
一度禁止になったが後に削除されていた。
349お前名無しだろ:2010/09/20(月) 01:21:07 ID:auE7x0kv0
色々調べたが猪木のタックル技術についてはこのブログが一番詳しくやっている。

http://murasakilg.blog64.fc2.com/blog-entry-427.html
350お前名無しだろ:2010/09/20(月) 01:27:57 ID:Z6P2WoKlO
アリは倒されたらロープにしがみつくという戦略をとっていた。

常にロープ近くにいる。

自分からは仕掛けなかった。

あと猪木は確かにタックルしている。

351342:2010/09/20(月) 01:34:10 ID:optchXsE0
>>344
いや、レスラーの自伝の信用度って…。
確かブラッシーの自伝では、そのワークファイトの内容が
「流血したアリの背後から猪木がパールハーバーのような不意打ち、
有名な延髄斬りを食らわし、反則負け」とかになってて、
その当時まだ猪木は延髄斬りを完成させてないわけですし……
(自分が『真実』として長く認識していたストーリーでは確か
「スパーリングで猪木が藤原相手に延髄斬りの原型を披露し、
それを見てビビったアリ陣営が「頭部へのキック」禁止のルールも
強引に付け加えた為、寝た状態で蹴るしかなくなった」とかでしたな。)

>>346 347
ですよね? タックルしてますよね。
手元に資料がないのであれですけど、スタンディング状態でのキック禁止
とかのルールは実際にあったんでしょうか?

自分はこの試合が1が言うような単純な八百長試合・試合展開が決められた
出来レースだったとはまったく思わないし、猪木の偉業を貶めたいなどと
は思っていないが、どうしても引っ掛るのが、本当に純粋な真剣勝負だった
とすれば、果たして『引き分け』という結果はホントに妥当なのだろうか? 
三人の審判が公平にジャッジし、引き分けになるのだろうか?という点。
「判定になった場合は自動的に『引き分け』になる」
くらいの取り決め、もしくはそれに近い暗黙の了解があったのでは?
と考えてしまうわけです。
352お前名無しだろ:2010/09/20(月) 01:37:21 ID:auE7x0kv0
>>351
レスラーの発言ではなく、これは試合をプロモートしてたビンスの発言なんだが?
自分にも確たる証拠は持ち合わせてないのにも関わらず、当事者の発言を意味もなく貶めるのはやめて欲しいな。
353お前名無しだろ:2010/09/20(月) 01:39:07 ID:Rh++/kPt0
>>344
これはあり得そうな話だけど、エキシビションのつもりだった
アリが来日してからガチだと知らされた話はあり得なさそう。
それが真相だったらもっと揉めてるか、さっさと帰国してるだろう。
354お前名無しだろ:2010/09/20(月) 01:41:34 ID:5KbT6CEX0
通訳の人の証言から
「アリ側は、打ち合わせはいつやるんだ?と聞いてきたが、猪木側はそれに対しノーノーこれは真剣勝負」ということがあったのは事実だろうし
アリ側は>>344が言うように、猪木なんか、たかがプロレスラーで弱そうだからやっちまえと、いったんは承諾してしまった。
それでガチでやることは決定したが、ところがアリが、猪木の公開練習を見て、たんなるアメリカにいるようなショーマンプロレスラーのそれと違いそのハイキックや関節技を脅威に感じ
青ざめて、あれこれルールでもめて、試合当時になってしまい、結局ぶっつけ本番でやることになったんだろうと思うね。
355お前名無しだろ:2010/09/20(月) 01:44:16 ID:Z6P2WoKlO
◇キックについてのルール

プロレスで通常認められているキックは禁止する。
ただし、ヒザをついたり、しゃがんでいる状態のときは、足または足の甲、側を使って、相手を倒す足払いは認められる。

356351:2010/09/20(月) 02:01:21 ID:optchXsE0
357351:2010/09/20(月) 02:05:07 ID:optchXsE0
>>355
おお、ありがとうございます。

今、押し入れから『1976年のアントニオ猪木』と
『フレッド・ブラッシー自伝』を引っ張り出しましたが、
大分、自分の記憶違い・認識違いもあるようです。
358お前名無しだろ:2010/09/20(月) 02:54:25 ID:vZOj/Pw60
スライディングの
ローキックは猪木に有利なルール
なぜなら

硬いプロレスシューズ

今の総合では認められない
359お前名無しだろ:2010/09/20(月) 05:37:36 ID:X63k/5x40
>>358
ヤオガチはこの際置いとくとして・・・あの硬いリングシューズで
15Rあれだけ蹴られながら最後まで倒れなかったアリは凄いと思うわ。
他のボクサーだったら6〜7R辺りで倒れてるか、試合を投げてると思う。

あの試合が(直後の評判は散々だったけど)、最後までどーにか試合らしい
体裁を保ったのは相手がアリだったからだと思う。そう考えるとやっぱり
アリってのは凄いと思うわ。
360お前名無しだろ:2010/09/20(月) 09:23:03 ID:7O7ywjBYO
>>344
そのあたりはブラッシーも深く考えずに適当に書いていそうだね
第一に日本に来て猪木を一目見るなりというのが矛盾するね
来日時が初顔合わせではないから
元々エキシビションで話は進んでたから特に真面目に考えていなかったアリは猪木の試合の映像は
ほとんど見てはいなかっただろうけど、猪木とは首を取ろうと組んだりして体つきとかは十分に事前に
知っていたよね
だからブラッシーの言うように日本にいってどうのはおかしい

>>349
本人も「素人」なりにと書いているようにあくまでファン目線の技術解説でしょ
いろいろ調べたらしいけど誰でも発信できるブログとかネット上の情報が全て真実で正確だと引用するのが
最近のプロレスファンの傾向だね

実績あるレスラーの技術解説をレスリング素人のファンのブログで覆せると思ってることが不思議だよ
361お前名無しだろ:2010/09/20(月) 13:12:30 ID:6Y9s8qzY0
このスレで柳澤の本は証拠能力として認められていないの?
362お前名無しだろ:2010/09/20(月) 14:04:43 ID:8/r81xcu0
>>354
>たんなるアメリカにいるようなショーマンプロレスラーのそれと違いそのハイキックや関節技を脅威に感じ

いろいろと想像するのはいいけれど猪木より実力がずっと上のプロレスラーはアメリカにはごまんといるし、
公開練習は自分も見たけど上体へのハイキックなんて脅威に感じるようなレベルじゃなかったし、関節技も
誰もがやるレベルのものだったけどね
だから正直にいってあの練習を見て恐れて錯乱するのは何か違和感があった
まあ面白く考えると、あの時のアリの訳のわからないわざとらしい錯乱も、元々予定されてたルール変更(=エギシビとはいえ
万が一のアクシデントを避けて無事引き分けに終わるため)の口実を作るための演出とも取れるな
あ、あくまでも面白く考えたらだぞw

>>361
高橋本を他スレでは人格攻撃までして貶めているファンもここでは唯一絶対的な証拠と見なす
柳澤本はとにかく無視
363お前名無しだろ:2010/09/20(月) 14:35:18 ID:Z6P2WoKlO
柳沢本は、高橋本に比べて読んでいる人が少ない。
話題にならないのは当然だ。
黄色い本だよな。

俺は立ち読みしたが、印象に残らなかったし、買おうとも思わなかった。

この人、もともとは文藝春秋社員で、強烈な猪木ファン。
今は紙プロで書いている。

アメリカのレスラーの実力がどうこうではなく、
アメリカではプロレスがそういう目で見られているという話だな。

ニックボックウインクルはガチでレスリング勝負をしたら、猪木を完封するだろう。


364お前名無しだろ:2010/09/20(月) 14:37:24 ID:1Tu/nHat0
>>360
WWEの自伝のスタイルは本人がゴーストライターに語ってそれを文章にして纏める本文と
それを補完するような形で当時関わった関係者たちのコメントが併記される。
この章では新間寿や小澤正志(カーン)などのコメントも掲載されていた。
ブラッシーが老齢のためか記憶違いで曖昧な事を語ったのは事実だが、
>>351もそうだが、それを利用してビンスの発言まで信用できないかのように
印象付ける書き方をするのは姑息としか言い様がない。
365お前名無しだろ:2010/09/20(月) 15:03:40 ID:iVFYj3DG0
ガチ派の人は通訳がアリにガチだと伝えた(柳沢本)とするけど
やや苦しいと思うな、それでアリが「何だ、そうだったのか」と
すんなり納得する訳無いんだし。
366お前名無しだろ:2010/09/20(月) 16:09:01 ID:ntQnipge0
>>336
これは前例のない異種目の戦いです。
自分は柔道とボクシングの経験がありますが
自分が仕掛ける時が一番危険です。
アリと猪木の恐怖心は相当だったと…
格闘技未経験の人には凡戦に見えるだろうけど
私からすると凄い緊張感が伝わってきますよ

柔道で双方が全然技をかけない試合
ボクシングで全然打ち合わない試合

これも同じですよ。まして前例のない異なった
格闘技の戦いなら、尚更あのような試合になりますよ
367お前名無しだろ:2010/09/20(月) 18:00:39 ID:uAgmmhkw0
>>365
すんなり納得したわけじゃなく、アリ側の取り巻きは「帰ろう」と言い出したんだが
すでに来日していながら試合せずに帰ったら
それこそ「ヘビー級世界チャンプのアリが、猪木が怖くて試合せずに逃げ帰った」と言われることになるし
膨大なファイトマネーもかかってることだし
たかが普段フェイクのショーしかやっていないプロレスラーだということで
甘く見て簡単に勝てると思い、結局、受けたのだろうな

ところが猪木の公開練習を見てアリは、こりゃヤバイとブッたまげたけど
もう時すでに遅し、今更試合しないわけにもいかず
ルールで「猪木のあれはダメこれも駄目」と押し付けてきた
368お前名無しだろ:2010/09/20(月) 18:38:37 ID:ChVXFDvB0
>>367
でもその辺のやりとりがあんまり伝わってないでしょう?
エキシビションということでアリと契約するよりも、エキシビション
だと騙された思いのアリとガチでやるのを納得させる方が難しそうだな。
自分が思うにそんな契約の齟齬はあり得ないな。
369お前名無しだろ:2010/09/20(月) 22:42:56 ID:8/r81xcu0
>>366
>自分は柔道とボクシングの経験がありますが

こんなことを書く子で本当にきちんとした経験があったためしがない。
高校の授業?ボクササイズ?
妄想で自分が格闘家になったつもりでわかったようなことを書くのはみっともない。
370お前名無しだろ:2010/09/20(月) 22:44:37 ID:lgZDdiBz0
>公開練習は自分も見たけど上体へのハイキックなんて脅威に感じるようなレベルじゃなかったし、関節技も
>誰もがやるレベルのものだったけどね

こんなこと素人が書いてもな^−^
371お前名無しだろ:2010/09/20(月) 23:57:11 ID:Z6P2WoKlO
>>368
アリがエキシビションと思ったのは、
プロレスにそういうイメージを抱いていたから。

別に騙したわけじゃない。

アリが勝手にそう思っただけ。

372お前名無しだろ:2010/09/21(火) 05:47:08 ID:hM5EYZps0
柳沢本では猪木が騙してシュートを仕掛けた事になってるけど
マクマホンはアリ側がシュートにしようと言ったとしてるよね
柳沢本でもブラッシー本のマクマホンのコメをちょっと出してるけど
このアリ側がやろうと言ったという部分だけカットして載せてない
ずいぶんセコい書き方をしてるね
373お前名無しだろ:2010/09/21(火) 10:38:46 ID:CqhVQkvlO
この試合は、アリが「東洋人で俺と戦う勇気のある奴はいないか」と公言したことからスタートした。

本人は冗談だったかもしれないが、猪木はそれに食いついた。

アリも逃げられない事情があった。

374お前名無しだろ:2010/09/21(火) 18:44:49 ID:9NaPAxty0
アゴ信者の迷走ぶりが酷いスレだなw

まるでアリ相手に一人びびって終始寝転がってた
アゴみたいだな
ピエロだな
375お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:17:39 ID:CqhVQkvlO
つうか、八百派はルールなどを知らないのに、
イメージで勝手なことを言っているんだよ。

もっと勉強してから語れ。
376お前名無しだろ:2010/09/21(火) 19:54:12 ID:ZmSB28a70
>>375
じゃあ、新間の言うところのがんじがらめのルールはあったの?
無かったの?
377お前名無しだろ:2010/09/21(火) 23:37:32 ID:CqhVQkvlO
ウィキペディアにだって、猪木対アリの概要が書いてある。
ルールも書いてある。
それらを読んだ上で書き込みしてくれ。

378お前名無しだろ:2010/09/22(水) 01:38:10 ID:99li8vBX0
猪木は終始寝転がってたわけじゃなく
スライディングキックにいって、そこから立ち上がるときにアリのパンチを受けるスキが出来るので
立ち上がるタイミングを測ってたって所だ。
プロレスよりよっぽどその方がリアルな試合だと思うが・・・
379お前名無しだろ:2010/09/22(水) 08:12:24 ID:1X/wBxiI0
>>377
そもそもショーなんだからルールとか関係無いじゃんw
380お前名無しだろ:2010/09/22(水) 08:37:26 ID:z/9lmjDiO
↑八百かどうかを議論しているときに、
>ショーだからルールは関係ないじゃん
では議論にならない。

君は八百と判断したわけだろ?
だったら、その根拠を書いてくれ。

381379:2010/09/22(水) 09:41:57 ID:zzLSi/+T0
・新間は「がんじがらめのルール」についての供述が二転しており
ルールとされるものの信憑性が低い。よって鉄板入りシューズを
猪木に勧めた話も眉唾もの。
・アリ自身がジョークだったと発言。米国人はプロレスのことを
ジョークと表現することがある。
・来日してからアリはガチだと知ったというのは噴飯物。
382お前名無しだろ:2010/09/22(水) 10:34:43 ID:z/9lmjDiO
ルールは文章にした上で、両者が合意している。

鉄板をシューズに入れるわけがない。

アリだけでなく、猪木自身が怪我をする。

アリが来日するまでショーだと思ったのは、その通りだろう。
プロレスは、アメリカでそういう目で見られている。
ただ、いくらアリでもショーで18億円もらえるほど世の中は甘くない。

383379:2010/09/22(水) 11:54:01 ID:rz1xqrHl0
>>382
だからルールとされてる物が実際の猪木・アリ戦で事前に合意された
内容である確証があるのか?
新間はアリサイドからのプロレス技全面禁止なんぞ無かったとも
言ってるんだぞ。引き分けというケツ決めを合理化するために後付けで
東スポが創ったとも考えられるが。
384お前名無しだろ:2010/09/22(水) 12:33:28 ID:z/9lmjDiO
当時の新聞や雑誌にルールの文章が載っている。

ルールがないなら、あんなに揉めるわけがない。

385お前名無しだろ:2010/09/22(水) 12:42:43 ID:seQKRClP0
俺は取材によって書かれた柳澤の本をもって結論としたんだけどね
386お前名無しだろ:2010/09/22(水) 12:53:13 ID:KduwJ2Y80
vsルスカ vsモンスターマン どちらも初戦は凄く面白かったな
2人とも猪木流格闘技風プロレス良く合わせていたのでは?

猪木vsアリよりも日本でアリvsフォアマンのリターンマッチをやったほうが楽しかったろうに
387お前名無しだろ:2010/09/22(水) 13:06:41 ID:z/9lmjDiO
通訳にあたったケン田島は、「20年目の検証」で、
〈ルールの交渉が何日も続きました。とにかく2日前ぐらいまでやったんじゃないかなぁ。
それであのルールができあがって、猪木さんもああいうことしかできなくなった。真剣勝負になったがゆえに、逆につまらない試合になってしまった〉
と言っている。

この通訳も架空のルール交渉をでっち上げたのか。
388お前名無しだろ:2010/09/22(水) 13:54:00 ID:NlmAxnhUO
ケツ決めが無い事だけをありがたがってる連中がいるな。

命の保障された真剣勝負より、どう転ぶかわからない八百長の方が怖いぞ。
389お前名無しだろ:2010/09/22(水) 15:43:40 ID:TUap0vze0
PRIDEルールでやれば

猪木は同じ戦法で
スライディングアリキック連発

アリはとびこまない
猪木はスタンドで勝負しないからイエローカード連発される

あれやな
390お前名無しだろ:2010/09/22(水) 15:54:59 ID:uyPlLLKO0
95年5月発行ゴング格闘技特別編集
「グレイシー柔術の一冊」
〜新日プロ時代のイワン・ゴメス 91連勝の真実〜より抜粋

ゴメスのプロレス習得に大きな力となった山本小鉄氏は
「猪木さんがアリと戦った時、ゴメスからもアドバイスを受けていた。
2人でよく道場で練習しながら対策を練ってましたよ。
猪木さんは何に対しても聞く耳を持っていますからね。
あのアリキックも、ゴメスのアドバイスをヒントにした部分があると思います」と証言する。
山本氏に語ったところによると、ゴメスは猪木に挑戦する前に、
アリにも挑戦申し入れを行なったが、アリは全く相手にしてくれなかったという。
しかし、ゴメス自身は本気でアリ対策を考えており、
アリのフットワークを止めるキック攻撃が、
その一環であったことは想像に難くない。(後略)
391お前名無しだろ:2010/09/22(水) 16:04:51 ID:xx1UNa0l0
ゴメスを倒すのはリトラ
392お前名無しだろ:2010/09/22(水) 18:24:24 ID:TUap0vze0
ゴメスの91連勝は

全ヤオだろ

まあガチでも新日でかてるやつはいないが
393お前名無しだろ:2010/09/22(水) 23:47:51 ID:hUZbKDNh0
馬鹿みたいな借金を背負って
世界中にプロレスの恥を晒したアゴw
394お前名無しだろ:2010/09/23(木) 02:24:26 ID:+cAfRx100
>>390
アリキックを伝授したのがマス(実際に指導したのは添野)ではなくゴメスになってるね
これははじめて聞いた
395お前名無しだろ:2010/09/23(木) 13:19:05 ID:idzhEY7S0
極真がローキックを取り入れたのは
タイ遠征の試合で酷い目にあったからなんじゃなかった?
396お前名無しだろ:2010/09/23(木) 14:17:41 ID:t94SEzooO
そう、黒崎が大沢達を率いてのタイ遠征以降。
肘打ちもね。
極真全日初期の強豪長谷川もローキックを得意としたね。
397お前名無しだろ:2010/09/23(木) 20:59:59 ID:+cAfRx100
>>395
流れから見るに、まさか君は極真のタイ遠征ってアリ猪木戦より後だと言いたいの?
398お前名無しだろ:2010/09/23(木) 22:14:12 ID:j/Xxcb6Z0
>>385
柳は取材なんかしてないじゃない
してるように見せかけてる本だよ
399お前名無しだろ:2010/09/23(木) 22:53:28 ID:SSJLRP4w0
>>398
「取材していない」という根拠は?
400お前名無しだろ:2010/09/24(金) 00:23:21 ID:TtlcpQw1O
>>394
ゴメスは新日にいたとき、
自分がアリと戦うなら、こういう戦術(ローキック)を使うと言っていた。

それは猪木対アリの開催が決まる前の話。
いわば一般論。

猪木はそれが頭にあったので、アリ戦の前に極真に行った。
大山はそのとき、リップサービス込みで、
猪木さんは格闘技の大変な天才だ
と言った。
二人が蜜月関係のときもあったわけだ。
401お前名無しだろ:2010/09/25(土) 21:51:00 ID:mSyuqwWo0
ちょっと金の流れ的なものから検証してみれば
74年キンシャサの奇跡でベルトを巻いたアリはバリバリに稼げる
チャンピオン。当時フォアマンとの再戦も控えていたし、稼げるファイトマネーは
100億を越すだろうから、へんなプロレスとのガチ勝負にコミッショナーが
許可を出すだろうか?

アリに支払われたという18億円からしてフェイクではなかったのか
と思える節がある
例のアントンハイセルというでたらめ会社が4年後に発足するわけだから
新日は15億といわれるこのイベントの借金を4年で完済してまだ
アントンハイセルの設立金を捻出できた・・・?
結論
アリ戦はギャラ9億の全くのお遊び
差額が表向き借金になって猪木の事業に流用された
402お前名無しだろ:2010/09/25(土) 22:18:17 ID:oIZvWd190
アリ・猪木戦後に訴訟合戦になったけど、結局クローズド・
サーキットの収益からアリに払うギャラはチャラになったんだっけ?
403お前名無しだろ:2010/09/28(火) 21:47:54 ID:sUh4F7q00
しかしガチでもヤオでも試合決定から開始までのトキメキといったらどんなカードも凌駕していたんでしょうな。
404お前名無しだろ:2010/09/29(水) 00:49:05 ID:y6wH3sNX0
試合後の喪失感もね
405お前名無しだろ:2010/09/29(水) 04:15:10 ID:xUMMAR8W0
猪木vsアリ

3年ぐらいな壮大なイベントとみれば
これを超えるイベントはない

WBCやオリンピックやワールドカップより
おもろい
406お前名無しだろ:2010/09/29(水) 04:27:52 ID:6OVSB3sc0
当時のアリとプロレスやった猪木はすげぇよ
普通試合してくれないだろ
407お前名無しだろ:2010/09/29(水) 09:37:26 ID:+dqUp6Ih0
>>401
あまりに低脳臭が漂うレスで吹いた
当時のファイトマネーの相場も知らん馬鹿丸出しだな
キンシャサの奇跡で有名なモハメッド・アリ対ジョージ・フォアマン戦などは
アリとフォアマン双方500万ドル、合計1000万ドルのファイトマネーがレートで
ロンドンやベルリンといった大都市でもこの金額には二の足を踏んだ
ザイールのモブツ大統領が1971年にコンゴからザイールに国名変更したばかりの
新生「ザイール共和国」をアピールするためにこの大金を用意してようやく実現した
100億とかマジ笑うわwwアリ×猪木のアリ600万ドルがどれだけ破格だったか
408お前名無しだろ:2010/10/01(金) 05:35:05 ID:hVoiyVyW0
否定派って結局なにも知らないんだな
409お前名無しだろ:2010/10/01(金) 20:23:08 ID:pmgJgaIN0
>>407
君一回で100億だと思ってんの?
これから後のチャンピオンのファイトマネーは20億30億と跳ね上がって
いくんだよ
これは重量級だけではなく中量級も巨大マネーが動くようになる
放送メデイアが変遷して言ったんだ
それに何かい。
ザイールという1国家のお遊びでタイトルマッチが行われたと?
興行元は例の黒人のプロモーターだろ
名前が出ないですまんが
プロボクシングの世界は、暗黒なんだよ
410お前名無しだろ:2010/10/01(金) 22:24:15 ID:DlXsD4zh0
>>406
アリは他でもプロレスのリングに上がり猪木戦同様にレスラーと余興をやるし
リストンを下した頃にテーズのセコンドに付いたりしている
結構プロレス好きだよ

それと実績や反社会的な言動を記録だけで知っている若い子が幻想してるように
偉人とかクールなキャラではない
常にオチャラケたコミカルなイメージが当時のヘビー級ボクシングファン以外の
一般的日本人のイメージ
411試合観戦者:2010/10/02(土) 00:28:18 ID:hxVLO6LR0
この試合を見に行きました。 2階席で5000円だったかな。未だに論議が
続いているんですね。 ガチだとか、ヤオだとか。 これはもう当事者しか分からない。
いろいろな人がいろいろ言っているけど、それもどこまで本心なのかも部外者には分からない。
あの日、誰しもエキサイティングな試合を期待していたと思う。 猪木がアリのパンチに
耐えられるのか、一発KOなのか。 猪木がアリを捕まえてバックドロップで投げるのか。 
ガチかヤオかという興味本位で言えば、ヤオであるならば、もっと取っ組み合ったり、
ダメージのないようなパンチを入れていたりしていたと思う。 そして、千両役者の
二人が1万数千人の観客、世界中でテレビを見ていた無数の人間を喜ばせていたと思う。
ではガチかと言えば、それは程度問題と思う。 アリがリスクを覚悟で踏み込んで
パンチを入れていれば猪木は重傷になっていたかもしれない。 これはあくまでも
ギャラをもらっている興行なのだ。 殺すわけにはいかない。 でもアリも負けるわけには行かない。
ただ、あの猪木のキックは間違いなく効いていたと思う。 あれを耐え抜いたアリも
さすが。 今から考えてみても、あの試合を見に行ってよかったと思っている。 
ここに書き込んでいる人たちは多分ほとんどの人がこの試合以降に生まれた人か
当時小さかった人と思う。 あの当時のアリといったら、今の時代で誰に相当するか
見当がつかない。 誰もがまさかと思っていた試合を成立させてしまった猪木は
只者ではない。 たとえは違うが、草野球にイチローを呼ぶ、と言ってほら吹き
扱いされていた人が本当に連れてきてしまったようなものとも言えるが、実際にはもっと大変な
ことであったはずだ。 1976年だから、丁度日本がこれから高度成長、という
勢いのあった懐かしい時代だ。
412お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:39:04 ID:/5mtWYpeO
アリ、フォアマン、ケンノートン、フレジャー時代のビデオを持ってるけど、熱くてかっこいいな。
猪木はこの時代のトップと対戦しただけでも凄いよ。
もう少し早く生まれたかったぜ。
413お前名無しだろ:2010/10/02(土) 01:23:55 ID:LXcQP0ESO
こち亀の日暮が見逃したことを悔やんだ位のスーパーファイトだからな。
414お前名無しだろ:2010/10/02(土) 02:08:50 ID:v35AxboB0
>>411
>1976年だから、丁度日本がこれから高度成長、という勢いのあった懐かしい時代だ。

う〜ん、最後の最後でボロが出たね、ぼくちゃん
415お前名無しだろ:2010/10/02(土) 13:39:42 ID:muen7JXp0
>>409
( ´,_ゝ`)プッ
間違ったくせに1回じゃないとかこれから跳ね上がるとか必死で言い訳かい?
そんな事一言も書いてなかった癖に後付け見苦しい男だね
例のプロモーターって、悪名高いドン・キングの名前も出てこないのか?

やはり物知らずだね。それにキングなんて使いっ走りにすぎないよ
JBやBBキング、スピナーズ、ザ・クルセイダースら達をこれは平和の
歴史的イベント、あるいは音楽祭だと称して招聘しただけの話
実際は観客席の下に牢獄があって処刑が行われていたしね
416お前名無しだろ:2010/10/02(土) 17:48:20 ID:4Z8bnA/T0
でもまあ、永田さんみたいにやられ無くてよかったね
ヒョードル戦みたいな無様な姿見せてたら、やばかったな
もっと早くプロレス終わってたんじゃないか
417お前名無しだろ:2010/10/03(日) 12:59:48 ID:Enp/g/a/O
>>416
猪木のやったショーとは違い、永田がやったのは真剣勝負だからね
同列に語るのは難しいよ
418お前名無しだろ:2010/10/03(日) 13:29:28 ID:CzEHxKVi0
>>411
観戦に行かれたとのこと、うらやましい限りです。
試合に関しての感想は全くの同意見です。
八百長であればもっと見せ場を作っていたと思います。
真剣勝負なんてあんなものです。
419お前名無しだろ:2010/10/03(日) 13:57:41 ID:s6g+xsNU0
>>417
だから早くヤオって証拠を出してくれよ
420お前名無しだろ:2010/10/03(日) 17:47:44 ID:uJ09SAsG0
八百長だな

ジャッジが判定で引き分けなんて
出来すぎとる。
421お前名無しだろ:2010/10/03(日) 18:42:32 ID:8vLhwQmu0
そんなもん何の証拠にもならねーよw
422お前名無しだろ:2010/10/03(日) 23:04:36 ID:gfj3UxQG0
NHKのニュースで
「予定通り、引き分けに終わりました」
と言われたウルトラ茶番劇
423お前名無しだろ:2010/10/04(月) 04:44:52 ID:9FGbwQEk0
結局何も証拠が出せないで口でガタガタ言ってるバカばっかり
証拠はないけどネス湖にネッシーはいるとか言ってるオカルト連中と大差ないな
424お前名無しだろ:2010/10/04(月) 07:59:07 ID:TEp3gGV+0
証拠は試合

プロレスの試合見て「証拠は?」はないだろ。
猪木が終盤、ドンくさいタックルで組み付く場面があるがアリはパンチすら打ってない。
425お前名無しだろ:2010/10/04(月) 11:09:47 ID:rCw971PB0
総合とか見てもボクサーは簡単に倒されるじゃんw
あれがボクサーのガチなんだよ。
プロレス技がプロレスじゃないと決まらないように、
ボクサーのパンチもボクシングだから出せるんだよ。
426お前名無しだろ:2010/10/04(月) 11:13:40 ID:T6ZGlB770
「プレッシャーで打てない」じゃなく「打つ気ない」ように見えるよな
まあ主観って言うしかないが
427お前名無しだろ:2010/10/04(月) 18:26:03 ID:s6hmKGIC0
>>424
ヤオだったらもっと面白い試合になっただろ
アリはWWFに出たことあるしプロレスも理解してるはず
428お前名無しだろ:2010/10/05(火) 15:16:23 ID:5Mf7JIbJ0
>>424
つまり「証拠は何も無い」と言ってるわけか。
それならそれでいいや。
429お前名無しだろ:2010/10/05(火) 23:16:20 ID:z0h8dBZ90
単なる
しょっきり試合

しかも低レベル
430お前名無しだろ:2010/10/05(火) 23:57:14 ID:8Q/FHV7xO
ヤオなら、もっと面白いブック作るわな 極端だが、晩年の猪木対ベイダーみたいな
431お前名無しだろ:2010/10/05(火) 23:59:32 ID:6Ev6TfOt0
梶原一騎の「地獄からの生還」によると最初にリハーサルを打診したのは猪木サイド
らしいな。「いくらでもパンチを受けるから猪木の技も受けてくれ」と新間が
頼み込んだとか。それをアリは頑として断ったと。
話を後からあべこべにするのは猪木の得意技だからそれもありえるのかなと思った。
ちなみに俺は往年の猪木ファン。良くも悪くも真実を知りたいと思ってる。
梶原も猪木の実力は認めていて、「ルールが無かったら間違いなく猪木が
勝っていただろう」とも言ってる。
432お前名無しだろ:2010/10/06(水) 09:46:40 ID:UbegjEnW0
猪木ウイリーは
引き分けなら盛り上がらんから
両リンにして
梶原がマイクで試合続行宣言し盛り上げると
ユセフがいってたな

以降、このパターンは橋下vs小川vsジョシュなど連発しとる

プオタはあほやからそれで喜ぶ
433お前名無しだろ:2010/10/06(水) 16:56:53 ID:n47Gwe5S0
>>430
アゴの異種格闘技コントで
ヤオで、しかも糞つまんねーブックなんて
山ほどあるじゃん

ミスターX戦とか
アティサノエ戦とか

引退試合のドンフライ戦も糞つまんかった
434お前名無しだろ:2010/10/06(水) 18:04:10 ID:AopRvcT+O
ケツが決まらないまま試合したのは本当だと思うけど、
映像みると、両者ともに勝とうとする意志が感じられない。
どちらも勝ちに行っていない。
アリはジャブならいくらでも当てれる状況なのに、
パンチがほとんど単発で終わってる。
こういうのをプオタはガチというのかもしれないが、
競技としてはガチとは言えない。
435お前名無しだろ:2010/10/06(水) 18:12:44 ID:+zmieWtSO
危ない間合いになるとすぐ寝る上、スライディングキックの方がリーチがあるため、ジャブを出すのは難しいように思う。
また、アリ程の名手なら無駄打ちはしないだろうから、手数が少ないのも当然ではないだろうか。
436お前名無しだろ:2010/10/06(水) 18:21:07 ID:3fmoJKmp0
>>433
面白くしようとして結果的につまらなかったプロレスと
アリ戦を一緒にしたらアカンよ、君。
437お前名無しだろ:2010/10/06(水) 19:22:00 ID:UbegjEnW0
八百長だな

生涯全ヤオの猪木が
アリ相手にガチ試合はない

金まみれの小沢が無罪ていうようなもんだ
438お前名無しだろ:2010/10/06(水) 19:56:46 ID:wC/olMx90
ヤオだとかガチだとかそんなものを超越してるのが猪木の闘い。
だからいつまでたっても猪木の試合は色あせることがないのだ。
439お前名無しだろ:2010/10/06(水) 22:47:28 ID:z2sUiQ1V0
こんな試合を未だに有り難がってる奴らってアゴ信者だけだろw

440お前名無しだろ :2010/10/07(木) 00:13:38 ID:TnJKomaE0
そもそも他流試合で小銭を稼ぐというやり方自体がプロレスそのもの
441お前名無しだろ:2010/10/07(木) 00:17:53 ID:vJaw6Guq0
>>436
何が違うんだよ?

アリ戦だって
面白くしようとして結果的につまらなかったプロレス
じゃねーかw
442お前名無しだろ:2010/10/07(木) 01:17:58 ID:t7kUhyFP0
>>441
だからあれがプロレスだったちゅー証拠を示してくれつってんの。
この場合のプロレスてのは事前に結果が決まってたちゅー意味な。
443お前名無しだろ:2010/10/07(木) 08:18:42 ID:vJaw6Guq0
↑こいつ何言ってんの?
頭おかしいの?
444お前名無しだろ:2010/10/07(木) 09:30:29 ID:tF1XSHa50
結果は最初から極めてたな
ジャッジが
プロレス側の遠藤幸吉がアリの勝ち
ボクシング側のジャッジが猪木の勝ち
レフリーが引き分け

出来すぎ。
互いの陣営が相手の勝ちにすることで
公平なジャッジを演出した。

証拠は試合をみればわかる。アリは接近してもパンチだしてない
プロレスの試合見て台本出してみろと言わんでもわかるだろ
445お前名無しだろ:2010/10/07(木) 11:52:06 ID:BnxLPEHI0
>>444
あの判定からは「一応興行上は真剣勝負風に装ってるけど、判定見たら
分かる人には分かるでしょう?あんまり深く考えないでね。」って意図
を感じるな。まあ、分からない人には分からないんだろうけど・・・
446お前名無しだろ:2010/10/07(木) 13:31:02 ID:hrCQ+WGV0
いろんな文献では「鉄板入りシューズ」でさえ
・そんなもの無かった
・できるわけない
・作ったって話だ
・私は見た
もう各人バラバラな供述なんだもん
447お前名無しだろ:2010/10/07(木) 13:34:10 ID:HZiflYiE0
履こうと思ったけど止めたって猪木が言ってた
448お前名無しだろ:2010/10/07(木) 13:43:41 ID:Q/2ICSvvO
国際政治と同じで、ガチとヤオが入り雑じってんのよ(笑)
隙あらば相手を潰してやろうと思いながら「約束は守りますから」とか言ってんだよ(笑)
アクシデント以外にリングに上がってから始まるガチなんてねぇよ(笑)
449お前名無しだろ:2010/10/07(木) 13:53:12 ID:jE1FLa720
まあ阿吽の呼吸だろうな
450お前名無しだろ:2010/10/07(木) 13:53:58 ID:vyX3pPT5O
八百長が前提の異種格闘技でヤオの証拠出せとはw

逆にガチの証拠出してみろよw
451お前名無しだろ:2010/10/07(木) 14:05:08 ID:9W+FqgT20
とりあえずGスピリットを読もう。
基礎知識として。
452お前名無しだろ:2010/10/07(木) 15:05:08 ID:Q/2ICSvvO
猪木vsアリ戦は、アリを異種格闘技戦のリングに上げるまでがガチ(笑)。
試合は成り行き(笑)。※
後の世間の批判、罵倒と戦うのはガチ(笑)。

※あの状況で思い描いた通りに試合出来る奴はいないよ(笑)。
とくにアリは八百長やれったって無理だよ。素人だろ(笑)。
453お前名無しだろ:2010/10/07(木) 15:12:02 ID:jE1FLa720
アリ「俺はそもそもエキシビジョンで来たのに、こんなのに本気出してられるか
(取り巻きに対して)もしあいつが本気で来たら頼むぞ」
猪木「結局あっちは本気で来ないようだな、まあやっちゃったら後々裁判沙汰も持さないだろうし
最後まで延ばすしかないか・・・」
454お前名無しだろ:2010/10/07(木) 15:22:47 ID:Q/2ICSvvO
・猪木が手心を加える(最終的に勝ちに行かない)約束はあったと思う。
・アリはマジたったと思う・しかしあの状況で猪木が冷静でいられたかどうかは疑問である。
・アクシデントが起こりそうな気配が会場に充満していたのは両陣営も観客もテレビの視聴者も感じていた・猪木はアリも猪木自身も負けることなく、なおかつ面白い試合を組み立てる事には失敗した。

そんなとこか(笑)。
455お前名無しだろ:2010/10/07(木) 15:31:43 ID:jE1FLa720
細かい打ち合せをしていなかったからこそ、あの緊張感が生み出されたに過ぎず
実質、真剣勝負からは程遠い形のものだったと思うな
俺は試合そのものよりも、そこに至る過程や調印式の模様なんかの方が面白いよ
456お前名無しだろ:2010/10/07(木) 15:39:35 ID:Q/2ICSvvO
猪木の本質はガチではなく約束ごとの中にあるアクシデントの予感、気配だと思う。
最初からガチならガチで
それはそれである意味予定調和だ。
猪木の試合の中のそのアクシデントの予感に、単なるガチ以上の物語を勝手に想像してたのかもしれない。(笑)
457お前名無しだろ:2010/10/07(木) 15:49:34 ID:VFI2bo7m0
多くの文献に証言が多々出てるけど
ハッキリと八百長試合と断定している証言は無いんでしょ?
八百長ならこれだけ多くの人が関わったんだから、
少なからず証言が出てくると思うんだけど。
だからこの試合は稀に観るほど退屈な真剣勝負だったと思う。

ただし、>>454氏のような、最終的に当事者同士が
「勝敗を決定するような攻撃は避ける」という約束をしていたかもしれないという
そんな推理も否定はできない。
458お前名無しだろ:2010/10/07(木) 15:58:19 ID:a9msvWdw0
試合観た事無い
ずっと寝っころがってたんでしょ
ヘビーのパンチの怖さとかは出てたの?
寝技の凄みみたいなものは?
八百かガチとは関係なく面白かった面白くなかった?
それが大事だよねプロなんだから
459お前名無しだろ:2010/10/07(木) 18:09:15 ID:rrJbJxHL0
結局ヤオと断定する奴はいても証拠は何も無いつーのが
余計はっきりしただけじゃん。ま、わかりきった話ではあったけど。
アホクサ。
460お前名無しだろ:2010/10/07(木) 21:44:23 ID:tF1XSHa50
証拠は試合

ハッスルの試合見て
八百長の証言がないから真剣勝負て言ってるようなもんだな

プロレスかガチかはみればわかる
461お前名無しだろ:2010/10/07(木) 23:46:38 ID:h8of0Qf50
あの試合の視聴率って何%なの?なんか調べてもバラバ
ラなんだけど
462お前名無しだろ:2010/10/07(木) 23:55:21 ID:X8k5/uHd0
↑夜と昼があるからな。
463お前名無しだろ:2010/10/07(木) 23:57:44 ID:KVtJIeD50
真剣やってたらアリのパンチがかすっただけでアゴは伸びたよ
464お前名無しだろ:2010/10/07(木) 23:58:39 ID:IrlKw+Om0
この試合は大赤字でそれで猪木が多額の借金背負ったんだよな。
465お前名無しだろ:2010/10/08(金) 01:41:13 ID:YxZN1vBu0
>>463
元々アゴは伸びてるけどね
466お前名無しだろ:2010/10/08(金) 03:23:45 ID:b12OXf+o0
試合中の動きの中から推察することは出来るだろ
猪木が上取ったのにそれ以上攻めなかった所とか諸々
467お前名無しだろ :2010/10/08(金) 07:21:10 ID:59KkAB2N0
>>465
嘘をついたときに伸びるんだよ
468お前名無しだろ:2010/10/08(金) 12:22:40 ID:2e5msGt80
>>466
ネットで読んだだけだけど猪木自身がアリを極められたけど極めなかった
と言ってるよね。負け(引き分け)惜しみとも取れるけどヤオ、ケツ決め
有りだったと自白してるとも取れるね。
469お前名無しだろ:2010/10/08(金) 16:33:37 ID:zJ2oEmWr0
自白してるとかまたソースもない勝手な妄想補完か
試合を見れば分かるとか証拠は試合とかバカみたいな事ばっかりいって
ひとつの証拠も持ってこれない言いがかりだけの屑ばかり
470お前名無しだろ:2010/10/08(金) 16:48:51 ID:rsr/zF7i0
>>469
思い出した、康芳夫が言ってたんだ。正確には6ラウンドにアリの腕を
折ろうと思えば折れた、でも折れなかっただった。
471お前名無しだろ:2010/10/08(金) 17:27:50 ID:w/JiHC7+0
アリはみせかけのジャブ6発しか打ってないからな

どう見てもヤオ
本気出せばスッテプインして連打すればすむこと。

判定で引き分けはどう見ても作為的
(猪木側の遠藤がアリ、アリ側が猪木の勝ちなんで出来すぎの判定)



ガチ派はこの判定も

ガチだとおもってるのかね

472お前名無しだろ:2010/10/08(金) 17:59:47 ID:fY23Ib9V0
八百屋でもガチでもどっちでもいいだろ
お前らバカか?
473お前名無しだろ:2010/10/08(金) 18:59:02 ID:9V0SZDfTO
アリは人権問題にも一役かったアメリカの偉大なスーパースターだけど
正直ボクシングはフォアマンの方が強かったね。
アリはロープアドープの戦術がうまく嵌まって勝ったけどさ。
474お前名無しだろ:2010/10/08(金) 20:20:43 ID:iYtNMDIqO
猪木自身折ろうとしたら折れた発言は前にテレビでアリ対猪木を放送したときに言ってるよ、
判ったかい、ソース欲しがりの情報弱者ちゃん(笑)
475お前名無しだろ:2010/10/08(金) 22:15:39 ID:gWbr5RAN0
>469
未だに猪木の異種格闘技戦を
ガチだと信じてるのはお前のようなアゴ信者くらいじゃないかw
476お前名無しだろ:2010/10/08(金) 22:38:15 ID:7UbQ+zW50
折れたけど折らなかったのと事前に結果が
決まってたかどーかは何の関係もないじゃんw
「見ればわかる」が証拠てんじゃお話にならんわw

477お前名無しだろ :2010/10/09(土) 00:05:34 ID:GgSEmvwJ0
「異種格闘技戦」っていう時点で、純粋な競技じゃないって気づかないとね!
478お前名無しだろ:2010/10/09(土) 00:15:46 ID:R8UnxG+H0
>>476
関係なくはないだろ
結果決めずやってるなら、なぜ躊躇する必要があるのだろうか?
479お前名無しだろ :2010/10/09(土) 00:39:09 ID:GgSEmvwJ0
ナマモノなんだから、お互いにキズモノにならずに興行を〆られたのならヨシとしないとさ・・・

存外良い落としどころじゃなかったのかな?
480お前名無しだろ:2010/10/09(土) 00:45:31 ID:luNm5Cm40
アリは怪我して予定されてたボクシングの試合を延期したんだけど
481お前名無しだろ:2010/10/09(土) 00:50:59 ID:lO35pdQf0
猪木vsアリ戦が猪木にもたらした最大のメリットは「炎のファイター」を
もらえた事だな。
と、テーマ曲マニアの俺が言ってみる。
482お前名無しだろ:2010/10/09(土) 04:50:11 ID:DH+KFDQy0
猪木にヘビー級ボクサーと真剣やる精神力なんかあるわけないよ
483お前名無しだろ:2010/10/09(土) 06:06:58 ID:mTJ25BR4O
>>481
いやいや最大のメリットは
新間の「アリのジムに留学させてやる」という言葉を信じて
前田日明が新日に入団した事だなw
484お前名無しだろ:2010/10/09(土) 13:14:40 ID:geNw1soo0
肝心なことは、猪木は当時のプロレスの地位とガチ勝負してたって事だよ。
当意の猪木は、プロレスを大手新聞に取り上げてもらうにはどうすればいいかと言ってた。
もっとも世界で有名な、しかも現役の世界ヘビー級チャンピオンだったアリを
日本のリングにあげて試合してメディアの話題をさらったって時点で、猪木の勝ちだったんだな。
そして、馬場越えという意味合いもあるかな。
アリ戦以降から新日本プロレスのゴールデン時代があっただろ。
アリ戦の意味合いってのは
あの時代のそういう世間との闘いにこそ、猪木は勝ったと言っていいと思うな。、

今の日本のプロレス界に、そんな度胸や冒険心のあるやつが1人も居ないのが
現在のプロレスが衰退しているひとつの原因だよ、と思う。
485お前名無しだろ:2010/10/09(土) 17:24:36 ID:3abxMZvo0
ボクシングの大橋は見抜いてるな

結果は判定で
真剣にローキックはやるけど
パンチはうたないでね

ってことやな。

モハメッドアリがローを受け続けたのはえらいな。
486お前名無しだろ:2010/10/09(土) 22:23:40 ID:TJ9UyrrB0
この試合全米各地で衛星中継されたのに
チケットが売れ行きが芳しくなくて大赤字だったらしいな。
アメリカのファンも真剣にやるはずがないとわかってて
関心がなかったんだろう。
487お前名無しだろ:2010/10/09(土) 22:27:24 ID:+mWRthbL0
単なる
つまんないプロレス

そのクオリティーは馬場×ライオン以下
488お前名無しだろ:2010/10/09(土) 22:28:32 ID:Mw/b3e12O
>>473
>アリは人権問題にも一役かったアメリカの偉大なスーパースターだけど

エッ?例えば?
それに人権問題に絡むんならアメリカのスーパースターではなくて黒人のスーパースターでしょ。
上部は装ってもハリケーン事件のように結局は知らん顔だしね。

あと、徴兵拒否を偉大な抵抗のように勘違いしている若いファンもいるけど、愛国心に欠ける我が身可愛さの行為として
単なるお騒がせ事件だったんじゃないの?
489お前名無しだろ:2010/10/09(土) 22:37:49 ID:TuFtZUiQ0
フォアマンはアリ戦は八百長だって告白してるな
490お前名無しだろ:2010/10/10(日) 03:33:09 ID:iZHdUFe9O
>>488
その当時の黒人の大多数に愛国心なんかある訳ないだろ。
考えてみろよ。人種差別が酷い白人社会だったのだから。
じゃあ徴兵拒否という手段で反戦したアリを否定するという事は、
君にとってベトナム戦争は正しかったと言いたい訳だね。
491お前名無しだろ:2010/10/10(日) 04:09:05 ID:0yq1X5PC0
猪木も、アリがこの試合を特別なものと見なしてくれてるのは嬉しいだろうな
492お前名無しだろ:2010/10/10(日) 06:26:47 ID:hCOw3/7B0
>>469
アンチってのはそんなもんさ
とにかくどうしようもないチンケな自分と比較して
妬ましくて証拠がなくても足を引っ張りたくて仕方ないのさ
493お前名無しだろ:2010/10/11(月) 02:01:06 ID:Bn4rSnay0
>>490
若い子には全くピンとこないだろうけど、ベトナム戦争当時はアメリカではほとんどが正義の戦争と思ってたんだよ

だから英雄は戦死した兵士や帰還兵であり、自己愛から徴兵拒否した者たちでは決してなかった
あの戦争が間違っていたと言われるようになったのは後のこと
映画ランボーのキャラは決して映画の中だけのものではなく多くの帰還兵を苦しめた
徴兵拒否をした者たちを反戦の手段とか甘い擁護をしてまつりあげるのは本当の英雄や犠牲者に失礼だよ
494お前名無しだろ:2010/10/11(月) 02:18:31 ID:Ql3cCE+50
アリはイスラム教信者で、徴兵拒否したのも「おれはベトナム人に恨みはない」という理由だった
徴兵拒否したアリ(当時はカシアス・クレイ)は裁判にかけられ、ボクシング界からも追放され全盛期の2年半を棒に振った
場合によってはそのままボクシング人生が終わっていた可能性もあったが、アリは信念を曲げなかった
その後のベトナム反戦運動の高まりとともに勇気をもって徴兵を拒否したアリが反戦のシンボル的存在になり、ボクシング復帰も果たし、
名前もイスラムの洗礼名であるモハメド・アリに変えた
しかし全盛期を過ぎたアリは復帰後苦戦が続いていた
もうダメかという矢先の試合がキンシャサの奇跡
495お前名無しだろ:2010/10/11(月) 02:22:31 ID:Ql3cCE+50
アリは乞食になってもやらないものはやらない男
猪木戦も金だけじゃなく、おそらくアリなりに猪木に感じるものがあったのだろう
もしかしたら猪木のプロフィールを調べて、日プロから追放されたり、
NWAから圧力かけられても理想のプロレスを追求する姿に共感するものがあったのかもしれない
496お前名無しだろ:2010/10/11(月) 03:22:16 ID:iWJp3o570
>>493
戦争に行った方は英雄ってのはもちろん理解してますよ。
じゃあ何でアリが叩かれるのか?そこら辺を探ったらすぐさま答えが出てきた。
政治思想は人それぞれで口論の元になるから、戦争を例にあげて、引用したくなかったけれど
とりあえず世代的に年配だと思うんだけど政治思想が右寄り。
右寄り世代がゆえの異端児、問題児モハメドアリ叩きなのも納得した。
497お前名無しだろ:2010/10/11(月) 03:28:03 ID:WLoTqmm5O
>>493
嘘ついてませんか?
あなたの言ったことが事実だと音楽の世界で起こったフラワームーブメントやウッドストックは起こらなかったんじゃない?
498お前名無しだろ:2010/10/11(月) 04:45:50 ID:bgRf0xga0
ベトナム戦争当時はまだほんのガキだったけど、日本ではアメリカ市民の
大多数があの戦争を正義の戦争として支持してる、みたいな報道や
政府の発表があったのかもしれん。しかし実際は違ってた可能性はあるかもね。
家族や友人や恋人、もしかしたら自分が戦死するかもしれないんだから。
もちろんそれでも支持する人もいたんだろーけど。

まぁ難しい話は置いとくとして・・・誰かも何かの本に書いてたけど、
もしアリが全盛期にあの2年半のブランクが無かったら途轍もない記録が
生まれてた可能性もあるね。しかし逆に考えればあのブランクが
そーいった“アリ幻想々を膨らませるのに一役買ってる、とも言えるかも。
499お前名無しだろ:2010/10/11(月) 04:48:01 ID:bgRf0xga0
דアリ幻想々
○“アリ幻想”

何でこんな間違いをしてしまったのか
自分でも分からんw
500お前名無しだろ:2010/10/11(月) 09:41:22 ID:2gJuYfl7O
なぜ他の格闘技戦はヤオでこれだけガチなの?
アリにガチで勝てる自信あるなら、ルスカも買収する必要なかったんじゃね?
501お前名無しだろ:2010/10/11(月) 10:23:35 ID:/95eaF4G0
確かに高田みたいに金に困って真剣勝負を受けざるをえなかった
のならわかるけど、ガチ童貞だった猪木がアリ戦だけ真剣勝負に
こだわった理由は何なの?
自分の強さを試したかったのなら、他の格闘技戦もガチでやってる
はずだし
502お前名無しだろ:2010/10/11(月) 10:28:26 ID:ql9ybUzO0
単純に丸め込めなかっただけじゃないのか
世界のアリだから、ヤオなんてやってくれないって踏んでたんだろハナっから
エキシビジョンって名目ならOKって言ったんだよなアリは
503お前名無しだろ:2010/10/11(月) 10:31:48 ID:VVjdOz+H0
それだけ猪木にとってアリての特別な相手だったちゅー事なんじゃないの?
普段ケツ決めしかやってないプロレスラーに「この相手とだけは真剣でやりたい!」
と思わせるような。恐らく生涯に一人現れるか現れないか、ちゅーぐらいの。
そう考える事もできるんじゃないの?
504お前名無しだろ:2010/10/11(月) 10:54:43 ID:2gJuYfl7O
>>503 生涯で真剣にやりたかった相手は1人だけw
恐ろしいアゴ信者の都合のいい解釈w
それで逆に真剣勝負申し込まれたら逃げ回ってたのかw
505503:2010/10/11(月) 14:16:08 ID:qWVmpRMJ0
可能性は否定できないと思うよ。まぁガチでやっても
勝てる自信があったちゅー前提での話になるけど。
506お前名無しだろ:2010/10/11(月) 19:00:14 ID:GD4QhZbS0
アリが真剣にやった場面てあるか

適当にリング回って
適当にあたらないジャブ6発だけじゃねえか

本気でやるきない
507お前名無しだろ:2010/10/11(月) 19:36:59 ID:2aFPvNCm0
>アリが真剣にやった場面てあるか

序盤は、アリ特有のビッグマウスな感じで試合に望んでいたけど
中盤以降、猪木のスライディングキックで足がミミズ腫れになって
アリが真剣な表情に変わっていくのが興味深かった。

アリはのちに
「試合をたくさんしたけど、猪木との試合が、もっとも恐怖を感じた試合だった」
とも言ってたそうだ。
508お前名無しだろ:2010/10/11(月) 23:12:29 ID:PRlqjm7P0
言ってたそうだ。

だってよw(失笑)
509お前名無しだろ:2010/10/11(月) 23:40:09 ID:x+IXPxE80
そら本人から直接聞いたわけじゃないだろーからな。
しかしアリのその発言は色んなメディアを通じて
発信されてるよ。何が(失笑)なんだか(失笑)
510お前名無しだろ:2010/10/12(火) 00:10:22 ID:bAwC+Dmw0
アゴ信者
カッコワルイ・・・
511お前名無しだろ:2010/10/12(火) 00:16:45 ID:4uDc+rAX0
前田との「プロレス」でさえ、何が起こるかわからないってことで
逃げ回っていた猪木だぜ? アリと真剣勝負なんてやるわけないだろ。
512お前名無しだろ:2010/10/12(火) 00:22:48 ID:F6iaWJXkO
有り触れた意見だが   ガチにしろヤオにしろ、猪木アリ状態と言われる総合の図式を作ったのは、偉大だわ
ガチになるとあの状態になることがある、とは当時は解らない人多いだろーな
513お前名無しだろ:2010/10/12(火) 00:46:45 ID:nIs2JO4I0
猪木って層化学会と仲良くしている次点で汚れwwww
まあ、金のためだけどね
514お前名無しだろ:2010/10/12(火) 00:46:46 ID:kJTM/rad0
あれ、プロレスに「八百長」はあり得ないらしいよ?
515お前名無しだろ:2010/10/12(火) 00:47:45 ID:u66pQ7h80
>>513
kwsk
516お前名無しだろ:2010/10/12(火) 01:10:10 ID:5ZId5oFhO
アリと真剣勝負やる度胸あるなら、他からの真剣勝負の挑戦逃げ続けたりしないだろ。

普段演技しかしてないスタローンがタイソンに挑戦して「あれは真剣勝負だった」といっても誰が信用するんだ?
アゴオタのオッサンいい加減目ぇ覚ませよ
517お前名無しだろ:2010/10/12(火) 01:13:19 ID:NVIwgF0n0
猪木は真光信者で周囲の人間にに手かざしをやってるのは有名
新日の会場が真光信者で埋まったこともあるそうだ。

創価の池田が猪木の大ファンで、昔、創価のイベントに呼ばれたことはあるが、
接点はほとんどない。公明党候補の応援演説をしたことはあるらしいけど。

だから池田の意向でイベントに呼ばれる程度だろ

518お前名無しだろ:2010/10/12(火) 04:14:33 ID:v7iaQbFh0
>公明党候補の応援演説をしたことはあるらしいけど。

よーつべで観たことあります。引いちゃったw

だから層化信者には、猪木好きが多いんだね。
猪木の言葉を神格化しているのが多い。拉致された日本人一人でも連れて帰れば
いいのに、やたら北朝鮮に行ってるしw
層化帝国の帝王、池田が大ファンって、ある意味凄いバックだね
519お前名無しだろ:2010/10/12(火) 04:42:42 ID:fqG3rQ2M0
ボクシングの世界で一時代を築いたスーパースターのアリが
どこの馬の骨かわからないプロレスラー相手に
真剣勝負なんてやるはずがないだろ。
勝って得るものより負けて失うリスクのほうが高いわ。
520お前名無しだろ :2010/10/12(火) 07:34:15 ID:6BU8qOIv0
異種格闘技戦という時点で競技ではない!囲碁対チェスのようなものw
521お前名無しだろ:2010/10/12(火) 10:07:08 ID:bAwC+Dmw0
>>512
ボクサー相手に終止寝っ転がってるだけでガチ実績が付くのかw
楽で良いな
俺もやりたいわ
522お前名無しだろ:2010/10/12(火) 11:12:07 ID:yKxwxSRN0
>>521
試合をちゃんと見れば分かるが終止寝っ転がってるだけではない。
15ラウンド、パンチを受けないように間を取りながら、ずっとスライディングキックしている。
ボクサー相手にキミもそれをじっさいにやってみ。凄いスタミナだと思うぞ。
523お前名無しだろ:2010/10/12(火) 11:40:12 ID:IyJoMjIi0
>>112
ウルトラマンの中の人は、別の番組で顔出した上で、自分がやっているって公表したが?
524お前名無しだろ:2010/10/12(火) 13:30:36 ID:NH65thUo0
>>520
囲碁の方がつええよ!
525お前名無しだろ:2010/10/12(火) 15:49:26 ID:5ZId5oFhO
アリ戦前のルスカ戦がヤオで、アリ戦後の格闘技戦もすべてヤオ。
でもこの試合だけはガチと信じる信者って凄いわ。
ガチでやった理由が「闘いは男のロマン」だから?
あんた(猪木)は今までどんだけ真剣勝負から逃げ回ってたの?
昭和のオッサンも、ええ加減洗脳から目ぇ醒ませよ
526お前名無しだろ:2010/10/12(火) 16:28:30 ID:OqAtglOlO
万が一、猪木が勝ったら即効で新間と猪木がアリの取り巻きに拉致されただろうな。
527お前名無しだろ:2010/10/12(火) 16:42:30 ID:dmOV3GJO0
当時から猪木アリ戦は「茶番」といわれていた。
いまはテレビやYouTubeで総合格闘技という真剣勝負が見れる。
総合と見比べれば、猪木アリ戦に緊張感がないのがすぐわかる。
なのになぜ、ガチだと主張する人が絶えないのだろう。
528お前名無しだろ:2010/10/12(火) 16:47:35 ID:23x1+L4QO
視聴率すげーな!
529お前名無しだろ:2010/10/12(火) 16:47:44 ID:dmOV3GJO0
@そもそも見る目がない。
A高橋本に書いてあることを鵜呑みにしている。
B猪木アリ戦は「プロレス最後の砦」だから是が非でもガチだと主張したい。
C自分を否定することが怖い。
530お前名無しだろ:2010/10/12(火) 19:19:00 ID:kbtKjLQD0
あれこそ、がチン子、、、友達と喧嘩してみな2秒もないよ、アノ試合はお互い負けるのいやだったろ、、、あれがガチ、、、
531お前名無しだろ:2010/10/12(火) 20:52:08 ID:AdZb9NxGO
オレの身内がかなり深いところまで関わっていた関係者。
あくまでも聞いた話だよ。
新間が何言ってるか知らないが、康さん通して引き分けという話があったこと以外なにものでもないらしい。
猪木が寝転んだのは、へたなアドリブがたぶんにあるって。確かに最初のIWGPなんか見ると、猪木は本当に緊張するとあういうところがあるよねえ。

アリがいちばんの被害者だってよ。 ぜんぜんボクシングさせてくれなかったんだから。

打ち合わせを避けていたくせに、悪者にされたアリ陣営が被害者。
532お前名無しだろ:2010/10/12(火) 21:19:25 ID:CNrlrKNu0
検察審査会にかけたら
判定はヤオだな


生涯全ヤオの猪木がガチやるわけないて判断くだされるだろ

小沢が無罪なわけないと同じ理屈
533お前名無しだろ:2010/10/12(火) 21:57:15 ID:usrHAiAL0
アリ戦を前にして猪木が藤原に「俺、勝てるよな?」と言った。
引き分けが決まっていたなら、そういうことは言わないだろう。

アリ側が来日して「リハーサルはいつやるんだ?」と聞いてきたので
「ノー、ノー、真剣勝負」という会話があったことを通訳が証言している。

プロレスはケツ決めだと書いた、あのミスター高橋でさえ
アリ戦とペールワン戦だけはガチ試合だったと言ってる。

アリ側の関係者がインタビューで、あれはシナリオ有りのショーだったのかと聞かれ
(ルールも違うから噛み合わないので)プロレスのように打ち合わせしてたら、もっと面白い試合になってたさ。
真剣勝負だったと思う」と言ってる。

外部の者が、あれこれ想像で言ってるが
関わった人の証言から、どうだったかは分かるというものだ。
534お前名無しだろ :2010/10/12(火) 22:21:46 ID:6BU8qOIv0
スーパースターであるモハメドアリに、ど素人の東洋人が挑戦するっていう構図事態がジョークだろ?

「オトナなんだから、ボクシングのプロテストに合格して実績を作ってから挑戦して来なさいよ(笑)」
と言われるのが常識的な対応だと思うんだけど・・・



やべ、ネタスレにマジレスしちゃった
535お前名無しだろ:2010/10/12(火) 22:31:45 ID:T4oTuFjh0
結局どこまでいってもヤオの証拠なんて出てこねーじゃん。
ま、当たり前ちゃ当たり前だけど。
536お前名無しだろ:2010/10/13(水) 00:36:35 ID:eCw5mTKG0
うむ
完全八百長と言うのが確定しましたね。
537お前名無しだろ:2010/10/13(水) 00:43:02 ID:YJUdeJpZ0
試合前日までは特に猪木側はガチで臨むつもりだったんじゃないか
当日ゴタゴタあって結局本気で行ったらヤバいって判断で試合終了まで決定打出さないことになったとか
538お前名無しだろ :2010/10/13(水) 00:55:50 ID:UUNgS1d30
>>536
そうだよなw

例えば、チェスの世界王者に、「12億払うから、俺と人生ゲームで勝負して引き分けてくれ」
というようなもんだもんな(爆)
539お前名無しだろ:2010/10/13(水) 01:06:21 ID:le6imJXV0
アリがまともにパンチ打ってないからヤオっていうけど、
ボクサーなんて異種格闘技に出るとあんなもんだろw
540お前名無しだろ:2010/10/13(水) 01:08:29 ID:YJUdeJpZ0
それにしても打った数少なすぎだろってことじゃないの
541お前名無しだろ:2010/10/13(水) 01:10:29 ID:M/afQJJE0
>>533
>外部の者が、あれこれ想像で言ってるが
>関わった人の証言から、どうだったかは分かるというものだ。

そんなこと言ったら、プロレスは全試合、真剣勝負になってしまうぜ?
542お前名無しだろ:2010/10/13(水) 01:20:26 ID:kuzTKcA7O
水差して悪いけど、これガチガチの真剣勝負だよ。俺知ってるもん。(笑)
543お前名無しだろ:2010/10/13(水) 01:24:55 ID:+fm01kAY0
>>541
プロレスの八百長は関わった人間が暴露してるだろ
544お前名無しだろ:2010/10/13(水) 01:30:20 ID:lpi8LBnR0
>>533
>アリ戦を前にして猪木が藤原に「俺、勝てるよな?」と言った。
引き分けが決まっていたなら、そういうことは言わないだろう。
>アリ側が来日して「リハーサルはいつやるんだ?」と聞いてきたので
「ノー、ノー、真剣勝負」という会話があったことを通訳が証言している。

去年だったかに突然放映されたTV番組の中の台本だろ、それって
545お前名無しだろ:2010/10/13(水) 01:36:14 ID:M/afQJJE0
>>543
猪木アリ戦だって、関わった人間が暴露してるよ。
アリ自身が「あの試合はジョークだ」と言っているんだから。
546お前名無しだろ:2010/10/13(水) 02:01:54 ID:+fm01kAY0
6 名前:お前名無しだろ[sage] 投稿日:2010/07/09(金) 01:59:21 ID:DoyU2Pci0
猪木との試合後、足の血栓症で立つことさえ出来無くなり
一週間は絶対安静、完治に一ヶ月と診断され
サンタモニカのセント・ジョンストン病院に入院したモハメッド・アリへのインタビューの一文
(同年7月5日UPI通信より)
記者--あなたと猪木の試合については、いろいろな批判がある。たとえば
   あなたのこれまでの試合の中で、最もつまらなかったと言う見方もあるが--
アリ「それはどう見ようと自由だ。でも真実は一つ。あれはシリアス。
   最もシリアスな試合だった。だから俺がこんなケガをしたんだ。
   彼のキックは強烈だった。俺にボクシングをさせなかったのだからグッドファイターだ。
   アントニオは俺が敬愛する一人になった」

のちにアリは、数多くリングにあがったが猪木戦は最も恐怖を感じた試合だったとも述べている。
547お前名無しだろ:2010/10/13(水) 03:14:56 ID:kmi0ksAp0
リアルファイトってのは、お互いに、打撃や捕まれることの恐怖から
出るに出られないような膠着状態の続く、地味でつまらなく感じる試合になるもんだよ。
「試合がつまらないから、あれは八百長だ」と言う者は、根本からモノの見方が間違ってる。

投げ技も何ひとつ決まらず、パンチでダウンもしなかったってことは
事前のシナリオがなかった試合だったって事だよ。
そんなの明白。
548お前名無しだろ:2010/10/13(水) 08:22:51 ID:YJUdeJpZ0
>>547
前段に関しては、ここの皆がとっくに分かってること
それにしても動きが不自然だろって話に入って進んでるんだよ
シナリオはなかったと思う
ただ猪木の方が踏み込んだら、取り返しつかない事になるって最終判断した何かが、
事前(直前?)にあったのではないか?って俺は思えるんだよなぁ
549お前名無しだろ:2010/10/13(水) 10:16:53 ID:kuzTKcA7O
日本人のレスラーがあの時にあの試合をした事はとんでもなく凄い事だった。俺は感動して泣きました。
550お前名無しだろ:2010/10/13(水) 10:30:41 ID:zuYCxJto0
引き分けというケツ決めはあったんだろう、ただシナリオ・ブックは
アリが気に入らなかったから受けなかったのでリハも出来なかった、
という感じじゃないのかな。
551お前名無しだろ:2010/10/13(水) 20:25:04 ID:rFwQfvOm0
>>547
いまだにこんなこと言っているヤツがいるのか。
つまらない以上に、緊張感のない試合だったよ。

>>550
シナリオはあったよ、間違いなく。
ガチを装うため、猪木のローキックをアリは受けるというシナリオがね。
そうでなきゃ、高田バービック戦のようにアリが試合の途中でリングを降りるか、
もしくは半ガチのパンチを猪木に見舞って試合を終わらせただろう。
552お前名無しだろ:2010/10/13(水) 20:33:14 ID:YJUdeJpZ0
でもあれってすごく冷めた目で見ると、格好悪い内容だよな
猪木は寝転がって足でチョコチョコ蹴ってて、アリは蹴りをしつように嫌がってて
おっかなびっくりで両者やってて滑稽に映る
553お前名無しだろ:2010/10/13(水) 20:44:53 ID:WO1ewQAK0
>>545
この試合に関する文献はほぼ全て持っていますが、
そのようなアリの発言もありません。

また、あの試合が八百長であったという趣旨の証言も一人もいません。
関係者があの試合は八百長であったとする証言があるのならそれは新発見です。
ぜひ誰がどこで残した証言なのか教えて下さい。
554お前名無しだろ:2010/10/13(水) 20:52:57 ID:ccJ+tWukO
>>553
全ての文献や証言を全て鵜呑みにしてるような奴には一生わからないよ
555お前名無しだろ:2010/10/13(水) 21:05:18 ID:kLnBx31C0
まあ
いずみもとやvsけんぞう
の試合も
八百長の証言はないが
あれをガチとおもうやつはいない

ヤオかどうかは
試合をみればわかる
556お前名無しだろ:2010/10/13(水) 21:08:52 ID:WO1ewQAK0
>>554
では、どのような「奴」ならば真実がお解りになるのですか?
全ての過去に起きた歴史上の事象を検証するのは今となっては
文献や証言などの記録から検証していかざる得ないのでは?
八百長であったならそれがひとつの事実。
ならばその事実を支える証言なりの材料を求めてるんですよ。
分かりましたか?
557お前名無しだろ:2010/10/13(水) 21:13:33 ID:TtqcgSJ50
>>554
文献も証言も提示出来ないような胡散臭い情報を全て鵜呑みしているお前はどうなの?
558お前名無しだろ:2010/10/13(水) 21:24:34 ID:rMZcaJ8w0
プロレスはケツ決めだと暴露したあのミスター高橋でさえ
「アリ戦とぺールワン戦だけは例外でガチ試合だった」と書いてるから
アリ戦はケツ決めは無かったってのがそれが真相だと思う
アリ戦に関わった他の関係者の話もそれを裏付けている
559お前名無しだろ:2010/10/13(水) 21:38:10 ID:eCw5mTKG0
>>552
ミルコ戦で高田がアレやって
大顰蹙、大嘲笑浴びた上、宇宙一のへタレ認定されたもんなw

アレってこれな↓
>猪木は寝転がって足でチョコチョコ蹴ってて
560お前名無しだろ:2010/10/13(水) 21:48:50 ID:usuuvwF50
>>551
ローキック受けるシナリオなんてアリは受けないだろう。
普段打撃される事のない脚を蹴られるのはボクサーなら
誰でも嫌だろ。
最後までやったのはそういうケツだったから契約に従った
だけだろ。
561お前名無しだろ:2010/10/13(水) 21:51:35 ID:rFwQfvOm0
>>553
>この試合に関する文献はほぼ全て持っていますが、

であれば、逆に聞きたい。
猪木アリ戦で勝ったほうは、いくらもらえる契約になっていたの?

>>558
高橋はいまでも、レスラーはライオンのように強いという立場をとっている。
http://www.youtube.com/watch?v=TyDBAfiVDFg&feature=related
その立場をとるためには、猪木の試合が全部ケツギメとはいえないよね。
562お前名無しだろ:2010/10/13(水) 21:56:45 ID:YJUdeJpZ0
「とにかく終了までは引っ張る」って約束はあったような気がするんだよなぁ
でもそれ以上細かい段取りは一切なく、試合中お互い手探りでやってたように見える
563お前名無しだろ:2010/10/13(水) 21:57:17 ID:rFwQfvOm0
>>560
猪木はレスラーだから、蹴った真似、殴った真似は得意だ。
アリが致命傷を追わない程度に、ローキックを入れることは可能だ。
なにより、マットに尻をついた状態でのローキックにそんな破壊力はない。
564お前名無しだろ:2010/10/13(水) 22:05:05 ID:WPXV96cM0
>>561
>猪木アリ戦で勝ったほうは、いくらもらえる契約になっていたの?

ググれよ
565お前名無しだろ:2010/10/13(水) 22:32:12 ID:rFwQfvOm0
>>564
ググったけど、よくわからない。
566お前名無しだろ:2010/10/13(水) 23:54:37 ID:uQyX0G3f0
>>553
「あの試合はジョークだ」発言は猪木戦の翌日にソウルで言ったらしいね。
567お前名無しだろ:2010/10/14(木) 00:23:57 ID:9/kPniPU0
アリ側に支払われたのは、あくまでギャラ(出演料)。
ファイトマネーではない。
568お前名無しだろ:2010/10/14(木) 00:36:25 ID:fhZvSD550
ヤオ(=八百長)ってのは、真剣に勝負をつけにいくスポーツや競技に向けて
使う言葉。相撲がいい例だなw
ハナから真剣に勝負をつけにいってないプロレスにこの言葉は当てはまらないんだよ
バーカ
プロレスは試合の過程で目立てる、説得力のある奴が偉いんだ
おこちゃまやシンプル頭のやつにはちょっとムズかしいものなのさw
569聖帝サウザー:2010/10/14(木) 00:41:44 ID:4nJFOeJdO
>>568
妄想の世界に浸るのが知的だとでも?
570お前名無しだろ:2010/10/14(木) 02:39:11 ID:EDyiJkcv0
>>563
>アリが致命傷を追わない程度に、ローキックを入れることは可能だ
>なにより、マットに尻をついた状態でのローキックにそんな破壊力はない

その破壊力のないとかいうキックのせいで
アリは立つことも出来なくなってしまい入院したんだけどね
571お前名無しだろ:2010/10/14(木) 02:48:59 ID:LnJ20lD70
>>562
俺もそんな感じだと思う
両者消極的過ぎるし
572お前名無しだろ:2010/10/14(木) 03:15:47 ID:jdLVyJeZ0
>>566
言っていない。
ソウルでのアリの発言については
試合後の6月28日付けのサンケイスポーツ
『アリは真剣だった!』 という見出しの記事の中で
ソウル市内での会見の言葉も報じられている。

その言葉とは
「また、猪木みたいなウソつきでないレスラーとなら再度ファイトしても良い」。
573お前名無しだろ:2010/10/14(木) 03:19:35 ID:SZrN9kma0
八百長ならもっと派手な試合になってるわなw
アリが猪木をルールで規制する理由もなくなる
574お前名無しだろ:2010/10/14(木) 03:21:25 ID:GPeJLxZL0
>アリは立つことも出来なくなってしまい入院したんだけどね

猪木にアームブリーカーをやられて骨折したことになった
タイガージェットシンと同じですよぉ〜、もうぉ〜
575お前名無しだろ:2010/10/14(木) 03:24:54 ID:GPeJLxZL0
>>573
ルスカと違ってアリは受身が取れないし、怪我でもしたら、
ギャラの何倍もの損害賠償が発生するから、仕方ないですよ。
576お前名無しだろ:2010/10/14(木) 03:27:16 ID:GPeJLxZL0
>>570
>>573
本気で言ってます?
実は、釣りでしょうぉ〜、
いじわるw
577お前名無しだろ:2010/10/14(木) 04:28:35 ID:jdLVyJeZ0
>>575
>ギャラの何倍もの損害賠償が発生するから、仕方ないですよ。

これ凄い! 契約の内容を知ってる人まで現われた!
578お前名無しだろ:2010/10/14(木) 05:04:18 ID:9tZcNW7V0
アホやねえ〜
579お前名無しだろ:2010/10/14(木) 05:11:28 ID:NoSt0AyG0
ガチ派に問いたいが

不可解な判定
猪木側の遠藤がアリ
アリ側のジャッジが猪木
レフリーが引き分け


この予定調和の引き分け判定は
はじめから仕組まれていたとは思わないのかね
580お前名無しだろ:2010/10/14(木) 05:12:02 ID:8rCNYkaVO
世間をアッといわすのが狙いでアリをリングに引きずり込んだ時点で目的達成。

アリから言ってきた訳でないのに、負ければ団体の存亡にかかわる試合で、生まれて初めてガチでやるメリットなど何一つない。

581お前名無しだろ:2010/10/14(木) 05:14:54 ID:9tZcNW7V0
ガチ派に問いたい

アリのリングマネージャーがブラッシー

この不可解な組み合わせが
仕込みだとは思わないのかね?
582お前名無しだろ:2010/10/14(木) 05:34:32 ID:9tZcNW7V0
>>580
よく考えたら、アリにもメリットないね。
583お前名無しだろ:2010/10/14(木) 05:47:50 ID:9tZcNW7V0
アリの出演料が、610万ドル。当時のレートで18億円。
1975年の大卒初任給が、9万1272円だから、
http://www.777money.com/torivia/daisotu_syoninkyu.htm

現在の金額にすると、36億円!!!
ハルクホーガンもヒクソングレーシーも真っ青な金額だね。
584お前名無しだろ:2010/10/14(木) 10:14:15 ID:PPjEE5f30
試合内容でガチといってる人に聞きたいけど
高橋本出る前から、猪木の他の格闘技戦はすべてヤオで
この試合だけはガチと見抜いてた訳?
そんな奴いないだろ
585お前名無しだろ:2010/10/14(木) 10:40:40 ID:DLsi4qU70
リングサイドのアリの取り巻きがピストルを持っていたという話は本当?
586お前名無しだろ:2010/10/14(木) 10:57:38 ID:lnU39OwN0
世界各国で放映されてるのにアリに何かあれば取り巻きが猪木を拉致するとか
射殺するなんて妄想するのは子供

ペールワン戦で日本からTV局の撮影クルーとかスタッフが大勢いて軍隊か警察
だかが警備してくれているのに危険だったとかその警備が猪木に発砲するとか
妄想するのは子供

両方とも70年代ファンには忘れかけられていた試合で、数ある猪木の名勝負の
中には入らない余興と取るに足らない試合だったのに子供達が歪に盛り上げて
語っている  

587お前名無しだろ:2010/10/14(木) 11:31:18 ID:7b6yLvYS0
>>583
わかった!
猪木アリ戦って、最大のタブーなんだよ。
18億円以上もかけたイベントだから、
猪木アリ戦をヤオって書くとテレ朝から訴えられるんだよ。
高橋も講談社も。
588お前名無しだろ:2010/10/14(木) 11:38:04 ID:cmCrqH9j0
>>574
もう何から何まで疑ってかかるようだが、アリが立てなくなって血栓症で入院したのは事実
◇試合後のアリの経過
7月1日 マニラ経由ロスアンゼルス空港着。マネージャーのシャーマスが同行。
ビバリー・ウォルシャーホテルにチェックイン。
20世紀FOXのリング・ラードラー監督と自伝映画『アリ・ザ・グレーテスト』
打ち合わせの予定だったが、マネージャーのラードラーJrと対談中に足の不調を訴え、とうとう立てなくなり救急車を呼ぶ。
サンタモニカのセント・ジョンストン病院に入院。
2日 ロバート・コシティック博士「内出血の手当の不備が引き起こした血栓症。
精密検査の上で、薬で血液凝固を治癒できない場合は手術」と診断。
3日 コシティックとロン・ナッシュ副委員長(スポークスマン)が記者会見。
「至る所に血栓が出来ていて容体は楽観を許さない。放射性アイソトープを使った核物理的検査の結果、左足の筋肉損傷、足全体の血管の損傷、内出血に
よる貧血、膝の血栓などで一週間は安静にしての治療が必要。今も左足は上げたままの状態にしてある」と説明。
アンジェロ・ダンディーは「血栓が心臓に転移したら生命に関わる。
試合後ソウルとマニラに寄ったのが失敗だった。事はアリのボクサー生命に関わる問題。ノートン戦は延期を申請する」と発言。
5日 ノートンがアリの見舞いに訪れる。アリが突然記者会見をすると発表。
コシティックは「退院などとんでもない。少なくともあと四日は絶対安静。
いま退院すると言うなら病院はアリの再起に責任を持たない」とコメント。
589お前名無しだろ:2010/10/14(木) 11:38:44 ID:cmCrqH9j0
>>586
ペールワン戦の場合、ファンがどうこう言ってるんじゃなく
「あの場の殺伐とした雰囲気が恐ろしかった」と藤原が言ってるってことだろ
590お前名無しだろ:2010/10/14(木) 11:55:05 ID:lnU39OwN0
藤原は海外での試合経験に乏しくアメリカリングのさらに物騒なことも知らないし 
それ以前に気が小さいから異国の雰囲気に飲まれてしまったのでは?
猪木の勝利で猪木もにこやかに勝利をアピールしているし小沢はリングに上がって
ピョンピョンと飛び跳ねて陽気に喜んでる
藤原がリングに上がったのかリング下でスタッフ達の陰に隠れてたのかは覚えてない

警備に発砲される危険があったとかファンが盛り上がってたのは2ch上でみたよ
ゴーディエンコやバション弟も雰囲気に飲まれたとは思えない
591お前名無しだろ:2010/10/14(木) 12:14:08 ID:7b6yLvYS0
>>588
猪木だってホーガンのアックスボンバーで入院しているよ。
そういうのってガチの証拠にはならんのだよ。

>>590
ペールワン戦はキャッチルールだったのではないかと思う。
最後の腕折りは、関節ハズシと見た。
柔道経験者なら、相手の腕を引っぱって肩を脱臼させる方法を知っている。
きっと坂口から教わったんだよ。
592ラオウ:2010/10/14(木) 12:25:59 ID:4nJFOeJdO
>>587
当時のアリをリングに上げたんだから、
各方面に義理が発生してる。
高橋さんもアリ戦には気を使うしかなかったのかもね
593お前名無しだろ:2010/10/14(木) 12:40:12 ID:7b6yLvYS0
>>592
だよね。
高橋は新日本に恨みはあっても、テレ朝にはないでしょう。
594お前名無しだろ:2010/10/14(木) 12:42:56 ID:7b6yLvYS0
つまりは、大人の事情ってヤツだよね。

大人の事情がわからないのは子供。
高橋本を根拠にして「猪木アリ戦はガチ」といっているヤツらは、その典型。
595お前名無しだろ:2010/10/14(木) 12:50:08 ID:iB7JErrZ0
高橋は気を遣ってるんじゃなく、ガチだと思ってるんじゃないの
ヤオだとしても、知ってるのはせいぜい猪木やフロントの一部だけの気がする
何遍も言うけど、打ち合わせはなかったと思う
アリ側からの何かしらのサイン的なものと、暗黙の了解(本当の意味での)によるものかなと
596お前名無しだろ:2010/10/14(木) 12:55:16 ID:7b6yLvYS0
>>595
>高橋は気を遣ってるんじゃなく、ガチだと思ってるんじゃないの

ありえないね。
高橋は「レスラーはライオン」みたいなことを言いながら、
藤波のことは、けちょんけちょんに言っている人間だよ?
所詮、二枚舌なのさ。
597お前名無しだろ:2010/10/14(木) 12:56:32 ID:7b6yLvYS0
いい加減、大人になれよ。>ID:iB7JErrZ0
ちなみに君は何歳なの?
598お前名無しだろ:2010/10/14(木) 13:01:21 ID:iB7JErrZ0
は?オレは「ガチではなかった」って見解なんだが
よく読め
599お前名無しだろ:2010/10/14(木) 13:40:04 ID:8rCNYkaVO
ヤオガチでなく、ブック面で最後まで揉めたって見るのが妥当じゃないの?
その過程で「それなら真剣勝負でやってやる」ってハッタリはあったかも知れないし
600お前名無しだろ:2010/10/14(木) 13:46:48 ID:iB7JErrZ0
アリはエキシビジョンのつもりで来たっていうけど、
エキシビジョンでも何でもいいんだけど、アリの方がどんな内容の試合(というかリング上で見せる代物)
を当初頭に描いてたのかが見当付かないんだよなぁ
実際に行われた試合内容が、ソレだったとは思えないし
そこも猪木アリ戦の不思議なとこの一つかなと
601お前名無しだろ:2010/10/14(木) 13:55:26 ID:8rCNYkaVO
>>600 アリもプロレス技仕掛けたり、ハッスルみたいなのを描いてたのでは?
602お前名無しだろ:2010/10/14(木) 14:02:44 ID:iB7JErrZ0
いかにもこれはエキシビジョンって、見た人みんなが分かるような物をやりたかったのかも
でも猪木の方はガチ(もしくは近いもの)をアリとだけはやりたいって思いがあって
でアリの方がルールに色々注文出してきてみたいな
アリの方は100%の確信ではないが、まさか本気で猪木が来るとは踏んでなくて、
猪木の方も何らかの考えから、踏み出すことが出来なかったって感じかな
603お前名無しだろ:2010/10/14(木) 14:08:37 ID:8rCNYkaVO
猪木はリングでのオチャラケは嫌いだから、リアルファイト風の内容にしたかったはず
604お前名無しだろ:2010/10/14(木) 14:41:40 ID:g6Q9YmUL0
アリが米国でレスラーとやった時はシュミット流バックブリーカー
受けたりしてるけど、米国ではプロレスがフェイクだと浸透してる
からアリがプロレスの技をガチで掛けられたとは誰も思わない。
翻って猪木側はあくまでガチの体裁に拘ったからブックで折り合い
が付かなかったと考えるのが妥当だろ。
605お前名無しだろ:2010/10/14(木) 14:51:19 ID:jdnRg1LvP
アリ側のプロモーターであるボブ・アラムの証言
「(猪木戦は)これは、真剣勝負だった。一目見てわかった。
まったくひどい試合だったからだ。フェイクファイトならもっと上手くやれた」

逆に言うと、エキジビションのつもりだったのが
経過はどうあれ、リアルファイトになって
お互いの技もパンチも出せない膠着した試合で
それはバックドロップとかパンチがあたるのを見たかった世間から見ると、つまらない試合になってしまったので
アリは試合後、これはジョークだ(打ち合わせしてやっとけば、こんなひどい試合にはならなかっただろうに)、と言ったのだろう。
606お前名無しだろ:2010/10/14(木) 15:03:42 ID:iB7JErrZ0
>>605
それが通説で、大抵の人が抱いてる印象だろうね
通常のプロレスの試合とは明らかに違うのは誰にでも分かるわけで
でもガチに疑問抱いてる人は、試合中の動きなんかから不自然さ感じたりするんでしょ
607お前名無しだろ:2010/10/14(木) 15:44:49 ID:7b6yLvYS0
ボクサーは受身が取れない。レスラーはまともなパンチを受けることはできない。
手加減したパンチならすぐにばれる。ムサシvs柴田のように。
結局ね、プロレスvsボクシングという設定に無理があったんだよ。

それなのに、猪木はスピンクスと再度茶番をやって、観客の失笑を買った。
学習能力がないね。
608お前名無しだろ:2010/10/14(木) 18:13:53 ID:xnOuB5Lj0
こと藤原の発言に関しては
他の場合も含め、オールフェイク
頭の悪いKYだし、全然面白くない
ルスカを決めただと・・・!
柔道無差別チャンピオンがそれほど弱いとは誰も思うめいよ
609お前名無しだろ:2010/10/14(木) 18:16:16 ID:iB7JErrZ0
スレ違いの誤爆
610お前名無しだろ:2010/10/14(木) 18:29:17 ID:L74Ak0jb0
結局ここまでヤオの証拠無し。
まぁこの先も出てくるわきゃねーけど。
611お前名無しだろ:2010/10/14(木) 18:33:53 ID:VnVQwAg/0
>>610
なんとも、しょぼい釣りだねえ〜
612お前名無しだろ:2010/10/14(木) 18:52:22 ID:L74Ak0jb0
>>611
釣りも何も事実じゃんwそれともここまでで証拠出てたかい?w
613お前名無しだろ:2010/10/14(木) 20:32:14 ID:VnVQwAg/0
だってさあ、そういわれると、
結局ここまでガチの証拠無し
と返すしかないじゃん。
それって千日手だよ。
614お前名無しだろ:2010/10/14(木) 20:59:12 ID:NoSt0AyG0
>>612
不可解な引き分け判定はどうおもうかね
615お前名無しだろ:2010/10/14(木) 21:49:16 ID:uEmyKHko0
新間寿が猪木と仲違いして怒って暴露しまくってたときでさえ
アリ戦とペールワン戦は真剣勝負だったって言ってるんだし
アリ側も含め、他の関係者の話もそれを裏付けるものばっかりなので
じゅうぶん、ガチ試合だった証拠だと思いますよ

アンチは何があっても認めたがらないんだろうけど
616お前名無しだろ :2010/10/14(木) 22:00:20 ID:Brgz/9fn0
猪木がボクシングのルールでアリに挑戦したのならば真剣勝負なのかも知れない

アリがプロレスのルールで猪木と戦ったのならば(ウ〜ン・・・)

で、間をとって折衷案ってどう思う?

617お前名無しだろ:2010/10/14(木) 22:18:09 ID:PPjEE5f30
>>613>>615 前スレから最初に引き分け判定ありきだったって
本の話題出てるけど、それは無視?
618お前名無しだろ:2010/10/14(木) 22:19:17 ID:mp/+yKbI0
>>615
「がんじがらめのルール」について新間の主張が変わったのはどう捉えるの?
「そんなルール無かった、家にある書類見れば一目瞭然だ」と言ってみたりやっぱり
あったと言ってみたりと到底信用出来ないけどね。
619お前名無しだろ:2010/10/14(木) 22:23:41 ID:iB7JErrZ0
新間とか適当にも程がある人でしょ
嫌いではないけどさ
620お前名無しだろ:2010/10/14(木) 23:32:55 ID:8rCNYkaVO
まだ洗脳から解けてない人いるんだね。
元信者の意見いわせてもらえば、アリへの挑戦は馬場への挑戦と同じ。
完全にパフォーマンスありき。目立ちたくて目立ちたかったのがすべて
621お前名無しだろ:2010/10/14(木) 23:38:48 ID:iB7JErrZ0
もっと言えば一般紙に載りたかったんだよね
オレが勝ってに言ってるんじゃなくて、たしかそんなニュアンスのこと言ってた誰だかが
622お前名無しだろ:2010/10/15(金) 00:07:55 ID:hjNrbQnEO
かつて週プロが大仁田の事を、猪木と同じで目立ちたがり屋の性格って
記事よんで「大仁田なんかと一緒にするな」ってムカついたけど、今思えばやってる事は変わりなかった
623お前名無しだろ:2010/10/15(金) 00:35:35 ID:izS/fU5L0
>>614
そんなもんヤオの証拠にならねーよ。
「疑わしい」ちゅー話でしかねーじゃん。
それに限らずここまで出てるのはどれもこれも
証拠とは言えない物ばかりだろ、と言ってんの。
624お前名無しだろ:2010/10/15(金) 03:54:33 ID:gNf7XsQ10
>>柔道無差別チャンピオンがそれほど弱いとは誰も思うめいよ

石井はどうなの?w
625お前名無しだろ:2010/10/15(金) 04:08:49 ID:NhZcDO1t0
>>615
関係者の証言とか関係ないんだよ。
>>1 がいうようにあの試合を見てどう思うかでいいんだよ。

単純にいうとさ、ロープに飛んだり、コーナーポストにのぼる相手を
じっと待っているプロレスを見て「茶番だ」と言っている人に対して
「関係者の証言では・・・」みたいに回答しているようにみえる。
つまり、従来のプロレスヤオガチ論争の焼き直しなんだよね。
あの試合を見て「ガチだ」というのはやっぱりおかしいし、
ガチだと言っている人は目が節穴だと思う。
626お前名無しだろ:2010/10/15(金) 04:15:56 ID:WwIS4A/x0
「当時は理解されなかったが、今見返してみると真剣勝負ならではの攻防だ」
っていうのは一昔前の見方で、今現在で見ればアラというか不自然に映るとかいくつもあるよな
ルールはもちろん違うんだけどさ、今の総合見たことあるにも関わらずそれでも一切不自然に感じないとしたら
逆に「あれだけはガチ」っていう先入観がかなり入ってるとしか思えない
627お前名無しだろ:2010/10/15(金) 04:16:01 ID:NhZcDO1t0
逆にいうとさ、プロレスに対して「相手の技を受けるのが
暗黙のルール」とか「スタミナの奪い合いをやっている」とか
リング上での現象を認めたうえでの反論はあった。

それと同様に、あの試合の緊張感のなさをうまく説明してくれるなら
なるほど、と納得するかもしれない。
628お前名無しだろ:2010/10/15(金) 04:21:50 ID:NhZcDO1t0
>今の総合見たことあるにも関わらずそれでも一切不自然に感じないとしたら

そう。それにつきるね。
総合格闘技がない時代に、猪木アリ戦がガチに見えてしまうのは、
まあ、百歩譲って、まだ仕方ないかもしれないが、いまの時代、
総合の試合と見比べれば、明らかにあの試合は緊張感が欠如しているよ。
猪木にもアリにも、リングサイドの連中にも。
629お前名無しだろ:2010/10/15(金) 04:26:48 ID:WwIS4A/x0
猪木が上になって肘かなんか入れたんだっけ
でもブレイクかけられたのかもしれないけど、やけにあっさり諦めちゃったでしょ攻撃
ガチ説取ってる人は、そういう部分スルーなんだよな
証拠証拠言うけど、試合映像が一番の証拠じゃん
それ見て何も感じないなら、もう何言っても説得は無理なんだろうなぁって思う
630お前名無しだろ:2010/10/15(金) 04:32:57 ID:NhZcDO1t0
>>629
もっというとさ、猪木のキックにクレームをつけて試合を止め、
猪木のリングシューズにテープを貼らせるセコンドって
いったい、なんなんだよ!w
631お前名無しだろ:2010/10/15(金) 04:33:17 ID:yC05K4of0
証拠が無いとなったら今度はあの試合を見てどう思うかだ、かよw
そんなもん人それぞれの見方や感じ方なんて千差万別なんだから
答なんか出るわけねーじゃん。ガチだと思う人がいても一向におかしかくないし、
もちろん逆もまた然り、て話でしかねーわ。
632お前名無しだろ:2010/10/15(金) 04:38:16 ID:WwIS4A/x0
うん、その通り
でもそれだったらガチ説の人はヤオ説の人に証拠求めちゃダメだよね
少なくとも現時点では存在しないでしょヤオだったっていう(インタビュー記事やなんかから)
まあそうすっと平行線なわけだけどね
633お前名無しだろ:2010/10/15(金) 04:38:33 ID:NhZcDO1t0
>>631
>ガチだと思う人がいても一向におかしかくないし

おかしくはないけど、そういう人の目は節穴だよね。
で、君はガチ派なの? ヤオ派なの?
634お前名無しだろ:2010/10/15(金) 04:48:44 ID:NhZcDO1t0
>>630 の続き
猪木のキックがルール違反なら、即刻猪木の反則負けだし、
逆にルール通りなら、セコンドが試合を止めるのは、試合放棄とみなされる。
どっちに転んでも説明がつかない。
635お前名無しだろ:2010/10/15(金) 04:49:05 ID:WwIS4A/x0
ガチは試合映像から不自然さを読み取ろうとしないし、
ヤオは関係者の証言記録をはなから鵜呑みにするの拒むしで
結局、平行線だよね
でもガチには一度先入観なしで試合見てほしいと願う
636お前名無しだろ:2010/10/15(金) 04:52:04 ID:yC05K4of0
>>632
俺が証拠求めるのは「ヤオだ」と断定し切ってるからだよ。
そこまでハッキリ言い切るからには何か確実な証拠でも
あるんかいな?と素朴に疑問に思ったから聞いてみたら
結局何も無いちゅー話なわけで。

>>633
俺は「ガチの可能性有り」と思ってるよ。しかし「証拠あるのか?」
と聞かれたら「有りません」と答えるよ。あくまでも試合を見て、
その他色んな証言やら何やらからそう判断しました、とな。
637お前名無しだろ:2010/10/15(金) 05:11:32 ID:NhZcDO1t0
>俺は「ガチの可能性有り」と思ってるよ。

うん、それは仕方ない。
オレだって、UWFを見ていた時代、正直いって半信半疑だった。
第二次Uの前、新日本のリングに出戻ったときは、UWFを
どう解釈したらいいのだろうと悩んだ。

でも、パンクラスやPRIDEを見るようになって、やはり違うなと思った。
1つはスピード感。ガチの試合で相手の攻撃を待っている余裕なんてないんだよね。
もう1つは、試合前の緊張感、そしてなんともいえない高揚感。
平静を保っていても、知らず知らずにうちに選手のテンションが上がってくるんだね。
いまでもKIDの試合を見ると一番それを感じるね。
638お前名無しだろ:2010/10/15(金) 05:15:09 ID:NhZcDO1t0
>俺が証拠求めるのは「ヤオだ」と断定し切ってるからだよ。

ヤオ派のオレが、その証拠として提示するのは、>>634
よく検討してくれたまえ。
639お前名無しだろ:2010/10/15(金) 05:18:57 ID:yC05K4of0
だからその辺になったらもうそれぞれの見方や感じ方の違いでしかないと思うよw
ヤオだと思う人がいてもいいし、ガチだと思う人がいてもいいし。

まぁ別に言うところのヤオ派の人と喧嘩しようなんて思ってるわけじゃないし、
彼らの言い分にも理解できる部分もあるのは俺も認めてるよ。ではこの辺で。失礼。
640お前名無しだろ:2010/10/15(金) 05:19:58 ID:yC05K4of0
>>638
時間ないんで後からでも俺の見解示しとくよ。
では失礼。
641お前名無しだろ:2010/10/15(金) 05:53:13 ID:NhZcDO1t0
>>640
了解。ただ、

>だからその辺になったらもうそれぞれの見方や感じ方の違いでしかないと思うよw
>ヤオだと思う人がいてもいいし、ガチだと思う人がいてもいいし。

というスタンスだと、議論が噛みあわない可能性がある。
ヤオ派に対する疑問点と同時に、
ガチ派に対する疑問点を提示してもらえると、うれしい。
642お前名無しだろ:2010/10/15(金) 06:31:18 ID:GPZZjLWD0
大山倍達さんが言ってたのには、アリ戦は真剣勝負で
後のウイリー・ウイリアムス戦は八百長だと。
アリ戦はルールが猪木に極端なまでに不利なもんだったから、
猪木としてはああいう戦い方をするしかなかったんだろう。
643前田ひあきら:2010/10/15(金) 06:52:10 ID:8n195vD1O
何が猪木対アリやw
八百長に決まっとんねん
ワイが言うから間違いないねん
何ならワイが相手したるど
おぅ(怒)
644お前名無しだろ:2010/10/15(金) 07:12:50 ID:0vRkWyn5O
アリ戦はもちろん他の試合もガチンコ勝負だと思っている俺は勝ち組。
645お前名無しだろ:2010/10/15(金) 07:15:21 ID:WwIS4A/x0
まあ通常の試合でもヤオは承知の上で、ガチで競い合ってるって
思い込んで見た方が面白味が増すっていうのはよく分かるね
646お前名無しだろ:2010/10/15(金) 07:18:10 ID:0vRkWyn5O
お前らダサいよ。そんなんだからモテないんだよ(笑)ま、ど〜でもいいけど!
647お前名無しだろ:2010/10/15(金) 07:27:57 ID:00CSQEdHO
総合というものが生まれても また総合の中にも柔道石井みたいな八百長野郎もいるわけで
そもそも格闘技自体八百長なわけで
とくに五味などは八百長野郎なわけで、みんな金が欲しいわけで、
648お前名無しだろ:2010/10/15(金) 07:51:30 ID:rPU3ZWxy0
yao
649お前名無しだろ:2010/10/15(金) 09:39:16 ID:e1X+OwxnP
ヤオだと言ってる人は
ペールワン戦がガチ試合だったのは認めてるのか、
それすらもヤオと思ってるのかををまず知りたいね。
もしやペールワン戦も八百長というなら話にならん。
そういう人には何を言っても無駄。
事実さえ受け入れられない目が節穴の陰湿なの荒らし、としか言いようがない。
650お前名無しだろ:2010/10/15(金) 12:28:32 ID:RNeP/b1m0
「猪木(プロレスラー)が真剣なんてありえない!」
「ボクシングの世界王者が異種格闘技戦なんてありえないだろ!」
「証言?いらねーよ!証拠?試合が証拠だよ!」

                      って感じか
651お前名無しだろ:2010/10/15(金) 12:33:09 ID:mIV3TYdJ0
ペールワン戦をアリ戦と同等に扱って何になる?
あれだけ実力差があるのにヤオガチいっても何の価値もないだろ。
高橋がガチだったと掘り起こさなかったらファンでさえ実力差があり過ぎた故の
つまらないアクシデント試合として忘れかけてたんだから。

高橋本を王手としたがるのは分かるがペールワン戦をアリ戦と同格には扱うなよ。
652お前名無しだろ:2010/10/15(金) 12:33:44 ID:DQoCtARQ0
>>649
ペールワン戦はガチだと思う。
というか、今度はガチの定義が難しくなるんだけど、少なくとも
通常のプロレスではないと思う。殴ったり蹴ったりがないし、
相手の技を受けるということもしていない。

でも双方ともレフェリーの指示に従っているので、喧嘩ではない。
ルールはあったのだろう。キャッチルールなのかなと思うが、
キャッチってほとんど見たことがないのでよくわからない。

ただ、ペールワンは骨折したのではなく、肩の関節をはずされた脱臼だと思う。
オレも経験あるが、肩を脱臼すると全身に力が入らなくなる。
場所にもよるが、骨折より有効な技なのではないか。
小川直也は骨折してもギブアップしなかったしね。
柔道経験者は相手の腕を引っぱって肩をはずす技を持っている。
猪木は坂口あたりからその方法を習ったのではないか。
653お前名無しだろ:2010/10/15(金) 13:03:23 ID:hjNrbQnEO
ペールワン戦はガチを受けなきゃいけない状況に追い込まれたんだろ。それならわかる。
でもアリ戦は猪木からガチ試合申し込んだ事になってるから「それはないだろ」って話
654お前名無しだろ:2010/10/15(金) 13:36:42 ID:RevaOV+J0
>>652
>骨折より有効な技なのではないか
関節技は骨折でなく脱臼します。

>小川直也は骨折してもギブアップしなかったしね。
いつのどの試合ですか?

>柔道経験者は相手の腕を引っぱって肩をはずす技を持っている。
持っていません。
655お前名無しだろ:2010/10/15(金) 13:43:44 ID:WwIS4A/x0
別に骨折でも脱臼でも良くね?
それって猪木の極めの上手い下手に関係する話なのか?
656お前名無しだろ:2010/10/15(金) 14:02:02 ID:DQoCtARQ0
>>655
違う。
脱臼より骨折のほうがインパクトがあるってこと。
そういうふうに大げさに「吹く」ところはプロレス的だってこと。
657お前名無しだろ:2010/10/15(金) 14:04:29 ID:WwIS4A/x0
ふ〜ん、言葉の響き的にってことかね
あまり変わらんように感じるが
658お前名無しだろ:2010/10/15(金) 14:08:04 ID:DQoCtARQ0
骨折→入院→手術?→全治何カ月?ってイメージがあるじゃん。
おまえ、感覚鈍いねw
659お前名無しだろ:2010/10/15(金) 14:17:11 ID:DQoCtARQ0
>>653
>ペールワン戦はガチを受けなきゃいけない状況に追い込まれたんだろ。

そこが最大の疑問点なんだよね。
プロレスやるつもりで行って、ガチを申し込まれたのなら、
「話が違う」と帰国すればいい。

誰かの本では、試合前の猪木は「やりたくない」と散々ごねて、
試合後、控え室で新間たちに「こんな試合やらせやがって」と
猪木が号泣したそうだが、リング上の猪木にはそんな悲壮感は見受けられない。

誰かがどこかでウソをついているのだけは、確かなんだが。
660お前名無しだろ:2010/10/15(金) 14:25:08 ID:DQoCtARQ0
そうそう。ペールワン戦でいうと新間のこんな証言がある。

「ペールワン戦の記者会見で現地のマスコミに対して、
『プロレスの技は5000種類ある。猪木はそのうち3000種類をマスターしている』
そう大風呂敷を広げた」

だってww
661お前名無しだろ:2010/10/15(金) 15:15:47 ID:Z6wkoUrQ0
>>659
本当かどうか知らないけどパキスタン遠征はアリ戦で知名度(特にイスラム圏)
が上がった事で、パキスタン政府からのオファーという話だったような。
アリ戦がガチっぽい設定だったからパキスタン政府はプロレスを誤解してたとか、
猪木としても今更プロレスはショーですから真剣勝負なんか出来ませんとは
言えなかったってことだったと思う。
662お前名無しだろ:2010/10/15(金) 15:19:58 ID:hjNrbQnEO
高橋本スレの前スレに、この一戦が真剣勝負でない理由として、アリがショー目的のビザで来日しておきながら
急遽真剣勝負に切り替えるなど不可能云々の書き込みみたけど、誰かその辺の事情に詳しい人いる?

663お前名無しだろ:2010/10/15(金) 15:32:00 ID:Jh65lATQ0
このスレ読んで思ったけど、テレ朝の猪木VSアリの特番見て
いまだ放送内容信じてる奴がいるのが驚き。
テレビ朝日はいまだプロレスもカミングアウトせずに
真剣勝負前提の放送です
664お前名無しだろ:2010/10/15(金) 15:34:05 ID:e5jl6ao80
それは嘘だ。ビザに区別など無い。
665お前名無しだろ:2010/10/15(金) 15:55:59 ID:DQoCtARQ0
>>664
元新日本プロレス社長、草間さんが著書に書いていたが、
プロレスで申請するとサーカスと同じ扱いで、すぐに
ビザがおりるが、真剣勝負で申請すると暴力団などとの
関係の有無を指摘され、ビザがおりにくくなるそうだ。
666お前名無しだろ:2010/10/15(金) 16:34:02 ID:xRdtACCH0
ベルトより上のキックが駄目とか組み付きは3秒とか
猪木不利ルールだったてのは良く聞くけど
ホントのルール知ってる人いないかな?
667    :2010/10/15(金) 17:22:03 ID:E92O4GPv0
八百長にしては、間合いばかりで、クソ試合すぎる。
八百長ならもっとましなブック書け!
668お前名無しだろ:2010/10/15(金) 17:24:35 ID:OA+6DaH40
>>659
なんでそこで勝手に「号泣」って加えてるんだよ
ウソをついてるのはお前だよ
669お前名無しだろ:2010/10/15(金) 17:43:06 ID:vxzoMCaGO
>>668
そこは突っ込みどころではないw
君たちが絶対的に信用する高橋も似たようなことを書いてなかったか?
670お前名無しだろ:2010/10/15(金) 18:44:36 ID:eSf7l9lX0
>>641
まず>>630>>634に対する見解だけどね、手元にある最終ルールを
確認したところ(ソースは「20年目の検証・猪木-アリ戦の真実」)、
「プロレスで通常認められているキックは禁止する。ただし、ヒザをついたり
しゃがんでいる状態のときは、足または足の甲、側を使って、相手を倒す
足払いは認められる」となっている。解釈のしよう如何でルール違反なのか、
違反じゃないのか何とも微妙なところだけど・・・一応違反じゃないという前提で
話を進める事にする。(続く)
671お前名無しだろ:2010/10/15(金) 18:45:08 ID:eSf7l9lX0
>>641
アリのセコンドが猪木のキックに抗議してテープを貼るように言ってきたのは、
多分アリのダメージが予想以上に大きかったんだろうと思う。アリは3ヶ月後には
ノートンとのタイトル戦を控えていたし、「生命線である脚にこれ以上のダメージを
負ったらドえらい事になってしまう」と危機感を抱いたんだと思う。
しかしルールに違反してない以上(と言うかアリもセコンドもあのキックが
ルール違反なのかどうか厳密には把握できてなかったんじゃないかと思う)、
それを止めさせる事もできない。そこで窮余の一策?として(どこまで効果があるかは
別にして)シューズにテープを貼るように指示してきたんだろうと思う。
そこまでアリ側が必死になっていたのは、あの試合がガチだったからと推測できる
一つの根拠にはなり得ると思う。(続く)
672お前名無しだろ:2010/10/15(金) 18:45:55 ID:eSf7l9lX0
>>641
俺はどっちかったら「ガチ寄り派」だから、ガチ派への疑問点てのは
出しづらいねぇ。ヤオ派への疑問点としたら、もし本当に一から十まで
全て取り決めのあったヤオ試合なら、いくらでも見せ場を作って盛り上げる事は
できたんじゃないの?て事だね。ましてプロ中のプロである二人なんだから。
そこがまず最大の疑問点だと思う。
673お前名無しだろ:2010/10/15(金) 18:52:04 ID:4HPtUXS90
気の弱い猪木にヘビー級ボクサーと真剣勝負する精神力なんかあるわけないよ
674お前名無しだろ:2010/10/15(金) 19:28:31 ID:rIkVIChT0
本気でお互い勝ちにいってるように見えたかどうかだよね
675お前名無しだろ:2010/10/15(金) 19:32:09 ID:lVIiMTSdP
猪木は当時、大手新聞にプロレスが載るためにどうすればいいかってよく言ってたから
演芸扱いのプロレスじゃ大手新聞のスポーツ欄には載らないわけで
大金もかけてるアリ戦をエキシビジョンにしたくなかったのだろう
どっかで本気で格闘技をしたいという欲求を持ってたんじゃないかな?
たぶんいろんな意味で、猪木はそれをアリ戦にかけていたんだろう
リングを見てもアリ戦はいつもの新日本のリングじゃなくコーナーポストも筒状ではない
で、しかし結果は、世間からつまらない凡戦と評価されガッカリして
やっぱ真剣勝負よりプロレスじゃないと世間には受けないのかと落ち込んだのだろうて

その後ペールワン戦でも後味の悪い結果(ペールワン一族の失墜)になり
以降、80年代に入り猪木は、ゴッチから離れ完全にショーマンプロレスにまい進するわけだよ。
676お前名無しだろ:2010/10/15(金) 19:34:20 ID:77ccPIxm0
>>670
サンクス。
まず、そのルールがあったことが事実だとしたら、アリキックは完全な反則だね。
アリはヒザをついたり しゃがんだりしていない。
また、セコンドもアリもルールを把握していないというのもおかしい。
疑問点がいっぱいだ。一番納得のいく解釈はそのルールがウソだったってことだ。

「八百長ならもっとマシな試合になったはず」という反論だが、
以前指摘したように、受身の取れないアリと、パンチをよけられない猪木が
試合(芝居?)したことがそもそもの間違い。
677お前名無しだろ:2010/10/15(金) 19:37:43 ID:77ccPIxm0
>>674
>>675
いまの総合格闘技とくらべてどうだい?
たとえばKIDの試合と見比べると、緊張感と高揚感が欠けて見えるんだけど、
それは感じない?
678お前名無しだろ:2010/10/15(金) 19:49:44 ID:77ccPIxm0
>以前指摘したように、受身の取れないアリと、パンチをよけられない猪木が
>試合(芝居?)したことがそもそもの間違い。

追加だが、これはのちの猪木スピンクス戦、高田バービック戦を見てもわかる。
ボクシングとレスリングの他流試合という設定に無理があるんだよ。
他流試合をやるなら、相手は柔道家がベストだろうね。
ただし、プロレスって柔道家がリングにあがってすぐにできるようなものじゃない。
これは、小川直也を見ればわかる。
679お前名無しだろ:2010/10/15(金) 19:50:43 ID:rIkVIChT0
試合見てない 大体絵は浮かぶよ
相手を殺しに行かなかった試合なんだろうね
680お前名無しだろ:2010/10/15(金) 19:53:16 ID:77ccPIxm0
>>679
あらら・・・
試合見ていないのに、なんか言わないでよ〜
無責任だね〜
681お前名無しだろ:2010/10/15(金) 19:58:28 ID:rIkVIChT0
ごめりんこ
682お前名無しだろ:2010/10/15(金) 20:05:17 ID:YI2J/iH30
猪木vsアリのモチーフになったのは
姿三四郎の柔道vsボクサーの戦い方


判定は
引き分け

これが台本

683お前名無しだろ:2010/10/15(金) 20:16:13 ID:nzcJC8c20
猪木アリは「入ったらごめんなさい」って感じのエキシビジョンでしょ
お互いにリスクをおかしてまでは取りにいってないと思われ
684お前名無しだろ:2010/10/15(金) 21:23:12 ID:77ccPIxm0
やれやれ、今度はUインター幻想か・・・
685お前名無しだろ:2010/10/15(金) 22:35:37 ID:gVguRdbF0
>>676
俺の解釈だと「ヒザをついたり しゃがんでいる状態のとき」てのはアリじゃなく
猪木のほうかと思ったんだけどね。それならあのキックはまぁギリギリ微妙なところだけど
反則を免れる可能性はあると思う。「通常のプロレスではああいうキックは使わない」と
主張する事も可能だし。

ルールがウソてのはどーなんだろーねぇ。それはもう確認のしようもないし、
何とも言えんけど。それはつまり猪木側、アリ側双方納得の上でウソのルールを
世間に発表したって事?

事前に取り決めがあって、15Rやって引き分けにすると決まってたなら後は試合を
盛り上げて観客を満足させる事だけを考えればいいんだから、それであの試合展開は
やっぱり無いんじゃないかと俺は思う。
686お前名無しだろ:2010/10/15(金) 22:52:44 ID:F7zvIHVeO
ファイトマネー18億は流石にリスク取りすぎ。
ヒクソン6回呼べちゃうね。
ヒョードルだと18回位?
687お前名無しだろ:2010/10/16(土) 00:05:02 ID:o8JBAZiR0
>>677
今の総合格闘技と比較しても意味ないでしょ
時代も違うし前例なかったんだし
688お前名無しだろ:2010/10/16(土) 00:18:09 ID:8Xx0jQMY0
>>677は俺へのレスじゃなかったから敢えてレスしなかったけど・・・
ルールも違えばジャンルも違うからねぇ。確かに単純な比較はできないと
俺も思う。それに今の総合は見てないからよく分からんけど、以前は
ダラけた感じの膠着試合もあったように記憶してる。誰と誰の試合だったかまでは
覚えてないけど。まぁ今日のところはこの辺までにしときます。では。
689お前名無しだろ:2010/10/16(土) 00:38:39 ID:hvheCZsv0
リアルタイムでは観てなかったが、子供の頃なぜそんなに猪木vsアリ戦が
ありがたがられてるのか分からなかった。
俺の中ではとっくに猪木>アリだったからだ。
690お前名無しだろ:2010/10/16(土) 01:04:01 ID:Jkfrsr510
なんとなくわかってきた。
ガチ派の人は、まずあの試合がガチであってほしいという願望があるでしょ?
だから、見えているはずのものでも見えなくなってしまう。あるいは意図的に見ない。
都合の悪い情報はシャットアウトするか、自分の都合のいいように曲解する。
プロレスの矛盾点を指摘されたときのプヲタの反論と同じ構図だ。
総合をあまり見ないのに、あの試合のことはやたら詳しい。
やっぱ、なんか変だよ。
691お前名無しだろ:2010/10/16(土) 01:08:39 ID:R7FZBrQL0
うるせぇええええよ
殺すぞおおおおおおおおおおまえええええええええ
692お前名無しだろ:2010/10/16(土) 01:44:22 ID:6BzendKC0
今の総合のセオリーでみるとブサイクな試合になると思う
グレイシー登場以降と以前は技術が違うしね
逆に言うとタックルが主流じゃなかったんだし
組みついて倒すのがレスラーのセオリーだったんでしょ
ロックアップなんか昔のレスラーの典型だろう
693お前名無しだろ:2010/10/16(土) 02:27:37 ID:VGjyEOU/0
あの試合がガチだとしたら、新日本およびテレ朝の関係者が反対するよね。
だって、アリに18億円も払って、その上、猪木が怪我してプロレスが
できなくなったら、新日本は間違いなく倒産するもの。事実、アリ戦の
借金で新日本は長年苦しんだわけでしょ。ガチ派の人に、そういう視点は
ないのかな。
694お前名無しだろ:2010/10/16(土) 02:41:19 ID:dv8eQ2hQO
結論から言って、八百長とかガチとかいうレベルの試合では無い。
単なる準備不足のバカ試合。
今年開催されるらしい(苦笑)
F1韓国グランプリと同じレベルの超絶恥プレイ。

そんなものに、猪木&新日は10億以上掛けました…(失笑)


つまりは、指差して嘲笑してやるのが情けってもんだ。
そう言う試合なんです。
695お前名無しだろ:2010/10/16(土) 02:47:13 ID:WHknHGkO0
嫌な人だなぁ・・・
696お前名無しだろ:2010/10/16(土) 04:27:19 ID:C7qTO9cdO
>>690 高橋にすべてを暴かれ、猪木信者にとってはこの試合が
唯一の心の拠り所だからな。でも冷静に考えたらアクションスター
の猪木がガチで挑戦する理由などない
697お前名無しだろ:2010/10/16(土) 05:35:12 ID:gmdL8+gv0
>>690
ガチであってほしいという願望なんてのは別に無いねぇ。
俺は昨日も言ったけど、ただ「ガチだった可能性もある」と思ってるだけだね。
仮に今後あの試合があらかじめ結果が決まってたヤオ試合だった事が
明らかになったとしてもそれによってショック受ける事なんて無いと思うし。

>総合をあまり見ないのに、あの試合のことはやたら詳しい。
>やっぱ、なんか変だよ。

それ自体は別におかしくも何ともないんじゃない?w昔プロレスや格闘技に
夢中だったけど、今は興味や関心が薄れてあまり見なくなった、なんて事は
いくらでもあるでしょw俺もそうだし、プ板見てるとそーいう人は別に珍しくもないと思うよ。
698お前名無しだろ:2010/10/16(土) 07:41:23 ID:OGHuGJOK0
現代の総合格闘技のような競技かと言えば武藤が言うように違うんだと思う
ただ、ケツキメで引き分けにした試合というわけでもないような。要はエキシビジョンじゃないの?お互いグローブを合わせる。
猪木が不穏な動きをしたと感じたアリ陣営が警戒した試合という
699お前名無しだろ:2010/10/16(土) 08:06:15 ID:Hgcgmtok0
アリの気合のはいっていないジャブと
モンスターマンの気合の入ってないパンチ

同じ仕組みやね
700お前名無しだろ:2010/10/16(土) 09:25:53 ID:iC4/u3dD0

アリと一緒にブラッシーが来てた時点で「プロレス」だろ。
701お前名無しだろ:2010/10/16(土) 09:54:15 ID:WYo3JWe1O
まあヤオだろうな。
ガチだったらアリは猪木に瞬殺されてるだろ。
702お前名無しだろ:2010/10/16(土) 10:02:05 ID:w3Tq82FLO
そういう釣りはいいから
703お前名無しだろ:2010/10/16(土) 10:09:11 ID:rbwHyM1E0
ところで、あの前田vsアンドレは、youtube にはないの?
704お前名無しだろ:2010/10/16(土) 10:18:46 ID:i7NKL8S80
ボクシング側の遠山が猪木の勝ち プロレス側の遠藤がアリの勝ち レフェリーは引き分け
という不可解な票を見ても「結果は引き分け」はガチガチに決まっていたのがFAだと思う
お互いが信用できないしストーリーもきちんと決められないし
その上「勝ってしまったらマズい試合」だからああいうグダグダ試合になったんじゃないかと
705お前名無しだろ:2010/10/16(土) 12:18:46 ID:ySjkalmw0
>>703
【シュート】 不穏試合を語る 【セメント】PART7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1287107024/l50
こっち
706お前名無しだろ:2010/10/16(土) 13:21:17 ID:kxK0QS6U0
>>697
>それ自体は別におかしくも何ともないんじゃない?w昔プロレスや格闘技に

おかしいよ。ずばりいえばガチの試合に詳しくないのに
あの試合を「ガチの可能性がある」と言っているんだから。
707お前名無しだろ:2010/10/16(土) 13:31:03 ID:JKRd2Qu50
まだやってたのかこれ
708お前名無しだろ:2010/10/16(土) 14:03:57 ID:6SFfi2Er0
猪木の引退試合にわざわざアリが駆けつけたのは、
真剣勝負で二人の心が通じ合ったからに違いない。

と思った時代あったけど、負けブック呑まされたルスカも
猪木の引退試合に参加してたんだね
709お前名無しだろ:2010/10/16(土) 14:23:43 ID:kxK0QS6U0
>>708
順番が逆なんだよね。
二人の心が通じ合ったからこそ、猪木アリ戦が実現できたんだよ。
よくいうじゃん、プロレスはお互いの信頼のうえに成り立つって。
逆にお互いを信用しないから、猪木前田戦は実現しなかった。

まあ、アリとルスカが猪木の引退試合に参加したのは
ギャラが良かったという事情もあるかもしれないけどね。
710お前名無しだろ:2010/10/16(土) 14:26:07 ID:iC4/u3dD0
別にガチやらなくても心は通じるだろ
おまえら、マンガの読みすぎかw
711お前名無しだろ:2010/10/16(土) 14:30:45 ID:kxK0QS6U0
>>710
そりゃそうだ。
上司と部下の信頼関係も、夫婦や家族の絆も、
殴り合いの喧嘩をして築き上げるものじゃないしなw
712お前名無しだろ:2010/10/16(土) 14:32:20 ID:XJW/BFisO
なんかの本(田中タダシ?)で「不穏な空気の中お互いに不信感を抱きながらも
結果だけは予定通りに収まったからこそ二人の間に友情が生まれたのではないか?」
みたいな書き方されてたけど、それがなんか真相に近い気がする。
ケツ決めがあったからこそアリの「あんな怖い試合は他になかった」
という言葉にも深みが出てくる気がするんだよね。
ガチにこだわる人の気持ちもわかるけど、引き分けという結果だけは予定通り
だったとしても、この試合の価値や意義が失われるわけじゃないと思うんだけどなあ……
713お前名無しだろ:2010/10/16(土) 14:37:52 ID:6fUPqGgY0
お互い約束(ブック?)守り通したが故に信頼が築けたってことかぁ
そっちのが逆に美しい感じもするな
714お前名無しだろ:2010/10/16(土) 14:39:04 ID:C7qTO9cdO
>>709 逆。戦う前は全く信用できなかったから、あんな不穏試合が生まれた。
ガチではなく、いつ裏切って切るかわからない不穏試合
715お前名無しだろ:2010/10/16(土) 14:39:15 ID:kxK0QS6U0
>>712
ただ、猪木もアリも、あの試合内容だけは失敗だったと思っているだろうね。
猪木が執拗にガチ風味にこだわったのが悪かったのか、
そもそもボクシングvsレスリングという設定に無理があったのか。。。
716お前名無しだろ:2010/10/16(土) 14:40:08 ID:kxK0QS6U0
>>714
妄想しずぎw
717お前名無しだろ:2010/10/16(土) 15:21:48 ID:C7qTO9cdO
>>716 だったらお前の真実部分だけ説明しては?
妄想でなく、ちゃんと裏取れてる部分でな
718お前名無しだろ:2010/10/16(土) 15:28:08 ID:kxK0QS6U0
>>717
残念だけど、おまえみたいなアホで信用できないヤツとは
オレは、プロレスできないねw
719お前名無しだろ:2010/10/16(土) 15:32:35 ID:9wTxJfgj0
>>718は塩レスラー
720お前名無しだろ:2010/10/16(土) 15:45:07 ID:kxK0QS6U0
そんなこと言ったら、おまえらが崇拝している猪木は
天下の塩レスラーってことになってしまうよ?w
721お前名無しだろ:2010/10/16(土) 15:49:37 ID:J6rGEURB0
>ガチ派の人は、まずあの試合がガチであってほしいという願望があるでしょ?
まったく逆だな。
猪木と仲違いして時期に暴露していた関係者たちですら
アリ戦とペールワン戦は真剣勝負だったって証言していて
アリ側の関係者、通訳、その他関係者の証言も
猪木アリ戦は真剣勝負だったっていうのしか出てこないから
だったら、そうなんでしょっていう簡単な話。
関係者から、猪木アリ戦はケツ決め八百長だったって暴露話のひとつでも出たことある?
無いでしょ?
なのに、アリ戦は八百長だ、と断言してる人の方が
「都合の悪い情報はシャットアウトするか、自分の都合のいいように曲解している人」でしかない。
722お前名無しだろ:2010/10/16(土) 15:53:43 ID:6fUPqGgY0
たしかにヤオ派の方が難癖付けてる格好ではあるな
そんなオレもヤオ派なんだが(笑)
723お前名無しだろ:2010/10/16(土) 15:59:58 ID:Z15CxdQ/0
>>706
今の総合を見てないからガチの試合に詳しくないちゅー決め付けこそが
俺はちょっとおかしいんじゃないかと思うよ。それ以前にガチに詳しい、
詳しくないてのがよく分からんけどw

それとよくあの判定が引き合いに出されるけど、レフェリーやジャッジが
「あの判定は事前に決まってました」と証言し、当事者や関係者から
異論や反論が無ければそりゃ証拠として認められると思うよ。
俺はあの判定は「空気読んだ」可能性もあると思ってるけど。
724お前名無しだろ:2010/10/16(土) 16:06:24 ID:kxK0QS6U0
>>721
>猪木と仲違いして時期に暴露していた関係者たちですら

だからさ、何度もいうように、そこは大人の事情なんだよ。
子供のおまえらにはわからないと思うけどさ。

猪木アリ戦を実現するため、テレ朝を始め、各方面の方々に多大なるご支援を賜ったわけだよ。
新間にしろ高橋にしろ、そういう方面の方々には恨みはないわけ、新間や高橋が
「あの試合がヤオだ」と言ったら、それこそ、そういう方面の方々の顔に泥を塗るわけよ。

ミスター高橋にいたっては、いまでも「レスラーはライオンのように強い」という
立場をとっているから、2試合だけ猪木はガチをやったというほうが都合がいいの。
もう少し、大人になれよ、いい加減
725お前名無しだろ:2010/10/16(土) 16:09:18 ID:kxK0QS6U0
>俺はあの判定は「空気読んだ」可能性もあると思ってるけど。

空気を読んで、きれいに三等分になるかよw
あのときの審判は超能力者か、バカw
726お前名無しだろ:2010/10/16(土) 16:12:57 ID:Z15CxdQ/0
>>725
だからそれなら事前にあの判定になる事が決まってたちゅー
証拠を示してもらうしかないわなw憶測や推測レベルじゃなく
確実な証拠をな。
727お前名無しだろ:2010/10/16(土) 16:19:57 ID:kxK0QS6U0
>>726
だから、何度も言っているだろ。
ヤオ派にヤオの証拠を求めるなら、ガチ派のおまえがガチの証拠を出せよ。
プロレス雑誌に載った、変なルールブックとかじゃないくてさw
728お前名無しだろ:2010/10/16(土) 16:22:29 ID:6fUPqGgY0
ガチ派は資料重視で、ヤオ派は試合映像重視ってな感じだな
729お前名無しだろ:2010/10/16(土) 16:22:39 ID:Z15CxdQ/0
>>727
俺は何日か前にも言ったと思うけど、「ガチの証拠あるのか?」
と聞かれたら「有りません」と答えるよ。

で、あんたは事前にあの判定になる事が決まってた証拠を
示してくれるのか?有るならそれを示せばいいし、
無いなら「無い」と答えればいいだけだよ。簡単な話だ。
730お前名無しだろ:2010/10/16(土) 16:27:36 ID:kxK0QS6U0
ID:Z15CxdQ/0
おまえな、はっきりいうけど、
「可能性がある」で最初から逃げを打つなよ。
731お前名無しだろ:2010/10/16(土) 16:28:55 ID:csduR1k60
>>721
通訳のケン田島氏は新日プロと関わりの深い人でIWGPのロゴを
考えた人でしょう?第三者の証言とは言えないよね。
そもそもアリがガチだと知ったのが通訳からというのがうそ臭いんだよ。
確かにアリと直接話すのは通訳だろうけど、それで話の核心を誤魔化してる
感じがするね。
732お前名無しだろ:2010/10/16(土) 16:29:27 ID:Z15CxdQ/0
>>730
で、結局証拠あんのか無いのかどっちなんだよ?w
「無い」と認めたって別に何の問題もないと思うがなw
733お前名無しだろ:2010/10/16(土) 16:31:41 ID:kxK0QS6U0
>>697
>仮に今後あの試合があらかじめ結果が決まってたヤオ試合だった事が
>明らかになったとしてもそれによってショック受ける事なんて無いと思うし。

変な予防線、はってんじゃないよ。バカw
734お前名無しだろ:2010/10/16(土) 16:33:55 ID:Z15CxdQ/0
ヤバくなったら結局最後は逃げの一手かよw
お前さ、ちょっと恥ずかしいよw自分でも分かってるとは思うけど。
小学生と話してるような気分にさせんなよw
735お前名無しだろ:2010/10/16(土) 16:35:48 ID:kxK0QS6U0
小学生はおまえだろ、バカw
総合もろくに見ないで、ガチを語るなよ、モグリw
736お前名無しだろ:2010/10/16(土) 16:39:22 ID:Z15CxdQ/0
>>735
じゃ元気でなwもう少し慎重にやったほうがいいと思うぞ。
余計なお節介とは思うけど、一応忠告まで。じゃなw
737お前名無しだろ:2010/10/16(土) 16:41:02 ID:kxK0QS6U0
>もう少し慎重にやったほうがいいと思うぞ。

おまえがいうなw
バカw
738お前名無しだろ:2010/10/16(土) 16:42:46 ID:kxK0QS6U0
おまえは、池乃めだか、か!w
739お前名無しだろ:2010/10/16(土) 16:56:05 ID:xoY3MmYj0
>>721
全く同意見です。
>>690
>ガチであってほしいという願望があるでしょ?
これ、そのまま八百長論者に対し同じことが言えますよね。

>都合の悪い情報はシャットアウトするか、

その「都合の悪い情報」が欲しいんですよ。しかし、無い。
八百長を裏付ける証言も記録も試合から長年経ても出てこない。
少しでもあれば検証もできるのに、無い。

八百長である、それを裏付ける
客観的な証言などを求めているのは、実はむしろ真剣論者側と思います。
740お前名無しだろ:2010/10/16(土) 17:07:09 ID:kxK0QS6U0
おめぇは、それでいいや by猪木
741お前名無しだろ:2010/10/16(土) 17:37:56 ID:MsrB8VLAO
そもそも異種格闘技戦なんだから契約の時にかなり突っ込んだルール確認をするもんじゃないだろうか?
ボクサー同士、レスラー同士が戦うのとわけが違うんだからね。

ガチ派の人はアメリカでは取り敢えず試合する契約だけして本番で来日してからルールを話合うつもりだったと?
742お前名無しだろ:2010/10/16(土) 17:52:17 ID:XJW/BFisO
通りすがりの者の横レスで申し訳ないが、自分としてはアリの
「あんな怖い試合は他になかった。プロレスも立派なスポーツだよ」
というコメントに答えがあるような気がする。
ケツ決めのある試合(いびつな内容ではあるがプロレス)をした上で
天下のアリに「怖い」「結果の決まった試合でも二人の人間が競い合う
スポーツの一種だ」と言わせたんだから、それだけでも凄いことをしたと思うよ。
ガチ派の人って、パラドックスだけど、プロレス側に立っているようで
その実、普段のプロレスを真剣勝負より低いものとして見る非プロレスファン的な、
世間一般の価値観を強く根底に持っているようにも見えちゃうんですよね
743お前名無しだろ:2010/10/16(土) 18:10:31 ID:bvFz9LyG0
証拠、証拠というけど、最大の証拠はあの試合の契約書だろうね。
契約書を公開できる人がいない以上、すべては状況証拠だ。
ヤオ派のオレとしては、最大の状況証拠は、猪木にもアリにも
ガチをやる理由がないってことだね。

>>675 のような、たわ言をいっている人もいるけど、猪木の仕事は
会場にお客さんを呼ぶことであり、視聴率を稼ぐことだ。
ガチをやる必要はない。実際、何千試合とヤオをやってきたのだから。

>>693 にあるように、状況としてガチをやることは不可能だ。
オレとしては、ガチの根拠となる「状況証拠」がなんだったのか、聞きたいね。
744お前名無しだろ:2010/10/16(土) 18:14:56 ID:bvFz9LyG0
>>741
それもあるね。エキシビジョンだと思ったらガチだった。
そんな契約、あるはずがない。
「アリは契約書をよく確認しなかった」というボンクラもいるけど、
世界チャンピオンをそこまで馬鹿にしてくれるなと思うね。
745お前名無しだろ:2010/10/16(土) 18:30:45 ID:uGeI2gdg0
>>743
「状況証拠」などという回りくどい逃げ道見つけないで早く出せ言い出しっ屁。
ヤオであるという確たる証拠をな。


・・・というか「だろうね」って何だそりゃw
要するに確たる根拠も無く妄想でヤオヤオ言ってるってことじゃないかww
746お前名無しだろ:2010/10/16(土) 18:33:49 ID:tdj3WYeBO
調印式には立ち会い人が契約書にサインして
選手双方がそれに続くのが慣例。
ガチでやる理由が無いと言う人がいるが、猪木でもアリでもない人間がなんでそんな事わかるんだ?
当時は私利私欲の概念を超えて名誉の為に殺し合いをする気風が未だに残っていたのをご存知か?
747お前名無しだろ:2010/10/16(土) 18:43:50 ID:bvFz9LyG0
>>745
おまえがガチの証拠を提示すれば、話は終わるよ。
やってみてくれ。

>>746
おまえが契約書の公開を実現すれば、話は終わるよ。
やってみてくれ。
748お前名無しだろ:2010/10/16(土) 18:49:27 ID:swHgMl5o0
状況証拠でいいなら寧ろ>>675こそが的を得てるだろ。
後は>>739と。それで十分じゃねーの?
749お前名無しだろ:2010/10/16(土) 18:52:53 ID:bvFz9LyG0
案の定、状況証拠と妄想の区別がつかないヤツが出てきたね。
まずは、状況証拠の意味から勉強してきてくれ。
750お前名無しだろ :2010/10/16(土) 18:53:02 ID:uGeI2gdg0
そもそもヤオ試合ならもっと面白い展開を用意する。
ずっと寝転がって蹴るだけの俗に言う「つまらん」ファイトやって、
世界から大バッシングされるような試合なんてしない。
それが常に客のニーズを追求し続けてきた猪木なら尚の事だ。

あの試合内容こそガチという根拠。
ヤオ論者は契約書(笑)の存在云々やらで本質逸らしに必死だけど。
751お前名無しだろ:2010/10/16(土) 18:57:31 ID:swHgMl5o0
「周囲が反対する」がヤオの状況証拠になるなら
「その反対を押し切ってでもやりたい相手だった」も
十分状況証拠だろーよw
752お前名無しだろ :2010/10/16(土) 18:58:24 ID:uGeI2gdg0
>>749
契約書などという、今やあるのかないのか分からん悪魔の証明染みたものを要求するよりも
試 合 内 容 という厳然たる証拠が存在しますが。
それで真偽を判断しないのは何故よ?


それでもお前がヤオであると言い続けるのならば、その「証拠」を提示してくれ。そしたら話は終わるよ。
やってみてくれ。
753お前名無しだろ:2010/10/16(土) 19:07:43 ID:bvFz9LyG0
>>750
その回答は既に出ている最初から読み直してくれ。

>>751
猪木が周囲をどう説得したかをおまえが説明しない限り、
状況証拠にはならない。

>>752
>それで真偽を判断しないのは何故よ?
これも最初から読み直してくれ。オレは試合内容でわかるだろうといっている。
この、総合の試合を普通に見ることができる時代において、ガチ派は、
あの緊張感のない試合を見て「ガチ」だというのだから、
もう議論のしようがないよ。
754お前名無しだろ:2010/10/16(土) 19:08:03 ID:C7qTO9cdO
>>718 二度と出てこなくていいよ。ガキみたいな文章書いてるけど
お前いい歳したオッサンだろ?しかも社会からは相手されてないような。消えろ
755お前名無しだろ:2010/10/16(土) 19:16:03 ID:bvFz9LyG0
もう1つ。
ガチ派には冗談も通じない。
756お前名無しだろ:2010/10/16(土) 19:17:24 ID:XVbaVdMN0
真剣勝負を裏付けている
膨大な証言はぞれぞれ「証人」の発言。

それらは「間接(状況)証拠」などというものでなく、
まさに「直接証拠」。

八百長説を唱える者は僅かでもこれらと同等の証拠を提示すべき。
757お前名無しだろ:2010/10/16(土) 19:18:13 ID:swHgMl5o0
>>753
そんなもん俺は猪木じゃねーからできるわけねーわw
想像するにお前自身が言うように「猪木の仕事は会場に
お客さんを呼ぶことであり、視聴率を稼ぐこと」であるなら
世界的なスーパースターであるアリと闘えばその目的を
飛躍的に達せられる、てとこじゃねーの?そしてそこまでのリスクを
負ってやる以上はガチでやりたい、それだけの価値のある相手だ、と。
758就職戦線異状名無しさん:2010/10/16(土) 19:19:38 ID:uGeI2gdg0
>>753
緊張感(笑)を判断材料としたお前の主観的「感想」を聞いているのではない。
ヤオであるという確たる証拠を出せと言ってる。
759お前名無しだろ:2010/10/16(土) 19:19:45 ID:swHgMl5o0
>>755
お前が主張する猪木アリヤオ説てのは冗談なんか?w
760お前名無しだろ:2010/10/16(土) 19:20:41 ID:6fUPqGgY0
オレはヤオ派だが、猪木にガチやりたかった思いがあったのは本当だと思うな
761お前名無しだろ:2010/10/16(土) 19:23:39 ID:bvFz9LyG0
>>756
>>78 参照。

>>757
何度もいうけど、観客が集まればいいわけで、ガチである必要はないんだよ。
通常のプロレスと同じ。何度もいわせるなよ。
762お前名無しだろ:2010/10/16(土) 19:25:24 ID:bvFz9LyG0
どうもレス乞食ばかりが沸いてきたようなので
本日はここで終了!
763お前名無しだろ:2010/10/16(土) 19:29:00 ID:swHgMl5o0
>>761
だから会社が傾くかもしれないリスクを負ってまでやる以上は、
そして相手が世界的なスーパースターであるアリだったからこそ、
同じヤオ派の>>760氏も言うようにこの試合だけはガチでやりたいと
思ったとしても別に不思議はないんだよ。分かるか?
764お前名無しだろ:2010/10/16(土) 19:30:51 ID:swHgMl5o0
>>762
そりゃお前は終了すればいいよw
765お前名無しだろ:2010/10/16(土) 19:52:24 ID:tdj3WYeBO
君達のやり取りを見ていると何で暴露本が売れるのかよくわかるよ。
「いままでのは全て嘘でした。これが真実です。」というが好きなんだろ。
常に訳知りでいたいと。

いいかね、「己を知れば相手も知り、世界をも知る」これが究極。
>>762みたいに己を顧みず他人の猿真似ばかりしていると一向に進歩しない。
766お前名無しだろ:2010/10/16(土) 19:53:49 ID:2HbPtbyE0
>>761
>参照。

ジョーク発言に関しては>>566に宛てられた>>572を参照すべし。
それ以外にジョーク発言というものがあるならば
出展を明記のうえ提示するように。
767お前名無しだろ:2010/10/16(土) 20:05:49 ID:6RdzL6Dc0
>>572のは「ジョーク」発言が無かった証明にならないだろう。
サンケイスポーツはこう伝えたというだけの話。

768お前名無しだろ:2010/10/16(土) 20:32:29 ID:uGeI2gdg0
で、結局何だったんだろう。
アリ戦がヤオであるとする証拠って・・・
769お前名無しだろ:2010/10/16(土) 20:35:27 ID:i7NKL8S80
門茂男の本にも「アトラクションで結果は引き分けと決まっていた
なぜかボクシング側の遠山が猪木の勝ちに入れて
プロレス側の遠藤がアリの勝ちにいれたのは
そのためだ」と書いてあるね
770お前名無しだろ:2010/10/16(土) 20:46:58 ID:gAc+YESF0
>>767
ソース不明。よって「ジョーク発言」も証拠不採用。
>>769
関係者証言では無いものの、わずかに期待。
著書名・版元・掲載頁を教えて下さい。
できればそのくだりも引用して頂くと嬉しいです。
771お前名無しだろ:2010/10/16(土) 20:52:37 ID:UFVOoSi+O
ジョーク言いたいだけやん。
ダナホワイトの影響受けすぎw
772お前名無しだろ:2010/10/16(土) 20:53:17 ID:i7NKL8S80
>>770
門茂男「わっ!場外乱闘だプロレス」 KKベストセラーズ
773お前名無しだろ:2010/10/16(土) 21:07:50 ID:iC4/u3dD0
っていうかさ・・・
猪木アリがガチなのか???ってプロレスが八百長!!って言ってる人と
同じレベルだと思うけど。

あの時代に興行としてアリをリングに上げただけで猪木はスゲエと思うよ。
俺もガキならガチがどうのこうの言ってたろうけど
大人になっ社会人になりゃ、ビジネスとしてそれだけでも凄い事だと思うわ。

猪木アリがガチでもそうでなくても良いけど、ガチ!ガチ!
言ってる人ってそういう視点とかないのかなあと思う。
774お前名無しだろ:2010/10/16(土) 21:08:45 ID:8fxDR6QW0
775お前名無しだろ:2010/10/16(土) 21:14:08 ID:uGeI2gdg0
>>773
ここではアリ戦はガチだと言ってるだけで、
猪木のビジネス力の凄さを否定してる人は誰もいないですけど。

逆にヤオ!ヤオ!言ってる人に同じ質問をぶつけないのはどうしてかな?
776お前名無しだろ:2010/10/16(土) 21:36:32 ID:iC4/u3dD0
>>775
それは俺があれは「ショー」だったと思ってるから。
ヤオってなんかバカにしてるような言葉だから敢て使わない。
777お前名無しだろ:2010/10/16(土) 21:38:28 ID:Hgcgmtok0
プロレスの八百長における最大の物的証拠は


試合    
778お前名無しだろ:2010/10/16(土) 21:53:26 ID:jz6S+Wl30
>>770
>>774の終わりの方にアリが「あの試合はお遊びだった」と発言したとある。
アリの通訳がケン田島氏だから日本のメディアには都合良く通訳した可能性
がある。
779お前名無しだろ:2010/10/16(土) 21:53:44 ID:+wGToGQj0
猪木アリ戦はプロレス、これでいい。
780お前名無しだろ:2010/10/16(土) 21:57:56 ID:w3Tq82FLO
プロレス、すなわち八百長
781お前名無しだろ:2010/10/16(土) 21:59:12 ID:+wGToGQj0
プロレス、すなわち猪木アリ戦
782お前名無しだろ:2010/10/16(土) 22:07:22 ID:iC4/u3dD0
>>779
>>781
だよね。
783お前名無しだろ:2010/10/16(土) 22:10:18 ID:J6rGEURB0
アリはビッグマウスと言われて
ボクシングのいつもの試合の前後でも
「これは俺にとっちゃお遊びだ」みたいな
相手をバカにしたり茶化す発言はいっぱいしてますけどね。
784お前名無しだろ:2010/10/16(土) 22:10:42 ID:w3Tq82FLO
プロレス、すなわち八百長
プロレス、すなわち猪木アリ戦

猪木アリ戦、すなわち八百長
785お前名無しだろ:2010/10/16(土) 22:27:46 ID:iC4/u3dD0
アリが若い頃にギャラが会場にお客さんが入れば入るほど高くなる
方式に変わったんだよ。だからアリはプロレスを研究してああいう言動
をやって自分のキャラクターを造っていった。
そういうところで猪木アリが意気投合したというのはあるのかもしれない。

>>783つうか、あんたもプロレスファンだろ?まさかレスラーのギミックが
全て真実だとは思わないでしょ。
786お前名無しだろ:2010/10/16(土) 22:30:56 ID:+wGToGQj0
プロレス、すなわち「みなまでいうな」
787お前名無しだろ:2010/10/16(土) 22:35:56 ID:w3Tq82FLO
「みなまで言うな」←八百長だから
788お前名無しだろ:2010/10/16(土) 22:50:10 ID:J6rGEURB0
プロレス側から観ればそうだけど
そういう論法なら
ボクシング、すなわちガチ
ボクシング、すなわちモハメッド・アリの試合

モハメッド・アリが猪木とした試合、すなわちガチ

も成り立つ
789お前名無しだろ:2010/10/16(土) 22:52:29 ID:J6rGEURB0
>>785
普段の試合はプロレスというギミック有りのショーだが
ペールワン戦というガチ試合も実際やってるんで
アリ戦という特別だった試合もプロレスだとは言い切れない

ペールワン戦のガチも「そんなのウソだあれもギミックだ八百長だ」とでも言い張るわけ?

プロレスはそもそも1試合数万円のギャラで毎日試合をこなす
だから選手生命かけて本気でやるのは馬鹿馬鹿しいのはわかる
だがアリに数十億払うのに、おちゃらけたショーをさせたくなかったんじゃないかとは思うわけだよ

まあこのスレを見てて思うのは、
プロレスをやってる者が、どこかで本気の試合をしていても、誰も信じてくれない損な職業だなと思う
790お前名無しだろ:2010/10/16(土) 23:04:09 ID:KkPDcqDx0
>>778
何行目のくだり?

>日本のメディアには都合良く通訳した可能性がある。
無いと思う。
ケン田島がそんな事をする必然も無く、
通訳が意味を改ざんして伝えるというのも
職業規範からして考えられない。
791お前名無しだろ:2010/10/16(土) 23:05:35 ID:+wGToGQj0
>>788
成り立たない。
3段目に「猪木」が入った時点で、その論法は破綻している。
792お前名無しだろ:2010/10/16(土) 23:13:24 ID:+wGToGQj0
>プロレスはそもそも1試合数万円のギャラで毎日試合をこなす
>だから選手生命かけて本気でやるのは馬鹿馬鹿しいのはわかる
>だがアリに数十億払うのに、おちゃらけたショーをさせたくなかったんじゃないかとは思うわけだよ

この3段論法も、最後の3段目がおかしいね。
猪木が数十億もらう立場ならそうだけど、払う立場だよ。
793お前名無しだろ:2010/10/16(土) 23:19:32 ID:EZYLzmeB0
アリが試合後「これはジョークだ」と言ったのが、逆にシリアスな試合だったことを物語ってると思う。
結果が決まっている打ち合わせ有りのショーなら
試合後に、これはジョークなんて言わずに、いつものビッグマウスで
マスコミにウケるような盛り立てる大げさな喋りをするはず。
エキジビションだと思って日本に来たのが真剣勝負になり
結果的に両者決定打のでさせない終わり方になってしまったので
アリ的には、ショーをやっておけばもっと受ける試合になっただろうにと思い
「これは皮肉な結果だ」という意味で、これはジョークだ、と言ったのだろう。

アリは「猪木は嘘つきだ」とも言ってただろ。
ルールもまったく違うし、ショーのはずのプロレスラーと真剣勝負するつもりもなかったのに
まったく”これはジョークだ”とアリが言うのもわかる。
794お前名無しだろ:2010/10/16(土) 23:30:48 ID:+wGToGQj0
でも、>>789 は、いいサジェスチョンだね。
猪木がアリに数十億円を払う。
ガチの試合としては、考えられないほど不公平な条件だよね。

Wikiの「アントニオ猪木対モハメド・アリ」によると、
アリのギャラは610万ドルで、猪木は100万ドル。
ガチとしては、恐ろしく不公平な条件だよね。

これがプロレスとなると、招聘元が猪木なので、
なんの疑問もないよね。
795お前名無しだろ:2010/10/16(土) 23:58:13 ID:dZH/pUZu0
アゴって昔ヒクソンに挑戦されたとき
大金払って負けブック飲ませようとしたけど断られたんだろ。
だからアリにも同じようなことを要求して断られて
結局引き分けっていうブックになったんじゃないか。
796お前名無しだろ:2010/10/16(土) 23:59:03 ID:+wGToGQj0
>プロレスをやってる者が、どこかで本気の試合をしていても、誰も信じてくれない損な職業だなと思う

そんなことないよ。
永田、中西、中邑、杉浦、高山、そして高田、桜庭、船木、
結果はどうあれ、オレは彼らに拍手をおくるよ。
彼らは、第三者のリングで戦った。
ヒクソンが主張したように、ガチをやるなら、
公平な第三者のリングで戦わないとダメってことだな。
797お前名無しだろ:2010/10/17(日) 00:01:12 ID:0bNslT1w0
それどこ情報だ
猪木の耳には後で入ったらしいけどな
門前払いにされたんだろヒクソン
798お前名無しだろ:2010/10/17(日) 00:01:25 ID:IiWo8pR50
>>790
チョチョシビリが猪木戦の後のパーティーで「ソ日友好の為に負けました」
ってスピーチしたけど通訳はその部分は訳しなかったという話もあったよ。
別に改竄しなくても具合悪い所は飛ばせば良いだけでしょう?
799お前名無しだろ:2010/10/17(日) 00:04:19 ID:tZHsgbCZ0
数十億も呼ぶのかかるってボクシングのヘビーってすげえな
まあその中でも別格なんだろうが
800お前名無しだろ:2010/10/17(日) 00:09:28 ID:BbZpVPDXO
800長
801お前名無しだろ:2010/10/17(日) 00:10:31 ID:XnNoxAeb0
>>797
猪木に挑戦したころのヒクソンは無名だったので、
ビジネスの価値なしと判断されたようだね。
門前払いというより、書類審査で落ちたって感じだね。

>>799
破格のギャラだったので、猪木アリ戦の開催自体に、
坂口、藤原、小鉄あたりは反対したらしいね。
ノリノリだったのは猪木と新間だけだったって。
802お前名無しだろ:2010/10/17(日) 00:33:36 ID:GYlHJczDO
やっぱり猪木ってスーパースターだよ。
803お前名無しだろ:2010/10/17(日) 00:58:39 ID:Y4ECBX1G0
>>798
>チョチョシビリが猪木戦の後のパーティーで「ソ日友好の為に負けました」
>ってスピーチしたけど通訳はその部分は訳しなかったという話もあったよ。

それが田島の動機付けになるとも思えないが、
まずそのエピソードの詳細なソースを提供してよ。
なぜなら
チョチョシビリは負けてないし。
(もしかして「猪木は」を付け忘れましたとか?www)
804お前名無しだろ:2010/10/17(日) 01:27:03 ID:QmpnVb9Q0
>>803
http://www.asahi-net.or.jp/~yf7m-on/match3.html
二戦目に猪木が勝ってる。チョチョシビリの話は通訳は金払ってくれる
人間の為に仕事してるという意味で出した。『ファイト』で呼んだと
思うから興味あったらそのころのバックナンバー調べてみれば?
805お前名無しだろ:2010/10/17(日) 01:35:47 ID:nctnrtdr0
http://www.asahi-net.or.jp/~yf7m-on/match3.html
を見た。

>1976年(昭和51年)2月6日 ウイリエム・ルスカ
>1976年(昭和51年)6月26日 モハメッド・アリ

わずか4カ月でアリ戦を実現させたのか。
ヤオ派のオレだが、このスピードには拍手をおくりたい。
しかし、よくこの短期間でアリのギャラ610万ドルを支払うことを決断できたなあ。。。
806お前名無しだろ:2010/10/17(日) 01:59:23 ID:G7DWdFvqO
猪木の寝技と打撃が怖くてルールをごねたんだよね?公開スパーリングでは隠しておけば良かったのに。
807お前名無しだろ:2010/10/17(日) 02:01:19 ID:nctnrtdr0
失礼、早とちりでした。

1975年3月、アリ「東洋人で俺に挑戦する者はいないか?」
6月9日、アリ「相手になる」
1976年3月25日、ニューヨークで調印式
6月16日、アリ来日
6月18日、会見
6月20日、公開スパーリング
6月26日、ゴング!
808お前名無しだろ:2010/10/17(日) 02:03:34 ID:G7DWdFvqO
まあ、アリがカタワになって清々したわ
809お前名無しだろ:2010/10/17(日) 06:37:35 ID:nqWSmerG0
結局猪木対アリ戦は八百長だということで結論が出たな。
810お前名無しだろ:2010/10/17(日) 06:43:40 ID:1HkH1Hlv0
八百長ではない。プロレスだ。
811お前名無しだろ:2010/10/17(日) 08:10:36 ID:NJbcILOm0
八百長だが
イベントとしては

最高だったな

WBCやワールドカップよりすごい
いまだに語れる
812お前名無しだろ:2010/10/17(日) 08:44:50 ID:m7H6ELSU0
あの盛り上げはすごかったよなあ
日本中、どんなすごいことが起こるのかと期待していた
そしたら、あんなすごいことが・・・
真相はアリが打ち合わせさぼったんだろ?
813お前名無しだろ:2010/10/17(日) 09:00:49 ID:UjHo8nHS0
>>809
八百長と思ってる人の中では、の話だけどなw
814お前名無しだろ:2010/10/17(日) 09:21:14 ID:GYlHJczDO
猪木は英雄だよ
815お前名無しだろ:2010/10/17(日) 10:00:10 ID:W2gPrZdYO
そもそも試合まで正式なルールが決まってなかったんだから、究極のアドリブ合戦って感じじゃないか?
816お前名無しだろ:2010/10/17(日) 10:21:00 ID:zseAlx4b0
相変わらずヤオであるという証拠は一切無しかw
817お前名無しだろ:2010/10/17(日) 11:16:26 ID:I1Fk89Uw0
818お前名無しだろ:2010/10/17(日) 11:20:27 ID:zseAlx4b0
不公平な条件。
だから何?
819お前名無しだろ:2010/10/17(日) 11:23:39 ID:cMrjHMxf0
状況証拠的には真っ黒だな。別に裁判じゃないんだから直接証拠無くても
ヤオ認定で良いだろ、裁判なら裁判所の権限で契約書を提出させられるかも
しれないけどそうじゃないんだから。
820お前名無しだろ:2010/10/17(日) 11:25:53 ID:zseAlx4b0
「状況証拠的」って何ですか?w

要するにヤオとする確たる証拠は無いって宣言ですか?
821お前名無しだろ:2010/10/17(日) 11:44:10 ID:zuy01RCZ0
>>820
なんでおまえはそんなに必死なんだよ?
かまってちゃんだろ!w
822お前名無しだろ:2010/10/17(日) 11:49:58 ID:zuy01RCZ0
>>820
かまってやるけどw
ボクシングや相撲で、対戦相手にカネを払う選手っているか?
もしいたら、それは買収(八百長)になるよね?
猪木はアリに610万ドル払った。立派な買収だよね。
これは状況証拠以上の物証といっていい。
823お前名無しだろ:2010/10/17(日) 11:54:35 ID:zuy01RCZ0
おまえがあの試合をガチというなら、猪木は天下の八百長野郎だ。
おまえがあの試合をプロレスというなら、猪木は凄腕のプロモーターだ。
824お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:01:00 ID:zuy01RCZ0
前者だったら、マスコミも警察も大騒ぎだ。
実体は後者だから、マスコミも警察も何もいわない。
子供でもわかるだろ?
825お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:01:36 ID:zseAlx4b0
なぜ比較対象がボクシングや相撲なんですか?w

額が大きくなったのは、招聘するためにそれだけかかったという事。
しかも当時アリは世界チャンピオンだったわけだから尚の事。

額が大きくなった原因は所詮その程度のものなのに、
それがヤオを確約するためのものだとどうして断言出来るの?
ヤオだと証明できる証拠はあるの?
あるのなら早く出してよ。
826お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:04:00 ID:zuy01RCZ0
うん、もう一度よく読んで、自分で考えてみてくれ。
827お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:06:18 ID:zseAlx4b0
アリ側に610万ドル支払った。
これのどこが「買収(八百長)」なんですか?w

支払われた610万ドルはヤオを確約するためのものだ、という確たる物的証拠はどこにあるのですか?
828お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:06:47 ID:zuy01RCZ0
この論理が理解できないとなると、相当なアホってことになるぞ。
829お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:08:45 ID:zuy01RCZ0
>>827
相当なアホ決定でいいか?
もう一度、よく考えてみろ。
830お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:08:47 ID:H7oHUu1U0
>>826
人の考えなど千差万別。
自分で考えさせるなんて面倒な方法より、
ヤオを確約したという物的証拠を出せば
一発で話は終わるだろw

早く出してくれ
頼むww
831お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:10:21 ID:H7oHUu1U0
分かった分かった。
もうアホ決定で良いからさ、早く確たる物的証拠出せって。
610万ドルがヤオを確定したものであるという証拠をww
832お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:10:27 ID:zuy01RCZ0
>>830
おまえも相当なアホ確定だな。
猪木がアリにカネを渡した。
これが何よりの物証だよ。
833お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:12:35 ID:H7oHUu1U0
>>825
>額が大きくなったのは、招聘するためにそれだけかかったという事。
>しかも当時アリは世界チャンピオンだったわけだから尚の事。

この点を完全に無視してるのにはワロタw
834お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:15:55 ID:PPmeWSIF0
アリに実際払った金額は210万ドルと言われてるから手付金にちょっと足した
だけだな。クローズド・サーキットが不調だったからね。

http://omasuki.blog122.fc2.com/blog-category-5.html
835お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:16:08 ID:zuy01RCZ0
>>833
おまえも困ったちゃんだね。
金額の大小ではなく、猪木がアリにカネを渡したという事実。
これが八百長の物証だよ。
ボクシングの亀田が対戦相手にカネを渡すか?
ジャイアンツが他球団にカネを渡すか?
836お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:17:35 ID:Kv+2+MUu0
>>832
おまえの理論だとボクシング業界はヤオまみれだな(笑)
837お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:18:20 ID:0bNslT1w0
俺も一応ヤオ派なんだけどさあ、買収って何だよ?w
猪木勝たせてもらってねえしw
838就職戦線異状名無しさん:2010/10/17(日) 12:19:16 ID:H7oHUu1U0
>>835
話にならない。
金を渡した、だから何なのさ?
839お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:21:21 ID:T6uEGSB50
猪木はペールワン戦でケツ決めなしのガチをやってるから
アリ戦もそうなんだと思う。
猪木はプロレスしかしてない!って言う人はペールワン戦にいっさい触れようとしないね。

そもそもアリはプロレスラーじゃないし、
普段ガチでプロの試合をしているアリに対し、猪木はハナっからガチをする気だったんだと思うね。
一方アリは、猪木はプロレスラーだからプロレスショーをする気でいたのだろうけど。

ちなみに、柔道のルスカ戦の場合は彼は素人なんで
猪木はルスカをプロレスのリングにあげ、プロレスの仕事を与えたって気持ちくらいだったのだろうな。

まあともかく猪木にとってアリ戦は特別だったんだと思う。
日頃プロレスのショーでしかなく世間に認められないうっぷんから
どっかで世間に認められたくて博打を打ったというか
その特別な試合で、真剣勝負したかったんだろうな。
結果は、真剣勝負したけど手が出せず凡戦といわれ、猪木も
「やっぱ客ウケするには真剣勝負するもんじゃないのかもな、プロレスじゃないと面白い試合が作れないのか…」とガッカリしたのだろう。
ペールワン戦でも嫌な結末になって試合後、「こういうことはやらすなよ」と言い
その後、猪木はゴッチからも離れ、ねちっこいレスリングより延髄斬りやナックル等のショーマンプロレスに偏っていく。
840お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:27:12 ID:VUObjYVx0
ペールワン戦って猪木はプロレスをやる気満々で行ったら
太ったオッサンがガチンコをやる気で待っていて
「聞いてないよ〜!話がちが〜う!」って試合だろ
だから試合後に「俺にこんなことをやらせやがって」と新間に怒ったわけでw
841お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:28:49 ID:zuy01RCZ0
>>837
>>838
おまえら、本物のバカなんだね。
真剣勝負というのは、第三者のリングに選手があがることなんだよ。
相撲でいえば相撲協会。ボクシングでいえばWBAやWBC。
亀田が自分でリングを作って、自分で選手を招聘し、自分の対戦相手に
するなんてことはないだろ。プロレスはそれをやっているんだよ。
なぜばら、八百長であり、ショーだから。
ヒクソンが新日本のリングにあがることを拒否し、第三者のリングで
試合することを望んだのは、八百長だと思われるからだよ。
わかった? おバカさんたち。
842お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:33:01 ID:zuy01RCZ0
>>839
>猪木はペールワン戦でケツ決めなしのガチをやってるから
>アリ戦もそうなんだと思う。

その論理でいくと、猪木はルスカとケツ決めありのプロレスをやってるから
アリ戦もプロレスってことになるぞ。
ほんとにアホだね。
843お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:34:39 ID:H7oHUu1U0
>>841
ボクサーにとってWBAやWBCって、第3者なんですか?
力士にとって相撲協会は、第3者なんですか?w
844お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:39:17 ID:H7oHUu1U0
だからさっきから言ってるが、本当にヤオなら確たる物的証拠を出せばいいだけの話でしょ。
アリ側に支払ったカネはヤオを確約するためのものだというさ。
何故出さないw
845お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:40:59 ID:zuy01RCZ0
>>843
第3者だよ。おバカちゃん。
選手や力士が反則をやったら、罰金を課したり、出場停止にすることができる。
猪木が反則しようが、八百長しようが、新日本は猪木に制裁することは
できないよね。だって猪木の会社であり、猪木がオーナーなんだから。
猪木にとって新日本は第3者ではないってことだよね。
846お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:42:32 ID:Kv+2+MUu0
>>841
ボクシングの世界は興行権はジムにあんだぞ
おまえはアホすぎるw
847お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:43:51 ID:zuy01RCZ0
>>844
>>835 で回答しているよ。
おまえ、文盲かよ!w
848お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:45:43 ID:zuy01RCZ0
>>846
じゃあ、ボクシングも八百長なのか?w
849お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:47:59 ID:H7oHUu1U0
>>845
新日本は第3者じゃない、制裁課せないから八百長というのならば
ガチ勝負のK1や総合格闘技は八百長だらけだなww

で、猪木がヤオを指示したとする証拠はあるの?
850お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:48:09 ID:zuy01RCZ0
これで、猪木アリ戦はガチと言っているヤツにバカが多いということが証明されたね。
851お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:51:10 ID:zuy01RCZ0
>>849
苦しい反論だね。
K1や総合でも罰金や出場停止処分をくらった選手がいただろ。
困ったちゃんだね。
852お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:51:17 ID:H7oHUu1U0
>>847
はい?
もう既に書いてありますが。

>額が大きくなったのは、招聘するためにそれだけかかったという事。
>しかも当時アリは世界チャンピオンだったわけだから尚の事。

もうちょっと冷静になろうな。
853お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:53:08 ID:H7oHUu1U0
>>851
だからその「苦しい反論」を補完するために言ってるじゃん。
猪木がヤオを指示したとする証拠はあるのかって。
早く出して!
854お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:53:14 ID:zuy01RCZ0
ID:H7oHUu1U0
が、バカ代表確定ってことでいいかな?
855お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:55:25 ID:H7oHUu1U0
>>854
はいはいバカ確定で結構です。

だからとっとと出せよ、猪木がヤオを指示したとする証拠をww
856お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:55:33 ID:zuy01RCZ0
>>853
そんなにいうなら、おまえがガチの証拠を出してみろよ。
そこまで反論するなら、確証があるんだよな!w
857お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:56:58 ID:zuy01RCZ0
先にいっておくが、
猪木の格闘ロマンみたいな話はダメだぞw
858お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:57:00 ID:Kv+2+MUu0
>>848
薬師寺と辰吉の試合は薬師寺側が興行権入札で獲得したから
薬師寺側が辰吉のギャラ払ってる、これで八百長になんの?

キチガイすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
859お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:57:47 ID:vQQC8Rn+0
>>848
じゃなくて第三者のリングじゃないからガチじゃないとか言う
お前の訳の分からん論理は破綻してるって事だろw
860お前名無しだろ:2010/10/17(日) 13:00:00 ID:H7oHUu1U0
>>856
あーあw

ガチとする証拠ははっきりしてます。
結果的に「つまらん」ものとなった試合内容、
アリ戦の背景として>>839に書かれてあるような状況があった事です。


で、猪木がヤオを指示したとする証拠はまだか?w
861お前名無しだろ:2010/10/17(日) 13:01:00 ID:zuy01RCZ0
>>858
キチガイは、おまえだろ!w
おまえは、ボクシングとプロレスが同じといいたいわけ?
862お前名無しだろ:2010/10/17(日) 13:03:48 ID:H7oHUu1U0
>>857
試合内容=物的証拠
アリ戦の背景=状況証拠

アリ戦でヤオは有り得ないとする証拠は全部揃ってますがww
863お前名無しだろ:2010/10/17(日) 13:04:09 ID:Kv+2+MUu0
>>861
別にヤオでもガチでもいいけど

おまえは、ただのキチガイだよwwwwwwwwwwwwwwww
864お前名無しだろ:2010/10/17(日) 13:05:01 ID:zuy01RCZ0
>>860
バカ確定だね。
猪木スピンクス戦、猪木ミスターX戦、猪木アティサノエ戦
つまらん試合はいくらでもあるよw
865お前名無しだろ:2010/10/17(日) 13:05:16 ID:H7oHUu1U0
>>861
ほれほれ出してみろ。
アリ戦がヤオであるという確たる証拠をww
866お前名無しだろ:2010/10/17(日) 13:07:25 ID:MqdoVopxO
たぶん日本中でこの試合を真剣勝負だったと思ってる人はここの住人をメインにほんのわずかな若い世代なんだろな。
当時観たほとんどの人はプロレスファン、猪木ファン含めてショーだと思ってるんじゃないだろか?
何よりもこの試合は決して語り継がれてきた類のものでなく、ここ数年に書籍や特番でプロレスファンが注目して話題に
なってるように思うんだけど。
またボクシング以外でのアリの評価とかもリアルタイムの世代と特番で観た世代とでは温度差があるようにみえるね。
867お前名無しだろ:2010/10/17(日) 13:07:54 ID:vQQC8Rn+0
最早全盛期とは別人だった猪木のスピンクス戦や
素人も同然のX、アティサノエ戦とアリ戦を一緒にしたって
始まらんだろw
868お前名無しだろ:2010/10/17(日) 13:10:13 ID:H7oHUu1U0
>>864
比較対象が目茶苦茶w
論点ずらし止めろバカ。
それらの戦いとアリ戦ってどう釣り合うんだ?
論点はあくまでアリ戦だ。
他のショープロレスと分けろって。

で、猪木がヤオを指示したとする証拠はまだか?w
869お前名無しだろ:2010/10/17(日) 13:11:49 ID:zuy01RCZ0
>>867
おまえね、論点変えるなよ。
「つまらん試合=ガチ」というなら、
スピンクス戦、ミスターX戦、アティサノエ戦は全部ガチなのか?って話だろ。
870お前名無しだろ:2010/10/17(日) 13:13:44 ID:zuy01RCZ0
>他のショープロレスと分けろって。

猪木アリ戦は、史上最大のショープロレスですけどw
871お前名無しだろ:2010/10/17(日) 13:15:22 ID:NJbcILOm0
猪木vsペールは

どうみてもヤオ

本気なら
試合はじまって顔面なぐって

レスリングシューズで目玉けりまくる

ルールみたいなもんないからなんでもできる
872お前名無しだろ:2010/10/17(日) 13:15:28 ID:vQQC8Rn+0
>>869
IDよく確認してから書けよw俺は「つまらん試合=ガチ」なんて
一言も言ってねーよwつまらなくなった原因はまるで違うだろ?
と言ってるわけでw
873お前名無しだろ:2010/10/17(日) 13:21:43 ID:JZdmT7nw0
ID:H7oHUu1U0
↑おーいお前の書き込みまだか?屁理屈楽しみにしてるんだが
874お前名無しだろ:2010/10/17(日) 13:34:56 ID:WDF4/i0/0
ガチ論者は関係者の証言を論拠にするけど関係者であるが故に守秘義務
があり死ぬまで話せない可能性あるからヤオの証言なくても不思議ではない。
直接証拠出せ!と言う事なら契約書でも出さないと証拠にならないだろうけど
そんなもん当該関係者の本当に一部しか見てないだろう。
よって、ヤオガチ論争は状況証拠によって為されるべきだと思うけど、違う?
875お前名無しだろ:2010/10/17(日) 13:48:51 ID:vQQC8Rn+0
状況証拠でならヤオ、ガチどっちからの視点でもいくらでも
論じられるだろーけど、結論は出ないだろーね。
これまでの繰り返し、もう最後までこのままだと思う。
別にそれで構わんちゃ構わんけどw
876お前名無しだろ:2010/10/17(日) 14:03:01 ID:zuy01RCZ0
>>874 そのとおり。

ヤオ派の主張する状況証拠
@猪木アリ双方にガチをやる理由がない。
Aアリ戦「だけ」がガチという根拠がない。
B猪木がアリに「出演料」を払っている。
C新日、テレ朝の関係者がだれも止めない。
D勝ったほうがいくらもらうという規定がない。
E試合にあまりにも緊張感がない。
Fアリキックに抗議して試合を止めたのに誰も処分されない。
Gセコンドのブラッシーは「プロレスだょ」というシグナル。
H世界ヘビー級チャンピオンを前に猪木はマウスピースをつけていない。
 よっぽどパンチをよける自信があったのか、アリが本気でパンチを
 出さない約束になっていたのか。

そして、
I猪木にガチをやる勇気がない。
 イワン・ゴメスや、へたれ前田からも逃げまくった。
877お前名無しだろ:2010/10/17(日) 14:05:38 ID:zuy01RCZ0
ガチ派の主張する状況証拠をまとめてくれ。
そうすれば、よりわかりやすくなる。
878お前名無しだろ:2010/10/17(日) 14:17:57 ID:3OPcY1NcO
>>877 特に猪木がガチでやった動機の部分が知りたいよな。
いまだ「最強の男の証明」とかのセリフ信じてたりして
879お前名無しだろ:2010/10/17(日) 14:48:41 ID:NJbcILOm0
>>876
不可解なジャッジは
どうおもうかね
880お前名無しだろ :2010/10/17(日) 14:51:35 ID:9ioUD43y0
異種格闘技戦って部分で判れよw そもそも競技じゃないだろ?
881お前名無しだろ:2010/10/17(日) 19:30:02 ID:jWeZ58WD0
>>875
ガチ側からは「いくらでも」ではないようですな。

>>879
あれはなんとでも言い逃れができるので除外しました。

さっき、高橋本で確認したところ、イワン・ゴメスから猪木とゴッチが
逃げたことが書いてあった。アリ戦はガチといっているのに、高橋さん
それはないだろう、という感想です。それともさりげなく「シグナル」を
出しているのかな、高橋は。
882お前名無しだろ:2010/10/17(日) 19:31:53 ID:tZ6zZ21/0
>>877 ガチ派の状況証拠まとめてくれといったら
急にID:H7oHUu1U0 が出てこなくなったね。
あれほど威勢よかったのに。
今だれかの助け求めにいってるのかな?
こいつは今なお洗脳から覚めないアゴ信者だろw
883お前名無しだろ:2010/10/17(日) 19:44:39 ID:/qh9URYLO
猪木とウィリーは?
あれまじに怪我したの?
884お前名無しだろ:2010/10/17(日) 19:45:35 ID:KIvGQfm00
>>871
キミも含め多くの者が、根本からガチ試合ってなんなのかすらわかっていない
ルール無用の潰しあい、殺し合いがガチではないんだよ

果たし合いの決闘と剣道とチャンバラでたとえると分かりやすい
真剣で殺し合うのだけがガチではなく剣道の試合もガチだ
チャンバラのショーをやるものも剣道が出来る
剣道の試合じゃ食えないからチャンバラをやる
プロレスもそういうもんだっただが、今は最初からチャンバラの練習しかしないプロレスラーばっかりだけどね
昔はそうじゃないレスラーがいた
885お前名無しだろ:2010/10/17(日) 19:52:47 ID:Ix+AMm3O0
天下のアリがフィックスファイトをする訳が無い。
あの時点で歴史的英雄なんだから、
社会的信用を失うような行為をする事は常識的に見てありえない。
フィックスファイトならもっと試合内容を盛り上げているはずだ。
886お前名無しだろ:2010/10/17(日) 20:00:00 ID:3OPcY1NcO
前田は純粋だったから、猪木の演技を見抜けないとこあったみたいだな。
試合後に慌てふためいて先輩から「お前何年この仕事やってんねん?」
と言われたのどの試合だったっけ?高橋本以前に間接的に暴露してたな
887お前名無しだろ:2010/10/17(日) 20:01:58 ID:Ix+AMm3O0
純粋というよりも競技経験が無いからだろ。
こういう『援助交際』みたいな言葉の言い換えは止めろ。
888お前名無しだろ:2010/10/17(日) 20:06:54 ID:jWeZ58WD0
じゃあ、勝手にガチ派の主張する状況証拠をまとめるぜぃ

@猪木との試合後、足の血栓症で完治に一ヶ月と診断された。
Aヤオだったら、アリと親友関係にならなくねーか
Bミスター高橋ですら真剣勝負だったと言ってる
C通訳だった人が証言している
D八百長ならあんな塩試合にはならんよ
Eこの試合が未だ語られるのは、試合がシュートであるからだ。
F当時の東スポに「臆病アリ、横暴ルール強行」とあるから

こんなところか?
889お前名無しだろ:2010/10/17(日) 20:19:55 ID:LDbWc7BwO
アリはアメリカでこの試合の前にゴリラ・モンスーンとモロな試合をやってるよ。
自分は通りすがりで、仮に結果の引き分けだけは予定通りだっとしても
この試合の価値と意義が薄れるとは考えていない者だけど、試合がつまらなかったのは
単にお互いに信頼がないから「アリのパンチをくらいカウント8で立ち上がる猪木」や
「嫌がるアリを強引にバックドロップで投げる猪木」といった
観客の期待していた見せ場(スポット)を合意に至らせる事ができなかったからじゃないかな?
後、もし公平なジャッジなら猪木の判定勝ちになると思よう。形はどうあれ
一方的に何らかの攻撃を出し続けたのは猪木なんだからね。
自分の考えてとしてはこの試合は「引き分けという結果だけは事前の結果通り
に収まったが、どうなるか分からない危険性のあった特殊なプロレス」だったように思う。
そして(アリの足に深刻なダメージは残ったが)お互いに勝ちに行くという一線を踏み越えなかったからこそ
二人にしか分からない信頼と友情が生まれたんじゃないかな?
どっちもお互いのジャンルを背負った負けられない存在なんだから
普通に考えて子供染みた格闘ロマンなんかで、そこまでのリスク(真剣勝負)は犯さないと思うよ。
まあ、証拠を出せって言われたら何もないけどね。一人言のような自分の意見を書かせてもらいました。
890お前名無しだろ:2010/10/17(日) 20:26:28 ID:Ix+AMm3O0
アリはこの試合後に入院して、防衛戦を延期している。
延期後のノートン戦はアリデシジョンと呼ばれ
結果的に勝ったけれど、アリの衰えを感じさせる大苦戦だった。
フィックスファイトで本業の世界王者を危うくするような事にはならない。
891お前名無しだろ:2010/10/17(日) 20:30:01 ID:Ix+AMm3O0
モンスーンとのやりとりはプロレス興行に友情出演したようなものだから
猪木戦とは違う。猪木戦のような世界的注目度は全く無い。
WWEにタイソンやメイウェザーが参加した例に近いだろう。
892お前名無しだろ:2010/10/17(日) 20:30:44 ID:CtY2Q40/O
>>883
言うまでも無いがアレこそ真性ヤオ
当時、極真空手やっててウィリーと一緒に稽古もしてた知り合いが居るが
「ウィリーは猪木戦の翌日も何事も無かった様に普通に稽古してた」って言ってたw
猪木の流血もお馴染みのカミソリ・カット
(ガチ流血なら血止めくらい塗るはず)
893お前名無しだろ:2010/10/17(日) 20:34:29 ID:tZ6zZ21/0
>>888 
1 試合で怪我したら真剣勝負なら、プロレスの試合のも
ほとんどが真剣勝負。
2 で、アリの引退関係には呼ばれたの?親友関係なら
呼ばれるよね。
34 ヤオだって関係者の話も前スレで出てる。
5 ヤオでも格闘技戦の凡戦はいくらでもある。
6 シュートでなく、話題性で語られてる。
7 東スポ信じてる時点ですくいようのないアホ。
「宇宙人捕まる」の見出しも信じてるのか?

決定的にダメなのが、猪木がガチやる動機に触れてない部分。
IDかえただけの昭和のアゴオタおつかれ
894お前名無しだろ:2010/10/17(日) 20:38:17 ID:LDbWc7BwO
モンスーンとの試合は名目上は猪木戦への肩慣らしと称した
アメリカに置ける猪木vsアリのクローズドサーキットの前宣伝だから無関係とは言えないですよ。
自分は通りすがりなんで他の人のようにガチ派の人たちと激しく口論するつもりはないですけど
「世界的名声のあるアリがフィックスドファイトをするはずがない」
という考えにはかなり無理があると思いますよ。
895お前名無しだろ:2010/10/17(日) 20:38:26 ID:Ix+AMm3O0
プロレスの怪我とアリの入院を同列に見ているだけで
馬鹿丸出しだな。
896お前名無しだろ:2010/10/17(日) 20:58:02 ID:rw+AiU7mO
つまらん試合だったがリアルで見れて良かったと思う。 
見る前のワクワク感は今のどの試合よりあったからなぁ。
897お前名無しだろ:2010/10/17(日) 21:51:38 ID:KIvGQfm00
プロレスにおける怪我(額のカッティングとかそういうのは別にして入院するような大怪我のことな)って
アクシデントだけど、猪木がアリの足を蹴り続けて入院させたのは故意なので
プロレスでの怪我とはまったく違うものだけどな。

で、プロレス関係者から見れば
「アリの足を本気で何度も蹴り続けてる猪木は何をやってるんだ!あいつはあれでもプロレスラーか?信用できないやつだ」となるだろうな
898お前名無しだろ:2010/10/17(日) 22:40:45 ID:LDbWc7BwO
その理屈なら、グレート・アントニオやペールワンやパク戦の後、猪木がプロレスラー/プロモーター
としての信用を失って、それ以降は外人レスラーを一切呼べなくなることになりますよ。そうはなってないですよね?
それにアリの怪我もプロレスにおけるアクシデントの怪我に含まれるものだと思いますよ。
仮定論として、まず仮にあの試合が『引き分けという結果だけは事前に決まっていた』ということを前提に考えるとすれば、
お互いに信頼がないから(それで試合続行不可能になる危険性がある)顔面へのパンチやバックドロップを使った派手な試合展開を作れない場合、
判定による引き分けを大前提とし、その上で二人が戦っているように見せることの出来る試合内容を考えた場合、
あれが当時としては一番ベターな試合展開だったとも考えられるんですよね。観る方にはそれがうまく伝わらなかったわけですが。
あ、かといって完全に細かく内容を打ち合わせていたと言いたいわけじゃないですよ。そのへんはかなり
ぶっつけ本番で挑み、プロレスラーとして先輩の猪木がリードして試合を組み立てたのではないか?
というのが自分の解釈です。その中で猪木は「仕掛けたい」誘惑にかられ、アリもそれを察知していたのではないか?と。
そう考えた方がアリの「あんな怖い試合は他になかった。プロレスも立派なスポーツだよ」
というコメントにも深みとリアリティーが出てくるように思えるんですよね。
最後に。自分は他のヤオ派の人のように真剣勝負が必ずしもプロレスの上であるとは考えてはおりませんので、そのへんは誤解なきよう。
899お前名無しだろ:2010/10/17(日) 23:59:01 ID:T6uEGSB50
猪木は試合前に藤原に「俺、(アリに)勝てるよな?」とつぶやいたって言うんだから
引き分けブックは無かったんじゃないか?
真剣勝負って何か?っていうのもまた議論の対象だけど
お互い背負うものが大きすぎて「絶対負けれないが、勝ってしまってもマズイだろうな」的なモノを持ちながら
ぶっつけ本番でやっちゃったんじゃない?
900お前名無しだろ:2010/10/18(月) 00:19:26 ID:yfGZ9CqHO
スバーンはアルティメットに出たことがプロレスの何かの総会で凄く讃えられてたよね。
アリ猪木戦でも真剣勝負でボクシング世界ヘビー級チャンピオンを蹴り負かした猪木は
当時のアメリカのプロレスラーの間でかなり評価されたのかなあ?
プロレス対ボクシングのミックスドマッチは昔からよく行われていて慣れてるから
向こうのレスラー達は結構辛口に批評しそうだけど。
901お前名無しだろ:2010/10/18(月) 00:48:07 ID:wq8dLKZl0
ウルトラマンや仮面ライダーなどの子供番組だって、番組制作の苦労はある。
猪木アリ戦実現までの苦労を知りたいと思っても、あの試合がガチってことになったら
聞き出せないよね。そこが残念なんだよね。猪木が勝ちブックをもらう前提で
交渉したのか、あんな凡戦になることを猪木アリ双方が了承したのか、
アリが猪木のグラウンド技を受けるくらいはOKしてくれなかったのか、
知りたいことは、いっぱいある。

逆に言うと、資料に残っている関係者の証言からは、こういった苦労が
微塵も感じられない。
902拳法:2010/10/18(月) 01:16:33 ID:JWSEbUaAO
898さんの弁で正解枝だと思います。自分は日本拳法の修行者でしたが、当時の師範が似た事を言ってました。心理的な攻めぎ合いもリアルファイト。その意味では、あの試合の価値は立派だと思います。
903898:2010/10/18(月) 01:35:48 ID:mtn2UX2pO
拳法さん、恐縮です。一人言のような駄文へのレスありがとうございます。
実現しただけでも凄い試合ですよね。
904お前名無しだろ:2010/10/18(月) 05:09:17 ID:0Yfjuu/9O
>>899 テレ朝の特番内容う呑みにしてるのか?
プロレスさえいまだガチ前提の番組構成だぞ

905お前名無しだろ:2010/10/18(月) 05:15:43 ID:fS6TwDRa0
>>895 いまだ洗脳から覚めない昭和のアゴヲタ乙。
ジジィいい加減目ぇ覚ませよ。脳が腐ってるから
もう無理かw
906お前名無しだろ:2010/10/18(月) 05:31:37 ID:42xCxs8I0
ちゅーか、あれだけハッキリ「ヤオだ」と言い切ってた連中が証拠が無いとなったら
今度は試合内容と言い出し、次は状況証拠かよwそんなもんでヤオかガチかの
証明なんか出来るわけねーじゃんwま、残り100切った事だし1000までこの調子でやってくれ。
俺はヤオを証明する確実な証拠は結局何一つ無い、つーのがハッキリした事でもう満足したわw
907お前名無しだろ:2010/10/18(月) 08:11:53 ID:mu9Ssj+l0
>>906じゃ、もう来んなよ
908お前名無しだろ:2010/10/18(月) 09:17:05 ID:ymqnr2RWO
だから、このスレは
もう‘最強は前田日明’って結論でもって終わりにすればいいよ
909お前名無しだろ:2010/10/18(月) 11:43:58 ID:NwLToazq0
>>905
プロレスの怪我とアリの入院を同列に見ているのなら
馬鹿丸出しだな。
910お前名無しだろ:2010/10/18(月) 11:49:20 ID:Tr6+Gxh1P
 まあこれだけは言える
このスレの住人は、ミスター高橋がプロレスはケツ決めだと書いてると
ほら見ろ、高橋が書いてるから間違いないと言いながらも
そのミスター高橋がアリ戦は真剣勝負だったとも書いてると
今度は、ミスター高橋の言うことなんか信用できない、と主義一貫性のなさ
結局猪木を批判したいだけなんでしょ、このスレの住人
911お前名無しだろ:2010/10/18(月) 11:52:23 ID:0Yfjuu/9O
>>909 アホはお前。アリ戦も格闘技戦の名を借りたプロレス
912お前名無しだろ:2010/10/18(月) 12:06:29 ID:ymqnr2RWO
だから‘最強は前田日明’って結論で終わりにしようって!
猪木の一連の異種格闘技戦も前田vsニールセンの前には霞んでしまうのは事実だし
猪木は前田の挑戦から逃げ続けたのも事実なんだし
913お前名無しだろ:2010/10/18(月) 12:18:55 ID:xEyuFXme0
>>906
ちょっと誤解しているね。
あの試合がヤオだってことは、あの緊張感のない試合内容を見れば
わかるでしょといっても、ガチ派が理解できないようなので、
わかりやすく状況証拠での説明に切り替えたわけ。
そしたら、ガチ派から反論がなくなった。
君がガチ派なら「ガチ派が主張する状況証拠」をまとめてくれると、うれしい。
914お前名無しだろ:2010/10/18(月) 12:40:02 ID:NwLToazq0
>>911
プロレスの怪我とアリの入院を同列に見ているのなら
馬鹿丸出しだな。
915お前名無しだろ:2010/10/18(月) 12:56:58 ID:h1HStUhQ0
>>1 が喜ぶだけだから、そろそろこのスレお開きにすっか
916お前名無しだろ:2010/10/18(月) 13:01:28 ID:lGwAOzGw0
どうみても
引き分け前提のジャッジだな
真剣勝負なら
どちらかの勝ちにするだろう

917お前名無しだろ:2010/10/18(月) 13:18:39 ID:xEyuFXme0
だましても
まだまだだませる
プヲタかな
918お前名無しだろ:2010/10/18(月) 13:43:07 ID:ymqnr2RWO
>>916
前田vsニールセンもケツ決めあったかもしれないが
「パンチがモロ入って前田が倒れちゃっても、それはそれでOK」みたいな感じだったと思うんだよね
じゃなきゃ、あれだけエキサイティングな試合にはならない
ま、言ってみれば高田vs北尾と同じ設定
あの試合も時間切れ引き分けのケツ決めをしてあったが
‘キックは本気で蹴ってOK’という設定だった
で、高田が何気に蹴ったハイが思いっきり入っちゃって北尾は倒れちゃった訳だw
919お前名無しだろ:2010/10/18(月) 13:47:39 ID:SzmyVgvjO
結論はアントニオ猪木ってとんでもなく偉大だって事。
920お前名無しだろ:2010/10/18(月) 13:53:15 ID:xEyuFXme0
また、Uインター幻想かよ・・・
921お前名無しだろ:2010/10/18(月) 13:56:20 ID:W6vlaPMA0
>>918
そういう曖昧な契約や約束って実際はないと思うんだよなぁ
それって高橋本以前の半信半疑の考えに似通ってる気がする
まだ呪縛が解けてないというか(笑)
モロにいいの入ったとしても、それってただ加減間違えただけだと思うけどな
922お前名無しだろ:2010/10/18(月) 13:56:37 ID:xEyuFXme0
だましても
まだまだだませる
プヲタかな
923お前名無しだろ:2010/10/18(月) 13:57:25 ID:ymqnr2RWO
>>919
で、その‘猪木の存在を唯一、超えたレスラーが前田日明’って結論でもあるね
924お前名無しだろ:2010/10/18(月) 14:08:10 ID:ymqnr2RWO
>>921
だから1Rにかなり、いいパンチ貰っても倒れなかった前田はさすがだよ
ま、ニールセンはインタビューで
「“アーリー・ノックダウンは駄目だ”って言われてただけで別に事前に勝敗を決めてあった訳ではない」
って言ってるんだけどね
925お前名無しだろ:2010/10/18(月) 14:10:34 ID:xEyuFXme0
おこしても
まだまだめざめぬ
プヲタかな
926お前名無しだろ:2010/10/18(月) 14:32:57 ID:SzmyVgvjO
>>923 オメエはそれでいいや
927お前名無しだろ:2010/10/18(月) 18:17:46 ID:tSDPTM+90
>>913
あのなぁ、緊張感の有無なんつー「個人の主観」でヤオかガチか決まるなら
ヤオと思う人にとってはヤオ、ガチと思う人にとってはガチ、それでいいじゃねーかよw

ガチ派の状況証拠とやらはヤオ派と思しき>>888が纏めてくれてるじゃねーか。
あれでいんじゃねーの?w俺はやらねーよ、メンドクセーw
928お前名無しだろ:2010/10/18(月) 19:33:56 ID:ymqnr2RWO
>>893
ちょっと遅レスだがマジレスすると     

猪木×アリがガチだとしたら猪木がガチやる動機としては
たぶん猪木は本当は勝っても負けてもアリ戦で引退するつもりだったんじゃないかな?
実際、猪木はインタビューで「俺の体力的ピークはアリ戦のチョイ前」って言ってるし
(つまりアリ戦の時、既に体力は下り坂に入っていた事を自ら告白してる)
そもそも猪木はプロレスは実業家に成る為のステップとしか考えておらず
(その辺の猪木の姿勢はハイセルや永久発電機などで片鱗を見せてる)
アリ戦で、まとまった金を作って引退して実業家に転身する計画だったんじゃないかな?
ところがアリ戦で逆に膨大な額の借金が出来ちゃったから
その後もプロレスを続けざるをえなくなっちゃっただけなんだと思う。
(それを裏付ける様に猪木は一般誌のインタビューでは良く
「プロレスなんて、あんなもんどうでもいいんだよ」と言っちゃってる)
929お前名無しだろ:2010/10/18(月) 19:52:19 ID:mu9Ssj+l0
しかしだね、アリ戦収入はすべて前もって計算した上での
ぎりぎりいっぱい18億提示だったのでは?

とは言うものの・・・
例の何でも倉庫一杯作っちゃう丼勘定ならぬ倉庫勘定で
放送収入が50億ぐらい来るだろう風のイノキイズムで
一瞬夢を見たとか・・・・・


あいつだったらやりかねんな
930お前名無しだろ:2010/10/18(月) 20:01:12 ID:0Yfjuu/9O
>>914 こういうバカはIWGPの舌出し失神も
真相わかるまで本気にしてたんだろなw昭和の化石だわwww
931お前名無しだろ:2010/10/18(月) 20:05:04 ID:B6b9RRNW0
猪木・アリ戦後の訴訟について詳しい人は居られないかな?
アリの実際のギャラは210万$であってるの?
932お前名無しだろ:2010/10/18(月) 20:08:37 ID:jd9HCoS10
>>930
アリの入院は次回の防衛戦を延期しているんだぞ。
世界ヘビー級のタイトル戦を延期すれば、テレビ放送枠の問題や
会場のキャンセル等、プロレスとは比較にならない損害を生じるんだよ。
それとプロレスラーの怪我と同一にしているおまえは馬鹿丸出しだ。
933お前名無しだろ:2010/10/18(月) 20:21:30 ID:NT+0RLkMO
本当にアリは血栓症になったの?
調べたけど血栓症って猪木がどんだけ蹴っても要因になり得ない気がする。
そもそも血栓症にかかった例を殆ど聞いた事がない。
唯一サッカーの高原がエコノミー症候群になった例があるけど。
934お前名無しだろ:2010/10/18(月) 20:32:33 ID:ymqnr2RWO
>>933
ま、アリが足を吊って病院のベットに寝てる写真はあるな
それもヤオ入院て言うんなら
高額なファイトマネーを貰った分、その部分で花を持たせてやったって事かw

あ、言っとくけど
俺はアリ×猪木がヤオだろうとガチだろうと、どっちでもいい派だからね
935お前名無しだろ:2010/10/18(月) 20:38:21 ID:NT+0RLkMO
>>934
俺もどっちでもいい、ややガチ派よりなんだが。その写真は見た事あるよ。
でも昔から血栓症って病気聞いたことないんだよね。
調べたら高原のエコノミー症候群が見つかったけどそれ以外では友人知人有名人問わず全く例が無い。
なんか謎の病気なんだよな。
脚を蹴られて血栓って出来るもんなのかな?
936お前名無しだろ:2010/10/18(月) 20:47:16 ID:ymqnr2RWO
>>935
試合の後半、アリの左足のそちこちがミミズ腫れを起こしてたのは確かだな
それと血栓が繋がりがあるかは分からんが
血栓は傷口をふさぐ為に出来るんだから
数ヶ所にヒドイ打撲を負った場合は血栓症になる事もありえるんじゃ?
937お前名無しだろ:2010/10/18(月) 21:00:58 ID:24ygGf+R0
憶測だけど、最初にアリの負傷入院を発表したのは向こうのメディアだよね?
当然英文だった筈で、それを翻訳してみたら該当する言葉が血栓症だった、
て事はないんかね。しかし実際は血栓症じゃなかった、て話なのかもしれんし。
そーいう事もあり得るかと。
938お前名無しだろ:2010/10/18(月) 21:42:33 ID:U346qz0B0
>>933
当時、毎日新聞にも、アリが猪木戦で痛めた足が血栓症になって
サンタモニカの病院に入院した記事が出てた。

>>932
その時の記事でアリの時期タイトルマッチは延期に、と書かれていたので
その時点では延期されたものだということになっていたが
じっさいは退院できて3ヶ月後のノートン戦は行われた。

だが、以降、「蝶のように舞い」というアリが見られなくなり
数年後にアリは新鋭のスピンクスに破れタイトルを失い
まさかスピンクスくらいに負けると思われなかったので
内外の各マスコミは猪木戦での足の後遺症が原因で負けたと書くところも多かった。
939お前名無しだろ:2010/10/18(月) 21:50:57 ID:eL3h2mlu0
いったん帰国したもののアリが立てなくなって血栓症でサンタモニカの病院に入院したのは事実。
>>588に書かれているのが詳しいので参照。元ソースはUPI通信
940お前名無しだろ:2010/10/18(月) 21:57:39 ID:jFxw2K5I0
>内外の各マスコミは猪木戦での足の後遺症が原因で負けたと書くところも多かった。

書いてたねぇ。
しかし既にとっくに全盛期を過ぎていてフォアマン戦の時も奇跡と驚かれたんだから
猪木戦をやってなくても78年頃には王座を降りてたんじゃないかな。
941お前名無しだろ:2010/10/18(月) 22:00:50 ID:mu9Ssj+l0
ずっと血栓症と最初にインプットされたから信じていたけど
鍛えられたアスリートがその病名とはおかしすぎるな
糖尿病かっつの。
蹴られたら普通、内出血かな

942お前名無しだろ:2010/10/18(月) 22:20:11 ID:80Zl8Q0M0
>>588によれば猪木に蹴られた事による負傷は内出血で、
その手当てが不備だった為に血栓症を引き起こしたちゅー事なんかね。
それならまぁあり得ない話じゃないか。医者じゃないからよく分からんけど。

ところでオレの記憶だとスピンクス戦の敗戦時、猪木戦の足の後遺症で
負けたちゅー報道は目にしてないと思うなぁ。(オレが見てないだけで、
あるいは覚えてないだけで実際はあったのかもしれんけど。)
寧ろ若造のスピンクスをナメ切って碌に練習もしなかったのが主な敗因てな
報道が多かったように思う。
943お前名無しだろ:2010/10/18(月) 22:36:09 ID:mu9Ssj+l0
入院もショーの一部だったのかな
大げさなギプスで天井からつってるのって
あれ、お笑いに良く使う表現だろ
折れたらそうするのかも知れんが・・・
ありゃギャグだったに違いない
944お前名無しだろ:2010/10/18(月) 22:44:07 ID:duK2W2JV0
>>943
>入院もショーの一部だったのかな
そんなのあたりまえですよ。
高橋のいう、試合後のセールの一部ですよ。

>大げさなギプスで天井からつってるのって
>あれ、お笑いに良く使う表現だろ
ドリフも真っ青ですよw
あれがマジに見えた人は、全員集合で、
「志村!うしろ、うしろ!」と叫んでいたような純粋な子供たち
だったんでしょうね。熱心にテリーを応援していたような子供たち。
945お前名無しだろ:2010/10/18(月) 22:59:18 ID:80Zl8Q0M0
ギャグかセールか知らんけど、何であんな「真の勝者は猪木だった」と
世間に知らしめるような事をアリがやらにゃならんの?wそんな事を
しなければならなかった理由て何?w実際に負傷してないんだったら
そんな事する必要なんか全然無いでしょw
946お前名無しだろ:2010/10/18(月) 23:08:57 ID:OKqs1Obr0
943や944は、ヤオ派とやらのレベルの低さをよく表している。
多くのヤオ派というのもこのレベルなんだろう。
947お前名無しだろ:2010/10/18(月) 23:20:34 ID:RLg74DjS0
自分はヤオ派だけど猪木サイドとアリサイドは金銭問題であの一戦後に
訴訟で争ってるんだから負傷した振りを律儀にやったとは考えにくいね。
そこまで契約に含まれてた可能性も無くは無いけど・・・
948お前名無しだろ:2010/10/18(月) 23:24:09 ID:duK2W2JV0
>>945
だって、18億円(いまの貨幣価値で36億円)ももらったら、
その程度のことはしますよ。アメリカ人だから。
あなたが考えている以上にアメリカ人はドライですよ。
契約社会だから。
949お前名無しだろ:2010/10/18(月) 23:32:37 ID:duK2W2JV0
>>947
まあ、それもいえるけど、あの試合をボクシングコミッショナーが
OKしたということは、普通、ショーだったからと理解しますよね?

だって、得たいの知れない東洋人にアリが怪我をさせられたら、
ボクシング業界として、いったい何十億円の損失になるかわからない。
950お前名無しだろ:2010/10/18(月) 23:35:52 ID:80Zl8Q0M0
>>948
そら>>947氏の言うようにそこまで契約に含まれた可能性も
絶対無いとは言い切れないかもしれんよ。しかしそれはやっぱり
ちょっと考え難いと思うんだなぁ。あんな写真公開しちまったら
「判定は引き分けだったけど、実際は猪木が勝ってたんだな」と
思われちゃうじゃない。いくら18億貰ったところでアリがそんな条件を
呑むとはちょっと思えないんだけどね。
951お前名無しだろ:2010/10/18(月) 23:44:11 ID:RLg74DjS0
74年にシンの腕を折った実績があるwからそのアングルを使った可能性は
ある。ソースはないけど試合後にアリが脚を引きずるでなく普通に歩いてた
という話もあるしね、ただシンは言う事聞かせられるけどアリは無理でしょう。
952お前名無しだろ:2010/10/18(月) 23:45:29 ID:duK2W2JV0
>>950
あの写真が日本に向けてだけ公開されたとも考えられます。
契約でどうにでもなりますから。シュワルツェネッガーが出た
アリナミンCのCM(りえちゃ〜ん、シュワちゃ〜んというやつ)は
日本以外では放送しないという契約だったんですけど、知ってました?

結局、高橋本の出る前から「常識で考えるとプロレスはショーだよね」と
一般の人が認識していたのと同様に、常識で考えると猪木アリ戦は
ガチであるはずがないんだけど、ガチ派の人は理解できないのかな?
953お前名無しだろ:2010/10/18(月) 23:50:24 ID:NT+0RLkMO
例えばボクシングマガジンとか完全にボクシングよりのメディアはこの試合をどう考えてるのかがわからないというか。
日本人外国人を問わずボクサーがこの試合について発言したソースとかあるの?
プロレスサイドからの意見しかないよね。
954お前名無しだろ:2010/10/18(月) 23:52:05 ID:q2Rp8BW60
アリのヤル気のないパンチ観れば
八百なんて一目瞭然
955お前名無しだろ:2010/10/18(月) 23:53:18 ID:kpNe9oKMO
>>951
腕折りですか猪木ってスゴいですね
956お前名無しだろ:2010/10/18(月) 23:58:26 ID:80Zl8Q0M0
>>952
シュワちゃんのCMの話は知らなかったけどさw
まぁ実際に契約の内容がどんなものか見た人は誰もいないんだから
想像上の話にしかならないけど、オレはやっぱりそれは考え難いと思うw
仮に日本に向けてだけのものだったとして、一度公開しちまったものは
どんな経路で流出するか分からないんだから、リスクが大き過ぎると思う。
例え契約が日本限定公開だったとしてもね。まぁ試合自体ののヤオガチ同様、
多分結論は出ないと思うんで・・・この辺でw
957お前名無しだろ:2010/10/19(火) 00:08:03 ID:vJJG0OKC0
>>956
アリナミンCではなく、アリナミンAでしたねw

ちなみに、あなたは、高橋本の出る前は「常識で考えるとプロレスはショーだよね」と
思っていました?
958お前名無しだろ:2010/10/19(火) 00:21:48 ID:/ZwyTIi5O
昭和のロマン
959お前名無しだろ:2010/10/19(火) 00:47:49 ID:T/t1sE/90
アリの入院までヤラセとか思ってるやつって本当にもうどうしようもないな

何から何までアンチなんだな
なぜプロレス板にいるのか、さっぱり理解できない
猪木に関することを何から何まで批判するのが生きがいで来てるのか?
それとも真相を知りたいのかどっちよ?
960お前名無しだろ:2010/10/19(火) 00:53:24 ID:vJJG0OKC0
>アリの入院までヤラセとか思ってるやつって本当にもうどうしようもないな

なぜ?
猪木アリ戦は、そんなに崇高なものなの?
961お前名無しだろ:2010/10/19(火) 01:00:43 ID:5Cg3P4wzO
GHCよりは崇高じゃないかな
962お前名無しだろ:2010/10/19(火) 02:23:55 ID:ebwYxo2H0
>>960
足を負傷したのが事実だっていうだけであって
なぜそれに対し「崇高なものなの?」ってレスが返ってくるのかまったく理解できない
猪木戦でアリが入院してたら、キミはなぜそんなに気にくわないんだ?
963お前名無しだろ:2010/10/19(火) 03:28:28 ID:Rs9GXMzn0
かりにもボクシングの世界王者がプロレスラーと
他流試合行うのに、エキシビジョンか真剣勝負か
確認もせずに契約するなんて考えられないんだが。
コミッショナーの許可も取らなきゃいけないだろうし
964お前名無しだろ:2010/10/19(火) 03:41:58 ID:nF57EeZHO
>>932 その入院が理由で本当に次の試合延期したのか?
少し調べればわかること。馬鹿はお前だとはっきりしたな
965お前名無しだろ:2010/10/19(火) 05:15:13 ID:R/egEqHa0
>>952
>>963
けっきょく、そこなんだよね。
猪木アリ戦がガチだったと仮定すると様々な疑問点、矛盾点が出てくる。
しかし「プロレスだった」と解釈するとそれらが解消する。
状況証拠ってそういうものなんだけど、ガチ派には理解してもらえないようだね。
966お前名無しだろ:2010/10/19(火) 05:36:18 ID:xt38yVgm0
27 :お前名無しだろ:2010/08/10(火) 13:22:29 ID:nM0q/W880
1だが、別に今更プロレス最強とはだれも思っていないし、別に猪木氏にこびているわけでもありませぬ。

28 :お前名無しだろ:2010/08/10(火) 13:36:06 ID:nM0q/W880
アリは、決してハードパンチャーではないし、猪木氏は寝て蹴ることが多かったことから、
単純にパンチなんぞ出せないし、出せるはずもない。実際アリの両拳にはシリコンでガチガチに
固めていたのは事実だから、八百長とはどう考えても考えにくいし、猪木vsアリ戦を八百長という奴は、
アンチ猪木、アンチプロレス、ボクシングマニア、アリマニアの超醜い言い訳、負け惜しみにしか聞こえない^^

29 :お前名無しだろ:2010/08/10(火) 13:41:50 ID:nM0q/W880
アリ自身も(対猪木戦のときは、キックやつかみを警戒し過ぎたため、パンチが出しにくかったし、
今までの相手で猪木が一番怖くて強かったよ。悔しいようだが。。)ってアリのインタビューで言っていた。

30 :お前名無しだろ:2010/08/10(火) 13:48:20 ID:nM0q/W880
あげww

32 :お前名無しだろ:2010/08/10(火) 14:31:43 ID:nM0q/W880
MMAルールならば、断然猪木が勝っていた!!!

33 :お前名無しだろ:2010/08/10(火) 14:37:04 ID:nM0q/W880
セメント=真剣勝負。

34 :お前名無しだろ:2010/08/10(火) 16:49:20 ID:nM0q/W880
猪木vsアリ戦に対しボクシングマニア、アリマニア、前田マニア、アンチ猪木
は色々とケチ付けてくるけど、八百長とどうしても思いたい奴は思えばいい。けど、
何回も言うように、アリ自身も含めて真剣勝負だったと断言しているんだから、今更否定できない。
高橋本でも書いてあるし。
967お前名無しだろ:2010/10/19(火) 05:41:24 ID:xt38yVgm0
250 :お前名無しだろ:2010/08/10(火) 16:46:54 ID:nM0q/W880
ま、八百長と思えば思うといいし、それは個人の自由だが、猪木vsアリ戦が一切のシナリオがなかったことは否定できない^^

251 :お前名無しだろ:2010/08/10(火) 16:51:28 ID:nM0q/W880
248
お前の住所も調べるね^^脅しじゃないから^^

253 :お前名無しだろ:2010/08/10(火) 17:00:45 ID:nM0q/W880
後悔してももう遅いぞ^^

256 :お前名無しだろ:2010/08/10(火) 17:38:14 ID:nM0q/W880
255
今からお前を半殺しに行くぞ。




アゴ信者のnM0q/W880がまたこのスレでもまでも暴れてるのかw
968お前名無しだろ:2010/10/19(火) 05:45:19 ID:R/egEqHa0
現役のプロレスラーがPRIDEやK1に出るとき、
プロレスの巡業を休んで総合の練習をした人がいました。
猪木アリ戦に向けて、猪木がシリーズを休んで
ボクシングの練習をしたという記録は見つからない。
そこまでアリは舐められていたのでしょうか。
969お前名無しだろ:2010/10/19(火) 05:58:25 ID:9tnztqlg0
>>957
あんたの言うショーてのはヤオ・ケツ決めと同義で言ってるんかな。
漠然と「高橋本の出る前」と言われてもなw見始めの頃はそうは
思ってなかったかもしれない。後年は「多分そうなんだろーな」と思うように
なったけど、それでも全ての試合がそうだとは思ってなかったよ。

それと契約の内容だけど、もしかしたら「プロレスラーの猪木と試合を行う」とだけ
なってたのかもしれない。それならアリもボクシングコミッショナーも「これはショーだ」
ちゅー認識だったんだろう。つまり「真剣勝負ではない」と。実際、向こうのコミッショナーが
そんな声明を出したのを当時何かで読んだ記憶があるし。

しかし来日してみたら猪木側から「アメリカではそうかもしれないが、日本では違う。
これは真剣勝負だ」みたいな事を言われたのかもしれん。アリにしてみたら騙まし討ちに
あったようなもんだったと思うけど。ルール問題であれだけゴタゴタして、あの「アリルール」と
呼ばれた内容に決まったのもそう考えれば余程スッキリするとオレは思う。
970お前名無しだろ:2010/10/19(火) 06:12:27 ID:R/egEqHa0
>「アメリカではそうかもしれないが、日本では違う。これは真剣勝負だ」

ありえないね。アリ側は「話が違う、契約違反だから帰国する」と言えばいい。
「それだとアリの名前に傷がつく」というガチ派がいるけど、バカかといいいたい。
アリに契約内容をバラされて困るのは猪木のほうだ。

>あの「アリルール」

そのルールは「なかった」という証言がある。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4777806847/ref=s9_simh_gw_p14_d1_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=0NT72TPB3KEGCG38RG57&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986
971お前名無しだろ:2010/10/19(火) 06:16:50 ID:9tnztqlg0
だから契約書に「試合は事前に結果を決めた上で行う」とハッキリ謳ってたなら
そりゃ契約違反だろう。しかしそうじゃなかったとしたら違反にはならないんだよ。
まぁ時間無いんでそのリンクは後からでも見てみるわ。
972お前名無しだろ:2010/10/19(火) 06:22:35 ID:R/egEqHa0
アリが「真剣勝負ではない」と認識で来日しているのに猪木側が
「真剣勝負だ」なんて言い出したら、契約破棄あるいは契約見直しにはなるよね。
そもそも猪木が「真剣勝負だ」なんて言い出すはずがないんだけど。
973お前名無しだろ:2010/10/19(火) 06:27:17 ID:R/egEqHa0
ガチ派って、頭の中がガチガチなんだね。
何十億も払って、現役のヘビー級ボクサーに真剣勝負を挑む
プロレスラーなんて、いるわけないじゃん。
何十億ももらえるなら話は別だけど。
974お前名無しだろ:2010/10/19(火) 06:58:22 ID:nreDRLc7O
だから猪木は英雄なんだよ
975お前名無しだろ:2010/10/19(火) 07:09:37 ID:R/egEqHa0
何十億ももらえる側なら英雄だけどね。
976お前名無しだろ:2010/10/19(火) 07:13:10 ID:nreDRLc7O
夢やロマンが無いねぇ(笑)
977お前名無しだろ:2010/10/19(火) 07:25:12 ID:W2O1xEpsO
978お前名無しだろ:2010/10/19(火) 07:30:02 ID:5kAxUDfv0
猪木側は
鉄板入りのリングシューズを用意したんだろ

卑怯だな
979お前名無しだろ:2010/10/19(火) 07:31:36 ID:5kAxUDfv0
アリは試合後のコメントで「あれはジョークさ!」と答えた。この言葉は世界中に打電された。

これがすべただな。
戦った本人がヤオといってるからな
これ以上の物的証拠はない
980お前名無しだろ:2010/10/19(火) 07:35:49 ID:R/egEqHa0
>>976
夢やロマンってお金で買うものなのか?
他人から与えてもらうものなのか?
981お前名無しだろ:2010/10/19(火) 08:38:09 ID:sb4Rr/o10
アリの売りは会見インタヴューでのクレージーだから
入院時の足釣りは面白がってやっただけじゃないの?
試合後の検査に入院するのはちょくちょくやること
どうせホテルよりすごい部屋だ。イノキ側が費用を出してるかもしれない
982お前名無しだろ:2010/10/19(火) 08:49:41 ID:R/egEqHa0
>>981
確実にいえることは、アリはシャレのわかる男だってことだね。
983お前名無しだろ:2010/10/19(火) 09:18:05 ID:4IHHBXk1O
余談だが
なぜアリが突然「俺と戦う東洋人は居ないか?」と言い出したか?という部分の経緯なんだが
これは紛れも無くブルース・リーの存在が影響してるんだよね
アリがリーの映画を見て「コイツとエキシビションで試合したら面白いショーが出来るかもしれない」と思ったんだが、もうリーは亡くなってたから
「リーが駄目でも東洋武術の達人と面白いショーを作りたい」との考えから上の発言になった訳だ
ま、少なくともアリ側には発想の時点から真剣勝負の想定は無かったのは事実だね
984お前名無しだろ:2010/10/19(火) 09:25:43 ID:nF57EeZHO
アリはショーのつもりで来日したが、この試合に「最強とは何か」
「男のロマン」をかける猪木に取っては、真剣勝負そのものだった。
これをアングル、プロレス的ストーリーと解釈できないオッサンは、いくつになってもだまされます
985お前名無しだろ:2010/10/19(火) 09:52:26 ID:Rs9GXMzn0
>>973 この人の意見が一番的を得ていると思う。

新日公認ビデオによると、アリ戦の後に猪木は再戦を求めたが
アリ側が送り出した刺客はチャックウェックプナー。
はぁ?刺客のはずの相手と、平気でケツ決めありで
やってるんですけど?
986お前名無しだろ:2010/10/19(火) 11:55:40 ID:nF57EeZHO
>>932 ノートン戦が普通に試合したとわかったら、もう反撃してくれないの?

さびしいなぁ。次にまた真剣勝負の理由考えてよ
987お前名無しだろ:2010/10/19(火) 12:12:22 ID:fibd+RUqO
レフェリーがアリでアミン大統領と戦うって話もあったよね
988お前名無しだろ:2010/10/19(火) 12:15:14 ID:VBEfYYax0
>>979
エキシビションのおもしろいショーをやる気でいたら、真剣勝負になってしまい
猪木は寝てるのでパンチも見せる機会が結局無くて引き分けになってしまい
見せ場が無かったので「これはジョークだ」と言ったのだろう。
決めごとがなかったからこそ出た発言だと思う。
むしろ、シナリオ有りのショーだったら、
試合後にジョークだなんて素の発言をせずプロレス的な大げさな発言をしてるはず
989お前名無しだろ:2010/10/19(火) 13:01:32 ID:GY6OHOuvO
プロレスラーに不利な寝技○○秒ルールとか作って置いて、ガチッぽく演出しただけじゃん。それに顎ヲタは見事に引っ掛かった訳だがw
今だにガチとか言ってる奴は痛すぎるわw
990お前名無しだろ:2010/10/19(火) 14:14:05 ID:nF57EeZHO
この試合と正反対の状況証拠が猪木対ペールワン戦。
猪木はガチとは知らずに現地に赴いたが、それでもそれを跳ね返して見事に勝利。

はぁ?まるで猪木対アリ戦の役者を裏返したようなストーリーなんだけど
991お前名無しだろ:2010/10/19(火) 14:27:56 ID:b0GI4NSKO
ペールワンは普段から基本ガチで試合してる人なんで、その例えはちょっと違いますよ。

あ、自分は「引き分けと言う結果だけは予定通りだったろうが、
それだからこそ語る価値のある試合だったと思う」派です。
992お前名無しだろ:2010/10/19(火) 14:34:18 ID:1lHQcBsm0
>>990
猪木はパキスタンでは断るに断れない状況でアリの場合は断れたであろう
違いはあるけど似たシチュエーションだよね。
推測だけど当初余興のつもりでアリが来日したのは否定出来なかったので
アリがガチだと知らされるエピソードが必要になる。
そこで関係者ではあるが第三者的に見える通訳の証言を噛ませてさもガチ
であったかのごとく偽装してるんだと思う。
993お前名無しだろ:2010/10/19(火) 14:46:15 ID:cf+z8jDR0
モンスターマン戦はアリ戦の反省からか試合前にしつこいくらいの
ルール説明があったね。
994お前名無しだろ:2010/10/19(火) 14:57:04 ID:nF57EeZHO
ボクシングの世界戦みたらわかるけど、致命的なダウンでもしない限り、決定的に地元有利な判定。
それがアリ側は猪木有利の判定で、猪木側はアリ有利な判定。そしてレフリーは都合よくドロー。
これを真剣勝負と信じてる奴はもうアホかと
995お前名無しだろ:2010/10/19(火) 15:00:48 ID:sRCIqsZx0
>>979
誰が談話を取って、どこから打電されたかも
その一行のみでウィキには書かれていないね
996お前名無しだろ:2010/10/19(火) 15:38:06 ID:fluOr1um0
猪木アリ戦はプロレスってことでよろしいね?
997お前名無しだろ:2010/10/19(火) 16:00:50 ID:b0GI4NSKO
プロレス史上まれに見る特殊なプロレス
試合内容以外はハイレベルなプロレス
(格闘技的に見るとスレタイみたいになっちゃうだろうけど、あえて馬鹿にするような言い方はプロレスファンとしては避けたい)
998お前名無しだろ:2010/10/19(火) 16:38:28 ID:OGTqnZF30
このスレ読んでたら試合をフルタイムで観たくなった。
何年か前にDVD化の企画があったけど、アリ側が権利もってて
「なら1000万円?払え」とか言ってきて発売に至らなかったんだっけ?
それくらいなら元取れそうな気もするから出さないかな〜
今現在のこの試合への見方を踏まえた関係者の新証言なんかも入れて。
1万でも2万でも買うわ、俺は
999お前名無しだろ :2010/10/19(火) 17:20:25 ID:OP4I0xWm0
だから、異種格闘技戦を競技扱いする「前提」が間違ってるんだってw
1000お前名無しだろ:2010/10/19(火) 17:23:51 ID:4IHHBXk1O
結論=最強は前田日明
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。