UWFインター・藤原組・リングス・パンクラス 36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
只今より、全選手の入場です!!!
前スレhttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1272452470/l50
過去スレ >>2-10

※sage推奨、できれば選手への最低限のリスペクトをもって書きこみしてね
※煽る人ほど構うと喜びます 極力スルーしましょう
2お前名無しだろ:2010/06/09(水) 20:52:20 ID:G1S1taG/0
◆U系団体系図
新日本プロレス┬──┬┬───────────────────────────────
          │   ││                           ┌キングダム・エルガイツ──
          │   ││   .┌UWFインターナショナル─キングダム┴高田道場────────
          │   ││   .│          ┌バトラーツ────────────────
          └UWF┘└UWF┼藤原組──┬─┴→
                    │       .└パンクラス──────────────────
                    └リングス───────────────────────→
3お前名無しだろ:2010/06/09(水) 20:53:07 ID:G1S1taG/0
4お前名無しだろ:2010/06/09(水) 20:54:21 ID:G1S1taG/0
5お前名無しだろ:2010/06/09(水) 20:54:56 ID:G1S1taG/0
では後は皆さんよろしくです。
6お前名無しだろ:2010/06/10(木) 03:02:22 ID:ctdVnVtwP
前田がインターに逆提案した7対7全面対抗戦も面白いな
本当にやったら八百長破り続出しそうだけど
7お前名無しだろ:2010/06/10(木) 03:24:32 ID:D5+hU0JEO
>>6
とりあえずお互い自分を立たせたい意識が強すぎて前の奴らはブック通り絡ませて安心させるだろうな
んで油断させて大将戦になったら不意にガチしかけて失神KOサイキョ!!狙い
ポイントは二人とも全く同じ事考えてて
「おまえもか!?」
みたいな空気になる
そうなると、前田は戦意喪失して帰りそうだ
んで帰ったあとにぐちぐちマスコミ通してルールだの、興行形態だの文句いう
んで高田は暴露本にあれはガチしかけたが前田は逃げたと書く
溝は深まる
大体合ってると思います
8お前名無しだろ:2010/06/10(木) 03:40:07 ID:ASEPzkyAO
7vs7ってやるなら顔触れどんなんだったんだろう。
9お前名無しだろ:2010/06/10(木) 03:44:51 ID:FfjR56a90
375 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/03/29(日) 10:25:53 ID:nqW/hqOxO
インターとリングスの対抗戦は日本人だけでガチでやってたらインターが勝ってた可能性高いよね

例えば
前田対高田、長井対田村、山本対安生、成瀬対垣原、高坂対桜庭
外人も含めたら場合
ハン対スバーン、フライ対オブライト、ナイマン対ビリースコット
こんなカードになりそう

スバーンが一際目立つがこの当時はガチが強いなんて思いもしなかった


376 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/03/29(日) 10:57:06 ID:IgAiibaSO
>>375
すっげー見たかったなw
でも両者ともガチになるの想定してザザとかミーシャとかオブライトとかコピィみたいのを日本人相手に当ててくる予感


過去スレからの引用だけど、こんなやり取りがあったね。
10お前名無しだろ:2010/06/10(木) 05:19:12 ID:ctdVnVtwP
リングス側は柔道、レスリング、サンボのワールドクラスばっかだけど
インター側がエンセン経由で柔術覚えた時期に戦ったら、良い勝負になっただろうな
11お前名無しだろ:2010/06/10(木) 05:31:47 ID:ASEPzkyAO
リングス初期の外人は打撃の選手は寝技ダメで、組技の選手は寝技ダメな傾向あったから、インター勢も戦えるんでは。
体格差はすごそうね。
12お前名無しだろ:2010/06/10(木) 05:37:53 ID:8J2ICPTJ0
>>5
乙!
13お前名無しだろ:2010/06/10(木) 05:45:06 ID:Ti6wRfoj0
正体バレバレなんだからこっちでも3日4日名乗ればいいのに
14お前名無しだろ:2010/06/10(木) 12:42:26 ID:CclS+MSw0
インリン対抗戦は顔ぶれより真剣でやるのか否かが最大焦点
15お前名無しだろ:2010/06/10(木) 12:53:02 ID:ASEPzkyAO
やるならブレンドかな。
ピータースやレンティングなど外人勢や安生、田村なんかはやれると思うし、当時すでに怪我人の前田は難しいと思う。
16お前名無しだろ:2010/06/10(木) 13:55:28 ID:ctdVnVtwP
前田は絶対やらないよなあ
17お前名無しだろ:2010/06/10(木) 15:04:47 ID:G/OhS9p20
バリバリの東欧スポーツエリート勢を「馬の骨」呼ばわりした宮戸さんは生きて帰れる見込み有りますか?
18お前名無しだろ:2010/06/10(木) 15:17:05 ID:SmAlsroX0
宮戸の言う事は一々胡散臭い
本人が現役時代凄かったわけでもなし、説得力皆無
19お前名無しだろ:2010/06/10(木) 16:06:33 ID:ASEPzkyAO
宮戸はしょぼいレスラーだけど、他の競技出身の選手を他の競技の経歴をもってありがたがるのはどうかと個人的には思う。
実際のとこそこらのプロレスラーよかアマの実力者のが強いんだろうけど、インターとしてはプロレス最強を建前にしてたからね。
20お前名無しだろ:2010/06/10(木) 18:59:29 ID:QXfRjrl30
>>13
ありゃあくまでも格板の前田スレ用w
こっちでまで名乗る必要無いでしょw
21お前名無しだろ:2010/06/10(木) 19:20:45 ID:8J2ICPTJ0
>>18
むしろ宮戸のいい試合を見たことがない。
宮戸のベストバウトは誰との試合なんだろう?
22お前名無しだろ:2010/06/10(木) 21:14:40 ID:2H+2TXpb0
宮戸のプロレスラーとしての実績? 
いいんだよ、そんなの。新間だってレスラーだった訳じゃないだろ。
Uインターのときはフロント90、選手10ってな配分だったんだから。

宮戸のベストバウトは、
どの大会か忘れたけど負傷欠場選手がいて、その対戦相手が浮いてしまうため、
急きょ宮戸が対戦する相手をぶつけて、宮戸欠場ってのがあった。
その英断がベストバウトだった気がする。
23お前名無しだろ:2010/06/10(木) 23:15:43 ID:QJpP1Exv0
宮戸ってなんでUに入れたのw
24お前名無しだろ:2010/06/10(木) 23:33:27 ID:ID5rDihk0
スーパータイガージムにいたからかね。
試合じゃないけど、ターザン山本とちょっとした論争?みたいのを
やってた時は宮戸にも少しだけ光が当たったような気がする。
しかしこーして考えてみると本当に宮戸てのは名勝負の無い人だねw
25お前名無しだろ:2010/06/10(木) 23:50:56 ID:9n/H9Y880
俺も宮戸は、ブック有りを暴露して金に換えた高田や船木よりも筋が通ってると思う
26お前名無しだろ:2010/06/11(金) 00:29:37 ID:JZ7+PIX10
安生のヒクソン道場破り失敗についての宮戸の言い訳は見苦しい。
二日酔いで決行したとか。
「プロレスラーは強い」というイメージを守ろうとしたんだろうけど。
27お前名無しだろ:2010/06/11(金) 00:34:22 ID:9OOzAnyj0
あくまでプロレスは真剣勝負の建前を外さないのは業界全体を考えてのことなのかな
28お前名無しだろ:2010/06/11(金) 00:56:22 ID:KCyNXc/b0
>>26
そりゃ身内は責められないから苦しい擁護したのは仕方ない
本来なら対戦要求だけで良いというのが宮戸のプランだったし

それを特ダネほしさにジミー糞鈴木が安生を煽って炊き付けた
対戦→惨敗の報を聞いた宮戸は絶句したらしい
29お前名無しだろ:2010/06/11(金) 02:39:33 ID:K/rnZCdmP
業界全体とかじゃなく、あれは自己満足とか願望だろ
武藤や蝶野なんかにしてみりゃ、最強や真剣勝負を言い張るのは迷惑なだけだし
実際にストレートなプロレスで商売してる彼らは、緩やかにカミングアウトされて、アメリカみたいな状況になる事を願ってたはず
30お前名無しだろ:2010/06/11(金) 10:54:32 ID:+5d18ene0
>>8
馬の骨発言なつかしいなぁ。
31お前名無しだろ:2010/06/11(金) 10:56:02 ID:+5d18ene0
>>21
宮戸の見どころはソバットしかないからなぁ
32お前名無しだろ:2010/06/11(金) 13:50:47 ID:npgrmpH60
>>21
第2次UWF旗揚げでの、高田相手の10分エキシビジョン。

旗揚げ戦で新団体の特徴と方向性をわかりやすく示したベストバウトだと思うよ。
33お前名無しだろ:2010/06/11(金) 14:10:06 ID:CiufZmwf0
宮戸の功績はとにかく口うるさいから
宮戸が来ると道場だけでなく事務所も緊張感があったこと
34お前名無しだろ:2010/06/11(金) 16:10:51 ID:XyAtQIsK0
たしかに旗揚げのエキシはなかなかよかった
蹴り、組み技、寝技といろんな展開で宮戸が何もできずに
いたぶられるという
まあ宮戸も自分の役目をよく分かってんだろうけど
高田は終了後汗もかかず、宮戸は10分で疲労困憊ってかんじだった
35お前名無しだろ:2010/06/11(金) 21:34:05 ID:pIN5fTWO0
どうでもいい情報だけど、宮戸ってラーメンマニアなのな。昔買った石上本に出てた。
アッサリ系のラーメンが好きなんだそうだ。
喜多方のなまえ食堂が2位に入れていたところを見ると、ラーメンの趣味は合うかもしれない。
36お前名無しだろ:2010/06/11(金) 23:02:39 ID:TO9yWQUK0
後楽園ホールに普通に宮戸いたけど小さすぎて吹いた
37お前名無しだろ:2010/06/11(金) 23:03:43 ID:JZ7+PIX10
エキシビジョンがベストバウトで、その理由は、やられっぷりが良かったからとかwww
おまえら褒めてないぞ、それ。
38お前名無しだろ:2010/06/11(金) 23:07:25 ID:uFIe1leJ0
>>21
有明「真夏の格闘技戦」の中野戦。
最初の宮戸のミドルで観衆から「おぉ!」と低いどよめきが起きた。
おそらく後楽園を生観戦できず、
【早くUWFを体験したい】と熱望した観客に対する
【これがUWFなんだ】って名刺のような瞬間だったと思う。
試合内容も良かった。真剣だったはずのSBの前座より迫力あったと記憶。
39お前名無しだろ:2010/06/11(金) 23:07:55 ID:j0cmGi610
横浜アリーナでの前田の引退試合で、一番値段の安い席へ宮戸が来たのを見たことがある。
身長は170cmくらしかなかったな。
4038の追記:2010/06/11(金) 23:12:15 ID:uFIe1leJ0
前述の中野戦では先に蹴りを繰り出したのは中野。
それに対し返したのが宮戸のキックだが、
フォームも速度も中野とはモノが違っていた。
(旧Uの佐山には劣る感だけど)
41お前名無しだろ:2010/06/12(土) 07:09:04 ID:rIcnROls0
>>35
マニアとゆーか
インター解散〜蛇ジムを立ち上げるまでの空白期間中は
中華料理屋の厨房でバイトしてたんじゃなかったかな?

その経歴があってのラーメン本登場だと思う
42お前名無しだろ:2010/06/12(土) 15:56:31 ID:mMRP5nnm0
宮戸という頭脳と口を失ったUインター後の田はつまらなかったよやっぱり
43お前名無しだろ:2010/06/12(土) 16:17:18 ID:lYGp2KTf0
田中という猛獣使いを失った前田も安生にボコられたり
裁判抱えたりすることなかったのかも
44お前名無しだろ:2010/06/12(土) 16:20:03 ID:T9oUxeRf0
>>43
あのハリウッドスターがブレーンとしてどれ程有能だったのか
イマイチ実感がないなぁ
前田から相当むしり取ったんだろうなというのは分かるのだが
45お前名無しだろ:2010/06/12(土) 16:56:07 ID:4UEdZogg0
田中正悟なつかしいなあ。
気持ちいいくらい前田のコバンザメだった人ですね。
46お前名無しだろ:2010/06/13(日) 00:14:10 ID:LkC+VAfX0
>>41
本人は修行つもり
確か道場での飯も味にうるさかった
47お前名無しだろ:2010/06/13(日) 04:24:17 ID:xVSd0Xji0
>>35
なまえは美味いよね
ばんないはランクに入ってた?
48お前名無しだろ:2010/06/13(日) 11:19:41 ID:+rOzBJY+0
HDNetの『Fighting Words with Mike Straka』という番組でケン・シャムロックがステロイドの使用歴を認めたとのこと。
シャムロックは2009年2月のロス・クリフトン戦の後に陽性反応が出たものの、使用した製品に反応が出るような成分が間違って混入されていたと訴えていました。

シャムロックは「禁止薬物は誰でも簡単に入手できる」「ビルドアップしたファイターを見たがるファンが悪い」とコメントしたとのこと。
49お前名無しだろ:2010/06/13(日) 11:29:39 ID:WmWtWUuO0
>>44
でも田中が力を失った頃から、それまでの前田にあった
「知的な趣味を持ち理想を追求する男」というイメージが崩れて
「粗暴で暴言ばかり吐くオッサン」という感じになったよね。
イメージ面を操作する上では大きかったんじゃないかな。
50お前名無しだろ:2010/06/13(日) 12:02:34 ID:cr1ZYhSq0
ケンシャムはパン当時既にゴッチから暴露されてたよな
51お前名無しだろ:2010/06/13(日) 12:28:15 ID:2sird9vu0
シャムロックは薬打った臭いチキンと嫌悪していた
ステロイド肯定のジョッシュは本当にゴッチを尊敬してるのかな
52お前名無しだろ:2010/06/13(日) 22:40:08 ID:A4uFJ9pnO
頼むぜデルピエロよ・・・
猪木 坂口 タイガー すぐ思い出す

健吾 藤波 ど忘れ

http://www.youtube.com/watch?v=aJAPNz535gY&feature=channel
53お前名無しだろ:2010/06/13(日) 22:51:16 ID:A4uFJ9pnO
藤波
ジュニアの頃は
みんなの憧れの選手No.1

今は
ttp://youtube.com/watch?v=6-Lwl2Iefrg&fmt=18
54お前名無しだろ:2010/06/14(月) 01:09:25 ID:6Ic9YFtLO
ステロイド使ってない外人の方がめずらしいんじゃない?
特にステロイドに厳しいUFCには出てない選手とか、UFC行って急に体が小さくなって弱くなった選手とか。
55お前名無しだろ:2010/06/14(月) 01:23:04 ID:Ld0en/1nO
UインターつながりのPRIDEベスト 桜庭対ホイス
田村対吉田
高田対ヒクソン二回目
高山対藤田
56お前名無しだろ:2010/06/14(月) 02:51:21 ID:rqZa0FdmP
>>49
マスコミ関係者で、田中の悪口言ってる人居ないよね
前田がマスコミに乱暴な態度取った後は、田中が謝ったりしてフォローしてたんじゃないの
スポンサーには金たかってたらしいけど
57お前名無しだろ:2010/06/14(月) 03:47:30 ID:gyKoDM9v0
正に経済ヤクザ
58お前名無しだろ:2010/06/14(月) 12:10:51 ID:/iKX7+B2P
>>56
いや、熊久保氏と高柳アナが.......
59お前名無しだろ:2010/06/14(月) 14:02:21 ID:hPNZTdUK0
そういえば全然関係ないが
武道館の高田×北尾戦にキューティ鈴木が完全にお忍びで観に来てたw
60お前名無しだろ:2010/06/14(月) 14:57:01 ID:d5ZD77y+0
テレ朝chのワールドプロレスリングクラシックスを録画したのを見ていたら
武藤特集で、何故か越中武藤vs前田高田のホールの試合が収録されいた
なんという俺得!
61お前名無しだろ:2010/06/14(月) 15:53:42 ID:h2Q6b9b80
キャリア的には下の武藤越中の方が既に前田高田よりもプロレス上手いんだよな・・・
62お前名無しだろ:2010/06/14(月) 16:22:20 ID:hmaOFVK50
メンバー豪華で好試合なのに何故かの意味が解らん
63お前名無しだろ:2010/06/14(月) 21:07:39 ID:jJHtjWxK0
ケンシャムロックは桜庭と並ぶくらいの偉大なるレジェンド
この2人はU系の枠を超えているね。
64お前名無しだろ:2010/06/14(月) 21:10:43 ID:agU72ILdO
前田 高田 山崎

新日出戻り時代は完全に一蓮托生だったんだな

新日に対する意地と不信感はまさに異体同心
65お前名無しだろ:2010/06/14(月) 21:37:58 ID:6Ic9YFtLO
>>61
高田はプロレス上手いよ。キック、張り手、バックドロップ、ハーフボストン、チキンウイングアームロック、逆十字くらいしか使わないのにオブライト戦とか理想のプロレスやってた。特にバックドロップが綺麗。
66プロパチ将軍 ◆7uacil.AFs :2010/06/14(月) 21:47:33 ID:os7gtXwpO
田村潔司vs堀口和郎さんのUWFでの試合見たかった。O(≧∇≦)O
67プロパチ将軍 ◆7uacil.AFs :2010/06/14(月) 21:58:44 ID:os7gtXwpO
高山善弘ってガチンコで闘うと凄く弱いよね←失礼だけど。vsサップ vsシュルト。
68プロパチ将軍 ◆7uacil.AFs :2010/06/14(月) 22:10:19 ID:os7gtXwpO
田村潔司vs吉田秀彦で田村パンチで倒して、吉田秀彦に何故サブミッション掛けなかった?掛けたら大金星だったのに(;o;)
69プロパチ将軍 ◆7uacil.AFs :2010/06/14(月) 22:17:18 ID:os7gtXwpO
高坂剛選手の声って、たけし軍団のダンカンの声に似てない(笑)
70お前名無しだろ:2010/06/14(月) 22:42:05 ID:UJuaor700
>>68
ヤヲだから
71↑プロパチ将軍 ◆7uacil.AFs :2010/06/15(火) 01:38:22 ID:q2LVvW6CO
ガチンコ強かったの、Uインターの桜庭とパンクラスの近藤ぐらいだけじゃない。
72お前名無しだろ:2010/06/15(火) 10:28:40 ID:yATXabNPO
しかし船木は弱いなぁ
ヒクソン戦 ブラガ戦の解説はおもしろかったなぁ
73お前名無しだろ:2010/06/15(火) 15:46:35 ID:7lPQcJXn0
そういやパンクラスになってから船木ってシャムロック兄に勝ったこと
あったかな?
74お前名無しだろ:2010/06/15(火) 16:30:11 ID:XnuSghueO
一度UFC出場直前で怪我したくないシャムロックが無気力試合やらかして船木に簡単に負けた。
75お前名無しだろ:2010/06/15(火) 17:47:33 ID:ZuHh7C1v0
>>72
「全部見切ってる」だっけ?
顔ぼっこぼこじゃねえか!っていうw
76お前名無しだろ:2010/06/15(火) 22:18:41 ID:YXujcAKeO
あの船木の全部見切っていたネタ、コントで使えば間違いなく笑いとれるよ。
浜田が遠藤あたりをこれでもかってくらいボコボコにして目が開かない遠藤が控え室で一言、攻撃を全部見切っていたとかいえば爆笑間違いなし
77お前名無しだろ:2010/06/15(火) 23:28:15 ID:cy7yA9KNO
明日もまた生きるぞ!
78お前名無しだろ:2010/06/16(水) 02:15:28 ID:gZiD0hPaO
昔BS2でアルトメット大会2をやっていて市原が中心でやっていたよなぁ
アルバイトでクレープを焼いていたよなぁ
解決は平と夢枕だったかな、
79お前名無しだろ:2010/06/16(水) 05:10:24 ID:gZiD0hPaO
解説
80お前名無しだろ:2010/06/16(水) 07:14:36 ID:QqUKoN7TP
>>74
今考えると無気力試合ってのは新しい概念だな
全ヤオだと全部無気力試合って事になる
81お前名無しだろ:2010/06/16(水) 08:07:53 ID:A7h/OmwWO
相撲じゃ無気力試合と八百長はイコールみたいに扱われてるけど、あらかじめ当事者間で勝敗決めてるのと、勝ってもいいのにやる気ないのは違うと私は思う。
82お前名無しだろ:2010/06/16(水) 09:07:58 ID:QqUKoN7TP
船木は真剣勝負のつもりで、シャムロックは最初から負けるつもりだった
これは片八百長に当たるね
そして勝った方が手でバツマーク作って、お客さんに「これダメです、片八百長です」とアピールする
プロレス団体では有り得ない展開で、やっぱパンクラスはプロレスとは異質だったなと思うね
83お前名無しだろ:2010/06/16(水) 12:00:48 ID:A7h/OmwWO
片八百長と無気力試合は違うと思うんだよね。
怪我せんと無事終わりたいなら、はなから勝ちを捨てたような試合することあるし、
片八百長は気を取り直して頑張ったり、やってみたら相手が弱すぎて、勝ってしまったら完全な失敗だけど、無気力試合は終わってみたら結果としてそうなんであって、勝つことは認められる。
84お前名無しだろ:2010/06/16(水) 13:28:26 ID:yypm8Lkf0
片八百長だっだら必ず知らない方は勝つでしょ?
無気力の場合は「負けても別にいいや」だから勝敗は完全には決まってないし、
無気力ながら勝ってしまう可能性もある。
そういう風に理解してたんだけど。
85お前名無しだろ:2010/06/16(水) 16:31:17 ID:OZ6dIT4C0
レコーダーに録画してた
越中武藤vs前田高田のIWGPタッグやっと見終えた
武藤がキャリアの割にプロレス上手いというか
前田や高田に対しても全く動じて無いね、ふてぶてしい
前田も遠慮せずに顔に蹴りを入れてるし
今見ても面白い、越中と高田がいい潤滑油になってる理想的なプロレス
86お前名無しだろ:2010/06/16(水) 16:56:38 ID:SRovcUuOP
>>85
2連戦のどっち?
前田が越中のヒップアタックをジャーマンで投げた方?
ニコニコとかつべには知る限りこっちしかないんだよなあ。
その後の、前田が越中を危険な角度で投げまくった方は見つけられなかった。
どっちも良い試合だっったね。確かに高田と越中がいいプロレスしてる。
87お前名無しだろ:2010/06/17(木) 01:38:20 ID:8w+iPseuO
俺が好きなのわ高田越中組対前田木戸組 愛知
88お前名無しだろ:2010/06/17(木) 13:32:05 ID:oqUbA2Dd0
>>82
あったねぇ。
バツマークアピール。

会場の観客はパンクラスアピールだと思って真似してたとかw
89お前名無しだろ:2010/06/17(木) 20:25:10 ID:GdQ6B88R0
ターザン山本 『金権編集長』から

お前名無しだろ:2010/06/17(木) 19:20:23 ID:OpAfkrII0
>『藤原喜明に5000万円の手切れ金』とは?

>田中社長が藤原組から手を引くときに5千万を藤原に渡した。
>山本は場をセッティングしただけで田中社長から30万もらう。
>おまけに藤原の嫁から毎年高級スーツをもらってた。
90お前名無しだろ:2010/06/17(木) 20:28:22 ID:+eTBaykN0
30万て良心的だと思うけど。嫌味じゃなく
91お前名無しだろ:2010/06/17(木) 20:48:08 ID:GdQ6B88R0
5000万円は船木、鈴木たちにも少しは退職金として渡ったんだろうか?

初期パンクラスのタニマチって知ってる人いますか?
92お前名無しだろ:2010/06/17(木) 21:19:17 ID:jVITUWsk0
組長って嫁いるの?
93お前名無しだろ:2010/06/17(木) 21:22:52 ID:/xDZe01A0
>>91
鈴木はパン旗揚げ直前に格通(だったと思う)のインタビューで
「スポンサーは決まりましたか」の質問に「そーいうのは一切ありません」
と答えてたね。

>>92
嫁はいるよ。子供はいないようだけど。
94お前名無しだろ:2010/06/17(木) 21:29:58 ID:jVITUWsk0
>>93
あっそうなんだ
彼女がどうとか女の話フリーにしてたからいないと思ってたw
95お前名無しだろ:2010/06/17(木) 22:25:38 ID:EXj6nz640
奥さんはエライ年上でなかったか?
うろ覚えだけど、奥さんはここでは書けないような過去があり、
藤原が救ってあげたとか。
96お前名無しだろ:2010/06/17(木) 22:32:01 ID:fRFPZWc30
藤原さんといえば熟女好き
97お前名無しだろ:2010/06/18(金) 12:02:38 ID:Fqrcw6iz0
>>91
退職金どころか、既にカード発表されていた大会をバックれて辞めたんだから
むしろ違約金を支払う側でもおかしくなったんじゃないの
>>93
あの当時の風潮で対外的にそういうことを言っていたか、格通サイドが捏造しただけじゃない?
旗揚げ当時、「俺たちとシャムロックに契約書はないんですよ。俺たちには心のつながりがあるから」とか言っていたけど
シャムロックが引退する・しないでバタバタしたときは契約書をタテに「日本で他のリングには出られない」とか主張していたこともあったし。
98お前名無しだろ:2010/06/18(金) 21:01:10 ID:142lZnYPP
最近、組長がセクハラ紛いのことをしている番組ないじゃん!
高田じゃそういうことできないだろうしなあ。
99お前名無しだろ:2010/06/18(金) 21:51:12 ID:FnlkRk480
>>93
当時のマスコミってあまりお金の話とかスポンサーの話って表に出さなかったんじゃないかな

田中社長から5000万円もらった藤原は何で団体続けたんだろ?
団体維持するより解散してフリーで新日とか全日に上がったほうが楽な気がするんだが
100お前名無しだろ:2010/06/18(金) 21:59:11 ID:/DI9rbo80
>>99
石川が残ったかららしいよ
船木鈴木が抜けて「もう団体経営しなくていい」と思ったら
石川が残ったから続くはめになったとかw

で石川は何故抜けたんだっけ?
101お前名無しだろ:2010/06/18(金) 22:28:14 ID:I/iZ17R4P
当時はU系から気軽に純プロレスに戻れる雰囲気は無かったよ
U系を真剣勝負だと思ってる人いっぱい居たし
船木たちが抜けるまでは、藤原も格闘家的位置付けで見られてたし
リングスなんか、完全にガチンコの格闘技だと思われてたけど
あの頃はハン対藤原で関節技最強決定戦が見たい、とか本気で言ってる人いたもんね
102お前名無しだろ:2010/06/18(金) 22:31:32 ID:FnlkRk480
あ、違うな。

船木、鈴木、高橋離脱の時じゃなく
石川、臼田、船木勝一離脱の時に田中社長から5000万か
それを少し分けてもらってバトラーツ設立なのか?
103お前名無しだろ:2010/06/18(金) 22:59:10 ID:FnlkRk480
>>101
だって93年当時の藤原の年齢って43か44歳ぐらいでそ
プロレスに戻っていい年齢だよ
104お前名無しだろ:2010/06/18(金) 23:08:53 ID:Yin9bnKU0
>>100
テリー伊藤が藤原はアダルトビデオの監督やったり芸能界に色目使ってプロレス本気でやらないから
石川たちに去られるんだと批判していた。
105お前名無しだろ:2010/06/18(金) 23:21:10 ID:ospiJD0V0
>>100
紙プロに連載してた石川のコラムでは

組長がかつての先輩を連れてきて社長に据える

社長と組長以外の選手の折り合いが悪い

若手(おそらく大塚)を解雇すると言い出した

じゃあ皆辞めます

社長に義理のある組長は動けず

リング上で皆が藤原組のジャージを脱いで積み上げ最後に石川が一礼

という経緯だった筈
最もこの世界の常道で一方の言い分(=都合)だけで信じると大恥掻いたりするのだが
106お前名無しだろ:2010/06/19(土) 11:44:44 ID:vXVU4dlR0
藤原の愛人だったサンダー・クラックって女子レスラー
今どうしているのかな?
週プロ選手名鑑の将来の目標に「画家になりたい」と書いて
あって、なんでこいつはプロレスやってんだと思ってた。
組長とアダルトビデオにまで出ちゃったし
107お前名無しだろ:2010/06/19(土) 14:24:00 ID:O1eG86FE0
組長って美男じゃないけど女に好かれそうだよね
108お前名無しだろ:2010/06/19(土) 15:13:56 ID:1t/2q6a10
組長はまだ新日・U系に熱心な信者がいた時代に
平気でSWSや全日、あとどっか女子のリングに上がってるもんな。
ほんとマイペースでわけわからん愛すべきオヤジだ。
109お前名無しだろ:2010/06/19(土) 15:51:03 ID:v4J2u/L5O
インディーに堕ちた前座レスラーwww
110お前名無しだろ:2010/06/19(土) 18:31:28 ID:o8ako6g90
第2次UWFが崩壊した原因は、前田が一人だけ高い給料取ってたからじゃないか?
そんな気がしてきた。
藤原や高田は、そうは言わないだろうけど。
111お前名無しだろ:2010/06/19(土) 18:34:12 ID:f9YjgOYr0
神でしょ神
112お前名無しだろ:2010/06/19(土) 18:49:11 ID:J6yBMMqVO
前田は金払いに関しては綺麗な人という印象だけどな。
ソ連崩壊直後の旧東側の選手なんかは、安く買い叩けたはずだけど、
フェアトレードを守ってオランダ勢と同じ水準の給料出してたと言うし。
113お前名無しだろ:2010/06/19(土) 23:29:09 ID:urmBl9F60
藤原組長はドームのチケット2000枚手売りしたそうだ。

Uインターから全日にゲーリー・オブライト仲介したのはターザン山本。
元子にファックスでオブライトの連絡先教えたそうだ。
114お前名無しだろ:2010/06/19(土) 23:48:39 ID:J77nRFEm0
藤原は自分がトップに立つ器じゃない事は弁えてただろうが
高田はそうは思わなかったんだろう、そして宮戸&安生に祭り上げられた
藤原組は船木達が自分のグレードを上げるために組長を利用しただけ。
115お前名無しだろ:2010/06/20(日) 00:39:54 ID:5sZyjZcoP
本当は前田だけ排除すれば、他は全員うまくやれてたんじゃないだろうか
116お前名無しだろ:2010/06/20(日) 00:41:24 ID:m8BuVcyu0
ターザンの暴露本にUWFの暴露がないのは残念だ
異常な前田バッシングの謎も知りたかったな
117お前名無しだろ:2010/06/20(日) 02:21:53 ID:e8jXQzbSO
>>115
俺もそう思う。
高田が長ならUはうまくいったと思うな。
高田は若手を自由にさせるみたいだが、
前田は若手を押さえつけて、俺の言うこと聞かないヤツは・・・って丸出しだからねー。
118お前名無しだろ:2010/06/20(日) 02:33:12 ID:Y9Bs5Fz70
またお前か
119お前名無しだろ:2010/06/20(日) 08:40:52 ID:VSqVJU4UO
前田対藤波

巨乳ツンツン対うふふ
120お前名無しだろ:2010/06/20(日) 08:46:25 ID:VSqVJU4UO
安生
リングの魂前田の巨乳ツンツン見て激怒

安生
催眠術の番組でかかりまくり踊りまくる まだシリアス安生の時・・・

安生
酔った勢いでヒクソン道場へ
121お前名無しだろ:2010/06/20(日) 09:16:22 ID:AEB99wcy0
>>115
そしてUインターは崩壊
122お前名無しだろ:2010/06/20(日) 09:32:35 ID:ZuC9Z3c+O
中野龍雄を、抱いてみたい
123お前名無しだろ:2010/06/20(日) 11:09:34 ID:F+na7Lpw0
2ちゃんねるの格闘技板やプロレス板を読んでると
世の中の男の半分はホモじゃないかと錯覚しちゃうよな。
124お前名無しだろ:2010/06/20(日) 11:39:03 ID:+tRq9vRn0
パンクラスismの川村 亮 29歳は、なかなか強い選手。
現在パンクラス最強の男。近藤有機の一番弟子。
125お前名無しだろ:2010/06/20(日) 14:41:28 ID:5sZyjZcoP
日本の格闘技界は軽量級中心になっちゃったから、川村は可哀相だな
川村が高ギャラの試合に出るには、減量しなきゃいけない
126お前名無しだろ:2010/06/20(日) 17:58:10 ID:1vLFZ4UY0
>>117
高田なら選手をまとめられたかもしれないけど、それ以前にとっくに新日本提携時代に新日に取り込まれていたと思う。
確信してる。
127お前名無しだろ:2010/06/20(日) 18:17:46 ID:WfvUDkfG0
前田の格闘王キャラの庇護がなければ、高田山崎はジュニアヘビーのいち選手。
宮戸安生中野にいたってはインディクラスのプロレスラー、というのが妥当な評価。
バブル期だったんで選手が勘違いしちゃってたな
128お前名無しだろ:2010/06/20(日) 18:52:38 ID:5sZyjZcoP
前田も佐山が作ったUWFキャラに乗っからなかったら、単なる下手くそでくの坊で終ってたよ
129お前名無しだろ:2010/06/20(日) 18:57:41 ID:umjc/MP40
だよな
いつもいつも前田だけは良いように言うよな
130126:2010/06/20(日) 19:02:27 ID:1vLFZ4UY0
>>129
>>126だけど、前田を良いように言ったわけじゃないよ。
前田は恨み骨髄の態度で半ば喧嘩腰で猪木に接していたからUは吸収されなかったと思うわけ。
客観的に見ると、高田じゃ人が良すぎて簡単に新日に吸収されてただろうということ。
131お前名無しだろ:2010/06/20(日) 19:07:50 ID:WfvUDkfG0
前田の評価に関しては「現実に起こったことそのまま」、という認識。
新生UWFは5年持たなかったし、リングスも10年で活動停止。
今はアウトサイダー主催の立場にいる、っていうのは分相応だ、ということ
132お前名無しだろ:2010/06/20(日) 19:09:25 ID:nBqH67C60
高田は元からスター性あったよね。
凄い器用だし運動神経良いし。
133お前名無しだろ:2010/06/20(日) 19:24:02 ID:48Nt4JA00
高田はハッスルの総統のインパクトが強いw
多才だが信念に欠けるというのが良く分かる
134お前名無しだろ:2010/06/20(日) 19:26:49 ID:YrVlOGRm0
高田は無害ってイメージ
135お前名無しだろ:2010/06/20(日) 19:31:18 ID:vAXVRl/h0
自己主張が殆ど見えないからね
物分りが良いと言うより殆どの意見が通るだろうから
お飾りのトップに据えるには最適な人材

無我も藤波じゃなく、こじつけでいいから高田をトップに据えていればあんな末路には…
136お前名無しだろ:2010/06/20(日) 19:42:56 ID:WfvUDkfG0
高田はやっぱ身長がね。
田村、船木も同じく
137お前名無しだろ:2010/06/20(日) 19:52:03 ID:zrxBxAY10
高田は猪木になることが目的の一直線タイプだが、計算高く立ち回る
あのまま新日にいたら、そのままスター路線で猪木の後継者

前田は空手バカ一代に感化された人だが現実主義者、でも揉め事は多い
元々プロレスにはさほど興味がなかったので、UWFがなければまぁ高田路線の繋ぎって所かな?

佐山は理想主義者でそもそも猪木をも手段としてしか見ていない
新日クーデターがなくっても総合格闘技がなきゃさっさと見切りをつけてたかと
138お前名無しだろ:2010/06/20(日) 20:01:04 ID:YrVlOGRm0
高田は一番一般受けするタイプだから新日に残ってたら相当レスラーとして成功してたろうね。
前田は選手として面白すぎるけど人としての柔軟性もまたなさすぎる。
佐山は天才すぎて世間とのすりあわせができないよう見えて、
包丁突きつけたのにいまだに猪木の最大のお気に入りでいたりと人たらしで、
どんな状況でも生き残ってたと思う。
139お前名無しだろ:2010/06/21(月) 01:24:10 ID:Cn4mWFEHP
高田はプロレス上手だから藤波の後継者でしょ
UWFが無かったら、90年頃には長州、藤波の次のポジションで、三銃士の兄貴分だった
武藤とダブルエースか、下手すりゃ単独エースだな

前田は佐山が作ったUWFギミックが無かったら、体格と見栄えが良くても、プロレスが下手でどうにもならなかったはず
ジョージ高野と同じ運命を辿っていたか、後藤や平田のように後輩の引立て役に回ったか
普通のプロレスなら、絶対前田はエースになれてないよ
140お前名無しだろ:2010/06/21(月) 03:02:04 ID:+BxI8WxaO
>>139
UWFが無かったら、猪木は前田を次代のエ−スにする予定だった訳だが
141お前名無しだろ:2010/06/21(月) 03:32:01 ID:mjCJsaIw0
次代のエース候補は多過ぎる
142お前名無しだろ:2010/06/21(月) 06:00:56 ID:X6jBPaOVO
前田はプロレスは下手だからなあ〜(笑)
プロレスが断然上手いのは安生。
下手でいうと、前田&桜庭&船木が三強だろう(笑)
上手いのは安生&高山&鈴木が三強。
微妙なのが高田かなあ〜。イイ試合もあれば、アレレ?(笑)って試合もあったし。
143お前名無しだろ:2010/06/21(月) 10:23:00 ID:Cn4mWFEHP
ジョージ高野もエース候補だからな
前田から佐山UWFを取ると、ジョージ高野になる
144お前名無しだろ:2010/06/21(月) 12:11:23 ID:mEVAk0/00
前田はストンピングとかエルボーだとか細かな繋ぎが本当に下手だったなぁw
投げ技以外は遠慮の加減と客への見せ方が下手だったね
遠慮とトンパチの振り幅が大きすぎ

ま偶然だけど猪木命令のUWFにしろ新日解雇にしろ
前田にとっては最も良い方向に作用したね
あれがなかったらフェードアウトで「あの人はいま?」だったと思うよ
145お前名無しだろ:2010/06/21(月) 12:23:47 ID:VG6uxsLQ0
プロレスを上手い下手で観るなんて冷めてるな
もっと素直にどっちが強いんだって熱い視線で観られないの
146お前名無しだろ:2010/06/21(月) 12:51:22 ID:J67BS6eA0
上手い下手で語ってもいいとは思うが、基準がプロレス地盤沈下の元凶となった四天王、長州馳スタイル至上主義だから。
話がかみ合うわけがない、っていう
147お前名無しだろ:2010/06/21(月) 18:31:34 ID:9A53HHJ50
いや、前田だってプロレスが上手くなる余地はあっただろ。
当時30歳ちょうどくらいだったわけで、橋本と格闘プロレスの
新境地を開いてくれていたのではという妄想が捨てられん。
148お前名無しだろ:2010/06/21(月) 18:40:16 ID:0jU3vahx0
津のアンドレ戦も前田はプロレスをしようと努力してたしな
149お前名無しだろ:2010/06/21(月) 18:53:50 ID:/rEx+CSx0
以前他スレにも書いたけど、U旗揚げのマンテル戦とか初期のルーイン戦とか
普通のプロレスなんだけど、十分かみ合ってるし面白い試合だけどね。
時々力の加減を忘れて不意に負傷させてしまう事もあったけど、言われるほど
プロレスが下手なわけでもないと思う。
150お前名無しだろ:2010/06/22(火) 00:42:49 ID:g8krBEk7O
なんだかアキラのプロレスの動きはギスギスしてた。んあっ。
なめらかさがなくて、なんだかしらないけどギスギスしてた。んあっ。うん、ギスギスしてた。

長州×前田の対談より(笑)
151お前名無しだろ:2010/06/22(火) 00:52:48 ID:GHk5c4ebO
プロレスが下手で面白くない選手は山ほどいるが、前田は下手だけど面白かった
152お前名無しだろ:2010/06/22(火) 01:09:41 ID:D4M52kae0
プロレスに上手いも下手もない。
どんだけ客を沸かすことが出来たか、沸かせられたやつが正しい。
153お前名無しだろ:2010/06/22(火) 01:10:29 ID:GHk5c4ebO
じゃあ北尾
154お前名無しだろ:2010/06/22(火) 01:16:10 ID:yPYtVjM80
前田の名勝負って無いなぁ。

前田はリング内よりリング外のほうがおもろい。
155お前名無しだろ:2010/06/22(火) 01:17:27 ID:g8krBEk7O
↑その論理でいくと、U系が一番否定してた大仁田厚が最高のレスラーだな!ww
156お前名無しだろ:2010/06/22(火) 01:23:09 ID:g8krBEk7O
>>152
上手い下手は無い って言うけどさ、じゃあ小川直也は?wwwww
157お前名無しだろ:2010/06/22(火) 01:24:38 ID:LZMjg3BCO
前田対藤波=藤波アップアップ
前田対木村=木村をこてんぱんにした
前田対坂口=坂口感情的になる
前田対越中=越中キャプチュードで垂直落下
前田対マードック=マードックとなぜかスイング
前田対ケリー=ギグシャク
(前田は対プロレスでしか光らない)
158お前名無しだろ:2010/06/22(火) 06:46:43 ID:95R7xxOkO
>>150
ギスギスに目が行くが、心情を表すのに“なめらかさ”という言語感覚もなかなか
159お前名無しだろ:2010/06/22(火) 09:17:53 ID:cCynsYgo0
>>156
小川もハッスルやる前は結構面白かったよ

橋本、三沢との絡みも最高だったよ

安易にアメプロやったのが失敗の始まりでしょ
日本人でアメプロ出来るのは武藤だけって前田も言ってたよ
160お前名無しだろ:2010/06/22(火) 09:23:47 ID:P4Dhfo9R0
アメプロって言うか、ハッスルとWWEはエンターテイメントとしてのレベルが全然違う気がする。
161お前名無しだろ:2010/06/22(火) 11:30:32 ID:cQQXHa6J0
そうだな。 ハッスルは客が、どうせこんなもんだろ
って許してくれることを期待していた。甘い。
WWEのように真摯に取り組んでいなかった。
162お前名無しだろ:2010/06/22(火) 18:15:46 ID:JBz8r49Y0
>>159
日本人でアメプロ出来るのは武藤だけって前田も言ってたよ

けだし名言だな。
後は実際に海外に渡った
田尻とかタカとか邪外道とか・・・

アメプロ=ヒットが甘い
っていう変な誤解をするやつが多いからなぁ。
163お前名無しだろ:2010/06/23(水) 18:50:37 ID:CkwrtH810
バックランドはどういう思いでU系のリングに上がってたんだろ?
単にギャラがよかったのか?
164お前名無しだろ:2010/06/23(水) 23:02:54 ID:HtDxC/a+0
WWFチャンピオンじゃないバックランドに
新日も全日も高いギャラを払う価値を見出せなかった
UWF側としては元WWFチャンプを痛めつけて地位向上を狙った
Uインターがアイアン・シーク呼んだのと同じ理論
165お前名無しだろ:2010/06/24(木) 00:12:46 ID:gBE6OkQt0
>>162
まあ、実際に向こうで成功したのは武藤とカブキ、
そして最大の成功者である馬場くらいかな。
166お前名無しだろ:2010/06/24(木) 01:54:39 ID:US0gXIjW0
馬場カブキ武藤の三人は遠くから見ても動きが面白いってのが成功の大きい要因なんじゃないかな
永田さんの顔芸なんかモニターなければわかんないよ
167お前名無しだろ:2010/06/24(木) 03:16:47 ID:b9Wj7o6uP
バックランドもシークもアマレスの実績があるから、シュートが出来る選手という事で呼んだんじゃないの
アレンも柔道の実績で呼んでたし
アメプロ選手を噛ませにする目的なら、一方的に潰さなきゃアピールにならないじゃん

ああいう古い選手でもUWFに対応できる、つまりプロレスは昔からシュートに強いんですよ、という意味かな
テーズ、ホッジ、ロビンソンを奉ったように、宮戸はそういうのを好みそうだからな
それとも単純に、格闘家でプロレスが出来る人間を連れて来るの大変だから、ロートルレスラーの中から格闘技実績あるのを選んだだけなのか
168お前名無しだろ:2010/06/24(木) 05:39:36 ID:SQoyYXvyO
>>167
全然違うでしょ。Uインターは高田に「最強」なんてキャッチフレーズつけてたぐらいだから他団体で活躍した選手を呼んで「Uインター強いでしょ?」をアピールする必要があった。新日の価値を落とそうと必死だった。シークやアレン、ハシミコフ等の扱いは酷すぎた。
169お前名無しだろ:2010/06/24(木) 05:40:44 ID:6LvlTlOJO
>>167
君の言うことが大正解だな。

ちなみに俺が見たかったのは新日対Uインターの対抗戦ではなく(ケツ決め試合だから)
Uインター対パンクラスのガチ対決!
ルールは当時はまだ総合ルールは浸透してなかったってことで、顔面パンチ、パウンド無しルールで。
ただしロープエスケープは一切無し。
さて、誰が一番強いんだろう、このルールだと。
170お前名無しだろ:2010/06/24(木) 06:05:24 ID:SQoyYXvyO
アマレスや柔道の実績があっても、打撃に対応できないうえ、巨体でもないアレン等にUインタールールでやらせれば結果は見えてるでしょ?高田>新日をアピールしたいが為の姑息な手段。
171お前名無しだろ:2010/06/24(木) 06:45:54 ID:b9Wj7o6uP
あの時点でバックランドもシークもアレンも、ロートルみたいなもんじゃん
あれに勝っても、新日やアメプロを潰した事にならないし、当時はやらずともUの方が強いイメージだったし
むしろ「彼らUにも対応出来るんだ」っていう、ロートルのプチ再評価になってた

だいたいロートルとはいえ、ああいうガチでも強いレスラーを潰すなんて危ない事できるか
下手に怒らせたら、Uの選手が逆に潰されるでしょ
172お前名無しだろ:2010/06/24(木) 06:59:18 ID:SQoyYXvyO
誰が再評価された?Uに対応してないから垣原あたりにも負けちゃうんだよ。
対応できそうな選手を呼んであっさり勝って「ほらね、Uインターは強いでしょ」って言いたいが為のブッキング。アレンとシークは新日では負け役だったから、この扱いにはなれてたんだよ。
Uインターで実績つくったのはベイダーとオブライトだけじゃん。
173お前名無しだろ:2010/06/24(木) 07:36:12 ID:RWMVC/Vo0
最初UWFで高田vsバックランドが組まれた時は誰もが興味深々だったね
アメリカンプロレスラーが実はプロレス学校で短期養成された代物って現実があって
ファンの誰もが「実は実力がない」と醒めてて、しかもWWFのショーマン路線
そんな中で、元アマレスエリートで正統(地味)なスタイルのバックランドへの実力幻想が強かったからね

アレンも柔道メダリストだったから強者幻想があったし
神様ゴッチの「レスラーのピークは35〜45歳」なんて言葉を信じてたから
彼らもロートルどころかピークに近い印象

>>171
重要なのは技術を抜きにした身体能力になるが
そのスタイルで対応する技術をどれだけ持ってるかだね
174お前名無しだろ:2010/06/24(木) 07:44:42 ID:SQoyYXvyO
>>173
俺も最初の高田×バックランドには期待したな。でもバックランドに全然敗者風情がなくてモヤモヤした。完全KOじゃなければ「まだやれた」「ギブアップしてない」「キックは俺のフィールドではない」とか、いくらでも言い訳ができちゃうし。
175お前名無しだろ:2010/06/24(木) 07:47:45 ID:SQoyYXvyO
船木×バックランドは、船木がルールのグレーゾーンを駆使してきたから、バックランドもプロレスで対応できた。
Uインターでの高田×バックランドは、またもやスッキリしない終わり方だった。
176お前名無しだろ:2010/06/24(木) 08:17:23 ID:bRTnx8fC0
>>164
あの当時、よくプロレス本で「UWFに参戦が望まれる外人レスラーベスト10」みたいな企画がなかった?
何度か見たけど常にバックランドとボックがトップ2だった記憶があるから
単にファンのニーズに答えたってだけじゃないの?ボックは呼べないし。
177お前名無しだろ:2010/06/24(木) 09:04:56 ID:RWMVC/Vo0
佐山がチキンウィングフェースロックをUWFの象徴技にする前に
実はバックランドがその技をよく使ってたんだよねぇ
プロレスの範疇じゃ話題にも何にもならなかったが・・・
178お前名無しだろ:2010/06/24(木) 12:20:31 ID:SQoyYXvyO
立った状態で決めてたから体勢に無理があった。ダブルアーム、アトミック、ジャンピングパイルがあるなら、あえて地味な技をウリにする必要が無かったしな。
179お前名無しだろ:2010/06/24(木) 21:10:50 ID:Lr6NdsX80
その後バトラーツがバックランド呼んで
何度もキーロックからの持ち上げ芸やらせてたのは幻滅

バトラーツ勢がキーロック仕掛ければ
バックランドもプロの意地としてやらざるを得ないだろうし…
もはや老人虐待にしか見えないし、
石川雄喜も所詮プロレスオタクかとガッカリした
180お前名無しだろ:2010/06/24(木) 21:16:22 ID:iq8r8iky0
石川は徹頭徹尾そうでしょ 何を期待してたのか
181お前名無しだろ:2010/06/24(木) 21:36:24 ID:zbCJoIjo0
あの興行って昭和新日風じゃなかったっけ
182お前名無しだろ:2010/06/25(金) 19:52:09 ID:nV2ONmeu0
Gスピ最新刊読んであらためて思ったんだけど、
良い人といわれてる割に山崎は金とか待遇とかに本当にうるさいねw
自分で天下とったならともかく、上を見ての嫉みが言葉のそこかしこに醸し出てるってどうよ。
183お前名無しだろ:2010/06/25(金) 20:34:39 ID:Jy45+4bh0
そういうのって等身大の魅力とか言って肯定しないの?
184お前名無しだろ:2010/06/25(金) 23:43:55 ID:+2xWGDtQ0
ちょっとは自己主張というか要求してもいいんじゃない?
山ちゃんは新規参戦選手の格を上げるために負ける役が多かったからなあ。
ベイダー、北尾、ドン・フライなどなど。
185お前名無しだろ:2010/06/26(土) 02:32:15 ID:9sb6VO+ZP
プロレスは真剣勝負で勝って、自力で上を目指せるジャンルじゃないんだから
待遇を巡っての闘争に全力投球するのは、当たり前の話だろ
そういうのが女々しいと思うなら、最初から真剣勝負のスポーツを見ればいい
186お前名無しだろ:2010/06/26(土) 03:50:25 ID:Q9GWeIkIO
>>184
だって山チャン、ガチで弱いからww
名前だけ売れてて、実力無いから、ある意味オイシイ役まわりだったと思うよ。
187お前名無しだろ:2010/06/26(土) 05:10:52 ID:4j2IAi/2O
みのるに簡単にやられただの、練習来ないだのあまり強いという話はなく、インター時代は体も張りがなかった。
必死に練習してる下の選手からすれば日本人No.2でも過分かもな。
188お前名無しだろ:2010/06/26(土) 06:42:33 ID:Q9GWeIkIO
Uインター内でも、下から数えて三番目ぐらいだし、山チャンww
あ、一番弱いのが宮戸で、次に中野、で、ヤマケンと山チャンがあまりかわらないくらいかな。
いかんせん山チャン、グラウンドの技術が・・・
189お前名無しだろ:2010/06/26(土) 08:04:39 ID:WEL5p8JN0
まるで高田がガチで強いみたいな言い方だな
山崎が嫌いなだけで真実捻じ曲げるな
190お前名無しだろ:2010/06/26(土) 08:26:46 ID:gw8LgcwK0
>>188
ヤマケンはワースト3の癖に田村に噛み付いてたのか(汗)
それならガチ対戦が実現したとしても勝てなかっただろう。
191お前名無しだろ:2010/06/26(土) 08:30:38 ID:JjT6qMGWO
>>182
気持ちはわかるが
しかしながらヤマチャンは若くして家庭をモッた
192お前名無しだろ:2010/06/26(土) 08:53:10 ID:yDN5G+pY0
山ちゃんの嫉みというと、昔なんかの雑誌のインタビューで、
”猪木や藤波らメインの選手のロッカールームには冬場ストーブがあって暖かだったのに、
自分達前座の若手は真冬でも暖房がなく寒くて辛くおかしいじゃないかと思った”とか、
ねちねちと当時の新日での待遇についての文句垂れてたことがあって、
いやあんたそれは違うだろうと心の中でつっこんだ記憶がある。
193お前名無しだろ:2010/06/26(土) 09:41:41 ID:4j2IAi/2O
それは待遇への不満というか、自分よりストーブに近いベテラン選手がいるたくさんいることに、上が詰まってる現状を思い、先行きを悲観したんでないか。

ライバルだった高田が豊富な練習量で知られ、体もちゃんと作っていたのに、何で山ちゃんああなっちゃったんだろう。
194お前名無しだろ:2010/06/26(土) 09:56:02 ID:yDN5G+pY0
>>193
いや、決してそういうニュアンスはなかったよw
こっちは寒くて震えてるのに、とか、
佐山はサイン会でいくらもらえてたとか、
お前は共産主義者かって感じの理不尽さだったもん。
195お前名無しだろ:2010/06/26(土) 10:07:03 ID:4j2IAi/2O
>>194
私も多分同じインタビューみたんだけど、そう思ったな。
山ちゃんだって下積みに耐えて、デビューした人間なわけだしね。

待遇の違いよりは閉塞感や先行きを悲観したのかなと。
Gスピのインタビューでも、新日辞めた理由として一生懸命やってもテレビに出る人は変わらなくて、嫌気がさしたとかいってるしね。

まあ私は山ちゃんじゃないので断言はできません。
196お前名無しだろ:2010/06/26(土) 12:03:50 ID:iOmrxqkK0
いいかげん、山崎に良い人幻想を持つのはやめなさいよw
週プロに洗脳されすぎ。
元々ああいう人なんだよw
197お前名無しだろ:2010/06/26(土) 12:22:02 ID:psNmx8ly0
でもU旗揚げの山ちゃんVS前田は今見てもなかなか
いい試合だ
はっきりいって不細工な試合なんだけど、
熱い気持ちはビンビン伝わってくる
198お前名無しだろ:2010/06/26(土) 12:26:09 ID:PauOF7unO
まあインター時代からあんだけ嫌われてて後輩からも良く言われてるの聞いた事ないとこからして、なんかある人物なのは確かだな
199お前名無しだろ:2010/06/26(土) 12:34:36 ID:gw8LgcwK0
でも、長州は山崎を買ってたし、前田も山崎のことを悪く言わないよね。
200お前名無しだろ:2010/06/26(土) 12:52:25 ID:iOmrxqkK0
たぶん世渡り上手なんでしょう。
前田とか長州みたいな怖いのには徹底的にイエスマンなんじゃないのかな。
201お前名無しだろ:2010/06/26(土) 13:28:55 ID:PFlX2oyTO
んだ
前田や長州ってとこがな
やはりひっかかるわな
202お前名無しだろ:2010/06/26(土) 14:22:09 ID:VFNY/oCD0
高田の練習量はいつも凄かったよ。
中学生の頃に毎日スクワット1500回やっていたから
勤勉な性格なんだろうね。
彼にレスリングの下地があれば大成してただろう。
203お前名無しだろ:2010/06/26(土) 14:28:26 ID:gw8LgcwK0
>>202
なぜ上から目線?
「大成してただろう」とか何様?www
204お前名無しだろ:2010/06/26(土) 15:47:58 ID:/r0memLCO
上から目線?

大成したんじゃないかなあ

ならいいのかな?
205お前名無しだろ:2010/06/26(土) 15:50:16 ID:K/0x/+zFO
山ちゃんは、整体院まだやってるのかな?
行ったことある人いる?
206お前名無しだろ:2010/06/26(土) 15:53:15 ID:/r0memLCO
知人がプロレスラーとは知らずに行ったよ

4年くらい前だけど。
207お前名無しだろ:2010/06/26(土) 15:57:53 ID:EglJC3GI0
唯一山ちゃんリスペクトを公言した後輩は田村
208お前名無しだろ:2010/06/26(土) 18:04:19 ID:PauOF7unO
変わり者の人から好かれるのが山ちゃんなのかも。
209お前名無しだろ:2010/06/26(土) 22:29:34 ID:JjT6qMGWO
そういうおまえらは素晴らしい人格なのかい???
210お前名無しだろ:2010/06/26(土) 23:52:18 ID:gw8LgcwK0
たぶんプロレス界では、いい人は利用されて終わりなんだよ。
ガツガツわがままなくらいでないと生きていけない。
211お前名無しだろ:2010/06/27(日) 01:18:03 ID:jWKxhh+MO
なんとなくわかるじゃん。前田、長州、田村が上司の会社。
ブラック会社だわな。
一般的に無しだろ
212お前名無しだろ:2010/06/27(日) 01:56:43 ID:juKO0UP9O
総括すると、つまり山チャンは、変人に利用されやすい上に、おもいっきしヘタレで、かつ普通の人達には人望が全く無いわけだなww
でもそのことが表に出ない山チャンはやっぱりスゲーや!(笑)
213お前名無しだろ:2010/06/27(日) 05:40:09 ID:XvArxo/NP
高田はプロレスラーとしては充分大成したじゃん
プロレスは結局名前売ったもん勝ちなわけで、今はまさに猪木に次ぐポジションだ
「123ダーッ」と「出てこいや」はプロレス界の2大ギャグ
格闘家としては大失敗に終ったけど、実際に戦ったぶん前田よりは評価上だしね
214お前名無しだろ:2010/06/27(日) 06:56:21 ID:gyWy6i9O0
はいはいw

高田が前田より評価上って一体誰が評価してんのw
215お前名無しだろ:2010/06/27(日) 07:58:08 ID:juKO0UP9O
>>214
実際そうだし。
どう転んでも前田>高田じゃないっしょ。
そう判断する(したい)のは前田ヲタだけじゃないの?www
216お前名無しだろ:2010/06/27(日) 08:01:09 ID:gyWy6i9O0
それ言うなら高田>前田は前田アンチか高田ヲタだけだわなw
217お前名無しだろ:2010/06/27(日) 09:19:11 ID:BmBCANFT0
高田さんは練習量が凄いよ。
あの鍛え上げられた肉体はヘラクレスみたい。
壮絶なまでに練習好き。
前田さんは練習サボりすぎ。
格闘家としてそれは致命的。
218お前名無しだろ:2010/06/27(日) 09:24:50 ID:fBWnwcwp0
一般層への知名度は高田が上になってるのかな
ビールのCMでてるもんね
219お前名無しだろ:2010/06/27(日) 09:27:12 ID:I+u58DXi0
一般層での認知は高田=タレント兼向井あきの旦那
爽やかだし無害そうだし一番言語明瞭なんで一般受けしやすい
220お前名無しだろ:2010/06/27(日) 10:13:32 ID:juKO0UP9O
>>217
だな。
高田は明らかに鍛えてる身体をしてたが、前田は・・・
前田が棚橋や田村並のボディに鍛えてたら評価は全然違うんだけどねー。
いかんせんあのオッパイの垂れ方とタプタプ腹は・・・www
221お前名無しだろ:2010/06/27(日) 10:21:16 ID:I+u58DXi0
前田がブヨブヨしてるのはゴッチイズムでウェイト否定してるからだと思ってたけど、
ケビン山崎をパーソナルトレーナーにしたんで???となったわ。
222お前名無しだろ:2010/06/27(日) 11:03:28 ID:BmBCANFT0
高田さん、舟木さんの筋骨隆々の肉体は他の競技者と比べても遜色ない。
陸上の黒人選手並みの肉体美。それに比べて肥満体の前田さんときたら。
前田さんは練習そのものをしていなかったんじゃないか。
デスマッチ系プロレスラーのほうがよく鍛えてるように見える。

223お前名無しだろ:2010/06/27(日) 11:14:59 ID:RjQi11Ff0
信者いわく手術でホルモンバランスが崩れたのが肥満の原因らしいよ(笑)
224お前名無しだろ:2010/06/27(日) 11:53:10 ID:TDdbKhkZ0
平直行は、かつて、「パンクラスの選手のような体つきなら怖くない。あれは僕ら側の肉体だから。怖いのは、
プロレスラーの肉体」って言ってたんだよね。
それは典型的には一時の高田のような身体などを指すのだろうけど、高田の身体は、スパーを二の次にして、
ウェイトで造り上げた身体だというのが皮肉なんだよね。
225お前名無しだろ:2010/06/27(日) 11:57:03 ID:TDdbKhkZ0
>>223
剣状突起除去は一要因にすぎなくて、一番はやっぱり膝でしょう。
で、ちゃんこ食べて酒呑んで、消費カロリーより摂取カロリーの方が多ければ、体重は増える。
そのわりには、増えるというか一定ラインを維持してたから、引退後の太り方を見ればまだ練習はしてた方だろうね。
226お前名無しだろ:2010/06/27(日) 12:15:14 ID:BmBCANFT0
平のプロレスラー怖い発言は、ベイダーとか北尾みたいな怪物的巨体のことだろ。
肉体の骨格自体が違う大男をさしてたはず。
高田さんくらいなら大して怖くないと思う。エンセン程度の体格だから。
ま、平の体格からすりゃ高田さんも大男だけど。

227お前名無しだろ:2010/06/27(日) 12:41:35 ID:juKO0UP9O
前田もアレだけど、高山の体型も酷いよな〜。(笑)
高山が棚橋並の筋肉のつきかたしてたら、WWEでも充分通用するはず。
高山&中西のタッグで(中西は以前クロサワの名でアメリカマット上がってたが)WWEに乗り込めば面白そうなんだけどなあ〜。
228お前名無しだろ:2010/06/27(日) 12:50:42 ID:cZIB6Qly0
>>224
ウエイトが一番とは言わんが根性論トレーニングで作った体よりは合理的だろ
229お前名無しだろ:2010/06/27(日) 12:51:15 ID:TDdbKhkZ0
>>226
いや、「パンスラス的肉体は怖くない」そうではなくてプロレスラー然とした肉体の方が怖いと言ってたから、
必ずしも怪物的巨体のこととは思わないな。言われてみれば確かに高田本人を怖がっていたとは思わないけど。
230お前名無しだろ:2010/06/27(日) 13:06:42 ID:91FDVB2O0
お前らヒョードルが・・・
231お前名無しだろ:2010/06/27(日) 13:16:01 ID:TDdbKhkZ0
>>230
やられちゃったね。悲しい。
232お前名無しだろ:2010/06/27(日) 13:42:32 ID:91FDVB2O0
233お前名無しだろ:2010/06/27(日) 13:59:46 ID:M76VR+ua0
松永光弘がプロレスラーは実際に強いだけでなく見た目が強そうだというのも大事で、
船木誠勝選手とターザン後藤選手を比べたら、
誰が見てもターザン後藤選手のほうが強そうに見えると書いてたが、当時でもんなこたあないと思った。
234お前名無しだろ:2010/06/27(日) 15:19:35 ID:g8/4AJJX0
船木は顔面の劣化が酷いなあw
なんだあのシワシワは・・・
老化早すぎないか?
235お前名無しだろ:2010/06/27(日) 15:54:15 ID:1wEbguq40
でも頭は2323
236お前名無しだろ:2010/06/27(日) 15:55:03 ID:I+u58DXi0
船木は炎天下で土方やってたからシワシワ
237お前名無しだろ:2010/06/27(日) 16:07:16 ID:fXWxmKR40
>>232
ヒョードルが一本負けかぁ・・・いつかはこーいう事も起きるだろうとは
思ってたけど。ミルコがランデルマンにKO負けした時のほうが衝撃度は
大きかったけど。
238お前名無しだろ:2010/06/27(日) 16:48:52 ID:91FDVB2O0
【格闘技】「僕の時代は終わった」 フランク・シャムロックが現役引退を表明=STRIKEFORCE
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277615581/
239お前名無しだろ:2010/06/27(日) 17:12:08 ID:cyqTc0jJ0
>>228
プロレス全体に言えることだが
その根性論で育ってきた世代がプロとして魅力があるんだよね
あまりパフォーマンスしないのにキャラクターが際立ってる
合理的なのは強いだろうが、パフォーマンスやりまくる割には魅力に乏しい
240お前名無しだろ:2010/06/27(日) 17:21:02 ID:8iAeyW3g0
ヒョードルも、全盛期から、ポッチャリ体型。
でも、人類最強幻想は変わることはないってのが凄いというか羨ましい。
241お前名無しだろ:2010/06/27(日) 18:31:46 ID:XvArxo/NP
>>239
それは関係ないだろ
今の選手はアメプロ風の臭いパフォーマンスだから、古いファンには響かないんだよ
今の新日も全日もノアも、UWF好きだった古いファンなんて相手にしてない
242お前名無しだろ:2010/06/27(日) 18:40:29 ID:lRDCfTibO
今のやつは楽して稼ごうとするヤツが多いから、ええとこ取りは無視だな。
243お前名無しだろ:2010/06/27(日) 18:57:26 ID:51eyzyeCP
>>228
ただ、その高田がヒクソン戦に臨むに当たって、それまでの肉体を捨てて痩身に励んだという皮肉があるよね。
244お前名無しだろ:2010/06/27(日) 19:11:22 ID:HSa6drMI0
やはりリングス勢の天敵は何年たってもブラジルだな
リングスロシア最強ヒョードルが負けリングスオランダ最強アリスターまで
飲み込まれる可能性が高い
245お前名無しだろ:2010/06/27(日) 22:54:04 ID:juKO0UP9O
高田と前田と船木が一同に会することはもう無いのだろうか・・・
246お前名無しだろ:2010/06/28(月) 00:47:34 ID:rOA7Ph+D0
>>245
never say never
この世界忘れかけた頃に因縁を越えた光景が現出するものですよ
247お前名無しだろ:2010/06/28(月) 00:53:37 ID:AlidtA3wO
たしかにな。
ほんの数年前まで、みのると船木が全日のリング上がって純プロやってるなんて
絶対に考えられないことだったもんなあ〜。
ならば、高田&前田&船木、さらには桜庭&田村&近藤とかU系全員の大道団結みたいなことが・・・・
だが問題は宮戸と安生が前田と和解できるかだよなあ〜、うーむ。
248お前名無しだろ:2010/06/28(月) 02:44:20 ID:NFMqzdXaO
大道団結はいらんのよ。
飯が食えるようになればいいんだから。当時のファンのくだらん幻想なんか相手にしてないよ、当人たちは。

皆集まっちゃったら逆に取り分が減るからね…。
船木鈴木の2人だけで再構築したってのがキモだよ。
249お前名無しだろ:2010/06/28(月) 06:23:36 ID:xMgtOZQe0
高田ー!前田が泣いてるぞー!と同じ口調で
中西ー!高橋が泣いてるぞー!と言ってやれ
250お前名無しだろ:2010/06/28(月) 11:35:00 ID:HnQraeUe0
宮戸からしたらこの業界に足を踏み入れることになった切っ掛けが前田でしょ
安生みたいに修復不可能でもないから、仲裁者を入れて宮戸が詫び入れるやり方なら大丈夫でしょ
それに宮戸ってIGFにも絡んでるんでしょ?なら互いの打算で大人の関係も築けるかと
251お前名無しだろ:2010/06/28(月) 11:37:26 ID:NinU2l3P0
>>250
前田−宮戸−猪木

なにその悪夢のような組織。長続きするはずないじゃん。
252お前名無しだろ:2010/06/28(月) 11:40:40 ID:4GAB9ZJC0
前田と佐山が和解したくらいだから大どんでん返しはありえる
253お前名無しだろ:2010/06/28(月) 12:34:27 ID:AlidtA3wO
>>251
たしかにそのラインだとスグに空中分解しそうだねww

ってことは、宮戸だけ外せばうまくU系大同団結できるかも。
254お前名無しだろ:2010/06/28(月) 13:54:09 ID:iiiaglD00
宮戸の本読むと前田のことは尊敬も感謝もしてるんだね
山ちゃんは嫌われてるけど
255お前名無しだろ:2010/06/28(月) 16:15:37 ID:O6MfbKwg0
前田に対してある種の敬意はもってるけど
一緒に何かをやるのはごめんだって人がほとんどのような気がする
256お前名無しだろ:2010/06/28(月) 16:26:18 ID:QIUgUit7O
山ちゃんにUだったみんなで酒を飲もうとかいわれてる

空気を一番読めないやつ
257お前名無しだろ:2010/06/28(月) 16:36:18 ID:AlidtA3wO
↑??????どういう意味なの???????
文章がいまいち理解しにくいんだけど・・・
258お前名無しだろ:2010/06/28(月) 17:06:01 ID:eGih0zmu0
ヤマヨシあたりかね
259お前名無しだろ:2010/06/28(月) 17:50:13 ID:+ckqDKiYO
>>254
え マジ?

どういう風に????
260お前名無しだろ:2010/06/28(月) 17:51:00 ID:lvU/c7Ni0
メディアではコワモテでキャラを作ってたが実は良い人って風に
仕立てられてたよね。
馬ノ介もああ見えて実はしっかりとしたレスリングの下地があり
シュート仕掛けるとめっぽう強いとかプヲタはそう言った意外性が大好き
な奴多いから喜んで信じてたんだよなw
馬は普通に弱いし山ちゃんも普通に性悪なんだよね
261お前名無しだろ:2010/06/28(月) 19:39:03 ID:08Q69R3M0
プロレスって曖昧な定義の下に集まった格闘バカ達が
一瞬だけ交錯して、それぞれの道に別れていった。

俺はUWFのことをそう思っているし、ただ総合格闘技で勝ち残ることや
プロレスラーとして喝采を浴びることが全てではないと思うな。

(妥協も含めて)それぞれの意思の下に離合集散するところに、
人間らしさというか、サラリーマン社会にない面白さがあったから夢中になった。

いい時代だったなあ・・・
262お前名無しだろ:2010/06/28(月) 19:52:32 ID:mB+5pZqZ0
>>261
詩的だね〜。
263お前名無しだろ:2010/06/28(月) 21:23:36 ID:lvU/c7Ni0
ただ高田がリクソン戦決まってからのグッドシェープは
強さとは全く関係ないがある意味リアリティを追求した
プヲタ的には最高のアングルだったw
キングダムで初めてウィンドブレーカー脱いだときのその変貌ぶりが
表紙になったときの週プロは久々に買ってしまったw
スパー、技術とは無縁のあくまでも見てくれに徹したプロレスらしい
演出だった・・
264お前名無しだろ:2010/06/28(月) 21:37:49 ID:jsaCTvfMO
>>252
水差して悪いが
前田の和解は、更なるどんでん返しの前フリだから
265お前名無しだろ:2010/06/28(月) 21:51:32 ID:AlidtA3wO
ならばとりあえずUをひとまとめにしたうえで

前田部屋
高田部屋
船木部屋

を作り、対抗戦を行う。

ってのはどうかな?

今なら各部屋に誰が集うだろうか・・・
266お前名無しだろ:2010/06/28(月) 22:15:01 ID:jM8X1UedO
前田はとても頑固な人だと思うわけで、カミングアウトやら藤原への不義理やらを働いた船木と和解したのは不思議す。
267お前名無しだろ:2010/06/28(月) 22:18:12 ID:NinU2l3P0
あぁ。.
268お前名無しだろ:2010/06/28(月) 22:35:22 ID:TcPfEyH20
船木は天然 
止むに止まれぬ事情があっても「コイツ世間知らずのバカなんで」で済む次元
高田は打算
止むに止まれぬ事情があっても周囲を激怒させるやり口

それにカミングアウトの次元も違う訳で
269お前名無しだろ:2010/06/28(月) 23:07:17 ID:AlidtA3wO
前田部屋=宮戸、ヤマヨシ、みのる
高田部屋=安生、高山、ヤマケン、高阪、垣原、
船木部屋=近藤、桜庭、高橋義生

どこにも属したくない=田村(笑)

ってとこかな?とりあえずは。
270お前名無しだろ:2010/06/28(月) 23:12:34 ID:jM8X1UedO
確かに高田は世渡り上手くて、船木は下手な感じはするね。
でも新生Uはガチンコでなかっただの、藤原の技術は意味がなかっただのの発言は普通に前田が怒るに足ると思うけどな。
前田的には馬鹿だからしゃあないなのかな。
271お前名無しだろ:2010/06/28(月) 23:31:13 ID:hZx0uOq3O
現役の時の高田って頑固で物静かで不器用ででも真面目な感じで渋い感じがした選手だったのに、
引退後のパフォーマンスやタレント活動振り見てるとあの渋さは何だったんだ? と思ってしまう。
良くも悪くもイメージがグルッと変わったな。

272お前名無しだろ:2010/06/28(月) 23:53:11 ID:AlidtA3wO
>>270
今の高田が素の高田。
寡黙な高田は宮戸が造り出しただけ。U=堅いイメージを植え付ける為だけにね。
安生も今の安生が素だしね。
273お前名無しだろ:2010/06/28(月) 23:54:45 ID:AlidtA3wO
すんません。
>>271に対しての返答でしたf^_^;
274お前名無しだろ:2010/06/29(火) 00:12:33 ID:pMyiuliPO
高田のイメージ戦略はUだからというよりは、スターにはたやすく素を見せないというプロレス的なやり方だという印象受けたけどな。
275お前名無しだろ:2010/06/29(火) 01:03:38 ID:FxIyWJ/TO
打撃でダウン→ダウンカウントが始まる

当時の格闘技は↑こんなルールがまかり通るのが総合格闘技の真剣勝負と思ってたのですか

誰も変と思わなかったんですか
276お前名無しだろ:2010/06/29(火) 01:29:14 ID:hI91RVTS0
ダウンカウントからの再開ルールがなかった

ヨロヨロ立ち上がってきたところを攻撃→さらにダウンが許されていた時代w
277お前名無しだろ:2010/06/29(火) 01:29:40 ID:Qlks5yrh0
>>275
当時はオープンフインガーグローブ作ったり
レガース付けたり空手やシューティングとかも
手探り状態だったから仕方ないのでは?
278お前名無しだろ:2010/06/29(火) 01:36:15 ID:qx5aE4bO0
バリジャパや修斗はダウンカウントありじゃなかったっけ?
279お前名無しだろ:2010/06/29(火) 01:38:13 ID:j1tnHd4x0
>>264
wwwwwww
280お前名無しだろ:2010/06/29(火) 02:40:25 ID:hfTBPNwx0
大同団結だろ
大道塾じゃないんだから…
281お前名無しだろ:2010/06/29(火) 05:11:45 ID:brHEIQaOP
昔の総合は、ダウンカウントもロープブレイクも有ったからね
282 ◆GvIj735MXlDl :2010/06/29(火) 06:33:26 ID:YTWzVMoo0
プロレスラーの佐山聡が、
真剣勝負化すべくプロレスのルールを整備改良したシューティングが、日本での総合格闘技の創始だから、仕方ない。
そこから、プロ修斗では2009年1月1日のルール変更まで、ダウンカウントを実施していた。
1999年開始のリングスKOKでは、ダウン=即負け(KO名義)だった。

個人的には、ダウンカウントよりロープエスケープのほうが、ルール上、圧倒的におかしく感じる。
サブミッションを極められた時点でなくても、スタンドでも、疲れたり不利な体勢になったりしたら、ロープを掴めば良い(ロストポイントになるとしても)。
「10カウント終了時にファイティングポーズを取れなければ負け」のダウンと違って、
スタンドでの再開が「エスケープしてから何秒後に」って決まってないんだもの。
失神しかける→ロープを掴む→意識がはっきりするまでは待ってもらえない、って規定はないはず。
実際、エスケープした選手が、ゆっくりレガースやシューズを直しているし。
283お前名無しだろ:2010/06/29(火) 10:50:35 ID:6noMhq8a0
>>265
まさにSWSの再来
284お前名無しだろ:2010/06/29(火) 14:52:47 ID:dlBbjti50
そういうのは従来のプロレスとは違うというのをアピールするためで
競技的な意味はとくにないだろ
285お前名無しだろ:2010/06/29(火) 16:03:22 ID:FxIyWJ/TO
みんなサンクス

俺が知りたいのはファンは誰もあのスタイルに疑問をもたなかったのか?
ということさ

子供の時の喧嘩は
押し倒す→マウントパンチ かみつき 髪ひっぱり ひっかき

だったでしょ
286お前名無しだろ:2010/06/29(火) 16:14:01 ID:WRgZHUPk0
>>285
みんな変だと思ってみてました

そんなこときにならないぐらいおもしろいぶぶんもありました
287お前名無しだろ:2010/06/29(火) 16:22:36 ID:FxIyWJ/TO
なるほど
俺はあの頃雰囲気に騙されてた

船木対ベーゼムスはマジっぽかったんで少し目が覚めましたわ
288お前名無しだろ:2010/06/29(火) 17:46:39 ID:7qKi8o7d0
全然変だとは思わなかったな
顔面パンチは当時ならスーパーセーフつけるか
つけなくてオープンフィンガーなら暴力的=喧嘩の倫理感覚だし
そうしないとボクシングの試合間隔になると思ったし
かつてのプロボクサーの容姿やジョーみたいなドランカーのような負のイメージが強かったよ

ゴッチの影響で妥協なきプロレスの現代式具現化だと思ってたから
単純にそのルールでの競技として見ていた
つまりかつてのガス灯時代プロレスに打撃をミックスしたもの、現代的にアレンジしたものってね
逆に佐山がシューティングでスーパーセーフを外す決断をした時は
危険で暴力的でボクシング同様の試合間隔になるから
プロは顔を見せる競技だから必要だろうと思うと同時に、ちょっとなぁ〜って印象だったよ
289お前名無しだろ:2010/06/29(火) 17:50:35 ID:hfTBPNwx0
何言ってるのか全く解らん
290お前名無しだろ:2010/06/29(火) 18:34:27 ID:MxBcWsud0
ストップドントムーブで大の男数人がかりでごそごそ移動させたり、
ロープを掴んだ手を外の人がペシペシ叩いたりするほうが
よっぽど変に見えたな
ダウンカウントは既に他の競技であったわけだから
291お前名無しだろ:2010/06/29(火) 19:31:44 ID:FxIyWJ/TO
>>290
その競技はなぜダウン数えるのかな・・・

興行だから?
だとしたらそれも強さ云々からしたら議論になると思うが・・・
292お前名無しだろ:2010/06/29(火) 19:42:31 ID:fINUWWU70
ダウンカウント自体は別におかしくないんじゃないの?
特に打撃のある競技、あるいは打撃のみの競技なら。
293お前名無しだろ:2010/06/29(火) 20:02:22 ID:FxIyWJ/TO
見る側は誰が喧嘩が強いのかを見てるんだと思う
最初のダウンでエンドだよ

ゲームオーバー
294お前名無しだろ:2010/06/29(火) 20:11:49 ID:fINUWWU70
最初にダウンさせたほうが強いとはならないんじゃない?
実際の喧嘩でもそうでしょ?
295お前名無しだろ:2010/06/29(火) 20:21:37 ID:FxIyWJ/TO
ダウンのあとラッシュかけられたら大体ゲームオーバー

MMAでは90パーセント以上エンド
296お前名無しだろ:2010/06/29(火) 20:27:48 ID:hfTBPNwx0
いやMMAなら自分で寝転ぶとかできるし
297お前名無しだろ:2010/06/29(火) 20:27:59 ID:fINUWWU70
MMAではそうかもね。喧嘩となるとまた違ってくると思う。
打撃系競技なら尚更違うだろーし。ルール次第でしょ。有無も含めて。
298お前名無しだろ:2010/06/29(火) 20:28:47 ID:fINUWWU70
>>297>>295宛ね。
299お前名無しだろ:2010/06/29(火) 20:41:10 ID:FxIyWJ/TO
最強格闘技
この言葉の意味は何?

極真 リングス インター プライド ムエタイ

「最強」の言葉が1番の宣伝文句だった

何を基準にした最強なのか

それは正々堂々とした喧嘩でしょ
300お前名無しだろ:2010/06/29(火) 20:42:21 ID:FxIyWJ/TO
喧嘩中にダウンカウントとらないよ
301お前名無しだろ:2010/06/29(火) 20:44:03 ID:0V/ah9HX0
何か必死なのが一匹住み着いちゃったねw
302お前名無しだろ:2010/06/29(火) 20:46:43 ID:fINUWWU70
そりゃダウンカウントは取らないだろーねw
そんで本当の喧嘩だったらMMAと違って全くの
ノールールなんだから、>>295とは違う結果になる事だって
いくらでもあると思うよ。とりあえず一旦落ち。また。
303お前名無しだろ:2010/06/29(火) 20:49:38 ID:FxIyWJ/TO
じゃ総括する

日本人が格闘技に求めるのは正々堂々な喧嘩の強さ
喧嘩中にダウンカウントとったら茶番
304お前名無しだろ:2010/06/29(火) 20:56:30 ID:fINUWWU70
要するに「UWFは茶番だ」と言いたいんかなw
ダウンンカウント自体はそーいうルールでやってたんだから
それ自体は別に茶番でも何でもないと思うよ。
真剣勝負だったかどーかはまた別の話だと思うし。
じゃ今度は本当に落ち。
305お前名無しだろ:2010/06/29(火) 20:59:48 ID:hfTBPNwx0
なんなのお前ら
306お前名無しだろ:2010/06/29(火) 21:13:30 ID:WRgZHUPk0
バカヤロウ
ケンカというのはノールールだ
ダウンカウントどころか凶器もOKなんだよ
となれば大日本のレスラーが最強だよな
やつらは蛍光灯でなぐられてもびくともしないから

ねw
307お前名無しだろ:2010/06/29(火) 21:18:13 ID:Yhzk/H10O
鶴田&天龍 対 前田&高山

この対戦見てみたいなあ〜。

全日 対 U ヘビー級頂上決戦!

あとは

船木&金原 対 金本&KENTA

ジュニアのバチバチ対決!
308お前名無しだろ:2010/06/29(火) 22:37:24 ID:pMyiuliPO
宇宙パワーが自身で安生には極められまくると発言していた。
宇宙パワーは西をしてグラウンドでは敵わないといわしめた実力の持ち主だ。
新生Uやインター辺りまでの安生最強説は事実でなかろうか。
309お前名無しだろ:2010/06/29(火) 23:23:03 ID:p9mdQsDjO
宇宙パワーってあれか、木村浩一郎か。
310お前名無しだろ:2010/06/29(火) 23:27:57 ID:7K7yjB7NP
>>308
新生Uでは安生最強説は無かったよね。
西は、グリーンボーイ時代のヤマヨシにグラウンドで極められて負けてたしなあ。
311お前名無しだろ:2010/06/29(火) 23:36:10 ID:pMyiuliPO
>>310
新生Uで一緒だった船木や鈴木が安生の実力を高く評価してる。
打撃については当時から自分が一番だといってたしね。
312お前名無しだろ:2010/06/30(水) 00:04:08 ID:lP6QGmKlO
>>307
鶴田、天龍と前田の絡みは見てみたいね。
あと金原とKENTAの絡みも面白そうだね。
313お前名無しだろ:2010/06/30(水) 00:30:55 ID:URzlbd5xO
>>312
ブサイクへの膝蹴りがシャレじゃすまなくなるw
314お前名無しだろ:2010/06/30(水) 00:50:47 ID:VfS44rFJO
前田対谷津
みたい
315お前名無しだろ:2010/06/30(水) 00:55:21 ID:lP6QGmKlO
>>313
ホントだ!まんまじゃん!ワロタww
316お前名無しだろ:2010/06/30(水) 02:43:42 ID:LIXYt7680
CSで昔のシュートボクシング見てたら、中野が出てました。
所属が中野道場になってたんですけど、ありましたっけ??
317お前名無しだろ:2010/06/30(水) 07:39:20 ID:0XLZ7HNW0
ニコニコにあるタイガーとマッハさんの試合を裁いてるスキンヘッドのレフェリーあれ誰
318お前名無しだろ:2010/06/30(水) 09:00:00 ID:0XLZ7HNW0
あとひとつ
総合格闘技・UWFの起源になった試合は
1猪木対モンスターマン
2佐山対コステロ
3リングス旗揚げ以降

どれがあてはまるんでしょうか?
319お前名無しだろ:2010/06/30(水) 09:03:25 ID:oWWySiv80
なんでUの起源がリングス旗揚げ以降なんだよ…
320お前名無しだろ:2010/06/30(水) 09:50:23 ID:NT3d1BAe0
>>316
中野道場はたしかあったね。
でももう無いんだろうな・・・
321お前名無しだろ:2010/06/30(水) 11:05:57 ID:CynArQm30
中野道場ってあったのか
所属は本人一人じゃないのかw
322お前名無しだろ:2010/06/30(水) 11:06:47 ID:aD/ox48m0
>>318
時系列だけは把握してから書き込もうな
直接的には浦田社長が佐山の主張を優先して金出し続けたから
323お前名無しだろ:2010/06/30(水) 11:17:54 ID:CynArQm30
プロレスファンが認知した総合格闘技の起源がUWFだときちんと
限定しないと荒れるぞ
324お前名無しだろ:2010/06/30(水) 11:20:20 ID:aD/ox48m0
もし佐山のU復帰がなかったらと考えてみた

浦田社長が佐山に賭けてなかったら、旧U崩壊はオープニング終了後決定的だったから
前田はオープニングシリーズ終了後は多分全日かそのまま引退
全日でも純プロレスでレガース履いた前田じゃないよ
多分天龍に影響を受けたスタイルかな?

新日からの貸し出し扱いだった高田藤原は新日復帰
高田も勿論レスリングシューズの高田
船木は新日のままで、90年代以降は高田武藤と並ぶ地位じゃないかな?
そろそろ後進に道を譲る時期
藤原は長州移籍でテロリストの役割が消えて、元の前座ってところか

そうなれば既にジムを開いていた佐山がどの方向に進んだかが気になる
何だかんだで初期のジム開き時なんて
プロレスラー志望でも身長が足りない奴やタイガーマニアだらけ

それ以降でもUWFやプロレス&格闘技雑誌を通じて関心を持った連中が多いからね
Uがなければその切っ掛けすらないから
325お前名無しだろ:2010/06/30(水) 11:40:24 ID:H6QyDoML0
>>324
前田が旧Uに参加したのは新間に「猪木は後で合流するから」とか言われたからで
新日に辞表叩きつけて飛び出した訳じゃないから旧U崩壊後は新日に戻るのが
自然な気がする。
326お前名無しだろ:2010/06/30(水) 12:03:00 ID:CynArQm30
>>325
俺もそれに同意
単に新間とかスタッフの一部が新日に戻れなくなるだけのような気がする
戻った後は前田達は一時的にヒールかな?
いったん海外に出されるかな?
327お前名無しだろ:2010/06/30(水) 13:07:49 ID:nGAl3ELZP
佐山が来る前の藤原−前田戦で、「最初の5分だけガチでやろう」っていうのはどうだったんだろ。
328お前名無しだろ:2010/06/30(水) 15:53:32 ID:j0fHglBTP
UWFが無かったら佐山は正道の石井と組んで、格闘技ブーム起こしたかもしれんね
山田編集長が仲介役になったはず
UWFでの失敗が無かったら、佐山はもっと積極的にマスコミに出て、宣伝しただろうね
329お前名無しだろ:2010/06/30(水) 16:56:26 ID:ulMYI0u20
>>328
初期シューティングを買いかぶりすぎなような。
正道会館も、フルコンルールでの試合を席巻してから注目されだした程度で。
330お前名無しだろ:2010/06/30(水) 17:00:08 ID:lP6QGmKlO
安生と仲良かったのって、橋本だったっけ?
331お前名無しだろ:2010/06/30(水) 18:04:16 ID:VfS44rFJO
塩とみのる
332お前名無しだろ:2010/06/30(水) 18:31:35 ID:pnYCliQTO
安生は今はなにしているのかね?
333お前名無しだろ:2010/06/30(水) 18:48:46 ID:VfS44rFJO
世渡り上手いから心配ないすよ
334お前名無しだろ:2010/06/30(水) 19:41:19 ID:VfS44rFJO
ガキんときケンカで両手をぐるぐる回す奴いたろ

あれ総合で使えないかな
335お前名無しだろ:2010/06/30(水) 20:03:35 ID:B2KcvcXy0
>>334

それは菊池の「心のパンチ」
336お前名無しだろ:2010/06/30(水) 20:46:53 ID:FQ4NXHt40
>>329
正道会館も最初はキワモノの印象だったな
話題性重視でウィリーやニールセンを呼んで
プロレスやU系格通系のファンを呼び込んでた印象

たまたまタレント性のあるヘビーの佐竹がいたから、UWFの仕掛けの華やかさを学んだから、
リングスで外人同士のメインも客を呼べることを知ったから、後のK-1としてブレイクしたようなもん
337お前名無しだろ:2010/06/30(水) 20:53:51 ID:nGAl3ELZP
>>336
ほぼ同意。大きな認知を得たのは、民放で放送した「格闘技オリンピック」で優勝した柳澤が、
(本当は準優勝の佐竹が言うはずだった)「前田か藤原ね」っていう挑戦表明以後といっても過言じゃないし。
後川なんかは、「後楽園実験リーグ」で平とやることになってはじめてグラウンドの防御を前田に教わっていたし。
初期佐山シューティングは、第1回VTJが全てを物語っていたと思う。
338お前名無しだろ:2010/06/30(水) 20:57:30 ID:o40xMvaQ0
いや最初は他流の大会を総ナメにしてただろ
そういう実力の裏付けがあればこそ派話題性重視の興行を打っても許された
339お前名無しだろ:2010/06/30(水) 21:12:11 ID:ulMYI0u20
>>338
百蓮会館とかあったね。まあフルコンルールなんだけどね。
「フルコンルールでは天を突いた」と石井館長が技術本で書いてた。
その後、アンディ・フグとかに負けたりして、極真の松井総裁が一言皮肉まじりにこぼしてたりしたけど。
340お前名無しだろ:2010/07/01(木) 02:23:46 ID:OuVwvDbDP
キワモノって言えば、競技的価値で見ればUWFも充分キワモノだろう
UWFが無かったとしたら、正道がプロ格闘技の中心になっただろうという事
かなり初期から香港でカンフーと対抗戦やったり、ショー的な事に積極的だった
341お前名無しだろ:2010/07/01(木) 02:52:49 ID:v6SITtdV0
それはどうかな?

UWFが底上げしたからこそ正道会館は成功したんだよ
旧Uのアングラでも熱狂があったからこその格闘技雑誌創刊
そこでプロレスから移行してきたファンを上手く取り込んだからこそ今がある

Uがなければきっかけもなく、Uの大掛かりな成功を見たフジとのタイアップもなく
ヘビーの迫力路線の着想に至らず、世間に届くことは無理だっただろうと思うね
独自拡大路線じゃ限界はあったかと
342お前名無しだろ:2010/07/01(木) 03:48:42 ID:vtUT7zl3O
正道会館=ショー道会館
って、馬鹿にされてたからな、当時(笑)

ところで選手間(プロレスラー)で仲良い関係を知りたいんだけど。
メジャー処で

前田と仲良い選手
高田と仲良い選手
船木と仲良い選手
高山と仲良い選手
桜庭と仲良い選手
田村と仲良い選手
鈴木と仲良い選手
高阪と仲良い選手
垣原と仲良い選手
近藤と仲良い選手

誰か知ってる方、教えて下さい。
343お前名無しだろ:2010/07/01(木) 10:20:17 ID:7snYApoE0
正道会館で思い出した。
UWFが分裂した頃、格通の佐竹インタビューで、「前田日明とやりたかったでしょう?」という質問に
「本気でやりたかったけど、あれは夢を与えるものだってわかったから今は興味ない」って言ってたことあったなあ。
それからしばらくしてリングスに出ることになったのはビックリした。
あと前田って、正道の中山師範とかにバックステージでは凄くナメられてたって本当?
344お前名無しだろ:2010/07/01(木) 16:08:53 ID:v6SITtdV0
>>340
当時は「リアルファイトでクリーンなプロレス」だから正統な進化スタイルだよ
曖昧な概念を全てルールとして規定して、ゲーム性を高めるためにポイント導入とか
プロレスから移行したファンが違和感なく受け容れたでしょ?

あれがいきなり佐山式や総合格闘技式だと、まず間違いなく失敗
ファンがついてこないから、単なる自己満足の世界だったと思うよ
しかも怪我人続出で興行も成り立たないほどの
345お前名無しだろ:2010/07/01(木) 18:04:31 ID:Johgl5Jw0
キワモノと言えば喧嘩喧嘩喧嘩芸だ
346お前名無しだろ:2010/07/01(木) 18:44:09 ID:VpZe2BT10
UFCだって最初はキワモノの極みみたいなもんだったしねw
まあ当時だって怪しいモンだと思ってたけど
347お前名無しだろ:2010/07/01(木) 19:34:02 ID:dQnb07Ou0
佐山のルールは窮屈だと言って佐山を追放しといて
佐山の考えたポイント制をちゃっかり使用してUWFを旗揚げ
単に旧UWF時代貧乏してて余裕が無かった時
佐山だけタイガージムの収入があったのを妬んでただけのクセに
348お前名無しだろ:2010/07/01(木) 19:39:44 ID:jp+WSZw00
>>347

> 佐山のルールは窮屈だと言って佐山を追放しといて

木戸なんかはそういうことを言っていたけど、根本は、

> > 佐山のルールは他選手に何の相談も無しの独断専行だと言って

が本当のところ。「追放」も適当じゃない。
349お前名無しだろ:2010/07/01(木) 20:16:04 ID:P3H7KV+SO
最強がヒョードルだアリスターだヒクソンWだ?

長渕剛が最強にきまりだろ!!!!!
350お前名無しだろ:2010/07/01(木) 20:26:01 ID:pD/wuDHD0
嘘つきで弱きをくじき、強きを助ける最強ですね
巡恋歌歌ってる事が歌手として一番良かったんじゃないの
351お前名無しだろ:2010/07/01(木) 20:31:07 ID:P3H7KV+SO
なぬ????
長渕は極真の猛者だぜ・・・・・
352お前名無しだろ:2010/07/01(木) 20:35:19 ID:v6SITtdV0
木戸は元々ゴッチから「来い」と言われたから行ったようなもの
藤原や高田とは異なり、自分の意思じゃない
タイプ的にもリスクを伴うことなしないタイプでしょ

>>348
前田の雲隠れ→田中を伴ってお詫びの挨拶(復帰)→佐山退団→崩壊だからね
独断専行のほかに重大なものはお金
佐山だけはジム経営での収益以外に結構なファイトマネーを貰ってたが
その他は全て困窮状態で危機感を持ってる
それで「よりリアルに近づけるために試合は週1、月1にしろ」
これじゃあ前田に限らず誰だって怒るし対立もする

週プロかファイトで巡業バス内での小さな写真が掲載されてたのを思い出した
バスの先頭に佐山、斜め後ろにマッハ、中間に木戸、最後方あたりに残り全員と空中
人間関係がよくわかる一葉だったよ
353お前名無しだろ:2010/07/01(木) 21:47:32 ID:9KApqUZR0
前田の復帰後に佐山戦が予定されてたけど、これは見たかったなぁ。
佐山の退団で実現しなかったけど。結局あの不穏試合が前田と佐山の
最後の一戦になっちまったね。
354お前名無しだろ:2010/07/01(木) 23:04:20 ID:TlGZWGSj0
正道会館勢もいい時期にリングスから離れられてよかったんじゃないかな
あのまま残っていてもリングスの外人や高坂や田村にシュートで
子供扱いにされただろうし
あのまま総合を続けるより立ち技の世界に戻って懸命だったよ
355お前名無しだろ:2010/07/01(木) 23:25:56 ID:K816po2hO
グラウンド打撃なし、ロープブレイクあり、エスケープありじゃ、シュートでも正道勢強いんでないかな。
金は田村に勝ったし、本腰入れて研究すればかなりいったんでは。
356お前名無しだろ:2010/07/01(木) 23:59:44 ID:v6SITtdV0
名前を売っただけに素材はいい連中が入ってくる
住み込み徒弟制度じゃないから篩い分けもそうない

でも研究するにしても基礎運動や使う筋肉が違う
何より始める年齢
同じ素材なら20代半ばから始めた者より10代でやり始めた者が圧倒する
シュートなら逃げて蹴ってはできても
それ以上は体のバランスと動体視力をそれ用に合わせなきゃね
357お前名無しだろ:2010/07/02(金) 00:39:38 ID:+7lamVp40
あの時代は今みたいなグラウンドってあんまりなかったから正道は多分きつかったと思うなぁ。
俺もK-1に移行して正解だったと思う。
名前は売れたし、佐竹の商品価値は落ちなかったしね。
まあ正直言えば前田vs佐竹は見たかったけどね。。。
358お前名無しだろ:2010/07/02(金) 02:31:40 ID:1psRI9LGP
正道は競技集団だからな
競技に必要な技術を最短でものにしちゃうから、リングスジャパンじゃ太刀打ちできんだろう
金泰泳と田村の試合にそれが現れてたよ

佐竹も後川も武蔵も顔面パンチ中心のK-1より、総合やってた方が良かったんじゃないかって気がする
元々正道はサバキ空手って言って、投げとか首相撲が多かったし
359お前名無しだろ:2010/07/02(金) 08:11:41 ID:Ckxol+H60
金は正道の中でも特別だけど
後の連中はな
リングスの外人は化け物集団だったし
アマ上がりな空手家が通用する世界じゃないよ
佐竹も角田もピータースにすら同じ土俵の打撃でボコボコだしな
今の正道も金以外は総合で勝つのは諦めている感じだしね
360お前名無しだろ:2010/07/02(金) 09:18:54 ID:b7SEbM+0O
それでもリングスジャバン勢よりは強い
361お前名無しだろ:2010/07/02(金) 09:27:21 ID:gccDAO3IO
リングス前田のビッグマッチは内容はツマンナイのが多かったからな
絵的には良くても…
362お前名無しだろ:2010/07/02(金) 09:53:22 ID:zNkZsK6yO
田中しょーごって今何してるの?
まだ絶縁中?
363お前名無しだろ:2010/07/02(金) 11:15:41 ID:EcAdtoVl0
リングスオランダですらサンボ柔道で国際クラスのドールマンや
ウィルヘルムやニューマンのオリンピックメダリスト以外にも
空手メジャー流派世界大会3位、アマレスの国内無敵、柔道国際カップ準優勝
欧州サンボ・柔道選手権優勝や代表者クラスだからね
本職は用心棒が多いから、相手をビビらすことも得意だろうしw

アマレス出身で空手では実績のないピータースも
佐竹と不穏気味ながら打撃で劣勢のイメージはなかったね
364お前名無しだろ:2010/07/02(金) 12:31:28 ID:1psRI9LGP
>>359
アマ上がりって・・・
外人も高阪もアマ上がりだから強いんだろうが
アマ経験がろくに無いから、前田筆頭にジャパン勢は弱いんだろ

佐竹とピータースの試合は、佐竹がまだ顔面パンチが下手くそだった頃だな
K-1がスタートして、スタンを顔面パンチで圧倒した頃の佐竹なら、掌底でも負けなかっただろう
しかし佐竹はグローブ戦始めてからパンチドランカーになって、大変だったらしい
顔面にダメージが集中しない総合やってた方が、競技生活はもっと充実したんじゃないだろうか
365お前名無しだろ:2010/07/02(金) 12:58:06 ID:QekbeglhO
旧リングスルールだとせっかく捕まえてもロープ際じゃブレイク、寝かせてもロープかかってたらブレイク、
グラウンド打撃ないからカメでほぼ鉄壁。
万一でもエスケープ14回できる。
ラウンド制じゃないからインターバルはなし。

組技の選手がダメージと疲労で徐々に疲弊する金vs田村の構図がより容易に再現できそう。
366お前名無しだろ:2010/07/02(金) 14:04:14 ID:vGm//gGnP
>>364
>>359じゃないけど>>359は、「アマ上がりな『空手家』」ってところがミソなんじゃないの。
前田だって空手上がりだし。
(空手と)柔道上がりの西良典に新人のヤマヨシ勝ってるし、成瀬は正道会館の階級王者・玉城らを破っている。
金は、ムエタイの技術に優れている上に、平に教わって完璧にポジショニングの概念をものにしていたから田村に勝てた。
これは後出しジャンケンの例。
367お前名無しだろ:2010/07/02(金) 14:58:01 ID:QekbeglhO
技術的にはグラウンド打撃ありのルールの中ガードワークで相手の寝技凌ぐ方が、グラウンド打撃なしでカメになって寝技凌ぐより遥かに難しいんでないかな。

ただ当時の正道勢は顔面のノウハウが余りない頃で、顔面に組技に研究となると大変だね。
368お前名無しだろ:2010/07/02(金) 15:03:54 ID:EcAdtoVl0
佐竹絡みではゴルドー戦が面白かった
とは言っても内容は全く覚えてないがw

ゴルドーが背中見せてブレイク後、佐竹が軽くケツにキックしたら
全く表情を変えずにキレたゴルドーのいきなりグーパンチが印象的

角田はカーマンから今考えればとんでもなく危険なことやられてたし
フライには試合後頭ナデナデされてインタビューではかなり落ち込んでたし

第一回メガバトルトーナメント一回戦まではバラエティ豊か
興行毎にテーマタイトル「雷」「水瓶座の革命」
試合毎にも「アクアファイト」「サンダーバウト」
常に新鮮でカラフルな色彩で期待感があった
それまでU系プロレス系で原色柄物タイツなんてなかったせいもある
369お前名無しだろ:2010/07/02(金) 15:19:17 ID:ZZOeOQZfO
藤原組長に手切れ金
五千万か…
370お前名無しだろ:2010/07/02(金) 16:42:54 ID:kBc318oe0
グラウンド打撃なしっていうかグラウンド顔面パンチなし、だね。
U系の選手はカメからの攻防の方がよほど与しやすしだったと思う。カメの防御にも知識いるしね。
グラウンド顔面パンチなしでガードポジションやられたら、成瀬−本間みたいにほぼどうしようもなくなる。当時は。
371お前名無しだろ:2010/07/02(金) 16:52:53 ID:QekbeglhO
かなり技術に差があってもブレイクされない内にカメ崩して技極めるのは難しいよ。
しかも攻めてる側のが遥かに疲れる。

ガードの場合もパスの技術なし打撃なしじゃ足関節くらいかな。
372お前名無しだろ:2010/07/02(金) 20:53:16 ID:/7vSrDr40
元々金の素養と技術の高さが正道の中で最も評価されてんじゃないかな
ただ当時K-2のイメージがF1の下と一緒で格落ちの印象を受けたことと
ヒラメ顔で損してるところがあったような・・

佐竹は「闘うヲタ」後川は「ヤンチャ」従来のキックとは違って
親しみやすくて明るいキャライメージだから人気があったのと対照的
373お前名無しだろ:2010/07/02(金) 21:00:23 ID:kBc318oe0
>>371
> ガードの場合もパスの技術なし打撃なしじゃ足関節くらいかな。

そうだね。
ただ、カメの場合は、カメになってる方が未経験だと、片足とられてすぐひっくり返されるよね。ボディーへの打撃・肘も有効。
もしくは、足を入れて足関。サイドにまわってネックロック。(今だと特に)バックマウント取ってのスリーパー。(足4の字ロック)
そこから腕十字。
374お前名無しだろ:2010/07/02(金) 21:54:05 ID:QekbeglhO
角田がレンティング戦に際してカメの練習繰り返した記事読んだことあるな。
カメになる選手が本当に下の下のレベルなら何でもかかるだろうけど、ちゃんとやるべきことを理解し、動きが身についていれば、かなりの技量の差でも極めるの難しいと思うね。
375お前名無しだろ:2010/07/03(土) 01:09:33 ID:ySpiDxRaP
>>366
なんだ後出しジャンケンって
ようは両者が総合の練習ちゃんとやったら、競技経験豊富な正道勢の方が強いぞ、って話をしてんの
金と田村がまさにそうだろ
吉田秀彦と田村の試合にも言えるんだけどね

田村はショーでお茶を濁したり、弱い相手選んだり、出稽古しないで後輩相手のスパーばかりで、競技者として半端な事をやってたから
総合経験がずっと浅い金泰泳が本腰入れて練習してきたら、互角の勝負になってしまう
田村はUの中ではちゃんと練習してた方のはずなんだけど、それでもガチ競技で長年揉まれてた人達と比べたら甘かった
ちなみに前田は試合経験無しだから、まともなアマ競技出身者とは到底呼べない
376お前名無しだろ:2010/07/03(土) 01:27:27 ID:4tdTTmLFO
田村は桜庭や高阪やヘンゾに勝ってるわけで、アマ云々はあまり意味ないんでないか。
377お前名無しだろ:2010/07/03(土) 02:14:07 ID:gar6qRcg0
レンティングは誰彼構わず目と鼻に指突っ込んで、こめかみや鼻の下を拳骨でグリグリする
確かドールマンと対戦したことなかったっけ?前田だけじゃなく自分の親分にもやってた記憶がある
レンティングはサンボと柔道やっててプロキック経験もあったかな?

ピータースと同じく万能タイプだが、ピータースみたいにカッとなって
離れ際にドツくみたいなことがないかわりに、格上にも物怖じせずにグリグリやってた印象
角田はその対策のための亀練習じゃない?w
378お前名無しだろ:2010/07/03(土) 10:08:38 ID:fTI8G7tM0
金vs田村は判定おかしかったぞ。

田村は負けてないと思った。

正道は金くらいしか通用しないと思う。

後川とかも駄目そうだし、ほかの日本人ヘビー級ファイターも総合で強くなるとは思えん。
379お前名無しだろ:2010/07/03(土) 10:16:43 ID:5mSFHPrz0
いや田村は何もできてなかったから完全に判定なら負けだよ
接戦ではあったが
380お前名無しだろ:2010/07/03(土) 11:25:58 ID:4tdTTmLFO
判定基準がテイクダウンに重きを置いてるなら田村かもしれんね。
でも、田村はインローかなりもらって、スタミナ的にもバテ気味で打つ手なしに近い状態だった。
381お前名無しだろ:2010/07/03(土) 12:55:28 ID:0DRXGu850
金と吉田には勝たんといかんかった…
まあ秋山とやってても負けっぽいが
382お前名無しだろ:2010/07/03(土) 13:06:52 ID:qwL5ttfa0
金戦の負けさえも計算と思えてしまう。
金の次は秋山だったはずだよね。
秋山に負けるより金に負けたほうが
注目度は低いし、取りこぼしとして言い訳できるような...
383お前名無しだろ:2010/07/03(土) 17:48:19 ID:IrR88W0H0
ハイキック全部裁いてたもんな
あの試合案外金の方がショックだったんじゃないかと思う
384お前名無しだろ:2010/07/03(土) 18:26:48 ID:4tdTTmLFO
私的には田村はもっと打撃できると思っていたので、レスリングで優位なのに、あれだけ蹴られたのは意外だった。
ハイもブロックはしたけど、空振らせるのはできなかったような。
385お前名無しだろ:2010/07/03(土) 18:30:16 ID:0DRXGu850
Kルールなら今でもジャパン最強っぽいもんね、金は
30の俺が中学の時から知ってる選手なのにどんなポテンシャルだよ…
386お前名無しだろ:2010/07/03(土) 21:39:53 ID:Lz1t4d+s0
あの試合はどっちも負けだろ。決定打がなかった。
田村はコンディションが普通で、リング上でも普通にやれば、普通に勝てた試合。
ただ、正道ということで打撃に気を取られすぎたのと、スタミナがなかった。
387お前名無しだろ:2010/07/03(土) 23:48:38 ID:14GDsOqk0
正道会館勢ってリングスに出ていた時ってたしか
ロシア勢とやってないよね
寝技のできない正道勢がガチでロシアの連中とやったら
危ないし壊されるから対戦させなかったのかな
388お前名無しだろ:2010/07/03(土) 23:53:17 ID:IO69e3hrO
ここでさえ過疎になるとは・・・
389お前名無しだろ:2010/07/04(日) 00:00:51 ID:oXApncwBO
>>385 現にその年はK-1でもJapan王者の藤本をKOしたしな。
本来80s台の体格で五年近くブランクあって復帰して総合やってた中でK-1いきなり復帰してJapan王者倒したなんてどんだけー!? と。

390お前名無しだろ:2010/07/04(日) 00:01:19 ID:+NifOk5H0
ロシアのアマレス国内選手権者クラスは何度か来てたが
贔屓目に見てもサブミッションの技術を持ってるとは思えなかったよ
柔道メインも力ずくの投げと押さえ込みで、サブミッションはないし
蹴り防御に至っては全く対処できてないから、蹴りで勝てるんじゃない

その中でましだったのはザザだけだね
サブミッションも蹴りへの対応もできないながらも気迫とナチュラルパワーで押し切ってた感じ
391お前名無しだろ:2010/07/04(日) 00:13:57 ID:700c4tnz0
田村が一番強かったのはインターからリングスに移籍した頃だろうな
392お前名無しだろ:2010/07/04(日) 00:25:36 ID:cTkBfXlA0
>>375
同意できることも多いんだけど、全てはポジショニングの攻防を知っているか否かなんだよ>「今の」総合(のルール)では。
田村は、ポジショニングの研究も自身極めたと思った後の関節技の攻防の研鑽も怠りすぎた。
当時の自己採点では、確か、関節技10だった。アマレスの点数を低くしてたかな。
あと、吉田VS田村に関してはコメントしづらい。
393お前名無しだろ:2010/07/04(日) 00:32:27 ID:+7AiX+X70
そういえば田村さんアブダビでリボーリオにあっさり1本取られていたな
394お前名無しだろ:2010/07/04(日) 00:42:39 ID:XXr/FZcNO
金戦では立たれることあってもパスは成功しなかったな。
395お前名無しだろ:2010/07/04(日) 01:34:35 ID:l1nKrd4RO
396お前名無しだろ:2010/07/04(日) 07:13:56 ID:qtWd1Z/n0
高阪も全く同じように、はるかに軽いジアンマチャドに取られてたが
397お前名無しだろ:2010/07/04(日) 08:35:05 ID:JZ8g48hK0
田村は基本的にストライカーだからな。
アブダビみたいなグラップリングの試合に出ても活躍できないよ。
高阪はグラップラーなんだけど、初戦の相手がマチャドだったから。
398お前名無しだろ:2010/07/04(日) 15:22:37 ID:M8megraG0
>>397
なんだその言い訳はw
負けは負けだろうがw
399お前名無しだろ:2010/07/04(日) 15:44:07 ID:KgC5/EKNO
一番出世したのは高田かな?今や誰でも知ってるだろ?
400お前名無しだろ:2010/07/04(日) 16:18:25 ID:hqhKpRJc0
まあそうさな。田は担がれ上手なところがあるし
401お前名無しだろ:2010/07/04(日) 17:50:25 ID:sm+PrvH60
人は見た目のみで9割方判断するからな
TVを通した視聴者からは爽やかそうで嘘をつきそうになくて安心感がありそうに感じる
酒の上での色々な話があっても「実は豪快なのね」で良い風に解釈してくれる

内容なくても歯切れだけは良い
何と言っても万年好青年で「幾つになっても青春のエスペランサ」な雰囲気
嫁が女優で元々同性から共感や同情を得やすいタイプ
お涙頂戴のワイドショーに女性誌で好印象が定着
まぁ実際に夫婦ともに相当な苦労はしたとは思うが、立ち回りでかなり得してるね
402お前名無しだろ:2010/07/04(日) 18:19:37 ID:s8FQ/x9o0
今さ、高田がNHK教育の趣味講座で手打ちうどんの番組やってるんだよ
いろんな名店に弟子入りしてうどん作りを教えてもらってるんだけど
良くも悪くもこういうタレント業が勤まるのは高田ぐらいだよね
・・・あ、組長もいたか

そういや番組中にうどん大好きと言ってて、もちろん番組に必要なサービスでもあるんだろうけど
やっぱり消化吸収がいいって理由で試合前に食べてたりしたのかな
403お前名無しだろ:2010/07/04(日) 20:01:16 ID:8yrXxkkP0
手打ちうどん屋といえばリングス時代の田村さん


今ではすっかり中規模チェーン店のオーナーにおさまってしまったようだが・・・w
404お前名無しだろ:2010/07/04(日) 20:07:15 ID:cTkBfXlA0
ZSTで前田と鈴木が同席してたんだね。
ttp://yaplog.jp/holybear/archive/1721
405お前名無しだろ:2010/07/04(日) 20:12:36 ID:c7VAea6UO
前田が
パンクラス出身選手の引退式で
パンクラスの選手に囲まれ
鈴木みのると肩を並べ
それがリングス直系の団体で行われる……

安生洋二とはいったいなんだったのか
406お前名無しだろ:2010/07/04(日) 20:13:52 ID:9e4oJVOT0
宮戸が悪い
407お前名無しだろ:2010/07/04(日) 20:17:11 ID:JZ8g48hK0
前田には仏教を勉強することを勧める。
宮戸みたいな選手にも役割があったんだよ。
それを人間じゃないみたいな扱いをするから
もともと前田ファンだった宮戸に恨まれて足元すくわれて。
408お前名無しだろ:2010/07/04(日) 20:57:55 ID:boX4Vq9P0
前田は宗教やらなくても高度な人間性を持っているよ
409お前名無しだろ:2010/07/04(日) 20:59:17 ID:XXr/FZcNO
ボンクラスは邪魔だから潰したいんでなかったっけ。
410お前名無しだろ:2010/07/04(日) 21:13:05 ID:1cAuyjZt0
中軽量を軽く見てたのは功罪の罪の方だね
411お前名無しだろ:2010/07/04(日) 21:15:39 ID:w3xr28jZ0
>>409
そりゃ
「リングスは八百長 パンクラスは真剣勝負」なんて吹いて回った
TVプロデューサー捕まえて問い詰めて
『パンクラスの選手に言われました』とか言われた日にゃ
いくら可愛い後輩でも、ねぇw

(しかも前田d(ry
412お前名無しだろ:2010/07/04(日) 21:29:34 ID:E1T4jB3n0
リングスじゃなく前田の試合は(ryと言って回ってたら問題起きなかったんだろうな
事実だし
413お前名無しだろ:2010/07/04(日) 21:38:28 ID:cTkBfXlA0
>>412
事実でも名誉毀損は成立する。
414お前名無しだろ:2010/07/04(日) 22:27:15 ID:W6hZjETb0
>>413
「成立」。何をもってして「成立」としているのかわからないけど
裁判になっても「名誉毀損での結審」これは無いと思う。
公判になったら「プロレスとはなんなのか」
「リングス側に申し合わせのある演劇が無かったのか」
など明らかな原告被告両者とも勝訴できる証拠を出せないし。


415お前名無しだろ:2010/07/04(日) 22:34:21 ID:4B6/A8Rc0
パンクラスは若気の至りってところでしょうな
人はどうしても多数の言うことを事実だと受け取ってしまいがちなんで
孤立しやすい性格の前田はどうしても不利になっちゃう

>>407
宮戸の年齢だと、当時の根性至上主義や先輩からの後輩への理不尽さは理解している筈かと
日教組全盛でも軍隊教育式に近かったからね

もっと下の世代でも、中学のクラブ活動で夏休みは盆時期を除いて毎日8時間練習
休憩は15分で休憩中も水飲み厳禁、バレれば先輩からドツかれて
連帯責任で炎天下ランニングだから飲めない
8時間の前後15分〜20分は後輩が運動場の石拾いとグラウンド整地に後片付け
地区毎にチーム作って相互監視で、毎日11時30分には仲間のチャイムで吐きそうになる
熱があって気分が悪くても強制参加
ピッチャーやってて毎日投げ込み強制でずっと我慢してて、途中で肘壊して結局出番無し
冬場はTシャツ強制だから、走って体温めてまた練習でずっと走らされて・・・

野球が盛んな地域で、どこの中学も似たり寄ったり
別に強くも何ともない、郡大会にも進めないところですらこんな感じだから
当時の徒弟制度式プロレス団体ならもっとエゲつないかと
416お前名無しだろ:2010/07/04(日) 23:07:07 ID:WTcItHdAO
安生、宮戸がガチで強かったとして、
彼らをトップとして興業が成立したのか?
UがなけりゃUFCなんて対岸の火事だし、
プライドすらなかったよ。
417お前名無しだろ:2010/07/04(日) 23:12:23 ID:7qtj0GLm0
前田の「パンクラスは潰す!」は話題作りじゃないの?
佐山がUWFやリングス批判しても無視してたし、
本気で潰すつもりならやっぱり裁判にした方がいい様な気がする。
418お前名無しだろ:2010/07/05(月) 00:17:05 ID:gTKOQYXc0
>>414
>明らかな原告被告両者とも勝訴できる証拠を出せないし。

じゃ>>412が事実かどーかも分からないって事だね。
事実かもしれないし、そうじゃないかもしれない。
419お前名無しだろ:2010/07/05(月) 00:59:18 ID:UxTxihTrO
前田の試合がプロレスなのは自身が知ってるんだから、訴えたらそら薮蛇だよね。
420お前名無しだろ:2010/07/05(月) 00:59:56 ID:qz/RC2FKP
前田の「パンクラス潰す」発言は微妙だったな
本気で怒ってるわりに、対抗戦ビジネスをやりたがってる風にも見えた
前田はずっとパンクラスとは一緒にやりたがってる感じで、パンクラス側は「ガチ興行じゃないと嫌だ」と言ってる印象
421お前名無しだろ:2010/07/05(月) 02:07:09 ID:xPfjcaQI0
リングスとの絶交宣言やった直後に前田が船木と偶然新幹線フォームで出会って
普通に挨拶して世間話してとか前田が言ってたような記憶があるが
後に船木も同じことを言ってたから、個人間ではそんなわだかまりはなかったんじゃないかな

Uインターの挑発の時の逆提案が一番わかりやすいでしょ
前田は手順を踏んでなら相対的にガチが多い興行でもやったんじゃないかな?

前田は膝壊してるから制限なしじゃ無理でしょ
前田が負ければその後の興行にもまともに響いてくるわけだしバックのWOWOWにも迷惑かける

パンクラスが外部対抗戦やって負ければその後に響くのは船木・ルッテン・シャムロック兄弟
ただ前田の格には追いついてないから、彼らが負けても後の興行での傷はずっと浅いだろう

もしやるとするならカード的にパンクラス勢で気を遣うのは先に挙げた4人だけだろう
リングスで考慮すべきなのは前田、ハン、フライにタリエル、ナイマンってところか
出すとするならヒクソンに健闘して評価を上げた若手の山本
期待の高阪、ズーエフ、コピおじさんは出すだろう、ミーシャはもっと後か?
オランダからはピータースとレンティングなら負けてもリングス興行に支障は出ない
その他ザザなど上手く使い回せてガチでも対応できる中堅選手が折衷ルールで制限なしってところか
422お前名無しだろ:2010/07/05(月) 02:16:18 ID:l4ISkjIb0
「前田に絶縁状」は同時期に前田に絶縁された週プロ宍倉の私怨
423お前名無しだろ:2010/07/05(月) 05:42:27 ID:Odngd9KY0
>>421
>リングスとの絶交宣言やった直後に前田が船木と偶然新幹線フォームで出会って (ry
>>422

そーなん?週プロの表紙と巻頭カラーで、船木も鈴木も「前田さんとは会いたくもないし、
話したくもない」とまで言ってたから「こりゃ今後の復縁や交流はまず絶対無いだろーな」
と当時は思ったんだけどね。

直後に前田と船木が偶然出会って普通に挨拶して世間話したとかは普通にいい話だけど。
「堀口さんの墓参りで会った時も前田さんとは話してない」とも言ってたから余計そう感じる。
424お前名無しだろ:2010/07/05(月) 10:20:54 ID:NzD2s9ej0
新幹線のホームで会ったのはずっと後じゃなかった?
425お前名無しだろ:2010/07/05(月) 11:00:21 ID:yBkJVqqS0
選手間の人間関係ってマスコミにあること無いこと吹き込まれて
こじれた例もあるんだろうな
426お前名無しだろ:2010/07/05(月) 11:24:11 ID:ENYWeihB0
>>425
U系は週プロと紙プロにやられまくったって感じ
427お前名無しだろ:2010/07/05(月) 11:37:39 ID:fd47izdq0
大阪のTもでしょ
誰誰がこんなことと言ってましたよ吹き込まれてあの野朗!と激怒する
疑り深いんだか信じやすいんだか
428お前名無しだろ:2010/07/05(月) 11:38:43 ID:bMpeg6kP0
しかしまあ鈴木みのると前田さんが和解するとは昔ならかんがえられないなあ。

鈴木が言うには自分が子供だった、恥ずかしいとか言ってたんだよね。
429お前名無しだろ:2010/07/05(月) 11:50:02 ID:BnuG8hAA0
「プロレス」やるようになって大人になったのかな
430お前名無しだろ:2010/07/05(月) 11:51:20 ID:NzD2s9ej0
今の距離だと問題ないんだよ

前田って遠くで見るにはすごい魅力的じゃん
431お前名無しだろ:2010/07/05(月) 13:49:29 ID:l78rlZCR0
泣き虫書いたおじさん今日本中で無茶苦茶叩かれてるね
432お前名無しだろ:2010/07/05(月) 14:24:32 ID:PWdFMSkn0
>>431
あのおじさんは「わざとやってるだろ?」って書きぶりだからねw
433お前名無しだろ:2010/07/05(月) 19:16:10 ID:hiwd1HIoO
>>430
そうだ…
その通りの男だった…
434お前名無しだろ:2010/07/05(月) 19:51:50 ID:9oYKtpT50
まぁ得てしてカリスマつーか、抜きん出た存在というのは
そーいうもんだ。
435お前名無しだろ:2010/07/05(月) 21:00:13 ID:UxTxihTrO
前田は後輩は皆去っちゃったけど、先輩や外人からは割と好意的に見られてる感じだから、距離感つうのはわかるな。
436お前名無しだろ:2010/07/05(月) 23:14:20 ID:g7/bUoKrO
外人は金払いが良ければOKだからな
437お前名無しだろ:2010/07/05(月) 23:22:56 ID:zh9TgU3mO
>>435
[頭が上がらない存在→アンチ→今になって前田さんのいうことがわかりました]
のパターンが後輩は多い気がする。

やっぱ誰かの庇護から離れて自分ひとりでマット界をわたるようになると、
やっと前田のやり方を理解できるんだろうけど。
438お前名無しだろ:2010/07/05(月) 23:26:35 ID:aM39th7H0
やり方は悪いんだろ

ただ気持ちは理解できるってことで
439お前名無しだろ:2010/07/05(月) 23:37:36 ID:UxTxihTrO
時間経てば悪いとこ忘れたりするしね。
高田や安生や宮戸とも和解して欲しいね。
440お前名無しだろ:2010/07/06(火) 00:04:22 ID:vrKOxW1O0
>437
>[頭が上がらない存在→アンチ→今になって前田さんのいうことがわかりました]

前田自身、猪木に対してそう言ってるな
441お前名無しだろ:2010/07/06(火) 00:23:51 ID:CGgrliO3P
もう一緒に仕事しないで、たまに会うだけの存在になったからだろ
それだとOKなんだよ
逆に近くで一緒に仕事してる人間とは、今でもトラブル起こしまくりじゃん
442お前名無しだろ:2010/07/06(火) 01:38:51 ID:4tCoz2ASO
>>441
その通りだね。
離れてる時はイイけど、一緒だと・・・が、前田に対する皆の一致した考えなんだろうね。

ところで高田総統は何かヤラかしたの?
巷で(相撲界)噂の博打騒動に巻き込まれたとか?
443お前名無しだろ:2010/07/06(火) 01:58:07 ID:CGgrliO3P
泣き虫書いたスポーツライターの金子の事だろ
444お前名無しだろ:2010/07/06(火) 04:12:58 ID:xrcDTdz30
>>442
は、高田本人じゃなくて
>>443
のことで
こないだのワールドカップのカメルーン戦を塩試合呼ばわりして大不評
445お前名無しだろ:2010/07/06(火) 05:33:48 ID:9d5Ad/vb0
徳光息子の三沢思い出話本に出てくる
三沢から聞いた高田と前田の話は面白かった
ほんの少しだったけど、共にらしい感じで
446お前名無しだろ:2010/07/06(火) 08:25:54 ID:C3DQfZkC0
ニコニコに中野ベイダー戦うpされてる。TVでやったやつ?
447お前名無しだろ:2010/07/07(水) 02:58:09 ID:eZaV/p9d0
>>438
気持ちが理解できればいいんだよ。
人間、それが一番肝心だからね。
448お前名無しだろ:2010/07/07(水) 08:40:31 ID:Mmq2eRjcO
昔Gスピで前田が新生は高田宮戸のクーデターと答えてた
449お前名無しだろ:2010/07/07(水) 08:49:47 ID:GppeijbQO
中野って、ベイダーとやる時に週プロでやたらプッシュされてたよね
450お前名無しだろ:2010/07/07(水) 09:53:27 ID:Mmq2eRjcO
宍倉と中野は国際と縁があるからです
451渋谷の団長:2010/07/07(水) 10:59:48 ID:RZkYa13gO
UWFは鈴木ー田村戦好きだったりする。つか、渋谷修身の引退試合で鈴木・前田遭遇したみたいね
452お前名無しだろ:2010/07/07(水) 12:14:02 ID:6VhwwV0cP
453お前名無しだろ:2010/07/07(水) 22:02:58 ID:Uz3TLLU30
鈴木は前田さんに対してはわだかまりはないと言ってたね。
船木も。

今は高田と安生ぐらいかな?前田とギクシャクしてるのは。

佐山もか。
454お前名無しだろ:2010/07/07(水) 22:17:22 ID:69MAMzIMO
ギクシャクではないけど、前田はドールマンとは音信不通状態だったようだけど、今はどうなんだろう。
何かもめたのかね。
455お前名無しだろ:2010/07/07(水) 22:32:08 ID:/YDhzg4L0
普通に出稼ぎ先が潰れたら、そこの社長の愚痴くらいは仲がよかったとしても言うかもな。
456お前名無しだろ:2010/07/07(水) 22:37:48 ID:xLE2sC210
>>454
揉めたわけではないけど、前田は、ゴッチさんにもクリスマスカードひとつ出していなくて藤原に「それぐらい出しとけよ」
みたいに言われてたから、そういう性格なんじゃないかな。
連絡くらい頻繁に取っとけばいいのにと思うけど。
457お前名無しだろ:2010/07/07(水) 22:56:49 ID:/YDhzg4L0
仕事回せないしなぁ。
458お前名無しだろ:2010/07/07(水) 22:59:39 ID:/YDhzg4L0
前田が安生に後ろから襲われた時のドールマンのコメントはジョークだとしてもドライに過ぎたと思った。
459お前名無しだろ:2010/07/07(水) 23:53:35 ID:MUqhSfpcO
>>445
面白そうだね。詳細知りたいな。
三沢と高田って以前仲イイ関係だったような・・・
460お前名無しだろ:2010/07/07(水) 23:55:41 ID:2azPGbJ50
どんなコメントなのか知らないが
ドールマンからすりゃ、もっと問題のある犯罪も平気でやりそうな連中を
ドスと睨み利かせて押さえつけてた訳だから
「下にナメられるようなことすんなワレ!」な感覚があるんじゃない?
461お前名無しだろ:2010/07/08(木) 00:40:51 ID:OfeBToLZO
前田はフライ、ナイマン切ったし、ドールマンは雑誌でカミングアウトしたし、もう仲悪いんじゃない?
462お前名無しだろ:2010/07/08(木) 05:24:33 ID:MO/fL+td0
>>453
佐山とも和解してるよ
キックの藤原敏男の興行で佐山に前田がリング上で花束贈呈してた
463お前名無しだろ:2010/07/08(木) 07:02:42 ID:2b6MLQSs0
>>462

雑誌の対談は話にならなかったみたいだけど。
真樹さんが困っていたという。
プレイボーイだったかな?
464お前名無しだろ:2010/07/08(木) 07:12:14 ID:oVQhgaD10
オランダの初期定番面子・・・キャラの立ったフライ、ナイマン、ピータース、レンティングあたりは
集客効果が薄れてきた90年代半ばに新日へ移籍して
ドン・フライ的な立ち回りをすればもっと活躍の場があったとは思う

前田はむしろKOKあたりまでよくレギュラー参戦させ続けたと思うよ
初期外人エースのフライなんて元々の実力不足もあるが、95年あたりじゃもう手抜きファイトで
日本人若手にも弱腰ですぐタップばかりしてたから、切った時点じゃ通算でも勝≧負だったからね
465お前名無しだろ:2010/07/08(木) 07:30:28 ID:MO/fL+td0
>>463
花束贈呈は対談のずっと後だよ
2人ともニコニコしてた
466お前名無しだろ:2010/07/08(木) 09:52:50 ID:zjKqvCtqO
ってかあんだけ引きこもってたら、そりゃドールマンとの仲だって切れるだろ。
仲悪くなるとか以前の問題w
ドールマン自身はリングスにまだ愛着心あるみたいだけどな。
467お前名無しだろ:2010/07/08(木) 10:00:48 ID:pv5nzmWzP
>>466
っていうかリングスオランダ興行続けているみたいだしね。
468お前名無しだろ:2010/07/08(木) 15:33:58 ID:apaiveWs0
>>467
どういうルールでやってるんだろう
普通にMMAに移行したんだろうか
469お前名無しだろ:2010/07/08(木) 18:11:30 ID:EfW4A6YJ0
W杯決勝オランダVSスペインに決定したが
当然U系(リングス)ファンはオランダ応援するよなw
470お前名無しだろ:2010/07/08(木) 21:51:29 ID:3Np8r6Cw0
「オランダ人は駄目だ!ロシア人を使え!」(と前田に助言したカール・ゴッチ)
471お前名無しだろ:2010/07/08(木) 22:56:43 ID:bleJ7TNV0
>466-468
http://www.rings.nl/

一応ルールも公開してみるから根性で読んでみるヨロシ
フツーにSRCとかでやってるのとは一味違って
それなりに自由度のあるルールなのは読み取れる
472お前名無しだろ:2010/07/08(木) 23:36:42 ID:MSFdgfpV0
今は名前だけがリングスで実際はハーリンクと組んだキック興行だろ
総合ルールなんて2,3試合組まれているだけ
473お前名無しだろ:2010/07/08(木) 23:42:35 ID:bleJ7TNV0
>>472
全試合キックボクシングよりはマシだろ ('∀`)
自らの求める形そのものにならないならやらないとこだわるのも道
少々妥協しながらもなんとか形にしようとするのも道
474お前名無しだろ:2010/07/09(金) 00:37:01 ID:l81eR7Xq0
日本もそうすりゃいいのかもな。
ドリームとK-1が一回で見れる。
475お前名無しだろ:2010/07/09(金) 02:37:04 ID:IXtJTh+G0
オランダのキック興行のショータイムだろ
今ヨーロッパ中で放映されてて無茶苦茶景気がイイんだよな
全日本キックやリングスに選手供給してた時代からあった興行だけど
ジム同士が仲悪杉てマッチメイクに難があったのを正道会館が金で地ならしして日本でK-1コンテンツを完成させて15年あまり
UFC総合バブルでアメリカ人だかロシア人だかの大口スポンサーが付いて全てが変わった
K-1も立ち技なら独占供給って事も出来なくなりそうだな
もっと発展すれば刺身のツマ扱いでも総合続けてきたリングスオランダ残党も日の目を見るかも
何にせよドールマンとかのオールドネームが少しでも潤って本国でリスペクトされるならイイ話だ
476お前名無しだろ:2010/07/09(金) 07:18:30 ID:3QrdZgLs0
そういえば田中正吾さんは現在は何しているのですか?

ときどき気になります。

中華料理屋っていうのを聞いたことがあるんですが。
477お前名無しだろ:2010/07/09(金) 12:16:29 ID:nD4OIae/0
ついでに内田統子はどうしてる?
478お前名無しだろ:2010/07/09(金) 12:26:17 ID:xcR6KaP40
ヤマヨシは生活できてるのか?
479お前名無しだろ:2010/07/09(金) 13:48:42 ID:GIiZJP00O
ヤマヨシとかは船木みたいに土方とかやってそうだよな。
桜庭クラスになれば、引退してジムもなんもやらなくても、贅沢しなけりゃ生きていけるくらいはあるんだろうけどな。
480お前名無しだろ:2010/07/09(金) 14:40:22 ID:uGHHkbLlO
優男風な田中正吾
ショウジコンチャよりはマシだったが胡散臭かった
481お前名無しだろ:2010/07/09(金) 16:33:07 ID:3dDMwJC70
コンチャ(笑)
創刊間もない週プロでのタイガーの会見で同席した写真を思い出したが
見るからに胡散臭さオーラ全開だからね
当時高校生だったが、タイガーって純心なんだなーって印象があった
482お前名無しだろ:2010/07/09(金) 17:15:25 ID:3QrdZgLs0
田中正吾は映画にも出てたね。

今はどうしているんだろ?
483お前名無しだろ:2010/07/09(金) 17:23:07 ID:l81eR7Xq0
一身上の理由だったか個人的な理由だかで唐突に居なくなってさびしかったな。
ありゃ何だったんだ?
今でも言えない理由?
484お前名無しだろ:2010/07/09(金) 17:56:05 ID:IUofIoZX0
>>483
前田を利用した金銭上の悪行が発覚(前田の名前を無断使用し借金など)
485お前名無しだろ:2010/07/09(金) 19:00:38 ID:MvvSBnR+O
田中はホカ弁屋をやってるとかなんとか

大阪の西中島南方ってとこで
486お前名無しだろ:2010/07/09(金) 21:46:43 ID:l81eR7Xq0
近所だなぁ…
487お前名無しだろ:2010/07/10(土) 01:34:53 ID:HKS9xcEIO
結局U系で一番強かったのは中野龍雄か。
最強なのに負けブックばかり飲まされて・・・
でも漢の中の漢、中野は一切文句は言わず
淡々と仕事をこなしたんだよなあ、毎回鼻血を出しながら。
やっぱU=中野だな、ウン。
488お前名無しだろ:2010/07/10(土) 03:01:26 ID:nCV38zsO0
最強ってこたないだろ。
あんなに手足短くて頭大きくて。
昔、いしいひさいちが描いた「ボクサーにならないために生まれてきたような奴」に全部当てはまってるうえに腹出てたし。

しかし、スマートな今の連中に混ぜてみたい気はするな。
その場合は、中野が強い方が面白いな。
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:05:53 ID:co9wLYMQO
道場にみんなと違う時間に来て汗サランラップをわざと残して家に帰る中野
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:22:57 ID:eZUzstsR0
どう考えても中野さんはU系で最強じゃないよね。

博多でやった船木との試合は最高だったけど。
あれ中学生の時にかなり興奮した。
特にレフリーチェックで中野が鼻血を自分でブアーって噴出させる場面。

その後にオレも高校ボクシングの試合で同じようなシーンがあってマネして鼻血を
噴出させて監督に無茶苦茶怒られた。

あれって危ないらしいね。

いい思い出。
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:25:03 ID:3/Izzl3w0
鼻血王子
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:46:22 ID:CmCaqoO+O
以前田中正吾は大阪のエディタウンゼントボクシングジムのマネージャーみたいな事やってたけどもうジムとは縁切れたの?
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:49:09 ID:OJv5E5ZI0
>>490
顔面への打撃で鼻血出たときに鼻かんだり噴出させたりすると
下手すると眼球が飛び出るらしいね
エンセン井上か誰かもそれやって目玉飛び出しかけてた気がする
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:13:31 ID:GMQAZ4H+0
>>492
以前Number誌に掲載された前田と赤井英和の対談で
前田が「そちらにも迷惑かけた」と評し
エディさんを敬愛する赤井も腫れ物に触るような言い方をしてた辺り
縁も切れたし、揉め事もあったんじゃないか?>大阪のT

ちなみに田中正吾が絡んでた鍵本エディタウンゼントジムは
設立の3年後にエディタウンゼントジムと名を改め
現在は高槻に移転しております
ttp://www.eddie-gym.com/
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:26:53 ID:fbtw24Rb0
最強かはともかく中野の鼻血出しながらのどつきあいは、当時見てておもしろかった
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:48:56 ID:tcQuIBRI0
田中正吾の本読んだらエディタウンゼントを心底尊敬して
前田を友人として思い遣っているんだなあと伝わってきたのに裏切り行為色々働いてたとは
藤原は当時の前田にはおかしな餓鬼がくっついていてねと気付いてたみたいだけど
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:41:17 ID:lxj/wcqsO
イノセントファイターか・・・懐かしいなぁ。
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:58:12 ID:HKS9xcEIO
その漢の中の漢、中野龍雄が
前田を嫌ってるのは何故?
高田のことは尊敬してるみたいだが。
あと、山チャンと田村のことも嫌ってるみたいだね。
桜庭と高山、安生には悪い感情は持ってないみたいだな、中野は。
499名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:50:59 ID:Gn1Twq5C0
中野が一番嫌仲悪いのは安生と馬の骨だろ
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:56:48 ID:co9wLYMQO
中野 試合で手加減しなかった垣原を自宅に呼びだしボコボコに

「わかってるんだろうな!!」
はインター後輩の中では定番のギャグに
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:57:49 ID:vMzJkb980
ていうか中野と仲良かった選手っているの?
502名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:23:43 ID:HKS9xcEIO
たしか、尊敬してるのは天龍と高田。
仲イイのは・・・うーん、誰だろう?(笑)
503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:25:13 ID:HKS9xcEIO
しかしながらあの風貌で中野っていいとこ育ちのボンボンなんだよね(笑)
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:16:38 ID:nCV38zsO0
みんな、試しに中野が真ん中にいるUのポスター想像してみ。
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:05:56 ID:HKS9xcEIO
>>504
か、カッコ良すぎるポスターだ!
その両隣がひざまついてる前田&高田 ならもっとサイコーだな。ww
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:31:13 ID:NjsuD1zG0
似合う会場が新宿FACEしか浮かばん。
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:25:16 ID:OglzcJmR0
大日本で最後の鼻を・・いや華を咲かせてほしい
508名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:48:04 ID:JbFNwP3g0
強くもなかったし、華も人気も無かったけどこーして
根強いファンがいるというのは幸せなレスラーだな、
中野は。
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:36:39 ID:pSLoepXV0
中野は時々闘志あふれる良い試合をするんだな。
強くはないけど。
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:28:08 ID:6ncagTXRO
なんでみんな『強くはなかった』って
余計なこと付け加えるんだ?(笑)
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:29:01 ID:WprKkG/uO
田中正吾はプロレスファンも業界の人間も騙して今どんな顔して生きてんだ?
マスコミの前で昔のように幅利かしてデカイ口たたけたらある意味尊敬するよ
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:40:26 ID:wdZ4BmSK0
ベイダー戦はまさに中野イズムが炸裂した、生涯のベストバウトだった。
当時、ボロボロになってリングにはいつくばる姿で
観客を魅せることができたのは、中野と大仁田ぐらいのもんだ。
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:50:20 ID:6ncagTXRO
>>512
FMWで大仁田 対 中野 の
ノーロープ有刺鉄線爆破マッチを
当時、川崎球場でやってたら
凄い観客数&年間ベストバウト確定だったかもね!
514ちゃんこ番:2010/07/11(日) 16:03:35 ID:xWn14u8q0
リングス
糸井さん
鮭缶

最高
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:28:39 ID:XNBOWMSz0
紙プロは大阪のTにインタビュー取り付ければいいのに
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:15:06 ID:VwaI+x1A0
それいいね。
カミプロの企画でぜひやってほしい。

大阪のT、いいね。
なんかブッカーKみたいだね。
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:07:27 ID:NjsuD1zG0
ターザンに続く自爆曝露とかなら意味あるか…
518お前名無しだろ:2010/07/12(月) 09:27:11 ID:y73LNZhD0
>>513
前田と渕が戦ったらどんななってたと思う???試合展開

519お前名無しだろ:2010/07/12(月) 10:00:33 ID:tLCjii7p0
>>513
鼻血ブーで20分戦ってシャチホコしながら有刺鉄線に飛び込んだら
以後は中野の株が急上昇してギャラの桁が変わるよw
今でもアブドーラ小林相手の蛍光灯+剣山マッチなら後楽園ホールに感動を起こせるはず
520お前名無しだろ:2010/07/12(月) 15:21:21 ID:73tlRTyz0
>>453
安生は和解しろってのが無理な話だろう
521お前名無しだろ:2010/07/12(月) 17:19:43 ID:0tM/gQ6A0
前田さんの和解不可能リスト

安生
大阪のT
バスルッテン
ジョニー大倉
高田

そんなところかな。
522お前名無しだろ:2010/07/12(月) 17:40:17 ID:73tlRTyz0
ルッテンってなんかあるんだっけ???
523お前名無しだろ:2010/07/12(月) 18:04:31 ID:T5dCfu8A0
前のヨメ

パンクラスの前の社長
新生Uの前の社長
旬なところでは民主党の前の幹事長

まぁ、昔のプロレス雑誌の聞きかじりだけども。

田村
長井

もかね。
524お前名無しだろ:2010/07/12(月) 18:27:18 ID:0tM/gQ6A0
田村はなんとなく自然に回復しそう。

長井はどうだろうね。
前田さん自体が何とも思ってなさそう。

宮戸はどうだろう?
525お前名無しだろ:2010/07/12(月) 20:31:40 ID:Awncr37V0
>>523
長井の方は、懐かしくリングス時代を振り返って前田の天然ぶりを楽しく語ったりしてるんだけどね。
526お前名無しだろ:2010/07/12(月) 21:21:16 ID:yR+8Tlhd0
まあ前田の事だし
相手の方が大人になって
「お久しぶりです、あの時はスミマセンでした」とか言って頭下げれば
嬉しそうに水に流しそうな気がするが
それが何時まで続くかは…
527お前名無しだろ:2010/07/12(月) 22:24:45 ID:nsjq51ciO
紙プロに前田との対談
大阪のT
安生
第二次UWFの神社長
やってほしいなー
破格のギャラ出せば可能かな?
528お前名無しだろ:2010/07/12(月) 22:28:28 ID:T5dCfu8A0
前田さん抜きならすぐにも実現しそうだ。
529お前名無しだろ:2010/07/12(月) 22:34:25 ID:uqSf0g2i0
>>527
冶朗丸明穂氏の話も聴きたい
530お前名無しだろ:2010/07/12(月) 22:38:42 ID:T5dCfu8A0
幸福のナントカはリクエストできるの?
ありならゴッチさんとか…。
531お前名無しだろ:2010/07/13(火) 00:56:14 ID:qFIVn6mGO
いやあー久しぶりに高田対武藤のドーム決戦の入場シーン見たけど
やっぱ二人のカッコ良さ&場内の客の盛り上がり方はハンパねーや!
入場シーンだけであれだけ人を引き付けるって
今じゃミノワマンぐらいだもんなw
532お前名無しだろ:2010/07/13(火) 01:06:03 ID:RX4h7n2r0
前田はオーラの泉に出てからちょっと優しくなった気がする
533お前名無しだろ:2010/07/13(火) 01:55:17 ID:l/uAVami0
ジョニー大倉と前田って何があったのよ?
534お前名無しだろ:2010/07/13(火) 05:34:50 ID:Rn9vYqgOO
バスルッテンが気になるぞ。
前田となんの接点が?
535お前名無しだろ:2010/07/13(火) 07:33:19 ID:1ftwklVA0
ルッテンは本来リングスオランダ組で次期来日候補リストの一人だったのを
旗揚げ前のオランダ視察に来た船木鈴木にルッテン自らが売り込んだ
これに怒ったのは前田よりドールマン
ドールマンにパンクラス側から
居気が掛かった選手引抜きはしないからと仁義を切ったから認めた
オランダ国内での視察容認だったのにドールマンと個々の選手自体に
信頼関係はあっても契約書はないのを盾にまんまとやられた
536お前名無しだろ:2010/07/13(火) 07:49:30 ID:OH+SDiz30
>>535
うわー・・・ルッテンとナイマンとかみてえwwフライもか。
537お前名無しだろ:2010/07/13(火) 11:24:30 ID:Rn9vYqgOO
>>535
へえ…。知らんかった。ありがとう!
しかし、ルッテンはリングスを裏切ってまで、新団体になんの魅力を感じたのだろうか?
538お前名無しだろ:2010/07/13(火) 11:34:36 ID:2CGdHART0
そりゃあ、あんた
ガチでしょ
539お前名無しだろ:2010/07/13(火) 12:11:33 ID:YeCCU5zcP
>>538
プラスして体格・体重というのもあるかな。
ルッテンだったらピータースのような立ち位置で、わりとガチが多くて番人みたいな役割をする、ということも考えられただろうけど。
田村−ルッテンのガチとか見たかったけどねえ。
540お前名無しだろ:2010/07/13(火) 12:15:37 ID:uw3mxsl30
>>539
当時のルッテン細かったもんね。。。
ヘビーばっかりのRINGSよりパンクラスでよかったかも、
実際名前売れたわけだしね。
541お前名無しだろ:2010/07/13(火) 12:18:40 ID:rqNeCmDu0
そのパンクラスでさえ最初は体重差に悩んだらしい
船木鈴木とは20キロ近く体重差があって増量が大変だったとか
542お前名無しだろ:2010/07/13(火) 13:50:01 ID:JOHlhVIq0
>>535
来日する・しないのゴタゴタじゃなく、前田とルッテンがNGなのは有名な六本木事件だろ。
「ルッテンは弱い」とか言いまくっていた前田に腹を立てていたルッテンとバッタリ顔を合わせたら
ビビっちゃって「ハ〜イ、バス!」とかイモを引いたやつ。
これは格闘技マスコミのFやKも認めていたガチ話。
543お前名無しだろ:2010/07/13(火) 13:56:23 ID:YeCCU5zcP
>>542
ちっとも有名じゃないんだが。
ソースは? そんな話聞いたことないぞ。
544お前名無しだろ:2010/07/13(火) 13:59:49 ID:J0XmfJlt0
>>542
その話は俺も聞いたことあったけどガチ話だったのか
Fは布施君?
545お前名無しだろ:2010/07/13(火) 14:11:30 ID:dVx23X360
ルッテンが「前田が自分のことを評価してないようだから
VTで戦いたい」みたいなことを週刊ゴングでいっているね
546お前名無しだろ:2010/07/13(火) 17:11:28 ID:0OCt5naZ0
>>542
事実と噂と私見をちゃんと腑分けしようよ。
>「ルッテンは弱い」とか言いまくっていた←言いまくってはいない
>ビビっちゃってイモを引いた←根拠がない
>格闘技マスコミのFやKも認めていた←現場に居合わせた訳じゃない。認めていたというのも不明。
547お前名無しだろ:2010/07/13(火) 18:16:53 ID:pZqE+3n40
ジョニー大倉とは酒を飲みながらの対談で前田がさんが 泥酔して
絡んでしまった。

在日問題などもありその後も色々あったみたい。
前田さんは帰化しない在日が大嫌い。


548お前名無しだろ:2010/07/13(火) 18:28:42 ID:JOHlhVIq0
>>543
マジで知らないの?
当時、ルッテンが海外のフォーラムに自分で書き込んでいたよ
549お前名無しだろ:2010/07/13(火) 18:39:42 ID:R4aUOOkQ0
で、格闘技マスコミのFやKなる人物はその場に居合わせて
それを目撃したわけ?
550お前名無しだろ:2010/07/13(火) 18:51:22 ID:PUfI1Xdd0
前田信者が前田を駄目にした
551お前名無しだろ:2010/07/13(火) 19:29:47 ID:6gJIOcLh0
ターザンの暴露本に前田の話がまったくないのは
ターザンが前田の事を書いたら何をされるか分らんかららしいけど

よく週プロ時代あんだけ批判記事書いていたよなー
552お前名無しだろ:2010/07/13(火) 19:46:45 ID:sNkN9t/c0
ターザンまだネタ出しきってないのか(笑)
マジで晩年、優雅な印税生活まってるかもな。
がんばれ。
553お前名無しだろ:2010/07/13(火) 20:12:42 ID:YeCCU5zcP
>>548
ルッテンの言い分を加工したわけね。海外のフォーラムとかw オランダの? 英語で? 知らないなあ。
554お前名無しだろ:2010/07/13(火) 20:15:47 ID:0OCt5naZ0
>>547
ジョニー大倉は、当時リングスの会場によく来てた矢沢永吉の悪口いいまくってたしね。
555お前名無しだろ:2010/07/13(火) 20:19:47 ID:sNkN9t/c0

だねぇ
556お前名無しだろ:2010/07/13(火) 20:35:12 ID:Nfc0NU8T0
前田はお酒飲むと更に攻撃的になりそう
絡まれたら怖い
557お前名無しだろ:2010/07/13(火) 21:06:46 ID:0OCt5naZ0
>>556
角田氏の結婚式での暴走(攻撃的ではないけど)とか、
酒呑んで酔っぱらって正拳突きで飲み屋のドアを突き破って「お前もやってみろ」とか言う人だからねえw
何軒の飲み屋破壊したんだろw
まあ角田の結婚式では酔っぱらって佐竹に「お前に格闘技界を背負ってくれる覚悟があるんならいつでも試合やるよ」
とか言ったらしいから、始末の悪い酔い方する人じゃないんだろうけど。
558お前名無しだろ:2010/07/13(火) 21:18:23 ID:+iH7nrID0
>>527
「紙プロで」という時点で既に無理だって!
559お前名無しだろ:2010/07/13(火) 21:29:55 ID:N9u0so/50
やっぱり民主党からの出馬は無くて正解だったんだよね
560お前名無しだろ:2010/07/13(火) 21:39:38 ID:EiFI/mJz0
結果から見ればそーだろーね。まぁここまで民主に逆風が吹いてなかったとしても
当選は微妙なところだったと思うけど。当選したらしたでまた色々ありそーだしw
にしても去年の今頃を思い起こすと、民主へのあの熱狂的な支持って一体何だったんだろーねぇ。
561お前名無しだろ:2010/07/13(火) 21:45:48 ID:Kio5jlWK0
そりゃ自民への失望が裏返しで民主への期待になっただけで
民主の実態を誰もみていなかったからだよ
562お前名無しだろ:2010/07/13(火) 21:52:08 ID:EiFI/mJz0
それはもちろんそーなんだけど、その民主がダメとなったら
あれだけNoを突きつけた筈の自民がまた勝ってしまう・・・
「何だかなぁ」と思ってしまうw選挙なんてのはそんなもんと
言われたらそーなんだけどね。
563お前名無しだろ:2010/07/13(火) 22:01:07 ID:1ftwklVA0
>>536
TV放映された第一回リングスオランダ大会で
ヤマヨシvsルディ・イオルド(初期リングス対正道ガチ要員)が
ドロドロのガチ試合で両者顔面掌底でお岩さん状態になり
この極東生まれのMMAなるコンテンツは野蛮だと問題になり
向こうのニュースショーで公開討論が行われた時に出演したのは
フライ&ルッテンで彼らは日本で大スターと紹介された
二人ともこれは野蛮なバイオレンスじゃなくてスポーツを強調するも
プロレスじゃないの?真剣なの?の問いに
キレかかるフライになだめるルッテンの仲良し異次元タッグが実現した
>>542
全く知らねえなそんな話
そもそもFって誰だよ
Uの六本木事件と云えば大トラの高田VS緑健児だろうが馬鹿が
564お前名無しだろ:2010/07/13(火) 22:03:10 ID:Kio5jlWK0
小沢が目指してるらしい二大政党制って、そういうものだから  ってイタチ
565お前名無しだろ:2010/07/13(火) 22:04:19 ID:IxRPcv9K0
これからひたすらこういう噂があったと書き込み続けて事実にするんでしょ
566お前名無しだろ:2010/07/13(火) 22:59:31 ID:axRuwO/v0
オランダ本国じゃフライは当時MMAの第一人者的扱いだったからねぇ
初期オランダ興行じゃ当然エース

確かダイジェストみたいな形でWOWOWの番組の中で放映されてたが
ちょうどUFCの衝撃があった直後で、ヤオガチ論じゃなくて
野蛮か競技スポーツかが主題じゃなかったっけ?
567お前名無しだろ:2010/07/13(火) 23:59:40 ID:IrIecaG+0
前田の酔っ払い話と言えば
角田の披露宴での「オ○ンコ!!」とか
新日道場で包丁投げ始めて「刺さったらどうする!」と止めたピーターに「もう刺さっとるやんけ(ニヤリ」とか
色々あるが

パーティーかなんかで偶然人を突き飛ばしてしまったかなんかで
「詫びなアカン」とグラスを自らの後頭部で叩き割って周囲をドン引きさせた話も捨てがたいw
568お前名無しだろ:2010/07/14(水) 00:12:24 ID:pfB2Vb/j0
マジでレスラーは遠くで見るもんだなw
569お前名無しだろ:2010/07/14(水) 00:24:47 ID:yoZjcZoU0
酔っ払って旅館を破壊して修繕費700万円、そこに一般人がいたら死亡者出るよw
570お前名無しだろ:2010/07/14(水) 05:00:14 ID:JHhOTQ7b0
例のジャンケンドツき合いか

すげーなーと思って数年後、お洒落イメージの某企業に入社
配置地域の所属部署でまさか同じことを身を持って体験するとは・・・
前代未聞の新入社員歓迎会で新入社員も自費で強制参加
修理費用のウン十万は部員で自費分担
自身は半裸にされ緊縛を受けてウィスキーを流し込まれた
修繕費用も自費との声が出て驚愕したが、流石にそれだけは勘弁して貰ったw
逃げた奴半分だったが、その後暫くは何かと苛め続けられた
571お前名無しだろ:2010/07/14(水) 09:32:49 ID:ltRzRWBs0
>>552
家までうっぱらってる厳しい状況で
あの程度の本の売り上げで優雅な印税生活はあり得ない。
572お前名無しだろ:2010/07/14(水) 09:34:34 ID:ltRzRWBs0
>>563
高田と緑なつかしいなぁ
573お前名無しだろ:2010/07/14(水) 11:24:44 ID:a+M7qfaL0
>>567
突き飛ばしたのレッドウォリアーズのメンバーだよ
泥酔して前田さん俺はどうしたらいいんですか?!と絡んできたのを
まあ落ち着けと抑えたら吹っ飛んで気絶してしまったから
悪いことをしたと自分の頭をビンで叩き割ったってよくわからない理屈
574お前名無しだろ:2010/07/14(水) 12:14:43 ID:3jRPj2l0O
前田はそういや永田とも舌戦してたな!
永田に弟子にはガチの試合やらせて自分はプロレスやってるとか言われとったな!
対する前田はニールセン戦を自慢げに語ってたけどそれからしばらくしてニールセンがあれはブックがあったと暴露されとったな!
前田は真剣勝負の試合した事無いとファンにばれてるって分かってんのかな?
前田自身ももう引退したんだからカミングアウトしたらアンチも逆に支持するんじゃね!
575お前名無しだろ:2010/07/14(水) 15:48:07 ID:9EkYNkNM0
前田信者って、前田のネガティブな噂には実際に見たのか?とかしつこいのに
豪快な話にはさも居合わせて見たような書き込みをするんだな
576お前名無しだろ:2010/07/14(水) 15:51:25 ID:B64qiQTaO
>>574
アンチが支持してもこれまでのファンはいなくなるだろw
577お前名無しだろ:2010/07/14(水) 15:55:58 ID:9INlh47U0
>>575
ファンなんてそんなもんだよw
アンチが正反対の行動取るのと同じ。
578お前名無しだろ:2010/07/14(水) 16:01:31 ID:jtNgw7nb0
近所に全日のポスター貼ってあったんだけど
船木がチンパンジーそっくりになってて戦慄したわ…
579お前名無しだろ:2010/07/14(水) 17:31:47 ID:ltRzRWBs0
>>575
ルーレット族の元祖は俺とか
暴走族とっ捕まえて締めたとか
そんなん多いよねw
580お前名無しだろ:2010/07/14(水) 17:42:43 ID:TsPVLAyQO
あまり前田&前田ヲタを追い込むなよ(笑)
前田が弱いのはしょうがないじゃん
技術もスピードもパワーもハートも無いんだから。
581お前名無しだろ:2010/07/14(水) 18:15:19 ID:WMeYx00f0
よくしゃべるなぁ
582お前名無しだろ:2010/07/14(水) 19:09:33 ID:uz9XVKx40
>>575
っていうか複数のメディアでちゃんと報じられたかどうかの違いだよ。頭でたたき割ったっていうのは前田が話したんじゃなく、
相手が話していたことだしね。
583お前名無しだろ:2010/07/14(水) 20:01:02 ID:1Z+Td5rm0
レッズとか懐いよ
584お前名無しだろ:2010/07/14(水) 22:12:17 ID:qQcHK64F0
>>580
はいはい、その通りだねw満足したかな?w
585お前名無しだろ:2010/07/14(水) 23:06:54 ID:qe97EfoDO
青木対川尻を今見たんだが、アキレス腱固めってやる奴がやれば恐ろしいフィニッシュ技になるんだな。
ロシア人の骨格がないと極んない技なんかと思ってたんだが。
586お前名無しだろ:2010/07/15(木) 10:10:55 ID:Qcvg62a20
安生と冬木が93-4年に戦ってたらどんな試合展開だったと思う?
587お前名無しだろ:2010/07/15(木) 10:52:19 ID:6Xksy2Po0
>>585
昔は「お互いが協力しないと極まらないプロレスの技」と、知ったか格オタがほざいてたりしたなあ
588お前名無しだろ:2010/07/15(木) 11:02:36 ID:9f6WDG130
>>586
え?プロレスでってこと?
589お前名無しだろ:2010/07/15(木) 11:05:20 ID:6Xksy2Po0
170センチと思しき野郎が、また前田に関してあること無い事ゴチャゴチャ言ってるようだが、
本来なら無視するところ、ルッテンや他のパンクラシストらにも無礼な話が出ているので、
その部分だけフォローすると

ルッテンがリングスオランダの興行に出場したがったとき、
前田は船木の気持ちを慮って、これを断ってる

確か、このころは田村がパンクラスを蹴ってリングスと契約する前で、
従って、パンクラスからリングスへのあの激しかった挑発も、
まだそれ程ではなかったころ


昔々のことなので、多少の時系列の違いはあるかもしれないけど、違ってたら教えて
590お前名無しだろ:2010/07/15(木) 11:12:18 ID:Qcvg62a20
>>587
夢がねえなあ、そいつ

588
Uインタールール。
U系が92-3年あたりに門戸を開放してたらなあって最近思う。
591お前名無しだろ:2010/07/15(木) 11:17:20 ID:rAHUV/AA0
まぁ誰かが適当に言ったことを鵜呑みにしやすくて未経験の人はそんな感じでしょ

防御や技の対応についての知識に乏しければ
体格に劣る相手からのプロレス技もガンガン掛けられてしまうよ

学校の柔道に毛が生えた程度の対応力だったが
バックドロップやダブルアームから逆エビやメキシカン風ストレッチやら
相手はやりたい放題
流石に吊り天井はなかったけどw
592お前名無しだろ:2010/07/15(木) 11:38:16 ID:mdptDDGWO
前田対高橋のガチ試合見たかったな
リングスのリングでやっても高橋が勝っただろうな
たしか前田が逃げたんだっけ?
593お前名無しだろ:2010/07/15(木) 12:23:32 ID:6Xksy2Po0
>>591
普通はそんなもんなんだろうな
ただ、この業界の人がプロレス雑誌に書いてた記憶があるんで
アキレスの他にも、飛びつき腕十時はプロレスだけの技なんて書いてた編集者もいたw

つり天井は、子供のころに流行ったなあ
あれこそ両者の協力無しではかからなかった
相手の協力無しで、こんな事をやってしまうプロレスラーって強いと思ってた時代が懐かしいわw
594お前名無しだろ:2010/07/15(木) 12:30:48 ID:KyEYgzi40
俺は柔道白帯だったころ、俺を柔道に誘った黒帯の友人と寝技して吊り天井かけられてしまったw
柔道ってなんて凄いんだ!とか思って俺も始めたw
595お前名無しだろ:2010/07/15(木) 12:34:05 ID:6Xksy2Po0
>>594
おお、かかるものなんだ!?

何故か嬉しくなってきた、ありがとうw
596お前名無しだろ:2010/07/15(木) 12:43:54 ID:1fJb+jFa0
高校生の頃、強豪柔道部に在籍してたが
野球部員にスモールパッケージで3カウントとられ呆然とした
597お前名無しだろ:2010/07/15(木) 12:49:38 ID:RcsBtH5I0
うっかりだから
キミの格は下がらないさ
598お前名無しだろ:2010/07/15(木) 12:57:24 ID:1fJb+jFa0
>>597
ありがとうございます。
でも寝技で少しばかりイジメてやろうかくらい舐めてかかったので
その衝撃たるや。掛けられた時は何が起きたかわからんかったほどで・・
599お前名無しだろ:2010/07/15(木) 13:33:53 ID:9f6WDG130
>>590
なんで冬木なの???
600お前名無しだろ:2010/07/15(木) 13:35:06 ID:9f6WDG130
>>596
指を三本立ててポカーンとしてほしいシーンだなぁw
601お前名無しだろ:2010/07/15(木) 13:43:46 ID:WShrD9xv0
>>537
リングスはFIXだから選ばなかったって言ってるみたいだね。

http://sadironman.seesaa.net/article/69536938.html
バス・ルッテンは初期パンクラスで最も成功を収めた選手の一人です。
彼は優秀なキックボクサーで日本の複数の団体が興味を示していました。
彼はパンクラスを選んだ理由をこう話します。
「リングスからもほぼ同条件のオファーがありました。しかしそこの試合はFIX(八百長)でした。一方パンクラスの方はリアルでした」。
602お前名無しだろ:2010/07/15(木) 13:50:49 ID:6Xksy2Po0
>>598
余裕のつもりが、一瞬でひっくり返される衝撃!
まさにスモールパッケージそのものですなあ!
603お前名無しだろ:2010/07/15(木) 14:25:18 ID:1fJb+jFa0
>>600
はい。その瞬間は「え?俺負けたの?」って藤波のような顔になりまして
>>602
同じクラスの柔道部仲間に「チッ素人に・・ダッせ・・」みたいな顔で睨まれるし、格好悪かったす
604お前名無しだろ:2010/07/15(木) 14:32:24 ID:cM2Xrxl/0
未だにルッテンが話題ってw

ルッテンは体重がないからドールマンがパンを進めた、そんだけの事だよ
605お前名無しだろ:2010/07/15(木) 15:05:48 ID:JkwQudOhO
実際ルッテンは鈴木を早い段階で倒しており、その後を見てもパンクラスを選択したのは正解といえよう。
リングスではなくパンクラスを選んだルッテンは新日よりリングスを選んだドールマンとダブるものがある。
606お前名無しだろ:2010/07/15(木) 15:42:16 ID:1e5+xVng0
ルッテンは登場のタイミングも良かったね
シャムロック兄弟がフェードアウトするあたり
607お前名無しだろ:2010/07/15(木) 15:47:16 ID:6Xksy2Po0
いいんじゃないの、U系を支えた立役者の一人だし
懐かしい記事も読んだ
前編も面白い

しかしルッテン、程度の差こそあれ、パンクラスもリングスと同じくミックスって知らなかったのかな
あるいは強がってるのかな
608お前名無しだろ:2010/07/15(木) 15:57:30 ID:uKFJNV21O
リングス側の気遣いとは裏腹に、ルッテン自身はリングスから拒絶されたと思ってたんだろうね
でも、古い話を持ち出すのね(苦笑
609お前名無しだろ:2010/07/15(木) 16:26:59 ID:JkwQudOhO
ルッテンは優れたサブミッションの使い手になったが、初期のリングスオランダ勢で総合的な選手に変貌した選手はいなかったかのように思う。
本人の気質や才能もあるだろうが、団体でどれだけシュート試合ができるかの違いもあるのではないか。
610お前名無しだろ:2010/07/15(木) 18:44:29 ID:tPt6y1EBO
ルッテン 対 中野龍雄
見てみたかったなあー。
ルッテンの打撃で鼻血まみれでのたうちまわる中野!ww
611お前名無しだろ:2010/07/15(木) 19:46:52 ID:TLw2lXfw0
ルッテンがリングスに来てもせいぜいグロムザザぐらいのポジションじゃない?
結果的にパンクラスでよかったね。


前田さんは高坂とルッテンの試合を見て「やっぱリングスが一番やんけー」
って言ったんだとさ。同様に高坂とフランクシャムロックの試合後も。
612お前名無しだろ:2010/07/15(木) 20:13:19 ID:fBtwXQ4K0
>>607
最近どこかの英語サイトでチラ読みしたが、ルッテンだけはパンクラスのワーク疑惑を今も否定している様子ですね。
もちろん実際は不明、自分のキャリアに傷をつけたくなくて頑ななのかもしれないし、スタッフに迷惑をかけまいとしているのかもしれないし。
ルッテンの発言が正しいのかもしれないですし。

真偽は不明ですし、その不明なままで良いと私なんかは思いますよ、ええ。
過去を否定するのって格好はいいのですが、かつて見た夢を壊してもらいたくないので。
613お前名無しだろ:2010/07/15(木) 20:16:16 ID:fBtwXQ4K0
>>1
大変遅くなりましたが、久しぶりにここに来たのでご挨拶を。
スレ立て、ありがとうございます!m(_ _)m
ちょい話の腰をおってすみませんですた>皆さん
614お前名無しだろ:2010/07/15(木) 20:34:17 ID:AFwgRm5s0
それはどうだろ?
体重をさておいてもリングスオランダ勢がルッテンに遜色あるとは思えないなぁ。
もちろん、ルッテンの実力は認めたうえでの話だよ。
軽量だから、技のキレとかスピードに重点を置いたのがよりエロかった際立つということじゃないだろうか。
団体云々で選手の評価に予断は持ちたくないなぁ。
俺、今「全日の船木」好きだよ。鈴木戦はもとより、総合経験者の河野戦とか、なめらかじゃないとこに、良い緊張感があってさ。
615お前名無しだろ:2010/07/15(木) 20:35:58 ID:AFwgRm5s0
エロかったって(笑)
俺の変換て!
616お前名無しだろ:2010/07/15(木) 21:07:25 ID:TLw2lXfw0
>>614 団体云々で選手の評価に予断は持ちたくない

その気持ちは分からなくもないけどプロレスや格闘技の世界では大いにありうるのでは?
桜庭、ルッテンなんかは違う団体にいたら今みたいな境遇ではないんじゃない?
617お前名無しだろ:2010/07/15(木) 21:36:52 ID:AFwgRm5s0
その、他団体だったら…って話はおもしろいかも。桜庭はリングスに来る話もあったようだし。金ちゃんが、インタビューでそんな話をしてた。お前が来ると自分が霞むから来ないでくれ、みたいな正直なところを(笑)
だから桜庭がヒーローズに来た時は、それを思い出して嬉しかった。
その金ちゃんは現在もっと良い目をみてもいいくらい強いと思うのだけど。
618お前名無しだろ:2010/07/15(木) 22:28:18 ID:eJe9YkLZ0
>>613
いえw「久しぶり」という方がいるとオレも
「立てた甲斐があったな」と思いますわw
619お前名無しだろ:2010/07/15(木) 23:09:02 ID:JkwQudOhO
後半にはオーフレイムなど優れた選手が出たが、初期のリングスオランダ勢はルッテンと比べると総合格闘家としての完成度はかなり落ちると私は思う。
620お前名無しだろ:2010/07/15(木) 23:58:38 ID:H5zKMqStO
ゴッチ 全日に淵を通して売り込みかけた
しかし馬場が欲しかったのはアンドレ

ハンセン全日移籍頃の話だ
621お前名無しだろ:2010/07/16(金) 00:02:17 ID:tB2RPdC90
アンドレって、井上陽水が売れる前に、
アフロヘアで歌うったっていた頃の芸名だろ。

馬場もすげーミスマッチな奴呼ぶんだな。
622お前名無しだろ:2010/07/16(金) 00:03:44 ID:0fsV4y/HO

つまんないギャグは罪だよ
623お前名無しだろ:2010/07/16(金) 00:03:59 ID:n6fv93JMO
>>619
そのかわり、フライやナイマン、ピータース等には洗練されてないがゆえの
凶悪なオーラがあったように思う。(いい意味でね)プロレスラーに通じる魅力、つーか。
624お前名無しだろ:2010/07/16(金) 00:26:03 ID:yUy/sP5S0
まぁ、今の総合見てから手探りの黎明期に戻ると見劣りは否定出来ないけどさ。
もう使われてない(当時の)新技術なんかも気恥ずかしくはある。
ルッテンに比べて、リングスオランダ勢のスタイルが精緻さに欠けると言われれば、それも否定出来ない。
出来なかったのか、出さなかったのかはわかんないから言い切らずにおくけど。
それがココで言われてる団体のスタイル故なのかもしれないし。

で考えたのは、ドールマンのとこは元も含めて、用心棒兼業だったでしょ?
荒くれというか、勢い重視の理由をその背景に求めるのは乱暴かね。
で、ルッテンはアスリート出身っぽい…と、単純化できたら納得しやすいんだけど(笑)
625お前名無しだろ:2010/07/16(金) 00:30:58 ID:yUy/sP5S0
オランダ大会ではヒドい事故もあったよね。前田がルールが徹底されてないって怒る側に回るほど(笑)
いや、笑い事じゃないんだけどさ。
626お前名無しだろ:2010/07/16(金) 00:41:32 ID:DUgnNb/fO
精緻さに欠けるというか、いつまで経ってもグラウンドをまともに覚えず、やる気あるのかわからない選手ばかりの印象がある。
レスリング経験者のピータースやサンボ経験者のウラなどいたが、リングス後の上積みを感じさせる選手がいなかった。

キャラクターやファイト自体は魅力的な選手がいたが。
627お前名無しだろ:2010/07/16(金) 00:44:56 ID:r1XYrERlO
正直リングスは見てて楽しくなかった。
リングス見るぐらいなら、まだFMWの大仁田劇場(笑)見た方が断然マシ。
628お前名無しだろ:2010/07/16(金) 00:59:05 ID:uau7wLFG0
今思えば、RINGSのピークは旗揚げ一周年の横アリだと思う。
異論は認める。(苦笑)
629お前名無しだろ:2010/07/16(金) 01:18:15 ID:r1XYrERlO
リングスは強い日本人が全くいなかったから(前田は選手としては、もう終わってたし)

その点、パンとUインタは日本人の脂が乗り切った選手がいたからねー。
感情移入がしやすかった。
630お前名無しだろ:2010/07/16(金) 01:20:55 ID:7ncbpB6o0
Kでの長井満也の屁タレぶりは悲惨だったな
相手のキックにビビって自分から逃げてしまってたからな
631お前名無しだろ:2010/07/16(金) 01:29:18 ID:yUy/sP5S0
俺はリングスのためにwowow入ったしkokのおしまいまで会場にも通ったけど、前田引退後の空席の多い興行は正直さみしかったなぁ。
大仁田はとうとう生で見る機会がなかったから、比較は分からん。でもあの会場の熱狂は羨ましかった。
でもパンクラスも鈴木船木シャムロック(兄)を見に行ってたんだよね。なんだったんだろう、あの後ろめたさ。
当時はパソコン通信でファンが罵り合っててさ…何年前なんだよって話だよね…。
632お前名無しだろ:2010/07/16(金) 01:37:13 ID:/tu2f4mm0
あの環境下で連戦連勝なら
それこそ『カリスマ』の名に収まらない化物が育ってたろうな

そういう意味では「当時の」前田の育成法は
相当なハイリスクハイリターンだったよなぁ
633お前名無しだろ:2010/07/16(金) 01:40:01 ID:yUy/sP5S0
長井は切なかったな。石井館長御自らミットを持って相手してくれたりしてたのに。
負けがこんだ後の地元北海道大会ではローブロー悶絶で試合終わっちゃったし。長井の起用で正道会館とリングスは切れちゃったんだよね。
角田さんがk-1引退後(???)リングスに来るとも言われてたのに。
634お前名無しだろ:2010/07/16(金) 03:33:37 ID:h7MhiI2D0
ルッテンがパンクラスで強かったのは今考えれば当たり前
一人だけルールで認められたはずのマウント掌底を本気打ちしてたもん
>>633
なんか時系列ズレてねえか?
635お前名無しだろ:2010/07/16(金) 03:46:19 ID:yUy/sP5S0
すまない。個々の記憶は大丈夫なんだけど、時系列の並びは間違ってるかも。
慎重に書くよ。
636お前名無しだろ:2010/07/16(金) 03:56:49 ID:hxMiFmTH0
>>628
まぁ、初期で色分けがはっきりしていて、主要選手のキャラも立ってたから
あの盛り上がりだった訳でね
打撃ができないヒール顔のハンvs打撃しかできない当時WOWOWキャラクターで
露出度アップのサイボーグ・フライの関節vs打撃の折衷ルールに
メインのサンボ名人の酔拳若おじさんと前田のメイン
日本格闘界期待のホープ・佐竹も居れば武芸百般の西もいる
期待の日本人に期待の外人も揃って期待通りの展開が続いて
先々も期待感たっぷりの外人も来ている
ピークはその次のメガバトル1回戦までの印象だね
佐竹が抜けて華がなくなったと言うか、全体的に暗く地味な印象になった記憶がある
637お前名無しだろ:2010/07/16(金) 06:23:35 ID:n6fv93JMO
酔拳若おじさんて誰だっけ。
ハンク・ニューマンだったかな?
638お前名無しだろ:2010/07/16(金) 07:04:35 ID:xDSTt8f50
コピロフだよ。

KOK最強のオッサン。
639お前名無しだろ:2010/07/16(金) 07:43:35 ID:r1XYrERlO
>>636
そうそう!リングスって暗いイメージなんだよなあ。
640お前名無しだろ:2010/07/16(金) 09:33:59 ID:7hQmMzKa0
結局、リングスの人気があった時期って佐竹の人気だったんだよな。
佐竹が来るまでガラガラで、佐竹がいなくなってからまたガラガラ。
そりゃ館長も自分でやったほうがイイと思うわ。
641お前名無しだろ:2010/07/16(金) 10:01:34 ID:riLXR0EK0
リングスは東欧的暗さを持っていたがそこがガス灯時代プロレスっぽくて好きだった
ただ一般層を取り込むには向いてないカラーだったな
俺はもともとプオタだったからリングス見たけど

それでもリングスが健闘したのはワウワウのお陰さまさま
642お前名無しだろ:2010/07/16(金) 11:31:49 ID:Mw2fwS6+0
元祖「闘うオタク」で弁も立つしタレント性もある
プロレス好きでプロレス映画にも主演したほどだから
その方面からのファンも取り込める素材
それで業界では桁違いの怪物扱い

あれで佐竹がリングスに出続けてたら、前田が手術欠場中は
リングス立ち技部門も確立して、メインはハンvsフライではなく佐竹vsアーツだったと思うよ
643お前名無しだろ:2010/07/16(金) 11:51:56 ID:iPAQlV390
>>642
と言う気もするけど
最後はヤオガチ論がつきまとうので無理じゃないかな
リングスでは
644お前名無しだろ:2010/07/16(金) 12:48:06 ID:7Ri20LGy0
>>631
WOWWOW加入したキッカケとか、最後の方の寂しさとか、うちも同じ
30代以上で、今も格闘技を見ている人って、このパターンが相当いるかもしれないね

>>640
佐竹も相当な人気だったけれど、佐竹だけが人気あったわけじゃないよ
一番人気はやっぱり前田
引退してからでさえ、そうだった
645お前名無しだろ:2010/07/16(金) 12:53:22 ID:aASFa8U+0
佐竹には夢見たな
強い日本人と大きい日本人はいても
日本人ヘビー級チャンピオンはやはり不可能か
646お前名無しだろ:2010/07/16(金) 13:21:16 ID:P+dmFi740
最後は代々木第二が多かったけど
あそこって公共施設だから会場費安いのかな???
アクセスいいし、見やすいし、いい場所なんだけど
なんでもっとみんな使わないんだろう
647お前名無しだろ:2010/07/16(金) 13:32:27 ID:JBxnpc9EO
リングスは会場の雰囲気がアットホームで好きだった
ヤジも温かくて粋なのが多くて
648お前名無しだろ:2010/07/16(金) 13:33:00 ID:dz/xMrqS0
リングス、初期正道、北斗旗など代々木第2も格闘技史を飾った重要な会場
649お前名無しだろ:2010/07/16(金) 13:40:34 ID:MUIxRJVC0
>>646
機材の関係ででかいテレビ局ついてないと
予算がかかって使いづらいとかパンか修斗関係の人が雑誌で言ってたな
650お前名無しだろ:2010/07/16(金) 14:13:52 ID:7Ri20LGy0
>>646
見やすかったよね
聖地だった有明ももちろん好きなんだが
両国国技館、日本武道館なども、いろんな団体が使ってくれればいいのに
正直、アリーナは見やすい席に当たったことがない
いい席を買えばいいんだろうけど

>>647
mixiかどこかで塩崎レフェリーもそう書いてたな
規模こそ違えど、あったかい会場の空気、ZSTやアウトサイダーに、若干引き継がれてるね
651お前名無しだろ:2010/07/16(金) 14:51:12 ID:P+dmFi740
RINGSはやっぱ古田氏のコールがでかいよねぇ。
「98.5ぉきろぐらむぅーーーー」っての大好きw

あと野呂田さんの
「東京警察病院」ってのが説得力あってすきだったんだよなぁw
652お前名無しだろ:2010/07/16(金) 14:56:02 ID:eiJ+vFEF0
古田アナの存在は大きいね。HERO’Sで勝利した所が本部席の前田に挨拶に行くとき、古田アナが所のことを、まるで親戚の子でも見るように優しく微笑んでいたのが懐かしい。
俺はあんな笑顔ができる古田アナが大好きだ。
653お前名無しだろ:2010/07/16(金) 15:26:27 ID:nN+oBO5o0
古田アナの脅しつけるような「五分経過〜ファイブ・ミニッツ。パースト」も
よかったw
北沢レフリーの時は北沢さんより先に「ダウン」ってコールしたり、北沢レフリーが
ブレイクかエスケープか迷う場面では先に「エスケープ!」ってコールしたりと
影のレフリーぶりも良かったw
654お前名無しだろ:2010/07/16(金) 16:07:57 ID:KQ4j+CMm0
結局、前田と一番つきあいが長かったのは古田だよね

アウトサイダーは古田じゃないってのはがっくりだ
655お前名無しだろ:2010/07/16(金) 17:59:18 ID:HTUSKDnF0
あとリングスは入場テーマ曲の選曲が神がかり的だったな。
コピィロフにあえてノリノリのテクノの曲、グロム・ザザに民族風音楽、
そしてトニー・ホームに北欧メタルの超カッコいい傑作曲・・・
(あえてややマニアックなのを挙げてみた)
今でも当時のリングス曲集は時々聴くわー。
656お前名無しだろ:2010/07/16(金) 18:03:17 ID:P+dmFi740
そこでノゲイラの「ヴァスコダガマのテーマ」ですよ。
♪んぱらぱっぱっぱーーーー
呑気すぎるだろ、あの曲w
657お前名無しだろ:2010/07/16(金) 19:16:49 ID:gE3o0H0r0
フライの初期の「ウーーーッ!」ってサイレンが鳴るやつ好きだったなあ。
658お前名無しだろ:2010/07/16(金) 19:57:04 ID:r1XYrERlO
リングス外人勢 対 船木、みのる、高田etc
パン&Uインタの日本人との対決が実現してたら
相当盛り上がったろうなあ。
個人的には、佐竹 対 船木 佐竹 対 高田
が見たかったんだけどね。
659お前名無しだろ:2010/07/16(金) 20:10:59 ID:xDSTt8f50
船木、鈴木、高田はザザにも負けると思う。

KOKでゴルドーさんを見たかった・
ヘンゾ対ゴルドーとかね。

660お前名無しだろ:2010/07/16(金) 20:20:28 ID:yUy/sP5S0
ルール守れない人だからな〜
661お前名無しだろ:2010/07/16(金) 20:24:17 ID:0fsV4y/HO
そんなフライ
フィットネス経営が当たりセレブになった
662お前名無しだろ:2010/07/16(金) 20:34:49 ID:yUy/sP5S0
いい話だ。
今でも胸筋はピクピクしてくれるのだろうか
663お前名無しだろ:2010/07/16(金) 22:11:02 ID:llUyfGym0
実は最強レフェリーは北沢さんなんだよ!カール・ゴッチもヴォルク・ハンも
極められなかったらしいぞ!
664お前名無しだろ:2010/07/16(金) 22:18:06 ID:yUy/sP5S0
和田さんも良いレフェリーなんだけど、前半のスタッフには深い思い入れがあるね。
665お前名無しだろ:2010/07/16(金) 22:34:20 ID:/N7rjSI20
RINGSは新生Uのときのようなピリピリとした雰囲気も若干和らいでて。
会場も適度な脱力感があってなんかいい感じだったな
666お前名無しだろ:2010/07/16(金) 23:05:38 ID:yUy/sP5S0
パンクラスがササミとかプレーンヨーグルトとかのストイック路線謳歌してたからなぁ。
良い棲み分けだったと思うよ。
667お前名無しだろ:2010/07/16(金) 23:09:32 ID:yUy/sP5S0
リングスはちゃんこだったし、ロシア人サンボコーチは川で捕まえた鯉だか鮒だかを食べさせようとするし、牧歌的であった。
668お前名無しだろ:2010/07/16(金) 23:26:37 ID:Zpz26kMq0
牧歌的でしたね。パンクラスは、ちゃんこもハイブリッドだったね。
宣伝になる食事ということで、一所懸命に考えたんだろうと思うと微笑ましい。
669お前名無しだろ:2010/07/16(金) 23:27:10 ID:n6fv93JMO
>>657
カッコイイよね!あのバージョンのCDは見つかりにくいんだよなあ。
670お前名無しだろ:2010/07/16(金) 23:27:19 ID:NqA1asau0
U系四団体ってファン層はどんな感じだったの?
会場で見たことないからわからなくて。

Uインターはこーゆー系とかリングスはこんなんとかさ
671お前名無しだろ:2010/07/16(金) 23:27:43 ID:Zpz26kMq0
リングスの入場曲で一番好きだったのはキャプチュード、次はハンの、あのオドロオドロシイやつ。
またリングで聞きたいです。
672お前名無しだろ:2010/07/16(金) 23:29:36 ID:Zpz26kMq0
>>670
会場の様子はそれぞれ個性がありましたが、ファン層はそれほど違ってないですよ。
リン、パン、インターは、それぞれ新規のファンも増やしていたのですが、
格闘技系が好きな人や年齢層というのは、そんなには違わないのでは。
673お前名無しだろ:2010/07/17(土) 00:00:04 ID:Xg6o3uCT0
>>669
つべにもないよね。ああ、VHSはもう見れないしw

>>670
リングス:前田心酔者に含めてロシア・オランダとキャラが揃っていたので前田が負けても明るく盛り上がる牧歌的雰囲気。
Uインター:高田が核としてカリスマ性を持った新日黄金期的雰囲気。
パンクラス:旧UWF的求道者系雰囲気。
個人的にはこんな印象かなあ。
674お前名無しだろ:2010/07/17(土) 00:27:29 ID:5bcWaCR90
>>672
上のほうでリングスは会場が暗い感じだったって書いてたからどうだったん?
って感じで。藤原組はなかったことですかw

673
前に何かうまいたとえあった気が・・・
インター⇒70年代の猪木
パン⇒昭和新日本道場
リングス⇒猪木の異種格闘技

なんか猪木って偉大なんだな・・・


このスレ的には猪木は嫌い方多い?中野な人は長州が嫌いって前書いてたけど・・・
675お前名無しだろ:2010/07/17(土) 00:48:30 ID:R8YExuze0
そうか、藤原組か。
四つ目ってなんだろうと思ってた。
…バトラーツやキングダムとか田村のとことか、U系といえばいえるけど…線引き、むずいね。
676お前名無しだろ:2010/07/17(土) 01:48:45 ID:lylk/bi2O
インターは93年くらいまででピーク越えて後は実質的には落ちてた気がするな。会場の雰囲気は。

だんだん高田が太ってアゴ肉が目立ってきて。
ベイダーオブライトが席巻して外人天国になった時点でカリスマが保てなくなった。
田村や垣原が新時代を期待させるものの上手くいかず…
で、経営がきつくなって新日対抗戦でアウト。

あの前後には、二転三転した挙げ句の高田の選挙出馬そして落選もあって、インターのファンはしらけはじめてたんだよなぁ。
藤原組はショボくて受け皿にならなかったし、新興のパンクラスとWOWOWで地道にやってたリングスに流れていった。

さらには総合の黎明期がはじまり、グレイシーが注目されるなか安生が道場破りで自爆(笑)
とどめに高田本人もあっさり一本取られて格闘王なんてウソっぱちだと晒された。
弱い高田を猪木みたいに持ち上げようとした連中が悪い。そう思う。
もちろん、身の程知らずの高田が一番悪いが。
677お前名無しだろ:2010/07/17(土) 01:56:34 ID:lylk/bi2O
インターの会場といえば武道館だが、
数回ずつ観たが、全日の武道館のほうが客が多かった記憶がある。
さらに新日が何故かたまに武道館でやってたが、結構悲惨な入りだった。両国あるから力入れてなかったんだろうが…。
678お前名無しだろ:2010/07/17(土) 02:07:32 ID:6mkXshkFO
インター後期の練習量が落ちつつあった頃の高田は痩せていったように思うが。
以前は首がないくらいだったのに選挙直前の垣原戦などは大変にスリムだ。

高田はあっさりやられたが、柔術のノウハウを知らないならば前田も船木もあんなものだろう。
技術を知らない時分にはシャムロックすらホイスに秒殺されたのだ。
679お前名無しだろ:2010/07/17(土) 02:16:07 ID:33NRYtOb0
ヒクソンとの再戦は高田でも自分の形にに嵌めればあそこまで追い詰めるんだなあと驚いた
散々蹴られた意趣返しか初戦と同じ腕十字でやられて観客席の女の「なんだよ〜負けんなよ〜」という声がマイクに入っていた
絶対高田が負けて「日本には三度目の正直という諺がある」と言うんだろうなあと予想していたらホントにそういいやがった
680お前名無しだろ:2010/07/17(土) 02:41:38 ID:R8YExuze0
誰でもいいからヒクソンに勝つとこ見たかったな。
681お前名無しだろ:2010/07/17(土) 02:48:06 ID:Ajcs4Bi80
>>679
あの女の声は耳に残るよな また腕十字で負けた情けなさが許せんかったんだろうな
のちの高田の弱さを知る前だったから俺も勝てると思っていたな一戦二戦ともに。
専門誌でも年齢差や体格差などを指摘して高田に勝機有りみたいな論調もあったし
682お前名無しだろ:2010/07/17(土) 02:48:18 ID:33NRYtOb0
高田の膝蹴り信じられないほど効いたんじゃないか、ヒクソン困った顔してたよな
683お前名無しだろ:2010/07/17(土) 02:50:05 ID:6mkXshkFO
私は桜庭なら勝てると思っていたので実現しなかったのが残念でならない。
684お前名無しだろ:2010/07/17(土) 04:08:52 ID:eyADdANQP
専門誌とか実際総合を教えてた人達は、みんな高田の負けって書いてたぞ
柔術で何連覇かの実績がある人と、ガチ試合の経験がほとんど無い人の試合だった
それをどっちが勝つか分からない、みたいに煽る事自体無理があったんだろう
本当に実力が拮抗してると誤解した人達は、失望しただろうな
685お前名無しだろ:2010/07/17(土) 04:11:28 ID:QPUvVTxvO
あの頃ならプロレスラーが出ていっても全員討ち死にだったよ。
だって技術無いもん、当時は。
高田もプロレスでなく総合を5年程やった上での
ヒクソン戦なら全然違う試合内容になってたはずだし。
686お前名無しだろ:2010/07/17(土) 06:59:45 ID:tmUgHklp0
まあそれでもプロレス最強をみんなが信じてたわけで。

オレは今でも前田さんがヒクソンとやってたら勝てたと思ってる。
やらないことでUWFの幻想を守ったんだなーって思うわ。

687お前名無しだろ:2010/07/17(土) 07:15:21 ID:R8YExuze0
三億で三試合って計画あったよね。前田と高坂とあと誰か。
頓挫したけど。
KOKの優勝賞金にも苦労してたし。
しかもダンヘンが信用してくんなくて現金でくれとか言われたんだよな…あの頃の前田は金策の苦労話が多くて泣けた。
688お前名無しだろ:2010/07/17(土) 09:17:50 ID:hF3DHF3j0
船木ヒクソン戦の直前に、あるライターが
「どうせ負けるに決まっているが、せめてパンチを一発でも当てて
ヒクソンにたんこぶを作らせてほしい」と書いていて
その通りになって戦慄した。
689お前名無しだろ:2010/07/17(土) 11:07:04 ID:Xg6o3uCT0
ルール次第という部分もあるよね。VTルールが神だと思い込んでたら絶対負けてたと思う。
新人のヤマヨシが、ヒクソンに試合後「首が痛い」とこぼれさせたわけだし。
690お前名無しだろ:2010/07/17(土) 12:23:09 ID:/a+DJf1M0
ルールと同時に相手の土俵で勝負しないことも大事なのかもしれないなと。
そういう意味では新間氏が言ってたことも間違いじゃないと思います。
…まぁ、アントンのアレのクオリティーはさておき(苦笑)
691お前名無しだろ:2010/07/17(土) 12:27:18 ID:yDY059WW0
ホイラーに「あんなヤツに手こずりやがって」って怒られてたけどな
692お前名無しだろ:2010/07/17(土) 14:15:00 ID:eyADdANQP
シャムロックがホイスに負け、船木がマチャドに極められまくった時点で、プロレス最強は無いって分かっちゃったからな
寝技こそがプロレス最強の根拠だったはずなのに、それが通用しないんだもの
ロープ掴みとかロープエスケープが有りなら勝てる、って言われてもな
今まで寝技を自慢してたのは何だったんだ、という
693お前名無しだろ:2010/07/17(土) 14:44:12 ID:tmUgHklp0
そもそもUの選手達は本当に自分達が最強だと思っていたのかな?

694お前名無しだろ:2010/07/17(土) 14:55:32 ID:6mkXshkFO
船木がインタビューでいっていたのは、有名なアマチュアレスラーや柔道家がスパーしに来ることがあったが船木らが極めていたため、自分たちが最強だと思ってしまったというものだ。
695お前名無しだろ:2010/07/17(土) 15:02:08 ID:Fm2c0Wk80
組技競技で倒すこと、抑え込むこと、動きを封じること
までをゴールとして設定する競技は多いけど
関節を極める、絞め落とすまでをゴールとして競う競技は少ない、というかなんかある?

その部分が競技として見た場合
プロレスから派生したU系スタイルの独自性
であり優位性で「最後に極めれるのは俺たちだ」
とある種の『おごり』に留まってしまったとしてもしょうがない面もあるんじゃないかと
696お前名無しだろ:2010/07/17(土) 15:03:03 ID:lylk/bi2O
さすが船木。
アマチュアの経験が皆無だからこそのバカ発言。Uってせいぜいそんなもんだよな、前田しかり高田しかり。
697お前名無しだろ:2010/07/17(土) 15:03:19 ID:Fm2c0Wk80
あ、サンボ
698お前名無しだろ:2010/07/17(土) 15:18:13 ID:6mkXshkFO
アマチュアレスラーと極めっこの選手のシュートとしては石澤と藤原の試合があるな。
テイクダウン、ポジション取りで石澤が圧倒したが藤原は極めさせなかった。
プロレス的にいえば、若手に大苦戦だが、藤原は40代半ば、社長業でトラブルのさなかであり練習もコンディションもままならない状態であることを思えばすごいことかもしれない。

ちなみに藤原が極めそうな場面は皆無で、それどころかほとんど藤原が攻める場面がなかった。
699お前名無しだろ:2010/07/17(土) 15:28:55 ID:QPUvVTxvO
>>686
前田ヲタの皆さーん!目を覚ましてくださーい!
(小川直也風にwww)
700お前名無しだろ:2010/07/17(土) 15:34:41 ID:Ntafetwi0
中野は根性無しヤーブローの腹に潰されて負けて、安生はアボットにケージに押し込まれて負けて
U系選手は情けない野郎の巣窟だなぁ
701お前名無しだろ:2010/07/17(土) 15:42:47 ID:IE7iLOlk0
前田は現役時代ポジショニングの概念を全く理解してなかったから
幻想でもヒクソンに勝てたわけないって
702お前名無しだろ:2010/07/17(土) 15:58:22 ID:6mkXshkFO
もし万一前田が勝つとしたならスタンドを保持して打撃か一発勝負的な関節技だろうか。
同じような技術を持っているであろう高田や船木の様子からして寝技は全く敵わないと思う。
703お前名無しだろ:2010/07/17(土) 16:17:02 ID:IE7iLOlk0
つーかヒクソンと前田のウェイト違いすぎるからガチでやっちゃだめだけどな
704お前名無しだろ:2010/07/17(土) 16:23:11 ID:R8YExuze0
しかし、見てみたかったな。
705お前名無しだろ:2010/07/17(土) 16:54:50 ID:l7HrxMEwP
ヒクソンが前田「の影に」びびっちゃったというのもありそう。
706お前名無しだろ:2010/07/17(土) 17:01:44 ID:0Q/BYbSS0
前田のガチ技って長身体重デカさを生かした首押さえこんでのヒザ蹴りだろう
佐山も田村もフライもこれだった
上に成ってマウントポジションがどうとか
寝てどうにかしようとか全く思ってなかったろうな
意外にイケるんじゃないの
707お前名無しだろ:2010/07/17(土) 17:30:06 ID:yDY059WW0
前田が本気でヒクソンに勝てると思ってたら、自分でモラエスをやってたんじゃないの?
708お前名無しだろ:2010/07/17(土) 17:40:56 ID:akyOVlSm0
ガチ童貞を貫いたってのはこういう事
まだ一部の人に幻想を保ってる
709お前名無しだろ:2010/07/17(土) 17:41:36 ID:0Q/BYbSS0
モラエス前田よりデカいだろ
710お前名無しだろ:2010/07/17(土) 17:54:40 ID:R8YExuze0
その例えは無理ないか?
童貞と不能はイコールで結べないよ⁈
同時にそれがゼロとも言えないんだけど。
711お前名無しだろ:2010/07/17(土) 17:58:11 ID:BMThRpcJ0
前田の強さって打撃よりウェイトを生かした袈裟固め、横四方での押さえ込みだったと思うな
技術がある選手にはその体勢に持っていけないだろうからMMAやったら弱かったと思う
重さはあるけどスピードがない打撃は当たらないでしょ。フットワークもないし

破壊王が俺の打撃なんてプロレスじゃないと当たらないと笑い話にしてたけど
それをわかってるぶん破壊王のほうが前田より現実を見てる気がする
712お前名無しだろ:2010/07/17(土) 18:19:20 ID:l7HrxMEwP
っていうか、打撃の選手には寝技、組み技の選手には打撃いと関節、単純だけどこうだったんでは。
道場破りの相手にされていたくらいだからそこそこ「わかってる」だろうし。
でも、道場破りに来る選手って大物は来ないんだよねw
713お前名無しだろ:2010/07/17(土) 18:28:56 ID:BMThRpcJ0
全日道場で渕が迎撃したという話があった柔道家なんて人だっけ?
ああいうのUWF道場には来てないのかな?
打撃も寝技も両方やってる格闘技自体が当時はシューティングとUWFくらいだから
必勝パターンではめれるんだろうけど
714お前名無しだろ:2010/07/17(土) 18:55:50 ID:Ntafetwi0
人前で戦わないってのは幻想を保つ上で重要なんだね
力道山も人前で腕相撲とか絶対しなかったってミスター高橋が書いてるもんね
715お前名無しだろ:2010/07/17(土) 19:16:33 ID:8Nj69CoUO
VT初期の時代に何で、桜庭だけあんな強かったんかな。
他の日本人で強かったのマッハとルミナだけだったよな。
それでも桜庭のレベルまではいってなかったし。
レスリング経験者でエンセン指導を受けただけで急激に強くなったんかね。
716お前名無しだろ:2010/07/17(土) 19:29:52 ID:tmUgHklp0
>>715
それはセンスとしか言えない。

やっぱこの世界は幻想を保つのは重要だよ。
やらないでよかったかも。
717お前名無しだろ:2010/07/17(土) 19:30:55 ID:akyOVlSm0
柔術と相性良かったんだと思う
718お前名無しだろ:2010/07/17(土) 19:32:50 ID:eyADdANQP
>>713
あれは木村政彦の弟子で、柔道全日本王者の岩釣兼生
岩釣は柔道だけじゃなくサンボでも世界王者になってる
どうしてそれを渕が圧倒できるんだよ、って話だが
全日本プロレスにはコピロフやズーエフをも圧倒する、寝技の技術があったんだろうな
719お前名無しだろ:2010/07/17(土) 19:51:19 ID:6mkXshkFO
Gスピリッツによれば岩釣が投げを打ったが裸体のため滑り、淵が上になり、そのまま5分経って終わりだったようだ。
720お前名無しだろ:2010/07/17(土) 20:45:51 ID:tmUgHklp0
それでも渕さんには幻想が持てます。

721お前名無しだろ:2010/07/17(土) 21:10:36 ID:lylk/bi2O
道着ありとなしで勝手が違ったんだろうな…リアルな話だ。

柔道やサンボの猛者でも道着なしの訓練してなきゃ、レスリングでそれなりの実力のある人間から一本は取れないってことだ。
722お前名無しだろ:2010/07/17(土) 21:11:16 ID:R8YExuze0
アマチュアの選手は五分抑えられて展開出来なかったら負けたと思っちゃうかも。
道場破りはどうもいろいろ難しいな。
723お前名無しだろ:2010/07/17(土) 21:19:34 ID:R8YExuze0
負かして、怪我させずに帰してくれる渕さんは紳士だな!
いつぞやの安生の膨れ上がった顔を思い出しながら…
724お前名無しだろ:2010/07/17(土) 21:23:02 ID:6mkXshkFO
蛇足だが岩釣はプロレスの練習のために道場に来てスパーしたそうだ。
表情を作る練習などもしたとか。
725お前名無しだろ:2010/07/17(土) 21:27:32 ID:R8YExuze0
その人の目的はいったい…?
プロレスラーになりたくて来たの?
726お前名無しだろ:2010/07/17(土) 21:33:20 ID:6mkXshkFO
>>725
そのようだ。
727お前名無しだろ:2010/07/17(土) 21:43:43 ID:R8YExuze0
そう聞くと、なんだか不器用で愛すべき人だな。強いのにヘタ、というか。
この場合の正解は、新日の小川?
728お前名無しだろ:2010/07/17(土) 22:48:42 ID:dd+iskh3O
新日はすぐ武勇伝語りたがるのに淵は奥ゆかしいな
729お前名無しだろ:2010/07/17(土) 23:11:00 ID:D58OdQOP0
名前のある格闘家を撃破したと言う武勇伝が新日にはないな。
キックボクサーかなんかを相手した中堅どころがKOされたのは洩れてしまったようだが。
730お前名無しだろ:2010/07/17(土) 23:16:29 ID:Ntafetwi0
真樹日佐夫にやられたプロレスラーって誰?
731お前名無しだろ:2010/07/17(土) 23:19:00 ID:6mkXshkFO
>>729
藤原とルスカは有名では。
キックボクサーにやられたのも藤原だったな。
732お前名無しだろ:2010/07/17(土) 23:20:26 ID:R8YExuze0
誰かしらんが大人だ。選手引退後も地方営業をむにゃむにゃ上手にやれるタイプとみた。
733お前名無しだろ:2010/07/18(日) 00:01:56 ID:lylk/bi2O
ルスカは藤原に撃破されたわけじゃないだろ(笑)
プロレスラーってどんなもんか見ていただけだ。
734お前名無しだろ:2010/07/18(日) 00:07:36 ID:iQCrzqojO
話としてはルスカが藤原に何度も極められたというものであり、ルスカに狙いがあったのかはその話からは私は判断しかねる。
735お前名無しだろ:2010/07/18(日) 00:42:42 ID:vL/732pV0
嘘くさいな M高橋の本じゃルスカに誰も敵わなかったって書いてあるのに
736お前名無しだろ:2010/07/18(日) 00:43:47 ID:nJUxnAQU0
>>674
どうですかね。
リンパンどちらも見てましたし、インターにも足を運んだことはあるのですが。。。
リングスの会場が暗かったという印象は、自分にはないですね。
むしろ、他の方々が書かれてるように、あったかい雰囲気だった記憶があります。
パンの会場は、いい意味で暗かったイメージがありますよ。ストイックといいますか。

藤原組は会場に行ったことがないので。
737お前名無しだろ:2010/07/18(日) 00:45:36 ID:qg4BCDP30
高橋さんを間に受け過ぎるのも危険じゃないか。
738お前名無しだろ:2010/07/18(日) 00:51:04 ID:nJUxnAQU0
>>706
そうですね、前田の、ガチかなって言われてる試合は、大体そのパターンですね。
後は寝かして押さえ込んで漬けるみたいな。

俺が印象に残ってるのは、ここでよく話題になる船木との2戦目です。
これはほぼヤオ、もとい、プロレスで間違いないんでしょうが、
船木の、例の暴れ放題を力ずくで捌いていた前田の姿は今も強く印象に残ってます。
まだ膝を壊してしまう前だからこそ、できた試合だったのかもしれないですが。
739お前名無しだろ:2010/07/18(日) 01:20:31 ID:X9ByGZXh0
>>734
冗談でしょ?
藤原の実力とかも今となっては稚拙な宣伝文句だった昭和新日道場伝説の一つに過ぎないからね

高橋を真に受けるどうの以前にオリンピック金メダリストのルスカの実力は新日レスラー、新日系外人の中でも突出
してたのは当然のことでプロレス板でもルスカ最強説はしばしば語られるが、そのルスカを格闘技歴が全くなくて
プロレス歴3年程度の藤原がどうやってスパーリングで勝つんだろ?
また柔道の選手、特にソ連や北欧の選手の馬鹿力はとんでもなく強くて、対抗するためにパワートレーニングにも力を
入れたと山下選手も語っていたけど、体幹が細くパワーの無い藤原とかはルスカに掴まれた瞬間に壊される程の力差が
あるんじゃないの?
740お前名無しだろ:2010/07/18(日) 01:23:03 ID:UzJLWC8KP
全日の選手をリングスにスカウトすべきだったな
確実にリングスロシアより強かったはず
741お前名無しだろ:2010/07/18(日) 01:32:52 ID:GvtkJabx0
???
742お前名無しだろ:2010/07/18(日) 01:45:06 ID:qg4BCDP30
ラッシャーさんと再会するとはw
743お前名無しだろ:2010/07/18(日) 02:24:09 ID:ijRgC/B/0
>>739
アホか。永田弟を見ろよ。五輪銀であの程度。
柔道銅メダルもヘンゾに落とされてるし、柔道金のメツラもバーネットに
負けてる。

肩書よりどんな練習をしてきたか?ルスカがアキレスを知らなければ、チャンスはある。


大体、北欧とソ連を一緒にしてる時点でダメ。そこは東欧。
北欧なんて柔道はクソみたいなもん。



744お前名無しだろ:2010/07/18(日) 02:33:36 ID:n0XwOgMg0
真偽は知らないが、ルスカがやっていたのは着衣式
襟袖を掴むものとは全く違うし、柔道は色々な制限がある
ボクシングの世界チャンプがキックボクサー相手に勝つには
それなりの練習を積まないと難しく、同時にムエタイ出身チャンプも
センスのある者がきちんと国際式の練習を積んでから相応の地位になる訳でね

柔道とアマレスの違いどころか、同じ着衣式で似ている柔道とサンボでも
両方実績を残したのはドールマンとヒョードルぐらいじゃない?
プロレスは表現の世界だが、同時に相応の技術もある
プロレスの技術体系を競技の範疇として見たら、かなり違うものだと思うよ
もしルスカが最初の時点で足関のある藤原を相手にしなかったのなら
それは個人の資質による部分が大きいだろうね
745お前名無しだろ:2010/07/18(日) 03:02:17 ID:UzJLWC8KP
そりゃルスカでも、アマレスやMMAの選手と相手ルールでスパーやったら、なかなか勝てないだろう
でも相手はガチの試合やってない、プロレスラーだからなあ
世界レベルのアスリートと、身内10人程度でスパーやってる同好会では、レベルが全然違うよ
746お前名無しだろ:2010/07/18(日) 03:13:06 ID:UzJLWC8KP
>>744
ルスカはアマレスのオランダ大会でも、優勝してたって話
五輪選手の長州や谷津(まだ現役の頃)とレスリングでスパーやっても、互角以上だったらしい
スパーリングパートナーのドールマンは、サンボ欧州王者だし
裸体でも足関節でも、藤原にアドバンテージが全然無いんだよ

「藤原がルスカを極めまくる」なんて、お伽話みたいなもんだ
747お前名無しだろ:2010/07/18(日) 03:52:05 ID:vL/732pV0
ふじわら(笑)とルスカじゃ格が違いすぎるだろ お笑いにもならんw
748お前名無しだろ:2010/07/18(日) 04:16:12 ID:/jZPeFWp0
アマレスは関節無しだし、サンボは着衣だから裸体の関節有りなら
藤原にアドバンテージが「全然無い」わけでもないんでは?

まぁ日本のプロレスラーと闘うに際して技術や力量を計る為に
わざと極めさせてみたって話だったのかもしれんけど。
749お前名無しだろ:2010/07/18(日) 04:24:15 ID:glYsDoJ1O
ぶっちゃけ、ヨーイ、ドン!で同じ
750お前名無しだろ:2010/07/18(日) 04:26:47 ID:glYsDoJ1O
ぶっちゃけ、ヨーイ、ドン!で同じタイミングで同じ総合の練習してたら(ベストコンディションの状態で)
前田=高田>船木
だっただろうね
やっぱ体格差が出るでしょ、前田と船木じゃ。
751お前名無しだろ:2010/07/18(日) 04:37:02 ID:n0XwOgMg0
まぁ肝心のソースがどんなのかは読んだこともないから知らない

>>746
同好会と言っても、当時は全てが手探り状態な訳だからなぁ
今なんてアレでしょ?かつては10年かけて覚えてた体系を1.2年で習得可能だとか

まそれは置いといて
試合で出す訳でもなく、日プロ時点で既に何の必要もないもんを
続けてた変人が藤原前田あたりと国際の一部選手
ゴッチの手順を見よう見真似で一通りの体系にして
一目置かれただけで結構なもんとは思うがね

むしろそんな環境で周囲から邪険にされながら
町道場の腕自慢が来たら「お前相手しろ」
猪木絡みでちょっと怖い兄さん方と交渉する時は「お前も来い」でしょ
じゃあ藤原でなく、長州や谷津がサブミッションスパーやれば

レスリング重量級じゃ当時「ソビエトの壁」ってもんがあって
技術じゃ埋められない骨格と体型と筋力の差があったと聞いてる
同じことは組み技全体・・柔道にも言えるがね
だから当時世界一のレスリング技術を誇った日本でもどうしようもならない
ましてやオランダは世界一体格の良い国家

たとえ当時の3年でも、ゴッチ式に密着しての3年
今で言えば1年で習得可能なものだが、それは相手にしたって同じこと
強弱は別として、技術ヴァリエーション自体は藤原のほうが上だとは思うよ

>>747みたいな方の発想はついていけないね
752お前名無しだろ:2010/07/18(日) 05:58:44 ID:fV95BRGF0
誰かルスカとゴメスのスパーのビデオみたやついないのか・・・
753お前名無しだろ:2010/07/18(日) 06:06:50 ID:qg4BCDP30
どちらの意見が事実に近いかはさておく。
さておいたその上で、ここをリング、技やハートを競う場所に例えるなら俺は751に声援を送りたい。
主義主張の対立は、もちろんあって構わないが、746、747の言い方はゴングを待たずにレンガ塊で殴るような所為に見える。
興味深い話題だけに、腰を据えて、お互い存分にやって欲しい。
754お前名無しだろ:2010/07/18(日) 07:47:55 ID:E8xLo8g60
チャック・ウィルソン覚醒モード(瞳孔が開いている)=藤原組長>平時のルスカ
755お前名無しだろ:2010/07/18(日) 07:54:17 ID:pkrjbaFg0
ゴッチはただの怪力レスラー
力任せに決めてただけ

それを技術と勘違いした藤原がゴッチを崇め
ゴッチも否定しなかった

それを唯一見破ってたのが宮戸
756お前名無しだろ:2010/07/18(日) 08:20:40 ID:qg4BCDP30
宮戸はその能力を開花させ、後に中華料理店に勤務する。
757お前名無しだろ:2010/07/18(日) 08:44:07 ID:glYsDoJ1O
が、U最弱だった中野より弱かった宮戸であったwww
758お前名無しだろ:2010/07/18(日) 08:51:33 ID:NkKnNYdf0
宮戸www
759お前名無しだろ:2010/07/18(日) 09:16:46 ID:glYsDoJ1O
宮戸はギスギスしてた。んあっ。
なんだかしらないけどギスギスしてた。んあっ。
角刈りにしてギスギスしてた。んあっ。

長州&宮戸の対談より抜粋www
760お前名無しだろ:2010/07/18(日) 12:25:55 ID:nJUxnAQU0
ゴッチさんのルーツはヨーロッパの「レスリング」なわけですが、
そこから現在の「格闘技」まで連綿と続く経緯を知っている我々は、幸せ者ですよね。
同じ興行でも、格闘技の歴史を知っている、しかもその激動期であるU系をリアルタイムで知るだけに、
深く味わうことができると言いますか。
761お前名無しだろ:2010/07/18(日) 12:46:45 ID:pp1St/b+0
やる側は単なる格闘技フレーバーの演劇だったのに
観る側は思い入れと幻想を勝手に加味してくれる。
そして演者と観客に温度差が発生し、
2次U発足当時のイベントなどで見られた、前高山とファンの質疑応答で
「熱い質問」を投げかけるファンに対し、そっけない対応をする3者という状況が発生。
762お前名無しだろ:2010/07/18(日) 13:30:11 ID:/zQeg5ld0
前田もカレリンなんかとエキジビジョンして上手い事逃げたしな
ホントはしょうもないバカのくせに「東大には落ちた」的な高い次元で負けたような振りしてさ
前田も高田みたいに総合に打って出ればショボイ柔術家やキックボクサーにボコラレまくって化けの皮が剥がれたのに
763お前名無しだろ:2010/07/18(日) 13:52:27 ID:UzJLWC8KP
>>761
第2次Uが崩壊したのは、選手に罪悪感が出て来たってのも大きかっただろうな
764お前名無しだろ:2010/07/18(日) 14:14:05 ID:2H9hU+H80
「何が真剣勝負だよ!俺達同様彼らも台本通りのプロレスだろ?」
と【公言できない】非Uの既存プロレスラー。

「エースは真剣勝負って言葉を使ったけど、『俺ら以外は真剣にあらず』
とは一言も言ってないのに」とやはり【公言できない】前田以外のU勢。

そして加速するファンとメディアの「Uこそ本物」幻想。
765お前名無しだろ:2010/07/18(日) 15:05:40 ID:+5zyQdAT0
このスレでは藤原の評価が高いけど、木戸って実際のところどうなの?
ゴッチの評価は凄く高いみたいだけど、試合ではあまり強そうに見えないよね
766お前名無しだろ:2010/07/18(日) 15:13:19 ID:4Av9JevL0
>>765
ぶっちゃけゴッチさんの過大評価というか身びいきがあると思う。
実際、そのゴッチさんもアメリカのサブミッションセミナーには藤原を推薦したわけだし。
767お前名無しだろ:2010/07/18(日) 15:29:10 ID:/eEGHD1h0
あ…んん。入場テーマがかっこいいなと思う。
768お前名無しだろ:2010/07/18(日) 15:39:22 ID:o2CNR8nr0
木戸は試合後にも少しの乱れもない髪形がかっこいい
769お前名無しだろ:2010/07/18(日) 18:17:09 ID:glYsDoJ1O
木戸 対 渕 の
色黒 対 色白 白黒つけるぜ!対決がみたい。
770お前名無しだろ:2010/07/18(日) 18:44:48 ID:ZzxyEVgu0
猪木が佐山や前田から逃げたってコピペの木戸からスリッパ片方で逃げ出したってのはなんなの
なんで木戸が猪木を襲う?
771お前名無しだろ:2010/07/18(日) 20:05:30 ID:qg4BCDP30
そういえば俺はゴッチさんの試合を見たことがない。
772お前名無しだろ:2010/07/18(日) 20:11:17 ID:fcBXbVZL0
リアルタイムで見たという人はもう少ないかもね。
日プロ、新日時代の映像なら今でも見れると思うけど。
確かアメリカでの試合を特集したDVDも出てるんじゃなかったかな。
773お前名無しだろ:2010/07/18(日) 20:15:52 ID:4Av9JevL0
何かで、白黒の、ゴッチ対テーズの試合ダイジェストでみかけたなあ。
リングアウトかなんかのやつ。
774お前名無しだろ:2010/07/18(日) 20:25:29 ID:fcBXbVZL0
http://www.coconut-crush.com/dv/pw-dvd31.html
ゴッチさんのDVDというのはこれだね。これにテーズ戦なんかも
収録されてるんかな。残念ながらオレは未見だけど。
775お前名無しだろ:2010/07/18(日) 21:51:16 ID:ie5DjDEj0
>>743
>肩書よりどんな練習をしてきたか?ルスカがアキレスを知らなければ、チャンスはある。

だからその3年やそこらの同好会的な練習、しかもゴッチは常に指導してたわけではない、
決まった相手とのかかり稽古のみで実戦は無し、そんな練習でなんになるんだ?
しかも強豪高校の部活や大学体育会の3年なら練習量も多く指導者も付きっ切りで、何より
実戦を豊富に経験できるけど、シリーズ中の練習時間は会場設営後の短時間でシリーズと
シリーズの間のみしかまともに練習できないしなあ。
それと、オリンピックメダリストの例を出すのはいいけどヘンゾやバーネットと藤原では
実力があまりにも違いすぎるだろw
どさくさに紛れて藤原を格闘家と同レベルに置くのは無茶過ぎる。
776お前名無しだろ:2010/07/18(日) 21:56:50 ID:4Av9JevL0
>>775
長州や谷津は藤原や木戸に極められているんだよ。
種目が違う(レスリングと関節)わけだから、そういうことは十分起こり得る。
それと、藤原とヘンゾやバーネットとを、そういう脈絡で比べてはいかんでしょ。
時代が違うし、それに伴って公開されている技術も違うし、従って、展開もおのずと異なる。
あくまで閉じられていた時代の話をしてる。
ヘンゾやバーネットの例は、同時代の技術者同士が闘った場合でもなおかつそういうことが起こるという話だと思うけど?
777お前名無しだろ:2010/07/18(日) 22:16:54 ID:ie5DjDEj0
書き足りなかったのかもしれないが、真剣勝負の試合をたくさん(当然3年以上)
経験した格闘家と真剣勝負は全くしたことがなく練習量も少ないプロレスキャリア
3年を同時代の技術者同士なんて同レベルに語れるというのか?
778お前名無しだろ:2010/07/18(日) 23:10:49 ID:fxu9JUp0P
>>777
>長州や谷津は藤原や木戸に極められているんだよ。
779お前名無しだろ:2010/07/18(日) 23:27:08 ID:MSLioxiW0
谷津が藤原に極められたってソースはインチキ臭さ炸裂の前田のパワーオブドリームだろ
谷津本人は新日道場に欠片ほどの敬意も持ってない
道場のUWFを知ってるはずなのに谷津が選んだ日本最強レスラーは鶴田
780お前名無しだろ:2010/07/18(日) 23:33:50 ID:ZzxyEVgu0
木戸が長州を極めたってソースは古館の最初の本『過激でどーもすいません』にある
スパーリングで木戸が長州の肛門に指をバーンと突っ込んで長州が吹っ飛んだという最初のスパーリングでしょ
781お前名無しだろ:2010/07/19(月) 00:21:26 ID:YjAy2Wib0
アマチュアのトップ上がりはプロレスの道場なんてバカにしてたでしょ
小川も真剣勝負がどうとかくだらねぇって言ってるし UWFなんてお笑いだよ
782お前名無しだろ:2010/07/19(月) 00:45:46 ID:iP3QfO8A0
>>777
同レベルで語れるかどうかが問題じゃないと思う。
いくら柔道やレスリングの猛者でもプロレス流(裸体)の関節を
知らなければスパーリングで極められる事は可能性としては
あり得るんじゃない?上でも言ってる人がいるけど真偽のほどなんてのは
そりゃ分からんよ。
783お前名無しだろ:2010/07/19(月) 00:52:02 ID:Mzww5uPv0
大人の世界を知らないようだね
バカにする心理はアスリートのプライドと同時に一種の保険
格が落ちるプロレスの雑草相手に負けても「プロレスだから」になる
競技アスリートとして負けたことにならずに済むわけ
下手に覚えて試合に使って、三下と見なしてる奴にことごとく返されたら
アスリートだけにショックはデカい

それと強いどうこうを別にして、鶴田と藤波の新世代ホープ対談
両者がアキレス腱を掛け合い写真を見た時に
藤波のアキレスは反復練習で脇を閉めてバランスがいいが
鶴田はそのやり方すら知らなかった
谷津は素材としての鶴田への評価であって、技術としてじゃない

競技として既に高度に完成されたものと
範囲が広すぎて個人単位で手探り状態のものを比較すること自体がおかしい

>>781
小川がパッとせずに集客性も薄かったのはそのせいだろうね
784お前名無しだろ:2010/07/19(月) 00:59:47 ID:zNwlUtYJ0
フランクとか朝日がアマレスのメダリスト極めたこともあったな
こっちの方が若干藤原に近いかな
785お前名無しだろ:2010/07/19(月) 01:15:04 ID:j9Cxj6cw0
フランクとか朝日は真剣勝負してたんじゃないの?
藤原はショープロレスの劇団員だよ
786お前名無しだろ:2010/07/19(月) 01:47:13 ID:DOsbKSC50
>>784
近くないw
お前たちはルスカ対藤原のスパーの件で重要なことを無視している
ルスカ藤原の最初のスパーが行われたのは1976年の猪木ルスカ戦の
前のルスカが新日式のプロレスの練習と本番のリハーサルの時だと
言われている
1972年終わり頃(?)にデビューした藤原のキャリアはまだ3年そこそこだ
この点は上でも指摘があるのに何故か見ない振りしていまだに>>784
みたいなことを書いている
長州の件も極めたのはプロレス歴2年にもならない藤原ではなくて、
既に中堅といえるキャリアだった木戸だろ?
唯一、藤原が谷津を極めたというのは既に8年位のキャリアを持つ藤原なら
ありうるな
お前たちがいいたいことは80年代初頭の藤原が75年終盤か76年初頭のルスカを
極めることは十分に可能だったということか?


787お前名無しだろ:2010/07/19(月) 01:58:41 ID:fZgUyPno0
>>786
言いたいことは良く分かるし非常に尤もな意見だが

おそらく75年頃の藤原も80年代初頭の藤原も
同じように老け面だったであろうことは想像し難くはない
788お前名無しだろ:2010/07/19(月) 03:12:51 ID:tTkMOqMG0
>787
異論はない。
789お前名無しだろ:2010/07/19(月) 03:17:23 ID:Mzww5uPv0
>>786
ある程度の技術があれば、あとは個人の能力次第でしょ
当時の日本なら、競技間の技術交流なんぞなくて、特に武道系は精神性重視
オランダなら武道の概念も薄いから、様々なジャンルをこなす
予備知識としてはルスカもあって当然だとは思う

でもどうかな、ルスカは体格を活かしたパワー柔道じゃないの?
バルセロナ五輪で小川破った金メダリストなんて
圧倒的なパワーでの投げと強引な押さえ込みで
技術で仕掛けたり解いたりな風はないよ
リングスの若手上位でも下手したら勝てた印象

>>787
ヤングライオン杯決勝のvs木村戦じゃ若い
地味オーラが発散してるが坊主でもない
つべに上がってるから見てご覧よ
全盛時の猪木レフェリーが何となくいい雰囲気だよ
790お前名無しだろ:2010/07/19(月) 05:08:32 ID:Ze+Guk6JO
藤原はバイト先で覚えたワカメスープを作らせたら絶品。
791お前名無しだろ:2010/07/19(月) 05:17:38 ID:tTkMOqMG0
藤原はテールスープも上手だった。狂牛病のくる前の話だが。
792お前名無しだろ:2010/07/19(月) 05:38:44 ID:ZcRtYed+0
>>786
つまり当時キャリア3年ぐらいしかなかった藤原がルスカを極めるのは
不可能だと言いたいわけかw3年選手が極める事もあれば、10年やってても
極められない場合もあるだろう。キャリア云々で全て決まらんと思うわ。
793お前名無しだろ:2010/07/19(月) 10:43:00 ID:ByWWGMnX0
そもそもガチスパーだったのかな。

プロレス式のグラウンドの攻防を覚えるための、打ち込み稽古のようなものだったんじゃないか。
投げ技の受け身を取ったりするのと同じように、「自然に極められる」ことを目的とした
練習だったんじゃないか。
794お前名無しだろ:2010/07/19(月) 10:48:45 ID:siAFqcpC0
だからその辺も含めて真偽なんてのは分からんと思うわ。
結論としては当時の藤原がルスカを極める事は「可能性としてはあり得る」
てとこなんじゃないの?例えガチスパーであったとしてもね。
795お前名無しだろ:2010/07/19(月) 12:59:03 ID:Ze+Guk6JO
ガチスパーって、ガチなのかスパーなのかどっちなんだ?(笑)
スパーって極めて極められてなんぼだからね。出稽古で実力者同士がバンバン極め合うてのは当たり前。
本番に勝てりゃいいんだから、スパーの時は相手の得意技を出させて体で覚えるんだよ。

アマチュアの経験が乏しい新日〜Uの連中は、そんなことも分からんから勘違いしちゃったんだろうな。
メダリストも大したことないなんて思ったんだろうな。いざとなったら極めるどころか、その体勢にすらもっていかせてくれないよ(笑)

桜庭は総合初勝利の試合の前にどんどん出稽古して極められまくって覚えてきたんだよな、体の使い方を。Uの練習だけしてたら勝てなかったよ、間違いなく。
796お前名無しだろ:2010/07/19(月) 13:18:37 ID:RAJPD2so0
かなり前に、古参記者が
以下のようなことを書いていたのを読んだ記憶がある。

猪木vsルスカの第1戦の前に記者を呼んで、
ルスカvs木戸・藤原の公開スパーをやった。

木戸・藤原が道着を着た状態で始まったスパーでは、
ルスカが2人を投げまくって圧倒した。

その後、木戸・藤原から
道着を脱いでスパーをやらないかとの提案が出され、
ルスカがその提案を了承した。

道着なしのスパー中、
木戸・藤原が関節技(足関節技?)で何度かルスカから参ったを取った。

それを見たその古参記者は、
木戸・藤原に極められてしまうようでは、
ルスカは猪木に勝てるわけないと思った。
797お前名無しだろ:2010/07/19(月) 13:21:41 ID:G9HaQ0IZ0
小鉄とかに言わせると「木戸(藤原)がルスカを極めた」とかいう話になって
川田に言わせると「中三の時に新日レスラーとスパーやったら勝ってしまった」という話になる
この落差が実にプロレス的で笑えるな
798お前名無しだろ:2010/07/19(月) 14:10:51 ID:w3Vx4NXEO
>>795
ガチスパーは実戦同様にやるスパーのことで、一口でスパーといっても制限付きでやったり加減してやったりもあるわけでガチスパーという言葉があるのだろう。

スパーの状況がわからないので何とも言いようがなく、藤原が堂々たるスパーで圧倒したかも知れないし、単にルスカがよくわからないうちに、極めただけかも知れないし、全くのヨタ話かも知れない。
しかし単にプロレスラーだからが否定の材料では話の進めようがないのではないか。

799お前名無しだろ:2010/07/19(月) 14:15:13 ID:Se17j4420
おいおい、そんなことよりヴォルクハンの話でもしようぜ。
800お前名無しだろ:2010/07/19(月) 14:21:56 ID:o9YdycVv0
新日レスラーがアマ競技者にやらてもおかしくないし、
五輪選手が新日レスラーに極められる可能性だって普通にあるだろ
801お前名無しだろ:2010/07/19(月) 14:40:54 ID:Mzww5uPv0
>>795
アマレスラーや柔道家も同じことだろうね
アマレスや柔道だけの練習をやってたら勝てなかっただろうな、間違いなく、となる

着衣式のアスリートが自信満々で非着衣式をやる
非着衣のアスリートが自信満々で着衣式の競技をやる
素質が劣る中堅クラスに歯が立たない
非着衣同士でもボクサーがキックボクサーに、その逆の転向も例外を除いては失敗する
ムエタイなんかはたまたま両方やる環境が整っているから

たとえキャッチ式で未成熟の分野相手でも
そのルールに対応した技術を知らないってことはそういうこと
802お前名無しだろ:2010/07/19(月) 15:58:21 ID:b2CKlBK7O
>>799
中野龍雄にスパーで子供扱いされた
ヘタレなハンの話なんかイラんわ!ww
803お前名無しだろ:2010/07/19(月) 16:45:28 ID:QZAFvCAV0
中野とハンがスパーやった事なんてあるの?
804お前名無しだろ:2010/07/19(月) 17:03:49 ID:/VOjCz7V0
>>803
いやいやいや「寝言は寝て言え」と返すのが正解だろうさ
805お前名無しだろ:2010/07/19(月) 17:26:36 ID:Se17j4420
>>802
それ面白いね。
想像してしまいました。

ハンとハリトーノフはなんではなれてしまったの?
806お前名無しだろ:2010/07/19(月) 18:04:33 ID:Qdq/HXUH0
ガチスパーって?ガチの意味広げすぎ。スパーを公式の試合と勘違いしてるみたいだけど
あくまで練習。ボクシングだと現役世界王者の勇利アルバチャコフと、同じフライ級で
3階級制覇を狙う井岡弘樹が公開スパーをしたら非力の井岡が打ち合い挑んで互角。しかし
実際公式の試合で対戦したらどうなるかは大方の予想どおり・・・。
あくまでスパーは選手の立場と目的と姿勢がどうか。ルスカにしろ特に長州谷津は
入門したてでその姿勢はプロレスを教えてもらうためにとなるはず。となると
プロレスの場合のなにも教えずに放り込むやり方だとそりゃ〜極めまくられるにきまってる。
これは逆に考えたらいい、なぜルスカ長州谷津を極めたレスラーが藤原木戸だけなのか?




807お前名無しだろ:2010/07/19(月) 18:08:21 ID:cM/6KRWnP
ルスカと一緒に来日した、スパーリングパートナーのドールマンはサンボ欧州王者だ
アキレス腱固めなんか当然知ってる
これから業界の先輩になる木戸、藤原に、サービスで取らせたんだろうな
808お前名無しだろ:2010/07/19(月) 18:12:31 ID:w3Vx4NXEO
>>806
ガチという言葉を全力でやるというニュアンスでとらえた言い方で、総合やキックのジムでは普通の言い回しだろう。
809お前名無しだろ:2010/07/19(月) 18:52:17 ID:cZ6Kvaep0
>>806
だから実戦に近い感じでやるのをガチスパーと呼んでるんじゃないの?
実際に選手や関係者がそーいう呼び方をしてるかどうかは別にして
そーいうのは普通にあるだろーし、やってると思うけど。
810お前名無しだろ:2010/07/19(月) 19:02:57 ID:fZgUyPno0
マススパーリングの対義語として言いたいの?
それともただ「ガチンコ」って言いたいだけなの?

少なくともガチンコファイトクラブのことではなさそうだが
ガチンコ女優学院の井筒和幸も相当演技入ってますよ
811お前名無しだろ:2010/07/19(月) 19:04:57 ID:Qdq/HXUH0
>>808さん
そのとうり。練習は一所懸命にってのがスポーツでは普通でその内容はっていった時
じゃあプロレスはとなったら新日限定で格闘技としての練習はとなったら一部の選手しかしない
その一部の象徴が組長だって思うんだけど。この事は極論かもしれないけど
UWFって組長の基本スタイルに掌打とキックを足しただけとしたら?
兎に角組長って本当の意味での最後の純粋なプロレスラーだと思うってことで。


812お前名無しだろ:2010/07/19(月) 19:08:15 ID:cZ6Kvaep0
空手で言えば約束組手じゃない実戦さながらの組み手の事だろーね。
813お前名無しだろ:2010/07/19(月) 19:30:39 ID:FLdqMags0
ガチ童貞の藤原や前田がほざいたところで負け惜しみの虚しさしか感じんな
814お前名無しだろ:2010/07/19(月) 19:34:05 ID:mX+Rgb2c0
ほざいてるのはage房のガチバカだろw
815お前名無しだろ:2010/07/19(月) 19:41:48 ID:hzU/F8ZP0
そもそも争点は何なんだっけ
藤原がルスカを極めた話は事実か否かってこと?
極めたというのが事実だけどルスカは本気だったのかってこと?
プロレスはアマより強いに決まってるってこと?
816お前名無しだろ:2010/07/19(月) 19:52:54 ID:fZgUyPno0
>>813
なーんだそんなことか
つーか、はいそのとうりです
やっぱりほんものをしってるひとはちがうなー
すっかりぼくろんぱされちゃったーくやしいなー
みんなもはやくみとめちゃったほうがいいよねー
www
817お前名無しだろ:2010/07/19(月) 20:07:48 ID:63Nw8Iir0
>>813
お里が知れる。
818お前名無しだろ:2010/07/19(月) 20:39:29 ID:oIEgOvmL0
ルスカは初め極められまくったけど(佐山なんかにも)、
次の練習からは学習していて誰にも極めさせなかったとさ。
谷津曰く、ルスカは立ちレスリングなんかも結構動けたらしいが、同行したドールマンはスタミナなくて全然だったらしい。
819お前名無しだろ:2010/07/19(月) 20:52:51 ID:tYCbuNuR0
ガチ童貞って言葉聞くと分かりやすいほど感情的になるなこの人たちはwww
820お前名無しだろ:2010/07/19(月) 21:10:04 ID:63Nw8Iir0
>>819
感情的になるんじゃなくて、もう百年一日のごとくこの言葉を聞いているから、
その人がそういう思想や格闘技観・プロレス観を持っているか、手に取るように先刻承知だから、
議論するのがバカバカしくなるだけだとわかっているわけ。
821お前名無しだろ:2010/07/19(月) 21:13:00 ID:G9HaQ0IZ0
元ワープロのプロデューサーの栗山の本にも
長州は入団当初はベテランに負けていたが1ヶ月もしたら無敵状態だったって書いてあるな
822お前名無しだろ:2010/07/19(月) 21:55:58 ID:VJ6w4raB0
>>819
そーだよ、ガチ童貞って言葉聞くと分かりやすいほど感情的になるんだよ俺たちはwww
823お前名無しだろ:2010/07/19(月) 22:29:03 ID:3qpqXC3F0
初めて旧Uのビデオ見たんだけど高田さんインターの頃と別人じゃんw
ここの昔からのUヲタのみなさんはどっちが本物の高田なの??
前田と二連戦?やった頃の高田さん初め誰か気付かなかった
824お前名無しだろ:2010/07/19(月) 22:32:22 ID:63Nw8Iir0
>>823
伸彦と延彦。
825お前名無しだろ:2010/07/19(月) 22:40:38 ID:b2CKlBK7O
二次Uの高田はまさしく豚田。
中野的体型(笑)
インター時代の高田は体型もグッドシェイプされてたし
カッコよかった。
インター時代の高田が最高だったね。
826お前名無しだろ:2010/07/19(月) 23:29:05 ID:02LVmVKE0
そういや前に新生のことを旧Uと称してる奴がいたな
旧U(一次)を知らないのかそれとも旧と新生(二次)を同一視してたのか?
彼にとっては新生U=インターなのかね?
インターはU系の一派ではあるがUそのものではないと思うのだが
827お前名無しだろ:2010/07/20(火) 05:26:00 ID:rJJfbiII0
単に書き間違っただけなんじゃないの?
828お前名無しだろ:2010/07/20(火) 05:38:20 ID:3RuQ2C/DO
ガチスパーについて聞いた者だが、なんだか納得行く答えがないな。
スパーって試合形式の練習だよな。
総合やる人間はレスリング、柔術、ボクシング、そして総合といったカタチでメニュー組むから
打撃と寝技と両方ありならガチスパーと呼ぶのは分かるが…

藤原ルスカ時代に新日道場でガチスパーなんて概念あるのかな?
藤原がルスカにガチスパーやりましょうなんて言ったら、ルスカは本気になってエグい投げから締め落としてたと思う。
スパーリングやろうと言われてたら、試合形式とはいえあくまで練習なんだから極められても恥ずかしくもないしむしろ勉強になるしと、いくらでも好きに技かけてくれってなもんだろ。
829お前名無しだろ:2010/07/20(火) 05:56:30 ID:rJJfbiII0
だから当時ガチスパーなんて概念つーか、言葉はなかっただろーけど、
実戦さながらにやるのを今そう呼んでる、それでいんじゃねーの?w
830お前名無しだろ:2010/07/20(火) 06:34:27 ID:kCq+fRccP
>>821
最初は遠慮してわざと取らせてたんだろうな
桜庭でもインター時代わざと先輩に取らせて、負けてたぐらいだし
一ヶ月で遠慮を辞めた長州は図太い
たった一日で接待スパーを辞めて、翌日から本気出したルスカはもっと図太い
831お前名無しだろ:2010/07/20(火) 09:40:39 ID:zW4BvOEo0
いやー・・・ようつべにでもニコニコにでも折原桜庭戦うpされないかなorz
パイルドライバーすげえ見てえ!
98年以降にプロレスファンになった人に昔のを見せると新鮮な反応返ってきて
楽しいw
832お前名無しだろ:2010/07/20(火) 09:51:29 ID:p1W69l7s0
お前の境界は98年かい
98年なんか最近じゃん
833お前名無しだろ:2010/07/20(火) 11:51:35 ID:ah6PKQ7f0
>>832
藤原のことを「本当の意味での最後の純粋なプロレスラーだと思う」とか70年代からのファンが聞いたら
驚くようなことを言うようなファンがいるように、ここには平成からのファンもしかして平成生まれの
ファンも多いんだろね。
ルスカを藤原が決めまくったというのもUWFから藤原を知るファンは十分可能性があるとか当然のように
言うのに対して、前座でどうしようもなく下手なプロレスをしていたのを知るファンは有り得ないと主張
してるんじゃないの?
834 ◆GvIj735MXlDl :2010/07/20(火) 12:01:47 ID:hKCF4Meo0
>>832
>>831が言いたいのは、
「キングダムも消滅し、桜庭がPRIDEでのVTルールに専念した(プロレスラーからバーリトゥーダーに移行した)」1998年以降って事だと思います。
835お前名無しだろ:2010/07/20(火) 12:59:23 ID:3RuQ2C/DO
>>829
だから、その実戦がなんなのか?ってこと。

当時はUも総合もない、アマチュアでもプロレスでもないとなればシュートスタイルで藤原とルスカがやったのか?
んなわけないだろ。
836お前名無しだろ:2010/07/20(火) 13:06:44 ID:KgG32++I0
>>833
ま、幻想を膨らますリアル世代じゃない方は純粋なプロレスラーだとか変に深く考えるよね
ただ藤原vs佐山の対極構図がなければ以後のUWFも総合の興隆もなかったと思うよ
格闘技路線は猪木vsウィリー戦以降休止、5年近く「真剣勝負」なるものは休止状態だったからね
あれで一部アングラ的熱狂(二次Uや大仁田劇場以上)を得て
以降は一旦新日に戻りながらもファンは幻想を維持できたからね

下手と言うより不器用
当時何度か予定外のTVカードで観たが、ハッスルし過ぎて空回りする所があった
あとパフォーマンスなのか天然なのか?
後半は顔真っ赤にしながらよく涎や鼻汁垂らして頭突きしてたよ(笑)

印象に残っているのは、TV観戦が主体ならまず観ないレスラーだし
当時なら猪木以下毎週観る面々とは雰囲気も試合運びも全然違ったからね
ただ当時はTV向け地味で下手糞で観客もシーンとしてるが、逆に妙なリアリティがあって
滅多に観ない試合運びだから集中して観られるってな印象

まぁテロリスト藤原以前でも村松本でキャッチ幻想を持たされたり
ゴッチの引退試合を努める等の「ゴッチイズムの継承者」的印象もあったし
一部マニアでも「地味過ぎるから前座止まり」」「猪木の門番」「道場最強」この幻想はあったよ
幻想もそれなりの説得力のある事実がなけりゃ生まれないモンだからねぇ
837お前名無しだろ:2010/07/20(火) 13:17:25 ID:Z/QDootDO
>>835
そもそもはどんなスパーをしていたかの話であり、単なる言葉遊びになっている感があるが、
ある程度抜いたスパーでは本来ならガッチリ極めねばならない場面で怪我をさせないように加減したり、色々試したり、上手い動きをされたら取らせたり、敢えて自分の苦手な状況にしたりはあるだろう。
838お前名無しだろ:2010/07/20(火) 13:58:08 ID:NFp9XsN7P
>>835
極めっこってことでしょ。
839お前名無しだろ:2010/07/20(火) 13:58:18 ID:1eQXqnkL0
「格闘技」「競技」「真剣」・・
後年経て尚、かつての信者を惑わせる罪深きものそれらは【ギミック】
840お前名無しだろ:2010/07/20(火) 14:46:23 ID:8Y3wZEtgO
しっかしこの超くだらないスパー論議、いつまでするつもり?www
841お前名無しだろ:2010/07/20(火) 15:36:33 ID:3RuQ2C/DO
ガチンコでやりあって藤原がルスカ極めまくったんなら大したもんなんだよ。
後年の総合に出てもいい線いったろう。

スパーリングなら極めまくろうが何しようがガチンコの強さを証明するものにはならないってことだ。
むしろルスカにプロレスの技術ってこんなもんかと知られただろう。

せっかくルスカとスパーする機会があったなら、ガチで通用する寝技を学べば良かったのにと思うよ。
842お前名無しだろ:2010/07/20(火) 15:53:26 ID:LndtTNUC0
>>841
それぞれの言葉の定義をしないで議論するからおかしなことになる。
あなたはガチスパーとスパーリングを違うものとしてとらえてるみたいだし、
それとは別にガチンコって言葉も出てくる。
それぞれ何を指してるのかよくわからん。

そもそも今の確立された総合格闘技の練習体系と
当時を重ね合わせること自体に無理があると思う。
843お前名無しだろ:2010/07/20(火) 15:54:14 ID:6cx3kx4N0
>スパーリングなら極めまくろうが何しようがガチンコの強さを証明するものにはならないってことだ。

???????
844お前名無しだろ:2010/07/20(火) 17:22:13 ID:KgG32++I0
まぁそのスパーでの真偽や藤原自身の強弱は別にして
コーチングでは革新的で日本での育成には定評のあったゴッチが
後年アメリカでのスポット的技術指導に藤原を推薦したってことはだ、
藤原がゴッチ式を理解するなり発展させるなりでゴッチからも評価を得た結果
確か大学ノート数冊にビッシリと書かれたイラストやら文章を見て
ゴッチが藤原に「もう教えることはない」とか言ってたんじゃない?
技術的な流れとしては早期に体得していた筈かと

その上での強弱は個人の体格や筋力や身のこなし等に左右されるからね
強い弱いじゃなくキャッチ式での技術力はある
でもそれ以上のパワーで押し切られたらどうしようもならないってことで

>>841
当時の総合の概念と言えばマイナーで着衣式の日拳とルールが曖昧なプロレス
まオランダにゃ関係ないが、柔道と空手なんて姿三四郎イメージで善と悪の間柄
サンボの古賀が競技と共に世間に少し知られるようになったのは1977年で翌年
競技が違えばアキレス腱や膝十字なんて概念も下手すりゃない
高専柔道なんて誰も知らない
845お前名無しだろ:2010/07/20(火) 17:27:57 ID:kCq+fRccP
>>833
目立たない前座時代、UWFで脚光浴びて最強扱いの時代、ガチ格闘技が登場した90年代
全部追っかけて来た上で、プロレスの寝技はガチ格闘技の相手にならない、と判断してる
好き嫌いじゃなくて、現実について語ってんの
846お前名無しだろ:2010/07/20(火) 18:00:44 ID:ib8hBtII0
>>835
実戦さながらと言ったら最低限の禁じ手だけ決めて
後は制限なしでやる、オレは単純にそんなもんだと
思ってたけどね。
847お前名無しだろ:2010/07/20(火) 18:07:22 ID:JHEhx1lp0
前田が引退直前くらいの試合で、試してみたとか言ってクロスガードとかやってた試合あったな
誰とだっけか?
848お前名無しだろ:2010/07/20(火) 18:18:45 ID:BqdWu3Bz0
田村戦だったかな
なんかゴッチ直伝の変な技もやってた覚えが
849お前名無しだろ:2010/07/20(火) 18:23:58 ID:JHEhx1lp0
>>848
いや外国人選手だったと思う
850お前名無しだろ:2010/07/20(火) 18:53:26 ID:Z/QDootDO
ナイマン戦では。
あまり上手くいかなかったようだったが。

藤原が使った三角絞めやヒールは元々はキャッチの技ではなく、かつては他流の技を取り入れる柔軟さがあったはずだが、BJJについては頑なな印象を受ける。
851お前名無しだろ:2010/07/20(火) 19:59:25 ID:Qs/Ulas70
>>834
補足していただきありがとうございます。おっしゃる通りです。
ほんとに新鮮なリアクションで楽しいんですよ。
ちなみに俺は93年から見始めて、Uについてはレンタルで全部見たタチです。

たぶんこのスレじゃまだまだひよっこw
852お前名無しだろ:2010/07/20(火) 21:18:36 ID:L2Tvsiww0
今更の話題だけどスレが立ってるね。

【プロレス】 故「ジャイアント馬場」が裏金!? 「ターザン山本」元編集長が激白!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279628064/

前田が昔、「お車代」云々とターザンを批判したことがあって、編集部の誰かが「山本さんはそんな人じゃない」
と擁護していたことがあったけど、あれも本当だったんだろうね。
853お前名無しだろ:2010/07/20(火) 23:19:57 ID:ah6PKQ7f0
>>844
>確か大学ノート数冊にビッシリと書かれたイラストやら文章を見てゴッチが藤原に
「もう教えることはない」とか言ってたんじゃない?

うーん、今はそんな風に話が変わってるんだ。
当時はノートを見つけてからピタッと教えてくれなくなったと語ってたけど・・・
それとノート数冊もあったっけ?
854お前名無しだろ:2010/07/21(水) 00:47:09 ID:L2e33kyG0
ゴッチ自体不当に持ち上げられた虚像じゃないか
五輪銀とか言って本当は出たかどうかすら怪しいし
おまけに高橋の本じゃ怪力だけの素人とガチやって攻めあぐねた屁タレらしいじゃんかよ!
855:2010/07/21(水) 00:54:10 ID:W25wdu/H0
>>853
「もう教えることはない」というのを口実にして
その後は教えてくれなくなったって話じゃないか?
856お前名無しだろ:2010/07/21(水) 00:54:56 ID:Xzi44PEW0
仰向け(ガードポジション)の概念がなかったからな、そもそも
857お前名無しだろ:2010/07/21(水) 00:59:15 ID:aZEQjAo60
ゴッチは武道家の様な考え方で藤原も前田もいつか闘う相手と見なしているから全てを教えはしないのだ
858お前名無しだろ:2010/07/21(水) 02:02:09 ID:VzElF9Ui0
>>857
前田と戦うつもりだったのか・・・神様すごいな・・・
859お前名無しだろ:2010/07/21(水) 03:26:59 ID:yB6m8oPk0
ガード自体の概念がないか、他の競技も対応する技術がないからひっくり返せばいい発想かな?
または競技として膠着を促す状態になるから、不必要だと判断してそこから先は思考停止したのかも?

ゴッチはかっちかっつーとサブミッションより基礎運動量とコシティの印象が強い
悪い言葉で言えば美学が強くて偏執狂で思考の違う者は排除する

スクワットも毎日数千回やらないと落ち着かないんだろう
自身も筋トレしてた頃とランニング・ハイを味わった時は暫くそうだったから
流石に腰痛が酷くなった時は休んだが、たまに電気が走る程度なら無理してやってたもんね
860お前名無しだろ:2010/07/21(水) 03:36:17 ID:dARbDix90
Uインターの誰かが言ってたな。
『スパー中に必ず(後にいう)ガードポジションになるけど、
そこで膠着してしまって(プロの試合として)つまらないから
展開を変えるようにしていた』 みたいな内容だった。
861お前名無しだろ:2010/07/21(水) 04:04:04 ID:zyt4Pk2d0
>>860
安生ですね
862お前名無しだろ:2010/07/21(水) 04:18:34 ID:NhebR4ieO
U系の中では俺的には安生が一番評価高いね。
863お前名無しだろ:2010/07/21(水) 04:45:54 ID:UWhtqMbA0
なぜ⁇
864お前名無しだろ:2010/07/21(水) 05:58:16 ID:VzElF9Ui0
>>863
タイ式ボクシングもこなすし、有刺鉄線もこなすし、コミックショーもやるからじゃね?
865お前名無しだろ:2010/07/21(水) 06:36:31 ID:O8AY/CiA0
ゴッチも藤原も大した事無かったって事にすれば、かなり辻褄があうと思うんだけどね
そこは各々、青春だ熱狂だ気持ちの部分が大きなウェイトを占めるから
そう簡単には首を縦に振れないよね
866お前名無しだろ:2010/07/21(水) 07:10:55 ID:UWhtqMbA0
>864
そういう才能ならもっと上手いのが西口にいっぱいいるし(笑)
867お前名無しだろ:2010/07/21(水) 07:12:11 ID:UWhtqMbA0
865がなんとなく三沢さん口調だな。
868お前名無しだろ:2010/07/21(水) 08:09:18 ID:k5uDbrBgO
ぶっちゃけ、そうだよね。
869お前名無しだろ:2010/07/21(水) 10:59:01 ID:Ylvb0TfX0
セブンイレブンのAKBプロデュースおにぎりの中に
から揚げのマヨネーズ和えがあったけど
それを見て反射的に鈴木の事を思い浮かべる俺って…それほど好きな選手でもなく
どちらかというと嫌いな選手になるけど、こればかりは一生治りそうもない
870お前名無しだろ:2010/07/21(水) 11:16:13 ID:cthSosWU0
>ゴッチも藤原も大した事無かったって事にすれば、かなり辻褄があうと思うんだけどね

長州がゴッチの練習はアマレスの基礎練習みたいなもので今更あんなことをやる意味がない
とかいって批判というか揶揄してたから、実はたいしたことやってなかったかもしれない
871お前名無しだろ:2010/07/21(水) 11:22:39 ID:8bJeXWc10
チョシュさんはゴッチと会話しながらの夕食時間に耐えられなかっただけだよ
872お前名無しだろ:2010/07/21(水) 11:58:05 ID:elMaZkNi0
まあ関節の技術はともかく、レスリング技術はどう考えても長州だからねえ。
873お前名無しだろ:2010/07/21(水) 12:24:22 ID:2adBR+zo0
高橋本に書いていた長州のゴッチ批判を見て、むしろマジで強かったんだと思ったけどな。
その頃のゴッチよりはるかに若い今のヘンゾやホイスと、キン肉マン太郎だって似たような話になるだろ。
874お前名無しだろ:2010/07/21(水) 12:47:00 ID:AR5Qc3IU0
>>873
「グラウンドだけなら負けますけど、スタンドから始めさせてもらえれば勝てますよ」だったっけ。

たしかにそのとおりだな。
875お前名無しだろ:2010/07/21(水) 12:53:19 ID:8bJeXWc10
ローランボックとの対談で谷津がみんな信じないんだけどゴッチさんとスパーすると跳ね返されると話していなかったっけ
876お前名無しだろ:2010/07/21(水) 13:46:01 ID:cthSosWU0
長州はグランドでも相当自信あっただろ
インターとの対抗戦の時の余裕ある態度や発言、あれはだいぶガチ入ってたと思うよ
877お前名無しだろ:2010/07/21(水) 14:10:00 ID:X6Ligmr80
長州は土人とやった試合?がよかった
878お前名無しだろ:2010/07/21(水) 15:00:42 ID:cjtLpA5O0
>>877
ありゃ素人だし体格差ありすぎw
879お前名無しだろ:2010/07/21(水) 15:06:48 ID:RWBsu+x/O
長州はアマレス時代はスタンドが得意で、相手がタックルで飛び込んでくるところをカウンターで倒すスタイルだったそうだ。
足腰が強くてちょっとやそっとじゃ倒れなかったと。

パーテルポジションとかグラウンドで始まる形式だと長州の利点が活かされないってのはあっただろうね。
880お前名無しだろ:2010/07/21(水) 16:31:15 ID:MFz6ad97P
まだぺーぺーで、プロレスを持ち上げなきゃいけない時期
地位が確立して本音が言えるようになった時期
立場によって発言は変わるだろう
881お前名無しだろ:2010/07/21(水) 17:12:24 ID:Xzi44PEW0
太田に言わせたら、長州も石澤も不器用なタイプらしいな
882お前名無しだろ:2010/07/21(水) 18:44:12 ID:HCr84/AN0
>>860
タンク・アボットにケージに押し込まれて何にもできなかったでくの坊か
883お前名無しだろ:2010/07/21(水) 19:11:08 ID:OQ4i3L+Y0
そんなでくの坊にKOされたガチ童貞ってどんだけ弱いんだよ
884お前名無しだろ:2010/07/21(水) 19:12:13 ID:RWBsu+x/O
>>881
柔道でもそうだが、オリンピックメダリストになるような選手でも得意のカタチが一つしかない=不器用な選手って多いんだよ。
オールラウンドになんでも出来るなんてなかなかいない。
ただ得意技が本当にすごくて、それが来ると分かっている対戦相手でさえやはり食らってしまう技を出せるから勝てるわけだ。

身体能力が優れているのと器用になんでもこなせるってのは別だったりする。
885お前名無しだろ:2010/07/21(水) 19:18:13 ID:PNZF6qOh0
野球で例えれば「メジャーリーグでクリーンナップを打てる」ぐらいの選手が
過大宣伝のおかげで日本では「メジャーリーグで年100本HRを打てる選手
あまりに凄すぎてピッチャーからまともに相手にしてもらえない」みたいに
伝わってしまったようなもんだと思う>ゴッチ
現役時代の体型とかを見れば強かったんだろうけど
「あまりに強すぎて相手にしてもらえないマット界の孤児」なんてのは大嘘だろう
アメプロにもメチャクチャ強い人はウジャウジャいるわけで
886お前名無しだろ:2010/07/21(水) 19:32:06 ID:tVTlEleb0
>>885
それは大嘘だけど、(アマチュア)レスリングの下地があるから、ビル・ロビンソンよりは強かっただろうと思ってたりする。
長州はスタミナが全然ないらしい。
887お前名無しだろ:2010/07/21(水) 20:54:09 ID:YDKyFcqrO
強すぎて云々はプロレスがいまいち上手くなく売れなかったのと、60越えてもハードトレーニングを積む偏執的な強さへのこだわりが相俟って作られた宣伝だろう。
しかし、彼のトレーニングに対する姿勢はそれを単なるでまかせとはしない説得力があったと思う。
888お前名無しだろ:2010/07/21(水) 20:55:17 ID:NhebR4ieO
>>883
ワロタwwwwwwwwwww
889お前名無しだろ:2010/07/21(水) 21:57:37 ID:SJqxWXkrO
でも長州は小川とやったら何もできなかった。
ロックアップして自信無くしてたよ
890お前名無しだろ:2010/07/21(水) 22:11:24 ID:4MBuJGeH0
上のほう読んだけど、木戸って実は結構強い(強かった?)みたいだね。
藤原の影に隠れて目立たないけど。
891お前名無しだろ:2010/07/21(水) 22:37:48 ID:Xzi44PEW0
木戸は抑え込み系だな
藤原なんかは極め系って感じか
892お前名無しだろ:2010/07/21(水) 22:40:22 ID:+qXuDITz0
MMAはゲイのスポーツ
男が裸で抱き合う

by ジェロム・レ・バンナ
893お前名無しだろ:2010/07/21(水) 23:53:58 ID:Gz+ZtYYmO
小川と長州がやった時って、小川が三十代前半で長州は五十代だろw
あの試合、最後は長州がタックルでテイクダウンして、小川を押さえ込んでたよね
894お前名無しだろ:2010/07/22(木) 00:54:47 ID:mF9XjBaHO
長州にしろ坂口にしろアマチュアで実績ある人間がいたにも関わらず、
そのアマチュアの技術が新日道場で活かされて継承されることは無かったのが残念。
だから、新日&旧U系の人間から総合に通用するのが出てこなかったんだろうけど。

長州も坂口も、猪木ゴッチから続くエセ格闘技の流れを半ばバカにして見ていただろうが、
Uへと続いたこの流れは格闘技としては亜流で新日道場というガラパゴスの中でやがて絶滅するしか無かったわけだ。
895お前名無しだろ:2010/07/22(木) 00:59:08 ID:6VYGKawpO
こと総合格闘技についていうならアマチュア出身の永田や石澤や中西や小原よりは、U系の道場で鍛えた選手の方が良い戦いをしているのではないか。
896お前名無しだろ:2010/07/22(木) 01:09:01 ID:mF9XjBaHO
新日と同根でしかもアマチュア経験もない高田があのザマだからなぁ…
桜庭や高坂はアマチュアの下地がしっかりした上にUのやり方にこだわらず出稽古や他競技コーチの指導も進んで受けてた人間。

あとU系で総合で実績ある人間いたっけ?
897お前名無しだろ:2010/07/22(木) 01:09:09 ID:H01JRNYx0
小原?藤田じゃなくて?
898お前名無しだろ:2010/07/22(木) 01:13:48 ID:mF9XjBaHO
自称キングオブスポーツの新日道場のやり方も、そこから派生したU系のやり方もダメだったとそういうことだよ。

アマチュア実績なし新日道場のみ→×
アマチュア実績あり新日道場のみ→×
アマチュア実績なしU系道場のみ→×
アマチュア実績ありU系道場のみ→×
アマチュア実績ありU系道場以外での十分な稽古→○
899お前名無しだろ:2010/07/22(木) 01:14:52 ID:6VYGKawpO
近藤とフランクがさしたるベースなしに実績を上げたと思う。
KOKルールも含めれば田村と金原もかなりのものでは。
900お前名無しだろ:2010/07/22(木) 01:32:09 ID:gL+OP4Yt0
立ちレスの重要性のことか。キックに傾倒してたからな。
プロレスだから当たり前だが、見栄え重視だったから。
掌底もパンクラスまで、ほぼなかったのもおかしいし。
901お前名無しだろ:2010/07/22(木) 02:57:29 ID:bCd7iRtRO
痛いバカが薄っぺらい知識と陳腐な想像力を元にw

卑小なエゴ丸出しの押しつけがましい長文でスレを仕切るようになってから

ここは絶望的につまらなくなったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





902お前名無しだろ:2010/07/22(木) 03:14:57 ID:BfBTuIpX0
>>898
そりゃ基礎運動を含めて半世紀以上前の技術の流れを覚えて対戦すればそうなるでしょ
何れにしても、総合なら総合に対応した技術が必要なだけのこと
プロレスラーで腕に心得がある奴は、一見よく似てるからマウントとガードの基本だけ練習していきなりでしょ?
柔道やアマレスも、その競技だけで付け焼き刃のガードと打撃技術でいきなり出場すれば負けて当然

だからと言ってけなす必要もない
903お前名無しだろ:2010/07/22(木) 03:16:24 ID:IEZaz7kN0
901より基礎のある人ばかりに思えるがなァ。
901は、みんなが喧々諤々やってるリングのまわりを笑いながらグルグル回ってる感じ。
ちゃんとリングにあがったらいいのに…。
904お前名無しだろ:2010/07/22(木) 03:32:44 ID:bCd7iRtRO



まったく喧々諤々wとかじゃねえしwwwwwwwwwww



905お前名無しだろ:2010/07/22(木) 03:36:46 ID:IEZaz7kN0
よく笑う。
906お前名無しだろ:2010/07/22(木) 04:07:40 ID:hfoymQqHP
純粋培養U系に近いのは近藤かも
近藤は出稽古してるイメージも無いし
UFCでティトとやった辺りでも我流に近く、レスリングも柔術もまともにやってなかった、という話
907お前名無しだろ:2010/07/22(木) 08:51:29 ID:o1ELFXk9P
>>896
金原はそれでも立派にやってたと思う。全盛期のミルコとも判定までいったしね。
レベルを下げれば成瀬とかね。実験リーグでフルコンの選手とかに勝ちまくった。
908お前名無しだろ:2010/07/22(木) 08:52:15 ID:GRSEHe170
>>886
ヘビースモーカーなんだよね、確か。
909お前名無しだろ:2010/07/22(木) 09:45:51 ID:iVfINzhw0
tes
910お前名無しだろ:2010/07/22(木) 12:32:45 ID:9i6P8pWz0
>>907
まー実績はもちろん、ベースが新日プロレス校というのも凄いんだが。

でも、
>実験リーグでフルコンの選手とかに勝ちまくった。
これ↑何?金原の「実験リーグ」出場歴も
「勝ちまくった」としているフルコンの選手との対戦歴もわかんない。
http://www.hiromitsu-kanehara.com/home/index.html
911お前名無しだろ:2010/07/22(木) 12:39:20 ID:YWPu2trX0
>>910
>>907が「実験リーグで勝ちまくった」って書いてるのは成瀬についての話じゃないか?
912910:2010/07/22(木) 12:52:56 ID:9i6P8pWz0
>>911
ああなるほど。
と、思って成瀬の実験リーグ戦跡調べてみると・・見つからない。
実験リーグは菊田・郷野も出てた貴重な実験の場だったのだけど。
913お前名無しだろ:2010/07/22(木) 13:08:12 ID:vwBNddrMO
2ヶ月前に安生が東スポコラムで前田殴った話してたけど
前田が悪いな
914お前名無しだろ:2010/07/22(木) 15:15:40 ID:nOVNlic/O
>>913
もちろん前田が悪いよ。
安生が悪いみたいに言う輩たち(笑)も、ごく一部(笑)にいるが。
915お前名無しだろ:2010/07/22(木) 16:00:45 ID:o1ELFXk9P
>>914
(笑)さえ付けなきゃいいのに、まあ。
916お前名無しだろ:2010/07/22(木) 16:09:48 ID:dGGVlWZQO
前田が悪いのか(笑)
なるほど(笑)
917お前名無しだろ:2010/07/22(木) 16:32:58 ID:g9eb0CMAO
背後から殴ったのは、やはり正面から行くのが怖かったからなのかな。
パンクラス勢が脇を固めてみたいだし、かなり慎重になってたな。
918お前名無しだろ:2010/07/22(木) 16:57:30 ID:DZ5LKjh30
頭の良い安生が直接自分で暴行するなんて言う手段を選択したのがよくわからんな
感情的になりすぎてたのか?
919お前名無しだろ:2010/07/22(木) 17:05:23 ID:gL+OP4Yt0
安生は何が何でも一発かましたかったんだろう死ぬまでには。
普通なら「後ろからなんて卑怯極まりない」って言われて格好悪い事この上ないのに、
それでもやっちまったんだから。
920お前名無しだろ:2010/07/22(木) 17:36:43 ID:DZ5LKjh30
後輩に(しかも自分が身銭を切って面倒みたこともある)そこまで恨まれるっても
ある意味凄いな
直接トラブルがあった最中もしくは直後ならともかく、かなり時間も経ってからの
決行だもんな
921お前名無しだろ:2010/07/22(木) 17:44:45 ID:gL+OP4Yt0
なぜあの時期かってのは、あの最中にあったことが関係してるけど、本来
安生は蚊帳の外なのに・・・。やっぱ焚き付けられたんだろうか。
映像で残ってるらしいな正にその瞬間捉えたの。
922お前名無しだろ:2010/07/22(木) 17:50:56 ID:FH+WAeIN0
そのあと血走った眼の安生と高橋義生が握手してる写真も載ったよね
923お前名無しだろ:2010/07/22(木) 18:06:51 ID:DZ5LKjh30
パンクラス黒幕説w
あれで決定的にパンクラスって暗いってイメージがこびり付いてしまった
パンクラスが絡んでたのが事実ならほんとは大事件だよな
まあ、今更この話題引っ張るのもどうかと思うが
924お前名無しだろ:2010/07/22(木) 18:29:47 ID:gL+OP4Yt0
SRS番組打ち合わせで、パンクラスの人間が番組関係者に
暗にリングスが真剣勝負ではないことをほのめかす。
それを耳にした前田が激怒し、公にパンクラスを挑発。
大人の対応(?)としてなら、そもそもが裏の話なわけで裏で済ませるべきことだよな(笑)。
前田は自分なき後のリングスを考えて、対抗戦に引きずり込んで盛り上げていく狙いなんかもあったのかもな。
もちろん怒ってるのは嘘偽りない感情だったと思うが。
925お前名無しだろ:2010/07/22(木) 18:34:39 ID:ey6C+yjg0
俺が聞いたのは、安生は安生で200%発言以降
ヤクザから脅迫電話がかかってきたり頻繁にあったらしいよ
勿論黒幕は前田ね
例の一派に「証拠あんのか」とか絡まれそうだけど
926お前名無しだろ:2010/07/22(木) 18:41:49 ID:gP9D30qu0
外人選手引き抜いたDSEにもヤクザ使って報復しようとしたら、
向こうのヤクザのほうが大物だったなんて話もあったよなw
それ棚に上げてヤクザが絡んでることを公に糾弾してたけどw
927お前名無しだろ:2010/07/22(木) 18:56:41 ID:B/JgnCaf0
>>925
証拠あんのか?
928お前名無しだろ:2010/07/22(木) 19:08:18 ID:pZ7AxOO+0
>>925
証拠あんのかよ?
929お前名無しだろ:2010/07/22(木) 19:16:35 ID:24IqWqY80
安生は真正面から喧嘩売って殴っていればノー問題だったんだがな
930お前名無しだろ:2010/07/22(木) 19:48:05 ID:nOVNlic/O
>>929
真っ正面からヤラれたら、それこそ前田のヘタレぶりが
遂に公にさらされるだろ。
後ろからイッタのは安生の優しさだよ。
後ろからだと不意打ちだから負けたと言い訳きくからな。
931お前名無しだろ:2010/07/22(木) 19:53:09 ID:fshE6kvD0
>>910
こんなサイトあったんか・・・
トップページから凄いなw
932お前名無しだろ:2010/07/22(木) 19:57:07 ID:gL+OP4Yt0
真正面からなんて無理だろあの場では。誰かに制止されてるのがオチ。
それ知ってて後ろから行ったんだよ。そこまでして殴りたかったのかって話。
933お前名無しだろ:2010/07/22(木) 20:03:29 ID:M6fVeGf60
結局ガチをした安生、船木、高田は一時的に評価を落としたが
プロレスの仕組みが公になった後年、勇気は認められた
かつて最強説まであった真剣勝負を目指した先駆者が
一度もやせず引退してファンから馬鹿にされるのも複雑そして興味深いな
934お前名無しだろ:2010/07/22(木) 20:12:28 ID:nOVNlic/O
>>933
だから、皆に『言うだけ番長』
って言われるんだよ(笑)
そして結局誰もついてこなくなる。
選挙の件についてもそうでしょ。
あとからネチネチ文句を・・・
マジで最低な在日男だよ、ヤツは。
935お前名無しだろ:2010/07/22(木) 20:26:44 ID:ey6C+yjg0
>>929
前田だって猪木とか絶対止めに入る人間がいる場所で安生のデコ小突いたからお互い様だな
ましてや喧嘩最強だの闇討ちで来いとか吹きまくってたんだから
936お前名無しだろ:2010/07/22(木) 20:30:38 ID:24IqWqY80
「後ろから他人を殴る」という選択肢は俺には無い。そうのを容認するやつとは人生観が違うと思うので、議論する気も無い
937お前名無しだろ:2010/07/22(木) 20:42:32 ID:nOVNlic/O
>>936という名のガチ童貞が御来店されましたwww
938お前名無しだろ:2010/07/22(木) 20:42:52 ID:6VYGKawpO
正面からだろうが不意に殴ったり非力な者への恫喝まがいの行為は到底許されるものではないだろう。
是非和解して欲しいものだが。
939お前名無しだろ:2010/07/22(木) 20:53:42 ID:F+VAnMmU0
>非力な者への恫喝まがいの行為

格闘技雑誌の編集長を便所に連れ込んで脅したりすることか
940お前名無しだろ:2010/07/22(木) 21:01:37 ID:gL+OP4Yt0
一人二人じゃないし、一般人に手を出すのだけは格好悪いわ(昔、前田好きだった俺もそこは流石に弁護できねえ)
色々人格疑われるのが多いプロレスラーの中でも、そういう類のは前田くらいだろ
941お前名無しだろ:2010/07/22(木) 21:03:38 ID:ey6C+yjg0
もっともらしいこと言ってるけど結局前田擁護の方便でしかないもんな
「じゃああれはどうなんだ?」って同じようなこと前田はやってるし
942お前名無しだろ:2010/07/22(木) 21:04:12 ID:24IqWqY80
あの興行(UFCJ)NKまでわざわざ見に行ったんだけど、帰宅してニフティのフォーラム見たらエライ事になってて。
こんな面白い事件、ちゃんと客の見えるところでヤレよ、と思ったな。当時
943お前名無しだろ:2010/07/22(木) 21:09:57 ID:pZ7AxOO+0
>>942
懐かしいな、ニフティのフォーラム。
U系でリングスだけ会議室が独立してた。
944お前名無しだろ:2010/07/22(木) 22:43:37 ID:wnMteXCG0
安生、たった2ヶ月前にそんな話をするのならやっぱり前田との和解はないな
鈴木みのるとは3ショットまで見せたけど
945お前名無しだろ:2010/07/22(木) 23:02:31 ID:IEZaz7kN0
安生より前田が好きだが、この手の話に関しちゃ段違いに猪木がかっこ良いよな、シンに銀座で襲われてんだぜ!素晴らしすぎる…!
946お前名無しだろ:2010/07/22(木) 23:07:26 ID:w3dEdCFf0
>>945
それアングルでしょ
それに猪木ってヤクザに監禁された新間おいてひとり逃げ出したり弱虫だよ
高田並みのチキン 子弟揃って臆病者だよ
947お前名無しだろ:2010/07/22(木) 23:11:35 ID:F+VAnMmU0
コワルスキーに喧嘩を売られて逃走するのが猪木の素顔
ある意味「逃げるが勝ち」を体現する男
948お前名無しだろ:2010/07/23(金) 00:00:19 ID:R2QFeRmq0
>>945
そしてそれを待ちかまえて激写する記者!
いい時代だったなあ…
949お前名無しだろ:2010/07/23(金) 00:02:14 ID:dtwxEvVqO
猪木だと梶原のヤクザ絡みの話が怖いな。
前田安生はスケールが小さい。
950お前名無しだろ:2010/07/23(金) 00:19:40 ID:CbfDdqFh0
猪木は会場でヤクザに殴られてもヘラヘラ笑ってたとか聞くもんな
ヤクザの怖さを心底体験していたんだろうな
951お前名無しだろ:2010/07/23(金) 02:15:13 ID:Yu36ijWm0
>>939
何言ってるんですか
山田さんは前田の掌底を躱したほどの武術家ですよ(笑)
非力だなんてトンデモナイ
952お前名無しだろ:2010/07/23(金) 03:46:34 ID:lLVzS3NE0
>>950
そりゃこじれれば家族ごとダミー会社が受取人で保険掛けられて
東京湾や事故死とかの世界だからね
今は厳しいが、10年余り前まではザル
893と関係ない一般でも、保険を使った裏技はナンボでもあったよ
猪木なんて興行の世界の住人だから、その手の話は体験する前にも嫌と言うほど聞いてるだろうし
953お前名無しだろ:2010/07/23(金) 05:37:33 ID:+h7+Yw1O0
プロレス興行からヤクザ抜きは難しいのか。相撲にくっついてなんとかなってほしい。
954お前名無しだろ:2010/07/23(金) 10:10:08 ID:B+FWGOfd0
パンクラスはギャラが安すぎる
プライドはギャラが高すぎる

俺の癒着はいい癒着
プライドの癒着は悪い癒着

これこそ前田クオリティー
955お前名無しだろ:2010/07/23(金) 10:24:18 ID:dHZMvxTL0
アルティメットやバーリトゥードなんて糞や!
オープンフィンガーグローブなんて糞や!つったり
ベアフット否定してレスリングシューズ+レガースを絶対視してたんだから
そこは絶対譲らないのかと思いきやころっと変えたからな。
956お前名無しだろ:2010/07/23(金) 11:01:46 ID:an8MynMF0
いつから前田に正論を求めるようになったのか!

遠くからほほえましく見守るものですよ
前田さんの正しい見方ですよ
957お前名無しだろ:2010/07/23(金) 11:18:37 ID:qjsrtFNq0
>>886
だからハイスパートなのかw
958お前名無しだろ:2010/07/23(金) 11:33:57 ID:l76MPMecO
あーあーあー、また前田の真実暴露しちゃうと
前田ヲタの必死の抵抗が始まっちゃうよー(笑)
959お前名無しだろ:2010/07/23(金) 11:47:25 ID:qjsrtFNq0
>>935
サムライかなんかの設立パーティだっけ?
960お前名無しだろ:2010/07/23(金) 12:12:17 ID:NkBYxmhP0
>>958
お前か、都合のいいときに誰も聞いたことがない都合のいい新情報書き込むのは。
961お前名無しだろ:2010/07/23(金) 12:13:17 ID:dHZMvxTL0
生温く眺めるべきなのは前田だけでなく前田信者も含めて。
962お前名無しだろ:2010/07/23(金) 12:35:09 ID:dtwxEvVqO
前田とヤクザって本当に繋がりあるの?
963お前名無しだろ:2010/07/23(金) 13:04:16 ID:tmBJwiNq0
前田は公言してんじゃん
964お前名無しだろ:2010/07/23(金) 13:08:44 ID:QgUHUcQN0
普通に考えて直接的になくても間接的にはあると見るほうが自然
興行として893絡みを否定した最初の団体でも
個人を含むスポンサー絡みで各人が関わるなんてこともあるだろうし

人気商売で強者を売りにすると
人気に比例して当然色々と胡散臭い連中や挑発する連中も寄ってくる訳で
誰ぞにケツ持ちして貰わなきゃ当然のように足元すくわれる訳でね
サラリーマンみたいに会社がケツ持ってくれるところは会社や派閥
水商売はミカジメ払ってトラブルから守って貰う
(逆に拒否すれば嫌がらせされたり別の所がミカジメ要求に来るだけ)
それが社会ってもんだ

だから水商売世界に属する前田がその筋と関わりがあっても何らおかしくもない
むしろ無ければあんな敵の多いお方、バックが強くなきゃ簡単に潰されるんじゃない?
バックと言っても個人スポンサーのスポンサーとかなら直接の関わりじゃない
「前田のスポンサーをバックアップしてんのは**会の**で、**党の大物政治家に献金してるから
突いたらそれ以上にこっちの生業に支障が出る」とかねw
965お前名無しだろ:2010/07/23(金) 15:38:16 ID:yNSsoe7y0
新生UWFの時もその筋に人達にケツ持ち頼んでたの?
966お前名無しだろ:2010/07/23(金) 17:13:08 ID:+h7+Yw1O0
ヒーローズとプライドありし頃そんな話してなかった?どっちのケツ持ちがどうで、みたいな。
967お前名無しだろ:2010/07/23(金) 17:41:45 ID:q3HPljd80
ヤクザ怒鳴りつけた三沢さん最強
これは総合格闘家には絶対に出来ないこと
968お前名無しだろ:2010/07/23(金) 17:42:50 ID:dHZMvxTL0
エンセンがヤクザについて暴露してたよな。
必ずといっていいほど格闘技はイベントやジムがヤクザに金払ってるって。
あとサクのPRIDEのギャラを高田が搾取しまくってたこととか、
高田の試合はヤオ臭いとかw
969お前名無しだろ:2010/07/23(金) 17:47:32 ID:q3HPljd80
三沢さんのエルボーなんか当たらないと馬鹿にした連中に
ヤクザ怒鳴りつけて引き下がらせるようなまねできんのか
970お前名無しだろ:2010/07/23(金) 18:08:51 ID:qjsrtFNq0
>>968
サクの独立はギャラのせいだろうからねえ。
マネジメント契約ってのも解るけど、
命削ってあれだけ戦ってきたんだから本人がキチンと受け取るべきだと思う。
971お前名無しだろ:2010/07/23(金) 18:24:51 ID:Gyb/j/Fl0
インターて珍しくやくざと基本的には関係してなかったけど
地方興行では大変苦労したらしい
972お前名無しだろ:2010/07/23(金) 18:25:12 ID:J0XDjOmH0
俺信者お前らに擁護なんて必要無し。893とかケツ持ちとか言って覚悟あんの
とりあえず全員手の平返しさせてやるよ。若い頃先生とヤンチャしてるだけで
立場のあるお方が仇名までつけてガチでビビッてたよ。教えてやるよ
前田日明の仇名 削れるヤスリ
 
973お前名無しだろ:2010/07/23(金) 18:37:25 ID:l76MPMecO
↑馬鹿乙。www
974お前名無しだろ:2010/07/23(金) 19:09:58 ID:gYuBkVK/0
ヤクザ云々を持ち出すのは違うんじゃないかな。
それならヤクザとのコネの強い人間が
最強という事になってしまう。
あるいはヤクザの庇護下にいて、その威を借りる人間が強い事になる。
そんな事を話しても虚しい。
975お前名無しだろ:2010/07/23(金) 19:15:27 ID:dHZMvxTL0
実際ヤクザが運営してたPRIDEが一世を風靡したからなあ。
976お前名無しだろ:2010/07/23(金) 20:44:34 ID:98z6KCX10
興行なんてバクチみたいなもんだからな ドーム満員にしたら一夜で2億の儲けだし
977お前名無しだろ:2010/07/23(金) 20:45:50 ID:s5D7O7T9O
インターって地方興行ほとんどなかったよな?

末期の頃やってたけど、
地方ヤクザのルートがなかったせいなのか、団体の魅力が失せたせいなのか
悲惨な入りだったのは見たよ。
978お前名無しだろ:2010/07/23(金) 20:57:04 ID:l76MPMecO
>>977
おいおいおい、インターと言えば、博多スターレーンだぞ!
979お前名無しだろ:2010/07/23(金) 23:18:35 ID:5lJmW60H0
20年以上昔の話でスマンが


UWF・・・・・・ユニバーサルの頃、ある地方興行で地元のヤクザが試合前に乗り込んで来たらしい。

要は「あいさつがない」ってことでチケットよこせみたいなこと言ってきた。


その時、
「テメェ等にやるくらいならドブに捨てた方がマシだ!さっさと出てけ!バカヤロー!」

そう怒鳴ったのは、当時の営業・鈴木浩充氏(後の新生UWF専務)


それを見ていた前田・高田は、鈴木氏には文句があっても何も言えなくなったそうです。
980お前名無しだろ:2010/07/23(金) 23:20:09 ID:98z6KCX10
>>979
ネタ元どこ? うちの地域じゃ警官がヤクザにビビってんだけど
981お前名無しだろ:2010/07/23(金) 23:42:59 ID:Ly5xwifS0
鈴木△
982お前名無しだろ:2010/07/24(土) 03:13:22 ID:5UzMIUf70
立てておきました。次スレです。

UWFインター・藤原組・リングス・パンクラス 37
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1279908588/l50
983お前名無しだろ:2010/07/24(土) 04:04:45 ID:yU31/1+K0
こんな深夜にお疲れ
スレ使い切ってから次スレへ移行しまそう
984お前名無しだろ:2010/07/24(土) 13:33:28 ID:1cqS9nPV0
なんか技術がどーのガチがどーのっていう陰の話ばかりなんだけど、
興行としてどうだったのかとか、人をどれだけ熱狂させていたのかとか、非プロレスファンへの影響とか
そういう陽の当たった面の話はないのかい
985お前名無しだろ:2010/07/24(土) 13:44:38 ID:aH9GtvsQ0
>>984
そりゃまー人間見下す対象を作って安心しようとするものですから
986お前名無しだろ:2010/07/24(土) 14:14:15 ID:row+PiNa0
>>984
今では考えられないことだけども、第二次UWFは、雑誌の増刊号が興行毎にほぼ発行され、
それがコンビニに並んでいた。
987お前名無しだろ:2010/07/24(土) 14:39:48 ID:Gnpb7vYoO
>>986
中野龍雄が真ん中に立ち、
回りにUの面々が。って表紙もあったような。
988お前名無しだろ:2010/07/24(土) 15:26:36 ID:rX32RcJh0
当時高校生だった俺は試合なんて見れないから、雑誌の記事と写真見て妄想して楽しんでたなぁ
トゥナイトの特集で前田か高田のキックが1tを超えると聞いてすごいなと思ったもんだよ
989お前名無しだろ:2010/07/24(土) 15:38:04 ID:cUcpTmPG0
橋本真也や川田利明も2トンってどっかで読んだな。正確かどうかわからんけど。
プロレスラーでそれなら打撃専門家のK-1の選手はどんだけ行くんだよって思ったが。
990お前名無しだろ:2010/07/24(土) 15:46:49 ID:okatwq5s0
高田は手でなく脚でうどん打てばいいのに。すごくコシが出ると思う。
991お前名無しだろ:2010/07/24(土) 18:13:17 ID:TaF7XFhK0
当時はNumberでも定期的に表紙も飾って特集組まれるぐらいだよ
今手元には猪木どUPの表紙で4大インタビューで
猪木船木前田高田。他ゴッチ小鉄などのインタビューなどと
松野明美の居場所・・・。



992お前名無しだろ:2010/07/24(土) 19:05:02 ID:rX32RcJh0
Numberってプロレスの特集やってたよね
天龍がヒモ引っ張って筋トレしてる特集号買ったことあるよ
993お前名無しだろ:2010/07/24(土) 20:07:55 ID:niBSNG830
>>991
俺もその特集を覚えている。小鉄の記事を載せているのに
別ページのゴッチのインタビューで小鉄の悪口が書かれているのには
編集部の悪意を感じた。
994お前名無しだろ:2010/07/24(土) 20:11:16 ID:iJnVrWu/0
>>989
橋本は某番組で計測したら400位だったぞ
995お前名無しだろ:2010/07/24(土) 20:14:58 ID:XU2msry40
「あいつは今では偉そうな顔をしているが、昔は私との練習から逃げまわっていたんだよ」って奴か?>ゴッチのインタビュー
996お前名無しだろ:2010/07/24(土) 21:28:09 ID:rVV7hrpXO
ゴッチは神様なんかじゃないからな
アタマのいかれた偏屈親父

猪木:ゴッチはワシが育てた

その通りw
997お前名無しだろ:2010/07/24(土) 21:53:19 ID:rX32RcJh0
ゴッチの試合ようつべで見ても正直面白くないもんね
U系戦士が格闘ベースの根拠にゴッチのアマ歴を利用して持ち上げてただけで、
実際は素人の怪力男とガチやって手をこまねいていたレベルだし

当時のアマリュアトップ上がりがバカにしてたのも理解できるよ
998お前名無しだろ:2010/07/24(土) 21:55:08 ID:Sfj8i2E60
おいおい、もうこのすれオワンゾ。
999お前名無しだろ:2010/07/24(土) 22:15:57 ID:rVV7hrpXO
ゴッチさんはアメリカのプロモーターにあまり評価されなかったのも、今となってはよく分かる。
つまらないプロレスラーだからねw
はじめて猪木坂口vsテーズゴッチを見た時、テーズよりゴッチさんがえらく格下で安っぽく見えた。
「神様」が安っぽく見えるなんて、オレって見る目がないのかな〜と当時は反省してたなw
1000お前名無しだろ:2010/07/24(土) 22:16:28 ID:4S3Fxyoy0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。