【サマーファイト】ビバ昭和プロレス8本目【サマーアクション】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
前スレ
【スターサイクル】ビバ昭和プロレス7本目【マシンガン】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/wres/1111077823/l50
2お前名無しだろ:2005/06/12(日) 18:07:01 ID:NQwWdYvg
うんこ
3お前名無しだろ:2005/06/12(日) 19:46:23 ID:OhjAyzRN
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                     京都大学霊長類研究所
4お前名無しだろ:2005/06/12(日) 20:02:09 ID:YCk1b0J6
4の字固め
5お前名無しだろ:2005/06/12(日) 21:05:40 ID:EevKqoYn
5リラ・モンスーン
6お前名無しだろ:2005/06/12(日) 21:38:45 ID:ElkPEBNS
6ンロール・バック・ズモフ
7お前名無しだろ:2005/06/12(日) 22:09:44 ID:dvXIRHat
ウルトラ7
8お前名無しだろ:2005/06/12(日) 22:10:13 ID:dvXIRHat
8の字固め
9お前名無しだろ:2005/06/12(日) 22:10:47 ID:dvXIRHat
エ9スキュースナーズ
10お前名無しだろ:2005/06/12(日) 22:52:06 ID:yhTAsU9p
10龍源一郎
11お前名無しだろ:2005/06/12(日) 22:53:01 ID:ElkPEBNS
10リアス・ストロンボー
12お前名無しだろ:2005/06/12(日) 22:55:16 ID:6NUc2s72
12指腸潰瘍
13お前名無しだろ:2005/06/12(日) 22:58:01 ID:YCk1b0J6
>>12
12でいいのがあったのにー
1412:2005/06/12(日) 22:58:40 ID:6NUc2s72
こりゃ失礼!!
15お前名無しだろ:2005/06/12(日) 22:59:19 ID:ElkPEBNS
14・トーゴー
16お前名無しだろ:2005/06/12(日) 23:01:17 ID:W+50PSRI
16文キック

>>12-14
ワロス
17お前名無しだろ:2005/06/13(月) 00:46:18 ID:7/EY3RhX
ネタスレなのか?
18お前名無しだろ:2005/06/13(月) 00:47:55 ID:aWNUnvGj
テン・エイト by九州山
19お前名無しだろ:2005/06/13(月) 01:25:49 ID:ocIglJTQ
ナインティーーン!!←Mr高橋
20お前名無しだろ:2005/06/13(月) 01:30:40 ID:bUb4EY+w
20カウントぎりぎりで生還
21お前名無しだろ:2005/06/13(月) 01:39:59 ID:JaBx7dK0
>>20の状態で
生還が認められるのが新日
両リンになるのが全日
22お前名無しだろ:2005/06/13(月) 13:44:00 ID:ZdDMf+Te
>>17
3〜20くらいまではこうなるのが昭和スレのお約束
23お前名無しだろ:2005/06/13(月) 15:11:27 ID:quQ4HFue
ところでみんな、ゴング増刊のECW本読んだかな?
リユニオンの記事がカラー12ページ、人間発電所インタビュー3ページ。
緑の怪人がトップです!
24お前名無しだろ:2005/06/13(月) 16:05:51 ID:qn3+9ki7
緑の怪人ってミッシング・リンク?
発電所インタビューどうせWWE批判ばかりだろ。でも買うw
25お前名無しだろ:2005/06/13(月) 18:31:30 ID:quQ4HFue
>>24
そうです、リンクです。
プ板昭和スレで大人気のアウトロー・ロン・バスが渋〜い老け方してます。
しかも顔と腕は現役時代とあまり変わらず。
26お前名無しだろ:2005/06/13(月) 20:06:36 ID:DbuARsgR
>>21
全日はPWFルールとかで
場外は10カウントでしたん
27お前名無しだろ:2005/06/13(月) 20:06:52 ID:Xkq5yWtZ
世界のプロレスで小倉がリンクのことを
「イケない緑猿」とか呼んでたな
28お前名無しだろ:2005/06/13(月) 20:10:33 ID:jLV7zQOJ
実はアマレスの名選手>リンク
29お前名無しだろ:2005/06/13(月) 21:14:39 ID:AdasfOBn
ミング
30お前名無しだろ:2005/06/13(月) 21:22:06 ID:suZyHBjI
こんな選手でもジュニアでは一時、主役級だった。
http://pksp.jp/streetfight/
31お前名無しだろ:2005/06/14(火) 01:09:00 ID:29tZXh4r
21年前の今日、IWGP決勝に長州乱入。

ラリアート連発で蔵前暴動…
32お前名無しだろ:2005/06/14(火) 01:17:05 ID:J3r76vx8
↑オレもTVの前で本気で怒ったぜ!
あの頃は素直にプロレスを楽しめた。
もう二度とあんな気持ちになることはないんだろうな、、、
33お前名無しだろ:2005/06/14(火) 01:25:53 ID:29tZXh4r
>>32
そう。プロレスであんなに熱く燃えられる事はもうないだろう。
だからこそ、数々の昭和の名シーンが記憶から消える事はない。
34お前名無しだろ:2005/06/14(火) 03:40:32 ID:2ZSV18Hp
つーか、乱入で試合ぶち壊した長州や藤原はキチガイだと思ってた。
どう考えても乱入するだけの理由が俺の脳内では思いつかなかったから。
35お前名無しだろ:2005/06/14(火) 09:35:38 ID:yhnvwaUF
今になって思うのは、なぜあんな糞ブックになったか?だな>長州乱入
対長州戦への布石として分からなくはないが、
あの試合はやはり対ホーガン決着戦という視点で押し通すべきだったと思う。
36お前名無しだろ:2005/06/14(火) 17:50:09 ID:29tZXh4r
猪木-ホーガン戦の終わらせ方に頭を悩ませた末、「長州乱入」という答にたどり着いたのだとしたら、あまりにも知恵がなさすぎたかなと。
じゃあ、どんな結末なら当事の人間を納得させられたかと言われると答に困るが。
1年前の第1回IWGPの時とは、ホーガンの立場も変わっていただけにね。

あの日の試合開始前、セコンドに陣取った維新軍の面々が目に入った時、子供ながらに違和感を感じたのを思い出す。
戦況を見守るTシャツ姿の長州に不気味な存在感は感じたが、この大一番にまさか乱入するとは思いもつかなかった。
37お前名無しだろ:2005/06/14(火) 20:04:33 ID:+6bvBT5I
南海山あげ
38お前名無しだろ:2005/06/14(火) 22:26:17 ID:9Hpl/ORA
ホーガンが負けを飲まなかった(飲ませられなかった)からの苦肉の
策なんじゃないの?今思えば。
それこそ今思えば、不透明決着のあと、なぜかアンドレ乱入で、その後も
客席になだれ込んでいけば暴動なんか絶対起こらなかったと思うw
39お前名無しだろ:2005/06/15(水) 04:26:36 ID:/Dm5QxRY
>>38
アンドレが卵だらけになって可哀想だw
40お前名無しだろ:2005/06/15(水) 19:30:05 ID:5EJA5w9n
>>38
>ホーガンが負けを飲まなかった(飲ませられなかった)
これはないんじゃないかな?
少なくとも前年の第一回決勝は猪木の勝ちブックだったはずだし、
結果的に行って来いになることをホーガンが飲まないとは考えられないけどなァ。
フォールやギブアップ決着はないにせよ、リングアウトぐらいなら充分あったと思うけど。
実際リングアウト負けだし。
41お前名無しだろ:2005/06/15(水) 22:22:24 ID:YH21VeTD
第一回IWGPは勝ったホーガンの困惑の表情が印象的だった。
42お前名無しだろ:2005/06/16(木) 00:21:06 ID:P5j1c9x1
Tシャツを脱いで失神中の猪木にかけてあげる小鉄…
43お前名無しだろ:2005/06/16(木) 03:10:58 ID:PbXQ0pY1
>>40

前年と違って、この時のホーガンはWWF王者
立場が違う
44お前名無しだろ:2005/06/16(木) 06:34:03 ID:1hw1n+kM
第一回はホーガンが優勝→ホーガン箔が付く→外人トップ
→第二回猪木優勝→猪木・ホーガン共に不動の2トップ
ってのを狙ってたのに、ホーガンがWWFチャンプになった為、計画変更
なのかな?

関係ないけど、昨日古本屋に行ったら
ホーガンの自伝が\380で売ってたので買いました。
たまには行ってみるもんですね古本屋も^^
45お前名無しだろ:2005/06/16(木) 07:35:58 ID:DU0Lu3EB
WWF王者になったら、日本をないがしろにする様になったホーガン。
46お前名無しだろ:2005/06/16(木) 14:20:06 ID:UvwMhIHo
ホーガンって日本でアンドレに勝ったとか南アフリカでテリーに勝ったとか
アメリカでは嘘をついてたそうですがレスラーなら誰でもやってる事なんでしょうね。
47お前名無しだろ:2005/06/16(木) 15:07:49 ID:y0jAv+mG
南アフリカのホーガン×テリーは
オーストラリアのアンドレ×ブロディと並ぶ謎の試合。
映像はもちろん写真もないし、見た人もいないから
実際に行なわれたのかどうか、未だにわからない状態。
ホーガン×テリーはポスター等の宣材は確認されてるそうだが。
48お前名無しだろ:2005/06/16(木) 20:02:27 ID:ISVNMD0H
ちょっとお聞きしたいのですが
アレンは新日に上がらなくなったのは何故ですか?
WWFに行ったのは新日来なくなってからでしたっけ?
それともUインターに行ってから?
はたまたWWFに行くから新日に上がらなくなった?
49お前名無しだろ:2005/06/16(木) 20:47:10 ID:Jh9D8g1k
日本に来た外人がよくやっていたのが、タイトルマッチの前に
「ベルトを持たせてくれ」って言ってもってニッコリ、の写真を
カメラマンに撮らせ、あとでその写真をもらって帰国。
「俺はジャパンであの○○に勝ってベルトを巻いたぞ!ギャラ上げろ!」
50おれ:2005/06/16(木) 21:00:51 ID:4varsnJK
ホーガンのアレコレ。
初っ端から燃える議論ですね。

ここで一句
「燃えるおと〜この〜あ〜か〜い〜チェホンマン〜
それはおまえ〜だぜ〜」







意味は無いのさ。
51お前名無しだろ:2005/06/17(金) 12:58:24 ID:Fn/NRn2y
>>48

新日→WWF→新日→Uインター→リタイア

引退前に確か石川の新東京プロレス辺りに来てた記憶もある
52お前名無しだろ:2005/06/17(金) 13:24:58 ID:zwVi+0f3
ハート・ダンジョンでクリス・ジェリコやランス・ストームをコーチしたり、
無名時代のエッジ&クリスチャンを新東プロにブッキングしたのもアレン。
53お前名無しだろ:2005/06/17(金) 13:38:46 ID:jG+fdZE8
アレン、懐かしいなぁ。
猪木のライバルには成り得なかったが、エネルギッシュで今のレスラーには無い凄みがあったなぁ。
猪木のイタリア単独遠征の相手ってアレンだったっけ?
54お前名無しだろ:2005/06/17(金) 13:47:36 ID:BcDb5M6o
ブロディとアレンって一緒にシリーズ来てたはずだけど、
全然記憶にないな・・・
55お前名無しだろ:2005/06/17(金) 15:20:16 ID:TwBRGxbO
ホイッスルを吹き鳴らしての入場は不評だったアレン
56お前名無しだろ:2005/06/17(金) 15:39:45 ID:xS4EczLp
でもアレンってなんか独特の凄みがあったよな。
しかし・・・・

バットニュース・アレンっていい響きだなww
57お前名無しだろ:2005/06/17(金) 17:40:09 ID:+8HQB1Yd
南海山って良いレスラーですね。
誰か詳しく語れる方いませんか?
58お前名無しだろ:2005/06/17(金) 18:21:23 ID:kjbWJZ+k
WWFでのバッドニュース・ブラウンの方が響きは良かった。
イニシャルがBBで韻を踏んでるしw
59お前名無しだろ:2005/06/17(金) 18:39:24 ID:q4J76VFp
俺の名前も「こうじ」なので親近感があったぞ
60お前名無しだろ:2005/06/17(金) 19:40:26 ID:OhI8pDC3
80年代前半コージとい外国人選手がドラゴンズにいた。しかも黒人。
アレンと兄弟なのではちょっと期待した消防時代。
61お前名無しだろ:2005/06/17(金) 20:26:24 ID:3p0C7f6g
しかしブッチャー軍団って全日でも新日でもこく(ry
62お前名無しだろ:2005/06/17(金) 22:45:26 ID:e41ReN7s
アレンのいいとこは
延髄ぎりをWWFで使ってたところだね
長州のリキラリアートと一緒だね
63お前名無しだろ:2005/06/17(金) 22:47:47 ID:S5TyBvIs
ゲットー・ブラスター
64お前名無しだろ:2005/06/17(金) 22:56:09 ID:z2aSo7bj
古いなんかの白黒写真で昭和55年前後の写真を知人宅で見たんだが、
新日で猪木と闘ってる黒のヒザサポーターを両膝に付けてるレスラーの写真なんだが頭が写ってなくて誰なのか分からなかった。
なんと弓矢固めが決まっている。
だがこの当時はヒザサポーター付けてる日本人選手はほとんどいなかった記憶がある。
外人?体型はレスラーとしては普通くらいで太ってはいない。
でも外人レスラーでサポーターの黒いレスラーは・・・あまり記憶に無い。
しかも、タイツの色も当時の新日を象徴した黒っぽい。昭和55年前後、誰だ?かなり絞り込める気はするが難しい。
シューズは猪木とほぼ同じデザインで黒(ヒモのみ白)。腕のサポーターは無し。毛深く無い肌。
うーむ、謎だ。
タイガー戸口が新日に移ったあたりの時代かな。キラーカーンかと思ったがシューズのデザインが違う。

・・・と思った時にアレンの話題が出てて、アレンかぁ・・・と思った私。
他にはいないよね・・・黒タイツ黒サポーター黒シューズ。
65お前名無しだろ:2005/06/18(土) 00:32:25 ID:d4Al5vgy
>>64
アレンのシューズは、白黒だったはず。
マードックは黒タイツ黒サポーター黒シューズだったよ。
66お前名無しだろ:2005/06/18(土) 01:18:46 ID:mJSfqOEr
平田はカルガリー遠征時代にアレンと戦ってその強さに驚いたらしい。

やはり勲章持ってる人は何かが違うみたいですね。
67お前名無しだろ:2005/06/18(土) 03:04:17 ID:bMAK4A/J
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/wres/1115464274/l50
アンドレ対ハンセン対ブロディ対ホーガン
279から392までアレン特集
http://www.obsessedwithwrestling.com/pictures/b/badnewsbrown/06.jpg
68お前名無しだろ:2005/06/18(土) 06:09:38 ID:1Aqrz056
69お前名無しだろ:2005/06/18(土) 07:39:18 ID:MhqIziNR
>>68
どうも
そうです
70お前名無しだろ:2005/06/18(土) 09:36:11 ID:EaMBjD0P
WWFでも一目置かれてたらしいね。
ダイナマイト・キッドの自著に、バックステージの私闘で
キッドがルージョー兄弟に袋叩きにされた時、アレンが出てきたら
それまでイキがってた兄弟が一目散に逃げ出したとか書かれてある。
71お前名無しだろ:2005/06/18(土) 09:41:56 ID:o896OJYX
WWFでも一目置かれてた人
アレン、キング・ハク、テンタ
72お前名無しだろ:2005/06/18(土) 10:02:08 ID:PS9ZF1bH
アレンって日本でアンドレに喧嘩売ったことあったんだっけ?
73お前名無しだろ:2005/06/18(土) 10:08:54 ID:wwe7JrGF
アンドレがアレンを怒らせて詫入れさせた。
67に詳しいレスあり
74お前名無しだろ:2005/06/18(土) 10:54:50 ID:yfx+cjRG
>>71
テンタもそうなの?
何か以外だ〜
75お前名無しだろ:2005/06/18(土) 11:06:35 ID:o896OJYX
>>74
相撲のグランドチャンピオンを逃走させたのが
きいたらしいよ。
76お前名無しだろ:2005/06/18(土) 11:07:27 ID:3xXxyFTf
デカくて、レスリングの実績あるからな。
SWSでの北尾との一件が尾鰭ついたとか、ハクと相撲仲間
ってことで仲良かった事もある。
もちろんそのハクと相撲時代以来の同期のバーバリアンも
一目置かれた。
77お前名無しだろ:2005/06/18(土) 12:15:00 ID:G1muCg+l
コシロ・バジリも一目置かれてたが、ミスター・ヒトに化けの皮を剥がされた。

これは本当か?
ヒトの発言は今一歩信用できんからなぁ。
78お前名無しだろ:2005/06/18(土) 12:55:21 ID:CHPBGdrT
>>64
いくら白黒でも黒人なら体の色で判断できるでしょ?
だからアレンではないのでは?
日本人体系で、黒のヒザパットっといったら
晩年のストロング小林では?
79お前名無しだろ:2005/06/18(土) 13:07:30 ID:G1muCg+l
白と黒の区別が付かない白黒写真って、何色なんだよ!w
80お前名無しだろ:2005/06/18(土) 13:18:49 ID:rHwx6a7O
時代を考えるとセピア色?
81お前名無しだろ:2005/06/18(土) 13:38:56 ID:jgDCTOea
23年前の今日、タイガーマスクvsウルトラマン夢の対決。

ウルトラマン「POWAAAANN…」
82お前名無しだろ:2005/06/18(土) 14:51:30 ID:G1muCg+l
藤波vsウルトラマン
83お前名無しだろ:2005/06/18(土) 15:02:53 ID:hKDFw8wZ
ウルトラマンvsウルトラセブン
84お前名無しだろ:2005/06/18(土) 15:41:10 ID:Ax3RYaXS
ウルトラマンvsウルトラマン・ロビン
85お前名無しだろ:2005/06/18(土) 16:13:13 ID:G1muCg+l
ウルトラマン・ロビンvsゼットン
86お前名無しだろ:2005/06/18(土) 17:12:35 ID:gw6Ehb7w
リスマルク対セブン・ウルトラにはガッカリした覚えが
87お前名無しだろ:2005/06/18(土) 17:48:29 ID:EaMBjD0P
リスマスク
88お前名無しだろ:2005/06/18(土) 19:24:06 ID:ksVfv7Zd
前スレか前々スレに書いた覚えあるけど、あのローラン・ボックもアレンには一目置いてたよな。
ブッチャー、スーパースター(グラハムじゃないよ、マスクドね)アレンが来日したシリーズに来た時の
ファイトのインタビューにて
「ブッチャーとあの無礼なマスクマン(スーパースター)は許せない。しかし、アレンは強いがね」
って言ってたのが印象に残ってる。
89おれ:2005/06/18(土) 21:45:57 ID:smRnRHTc
>88それ読みてえだす。
90お前名無しだろ:2005/06/19(日) 07:16:23 ID:9aKtBZ3M
>>65
>>78
知人のスキャンして貰ったけど、やっぱ分からんでした。古いので写真の出所は分かりません。
やられてる人は小林なのかなぁ、でもその割にはスレンダーな体型にも見える。
レスどうもでした。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1119131296.jpg
91お前名無しだろ:2005/06/19(日) 08:24:38 ID:GWigaV5A
弓矢固めはカッコイイ
92お前名無しだろ:2005/06/19(日) 08:48:29 ID:YspImQqT
>>90
確かにこれはわからないわ=
俺もアレンかと思った  けど
アレンならもうちょっと黒いかもね
93お前名無しだろ:2005/06/19(日) 08:50:10 ID:Kb6iQ+wo
>>90
ドン・ムラコあたりでは?
94お前名無しだろ:2005/06/19(日) 09:01:05 ID:YspImQqT
上半身がかなり発達)してるように見えるから
確かに93の言うドン村子はありえるんじゃないの?
95お前名無しだろ:2005/06/19(日) 09:02:37 ID:OhPmQcFY
>>88
そのメンツだと昭和56年のサマーファイトだな。ブッチャー親日シリーズ初参戦、
マスクドが蔵前で猪木に覆面剥がれたヤツ。つうかボッ区の許せないというのは
なんの経緯なんだろう。マスクドなんか随分良いヒトっぽいが。
96お前名無しだろ:2005/06/19(日) 09:10:22 ID:VPUtLHcN
>>95
スーパースターは客席に花束を投げつける
それに対してボックは不快感を表していたからそれのことかな?
97お前名無しだろ:2005/06/19(日) 09:27:15 ID:OhPmQcFY
>>96
そんなだったか・・。
そういやボックって嬢から花束をうやうやしく受け取ってたような気がw
98お前名無しだろ:2005/06/19(日) 09:28:54 ID:4OKvEp9Q
>>95-96
つか、ボックも一応は「プロ」レスラーだし。
それに、あの当時のプロレスマスコミって実際に発言してないことを(ry
99お前名無しだろ:2005/06/19(日) 11:41:09 ID:zgKrocwY
>>95
猪木VSスーパースター戦で、ボックがスーパースターに握手を求めたら
スーパースターがその手を跳ね除けて、にらみ合いになってたから、
それを受けてのアングル発言でしょ。
実際のスーパースターって紳士でイケメンらしいし。
100お前名無しだろ:2005/06/19(日) 12:13:12 ID:IOdNfrGN
そっか、つまり私生活ではスーパースター>>>>>ボックっつうことか。

確かマードックも、コンビとしてのイメージはアドニスの方が若干強かったけど
本人曰く、アドニスは扱いづらかったので、ベストパートナーはスーパースター
って言ってたね。
101お前名無しだろ:2005/06/19(日) 13:24:18 ID:ndJFI7+E
アンドレとマードックとスーパースターのタッグを
目の前で見た俺は幸せ者かもしれない。
102お前名無しだろ:2005/06/19(日) 13:34:31 ID:bhHOthGl
>実際のスーパースターって紳士でイケメンらしいし。
Bクラッシャーはイケメンだったね。
でも、この人覆面、ペイント、モンゴル人って色物ギミックばかり。
103お前名無しだろ:2005/06/19(日) 14:57:04 ID:gNGNJHbJ
>>90
写真見たけど、Jrヘビーの選手っぽいね。
ピートロバーツ、トニーセントクレアー、スキップヤングとかその辺の選手では?
アレンやムラコなどのヘビーではなさそうだよ。
104お前名無しだろ:2005/06/19(日) 16:11:45 ID:OPW9cnKL
>>90
トニーアトラスは?
105お前名無しだろ:2005/06/19(日) 16:46:12 ID:ZkJ3Lfc8
>>90
その写真、黒じゃなくて紺に見える。
バックランドの紺タイツ・紺シューズ・紺サポーターのような
でも、体型が違うかな?
106104:2005/06/19(日) 16:48:38 ID:OPW9cnKL
ごめん、黒人じゃなかったね
すまん
しかし上半身が発達してるように見えるのだが、、
マッチョ系?
107お前名無しだろ:2005/06/19(日) 18:13:39 ID:Cct1b74S
>>90
この画像だけだと確定は難しいね、何か他に情報はないのかな?
そもそもどういう写真なのだろう?

大型ではないけどかなり筋肉質のように思える。足もパンパンに張ってるようだ。
この角度だと上半身はスリムにみえてしまうが、結構筋肉質なのではないか?
バックランドの可能性はあると思うな。猪木との試合では技の攻防の中で、
弓矢固めも使われていたと思うし。
108お前名無しだろ:2005/06/19(日) 21:11:01 ID:Kb6iQ+wo
>>107
まだ結論でないね。
でも猪木ってタッグで弓矢固め使ってたかな?
試合をすれば必ず出すという技でもないけど、シングルでしかやらなかったような
覚えがある。だとすれば猪木とシングルであたった経験のある選手?
109お前名無しだろ:2005/06/19(日) 21:19:04 ID:bS3g6Czn
これって答え出るのかな?
110お前名無しだろ:2005/06/19(日) 22:25:04 ID:4OKvEp9Q
アレンではないな。長身の白人選手とみた。
>>108を考えると、やはりバックランドでわ?
111お前名無しだろ:2005/06/19(日) 23:17:34 ID:bykbMrWS
90です。
いろいろ調べた結果、なんか・・・結論が出ました。多分、バックランドだと私も思います。

このブカブカブヨブヨしてないピッタリ系のヘソが出そうなスリムなタイツ。
ヒザ頭まで上げ切ってないサポーター。ヒザサポーターの長さ。
太ももと胸前の肉付き。体が反ってる割には腹は出てない。ウエストは締まっている。
これらをポイントに調べましたが、
これらと物凄く一致するレスラーの写真を、
ミック博士のボブ・バックランドのハイアングル・アトミック・ドロップのページで
見付けてしまいました。

このスレの人達凄い・・・。自分も昭和プロレス好きだけど、バックランドまでは、頭回りませんでした。
112お前名無しだろ:2005/06/20(月) 00:49:20 ID:+xlqVqAg
でも写真からするとタイツとヒザパットは黒なんだよな・・・
バックランドが黒のコスチュームってあったっけ!?
113お前名無しだろ:2005/06/20(月) 00:53:05 ID:+xlqVqAg
http://members.at.infoseek.co.jp/drmick/proresu/waza/

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1119131296.jpg

やはりバックランドかな?シューズの紐でかなり可能性大!アレンではないね。

114お前名無しだろ:2005/06/20(月) 01:35:50 ID:HhRtZ3E8
この写真からすると体型、タイツ・膝当てからして、バックランドにピッタリだな。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/drmick/proresu/waza/wazap7/bob2.jpg

ボブだとして、もしこれが国内のシングルマッチなら昭和55年8月22日、
品川プリンスホテル・ゴールドホールのWWF戦ということになるだろう。
これが最後のシングル対決だし、それ以前の昭和54年暮の試合では
膝当ては片方だけだったから。
115お前名無しだろ:2005/06/20(月) 02:15:47 ID:bdztnJCV
昭和50年代後半、タイガーブームの頃、新日の会場は場内の照明を全開にして異様に明るかったよね。
今は暗くして閑散とした場内のアラ隠しをしてるけど、あの当時は逆の効果を狙ってたのかな?
長州一派離脱後も、ブロディ効果のあった蔵前とかは明るかった気がする。
116お前名無しだろ:2005/06/20(月) 09:19:26 ID:61963a76
全日はカブキ登場シーンでわざわざ真っ暗にしてたな。
117お前名無しだろ:2005/06/20(月) 10:17:30 ID:UdHU7rPk
真っ暗だったから、先導の若手や中堅はファンに叩かれたり蹴られまくったんだろうなぁ、、、
118お前名無しだろ:2005/06/20(月) 12:09:30 ID:N+OJbszl
倉持アナはその日ごとのカブキのペイントをキャッキャ言っていたよね。
119お前名無しだろ:2005/06/20(月) 12:37:55 ID:iVOCk7W0
お尋ねしたいのですが
蝶野が凱旋帰国した時に、確か後楽園で橋本とシングル
やったと思うのですが、(11月か12月)
試合がノーコンテストか何かで問題になった試合ありましたよね?
あれの詳細を教えていただけますでしょうか・
蝶野が死んだ振り云々と週プロに書いてあった記憶があるのですが、、
あの試合でケロが客に謝って長州がケロを一喝したんでしたかね〜?
120お前名無しだろ:2005/06/20(月) 12:39:24 ID:OKma8Ok5
それって昭和なの?
121お前名無しだろ:2005/06/20(月) 12:50:50 ID:UdHU7rPk
>>120
時系列くらい覚えて置けよー。
その年はUWF旗揚げでブーム大爆発の年だろ。
すなわち、1988年=昭和63年だ。
122お前名無しだろ:2005/06/20(月) 15:18:46 ID:HKfyE3ES
>>121

>>119の言ってる試合は89年の秋だよ
123お前名無しだろ:2005/06/20(月) 15:25:22 ID:OKma8Ok5
昭和63年なんてもはや昭和とは言えんw
124119:2005/06/20(月) 16:15:01 ID:GhJgOO7p
皆さん、そこを何とか
125お前名無しだろ:2005/06/20(月) 16:33:37 ID:HKfyE3ES
時期は知ってるが、何か不透明な結末に客が暴動寸前になっとったな
くらいしか覚えてない。
126お前名無しだろ:2005/06/20(月) 17:18:21 ID:fRpETe+g
クラシックなプロレスなら分かるけど、最近のはあまり分からない。
新日スレで聞いた方が早いよ。
127お前名無しだろ:2005/06/20(月) 17:24:08 ID:zTMeHa2N
> あの試合でケロが客に謝って長州がケロを一喝したんでしたかね〜?

その試合は凱旋帰国初戦のタッグマッチだよ。
ノーテレビだから覚えてる人は少ないと思われ。
128お前名無しだろ:2005/06/20(月) 17:39:50 ID:GhJgOO7p
>>127
ども
129お前名無しだろ:2005/06/20(月) 19:51:50 ID:0aVVcxyl
>>123
だね。
やっぱ新日・全日ともにゴールデンから撤退した(させられた)
昭和63年春以降は「昭和」という感じがしない。
いわゆる「昭和」の雰囲気が残っていたのは86年頃くらいまでかな?
130お前名無しだろ:2005/06/20(月) 19:54:15 ID:34THLRFp
>>129
プロレス中継が金曜8時にやってた時期=昭和って感じかな
131お前名無しだろ:2005/06/20(月) 19:59:41 ID:LcUPfiXt
土曜夕方もギリギリで昭和かな?
猪木vs藤波のフルタイムドローを2週にわたって放送してた
132お前名無しだろ:2005/06/20(月) 20:06:04 ID:kpxZPxdg
俺は古館までが昭和かな〜
133お前名無しだろ:2005/06/20(月) 20:41:18 ID:DiXlCZRV
>>131
土曜夕方は全日だとモロ昭和
134お前名無しだろ:2005/06/20(月) 21:16:56 ID:I8VdvpkK
俺は

対戦テロップ
新日 赤&青までが昭和
全日 緑までが昭和
135お前名無しだろ:2005/06/20(月) 22:09:39 ID:K1UC87ls
新日は黄色テロップがよかったがな
136お前名無しだろ:2005/06/20(月) 23:04:14 ID:1wlPO9gh
新日だと88年8月8日までが昭和
全日だと龍原砲までが昭和かな?俺的に
137ボブループ ◆UVBSR4nFRY :2005/06/20(月) 23:41:00 ID:1UhIX3LQ
ご無沙汰です。これからもよろしくお願いします。
私の昭和プロレス最終回は藤波vs猪木のフルタイム戦、ブロディ追悼興行でした。
クソ真面目すぎるほど戦いあった藤波と猪木に心底感動しましたし、ブロディという「個」を重んじる外国人選手を天国にお見送りした。
特別な夏でした。
138お前名無しだろ:2005/06/21(火) 08:58:31 ID:tWPAw+9D
日本人対決が主流化し始めた83年頃から昭和プロレスは終わってる
139お前名無しだろ:2005/06/21(火) 12:07:04 ID:O0BpG2m0
ジム・ガービン
140お前名無しだろ:2005/06/21(火) 12:37:51 ID:QRKbA3KO
ジム・ガービンの得意技ってなによ?
141お前名無しだろ:2005/06/21(火) 12:42:07 ID:yru2Gjwk
ゴージャスエルボー
142お前名無しだろ:2005/06/21(火) 13:17:45 ID:e2n2W069
ジムガービン対マイケルへイズ
143お前名無しだろ:2005/06/21(火) 17:27:14 ID:XkAZwVDy
「ギブ待て」でそれこそ昭和プロレスがギブアップしたと思うw
144お前名無しだろ:2005/06/21(火) 18:00:34 ID:htg18RJo
>>143
一体何を狙ってあんな形式にしたんだろうね
145お前名無しだろ:2005/06/21(火) 19:21:26 ID:kmCH93rJ
当時の雑誌より抜粋

昨年末から人気テコ入れ策が検討されていたが、その結論が、時間帯を再度移行し、
バラエティ色を盛るという形で出たわけだ。

テレ朝の火曜8時台には『ビートたけしのスポーツ大将』が、平均20%近い高視聴率をあげていた。
たけしとその軍団のフライデー編集部殴り込み事件後は彼らを降板させ、単に『スポーツ大将』として
放映を続けてきたが、それでも平均15%前後は維持していたという。だが、たけしの起訴が決まって、
同番組は3月いっぱいで打ち切られることになった。その後釜にプロレスを持って来るのは、当たっている
時間帯の視聴者をそのままいただこうという計算も多分に入っている。

番組内容は、これまでスポーツ部の製作による試合中継がほとんどすべてだったが、
4月からはバラエティショーなどを担当している製作3部も加わり、番組名も
『ギブUPまで待てない!!ワールドプロレスリング』と改められる。試合以外の面白さも盛り込もうというわけだ。
「VTR取材を含め、よりショーアップした形でプロレスの魅力を引き出したい」というのが局側の狙い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そのため、試合実況は絶妙な語り口で、お茶の間にも人気絶頂の古館伊知郎アナが
これまで通り担当するかと思われたが、どうやら諸事情により降板が決定的となったようだ。
代わって同局の保坂正紀アナの起用が予定されてるという。またショーアップ面には山田邦子の起用も決定。
山田はたけしと同じプロダクションの所属とあって、たけしが降板した日本テレビの『スーパーJOCKEY』、
『元気が出るテレビ』でもたけしの後を埋めており、これが3つめの代打登場だ。ということは4月からのプロレス番組は、
『スポーツ大将』であげて来た好視聴率を維持するために、同番組のイメージを継承することになる。
『たけしのー』はたけしとその軍団が、視聴者と野球やゲームの対抗戦をやることがメーンとなっていた。
局側が「プロレス会場やスタジオでファンに参加してもらい…」としているところから見ても、たけし軍団が
そのまま新日本軍団に置き換えられたようなシーンが、試合以外で出て来ることになりそうだ。
146お前名無しだろ:2005/06/21(火) 20:52:28 ID:xJ9lc5ih
>>144
タイガーマスクがいなくなり、猪木も体力が落ちてきて、
プロレスそのものでは数字が稼げなくなってきて、
より間口を広く取るために(要するに数字を取るために)バラエティ形式にしたんだろうね。
今のバラエティ全盛のTV界を見れば、狙いは必ずしも間違ってなかったと思うのよ。
「SRS」とかそれなりに面白いし、かつての「リン魂」も面白かった。

ただ「SRS」の田代wとか浅草キッドや「リン魂」の南原と違って
山田邦子にプロレスへの思い入れが全くなかったんだよね。
(少なくとも見てる側には感じ取れなかった)
男闘呼組wにしても志村香wにしてもそう。
仕事だからやってます感がスタジオに充満してた。
かろうじてなぎらとか森本とかいたけど、彼らはメインではなかったし。
だからプロレスファンに総スカンを食らい、なおかつ一般視聴者はついてこなかった。

客も含めて「バ〜ンバ〜ン・ビガロ〜」とかやってたwスタジオ形式はいつまで続いたのかね?
例の馳の事件の時には山田邦子と藤井暁?アナがMCのような形になって
男闘呼組wとか志村香wとかはすでにいなくなってたけど。
あと、その年のIWGP決勝の時に長州が世代闘争宣言するんだが、
これももう山田&藤井アナだけだったような気がするから、
6月半ばにはもうスタイルが変わってたんだね。

長州の世代闘争宣言と言えば、
当時日テレとの契約が残っていて、テレ朝では長州を映せないものだから、
猪木がベルトつかんで「そんなら俺らが受けてやるぜ!」と
よだれを垂らしながらマイクで叫んでたり、
前田がうつむいてるだけのさっぱり意味不明なVTRだったな。
147お前名無しだろ:2005/06/21(火) 21:51:31 ID:Zm5vJtCt
>>146
7月シリーズから元の中継形式に戻った
148おれ:2005/06/21(火) 21:51:49 ID:gtaV6wR5
俺は馳がヒドイと思ったよ。
よく「プロレスを守った」とか言うけどとんでもない。
馳は単なるエネルギッシュ馬鹿。

山田邦子は普通に被害者。
149お前名無しだろ:2005/06/21(火) 21:56:36 ID:2cI7M65j
そうかなあ・・
150お前名無しだろ:2005/06/21(火) 22:02:30 ID:kyvsQjY9
大木金太郎さん、かなり状態が悪化しているようだ・・・・

元プロレスラーの金一さんの健康悪化

2005/06/21 20:43
ソウル21日聯合】乙支病院は21日、元プロレスラーの金一(キム・イル)さんが23日に健康悪化のため手術を受ける予定だと明らかにした。
金さんは大腸が詰まり機能しなくなる「巨大結腸症」で、薬物治療で成果が見られないことから手術が避けられない状況だと医療陣は説明している。
問題は金さんが高齢であることに加え、糖尿病や高血圧などの持病があり、現在の健康状態が最悪なことだ。医療陣は
「今回の手術は生命に支障があるほど危険ではないが、現在の金さんの健康状態は最悪のため、手術結果は楽観視できない」としている。
金さんは韓国出身のプロレスラーで、日本では大木金太郎のリングネームで活躍し、ジャイアント馬場やアントニオ猪木らとともに日本のプロレスの最盛期を支えた。
94年に韓国に帰国し、乙支病院に入院している。昨年の大相撲ソウル場所では解説者として出演するなど病状は比較的安定していたが、最近になり状態が悪化し治療を受けていた。
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=062005062104200

151お前名無しだろ:2005/06/21(火) 22:03:07 ID:uiUHVDK6
長州はNGでもマシンの乱入はしっかり放送してたな
152おれ:2005/06/21(火) 22:03:27 ID:gtaV6wR5
まぁ馳を庇う気持ちも判らないではない。

「流血はすぐにとまるんですか?」と聞かれて
「止まるわけねェダロ!」だっけ?

馳はプロレスの流血はカミソリセルフカットであるという、秘密に
話題が及ばないように邦子をビビらせたわけだ。

だけどあれじゃただの野蛮人。
もうちょっとマシな受け答えもあったろう。
普通に「体質によってすぐ止まる人が多い。」
とか、「なれっちゃってるから大丈夫」なんて答えで良かった。

あれをプロレス初心者の女性陣が見たら
「馳っていや〜ね。邦ちゃん泣かせて」と思ったはず。

なにはともあれ今に至るまであの馳の言動を誰も批判しないのがオカシイ。
153お前名無しだろ:2005/06/21(火) 22:39:43 ID:UO9U0jgx
「お前つまらないこと聞くなよ。止まるわけないだろ」とか
ウザそうに答えてただけで怒鳴ったりはしてなかった。
ま、いずれにしろ常識を疑うような受け答えではあったが。

でもあれは今思うと、予め番組内で決められてたことじゃなかったのかな。
リアリティを出すために邦子には知らされてなかったとかで。
154お前名無しだろ:2005/06/21(火) 22:48:59 ID:1JB5upRI
>>153
馳は収録前に「番組内で一発かましてやろうか?」と同僚のレスラーに相談していた
155お前名無しだろ:2005/06/21(火) 23:03:13 ID:UO9U0jgx
>>154
だからそれも、自分達の行為を正当化するための詭弁かもしれない。
156お前名無しだろ:2005/06/21(火) 23:08:02 ID:gfbcqb98
前田とかの言動を見慣れてると馳のことなんて
どうってことはないんだよな。
157お前名無しだろ:2005/06/21(火) 23:28:53 ID:zRpp4QjS
ただ当時の山田邦子って、今では考えられないくらい人気絶頂だった訳で、
そんな相手に暴言カマすってのはかなり勇気がいることだったと思うよ。
むしろ一言で終らせたのがよかったと思う。あの後イス蹴っ飛ばしたり、
暴れたりしたら完全に馳が悪者になってたと思う。
158お前名無しだろ:2005/06/21(火) 23:40:00 ID:1JB5upRI
>>155
違う
相談を受けたレスラーの話だから
159お前名無しだろ:2005/06/22(水) 00:51:42 ID:RY09yrYC
ビガロッてセンス抜群だったよね
160お前名無しだろ:2005/06/22(水) 09:02:38 ID:IpLwKvea
>「馳っていや〜ね。邦ちゃん泣かせて」と思ったはず。
いや、思わない。
馳に限らずレスラーはそういうもんだよ。
流血してるレスラー相手に、ナメた質問するとそんなもんだと思うが。
プロレスはそういうものでしょ。
レスラーが一番嫌がるのはナメられる事だから。
馳はまだ良い方だよ。それがブッチャーとかシンとかハンセンだったりしたらもっと酷いはず。

大仁田ならもっとキレてるだろうし。

161お前名無しだろ:2005/06/22(水) 09:10:15 ID:IpLwKvea
>>157
でも、業界が違うからね。山田は芸能界、馳はプロレス界。それぞれでがんばってる。
プロレスラーが自分を抑えてまで、芸能人をたたせてあげるまでの義理は無かったはず。
あの程度の一言がプロレスラーの真剣味であって、
それがヒールになると椅子投げたりするのかもしれない。
前もったシナリオはあるんだろうけど。

そもそもどこの団体のレスラーでも、
インタビュアーに大人げない当り方をして興行のキャラ作りはしてるもんだと思う。
162お前名無しだろ:2005/06/22(水) 10:02:29 ID:mRbqF+6q
馳出演後の藤波ゲストの回だったかな〜?
「ココナッツの香りがする人とは大違い」
とか言ってたくらいだから
かなり根に持ってたんじゃないのか?
163おれ:2005/06/22(水) 10:50:18 ID:kBXXOPXg
>ブッチャーとかシンとかハンセンだったりしたらもっと酷いはず。
彼ら外人は日本人を暴行する、ということは婦女子にもあらかじめ予想されること。

日本人なら、まして元国語教師の馳なら暴行はおろか暴言も無く、
婦女子に対し優しい対応をするだろうという期待を見事に裏切った。
俺が見てて自分がプオタである事を恥じた瞬間。

あの番組のコンセプトはプロレスに親しみの無い婦女子を取り込むことだった筈。
あの暴言で台無し。少なくとも婦女が離れた。
(子は離れなかったと思う。)

152にも書いたが実際
「体質によってすぐ止まる人が多い。」
とか、「なれっちゃってるから大丈夫」
或いは「そう、なかなか止まらなくて良く病院へ行く」
なんて答えで良かったはず。

あの時の馳みたいな「体力に任せて女を威嚇する男」
は女が一番嫌う男なのじゃないか?

くどいけど俺はプオタとして恥ずかしかったよ。
164お前名無しだろ:2005/06/22(水) 11:15:19 ID:mRbqF+6q
あの時の馳は、長州の持つ緊張感を
引き継ごうとしてただけじゃないのか?
曲解だったけど
まあ当時は長州軍はUターンしてきたばかりで
リング上ではテロ行為が氾濫してたりと
色々物騒な雰囲気だったからな
165お前名無しだろ:2005/06/22(水) 12:34:31 ID:6fZo+EWx
俺も馳はつまらんことする男だなぁ、と思った。
166お前名無しだろ:2005/06/22(水) 12:57:11 ID:hOSbx3lt
>>163
女に気に入られるためとかプライベートな事情は関係ないんだよ、プロだから。

>あの時の馳みたいな「体力に任せて女を威嚇する男」
>は女が一番嫌う男なのじゃないか?
体力なんて使って無かったと思うが・・・。
それに、嫌なら別に嫌えばいいじゃん、勝手に。
嫌われたく無いからとヘコへコ女に合わせてコメントするレスラーはプロじゃない。
そういうのを見せられると視聴者は萎える。それより馳の生の心境が伝わった方がプロレス的には良い。
試合を見る側の人にとっても緊張感が伝わりやすくなる。

プロレスのインタビュアーにとって大事な事は、
レスラーの試合前後の生の心境を引き出せてこそ、上手いインタビュアーなんだって事。
それをカメラを通していかに視聴者に伝えられるかがインタビュアーの勝負所。
あれはあれで山田も良い仕事をしたんじゃなかろうか。
だから、あれは山田が女じゃなくて男だったとしても同じ事だったと思うよ。
逆にそういうインタビュアーとしての心構えもなくて、ただの女としてインタビューにのぞんで、
苦言を言われて、女なのに・・・とグチグチと言う位なら、
初めから女のインタビュアーは、よこさなければいいだけの事。
試合前後の雰囲気を大切にするプロレスの立場からすれば迷惑なだけだから。
だから、バラエティ的なコメントは出来ないでしょうな、さすがにあそこでは。
167お前名無しだろ:2005/06/22(水) 12:57:48 ID:JxI41AQr
でも、あれが本当に馳の「狙った行為」だとしたら、
つまりシナリオ外の暴言だったとしたら舌禍問題だよね。
馳ないし新日はテレ朝から何らかのお咎めを受けなかったのだろうか。
テレビという公共の場で、絶対にやっちゃいけないことだし。
168お前名無しだろ:2005/06/22(水) 13:45:37 ID:5toRnFKY
>>151
小林の試合は長州より一足早くギブ待て最終回で放送されたね。
メインの5対5で長州は試合開始早々マードックと一緒に場外転落したけど
これはカットだったかな。
169お前名無しだろ:2005/06/22(水) 13:48:00 ID:s8vrOUhr
例えば、試合後に流血したまま帰って来て、そこで試合後の心境に重点をおいてインタビューしていくのが普通だが、
血はすぐに止まるものなんですか?という質問をぶつける人がいたらかなりアホ過ぎる。

流血試合やって帰って来た興奮状態で、なんでわざわざ血はいかにして止まるかの質問に答えなきゃならないのか?となる。
質問のポイントがズレ過ぎなのだ。
よーし、これから試合後の心境を語ってやるぜ!!って思ってる時に、
血はすぐに止まるものなんですか?と試合と関係ない質問されたら、気分も悪くなる。
やはり試合内容についての質問をすべきだろう。

馳の件については彼なりの思惑があったのは事実だが、要するにそんなとこじゃなかろうか。
プロレスをバラエティ感覚で捉えた質問をするなと。

ttp://www.incl.ne.jp/hase/p-column/fight/f021010-3.html
170お前名無しだろ:2005/06/22(水) 13:51:46 ID:YfmbrzR3
当時多くのプロレスファンレスラーが「ギブUP」を快く思ってなかったのは事実 その怒りをレスラー代表として山田にぶつけたんじゃなかろうか まあ山田にとっては逆恨みなんだけど
171お前名無しだろ:2005/06/22(水) 17:17:16 ID:LcMZKq83
その前年に例のたけしの件もあったから、お笑い芸人と絡むのに
過敏になってたのは、あると思うけどね
あの大会の猪木のアピール「どーですか、お客さん〜?」
とかネタにされたてたしね
172お前名無しだろ:2005/06/22(水) 17:41:45 ID:B/CfDbZZ
>>170
そうゆうところもあったと思うよ
「こんなところに出る暇があったら早く試合したい」
とも言ってたから
173お前名無しだろ:2005/06/22(水) 18:43:29 ID:1yruXSQJ
>>171
TPGは「ギブ待て」の後ですよ。
「ギブ待て」は87年4月放送開始
TPG&両国暴動は87年12月
174お前名無しだろ:2005/06/22(水) 20:20:34 ID:4LSXh2Yf
>>173
あ=あ、そうか〜
って事は日本でデビューする前に出てたのか〜

思い出した、白いスウェットはいて、タオル投げた後か
175お前名無しだろ:2005/06/22(水) 20:30:47 ID:1yruXSQJ
>>174
>日本でデビューする前に出てたのか
そういうことになりますね。
当時はター山が週プロで馳をプッシュしていたから、プロレスファンにはなじみがあったし、
ジャパン勢は日テレとの契約がらみでテレ朝に出られなかったから、
ジャパン側では馳しかテレ朝に出せる人がいなかったんだね、きっと。
176お前名無しだろ:2005/06/22(水) 22:39:53 ID:6ZmhQbn5
長州が人気絶頂期に出した本(タイトル忘れた)に、タモリ倶楽部(たしか)に出演した
時にやはりゲストで出てた高見恭子に「プロレスラーにホモの人いるんですか〜?」とか
聞かれ『何だこのバカ女は!』と腹が立ったが、収録中に怒ったらタモリに迷惑かかるの
でガマンした、みたいなエピソードが載ってた。その高見が数年後に馳の女房になるとは…。
177:2005/06/22(水) 22:57:56 ID:kBXXOPXg
>176
因果応報だな。
普通転生後に前世の因果が巡るものだが、馳は生きてるうちに来ちゃったな。

178お前名無しだろ:2005/06/23(木) 01:19:32 ID:q1CghYj0
私的な昭和の名勝負
・ジャイアント馬場×ボボブラジル
 32文3連発。打つ方も凄いがその度に立ち上がったブラジルもすごい
・大木金太郎×アブドーラザブッチャー
 頭突きの壮絶な打ち合い。どっちもすごすぎ
・超獣コンビ×リッキー・ヤングブラッド組
 最強タッグの一番の名勝負だと思う。
・藤波×前田
 途中展開も良かったが何と言っても衝撃のラスト
・タイガーマスク×ミレツルノ
 地味だが反則は全く0、タイガーの違う魅力が出た試合。
・猪木×ロビンソン
 何度も見たかったけれどこの一回きりだったのが残念
 
179お前名無しだろ:2005/06/23(木) 19:32:09 ID:ODg8Hqef
>>178
・タイガーマスク×ミレツルノ

このタイガーは三沢?
ツルノって新日にきたことあったっけ?
180お前名無しだろ:2005/06/23(木) 19:50:02 ID:6CLfTWNS
>>179
ツルノは昭和58年3月のシリーズに来日してるよ。
NWA世界ジュニア戦やってる(ノーTVだけど)
181お前名無しだろ:2005/06/23(木) 21:49:11 ID:F++/WimP
>>179
つか、ツルノって全日きたことあるの?
182お前名無しだろ:2005/06/23(木) 23:01:51 ID:hdAV69jY
>>174
「ギブアップ〜」での威勢のよさに比較したら、あの乱入は中途半端だったよね。
猪木の背中をポンと押した程度だったし。
でもあの時の新日&テレ朝は馳をかなり押してたよね。
デビュー戦でベルトまかせちゃうし、その後のジュニアのリーグ戦も完全に
馳中心のマッチメイクだったし。
高田戦は総裁の方が馳を子ども扱いにしてたのが印象に残ってる。
でもあれって最後は馳が勝ったんだっけ?
183お前名無しだろ:2005/06/24(金) 01:35:24 ID:csRfEi5X
ツルノってスーパータイガーとの試合見るかぎり
タックルは上手いが関節技がいまいちだね。
やっぱランカシャー勢でないと佐山の相手は務まらない。
184お前名無しだろ:2005/06/24(金) 03:59:15 ID:7wLUNP1w
>>182
元五輪出場というのが売りだったんだろうか。
ほんと日本デビュー前にしてはやたらプッシュされてたな。
185お前名無しだろ:2005/06/24(金) 16:10:35 ID:DKp8ffFm
デビュー戦のノーザンライトスープレックスには
輝かしい未来を感じさせたものだ。

高田、越中、オーエンハートなど強豪ひしめく
ジュニア界でポッと出の新人が受けていた
プレッシャーはそれなりに辛いものがあったと思う。
186お前名無しだろ:2005/06/24(金) 16:18:05 ID:XFvVuMxs
>>185
一発でフォールというのは納得がいかない。
小林は2度目のタイガー戦でもタイガースープレックスを一度跳ね返した。
187お前名無しだろ:2005/06/24(金) 17:29:19 ID:DKp8ffFm
>>186
昔は必殺技をそれこそ大事にしていたなぁと思うのですよ。
それを出させないことがスリリングな駆け引きに繋がって
いたのですが、大技重ねは試合を盛り上げる反面、技と
選手の格を落としていくという側面があると思います。
188お前名無しだろ:2005/06/24(金) 17:55:23 ID:3BX1SXaX
187の言う事は凄くわかるけど
馳の髭と甲高い気合の声が気に入らなくて
当時あの一発フォールが納得いかなかったな〜w
189お前名無しだろ:2005/06/24(金) 18:18:41 ID:DKp8ffFm
>>188
確かにあの後ろ髪も気に入らなかったですw
でも新入りに説得力持たせる意味でもあの
ノーザン一発決めは必要だったんじゃないかと。
なんせ技の見た目はかっこよかったし。
190お前名無しだろ:2005/06/24(金) 18:38:43 ID:bnfxG5Eq
ノーザンは良かった。あれで決まるにふさわしい技というか。
191お前名無しだろ:2005/06/24(金) 18:57:33 ID:Se8TjU82
ノーザンライトスープレックスホールドは馳が本邦初公開だったっけ?
192お前名無しだろ:2005/06/24(金) 19:22:54 ID:kSp2ix8T
>>189
> ノーザン一発決めは必要だったんじゃないかと。

同意!

新日&リキプロは馳を売り出さなくてはならない訳だし、国内デビュー戦で
インパクトを与えるには、それなりの相手に必殺技のノーザン1発で勝つしかなかったと思うね。
いきなり高田や越中にそれは無理だと思うから、同門でJr王者で病み上がりの小林が最適かと。
しかもタイトルマッチなら文句なし。
193お前名無しだろ:2005/06/24(金) 23:39:27 ID:UK5oJIn3
過剰プッシュはファンが引くというのを新日は馳で経験したはずなんだがな。
194お前名無しだろ:2005/06/25(土) 05:16:27 ID:4boNe+fY
そうそう、当時は感情的に馳憎しになってたから、イリミネーションマッチで星野にボコボコにされて落とされたときは溜飲がスカーっと下りた。
195お前名無しだろ:2005/06/25(土) 08:38:41 ID:pjHVzlOU
俺は馳が嫌いだったから
当時はノーザンライト見てもなんとも思わなかった
週プロなんかでかなり煽ってたから、試合内容何かも
逆にガッカリした
196お前名無しだろ:2005/06/25(土) 11:21:00 ID:yFKe9s3B
国内デビューの前に、ノーザンライトスープレックスの画像は
雑誌などで見てたが「こんなショボイ技がフィニッシュなんて・・・」と思ってた。

しかし、テレビでやった国内デビュー戦でのノーザンの迫力は素晴らしかった。ちょうどTVカメラの角度も
良かったと記憶する。

でも、やっぱり過剰な馳プッシュは好きになれなかったなぁ。
馳に初めて黒星をつけたのが、当時大好きだった山ちゃんだったのは良かった。
197お前名無しだろ:2005/06/25(土) 11:45:57 ID:ymmpQdMD
馳といえば、オーエンもかなり専門誌が煽ってたよね。
「初代タイガーを超える逸材」とか。
いいレスラーだけど、来日時にはちょっとガッカリ感があった。
198お前名無しだろ:2005/06/25(土) 16:15:53 ID:539/Q+hp
ノーザンは勢いのある馳を象徴してたと思う。
199お前名無しだろ:2005/06/25(土) 17:10:52 ID:HR5/idGJ
コーチとしての馳が新日低迷の元凶とされるのも
デビュー時のなじめなさが一因かな?
200お前名無しだろ:2005/06/25(土) 18:33:13 ID:ma/c3N7l
馳が仕切りだしてから、アマレス出身者を贔屓するようになり
今の現状となったよな
猪木が一線から退いた後、藤波ではなく長州がトップになったのも
馳が動きやすい要因のひとつではないかな
201お前名無しだろ:2005/06/25(土) 22:48:57 ID:BDcLMZPX
馳デビュー戦は東京ドーム初陣だったっけ?
あの広さは目に斬新だったが小林に勝ってほしかったな。
202お前名無しだろ:2005/06/25(土) 23:05:11 ID:KdmvEkMT
>>201
馳の日本デビュー戦が行なわれたのは確か87年末のTPG騒動時、
つまり舞台は両国だったと思う。
いずれにせよ87年デビューに間違えはないので、翌年春に営業を
開始したドームで初舞台を踏んだのではないことだけは確か。
203お前名無しだろ:2005/06/25(土) 23:07:33 ID:KdmvEkMT
些細なことだが訂正。

87年末のTPG騒動時 → 87年末のTPG騒動と同日
204お前名無しだろ:2005/06/25(土) 23:14:22 ID:BDcLMZPX
マジでわからなくなってきたからおさらいがてら教えて、時間経過を
たけしフライデー襲撃
たけしのスポーツバラエティ番組終了
ギブアップまで待てない開始
馳デビュー戦
ベイダーデビュー戦(TPG騒動?)
東京ドーム初陣
205お前名無しだろ:2005/06/25(土) 23:19:50 ID:9bQJKeJg
>>201
それ、ライガーのデビュー戦だよ。
この頃の小林は使い道が無かったね。
でも、それからほどなくして、烈風隊の対戦相手としてスイングしまくって、反選手会同盟へと繋がった。
SSマシン&G高野vs越中、小林はホントおもろかったよ。
206お前名無しだろ:2005/06/25(土) 23:24:59 ID:KdmvEkMT
>>204
たけしフライデー襲撃 :86年12月
たけしのスポーツバラエティ番組終了:87年3月?
(カール君が懐かしいが、途中で観るのをやめたので自信なし)
ギブアップまで待てない開始:87年4月
馳デビュー戦&ベイダーデビュー戦:87年12月 (この年の最終興行)
東京ドーム初陣:? (ドームが出来た頃には新日に見切りをつけていたので)
207お前名無しだろ:2005/06/25(土) 23:28:28 ID:BDcLMZPX
なるほど
小林は馳デビュー戦とライガーデビュードーム初陣を務めたわけね
208お前名無しだろ:2005/06/26(日) 00:37:51 ID:wds7fmcZ
東京ドーム初興行はできて2年目の平成元年4月でつ。
昭和でドームにリングが作られたのはボクシングのタイソン戦だけ
209お前名無しだろ:2005/06/26(日) 14:30:37 ID:9ia+wewm
210お前名無しだろ:2005/06/26(日) 17:50:24 ID:HqWagTkf
小林邦はこの少し後に寺西にフォール負けしてんだよな。
確か維新軍復活とかで、平成イシン(字忘れた)軍と抗争してた頃。
この頃の小林は斎藤彰俊との抗争で最後の華を咲かせていた頃・・・
対する寺西は首の怪我が治んなくて全日退団して、でもプロレス辞められなくて
フリーで復活インディを転々としてた頃・・・
寺西の全盛時でも当時の小林に勝てたかどうか怪しいのに、なんで今になって
勝てるんだよ!って当時思ったね。
昔の新日は「外敵」にはそう勝ちは譲らなかったけど、この頃からホイホイ
勝たせるようになった気がするな。
211お前名無しだろ:2005/06/26(日) 19:02:58 ID:/mqR3fU3
今日、久し振りに2000.4.7東京ドーム「橋本真也負けたら即引退」を見た。
今でも結構楽しめた。
平成プロレスでもこの頃までは割と面白い。
20世紀までは面白かったけど、21世紀になってからダメになったような気がする。
212お前名無しだろ:2005/06/26(日) 20:23:01 ID:ApS4KZFH
>>211
最大の節目は
【ジャイアント馬場の死】
なんだけどね。
213お前名無しだろ:2005/06/27(月) 00:06:26 ID:TMkZ03ZU
>>210
新日としては、小林を引退させるために格を下げたかったのでは?
引退したはずの寺西を使って格を落としたのだろう。
214お前名無しだろ:2005/06/27(月) 06:32:01 ID:YpXdmtMo
>>213
お前、平成が苦手だろ?
小林は抗争の達人だから、団体が増えれば増えるほど、使い道あるんだよ。
実際、WARとの抗争では北原とのシングルの連戦なんかがあった。
それに>>210のいう、「この後すぐに」ってのも大嘘。
維震軍が人気が出て、独立巡業始めてから昭和維新軍が復活した。
215お前名無しだろ:2005/06/27(月) 08:03:24 ID:Jxj6URFL
>タイガーマスク×ミレツルノ

ノーテレビじゃないだろ。
古舘の唄ったテーマ曲と一緒に流れてた。
216お前名無しだろ:2005/06/27(月) 12:01:08 ID:wVkh78yf
安生がヒクソンに負け、高田がつづいて負けちゃったのが決定打だよ。
Uインターと四天王が当時の若者には人気だった。
新日は今につながるようなチープなアメプロ路線になってたんで
誰一人俺の周りの人間に好きな奴らはいなかった。
217お前名無しだろ:2005/06/27(月) 14:30:17 ID:hnFQNZRP
25日夜に放送された坂口父子のドキュメンタリーが全然話題になってないな。
昭和スレ住人にとっては面白い内容だったと思うが。
ドリー・坂口・ブリスコの3ショットなんて他じゃ見れないぞ。
218お前名無しだろ:2005/06/27(月) 15:33:15 ID:Z3CdgD+j
>>217
東京タワーズの映像を初めて見た気がする。
馬場が「ワールドプロレスリング」に出てた映像って結構残ってるのかな?
異常に綺麗だったよね。あのファンクス戦は。

あとドリーがアメリカでも「スピニングトゥーホールド」をテーマ曲に使ってるとはびっくり。
あれって日本人が作った曲だよね?
219お前名無しだろ:2005/06/27(月) 15:36:50 ID:EajAp7DO
>>218
「スピニングトーホールド」は後からかぶせたんじゃね?
なんか映像に馴染んでなかったし。
220お前名無しだろ:2005/06/27(月) 15:53:13 ID:Z3CdgD+j
>>219
入場時のはあとで音付けたっぽいけど、
試合終了後流れてたのは現地の音、そのままだったと思う。
221お前名無しだろ:2005/06/27(月) 16:12:06 ID:26f/QckZ
>>217
オレんとこ、その時間帯は無名の映画が放送されてたよ・・
222お前名無しだろ:2005/06/27(月) 16:44:55 ID:B9fxdNAz
是非DVD化を望む
223お前名無しだろ:2005/06/27(月) 16:45:48 ID:EajAp7DO
>>220
そうだったっけ?
録画したから後で見てみよう。
224お前名無しだろ:2005/06/27(月) 17:10:44 ID:6Fv/rRqV
>>217
憲二のプロレスラブっぷりが素敵だった。
225お前名無しだろ:2005/06/27(月) 17:35:18 ID:Mmihwvp3
>>224
関係ないけど、ホンダのCMで親子共演してるよな。
226委員長:2005/06/27(月) 19:36:20 ID:6u/svTLY
>>217 我々からすると、ほんとにレイスとかブリスコとかが元気そうなのが
うれしかったですな。ジュニアはちょっと老けすぎかなぁ・・・ゴッチさんが
81歳であそこまで元気なのに比べると。

>>224 坂口さんの教育がいいのか、憲二は本当にナイスガイですなあ。
ハワイの大学出てる割には英語が下手だがw 憲ニは反発していたが
スティーブ・カーンのプロレス論は、あれはあれでプロレスの本質を
突いてはいる、と思いましたな。
227お前名無しだろ:2005/06/27(月) 19:41:22 ID:EajAp7DO
>>226
>ハワイの大学出てる割には英語が下手
むしろ英語がしゃべれることに驚いた漏れw

>憲二は反発していたがスティーブ・カーンのプロレス論は、あれはあれでプロレスの本質を突いてはいる
あれは構成協力だか企画協力だかに名を連ねていたヤスカクの我田引水な気がしたな。
228お前名無しだろ:2005/06/27(月) 22:30:36 ID:tXnutSwU
プロレスとはちょっと離れるけど、憲ニが人気出始めた頃のテレビ番組で、若い頃(高校時代?)チーマーのパシリみたい
なことしてたと番組で暴露されてた(イヤな扱いではなく笑い話的な感じで)
喧嘩は弱かったらしく、当時の仲間の「ガタイがでかいからすげぇ派手に倒れるんだよねw」というコメントまで流され、
苦笑しまくってるのが逆に親近感わいて好きになった。
229:2005/06/27(月) 22:38:51 ID:wLziJX3q
あの番組でプロレスの定義みたいな話になって
誰かが「相手の鍛えられる所を責めるのがプロレス」と言ってた。

「そうそう、その理屈があれば全ガチ論を再度構築できる。」と思った。

しかし鍛えられる所の定義がレスラー個々により違ってくるから、
完璧な論理とは言えない事に気づいた。残念。

番組はとても良かった。啓蒙の為に土曜夕方あたりの再放送希望。
230お前名無しだろ:2005/06/28(火) 12:52:50 ID:LBkpB74k
231ボブループ ◆UVBSR4nFRY :2005/06/29(水) 01:44:19 ID:kLRiQXkr
「僕の中のリング」見ました!
良かったですよ〜。
エド・ルイスのヘッドロック用練習器具、あれには感動しました。まだ現物が残っていたのですね。

ブリスコ、数年前久々に公の場に出たときかなりの肥満体になっていましたよね?
でも今回の番組で見たときはスリムになってましたね。
「自分が知っているブリスコ」が順調に年を食った感じ。

録画しましたが保存版にしようと思います。
232お前名無しだろ:2005/06/29(水) 17:03:29 ID:EL/i4mFW
サモアンズ1号・2号 
233お前名無しだろ:2005/06/30(木) 20:47:08 ID:OaydN+Mn
ちょっと停滞気味なので新しい話題を。
PWFは馬場の代名詞的タイトルですが、なぜ最初のタイトル陥落の相手がカマタだったんでしょうか?
当時はプロレスを見てないのでカマタの格というものがピンと来ません。
どうしてこんなブックを馬場は思いついたんでしょうかね?
単純にロビンソンからタイトルを取るというストーリーを作りたかっただけなんでしょうか。
234お前名無しだろ:2005/06/30(木) 21:08:13 ID:/PHAz4nD
>>233
当時はコンディションが最悪でタイトル防衛が危なかったので
「暴走の末の反則負け」という傷が付かない王座陥落の相手として
そのシリーズのトップヒールだったカマタが選ばれたのでしょう。
235お前名無しだろ:2005/06/30(木) 21:16:28 ID:fmSe2Sxh
>単純にロビンソンからタイトルを取るというストーリーを作りたかっただけなんでしょうか。

馬場が奪還した時の相手はブッチャーじゃないか?
236お前名無しだろ:2005/06/30(木) 21:31:23 ID:UdN7fAs6
ちょっとマンネリになったPWF戦線に新しい風をふかせたかったんでは? 国際から誘う時PWFを預ける約束でもあったのかもしれん
237お前名無しだろ:2005/06/30(木) 21:52:46 ID:OaydN+Mn
>>235
ありゃ?
カマタ→ロビンソン→馬場じゃなかった?
やっぱリアルタイムで見てないと覚えないもんだw
てことはカマタ→ロビンソン→ブッチャー→馬場?
ってことは、>>234さんが言うカマタがシリーズのトップヒールという図式が崩れるよう気も…
あっ、PWF奪回ってシリーズまたいでた?

>>234
う〜ん、納得できるようなできないような…。
馬場自身も言ってるようにプロレスは純然たるスポーツではないわけで、
コンディション云々は違うような気もするなァ。
238お前名無しだろ:2005/06/30(木) 22:23:05 ID:QD3XLiIp
>>233
合間にロビンソンが入っているのがなんとも暗示的なような気がする。
つまりロビンソンにエース外人としての箔をつけたい反面、「猪木が
勝てなかった」ロビンソンに直接負けるのはイヤだ・・・・馬場=猪木という
印象を世間が持ってしまうと考えたのでは?
なぜカマタかといえば、マードックやルーインクラスだと引退問題に発展しかねないが、
カマタだったらあまりにもノーマークなもんで、「出会い頭」的な印象になって
馬場のイメージダウンには意外と繋がらないと考えたのでは?
239お前名無しだろ:2005/06/30(木) 22:37:29 ID:LFtyP8nU
当時として
◎六ヶ月の防衛期限ギリギリだった。
◎本当に座骨神経痛が悪化していた。
という問題も抱えていた
240お前名無しだろ:2005/06/30(木) 22:52:22 ID:fmSe2Sxh
>、「猪木が勝てなかった」ロビンソンに直接負けるのはイヤだ

この場合、「猪木が負けなかった」ロビンソンと書くべきでは?
241お前名無しだろ:2005/07/01(金) 00:04:40 ID:K4UxvWp2
>>239
>◎六ヶ月の防衛期限ギリギリだった。

正確には期限を過ぎていたんじゃなかったかな。8ヶ月目だったと思う。
最強タッグとチャンピオンカーニバル開催の2ヶ月間はカウントしない
というような屁理屈でかわしていた。
で、糖尿だか腰痛だかが悪化していて、シングルでは試合も作れなかった
んじゃなかったっけ。
242お前名無しだろ:2005/07/01(金) 00:06:07 ID:es7rRASH
>>237
まとめます。
S53.6.1=秋田 カマタ奪取
 同  6.12=一宮 ロビンソン・カマタから奪取
 同  10.?=? ブッチャ−・ロビンソンから奪取
S54.2.14=シカゴ 馬場・ブッチャーから奪取
243お前名無しだろ:2005/07/01(金) 00:46:57 ID:+F8By65d
ロビンソンが「タイトル取らせろ」ってゴネたんじゃないの。
244お前名無しだろ:2005/07/01(金) 01:26:04 ID:fwKgvbga
そこまでプロレスに真剣じゃありませんビリーは。
格闘家だからね。根が。
245お前名無しだろ:2005/07/01(金) 05:20:34 ID:B7G8+TrJ
S59年にも鶴田のインターに挑戦してたよな。
確かノーテレビだったような??
幾ら何でも引っ張りすぎです。
 
後に、ブッチャーが舞い戻った後の鶴田とのインター戦は意外に面白かったが。
246お前名無しだろ:2005/07/01(金) 12:06:37 ID:wAi4RJHv
ホイスにシャムロックやスバーンが負けていた頃に
誰のコメントかは忘れたのですが
ホッジがもしホイスの相手をしていたら
ホイスは目玉をくりぬかれていたというのがあったと思います。

ルーテーズも恐れた選手だったので恐ろしく強かったんでしょうね。
247お前名無しだろ:2005/07/01(金) 12:26:47 ID:GVMm+cvw

他の選手も乗り合わせている移動バスの中でセンズリこくような香具師は、
テーズのみならず誰もが恐れます。
248お前名無しだろ:2005/07/01(金) 12:38:14 ID:3Bid2SlN
上田馬之介に自動車を運転させながら助手席でしてたそうだよw
こうでもして力をセーブしないと相手レスラーを殺しかねないからとか。
249お前名無しだろ:2005/07/01(金) 13:14:20 ID:o8yypt9F
ホッジはキレると眼がトロ〜ンとしてくるそうな。
落ち着くまでの間、本人は記憶が曖昧だそうな。

冷静に考えるとかなり「アブナイ」人だな…
250お前名無しだろ:2005/07/01(金) 14:46:25 ID:m1IuzGUF
そのホッジがWWEのリングに上がったのはびっくりした。
251お前名無しだろ:2005/07/01(金) 15:02:23 ID:ZZWbAlmd
レスラーが昔のレスラーやフォークスタイルのレスリングを訪ねる番組は面白い。
以前船木がトルコかどっかのレスリングに飛び入りで参加して裏投げで勝ってた。
252お前名無しだろ:2005/07/01(金) 15:08:54 ID:couyZ7kK
ロビンソンの前でベルトここだよーってニヤニヤしてる
ブッチャー怖い
253名無し:2005/07/01(金) 15:26:31 ID:q5dHqdCC
>>215
タイガーマスク×ミレツルノ
ノーテレビじゃないだろ。
古舘の唄ったテーマ曲と一緒に流れてた。

それはノンタイトルの最終戦(大阪)
タイトルマッチは栃木でNO−TV
254お前名無しだろ:2005/07/01(金) 15:29:05 ID:UvQC6OlW
>>245

二回挑戦して、ドローだった一回目はノーテレビ
二度目はテレビ放送あったよ。
鶴田がロビンソンに初対決から8年目にしてついにクリーンフォール勝ちという感慨深い試合。
(UN奪回はブッチャー乱入あり、AWA防衛戦はヒールチャンプとしての鶴田の反則フォール
だから省く)
255お前名無しだろ:2005/07/01(金) 15:31:20 ID:UvQC6OlW
>>250

(´c_,` ) <段取り忘れて本気でキレるんじゃないかと内心ビビってたのは内緒だ
256お前名無しだろ:2005/07/03(日) 16:33:09 ID:fjmh6lae
ホッジ伝説はもうやめなさいよ。
ここの住人は昔の人だからPRIDEとか見ないのか?
いくら強くてもセオリー知らなければ全く通用しない。
ボクシングが出来るっていっても、グローブつけた場合でしかやったことないから、ガードに不安が残るしね。
257お前名無しだろ:2005/07/03(日) 16:35:18 ID:RNF9jm0z
は?
何で貴方はPRIDEを基準にしていきなり語りだしてるのかな?w
258お前名無しだろ:2005/07/03(日) 16:43:29 ID:fjmh6lae
つーか、大別するとPRIDEかUFCだろ。
他に大幅にルールの違う大会は無いし。
KOKは細々と続いてるが。
 
まぁ、あれだ。俺が気に入らんのは、やったこともないジジイに語る資格は無いってことだよ。
安全なところから物を言っても虚しいだけ。
偉大なレスラーがトンチンカンな事を喋って、我々を失望させるのはいい加減にしてもらいたい。
259お前名無しだろ:2005/07/03(日) 16:55:32 ID:RNF9jm0z
別にPRIDEごとき誰もオールドタイマーはかたっとらんよ。
個々にグレイシーの事を良くも悪くも言及してはいるが。
260お前名無しだろ:2005/07/03(日) 17:15:35 ID:fjmh6lae
お前、めくらかよ?
俺は、「お前らはPRIDE見ないのか?」と書いたんだ。
総合格闘技の代表として、分かりやすいようにPRIDEを挙げただけ。
 
実際、オールドタイマーが語るのは、初期UFCなどが多いが。
高田VSヒクソン見ると、今ならアマチュア選手でも出来るディフェンスが出来なくてマウント取られたんだよな。
高田じゃなても、あんなものだったと思うよ。
 
とにかく、総合を見ずに、オールドタイマーの総合論に関して語るのは片手落ちだからやめなさい。
261お前名無しだろ:2005/07/03(日) 17:20:05 ID:RNF9jm0z
お前の文体はオールドタイマーがPRIDE語るなと言ってるように見える。
262お前名無しだろ:2005/07/03(日) 18:20:02 ID:j7Hw7Is3
で、>>260は当然ホッジの試合見たことあるんだろうね?
263お前名無しだろ:2005/07/03(日) 18:22:57 ID:xiuqBuH5
マターリできない時点で
昭和ファンとは呼べないな、二人とも。
264お前名無しだろ:2005/07/03(日) 19:52:05 ID:iI8IlePU
大元の悪い奴は、「ホッジがホイスの目玉をくり抜く…」
などと言ったレスラーだろ?

それにしてもスレタイにビッグサマーは入る余地無かった
んだろうな…、残念
265お前名無しだろ:2005/07/03(日) 22:08:47 ID:OShSaEb+
>>254
当時ガチガチの全日ファンだったけど、感慨はなかったな。
ロビンソンは当時2年以上来日があいてて、ファンの間でもロートル扱い。
前哨戦でフォール勝ちした方が「エッ・・・・?」という感じだった。
最後もフライングボディシザースドロップで決めるというのが
全日のロビンソンに対する評価を表してる気がする。

266お前名無しだろ:2005/07/03(日) 23:41:41 ID:fjmh6lae
ハンセンが移籍してから、NWAの現役王者とか元王者がどうでもよくなった奴、結構居ないか?
267お前名無しだろ:2005/07/03(日) 23:42:34 ID:fjmh6lae
もちろん、価値を認めないってんじゃなくて、あくまで豪華なスターの一員って感じで。
268お前名無しだろ:2005/07/04(月) 00:28:10 ID:m8MTZGY0
そういえば鶴田vs天龍の三冠戦がメインで、
セミで三沢タイガーがフレアーのNWAに挑戦ってのがあったな
269お前名無しだろ:2005/07/04(月) 00:48:27 ID:h8CwfOzi
「あのレスラーは怒らすと恐い」とか「ケンカになったら誰も勝てない」
とかって、昔からある昭和プロレスの語り方・楽しみ方ですよね。
なんかそれを甚だしく勘違いして吠えてる人がいますねぇ、
ここのところの天気みたいにうっとおしいですな。
270お前名無しだろ:2005/07/04(月) 02:40:25 ID:5r255Z3k
>>265
あの空中胴締め落としは変なカッコで決まったよな?
普通の落ち方じゃなかった思い出・・・
271お前名無しだろ:2005/07/04(月) 03:56:17 ID:N5m2XOAr
話し戻して申し訳ないですが、馳事件ですけどアマレス時代の師匠の松浪健四郎氏に
「見ていて不愉快だから一発かませ」といわれたという、インタビューを読んだ
ことがあります。
272お前名無しだろ:2005/07/04(月) 07:28:51 ID:tsXZpYRj
だったらコップに水を入れて用意しとけば良かったのに
273お前名無しだろ:2005/07/04(月) 07:37:54 ID:hL4gncxi
>>268
三冠が統一されたころにはNWAってなくなってたんじゃなかったっけ?
274お前名無しだろ:2005/07/04(月) 08:13:33 ID:HdYleB4R
>>273
まだあるよ。
だって藤波がドームで挑戦したんだぞ?
275お前名無しだろ:2005/07/04(月) 11:25:47 ID:gWdsqjnR
フレアーは87年エキサイトシリーズで輪島と防衛戦やったのが全日への最後の来日じゃなかった?
少なくとも三冠の頃はもう来てない。
三沢タイガーがNWA戦やったのはリッキーでしょ。
その時のメインは五輪コンビ+高野vsウォリアーズ+天龍の6人タッグだったと思う。
276お前名無しだろ:2005/07/04(月) 11:35:44 ID:1gbRtBRF
札幌中島体育センター 
277お前名無しだろ:2005/07/05(火) 16:56:14 ID:8tvKeFfk
日大講堂
278お前名無しだろ:2005/07/05(火) 20:35:48 ID:9NfSRpO/
>>169-170
馳の件があって数週間後、スタジオでなぎらがオーエン・ハートのこと語ってて
馳の名前をちょっとだしたら、邦子が「なに?馳!!今日来てる?今日来てる?」と
冗談めかして言ってたけど、ほんとに少しビビッてた。軽くトラウマになってたんじゃないかな。
なぎらはプロレス好きでファンの気持ちもわかるんで、この番組では真面目に徹してたな。
番組終わってだいぶ後に雑誌で、番組のバラエティ化は失敗すると思ったってことと
「邦ちゃんも可哀想でしたよ。毎週胃が痛いとか言って胃薬飲んでた」と内幕話してた。
まあ邦子は好きじゃないけど(性格そんなよくないらしい)、あの番組の件は批判する気はない。
お笑いとしての立場で、あまり真面目に無難に司会こなすわけにもいかんし、ふざけると批判が来るし、
大変ではあったと思う。
279お前名無しだろ:2005/07/05(火) 21:50:42 ID:Baau8lVd
リッキーといえば先日のWWE公演であのチョップが久々に見れたね。
本人は昔とかなり変わってしまったけど。
280お前名無しだろ:2005/07/05(火) 21:53:24 ID:lROT3OeR
>>275
>三沢タイガーがNWA戦やったのはリッキーでしょ。
>その時のメインは五輪コンビ+高野vsウォリアーズ+天龍の6人タッグだったと思う。

これが平成元年3月のことだね
もう昭和でなかった


281お前名無しだろ:2005/07/05(火) 22:22:56 ID:dkpA9WgO
ロジャー・カービー&ガイ・ミッチェルって渋杉>全日クラシック
282お前名無しだろ:2005/07/05(火) 22:24:28 ID:3WjhO5Lc
馬場から見たらNWA王者リッキーってのはあまりに小粒だわな。
283お前名無しだろ:2005/07/06(水) 01:20:08 ID:ebr78I3c
>>282
そりゃまあ本人はキニスキー辺りとあれだけの試合やってましたしね。
284お前名無しだろ:2005/07/06(水) 08:19:18 ID:wxqLoazW
ボブオートンジュニアって東京体育館でやった時
馬に乗って入場したこと無かったっけ?
その後、あんまり来日しなくなったけど
何かあったのかな?
285お前名無しだろ:2005/07/06(水) 09:48:01 ID:XCXNwMDR
あった。
藤波は龍を連れてきたぞ!
286お前名無しだろ:2005/07/06(水) 10:32:22 ID:P4iG1NjI
>>284
あの日は長州たちが離脱した再出発の大会って事でかなり力入れてた。
たしか流星仮面の英会話教室なんてのもやったはず。

オートンはWWFに上がってた時期じゃない?<S59年以降
287お前名無しだろ:2005/07/06(水) 11:12:51 ID:WR7dNsb1
オートンはあの大会前の愛知大会でファンに手を出し
事件として中日新聞に載ってた覚えがある。
288お前名無しだろ:2005/07/06(水) 11:36:16 ID:A/BR4fgi
83年3月の途中帰国も同様な暴行事件が原因だよね。海賊になってから落ち着いたw
289お前名無しだろ:2005/07/06(水) 12:45:50 ID:kmwDhwVK
ありがとうございます。
ファンに手を出したって言うのは
暴力?性的暴力?
確か女の人を、、、
って記憶があるんだけど
290お前名無しだろ:2005/07/06(水) 14:09:21 ID:0/ldlQsX
馬之介対ヒロもこの頃だったっけ?
ヒロがチーマーを連れてきてなかった?
291お前名無しだろ:2005/07/06(水) 14:17:43 ID:doNYnJx+
クールキャッツ?
292お前名無しだろ:2005/07/06(水) 14:27:43 ID:YF35Dlqs
当時はチーマーという言葉はなかったぞw
293お前名無しだろ:2005/07/06(水) 14:35:19 ID:A/BR4fgi
水前寺清子?
294お前名無しだろ:2005/07/06(水) 14:41:20 ID:ZoUYiguj
そらチータやがな
295お前名無しだろ:2005/07/06(水) 15:29:33 ID:Ga62gOQ6
ヒロさんとチータに何の接点があるんだ?
296お前名無しだろ:2005/07/06(水) 15:47:29 ID:erpnwSo9
297お前名無しだろ:2005/07/06(水) 15:50:09 ID:A/BR4fgi
水前寺清子と佐山タイガーに接点はあります。佐山聡と斎藤弘幸にも接点はあります。とりあえず今回はそれで勘弁してくださいw
298お前名無しだろ:2005/07/06(水) 16:42:12 ID:QBBHm+IF
268 :名無しだョ!全員集合 :02/08/13 10:44 ID:???
当時一番強烈だったのはチャボ・ゲレロが大仁田に逆上して
試合後トロフィーで滅多打ちにしたシーン。
確か土曜トップスペシャルかなんかだったと思うけど、
見終わって最高にいやな気分になった。


269 :名無しだョ!全員集合 :02/08/13 13:08 ID:YgoYcGX/
>>268
あれは一体何だったの?
メッタ打ちの直前には,お互い笑顔で握手していたように記憶しているんですが・・・


270 :名無しだョ!全員集合 :02/08/14 22:56 ID:sFqoN+Ob
>268
確か山田隆が、両者が握手したときは「素晴らしいですね。これでこそスポーツマンです」みたいなこと言って
直後ゲレロが凶行に及んだので山田面目丸つぶれ(w
「誉めてるそばからこんなことは残念ですね」みたいなことも言ってた記憶がある。
いわゆるハプニングではなく、大仁田折込済みの(あるいは大仁田提案の)お約束だったと思うけど。
のちにFMWでハードマゾぶりを全開することになる、萌芽が見て取れる場面だね。
299お前名無しだろ:2005/07/06(水) 22:46:36 ID:KlO0Gvcl
>>298

>いわゆるハプニングではなく、大仁田折込済みの(あるいは大仁田提案の)お約束だったと思うけど。
のちにFMWでハードマゾぶりを全開することになる、萌芽が見て取れる場面だね。

まったくもってそのとおり。この試合のビデオを持っていたら見直してみるといい。
大仁田のセルフカット丸見え。FMWでの大仁田を暗示している姿だった。
300お前名無しだろ:2005/07/07(木) 14:15:15 ID:3rkQ4wfZ
衛星放送で力道山
301お前名無しだろ:2005/07/07(木) 19:12:20 ID:jLK4V6pA
超獣コンビ×マスカラス兄弟戦にて

田鶴浜「まさに空軍と・・・・・」
倉持 「(無視)」
田鶴浜「まさに空軍と陸軍の激突だな、こりゃ!」
倉持 「さあ〜リング上注目してまいりましょう」
田鶴浜「(倉持に聞こえなかったのかと思い)まさに空軍と・・・」
倉持 「おおっとマスカラス、ハンセンに正面からドロップキックウウ!!!」
302お前名無しだろ:2005/07/07(木) 20:00:33 ID:9E9FGjX2
だなこりゃ
303お前名無しだろ:2005/07/07(木) 21:52:15 ID:oK9PPFvF
ローリングですな
304お前名無しだろ:2005/07/07(木) 22:40:46 ID:gaHKFSnc
このスレの皆さんに質問ですが、馬場の32文が最後に出たのは83年の最強タッグ
札幌中嶋大会で間違いないと思うのですが、その前はいつなんでしょうか?
ハンセンとの初対決で間違いなく披露してますが、それ以降出した記憶がないのです。
ご存知の方・・・・
そえから85年あたりまでは馬場のもち技の一つではあったようですが、どのくらいから
「もう無理」な技になったんでしょうかね〜
305お前名無しだろ:2005/07/07(木) 23:11:06 ID:SJMdeUAk
多分ハンセン戦で間違いないと思う 失敗を入れるならその後のミズーリでのレイス戦で出したが
306お前名無しだろ:2005/07/08(金) 19:32:34 ID:l7Yl/rkw
88年の夏、輪島を再度鍛えるためミニキャンプをはった時、
小橋相手に32文の特訓をした(実際は、しようとしたけどできなかったらしいが)
という情報が雑誌で報じられて、32文復活の気運が高まったよね。
で、89年のデビュー30周年記念試合(ホントはまだ29年だったんだけどw)の時には、
「遂に32文復活か?」なんて言われて、ブッチャーとの試合では32文コールも起きたんだけど、
結局出なかった。
でもあの頃は、まだやればもしかしてできるんじゃないかとは思われてた。
でもその後骨折もしたりして、立ってるのが精一杯で、もう32文どころじゃなくなっちゃったけど。
307お前名無しだろ:2005/07/08(金) 20:48:09 ID:s3n87fcP
>>306
昭和62年(87年)暮の最強タッグでブッチャーが全日復帰した時、解説席の馬場が
「ブッチャーに対抗する為に私も32文を復活させねばなりませんね」と言っていた。
その気はあったんだろうけどね。

最後に32文でフォールを取ったのは昭和54年ブラックパワーSの
ブッチャーとのPWF戦だろうか?決勝フォールではなかったが。
もっともノーTVの試合についてはまったくわからんけど。
308304:2005/07/09(土) 00:04:53 ID:Cu+02pL+
みなさんありがとうございます。
やはり80年代になってからは激減してたみたいですね。
ミズーリでの失敗の頃はそろそろ馬場さんも人間国宝化してきた頃だと
思うんだけど、その技をすかしちゃうレイス親分も凄いですね。
309お前名無しだろ:2005/07/09(土) 00:41:36 ID:WZAShaew
>89年のデビュー30周年記念試合(ホントはまだ29年だったんだけどw)

馬場って数え年で計算する癖でもあるのか、
全日の10周年も実際は9周年の81年にやってたな。
310お前名無しだろ:2005/07/09(土) 01:55:37 ID:sGc3H9Yh
>>309
あれは新日本の10週年に対抗したって話じゃなかったっけ?
そういえば、あのシリーズの蔵前以外のサンマルチノのカードってどんな感じだったっけ?
全然記憶にない・・・
311お前名無しだろ:2005/07/09(土) 02:48:50 ID:iDWWkJXO
なんか七回忌みたいな数え方だな
312お前名無しだろ:2005/07/09(土) 10:24:00 ID:S0vBZDE9
>>310
川崎でブロディとシングルやってるよ
313お前名無しだろ:2005/07/09(土) 10:25:54 ID:reAdzEVf
>>309
15周年は数えと満両方やってた
314お前名無しだろ:2005/07/09(土) 12:08:56 ID:6Z4FEGvC
10/7 横浜
ブルーノ △ ブロディ

10/8 宇都宮
馬場 ブルーノ ○ レイス ロブレイ

10/9 蔵前
馬場 ブルーノ △ シン 上田
315お前名無しだろ:2005/07/09(土) 12:42:27 ID:BiMT9w8m
そういえばイーデス・ハンソンって今どうしてるの?
316お前名無しだろ:2005/07/09(土) 13:08:41 ID:Veyj4XPi
>>310 >>314
この時、サンマルチノと一緒にドン・デヌーチが来たことはあまり語られらない。
告知もされてなかったし、勝手に連れて(ついて?)きちゃったのかな?
317お前名無しだろ:2005/07/09(土) 13:28:27 ID:S0vBZDE9
>>310>>314
記憶違いでしたね、失礼しました。

>>316
最初から参加メンバーに入ってましたよ。

デストの対戦相手だったカーペンティアの来日中止は残念だった。
理由は肺炎だったかな?
318お前名無しだろ:2005/07/09(土) 14:33:04 ID:tXdDeqim
>>317
なんか税金滞納で出国出来なかったって聞きましたが・・・
319お前名無しだろ:2005/07/09(土) 14:51:00 ID:Veyj4XPi
そうですか・・雑誌には名前載っていなかったと思うけど。

>デストの対戦相手だったカーペンティアの来日中止は残念だった。
・・? ひょっとして前年(55年)秋の国際ダイナマイトSと混同してません?
大木と対戦予定だったカーペンティアの来日が中止になり、上田が代役やったけど。
それとも、翌年は全日でも同じようにドタキャンしたのだったかな?
320お前名無しだろ:2005/07/09(土) 14:52:09 ID:Veyj4XPi
>>317
そうですか・・雑誌には名前載っていなかったと思うけど。

>デストの対戦相手だったカーペンティアの来日中止は残念だった。
・・? ひょっとして前年(55年)秋の国際ダイナマイトSと混同してません?
大木と対戦予定だったカーペンティアの来日が中止になり、上田が代役やったけど。
それとも、翌年は全日でも同じようにドタキャンしたのだったかな?
321お前名無しだろ:2005/07/09(土) 15:10:08 ID:tXdDeqim
>>319
いや、エドの来日はいったんは発表されました。NWA王者ローデス(笑)、
ホーガンとともに。
ター山がカーペンティアが馬場の修行時代にシュートを仕掛けたことがある・・・
と以前書いてましたが、万一本当だとして、そんな選手をよく呼ぶ気に
なりましたね。全日には特に関わり無い選手なのに。
322お前名無しだろ:2005/07/09(土) 15:24:03 ID:Veyj4XPi
>>321
そうでしたか。この時期は新日×全日の引き抜き合戦の最中で、
色んな名前が飛び交っていたせいか、記憶に残ってませんでした。

しかしサンマルチノは別として、現役バリバリのメンバー中心のシリーズに
既にロートルで全日と縁の薄いカーペンティアを何故呼ぼうとしたのでしょうね?
功労者であるデストロイヤーの相手役としてでしょうか?
それなら実現させたかったけど。
323お前名無しだろ:2005/07/09(土) 15:57:19 ID:AW3Culwx
ttp://www.pedigree.jp/breeds/images/14.jpg
オックス・ベーカー氏。
まゆ毛は白くなったけど元気そうですよ。
324お前名無しだろ:2005/07/09(土) 20:49:04 ID:aSHAQn9L
>>322
マスカラスの相手かも
325お前名無しだろ:2005/07/10(日) 00:25:48 ID:w7VEOi8b
馬場ってシュートしかけられた噂はカーペンティアくらい?
326お前名無しだろ:2005/07/10(日) 00:54:08 ID:lRWzQYb5
>>325
ボブ・ループもそうじゃない?
327停止しました。。。:2005/07/10(日) 06:00:17 ID:boHXvI+B
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
328お前名無しだろ:2005/07/10(日) 09:31:34 ID:n7U0mSGU
>>304
亀レスですが、82年2月のハンセン戦の後の
鶴田戦(82年4月 Cカーニバル公式戦)で32文出していました。
この時も天龍に放った時と同様、正面飛びドロップキックでした。

レイス戦での32文自爆は定番ムーブ?でしたね。
79年10月〜11月のNWA連戦とか、82年のレイス&ハンセン組戦、
PWFから転落した帯広大会などことごとくスカされてました。
329お前名無しだろ
名古屋では大相撲名古屋場所で愛知県体育館が使えないから
露橋スポーツセンターで興行が行われていた。