イギリス生活統合スレッド 8th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
イギリス生活統合スレッド 8th

英国生活全般について語るスレッドです。
過去ログ・お役立ちリンクなどは、>>2-10あたり。

1) 板のローカル・ルールを読んでから利用しましょう。
2) 過去ログや既存のレスを確認してから書き込みしましょう。
3) 留学については、イギリス留学スレをチェックしましょう。
4) 質問する際には、Yahoo!やGoogle等検索サイトとお役立ちサイトへのリンクを参照してからにしましょう。
5) スレが盛り下がってきたら、ショッピング、政治経済、ニュース、スポーツなど、話題を自分から振って、盛り上げましょう。
6) 海外旅行の話題は板違いです。海外旅行板へ行きましょう。

それでは、楽しく役立つスレにしましょう!
2イギリス関連スレ:2005/03/29(火) 19:58:45 ID:jMZhspnv
イギリス留学総合スレッド・パート9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1109547327/
( ´ v `)マタ―リ と ロンドン(・∀・ )
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1111149689/
◇◆イギリスの地方スレ No.4◆◇
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1098801205/
3交通機関リンク :2005/03/29(火) 19:59:13 ID:jMZhspnv
■鉄道
http://www.railtrack.co.uk/
http://www.qjump.co.uk/ (←オンライン予約可能)
http://www.eurostar.co.uk/ (ユーロスター)
http://www.thetube.com/ (ロンドン地下鉄)
http://www.heathrowexpress.co.uk/ (ヒースロー・エキスプレス)
http://www.tfl.gov.uk/tfl/ (ロンドンの地下鉄・バス)

■コーチ(長距離バス)
http://www.nationalexpress.com/

■英国の空港
http://www.baa.co.uk/
4過去ログ :2005/03/29(火) 19:59:50 ID:jMZhspnv
イギリスに住んでて感じる事。体験談。
http://life.2ch.net/world/kako/998/998684447.html
イギリスに住んでて感じること、体験談(パート2)
http://life.2ch.net/world/kako/1011/10112/1011256853.html
イギリス生活統合スレッド
http://life.2ch.net/world/kako/1026/10266/1026695012.html
イギリス生活統合スレッド2nd
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1039546510/
イギリス生活統合スレッド3rd
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1052870057/
イギリス生活統合スレッド 4th
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1060700399/
イギリス生活統合スレッド 7th
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1100614160/
5ホテル・空港・現地情報:2005/03/29(火) 20:00:26 ID:jMZhspnv
6買い物リンク:2005/03/29(火) 20:01:05 ID:jMZhspnv
■大手スーパーマーケット
Marks&Spencer http://www.marksandspencer.com/
Tesco http://www.tesco.com/
Sainsbury's http://www.sainsburys.co.uk/
Waitrose http://www.waitrose.com/about/
Morrisons http://www.morrisons.co.uk/
ASDA  http://www.asda.co.uk/
Somerfield http://www.somerfield.co.uk/

■イギリスのオンライン書店
Amazon.co.uk http://www.amazon.co.uk/
WHSmith http://www.whsmith.co.uk/
Blackwell's http://bookshop.blackwell.co.uk/

■日系オンラインショップ
CLUB JAPAN http://www.clubjapan.jp/exec/top/index.php
らいすわいん http://www.ricewineshop.com/polar.html
7英国系新聞社:2005/03/29(火) 20:01:38 ID:jMZhspnv
8英国系雑誌・日本語情報:2005/03/29(火) 20:02:17 ID:jMZhspnv
■英国系雑誌のサイト
Economist http://www.economist.com/
Time Out http://www.timeout.com/
Loot classifieds http://www.loot.com/
Big Issue http://www.bigissue.co.uk/

■日本語の情報サイト
ジャーニー http://www.japanjournals.com/
Japan2uk http://www.japan2uk.com/
イギリスWhat's On http://www.ukwhatson.com/
UK-Fnet http://www.fnet-ostium.com/Fnet/index.htm(イギリス在住主婦のネットワーク)
ロンドン通信 http://homepages.tcp.co.uk/~kiyo/

■日本語掲示板
U.K. Mumbo and Jumbo http://uk.mumboandjumbo.com/
ロンドン掲示板 http://www.geocities.jp/londonboardjp/
9航空会社・旅行代理店:2005/03/29(火) 20:02:57 ID:jMZhspnv
10地図:2005/03/29(火) 20:58:22 ID:jMZhspnv
11名無しさん:2005/03/30(水) 07:49:04 ID:V8t0Iasz
>1 乙。

しかし過疎スレだね〜
12名無しさん:2005/03/30(水) 09:28:52 ID:a+k38EDa
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1112015120/l50
美容板のトップスレ(トップレスじゃないよ)「これほど醜い日本人女」
暇だったらここになんか書いて。
これがまとめサイト。
http://www.h6.dion.ne.jp/~shitjap/index5000.html

13名無しさん:2005/03/30(水) 19:44:45 ID:uMrsqN+z
>>11
しばらく落ちてたら、みんないなくなっちゃったみたい。代わりに、イギリス
地方都市スレに人が集まっている。
14名無しさん:2005/04/03(日) 19:53:36 ID:em2dq97U
イギリスでウォシュレットを使っている方はいますか?
今月末にそちらに引っ越すので、持って行こうかと思っているのですが、
ヨーロッパで使うとパイプが詰まるという話を聞いたことがあって、どうしようかと思っているところです。
メーカーのHPも「使うな」と書いてありますし。

どなたか、ご意見をお聞かせください。
15名無しさん:2005/04/03(日) 20:18:49 ID:BQSJYDLU
>>14
痔でお悩みですか?

16名無しさん:2005/04/03(日) 21:16:20 ID:Pc74J+gX
>>14
あまりオススメできない。
↓理由

(1)電圧
 240V→100Vへ要変圧
 しかも消費電力が大きいんで変圧器の値段も↑
(2)水質
 カルシウム分が多い
(3)規格
 栓が合わなそう
17名無しさん:2005/04/03(日) 22:06:33 ID:zOVeIQbJ
>14
トイレとシャワーが一緒のことも多いから、多い日、じゃなかった痛い日は、シャワー使ったら?
18名無しさん:2005/04/04(月) 05:02:27 ID:MD6QbFJo
>>14
もってくるの?
修理業者とかその他はアテがあるの?
壊れたときこっちじゃふつうの Plumber は誰も修理できないよ
何より賃貸なら大家が設置させるかどうかもわからないんじゃないかと
法律が違うからバスルームにむき出しのコンセントも設置してないしね
電気の配線からやり直す(天井ウラで接続とか)のは大家が拒否するよ、きっと
昔日系のウォシュレット設置会社があったけど今はどうかな

ま、はっきり言ってお薦めしませんね
19名無しさん:2005/04/04(月) 08:11:01 ID:wk5nGxPm
>14

ttp://www.totemo-e.com/shop/page55.html
とかじゃダメ?
20名無しさん:2005/04/04(月) 08:59:00 ID:GrqZbLzE
96年&97年ってロンドンに住んでたんだけど、今もエッジウェアにヤオハンってあるの?
21名無しさん:2005/04/04(月) 09:55:56 ID:/6yHhCE/
>>20
「オリエンタルシティ」になりました
22 :2005/04/04(月) 12:51:23 ID:TDEuAazT
Britain dewa, megane no syu^ri wa muryo^/yu^ryo^?
23名無しさん:2005/04/04(月) 13:15:48 ID:MD6QbFJo
>>22
有料だと思っておく方がいい
よっぽど簡単なこと(耳に掛ける部分を曲げなおすとか)いがいは
24名無しさん:2005/04/06(水) 08:02:49 ID:6ivwltFK
選挙あげ。
25名無しさん:2005/04/06(水) 23:49:55 ID:v51JrSOz
JSTVを入れたいんだけど、
Dish設置費やデコーダー代などって
幾らくらい掛かりましたでしょうか?
あとオススメのデコーダーも分かれば幸いです。
26気をつけれ!!!:2005/04/08(金) 05:10:45 ID:7cBVr3K4
(griffin) 私のパスポートもHO内部の紛失(と言うか故意の着服でしょう〜)
でしたが最悪紛失されてもSpecial Deliveryを使用していればレ
コードが差出人と受け取り側両方で適応されるので、HOが出してもいないくせに
「Recordedで送り返しましたよ」という言い逃れはできないと思いますよ。
私はコレでHOにしてやられましたが、ROYAL MAIL曰く、HOは使用していない
Recordedのナンバーを私に教えていたようです〜 2005/04/05 04:02:46

(猫じゃらし) >ROYAL MAIL曰く、HOは使用していないRecordedのナンバーを
私に教えていたようです。←これはひどい。HOに正式に苦情を申し立てられ
ましたか? 2005/04/05 12:17:31

(griffin) 何度も苦情の手紙を出したりTELしたりもしましたが、TELに至っては
門前払い「ROYAL MAILの責任です。こちらはRecordedで送り返しました!」と
無愛想にかえされるのみでした。責任の是非を問う手紙&Recordedで出した
のであれはその控え(領収書)を郵送するよう申し立てを出したら3ヶ月近く
の放置後、紛失した事を認めテンポラリーのVISAだけ送ってきました〜そして
パスポートは自腹で作りなおし、その代金返済を求めている所です。ROYAL 
MAILも何かと問題ありますが、HOに比べたら全然真摯な対応をしてくれましたよ。
2005/04/06 10:03:04
27名無しさん:2005/04/08(金) 10:27:57 ID:CSrX45mM
>>15,16,17,18,19の方々

ありがとうございました。
痔ではないのですが、軟便派なのでウォシュレットが欠かせないんですよね。
どうせ捨てることになるなら、持っていこうかと思ったのですけどね。

みなさんご指摘のとおり問題が多すぎるので、やめることにします。
その代わり携帯用ウォシュレットを買いました。
あと、食物繊維をたくさん取ることにしますわ。
28くしゃみ:2005/04/08(金) 19:52:50 ID:PF8ul+P/
日本で大丈夫だったのに
こっちで花粉症になった人いますか?
29名無しさん:2005/04/08(金) 21:23:54 ID:DZB5LIrJ
>28
日本でもこちらでも花粉症の人ならここにいます ノシ
30名無しさん:2005/04/09(土) 02:05:50 ID:SC38Tg3Y
ゲッ、雪が降りだした!
31名無しさん:2005/04/09(土) 06:50:49 ID:iqnPsUsx
日本でいまものすごい花粉症に苦しんでいます。
5月に渡英するので、イギリスに行ったら大丈夫なんじゃないかと
希望を抱いていたのですが、イギリスでも、花粉症ってひどいんですか?
花粉事情、教えていただけると嬉しいです。

スギ花粉、ヒノキ花粉、イネ科花粉、、、、持ちなのですが。
32名無しさん:2005/04/09(土) 06:58:13 ID:uUi1Zuah
>31
何かしらのアレルギーのある人は、別のアレルギーにも掛かり易い。
俺も最初の2年ほどは何事もなかったが、イギリス生活3年目からは花粉症がひどい。
33名無しさん:2005/04/09(土) 10:07:08 ID:uFFJJSBx
>31
可哀相だが、5月渡英だと、日本のシーズン修了→イギリスでまた派手に花粉症だ。
英国人も悩んでいるので、マスクはしてないけれどクスリは売ってるよ。
34名無しさん:2005/04/09(土) 10:50:08 ID:JUA/xh/b

イギリスの場合も、スギ花粉?
35名無しさん:2005/04/09(土) 18:51:02 ID:QFgX+K9s
>>31
32さんも言ってるけど、日本とこっちではアレルゲンの種類が違うんで
初めの何年かは軽快することが多いです。私はアトピー持ちですが、初め
数年は治ったかのようになんともなかったけどその後、普通に薬なしで
暮らせなくなりましたーー; 転地療養効果にも限界が...

>>34
こっちの花粉は杉じゃなくて、ナタネとか草系が多いって聞いた気がします。
自分が花粉症ないんできちんと調べてないけど...
36名無しさん:2005/04/09(土) 21:00:17 ID:uaxy+Ro7
>>34
ヒースかな。

日本以上に自然が多いから
当たるかは不明だけど、
花粉の類は多いと思う。
3733:2005/04/09(土) 21:09:35 ID:uFFJJSBx
「大草原の小さな家」だったか、昔本を読んでいると「干し草熱」というのが載っていて、どんな病気だろうと思っていたが、これがhay feverなんだな。
Bootsとかでクスリを売ってるから買いなさい。
38名無しさん:2005/04/09(土) 21:53:35 ID:TPuzmioW
干し草熱か・・・

さっぱりワカラン日本語だなw
39名無しさん:2005/04/10(日) 04:57:43 ID:iEJSsrrg
31です。花粉情報たくさんありがとうございます。
英国人はマスクをしていないそうですが
日本からマスクを買って行って、現地でしていたら、不信、、、でしょうか?

40くしゃみ:2005/04/10(日) 05:07:21 ID:nFJzPJb8
>>39 一度だけ、向こう側から例の白いマスクをしている人が
近づいてきて、すれ違いざまによく見たら日本人だった気がします。

自転車乗ってる人が、防塵マスクしてるのは
よく見かける。
こっちは、自転車、車道走らなきゃいけないんだよね。
排気ガス吸いまくりだ。
41名無しさん:2005/04/10(日) 05:47:13 ID:XbAbBfVo
>>39
日本流風邪用のあのマスク、売ってない
だから不審がられるとおもうけど
逮捕はされないとおもう(w
勇気がいりますよ
42くしゃみ:2005/04/10(日) 06:29:31 ID:nFJzPJb8
ところで、
花粉症の特効薬とか完治治療法ができると、たとえば日本では
全国の耳鼻咽喉科の6割だか7割だかが失業するんだって。

だから、実は特効薬も完治治療法も開発されてるんだけど
そこはダークな部分がうまく働いて、
おかげで日本の耳鼻咽喉科も製薬会社もウマー。
アトピーも同じような「産業構造」になってるって話。

あと、メーカーの関係者が言ってたけど、
電球とか蛍光灯とかも「絶対に切れないタマ」が
存在するんだって。そんなもん売ったら
電気会社が軒並み倒産ってんで、1,2年で
切れるような構造になってるとか。

なんかさ、帝国主義国の植民地政策みたいだよね。
真実を隠し通して、うまい汁を吸えるだけ吸おうっていう。

イギリスって国を考え直すいい機会かも・・・?
43名無しさん:2005/04/10(日) 07:24:38 ID:EItA9txw
>>42

そこでネットによる個人輸入ですよ。

ていうか、海外でもそれらの逸品は出回ってないんじゃないの?
44名無しさん:2005/04/10(日) 07:35:21 ID:ibaE3z0i
花粉症の人はこれ読んでみるといいよ。
www.tsumura.co.jp/kampo/nattoku/y_03/you-3.htm

>42の言うことに一部真実があるのかもしれんが、
「完治」「絶対に切れない」とある時点で嘘だと見抜けなきゃ・・・
4536:2005/04/10(日) 08:52:05 ID:Enh5MbYG
>>39
日系航空会社でロンドンへ行くとき、
喉痛めないよう機内でマスク*してた。
機内にマスクしてた人は多かったけど、
外国人に怪訝そうな顔をされました。

勝手な憶測だけど、
欧米はペストとかの歴史があるんで、
マスクのイメージは悪いんじゃないかな・・・と思う。

*機内湿度は20%以下とのこと。 by スッチー
46名無しさん:2005/04/10(日) 09:44:30 ID:Jt/7/4zY
カレーを食うと花粉症が緩和されると聞いたことがある。おれはカレー好きだからか花粉症なし。
でも、友達のスリランカ人も花粉症になってたな。
4736:2005/04/10(日) 11:01:41 ID:FKbgAJcN
連投すみません。。

鼻のムズムズ、
自分の場合は小青龍湯*が効きました。
ただし、漢方薬は成分の問題から国により
持ち込み禁止もあるので、英国内で合法かは不明です。

*薬は定められた用法を守っても、
体質により思わぬ副作用を引き起こす可能性も
あるので、自己責任でお願いいたします。
48名無しさん:2005/04/10(日) 15:39:20 ID:/PWYi/Vy
かつてひどいスギ花粉症で苦しんでいたが、イギリスに1年間滞在した後、帰国して
からは症状が出なくなった。
イギリスの干草熱(関係ないがポーランドの作家S.レムに『枯草熱』という小説が
ある。同じこと)は、主としてイネ科の植物の花粉によるらしく、そもそもスギは
あちらにはないのではないかな。とにかくしばらくの間アレルゲンから隔離されていた
のがよかったのだろう、と勝手決めしている。

なお、鼻の症状には、強いミントがけっこうよく効く。当座しのぎだけれどね
49名無しさん:2005/04/10(日) 20:15:42 ID:nLldehhe
イギリスのテレビ番組で反日番組が多いと聞いたのだけど、
どんな番組なの?日本人をからかったような番組?
定期的に反日イベントが行われてるのは知ってたけど、
反日番組が日常茶飯事流れてるとは・・。
50名無しさん:2005/04/10(日) 21:34:26 ID:cFmtG4Q+
(K'S) 僕はいつもwaitroseでたまにtescoとsafeway。理由は近いから。
safewayは袋分けのサラダの種類が豊富でいいですね。
鶏肉はwaitroseのものが自分には一番美味しい。
ベーコンも薄切りがあって一番気に入ってる。
卵もwaitroseのorganicが好き。
M&Sはお菓子の種類が少なくて行かなくなった。
tescoはただ近いだけで何の思い入れも無いです・・。
2005/04/08 01:25:07
51名無しさん:2005/04/10(日) 21:36:10 ID:cFmtG4Q+
(am) 値段が高くてもいいのなら、クオリティーでえらべば、
ウエイトローズが一番いいかな。
パックのポーションも少なめで高価ですが、
味的には裏切られた事がありません。
でも、時々意味なく「バカ」高い食品等もあるので、
すべてがいいとはいえませんが。
(たとえば、同じメーカーの商品がテスコで半額で買えたりする)。
オーガニックにこだわるなら、
プラネットなどのオーガニック専門ショップが一番でしょうけど。
テスコのfinestシリーズは名前の割には?なものが多いです。
テスコエクスプレスはスーパーとしては使えない。まさにコンビニ感覚。
最近、M&Sは、デリカに力を入れているみたいなので、
デリカならそこそこおすすめできる味です。値段はかなり高いけど。
クオリティーは平均〜ちょっと下で、
値段の安さでいけば、テスコ&モリソンズ。
セインズベリーは最近業績がかなり苦しいみたいですが、
(セールスもちょっと中途半端な印象)
日本人に好まれるような食品を多めに取り扱っている事があるので
(場所にもよるんでしょうけど)、特定の食品を買うにはOK。
どのスーパーも、ポイントカードがあるので、
ポイント貯めていけばそれなりにまた恩恵があります。
一箇所で全ての買い物をするんじゃなくて、
全てのスーパーを使い分けていくのがロンドン生活での節約につながると思います。
2005/04/08 02:09:16
52名無しさん:2005/04/10(日) 21:37:30 ID:cFmtG4Q+
(ぽん) 上がっている中ではサマーフィールドはかなり落ちると思うので
値段が張ってもいいものをという人には意味がないスーパーかなって思います。
質でいけば例にはあがっていないウエイトローズが一番日本人好みのものを
置いている気がしますが、お近くにあるものの中で、
というのであれば品によってM&Sとセインズベリー、モリソンズを
使い分ければいいように思います。
お近くのセインズベリーが大型店であればいろいろな
乾燥海藻とかあまり他にないものが買えると思います。
M&Sは全般に高い分品質も悪くないですよね。
でも野菜などの品揃えはモリソンズとかのほうがいいかも...
モリソンズは魚がいいと思います。
テスコは最近目にあまるひどさなので行かなくなりました(苦笑
2005/04/09 00:13:00
53名無しさん:2005/04/11(月) 06:24:49 ID:jdWZ2LOt
中国の反日でも、英国のメディアは大方の想像通り日本に非があると言わんばかりだね。
またリアルで何を言われるやら・・。
54名無しさん:2005/04/11(月) 13:16:28 ID:8uh8g4z0
ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/world/asia-pacific/4429809.stm
BBC読む限りは客観的に見えるけど。あんま興味ある人いないだろうし。
55名無しさん:2005/04/11(月) 20:22:40 ID:haC4wvGw
>54
Ta.

> However, correspondents say the fact that Saturday's demonstration
> took place at all signals tacit acceptance, if not approval,
> by the authorities.

ちゃんとこう書いてあるあたりも比較的冷静な報道だね。
扶桑社の教科書についても、日本政府のコメントや採択率の低さをきちんと指摘していたし。
まあ、この話題はあまり続けるとウヨサヨになって荒れるから、議論をするなら、
BBCの報道の仕方について、限定した方がいいと思うけど
56名無しさん:2005/04/11(月) 20:35:48 ID:haC4wvGw
Timesも、イギリス自身にも跳ね返ってくる問題だけに、必死だなw


★暴徒あおれば自分が「敗者」に=反日デモで中国に警告−英紙

・英紙タイムズ(電子版)は11日、「暴徒を野放しに」と題する社説を掲げ、
 中国で頻発する過激な反日デモについて「明らかに政府の暗黙の奨励に
 よって起きている」とした上で、「暴徒の心理を助長すれば、最終的には
 自分たちが敗者になるということを、中国の指導者は理解しなければ
 ならない」と警告した。 
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050411-00000279-jij-int
57名無しさん:2005/04/11(月) 21:38:26 ID:GtDzZHRq
>56
Timesの元記事を見つけた。
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,542-1563883,00.html

Yahooは、「中国はこうしなければならない」という部分だけを取り出しているけど、
実際には、「日本はこうしなければならない」という喧嘩両成敗の論説。
小泉首相は靖国参拝以外に戦死者を弔う方法を見つけるべき、また、毎年繰り返される
教科書問題をいい加減に解決しなければならないって書いてある。
58名無しさん:2005/04/11(月) 22:05:26 ID:haC4wvGw
>57
Thanx.

> Mr Koizumi must prove that he is a genuine reformer
> by finding a different ceremony to honour the nation's war dead
> and to ensure that the annual ritual of textbook tension is
> brought to an end. Meanwhile, China’s leaders must understand
> that they will be the ultimate losers if they encourage
> a marauding mob mentality.

2〜3週間前のEconomistでも最後の記述が似たような喧嘩両成敗だった記憶がある。
59名無しさん:2005/04/11(月) 22:56:46 ID:fGoBH+3w
スレ違いのような気もするが、イギリスのメディア報道ということで
The Guardian の第一報は最近まで10年位日本特派員だった人が書いている
淡々とした事実に即した記事だが
彼は中国が自国の共産党暗黒時代の歴史を隠していると指摘もしている
http://www.guardian.co.uk/japan/story/0,7369,1456577,00.html

余談だが彼が中国へ行ってしまったあとの今の東京特派員は糞
60名無しさん:2005/04/12(火) 11:13:53 ID:kfES7/Cb
セックス・ボランティアを求める日本人妻
(Japan's virgin wives turn to sex volunteers)
http://www.guardian.co.uk/japan/story/0,7369,1451704,00.html

多くの日本人女性同様、ジュンコは結婚するのに30代前半まで掛かった。
彼女と彼女の婚約相手(有名企業の社員)が結婚を決めた時には、
家を建て、お金を蓄え、家庭生活を始めることを彼女は夢を見ていた。
それから15年、ジュンコと彼女の夫には子供が無い。子供を作れなかったのではなく、
彼らは一度もセックスをしなかったからだ。(中略)
東京郊外のある病院には、夫とセックスのない女性が毎年200人も助けを求めに来る。
医院を経営するキム・ミョンガン氏によると、ある女性は20年間セックスレス、
ある女性は一度もセックスの経験がないという。(中略)
キム氏の短期的療法は目新しいものである。初診の2万円のカウンセリングの後、
彼は45人の男性、そのほとんどは40代の勤め人、の写真を見せ、その中から、
女性をデートに誘い、その後、ほとんど全ての場合、ホテルの一室で
密会を行なうというものである。(以下略)
61名無しさん:2005/04/12(火) 15:43:32 ID:es7Ar02E
>>59
中国ってさ、あの悪名高い偽書「田中上奏文」(田中メモランダムともいう)
を本物として教育している国なんだよなあ。
その他に、神道は「邪教」としているし。
マトモな対話が成り立たないよ。
62名無しさん:2005/04/12(火) 20:03:38 ID:o1g2rYGN
オレが買物で選ぶ店。

*Sainsbury's
  お米、紅茶、野菜、果物、シリアル、チェダーチーズ
*TESCO
  菓子類、肉類、ハム、ヨーグルト、パン、チェダー以外のチーズ
*ASDA
  オーガニックの豆乳、冷凍フィッシュ
63名無しさん:2005/04/12(火) 21:14:57 ID:StZp2YgH
>>60
な、うさんくさい記事だろw 今の特派員はホントにひどい。
セックスレス夫婦のありがちな話としては、
どこかに転がっていてもおかしくない話だが、
わざわざ韓国人か朝鮮人医師のクリニックに仕立ててあるような希ガス。
64名無しさん:2005/04/12(火) 21:43:14 ID:9iL6MrgH
>>60
ここに出てくる在日?のお医者さんは、有名人ですよ。日本では、
かなり知られている実在の人物。賛同するヴォランティアの男性が
多数いる、というのも事実らしい。

その特派員は、どこかでこのトピックを見つけて書いたのでしょう。
まあ、東京の特派員がひどいのは、イギリスのどの新聞も同じです。
10年ほど前の「インディペンデント」の東京駐在員も、知恵遅れ的な
ひどさでした。が、日本の新聞のロンドン駐在員もひどいからね。
お互いに、何も起こらないつまらない国、と思っているのでしょう。
そりゃ、中国のほうが面白いに決まっている。
65名無しさん:2005/04/12(火) 22:24:33 ID:FQDOi3J8
>64
ホントだ。キム・ミョンガンでぐぐったら、すごい数出てきた。
事実なら報道されてもしょうがないね。
イギリスの新聞の国際面には日本に限らず、キワモノ記事が少なくない
気はする。
66名無しさん:2005/04/12(火) 22:40:47 ID:ygMDsuNs
キム・ミョンガンは在日だが、ほぼ日本人だぞ。スピリッツとかで連載とかもしてて、そこを
突っ込むところではない。
67名無しさん:2005/04/12(火) 23:16:04 ID:LBe54gfM
インディペンデントは、欧米の帝国主義も悪だという意見があることを紹介して、
藤岡信勝の発言を引用しているね。

ttp://news.independent.co.uk/world/asia/story.jsp?story=628297
68名無しさん:2005/04/12(火) 23:32:12 ID:StZp2YgH
>>64
知らんかった、マジで

日本の新聞のロンドン特派員は
Financial Times とタブロイドに目を通すだけで一日過ごしているだろ
自分の足で稼いだ記事などない、お気楽な駐在家業
昔はそれでも現地新聞の情報を通信することに価値があったと思うが、
このインターネット時代にまだそんなことやってるようじゃダメポ
その意味ではこのガーディアンの糞記者の方が取り上げるネタは糞だが
日本の新聞読んで喰っちゃ寝てるだけじゃないことは示してるわけか
69名無しさん:2005/04/13(水) 00:00:33 ID:Dn2uZcJ0
海外新聞の日本駐在員も似たり寄ったり。
日本には記者クラブがあって自由に取材ができない。
大体日本発の記事は外国人記者クラブを通してなのでどこも似たり寄ったり。
慣習風俗に関しては週刊誌、あと六本木の口コミから。

キムミョンガンの連載スピリッツで読んでたけど、当時から性の解放を標榜してて
初体験時は経験者に見ててもらえとか、スワッピングを推奨したりしてて
さすが韓国人は違うわ、と感心したもんだ。10年以上前のことだけど。
彼が在日かどうかはどうでもいいが、これだけを日本の慣習と紹介されるのは
ちょっとな
70名無しさん:2005/04/13(水) 00:24:07 ID:Ju2VCtjH
イギリス在住ですが、こっちで会って違う国籍の人と付き合ってる人います?
71名無しさん:2005/04/13(水) 00:48:32 ID:pIdXnexj
>>70
> イギリス在住ですが、こっちで会って違う国籍の人と付き合ってる人います?

72名無しさん:2005/04/13(水) 02:27:58 ID:wR0ImUhQ
そんなの一杯いるんじゃない?
なんで聞くのかわからないけど
73名無しさん:2005/04/13(水) 03:35:53 ID:SloollQC
英語も読めないアフォがいきり立ってるwww

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1095808947/618-619n
7470:2005/04/13(水) 05:33:53 ID:zY2dOwn6
>>72
自分がそうで、いつかは帰国するわけで遠距離することになるから、
ちょっとそういう人いるかなって思って。
特に意味はないっす^^
75名無しさん:2005/04/13(水) 08:05:27 ID:+oRT+k/M
>>74
それだけだと煽りかどうかもわからんから、レスつかんぞ。ロンドンならよくあることだし。

結婚はしたくないけどイギリスにとどまりたい、というのならフィアンセビザもあるぞ。
76名無しさん:2005/04/13(水) 18:49:20 ID:KpG/BvA4
>>75
フィアンセ・ビザって、何ヶ月か以内に結婚することが前提になってない?
あと、パートナー・ビザっていうのは、基本的に同性愛カップルを保護するためにある
隠れ蓑制度だから、普通の男女カップルが申請するのは難しいって、大学のカウンセラー
に聞いたことがある。
77名無しさん:2005/04/13(水) 20:01:02 ID:0by79Kei
>>73
君の方が必死だと思った
78名無しさん:2005/04/13(水) 22:44:19 ID:gBraOYBk
たしか日本に駐在してた英国の外交官が
タイに赴任することになったら喜んで
「もう目の細い女どもを見て暮らさなくていい」と言ったらしい
タイは南方美人が好きな人には、たまらない国らしい
79名無しさん:2005/04/13(水) 23:44:47 ID:mZwGmcit
>>78
フィリップ殿下が中国へ行ったとき、
「吊り上った目ばかり見ていると気が狂いそうになる」
といったとか。
欧米人にはやはり細い目というのは気持ちが悪いものなんだな。
80名無しさん:2005/04/14(木) 06:45:29 ID:3whfMC/k
>>78
タイ人の友人曰く、イギリス人にはタイ人は人気がある。
でも肌が比較的白いのはダメ。浅黒い感じの肌の子がもてるらしい。
でも本国では浅黒い系の人種は下層階級扱いになるらしく、
そういう子達は、需要のある外国にお嫁に行くらしい。
81名無しさん:2005/04/14(木) 06:54:37 ID:XD9hXplX
>>79
それって東洋人全体を指してるからねぇ。

それにしても国のトップの人間がこうも簡単に侮辱発言を
連発するのはどうなんだろうね。
まぁフィリップなんかは典型的な白人至上主義者だから驚きはせんけどさ。
82名無しさん:2005/04/14(木) 06:58:07 ID:+ezRKBnN
テスコって2人の人の名前を合わせて作った名前なのか。知らなかった。。。
83名無しさん:2005/04/14(木) 06:58:40 ID:+ezRKBnN
まあ目が細くてもいいけど、イギリス人のようには太りたくない。
84名無しさん:2005/04/14(木) 10:23:25 ID:FCccmgCD
>>80
浅黒い肌の方が、エキゾティックな感じがするからかな。
自分たちにないものを求めているんだろう。
85名無しさん:2005/04/14(木) 11:42:35 ID:yCIMarDj
>83 私、太った日本人で、配偶者は筋骨隆々なイギリス人ですが、
なにか?
86名無しさん:2005/04/14(木) 11:47:14 ID:yCIMarDj
>81 フィリップ殿下はとてもユーモアがあるお方。ジョークが通じる位
の精神的ゆとりを日本人も持ちたいものだ、と常々思いながら生活してまつ。
因みに、白人文化圏の常識として、なんであれ有色人種=劣等人種。
タイであろうが、日本であろうが、チャンコロであろうが、みな同じなの。
あ、でも黒人だけはチョと捉え方違うかも。
そういう背景は押さえておいてねw。
87名無しさん:2005/04/14(木) 17:42:01 ID:EZPTvsLv
>During a state visit to China in 1986, he famously told a group of
>British students:"If you stay here much longer, you'll all be slitty-eyed".

「あまり長く滞在していると目が細くなっちゃうよ」wwwwwwwwwwwwwwwwww

フィリップ殿下の失言特集
ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/uk/1848553.stm
88名無しさん:2005/04/14(木) 18:04:24 ID:pTqr963n
>因みに、白人文化圏の常識として、なんであれ有色人種=劣等人種。
>タイであろうが、日本であろうが、チャンコロであろうが、みな同じなの。

なんだか知らんが、自分で劣等だと思っていてどうするんだ?第一、肌の色が
白でないことが何で劣等なのかわからん。俺たち白人より頭悪いのか?有色人種が
そんな卑下ていてどうなる?差別もなくなりようがないだろ?

少なくとも俺は自分が劣等だとは思わん。
89名無しさん:2005/04/14(木) 18:21:23 ID:xHnMCh1m
>88
>>86は、引用されている部分が白人文化圏の常識だと書いているだけで、
自分もそう思うとは書いてないから、「自分で劣等だと思っていてどうするんだ?」
という批判は当たらないと思う。

ただ、有色人種=劣等人種というのが白人文化圏の「常識」かどうかは
はななだ疑問。そう思っている人がいることは間違いないだろうけどね。

チャールズ皇太子が失言すると、イギリスのメディアは「さすがフィリップ
殿下の息子」とか言ってからかってるよ。
90名無しさん:2005/04/14(木) 20:45:20 ID:8yl68nxF
>>89
劣等という言葉が当てはまるのか分からないが、少なくとも見下してるのは確かだ。
漠然としたイメージだけで、なんとなく下に見てる。
日本人が東南アジア人を見る目に似てるのかも。
まぁアジア人、特に東洋人蔑視は「容姿」だろうねぇ。
文化と習慣も違い、容姿も大きく異なると宇宙人みたいな存在なんだろう。
91名無しさん:2005/04/14(木) 21:00:28 ID:CBHKJ2Mh
日本人は外人慣れしてないとは思うが、イギリス人は十分慣れてるから全然違うっしょ。

つーか、どーでもいいので sage
92名無しさん:2005/04/14(木) 21:11:57 ID:xHnMCh1m
「黄色人種は劣等」というイメージがあるかどうかで思い出した疑問がある。

MGローヴァーをシャンハイ・オートモービルに買い取ってもらおうとしている
けど、これに関してイギリス人の間に不快感はあるのかな?私はぜんぜん感じない
んだけど、周りに生粋の英国人はほとんどいないし、メディアもPCなBBCぐらい
だから、あまり自分の感覚が信用できない。

日本の車会社が外国に買われた時にはけっこう感情的な軋轢があった
ように記憶しているんだけど・・・
93名無しさん:2005/04/14(木) 21:27:49 ID:CBHKJ2Mh
日産か?社員以外はないだろ。むしろ今のニッポン放送の方がひどい。
94名無しさん:2005/04/14(木) 21:38:39 ID:xHnMCh1m
>>93
ニッポン放送のことは、今日本にいないからよく分からないや。

もし、イギリス人が「黄色人種=劣等人種」という概念を一般的にもっている
なら、その劣等人種に泣きついて、ローバーを救ってもらおうとすることに感情
的なわだかまりはないのかなっていうのが私の疑問。

もし、そういうわだかまりはないなら、少なくとも中国人のとこを劣等人種
とは考えてないんじゃないかなって。
95名無しさん:2005/04/14(木) 22:23:02 ID:CBHKJ2Mh
>>94
日本の常識レベルのことを知らないのなら、>>92の下2行は撤回ってことね。あとは>>92から
何も変わってない主張。ならまあ突っ込むのはやめといたるが、正直甘過ぎ。
9694:2005/04/14(木) 22:52:21 ID:xHnMCh1m
>95
まあそう言わず、突っ込んでもらえないだろうか?

あと、常識がない私の意見は無視、というのは理解できるけど、私は撤回は
しないよ。
97名無しさん:2005/04/15(金) 00:17:42 ID:q1fJIjLj
>>95
君、自分の常識=世間の常識 と思ってるタイプだねw
98名無しさん:2005/04/15(金) 06:26:30 ID:ud6H9qiM
日本はアジアの癌
99名無しさん:2005/04/15(金) 06:54:50 ID:VP0HlIa3
MGローバーの件は、選挙対策なんじゃないの?
中国に助けてもらうぐらいなら倒産で構わないと
思ってるんだろうけど、選挙まではかっこだけでも
つけておこうということでしょ。
100名無しさん:2005/04/15(金) 16:44:13 ID:uJPShHES
http://news.bbc.co.uk/2/hi/talking_point/4436425.stm
BBC へのお便りだけどさ、日本が歴史を美化してるってのが
常識になってるよ。
戦後の日本の対応が悪いのは俺も同感だけど、
教科書問題の実際のところは海外ではよく伝わってないね。
あんまり中国・韓国が騒いだせいで、
日本のすべての教科書=歴史美化が既成事実になってしまったようだ。
101名無しさん:2005/04/15(金) 18:24:11 ID:oHphK3sn
>>99
先週のサタデー・タイムスを昨日読んでいたら(orz...)、ローバーの倒産に関しては
政府に対する批判が驚くほど少ないし、野党も攻撃の材料にしていない。これは、サッチャ
リズムが国民に浸透したせいではないか(というのは、どうやら、日本でもあったように、
リストラクチャリングは一時の痛みは伴っても、結果的にはよいことだという議論がサッ
チャー時代にあったらしい:間違ってたら誰か訂正して)、という論評が載っていた。

だとすると、単なる選挙対策ではないと思う。だって、腐りきったローバーの救済は
政府に対する批判につながりかねないから。どう思う?
102名無しさん:2005/04/15(金) 18:43:26 ID:iaR+c+q4
BBCって中国マンセーでしょポジションとしては。
こないだ1週間も中国特集していたし。
結構中国政府の取材要求とか呑んでいたみたいだし。
政府も、ゴードン・ブラウンが中国わっしょいの演説してたしね、こないだ。
こっち中国系やっぱり多いしBBCが反日デモのレポートしたとき中国系女性のレポーターがもろ中国、韓国よりの姿勢でレポートしてた。
政府とかも中国マネーのロビー活動が時期的に盛んなのではないかと。
だっていきなりシャンハイ・モーターズってどこから出てきたのか。
ローバーはかなり生産ラインからしてダメダメって有名だったみたいだから今回の倒産騒動は起こるべくして起こったって見る向きが多いのでは?
103名無しさん:2005/04/15(金) 18:44:57 ID:iaR+c+q4
BBCって中国マンセーでしょポジションとしては。
こないだ1週間も中国特集していたし。
結構中国政府の取材要求とか呑んでいたみたいだし。
政府も、ゴードン・ブラウンが中国わっしょいの演説してたしね、こないだ。
こっち中国系やっぱり多いしBBCが反日デモのレポートしたとき中国系女性のレポーターがもろ中国、韓国よりの姿勢でレポートしてた。
政府とかも中国マネーのロビー活動が時期的に盛んなのではないかと。
だっていきなりシャンハイ・モーターズってどこから出てきたのか。
ローバーはかなり生産ラインからしてダメダメって有名だったみたいだから今回の倒産騒動は起こるべくして起こったって見る向きが多いのでは?
104名無しさん:2005/04/15(金) 19:01:21 ID:oHphK3sn
>>100
全部じゃないけど読んだ。
教科書問題のことより、日本が中国や韓国に謝罪したという事実はないと主張する
韓国人・中国人の多さに愕然。日本人は「一体、何回謝ればいいの?」って思ってる
ぐらいなのに・・・

でも、スレ違いですね。もう、このことに関しては書きません。
105名無しさん:2005/04/15(金) 19:10:40 ID:iaR+c+q4
すいません、何故か2重カキコorz
BBCのtalking pointは投稿すればすべて反映じゃないよね?
編集とセレクト入ってるとおもう。
106名無しさん:2005/04/15(金) 19:12:49 ID:oHphK3sn
>105
うん。でも、バランスは反映させてるって、一応書いてある。
107名無しさん:2005/04/15(金) 20:29:21 ID:KUHoZHvi
今、ラジオのニュースで言っていたけど、中国はMG助けないってね。
MGは倒産という方向。
108名無しさん:2005/04/15(金) 21:26:41 ID:5XaHtj+t
>>104
言論の自由のない国では、事実が国民に知らされていないからね。
109名無しさん:2005/04/15(金) 21:46:03 ID:gnPKklIV
ちゃうやん!www !!!???dikIen45dikIen45dikIen45ruecyupp !!!???dikIen45dikIen45dikIen45ruecyupp

110名無しさん:2005/04/15(金) 21:47:51 ID:gnPKklIV
ruecyuupasonzzzarashimewww
111名無しさん:2005/04/15(金) 22:21:00 ID:m8qr1Rvp

日本人の投稿が少なすぎるんじゃないかね?
112名無しさん:2005/04/15(金) 22:31:53 ID:gKk3mlYX
俺2回投稿したけどどっちも没になったみたいだ。
イギリスはじめ欧米は貧乏国家には同情的なんだよなぁ、偽善的に。
113名無しさん:2005/04/15(金) 22:50:56 ID:tT6xllji
欧米のメディアが中国寄りなのは、日本のメディアがパレスチナ寄りなのと
よく似た構造があると思う。
イスラエル=悪玉、パレスチナ=迫害された人々(善玉)みたいなパターン。
それと、欧米のインテリの中には中国に対して妙な幻想を抱いている人たちが
結構多い。啓蒙時代に中国の思想がヨーロッパに紹介されたとき以来の伝統。
11425:2005/04/15(金) 22:58:58 ID:DBwphaK2
というよりアジアつったら中国しか知らない人がほとんどだろ。
日本は悪玉だなんて上等なものじゃない。無関心。
115名無しさん:2005/04/15(金) 23:13:37 ID:LOFr//tM
>>114
あげあしとりだが、イギリスで Asia っていったら、インド/パキスタンだよ。
116名無しさん:2005/04/15(金) 23:22:51 ID:oHphK3sn
>114
一体、普段どういう人と付き合ってるの?
117名無しさん:2005/04/15(金) 23:24:02 ID:LOFr//tM
中国系マレーシア人とか台湾人も中国人と勘違いしてる人でしょう。
118名無しさん:2005/04/16(土) 02:03:25 ID:gQn12z+d
グラスゴー在住ですがBBCの中国万歳報道には呆れ返ってます。
なにか意図があるのでしょうか?
119名無しさん:2005/04/16(土) 03:37:55 ID:lmek19y4
私も不思議で今ググってるところ。
メディアウォッチしてるブログ見つけたんで読み始めた。
今の所BBC,APがよくバイアス入ってるような事を言ってる記述見た。

ちなみに私は元グラスゴー住民。今はロンドンだけど。
ヒルヘッドストリートに住んでた。
120名無しさん:2005/04/16(土) 04:50:48 ID:w86+xEcL
イギリス人にも喧嘩両成敗とか判官びいきってあるのでしょうか?
日本人の奥ゆかしさを外人に伝えるのは難しい
121名無しさん:2005/04/16(土) 05:33:50 ID:kXJLlVHK
今回のデモの件は、世界中のメディアで最初は喧嘩両成敗の論調だったけど、
日本大使館の器物を破損されたり、日本人が実際に危害を加えられたりして、
中国に同情的な報道は少し減ったと思うよ。BBCも含めて。

最近のBBCで中国報道が多いのは、むしろイギリスやEUと中国との
経済関係が問題かと。武器売却は単なるその一部の問題でしかないよ
(アメリカも中国への武器売却は批判的になったおかげで、イギリスが
EUの武器売却に少し距離をとり始めたけど)。

BBCも、中国の人権問題を告発するような報道もやっているから、
必ずしも中国バンザイではないと感じる。
122名無しさん:2005/04/16(土) 07:19:58 ID:EnxhoqQZ
まぁ日本を擁護するような報道は一切しないがなw
BBCは「公平」が売りらしいが、日本に関しては公平な報道をしてくれた事はないな。
投稿も中国寄り、日本寄り、どちらの意見も平等に載せるべきだ。
日本を擁護してくれとは言わんが、平等な報道を心掛けてくれよ。
こうやって英国人に 日本=悪 と刷り込まれてしまう事が
なんとも不愉快だ。
123名無しさん:2005/04/16(土) 18:19:15 ID:JYRcL16c
ここで愚痴たれてないで抗議しろ
124名無しさん:2005/04/16(土) 19:29:19 ID:lm3jHdyC
BBCは中国語放送は提供しているが、日本語放送は提供していないだろ?
つまり、BBCの中に中国系の人間は多くても、日本人は限りなく少ないってこと。
125名無しさん:2005/04/16(土) 20:41:17 ID:+TaVigET
最新のやつも中国よりだなあ。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/4450975.stm
126名無しさん:2005/04/17(日) 02:55:53 ID:XU/xE2mu
BBC、マジで反日メディアだねぇ。
英国内の華僑に配慮してらっさるのか?
そんな事で偏向報道するくらいなら「公平性」をウリにするなや。
127名無しさん:2005/04/17(日) 06:39:21 ID:D6zo8DaH
今日のBBC、radio4の偏向報道聞いていたら、むかむかして消しちゃった。
後からHPで読んで、もっと気分が悪くなった。
おまえらイギリス人にだけは言われたくねーぞ、と心底思った。
植民地支配にしたって啓蒙してやった、ぐらいにしか考えてないのに。

BBCのbulletinで、暴力的なデモのシーン全く流さないので驚いた。
ただ単にfeedが手に入らないだけ?
どちらにしろ反日の意図が見え見えで嫌になる。
128名無しさん:2005/04/17(日) 08:31:15 ID:UPQAqBAk
在英日本人みんなでBBCに抗議しよう!
さあ、抗議のメールを送ろう!
129名無しさん:2005/04/17(日) 08:32:03 ID:Ln/1AKBx
チャールズたんはどこにいまつか?
130名無しさん:2005/04/17(日) 08:33:04 ID:6Rr7oHab
私、明日BBCに直接苦情の電話入れます。
OFCOMのウェブサイトからBBC Worldのコンタクト先がわかったので。
あまりにも偏向に黙ってはいられないです。
ひどい、ひどすぎる。
131名無しさん:2005/04/17(日) 08:35:02 ID:Ln/1AKBx
BBCは中共のスパイ?
132名無しさん:2005/04/17(日) 08:43:22 ID:QCcBIsC5
何が悪いって、
日本の教育が事実をゆがめてるというのを
あたかも事実のように書いている姿勢がよくない。
"critics say" とかいってるけど、
きちんと自分らで判断して欲しいね。
133名無しさん:2005/04/17(日) 08:50:21 ID:6Rr7oHab
こんな時にアラン・ブースさんがまだ在命だったらな、と思います。

BBCは日本にも支局があって日本人も数多く働いているだろうに何故???と本当に不思議です。
134名無しさん:2005/04/17(日) 09:12:15 ID:Ln/1AKBx
/ 冫─'  ~  ̄´^-                   
/  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
|  丿 Mr.Gates   ミ  
| 彡 ____  ____  ミ/
ゝ_//|-=^=-|⌒|-=^=-|ヽゞ
|tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
ヽノ    /\_/\   |ノ  /
 ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
  /|ヽ   ヽ──'   / < でへへー!!!!!ブレア氏ね!下痢ザベス氏ね!
 / |  \    ̄  /   \
/ ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



135名無しさん:2005/04/17(日) 09:54:14 ID:cCMk1QO1
whitewashという単語は確かにムカっとする。
136名無しさん:2005/04/17(日) 10:20:22 ID:bTnqf2Wp
>>133
BBCはイデオロギー的に左よりだから。NHKと同じような問題を抱えている
らしいよ。
アラン・ブースって反日だったよ。「週刊文春」の対談で日本人は
被害者意識ばっかりで加害者意識がない、と叩いていた。
137名無しさん:2005/04/17(日) 10:23:06 ID:Ed9nlHNC
うるせー日本はもう賠償金払ったんだよ
138名無しさん:2005/04/17(日) 14:27:50 ID:zW1y7s7p
BBCの反日工作で日本に対して偏見を持つ人も少なくないのだろうな。
メディアの影響って大きいから、彼らはそれを分かってて報道してるんだろうな。
本当の事を分かっていて、あえて日本に対して悪意のある報道をしているのが丸分かり。
これも敗戦国ゆえ我慢するしかないのだろうか。
139名無しさん:2005/04/17(日) 14:29:59 ID:zW1y7s7p
やはり白人社会から見れば異人種である時点で理解しようとは思わないのだろうな。
日本が白人国家であればもう少し彼らの対応も違った気がする。
140名無しさん:2005/04/17(日) 16:40:07 ID:9o0qaZGz
>>139
それは違うね。英国社会は特殊で、常に他の欧州を見下してると、英国に住む
他の白人の欧州人も同じことを言っていた(デンマーク、オランダ、ドイツ、ポーランドなど)
何気ない日常会話でも英国の中間層から、蔑視されているんだそうだ。

アングロサクソンで大英帝国が欧州の盟主で世界で一番ということな。
日本も似たようなところがあるな、アジアで一番の優等民族と。英国ばかりでなく
自分達もこの機会に振り返ってみるのも重要だな。
141名無しさん:2005/04/17(日) 17:16:47 ID:qybYoVYh
139はさすがにネタだろ。スルーで。
142名無しさん:2005/04/17(日) 17:16:52 ID:JM8agG6a
実際日本人はアジアでは一番理性的で優秀なわけだが
中国人や朝鮮人の行動を見れば明らかだろw
143名無しさん:2005/04/17(日) 17:18:47 ID:TP7Jg0jm
マラソンでも見ますか…
144名無しさん:2005/04/17(日) 17:30:18 ID:6Rr7oHab
あのぉ、BBC=英国人ではないと思います。
それは一緒くたにしないほうがいいと思う。
最初に英国訪れて20年間、色々見て来たけど昔よりはるかに英国人は反省的だし海外からも学ぼうという姿勢は出て来ているし、日本についても知識は増えていると思います。
英国の中間層っていつもhate targetになっていますね。
一番税金とられまくっていて社会に貢献しているし、海外ホリデーや外国料理/文化に好奇心旺盛な層ではないですか。
人種なんやらの偏見入りまくっているのは労働者階級のDQN層じゃないですか?
フーリガンやら(最近はビジネスマンやらのミドルクラスもいるようですが)、道ばたでチンキーやらジャップやらからかってきたり絡んで来たりするのは大概労働者階級の方達ですよね。

>アングロサクソンで大英帝国が欧州の盟主で世界で一番ということな。
>日本も似たようなところがあるな、アジアで一番の優等民族と。英国ばかりでなく
>自分達もこの機会に振り返ってみるのも重要だな。
英国内ってアングロサクソンだけでないので一枚岩じゃないの知ってますよね?
大英帝国という考えに同意する人はイギリス人だけなんじゃ?
誰がいつ日本人がアジアで一番の優等民族と言ってるのですか?
145名無しさん:2005/04/17(日) 18:11:45 ID:7x/DjUsJ
>>144
>大英帝国という考えに同意する人はイギリス人だけなんじゃ?

かつての話として同意する人がいるだけのことだよ
いま British Empire がまだ存在すると思ってる人は
かなりの逝っちゃってる人だ
なおかつそれがアングロセントリックなものだなんて思ってないよ
これだけ権力の中枢にユダヤ人も入ってるし
146名無しさん:2005/04/17(日) 20:47:10 ID:3I8RAixO
イギリスの電気のプラグについて教えてください。
日本の家電製品をイギリスで使いたいと思っています。
イギリスの電気プラグには2種類あるようですが、(3本ピンで、ピンが丸のものと角のもの)
どちらのプラグの方が普及しているとかありますか?それとも互換性があるのでしょうか?

よろしくお願いします
147名無しさん:2005/04/17(日) 20:57:31 ID:mBH+hKHl
【調査】イギリス家庭の食料の20%は無駄買い
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113711153/
148名無しさん:2005/04/17(日) 21:14:37 ID:7x/DjUsJ
>>146
三本ピンで全部角形ですが
家電製品は変圧器通さないと使えないよ(ノートパソコンはのぞく)
だから日本の家電製品のプラグをプラグアダプタに突き刺しても意味ないよ
むしろ変圧器の現地コンセントにはめる方の形を気にした方がいい
さらにコードが240ボルトに耐えられないならコードごと付け替え
プラグはコードの先っちょ切って付け替えれば済むこと
プラグだけいくらでも売ってるし
149名無しさん:2005/04/17(日) 23:27:11 ID:n4bv+qai
>146
わざわざ変圧器を持ってきてまで使いたい電気器具って何ですか?いちおう文明国なので、たいていのものはありますが……。
日本から電気器具と変圧器を持ち込む場合、240Vを100Vに落とすので、長いこと使うと、変圧器自体に無理が来て壊れる→つないだ電気器具もアポーンとなる可能性もあるよ(経験者)。
あと、たいていの変圧器はコンセントがひとつしかないので、ふたつ以上の日本の電気器具を同時に使うつもりならば、二股あるいは三股プラグもいるよ
150名無しさん:2005/04/17(日) 23:45:19 ID:7x/DjUsJ
>>149
家電製品のなかには240V対応のを日本で購入できるものもあるし
ホットプレートがイギリスには売ってないけど
プラグアダプタだけで接続したら一瞬で壊れるし
消費電力が1kw超えるからすごく容量の大きい変圧器が必要なんだけど
その辺りまだ予習が出来てない人なんではないかな>146
151名無しさん:2005/04/17(日) 23:47:55 ID:LYe6cGnW
高性能の炊飯器もイギリスだとなかなか手に入らないね。
ケンウッドとかのしょぼい炊飯器ならArgosなんかでも買えるけど。
152146:2005/04/18(月) 00:28:08 ID:HkEi4YMX
146です。みなさんたくさんレスありがとうございます。
家電と書いてしまいましたが、今のところノートパソコンとPC周辺機器と液晶テレビと、子供のTVゲームです。。。
151さんを見て、炊飯器も今加わりました。
機器によって変圧器が必要なことは大丈夫です。(今値段を調べたら電力が大きいものは目の飛び出るような値段ですね。。。)
変圧器が必要にならない機器用に、プラグをまとめ買いしようと思ったのですが、角形と丸形がありどちらが普及しているのか
お伺いしたかったのです。角形を購入すれば問題ないということですね。
ちなみにこちらで購入予定ttp://www.aisan.co.jp/products/foreign_plug-trans-adaptor.html

実はケチな話で申し訳ないです。。。
153名無しさん:2005/04/18(月) 01:51:35 ID:M22997UT
>>152
>子供のTVゲームです

テレビは日本からマルチ仕様をもってくるんだよね?
こっちのテレビは形式違うから
日本のプレステなどつないでもゲームできないよ

>目の飛び出るような値段
それに目の飛び出るほど重いよ
来るとき空港で買ってもって来ようとしないで(腕がもげる)
しっかり前もって日本から送ってね
154名無しさん:2005/04/18(月) 01:55:03 ID:M22997UT
それから書き忘れたけど
プリンタはこっちで買っても安いよ
別に日本仕様でないと印刷できないわけじゃないし
一つ荷物が減るよ
155sage:2005/04/18(月) 01:58:09 ID:gEWrNQHv
イギリスから日本まで、封筒一枚送るので送料いくらくらいですか?
ebayでチケット落とそうかと考えているんだけど、送料としていくら払えばいいのかなと思って。
156名無しさん:2005/04/18(月) 02:10:11 ID:niHNan54
>>155
日本とそれほど変わらない。
航空便で10g100円、20g140円、40g230円程度。
詳しくは、
http://www.royalmail.com/
で調べて味噌。

ただし、チケットのような高価なものを普通の航空便で送ることは
全くお勧めできないので、書留(international signed for)に
すると、670円くらいプラスになる。
157名無しさん:2005/04/18(月) 02:19:59 ID:f0PCBPtA
液晶テレビも日本のを持っていって電波が入るもの?

イギリスってテレビも贅沢(フラットやプラズマ)なモノを
買わなければ結構安いのがあるよね。
158名無しさん:2005/04/18(月) 02:33:24 ID:M22997UT
>>157
マルチの液晶とかあるんじゃないかな(変圧器内蔵の)
こっちは PAL だから日本のゲーム機はそのままつなげないし
こっちのテレビかうと日本のゲームソフトがこっちのPAL仕様のゲーム機で使えないよね
159名無しさん:2005/04/18(月) 04:07:29 ID:gEWrNQHv
>>156
ありがとう。助かりました。
160名無しさん:2005/04/18(月) 04:48:02 ID:lg+HQqVo
>>152
液晶TVは、日本とヨーロッパでは方式が異なるので映らない。
プレステも、同じ理由で、こっちのTVにつないでも映らない。

ただ、プレステ専用TVとして持ってくるなら有効活用はできる。

PC関係はそんなに電気を食わないけど、炊飯器はけっこう食うから、大きな変圧器が必要。

短い期間なら、割り切って鍋で炊く、という手もあるけどね。
慣れたら、そんなに苦にならないし、保温できないのは「チン」すればいいだけ。
161名無しさん:2005/04/18(月) 06:20:10 ID:T4DxtCQ7
エディンバラ(英国):ナイフを使用した傷害事件の多発 (2005/04/13)

在住者、旅行者の皆様、お気をつけください。

ソース
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=154#header
162連投すみません。。:2005/04/18(月) 07:21:45 ID:CTA7C72M
>>152
 まず最初に滞在期間を明示された方が良いと思います。
以下は他の人と一部重複しますが適当に書きます。

●PCについて
・最近のノートPCのACアダプタは世界対応(100V〜240V)がある。
その場合はプラグ変換とプラグとアダプタ間のコードの交換だけで良い。

・PC周辺機器(←何か不明)はそんなに消費電力を要さない。
ただPC絡みは現地修理の可否があるから、結局現地で買う羽目になる。
プリンターならHP(ヒューレットパッカード)がおすすめ。

●テレビについて
・日本から大型テレビを持ち込むよりVideo gameやVideo lettre用途に
消費電力が低い(←変圧器代も安くなる)小型テレビデオを買えば良いかと。。
これだと最悪壊れても日本送りで修理は可能だし。。
163162:2005/04/18(月) 07:31:46 ID:CTA7C72M
●他の電化製品
・日本と米や水質が違うので日本から持参する炊飯器では日本の様には
炊けないと思う。なんでご飯は鍋炊きが良いかと。
 ホットプレートだけど、たまにお好み焼きやホットケーキを作るなら、
Vitacraftなど平たい鍋で充分。
 それと、英国では乾電池は高い。でも意外な盲点がデジカメ、ビデオ
カメラ、携帯音楽機器系の蓄電池。これは現地入手困難な場合があるから
制限(危険物に該当する可能性あり)に抵触しない程度に予備の持参が良い
でしょう。。

●総括
 消費電力が高く大型の電化製品を持参するより、変圧器購入費を浮かすため
消費電力が低い電化製品を新たに買う、他のエネルギーで代用させる(ご飯や
ホットケーキ用途)のも手かと。ただ電化製品の場合、初期不良や課税を避ける
ため必ず日本で数ヶ月使用することが必須。

 最終的には162冒頭でも書いたけど、どのくらいの期間、現地に滞在するか、
そして日本の住居が持ち家か借家(荷物を残せるか)かでも変わると思いますが。。。
164162:2005/04/18(月) 07:39:15 ID:CTA7C72M
訂正
162の●PCについて
△:ただPC絡みは現地修理の可否があるから、結局現地で買う羽目になる。
○:ただPC絡みは現地修理の可否があるから、修理不能時は結局現地で買う羽目になる。


あと、お子さんがいらっしゃるなら、
JSTVを見るためにケーブルが来てるか、
屋外にDishを出せるかどうかも重要だと思う。。
165名無しさん:2005/04/18(月) 10:09:20 ID:dMp9TldT
鍋で炊けるのは分かるけど、炊飯器があると無茶苦茶便利だよ。
家族(特に子供)のいる人なら保温機能の付いている炊飯器は何かと大助かり。
一人暮らしの人なら鍋でチビチビご飯を炊いてもいいけど、
家族がいたら、そんな手間隙掛けてられないって。
スイッチぽん!で炊ける炊飯器は偉大だよ。
166名無しさん:2005/04/18(月) 10:42:28 ID:M22997UT
特に住む家がエレクトリックのコンロだと
焦げ付きやすくて鍋でご飯はうまくいかないよ
一応日系などの店に炊飯器(原始的、でもタイガーとか象印だけど)が売ってるから
まずそれで様子を見るのがいいかもしれないよ
むかしは日本人もあのシンプルなのでお米炊いてたんだしね
ホットプレートはホットケーキより鉄板焼きや焼きそば系に使いたいけど
とにかく1.2KW等々で変圧器のでかいのが必要だわさ
あとの電化製品は現地調達をお薦めするよ
パソコンは何をしたいかにもよるけど
現地調達をするなら iMac がいいよ
モニタ一体だし、日本語は最初からビルトインだし
MS Office for Mac は Win バージョンとファイルは完全コンパチだし
日本からもっていくほかの日本語ソフトも問題なく走るよ
ものは日本で売ってるものと変わらないしね
167名無しさん:2005/04/18(月) 21:47:59 ID:3LYVOgg5
NIHONNGONYUURYOKUNO SIKATAGA WAKARANAI..

DOUSUREBAYOI?OSIETEKUDASAI..
168名無しさん:2005/04/18(月) 22:15:59 ID:sBr/P5x2
>>167
読めるんか?

Windows 英語版なら、すぐには入力できないはず。Global IME とか ATOK とかをインストール
する必要あり。マックなら、最近のはシステム設定でできる。

ttp://www.microsoft.com/windows/ie/downloads/recommended/ime/default.mspx
169名無しさん:2005/04/19(火) 01:04:50 ID:+1Iy8APR
>>140
英国人の日本人観=性的異常者
170名無しさん:2005/04/19(火) 01:21:39 ID:GNJsEwYE
なるほど。
だから、イギリス人は変態ほど日本の子が好きなのか!
171名無しさん:2005/04/19(火) 01:24:57 ID:Hc1fF40X
イタリアの話だが、
去年のヴェネチアビエンナーレの日本館では
オタク展が開かれたんだってね。
秋葉原の町やオタクの部屋を再現したらしい。
172名無しさん:2005/04/19(火) 02:09:49 ID:fWJJo8YB
こんなアンケートBOX作りました。
と言うか復活させました。
時期をずらして同じお題でアンケートしたら面白いと思ってましたけど
あえてこの時期やってみます。

それでもやっぱり半島のほうが強いんでしょうか???


あなたの一番嫌いな国はどこですか?
ttp://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/log.cgi?room=492
173名無しさん:2005/04/19(火) 05:12:15 ID:toyl2t2C
>>160
うちのテレビ、日本から持ってきたプレステ使えるんだけど、なんで?
174名無しさん:2005/04/19(火) 06:19:07 ID:De5CRMrD
おいおい、今の10時のBBCニュースで、日中関係のニュースを流して
いたが、歴史の説明の中で、南京では、million of civiliansが
殺されたとか言ってたぞ。いつからmillionになったんだよ!!!
一体、BBCはどうなってんだよ!!!!
175名無しさん:2005/04/19(火) 06:38:02 ID:fbsiwc+P
俺はそのニュースをみてないからわからんのだが
millions of ...
といっていたというオチはないのか?
176名無しさん:2005/04/19(火) 07:17:04 ID:De5CRMrD
やっぱり、ばれた?w
177160:2005/04/19(火) 15:21:23 ID:hxb56Zdc
>>167

Windows なら、

日本語OK ドットコム
ttp://www.nihongo-ok.com/

ここを参考に設定してくだされ。
178名無しさん:2005/04/19(火) 18:09:19 ID:fE2ukJEO
ここのスレにしても良い質問かわかりませんが、イギリスの安い航空会社
を教えてもらえませんか?
今年の夏にイギリスに2ヶ月滞在した後、ポルトガルに行く予定なんです。
179名無しさん:2005/04/19(火) 18:12:58 ID:6gMylYZG
www.easyjet.com
180名無しさん:2005/04/19(火) 18:23:32 ID:jfPoO9ZF
>>174
私はBBCのニュースは朝しか見ないけど、そこでは南京大虐殺とか教科書
問題のことになると「・・・と中国は主張している」って言ってるのを
よく耳にする。

BBCが反日報道をしていると言う人は、どんなことを言っていたのかまで
教えてくれると分かりやすいのです。
181名無しさん:2005/04/19(火) 19:11:55 ID:RRyVVdHg
>>178

この辺参考にしてみたら?
>>9 
182名無しさん:2005/04/19(火) 21:31:40 ID:87Ijkqkm
>>180
報道する側は確証をもてないから言葉を濁すのだろうけれど、
何気なく見てる人は余り気にしないだろうね。
中国の主張をそのまま鵜呑みにしてる人が結構多くてびっくりした。
183名無しさん:2005/04/19(火) 21:36:53 ID:TwA1cVPD
だいたい南京大虐殺だなんて言うけど、広島や長崎はもちろん、
日本中の大都市でどれだけの民間人がアメリカの空爆で虐殺されたと思ってんだ!

と言いたくもなる。だから戦争は負けちゃいけないんだよな・・・
184名無しさん:2005/04/19(火) 21:56:44 ID:Er78H4X7
イギリス人の旦那とロンドンに住んで13年。
フルタイムで働いていたが、7年前に子作りのために
仕事を辞めた。3年たってもできないので不妊の病院へ。
検査の結果、体外受精を勧められ、貯金をはたいて5回
体外受精を受けたけどやっぱりダメだった。

子供はあきらめたけど、年齢的にフルタイムの仕事を
ゲットするのが厳しくて、やりくりすれば専業でもやって
いけるから今は働いていない。

Job Seekers Allowance等一度もベネフィットはクレーム
した事ないけど、今からでもJob Seekers Allowanceは
クレームできるのかな?
185名無しさん:2005/04/20(水) 00:29:20 ID:kFD15nj8
イギリスで買ったPS2のソフトって日本のプレステ2では遊べないよね?
186名無しさん:2005/04/20(水) 00:45:21 ID:t5H1AxoT
>>185
中には遊べるものもあるようなんだけど、
基本ダメだと思ったほうがいいみたい
187名無しさん:2005/04/20(水) 00:52:02 ID:kFD15nj8
>>186
ありがとう。
やっぱりだめみたいですね。。
188名無しさん:2005/04/20(水) 03:09:16 ID:1pUA9o5N
>>184
>Job Seekers Allowance等一度もベネフィットはクレーム
>した事ないけど、

日本の失業保険と違って自分で掛け金書けてるわけじゃないし
完全に自己都合でやめるともらえないよ
会社にクビ切られたか、パッケージ受け入れてやめさせられないと出ないと思う

とはいうものの DSS に相談に行くことは出来るんじゃない?

それから不妊治療はNHSで出来ると思うけど
なんで私費でやったの?
189名無しさん:2005/04/20(水) 04:48:10 ID:gW4fMmod
184です。

DSSには相談に行こうとは思っている。

>>188
NHSの補助を受けられるのは最初の2回だけだった@体外受精
2回で諦めてしまいたくなかったから、同じ病院で私費で
後3回受けた。一回約3000ポンド。
交通費等経費を入れたら約1万ポンドが飛んで逝ったよ(涙)
190名無しさん:2005/04/20(水) 05:58:49 ID:1pUA9o5N
>>189
DSS 雰囲気悪くてむちゃくちゃむかつくけどがんばってね
さきに Citizen's Advice Bureau に聞いてみたらいいんじゃないかな?
でも今からの失業保険は難しいと思うよ
今まで何してました?って根掘り葉掘り聞かれると思うし
ご主人の収入によっては単なる主婦扱いかと
子供さんがいれば Child Beneft や Working Family Tax Credit などなど
いろいろあるが
この国は子供のない夫婦には税金の配偶者控除もないし
ものすごく厳しいよ(私もそうだけど何ももらえない)
191名無しさん:2005/04/20(水) 07:38:47 ID:NuDWaBUj
そうなんだよね。結構、条件は厳しいし、質問も厳しい。
でも、この国では自分から積極的に求めていかないと、
向こうから自動的にベネフィットをくれるなんてことはないから、
大変だけど頑張って!
192名無しさん:2005/04/20(水) 09:35:57 ID:6zQ8KZdR
>>182
それは鵜呑みにしてるんじゃなくて、中国の主張を紹介してるだけだろ。
193名無しさん:2005/04/20(水) 10:45:16 ID:QT0Z9Fa8
言葉の上での公平性と、
視聴者に与えるイメージは違うからねえ。
日本のメディアも間違った報道はしないだろうけど、
店が暴徒にぶっ壊されたところをなんども流すんだろうし。
中国側の主張ばかりを「中国はこういっている」と付け加えて流す
ようなことをしてたとしたら、偏ってるとみられてもしかたないね。
194名無しさん:2005/04/20(水) 11:14:54 ID:ZQhsQZkf
最近の日中韓間の記事でBBCとCNNのを読み比べてみると、CNNは比較的
冷静に客観的に分析してるのに対し、BBCは「日本が悪い」という
結論がまずあって記事を書いてるような印象を受ける。

「新しい教科書」が全ての学校で使われてるような印象を読者に与える
記事など、あまりに低レベル!
195名無しさん:2005/04/20(水) 13:13:46 ID:zTyaqAbu
今日supervisor(イギリス人)に普通に日本人はドイツを見習わないと、
と言われた。南京とかさ、うんぬんうんぬん。。。ステレオタイプ。

BBCで、atrocities、atrocitiesって繰り返されると、
japan=atrocities が一般の人に定着しそうで嫌だ。てかしてる。

CNNの論調読むと安心する。なんなんだろう。BBC。
Have your sayとかも載せる意見自体偏ってる気がするし。
196名無しさん:2005/04/20(水) 13:17:26 ID:Wm1yWXfq
>>195
そいつには何か言い返してやったのか?
197名無しさん:2005/04/20(水) 16:50:36 ID:1pUA9o5N
>>195
イギリス人には自分たちの兵隊を虐待されたという意識があるから
中国人にならもっとひどかっただろうと考えているんだよ
BBC の報道ではそうした国民世論は無視できない
クワイ川の件。ビルマの件、シンガポール
日本軍の捕虜になってひどい目に合ったと「考えている」人はものすごく多い
その子孫「うちのじいちゃん、日本軍の捕虜になって拷問されて死んだ」
こういう人はまだまだたくさんいる
その点はアメリカとは全然違うの
アメリカ軍は日本軍にやられた経験がないからね
198名無しさん:2005/04/20(水) 17:20:52 ID:6zQ8KZdR
>>194
おれには、おまえが「BBCは悪い」という前提で読んでるように見えるぞ。
199名無しさん:2005/04/20(水) 19:10:46 ID:WU2DVACX
>>193
日本の主張が報道されないのは、日本があまり声高に主張しないせいもあるんじゃないかな。

日本政府が教科書を民間会社に任せるのも、徹底した内容統一させないのも、言論の封殺が
第二次世界大戦に日本を導いた一因という反省に基づいているのだから、中国が日本の言論
の自由を奪おうとしているって主張するべきだと思う。大臣レベルの人が記者会見で発言
すれば欧米メディアだって無視はしないでしょう。
200名無しさん:2005/04/20(水) 19:41:02 ID:WU2DVACX
BBCのサイトに、教科書問題に関する日本人の意見集みたいな特集がでてる。

http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/asia-pacific/default.stm

の灰色の部分、真ん中。今日だけしか見れないかも。教科書そのものに関する
意見はあまりない。
201名無しさん:2005/04/20(水) 20:01:31 ID:LzbcQ8+u
>>199
日本人ってそういう主張の仕方がうまくできないのよね。
「言論の自由」「民主主義」「正義」みたいな(欧米の人達の好む)コトバを
自分の都合のよいように使って主張するのが。
202名無しさん:2005/04/20(水) 21:02:12 ID:K2fkbxAj
英国という国は英国人以外の人間を嫌っているが、
とりわけ日本には厳しいな。
捕虜虐待問題は勿論、大英帝国の凋落も日本のせいだと思っている。
おまけに異人種で異宗教だから叩くネタは幾らでもあるんだろ。
優等民族である白人様が劣等民族である黄色い猿にやられたのも悔しいのだろw
203名無しさん:2005/04/20(水) 21:26:25 ID:WU2DVACX
何度もでてきたけど、イギリスが日本を嫌っているとか、黄色人種を劣等人種と思っている
というネタは根拠が曖昧だと思う。
204名無しさん:2005/04/20(水) 21:29:34 ID:U0jAx+0R
この4月からのビザの変更点について、ジャーニーが分かり易く
まとめてくれています。
ビザについての質問は、まずこれを読んでみましょう!
ttp://www.japanjournals.com/050407/surv/index.html
205名無しさん:2005/04/20(水) 22:40:10 ID:bxlHD/dZ
BBCの今回の報道はまだいいほうだとおもうぞ。前に見た「日本人はイルカを殺戮して
寿司にして毎日食べてる」というドキュメンタリーは凄かったな。殺戮現場に颯爽と乗り
込んでいく英国人の若者。イルカは賢い動物で人間に近いと説得してまわるが、まったく
相手にされず絶望に打ちひしがれる英国人青年。完全に日本人=悪で放映されたからなあ

捕鯨問題に関してのBBCの報道はもはやキチガイ入ってる。
206名無しさん:2005/04/21(木) 01:12:42 ID:UjyXx3oH
>205
番組は見てないけど、このレポートからはそういう印象は受けないな。
「寿司にして毎日食べてる」とも書いてない。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/programmes/this_world/3956355.stm

でも、私が日本で聞いてたのは、漁場を荒らすイルカを殺すっていう話で、
食用にしてるっていうのは初めて聞いた。郷土料理なのかな?
207名無しさん:2005/04/21(木) 01:34:22 ID:QCoClXHb

クジラといえば、イギリス人はアイスランド人のことも偏見の目で見てるの?
208名無しさん:2005/04/21(木) 01:49:48 ID:XW/zPGnG
>>207
イギリスとアイスランドの問題は漁場権をめぐる問題の一部と考えるべきで、
日本に対してとはまた少し色合いが違うよ
一触即発の事態になったこともあるんだよ
Cod War でググってみ

クジラ論議については
日本側マスコミが過敏にイギリスの日本批判的な記事ばかり探して紹介しているから
すべてのイギリス人が「日本人は野蛮」と思ってると勘違いしてる日本人も多いと思う
しかし事実はかなりの人々が「無関心」
さらに最近のカナダのミンクの大量殺害もきちんと報道していた
声の大きい(狂信的)自然保護団体には反対意見の人も多いよ
209名無しさん:2005/04/21(木) 02:14:37 ID:UjyXx3oH
>208
「声の大きい(狂信的)自然保護団体には反対意見の人も多いよ 」
モルモット(ギニー・ピッグ)養殖業者の家族の墓を荒らしたりしてたもんね。
気持ち悪っ。
210名無しさん:2005/04/21(木) 02:15:22 ID:tL6Bn6NQ
「イルカ BBC 食べる」でぐぐってみそ。
イルカ殺戮の是非はともかく、日本人全員がイルカを日常的に食べてる
ような報道は酷いとおもった。あと、イルカ漁の元締めみたいなじじいが
「イルカ漁儲かりすぎて億万長者じゃよ。こんなうまい商売やめられるわ
けないじゃないか」みたいなことを言っていたのにも萎えたが。
211名無しさん:2005/04/21(木) 02:20:24 ID:QCoClXHb
>>208
情報thx.

イルカを食べてるのは和歌山県の太地という町だって。
http://www.town.taiji.wakayama.jp/

イルカ漁の写真が載ってるページ。
http://www.seashepherd.org/taiji_jp.shtml
「シーシェパードは日本の太地で行われる、イルカ虐殺のドキュメンタリー撮影
に対して、一万ドルを支払います。」ってのがすごい。


212名無しさん:2005/04/21(木) 02:34:53 ID:4FE7SNPg
イルカは静岡あたりでも食べる。
ごぼうと一緒に味噌味なんかで。
普通にスーパーでも売ってるよ。
213名無しさん:2005/04/21(木) 02:45:13 ID:UjyXx3oH
>>210
>206のレポート読んでも、「日本人全員がイルカを日常的に食べてる
ような報道」じゃないんだけど、番組ではぜんぜん別なこと言ってたの?

>212じゃあ、静岡人がイルカを日常的に食べているって報道されても
怒れないねw。私は東京近郊で30年ぐらい生きたけど、イルカ肉を売ってるのは
一度も見たことなかった。鯨だけ。
214名無しさん:2005/04/21(木) 02:59:12 ID:QCoClXHb
イルカ肉でググってみた。イルカを本当に食べる人がいるって知らなかったよ。

イルカ肉の料理の仕方
http://www.pref.mie.jp/ONOSYO/HP/meisan_eat/dolphin_whale/page3.htm

スーパーに売ってるイルカ肉
http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2004/12/post_3.html

http://www.ekoda.gr.jp/azuki/whale-eater.htm
>静岡の他には、三陸方面(岩手)、四国方面(高知)、北陸方面(能登のほう)、山梨県の一部でもイルカ料理があるらしいです。
国外ではフロリダあたりにイルカ料理を食べさせてくれるレストランがあるとか。
 沖縄で「イルカ料理」を掲げているドライブインが存在するらしいです。水産関係者の父の話では、
太平洋側なら関東から瀬戸内海あたりまで食べるのではないか、とのこと。
215212:2005/04/21(木) 03:25:19 ID:4FE7SNPg
>>214
そうそう。そのリンク先にあるような感じに料理するの。
うちの婆ちゃんは味噌仕立てだったけど、そのレシピのように醤油でも
いけると思う。イギリスと全然関係ないけどw
216名無しさん:2005/04/21(木) 03:30:55 ID:XW/zPGnG
>>210
言っちゃなんだが、オマイさんの英語力に問題がありそうだ
たとえば
But, the dolphin hunters surprised me. They were not the callous animal rights abusers I had been led to expect.

They were dignified and philosophical about their trade.

They wonder how we would feel if a group of Japanese turned up each year in the English countryside to picket a fox hunt.

こんな風に言ってるんだぞ
少なくともこのライターには偏見を持って書いているような節はない
このスレで反英感情を煽ろうとしても
みんなオマイさんより英語出来るから無駄だw
217名無しさん:2005/04/21(木) 03:40:33 ID:tL6Bn6NQ
>>216おいおい、英語力ないなんて勘弁してくれよ。オレがいってるのはTV
の放映されたドキュメンタリーのことでWEBページのことではない。WEB
はかなりまともに報告されてるがTVは酷いものだった。在英日本人の間でも
かなり話題になったぞ?。かなり抗議いったみたいだから、修正したのかもな。

ソースを出せといわれても、録画してないしなあ。去年の10,11月ぐらいに
放送されたのだったとおもう。
218名無しさん:2005/04/21(木) 03:48:37 ID:QCoClXHb
>>215
静岡ではイルカ食べるのは常識?

イルカの味噌仕立て
http://www.seelisteneat.com/mt/archives/000474.html
219名無しさん:2005/04/21(木) 04:01:04 ID:XW/zPGnG
>>217
ドキュメンタリーの題も出してくれないんでははいそうですかとは言えないねえ
それに訂正したとしたらそれはBBC が負けを認めたということだわ
それはそれでほかの所で大騒ぎになるはずだ
奴らはそう簡単には自分の意見は曲げないぞ
あのうるさい愛護団体があらゆるメディアを使って大宣伝するだろう
でもそんなことは聞いたことがない
と言うことで
ドキュメンタリーを見たオマイさんの英語力がなかったと思うことにする
反論があればソース付きでね
220名無しさん:2005/04/21(木) 04:10:22 ID:tL6Bn6NQ
>>219。呆れて物言えんな。ぐぐればこのドキュメンタリーで偏向報道が
行われたことは2,3つの意見でないことがわかるだろ。粘着もいい加減
にしろよ。ということで、こんなヤツを相手にした自分が恥ずかしい。
典型的な荒らしだな。明日はウェールズの工場まで出張視察なので寝るw
221名無しさん:2005/04/21(木) 04:35:33 ID:XW/zPGnG
>>220
おやおや、日本企業も変なの飼ってるんだな
自分の意見を逃走とすれば実んでサポートの意見探してくるのが筋というものだ
ググレっておまえ

>>210
>「イルカ BBC 食べる」でぐぐってみそ。

日本語でググレってか?
そんなもんどこのどんな意見かわかったもんじゃないだろ
それでBBC が抗議により内容変えた?
その証拠から出してもの言えよ、
と言ってももう逃げちまった後かw
今からウェールズ出張で寝るって、早寝だねっっっw
222名無しさん:2005/04/21(木) 11:01:46 ID:ZRmpd6X1
早ねだなw
223名無しさん:2005/04/21(木) 12:07:11 ID:0Mo40XtU
頭がいいから食うなってのは欺瞞的で偽善に満ちてるなあ。
屠殺場見学
http://maroc-env.jocv.net/autres/abattoir1.htm
google 検索「屠殺場」
http://www.google.com/search?lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%B1%A0%E6%AE%BA%E5%A0%B4
224名無しさん:2005/04/21(木) 17:38:37 ID:LsY+SEbE
動物愛護運動する人はまず厳格なベジタリアンになってから発言してくれないと
信じる気になれません。イルカと牛と命の重みにどう差があるっていうんでしょ。
それって選民思想に結びつく考えですごく嫌です。
225名無しさん:2005/04/21(木) 19:33:12 ID:gAmT116L
動物の命と植物の命もあんまり差がないような。
ちゅーか、動物は生きるために餌を確保しないといけないのだから、
仕方のないことでしょ。なぜイルカが悪くて、狐やキジがいいのか
わからん。
226名無しさん:2005/04/21(木) 19:53:40 ID:UjyXx3oH
>>223-225
そういうことを日本人しか見ていないところで言っても、埒があかないんじゃ
ないだろうか。
227名無しさん:2005/04/21(木) 21:01:35 ID:gE3fzKjw
日本人だって、今でも犬を食べる韓国人を馬鹿にする人多いからなあ。
あまり人のことは言えんよ。
228名無しさん:2005/04/21(木) 21:18:44 ID:UaBJsY8w
>>227
そうそう。
ただ、「〜する人が多い」なだけで、
それが日本人全体を指すわけではないのも事実。

こんな考え方はどうかな。
芋虫、ワニ、カンガルーを食べるアボリジニーを攻撃しない白人。
イルカや鯨を食べる、経済大国日本に属する人を攻撃する白人。

なんか、政治的なニオイがぷんぷんするけどねえ。
229名無しさん:2005/04/21(木) 21:35:47 ID:gE3fzKjw
アラスカの原住民には捕鯨を認める白人。
日本人には捕鯨を認めない白人。

も同じパターンやね。
230名無しさん:2005/04/21(木) 21:39:33 ID:UjyXx3oH
>>228-229
豊かな先進国の国民は、それなりに責任のある行動を取ってくださいってことじゃないの?
231名無しさん:2005/04/21(木) 21:57:21 ID:YpHoRibs
イギリス、ドイツに長期間住んだことのあるアメリカ人に聞いたんだけど、
イギリス人は、先進国の中ではもっとも不潔な人種で、パブで食べるとかな
りの確率で食中毒になる、って本当?
このことは欧米人の間では常識と言ってた。
232名無しさん:2005/04/21(木) 21:59:04 ID:gE3fzKjw
>>230
確かに、そういうことを言う人もいるね。
豊かな日本人は鯨なんか食わなくても生きていけるけど、
アラスカの原住民には蛋白源として鯨が不可欠だとかって。
でも、政府レベルではもっと政治的な理由なんだよ。
アラスカの捕鯨は、そこから石油が出るために住人と取り引きしてるだけ。
233名無しさん:2005/04/21(木) 22:49:42 ID:U1HKIkJn
イギリスは教科書検定もなくて、先進国中とてもトップレベルとは
言えないのに、どうしてこういう報告が出るの!?マジで謎。


>英国教育調査団が報告

>自民、民主両党の有志議員による英国教育調査団が刊行した
>『サッチャー改革に学ぶ教育正常化への道』(PHP研究所)の
>出版記念会が18日夜、東京都内のホテルで開かれた。

>記念会では、実際に英国に赴いて現地調査を行った議員らが、
>同国が教育基本法改正で自虐的な教科書問題を解決し、
>学力水準の向上にも成功しつつある現状について報告した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050419-00000008-san-pol
234名無しさん:2005/04/21(木) 23:14:27 ID:QCoClXHb
倫理的にはともかく、気持ち的に人間と意思疎通のはかれる
動物は食べたくないよ。韓国人が犬を食べるのもしかり。

もしイギリス人が犬を食べてるとしたら、「イギリス人ってウワツ」
って思うかも。
235名無しさん:2005/04/21(木) 23:29:49 ID:gAmT116L
牛/豚/鶏も飼っていたら愛情もわくし、「気持ち的に人間と意思疎通のはかれる動物」
だよ。犬食だって、そもそも何が悪いのか不明だ。クジラ/イルカも同じレベル。
「自分たちが食べない」ものを「誰も食べてはいけない」と考える白人のエゴだろ。
236名無しさん:2005/04/21(木) 23:30:10 ID:UaBJsY8w
>>234気持ち的に意思疎通のはかれるとはこれ如何に。

これを言ったら、疎通のできるできないという新しい
生物カテゴリーができてしまうぞよ。
鳥とか牛とかも、一緒に時間を過ごしたことのある人は
当然意思の疎通はあると思うし。
むかし遠い親戚に、養豚やってた人がいたけど、つぶすときは
酒飲まなけりゃ絶対にできないって言ってたけど。

極端な話になると、
モーツァルトを聴いて、農家の愛情たっぷりに育ったトマトを
食べるのはかわいそう、とか。

>>230それなりに責任のある行動・・・あまり意味が分からない。
237236です。:2005/04/21(木) 23:32:15 ID:UaBJsY8w
>>235 お、言いたいことがダブった。
あなたに親近感を感じます。w
238名無しさん:2005/04/21(木) 23:34:09 ID:W7YBuOQz
>>203
でも否定は出来ないでしょ?
何が理由であれ、見下してるのは間違いないのだ。
239名無しさん:2005/04/21(木) 23:36:09 ID:B7RLcsov
まあイギリスで働くのはあきらめようかな。。
プログラマも無理っぽいな。。
240名無しさん:2005/04/22(金) 00:26:18 ID:QYLIGhUp
>>238
韓国人は日本人に見下されていると思い込んでいて、
日本人は欧米の白人に見下されていると思い込んでいる。
嫌な構造。
241名無しさん:2005/04/22(金) 00:32:34 ID:jjpJToZn
ところで、イギリスのポルノ事情ってどうなの?
やたら規制が厳しいイメージがあるんだけど。
その一方で、世界最大のポルノショップがイギリスにあってそのオーナーが
女性だとか、イギリスの女性は世間体を気にせずにキャリアウーマンでも
ポルノを見る人は、「見るわよ、悪い?」みたいに開き直っているとか、
そんな話もきく。
実際のところはどうなの?別に行くわけでもないんだけど、真相が知りたいです。
242名無しさん:2005/04/22(金) 00:33:50 ID:4IhQQRM7
>>235
その辺の「白人のエゴ」を理解できている白人って稀だよね。
鯨やイルカに関しては完全に理解度ゼロだったしw
白人てのは総じて自分達の文化や思想・習慣が絶対だと思ってる節がある。
243名無しさん:2005/04/22(金) 00:55:11 ID:ViQ3sg1k
>>240
まぁ、がんばってゆっくりと変えていこう。
244名無しさん:2005/04/22(金) 03:12:31 ID:RNVuIPnW
>>241
一年住んでみろ(住めるなら)
規制かかりまくりなのがはっきりだ
女用のポルノ雑誌も昔あったにはあったが
キャリアマンであろうがウーマンであろうが
「ポルノをみる」と発言したその翌日から仕事から干される
日本なんかよりずっと「こっそりみるもの」だ

それよりももっと「セックスすること」にオープンなんだよ
セックスが無くなった夫婦は離婚だ
245名無しさん:2005/04/22(金) 03:39:48 ID:qLB2YFgo
>>242
そんなおまえはここでしか文句を垂れることのできない負け組。
246名無しさん:2005/04/22(金) 04:06:46 ID:VVrvOJqt
そろそろ試験が近づいているからか、急に暖かくなってきたからか
ストレスを溜めている人が多いようだけど、まーたりと行こう。まーたりと。
247名無しさん:2005/04/22(金) 05:27:16 ID:xMGSAnYO
>>245  はスレ台詞だな。
248236です。:2005/04/22(金) 06:05:09 ID:VWgjIPWd
まーたりとイギリス
はげしくイギリス

私は激しい議論大好き。なんか勉強になるし。

今度の選挙の争点について誰か詳しい人語ってくれないかなあ。

私は今年ロンドンに来たばかりなので、
前回の選挙のことも分かんないの。
とりあえずは保守党の
「移民に制限を付けるのは民族主義じゃない」
「移民に制限を付けろ」
「あなたの娘が(刑務所から)早期出所した奴に襲われたらどう思う?」
などの過激な道路広告に少々驚いているところデス。
(日本語訳合ってます?)
249名無しさん:2005/04/22(金) 06:12:09 ID:bFEVbKDu
教科書問題フラッシュが出来たよー。
中国人、英語の分かる外国人に見てもらおう!
http://www.vipper.org/vip2010.swf

コピペよろしくお願いします
250名無しさん:2005/04/22(金) 08:17:39 ID:CUAdZsvm
イギリスはやっぱ音楽が最高!!もっと音楽番組やってくれないかな。
251名無しさん:2005/04/22(金) 15:42:53 ID:jjpJToZn
>>244

ほー、セックスがなくなった夫婦は離婚か。大変なんだな。
でも、世界最大のポルノショップが女のオーナーってのは本当なんでしょ。
252名無しさん:2005/04/22(金) 15:49:32 ID:YM3B9KOA
>>248
政党レベルでみれば、労働党を信任するかに尽きるっしょ。
政策レベルでみれば、たくさんありすぎだけど、
移民の他にも、犯罪、税金、医療、教育、EU、イラク戦の評価、など。
新聞を見れば、争点を解説してくれてるよ。
毎日新しい政策が打ち出の小槌状態だけどなーw
253名無しさん:2005/04/22(金) 17:22:35 ID:UOAU05S/
254名無しさん:2005/04/22(金) 18:13:21 ID:QYLIGhUp
>>251
アン・サマーズのこと?でも、ポルノショップって感じじゃないよ。普通の商店街
の中にあるし。違ったらごめん。

>>252
最近、選挙公約の叩き売り状態だよねw。
255名無しさん:2005/04/22(金) 20:31:27 ID:2hMOc78n
出版の規定によると、一般の雑誌については原則的に性器の掲載は不可で、
「勃起していないペニス」に限ってOKらしい。ちょっと前のBIZARREに
書かれてた。
256名無しさん:2005/04/22(金) 21:02:33 ID:RNVuIPnW
>>251
世界最大のポルノショップって Ann Summers のこと言ってるのか?
あれが世界最大って、どう言う統計なんだろw
タッパーウェアのようなホームパーティー式のセールスと
街の目抜きに店を出す商法だな
一度イギリスへ来て店の中へ入ってみるがよい
あそこにあるものは「セックスを楽しむための小道具」ばかりだよ
もちろん大人のおもちゃやセクシー下着などを含むが
グラビアやアニメや漫画のエロポルノ(=オナニーのおかず)とは違う路線
さらに子供の目には触れないように徹底的な配慮がされている
257名無しさん:2005/04/22(金) 23:50:21 ID:IT+C4EwZ
>>253
保守党のスローガンって書いてないか?w
258名無しさん:2005/04/23(土) 01:22:01 ID:w68Zup7o
日本と違って一応政策論争してんだよなあ。
でも、争ってる選挙区の有権者向けなんだけど。
259名無しさん:2005/04/23(土) 20:41:34 ID:Hw7W5dMn
BBCの「死ぬまでに食べておきたい料理50選」を
なぜかアメリカ発のブログで知ったんだけど
1位の「Fresh Fish」を「フィッシュ&チップス」と曲解されてる。
BBCサイトを見るかぎりアンチ・トラディショナルFish&chipsで
掲載写真もスチームされた魚料理なのに。

いちいちフィッシュ&チップスを「死ぬまでに食っておけ」なんて書くかね?
アメリカも魚といえばフィッシュフィンガーとフィッシュバーガーくらいしか
なさそうだし、想像つかなかったのかな。
「クリームティー」も「ミルクティーのこと」と書かれてるし。
260名無しさん:2005/04/23(土) 20:42:22 ID:Hw7W5dMn
sage忘れた。ごめん。
あとサイトはここ
http://abcdane.net/blog/archives/200412/50food_beforedie.html
261名無しさん:2005/04/23(土) 20:53:34 ID:qQ7YhCnO
よくわからんが、超高級神戸牛で作った
牛丼みたいな感じ?
262名無しさん:2005/04/23(土) 21:40:49 ID:VsAZ0/1j
>>259
アメリカのブログでイギリスについて間違ったことが書かれてるなんて
そんなに珍しいことじゃないだろうよ。
263名無しさん:2005/04/24(日) 00:36:39 ID:88YnDFFd
とうとつですが、
いまヨーロッパで流行している、フリーランというスポーツについて、
知っていることがあったら教えてください。
日本では活動している方はいないのでしょうか?
264名無しさん:2005/04/24(日) 01:16:15 ID:ywJDxjxR
>>263
世界まるみえ??
265名無しさん:2005/04/24(日) 03:09:24 ID:fSiAfRrj
あそこも丸見え。
266名無しさん:2005/04/24(日) 16:59:55 ID:V4T6gMcX
267名無しさん:2005/04/24(日) 17:03:47 ID:ZJPHJR1C
268名無しさん:2005/04/24(日) 17:25:23 ID:88YnDFFd
>>264 そうです^^
>>265 そうです^^
>>266 ありがとうございます!
>>267 ありがとうございました!!
269名無しさん:2005/04/24(日) 18:37:30 ID:ZJPHJR1C
266さんと亀でぶつかっちゃった。

もしかして263さんは世界丸見え見たのでしょうか。
確かチャンネル4のジャンプブリテンからの抜粋とか耳にしたような気がします。
それでしたらこっちでDVDで出てるんで、日本でもこっちのDVDオケーの環境でしたらアマゾンで購入とかできるよん。

こっちではあの放送があってからにわかフリーランナーが増え、緊急医療に運び込まれる例が後を絶たないとか。
確かに彼らカッコ良すぎ。
270名無しさん:2005/04/24(日) 19:18:35 ID:kQ5JEnpl
イギリスではネットカフェはなんていうんでしょうか・・?
ロンドンなどに頻繁にあるものですか?
271名無しさん:2005/04/24(日) 19:54:52 ID:8SLHFk5K
>イギリスではネットカフェはなんていうんでしょうか・・?
インターネットカフェ

>ロンドンなどに頻繁にあるものですか?
ある程度あります。
272名無しさん:2005/04/25(月) 01:02:31 ID:jx0cCZHS
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050425k0000m030071000c.html

英紙は自国から法王が出そうもないので、コロニーだったナイジェリアの司教推してたのだが
結局勝てずに駄々こねがすごいでつな。「はじめて欧州以外から法王を」と言ってたのだが
ナイジェリアの司教しか推してないのでうさんくさかったのだが。
273名無しさん:2005/04/25(月) 01:05:46 ID:nTeweWqa
ドイツとイギリスのメディアの反応の仕方が
日中の歴史問題に似てるな。
274名無しさん:2005/04/25(月) 01:42:50 ID:+xUMMEWx
>>272
カトリックのことなんかイギリス政府はあまり考えなくてもよい。
英連邦や旧植民地でカトリックが政治的な力を持ってるのが
ナイジェリア(とアイルランド)だけだった。
(しかもそのナイジェリアで真に大きな政治力握っているのは聖公会)
もう少し英連邦の宗教的な構造を勉強してから皮肉言った方が
恥かかないですむぞ。
275名無しさん:2005/04/25(月) 01:46:06 ID:+xUMMEWx
だいたい国内のカトリックにさえ配慮しないのだ。
配慮しているなら今頃とっくに王位継承者でもカトリックと結婚できるように
法改正しているだろう。
むしろ法王がドイツ人で何の遠慮もせず叩けていいんではないか。
国内もそんな感じだな。
いまだ反カトリック感情は強いことがはっきりわかる。
276名無しさん:2005/04/25(月) 02:05:19 ID:jx0cCZHS
>>274
別に皮肉ったわけではないのだが、おまえのほうがどうかしてるな。
春だからストレスためてるのか?少しは外に出ろよプゲラ
277名無しさん:2005/04/25(月) 08:57:37 ID:CWTwbjRW
つーか、イギリスはイギリス国教会(=聖公会)だから、272の言い分はおかしいんだよ。しかも
リンク先の内容も、インディペンデント紙はともかく、サンだしw、ドイツの新聞のことも書いて
あるじゃん。
278名無しさん:2005/04/25(月) 09:30:53 ID:nTeweWqa
国教会でもプロテスタントとは違うし、
この間法王庁とも和解したじゃん。
>>272 のカキコにどんな意図があったのかはともかく、
何かしらの無理解に基づいた誤りが書かれてるとは特に見えないけど?
279名無しさん:2005/04/25(月) 10:35:50 ID:+xUMMEWx
>>278
>この間法王庁とも和解したじゃん。
いつの話かソース付きで教えてほしい。
それはそうと和解とは一体どういう意味かね?

272 の記事はわざわざ英独対立をサンを使って煽って書いてあり、
たとえば同じく批判的なフランスやスペインの新聞はすっかり落ちてる所が痛い。
その上 >>272 の書いてることがボケボケだからさらに変なんだ。
イギリスはカトリック教会をウラから操ることなんてはなから考えてはいない。
歴史的な経過から見ても考えるだけ時間の無駄w
それより英連邦と世界の聖公会と国連安保理の常任理事国と
EU の多数派言語の国として、十分に世界に対して発言力は保持できている
280名無しさん:2005/04/25(月) 10:38:47 ID:+xUMMEWx
>>279
>EU の多数派言語の国
説明不足か
EU の各国が会議で使う言語として圧倒的に英語を選んでいるという
まあ言ってみれば「英語帝国主義」の宗主国として、という意味です
281名無しさん:2005/04/25(月) 10:52:46 ID:nTeweWqa
和解って言葉が直接出てくるのはここしかないな。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/shima/today/news/20050405org00m020038000c.html
詳しくはおれも知らん。

そのほかの意見については特に否定しない。
おれも >>272 の意見について賛成してるわけじゃないから。
282名無しさん:2005/04/25(月) 13:27:09 ID:yJuj3U2d
まだ5時過ぎなのにもう薄っすら明るいよなあ。
283名無しさん:2005/04/25(月) 14:43:41 ID:6P2jmRoJ
サマータイムでなければ
4時過ぎのはずなのにね。
高緯度のせいか。


日本にいるお袋が、
俺がこっち来る前に地図見ながらイギリス指差して
「お前、こんな樺太くらい北みたいなところに
人が住めるのかい?」とか言ってたのを思い出す。
海流の説明してもなんだかイマイチ理解してなかったけど...
284名無しさん:2005/04/25(月) 18:34:25 ID:k8iO+Oba
>>259-260
ぜんぜん嘘ばっかり。「死ぬまでに食べたい・・・」じゃなくて、
「死ぬ前に食べたい・・・」じゃない!
http://www.bbc.co.uk/food/tv_and_radio/50eats_index.shtml

"Dip flat fish such as plaice or sole in a bit of egg and then some flour and pan-fry it"
これだって、フィッシュ&チップスとは言えないでしょ?
誰が訳したのか知らないけど、イギリス人に対する偏見強すぎ。

285名無しさん:2005/04/25(月) 23:30:27 ID:MBNYthbc
死ぬまでに食べたいと、死ぬ前に食べたいはどう違うんだ?!?!?
286名無しさん:2005/04/25(月) 23:39:55 ID:k8iO+Oba
「死ぬまでに食べたい」は、「死ぬまでに一度は食べておきたいものは?」で、
「死ぬ前に食べたい」は、「死の直前に食べる最後の食事は?」
287名無しさん:2005/04/26(火) 00:50:19 ID:7J1Qt2Jo
>>283
人は住めるが、日当たりが悪いお蔭で飯がまずい。
288名無しさん:2005/04/26(火) 01:09:08 ID:uRdPeNhh
>>284
ドーバーソールじゃん。うまいよ、あれは。
289名無しさん:2005/04/27(水) 04:56:33 ID:wYkwe75Q
今日、たまたま見つけたFar Eastern Economic Reviewをのぞいてみたら、
巻頭論文にもうブチ切れですよ。なんだありゃ。
腸が煮えくり返っているところにページをめくったら、
産経の屋山の書いたエッセイの英訳が後半に2ページだけ載っていて、
思わずウンウン頷いてしまった。
俺はどちらかというと左寄りだと自分で思っていたのに、
こうも悪くばかり書かれるとナショナリストになってしまうよ。
290名無しさん:2005/04/27(水) 14:03:25 ID:KBC1Gxvk
>>289
ソースだせよ。出せないやつはこのスレにこないでね。
こんな程度の低い文を書いて恥ずかしくないのかな?君は
291名無しさん:2005/04/27(水) 14:05:06 ID:xnSNRGJ4
やったー! やっと書き込みが出来るようになりました。
BTに変えてから。
今までNTLで書き込めなかった。
原因を探るために2chを検索しまくってくまなく読んで、
何をどうしてもダメだった。
結局原因はクソNTLだったことが発覚
BT万歳
292名無しさん:2005/04/27(水) 14:36:32 ID:8iDWLPPO
どなたか心療内科や神経科に通われた方いらっしゃいますか?
出来れば日本語対応が出来る所を探しているのですが、、。
現在、心労により体の調子を崩してしまっているので
病院に行った方がいいかと考えております。

当方はロンドンに住んでいます。
(ロンドンスレで聞いた方がいいのかしら)
293名無しさん:2005/04/27(水) 14:40:14 ID:ecN50e4+
>>292
ロンドンには日系クリニックがいくつもあるよ。
お大事に。
294名無しさん:2005/04/27(水) 19:58:38 ID:ko616MRu
>>290
Far Eastern Economic Reviewの4月号だよ(もちろん今年の)。
295名無しさん:2005/04/27(水) 20:02:44 ID:ko616MRu
有料だけど、FEERのサイトにあったから貼っとくよ。
程度の低いとか言われても、本心を書いただけなんだけどなあ。

Hugo Restall, editor of the REVIEW, writes that the simplest
explanation of rising anti-Japanese sentiment is best: Japan
has mishandled the legacy of war and is now paying the price
as it tries to become a normal nation.

http://www.feer.com/
296名無しさん:2005/04/27(水) 20:32:26 ID:inlhRPBK
イギリスと関係ないけどこれ面白かった。
比較的冷静な見方してると思う。
http://www.iht.com/articles/2005/04/25/opinion/edryback.php
297名無しさん:2005/04/27(水) 21:50:05 ID:MxSPm5Go
>>292
インターネットジャーニー内のページ、日系医療
ttp://www.japanjournals.com/cust-bin/lonnavi.cgi?CATEGORY=JAPANESE_CLINICS
心療内科にはかかったことがないんでわからぬ、スマソ。

NHSでは通訳サービスで日本語もOKのはず。
まずはGPに相談してみて。

とにかくもっと具合が悪くなる前に早く医者に行った方がいいよ。
298名無しさん:2005/04/27(水) 22:45:03 ID:KBC1Gxvk
>>295
政治や国際を語るなら、まずどこどこの文がナンセンスだろうか明示しろ。
ただ、ソースもだせずに「ブチ切れ」「腸が煮えくり」では誰も相手にして
くれないよ?この程度の思考能力でよく英国に住んでますね。日本人でも
ピンからキリまでいるということか。
299名無しさん:2005/04/27(水) 23:08:13 ID:qfqR7/BV
>298
「この程度の思考能力でよく英国に住んでますね。」
別に住むだけなら、思考能力なんて要らないんじゃない?

でも、289の書き方がちょっと曖昧すぎるっていうのには同意。一体何の
話題?中国問題?
300名無しさん:2005/04/28(木) 02:20:51 ID:XKAunffO
>>298
ソース出てますが、何か?
301名無しさん:2005/04/28(木) 11:50:41 ID:dhfc/WMt

国民感情において、イギリスと日本ではどちらの方が親米的だと思いますか?
302名無しさん:2005/04/28(木) 15:22:00 ID:JlI+qaui
>>301
君も随分と低次元な質問するね。
303名無しさん:2005/04/28(木) 18:07:14 ID:Z7+hDJmZ
>301 親米にしても嫌米にしても、日本とイギリスではちょっと質が違うので
容易には比べられない。
304名無しさん:2005/04/29(金) 00:14:42 ID:xIt3cA5S
うむ、こういう質問には答えないのが吉。
305名無しさん:2005/04/29(金) 00:57:47 ID:YVLRW3PX
304の言うように俺も別に答えないけど、
302みたいな発言が最近多いのは、試験が近づいているせいかねえ。
ストレス発散は別のところでやった方がいいと思うが、
何か困ったことでもあるのか?悩み相談してもいいんだぞ。
306名無しさん:2005/04/29(金) 01:33:08 ID:vJcvs161
まあ、日本は非難されても仕方ないだろ。
「さんざん、反省してきただろ!」とか、「さんざん、国内の教育を・・・」
とか言っても、世界の場で公式に謝罪をしていないナチスに味方した国
なんだから。

自民党の頭のおかしいキチガイ右翼議員じゃなくて、もっと頭の良い政治家
だったら、ドイツみたいに、一通り公式の場で謝罪して、国内教育を徹底させ
国民に反省させた上で、「世界を納得させるだけの筋は通した!それでも
中国が文句を言うならこっちにも考えがある!」といえば、世界の世論は味方
してくれるのにね。

何も考えずに、惰性で靖国に参拝し、惰性で自衛隊を出す、キチガイ右翼小泉。
何で海外に行くたびにテロにおびえなきゃいかんのだ?この馬鹿のせいだろ。
原点に戻れよ。馬鹿なネット右翼どもが「純ちゃんガンバレー!自民党に投票するよ」
とか言ってるを見ると、つくづく馬鹿右翼は日本の足をひっぱってると思うよ。

さんざん尻尾を振ってきたアメリカでさえ、狂牛病問題であっさり手の平返されるし。
アメリカの民主党にいたっては日本よりも中国を重視するとか言ってるし。
日本みたいな資源の無い国は貿易なくして成り立たないのに、どんどん、世界から
孤立していってどうするの?
307名無しさん:2005/04/29(金) 02:41:02 ID:PPFx6DiP
虐殺=atrocitiesで調べると、
reluctance to admit to atrocities and guilt in the war with China
対中国戦争{たい ちゅうごく せんそう}における残虐行為{ざんぎゃく こうい}や犯罪{はんざい}を認めたがらないこと

play down Japanese atrocities in World War II
第二次大戦中{だいにじ たいせん ちゅう}の日本{にほん}の残虐行為{ざんぎゃく こうい}を大きく扱わない

のような洗脳例文ばかり。
このほかにもかなり酷い例文が沢山ある。

皆で抗議しよう!


http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=atrocities&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=jgiwa8D7dtvlY5aMIv
308名無しさん:2005/04/29(金) 03:47:42 ID:gJDsozmy
>>291
インターネットスレとどっちか迷うけど、イギリスの話なので。
うちもBTなんだけど、つながりが非常に悪い。
2回に1回は起動時にネットに接続しない。
1、、2時間もネットにつなげていると急につながらなくなる。
といった問題がうちのほうではあるんだけどそちらは
どうですか?
うちの近所のケーブルの問題かな。友人もBTで接続が不規則だと
いっていたので。
309名無しさん:2005/04/29(金) 07:04:22 ID:H0YKqq4a
BTのADSL?それはケーブルの問題じゃなくてBTの側の保安機が悪いんだろ。
BTに言わないと。それとモデムはどうしているよ?
310名無しさん:2005/04/29(金) 12:15:53 ID:xIt3cA5S
>>306
反対側(君の言う右翼)の意見も聞いてみたら?
311名無しさん:2005/04/29(金) 15:37:00 ID:a3vqVSUr
>>306
ツッコミ所が多すぎて、どこからつっこんだらいいのか判断に迷うのだが、、、

>>世界の場で公式に謝罪をしていないナチス
 ナチスってまだ残っているの?(「南米に、、、」とか「南極に、、、」とかのデンパは却下)
 現存しないモノに謝罪を求めるのか、お前は?どこぞの国の国民と一緒の精神構造だなwww.

>>世界の世論は味方 してくれるのにね。
 世界はすでに味方してくれてますが、なにか? その証拠に、今、中国様の方が事を穏便におさめようと必死でしょ?

>>何で海外に行くたびにテロにおびえなきゃいかんのだ?
 そもそもテロが悪いんですが、なにか?
 「警官の取締りが厳しくなって、それに対抗して犯罪者が凶暴になった。犯罪者におびえなきゃいけなくなったのは、警察官の取締りが厳しくなったからだ」
 といいたいのでしょうか?

>>さんざん尻尾を振ってきたアメリカでさえ、狂牛病問題であっさり手の平返されるし。
 それとこれとは別問題。ミソも○ソも一緒にするな。

>>アメリカの民主党にいたっては日本よりも中国を重視するとか言ってるし。
 連中、もともとそういってるけどね。別にいいんじゃねーの?共和党を応援するだけだから。
 それともなにか?みんなと仲良く、なんて小学生のお題目信じてるのかwww

>>日本みたいな資源の無い国は貿易なくして成り立たないのに、どんどん、世界から孤立していってどうするの?
 孤立していってる、という証拠を述べよ。
 国連常任理事国の問題にしても、支持してくれる国のほうが圧倒的に多いんだが。

もういちど、幼稚園からやりなおせ。
312名無しさん:2005/04/29(金) 15:49:51 ID:CXS87pZW
本当に恥ずかしいヤツラばかり。この程度で英国に来て、自分達のアホさ
加減をばらまいてるなんて日本の恥ですな。
313名無しさん:2005/04/29(金) 16:59:57 ID:H0YKqq4a
JRの尼崎脱線事故の原因は1分半の遅れを取り戻すためのスピード超過が
絡んでいるとされている。イギリスの電車は1分半というと、奇跡的なほどに
punctualだ。遅れる方が脱線で死ぬよりいいな。
314名無しさん:2005/04/29(金) 18:15:35 ID:U8x/nbpd
中国・韓国の気持ちもちょっとわかるよ。
十分な謝罪と反省が伝わってるかといえば、
第三者から見てもそう見えないところも多々あるだろう。
けど中国韓国ともに激しすぎ。
あれじゃ、これから仲良くする気がないと思われても仕方ない。
韓国のメディアなんか昔から対日感情むき出しで
偏見に満ちた記事ばっかりだし。
315名無しさん:2005/04/29(金) 18:16:27 ID:U6RpkAkD
>312
「この程度で英国に来て・・・」
ビザ審査に知能テストはないからしょうがないよ。こういう言い方もまた日本人
の恥。それに、ここに書き込んでいる人が、皆本当に英国在住かというと極めて
怪しいと思うね。

>313
日本の電車がpunctualでなければならないのは、大都市圏ではイギリスとは比べ物
にならないぐらいたくさん電車が走っていて、しかも相互乗り入れしているから。
イギリスみたいにリラックスした運行をすると、交通網全体が麻痺しかねない。今回
の問題は、能力に問題のある運転手に運転を任せ、しかも列車に速度制御装置という
フールプルーフがなかったことだと思う。
316名無しさん:2005/04/29(金) 19:38:56 ID:l3zorBdU
>>312
言葉は、ロキューショナリな面だけでなくて、イロキューショナリな面でも意義が
あるんだよ。つまり、書き込むだけで意味があるってこと。ここは2CHなのだし。
しかも生活板なのだから、議論するのは必ずしも目的ではないんだよ。
317名無しさん:2005/04/29(金) 19:52:52 ID:kR4K0bLb
>>314 中韓は反日をスローガンにして国を成り立たせているからね。
しかし中国人はよくわからないが、韓国人は実は日本が好きである。
>>315 いや、今回の事故で解ったことは運転手の能力も問題だが、一分でも
遅れたらきつい処罰があり、そもそも無理なダイアという構造的な問題
だったこともあるかと。
>>316 言語哲学の学生か?
318名無しさん:2005/04/29(金) 21:15:30 ID:2T+xHcrD
こちらにママはいらっしゃいますか?
ベビーベッドのレンタルなんてイギリスでは存在するのでしょうか?
日本だとホクソンベビーなどが二週間3000円とかであります。
もしあるとすれば、どうやって探すのか教えてください。
baby bed rental で調べたけどうまくヒットしませんでした。
319名無しさん:2005/04/29(金) 22:51:44 ID:B7Eds6gi
ベビーベッドのことをイギリスではcotと言います。
赤ちゃん用のカゴは、cribeあるいはmoses basketと呼びます。
Mothercareあたりなら、cribeなら20ポンドくらいから、
cotでも60ポンドくらいからあるから、買ってしまってもいいかもよん。

http://www.mothercare.com/
320名無しさん:2005/04/29(金) 23:55:46 ID:HJX9RZyh
>>315
まあそうなんだけど、こっちの人に説明しても「どうせ1分半でしょ!」
という感じでしょう。
321名無しさん:2005/04/30(土) 01:13:40 ID:BiSHcG+y
>>319
ごめん、おせっかいかもしれないけど
cribe→crib

>>318
こっちに住んでいてレンタル探しているの?
それとも日本からこっちにテンポラリー居住でさがしているのかちら?
お子さんの大きさにも依るけど90cm以下の乳幼児だったら
www.urchin.co.uk/acatalog/TravelandHoliday.html#a56690
ここら辺凄く便利。
うちはよくドライブ旅行するんで皿サイズになるヤツ持ってるけど重宝してます。
上のラインの折りたたみトラベルコットはジョンルイスに行くと売ってるよん。
もししっかりしたコットが必要だタラ我が家に一台あまりがあるからドゾー。
322名無しさん:2005/04/30(土) 03:58:28 ID:7aN+zw5J
天気予報見た?

サイテー。この週末晴れるはずだったじゃん。
日曜は曇りで月曜は雨らしい。

コロコロ変わらないでくれよー。テムズ沿いに日光浴行く予定だったのに!
323名無しさん:2005/04/30(土) 04:01:35 ID:Tad3ZsUN
みんな木曜日は選挙いくー??私はちゃんと行く予定なんだけど・・
324名無しさん:2005/04/30(土) 04:37:38 ID:fyvLPwsg
土曜の午後ってヒースローに車で行こうとしたら、大変でしょうか?
駐車場とか止められますでしょうか?まだ空港まで行ったことないので、
心配であります。
325名無しさん:2005/04/30(土) 04:49:12 ID:BiSHcG+y
>>323
みんな、て。
ここのスレってそんなにブリティッシュパスポートホルダーが沢山いるの???

>>324
道路工事さえなければ順調に行けると思われ。
駐車場は何とかなるのでは?
ショートステイとロングステイと分かれてる筈だからそこらに気をつければ大丈夫なんじゃ?
道路工事の予定とか見れるサイトがある筈。
探してみて。
326323:2005/04/30(土) 05:35:08 ID:Tad3ZsUN
>>325
いや、私日本人だよ。ポールカードが普通に送られてきたんだけど・・。
18歳になったから?とか勝手に思ってた。
多分大学生だから??イギリス人たちにきいてみても
「こっち住んでるんだから当たり前ジャン!」ってかんじなんだけど
選挙権ってブリティッシュパスポートホルダーじゃなきゃないんですか?!
327名無しさん:2005/04/30(土) 06:20:14 ID:qhf7VuQr
>326
イギリスのシティズンシップを持っていないのに投票なんかしたら、
捕まってもしらないぞ。
328名無しさん:2005/04/30(土) 06:22:51 ID:kflmJ7Jz
シンフェインに1票
329325:2005/04/30(土) 07:44:32 ID:BiSHcG+y
>>326
ああ、ヤパーリ。
もしかして以前選挙人登録のオフィサーが来ませんでしたか?
選挙人登録をするからという趣旨を述べずに、この家には何人住んでるか、成人は何人か、またその者達の名前は。
というような事を聞いて326さんの名前をメモって去って行きませんでしたか?
実は私はそれで選挙人登録をされてしまい、登録完了のカードが郵送されて来てから焦ってキャンセルの連絡入れました。
権利がないのに登録しているだけでも処罰の対象になるかも知れないって旦那が言ってたんで。
とりあえず行かない方がベターかも。
330名無しさん:2005/04/30(土) 08:01:02 ID:QEPhafXl
>>329
ほんとだ。
権利がないのに登録していると、それだけでも処罰されることが
あるみたいだね。
>>326は、早く取り消してもらった方がいいかも。。。

ttp://www.adviceguide.org.uk/nm/index/your_rights/civil_rights/voting_procedures.htm
331名無しさん:2005/04/30(土) 09:44:21 ID:7TvbiPXh
いらっしゃい、遅かったね
ぺみす@え!!!
誤爆か?
それとも何かの曲の2ch風対訳か? ( ゚,_・・゚)ブブブッ
ID:ZMwo+svoドラクエ9get!Qoolにplayplay? こんどはFF11get?
ID:6cJUM499ID:B6sovfF5低脳孤独引きこもりゴミクズ糞蛆虫氏ね
およvan van van van van ♪
およよ およ♪van van van van van およ?
くりか! くりくりくりっくり♪
くりくりくくりくりくくりくりくくりくりくくりくりく
くりっくりくりっくり♪川´Θ`川
もうわけわからんw びびびびよよよ 残念♪
あららが?? ruecyuuかわいそうな人 ageる必要があるかしっかり考えろ!

わオーんわおわお Fuckman-Mario♪【パーシー】 キターーーーーーーーーー!^^
332318:2005/04/30(土) 11:34:49 ID:ooEkYkVz
319さん、320さんありがとうございます!

マザーケアをチェックしました。
子供が1歳2ヶ月で2,3歩歩く危ない時期のため困ってます。
都合で2ヶ月だけロンドンに暮らします。大きな柵のトラベル
コットが40ポンド、2ヶ月で処分することも考えると悩みます〜。

320さん ポータブルタイプは融通が利きそうでいいですね!
この紙皿タイプは、1歳の子でも大丈夫ですか?
short term holiday てあるから2ヶ月じゃ厳しいかな、、、。
上のTwin-Arc Travel Cotはジョンルイス(john louis?)
という所のほうが安いのでしょうか。
いろいろ聞いてしまいすみません。
ご存知の範囲で教えてください。
コットをお譲りいただけたら非常に非常に嬉しいです。

333名無しさん:2005/04/30(土) 11:53:43 ID:Hby7pNAD
>>326は釣りだと思いたい。
大学生にもなるなら自分に選挙権がないことくらい
分かってるのが当然だ。

もしマジだったんなら、ここに書き込んで良かったな。
捕まるところだったぞw
とにかく早く登録を取り消してもらうんだ。
334名無しさん:2005/04/30(土) 18:00:02 ID:bs7TmP6p
確かにうちにも調査票が来たな。でも外人だと答えて返送したたら
それ以降来なかったが。なんか記入ミスしたんだろうな。
335323,326:2005/05/01(日) 01:16:27 ID:F9dL209G
釣りじゃありません、みなさんどうもありがとうございました。
逮捕されるとかいってまじでこわすぎ。
でも、調査員が来たこととか調査票がきたこととか
それは全然ないです。社会的に?私が登録してるのが大学とバイト
(ナショナルインシュアランス含め)なんで
どこからポールカードが送られてきたのかはほんと謎なままなんですけど・・。
登録取り消してもらいますね。名無しにもどります。
336名無しさん:2005/05/01(日) 05:31:44 ID:8+iJOUII
現在の海外生活板では、次のような恐るべき事態が本当に
起こってしまいかねないのです。

考えてみてください。

あなたは、毎日あるスレで和気あいあいと、誰にも迷惑をかけずに
会話をしていました。決して、板違いでもなく、誰かを傷つける
スレでもないのです。

ところが、ある朝、この板にくると、突然何の予告もないまま、スレが
停止されているのです。

そう。

自治厨と呼ばれる、数人の人間が、勝手に削除依頼を出したのです。
誰にも知られることなく、スレの在住者はおろか自治スレでの議論すら
ないまま、勝手に削除依頼を提出する。

これは、数ヶ月前に、実際におきた出来事です。

こんな恐ろしい事態を防ぐために....

海外生活板削除議論スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1114869521/
337名無しさん:2005/05/01(日) 07:04:08 ID:iekgcehQ
折りたたみのtravel cotならウチに使ってないのあるけど、ウチは
ロンドンじゃない地方都市だからな。折り畳めばcheck inして持って
帰れるようなもんだから買ってもいいかもよ。argosというカタログ
販売の店でも買える。
ttp://www.argos.co.uk/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?storeId=10001&langId=-1&catalogId=3151&productId=124843&clickfrom=image
338325:2005/05/01(日) 07:54:18 ID:0dfwLkv3
>>332
318さん321でつ
色々言葉が抜けていてごめんね。
ウチはロンドンわりと中心地です。
なので受け渡し可能でつ。
ただし2番目の子供にゆくゆくは必要になってくる時もあるので貸し出しということでオケー?
それからしっかりしたコットとゆーのは大きめの折りたたみトラベルコットです。
www.graco.co.uk/product/travelcots/resttime/compact/
これよりすこーし型は古いですがよかったらドゾ。
後でフリーメルアドレスとりますのでそこに連絡下さいまし。
あ、でも時期はいつぐらいになりますか?
339名無しさん:2005/05/01(日) 15:17:09 ID:jKr9Ob3K
イギリス在住の方にちょっとした質問。F1ドライバーの佐藤琢磨選手日本での情報ではイギリスで有名と言う事なんですが現地イギリスでは有名なんですか?F3チャンピョンだったからそこそこは有名だとは思うのですが。
340名無しさん:2005/05/01(日) 16:42:48 ID:wZMC95K3
>>339
そもそも日本でだってF1レーサーのことを
知ってる人は知ってて、知らない人は知らないわけじゃん。

たとえば、森進一と佐藤琢磨はどっちが有名なわけでしょう?

イギリスのどんな人たちの中で誰と比べて有名と言いたいのか。
イギリス在住の日本人F1ファンの間とか、
イギリス人のF1ファンの間とか?
老若男女に有名な人ってベッカムくらいしか思い浮かばないねえ。

たとえば、うちの近所の人たちは、「日本人で知ってる人」
の中に佐藤琢磨は入っていません。
F1ファンのイギリス人の知り合いもいません。

ちょっと話はずれるけど、映画界でも、日本の新聞や雑誌では、
イギリスには北野武ファンが多いと書かれてますが、
イギリス人と話してて北野武が話題になったことはありません。
ロンドンのHMVやヴァージンのDVDコーナーに
「凶暴」から「ソナチネ」までのボックスセットとか売ってはいますが。

日本みたいに「ベッカム様」「ヨン様」などと
マスコミがあおったりしないから。
誰もがテレビで見たことある、ってことは
よっぽどのことがない限りないと思われます。
そういう意味では
自分の趣味や世界を大事にする人たちのような気はするねえ。
341名無しさん:2005/05/01(日) 19:01:56 ID:+ygdM47N
今、イギリスで一番知名度の高い日本人って誰だろうね?(オノヨーコ除く)
小泉かもしれないけど、政治以外ではやっぱ中田かな...今までの自分の
経験だと彼の名前があがることが多かったです。
サッカー人の知名度は異様に高いもんね。さすがにベッカムやオーウェンを
知らないイギリス人はあまりいないでしょう(サッカーがすごく好きかどうかは別として)。
342名無しさん:2005/05/01(日) 20:17:28 ID:3/xVd6UA
1ヶ月前にロンドンへ転勤できました。
で、洗濯したところ洗濯物の色移りがひどく困っています。
日本製の洗剤でも駄目でした。
解決方法をご存知の方がおられましたら教えて君
343名無しさん:2005/05/01(日) 20:32:54 ID:QXBVoJL/
>>340
北野武と一緒で、映画監督では宮崎駿も有名だね。

>>342
スーパーに行くと色を白くする専用の洗剤を売ってます。
安いからBiotexがお勧めかな。
344318:2005/05/01(日) 21:08:07 ID:JyJlzDzd
337さん
ありがとうございます。こちらは40ポンドで
思っているよりお安いですね!
www.argos.co.uk/static/StaticDisplay/
includeName/OrderingForHomeDelivery.jsp.htm
↑送料も4.95ポンドで助かる範囲です。
あるところにはあるのですね。
苦手な英語で検索し、うまくヒットさせるのに手こずっていたので
ご丁寧に教えてくださって嬉しいです。

338さん
重ね重ねほんとにありがとうございます。
[email protected]です。
送料などで同じくらいかかってしまうようであれば
337さんのご紹介のところで思い切って買ってしまおうか
とも悩み中です。
345名無しさん:2005/05/01(日) 23:00:43 ID:tj0zi9l6
>>341
マダムタッソーには千代の富士がいます。
346名無しさん:2005/05/02(月) 00:24:02 ID:5oUXQD53
教えてください
イギリス生活まもないのですが
まだダイヤルアップで接続しています。
そろそろブロードバンドにしたいのですが
料金体系がよくわからず足踏みしています。

プロバが出してる料金以外に、BTに払う料金ってあるんですかね?
日本のフレッツみたいに・・・
347名無しさん:2005/05/02(月) 00:45:01 ID:QloUZCdh
>>346
多分ない。
というか、オレのところはない。
当方、Wanadoo。
もちろん、通常の回線使用料は払うよ。

もし面倒くさがり屋さんだったら、BTのADSLにすれば支払いはBTだけですむ。
348名無しさん:2005/05/02(月) 06:28:00 ID:JJBpTtCF
>>339
日本人にどのくらいバットン君が有名かを考えると分かりやすいんでは?
F1好きじゃなきゃ知らないでしょ。バットン君はイギリスではゴシップ紙
をにぎわす有名人だけど、それでもやっぱり知らない人は知らないかも。
イギリスのF1ファン人口は日本よりは確実に多いけど、サッカーのように
誰でも好きってわけでもないからねぇ。
ちなみに琢磨はこちらのF1ファンの間では割と好評です。
349338:2005/05/02(月) 15:43:32 ID:hQp4/uQa
>318,344
遅くなりましたが、メール入れておきました。
350346:2005/05/02(月) 18:22:41 ID:mE8aIWwe
>347

ありがとございます。希望がみえました
ダイヤルアップ脱出できそうです。
351名無しさん:2005/05/02(月) 19:35:59 ID:qGoQG7LZ
>>342
洗濯で色移りしたものには、Colour Run Removerを使うべし。
スーパーで売ってるよ。

こっちは湯洗いなので、色落ちしやすい。
色柄物と白ものは分けて洗うのが基本。
いつも何度のお湯で洗ってる?
色柄ものは40℃がお勧め。白ものは60℃以上でもOK。
温度が上がれば洗濯時間も長くなる。

また、色柄ものは何度も洗っているうちに色が褪せてくる。
colour careと書いてある洗剤だと色褪せしにくいよ。

352名無しさん:2005/05/02(月) 20:10:22 ID:Aq+jrd15
これは反日的コメントだよね。

http://www.timesonline.co.uk/article/0,,3-1594030,00.html

That almost happened with the latest wave of anti- Japanese protests,
which were sparked by complaints about new Japanese school textbooks
that critics say minimise Tokyo’s wartime abuses.

まるで、日本の教科書全部がそうだと理解されても仕方がない書き方だし、
criticsも一般的過ぎるし(ふつうは、「中国人が」とか「一部の人々が」という
書き方)、miminiseも表現が強すぎる。
353名無しさん:2005/05/02(月) 20:17:20 ID:M3nIPrll
日本政府がきちっと釈明と見解を出さないのがいけないんだよ。
日中以外の第三国からみたら、
中国韓国があれほど騒いでるんだからそうなんだろうって思ってしまう。
一番右よりの扶桑社の奴だって、実際は騒がれているほどひどくない。
とはいえ、教科書作ってるのは民間だから、
政府が解釈を入れるわけにもいかないのかな。
354名無しさん:2005/05/02(月) 20:42:29 ID:oC/f3YyH
>critics say
Timesやこの北京特派員が文句をつけられないように、ちゃんと留保しているな。
でも、こっちは留保なしだw

>Japan’s half-hearted apology for its Second World War invasion
355名無しさん:2005/05/02(月) 20:48:57 ID:oC/f3YyH
>>353
町村外相が中国の教科書を批判したこともTimesで記事になってるようだよ。
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,3-1584238,00.html

こちらは東京の特派員の記事で、靖国が戦犯だけでなく、戦没者も埋葬されて
いることが併記されているね。
>Mr Koizumi’s annual visits to Tokyo’s Yasukuni shrine,
>where the country’s war dead are enshrined alongside war criminals;
356名無しさん:2005/05/02(月) 21:21:32 ID:Aq+jrd15
>>354
引用しているフレーズの前に注目。
what they see as Japan’s half-hearted apology for its Second World War
invasion
「彼ら(デモをする中国人)が・・・とみなしているもの」とあるので、これは
OKだと思う。

"critics say"は、「批判的な立場の人が言うには」ではなく、「識者の意見によれば」
みたいな意味だから、公平ではないと思うよ。タイムズ・オンラインはしょっちゅう見ている
けど、いつもは「中国側によれば」みたいな書き方になっているから、ちょっと驚いた。
357名無しさん:2005/05/02(月) 23:04:12 ID:usI499vQ
>>343
>>351
ありがとうございます。
洗濯する温度の違いで色移りするんですね。
教えていただいた方法で試してみます。
358名無しさん:2005/05/03(火) 01:53:33 ID:3YfORc38
BTのADSLやってる方、教えてください。
結局BTのADSLは、いくら使っても
「基本料金」と下のサイトで言ってる
「£15.99」 とか 「£22.99」 だけで済むって事なんですか?
僕、いまダイヤルアップで1日1時間ぐらい使ってると
通話料金が1か月で£30くらい取られちゃってるんですけど・・・

http://www.bt.com/btcom_redirectLink.jsp?action=redirectLink&targetLinkID=BB_Sales_Entry_URL1
359名無しさん:2005/05/03(火) 02:46:15 ID:J8kiKY/n
>>344
もし買っても、使わなくなったら捨てたりしないで
チャリティーショップへ持っていってね

>>335
>逮捕されるとかいってまじでこわすぎ。

猫を選挙人登録したりする悪戯が多いから、処罰規定があるんだよ
とにかくイギリスでは日本人は選挙権はない

>>358
>済むって事なんですか?
そうです

それにしてもこのスレで中国どうのこうの言ってる人、
ここの人間に文句言わずにイギリス人に言えよ!w
360名無しさん:2005/05/03(火) 03:07:54 ID:gPn0ZHhB
>>358

データ転送量の制限があるから、それを超えた場合超過料金をとられるよ。
361名無しさん:2005/05/03(火) 04:13:11 ID:rlaO0V0m
>>359 , >>360
レスありがとうございます。
早速申し込んでみます。

>超えた場合超過料金
これは、ホームページに見つからないんですが
どこに書いてありますかね?
362名無しさん:2005/05/03(火) 04:42:58 ID:1xVFpGLI
ttp://www.bt.com/broadband/bb_info.jsp?vendorid=DGA
というても超過料金なんて滅多なことガナイととられない筈だが。
16ポンドのサービスは1GB制限だけど15GBとか30GBのサービスに
すべし。スピードも2mbpsだし。ウチは日本とビデオチャットとか
しているけど15GBは超えたこと無いよ。
363 :2005/05/03(火) 05:14:03 ID:x/Xbm9fj
>>355
>こちらは東京の特派員の記事で、靖国が戦犯だけでなく、戦没者も埋葬されていることが併記されているね。
>Mr Koizumi’s annual visits to Tokyo’s Yasukuni shrine,
>where the country’s war dead are enshrined alongside war criminals;

Don't you understand the difference between "enshrined" and "buried(埋葬)"?

enshrine --(神聖なものとして)祭る

Yasukuni is not a tomb, but SHRINE. Do you understand?
Those enshrined at Yasukuni are GODS. This is why Koizumi's visit to Yasukuni is a scandal.
364名無しさん:2005/05/03(火) 05:22:51 ID:7h5N6FKN
ブッシュが教会にいってもスキャンダルになるのか?
365 :2005/05/03(火) 05:35:29 ID:x/Xbm9fj
>>364
He belongs to the Methodist Church which is not politically controversial.
But, if he belongs to AUM Supreme Truth, or any other cult?
366名無しさん:2005/05/03(火) 06:38:34 ID:1xVFpGLI
あほらし。日本の首相が日本国内のどこに行っても
外国人の感知するところじゃないだろうに。
中国/韓国は日本嫌いなのはいいが、もう少し
まともな理由をタレて嫌えばいいだろ。
367 :2005/05/03(火) 07:23:55 ID:x/Xbm9fj
>>366 If German President visit "Hitler Shrine", is that 外国人の感知するところじゃない?
368名無しさん:2005/05/03(火) 09:27:36 ID:44Dx24l3
白人国家に異人種の国を理解しろって事がそもそも無理なんじゃ
彼らにとっては西側以外の国は人が住めるところじゃないと思ってるし、
当然その場所に住んでる私らは蛮族なわけで、、
369名無しさん:2005/05/03(火) 11:55:41 ID:CWI6spl1
「愛国無罪」なんだろ?なら靖国に眠る人たちも小泉も無罪じゃん。
370名無しさん:2005/05/03(火) 12:32:28 ID:STqgtDuI
>>369
朝日新聞のマンガで使ってたネタだな
371名無しさん:2005/05/03(火) 16:32:40 ID:JX1xqmBs
>>367
英国だって教育課程できちんと歴史を教えているかと言えばそうじゃない。
旦那に聞くと飽いた口が塞がらない程テキトーやん。
こっちの人の感覚だと第二次世界大戦中のナチ=日本軍なんだと思われ。
典型的な知らないのに知ろうともせず、身近にある簡単な答えで納得してしまう人達の思考だと思う。
私はかえってヒトラーと戦犯達を同格に考えられる人達が理解できない。
それに神社を英語にするとshrineだけど、これって日本の神社には語源がないわけで。
日本の神道は欧米人が思っているshrineとはちょっと違うからねぇ。
ま、どっちにしろ英国人にしてみれば自分たちには直接関係ない外国の話だからおもしろおかしく報道できるわけで。
372名無しさん:2005/05/03(火) 17:57:18 ID:1xVFpGLI
>>367 それは明らかに話がズレているな。ドイツで対戦中になくなったナチの軍人の
慰霊碑にドイツ首相が祈りを捧げてもいいだろう。逆にコネズミが東郷の墓に参って
東郷を賞賛したら国内では「やっぱあいつは口だけのばか」海外では「日本は軍国主義」
という評価をえるだろ。
373名無しさん:2005/05/03(火) 20:20:57 ID:7PP/Xy//
>372
この間亡くなったレーガンが、SS隊員も葬られている軍人墓地を慰霊して大問題になったことがある。
ドイツ市民の何人かに1人は党員だったから、平党員の墓地をお参りすることは許されても、ある線から
上はダメというのは、常識だと思う。

小泉は戦没した「ふつうの人」の慰霊に行っているつもりでも、A級戦犯も祀られているのも事実だし、
「そもそも東京裁判は……」というのなら、連合国=国際連合(どっちもUnited Nationsね)の常任理事国
になりたいといっちゃーいけないよ。
374名無しさん:2005/05/03(火) 21:04:16 ID:qm1hyNOa
>>361
もしMacユーザーだったらなおさら高い方のプランじゃないと
Mac比対応だよ。

九月から引っ越しでNTLのある家になるので今度から
書き込みができなくなるYO!
でも今のうちでのBTはDSLのランプが常に点滅したりとかで
ラインの調子が非常に悪い。BTに電話しようとしたとたんに
接続正常になったりするから文句もいえない。
今度またみはからってBTに文句いってきます。

ところで二月に加入して一度もまだビルが届いていないんだけど
まだかなー。まとめてどかんとくるからやだよ。
でもいまいちダイレクトでビットは信用できないので高いけど
ビル貰って支払うコースにしてます。
375名無しさん:2005/05/03(火) 21:23:05 ID:/TVDYq7p
>>373
いくら悪いことした人だって言っても、慰霊もするなっていうのはどうかって
いう疑問は残るなあ。被害者の人が怒るのも分かるけどさ。
376361です。:2005/05/03(火) 22:50:04 ID:fZTTg0wV
>>362
ありがとうございました!
377名無しさん:2005/05/04(水) 00:02:56 ID:ULJqlC57
>>374
おれもダイレクトでビットは信用できないから、ビルで支払うようにしている。
ビルが来るのは3ヶ月に1度じゃなかったかな。
最初に契約したときには、すぐビルが着たけど、それはちょうどビルを送る
シーズンの直前だったとかいうことかもしれない。どういう仕組みかは分からないけど。
378名無しさん:2005/05/04(水) 01:03:03 ID:eDST5UGc
そもそも、中国では神道=邪教とされている。
379361です。:2005/05/04(水) 02:19:34 ID:f4kuIVfa
>>374
アドバイスありがとうです。Macではないですけど、
高い方で申し込みました。

>>377
たぶん、BTはquarterlyの契約は、1〜3月、4〜6月という風に
区切ってると思います。
僕も、2月末スタートの契約でしたけど、4月の頭に
1回目のビルが来ました。
380名無しさん:2005/05/04(水) 02:22:02 ID:C3E4Eq/W
イギリスにノートPCを持っていってネット接続したいのですが、
インターネット使い放題にしたら月々料金はいくらくらいですか?
みなさんはどのプロバイダーを利用してますか?

381名無しさん:2005/05/04(水) 02:27:58 ID:a5bGZjHF
神道ってもともと原始的な自然崇拝に近くて、
理念的なものとか死んだら神とかいうのは
明治以降の天皇や戦争やナショナリズムにおいて
かなり恣意的に利用されたみたいだよ。
靖国もその一環だ。
382名無しさん:2005/05/04(水) 02:56:36 ID:YhyDV2My
>>380
まずはこのサイトをチェック!

http://www.adslguide.org.uk/
383 :2005/05/04(水) 03:14:32 ID:7YQUsEYp
>>372>>375
Yasukuni is not 慰霊碑, but SHRINE to 賞賛 the gods.

The 全国戦没者追悼式 has never been criticised by any foreign country.
384名無しさん:2005/05/04(水) 03:18:35 ID:YhyDV2My
はっきり言って、イギリスの話題と何も関係のない靖国話は、
雑談スレとか別の板でやった方がいいと思うよ。
385 :2005/05/04(水) 03:18:58 ID:7YQUsEYp
招魂教(靖国神社)はテロリストのための新興宗教である。http://www.asyura.com/0304/bd25/msg/514.html
386名無しさん:2005/05/04(水) 05:49:40 ID:PvfWvyrW
>>372

TOJO daro! AFO!
387347:2005/05/04(水) 06:08:24 ID:ZoJ2I1eb
上にも少し書いたけど、

プロバイダ Wanadoo
スピード   2Mbps(日本のスピードテストではかったら、190Kbpsだったorz)
ダウンロード制限 月2Gまで

で、£17.99/月。
USBモデムがタダでついてきた。

スピードには期待しないように。
日本の動画を見るのは諦めた方がいい。(ニュースぐらいなら我慢できるけど)

あと、日本の時につかえてたOEが、なぜかNifのメールサーバから弾かれて
受信はできるが送信ができなくなった。
Ol ̄l_アイタタタ

面倒なので、いまは全部Webメールにしてる。

Wanadooは結構評判が悪いらしい。
おれんとこは今のところ問題ないけど。
388374:2005/05/04(水) 16:29:29 ID:ZUgTx+wF
やっとビルがきたけど180ポンド!
ウギャース!
なんかいくら払えるとしても一気に4万も払うのっていやだよ。

>>380
いまどきのノートにはついているかもしれないけど
ワイヤレスカードも持参すべし。意外とワイヤレス浸透している。
ホットスポットとかも町なかにあるみたいだし(まだ使ったことないけど)

389名無しさん:2005/05/04(水) 16:34:29 ID:wMaQ6uOJ
連投スマソ
>>387
メールがニフにはじかれているというのはニフのアウトルックの中の
SMTPサーバーの設定のせいじゃない?
あと受信をしてから一定の時間以内に送信しないと送信できないこともあるよ。

私はソネットユーザーだけどSMTPサーバーは大学内でソネットの設定の
ままだと送信できなくて大学のサーバー経由にしているけど
自宅からもそのまま送信。だからメールのプロパティをみると
大学経由。

ウェブメールは便利だけど画面の切り替えにもたもたすることもあって
私はむりぽ。日本の光のはやさになれていると何もかもがもう。。。
390名無しさん:2005/05/04(水) 23:23:08 ID:fGLt4uFE
ガス料金を払うのが遅れたら直ちに止められるのでしょうか?
391名無しさん:2005/05/05(木) 00:22:27 ID:KzVHKh9E
>>390
まず督促状が来て、それでも払わないと止まるが
ガス電気水道はライフラインなので電話ほど早くは止まらない
二ヶ月ぐらい旅行に行く人たくさんいるから
その間に請求書が来たら物理的に払えないだしょ?
とは言うものの
払わなければいざ止められても文句は言えないわけだが
392名無しさん:2005/05/05(木) 05:57:44 ID:ifG0vrQY
>388
180ポンドって、3ヶ月分?
うちもそれくらい請求されちゃうのかな?
よかったら内訳を簡単にでも教えてください。
393347:2005/05/05(木) 07:48:05 ID:ihB+gMmH
>>389
それがですね、メーラーの設定は、日本にいた時(正常に使えていた時)から、なにも変えていないんですわ。
受信直後に送信してみてもダメ。

認証がうまくできないみたいで、3日ぐらいかけて設定をいじり倒したが、なおらんかった。

モデムのドライバを一度アンインストールして、1からやり直そうかとも思ったが、そんな手間をかけるぐらいなら
Webメール使ったほうが楽だ、という結論に達した次第です。
394名無しさん:2005/05/05(木) 15:20:34 ID:r3xvo2Q/
送信のプロトコルってセキュアじゃないから、プロバイダは色々と独自対策してる
し、それに引っかかったのかな。詳細はメールサーバの管理者に聞くしかないと思
われ。ウェブメールでいいならそれでいいんだろうけど。
395名無しさん:2005/05/05(木) 15:48:15 ID:Tn27jlOh
396名無しさん:2005/05/05(木) 18:06:46 ID:YMGgZ3CA
>>391
どうも。そうですよね。故障なのか、単に止められただけなのか
分からなかったもので。大家に言うしかないな。
火がつかない感じです。ガスは漏れていないです。
ボイラーが壊れたのかな。まあ春でよかった。
397名無しさん:2005/05/05(木) 18:19:42 ID:/gupjqXY
すみません。
イギリスとのメールのやりとりで値段のところが
とnbsp; 85.00 per  になったり
び80.00  になったりしてしまいます。
どうしたら直りますか?
 
398名無しさん:2005/05/05(木) 18:25:53 ID:pVs/KuR9
BTのBroadbandでAirMac Extreme ベースステーション(モデム・アンテナポート内蔵モデル)って使えますか?
ちなみにOSX10.3.9です。
もし使えるなら日本で買ってこようかなと思っています。

では、よろしくお願いします。
399名無しさん:2005/05/05(木) 19:01:58 ID:8H7uDDuv
>397-398
使用*プロバイダーの仕様*を書いてから、
プロバイダー板やMac板で聞いた方が良いかと。

*”使用”と”仕様”の順番。
400名無しさん:2005/05/05(木) 20:11:03 ID:dsh1IVNZ
うちのお頭がIT野郎なのですべて彼がやっている為私は詳しくはないケド

>393
wanadooはスパムメールの中継地として悪名高いらしい。
スパムコップみたいな所何カ所かでブラックリストに載ってるらしい。
それでじゃないかしらん?

うちの貸しフラットはメトロネット使ってる。
£12で制限月3G。
自宅はブルドッグで国内国際、携帯電話等込みブロードバンドで月£40とかのプランに入ってる。

>398
的外れな答えかもしれませんが
昨年日本で購入したPowerBookG4使ってます。
BTのブロードバンドではないですか問題なしです。

401名無しさん:2005/05/05(木) 22:57:32 ID:KzVHKh9E
>>398
使えるよ、だって同じものがこっちで売ってるのに
なぜ日本で買うのか分からん

402名無しさん:2005/05/05(木) 23:26:00 ID:U7/LSVn4
Apple の製品は、基本的にどこで買っても同じ値段だしな。まぁ、イギリスのVATが高いのと、
日本ならだいたいポイントとしてためられるという利点はあるが。398 はまだ日本にいるだけ
かも。
ちなみに、 AirMac は日本以外では AirPort という。
403名無しさん:2005/05/05(木) 23:27:58 ID:U7/LSVn4
>>397
ポンド記号がでないんなら、 GBP とでも書けば? nbsp; は、HTML のコード   の & が
抜けた状態だと思われ。
404名無しさん:2005/05/05(木) 23:52:06 ID:U7/LSVn4
あ、にちゃんってアンド記号を表示しないんだ、、今初めて知った
405名無しさん:2005/05/06(金) 00:13:08 ID:PaClGh3X
月イチで集まってた、ロンドン在住日本人ゲイのサークルまだ
あるの?
406名無しさん:2005/05/06(金) 00:22:34 ID:c3pmolwi
>>392
ブロードバンド今までの3ヶ月分とこれからの
三ヶ月分前払い、電話基本料金三ヶ月分前払いなどなど。
で、実際に使った電話代はなんと7ポンドのみ。
(電話基本使用料の前の三ヶ月分はすでに2月に支払済)

>>398
日本でエアエキスプレス買おうとしたら店員に各国で使用できる
電波の範囲が異なるから日本向け製品はだめじゃないの?といわれた。
実際はどうかは知らない。
407名無しさん:2005/05/06(金) 03:02:14 ID:T2zceH8Z
俺はBTでエキスプレスとBS両方使っているが。
G規格は基本的に同じ電波帯だろ。でないと日本からワイヤレス対応
パソコン持ってきたら、イギリスはおろかよその国では使えないことに
なっちゃう。
エキスプレスからステレオに音楽飛ばすなんとか言うthird partyの商品は
イギリス国内の電波法で違法だと読んだことがある。
408398@Japan:2005/05/06(金) 05:33:16 ID:EovE6Y75
皆さんありがとうございます。
情報の後出しのようになってしまって申し訳ありませんでが、少し説明が足りなかったようなので、追加させてください。

英国でBT BroadbandをBT Voyager105というUSBモデムを介して使用しています。
その時の設定がアカウントネーム、パスワードさらに電話番号まで入力するという、ぼくにとっては初めてのシステムだったので専用のモデムじゃないと使えないのかと思い質問しました。

>>407さんのようにBT BroadbandでBSを使用しているというのを聞き、安心して購入することが出来そうです。
そこで>>407さんにお伺いしたいのですが、設定法は初めEthernetケーブルで有線の状態で、システム環境設定のネットワークというとこで設定するのでよろしいのでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いします。


409名無しさん:2005/05/06(金) 06:42:10 ID:T2zceH8Z
>BT Voyager105というUSBモデム
ええっとね、まずそのUSBモデムがあきませんわ。BS/exressのUSBはプリンター専用です。
モデムを刺しても何もおこりません。BSにするのなら、ADSLモデム付きのルーターを買う
必要があります。third partyの奴ならadslモデムつきのワイアレスルータが80ポンドとかで
買えるのですが、これは設定が面倒です。ちゅーか私はやったこと無いのでどのくらい
面倒か知りません。

>設定法は初めEthernetケーブルで有線の状態で、システム環境設定の
ネットワークというとこで設定するのでよろしいのでしょうか?

そう。基本的には有線で繋がる状態(アシスタントでだいたい出来る)にしておいて、
airmac 設定utilityで設定します。
410名無しさん:2005/05/06(金) 06:44:56 ID:T2zceH8Z
それともう一つ、BSって日本で買ったものでも電圧の問題ないかな?
macは多くの製品が100v-240v対応になっているけど、例えばeMacは
その地域の電圧になっているから、日本のBSが100v-120vになっていないか
確認すべし。
411名無しさん:2005/05/06(金) 06:45:30 ID:49vrAaD5
エマ・ワトソンの差別発言にはマジで頭にきた。
ハリポタ宣伝で来日した時の感想で「思っていたよりも黄色かった。みんなメガネだった」と
堂々と発言。黒人に対して「思ったよりも黒かった」なんて言ったら即レイシスト認定だろうが、
黄色に対しては世間も甘いな。
412名無しさん:2005/05/06(金) 07:03:05 ID:Yq4jyZPg
>411
そりゃ問題だね。
その記事読みたい。
どこに載ってるの?
413名無しさん:2005/05/06(金) 08:14:53 ID:hupwGviu
>>412
ネタだろ。スルー。
414名無しさん:2005/05/06(金) 16:15:30 ID:rH6B6/aY
ブレちゃん勝利だね★
415409:2005/05/06(金) 17:02:12 ID:T2zceH8Z
お、ちょっと誤解を生じるような書き方したな。ルーターはほとんどの商品が内蔵されている
web pageにブラウザ(safari/IE)を通してアクセスして設定。アドレスはルーターの
マニュアルに書いてある。
>システム環境設定のネットワーク
はmac本体の設定ね。
結局

壁の電話ジャック==adsl filter==ルーターmac+ap extreme

で「環境設定ー>ネットワーク」とsafariを使って設定、それから

壁の電話ジャック==adsl filter==ルーター==BS ))))mac+ap extreme

として、ap設定アシスタントを使って設定する。やってみると意外に簡単。
416398:2005/05/06(金) 17:19:16 ID:CpqDLn2r
>>409さん

詳しい説明を本当にありがとうございます。

つまり、パソコン本体とAirMac Extreme Base Stationだけでは無理と言うことですよね。
ADSL filterとは壁の電話のジャックを電話用とパソコン用にわけている分岐部の装置のことですよね。
それなら、BTのUSBモデムについていました。
AirMac Extreme Base Stationは友人から安く譲ってもらえるのでこの際に購入しようと思っています。
そして追加購入すべき物としては、「ADSLモデム付きのルーター」でしょうかそれとも単なる「ルーター」でしょうか?


417名無しさん:2005/05/06(金) 19:02:52 ID:ou5b0bJR
「ADSLモデム付きのルーター」です。最近はワイヤレス機能付きのがおおいけど
ワイヤレス機能は設定/管理の簡易なBSのほうが楽なので。多分、日本なら
五、六千円であるんじゃないかな。
ここを参照にするといいかも
ttp://www.apple.com/jp/switch/howto/mac/setup.html
418398:2005/05/06(金) 19:39:14 ID:CpqDLn2r
>>417
早速のレスありがとうございます。
これで、なんとか快適なワイヤレス生活が送れそうです。
本当にありがとうございました。
419名無しさん:2005/05/06(金) 21:36:18 ID:MIJLxuK5
うう…PC関係からっきしなので、
普通にノートパソ持っていけばあっちで学内LANにつなげたりできるかなぁと
思っていたけど、そんなのって駄目ですか?寮とか。data connectionつきとか書いてあるし。
420名無しさん:2005/05/06(金) 22:15:59 ID:HH/s617k
私が住んでいるバーミンガムのレストランは、グループ客から強制的に10〜15%の
サーヴィス料を取る所が多いのですが、これって一体どういう理由なんでしょう?
誰か理由をご存知の方います?他の場所でもそうなんですか?
421名無しさん:2005/05/06(金) 22:48:45 ID:iSqQgZgJ
最近強制のところ増えてるよ。
422420:2005/05/06(金) 23:04:48 ID:HH/s617k
>421 そうなんですけど、「グループの場合強制」っていう理屈がよく
分からないんですよ。日本のレストランって、団体客を歓迎して、割り引い
たりするじゃないですか?だから、イギリスのレストランはもしかして、
グループを歓迎してないのかなって思った次第です。
423名無しさん:2005/05/06(金) 23:40:41 ID:ou5b0bJR
>>419 それは出来るだろうけど、おそらくIPアドレスを学校のcomputing serviceに
知らせないとならないとおもう。その寮がethernet portとかがあるかにもよる。
「data connectionつき」ってのが何のことか微妙だが。
>「グループの場合強制」っていう理屈
頭割りしやすいから。
424名無しさん:2005/05/06(金) 23:43:23 ID:iSqQgZgJ
グループ強制?特に個室を使ったとかないのであれば、やっぱ歓迎してないんでしょうね。
どんなレストランですか?
領収書の下のほうにservice includedって書いてあるの最近多いんじゃないかな?
425420:2005/05/07(土) 00:52:21 ID:q8+w9iPK
>>424 そうですねー。やっぱり、ちょっとだけ高めのレストランに多いです。
高級レストランはほとんどサービス・チャージが明記されていますが、一応
discretionaryの場合が多く、サービスに問題があった場合は、クレームをつけ
て払わないことができるようです。グループだけから強制的に取るというのは、
その下のクラスのレストランです。安い所は自由。だいたいこんな感じです。

イギリス人と話していたら、この10%とか15%とかいう高額のサービス料は
アメリカの影響だといって怒っていました。かつては、端数とか、気持ち程度の額
をチップに残す程度だったとのことです。でも、本当かどうかは分かりません。
426名無しさん:2005/05/07(土) 02:13:35 ID:TmdbcSB8
ロンドンで自転車を買おうと思いますが、
どういったところで買われますか?
それよりも日本から船便で持ち込んだ方が安い?
427名無しさん:2005/05/07(土) 02:30:28 ID:UNO8nGZP
普通の自転車でよいならイギリスで買ったほうがいい。
何十万の高級な自転車のことはわからないけど。
428426:2005/05/07(土) 03:16:19 ID:TmdbcSB8
>>427
日本で言うママチャリや
郊外を走る程度の自転車です。

よく分からないんですが、
どういった自転車が主流なのかな・・と。。
429名無しさん:2005/05/07(土) 04:15:42 ID:ZRON6ttv
ママチャリとは
サドルからハンドルにかけてのバーがないもの(いわゆる女性用)だとおもうが
その手はあるけど種類少ない
一般の自転車はたくさん売ってるよ
送料かかるし日本から持ち込む意味はないんじゃないかな
430名無しさん:2005/05/07(土) 06:27:37 ID:R+3eJ7BL
・自転車は車道を走らなければならない
・自転車道も場所により存在
・ヘルメット率高い
・派手な色の上着を着て事故防止
・盗難率高い
・盗難対策は頑丈な鍵で歩道のガードレール等に固定
・その結果か、自転車人口はそれほど多くない
・路線と時間により、地下鉄などにも持ち運び可

Regent StreetのLondon Visitor Centreに行けば
TfL(Transport for London)発行のLondon Cycle Guideが無料で入手可能です。
自転車に乗る人用の地図が便利です。(私は携帯用地図として利用してます。AtoZより軽いので)
自転車屋さんのリストも載っています。

TfLの自転車情報
http://www.transportforlondon.gov.uk/cycles/

London Cycling Campaign
http://www.lcc.org.uk/
431名無しさん:2005/05/07(土) 07:18:17 ID:ZnFLUodm
うちの選挙区はLDが勝った。
みんなのところはどうだった?
432名無しさん:2005/05/07(土) 08:24:19 ID:/4MCDXNF
>>431
うちはレイバー
ま、いつものことだけど
433名無しさん:2005/05/07(土) 11:54:21 ID:L5ZQ5Oen
>>419
寮は接続できる。おれが前いたとこは、接続の仕方マニュアルくれた。

大学は勝手につなぐな、というケースもあると思う。院生なら院のアドミン通してできるかもしれんが。
434名無しさん:2005/05/07(土) 16:57:29 ID:ncBZps2X
昔、英語のレッスンで観たコメディで
fawlty towersというのがたいへん面白かったのですが
最近の英国製コメディで面白いがあったら教えてください
DVD買おうと思っています
よろしくお願いします
435名無しさん:2005/05/07(土) 17:24:50 ID:ZRON6ttv
>>434
イギリスの DVD は日本のテレビでは見れないのは知ってるな?
見るならパソコンで

ってことでコメディーなら Men behaving badly おすすめ
ドタバタ系だから文化的な背景余り関係なく爆笑できる
あとは The Office かな?
最近コメディー不調だよイギリス
436434:2005/05/07(土) 18:11:52 ID:ncBZps2X
>>435
さっそくレスありがとう。
プレーヤーは対応機種買ったからたいじょぶ!
DVD探してみるね
437名無しさん:2005/05/07(土) 18:14:07 ID:TGIj1J+5
みなさんは
夕食やお昼は何を食べてるんですか〜?
よかったら予算も教えてください。
ふつうにイタリアンでパスタ食べると7ポンドはいきますよね。。。
438名無しさん:2005/05/07(土) 18:14:26 ID:TGIj1J+5
あ、ロンドンでです。
439名無しさん:2005/05/07(土) 18:53:50 ID:ZRON6ttv
>>437
夜はみんな自炊じゃないの?
昼はサンドイッチ自分でつくるとか、
会社のカンティーン利用の人もいるんでは?
440名無しさん:2005/05/07(土) 20:29:20 ID:yRf8K5c7
>>434
ちょっとジャンルが違うかもしれないがTrigger happy TVもおもしろいよ。
Channel4で昔放送してたのがDVDになって売ってる。
ロンドンのHMVとかVirgin Megastoreで売ってるのはみたことがある。
>>437
ロンドンで£7前後で食べれるイタリアン逆に教えてほしい。どこにあるの?
441名無しさん:2005/05/07(土) 20:46:50 ID:qhx5Eqt9
>>440
パスタだけだったらあるかも知れんが、まあ飲み物なり
頼まないと格好がつかんしな。日本と違うよね。
442名無しさん:2005/05/07(土) 21:25:40 ID:yRf8K5c7
パスタだけで£7でも安い気がする。金銭感覚が狂ってくるなイギリスにいると。
£7でも日本円で1500円弱だからなぁ。
443名無しさん:2005/05/07(土) 21:51:31 ID:RaFIDTLN
ロンドンってそんなに物価高いの?
東京のほうが高いってイメージだけど。
444名無しさん:2005/05/07(土) 22:40:57 ID:yRf8K5c7
レストランなんかはロンドンのほうが高いと思う。
ただ高級レストランは東京より割安感があるけどね。
東京より安いものは、食品(野菜とか)電気、ガス、水道代ぐらいじゃん?主に。
あとは、ロンドンのほうが高いものが多いと思う。
445名無しさん:2005/05/07(土) 23:32:49 ID:TGIj1J+5
>>440
グルメピザカンパニー(ピカデリーサーカス)とか
ASK(ハイストリートケンジントン)とかなら食べられるよ。
確かに飲み物入れたら・・・・10近く行くのかな。。
446419:2005/05/08(日) 00:07:49 ID:Wc4P7N4S
>>423 >>433
なるほど。そういう手続きなどよくチェックしてみます。
どうもありがとう。

物価はほんと高いみたいですね。
日本ではほとんど外食だけど、そんなに高いなら自炊必至ですな…
447名無しさん:2005/05/08(日) 01:46:06 ID:KPhGEPW2
>>435

うそ〜。
日本とイギリスはDVDのリージョンは一緒でしょ。
日本から持ってきたDVD、こっちのプレーヤーで
平気で観られるよ。
アメリカのは違うはずけど。

ビデオは確か同じVHSでもPAL方式だからダメなんだよね。
448名無しさん:2005/05/08(日) 01:47:13 ID:zyLexGwP
去年モスクワからロンドンに越してきたけど

モスクワのレストランや駐在が耐えうる住宅に比べたら、ロンドンはまだまだ
物価が良心的だった。
449名無しさん:2005/05/08(日) 02:12:17 ID:R1sZ99P4
>>447
テレビはUKのですよね。ちゃんと写るんだ。。
だったら日本で帰ったときに買って持ってこようかな。
450名無しさん:2005/05/08(日) 02:40:08 ID:6ss0HR2s
>>447
435と447は、どちらも正しいです。
こっちのDVDプレーヤーは日本(NTSC,Region2)のDVDソフトの再生が
できるし、こっちのテレビはDVDプレーヤーから出てくるNSTCの信号を
映すことができるんだよね。VCRの場合も大概NTSCの再生ができるでしょ。
だから、449もOK。
でも、逆はそんなに一般的じゃないみたい。つまり、欧州のDVDの
ソフト(PAL,Region2)を日本国内向けのDVDプレーヤーで再生できないとか、
PALの信号を日本国内向けのテレビでは映せないとかね。
451名無しさん:2005/05/08(日) 07:33:15 ID:do7ABCho
>>437
俺はほとんど自炊で、外食は月に数回。
イギリスだと外食や既製品ばかりだと高くつくよね。
452名無しさん:2005/05/08(日) 07:35:34 ID:uUuOUbIV
英DVDが日本のプレーヤーで写せないのはregion codeではなくて
format=palのせい。パソコンならみれる筈。
453434:2005/05/08(日) 07:59:45 ID:ZQNoCV5r
>>440
どうもありがとう
今は日本にいるんですが
そのタイトルもアマゾンで検索して気になってたところです
tryします
454名無しさん:2005/05/08(日) 21:25:40 ID:9mPa/PNc
>>435
Men behaving badly は、イギリスならデフォルトだな。日本じゃ売ってないし、受けないだろう
けど。もれも好き。
455名無しさん:2005/05/09(月) 00:05:34 ID:v4zAFU+P
選挙は労働党勝ったんですよね?
じゃあ移民法はこのまま改定されないかな。
WP4年から5年って話ありましたよね。
456455:2005/05/09(月) 00:25:44 ID:v4zAFU+P
あ、間違えました。
永住権取得までの年数で、WPをとってから4年から5年に変更案があるというものです。
確か保守党が掲げていたような記憶があったのですが・・・。
457名無しさん:2005/05/09(月) 00:35:25 ID:nURPnsOV
でも・・・WP取るのっていまは無理なんですよね。。
学歴あればOKなのかな・・・?
458名無しさん:2005/05/09(月) 01:41:07 ID:xoMsHcwy
>>457

学歴でWP取れるわけないだろ。お前がこの国に必要とされる人材ならすぐにWP取れるよ。と、釣られてみる。
459名無しさん:2005/05/09(月) 03:39:41 ID:LIdBYM56
>>455
移民法は労働党のもとでも厳しくなった(すでになっている)
拡大EU25カ国の人材と競争するんだよ
非EU国籍者は圧倒的に不利
単なる留学でさえ10年前に比べてやたら条件厳しくなってるし
460名無しさん:2005/05/09(月) 05:40:20 ID:jTdWOmAn
単なる留学というか、語学留学なんかの場合だな。
大学への留学はビザ代は上がっても厳しくなったわけではないと思う。
461名無しさん:2005/05/09(月) 06:20:21 ID:LIdBYM56
>>460
昔はエントリークリアランスなどなかったし
半年以上の留学で銀行口座もひらけた(CurrentA/C はだめでも普通の予期員口座ならひらけた)
いろんな方向で規制はきつくなってるよ
462名無しさん:2005/05/09(月) 08:38:43 ID:SFneLiLG
>>460
>大学への留学はビザ代は上がっても

そういや、内外価格差とかって、
各国別に牛乳や鉄道の価格差をやってますよね。

外国人が日本の大学に留学する際、
ビザ代っていくらかかるんだろうか?
463名無しさん:2005/05/09(月) 08:46:30 ID:1VfxGEC0
いらっしゃい、遅かったね
ぺみす@え!!!
くくりくりく
くりっくりくりっくり♪川´Θ`川
もうわけわからんw びびびびよよよ 残念♪ ( ^ω^るええ
464名無しさん:2005/05/09(月) 08:47:26 ID:1VfxGEC0
まぁ あれだな
体格が劣るアジア人が黒人に勝つ方法がねぇかなと
やっぱびびっちゃうジャン♪ ( ^ω^
465名無しさん:2005/05/09(月) 09:32:10 ID:JrSHC1Cc
>>461
エントリークリアランスはむしろ日本にいるうちに確実にビザが取れる
ことが分かって逆にまともな留学をする人には安心だと思うけど、
まあ余計な手間は増えるから、面倒は面倒だよね。

銀行については、政府の移民政策と関係あるのだろうか?


>>462
3〜6千円ってとこらしい。
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/annai/visa_9.html
466名無しさん:2005/05/09(月) 18:00:16 ID:AQXpxmfU
日本のビザ代安すぎるな。もっと取った方がいい。
467名無しさん:2005/05/09(月) 22:15:22 ID:ZgypLZ/J
語学留学なんて留学とはいわないから、もっと高くてもいい。
大学と呼べるのもオックスブリッジだけ。あとはゴミの行くところ。
468名無しさん:2005/05/09(月) 22:17:43 ID:RstLxGnL
いかにもイギリス留学を夢見てそうな素人の意見だ(w
469名無しさん:2005/05/10(火) 01:14:03 ID:6xzWaoAa
>大学と呼べるのもオックスブリッジだけ。あとはゴミの行くところ。
>大学と呼べるのもオックスブリッジだけ。あとはゴミの行くところ。
>大学と呼べるのもオックスブリッジだけ。あとはゴミの行くところ。

はあ?
470名無しさん:2005/05/10(火) 02:00:36 ID:0vk8Hal/

じゃあ王子はゴミだな。
471名無しさん:2005/05/10(火) 16:31:58 ID:q9xBzghb
ハリー・ポッターは、昨日からサンドハーストの士官学校に行ってるんだっけ?
472名無しさん:2005/05/10(火) 22:12:53 ID:kXCMSwZv
携帯をPay as You GoからMonthly Payに代えたいんだが、どっかオススメある?
みんなは携帯はどこのをつかってる?
473名無しさん:2005/05/10(火) 23:30:15 ID:GSa2ExXX
携帯はどこも同じようなもん
通話に関してはどこもかなり安くなったし(SMS はぼったくりだが)
同じハンドセットでのタリフを比べるといいかも
474名無しさん:2005/05/10(火) 23:46:03 ID:V9+StisU
>>472
よくかける相手の携帯に合わせるとか?
475名無しさん:2005/05/11(水) 02:44:04 ID:hK8D71XL
徒波、売っても金額はブクオフとかよりも
は る か に 安 い。
チャリティーショップに寄付するくらいの気持ちでいれば良かろう。
476名無しさん:2005/05/11(水) 03:06:06 ID:uQIE/oyb
何故イギリス人は咳をするとき全く周囲にお構いなしなのか。特に男。
その汚い空気を人に向けて送り出すなよ。
477名無しさん:2005/05/11(水) 07:21:51 ID:abhySAlj
ネーちゃんならいいのか?
478名無しさん:2005/05/11(水) 13:52:08 ID:FsEKTZZa
>>476
こんなとこで愚痴垂れてるおまえの雰囲気のほうが汚いw
479名無しさん:2005/05/11(水) 18:47:26 ID:KYcklKfl
>>475
ブクオフもかなり安いけど、それよりもっと安いのか?
まあこんな買い手の少ない土地でやってるからしかたないだろうけど。
480名無しさん:2005/05/11(水) 19:20:37 ID:da482C2u
>>479
まあ程度と内容によるけどね。
まあ「捨てるくらいなら、、」位の感覚でしょうね。
まあロンドンでこうやって比較的安価で古本を売っている事
自体に感謝しないと。
481名無しさん:2005/05/11(水) 19:53:34 ID:eSGd+lE1

ブレア首相もエリザベス女王もフランス語が堪能らしいですが、歴史的に見るとこれは珍しいことなのですか?
482名無しさん:2005/05/11(水) 19:55:41 ID:WT6qz4BJ
昔、貴族文化の中でフランスがはやったよね。
それと関係してるのかな。
483名無しさん:2005/05/11(水) 20:22:06 ID:71s7Te0B
教育のある人はフランス語かドイツ語ができる人は多いよ。
古い人だとラテン語ができたりするけど。
484名無しさん:2005/05/11(水) 20:22:20 ID:RT2yrlAM
>>481
フランス語は英語の前の国際外交用語
国の政治に携わるような階層の人ならしゃべれる可能性はぐっと高くなる
イギリス人の中で母国語(英語)以外にしゃべれる言葉としては
フランス語が筆頭
庶民でもフランス語の基礎会話できる人多い
485名無しさん:2005/05/11(水) 20:33:09 ID:71s7Te0B
650 :異邦人さん :2005/05/05(木) 01:20:51 ID:MZ9W1l8u
>>648
ロンドンのホームレスはマジで何も上げない方がいいよ
犬にしても餌をもらってない状態と判断されれば
王立動物虐待防止協会(RSPCA)が連れて行ってしまう
彼が犬を飼えている(手元に置けている)と言うことが
彼がそこそこの金を持っている証拠でもある



651 :異邦人さん :2005/05/05(木) 01:38:44 ID:nCPHVzht
そうなんだよ。犬を飼っているとその分福祉のお金をもらえるから、
その犬のえさ代を酒代にしてるような人達だ。しかも、イギリスは
なんだかんだいってもいまだに福祉国家だから、医療費もタダだし、
ホームレスにも寝床はしっかり保障されている(だから夜いるホームレスは
偽物で、ホンモノは毎朝出勤してきて、夕方になると寝床に帰る)。

ホームレスに金をやることは、その人が人の金をせびっても生きて行ける
ことを学んでしまうので、金をやるべきでない、本当にホームレスを
助けたいならそれなりのしっかりした団体に寄付して、ホームレスの
自立を助けることにお金を使ってもらえるようにすべきだ、
というのが元ホームレスでビッグイシューを始めた人の意見。


652 :異邦人さん :2005/05/05(木) 01:40:27 ID:rj9rzexW
>>650
それ知ってます。わかってます。ごめんなさい。
どんな国でもあげるべきではないんですよね。
だからずるいんですよ、犬連れは。
でもねーRSPCAなんてろくにみんな働いてないじゃないですか。
人間だって病院にかかるのに3ヶ月も待たされるのに・・
486名無しさん:2005/05/11(水) 20:33:54 ID:71s7Te0B
653 :異邦人さん :2005/05/05(木) 01:49:27 ID:RrSxj0bW
ホームレスの無料住居施設は、イギリスのヘタなボロ屋より立派だ。

パリもロンドンも2年くらいいたけど、ロンドンの方が落ち着くと
感じてしまうのは何でだろう。

654 :異邦人さん :2005/05/05(木) 01:54:15 ID:rj9rzexW
ロンドンって移民には無料住居とか配給されることがあるのにイギリス人にはまずないんですよね。
不思議な国。

655 :異邦人さん :2005/05/05(木) 01:55:38 ID:MZ9W1l8u
>>652
>でもねーRSPCAなんてろくにみんな働いてないじゃないですか。

意味が分からんが?
487名無しさん:2005/05/11(水) 20:34:22 ID:71s7Te0B
657 :異邦人さん :2005/05/05(木) 01:57:15 ID:rj9rzexW
訂正。
イギリス人でもホームレス以外にシングルマザーには家が与えられることがありました。
だからホームレスとシングルマザーがどんどん増えてるのかな?
ちゃんと働いてる人にとっては腹立たしいでしょうね。

658 :異邦人さん :2005/05/05(木) 01:59:01 ID:MZ9W1l8u
>>654
そんなことないぞ
地方公共団体は家のない人全員に住居を提供する義務がある
もちろん収入に見合った家賃は取る(難民は働けないから無料なだけ)
ただし DV などで誰にも居所を知られたくない人(=住所不定)だと
お役所は助けようがないのは日本の夜逃げでも分かる通り

659 :異邦人さん :2005/05/05(木) 02:00:39 ID:rj9rzexW
>>655
ロンドン中の動物虐待を阻止できるほどマンパワーもないし、
救急病院の医者と違って休みもいっぱいあるってこと。
488名無しさん:2005/05/11(水) 20:35:13 ID:71s7Te0B
660 :異邦人さん :2005/05/05(木) 02:01:36 ID:Jh4p1rKc
別に腹立たしく思ってないよ。ホームレスを路上に放置しておく社会ほ
うが恥ずかしいと思ってる。

661 :異邦人さん :2005/05/05(木) 02:01:57 ID:MZ9W1l8u
>>657
最近は職に就かないと放り出されるぞ>シングルマザー
10代の妊娠出産防止に政府は巨額をつぎ込んでいる
子供の父親への養育費取り立ても昔より厳しくなった

662 :異邦人さん :2005/05/05(木) 02:04:21 ID:MZ9W1l8u
>>659
公務員じゃないんだぞ?>RSPCA
ほとんどはボランティアでやってるというのに
資金もほとんど寄付でまかなっている
逆にロンドン中を完全に掌握できる民間組織の方が変じゃないか?
489名無しさん:2005/05/11(水) 20:35:47 ID:71s7Te0B
664 :異邦人さん :2005/05/05(木) 02:07:04 ID:MZ9W1l8u
>>661
>最近は職に就かないと放り出されるぞ>シングルマザー

放り出されるのは本人
子供は取られるんだよ>施設や養子、フォスターペアレント
子供と住みたければ働くしかないの

665 :異邦人さん :2005/05/05(木) 02:12:58 ID:rj9rzexW
>>664
でもね、ロンドンにいたときの前の職場でシングルマザーっていっぱいいたんですよ。
彼女たちはもちろん職についているんです。
でも育休とり放題だったから、結局残りの人間がその人の仕事を補わなくてはいけなくて
ちょっとしたぎくしゃく感が双方にあったように思います

666 :異邦人さん :2005/05/05(木) 02:15:00 ID:Jh4p1rKc
育児のときはしょうがないべ。
490名無しさん:2005/05/11(水) 20:36:37 ID:71s7Te0B
667 :異邦人さん :2005/05/05(木) 02:16:24 ID:MZ9W1l8u
>>665
育休がとれない日本が変なんだとイギリス人は言うだろうね
ここで叩いてないでイギリス政府に文句言えば?>個人的な恨み

668 :異邦人さん :2005/05/05(木) 02:23:05 ID:rj9rzexW
そうでもないですよ。
基本的には日本人の考え方に近かったです。
なんであいつだけ優遇されてるの?みたいな。
でもシングルマザーで職につかなければならないとなると、子供を家に一人ではおいておけない社会だからどうしてるんでしょうね。
父親が誰だかわかればいいですけど。
ちょっとロンドンというかイギリスの暗黒面に踏み入れてしまったみたいですね。
きれいでいい国という期待をもって旅行に行く人もいっぱいいますから、そろそろ愉快なロンドンにもどって観光のはなしにもどりましょう。
491名無しさん:2005/05/11(水) 20:38:09 ID:71s7Te0B
698 :異邦人さん :2005/05/06(金) 05:43:54 ID:TuRYym1E
イギリスは中絶が基本的に違法
女性の命を救う場合に限り認められる
10代の出生率が世界でもかなり高い

726 :異邦人さん :2005/05/07(土) 22:02:00 ID:Sszcanzn
自分の意思で長い事イギリスに居る香具師は曲者
多し。日本人が日本人を騙す、最悪なのが大勢いる。

727 :異邦人さん :2005/05/07(土) 22:25:11 ID:GvCFnjWZ
ハワイに日本人をカモにしている日本人詐欺師いるよね。
ロンドンにもいたのか・・

728 :異邦人さん :2005/05/07(土) 22:28:13 ID:peNMzhzj
>>727
モナークのアイツ?
492名無しさん:2005/05/11(水) 20:40:14 ID:EzGWZL5D
743 :異邦人さん :2005/05/10(火) 00:29:12 ID:LdNloaA0
>>726
やや同意。
カズコホーキとかかなり痛い。
貧乏で生活にこまってそうだが・・
ロンドン、たいていの仕事は日本より給料安いし。
ロンドンにいるだけで自分は特別な存在って思えるというか勘違いする奴がいるのも事実。
でも日本でだめな奴は海外に逃げてもだめですから。

744 :異邦人さん :2005/05/10(火) 07:40:38 ID:Wr2huIdx
>>743
ある程度以上の職なら、日本より給料は良いと思うのだが。

745 :異邦人さん :2005/05/10(火) 08:04:03 ID:LK4ojJhC
>>744
例えば?
493名無しさん:2005/05/11(水) 20:41:07 ID:EzGWZL5D
751 :異邦人さん :2005/05/10(火) 16:49:32 ID:lryGMTS3
イギリスで日本語教師として働きたいんですが、住めますかね…?

753 :異邦人さん :2005/05/10(火) 18:18:35 ID:TMGaqmjl
>>751
日本語教師の需要はまったくない
庭師の方がまだまし
494名無しさん:2005/05/11(水) 20:41:53 ID:EzGWZL5D
757 :ob:2005/05/10(火) 20:34:44 ID:ZcgVSf6F
連休を利用して、15日間ロンドンとパリに行ってきました。
特にロンドンは相変わらず食費が高いのにびっくりしました。
僕の印象では、ニューヨークや東京よりも高い気がします。
あちらの人はどうやって暮らしているのでしょうか?
給料も東京より安いと思うんですが!
どなたか教えてください!

759 :異邦人さん :2005/05/10(火) 21:11:51 ID:4lYkBdwM
>>757
他スレへ誘導されているのに、ここで答えてはまずいかもしれな
いが・・。

生活してみればよくわかる。
加工されたものは、確かにスーパーでも高いが、肉や野菜などの
原材料は日本より安い。

760 :異邦人さん :2005/05/10(火) 21:39:57 ID:x9tx5k3B
確かに量を考えるとスーパーは安くが質も考えたらどうですかね?
自分のイギリスの同業者は結構質素な暮らしに見えるが。
495名無しさん:2005/05/11(水) 20:42:49 ID:EzGWZL5D
768 :異邦人さん :2005/05/11(水) 00:57:27 ID:o5gzzWQU
ジャパセンってどんな感じ?あそこにあるシェアメイト募集の張り紙ってあたりはずれあるかなぁ…


769 :異邦人さん :2005/05/11(水) 01:23:53 ID:9KOA6XVi
>>768
語学留学かな?
なんでロンドンにまで行ってわざわざ日本人とシェアしようと思うのかわからん。
日本で英会話に通うためだけの生活するか?
ロンドンでも同じ。
せっかく行くんだからいろんな国籍の人々と知り合い、文化の違いを吸収するんだ。
バイトも海外出張組日本人のベビーシッターや日本料理屋以外をさがしたほうがいいぞ。
496名無しさん:2005/05/11(水) 20:43:15 ID:EzGWZL5D
778 :異邦人さん :2005/05/11(水) 15:06:53 ID:o5gzzWQU
英国人とシェアして酷い目にあった人ははいるんだろうか…


779 :異邦人さん :2005/05/11(水) 17:48:45 ID:CKi95LT7
>>778
「イギリス人の大家が自分の部屋も貸し出して儲けを増やそうと
大家自身は犬小屋で犬と同居、フラット自体はゴミ屋敷」
とかいう話がどっかのサイトにあった気がする。
「デポ(前払い金)持ち逃げ」「自分の所有物を勝手に食われた」
そんな話ならよく聞くし。

板違いでスマン。


780 :異邦人さん :2005/05/11(水) 17:51:56 ID:CKi95LT7
デポは「前払い」というより「一時預け金」「保証金」かな?

イギリス生活スレに移動します。
497名無しさん:2005/05/11(水) 21:33:08 ID:OzCDIJH2
↑ せめて、どこのスレから引っ越してきたのかぐらいは書いて欲しかった。
498名無しさん:2005/05/11(水) 21:35:25 ID:eSGd+lE1

じゃ、歴代首相も基本的にはフランス語かドイツ語を話すことができたということですか?
499名無しさん:2005/05/11(水) 22:20:46 ID:RT2yrlAM
>>498
誰が出来たかは個別に調べないと分からないが、
独仏語なら出来てもおかしくない
そもそも現王家ウィンザー家は血統的にはかなりドイツ人だ
エイザベス女王にはフランス人教育係 (Governer)がついていた
首相などの政治家だとすれば
1960年以前に大学出ているということはラテン語が出来たことを意味する
ラテン語知ってれば仏語西語伊語などの習得は簡単だ
500名無しさん:2005/05/11(水) 23:09:17 ID:z3Y2sMnW
小学校から仏語/ドイツ語教えようという計画あるらしいね。
詳しくは知らんが。まあ、イギリスてきな選択だな。
501名無しさん:2005/05/11(水) 23:14:58 ID:fSnEwQFN
でも最近日本人の母と子どうしちゃったの?
ここ最近で三組、日本から子供をこっちの学校にプチ留学させに来てる母子連れの話を知り合いから聞いた。
2組は日本の小学校を一時的にひと月とか休ませて私立の学校にプチ留学、一組は母親観光ビザで入って違法滞在すれすれ?子供を公立に入れようとしているらしい。
ヤホーのイギリス板にも今日かなんか三人娘にイギリスの教育を受けさせたいけどどうしたらってレスあったし。
こっちって私立に行くか、公立だったら数少ない優良校のキャッチメントエリアに住まないと日本より質の悪い教育しか待ってないのに。
母子海外留学って流行ってるの???
502499:2005/05/11(水) 23:52:36 ID:RT2yrlAM
しまった、
エイザベスに付いてたのは女性だから Governess だ
しかも Governor の綴り違うし
打つ出し脳

>>500
>小学校から仏語/ドイツ語教えようという計画あるらしいね
昔からあるし、今でも校長の裁量でやれる(私立はやってる所多い)
しかし現実には公立の現場は英語の読み書きだけで必死
リーグテーブルで叩かれれば教員団のクビが危ない

>>501
母子海外留学は最近すこし下火なんじゃない?
90年代の前半はもっとすごかったっしょ

>一組は母親観光ビザで入って違法滞在すれすれ?子供を公立に入れようとしているらしい
観光ビザなんて出来るはずない
出来たとしたらその方がおかしい(担当者が手続きをよく分かってないとか)

>公立だったら数少ない優良校のキャッチメントエリアに住まないと
>日本より質の悪い教育しか待ってない
イギリス(つか欧米)なら何でも日本より優れてると思ってるのがいかに多いかと
503名無しさん:2005/05/12(木) 00:06:07 ID:3gVSfEfW
短期フラットやってるサイトの掲示板にも「親子留学したいから部屋貸して」
の内容で20件くらいメールがあるとか書いてあった。
夏休みが近いからか、何かの育児雑誌で特集記事でもあって洗脳されたのかな?
504名無しさん:2005/05/12(木) 00:18:39 ID:52MFFAFH
ちゃんと私学に授業料払う留学ならお好きにどうぞとしか言えないが
不法滞在で万が一公立に入れても、
見つかったら日本人なら情け容赦なく追放だ
難民待遇は決して得られない(帰国しても教育環境はばっちり)
親に滞在資格が出るはずもないし
自国に置き換えて考えればすぐ分かるだろうに
例えば台湾からの旅行者の子供が小学校にはいって来て
その子一人だけクラスで日本語出来なかったら
きっと「子供の勉強がうちのクラスだけ遅れる」ってキーキー言うような親が
自分の子供がイギリスで掛ける迷惑は知らぬ存ぜぬなんだろ

505名無しさん:2005/05/12(木) 00:34:34 ID:3gVSfEfW
ヤフー掲示板を久々に見てみたけど、
「小学生留学」とか「金がないけどガイドして!留学生希望!」とか
夏厨予備軍ってやつ?釣り?

わざわざ遠く日本から私様が来てやるんだから親切にするのが当然!
な人が多いんだね・・・
506名無しさん:2005/05/12(木) 00:46:15 ID:HQzvlKLD
http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/asia-pacific/4535551.stm

話ぶったぎってすまんが、今回の東京湾の鯨騒動から、またBBCは日本バッシング
に論理を展開させてまつね。
507名無しさん:2005/05/12(木) 00:58:09 ID:E59VFiRv
>>506 どの部分がバッシングに相当するの?
508名無しさん:2005/05/12(木) 01:20:40 ID:HrJ8ItDf
死んだ鯨を食うかどうかという話に半分以上記事を割いている
ところじゃないの。
509名無しさん:2005/05/12(木) 01:32:47 ID:9twbmHvN
>>506
別に日本だから叩いてるんじゃなくて、鯨だから叩いてるだけだと思うけど、
そんなに過敏にならなくてもいいんちゃう?
むしろ、そんなに気にするなら、ここに書き込まないで、
BBCに抗議したほうがいいと思うけど。
510501:2005/05/12(木) 03:45:13 ID:tT9XFHXB
ちょっとー、誰よー、ヤフーのあの親子で留学にレスしたの。
私の文使ったわね。
やめてけれ。
私はあそこは別世界を盗み見しているようないけない楽しみを感じつつヲチ楽しんでいるんだからーーーー。
511名無しさん:2005/05/12(木) 05:33:18 ID:0Adr2tDT
以下はOxfordの先生に聞いた話、
「金持ちほど実学と離れた学問(道楽)をする傾向にある」とのこと。

よく考えれば、歴史学や考古学などやる人って、
家が金持ち系の人が多いような気もする。
ラテン語もそういった傾向にあると思う。
512名無しさん:2005/05/12(木) 05:44:27 ID:HrJ8ItDf
古きよき、教養としての学問だね。
513名無しさん:2005/05/12(木) 05:59:56 ID:85hOrA+M
>510
ヤフトピにも同じ内容の一文があるみたいだが、文章引用された!
っつーより、誰しもが思う事で意見がかぶっただけじゃないかと。

まあ、もし引用だとしても、勝手に引用されるくらい良い意見を
510が書いたというだけだ。気にすんな。
514名無しさん:2005/05/12(木) 18:41:32 ID:EPHtUR36
労働党の候補者を僅差で破って当選したGeorge Gallowayが、
さっそく、イラク関係のスキャンダルを暴露されてるな。
またかという感じもしなくもないが。
イギリスも恐ろしい国やね。
515名無しさん:2005/05/12(木) 19:16:59 ID:E59VFiRv
>>514 どういう意味でイギリスが恐ろしいの?ギャロウェイを非難しているのは、
アメリカ上院の委員会でしょう?イギリスの誰かが手を回したっていう意味?
516名無しさん:2005/05/13(金) 17:06:34 ID:+sqhcbQ0
Gallowayが労働党を辞めたときも似たような話じゃなかったっけ?
517515:2005/05/13(金) 18:36:24 ID:VRNLtMxu
>>516
Gallowayがサダム・フセインのエージェントだという記事がどっかの新聞
(名前は忘れたけどイギリスの新聞)にでた、という話をやっぱり昨日のニュース
で聞きました。それは結局立証されなかったそうです。
518名無しさん:2005/05/13(金) 23:23:54 ID:dHV4S1Jo
何でもいいけど永住権関係の法律が変わらぬ事を祈る。。。
519名無しさん:2005/05/14(土) 14:19:33 ID:EgV2He+/
>>518

この寄生虫め。
520名無しさん:2005/05/14(土) 19:13:48 ID:TotjTlI3
>>518
今でもちょこちょこ変わりまくってるよ。
しかも厳しい方向に。
521名無しさん:2005/05/14(土) 19:41:56 ID:QprarIid
http://www.accessuk.co.uk/
ロンドンに住んでる日本人にはロクな奴がいないんだな。www
522名無しさん:2005/05/14(土) 19:55:07 ID:TotjTlI3
>>521
うすどんの出番だな。

まあ、ロンドンにもロクでもない日本人がいることの証明にはなっても、
ロンドンにすんでる日本人にロクな奴がいないことの証明にはならんがな。
523名無しさん:2005/05/14(土) 20:46:34 ID:y0okioNy
今年もまた郵便代値上げしてたんだな。
1ヶ月以上もずっと知らないまま日本に手紙だしてたよ。
記事にはないが、ハガキと10gまでが43pから47pに上がってる。
これは9%もの値上げか。物価上昇率をはるかに超えてるよ。全く。

ttp://money.guardian.co.uk/news_/story/0,,1454191,00.html
524名無しさん:2005/05/15(日) 22:01:28 ID:L0rnBuZ2
日本からだと、ハガキが70円、航空書簡が90円、封書が25gまでの最低料金が110円。
ハガキは日本のが断然安いな。
525名無しさん:2005/05/16(月) 02:33:52 ID:poAaAo9J
高いのに信頼できない郵便サービス、最悪だなw
526名無しさん:2005/05/16(月) 09:30:38 ID:doQqWphx
TESCOで買った49pのValue冷凍ピザ、不味かった。
527名無しさん:2005/05/16(月) 14:27:40 ID:Z6vLcdWr
>526
そりゃ激まずだよー・・・
Valueって安いけど食品にはオススメしないなー。
イギリスの冷凍食品で美味しい物があったら教えて欲しい・・・。
528名無しさん:2005/05/16(月) 18:53:50 ID:koVZc5CH
>>527
冷凍チップス、冷凍フィッシュ、冷凍ピザあたりなら、
商品を選べば美味しいものはあるよ。
フィッシュ関係なら、Birds Eyeのものならまず大丈夫。
529名無しさん:2005/05/16(月) 21:58:07 ID:Kg+jcBA/
>>528
Chicken Kievとかは?
わりとうまいと思う。
530名無しさん:2005/05/16(月) 21:59:49 ID:Kg+jcBA/
おっとアンカー間違いスマソ。
>>527へでした。
531名無しさん:2005/05/16(月) 23:33:57 ID:UHTLmnVT
イギリスにはリポビタンDのような栄養ドリンクって
ないですか?
今必要なんです・・・。なんかわかんないけどとにかく
疲れやすくて。天気のせいか?
532名無しさん:2005/05/16(月) 23:36:22 ID:hXDrgiiy
>>531
ビタミンミネラルを液体でしかも高いお金を出して摂取するのは
日本とその文化圏だけだそうだよ
製薬会社のぼったくり
533名無しさん:2005/05/16(月) 23:52:57 ID:UHTLmnVT
そうなんですねー!知らなかった。
じゃあ普通のビタミンのタブレットをとればいいって
事ですね。
>>532 さんありがとう!ブーツにでもよって帰ります。
534名無しさん:2005/05/17(火) 00:10:28 ID:c/ngEOr9
鬱病っぽくなって日本に帰ってきています。
日本では薬貰って飲んでいます。
またイギリスに戻るのですがGPに行ったら似たような薬をもらえるかなぁ。
イギリスって鬱病多いと聞くのですがどうでしょうか・・・?
535名無しさん:2005/05/17(火) 00:21:44 ID:05FFdDxG
>>531
Red Bullがある意味近いと思う。
536名無しさん:2005/05/17(火) 00:22:54 ID:QKtJSNg5
>>531-533
リポビタンDだったかオロナミンCだったか忘れたけど、
ロンドンのボンドストリートを歩いていたら、
無料で配っていたことがあるよ。
日本企業がイギリスでも販促してるのだと思うけど、
それ以外ではあまり見かけたことがないかな。
薬局やスーパーにおいてある錠剤のビタミン剤じゃだめなのかな?
そう言えば、cod liver oilだけは液体のものも売ってるね。

>>534
うちの大学でも心の病に掛かる日本人留学生は多いし、
古くは夏目漱石ですらそうだったのだから、結構いると思うよ。
知り合いも鬱になって薬を飲んでたから、GPへ行けば処方箋を書いてもらえると思う。
537名無しさん:2005/05/17(火) 00:30:35 ID:WwhD1enw
>>535
それ友達も言ってました。試してみようかな・・・。

>>536
疲れたときは日本ではリポDを飲んでいたのでいつのまにやら
自分の中でリポDが絶対になっていたのです・・・。
ビタミン剤とってみます。
538名無しさん:2005/05/17(火) 01:13:15 ID:2+DQOZM3
仕事ってあります?バイトで良いのですが?英語覚えたいので、移住したいのですが、仕事無いと無理っすからね…
職種は問いません。普通なら
語学力は、日常会話をギリギリ足りない、かも
539名無しさん:2005/05/17(火) 01:22:28 ID:QKtJSNg5
>>538
ビザはどうするの?ビザがないと滞在できない。
仕事がなければ労働許可証が下りないから、初めから正職は無理。
バイト可能なビザで一番取り易いのは学生ビザ。
学生ビザでバイトするなら、週15時間のコースを半年以上申し込むべし。
でも、正直言って、バイトでも、英語のできない人間をなんで雇わなきゃ
いけないのか雇う側の身になって考えてみよう。
日本でカタコトの日本語を話すわけのわからない外国人をバイトに雇うか?
持ち逃げでもされたらたまらんだろ。
540名無しさん:2005/05/17(火) 01:34:35 ID:2+DQOZM3
正解


バイトねーのか…学生も無理だなー…そんなに金無いっすわぁ

厳し
541名無しさん:2005/05/17(火) 01:40:43 ID:wbgv1IaP
>>538
滞在するとしたらバイトの事を考えるとロンドンだよね。バイトはあるよ。
日本料理やラーメン屋、居酒屋なんかの口が。でもそれだけで食べていけるほど
もらえないよ。それから学生ビザ取得はどんどん厳しくなって、以前はタダだったけど
今は150ポンド(不確か)くらい払わないとビザ取れないし、出席率も確か87%以上じゃないと
ビザの更新はできないらしい。おまけに語学学校の入学で2年続けてビザを
取ったらそれ以上更新できないらしい。
真剣にイギリス行きを考えているなら日本にいてイギリスで寿司職人として働きたい人を
募集している会社なんかに当たってみるのが一番の近道だよ。
その場合、会社が労働許可を取ってくれるからね。
542名無しさん:2005/05/17(火) 01:43:41 ID:2+DQOZM3
寿司で決まりだ。

でも倍率高そうだな…
543名無しさん:2005/05/17(火) 02:06:23 ID:wbgv1IaP
いろいろ調べてみれば?半端じゃなく本当にやる気ならできるよ。
鉄板焼きなんかもあるけど、寿司職人の方が需要があるからね。
544名無しさん:2005/05/17(火) 02:08:28 ID:nLUxIw89
YO! SUSHI などの回転ずしは冷凍物の出来合いの握り輸入で職人はいらない
その他のまともなスシバーならもちろんちゃんとした板前でないと
すし職人も日本人である必要はないとかで狭き門だ
何百万円も労働許可証の申請料を払う会社(申請料は国に会社が払うんだぞ)は
素人には見向きもしないよ

日本に置き換えて考えれば
何も手に職なく金もないのがふらっと居着いて働ける日本か?
545名無しさん:2005/05/17(火) 02:19:15 ID:wbgv1IaP
何百万ってどこからその金額出てくるの?
546名無しさん:2005/05/17(火) 02:20:13 ID:cOxe2Geo
>>537
Red Bullの大量摂取だけは止めておけよ!!
マジで死亡事件が多数発生してるんだぞ!!!!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%AB
http://en.wikipedia.org/wiki/Red_bull
547名無しさん:2005/05/17(火) 02:26:23 ID:JsXCz4A8
>>544 日本にも不法就労している未熟練労働者ぐらいいるでしょう?

>>538
それより、EU拡大で、英語ができない未熟練労働者で、しかも労働許可のある
人がものすごく増えたから、それに日本人が対抗しようとしても無理。
だいたい、そんな環境にいても英語なんかきっと覚えないと思うよ。
548名無しさん:2005/05/17(火) 02:27:00 ID:Y7mFN1cI
>レッドブル (Red Bull) は、タイで開発されたスタミナドリンクで、
>国際的にはオーストリア資本の会社が輸出販売を行うことで有名。
>糖分を多く含み、他にタウリン、グルクロノラクトン、ビタミンB群、
>コーヒー一杯と同じ量のカフェインを含む(80mg)。
>レッドブルは世界で最大のシェアがあるとされ、100カ国以上に輸出される。
>2000年には全世界で250ml入りの缶で10億本が消費された
>(内、2億6000万本はイギリスで消費)。

>レッドブルはカフェインを多く含むため、タイ国内・海外を問わず
>多量に服用したことにより死亡する事件が続出した。健康上の問題を
>重視する政府機関も手伝って、デンマーク、フランス、ノルウェー
>などの国では2004年まで国内でも販売を中止していた。
>またカナダでは現在でも販売が禁止されている。
>発祥国タイではレッドブルを含め、すべてのスタミナ・ドリンクに
>「一日に2本以上の服用は危険です」の表示が義務づけられている。
549名無しさん:2005/05/17(火) 02:30:47 ID:rqjicHWE
何れにしても、英国にきて日本食レストランや寿司職人のバイトとか、
もう可哀想でみてられないな。将来の人生なんて無いに等しいし。
550名無しさん:2005/05/17(火) 02:52:37 ID:u2ZRwfLV
死ぬほどのカフェインの量って、
いったいどのくらい入ってるんだ。
551名無しさん:2005/05/17(火) 03:03:03 ID:Y7mFN1cI
>>550
よく読めよ・・・
>コーヒー一杯と同じ量のカフェインを含む(80mg)。
552名無しさん:2005/05/17(火) 03:16:42 ID:u2ZRwfLV
すまん。しかしそれだとかなり飲まないと死なないはずだなあ。
> カフェインのLD50(半数致死量)は体重1kgあたり約200mgであり、
> 体重65kgの人で、約13gに相当する。
553名無しさん:2005/05/17(火) 03:16:49 ID:F7rEs6/D
>>531
Redbullは?

あとWarren St.駅近くのBudgenに
缶入りのリポビタン売ってた。
554名無しさん:2005/05/17(火) 03:33:28 ID:nLUxIw89
>>547
>不法就労している未熟練労働者ぐらいいるでしょう?

いるよ、それでいいの?ってことだ
自分にされていやなことは他所でやらない
鉄則じゃないか
555534:2005/05/17(火) 11:48:20 ID:c/ngEOr9
>>536
ありがとうございます。気が楽になりました!

ところで栄養ドリンクですがNew Mordenの韓国ストアですごい安いリボビタンDみたいのありました。
瓶入りだったと思います。
556名無しさん:2005/05/17(火) 15:43:23 ID:8dxbb3AR
>>541
それって20歳で調理未経験でもとれたりしますか?
557名無しさん:2005/05/17(火) 17:25:59 ID:rqjicHWE
>>556
オマエ世の中なめてないか?日本で職人としての職業実績証明がないと無理だろ?
まず、日本で修行しろ。世の中知らなさ杉。
558名無しさん:2005/05/17(火) 18:09:21 ID:3wF+nR+V
このごろ、郵便のスペシャルデリバリー、配達時間早すぎ。
こないだは朝8時ちょい過ぎに来て、今日は朝7時10分になるかならないかに来た。
寝てる所起こされたw

こっちでの仕事ってので思い出したけど、以前ITVかBBCのロンドンニュースでヒースローとスタンステッド空港の拡張工事に伴って
土木のスキルドワーカーが超足りないってやってた。
日本人だったら土木建築のスキルのある人材いっぱいいそうだけどね。
ビザがとれるかどうかは不明だけど。
559名無しさん:2005/05/17(火) 18:19:57 ID:u2ZRwfLV
誰でも簡単に先進国にわたって就職できるようにしたら、
途上国の人たちがワッと押し寄せることになる。
だからそれなりのスキルや資格のある人でないと認めてくれないわけ。
日本にいる不法滞在外国人と同じだよ。
まあ日本は移民にも難民にも厳しすぎると思うけどな。
560名無しさん:2005/05/17(火) 18:49:15 ID:nLUxIw89
>>559
「合法」移民と「ほんとうの」難民に対しては対応をもう少し考えた方がいいな

561名無しさん:2005/05/17(火) 19:06:20 ID:g0Uv5Baj
イギリスも医者や看護婦が足りないが、日本も足りなくなってきた。
日本もフィリピン人なんかの外国人看護婦を受け入れようとしているし、
医者も産婦人科や小児科なんかは成り手がいなくて閉鎖しているところが増えているんだ。
562名無しさん:2005/05/17(火) 22:53:23 ID:6rVeLGlC
>>523
47Pか。。サンクス!
563名無しさん:2005/05/18(水) 05:59:51 ID:FBx/xS1C
3Pか。。セックス!
564名無しさん:2005/05/18(水) 06:01:05 ID:gQHHi3vs
永住権保持者だが、パスポート更新の際にビザのスタンプを
もらうのにもこれからは少なからぬお金を払わなければ
いけないと聞き、英国籍収得を考えている。

申請中にパスポートを預けなくても良いように、弁護士を
使いたいんだけど、どのくらいの費用が必要なんだろうか?
565名無しさん:2005/05/18(水) 06:41:07 ID:PG6MMWAN
>>564
漏れも同じことを考えているが

>申請中にパスポートを預けなくても良いように、弁護士を
>使いたいんだけど

弁護士ありならそんなことできるのか?
費用は青天井だろ、その場合(あるいは Home Secretary に賄賂でもw)
漏れは Citizens' Advice Bureau にまず相談するつもり
566名無しさん:2005/05/18(水) 11:05:58 ID:Z9gUBJJz
>>564
>永住権保持者だが、

旦那か奥さんが英国人?
それとも83年以前に英国で出生?
567名無しさん:2005/05/18(水) 11:19:17 ID:sFksqkHl
>564
ってことは日本国籍は放棄?私も今永住権なんだけど、
いつか英国籍が取得できればと思いつつ、日本国籍を放棄する勇気が
なくて。その辺りは、抵抗ないですか?
568YOSHI子:2005/05/18(水) 11:54:56 ID:IwC2b+go
質問です。
私の配偶者はEUの国民(チェコ)なんですが、このほどイギリスの会社に就職が決まりました。
私は彼とイギリスに来月入国するんですが、入国後、私はイギリスで就職する事ができるのでしょうか?
ご存知の方がいましたら助言よろしくお願いいたします。
569名無しさん:2005/05/18(水) 11:59:06 ID:Lz/RqF54
>564
10年に一度張替えの費用を払うの?
570名無しさん:2005/05/18(水) 12:00:16 ID:Z9gUBJJz
>>567
所詮は個人の選択でしょ?
英国籍にメリットがあるから。。

ただし、これは都市伝説かも知れないが、
ドイツ人はイスラエルに入国できないらしい。
同様に日本国籍だから可能で英国籍だから出来なくなることを
把握しておくのは重要だと思う。

知人のケースだけど、
オーストリアで生まれたとき、父親は英国籍。
その後父親はオーストリア籍をとったが本人は兵役がイヤだから
当人が生まれた時の父親の国籍、英国籍を選択した人がいたよ。
571名無しさん:2005/05/18(水) 14:52:23 ID:zlnF8C+p
すいません、35歳過ぎてもイギリスに留学とかできますか?
572名無しさん:2005/05/18(水) 15:20:39 ID:MEsjd7s7
573名無しさん:2005/05/18(水) 18:19:56 ID:peMHVG+v
>>568
そんな大雑把な質問をされても回答困難です。あなたがどのようなヴィザで
入国するかによります。
574名無しさん:2005/05/18(水) 20:00:56 ID:peMHVG+v
>>568
「NYのK書店のY?KAを叩くスレ。」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1116380122/l50
を立てたのと同じ人ですね。IDが同じですから。釣りですか?
575名無しさん:2005/05/18(水) 20:06:32 ID:e8xM146J
国籍をどちらにするかは、単に権利・義務の問題もあるけど、それ
だけじゃなくて、一番の問題はアイデンティティでしょ。
これからも日本人として生きていきたいなら日本国籍のままの方が良いだろうし、
イギリス人として生きていくという覚悟ができたならイギリス国籍をとるのも良いだろうし。
あの女王オバサンにひざまずくなんて嫌だという人もいれば、
あの天皇オジサンの顔を見るのも嫌だという人もいるのだから。
他の人の顔をうかがって決めることじゃなくて、自分の本当の気持ちに素直に
従わないと後悔するよ。
576名無しさん:2005/05/18(水) 20:10:48 ID:e8xM146J
>>568
EU配偶者の扱いは、基本的には英国籍のある人の配偶者と同じ扱い。
ここが参考になるらしい。
http://www.ind.homeoffice.gov.uk/ind/en/home/applying/general_caseworking/eea_eu_nationals.html
577574:2005/05/18(水) 22:57:15 ID:peMHVG+v
わっ、「NYのK書店のY?KAを叩くスレ。」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1116380122/l50
はもう削除されちゃったよ!速っ!
578名無しさん:2005/05/19(木) 03:05:50 ID:RNnD5Jrf
>>572さんありがとうm(_ _)m
あっちのスレ行ったら、マルチするなって
たたかれましたよ…。
変なの。こっちに礼をいれてなかったからかな?
とにかくありがとうm(_ _)m。
579名無しさん:2005/05/19(木) 04:53:44 ID:3vCMeGOo
さっきBTのサイトをのぞいて次回の支払い金額を確認したんですが、
これって何が含まれているかご存知の方いらっしゃいますか?
580名無しさん:2005/05/19(木) 05:25:32 ID:IMWuVGuE
数独って流行ってるようですが、
どういったものでしょうか?
581名無しさん:2005/05/19(木) 05:49:22 ID:a7z7sBV2
>>580
そういうのはググれば直ぐでてくるよ。
ttp://www.nikoli.co.jp/puzzles/1/
582名無しさん:2005/05/19(木) 08:26:15 ID:CH0nBGPA
「数学は独身に限る」の略の数字パズル。
新聞で記事読んで、学生時代やってたなと思い出しました。

http://www.dailymail.co.uk/pages/dmstandard/article.html?in_article_id=348597&in_page_id=1766
583名無しさん:2005/05/19(木) 09:11:45 ID:WXiRXBmx
なかなか面白いね。ちょっと試しに遊んだら
一時間くらいたってた。
584名無しさん:2005/05/19(木) 18:55:02 ID:qi7oVcOc
Sudokuって、そういう漢字で書くんだと初めて知った。びっくり。
585名無しさん:2005/05/19(木) 23:41:28 ID:nakYWU7F
>579
サイトで詳細も確認できるよ。
基本ラインレンタルいくら、とかなら。

ところでこっちで生卵って食べてる人います?
生卵が食べたいけどまだ勇気がなくて食べれない。
ウェイトローズとかで買えば平気でしょうか。
ロンドンは遠いので日系スーパーは自分のオプション外です。
586名無しさん:2005/05/19(木) 23:48:45 ID:qi7oVcOc
>>585
生卵、食べます。一応、買ってきて一週間以内の分しか生では食べません。
普通のスーパーで売っているやつです。でも、15個1ポンドとかの奴は、
さすがに生食は避けてます。でも、3〜4回ぐらいしかやったことないので、
あまり参考にならないかもしれません。
本当は、個人商店とかマーケットとか、販売者が生産者と直結しているような
ところで、新鮮かどうか聞いてから買うのが一番いいかと思います。
587名無しさん:2005/05/19(木) 23:52:06 ID:IMWuVGuE
>>586
サルモネラ問題があるから、
生食文化のない国で生卵は止めた方が良い。
588名無しさん:2005/05/19(木) 23:58:14 ID:qi7oVcOc
>>587 まあ、そのへんは自己責任てことですね。
589名無しさん:2005/05/20(金) 08:17:17 ID:JqzI9waQ
今日のQuestion Timeは面白かったな。
スコットランドのせいなのか、本当にイラク戦争に反対してる人が多かった。
例のGeorge Gallowayがまた出てたけど、彼は質問に直接答えないで
関係のないことを言ってアジるだけだね。いつものことだけど。

それにしても、最後に質問した女の子が可愛かったなぁ。
590名無しさん:2005/05/20(金) 09:23:06 ID:s/IeHdSz
サルモネラに出会ってしまうと症状的にはどんななんだろう。
即効性あるのかな、後から年取ってからとかだと嫌だ・・・・・・・。

結構、生卵食べてるし。
591名無しさん:2005/05/20(金) 13:31:48 ID:B34LL/ON
イギリス人女性に可愛がられている日本男児はいますか?
592名無しさん:2005/05/20(金) 20:23:15 ID:HaEkTy0X
>>590
そういう場合には、「サルモネラ菌 後遺症」でググれば出てくるよ。
普通は後々まで尾を引くほどひどいことにはならないけどね、
3日くらいは寝込むかもしれない。
593名無しさん:2005/05/21(土) 19:53:05 ID:g+pWdAtb
コベントガーデンのwebcam見てんだけど大がかりな工事かイベントでもあんのかな?
594名無しさん:2005/05/21(土) 20:47:27 ID:gq0BnOSl
BBCはときどきひどく世論誘導のような報道の仕方をするな。
トルコのEU加盟の話の後に、トルコ国内の人権侵害問題のレポートを流したり、
グリーンランドの氷河が地球温暖化で溶けてきているというニュースの後に
風力発電のニュースを流したり。
あまりに意図的だろ。
595名無しさん:2005/05/21(土) 20:48:11 ID:eNzvCcDH
はじめまして、みなさんはロンドンで働いてるんですか?学生さんですか?
596名無しさん:2005/05/21(土) 20:53:54 ID:eNzvCcDH
学生として半年すんだことあるんだけど、永住となると色々違ってくるんじゃないかと不安です。
597名無しさん:2005/05/21(土) 21:28:09 ID:VZULwcD1
>>594
NHK は何も報道しないよ
とても意図的だね
598名無しさん:2005/05/21(土) 21:54:18 ID:UdUBRraj
>>594
またBBC偏向報道ウォッチャーかよ。
前にでもでてるように、そのネタ聞き飽きたから、直接言えよ。
それに、どこがどう意図的なのかソース出せ。
599名無しさん:2005/05/22(日) 00:06:02 ID:ya2hAK1+
>>598
こういう問題について、10 O'clock newsも見てない低脳は黙ってた方がいいよ。
600名無しさん:2005/05/22(日) 00:20:08 ID:VhCiEraC
報道機関として特定の主張を持ってるのは問題ないよ。
ただ、BBC は公的な面がある機関である点で複雑なのと、
世論を暗に誘導しようとする作為的な編集があったりしたら問題だけど。
601名無しさん:2005/05/22(日) 06:30:10 ID:r9Lznwb8
>>600
激しく同意だなあ。
NHKもそうだけど、BBCは変に公共放送という建前があるのに、
どうもコソコソとした形で世論誘導しようとするから問題なんだよね。
602名無しさん:2005/05/22(日) 06:42:00 ID:1VLK04gr
ユーロソングコンテストではイギリスまったく人気がないねえ。欧州の嫌われ者。
603名無しさん:2005/05/22(日) 07:12:21 ID:/sWHElYt
>602
アイルランドからポイント貰ってたじゃんw
キプロスがギリシャに12点入れてるのはいかがなものかと思うがwww
604名無しさん:2005/05/22(日) 08:18:36 ID:/n1rat6y
>>600
マスメディアの本質は、事実を客観的に伝えることだから、特定の主張があってもそれと報道は
わけるべきじゃない?社説とか、明らかに主張する場では主張しても良いと思うが。それと594
が誘導的かどうかは、また別問題だが。
605名無しさん:2005/05/23(月) 04:51:52 ID:I7LaTZo2
父に聞いたら、70、80年代はずっとイギリスが勝ってただって。今は近隣国同士で点を入れあってるでしょ。
報道してるおじさんもそれを予測して笑ってたよね。ちなみに前は英語、フランス語、ドイツ語の3ヶ国語が流れただって。
ドイツは嫌われものなのかな
606名無しさん:2005/05/23(月) 05:55:23 ID:vdi9s86C
コメンテータすごい面白かったねw
しかし曲がCrapばっかりだった・・・。
607名無しさん:2005/05/23(月) 06:09:14 ID:Wh/0/6F8
クエーカーのスナック・ア・ジャックスの話だけど、
あのライスとコーンでできたパフの部分はサクサクして美味いのだけど、
どうも味付けがいまいち好きになれない。
ただの塩味だけのがよっぽど美味いのになあ。
608名無しさん:2005/05/23(月) 08:43:30 ID:kONTmhrJ
あんまり知られていないけど昨日放送されたコンテストは
ファイナルで、それ以前にセミファイナルが行われているんだよ

ファイナルに出場できるのはセミファイナルでトップ10に入った国
と前年のファイナルでトップ10に入った国
そして常にファイナルに出場できることが決まっている4カ国
その4カ国が今年の最下位4カ国(英、仏、独、西)
609名無しさん:2005/05/23(月) 09:33:08 ID:GDrqyaU5
>そして常にファイナルに出場できることが決まっている4カ国
>その4カ国が今年の最下位4カ国(英、仏、独、西)

無駄だなw
610名無しさん:2005/05/23(月) 12:21:14 ID:abE1OTVA
EVなんて低級娯楽番組を見てるのは社会のゴミ。
おまえら恥ずかしくないの?
611名無しさん:2005/05/23(月) 12:47:38 ID:TQp7keDt
ダヴィンチコード読んだ香具師いる?
面白かった!!
テンプルとセントジェームスパーク行きたくなったよ。
612名無しさん:2005/05/23(月) 15:49:22 ID:Ev/gRWUl
来年のちょうど今頃映画封切りだよね。
トムハンクスとオードリートトゥだっけ?
テンプルはダビンチコード以来観光客激増えらしい。
話自体も面白かったけど、TVでやった反証番組も面白かった。
613名無しさん:2005/05/23(月) 16:37:15 ID:3ah/ZGLD
>>605
>報道してるおじさん
おじさんって、あの Terry Wogan だよ、最近は呆れ気味だ

>>609
無駄どころか、コンテストの資金を出してるのはその4カ国だよ
だからこそ予選関係なく出れるのさ
カネだけ取られてちっとも感謝されずに叩かれる
どこかの国の中国向け ODA のようなもんだ
来年から資金出すなの声も高まってる
614名無しさん:2005/05/23(月) 17:17:46 ID:abE1OTVA
>>613
こんな娯楽コンテストとODAを結びつけるオマエの馬鹿さ加減にも呆れ気味
615名無しさん:2005/05/23(月) 18:58:58 ID:3ah/ZGLD
>>614
煽ってくれたので乗っかるが
実際の所ユーロヴィジョンは ODA のようなもんだ
中国向けよりもっとたちが悪い
616名無しさん:2005/05/23(月) 20:05:35 ID:JR4kVAAt
>>610
BBCでやってんだから、日本で言えばNHKの紅白みたいなもんだろ。
もちろん、どちらもレベルが高いとも思わないが、見たっていいと思うぞ。
だいたい、10時のニュースを見ようとしてBBCをつけたら、
ユーロヴィジョンをやってたのだから仕方ない。
これも、やってたからって見なくてもいいという突っ込みはありだとおもうけど。
617名無しさん:2005/05/24(火) 06:07:29 ID:p6/t3iA8
>611
専用スレがあるから詳しくは書かないけど、リ○ゴが暗号の答えって
あんたそりゃすぐわかるでしょうとか、ダヴィンチ知っている人なら
彼が好んで使った○文字もすぐにわかってホスィとかいろいろ思うところは
あったけど、電車とか飛行機でひまなときの娯楽としては楽しかった。
確かにテンプルとか行きたくなる。思わず読了後ひとしきりでてくる団体などの
ウェブサイト巡りした。

ところで生卵食べてみたYO!
オーガニックのフリーレンジにしてみた。なんとなく。
久々の生はおいしかった。
618名無しさん:2005/05/24(火) 07:50:48 ID:XS4vVpKv
ところでみんな、髪切るときはどうしてる?
私はネットで調べたり、他のアジア系の話聞いたりして、
怖くてイギリス人の美容師を試せない・・・
(技術が無さすぎ!パッツンにされる!とか、アジア系の髪質に合わないらしい)

ロンドンまで出て日系のところで切ってるんだけど、
誰かイギリスの美容師を体験した人いますか?
いたら体験談を聞かせてください。
619名無しさん:2005/05/24(火) 08:07:13 ID:rNmppaa3
突然の質問でごめん。
スーパーや薬局で売ってる安いコッドレバーオイルを毎日飲んでたのだけど、
よく考えたら、このカプセルって、もしかして牛由来のゼラチンで
できてたりしないかなと突然不安になった。
だれか分かる人がいたら教えて!
620名無しさん:2005/05/24(火) 11:27:06 ID:guGvrz4u
>>618
大英博物館近くの5ポンドの所、、、(w

まぁ、慣れてない人もいるけど、ロンドンなら慣れてる人に出くわす可能性は高い。
621名無しさん:2005/05/24(火) 11:39:47 ID:aVaZoXfA
イギリスの料理はよくまずいっていうけど
化学調味料ふりかければなんでも食えるぞ
俺小瓶持ち歩いてる。
不思議と何でも食えるんだよ、これが。
イギリスの料理に旨みがないなあと思うのと同時に
日本は化学調味料に毒されているともおもうけど
やっぱりないとダメだ、俺は。
622名無しさん:2005/05/24(火) 13:28:50 ID:uDFo+4gD
>618
髪切りはニュアンスの伝わり方が直接ヘアースタイルに影響する。
だから英語の上手い下手が一番出ると思う。

んで、自分の場合はKnightsbridgeのかわいいお姉さんがいたところで、
髪の毛を切ったけど、ごくごく普通だったよ。VAT混みで20ポンドくらい。

まあ結局は髪型によって得意不得意があるから、美容師当たりの運不運だと思う。

>ロンドンまで出て日系のところで切ってるんだけど、
Oxfordの在住者?
623名無しさん:2005/05/24(火) 16:18:35 ID:SyGOIvEC
>怖くてイギリス人の美容師を試せない・・・

tony&guyとか名の通った美容院の料金お高めの人ならさすがにへまはあんまりしない、と
家の嫁が思っているふしがなきにしもあらず、のような気がしないでもありません。
したい髪型の写真とか持っていくのがいいかと。それでも変な髪型になる可能性あるけど。
おれは5.95ポンドのところで切っているオッサンなので、嫁の行動から察しているだけだけど。

>化学調味料ふりかければなんでも食えるぞ

それは非常によくないような。俺の嫁父、そういうことしてて癌になったし。直接の原因かは
わからんが。参考リンク。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1114492449/2-15
化調は「小麦や大豆 のタンパク質を塩酸で加水分解 して取り出したグルタミン酸と
石油から作られたアクリルアミド をさまざまに合成したグルタミン酸ナトリウム と
抗生物質、合成界面活性剤などを添加した廃糖蜜の中の発酵菌の産物を、
もんじゅの事故の報道で、とても有名になった水酸化ナトリウムで中和して化学塩に
したウンコの味」
624名無しさん:2005/05/24(火) 20:12:29 ID:UCBobk8n
>>620
その床屋、俺も知ってるw
使ったこと無いけど。
別に普通?


>>621>>623
グルタミン酸ナトリウム中毒は、別名「中華料理症候群」。
ググれば大量に情報が出てくるけど、たとえば、これ。
ttp://www.drugsinfo.jp/contents/qanda/ta/qati1.html
625名無しさん:2005/05/25(水) 01:21:24 ID:rS6yExsB
自分でまともに料理するようになってから、
化学調味料は使う気なくなったなあ。
素材の味とかいってる人らの気持ちがわかってきたよ。多分。
626名無しさん:2005/05/25(水) 02:00:35 ID:tYxwvuAQ
4月からロンドンに単身赴任できたけど、

朝食 パン、コーヒー、ヨーグルト
昼食 パブでランチとビール 8ポンド
夕食 日本食か中華 18−22ポンド

って高い?自炊するつもりないしな。
627名無しさん:2005/05/25(水) 02:04:04 ID:HUzqbaIG
>>624
その床屋、なんどか使ったけど基本的に普通。一度だけはすごい良かった。みんなが、その髪型
いいねえと言うくらい良かった。
628名無しさん:2005/05/25(水) 02:05:04 ID:fzCYqoRh
ううん、高くない。私には払えないけど、市価はそんなものだと思うよ。
ロンドンだし。
629名無しさん:2005/05/25(水) 04:27:24 ID:NW2BIbWz
初めまして。こんなイギリス料理を発見したんですが、
ここの皆さん知ってますか?豚の「血」料理のブラックプディング。
知ってます?グロすぎです。このページ(http://www.123eikaiwa.com)に、なかに内容物と、
調理法が書いてあります。
イギリス海外子女が英語を教えているサイトだそうですが、
他のエッセイも結構面白かったりします。
「イギリスの激マズ料理」というエッセイのなかに書いてあります。
他にも、いかにもまずそうなマーマイトというジャムも紹介されています。
イギリスすごすぎ。正に突っ込みどころ満載ね。
630名無しさん:2005/05/25(水) 04:46:46 ID:CspGmbln
マルチはいかんよ。
631名無しさん:2005/05/25(水) 05:49:40 ID:zj2loL/4
>>626
中華なら Take away にすればもっと下がる
それにしても勤務時間中に飲酒かよw
632名無しさん:2005/05/25(水) 06:59:53 ID:CH/dAMVa
ランチにパイントとかグラスワインってケコー皆やってるよ。
633 :2005/05/25(水) 07:55:55 ID:c7OgG+/m
ピカデリーのジャパンセンターに
なんで中国人がいるんだろ。。と思ってたら、
「私日本人です」といって嘘ついてもいけそうなバイト探しに来てた。。。。
634名無しさん:2005/05/25(水) 12:41:02 ID:GKoXD0yl
>626
脂肪分が多そう・・・。

余計なことだけど、
ご飯にみそ汁の和食と比べて外国の食事は脂っこい。
知人でNY単身中に尿管結石発症者がいたけど、
気をつけない(小生もやったが卒倒する痛み)と危ないですよ。
635名無しさん:2005/05/25(水) 16:40:53 ID:7dgLH+gR
一日の食費が30ポンド超って高くない?日本で言えば6000円。
俺は外食って高いしまずいし何入っているかわからんし、自炊している。

野菜とかはイギリスの方が日本より旨いと思う。特にorganicの人参とか
うまいぞ。
636名無しさん:2005/05/25(水) 17:13:30 ID://2iCHst
なんか生活習慣病になりそう
自炊する気はないっつってもなるだけ自炊したほうが体のためではあるよね
まあ仕事帰り料理なんてめんどくさいとは思うけど
でもお皿なんかはディッシュウォッシャーこっちのは強力だし、
そういうところで時間をうまく使えばどうでしょう?

637634:2005/05/25(水) 18:54:16 ID:GKoXD0yl
>636
なんとなく、626さんは、なんとなくロン駐シティ勤務の気もする。。

単身だと接待や商談で外食必須の人もいると思う。
626さんはまだ来て間もないようだから、
徐々に自炊していけば良いんではないかな?
638名無しさん:2005/05/25(水) 19:41:49 ID:fzCYqoRh
まあ、世の中には1時間が10万円を生み出す人もいるわけで、そういう
人にとっては、自分で料理するなんて時間とお金の無駄っていうこともあり
うるんだろうな。
639名無しさん:2005/05/25(水) 19:48:00 ID:BAl83Rcv
私の周囲、週10ポンドのバジェットで暮らしてる人多いけど彼らに
聞かせてやりたいです(笑)
私はさすがに週20弱くらいは使ってそうです。地方で外食しなかったら
こんなものかと。
640名無しさん:2005/05/25(水) 19:54:47 ID:/sBNk4yq
626は自分で高いとわかって手あおってるんだから相手にすんなって。
641名無しさん:2005/05/25(水) 20:50:28 ID:Fd0RjcgH
>>626は単身でロンドンだったらそんなもんだよ。
高いと思うんだったらまわりの日本人にもっと安い店を紹介してもらえばいいし。
同じ店に通うのは気が楽でいいけど、同じようなメニューに飽きてくるんで新規開拓も必要になるとオモワレ。

>>640
僻なさんなってw 人それぞれ自分のバジェットの食生活ってもんがあるんだから。自分は自分、人は人。
642名無しさん:2005/05/25(水) 22:45:43 ID:D51Lajwy
Londonの日本人のWorker金持ちが多くない?
Local採用でも金持ってる人多い希ガス
643名無しさん:2005/05/26(木) 02:39:35 ID:CpvS8S1J
>635
イギリスの野菜や果物は昔の日本のもののような素朴さがまだ残ってるよね。
日本人は無色無臭で甘みの強い野菜や果物が好きだから、そういうものばかりに
なってきている気がする。
644名無しさん:2005/05/26(木) 03:59:35 ID:gbm9zk2i
>>643
そだね。甘ーいニンジンとか日本ではお目にかかれなくなった。
しかし、こっちの冬場のトマトは何とかならんのか。水っぽくて味がない。
春になってくるとトマトの味がぐんと上がる。トマトで感じる季節感w
645名無しさん:2005/05/26(木) 06:15:37 ID:xwQ7l9xY
>>642
働いてない人と一緒にされても・・・・・・・・・・
駐在はそれなりの待遇できてるわけだし。
現地採用はピンきりなんで、人によりけりじゃないかと。

学生から見て高い店なんて沢山あって、
それらに行く・行ける人がいるから商売もあるわけで。

646名無しさん:2005/05/26(木) 08:50:55 ID:aefkuB+l
>>644
イギリスは野菜の多くも輸入品だよね。
647名無しさん:2005/05/26(木) 18:18:38 ID:0T/tg2Vj
>>645
ロンドンにもやっぱり、バブル期の東京に繁茂していた接待レストラン
みたいなのあるのかな?
648名無しさん:2005/05/26(木) 18:24:51 ID:vJYIfMg1
接待という概念が違うだろきっと

ニッポンの中小企業の風俗接待とか超嫌い
649名無しさん:2005/05/26(木) 22:04:38 ID:voS2fjOB
接待なんてどこの国でも、美味い飯を食わせて、酒を飲ませて、
それでも満足しなければ、女だよ。政治家もそう。
650名無しさん:2005/05/27(金) 00:07:23 ID:0kNLM476
>647, >649
それはそうだが、日本みたいに弱小企業でも使うような慣習はなく、したがって(日本の意味の)
パブなんかもほとんどない。政治家レベルになると多分あるだろうが、それは知らん。
651名無しさん:2005/05/27(金) 00:19:12 ID:fBWRzuGg
先日ラジオ4を聞いていたら、売春婦が出ていて、
「売春は違法だというのが仕事の人に限ってたくさん来る」と言っていた。
司会のアナウンサーとのやり取り、
「政治家は?」「YES!」
「弁護士は?」「YES!」
「警察官は?」「YES!」
だってさ。
652名無しさん:2005/05/27(金) 03:45:23 ID:YtL7lswy
>>651
だって売春は合法だから
653名無しさん:2005/05/27(金) 04:25:29 ID:uXXlJI+t
合法、というか、あれはエスコートするサービスで、そのサービス中に何かが
起こってもそれは大人同士に起ったことだから、ってことで。
654名無しさん:2005/05/27(金) 06:00:08 ID:QfymbR/V
多くの国で売買春は非合法となっているが、欧州においては斡旋やピンハネ行為を何らかの形で規制した上で合法的に認めている国が多く、
オランダのアムステルダムなどの主要都市に売春宿(隠語で「飾り窓」と呼ばれる)や街娼(隠語で「立ちんぼ」と呼ばれる)が多数存在し、毎
日朝から深夜まで料金等の交渉が行われている。スカンディナヴィア諸国、フランス、スイス、ドイツ、ギリシャ、あるいはハンガリーやポーラ
ンドなど東欧諸国においても合法で、オーストリアなどでは外国人が働くために売春ビザで滞在許可を得ることができる。また、アメリカ合衆
国ネバダ州の一部でも売買春は合法化されている。

イギリスでは売春即ち「性的なサービスの代価に金銭を受け取る」事自体は合法であるという判例がある。しかしながら法律的には、街娼、
ぽん引き、売春宿および売春組織の形成は違法である。したがって、個人が新聞やインターネットで広告を出し売春をすること(Independent
Escort)は合法であるが、Escort を派遣する所謂 Escort Agency や、日本のソープランドのようにマッサージと称して売春する Massage
Parlour は非常に黒に近いグレーであるが、黙認されている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5
http://en.wikipedia.org/wiki/Prostitution
655名無しさん:2005/05/27(金) 06:11:27 ID:J1mJUULA
>>646
うん。冬場の味のないトマトはオランダ産。
656名無しさん:2005/05/27(金) 07:23:11 ID:sydeiSFt
>>652
そういう問題じゃなくて、どんな職業の人でも女を買っているって話だと思うけど。
657名無しさん:2005/05/27(金) 11:20:03 ID:7qIYtMWo
>>654
日本でいうパチンコの換金問題みたいなもんだな
公営ギャンブル以外のギャンブルの換金行為は違法といいつつ…
658名無しさん:2005/05/27(金) 18:38:36 ID:+Vog53YX
おそらく日本語を話さないであろう人に
「きみの英語は僕の日本語よりうまいよ」
といわれたんだけど
やっぱりこれって皮肉…?

最初素直に喜んじゃったよorz
659名無しさん:2005/05/27(金) 18:46:11 ID:sqpbMxKe
>>658
軽いジョークじゃないかなぁ。
私だったらジョークの意味で言うと思う。気にする必要ないよ。
660名無しさん:2005/05/27(金) 19:52:36 ID:YogLPJ7N
>658
よく言う奴いるから気にしないでいいよ。
661名無しさん:2005/05/27(金) 21:35:15 ID:XpkfauZ0
>>658
これは、「自分はあなたの国の言葉なぞ、まるで知らないのに、あなたは私の
国の言葉を学んでいて偉いですね」という謙遜の意味。まあ、ネイティブ並み
の英語を話す日本人に対して、こんなことは言わないだろうけど、皮肉とは
全然関係ない、と私は思う。ただ、もし、相手が皮肉な笑みを浮かべてた、とか
いうなら話は別だけどネ。
662名無しさん:2005/05/27(金) 22:28:31 ID:0kNLM476
661 に禿同。深く考える必要なし。
663名無しさん:2005/05/28(土) 06:05:07 ID:K1iR/fVY
はなから日本語覚える気がないからそういうこといえるんだと思う。
英語覚えようと必死な日本人ならそんなこといわないよ。
664名無しさん:2005/05/28(土) 14:04:51 ID:J7mrmAm5
>>659-662
ありがとう…。なんかたぶんそういう意味だったみたいです。
(そのあと他の人から聞いたところ)
確かに流暢に話せるわけではないけど、頑張ってるね、
くらいのつもりで言ったようでした。
ありがとうございます。

>>663
うーん、ちょっと話の文脈上それはない感じがしました。
文脈も書かずに>>658で書いたのがいけなかったのですが…。

とにかく、ありがとうございました。
665名無しさん:2005/05/28(土) 18:13:52 ID:1ybj1s+Y
おどろくほどリバプールについて誰も何も書かない件について。
666名無しさん:2005/05/28(土) 19:23:50 ID:9Eh2yOG9
謙遜wwwwww
イギリス人特有の皮肉だろ
667名無しさん:2005/05/29(日) 20:59:23 ID:tXEH3BCP
十月の最後ころから十日くらいロンドンに行くのですが、どれくらい寒いのですか?
668名無しさん:2005/05/29(日) 21:45:12 ID:bbCHbl9/
>>667
そんなことは誰にもわかりません。
意地悪じゃなくて。
現に一昨日と昨日の最高気温だって10度も差があるんだから。
10月でも雪が降ることもあれば、夏のような晴れ間があることもあるので、
どんな天候になっても対処できる格好でとしか言いようがないんだよ。
669名無しさん:2005/05/30(月) 06:46:46 ID://iWy2vY
>>656
だって合法なんだから問題ないだろ
670名無しさん:2005/05/30(月) 07:51:20 ID:9fKiGXYy
法律に違反しなきゃいいって、まるでDQNだなw
671名無しさん:2005/05/30(月) 10:00:06 ID:Wmwvo67o
カナリーワーフにある米系の企業のうちんとこは手っ取り早く目の前のスモレンスキーってのが接待では多い。
売春はないけど、タマーにストリップに行く事もあるみたい。
672名無しさん:2005/05/31(火) 07:50:15 ID:4uUVGO9f
>>670
合法である以上、あとは個人の考え方だろ
宗教のようなもんだ
考え方の違う人間がいるということ
673名無しさん:2005/06/01(水) 03:04:04 ID:ZFK6qFc4
イギリスに住んで4年。

近視が強くてかなり度のきつい眼鏡を掛けています。
強度の近視の人は定期的に眼底検査した方が良いと
某サイトで見たけど、眼鏡を買ったこっちの眼鏡屋では
眼底検査はしなかった。

最近飛蚊症らしき症状(ネットで調べた)を自覚した
のでGPに行った所、眼鏡屋で症状を言ってアイテスト
受けて何かあればまた来い、といわれた。薬で瞳孔を
開いての眼底検査ってどこでしてくれるの?
674名無しさん:2005/06/01(水) 07:34:46 ID:cNQC3YN9
>>673
眼底検査はメガネ屋 (Optician) でしてくれる。
Eye Test の予約取るときに眼底検査せよとGP に言われたとあらかじめ言って、
その手はずを整えさせておくこと。
終わったあとは目がかすんで何も見えない時間が数時間あるようだから
自宅のちかくの Optician がいいと思う。(車など運転できないそうだ)
全国チェーンなどの安売り Opticians やASDA などのスーパーじゃなく、
個人営業で根を張ってやってる所の方が
あとあとのGPとのやり取りなどでもスムースだと思う。
最近目の検査したときにうちの Optician が言ってた情報がこんな所で役に立つとは。
お大事に。
675名無しさん:2005/06/01(水) 16:30:18 ID:V7MmQ9t/
イギリスでひく風邪って、長引かない?去年、なおるまで2ヶ月かかる風邪と
今年は3週間かかる風邪ひいた。
もう6月で、日本だと風邪の季節おしまいなのに、こちらではまだまだひいている
人多いね。
676名無しさん:2005/06/01(水) 20:49:10 ID:+gm7Bayp
>>675
イギリスのウイルスは日本と違うからだという説と、
歳を取ってくると風邪が直りにくくなるからだという説と、
日本にいたときよりも免疫力が落ちてしまっているからだという説との
3つの説を聞いたことがある。
677名無しさん:2005/06/01(水) 22:09:44 ID:paNUsKKZ
変わりやすい天候に身体のシステムがついていかないってこともあるかも。
678名無しさん:2005/06/02(木) 05:03:28 ID:t+Ifshgu
ロンドンに来て数ヶ月だが、
日本では引いたことがないタイプの風邪を
1ヶ月以上引きずっている。
俺だけかと思ったが、そうじゃないと知って
妙に安心。

食生活が原因って気もする。
もう、毎日のように食べてた納豆&銀シャリから離れて久しい。
かわりに、ベイクトビーンズとトーストなんですけど。
なんか、腹の底にパワーが来ないんだよねえ。

そろそろ、アタリヤのお米と冷凍納豆を買ってみるかなあ。
679名無しさん:2005/06/02(木) 08:46:16 ID:5oY7pM/w
確かに、日本にいると、なんだかんだ一日一回くらいは米食ってるしな。baked beans もうまい
が、毎日それだとさすがに。
680名無しさん:2005/06/02(木) 09:08:18 ID:wgGwDQ5J
俺は毎日ご飯食べてるよ。
日本米ではないけど、スーパーで買える範囲でも十分満足はする。
俺みたいな日本人にとって米って偉大だよ。
681名無しさん:2005/06/02(木) 16:43:38 ID:S2dbcOOw
俺はイギリスには2年しかいないけど、英語圏には13年すんでいる。それでも
やっぱり米の飯食わないと力でないな。去年、一ヶ月半くらいしても治らない風邪
ひいたときにはGPに行ったけど「最長で二ヶ月かかる。免疫ができるまで待つしかない」
とつれないお言葉だったよ。若くて美人の女医さんだったけど。そしたら
本当に2ヶ月したら治った。

>イギリスのウイルスは日本と違うからだという説
これかと思う。イギリスに来た時、職場の上司が「イギリスの風邪はひどいぞ」って言っていた。
>歳を取ってくると風邪が直りにくくなるからだという説と、
はうちの子供もなかなか治らないので違うかと。
>日本にいたときよりも免疫力が落ちてしまっているからだという説との
風邪の菌は100種類くらいあって一度かかると同じ種類の風邪には一生かからない
ときいたけど。
>変わりやすい天候に身体のシステムがついていかない
それもあるのかな。それと冬の間、日照が少ないのも関係あるかね。
682名無しさん:2005/06/02(木) 17:26:52 ID:DWevVRL2
むしろ日本に帰って来てからすげー調子悪い
風邪が治ってはまたひくというのを繰り返している
イギリスにいた時はたまに頭痛がしたぐらいですこぶる元気だったのに
683名無しさん:2005/06/02(木) 19:13:15 ID:YyIxcMdM
私もお米はしょっちゅう食べてます。バスマティ最高。日本に帰ったら食べられなくなる
と思うと悲しい。
684名無しさん:2005/06/02(木) 20:04:03 ID:lzraydSD
”風土病”って言葉があるように、
その地域に小さい頃から住んでると
これまでに罹った風邪に対し免疫が出来上がってる可能性もある。
685名無しさん:2005/06/02(木) 20:20:49 ID:33o5P/sj
>>683
バスマティ美味しいですよね。香りがよくて最高。
でも、日本のお米も恋しい。
私は日本米を買うのが重くて面倒なのでプディングライスを時々炊いてますが、
おにぎりにしても、日本米とはやっぱり何か違う・・・。香りとか歯ざわりとか。
686名無しさん:2005/06/02(木) 20:45:54 ID:lzraydSD
RALEIGHってどう発音されますか?
ラレー?
687名無しさん:2005/06/02(木) 22:03:46 ID:jXZdCy7Y
私は日本米(と見せかけたカリフォルニア米?)が常食です。
ロンドンの日本食品店の通販とかで。
でも納豆売ってないんだよなー
688名無しさん:2005/06/02(木) 22:06:30 ID:TtCwF6N9
医師の家庭を破壊した冤罪事件のポイントをブログにまとめました。
 1  冤罪事件の真相。
   http://white.ap.teacup.com/applet/enzai2005/archive?b=5
 2  判決宣告後のさらなる人権弾圧の記録。
   ルポ閉鎖病棟2005 
   http://sun.ap.teacup.com/rupo2005/
   裁判長殿、これまちがってるよ。2005
http://star.ap.teacup.com/falsejudge2005/
    頭脳明晰な裁判官を誤らせたものはいったい何か?

689名無しさん:2005/06/03(金) 03:52:07 ID:Ionf/+LC
みなさん、お米炊くとき水道水使ってます?
研ぐのは水道水、炊くのはミネラルウォーター
って人多いと思いますけど、
あの、研いでるときにすごく吸水してるんだってね。

>>683 >>685
バスマティ最高。ジャスミン米も好き。
日本のカレーには合わないかもしれないけど、
確かに持って帰りたい気はする。

コメ不況の時に、タイ米買って食べたけど、ニオイがきつかったような。

僕はバスマティ炊くときに、たまにコンソメ顆粒と胡椒を入れて
楽ちんピラフを楽しんでいます。
690名無しさん:2005/06/03(金) 05:56:34 ID:8yLCvz2f
水道水でも充分だけどな、うちの方は。水道水でといで、その水は庭の植物に。
ブリタで濾過した水で炊く。
691名無しさん:2005/06/03(金) 05:58:38 ID:/RozvAzg
無洗米ってないんですか?
↑文字通り洗う必要がないお米。
692名無しさん:2005/06/03(金) 06:50:51 ID:0JKwOUzh
>>690
私も炊くのはブリタ。研ぐときは、最初と最後だけブリタで途中は水道水。

>>691
イギリス人にとっては、どんなおコメも無洗米だから・・・
693名無しさん:2005/06/03(金) 07:17:43 ID:qeSnTmdI
ブリタとケンウッドではどっちがいいのかな?
694名無しさん:2005/06/03(金) 07:28:22 ID:0JKwOUzh
ブリタ。
695名無しさん:2005/06/03(金) 07:34:00 ID:eThqq1I0
水道水そのまま使ってるし
飲料してるんだけど
危ないかな?
696名無しさん:2005/06/03(金) 08:08:25 ID:0JKwOUzh
水道管が古くなってるとか特殊な事情がなければ、
健康にすぐ被害の出るような危険は、ほとんどないと思うから、
そういう心配だったらそれほどする必要はないと思う。
イギリスって腐っても一応先進国だから。
その意味では、精神衛生上の問題が一番大きいのでは。
697名無しさん:2005/06/03(金) 09:42:39 ID:XktZm55o
ソースは忘れてしまったんだが、
水道料金がどんぶり勘定なのはメーターが無いからだって。
メーターをつけると、直さなければいけない水道管が
数え切れないくらいあるからだそうな。

とんだ先進国ですね。
698名無しさん:2005/06/03(金) 11:22:13 ID:ohE7Clwy
今学生でロンドンに住んでてニュージーランドに旅行に行きたいんだけど、
直接行くのは不可能?
検索しても見つからないんだけど、1回日本に帰ってからじゃないと
無理なのかな?
知ってる人教えて!
699名無しさん:2005/06/03(金) 12:01:34 ID:JJdUYjaB
永住権をとるのに、弁護士はつけるのでしょうか?
当方そろそろWPで4年働いています。
郵送申請の場合、どのくらいでパスポートが戻ってくるのでしょうか?
教えてください。
700名無しさん:2005/06/03(金) 12:45:38 ID:qEgX+zpF
>>698

> 直接行くのは不可能?
意味がようわからんw
直行便はあるのか?の質問だったら、ない。
visaの質問だったらNZ大使館をぐぐれ。
701名無しさん:2005/06/03(金) 13:03:26 ID:qEgX+zpF
>>699
自分でもぐぐってみたよw
ロンドンからノンストップ便はない。Air NZだったらLA経由。
visaは、日本国籍で三ヶ月以内の観光滞在だったら必要なし。
702名無しさん:2005/06/03(金) 15:53:00 ID:ST63GHOX
>>691
イギリスでは米は炊かない。ゆでるものだし、そもそも研ぐ習慣も
ないです。考えてみりゃパスタと扱い一緒だね...
学食なんかだとよくしたたる水を目の前で水切り(適当に)してから
皿に盛られたりします。切ないです。←要するにまじめに水切りしな
いでバットに入ってる。
703名無しさん:2005/06/03(金) 16:57:38 ID:krJNCF1+
>>697
逆に言えば生活に困窮してもライフラインの水が止まるのは一番あとってことだ
704名無しさん:2005/06/03(金) 17:07:03 ID:Qysz+oD7
>>691
あるよ。日系の店にもあるし、Tescoとかにおいてある『ゆたか』も無洗米。

>>695
以前、こんな記事があったよ。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/health/3545684.stm
705名無しさん:2005/06/03(金) 20:04:43 ID:xRe0KNHn
>Tescoとかにおいてある『ゆたか』も無洗米

最近YUTAKAは見なくなった。それとYUTAKAがtescoから消滅する前に
パックの「無洗米」表示がなくなっていた。
706名無しさん:2005/06/03(金) 21:12:36 ID:Ap8j26sS
皆さん、バスマティ炊くとき、日本式に炊いてます?それとも、イギリス式に
茹でてます?
私は炊くことが多いんだけど、茹でてから蒸らしてもそれほど大きな違いは
ないような気がしました。
707名無しさん:2005/06/03(金) 21:20:50 ID:MbsQaPTa
【マークス】イギリスイギリスウルサイ!【井形】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1038013267/957

957 名前:無名草子さん[] 投稿日:2005/06/03(金) 13:40:57
高尾さんはホームズ恵子さんのことを批判しているけど、この人は本当に
現地人(イギリス人)からの評判悪いの?
イギリス在住の人がこのスレにいたらカキコして。
708名無しさん:2005/06/03(金) 21:44:24 ID:Tj2OJwVl
在住してるからマークス以外知らん。
それにイギリスマンセー本出版してたりHP持ってたりするおばはん達痛いのばっかじゃん
ヤホーのイギリスかてだってしかり
井形慶子って人、ヤフーに出没してね?
709名無しさん:2005/06/03(金) 23:05:40 ID:dZ/FfmF8
>>708
ヒントお願い。
710名無しさん:2005/06/03(金) 23:54:57 ID:Ap8j26sS
>>707 マークス問題
イギリスに住んでみて思ったんだけど、特に若年層のモラルの低下、学力不振、
ニート、年金不安とか、日本と同じ問題がたくさん転がってる。
イギリスを参考にするのはいいにせよ、見習えとかいう人は、一体いつの時代
の話をしているのか不思議におもえる。
711名無しさん:2005/06/04(土) 00:03:07 ID:Wp2bchu7
>698
旅行代理店に聞いてみよう。
712名無しさん:2005/06/04(土) 00:13:58 ID:ILRz3t21
>>710
本当にその通り。
日本の郵政民営化の議論において、政府が民営化の成功例としてイギリスを
挙げていたらしい。真面目な政策論議で、悪い冗談は止めて欲しいよ。
713名無しさん:2005/06/04(土) 02:44:26 ID:w9//VeEd
もしかして国鉄/JRの民営化もイギリスの鉄道の民営化にならったの?
714名無しさん:2005/06/04(土) 14:06:40 ID:74qV2vXj
若年層のモラルの低下って、いつの時代にもいわれるものだと思うな。
715699:2005/06/04(土) 18:59:40 ID:gq8/LQ1r
再度回答お願いします。
郵送でどのくらいの時間がかかるか知りたいです。
それによって帰省の時期が前後するのでアドバイス頂けたら嬉しいです。
716名無しさん:2005/06/04(土) 21:21:03 ID:xiPqJjuw
>>715
誰にも分からないのでは?
学生ビザや駐在ワーパミとちがって
移民局が審査するものだから、個人差はあるしケースバイケースでしょ
移民局のスタッフがたくさん休みを取ってる時期なら時間かかるだろうし
コンピューターが壊れればそれでも時間かかる
休みの予定など入れるのはよくないよ
717名無しさん:2005/06/05(日) 06:08:47 ID:fGKFz/xP
>>715
ttp://www.ind.homeoffice.gov.uk/ind/en/home/header/faqs.html
>How long will my application take?
>The length of time it takes for us to process your application depends entirely on the circumstances of your case.
だってさ。
718名無しさん:2005/06/05(日) 16:37:58 ID:044FVdVQ
>713
逆だよ。BRの民営化は1992-97に行ったから、鉄道の民営化は(多少は)日本の影響を受けている。
日本の国鉄民営化は、NTT民営化の経験を使っているから、BT→NTT→JR→BRと考えてもいいけれどね。
719715:2005/06/05(日) 17:03:16 ID:pO6ohGb/
>716 >717
そのとおりですね。
ケースバイケースですよね。
ありがとうございました。
720名無しさん:2005/06/05(日) 19:31:09 ID:VFSO/V/C
ケースバイケースですが、私の例では4ヶ月
721名無しさん:2005/06/06(月) 05:05:11 ID:2r4k8Axr
日本のパソコンソフトを入手するにはどんな手があるか教えて下さい。
Amazon.co.jpはソフトの海外発送しないみたいだし。
日本に頼める知り合いがいません。
722名無しさん:2005/06/06(月) 05:18:41 ID:6IPO2yPL
英語圏で、世界中に発送可能なパソコンショップはいくらでもあるのに、
逆はすごくすごく少ないですよね。
そういう点、日本って、閉鎖的、だと思います。

Windowsソフトでしたら、
USER'S SIDEが日本→USA発送をやっていますので
多分イギリスにも発送可能かと思います。
問い合わせてみるとよいですよ。
http://www.users-side.co.jp/USA_WEB/index.php
723名無しさん:2005/06/06(月) 07:00:20 ID:fUek78uP
>>721
「海外 ソフト 発送」でぐぐってみたよ。

ねっとほんや
ttp://www.nethonya.com/info.html
とかどうだろう?

会員登録が必要だけど、PC−softも扱っているみたい。
希望の品があるかどうかは知らんけど。

724名無しさん:2005/06/06(月) 09:04:09 ID:cGGUxIIn
ベタでもいい、穴場ならもっといい、ロンドンのお洒落なショップを
教えておくれ。服とか靴とか雑貨とか。お願い、みんな教えておくれ。
725名無しさん:2005/06/06(月) 13:37:32 ID:7/6OAplO
Kate Mossがよくいってる西ロンドンのヴィンテージショップ。
726名無しさん:2005/06/06(月) 17:51:27 ID:HvhnLVmg
穴場とは自分で探すもの。
または共通の趣味を持った人の口から口へと伝わるもの。
不特定多数の掲示板で自分の気に入りの場所を晒すなんてあり得ない。
727名無しさん:2005/06/06(月) 21:01:08 ID:adqfQYdJ
>>726よ、>>724は単にお洒落なショップを教えて欲しいと言っているだけで、
是非穴場を教えてほしいとは言ってないぞ。
728名無しさん:2005/06/06(月) 21:45:13 ID:SawgNFYH
穴場以外はここで聞かなくても自分で調べろということでは?w
729名無しさん:2005/06/06(月) 22:03:45 ID:FbT1UR4+
穴場以外は自分で調べろ(726)
穴場は自分で探すもの(728)

ということですか
730名無しさん:2005/06/06(月) 22:06:46 ID:NcnJnTSe
これにて一件落着
731729:2005/06/06(月) 22:38:54 ID:FbT1UR4+
↑726と728、逆だった
732721:2005/06/07(火) 04:38:32 ID:7kKniR9D
>>722, 723
丁寧にありがとう。
USER'S SIDEからはUSしか発送しません、って早速返事がきました。
ねっとほんや試してみます。
733名無しさん:2005/06/07(火) 08:41:16 ID:j8MFjycB
>>710-713
イギリスの鉄道って、再国営化の動きがあるんでしたっけ?

メールは、もともとの民間企業の方が評判いいのですよね?
734名無しさん:2005/06/07(火) 08:45:30 ID:j8MFjycB
マンチェスターで、オランダ在住の医師の、死んだ子供の患者の
臓器摘出を、保護者に無断で行っていた医師の審問が開始される
そうですが、こういう闇の臓器ビジネスを影でしている病院は、
多いのでしょうか?
735名無しさん:2005/06/07(火) 08:51:02 ID:ke1vvmjr
>>734
多いよ。
うちの近所にもあるし。
736名無しさん:2005/06/07(火) 09:45:22 ID:H9jmcU5b

現代イギリスで貴族が果たしている役割(社会の安定など)はまだ大きいですか?
737名無しさん:2005/06/07(火) 11:11:11 ID:iOWqALHB
ミザリアってブス子とか、そういう意味ですか?
街頭でちゃらっぽい男らにミザリア〜と言われたんですが。
738名無しさん:2005/06/07(火) 17:24:13 ID:fwat4tgB
>>736
貴族だからと言うだけで社会的な役割は果たしていない。
上院の議席もほとんどが失った。
現在貴族にはそもそも特権はまったくない。
世界史板に「現代イギリスの貴族の状況」(だったけな?)と言うスレがある。
739名無しさん:2005/06/07(火) 20:58:23 ID:cN41eoJ+
今、上院ってどうなってるの?

#教えてチャンでスマソ。
740名無しさん:2005/06/07(火) 21:30:13 ID:6/92cYCf
>>739
上院なぞない!
741名無しさん:2005/06/07(火) 23:26:49 ID:baWu5ckB
でも今だにお城とか持っていて、それをホテルにしたりして商売してんじゃないの?
742740:2005/06/08(水) 02:04:18 ID:ccgzsf7+
イギリスの貴族院(House of Lords)は、上院とも訳されてるんだな。知らなかったよ。
すまん。
ここに多少説明が・・・
ttp://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20050502A/
743名無しさん:2005/06/08(水) 02:13:04 ID:NFVW2FGG
>>741
城持ちはどんどん少なくなっている。
1960年代にはかなりの城が相続税が払えずに取り壊された。
今は壊すよりもなんとか保存しようと言うことで、
むしろ壊したりすると非難囂々の世の中になった。
でも相続税はかかるし、払えない。
そこで The National Trust に城を明け渡し、
館の一部住まわせてもらう契約を結んで、相続税から逃れているのだ。
だからいまでは The national Trust がイギリス最大の地主となった。
(もちろん王家より所領は大きい)
もう少し自力のある貴族は自分で財団法人みたいのをつくったうえで
慈善団体と組んでなんとか生き延びを計っているが、なかなか難しい。
ホテルなんかで商売しても維持費が膨大でなうえ、
そんな所に泊まるのは物好きなアメリカ人がおおく、
9/11で古城ホテル産業は大打撃を受けた。

744名無しさん:2005/06/08(水) 02:13:54 ID:NFVW2FGG
>>742
日本の新聞用語は上院だったと思われ。
745名無しさん:2005/06/08(水) 19:42:37 ID:115f0yJz

・貴族に会ったことある人いますか?

・シルクハットとフロックコートを着る人はもう絶滅しましたか?
746名無しさん:2005/06/08(水) 20:06:38 ID:ccgzsf7+
一体、ブレアやブラウンは、なぜあんなにアフリカ援助に積極的なのか分かる人いる?
まさか、単に、貧しくてかわいそうだからとかいう単純な発想のわけはないから、
アフリカが経済力をつければヨーロッパの産品を買ってくれるとか、そういうこと
を考えてるのかな?
イギリス生活とは直接関係ないけど、イギリス人のものの考え方と関係ありそうなので、
ここで質問します。
747名無しさん:2005/06/08(水) 21:58:25 ID:DLPz8AXb
>>743 thanx。そうなんだ。古城ホテル泊まったことあるけど、気味悪かったな。
今にも出そうだし、知らないオッサンの肖像画が部屋に貼ってあって、こっちを
見ているし。
>・貴族に会ったことある人いますか?
lordsというひととかsirになら。でも普通のオッサン。
>・シルクハットとフロックコートを着る人はもう絶滅しましたか?
タマにいるよ。時代劇の撮影現場近くでね。

>一体、ブレアやブラウンは、なぜあんなにアフリカ援助に積極的なのか分かる人いる?
まあ、日本もodaなんかで中国にお金出しているのと同じようなもんじゃないかな。
よく知らないや。でも裏があるとしたらアフリカの天然資源(石油/金/ダイア)
に興味があるとか。
748名無しさん:2005/06/08(水) 23:09:04 ID:ye1+Iv6F
関連スレ
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1118123175/
【マークス】イギリスイギリスウルサイ!2nd【W慶子】

749名無しさん:2005/06/08(水) 23:31:11 ID:NAclcZOq
イギリスはおかしい とか イギリスをすごい悪く書いてる人の本面白かった。
名前忘れたけど。
750名無しさん:2005/06/08(水) 23:41:16 ID:sv0strr5
イギリスマンセー論者の本も、イギリス最低論者の本も好きじゃない。
イギリスについて書かれた本は、(どの国について書かれた本でもそうかもしれないが)
かなり偏向しているのが多い。

個人的に好きだったのは藤原正彦の『遥かなるケンブリッジ』、
六嶋由岐子の『ロンドン骨董街の人びと』だな。
イギリスを本人の立場から冷静に見ていて面白かった。批判もあり、賞賛もあり。
イギリスについて書かれた本で、おまいらのお勧めを教えてください。
751名無しさん:2005/06/09(木) 00:07:14 ID:vWItdjk0
>>746
イギリス人がどう考えてるかについては直接イギリス人に聞いてよ。
ここの住民も日本人だからね。
日本人の目から見たイギリス像なら誰か答えるかもしれないけどさ。
752746:2005/06/09(木) 00:35:01 ID:64uCTtRg
>>751
そうですよね。でも、周りに政治に詳しい人がいなくて、新聞に書いてある
以上のことが分からないんですよ。このスレなら、イギリスで、イギリスの政治
を勉強している人がいるかなと思って訊いてみました。
753名無しさん:2005/06/09(木) 03:29:29 ID:P8g2uXXV
おまいらに聞きたいんだけど
Steel River Bluesって何チャンでやってたの?
754名無しさん:2005/06/09(木) 06:21:25 ID:O0SFcfa2
>746
ベースにあるのは弱者救済という
キリスト教の精神でしょ。
それに地理的、歴史的に関わりが深いし。
まあ、日本とは立場がゼンゼン違うよね。
755名無しさん:2005/06/09(木) 07:07:38 ID:MZjIhL3Y
>>746
まあ簡単に言えば票になるから。
市民の間ではアフリカは未開の地で先進国の助けなしには何もできないと思っている。
教会のミッションも圧倒的にアフリカ向けが多い。こういう認識の下では、アフリカに対して
何かをした、というのは大きなアピールになる。
イギリス含め欧米のアフリカへの関心はこうした市民の慈善(偽善?)心に基づく。
何というか、ガリガリのアフリカの子供とか、日照りでカラカラの大地とか、
そういう写真ばかり出回って、欧米人もそういう写真を喜んで見たがる。
アフリカ人がこうした状況に対して、「アフリカは客寄せパンダじゃない」と憤慨する
新聞記事を読んだことがある。実際紛争を誘発しているのも欧米の武器輸出だし。
イギリスにとってアフリカは永遠に「かわいそうな国」じゃないといけないのかなぁ。。。
756名無しさん:2005/06/09(木) 07:55:21 ID:mseb+fMM
>>747
> >・シルクハットとフロックコートを着る人はもう絶滅しましたか?
> タマにいるよ。時代劇の撮影現場近くでね。

もはや時代劇の中だけの存在ですか?
757名無しさん:2005/06/09(木) 09:14:29 ID:3I2D1YqK
シルクハットはユダヤ教徒の方(かた)の可能性もある。
758名無しさん:2005/06/09(木) 12:15:38 ID:M9jN9Nlx
>>757
それは無い!
その場合はモミアゲが異常に長くて、
髭を伸ばしているので違いはすぐ分かる
759名無しさん:2005/06/09(木) 16:36:35 ID:MpnhmxMt
ヌー速+のほうで話題になっている人権保護法案だっけ?あれって色々関連リンク読んだりしたけどこっちのHuman Rights Actとかとは全然別ものだよね。
Human Rights Act違反→法廷で争うって感じでしょ?
日本の人権保護法案は法曹界とは無縁?の少数の限られた人間が判断
って感じなんだよね?
そうだとしたら本当に深刻な問題だと思うんだけど。
こっちにも話題になっている人権保護法みたいなのあるっけ?
誰かエロイ人教えてちょんまげ
760名無しさん:2005/06/09(木) 16:40:10 ID:MpnhmxMt
ごめんなしゃい、人権”擁護”法案でしたねorz
761名無しさん:2005/06/09(木) 17:07:44 ID:vWItdjk0
今時シルクハットで街中を歩いてるのはなんかの理由がある場合のみ
貴族や金持ちどもだってハレの場以外ではそんな格好しないし、
パーティー会場からさっさと車で帰宅し、街は歩かない。
街中にいるとすればたぶんチンドン屋風の客寄せパフォーマンスか、
競馬のダービー帰りの着ぐるみ組か、
ロンドンマラソンのコスチュームで参加チャリティー募金組?

フロックコート来てるのは仕事中の葬儀屋ではないか?
762名無しさん:2005/06/09(木) 20:20:01 ID:ukMFiDG4
どのみち、アフリカ援助は本当に困っている人たちには届かないで、特権階級が
贅沢するだけなんだろうけどな。ボツワナの女性の平均寿命は39歳。男性はもっと
短い。でも俺はボツワナからアメリカに留学していた女性を知っている。アパートには
最新鋭のテレビやらトレッドミルやら、ないものはなかった。休みにボツワナに
帰省したのだが、その帰省理由が「ボツワナの懸賞で土地が当たったから、貰いにいく。
ついでに家を建ててくる」だった。矛盾を感じたよ。本当の援助には「草の根の努力」が
必要だ。アメリカやイギリスのような豊かな国は、アフリカなどで安全な飲料水を
確保するための努力をすべきだと思う。
763名無しさん:2005/06/09(木) 21:10:42 ID:sTL2ZL1y
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1118146159/l100
【混乱】アフリカの軍事情勢5【援助】
764名無しさん:2005/06/09(木) 22:13:57 ID:dfNRMygP
>755
なんかすごくよくわかる。
あと、インペリアリズムのころからアフリカとかにしてきたことを
みればイギリスなんかはアフリカにお金だして当然だと思う。いままで
搾取してきてんだから。とはいっても>762のように末端までは
届かないんだろうけど。
でも一般市民の政府に対する支持なんかはあがるよね。
いいことやってるって普通の人はおもうから。
765746:2005/06/09(木) 22:16:57 ID:64uCTtRg
>>755>>762
ご意見ありがとうございます。
今日のタイムズオンラインに都合よくこのような記事が出ておりました。
Why the West's billions may end up in the wrong hands
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,3-1646697,00.html
私の知る限り、イギリス国民の間にも、アフリカに金をばら撒くのは無意味だという
世論があり、必ずしも選挙民に受ける政策のようには思えません。政治家はむしろ、
何か先行投資的なことを考えているのではないかと邪推しています。
ブレアはG8でこの話題を持ち出すと言っていますから、恐らく日本も応分の負担を
求められます。

>>763
もありがとうございます。が、私が知りたかったのは、アフリカを援助する
イギリスの目的ですので、ご指摘いただいたスレでも、やはりスレ違いと
言われることでしょう。

もう、この件に関しては書きませんので、スレ違いだと思われる方はお許しください。
766名無しさん:2005/06/09(木) 23:57:41 ID:t0H7GqdN
イギリスでフラット生活予定なんですが、
ペットを飼ってみたいんですよ。
インコかなんかの鳥か猫を。
一年ほどの滞在予定なんですが、一緒にこっちに戻って来れますか?
767名無しさん:2005/06/10(金) 00:16:07 ID:E50es1F6
猫はANAに乗せて(客室)帰ってくればいいからいいんじゃない?
768名無しさん:2005/06/10(金) 00:22:23 ID:pIdDAlja
>>766
鳥はよく分からないが、猫は連れて帰れる。ただ、最近、猫に対しても
検疫が厳しくなったので、確か2週間空港に留め置かれるはず。
詳しいことはここを読んで欲しい(私は読んでないけど)。
http://www.maff-aqs.go.jp/ryoko/index_2.htm
769名無しさん:2005/06/10(金) 02:07:06 ID:r3EMuR5V
>>766
貸家や賃貸でペットお断りの物件増えてるよ。気をつけてね。
770名無しさん:2005/06/10(金) 06:52:09 ID:wfI/6tNG
猫は引っ越しが嫌いな動物だよ。俺は仕事の関係でどうしてもアメリカから
イギリスに引っ越さないといけなかったし、愛猫二匹を業者に頼んで運送して
もらった。一匹は着くには着いたけどその後、一年間具合が悪く、そのまま
逝ってしまった。申し訳ない気持ちで幾日も泣いたよ。もう一匹は細かいことを
気にしない性格だったので、引っ越しにも耐えられたが、定住が保証されてから
飼い始めることをお薦めします。
771名無しさん:2005/06/10(金) 07:38:24 ID:Fiha1rKO
一般道路、高速道路、道路の種類ごとに通行税が課される模様。
これで、40%車の排気ガスが減る試算。
低所得層の負担が重くなりそう。


772名無しさん:2005/06/10(金) 08:39:36 ID:dmomKWXQ
皆さんクレジットカードは日本のものを使ってる?
1年のみ滞在なんだけど、現地のクレカ作れたりするのでしょうか。
773名無しさん:2005/06/10(金) 08:49:21 ID:EexejbYB
>772
人 に よ る。
が、今だったら留学生はこっちのクレカは作れないとみて間違いはない。
ただし例外もあるようだが、その基準がいまいちわからん。銀行によっても違うし。
774名無しさん:2005/06/10(金) 08:55:51 ID:dmomKWXQ
>>773
ありがとー。じゃ普通に日本のやつ何枚か持ってきます。
775名無しさん:2005/06/10(金) 09:11:40 ID:r3EMuR5V
>>771
板を超えたマルチイクない
776名無しさん:2005/06/10(金) 17:18:21 ID:Q1Wv6B3J
>775
どことどこ?
777名無しさん:2005/06/10(金) 23:04:54 ID:E50es1F6
日本で有名じゃないTV俳優や芸能人のゴシップが見れる
サイト教えてください。
778名無しさん:2005/06/12(日) 14:27:22 ID:ldm97RRB
セレブ でググル
779名無しさん:2005/06/12(日) 14:28:11 ID:Jinavnv+
dqnget! saget! 6byDGKAN

ダイアルQ2 :ImvKbSLW poor


780名無しさん:2005/06/14(火) 02:18:55 ID:pr7HPV/1
この週末(土曜?)、女王の誕生日だったみたいね。
781名無しさん:2005/06/14(火) 13:48:59 ID:Ygv1NP/R
誕生日を祝うという名目で毎年衛兵のパレード?をやっているけど、
誕生日は4月らしい。
782名無しさん:2005/06/15(水) 00:01:52 ID:6GAtcKYt
ウインザー近郊のBrayからタクシーでロンドン中心部まで乗ったら
いくらぐらいかかるかな?(料金&時間)列車でもパディントンまで、
50分位かかったような気がする。どなたかお願いします。
783名無しさん:2005/06/15(水) 00:33:40 ID:GjYXMSjX
>>782
そんなの M4 A4混んだらいくらかかるか分かったもんじゃないわけで、
ミニキャブに電話して見積もりださせたら?
っつか、駅までタクって電車使えばいいんじゃないの?
長距離タクは心臓と財布に悪いよ。
784名無しさん:2005/06/15(水) 00:55:57 ID:f1t7p6js
微妙に旅行スレネタだが、
ニューヨークはフラットレートだけど、

ヒースローからロンドン市内って
なんでフラットレートでないんだろう。
一律35ポンドでも良さそうな・・。
785名無しさん:2005/06/15(水) 01:48:09 ID:IEwfXEn6
先日、女3人でロンドンに旅行に行ったんです。
カフェでお茶していたら、身長150cmくらいの眼鏡をかけた日本人女性が
男性客にしきりに話しかけていました。でも英語が全然通じてない様子で
その男性客が近くにいた私達に通訳を求めてきたのです。
眼鏡の日本人女性は「その男性客にロンドンを案内して欲しい」と言いました。
私たちは「えっ?なんで見ず知らずの人に???」って感じだったんですけど
とりあえず男性客にそう伝えました。でもその男性は彼女のほうを見向きもせず
「言葉もわからないのに話しかけてくる日本人には腹が立っている。
俺は英語の練習台じゃない。それにあの眼鏡は頭がおかしいのか」と。。。
眼鏡女性にどう伝えたらいいか迷ったのですがとりあえず
「あの男の人は眼鏡をかけた人はあまり好きじゃみたいだから」と言うと
口を膨らませた怒ったような顔をしてカフェから出ていきました。
(・・・続く・・・)
786785:2005/06/15(水) 01:48:29 ID:IEwfXEn6
次の日にクラブにいったらその日本人女性と偶然会ったんです。
「安いツアーがあったので遊びに来たんですよ」と話すと「え?ツアーなんか
使ってるんですか。私はいつも自分で航空券を手配してますよ」と勝ち誇ったほうに
言いました。昨日の出来事が効いてかその日はコンタクトのようでしたが、強度近視特有の
細い目で話す姿が印象に残っています。そしてその女性は懲りずにまた男性客に声をかけはじめました。
通じない英語で自分勝手に話す姿に周りの客は顔をしかめていたのですが、ある男性グループが
「日本の売春婦さん、あなたの商売の景気はどうですか?」と声をかけました。
でも彼女はニコニコして「はい、私は日本人です」なんて言っています。
その時は無視しようと思ったのですが仲間の男性が「お前、このチビのハーフマンとできるのか?
こいつ目が糸でできてるよ。もしできたらお前は変態だよ。」と言ったのです。
ハーフマン?・・・半人間?私は耳を疑いました。たまりかねて彼女に日本語で「あなたは
差別されてるからもう話をしないほうがいいですよ」と忠告しました。
返ってきた答えは「イギリスには差別なんかありません。どうしてそういう後ろ向きの考え方しか
できないんですか?」でした。。。私の友達がもう店を出ようと目で合図を送っていました。
私達は同じ日本人女性として顔から火が出る程恥ずかしい思いで店を後にしました。
787名無しさん:2005/06/15(水) 02:16:31 ID:MyQbSqEr
うちの近所に変態外人がいるけど、
別にその国の人すべてが変態だとは思わないよ。
だから、もしあなたとその日本人を一緒くたに見るような人がいたら、
その人の程度が知れるだけで、
あなたが恥ずかしがる必要は何もないと思うよ。

と書いてから、文をぐぐってみたら
コピペだということに気づいた。
788名無しさん:2005/06/15(水) 02:19:49 ID:5B35HvRd
コピペって直感でわからんといかんよw
んなことじゃいつか騙されたりぼったくられるぞw

文章の特徴的な一部分をコピーしてググるのが
いちばん効率的な判定法だ
789名無しさん:2005/06/15(水) 03:29:30 ID:VHJdxR6O
モテナイ男の日本人女叩き。
ヒマな奴がいるんだな。
790名無しさん:2005/06/15(水) 03:39:09 ID:eKCtPE+Y
「Half Man」って意味不明w
日本語から直訳されても.....
791名無しさん:2005/06/15(水) 14:50:53 ID:h3Kc5530
見るからに釣 り 。
そんなに偶然にClubbingして会うかよ。
792名無しさん:2005/06/15(水) 15:47:29 ID:7e4pqBV9
でもこれって何系の釣りなの?
肉便器系?
それとも日本人は醜い系?
英語板には独立スレまであるんだよね
作ったひとキモいよw
793名無しさん:2005/06/15(水) 19:38:39 ID:J5QKf+UP
日本の男が何で欧米で不人気なのか気にならないか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1116946609/
794名無しさん:2005/06/15(水) 20:07:03 ID:8oEy+bGC
今度イギリスにコンサート見に行きます。
できるだけ前でみたいので、あまり入場のチェックに時間をかけたくないのです。
そこで質問なのですが、セキュリティチェックって厳しいですか?
カメラ、プレイヤーの類(iPodだけど)はクローク?
会場にもよると思いますが、クロークって、入場後の受付ですよね。
これも会場によると思いますが、スタンディングの場合、開場何時間前くらいに並べば前で見れそうですか?
イギリス人は、日本人のように早くから並ばないとは思いますが。
もし、大体でいいので、わかる方教えてください。
795782:2005/06/15(水) 23:50:50 ID:6GAtcKYt
>>783さん
そうですね、やっぱ電車使ったほうがいいかなぁ。
おととし、Brayの某レストランで飲み食いした後、
列車に乗って帰ったら、途中で寝込んでしまい、
終点で親切な人に起された事がありまして・・・
 今回はチョット特別な方と、そこに行こうと
思い、帰りだけでもタクシー使うかな?と思った次第でした。
ちょっとミニキャブにも聞いてみますね。
796名無しさん:2005/06/16(木) 00:05:15 ID:jPKyvjzk
>>784
空港はフラットなサービスありますね。でも、あなたのレス自体、何に対するレスなのかが
わからない。
797名無しさん:2005/06/16(木) 00:20:20 ID:J3QVBDs4
>>794
会場にもよると思うがカメラ、iPodなんて持ってくのやめた方が
良いとオモ。セキュリティは出るバンドによっても違うけど素早く済ませ
たいなら尚更。自分はトラベルカードと£10札位しか持って行かん。
日本人程は早くから並ばないけどそれでも最前狙いの奴は
早くから並んでるよ。でも日本でもスタンディング慣れして無いなら
余り前に行くのはお薦めしないよ。
(タウカン、アストリア、アカデミー、ハマースミスアポロ、ウェンブリーアリーナ、ミルトンキーンズボウル
経験者)
798名無しさん:2005/06/16(木) 00:37:12 ID:XDTaUOic
>>795
お泊まりすればいいんでは?(ニヤニヤ
799名無しさん:2005/06/16(木) 03:01:35 ID:DUWFliUm
なんかさ〜今、日本のYahooとかgoo とかにアクセスできないんだけど。プロバイダーはbt broadband 

同じ症状の人いる?
800名無しさん:2005/06/16(木) 11:03:10 ID:yFoHwhZI
突然ですがお邪魔します。
現在、2ch上のスレにてリアルタイムな謎解き&宝探しゲームのような事をしています。
GMが全国にちりばめたガムテープと、そこに書かれたパスワードを見つけだすのが主旨ですが
現在の問題で、解答場所が
「リーズのミレニアムスクエアにある噴水そばのモニュメント」
との予想がされています。
そこへ行ってガムテ有無を確認していただける人を探していますが
お心当りのあるかたがいらっしゃいましたら一度スレを覗いてみてもらえませんか?
お待ちしています。

http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1118864551/
801名無しさん:2005/06/16(木) 15:41:04 ID:yFoHwhZI
>>800です。
スレが移りました。

リーズ付近に在住でお暇な方、ぜひこちらへお越しください。
よろしくお願いします。
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1118903559/

度々スレ汚し申し訳ないです。
802名無しさん:2005/06/16(木) 23:56:44 ID:70kI3jcE
>>800
>>801
上記の件はこのたび無事に片付きましたので無視してくださってかまいません
度々申し訳ありませんでした。
803名無しさん:2005/06/17(金) 07:11:08 ID:tZI/tCRD
Big brotherが始まると夏だなーという感じ。
804名無しさん:2005/06/17(金) 08:10:15 ID:yjsBZwFg
>>803
今回Maxwellが嫌いだから早くいなくなって欲しい…
あと、最近Samが壊れて面白いかなぁ。どちらにせよ
いつもに比べると地味なカンジがする今回のBB。
805名無しさん:2005/06/17(金) 18:34:00 ID:bKsRrkf1
>>803 デブタのJade Goodyが出た年はおもすろかった。
去年はJasonがよかった。Michelleむかつく。Nadiaキモイ。
806名無しさん:2005/06/17(金) 19:42:51 ID:80mBrjxv

つーか、まだこのシリーズ続いてるってのが驚き。
807名無しさん:2005/06/17(金) 22:49:25 ID:GkflHL2q
突然の質問で申し訳ありません。

先日ロンドンに旅行に行った際、
大切なもの(金目の物ではない)をYHの保管庫で取られてしまったようです
(チェックアウト後、荷物をYHの保管室に入れており
その際になくなってしまったようです)。

ロンドンから自宅に戻った後その事に気が付いたところです。
そこで質問なのですが、

@こう言う際は、YHに言うべきか、警察に言うべきか。
A警察に言う場合、現地(ロンドン)まで行く必要があるのか、
  今住んでいるところ(イギリスの田舎です)で届けることが可能なのか。

ということを知りたいと思っています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
808名無しさん:2005/06/18(土) 00:10:54 ID:QthwZLzp
こんなところで相談していないで、警察に相談しろ。
809名無しさん:2005/06/18(土) 04:59:47 ID:23KMJxSh
YHに言って、警察にも言えば?
810807:2005/06/18(土) 07:17:59 ID:tZAnJV0K
>808, 809さん
お答えありがとうございます。
ロンドンまで5時間近くかかるので、
ロンドンに行くのは避けたいと思っていまして…

こちらの地域の警察で、ロンドンまで行く必要があるか
聞いてみようと思います。

ありがとうございました。
811名無しさん:2005/06/18(土) 09:48:54 ID:0ME7JW4Z
>807
とにかくYHに最寄りの警察署を聞く。
警察署に相談する。

>ロンドンまで5時間近くかかるので、

日本からの問い合わせと思ったが、
とある以上、在住者なんですね。
812名無しさん:2005/06/20(月) 21:38:04 ID:fdOgsyrd
保守age
813名無しさん:2005/06/21(火) 20:54:21 ID:rm5yOMRu
すいません、ロンドン(Bayswater)周辺で自転車屋さんをご存知の方はおられませんか?
こっちに来たばかりで地理がよくわからないので・・・
もし知っている方がおられましたら教えてください。
814名無しさん:2005/06/21(火) 22:09:07 ID:siW3+NoY
815名無しさん:2005/06/22(水) 05:31:40 ID:/IWXwbit
OrangeのCMにヘンな日本人のじーさん出てるね。
816age:2005/06/22(水) 06:21:27 ID:Q/7zE0nb
osiete kudasai.
Britain ka Europe de, high-sole (soko ga atui) sandal o tukutteiru kaisya wa arimasu ka?
nippon de hayatta zyoseimuke no mono dewa naku, dansei muke no mono.
Dr Martnes toiu noga arimasita ga, hoka ni arimasu ka?

mata, Britain de ko^yu^ keiziban wa arimasu ka?
817age:2005/06/22(水) 06:26:00 ID:Q/7zE0nb
818名無しさん:2005/06/22(水) 10:17:55 ID:hGc7EBGc
>813
故障内容はなに?
819名無しさん:2005/06/22(水) 19:51:34 ID:iVp5kmCA
>>814
ありがとうございます。
>>818
日本から持ってきたのですが空気が入ってなくて・・・
あと調整等々をお願いしたくて聞いてみました。
820818:2005/06/22(水) 21:34:19 ID:2a/NyoQn
>819
言っちゃ悪いけど、
規格違いで修理不能な場合もあるよ。

それから、タイヤ・チューブ(ナショナルの日本製が良い)、
パンク用パッチは日本から持ってきた方が良い。

メンテナンスについては、2chの[スポーツ一般]→[自転車]が良いでしょう。
821名無しさん:2005/06/24(金) 18:36:50 ID:XVJe4AnA
今日は雨。ここのところ、茹りぎみだったからホッとしてる。

昨日、ブレアがブリュッセルでしたスピーチはかっこよかったな。
822名無しさん:2005/06/24(金) 21:27:34 ID:afWWndoH
車を持っていないのだけれども、レンタカーでコッツウォルズ
をまわろうと思ってます。
ウインブルドンにすんでます。
どこのレンタカーがよいですかね、
イージーカーはチャイルドシートがなくって困ってます。
都合で別の場所で乗り捨てたいんだけれども、乗り捨てOKでカーシートも
借りられて安い!ってところはありますか〜〜〜
823名無しさん:2005/06/25(土) 20:30:06 ID:vET7ApSo
xjyxdつk
824名無しさん:2005/06/27(月) 06:08:42 ID:vIX+lY9w
こちらに引っ越してきて、電気屋でテレビを買いました。
家に持って帰って、アンテナらしき線をつないでみたものの、砂嵐しか映りません。
どうやったら映るのでしょうか?
配線が間違ってるだけでしょうか??
825名無しさん:2005/06/27(月) 11:29:52 ID:Q+i0Myzs
>>824
その情報だけでわかる分けねーだろ。
826名無しさん:2005/06/27(月) 15:15:10 ID:QOO7E2yK
>>824
1.配線がまちがっていないかどうか、もういちど、マニュアルを見て確認する。
2.チャンネル設定がまちがっていないか、もういちど、マニュアルを見て確認する。
3.アンテナがおかしくなっていないか、もういちど、大家に確認する。
4.映ったら、TVの受信料払いに、PostofficeへGo!
827名無しさん:2005/06/27(月) 20:45:46 ID:Q+i0Myzs
4 にワラタ
828名無しさん:2005/06/27(月) 23:16:01 ID:ZoZVzBJU
ご存知の方教えて下さい。
日系イギリス人ってのがいるそうですが、どのような経緯で
イギリスに渡った方々なのでしょうか?日系ブラジル人とかと
同じような感じなのでしょうか?不思議です。教えてくれ。
829名無しさん:2005/06/27(月) 23:27:20 ID:DDi2dhOt
なんだ?
カズオ・イシグロの本でも読んだのか?
どうでもいいけど、そんな理由なんて色々だろ。
カズオ・イシグロは父親の仕事の関係で子供のときにイギリスに渡ったはず。
それ以外にも、イギリス人と結婚したとかその子孫とかが多いだろうな。
子供のときに留学に放り出されて、そのまま一生イギリス暮らしの奴とかも。
ブラジルへ移民したような“経済難民”がどれだけいるのかは知らん。
830名無しさん:2005/06/27(月) 23:39:16 ID:ZoZVzBJU
>>829
嫌、石黒和夫みたいのじゃなくて、日系イギリス人が数千人単位でいるらしい。
それで、昔国レベルで何らかの政策があったのかなーと。
831名無しさん:2005/06/27(月) 23:41:42 ID:ZoZVzBJU
>>829
ゴメン、せっかくレス付けてくれたのに、ちゃんと読まずに書き込んじゃった。
失礼しました。
832826:2005/06/28(火) 06:32:01 ID:YS+dwedc
>>830
政策ではない。

単に、移住してイギリス国籍とった人、
もしくは、
イギリスでうまれてイギリス国籍を選んだ人
ってだけ。


833名無しさん:2005/06/28(火) 07:33:41 ID:FO85xS21
日系イギリス人がいるのを何で不思議に思うのかが逆に不思議だ。
知ってると思うけどイギリス人(英国籍)は白人だけじゃないし。
特にロンドンや大都市には色々な人種がいる。
834名無しさん:2005/06/28(火) 14:35:29 ID:+VlQYMtp
>>833
時代背景や、ある程度纏まった数なら不思議に感じても
不思議じゃないだろ。
835名無しさん:2005/06/28(火) 16:37:12 ID:TTZ35/Xn
>>834
まとまった数で一度に移民したわけじゃ無し
これが10万人20万人と言うなら話は別だが
西ヨーロッパならどの国にも数千人単位で日系人はいる
836名無しさん:2005/06/28(火) 18:23:59 ID:YtxH0B4B
>>835
>西ヨーロッパならどの国にも数千人単位で日系人はいる
「どの国にも」ってことは無いが、言ってる事は概ね同意。
837名無しさん:2005/06/28(火) 23:36:27 ID:s8TPFqrC
ただ、ブラジル移民とは意味が全然違うだろ。常識的に。
838名無しさん:2005/06/29(水) 06:06:32 ID:d/ENnFOp
日系英国人は明らかに他の移民とは
バックグラウンドが違うだろ。

インド、パキ、バングラ系
ホンコン、マレーシア、シンガポール系
カリビアン、
アフリカン、
ヨーロッパ系ユダヤ
東欧系
など過去の植民地支配や地理的経済的政治的な理由で
英国に渡って来たのが移民。
日系人の殆どは国際結婚。あとは駐在から現地企業への転職組や
企業家、アカデミックの永住組。つまり皆、個人の都合でということ。
他の移民の様に家族を呼び寄せることもないし。
839名無しさん:2005/06/29(水) 23:15:17 ID:/sSNUOtR
WEB検索しても答えが見つからないので、知っている方がいたら教えてください。

イギリス映画の中の、お墓参りのシーンを観ての疑問です。
クリスマスの三週間位前で、舞台はロンドンです。
父親と子供が、亡くなった母親の墓を詣でるのですが、
ストーリー自体とは、まったく関係がないのですが、
彼らが、墓石のすぐ上にある木の枝に、何かを吊しているのです。

日本のキオスクで売っている、ミカンの網袋みたいな物の中に、
ジャガイモのような、泥団子のような、無花果の実のような──
何か、ごつごつとした、茶色っぽい塊が入っています。
これを、三つばかり、墓地の木の枝にくくりつけて吊すのです。

映画の中では、何の説明もなく、ごく当たり前のように吊しているので、
イギリスの風習なのではないかと、興味を持ちました。

あの正体が何かということと、どういう謂われのあるのか、
どなたか、ご存じの方がみえたら、ご回答をよろしくお願いします。
840名無しさん:2005/06/30(木) 09:26:30 ID:UP92D/L4
>>838
もとの質問者は、日本からブラジルに行った移民とイギリスに行った移民を比較
したいんだと思うぞ。
841名無しさん:2005/06/30(木) 18:13:19 ID:tUQGXpW8
>>840
まあ、そうなんだろうけど、あまり深く考えて質問したとは思えない。ちょっと、
きいてみただけって感じじゃない?

ところで、最近ウィリアム王子、髪の毛が薄くなってない?あんなにダイアナそっ
くりなのに、髪だけはチャールズなのかなーorz...
842名無しさん:2005/06/30(木) 22:14:23 ID:aAW/j0TW
>>841
>最近ウィリアム王子、髪の毛が薄くなってない?

禿は優性遺伝だから
843840:2005/06/30(木) 23:12:51 ID:KTWwUHeX
>>841
>あまり深く考えて質問したとは思えない。
まぁ、そうでしょうね。ちょっと考えりゃわかることだし。

しかし、イギリス系スレはどれも最近は雑談スレ化してるなw
844名無しさん:2005/07/01(金) 01:20:43 ID:NrZWcWiI
イギリスの地下鉄って窓口ならカードでチケット買える?
現金両替する暇はないし、T/Cも使い方がわからないから
いざとなったら空港レートで両替するしかないと思ってるんだけど・・・。
845名無しさん:2005/07/01(金) 01:31:37 ID:odgUTxs0
>>844
買えるよ。
トラベルカードだったらカードで
買える機械もあるけどね。
846名無しさん:2005/07/01(金) 02:44:08 ID:ZJQm4jxe
友人がロンドンに留学していて、日本から手紙を送りたいのですが国名はEnglandとGreatBritainどちらを書けばよいのでしょうか?
847名無しさん:2005/07/01(金) 02:45:53 ID:HMBupr1g
UKとでも書いとけ
スレ違いだ
848名無しさん:2005/07/01(金) 03:18:13 ID:bXcHz7SJ
>844
ヒースローではカードで普通のチケットも帰るマシーンが置いてあったよ。
空いてたから、この前はそっちを使った。
それと、もしヒースローなら、空港レートって行ってもトラベレックスとか
だから、下手な街の個人の両替商よりは、まともなレートだと思うよ。

>>846
England, Great Britain, UKどれでも大丈夫。
849名無しさん:2005/07/01(金) 06:23:41 ID:kpBVIj6f
>846
カタカナで
「イギリス」でもOK。
日本で仕分けするんだし。
友達にひとり、頑なにカタカナで書いて来るのがいるよw
ただ、その他の部分の住所は英語でね。
850名無しさん:2005/07/01(金) 07:53:29 ID:ujsKwknN
>844
ATMで、クレジットカードで現金おろしたら?
851名無しさん:2005/07/01(金) 09:50:28 ID:KGA3gUCG
>>849
俺は日本に送るときはいつも
Tokyo Japan だけ英語で書いて
あとはすべて日本語で書いて送ってるよ
それでもちゃんと届くし
852名無しさん:2005/07/01(金) 17:53:53 ID:2n+UfUTa
>>849
へー、カタカナでもOKなのか。知らなかった。今度やってみようw

>>851
イギリスから日本に送るときは、Japanだけ英語で書けばOK。
国別の仕分けはイギリスで、国内での配達は日本でやるから。
逆に住所まで全部英語で書いちゃうと、日本で時間がかかるって聞いた。
853名無しさん:2005/07/01(金) 18:44:31 ID:mqukuL8p
もれはわっざわっざ「連合王国」って漢字書きしてたよ(さすがにうそ
854名無しさん:2005/07/02(土) 03:39:55 ID:WzTOGeD1
>>852
俺もいつもJAPANだけ英語。
でも、ロイヤルメールは信用ならないから、
用心のためJAPANは赤字にして、さらに、アンダーライン2本つき。
855名無しさん:2005/07/02(土) 06:31:13 ID:EkHKSw8f
俺もロイヤルメールは信用ならないし
時々文盲の奴がいるから、JAPANは太字で書いて、
用心のため日の丸の絵をとなりに描く。
856名無しさん:2005/07/02(土) 06:37:39 ID:gcimee7U
live aidとか エヂンバラのmake poverty historyのデモとか行く人いる?
857名無しさん:2005/07/02(土) 07:42:53 ID:WYGKt7Cm
俺もロイヤルメールは信用ならないし
時々文盲の奴がいるし、
配達人が大陸を陸路で横断するかもしれないから、
用心のため日の丸のとなりに世界地図を描いてイギリスと日本を赤く塗る。
858名無しさん:2005/07/02(土) 09:54:32 ID:ch+6MN+Y
JAPANを赤字&二重下線にして送ったのに戻って来た。しかも2回。
859名無しさん:2005/07/02(土) 23:19:52 ID:BFAyXax9
>>858
自分の住所・氏名を書かないで送れば戻ってこないよw
860名無しさん:2005/07/03(日) 00:21:02 ID:O61EjV5f
>>858
お前マジ頭良いな
861名無しさん:2005/07/03(日) 04:34:22 ID:Xsaw28Zw
磁界下において、平衡感覚を失うのは内耳に対する慢性的な振動暴露の他、
 耳石等に影響するからではないでしょうか。つまり、運転士のオーバーラン
 が変電施設(鉄道にはつきもの)のある近傍で生じる可能性がある。

 鳥、魚の耳石に磁性物質発見 帰巣性の仕組み解明へ  
 http://www.bur.hiroshima-u.ac.jp/~koho/new/h13/0105-5.htm

 2. PIXEの医学・生物学・環境科学への応用
 http://pixe.qse.tohoku.ac.jp/bio.html

Yahoo!電話帳 尼崎市(耳鼻咽喉科)
 http://phonebook.yahoo.co.jp/list?a2=28202&g3=6383000


横浜市営地下鉄オーバーラン事故。(列車往来妨害?)
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1120089981/l50
横浜市営地下鉄仲町台駅は、新羽駅方向から長いトンネルを抜け、登り勾配
の坂を登ったところにある。しかも第三京浜(高速道路)の下をくぐり、
港北変電所の真下を通過する。その意味では、尼崎事故と共通の原因が作用
しているのではないでしょうか。
   市営地下鉄仲町台駅現場
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.36.7.8N35.31.50.6&ZM=9
  第三京浜(高速道路)と港北変電所
  
   尼崎事故現場
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.25.44.6N34.44.15.0&ZM=12
  阪神高速と神崎変電所
862名無しさん:2005/07/03(日) 05:18:16 ID:2x0puNQZ
今度は、ビザの申請が拒否された場合のアピールについても制限しよう
という法案が出されているらしい。orz

ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/uk_politics/4120970.stm
863名無しさん:2005/07/03(日) 09:47:16 ID:E6SL0FFJ
俺もロイヤルメールは信用ならないから、
日本まで行って成田のポストに投函してる。
宛名は全部日本語で書いてる。
864名無しさん:2005/07/03(日) 12:00:50 ID:MArldNd3
俺は日本の東京ディズニーランドまで行って
園内のポストに投函してる
普通の消印に加え、ミッキーの消印も
押してくれるというサービスっぷり
確実に配送してくれる安心感もある
865名無しさん:2005/07/03(日) 16:51:07 ID:11FwfVPH
俺の場合、日本に送るときでも、本当に大事な郵便の時は
やっぱ心配だから、本人の家の郵便受けまで
持っていくことにしてるよ。
これで本人に届かなかったことはないね。
切手代も浮くし、みんなにもお勧めですよ。
866名無しさん:2005/07/03(日) 19:12:38 ID:YC+vng1Z
俺はどんなに急いでいても必ず Surface にする。Air Mail はありえない。
飛行機の貨物室はかなり気圧が下がるらしいじゃん。そんなところに大事な
手紙が押し込められるなんて許せない。それに、船便なら潮風にあたって
いかにも旅したって感じになるしね。
867名無しさん:2005/07/03(日) 23:45:09 ID:5O5rVKfv
>>828
イングランド北東部、ニューカッスルあたりには戦前から日本人の船員が
住み着いていたらしいけど、この件のことかな?
868名無しさん:2005/07/04(月) 20:08:58 ID:v87HeOQw
日本に出したハガキにAir Mailと書き忘れたけど、
それでもちゃんとAir Mailで着いたらしい。
結構いい加減なもんだなと思った。
869名無しさん:2005/07/04(月) 21:23:52 ID:AoJLCYJd
イギリス在住の方に質問です。
イギリスで賃貸物件を探すには、やはり日系の不動産屋に行った方が
いいですか?
870名無しさん:2005/07/04(月) 21:47:00 ID:ZB9atVhW
>>868
はがきを日本宛船便で出すことは出来ないんじゃなかったっけ?
昔々にエアに統合されたはず

>>869
日系は地位や家の内装の趣味など日本人に向いた物件をたくさん持ってる
転勤などで家賃を気にしなくてもいいなら日系から探し始めるのは一つの手
ただし日系の物件は全般的に高いですよ(手数料も割高だったりする)
英語以外の外国語でサービスを受けるということは割高という意味だから
英語が出来るのなら現地不動産屋も平行して探す方がいいでしょ
871名無しさん:2005/07/04(月) 21:47:37 ID:eocWac0H
高くても日本語で応対してくれるところがいいなら、日系しかないだろうね。
でも、物件は一軒一軒、実際に自分の目で見て見なければ判断つかない
ものだから、それをやる手間隙を掛けられるのなら、日系にこだわる
必要はないよ。
だいたい、ロンドン以外だと、日系不動産屋なんてほとんどないしね。
872名無しさん:2005/07/04(月) 21:47:54 ID:ZB9atVhW
>>870
>地位や

位置(ロケーション)のまちがいね
873Oi, sabu ◆OISABUpfT6 :2005/07/04(月) 22:23:24 ID:UVRGWauQ
>>863
成田じゃないけど、マジでやったことある。
前に友達に誕生日プレゼント送ったら、プレゼントだけなくなって
手紙だけ届いたことがあった。だから日本に帰る機会があったら
そのときに日本で投函(w
874名無しさん:2005/07/05(火) 00:24:37 ID:KTBILQ0i
>869さん
前にも書いたんだが、
当方は日本から国際電話でロンドンの日系不動産屋に電話して
物件紹介の依頼をお願いした。その際に「メールでお送りしますんで
メルアドとお名前を・・」といわれ教えたんだが、結局連絡がなかった*。

当方としては、連絡の忠実さで不動産屋の善し悪しを見極めたかったが、
869さんはちゃんとした不動産やさんに巡り会うことをお祈りします。

*向こうから人の名前とメルアドを聞いてくるにもかかわらず、
担当者自らの名前を一切言わない。全くなって無いというか。。。!!!
875名無しさん:2005/07/05(火) 00:32:23 ID:HUNjDNXT
アーカ・ロイ(カナダ、ゲーム開発、35歳、男)

これは気持ちの問題ではなくて法律の問題。
あからさまにあのような看板を貼るのは先進国では日本だけ。(歓声・拍手)


サニー・フランシス(インド、FMラジオDJ、36歳、男)

日本だけと言ったが世界中回ったのか。

イギリスでは今でも飲食店で「インド人と犬は入るな」と書いてある。(笑い、拍手)

それも酒も飲まず暴れてないのに書いてある。アホなインド人どっさりイギリスに
行っていて腹が立つ。おいイギリス、どないなっとんや。(爆笑、拍手、歓声)


エバ・サチコ(インドネシア、学生、20歳、女)

先進国コンプレックスだと思う。アメリカやイギリスは先進国で日本を叩くだけの
力を持っているが、東南アジアとか力を持たず、借金を日本に一杯している国だ。
フィリピーノの問題も貧しさからくる。

アスガーザーデ・ファリボルズ(イラン、飲食店経営、35歳、男)

フィリピンでは何人死んでも親は何も言わないがイギリスはそうではない。
(大きな野次・罵声、エバの激しい応酬)(東、エバに対して「あなた個人の
コンプレックスだそれは。日本人は博愛」。エバの激しい反論、野次、罵声)

http://www.mediacom.keio.ac.jp/project/kokohen/18-00.11.29.pdf
876名無しさん:2005/07/05(火) 03:37:06 ID:0hxlYG84
そういやJAPANて書き忘れたのにちゃんと着いたことあった。
しかも、いつもどおりの速さで。遅れることもなく。
自分の住所も書いてたから、返却しようと思えばできたんだろうけど。
あれは郵便番号で仕分けしてるのかな?それ以外に見分け方ないもんね。
今は忘れないようにしてる。
877名無しさん:2005/07/05(火) 07:49:39 ID:2P21nFOI
TOKYOとかのメジャーな地名だったんじゃないの?
他国の郵便番号なんてデータ持ってるわきゃないやん。
878ストレート男子:2005/07/05(火) 18:43:22 ID:HHdr4RBM
この前、朝早いコーチに乗ってお出かけしてたら、
信号待ちでコーチが停まったところに、隣に停車した乗用車の運転手のお兄ちゃんが、
こっちを見て、一生懸命にウインクしたり、手を振ったりしてきた。
その日一日、朝からえらく気分が悪くなった。
879名無しさん:2005/07/05(火) 19:00:35 ID:Px6IJccW
>>877
日本の郵便番号は〒が付くので世界的に郵便関係では有名なんだよ
「あ、これは日本宛」とすぐ分かる
876が〒を付けていたかどうかは知らないが
880名無しさん:2005/07/05(火) 21:05:20 ID:0hxlYG84
>>877
千葉だったから有名でも無いと思うんだけど。
とりあえずRoyal Mailに感謝、感謝だったよ。

>>879
いつも付けないから、その時も付けなかったんじゃないかなぁ?
住所は日本語で書いたし、郵便局に日本語が分かる人か、日本人がいたのかも。
もしくは、私の名前が世界一(少なくともイギリス一?)有名な日本人女性の名前wなんで、
それで見当をつけて送ったかw
881名無しさん:2005/07/06(水) 01:43:31 ID:RaxG6+2F
Yokoかw
882名無しさん:2005/07/06(水) 03:26:36 ID:CS5znP+o
イギリスに惚れた。
883名無しさん:2005/07/06(水) 05:28:10 ID:QrhMgS7n
>880
宛名を漢字で書いたから
日本行き郵便に仕分けしただけでしょ。
漢字使うのなんて他に
中国、台湾、ホンコンくらいのもんじゃん。
中華圏宛ての郵便物は封筒の紙質がチープだから
わかるんだよ。
884名無しさん:2005/07/06(水) 21:02:04 ID:mugHhteE
 9月中旬の頃のイギリスの日没って何時くらいですか?
どなたかお教え下さい。お願いします 
885名無しさん:2005/07/06(水) 21:02:45 ID:swtZl2Sm
>884
マルチすな!
886名無しさん:2005/07/06(水) 23:22:45 ID:mAyjTBm1
>>880 千葉の「千」が「〒」に見えただけかもしれん。普通の外人は漢字を見て
漢字だとは解らない人が多い。まえjapanって書いて送った手紙のjapanの部分が
par avionのシールかなんか貼られてしまい、アラブのどこかの国に渡り、そこで
アラビア文字のスタンプ押され、もう一度、イギリスに戻って来てから日本に届くのに
3ヶ月ほどかかったこともある。

887名無しさん:2005/07/07(木) 00:56:04 ID:JhXC/cGw
そう言えば以前友達が日本から遊びに来た時に
食事してその子がカードで払ってくれたんだけど、
店員は伝票を繁々見つめて「僕にも読めるに
サインしてくれ」と言って突っ返してきたっけw
そのくせ訳分からん漢字刺青してる香具師も多いな。
888名無しさん:2005/07/07(木) 02:13:07 ID:F3+VFTvw
英語のサインだって読めない奴一杯いるのになw
889名無しさん:2005/07/07(木) 06:25:55 ID:LpSc0LC2
>886
JAPANをJORDANと勘違いしただけだよ。
ロイヤル 滅入る ではよくあること。
890名無しさん:2005/07/07(木) 06:54:36 ID:ygnK3w3C
Japanese を Javanese と間違えるとかよくある
891名無しさん:2005/07/07(木) 07:01:03 ID:6yt5k4h0
JAPANに送ったはずの絵葉書、何故かJAMAICAの消印が押してある状態で、一ヵ月後日本に着いた。
恐るべし、ロイヤル滅入る。
892名無しさん:2005/07/07(木) 07:47:12 ID:GckNKFdR
昔日本に年賀状出したんだよ、はがきで
表には日本語の住所氏名で 英語はJapan のみ
ウラには当然イギリスの現住所印刷してあったんだが
そのうちのいくつかが「宛先に訊ね当たりません」とスタンプおされて
イギリスまで戻ってきたよw
アレはびっくりした
日本も律儀に国際郵便なのに返送するなよ、と思ったが
それを我が家に配達したロイヤルメイルも廃棄すりゃいいのにw
誰にも分からないじゃんね
893名無しさん:2005/07/07(木) 08:37:41 ID:Oq8qWq9j
>892
逆に戻ってきて良かったんでは?

なぜなら、礼状のように返信される可能性の低い手紙だと、
届いたのかどうか確認するのも手が掛かる。

もし戻ってくれば書いた内容が伝わってないことがハッキリ変わり、
顔面蒼白ものなんだけど、Urgentでなければ、あとあと話のタネに
使える。。。

というか、確実に送りたいなら、
DHLやTNTといった業者だと思うけど。。
894名無しさん:2005/07/07(木) 09:59:37 ID:IEjpYPFA
ちと関係ない話だが、NatWest に登録した日本の住所が Malaysia になってた。
でも Royal Mail 的には日本に送ってくれたみたいで、日本の住所に Statement
が送られてきたよ。(マレーシアを経由したかどうかは不明だけど、してなかったぽ)
895名無しさん:2005/07/07(木) 11:46:20 ID:gjjL/sUc

女王陛下の郵便局って凄いんだな!!
896名無しさん:2005/07/07(木) 19:07:42 ID:Lbl6NGKg
日本に送ったはがきが、メルボルンの消印がついて3週間後に届いたこともあったよ。
さすがロイヤル滅入る
897名無しさん:2005/07/07(木) 19:24:15 ID:aOvOO8jt
London在住の皆さん、ご無事ですか?
898名無しさん:2005/07/07(木) 19:47:38 ID:Lbl6NGKg
>897
情報をまとめるために、Londonスレでやりましょう。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1111149689/l50
899V2K:2005/07/07(木) 21:58:43 ID:peJ4tuQ9
騒音振動共鳴障害は、V2Kの亜型?

The EMPRESS FEEL DISCOMFORT AT HER NECK FOR A MONTH. The EMPRESS
TROUBLED IN HER NECK, AND USE NECK PROTECTOR.
MOISE-VIBRSTION-RESONANCE DISTURBANCE POSSIBLY AFFECTED HER TROUBLE
IN NECK. (6 JUL.2005)

The State of Unclassified and Commercial Technology
Capable of Some Electronic Mind Control Effects
http://www.waco93.com/classifiedweapon.htm
The State of Unclassified and Commercial Technology
Capable of Some Electronic Mind Control Effects
http://www.constitution.org/abus/mkt/uncom.htm
"Synthetic Telepathy"
http://www.raven1.net/synthtel.htm
Epidemiologic Evidence Relevant to Radar (Microwave)
Effects
http://ehp.niehs.nih.gov/members/1997/Suppl-6/goldsmith-full.html


900名無しさん:2005/07/08(金) 06:55:58 ID:5ZLavi4d
おまいらはMaxwellとScience、どっちだと思う?
901名無しさん:2005/07/10(日) 04:18:49 ID:N4GwajWb
リトル・シェフがまた買収されたらしいね。
味を良くするって書いてあったけど、もう少しウマくならないと使いようがないものな。
あんなに道路沿いにたくさんあるのに。
902名無しさん:2005/07/10(日) 05:51:43 ID:CeZ8DGAh
話と全然関係ないけど、今日のTimesの付録の方の紙面の
1面がサッカーの日本人サポーターの写真だったね。
その中央になぜかイングランドの旗でマントしてる奴がいたw
903名無しさん:2005/07/10(日) 06:54:09 ID:ysBgQx1o
バーミンガムの City Centre が Evacuation だって
警察による Control Explosion が行われたとか言う噂
904名無しさん:2005/07/10(日) 07:11:30 ID:Aeuw5Vnp
まだ実際に爆発物があったかどうかはわからないみたいだね。
905名無しさん:2005/07/10(日) 07:48:05 ID:G2d+Paq/
Birminghamの事は、あまり騒がれないというか、情報統制されているよね。
実際には車の通行も制限され、City Centreには人気がないのだけど。

日本ならテレビで大騒ぎしてそうな気がするが、
こっちは妙に静かで、逆にちょっと怖い。

906名無しさん:2005/07/10(日) 08:56:05 ID:dCTM88hf
下手にパニックになるよりは良いということなのか?

おーい、バーミンガム大丈夫?
無事を願って。
907名無しさん:2005/07/10(日) 09:34:36 ID:Aeuw5Vnp
爆弾じゃなかったみたいだね。
誰かの不注意でバスに忘れた物だったみたいなので、
ロンドンの件とは無関係と警察が発表。

忘れ物には気をつけないと。
908名無しさん:2005/07/10(日) 10:25:19 ID:G2d+Paq/
引き続き、Birmingham Centreは閉鎖中のようだけど。
外は何か警察関連の車が忙しそうだし。
909名無しさん:2005/07/12(火) 08:28:56 ID:+UTVbCti
【名  前】mimi
【タイトル】re:()英国籍 英国パスポートの件  07/12 05:08
【メッセージ】
昨日ヒースローから出張でパリに行きました。今まで姿を消していた出国チェック
が復活し、ラップトップをもったオフィサーがパスポートをチェックしていました。
オーストラリアとイギリスの国籍を持つ友人はAUへ行くチェックインの際、
パスポートをスワイプされAU出国の時にUKパスポートを使ってしまったので、
まだAUにいると画面に出たので、あわててAUのパスポートを見せたそうです。
航空会社にもAU出入国の情報がリンクされているのですね。
UKや日本もそうだとすると2重国籍の人は出入国に気を付けないといけないですね。
日本に入る時にパスポートに入国のスタンプがあるかないか係員はチェック
しているのでしょうか?気になります。
910名無しさん:2005/07/13(水) 13:36:35 ID:tCuhL6Lq
日本の新聞記事で気になったんですが、
イギリスではLiverpool Street駅を
Liverpool駅と略すことはありますでしょうか?
911名無しさん:2005/07/13(水) 15:25:45 ID:jUBfHmf1
おれもそれでリバープールで爆発があったのかと勘違いした。
912名無しさん:2005/07/13(水) 18:46:27 ID:cAtPn2Am
>910
いや、ないw
でもこっちのレポーターも
「エッジウェア ステーション」と言っていて
しばらくの間、ノーザンライン終点のエッジウェアで
爆発があったのかと思ってたよ。
913名無しさん:2005/07/13(水) 19:38:28 ID:Mhi+qiKE
リバプールに「リバプール駅」というのもないんだけどね
「セントラル」か「ライム・ストリート」かどちらかだ
ロンドンにロンドン駅がないのと同じだな
914名無しさん:2005/07/13(水) 19:44:34 ID:CJoPvCMl
イギリスの携帯のSMSが受信1件60円って相場としては高い?安い?
1年間留学するのですが、イギリスで外国人が
pay as you goとか普通に買えますか?
もし普通に買えるのなら日本では買わないでいこうかと思うのですが
よろしくおねがいします
915名無しさん:2005/07/13(水) 20:30:02 ID:U18N4EVs
>>914
pay as you goは留学生御用達だよ。
こっちに住所があってパスポートとかのIDを見せればふつーに買える。
一年間こっちで学生するんだったら、こっちの携帯を買った方が便利。
外国(日本)ネットワーク経由の携帯へだと、ケチな香具師は
高いからって電話したがらない人もいるし。
916名無しさん:2005/07/13(水) 22:34:29 ID:CJoPvCMl
>>915
おお、普通に買えるのですね。なら到着してからゆっくり品定めすることにします。
ありがとうございました。
917名無しさん:2005/07/14(木) 02:51:34 ID:c8cDKIMq
イギリスから日本にクーリエ便を頼みたいときって、
どこに行けばいいの?郵便局でやってんの?
918名無しさん:2005/07/14(木) 03:54:00 ID:2lFG4hwE
>>914
俺が作ったとき(半年くらい前)IDさえいらなかった。
ただ住所書いただけ(何かを確認している感じでもなかった)。

日本もそうなればいいのになあ。
帰るたびにそう思う。
919名無しさん:2005/07/14(木) 05:16:35 ID:Y64gkXrw
帰国です。
安い船便はどこがおすすめですか?
主に書籍です。
920名無しさん:2005/07/14(木) 05:48:33 ID:o/BxlHf/
>919

瓶に本を詰め、ドンブラコと気長に届くのを待つ。

・・・とは冗談だけど、
ジャーニーのリンク集みてから
片っ端に電話してみては?
921名無しさん:2005/07/17(日) 22:55:14 ID:dKml0ki8
保守age
922名無しさん:2005/07/17(日) 23:11:07 ID:CiLDJaRn
>>919
量によるよ。
数箱なら郵便小包で十分。
量が多ければクロネコとかでもいいと思うよ。
923名無しさん:2005/07/18(月) 02:29:58 ID:q39fnNDy
ペイアズユーゴーの携帯+安テレカ国際電話+ネットカフェの生活だったんですが、
今回ヴィザが延長できたついでに思い切って、月払いの携帯+BT家電話+ADSL
にしようとおもいます。
お勧めのプランがありましたらおしえてください。

今の携帯のSIMカードがTモバイルなので、もし他社に移っても大差ないのなら、
番号変える必要のないTモバイルの中でプランを選ぼうとおもいます。
ヘビー電話ユーザーではないです。主に携帯にかけることがおおく
国際電話もたまにです。
家電話はADSLも一緒にひくので、通話+ADSL込のような、
BTのやすいプランよりお得な電話会社はないでしょうか。
ADSLは512Kあれば十分です。

詳しいかたアドバイス下さい。
924名無しさん:2005/07/18(月) 02:31:25 ID:PHNkqQ10
HAJIMEMASHITE LONDONZAIJYUUDESU

IMA windowsXP OFFICE2000 NO PC TSUKATTEMASU
NIHONNGO YOMEMASUGA KAKEMASENN

NANIWO DOWNLOAD SHITE DOU HENNKANN SUREBA IIDESHOU??
925名無しさん:2005/07/18(月) 04:07:54 ID:K+GuX4GO
>>923
mobileは最近 three が良いのではと思ってる。
通話料が断然安いんで。
http://www.three.co.uk/
WCDMAだけど日本と違ってGSMとのDual端末なんで、エリアは問題ないし。

BT家電話+ADSLは、そのままBTに頼めば良いのでは。
そんなにヘビーユーザーじゃないみたいだし。
926名無しさん:2005/07/18(月) 04:09:01 ID:u/4bRrGG
>>924
ここ見れわんわん。Global IMEだに。

ttp://www.nihongo-ok.com/
927名無しさん:2005/07/18(月) 05:16:46 ID:FDDy3WSs
>>924
マルチいくない!
928923:2005/07/18(月) 06:11:57 ID:q39fnNDy
>>925
有難うございます。
>>WCDMAだけど日本と違ってGSMとのDual端末なんで、エリアは問題ないし。

ちょとくわしいことはわからないので調べてみます。

実はテレビをみませんので唯一の手段のネットのほうはヘビーです。
勉強にも結構つかいます。それでもBT家電話+ADSLが無難でしょうか。
その他にも悪くない選択がもしありましたらおしえていただけませんか。
929名無しさん:2005/07/18(月) 06:46:07 ID:K+GuX4GO
>>928
日本のVodafoneとかFOMAのいわゆる3G携帯ってのは通話可能エリアが狭くて難儀してるけど、
こっちでだと、3Gと従来の方式の機能を機器に両方内蔵しているので、それなりに従来と変わらず使えるって事。

Threeとか通話料金が5p/minなんで、日本のPHS並みだしね。

沢山使うならADSLは選ばないと、ダメかも。
BTとかのは転送量の上限があるんで。
まぁ動画みたりしなければ、問題ないと思うけど。

930名無しさん:2005/07/18(月) 14:25:08 ID:OJhPsnoZ
イギリスでは、アラビア数字をどのように書くことが多いのか教えてください。
日本と違いがあるかな?と思っているのは以下のようなことです。
私がとくに疑問を持ってない数字でも、何か日本と違いがあれば教えてください。

1 縦線の上から左に線が付くのか。それはちょこんとなのか長いのか
2 鋭角になってる部分は輪っかを描くのか
3 上の半円はまっすぐな横線になるのか
4 上の繋がっている部分は開いた形になるのか
5
6
7 左上から下に向かって縦棒が伸びるのか。斜線部分に横棒が入るのか
8
9
0 円の中で右上から斜線が入るのか

お願いします m(_ _)m
931名無しさん:2005/07/18(月) 19:45:02 ID:QbjIT8Qu
>>930
数年前の「地球の暮らし方」に注意書きが載ってたから、本屋でみてみるといいよ。
932名無しさん:2005/07/18(月) 22:55:53 ID:ILs30n6W
賞味期限が明日までの牛乳で、昨日まではなんともなかったのに、
今朝飲もうとしたらヨーグルト状に凝固してた。
これって、返金してもらえると思う???
933名無しさん:2005/07/18(月) 23:33:02 ID:tc76vghS
>932

お店に行って交渉してみるべし。
イギリス人って「えっ?」と思うような理由でも返金してくれることが多い。
934名無しさん:2005/07/19(火) 06:35:13 ID:q3y3Sfvj
北アイルランドにEnglishはたくさん住んでるんですか?
935 :2005/07/19(火) 06:56:04 ID:/HMx+ozW
>>934
60% -- British (Unionist), 40% -- Irish (Nationalist)

The most British in "Northern Ireland" are Scottish descendants, not English.
936名無しさん:2005/07/19(火) 08:05:39 ID:G5GsgBNc
>932
私も全く同じことが3日前にあった。
店の冷蔵庫が暑さで効いてなかったんだと思う。
ちなみにM&S。
めんどくさいので捨ててしまったが、
現物もっていけば返金してくれると思う。
937930:2005/07/19(火) 19:16:37 ID:Q/BEAk2D
>>931
情報ありがとうございます。
『地球の暮らし方1 イギリス 2004〜2005年版』という本を全ページ、
さらっと見てみましたが、それらしい記述は見つけられませんでした。
できれば具体的な箇所を教えていただけないでしょうか?
それとも既に売ってない版にしか載っていないのでしょうか?

ttp://plaza.rakuten.co.jp/3boys/diary/200505240000/
より、“7”の書き方はわかりました。
引き続き皆様の情報お待ちしております(文でも画像でも)。
938名無しさん:2005/07/19(火) 20:00:23 ID:z3LbAJaQ
>>933>>936
thanx!
俺が買ったのはTESCO。
俺も面倒臭いから捨ててしまったけど、また同じことがあったら持って行ってみる。
冷蔵庫のパワーをちょっと強めにしておいたよ。
939名無しさん:2005/07/19(火) 21:54:47 ID:8meycrFc
>>936>>938

確かに、その牛乳を持ってスーパーに行く方が面倒くさいわな。
こっちの牛乳、乳脂肪分が高いからすぐ固まる。
最近、低脂肪乳しか買わないよ。

この前、M&Sで全脂肪の牛乳買って、一晩冷蔵庫に置いたらもう固まってるし。
940名無しさん:2005/07/19(火) 23:33:55 ID:NV9NFogC
>>930
あぁ、確かに違いがありますね。9なんて時計回りに円描いて下に下ろすでしょ。

いか、自分のイメージです。ちゃんと知りたかったらちゃんと調査してちょ。

1 縦線の上から左に線が付くのか。それは長いめ
2 鋭角になってる部分は輪っかを描く
3 上の半円は丸い
4 上の繋がっている部分は開いた形になる時もあるが、だいたいくっついてる
5
6 丸の部分がまるっこい
7 左上から下に向かって縦棒が伸びない。斜線部分に横棒が入らない
8
9 時計回りに円をかいて、そのまま下ろす
0 円の中で右上から斜線が入ることもある
941名無しさん:2005/07/19(火) 23:42:03 ID:WawCouy5
1 と 7 の区別は結構国によって工夫があるよね。
942名無しさん:2005/07/20(水) 01:27:51 ID:2am3l2Lq
消費期限って、開封前のものじゃないの?
開封しちゃったらいくら消費期限がもっと後でも、そこまで保存は効かないものだと思うんだけど。
まあ確かに、牛乳の凝固は早いね。
943名無しさん:2005/07/20(水) 02:22:29 ID:rqdE3Tss
>940
でもフランス人の書く数字よりはまだ
読みやすいよね。
944名無しさん:2005/07/20(水) 03:00:28 ID:3x7o7SuD
>>940
5 は右上から一筆書きしてる人多い気がする。
945名無しさん:2005/07/20(水) 06:23:18 ID:Qcpez3K1
来月渡英するのですが、
音楽用のコンポを持っていくか迷っています。。でかいので。。。

そちらで一般的に使われているものって
どんなメーカーのどのぐらいの大きさの
どのぐらいの値段の製品が多いですか?
そちらで買ったほうがいいかなあ、なんて思っているのですが。。。
946名無しさん:2005/07/20(水) 06:38:39 ID:h7Dfcsp/
>945 電圧違うので持ってきたらゴミになります。
947名無しさん:2005/07/20(水) 06:40:21 ID:h7Dfcsp/
>945 私のミニコンポお譲りしましょうか?パナソニックのTechnicsブランド(高級品 日本製!)です。
948名無しさん:2005/07/20(水) 06:50:45 ID:tgATS+HG
>947
Technicsなんて何年ぶりに聞いたんだろう。。
949名無しさん:2005/07/20(水) 07:36:18 ID:eWaTbcVE
>>936
これは、ニトログリセリンの結晶化に通じるものが・・・・・・・・・・・・・・。
950名無しさん:2005/07/20(水) 08:58:29 ID:xwhyaWRz
>>944
あぁ、そだそだ。
951名無しさん:2005/07/20(水) 14:08:10 ID:oT8Fpm2c
>>945
自分もわざわざ日本から持って行って
変圧器を使って使用してたが、向こうで
買えば良かったと思った。
行き帰りと荷物になるし、手荷物検査で
やたら時間掛かる。
952名無しさん:2005/07/21(木) 02:49:24 ID:Q0mCqtUb
BTのADSLに加入した場合、1年は解約できないって本当でしょうか?
BTのページみてみたんだけど、分からなかったです。。。
953名無しさん:2005/07/21(木) 03:48:04 ID:6hsyhOzi
>>952
本当だよ。BTサイトに
> 12 month minimum rental applies.
ってちゃんとあるぞ。
イギリスのブロードバンドは1年契約がほとんど。
Virgin netは月極契約だけど割高。
ほかの月極契約も割高設定になってる。
954名無しさん:2005/07/21(木) 04:21:34 ID:8X5LK8Fz
952>953
レスありがとうございました。
1年契約ということは、
何か緊急の用事があって途中で日本に帰らなければならなくなった場合でも
払わなければならないということなんですよね。
あと半年契約が残っているのですが、仕方ない...
955名無しさん:2005/07/21(木) 06:37:17 ID:FLet8HTS
>>953
Virginも最近は安くなったよ。

それはともかく、今日のパノラマを見てNHSについてかなり鬱になった。
体の動かない老人相手をいいことに、あんな看護をするとは。
タダより高いものはないとはまさにこのことか・・・
956930:2005/07/21(木) 09:52:51 ID:i0hrMLK9
>>940, >>944
ありがとうございます。
見てわかる形にばかり興味がいってて、書き順が違ったのには以外でした。


迷惑ついでに教えていただきたいのですが、
私が今勉強している文法書に、ブロック体と筆記体の
ハイブリッド版のような文字が出てきます。
http://assets.cambridge.org/052153/2892/sample/0521532892ws.pdf (163KB)
 7ページ目。拡大すると見やすいです。

これは、この字を書いた人個人の書き方なのでしょうか?
それともイギリスの方では広く使われているのでしょうか?
重ね重ねすみません。
957名無しさん:2005/07/21(木) 15:51:29 ID:nnSVI1K6
>>956
8ページ目ちゃう?
わりと一般的なイギリス人の書く字に見えるな。
958名無しさん:2005/07/21(木) 17:43:21 ID:ZfRzfD5n
エッセイを丁寧に添削してくれるのはありがたいのだけど、
手書きの字が読めない先生は困るよなあw
俺はいつも解読にえらい時間が掛かってる。
959名無しさん:2005/07/21(木) 19:06:40 ID:b4NL52UJ
>>955
日本の老人病院を見たことある?
あんなもんじゃないよ、それはもう悲惨
960名無しさん:2005/07/22(金) 00:13:36 ID:dsaV0HpJ
ロンドンでまた何かあったね。イラクでの戦争が世界をより危険な場所にしたのは
こういうテロが示す通り、確固たる事実だ。

これ以上何事もおこりませんように。他の街に飛び火しませんように。
戦争が早く終わりますように。
961名無しさん:2005/07/22(金) 02:20:39 ID:NPj2WHhd
名目的にはイラク戦争は2年も前に終わってるんだけどね。
世界は今何と戦ってるんだろうね。
イラク戦争がなければ中東のテロも醜く死んでいく人間たちもテレビの向こう側の
他人事ですんだのにね。世界が平等に(危険に)なりつつあるといえばその通りだけど。
962名無しさん:2005/07/22(金) 17:36:10 ID:JMkSw5xW
>>959
日本とイギリスだと、その理由が違いそう。
それにしても、医療はどこの国も問題があるなあ。
963名無しさん:2005/07/22(金) 18:58:17 ID:d4SqAyex
国民みんなが高度医療を受けられるような制度が出てきたのも
そんなに古くないしね。
あと、高度医療の上限がものすごくあがってきたのと、
寿命があがってきたのもあるね。
964名無しさん:2005/07/22(金) 19:05:47 ID:veFiSGoI
UK Onlineっていうプロバイダー使ってる人いませんか?
ブロードバンドが安いんだけど、何か不安や問題はない?
965956:2005/07/22(金) 23:57:43 ID:9e5W2N9E
>>957
ありがとうございます。
それと、おっしゃるとおり8ページ目でした。すみません。
I の上下に横線を入れなくても l と書き分けができるのはよさそうですし、
自分でも取り入れてみようと思います。
966名無しさん:2005/07/23(土) 08:57:09 ID:ZVzYwdEC
イギリスに住んでる人に聞きたいのですが、日本ではNEETと言うのが大問題になってますよね。
NEETはイギリスでできた言葉らしいですが、イギリスでも日本のように問題になっているんですか?
967名無しさん:2005/07/23(土) 10:25:15 ID:JF5fTNES
問題になってないのに言葉だけできると思ってるのか?
968名無しさん:2005/07/23(土) 11:12:13 ID:ecvAQUeP
あ、そうなんですね。。。なんかつまらない質問しちゃったようで、すみません。
969名無しさん:2005/07/24(日) 01:23:26 ID:aTT47BVc
最近仕事以外での人間関係の狭さに嫌気がさして来た
趣味でももつかなー
970名無しさん:2005/07/24(日) 04:20:48 ID:Jokglhjm
>969
解る。
みんなそうだよな。
なんか興味があるならやった方がいい。
狭い世界でやって行くのもまあいいか、と割り切るのも一法。
971名無しさん:2005/07/24(日) 15:03:47 ID:1sJ2Ffsi
友達がいないことを脅迫的に恐れるのもよくないよ。
972名無しさん:2005/07/24(日) 17:33:51 ID:h63CCMxS
Golders Green って住みやすいですか?
973名無しさん:2005/07/24(日) 18:47:23 ID:Jokglhjm
以前住んでたけどいい所だよ。
あそこらに住んでるユダヤ人は裕福だから
街がまあきれいだしのんびりしている。
ベーグルの店も安くておいしいよ。
ヒースにも歩いて行けるし。
974名無しさん:2005/07/24(日) 20:40:05 ID:h63CCMxS
ユダヤ人ってちっこい帽子かぶってる人ですよね
日本人とユダヤ人とで交流なんかあったりするんですか?
975名無しさん:2005/07/24(日) 21:10:24 ID:Jokglhjm
いや、民族間の交流てのは特になかったと思う。
ただかなりの割合で大家はユダヤ人になるし、
店もユダヤ系が多いから何かしらの形で日常的に
彼らと接することになるよ。
歴史的なしがらみがないから対日感情はいい方で、
トラブルなく共存してるという感じ。
昔は日本人が多くて、JJtownと呼ばれてたな。
(今もかな?)


976名無しさん:2005/07/24(日) 22:49:12 ID:070sGBjb
>>975
日本人学校がアクトンに移って以来日本人人口は減ってると思う
977名無しさん:2005/07/25(月) 05:44:27 ID:sSAFJuaK
サーラ(サラ)って名前の人はユダヤ系なんですか?
978名無しさん:2005/07/25(月) 06:18:36 ID:TvQfAjjb
>>977
ユダヤ教の場合もキリスト教徒の場合もある。
どちらが多いとかの統計見たことない。
アンドリュー王子の別れた嫁さんはセーラ・ファーガソンだがキリスト教徒。
アメリカでは David はほとんどユダヤ人だそうだが、
イギリスではそんな区別はないし、ウェールズの守護聖人だから
普通にキリスト教徒の David が一杯いる。
979名無しさん:2005/07/25(月) 07:36:34 ID:XQx9qU6e
>ユダヤ教の場合もキリスト教徒の場合もある。

イスラムの男もサーラって名前ある。

>アメリカでは David はほとんどユダヤ人だそうだが、

俺はアメリカ人のdavidを5人知っているがいずれもキリスト教。
980名無しさん:2005/07/25(月) 07:45:19 ID:TvQfAjjb
>>979
お、そうなのか。
「生まれてくる赤ん坊の名前」のガイドブック本にそう出てたんだが。



981名無しさん:2005/07/25(月) 09:25:26 ID:GShEK0EL
>>974
第二次大戦中に、同盟国であるドイツからユダヤ人を迫害するように、といわれたけど、突っぱねたらしい。
でも、そんなのユダヤ人も日本人も知らんだろうな。
982名無しさん:2005/07/25(月) 11:44:42 ID:hiVz7VCd
杉原千畝を追放した外務省www
983名無しさん:2005/07/25(月) 16:03:04 ID:sSAFJuaK
サーラって綺麗な名前だよね
984名無しさん:2005/07/25(月) 22:15:52 ID:UzvAQZ18
日本人ってユダヤ系の人と結婚できますか?
985名無しさん:2005/07/26(火) 01:58:17 ID:NwcSebL6
>984
宗教上の制約(異教徒との結婚の可否)がなければ
本人同士問題では?

っていうのも、キリスト教徒と付き合ったけど、
礼拝がある日曜朝や復活祭は必ず出かけてたし、
あと、contraceptionの考え方(○ン○ームは
ダメならしい)に相違があったかな。。。

それと話は下ネタにズレるけど、
あの最中に"fuxx you"というのはどういう意味?

食事前に済みませんでした。。
986名無しさん:2005/07/26(火) 02:49:06 ID:fTdq5K8p
>>985
ユダヤ系の人って美人がおおいですよね、鼻が高くて

意味そのままだと思うけど,,,,
987名無しさん:2005/07/26(火) 04:01:59 ID:CyNmpgyB
ユダヤ人でもいろいろいるからね。
単にユダヤ人だ、という自己認識があるだけで
あとは何でも食べて礼拝にも行かないような人がいる一方で、
黒い服に山高帽子かぶって厳密に食物禁忌守ってひげぼーぼーの人もいる。
一般的日本人にあの細かい食物禁忌は非常につらいと思う。
そういう厳格な人ならこちらも改宗を要求されるだろうとおもわれ。

>>985
カトリックは建前上避妊駄目(でもみんなこっそり避妊してる)
ガチガチの聖書原理主義的教会の信者も「聖書にコンドームは出てこない」という理由もあり(それだけじゃないが)避妊は駄目
まん中中庸のプロテスタントは避妊可
988名無しさん:2005/07/26(火) 04:29:24 ID:gQU+62tZ
カトリックでもオギノ式だけはOKだよ。
989名無しさん:2005/07/26(火) 04:36:55 ID:CyNmpgyB
>>988
オギノ式を公式に避妊法と言ってるカトリック関係者はないだろ。
ありゃ「妊娠可能期間を予測する方法」だから避妊には使い物にはならんけどね。
直前抜く方が確率的にはマシだろ、って何の話やら。
990名無しさん:2005/07/26(火) 04:39:44 ID:gQU+62tZ
>>985
fxxkの元の意味の方を調べてみましょう。

・・・というか、そんな下品な男と突き合ってるの!?
991名無しさん:2005/07/26(火) 04:59:42 ID:+4WCgFsl
次スレ誰か立ててください!
ロンドンスレとかイタリアスレみたいな可愛いAA付けません?
例えばこんなの。

(゜∀゜)ノイギリス生活統合スレッド 9th

992名無しさん:2005/07/26(火) 05:01:01 ID:fTdq5K8p
たてます 
993名無しさん:2005/07/26(火) 07:10:29 ID:opy4FoVj
(*´・ω・)イギリス生活統合スレッド 9th(・ω・`*)
994名無しさん:2005/07/26(火) 18:05:03 ID:9Y/MroPp
ジョナサンはユダヤ人ですか?
995名無しさん:2005/07/26(火) 20:00:22 ID:MkcFZDdi
>992
で、立てないの?
996名無しさん:2005/07/26(火) 20:06:14 ID:fTdq5K8p
997名無しさん:2005/07/26(火) 20:09:19 ID:MkcFZDdi
>996


それにしても最近は腐女子系のスレタイが流行りなのか?
998名無しさん:2005/07/26(火) 20:12:41 ID:+4WCgFsl
流行ってる(σ・∀・)σYO
999名無しさん:2005/07/26(火) 20:12:50 ID:tLI1Tj23
なんかわからんがユダヤ人のサラちゃんにほれたやつがいるようだ。
1000名無しさん:2005/07/26(火) 20:13:23 ID:+4WCgFsl
1000get!(*^^)v
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。