正しい日本語@海外板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1147
海外生活してると、日本語の言い回しがあいまいになっても、
ちょっと聞いてみる相手がいなかったりしません?あれ、こ
れって正しい日本語?のスレです。
2147:01/12/27 02:46
前スレはここ(って全然関係ないスレに乱入してたんだけどね)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1008440692/l50

前スレ最後のレスはこれ。

180 :名無しさん :01/12/27 02:11
すまん。最後に・・・・

「意外」と「以外」を間違えている奴、多過ぎ。
あれはわざとか?
3:01/12/27 04:29
変換ミスじゃないの?
4名無しさん:01/12/27 05:09
私もたまに変換ミスしてあーやっちまった、と思う
<意外と以外。

ところで、「役不足」はもう、「役に比べて自分の
能力の方が及ばない」という間違った使用法の方が
定着しちゃった感があるので諦めてるけれど、
「すべからく」を全ての意味で使用してるのは
むちゃくちゃ気になるよー。
正しくは「すべからく〜すべし」で「ぜひとも
〜するべきである」という意味です。
5名無しさん:01/12/27 06:23
「情けは人の為ならず」
6147:01/12/27 07:22
>>3
変換ミス放置(これは2ちゃんではしょっちゅう)以外の「以外」と「意外」
の混同って実は意外と多いのかもしれない。
「あれ、違うの?」「どっちがどっち?」ってひといる?
7名無しさん:01/12/27 07:28
「海外生活」していようがいまいが、日本語の不自由な奴はどこでもいる。
気合が足りんのだよ、要するに。
8名無しさん:01/12/27 07:43
>>7もっともらしいが、あんまり役に立たんレスだな。オレモナー。
9147:01/12/27 17:28
>>4 「役不足」「すべからく」 
知らんかった。感謝。

>>5 情けは人の為ではない、結局自分の為のものでもあるのでかけるべき。
   情けは人の為にならないので、かけるべきではない。

上がもともとの意味。
下が時々使われる意味。間違ってるともいえるけど、言葉としても内容
としても「そらそうかな」とも思うが。
10名無しさん:01/12/27 18:23
それは国語の問題でよく出るけど、
実際の生活でそんな諺を使うことはまずないでしょう。
11147:01/12/27 18:34
>>10 レス番号いれてね。

「情けは人の為ならず」に関するコメントなんだと思うが、国語の
問題によく出てくるの?「国語の問題」を最後に見てからずいぶん
になるなあ(遠い目)。確かに直接聞いたことはないですね。間接
的には昔々一度だけ聞いたことがあります。
12たきーの ◆onM1sj3I :01/12/28 00:10
>>4さん
「役立たず」とは、そういう意味があったのですか。
まったく知らずにそれを使っていました。
ありがとうございます。
このスレッドは基本的に興味がある分野です。
言葉の使い方、覚え間違いはたくさんありますので。
13名無しさん:01/12/28 00:14
「役不足」と「役立たず」は違うと思う…
14たきーの ◆onM1sj3I :01/12/28 00:18
>>13さん、ありがとう。
「役立たず」ではなく、「役不足」でしたね。ごめんなさい。
15147:01/12/28 00:20
ところで今使われている「役不足」=その役をこなすには力
不足、を言うのに正しい言い方(全然別でも)ってご存知で
すか?

単に「力不足」かな。
16名無しさん:01/12/28 00:37
>15
役者不足、かな。
役に比べて役者の方が見劣りがする場合は。
もともと芝居用語だったのだと思いますが、
役者不足、という言葉はあまり定着してないですね。
17147:01/12/28 01:38
役者不足は辞書には載ってないみたいですが、Google検索したら
結構ヒットがありました。

「日本語の誤用」のようなページ
「力不足」の意味での使用(朝日新聞にも例あった)
「俳優が足りない」意味での使用

http://kei2.jfast1.net/meme/
ここ面白かった。
18たきーの ◆onM1sj3I :01/12/28 19:23
「下らない話」というのは、昔(江戸時代後期?)に京都の商人が商船を
川を下して大坂、果てには江戸まで積荷を運び商いをし、設けが算出されるか?
と、いうところから来ているようです。つまり、これの商品は川を”下って”
設けがあるか?という点が由来のようです。
大阪、京都の人々はこのウソっぽい話をどう捉えているのでしょうかね。
19147:01/12/28 19:30
川を下る、のではなく、上方(関西)から江戸へ下る、が語源
らしいです。
http://www2g.biglobe.ne.jp/~gomma/data1.html#26

関西の人はこれを溜飲の下がる話し、と捉えてるみたいですけど、
江戸に下ることのできないもの=くだらないもの=上方に残って
いるものとは思わないんだろうか?
20たきーの ◆onM1sj3I :01/12/28 19:37
そうなんのですか。
まだまだ、そういう話はありますよね。
例えば、よく言う「貧血」だとかもそうですね。医学用語から
来ているようですが、今は脳に上手く血が運ばれないという
誤った意味で使われていますから。単語だけ取り上げても
沢山ありますね。
21名無しさん:01/12/31 18:12
あげてみます。
22名無しさん:01/12/31 18:40
あいよ

Tシャツスレでも書いたけど、日本語の漢字には4〜5通り読み方があるから、
複雑なんだよ。それを全部こなす日本人は偉い!!
その上カタカナ、ひらがな、漢字、ローマンアルファベットも使う。
日本マンセー!!
23名無しさん:02/01/01 06:20
この間、台湾人に平仮名とカタカナの違いは何かと聞かれた
上手く説明出来なかった
24名無しさん:02/01/01 07:57
>>イタリック体みたいなもんだよ、ってだめ?
25名無しさん:02/01/01 09:59
現代の日本語では、カタカナは外国から来たもんに使う。
26147=24:02/01/01 17:33
>>25
キマリとしてはそうなんだけど、外来語だけじゃ無くなってきてる
ところある。名前なんかも流行りだし、スガシカオとか。
27147:02/01/02 06:20
>>22 漢字の音読みの呉音、唐音って、地域じゃなくて時代で
違うんじゃなかったっけ?
Tシャツスレみてない人には訳わかんないレスでスマソ。
28名無しさん:02/01/02 08:03
>>27
中国の江南地方の発音が唐音
中国南方系の発音が呉音

時代が関係してるのはごもっともです。
ちなみに呉音から今の和音になってます。
2928:02/01/02 08:12
ちなみに広辞苑からだから、もっと詳しい人いたらフォローよろしく。

広辞苑によると、
呉音→行(ギャウ)と読む音
漢音→行(カウ)・日(ジツ)と読む音
唐音→行灯(アンどん)と読む音
宋音→行(アン)・杜(ヅ)と読む音(これは地域より時代背景の影響が濃い)

だそうです。日本語って難しい〜。っつーか歴史ってむずかしー!!
30名無しさん:02/01/20 10:13
>>28
「呉服」って今では着物をさすけど本来は中国渡来の衣服、もしくは舶来品をさす言葉だったんだよね。
31名無しさん:02/01/22 05:41
日本語じゃなくて恐縮するんだけど前スレで何回か出てきた
「that don't mean a thing」ってどういう意味ですかね?
3231:02/01/22 05:49
つーか、「恐縮」の使い方は↑で合ってる?
33たきーの ◆IBaMMKdg :02/01/22 05:56
訳:「それは意味をなさない。」
It does not mean a thing.の方が適切の気もする。
他の方の意見はどうなのだろう。
34名無しさん:02/01/22 06:20
>>31
> 日本語じゃなくて恐縮するんだけど
→ 日本語の話じゃなくて恐縮なんだけど
のがスムーズ?でもこれって個人語のレベルかな・・・
これについても他の方の意見が聞きたい。

本題のthat don't mean a thingについては、
そういう用法を聞いたことがないかも。
35名無しさん:02/01/22 07:00
意味をなさない、という内容を英語で言いたい時は
私だったらIt does not make a senseを使用する。

that don't mean a thingという言い回しは
寡聞にして知らない。どういうニュアンスの
違いがあるのか教えて欲しかったり。
36名無しさん:02/01/22 08:42
It is meaningless.
It does not understand a meaning.
It does not mean.
It does not make a meaning.

仮に、that don't mean a thingという言い回しがあるとすれば、
どのような時に使用するのだろう?
3731:02/01/23 17:14
みなさんありがとう。
意味は良くわかりました。
原文に似た言い回しはいろんな用法あるんすね。

関係ないけど、
否定の意味の「〜せず」はなぜ「〜せづ」ではだめなんだろうか?
38名無しさん:02/01/23 17:41
「粗にして野だが卑ではない」の読みは「そにしてのだがひではない」でいいの?
「為書」の読みは「ためしょ」でOK?
39たきーの ◆onM1sj3I :02/01/23 17:50
偽書(ぎしょ)。
40名無しさん:02/01/23 17:52
41名無しさん:02/01/23 18:27
that don't mean a thing
-> 口語で、「たいしたことではない」ということ
  そんなの、無駄だよ とか
42147:02/01/23 18:50
>38

そにしてやだがひではない。粗野=そや、野卑=やひと読むから、だと思う
けど、実は自信ない。

>>34
> 日本語じゃなくて恐縮するんだけど
→ 日本語の話じゃなくて恐縮なんだけど

に一票。個人語のレベルだと思いますが。

43関係ないけど:02/01/23 23:36
前スレのでわ議論、今読んだ。
ワラタ
44名無しさん:02/01/23 23:53
>>39
38が聞いてるのは「偽書」ではなく「為書」だよ。
45名無しさん:02/01/24 00:20
>>38

ためがき。そんな言葉あるのか?と思ったらあった。
http://www.google.com/search?q=%88%D7%8F%91&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
46たきーの ◆onM1sj3I :02/01/24 05:06
>>41さん,>>45さん、ありがとう。しらなかったよ。
47名無しさん:02/02/19 18:31
「市井」ってどういうとき使うのが普通?
市井の人々ってのは変ですか?

「後世」は「ごせ」?「こうせ」?
48名無しさん:02/02/19 19:03
>47
簡単なものなら、infoseekで調べられるよ。
公人に対して、市井の人という意味で使うのかな・・
誰かつっこんで。

しせい-のひと 【市井の人】 市中の庶民。
こうせい 【後世】 のちの時代。のちの世。 「―に名を残す」
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?svx=100600&svp=SEEK&pg=jiten_ktop.html&col=KO
49名無しさん:02/02/20 06:21
>>48
「しせい」っていうんですね!ありがとう。
50名無しさん:02/04/12 11:15
他スレにも書いたけど、
面白くないとかバカげたって意味で「つまらない」を使うのに、
なぜその反対の意味は「つまる」って言わないんですか?
51たきーの ◆l8Takino :02/04/12 19:10
"つまらない"とは、取り立てて価値がない物事や事柄、くだらないもの、
満足感を得られるぬもの、取るになりぬものに対して使いますよね。

一方、"つまる"とは、何かの途中に物が挟まりつうじない状態のことですよね。
”詰まる所”とは言いますよね。何かそれ以前にあった事柄を刺して要約したり
する時にもの入りますね。
他にも”詰まる話””詰まる音(濁音)”とも使いますね。しかし、これらは
”詰まる”管や筒などに何かがあり通じないことの意味から来ていますよね。
この意味でしたら、”つまらない”の対義語にはなりませんね。

単語”つまらない”の方が意味が、単語”つまる”よりも広く感じます。
全ての意味で完全に対義語とはなっていないように思えます。
52うに ◆Nmcaklz. :02/04/12 22:46
詰まるは「つづまる」=「筒まる」つまり「筒の奥に行き着く」「筒に何かを詰め込む・詰め込まれる」
「筒状になっていることを行き詰まりを認識する」「行き詰まりになる」
からきているとも言われる。
その意味から、
「行き着く」、そこから、
「論の筋道がとおって決着がつく」。
というものがある。「詰まるところ」などがその例。
(論に詰まるとは意味が正反対。「論が」詰まると「論に」詰まるを誤解しとるのでは?)
論理性が一貫せず、煮詰めるて抽出することの出来ない議論を
「詰まらない」といった。
そこから、「重要でない」、「取るに足りない」「下らない」という今の意味が派生した。

「答え」
原語から転化・派生した意味が定着したのだから原語と意味上の対称性が保たれないのは
あたりまえ。

辞書ぐらい引けよ・・・
53名無しさん:02/04/12 22:47
50ありませんが、
語源と意味がわかってすっきりです。ありがとう。
54名無しさん:02/04/12 22:51
へぇ〜〜そうなんだ・・・
55名無しさん:02/04/12 22:52
つま・る 【詰(ま)る】

(動ラ五[四])
(1)ある空間に物がすきまなくいっぱいはいる。時間や抽象的なことにも用いる。「本棚に専門書がぎっしり―・っている」「今週は予定が―・っていて時間がとれない」
(2)管や通路などの途中に物がつかえて通じなくなる。「下水が―・る」「鼻が―・る」「息が―・りそうだ」
(3)(「…につまる」の形で)先に進めなくなって窮する。「返事に―・る」「言葉に―・る」
(4)短くなる。
(ア)長さが短くなる。「寸が―・る」
(イ)間隔がちぢまる。「差が―・る」「目の―・った生地」
(ウ)語形が変化して短くなる。つづまる。「カハワラハ(河童)が―・ってカッパとなったのだ」
(エ)促音になる。
(5)論の筋道がとおって決着がつく。「―・るところ」「理ニ―・ル/日葡」→つまらない
(6)(野球で)ボールがバットの手もとに近い所に当たる。「―・ったあたり」
(7)物が不足する。「小林兵粮に―・りて又伯耆へ引退ければ/太平記 38」〔「詰める」に対する自動詞〕


つまらない 【詰まらない】

(連語)〔動詞「詰まる」の未然形に助動詞「ない」の付いたもの。「つまらぬ」「つまらん」「つまんない」の形も用いられる〕
(1)満足感がなくてさびしい。心が楽しくない。「話し相手がなくて―ない」
(2)興味がもてない。おもしろくない。「―ない小説」
(3)とりあげるだけの価値がない。取るに足りない。下らない。「―ないものですが、召し上がって下さい」「―ないうわさ」
(4)ばかばかしい。不利益だ。「盗まれては―ない」
(5)得るところが少ない。するかいがない。「―ないやせ我慢をしたものだ」
[派生] ――なげ(形動)――なげ(名)
56名無しさん:02/04/12 22:57
ためになったよ。あんだと。

原語をしらないと理解できないね。
「くだらない」と「つまらない」
この二つの類義語の違いが今わかったよ。
57名無しさん:02/04/12 23:03
>うに
辞書引いても55以上の意味は分からん
58名無しさん:02/04/13 00:17
コンビニやファーストフードに行ってお金出すと
「500円からお預かりいたしまぁす」とか言うじゃない?
なんで「から」をつけるんだろう。
「500円、お預かりします」でいいじゃん。へんなの。
59名無しさん:02/04/13 00:21
正しい日本語じゃないな。
まずはどこが間違いかみつけよう。
それからどこを訂正すればよいか考えてみよう。
60名無しさん:02/04/13 00:45
>>58
そもそもそのマニュアルを作ったのは誰だ?日本語が変だぞ。
彼はそれ言い方が客に好印象を与えると考えていたんじゃないか?
61たきーの ◆l8Takino :02/04/13 08:12
>52(うに)さん、
よく分かりました。どうもありがとうございます。
62名無しさん:02/04/14 10:59
勉強になりました。
63  :02/04/22 04:14
>58
たしか1990年にはまだ「500円お預かりいたします」でした。
しかし1995年に日本に帰ってみると「500円からお預かりいたします」になっていました。
その5年間になにかあったと思われます。
64名無しさん:02/04/22 06:56
なにがあったんだ?

この時の「から」ってなんだ?

この5年間で変わった事といえば・・・・ローソンがCMを流すようになった事ぐらいか?
セブンは前からやっていたが。
65うに ◆Nmcaklz. :02/04/22 09:23
多分、
「500円をお預かりし、そこから料金を頂きます。」
そして「−のおつりです。」というのが
もともとの形だろうね。
それが「頂きます」というのが心理的に抵抗があるので混乱して「から」がのこったまま
「お預かりします」になった。

もしくは、
「500円から、」で切って自分自身に復唱確認し「お預かりします」と客に言ってると
すれば苦しいが納得できなくもないね。
66名無しさん:02/07/09 12:22
うにさんのレスがあったのに気づかなかったよ・・
67名無しさん:02/07/09 12:31
>>66
よく発見したね。
うにさんがsageで書いたのははじめてみた。
68名無しさん:02/07/09 12:34
うにハケーン
6966:02/07/09 12:37
下の方ウロウロしてたら見つけた。
70名無しさん:02/07/09 21:29
きっと、もっと預けて欲しいんだよ
71名無しさん:02/08/01 20:00
日本語は難しいのだよ
72名無しさん:02/10/22 01:37
久しぶりに手紙を出す用があったのだが、
まともな日本語(漢字も言葉も)が書けなくなってることに気づいた。やばし。
73名無しさん:02/10/22 01:43
類似語とかの語彙数が激変するよね
74名無しさん:02/10/22 02:22
>72
2ちゃんばっかやってると、2ちゃん語がフツーに出てきちゃうw
オレもうすどんみたいなしゃべり方になってきて鬱だ氏脳。。。
75名無しさん:02/10/22 02:40
テストさせていただきとう存じます。
76名無しさん:02/10/22 02:42
おや、書き込めた。
プロバイダを変更して正解でございました。
77名無しさん:02/11/01 21:46
「かわいそう」は、あわれをもよおすという意味で
可哀そう(可哀想・可哀相)だと思ってたけど、
可愛そうって、書くのもありなのでしょうか?良く2ちゃんでも
見るし
変換でも出てくるけど・・・
78名無しさん:02/11/01 22:25
アッチョンブリケ
79名無しさん:02/11/02 06:19
>>77
辞書見ると、可愛そうはナシ が正解。
変換で出てくるのはなぜだ??
80名無しさん:02/12/10 12:13
例えば「あの女ちょっと『可愛そう』じゃない?」って言いたいときに、
「可哀想」と勘違いされそうで使えないんだけど、
「可愛そう」は日本語としてはどうなの?
81名無しさん:02/12/10 20:57
>>80
変換では確かに出てくるけど、やっぱり変だと思う。
普通の日本語だったら「あの人、可愛げあるよね」
という感じになると思うし。
82名無しさん:02/12/11 11:44
>>81
「可愛げある」は姿の見える人に対して、
見た目とか性格、仕草について言うように思う。

例えば、まだ見たことない人の姿を想像して「可愛いだろうな」と言いたいとき。
「美味しいだろう」→「美味しそう」
「痛いだろう」→「痛そう」

のように言いたいときは
「可愛いだろう」→「可愛そう」なのかな?
何かしっくり来ない。
83名無しさん:02/12/11 11:51
「美味しいそうだ」→「美味しいそう」→「美味しそう」
「痛いそうだ」→「痛いそう」→「痛そう」
だから、
「可愛いそうだ」→「可愛いそう」→「可愛そう」
84名無しさん:02/12/11 13:23

「あそこに立ってる子、可愛そうじゃない?」

「え、何で可哀想なの?」
85名無しさん:02/12/11 23:44
かわいそうについて書かせてください
皆さんお気づきのとおり、可哀想は正解なんですけど
可愛そうは同じ意味で誤用されたものが幅を利かせています。
可愛いっぽい(こんな言葉ないけど)、という意味では使わないでしょう
「かわい」という音から間違った漢字を充てる人は多いですから。
語彙・語形の変遷を見ると、誤用から大勢になってしまうケースは多いですね。
独壇場とか。6年前に国語学専攻してたときの記憶をたどって書きました。
間違ってたらガンガン突っ込んでくださいまし。
86名無しさん:02/12/12 10:05
結局、『可愛いっぽい』ときは何と言うのが正しいのだ?

友達同士なら『可愛いっぽい』と言えば、まあ済むだろうけど・・・
87名無しさん:02/12/12 10:22
>>86
(笑)どうなるんだろうね 誤用が未来のスタンダードを作ります
使いまくってみたら?子供・孫の世代で辞書に載ったりしたら
面白いぞ〜 半分混じれ酢です。
88名無しさん:02/12/12 10:22
ちょっと可愛い

…じゃだめか
89名無しさん:02/12/12 10:26
>>88
いいんじゃない?漏れならそう言う。
90名無しさん:02/12/12 10:55
「可愛い」は形容詞、「可哀想(な)」は形容動詞でしょ。
同じに処理しようとすること自体がおかしいと思われ。
91名無しさん:02/12/12 11:14
>>83
「おいしいそう」の「そう」は伝聞の「そう」で「おいしい」は終止形。
「おいしそう」の「そう」は様態の「そう」で「おいし」は語幹。
92名無しさん:02/12/12 11:40
>91
こんな頭のいい人もこの板にいたんだね。
93名無しさん:02/12/12 11:58
>>88-89
相手が見えない場合、可愛いかどうか分からないので
「ちょっと可愛い」とは言えないと思う。
94名無しさん:02/12/12 12:15
>>90同じに処理しようとしてるのではないと思われ。

漢字変換で出てくる「可愛そう」って何だ?というところから始まって、
「可愛い」を様態の意味で使いたいとき、「可愛そう」と言ってしまうと、
発音上「可哀想」とダブる上に、日本語として正しい表現であるかどうか怪しい、
という話しをしてるのでは?
95名無しさん:02/12/12 12:45
>>94
そっか。話の流れをよくつかんでなかった。ごめんそ。

でも、その場合の「よう」って様態の「そう」とすると、
たとえば、「痛い」→「痛そう」は様態だけど、
これは傷など外観をみて「痛そう」というその様態を
形容してる。一方、「可愛そう」とは?
「可愛い」を様態の「そう」と結びつけるのは
文法的には「可愛そう」となるけれども、
結びつけること自体に意味のレベルで問題がある
のではないかと思う。
96名無しさん:02/12/12 12:47
>95
意味のレベルで問題がある、という点をもう少し詳しく説明すると?
97名無しさん:02/12/12 12:57
つまり様態の「そう」というのは、見かけから、何らかの
判断を下すもの。だから傷をみて「痛そう」というのはOK。
雪が降ってる外を見て「寒そう」はOK。

だけど「可愛い」の場合は、たとえば顔をみたら「可愛い」か
「可愛くない」かしかないわけで、言葉そのものが既に見ている
もの自体の判断に終始している。
「書いてくることが可愛い」の場合でも、書いてくることを
見てるから「可愛い」なわけで。
以上意味的な問題。

あとはひとつは慣れの問題。
98名無しさん:02/12/12 13:03
慣れの問題というのはどういうことかというと、
既にあがっている発音の混乱の問題。これが
慣れを阻害している。
(多少文法的におかしかったり、又は意味的におかしなことでも
使っているうちに定着してしまうということはある。)
99名無しさん:02/12/12 13:08
>>97
確かに顔を見たら「可愛い」か「可愛くない」しかないけど、
特殊なシチュエーションかも知れないけど、
例えば文通相手(今はメル友か)とか、
声しか聞いたことないラジオのパーソナリティとか、
後ろ姿しか見えなかった人とか、
実際は可愛いかどうか分からないけど
ある状況から「可愛そう」だと思えることってあると思う。
そういうときに「可愛そう」という言葉を使うのは正しいのかってこと。
やっぱり違う言い方あるのかな。
100名無しさん:02/12/12 13:11
100
101名無しさん:02/12/12 13:13
形容動詞「可哀想」についてだけど、「かわいい」に昔は
「いたわしい・不憫な」な意味があったらしい。
国文学者じゃないからわからないけど、「かわいそう」が
「かわいい」から来たとすると、既に「可哀想」の「想」
はもしかしてもしかして実は様態の「そう」の当て字で、
だから「可哀想そう」というのはは語源的(+意味的)に
おかしいのかもしれない。
102名無しさん:02/12/12 13:18
>>99
考えてみると「可愛くなさそう」は違和感がないよね。
そうなると…、101を書いてからふと思ったんだけど、
もしかしたら、「可哀想」という言葉が「可愛+そう」から
独立して(というのはただの私の推測ね)、別の言葉として
意味的に分化してから、発音の混乱の可能性も手伝って
様態の「そう」と「キュート」な意味での「可愛い」を
一緒につかわなくなったのかも??
そろそろネット文化にともなって復活するかもしれない(?)

あともう一つ、文字文化では漢字で書き分ければ
混乱が回避できるというのもあることだし。「可哀想」「可愛そう」。
103名無しさん:02/12/12 13:24
「可哀相」「可哀想」は「相」「想」だけでなく
既に「哀相」「哀想」から当て字なのかも。
104名無しさん:02/12/12 13:24
これからは「キュートそう」と言おう。
105名無しさん:02/12/12 13:26
愛すべきだという気持ちをひきおこさせるような不憫な様態を
そういう「相」があるとかそういう「想」いをひきおこす
とかいう意味で、可哀想、可哀相、というのではないかなと。
106名無しさん:02/12/12 13:31
ところで中国語で「可憐」と書くと
日本語の「可哀想」の意味だよ。
107名無しさん:02/12/16 01:22
イギリス人は比較的丁寧表現とか回りくどいを使うことが多いよね。
アメリカ人は比較的ダイレクトに言う表現が多い気がするけど。
依頼表現にも、Could you〜?とかよくつかうもん、イギリス人。
108名無しさん:02/12/16 01:29
>>107
アメリカでは物買ったときまずpleaseと言われないな。
イギリスだとまずpleaseをつける。人にもよるが。
45 pence please
109名無しさん:02/12/16 01:57
>>107
私の印象ではCould you より
Can I, Could I, Do you mind if
のほうがよく耳にしますが・・・・
両方しってる人、アメリカのわかりやすい例も挙げてくれると
面白そうですね
110名無しさん:02/12/16 16:20
>>109 Could I使うね。最初に友人が
Could I have a latte, please?とオーダーしたのを聞いた時は
慇懃無礼ジョークかと思った。
でもそうやって丁寧そうな表現使っておいて、閉めは
Cheers, love.だもんなー。
日本語話じゃないので、サゲ。
111名無しさん:02/12/17 09:21
>>110
109です。同意そしてワロタ。俺はよく友人が電話で何か問い合わせするときに
Could I 使ってて驚いたんです。最初は。で、締めはお約束の
Cheers,love,bye〜!だもんな。同じく英語で脱線のためsage
112名無しさん:03/01/08 07:35
正しい日本語の基準って何だろう。ふと思った疑問。
みんなが使ってれば正しいの?
113名無しさん:03/01/12 10:41
>112
基準なんてありません。あえて言えば教科書です。
文法が先にあるのではなくて、言葉が先にあって文法を理論化するのですから。
114名無しさん:03/01/12 10:45
東京弁です。>112
115名無しさん:03/01/12 10:47
東京弁は標準語の基にはなっているけど、
「し」と「ひ」みたいに、標準語そのものではない。
ましてや、「正しい日本語」という点では方言でも「正しい日本語」だろ。
116名無しさん:03/01/12 10:52
夏目漱石を読め!>>115
117山崎渉:03/01/12 20:19
(^^)
118名無しさん:03/01/13 00:00
有名人がメディアで正しい日本語使ってない(敬語)使ってないんで、
若い人がそれでまかり通ると勘違いしてしまってますね。
スポーツだろうが芸術だろうが言葉遣いは大事ってことで・・・
某サカー選手。
119名無しさん:03/01/13 14:45
>>112
日本国民の4分の3以上が使っていれば、正しい日本語だと文部科学省から認定されます。
120正月、日本に帰って聞いた日本語 2つ:03/01/13 15:00
「〜”のほう”は、〜で”よろしかった”でしょうか?」(レストランにて)
━「〜は、〜でよろしいですか?」のほうがスッキリしてていいと思う。
  しかし、わざと主語を曖昧にし、後ろの文を過去形にすることによって
  丁寧さを出そうとしてるのかとも思える。
  正しいか正しくないかは決めかねる。

「姉が亡くなって・・・・」
━これは間違い。身内に”亡くなる”と使うのはおかしい。
  身内には”死ぬ”が正しい(直接的なので今の人は避ける傾向にあるけど)
  会社で「部長様はただいま外出していらっしゃいます」という間違いと
  似てるね。ちなみに韓国では身内にも丁寧語らしいけど。
121山崎渉:03/01/21 00:31
(^^;
122名無しさん:03/01/27 04:56
かんかんがくがく?
けんけんがくがく?
123名無しさん:03/01/27 20:07
>>122
侃侃諤諤(かんかんがくがく)
喧喧囂囂(けんけんごうごう)
124名無しさん:03/02/09 08:07
罵詈雑言
125名無しさん:03/02/09 10:13
五十歩百歩
126 ◆hvcDaiPNjE :03/02/09 10:38
>>120
のほう、は前から論議されていましたね。
行き過ぎた婉曲表現なんでしょうが、聞き苦しいのは事実。
よかった、は丁寧語じゃなくても使うでしょ
仮定法過去みたいな。
亡くなるを誤用と断定するのもニュアンスの問題。
わかってても死を直接言及することを意図的に避ける場合もあるし
ワタシは中間の「姉を亡くして・・・」と能動的に言い換えています
127山崎渉:03/03/13 12:09
(^^)
128名無しさん:03/03/21 07:12
>>120
「よろしいでしょうか」も疑問。
「でしょう」は「だ」の丁寧語なのに、「よろしいだ」とは言わないから。
「よろしゅうございますか」なら納得。
129名無しさん:03/04/01 09:09
>128
そこまで言うとけっこう厳しいかも。
130名無しさん:03/04/01 09:43
>128
「ございます」も「だ」の丁寧語じゃないの?
131名無しさん:03/04/01 09:46
>130
だから「よろしゅうございます」であって、
「よろしいございます」ではない。
132名無しさん:03/04/01 09:50
ごめん、俺頭悪いわ。君の言っていることが分からない。
もう少しかみくだいて言ってくれるとありがたいんだけど。
133名無しさん:03/04/01 10:08
(さっぱり分からない漏れも逝ってよしだな。。。)
134名無しさん:03/04/05 18:46
127じゃないけど説明に挑戦。パズル感覚。

だ=でしょう=ございます(すべて「だ」の変化形)
よろしい「だ」・・・ヘン
よろしい「ございます」・・・ヘン
よろしい「でしょう」・・・慣用的にOKとして使われてるけどどうなんだ?by128

よって

ございます のときは 前の 「よろしい」 も「よろしゅう」に変化させれば
違う語尾変化ということになる。
よろしゅうございます・・・ sounds OK (証明終了)

ということではないか??(いかん、やっぱわかりづれー)

書いてるうちに「でしょう」は文法的になんか違うんじゃないかと思えてきた。
でも日本語文法ダメーで説明の仕方がわからん。 
135名無しさん:03/04/05 20:08
128は何も分かってないのに思いつきで書いてるだけだから、
あまり真に受けないほうがいい。
136名無しさん:03/04/05 22:54
>135
「楽しかったです」「うれしかったです」のような、幼児言葉の
「です」の使い方と同じで、「よろしいです」はおかしいよ。
137あぼーん:03/04/05 23:12
138名無しさん:03/04/07 18:34
さっきから「だ」 丁寧語って  それはどんな時の「だ」なのでしょうか?
139bloom:03/04/07 18:51
140山崎渉:03/04/17 10:17
(^^)
141名無しさん:03/04/18 19:57
少し脱線しますが、昔見た科学雑誌で、日本人は
読書する時、脳内の異なる二つの部分を同時に働
かせているって読んだ事があります。
アルファベットとひらがなは記号という事で共通の
脳を使いますが、漢字はどちらかと言うと、絵など
を認識する脳なんだそうで、同時にと言うか交互に
使い分ける言葉を持つ日本語は珍しいのだそうです。
で、これが原因で、多くの日本人が大人になっても
漫画を読むという事に繋がっているとか言ってまし
た。電車の中で漫画を読んでいる日本人の大人を見
て、「日本人は幼稚だな」って言われた事があります
が、この本を読んで少し安心しました。
脱線してごめんなさい。
142名無しさん:03/04/18 22:56
いいことだ。
143名無しさん:03/04/19 00:22
>>136
>「楽しかったです」「うれしかったです」のような、幼児言葉の
>「です」の使い方と同じで、「よろしいです」はおかしいよ。
「」内の正しい表現方法を教えてください。
144名無しさん:03/04/19 00:23
楽しゅうございました。
うれしゅうございました。
145山崎渉:03/04/20 04:55
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
146山崎渉:03/05/22 00:50
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
147山崎渉:03/05/28 15:37
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
148名無しさん:03/06/04 10:24
ことばを数式のように代入して正しいかどうか確かめる文法の見方はおかしいよ。
例えば、ブタ肉、トリ肉と言うのだから、ウシ肉、ヒツジ肉と言うべきかといったら違う。
牛肉(ギュウニク)、羊肉(ヨウニク)、鶏肉(ケイニク)というから、豚肉(トンニク)???
ことばは広く使われている用法が正しい用法でしかないのだから。
149名無しさん:03/06/04 15:29
目上の人と会話してて相手の言ったことが聞き取れなかったとき、なんて聞き返す?
英語だったら Excuse me? とか I'm sorry? だけど。おせーて
150名無しさん:03/06/04 15:46
「何と仰いました?」
151名無しさん:03/06/04 17:23
こころで聞けば、聞き取れないことなどない。
152名無しさん:03/06/10 20:40
>>149
分からないという顔をして相手の目を上目つかいで見つめる。
153名無しさん:03/06/10 20:58
表情はいかにもヘルプミーって感じで
154名無しさん:03/06/10 23:08
>>152-153
電話のときは?
155大塚裕司:03/06/10 23:12
156あぼーん:03/06/10 23:18
157名無しさん:03/06/11 03:01
>>144

それもあんまり正しくないよ。

形容詞について過去+丁寧を示す助動詞はない、ってのが
実態。従いそのような文脈では形容詞を避け、副詞や動詞
、名詞を使うのが常道でつ。

「美味しくいただきました」「楽しませていただきました」

>>149

英語ならpardonじゃないか、ってのはさておき、相手次第だな。

151でもいわれてるが、こちらが真剣に聞いていれば聞き取れ
ないはずはない、と思ってるようなヤシ相手だと、聞き返さない
でその前後から推測するのが吉。

それでもわからなければ、「聞き取れなかったから」ではなく、
「内容が理解できない」「自分の理解を確認したい」ような質問
の仕方をおれはする。
158名無しさん:03/06/11 03:03
PARDONって言ってるひと減ってきたように感じる。
SORRYってのが増えてきた気もする。

かなり年上の人相手だと PERDON ME?って言ってしまう。
159名無しさん:03/06/11 11:06
ロンドンではpardon使う.
160山崎 渉:03/07/12 16:41

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
161本スレ案内:03/07/15 11:43
日本人・日本語・愛国心【JAPAN統合スレ】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1050156713/ 
162山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄