SONY ウォークマン NW-ZX1 Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【公式】
未体験の、心震える感動を
http://www.sony.jp/walkman/lineup/zx1/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx1/v1/ja/index.html

【公式プレスリリース】
ウォークマンR 史上初 ハイレゾリューション・オーディオ音源対応『NW-ZX1』、Fシリーズ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0925B/

【外部】
ウォークマン最高峰 NW-ZX1 発表、ハイレゾ対応とアルミ削り出しボディ採用
http://japanese.engadget.com/2013/09/25/nw-zx1/
ソニー、ハイレゾ追求した最上位ウォークマン「ZX1」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130925_616383.html
ソニー、ハイレゾ対応/ 高音質追求のフラグシップウォークマン「ZX1」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/25/33793.html

■前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX1 Part27
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1390401553/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:40:04.44 ID:63Ug45+i
>>1
R10乙!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:44:26.23 ID:M29Rn2vi
おつおつ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:44:33.85 ID:T90aNi45
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 01:17:05.74 ID:BzsJ+mIi
エージング500時間超えたけど、もう完全本領発揮ってことでいいよね?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 01:22:19.88 ID:1YuUfHR0
1000時間までは変化有り
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 02:00:00.51 ID:bnnwJ/qE
どんどん逃げて行く必要エージング時間ww
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 02:24:02.28 ID:X3aHW74B
音が悪いのではありません
ZX1の真の実力はそんなヘボではありません

エージングを信じましょう

必ず救われます
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 02:32:21.25 ID:BzsJ+mIi
ありがてぇ…ありがてぇ…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 02:38:19.34 ID:3q/U9UgL
今日もバカチョンの嫉妬が心地いいなw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:55:36.10 ID:4wfTn8hd
>>6
詳細解析1000時間越えましたが
エージングになりますかね?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:02:24.52 ID:QonMLc/T
atrackで録り貯めた音源でもそこそこ音良くなるから今まで俺の中で二軍クラスのアーティストがどんどんレギュラー入りしてくる。
ジャズロック系のイタリアンプログレの良さがZX1で聴いてわかった気がする。
音楽の趣味まで変わる機材は初めてだわ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:14:02.38 ID:ziR4ZepJ
atrackで録り貯めた音源でもそこそこ音良くなるから今まで俺の中で二軍クラスのアーティストがどんどんレギュラー入りしてくる。
ジャズロック系のイタリアンプログレの良さがZX1で聴いてわかった気がする。
音楽の趣味まで変わる機材は初めてだわ。
   ∩_∩
  / \ /\
  | (゚)=(゚)|
  | ●_● |
  /     \
 |〃―――-ヾ|
  \__二__/
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:16:17.65 ID:Bd3Sz+Do
100時間は越えたかな、透明感が増してその場の「雰囲気」も良く伝わってくる。
前から持ってたMP3ファイルを聞きなおすのが楽しみ、別テイクみたい♪
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:20:21.43 ID:ziR4ZepJ
100時間は越えたかな、透明感が増してその場の「雰囲気」も良く伝わってくる。
前から持ってたMP3ファイルを聞きなおすのが楽しみ、別テイクみたい♪
   ∩_∩
  / \ /\
  | (゚)=(゚)|
  | ●_● |
  /     \
 |〃―――-ヾ|
  \__二__/
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 11:05:46.82 ID:6ZePWoYY
スモークTPUケースようやく届いた
手触りはサラサラしててシリコンケースとの違いがよくわからない質感だわ
欲を言えばwマーク下のアルミ部分全て覆う仕様でも良かったかもな
確かに電源ボタンだけがクリック感が違いすぎるな 押しにくい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 12:45:23.23 ID:nZNjLGwN
ケースはサラサラで硬くてまさにTPUいい感じ
電源は確かに押しにくい
保護フィルム完璧かと思ったら埃一つ…気泡が出来てないから我慢するか…
http://i.imgur.com/d0RoEdu.jpg
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 13:58:40.86 ID:h0ix9tcb
この機種を購入した人に訊きたいんだけど、PHA-2も一緒に購入してる?

自分は、家の関係でポータブル環境しか揃えられないけど、良い音を聞きたい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 14:02:21.75 ID:T90aNi45
>>18
俺はZX1のみ
ヘッドホンも鳴らしたいとかだったら買う価値あるかもしれないけどそうでないなら好みレベルらしいからとりあえず試聴をおすすめします
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 14:06:53.61 ID:EnzbcqmW
>>18
最近はnano iDSDにnano iCANを追加ってのが評判いいよ
ただ世界中で大人気で2月後半まで品切れ中
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 14:10:57.28 ID:0pbN4prk
ヨドバシからやっと送られて来た^_^
22 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/01/31(金) 14:11:36.60 ID:0pbN4prk
>>21
846がお待ちかねです^_^
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 14:52:47.26 ID:nZNjLGwN
身軽にするためにこれを買ったんだが
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 15:05:13.64 ID:T90aNi45
>>23
それ付けると付属ケースには入らないよね?
結構付属のケース気に入ってるから買おうか迷う
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 15:13:29.09 ID:h0ix9tcb
>>19 >>20
素早いレス感謝。
外出時はこの機種のみ、自宅ではポタアン使用と使い分ける事にします。

ここでポタアンの話ばかりするのはスレ違いになりそうなんで移動します。
しかし、ポタアン購入の話はどのスレですればいいのかな…?
しばらくこの板の探索してます。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 15:18:40.13 ID:LZIUjGh3
この端末って横持ちにしたときフィットするのかな?
しないならケースも一緒に買った方が良さそうだけど
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 15:40:21.87 ID:QonMLc/T
>>25
俺は、ZX1単体使用だけど、ZX1とポタアン併用のメリットには興味が有る。
あくまでもZX1と併用って事ならスレチにもならないと思います。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 15:44:00.32 ID:EnzbcqmW
>>25
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1388637937/

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.33
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1390822543/

しかし自宅だけで使うならポータブルでなくていいんじゃ?
ポータブルのが割高感あるし
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 16:51:35.08 ID:h0ix9tcb
>>27 >>28
誘導マジで感謝。

据え置きの機種ほうが良いのは分かってるんだけど、仮の住まい+引っ越しの多い仕事なんで持ち運びやすいのが良いのです。
三年前の例のヤツの時も運び出せたのは持ち運びやすかった極一部のみだったしね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 16:54:01.40 ID:0DuZkark
>>29
そういうことなら安くて出来のいいのがいいんじゃないかな
FiioのE12とか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 17:11:47.79 ID:tY/2uKb/
それ以上は当該スレで
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 17:33:17.90 ID:T90aNi45
バンナイズから発送連絡来た
買ったはいいけど付属ケース気に入ってるしTPUケースも出ちゃったし要らなかったかな・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 18:00:02.59 ID:Iuvc2vnL
TPUケースに入れたままでソメスサドルケースに収納って可能ですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 18:02:31.88 ID:YpWSaHfS
2月の下旬とまで言われた俺のZX1がなんとヘッドホンと共に入荷したらしい!さすがに1月中に届くとは思わなかったわw

これから淀にとりに行ってくる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 18:47:31.97 ID:rcpWpyAK
>>34
AK240の発表でキャンセル続出したおかげで早まったんだな
感謝しろよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:36:25.31 ID:DRhtKWwj
あのクソ高いAKを誰がホイホイ買うんだよw
メモリ容量とDAコン変えただけで値段倍とかどれだけいいカモなんだか
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:45:29.86 ID:gW+7tNsq
ドンツクドンシャリしてる所謂クソニーでこの値段ってのも
相当キッツイと思うが。
最初目を疑ったよ…いや耳か。
試聴用の曲では、判断できず無念の思い。
この機種はSD使えないから、自分の音源持ち込めず試聴できなかったのが敗因

ソニーに金積んでも、無駄だった。
買って損した買うんじゃなかった。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 20:02:26.72 ID:NTD42fa5
>>37
いちいちネガキャンしないで売ってakでもR10でも好きなの買えよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 20:09:02.61 ID:Q3sOu5mE
>>37
Bluetoothで送れよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 20:16:07.21 ID:TJv8OeTs
>>37
試聴曲で判断できなかったのに買ったの?
他に候補なかったわけ?
レビューならネットにも出てたんだし回避することはできたろうに
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 20:20:11.27 ID:Q9wiPL52
>>37
まあとりあえずID付で写真UPしてくれ
話はそれからだ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 20:27:24.14 ID:5K2xduDj
内蔵スピーカーを載せた理由だけは問い詰めたい
そんなもん積む隙間あるならもっとバッテリー積め
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 20:49:07.21 ID:zpGTSKiT
>>42
マイク含めGoogle Playとかの縛りじゃないの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:12:09.19 ID:VWDzxAfn
androidなんていらねーのにな
OSくらい自社開発しろ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:14:38.06 ID:e/RSJBRP
TPUケース届いたけどUNIVERSE PRO干渉してキッチリ刺さらないから穴削った
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:15:04.06 ID:qhRFHwYS
>>37
試聴で判断できずに買ったあんたが悪い
更に言うならアンタの音質評価はアンタだけのもので一般意見じゃないのに
さも全員がそう評価してるような書き方をするのは頭おかしい
統失?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:15:15.77 ID:VWDzxAfn
エージング馬鹿にしているがOSコンにエージング効果があることは
電子工作する人にとっては常識よ
半田付けする際にコンデンサが劣化するんだが通電している内に自己修復する
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:22:12.55 ID:DRhtKWwj
Wifiストリーミングができてそれをこの音質で聴けるところ価値を見いだしてるからandroidベースは大賛成
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:29:54.49 ID:VWDzxAfn
Bluetooth機能
ダイレクトエンコーディング
Gセンサー
内蔵スピーカー
GPS

いらない。
この機種使う奴なら
Bluetooth使って音飛ばすアホなんていない。
アナログ録音する奴なんていない
GPSっていったい何の役にたつの
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:38:57.21 ID:yA66x3Rm
>>49
GoogleのAndroidの要件みてからいおうな?な?
今の状況だと僕ばっかでーすwwwって言ってるんと同じやからな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:43:51.99 ID:0DuZkark
良く知らんがAndroidってGPSとか必須なの?
某240はAndroid改造して載せてるらしいけどGPSとか乗せてないような感じだったけど
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:51:06.81 ID:W15EkkQj
そこらへんはFからの部品の流用だろ、別途開発する方が手間かかるだろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:56:09.66 ID:h1AO9aJc
>>49
> ダイレクトエンコーディング
これはあってもいいけどね
直録する人もいないわけじゃないんで
その他は削って安くなるというものでもないので別に載っていてもいいし無線関係もOFFにできるものなので載っていていい
その辺気に入らないならこの機種を買わなければいいだけだから
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:07:34.84 ID:xhLPfJqJ
>>12
俺も同じような感じ。ZX-1来て以降DAC買いPCオーディオも始めたら古いオーディオが生き返ったため、2軍も全部FLACに変換中。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:10:29.83 ID:+/w8aWe9
>>47
劣化するの分かってるならはんだ付けしなきゃいいのに。
PCのCPUみたいにソケットでいいでしょ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:14:23.14 ID:zpGTSKiT
>>55
つ対衝撃
ポタなんやで?
コンデンサーをソケットで交換するのって自作以外あんま見掛けないような
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:16:30.41 ID:z1dJnnDQ
>>54
俺もCD棚ほっくり返して歴代のパロディウスのサントラ全部FLACにしたぜ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:25:07.46 ID:6YvRINpR
なんでここの人達はちょっとでもzx1が否定されると反応しちゃうの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:38:31.32 ID:Hhc+CMAd
>>47
OSコンの劣化とそれを聞き分けられるかは全く別問題
新品のZX1と100時間鳴らしたZX1をブラインドで区別できるかと
いえば不可能 製品個体のばらつきに吸収されるレベル

それに100時間で自己修復するならそれ以降のエージングは
どう説明するんだ?

300時間エージングしたからいい音になっているに決まってる、
こういう強い思い込みで判断することが典型的なプラセボ効果
どちらを聞いているか隠した状態でテストしないと話にならない

オーディオ評論家にブラインドでアンプを聞き分けさせたら
途端に歯切れが悪くなって価格差もめちゃくちゃになるのは
有名な話 
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:41:43.42 ID:VWDzxAfn
エージングに必要な時間は
印加電圧にもよるから一概に100時間だとは決めつけられない
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:44:39.89 ID:8PS1VERa
>>59
オーディオ評論家はいかに語彙をフル活用させてバランスよくヨイショするかに長けた職業なんだから
ブラインドテストなんてする方がどうかしてる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:48:35.26 ID:+5lUmTw6
初歩的な質問だけど、これ普通にCDをXアプリに取り込んで、
ZX1に転送すれば、ハイレゾ音源になるの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:55:05.63 ID:h1AO9aJc
>>59
差を体感できない鈍感な人のバーンイン否定論はナンセンスなので展開しなくていいです
別段面白くもなければ本当に意味もないので
それと区別が不可能なのはあなたには不可能なだけで区別できる人もいることを理解できないなら
誰もが普遍的に区別できないというような論調で語るのは愚者のすることだよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:56:50.71 ID:VWDzxAfn
測定可能なものについては否定しなくてもいいな
どう考えても測定不可能な抵抗の音質だのケーブルの音質だのよりはマシや
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:58:54.57 ID:0DuZkark
まあflacの取り込みはこっちのソフトの方が音がいいとか言ってる人見ると
ブライドテストしたくてしょうがなくなるなw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:58:56.36 ID:A3s7Ja0Y
>>58
ZX1どころかandroid否定でも噛み付いてくる馬鹿がいるからな
何と戦ってるんだか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:59:30.31 ID:zpGTSKiT
>>58
OSコンヤダーだのAndroidヤダーだの
カタログに載っている
否定にもなってい事をグダグダ買った後で愚痴っているだけだから
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:10:10.07 ID:B49Q+yZp
>>62
豚肉から牛肉は産まれない
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:10:21.90 ID:3dDpFwlS
>>49
逆にbluetoothの受信機能が欲しい。
音楽聴いてる時にスマホの着信をWalkmanでそのまま受けたいw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:12:05.47 ID:B49Q+yZp
FLACってFLAC.exeしかないんじゃないの?他にあるの?ロスレスって言いたいのか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:13:22.49 ID:UCmn0kht
ak240が発表されてから、
androidイラネって声が減った気がするが、
僕の気のせいだろうか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:15:02.15 ID:B49Q+yZp
気のせいやな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:16:14.64 ID:0DuZkark
>>71
つまりandroidイラネ派を叩いてる奴はそっちの人ということか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:19:51.13 ID:VWDzxAfn
iriverなんてオーディオメーカーでも何でも無いのに粋がってるよなぁ
creativeみたいなもんか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:21:30.42 ID:B49Q+yZp
ソニーってオーディオメーカーなのか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:23:52.88 ID:VWDzxAfn
アンプは昔から作ってるし、それ用の部品も昔は自社開発してたくらいには
歴史もあるしオーディオやってるメーカー
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:24:40.21 ID:5K2xduDj
SCD-1とか作ってた時期は良かった
あの価格でアレだけのモンはもう作れないだろうけどな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:28:43.52 ID:bnnwJ/qE
zx1を売ってr10買ったら
お釣りが来て音質向上して幸せになれました
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:30:23.86 ID:hUseSxhV
古い真空管やトランジスタアンプが気温で音が変わるのはわかるが
デジアンでなんでエージングとか言い出すんだこいつら
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:31:15.97 ID:Q9wiPL52
>>78
それは良かったですね
是非そのr10とやらをID付でUPして見せてくださいな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:31:45.07 ID:A3s7Ja0Y
>>78
R10ってandroidだよね

Bluetooth機能
Gセンサー
内蔵スピーカー
GPS

って付いてるの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:33:36.60 ID:0DuZkark
アンチよりひたすらアンチにしかレスしない奴の方がウザくなってきた
何しにここにいるんだw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:35:07.28 ID:VWDzxAfn
音質って電力とトレードオフの部分もあるから
同じ回路レベルなら連続使用時間を完全に捨てれば
音質上回っちゃうんだよね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:49:33.98 ID:Najkta0X
ZX1はコンパクトと言えるDAPの中ではトップレベルにある
そもそもライトユーザー向け製品なんだから音質を利便性とか無視した弁当箱と比較してあーだこーだ言うのが間違え
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:53:10.72 ID:VWDzxAfn
ZX1+PHA-2で良いな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:54:47.30 ID:bnnwJ/qE
>>81

>R10ってandroidだよね
2.3.1です

ファームは8.0.2使ってます

>Bluetooth機能
あり

>Gセンサー
>内蔵スピーカー
>GPS
上記なし

wifiあり
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:55:11.73 ID:0DuZkark
PHA-2よりアンプ特化型の方が良さ気な気もするけどな
iPodと違ってZX1は元の音いいからデジタル出力にこだわる理由はそれほどないかと
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:56:02.38 ID:NusYycFd
Googleの認証が取れずAndroidストア使えるっていっておいて
使えないままになったR10と比べる童貞のひとって・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:57:24.67 ID:bnnwJ/qE
最近アンチ迎撃隊減ってきて健全になってきましたよね
もっぱらzx1ケーススレになってきたしw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:58:09.78 ID:Najkta0X
>>88
9.0.3で使えるぞ?あんまり無知をさらけ出すのは恥ずかしいぞ

もうこのスレ無知ばっかり。何にも知らないし、他のDAPと購入層がズレてる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:59:33.17 ID:yekhhZYr
MediaGoで24bitのwavをflacに変換すると16bitのflacが出来上がるんだけど
ハイレゾをflacにする場合はMediaGo使わないほうがいいの?(´・ω・`)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:01:16.49 ID:bnnwJ/qE
>>84
それはわかるんですが
実際は大きくなっても出っ張りなくして
バッテリー増やすか音質向上してくれ
という人多いと思う
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:01:38.78 ID:ghAsWPXr
>>82
その人にとっては一世一代の買い物だったから、貶されたら堪らないのでは
「この価格の」「ポータブルとしては」良品ってだけだってことを分かってない
据え置き聞いたことないんだよきっと
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:03:12.54 ID:uZkujwtb
コンパクトさを求めないならヘッドホンアンプを買えば良いだけやで
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:04:16.80 ID:B7x8ekN4
>>92
現状操作性と音を両立させた物がないからあるものの中で自分のスタイルに合わせたものを買うしかないのよね
操作性と音を両立させたけりゃポタアン使うしかないし
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:10:20.81 ID:uq09E8MJ
>>91
つ AudioGate
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:31:38.58 ID:2Mb3Vfll
電池の持ちはやや不満だが容量多くない分、充電してもすぐに70%とかになるから70%→30%→70%くらいの痛めない使い方してるわ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:32:32.77 ID:0elj6hxU
質問でなのですがこの製品についてくるUSBケーブルとZシリーズついてくるものは同じですか?

また物理キーの操作に効果音(Walkmanによくあるピッピッとかいう電子音)は鳴らせないのでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:33:38.14 ID:0jzIkGSm
>>91
KORGのAudioGateを使った方がいい。
KORGの製品持って無くてもTwitterアカウントがあれば使える。
ただし変換する度に強制的につぶやく事になるが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:37:10.34 ID:UhOOqMON
ちと質問。
ZX1上で、ライブラリにある最近追加した曲っつー項目ってどれくらいからが最近扱いになるんだ?
一週間前に曲いれて、ついさっきまた曲入れたらまだ一週間前のヤツが残ったままなんだが。
今まで使ってたA850なんかは前回と今回みたいに分かれてたけど、なんかルールみたいなのってあるの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:46:08.47 ID:Mbpy4SeV
>>98
ケーブルはZと同じ
システム設定でタッチパネル操作時のクリック音は出るが
デフォでは物理キーを押してもピッと言う音は鳴らない
w.launcher3というアプリを入れると操作確認音設定可能になるし
w.ミュージック以外のプレーヤーでも設定で物理キー操作出来るようにもなる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:14:29.26 ID:0elj6hxU
>>101
回答ありがとうございますm(_ _)m

W launcherの作者様にはまたお世話になろうと思いますw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:47:23.87 ID:eSxTAS8j
>>96,99
サンクス、ちょっと調べてみる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:56:06.28 ID:T3ZIbDaw
背面スピーカー結構使うんだがな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 02:13:23.99 ID:M0ck01a7
このユニバーサルのDSDマスターシリーズはスゴいわお前ら

マジで買って聴いてみな
ブッ飛ぶぞ!




★最新DSDマスター使用
★最新DSDマスター使用
★最新DSDマスター使用
http://www.e-onkyo.com/music/album/uml08274/
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 02:43:22.03 ID:D16iZoO4
俺なんて買ってから背面スピーカーでしか音楽聞いてない
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:04:04.47 ID:5qR6WeHk
>>106
お前相当格好良いな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:05:30.78 ID:xpZFnhyN
ただのDAP代わりだとそんなもんだよ
皆がヘッドホンやらアンプに拘るわけではない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:06:11.04 ID:U3BhBx2z
>>105
これDSD配信じゃないじゃん。
SHM-SACDのマスターの使い回しだろ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:12:54.31 ID:fQmmtvFA
ZX1はSACD聴けないんだからいいんじゃね?
てか、それ以上の音源音質を求めてどうするんだよ 馬鹿かオマイ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:18:37.12 ID:U3BhBx2z
あ?
俺は家ではDSDを聞いてるからちょっとガッカリしたんだけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:20:13.72 ID:fQmmtvFA
がっかりとかオマイ
このスレはZX1スレだぞ
失せろゴミ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:23:50.14 ID:Y2FYTsXY
>>105
素晴らしい音質だあね
アナログマスター音源は、それ以外に他のアーティストもあるんだな
よし、他にも試聴してみよっと
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:24:37.40 ID:U3BhBx2z
>>112
なんなんだお前
キモいわ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:27:43.88 ID:5brnKIqC
WWW





227 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/01(土) 03:23:44.71 ID:U3BhBx2z
>>226
SACDとマスター違うよ。
SACDは何か低音強くない?
俺は新しいハイレゾの方が好きだな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:29:27.09 ID:U3BhBx2z
それがどうかしたわけ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 04:20:15.09 ID:HRSGQjYD
>>17
オレも黒届いた
ぴったりだし、黒が渋くていい
でもデザイン生かすならクリアの方がいいかな?
これにバンナイズのケースで持ち運べるぜ!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 07:12:33.33 ID:MjUVvudn
自分も黒
引き締まった感じと、裏のスピーカー部分が一体となってる感じがいい
シルバーと黒のツートーンとか出たら欲しいかも
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 07:18:39.35 ID:81pShfI3
黒だと単調かなと思ってスモークにしてみたけど
微妙に透けるし感じは良いかも
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 08:02:05.73 ID:1uUO0+0m
>>75
違うよ
ゲーム屋
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 09:18:21.90 ID:af1uPv8N
>119
 やっぱスモークでしょ。

 黒も買ったけどZX1特有のシルバーの質感保つならクリアかスモークだね。
 アルミのヘアライン、ボタンの印、シリアルナンバーが透けて見えるのもいい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 09:19:37.71 ID:af1uPv8N
>>119ねw 安価打ちミスすまん。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 09:25:07.83 ID:Mbpy4SeV
>>121
まる一日ケース付けて使ってみたけど
やっぱり電源ボタンは押しにくいわ 指の腹だと特に
ボリュームや再生送り戻しの方は小気味よく反応するが
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 09:28:32.04 ID:af1uPv8N
>>123
同意。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 09:54:38.94 ID:fwfnaKP4
たった今バンナイズからZX1のケース届いたけど質感もいいし非常に満足
それにしてもいざ比較してみるとやっぱり付属のケースは作りが酷いな(笑)
TPUケース付けても使えそうだしTPUケースも注文しようと思う
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 10:29:21.91 ID:HRSGQjYD
>>125
付属のケースはね
スーツには合うんだよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 10:29:34.33 ID:0uI2KJkZ
DSDマスターを192kHzで配信、ってどうなの?
176.4kHzの方が良くね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 10:38:35.60 ID:fwfnaKP4
>>126
学生だからわかりませーん(⌒0⌒)/~~
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 10:40:50.32 ID:JxksGx4D
Q 再生中の楽曲の詳細はどうやったら分かる?
A 再生中の画面で左へスワイプ。なお再生中画面でも24bitの楽曲であればHRマークが出る

Q Media Goからの転送遅いよ!
A ツール→ユーザー設定→機器→プロパティ→ファイルフォーマット→
  「機器で必要な場合のみオーディオをエンコードする」のチェックを入れる。

Q ホワイトノイズが気になる
A SHURESE846などの一部機種ではノイズが出ることが分かっている

Q マナーモードみたいなの用意されてないの?

A ヘッドホンを抜く
音量ボタンを押す
上から2つ目のバーを左端にドラッグする
ヘッドホンを挿す

これでも心配な奴はPlayストアから「Disable Speaker」落としとけ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 10:53:42.02 ID:U3BhBx2z
>>127
なんで192で売ってんだろうな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 10:53:59.03 ID:TGEUtsd/
>>120
それsce
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:52:31.16 ID:aRjeLLf7
いつの間にかソニーストア発送してたあああああああ!
明日届くううううううううううう!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:57:32.27 ID:N5MFvYWG
H3のリモコンをzx1で使えるようにならんかな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 13:03:07.11 ID:66t7Be6/
【経済】ソニー、パソコン事業でレノボと提携へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391225708/
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 13:03:15.49 ID:fwfnaKP4
てかバンナイズのケースデカいから付属のケースにいれたままでも入るな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 13:27:55.94 ID:jLE4ftQC
>>135
っていうか、基本フリーサイズだし・・・ヴァンナイズのは。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 13:44:28.68 ID:rJwtZVpd
>>116
ここで視聴押せばハイゾレ音源を無料で聞けるぞ
http:// www.e-onkyo.com/music/album/laca9256/

音質よすぎワロタ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 13:51:47.73 ID:fwfnaKP4
>>137
またそれかよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 13:52:47.14 ID:0pXYLofs
Xアプリで曲入れてるけど大丈夫だよね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 13:57:03.21 ID:uplo3B+4
SmartWatch2でワイヤレスリモコン化成功。
これでポタアン外出が可能になる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 14:13:37.34 ID:fwfnaKP4
ウォークマンってシャッフルした後の曲順確認出来るんだな
これの機能はありがたい
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 14:14:08.97 ID:fwfnaKP4
これの→この
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 14:58:17.15 ID:1TZCfp4P
>>139
AAC音源になって転送される
MediaGoで取り込むとFLAC音源になる
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 14:59:31.69 ID:XZr3O/Y0
TPUケース結構いい
ただアルミのひんやりした感触を味わえなくなるのはチト寂しい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:13:26.65 ID:uqKsa7NH
70曲くらい入ってるプレイリストをmedia goで作成して、ZX1側に転送してもプレイリストが0曲になってしまうんだけど、原因わかる方とかいる?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:17:53.49 ID:4VOPfsYy
ZX1買って本当に良かったわ。やっぱりハードは国産に限る
ポタアンも試してみたんだが、取り回しとトレードオフなのがなぁ・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:19:04.51 ID:5brnKIqC
HDP-R10も素晴らしい音質だわ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:19:08.68 ID:jcOr5UOx
ちゃんと左側の帯のプレイリスト名に選択肢合わせてから転送ボタン押してるだろうな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:22:29.88 ID:XldjXOFw
>>145
曲名だかになんかの文字が含まれてると駄目みたい
そういう場合俺は曲だけ転送してZX1側でプレイリスト作ってる
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:31:12.06 ID:2UiwoDT8
買おうと思ってるんだけど
跡で別のカラーが発売されたりするかな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:32:38.34 ID:jLE4ftQC
ソニスト限定カラーで赤が出る可能性はある
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:38:33.88 ID:MjUVvudn
4000曲転送して2000曲で構成した30くらいのプレイリストを転送したけど
何の問題もなかったけどな。
アルバムやプレイリスト名に/のような特殊文字が入っていても勝手に変更されてたし。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:48:16.89 ID:qO5xe14t
>>37
イアホンは何?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:50:22.46 ID:qO5xe14t
今日、入手した。転送が遅いなぁ。30GBだから、仕方ないのか?USB3.0に対応して欲しかった。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:52:29.37 ID:fwfnaKP4
>>154
俺は25ギガで1時間で転送終わった
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:54:43.08 ID:D16iZoO4
TPUケースはともかくパンナイズのあれは買う人いるのか
大きさiPhone5とほぼ同じなんだからスマホ向けのケースで少し大きめのならZX1も綺麗に入るのに
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:55:06.27 ID:qO5xe14t
iTunes-iPodと違って、Media Go-ZX-1の場合は、転送する曲は、いちいち選択しなきゃいけないの?
まだ、概念が分かっていない。

WalkmanはCD Walkman以来だぁ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:55:06.99 ID:fwfnaKP4
ZX1のTPUケースって家電量販店でも売ってるの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:56:41.11 ID:fwfnaKP4
>>156
とりあえず買ったよ
付属ケースごと入れてる
まぁ、落としても絶対に壊れないだろうとは思う
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:58:11.61 ID:qO5xe14t
>>155
やはり、その位、かかりそうですね。折角、SSD(メモリー)同志なのに、、
泥もよく分からない、、
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:59:39.41 ID:qO5xe14t
>>160
同志、、まちがえた。これじゃ、YESだなぁ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:00:32.74 ID:qO5xe14t
>>161
YESのハイレゾどうですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:08:35.04 ID:jLE4ftQC
え、SSDなの?eMMCじゃないの?
SSDなの!?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:11:22.31 ID:uZkujwtb
単なる規格の問題で中身は一緒
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:16:19.11 ID:jLE4ftQC
え!?!?!?!?!?

中身が同じなら名前がどうでもいいならAK120もZX1もR10も
名前が違うだけで中身は一緒だな
ああ、イヤフォンも中身が違うだけで同じだから全部イヤフォンでいいな
わざわざ名前書く必要ないな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:17:53.36 ID:qO5xe14t
>>160
誤解を招いてしまいましたか、、兄弟みたいなものですか、、
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:18:58.30 ID:jLE4ftQC
SSDだから早いはずなのに!
→SSDじゃなくってeMMCだからちげぇだろ
→規格の問題で中身が一緒

いや、eMMCは高速デバイス向けの規格じゃないから
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:23:28.70 ID:uZkujwtb
SSDは別に糞遅かろうがSSDやで
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:25:33.08 ID:jLE4ftQC
いや、だからeMMCとSSDは根本的に違う
eMMCは1チップにコントローラから全てまとめてある
SSDは1ボードでまとめられるので異なる
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:25:57.62 ID:D16iZoO4
>>159
なるほど確かにそれはあるな
TPUケースが尼のポータブルオーディオ用ケースカテゴリでベストセラー1位になってるから
これからサードパーチーのアクセサリーもちょこちょこ出てくると思うから期待したい
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:26:30.51 ID:uqKsa7NH
>>149
へえええええええ。ありがとう。そんな事があるのか。
でも特に変わった文字もないし、ためしに一曲だけ入れたりプレイリスト名いじってみてもなぜかだめなんだよなぁ。うーん。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:37:19.03 ID:RD8aGEAK
>>156
100均のスリップケースに裸で突っ込んでる
コレで充分だわ
バンナイズのは即納だったら買ってたかもなぁ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:39:07.35 ID:jLE4ftQC
渋谷店にいくつかあったぞ

まぁ、月一でしかやってねぇけどw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:43:08.56 ID:zFtVf+Fu
バンナイズのはせめて送料無料だったら考えたかも
造りがしっかりしてるのを考慮しても割高感がな
所詮ただのスリーブケースだしサイズの合う汎用品でいいやってなる
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:48:42.66 ID:qO5xe14t
とりあえず、今日ZX1が手に入ったので、EX-1000でBohemian Rhapsody (Queen USBをdBpowerampにてwavをflac(最高音質?)にして、Media Goに転送)を聴いてみた。
あれ、こんなもんだっけ?うーむ・・・。
では、一緒に届いた846にて。わぉ!鳥肌・・・。これは凄いよ!ZX-1も846も。
846・・・確かにホワイトノイズあるかな。でも、iPodに繋いだら、同じようにあったが・・・。
これは仕方ないのかな。機器のノイズまで聞こえちゃうのかな?
ハイレゾ初心者なので、色々教えて下さい。
鳥肌立ちっぱなしです!イギリス国歌いいですね(^_^)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:49:44.27 ID:qO5xe14t
>>175
iPod>>iPod Classic
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:56:40.38 ID:uZkujwtb
普通のアンプなら設計的に16Ω↑しか考えんからな
出力コンレスだから低音が抜け落ちるなんてことは無いが
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 17:05:08.22 ID:jLE4ftQC
>>174
送料が何でもかんでも無料だと思うその思考がFuckだと思う
あそこは日本国内で製造してるし手作りだからいいんだよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 17:09:53.58 ID:B7x8ekN4
Fuckだと思うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 17:12:59.42 ID:jLE4ftQC
商品に対して適切なコストを割り当てる事が可能なのが健全な経済です
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:02:35.90 ID:OF4jVLgW
http://www.sony.jp/walkman/products/CKS-NWA860/
A860のときはこれが気に入ってたんだけどな
なんでSONY純正のカバーでないだろう
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:07:11.45 ID:S6AL24Fk
マクドナルドはマックだと思うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:36:54.17 ID:zFtVf+Fu
>>178
自分の金銭感覚では割高だってだけの話に思考がFuckだとか言われても
他の選択肢がほぼ無いから候補に入れてただけでバンナイズが好きなわけじゃないんだ
国内生産とか手作りとか特にこだわりは無いのでちょっと高いなぁってのが正直な所
送料分にいくらか足せば適当な汎用品が買えてしまうもの
以前スレで出てたエレコムのスリーブは買ったけどそんなに悪くなかったよ、約1000円だけど
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:54:34.96 ID:jLE4ftQC
それだけの価値しか見いだせないならそれでいいし
ブランドっていうのは理解出来る人間にしか価値がないんだよ
ブランド物を持っている自分はすごい!っておもうために買う人も居るけど

だから、お前はその程度の人間でしかないんだから気にしなくっていいよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:04:03.49 ID:jkiAb2PF
ZX1のWMポート保護するゴムになんか丸っこいのがついてるんだけど何に使うんだ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:08:58.74 ID:jLE4ftQC
>>185
イヤフォンの所に指してなくさないようにする
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:21:03.85 ID:2UiwoDT8
通常のFLACで何時間持つ?
ノーマライズ以外の機能オフで画面一番暗くして
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:36:12.59 ID:nXdozk4f
9 : 名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 15:08:26.91
多田野は母子家庭に育った
金の問題はいつもついて回った。
グラブ一つ、ユニフォーム一着無駄にできない環境
そんな中でも、多田野の母は野球を続けさせた。多田野もそれに答え、みるみる頭角を現していった
大学に進み、世代を代表する投手と言われ始めると、色々な球団から栄養費が支給された
多田野はそれをすべて親孝行と借金の返済に当てた
余分な金はいらない。母に楽をさせてやりたい。多田野青年は母の苦労を知っていたのだ
だがそんなおり、愛用のグラブが壊れてしまう
栄養費は母の口座に振り込んだばかり、手元に金はない
まさか返してくれと言えるはずもなく、多田野青年は途方に暮れた
そんなとき、ゲイ雑誌の片隅にビデオモデル募集の広告を見つけたのだ

多田野はお前達の言うような男ではない。真面目で誠実な青年なのである


25 : 名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 00:00:38.25
>>9
なんでゲイ雑誌を所有してたんだよwww
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:46:06.44 ID:VyhWwj4k
TPUケースピッタリフィットしていい感じ
電源ボタンが押しにくいのは他のボタンに比べて高さが低いから
厚紙はさむとと押しやすくなる
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:04:33.03 ID:S6AL24Fk
>>188
Fuckだと思うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:08:58.01 ID:gWVC+o3D
2月近く毎日使っていて、大きな不満はないんだが、
なんとかして欲しいのが、再生の度表示される
青い画面と、「不明」という大きな文字。

所有ファイルはeacでとったwavがほとんどでdd転送。
画面消せばいいだけなんだが、しかしこのくらい
なんとかならないのかな。
左にスワイプで再生リストになるので、これを
デフォにできればいいんだけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:15:27.32 ID:n9Ky0Lfp
1/22に予約、お届け2月中旬…
待てないからケースだけ買ってきたけど虚しい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:19:01.29 ID:uZkujwtb
昨日淀のネットショップ在庫あるだろ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:25:23.17 ID:oG1FosxP
>>191
mediagoを使うことをお考えになっては?
wavでなくてflacを使うことをお考えになっては?
左にスワイプでなくて右では?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:37:18.70 ID:jL6i6qKb
>>194
レスありがとう。
なぜかidがかきこみの度に変わってしまうんだが。

どちらも手間だよね。
設定だけで変わればいいのに。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:41:06.04 ID:RD8aGEAK
音源としてCD持ってるなら、
この機会にmediago使ってflacで取り込みし直したほうが楽なんじゃない?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:43:30.87 ID:uZkujwtb
wavとflacだと電池消耗はどっちがいいんだろうな
圧縮音源はデコード分不利かと思いきやmp3の場合は
mp3>>>wavだし
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:44:59.33 ID:Fppx9Pjp
>>197
WAV
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:58:34.46 ID:fwfnaKP4
Daft Punk のRandom Access Memories 入れたけどなかなかいい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:16:37.02 ID:jkiAb2PF
某店で本日お持ち帰りできますになってたな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:20:42.91 ID:qh7u2qkT
にゃんぱすー。

今日は以下のアルバムをFLAC化したのん。

のんのんびより
ゆゆ式
きんモザ
革命機ヴァルヴレイヴ
脳コメ
To LOVEるダークネス(キャラクターアルバム)
To LOVEるダークネス(えっちぃのはキライですが素敵ですラジオCD)


ZX1で聴くのんのんびよりは最高なのん!
ZX1で聴くTo LOVEるラジオCDは最高なのん!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:21:13.62 ID:kTowdPpS
>>196
レスありがとう。
手間のかからない方法が欲しいな。

ぐぐったらflac.exeで埋め込みできることは
わかったけど、やる気がでない・・・

2つめの不満は、イコライザーのならびで、
カスタムからなしに切り替えるとき
スワイプが必要なんだが、なしのすぐ下が
カスタムであるべきではないだろうか。

まあ 、こんなマイナーな不満しかでないのは、
素晴らしい製品だと思うよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:26:44.44 ID:4mYrf09R
>>201
お前工場で農薬入れただろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:32:11.15 ID:rS1ZBmAC
3つ目の不満があった。

wミュージックでは側面の音量ボタンで
マスターボリュームが変わるけど、
ビデオをMX playerでみるときは「音楽、動画、ゲーム、その他」
のボリュームがかわるので、そのたびに
マスターを最大にしないといけない。
選択できるようにしてほしい。
あるいは付属のビデオプレーヤーが、もっと
いろんなフォーマットに対応して、
ズーム機能くらいつけて欲しいな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:34:14.22 ID:jkiAb2PF
公式では転送時に変換される動画を再生できるアプリはない?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:36:00.18 ID:R+ynIVli
>>205
OHA player
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:36:10.55 ID:qh7u2qkT
>>203
にゃんぱすー。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 23:03:52.14 ID:oG1FosxP
使いこなし率20%以下で不満を書いている人がいる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 23:06:27.27 ID:RdZdJVPb
おとといノジマオンラインで買ったらもう発送された
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 23:39:36.32 ID:2UiwoDT8
在庫あったん?>ノジマ 俺今日ジョーシンにした
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 23:51:25.45 ID:0elj6hxU
この機種ってなんで画面端が切れてるの?

http://imageshack.com/a/img571/7821/ccjk.png
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 23:55:57.40 ID:ZXroyQh2
本体の12音解析で詳細解析してる人いる?
全部しようとすると百時間単位で時間かかるけど、そこまでしてする必要はなさそうかな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:02:14.43 ID:6XwLWy67
>>211
希少価値
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:05:55.35 ID:mIu3QRef
なんか最近になって随分乾いた音が鳴るようになった気がする
ストリングスがやけにリアルになった
それと音場がここに来て随分広がった
因みに使い始めてから200時間位ね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:29:44.57 ID:ZG+Okwau
>>213
希少価値というのは、数少ない初期不良品だという意味で受け取っておk?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:31:22.42 ID:vA/2ZsWc
>>197
mp3が再生でデコードとか意味がわからない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:34:36.76 ID:NR1K9GoA
>>211
ステータス・バーの配置が見慣れないけど、rootでもとってんの?もしそうだとしたらそれが原因じゃない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:45:26.23 ID:8L5DP/+C
ホームボタンで音楽再生の画面が出るようには出来ないのか?あとはバックボタンを押してもホーム画面には戻らないようにしたい
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:50:22.83 ID:NR1K9GoA
確かホームボタンの機能を変えるアプリがあったようななかったような気がするから、適当に探してみるがよろし。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:04:34.31 ID:8L5DP/+C
>>197
スペック上は
ミュージック
MP3 128 kbps
Bluetoothオフ時:約32時間
Bluetoothオン時:約23時間

リニアPCM 1,411 kbps
Bluetoothオフ時:約34時間
Bluetoothオン時:約24時間

FLAC 96 kHz/24 bit
Bluetoothオフ時:約25時間
Bluetoothオン時:約16時間

FLAC 192 kHz/24 bit
Bluetoothオフ時:約16時間
Bluetoothオン時:約7時間

らしいな。30時間も持つとは思えんが
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:07:05.64 ID:YFkojqNt
>>212
俺はやる必要はないと思ったけど、なんとなくやっといた
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:33:20.54 ID:c+DGvBkC
>>212
ビジュアライザーがより最適化するらしいが何曲か試したが普通の解析時と大して変わらないように感じたからやってない
それに今はビジュアライザーも使ってないし
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:35:00.53 ID:vMdRXR1K
HD25aluminumとの見た目の相性というか統一感が最高なので
ケース類は一切使わないことにした
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:39:47.13 ID:nBoZ6TVM
>>216
mp3も解凍と同じようなことやりながら再生してるぞ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:43:49.08 ID:CCTtV15v
>>220
リニアPCMの24bit
FLAC 44.1k16bitがないから比較むずいな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 02:00:22.38 ID:bMn9LL5a
保護フィルムすら貼ってないの俺くらいかな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 02:06:31.74 ID:bsHu89Dq
ケースも保護フィルムも必要性は感じないな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 02:06:55.49 ID:m6Nqby6X
ノジマが穴場なのか、ケーズが入荷少ないのか…
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 03:32:13.78 ID:bN6i3rZ2
>>227
傷ついて 初めてわかる 有り難み
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 03:45:17.29 ID:RJOYM93k
>>216
mp3やFLAC等々はエンコードされているからデコードする必要があるやろ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 03:59:56.40 ID:bMn9LL5a
何気に初めてクリアオーディオ使ってみたがなんだこれ
誰が使うんだこんなの 酷いな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 04:16:32.09 ID:5MbC9kp8
ZX1使ってて気になったんだけど
A860シリーズの再生範囲の設定みたいなのないの?
アルバム一通り聞いたら次のアルバムへ行くみたいなことしたいんだけど
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 04:48:03.05 ID:GB4tG2ms
860はそんな使い方があったのか
知らなかったわw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 05:30:00.43 ID:c+DGvBkC
>>232
w.ミュージックでならその日に聴くアルバム長押しで丸ごとプレイリストに追加して聴く
全範囲再生よりこの方がアルバム再生の並び順も自由だしいいと思う
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 06:45:47.24 ID:oFBIn5+A
詳細無しの12音解析も時間かかるんだな
3500曲で29時間表示されてるわ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 07:04:46.26 ID:bsHu89Dq
>>229
昔のiPodの鏡面仕上げじゃあるまいし。
傷なんて気にならん。
そんなに気になるならタンスの奥にでもしまっておいたら?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 07:56:09.20 ID:oFBIn5+A
一度でもiPhone使うと
うはっアンドロイド使いにくいいってなるらしいので
アンドロイドにしたよw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 08:58:36.26 ID:1TVY7eNl
>>214
安定しだすのはやっぱりだいたい150〜200時間くらいみたいだね
そのくらいまで慣らすと音域のバランスもほぼフラットになって出過ぎていた低音がかなりおさまってくる
これの音質評価でダメ出ししてる人はそこまで使いこんでない状態で聞いてるのがほとんどだと思われ

>>197
同じレートならWAVのがFLACより消費しない
FLACでも圧縮率上げないで非圧縮にしておけばWAV同等かもしれないがそれは試してない
要は再生時のデコードで処理能力を使うからバッテリー消費が高くなるわけで
負荷の低いファイルや形式ならWAVに近くなる
FLACの場合は圧縮率が高ければ高いほどでコードに要する処理が重くなる傾向にある
MP3の場合はデコード自体の負荷は低いようだけどビットレートが高いと展開時の処理が重い(データ量が多い)ので消費が多くなるという仕組み
だから128kbpsと320kbpsの再生時ではバッテリー消費量が変わる

ハイレゾ再生で一気にバッテリー消費が大きくなるのは処理するデータ量の問題
つまりMP3の128kbpsと320kbpsのバッテリー消費の関係に近い
ファイルサイズを見ればわかるが同じ44.1kHzでも16bitと24bitではファイルサイズが倍ほどの差になる
そうすると処理するデータ量が飛躍的に増えるためにバッテリー消費がそれだけ上がる
本機で処理できる最大性能での192kHz24bitのFLACのファイルなんかだと同曲の44.1kHz16bitのFLACのファイルと比べておおよそ10倍以上のデータ量の差になることがある
DSEE HXは元のファイルをそういうハイレゾのMAXまでコンバートする機能で変換処理自体はそんな大きな負荷ではないようだけどデータ量が飛躍的に増えるので
バッテリー消費がもりもり上がるというのはわかるかな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 09:10:07.46 ID:GdNMui7r
>>223
HD25aluminumいいよね
いろいろ視聴してみた中では今のところ一番好みに合ってる

ところで長時間聴いていても耳が痛くならない?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 09:28:19.63 ID:PGxceSVo
>>220
いわゆるカタログスペックでそれだから
実際はそれの3割、4割引きと考えるのが妥当

バッテリーも半年一年と経つと能率が3割4割落ちるから
さらにつらい状況に・・・

やはり、バッテリーが今時ありえない、たった920mA/hでは
どうしようもない 今なら普通は2000mA/h、3000mA/hでしょう

iPhoneやスマホと2台もち
ウォークマンの方が先に、でんちきれるw
何のための、2台もち??
ハァ…ガッカリ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 09:32:20.08 ID:kNez5qjz
5時間通勤とかなら別だけど普通に使ってる限り1日は最低でも持つでしょ
ブラウジングやらアプリで遊んでるなら別だけど、それこそスマホでやれって訳だし
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 09:33:07.15 ID:iw+F7XGq
一年間で3割4割とか何か全部憶測の計算でふいた
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 09:35:21.93 ID:MBYgu1pG
カタログ値で語ったところで無意味
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 09:45:45.19 ID:tmJwAjUP
>>231
イアホンは何ですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 09:46:41.42 ID:NR1K9GoA
買った当初は確かに電池もち微妙で、片道一時間の通勤でつかっただけで45%とかまで減ってたけど、2回位完全に放電させてみたらだいぶ電池持ちよくなったけどな。
昨日3時間くらい使ったけど、90%から70%くらいだし。
DSEE HXはもちろんオン。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 09:47:44.89 ID:tmJwAjUP
>>240
電池交換っていくらくらいですか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 09:49:59.93 ID:PGxceSVo
>>246
たしか、バッテリーが3,800円+技術手数料が6,800円
細かい数字は良く憶えてないが、大体こんなところ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 09:50:10.26 ID:NR1K9GoA
>>231
こういう人が使うんだよ!!!!!!!


さて、聴くのにも一苦労するのがウォークマンです。とりあえずMedia Goをインストールします(これが一番簡単なので)。iTunesに入っている適当な曲をウォークマンに入れていざ視聴!(AAC)


うはっ


音場wwwww

ただ、まだ自分好みではないので色々と探す

で、変なボタンを発見。


ポチッと。。。

・・・

すげえwwww

これは好みで別れると思いますが、ClearAudio+めっちゃよかったです。いや、ほんと全然違うじゃねえかよ!!!
なんていうか、まるで自分のために目の前で歌ってもらってるような迫力。特に低音がズンズンとっ。凄まじく気持ちよいです。
しかもこれiTunesからなのでAACです。さて、もうちょっと先の領域に行くためFLACを聴いてみます。

持っている適当なCDなりをFLACでインポートします。設定はデフォだとAACだと思うのでMedia Goで変更してください



で、聴いてみるとやっぱりすごい。何かもう別世界に行ったかのような錯覚に陥りました。イヤホンでここまで低音の量が出るのかよ!といった感じ。
やなぎなぎの「カゼノトオリミチ」を聴いてたら涙が出てきました(´;ω;`)

で、本題のハイレゾを聴いてみることに。ハイレゾはあまり欲しいのが売ってなかったのでONKYOでラブライブ!を購入。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 10:08:57.10 ID:Tiire/1y
100%→90% 3時間30分 wav neutron DSEE HX off
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:02:07.27 ID:fKn41TQz
これ着ければみんあの注目の的だぞ
http://japanese.engadget.com/2014/01/30/hph-m82-6/

オサレすぎワロタ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:07:28.41 ID:MWGuAXVE
昨日ソニストで試聴してきた。
個人的にはclearAudio+じゃないほうが好みだった。
試聴したあと帰ってきて自分のやっすいイヤホンとSシリーズで音楽聴いててもなんか物足りない。買った方がいいんだろうか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:09:44.06 ID:c+DGvBkC
>>251
ZX1買う前にイヤホン新調しよう
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:13:59.96 ID:MWGuAXVE
>>252
EX1000にしてみようと思うだが大丈夫?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:17:42.85 ID:1TVY7eNl
何が大丈夫なんだか知らないけど
ZX1とEX1000はEX1000の高音がきついから要試聴
それで気に入るならいいけどダメだった場合厳しいよ
何度も出ているけどZX1とのベターなマッチングならEX800ST
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:20:07.63 ID:tmJwAjUP
>>253
EX1000いいと思いますよ。是非視聴して下さい。
SHURE 535LTD、846も試しに聴いてみて!結局は好みです。予算も当然ありますよね。
256 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(2+0:8) :2014/02/02(日) 11:21:18.43 ID:tmJwAjUP
>>254
SBA-H3も評判いいんですよね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:21:59.71 ID:tmJwAjUP
>>247
>>>246
>たしか、バッテリーが3,800円+技術手数料が6,800円
>細かい数字は良く憶えてないが、大体こんなところ

有り難うございます。何日くらいかかるのでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:25:51.63 ID:mIu3QRef
リマスターCD版のwaltz for debby take1聴いてるんだけど音場がかつてない広さで定位感がヤバい
どこで鳴ってるかハッキリし過ぎてる
鳴らし込んだだけでここまで変わるかって感じ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:29:58.62 ID:j1egxzK0
>>258
ハイレゾ買えば?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:36:20.36 ID:mIu3QRef
>>259
買おうと思う
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:36:25.78 ID:c+DGvBkC
>>253
ソニーのイヤホンではEX1000とXBA-H3持ちだけど
EX1000は良く言えば分析的でクリアだけどジャンルに寄っては特に低音域がややあっさり淡白に聴こえるので詰まらないと感じるかも

XBA-H3は低音域に厚みがある ボワついてると云うレビューもあるけど自分は結構好き 聴いてて楽しい
ボーカルもやはりダイナミックだけの機種よりもいいし
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:45:25.59 ID:EoZeGr3E
DSEE HXってそれほど効果ある?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 12:01:27.23 ID:CCTtV15v
>>238
ビットレートが低いと電池消費が少ないのは
アクセス頻度が少ないからだよ
HDDタイプだとこれが顕著になる
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 12:02:11.30 ID:ayED+de3
>>202
既にEACを使ってるなら、flac.exe使ってコマンドラインオプションで
画像をタグに自動埋め込みしてもいいかもね。
オレは下のページを参考にしてうまくできてるよ。
ttp://reconstruction.seesaa.net/article/224124886.html
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 12:13:38.09 ID:1TVY7eNl
>>263
ワークメモリやストレージへのアクセスが多いとバッテリー消費が大きくなるという当然の理屈すね
要はデータ量が多ければ多いほど電気食う
DSEE HXは変換はともかく再生時のデータ量が膨らみまくるわけなので消費がハイレゾファイル再生と同様になる、と
別にDSEE HXがバッテリー食いなのではなくハイレゾ再生がバッテリー食いなんだという
ZX1は素で聞いてもいいプレーヤーだからDSEE HXは良い機能だけど使わなくなりつつある
設定変更の位置の深さとやりづらさも問題だし

>>264
EAC使ってるならEACは取り込みのみに特化させて
Mp3tagでカバーアート含めたタグ編集をやった方が面倒ではあるけどきめ細かくできてよくね?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 12:14:31.41 ID:2+0hdQQK
ノジマ届いた
256のMP3でも音良くなって最高です。

ヨドノジ在庫ありっぽいので欲しい人はどっちかで買うといいかも
10%ポイントつくからおすすめ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 12:25:06.05 ID:5CmT12WM
ファイナルファンタ爺
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 12:26:00.83 ID:5CmT12WM
誤爆
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 12:27:54.26 ID:tmJwAjUP
>>261
結局好みなんですよね。EX1000は、優等生っぽいと言うか・・・。もちろん、それがいい、という人もいて当然。
535 LTDも優等生っぽいと個人的には感じましたね。
XBA-H3が人気があるのもうなずけます。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 13:25:24.80 ID:ayED+de3
>>265
たしかにMp3tagの方が痒いところに手が届くんだけど、
その人がどこまで求めるかということと、手間の少なさとのバランスになるからなあ。

>202は「手間のかからない方法が欲しいな。」と書いてたから、
EACで完結する方法として紹介した。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:02:00.13 ID:iRCL4McV
zx1は高域キツイDAPだから、低域寄りのIE80がベストマッチだと思う。あるいは同じメーカーならEX1000とかかな。ヘッドホンの場合は、Z1000とかHD650、D2000持ってるけど、俺的にはD1100がお気に入り。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:03:06.24 ID:iRCL4McV
>>271
ごめん。間違えた。ex1000 ×
ex800 ◯
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:09:54.59 ID:CCTtV15v
フラットな特性なんだよなぁ
まぁWalkmanの殆どは出力コンで低音落ちる対策として低音上げてるから
出力コンの影響を受けない高インピのイヤホンでは特性フラットよりも低音よりだった
それと比較したら高域が強く聞こえるのも無理がない

。。。がDAPしか持ってないのかよと
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:10:49.78 ID:1TVY7eNl
>>270
なるほどね
自分の場合は設定が面倒だったからEACは取り込みのみってやってるけど
添付されるタグが適当でも取り込み時に手間がかからないのはEACで完結する方法だね

>>271
高域別にきつくないですがEX1000だとそれが強調気味に出るから合わない人もいるだろうというか
本体からは出るべき高域が素直に出てるだけなんだけどイヤホンのが強調気味で…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:11:27.78 ID:7g77sdVi
>>271
ZX1とD600だと合うと思いますか?質問スレじゃないのにすいません
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:26:01.69 ID:M9u28JUh
>>140
kwsk plz
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:43:07.80 ID:3H3TVT0L
>>276
ペアリング
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:43:25.41 ID:lH9haADa
これに限らず、WALKMANってランダム再生時、同じ人の曲ばらけないことあるよね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:44:30.43 ID:oFBIn5+A
SONYのイヤホンなんてネタだろ?
ZX1はいいけどイヤホンはないわwww
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:57:19.97 ID:dAIzmNpX
別に人それぞれで良いじゃん。
他人の選択をバカにする奴がバカ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:58:27.48 ID:fUJ7CzZF
>>275
D600はA867とならまあまあ相性が良いけど、zx1との相性はわからん!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:42:42.14 ID:vA/2ZsWc
毎回MP3TAG勧める人いるけどあれって複数編集できるの?
SUPERTAGEDITATOR改だとExcel風味で即編集できるけどMP3TAGだと一個一個しかできなくね?
使い方知らんだけなのかな俺が
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:46:56.62 ID:kqC1dkWM
>>282
出来ない
それのせいでホント使い勝手の悪い糞ソフトだと思う
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:57:29.31 ID:JRCIyPyB
> MP3TAGだと一個一個しかできなくね?
> 使い方知らんだけなのかな俺が

使い方知らないだけ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:18:36.67 ID:4or6/mj5
黒いケース届いた。
かってによくあるシリコンケース的なの想像してたけど、思いの外かっちりしてるんだね。
一応試してみたけどやっぱりソメスサドルケースにはこれ付けたままじゃ入らなかったw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:27:36.04 ID:b9prA2O/
>>282-283
君らが知らないだけ
与えられたものを考えずに使っておいてクソソフト呼ばわりとかバカ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:28:55.80 ID:eDIMU4Iy
Flacの他にAtrac Advanced Losslessにも対応してるけど、音質やバッテリーの持ちに変化はあるのでしょうか?
Atrac Advanced Losslessは未対応機器の再生のためAtrac3のデータを内蔵してるから、Flacよりは容量が大きくなりがちです。
容量を抑えるためにこれからはFlacを使おうと思いますが、今まで取り込んだAtrac Losslessのデータをどうするか、迷っています。

エージングしながら音楽以外の余計なアプリを無効化してるけど、機内モード、イコライザ等全部オフにしても9時間持たない不思議。
時計、wプレイヤー、ビデオプレイヤー、フォトビュワー、設定、ダウンロード、無効化マネージャしかホームに表示してないのですが、まだ削るところがあるのか…?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:29:10.75 ID:rzSOoxST
ああ
mp3再生にデコードが必要なことも知らないおバカさんでしたな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:29:23.21 ID:Sw7GLKjN
よくわかんないんだけど、エージング100時間〜てのは、通電であればいいだけだよね?
つまりイヤホンささなくても、電源入れっぱなしが100時間=100時間通電という事?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:32:36.64 ID:AjDg9EYj
>>289
動作させてある程度の負荷をかけないと意味はない
動作時はそれなりの信号を流しておくと効果的
どういう信号がいいのかは自分で調べて好みで選べ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:35:52.38 ID:NR1K9GoA
>>287
意外にNFCオフを忘れてる人が多い気がする。
あと、1、2回0%まで使うと電池持ちに関しては本当に化けるよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:39:41.57 ID:c+DGvBkC
>>287
GPSオフになってるかい?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:40:45.18 ID:FHDTptkP
>>291
最初より全然電池持つよな
倍くらい持ってるかも知れない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:45:50.32 ID:eDIMU4Iy
>>287 >>291 >>292
GPS、NFC共にオフです。
満充電→電池0を2.3回繰り返してみますね。
そういえば、いたわり充電の機能は入ってないみたいだけど、自動的にオンになってるのかなぁ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:47:51.31 ID:NR1K9GoA
>>293
そうそう。ちょうどスレで電池持ちについてネガティブな意見が多い頃に自分のとこにZX1が届いて、本当にその通りだったから最初は「これ数年後電池どうするかなぁ」とか考えてたんだけど最初より全然電池持つわ。今じゃ画面輝度も0じゃないし、DSEE HXも常時オンだし。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:48:13.10 ID:FHDTptkP
>>294
あとディスプレーの明るさを最低にすると効果的
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 17:43:07.54 ID:Sw7GLKjN
>>290
レスありがとう。
イヤホンじゃなくてもおkという事?スピーカーでも大丈夫?
てか負荷がかかっているだけでいいなら、実質スピーカー音量ゼロでも関係ないんだよね?
例えばスピーカー音量ゼロ、イヤホンなし、で動画たれながしで放置で充分?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:02:19.81 ID:NR1K9GoA
個人的にはせっかくだからそんな急いでエージングせずに毎日聴きながらのんびり変化を楽しめばいいと思うけどな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:08:57.56 ID:Sw7GLKjN
>>298
いやまぁそうなんだけど、単にしくみを知りたかったもんで。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:11:03.95 ID:ynNQyM5n
>>297
たぶんID変わってるけど>>290です
なにかしらの負荷はほしいところだから
常用したいイヤホンなりヘッドホンはつないでおくといい
音量は普段聞くくらいでいいから音出しはしておくこと
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:30:25.86 ID:8L5DP/+C
俺はER-4P→4S化アダプタを使ってる
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:55:57.69 ID:FHDTptkP
ヨドのポイントでケース買いたいんだけど
例のTPUケース淀にないよな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:49:20.43 ID:0vdMITF9
発売日入手からもうすぐ2か月です。150h以上は使ってきた。
当初からHM901と比較したけど最初は明らかに差があった。
ところがバーンインが進んだ最近は肉薄してしまった。
もう中華DAPはいらない結論になりました。
技術力で20年以上遅れている中韓DAPは存在意義なしです。
ラジオ少年の工作並みのDAPはスキモノだけが買えばよろし。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:52:25.11 ID:oRziAAbd
wwwww
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:31:16.55 ID:1TVY7eNl
>>302
ミヤビックス扱いならヨドがやる気があれば入荷する可能性はあるね
かつて『スタイラスストラップはと』とかヨドバシで買えたしオーバーレイ系のフィルムも扱いがあるはずだから

>>303
さすがにそういう比較の仕方はどうかと
具体的にどう肉薄したのかとかまるでわからんし
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:41:59.57 ID:8L5DP/+C
Overlay glass のレビュー教えてください
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:47:25.76 ID:LTATyGhH
>>218
亀レスだがホームアプリ入れればいい
自分はApex Launcher入れて一画面だけにして画面スワイプダウンすると音楽アプリが起動する設定にしてるけど
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:53:24.72 ID:4or6/mj5
TPUケース取り外し難しくて焦ったw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:14:34.33 ID:NR1K9GoA
>>307
ホームアプリ入れてるのか。
質問なんだけど、Apexとかのウォークマン標準じゃないホームアプリの時ってやっぱりウォークマンのウィジェットとかはおけない?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:20:43.61 ID:zXTrbNVu
e-onkyo musicで販売されているハイレゾ音源でK2HDなり何なりの表記がないものは、
マスター音源がそもそもハイレゾであるか、もしくはアナログマスターから
直接にハイレゾでデジタル化されたものと考えてよいのでしょうか?

レコード会社さんにはそのようにお願いしています。また納品されたデータの波形を弊社の方でチェックして、
例えば「これは96kHzの形で納品されているけれど、
96kHzで録音された音源の波形としてはおかしい」と思えるものがあれば、それは確認を入れています。
e-onkyo musicとしては44.1kHzや48kHzでも、24bitであればハイレゾだと考えています。
ですので48kHz/24bitで制作された作品であればそれをそのまま配信させていただきたいという気持ちなのですが…。

それが伝わっていない場合もある?

黒澤さん: 「ハイレゾ」「96k」「192k」という言葉が先行してしまって、
それに合わせた形にアップサンプリングしておこうと考えてしまう場合があるようです。
ですので、できる限り弊社でチェックして、そういった音源と思われるものについては、
弊社の考えを説明して元の48kHz/24bitなりのデータをいただき直す場合もあります
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:21:14.96 ID:zXTrbNVu
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:38:33.23 ID:0vdMITF9
>>305
同じイヤホンかスピーカーで同じ音源で刺し替えて交互に聞き比べてどちらが魅力的かを判断します。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:44:04.31 ID:CwyTaA/0
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:44:54.38 ID:LTATyGhH
>>309
大丈夫置けるよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:49:01.93 ID:NR1K9GoA
>>314
ありがとう!本当はZX1にあんまりアプリ入れたくないんだけど、5面限定だったりウィジェット勝手に動いてたりで地味にストレスたまるからホームアプリ導入するかなぁ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:49:27.59 ID:zXTrbNVu
>という推測をしたところで今日の話を締めたいと思います。




・・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:58:42.95 ID:mIu3QRef
R10が欲しくなって来た
ZX1と両方持ってる人いたら話を聞きたい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:00:49.00 ID:8zS5Gjok
画面の明るさをアプリで最低以下にすると電池持ちがものすごく良くなる


あとR10の様にいらない標準アプリ全部無効化
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:02:14.96 ID:zXTrbNVu
>>317
音質のみで言うよ
結論から言えば、R10に圧倒的に軍配
これは有る意味仕方が無いと思う。使っている部品もいいしね
旧andoridのノロマさを可愛がってあげる必要はあるけど
音質番長を愛せれば間違いなく幸せになれるよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:05:15.56 ID:k72JsiCc
ZX1って出力が低すぎるよ(´・ω・`)  ものすごく音質に影響してると思う
PHA−2が前提で設計したのだろうか・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:08:00.33 ID:a22AChle
R10ってポタアン持ち歩いてるようなもんだからな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:08:27.99 ID:zXTrbNVu
あとR10はデジタル出力を含め拡張性も高い
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:08:46.87 ID:mIu3QRef
>>319
やっぱそうなのね
もう買おうと思います
ありがとう
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:12:18.92 ID:1TVY7eNl
>>320
出力低いなーというか駆動力不足だなーと思うことはある
ただPHA-2はあの音が良いかというと自分は否定的
あんなのつなぐくらいならZX1を単体で使った方が音質的には良好だと思う
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:12:27.21 ID:zXTrbNVu
>>323
安くなったしね
今が買うにはお買い得だよ
毎日が楽しくなると思う
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:17:47.80 ID:pnr3bEnq
e-onkyoの広瀬香美のハイレゾ音源スゴく良い音なんだけど
ワラタ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:18:22.51 ID:pnr3bEnq
ちなみにR10で聴いてますw
すみません
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:24:08.24 ID:U2xosm2i
300時間エージングしたら音良くなりまくりワロタ
1000時間目指すわwww
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:24:34.49 ID:MBYgu1pG
R10スレ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:28:50.38 ID:Sbpjkc5V
反日、ディスカウントJAPANに熱心な国のプロダクトなんてお断りだわ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:29:04.48 ID:mIu3QRef
ごめん
俺がそういう流れにしてしまった
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:31:04.29 ID:zXTrbNVu
>>331
気にせんでいいよ
ZX1も持っているんだし
あなたの比較報告も待ってるよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:42:09.88 ID:5v0SxvuQ
脱林檎したのに
Media go使いにくすぎや・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:46:19.41 ID:bMn9LL5a
俺はMusicBeeで同期させてる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:00:30.58 ID:wCyf7mHn
R10の自演スレになってるがw
>>315
NOVAでも使ったら?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:03:38.44 ID:mIu3QRef
>>333
俺はitunesより使いやすいと思ったけどな
シンプルだし
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:11:21.66 ID:NR1K9GoA
>>333
Media goそんな使いにくい?確かに挿しても自動で同期しない、みたいな事はあるけど、見栄えをitunesっぽくして音楽管理に特化したエクスプローラと考えるとシンプルで簡単よ。
同期機能とか使わなければウォークマンからPCに音楽を移行させるのも朝飯前だし。
個人的にはwinでitunes使ってるとどうしてもファイル管理が思い通りにならなかったりエクスプローラで見ると汚かったりして不満だったからこっちのほうがいいな。

>>335
Android2.3時代に買ったADW EXがあるからそれ使ってみるよ。
今スマホではlightning Launcherつかってるけど、さすがにzx1にそんなホームアプリはオーバースペックだしw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:48:28.24 ID:zyMLLnqd
R10が良い音なのは知ってるんだけど
元々の値段が違いすぎるしサイズも桁違いで
音質的には電源が圧倒的に強力な分R10が有利なのは当然なんだけど…
そういう話がしたいんならR10は専用スレがあるわけですが?

またR10とZX1の音質については良さの意味が異なるとは思うのと
比較してどうのこうのいうならトータルパッケージで見ないとあまり意味がないような…
近所に買い物行ったりちょいと休日にちょいと遠出するくらいの人がデミオやヴィッツで良いって言ってるのに
どこへ行くにもGT-RやNSXじゃなきゃおかしいだろくらいの話を持ち出されてる感じでなんか違うんだよな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:48:49.15 ID:0SovaSDt
一昨日届いて今日から本格的に使用したんだが、不具合が多すぎる。

まず、サウンド(VPT)、DSEE HX、ダイナミックノーマライザーが全然効かない。

そしてclearAudio+のチェックが勝手に解除される(ようするに効果がない)。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:51:25.61 ID:1TVY7eNl
>>339
フルリセットしてみれば?
設定メニューのバックアップとリセットからデータの初期化を選べば初期状態に戻せる
それで再度セットアップしなおしてダメなら初期不良なんじゃないかね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:02:29.75 ID:RH8NRyYj
今まで家では音量7(0から+ボタン7回押した音量)外では10でちょうど良かったんだけど
昨日寝る前いつもの音量で聴いてて次の曲選んで聴いたら7なのにすごくうるさい外ですら若干うるさいレベルになってた
説明下手で悪いんだけど俺もよくわかりません
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:10:05.46 ID:NkYjEg2h
リブートすれば直るかも
そういえば自分のZX1も似たような状態になってボリュームの制御がおかしかったりだとか
16bit音源は音が出ない(再生はしてる)のに24bit以上のハイレゾ判定されるファイルは音が出るということがあってリブートしたら直った
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:12:37.95 ID:fukvTumQ
>>338
さっきまでのID:mIu3QRefです
常にラグジュアリーカーに乗っていたいあっしはR10を買うべきでした
スレチな質問してごめんなさい

ところで皆さんサラウンドは使ってますか?
スタジオにすると音場が広くなっていい感じなのでオンにしようかと思うんですが
やっぱ音質劣化したりするのかな?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:12:39.35 ID:roSM2IGe
>>339
音源に問題がありそうなエラーだけどな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:15:57.15 ID:dfgWCiYH
>>340
そうですね。今夜やってみてダメなら明日ソニーに連絡します!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:18:50.75 ID:RH8NRyYj
>>342
確かに再起動したら直りました
急になったんでびっくりしました
試しに音量MAXにした時はスピーカーかってくらい音出て笑ったけど
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:18:51.45 ID:5ISDL6Bz
DSEE HXとclearAudio+の場所入れ替えるのって無理なんかな
前者はたまに使うけど後者は一切使わないから
場所が逆だと楽なんだけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:19:12.17 ID:NkYjEg2h
>>343
> サラウンドは使ってますか?
> スタジオにすると音場が広くなっていい感じなのでオンにしようかと思うんですが
この時点でR10を買う価値もZX1の真価もわかってないみたいだから何買っても同じだと思われ
ただ金はあるんだろうからそれだったら高いの買っておけば多分満足できるだろうとはいえる
今度出るらしいAK240とか良いんじゃないか?
自分はZX1の音と使い勝手でそれなりに満足してるから当分これでいいけど
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:21:06.78 ID:I+WqKQpc
>>348
また上から目線の貴様か
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:23:41.75 ID:5ygGPfyF
俺の方が格上だから下々を見下すのは当然
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:33:34.19 ID:+AKMJ3WV
>>343
サラウンド機能は擬似的なモノでしかないからONにしたことはないな
車のナビにも同じような機能がついてるけど、ボワボワしちゃって聞き取りづらくなるし
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:35:54.71 ID:lNz3MP4C
>>343
自分の好きな音に自信が無いの?
他人がどんなに糞音って言っても自分の好きな音楽を自分の好きな音で聴くのが一番だよ。
そんなんだから「いつもラグジュアリーカー」な訳か
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:49:21.93 ID:fukvTumQ
>>351
やっぱそうですよね
やはり原音ママの方がいいのでやめておきます

>>352
一応意見は聞いておきたいじゃないですか
勿論、価値判断は自分でしますよ
それとラグジュアリーカーってのは乗り心地がいいんですよ
本当に
そういう意味合いです
別に高級かどうかとか他人からの目とかはどうでもいいんです
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:49:34.67 ID:bTVI1jRX
車で言うとランエボみたいな位置付けだよね、ZX1て
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 01:10:20.84 ID:fukvTumQ
>>354
そんな微妙なとこか?(笑)
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 01:18:47.75 ID:dG0epvbD
臭い馬鹿が沸いてるな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 01:21:53.09 ID:U3SCuVXL
話題性で言うとR35だな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 01:22:19.04 ID:bTVI1jRX
>>355
あのへんじゃね?w
小さいボディにそこそこの外見とこのパワー、あと少々の欠陥みたいな、とりあえず不満無いけど。
さっきハイレゾの明菜とピンクレディー買ったけどたまらんわー
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 01:27:00.25 ID:fukvTumQ
>>358
まぁ、確かに
別に高級品ってわけではないもんな
ポルシェやアストン的なDAP出ないかね

明菜は俺も買ったけどいい感じ
ただ細かい所だと難破船のイントロのドラムがもっと前に出てると尚よかった
イーストライブくらいの音量でも構わんね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 07:18:45.50 ID:tRYanq/1
>>354

86じゃね?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 07:42:11.46 ID:sEa/kalv
別に車で言わなくていいよ。

それとR10と比べて「圧倒的(にR10が良い音質)」とか、うそにも程がある。
勝っていたとしても「圧倒的」ではないだろ。
圧倒的というのは、当時のクリリンとフリーザくらいの差を言うんだよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 07:59:25.25 ID:QHoZ43zv
中森明菜をいい音で聞いてもなあ( ´Д`)y━・~~
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 08:19:02.13 ID:KOZ5EVhf
>>362
e-onkyoでasia買ったらいい音で驚いた
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 08:27:29.26 ID:QHoZ43zv
お、ナイス情報!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 08:39:23.83 ID:Zi7tlWXg
よーし掃除してzx-1買いに行ってくる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 08:50:02.96 ID:LJNrGGL3
>>339
サウンドエフェクトがおかしくなってない?
アプリのすべてでサウンドエフェクトのキャッシュとかデータ消去してスリープじゃなく一度完全に電源OFFにしてみたら?

それでも解決しないなら他に入れたアプリとか見直す
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 08:51:20.47 ID:LJNrGGL3
なんだ亀レスか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 08:58:59.53 ID:I+WqKQpc
>>363
あれは素晴らしい音質だよな
解像度も高くて
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:26:15.24 ID:9U99tPwM
>>361
お前は間違いなくr10聴いたことがないだろ
もし聴いてそう思うなら即オーディオやめるべき
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 10:41:10.23 ID:80c1inVc
>>353
サラウンドいい感じじゃね?みんな使ってる?->否定意見->使うのやめます

これで価値判断は自分でしてるとか言われても。使おうが使わまいが誰に迷惑かけることでもないし、価値判断を自分でする人なら、自分がいいと思ったら、そんなこといちいち人に訊かないから。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:42:56.27 ID:sEa/kalv
>>369
ほら、そういう大げさなのが必死ですげーバカっぽい。
「圧倒的」の割りにブラインドテストしたらどうせ100%出せないだろ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:46:58.98 ID:kXDX5UCr
ZX1に合う遮音性の高いイヤホン探してるんだけどおすすめありますか?
ちょっと近隣で工事しててなかなか煩くて
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:53:44.87 ID:WVjWfU54
>>369
ポータブルごときでw
なんのギャグだよwww
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:56:49.92 ID:fukvTumQ
なんだかなぁ
すっげぇ突っかかって来るし

オーディオに命掛けてるのかな?

俺は音楽を楽しむために適当にZX1選んで買っただけの話だからそこまで熱くなられても駄目ね

たかが音楽プレイヤーでみんな頑張り過ぎよ
お金があまり使えない学生が多いのかな?

まぁ、ちょっと退散しますね
引っ掻き回してすみませんでした
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 12:10:46.37 ID:x6sQGx2m
無駄な改行とか自己顕示欲強すぎだろこいつ
マジきめえな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 12:12:46.36 ID:x/FJf6Pf
最後までキモかったな
これが低脳か
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 12:14:04.76 ID:ACuKqenb
>>374
貧乏人にとっては75,000円は大金だ
いい音がしていると自分に常に言い聞かせてないと
使ってられないよ
だからちょっとでもそれを否定されると猛烈に逆上する
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 12:16:45.62 ID:fukvTumQ
何故改行と自己顕示欲が関係するんだよ
普通に考えて読みにくいだろう

つか、貧乏人がやる趣味なのかこれ
頑張って外車の低グレード乗ってるバカと同じか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 12:17:45.31 ID:5CdH6GZJ
電源いれるときに、ボタン長押しじゃなくても電源入るのは仕様?
何度か試してみたけどポチっと押すだけで電源が入る。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 12:18:51.11 ID:kXmbDGsi
そもそも命かけてる奴は3段弁当バランス駆動とかやるからこのスレにはいない
ZX1持っててR10にも興味あるならSD持ち込んで試聴してくりゃ良いだけ
その手間すら面倒くさいならR10ポチって比較して気に入った方だけ残せばええやん
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 12:19:38.98 ID:fukvTumQ
>>380
昨日ポチったから多分今日か明日来ます(笑)
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 12:24:42.65 ID:x/FJf6Pf
ID:fukvTumQ
退散すると言って居座ってスレチな話題を続けたり
素性もわからない他人を貧乏人扱いしたり
やたら自己顕示欲だけ強かったり
そのわりに知識を得る努力はまるで積んでなかったり
ほんとキモウザい
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 12:26:41.17 ID:I+WqKQpc
70900円の中古を買う人が居るんだな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 12:29:44.29 ID:5CdH6GZJ
>>379
自己解決した。そういう仕様なんだな。
電源が入ってないことを、ボタンを押して画面がつくかどうかで確かめることができないんだな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 12:48:44.13 ID:fukvTumQ
ログ消してないからまだ居るけどさ(笑)
俺がどこで貧乏人扱いしたんだっての
貧乏人がやる趣味なのか?と書いただけじゃんよー
後、知識を得る努力って
どうしてそうも熱が入ってるのよ(笑)
趣味なんてリラックスするべきものだろ
不思議で仕方がない
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 13:11:19.80 ID:Zi7tlWXg
zx-1買ってきたー
今から弄り倒す
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 13:11:53.96 ID:mMAuysKt
>>385
サラウンドやエフェクトがかった音を良いと感じるクソ耳さ加減
R10はラグジュアリーカーなんてものじゃなくてピーキーなスポ車なのになんか誤解してる頭の弱さ
明日からR10ユーザーならもうこのスレに用はないだろう
さようなら
もう来るなよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 13:12:06.81 ID:mlji8vjo
>>277
SW2をスマホとペアリングしてるけど、
解除してZX1専用にしないとダメなのかな? マルチペアリングできないっぽい
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 13:21:36.94 ID:fukvTumQ
本当、ドイツもコイツも必死やね
棲む世界が違ってた
ばいばい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 13:32:01.38 ID:NkYjEg2h
必死なラグジュアリーおじさんID:fukvTumQ
また来てたんだ(w
他人に逐一質問しないと自分の欲しいものも選べない決められない人は大変だね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 13:35:40.37 ID:NkYjEg2h
> 常にラグジュアリーカーに乗っていたいあっしはR10を買うべきでした
> ラグジュアリーカーってのは乗り心地がいいんですよ
…R10?
こいつが手にしたら操作性やレスポンスなど使い勝手の面で絶対にぶーぶー不満を垂れそうだ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 13:36:58.18 ID:sEa/kalv
まーでもそんな よってたかって非難までする様な奴か?
過剰反応してるおまえらも外野からみたら異常に見えるけど?
別にそこまで悪い奴にも見えんが。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:31:23.06 ID:lNz3MP4C
fukvTumQ
この人ってひょっとしてちょっと前にうざがられてた。
「本当は大体わかってるけど、再確認の為に質問…」
「インピーダンスが…で、鳴らせない…の抵抗値が…」
の人でしょ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:00:31.12 ID:sEa/kalv
>>393
いやそれは違うでしょ。どこでそう思うの?すげー憶測だな。
インピーダンスの方は知らんけど再確認とは別人でしょ。
そもそも再確認の奴も別に細かく知りたかっただけなんだろうし、知らない体であえてゼロから聞く聞き方は有効な聞き方だと思うけどな。
教えた奴が文句言うならまだわかるけど、教えもしないで批判だけしてるそのコメ自身の方がどちらかというと邪魔。
ここの奴ら器小さいからすぐ騒ぐからな。まーこれもまた叩くんだろうけど。

このスレって基本的には技術聞いたりとかその辺があるべき姿だろ?
聞いた奴に文句言うだけの奴と、スレ違いの他機種の話で喚く奴らの方が害虫だと思うけどな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:22:20.94 ID:iNFoRT9Q
ちょwww
まさかのあえて知らないふりした人登場www
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:44:15.30 ID:8VvzEYY/
GoneMAD最高だ
自分好みにカスタマイズしたらもうW.ミュージックには戻れん

少なくともアルバムアーティストとディスク番号に対応するまでW.ミュージックは使ってやんねー
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:13:32.04 ID:wNHGNdoC
>>372
SHURE 535 or 846ですね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:28:19.41 ID:sEa/kalv
>>397
ホワイトノイズ出るんじゃなかった?
てか>>372さんは、コンプライも考えて見たら?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:37:46.90 ID:gFA5J3Zf
オーヲタって煽り耐性ないんだな
おっさんなのに
基地外に構う奴も同類だから
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:39:14.79 ID:mlji8vjo
535ltdだけどホワイトノイズは気にならないな(今日使い始めたけど)
少なくともA867と同等。A857よりずっといい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:41:12.65 ID:KOZ5EVhf
>>372
俺はIe800にコンプライ付けて使ってる
小さいのにいい音だすよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:51:30.44 ID:9k56JFBQ
>>400
A857とかXperia以下じゃん
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:32:27.07 ID:TatEnU9w
R10操作性終わってるからZX1にしとき
おっちゃん嘘ゆわへん
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:45:30.81 ID:4iwkzLAu
ZX1音質終わってるからAK120にしとき
おっちゃん嘘ゆわへん
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:56:35.96 ID:NSERu8id
ZX1にはCK100proとSE535どっちが合うかな。一緒にイヤホンも新調しようと思ってるけど迷ってるんだ。よく聴くジャンルはアニソン(女性ボーカル多め)で直挿しでいこうと思ってる。同じような質問あったらすまん。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:00:54.66 ID:5ISDL6Bz
ノラ・ジョーンズとかネリー・ファタードみたいなのはZX1で聞くのに最高だけど
レイジとかはあまり合わないように感じるな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:13:22.72 ID:9k56JFBQ
>>405
CK100proとZX1って相性悪いって話じゃなかったか?
408 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/03(月) 19:14:54.52 ID:pwi9pjmf
ZX1ってガラスフィルムまだ出てないの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:17:39.81 ID:5ISDL6Bz
>>408
出てるよ 検索すればすぐ出てくるだろ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:34:03.15 ID:qG+6Cixh
>>405
アニソンや女性ヴォーカルならheaven6にしとけ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:44:04.94 ID:GYkbE4En
>>405
個人的な意見だけど、女性のボーカルメインだとSE535は合わないと思います。
理由はマルチドライバな為ボーカルが引っ込んで聞こえるためと、感度が高すぎるため無音時のホワイトノイズが気になるためです。
今はSE535の半額以下、シングルBAのER-4Pをメインに使っています。
ボーカルを第一に考えるならマルチBAよりシングルBAのイヤフォンの方がいいかと。 相性の悪い曲もあるけど、そのときは別のイヤフォン使ってます。
よく聞くのはDuca、Rita、eufonius、みとせのりこ、水樹奈々あたりです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:51:42.26 ID:5ISDL6Bz
俺はW3使ってるけど女性ヴォーカルは凄い艶があって綺麗だよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:58:22.96 ID:NSERu8id
>>407
マジかーやっぱり高音が刺さるのかなぁ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:59:55.89 ID:NSERu8id
>>410
価格.comで出てこねぇ…
>>411SE535は女性ボーカル合わないかぁ…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:02:16.62 ID:qG+6Cixh
>>414
heaven VIでググれ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:02:51.82 ID:I+WqKQpc
>>405
UMPro30
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:09:37.55 ID:NSERu8id
>>416
すまん…デザインがどうしても受け付けんのや…
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:17:39.55 ID:I+WqKQpc
>>417
気にするなよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:25:37.28 ID:38twQRDw
ZX1のケース頼んだのにまだ来ない…
先週、週末あたりにメール便で来るとあったはずなのに
もしかして先に銀行振り込みしないとあかんの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:34:34.05 ID:U6SpOPtw
>>419
TPUケース?
ビザビでなら銀行振り込み済んだら入金確認メールとオーダー処理完了メール来るけどそのメール来てる?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:36:16.29 ID:T7XEFBew
>>420
よくみろ、まだ金払ってないみたいだ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:39:07.43 ID:432sEB++
>>417
デザイン重視するとろくな事ないから止めといた方がいいと思うがね
特に最初の一本目は往々にして後々のイヤホン選びのリファレンスとなるのでよく吟味すべき
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:40:26.52 ID:U6SpOPtw
>>421
なるほど そりゃ届くわけないよな 
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:42:03.90 ID:NkYjEg2h
>>423
振り込みの場合は払込期限があるからそれを過ぎてると注文キャンセル扱いにされるよ
気をつけて
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:48:20.43 ID:TS4NT1KR
>>404
値段倍のもんと比べるとかアフォかよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:48:51.16 ID:38twQRDw
そうなのか…
期限って申し込んでから5日間だっけ?
だとしたら明日でキャンセルか…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:53:34.07 ID:dV9vOYoU
付属のケースでも側面穴あいてりゃ使いやすそうなのに
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:08:03.77 ID:d/qJc32C
>>427
そうなんだよね
本体入れるタイプで右側面空いてるのが欲しい
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:14:51.15 ID:URLRq2BA
サラウンド機能、よく出来てると思うけどなあ
ホントに使ってないの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:18:38.18 ID:4zumUbHQ
URL 2BAだと
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:22:54.63 ID:dG0epvbD
>>429
自分は嫌い
好みの問題だし、好きという人にアレコレ自説を説くつもりもない
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:37:34.83 ID:E+cr4d26
>>339
亀レスだけど、それアプデでなおったやつじゃね?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:43:59.92 ID:NkYjEg2h
>>429
自分も嫌い
面白機能として遊びで使う分にはいいとしても音質は劣化するからまず使わん
この機種に搭載されてること自体が謎機能だと思ってるくらいだが好きな人は使えばいんじゃね?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:00:49.69 ID:E+cr4d26
ZX1などはもはや古びて見えてきます。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:06:00.32 ID:QGRPlx2g
佐々木のブログに書いてるなw
どれだけ金貰ったのかね?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:08:09.39 ID:T7XEFBew
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:17:40.47 ID:iNFoRT9Q
手の色が大樹の年輪みたいで気持ち悪い
画面にアニメ画像ないだけマシだが
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:20:28.41 ID:T7XEFBew
> 高級オーディオ機器のような斬新なデザインと航空機グレードアルミの質感は小さいながらハイエンドオーディオの風格があります。
高級オーディオ機器ではないと言いたいのか据え置きと比較しているのか不明
後半もハイエンドオーディオとは一体何なのか示されて折らず内容が意味不明

なんか佐藤みたいな文章だな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:20:50.54 ID:CNwx9ZCi
ヨドバシから郵送不在届。喜んで郵便局に取りに行ったら、保護フィルムだけ・・・。
早く届けぇ!IE800の実力を早く知りたい!!
440397:2014/02/03(月) 23:28:05.61 ID:woaUPbXJ
>>398
846、ホワイトノイズないですよ。私だけかなぁ
441397:2014/02/03(月) 23:30:39.34 ID:woaUPbXJ
>>398
コンプライは必需品ですね。満員電車に乗る場合
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:40:36.93 ID:NkYjEg2h
>>435
提灯記事乙って感じだな
さんざんAK押ししてZX1叩いてたのこいつで確定じゃん
結局叩きたかっただけなのがこの記事のたった一文でばれたな
臭い臭いとは思っていたがやっぱりか
まあ釣られて散財するバカが多いから成り立ってるんだろうけど
こういうのの当てつけの対象にされたメーカーや機器やそれらのユーザーはたまったもんじゃないんで

ささき死ね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:44:39.49 ID:7SgVEv9w
>>442
あそこでZX1を名指しにする理由がわからん。
恨み言でもあるのか?
案外このスレ覗いてりしてな(笑)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:45:28.69 ID:5ISDL6Bz
ZX1が古臭いならX5なんてどうなっちまうんや
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:48:15.29 ID:NkYjEg2h
>>443
ですよねー
胡散臭いったらありゃしない
ttp://megalodon.jp/2014-0203-2342-35/vaiopocket.seesaa.net/article/386919567.html
何の脈絡もないのにいきなりZX1を引き合いに出して>>434の一文を入れてるあたりが臭い
AK240の素晴らしさを書くなとはいわないしそれを表現するのに他機種をわざわざ貶める必要ってまったくないんで
それをわざとやってるあたりがものすごく恣意的な印象操作や情報操作を狙っていていやらしい
こんな奴の記事を参考にしてる情弱がいるというのもまた問題だが…
つかZX1発売前からやたらAK押ししててこのスレでZX1を叩きまくってたのってマジでこいつじゃね?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:49:48.57 ID:8G0gw+WZ
レビューもよくわからんな
ポタアン付けたような音って誉めてるのか?
20万だしてポタアンの音出されたらガッカリするだろ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:50:15.78 ID:lN8COB/I
>>435
取って付けたようにiBassoとZX1がディスってて笑った
メーカーから推奨ワードでも指定されているのかしら
1dis/おいくら万円、みたいな?w
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:53:21.80 ID:dG0epvbD
こういうスレで騒ぐと逆に奴の思う壺だと思うが
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:55:04.13 ID:mr1T4b+o
なんで?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:56:31.87 ID:7SgVEv9w
>>445
さすがに2chでアンチの書き込み活動はしてないと思うけど。
まあ、ああやってiriverから評価用の試作機が送られてるくらいだから提灯記事でしょ。
ごく当たり前に。
古びたものの例示でAK120を上げないあたりとか特に(笑)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:59:08.64 ID:dG0epvbD
>>449
ああいうのが最も恐れるのは「無関心」
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:01:27.59 ID:xHFPWggJ
AK120ではなく、他所のメーカーを貶すところが朝鮮人思考。

ほんとにいいものなら、他のメーカーを引き合いに出す必要はない。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:04:50.49 ID:YizlbCZX
>>450
さてどうかな…やってる臭いけどね
さんざん執拗にAK上げしてやたら叩いてたのがいたときの流れとささきがZX1のレビューを出したときの感想の内容がおおよそ同様
きっとというより間違いなく元々恣意的にZX1のイメージダウンを狙って書かれた記事だったからな
しかしあれでハイレゾやハイエンドポータブルが盛り上がればいいとかどの口が言うんだと呆れたものさ
ねごとは寝て言えって話
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:05:29.26 ID:YizlbCZX
>>452
> ほんとにいいものなら、他のメーカーを引き合いに出す必要はない
ごもっとも
その通りだね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:06:01.77 ID:5RR2Ui42
ZX1のレビューは普通だな
何かねこのアンバランスさは
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:10:04.56 ID:YizlbCZX
>>455
普通かね
流し読みしてもわかるレベルで地味にけなしてるでしょ
いろいろ使い方もおかしいし読む意味すらない参考にならないクソレビュー
金もらってないみたいだからな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:15:08.23 ID:DnIncTVn
そもそも24万の製品の引き合いに7万5千の製品を出すとか正気じゃないw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:16:20.29 ID:XLZV+LNx
>>453
それなりに名のある人だから、さすがに2chで地味な草の根運動するほど落ちぶれちゃいないと思うんだが(笑)

>>456
いやいや、ばれないようにZX1を貶すようにiriverから金もらってたかもしれない(笑)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:16:43.30 ID:3qfX8K8U
俺なら
ZX1のレビュー→AK120捨てました^^
X5のレビュー→ZX1捨てました^^
AK240のレビュー→X5捨てました^^
DX90のレビュー→AK240捨てました^^
ってやるけどな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:20:29.26 ID:CyAbQiMe
ロック画面をカスタマイズするようなアプリ入れてる人っている?
ipod touchみたく、ロック画面時に曲名とか見たいから入れるかどうか迷ってる。。。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:32:46.70 ID:0qu/pxQh
まあ、普通に読んだらなんでここでZX1が出てくるんだ??
ってなるよなw
どこに書いたか良く判らなくなって論旨が混ざる事はオレも良くあるw
どんまいw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:35:39.07 ID:XLZV+LNx
まあ、もう佐々木氏のブログは気にしなくていいんじゃね?w
良い悪いの問題じゃなく、ああいうiriverとかタイムロードの色が付いたブログだってことを念頭に置きながら読む分には問題ない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:37:50.92 ID:RnDzhql0
一番売れてる機種を引き合いに出せば書きやすいからだろ
読んでもらわないといけないから
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:50:42.86 ID:AV8XW2ye
購入したての俺にお勧めアプリを教えて
これは入れておいた方がいいとかあれば
教えて欲しい
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:51:51.79 ID:NxIPCC0w
実際、ZX1の出来自体はDisられても仕方ないレベルではあるよね
何故AK240の記事で言われるのかは謎だけど
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:57:29.57 ID:cE/21uVf
な、こういう病気の人までわきだす
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 01:00:44.96 ID:DnIncTVn
病気の人は黙ってても沸くだろw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 01:06:20.68 ID:FOc1SNv7
ソニー信者の被害妄想が凄いな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 01:13:44.50 ID:kxEJiNSb
朝鮮人って単発工作好きよな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 01:15:24.87 ID:Y9WXJgl6
ZX1スレはいつも荒れてる
まぁ、ここに限らずオーディオ全般そうだけど
ここは特に酷い
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 01:23:21.06 ID:5RR2Ui42
昔はZ1000のスレもこんな感じだったな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 01:26:55.39 ID:4ei+0KER
売れてる分だけアンチが沸くから分かりやすいよね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 01:31:09.05 ID:tivEbZZP
>>460
ロック画面でプレーヤー操作表示可能なGoneMAD Music Player入れてる
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 01:31:45.33 ID:kxEJiNSb
価格コムでもAmazonでも全然レビューないのなiriverって
そら売れてるとこに出張したくもなるかもな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 01:54:30.61 ID:huKCrCh3
Amazonで売ってるTPUケースは入荷したと思ったらあっという間に売れていくのな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 01:58:04.03 ID:3qfX8K8U
ライバルほぼ不在の今
決定版ケースを出そうというメーカーはいないのか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 01:59:27.37 ID:Y9WXJgl6
ZX1の充電めちゃくちゃ早いな
すぐ100%になる
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 02:03:31.15 ID:FsDB1f6i
値段が高い=高音質という心理が働くから困ったもんだ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 02:04:58.66 ID:Y9WXJgl6
>>478
まぁ、そりゃ仕方がない
普通はそうだからね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 02:13:35.87 ID:mufnsC91
値段が高い=材料だけは高級品

こう考えればおk
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 02:18:22.25 ID:PaIwiOKw
今日秋淀行ったら、また月末入荷予定になってた。。。
いつになったら普通に入手できるのか?
まあ旅行行くんで金ないから、夏ごろまで様子見だけど
品薄がつづく状況では安くならんよな〜
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 02:42:14.48 ID:4ei+0KER
>>481
淀はなんでか予定日より早めに入荷する
先月の15日に月末の予定で予約したら18日に連絡来たよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 02:44:13.94 ID:XLZV+LNx
>>480
値段が高い=R&Dが高い(技術力がない)かもよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 03:01:53.11 ID:j55FduLC
サポートが良けりゃある程度値段高くても良いんだが
最近ソニーのサポートは値上がり激しすぎてクソだしな…
5万円以上の商品はソニー損保3年保証付いていますとかやりゃ良いのに
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 03:41:58.64 ID:Zj84XjlY
入荷予定の台数が確定するのは入荷直前だろうし、大体の入荷予定しか判らない以上、販売店が納期を長めに伝えるのは常道。
ZX1に関してはヨドバシが納入優遇されてるのは明らか。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 03:50:48.71 ID:v8TuE9o/
正式発表以来、物欲抑える必要あってスレ見てなかったんだけど、
DSEE HXはソニー謹製プレイヤーアプリじゃないと効かないってマジですか?
GMMPやPowerAMPで再生する分にはアップコンバートされないの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 07:17:24.81 ID:gJ87618B
>>458
あんな偏向した内容で名を上げてるのが問題でしょ
わかって見てる人は良いけど情弱は騙されるしな

 ささきは恣意的に特定メーカーや製品を貶めて特定メーカーを持ち上げるあてにならないブログ書き

この認識は奴が名を上げている以上に広まる必要があるな
要はあそこは奴の妄言と提燈記事で宣伝にしかならない嘘で塗り固められていて
ネタブログとして見る分にはありでもその製品の参考にはまるでならない、と
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 08:16:16.88 ID:jIt/wKnf
>>485
ZX1の在庫に関して、まったくその通り。なんでだろうな?営業の差?
淀は次々発送されてんのに、ビックはビクともしない。
5〜10倍程度差があるのは確か。
他の商品もそうなのかな?ソニー製品だけ?それともZX1だけなんかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 10:21:35.03 ID:vrjqdLtC
>>485
自分も注文して数日で入手出来た。ビックリした。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 12:06:44.52 ID:KyCFNoHQ
>>488
在庫抱えてもいいからさきに大量発注かけたんだろ
だから、それが分納になって五月雨式にきてる
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 12:11:38.47 ID:92KVbb12
ZX1使ってる人に訊きたいんだけど、DSEE HXってMP3(128kbps)音源再生時にオンにすると
ClearAudio+並に劇的に変化するなのかな?それともああこんなもんかっていう程度にしか感じられない?
自分のはオンにしても全然変化は感じられないんだよね・・・もしかして初期不良なのかな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 12:14:24.67 ID:GMO5u3Cs
要は売買契約の保証金の問題だと思う。
通常、貸倒れを避ける為に仕入額に応じて保証金を預ける(販売店からメーカーに対して)んだけど、こんな売れるかどうかわからない様な新製品の大量仕入れ時にこれが生きて来るんだよね。
例えばamazon本体はこれが殆ど無いから、SONYの新製品はamazon本体には入荷しない。
ヨドバシはこれがずば抜けて余裕なんじゃないかと思う。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 12:26:41.08 ID:d1xm6qng
ファストフード店で韓のクズが一人で席4人分占領した挙句 食い終わったゴミ片付けもせず帰りやがったくたばれ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 12:28:29.54 ID:tivEbZZP
>>491
以前のウォークマンのDSEEではオンにするとmp3128kbsぐらいのファイルなら効果あったけどな
今使ってるイヤホンは何?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 12:28:57.52 ID:vVPHAQRo
ヨドは予約入荷は一週間放置で自動キャンセルだし予約品引き取りの義務ないからとりあえず予約しちゃってから考える
で結構引き取らない人が多いから早めに回ってくるのでは
他の量販店も同様なのかな?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 12:36:30.46 ID:6pK4Yix8
>>491
曲によっては全くと言っていいほど変わらん。
ものによる。生楽器とかじゃないとあまり差は出ない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 12:49:16.13 ID:s8/BqwDx
AK240のためにZX1売っとけよ〜
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 12:52:48.84 ID:vVPHAQRo
Ak120買ってやっぱり240も買っちゃうのがバカだってことはよく分かる
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 13:01:15.15 ID:92KVbb12
>>494
MDR-Z1000とH3聴いてみたんだけど、イマイチ効果を感じられなかったんだよね

>>496
感覚的にどうな感じになるの?キンキンした音が丸くなるとかそういう感じ?
ロックとかじゃなくて、クラシックとかジャズだと判りやすいってこと?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 13:52:46.92 ID:L7JuYXhw
>>491
変化を感じ難いイヤホンもあるし、聞き慣れた曲じゃないと分からないって人もいるよ
俺は外ではあんまり分からない
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 14:18:16.64 ID:vMsi2G8U
今更ながらライブ壁紙の水っスゴいな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 14:45:44.51 ID:xxs8+2NH
ZX1は4極(リモコン付き)のイヤホン使っても大丈夫です?
F880は音楽が留ったりするようで・・そこだけ引っかかって買えない。
それともMIE2iなんかじゃ発揮できないかな?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:02:51.80 ID:jIt/wKnf
設定煮詰めても低音軽くない?
こんなもんなの?5年前の1万クラスのウォークマンの方が全然出てるぞ。

それとも低音もエージングでパワーアップしたりすんのかな?
ちなみにIE800のコンプライ。
このままだとしたら正直ちょっとがっかりだわ。。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:05:53.20 ID:3qfX8K8U
ZX1が初ウォークマンなんで初心者質問スマン
ZX1に既に楽曲沢山転送してあるんだけど今徐々にロスレスで取り込み直してるんだ
新たに取り込んだ楽曲をZX1に転送する場合ZX1側のファイルは削除してから転送すべきなのかな
それとも上書きされる?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:09:22.47 ID:tivEbZZP
>>503
以前のはドンシャリって馬鹿にされてたなー
ソニーの開発チームは今のこの音を狙ってるみたいだし
発売してすぐ買って随分使って来たけどこれ派手な鳴り方じゃないよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:11:03.90 ID:tivEbZZP
>>504
上書きされないから削除して新しいファイルと入れ替えよう
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:11:48.79 ID:3qfX8K8U
>>506
d
やはりそうか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:36:48.30 ID:z0V/MYfV
PCスピーカー買って気づいたけど、音楽楽しむための要素は解像度だけじゃなかったんだな
なんか目から鱗って感じ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:45:16.85 ID:jIt/wKnf
>>505
へーそうなんだ。ありがと
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:31:33.58 ID:+ff39ok+
ドラッグ&ドロップでPCからZX1に転送すればバックアップ取れるんだよね?
ZX1→PCへも簡単に(普通にコピー)できるんだよね?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:42:26.29 ID:DCeuK9EM
OK
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:44:50.19 ID:+ff39ok+
d
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:44:54.20 ID:SS4dw1zR
>>503
昔はとにかく低音ドコドコボーボーさせてれば満足な奴多かったからな。
今はハイレゾで高域シャラシャラ低音ビシバシ空気感()な雰囲気なんだろ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:53:59.00 ID:CT7gQV0j
OverLay Glass 買ったよ。これから張ってくる。
http://i.imgur.com/YVAS6gc.jpg
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:59:45.73 ID:PVLAZeKF
あうあうが酷かったからスレから遠ざかってたらなんだよ
ケース出てるんじゃないか
何で教えてくれなかったんだよ…
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 18:59:26.69 ID:i6LlsXq9
ごめん…
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 19:05:02.45 ID:CT7gQV0j
風呂場で貼り付けてきたけど貼る時ガラスフィルが静電気帯びててなかなか大変だった。これから貼る人は静電気除去してからの方がホコリ対策としていいかも。

貼らないより指紋もつきにくくなって滑りも良し。薄いから重量も増えたか分からないしこれで安心して裸で使える!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 19:16:16.11 ID:i6LlsXq9
服くらい着ようぜ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 19:36:03.17 ID:3qfX8K8U
フィリップスのX1も結構鳴らせるなZX1
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 19:38:15.74 ID:a5FEccak
>>515
ごめん…
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 19:52:02.28 ID:3W1GOPlJ
ササキ露骨にディスってるね(´・ω・`)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 19:56:07.55 ID:FsDB1f6i
まず自宅で据え置きHPA試して本物知ってから色々聞けよ
まぁデジアンは特性違うから似たようなのはあんまないだろうが
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:01:49.28 ID:KyCFNoHQ
一体据え置きだと何が本物なのだろうか、、、
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:13:03.32 ID:FsDB1f6i
電源に余裕がある。
サイズに余裕がある
高級部品が使える
条件からしてポタアンとは全然違う

AKなんたらにしてもZX1にしても
"ポータブルにしては"音が良いというレベルなのに
なんだかこの程度の音しか聞いたことがない連中ばかりな気がしてな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:18:09.05 ID:Ju009Oti
どうせ通勤の雑音だらけの中を、ヘッドホン イヤホンで聞くんだから
この程度で十分じゃん。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:23:48.96 ID:oTBj03ME
オーバーレイグラスは失敗した時のダメージ考えてしまって特攻できない
ちょっとしたホコリゴミも気になってしまう性分なので取ろうとしたら新しいゴミが!
の無限ループに嵌ってしまいそうな予感しかしない
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:29:57.92 ID:Y9WXJgl6
まぁ、あれだ
据え置きには流石に勝てない
多分全くオーディオに興味のないやつでも差がわかってしまう
別にヘッドホンアンプでなくてもそう
据え置きのスピーカーアンプにすら勝てない
この間試しにPM8003のヘッドホン端子で聴いてみたんだが恐ろしい程解像度が高かった
別にPM8003自体は大したアンプでないけどそれでも差は歴然
だけどそれでもポータブルはポータブルの良さがあると思ってる
だからZX1を買った
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:32:37.68 ID:3qfX8K8U
俺は保護シールもTPUケースもつけてない
ケースには入れてるけど
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:36:13.58 ID:HtB0ij8I
少し前の、マランツsa8004 実売7万くらい、
を持ってるが、明らかにzxー1のほうが
ヘッドホンもラインも音がいい。

ACがだめなんだろう。
バッテリーの効果は大きい。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:43:03.60 ID:xysjHk5B
俺はケースも保護フィルムもなし
ケースは欲しいけど気にいるのが出るの待ってたけど
出る気配ないから諦めてミヤビのTPU買おうかと思ってる
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:44:45.38 ID:cE/21uVf
>>524
いや、だから何が本物なの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:45:02.29 ID:XLZV+LNx
>>529
SA8004ってSACDプレイヤーじゃん。
アンプ書かなきゃ比較にならん
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:49:30.84 ID:FsDB1f6i
>>531
音が。
音は少なからず劣化するから
本来の音では無くなる
より上位のアンプで聞いた音が本物の音に近い
≠生音
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:51:03.70 ID:2uWcQGLP
俺らが聞いてる音は全て本物のコピーの擬似的な再現でしかないんだよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:52:12.75 ID:Y9WXJgl6
>>529
なぜSACDプレイヤーで聴いたし
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:53:23.81 ID:FsDB1f6i
プレーヤーには必ずアンプがのってるから心配するな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:55:32.94 ID:Y9WXJgl6
>>536
そうなんだ
でも据え置きアンプとの比較の話なんだよね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:56:18.44 ID:XLZV+LNx
>>533
現状最高のレコーディングはDSDレコーディングだね。
DSDレコーディングって音が違うよね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:57:30.39 ID:FsDB1f6i
>>537
据え置きじゃん
アホなのか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:00:02.36 ID:NhWslRmZ
>>438
航空機グレードアルミ

意味不明
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:00:07.49 ID:FsDB1f6i
>>538
現状とか関係ない
その楽曲が収められているCDを原音再生出来ていれば良い
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:03:16.26 ID:5mAF4pMZ
亀レスだけど
サラウンド機能好きだわ
ずっとスタジオ使ってるよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:03:55.57 ID:Y9WXJgl6
>>539
単体の据え置きアンプに載ってる回路とプレイヤーに載ってるオマケ回路じゃ同じ価格でも質が全然違うじゃない
DACもそう
アンプにもDACは付いてるけど普通はプレイヤー側のDACを使う
そういう話
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:03:59.48 ID:APcJkQsF
sa8004のヘッドホン出力 < zx1のイヤホン出力
sa8004からアンプを経てスピーカー < zx1の
ドッグコネクターからアンプを経てスピーカー

と言いたかったのだが。

idは変わっても529です。
まーsa8004は失敗作だろと思うけど。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:12:45.11 ID:Y9WXJgl6
>>544
待てよ、それはプレイヤーからわざわざヘッドホン端子使ってアンプに繋いでZX1と比較したって話?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:13:27.43 ID:Y9WXJgl6
ごめん俺がよく読んでなかった
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:17:07.60 ID:iPXAWnN1
zx1のパネルに何回もフッ素コートためして見たけど全然効果ない。
やっぱり保護フィルム貼らないとダメなのか…orz
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:24:17.83 ID:XLZV+LNx
>>541
CDの音質でいいんだ。
てか、録音された音が生音と違うっていう話じゃないわけね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:29:00.64 ID:FsDB1f6i
DACから来た信号を
S/N、THD理論限界
f特フラット、出力インピ0
アンプとして理想の特性なんて決まってるんだから
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:32:45.52 ID:Y9WXJgl6
>>544
細かいこと聞いて悪いんだけど
前者の話はZX1とPM8004を直接ヘッドホン端子から聴いて比較した時ZX1のが上ってこと?
もしそうならRCA出力前提で尚且つDACとしての用途が想定されてるプレイヤーとZX1ではZX1が勝るのも解らなくはない
で、後者の話についてちょっと聞きたいんだけど
ZX1からはデジタル出力したとしてプレイヤーからはどうアンプに繋いだの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:32:59.87 ID:X5VEjgzx
sa8004のヘッドホン出力 < zx1のイヤホン出力
sa8004の後部rcaからアンプを経てスピーカー
< zx1のドッグコネクターから音量調節なしのラインアウトケーブルとアンプを経てスピーカー

sa8004のソースはcd
zx1のソースはそのリッピングしたwav.

zx1 > だめな据え置き
というだけの話だが、嫁がいう、あなたには
説明力がない、というのはほんとかも・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:33:49.95 ID:cE/21uVf
生音に近ければって生音の条件は何なの?
コンサートいった所でその場にいる人間の体格、温度、呼気、湿度なんかで
音なんて変わっちゃうんだけど一体何が生音で何が本物なの?

ねぇ、もしかしてバカなの?
「自分の好みの音」こそが真実で有り音に本物も偽物もねぇよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:34:54.45 ID:z1xLLoI1
レコーディング中の生音聞いたことないんですが、
私でもZX1買って幸せになれるでしょうか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:35:08.99 ID:VEnKhf6K
で、結局ヘッドホンとかイヤホンの良し悪しなんて最終的に個人の好みの問題でいいんですよね?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:36:26.28 ID:2uWcQGLP
>>554
そういうことだ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:37:08.14 ID:VeY8aMAh
sa8004は、ヘッドホンアンプがディスクリート
も売りのひとつだったが。

このへんでsa8004について書いてるのは
全部自分。なぜidがかわるのか??
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:37:22.88 ID:FsDB1f6i
>>552
生音に近ければなんて誰一人話してないぞ()
CDに記録されている情報が本物の音
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:39:13.24 ID:cE/21uVf
>>557
なぁ、CDに記録されているデータってデジタルなんだわ
デジタルって「何度コピーしても欠損はない」がアナログの元々比べれば「すでに欠損しているデータ」なんだわ。
で、上位のアンプだなんだっていうのはそもそも誤りで
人間の耳に入るためにデコードを行っているDAPがまず重要なんだわ
アンプは増幅する目的もあれば音の味付けをかえるものもあるので
上位のアンプだからそれこそが本物って「条件がころころ変わる物」が「本物であるわけがない」
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:41:58.60 ID:ApkIxXxQ
>>519
個人的にはZX1よりZ1070との組み合わせが好み
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:44:02.97 ID:XLZV+LNx
俺は生音に近い音っていいと思うけどね。
Great Jazz TrioのDSDレコーディングしたSACD聞いたらブルーノート行った時の雰囲気とか思い出したよ。
音楽の音質に関する感動ってこういうことだと思うがね。
まさか、バカ呼ばわりされるとは思わなかったわwww
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:44:49.67 ID:Y9WXJgl6
>>551
その話だとSA8004からはアナログ出力してる訳だからDACはSA8004に載ってるものを使ってるわけだ
それに対してZX1からはドックコネクタから出力したとのことだからデジタル出力な訳で
だからここではアンプのDACを使ってるってことよね
で、もし上記のことが正しいのならこれはただ単純に
SA8004のDAC<アンプのオマケDAC
ってことになると思うのだけれど違う?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:47:22.92 ID:FsDB1f6i
アホすぎワロタ
理想のDAC、理想のアンプから出される理論上最高のCDの音=波形は簡単に計算で求められる
実在のDAC、実在のアンプを通してADC通してその波形を比べれば本物の音との差がわかるだろ

ま、これはDAC含んでのシステム全体の評価だから
アンプ単体で正しい増幅が行われているか調べるには
単に入力と出力のアナログデータをオシロで比べれば良いだけだが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:47:40.66 ID:3qfX8K8U
>>559
Z1070は持ってないんだよな
ZX1より角が丸くて低音よりと聞いたことがあるけど
X1自体低音寄りだから低音強くなりすぎない?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:48:17.29 ID:FsDB1f6i
デジタルデータがどういった音であるか知る手段が無ければ
DACやデジアンの開発なんて出来ませんハイ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:52:43.67 ID:kxEJiNSb
CDの情報言うならWAVでリップした時点でそれより上はないだろ
アンプがどうこうは出力の話であって厳密には音質の話ではない
本当に再生機器で本物の音どうこうがあるなら皆それ買ってるだろ

マグロを築地で買いました
それを上手く料理するかは職人それぞれによるだろ
職人のなかでナンバーワンがあるかといえばないだろ
それは好みの世界だよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:53:56.77 ID:cE/21uVf
>>562
計算から求められるってだからそれはもう「出力部」の状況によって音が変化する
音の出力はされた段階で「アナログ」になっているのだから「デジタル」とは異なる
本物の音との差って「CDに記録されたデジタル」から「アナログを作る」っていうのは
その計算式でわかるっていうけどわからねーよ
デジタルっていうのは余計な物のをぶった切ってるんだよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:57:39.10 ID:vrjqdLtC
>>503
846コンプライですが、低音凄いですよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:58:48.40 ID:FsDB1f6i
全然ちげーよアホか
正しい音からのズレの量で評価できるかどうかの差は大きい

例えばある写真を
スキャナとプリンターでスキャン→プリントアウトして
元の写真と比較するとする
元の写真と全く違う色をしていても
私はこのくらいビビッドな色合いの方がいいとか言っちゃうのか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:00:44.76 ID:vrjqdLtC
>>503
音源はハイレゾですか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:00:58.05 ID:FsDB1f6i
>>566
だからアナログにはしないよ。デジタルデータのままだ
出力したデータをA/Dするんだわ

アンプの評価だけなら
デジタルすら要らんから入力と出力の波形を測定器で比較するだけだ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:05:12.92 ID:cE/21uVf
デジタルデータのままwwww
デジタルアンプwwwwwwww
カーオーディオですか?
Sony以外でデジタルオーディオで高音質目指してるのってあったっけ

デジタルデータのままアンプ通して音かえて
それをアナログデジタル変換ってどういうこっちゃ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:05:40.89 ID:kxEJiNSb
波形比較って今有効なのか?
波形で音質比較なんて大昔にLAMEの波形から無意味ってあっただろ
ロスレスなら波形比較可能なのか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:09:42.67 ID:FsDB1f6i
>>571
何か勘違いしてないか
デジタルデータ→PC上で
理想的なD/A時にどのような波形になるかシミュレーション←波形1

デジタルデータ→DAC→アンプ→ADC→PC←波形2

波形1と波形2をPC上で比較
ADCにDAC、アンプよりも良い特性のものを用意しないといけないが
測定器とはそう言うものだ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:09:47.26 ID:ApkIxXxQ
>>563
特に低音強調って感じはないかな〜そもそもZX1が量少なく感じてる。
テンション上げたいときはZX1で落ち着いて聴きたい曲はZ1070ってな感じで使い分けてる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:10:46.14 ID:kxEJiNSb
スキャナとプリンターの例えは再生機器の違いじゃなくてwavとmp3の例えに近いとしか思えない
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:10:52.76 ID:XLZV+LNx
>>571
俺もよく分からんのだけど。
そのデジタルデータのままAD変換ってくだりが。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:12:17.64 ID:cE/21uVf
>>573
だから、それすらも「計算の結果」であって
それの通りに原音忠実が高音質だというのであれば
原音は突き詰めればアナログの録音元こそが最高の本物にしかならん
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:13:00.12 ID:FsDB1f6i
SONYのWalkmanはZX1以外は大抵
わざと低音強調している
理由は出力コンデンサで低音が落ちるからその相殺分

でもインピーダンス高いイヤホンであれば落ちないから低音が強く聞こえる
ZX1は出力コンがないから低音落ちの心配は無く
他の機種と違って特性フラットに作ってある
だからイヤホンによっては低音が相対的に弱く感じる
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:13:42.15 ID:FsDB1f6i
>>577
そうはならないよ
だって録音してからデジタルデータ上で色々音弄るのが普通だからな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:14:29.53 ID:FsDB1f6i
打ち込み曲が世の中にどれだけあることやら
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:15:11.63 ID:kxEJiNSb
インピーダンスの人か
真面目にレスするだけ無駄


終了
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:15:22.27 ID:N0NyCFsl
ID:cE/21uVf は昔からウォークマンスレにへばり付いてることで
有名な知的障害者なので、マジになっても意味ないですよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:15:38.42 ID:cE/21uVf
高いアンプほど本物!っていう本物の定義が意味不明すぎる

突き詰めれば原音忠実が本物となるんだから
D/Aの結果計算結果に近ければとかってだから出力部からの音なんて
出力が正しいかどうか見るならその場でマイクなりでとらなきゃ意味が無いわけで
湿度、温度、物の配置で変わる音に本物とか意味不明

音に対して本物だ偽物だと言い出す頭の悪さが理解出来ない
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:16:59.90 ID:cE/21uVf
>>579
言ってる意味が分からん
それもすでに操作されているんだから作られた音だよね

>>582
お前は何を言っているんだ?
iPhoneだろうがなんだろうが好みの音こそが本物で有り
その人にとっての最高の存在でしかねぇよ
他人の使ってる物に本物を知らないなんてとかいってるのがくせぇんだよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:17:09.37 ID:FsDB1f6i
高いアンプほど本物なんて言ってないが?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:17:48.85 ID:FsDB1f6i
>>584
クリエイターの仕事を否定するならどうぞ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:19:22.71 ID:kxEJiNSb
マスタリング前の原盤の話と再生の話混ぜないでよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:23:23.85 ID:cE/21uVf
>>586
本物の定義ってどの制作者の意図とするかで違うよね?
お前の言う本物の定義って何なの?って聞いてるのに
マスタイリング作業者の意図する音が本物なの?
でも、その音楽そのものを作ったのはミュージシャンだよね?それの何が本物なの?

533 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 20:49:30.84 ID:FsDB1f6i [4/19]
>>531
音が。
音は少なからず劣化するから
本来の音では無くなる
より上位のアンプで聞いた音が本物の音に近い
≠生音
上位≠高いってか?
じゃあ、上位の定義もなんなんだよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:25:11.46 ID:Y9WXJgl6
なんか話がややこしいな
てかPM8004の方はいなくなっちゃったか
興味深い話題だったんだけど
今まで据え置きとの比較の話はあまりなかったから
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:26:55.45 ID:3qfX8K8U
>>574
なるほど
海外の掲示板でもZX1よりZ1070の方が好みの音鳴らすって
言ってる人いて気になってたんだよな
中古で安く買ってみようかしら
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:29:33.78 ID:FsDB1f6i
>>588
なんども言わせんなよ
ミュージシャンは関係ない
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:31:19.94 ID:WLz7qTiL
少し安くなったからお前らも買っておけ



Van Halen The Studio Albums 1978-84
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B125QRS/
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:31:37.14 ID:FsDB1f6i
アンプ、DACは何の色味も付けず
正確に入力に対して線形に音を出すのが仕事
色味を付けるのはデジタル、あるいはアナログのどっかで
イコライザでも何でも使えばいい
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:33:29.26 ID:cE/21uVf
アンプつったところでいくつもあるのに何を言ってるの?
ミュージシャンは関係ないってクリエイターはリマスター作業する人だけなのかよ
意味が分からない

100人いれば100人分それぞれにとって本物の音があるんだよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:33:53.42 ID:FsDB1f6i
http://www.sony.jp/walkman/special/zx1_interview/contents/interview02.html

佐藤 浩朗 [ 音質設計 ]
ひとことで言えば、できるだけ色付けのないフラットないい音。
世の中にあるさまざまなヘッドホンの個性を生かすサウンドを目指しました。

アンプは本来こう言うものです
アホは真空管アンプでも使ってろ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:36:13.66 ID:XLZV+LNx
真空管アンプ使ってますが何か?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:37:44.24 ID:ApkIxXxQ
>>590
もしZ1070で聴くことがあったらneutronで聴いてみてください
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:38:07.94 ID:FsDB1f6i
>>594
いえいえ
測定データという客観視出来るものがある以上
100人居ようが1億人居ようが正解は1つです

ただ正解の音を奏でるアンプは世の中に一つも存在しないで
どれだけその正解の音に近い音を出せるかでアンプの個性が決まります

なぜなら世の中には設計上のトレードオフがあるので
どの性能を最も優先するかで設計上の偏りがあるからです。

ただ意図的に正しい音から外して
ぱっと見違う音を奏でるアンプもあります。
値段がそれなりだとアホは騙されますがそんなのはイコライザ入れた方が100倍違う音が出ます
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:38:44.48 ID:cE/21uVf
>>595
それはアンプだろう
今の本質はお前が「本物を知らない」って主張するからだろ?
何が本物なんだって話からそうなったのにお前は何を言ってるんだ?
ソニーの人間にとってZX1とかが本物って事だよな?
で、本物を知らないってどういうことなの?
上位≠高いなのかなんなのかさっさと書けよ

お前前もずっと本物を知らないなんてかわいそうとかずっと書いてたバカだよな?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:39:22.46 ID:qjtal5r1
>>595
そのわりに周波数特性を測ると高域が持ち上がってるのは何故?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:39:38.88 ID:FsDB1f6i
>>596
真空管アンプ使いはおそらく最もZX1と相性が悪いでしょう
設計コンセプトが違いすぎます
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:40:02.94 ID:p00+SeQR
>>592
ヨッシャー
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:40:27.28 ID:cE/21uVf
>>598
なぁ測定データってどのときの測定データなの?

全て正しい100%の物だけが本物とかバカだろ
客観的に客観的にってそれは「DACとしての性能」がいいだけで
本物であるかどうかは別問題だっつーの
趣味なんだから自らの主観こそが正しい本物だっての
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:43:49.94 ID:XLZV+LNx
まあ、真空管アンプとZX1は別物だと思ってるから。
ZX1はあの小ささであの音質だから気に入ってる。
家のアンプは真空管がいいけどポータブルは小さいのがいい。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:49:01.05 ID:grBb3O6A
なんか脱線してね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:50:22.44 ID:FsDB1f6i
>>603
すべての信号は三角関数の重ね合わせで表現できるので
sin波単体、あるいは複数組み合わせて信号を出力するだけで
そのシステムがどの程度正しい音を出すかは評価できますね
正しい音は数式だけで表現できるので比較もしやすい
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:54:59.54 ID:Y9WXJgl6
>>605
してる
相当してる
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:02:56.54 ID:j55FduLC
>>540
1000番台なのか、はたまた7000番台のグレードなのか
ま、用語と語感だけで優れていると勘違いしているっぽい
ZX1も航空機用のジュラルミン(アルミ合金)採用といっても嘘では無い、かな?
航空機向けアルミ合金って実はたくさん有るんだよねw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0%E5%90%88%E9%87%91
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:11:07.04 ID:2uWcQGLP
ジュラルミンならそう言うだろ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:11:18.59 ID:cE/21uVf
>>606
世界はデジタルで出来ているのではない、アナログで出来ているのだ
デジタルで世界を表せるのは表せているだけでそれは世界とは別なのだ
見ている視点が異なる世界でしかない
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:12:49.12 ID:FsDB1f6i
工学を否定w
オカルトオーディオメーカーからしか買えないなもう
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:15:42.98 ID:j55FduLC
>>609
あそっか、指摘ありがと
ってことはそこそこのアルミなのか
もしかしたらZX1の外装のアルミとかわらんかもね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:16:01.23 ID:cE/21uVf
工学の否定なんてしてないよ
デジタルからみた世界とアナログで見た世界は違う
表せるということと本物であるかは違う

異なる視点からの評価を一切しないで一方からの評価だけを
本物だと主張するのがばからしいっていってるんだよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:17:42.14 ID:6pK4Yix8
>>590
両方持ってるけど正直使い分けってレベルじゃなく質に差がありすぎてZ1000使えんよZX1あると。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:18:55.71 ID:FsDB1f6i
DACチップってどうやって作ってると思う?
どうやって特性を評価してるの?
デジタルとアナログの橋渡しが必要なんだけどねw
デジアンのS-masterも同じだが
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:23:45.34 ID:p00+SeQR
>>615
黙れカス ID:+rOmDwZF
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:25:35.79 ID:AlnIJeRX
ガンダムでたとえるなら
Z1000…ザク
ZX1…グフ

って感じだな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:33:43.41 ID:p00+SeQR
>>615
736 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/04(火) 23:28:15.59 ID:+rOmDwZF
k2mってのはそもそもE9018をポータブル用にしたもんだからな
扱いやすくて質も維持できているのならそれを使うに越したことはないだろう
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:48:37.69 ID:SS4dw1zR
キチガイが沸いてるな。
CDの音が原音とか言っちゃうセンスどうなの

録音機材のアナログ回路通る時点で音変わってるのだから比較など無意味。
ミキシング後のマスターをそう呼ぶならともかく、CD化する際のマスタリングでコンプかけまくった音を原音と呼べるのかね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 00:34:08.11 ID:6utcLx0I
ウィジェットをロック画面に置きたいんだけど、アプリとかなにかいい方法とかないかしら。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 00:45:57.99 ID:OiBDyiAe
OS-CONのエージングで何が変わるの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 00:56:36.85 ID:662hpCO0
中域に艶がのってぐっと前に出てくる
低域の締まりが良くなりキレが出てくる
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 01:17:21.19 ID:7RXICfeP
エージングで音場が左右に広がって解像度も上がった感じがあるね
後は大体>>622の言う通り
因みにそろそろ150時間行くと思う
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 01:34:32.95 ID:OiBDyiAe
サンクス。なら楽しみにしながら鳴らし込むか
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 01:42:21.43 ID:SLC1+IzS
621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/02/05(水) 00:45:57.99 ID:OiBDyiAe
OS-CONのエージングで何が変わるの?

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/02/05(水) 00:56:36.85 ID:662hpCO0
中域に艶がのってぐっと前に出てくる
低域の締まりが良くなりキレが出てくる

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/02/05(水) 01:17:21.19 ID:7RXICfeP
エージングで音場が左右に広がって解像度も上がった感じがあるね
後は大体>>622の言う通り
因みにそろそろ150時間行くと思う

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/02/05(水) 01:34:32.95 ID:OiBDyiAe
サンクス。なら楽しみにしながら鳴らし込むか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 01:55:00.99 ID:LcPoHrDD
Vitaにデジカメ、ウォークマン… スマホ以外にもガラスフィルムを貼りたい
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/198/198389/

ちょっとVita用とZX用ポチってくる!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 02:01:01.28 ID:4oYTD1JT
まじ?
現在不満な部分が解消されるわけか。
ちなみに低域が引き締まるとは、ボワボワ感から離脱できるという事?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 02:10:50.27 ID:7RXICfeP
>>627
確かに差はあるけどあまり期待しない方がいい
あれが変わったこれが変わったって書いておいてなんだけど
すっげぇ微妙だから
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 02:16:43.48 ID:4oYTD1JT
>>628
まーそんなもんかw
ところで
低音が耳穴に全然響かないくらい弱いんだけど(色々調整しても)、不良品とかじゃなくこういうもん?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 02:20:04.77 ID:7RXICfeP
>>629
イヤホン何使ってる?
それにもよると思うけど
俺はXBA-H3使ってるけど普通に低音も聴こえてる
ただ、ズンズン来るような低音はない
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 02:20:25.64 ID:sA1RbB3u
>>629
使ってるイヤフォンも書かずに
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 02:31:11.73 ID:4oYTD1JT
まーそうなんだけど、何のイヤホンがとかじゃなく、機種自体の特徴としてさ。
第一俺だって前の機種と比べてそう感じた訳だし。(同じイヤホンで)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 02:44:29.12 ID:6utcLx0I
だったらせめて前の機種書いてくれないとこっちだってわからないよw
俺はipod touch(第五世代)からだけど前よりは低音は多めに感じる。
ただ、ちゃんと引き締まってるし、音の分離も前よりいいからそこまで下品には感じないかな。
もし>>632が所謂重低音ってやつをのぞんでるならイコライザで低音を最大にして高音最小にでもしないかぎりむずかしいんじゃないかな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 02:54:16.89 ID:X0XHocSH
UE900で100時間と少し鳴らしたけど節操のなかった高音が締まっていい感じになってきた
UE900をこんなに楽しいイヤホンだと思わせてくれるとは
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 03:35:32.01 ID:4oYTD1JT
>>633
ありがと。
そんな感じか。えらい期待外れだったもんでね。
まーでも上品な音は出てるね。
沈み込んだ上質な低音が耳穴に遠くからズンズン響くといった理想とはほど遠いけど。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 04:14:34.00 ID:Mv1dJwfr
ズンズンした低音が欲しいなら下位のFiio X3かHDP-R10を買えよ
ZX1は低音バカが買う機種じゃない
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 06:44:18.57 ID:77d8gpUA
>>636
低音バカなら、Fiio X3やHDP-R10を買えと言う事は、
Fiio X3やHDP-R10は低音バカしか満足出来ない低俗な低音を奏でるという事か?

俺は上質な低音を期待してたんだがな。単なる力不足なのか何なのか。。
上質な低音はそもそもが携帯機じゃ難しいんかな‥。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 06:58:49.16 ID:lhOaIJV/
ID:4oYTD1JT
使ってるイヤホン・ヘッドホンも前の機種も書かずにそうやって期待外れとか書かれても煽りだとしか思えん
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 07:06:00.07 ID:77d8gpUA
>>638
うん。前に言ってるしな。
まー>>578やその他でも答え出たからもういいんだわ。
zx1は低音弱めって事で。

まぁ無理に低音強調して、下品な低音になってもアレだし
こんくらいで上品さを保ってるのであればそれでいい。
評判いいから買ったけど、そもそも携帯機に期待しすぎた俺が悪い。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 07:22:26.09 ID:Yyrg+hH3
>>614
イヤホンだと低音もしっかり出て
そんな感じだね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 07:22:48.54 ID:1Gu8/XVS
>>639
個人の感想だが、低音弱めとは感じないな
ブーミーなソースはちゃんとブーミーに聞こえる
ZX1+MDR-EX1000はドンシャリボーカル埋もれるからue900に変えたくらい
そういやDSEE HXかますとビット拡張されるのか、低域弱まるような、弱まらないような
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 07:35:52.98 ID:77d8gpUA
>>641
そうか。
俺が下品な低域に慣れ過ぎていたのかもしれないな。
DSEE HXかますと低域弱まるってマジ?
ちょっとやってみよう。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 07:53:09.01 ID:vpt8Q2rl
JPOPにあわせた味付け(´・∀・`)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 08:01:05.87 ID:JysJwIVh
普段は剛性からSE215持ち歩いてて試聴見掛けたから使ってみたんだがぶっちゃけF880との違いは気持ち程度だった
どれぐらいのイヤホンなら明確な違い出てくる?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 08:02:46.88 ID:Ez4RsX40
SE215でも違いはわかるだろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 08:06:52.50 ID:JysJwIVh
明らかに良いというより好み程度の違いだった
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 08:11:11.16 ID:+9+TvpaE
 ビクターエンタテインメント(東京・渋谷)は、CDに比べ高音質の「ハイレゾリューション(ハイレゾ)」対応の音楽の配信に参入する。
キングレコードなど計4社から約2千曲を集め、6日に始める。独自技術でポップスやアニメ主題歌なども高音質に切り替え、若者から中高年層まで幅広い利用者を囲い込む。ソニーやオンキヨーもハイレゾの音楽配信を始めており、市場拡大に拍車がかかりそうだ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 08:35:07.32 ID:+9+TvpaE
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 08:51:10.20 ID:+9+TvpaE
ビクターの配信は、ユーザの投票で配信楽曲も決めていくんだな



これは楽しみだわ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 09:31:04.95 ID:U6EOKfi1
SDカードに入れて店頭販売もやってほしいな。

でもやっぱいいや。。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 09:42:27.16 ID:Ez4RsX40
>>647
独自ってことはアプコンだろ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 09:50:53.66 ID:bvBeOcJ+
>>561
いやいや、zx1のアナログのラインアウトだよ。
ケーブルは各種市販されてる。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:07:49.04 ID:+9+TvpaE
>>651
あと他のレコード会社も参加
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:08:02.97 ID:/78cpIcD
>>641
>個人の感想だが、低音弱めとは感じないな
>ZX1+MDR-EX1000はドンシャリボーカル埋もれるからue900に変えたくらい

同意ですね。EX1000、535(Ltd)は似たような感じでしたので、846にしたら、低音がまるで違いました。
せっかくのハイレゾですから、色々なイアホンを視聴して、好みの音のものを買った方がよいかと思います。
きっと満足できると思いますよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 11:06:54.90 ID:7RXICfeP
>>652
ごめん
zx1はwm-portからのラインアウトにちゃんと対応してないって聞いてたけど使えるのか
でもその話だと完全にDACのみ比較してる訳だから
PM8004のDAC<ZX1のDAC
ってことになるよな?
DAC運用前提に作られた据え置きプレイヤーより複合機であるZX1のしかもデジタルアンプの方が音がいい......?
そんなことあるのか?
いや、聴いてみてないからわからないけど
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 11:15:51.90 ID:/3SHWhb+
>>655
この人バランスでしか音を聴けない糞耳だから気にすんな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 11:17:27.15 ID:gzNvzIsf
特に意味はないけど
趣味で12音解析の詳細解析を
暇さえあればやっていた
10000曲越えた辺りで
エラーで止まっているのに気がついて
その曲はどうしてもエラーで止まってしまう
その曲をスキップして詳細解析することも出来ない
あと4000曲ほどあるのに悔しいようorz
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 12:13:39.33 ID:Yyrg+hH3
>>657
その曲だけ削除か作り直しでダメなの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 12:28:21.31 ID:+9+TvpaE
ソニー平井氏インタビュー



・正直発売前は、ZX1の7万円台はどうかな?と思っていた
 しかし、実はFシリーズより売れている

・マイケルジャクソンのアルバムBADを自分で3回買った
  アナログ版→CD→今回のハイレゾ配信

・音質に拘るのでZX1にpha-2をバンドで縛り2段重ねで使っている
 先日、飛行機の中でCAから、それは何か?と聞かれ、待ってましたとばかりに説明をした

・ソニーは他のメーカさんより、コンテンツを持っている
 アメリカではまだまだこれからだが、日本でのこのハイレゾブームをきっかけにもう一度、
ソニーが世界で音に関してリードしたい
日本は世界で一番音質に拘る国です
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 12:33:12.01 ID:Yyrg+hH3
sonyのハイレゾこそ始まったばかりなのに
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 12:40:02.88 ID:VNEnmf/H
ハイレゾで市場席巻したいならCDより割安感のある価格にしろよ
旧譜は大抵の人が買うの二回目以上なんだし
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 12:47:48.11 ID:5opTtzkU
>>661
そうそう
物理的メディアの生産、在庫管理、小売店への
物流とかいらないわけだし

一枚3000円なら数枚しか買わない人でも
一枚1500円なら10枚買うんじゃない?

電子書籍も同様
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 13:24:33.46 ID:uiaDM5lO
個人的にはハイレゾは44.1/16のCD音質とセットで売ればいいと思う。
CDと何が違うの?って思っている人は多いでしょ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 13:58:30.75 ID:bfQDGR7P
>>663
シングルだったらCDエクストラにして
romの部分にwaveでもflacでも置けばいいしね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:09:18.32 ID:dPPg3M9v
え、ZX1はFより売れてるの?
にわかには信じがたいんだが…マジ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:22:45.18 ID:Ez4RsX40
>>662
回線費用:100Mbpsの帯域保証型 月1000万から2000万
サーバラック費用:1ラック300万ぐらい(良い所使うと)でストレージその他で4ラックぐらいか?
保守費用その他諸々で月々の固定費って実は物理メディアとあまり変わらない
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:30:18.54 ID:Ez4RsX40
俺が発売日組で1000番以下で一月末の友達で15000番代だったから売れてるんじゃね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:49:32.18 ID:StvsmLYM
CDにハイレゾのダウンロード番号つけてくれればいいよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:53:05.48 ID:+9+TvpaE
>>665
平井氏インタビュー
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 15:32:25.81 ID:n3tRspep
最近PHPAを持ち歩くのに疲れたから思い切ってポチったんだけど、店から「いつになるかわかんねーからキャンセルしたかったらしてね。いつになっても怒らないで」みたいなメールが来た。
それでポチった勢い抜きでZX1について考えることに。

そこで今使ってるSR71Aがお役御免になってしまうのも何かもったいないかな?と思ったのだけど、PHPA噛ましてZX1使ってる人いる?
単体で素晴らしいのは知ってるんだけど、PHPAも活かせるのか気になって
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 15:40:32.90 ID:fpF+Anyn
>>670
平井
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:07:39.15 ID:+9+TvpaE
平井氏インタビュー


ZX1が飛ぶように売れているが?


はい。主要なディーラさんともお会いしましたが謝りっぱなしでした。
ハイレゾ対応のヘッドホン、ポータブルアンプ、本体 それらを合わせると15万円近いのです。
にも拘らず、売れています

お客さまのハイレゾに対するenthusiasmをとても感じています。

若い人たちが、音の良さ に関心が向きはじめていることは少し前から察知していました。
moraのハイレゾ配信の結果、ハイレゾに対する潜在的な需要があることも確認できました。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:18:26.14 ID:lE696bLi
>>664
CDって700MB位だろ?
シングルならともかくアルバムだと容量足らないじゃん
それよりパッケージに割引か無料になるパスワード的なのつければ良い
それかB'zのMixtureみたいにCDが入ってるとダウンロード機能が働くソフトみたいなの
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:31:48.39 ID:4YzGXiJP
これから発売する新譜はCDとハイレゾを同時発売にすれば良いんだよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:32:23.69 ID:PwQKBZsY
>>670
俺もpico power持ってるから、(あえての)アナログ接続が気になる。
デジタル出しして、3段目をアンプにするのとどっちがいいんだろうね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:39:16.69 ID:bfQDGR7P
>>673
アルバムはDVD-ROMつければ解決
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:58:59.12 ID:n3tRspep
>>675
デジタルで出力するならむしろF880で良いからデジタルでPHPA噛ませる気は特にないんだよなぁ。DAC依存ってのがデジタルの魅力でもあり、高級DAPの魅力を半減させもする…。

軽くしか調べてないけど、アナログ出力でもかなり良さげだからヘッドフォン使う時とかだけSR71Aを出動させる感じにしようかと思案中。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:49:58.28 ID:EmT6HkFB
ソニーもサードパーティーも
こんなに売れると思ってませんでしたテヘッ
でケースとかアクセサリ開発に力入れてなかったってことなのか
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:20:48.33 ID:hu7aWzwP
>>659
PHA-2はZX1の良さを頃しちゃうのにな
なんだかなぁ…
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:21:33.99 ID:fRSPtB9M
>>659
逆に言うとFが売れてないってことなのかな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:22:23.32 ID:HiGMEq6l
ZX1買っておいてわざわざPHA-2使う必要ないと思うけどね
PHA-2使うならipod classicが安いし容量でかいし一番リーズナブルじゃないか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:23:17.20 ID:4eAFv/xv
>>663
フリーソフトで自力で変換可能だけどな
両フォーマットを配信すると違いがわからない人にはほんと分からないからやらんのだろ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:26:26.09 ID:btWYeXlP
普通に考えればそんなに売れるとは思わないでしょ
こっちは売れなさ過ぎて無くなったら事だと思って速攻予約したぐらい
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:33:24.58 ID:h1A/Ulil
>>683
ウォークマンの高額機は生産絞ってるのか手に入れづらいのは毎度のことだから予約してた
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:01:21.45 ID:dLMzLad9
TPUの電源スイッチ部が最初はすごく押しにくいと思ってたけど案外普通に反応するようになった気がする
使っているうちに柔らかくなったかな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:32:18.38 ID:eB1cwM+5
>>679
ポタアンが音楽プレーヤーの良さを殺すなんて聞いたことないんだが…
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:38:44.19 ID:ODmmZmxF
TPUはコピー用紙を丸く切ったのを2枚挟んだらいい感じの押し心地になったよ
多過ぎるとリセットかかるので注意
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:40:44.57 ID:EVtpq3Vu
>>686
ageてるし、つりか?
もしマジで言ってんならZX1を知らなさすぎ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:44:20.04 ID:m+SALIR7
ZX1にPianoForteXの組み合わせが気持ちよすぎる
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:52:16.58 ID:/3SHWhb+
ZX1の良さってなに?ドンシャリなところ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:02:52.92 ID:tI444G/S
>>682
欠如したデータはどうやっても・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:21:31.81 ID:lArL4C+R
>>691
STAP細胞埋め込めば再生可能だぜ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:24:17.31 ID:tI444G/S
DAPにして出力コンレスは殆ど見ない希少種よ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:32:53.22 ID:JYIZkGxy
>>687
TPUケース付けたときの手にしっくりくるところは気に入ったが
やはり電源ボタンだけが押しにくいのでW.Launcher 3入れて 
再生ボタン長押しでスクリーンオンオフに
あとついでに操作音が鳴るようにも設定して運用してるわ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:46:29.46 ID:wTPIgbPh
ソニー信者が訳の分からない妄想に取り付かれててスゲ−な

デジタル、電気、コンピューターにすごく疎いんだね
トンデモ・電波書き込みの連続で面白いよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:49:18.75 ID:XHc0UANG
はいはい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:50:34.94 ID:88fkGLT1
すっかり「ハイレゾ」が定着しつつありますね
やっぱ大手が動くと変わるもんだねw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:58:52.23 ID:DsxfXv1T
新しい規格が軌道に乗る時ってほぼソニーが動いた時だもんね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:03:12.01 ID:2FVuMX3Q
再生中のジャケットに応じて再生画面の色が変わるのが何気なくいいね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:08:19.53 ID:G58UGxMB
>>698
CD作ったのもソニーだからね。
SACDは普及しなかったけど。
実際、PCオーディオって便利だからスタンダードになるべきだと思うよ。
もういい加減新しいフォーマットにシフトする頃でしょ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:10:16.93 ID:tI444G/S
全部ゲーム機orエロのおかげじゃないですかー
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:12:55.46 ID:1Gu8/XVS
なんやかんや結局ソニーZX1、F800周りのハイレゾ戦略が嚆矢になって
様子見してた雰囲気の国内各メーカーが腰上げてこれから音源出してくれるから
アイリバ始め他メーカー機種ユーザーも恩恵受けているよな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:13:57.86 ID:XHc0UANG
>>700
MDもな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:14:45.33 ID:G58UGxMB
>>701
そりゃあビデオとパソコンだろw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:16:43.58 ID:88fkGLT1
しかし・・・
コレ買うような人はこのスレは見てるだろうし、
すでにakなんとかには妙な「イメージ」が付いちゃってるのが残念だなw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:21:56.16 ID:eB1cwM+5
zx1の一番残念なところ

再生画面で音質設定→サラウンドで色々いじると一瞬ピタッと止まってしまう
前のz1000はそんなこと無かったのに
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:24:47.68 ID:lE696bLi
>>702
F800…?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:28:33.86 ID:1Gu8/XVS
>>707
F880シリーズだったな申し訳ない
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:29:06.65 ID:HiGMEq6l
まあPCオーディオが普及したのはアップルのお陰だけどね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:29:47.49 ID:vpt8Q2rl
音にこだわるなら、2段重ねしなくていいように
ZX2出して、アンプ強化してくれよ(´・ω・`)
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:32:25.23 ID:HiGMEq6l
もうPHA2組み込んじゃっていいよね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:38:32.58 ID:eB1cwM+5
3年後あたりに、PHA2とzx1のいいところを合体させた真・ウォークマンが発売されそうだな
もちろん機能も大幅にパワーアップ、CDから取り込むだけで自動的にハイレゾ音源に変換。
音質にとことんこだわるよう、Bluetooth機能、Wi-Fi機能をカット。androidもなくなり、
SONYだけの独自OSでグリグリ動かせる。
値段も9万9990円とお得感。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:39:21.96 ID:tI444G/S
アナログアンプじゃあんな小さくまとめられないっての
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:43:13.21 ID:88fkGLT1
その前に ハイレゾ音源に変換 が意味不明w
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:43:24.81 ID:p8Gxs4cX
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140205_633896.html

決済方法はクレジットカードのみ。

サービス開始時の2月6日には、ビクタースタジオの楽曲として、ELPの「エマーソン・レイク&パーマ」(DVDオーディオ音源)や、
MALTAの「マンハッタン・イン・ブルー」、夏川 りみ「南風」など10タイトルが新たに追加。
この中で、5タイトルがK2HDプロセッシングでハイレゾ化されたものとなる。

ELPの音源は「ハイレゾ・ミックス・マスター」により、DVDオーディオに収録していた24bit/48kHzのPCM音源を
そのまま使用。配信としては世界初音源となる。

 また、ビクタースタジオが既に提供しているハイレゾ72タイトルの内、
25タイトルがK2HDプロセッシングを使ったものとなる。

 現在のところハイレゾ化にK2HDプロセッシングを使っているのはビクタースタジオの楽曲のみだが、
要望があれば他社もK2HDプロセッシングを使えるようにしていきたいという。



注目はこれか 世界初

>ELPの音源は「ハイレゾ・ミックス・マスター」により、DVDオーディオに収録していた24bit/48kHzのPCM音源を
>そのまま使用。配信としては世界初音源となる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:46:02.19 ID:XHc0UANG
>>714
まぁまぁ、考えるだけならタダだからw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:49:08.13 ID:88fkGLT1
どちらにせよ、
次回作が出るのは確定したも同然だから期待は膨らむな

ZX1のアップデートもよろしくねソニーさん
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:52:21.98 ID:p8Gxs4cX
平井氏のインタッビュー記事はこれ



コストの呪縛から技術者を解き放つ平井ソニー
ソニー平井一夫社長が語る「感動型モノ作り」の極意(前編)




http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140115/258259/?rt=nocnt
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:56:28.49 ID:p8Gxs4cX
■7万円超の対応機器が飛ぶように売れる

ソニーが昨年12月に発売したハイレゾ対応の携帯音楽プレーヤーは、2カ月近くたった今も品不足が続く
画像の拡大
ソニーが昨年12月に発売したハイレゾ対応の携帯音楽プレーヤーは、2カ月近くたった今も品不足が続く
 「それ、大人気なんです。1カ月ほどお待ちいただきます」。大手家電量販店ヨドバシカメラマルチメディアAkiba(東京・千代田)の
オーディオ売り場では、ソニーが昨年12月に発売した携帯音楽プレーヤー「NW−ZX1」が売れに売れている。
2カ月近くが経過したものの、「入荷してもすべて予約販売ではけてしまう。店頭在庫が一台もない状態がずっと続く」(店員)とうれしい悲鳴を上げる。

 NW−ZX1の価格は約7万5000円と高額。にもかかわらず人気なのは、
長いオーディオの歴史を振り返っても今までにないほど緻密で迫力のあるハイレゾ音源を楽しめるためだ。
ZX1のような持ち運べる機器だけでなく、ハイレゾ対応製品はミニコンポのような据え置き型も相次ぎ登場しており消費者の関心は高い。
人気上昇を受けて同店は、オーディオ機器売り場のそちこちにハイレゾ対応製品を展示するコーナーを設けている。

http://www.nikkei.com/article/DGXBZO66331850U4A200C1000000/
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:58:17.17 ID:tI444G/S
32GBなら3万くらいで出せたな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:00:18.96 ID:SeT6wE7o
なんかいいアニソンネットラジオアプリおせーて
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:01:28.81 ID:Gl/mk4r2
もう2月6日か
暇だのう
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:04:32.97 ID:azAWZhM+
PHA-2使うならZX1もF880も同じなんですかね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:07:20.72 ID:hwGsjqxe
>>723
デジタル出力でDACを通さないから同じ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:07:39.48 ID:dpJuh7v5
スレチだけどSONYの真鍮つくりの新しいイヤホン買って使って見た人いますか?
ヨドバシではもう買えるみたいで、ポチったので届いたら相性のレビューしますね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:14:02.76 ID:r1HkI6Es
昨日届いたが低音きつすぎて、下までしっかり出るZX1とは合わない。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:15:04.82 ID:azAWZhM+
>>724
ありがとう。
それ考えたらFでいいかと思ったけど、容量が…。
ZX1単体が一番か
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:16:37.01 ID:VKPPs6WD
>>727
ipod classicでいいんじゃね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:18:50.32 ID:aOKr1cxS
flacを再生できるかどうか
それは大きい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:19:45.52 ID:UWmo+U3Y
>>727
でもヘッドホン使い出すと欲しくなると思うよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:23:26.91 ID:dDWV33xQ
ロスレスって結局FLACとALACの2強なのか?
WAVも多いのか?
一時期APEやらTTAやらあって乱立したせいで手出さずにきたけど流石に落ち着いたのかね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:25:20.13 ID:XX5679Wh
>>727
ハイレゾ買うなら容量がデカイほうが良いよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:25:38.11 ID:aOKr1cxS
TTAは非可逆のゴミ
APEが糞重い
TAKくらいしかFLACに勝てるスペックのフォーマットはない
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:25:58.87 ID:azAWZhM+
>>730
確かに…。今のところイヤフォン派だけど。
ドライブ力は別にしてどっちが音良いのかな。まぁ好みの話になっちゃうかもですけど。
もう少しぐだぐだ考えます
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:27:57.14 ID:y+u+qTjs
>>710
この流れなら1年後かそれくらいに出してくるだろうね。
ただそうなったらメモリーカードスロットと、あと単4電池仕様にしてもらいたいな。
自社製品にしたいのはわかるけどさ、それで取り外しさえ出来ないバッテリー仕様はマジで勘弁してほしい。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:30:20.95 ID:iXOkxu8K
TTA非可逆てどういうことよ?昔使ってたから気になるんだが
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:30:35.19 ID:azAWZhM+
>>735
電池交換式はまず無いと思う。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:37:56.98 ID:y+u+qTjs
>>737
だろうね。ただせめて着脱可能な自社製バッテリーにだけはしてほしいな。
合体させたら今以上に電池命になるだろうし。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:40:52.37 ID:p0kGrbpL
>>731
自由に行き来できるロスレスで乱立してるから手を出さずにいたとか意味不明だが
シェアで言ったらかなり前からFLAC一強だろ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:42:42.85 ID:azAWZhM+
>>732
そうなんですよね。その点は中韓のはスロットがあっていいなとは思う。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:44:12.76 ID:VKPPs6WD
利便性ならALACだと思うけどね
今なら主なDAPはほぼALAC対応してるし
金輪際林檎製品には近寄らないって人は別だけど
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:52:09.04 ID:wXbpK592
俺ほぼALACにしてるぞiPhoneもiPadも使うからな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:00:33.48 ID:BoboG2Di
>>723
開発者がイベントで同じ音と発言してるけど、実際聴き比べるとZX1の方が高音質だって言ってるユーザーもいる。
誰かが嘘を言っているw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:11:51.62 ID:azAWZhM+
>>743
それはUSBケーブルで音が変わるかどうかという議論に近い話ですよね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:14:36.32 ID:Qfkw8gEX
>>709
アミガやろ!(グルグル
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:16:03.34 ID:BoboG2Di
>>744
だと思いますけどねぇ
ていうか明らかに変わるって言い張る方はソニーに詰めよって発言撤回させた方が良いと思うんだけど、そういう動きも全くないしw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:20:09.94 ID:azAWZhM+
>>746
まぁ自分はUSBに関しては変わらないと思っていたけど、変わった気がしましたね。でも変わらないでしょうwww
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:22:13.44 ID:Qfkw8gEX
PHA2のデジタル受けならZX1とF変わらない気がするけど
違うって人はアナログ入力で聞いた可能性が微レ存?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:56:11.83 ID:8hq6kqJs
MediaGoから転送した時にジャケットが認識されない曲がたまにある
気になるからわざわざ削除して転送し直したりするのが面倒
アップデートで直して欲しい
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:59:17.39 ID:lcIu1iPs
ヨドクレカ会員でPHA-2を衝動買いしたために
F887かZX1でずーっと悩んでいるんだが
F887は64GBしかないし、ZX1はPHA-2には不要な部品で高いし、
F888でも追加で出してくれれば即買いなのになあ

F898(期待)のために秋まで待つのもなあ、困った
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 02:01:04.50 ID:tGsLTaHM
>>721
SONYホームページに載ってたアニメラジオ

スレチかもだがGoogleプレイから落としたソフトとかって、アンインストールしてもパソコンに繋いで中身見るとフォルダとか残ってるのな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 02:19:27.25 ID:VKPPs6WD
>>750
IpodクラシックかAk100でも買えばいいんじゃないか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 02:19:59.96 ID:k09csi3n
>>725
EX650購入
ZX1に挿してすぐは輪郭がやや曖昧な低音がボンボン押してきて
音域的にはスペック通り下の方まで鳴らせてるなとハッキリわかるけど
聞き苦しいからちょっと低音下げようかなという感じ
でも1時間ほどいろんな曲聴いてたら、なんかある瞬間からスーッと低音の押しが消えた
音場も広がってバランスが急によくなった感じがした
2時間経った今ではバランスにおいて特に問題は感じないレベルにまでなった

性能の高さを実感したH3との比較でいえば、今のところやはりZX1の再生能力に対しては十分でないと思える
高音域はこの価格帯のダイナミック型としては大変健闘している
H3と比べてしまうと当然ながら風景がトリミングされた感があり、抜けの悪さを感じる
中音域は売りになっているとおり、歪まずしっかりした形のものが確かな存在感を持ってそこにある
低音域は量感もあるし締まったいい音なんだけど、16mmのH3と比べるとしなりと湿り気が足りない
全体的には常に75点前後を出せるオールラウンダー
良好なコストパフォーマンスと見た目の飾らなさ、大人しいサイズが長所という感じ

真鍮製初体験のせいなのか、個人的には鳴りに若干のクセを感じた
ドラムやボーカル、弦楽器の音に金属的とまではいえない微妙な硬さがあるような
今後変化があるかもしれんので参考までに
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 02:53:38.25 ID:dDWV33xQ
風景がトリミングw
音の区別つきます人間の語彙の組み合わせが本当に面白いな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 04:49:48.40 ID:UWmo+U3Y
煽るなら落ち着いて書けばいいのに
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 05:39:50.48 ID:jzqYH34T
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 05:40:22.71 ID:sQG0+MHH
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 05:41:07.16 ID:Gl/mk4r2
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 05:41:37.86 ID:jzqYH34T
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 05:41:51.98 ID:Gl/mk4r2
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 05:42:35.39 ID:4yw8Gxa7
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 05:43:02.42 ID:jzqYH34T
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 05:43:32.14 ID:Gl/mk4r2
>>759-761
完成
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 07:05:35.31 ID:JcPrlru2
オレの初ハイレゾは花澤香菜のアルバムになりそうだ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 07:34:22.15 ID:6rRzAZG6
>>727 >>730
ヘッドホン使うなら15mwでも不満が出てきて
結局ポタアン導入ってことになるよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 07:41:30.42 ID:azAWZhM+
>>752
クラシックだとハイレゾは諦めなきゃいけない。Touchなら使える(かもね)
PHA-2の音も好きだけど、ZX1と重ねるのは何か挟まないと具合悪そうだね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 07:43:39.59 ID:m91JYgF+
>>753
とりあえずレビュー乙。
IE800あるから買う気はさらさらないけど気になってたんだそれ。
まーアレだ、
これから君トリミングさんね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 08:21:55.37 ID:7TOoASQj
>>749
ウォークマン側のデータ更新で直らない?
俺もそういうこと何回かあった。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 08:37:45.53 ID:Qfkw8gEX
>>766
PHA-2と重ねる用にZX1の同梱品に隙間を埋めるスペーサーが付いてくる
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 09:37:33.13 ID:m91JYgF+
ちょっと聞きたいんだけど、ZX1を横向きに持って(ボタン部が上)、背中側(ラバー側)から、ボタンを見てほしい。
ボタンの収まりが平行ではなく、それぞれ歪んでるんだけど、みんなそうなってる?
ボタンが、ボディの平行線に対して、斜めになってたりとかそういう意味。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 09:42:07.12 ID:pI/QWWDx
>>770
日本語で頼む
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 09:42:16.27 ID:6mwL06yW
DSD対応アップデートまだですか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 09:57:24.36 ID:r1HkI6Es
>>770
そんなもん。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 11:00:25.46 ID:ScO9Htf2
>>754
多分写真もやる人なんだろ
切り抜き=トリミング
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 11:20:31.47 ID:m91JYgF+
>>771
どこが意味わからない?説明するけど。
正直あれで意味わからないのは君の理解力に問題があるが。
ボタン、結構デコボコに収まってるよね?
ボリュームの+ボタンなんて、かなり斜めってるし。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 11:40:32.64 ID:JRe/Ez8w
>>772
PHA-2に送信できる機能でいい
2つ買って楽しむから
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 11:44:10.21 ID:pI/QWWDx
>>775
日本語でおk
日本語としての文法が可笑しいし冗長になってるので小学生が書いたならわかるけど
いい歳こいたおっさんが書く文章じゃねぇよ

ボタン側を上にして水平に持った場合に全てのボタンが水平にならないのはみんな同じ?

ですむよね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 11:47:39.32 ID:8WDt7HVy
次の入荷はいつだよおおお
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 11:48:55.73 ID:pI/QWWDx
>>778
通常輸送が終わって納品に分配されるのが木金で毎週入荷してるんじゃね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 11:51:03.80 ID:pI/QWWDx
>>775
ああ、後言っておくが日本語で頼むと言っただけで意味がわからないとも言ってないよ。
他人の理解力(読解力じゃないの?)云々言う前に自分の文章力を振り返った方がいいと思うよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 11:56:57.26 ID:pdqFx02j
水平じゃないよね?で終わることだよねこれ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:08:54.39 ID:13n+pz/o
ヤマダデンキの店頭に並んでいたので、勢いで買ってしまいました
あと、XBA-H3も

ウォークマン、カセットのワイヤレス式以来だから、買うの何年ぶりだろ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:21:25.30 ID:bq6cDUpe
>>775
ボタンなんてそんなにじっくり眺めたことないわ 
TPUケース買いなよ 
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:32:48.61 ID:XX5679Wh
配信スタート




http://hd-music.info/
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:36:52.71 ID:zFJq6uPM
>>784
購入希望のものがリストにないんだが…
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:43:08.20 ID:XX5679Wh
>>785
リクエストを受け付けるシステムのタブがあるよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:44:48.29 ID:Eg+iK0bP
>>784
アニメジャンル見たけど、エヴァと関くんしかねぇんだが。
その上購入希望一覧は7曲www
ところどころリンクも貼られてないし、サイト開設延期するべきレベルだと思うんだが…。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:47:55.21 ID:XX5679Wh
>>787
あわてて準備したんだろうね


エマーソンレイク…は世界初のマスター音源配信らしいよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:51:16.52 ID:XX5679Wh
てか、e-onkyo,mora,HD-music,…

サイト大杉だよ

どこかがポータルサイトで誘導するか、プラットホーム共通化してまとめてほしい
IDやpasswordや管理もめんどう
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:52:11.03 ID:XX5679Wh
ソニーが一肌脱いで業界をまとめてほしい
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 13:12:04.69 ID:YO7aFwXD
>>775
ここ数年、ソニー製品の工作精度は下がってるんだ
4,5年前くらいからかな
これに限らず、スマホやタブレット、PCの金型のデキが良くないし
設計自体の精度も良くないんだ
シャシ全面後面の噛み合わせが悪かったり、軋み音が目立ったり
液晶バックライトの光漏れ等あって安っぽいんだ
会社が傾いているから ムリなコストダウンが行われているんだ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 13:25:53.02 ID:ScO9Htf2
風説の流布
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 13:50:13.52 ID:m91JYgF+
>>780
意味伝わってるならそれでいいだろめんどくせぇバカだな。
「>後言っておくが日本語で頼むと言っただけで意味がわからないとも言ってないよ」とか屁理屈いらねーよ。それこそ小学生だろ。

で、そんなどうでもいい説教を2度も3度も垂れる大層な御身分の割りに、肝心の情報がお前からは何一つ発信されないとかただの邪魔でしかないんだが。。
って、これが2chなんだよな‥。それくらいは大人の俺が我慢するべきなのか。。
教えてくれた773はサンキュ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 13:59:04.03 ID:pI/QWWDx
>>793
意味が伝わってればいいの?好きなように解釈できる発言を相手が好きなように解釈して
お前が不利になっても同じこと言うの?言ったお前が悪いのに。

で、なんでおれがお前の質問に答えてやらなきゃいけないのかがまず意味不明。
肝心な情報ってボタンが水平でなければなんなの?水平であるかどうかが知りたいの?お前は何を教えて欲しいのかすらかけてないんだよ
お前は大凡周りからは初めて買った高級品に浮かれてるおっさんって思われてるんだぞ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 13:59:50.25 ID:pI/QWWDx
後ね、日本語もかけない奴に情報発信もしない奴が不必要とか笑わせんなよ
お前の質問も情報発信ですらねぇよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 14:12:46.83 ID:m91JYgF+
>>794
うんそうだね。ごめんね。
高級品に浮かれてるおっさんって思われてるんだね。へぇ。
お前は気持ち悪い奴って思われてるんだろうね。やったじゃん☆

「>なんでおれがお前の質問に答えてやらなきゃいけないのかがまず意味不明」
安定の理解力の無さだなw。俺が言ってるのは情報無いならそもそも絡んで来んなって言ってるだが。
てかなんでそんな必死なの君?もうわかったから絡まないで。俺が悪かったから。ごめんな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 14:15:48.74 ID:Ep/pPjR+
ハイレゾ配信サイト、まとめてー
と甘えてみる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 14:43:06.97 ID:5bSwyxw0
HD25 ALUMINIUMで使ってる人いない?
無印とALUMINIUMで迷ってる、感想下さい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 14:53:43.34 ID:pI/QWWDx
>>796
情報がないならってだからお前の日本語がおかしいと。
情報があるのなにも何が聞きたいのか不正確すぎて意味不明なんだよ。
さっきからその謎の引用の仕方も気色悪いし。
理解力じゃなくって読解力って言ったのにまだいうのか。。。
絡んで来て欲しくないなら公開の場に書き込むなよ、おっさん。

まぁ僕のZX1は真っ直ぐなんですけどね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 15:49:16.50 ID:RRhaoTaW
>>795
黙ってろ基地外、もう2chやめとけw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 16:26:37.12 ID:pI/QWWDx
>>800
必死っすね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 16:34:47.47 ID:RRhaoTaW
>>801
日本語で頼む。
必死ですね、っていいたいのか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 16:35:44.94 ID:pI/QWWDx
>>802
なんだ、口語体もしらんのかね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:09:43.88 ID:lpATvwRh
顔真っ赤にして2chで文法うんぬん言っちゃうやつが「口語体も知らんのか」www

後ね、じゃねーよw クドすぎw
うぜーからスレタイ100回音読してもう来んなw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:12:01.36 ID:pI/QWWDx
>>804
真っ赤なのはお前の顔で俺の赤いのはIDじゃないかな?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:16:03.92 ID:ZnkP9eVM
いつから作文教室になったんだよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:17:28.41 ID:pI/QWWDx
>>806
いや、なんか知らんが意味がぷーすけな日本語書いたおっさんがいるから軽く煽ったら
顔面お猿さんになっちゃったみたいでさ、ごめんね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:22:40.49 ID:ZnkP9eVM
>>807
いつまでもレスし続けてる君も相当イタいから。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:27:11.42 ID:8WDt7HVy
ソフマップで頼んで入荷未定になってるけど今月くるのかなぁ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:33:43.15 ID:pI/QWWDx
>>808
はっはーID変えて騒ぐよりましさ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:41:43.88 ID:VKPPs6WD
あああ
完璧なケース出ないかな
サイドキー使えて上蓋が開くような
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:45:17.67 ID:dpJuh7v5
EX650とどいたよー。
まだ使い始めだから何とも言えないけどカナル型の割には耳の入りが浅いから
シュア掛け嫌な人にはお勧め ただコレからどうなるかはわからないけど、上で書いてあるとおり割と低音強いZX1では低音が強すぎるかな
それでも中音域の伸びと、下品でない低音から値段より下まった製品ではないと思う。
コードも妙なスパイラル型の溝があって荒く扱っても絡まったりはしにくそう。
外での予備としていいかも。
ただ物凄く音漏れしてるようなので周りに人がいるところでは大きな音量では使えないと思われ。
外ではまだ使ってないけど遮音性はXB90EXくらいかな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:46:31.78 ID:VKPPs6WD
今は普通のソフトケースに入れてるけど
操作するたびに取り出さなきゃいけないからハードキーの意味ねえw
なんとかせねば
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:51:54.01 ID:JG6V0QJC
>>798
店頭で視聴しただけ&糞耳でごめんだけど
明らかにALUMINIUMのほうがキレがあってよかった
かといって高音が刺さるという感じでもない
ちなみに音源はVAN HALENとPerfume
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 18:10:18.43 ID:/5zJx6cP
>>770
自分のは全部平行ですよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 18:30:10.07 ID:RPFcX0Wv
明日届くわ wktk
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:22:02.74 ID:+NK/RW3t
>>798
HD25-1(II じゃない)とAluminum持ってる
ポタで聴くのは主にロック/ポップス
Aluminumの方が音が派手でノリが良い(HD25も十分良い部類だけど)
より万人受けというか、楽しく聴ける人が多いんじゃなかろうか

その他細かい部分の優劣は、言われてるほど差は無い印象
ぶっちゃけ外で聴いてたら判らないレベル
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:31:04.85 ID:5bSwyxw0
>>814
>>817
ありがとう

視聴してくるわ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:31:43.79 ID:IcYuF0RF
>>486
PowerAMPなら
設定>オーディオ>高度な微調整>MusicFX を有効にして
Tone/Vol画面でMusicFXを有効にすれば
DSEEHXが機能するはず
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:36:19.84 ID:VKPPs6WD
サードのプレーヤーアプリでもハードキーは使えるのかな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:46:20.17 ID:bw3kOyUj
今日届いた!
液晶フィルム買ってないんだけど液晶なんて飾りみたいなもんだよな?
ノーガードでもいいよね?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:53:20.22 ID:VKPPs6WD
俺はノーガードで使ってるよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:57:03.67 ID:PlWLprIN
いつの日かハイレゾすら割られる日がくるのだろうか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:03:54.32 ID:j5F2lQbE
?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:17:54.38 ID:/4Hp/CG5
やたらスレ伸びてると思ったらキチガイが国語の授業か…終わったら呼んでくれノシ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:24:53.00 ID:XOZlvp+d
助詞の使い方があやふやな国語の授業でしたね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:27:07.45 ID:aGdbYz1N
ソニー、PS4では現行モデルよりも早い黒字化目指す (4年以内に黒字化)
http://jp.reuters.com/article/jp_electronics/idJPTYE95B05M20130612
「PS3」よりも早期に利益を上げることを目指している。
同社は「PS3」で利益を生み出すのに4年かかったが、
「PS4」では初期の損失期間を縮小したい意向。

ソニーゲーム分野 (9ページ)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/13q1_sony.pdf
ハードウェアは米ドル建て比率が高く、米ドルに対する円安が損益に悪影響を
与えることから5月時点の想定から大幅に悪化する見込みです。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:27:57.80 ID:aGdbYz1N
エレキではもう儲からないな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:39:54.58 ID:oR2jhudT
だから最近のSonyはバッテリー交換値上げしたり阿漕なんだな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:38:59.58 ID:Q+FeE4aX
何が、"だから"なんだよww
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:43:17.59 ID:aGdbYz1N
もっと利益乗せていいよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:11:36.82 ID:9A7Hv8kq
そんなことよりVAIO売却がショックだよ

スレチごめん
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:27:28.08 ID:j5F2lQbE
TVもダメだろうな。 元気がいいの金融業くらい?
ソニーはものづくりができない企業に成り下がってしまったようだ
そのなかではZX1だけは例外か
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:31:44.17 ID:mDk0p8Mb
1回床に落としてしまった…
振ると中でカチャカチャ音が
するんだが元からだったんだろうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:32:11.93 ID:VKPPs6WD
元からだよ
うん、元からだ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:36:38.80 ID:mDk0p8Mb
サンクス。
横からみたらラバー部分が
片方せり上がってた…
こっちは押し込んだら入ったが。
取り扱いもっと気を付けよう…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:50:11.33 ID:lcIu1iPs
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/solution/DSDdirect/
5年以上前にはリアルタイムDSD変換で先を走っていたのに…
DSD DirectのDSD変換はAudio Gateのそれよりも全然音がいいんだぜ

win8で音楽管理ソフトのライブラリをリアルタイムDSD変換再生、
Sound Reality(ASIO)とS-Masterを載せてMDR-1Rmk2をPC直挿しでも高音質、
PHA-2やUDA-1(&SS-HA3)対応でリアルタイムDSD変換再生して出力、更に1クラス上の音質へ、
ZX1やF880へハイレゾ変換しながら転送、
Sonic Stage Mastering StudioでDSD/WAV/FLAC(ハイレゾ)→WAV/FLAC/MP3へSuper Bit Mapping技術で変換、

VAIO×自社オーディオ製品でもっと音楽が楽しくなるような
SONYにしか作れないPCがあったじゃないか…
タブレットやスマホではオーデイオの母艦になりえない
最後に「これぞSONY」というPCを出してほしかった
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:53:18.45 ID:9a+FioVh
>>837
でもDSD directって最近の奴は省かれてるんじゃなかったか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:04:47.22 ID:wAzZhj+L
>>838
そうそう、win7になったときにあそこら辺は全部切られた
過去に培った技術を生かせば大衆向けではないがニッチ向けのPCが作れたんじゃないかって嘆いてる
win7時代にMedia Gallery(の音楽プレーヤー)っていうサビ再生、おまかせチャンネル、
ユーザーインターフェイスも良いプレーヤーソフトが入っていたんだがそれもwin8で消えたし
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:12:53.01 ID:XZBJL3YM
DSD Directでdsfファイル作ってるわ。
DSD対応かDSD Direct機能そのものをウォークマンに載せてほしい。
ソフトウェアエンコードだと当時のCore2でも相当きつかったが専用処理チップ載せてくれれば……
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:23:28.19 ID:Ddj5Zr/c
>>839
ニッチ向けで食いつなぐには規模が大きすぎるんだよソニーは
どの事業も平均的な一般人を巻き込むスケールで売れないと経営が成り立たない
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:31:56.17 ID:ji9FBg2Z
今回のZX1の爆売れは今後にどう影響するんだろうな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:49:56.81 ID:HJQujW4m
MISIAのハイレゾ買った人 音どお?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 02:41:29.27 ID:FpdyvR/0
>>820
W.Launcher3入れると使えるよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 02:46:29.16 ID:K2f3BehR
ロックボタンは無いのかよコレ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 06:20:31.02 ID:DhX9/Ph8
>>845
電源ボタンを0.2秒ほどチョコンと押してみ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:49:06.76 ID:SkU1WaBc
>>843
自分の糞耳には、効果なし。
44.1kHzだし・・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:51:11.10 ID:0xhEJAkX
>>845
W.Launcher3
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:11:29.38 ID:M1wr0TGt
そろそろ店頭で買えるようになるかな?
iPhone+AK10にするか、ZX1買うか悩み中
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:14:41.75 ID:p6fp64QX
A867と比べて操作性が悪いと書き込みで見たがOSの問題の気がするな。
思い切ってウォークマンはVITAのOSで統一しても良い気がするな。
スマホでよく使うアプリは大体網羅しつつあるし。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:20:58.09 ID:dKW3AIgT
デュアルブートにすればいいんじゃね?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:24:58.96 ID:p6fp64QX
グーグルは確かに強いが、使うアプリがだんだん絞られてきてるからそれさえ網羅すれば良いだろ。
女子高生がスマホを買った理由がLINEをやりたいからってこの前ネットの記事で見たし。
結局キラーアプリさえ用意してくれればOSはサクサクで安定した自社製OSで良いって事。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:28:09.60 ID:+SfYPHuw
>>852
?
コスト
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:48:15.04 ID:3Cb4uoYb
自社製OSって軽くできるのか?
軽くするためには費用かかるんでないの?
公開されてる奴使うから無駄な費用抑えられるんと違うの?
ガラケーが高機能売りにしてメーカー各社開発した結果操作性は端末で違うし
高くなっただけの印象しかないんだけど

ソニーなんて昔から独自規格採用ばっかして高くして汎用性ゼロってどんだけあったと思ってんのよ
音だけ真面目に追求してくれたらあとは余計なことすんなってのがソニーに対して1番の感想だわ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:57:23.06 ID:FpdyvR/0
本体のみでハイレゾ音源サイトからwi-hiでダウンロードするのに既存のAndroid OS利用したってことだよな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:58:11.96 ID:FpdyvR/0
wi-fiだわ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 13:15:59.35 ID:XBwVrm6U
vita OSは会社が違うから簡単には行かないだろ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 13:25:55.94 ID:GDhuyWDM
>>849
AK10買うくらいならZX1買った方が幸せになれる。価格差大きいけどね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 13:27:44.83 ID:ppTavWUB
新しいOSなんてそんなに簡単に作れないぞ
中身はTRONなんていくらでもある
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 14:35:18.52 ID:gK9bpnNs
コスト優先でandroid採用しただけだよ
android準拠のプレイヤーには不要なデバイスが無駄だが
それでも独自開発するよりは安い
なんだかんだでコスト優先なんだよ
音質優先なら最初からこんなデザインには、ならない
バイオみたいにならなきゃいいねぇ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 14:38:41.18 ID:DgRKhPC2
十字キーとクロスメディアバー希望。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 14:56:00.24 ID:CP2wlX7K
まだ入荷しないよぉ くすんくすん・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 14:58:43.99 ID:NCDqHI2H
>>860
OSの選択理由は開発が語ってる
mora使ってもらいたいからWiFiを制御できるOSで手頃なのがAndroidだっただけの話
やりたいことを実装するために近道だったとも
コストだけの理由ではない
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:11:47.78 ID:yehSWcfd
>>863
コストも含めてAndroid選択したって事でええやん
ARMとか採用したのも部材調達、ソフト開発費用、トータルで抑えられるからでしょ
Wi-Fi+moraなら別にSCEに頭下げてVITA+PSNでも行けたはず
MediaGoにサクッとmora統合されているしね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:23:35.95 ID:t1H3VA9q
先月中旬に予約してやっと届いた
ClearAudioは曲を選ぶ感じで物によっては聞いてられないけど、デフォルトの音がいいから使う必要はなさそう
x1000からの乗り換えだから満足
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:45:11.08 ID:cAftiTfP
X1060からの乗り換えで不満なのはスクロールの感覚だけだな
↑の方が回して流して止めてが直感的だったわ

別にスクロールが処理落ちでカクつくとかじゃないんだけど
入力に対する反応のチューニングがいまひとつ
アップデートで直ったりしないかなぁ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 18:07:00.31 ID:GyE0AovM
>>842
そんなにバカ売れしてるかなあ?確かに売れてはいるだろうが、出荷を小出しにしてバカ売れを演出してるだけに感じる。
具体的な台数って何処かで発表されてる?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 18:11:19.32 ID:+SfYPHuw
>>867
俺が知ってるシリアル番号の最大が16000番台なので売れてる
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 18:53:47.88 ID:/6+My8wY
16000超えたのか
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 18:57:08.80 ID:pxBkTjGb
何の脈絡もないんだけど、あの尻が突き出したデザイン、ゲームボーイカラーみたいで好きだ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:38:59.10 ID:+SfYPHuw
>>869
うむ、友達が欲しいっつーから俺のアカウントから購入してプレゼントにしたら
16kこえてた
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:44:23.96 ID:zc7WYn+Q
何台くらい売れたらヒット商品なの?基準がよくわからない
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:45:07.48 ID:31cVkOIL
元々iPhone使いでカーオーディオがiPhoneつないで使えるタイプだったんだが、
ZX1買ってからiPhoneで再生できない曲が増えたのって俺だけなんだろうか?

多分なんか自動的にwalkmanに適した風にファイル変換されたのかな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:48:32.19 ID:+SfYPHuw
>>872
この高価格帯商品だから5000も売れればヒット
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:52:31.49 ID:zc7WYn+Q
>>874
マジか!大ヒット商品なのか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:55:33.53 ID:4aoEX/oO
Fは台数どの位なんだろうね。
3モデルあって台数把握し辛いだろうけど。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:02:34.49 ID:FvYJ8ymK
ZX1のほうが売れてるって、凄いな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:25:41.44 ID:cAftiTfP
製品ベクトルではなくスペックにおいては
半端なものより突き抜けたものの方が需要があるんだろうな

ラインナップの真ん中を抜いて二極化させた方が効率いいんじゃないのか
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:40:49.84 ID:FvYJ8ymK
次は是非HD800のようなハイインピのヘッドホンでも鳴らせるような
強力なアンプを積んで欲しいな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:42:07.97 ID:l5OR99IG
VAIOなんか見ててもPro Fit Duo Tapと細分化しすぎててどれ買っていいか一見わからんし、オーナーメイド含めても結局自分に合うの無かったりするしね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:46:37.06 ID:qEl5mLJ1
そんなのポータブルである意味ないじゃん
据え置き買えよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:51:46.04 ID:SHjreeiC
>>873
カーオーディオとZX1の関連性に一切触れてないから、誰も理解出来ない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:55:37.28 ID:FvYJ8ymK
>>881
これは>>879へのレスかな? 据置は持ってるよ
HD800に限らず、いいヘッドホンにはハイインピのものが結構あるでしょ
自宅にいても動きながら聞くにはZX1みたいのを使ってみたいのさ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:07:07.23 ID:u8aLZW0q
カーステなんかにもデジタルでつながるようにしてほしい
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:45:33.68 ID:ZCeDqwzf
>>879
おそらくこのサイズでは無理
スタッフがくどいくらい繰り返していたのが
「このサイズでできることはやり切った」だったからね
あとはコストアップサイズアップが必須になってくる
今回はコストの制約はほぼなかったであろうと思われるがサイズはF880程度のサイズでという制約はあった模様
これをカセットウォークマンサイズやDATウォークマンサイズまでおkってくらいに広げてくれたら
ZX1のスタッフならかなり面白いものを作ってくれそうな気はする
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:48:52.02 ID:7epgoRbC
それこそIE800でええがな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:53:14.12 ID:FaPs7vtl
でっぱらせるくらいなら全体をあの厚さに統一しろよとは思ったけどなw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:00:45.29 ID:+FZpJ8ZC
IE800 直挿しで使ってみた人いる?
音質はどうなんだろう
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:05:56.98 ID:5+MvFLh/
ずっと使ってるとあの出っ張りが愛おしくなってくる不思議
アンバランスにこそ魅力が秘められているんだよな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:07:32.11 ID:FvYJ8ymK
>>888
IE800自体が低音よくでるんだよ
でも中音から高音までが低音の押されなくて解像度も高い。
高音域はキラキラする印象もあるね。
ZX1に良く合うと思うけど、ケーブルの扱いが難しいかも。
少々固めなことと、タッチノイズが多め。
自分はクリップで襟元で固定して、耳までケーブルがダイレクトに
届くような感じで装着してる。
そうそう、遮音性はSHUREにはかなわない。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:10:49.19 ID:K5i5oDJu
違う違う
やろうと思えば出来るんだよ
HD800なんて電圧さえあれば良いんだから
インピーダンス100Ω以下のイヤホンを切り捨てるなら余裕

電源電圧上げると部品の大きさも大きくなるし
昇圧するときのノイズも大きくなるから
低インピーダンス駆動時のS/Nはかなり劣悪になる

また電源電圧を上げても
低インピーダンス時は電圧を殆ど必要としないくせに
電流は食うから電源の効率が下がって消費電力糞悪くなる
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:13:18.58 ID:K5i5oDJu
ヘッドホンってスピーカーと違って
インピーダンスの範囲が広すぎて
どこかしらに焦点を当てないとどうしても無理が出てくる

低インピーダンスの
SONY製イヤホン・ヘッドホンに焦点を当てるのは当然の話
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:40:44.19 ID:u8aLZW0q
ウォークマンなんだから外で使うの限定でしょ

HD800とかT1なんぞは無視してええ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:41:14.88 ID:CJBTZ/V1
>>892
ヘッドホンにかぎらずスピーカーも周波数帯域で全然ちがうよ
カタログ上明記しないだけ8オームのスピーカーも周波数で
2〜24オーム位変動するでしょ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:57:23.79 ID:nj4bityr
おいソニー。10万円くらいでAK240をしのぐDAPを作ってくれよな!頼むよ!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:59:27.94 ID:omqP4Iqt
120すら越えられない
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:02:07.05 ID:K5i5oDJu
>>894
そんなことはわかった上で言ってるわ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:08:47.53 ID:lDA6bYD0
>>895
D100「」
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:37:55.28 ID:AfTO8reE
バイオから撤退
電子書籍から撤退

技術がもっともっと発達し出すであろう数年後にはやがてウォークマンから撤退もありうるのか…?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:56:54.92 ID:qEl5mLJ1
まだしてないのが不思議なくらい
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:01:00.56 ID:SYtakvff
AK240…28万円
AK240専用ヘッドホン…12万円

トータルで40万円って…アイリバー強気にもほどがあるだろ
40万といえば俺の月給の半分じゃないかよ…
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:02:04.44 ID:K5i5oDJu
アイリバーのヘッドホン()
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:05:59.19 ID:ZUmIcZH/
ポータブルに30万とかw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:07:30.21 ID:dZOEY0rp
DSD(5.6MHz)ネイティブ再生&バランス出力対応 、究極のハイレゾオーディオプレーヤー「Astell&Kern AK240」発売開始!!
http://www.iriver.jp/information/entry_722.php

AKシリーズ用にチューニングを施した、至高のBAイヤホン 「Astell&Kern AKR02」限定少数販売!
http://www.iriver.jp/information/entry_721.php
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:10:06.55 ID:KID2xda9
ZX1系の新作が毎年出ると仮定して、
毎年買い足しても3〜4年分かぁ・・・
まぁ価値感は人それぞれだからね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:11:36.43 ID:SYtakvff
SONYのヘッドホンで今でも史上最高かつフラグシップなのはZ1000だけ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:13:44.69 ID:EM40ilj2
まぁ普通ヘッドホンが10万なんてありえんからな
材料費、開発費含んでもそんな値段にはならん
手作りならともかくね
単なるボッタか高い=音が良いという
プラシーボ効果を狙った糞貧
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:15:56.03 ID:jobZtmyD
>>901
安月給乙
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:16:13.78 ID:DJonWQLl
ネットで注文したら二日で届いた
もう品薄でもないのかな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:16:39.35 ID:nD8iYY05
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:17:27.40 ID:nD8iYY05
>>910>>906宛ね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:22:42.10 ID:SYtakvff
>>910
2005年に生産終了してるやん…しかも26万円w
たかがヘッドホンに26万なんて出せるわけないw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:29:39.62 ID:iOBZZl9N
>>901
ヘッドホンは120用じゃなかった?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:39:05.62 ID:B5fsXsJS
>>907
据え置き機アンプで人気高級ヘッドホンだとゼンハイザーのHD800が
約13〜16万するし、ヘッドホンの老舗のbeyerdynamicが出している
T1も約10万くらいはするよ。
 
音や解像度は別次元だけどね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:40:43.91 ID:B5fsXsJS
ごめん、AK240専用ヘッドホンのことだったのね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:45:43.52 ID:eKyWQSOm
アイリバーさんのお陰で10万くらいまでなら「ま、いっか」になりそうである意味ありがたいのかな?w
99800円DSD対応ZX2が現実味を帯びてきたかな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:46:57.27 ID:DJonWQLl
おれのe9も18万強した記憶
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:53:20.66 ID:SYtakvff
AK120…12万円
AK240…28万円
HD800…16万円
ZX1…7万4800円
PHA-2…5万4800円

PS4…4万4800円

PS4が安く見える不思議
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:53:34.30 ID:KID2xda9
>>916
ここで他機種名連呼は、
ブランド認知の拡大、オーディオ市場の活性化には期する事にはなったな
市場シェアは・・・どうだろうww
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 07:56:23.09 ID:CpBK2g4Q
>>918
できること考えたら、とんでもなく安いよな、PS4www
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 08:02:17.37 ID:PMHSObZU
>>904
このスレにわざわざ書き込みに来る神経が異常
誰も買わないし興味もないのに
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 09:19:29.84 ID:djK16r/9
TPUケース着けてみたけれど、イヤホンジャック覆う部分がちと小さいのな
急にヘッドホン右が聞こえなくなったからビックリしたわ
ちゃんと押し込まれない部分が、ケースの弾力で押し戻されて来る
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 09:44:22.63 ID:MyDgATQk
>>907

自社開発じゃなくて ちゅーにんぐ()
盗人DNAには呆れるわ
至高()のチョンブランドマークのために5万も上積みとかありえんw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:17:53.74 ID:DwQahBjX
>>918,920
なんでポータブルAV板でプレステの宣伝するの?
ウォークマンも撤退するから、ゲーム機の宣伝?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:18:48.26 ID:NqLuBWSx
>>899
バイオ(パソコン)も電子書籍も別にソニーが創ったカテゴリじゃないし

ウォークマンはスティーブジョブズが「素晴らしい体験を与えてくれたソニーに感謝する」
というくらい世界的なソニーの発明だから絶対撤退はないよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:20:57.04 ID:bEwm5Ain
ZX1が大コケしたってんなら分かるけどなぁ
実際はそうじゃなくってライバル()社が必死でネガキャンしてるわけだし
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:23:51.19 ID:pxIhHxy7
ぶっちゃけ自分はウォークマンでこの価格帯でこの内容はわかる奴にしかわからんし話題にもならないだろうから絶対こけると踏んですぐに予約したクチ
大抵の場合はウォークマンの高価格帯って出てすぐに在庫が極端に薄くなって結局そのまま絶版するから
まさかここまで話題が集まったりヒットするとは思わなかった
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:46:08.23 ID:vIOWZbsW
もうちょっと太くしていいから、ポタアン無しを前提に設計して出力をあげてほしい  

もしくは、ポタアン有を前提に設計して、ドック型専用ポタアン販売でもOK
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:46:55.04 ID:f7mZ6Tnu
他のハイレゾプレイヤー持っていて使い勝手に不満を持っていたり
様子見をしていた潜在層にタイミング良くはまったんだろうね
俺は後者のZ1070持ちで、操作性に不安を覚えて予約はしなかったけど
店頭試聴で携帯性の良さ、割とサクサク、明らかに高音質になってたから購入したわ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:50:51.97 ID:LztNSr37
>>901
そんなもん買うなら
HD800とHDVD800買う
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:51:14.09 ID:KekJz4aY
ウォークマンって、数少ない日本の、電子電気製品におけるブランドだと思う
別に欧米ブランドみたいなボッタクリ商法をやれとは言わないけど、
高性能をきちんと評価して相応の金を払ってくれる一定数の消費者を獲得している
上にジョブズの話が出てるけど、アップルはiPodでこの市場に参入して
競争の土俵を変えてしまったのは素直に凄いと思うけど、iPhoneやiPadが普及した今では
iPod撤退の話が出ているように、結局は音楽プレーヤーを作りたかったんじゃ無くて
Webサービスのプラットフォームを作りたくて、その最初の足がかりとして
音楽プレーヤーを選んだだけなんだろうと思う
音楽プレーヤー市場にどれだけの将来性があるかって議論はもちろんあるけど
逆に無くなることも無いだろう市場だし、ウォークマンは続けていってほしいな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:55:21.27 ID:G+vKu4WQ
確かに出力弱い感じはちょっと感じるんだよなぁ。

ところで、今イヤホン10proつかってるんだけどもうちょっと中域〜広域が豊かで割と音が手前でなるようなモデルないかな。
その昔つかってたE4Cが結構お気に入りで、さっき久しぶりに聴いてみたら解像度や低域の量で不満はあるものの、耳の前でビシバシ鳴る感じは割と好みだったので、できればE4Cのその辺を解消したような機種だとありがたい。

ちなみに家にSE425もあるんだけど、こっちはどうも苦手。昔一回試聴しただけだけど、多分535もあまりピンと来なかった。
UE900も試聴してみようかなぁ、とはおもうんだけど、出来ればステム径が細い方がいいから、ちょっと今回はUEは避けたいかも。
今のところwestoneにちょっと興味もってるんだけど、まだ試聴はできてないのでなんとも、と思ってたりする感じ。

色々注文多いけど、もしおすすめとかあったら是非教えてください。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:02:03.76 ID:djK16r/9
漏れはイヤホンは4Rメインにしてるけと、合うよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:17:17.19 ID:hJyMJIi2
UM3X+ZX1 でロックのライヴ盤なんか聞いてると楽しいよ
中低音ボーカルがしっかりしていて高音域はささらない感じに程よく響く感じ
New Order - Live at Bestival 2012 なんてバーナードのへろへろボーカルが1.5倍くらいいい感じに聞けたw
もちろん演奏はライブ感たっぷりデジタルされども熱くて言うことなし
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:17:53.79 ID:U/S9ImTX
>>933
アレモデルチェンジしてるからもう無いよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:31:34.51 ID:VOxKq8QG
AKの宣伝はあれとして、zx1ディスってるヤツって見てると笑えてくるな

個人の好みはもちろんあると思うが、これ誰が聞いても良い音だろ
クソって事はまずない
買ってガッカリした。とか、もはや言いたいだけだろw
どんだけ高級な耳してんだよ

据え置きがーとかアンプがーとかミサワにしか見えねーよ?
恥ずかしいからそういう発言は辞めた方がいい
本当に糞だと思うなら自分の心の中にとどめときな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:34:50.73 ID:C1RwVGQb
お前に指図されるいわれはない









終了
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:39:14.66 ID:ueZ5Oq9m
最初から入ってる曲って全てハイレゾ音源?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:42:29.49 ID:NqLuBWSx
>>932
ポータブルで出力アップさせるなら「ブーストモード」みたいに
バッテリー3時間しか使えないけど低インピhpつかえるモードと
エコノミーモードでバッテリもちがいいのと選べるようにするしかないだろ

外部バッテリーが使えるようにすればブーストモードはありだとおもう
かさばる外部バッテリーつかってもいいと思う人はいるだろうから
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:58:08.41 ID:KHo/eKR7
>>933
自分は真逆。
Westone4を長年愛用してたが、zx1を使いはじめて
からご無沙汰状態。

イヤホンは人による。それと4と4Rは同じでないかも。

いまはおちゃらくがメイン。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:18:50.49 ID:djK16r/9
おまえらポタ研にzx1持ってきすぎ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:53:28.50 ID:hJyMJIi2
ぽたけん!うp
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:12:56.70 ID:zUVETKyT
しかしAK240、16bit44.1kHzで電池保ち10時間、DSDだと6〜7時間とからしいな。
ふつうのハイレゾだと8時間くらいなんかねえ…
スレチスマン
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:17:01.47 ID:zUVETKyT
AK240は電池容量ZX1の3倍以上、電池もたな過ぎのZX1ざまあみたいなこと言ってたやついたけど再生時間1/3じゃねえの…
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:28:20.80 ID:JJPqrs5L
ZX1で電池が持たんとか感じたことがない

毎日充電してないのか
アプリゲームでもやりながら音楽聴いてるのか
音量MAXで聴いてるのか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:43:11.95 ID:UninYqKI
20万円くらいになっても良いから
AK240に負けない機種出して欲しいよなあ。
ZX-ESとかそんな名前で。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:43:42.42 ID:bMTHM93R
>>910
R10じゃね?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:44:33.40 ID:lhPULkdj
付属のcase使っている方います?とても使いにくいのですが…。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:49:33.11 ID:MkYefqbO
>>948
あれはゴミ、速攻で捨てた
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:03:25.10 ID:zUVETKyT
MediaGoからプレイリスト転送してるんだけど、ZX1のプレイヤーから急に見えなくなってしまった。
削除して転送し直したりいろいろ試したがだめで、結局、PC側で一度削除して、ZX1側からPCに逆転送してから、ZX1側でも削除して、再度PCからZX1に転送し直したらやっと直った。
同じような現象起きた人いる?原因とか分からんかな?
きっかけはプレイリストに曲を追加したタイミングだけど、その曲をプレイリストから消しても直らなかった。

なんかプレイリストが云々というのは昔みた記憶があるんだけど…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:05:59.56 ID:SYtakvff
>>943
ハイレゾに普通とか上ってレベルあるの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:20:45.76 ID:pxIhHxy7
>>943-944
スレチわかっててやるなよ
興味ないから
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:23:14.12 ID:CRKirIzq
ポタ研、確かにZX1多かったな。俺もそうだったけど。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:55:56.92 ID:6cFVf+rC
>>951
このスレ的にはDSDは普通のハイレゾではないだろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 15:58:45.77 ID:6j56ZhEx
>>951
ここで視聴押せばハイゾレ音源を無料で聞けるぞ
http://www.e-onkyo.com/music/album/laca9256/

音質よすぎワロタ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:00:52.01 ID:EM40ilj2
なんだこのゴミ録音
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:05:36.20 ID:6j56ZhEx
>>956
配信されてるのはミックスダウン終わってその先の音を弄る作業をすっ飛ばして配信してるものが多いから、圧縮されてるにしろCDより上ってことは十分あり得る。恥を知れにわか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:11:56.47 ID:vIOWZbsW
その昔 SACDなるものが出だしたとき、買おうと思って試聴したが
さっぱり違いがわからず、結局アキュのDP67を買ったのはいい思い出
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:11:58.25 ID:xdc37stA
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:12:39.21 ID:/uIk9Pfo
>>852
> 結局キラーアプリさえ用意してくれればOSはサクサクで安定した自社製OSで良いって事。
それおまえを含めたごく少数派の意見なw
そもそも主要アプリうんぬんの話が大多数だとしたらWindwsPhoneももっとシェアとってるだろうな。
要するに、情弱の気ままな意見乙
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:17:55.79 ID:/uIk9Pfo
>>880
どう見ても形状もギミックも、一見してどれも違いますが?
合うのが無いなの、ただあんたの需要が今の時代では供給されてないだけだろ。
各社ほぼ同形状同スペックなんだから。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:23:08.00 ID:/uIk9Pfo
>>925
VAIOの歴史を知らんのか馬鹿なのか、どっちだ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:26:40.33 ID:E/jEjX/0
スピーカーの表面て、フラットじゃなくてちょっとデコボコしてるのは仕様って事でいいのかな?
それとスピーカーの上にあるマークって何のマークだっけ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:40:39.53 ID:FwzrO06w
>>959
自分はスモーク買った
電源ボタンの押しにくさはW.Launcher 3入れて物理ボタンのカスタマイズで解消したぞ
殆ど電源ボタンの出番がなくなったわ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:36:36.30 ID:pxIhHxy7
>>959
ティール、良い色なんだがねー
あれ見本写真で絶対損してる
自分はティールで使ってるよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:42:31.90 ID:0i225KvH
138 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2014/02/08(土) 18:41:58.45 ID:8OY/XA1S0
zx1は自己満したいやつが買ってんだろw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:13:04.71 ID:6MAJ+6F6
ポタ研で試聴させてもらいまくったが
ZX1は残念ながら最弱クラスだった
やっぱ値段なりなんだろうな…
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:14:24.02 ID:WWWJ9Wjq
もうこの手のあきた
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:49:39.88 ID:NqLuBWSx
>>962
俺がはじめて買ったパソコンがVAIO
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:26:45.82 ID:mEZmLPR5
みんなはWAVとFLACどっち入れてる?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:32:47.61 ID:uLmgIql6
DAPはiPod時代500GBくらいのモデルが出たら10万くらいは出すと思った
7万は許容範囲だが10万超えたDAPなんてアホとしか思えない
気軽に持ち出すという発想を無視した商品はDAPという看板を外してもらいたい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:39:19.65 ID:EM40ilj2
メモリが16GBだったら2万円台で出せた
殆どメモリ代だ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:39:26.53 ID:wyI6CIPE
古びて見えるZX1のスレはここですか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:40:18.58 ID:DlEg1r59
>>970
wavだな。
flacもあるがx-アプリのが管理が楽。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:42:31.09 ID:KID2xda9
それはさすがに言いがかりが過ぎるわ
常用する鞄や腕時計に数十万数百万掛ける人もいるし
自分が気持ち良ければいいだろ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:46:09.39 ID:nwReGQNJ
そもそも中身のコストに関係なくいくらでも売値は上げられる
高けりゃいいってような奴にはいくらでもふっかけて絞りとれる訳だ
メディアに凄いって記事を書かせるだけでいい
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:52:10.24 ID:cEebgQyu
ソニーの得意技だな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:57:47.33 ID:pxIhHxy7
最近のソニーはそれをやらない(やれない)
ソニーがやらなくなったかわりに韓国メーカーがそういうことやってる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:59:21.70 ID:cEebgQyu
技術だけじゃなくてお家芸も奪われたのか哀れ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:11:07.49 ID:EM40ilj2
オーディオメーカーのお家芸なのに
何故かソニーのお家芸にすりかえてやんのあほらし
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:13:13.25 ID:G+vKu4WQ
>>933
それもうない(´・ω・`)

>>934
ソニーのイヤホン、ヘッドホンってどうしても躊躇してしまうんだけど、ロックが多めだし試聴してみるかなぁ。
どうでもいいけどロックってドンシャリが合うと思ってたけどそうでも無いことに最近気がついた。

>>939
そういうの超希望!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:29:51.91 ID:pxIhHxy7
>>981
どんなジャンルだろうがドンシャリが合うっていうのはまあないと思っていいよ
好き嫌いは別として良い悪いならやっぱり再生力の高い…ソースへの追随力の高いイヤホンのが音は良いから
ロックにしたって低音が質よくしっかり締まって出るものやドラムのハイハットやシンバルがシャリつかないイヤホンの方が
演奏のディテールをくっきり味わえるよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:46:13.95 ID:mp7tmmOb
>>978
日本人は国内メーカー品の価格にはシビア
価格相応の商品でも平均より高ければ容赦なくボッタクリのレッテルを貼る
ただし海外メーカーの商品だと高価=高品質と納得する
つまり国内メーカーは本当に高級は商品など発売できない
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:57:12.78 ID:FIowdbvG
DAPてポータブル機だけを指すの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:58:26.33 ID:UEGd5ghQ
xba-h3使っている人教えて


このイヤホンは、同じDAP,曲で比較するとたとえばUMPro30よりもかなりボリュームを上げないと
同じ音圧にならないんだけど、
xba-h3は他よりボリューム上げる傾向?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:00:24.79 ID:pxIhHxy7
>>983
> 海外メーカーの商品だと高価=高品質と納得する
よくある話だね
舶来主義っていうか…情けないことに騙されてるだけなんだけど
代理店やメーカーがいくらぼったくってても高品質だと信じ込むっていうね
モノそのものの質を自分で判断できず値段に委ねちゃう
国内メーカーは血を吐くような努力をいくら重ねても消費者が理解しない土壌を量販店や消費者が作ってしまった
そりゃ衰退もしますわ…
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:02:13.33 ID:EM40ilj2
スペック見れば一目瞭然じゃん
何のためにのせてあるのか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:03:17.29 ID:EM40ilj2
その点BtoBメーカーはそういう愚民共に売り上げを左右されないから
いつまでたっても強いね
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:07:34.54 ID:Gb7tNnaQ
その理論だとXbox Oneは日本で高品質と納得してもらえるわけか
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:13:01.35 ID:9rEIayAU
ポタ研みたいなことでガチのブラインド比較やればいいのに。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:18:04.37 ID:nvzmVKN0
>>983
海外の激安メーカーと同じパーツしか使えない分際でふっかけるからだろ
だとしてもメイドインジャパンのネームバリューだけで思考停止のジジイに安物を高く売れるってのに一体何がシビアなんだか
よっぽど今まで楽して美味い汁吸ってたんだろうな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:21:23.89 ID:HtgLkiwU
友人が前日に買ったZX1聞いた結果エージングの効果を凄く実感できた
いままで変わるっていってもそこまで差が無いと思ってたけど全然違ったわ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:26:42.06 ID:EM40ilj2
まぁエージングの差よりも個体差の方が大きいんだけどな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:27:41.15 ID:SNlCPrHv
>>985
いや、標準的だね。SE535と比べるとかなり上げる必要があるけどこれは535だからだし。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:28:31.46 ID:EM40ilj2
スペックも読めない低脳
日本の理系離れもこれほどか
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:33:13.70 ID:UEGd5ghQ
>>994
マジすかw
イヤーピースを一回り大きいのに替えたら少し穴も大きいからか改善したような気がしますがw

なんでだろ?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:35:34.81 ID:OxrC1Gmi
>>996
どっちかっつーとumpro30の感度が良いだけだと
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:36:58.42 ID:UEGd5ghQ
>>997
もしかしてインピーダンスの違いですかね?
xba-h3のインピーダンスは少し高いですよね?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:42:06.04 ID:SNlCPrHv
UM Pro30の方が感度が高く、インピーダンスは低い。その合わせ技でそうなる。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:42:40.50 ID:UEGd5ghQ
>>999
ありがとうございます
やはりそんな感じなんですね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。