SONY ウォークマン NW-ZX1 Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【公式】
未体験の、心震える感動を
http://www.sony.jp/walkman/lineup/zx1/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx1/v1/ja/index.html

【公式プレスリリース】
ウォークマンR 史上初 ハイレゾリューション・オーディオ音源対応『NW-ZX1』、Fシリーズ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0925B/

【外部】
ウォークマン最高峰 NW-ZX1 発表、ハイレゾ対応とアルミ削り出しボディ採用
http://japanese.engadget.com/2013/09/25/nw-zx1/
ソニー、ハイレゾ追求した最上位ウォークマン「ZX1」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130925_616383.html
ソニー、ハイレゾ対応/ 高音質追求のフラグシップウォークマン「ZX1」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/25/33793.html

■前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX1 Part24
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1388909631/
SONY ウォークマン NW-ZX1 Part25
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1389422491/
SONY ウォークマン NW-ZX1 Part26
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1389885609/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:40:06.33 ID:msPyiSkp
バッテリー容量ランキング

HDP-R10 4,800mAh
X5 3700mAh
AK240 3,250mAh
Filio X3 3000mAh
AK120 2,350mAh
AK100/AK100MKII 2000mAh
HM901 1600mAh
ZX-1 960mAh
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:40:32.50 ID:DrhswOkz
HDP-R10最強伝説完成!






以上
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:42:35.95 ID:DrhswOkz
HDP-R10








とんでもない変態君






是非おすすめです
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:42:52.45 ID:sObPG2n7
何日かUSbケーブル繋がずに使用しないまま放置して、今日外出先で使おうと思ったら電源が入らない
放電してしまったのかと思い、さっき帰宅したのでUSBケーブルを繋いでみたが、うんともすんとも言わない
マジかよ…
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:44:42.51 ID:ttulyAPw
MediaGoからすべて保存してあった動画をZX1に取り入れた結果wwww


なぜか吉永あかねのAVが入ってた…
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:45:22.25 ID:SqFbr+z7
いちおつ

>>5
リセットボタン押せ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:46:14.06 ID:WRwWFcqO
Q 再生中の楽曲の詳細はどうやったら分かる?
A 再生中の画面で左へスワイプ。なお再生中画面でも24bitの楽曲であればHRマークが出る

Q Media Goからの転送遅いよ!
A ツール→ユーザー設定→機器→プロパティ→ファイルフォーマット→
  「機器で必要な場合のみオーディオをエンコードする」のチェックを入れる。

Q ホワイトノイズが気になる
A SHURESE846などの一部機種ではノイズが出ることが分かっている

Q マナーモードみたいなの用意されてないの?

A ヘッドホンを抜く
音量ボタンを押す
上から2つ目のバーを左端にドラッグする
ヘッドホンを挿す

これでも心配な奴はPlayストアから「Disable Speaker」落としとけ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:57:33.44 ID:bdyA02iX
バッテリー容量と再生時間ランキング

HDP-R10 4,800mAh 約10時間
X5 3700mAh ?
AK240 3,250mAh ?
Filio X3 3000mAh 約10時間
AK120 2,350mAh 約14時間
AK100/AK100MKII 2000mAh 約16時間
HM901 1600mAh 約8時間
ZX-1 960mAh 約32時間
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:04:33.11 ID:conufJ7w
>>1

今日は途中青歯も使ったけど10時間は持ったな
まぁ、いいだろう
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:06:54.67 ID:+Lhtp+/4
ところで自称電気や音楽に詳しい奴曰く、インピーダンスの高いヘッドホンならすにはパワー不足でならしきれない、これは音量が足りるかとは別問題とか、ダンピングファクターが云々言ってたけど、何でそうなるのか説明してくれんかのう。
インピーダンス高ければ、音量さえたりてたら、つまり電圧さえ足りてたら電流は少なくてすむんだから負担は少ない気がするし、むしろインピーダンス低い方が同じ出力のために大電流が必要だから厳しい気がするんだが。
ダンピングファクターに至ってはインピーダンスご高ければ高いほどよくなるはずだが。
みんな言ってるんだから何らかの理由でならしきれないってことがあるんだと思うんだけど、何でそうなるのか理屈が分からない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:08:44.14 ID:Z7R+o8Sq
>>7
押したら直った。直った、が…
気持ち悪いなぁ、なんだったんだろう一体
同じような現象起こった人いる?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:11:05.24 ID:7SnRCMGQ
同じアンペア流すのに必要なパワーは?
てことじゃね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:21:04.26 ID:+Lhtp+/4
何で同じアンペア流す必要あるの?
インピーダンス高けりゃ流すアンペアはずっと小さくてすむでしょうが。
その分電圧はいるけど、電圧は足りてるんでしょ?音量足りてるんだから。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:23:57.53 ID:JMJnaq1W
またお前かよ
失せろ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:41:37.04 ID:UfzL2KlO
自称電気知識の無い奴が長文で突っかかってくることほどウザいもんはない
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:42:40.56 ID:JMJnaq1W
ZX1が何台買えるんだよ

年棒23億
7年162億円



Tanaka's $155M deal is 5th largest for a pitcher: Kershaw (7 yrs, $210M)
Verlander (7 yrs, $180M) Felix (7 yrs, $175M) CC (8 yrs,…
過去5番目の大型契約ですか。高騰の条件が全て揃ったとはいえ凄いことだな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:44:43.09 ID:JMJnaq1W
里田まい 凄いな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:51:28.48 ID:UfzL2KlO
そのレベルだと買うんじゃなくて開発資金出せる側だな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:52:26.81 ID:JMJnaq1W
確かにそうだなw

一日あたり630万円だとさ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:57:23.95 ID:UfzL2KlO
本当はソニーの資本金レベルだろw
とか
ソニーの売り上げレベルだろw
って書きたかったけど一応wikiったら資本金6,000億の売り上げ6兆円とか出て来て
さすが大企業は違うな・・と震えたわ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:59:57.82 ID:Z7R+o8Sq
ソニーの資本金が162億ぽっちなわけねぇだろwww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 01:00:46.40 ID:+lBV7b9M
ZX1開発費は1億行ってないだろ
カスタムチップ作って泣けりゃ5千万がいいとこじゃないか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 01:05:43.43 ID:JMJnaq1W
いきなりトップクラスの評価か



メジャー投手では、ドジャースのカーショーの7年2億1500万ドル(約217億5800万円)、
タイガースのバーランダーの7年1億8千万ドル(約187億6千万円)、マリナーズのヘルナンデスの7年1億7500万ドル(約182億4千万円)、
ヤンキースのCCサバシアの7年1億6700万ドル(約174億円)に続く、史上5番目の規模。

他球団へ移籍した右投手では史上最大の契約となり、
メジャーで1球も投げていない投手に対して超破格の条件となった。
www.daily.co.jp/newsflash/mlb/2014/01/23/0006656048.shtml
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 01:08:08.33 ID:J0KrgPgG
ZX1 買ったものの、ハイレゾ・・ソニーのコンテンツ再販での押し売りか。
なんだか全然有り難みがわからん。
普通にそこそこの良い音と言えば納得できるけどね。
所詮モバイルレベルでの音質。コスパは最悪。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 01:08:19.56 ID:/zmB84iP
>>23
そんな高いわけない
F880のガワと部品数点変えただけなんだから
あとw.musicウィジェットが少し違う程度
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 01:13:20.52 ID:UfzL2KlO
DAPのスレなのに野球の話と朝鮮工作員が入り混じったカオスなスレだな
話題が多いのは良いことだが
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 01:23:38.37 ID:HKi6V6+G
>>25
モバイル専用機であるDAPを所詮モバイルレベルって…
ウォークマンスレどころかポータブルAV板に来ないほうが幸せだろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 01:59:23.53 ID:Z2125UPW
>>28
お前頭悪いな
あんま発言しない方がいいぞ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 02:03:57.31 ID:uxmN/Beo
予約したった
楽しみだわー
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 02:04:27.66 ID:IgsRBIJ2
>>11
ハイインピで必要なのはパワーじゃなくてゲイン=電圧が足りないので振幅不足、アンプが必要。
ローインピで十分に鳴らせないのは出力電流が足りない場合で歪率の増加が原因、アンプが必要。

ZX1は従来機5mWの出力から15mWに増えているから電流不足になりにくくなったが100Ωを超える
ヘッドホンではボリュームMAXにしても音量がとれない。

インピーダンスマッチングやダンピングファクターは帯域毎のバランスに関係する部分で電流や電圧
不足の問題とはあまり関係ない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 02:47:23.21 ID:DCJ4brM3
>>31
ほとんどわかってたんですが詳しい回答を引き出すためにあえて初心者のふりを( )
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 02:48:52.79 ID:LMyrAe9s
ぬおおおおお

ソニーストアをご利用いただき、誠にありがとうございます。
下記のご注文商品のお届け日目安が変更になりました。
 ┏━━━━━━━━【ご注文商品のお届け日目安】━━━━━━━━┓
  受注番号:-  
  ご注文商品:“ウォークマン”ZXシリーズ「NW-ZX1」シルバー
  変更後のお届け日の目安:2014年2月上旬
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 02:58:33.92 ID:Pp5suv/C
>>31
音量が足りてるってことはゲインは足りてるって事っしょ?
バランスの問題で電流や不足不足と関係ないってことは、パワー不足とは関係ないってことでしょ?
だったらさんざん言われてるパワー不足てならしきれないってのは何なの?ってこと。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 03:01:01.96 ID:Pp5suv/C
>>16
書いてることも理解できないんだな、かわいそうに。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 03:04:47.52 ID:Pp5suv/C
突っかかるもなにも、普通に疑問でしょ。
電圧足りてるのにインピーダンス高いほどパワー不足でならしきれないってどういうことなのよ?
理屈が通らないのにみんな理解してるの?理解してるふりしてるの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 03:42:43.30 ID:4MPZIwf+
酷い自演を見た
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 03:44:02.00 ID:2tnu1Kkq
電源が安定してりゃオペアンプ等の部品の実力を最大限に活かせる。
しょぼい電源だとたとえアンプ部が省電力のものだとしても無理がある。
つまり電源がしっかりしてればナッテンナーって分かるわけよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 04:53:21.43 ID:Uz0TxSe6
そもそもインピーダンスだけでなく機械的要因もある能率も合わせて考えないと意味が無いが
同じインピーダンスでも能率が10dB違えば10倍の増幅能力が必要になるのに
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 06:20:34.46 ID:utEn6tY/
>>25
バカがいる…
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 06:40:11.55 ID:J0KrgPgG
バカはおまえ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 06:56:29.59 ID:Pp5suv/C
>>39
音量足りてる前提なんだから能率的には問題ないってことでしょ。
大体よく話題にでてるヘッドホンてのうりつそんなに低い訳じゃないんじゃないの?
インピーダンスはかなり高いけど。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 06:57:33.35 ID:JMJnaq1W
またキター
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:02:18.08 ID:Pp5suv/C
>>38
それは分かる。
でもそれって、インピーダンスが高いヘッドホンはならしきれないって話じゃなくて、単にアンプの性能の話に見える。
それならインピーダンスが低かろうがならし切れてないわけで。
これなら結局インピーダンスが高いヘッドホンはならしきれないって理屈にはならない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:02:55.77 ID:JMJnaq1W
キター
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:05:17.16 ID:Pp5suv/C
>>43
真面目に話してるんだが。
誰も理屈に合う答え出して無いじゃん。
常識のように言ってる人はどういう理屈で理解してるわけ?
それとも常識なんだからさわっちゃダメってオーディオ教の理屈?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:09:29.42 ID:Uz0TxSe6
>>42
能率考えないなら>>31の話が全部だから其が分からないなら勉強不足としか言いようがないよ

もしくはその話自体が貴方の中でしか存在しない問題提議かもしれないし
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:16:52.30 ID:CkNaer6y
ここは仲良くAK240について語ろうや
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:17:08.55 ID:Pp5suv/C
>>47
いや、何度も書いてるけど、そもそもインピーダンスが高いヘッドホンはならしきれないって話しがあるでしょ?
それとも、それは能率が低いヘッドホンはならしきれないって話なの?
それなら今まで出てきたならしにくいヘッドホンとやらは、みんな能率低いわけ?具体的な数値が気になるが。

あとね、仮に能率低いとしても、大電力が必要なのは再生中の一部なわけで、ほとんどは小出力ですんでるはずだけど、大出力時じゃなくても音が薄いとかいろいろ言うよね?どういう理屈?
大出力時についていけないってんなら分かるが今までの話は明らかにそうじゃないよね?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:18:33.69 ID:Pp5suv/C
みんな普通に疑問に思わないわけ?そっちが不思議だけど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:18:48.96 ID:JMJnaq1W
キター
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:19:47.60 ID:Pp5suv/C
>>49
それからやっぱり何度も書いてるけど、音量は足りてるって前提がある。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:22:19.06 ID:Pp5suv/C
揶揄ばっかりしてる詰まらん君は話も理解できないの?
用がないならほっときゃいいのに。
実際にいいヘッドホン使おうとしたらなにが問題になるのかちゃんと知りたいんだよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:28:02.46 ID:Uz0TxSe6
一応確認しとくけど、
そのインピーダンスが高いヘッドホンは音量足りてる前提で鳴らしきれない
っていう話はどこからきたの?
今までの話とあるけど、過去スレでもいいので具体的なレス番号を教えてみてよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:30:31.52 ID:41XnrI27
>>41
モバイルにモバイルレベルの音質とか書いて馬鹿にした気になってるあんたの方が程度低い
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:33:06.89 ID:41XnrI27
インピ関係なくならないものはならない
そこがわからんでつっかかってきてるのが意味わからん
経験もなしに理屈だけ知っててもなんの意味もないぞ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:36:18.11 ID:K+S6fZgf
俺もそれは知りたい。

それはそうと、CDリップの音源で比べた場合、これとA86XやZ1000シリーズとならやはりZX1の方が音いいんでしょうか?
どのぐらい音質の差ありますか?
ざっくりな質問ですまないけど、近所で試聴できるところがなく、だいたいの感触を知りたいです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:45:29.40 ID:o0ZiTStr
昨日wavだと4万のウォークマンと音質大差ないとか色々と愚痴った者です
友達の知り合いが提示した6.8万で買うとの事で本日受け渡しです

失敗だと思ったアイテムを開封済みで売って微妙にだけど利益が出るとか、、、
人気は本物ですね、ではごきげんよう
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:45:54.77 ID:IgsRBIJ2
鳴らし切れないと言われるのはインピーダンスが低すぎて(負荷が重すぎて)音質低下が
起きており、歪率が大きく満足な状態ではない事を指します。この場合音量は充分出ています。
音量は大きいが質が悪い状態。出力の小さいDAPと余裕のあるDAPの音質差。

インピーダンスが高すぎて音量が上がらないのは鳴らし切れないのではなく、音量が取れない
と表現する人が多いので、そこのところが勘違いかと。音質は良いが最大音量にしても小音量に
しかならない状態。振幅さえとれれば歪率は抑えめに出来るので高級機にハイインピーダンス
が多いのはそういった理由です。電源電圧を高くしないとハイゲインの大振幅というのは出来ない
ので普通はポタDAPや省電力設計のポタアンプでは対象外となっています。

これらと別にたとえばMDR-XB1000のような70mmハウジングのようなものは低すぎず高すぎない
普通のインピーダンスですが物理的に質量の大きいものを動かす必要があってパワーを要します。
これも鳴らし切れないものに該当するかな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:47:06.88 ID:o0ZiTStr
>>57
一応、wavでも分解能は若干高くなってるので微妙に向上しますが相変わらずバッテリーは貧弱です
でもって音の傾向は全く変わらないデジタル臭い音のままです
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:52:30.56 ID:Pp5suv/C
>>59
それはならとてもよく分かる。
今までこのスレで出てきた理屈はそんなのじゃなくて、大抵インピーダンスが高いヘッドホンで音量は足りてもパワー不足でならしきれないっていうもの。
音量が足りることとパワー不足は全く別問題と、何度も書かれてた。
だから意味が分からないと言ってるんだ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:54:06.24 ID:Uz0TxSe6
>>61
>>54をよろしく
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:07:22.50 ID:IgsRBIJ2
>>61
過去になんか理解のおかしい会話があったのだとして、識者が誰もそれを指摘しなかった
っていうことじゃないでしょうかね?

ZX1スレはずっと読んでますけど特にそういうの気づかなかったです。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:15:12.22 ID:Uz0TxSe6
>>63
とりあえず過去スレ3つざっと見たけど>>61みたいな話は無かったよ
何か思い違いしてるんだろう
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:16:33.77 ID:J0KrgPgG
SE846駆動出来ないのは大きなマイナスポイント
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:26:45.64 ID:Pp5suv/C
例えば25だったかのこれとか、ダンピングファクターってインピーダンス高いほど有利だろ何言ってんだ?とか
いくつかあったけどちょっと時間ないのでまた探す。

97 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/01/12(日) 07:47:51.05 ID:pSFwb0nF
>>96
単純に出力が違う
ZX1単体では鳴らせないインピーダンスの高いヘッドフォンを鳴らせるようになる
ダンピングファクターという言葉をググればわかるかも
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:27:57.07 ID:Pp5suv/C
26のこれとか

672 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/01/20(月) 21:00:56.01 ID:uW2bRWKP
>>665
いまどんなヘッドホン繋いでるかわからないけど、ただ直刺ししただけでは期待を裏切るでしょうね
説明しにくいけど音量は大きくても歯切れの悪い、か細い音になる
後々機材買い足すなら先行投資しても後悔しないだろうけどZX1で鳴らすのはフェラーリであぜ道を走るようなものだとは言っておきたいっす
スレチだからこのへんにしとくけど「ダンピングファクター」と「スリューレート」で調べてくださいな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:34:07.70 ID:Pp5suv/C
26の
233 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/01/18(土) 15:19:26.69 ID:dupX0Y+i
>>229
K701は難しいのでは?
音量はとれると思うけれど。
T1やHD800は勿論だけれど、edition12でもかなり微妙だった。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:41:14.98 ID:Pp5suv/C
24の
406 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/01/07(火) 21:00:35.83 ID:AihCw1Jv
鳴らしにくいヘッドホンだと厳しいね
音量だけは割と何とかなるけど音が緩めになるのは避けられん
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:41:28.30 ID:+lBV7b9M
音量はヘッドホンのインピーダンスとアンプ側とのインピーダンスが一致すると最大になるから音量はアンプ側の設計にもよるね
ヘッドホンのインピーダンスは大きな周波数特性持つからアンプにドライブ能力がないと1kHzはドライブできても低音は足りないとかになる
アンプ出力はゼロレベルから最大振幅になるまで時間がかかったりするのもドライブ能力の一部になるかな
ヘッドホンのインピーダンスだけでは目安にはなっても音質と音量は判断できないよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:42:50.39 ID:Uz0TxSe6
>>66は音量がどうとか言ってないね
ゲイン不足の話だろう
>>67>>68>>69はいずれも駆動系に対する出力不足、アンプの特性の悪化で話が着くけど
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:45:19.49 ID:Pp5suv/C
>>71
だから何で悪化するの?
駆動系に対する出力不足ってふつうの出力と別に何かあるの?ふーん
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:46:56.48 ID:Pp5suv/C
>>71
ゲイン不足って何だよ、音量足りないって意味か?
だったら何でダンピングファクターなんだよ。
あなたの言ってることは意味が通らない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:47:13.71 ID:Uz0TxSe6
ところで、繰り返し出てきたという「インピーダンス高い程音量足りてても鳴らしきれない」って話がまだ出てないけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:49:55.83 ID:Pp5suv/C
はっきり書いてたのもあった気がするけどまだ見つかってないな。
けど、上ででた話はみんな同じ意味だ。
はっきり書いてないかなダメってんならああそうって感じだが。
しかしはっきり書いてたのも確かみた気がするがな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:55:36.16 ID:Hv2UE/6q
        --、ヽ//彡-
      ,= '::::, ̄、:::::::::::`:ヽ.、
    .,..::彡シ'    ` 、:、:::::::::`>=-、_     明日も
  ,/シノ     ,,__  ```ヽ 、| i ,`ヽ .` ヽ 、   日曜日
  /:/        ~`     `` `-< |    `ヽ、
..//シ ,,       ---、       _,,イi      `ヽ、 そしてまた
//|| ,i!'      ,-=--彡       |.| i      .`、  明後日も……
/|         `----''    ,    .|.|/,        `、
||  / ,,--i    .、`--'     `-   .ノ''          `、  明明後日も…
.||  .!=r' .ノ.i ,  ' `i--''      .,  /            `i
 |  ` ` '-.' (__,i- '~ 、      ./ ./             .!
 .>、  .-、  , - ニ⊃ 、    ノ _/              |
./ -ヽ、ヽ、 _`ニ三-'   ,,,,,=ニ/~ |               |
i  -='-`- >'  ̄ ̄ ヽ,- '     |'           ,- /  |
| / , '  ̄!-─    /       ヽ ヽ _      / ノ   |  そしてまた
! '    i' ,-    |        ヽ  ヽ    /-=ニ--  .|
.|     `7 _    |               ノ- 、    ノ  次の日も
 `i、    `-i_ , 、 ,>、           , - '` 、 `    |
  |`i- 、__,,,, , i''i~`ヽ、__,,, -i-- 'i'~i i  ヽ     |  次の日も
  / .\    ,ノ | .\  ~     ヽ  .|ノノ   |    ,ノ
  .|      '   ,)  `     ヽ、  .|ニ-.'   !、  |   次の日も
 , -`─── '  ̄フ          `i  .|      >-'
 | i' i' .i-.,--,.- '' ̄` --  、     ' _, '   , ノ'~    次の日も
 ` ``-!-!、」  i'., -, ,_   `──ニフ`──''''''~
      . ̄` ^ '-.!、!、 ,、_, -'''''~
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:55:56.28 ID:Pp5suv/C
まいいいやここの結論としては、インピーダンスが高いヘッドホンは、音量とれるけどパワー不足でならしきれないってのは俺の見違いかはともかく、間違いってことでいいのね。
インピーダンスとは別の話で、ならしにくいヘッドホンてのはどうなの?
これもなんか出力不足って言い方されてたけど、例によって音量は足りる話なんだが。
はっきり言ってるのはむしろこっちかな、確かに。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:56:56.31 ID:Uz0TxSe6
>>71>>72
本当に>>61で言ったように>>59の話を理解してるの?
理解しようとしてるの?
それとも理解するために質問してるんじゃなくて
ただレスをするためだけに質問してるの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:01:36.70 ID:UfzL2KlO
前に、細かいところまで質問しないと細かい説明が帰ってこないのであえてわからないふりをしてあってるのかどうか確認しました
っていうキチガイがいたからそのパターンだな
お前ら利用されてるだけだぞ

理屈が巧妙にずれてたり、突然知らないふりしたり矛盾が多いから無視したほうが良い
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:03:41.25 ID:Pp5suv/C
>>78
後ろの方に書いてある、パワー不足のところの理屈をちゃんと知りたい。
なぜパワー不足になるのか、出力?は足りてるのに。
これも音量は足りてるけどパワー不足でならないって話だね。
音量は足りないけどパワー不足ってのはどういうことなのか。
よく分かるって書いたのは主に前半になるな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:05:19.95 ID:Pp5suv/C
>>80
でも今まで出てきたのはこれじゃなくて、インピーダンスが高い系の話がメインに見えたけどね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:06:01.81 ID:Pp5suv/C
>>79
あんな基地外と一緒にするな阿呆。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:07:39.45 ID:Bym+Z5J1
>>60
ごきげんようとか言っといて戻ってくるなよバカ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:07:55.08 ID:o0ZiTStr
知りたいならネットは情報の宝庫ですよ

>>81
オペラ歌手に負けないぐらい大きな声を出せる人はいるけど
オペラ歌手並に抑揚付けた声を出せる人は少ない、とでも
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:08:46.10 ID:o0ZiTStr
>>83
時差を考慮しなされ
まあどのみち今戻ってきたがw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:08:50.95 ID:CTZX4QxO
>>57
一回聞いただけでA860やZ1000を使わなくなるくらいには違うよ。
イヤホンで言ったら10kのものと30kのものくらいは違う。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:09:02.14 ID:Pp5suv/C
>>79
矛盾を指摘しろよ。
インピーダンスが高いのか単にならしにくいとやらなのかはともかく、音量は足りてるのにパワー不足でならしきれないってのについてずっと聞いてんだよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:10:08.50 ID:o0ZiTStr
>>87
オペラ歌手に負けないぐらい大きな声を出せる人はいるけど
オペラ歌手並に抑揚付けた声を出せる人は少ない、とでも

再送ですw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:12:52.91 ID:Pp5suv/C
>>88
だから、電気的にどういうことなのよ?
大体何でヘッドホンによるわけ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:15:25.52 ID:o0ZiTStr
>>89
本当に知りたいなら人ばっか頼ったり、スレで数十も書き込みして荒らしのごとくやらんで検索かけて調べましょう
そもそもZX1の性質云々で語るならともかく、そこだけを強調するのは明らかにスレ違いだし
これが今何をいっても所詮は二番煎じなので、検索で調べてください
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:21:47.76 ID:2tnu1Kkq
インプレッサ対サンバーで60km/hの定速で走るとき安定してるのはどっちって話だ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:22:22.77 ID:Uz0TxSe6
>>78
だから出力が足りてないんだよ
音量足りてるっていうけど其は平均値の話で
大電流が流れる音のピークや低音部では電流波形が歪んで、アタックが鈍る、低音が軽い、のように聴こえるんだよ
安いアンプで出力定格無視して音量あげまくれば音は大きくともグチャグチャな音になるからやってみなさい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:22:38.94 ID:UfzL2KlO
>>87
抵抗の大きさどうこうの話と機器それぞれの持ってる性能の話を混ぜてるからごちゃごちゃしてるんだろ

数字が大きければ、こう
小さければこう
だけじゃなくてアンプやヘッドホン自体に出せる力がそれぞれあるんだから
数字が大きかろうとそれぞれ出せる数字が違ったりあってなければ本来の力は出ないだろ
数字がでかすぎても小さすぎても駄目、それは機器それぞれに依るだろ

なんで機器それぞれの性能無視してんの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:24:47.20 ID:Uz0TxSe6
>>92>>80宛ね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:32:38.37 ID:UfzL2KlO
スーパーサイヤ人2になりたい
だから筋肉増やそう
しかしスピード足りない
結果セルに負けたトランクス

筋肉だけ増やしてもスピード足りないのわかるから
普段からスーパーサイヤ人を維持して、自分の出せる力を高めに設定しておくことを
提案した悟空

お前はトランクスなんだよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:36:23.73 ID:Fu0Xn3O+
>>33
2月上旬組へようこそw
まだまだ先は長いねぇ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:41:43.84 ID:UfzL2KlO
幼児に黒人チンポ入れたら死んじゃうだろ
チンポでかくても相手の性能考えないと合体はうまくいかないんだよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:41:49.28 ID:ksZaO25u
>>33
もうキャンセルしなよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:54:22.48 ID:UfzL2KlO
まさかの無言
これまでの連投が嘘のようだ

彼のレスを見る限り 出力 の意味がわかってないように見える
高級ヘッドホンなら最高だろ、とでも思ってるのだろうか

抵抗が大きくとも小さくとも機器の出せる範囲内で、って意味がわかってないみたいだ
皆が車や歌手に例えてくれてるのに、だから電気的にどうなの?、って的外れなレスが表してる
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 10:16:35.38 ID:Z1t4PdKz
>>97
いがいに幼女のマ‥
いや、何でもない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 10:17:17.54 ID:aC4nJVXD
右下の穴って何で空いてるの?外部機器との接続用か何か?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 10:17:47.73 ID:8JfhmzQR
>>101
ストラップホール
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 10:42:25.44 ID:aC4nJVXD
>>102
ストラップ付けられるの?

スッゲエエエエェェェェ!!!!おい、まじかよ。
そのために真ん中に棒みたいなのがあるのか。

ZX1にストラップを付けられるとか最強すぎるだろ!!
超衝撃的なボディだな。凄すぎ。

SONYがマジで本気を出してきたな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 11:44:25.39 ID:Pg8RCVSs
目の前にAK120とZX1が置いてあって、
どっちか好きな方持って行っていいよ。っていわれたら
どっち持っていく???
うぇ〜ん、まだ決められない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 11:47:30.06 ID:Z1t4PdKz
>>104
バカと情弱とGKはZXだろうなあ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:06:20.94 ID:MDuMgIB+
なんだろう、この基地外の気持ち悪さ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:09:38.22 ID:C6s8Pmep
しかし某中古店のAK120とAK100
もう1ヶ月経つのに誰も買わないな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:15:53.90 ID:MKcJJuzs
>>107
あんなもん
一般人が買うもんちゃうわ
なかなか売れないやろな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:24:32.21 ID:JMJnaq1W
ID:Pp5suv/C




糞ニートか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:37:10.59 ID:AlbTz0zB
色んなとこで「AK100の方が上」みたいなアンチは減ったけど
ipod+○○ iPhone+○○の方が上とか変なアンチが増えたな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:37:20.66 ID:C6s8Pmep
>>108
だよなー
店長のおっちゃんはその内売れるからいいよ
と笑顔で言ってるが行く度に何だか申し訳ない気分になる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:50:22.58 ID:Z1t4PdKz
PHA1,PHA2も団子の山積みが増えてて不憫になる、
まあ、ニッチな商品の中古なんてそんなもんでしょ、
ヤフオクもあるし。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 14:54:52.41 ID:t0s2ognv
ATOK入れてるためか、あんま害はないけど
PCとZX1をMedia Goで繋いで外すとIMEがリセットされて英語版になる
俺だけかな?
Z1000やNexus7、スマホではならないのでちょっとイラっとするw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 14:57:28.56 ID:4B5/KGR7
俺、昔からSONYの「おまかせチャンネル」好きでさー、全曲シャッフルも良いけどその進化系だと思う。
結構、ここでこの曲来るか?ってのはあるけど、まぁただダラダラと音楽を流すのに向いてるよね。
12音解析の詳細解析ってやった人いる?
これってシーン別の曲の精度上がるのかな?
時間が10倍くらいかかるみたいだから俺、やってないけど
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 15:26:47.40 ID:Z1t4PdKz
バッテリーの無駄使いはしない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 15:38:37.65 ID:CTZX4QxO
>>114
一週間かけて詳細やったけどカテゴリは全く変わらない。
本当にただのビジュアライザーだけのためにしかなってないと思うし、肝心のビジュアライザーもより高精度に連動してるのかはいまいちわからんw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 15:42:32.02 ID:q5LBxCjL
もう300/400/500時間超えした人いるの?

変化どう?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 15:52:50.02 ID:Z7R+o8Sq
なんかキチガイ湧いててワロタ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:04:19.60 ID:fJdh+o5s
>>113
Z1000も当初その不具合があってアプデで改善したんだよね。ZX1でそれがいかされてないのにはガッカリだけど
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:24:32.69 ID:CdQBFQNh
>>57
ZX1のがいい
A860比なら再生音に余裕が出る
Z1000比ならこもり感がなくなり帯域のレンジ感も広がる
121 ◆ILoveSex2k :2014/01/23(木) 16:27:55.19 ID:+WpDscf8
気に入ったトリップがあったら持っていけ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:38:39.50 ID:CdQBFQNh
>>99
わかってるふうの人でもZX1にHD800やe8なんか使って的はずれな批評してる有名ブロガーもいるけどなw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:44:25.16 ID:LMyrAe9s
うわああ2月上旬まで待てないよおおお
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:50:31.30 ID:4aLZU6rC
次のモデルは画面を小さくしてほしい。無理か。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:53:46.13 ID:aC4nJVXD
背面を膨らませるなら上下逆が良かった。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:03:06.88 ID:mURxVJME
ZX1買って満足してるんですが、次はPC+FiioD5の環境を何とかしたくなりました。
android機をレシーバにしてPCの音を聞く方法てないですかね?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:31:04.59 ID:ERiIKAPz
12音階解析雑でいいからA860と同じ解析速度にしてほしかった

予想時間長すぎて解析する気おきねー
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:38:11.65 ID:C0q3PYme
>>126
普通にSamba経由でファイル再生するのじゃダメなの?
それともPCゲーの音をZX1経由で聞きたいとかそういう話?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:41:33.27 ID:uxmN/Beo
2月中旬かよ‥
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:43:20.58 ID:ERiIKAPz
全員に回る頃には既に次期ウォークマンのリークが
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:46:07.03 ID:LMyrAe9s
やばい
ヤフオクで買ってしまいそう
衝動を抑えきれない
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:56:09.99 ID:8JfhmzQR
>>127
解析の最初の予想時間はアテにならないよ
解析が進むと案外時間は予想の半分位の表示になったりするし

それより解析はバックグラウンドでやるようにしてほしいわ
解析始めると画面は点灯したままだし何も操作出来ないのは使いにくい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:04:01.59 ID:chL0Nnc8
ウヲー
イヤホンから音でない
もう故障か〜
へこんだ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:07:23.59 ID:ERiIKAPz
イヤホンが故障とk
135133:2014/01/23(木) 18:25:06.62 ID:chL0Nnc8
イヤホン端子をグリグリするとたまに音がイヤホンからするが
本体スピーカーから音が出るよ
リセットしても本体初期化しても変わらない
わろえない
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:29:21.59 ID:k2Ow59Gr
イヤホンの差し込み口がイカれたんだろ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:06:57.70 ID:CwwiC5Tz
接触不良あるな
電源が入らなくて3回位SW押してやっと入る事がよくある
基本的に、弱いんだろうね作りが
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:17:10.94 ID:Z1t4PdKz
ポータブルで作り弱いってだめじゃん
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:20:45.89 ID:PRP2YraI
ZX1よりGalaxyS3のほうが音よくない?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:23:41.19 ID:22oU9X56
>>139
スマホ最強はZX1とほぼ同等のウォークマンアプリあるXperia ZX1かハイレゾ対応のLG G2かwolfson製アンプ積んでるAQUOSphoneだと思うけど
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:43:40.66 ID:+lBV7b9M
サムチョン平気で使える日本人にはなりたくねえ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:47:04.91 ID:Qw4kyXm3
日本人として恥ずかしいだろw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:47:33.52 ID:YD3BEJ5U
ネットで愛国ですかwww
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:49:57.82 ID:Qw4kyXm3
日本をDisりまくってる国のものなんて
使いたくねーわ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:51:56.10 ID:ArA2R96m
コストカットしまくりで特に拘って造られてるわけでもないNexus5ですら意外と音質いいと言う人もいるから
正直好みの問題だろとしか
解像度高くない分音源の悪いとこ目立たないから聴きやすいとは思う
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:09:28.06 ID:aC4nJVXD
画面左下のイヤホンパーツ部分が引っかかって困る。
もっと滑らかにできなかったのか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:14:59.00 ID:+KgO0J/e
ZX1と相性抜群なのはやはりH3なんだろうか
UMpro30かH3かで迷ってる
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:15:48.47 ID:2tnu1Kkq
H3は1.5万くらいの価値しかねえぞ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:17:00.77 ID:22oU9X56
H1の方が良いだろ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:29:32.14 ID:4B5/KGR7
俺はヨドコムのカード会員セールでH3買ったせいでZX1まで買ってしまった。
俺の中では音楽の聴き方まで変わった大事件になった。
まぁ出来るなら試聴して決めた方が良い。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:33:00.18 ID:JMJnaq1W
日記に書いとけ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:44:37.64 ID:Bw7ttqcY
H3は200時間越えたあたりから化けた
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:48:58.97 ID:Z1t4PdKz
>>147
H3みたいな制動効かないボケボケ低音と平面的な中高音の、
インスタントラーメンみたいなイヤホンのどこが良いんだか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:53:49.26 ID:+KgO0J/e
H3って絶賛されてたからてっきり良いのかと
踏ん切り着いたしUMpro30突撃するわ!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:00:09.98 ID:L2uji6ws
H3は絶賛しすぎな人と過剰に批判する人の二択だよね
一ヶ月ほど使ってみた感想は3万以上なら買う気はしないが2万円代なら悪くない選択肢だと思った
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:02:46.04 ID:LMyrAe9s
DAPと違ってイヤホンは選択肢が腐るほどあるんだから
あえてソニーを選ぶ理由は何もないかなと思うんだが
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:09:31.96 ID:ERiIKAPz
強化版10proて聞くけど本当にそうなの?

そうだったら買うわ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:12:01.77 ID:w0tFY+Zq
H3とかあんな出っ張るイヤホン恥ずかしくて人前で付けられねぇよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:13:45.28 ID:4B5/KGR7
>>154
Z1t4PdKzはSONYをdisってるだけだから、そんなんで踏ん切りつけちゃダメだ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:18:19.33 ID:2tnu1Kkq
>>159
いや、実際メーカーとか関係なしに正しい評価。君みたいに初めて買った高いイヤホンのH3で感動してZX1を買いましたみたいな人が指摘するのはおかしい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:21:02.58 ID:ERiIKAPz
高価格帯に移ってやすいイヤホンにある
処女膜みたいな音がなくなった時の音の感動
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:31:51.83 ID:4B5/KGR7
ちゃうよ
100pro
10pro
XBA-3
XBA-4
X10
他を渡り歩いて辿り着いたのがH3+ZX1だよ。
言わせてもらえばバスドラの皮の粘りやギターの一弦の振るえの最後の一瞬まで聴かせてくれるセットだと思う。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:34:42.25 ID:ERiIKAPz
10proゆずってくれ(´;ω;`)
164名無しさん@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 21:37:01.73 ID:X5FktuBO
だから結局個人の好みの問題なんじゃないの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:37:30.26 ID:L9uFhumP
>>154
PRO30は実際に使ってみて値段なりの価値はあると思ったよ
ZX1の相性も抜群に良いと思う
個人的にはネガティブな要素は一つもない万能選手として重宝してる
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:37:40.24 ID:Of4voBZm
脱糞の撮影現場の臭いはスゴいんだろうな。床にこぼれた糞の掃除は誰がやるんだ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:38:04.12 ID:CTZX4QxO
何でそんな微妙なのばかりチョイスしてるのか…引き悪過ぎじゃね?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:39:00.83 ID:conufJ7w
>>166
どういう誤爆だよ
169名無しさん@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 21:41:16.52 ID:X5FktuBO
ここの書き込みが脱糞みたいなもんってことじゃない?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:48:44.40 ID:SRDDjvE8
H3評価してんのってハイレゾに乗せられたマヌケと相場がきまっておるわ、
あとGKと。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:57:05.98 ID:aC4nJVXD
ハイレゾはもっと楽曲が普及してからだな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:04:18.91 ID:rpRu9cel
H3はまじでステマと思うよw
同じ価格帯の他の方がよっぽどいいし
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:05:35.00 ID:MDuMgIB+
>>160
IE8,IE80,W4R,H3,W40,V6Sの基本ダイナミック教だがZX1+H3わるかねぇぞ
IE80で低音MAXで聞いてると低音の量によって長時間聴いてると気持ちが悪くなる
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:12:49.07 ID:SRDDjvE8
>>173
そんな自分の耳が糞って自慢しなくても
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:17:49.19 ID:MDuMgIB+
都合が悪いと糞かぁ
面白いねGKだなんだとレッテルはっておいてそうかないのが出てくるとくそ耳レッテルをはるんだねー
176名無しさん@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 22:18:25.52 ID:X5FktuBO
で、結局イヤホン・ヘッドホンの良し悪しなんてほとんど個人の好みの問題なんでしょ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:19:33.62 ID:2tnu1Kkq
本当に糞耳だから言ってるんだろ。
まともな耳ならk3003を含めハイブリッド型なんてありえんわ。まあクラシックみたいに音域ごとの繋がりが重要になる音楽での話だけど。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:22:39.97 ID:CTZX4QxO
なしは言い過ぎにしてもバランスが良いものではないなH3は。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:23:42.66 ID:WFO+C/Ai
H3は高音域がなあ……
ハイハットの「チッチッチッチッ」って音が「シッシッシッシッ」って聞こえるのが不満
低音域の迫力とフィルター外した状態での見晴らしの良さは良いんだけど
W4Rみたいな素直な出音のイヤホンはイコライザいじると面白い音になるよん

ところでD&Dで曲入れてる人はプレイリストってどうしてる?
自分はMedia goが生成する.m3u8を直接編集して.m3uにしてmusicフォルダに入れてるんだけど他にもっと簡単な方法があったら教えてほしい
Media goから直接転送するとたまに既存の楽曲ファイル消しに来るから怖い
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:28:06.87 ID:2tnu1Kkq
H3は全体通して解像度低いし定位曖昧、低域で過ぎの上にボワついて締まりのない音。BAとダイナミックで出力音域が被ってるせいで低域の解像度が絶望的。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:30:25.82 ID:MDuMgIB+
>>176
そうだよ、あれがくそこれがくそって言ってるやつは白人様(笑)と一緒で他人の趣味(文化)を否定したいのさ
自己が優越に浸るためにね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:32:54.34 ID:g9kQRzN/
>>179
一曲ずつ再生しながら、プレイリスト追加ボタンでちまちまやってるw
しかもこの方法だと、ダブって追加しても気付かないw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:36:11.67 ID:8JfhmzQR
>>179
D&DしてプレイリストはZX1側のプレーヤーで登録してるわ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:37:03.17 ID:rpRu9cel
例えば予算4万円まででイヤホン相談されてさ
H3にしとけとオススメされたら
はぁ!?って普通に思わね
それくらいの音
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:39:11.09 ID:WFO+C/Ai
>>182
>>183
まじか……
それは気の遠くなる話だなあ(笑)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:50:26.91 ID:8JfhmzQR
>>185
プレーヤー側でのプレイリストと言ってもその日に聴きたいアルバムを長押しで全曲追加するって感じの使い方
聞き終わったらそのプレイリストは削除してしまうし
だからそんな面倒って訳じゃないよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:52:24.10 ID:utEn6tY/
>>179
プレイリストは本体で編集
アルバムごと突っ込んであとで不要なのを消してる
この方が一曲ずつ入れるより楽な気がする
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:54:38.04 ID:4B5/KGR7
>>184
「○○にしとけ」って答える思考が既に脳みそ凝り固まってる。
普通の人はいくつか候補を挙げて試聴を薦めるもんだ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:04:42.44 ID:Pp5suv/C
>>99
平日昼間に書き込めない人間がいることくらい察しろ阿呆。
まあスマホ回線が規制されっぱなだけだが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:06:23.98 ID:g9kQRzN/
>>186
うはww
そんなやり方があったのかww
ありがとうありがとう
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:06:58.63 ID:Pp5suv/C
>>92
そこまで書いてて何で俺の疑問を理解できないんだ?
その理屈ならおかしくないんだよ。
それが起こるのはどんな場合だ?
電流が足りなくて出力が出せない場合だ、つまりヘッドホンのインピーダンスが「低すぎる」場合とかだ。
インピーダンスが高い場合は逆にそういうことは起こりにくくなる。
だから疑問だっつてんの。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:08:36.56 ID:LMyrAe9s
このケースZX1に最適じゃね?と思ったがハードキー上にするとイヤホン刺せなくなるな・・・
http://item.rakuten.co.jp/irohamise/tel-332/
うーむ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:09:12.77 ID:Fu0Xn3O+
またバカ登場!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:16:43.69 ID:Pp5suv/C
ZX1の出力15mwがどういう条件かは知らないが、ポータブルなら大抵負荷16Ωとかだろう。
15mw時の電圧はまあ0.5Vとかだ、出力インピーダンスはとりあえずおいといて。
実際はそれだと音量とれない場合があるのでゲインはもっと大きいところまであるだろう。
ただしそのボリュームででかい音出したら出力、つまるところ電流が不足してちゃんとならないわけだ。
インピーダンスが半分になったら、15mw出すための電流はさらに大きくなるから余計に悪化する。下手すりゃ15mwすら出せなくなる。
インピーダンスが低くなれば電流は小さくなるから電源への負荷は下がって、15mwは十分出せるだろう、もしかしたらもっと出せる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:19:04.84 ID:Pp5suv/C
もうほとんど誰も理解できないみたいだから止めた。
ねえもしかしたらオームの法則も分かってないんじゃない?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:20:05.09 ID:dpI8G0na
>>180
たったら何がお薦めですか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:21:00.74 ID:JMJnaq1W
ID:Pp5suv/C








糞ニートキター
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:22:13.58 ID:Uz0TxSe6
>>191
何故ここまで書いて理解できないの?
何故定格が電流だけに存在すると思ってるの?
1W出力するのに電流1mA、電圧1000VでもOKとか思ってるの?
電圧増幅なら増幅された電圧が出力音声波形だし、電流増幅なら電流が出力音声波形になる
理屈理屈言ってるけど何一つ理屈を理解してないじゃん
そもそも貴方の疑問が勘違いだったって結論なんだからスレ違いなんだけど
意地になってるだけなの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:23:41.28 ID:Pp5suv/C
もう一つだけ、で例えばHD650とかなら音圧感度97db/mwとかみたいだから、まあ最大時で10mwも出れば普通に十分な大音量だろう。
16Ωとかで15mw出せるなら、300Ωで10mwは十分出せるはずだ。
問題がパワー不足なら。
だからほんとに問題はパワー不足なのか?って聞いてる。
以上、もうやめだ疲れたわ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:25:41.52 ID:Pp5suv/C
>>198
ええい、何でそうなる、音量は十分って前提だろうが、だったらZX1のゲインで出せる電圧範囲で大丈夫だってことだろうが。
1000Vとか、思ってるわけ無いだろ阿呆。
ああ書いてしまった、何でそういう極端なバカを言うんだ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:29:12.17 ID:JMJnaq1W
ID:Pp5suv/C











働けよ糞ニート君
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:29:25.38 ID:WFO+C/Ai
>>186
スマートだな!
真似させてもらうよ(笑)
でもお気に入りの曲を一気に100曲くらい登録しておきたいってのもない?
なんかうまい方法があればいいんだがな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:31:47.18 ID:31pmO0Rd
>>126
音を聞く方法というだけなら、Wi-Fi環境があればこの辺が使えるかな

SoundWire
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.georgie.SoundWireFree

WiFi Audio
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.vnd.wifiaudio
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:33:24.30 ID:gqztK74O
>>197
なんで ID:Pp5suv/Cがニートなの?
自分の馬鹿さ加減を呪うべきだね。難しいことは全く理解できないらしい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:35:46.26 ID:JMJnaq1W
>>204
単発ヤメーヤ
自演すんなカス
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:35:46.88 ID:C0q3PYme
>>199
パワー「だけ」が問題なのではない
しかし一般にオーディオないし増幅回路ではパワーで性能を語るのでパワー不足という
お前さんは増幅回路のことを理解してないのでオームの法則とかトンチンカンなことを言ってるが、振幅を増幅する場合は単に直流の電力だけ注目しても無意味
高性能=パワーと便宜的に言ってるだけでそこにかみついてもゆとらのファビョりにしかみえないってことだ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:37:16.80 ID:8JfhmzQR
>>202
そういう場合はプレーヤーはGoneMAD使ってるんだけど
気に入った曲は★星評価付けてスマートプレイリストで★付けた曲のみのプレイリスト作ってるわ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:37:22.86 ID:JMJnaq1W
お前らいい加減にしろカスども





ここはZX1スレだ




他でヤれや
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:41:33.45 ID:UfzL2KlO
>>200
お前の無茶苦茶な前提がおかしいことにいい加減気付けゴミ

音量でかくしてもZX1本体だけじゃパワー足りないから間にアンプかましてヘッドホンから出せるようにするんだろ

ヘッドホンの抵抗が高いから直接ZX1
繋いでも規定値超えた音量分の音は鳴らないんだよ
お前の最初のレスはこれを理解してないだろ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:43:47.55 ID:WFO+C/Ai
>>207
んー……
それだとMedia goのプレイリスト編集した方が楽かな
プレイリスト周りをもうちょい強化して欲しいね
あと本体で12音解析するとき画面消せるようにして欲しいわ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:44:24.36 ID:dpI8G0na
F880は再生が止まる事象が頻発だがZX1は大丈夫?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:47:40.33 ID:Uz0TxSe6
>>199
16Ωで最大15mWなら単純計算で300Ωで最大0.8mWじゃん
問題はパワー不足だったね
オームの法則知ってるの?
結局思い違いだったんだしもう終わりにしようか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:51:39.47 ID:UfzL2KlO
>まいいいやここの結論としては、インピーダンスが高いヘッドホンは、音量とれるけどパワー不足でならしきれないってのは俺の見違いかはともかく、間違いってことでいいのね。

抵抗が大きいヘッドホンはパワー不足で鳴らしきれない
→その通りなんだから、何故これが間違ってるんだ??



>インピーダンスとは別の話で、ならしにくいヘッドホンてのはどうなの?
>これもなんか出力不足って言い方されてたけど、例によって音量は足りる話なんだが。
>はっきり言ってるのはむしろこっちかな、確かに。

DAPの出力の限界あるから鳴らせない
だから間にアンプかまして増幅させる
これだけのことなんだが

お前はオームの法則とかインピーダンスって言いたいだけだろ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:53:41.66 ID:WFO+C/Ai
>>187
ごめん今気付いた
引き算していくんだね
みんな試行錯誤してるなあ(笑)

関係ないけど10proはプレーヤーの出力インピが高いと音が篭る
AK100とか相性最悪
iPod nano 6thだとわりとクリアに聞こえる
ZX1だと布一枚篭った感じがする
iPod nano 6thの出力インピが2Ωだから、ZX1は5〜7Ωくらいな気がするよ
あくまで予想だけどな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:55:27.96 ID:UfzL2KlO
>インピーダンスが低くなれば電流は小さくなるから電源への負荷は下がって、15mwは十分出せるだろう、もしかしたらもっと出せる。

抵抗が小さくなれば、電流はたくさん流れる
オームの法則知らないの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:56:35.06 ID:63rmahJS
スレ違いなんだよカスども






他でヤれや








カス
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:56:48.29 ID:gqztK74O
>>205
学もない。金もない。地位も教養も品性もない。DQNの鑑だね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:57:29.11 ID:FleHjRou
修行するぞ修行するぞ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:58:43.71 ID:8JfhmzQR
>>210
w.ミュージック使ってないから今まで知らなかったけど
MediaGoから転送したプレイリストはZX1本体での編集は不可なのって本当?
不便な仕様なんだな 
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:59:50.62 ID:aC4nJVXD
おい、おまえら助けてくれ!

Chromeを開いたうえでメニューを開いていると操作が効くんだが
メニューを閉じるとサイドキーの下3つが効かない

同じ現象が起こる人いる?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:00:29.02 ID:GKmwk3AJ
多機種持ち出すとブーメラン喰らうから戦法変えてスレ潰しに来たって事か
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:02:02.61 ID:hNRveCa9
起こるよ
下3つのハードキーがchromeに割当たるみたいだね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:06:38.81 ID:UfzL2KlO
>>221
そういうことなのか
まともに反論してた俺がバカだった
そりゃ理屈通じないわなorz

ただの朝鮮人だったか
インピーダンスコリアンは今後即効NGにするわ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:09:28.90 ID:G920BGLf
>>212
いやいくら何でもそれは話通じてなさすぎる。
そして仮にその数字では足りないとしてそれは普通に音量が足りないだけ。
音量足りるけどパワー不足というのとは話が違うし、15mw出力する能力あるんだからむしろ電源は余裕ということになる。
もし16Ω時の15mwが電圧の最大だとすればだけど。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:10:06.80 ID:G920BGLf
>>213
おまえはそもそも話自体全く通じてない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:10:57.53 ID:x0U4Ou00
>>220
クローム使ってる間は操作できないみたい
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:11:36.31 ID:j6RKFb5o
パワー不足ってのは電気的な充実による回路の活きの違い。それが音に思いっきり現れるのが大きい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:16:07.02 ID:G920BGLf
例えば>>59とかはでたらめだってこと?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:17:07.59 ID:+tPTeQO0
本当に理解したいと思うなら
人に聞く前に自分でいろいろ調べてみることが大事
これを遠回りと思ったらダメ

さて、今日はどのイヤホンで聴こうかな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:17:18.51 ID:5VITsCuz
>>224
貴方自身が持ち出した仮定に文句言ってどうするの?
結論当初の疑問も勝手な思い込みで、法則理屈云々言う割に何一つ理解しできてないし、もう質問内容も無茶苦茶だけど大丈夫?
もう寝たら?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:19:58.65 ID:G920BGLf
>>230
自分で持ち出した仮定って言ってる時点で、その仮定の意味すら理解できてないってこと。
で、>>59はでたらめだって言ってんだな?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:20:36.58 ID:zUpJ8Ylr
(電源長押しして切らないとアイドル状態で電池消費し続けるのに今日気づいたとか
とても書く雰囲気じゃねえな)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:21:03.79 ID:G920BGLf
>>230
自分が話を理解できないからって適当にごまかせたつもりかいな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:24:42.93 ID:G920BGLf
>>230
当初の疑問は音量は足りててパワー不足でもならしきれないってのはどういうこと?ってことだが。
音量が足りないだけなら何の疑問もないわな。
お前が言ってるのは音量が足りないだけの話。
そんな話は最初からしてない。
バカはもう休め、俺も休む。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:25:18.61 ID:hGuq+Ejs
ポタオーディオの仕組みを考察するスレでも立ててそっちでやってくれ死ね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:27:16.39 ID:Z25CSbGw
>>233
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:29:39.06 ID:Z25CSbGw
バカには言葉が通用しないから反論するだけムダ
黙ってNGいれとくがよろし

同じこと説明してもなぜかスルーして自分の矛盾が正しいと騒ぐだけの基地
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:37:51.99 ID:pcSZRr68
>>232
(むしろ毎回電源落としてるやつなんていないと思うが)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:48:01.59 ID:xBuli41i
>>238
(え?電源落とさないもんなの?)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:49:36.65 ID:Z25CSbGw
かっこつけたらナイショ話になってるとでも思ってるんですかああ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:57:16.79 ID:M8M/x7N7
そんなの無いっしょ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:00:43.67 ID:YRbUyt4w
>>239
アイドル状態で時間経つとオートで完全OFFになる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:11:44.82 ID:5VITsCuz
>>234
スレ住民に悪いのでこれで最後にするけど
音量とれてる=音楽波形が忠実に増幅されてる
じゃなくて
音量とれてる=音楽波形が忠実に増幅されてるかは分からないけど、耳で聞き取れるレベルに入力信号は増幅されてる

だからね

出力音声波形が電圧値にしろ電力値にしろその積算の電力伝送なのであって、出力定格に近づくにつれ回路的な要因でアンプの増幅特性は悪くなってくる
もしくは瞬時的に電力供給能力を上回り波形の歪みとなる

これは既に>>92で言ったことだけど、人の事をバカ呼ばわりする前に人の話をちゃんと聞いて、理解するよう努力をしなさいよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:16:16.98 ID:P/G8G6Fv
お気に入りCD436枚をflacでリッピングし直す作業がはじまるお
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:21:46.71 ID:GpZZif+1
>>244
FLAc変換ツールはいっぱいあるでしように。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:24:46.73 ID:ohEb5DXZ
非可逆で入れてたんじゃね?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:29:54.84 ID:GpZZif+1
Xrecode2が便利だった。itunesからアルバムアート、メタデータまで
Madia Goに2TBを一気に移せたよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:32:14.83 ID:OA6c7/jZ
>>140
S3もwolfsonなんで音はいいはずだけどね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:38:52.13 ID:P/G8G6Fv
AAC256kbpsでリッピングしちゃってたからね
自分の耳じゃロスレスとの違いなんか分からんだろうけど、気分的に気に入ってる曲だけでも最高音質で入れたい
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:43:07.91 ID:CAgmv0Gi
これ書くの2回目だけど…

君ら優しいなぁ!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:43:28.30 ID:GpZZif+1
>>249
先のことを考えたらALACがおすすめ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 02:38:39.99 ID:P/G8G6Fv
>>251
iTunes登録できる以外にメリットある?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 02:44:00.17 ID:uz263gNY
前、オーテクのヘッドホン開発の人がmp3/320とwaveは聞き分けられないって言ってたの思い出した
ソニーみたいに自社でBAドライバー開発できないから…って言ってたのも印象的だったな
ZX1みたいなの出てきて一般人もみんなそれに慣れるとイヤホン、ヘッドホンの開発もまた加速するかもなー
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 02:46:01.52 ID:GpZZif+1
F880でもZX1でも聴けるし、大量の曲になっても管理できる・Media Goはあまり
多くの曲を管理できない。800アルバムくらいが限界では。Xアプリの時も痛い目に
遭ったし。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 02:48:40.42 ID:GpZZif+1
>>253
すぐに聴き分けられるよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 04:48:17.89 ID:TsycKhyi
>>253
オーテクのイヤホンヘッドホンは買えないな
そんなクソ耳が開発では話にならん
MP3の320kbpsとWAVなら聞きわけはわりと容易なレベルで差異が感じられないならそれオーディオ開発者としてヤバい
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 04:59:30.62 ID:sRZN8ycS
あんっ、やめっ、そんなぐりぐりしたら・・・・あっ、おとがっもれ、もれちゃうよおおおおおおお
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 05:02:43.42 ID:uz263gNY
>>256
オーテク 中の人 でググればソース出てくるよ
アフィまとめだから貼らないけど
ただまあ、擁護はしないが2年前のことだから今と機材違うだろうけどね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 06:08:32.43 ID:Eq/wFfWu
バッテリーは節約するけど、
コネクタとか作り弱いのは嫌だなあ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 06:10:19.18 ID:7snQVK+O
オーテクだめかぁ
ck9でBAというか高級イヤホンすげーってなって安いの買えなくなったのが懐かしい
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 07:21:44.48 ID:DGJ9I7Uk
HDtracksでは日本からだと、普通に買えないのか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 07:51:05.67 ID:JjgXD/M7
買えるよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 08:27:03.84 ID:DGJ9I7Uk
串刺さずに買える?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 08:28:34.85 ID:JjgXD/M7
買えるのと買えないのがある。
サイトリニューアルしてから結構買えるようになったと思うよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 09:38:01.20 ID:TsycKhyi
>>258
見てきた
…やっぱりオーテクのイヤホン・ヘッドホンは買えんな
MP3とWAVの聞きわけ以外でもいろいろダメだった
SE530が偏差値Sとかエージングを耳慣れとか言っちゃう時点でもうね…
それで月手取り50とかないわー…
モニターホンとしてV6すすめちゃうのもないわ…そういう人が音決めって時点でオーテクは選択肢から外れるわ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 09:48:03.37 ID:DGJ9I7Uk
>>264
paypalで大丈夫?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 10:00:23.36 ID:glv1dq8b
ZX1欲しいなぁ・・・審査通るかわかんないけどIYHしようかな・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 10:03:50.01 ID:74glrDjA
>>266
大丈夫だよ!
もちろんクレジットカードでもOK!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 10:21:39.64 ID:DGJ9I7Uk
>>268
サンクス
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 10:22:31.41 ID:Jd1ZJVrk
>>260
オーテクとかソニーとか、
モデルチェンジの為にモデルチェンジしてるモノに良いモノ有るはずないやん、
年末になればまたバーゲン行き。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 10:23:16.24 ID:Jd1ZJVrk
>>259
不良報告、結構あるの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 10:31:56.90 ID:70U6f2x6
バッテリー交換した際背面のラバーは新品を貼ってくれるのか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 10:36:59.51 ID:tzcker3b
高くつきそうだな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 11:36:35.10 ID:TsycKhyi
>>270
今度出るEX650やEX450はよさそうな気がしてる
EX90の技術をようやくここまでに持ってきたかって印象
実際の音を聞いてみないとわからないけどね
275126:2014/01/24(金) 11:56:04.88 ID:nh4EjBM3
>>203
ありがとうございます!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 12:13:36.47 ID:U3azW9cZ
>>271
元々WMポートは弱い
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 12:31:52.78 ID:sGudM2wq
俺、ネットワークWM7台目だけど、そんなトラブル一回も無い。
石鹸箱とかの頃と比べてもソフトウェアの安定性も目覚ましく進化してると思った。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 12:48:22.63 ID:Jd1ZJVrk
早速GK入るとこみると、
ホントに弱いのか。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 13:18:47.91 ID:ohEb5DXZ
壊れた奴の扱い見てると扱い方が悪いとしか言いようがないけどな。
X1000、A840、A860、Z1000、F800、F880、ZX1と使ってきて俺は壊したことがないな。
コネクタ刺してるときにコネクタ面とは垂直の方向に力を加えるような使い方をするのがよくない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 13:24:35.58 ID:Jd1ZJVrk
そりゃ使ってたら垂直にチカラ入ることもあるだろ、
作りが悪いのか設計が悪いのか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 13:28:11.03 ID:UOMCSKRW
「使い方が悪い」ってGKの常套句じゃんw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 13:39:54.13 ID:j6RKFb5o
まあ充電やデータ転送にはなんとかなるけどLINE OUTとして使うには脆すぎだよな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 14:50:23.36 ID:U3azW9cZ
初代VITAのコネクタと一緒で中央の端子部がびらんと出てる構造だから脆いんだよ
だから、標準でポート塞ぐのつけんの。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 15:28:28.80 ID:BVgwQQ5x
gkとか言う言葉はゲハ板でしか見かけないんだけども
妊娠信者、箱信者はここまで遠征してきてるの?www
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 15:32:01.45 ID:z4l1c1IE
WM-PORTキャップはホコリ避けだろ
付属するようになったのもごくごく最近のこと
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 15:40:43.59 ID:z4l1c1IE
ほれ

http://varuvaru.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_dc2/varuvaru/m_Walkman_repair3.jpg

ウォークマンの充電や、PC接続するためのWM-PORTジャックに、『ゴミ、埃や水分』の
侵入を防ぐために本キャップをお使いください。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 15:43:45.78 ID:UhLUb3wW
>>286
あーでもこれZX1付属のキャップじゃないな
ZX1のだけは微妙に仕様が違うんだよな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 16:15:52.99 ID:Jd1ZJVrk
バッテリー貧弱
作り貧弱じゃ
日本製って威張れないよなあ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 16:32:04.90 ID:z4l1c1IE
>>287
これはバッテリー交換したらおまけで貰ったって書いてたブログから画像を拝借したけど、
WM-PORTにキャップする理由に機種間の差なんてないからね
SONYがキャップを付属した理由としては「ゴミ、埃や水分の侵入を防ぐため」だってこと
結果的には>>283の言うような保護にもなってはいるんだろうが
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 16:52:05.26 ID:bh8CYmWz
あんな細い隙間のやや奥にある端子部分を壊すなんて力任せに無理やり挿そうとしたときくらいだろw
どんだけ雑な扱いしてんのかと
2006年のS700Fからウォークマン使い続けてるけど一度も壊したことないわ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 17:09:12.65 ID:ar7X8kFC
ずっと前にJBLのスピーカーでやらかした。
挿すところが斜めになってて、注意してその方向にまっすぐ挿し込めばいいだけなんだけど
それが思いのほか難しかった(笑)
でも壊れたのはスピーカーのほうだった。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 18:09:17.75 ID:Z25CSbGw
今日はインピーダンスコリアンいないんだな
ゴミがいないだけでこんなに平和とはな( *`ω´)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 19:07:16.37 ID:FNNJDJbt
増税する前に買うか悩んでます(T_T)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:22:32.75 ID:HGldPtAa
>>293
好きにしろ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:44:03.82 ID:SLG0wVax
>>293
迷ったら買え!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:58:29.23 ID:gnl7qrah
>>293
カネが無いなら買うな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:34:23.90 ID:Q2PT+n+Q
>>290
あんな細い 奥 力任せに 無理やり 挿そうと
どんだけ 一度も ないわ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:55:56.78 ID:0qTigEzh
ここ10年林檎ユーザーで林檎ロスレスしか音源ないけどFLACでCD入れなおすのはドレくらいの違いがありますか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:03:56.86 ID:Z25CSbGw
ALACとFLACで音質違うとか言いたいのか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:40:27.35 ID:ZRnd26K5
>>261
ここで視聴押せばハイゾレ音源を無料で聞けるぞ
http://www.e-onkyo.com/music/album/laca9256/

音質よすぎワロタ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:45:02.71 ID:xah/LFKA
鼻毛剃ったらあかんよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:48:55.76 ID:I9HTsUvG
>>299
リプレイゲインじゃないの?
ALACってAACgain使えなかったはず
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:01:25.09 ID:ZRnd26K5
>>301
配信されてるのはミックスダウン終わってその先の音を弄る作業をすっ飛ばして配信してるものが多いから、圧縮されてるにしろCDより上ってことは十分あり得る。恥を知れにわか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:02:53.41 ID:S1yXjJGi
そういやSONYってゲーム機は開発できてもゲームソフトは出さないのか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:06:18.50 ID:iYAwLwKG
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:06:51.93 ID:ZRnd26K5
>>304
ソニー・コンピュータエンターテイメントも知らんのか。
あのサルゲッチュもソニーから出てんだぞ。恥を知れにわか
307名無しさん@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 23:09:21.84 ID:dm3hqtyz
またこの流れか
もうこのコピペいいよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:12:58.66 ID:gnl7qrah
微妙に外してるしw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:25:18.61 ID:Z48bV+mG
HDtracksでこれまでdownloadできなかったアルバムがUSのProxyとGooppingでもらった住所でOKでした。
決済でPaypalがはじかれてしまい、手元にあったAEON
CARD(国内発行)=MasterCardで決済したところOKで、めでたくdownloardできました。
Paypalがなぜはじかれたはわかりません。次回Paypalの決済に挑戦してみます。
なお、MasterCard、VISAはありましたが、JCBはリストにありませんでした。




おいおい、HDtracksはpaypalもダメになったのか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:28:03.73 ID:JSkn0BNS
アナログボリュームのリプレイゲイン、というかノーマライザーを作ってほしいな。
デジタルドメインでのノーマライザーはいらんわ。劣化するから。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:40:32.16 ID:98ec0md7
>>310
激しく同意
あと曲中は変えないで欲しい
あくまで1曲1曲の差で
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:46:19.31 ID:PmTy9yVY
20日ヨドバシの予約でさっき発送メール来た
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:48:19.14 ID:JjgXD/M7
>>309
proxy通さないで買う時はpaypal使えたな。
proxy通さなきゃいけないのはサイトリニューアルしてから買ってないからわからん
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:51:02.90 ID:uwGwVUxc
>>312
それ以前からソニーストアで予約してるのに2月上旬・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:03:04.32 ID:OMNHRBoX
そして生産終了のお知らせ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:03:56.32 ID:6APXZqpq
>>314
シリアル見りゃわかるけどソニストで買う方が量販店で買うより質が高いからそこはニヤニヤする
くらいの心構えでいい
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:05:28.79 ID:eC5PKdBm
>>316 ソニストで買う方が量販店で買うより質が高い
根拠は?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:08:18.90 ID:xfUQtt7A
貧相なバッテリーに壊れやすいポート、
子供だましの伝統的なソニー音、
やっぱりソニーの民生器はダメだなあ、
設計に人材いないんだろうね。
319名無しさん@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 00:10:45.08 ID:zn67fswp
>>316
シリアル見たら何が分かるの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:12:49.04 ID:CO8bFZm0
>>316
量販店より自社グループ系販売チャンネルを優遇してるのがバレたら
力のある量販店は商品の取扱いを完全に停止するよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:27:17.38 ID:a67tdtGO
HDtracksからe-onkyoには無いアルバムを買えた〜

ヨッシャー
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:46:34.53 ID:a67tdtGO
HDtracksは安くて良いわ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:51:47.88 ID:Ge8V7Nb+
ClearAudio+使ってるとノイズが走るんだけどこれって初期不良?
環境はSE535直刺し
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:56:42.19 ID:BxczqVje
clearaudioけして高音ブーストのマトリックスにしてるわ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:58:19.77 ID:a67tdtGO
Foreigner inside information

やっぱり良いわ〜
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 01:17:07.98 ID:QUfuz5Ed
>>323
同じくSHUREのSE846でClearAudio+オンにして聴いてみたけど全然ノイズ走らない
ちなみにソニスト初回組
ノイズ繋がりで、テンプレにあるA850、860で気になってたホワイトノイズも全然ない
初期不良なのかロットによる違いなのかは分かんないけど、取り敢えず違うイヤホン挿して試してみたら?
ノイズ走らなかったらイヤホンに原因ありかと
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 01:21:24.64 ID:qdtgV5ai
うわああああ

こんな音が隠れていたのかああああああああああ

やっぱりハイレゾ音源に限るわあああ
スゲーーーーーー
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 01:30:57.52 ID:Ge8V7Nb+
>>326
了解です試してみます
ちなみにオフにすると治ります
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 01:33:57.32 ID:Ge8V7Nb+
ダメでした再生中小さいノイズがあって再生中に停止させるとビーって感じのノイズがします
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 01:42:55.32 ID:QUfuz5Ed
>>329
イヤホン替えてもノイズ走るって事は本体の不良かもね…
ClearAudio+の設定をやめるか買ったところに修理依頼出すか
ただ、生産自体追い付いてないから修理出したらいつ戻ってくるのかってのがねぇ…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 01:49:01.37 ID:Ge8V7Nb+
>>330
とりあえずもう少し使ってみて治りそうになかったらサポセンか購入店に電話してみます相談に乗っていただきありがとうございました
いつ戻ってくるのかわからないのは厳しいですね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 01:50:31.12 ID:qdtgV5ai
>>331
交渉次第だよ
必ずストックを持っているから
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 01:55:37.89 ID:gQEGENZu
20日予約でもうきたってマジか
ケーズで予約したけど永遠のお取り寄せ中だわ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 01:56:57.64 ID:Ge8V7Nb+
>>332
購入店で聞いてみて無理そうだったらサポセン行きます
ちなみに中古で買ったのですがそのような症状は聞いておらずケースのみ欠品だったので買ったので少し不安です
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:01:02.53 ID:qdtgV5ai
>>334
中古かぁ…
まあでもとりあえず買った店にしっかり交渉してみて
あなたのお店は不良品を買わせるんですか?とね
たぶん最初から不良品だよそれは
遠慮はせずしっかり頑張れ!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:04:30.17 ID:Ge8V7Nb+
>>335
了解です!
あなたに相談に乗ってもらってちょっと勇気が出ました!
ほかの店舗もあるので交換が早いといいな…
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:09:12.76 ID:qdtgV5ai
>>336
色々試した結果も具体的に説明だね
腰を引かなくて良いよ!
妥協は無しで頑張れ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:13:25.53 ID:HmscJdr5
>>243
素朴な疑問だけれど電圧も電流もその積算の電力も定格より小さいように見えるけれどそれは気のせい?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:22:23.64 ID:55ovuQTs
media goで更新する度にプレイリストが増殖してる。なんだこりゃ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:30:36.71 ID:HmscJdr5
DSEE HXはオンオフどっちがおすすめ?
みんなどうしてる?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:33:46.19 ID:qdtgV5ai
ハイレゾ音源なら必要無いし、
そもそもmp3音源に対して音質向上するための機能だよね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:40:49.42 ID:iUEuGmpy
flac音源メインだと使うかどうか迷うよな。
使ったほうが音質いいとはおもうんだけど、プラシーボと言われてしまえばプラシーボかもしれないなぁ、と思ってしまうし。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:42:41.25 ID:qdtgV5ai
Flacとかだとほとんど差がないからね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:53:04.72 ID:Ge8V7Nb+
>>337
これって取り替えてもらったら新品なんですかね?
本体が新品に変わったら儲けもんですね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:55:40.67 ID:qdtgV5ai
>>344
そうなるかも
何度も困るし、もう中古は要らないからと強気で
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:57:18.06 ID:XOIFdldt
>>342
そうなんよ。
まさにflacメインだから迷ってる。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:58:16.10 ID:zuHOCmiJ
普通にお店で返品受付で終わりでしょ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 06:07:46.88 ID:xfUQtt7A
GKのターンでした
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 07:05:05.41 ID:OqEyO089
昨日twitterでifiとかいう会社(?)のやつが
音楽業界はヤクザだとかだいたいが右翼だとか創〇学会だとか騒いでたらしいな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 07:06:06.49 ID:+ttpP8lZ
朝鮮人ホロン部からのいつもの挨拶定型文

・AKがーーー
・インピーダンスがーーー
・GKがーー

すべてNGにしましょう
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 07:17:59.38 ID:QNPgEqRj
しかし買ってわかる使い勝手の悪さだなあ、
Androidだから他のアプリ併用すればバッテリー持ち半日、
音楽専用機にするにはサイズ音質ともにイマイチ、
見た目の高級感は有るんだけど、
R10のままで良かったかなあ、
音楽専用機になってしまうなら他の選択肢もあったし。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 07:22:36.84 ID:QNPgEqRj
正直音はつまらないのよ、
高域と低域だけエッジ立たせて、
真ん中はボケボケのまま、
デジタルアンプでSN比上げて、
基本性能ごまかしてる素人騙しの音なんだけど、
見た目の高級感や日本製、タブレットとしても使えます風なAndroid搭載、
この辺のバーターで購入したんだが、
失敗でした。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 07:26:26.65 ID:2yp9SiIB
ID:QNPgEqRj
> 基本性能ごまかしてる素人騙しの音
あなたがそう思うならそうなんだろうな
あなたの中でだけは
今ならリセールバリューは高いから速やかに売り払ってR10を使い続けることと
ここから去ることをおすすめするよ

それからあなただけの価値観を普遍的なもののように語らない方がいいと思うよ
あなたが素人騙しだと思っただけで実はあなたが何もわかってない知ったかぶりしてる素人なだけかも知れないからな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:03:06.88 ID:j+Kdbpuo
>>340
好きにしろ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:13:14.99 ID:QNPgEqRj
>>353
ココは個人の価値観で語る場所だろ?
企業の営利目的で語らなきゃいかんのか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:16:02.79 ID:HOU4G6qt
ID:QNPgEqRj
釣り師あらわる
357名無しさん@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 08:19:26.80 ID:zn67fswp
タブレットとして使うって
大きさ分かってるのかね?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:24:05.29 ID:HOU4G6qt
>>355
あんた自身の価値観を普遍であるかのように語ってるからだろ?
俺はこう思ったって付けとけよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:25:43.84 ID:QNPgEqRj
風って書いてるの読めない?
4インチ+Android4.1
ホームページにも、
歌詞ピタ、ビデオプレーヤー、フォトビューワーにリーダーで読書、
音楽以外にも楽しみ一杯と書いてるが?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:26:33.39 ID:HPVQRgWg
このサイズで誰もタブレットなんて思い浮かばないからね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:27:59.54 ID:QNPgEqRj
>>358
アホですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:31:08.46 ID:QNPgEqRj
トルネと&#32363;げて動画を楽しむなんて詐欺的表記だよ、
確かに機能としては使えるけれど、
何時間実使用できると思ってるんだろ、
とにかく基本になるバッテリーが貧弱過ぎる。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:35:01.75 ID:HOU4G6qt
ID:QNPgEqRj
わかったわかった
だからそういうのはメーカーに言えよ
ここでわめいてもどうなるもんでもない
それと出た製品は変わらないんだから文句あるなら売れ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:38:54.07 ID:QNPgEqRj
いや、ココはZXを語るスレなんだから語らせてもらうわ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:46:26.46 ID:F55uDV+K
>>363
マンセースレ立てるべき
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:02:15.68 ID:enMW+dtD
ifiの中の人、品がないよな。
会社のイメージを1mmも考えてない感じがひく。
モノは売れてるらしいけど、アレで引いてる人も多いと思う。
要らないなら買うなってスタンスなんだろうけど。
367名無しさん@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 09:04:25.10 ID:zn67fswp
またいつもの奴だな
スルー、スルー
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:05:17.60 ID:enMW+dtD
>>352
75000円払ってその程度の評価だったら
俺ならもっとブチ切れてる。
あんた優しいね。お金に余裕があると優しくなれるのかね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:10:04.11 ID:QNPgEqRj
>>368
まあ無駄使いも楽しみのうち、
オカルトオーディオに金かけるよりましw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:13:29.32 ID:QNPgEqRj
お尻だけ分厚いのも失敗だよなあ、
ポケットから取り出し難いしみょうにかさばる、
あと机の上に置くと逆アングルになって、
操作しにくいわ、画面見にくいわ、
あんなデザイン通した奴だれだよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:15:28.32 ID:XOIFdldt
いや普通サカサマに入れるだろ本当に持ってんの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:22:26.92 ID:QNPgEqRj
>>371
良く使うイヤホンのプラグ形状がLだからな、
ケーブルに負担かけたくないんよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:27:03.26 ID:dAp+6DR+
>>359
この電池容量だと
いわゆるAndroid端末として
活用するのは厳しくないかい?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:29:18.87 ID:QNPgEqRj
>>373
厳しいよ、
っていうか無理だった(笑)
その辺考えて作ってるかなと思ったんだけどね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:29:44.73 ID:lieUYqIq
Q:ここまでZX1視聴機すら触ったこと無い人は何人いるでしょうか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:31:24.95 ID:3ku7lmL0
アニソンくらいしか聞かないしオーディオ関連に興味を持ち始めたのもつい最近なんだが買ってもいいかな?
ちなみに今まで使ってたのはSシリーズだけど
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:37:53.67 ID:VD47QiAM
自分もLコネだけど逆さまに入れてるな
まあ他人の使い方だから分からんけど
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:49:22.30 ID:QNPgEqRj
しばらく使ってみて感じたのは、「企画優先の商品だなあ」と、
ハイレゾで一発当てたいソニーが、
こんな仕様のウォークマン出したら売れるんじゃね?
とマーケティング優先で作った臭がプンプンする、
ユーザーに対していい音を聞かせてやろうとか、現存のHDPを超えたもの作ろう
とか、
そういうことは全く考えてないね、
音質にこだわったんではなく、セールスポイントにこだわっただけ、
だから実際のユーザーのニーズから乖離しちゃってるんだよ、
本気で良い音と使い勝手を考えるなら、
D100って良い基礎になるモデルがあるんだから、
それをベースに凄いものが作れたのにね。
唯一のいいところは日本製と仕上げの良さではちょっと寂しいねえ。
379名無しさん@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 09:58:10.91 ID:zn67fswp
今日も良く釣れるね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 10:04:44.94 ID:GDoa/ZKx
休日の午前中に真っ赤どころか10レス超えてる時点で相当なマジキチw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 10:07:32.19 ID:bVL8N8vZ
Sマスの理念自体ちっさいプレイヤーでそこまで良くない音源をそれなりに再生する事にある気がする
しかしウォークマンの伝統となったため突然非Sマスにするわけにもいかず
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 10:14:53.81 ID:enMW+dtD
製品戦略を語るwww
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 10:25:48.60 ID:XOIFdldt
D100って、プレイヤーが350gとかくらいで電池持ちも短め厚さ3cmとかならできるか知らんが、今より確実にニッチだろうに…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 10:49:13.53 ID:ljUJc1O9
>>381
設計自体もう昔のものだからね
周辺もそうだが、サウンドチップが高機能化してパッケージされ
主要チップに統合されてしまった現在、殆ど意味が無くなってしまっている
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 10:50:11.25 ID:pJsyqxlx
w.ミュージックアプリのアルバム選択画面でスクロールしてると画面輝度が変わるのは仕様?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 11:23:15.95 ID:+44bW2xi
D100称賛するためにわざわざZX1買うとかバカ?
ソニーの考え方わかってるなら最初から手出さないだろうに
まあこういう次々に金落とすやついるからソニーもやっていけるわけだ
おまけにこのスレでわたしバカですまた間違えましたとか自分で恥さらすのか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 11:27:22.11 ID:QNPgEqRj
>>384
そういう、ホントに音に関わる部分はスルーなんだよねえ、
だからいつまでもSONY音から抜け出せない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 11:28:49.82 ID:/C0VF76r
>>385
仕様みたいだな
輝度最高だと気が付かなかったが最低にしてやってみたらスクロール速度に連動して明るさが若干変わるな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 11:39:24.77 ID:TWNdvJmx
ミヤビックスがTwitterで来週TPUケース出すみたいなこと呟いてるな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 11:40:21.46 ID:zuHOCmiJ
病気の人はすごいな・・・

13日ソニスト予約で今日発送っぽい
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:36:32.00 ID:YFuFeX3T
>>389
やっと出るのか

つか、本体以上に入手困難になったりしてw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:38:15.91 ID:3l9BfwBY
QNPgEqRjはどうせいつもの人でしょ?
今日は買ったふりしてるんだ。
色々ネタ考えるの好きだね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:39:20.71 ID:iUEuGmpy
ありがたいけどTPUつけると一気に見た目しょぼくなっちゃうよなぁ。なやみどころだ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:51:23.58 ID:/C0VF76r
>>389
絶対ここ見てるよな
TPUケースが出たら即買いするって書き込みがあったし
自分も買うわ レザー??だと出し入れが面倒いし
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:54:23.74 ID:/C0VF76r
>>393
F880白にはバッファローの透明なの着けてるがそんな質感悪くなかったけどな
シリコンケースよりはいいと思うわ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:55:00.66 ID:UQFm6JKl
その調子でフラップタイプのレザーケースもお願いしたい
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 13:00:23.44 ID:6pVri7+z
>>376
金に余裕があれば買うとよい
そりゃあ、今後これ以上に気に入るのが出てくるとは思うけど、
そうでないものは迷わず切れる
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 13:08:55.05 ID:iUEuGmpy
ていうかミヤビックス、ガラスフィルムも出すらしいな。あれってどうなんだろう。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 13:09:01.41 ID:UQFm6JKl
TPUはシルバーの本体色に合わせてクリアだろうか
白っぽいのは黄ばむと汚らしく見えて悲惨だから出来れば黒っぽいのが欲しい
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 13:28:13.91 ID:XPIjML00
純正再生アプリのみ使ってるのにサイド物理ボタン効かなくなることない?
他アプリも一切触ってない。ブラインド操作で再生止められなくなって困る。
画面ONにしてからタッチ操作してるウチに物理ボタンも回復するみたいなんだけど。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 13:30:28.78 ID:3n8rKHCv
id真っ赤っかで顔真っ赤っか奴wwwwww
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 13:34:19.26 ID:zuHOCmiJ
しかし先生
お届け可能日:2014年1月26日
ってメールがきたのが2014年1月25日ってどういうことだよwwww

準備が終わりそうな午後に突然配達予定日指定してやろうかwww
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 13:37:39.17 ID:EyUwPTiO
>>400
ときどきある
長時間のスリープのあと発生するような気がしないでもない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:37:22.88 ID:QNPgEqRj
>>376
アニソンっていってもジャンル広いしな、
どこまで聴き込むか、
唄い手の微妙なブレスの空気感や、
張り出した声の色艶を聴き比べようとするならちょっと厳しいな、
気持ちよく聴きながすなら全然オーケー
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:40:18.41 ID:b5uM1zBM
1月の始めにソニーストアで予約したのに2月上旬だぜ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:50:44.58 ID:Ge8V7Nb+
>>345
今日電話して一旦店に送って初期不良と判断したら在庫が入り次第新品に変わるそうです
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:04:19.60 ID:qdtgV5ai
>>406
おめでとう!
良かったじゃん 
乙!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:41:34.10 ID:iUEuGmpy
>>405
年末に内金払ってビックで予約したのに未だに来てないかわいそうな人もここにはいたんだぜ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:41:34.70 ID:0rp0cs+C
ID:QNPgEqRj
もはやキチガイ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:07:08.67 ID:pJWzPtfR
今尼でポチったった
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:33:23.78 ID:enMW+dtD
すげえなおい
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
R10と仲良く過ごすためにやっておくこと

・電源投入後のホーム画面が表示されてもメディアスキャンが始まるまで触れない(自動スリープを1分にして画面が消えたら使う等各自で読み込み時間を確認)
・電源を入れたら設定→アプリケーション管理で実行中のGoogleサービスを全て終了させる
(9.0.3の人はGoogle playも)
・アカウントの項目でバックグラウンド処理を無効
・再生させる時はアルバム又はプレイリストから再生させる
(フォルダから直接再生や全ての曲からだとフリーズしやすい)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:34:53.26 ID:av0u+ToV
ZX1売ってX5買うかZX1売らずにX5買うか迷うは
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:36:03.74 ID:b5uM1zBM
あー俺も3年保障にこだわらずに他で買えば良かったなあ
そしたらもうとっくに手にできてたはずなのに・・・くやしいっ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:36:18.58 ID:zzVR2fhP
鳴らしきる云々の話でボコボコにされたから元の路線に戻ったわけか
ワンパターンだなw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:52:22.48 ID:qEZYcWkF
>>413
16日予約で今日発送ってのがいるんだから嘘くせぇ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:52:48.75 ID:+ttpP8lZ
インタービンス症候群は近年稀に見るキチガイ荒らしだったな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:52:54.34 ID:qEZYcWkF
>>414
発売前も鳴らし切れますか!?とか騒いでるのいたよな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:53:56.27 ID:b5uM1zBM
>>415
こんな嘘ついて誰が得するんだw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:56:23.15 ID:qEZYcWkF
>>418
ソニーは予約順にもうれないクソ企業とか騒ぎたいんだろ?くせーんだよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 17:22:37.65 ID:+ttpP8lZ
さすがに疑心暗鬼過ぎるw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 17:24:48.38 ID:ZmYPlT32
発送まだかなぁ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 17:28:15.81 ID:tonS9v8S
やたら電池食うのはやっぱ初期不良だったんだな
交換してもらったら全然問題ないわ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 17:53:47.41 ID:iuNIS5YY
一度、設定初期化するだけで良かったんじゃないの?

発売日に購入でやっと電池が本気出してきたところだよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 17:55:30.99 ID:ljUJc1O9
ID何度も変えながら買い煽りか・・・

よっぽど売れて、ないんだな
会社も、ヤバいようだしな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 17:56:10.52 ID:tonS9v8S
俺のは初期化、充放電繰り返しても直らなかった
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:00:02.59 ID:sgHFXHwp
>>405
俺は先週か先々週にソニスト店舗で予約して今日手に入れたぜよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:12:45.13 ID:iuNIS5YY
>>425
あ、ご愁傷様でした。

今の所、一日6~7時間音楽聴いてちょこっとネットで25~28%消費です
iPod touch5thと同じ位の電池持ちになったよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:24:52.26 ID:mjVHUq3C
>>366
中の人にケンカ売ってる奴の方が腹立つけどな。ヘンテコなアンプ売って、技術がどーだとか、偉そうにされても。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:29:37.12 ID:c9RS0Y8Y
バーターw ←(new)
ソニーの音w
マーケティングw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:32:11.43 ID:qEZYcWkF
バーター目的ならいいんじゃないの?
バーターって物々交換だろ?
431名無しさん@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 18:32:17.12 ID:zn67fswp
>>424
土曜日もお仕事ですか?ご苦労様です
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:34:23.77 ID:BxczqVje
京都のソニー直営店?で注文したら次の日来たんだがみんなそんな待たされてるのか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:42:24.80 ID:tonS9v8S
>>427
初期不良はつきものだけど流石にガッカリくるね
まあ淀だったらか出して4日目で交換してもらえたのは良かったけど
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:57:37.03 ID:hovA/3aY
SONYの新機種を予約して人柱になろうって覚悟は立派だと思う!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:17:44.87 ID:+44bW2xi
明日会社があるかどうかもわからない中韓機を買うやつのチャレンジ精神こそ敬服に値する
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:52:41.86 ID:cdNYV8h0
1/27お届け可能メール着弾キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(1/11注文)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:53:01.76 ID:zh4CDGCZ
貧乏人は何があるかわからないからビビって手を出せないよなw
そもそも買うお金すらないかw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:30:59.17 ID:CO8bFZm0
>>408
1ヶ月以上経っても入荷の見通しすら立たない状況なのに
未だにサイトや店頭で予約を受け付けてるぞあそこ…
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:55:26.38 ID:vRmqRE9F
この機種に合わせてイヤホンやヘッドホンも新調するつもりだけど、ハイレゾにも対応してる奴ってなにがあるかな?

高音重視で5万までなら出せる。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:57:02.91 ID:HPVQRgWg
>>439
もう少し頑張ってIE800でも買っておけ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:58:48.19 ID:eC5PKdBm
IE800、俺は好きだけど、誰にでも合うかというと
そうでもないと思うそ。 一般的には低音スキーには合うかなと思う
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:00:50.37 ID:ay52gu+o
>>439
もう少しゼロ増やしてedition5買っておけ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:08:52.79 ID:buvdSqry
>>439
WestoneのW40かオーテクIM04のどっちかだな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:17:22.12 ID:qdtgV5ai
UMPro30も良いかと
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:18:53.52 ID:nG15PLRC
今更馬鹿だが手元に北

後悔・・・音が・・・そこそこ887と変わらない・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:30:36.74 ID:GDoa/ZKx
F887と変わらないはねーわ。
音質どころか帯域バランス自体全く違うわw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:34:18.57 ID:2yp9SiIB
>>445
F887とZX1をID付きで写真うp
それと使ってるイヤホン書けよ
ぶっちゃけ別物なのに同じに聞こえるなら後悔してるなら買取り高いからとっとと売れ
マイナスの差額は勉強代だと思え
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:37:39.37 ID:qdtgV5ai
>>445
ハイレゾ音源聴いてみるとわかるかもよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:39:55.58 ID:HZU+dWNT
うわっGKこわ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:46:27.37 ID:f93Hl6A0
到着後に各種イヤホンで同じ音源を聴いてみた
音源は新世界のハイレゾね
使用イヤホンは535ltd IE800 K3003 EX1000
ずっと冬眠中だったEX1000が一番好みだった
451名無しさん@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 21:49:20.27 ID:zn67fswp
で、結局イヤホン・ヘッドホンの良し悪しなんて好みの問題なんですよね?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:51:35.55 ID:fW2DruAc
>>451
( ´・ω・`)そんなー
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:54:43.41 ID:nG15PLRC
Z1000とEX1000で聞いてます。

あ       最強PCMーD100もってます

「糞耳だろてめえええええ」 と 叩かれても結構!D100は神

エージングでもすっか

GKさんたちへ宣戦布告・・・は致しません。447さんこわいよ448さんのように優しくしてよ

買ったばっかなんだから
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:56:06.19 ID:0l2xvCS0
Z1000?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:57:06.84 ID:bO3tkato
色々試した結果、
イコライザーで調節して好みの音にするのが一番楽だったな
電車の中じゃ些細な差なんかわからん
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:03:01.43 ID:0l2xvCS0
あーヘッドホンのことか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:06:21.49 ID:2yp9SiIB
>>453
高いもの買えばいい音で聞けると勘違いしてる糞耳じゃん
自分の耳で聞いて選んでるわけじゃないだろそれ
最強とか素で言っちゃうあたりで程度が知れるよ…こんなんに最強も糞もねえよ
そもそもD100持ってるならZX1は要らんだろ
音質最重視じゃなくてそこそこ音のいいそこそこ軽量小型のDMPを欲しかったっていうなら別だけど
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:09:19.43 ID:cX3du5FS
>>163
数年前は10proは1万後半で買えたのにね

最近はER-4S、ER-4Pもじわりじわりと値上がりしているような・・・

円安の影響かなぁ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:21:56.80 ID:N1GkIAWa
>>408
それ多分俺だけど先週の日曜日に来たよ
まぁ、かなり待ったけどね
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:30:05.26 ID:cX3du5FS
>>457
前までiphoneにポタアンで音楽を聞いていたけど
ポタアンもやっぱり大きい個体の方がいい音を出す機種は多かった。
(AHA-120、porta tube、iQube V3等)

結局、現段階では携帯性と音質の両方を満たすのは難しいから
何を優先するか、どこで妥協するかによるんだよねぇ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:30:15.93 ID:MRQpdw9L
>>445
>>448
ここで視聴押せばハイゾレ音源を無料で聞けるぞ
http://www.e-onkyo.com/music/album/laca9256/

音質よすぎワロタ
462名無しさん@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 22:31:33.17 ID:zn67fswp
またこのコピペかよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:33:30.60 ID:7okxewtw
>>461
何回ステマしてるんだよお前
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:46:38.64 ID:cX3du5FS
ところでこのZX1にiFi nano iDSDを使用している人はいるのかな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:50:53.60 ID:2yp9SiIB
>>460
ポータブルなんて妥協の産物なんだからそういう割り切りは必要だよ
そこをわかってるなら問題ない
ZX1はこのサイズではわりとベター
D100を持ち歩ける覚悟があるなら必要ないものだけどね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:13:55.33 ID:rqNHdmqM
いつも会社のパソコンのスピーカーに仕事中Z1000繋げて曲流してるんだけど、
今日初めてZX1繋げていつもと同じの流したら同僚に「スピーカー変えた?」って言われた
wavでも結構変わるんだね、音の広がりが違うわ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:17:03.95 ID:2yp9SiIB
>>466
プレーヤー差でそういう違いが出ることはよくある
カーナビにアナログ接続したりとかでも差は出るね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:17:51.81 ID:cX3du5FS
数台持っていて用途によって使い分けるのが
一番いいのかもしれないけど・・・

D100持ちだけど、電車の中だと取り出しづらいから
カバンの中に入れて操作しているよ

でも付属のワイヤレスリモコンも使えるから便利はいいけど・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:31:17.00 ID:1VAm6B6v
本気用のデカDAPとお手軽用の胸ポケDAPの二刀流で使い分けるのが良さげだわ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:57:46.37 ID:+44bW2xi
こういうデジタル製品はどんどん新しいものが出てくるから今の世代で何台も揃えたりバカ高いもの買うより数年おきに買い直すことにして今の機種をそれまでに使い倒す方がいい
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:15:20.26 ID:1/JS5oqK
今日ノイズが入るので初期不良だと思い問い合せたものですが
結局ノイズが入るのがそうゆう仕様だから交換できないと言われ結局サポセンにいけと言われました。
なぜお店側は使用と言ったのは他店にZX1を使用してる人が居てその人も同じ症状が出るから使用で間違いないだそうです。
症状とは>>323のことです
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:16:19.59 ID:mls2Ir0g
>>468
こないだ電車内でD100使ってる人を見かけたけどやっぱ目を引くな
色んな意味で怪しく映るw
その点コレはパッと見スマホに見えるからいいね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:17:58.10 ID:9Gjtr4wJ
>>471
ClearAudio+無しならノイズは入らないの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:20:37.23 ID:1/JS5oqK
>>473
はい入りません
使ってる時だけ入ります
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:21:24.57 ID:9Gjtr4wJ
>>474
それならイヤホンとの相性かなあ
じゃオフにして使うしかないねw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:26:23.51 ID:9AjPNtkp
昨日家電屋にZX1試聴しに行ったら先客が居たんだが、40分以上どかない馬鹿が居たから店員呼んでどかせたけどどんな神経してんだろ
そんで自分のイヤホン刺して再生ボタン押したら音量9割くらいで聴いてやがったから鼓膜に響いてびびったんだけど、みんな音量どれくらいで聴いてるもんなの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:26:36.62 ID:1/JS5oqK
>>475
違うイヤホンでも試しても結果は同じでした
それは嫌なので今度はソニーのサポセンに電話してみます
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:28:46.35 ID:iQR2Kf4W
新幹線とかに乗って座りながら聞くには全然困らないんだけどねぇ

でも、iphoneにDDC+DAC+ポタアンで運用していた爆弾魔のときに
比べればかなり快適にはなったんだけどね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:29:22.76 ID:9sJyiTWs
VAN HALEのハイレゾ音源
セットで60ユーロ 約8500円なんだがww


高いのか?すごく迷っている・・・・・



Van Halen
Van Halen II
Women And Children First
Fair Warning
Diver Down
1984
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:41:48.30 ID:h66JazeI
そこは個人の価値観次第じゃね?
現状、国内のハイレゾ音源だと、アルバム一枚で3,000円とかだから、それと比べればベラボーに安い。
あとはあなたのVAN HALEN愛次第。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:42:27.72 ID:Kex8Gsse
>>476
イヤホンと環境によるが大体9前後
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:45:58.39 ID:9sJyiTWs
>>480
確かにそうだな
ハイレゾで聴ける幸せを取って買うとするか

なんで日本のアルバムは糞高いんだろうねww
同じ旧盤アルバムで国ごとに違うとかさw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:47:46.86 ID:Hd7NfE6s
六枚×3000円 18000円になるわな
日本式の販売だと
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:50:42.70 ID:E7MX+Ia0
ボックスセットに8,000円出せるかどうかと考えたら高いほどでもないかな
20,000円で10枚組とかもあるしな
OMFとか見るとそういうのちょいちょいある
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:51:51.29 ID:g6/0oNwn
>>476
umpro30で10前後。
先客がヘッドホンなら機種によってはボリューム最大付近ってのは有り得る
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:52:46.33 ID:Hd7NfE6s
>>484
OMFって?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:54:58.75 ID:nEBeEVn9
林檎USB買ったけど、お買い得だったのかな
日本の円盤つーか音源は高すぎるよなぁ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:59:57.23 ID:9sJyiTWs
>>487
林檎USB kwsk
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:02:27.20 ID:E7MX+Ia0
>>486
ソニーミュージックのオーダーメイドファクトリーという企画サイト
昔の廃盤商品を投票に基づいて復刻させたりしてる
ブルースペック商法の本丸といえるかもしれんけど
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:02:30.35 ID:Whf2Kt8s
音量9とか10とかどこでわかるん?
メディア音量は最大でマスター音量を10回上げてるとか?
自分はメディア最大、マスター半分ってところだ
ヤバイぞいや?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:03:29.72 ID:nEBeEVn9
>>488
ああすまん、判りづらかったね
The Beatles [USB] のこと
226曲で3万くらい。 44.1k/24bitが入ってる
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:04:26.15 ID:hsj7yx6u
>>489
そんな企画があるんだな
ドンドン企画して欲しいな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:05:42.92 ID:9sJyiTWs
>>491
d
ほぼ丸ごとハイレゾとか裏山
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:07:12.87 ID:hsj7yx6u
スゲー 226曲かあ
全部聞いたら何時間かかるんだろ
ハイレゾに没頭できるな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:08:25.51 ID:9AjPNtkp
>>485
そうか先客は視聴用のソニーのハイレゾ対応ヘッドホンだったわ
やっぱりヘッドホンだと音量取りづらいんだねぇ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:09:03.28 ID:nEBeEVn9
>>494
MediaGoでは10時間19分3秒ってでてる
綺麗な青林檎のミニチュアに入ってて可愛いんだよこれ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:11:36.68 ID:hsj7yx6u
>>496
10時間 スゴッ
へぇ〜 デザインセンスも良さげな宝物だね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:13:52.64 ID:9sJyiTWs
>>496
USBの販売なら曲が多くてもいいよね
VAN HALENのは60曲なんだけど、ダウンロードだけで結構掛かりそうw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:14:51.80 ID:g6/0oNwn
>>490
そのとおり
アプデで音量を数字で表示してくれんかな
いちいち回数数えるの面倒だわ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:18:08.74 ID:g6/0oNwn
>>495
1Rは持ってるけど音源にもよるがボリューム9割は相当な爆音だけどなw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:37:42.26 ID:Nwl4SZNq
どかされた腹いせに嫌がらせとして音量でかくしただけじゃね?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:43:47.53 ID:Whf2Kt8s
>>499
まじか
10回じゃ1/4か1/3くらいか
半分とか上げすぎだな……
音量小さく取るよう気を付けようぞいや……
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 03:36:42.55 ID:5ehmg2Tw
>>464
届いたよ。
i nano DSD、i nano CANのコンビで素晴らしい。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 04:12:44.37 ID:IQYQ4sWh
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 04:20:29.93 ID:9sJyiTWs
HDP-R10はハイレゾ192khz、96khzをバンバン3時間鳴らしても
バッテリは5%程度しか減らないけどな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 04:41:07.83 ID:onP4H7dP
>>504
DSEEオンしたら数時間で電池無くなるけどオンにしないと他のDAPの足元にも及ばない
それに言及しないなんて相変わらずソニー信者は偏った情報ばかり流すんだね、汚いね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 04:56:26.67 ID:h66JazeI
>>506
それそのままあっちでレスしてくりゃ良いじゃん?
完全匿名じゃないと吠える事も出来なくなる?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 05:05:25.27 ID:onP4H7dP
>>507
阿呆、価格も実質完全匿名だから
阿呆は黙ってろ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 05:09:52.79 ID:onP4H7dP
>>507
このスレの書き込みにレスして何が可笑しいんだ阿呆
文句は話持ってきた>>504に言え阿呆
阿呆は黙ってろ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 05:24:34.02 ID:Nwl4SZNq
他のDAPの足元にも及ばないってのは幾ら何でも言い過ぎじゃないかね
個人の感想としてはAK120には若干劣るかもしれんが勝負にならん程ではない、100なら負けてない程度の立ち位置だと思うんだがね
まあレスからだけじゃどの辺りの機種と比較してんのかわからんけど
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 07:49:09.45 ID:IT5t20Vp
>>461
こういのは「mp3-320Kbps」バージョンとかと比べないと正直わからんだろうと思い
つつ再生してみたら‥
確かにイイ‥
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 08:37:24.57 ID:697zQYgd
いつ届くんだよぉ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 09:03:51.02 ID:XU2Muitx
>>511

※試聴音源は、ストリーミング用に圧縮されています。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 09:04:07.84 ID:Pw1s8tPh
ポータブルCDプレイヤーの方が音いいな
所詮この程度か
515名無しさん@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 09:29:05.35 ID:vKB4Z8NX
>>513
またこのコピペか
つぎに貼るのがあれだろ、もう飽きたよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 09:39:56.87 ID:4VC7MR9T
W.ミュージックアプリで曲一覧の背景が白になったり黒になったりするんだけれど
これはランダムでそうなる仕様なの?白背景に固定とかできるの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 09:47:30.33 ID:C/yhKsZ1
>>513
>>515
配信されてるのはミックスダウン終わってその先の音を弄る作業をすっ飛ばして配信してるものが多いから、圧縮されてるにしろCDより上ってことは十分あり得る。恥を知れにわか
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 09:51:20.94 ID:sZpMe+XG
>>516
背景が黒になるのはアルバム選択して再生中アルバムのアートワーク表示画面を右フリックしたときの再生リスト
マイライブラリー画面から選択した時は背景は白
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 10:10:17.21 ID:pH3oYdAe
itunesのカラムブラウザみたいなのってmedia goにはない?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 10:46:41.80 ID:gkIdMDsw
>>518
全部黒がいいよな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:21:16.98 ID:vOUL6g3r
きたーーー!!!
2月配送予定だったけど早めに来たビックカメラ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:30:32.28 ID:vphXFE2p
>>521
おめでとう
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:46:34.93 ID:WHmUIIKs
>>506
キチガイ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:48:02.22 ID:WHmUIIKs
>>505
どこの異次元だよw
それともバッテリー表示が狂ってんのか?w
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:48:57.08 ID:WHmUIIKs
>>514
なんていうCDプレイヤーと較べてんの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:59:46.14 ID:WHmUIIKs
>>495
1Rとか24Ω105dB/mwとかだぞ。
イヤホンとそう変わらん。
そりゃ録音にもよるけど9割とか普通なら基地外じみた爆音。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:19:50.59 ID:4VC7MR9T
ClearAudio+をONにしているとDSEE HXはONの状態ですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:56:37.97 ID:6rGOhwGt
オフです
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:59:36.98 ID:nEBeEVn9
ClearAudio+…
いらないし
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:08:44.17 ID:mls2Ir0g
ClearAudio+はホントに意味がわからない
あれオンにしてしっくりくる音源があれば教えて欲しい
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:11:39.89 ID:6rGOhwGt
音源じゃなくてイヤホンやヘッドホンでしょ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:23:54.66 ID:G6mMUB9q
>>531
イヤホンやヘッドホンじゃなくて、音源でしょ。高級ホン使っても糞音源は音質最悪。その音源に色付けして魅力的な音質に変換する効果が有る。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:32:51.97 ID:pH3oYdAe
なんかzx1が届くまでwktkしてググってた時、クリアオーディオ絶賛してたブログあったな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:48:43.50 ID:HQzdRsFW
>>533
どこだか忘れたけどあったな
いろいろと残念なところだった
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:56:16.56 ID:T8jtpQZP
>>533
ClearAudio+オンにしてガガ様聴くと低音でボーカル隠れて草

音は籠るし誰があんなの使うんだかw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:58:51.83 ID:pH3oYdAe
>>534
流石にリンクは貼らないけどぐぐったら出てきたわ。
確かに色々と残念な感じだった。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 15:03:15.42 ID:sZpMe+XG
音関係で設定開くのはDSEE HXオンオフ切り替えるときしかないわ
最近はDSEE HXもオフで聴くことが多いし
CDからのflacファイル聴くだけだしオフにして電池持ちを優先させてるわ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 15:33:55.24 ID:vOUL6g3r
ホワイトノイズ…
モニター系は向いてないのか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 15:36:30.98 ID:T8jtpQZP
>>538
仕様だから我慢ってことらしい
因みにSONY様推奨のXBA-H3でも微量だが聴こえる
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 16:37:36.86 ID:6RyPcJ1L
楽曲の転送は皆さんどうしてますか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 16:55:41.89 ID:90Hlyfzg
K3003 x ZX1の感想をききたいね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:13:19.07 ID:T8jtpQZP
>>540
Media Goで取り込みから転送まで全部やってるよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:16:05.16 ID:vOUL6g3r
xアプリとは違うんか
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:16:19.32 ID:GCJsnpHX
俺にはzx1の音が合わなかったなぁ
なので今eイヤで売ってきた
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:25:36.18 ID:E7MX+Ia0
男ならD&D一択でフォルダ管理
FLACなんぞ使わずにEACでWAVオンリー
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:28:03.29 ID:Fj095Mya
F88xでハイレゾ聞いてみて、あまりハイレゾの恩恵受けてないなーって思ったけど他の機能や価格的に妥当なのかな?
なんて考えつつZX1も聞いてみたら確かにF88xよりはまだ良いけど・・・他のDAPにポタアン繋いだ方が良いんじゃないかと思った
というかウォークマンの不自然なクリアさっていうのかな、それが合わんのだろうなーと再認識したわ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:43:33.32 ID:w5VBWqRJ
AK120おすすめ
自然で嫌味のないクリアさ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:46:18.86 ID:RdoDweKP
チョン工作員は去れよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:49:35.23 ID:w5VBWqRJ
帰りません!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:53:05.09 ID:17cCbjo2
帰れないんだろ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:58:20.30 ID:T8jtpQZP
いやいやZX1スレだから
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:00:15.66 ID:w5VBWqRJ
じゃあ帰るわ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:01:37.88 ID:T5zv8PyG
??
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:05:47.17 ID:kIx1Bvqn
AK240待ちきれないよな!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:09:07.33 ID:w5VBWqRJ
チョン工作員は去れよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:11:59.78 ID:Fj095Mya
>>547
120の音はともかくiriverのサポート体制が微妙だからお勧めできんだろ

既にiPodとかX3とか他のDAP持ってるのであればZX1に7万払うよりポタアン使ってる方が良い音聞ける
今までウォークマンしか使ってなくて、DAP1つで済ませたいならZX1で良いのかもしれんけどね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:22:45.43 ID:csMBHKRa
X3はwalkmanの音質に似ているじゃんw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:30:46.39 ID:r+BtAkTS
>>556
使い分けだよね

俺は外ではiPhone、自宅ではヤマハのiPhone対応アンプRX-V575に
iPhoneをデジタル接続して使ってる
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130314_591089.html
実売4万ちょいだった。
これで相性がどうとか
つべこべ言わずに何だってヘッドホン選ばずばんばん鳴らせる。
USBポタアンなんかよりずっといい音だよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:33:31.58 ID:csMBHKRa
スレ違いだろ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:38:42.50 ID:2PZRK3sR
>>557
ポタアン込みの話だろ
DAP1つで済ましたいならZX1もありって言ってるし
自分も音で言えばポタアン使った方が好みだわ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:43:19.23 ID:csMBHKRa
スレ違いだカス
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:50:11.80 ID:r+BtAkTS
このスレにはオーディオ初心者も多いようだし
据え置きオーディオとiPhone等を上手く組み合わせて使う方法を
知らない人も多いのではないかと。

据え置きオーディオは実際はそれほど高額ではなく、CPの高い
ミドルクラス辺りまでなら>>558のように4,5万程度で基礎が作れる。

ZX1は2年後には陳腐化しているだろうし、バッテリーも死にかけているだろう。
だが、据え置きオーディオは10年以上は余裕で使える。
スマホ同様に陳腐化して買い替えが必要なプレーヤーを別に持つのも金銭的に無駄だ。

基礎を作ってしまえば、小型スピーカー等を楽しく選ぶもよし、テレビ、レコーダー等と
接続してシステムを作るもよし、楽しみながらオーディオの世界に浸る事ができる。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:51:30.74 ID:ppXHzfin
外で手軽にと家でしっかりとを混同してるのはなんあんだろう
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:51:57.54 ID:csMBHKRa
キチガイの極みだな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:54:16.02 ID:KDPaXWFF
2年使えば全然無駄じゃないだろ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:58:31.18 ID:ppXHzfin
外で手軽に得られる範囲の高音質と
自宅で手軽に得られる範囲の高音質は違うよ?

っていうか、AVアンプなんかも中にコンデンサとかばりばりあるし
コンデンサも生ものって言われるようなのもあるので2年も使えばへたってるぜ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:59:58.28 ID:x/5MeaD5
つまり外でも家でも手軽かつしっかりと聴けるAK240が最強ってことだよな!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:03:15.62 ID:T8jtpQZP
てか今さらだけどここにいる皆DAPによる音質の違いなんかわかるのか?

俺はF880とZX1で音がどう違うのかわからなかった
ZX1とF508の違いはわかったけど
因みにipad2とZX1でも音がどう違うのかわからなかった

ZX1で聴く→おースゲー!この音は他の機器では鳴らんだろ→他ので聴く→あれ?同じ音鳴ってね...?

みたいな

因みに使ってるイヤホンはXBA-H3な
こう言うと糞耳情弱って言われるかもしれないけどさ

とりあえずイヤーチップというものが嫌いだからカスタム作ろうかと思ってるし
作ったらまた比較してみるつもりだけど

正直、イヤホンはともかくDAPの違いなんてプラシーボだろと思った
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:09:54.45 ID:nfCyEFi2
同じウォークマンは百歩譲ってもそれ以外ではDAC、アンプなど部品が全く違うのにおまえの神経回路を通すと全部同じ音になるんだなw
耳鼻科行った方がいいんじゃない?
あ、精神科の方がいいかもw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:12:09.29 ID:nEBeEVn9
F880とZX1の音の違いが判らないというのが本当なら
カスタムイヤホンは無駄になると思うが
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:15:38.12 ID:T8jtpQZP
>>569
明確にわかるんですね?なら凄いですよ

大体、この価格帯のDAPを買う層の人なんて耳がとっくに使い物にならなくなってる気もするし
どういう世界なんだ

>>570
カスタムはイヤーチップが嫌だという理由で作るので音の違いがわからなくても構わないです
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:18:53.52 ID:HQzdRsFW
>>546
> 不自然なクリアさ
そりゃ再生する音源そのものが不自然にクリアだからだな
ほとんどのCDがそうだよ
音質設計の人がZX1にはピュアの血が〜と公式インタビュー記事で答えているがこれはかなり言い得て妙なコメントで
実際にきっちり音響設計されたオーディオルームで静かにして聞く音とZX1のイヤホン・ヘッドホンからの音は線としては似ている
ZX1の音を不自然なクリアさというならピュアオーディオには耐えられないだろう
それとハイレゾとCDの差はCD音源を綺麗に再生できればできるほど縮まるから
パッと聞いて従来のフォーマットの音源とハイレゾの差がわかるような機材は逆に疑ってかかるべき
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:24:31.63 ID:HQzdRsFW
>>536
見つかったかい
あそこはZX1に限らず本当にいろいろと残念だった

>>571
F880とZX1の違いなら店頭視聴ですらはっきり分かるレベルだった
ソニービルで同じ音源を入れられているF880とZX1での試聴だから他の店頭は知らん
実際手元にF887とZX1があるがやっぱり違う
ただしZX1の場合は慣らし込まれた時間で音がかなり変わるので個々人の個体を持ち寄ってもそれなりに差が生じているとは思われ
購入後にがっつり慣らされているものとあまり使われていないものだとそれだけで差が出る
F880とZX1のそれぞれの購入直後を比べたことはないがおそらく箱から開けてすぐだとF880の方がいいと感じる人がいても否定できない音
またF880の方をそれなりに使っていてZX1を買い足して聞き比べた場合も同様
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:30:35.12 ID:r4C1yRtw
>>573
zx1の試聴機あったけど
繋がれてるMDR1Rが家にある奴と別物に聞こえた
使ってるのはf880
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:32:27.28 ID:T8jtpQZP
>>573
それを言ったら俺のZX1も150時間は鳴らしたし、F885も持っている
その上での感想
因みに聴力テストをやったら可聴域が10Hz〜21KHzだったから耳が悪いということもないと思う
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:36:38.32 ID:nEBeEVn9
君は違いがわからない。 でも違いがわかる人もいる。
単にそれだけのことでしょ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:47:25.55 ID:n6DRLCJ5
ZX1の不自然なクリアさは結構好き
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:53:19.56 ID:E7MX+Ia0
wavとFLACで音が違うとか言ってる難聴もいるくらいだから音質云々言う奴は基本的に信用してない
高音質のために買ったわけじゃなくて128GBのフラッシュメモリだから買っただけだし

値段高い奴使ってるから本人が耳が良いとは限らない
価格コムの掲示板見てたらよくわかる
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:58:59.26 ID:+Jd6b3K+
価格の掲示板ってギャグを披露する場だろ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:07:09.92 ID:PMrvq4Gi
私オーディオ初心者で糞耳やけど、自分が満足できればF885だろうとZX1でも好きな方買えばいいと思うの
ZX1買って満足してます^^
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:31:44.12 ID:r+BtAkTS
>>580
そういうことだね。
音が鳴るか鳴らないかと問われれば再生不可、無音ではなく鳴っているんだし。
コストパフォーマンスの話はあるけど、金の事なので人それぞれ。

ウォークマンで音質をどうのこうの言ってるのなんて、ウォークマンのユーザーだけですよ。
オーディオ界隈ではソニーってのは結構、蚊帳の外のメーカー。
本当に初心者向けのエントリーモデルがメイン。高級機もあるけど、人気ない。
量販店のオーディオコーナーに行ってソニーの機械を数えてみればよくわかる。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:35:28.14 ID:csMBHKRa
>>581
失せろキチガイ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:38:39.27 ID:WhZLMJ3O
559 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/01/26(日) 18:33:31.58 ID:csMBHKRa
スレ違いだろ

561 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/01/26(日) 18:43:19.23 ID:csMBHKRa
スレ違いだカス

564 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/01/26(日) 18:51:57.54 ID:csMBHKRa
キチガイの極みだな

582 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/01/26(日) 20:35:28.14 ID:csMBHKRa
>>581
失せろキチガイ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:39:49.41 ID:lDO/4QZ8
業務用…
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:43:15.02 ID:mls2Ir0g
据え置き持ち出してメーカーそのものを否定戦術に変更するも
またもや失敗の巻
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:46:02.38 ID:csMBHKRa
>>583
ID変えてまでうぜーんだよカス
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:48:09.89 ID:HQzdRsFW
>>574
1R自体が本気出すまでの時間がわからないのと自分が使ってる機材を持って試聴に行かないのは手落ちかと
プレーヤーを試聴に行くときは自分が普段使ってるイヤホン・ヘッドホンは持っていくし
イヤホン・ヘッドホンを試聴に行くなら普段使ってるプレーヤーを持っていかないと本当にお試し程度しかわからんからね

>>575
聴力テストと音質を聞き分けられるかどうかは別問題
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:00:09.85 ID:T8jtpQZP
>>587
そうなのか(笑)
もう人によっては聴力がよくても聴き分けられないかもしれないなんて
それでよく市場が成り立ってるな
凄い業界だ
俺はもうとっととハイエンドカスタムでも注文してこの世界から足を洗うよ
さよなら
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:06:06.38 ID:4xx/VSb5
>>588
そりゃ「音楽」を聴くのと「音」を聴くのと混同してるような奴には同じだろ

人間というのは音を耳で聴いてると思ってる無学な所もね

人間は脳で音を聞くんだよ機械でいえば耳はたんなるセンサー
それを情報処理した結果が音楽だから。
音楽を聴く事による感情の喚起や豊な心象などはその人の
人生や教養が大きく影響する。

君のような幼稚園児並みの感性だと単純な音が良く聞こえるんだろうね
音楽を聴くには「資格」が必要なんだよ。
豊な感性を育ててきたという「資格」がね
それがないと単純な喜びしか味わえない。

機械にたとえると幼稚なプログラムしかいんぷっとされていないコンピュータで
処理された音楽は幼稚な感動しか味わえないという事
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:16:41.16 ID:4DSVxxB4
そりゃ
まで読んだ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:18:32.13 ID:9Gjtr4wJ
という事
で読むの止めたわ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:19:12.12 ID:wLyqKj1w
俺のZX1はエージングも進んで絶好調だが
このスレは相変わらずアンチばっかりだな…

もうアンチスレ建てればいいんじゃね?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:20:04.47 ID:mls2Ir0g
さて、ブルーレイでライブの続きでも見るかな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:22:34.96 ID:ppXHzfin
スクリーンOFFで再生してるときに音量ボタン効かなくなることがあるんだけど
同じような奴いない?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:23:05.56 ID:T8jtpQZP
>>589
教養ね(笑)

音質の違いを聞き分けるのにどう教養が関係して来るのかはさておいて

あなたが一体なにを指して教養と言っているのかは知らないが
音楽という点で言えば音楽に散々触れる機会のあった俺の方がよっぽど上だろう
具体的なところで言えばあなたには多分音感も無いだろうし
別に音感が音楽を"聴く"上で重要だとは言わないけど

まぁ、いいや
そんなことにムキになってるあなたの方が教養がなさそうだし
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:25:17.81 ID:NeXqs/WB
>>589
同意だわ。

「音が悪くて本体を投げつけたくなった」って表現をみるが
全くその感情が理解できない。
好きな音楽はAMラジオの音質だって素晴らしいし聴いてて気持ちいい。
音楽を聴かずに音を聴いている人には理解できないだろうがね。
597名無しさん@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 21:27:36.66 ID:Fl0cDea3
>>595
まともな教養もってる人間だったら、
こんな便所の落書き板で他人を罵るなんてマネ
しないだろうね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:27:59.10 ID:QQ0WnALL
>>589
その理論は音楽はラジカセで聞いててもいいってことだろ?
もうそれでいいんじゃねw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:28:33.17 ID:QD3n27px
>>595
いやだからAK120聴いてみろって
清々しいまでに澄みきったクリアな音色が君の凝り固まった脳みそをほぐしてくれるかもしれないよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:30:00.47 ID:9Gjtr4wJ
そういやHead FiのレビューじゃZX1はAK120に匹敵すると言ってたな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:30:38.44 ID:4DSVxxB4
ZX1もラジカセも一緒てことですね
わかります
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:31:52.87 ID:NeXqs/WB
F880とZX1の違いを知覚する人としない人がいて、前者の方が割合は多いけど100%ではなくて、後者に属する人もいる、ということでしょう。
100%か0%かって白黒付けたいならご自由に。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:33:38.11 ID:cxGQu7pG
変態仕様のR10が1番いいな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:37:32.86 ID:cxGQu7pG
マジレスしてたわw



186 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2014/01/26(日) 21:34:51.73 ID:T8jtpQZP
>>185
古いって言うならコルトレーンとかは何枚も出てるんじゃない?
Balladsとかなら聴きやすいし

まぁ、もし>>185さんがプレイヤーにこだわりがないなら最近の録音のもの買った方が幸せになれるかなって気はする
Diana Krall の The Girl In The Other Room とかなら録音もいいしおすすめだけど
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:40:39.50 ID:HQzdRsFW
ID:T8jtpQZP
オーディオは聴力でも教養でもなく経験だよ
教養はその中にある程度含まれるかもしれないけど一般教養じゃない
いい音質やいいオーディオといったものを判断する力はそういうものをある程度の数を聞かないと培われない
これがポータブルやヘッドホンやイヤホンばかりで聞いていてもダメだし
実際にアコースティックな演奏会なんかで音を聞いてみたりもしないとダメという理由の一端でもある
あとは普段生活していて周囲の音も気をつけて聞いてみるとかの観察力を磨くこととかね
気難しく考える必要はないけれどそういったものごとの経験の積み重ねが大事だったりする

それとある程度のオーディオ機器の良し悪しの判断には普遍性はないから
他人の意見は参考までに自分の聞いた感想を素直に大事にすることも大切
今のあなたがF880とZX1に差がないと思ったのなら他人がどう言おうがあなたにとっては差がなかった
それでいいんじゃないかと
ただしそれを他人にも差がないものだから云々と伝播させようとするのはまた別問題
それはやっちゃいけないことだな
あくまでも読む側があなたの意見をどう思うかという読み手の判断ゆだねる程度にとどめるべきだ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:42:48.88 ID:q3gG4N6O
☆オーディオおたくがおすすめする多方面へのお金の使い方一覧☆
・イヤホン
・ヘッドホン
・スピーカー
・DAP
・メディアプレイヤー
・高音質音源(SACD、BD等)
・アンプ
・DAC
・オーディオアクセサリー(ケーブル、トランス等)
・自宅改造
・専門店、家電量販店での試聴(交通費、服装等)
・オーディオショー、コンサートへの参加(交通費、服装、参加費等)
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:43:11.94 ID:4DSVxxB4
またナゲーのきました
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:45:13.20 ID:xnd3hgd6
>>589
難しい話だよね。
確かに30年前は、ラジカセで音楽を聴いて満足してた。
聴覚って割と、刺激に馴れやすい感覚だと思うし、脳内で相当補正しているのも間違いないと思う。
だから、オーディオ機器にどこまでの性能を求めるかは、ホント、その人次第なんだよな
オレは、DAPに関してはとりあえず、zx1と1世代前のie8の組み合わせでまず満足w
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:46:04.02 ID:1T+LPdza
>>607
ちょっと長文レスが来るだけでアレルギー起こす池沼は黙ってなよ
識字に問題あるか文盲かなんか?
それとも日本人じゃないのかしらw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:46:44.92 ID:cxGQu7pG
複数IDでインしたのか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:50:35.28 ID:n6DRLCJ5
据置聴いた後にZX1聴いたら締まりのない低域に萎えた
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:52:20.45 ID:cxGQu7pG
>>611
忙しいヤツだな

577 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/01/26(日) 19:47:25.55 ID:n6DRLCJ5
ZX1の不自然なクリアさは結構好き
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:53:45.46 ID:tsN8hlzA
DAP界の変態最強伝説はAK240が塗り替える!







以上
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:56:24.00 ID:T8jtpQZP
>>597
どっちのこと言ってるんだ?(笑)

>>599
別に買ってみるのはいいけど
また駄目だったら残念だしな
とりあえず買っちゃったしZX1を使いたいんだけどね



てかさっきから音楽について語ってる方全員に言いたいんだけど

いい音楽を聴きたいならプレイヤーと曲をしっかり選べばいいじゃない

もしその選ぶ過程で教養が活きてくるって話なら充分同意出来るし

俺の母親がピアノ科だったから特にそっちの話になるけどさ

例えば別人の演奏だったとしても同じ曲だと同じような演奏に聴こえてしまう人もいるししっかり情感込みで理解出来る人もいる

演奏会やコンクールでも聴き入って涙する人もいれば飽きて寝てしまう人もいる

それが教養というか各人の感性によるのは確か

でも俺はそれを選別した上での"音質"の話をしているわけで
そこに教養や感性が必要だとは思えない
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:56:30.67 ID:44qI9yPu
>>492-494
http://www.thebeatles-store.jp/products/detail.php?product_id=554
尼マケプレで35Kくらい?
RUBBER SOUL の FLAC だけ tag がなかったので fb2k で入れ直した
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:57:22.61 ID:n6DRLCJ5
>>612
高域のキラキラした感じはいいんだけどね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:00:09.43 ID:cxGQu7pG
>>615
コレはすごいww
売り切れてますやんw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:00:55.99 ID:cxGQu7pG
林檎ってこういうことだったのか
ええね これ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:02:19.61 ID:cxGQu7pG
ホントだ
尼にあったw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:04:21.45 ID:QgBiAffi
機材や音源の差よりも、
その日の体調や気分の違いの方がずっと影響大きいよな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:07:41.88 ID:4DSVxxB4
zx1とf880で大差ないとそんな困るかね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:09:08.52 ID:/2HnXDaf
>>614
音の違いなんて脳の神経伝達の問題なのに彼らは教養なんて持ち出して音質と好みをごっちゃにしてるだけだよ気にすんな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:12:42.60 ID:HQzdRsFW
>>620
体調や気分も多分に影響あるけど機材や音源の差よりも大きいかどうかは未知またはケースバイケースだろう
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:16:48.17 ID:T8jtpQZP
>>605
そうね経験ですよ
でもそれは"音質"の良し悪しを聴き分けるのに本当に必要なことなのか?
曲や演奏の良し悪しではなくて?
それと経験が本当に関係するならCをCと聴きとれるまで経験を積んだ人間とそうでない人間では聴きとれる人間の方が音質を聴き分けやすいと思うのだけど実際そうかな?
俺はそうだと思わない

後さ
伝播するって言うけど俺は違いがわかるのか?と書いただけですぜ?
別に他人に押し付けしてるわけじゃないしさ
逆に一方的な意見で押し込められてるのは俺の方だと思うの
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:18:05.23 ID:T8jtpQZP
>>622
そうですな
まぁ、音楽は楽しんだ者勝ちだと思っているのでこれからもそのスタンスで行こうと思います
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:18:20.06 ID:mls2Ir0g
>>615
やっぱラバソのtagだけなかったのね
オレのが壊れてるのかと思ってもやもやしてたわ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:23:19.22 ID:NeXqs/WB
客観的事実としての違いの有無や優劣を付けたいなら、
拠り所になるのは統計値、そこに有意差があるかどうか。
どんなに信念を持った主張でも、それは一つの意見に過ぎない。
ってことを分かってない人が多いから
音質議論て糞なんだよなー。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:29:43.27 ID:HQzdRsFW
>>624
音質の良し悪しを聞き分けるには経験は必要不可欠だよ
好き嫌いを判断するだけなら経験はそこまで重要ではないけれどないよりはあった方がいい
機材の差を聞き分けるには複数の機材複数の組み合わせを経験して
その機材に対する知識も傾向を掴むためにはあった方がいいというか必要
それは曲や演奏の差を判断することとはまた別の知識と経験が要求されることだよ

あと違いがわかるわからないについては
あなたはわからないならそれでいいんじゃないかな
ここではわかった上で買ってる人の割合が比較的多いであろうからある程度の反論をうけるのは仕方ないとは思える
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:31:52.79 ID:WwyLu74K
>>572
iPhoneやipadのほうが自然な音じゃない?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:32:34.17 ID:HQzdRsFW
>>627
乱暴な話だが音質自体は数値化できる要素が少ないから全て糞ってことでもあなたにとっては良いんじゃない?
実際自分も計測器やそれらの数値で音質を語れるとは微塵も思ってないし
すぐにRMAAやらの数値やグラフを出して語る人の音質議論はナンセンス極まりないと思っている
音は耳で聞いて判断するものであり可視化してグラフで見るものじゃないからだけどね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:38:35.07 ID:T8jtpQZP
>>628
じゃあ言わせてもらうけど俺はCをCと聴きとれるまで経験を積んだ側の人間だからね
Cってなんだかわかる?

まぁ、いいや
幸いお金ならあるからとりあえず最高の機材(適当)を買って落ち着くわ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:41:04.86 ID:r+BtAkTS
この機種に感じる違和感は、
外はともかく自宅でまでポータブル機で音楽を聴こうって人は
金銭的に余裕が無いか、部屋がせまい、安普請で音が漏れる等
言い方は良くないかもしれないが、悪環境にある人であろう。
そのような人々が7万数千円するポータブル機を購入するのか???という
点だ。

そもそも前述のように困窮している人がCDやハイレゾ音源を多く購入する事が
出来るのか?という点も疑問だ。

このスレを見ていると、ポチっただの、届いただのとやたら書き込まれるが
これは組織的に行われているヤラセ書き込みと見て間違いないと思う。

iPhoneやスマホで音楽を聴く事自体は非常に手軽になっている。
iPhone対応の自宅用オーディオ機器も豊富だ。
余裕があるのなら、自宅用オーディオ機器にお金を掛けるほうが
安く、充実した環境を作れる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:41:06.80 ID:3LcH6nF/
おまえら仲良くしろ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:43:25.39 ID:NeXqs/WB
>>630
たとえ音質を数値化できなくても、
例えば95%の人がAよりBの方が音がいいと判断したなら、
それがもっともらしい事実として受け入れられると思うよ。
そういう統計的事実無しにやれ数値だグラフだっていいだすのはナンセンスだと思う。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:45:53.91 ID:T8jtpQZP
>>632
俺は通学、出先での使用の為に買ったけどね
後は動きながらでも使えるから楽
勿論家には自室にもリビングにもスピーカーあるし防音室もシアタールーム兼リスニングルームもある

とマジレスしてみました
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:46:08.31 ID:NeXqs/WB
>>632
家電量販店のオーディオコーナーで丸一日観察してればヤラセかどうかはすぐに分かります。試してみたら?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:46:54.07 ID:YqreKQRv
だから家でもいちいちパソコンつけたりCD入れ替えたりすんのめんどくせーって思うのよ
だからポータブルに高音質を求めるのよ
いくらお金高くてもな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:47:31.06 ID:3LcH6nF/
たから仲良くしろよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:49:47.27 ID:+tC9E8t6
そんな漏れはAK240を禿しくおすすめ汁!





AK240こそ真の変態最強伝説なり!





以上
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:50:39.22 ID:4DSVxxB4
>>631
それならzx1じゃなくてR10がオススメ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:51:23.04 ID:cxGQu7pG
報告するわ

HDP-R10にUMPRO30



この組み合わせ








すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:52:25.64 ID:cxGQu7pG
UMPRO30





このイヤホン ホントにBAなのか嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼あああああ????????????????








Dじゃネエか嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼ああああああああああああああああああああああああ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:54:35.25 ID:cxGQu7pG
凄い解像度だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



低音もボワつかずとてもタイトでいいぞ




中域もクリアでボーカルもしっかり聴こえる





高音? マジで凄いよこの高音 すっごくクリア






マジで薦めるわ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:55:39.03 ID:HQzdRsFW
>>631
音階を取れてもオーディオ機器の音質差を聞き取れるとは限らない
そういう問題じゃないことは再三繰り返しているつもりだけど理解できないならしてもらわなくてもいいよ

>>634
ああ、そういう理屈ね
サンプルの総数やどういうところから採取したサンプルかという問題は付きまとうし
結果を表すときにそれらを明示する必要はあると思うけど
その理屈なら納得できなくはないね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:55:52.53 ID:T8jtpQZP
>>640
あれはAndroid2.3ってのが受け付けなかった・・・
とりあえずカスタム買ってX5とAK240を様子見しようかと思うんだけどどうかね
まぁ、HM901かD100って選択もあるけど
HM901はともかくD100は操作性が糞だし
録音機器として役に立つかもしれないど

てかポータブルは選択肢少なすぎて駄目だな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:57:53.58 ID:cxGQu7pG
>>645
受け付けないとかwwww



今聴きながらだが、
マジで凄いんだが嗚呼ああああああああああああああああああああ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:58:57.42 ID:HQzdRsFW
>>645
多分ZX1に手を出したのがあなたの不幸だと思う
金はあるみたいだから最高に高いものを買っておけば満足できると思われ
HUGOとか使うのもいいかもね
ポタアンが駄目ならHM-901でもいいんじゃないか?
今ならリセールバリューも高いからF880もZX1も持ってるなら早めに処分してしまう方が幸せになれると思う
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:59:15.03 ID:csMBHKRa
>>645
荒らしてるんじゃねえぞお前
妄想書き込みをすんなニート
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:01:54.80 ID:vOUL6g3r
買ったんだけど最初にすることってある?
なんかiフィルタDLアプリあったりするけどさいらないよね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:04:11.16 ID:T8jtpQZP
>>647
まぁ、ソニーは好きだから・・・
売却するのはあまり好きではないからとりあえずこれ使いながら様子見しますね

>>648
妄想野郎って言うけどさ
実際、俺みたいに違いはよくわからないけどお金はあるし音楽は好きだから買っちゃう人って結構多いと思うんだけどどうよ?
車の性能のことはよくわからないけどとりあえず収入あるから外車買うのと同じ感覚
まぁ、車は本当に乗り味違うしこの話とは別か

と、またマジレスしてみました
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:19:31.00 ID:HQzdRsFW
>>650
音質が気に入らないものを使い続けることは想像以上のストレスだよ
たいして違いがわからなくて気に入ってないのなら早めに手放して次を検討することをおすすめします
ZX1の音が気に入っているのなら話は別だけどそうではないのでしょう?
ちなみに開発者が各方面で発信しているコメントがただのリップサービスでないのならばこの機種は後継機は出ないと思われます
ウォークマンのこのサイズで現時点でできることはすべてやり切ったとくどいほど語られていますから

個人的にはハイレゾ再生が売りなのにハイレゾ再生すると途端にバッテリー消費が過大になるスタミナ不足は如何ともしがたいということと
S-Master搭載を根本的に見直すかS-Masterの設計自体を見直す時期に来てるんじゃないか?
というのはZX1を買って聞いていて思ったことですが…
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:21:41.33 ID:1xGu17pP
>>545
タグは?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:27:23.80 ID:T8jtpQZP
>>651
まぁ、物を手元に残しておきたい人間なので・・・

というかとりあえず差がわからない以上気に入るも気に入らないもないですね
表現が大げさですが価値のわからない高価な壺を所有している感覚ですか

まぁ、普通に使えているのでいいかな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:27:51.70 ID:WwyLu74K
ios7になって音質よくなったけどここの人からすれば糞音質なん?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:29:24.50 ID:cxGQu7pG
>>654
何がしたいの?


629 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/01/26(日) 22:31:52.79 ID:WwyLu74K

>>572
iPhoneやipadのほうが自然な音じゃない?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:29:56.66 ID:9OPRiTZc
バッテリーは現時点での不満はそうでもないが先の不安は有るかな
自分は1、2日に一度は充電するような感じだから結構早く劣化しそうな気がする
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:37:15.66 ID:pH3oYdAe
先の不安は確かにあるなー。交換サービスとかあるのだろうか。

ところで、イヤホン刺してないとき用にギルドデザインのカバー買ったんだけど、いい感じ。
http://i.imgur.com/rQH1W6T.jpg
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:44:25.12 ID:WwyLu74K
>>655
ただ聞いてみたかっただけさ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:45:48.57 ID:Fj095Mya
>>572
他の機器に比べ不自然って意味だから音源云々は関係ない気がするが・・・
まぁあくまで個人的な感想だし他の人に当てはまるとは思ってないよ
据え置きもあるけど数百万とかまでは使ってないしピュアオーディオには耐えられないとか言われてもそうですかとしか言い様ないしね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:54:29.55 ID:vyMt0urW
3ヶ月ニートしてたらpc没収されました
zx1の曲の管理はどうすればよろしいですか
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:58:10.73 ID:BqjiJBeE
>>657
綺麗な手だな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:00:49.38 ID:wKVOTMq8
>>657
クソダセーーーーーーー

って言いたいところだけど俺のアポ5Sもギルドのだ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:12:04.53 ID:UysrwPIx
>>657
スマホならともかくウォークマンにイヤホン刺してないことあんの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:14:45.07 ID:bmMJE0to
珍しくまともなレビューが上がってるな
http://review.kakaku.com/review/K0000579686/ReviewCD=678109/#tab
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:19:40.90 ID:U8wu5x3y
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:22:25.96 ID:YRn+FVFN
>>664
比較対象がZX1より何万も高いのばっかりじゃ意味ないだろうに
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:26:26.53 ID:fWu/BP/g
>>664
R10の音質の良さが分からない報告はあてにならない


ソニーとしてはハイレゾを餌に、zx1、pha-2 、XBA-H3を売りたかったのでしょうけど... 音の様に形の無いものは特にネットでの口コミ をまともに信じてはならないと思いました。



ワラタ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:43:36.02 ID:+APrk7gi
>>664
全然まともじゃなかった件
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:52:20.78 ID:WmyD2iPD
好みでサラウンド入れてる人いる?
最近スタジオくらいにするとちょっと面白い
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:52:04.68 ID:lDUAT65M
長期保証ってつけてる?
ビックカメラで買ったけど、ソニストで長期保証つければよかったと少し後悔
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 04:31:38.75 ID:kKL/ajsd
予約してから聞くのもなんなのですが、このWalkmanって目立った不具合とかありますか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 04:50:16.91 ID:ENY4vjui
e-onkyoのハイレゾ音源は、どうやって転送するのが正しいのでしょうか?
今まではxアプリを使っていたのですが、転送の際に勝手に変換されていました(ウォークマン側でHR表記なし)
フォルダに直接D&DやmediaGOで転送するとアートワークが表示されないけど、それ以外に方法はないっぽい?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 06:12:14.32 ID:+APrk7gi
好きなやり方でやればいい
アートワークは元々ついてないならついてないんだろう
ついてるのに表示されないならPNGかなんかだろうからJPGに付け替えればいい
元ファイルのバックアップとっておいて好きにしろよとしか言えんしWAVで購入したならついてなくて当然
購入したファイル形式も書かずに質問されてもわかるわけない
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 06:52:16.45 ID:bmMJE0to
Kens ?@Kens4649

Sonyのハイレゾと圧縮音源の比較試聴ブースにて、比較対象が192/24に対し、
96kbpsのmp3って、悪徳すぎるだろw せめて320kbpsぐらい用意しないとさ。。。
しかも、大して良くなかったしw pic.twitter.com/l4O8FXiQM6
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 07:17:37.58 ID:IPoNodvX
>>674
ここで視聴押せばハイゾレ音源を無料で聞けるぞ
http://www.e-onkyo.com/music/album/laca9256/

音質よすぎワロタ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 07:24:42.53 ID:fWu/BP/g
何回貼ってるんだよカス
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 07:55:18.04 ID:ePas8FTs
>>663
ケーブル断線が怖いからイヤホンは抜いて個別にケースに入れてるわ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 08:47:02.96 ID:8lmTo2qD
ソニーストア発送はよ!
初ウォークマンだからたのしみぃ・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 08:49:44.93 ID:AxHUptMN
ハイレゾと320CBRで比較しちゃうと違いがわからなくて買ってもらえなくなるだろ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 09:53:08.62 ID:ENY4vjui
>>673
WAVがアカンのね
ありがとうございました
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 12:06:17.74 ID:u7Yjb9hf
>>680
WAVで入れてもZX1側でジャケット設定できるよ
俺はジャケットをDropbox経由で取り込んでZX1のハイレゾ音源に当てた
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 12:23:09.50 ID:VRSB21rA
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 12:34:10.13 ID:hIpnXt+0
>>682
カラバリ白しかないのかね なんか微妙だな
クリアか黒スモークなら買いたいわ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 12:37:00.39 ID:WI2HoiQV
>>683
ツイッターには4色とか書いてあるな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 12:53:22.98 ID:+6QhIwjA
まともにボタンが押せるケースまだ出ませんか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 12:58:54.00 ID:hLJU5an5
裸よりマシってレベルだな
一応欲しいけど
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 13:00:28.31 ID:+APrk7gi
スピーカー部分は穴開けちゃったのか…そこは閉じてる方が良かったのに
バッファローがもたもたしてるから…とりあえずこれしかないんで買うか…
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 13:03:28.29 ID:+APrk7gi
>>684
あのツイートはZX1のケースのことでいいのかな?
> ブラック、クリア、スモーク、ティール(水色っぽい)の4色
クリアかスモークでいいかと思っていたけどティール出るならそれも欲しいな…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 14:37:36.66 ID:RPfC9wDR
ZX1で鳴らせる開放型のヘッドホンでおすすめある?
HD650は良かったけど鳴らせるのかな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 14:40:29.80 ID:X1Z0+te3
>>689
Edition10
HD800
T1
好きなの選べ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 14:44:03.06 ID:339fppc3
どれも鳴らせねえよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:07:55.43 ID:eH23aAxk
>>690
お前な...
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:19:54.99 ID:t/m4Ts6V
来たぞ
<a href=
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:20:53.39 ID:t/m4Ts6V
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:44:40.50 ID:t/m4Ts6V
>>687
スピーカー部分は切り取り線があって、
「切りたい人だけ切って下さい」だったらよかったのにな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:44:56.39 ID:+APrk7gi
ティールもうちょっとグリーンぽい水色かと思ったけどなんか違うなぁ…クリアもコレジャナイ感満載でこれだとクリアというよりホワイトだよな
他にないから買うけど…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:45:44.35 ID:+APrk7gi
>>695
そっすね
仕方がないんで今回はこれ買うけどバッファローがF880用のに近いの出したら買い換える
ここまで出ないってことは多分出ないだろうけど
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:46:57.12 ID:hLJU5an5
迷う&#8252;&#65038;
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:48:06.24 ID:+APrk7gi
>>698
これ、正直微妙だよね…保護ケースとしてないよりマシってレベル
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:49:47.14 ID:hLJU5an5
それもそうだけど今水色以外で迷ってる…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:54:49.63 ID:hIpnXt+0
あれクリアなのか F880バッファローのクリア見たいな感じを期待してたから ウーン
それにスピーカー部分はわざわざ加工しなくても良かったのに
どのカラーもなんか見た目が普通のシリコンケースみたいだなあ
一番マシなのはスモークかなあ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:55:24.02 ID:hLJU5an5
スモークに決めた

てかなんでメール便選択できんのや
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:00:05.45 ID:hLJU5an5
まぁいいや
裸よりマシってことでスモーク購入〜
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:02:53.05 ID:+APrk7gi
振込注文でメール便使えたけど?
とりあえずティール買うけどマシなのはスモークだよね
どれもありがちなシリコンケースみたいな見た目で…手触りとかも心配だな
これ本当にTPUなの?シリコンケースじゃないの?なんか心配だな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:07:23.60 ID:WXB8GVC+
ボタン周りの操作性大丈夫かな
TPUでこれって感触硬くなりそうな気がするけど
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:10:50.49 ID:Qb/ZFOZg
操作性とかは購入した人がレビューしてくれるのを待つしかないな
個人的には透明なのが良かったんだが、クリアの透明度が全然クリアじゃなくて困る
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:26:53.80 ID:+APrk7gi
>>705
バッファローのF880用では若干硬くなるけど操作に支障が出るレベルじゃなかった
こっちのは知らない
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:49:26.23 ID:WI2HoiQV
バッファローのは「超透明」か何かだから仕方ないw
F880用のは下の細い部分がすぐ伸びてダメだった
硬くすると操作出来ないだろうしし難しいね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:52:16.95 ID:hLJU5an5
保護フィルムってどこの買ってる?
あとzx1ってF880のものと併用可能?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:53:16.65 ID:BeK5+0Qc
>>704
見た目シリコンっぽいよねー
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 17:10:56.08 ID:t/m4Ts6V
>>709
モノによる、としか言えないな
レイ・アウトのこれは共通だけど
ttp://www.ray-out.co.jp/products/sf88f_h1/
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 17:16:27.27 ID:hLJU5an5
>>711
取り敢えずグレアの買ってみた
他の商品でも併用っぽいから多分これも大丈夫だろうね、ありがと!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 17:28:04.24 ID:1rkEcPOk
ずっと付属ケース使ってるから液晶部にカバー無いと不安になるな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:04:38.70 ID:x53PLAZV
>>694
ブラックだけボタン部分のディテールがしっかり作りこまれているんだな
あとクリアはクリアじゃなくてホワイトじゃん
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:19:51.65 ID:YRn+FVFN
こういうのも出てくれただけでも嬉しいとはいえ
縦か横にパカッと開けられるケースが欲しい
昔のZにそんなのあったよね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:47:10.13 ID:r6n/T+d/
>>506
ソニーがDSEEオンにしないとハイレゾと同じ回路通らないと言ってたが。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 20:34:27.59 ID:GEUxhn8h
手持ちのF885との違いがよくわからないんだけどなんでだ?
てか皆さんブラインドで聞き分けられます?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 20:49:59.07 ID:kFPhwO56
知らない曲は無理
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 20:53:48.78 ID:GEUxhn8h
>>718
やっぱそのレベルの違いってことなのかなぁ
知ってる曲ならハッキリわかります?

ちょっと残念
まぁ、容量増えたしいいんだけど
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:10:04.63 ID:kFPhwO56
そりゃ分かるさ
けどFいらねーとか耐えられないとかそういう差はない
厳しくいえばSmasterシリーズはそういうもん
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:13:31.62 ID:AxHUptMN
そもそもDAPで違いとか言う時点でおかしい
ハイレゾ対応のDAPだから高音質謳ってるわけで
ハイレゾ音源でなくWAVだろうがmp3だろうがDAPで極端に変わるなら病院行ったほうがいい
音質の違い言うならヘッドホンとかアンプの世界の話だろ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:16:01.13 ID:qhVti2KK
>>721
お前はこのスレに来なくていいよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:17:40.17 ID:GEUxhn8h
>>720
そっかありがとう
確かに同じ曲でも空気感が違う気がする

まぁ、不満はないし使い続けてみます
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:22:43.12 ID:zH0Xf0pM
これUSB3.0には対応してる?
SONYのページいっても見つけられなかった
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:26:10.28 ID:Dtf1pszR
>>724
miniUSBで3.0対応って基本的になくね?
コネクタの形変わるし
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:28:41.12 ID:kFPhwO56
>>723
移動中だとさらに差が分からないw
けど、ふとした瞬間ああ良い音だって感じる
まあ良いもんだよ
機器マニアじゃないならFとどっちか売っても良いと思う
ちょっとした不満って根本的なものだったりするから
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:35:15.00 ID:zH0Xf0pM
>>725
そうなのか知らなかったありがとう
じゃあ買わなくていいや
a846で粘るか
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:41:01.10 ID:GEUxhn8h
>>726
そうですか〜
まぁ、確かにDAPの差は分かりにくくて当然な気がします
まぁ、音量を取りやすくなった分マシですかね
売却の件は考えてみます
ありがとうございます
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:41:49.29 ID:nUjCYVEv
10pro使ってるってこともあるんだろうけど、やっぱり少し低音つよいなぁ。
まだ20時間くらいしか鳴らしてないから、ここから徐々にバランスとれてくのかしら。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:51:44.20 ID:+oKZpsuD
>>729
俺の感覚だと、最初はドンシャリ、その後すぐにだんだんと低音が強くなって、さらにその後ゆっくりと低音が落ちて行ったって感じた
ただ落ち着いてきても低音が強いヘッドホンだとやっぱりで過ぎかな
AH-D1100だと低音がちと強め、SRH440、HD598でちょうどいい
イヤホンだとW4Rがいい感じ
ちなみにsuperDartsとかAX60、H3みたいな質のいい低音出すやつは楽しい
10proは若干篭るから楽しい低音は出ないかなあ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:28:39.52 ID:pAFGOgBE
アルバムの曲順いつ直すんだろう
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:30:58.82 ID:DdvjAVty
エージング中に面白かったのは英語の歌詞が聞き取りやすくなった事
自分の頭がそう良くなるわけないしw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 00:33:05.68 ID:CtZ3YlP+
>>694
このケース誰か早く買ってレポしてくれ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 00:34:01.43 ID:lxRBPHXX
>>733
カードか代引きで買ってる人は早けりゃあさってくらいには届くんじゃない?
うちは振り込み申し込みなんでもうちょっと後だね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 00:38:45.61 ID:CtZ3YlP+
>>734
レスサンクス
レポお待ちしております
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 00:39:33.64 ID:yPhiqfEL
ビサビの決済システムは信用してないからマケプレに出てくるまで我慢

http://www.visavis.jp/shop/product/4525443112524/
> Cruzerlite(クルーザーライト)ブランドです。
で、ビサビが輸入代理やってうってる同メーカーのが下
http://www.amazon.co.jp/dp/B00E6MESHE
評判自体は悪くなさそうだからマケプレに並んでれば一発で言ったのに
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:34:30.48 ID:JvTmc4U5
書き込み
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:38:16.43 ID:wTeJIAoU
ZX1を家で聞く用にSennheiser MOMENTUMでも買うかな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 03:57:33.19 ID:wir9Ns3b
修理に出してから10日経過したが、何の連絡もない・・ウォークマンに限らず、家電を修理に出すとこんなの普通なんかね?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 05:15:32.79 ID:O6OMDZ+1
>>739
普通
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 05:44:17.61 ID:WOJbBuGf
>>731
w.ミュージック使ってる?単にシャッフルになってるだけじゃないの?
再生中シャッフルアイコンタップしてシャッフルOFFにすれば曲順元に戻る
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 07:55:47.97 ID:9kjLWVEF
量販店で予約したら、納期いつくらいかなぁ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 08:43:41.38 ID:FvB1D28F
>>741
ループになっている印がシャッフルなのか、、ありがとう
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 08:56:11.60 ID:d48uEVUV
>>742
ビックとか都市部にある家電量販店なら2月上旬〜中旬ぐらいだろうけど、
田舎の家電量販店とかだとやる気なくて2月下旬〜3月、4月になりそうな気がする。卒業、入学祝い、お高いから4月からの消費税増税によるかけこみ需要もありそうだし、早く欲しいなら予約した方がいいだろうね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 12:56:09.07 ID:TRdwXzee
一時停止する瞬間のフェードアウト音が高級感あるね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 17:12:14.45 ID:Bv9fP/Hv
AK100 AK120のバッテリー有償交換サービス始まったな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 17:24:42.73 ID:jbl9zz9D
akバッテリー交換対応だって
ZX1はできるニカ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 17:25:54.45 ID:S+GYiq9s
ハイレゾプレーヤー「AK100」や「AK120」でバッテリ交換サービス開始。7,350円〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140128_632667.html

これで唯一ZX1が誇れた点が無くなったてしまったorz
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 17:38:24.69 ID:70FMAFyy
おいおまいら、こういうのが出たら欲しいか? 俺は欲しいぞ
ttp://www.visavis.jp/shop/product/4525443112272
ttp://www.visavis.jp/shop/product/4525443112227
今頃F880用が出るってことは待てばひょっとしたら…
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 17:42:47.56 ID:70FMAFyy
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 17:46:38.70 ID:1/gjInhZ
PDAirはやけにぶ厚いのと、本体固定する爪が巨大でタッチパネル操作を阻害するのが基本仕様
なのでパス
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 17:49:44.98 ID:mOInzbOT
>>749
革ケースの蓋が邪魔だし出し入れも面倒なのでTPUスモークにした
今日入金したから二三日で届く その時レビューするわ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 17:54:26.28 ID:DbmvlRsQ
>>749
880は純正で似たタイプのあるのにいいよナー色々選択肢があって
選択肢が少ないZX1用の方を先に作れよw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:50:42.45 ID:p37Y1ORT
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 19:02:26.08 ID:CUbph1Mx
>>752
やっぱスモークだよな
俺は多分明後日にくる
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 19:21:51.70 ID:IXp4eAcO
>>730
10proの低音が篭るのならケーブルのせいだと思う(せい、なのか、俺がその弱点をケーブルによって克服できたのかは分からんが)
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 19:25:04.84 ID:4DP5M7hl
AK100も10proは籠りまくるぞ
相性が悪いんだろう
ZX1のインピ幾つだっけ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 19:34:30.95 ID:29dvAUz2
>>754
尼のが全然早い…ビザビで買うんじゃなかった
手間ばっかりかかって遅いし
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 19:44:46.86 ID:1/gjInhZ
尼で売ってるのもマケプレ業者なビザビだけどなw
何がそんなに手間か知らんが、お急ぎ便使える分尼が速いだけじゃねーの
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 19:55:46.73 ID:iLBh5gbR
>>759
発送アマだからアマゾン倉庫から配送だからアマゾンの方が早いし送料無料
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:18:41.99 ID:CKPDzIyh
>>756
いや、ケーブルのせいじゃなくて出力インピのせい
10pro+LUNEだけどAK100は超篭り、ZX1は若干篭り、iPod nano 6thは籠らない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:22:29.50 ID:1p16Qxt7
そうだよ
出力インピが高いからAK100と同じで籠りまくる
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:23:12.91 ID:kFnqsOk5
スピーカー部分の鉄板が結構波打ってんだけどみんなこんなもん?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:37:00.65 ID:wTeJIAoU
>>754
スモークいいかと思ったけどハードキーのとこがダサいなw
ストッキング被った強盗みたいな感じになっとる
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:37:47.44 ID:eEyG2IcT
EX800STとかXBA-H1に搭載されてる液晶ポリマーDってどうなの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:09:10.50 ID:E11OGXGn
こんなクソ不細工が

酒飲むとなんでも美人に見えるんだな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:09:41.75 ID:E11OGXGn
誤爆、内村と
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:18:33.21 ID:r/KqUSPY
>>754
ちくしょう尼で買えばよかった・・・。
今日発送されたけど木〜金ぐらいになりそう
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:20:44.17 ID:ZTji4W+W
>>765
どちらも液晶ポリマーじゃなかったと思うが。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:23:24.79 ID:dYeWWGar
>>763
言われてみればそうかなって感じ
目の錯覚かとも思ったけど
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:25:49.66 ID:CKPDzIyh
>>765
主観でいいなら
イヤホンの16mmぐらいのドライバなら低音が豊かに感じて良いんだが、1Rみたいな40mmのでかさになると逆に低音がぶよぶよに感じる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:30:10.56 ID:5x/IcZc4
1Rは何かZX1との相性良くないように感じたんだがどうだろう。Aとか使ってた頃はさして思わなかったんだが・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:44:56.84 ID:4PHkfgxD
ソニーのプレーヤーとソニーのヘッドホンとか
中学生までには、卒業して欲しいところだね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:46:04.21 ID:QZhIxWnO
貴様みたいな輩が人間をやめるほうが先だ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:49:25.80 ID:3VDAhqqB
耳が肥えただけといいたいところだが、低域が膨らむ事で過剰な低音成分が中域を圧迫してるように感じるのがひとつと、元々凹み気味の1Rの中域がZX1の暖色系の中音によって更に引っ込んだように感じるね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:56:39.01 ID:DlWhXIij
イヤホンやヘッドホンなんて人それぞれだと思う。>>773みたいな奴は自分はいかにもオーディオマニアだ!的なことを晒して威張りたいだけだろ。

むしろそんな自称オーディオマニアさんは何を使ってるの聞いてみたいぐらいだな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:59:51.66 ID:kpdKPIbz
結局最初から入ってるアプリ以外で聞いたらイコライザが別に組まれてるわけだからいくらこの端末が良いアンプ積んでても意味がないってことだろ?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:44:57.12 ID:UYAm1Cig
注文した時は2月中旬だったのに今見たら下旬になってた
テンバイヤーに貢ぐ気はないから待つけどきついわ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:47:09.58 ID:3ev6Qe6O
>>768
あれ、俺いつの間に投稿したんだろう
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:47:26.46 ID:kFnqsOk5
>>778
発売からこれだけ時間たってるのにまだそんなに待たされるのか
凄いなZX1
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:50:21.28 ID:vh9MZnF8
>>754
この中では黒一択だな
案の定在庫切れてるしw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:54:29.73 ID:W9e6Fw2v
visavisで黒買った
運送業者に渡ってるから明日には到着かな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:54:36.19 ID:xMSOYhfA
>>778
むしろ今オクなら定価以下で即買えますけどw
買いたい人にはだいたい行き渡ったのか7万前後になってるよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:38:26.35 ID:SKgn/+ti
>>780
注文したのが1月入ってからだから遅かったんだな‥
>>783
そうみたいだけど、延長保障つけたいから悩んでる
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 01:21:30.22 ID:b6DtPZq4
Tpuは透明なのが出たら買いたいな 正直今の時期は朝とか触るとヒンヤリじゃ済まないが
あのフォルムと色合いは気に入ってるから出来るだけそれを殺さないデザインがいいわ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 01:35:49.13 ID:0TZtlDOT
NW-ZX1 てHdmi出力対応してます?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 01:35:49.33 ID:XEU5J2J3
俺は>>749が言っていたやつのZX1版が出るなら買おう・・・
そうでなければまだバンナイズのケースも届いてないからな・・・
今買ったら負けな気がする
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 01:53:21.35 ID:TZcYk4Sm
>>786
前のフラッグシップのz1000は対応してた
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 01:55:35.45 ID:SKgn/+ti
初期状態で実際に音楽を入れられる領域って何GBありますか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 02:19:11.68 ID:6nyRn5Gr
今moraにサインインできないんだけど、俺だけ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 02:42:14.71 ID:3yXZd5BB
>>789
うちの環境だとMedia Goのミュージックと利用可能な空き領域足すと113.3GB
ムービーとかフォトは消してない
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 05:29:19.63 ID:l6ldqo0i
>>785
やっぱりここはバッファローに期待したいよなぁ…
なんでミヤビックス取り扱いのはあんななんだか…わかってないよな
買ったけどメール便だから届くの週末になりそうだしAmazon扱い待った方が早かったというorz
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 06:14:09.26 ID:JYSQh71C
バッファローがケース作るほど売れてるのか。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 07:29:45.09 ID:B1YTvLxV
>>792
もう買ってしまって届くの待ってるとこだけど
後ろのw型スピーカーがF880バッファロー仕様のように塞いでたら良かったわ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 07:45:27.09 ID:mepUZlbs
バッファローのクリアは黄変するよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 07:47:17.05 ID:p6VYNAcl
バッブァローのはリセットボタンの穴もなんか気になるw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 07:51:23.85 ID:l6ldqo0i
よく見たらリセット穴ないのね
あれないといざってときにかなり面倒くさいぞ
バッファローのはそのへん機能的でよかったんだけどな
スピーカーに穴あけるくらいならリセット穴もあけとけよ…
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 08:10:32.99 ID:B1YTvLxV
>>797
ZX1とF880は電源ボタン長押しでもリセット可能だよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 08:14:27.69 ID:p6VYNAcl
>>797
そそ
開けるならどっちも開ける
開けないならどっちも開けない
どっちかにして欲しいと両社に言いたいのはそこw
個人的にはどっちも要らんw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 08:31:31.32 ID:MjLFG/jE
ケースは左へパカッて開くのないかな
持ち運び時に画面を保護できればいいから
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 08:54:12.26 ID:aOmQQQnN
>>798
そういう問題ではない
ハードウェアリセットキーの話だから
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 10:15:24.00 ID:m6phpbLb
>>789
ヘルプガイドに載ってる
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 10:25:33.21 ID:bOvizBzB
スクリーンショットの撮影方法を教えて下さいm(_ _)m
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 10:50:22.80 ID:YoV8HDjh
TPUケース届いたからつけてみたけどサイズもピッタリでボタンも普通に押せるからメインで使えそう
これで気兼ねなく持ち歩ける
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 11:27:11.29 ID:m6phpbLb
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 11:47:57.29 ID:mmenHl+s
>>804
書き込み見て早速ポチった
Amazonには二色しかないけど
ビザビには四色あるな
メール便にしたから届くまでドキドキや
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 11:57:10.21 ID:AqrLh/F/
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 12:27:43.36 ID:R5lf2LdQ
>>803
それくらいググれ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 12:38:37.33 ID:9Q5jzqMX
ケータイもそうだけど、ケースつけると不細工になるし、折角のデザインを殺す上に一回り大きくなってダサいからまずつけないな。
大事にしたところで、電化製品なんて次から次と出るんだし意味無くねぇか?
貧乏で売る予定とかならあれだが。

http://livedoor.blogimg.jp/geek_sokuho/imgs/1/9/190b0e72.jpg
こんなんあるくらいだし。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 12:48:25.42 ID:CLwT2j4l
頑張って主張する程のことでも無し
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 12:54:54.13 ID:9Q5jzqMX
>>810
ちなみに自分自身にファッション性があると感じる?
なければ納得するんだが。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 12:57:42.34 ID:3yXZd5BB
>>809
ジョブズは生が最高なんや!出来ても認知はしない!ろけんろー、て言い張ってたけど
死んだ途端アホー自らケース出し始めたよな…
http://www.apple.com/jp/iphone/accessories/
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 13:28:55.43 ID:CE4tDh1M
>>804
何色ですか?
http://www.visavis.jp/shop/product/4525443112524/
この画像見るとボタン回りの加工行き届いてるのが黒だけみたいな印象あるんだけど、他の色も同じ加工なのかな?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 13:36:21.66 ID:p6VYNAcl
>>809
そういう事言い出すヤツが保護シール貼ってたりするよなw

言ってる事はよく理解出来るけどツイッターの落としてベッコリ…みたいな画像見たらやっぱりビビるよ…
ベッコリがボタン部分だったりしたら修理に何日もかかるだろうし同じ商品二台買うのも馬鹿馬鹿しいし
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 13:40:00.77 ID:CE4tDh1M
>>809
次機種が出るまでの間大事に使いたいって気持ちをそんなに可笑しいとは思わないけどな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 13:49:40.78 ID:Xk5jDKCT
moraに藍井エイルのAUBEがハイレゾとして登録されてるけど、
AAC-LC 320kbpのどこがハイレゾなんだ??
CDを超える音質をハイレゾと呼ぶのに、非可逆圧縮音源をハイレゾとはこれいかに
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 13:52:29.35 ID:Xk5jDKCT
>ハイレゾ商品の試聴再生はAAC-LC 320kbpsとなります。実際の商品の音質とは異なります。
そういうことか…
じゃあなにになるんだよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 13:54:03.95 ID:J5M+feDt
>>816
AACだろうがFLAC・WAVだろうが音質は同じだし
24bit/96kHz超えればハイレゾだろ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 14:34:58.88 ID:1/CrafI2
バッテリー節約のために無効化マネージャーというのを入れてGoogle開発者サービスやYouTubeなどのアプリを無効化しようと思ったのだが使えない
これってZX1の問題なの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 14:48:03.17 ID:YoV8HDjh
>>806
すぐ欲しかったからメール便やめて宅急便にして正解だった
後々見たら尼に出てたからちょっと後悔
尼も4色あるよ

>>813
自分は黒を買った
色ごとには加工変えたら手間かかるだろうし値段も変わると思うから同じじゃないかな
821lost iea,lost icon:2014/01/29(水) 15:13:19.17 ID:Sz3BkQXS
>>812
アホーは天才的な舵取りを失い奈落へ一直線です
このバーガー脳の無能豚共は勘違いしていますので
http://i.imgur.com/yeNq2On.jpg
http://i.imgur.com/XOiisxQ.jpg
http://i.imgur.com/JYie9ze.jpg
http://i.imgur.com/KDnBrUL.jpg
http://i.imgur.com/exdAKsN.jpg
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 15:19:37.34 ID:mmenHl+s
>>820
午前中はクリアと青しかなかったのに
在庫足したな
プレミアム加入しているから
Amazonで頼めばよかったorz
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 17:19:37.71 ID:QV9wysNL
キモヲタだらけのユーザーで裸で傷ついてもいいなんてのはかなり少数派だろ
75,000円だし家電だから消耗品ってのはなかなか賛同得られにくいわ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 17:48:25.32 ID:XEU5J2J3
>>823
やっぱ傷つくのかな
付属のケース結構気に入ってるからあまりケース付けたくないけど
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 17:49:16.62 ID:YPQ8yDGE
淀やら祖父だと今予約してどのくらいで着くんだろうか
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 18:09:20.12 ID:mmenHl+s
>>822
メール便は3-4日だとorz
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 18:10:38.90 ID:B1YTvLxV
価格でZX1関連スレ荒らしてる奴AK持ちの方尿だな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 18:37:42.26 ID:8/BuKE3K
>>823
傷ついてもいいというか、仕方ないって思ってる。
オレは指短いから、ケースつけちゃうと使いづらくてストレスたまる。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 18:49:15.33 ID:fcxU/CKW
>>816
??? 通常版の方をハイレゾと勘違いしてないか?
2種類登録されてるぞ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 18:59:11.21 ID:387RlrCM
パチンカスの俺は一日で8万ぐらい負けることもあるので、
スマホもZX1も全て開き直って別にいいやと裸で使ってるが、物凄く楽だよ

ただかなり傷付いてる
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 19:42:36.21 ID:3yXZd5BB
俺はザラザラした系金属に触れると、黒板キィー的な奥歯が浮くような鳥肌が立つのでケース必須
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 19:56:38.76 ID:aCH8rPy7
visavisの黒、いいわぁ
ジャストフィットでボタンもかえって押しやすくなった感じ
これで少々ぶつけても傷物にならなくてすむ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 20:13:21.39 ID:yKmVxwrY
ZX1デジタルoutは出来ないね。
これは音を好きに弄りようが無い。ソニーの押し付け音質はごめんだよ。
まあそれなりの音質だから、タイマー発動までプレーヤーとして
楽しませてもらうよ。

ユーザーを泥棒扱いしないでさっさとデジタルout
させてね→SONY
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 20:15:30.05 ID:lKG/oRTM
>>833
PS3に繋げたら出来るじゃん
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 20:21:49.24 ID:aCH8rPy7
>>833
デジタルアウトできる
なに&#22099;ついてんだよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 20:42:51.78 ID:yKmVxwrY
普通にオーディオにoutが当たり前。
PS3にとかアホじゃねかい。

>>835
kwsk
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 20:45:52.57 ID:aCH8rPy7
>>836
ちょっとは自分で調べたらどうよ
・WMC-NWH10
 ハイレゾ・オーディオコンテンツをホームオーディオにデジタル出力できる変換ケーブル
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 20:50:44.59 ID:yKmVxwrY
だからヲタ仕様って言われるんだよ。それオプションだろ。
何でも有料、集金するソニーの奴隷共め。救いようが無いね。
そんなものいらんわ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 20:52:12.58 ID:aCH8rPy7
>>838
お前の好きなように使えばいいだけ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:06:50.64 ID:yKmVxwrY
はいはい。
まともにデジタルoutも出来ない代物を買ってしまった
自分の情弱ぶりを反省しつつ、タイマー発動まで楽しんで
もうソニー製品は二度と買わないと決意を新たにするのであったwww

ソニーの復活を期待したのにね、親派のユーザーもこれだもの、
ヤレヤレ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:17:33.24 ID:1jlzwt81
お前が情弱のアホなのはどうでもいいが、
デジタルアウト出来ないとか大嘘を喚き散らすはやめて欲しいね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:17:41.97 ID:6ZYC2MSU
>>840
デジタル出力独自形状コネクタからただのUSB変換のケーブルが
三千円か。
確かに、ひどい。ナメてるな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:20:18.13 ID:v1DPSL2R
そもそも会話が成立してないやんw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:26:43.22 ID:5SakPcIT
そんなアホに構う暇があるなら
2月上旬発想予定の俺のZX1が一日でも早く届くよう祈ってくれよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:36:15.49 ID:6ZYC2MSU
>>844
ポチッタ
早く届け楽しみ
やったぜついに届いた


お前そんな書き込み百回以上してるよね
ここはソニー工作員の巣だ

現実は、よっぽど売れて、ないんだな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:51:46.34 ID:n8nD6hMV
ミヤビ発送遅すぎ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:57:33.58 ID:yKmVxwrY
>>841
オプション買わなきゃデジタルout出来ないんだから、嘘じゃないな。
お前はバカだな。ソニー工作員並。
ZX1の値段考えたら、これくらいのレベル要求するユーザーが購入層に
決まってるじゃないか。始めからケーブル付けろ・・と言いたい。
本当にタイマー付きのくせに、気取るんじゃないよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:02:33.10 ID:eToYBqbx
60時間ほど鳴らし込んだが、あきらかに音が良くなってきた!まだ変わるんだろ、楽しみだ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:04:50.93 ID:aCH8rPy7
>>847
気に入らないなら売れば?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:06:54.52 ID:3yXZd5BB
>>847
俺はケーブルじゃ無くてピンジャック兼用SPDIF出力付けて欲しいけどな
ウォークマン買う度にアンケートに書いてるよ…
SONYはSPDIFの言い出しっぺの一人のくせにその辺冷たい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:07:51.37 ID:13qgAVnR
>>847
仕方ない、そのZX1俺が1万で引き取ってやろう。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:10:50.58 ID:yKmVxwrY
タイマー発動まで楽しむって言ってるだろう→乞食共めwww
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:10:58.17 ID:XnWAt9CZ
>>847
こういうゴチャゴチャ喚くユーザー層に居るとは想定してなかったんだな、SONYは
まあ匿名掲示板で喚くだけの存在を気にする必要性は皆無だが

それよりハイレゾハイレゾ謳っておいて肝心の音源の数が悲しくなるほど少なかったり誰得なラインナップなのは
いつ改善されるんですか
ドラマサントラとか到底売れると思えんぞ…
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:18:19.27 ID:vNmQ13TN
Wavで十分
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:22:52.48 ID:aCH8rPy7
発売日の頃に比べたらスレの勢いも10分の1くらいかね
祭りも終わったようだし、そろそろ次のネタでも探すかな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:24:05.41 ID:QkEIWJLv
ハイレゾで超一流と言われるほどの歌手ってあんまり扱ってないな
サザン、ミスチル、スピッツ、福山、コブクロ、邦楽もそろえていってほしい
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:26:44.04 ID:U48hJHvE
目立った不具合も無いしね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:29:28.50 ID:XnWAt9CZ
>>856
多少小金持っててこの手のオーディオに手を出す30代前半くらいがとりあえず知ってる曲を揃えれば色々と試しに買って
みる奴は出てくると思うんだよねえ
その辺に加えてB'zとかドリカムとか、もうちょい若めでポルノとかラルクとか、あるいはいっそジャニオタ狙いでSMAPやら
でヒットアルバムなりベストアルバムが手に入るようにすればCDの1.5倍くらいでも手を出してもらえるんじゃなかろうか
「折角再生できる媒体を買ったんだから…」って考えてる奴は多いだろ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:30:52.20 ID:DQsPi3dy
ハイレゾどころか非可逆圧縮の配信すら認めてないアーティストも少なくない
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:31:11.07 ID:VoCmtbk5
HDtracksやmoraで買いまくり
ふぅ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:32:25.29 ID:VoCmtbk5
洋楽やクラッシック好きなら、HDtracksおすすめ

日本に無いアルバムとかあるし日本より、安いよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:38:29.80 ID:hnWPwQq+
井上陽水は元気なうちに是非ハイレゾ出してほしいな
過去の名盤もマルチトラックでのマスターテープがちゃんと残ってるしSHM-CDとか出してるぐらいだし
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:41:56.44 ID:a8ON5l2j
ガチオーオタの山下達郎とかのマスターとかすげーいい音しそう
一人ユニゾンとかハイレゾで聴けたら最高だろうなぁ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:43:36.75 ID:fcVelOYb
チラ裏的に、持ってるDAPを比べてみた
A847
全体的にパワー感不足。ボーカルの表現もいまいち。
昔のソニーの音らしく、高域が耳障りで聴き疲れしやすい。
今になって、何故ほとんど使わなかったか理由がよくわかった。
高音質狙って間違った感じ
Ipod Classic
 電源が強いせいか、パワー感はそこそこ。
 ボーカルの表現はA847と同等かやや劣る
 低音も量は多いが、重心は高め
 高域もハイエンドまでは伸びていない
 簡単にまとめると安っぽいけど、聞きやすい音
M505
 A847に低域の余裕とパワー感を足した感じ。
 ボーカルも大分繊細になり、重心の低さもなかなか。
 ipodと比べると低域の量は少なく、高域が多め 
 聴き疲れをはさほど酷くない。
ZX1
 M505に圧倒的な余裕を足した感じ
 ベースは深く沈み込み、ボーカルの太さも大分変わる。
 音場も広がって聞こえる。
 M505とともにソニーにしては人工的な感覚は少ないが、それでもピアノやバイオリンには変な癖がある。

結論、A847はもういらない。IpodCは動画用に持っておくか。M505は小さいしNCあるから、ポケットの少ない夏とか旅行に良いね。
ZX1はでかくて重いけど、持って行けるときはこいつにしよう。

 
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:44:01.28 ID:XEU5J2J3
ここに何度かF880との差がわからんとか書いたんだけどさ

今改めて150時間以上鳴らしたZX1をF885と比べたら全然解像度が違ってビックリした

今周りに音が全く鳴ってないから余計にわかりやすいんだろうけど
音のキレが全然違って見晴らしもいい
F885は高音も伸び切ってない

因みに比較に使ったイヤホンはXBA-H3で音源はエヴァンゲリオンサウンドトラック収録のASUKA STRIKES!

今日初めてZX1を持つ意義を感じた
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:45:14.84 ID:Mdi8dVxx
HDtracksは手続きが面倒くさすぎて
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:45:53.10 ID:+Cu+mAHl
AK120のほうが音質上だけどなー
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:46:34.84 ID:XnWAt9CZ
>>861
クラシックは興味はあるんだけどこれまでさっぱり手を出してなくて何から手を出していいのか分からない
そのうち勉強して見ようとは思うけども

洋楽は…メタル好きだけど難しい
ちょっと前に酔狂なバンドが頑張ってハイレゾ音源で出したくらいでそれ以外はやっぱり若年層向けじゃないんだよなあ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:49:53.09 ID:1ZvSTiQW
ZX1+nano iDSD+nano iCANの組み合わせでは、音場感がまるで違うよ。
こんなのポータブルで使う奴はいないと思うけれど。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:51:03.48 ID:CB4GJlYe
何十時間鳴らしたかわからないが久々にランダムで聞いてたら、(この曲こんなに音が大きかったか?)
って感じ
電車だから下げたがまだ大きく元気
音場も左右に広がった感じがしたがこれもエージングなのかな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:53:30.49 ID:VoCmtbk5
>>868
好きなロックバンドは?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:55:03.51 ID:XEU5J2J3
>>870
俺は最初より左右の音場が広がった気がしてる
後は解像度が全体的に上がってる
いつの間にかF880がボヤけて聴こえる位になってた
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:01:19.26 ID:XnWAt9CZ
>>871
ロックってかメタルかな
INFLAMESやdark tranquillityはまあ無いとして、HelloweenとかRhapsodyとかANGRAとかが配信されたらすぐにでも
手を出してみると思うわ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:02:23.03 ID:5SakPcIT
メタルもロックでっせ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:05:11.47 ID:vVXOiUfH
>>873
Megadeathの旧譜やライブアルバムとかハイレゾ化されてるけどマジでいいよ

先週はVan Halenを1stから5150まで全部ハイレゾで買った
今まで聞こえなかった音まで聴こえる
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:05:41.56 ID:CB4GJlYe
>>872
自分は比べる対象物がないからなんとも

最近DSEE HXをONにしてるからかも知れません

プラシーボじゃなけりゃいーですが
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:10:34.89 ID:XnWAt9CZ
>>874
ジャンル的に分ける人のほうが多くない?
>>875
ググってみたが販売サイトはHDtracksだけかな?
決済方法とか確認もまだしてないんでそのうちチェックしてみる
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:15:32.32 ID:vVXOiUfH
>>877
イエス
HDtracksには日本に無いものがあって面白いよ
購入に細工が要るけどググレばキミなら分かるよ
また探してみて
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:28:19.18 ID:LPtjCV0J
>>877
ここで視聴押せばハイゾレ音源を無料で聞けるぞ
http://www.e-onkyo.com/music/album/laca9256/

音質よすぎワロタ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:30:02.21 ID:vVXOiUfH
またそれかw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:44:10.81 ID:XLr64xMj
こんなもんでエージングとかアホ丸出しやなぁ
精神病んでるんじゃないの

どうせ聴いてるのは、アニソンなんだろ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:49:10.32 ID:vdKSUoJE
DSD対応アップデートまだー?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:55:54.68 ID:1ElmvlcM
192kHzのwavを96k,48kとサンプリング周波数を変換させてそれぞれ聴き比べてみたが、結構違うもんだな。
レートが低いと空間が狭まるわ。
ヘッドホンは1Rmk2。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:57:28.46 ID:yJkIBBht
>>877

Van Halen
Studio Albums 1978-1984
Available in Audiophile 192kHz/24bit & 96kHz/24bit
http://www.hdtracks.com/studio-albums-1978-1984


Megadeath
Countdown To Extinction
Available in Audiophile 96kHz/24bit
http://www.hdtracks.com/countdown-to-extinction
Countdown To Extinction: Live
http://www.hdtracks.com/countdown-to-extinction-live


Bon Jovi
Slippery When Wet
Available in Audiophile 96kHz/24bit
http://www.hdtracks.com/slippery-when-wet
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:09:09.83 ID:3RYiAuEy
エイルのハイレゾ買ったんだがあんまハイレゾの恩恵感じないんだが俺だけ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:10:53.45 ID:uV8r0UKz
メタラーはメタルのなかでも細分化して頑なに線引きして閉鎖的に篭ろうとするから
知れば知るほどめんどくさくなる
メロスピとデスメタルとスラッシュメタルくらいの区分けでいたらその中でもまたいろいろあってついてくの大変
そんな俺は未だにマシンガンズのバーベキューマイケル愛聴してます
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:12:36.31 ID:yK6ar7om
ミヤビのTPUケースが届いてた
ボタン周りも含めピッタリで、以外と精度悪く無かった
SHUREの純正ケーブルもギリで刺さるので、個人的にはホッとした
http://i.imgur.com/ufU43qI.jpg
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:27:59.01 ID:385PNz2j
>>887
悪くなさそうだな
ボタン操作も問題なしかい?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:34:00.15 ID:4wZIs2rx
>>888
>>887 じゃないが、ボタン操作は良くなるといっていいくらい
手触りもいいな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:41:15.88 ID:yK6ar7om
>>888
操作自体は問題ない感じ
電源ボタンが小さいせいか、押した感触が弱くなるが
他のボタンはカチッと押した感触もある
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:42:19.99 ID:kiSkVBn6
>>887
意外とよさそうだな
やっぱ買おうかな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:42:23.17 ID:NPFMdYOW
昨日教えてもらったコレ↓届いて装着してみた
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I2EI8XC/

とてもいいです
出っ張りの部分もフカフカせず超ピッタリです
スピーカーの部分に穴開いてるけど、閉じてても良かったかなぁ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:45:38.79 ID:fUNgzjLo
>>887
もっと色んな方向からの写真見せてくれー
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:46:34.70 ID:4wZIs2rx
黒も締まった感じでいいぞ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:50:29.05 ID:j82BX/jO
久しぶりに見たけど変な自称音楽通アンチはまだいるんだな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:54:26.22 ID:ur2QK2/q
エージングはあるよ。昨日まで緩い低音で聴くに堪えなかったのが
鳴らし続けたら今日は引き締まってきた。能率の高いヘッドホンや
イヤホンでないとZX1はダメだね。BAはかなり合う。IE800は据え置
きとまるで音が違うので鳴らし切れていない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:06:11.27 ID:yK6ar7om
>>893
正面
http://i.imgur.com/aEUMzMx.jpg

ボタン周り
http://i.imgur.com/cX0IBgR.jpg

コネクタ周り
http://i.imgur.com/AxaJG4l.jpg

背面
http://i.imgur.com/jO2MHdC.jpg

イヤホンジャックの凸部もピッタリ
http://i.imgur.com/VyKl2af.jpg
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:17:53.82 ID:fUNgzjLo
>>897
d
いい感じやね
黒買おうかな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:21:18.02 ID:NPFMdYOW
これでケース出し入れ操作から開放される!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:23:01.61 ID:I/uUIMP2
摩擦でポケットに入れづらいとかない?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:23:11.91 ID:YTwfD+pW
エイルさん出たのか。
ZAQさん出してくれたら跳びつくんだけどなー
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:41:43.11 ID:yK6ar7om
>>900
手触りはサラサラだから引っかかることはないかな
ホコリ付着防止なんだろうけど
落下が怖いのでストラップが欲しいかな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 02:09:30.10 ID:9Wt+xb6U
黒かスモークで迷うな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 02:55:46.47 ID:43yCHmtp
>>835
PS3に光端子のoutがあるからそれをオーディオの光端子に繋げたらいいじゃん
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 03:54:13.09 ID:5ILoPwqC
本体届いてないけど待ってられないからケースだけ買った(´・ω・`)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 04:02:17.96 ID:bwlg5fEH
>>897
おお いいね スモーク買って後は届くの待ってるとこだけど
ボタン周りがしっかりフィットしてて押しやすそうだな
これでスピーカー部分も塞いでたらなお良かった
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 04:06:41.74 ID:EG3AfA4N
こういうの需要があるのは分かるけど、安っぽいしせっかくのアルミ筐体が映えないよね
AKシリーズみたいに実用性のあるレザーケースがあればいいんだけど
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 04:48:41.97 ID:/K5++t3a
個人的にはいかにもなアルミ筐体で拘ってます感が出るのが嫌だからスマホ並みに安っぽくなって嬉しいわ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 05:35:01.53 ID:EG3AfA4N
見掛けに依らぬ実力というのも格好いいとは思うけど、俺はこういう製品はいかにもな演出も楽しむもんだと思ってる
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 06:29:51.24 ID:PLXgyZtA
>>823
なるほどな。たしかにそうかもしれん。
まぁ俺は見た目に惚れたんで裸で使うわ。ケースとかつけたら一気に何それ状態だし、
シリコンケースとかプラケースとか、一気に見た目安物に様変わりするしな。
ただアルミなんだよなぁ。気を遣わなかったら即効で擦り傷切り傷は否めん。。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 06:52:49.17 ID:1f65WFJk
届いてる人いいなぁ
今日投函予定になってる
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 08:25:32.69 ID:CHS8s5YU
裸で使いたいけど傷が付くのも嫌だよね
でもケースしてても、隙間から細かい砂みたいなのやホコリが入って結局本体汚れる
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 09:25:41.71 ID:1QaVdK7W
ビザビのTPUケース、俺も黒とスモークの2色注文してみたよ。

ていうか、朝尼みたらスモークの在庫がすげー勢いで減ってあっという間になくなったw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 10:12:27.26 ID:fUNgzjLo
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 10:36:44.18 ID:tP5+pvYx
TPUクリア届いた。やっと付属のゴミケースとおさらばできる
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:50:13.16 ID:DDoIdTjT
滑りにくいcaseがいいのですが、お勧めはありますか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:21:12.08 ID:ET6ss38W
やはりスモーク人気だな
黒は埃とかなんか目立ちそうだからスモークにしたがどうなんだろ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 16:19:16.38 ID:aUNa1GUP
ZX1届いて色々なジャンル聴いてるけど、DSEE HXとかサウンドエフェクト効かせると作ったような音がするなw
良いとか悪いとかじゃないんだけど、ちょっとびっくりだわ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 16:24:01.60 ID:fGjmopZj
z1000には「ウォークマンクラシックス」とかいう謎機能がついてるんだけどzx1はどうなの
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 16:30:15.90 ID:bwlg5fEH
>>919
残念ながら入ってないね
F880にも入ってないよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 16:36:11.62 ID:nYh1rdzZ
「ピチピチギャルを3日間で簡単にゲット」でYahooやGoogleでぜひ検索してみて下さい!
実施例の女の子を見るだけでも価値があります。可愛いよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 16:37:40.34 ID:ET6ss38W
メディアGOとかで入れないとDSEE効かないの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:37:34.95 ID:XvZpUWQf
これってバイブレーターってついてるのかな。
ついてるなら携帯解約して
これに050plus、wifiルーターでかなり安いスマホ替わりになると思うんだが。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:52:39.68 ID:AUcpAwc2
>>923
残念なことにバイブは搭載してない
さらに残念なことにマイクを(マイク端子も)積んでないのでZX1本体だけで050plusは利用できない
Bluetoothのマイクから音を拾えるかは持ってないので分からんすまぬ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:54:56.07 ID:XvZpUWQf
>>924
残念だ。
でも本体は魅力的だし欲しいな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:55:10.48 ID:bwlg5fEH
>>923
ついてない
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:55:42.36 ID:bwlg5fEH
>>924
マイクは内蔵してるだろ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:58:46.75 ID:AUcpAwc2
>>925 >>927
ほんとだ…Google検索で音声認識した、すまないorz
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:00:49.78 ID:2CcvQnaq
>>924
コラコラ。ウォークマン マークの所がマイクだって取説に書いてあるぞ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 19:45:53.65 ID:TwTWZWvm
>>919
入れてくれと要望は送った
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 19:47:00.25 ID:TwTWZWvm
>>929
違う
左側だ
録音できるアプリで確かめてみ?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 19:48:26.97 ID:uWJODswL
再生の音質も録音の音質もD100のほうが上なんて
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 19:50:48.03 ID:HKUP0eK7
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 19:52:44.86 ID:PXpUZcWW
>>933
高杉ワロタ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:01:32.99 ID:Mz0Ownr6
Overlay Glass for ZX1はいつ発売されるんだよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:24:40.78 ID:0emHy7WE
ソニストさん、
早く送ってくださいzx1を!
1/16注文で2月上旬発送って…
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:33:36.67 ID:ztK8M6XC
>>936
13注文で先週の土曜きたで
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:39:07.34 ID:0emHy7WE
もう二週間たったよ
最悪だよソニスト
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:53:53.60 ID:tKQ+1mxs
設定の電池の項目でメディアサーバが10%食っているんだけど、止める方法はないですか?
機内モード、Wifiとブルートゥースをオフにしても変りません。 
あと、DNLAの無効化と、内蔵スピーカーから音を出なくしたいのですが、それらしき項目がありません。
どこから設定するんでしょう?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:01:32.70 ID:0iZFLFmj
>>923
DAPとしてぎりぎりのバッテリレベル
スマホとしては960mAh は致命的
あっという間にバッテリがなくなる

そもそも安くないけど?
何がしたいのか意味不明
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:06:53.45 ID:KWQCE8Gq
>>940
アホーンでも買っとけって話だな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:11:12.63 ID:0R45BErV
>>923
DAPに震える機能なんかいらん
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:15:47.81 ID:Dmhs6W+z
10日前にネットヨドバシで注文してたのが今日発送されたよ
楽しみだ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:16:27.66 ID:CQuychum
>>939
音楽ファイル、何曲入れてる?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:20:58.67 ID:tKQ+1mxs
>>944
ATRAC ADVANCED LOSSLESSとMP3(CBR 320kbps)です。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:25:40.49 ID:CQuychum
>>945
曲の数が増えて来ると、それだけでバッテリーの持ちが悪くなる
みたいなんだ
何曲位から〜と切り分けはまだできてないんだけんども
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:26:15.94 ID:1f65WFJk
CruzerliteのTPUケースきた
マット仕上げなのね
電源スイッチ部がかたくて押しづらくなったけどそれ以外のスイッチ部は悪くない
イヤホンジャックのところがうまく抜けてなくてデザインナイフで削らなきゃダメかと
リセット穴はあとで穿孔するか…
悪くはなくてないよりマシではあるけど
もうちょい大手がちゃんとしたTPUケース出してくれたら多分乗り換えるレベル
色はSmokeとTeal買ったけどTealが予想外にすっきりしたいい色だったのでTealで常用しようかと
実物は見本写真ほど青すぎずちゃんとTealだった…装着したときの色合いをちゃんと計算してるのかとちょっと感心した
でも大手がもっとクリアなTPUケース出したら乗り換えるけど
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:33:19.13 ID:1f65WFJk
>>897のジャック周りの写真同様にうちのもジャック手前部分の抜きが甘いけどそういうものなのね
あとボタンについてる突起がせっかくの工夫なのに全部平らになってしまい…等など細かい部分で惜しいところがいくつかあるけど
とりあえず出ただけよいのでしばらくこれで使おう
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:36:16.35 ID:ipwgMcvZ
>>939
電池を長持ちさせたいってこと?
この前試しに無効にできるものは全て無効にして、ボリューム10で
96kHz/24bit音源流しっぱなしにして放置してみたけど23時間持ったよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:47:05.96 ID:BfH6Mhap
無効化マネージャーでGoogle系のアプリを全て無効にしたら使わない時の電池消費をかなり減らせる
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:59:29.49 ID:l1T3tGXi
買ったのはいいが、欲しいハイレゾは中森
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:00:08.38 ID:l1T3tGXi
明菜しかない現在

途中で書き込んでしまった
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:03:09.20 ID:iyHpHph+
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:06:43.82 ID:ipwgMcvZ
>>951
明菜買ったけど音かなり良いよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:23:50.39 ID:bgnDWdU0
この機種って専用のヘッドホンでないと十分な機能を発揮しないんですよね?
普段メガネをかけてて、ヘッドホンだと耳が痛くなるんですがインナーイヤーイヤホンも出てるんですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:25:28.70 ID:fUNgzjLo
専用のヘッドホンなんて存在しないよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:26:16.96 ID:Ybpf9Mcq
この間やっと全曲転送終わって使い始めたのだが、上の方にも書いてあるがWAVで入れた音源はMediaGO上でアートワークくっつけても
実際ZX1側で確認すると画像無しになってしまうのは仕様なのか?
前に使ってたA850もA820も出来たんだがなにか設定が悪いのか、MediaGOの仕様?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:27:40.10 ID:l0xRCYtQ
>>955
専用ヘッドホンってなんだ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:28:58.82 ID:l0xRCYtQ
>>957
WAVだから
嫌ならXアプリ使えよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:33:31.34 ID:G7bNrhY4
>>955
専用っていうかハイレゾを鳴らすには周波数帯域が40,000Hz以上のイヤホン・ヘッドホンが推奨って事
ソニーだったらインナーなら例のハイブリッドとか、ゼンハイならIE800とかあるけど、
他メーカーもいろいろあるからお店で視聴して好みのを見つけるのが吉。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:40:37.03 ID:uV8r0UKz
WAVでジャケ表示されるっていうのはソフトウェア側に依存してるだけでWAVそのものに埋め込まれてるわけではない

だから再生ソフト変わったりDAPに移せば当然タグもジャケも表示されるわけない
皆がFLAC使うのはここなんだよ
962955:2014/01/30(木) 22:41:39.72 ID:bgnDWdU0
専用とはハイレゾ専用のという意味でした。
40,000Hz以上対応のイヤホンを探せばいいという事ですね?
ちなみにSONYのは何て製品ですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:41:49.65 ID:C2ikkuz8
>>961
皆ってほどは使われていない
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:42:03.24 ID:PXpUZcWW
FlacとWAVには音質差があるって本当ですか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:42:27.24 ID:F2FOtYYs
ZX1でジャケットつけられるんだろ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:43:06.58 ID:PXpUZcWW
>>962
Xba-h3にしとき
ジョーシンで只今絶賛セール中やで
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:45:05.39 ID:s+cY+6HQ
>>947
写真UPできる?
自分もティール買ったけど、やっぱ実際の色合いが気になる。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:56:52.84 ID:Mz0Ownr6
SA5000はハイレゾ対応なのか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:57:42.77 ID:G7bNrhY4
>>962
40,000HzならH3で、あとEX1000とEX800STも聞き比べると良いかも
後者の2つは30000Hzくらいだけど個人的にはこっちのがインパクトあって好き
今はEX1000とR1で使い分けてる感じ
970 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/30(木) 22:58:05.49 ID:385PNz2j
ケース買おうか悩むな
もうちょい待ってみるかな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:01:54.77 ID:1f65WFJk
ZX1でEX1000は自分には高音がきつすぎて厳しかったな
EX800STならちょうど合うんだけど
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:04:40.24 ID:1f65WFJk
>>967
ちょっと待ってね
用意するから
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:08:12.85 ID:syDC/KCn
はじめてクリアオーディオ使ってみた。常用する気にはならないが音質二の次でノリ良く聞きたいときには意外にいいね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:08:37.36 ID:1f65WFJk
>>967
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4837523.jpg
こんなんです
中身が空の状態の見本写真は色合いが明るすぎなんだなと装着させてみて思いますた
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:13:13.70 ID:fReH+WJS
>>974
カバー対応ポートカバーが欲しくなるなw
ポートカバー付き、バッファロー頼んだぞw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:14:22.37 ID:G7bNrhY4
>>971
わかる、自分は音割れないからってんでついつい高音量で聞いちゃうんだけどねw
ZX1にポタアン付けて強めのトランペット聞いたら膝からフッて力抜けたw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:19:12.51 ID:s+cY+6HQ
>>974
おお、サンプルのと全然違う!w
ちゃんとティールって感じっすな。
ここでの不人気(?)ぶりに不安だったけど、ちょっと安心したわ〜。

ありがとうございました!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:20:49.85 ID:1f65WFJk
>>975
WMポートキャップは補修部品が1個200円だから予備をいくつか買ってきてる

>>976
高音のキツささえなければEX1000自体はかなりいいイヤホンなんで惜しい
EX1000のクオリティでEX800STの低音寄りなのをもうちょっとCD900STに寄せたバランスのイヤホンが出たら最高なんだけど
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:26:17.54 ID:1f65WFJk
>>977
実物の色は結構綺麗なTealって感じでよいよ
たださっきも書いてるけど電源スイッチがすげえ押しづらい
他は問題ないけど電源だけはかなり意識してしっかり押さないとどうにも反応しなくなって辛い
これはいただけないのでなにか工夫しないとダメかも…
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:28:44.13 ID:03yLv61B
EX1000の5、6kHzのピークね
あそこのザリザリ感はソースによってかなり耳障りやね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:51:57.59 ID:udqYShUQ
AK240の再生時間は10時間。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:52:08.35 ID:zcYClS1m
これ用にHA-FX700買ったばかりなのに
もうHA-FX850がハイレゾ対応で発売とはな
さてどうしたものか 尼ではIE80より高価だ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:00:54.13 ID:T90aNi45
>>982
俺と同じ状況の人がいるとは(笑)
俺の場合ZX1にFX700繋げるとノイズ多過ぎて使ってもいないんだがちゃんと使ってる?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:21:33.27 ID:Yb1vAZFU
そろそろ次スレよろ
前スレは一つに削ってね
985982:2014/01/31(金) 00:21:35.96 ID:VB16XJ1S
>>983
ノイズというのが、良くわかってなくて申し訳ない
差支えなければ、そのノイズを感じるときを教えてほしい

違和感のある音、不快な音は感じないな
低い音に強い辺りを楽しんでます 
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:24:46.65 ID:T90aNi45
>>985
挿している間ボリュームに関係なしにサーって言うノイズが鳴ってる
それも結構な大きさで鳴ってるから話にならない
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:24:47.66 ID:0XsltU8B
>>914
俺もそんな感じのが欲しい
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:37:53.18 ID:4wfTn8hd
>>897
黒買ったけどクリアいい感じに透けてるな
買い直そうかな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:38:41.28 ID:6YvRINpR
SONY ウォークマン NW-ZX1 Part28
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1391096264/

要望通り前スレ1つにしといたぞ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:45:14.65 ID:Yb1vAZFU
GJ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:47:30.60 ID:tY/2uKb/
御津
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:50:07.16 ID:EOUI1VgM
ストラップどうやって付けた?
どうあってもつけられなくて困ってる
993982:2014/01/31(金) 00:50:21.70 ID:VB16XJ1S
>>986
たしかにほかのイヤホンに比べたら、
そんな感じの音が大きいかもね
まあ、曲聴いてる間は気にならないので許容です
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:54:15.78 ID:EOUI1VgM
書いたら付けられるかもと思ったら案の定付けられたよかった
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 01:16:40.00 ID:fU53O8Tn
CDをFLACで取りこんで聞いてみてもHRのマークがつきませんでした。
CD音源ってハイレゾ化無理なんですか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 01:20:38.64 ID:KYp+Or+D
>>995
釣り針大きすぎ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 02:02:39.72 ID:MiwKdGCB
ちゃっちゃと埋めて次スレへゴー
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 02:04:36.70 ID:MiwKdGCB
埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 02:06:38.73 ID:MiwKdGCB
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 02:08:40.33 ID:ziR4ZepJ
インチキゴミDAPでした
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。