【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part41【イヤホン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:07:42.00 ID:W5YUIpPc BE:1471334437-2BP(3)
【過去スレ】
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part40【イヤホン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1378665326/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part39【イヤホン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1365927510/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part38【イヤホン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1350486839/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part37【イヤホン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1340335430/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part36【イヤホン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1327814647/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part35【イヤホン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1322635280/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part34【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1318747059/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part33【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1314116628/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part32【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1309927246/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part31【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1305866086/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part30【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1303485417/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part28【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1295395394/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part27【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1291611086/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part26【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1289656907/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part25【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1288718071/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part24【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1288031798/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part23【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1287677897/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part22【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1287128393/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part21【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1285728316/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part20【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1284082374/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part19【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1272648768/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part18【イヤホン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1258527013/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part17【イヤホン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1251282803/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part16【イヤホン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1243767353/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part15【イヤホン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1238571885/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part14【イヤホン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1234323681/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part13【イヤホン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1230786152/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 PART.12【イヤホン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1227678254/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:08:24.47 ID:W5YUIpPc BE:630572033-2BP(3)
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 PART.11【イヤホン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1225356897/
【SONY】MDR-EX700/EX500/EX300/EX90/EX85 Part10.5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1224080753/
【SONY】MDR-EX700/EX500/EX300/EX90/EX85 Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1223298890/
【SONY】MDR-EX700/EX500/EX300/EX90/EX85 Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1222474272/
【SONY】MDR-EX700/EX500/EX300/EX90/EX85 Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1220047938/
【SONY】MDR-EX700/EX90/EX85 Part6
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1214491337/
【SONY】MDR-EX700/EX90/EX85 Part5
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1202970116/
MDR-EX700/MDR-EX90/MDR-EX85 4
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1195528956/
MDR-EX90SL/MDR-EX90LP/MDR-EX85SL/MDR-EX85LP 3
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1187089308/
MDR-EX90SL/MDR-EX90LP/MDR-EX85SL/MDR-EX85LP 2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1175240081/
MDR-EX90SL
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1154790503/
MDR-EX700SL
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1192707332/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:15:42.59 ID:I/sWI2fB
4様
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:21:43.91 ID:yQJFNEV4
5くろうさん
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:23:54.82 ID:ERiIKAPz
6らむらする
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 06:10:15.05 ID:E0XT2y2+
310SLの右が断線したから新しいのを買おうと思うのだが、何かおすすめってありますか?
300SL・310SLといままで値段を気にして安いのばかり買っていたのだけど、
仕事上、音関係に携わる様になったのでそうも言ってられなくなってしまった。
できれば、一番使ってきたこのシリーズでいきたいのだけど、おすすめがあれば教えてもらえると助かります。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 07:07:41.55 ID:w2+5yQdH
値段をまったく気にしないのならEX1000
2万までなら出してもいいなら800ST
そこそこで抑えたいのなら今度出るやつ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 09:17:34.53 ID:TsycKhyi
EX1000はウォークマンZX1とかで高域強調気味なのが露呈されたのでおすすめしかねる
今ならEX800STがガチ
音関係にかかわるようになったからというならこれ一択しかない
ケーブルだけでの交換もきくしこれは参考にならんかもしらんが
毎日通勤で使っていてそれ以外でもほぼメインで使っていても断線まで2年半持った
ケーブル単体でだいたい4000円しない程度だったかと
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 10:17:46.40 ID:4ALPvGY6
EX450はアルミだけど
音通もアルミなのかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 13:24:34.89 ID:q+7/Zm4O
800ST買おうかなって思ってるんだけど
あの長いケーブル扱いやすい?
電車の中で使っても大丈夫かな?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 15:58:23.77 ID:4ALPvGY6
>EX650では音導管にも真鍮を採用した

すまん記事を良く見たらEX650だけみたいね金属製なのは
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 16:02:23.98 ID:zVe2aKFs
まさか真鍮が鳴くなんてことはないよな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 19:09:58.55 ID:kuTEmYKT
同じ事思った
さすがにそこらへんは何かしら工夫してるだろうけど、キンキン尖った音になりそう
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:30:42.27 ID:rl+c5RK7
このへんの価格帯だと、ウリ文句のために素材を無理したり、無駄なギミック仕込んだりで、
なんか下位機種のほうが素直な音質で良くね?って事態はよくあるからなー
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:08:59.39 ID:4ALPvGY6
どっちにしろ垂直のバーチカルタイプは音が疑問符だったので個人的には嬉しいラインナップだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:39:23.93 ID:GJedsV3k
>>11
下位機種とかの付属品で巻き取っておけばよい
そんなに不便じゃないし
通勤で常用してるよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:38:50.95 ID:Pome2quU
final audio designも真鍮のイヤホン作ってるね。
あっちは極端なくらい真鍮の特性活かしてるけど
それに対しソニーがどういうアプローチで筐体の素材に
着目してるか楽しみ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 13:26:49.02 ID:Meq/OggL
加えて、EX450のハウジングがアルミになった(EX90以来?)
って時点で、プラプラ(ABS)のEX510より良い事になるから、
EX510水準で良いなら、EX650に背伸びしなくても良い事になる。
実際はバーチカル形式からの変更や、物理的にドライバーサイズの
小型化や、安くなってるのが気に
なるところだけど。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:28:09.15 ID:uwt6mS2S
使用後200時間でEX800STが急激に良くなってきた
買った直後からいい音鳴らしてたがここに来て一つ一つの音がよりクリアになって臨場感がグッと出てきた
EX800STってあんまりエージング効果ないってレスを結構見た気がしたから自分の気のせいなのかと戸惑ってる
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:18:27.90 ID:xFfDQRwz
使用後200時間ってわざわざ計ってるのか
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:26:52.27 ID:STVuOWuh
EX800買ってきたかなり良いね
ケーブルが長すぎるのが問題だけど
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:34:37.30 ID:9Vu70d0W
ようやく800st届いた。
まだ馴染んでないけどいい買い物だった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:05:46.62 ID:n4nKUHdW BE:560508724-2BP(3)
(そう言えば,新機種投入に伴ってテンプレの順番を世代やシリーズに応じて並べ替えたのだが,あれで良かったのだろうか…)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:16:46.79 ID:ZsoW1kuE
俺はEX1000用のショートケーブルに交換して聴いてる。
EX800STにEX1000用使うのには賛否両論、ってか批判が多いが
俺はかなり気に入っている。

音質?しらねwww
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:28:25.92 ID:GDoa/ZKx
>>24
暫定あの位置でいいんでね?問題あったら変えればいいし。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:59:14.56 ID:2yp9SiIB
>>20
EX800STではあんまりバーンインの効果はないよ
もしあるならプレーヤーの方が変化してるとかじゃない?何使ってるのか知らんけど

>>22
だから安機種とかに付属のコード長アジャスターとか社外品のそういうものを使って工夫すればいい
他機種用のたとえばEX1000とかEX600のショートケーブルにするのはおすすめしない
音質どうでもいい人ならやればいいけどそれをやるならEX800STである必要がない
EX600でもEX1000でもなんでもいい耳なんだろう
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 02:13:05.07 ID:OHoA8yK3
小型化に成功したなら
510で音はEX1000とか出来るのだろうか?
流石にそれは無理か
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 07:49:34.05 ID:aulA5+f9
低音少なくて高音キラッキラのが欲しいんだけど
ex650にはそう言うの期待していいのかな
方向性が違うようならex510買っちゃおうかなと思ってるんだけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 11:25:43.07 ID:PhDuMsfB
>>29
SONYにこだわりないならEX510より、
オーテクのCKM77をオススメする
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:21:42.70 ID:qeVQ30JD
>>29
それならBAのXBA10とかは?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:25:37.47 ID:mdwL/4hW
XBA-10は低音少ないが、かといって高音がキラキラという感じでもないような…
価格帯がまったく別物になるけど、EX1000が一番ベストマッチのような気がする。
あとはXBA-H3を、イコライザで低音落として使うとか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:21:52.59 ID:aulA5+f9
>>30
すいません、ソニーに拘ります
あと記憶が定かではないけど試聴したらckm77って割りと低音出てたような気が…
>>31
それは持ってます
低音少なくて解像感あるのは良いんですがやっぱりbaだからか高音も乾いた感じがします
やはりキラキラ感がほしいので
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:51:17.33 ID:HQzdRsFW
>>33
EX450やEX650がEX90の作りに近そうなので期待はしていいと思う
ただEX90ほどの綿密な調整をされているかというと疑問だけど
EX450やEX650はドライバーの実効面積はEX90より大きくなってるから面白そうな機種ではある
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 15:14:29.55 ID:JZKtJOoS
EX90は音そのものはそんなに良くなかったが装着感と音場と値段とデザインのバランスが絶妙だった感がある。音質的には音響チューニングが素晴らしかった。
EX500で裏切られたから警戒心が取れないがEX650には期待している。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 16:19:58.22 ID:PaDvBSmm
EX90はエレキギターの音色が溜まらん
これ専用にチューニングしたのかと思うぐらいだ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:09:00.79 ID:1T+LPdza
EX90はエレキもアコギもきれいに聞こえるよね
たしかチューニングした人がギター弾きじゃなかったっけ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:20:14.54 ID:2H+UQoVb
ex90で聴いてるとラーメンもうまい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:35:09.18 ID:i6oxqJqf
新型がEX90の正当後継だったら未開封でとっておいたEX90おろして思う存分つかうわ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:23:11.46 ID:VSsOs/lg
>>39
同じこと考えてた
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:31:40.36 ID:h92RXtGx
EX90と違って完全密閉っぽいから後継ってことはないんでね?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:11:22.52 ID:r4C1yRtw
>>41
穴あいてたよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:29:24.53 ID:HQzdRsFW
>>41
ポートはある
EX90ほど大きく漏れるかはわからない
っていうかソニーのこの手のイヤホンでポートがないものはほとんどない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:32:40.58 ID:h92RXtGx
穴あいてるのか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:42:49.44 ID:nScw61MZ
>>39
うちもEX90の新品予備がある。無性に使いたくなることがあるんだよね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 08:53:08.61 ID:l9ioRzrs
俺も俺も
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 12:13:04.68 ID:QRMAndpn
うちもEX90使い出したら親父は役員に抜擢されるわ俺は昇進するわ
じいちゃんの肝臓は治るわばあちゃんの入れ歯はジャストフィットするわ
母ちゃんの体重は20s増えるわで最高だわ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:42:00.06 ID:6WrzOTEg
XBA-H3とMDR-EX1000比べると
EX1000は高音が高すぎて音つぶれてるんだけど・・・
これ100時間ぐらいで改善できる?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:09:09.59 ID:+APrk7gi
>>48
無理
EX1000の個性だから
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:12:30.87 ID:6WrzOTEg
>>49
( ゚д゚ )
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:26:44.10 ID:lLpfBN0D
>>50
リキッドクリスタルポリマーダイヤフラムは育つ。
信じ祈り続けるのだ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:30:52.89 ID:6WrzOTEg
>>51
はい
なんかみんな大絶賛してるから買って聴いてみると
音が暴れまくって、いちいち高音が刺さりまくり
高音つぶれまくってますけど
頑張って祈り続けます
(20時間鳴らしてから聴くと暴れるのが無くなりました)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:41:20.19 ID:rPJd/xxC
>>52
そのまま聞いていると脳が慣れます。
EX800STを買ったほうがよかったですね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:44:54.76 ID:lLpfBN0D
>>52
イヤーピースのサイズもジャストのものを合わせてね♪
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:47:29.71 ID:+APrk7gi
>>52
悪いイヤホンじゃないけど音質的に高域に寄りすぎなんだ
もうちょっとバランスがよければよかったんだけど
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:49:45.00 ID:6WrzOTEg
必ずEX800STも手に入れます
イヤーピースも大丈夫です
ありがとう!みんな!!
オラ、耳が痛いがワクワクしてきたぞ!!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 13:28:32.69 ID:pc7vamC3
EX800のハウジングは何で出来てるんだろう?
EX600と1000は確かマグネシウム合金だよな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:16:52.73 ID:NaRelTp3
U字slコードが無くなるのは
困る!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:01:45.59 ID:3KR/StQ6
U字はすごく便利なのにな。やめるのは残念だ(´・ω・`)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:10:48.90 ID:omFD4Z62
u字はすごいいいのになー
違和感たっぷりになりそう・・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:20:04.99 ID:G8pa1M+O
価格的にEX310の後継がEX450でいいんだよね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:24:25.27 ID:004knxWD
位置づけとしては、まぁ。
ただ新ドライバー採用したりフレーム形状そのものも変えてるから
音の傾向は旧EXとか異なると思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 16:40:59.45 ID:AKh3IQGa
真鍮ハウジングとかパーティカルインジイヤーとかex510の後継だとか言う話で期待してたわけだが
低音寄りだとか…
【レビュー】MDR-EX650ほか(先行展示品) - HEstudent555's blog - Yahoo!ブログ:
http://m.blogs.yahoo.co.jp/mohtani555/11901869.html
勿論自分で聴くまでは分からんけど510の後継を期待してた連中はある程度覚悟はしておいたほうがいいかも
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 16:43:49.45 ID:GKKjOt5d
ユニット径に対して出口が小さいとコンプかかるから高域よりになる
JBLのコンプレッションドライバー参照
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 18:54:57.17 ID:S1SDYQx3
EX90 当り (XP)
EX500 外れ (Vista)
EX510 当り (7)
EX650 まぁまぁ? (8)

おいおいWindowsかよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 19:16:02.17 ID:8+05juh3
510もハズレ
下が出ないし上刺さる!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 19:20:41.29 ID:vHYIGq4P
その辺は全部Me
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 19:21:42.41 ID:vHYIGq4P
あ、EX90はXP同意
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 19:38:01.43 ID:zG5e3uMF
今ではゴミってところもXPと同じだなw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 19:41:28.98 ID:f4Dd2rgD
EX1000の後継機まだぁー?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:09:52.50 ID:BXTzN7RV
>>63
低音寄りなのか。ちょっと意外。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 02:05:33.42 ID:kJ7CMi7X
真鍮という素材により響きが云々じゃなく、やっぱ重要なのはノズル口径が広くなったことのようだね。
ゼンハイザーのIE80は、ノズルが太いせいで装着にえらく苦労したもんだが、サウンドそのものは凄く良かったし、
EX650はどんなサウンドになるんだか、実に興味深い。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:03:58.90 ID:x+xP+O5l
見た感じ小さな印象を受けるな650。オーテクのCKM99辺り思い出した
同時期発売のXB70等と共通のドライバーのようだけど、どのくらい差があるのやら
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:42:55.98 ID:x+xP+O5l
上の試聴感想見る限り、650はXB90EXとあまり変わらない、って感じなのかな?
何にせよ自分で聴いてみない事には始まらないけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:16:38.77 ID:zl3xJzaf
xbじゃあるまいしそれは無い
とうかそんなことしたらxbの存在価値無いやん
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:24:39.56 ID:cW1ibuSR
低音はXBに任せて
EXは中高音を重視したモデルにして欲しいんだけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:32:18.05 ID:gCNo0Hzj
個人的にはEX90並でいい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:48:53.19 ID:vqht8kfX
肴は炙ったイカでいい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:45:16.23 ID:kPyifwT1
時々無敵になればいい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 11:31:29.79 ID:nhvkzfsB
MDR-310が断線したから違うの買おうと思ったんだが、
ネックチェーン式のって310か510しかないのな、、、('A`)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 12:31:06.70 ID:mr0820wP
ネプチューン いや、なんでもない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 13:23:22.01 ID:ZDpntYXW
銀座で650と450試聴してきた〜
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 14:02:26.21 ID:5MtZKZbO
試聴したんだが、低域よりでEXシリーズに分類されているのに違和感を感じた。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 14:29:25.41 ID:qU+VriUN
オーディオが趣味の人って、どんな音楽聴くの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 15:36:07.69 ID:sEu1N0vW
どうしよう、650が微妙なら今のうちに510のストックを買っておくべきか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 16:19:35.05 ID:RMchnJXU
650音質自体はどうだった?>試聴した人
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 17:53:10.98 ID:V2yizTFP
>>86
中低音は良かったんだけど、ハイハットやシンセの音とかが低音に埋もれ気味だった。
女性ボーカルやアニソンには向いてなさそう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 17:55:38.53 ID:b5Zzl+qD
>>84
東方同人とかアニソンとかクラシックとかジャズとか和楽とか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 17:58:17.94 ID:V2yizTFP
高音に関してはオーテクのIM50と70の方が絶対いい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 18:11:24.05 ID:b5Zzl+qD
>>89
50は値段なりではあるけどバランスは良かったな
でも70は低音寄りだったけど
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 18:27:39.67 ID:6RQqWWyd
EX650にはマルチレイヤーダイヤフラムを採用して欲しかった
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:21:09.76 ID:lVjyphRO
アニソンやJPOPはCD900STに合わせて作られてるのでややハイ上がりの特性じゃないと駄目だよね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:19:00.30 ID:RMchnJXU
>>87
ありがとう
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:33:04.84 ID:UTU6+GYL
>>92
ねーよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:08:12.00 ID:lVjyphRO
>>94
90年代以降は殆どの日本のスタジオがこれだ
最近はAKGも入ってきてるけどね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 10:20:02.86 ID:tAbB+8g+
>>95
ちげーよ、なんでヘッドホンでミックスしてる前提なんだ。
一般人て、皆こんな勘違いしてんのかね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 10:52:21.11 ID:ZfBnTttw
で、結局EX450とEX650はモニター系の音じゃないの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 10:54:16.72 ID:tAbB+8g+
違う
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 14:10:33.93 ID:64sMCsGm
Westoneスレやニュー速VIPの知識人たちに大絶賛され、アンチもいない名実ともにWestoneの
フラッグシップ超高級イヤホン、それが"UM Pro30"です!!

以下主な機種との比較です。


【UM Pro30とギリギリ比較に耐えられると思われる機種】
Parterre, SE846, IE800, K3003, togo 334, Flat4, S-EM6

【UM Pro30と比べると音質的に勝てないと思われる機種】
IE80, SE535, EX1000, UE900, IM04, ER-4S

UM Pro30はセレブ等でないと高級ゆえに買えないかもしれません。
その場合Pro20を買いましょう。憧れのPro30を買ってホクホクした方がいいですが、、、
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 14:34:39.46 ID:ZfBnTttw
EX450とEX650の見た目はかっこいいんだけどね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:34:13.79 ID:ii3vPPBg
俺の好きな音じゃなさそうだけどこういう遊びは大好きだ
650だけ買おうかな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:46:32.04 ID:4SqwWcIy
>>96
分かってるDTMマニアはそうやってないだけだろ
日本のスタジオは殆どがCD900STでミキシングしている現状だ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 17:04:40.49 ID:vKhnFcLT
素人だからミキシングやマスタリングのことは分からないが
スタジオで900stが多く使われるっていうのと
音源が900stに合わせて作られてるのでは意味が全然違う

プロがある特定の機種に合わせて作るとか考えられない
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 17:23:00.62 ID:VrpzehcM
ある特定の機種を使って作ってるから
その特定の機種に合わせて作るということはしなくても
その特定の機種に合った結果が出てしまいやすいということはありそうな話
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 18:09:43.50 ID:5URB4bQO
900stに合わせてミキシングされてる、と言うより
様々なミキシング現場に耐え得るように
900stは設計されてる、って解釈してる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:58:35.87 ID:pGo8W3Lf
100近そうなヨボヨボ爺さんがEX1000つけてて驚いたw
しかも使ってたのスマホZ1にSBH52w
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:01:09.69 ID:aJ2VPN9U
>>106
かっこいい爺さんだな
ウォークマンを初代から使っているとか、見た目によらないギークなんじゃないか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:12:25.22 ID:AGcFoA5i
んでコンテンツはカルーソやジーリの蝋管録音だったりして
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:53:39.54 ID:OxGn6WWw
>>97
てか、METAL EXなんてシリーズ立ち上げてるんだぜ。
ttp://www.sony.jp/headphone/special/park/products_ex/
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 03:25:14.52 ID:bIRONiHq
EX1000買ったけど、キャリングケースが大きく感じる
みんなはどうやって収納してるの?
そのまま付属のケース使ってる?
付属ケースの中身取り出して使うのってどうかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 03:32:15.11 ID:+ZdUt2Lx
>>110
面倒だから東急ハンズで買ったふわふわなケースにWalkmanと一緒に突っ込んでるよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 03:33:33.73 ID:+ZdUt2Lx
>>111
あ、すまん。
俺のは800STね。
1000だともっと気を遣うのかな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 07:36:43.65 ID:1cLnz5lC
>>110
カードサイズカメラのセミハードケース。いいよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 10:47:42.96 ID:1TVY7eNl
EX800STはデフォのケースが良く出来てるからそれで持ち運んでる
EX1000は…あのケースでかすぎるよね
中のトレイを抜いて使ってるけどケースでかい…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:17:14.56 ID:kpLF4uBQ
800はコード長すぎるよね
みんな何使ってる?純正のアジャスタは付属してないしあれでどれぐらい巻けるんだろう?
何か良いのないかな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:35:50.85 ID:1TVY7eNl
>>115
テキトウに転がってたソニーの安イヤホンのコード長アジャスター使ってる
それでだいたい60〜70cmくらいにして使ってるよ
EX1000やEX600のショートケーブルもいいかな?と思って使ってみたけど音質変わってダメだったのでアジャスター使うことにした
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 12:02:59.33 ID:aqO03j2A
>>102
いや、スタジオあるのになんでヘッドホンでミックスすんだよ。
全然用途が違うんですが。900STは録音の道具。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 12:09:25.84 ID:QviYAS9W
>>110
ロジクールM905に付属のソフトケースに入れてる
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 13:35:38.81 ID:sy7NbNTb
>>110
セリアの100均でチャック付きでいろいろ売ってたからそれ使ってる。
ただ3点ほどイヤホン持ち歩きたい時もあるからその手のケースも欲しくなってきた
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:15:20.98 ID:8WmizNLw
ソニスト行ってEX610とXB70
試聴してきた。

どっちもそれほど突出した部分は
なかったような…

言い換えれば新型ドライバーも
メタルハウジングもとりあえず
悪い方向に作用してないって感じ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:16:02.70 ID:1TVY7eNl
おー
悪い方向には行っていないのなら楽しみだなー
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:23:04.29 ID:jNSXx5s9
>>120
650の間違いだよね?
もうすこし詳しいレビューたのむ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:33:10.56 ID:vG4zP+IP
個人的にはEX90と比較出来る人にお願いしたい
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:45:18.66 ID:8WmizNLw
あ、ごめん650だった。
さらっと聴いただけであくまで
印象でしかないけど650は中音厚め
でボーカルは近い。
伸びは普通。
低音はかなり出るけど若干ボワつく?
高音はそれほどきつくない。
なんか全音域エージング次第かなーと。
EX70は650から中音をごっそり
抜いた感じ。
ボーカルは比べると流石に遠い。
90よりかは60よりで全体的に少し
シャープになったような。

最後に常用イヤホンがfinalの
BA型なんで当てにならないのは
断っておきます。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:51:38.29 ID:jNSXx5s9
>>124
ありがとう
低音のボワ付きはいただけないなあ
650一応予約したけど最近キャンセルしようか迷い中…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:19:43.18 ID:xbGq9HF8
>>124
EX650はEX90とはどんな感じなのかな?
似てるのか遠いのか
材質や口径的にはEX90の再来を期待してるんだけど
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:59:33.36 ID:sy7NbNTb
EX90の音を聞いたことない俺には関係のない・・

(´;ω;`)ウッ…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 17:02:43.10 ID:8WmizNLw
>>125
ボワつくって言ってもあくまで
シャープで立ち上がりの早いEX70
と比べてね。
なんとなくエージングが締まって
いきそうな予感はした。

>>126
EX90はだいぶ昔に手放したんで
比較できず…参考にならずすまん。
ぱっと聴いた感じではやっぱり
510の味付けを多少変えた正当後継機
って感じだった。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 17:08:19.01 ID:8WmizNLw
↑すまんXB70ね。

XB70もだけどホントに予想を大きく
外れる事のないイヤホンって感じだった。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 17:25:15.76 ID:LpvVp4iB
>>128
EX90の件のレスありがと
たぶんID変わってるけど>>126です
一応もう650も450も注文済みだけど楽しみになってきた
510よりも低音厚めでドライバー大きいからレンジ感が広めなら楽しめそう
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:19:50.49 ID:UhhreH0g
今更310か510を買おうと思うんだけど
どっち買えばいい?
黒と金 どっちにすればいい?
用途はAV観賞で
132 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/02(日) 18:25:43.30 ID:qPqxdXim
レポありがとう
EX90ってのが、XB90EXってヤツだよね
正直、昔試聴したとき、言われてるほど低音が出ているって感想は無かったんだよね。
当時使ってたのがビクターのFX500とだからかかもしれないが。

それよりも女性ボーカルの安っぽさが気になってた。
そこが改善されてれば、EX650押すんだけどね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:32:47.83 ID:nBoZ6TVM
>>132
まったく別物だよ
EX90はexモニターでXB90EXはextra base
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:37:34.96 ID:LTATyGhH
試聴レポはいいけど
聴いた機種の型番はきちんと書いおくれ 
EXシリーズとかXBシリーズとか混同しないように
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:51:47.01 ID:gznJaziD
EX-90SL予備買っとけば良かった
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:19:26.22 ID:t3uCW0aQ
>>127
それだったら、前代のEX510より良くなるのか、悪くなるか?で
見れば良いんでないの?
Y字だけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:20:41.73 ID:vG4zP+IP
EX510より良いなら期待出来るのかもしれないね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:22:28.00 ID:nKHjnkO1
ソニスト限定でいいからu字のコード出してくれ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:24:46.27 ID:jNSXx5s9
そもそもこのスレ読む限りex90とか510とはかなり音が違うっぽいじゃん
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:26:30.77 ID:1TVY7eNl
EX510はEX90に近いけど数段落ちる
EX90は今聞くと確かに値段なりな部分はあるものの
そんな今からでも非常に良く出来たイヤホンだったと言える
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:46:49.97 ID:vG4zP+IP
EXQ1とはどうなのだろう?
あちらは口径も9mmで近いんじゃないか?
142 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/02/02(日) 20:01:08.49 ID:/deBn6bT
>>133
132です。ありがとう
同じものだとばかり思い込んでて、完全に勘違いしてた。
もいっかい出直してきます。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:15:32.23 ID:QviYAS9W
EX90SLは相当手間暇かけた製品っぽいし
今時の同価格帯は比べられると辛いんじゃ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:38:49.04 ID:1TVY7eNl
>>143
あれの値段は開発費と製造費がかなり大きいだろうね
音響調整部品も多く組みたても手作業で一個一個調整してたみたいだし
EX650や450はそれに比べて構造はかなり簡略化されてるみたいだね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:42:19.36 ID:F3csP7i/
EX90のいいところって音場の広さだけだろ。
EX510はまとまっててバランスいいと思うが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:53:18.53 ID:W5mPJgie
510の音場もう少し広ければ最高だった
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:02:37.38 ID:AWzjP7Av
ずっとEX90SL使ってるけどそろそろ他の奴使ってみたいわ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:39:47.52 ID:ppyAZOyn
還暦の親父に使ってない800stあげたのだが何度説明しても正しい付け方してくれない…

http://i.imgur.com/FCoICpj.jpg
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:48:14.37 ID:V6TYWgdp
>>148
かわいい親父さんじゃないか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:56:17.59 ID:ppyAZOyn
ありがとう

買ったばかりの時、自分もこの付け方して電車に乗ったことがあるのは黒歴史だ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:59:40.28 ID:03InT/RE
補聴器と間違われるのが嫌なんだろ
察してやれよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:58:40.37 ID:fLR1JjJ5
下出しのケーブル作ってさしあげろよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:50:52.34 ID:QviYAS9W
黒い補聴器なんてないだろ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:27:43.42 ID:NkYjEg2h
>>145
ないわー…ないわ…質的にはまだまだEX90のがEX510より上だったよ
バランスは似たり寄ったりだけど絶望的に低音が薄いEX510よりはEX90のが低音出てる

>>148
着けづらくはないのかな?
一応取説につけ方のサンプルもあったしwebにも掲載されてるでしょ
そういうのをお見せしてもダメかい?
左右は間違えてないところがなんともすごいけどw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 02:17:31.91 ID:xdh62Gog
梅田で視聴した
650、u字ショートコードなら買ったのに
ウォークマンMと合わせるのにロングコードは…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 07:59:20.96 ID:KVZeZ8bj
u字コードの魅力って何?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 08:31:52.52 ID:OemSSoja
>>155
アジャスター付属だし問題ない
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:00:49.46 ID:jI/waWJK
Y字の人はレジでの会計とか一時的に耳から外したい場合どうしてんの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:05:18.49 ID:BFkP6tdl
650聞いてきた、真鍮製ということもあり、7100円の割に解像感はなかなかいい
低温に関しては中低音は弱めで低音は少し強めのバランス
ウリにしてる通り、低音のキレは良いため、強めの低音ではあるが
そこそこまとまりある感じになってる
中〜高音はしっかりキラキラしてていい感じではあるが、輪郭強調し過ぎて
細かい息遣いやしっとり感は消えてしまっている感じ
総評としては元気な音が好きで、解像度がある音が好きな人は
買いのヘッドホンだと思う
しっとり感やバランス重視の方にはオススメできないかな
ただし、コストパフォーマンスはかなり良いイヤホンで有ることは間違いないと思う

あ、後、俺もex90sl大好き何だけど、キラキラ感や解像度は似てるがやはり低音が強めなので
ex90slとは全然違う音づくりですね
ex90にキレの良い低音足して音場狭くした感じ
ただ、ガッカリってことは無い音だとは思うので一度聞いてみて欲しいな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:06:35.90 ID:U6SpOPtw
>>158
右外したらコード首掛けする 
胸ポケットあるの着てる時はポケットに入れる
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:54:00.60 ID:xdh62Gog
>>157
そのアジャスターが邪魔
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:57:15.82 ID:faotSq3J
>>159
ぅぉ
楽しみですねー
低音が薄めなのはEX90の弱点でもあったから
あのキャラクターに低音が加わるなら期待してしまうね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 12:57:08.65 ID:TvciuVvJ
EX650はEX90に低音プラスって感じではなかったと思う
EX500に近い感じがした

EX450はEX650よりすこし抜けが悪い感じ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 13:38:39.94 ID:NkYjEg2h
>>163
EX500寄りなのか…orz
そしてEX450は仕方ないとはいえそれより落ちるのか…厳しいなぁ
510や310の後継ととらえれば順当進化なんだろうけど
その大元をたどればEX90やEX85がいたことを考えるとやっぱり退化してるんかなぁ…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 13:43:31.63 ID:1bPxa2Ph
>>159
ありがとう。予約しますた
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:10:33.84 ID:2RXwKQU8
さっきソニストでちらっと見てきたけど、
XB70だけイヤピが半透明の新しいやつ?
になってた。
ハイブリッドと違って芯の部分も同じ
素材っぽい。
チラ裏すまん。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:22:55.55 ID:BFkP6tdl
ex500とは解像度は段違いだと思うがなぁー
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:25:17.94 ID:BFkP6tdl
ちなみにex450は購入の選択肢には上がらないレベルだと思う
解像度低すぎで、音が締まらないので、同じ値段出すならフィリップスのイヤホン買った方が良いと思った
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:30:29.00 ID:BFkP6tdl
>>162
あ、ただし、低音は多少強めすぎるとは思う
低音が強めすぎて、ボーカルが埋もれてしまう所は多々あり
どう考えてもモニター型を謳う音では無いと思うw
ただ、解像度は高く、今までのex500〜510のクソイヤホンからは良い方向には梶を切れたと思うので
ex660が出るのならかなり良い物になるのでは無いかと期待する
後、装着感は良いと思った
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:47:52.26 ID:1XtrTcQX
そりゃ直ぐにすっぽ抜けるバーチカルタイプとは格段に違うだろ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:50:10.57 ID:69F7hXeS
BTmk2そろそろ買おうかなと思うんだが、どこで買えばいいんかな?ビックカメラとか店頭だと、結局ポイント込みでネットとあんま変わらんしなあ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:03:30.11 ID:883Udp7u
510去年買ったけど、650買うわ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:34:22.06 ID:uFesbQyN
510好きなんだけな
解像度高すぎると逆に聴き疲れするから
この価格帯はそこそこでいい
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:28:42.79 ID:itR7dBqA
>>169
今回はモニター謳ってなくないかい
某メーカーのダイナミック型デュアルイヤホンは、一聴してわかる低音強調の音なのにモニターサウンドって書いててわろすわろすだった
リスニング向けには良かったけど
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:41:49.15 ID:TlquzDBw
exシリーズはモニターじゃないの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:05:31.06 ID:uTFgZc7L
http://www.sony.jp/headphone/lineup/

見る限り従来のモニター志向のダイナミック機種=モニター
新規のエントリー、小中価格帯の一般向けの機種=EX、ZXになってるぽい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:09:25.14 ID:COlwUait
>>176
でもEX600だけはEXシリーズにもモニターシリーズにも入ってるぞw
謎すぎるww
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:16:33.06 ID:NkYjEg2h
EXシリーズってEXモニターって謳い文句のシリーズだったはずなんだけどねぇ…どっかで適当に歪めてごまかしてるな
なんかもう一旦ラインナップ整理しろよって感じ
商品企画の人間が引き継ぎもろくにせずわけわからなくて適当に作ってるだろこれ…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:23:29.48 ID:uTFgZc7L
しかし試聴してみないことには何とも言えんな、
地方の量販店じゃ発売日にならないとどうしようもない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:37:36.90 ID:NkYjEg2h
もう予約しちゃってるからどうにもならんっちゃならんのだけどw
手にしてみていいかどうかだけだね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:38:13.76 ID:m8n9nZa0
部屋掃除してたら懐かしいのが出てきた。
EX85SLは何故か4つもある。
EX90SLは箱+付属品で本体は行方不明…
http://iup.2ch-library.com/i/i1123888-1391423713.jpg
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:17:16.78 ID:1XtrTcQX
まあEX500やEX90は調整済だからね
EX85やEX510は作りっぱなしだったと思う
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:20:05.23 ID:aqXtUtif
U字だし510だけはずっとラインナップ残して欲しいけど
無理だろうな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:57:53.85 ID:1XtrTcQX
>>182
「手作業による音質調整」って書いてあったわすまん
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:27:08.89 ID:COlwUait
いや85は作りっぱなしじゃなかったか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:49:10.92 ID:NkYjEg2h
手調整してるのはEX90
最近のだとEX600やEX800ST、EX1000
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:43:55.49 ID:hRCnxq5G
IM50を試聴したらなかなか良かったので、650と悩むな。装着感や質感は650の方が良さげだが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:45:01.16 ID:1XtrTcQX
周波数特性は
EXQ1(5~24k)EX90,EX500(5~25k)EX510(5~27k)EX600,EX650(5~28k)
と向上している
音圧レベルは
EXQ1(101)EX90,EX500,EX510(106)EX600,EX650(107)
と少なからず音圧アップ
重さは
EXQ1の11gには敵わないけどEX90やEX500,510より重い9gで頼もしい
おそらく低音の制動に効いてる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:10:56.74 ID:rXlmttPx
調整ってどうしてるんだろう。
ノズルのスポンジを千切ったりする、とでも言うのだろうか。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 07:09:27.21 ID:1eoKWvmb
タイの人たちの職人芸。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 07:17:24.07 ID:gzAKkt4v
んなわけない
大量生産品なんだから誰でも調整出来るようなシステムを作るのは必須だ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 08:20:08.22 ID:wMUSTv5C
650のブラスブラウンの実物は金色みたいな感じ?
450と650はどのジャンルの音楽を聴くのにおススメ?
視聴してきた人おしえて
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:56:06.55 ID:+mmdGhPZ
450南春雄
650千昌男
オススメ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 09:24:41.63 ID:Dx2nLKCV
http://imgur.com/gysbBnx
650朝一届いたぞー
聞き込んでレビューしてみる
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 09:26:53.78 ID:Dx2nLKCV
http://i.imgur.com/gysbBnx.jpg
間違えた、
7000円代の割に質感はかなりいいね!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 12:06:36.60 ID:Dx2nLKCV
まとまりのない音であんまりよくないイヤホンでした
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 12:32:40.81 ID:Uh4W6GeP
え?届いて3時間で結論?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 12:36:22.28 ID:BymybbQr
第一印象って大事だよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 13:36:59.54 ID:aVvtjvl4
ファーストインプレッション
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:00:56.55 ID:dmehFiJv
届いた時と後のテンションの差で笑う
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:18:49.28 ID:tJi+P+hD
ダメなイヤホンは最初の時点でポテンシャルの低さが分かるね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 17:11:00.58 ID:86QPRu4W
買った!こんなにコスバが高い製品は久しぶりだ!神機になるわ、たぶん。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 17:12:26.46 ID:Z7zDYrJa
茨城だが、ケーズデンキでもう販売してた。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 17:13:34.46 ID:vLMl/RIe
人によって好き好きがあるからしばらくレビューが続くのを待ってみよう
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:38:52.41 ID:MOvJihD0
EX650買った

俺も聴き始めて3時間ぐらいだが、印象としては存在感のある低音とクリアな中域が心地よい
EX1000みたいな高音のキラキラ感や音場の広さは無く、一聴したところでは地味に感じるかもしれない
それでも、ほどよく高い解像度としっかり支えてくれる低音がよくマッチしてる
コスパ高いのは確か
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:40:19.10 ID:+Z4yktrH
EX800STを超えましたか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:57:55.39 ID:LR1vCqli
>>206
さすがに800ST超えは厳しいだろwまだ試聴してないけど
超えたら超えたでそれは問題になりそうだが
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:06:17.11 ID:vLMl/RIe
型番がその音質レベルを現してるんだろ
EX600を超えてたら御の字
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:16:57.82 ID:nFRQeFCW
800stの後継機マダー?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:17:29.16 ID:RZ57ROpN
音漏れと遮音性はどうですか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:18:40.11 ID:JYIZkGxy
真鍮製かあ うーん あんまりそそられない
昔某メーカーのハウジング真鍮製シングルBAが地雷機種だったんだよなぁ 
本来ならBAが得意なはずのボーカルに癖があって 
値段もそちらは1万円超えのクラスだったし勿論BAとダイナミックと型も違うから音の傾向も違うとは思うけども

まあ試聴機が見つかったら一応試してみるよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:22:01.58 ID:vLMl/RIe
シンバルは真鍮じゃなかったっけ?
円芯上に細い筋を入れないと綺麗な音にならなかったような確か
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:22:04.55 ID:MOvJihD0
>>206
800STは以前持っていたのだが、もうずいぶん前のことになるので比較はちょっと・・・
ただ、細かい音の表現などはハイエンド機と確かな差がある
800を越えることはないなー

>>210
イヤーチップによるけど、遮音性はそこそこ
EX1000以上XBA未満かな
音漏れはそんなにしないっぽい
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:28:37.92 ID:RZ57ROpN
>>213
レスありがとうございます
通勤にも使えそうですね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:01:26.48 ID:uiaDM5lO
今回の2/14発売イヤホンにIPモデル無いのは
売れなかったのかな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:19:43.66 ID:7TRM6toC
>>211
もしかして天国的なアレの事か 気になってたけど地雷と言われると
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:01:37.49 ID:yp5Abtun
み行は刺さりますか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:58:20.28 ID:Z7zDYrJa
>>211
強度の高い真鍮を使うことにより、以前よりもノズル口径を広くできたのがEX650、たぶんサウンド的にはここが一番効果がデカい。
ハウジングも真鍮だけど、ただ単にデザイン的な要素でしかないと思う。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:05:54.19 ID:vmbGTCpK
今回なんで突然SL捨ててきたんだろう
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:13:27.09 ID:Un8sdJq8
>>217
けっこう笑ったw あなた天才だ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:18:29.39 ID:r1HkI6Es
伝統のみ行w
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:58:48.26 ID:EviRUTM5
450は不評なのか
650って600の後継な音なの?
なんか低音強いみたいだけど
600と650どっちが音質よいのかね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:09:38.69 ID:r1HkI6Es
質だけ言えばEX600のがややいい。
EX650は低音がかなり強い。
トータルバランス考えると空気感とか含めてEX600のほうがだいぶいい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:15:01.03 ID:EviRUTM5
650の低音ってもしかしてXB90くらい?
あれ苦手なんだよね
800くらいがベスト
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:34:48.31 ID:lcIu1iPs
http://www.sony.jp/headphone/special/park/present_must/
応募方法がめんどくせえから当選確率高いかもな

http://www.sony.jp/headphone/special/park/present_open/index.html
こっちは税金が厄介。当たらないだろうけど
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:45:53.60 ID:2brKBSLo
空気抜け穴が無いから音が中で暴れるんだろうなあ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 02:01:00.55 ID:r1HkI6Es
>>224
XB90は試聴しかしたことないのでうろ覚えだがあれより多いかもしれん。
あとウォークマン付属みたいに装着するときパリパリ音がするわ。
空気穴がない(正確には耳側についてる)からなんだろうけど安っぽい感じがしてあまり好きじゃないんだよな…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 03:23:13.87 ID:oDXP9cdD
両方あるけどXB90より多いはないわw低音低音言われてるけどバランス取れてると思う。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 07:01:03.95 ID:x+FPWXcp
>>226
通気孔なら開いてるらしいけど
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 14:21:59.88 ID:Eup56906
650昨日届いて聞いてる
ちな800ST餅だけど、確かにディテールは値段なりだわな
なんつうか荒削りというか

低音は800STよりも多いね
でもバランスは取れてるんじゃないかな

でも装着感はいいんで、この路線で高級機もリプレースされることを期待している!
期待している!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 14:29:44.53 ID:2brKBSLo
EX90みたく空気穴を設けて中空のサイレンサーを音漏れ防止用に付けた高級機が出てくるかもしれないね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 15:48:57.07 ID:p/6zX9Ve
昨日ソニスト店頭でEX650買ってきてzx1で聞いてるんだけど、ホワイトノイズがのるね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 15:57:55.51 ID:x+FPWXcp
>>232
充電しながら聞いてないか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 16:01:19.42 ID:Iw6to+uo
EX1000イヤピース交換しようと外したら、その付け根の塗装が剥がれた・・・だからマグネシウムは嫌いだ。
手持ち2台とも同じに(T.T) 欠 陥 品 だな
マグネシウムボディ過去にも数台買ったけど経年変化で塗装剥がれやすいよな。
6万もしたんだから、こいつだけは大丈夫と思ってたのに
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 16:17:24.33 ID:bq6cDUpe
>>234
自分のEX1000も塗装剥げてる
この前とうとう予備のロングケーブルも断線もしてしまって取り寄せも面倒だからタンスの肥やしになってるわ
こういう売り方は好きじゃないけど時期EXハイエンドは流行りの「ハイレゾ対応」機種になるんじゃないかと思う
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 16:23:20.67 ID:CjkeGoA2
ハイレゾに対応するという名目のお陰で新しいフラッグシップが見られるなら有難い
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:07:51.42 ID:p/6zX9Ve
>>233
いや、もちろん充電しながらではないよ
曲聴いてる時はないけど、無音状態の時、わずかに聴こえる程度だけどね。
A860シリーズと同じ程度かな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 18:18:12.84 ID:HUJH319P
近所のコジマ行ったら新イヤホン4種ともソニーストアと同じ値段で売ってた
試聴はできなかったし所持金足りなかったから買わずに帰ってきたけど
もう試聴無しでEX650買ってしまいたくなってきた
ちなみに京都
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:12:40.81 ID:vmbGTCpK
u型ショートコード版出せや
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:23:24.86 ID:QWhqb5IZ
650視聴してきた。
生々しい音。ボーカルの生々しさが尋常じゃない。
切れがあって厚みのある低音。
音場の広がりも凄い。楽器の配置がわかるくらい明瞭だった。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:26:19.98 ID:dvwI6X8q
650はヒットしそう
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:34:23.49 ID:osr9xTMO
でもZX1には合わないらしいじゃん
ZX1がダメな子なの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:13:10.71 ID:LmFYqVlP
改良されたといってもデジタルアンプは相性やインピーダンスによってはホワイトノイズが乗るよ。
俺もA860持ちだけどイヤホンによってはノイズの差はあるけど、ややインピーダンス高めや高級機のイヤホンや
ヘッドホンとかならぜんぜん出なかったりする。

あと基本アナログアンプのDAPやスマホとかは音質置いといて、まずノイズは乗らない・・はず
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:23:07.05 ID:Eup56906
>>242
そんなことどこに書いてある?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:31:28.98 ID:CjkeGoA2
レビュー見る限り650はイヤホン版1rになりそうな予感
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:52:30.93 ID:oT+2L7Ly
650は低音が強くて好みじゃなかったわ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:23:12.75 ID:r1HkI6Es
EX650、ここかZX1スレか忘れたがしばらく鳴らしてたら低音収まってきたって言ってる奴が言たから放置してたらかなりよくなってきたぞ。
それでも低音多めでEX600には及ばんが7kだったら選択肢に入れていいと思うわ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:53:36.75 ID:8ifV8Eb6
EX1050は無いのか・・・
ハイエンドは後から出るってわけでもないよね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:03:52.22 ID:LmFYqVlP
まだ新規の12mmドライバ弄ってんじゃね?XBも同様に使ってるし
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:14:06.43 ID:DhwKZ858
もうそろそろインナイヤーの方を
出しては頂けないでしょうか?(´・ω・`)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:19:16.18 ID:O/ayXc4Y
そろそろモニターも後継機欲しいね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:40:45.33 ID:QljFyLia
13.5mmのドライバは歴史があるけど(確か一番最初がE252の1982年のやつだ)
12mmは始まったばかりだ、暖かく見守ってあげましょう
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:01:57.94 ID:Q2sB8FTT
通気孔ブーツの根元付近に開いてるの知らない奴がいるな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:35:34.26 ID://0uSoRP
650の音の質は結局600より下でXb90より上なのか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:52:33.07 ID:4lLxjA7M
EX90並みに高音が伸びるなら買うわ
プラグ、コンセント、コンセントプレートに真鍮製持ってるけど、良い思い出がない
低音は増えるが、あきらかに音が曇るし、アルミ合金の方が絶対マシ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:16:40.13 ID:FpdyvR/0
>>255
うん 前にも書いたんだが真鍮製のハウジングってのがどうも引っかかるんだよな 
まだ試聴してないし価格も一万円以下の機種だから過大な期待はしてないけどさ

それにこれEX600の後継じゃなくてEX510の後継機種だよね
EX90からEX500に買い替えた時のガッカリ感再びってことにならなきゃいいけどなあ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:49:46.57 ID:ZCeDqwzf
>>256
> EX90からEX500に買い替えた時のガッカリ感
これは本当にひどかったからな…EX90は今見てもあの価格帯では傑作すぎる
そりゃ今の時代EX800STとかと比べると確かに値段なりの質であることは再認識させられるけど…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:52:53.92 ID:ktcrkUtu
EX90のおかげで無限地獄を彷徨うはめに・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:04:16.31 ID:aOo40igC
EX90って再販しないのか
したら売れると思う?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:06:34.13 ID:Nvfaw711
俺はほちぃ・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:30:57.62 ID:XJZFLyO6
>>259
売れるだろー
下手な2万位のイヤホンより音良いからな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:42:00.17 ID:aOo40igC
俺はEX90は買ったことないけど、調べてると結構みんな気に入ってるんだね
こういうのってSonyの耳にはいってるのかな?
署名活動でもしない限り再販は難しいかもしれないね
俺も興味あるけど、その時ってイヤホンに特別興味なかったから
実験でもいいからストアで限定販売してくれればいいのにね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:51:34.27 ID:FkP0wxpn
音漏れと引き換えだが抜けが良くて代替えが中々無い名機だよ
音屋のLPを買い置きしとくんだったぜ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:01:12.35 ID:AYlllu+o
アルミハウジングの細い溝が音質向上に一役買ってる
ドラムのシンバルと同じで響きが良くなる
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:27:39.82 ID:bfAB36YR
650をソニストで試聴してきた。手持ちのF887で、自前のEX1000、EX510との比較。
低音の量感650>1000>510
低音の締まり1000>650=510
中音域1000>650=510
高音域1000>510>650

ビートレスポンスコントロールによる量感ある滑らかな中低音が特徴的です。ボーカル域から中高音は綺麗に伸びますよ。ただしハイハット等高音域が弱くて遠いです。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:39:26.69 ID:0HoO+CT3
なんかレス見てると650はEX85の進化版なのか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:07:59.09 ID:LXMjwNVy
もしEX90が今も販売継続してたらここまで高評価はされてなかったと思うがね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:14:31.92 ID:0HoO+CT3
おれは90よりも510の方が好き
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:28:45.55 ID:EXmVdCqz
>ただしハイハット等高音域が弱くて遠い
何気にこれが一番痛い

EX90の音からどんどん離れていくな
XB90が売れたからEXシリーズもまんまXB90の方向性になっちまったようだ
低音を売りにして高音を犠牲にするのならEXじゃなくてXBシリーズで発売しろよ・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:38:04.91 ID:I/YEH+mn
うむ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:39:48.62 ID:pxIhHxy7
EX450とEX650買ってみた
プレーヤーはZX1(軽く200時間以上は経過済み)でまず450から聞いてみたが…おー…EX85からの系譜の後継としては最高なんじゃないかな
ベースとかの低音が多少もごもごいってやたら濃いのは確かにXB的な方向に行ってしまってる気がしなくもない
低音濃いめといわれるEX800STよりももごもごした太ましい低音が出てる
ハイハット等の高域なんかは弱くて遠いまでは言わないけど鳴り方としては値段なりよりはそこそこ良い程度で若干渇き気味かつシャリぽい
安物のシャリ付き感みたいなのはかなり抑えられてるけど
ボーカルはかなり近めでくっきり鳴りすごい聞き取りやすく艶や潤いもちゃんと感じさせてくれるけど過剰な味付けはない感じ
全体的には低音寄りだけど中高域もわりとすっきりした鮮明さで新ドライバーの実力は確かだと思える
これでU字コードだったならなぁ…と思わされる
タッチノイズはかなり気になるレベルなのでクリップ等での処理はした方がいいかも
EX500のときみたいながっかり感はないんだけど、もうひといきって感じ?で値段考えればよく出来てる
650は…450よりも低域はすっきりしてるけど量感はたっぷりある
鳴り方としては解像感も高域の伸びも良くてボーカルは450よりは遠めで音場感のある鳴りで低域の締まりは450よりはある
低域はやはり濃いめなので唯一無二のEX90の後継かといわれると疑問でもクオリティは確実に超えたと感じさせてくれた
バランス的にはEX800STに近い感じだけどやっぱりEX800STよりは低域が濃い
あとやっぱりこの方式は装着しやすい…バーチカルより全然良いw

買って開封直後の印象としてはこんな感じ
450も650もこの価格設定でこの音が手に入るなら驚異的なんじゃないかって作りで低価格帯の質の底上げを一気に攻めてきた感じ
ZX1との相性も悪くないと思う
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:48:02.49 ID:pxIhHxy7
それと>>240が書いてるボーカルの生々しさ
これは450も650もなかなかのもの
あと650の方はハウジング等が真鍮製だからってことじゃないとは思うけどブラスの響きがめちゃ良い
両方ともなかなか面白いイヤホンなんじゃないかと思う
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 15:13:04.44 ID:3G9t8qUV
なんだかんだで660は値段の割には音が良い。
でもたしかにXBに近くなったな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 15:23:43.28 ID:lBygxdhf
ソニーはいつも高温が刺さる、堅いと言われてたから対策したのかな
EX1000の次が出るとしたらEX800のバランスに近づきそうだ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:17:07.63 ID:VhoFRp3J
なんでもかんでもモニター系の硬質な音作りだったから、その反省からヘッドホンでは1Rが生まれたし、
1RのRはリファレンスって意味らしいから、今後のソニーホンは1R的なサウンドが基準なんだろうね。
EX700やZ1000あたりからのソニーサウンドが嫌いだった俺はゼンハイザーに浮気してたけど、1RとH3でまたソニーに戻ってきたし、
今後も是非この方向性で行ってもらいたい。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:27:54.52 ID:I/YEH+mn
固い高温で刺さるくらいの方が好きな俺には残念だなー
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:41:01.89 ID:5yCG9+oO
とりあえず650は買いって事ですかね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:43:37.02 ID:DlEg1r59
1Rみたいなゴミをリファレンスにされちゃたまらんわ…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:44:20.43 ID:6x5Td2wJ
>>278
ごもっとも
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:59:24.41 ID:pxIhHxy7
650については低音が量感ありすぎな気はするが
ようやくEX90超えの機種がリーズナブルな価格帯に来たということで歓迎していいと思う
90のもつ中高域のあかるさや爽快さや元気さを持ちつつ低域の量感にも気を配った機種としては傑作だろう
450は650までは買えないけど…という人向けEX85後継としては実に良好な音
どちらも値段からは想像付かない良い音出してくれてる
解像感も良好でモニターとしても問題ない感じ

>>275
別に硬質なだけがモニターの音じゃないよ
1Rはちょっと向きが違うからあれは完全にリスニングを狙ってるけど
EX650やEX450に関してはEX90で狙いを定められていたEXモニターの音に戻ってきたと感じる
いうなれば低域の量感増し増しなCD900ST的な音でもある面白いイヤホンに仕上がってる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:06:58.98 ID:7s221EGR
EX500発売時も、やたらと高評価の人たち(一人?)はいたけど、これはどこに落ち着くんだろうな・・・。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:19:03.58 ID:ukGvS5aA
EX500はかなりがっかりだったからなー
今回はいい線に落ち着くんじゃない?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:51:11.93 ID:19hXuVhw
EX510が断線したんで今日EX450買ってきた。

音の解像度は確かに510より劣ると感じる、
高音域も510の方が出てた。

ただ、この重厚な中低音域のブースト具合は嫌いじゃない
後510の時メチャクチャ気になってた耳を刺すような高音がなくなってるのもいい感じ。

これはこれでいいもんだな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:52:21.02 ID:yBZ2ihkV
u字ショートコード早よ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:06:38.12 ID:LztNSr37
いや待つんだ
きっとエージングで変わるはずだ
液晶ポリマーじゃないから知らんけど
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:18:23.35 ID:C0GrSJpK
あれ、650もう売ってるの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:28:52.64 ID:uMPHk2M5
地元の家電店も取り扱い始めたね。
xbはまだ遅れている所もあるみたい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:11:50.81 ID:kRjiKhSB
EX510で高音が刺さるって感じたことがないんだけど、そういう発言多いし、やっぱり自分が糞耳なのかなぁ…。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:21:17.02 ID:pxIhHxy7
発売日は発表では一応14日のはずなんだけどね
もう送られてきて今日受け取った
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:30:34.57 ID:or6YcPQG
ソニーストアでも翌日発送になってるしな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:57:36.64 ID:EXmVdCqz
まぁいいや EX650買ってくる
高音不足や低音抑制を解決するのに丁度良い自作タップあるし
最悪ポタアンのオペアンプを交換するという手がある

ってかEXシリーズで高音を犠牲にすんじゃねーよ ったく
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:02:37.59 ID:pxIhHxy7
高音出てるよ
ソースやプレーヤーによっては痛いくらいに出ることもある
その特性は450も650も共通
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:06:28.65 ID:19hXuVhw
>>288
最初は強く感じたけど、ずっと使ってると慣れたから その程度のもんじゃないかな?

でも中耳炎になった時の苦痛は酷かった。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:11:22.85 ID:IoECheFM
そこまでして650に拘る理由とは
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:13:41.90 ID:I/YEH+mn
久々のexの新機種で嬉しいんじゃない?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:22:07.81 ID:FwzrO06w
地方のケーズ電気だけどもう並んでたわ新EX2機種とも
実機は触れたけどDAPに挿しての試聴は出来なかった
装着感はここ数作のEXの中では凄くいい 
EX1000や他シリーズだけどXBA-Hよりもいい 
セレーションコードもいい感じ EX500のあの絡むコードとは段違い7000円台のクラスとしては質感もまあまあかな

などと長々書いたが結局目当てのブラスブラックは未入荷だったのでお持ち帰りまでには至らず

ブラスブラウンは色がどうも安っぽい感じがだめだった
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:29:37.84 ID:kRjiKhSB
>>293
個人的に高音と低音のバランスがいいと感じていたので、刺さると言われるのがちょっと不思議だったんだけど、やっぱりそこまでじゃないですよね。聴いてる音量とかも関係あるのかも。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:13:17.61 ID:tP5RLhg6
クリップしちゃうJPOP聴いてる奴は刺さるとか歪むとか言い出すと思うよ。日本の録音はだめだ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:30:21.89 ID:pxIhHxy7
>>298
それはある
450も650も70年代あたりのポップスの録音なんかだとものすごくいい音で聞ける
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:39:23.84 ID:vIOWZbsW
JPOPはなんであんな爆音で録音してるん?(´・ω・`)
リズムパートの音圧高すぎでしょ すげえ不自然
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:27:24.40 ID:fSWmU2J+
沖縄なのに売り切れててワロタ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 01:34:49.63 ID:qFYdwMoT
ZX1とEX650の組みあわせで感想おしえて
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 01:43:00.02 ID:iTWrald2
>>302
ええよ。
ただ低音強めなのとハウジング後ろの真鍮部分に穴がないせいか耳の負担強くて疲れるわ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 01:44:50.99 ID:qFYdwMoT
>>303
うへぇ
もしかしてXB90のあほみたいな低音レベルで出るの?
穴なしは長時間むりかも
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 02:03:50.53 ID:eD0p5vZl
>>302
曲にもよるけど低音がもりもり出るよw
中高域はすごいきれいに出る…ボーカルも生々しくてよいよー
ちょっとこれまでのこの価格帯のイヤホンだと侮ってかかると驚くくらいの音はしてる
装着感は悪くないしインナーイヤーっぽく着けやすいけど確かに>>303みたいに負担に感じる人もいるかも
低音増し増しにするのはここ数年のソニーのトレンドかなんかか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 08:09:31.54 ID:SopsfM5s
>>302
穴あるわ。よーく見てみろ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 10:16:09.45 ID:V9NCEfWb
>>289
だいたい、いつも事前に発表されている発売日の1週間位前に発売される。
XBAも同様。
評判良いなら、これを採用したハイブリッド機種が楽しみ。

一応、今回の相当16mmはリアル16mmには敵わないものの、リアル
13.5mmとは良いセン行ってるって事で良いのかな?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 10:40:10.85 ID:NTtt9LIP
S-Master HX/MXって低音がやや強く、綺麗に出るから
EX650で更に強く感じるとか?
例えばNW-S780/E080ではどう聴こえるんだろう
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:40:32.00 ID:DuNibfqV
店頭でカタログ眺めてたらEX600が無くなってる
ディスコン間近って事なのかな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:54:18.76 ID:X6e7IdZA
後継機ないならEX1000とEX800stは残してほしいな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:06:25.69 ID:VERizGfV
>>308
エージング40時間程度の感想。(もう少し変わるかもしれない)
MDR-EX650とS780(S785)とはバランスよく鳴る。
XB90EXよりは低いところはあまり出てないがMDRシリーズとしては低いところは出てるね
かといって中高音も伸びは少ないが低音にマスクされてない。
解像度はD型にしては高いほう。音漏れもD型にしては少ないほうで爆音にしない限り大丈夫

EX650のいいところは装着感とタッチノイズに強いところ。
通勤用にはいいね。S780とEX650で決まりだな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:42:19.43 ID:SopsfM5s
>>307
12mmだな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:46:13.09 ID:eD0p5vZl
>>308
ソースによるよ
近年のしょぼ環境向けにミックスされたソースだと低音強調されてるのがあるからそういうのだと低音が余計にボワボワする

>>310
EX800STはSMC扱いだからディスコンにはしないでしょ
EX600が無くなるのは惜しい気がするけどね…良いイヤホンなのに変にdisられたりしてたからなぁ…

>>311
EX650は装着感は否定しないけどタッチノイズは結構ひどいだろ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:47:01.25 ID:DuNibfqV
直径の割に振動版の面積増やして云々って、数年前にオーテクがよく売り文句にしてたな
とふと思い出した
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:55:58.11 ID:dj8ecO7k
650がu型ショートケーブルで、プラグがL型じゃ無かったら買ってた。
510の後継名乗るならそこは続けてもらわないと。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:58:36.33 ID:dj8ecO7k
EX600終了か?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 13:00:44.67 ID:DuNibfqV
>>316
カタログから消えてただけで、公式のラインナップからはまだ消えてないよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:08:25.40 ID:6rS4pOHW
>>315
プラグはL字のほうがスマホorDAPでいくとき取り回しがしやすいからこれでいいわ。
ストレートだと本体繋いだまま動かしたりするとにプラグとケーブルの根本が負荷がかかりやすいから心配
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:22:23.62 ID:BbseDyZZ
コード長だけは選択肢用意してほしいわ
コードアジャスターとかこんなもん使う奴おらんやろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:07:03.72 ID:NTtt9LIP
DAP+u字ショートがほしい層って胸ポケット派のサラリーマンであり
学生よりも金を出せる年齢なんだから
ケーブル交換できる1万円以上のヘッドホン(イヤホン)に
付属すればいいと思うんだけどなあ。
購入動機にもなるし、ケーブル1本多く付属するだけなんだから
専用にSLモデルを用意するよりも在庫リスクが避けられる
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:30:34.25 ID:bcQxatGb
価格面、能力面からみて、EX650の対抗機種っていうと、他メーカーではどんなのがありますか。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:45:20.86 ID:UFqN0Z4D
>>314
俺も同じく。
テクニカはCKM55の頃だったかな?
まぁ、昔からある手法な気がするけどね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:12:29.31 ID:DuNibfqV
650初印象
フラットめなはずの環境でも低音がドスドス鳴ってびっくらこいた
自分の感覚だとXB90EXより出てるぞこれ
おかげで分解能は低いが、低音の響き方は良いしボーカルにも艶は出るな。だが聴き疲れする
中高域も良い感じの音が出てはいるんだが、低域が被ると台無しだな勿体ない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:50:35.79 ID:SopsfM5s
とりあえず2日間くらい鳴らせ。印象は変わってくる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:53:37.68 ID:LTrpkvfZ
そうそう
脳が音に慣れてくるからいい感じに変化するかも
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:24:21.02 ID:o9yDi3XQ
>>281
EX500が高評価なんて事あったっけ?
どうしてもEX90との比較になるから
「悪くはないけどEX90の後継ではないがっかり感が、、、」って評価で
過剰に叩く馬鹿が出てきた時だけ擁護が入る程度のもんだったと思うけど。

>>288
エンコがヘボイとか爆音で聴いているとそんな感じになるよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:19:58.72 ID:f6+AmlKP
EX450
俺のくそみみだとEX510より中高音よかったよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:36:39.30 ID:eD0p5vZl
>>323
分解能低いってことはないと思った
今度のドライバー性能良いなぁって
ただ低音がやたら支配的に鳴るのは確かにしんどい
良いイヤホンなんだけど

>>326
EX500については同感
EX90の後継ではない残念感がひどかった
EX650はわりと悪くないと思う
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:52:45.72 ID:M3UA5ZJF
http://i.imgur.com/nbVFPmL.jpg
http://i.imgur.com/hX2An0b.jpg
これはどうなんだろうか
というか従来のxbは専用の振動板使ってて今回共通化したってことなら低音が多いのも納得かな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:40:35.70 ID:hFVbxGYe
スッキリした音を求めるなら650より450なのかな
近くに試聴できる所が有ると良いけど
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 05:15:12.00 ID:BoOuXfge
最近オーディオ関係スレに居る荒らし

1. BA型は絶対にD型より優れているという無知低能な持論を展開し、D型に対して
『ダイナミッ糞』という造語を多用してネガキャンする。(NGワード推奨)

2. 発狂すると(○○○…w)という文体を用い、『火病』といった厨御用達の言葉を
使って連投しスレを無駄に消費する

3. 別IDを使って自分の立場を良くしようと自演したり、別スレで一見まともな
書き込みをして『自分は実はまともで基地○を演じてる』のだとアピール、
自分に酔ったようなキモい一面を見せる

4. 自身が貧乏人で買えないのを棚に上げ、持って無い機種は総じてゴミ認定する
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 10:29:16.54 ID:kzWv3yok
>>329
音の傾向はドライバーより筐体の作りの方に左右されるよ
650の場合は空気孔が小さかったり、装着感が良くなって耳に密着する等で、低音があまり減衰しない作りになっているように思う
あとどっかで見た気がする程度なんで根拠まるで無いが、真鍮は低い周波数ほど反射しやすい、とか見たような
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 12:23:05.08 ID:uXwkUO14
ex650って、やっぱり聞き疲れする?
皆さん的には、ex450かex650どっちがオススメ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:48:49.43 ID:RPNhtXt1
音導管もアルミにして空気抜け穴も広げたEX470希望
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:10:05.18 ID:xpNSaZIB
iPad mini RetinaにXBA-1挿して使っていて、EX450とEX650が気になっているんだが、
iPadとの組み合わせだとわざわざ買い替える意味無い?
EX450で十分?
EX650だと違いを感じられる?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 01:02:17.38 ID:j3QvCS9R
よっぽどrealtekのAC97みたいな酷いアンプじゃなきゃ影響度は基本
イヤホン>>>アンプなはず、イヤホンとしての違いは感じられるはずだけど
できれば近くの量販店とかで試聴したほうがいいかもね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 01:18:30.96 ID:C24Cs6lp
一週間前になくした510SLが帰ってきたんで、昨日買った450と聞き比べてるけど、
本当にどっちが良いってのが難しいな。

450は皆言ってる様に中低音寄りなんだけど高音もそれなりにちゃんと音出てる。
ただ、510と比べると中低音が強いせいなのか若干モッサリした感じがする。

510は音の階層感が凄くよく分かる感じなんだけど、
低音が抑えめで450で聞いた後だと何か物足りない気がするのと、
はっきりシャープな音が出るもんだから音質の悪いファイルを再生すると荒さがモロに出る。

低音域は510のバスブーストより450のバスレドゥースの方が強いくらいなんだけど、嫌らしい感じの低音じゃなくてズッシリと重い音が出るから これはこれで悪くない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 01:43:34.10 ID:6DAopyDf
mini Retinaは音があんまり良くないから
イヤホンにこだわってもあんまり影響でない気がする
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 02:03:28.56 ID:WG+zK4DV
EX510、フィッティングアシスト部がめくれるのが怖い(めくれ
ないって人も居る)けど、XB的じゃなくu字だから、買って
おこうかなぁ。うーん。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 03:23:43.26 ID:gdNxyAhq
mw A806にオーテクの3000円位のイヤホン使ってた。まだまだ使えたけど昨日iPod classic 160に800stを買ってきて
いまロスレスで取り込んでkotoko聞いてるんだけど、ヤバイ。
こんなに違うんか。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 10:28:04.61 ID:0KBakatt
ex650寝ホンにしようかなと思ってるんですが
耳からの飛び出し具合は如何です?
XBA3だとちょっと痛いもので
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 10:42:59.56 ID:9PUKpFT/
飛び出し具合は大したことないが圧迫感が強いから俺はEX1000を寝ホンにしてるわ。
圧迫感が気にならないなら問題ない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 12:03:52.26 ID:0KBakatt
EX1000てあんなデカいの寝ホンになるの?と思い画像検索したら
ああいうシュア掛けの形状のものは以外と向いているようですな
参考になりました
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 12:27:10.49 ID:6MT7wI4D
EX650
とりあえずZX1で20時間以上慣らしてみたけど低音はあんまり初期と変わらんね
もっと時間が必要なのかバーンインの効果があまりないイヤホンなのか…
特定の高音でEX1000みたいなビビりが出たりきついところも変わらずなのでそういう特性なんだろう
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 12:30:02.76 ID:6MT7wI4D
書いた後見なおしてみてEX650をdisってるみたいになってるのでそういう意図はないのでフォロー
低音寄りだけど中高音のバランスも引けを取らないくらいしっかり解像感高く出てるし値段考えれば極上だと思う
このクラスのイヤホンが7000円以下で出たことが驚愕
EX450も音導管をアルミでってやってくれればよかったのにとは思う
価格差ではなくて質で差が出たんじゃないかと
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 12:37:17.56 ID:6MT7wI4D
んー
音場感よりもボーカル中心で聞きたいっていう人にはEX450のが良いかもね
バランスはEX450もEX650も良好だけどEX650だとより音場や定位感が出てきてボーカルがちょい遠めになるんで
もう聞き比べしてもらって好みで選んでいいんじゃない?って差だとは思う
全体的な質的には確かにEX650のが高いけど音の出方に好みの差が出ると思うんで
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 13:25:25.73 ID:0O/WVlHQ
650はXB90の中高よりきれいでしっかりでてる?
XB90の低音よりは少なめ?
ロックポップスに合う?
ここだけを知りたい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 13:30:45.93 ID:rALQ3fTH
EX650とXB70試聴したけど、確かに違うんだが
音の方向性はたいして変わらんように感じた
MDR-10Rと10RCの関係に似ている

NW-S780/E080にはXB70を、
NW-F880にはEX650がそれぞれ合いそう
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 15:53:52.53 ID:7QEuY4Db
>>347
同じ音量ならXB90EXより出てる。装着感が良くなったのが多分大きい
中高音も良い感じではあるんだが、現状低音が強いので負け気味
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:07:16.12 ID:ffoLSbnX
ちょっとだけ聞いたけど

たしかに装着感いいしいいイヤホンだと思うけど

これexシリーズではないだろ…
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:19:48.03 ID:0O/WVlHQ
>>349
やめとくわ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:27:54.94 ID:7lPmnwal
>>350
分かりにくいよね>>176
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:02:18.77 ID:6MT7wI4D
>>350
イヤホンの商品企画やってる人がシリーズのラインナップの意味を根本的に勘違いしてるよな
もしくは混乱してるか適当に整理しようとしてるのか知らんが
ユーザーのがそこらへんわかってるとしたら問題だわ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:22:10.83 ID:IgzpA7P7
ラインナップの混乱というとvaioを思い出すぜ…
怖い
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:32:03.95 ID:q86MNo6T
EX1000寝ホンとかまぢきち
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:43:45.69 ID:6DAopyDf
510をディスコンにしないで
ずっと作っていれば別に問題ないけど
生産中止になるんだろうな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:13:14.60 ID:7QEuY4Db
何年も前から音のバランスとか適当な低価格機種にもEX付いてんのに、何を今更って感じではある
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:21:39.40 ID:Gn5q82t9
なるほどモニターシリーズに入れてないから察しろって事か
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:51:09.79 ID:Rxbj2pmE
話の流れを整理すると

EX90  ガンダム
EX510  陸戦ガンダム
XB90  ガンタンク
EX650  ガンキャノン   new

ってことか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:37:29.69 ID:6MT7wI4D
>>357
一応EX500/300あたりまでは、またはEX510/310まではEXシリーズはモニターという意識だったはず
あとラインナップ的にはその弟分的機種にEXのシリーズを冠してたかと
ただ低価格機はかなり適当になってきていたような…確かにEX100とかなんでお前がEX系なの?ってひどい音だし
EX50くらいまでなら許容できなくもないが…

>>359
全然違う気がする
EX90 ガンダム
EX500 寒ジム
EX510 陸ジム
EX650 ジムキャノン
こうかと
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:55:28.83 ID:pF29uhbF
EX90はいまだに使ってるなー、室内専用だけど
音はゆるめだが気持ちよく聞けて引退させられない
アラが気になるような携帯ゲーム機なんかも適度なゆるさがプラスに働いていい感じ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:06:12.93 ID:M6tXmNyu
EX600とEX650ってなんか似てるところあんの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 01:47:23.27 ID:T5TmAkod
ヒーターが2.4Vで動作する真空管とかあれば入力電圧も少しは余裕があっていいんだろうけどね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 07:10:48.79 ID:DzHo7+Nx
何故ここにサブミニ管アンプの話を誤爆したのか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:37:20.34 ID:EkOinupW
650でオーケストラはかなり良い感じだ
意外と各楽器の分離かっちり出来てるし、ティンパニやチューバの響きはバッチリ
7000円ちょいのイヤホンとしちゃ上等だな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 05:49:00.13 ID:1KKN8Mi7
EX650を買おうと思うんだけど、ソニーストアで買うメリットってある?
AV10%OFFクーポンはある。ポイントは無い(10ポイントくらい)。ワイド保証のクーポンは使えるのかわからない。

価格.comとかではもっと安い店もあるけど、どうなんだろ?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 10:07:51.25 ID:tHaDE6Q3
オーテク然り最近のソニーも低音傾向に振ってる感がある
今までのEXシリーズの感覚でEX650、450聞いてみると違和感アリアリ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 10:44:22.92 ID:z9XS/3EE
EX450/650は確かにこれまでのEXシリーズから考えるとかなり低音寄りだな
40時間ほど慣らしたけどあまり変わった感じがしなくてやっぱりあのEX800STよりも濃くて緩めな低音が出てる
でも一応というかかろうじてEXモニター的な音は保てているんじゃないかな?とは思う
ハイブリッドのH3なんか聞くと表面上は音が良いけど音に芯が感じられないからな

どこもそれなりな低音出せばそれっぽくいい音だと思わせられるっていうのもあって今の音作りでやってるのかもしれない
でもってこの中で控えめなEX800STをEX450/650の後で聞くとやっぱり良いものは良いというか格が違う
ただEX450/650も値段を考えれば十分以上に良く出来てはいるので使い分けで楽しめるかなーとは思った
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 11:14:21.10 ID:E9GmNggp
個人的には低音多めは苦手だから
EX1000直系の低音普通でバランスのいいEX750とか出て欲しい
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 11:47:36.59 ID:z9XS/3EE
>>369
EX1000かEX600じゃだめなの?
自分はEX1000は高音寄りすぎというかソースによっては高音過剰になって痛いからダメだったけど
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 11:51:05.86 ID:E9GmNggp
>>370
いや、750は1000や600みたくハンガー式じゃないのが
出て欲しいなってこと。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 13:44:36.29 ID:IzpK3swT
俺はハンガーは別に構わんが、耳から飛び出るバーティカルはまじ勘弁
外で800ST着けてると、すれ違い様に変な視線を感じるんだよおおぉぉぉ
ちなみにさらにデカいH3よりも、なぜか800STの方が注目度高い気がします

あ、あと風が強いと風切り音がすごいよね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 13:49:50.56 ID:x92ZTI+M
>>372
H3は本体もだけどあの赤黒ケーブルが目立つからな
耳元よりまずはブラブラしてるコードに目を奪われるんだろ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 13:50:05.67 ID:wSzbjdHO
下出し改造するといいとエロい人が言ってた
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 13:57:00.85 ID:E9GmNggp
>>374
>下出し改造するといいとエロい人が言ってた

下出し改造てどうやってやるの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 13:58:05.35 ID:PFV2XQwg
EX1000は外だと難しいね
人目は、気にしなければいいけど
やっぱり遮音性のなさと、風切り音が気になって
音楽に集中できない
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 15:03:37.16 ID:wPE1Sr2/
>>376
EX1000で遮音性が不満ならSHUREの3段きのこのイヤーピース試してみるのもいいかも
ストッパーの位置までではめ込む状態だとなんじゃこりゃーって音だけど
根本までグリグリすると結構音質と遮音性のバランスが取れるから
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 15:25:08.45 ID:McCa2fY8
EX600試聴してよかったんで上位機種であろう800st買ってみたんだがだいぶ音の印象が違うのね
600はだいぶ線が細い音で音場広めだったけど
800stはレビューとかで言われてるように音は骨太で音場は普通だわ
エージングで変わるんかね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 15:42:37.77 ID:NpbpIFfF
NUDE EXシリーズは終わってしまったのか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:16:06.40 ID:TMU5xMoj
若い人に人気なbeatsの音に似ているよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:43:57.99 ID:MsC37nYT
最近
ちょっと高いイヤホン買ってみようかな
って人が増えてるからね
そういう人は低音多いのが高音質だと感じるようだし
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:48:15.35 ID:aF0avZhT
それオーテクのイヤホン買ったら万事解決
安くついて羨ましい
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:13:24.69 ID:pWRbtExF
なんかすっかり650ディスの流れだが、この値段のリスニング機としてはかなり良い出来だと思うんだがなあ
モニター機はモニター機で持ってはいるけど
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:35:47.03 ID:zy4vXKGW
>>383
EX650をディスってる奴らはただの懐古厨でしょ。
昔のイヤホンが良かったと繰り返すばかりで、音楽の革新や技術の進歩についていけないオールドタイプ。
俺はEX650、大のお気に入りになったで!こいつとF887でパシフィック・リムのサントラをガンガン聴くの最高や!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:43:53.21 ID:aF0avZhT
低音よりになり聴き疲れしないのが最近の流行りだと思う
でも、俺も結構この鳴り方は気に入ってるよ
特にH3はお気に入り
それにそっち方向が売れるようになったんだから企業も流されるよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:46:28.58 ID:MsC37nYT
懐古中はex90至上主義の奴らだけだろ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:54:37.18 ID:aF0avZhT
EX650俺もほしくなってきた・・・ちくしょう
スパイラルから逃れらんね本当に
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:57:19.15 ID:z3Vi1NFN
こんな流れ、E888からEX90の時も見たような…
うっ、頭が……
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:58:03.55 ID:Rcpvh1Cd
>>387
650買っちゃったよ
これで1年は新しいの買わずにすみそうな満足度
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:01:03.49 ID:aF0avZhT
>>389
今度休みの日に視聴して見るよ
たぶん買っちゃうだろうな・・・・
新しいの出たらそそられるようになるとは思わんかった
EX1000、XBA-H3とか持っててもすごく気になる
真鍮ハウジングの性能とやらを見せてもらおうか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:08:49.43 ID:IzpK3swT
>>373
なるほど一理ある
でもH3は純正赤黒じゃなくgalaxy plusにリケーブルして使ってたんだけど
まああれはあれでケーブルが目立つか

>>378
変わらんよ
つか価格的に上位だからって音の傾向まで同じと思うとか

>>383
同意
諭吉一枚で余裕でお釣りが返ってくる上に、なおかつこの音ってのは上出来
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:33:12.46 ID:Ur6XNNGi
>>372
自意識過剰
気にするな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:17:37.10 ID:1D7FN1BL
>>375
切断して結線し直すだけ
適宜樹脂を整形しろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:58:39.71 ID:2x1X77v7
>>378
EX800STはバーンインでそんなに劇的に変化するようなイヤホンじゃない
そもそもそれで激変する作りだったら本来の目的からして役に立たない

>>383
EX650をdisってるつもりはまったくなくて値段考えればとても良い出来だと思う
1万しないどころか7000円を割る価格であの音質は他ではまず得られない
H3と違い音にしっかりと芯もある
EX450/650ともに買って感動したこの価格帯のイヤホンはひさびさだよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 03:00:55.11 ID:i5Y6IwX6
みんなイヤホンの入り口(?)のスポンジって取ってるの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 05:30:43.46 ID:YcfaPJl8
それは取ったらあかんで
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 07:00:52.77 ID:B3brg1Sn
スポンジつかダンパーは高音が出過ぎるのを調整するんだっけ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 10:52:44.09 ID:O2sATzNi
外でイヤフォン見られるのが恥ずかしいとか言ってるやつ。
いいこと教えてやる。

誰 も 見 て な い か ら
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 11:24:55.17 ID:lhKIwvqw
そうそう
最近はスマホ弄ってるヤツばっかだからさ
そうじゃないヤツはせいぜい「面白い形のイヤホンしてんな〜」って思うくらい

>>397
それもあるけど、耳垢が内部に侵入するのを防ぐためでもあるな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:29:02.04 ID:urtB7w7/
スポンジはイコライザじゃなかったっけ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 16:39:32.42 ID:rHGfPd4X
>>395
取説に取ったらあかんでって書いてないか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:17:24.51 ID:Q3bAtrLD
聴いてきた
なんかeu650低音の量は多いんだけど、ゆるゆるってかんじ
ボワついてはいないけどこれならxb70のほうが好みだわ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:37:20.24 ID:5qoM3WdB
700、1000、800ときた自分には650は疲れちゃう。かといってH3はもの足りない。もう好みの問題。次のダイナミック型フラッグシップまで待つ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:45:06.10 ID:wNt6ADNo
EX650はEX510の後継だもん
過度の期待は禁物だよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:51:45.58 ID:Q3bAtrLD
音質的な意味では明らかにex510の後継ではない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:18:27.06 ID:M5owgm0C
EX510はこのまま残して欲しい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:25:00.44 ID:i15oiueu
EX650試聴してきた。
どうにも低音よりで、真鍮の華やかさが全然なかった。
EX450はさらに明瞭さがなくなって低音ばっかりな印象。
装着感と新セレーションコードは良かった。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:30:53.13 ID:5p87jpii
650エージング30時間位放置で低音が落ち着いて中高音がクリアになった気がする。
低音が全体を覆ってたのがなくなった気がする。あくまでも気がするだけなので
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:16:41.41 ID:1D7FN1BL
EX900はよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:32:04.78 ID:bVhvBvR0
安物イヤホンから650にした俺には、超高音質に聴こえるから満足

これ以上を望むとイヤホンが趣味になりそうで怖いし
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:49:45.44 ID:B3brg1Sn
>>410
そのうち新製品が出る度にその中から1、2本買うようになるよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:00:28.51 ID:sNTjKraB
>>410
800STとか1000があるよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:12:08.41 ID:NqjC7Dri
>>410
アンプとか買っちゃたりしてね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:59:14.80 ID:4K4fbmr1
EX510を捨ててXBA-20使ってるが、
ひさびさにダイナミック型なやつが欲しくて
EX650買ったが結構いいな。
低音が多すぎるが中高音は真鍮ハウジング効果が出てるわ。
7000円程度なら買いだわ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:10:45.99 ID:4K4fbmr1
EX650数年後に緑錆だらけの予感。
Qualiaみたいに。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:30:17.89 ID:sNTjKraB
XBA-20もってるんなら650と両方外へ持ち出したら
遮音性の違いにびっくりするかも
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:53:30.67 ID:bVhvBvR0
>>411
>>412
>>413
やめろwww  他にもバイクやら自転車やら趣味あるからこれ以上出せないわw




部屋用にコンポは欲しいけどな、あとゼンハイザーのモメン
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:13:29.14 ID:sFtX3hNp
>>401
マニュアルには何も書いてねぇぞ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 03:12:14.20 ID:sFtX3hNp
イヤホンをどこまでつっこんだらいいのかわからないんだが、皆はどれくらい奥まで入れてんの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 07:14:29.05 ID:pEYmWnr1
>>419
当たって気持ちのいい所まで。
少し痛いくらいがいい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 07:47:01.74 ID:L+FQ43iZ
>>403
EX800ST持ってたらそれで十分なんじゃない?

>>408
気がするだけだと思う…こちらももう40時間以上は慣らしてるけどバーンインの効果が出るイヤホンではない様子

>>417
EX800STは良いぞー(w
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 10:38:14.66 ID:efK2T2Tb
u字u字言ってるやつは、早々にEX510行った方が良いかも知れないぞ。
3カメ…もとい2カメにまだあるのは救いだが、アマゾンは既に
高値スパイラルに入っている。
EX500の時みたいに、安値で拾えないかも?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 10:52:31.68 ID:iQsW+kCa
U字U字U字。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 11:37:38.95 ID:lecptqjK
U字とかありえない
yにイヤークリップが最強
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 11:55:35.19 ID:lCqw3+5u
なんでU字がダメなの
タッチノイズを減らすのに有利なのに
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:24:49.38 ID:AHbBa8lX
いちいち手を後ろに回してつけんの面倒くさい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:27:09.85 ID:UQbR8HOm
U字はまず美しくない
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:04:37.21 ID:9MEXMr/P
>>426
そんな手間とも呼べない手間を面倒くさがるのは寝たきり老人くらい
>>427
顔の横にぷらっぷらさせてる方がみっともない
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:22:28.51 ID:lCqw3+5u
それ装着の仕方間違ってるよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:27:19.40 ID:AHbBa8lX
じゃあまあソニーは寝たきり老人の事を考えてくれてるんだろうね
新商品はy字ばかりだし
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:59:02.13 ID:ZicD3a69
ウォークマンM505使ってるu字ショートコードのラインナップを
増やしてくれないと困る(´・ω・`)
510は確保したけど新しいシリーズ欲しい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:30:38.98 ID:jrgPrn3S
>>431
困る位なら買ってみればいいのに
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:34:41.65 ID:PkvRq9d7
>>431
ショートコードでU字!しかもM505使ってるならスペックとしてはこれが完璧じゃないか!
音質に関しては人それぞれだけどもね
http://www.sony.jp/walkman/products/MDR-NWNC33/
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:42:47.63 ID:A4B5+hgR
>>433
それたぶん、M505の付属イヤホンと同等品でしょ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:44:14.03 ID:Dx8rd+wa
俺普通に思ったんだが、mmcx端子等でy字とu字ケーブル二種でリケーブル対応にすればどうかな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:52:56.79 ID:Hz3HaXvG
u字以前にあれコードほっそいから断線しそう 510と310
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:59:11.63 ID:ZGD+3S9J
E888後継のインナーイヤーの方ももうそろそろお願いします。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:59:14.68 ID:ZicD3a69
>>432
何を?

>>433
F800とE630とS750の付属でそれの同等品を3個持ってる
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:11:06.57 ID:60TVKiHg
俺もU字嫌いだわ
欠点として
・分岐部の半田付けが接触不良を起こしやすい
・線が細いから断線起こしやすい
・左右で音質が違う
・髪の長い人には、原理的に使えない
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:11:08.03 ID:PkvRq9d7
>>434
うんわかってるわかってる自分でも前に使ってたS764にさしてたからね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:13:08.63 ID:60TVKiHg
あとまだ有ったわ

・持ち歩くとき左右でバランス悪いから気持ち悪い
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:24:32.76 ID:UQbR8HOm
・収納の時美しくまとまらない
・すぐ断線するくせにリケーブルの選択肢が無い
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:44:09.25 ID:wdUvIqWA
どうでもいいけど、お前らが選んだ結果がY字なんだから
文句言うやつは自作しろよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:26:42.51 ID:9MEXMr/P
文句言うな、嫌なら作れとかどんだけ信者なんだよ
俺はそんなもん選んだ覚え無いわ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:04:47.81 ID:mPMCh/pS
U字派だったけど最近Y字でも平気になってきた
首に掛けておきたい人は眼鏡用の紐でもつけるといいです
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:43:58.62 ID:AHbBa8lX
>>444
お前がどんだけ信者なんだよ
u字イヤホン作ってる会社なんか他にいくらでもあるだろ
そっち買えよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:48:27.71 ID:9MEXMr/P
ソニーの作るものに文句言うのは許さんってか
おおこわいこわい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:56:31.87 ID:wdUvIqWA
いや、というかソニー自身が便利だと思って作ったU字だが、
現在Y字が圧倒的な人気があるから、そちらで作らざるを得ないわけだな。

U字との並行販売はビジネス上、コストがかかってできないのはしかたない
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:18:09.24 ID:AHbBa8lX
>>447
スレ荒らしてんじゃなくて製品に文句言ってるつもりだったの?
ならソニーに直接言えよカス
いいかげんこの話題しつこすぎるんだよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:30:51.33 ID:efK2T2Tb
>>426
前に電車でY字を後ろ回しに着けてる奴見た事ある
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:34:02.77 ID:kPtcUTa2
amazon直売だと取り扱いがほとんどないのはなぜ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:33:39.24 ID:E7kgRrYK
>>450
やってみたことあるけどu字の使いかってには遠く及ばなかった
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:12:37.21 ID:DBdTP1do
EX510Amazon以外で安く売ってないよね?
生産終了みたいだし保存用に確保しておくかな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:17:07.08 ID:QfgNAzFu
650は650で気に入っているし、値段の割には良いとも思うが、(他社の)ダイナミック型ハイエンドと聞き比べやってみると、やっぱり差は歴然だなw
高音も低音も伸び切るし、それぞれが邪魔しないし、ボリューム思い切って上げても余裕でバランス保ったままついてくる
まあハイエンドと、ミドル級の下の方とを比べるの自体が間違いだけど
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:41:34.22 ID:L+FQ43iZ
>>454
高価格帯と比べていい製品じゃないだろ
EX650はその値段から考えればいい音は出せてると思うけど
EX600やEX800STや他社高価格帯と比べると差は歴然だよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:42:47.75 ID:NUp6/q4S
MDR-EX510SLとXBA-30
って今買うならどっちがいいの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:47:16.95 ID:5ef/RJ87
パナのHJE600とかだと、コードのスライダーとは別に首の後ろで留める為のボタンっぽいのがコードに通ってるな
で、それを着けてスライダーで絞めるんだけど、人によっては閉塞感を覚えるかも
まあ万が一脱落しても首元でぶら下がるだけだから便利っちゃ便利なんだけどね

>>450
もしかしたらその人、パナホン着けてたのかもな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 00:03:03.31 ID:ay4Qvhpe
もう1万円以下でモニター系のイヤフォンは出さないの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 01:06:20.18 ID:ekMnZtHF
Y字の致命的な欠点
・一時的にはずす時にイヤホンのやり場に困る

uかYかだとこの一点でu字を支持せざるを得ない
選択肢がないからY字を使ってるけれど


> ・分岐部の半田付けが接触不良を起こしやすい
Y字もU字も分岐部は同じように存在する

> ・線が細いから断線起こしやすい
u字の線をY字より細くしなければならない理由が皆無なので方式には関係ない話

> ・左右で音質が違う
アホか?片出しの高音質ヘッドホンをディスってんのか?戦争になるぞ?

> ・髪の長い人には、原理的に使えない
あーこれはあるかもしれんな。俺には関係ないけど

> ・持ち歩くとき左右でバランス悪いから気持ち悪い
俺は気持ち悪くない

> ・収納の時美しくまとまらない
まとまりますが何か

> ・すぐ断線するくせにリケーブルの選択肢が無い
これもu字Y字とは関係がない話


>>445
悪くない案だがしまう時にかさばりそうだな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 01:13:58.89 ID:Zmj3WxD3
ん?レジとかは耳穴から外せば普通に使えるし。shureやwestoneで十分だろ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 01:24:29.16 ID:e/wa7BNl
Yもuも慣れの問題な気が
シュア掛けとかもそうだけど
こういうもんと割り切って毎日使っていれば慣れちゃうけどな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 04:45:08.21 ID:ZZDSIFiO
やっぱEX90再販しないかなーと思ってしまうなー
それとEXじゃないけどオープンイヤータイプのnudeの良機を再販してくれたら…
nude HiFiとかよかったんだけどなー
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 07:47:15.34 ID:9px1iAqe
>>426
それがメーカー想定の付け方ってだけで、別に前回しだって良いんだぞ。
俺も説明書読むまで、前回しに付けてた。

>>435
mmcxじゃないかも知れないけど、XBA-H2でやらないから、
多分やる気が無い。

>>436
EX510確保したけど、線の太さEX90と変わらないよ。
むしろ分岐後はEX90より微太い。
しかし分岐が下向きでないのがアホだと思った。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 08:09:54.27 ID:9px1iAqe
>>448
人気があるってか、iポン/iPod顧客取り込みたくて、媚び売ってるだけ。
付属がY字だから乗り換えに対抗感じさせない配慮と、リモコン付き
モデルまで出してる位だしな。

平行販売は、以前は同一機種で3種出してた頃もあったが、それが
やがてSLに統合する様になり、今じゃ他社ユーザーの為にY字にする
位落ちぶれやがった。

>>453
価格.com見なよ。今ならまだ間に合う。

>>459
まぁ落ち着け。
>>439,>>441,>>442の理由付けは苦しい感じがするけど、u字良いぞ
の価値観の押し付けも良くないよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 08:11:43.55 ID:u/ETJ8Bn
U字はろくなモデルがない
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:07:43.84 ID:xTqx4JWA
んだな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:29:26.07 ID:AYvOUpnV
なんでこんな下らんことで大騒ぎになってんだ?
そんなにU字が良いならソニーに抗議でもしろ
声がでかけりゃ聞いてくれるぞ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:55:59.59 ID:0miEhdCE
それは韓国人みたいだなw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:34:01.91 ID:8ddFqsbE
ジョギング用のイヤホン(MDR-AS200)を試着したくてソニービルへ行ってくる予定だけど
ついでにMDR-EX650も試聴してこようかな。

http://www.youtube.com/watch?v=Ox1gVhHM6pg
こういう曲と、平原綾香の曲が楽しく、バランス良い音で聴けるイヤホンが理想だけど
ここでのEX650のレビューを読むと「低音強め」の評価が多いからちょっと心配になる。
今使っているのはNW-A866の付属品と同等(>>433でも出てるね)だから、その条件を満たしてると思ってる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:36:08.39 ID:Zmj3WxD3
人気がないからu字が廃れただけなのに。。。妄想怖いな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:56:07.46 ID:ZZDSIFiO
>>463
分岐後のケーブルの出し方は510は頭悪いと思ったよ
90でのこれまで通りでいいのになんでこれなんだ?って

>>470
人気のあるなしははっきり言ってまるで関係ないからあんたの妄想の方がひどい
商品企画が採用したのが単純にY字だったってだけの話だから
要は商品企画の人の気分とその出自によるね
以前のイヤホンのシリーズはソニーネイティブ的な人が企画やってたからラインナップもまだかろうじて何が何ってわかりやすかった
今期のラインナップでEXなのにモニターじゃないとか言われてたりとかは
ソニーが培ってきた企業風土とか工夫のバックを知らない世代が企画やってるからだよ
ネックチェーン型ならウォークマン付属では全然現役だし
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:59:29.25 ID:/ttk69Yh
ここまで妄想
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:59:50.02 ID:Zmj3WxD3
企画の気分で商品を作るんではなくて、作っても売れないから作らんだけだ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:04:31.30 ID:DcHsLkij
ID:Zmj3WxD3
おまえさ
物わかり悪いとかしつこいって周りのヤツから陰で嫌われてそうだなw
475まさを. ◆UtSoplYxrs :2014/02/16(日) 11:34:33.94 ID:79L7rCPY BE:2452222875-2BP(3)
>>459
> Y字もU字も分岐部は同じように存在する
力が不均一に掛かるから,断線しやすいんだよ

>>463
> それがメーカー想定の付け方ってだけで、別に前回しだって良いんだぞ。
それなら,Y字を後ろから回せばイヤホンのやり場に困る事も無いだろw?
実際SHURE掛けを前提としたイヤホンの多くが後ろから回す事を考慮しているし,
SHURE SE系やEX800STなどは後ろからが標準とされている.
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:35:22.50 ID:+WUg1SZf
首の後ろいちいち回すのが煩わしいとか、前でかけた時にコード余るのがうっとうしい、って人の方が多かっただけでねえのん
本当に良かったなら他社も真似してんじゃないかと思うんよね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:39:47.46 ID:1sl2ZAaI
多分、U字のクビの後ろからまわすのが
タッチノイズを一番軽減できるという知識がなくて
つけるのがわずらわしいって話になってるんだと思う
シェアがけだって、わずらわしく
感じるだろうから嫌う人だっているだろうし
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:41:09.63 ID:5vvC2uYb
Uの糞型よりシュア掛けできる形の方がいいよな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:49:25.97 ID:7OAE7Vls
>>471が二十歳以下なら「まだ世の中知らないお子様の意見」で済ませられる

もしも二十歳を過ぎた大人だったとしたらこれほど頭の悪い奴はいないw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:54:46.58 ID:1sl2ZAaI
ミドル、ローエンドモデルはシュアがけは難しいかもね
タッチノイズとか気にしない層が多いだろうし
めんどくさいことはみんな嫌いっていうのを
このスレを読んで思った
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:56:50.73 ID:ZZDSIFiO
>>476
後ろに回すのが煩わしいって層はいたかもしれない
長髪の人とかね
前でかける人はあきらかに説明書読んでない低脳
使い方間違ってるから
Y字は別に音質や人気云々関係なく単純に設計したらその形になるってだけだから工夫も何もない
ネックチェーン型はソニーが特許取ってるから他社があまり作らないのと
『ネックチェーン イヤホン』とかで検索すると数が減っているのを残念に思っている人がそれなりにいるのもわかる
人気がないとか作っても売れないなんて妄想もいいところでわざわざネックチェーンタイプを探して買う人もいるし
ネックチェーンじゃないから買わないという層もいる様子
逆にY字は数出てるわりに嫌われてるから人気云々ではない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:57:37.19 ID:ZZDSIFiO
>>479
自分の意見を言わず他人を頭悪い扱いするお前よりはマシなつもりだがな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:01:10.66 ID:np2OhfIT
>>479
お前の場合いくつであろうと世間知らずなガキそのものだなww
生きてて恥ずかしくない?wwwwww
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:04:47.12 ID:xN6Eq3YZ
>>479が最悪にありえない程度で頭悪いのは見ていてわかる
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:18:18.02 ID:qVKD7Tzo
>>482
>>479はどう見ても本人自身の中身がないから他人を見下すことでしか優越感を得られないクズ
相手にしなさんな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:22:46.41 ID:c6nZATVS
もう少しうまくやりなよ…
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:24:41.73 ID:qVKD7Tzo
>>479の人気に嫉妬
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:35:08.01 ID:pfq0LZLr
510ディスコンにしないでずっと残してくれれば
みんな幸せになれるのになぁ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:35:56.87 ID:/ttk69Yh
U字厨の末尾Oに単発
これはわかりやすい
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:42:15.47 ID:JfyHRgtD
>>489
この板は末尾が何だとかで判別できないんですが…
お前は何を言っているんだ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:47:53.96 ID:/ttk69Yh
ん、悔しかったの?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:51:54.66 ID:YVpGopgi
>>491
末尾Oとか言っちゃってるおまえが悔しいんだろw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:26:44.66 ID:c6kjz1dP
u字は枝分かれするところを強化したりしないとL側のケーブルがすぐ断線するし
Y字にして浮いた開発費を音質やデザインに回すのは賢明な判断だと思うよ
パーティカルなんちゃらは外れやすいしね
シュア掛けもできないし
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:49:40.26 ID:kFVmHAGu
510と似た傾向の音を出すイヤホンを教えて下さい
他メーカーでもいいので
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 14:05:04.44 ID:DX7+k7bJ
U字は冬場困るんだよな
首筋に当たってヒェッってなる
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 15:11:07.81 ID:u/ETJ8Bn
U字をありがたがる人はBTの方が良いんじゃないの?
使い勝手重視する人的には無線の方が楽でしょ
497469:2014/02/16(日) 15:19:43.69 ID:8ddFqsbE
EX650を試聴してきた。ウォークマン付属イヤホンと同じようなバランスの良さがありつつ
音がより華やかに聴こえた。生楽器主体の曲もリアルさが増す感じ。
MDR-AS200の方を先に買うけど、余裕があれば買おうと本気で思った。

EX650の前にEX450を試聴してきたけど、音のこもり具合がひどすぎて驚いたよ。
中音域が全く出てない。ヘッドホンのZXシリーズ(低価格モデル)の音に近かった。
2000円の差で音が全然違うなんて・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 15:46:41.07 ID:ZZDSIFiO
>>497
EX650とEX450にそこまでのひどい差があるとは思えないけどね
両方買ってもう両方とも50時間以上は慣らし込んで聞いてるけど
強いて言うならEX650の方が音場感に振って細部が聞き取りやすい鳴りをしてるか
EX450が音場は狭くてボーカル等中域が頭内に貼りつく安めのイヤホン然とした鳴りだけど篭り感はそこまででもなく
中音域もしっかり出ていて篭り感というか詰まった感覚ならEX450/650同様に値段なりよりちょっと上くらいの限界はある
EX450もこもりがひどいなんてイヤホンではないけどな
何のプレーヤーに挿してどんな曲で聞いてきたのか知らないけど
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 16:19:16.88 ID:8ddFqsbE
>>498
プレーヤーはNW-A866。普段は付属イヤホンで使ってる。
>>469にもURLを貼ったギター中心のロックと、生楽器主体のポップス(平原綾香とか)やジャズを普段聴いているから
それらをシャッフルして聴いても違和感を感じない音がいいなと思ってる。
EX650はその条件に合ってたと思う。EX510よりもよく感じたな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 16:42:36.67 ID:rK6OBYX6
>>493
u字って今までと同じ(かつてはって事になるけど)事してれば良い
だけなのに、それをY字にするとどういう道理で開発費が浮くの?

バーチカルはY字にもあるよね?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 17:01:44.78 ID:ZZDSIFiO
>>499
レスありがとう
うちにあるA867でそれっぽい曲を聞いてみてなるほどと思った
EX510よりもこちらの方が好みというのは納得できる…EX510だと低音出ないからね
自分が聞いた感じだと真逆でEX450はちゃんと中音域出てるし解像感もあって
ギター中心のロックならEX650よりもむしろEX450のが合ってる感じはする
イヤーピースが合ってなかったとか装着ミスってたとかいうオチでは?
NC033ってそれなりにバランスのいい良イヤホンだけど買い増しするなら確かにEX450/650という選択はあり
でも機会があればもう一度ちゃんと試聴してきた方がいいとは思うよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 18:27:13.00 ID:6Y3x7PKf
EX650はソースによっては中高音がキンキンしてキツいな・・
試聴するなら色々な曲を聴いた方がよろしいかと
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 18:50:31.42 ID:vXijOBB5
>>500
長さ一緒だと断線しにくいから無料保証受ける人が少なくて済むだろ
60cmがいいって人はオーテクが沢山イヤホン出してるし
XBAも1〜4から10〜40にマイナーチェンジした時にY字になったからEXも変えるのは自然な流れだよ
嫌なら510を買い置きするんだな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:19:09.56 ID:8ddFqsbE
>>501
ありがとう。イヤホン以外の物にもお金を使いたいから、当面はNC033を使うけど
余裕が出たらEX650か450を買おうと、今日ソニービルに行って思った。
じっくり聴いてから買うよ。

>>502
家ではケンウッドのR-K711+LS-K711でCDやFMを聴いていて、スピーカーのLS-K711が
中高音をゆったり出す音作りだから、外出先では真逆のキンキンした(良く言えば元気のある)高音でも
ギャップが感じられて楽しいと思った。
聴き疲れのない音が1番いいけど。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:51:21.67 ID:BLZ7HYqt
MDR-EX650買ってきた。
低音増し増し、中音やや薄め、高音は安っぽい感じ。
でも解像感は高めなので、音が重なっている場面でも混ざったり歪んだりはしない。
イヤーチップ選択で変わるかも。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:07:48.65 ID:AyAU6K/4
こちらの地元でも試聴台で二種聞いてきたけど
正直そこまで650と450に劇的な差はないよ。
450も籠ったって言ってる人多いけど普通にクリア。650も同様

ただ、650は中高音高めだけどフラット重視だけどややドンシャリ寄り。
450のほうが音域バランスは良さそうだと思う。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:18:28.75 ID:ZZDSIFiO
>>506
> 650は中高音高めだけどフラット重視だけどややドンシャリ寄り。
> 450のほうが音域バランスは良さそうだと思う
概ね同感です
EX650については矛盾してそうなところでバランスがとられていて
EX450は普通に素直にバランス良好という印象
あと音場はEX650が広めでEX450が従来のEXシリーズ寄り的な狭めの感じ
根本的な質は若干EX650の方が良好かな?とは思われるが大差はないかと
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:48:06.07 ID:AyAU6K/4
ああ、一つ言い忘れてたけど、
一応手持ちのスマホ(xperiaZ1)直接指しと青歯通信でSBH20と両方試したけど
ほぼ同等に変わらずって感じです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:59:20.93 ID:Zmj3WxD3
>>474
お前がだろw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:33:17.73 ID:MIYkZ+LM
>>500
セレーションコードってやつのせいじゃね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:40:52.86 ID:cxQBW0EZ
せっかくセレーションコードにしてもuだと分岐部分が服に引っかかるな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:47:07.35 ID:ZZDSIFiO
セレーションコードでも絡みまくりますけどね
そして絡んだときのほぐす苦労は普通のコード以上に半端ないw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:56:21.22 ID:2luf7n8D
>>512
そうならないようにしまう前にコードスライダー使いましょう
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:05:08.31 ID:JFL+Db1d
>>507
こちらも650 450両方所持だが、
650は450より中高音寄りだけど、510SLと比べると遥かに低音に偏った感じになってる。

音場の広さは
510SL≧650>>450
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 01:13:33.10 ID:WJMJ1PL2
>>503
Y字にすると何故開発費が浮くかの回答に全くなってない件
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 01:15:26.60 ID:rt9nwmXl
セレーションほどき難いw
これはこれで考えものだな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 01:21:00.26 ID:MOQq6Av3
>>510
セレーションコードはY字になってから開発されたものだよね?
つまり開発費が浮くどころか、かさんだんじゃない?
もっともセレーションはu字Y字に直接的な関連は無いと思うけど。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 03:12:09.48 ID:iRXqhope
>>516
絡んだときのほぐしづらさはノーマルのケーブル以上でしょw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 04:06:51.26 ID:sVVEDHRf
高音はEX1000がいいって言われたけど低音はどうですか?
初めてこのシリーズ買うから気になります
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 05:02:42.58 ID:YvJuEHWo
なぜ650なんて型番にしたのかなあ。600より上みたいじゃん。550でよかったような・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 05:58:39.47 ID:OR42NkZa
コード交換式にすればオヤイデやSAECがU型とか出してくれそうなのにね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 09:28:29.66 ID:8nmYD5Pq
650が中音薄いと言ってるやつは何を聴いてるんだか
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 11:57:54.74 ID:TrlFxAfB
>>513
開発費ってのは言い間違いだったな
壊れにくくなってその対応する金が浮くって話し
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:03:30.49 ID:fDxP9T0F
EX650 柴田淳のサ行が刺さりまくりなのだが、もう24時間鳴らしっぱなしだけど何時になったら直るかな?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:48:05.22 ID:mC6Otccx
音がでかいんじゃない?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:29:21.90 ID:L8zymMKv
>>524
直らないんじゃね。そう言う音楽、そう言うイヤホンだから仕方がないんじゃないかと思う。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:37:45.41 ID:9lOTRvNQ
510買い逃した…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:44:09.96 ID:mC6Otccx
刺さりがいやならフィルター詰め込めばなんとかなるけどね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 17:08:52.00 ID:Wnbgk6Jp
>>527
510はもう生産中止なんですかね。白はあるみたいですが汚れが目立ちますから、出来れば黒がいい。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 17:30:18.06 ID:OR42NkZa
510は金に限るだろ
押し付けやしないけど買って常用してるからねー
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:50:50.43 ID:cqx81MOG
510そんなにいいか?
俺はいらない子扱いしてるが。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 01:54:27.49 ID:c33OsbnE
650女性ボーカルは刺さり気味かつキンキンに鳴る感じで聴き疲れするが、この特製がクラシックだと最高だわ
アンプで大音量で鳴らすと広大な音場で迫力あるオケが聴ける。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 08:24:17.07 ID:Xrp3+JvL
510と650はどっちが刺さる?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:41:28.82 ID:KaY9Xlma
>>533
つ650
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:36:38.49 ID:+SbS35e7
【将棋】 羽生善治、神の一手 【王座戦】



http://www.youtube.com/watch?v=D36Q4nyguQM
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:42:37.25 ID:cKyE2Qf+
800stをクラシックに直挿しで聞いているけど、低音強い…。se215位出てるように感じる。
このイヤホン黒い甲虫の様で、めちゃくちゃかっこいい。
超気に入った。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 02:10:58.07 ID:TLegBZ5N
ex90sl追い求めてる人はローランドのイヤホン買うと良いよ
音づくりが90slに似てる
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 11:37:23.76 ID:VXUfKW7v
EX800STでいいと思うけどね
ディスコンの心配に振り回されることもないし
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 12:27:58.56 ID:DVdOIXPo
>>532
どういう案配かクラシックは結構楽しくなるな
個々の音のディティールはややぼやけるんだけど、低音楽器の響きがイヤホンにしては本当に良い
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 12:38:43.07 ID:PQTAB4X9
ブラスブラウンの650は時間が経つと5円玉か10円玉みたいな色になりそう
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 13:07:17.11 ID:nHrXr8+n
>>537
ローランドって名前久々に聞いたから、一瞬何処のメーカーなのか分からんかったわw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 13:09:22.82 ID:2HJa9Q3t
>>540
650のブラウン買ったけどやっぱ錆びるんかな
どうやって手入れすればいいんだろ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 13:17:49.77 ID:DVdOIXPo
地金の色が出てる訳でもあるまいし
まあ気になるなら使ったら柔らかい布で乾拭きしてからしまう、とかすりゃいいんじゃね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 15:10:51.89 ID:z8qlcEYY
錆ではないけど、うちのEX650ブラスブラウンは購入当初から左ハウジングの表面が一部剥離してたり、
ラフな使い方してないのに右ハウジングにも欠けたような傷がついたよ
表面処理が実用に耐えない脆さだったようだ
初期不良扱いで交換してもらえるけど、交換品も同じなら返品だな
ネットで調べても同じ症状が見当たらないから、たまたまハズレ引いたんだろうけどね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:22:23.13 ID:nHrXr8+n
俺のEX90SLはアルミ部分がちょっと白いブツブツのような腐食が出てきた
ルーペで確認しないと分からんけど
EXQ1は確か同じ真鍮製なので緑色に錆びて来てる人も居るんじゃないのかな?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:26:57.04 ID:hGnyvEvg
exq1てこのスレに持ってる奴いるの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:21:23.03 ID:F0iO+x6F
800st、10〜20時間鳴らしこんだらいい音になってきた
やっぱ開封後から数時間は変化あるよね
それとも脳エージングか
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:30:40.50 ID:wHGQxnnm
そうそう、プラシーボ効果も音質だからな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:44:04.40 ID:back9d3p
800STってわりと普通の出音だから
今まで使っていたイヤフォンによってはじめて聞いた時の
印象が変わるからね
900STを使っていて、800STを買い足したときに
そんなに違和感を感じなかったから
エージングの必要性を感じなかった
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:44:09.48 ID:afSz9NLX
ex1000だいぶ安くなってるな
予備にもう一個買っとくか
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:56:47.07 ID:btjuUbmM
一度だけex1000かz1000が32000になってるのを見た 2年前くらい
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:39:03.87 ID:LzqxX1Gm
650の視聴用のプラグコードが既に?げそうになってた。
かなりチャチな作りだった。
音質は好きな感じだったんだけど買うのやめたよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 05:52:18.28 ID:0AlvnGL9
まー試聴機の扱いはみんな荒そうだし。うちのあたりでもそろそろ試聴できるようになって欲しい。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 06:23:46.50 ID:Yrjt+OGq
来週東京行くから650視聴して良かったら買ってくるわ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 07:29:53.37 ID:lSIxingX
EX650はまだ試聴していないけど、
皆の話を見ていると16mmの一発目のEX700が出たときの事を思い出したわ。

13.5mmよりも強力な16mmドライバ搭載。
ゆえに高解像度で低音もしっかり出る。

が売りで確かにその通りだったんだけど、
解像度高く低音も出るのはいいのだけど、低音出すぎで中高音食われて
中高音にボリューム合わせるとレスポンス良すぎて刺さって聞こえると言う、
希代の迷機に。

(ゴミ屑EX500の後だった事もあって)あれ3万だと腹が立つ出来だったけど
1万以下のクラスで似たような音が出るなら大当たりの製品だわな。
しかも2年後には成熟してEX600や800が出てくるわけだから、ちょっと今後が
楽しみなラインナップではあるね。

しかし、650って型格はないよな〜
550にしとけよって思う。
あとコードはショートストレートプラグ+μにしとけや。
Yは使いづらいし、L字プラグは断線しやすいから駄目だ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 09:29:35.70 ID:2FE/KDW/
試聴機なんて一ヶ月後に片方もげてるのすら見た事あるな……何やってんだよと
珍しい形のイヤピだと無くなってるのも割とよく見る
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 12:26:15.90 ID:7xtYOkSx
u字ってMDウォークマンの頃はリモコンを左胸のあたりで止めてそこから50cmの長さで理想的だったけど、スマホとか今のウォークマンで聴くには延長ケーブル必須で迷惑でしかないんだけど、u字押しの人はBluetoothで聴いてる人?
120cmのu字を作れば延長ケーブルは要らないけどその長さだと左耳にだけ荷重がかかるしやっぱりイラね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 12:30:00.28 ID:7xtYOkSx
ああ、胸ポケットにスマホ入れてるとかかな?
ファブレットだときつそうだ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 13:57:06.82 ID:0C1d88Dy
>>557
Y型も耳に荷重掛かるよ?
だから、クリップ付きのコード巻きを併用してる。

u型は右だけ外して聴く時に便利。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:06:52.18 ID:KbK2u4AV
650買ったけどこれをXB90並みの低音って言い過ぎじゃね?
今までのEXからすれば低音出てるけど、
あくまで過去の低音ほとんど主張しないEXと比べてで
この程度でXBほど出てるというのは言い過ぎ
どんだけ低音嫌いなんだよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:09:54.38 ID:KbK2u4AV
明らかにXB90より中高しっかり聞こえる
XB90はボーカルより低音が前に出過ぎてボーカルものには合わなかったけど
650はボーカルもしっかり聞こえて低音がじゃましてない
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:20:57.18 ID:YqkpysSh
個人的にはEX90程度なら満足だな
CD900STは低音少なく感じるし
Z900なら低音大杉となる
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:50:15.00 ID:bJqClLPJ
5年ぶりくらいにスレ覗いてみたら、未だにEX90の話題がちらほら出ててワロタ。やっぱり人気なんだなあ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 17:03:51.38 ID:995vFGpT
650はxb90と違ってキレの無い低音だからやたら多いと言われるんだろ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 17:37:44.08 ID:3qehmW6b
EX650ってクリップ付いてないんだな。XBA-10でも付いてたのに。
クリップ付属なしって事はタッチノイズの少ないのかと思えば大きいし。。
使ってないクリップ探さなきゃ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 18:06:24.76 ID:995vFGpT
使ってる人いたんだ…
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 22:34:14.87 ID:QSyCrJB6
なんだかんだで800STですわ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 01:32:44.97 ID:c3tFfjZq
いや1000だろ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 01:43:09.32 ID:QFuUEcdu
EX800STがベスト
EX1000はあれだけ開発に気合入れたわりに結果が残念すぎた
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 02:03:43.21 ID:ZYmbWB5D
どっちも持っているけど
機器の相性とか気にせず何でも破綻無く聞きたいなら800
はまる機器で刺激的に聞きたいなら1000かな
ZX1買ってからは800の出番が増えたけど
どっちも良いイヤホンだよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 04:01:02.17 ID:LkuDsYZO
EX800STはEX1000の改良版みたいなもんだから
素材自体は安くなってるけどチューニングには相当手が込んでる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 05:26:23.27 ID:U3dQV1fv
>>557
NW-M505
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 06:14:55.57 ID:mmxaMe4z
>>523
なーんだ、すぐ断線するって良く書いてるけど、無償交換が効く
期間に断線させてるの?
俺はこれまでu字機種何本も買ってるけど、1本も断線させてない事
からして、どんだけ扱い荒いんだよ…と思ってしまう訳だけど、
対応しなくて済むだろ…って書いてるって事は、そんな荒い扱い
しても無償判定降りてたわけか?

>>557
何でSPとMPの事しか触れなくて、LPの事は触れないんだろ?
あとSLの延長コード使うのは確かに荷重かかるけど、LPは荷重と
いう程かからんよ。
120cmのu字作ればとか書いてるけど、結局荷重とか書いてY字推し
な辺り、結局は自分がY字出身なだけでu字に関しては机上の空論で
語っているだけで、こいつは実際に使った事無いな。

何か5年位前は○○買ったけど、これY字じゃないのな…とか、ここの
スレに書きに来た奴をスレ住人がソニーはu字だからと総迎撃
喰らってたけど、最近のY字の闊歩書きを見る辺り時代は変わった
ものだな。まぁ原因はソニーの転換にあるわけだが。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 06:22:05.90 ID:LDBzv7mp
しつこいなー
嫌なら買うな
この話題終わり
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 11:19:10.31 ID:k/VO/IMN
U字厨きめえ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:34:36.96 ID:KJqAbhRN
ほれ、こっちに来い

Y字とU字のイヤホンどっちが好き?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1174105811/
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 18:57:45.85 ID:o0EARVs6
>>572
その手の胸元に留めるタイプだと50cmはベストだよね。

>>573
使った事はあるというかカセットウォークマンの頃からu字50cmには世話になってた。
Y字でも荷重がかかるってそんな事当たり前。
u字+延長ケーブルだと左耳に荷重が集中するから耳が痛いし外れやすくなるって意味なんだけど。
両耳で荷重を均等に割った方が負荷が少ないでしょ?
いちいちクリップ使うってんならどっちでも良いけどね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 19:10:02.40 ID:bTG+WtIe
>>577
お前らしつこい!他のスレでやれぼけっ!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 19:45:31.97 ID:9gfRDfr2
どなたかEX650とSHURE SE215SPE-Aを聴き比べた方はいますか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 04:34:33.69 ID:EqQfEeu0
自分もEX-1000に一票。800STも悪くないけどやはり上
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 08:31:07.63 ID:dQnAM0Rs
MDR−CD900STを買うことにしたのですが、ミニプラグに交換してポータブル機にも使おうと思うのですが、
やっぱ2.5mじゃ長いですかね?実際、使ってる人教えて下さい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 10:59:15.68 ID:1W808JT9
>>581
1.2mにカットしてステレオミニプラグ付けたよ。
簡単だからやってみなよ。失敗してもパーツで出るから
大丈夫wDIYでアレコレできるのも900STの強みだよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 11:02:23.82 ID:1W808JT9
つうか、ここEXシリーズのイヤホンスレだな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 11:18:17.09 ID:ap+qrj36
SONYのヘッドホンスレが無いから、たまにはいいじゃないか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 11:56:15.95 ID:8okuWfSi
あるよ探せ。
つかこいつ(581)そことマルチポストしてるし。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 11:57:53.46 ID:8okuWfSi
あ、マルチポストは勘違いだった。すまんす。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:31:52.38 ID:g/i10uuP
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 13:56:02.05 ID:iIhEFJJn
>>581
ミニプラグ着脱式&折りたたみのポータブル仕様に改造してるよ
遮音性ないから部屋ホンだけど
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 15:01:00.88 ID:khGnqQuU
U字Y字も好きか嫌いかの話でしかないんだから
いちいち相手を否定しようとする奴が基地外
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 18:30:49.30 ID:g/i10uuP
両方出してくれればそれでいい
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 19:19:56.13 ID:5xYLQj18
>>581
90cmほどにしてミニプラグ化してる
あと折りたたみ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 03:21:08.83 ID:XrH2Rmdy
>>581
ケーブル1.2mに切って、オヤイデが出してるL型ミニプラグ着けてるよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 11:53:50.90 ID:00sb+tvX
http://i.imgur.com/TnMTgsa.jpg
http://i.imgur.com/qqDKokE.jpg
ポタ向けに作ったけどあんまり使ってないw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 12:03:27.97 ID:/0IjIO4N
900STそんなことできるのか、買おうかな
1.6mミニプラグにしたいわ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 13:25:38.28 ID:7cBy7+IC
>>593
あんまし見たことないプラグだけどどこの?

プラグの選出は悩むよな…これで結構音変わるから標準のとあわせるのに苦労した
オヤイデのP-3.5 SRHPで納得はしてるが使ってるうちにプラグのメッキが薄れてくるのか黄ばんでくるw
それとはんだがのりづらいのでちょっと作業しづらい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 13:41:53.54 ID:SQ33Qjh0
900ST厨…
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 13:51:08.35 ID:I3s9XT12
EX650は売れてるようだな、視聴しても良さがいまいちわからないけど
低音だけは出てるぐらいしか感じないが
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 13:52:50.35 ID:9q/PZz/2
>>595
Amphenolだね安くて造りもいい
俺RCAプラグも使ってるよ

プラグで音変わるって?いや俺も比較したことなんかねーけどもww
こだわる人はこんな安いの使わないでもっといいの買え
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:58:00.76 ID:GoDjnQIP
>>597
コスパなかなかいいからな。いい時代になったもんだ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:31:42.21 ID:7cBy7+IC
>>597
あれの良さは6000円台でこの音かー!って部分だからわからないなら別を選んだ方がいいとは思う
自分も興味あったからEX450/650ともに買ったしEX90の再来とまでは言わずともEX500/510よりは納得できる仕上がりだけど
常用にはEX800STを持ってるから両方とも一応60時間ほど慣らしてしばらく聞いてから放置になってるorz

>>598
見てみた、ありがとう
作業しやすそうなプラグだなぁ…ちなみに何種類かプラグ変えてみたんだけど>>595のが一番標準のに近かったのと使い勝手で選択した
最近は携帯機でもカバーつけたりするからプラグの根元が太いとカバーに邪魔されてしっかり刺さらないのでP-3.5 SRHPの形状はとても良かった
音変わるっていっても微細な差だけどね
ステレオ標準->ステレオミニの変換プラグだと各社各製品でやたら音変わるから選ぶの難儀するけど…各社比べたことがありビクターのAP-304HFが一番まともでAP-233Aが次点
ソニーやオーテクとかのは音に変なクセが出てダメだった
ステレオミニから標準ステレオも各社ほぼ同様の傾向でステレオミニのイヤホンを標準ジャックのアンプにつなぐときはビクターの変換プラグが重宝してる
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:37:43.31 ID:pYZBD9mI
EX650最初は低音多いな、と思ってたら使っていく内に
低音量が減った感じがしてきて売り文句の中高音が伸びてきた。

真鍮素材の特性?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:40:05.65 ID:HXtw5H4J
田舎だからまだ店に置いてない
そもそも置くかどうかすら不明
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:59:29.53 ID:uGWpsNRP
発売日に置かなかったらもう置かないでしょ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:05:42.96 ID:QmvTtbnB
やっぱりカナル型は苦手だから
もうそろそろインナイヤーも出して
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:09:35.34 ID:7cBy7+IC
>>604
スレチな話になるけどそれは自分も望んでる
今のラインナップって安物でもインナーイヤー消えてるよね
昔はNUDE HiFiとか作ってくれてたのに…ああいう路線復活しないかなー
今はどこもかしこもカナルばっかりで…一時期はカナルの方が出始めだったけど珍しい感じだったのに
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:21:33.08 ID:OSMbCcG1
オーディオテクニカは今も開放型の高級イヤホンを作ってるね。
やっぱり「音漏れ」があるからカナル型が増えたんだと思う。

MDR-E888がまだ売ってたら、散歩用に1つ買って使っていたかも。
その1つ下のモデル(MDR-E931)は、NW-A605(初DAP)の付属イヤホンだったけど
あれもなかなか良い音だった記憶がある。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:19:56.02 ID:7cBy7+IC
ソニーカナルはポートがあるから盛大に音漏れするけどねw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:23:12.04 ID:HXtw5H4J
SLでもuじゃなくていいからEX90復刻はよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:28:55.14 ID:HXtw5H4J
SLじゃなくてもいいの間違いだったわ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:36:27.22 ID:QmvTtbnB
俺はEX90よりE888を復活さして欲しい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:50:45.04 ID:xLoz13N5
EX650が売れているのはスマホでも高音質で曲を聞きたいという一般層が確実に増えてきたからだろう。
ドンピシャのタイミングでこの価格帯の良品を出してきた。
羽生効果も少なからずありそう。
そして更に良いものを、という購買意欲を刺激して、着実に売り上げを伸ばしそうな気配。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:59:22.78 ID:uGWpsNRP
羽生なんか関係あるか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 21:10:40.91 ID:3GlmkAAd
それにしてはリモコンマイク付きモデルを出してないよな今回
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 21:20:11.24 ID:5XWKGPwB
>>611
イヤホンは複数確認されてるみたいだけど、
DAPは何使ってるんだろうね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:24:43.35 ID:01LtZI4s
EX650左右長さ3ミリ程違うんだけど許容範囲なの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:36:07.39 ID:atKteVC8
そのネタ前に聞いた
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:42:11.99 ID:9AX01ugB
渋谷ビックで試聴した。
言われてるとおり低音多め。
試聴機のburn-inは流石に済んでるよな。
もう少し低音抑え目が好みなのだけど、イヤピとかで調整出来るもの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:47:03.22 ID:7cBy7+IC
>>617
> 試聴機のburn-inは流石に済んでるよな
いやー
試聴機に多くを期待しない方がいいよ
大抵の店はただぶら下げてるだけだから
慣らすにしても適当にしょぼい音量やなんかで延々シバジュン流してたりとかだからな
ちゃんとバーンインしてる店なんてまずないと思っていい
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:48:45.63 ID:HXtw5H4J
>>617
ダイナミック部分って液晶ポリマーとかいう奴だったっけ?
あれならバーンインにはかなり時間がかかるはず
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:49:59.71 ID:uGWpsNRP
とりあえずハイフン要らないよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:26:00.76 ID:CyNgWroE
>>615
同じだよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:32:43.98 ID:/vN03PGq
金メダリスト・羽生結弦選手は「ガチのイヤホンマニア」 SHURE「SE535LTD」など50本所有
http://www.j-cast.com/mono/2014/02/17196972.html

羽生選手が所有しているとされる機種の中で、とくに注目されているのが、SHUREの
「SE535LTD」(オープン価格、実売4万円前後)とfinal audio designの 「heaven6」(オープン価格、
実売4万円前後)だ。

この他、「特定」された機種としては、「Jay Bird BlueBuds X」「audio-technica ATH-CKS90」
「Victor HA-WD100」(ヘッドホン)などがあがっている。


真央と羽生、飛躍誓ったクリスマス : 企画・連載 : ソチ五輪2014 : 五輪 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2014/feature/20131226-OYT8T00849.htm

 50本のイヤホンを使い分けているという羽生選手は「初めて五輪に出るので、とても緊張して
いますが、僕なりに日本代表の誇りと責任を持って一生懸命がんばってきます。心強い言葉を
いただいたので、精一杯の演技を皆様に届けられたらと思います」と語った。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:36:42.19 ID:Rm/hebcc
スポンジ取るかスポンジの量減らしたら見違えるほどクリアになるぞ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:38:27.90 ID:Rm/hebcc
付属の低反発イヤピの綿毟って純正の3分の1くらいの大きさで小さく切って純正のスポンジと取り替えりぇ

わいのex1000はモッサリ感が消えてクリアになった高音が増えたで
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:39:08.33 ID:01LtZI4s
>>621
同じって3ミリ違うのが?それとも長さが?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:44:24.81 ID:uGWpsNRP
>>622
ソニー関係ないじゃん
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:08:30.33 ID:kbB+miFU
>>622
なんかネット上で評価高いとかいわれるやつとその他は微妙なんばっかだな
うーん…まあ、ええんでないの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:14:10.90 ID:ayjjQP2n
>>622
IE80も特定されてる
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:28:07.19 ID:h2vDdWEN
>>622
スレチだけど一昨年はBluetoothのMOTOROLA S9使ってた
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:41:49.46 ID:8PpbS1Ur
>>622
SE535は変な癖がなく良かったけどLTDはまた更に良さそう…
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 04:34:33.00 ID:tB6YyBlP
>>563
MDRの1万クラスのは常にEX90との戦いだからね。
ただ、あの独特の解放感とノリの良さは、穴のでかい導管と外に空気を
逃す機構ゆえだと思っているから、とにかく遮音という人と、音漏れさ
せる爆音厨がいる限り再現できないと思っているけど、ついつい出るた
びに試しちゃうんだよね。

それにつけてもロングコードはマジで止めてほしい。
イヤホンはDAP本体の付け根が一番負荷かかるからロングコードは
コスパ悪いんだよね。
ショート+延長の組み合わせをメインで使っているけど、この組み
合わせだとイヤホン本体が壊れる迄に延長コードが3〜5本駄目になる。

つまりショートコードに比べて実質寿命1/3。
多分、コード交換のできるEX600や800買った方がトータルコストは
安くなると思われ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 07:10:21.98 ID:u1KtTY3H
>>618
言われてみればそうか。客が短時間試聴するだけだもんな。450も試聴したけど同じ傾向だった。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 07:13:54.64 ID:u1KtTY3H
>>619
ごめん、試聴したのはEX650と450。装着感は良かった。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 07:15:16.42 ID:u1KtTY3H
>>620
慣らし、で辞書ひくとハイフン付きなのだけど、これじゃないんだっけ?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 11:37:35.83 ID:E2PP2JPL
650本当にエージングで低音が落ち着くなら買いだなー
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 13:18:49.54 ID:NL1AN36G
EX650はEX510と比べてどうですか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 13:23:29.03 ID:g1gFsf/G
>>636
銅じゃなくて真鍮(黄銅)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 15:13:20.16 ID:MjHSYFdw
EX90をMAXとしてこのラインでいいと思った順に並べてくれ
例えば
EX90>650>510>>500
てな具合に
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 15:15:42.14 ID:wx9VEJac
90てそんなにいいか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 15:16:59.80 ID:OCtK2wli
90が最高という前提なのがまずおかしい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 15:18:18.40 ID:MjHSYFdw
ごめん90のラインでってだけにしたかったのに
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 15:53:50.10 ID:8PpbS1Ur
その中では圧倒的に90がいいね
他は何かしらのネガがある
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 15:59:30.11 ID:Xj50D/e+
EX90の遮音性の低さと音漏れはネガティブ要素じゃないのかよw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 18:01:55.57 ID:bOMyeKLM
EX90は80点の完成度でいまでもベンチマーク的存在すぎる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 18:39:29.50 ID:xPSMf6qM
EX800聴いてるけどこれスゲーな。
これ以上良いイヤホンあるの?
素人なので教えてください。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 19:29:49.08 ID:oHu7DSi9
EX90?部屋の中でしか使えないゴミイヤホンだろ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 19:35:35.22 ID:8PpbS1Ur
確かに人前では付け難いけど独特の音色は他には変えがたい存在なのも確かだ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:59:11.38 ID:bM/frr3F
外用で使いたいんだけど
EX650 XBA40 XBAH1
だったらどれが良いの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:18:24.98 ID:1yTdfBZ1
>>648

遮音性高いのはex650
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:50:48.31 ID:OCtK2wli
遮音性はxba無印が最強でしょ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:56:24.85 ID:MjHSYFdw
遮音性高いのはXBA1〜4と10〜40
H1〜3とEXはそこまでではない
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:04:17.87 ID:OCtK2wli
baだからね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:34:07.96 ID:bM/frr3F
やっぱ遮音性は大事だよな

とりあえずxba40か30とEX650買うわ
サンキュー
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:00:58.68 ID:dgharAM0
>>605
LPのインナーイヤーのコンパクト型のぐるぐる巻きケースに
機能美を感じるよね。出し入れ無茶楽だった。

>>606
E888の1つ下はE868だよ。
まぁインナーイヤー注力しなくなってからは、E888の下を全部
E931に置き換えちゃったけど。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 01:00:53.26 ID:PJq2VXUc
ランニング時に片耳だけ入れてるのでY字だとブランブラン。現行品で非Yってあったっけ・・・いまのうちに510をストックしておくかなあ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 01:03:34.17 ID:Aqp0XpBG
そういう用途なら耳掛けを買えよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 01:46:13.47 ID:nGZEJGzu
MDR-E888の話が出ているから聞きたいのだが
現在のソニーのラインナップでE888に一番雰囲気が近いヘッドホンって何だと思う?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 08:26:35.70 ID:AJ0exHDp
>>655
たしかウォークマンの付属相当のが、まだ生き残っていた筈。
あと510は現役時の量販店価格物件は、ほぼ無くなったかも?
どうしてもu字なら310もあるけど、あれ歴代85系列で最悪音質みたい。

>>657
ヘッドホンスレで聞いた方が良いかも?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 12:00:55.53 ID:H5nIzwQo
524だが、EX650 柴田淳のサ行が刺さりだいぶ少なくなった。トータル40時間位か。
聴いてて疲れないし、だいぶ良い感じになって来た。この後更に音変わるか楽しみ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 15:16:04.96 ID:1+pCfDq6
>>657
E888はEX90と高域は同じ感じだから、EX90に近いと言われている現行機種じゃなかろうか
それをスカスカのイヤピースで聞けば同じ感じになるとおもう
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:22:30.51 ID:b44s5zVo
ここではシバジュンがリファレンスなのか。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:41:36.55 ID:cZouY7Yu
EX1000の明るい感じはE888に少し似ていると思った
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 18:47:24.33 ID:WJGURaqm
E888やEX90は今となってはナローレンジっていうか古い個性の音なんだろうけど
でもやっぱり耳に自然って言うか圧迫感がないんだよな

EX1000とかは精緻な音出ししてくれるんんだけどなんかよそよそしい感じ
(個人の感想です)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 19:34:03.06 ID:l2O6W4O5
>>660
E888、とっくにカタログ落ちしてるよ。
E888にイヤーピース???
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:23:54.36 ID:IImopIQ7
>>659
今日買ってきたけど、そんぐらい鳴らすとやっぱ変わるかな?

試聴した段階では手持ちのEX510よりもEX650の方が少し解像良かったんだけど、
今日買ってきたのだと逆の印象。ただ、今までの機種と違って一発目からそこ
そこのレベルでなっているので結構期待しているだけど。

あと、EX450が意外に良かった。
EX500(510じゃないよ)よりも良い。
EX650の型格は盛りすぎだと思うけど、EX450はEX505位でもいい感じ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:38:06.87 ID:+HBw7ADf
>>664

要するに>>660は“現行の機種(おそらくEX650)で小さめイヤーピースを使って低音減らしてみたら、E888に近い音に成るんじゃないか”
ってことでしょ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:43:54.27 ID:UI0HIDvQ
>>655
Y字も分岐以降の左側ケーブルを束ねて15cmぐらいにしたらu字になるんじゃね?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:23:51.18 ID:NONChNwa
450は低音のぼわつきさえなければかなりいいと思う
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:30:48.06 ID:hIrR3g7N
おかえりなさいがリファレンスでもいいと思う
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:57:12.64 ID:xPnuiSGc
ウエストン、シュア、オーテクの新型とかの
耳フィット形じゃないと使う気にならない派なんだけど、
SONYってもしかして今でも
耳から飛び出しまくり形+音漏れまくりのしか作ってないの?
ファッション性なさ過ぎだろw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 01:06:49.90 ID:hIrR3g7N
>>670
ウエストンとかシュアとかオーテクのを買えばいいんじゃないかな
ソニーの製品があなたに向いてないだけだから
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 01:36:56.43 ID:ncgtVcn+
なぜこのスレに来たのか…
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 02:12:33.06 ID:eriRvsDn
間抜けだからさ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 02:20:49.47 ID:xPnuiSGc
>>671
もちろんすでに使ってますよ。

>>672
いや、さすがにそろそろ形状は改良してるだろ、
と思ってEX1000以来に見てみたんだが。
開発部は耳から飛び出す事に拘りがあるみたいですな。
800STとかこんなに飛び出してるステージモニターとか
付けて演奏してるヤツ居たらダサすぎて笑っちゃうw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 02:51:30.48 ID:ncgtVcn+
製品の写真がのってるのは公式ホームページなのになぜわざわざこのスレに来たのか…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 02:55:35.39 ID:xPnuiSGc
>>675
馬鹿か?商品への意見を無料で収集できるんだから
もちろん作り手も見てるだろ。
だから1つの意見として今後の開発に活きるだろが。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 02:59:06.59 ID:ncgtVcn+
ソニーに直接言ったほうが100倍参考にされるから消えろよクソ馬鹿
678657:2014/02/26(水) 03:01:41.51 ID:XMGPTrqj
657だけどスレ違いに近い問いに答えてくれてありがとうございました。

>>658
オーバーヘッドの開放型がベストなのは解っているけど、すし詰め満員電車通勤時に使うので、
イヤホンの中で一番自然な音が聴けそうなEXスレで質問させてもらいましたm(_ _)m

>>660,666
回答解説ありがとう。EX90はお気に入りだったけど断線してお亡くなりになりました(涙)
やはり手ごろな値段の現行型だとEX650になりそうですね。

>>663
似たような感想を抱いている人がいて一安心。
E888は古い個性の音というか、屋外で聞く管楽器の音ってイメージです。対してEX1000はホールで聞く管楽器の音って感じ。
EX1000は外で気楽に使うというより、家でしっかり聴きたいって感じですね。まぁ持ち出して壊すのが怖いだけなのですが(汗)

今までは新幹線の座席にてA867をE888で聴いていたのですが、4月から都心部の満員電車通勤になるので音漏れを考慮して買い増しを検討していました。
あまり大音量では聴かないので、そこそこの遮音性のEX650が閉塞感も少なく手ごろで良さそうなので購入検討したいと思います。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 05:16:43.87 ID:3o0s8uV6
>>678
音だけで言えば E931 > EX300/310 だからマナーさえ守って使えば
インナーイヤーってコスパ良いんだよね。
ディスコンになったの勿体ないくらい。

今の16mmドライバの技術でインナーイヤー作ってほしいけど、
メーカーとしては利幅の小さい商品は美味しくないし、
日本人は形から入るから売れないだろうしで、無理なんだろうな。

>>ID:xPnuiSGc
16mmの大型ドライバの配置バランスの結果だって散々言われているのに
今更こんなこと言い出すとか
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 05:21:56.11 ID:eriRvsDn
凄い間抜けだったな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 09:18:06.77 ID:wZACbnkP
そうだねえって言ってもらえると思っての煽りが味方ゼロでまさかのfor開発陣発言。ダサすぎて笑っちゃうw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 13:06:45.79 ID:wiTdQFt7
久しぶりに逸材現るの巻
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:20:18.67 ID:xPnuiSGc
>>679
小型BAドライバでも無関係に飛び出してんだろが

>>680
歯抜けは黙って板前

>>681
うん、ダサボウズには糞ニーが似合うよwww
オマエラこんな感じだろ?ダッセーwww
http://www.youtube.com/watch?v=DI7oWYoZQbE&feature=youtu.be&t=8s
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:56:43.36 ID:KWgIixNX
>>683
さすがにこれは飛び出しすぎだな
ヘッドフォンの方がまだ目立たないだろ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:10:32.53 ID:vPpM9+vU
絡みにくいとは謳ったが、
ほどき難いとは言ってない。キリッ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:58:50.23 ID:oTWefrFl
>>684
あとニヤニヤしすぎ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:05:07.01 ID:3aifYZnB
H3買うならもうちょいお金出して別なの買った方が幸せになれるよな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:26:35.01 ID:MiijpZsE
つか音楽に集中してたら見た目なんて気になんねーだろ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:34:43.36 ID:vPpM9+vU
EX800買ったらEX1000も欲しくなったんだが
幸せになれますか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:37:16.14 ID:ER4TSpmC
幸せになれない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:38:05.42 ID:3aifYZnB
800あるなら要らないだろ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:41:44.65 ID:EB3agh1a
いや、いくべきだね
人は極めないと
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:43:43.80 ID:mO4GPk7w
結局EX1000は使わなくなるけどね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:46:25.18 ID:4/rxESMz
>>689
そのほしいと思わせる欲求を満たして幸せになるんだ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:48:54.41 ID:MiijpZsE
自分は800買ったらダイナミック型はこれ一本でいいやってなった
元々BAの方が好きだし
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:16:09.04 ID:vPpM9+vU
EX800の高音にやや物足りなさを感じるのと
音の広がりでEX1000が勝っているという評判に少し後悔している。
無理してでも1000に行くべきだったのかなと…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:26:49.07 ID:/Kn6Un9I
寝ホント用にEX650買った。快適だよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:32:24.05 ID:vPpM9+vU
650は確かに低音も出てるしキラキラしてる。
ただ分離感とか明瞭さは上位機種と比較して粗削りという感じがする。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:33:30.66 ID:ER4TSpmC
>>697
モコモコがいいの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:50:30.37 ID:mUWhESBo
800と1000はどっちがいいというかただの好みのレベルだと思う
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 17:25:26.93 ID:qdbCipJp
800stと1000の耳かけ嫌いなんだけど普通の交換ケーブル無いの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 17:39:41.30 ID:ac518Uki
800ST リケーブル で検索してみなよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 17:45:58.64 ID:qdbCipJp
無さそうですね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 17:53:03.81 ID:ac518Uki
eイヤホンから拾ってきた
800ST/1000のリケーブル特集
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11129290418.html
H2/H3のリケーブル
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11682228282.html

参考になれば
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 18:03:48.89 ID:6cYKBsqk
>>701が言ってるのは、ケーブル交換じゃ無くて
耳かけじゃない、ふつうに垂らすやつのことを言ってるんじゃないの
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 18:09:11.02 ID:ac518Uki
それなら無いね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:31:06.75 ID:9mwQMRp+
すでに持っていて嫌ってるのかどうなのか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:37:45.69 ID:vebVGEob
>>701
(`・ω・´)ゞ 飛び出しくん乙であります!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 08:02:35.35 ID:HmprcPaX
上流を整備してるなら1000いったほうがいいぞ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 14:40:54.45 ID:QiywjHQr
650は510より音の抜けは悪い?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:22:08.09 ID:tJQ78wN2
はやく800/1000の後継でないかなー
712701:2014/02/28(金) 17:21:39.62 ID:iFR5iJUf
両方持ってます。耳かけじゃない普通の装着が好みですが
我慢するか改造するしか無いようですね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:23:15.40 ID:xew9DTzj
切って半田付け直すだけだが未経験者には厳しいか
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:06:46.80 ID:2fmCwHj5
>>710
悪いね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:26:30.37 ID:P6hH5/7G
800stって通学に使える?遮音性そこそこあった方がいいんですけど…
今イヤホンでなに買うか悩んでるんですよね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:34:44.78 ID:JJehZsT6
遮音性はないよ
通学目的なら他のを選んだ方がいい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:42:42.15 ID:5SkXN8BU
650って遮音性どうなん?
ex1000よりましなら欲しいんだけど
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:01:11.13 ID:BZ1Z8o1z
>>717
1000よりはずっといい。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:15:45.20 ID:s4aKPGm7
>>715
遮音性はウォークマン付属のイヤホンと大差ない
地下鉄や京葉線に乗らないなら大丈夫だと思う
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 02:14:56.32 ID:Tb6NUSyT
800STは風切り音が凄すぎる
650系が今後進化するといいな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 05:33:10.52 ID:+5HwVO3q
どんだけ風強いとこに住んでんだよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 05:44:53.23 ID:xqrHyQnx
ウォークマン付属の風きり音も
なかなか激しいんで屋外用に
EX450買った。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 12:15:02.63 ID:PtGFU+W8
価格.com見ると、そんなバカ安って程でもないけど。

ttp://online.nojima.co.jp/front/commodity/1/4905524673999/


>>631
LP否定していて、SLの+延長コードの構成(LP代替)で使うって訳分からん。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 12:23:54.33 ID:Tb6NUSyT
>>721
歩きながら聴いてるだけで風切り音するだろ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 14:42:59.04 ID:atwvk6TP
歩く時にはやっぱ開放タイプだな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 15:04:38.32 ID:Tb6NUSyT
>>725
だな
コツコツといった骨伝道も無くなるし
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:58:08.82 ID:hgwgHOmF
EX1000はなかなか安くならないな
H3が出たら3万ぐらいになると思っていたんだけど
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:03:20.06 ID:s2BpUxzG
もう十分安くなってるんだよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:24:52.41 ID:z+aRn71V
EX800stとXBA-H2ってどっちのほうが、ハードロック、ヘヴィメタルがあってますか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:56:20.36 ID:BZ1Z8o1z
H3よりEX1000の方がいいから下がらんよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:35:08.35 ID:fWS2iYX2
EX800STを普通に通勤で使ってるけど遮音性や風切とかやたら叩く人がいるが正直気にならないぞ
実際過去にShureのSE530とか通勤で使ってて確かに遮音性高いけどあれらは通勤とかの歩行時や電車乗車時に使うものじゃない
多少なりとも外音が聞こえないと実際まずいことの方が多い
やたらとシャオンセイガーとかいうやたら耳栓状態で何も外音を取れないイヤホン使って外に出てる自殺志願者の意見は無視していいと思われ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:46:50.71 ID:s4aKPGm7
>>729
どっちも大丈夫
XBA-H2はかなり低音がでるから
低音重視ならこっち
バランス良く聞きたいなら800

どちらにせよ試聴したほうがいいぞ
とくにH2は好みの分かれる音だから
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:54:38.60 ID:H3XRmTXe
H3もEX1000も甲乙つけがたいけどね
良い音するよどっちも
気分によって変えてるから楽しい
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:10:31.76 ID:ljMn+Qo0
大江戸線で800stを使うと音楽が楽しめない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:17:30.12 ID:h7JgDVVP
H3って、失敗作だと思うんだけど
価格コムとかだと絶賛されてるんだよね
どうしてあんなチューニング未完成モデルをSONYは出したんだろう
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:24:24.71 ID:It8QbAdT
まずあの形が失敗だろ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:24:26.02 ID:TSPuAuAo
だよね
やっぱゼンハイザー最高
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:49:30.12 ID:6mu3bKm+
この露骨な自演
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 01:06:04.03 ID:MD5BlE40
H3はH3だけ聴くと「おっ」て感じだったな
けど他のと聴き比べてみると何だか高音が遠いというか細いというか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 02:37:36.72 ID:cbAXkcqT
>>731
通勤で使うんなら遮音性高めじゃないと難聴になるぞ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 09:41:40.37 ID:zE3RquJQ
>>740
言葉が足りない
騒音の激しい地下鉄とかで
騒音に対抗するために音量を上げると
難聴になりやすくなる

毎日地下鉄に長時間乗るなら遮音性が高いの
選んだほうがいいと思うけど
そうじゃないなら800stでも問題ない
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 09:49:42.06 ID:3pvUd+JV
その点ウォークマンの付属イヤホンはノイズキャンセルをオフにすれば周囲も聞こえていいな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:46:12.86 ID:P7tWciOB
遮音性の低いイヤフォンは、しらん間にボリュームを上げてるからね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:19:49.89 ID:iY/MHS4T
>>740
別に難聴にはなってないけど?
多少は外音が聞こえた方がいいからむやみに音量上げないしね
>>741の言うとおりで騒音に対抗するためにやたら音量上げなきゃ良いだけの話
あと地下鉄の騒音がーとかいうなら遮音性と音質はある程度トレードオフの面もあるのと
このスレで扱うEXシリーズはまずそういうのないからあきらめてShureとかのカナルへ行くかNC機を使うべきだと思う
ここにいてEXシリーズの遮音性がないことについてあれこれいうのはもはやナンセンス

>>742
EX800STレベルの音質でウォークマンのNC機能に対応したものが出たら面白いと思うんだけど
NC機能があるという時点で音質劣化するのは確定だから難しいかもしれないのと
ウォークマン付属のイヤホンはNC付きであの音質を確保してる時点でコスト的にも質的にも結構驚異的なんだよね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:42:35.36 ID:b45nJxl4
別にNC機能があると音質劣化するわけじゃない。
NC用の音質になるだけだ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:02:33.39 ID:MiEUFXTa
NCオン時を前提に作ってあってオフだとまるで駄目な音なのにオンにするとよくなるやつも結構あるよな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:33:47.42 ID:isekzEDU
地下鉄通勤だけど最近はノイズアイソ付けた800ST使ってる
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:40:28.36 ID:1PK3xJFJ
>>732
返答ありがとうございます。
H2を視聴してから決めようかと思います
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:48:53.50 ID:31MabmQT
>>744
>ウォークマン付属のイヤホンはNC付きであの音質を確保してる時点でコスト的にも質的にも結構驚異的なんだよね
NW-A866にMDR-NWNC33(付属イヤホンの市販版)で使っていると、本当にそう思うよ。
何より音のバランスが取れているし、NCオンとオフでも音があまり変わらない。

EX650やMDR-10Rを試聴して、使い分けで買ってみるのもいいかなと思っているんだけど、
付属イヤホンで何の不満があるんだろう、って思いに引き戻される。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:57:44.15 ID:9VEzyBc/
付属イヤホンは
いい感じにイコライザーをかけた感じになるよね
軽いしタッチノイズも少ないし
なんでわざわざ別のイヤホン買ったんだろう・・・ってなるw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 16:07:39.22 ID:smW4RF2t
S740〜S770までの4年間あの付属イヤホンだからこそ、コスパがいいんだろ
今回はマイナーチェンジしたみたいだけど

Xperiaが加わるからEX510クラスの対応イヤホンを出してほしいところ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:57:58.94 ID:31MabmQT
>>751
NW-S700F〜X1000までの付属イヤホン(MDR-NC022)が、S700Fと一緒に登場した頃は
「ソニーのEXモニターヘッドホン“MDR-EX90SL”と同じ大口径13.5mmのドライバーユニットを採用した密閉型ヘッドホン」
と謳っていたから、それまでの物に比べて「5〜6000円のイヤホンが付いてる」って驚いた記憶がある。

ソニーでのウォークマン付属イヤホンの位置付けは、代々「EXモニターシリーズと同等」だと思ってたけど
最近はそうでもないのかな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:56:28.16 ID:0UR7JwzC
そもそもEX90SLに比べたらNC022は遥かに低グレードだったし
NC033もEX300クラスだしEXモニタークラスが付属してたことは一度もない
付属品と同等品・類似品の単体価格見れば分かる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:21:25.70 ID:J2qOQ9f7
>>735
形状で10proと比較されるけど10proの方が断然好きな音だったし、同じハイブリッドのSuperDartsの方が突き抜けてて良かった。H3のいいとこ分からない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 09:23:38.49 ID:+cf3xFlA
記憶が曖昧だけど超ドンシャリで若干BAとダイナミックが不調和だったような
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:40:18.92 ID:+msVOfdX
EX1000・H3両方好きで会社に持っていったりして聞き比べてたけど
最終的にEX1000に傾きました
H3は中域改良した次のに期待してる
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:01:32.29 ID:Eydkrztd
EX450とEX650両方買ってみた。
正直EX650は値段の割に微妙。可もなく不可もなく。これならEX510の方が良いかも。
対してEX450はなかなか良い。若干低音寄りだが、音場のバランスが良いのか聴きやすい。
EX300やEX310よりも上。コスパ高いです。
EX450主力にしようかなw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 11:45:49.81 ID:TJiWY8+F
EX1000塗装剥がれ何か良い方法ない?
ちびっと剥がれてきたけど拡大しそう
実例があると良いなぁ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 12:05:35.01 ID:KvXSWNzm
ガラスコーティング材使えばましになるんでね?
車に使ったりする奴。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 12:19:20.32 ID:1Z/owRvc
コーティングし直すなら結局元のコーティングを塗料ごと引っぺがさないとダメだからなぁ
模型用やらネイルとかのクリアは樹脂部分浸食しそうだし
肌に触れるから常温硬化のフッ素系スプレーが無難なのかな?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 13:42:18.18 ID:ntX4gdtn
EX650はソースにもよるが、中高音が刺さりまくるな
イコライザーで5〜6kHzあたりを下げないと聴けたもんじゃない(´・ω・`)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 11:45:11.01 ID:TWAVN0ce
6500でex650を購入した
刺さりが別段気にならない自分にとっては、クリアな音質と邪魔にならない程度に主張してくる低音で概ね満足だ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:49:56.30 ID:yScHw+IC
EX650の周波数特性のグラフどっかにないかな?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:18:25.94 ID:tCyuUOTl
>>762
俺も満足してる
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:44:35.27 ID:yScHw+IC
EX650はヘッドホンに例えると何に似てますか?
例えばEX90はCD900STというように
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:48:43.33 ID:We33ZDAZ
T1
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:51:47.80 ID:jLure0r8
MDR-7506
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 17:12:44.97 ID:TcApsG5B
>>765
MDR-V6
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:01:09.88 ID:DClbLNCg
>>762
俺も買った。低音多いかなと思ったけど大丈夫だった。女性ボーカルが綺麗で満足。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:39:36.43 ID:jGNgAiPI
>>767.>>768
マジか?両方共好きなヘッドホンだ。
俺も650買ってみるかな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:31:10.74 ID:okdD7eyv
絶妙なステマだ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:37:12.97 ID:vAasxQF4
>>763
f特なんか見ても聴感上の実際とはかけ離れてることはよくあるからあてにならんぞ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:57:25.83 ID:Csn8wPaa
V6使ってるけど650と似ているとは思わないな
特に低音
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 16:15:06.76 ID:EK5A4IEN
650を気に入ってる人とダメだった人はそれぞれどんなとこにそれを感じたの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 16:26:57.28 ID:suCrX3Lg
V6も7506もEX650とは似てないと思うが。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:19:08.95 ID:tq52NZYV
個人的なEX650のメリット・デメリット
いい所
・ 音がクリアで値段に比べてクオリティが高い
・ 装着感が良い
・ ケーブルの質感が良くなっている(絡まりづらい)

悪い点(人によって賛否が分かれる点)
・ Y字よりU字の方が取り回しがいいから変わって残念
・ EXはモニター系のバランス機種だったのに低音が増えた
・ クリアだけど長く聞くと聴き疲れする音質
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:32:29.72 ID:+iD+jcvk
ZX700って意外とEX650に似てる気が

しないか(´・ω・`)
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:27:50.91 ID:Lw8TsucF
EX650とIM-70と聞き比べてみた。
低域 両機種ともしっかり出るが、低域解像感はIM-70の方があるように感じる。
中域 ボーカルはIM-70の方が前に出ている。EX650はやや線が細く聞こえる。
高域 IM-70は刺さりも無く無難なのだが、抜ける感じが無く、つまらないとも言える。
    EX650は、突き抜け感はあるがその質がややキンキンしてあまり良くない。
    女性ボーカルは、サ行の刺さりもそうだが破綻気味に聞こえる場合がある
    マライヤのemotionなどは聴いてて辛い場合も有り。

結局、両機種とも値段なりの音で、それ以上でもそれ以下でも無いと思った。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:49:34.44 ID:HqYYRMkp
で、みんなイヤーピースは何使ってるの?
EXの特性生かせるのはどれ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:32:04.84 ID:J9rk/x8V
EX500SLが800をゲット
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:41:47.96 ID:hxx7UynV
>>774
音質いいけどずんずんいうのは間に合ってる
装着感いいんでXBA-20買う前だったら手を出したんだけど
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 04:29:03.62 ID:79yD1gIb
650は疲れる。モニターの音じゃないので好みにあわぬ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 07:45:41.70 ID:8/cMXIrc
>>779
特性が活きてるか分からんけど、サイズの具合の良さでML。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 18:37:40.73 ID:ys5El/V4
650より今のウォークマンSでクリアフューズ使った付属の音のほうが好みだった
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 19:50:07.86 ID:p2AoJfWo
いいかげんEX90の代わりが欲しいのに650も駄目なのか
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 19:50:42.99 ID:XAXJTNYL
>>784
付属じゃなくても使えるよ
ヘッドホン設定を付属にするだけ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 19:52:31.91 ID:XAXJTNYL
それと試したことないけど、イヤホン本体のスポンジとって聴くと
高音が突き抜けるようになるらしいね
XBA-H3で出来たからほかでもできるかも
保証はせんけど
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:34:51.55 ID:HcgpqeJD
シリコン系のイヤーピースがどうも苦手で、低反発なのを使ってるんだけど
EX650だと特に高音の伸びが削ぐなわれてしまってうまみが無い。
モンスターのウォームとかビクターのとか、低反発のが合わないように感じる。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:27:57.91 ID:58JK/9cM
Ex650昨日初めて試聴してボーカルが気に入って
今日買ってきた。
持ってるのはex700,90,510,1000,xba4,30
他社ではx10だけ。
Xbaのボーカルの駄目さと従来のexの薄さの反動で
ボーカルに着眼して開発されたんじゃなかろうかと思った。
買った帰りにずっと聴いてた。エージングもいらん。
往路はex1000で聴いていた。
屋外での比較だから繊細な部分は置いておいて
大抵のイヤホンにあるex1000からかけ変えた後の
音質の落差による残念感が気にならないほどすくない。
Ex1000が650に勝ってるのは超絶高音と解像度と音色。
Ex650はボーカルと低音の存在感と遮音性と耳へのかけやすさで勝ち。
欠点は感じられない。
コスト的な性能を突き詰めない点で価格破壊的だと思った。
最近金欠でh3には手を出してない。あれはでかいから買わなくて650でよかった。
純ダイナミックだし。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:35:05.70 ID:mekjzi+B
これが7000円もしないなんて
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:12:09.33 ID:lYwTJZsw
遮音性はカナル型にしてはイマイチだと思う。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:20:06.44 ID:6f80XYT9
ソニーのカナルイヤホンは昔から遮音性あまり良くないよ
XBA1〜4, C10, 10〜40は遮音性良いけど
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:22:53.54 ID:hoRf3yEY
遮音性いいと耳への負担が大きい気がする
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:24:08.53 ID:C03Sd6lV
>>792
310slの遮音性の低さはガチ。
音はそこまで嫌いでは無いんだが。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:38:03.94 ID:VsWJmBfD
従来のモデルと比べたら遮音性は高い方だよ、押し込み式だし
前の引っかけ式が遮音性悪かっただけかもしれんが
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:38:16.49 ID:5eVQuVZa
ヘッドホンは試聴余裕だけど
見ず知らずの人の耳垢ついたカナル型を
試聴する気になれないから必然的に
博打買いになる
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:41:11.13 ID:04mgmHbh
普通ウェットティッシュ置いてないか
それすら駄目というならしょうがないが
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 01:08:33.65 ID:ZpNFqQcW
展示機はたまに奥まで耳垢が入り込んでたりするからなぁ
展示機繋がりで、早くもコーティングが禿げてきた展示機のex650の画像がありました
yahooリアルタイム検索で「ex650 耐久性」で検索すると出ます
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 01:40:20.90 ID:ZoDOQwxz
600,800,1000系でリモールドしたことある人いる?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 02:10:08.20 ID:SqRNsu9U
ディモールト
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 03:16:44.13 ID:Ga4Iy9XF
東ティモール
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 09:58:30.36 ID:ywWW3YAX
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:51:58.38 ID:ZoDOQwxz
>>802
リモールドな
それはリケーブル
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:43:20.38 ID:2on2MvG0
MDR-EX450ってどうなんですかね?

好みは低音はそこそこでいいから、高音と中音がしっかり出て欲しい感じです。
特に、ジャズを聴きます
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:46:50.99 ID:KTol7/nY
>>804
もうちょっと頑張って650
試聴したけど、450は低音の印象しか残ってないわ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 04:40:21.98 ID:Q3iVIy3v
EX650は値段考えると佳作だと思うよ。
特にソニーの新ドライバや新コンセプト機一発目(EX500や700、NC22)に
ありがちながっかり感がないのは秀逸。

ただ、個人的にはEX510の音の方が柔らかくてすき。
なので、次モデルでどうブラッシュアップされてくるかが楽しみ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 04:50:03.86 ID:Q3iVIy3v
>>804
値段考えたら秀逸。
解像度とか高音の伸びではEX650の方が上だけど、わずかな違いだけど
音の傾向としてはEX450の方が柔らかくて好みだったので、EX650も音が
硬くなる真鍮なんかじゃなくアルミで作って欲しかったよ。

買うなら当然上のクラスのEX650の方がお勧めだけど、値段考えると
EX450も十分ありだと思う。
好みはあると思うから試聴は必須だけどね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 05:03:38.43 ID:Q3iVIy3v
今、アコースティック+vocalの曲を聴いてたんだけど
これだとボーカルが少し遠くなるけどEX650の方が510よりも
ギターの音が綺麗に響いて良いわ。
確かに16mmドライバ機に似た鳴り方するしこれはこれでいいもんだな。

連投すまん。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 14:39:59.55 ID:Ztir5VU3
超初心者なんですがEX650ってテレビにもいけますよね?そもそもあういうタイプってテレビには向いてないんでしょうか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 14:53:32.48 ID:dfWcdhHo
3mの延長コードを買えよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:31:57.68 ID:LMElOb+o
テレビとかのイヤホン出力は無駄にゲイン大きくてノイズ拾いやすかったりするから能率高いイヤホンは避けたほうがいいと思うけど
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:44:26.91 ID:mDNASAVF
真鍮の音をよく分かってないようだから教えてやるわ
メリット:定位と音の輪郭がはっきり
デメリット:中〜低音の間が強く増強される

アルミも真鍮もデメリットが出てくるんだし
もう銀かマグネシウム合金でいいよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:59:10.84 ID:PbV3Aa02
>>812
つMDR-EX1000
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:59:58.14 ID:EK8tkKkM
理想の音響素材は鉛であると故長岡鉄男氏も言っておられる。
故金子英男氏によればブチルゴムが理想であるらしい。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:56:45.05 ID:EI2BXOUY
EX650買ってきた
XBA3とFX3Xを使い分けてたんだが
もうコレ一本で充分と思える音に大満足ですわ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:07:28.20 ID:hn0Yxzj+
>>812
真鍮の音 って何?真鍮から音が出てるの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:31:13.31 ID:PbV3Aa02
>>816
おならをしたら振動で音がするだろ
君のおしりも立派な楽器だということを
そうすれば理解できるはずだ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:38:10.36 ID:BtEKluX/
同一パーツ構成の素材違いが出ない限り実証できないからなぁ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:35:09.20 ID:7IVvXbnh
>>817
えーと・・・空気読まずにマジレスすると、振動してるのは振動板だよね。
イヤホンの筐体の不要振動は基本的に無くすべきで、管楽器とは根本的に違う。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:40:56.77 ID:cJcIR+Rb
俺もマジレスしてみる

>>819
そうだね、振動無くせるといいねぇ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:42:14.70 ID:bLCpcbmS
>>819
つまり筋肉質なお尻のほうがいい音が出るんだな?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:46:18.21 ID:U4hIbX/b
セラミック最強
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:50:55.80 ID:7IVvXbnh
いい音が出るかどうかは振動するもの(肛門)の条件で決まって
それらを支える筐体(お尻)は硬い方がいい。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:55:47.34 ID:oLSiWSny
>>823
でも尻って打楽器じゃないの?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 01:04:47.32 ID:38lk+wlq
良い音するじゃん お尻は
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 03:12:04.41 ID:HfOWhNbA
乾いたドラム音
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:18:03.52 ID:Z13Z6nUP
マグネシウムは響きが悪くなる
スピーカーでもマグネシウム使ってるのは醜い
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 13:33:41.27 ID:71/UzjoY
タングステンか劣化ウランだな
劣化ウランは加工時に燃えて無くなるかもだが…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 14:31:31.02 ID:xqpQ/l8Q
超硬は重金属毒性が心配だな
マグって内部損失大きそうだけど駄目なの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 17:30:02.50 ID:UbcvsGtV
フラッグシップまだ??
650飽きたから売った
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 17:39:40.09 ID:6t3MSA/W
カナルはもういいからインナイヤーの新作が来て欲しいんだけど
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 17:41:17.62 ID:NkG1TGRP
もう完全に下火だね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 17:45:21.95 ID:j8MeOpJY
今日EX1000のケーブル取り寄せしてたの届いた
久しぶりにEX1000で聴くとやっぱりいいわ
同じ耳掛けでもH3より装着するの楽だわ
これで本体は塗装剥げて下地が見えちゃってるが次のフラッグシップ出るまで使っていけるな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 19:18:48.73 ID:Kv11pT7p
>>833
長く使い込まれたEX1000は、ボディーに付着した手垢・汗・フケ・鼻水・鼻糞・リア糞・尿水・唾液・カウパー氏腺液・精液・愛液などが少しずつ染み込んでいって
香ばしい感じに変色しているのがたまらない。
この独特の不潔感がいい感じだよね。
周囲に不衛生な感じをアピールできるから、盗まれる心配もない。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 19:48:59.44 ID:aZTmrfK4
買ってから週1でお掃除してます!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:08:34.25 ID:38lk+wlq
俺のEX1000 愛液はまだ付いてないかな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:43:21.41 ID:5DsvmhsO
>>830
中古のカナルイヤホンなんて売れんの?
いくらで売った?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:48:56.24 ID:YYdv3v9I
この流れだとカナルがアナルに見えてくる
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:12:02.15 ID:+0zATiK6
中古のアナルプラグほどじゃないしイヤホンなら需要ありそう
イヤーピース変えたら問題ないわって人もいそうだし
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:25:46.58 ID:eOuVVXc5
オナホよりアナプラ派だったとしても、中古は嫌過ぎるわ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:34:24.24 ID:AY/abqCg
>>834
メットウッドかよ!
842834:2014/03/13(木) 00:08:05.96 ID:uz7fWlqt
>>841
あうw確かにw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 02:20:24.97 ID:NIT8+0R7
EX1000以上の物を作るんならパーツにクライオ処理とかやったりしてな
5N以上の銀とかも使ってくるかもしれんな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 04:07:46.00 ID:EK79XmLL
EX1000からH3に乗り換えた。
H3もったいないからずーっとエイジング用CD鳴らしっぱで放置してたら
楽しい音になってた。
高音も伸びるし他のイヤホンならタカタカいうドラムもドンドンいう感じ。
EX1000は解像度高くて繊細って感じ、H3はそれを屋外用リスニングにしたような感じがした。
カナル型なんだけどEX1000は屋内で聞きたいかな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:11:16.23 ID:pZ97x5am
よくH3の低音がブーミーって言う人いるけど
初期では確かに芯の無い低音
でも200時間超えたあたりから芯の有る低音に変わりびっくりした
変わるのに時間がかかり過ぎなんだよな
しかもΩ高いからアンプ必須が痛い
その点EX1000は良くできてるね
イヤホンはH3とEX1000で満足してまつ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:52:44.62 ID:eHjvoOHp
H3の朱肉って別売りしてくれないのかね
EX1000にハメてみたい
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:27:46.91 ID:13T84N7b
価格の掲示版で見たけど、 シリコンフォームイヤーピースは1個(1セットじゃない)どのサイズでも800円らしいね 。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:28:32.67 ID:13T84N7b
部品としてソニーの方に注文する形になるらしい。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:43:24.25 ID:zG8b6Yn6
このBluetoothイヤホン早く発売しないかな
weekly.ascii.jp/elem/000/000/202/202662/
weekly.ascii.jp/elem/000/000/202/202662/20140224ota_vTube2016_x950.png
99ユーロだからそこまで高くないし、欲しいわ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:26:29.16 ID:kM+xQVtf
クッソスレチ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:24:08.88 ID:EK79XmLL
>>846
市販はされてない。
部品扱いなので修理カウンターかソニーへお電話を。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:49:37.83 ID:pZ97x5am
>>846
両耳で発送料合わせて2000円以上取られました
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 13:33:10.06 ID:nRUvIGGx
EX600しゅーりょーみたいね
値段下がり過ぎたか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 13:57:08.94 ID:uSXn2FL8
本当だ・・・生産完了になってやがる

ttp://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX600/

て、ことはEX650が後継モデルだったの?
全然方向性が違うと思うんだが
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 14:36:36.68 ID:SNYZ8p44
んなわきゃねーだろ
価格帯全然違うし
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 15:28:08.61 ID:nuRL6EoD
EX750くりゅ?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 16:34:16.66 ID:48WcpYhp
うれなかったのかね
コスパの高いイヤフォンなのに
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 16:37:16.28 ID:t/eqZnoY
Z1000の下位モデルZX700も前に生産終了したし、ミドルレンジは売れにくいのかもね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 17:15:43.76 ID:QXC5On0u
EX600はみんなが叩きすぎるからディスコンになっちゃったか
低価格帯でもEX1000の雰囲気を…って作ったメーカーの人の意気が無駄になっちゃったな
無駄にしたのはユーザー側だが
ちなみに15000円程度で買えるとしたら悪い選択肢じゃなかったことは確か
EX1000ほど高域がウザくないし低域もEX1000ほど薄くないからバランスはそれなりに良かったし
何よりEX510より音質的には断然上質だった
EX510信者?側からの変な叩きさえなきゃ良質なイヤホンとしてそれなりに売れたんじゃないかと思うんだが
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 17:16:16.55 ID:5O4TSU6p
業界全体で5000円前後とそれ以下の価格のイヤホンが増えてきたから1万弱のクラスは中途半端な存在感になった感じがきたね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 17:19:57.04 ID:jvvRxiks
気になってたものの買う前に生産終了になっちまったから急いでポチるぜ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:47:18.25 ID:48WcpYhp
買って損はないよ、いいイヤフォンだし
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:22:22.99 ID:+7GQaqoZ
つかまあ買った途端にこれなんですが…
EX90よりいい音するね
EX90の方が好きだけど
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 03:39:32.10 ID:mRnsuF6d
EX650を耳から浮き気味にするとEX90ぽい音になるね。
やっぱり空気穴が小さ過ぎたんじゃないかな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 03:43:12.69 ID:LuX6wbtG
EX90みたいな室内でしか使えないイヤホンになっても困るし・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 03:46:25.05 ID:QN9WoIgV
Ex600買うくらいならex1000買うって人が大半だったんじゃないの
Ex1000が利益でいうとソニー過去最高のヒットだろうし。
値段も下げ止まりだし。

今はEx650の上位バージョンに期待してる。
耳回りの汗が気になるので耳かけ式はもうええわ。
イヤホン熱が一段落したから耳かけじゃないホドホドのを
口をあけて待ってる。
ラーメンをハフハフしながら聴くから
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 06:41:53.10 ID:NT6eUmbz
>>853
以前カタログから消えてたって話をした者だけど、やっぱりディスコンになったのか
久しぶりに出して聴いてるけど、こんな素性いいイヤホンだったかな……
650は低音マシマシだし、600の後継機として1機種欲しいものだが
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 07:47:26.50 ID:32MWJjtV
>>866
違う
EX600を検討してる人に対してEX600を叩きまくってEX510をやたら持ち上げて押し付ける連中が多かったのと
EX600は値段なりの性能していないって根拠もなく叩くバカが多かったんだっての
あと耳かけがもういいというのやイヤホン熱がひと段落したとかいうお前の個人的などうでもいい意見は本当にどうでもいい
勝手にラーメン食ってろ
イヤホン飽きたなら今持ってるので楽しんどけ

>>867
だからEX600は良いイヤホンなんだって
発売されたときから良いイヤホンだった
音域バランスは実はEX1000より良くて高域は変に尖りすぎてないし低域もそれなりに量感あって出てる
EX800STが近い価格帯で出たこととEX1000の素材変更廉価版という立ち位置が不幸だったのか
それともEX510は買えてもEX600の値段には手の届かない連中のやっかみ含めた歪んだ叩きが悪かったのか
とにかく酷い言われようだったが素姓自体は全然良いイヤホンだったのさ
15000円前後で買えるなら良い選択だったのにディスコンになっちまった
低価格でも良い上位機種をという開発者の意図がまったくの無駄になってしまった
今ソニー厳しいし後継機は多分出ないよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 07:52:30.64 ID:uVf7vqoE
今ヘッドホンはZX700を使ってるんだ
こいつも去年ディスコンになったが、割と良い
MDR-V6に買いかえてEX600も買うかな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:28:41.94 ID:Pd+igIis
EX600のディスコンでもうSONYでまとなイヤフォンって
EX800STとEX1000しかなくなったな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:34:24.62 ID:hSxOisqR
>>868
インプレスのReviewでも510やたら評価高かったよね
510がバランス良過ぎた
90には敵わんけど
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:35:10.38 ID:bcWcwdlo
H3も仲間に入れてやってください

EX1000 高音寄り
EX800ST バランス重視
H3 低音寄り

この3つあったら他いらないんじゃ・・・
まあ、H3は改良されると思うけど
最近どのイヤホン聞いても低音よりなのが気になる
流行りなの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:48:54.87 ID:Pd+igIis
ヘッドホンの初代1Rの開発者のインタビューに
ハイファイ化とともに、低音重視の傾向が世界的なトレンドって
コメントがあったよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:50:08.12 ID:uVf7vqoE
1R買うの忘れてたわ
MK2で問題ないよな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:53:40.70 ID:gUFPQX8W
>>872
H3はねーよw
あんなキワモノホン
まともないい音を知らない情弱騙しのひどい機種だよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:57:39.67 ID:zvkVJANm
電車でH3装着してスマホでアニメ見てるCM見たけどデカすぎて引く
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:57:55.57 ID:Pd+igIis
試聴しただけだけど、俺もH3を買うなら
がんばって1000にするか、
おもしろみはないけど800EXにした方がいいと思うよ
ぱっと聞いた感じのインパクトはあるからいい音風にには聞こえるけど
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:05:19.97 ID:32MWJjtV
>>873
それ見た
で実際に1Rを聞くとハイファイでもないし低音重視ってほど低音が出てるわけでもないんだよな
それでいて音に芯も厚みもないしうわっぺらのハリボテみたいな音だなーと…最近はこういうのをハイファイというのか?これがリファレンス?と
首をかしげたものだよ…

あとソニーはここ最近イヤホンもヘッドホンもやたら低音寄りのリリースになってきてるね
正直バランス悪い
あと1Rに代表されるのだろうハリボテみたいな音も共通してる
音の厚みを出せないのを低音でごまかしてるような残念な印象なものばかり
EX650やEX450も1Rほどひどくはないけど例外ではない
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:12:26.45 ID:bcWcwdlo
>>876
それが敬遠される全ての理由
にやけ面でアニメを見てサル顔
CMの印象ってでかいね

>>878
なぜか価格コムでは評価が高い1R
俺も視聴したけど、この程度?という感じだった
ソニーのサイトでは開発者が力説語っていたけどね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:13:49.25 ID:Pd+igIis
900STを10年使ってるんで1Rには相当期待してたんだけどね
買ってみたら、なにこれ?状態で知り合いの子供にあげたら
今でも大切に使ってるから逆に申し訳ない状態
最近、SONYってEX1000とZ1000が奇跡の出来と思うぐらい
新作がよくない気がする
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:13:55.10 ID:hSxOisqR
1Rは酷いよね
これ本当にSONYのヘッドホンなのか?と疑問に思ったぐらいだ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:22:35.67 ID:32MWJjtV
>>879
これまでソニーの製品って開発者が力説してるものはそれなりに良い製品が多かったと思うけど
1Rはなんか違うんだよなぁ…世代変わった?って思った
CD900STの開発者が後進にはこれを超えるものも作って欲しいって言ってたけど超えられるどころか全然下を行っちゃったという…

>>880
1R買うくらいならCD900STを使い続けていた方が全然良いというね
装着感だけは1Rに敵わないけどそれ以外は全部CD900STのが上だからなぁ…

今のところEX800STが最後の傑作という気がしなくもない
EX650・EX450はかなりがんばってると思ったけど傾向的には1Rに近い雰囲気を感じるんだよな
でも1Rみたいに「なんなん?」というがっかり感はなかったから良いイヤホンなんだとは思う
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:26:59.11 ID:Z8JHtM++
ポタ系列で酷いのは1RよりD777やろ…
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:35:54.83 ID:hSxOisqR
D777はX1000シリーズと相性良かった
普通なら地雷だけどね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:48:59.65 ID:HbwS/9wc
EX650は低音多すぎ。
EXシリーズではないな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:55:13.49 ID:Pd+igIis
最近のイヤフォンの低音化傾向は、iPhoneなんかの
モバイル使用での増加にあるからだと思うんだ
低音を盛らないと遮音性がなくなるからね
EX650はまだ試聴してないから、あれこれ言えないけど
低音が強いって思っても、外で聞いたら印象が違うんじゃ無いかな
今、持ち出しように使ってるSE215も外の騒音の多いところで
使うと、なるほどっておもったから
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:07:01.88 ID:NT6eUmbz
1Rは良いヘッドホンだと思うけどな
あと頭でかい自分には、無理なく装着できる上に長時間でも負担が少ないヘッドホンは極めて貴重
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:14:54.39 ID:QN9WoIgV
EX1000とEX510は低音が薄すぎたし、遮音性が低いから
他社に流れた人が多かった気がする。
この低音のなさと遮音性の無さは上記EXを語る上での絶対的要素

EX650はその反省から出てきた。
というより1rの開発で何度も言われていた
レコード会社と共同で今求められてる音を調査し、
その結果に沿って開発された最初のまともなダイナミックドライバがEX650
インナーイヤーの開発がしばらくBAがらみに移っていたから

以前ドンシャリで叩かれ過ぎたソニーがモニター一辺倒に
なったあとの揺り戻し
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:16:09.30 ID:UX0Ycwdp
>>886
中域モデルのXBA-10持ってるけど遮音性は必要十分と感じた
低音モデル化は単純に「低音がよく出てる=高音質」という偏見を持つカジュアル層が増えたからかと
あとファッション性重視で音質は二の次って感じにしてしまったbeatsにも非があると思う
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:26:45.13 ID:Pd+igIis
beetsってファッション性の下手物って印象だけど
最近のイヤフォンは音もいいよw
たしかに低音よりすぎなんだけど、低音の質が向上した感じ
ヘッドホンは勘弁してって感じだったけど
試聴してごめんなさいって思ったモノ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:35:41.04 ID:w7pnZSg8
>>887
1Rはクソヘッドホン
あれを褒めてる奴は大抵がクソ耳だ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:50:19.06 ID:qROsbhj9
1RBT持ちだけど、BTであの音質で有線でも使えるから買ったけど
1Rはコスパが悪いと感じて選択肢に入らなかったわ

1RBTmk2/1RNCmk2は音質+付加機能で悪くないけど
1Rmk2はもっと安くならないと厳しいね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:58:03.80 ID:SbpJbwIu
>>889
同意
「低音がよく出てる=高音質」
これってDQNどもが車でドンドンさせてることに当てはまるよねw
もうね、とにかく低音wアホかとバカかと
音質求めてるのにファッション重視してる会社はなんなのかと
AKGのヘッドホンK712とQ701聴いた時、すなおにスゲーって思った
ソニーは何でこうなったと思ったよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 14:37:09.66 ID:VWOZt9HE
7506と比べてEX600はどう?
ソニーはXBA20も持ってるが、気に入ってる
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:07:51.60 ID:hSxOisqR
個人的には今のソニーのヘッドホン買うぐらいならゼンのHD25-1 IIを買った方がイイ
高域はCD900STの様に強くないし低音も出すぎにならずダンピングが良く心地よい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:48:59.26 ID:NT6eUmbz
>>891
そうかい?じゃあもう俺はクソ耳のままで結構だ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 17:25:40.06 ID:0OeT7Eu0
>>895
CD900STで高域きついならソースか上流を見直すといい
そのへんやらないであのヘッドホンのせいにしてる人が多すぎて辟易する
あれは上流の性格も素直に出すいい機種だ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 17:36:18.29 ID:hSxOisqR
>>897
イコライザ弄らないでそのままで聞きたいのならって意味ね
フラットなソースだと上のとおりだぞ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:15:19.93 ID:yp+2R9gY
>>893
低音が出ていればいい音とは限らないけど
低音が出ていなければ、例外なく糞音だよなw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:16:25.39 ID:sWV9Oywl
1Rも900STもスレチ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:32:15.66 ID:iVQ3ts10
Vita用にイヤホン欲しいんだけど声が聴きやすいイヤホンないかな?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:34:12.42 ID:8MWH5ed+
EX750くりゅ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:37:00.51 ID:SbpJbwIu
>>899
オーテクのイヤホンは勘弁してください
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:22:15.50 ID:UX0Ycwdp
>>901
650でいいんじゃない?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:35:08.98 ID:32MWJjtV
>>901
450でも良いと思う
聞き比べて好みの方を選ぶといい
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:38:02.51 ID:sqiYfxmB
>>901
XBA-10
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:17:15.62 ID:Rj3yrg/z
>>901
XBA-C10安くてオヌヌメ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:37:45.50 ID:iVQ3ts10
>>904
>>905
>>906
>>907
ありがとう、vita持って今度試聴してくるよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 02:03:49.20 ID:c4Q6c8/c
900STキチガイいい加減にしてくれよ…
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 02:08:26.34 ID:zDz6U32g
>>909
気にしすぎじゃね?
そういうのいちいち書かないと気が済まないお前がキチガイかと
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 03:19:24.74 ID:0aRnm34U
ケータハム予選落ちだけはしないでね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 12:50:29.00 ID:fbD0LO1F
ここってスマホで使うイヤホンの話もアリですか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 13:08:23.81 ID:wy+QU6Hq
ねえよ 死ね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 13:36:17.98 ID:YijMN8uG
EXシリーズのイヤホンなら別に気にしないけど変なところに話が行きそう
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:51:43.19 ID:9L8uo7EQ
林檎真理教徒が来ると話がややこしくなるからな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 17:08:59.04 ID:fbD0LO1F
Xperia使ってます。イヤホンはEX110APです。イヤホン買い換え検討中なんですが
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 17:38:10.27 ID:Fm5fjFJ4
>>916
どんなイヤホンを求めてるのか分からん
ただ音質アップしたいだけなのか?
それともハンズフリー又はノイズキャンセラーか
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 17:44:29.68 ID:255V2Yaz
>>916
好きなの買えや。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 17:57:08.03 ID:fbD0LO1F
音量アップが1番で音質は2番です。予算はMAX5000円位
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 17:59:21.41 ID:x810hUsu
>>919
好きなの買え
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:10:27.16 ID:bBcsX2+w
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:36:28.00 ID:b5mbK3Qp
つXBA-C10
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 21:16:49.80 ID:9DFcmx2J
>>916
XPERIAのクリアオーディオプラスはXBシリーズだと凄い音が化ける
好みの音になるかどうかは知らんが
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 07:20:57.75 ID:UceDECkz
クリアオーディオってあれサラウンドのスタジオを選択したときとほぼ同じ効果な気も
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 12:39:28.42 ID:dir1nL2R
C10おすすめなの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 12:52:55.81 ID:jpcBTJwF
値段的にそうなる
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:22:44.21 ID:9ZWQEe/4
EX910が断線してしまったので再購入を考えてますが、これの後継機種ってどんなのですか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:49:42.93 ID:GmMCA8dD
EX910なんて初耳だわ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 16:14:29.74 ID:9ZWQEe/4
間違えたw
510だったはw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 17:58:57.29 ID:RgDK/w6I
価格的にはEX650
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:43:04.16 ID:9ZWQEe/4
スペック的には?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:26:26.61 ID:k3ImtNxp
ないんじゃない?
バーチカル終了したし
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:15:42.78 ID:reLEeMaL
音の傾向は違うがEX510からならEX650でいいと思う。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:10:52.58 ID:KZHqyjsH
>>912
↓っていうスレもあるよ。
【SONY】低価格のMDR-EXシリーズ 2【イヤホン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1369724735/
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:24:54.27 ID:pvBSka0b
ダイナミックのドライバ小型化されたから
これでダイナミックの2ドライバへの道がひらけたな。
ソニーならBAでも経験の蓄積による、
他社に真似のできないブレークスルー
をいずれしてくれそうだけど
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:52:54.27 ID:SihAkhBc
H3みたいにチューニングにまた失敗するんじゃない?
マルチBAも酷かったし
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 01:25:12.09 ID:F/7P7rDe
H3のどこがどういう感じにチュ-ニングを失敗したの?
EX1000とH3で使い分けてるけど、好みの差異はあれど
H3の方が劣っているとは思えんけどね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 02:41:19.24 ID:pwtv37X3
ダイナミック2ドライバなんて出したらflat4の後追いって思われるから違うアプローチしてきそう
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 02:49:25.37 ID:SsPn9t1z
結構あるよ

[デュアルダイナミックドライバー搭載イヤホン]
TDK IE800
Maxell MXH-DD600
DENON AH-C300
Radius ドブルベ HP-TWF11、21
Victor HA-FXT90、FXZ100、200
音茶楽 Flat4-粋
Redgiant A03
EverGreen DN-80499
Sonocore COA803/805
FischerAudio TANDEM
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 03:03:40.89 ID:O4Gm5dVJ
>>939
im50とim70が無いよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 03:07:23.86 ID:RAtMSWgd
ユニバーサルでwestoneのイヤホンを超える機種は無いと聞きましたが、本当ですか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 07:44:08.41 ID:YKtSxNhr
>>939
FXZ100/200はトリプルだからな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 08:25:13.29 ID:A0NG/42a
フルレンジ一発がまともに鳴らせないメーカーの逃げだよ
マルチドライバーなんてろくなもんじゃない
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 10:43:23.61 ID:wmhE/dIw
IM50は良いね
EX650を使った後に聴くと、やっぱこの音だよって思うわ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 12:14:13.33 ID:OkIWBVG7
>>941
恐らく嘘だと思います。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 12:35:19.17 ID:YKtSxNhr
>>943
それ、スピーカーのスレで同じ事言ってみろ
確実に荒れるぞ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 12:44:34.23 ID:w5sHgUE1
スピーカーとイヤホンとでは負荷が全然違うからな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:00:44.54 ID:b/3FdF+U
スピーカーは位置が離れてるからマルチでも違和感は出ない
角度は0.1°にも満たないだろう
イヤホンだと多分グチャグチャ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:40:55.65 ID:2KGBUNjf
EX650どこも売り切れで取り寄せで注文したけど
入荷が4月上旬って・・・   
予想より遥かに売れてんじゃネーの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:52:23.31 ID:5JiHynPp
試聴してみたけど、値段の割には650は普通に良かった
人気が出るかもね、このスラスだと
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:37:05.46 ID:aTveoQNV
>>939
80年代にPanasonicも作ってるのよね
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:58:36.00 ID:SaRY/A+g
>>936
低音が出てるのが嫌いなんだろう
高音寄りがチューニング成功
どうもこう聞こえてならない
EX1000の後継ならH3が失敗と言えるが全然方向性が違うんだよな
H3の音が嫌いならEX1000を買えば良いだけ
選択儀はH3だけじゃないからな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:02:21.92 ID:5JiHynPp
EX1000は使ってるし、H3は試聴で1分でやめた
それだけだよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:51:36.19 ID:OH0BnZeg
EX1000ってwestoneのイヤホン(W40)に比べて音質的に勝ってるところないですよね?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:00:43.35 ID:ku9lICJP
>>954
勝ち負けでしか物事を見られないガキはとっとと寝ろ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:06:32.34 ID:OH0BnZeg
>>955

SONYのイヤホンだとwestoneのイヤホンには音質的に相手にならないのかと思って聞いてみたんですが
その反応から察するとやはりそのようですね…

ありがとうございました。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 02:10:26.44 ID:W4POvHIY
今日のNGID:OH0BnZeg
こいつ頭も性格も悪いな…友人いなさそう
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 02:24:37.24 ID:UL4WcCng
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 18:09:24.39 ID:BorwGsye
W40買おうかと思って店頭視聴したが聞き比べた結果これならEX1000から買い換える必要はないなと思った
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 00:04:37.24 ID:TPlQve7h
おい馬鹿野郎!

そんな風に本当のことを書いたらまたキチガイWest○ne推し野郎が来てしまうではないか!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 00:14:42.85 ID:beq6wuk0
高価格帯は個人の好みですし
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 03:42:19.86 ID:xlVRUfd3
最近またEX1000聞いてるがやっぱこれまじで名機だなぁと思ったわ
しかし何だか最近さらに音良くなったような
なんか強いてマイナスっぽく言うともっと細くて繊細だった気がするんだが結構力強さが出てきてるような
もう2年位たってるからまさかは思ったが調べるとエージングに1000時間なんて眉唾情報発見
さすがに気のせいかな?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 03:47:02.83 ID:xlVRUfd3
今思えばEX1000(は)時間かかるって意味だったかもしれんw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 04:08:32.94 ID:tHVNCY3s
EX1000程度の糞ダイナミックがW40を超えてるとか笑わせるなよwww
所詮は総合メーカー、業界老舗のwestoneの技術力をなめてもらっては困る
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 04:16:31.29 ID:xlVRUfd3
UM3Xなら持ってるけどここ数年のイヤホン事情は疎いからわからんなあ
ハイブリッドが流行ってるようだがUMが出したときはイロモノ扱いだったなw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 04:18:34.74 ID:xlVRUfd3
UM→UE
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 08:17:05.22 ID:ygVGv4hX
>>949
価格考えるとかなりCPの良い機種だからね。

ただ、個人的には音のバランスはEX510の方が好み。
ソニー新ドライバ一発目にありがちなEX500と同じ様な歯がゆさ感じる。
あれならEX450をチューニングして高音伸びる機種出してくれた方が嬉しかった。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:51:05.29 ID:lwwJpJDP
質的な面ではEX650のが良いんだけどバランスはEX450のが取れてると思う
両方買ってそれなりの時間(100時間程度)慣らして聞いてみた印象はそれ
どちらもひさびさに会心の出来だけどEXシリーズってEX monitorってふれこみでシリーズが始まってるのに
今回のラインナップやその改変見てるとやっぱり企画担当だと思うけどそこらを理解してない人が担当になっちゃったんじゃないかと思う
整理(というよりぐちゃぐちゃ)にされたラインナップを見てるととてもじゃないけどそういうの考えてやれる人が企画を回してると思えない
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:45:43.91 ID:Rv+2Y61I
EX650、たまに静電気パチッてなる。
EX510から乗り換えてしばらくは低音がややきつめだったが
耳エージングされてベストになった。
スゲー気に入ってる。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:49:36.92 ID:ygVGv4hX
高音の伸び欲しいのと興味本位から試聴してEX650の方を買ったけど、
試聴した印象がまさにそれ。

ただ、まあさっきも書いたけど新ドライバの一発目はこんなもんかな、と。
既存の16mmに近い面積の振動板やハウジングの小型化で低音がストレートに
強くなるのは想像ついたし、真鍮ハウジングで鳴り方がきつくなるのも予想
通りなので。
EX700→EX800/600やEX500→EX510の進化もあるからあんまり悲観はしてないかな。

ただ、EX450と聴き比べちゃうと真鍮ハウジングはマーケが口突っ込んで
ぐちゃぐちゃにした感はあるよね。
あれ、どう考えてもEX450と同じアルミハウジングの方が良かったと思う。
鳴りのきつい金属とかオーテクのCKM90みたいな怪作が多くて良い結果に
ならない可能性高いのにさ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:57:33.38 ID:xYKqbtFg
>>970
オーテクのCKM90も真鍮だったよな
あれCKM70の上位機種だからとうかつにも試聴もせずにネットで購入してガッカリしたなあ
しかもノイキャン5極ジャックのウォークマンとの相性も悪くてポッポ音も聴こえる地雷機種だった
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:58:12.69 ID:PJX5J+3O
1Rはいいヘッドホンだよ。掛け心地は。
ZX700使ってて良かったけどZ1000を試聴して即買。
全然違った。
1Rの掛け心地でZ1000を出して欲しい。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:38:32.38 ID:lwwJpJDP
1R買ってCD900STのドライバーとグラスウールを突っ込んでみるとよさげなんじゃないかと妄想してる
装着感と音質が両立されそうだw
冗談だけど
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:42:41.45 ID:lwwJpJDP
>>970
EX650ってなんで真鍮?とは思ったね
ただこれで聞くブラスは確かに面白い音がするんだよねぇ…実際すげぇなーって思ったもの
その点だけは飛びぬけてEX1000を超えてるといっても過言じゃない気がする
でも個人的にはソニーのイヤホンでここ近年のベストはEX800STなのでEX650はそれには勝らない
値段を考えれば良く出来てるといった部類ではあるけど…6000円台の中ではずば抜けてるとは思う
同様にEX450もそうなんだけど…どちらも戦略商品で利幅は薄いんじゃないかなと
EX450のアルミハウジングでEX650の構造だったらおもしろそうだったのになーとは思う
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:04:41.26 ID:/sxv9FlS
EX650は試作機と思ってる
次回はEXのフラッグシップが出てくるかな?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:12:50.29 ID:ZYcloWJa
EX750くりゅ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:28:44.60 ID:tH4+PEWN
ちょっと質問なんだが、EX90かEX500に近い鳴り方の現行モデルってある?
どっちも持ってたんだけど、片耳聞こえなくなっちゃって捨てちゃったんだ。
だから現物比較ができない。

ということで、現物持ってる人がいれば教えて下さい。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:50:21.72 ID:Jo4quh5o
EX90とEX500て全然違うぞ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:54:14.16 ID:tH4+PEWN
>>978
mjd
俺の記憶の中では同一視されてるわw
EX500のほうが低音寄りというくらいのイメージ。

すまんが、EX90に近いモデルでお願いします。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:48:15.96 ID:oIeAJbTz
他社だけどSHE9700とhidefjaxは似ている
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:07:20.86 ID:tH4+PEWN
>>980
紹介ありがとう。
どっちも知らないモデルだ。
HiDefJaxは見た目もEX90そっくりだな。
ちょっくら視聴してきてみます。ありがとう。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 01:12:21.01 ID:P+3QQ4RV
EX510でクラシック聴くと
グロッケンとかの音域が素晴らしく良い音なんだよな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 02:45:46.22 ID:vP9M+W73
深夜の価格競争

憂慮店が後2000円下回ったら買う
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 04:07:20.72 ID:7i3eqlX/
ソニーはインテルのcpuみたいに
ヘッドホンのロードマップ示してほしい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 04:13:56.53 ID:5/B2NEzU
ヘッドホン部門自体いつ消滅してもおかしくないので無理です
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 08:35:19.58 ID:I2tMJJcO
そんな採算悪いの?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 08:49:11.80 ID:BpHBhwPm
SONYのオーディオ部門自体お荷物の死に体だから
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 08:58:55.93 ID:I2tMJJcO
オーディオ部門がそうだとしてなんでヘッドホン自体儲かってないってわかるの?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:02:52.94 ID:7FeASC6F
山岸氏がSONY辞めた時点でヘッドホンは終わった
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:15:18.49 ID:aX4rFwe8
ソニーはオーディオ部門を潰すくらいならまずあの穀潰しのゲームをなんとかしろよと
オーディオはソニーにとっては元々基幹事業のはずだぜ
そこに力入れずにお荷物にしてしまってアホかと
再起させろよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:15:29.44 ID:nhvIwdNM
なぜ終わってるメーカーの商品を買うのか気になる
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:23:45.17 ID:Ir6gQqQx
テレビもDVDプレーヤーもコンポもスマホもイヤホンもソニーな俺様が来ましたよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:27:24.37 ID:I2tMJJcO
>>990
いつオーディオ部門潰すって話が出たの?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:28:49.11 ID:wW8WxdQY
穀潰しのテレビ部門潰せや
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:41:19.13 ID:U3TLgb84
ゲームはまだ可能性ありそうだから残すだろ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:46:23.74 ID:BpHBhwPm
というか現状ゲーム屋だからなぁ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 10:10:42.65 ID:U3TLgb84
EX1000とか名機を末長く作ってもらわないと困るよな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 10:30:46.17 ID:p/onVj+t
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part42【イヤホン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1395451696/
次スレ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 10:54:13.32 ID:fIVox+DX
>>992
俺いつの間に書き込んだっけ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:10:06.33 ID:vgLstXUf
MDR-EX1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。