自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part14
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 22:08:02.39 ID:T2haBHo2
イヤホンの影響なのか分からないが、イヤホン自転車は迷惑な運転をする率が高いよな
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 12:08:21.49 ID:aQB+JeFz
神奈川県警察-神奈川県道路交通法施行細則の一部改正について
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261.htm Q5 「安全な運転に必要な音又は声」とは何ですか?
A 具体的には、警音器(クラクション)や緊急自動車のサイレン、警察官による指示などのことを指しています。
Q6 自動車などを運転中に音楽やラジオを聞いただけで違反になるのですか?
A 自動車などを運転中に、音楽やラジオなどを聞いただけで違反となるわけではありません。
第5号の規程は、「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」で自動車等を運転することを禁止するものですので、大音量や、イヤホンの使用などにより、周囲の音や声が聞こえない状態で運転すると違反になります。
Q7 運転中に片耳のイヤホンでラジオを聞くのも違反ですか?
また、両耳のイヤホンやヘッドホンでも、小さい音で聞くのはいいのですか?
A 片耳でのイヤホンの使用は、それだけでは違反となりません。
イヤホンやヘッドホンの使用形態や音の大小に関係なく、安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態であれば、違反となります。
兵庫県警は片耳ならおkと言ってた
>>9 片耳なら、大音量でもいいの?
安全な運転に必要な、声、とは?
>>6 印象に残るってのはそれだけ多いってことでもある
まだやんのかよw
もう前スレ最後じゃみんな呆れていなくなって
糞コテと定義野郎のトンデモコンビがトムとジェリーやってただけじゃん
ヘッドホンしたまま自転車のる馬鹿は死ね。
片耳も駄目だ。
よく耳をふさいで車道を走るもんだ。
ミラーでも付けてりゃまだしもだろうが
危険意識のない阿呆にしか見えない。
>>11 無駄に敵視してるだけ。気になる事は忘れにくいから。
周りに気を遣ってくれるなら何をしてても構わないんだけど。
すれ違うときだけでいいから
イヤホン自転車の季節だねぇ
親の顔が見たい
>よく耳をふさいで車道を走るもんだ。
まともに運転してたら、車の音が聞こえる時と聞こえない時で走り方が変わる訳じゃない。
音を聞き逃して危険が生じるような運転をする人のが危機意識が欠如してる
>>19 自転車に乗る人が全て、音を聞き逃さない、とは言えない。
耳をふさがない、というのは、聞き逃さない為の、最低限の前提だ。
>>16 忘れにくいほど印象を残す頻度が高いということ
無謀運転の警戒度No1は老人
イヤホンを特別に敵視してるから覚えてるわけではない
高校の新入生が自動車学校で自転車の研修受けてたな
イヤホンのこととかも言われるのかな
バカにしか見えないってのは本人も自覚してんのかね。
実際バカだからわかんないか。
確かに、バカっぽい格好だわな
利口そうな顔の人も見かけないし・・・不思議なくらい
止めた方がいいよ(危ないよ)(馬鹿に見えるよ)
って言ってくれる人がいない、可哀想な人なんだよ。
憐れみの目で見てあげるべき。
憐れみの目で見るくらいなら注意してやれよ
一週間ぐらい前、ケータイいじり中のイヤホン自転車高校生男子を
(当方は歩行者)すれ違いざまに何度も指さして注意を促したら
「分かってるよ」、と言い返された
「何を分かってるんだ?」、と振り向きながら声をかけた時、既に高校生は走り去っていた
朝の通学時間帯にこんなのばかりなのは、カンベンしてほしい
高校の指導者には立ち上がってほしいのだが・・・
「ケータイいじり」は論外
しかしイヤホンに関しては「分かってるよ」と言い返したのだから
周囲の音は問題なく聞き取れる状態だったという事だな
だったらこのイヤホンに関しては問題はない
>>29 何度も指さして、だから、聞こえていたとは限らないよ??
>>30 じゃあ次はジェスチャーなしで試してみることだな
高校生、何を分かってるつもりでいたんだろ?
自分がいけない事してるのが分かってる、なら見込みありそうだけど
わかっててやるのは故意犯といって、だな
…とか書くと、本質を見ないバカが「犯罪じゃねーよ」と返してくる流れw
とうとうイヤホンチャリ厨はいなくなったか
イヤホンを正当化できる合理的な理由なんか無いもんな
ただの個人的感想だの思い込みの決めつけしか書かれてなきゃそもそも反論のしようがない、当然の事です
そりゃそうだよ
国民の過半数がイヤホン自転車学生に嫌悪感を持っているとか
イヤホン自転車学生の大半が馬鹿面してると感じているとか
客観的データなんて存在しないわけだからね
w
ごめん俺もイヤホンチャリの人
馬鹿っぽいと思うわ。
客観的データのない個人の感想です。
>>36 反論じゃなくて自分の主張をしたら?
なんでリアクション限定なの?
イヤホンしながら自転車乗って平気でいられるやつらの神経がわからない
もっと周りに気を配ろうと思わないのかよ…
確かに馬鹿っぽく見えるね。自分よくやってるけど。
運転の妨げにはならないし、振り返ったり合図出したり人の迷惑にならない位置や速度を選択する事は
イヤホンしててもできるから、イヤホン=気配りしないは違うけど。
学校や職場で禁止の指導をしてくれたらそれでいいよ
指導がニートや無職に行き渡らないなら仕方ないけど
イヤチャリが奴らの習性・文化として生き残るのも一興
ここのスレは
イヤホンしながらの自転車の運転に
厳しい奴が多いけど、
イヤホンしながらの運転以上に
携帯をいじって操作しながら
前の方向をろくに見ないまま
運転している奴の方が、
よっぽど酷いと感じるんだが。
>>41 俺もイヤチャリしたことあるから人のこといえないけど
>>40は気配りが無いって言ってるんじゃなくて気配りが足りないって言ってるんじゃないか?
>>45 悪さの度合いが大なり小なり悪いことにはかわりは無い
>>43 障害物避けるのに中に寄りますよって、タイミング見つつ右手出したり
左折するんで無理に追い越そうとして欲しくないなあと思いつつ左手出したりはする。
>>47 イヤホンしてるからって、気配りの度合いが低いって判断する要素は無いんじゃないかなあと思うので。
>>48 その合図が、相手に伝わっている保証は?
あなたは、気を配ってるつもり、なだけ。
イヤホンしてて声は聞こえてるの?
まーた始まった
はてなマークの多さはレス主の知性に反比例してるな、このスレでは
45を受けての46の強引さとか正常な精神の人間からは絶対に出てこない展開だもんなあ
わざわざアンカー付きで返した質問の内容がただの1文字もアンカー先の内容とは関連がないという
>>51 45では、イヤホンを使っている、と書かれている。
道交法ではイヤホンそのものは禁止されていないが使用状況を制限している。
だから、使用状況を確認したまでだ。
理解できないかなぁ?
失礼。
45では、イヤホンを使っているとは書かれていないが、イヤホン使用状況について記載がないから46の問いになる。
「道交法記載の、声、の定義は?」という文章はいかなる意味合いにおいても「使用状況を確認した」文章ではあり得ない
小学生レベルの国語常識さえ持ち合わせておらず議事進行の妨げにしかならない事を自ら露呈したので、
以降は完全スルーを推奨します
下手に相手してしまうと前スレ後半のように不毛なやりとりが再生産されるだけになりますので皆様よろしくお願いします
>>54 想像力のない人だ。
まぁ、自分の主張を客観的に説明できないから逃げてるだけだろうがね。
>>49 実効性が有るかどうか関係なく、気を配る意思は認められる。
意思をイヤホンの有無では判断できないよ。
>>56 イヤホン、と、意思は別の話だ。
イヤホン使用について道交法を守ってるかを聞いている。
>>57 イヤホンに対して気配りしなくてけしからんという意見へ
イヤホンしてても気配りできるよって答えただけだろう。
法順守ができてるかどうか、関係ないのでは。
>>58 法律を守ってなければ、気配りも何もない。
それこそ、気配りしてるつもり、の独りよがり。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 02:45:53.03 ID:V9zv0ppu
普通に声張り上げてるだけじゃイヤホンした人間に聞えるわけがない、だからイヤホン運転は条令に違反している。
これは本当だろうか?
「声の定義」について警察発表では「警官の指示」とされている。
じゃあこの警官の指示の声はどれくらいの音量なのか?つーのがこの論の重要な論点だと思う。
音に関する道交法細則が追加された都道府県全ての条文は前提として「全ての車両」を対象にしている。
軽車両扱いの自転車は当然として窓を閉め切っている自動車もフルフェイスかぶった自動二輪もトラックもバスも全てだ。
同じ行為について全て一括りに同じ文言の法を適用されるのに違反の判定法が違うことは法ではありえない。
例えばスピード違反のように各車両によって出してもよいとされる最高速度(法定速度)が違う法律ならまだしも、
全ての車両が同じ文言で括られているということは、違反かどうかを確認するための判定は当然全ての車両に適用できる方法でなくてはならない。
つまりもし条令違反として自転車に呼びかけるのなら自動車にも伝わるような音量でなければならないということ。
では自動車にも伝わる音量とはどれくらいか。
「安全な運転に必要な音又は声」の中に含まれている緊急車両のサイレンは前方20mで90〜120デシベルと規定されている。
一般的な幹線道路の騒音が70デシベルと言われているので最低でもこれを越える音量、
サイレンの例をとれば90デシベル程度の音量でなければ全ての車両に伝わらない可能性がある。
結論として、90デシベルはいくら警官でも肉声では到底出せる音量ではないのでもし違反を摘発するために判定を行うとすれば
イヤホン運転者に対してメガフォン等を使った90デシベル以上の音量での呼びかけにも応じない場合に
はじめて条令違反と判断されると考えられる。
>>60 道交法に記載の、イヤホン、自転車、自動車、音、又は、声、の定義は?
自転車、自動車、を同じ法律で記載してる中で、又は、と記載してる理由は?
>>60 自転車、自動車、の初期状態は?
警官は常にメガホンを持ち歩いてるの?
自転車は全て警官の肉声が聞こえないくらいのスピードで走ってるの?歩道でも?
>>60 イヤホン運転そのものは条例違反なの?一部地域は違反のようだが、全地域、違反なの?
イヤホンをつけたら絶対に肉声は聞こえないの?
ここのスレは問い詰めと自分の論理の押し付けが多いな。
見ているだけで息が詰まりそうだ。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 15:09:07.68 ID:A7iw0B0c
馬鹿っぽい外見と裏腹に繊細で傷つきやすく潔癖で理屈っぽい所が楽しいよ
>>65 自分はなんにも意見を言わずに相手を詰問。何様だよ・・・
>>68 意見を言わずに?
道交法に記載の通りだよ。
自転車はイヤホンつけてもいいが、肉声が聞こえてる必要がある。
自動車はサイレン音、スピーカーによる警官指示が聞こえてる必要がある。
あなたの意見と、その客観的根拠は?
問い詰めの人は、道交法に自分の心も縛られているんだな。
そして、このスレも常駐して管理していると。
>>71 イカン!話が通じないぞ!
どうやら脳みその大きさがチンパンジーの五分の一のようだ!!
みんな急いでスレから逃げるんだ!!!!
総員、退避!退避ー!!
>>71 イヤホンチャリやっちゃってる側の俺でも引くわ
>>73 やめろおおおお!!!ここは俺が引き付ける!お前は早く逃げるんだあああああ!!!
>>75 俺にも構うなあ!!!
ただの趣味だァああああ!!!
ダメだこりゃw
>>77 それよりお前、イヤホンチャリすんなら十分気をつけろよ。
耳掛けヘッドホンもお勧めだぞ。
>>71 法律に関係なく、自分の思うままに行動するだけなら法律はいらないし、社会は成り立たない。
あなた逹は自分の行為を正当化したいが為に書き込んでるだけ。
法律が間違ってるという意見なら、それを覆す客観的根拠を示してね。
構うなって言ってるのニィいいいいいい!!!!!
もおぅうううううう!!!
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:04:28.38 ID:A7iw0B0c
馬鹿っぽい格好を取り繕う工夫をしないと・・・
なんだよ、つれない奴らだな。
そんなにおフザケが嫌いだとは知らなんだ。
そういうのおカタイのは価格コムとかでいいじゃないの。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:39:47.37 ID:vlk9JB6Y
>>61 道交法に安全な運転に必要な音又は声の記載は無い。
警察のアナウンスの中に「安全な運転に必要な音又は声とは緊急車両のサイレン、踏切の警音器、警官の指示等」とある。
「又は」は単なる例題の接続詞。
>>62 初期状態は安全な運転に必要な音又は声が聞える状態。
「安全な運転に必要な音又は声が聞えること」が条件でありその状態がどんなものかは問題にされていない。
故にイヤホンをしていなかろうと片耳イヤホンであろうとスピーカーであろうと音量の大小に関わらず使用者に条件の音が聞えないなら違反。
それ以外は全て合法と考えられる。
もし件の条令違反としてイヤホン運転を取り締まるのならその方法として警官はメガホンを常に持ち歩く必要がある。
これは警察車両がスピード違反を取り締まるのに速度計測用のスピードメーターを取り付けているのと同じこと。
このスピードメーターは第三者機関によって定期的に調整・整備されており、これを怠るとスピードメーターの計測に証拠能力は無くなる。
(実際に定期整備を受けずにスピード違反を取り締まり、後にそれが発覚して違反者の点数や罰則金が戻された判例有り)
>>63 「イヤホン運転」を直接禁止している京都府以外の都道府県においてイヤホン運転は禁止されていない。
イヤホンを着けて肉声が聞えないかどうかは使用者の能力に左右する。
もし仮にイヤホン運転中に警官から肉声で呼び止められた場合、イヤホン着用のままその声に反応した時点で条令違反には問えず、
また反応できなかったとしてもその状態のまま車のクラクションに反応できるかなど検査の上でなければ違反には問えないと考えられる。
閑話休題。
長年車道を走っている自転車からして耳を云々するよりも目視による安全確認を確実に行うことこそが安全な運転に必要な行為だと自分は思う。
そして運転において耳からの音ほど不確実な情報は無いと自分は思う。目視による確認が事故を防ぐ最良の方法。
(もし車が自転車を轢くタイミングで突進してきたら音が聞えた時には遅い)
頭の悪い市民のミスリードを誘うための、実際には何も取り締まれない(取り締まりようがない)有名無実な法案作るくらいなら
自治体ごとに自転車の運転講習を行う方が何十倍もマシ。(ちなみに自転車事故は年々減っている)
イヤホンだのとどうでもいいものに目を向ける前に自車の周りを見ろと。
ついでにイヤホンによって耳を塞いだ自転車の方がイヤホンをしていない自転車よりも安全運転をしているという統計。
●自転車の危険行為と走行挙動の関連性に関する調査分析
ttp://www.gifu-nct.ac.jp/civil/sakamoto/study/h22_4.pdf
安っぽさが出てしまうが特に拘りのない自分みたいなのには無地ボトルの方がいいな。
また報われない長文が…
>>84 警官の指示とは、肉声ではないのか?
歩道を走る自転車にもメガホンがないと指示できないのか?
警官は常にメガホンを持ち歩いているのか?
持ち歩いてなければ警官は違反しているんだから、告発できるよな?
目視が重要だから、聴覚はどうでもいいとはならない。
長文君は多分自分では気付いていないんだけれど、
文章にそこはかとなく漂ってるものがあるからね。
「見えてなさ」がイヤホンチャリの印象に通じるものがあるよ。
こんなアラだらけの「ロンブン」よく探してきたなw
統計が聞いて呆れる。
まあそれは長文氏の責任じゃないが。。
イヤホンで耳塞いで走って、不安になって確認が増えて
ついでに感覚がなくなって速度が上がって ってのが
「統計的に」正しいとしてだ。
それがお前さんの言う 安全運転 なのかね?
まあそう書いてるんだからそう思っているんだろう。
客観的に見て 馬鹿ですから。
>>87 警官は(メガホンがなくとも)状況によって車両や歩行者に指示が可能だが、その行為はこの条令とは無関係。
警官の指示は全ての車両に伝わる音量でなければ、この条令では取り締まることができない。
警官がメガホンを用いずにイヤホン運転をこの条令違反に問おうとした場合、告発によって取り下げさせることができると考えられる。
>>90 自転車よりも速く、運転者が遮蔽され外部の音が聞きにくい車が自転車よりも速い速度で往来していても
即危険とならないのは周囲の確認を怠らないから。
危険度の少ない場所で速度を上げ、危険な場所で速度を下げ又は停車し、必要に応じて常に周囲を確認するのが安全な運転に繋がる。
それを多くのドライバーが行い自動車事故は年々かなりハイペースで減少している。
イヤホンをして先の見えない曲がり角など危険な場所を怖いと感じるようになるのならイヤホン運転には危機意識を強くさせる効果があると考えられる。
これは逆に言えば、耳が聞えていることに安心して危険な場所を怖いと感じて来なかったという証拠でもある。
イヤホンせずにいつまでも無謀運転を繰り返されるよりは、して危機意識を持つようになるほうが安全だと自分は思う。
>>91 警官がメガホンを持ち歩いていなければ、警官が違反を犯しているのだから、自転車への指示の有無に関係なく、警官を告発できるんだな?と聞いている。
イヤホン着用で危機意識が高まるからより安全になる、というのは詭弁だ。
イヤホン着用と、視覚による安全確認はともに必須だ。
失礼。イヤホン着用が必須ではなく、イヤホン無着用による聴覚確保だ。
>>91 警官の指示、が、メガホンによるものである、と、どこに書いている?
何故、声、と書かれている?
又は、は、警官の指示、とそれ以外、を区別する為ではないのか?
とっさのときに、イヤホンしてると反応が遅れる気がしない?
視覚と聴覚の相互補完と反応速度的な話で、ロンブンwもあるはずだよ。
空間認識も聴覚を奪われると、ある程度まで回復するのに時間が掛かる。
で俺は運転中はイヤホンつけない。そのあたり自分で知覚できるし
単純に気持ちが悪いからね。
カッチョいい長文書いたあとにアホみたいな誤爆することだってあるんだし、
自分をよくそんなに信用できるもんだって思うけど。
ここには許容派じゃなく、イヤホン運転推進派までいるんだね。
参りました。斬新w
>>91 イヤホンしてた奴らがイヤホン外しても特に危機意識を持った行動するとは思えんな。
本当の意味で危機意識を持ったら運転中イヤホンなんてしないだろうし。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 03:01:34.11 ID:Olm9bQyI
>>92 もしイヤホン運転に対し拡声器を用いず肉声で指示されたが聞えなかった、故に件の条令違反に問われた。
とすれば警官の不備を指摘し違反の撤回要求ができると考えられる。
前述したが条令違反に問えるかどうかと警官が指示を出すことは全く無関係。
徒歩の警官が車両のスピード違反を問えない(測定用スピードメーターが無い)のと同じ事。
>>94 声を必要な音量にしてくれるのならばメガホンによらない。
件の条令違反に問うためには声が条令の対象となる全ての車両に伝わる音量でなければならないというだけ。
「又は、」は単なる例題の接続詞。
もし例外的措置の記述をするならば「ただし〜」と但書の書式になる。
>>95 イヤホンは使用者の自由。
自身が信用できない者、反応が遅れる者は使用しなければいい。
欲している結論は得られないかもしれないが論文については
>>3 「自動車運転時の聴覚情報への対応課題が ドライバーに与える影響」を参照。
>>97 警官は、メガホンを、常に、持ち歩いていなければならない、んだろ?
ならば、自転車への指示とか関係なく、常に、持ってるはずだ。
だから、持っていなければ、その警官を、告発できるよな?
>>97 声、の一般定義は?
道交法に記載の、声、が、必ずしも肉声ではない、とどこに書いている?
一般定義と異なるなら、その旨、記載があるはずだよな?
医者へ行かないで済む程度に痛い目にあうのが一番いいよ
手遅れにならないうちに懲りて欲しいね
少なくとも場所や時間帯や状況をわきまえて楽しむくらいになってほしい
とにかく学生の通学自転車は厳禁だ
声掛けの方法なんてケースバイケース
車道を普通に走っていたら、停車したパトカーにスピーカーで話しかけられても気づいた時ははるか後方だし
歩道を徐行してたら肉声でも止まって返事できる。
>>101 いくら自転車でスピードを出しても、声、が聞こえない状態、にはならない。
また、スピードを出してるから、声、が聞こえなくてもよい、とはならない。
>>101 スピードにより、聞こえるべきものが変わる、と、道交法のどこに書いている?
車種によって聴こえるべきものが変わるとも一切書いてないだろ。
>>104 音、又は、声、と書かれている理由は?
声、と明記されてる理由は?
ちなみに、万が一にも、自転車、自動車が同じ扱いになると、仮定した場合、JAFのホームページでは、密閉型イヤホンは違反、となっている。
>>105 これか?何の専門性もない奴がネットで検索して適当に書きました、ってのがバレバレの
嘘記述だねw
JAF|クルマ何でも質問箱:ドライブ運転テクニック|運転中のカーステレオ音量に制限はある?
http://www.jaf.or.jp/qa/ecosafety/careful/24.htm 道路交通法施行細則は都道府県ごとに違うのに、全国一律であるかのように書いてるし
神奈川県の例も原文は「密閉型ヘッドホン」とあるのに勝手に「密閉型イヤホン」と改竄
してる。
まあ、JAFは行政機関でも何でもない、ただの一般社団法人だからこの程度でいいんだろ。
>>106 自動車についてだから、自転車は直接は関係ないがね。
で、道交法に記載の声、とは?
いいよ、町では馬鹿に見られてるわけだし
>自転車は直接は関係ないがね
そうだな
その「自転車は直接は関係ない」話題を話題を「ちなみに」と何の脈絡もなく強引に持ち出した白痴はさっさと消え去るべきだな
>>102>>103>>104 イヤホンなしで自転車で走ってる最中に、声をかけられても並走されてるならまだしも対応できないでしょう。
声掛けをスルーするイヤホン自転車が必要な音が聞こえない違法状態とは言えないと思ったわけ。
>>110 並走するまでもない。
声、に気付けばいいんだから。
自分が声を掛けられた?という気付きが必要なんだよ。大音量イヤホン自転車はそれを最初から遮っている。
>>109 自動車でさえ〜だから、自転車は〜だよ。
想像力ないのかな?
で、道交法に記載の、声、とは?
普通に呼び掛ける程度の声ってことでいいんじゃないの。
俺は両耳イヤホンしてても呼び掛けられれば聞こえる。
>>98 違反を取り締まるためにはそれに見合う機材や道具が必要であり、
それらが無い状態で取り締まりを行うのは警職法違反となる。
違反を取り締まるには取り締まる側も厳格に法を守らねばならない。
スピード違反のように車両により法定速度が変わる場合は当然車両によって違反のボーダーラインも変わるが、
今回問題となっている条令は違反のボーダーラインが車両別にはなっておらず、一つの文言で全ての車両を規制している。
故にその違反の取り締まり方法も全ての車両に対し同じでなければならない。
>>102 車両に指示を伝えるには十分な音量が必要になる。
警官が走行中の車に指示を与えるために拡声器が必要なら、それは自転車に対しても同じ。
>>103 スピードによっても車種によっても聞えるべきものは変わらない。
全ての車両が法で指定された音や声を聞けなければならない。
つまり自転車が聞えなくてはならない音や声は、車やバイクに聞えなくてはならない音や声と同じということ。
安全な運転に必要な音又は声は緊急車両のサイレン、踏切の警音器、クラクション、警官の指示等と明示されている。
>>112 >で、道交法に記載の、声、とは?
お前、このスレに
ずっとかじりついて
書き込みのたびに
そればっかり聞いているけど、
そんなにそれを知りたいなら、
地元の警察署や
地元の交通安全協会に行くなり、
電話で質問したら
お前の疑問に
的確に答えてくれるんじゃねえの?。
で、馬鹿ヅライヤチャリ青少年は、今日も町を滑走するのであった
>>114 で、警官は常にメガホンを常に持ち歩いていないといけないんだな?
>>118 スレを上から見ても
オレに何か質問された
ようにも見えないし、
たぶんレス番間違ってるぞ。
このスレはこんなのが
しょっちゅうやなあ。
ていうかここで素人相手に
何度も同じ質問を
聞いている暇があれば、
自分の地元の警察に
定義と運用方法でも
聞いて来れば済む話だろ。
>>115 こいつはその質問が決定的な必勝パターンに持ち込める入口になると信じ込んでるんだよ
つまりトラップか何かのつもり
こんなでっかい落とし穴を見境なくそこかしこに偽装もせず堀まくってる時点で
そんな物に落ちる阿呆がいるわけない事さえ理解できてないだけだよ
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 10:35:01.30 ID:iu40GgyN
健康づくりに河川敷の遊歩道を1時間ほど自転車で走ってる
ただ走るだけでは退屈なのでラジオをイヤホンで聴いている
今までは周囲の音も聞こえるよう配慮してバーチカルイヤホン付けてた
今日、さらに周囲の音が聞こえやすい耳掛けヘッドホンを注文してみた
今のところ自分の県では条例規制されていないけど先々は骨伝導イヤホンかなぁ、、
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 19:56:59.38 ID:CiUKgeBQ
ふと思ったのだけれど、彼はもしかして全ての警官は見える範囲にある違反を全て取り締ってると思い込んでいるのだろうか。
だとすると
>>98のトンチンカンな、警官がメガホンを持ってなければ告発できるなんて妄言も辻褄が合うが
そんな子供じみたことをまさか言っているとは思わず当たり前のレスをしてきたが…。
>>117 警官は違反を取り締る場合、事前に機材や道具を揃えているという話はすでにした通りだが、
それは違反を客観的な証拠として残すための準備であり、機材に不備があった場合取り締まりそのものを行えない。
つまりメガホンを持たない(=不備のある)警官はイヤホン運転中の自転車が安全な運転に必要な音又は声が
聞えるかどうかを確認することができない。(もし不備のあるまま取り締まりを行えば警職法違反に問われる)
警官が機材に不備があるため取り締まりができないとしても当然ながらなんら法に触れないので告発することはできない。
>>118 安全な運転に必要な声とは警察発表に照らせば「警官の指示(の声)」を指すと思われる。(他が全て「音」なので)
>>125 告発という言い方がまずかったかもしれないが、、
警官は、常に、メガホンを持っていなければならない、のか?
持っていなければならないなら、持っていない警官を見掛けたら、警察庁等に、その警官を、規定違反として、通報できるよね?
自転車云々、関係なく、だ。
>>125 常に持ち歩いていないといけない、というのは、いつそういう事態に出くわすか分からないからだ。
警官に余地能力があって、いつメガホンが必要になるか分かっているなら別だがね。
違反者を取り締まる為だけ、に、声、が聞こえればいい訳ではない。
当然だよね?
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:17:43.29 ID:CiUKgeBQ
>>126-127 また同じトンチンカンを繰り返すか。
あれだけ書いても思い込みが解けないのはある種病気だな。
メンドクサイのであとは最寄警察署に直接相談するか警視庁の相談窓口に電話してくれ。
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm ●交通に関する質問などは交通相談コーナー電話まで(平日のみ受付/8:30〜17:15)
TEL 03-3593-0941
警視庁は東京の警察だが、窓口のお姉さんは全ての都道府県条令についても答えてくれるので安心してくれ。
まぁキミが求めている答えは得られないかもしれないがそれはキミが抱えている問題でこちらは何もしてやれない。
ただ現実の警察はキミが思い込んでいるような「セイギノミカタ」ではないので悪しからず。
>>128 答えられないんだね。
では、声、とは、肉声も含めたもの、という結論だね。
異議あるなら、分かりやすく説明してね。
>>128 補足ね。
自転車には、肉声、が聞こえなくてはならない。
もし、肉声、が聞こえなくてもよい、と、あなたが主張するなら、先に書いてるように、警官は、常に、メガホンを、持ち歩いていないといけない、となるよ。
そもそも相手側に回答する必然性のない質問を繰り返し強要し
スルーしたり自分が望む回答が帰ってこないと「答えられないんだね」と一方的勝利宣言
最強だよね
>>128 例えば、自転車の運転手が、背中に背負った鞄のポケットに携帯を入れていたとする。その携帯が落ちそうになってるのを、たまたまそばで見掛けた警官は、メガホンを使わないと声を掛けられないのか?
携帯が落ちたら、そばを歩く歩行者に当たってケガをする可能性だってある。安全な運転に必要な、というのは、そういう状況も含むんだよ。
理解できないかな?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:54:46.84 ID:8DM7p4Ui
>>129 警官の行う声かけに肉声は含まれる。
ただし件の条令違反の要件を満たさない。
>>130 警官は常時メガホンを持ち歩く必要は無い。
警官はメガホンが無くとも声かけをすることができる。
ただし件の条令違反の要件を満たさない。
>>132 例題の警官は肉声にて声をかけることができる。
ただし件の条令違反の要件を満たさない。
警官の声かけと件の条令違反の要件を満たすかどうかは別。
妄想過多なレスはいらないから朝になったら警察に電話してしっかり回答をもらってきな。
キミには諸問題に対する揺るぎようのない明確な答えが必要なのであって
過疎った2chのスレでただ一人を論破するという些末で歪んだ愉悦に興じたいわけではないのだろ?
>>134 取り締まりのケースが全てだという屁理屈で自分の行為を正当化しようとするんだね。
まぁ、肉声、が聞こえることが必要、と認識してるだけまだマシか。。
>>134 132の例については、歩行者はケガをしても構わないという立場なんだよね?
そのうち、経験してみるといいよ。
そんなヘマはしないって?そういう人に限ってやらかすんだよね。
ちなみに、警察にはとっくに連絡してて、警察もここの書き込み見てるから。
>>136 その論拠は説得力なさ過ぎて誰の共感も得られてないから別のを考えた方がいいよ。
警察官が注意する必要性を感じたら、声を張り上げるなり呼子を使うなりすればいいだけ。
そもそもカバンから落ちた携帯が通行人に当たったって怪我なんかしないけどなw
>>137 張り上げる声、は、肉声、ではないのか?
携帯の落ち方によっては画面のガラスが割れて、その破片が歩行者に当たる可能性もある。
また、携帯はあくまでも例。
携帯しかポケットに入れるものが思い浮かばないのか?
いずれにしても、想像力ないよね、あなた。
>>138 張り上げた声は肉声だよ。それが何か?
イヤホンしてたって大きな声での呼び掛けは聴こえる。大声すら聴こえないような
音量は禁止、ってのがこの条例に関しては常識的な解釈だろ。
ちなみに、あんたの想像が非現実的なだけ。
携帯のガラスは割れてもひびが入るだけでほとんど飛び散らない。
第一、ポケットに入る程度の大きさのものが落ちたって怪我なんかするかよw
イヤホン禁止って、クラクションや注意の声、周囲の状況の音が聞こえにくいからって理由だけど、って事は聴覚障害者は最初から運転不可なの?
>>132の例
例えば鉄骨が落ちそうなトラックの運転手は、警官に危ない止まれと肉声をかけられて対応できないが
交通に必要な音が聞こえない違法状態とはならないだろう。
(落下防止ができてないのは違法だろうが)
同じ道交法のルールで通行方法が定められている車両である自転車の運転手が肉声に対応できないのが
違法性があると主張する根拠はどこだろうか不明だと思う。
>>141 そうならば、警官は、常に、メガホンを、持ち歩いていないといけない、ということだね?
>>139 どこが非現実的だ?
落ち方によっては、後輪のスポークに当たって、弾かれて、歩行者に当たる可能性だってある。
本当に想像力あるのか?あなた?
>>139 だから、肉声、が聞こえることが必要だ、サイレン音と同じ音量が聞こえればいいというのは間違いだ、と言っている。
>>143 なら自分で実験してみ?
1万回やって1回でもそんなことが起きたらほめてやるよw
>>144 肉声という表現は曖昧過ぎて何の基準にもならない。ささやき声だって肉声だしな。
大声でいいだろ。
>>140 聴覚障害者を出してきましたね。障害者のことを盾に、自分の行為を正当化するのはやめようね。
>>135 取り締まりとは行為の違法性の有無なのだから日本の法律を云々しているわけで、
それを屁理屈とするキミは日本の法律に縛られていない反社会性人格者ということになってしまうが…。
現在はイヤホン運転の正当性を云々しているのではなく、どのような状況において法が適用されるかを云々している。
自分の見解は
「安全な運転に必要な音又は声は、この法の対象となる車両全てに伝わる音量でなければならない。
安全な運転に必要な音又は声の音量は、警察指定音の規定音量から、最低でも90デシベル以上でなければならない。
どのような形態かによらずこれらが聞えない状態で車両を運転してはならない」
以上のことから90デシベル以上の声で指示しても反応しないイヤホン運転者は取り締るべきだと思っている。
>>136 他人が落とした携帯によって重篤な損害を被った者がいる場合、過失傷害等が適用される可能性がある。
被害者は損害を賠償させるために被害届を出すことも可能。
ただしそれらは件の条令とは全く無関係の話。
で連絡した警察の回答はどうだったんだ?
警察の回答がキミの望むものであったのなら、それを明示すればこの話題は終了なわけなのだが、
そうせずにJAFなんて一般企業の見解を持ち出しているところを見ると警察の見解はキミの妄想とはかけ離れていたということかな?
ここを警察が監視しているから…なんだろうか?
別に警察が監視しているからといってどうということもないだろう。話しづらいかい?
ところで彼らはスレを見ているのに間違った法の講釈(私の書き込み)を見ぬ振りをしているということだろうか?
キミの考え方からすると警察が間違いを犯そうとしている者を知りながら放置してるとしたらそれこそ告発しないといけないんじゃないかな!
見ているはずの警察が何もしないことを問題にしない。大いなる矛盾だねぇ。
(キミのような考え方を持たない自分は特に何もしませんので悪しからず)
もし本当に警察がこのスレを監視しているとしても、それをこの場でひけらかすのは彼ら警察の立場も悪くし
ひいては警察側からすればキミの立場も悪くなるということを学ぼうな。
彼らはキミ個人の権利より警察組織のメンツが大事な人種だからね。
>>138 >>車両に指示を伝えるには十分な音量が必要になる。
と既に書いたが、肉声で車両に届くほどの大声が出せるのならそれで良いと思うよ。
キミは肉声という部分に拘っているようだが問題は肉声か機器を使っているかではなく、車両に届く音量かどうか。
そういえば全国全ての警官がそんな大声を出せるのならキミに告発されることはないだろうねw
携帯が落ちて云々は無関係な話なので割愛。
>>144 ということは車も警官の肉声が聞えなければならないということだね。
それはどのような根拠があっての意見なのか説明してくれ。
>>145 1万回に1回なら100ppm。
十分に高い確率だ。
>>147 あなたの言ってるのは、自分の行為を無理やり正当化したいが為の屁理屈。
道交法で、音、又は、声、という順番に書いてる理由は?
>>147 警察指定の規定音量とは?どこに記載されてる?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 23:41:17.84 ID:8DM7p4Ui
>>149 規定された音の中に声も含まれているから。
正確には「安全な運転に必要な音、又は、安全な運転に必要な声」
順番に意味はない。
屁理屈とする根拠を示してくれ。
屁理屈だ屁理屈だと駄々をこねるだけならガキでもできる。
>>150 >>60を参照。
>>151 その規定がどこにある?と聞いている。
音、声、又、順番に意味がない、という理由は?
>>152 「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」を参照。
規定された音の中に声も含まれているから。
例外的措置については
>>97を参照。
>聴覚障害者を出してきましたね。障害者のことを盾に、自分の行為を正当化するのはやめようね。
聴覚障害者の件を持ち出されると答えられないんだね。
異議あるなら、分かりやすく説明してね。
>>153 この規定のどこに記載がある?
自転車という、単語、はどこにある?電動付き自転車以外で、だぞ、当然だが。
>>154 聴覚障害者とは?
健常者との違いは?
あなたは聴覚障害者なの?もしそうなら、聴覚障害者がやっていることを全てやってね。
あるいは、聴覚障害者のように、周りに気を使ってもらわないと生活できない人なの?
>>153 まさかとは思うが、緊急車両についての記載を説明してるのか?
それは、緊急車両の音、が聞こえればいいという前提に立った話だ。
では、その前提の根拠は??
安全な運転に必要な、音、又は、声、という順番に記載している理由は?
理由はないというなら、その根拠は?
やっぱり聴覚障害者の件を持ち出されると答えられないんだね。
異議あるなら、分かりやすく説明してね。
>>159 答えられない?
聴覚障害者は何?
理解できないあなたには必要ない。
>>159 ネットで見る限りは、法律で聴覚障害者の自転車を禁止しているものが見つからない、つまり、法律上は自転車に乗るのは大丈夫では?
但し、道交法では、聴覚障害者とは10メートルの距離で90デシベル以上の音も聞こえない人。
誰かさんの主張する90デシベル以上が聞こえればいい、という条件も満たしていない。
だから、聴覚障害者は、道交法に記載の、安全な運転に必要な、音、又は、声、云々の条項に対しては、そもそも対象外。
対象なら、その旨、明記しているはずだからね。
その代わり、聴覚障害者は、自動車運転については、拡大ミラー設置と障害者マークで特別に認められている。
自分がいつも書いてる文章を少しだけ改変してるだけなのに答えられないんだね。
異議あるなら、分かりやすく説明してね。
>>162 もしかして考える力がないのかな?
何がどう分からないのか、分かりやすく書いてね。
>>162 異議とは、何に対する異議かな?
分かりやすく書いてね。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:50:46.13 ID:2mQfeXcK
駄々っ子もここまで来ると気違いだな
ちゃんと読んでないのでどっちがどっちかも分からなくなった
学校現場で通学自転車のマナーを指導してくれたら一番いいのにね
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:24:55.02 ID:bKN/josN
>>158 疑問があるのなら自分の中だけで完結せずに明確に書き込んで欲しい。
キミの文面は支離滅裂で理解が難しい。
もしキミが考える声(肉声?)が聞えなければならない音に含まれているというなら、
それは全ての車両、車・バイク・バス・トラック等々にも聞えなければならないということになる。
常識的に考えて車道を走る車に向かって外から声を声をかけても多くのドライバーは気付かないだろう。
キミの論法が正しいならこれらは違反になってしまうが、これは警察の正式な見解なのか?
それともキミ独自の論理を盛り込んだ妄想なのか?
根本的な問題として多くが犯しているであろうこの違反を是正するにはどうすればいいと考えているんだ?
どうにもキミの弁はのらりくらりと話を引き延ばすばかりで訴えたい問題の本質部分が見えてこない。
キミはこちらの法一辺倒を責めていたが、では初心に立ち戻りイヤホン運転が危険だとするなら何がどう危険なのか。
問題があるというのならその問題をまず具体的に定義・証明してもらいたい。話はそれからだろう。
>順番
何度も言うが、声でも音でも全く同じ文面の法令が規定されているので例題の順番に意味はない。
例え順序が逆でも全ての車両はこれらが聞えない状態で運転してはならないことに変わりはない。
もし遵法基準(音を聞け・速度出すな等)が車両によって違い、それらに別途例外的措置がある場合、
「ただし○○の場合はこの限りではない」等、但書の書式になる。
>>167 だから、あなたのいう、自動車、と、自転車、が同じ扱いになる、という根拠は何だ?
そういう意味で、音、又は、声、という順番に記載されてる理由は?と聞いている。
意味がないというなら、その根拠は?
自転車はイヤホンなどない状態でも、肉声が、聞こえないのか?
イヤホンなどつけてない状態が本来の姿であり、その状態が全ての出発点だ。
自転車、自動車、が、同じ扱いになるというなら、通行ルールも何もかも同じになるはずだ。
同じなのか??
>>167 自動車は、購入時のオプションとしてカーステがある。
自転車は、購入時のオプションとして、イヤホンがあるのか?
購入時にオプションとしてでも設定されてなければ、それは、その車両の初期状態ではないんだよ。
俺はいつもイヤホンつけたまま運転してる
>>168 道交法「車両」を参照。
>>169 購入時にオプションとして設定されてなければその車両の初期状態ではないとする根拠を述べよ。
こちらの反論は「音が聞えるかどうかが法令の遵法基準なのでどのような形態かによらない」。
例え購入時のままの初期状態であろうとも安全な運転に必要な音又は声が聞えなければ違反となる。
で、さっさとイヤホン運転の危険性に関する具体的説明をしてくれ。
加えて警察に連絡したときの公式見解も頼むよ。
ちなみに自分が電話で自転車でのイヤホン運転について相談したときには「イヤホン運転は即違反にはなりません。
ただ違反になる可能性もあるので十分に注意してください。路上でパトカーの警官に呼び止められたら路肩に寄せて
停車して指示(どのような指示か訊ねると違反かどうかの検査とのこと)に従ってください」という回答だったよ。
>>171 車両、の中で、自転車、自動車、と、言葉が違う理由を説明してね。
音、又は、声、の順番に記載されてる理由は?
購入時が状態状態は、認められていないものは販売できないからだ。
警官に言われた事を都合良く曲解してるね。
違反になるかも知れないから、パトカーに停められたら云々は、パトカーのスピーカー出る音、が聞こえれば良い、ということではない。肉声が聞こえない状態になっていて違反状態になってるかもしれないから、パトカーに呼ばれたら停まれ、ということだ。
自己都合な解釈も甚だしい。
>>171 肉声が聞こえない状態になっていて違反状態か?の検査じゃなければ何の検査だ?
自転車に乗ってて検査されるって?
飲酒?あなた、フラフラしながら運転するの?
え?まさか覚醒剤検査?あなたそれを怪しまれるくらいの挙動不審者なの?
>>171 173は冗談だ、失礼。
だが、文脈から言って、肉声が聞こえるか?の検査しかないだろ。
イヤホン運転について聞いた時の回答でのコメントなんだから、イヤホンに関する検査だ。違うというなら、分かりやすく説明してね。
>>168>>172 そのままでは公道を走れなくて、公道を走るためには何某追加するって乗り物あるじゃん。
自転車なんか部品そろえて自作するケースもあるし。
本来の姿とか初期状態が何を指すのか、何の意味があるのか分からんが。
自転車も自動車も同じ車両として道交法の通行ルールに従う決まりでしょ。
左端や二段階右折等のマイナーチェンジはあるにしても、音や声に関する違いは見受けられないと思う。
区別すると言うなら、そう思う出自の説明が必要。
>>175 自転車屋で、本体に付随するものとしてイヤホンが売られてるか??
自作するものとは?
道交法に記載の、音、又は、声、という順番に記載されてる理由は?ないというなら、その根拠は?
>>171の、警官の言ってる意味は?
>>175 公道を走る為にイヤホンが必要なのか?
イヤホンがないと自転車は動かないのか?
>>175 自転車のベルの意味は?
歩行者に対してだけではない。そもそも自転車は車道を走るんだからね。
自転車はそのベル音も聞こえる必要があるよね?
自転車のベルに意味なんてない。百害あって一利なしの遺物。
>>179 全ての自転車が、ベルを付けていない、ことはない。だから、ベル音が聞こえる必要がある。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 01:08:11.28 ID:XwkGEP2H
>>172 何を言っているのか意味がよくわからない。
定義
8.車両 自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう。
道交法上、自転車も自動車も同じ「車両」だ。
故に答えは「車両という括りの中で自転車も自動車も違う理由は無い」
件の条令は一つの文言によって全ての車両を指定している。車両の種類によって聞えなければならない音が違うという特記もない。
従って「安全な運転に必要な音又は声」は共通であり全ての車両に聞えるものでなければならない。
以上証明終わり。
全ての車両に聞える可能性が低い音量の肉声が聞えなければ違反であるとする具体的根拠を示せ。
>>181 自転車のベルが走っている車に聞えるかどうか、キミ個人の主観で構わないので答えてくれ。
もし聞えないとしたらこの車は違反となるか、もあわせて答えてくれ。
それからキミが警察に連絡したときの見解がまだ書き込まれていない。早くしてくれ。
>>182 >>171の警官の説明の意味は??何の検査だ?
自転車、自動車が何故同じ扱いになる?
違う単語で区別してる理由は?
自転車のベルについて、道交法上記載されてる理由は?
イヤホン運転が危険か?を証明ではない。道交法でどう決められてるか?だ。
>>182 声、が、肉声、でなければ、何だ?
肉声でないなら、警官は、常に、メガホンを持ち歩いていないといけない。
持ち歩いているのか?
サイレン音が聞こえれば良いというなら、
>>171の、検査、は、必要なくなる。パトカーの呼び掛けでとまるんだからその時点で検査終了だからね。
で、何の検査なんだ?
車を運転する時もイヤホンなんて気持ち悪くてしたくない。
平気な奴は動物としておかしいんだよ。
大抵の人間には無意識的にそれがわかるから、イヤホン自転車が
「何かダメな人」に見えちゃうんだよ。
法を得々と語ったりキミとか気味の悪い二人称を使ったりな
奴を見るのにも似た感覚w
>>182 自転車のベルは何の為にあるんだ?自動車に対する警音なのか?であれば、自動車に対して使用する場面を具体的に書いてね。
>>183 同じ質問をしたよ。「パトカーに呼び止められた時点で違反は無いのではないか?」とね。
が、路上の車両に対して便宜上呼びかけをする以外に判別方法が無く、
反応できた時点で違反無しとわかっていても呼びかけた以上は停まってもらうよりないという返答だったよ。
>>184 何度も繰り返すが、警官が違反を取り締まれないことに何の問題もない。
警官は取り締まりを行うときにその用意をしてから取り締まりを行う。
違反に問えなくても呼びかけはできる。
こちらの質問が滞っているよ。簡単なことだろう?
>>自転車のベルが走っている車に聞えるかどうか、キミ個人の主観で構わないので答えてくれ。
>>もし聞えないとしたらこの車は違反となるか、もあわせて答えてくれ。
>>それからキミが警察に連絡したときの見解がまだ書き込まれていない。早くしてくれ。
>>187 おかしいな。止まった後に、検査があると言ったんだろ?
言ってることが変わってきたよ、あなた。
>>187 パトカーの呼び掛けに反応できれば大丈夫なら、停まる必要はない。
警官は、パトカーの呼び掛けで、そこの自転車、これが聞こえてますか?、と言えばいいんだからね。
反応した場合は、ご協力ありがとうございます、って言えば終わる話。
パトカーの呼び掛けが聞こえれば良い、と、その警官は本当に言ったのか?
>>187 警官は、取り締まりの時にしか、自転車に、声を掛けらることができないのか?
あ
上に聴覚障害者の例を出されて話をはぐらかすことしか出来ない馬鹿がいてワロタ。
何の反論も出来ないんだな、相当痛い所をつかれたのかな?
>>192 反論できないというのは、何に反論できない、んだ?
聴覚障害者は、その定義から、安全な交通に必要な音又は声、の部分については対象外。
あなたが言ってる、答えられなかった、というのは、私だが??
>聴覚障害者は、その定義から、安全な交通に必要な音又は声、の部分については対象外
これは要するに、全ての論においてお前は道交法の規定だけを全ての根拠にしていて
現実に危険が存在するか否かは一切問題にしていないという意味だな?
>>194 私がどうこうではなく、道交法でそうなっている。
また、このことは、健常者における大音量イヤホンが正当化される材料にはならない。
>>194 現実に危険が存在する、可能性、を言うならば、大音量イヤホンは当然禁止だよな?
道交法の条文で、聴覚障害者が対象外になっている、だけで、健常者も同じ状況下にあってもいい、とは、どこにも記載がないし、根拠もない。
>健常者における大音量イヤホンが正当化される
誰がどこでそんな主張をしているのだ?
>現実に危険が存在する、可能性、を言うならば、大音量イヤホンは当然禁止だよな?
これは「お前の意見」の表明という事だな
この立場に立つならば、聴覚障害者も全く同列に当然禁止という結論に至らざるを得ないはずだ
>>197 聴覚障害者は、条文の対象外で、自転車禁止とは書かれていない。個人の意見に関係なく、道交法上、そうなっている。
大音量イヤホンを正当化するような書き込みはこれまでにある。ちゃんと読みなよ。このスレでの書き込みにあるかはわからないが、前スレまでにあちこちに書き込みがあるよ。
>>197 個人の意見はそれぞれにあるかもしれないが、現実の生活においては、現行法に則って行動しなければならない。
>個人の意見に関係なく、道交法上、そうなっている。
予想通りその逃げ方で来たね
残念ながら197への回答ではこの逃げは通用しない
お前は194における「お前の根拠は道交法だけを根拠人しているのか?現実の危険性は問題にしていないのだな?」
というレスに対して「現実に危険が存在する、可能性、を言うならば、大音量イヤホンは当然禁止だよな?」
という「自分の意見」を回答したわけだ
そこでこちらはこのお前が出した「自分の意見」においてお前が前提としている事柄 「 だ け 」 を元に演繹して
「この立場に立つならば、聴覚障害者も全く同列に当然禁止という結論に至らざるを得ない」
という必然的帰結を提示したに過ぎない
従って197の後半部に対して何らかの反論をしたいのであれば、そこに道交法の規定が入り込む余地は一切なくなる
こちらはお前が提示した「自分の意見」だけについてしか言及していないのだからな
>大音量イヤホンを正当化するような書き込みはこれまでにある
それが事実であるなら、その書き込みをお前が「ちゃんと読」んで提示しなさい
お前はこれまでに散々、おまえ自身が道交法を調べれば判る内容を執拗に相手側に調べろと強要し続けてきた以上
相手側から同様の事を要求されても拒否できる筋合いは全くないのだからな
>>200 道交法に則って行動しなければならない。これは誰それ関係ない。
あなたのいう屁理屈は、健常者、と、聴覚障害者、という、違いを度外視したものだ。
健常者の大音量イヤホンは禁止である、ことは、道交法の条文に明記されている。それだけだ。
>>201 道交法に記載の、音、又は、声、の順番に記載されてる理由は?
警官は、常に、持ち歩いていないといけないのか?
これらは道交法のどこに記載されてる?
>>201 執拗に調べろと書いてきた、と?
執拗という表現が妥当かどうかはわからないが、そういうやり取りを見てるなら、大音量イヤホンを正当化するような書き込みもどこにあるか分かるだろ?
>>203の一部訂正。
正しくは、以下。
警官は、常に、メガホンを持ち歩いていないといけないのか?
>>202 みっともねぇなぁ、そういう姑息な逃げ方する相手を誰がマトモに相手すると思う?
自分の主張をきちんと聞いてもらいたいんだったら最低限自分の発言に責任を持ちなさい
194における「道交法だけを基準としているのか?現実の危険も加味するのか?」
という問いを受けてお前は196で「現実に危険が存在する、可能性、を言うならば、大音量イヤホンは当然禁止だよな?」
と回答したが、仮に道交法だけを根拠にしているのならば196のような「自分の意見」を回答するはずがない
従ってこれは明らかに「道交法だけを根拠にしているわけではない」という意思表示になる
にも関わらず「自分の意見」と道交法とに矛盾はないのか?と問われたら
202以降では道交法が根拠の全てであるという建前でその問いからこそこそとみっともなく逃げた
要するにお前がやってる事は行き当たりバッタリの出鱈目なんだよ
違うと主張したいのであれば197の記述に対してはお前自身の「自分の意見」を返せ
またぞろ道交法云々で誤魔化すなら、それは自身の出鱈目さを認めることに他ならない
こういう一方的な決め付けもこれまでお前が散々繰り返してきた物だからそのままお返しするよ
>>206 現実の生活から逃げたいのかな?
法律に則って行動、それが全てだ。
個人の屁理屈は関係ない。
>>204 >大音量イヤホンを正当化するような書き込み
これらは過去スレのどこに記載されてる?
自分で調べれば済む事柄にも関わらず相手側に提示を強要する
お前が過去に際限なく繰り返してきたやり方だ
まさか自分には対応する気の無い要求を他者にだけ強要し続けてきたわけじゃあるまい?
違うと主張したいのならこそこそ逃げずに回答しろ
正 面 か ら な
>>206 聴覚障害者と健常者、社会生活の上では、聴覚障害者は弱者だ。
そういう人を屁理屈の材料にして、自分の主張を通そうとする方が、姑息だ。
>>208 道交法のどこに明記されている?
答えられないんだね。
>>207 おまえはずっと変らないな
矛盾点を突かれて正面からの具体的な回答に詰まると支離滅裂な短文罵倒レスしか返せなくなる
内容についての直接的、具体的な回答だけを返せ
それができないなら尻尾巻いて消え去れ
>>208 やり取りをずっと見てきたんだよね?
であれば、どこにどういうやり取りがあったか、分かるよね?
分からないなら、読み返してみたら?
大音量イヤホン、つまり、サイレン音が聞こえれば良いという主張をする人には何も言わないんだよね、あなたは。
>>209 こちらは何も主張などしていない(したというのであればその部分を提示しなさい)
お前は「自分の意見」として
>現実に危険が存在する、可能性、を言うならば、大音量イヤホンは当然禁止だよな?
という主張をした、これは紛れも無い事実だ
こちらはこの主張の立脚点から演繹して
>聴覚障害者も全く同列に当然禁止という結論に至らざるを得ない
という論理的必然をお前に付き返しただけに過ぎない
要するに「聴覚障害者に関連して何かを主張」しているのはお前の方なんだよ
こちらは何1つ「主張」などしていない
>道交法のどこに明記されている?
道交法の話など一切聞いてはいない
こちらは徹頭徹尾、お前が発言した「自分の意見」についてだけ聞いている
いい加減、道交法に逃げるのは諦めろ、見苦しいぞ
>>214 聴覚障害者は、条文の対象外。
健常者、聴覚障害者は比較できない。
私は、健常者を前提に書いただけだ。
それを、あなたが聴覚障害者も含めた議論としようとしているだけだ。
>>212 あれだけ繰り返し、自分で調べればすぐに判明する道交法の記述について
「これらは道交法のどこに記載されてる?」
などと臆面もなく回答を強要し続けてきた奴にその逃げ口上を使う事は許されないよ
>>215 道交法を見れば分かることを執拗に調べろと要求してきた、というあなたの書き込みに対して書いている。
道交法に記載の、音、又は、声、の順番に記載されてる理由は?
警官は、常に、メガホンを持ち歩いていないといけないのか?
>>217 大音量イヤホンオッケーと主張する人には、調べろ、とは言わないのか?
>>216 ここしばらくのやりとりで「自分の意見」として聴覚障害者について何らかの「主張」をしているのはお前が196で書いた
「現実に危険が存在する、可能性、を言うならば、大音量イヤホンは当然禁止だよな?」だけじゃないか
この主張をした時点でお前は自動的に
「現実に危険が存在する、可能性、を言うならば、聴覚障害者は当然禁止だよな?」
と主張した事になるんだよ、これは単純な論理的演繹による明解な帰結で否定しようはない
>>220 健常者を前提に書いただけだ。
聴覚障害者とは比較できない。
そういう屁理屈での議論しかできないのか?
>>221 「現実に危険が存在する、可能性、を言うならば、大音量イヤホンは当然禁止だよな?」
これは紛れもなく「危険性」を「禁止」の根拠として書いている
ではその「危険性」とは具体的に何か?と考えればそれは
「周囲音が聞こえにくい、あるいは全く聞こえない状態」に危険性があるということに他ならない
そして公道上で聴覚障害者は間違いなく「周囲音が聞こえにくい、あるいは全く聞こえない状態」にある
であるならば、この「危険性」は聴覚障害者にも全く同様にも該当ずる事にならざるを得ない
お前はこういう意図での発言ではない、と言いたいのかも知れないが
こんな明白な論理連環にさえ気付けなかったという主張は、そのまま「私は大バカです」という主張にしかならない
>>222 >>196は、道交法の条文の記載について、危険の可能性を考えたら大音量イヤホンは禁止だ、と言っている。
この条文は健常者に関するものであり、聴覚障害者は無関係。
聴覚障害者を健常者と同じ扱いという前提でしか議論できない、あなたは、社会性のない大バカでしょう。
>「現実に危険が存在する、可能性、を言うならば、大音量イヤホンは当然禁止だよな?」
こう主張した事によってお前は
公道上において「周囲音が聞こえにくい、あるいは全く聞こえない状態」でいる事には危険性がある
という認識を根拠にしていると表明した事になる
で、あるなら
そういう認識を持ちながら、大音量イヤホンだけは当然禁止だが、聴覚障害者はその限りではない
と主張するという事は
「大音量イヤホンユーザーだけは危険回避の為に禁止が必要だが、
同様の危険に晒されているはずの聴覚障害者は危険にさらされたままで構わない」
と主張している事になる
>>224 文脈を読まないで、聴覚障害者を材料にしないと議論できないんだね。
>>223 こちらはここまで意図的に
「現実に危険が存在する、可能性、を言うならば、大音量イヤホンは当然禁止だよな?」
という記述を、お前が書いた「自分の意見」であるとしつこく書いてきた
必ず括弧付きで強調する事も忘れずにな
ここまで強調してきたポイントに対してお前はここまで一切否定して来なかったよな?
これは要するに引用部分が「自分の意見」である事を暗黙のうちに認めていた何よりの証拠だ
それを。追い詰められてから突然「自分の意見ではありません」とか言い出したって通用するかよw
お前本当になりふり構わずみっともなくジタバタ逃げ廻るのな
お前はここまでずっとその引用部分を「自分の意見」であると黙認し続けてきた
その言い逃れは202の時点でやらなきゃ意味が無い、もう遅いんだよ
>>227 もう遅い、ねぇ、、
屁理屈で論破したつもり、論破すればオッケー、の、おめでたい人だね。
>>225 だから、ここしばらくの議論において聴覚障害者が話題になっている原因はお前が表明した「自分の意見」にあるんだよ
こちらは公道上における聴覚障害者について否定肯定、一切なんの主張もしていない
聴覚障害者が議論の材料になり続けてる原因はただ1つ
お 前 が 回 答 か ら 逃 げ 続 け て る か ら
これだけだ
>>229 で、スペース多用して書かないと、あなた自身の屁理屈が、説得力に乏しい、と。
そろそろまたお前の過去のレスコピペで返してみるか
答えられないんだね。
では、「大音量イヤホンユーザーだけは危険回避の為に禁止が必要だが、
同様の危険に晒されているはずの聴覚障害者は危険にさらされたままで構わない」という結論だね。
異議あるなら、分かりやすく説明してね。
232 :
sage:2013/06/02(日) 22:19:40.56 ID:9W0Yxx5W
>>231 過去レス見てるなら、大音量イヤホン正当化コメント分かるよね?
どこにあるかな?探してみようね。
聴覚障害者が、全て自身で安全を確保しないといけない?
ならば、その理由を分かりやすく説明してね。
聴覚障害者が歩道を走行してもよい理由を分かりやすく説明してね。
仲がいいなw
ギャラリードン引き、というか話題を変えたら?
そんなに「俺が正しい」「譲れない」性格じゃ事故を起こすぞ。
別に自転車に乗りながらイヤホンで音楽聴いていいだろ
実際それを注意する警官なんてそんないないし
事故起こして責任とれるならいいと思う
>>234 責任を取れない奴に限って「責任とれるなら」とか言い出す法則w
「どうせ俺、未成年だし」という甘えが透けて見えるからお前はバカなんだ
イヤホンつけたまま運転してる人は分かると思うけど警察はそれを注意しないよ
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 05:24:08.49 ID:gF73SGnE
>>188 話は特に変わってはいないが、「指示とは検査だ」という窓口の返答に対して
>>187の疑問をぶつけただけのこと。
でキミが聞いている警察の見解は?
自分は前述の相談窓口(警視庁)だったがキミはどこ所轄の警察署に連絡した?
というか警察には本当に連絡したんだよな?
連絡したという割にキミの弁には「警察はこう言っていた」という記述が無いが実際は連絡していないのか?
どっちなんだ。
>>187 呼びかけたパトカーが何のために自分を停車させようとしているかもわからないのに
本気で「反応できたんだから停まる必要がない」と思っているのならキミはかなり反社会的思考だと言わざるを得ないな。
これまでも随分病的だとは思っていたがここまでくると本当に精神疾患を疑いたくなる。
脳の血の巡りがよくないのかあまり外界との接触がないタイプの暮らしをしている人なのだろうか。
>>190 寝ぼけているのか?もう一度187を読め。それ以前にも何度も答えを書き込んでいる。
つか疑問や考えをまとめてからレスすることができないのか?
ボケた連投する暇があるならこちらの質問に答えろ。
>>イヤホン運転の危険性に関する具体的説明。
>>自転車のベルが走っている車に聞えるかどうか。
>>もし聞えないとしたらこの車は違反となるか。
>>警察に連絡したときの見解。
>>192 聴覚障害者の運転については例外として条令に特記されているので直接的には無関係。
が、聴覚障害者であっても視覚情報の強化(聴覚障害者用自動車にはミラー等の増設義務)によって
自転車よりもよほど速度も速く操作も複雑な車が運転できるという部分は考慮に入れるべきだろう。
つまり聴覚障害者が車を運転できる事実は聴覚情報は視覚情報によって代替することができるという証明でもある。
>>196 何度かログにも書いたが大音量で音楽を聴いていても安全な運転に必要な音又は声が聞える状態であれば違法ではない。
逆に小音量であっても安全な運転に必要な音又は声が聞えない状態であれば違法となる。
この条令の対象となる状態は規定されていないため、使用機器が何であるか、使用状態がどうであるかに寄らない。
もう一つ答えておこうか。
「現実に危険が存在する、可能性、を言うならば、大音量イヤホンは当然禁止だよな?」
大音量イヤホンに危険が存在する可能性があるとしても、それが具体性を持ったものでなければ禁止とはならない。
一部の思い込みで禁止される行為など存在しない。
件の条令の場合、安全な運転に必要な音又は声が*聞えないこと*が危険であるとされている。
条令違反とは「聞えないかもしれない」から違反なのではなく「聞えなかった」から違反なのである。
そろそろこちらの質問にも答えてくれ。
>>234 イヤホン運転はあくまで自己責任の範疇なのでそれで問題ない。
同様にイヤホン運転を危険と思う者が使用しないのも当然の権利。
あ
>>237 パトカーは、自転車側がきちんと聞こえているか確認できるように、これが聞こえてますか?、という呼び掛けをすればいいだけ。
警官が本当に、停まれば検査終了という立場なら、あなたの最初の書き込みはおかしい。
あなた、きちんとした文章が書けないんだね。
で、警官は、サイレン音が聞こえれば良い、と答えたのか?
それについての回答がないんだよね。
警官の言ってることを自己都合で解釈してるだけではないのか?
>>239 取り締まりの時だけ聞こえればいい、ではない。
常に聞こえていないといけない。
取り締まりは、それを確認、違反者に注意、警告するだけ。
あなたが言ってることは、校則を、先生の前では守るが、先生がいない時は、守れていなくてもいい、というような言い訳に過ぎない。
アスペとアスペが正面衝突するとこうなる。
>>237 警官は、取り締まりの時しか、声を掛ける事ができないのか?
歩道を走行する自転車へ、取り締まりではない呼び掛けを、するときにも、パトカー、あるいはメガホンが必要なのか?
>>237 聴覚障害者が自動車を運転できるから、大音量イヤホンが問題ない、とどこに明記されている?
>>237 自転車のベルの目的は?
道交法にも自転車含めて必要と記載がある。
自転車ベル音が自動車にも聞こえなければならないならば、自動車のクラクションと同じくらいの音量が必要だ。
自転車屋で販売されているベルは違法品なのか?
>>237 >>244でも書いているが、あなたの主張が正しければ、自転車ベル音は、全ての車両に対して聞こえないといけない。
ということは、自転車屋は違法の品物を販売していることになる。
ならば、自転車屋は、自転車本体についても、違法の品物を絶対に販売していない、と言える保証はない、ということになる。
あくまでもあなたの主張に基づけば、だけどね。
アンチイヤホンの方は自分が無難に答えられる問いにだけ答えてるな。
あとは質問に質問で返して逃げの一手だね。はっきり言って見苦しい。
>>246 それはどうかな?
道交法の用語説明、警官の説明の結論、これは警官の言葉としての結論ね、を明記しないで大音量イヤホンを正当化しようとする方がおかしいだろ。
>>246 ちなみに、私は、イヤホンそのものは否定しない。
>247
そもそもあなたが反論してる相手のレスに大音量イヤホンを正当化してる書き込みは1つも見当たらないんだけど?
1つでいいから具体的にどのレスが大音量イヤホンを正当化しようとしてる書き込みなのか教えてよ。
>>233 >仲がいいなw
そう見えるかい?w
まぁ、意図的に記載君がこれまでここでやり続けてきたやり方を
直接本人に向けて徹底的にやり返したから双方が同じに見えたんだろうね
ただ、1つ不思議なのは、話の流れや文体、口調から見て
>>233は明らかに記載君の書き込みなんだけどIDが違うんだよな
これだけ名前欄にsage入れてたりするし何なんだろ?自演の失敗でもなさそうだし
>>237 もういい加減、こいつに道理が通用しない事は学習したんじゃない?
論理で追い詰めてもどんどん壊れていくだけで肝心の事はスルーし続けるし
誰も言ってない事を突然相手が言った事にして詰問してきたりするし
正面から真剣に議論しようなんて消耗するだけだと思うよ
>>249 大音量イヤホンとは、サイレン音が聞こえる程度で肉声は聞こえない状況のイヤホン、という意味だ。
さて、本当に書き込みがないのかな?
よく探そうね。
自己チュー馬鹿づらに見えるんだよ
>>249 ね、自分の不利になる事柄は絶対に正面からは答えないで誤魔化すでしょ?
こいつに常識を期待しても無駄
>>254 不利ねぇ。
道交法を分かりやすく矛盾なく、説明できないのに常識が云々と。。
あなたの頭の中だけの常識ね。
>>254 道交法に記載の、音、又は、声、とは?
上記順番に記載されてる理由は?
もしも、聞こえるべき音、が、全ての車両に同一というのであれば、自転車ベル音も全ての車両に聞こえる必要があるが、自転車屋で販売しているベルはそれを満たさない。これをどう説明する?自転車屋は違反をしてるのか?
>>256 俺が答えてやろう。
「音」の方が先に書かれているのは、「音」の方が「声」よりも音量が大きく
交通安全上もより重要だから、ということで十二分に説明がつくだろ。
それから、自転車のベルは使うタイミングのない過去の遺物だから
意味を求めるだけ無駄。
>>257 では、声とは?
ほう、ベルが過去の遺物と?
では、道交法にまだ記載されている理由は?
あなたの言う通りなら、
道交法を改正しないとね。で、改正について警察の見解は?
自転車屋で販売されている理由は?
もちろん道交法は改正しないとならない。てか現行の道交法が問題・矛盾点だらけなのは
皆知ってるだろ。
自転車関連では警音器(ベル)も甚だしい矛盾の一つだが、政治と行政の怠慢のせいで
放置されてる。心ない自転車乗りが歩行者や他の自転車に対してチリンチリン鳴らして
「どけどけ運転」をして怒りを買ってる訳だが、それによって事故が起きる訳でもない
から後回しになってるだけ。
施行細則にある「声」とは「警察官による指示」であって、それ以上の定義はない。
一般論としては「離れててもはっきり聴こえるほどの大声」でないとならないだろうな。
それが必要な指示であれば、指示する側も伝わるように大声を上げる義務があるからね。
もし、その声がイヤホンのせいで聴こえないようであれば音量を上げ過ぎ、ってこと。
つまり、大声が聴こえないほどの音量であれば違法、でいいだろう。
ちなみに、道交法の本体には「音又は声」なんていう記載は一切ない。
書かれているのは東京都や神奈川県など一部自治体の施行細則、つまり条例上だけ。
まるで全国ルールであるかのような誤解を招く書き方はやめてくれ。
>>259 声、は肉声であり、聞こえないといけないものは、車両によって変わる。
自転車では、肉声、も聞こえる必要がある。
走行してるものに対しての声掛けだから多少張り上げる必要はあるが。。
という結論だね。
道交法、条例の件は失礼。
>>259 心ない歩行者が道いっぱいに並んで歩いてる時なんかにはベル使いますけどね。
>>261 そのベルの使い方は違法。そういう時は声かけすればいい。
声かけなくても、大抵は10秒もしないうちに前の誰かが気付いて道を空けてくれるけどね。
イヤホンして運転してると、後ろから自転車が来ても気づけないやね。
イヤホンしてなくても気づけるとは限らないが、イヤホン着ける
ってのは「俺は後ろのことなんて知りませんから」と「宣言」するのに
等しい。車道でそんな態度を取って、批判や嘲笑の対象にならないと
思う方がおかしい。
せめてミラーを付けてから正当性を主張したらどうだろう。
法なんて隅々まで定められてるもんじゃない。
「違法ではない」
だから何?w
>>262 なんでその場面でベルが違法になるの?
危険を避けるために使ってるのだから
むしろ道を塞いでいる歩行者が違法では?
>>264 危険を回避なら、声掛けで十分。歩行者のそばを走行する際には最徐行。
危険を生じさせるような速度で走行する方が違法。
とうきは警察に外せって言われるお
>>265 危険を防止する場合には使ってもいいことになっているのだから、別にベルでも問題ないと思うけど?
声でなければならないとする根拠があるの?
>歩行者のそばを走行する際には最徐行。
>危険を生じさせるような速度で走行する方が違法。
それは当然のこと。
しかもベル使用の是非とは関係ないよね。
だから何?としか言えないよ。
声を掛けなくちゃいけない理由でもあるの?
>>270 道をあけてください、という意思表示。言えない??
傲慢なあなたみたいな、そこどけ、じゃだめなんだよね。
>>270 危険回避というが、この場合、危険は、あなた、だからね、勘違いしないようにね。
>>268 「心ない歩行者が道いっぱいに並んで歩いてる時」は、
「危険を防止するためやむを得ないとき」ではない。
ベルを鳴らす以外にも危険の防止方法は幾つもあり、
「やむを得ない」状況でも何でもないからね。
声掛けもそのひとつ。
だから、この場合にベルを鳴らすのは完全に違法。
>>273 「心ない歩行者が道いっぱいに並んで歩いてる時」は、
歩行者が交通ルールを無視している異常な状態なんだから、
「危険を防止するためやむを得ないとき」だろ
違法行為を行っている歩行者に対し、後ろから危険が迫っていることを伝え、安全に追い抜くためにベルを使う
これのどこが違法なんだよ、完全に合法だろ
そもそも歩行者がルールを守っていれば声を掛ける必要もベルを使う必要もない
わざわざ警告しなくてはならない状況を作り出している歩行者が悪いだけだな
キチガイで独り言いってるからベル鳴らさなくてもよけてくれるんだぞ
>>277 H 公安委員会遵守事項違反となります。
ヘッドホンで音楽を聞きながら、安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で自転車を運転しているので違反となります。
イヤホンは完全に違法w
>>278 違法じゃないんだな、残念ながらw
その点についてはアンチイヤホンですら認めてる。
>>263参照。
>>281 イヤホン、ヘッドホン、が同じと?
日本語分かってる?
>>281 東京都条例で、イヤホン等、と、等、と記載されてる理由は?
京都府条例で、イヤホン又はヘッドホン、と記載されてる理由は?
そりゃ、条例なんだから全国共通表記になるわけないだろw
>>284 では全国共通表記とは?
道交法に準ずる条例に記載されている内容に従って行動する、が原則。
>>284 条例それぞれ文章は違うが、どう読めば、イヤホン、ヘッドホンが同じである、となる?
ヘッドホンはだめだけどイヤホンはいいんだ!
かなり防衛ラインが下がってきてるぞw
ほんとイヤホンチャリって馬鹿発見器でいいよね。
皮肉でなくどうぞ続けていただきたい。
「そういう人」なんだからいつもより距離をあけよう、
っていい目印だよ。
>>287 何を言ってるかわからないが、
>>277の例は、ヘッドホンを対象に、違法な状況と言ってるのであって、イヤホンだったら、聞こえない状況になってもいいとは言っていない。
イヤホン、ヘッドホンが同じだ、という書き込みが、聞こえない状況であるのが違法、という話ならその通りだ。
イヤホン、ヘッドホンが、もの、として異なる、という書き込みと受け取ったから、イヤホン、ヘッドホンは違う、と書いただけだ。
間違い。
正しくは、イヤホン、ヘッドホンが、ものとして同じ、という書き込み、と受け取ったから。
>>288 あのさ、イヤホンはヘッドホンの一種なんだよね
インナーイヤー型ヘッドホン=イヤホン
ヘッドホンと表記されていれば当然イヤホンも含まれる、ok?
>>290 では、なぜ条例の中で区別されている?
あなたの言う通りなら、条例で、ヘッドホン、とだけ記載すればいいはずだ。
>>291 京都の方はお前みたいなバカにもわかるように親切なんだよ
本来、法律用語で「等」と言えば、どこまで含むかは
社会通念に照らして常識的に判断するもんだがなw
>>292 交通安全ポスターは、私のようなバカでも分かるように記載されるもの。
そこでイヤホンが記載されていないのは何故だ?
用語として正しいかどうかは別として、
>>7で分かるように神奈川県警も
イヤホンとヘッドホンをきちんと併記してるところを見ると、警察はこの2つを
別物として捉えているようだね。
俺の個人的な実感としても、この2つは音の遮蔽率がまるで違う。
カナル型イヤホンでも、オーバーヘッド型なんかよりはずっと環境音がよく聴こえる。
ま、それはそれとして
>>278は根本的な解釈を間違っている。
ヘッドホンだろうが、イヤホンだろうが、「安全な運転に必要な交通に関する音又は
声が聞こえないような状態」でなければ、つまり音量を上げ過ぎなければ、違法じゃない。
>>293 ポスター作った人に聞かなきゃわからないが、お前みたいなやつがいることを想定してなかったんだろうな
バカに合わせるのも大変だ
警察にきけよ
>>295 残念ながら、区別してたね。
ポスターには裏?あるいはもう一枚?ある。
そこには、イヤホン、ヘッドホン、と併記されてる。今までいろんなところで併記されてきたんだからそうしないと取り締まりもやりにくいよ。
が、イヤホン、ヘッドホン、どちらも禁止となっている。
違反はどれだ?のポスターにはヘッドホンが例として挙げられているだけ。
個人的には、ヘッドホン、オーバーヘッド型ね、は、耳を完全に覆うから今まで取り締まってなかったのが不思議なくらい。
ただ、イヤホン、インナー型ね、は、最近の主流がカナル型だから、ヘッドホンと同様の扱いでに取り締まられるのは仕方ないだろうね。カナル型は昔のオープンエア型に比べたら全然聞こえないから。
ちなみに、私はオープンエア型を使ってきた。各メーカーとも安いやつ1種類くらいしか残してないが。。
カナル型は怖くて使えない。歩く時も、電車内でも。
>>295 どうでもいいが、私は、インナー型をイヤホン、オーバーヘッド型をヘッドホン、と書いたが、間違いのようだ。
JEITA定義によると、ヘッドホンは、1つ又は2つのイヤホンをヘッドバンドで繋げたもの、と記載。更に、ヘッドバンドがなくても、両耳用であればヘッドホンといえる、と記載。
つまり、ヘッドホンはイヤホンに含まれる。あなたの言う事とは逆だ。起源云々はしらないが、JEITA上は、そうなっているようだ。いわゆる片耳イヤホンがイヤホン、両耳イヤホンがヘッドホン、だね。
>>302 お前さんだけが連投してるから「あなた」とか書かれても誰のことかわかんないよw
おそらく10レスくらい遡るんだろうが面倒くせえなあ
カナルなんて耳栓と同じでしょ。
よく耳栓して自転車に乗れるな。
牛丼屋に行くとたまにイヤホンして牛丼食ってるやつがいる。
自分の咀嚼音が頭のなかで響いて気持ち悪いんじゃないかと思うんだが、
中毒なんだろうなあ。
>>301 規格上の用語の定義はともかく、あんたの言ってた「イヤホン」はやっぱりヘッドホンの区分だったな
区別されてる根拠を見つけて自分の正しさを証明しようと必死で調べたんだろうけど、残念でしたね
>>279以降の書き込み全部無駄w
>>306 無駄ね〜
ヘッドホンの部類だが、そもそもイヤホンであることをお忘れなく。
W付きじゃないと、自分の間違いを誤魔化せない軟弱者さんだね〜
>>306 もちろん安全ポスター上でも区別されてることもお忘れなく。
>>281だけど俺が言いたかった事は
>>290なおまえ等ポータブルAV板にいんのにそんな事も知らなかったのかよ…ヘッドホンの中のイヤホンな
>>309 それはどこに書いてる?
ヘッドホンの定義とは?
JEITA記載が基本だろう。片耳イヤホンがイヤホン。両耳イヤホンがヘッドホン。
私もだが、インナー型ヘッドホンをイヤホン、オーバーへッド型ヘッドホンをヘッドホン、と呼ぶのが通例かもしれないが、本来はJEITA記載が正しいのでは?
ポスターを見た時、通例を前提に、対象はヘッドホン、と私は書いた。
定義ちゃんは徹頭徹尾、正解を外部に求めるんだな
自分の中身が空っぽだから仕方ないって事なんだろう
>>311 あなたは自分の中で都合のいいように解釈するだけだよね。
>>310 定義なんて知らなくてもソニーやオーディオテクニカの公式サイトにはどの型もヘッドホンと書いてあるし、
一般的にイヤホンと言われてるインナー型もヘッドホンの一種として扱われてるのはすぐにわかる
お前がそれを知らなかっただけなのに、それを指摘されて逆ギレ気味に一般的でない工業規格の定義とか持ち出してきてお前アホだろ
>>313 違反はどれだ?のポスターを見て、インナー型だと思うの?
>>313 今まで条例で区別されてきたのに、ポスターにはヘッドホン、としか書いてないから、イヤホンは?と思っただけだよ。
実際には区別されてたから納得したけどね。
で、どこで逆ギレしてるの?
>>313 ついでに聞くね。
ヘッドホンの定義は?
ソニーとかで使われてるから、としか答えられないなら、それでもいいよ。
ソニーには聞いてみるから。
>>316 それでもいいよってそうなんだからよく分からん規格の定義とか持ち出されても、元来使われている意味が一番正しく普遍的なんだから、お前が好きなJEITAがイヤホンの中にヘッドホンを含むという定義の仕方をしているならそれは間違い。
>>316 そういう物にしか依存出来ないお前は非常に醜いぞ、どこにお前のいうヘッドホンの定義が正しいと書いてあるんだ?定義という物はヘッドホンならヘッドホンの歴史の中で培われ確立されるんじゃないか?
>>316 それを無視してよく分からん人(企業?)がコレはこうだと勝手に決めても、その時一番広義な物がその定義として相応しいんじゃないか?id真っ赤にして恥ずかしく無いのか?www
>>319 ソニーとしての公式見解だよ。
ソニーがよく分かってないと?
ならば、イヤホンはヘッドホンである、というのも成り立たなく可能性もあるよ?
それとも、聞いちゃまずいことでもあるのか?
>>318 だから、ヘッドホンの定義は?と聞いている。
>>317 JEITAがどう間違っているのか、分かりやすく説明してね。
>>314 質問が意味不明
>>315 逆ギレじゃなくてお前が無知を晒して一人でテンパってただけだったな、ごめんごめん
>>316 定義は自分で調べて判ったんだろ?
何でまた人に聞くんだ
ソニーのヘッドホンの定義が聞きたいなら最初からソニーに聞いて
しかしさ
Q.ヘッドホンの定義は?
A.ソニーとかで使われてるから
↑これって答えになってるか?
日本語不自由過ぎだろ
>>317 JEITAでは、ヘッドホンは1つ又は2つのイヤホンをヘッドバンドで繋げたもの、とある。
だから、ヘッドホンはイヤホンに含まれるんだよ。
イヤホンというものの中で、ヘッドバンドがくっついたものがヘッドホンだ。
両耳イヤホンの場合はバンドなしでもヘッドホンになる。
分からないかな?
算数の、集合、を、もう一度勉強した方がいいんじゃない?
>>320 俺がいってる「よく分からん人(企業?)」とはJEITAのことなんだが
>>324 302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/06/11(火) 00:49:47.54 ID:n8+pBs1P
つまり、ヘッドホンはイヤホンに含まれる。あなたの言う事とは逆だ。起源云々はしらないが、JEITA上は、そうなっているようだ。いわゆる片耳イヤホンがイヤホン、両耳イヤホンがヘッドホン、だね。
このレスからヘッドホンはイヤホンに含まれるとJEITAが言っていると把握したんだが
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 01:25:23.73 ID:2SPEyQSN
wikiじゃだめなの?
なぜいいの?
JEITAJEITAってバカの一つ覚えみたいにw
そもそも、JEITAは業界団体であって、用語の定義は
業界内での共通理解や規格策定のためのもの
一般消費者が、その定義に縛られてどうするんだ、と
ヘッドホンに関しては、感度の測定法や寸法の記載法に関して
規格を定めてはいるが、強制力があるわけでもないから
メーカーでさえJEITA規格準拠の測定結果を
パッケージ等に記載しているとは限らないのに
>>330 では、ヘッドホンの定義は?
グだグだ書く前に、言ってみなよ。
はつきりいってJEITAよりwikiのほうが浸透性ある
つまり、wikiを見ろってことだよ
>>324 その理屈が正しいならJEITAの書類の題名がヘッドホン及びイヤホンになっているのは変だよな
上位の概念と下位の概念を並べて書く必要があるんだろうか
こんな矛盾が出るということはそもそも定義のしかたがおかしいんだろう
まず一般的に使われてる意味と規格の定義をごっちゃにするな
定義的にはヘッドホンはイヤホン類の一つかもしれないが、一般的にイヤホンと言われてるものはヘッドホンの一つでもある
お前が一般常識を知らなかったからってそれをごまかすために誰も知らないような定義出してきて騒ぐなよ
そういえばJEITAはヘッドホンもイヤホンも運転中は使うなと言ってるな
http://home.jeita.or.jp/ce/guideline/Chuuikankihyoji_090318F.pdf
>>334 ヘッドホンの定義を示せないから屁理屈で正当化しようと??
条例は一般論で書かれてるのか?
まずは定義を示そうね。
お前がな
>>335 そもそも、一般消費者を対象とするメーカー側の呼称が
統一されていないものを定義するなんて無意味なことをw
>>337 統一されていない、定義はない、んだね?
ならば、イヤホンはヘッドホンの一部だ、あるいは、その逆だ、という議論は意味がない、ということだね。
>>324 JEITAの資料の説明書きや図解を見ると、イヤホンという用語は主にスピーカー部分のコンポーネントのことを指していて、部品としての意味合いが強いように思う
それを踏まえるとヘッドホンの定義は、自転車は2つの車輪をフレームで繋げたもの、と書いてあるようなもので、ヘッドホンはイヤホンに含まれるという理屈をあてはめたら、自転車は車輪に含まれると言っていることになる
主要部品だとしてもあくまで車輪は構成要素の一部でしかないんだから、その表現はおかしい
ヘッドホンはイヤホンと言ってしまうのも同じようにおかしいと思う
相手にしなくていいよ
定義が必要だって騒ぎ立ててるの1人しかいないんだからスルーすればいいだけ
>>338 つまり自分の間違いをなかったことにしたいのか
必死すぎて笑えるw
>>341 では、答えてね。
ヘッドホンの定義は?
>>339 穿った見方だね。
イヤホンは、部品ではなく、ちゃんとした一つの道具だ。
部品だ、とどこに書いてる?
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 01:22:39.87 ID:8ywcJ/VU
>>339 イヤホン部、は、ヘッドホンからみれば、ヘッドバンド部、と同様に、構成要素だ。
だが、音を出す、という、これらの主要な役割からみれば、イヤホンという、音を出す道具、の中に、特殊な存在として、ヘッドホンがある。密閉型イヤホン、開放型イヤホン、その他、いろいろなイヤホンがある中に、ヘッドホンが記載されている。
>>339 JEITA記載では、ヘッドホンは、1つ又は2つのイヤホンをヘッドバンドで繋げたもの。
イヤホンがヘッドホンに含まれるなら、ヘッドホンは、1つ又は2つのヘッドホンをヘッドバンドで繋げたもの、と言い換えることができるんだが、それは正しいのか?
>>338 屁理屈と言葉のすり替えで自分の思い違いを隠すのに必死になってるのが丸分かりでキミ痛いよw
>>347 あなたも定義示せないのを誤魔化すのに必死だね。
とりあえず、JEITA君をNGに放り込んだ上で
スレの流れを本題に戻す、というのはどうよ?
…とか書くと、彼がどういう反応を示すか容易に想像できるなw
みんなスルーすれば良いだけなのにな
こいつの書き込みは一発で判別つくんだから
で、こう書くと「答えられないんだね」って返ってくるわけだけど
そもそも定義が必要だって勝手に決め付けてる奴このスレに1人しかいないんだから
その騒ぎ立ててる本人が自分で調査してその結果を提示すればいいだけなんだよ
それを全くできないままずっと来てる時点で「答えられない」無能はその本人なわけだ
以降、こいつの「定義は」とか同類の攻撃には
「知りたければお前が定義を調べて示せばいいだけの事だ」
とだけ返すことにすればいい
>>353 では、イヤホンはヘッドホンだ、という見解を人に押し付けないことだ。
押し付けるなら、根拠になる定義が必要。
>>354 お前の大好きなJEITAにはインナーイヤー型ヘッドホン(イヤホン)はヘッドホンと書かれてたけどな
フォン→受話器、日本ではレシーバ(特にマグネチック型)と称した。
ヘッドバンドで頭に固定するのがヘッドホン
耳で固定するのがイヤフォン
首に掛けるのがネックフォン
マイクと一組で
ヘッドバンドで頭に固定するのがヘッドセット
手に持って使うのがハンドセット
首に掛けるのがネックセット
>>349 君がこだわるJEITA規格を引用した書類の中ではどのタイプもヘッドホンと分類されてるね
>>346のpdfの7.3.2にはヘッドホンの左右のイヤホンの…と記述があるが、イヤホンという言葉は部位の名前としてしか使われてないようだ
JEITA自身がイヤホンをパーツとして扱っているのだからそれに従うべきではないか
JIS Z 8106 2000 音響用語(元規格 IEC 60050-801 1994)
IEV番号 801-27-18 〜 801-27-24
IEV番号 801-27-18 イヤホン
耳に音響的に密結合し,電気信号から音響信号を得る電気音響変換器
IEC:国際電気標準会議
>>355 インナー型ヘッドホンがイヤホン、というのは通例で、本来の言い方ではない。話の流れ、分かってる?
>>357 引用規格、ヘッドホン及びイヤホン、の中で、イヤホンは部品でしかない、とどこに書いている?
>引用規格、ヘッドホン及びイヤホン、の中で、イヤホンは部品でしかない、とどこに書いている?
日本語の不自由な奴だな
そういう時はまず対象となる原典を自分で精査する物だ
仮にその結果、そういう記述が見つからなかったのだとしたら
「自分にはそういう内容は見つからなかった」
「もし自分の見落としであるなら具体的にその部分を提示して欲しい」
と相手に尋ねる、こういういう段取りをするべきなんだよ
自分に必要な情報はまず最初に自分で調べるのが議論の常識だ
>>361 まさに引用規格が必要な原典だよ。
そこに部品でしかない、とは書かれていない。
それどころか、一つの道具のように書かれている。
で、部品でしかない、とはどこに記載がある?
>>360 部品でしかないとは言ってない
ヘッドホンの規格文書においてイヤホンは部品の扱いだと言ってるんだよ
一つの製品としてイヤホンという使われ方もするだろうけど、JEITAが文書中で製品そのものを指す言葉としてイヤホンを使ってないんだからそのまま受け入れるしかないと思うが
>>359 しかしヘッドホンはイヤホンである、なんて通例でもないし多くの人はそんな認識してないだろうから、まず条例で使われてる用語がJEITAの規格に則ってるという証拠がないとね
そうじゃないと用語に対して厳格になっても意味がないと思う
>>363 規格の中で、開放型イヤホン、密閉型イヤホン、等と記載されてるのが読めない?
>>364 イヤホンは音を出す道具、その中の特殊なものとしてヘッドホンがある。
算数の、集合、を考えなよ。
>>362 だから日本語の使い方が間違ってるだろ
お前はその原典を自分なりに読み込んで「イヤホンは部品でしかない」という記述がないと思ったんだろ?
だったら「そんな記述はない」という言い方をしなければいけないと指摘してるんだよ
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:50:55.68 ID:PRjh7jVj
定義君はPFR-V1をどう解釈するのか聞きたいわw
>>367 引用規格を見て書き込みをしてる相手への問いだからいいんだよ。
>>369 違うだろ
お前は「そんな記述はない」といった言い方を絶対にしない
それはそういう言い方をした時点で自分の発言に責任を取らなきゃいけなくなるからだよな
そういう態度は卑怯だよ
>370
こんな思い込みだけを根拠に書かれてて何の参考にもならない文章貼って何がしたいの?
「警察がこういう防止策を講じようとしたのは、もちろん最近残酷な犯罪が起きているからだろう」
この文章だけでこの筆者が近年の犯罪統計さえ知らずに書いてる事は明白
今世紀に入ってから凶悪犯罪の件数は連続して減少し続けてるし
殺人事件の認知件数は戦後最低を更新し続けてる(2012年が戦後最低)
>>365 こちらは
>>346のヘッドホンの規格についての話をしてるんだよ
定義した用語をJEITA自身がどう使ってるかを言ってるだけ
開放型イヤホン、密閉型イヤホン等はイヤホン部分の形態の定義だね
ヘッドホン(開放型)のようにしか用語は出てこないし、道具そのものを指す言葉としては使われてないようだ
>>366 定義だけを見ればそう解釈できなくもないことはわかるけど、誰もそんな考え持ってないよ
製品の分類のされ方からメーカーもそんな認識をしてるとは思えない
メーカーが持っていない認識を一般ユーザーが持っているはずもない
前述の通りJEITAも定義に従った規格文書の中でそんな表記はしていない
それは君だけの解釈としか言えないね
>>372 産経+曽野綾子w
どこからツッコめばいいのか悩むくらいのネタ文章
>>373 >>346の規格は、引用規格、ヘッドホンとイヤホンが前提になってることをお忘れなく。
それとも346のヘッドホンと、引用規格ヘッドホンとイヤホン、のヘッドホン、とは別物なのか?
>>374 ならば、JEITAではどういう解釈になっている?
>>378 君のイヤホンの概念が実際の規格と合ってないだけだよ
開放型イヤホン(ヘッドホン型)などと書いてあればヘッドホンはイヤホンの一形態という認識だろうけど、そうはなってないよね
>>382 >>346の規格は、音響用ヘッドホンの種類について説明している。
その規格の前提として、ヘッドホンとイヤホン、の規格が存在する。
>>380 だからやり方が卑怯なんだよ
まずはお前自身のJEITAにおける解釈を提示するのが最低限の礼儀だ
>>384 何を言ってるのか、分からないが。。
JEITAでは、片耳イヤホンはイヤホン、両耳イヤホンはヘッドホン、と、書いてきた。
>>385 だからそれはお前の勝手な解釈だろ
JEITAがどこにそんな事書いてる?
>>386 そのままの文章は書かれてないだろ、とか屁理屈言わないでね。
じゃ、どういう解釈になるんだ?
だからまずはお前が原点のどの文章から
「片耳イヤホンはイヤホン、両耳イヤホンはヘッドホン」
という解釈を導いたのかを具体的に、中間仮定を省くことなく論理立てて説明するのが先なんだよ
それをきちんとやった上ではじめて相手側に「じゃ、どういう解釈になるんだ?」と聞ける立場に立てる
そもそもJEITAなんか参考にしなくていいだろ
>>388 既に書いているが、規格ヘッドホンとイヤホン、の中で、ヘッドホンは1つ又は2つのイヤホンをヘッドバンドで繋げたもの、とある。
イヤホンそのものは、開放型イヤホン、密閉型イヤホン、と規格の中で書かれてるように、それだけできちんとした、音を出す道具だ。
だから、イヤホンの範疇の中にヘッドホンが含まれる。
で、あなたのJEITAについての解釈は?
>>387 直接は書かれてないのか
では間接的でもいいからそう解釈してると思われる部分を示してね
一体何のスレなんだよw
ニュースで車に幅寄せされて怪我した自転車のことやってたけど
こういうの読むたびに、イヤホン(ヘッドホンでもいいやw)つけて
車道走る人は怖くないんだろうかと思う。
着けなきゃ事故んなかったとは思わないけど、人の感覚として。
>>392 バカ2人は放置で。
幅寄せのニュースってこれか。典型的なロードレイジ事件だなw
これは事故じゃなくて完全に故意の犯罪行為だし、車が幅寄せする時に音を出すわけじゃ
ないし、てか幅寄せされる前から車は視界に入ってるわけだし、イヤホン関係ない。
こういう滅多にないことまで一々怖がってたら、そもそも車道を走れないでしょ。
時事ドットコム:自転車に幅寄せして車ぶつける=危険運転致傷容疑で男逮捕−警視庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013061700280 時事通信 6月17日(月)11時55分配信
車道を走っていた自転車に車を幅寄せしてぶつけ、けがをさせたとして、警視庁富坂署
は17日までに、危険運転致傷と道路交通法違反(ひき逃げ)の容疑で、埼玉県北本市栄、
会社員小谷野信彦容疑者(41)を逮捕した。同署によると、「幅寄せはしたが、ぶつけた
覚えはない」と話しているという。
逮捕容疑は、5月23日午前8時35分ごろ、東京都文京区白山で、美容師男性(20)の自転
車に運転していた乗用車を故意に接近させてぶつけ、転倒させて約2週間のけがをさせた
疑い。また、男性を救護せずに逃走した疑い。
>>383 その前提は主として言葉の定義
定義された用語を使って解釈が書かれているのが
>>346の規格
それにはヘッドホンがイヤホンに含まれると考えてるような表現がないんだからJEITAはそう解釈していないと考えるしかない
君の主張は君の独自の解釈でしかないよ
ところで、条例の用語がJEITA規格に沿ったものだという証拠は?
まずこれがなければ厳密に規格にこだわる意味がないんだけど
>>395 ではあなたの解釈は?
話を逸らさないようにね〜
>>395 そのまま文章で書かれてないと理解できないのかな?
それなら解釈なんかできるわけないよね〜
イヤホンつけて運転してる奴にベル鳴らされると殺意を覚えるな。
お前は聴覚を放棄してんのに他人には聞こえていることを要求するのかと。
しかもそういう輩に限って(何しろ自分には聞こえないものだから)
音がやたらでかい。
まったく。
ベル鳴らされれば腹立つのが普通だろ。イヤホンに無理やりこじつけるなよ。
第一、イヤホンしてたからってベルの音量がでかくなるわけはない。
それに「聴覚を放棄してる」と言えるほどの大音量で聴いてる奴なんて
滅多にいないだろ。
あと、イヤホンの有無は対歩行者の安全には基本的に影響しない。
>>399 大音量のレベルがどれくらいか?にも依るが、安全な運転に必要な、声、が聞こえないレベルなら、聴覚を放棄してるよ?この場合の、聴覚、はそういう意味だと思う。
もし、そういうレベルの音量で聴いてるなら、周りへの配慮も欠けると思うから、歩行者への影響がない、とは言えないと思う。
>>400 歩行者は車と違って騒音を発しないし、自転車を背後から追い越すことも
まずない。だから自転車側がイヤホンしてても関係ないんだよ。
>>401 声、が聞こえないといけない、ことに変わりはない。条例に記載の通りね。
既出の通り、東京都ではイヤホンそのものも禁止になったようだがね。
全ての自転車が、歩行者よりも速いスピードで走行するとは限らない。
歩行者がジョギングをしていて、イヤホンしたよたよた自転車を追い抜く場合だってある。
あなたには想像力ないのかな?
ベル鳴らされた歩行者もイヤホンしてて気付かないというwwww
>>402 聞こえなくちゃいけない「声」ってのは一般の歩行者の声じゃなくて
警察官による指示の声のことだよ。
>>7参照。
東京都の条例は神奈川県とほぼ同じ。だからイヤホンは全面禁止ではなく
「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」での使用のみが禁止対象。
ジョガーに抜かれるようなノロノロ速度でぶつかっても事故とは言わんだろ。
想像力ないの?
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:56:42.55 ID:eMUHTWTg
>>405 んじゃあ危険を知らせる親切な第三者の声は聞く必要ないというわけかw
>>405 警官の声だとしても、それがいつ掛かるのか分からない限り、常に聞こえていないといけない。
それとも、警官の声、は、一般人の声よりも、音量がかなり大きいのか?
あるいは、あなたには、いつ、警官の声、が掛かるかが分かる予知能力でもあるのか?
>>405 警官の指示、は、肉声だ、念の為。
パトカーのスピーカーから出るものではない。
スピーカーから出るものだ、というなら、警官は常に、拡声器を持ち歩いていないといけない。
そうなのか?持ち歩いていない警官は違反してるのか?
聞こえる必要のある時は、取り締まりの時だけではない。自転車に聞こえないといけない音量が、自動車と同じというなら、自転車のベルが自動車にまで聞こえるようになっていない理由は?自転車屋は違反してるのか?答えてね〜
>>405 既出の、警視庁の交通安全ポスターでは、ヘッドホン、イヤホンは全面禁止になってる。
イヤホンそのものは違法ではない、というのは、最新情報なのか?
上記ポスターとの関連はどうなる?
>>406 法的にはね。
>>407 肉声ってことでいいけど、
>>259に書いた通り「離れててもはっきり聴こえるほどの大声」
である必要がある。あるいは呼子ね。
自転車のベルについてはこれも
>>257や
>>259で書いたように完全に死に体の法律だから
初めから矛盾を孕んでるんだよ。
ベルの音量についての規制はないから自転車屋は違反してないよ。その点でもベル関連の
法律って終わってるよなw
>>409 つい最近も警察官に確認したから最新情報だよ。過去スレでも既出だけどね。
>>2の都条例について違法性が成立するには、「高音でカーラジオ等を聞き、又は
イヤホーン等を使用してラジオを聞く等」の部分だけではなく、「運転に必要な
交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転」の部分にも合致して
いなければならない。まあ当然だよな。
ところが警視庁は、ポスターや街中の交通安全キャンペーンでその点を省略した形で
指導してる。これは明らかな欺瞞だから正すべきだ。
一方、神奈川県警は条例を正確に解説している点で警視庁より誠実だね。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:36:51.62 ID:eMUHTWTg
まぁそのうちタバコと同じで駄々っ子で屁理屈こねてる間に規制や条例でがんじがらめになるだろw
>>410 同じ条例の中の話なのに、ベルの部分だけ意味なしと解釈するのも自己都合だね。
で、警官の声は、一般人の声よりも、大きいのか?
>>411 警察官に聞いた内容について。
イヤホンはどういうものか、共通認識の下での確認結果だよね?
何を見せて確認したの?
>>396 規格は第三者が解釈するようなものではないと思うから自分の解釈なんてないよ
書かれてないことを想像で作っていいなら規格なんて意味がない
結局根拠もなく定義にこだわって最後ははぐらかすのな
>>415 あなたの主張とその根拠は??
それも書けないのに、よく言うよね〜
>>415 そのまま書かれていなければならない、ならば、イヤホンはヘッドホンである、とも言えないよね?
イヤホンをつけてなければ防げたかもしれない事故やヒヤリは
対歩行者でも容易に想像できるが。
幼稚園児がわあわあ騒ぎながら(注意力なしの状態で)脇道から
急に出てきた、などw
音声に頼る気はなくても「たまたま」聞こえたものが
状況判断をする上での一情報としては十分有用足り得るだろ。
イヤホンしてなければ事故は防げる、とは誰も一言も言ってない。
なぜかムキになって何に対しても「イヤホン関係ない」と言いたがる
人が常駐してるみたいだけど、考え方が逆なんじゃね。
イヤホンメーカーの人だろうか。
すまん日本語がおかしいな。
そういえばイヤホン推進派の方々はイヤホンの取説に例外なく
「絶対に運転中は着用するな」と書いてあるのをどう捉えてるわけ?
訴訟対策?横並び?まあそれでもいいけど、
もし何かあったら、「イヤホンを着けて運転していた」ことが
少なくともプラスには働かないことくらいは想像できているだろうか?
いくら鈍くても。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 06:20:46.27 ID:uPv1Wm5k
ぶっちゃけ外音が聞こえるような音量だと風切音のほうがうるさくなるんじゃなかろうかと思うのだがw
>>413 >>259 >>414 その場ではカナルイヤホン。でもどんなイヤホンかについては全く気にしてなかった。
>>418 脇道から急に出てくる幼稚園児がわあわあ騒いでいようといまいと、100%避けなきゃ
ダメだろ。避けられる自信のない奴はそもそも自転車に乗る資格がない。
>>419 「運転中は使うな」と一文入れるだけで訴訟リスクが下がる魔法の言葉なんだから
書いとかない手はない、というだけのこと。
>>421 警官の声、は、一般人の声、よりも大きいのか?
カナル型イヤホンを見せて、これで、と聞いたの?
メーカーの注意書きは、以前は、大音量では聴かないこと、という記載だったと思うが?
なぜ変わったのかな?
>>421 「訴訟リスクが下がる」→訴訟になる可能性がある、ということだな
なんだ、自分で危険性認めてるじゃん
いいんだよ、素直になればそれで
>>420 風切り音?何の?
服とかバッグとか身に着けている物?
髪の毛、鼻とか、耳とか自分の体そのもの?
イヤホン、ヘッドホン、或いはこれらのコード?
一番大きいのはコードの風切り音がコードそのもを伝わって来る音。
>>416 自分からは主張もせず
根拠も他人に強要してばかりなのに、よく言うよね〜
>>425 JEITA規格が解釈して書いてるけどね〜
よく読もうね〜
強要?どこかな?
分かりやすく説明してね〜
>>424 一番大きいのは耳に直接当たる風の音だと思うけど
>>417 インナー型ヘッドホン(通称イヤホン)は明らかにヘッドホンだよね〜
>>428 JEITA規格ではそうじゃないんだよね〜
イヤホンの定義が違うんだよね〜、分かるかな〜?
通称が正しいという根拠を言えるかな〜?
>>429 バカだね〜w
通称は世間一般で使われてる呼び方のことだから正しいも間違ってるもないんだよ〜?
わかるかな〜?
>>430 正しいかどうか分からない言葉を使っても議論はできないよね〜
根拠を書けないなら書けないとはっきり言おうね〜
時々朝の信号待ちで出くわす、イヤホン自転車学生がいる(俺は歩行者)
歌いながら走る姿がキモいので、今朝思い切って横から言ってみたんだ
「歌ってんじゃねえ、キモイんだよ」と・・・
ところが、聞こえなかったみたいで・・・今朝も歌いながら走り抜けて行った
>>432 世間で共有されてる言葉が絶対的に正しいと思うあなたは客観的な考えができなくて、残念!、だね〜
自転車に乗っていて音が聞こえないと、後方から接近する
自動車、バイクに対するワッチが出来なくなる。
ヘッドホン着けてる奴自身の危機回避力が低下するだけ。
他人は知ったこっちゃないよ。
>>434 規格で定義された言葉が絶対的に正しいと思うあなたは多元的な考えができなくて、予想通り残念!な頭だね〜
>>436 人の言い回しを真似るしかできない、まさに、周りに流される可哀想な人ね〜
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 14:43:36.82 ID:4zwtlq9I
>>437 内容で反論しないで人格攻撃に出るとは薄っぺらい人間だね〜w
定義された言葉が絶対的に正しいという根拠は言えるのかな〜?
自分は根拠も出せないのに他人にばかり求めて卑怯だよね〜
部分的改変しただけのオウム返しで簡単に逆襲されてしまうのであれば
それは元々の発言が隙だらけで薄っぺらい事の証明でしかない
こんな常識さえ弁えてない低脳
>>439 規格というはっきりした定義があるにも関わらず、反論する為の、明文化された根拠がないのはイタイよね〜
>>440 それは、逆襲とは言わない。オウム返しでしか反論しようがない、という、根拠がない場合の最後の手段でしかないから。
オウム返しされたレスの内容に対して直接の反論が出来ず
人格罵倒に逃げてる時点で完全に逆襲喰らってると認めてる事になる
「それは、逆襲とは言わない」とかドヤ顔したいのであればまず相手のレス内容を直接論理的に否定できてからの話
>>444 なんの根拠にもなってないもの得意気に出されてもね〜…
>>446 ほう。一般書籍として出版されてるものに根拠はないと?
じゃあ、あなたの言う、通称、も根拠はないんだね。
>>446 そういえば、
>>432のリンクは、ずっとメンテナンス中で、何も表示されないが、根拠はハッタリだったのかな?
>>448 URLが全角文字の所で切れてるだけだろ。
自分でURLコピーしてブラウザのアドレスに張り付ければ見れるけど。
>>449 ありがとう。
記載されてるのは、インナー型ヘッドホンの説明だけで、なぜイヤホンと呼ぶか、までは説明がないね。
wikiレベルだし、根拠としては乏しいね。
一般書籍、あるいは、技術的な公式文書じゃないとね。
>>447 何がどのように何の根拠になってるんだ?
お前が支離滅裂で頭がおかしいっていう根拠か?
それなら納得
警視庁のことを通称桜田門と呼ぶ
これが正しいとする根拠を述べよ
>>421 あらら、読めないのかなぁ?
イヤホンの記述があって、その延長線としてヘッドホンの記述がある。
どう読んだら、イヤホンはヘッドホンである、となるのかな?
分かりやすく説明してね。
>人格罵倒?どこに?
・「私は自分の書き込み内容に一切責任を取りません」という宣言
・本当に自分が何を書いたのかさえ理解できていない
以上のどちらかという事になるな
多分両方なんだろうけど
>>454 申し訳ないが、、罵倒、の意味を理解してるの?
>>447 途中だった
警視庁のことを通称桜田門と呼ぶ
これが正しいとする根拠を述べよ
お前これ答えられると思うか?
世間でそう呼ばれてる事実があるだけで根拠が必要になることじゃないだろ
根拠を求めること自体ナンセンス
>>452 ヘッドホンの中にはここで紹介してるマグネチックイヤホン型以外のものもある、と書いてあるだけだな
どう読んでもイヤホンはヘッドホンであるとはならないし、ヘッドホンはイヤホンであるともならない
それで何が何の根拠になるって?
分かりやすく説明してね〜
>>457 だから、イヤホンはヘッドホンであるとは言えない、ことの明らかな根拠だよ。
ヘッドホンがイヤホンの一種である、とは、そのままは記載していないが、それはJEITAと同じで、道具としての役割という観点では推察できる。
通称の根拠が言えないと?
通称が正しいと主張するなら、その根拠を示せ、と言ってるだけだよ。
推察なり示せないなら、主張しないことだ。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 18:19:51.74 ID:UyUA6xy1
なんか最近某所で見かけた
自分と違う意見は「世界観が違う」でまったく聞き耳持たない
在日韓国人と同じにおいがする
>>459 はいはい、根拠書けないからって話を逸らせないようにね〜
まぁ、結論は、イヤホンという言葉の、技術的定義と、通称としての使われ方が異なる、ということだ。
条例に記載の、イヤホン、が、片耳イヤホンなのか、インナー型ヘッドホンなのか、は分からないが。。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 18:49:38.63 ID:UyUA6xy1
>>460 おまえさんみたいな奴を通称でキチガイっていうんだよw
>>461 W付きじゃないと文章書けないんだね。
東京都条例は昭和46年に制定されている。
条例記載のイヤホンが仮にインナー型ヘッドホンだったとしても、今、主流のカナル型は想定外だね。
カナル型は1990年代後半から普及だからね。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 19:23:10.54 ID:UyUA6xy1
しかしヘッドフォンもイヤフォンもがイオンを遮断しているのは変わらないのに何をそんなにこだわってるのか
>>463 遮断の度合いだよ。
条例で、そのものは禁止されてこなかった理由の一つに、必要な音、又は声、が聞こえる使い方ができるという前提があったからだと思う。
>>455 ことさらに「罵倒」という言葉だけを取り上げて反論しているのは要するに「【罵倒】はしてない」
という言い逃れしかできないからだね
つまり「人格攻撃」に関しては身に覚えがあるわけだ
>>465 罵倒の使い方を間違えたんだね。ごまかさなくてもいいよ。
で、人格攻撃?はどこに?
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:21:46.05 ID:UyUA6xy1
>>464 それではどの程度までなら遮音されててOKなんだい?
根拠も添えてくれれば否定派黙らせられるよね?
>>467 今さら何を?
声、が聞こえる程度までだよ。
異議あるなら、条例の、音、又は、声、とは何か?
ベルの件も含めて説明してね。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:32:26.21 ID:UyUA6xy1
>>468 発声された音声の大きさや聴力の差は無視?
そういうのも含めてあなたの大好きな「根拠」って言葉をわざわざ使ったのに
>>469 走行してる自転車に向けてだから、ちょっと声を張り上げるだろうがね。
聴覚の差は無関係。イヤホンしてない状況がそれぞれのデフォルト。それが変わらない程度までだ。
聴覚障害者は対象外。過去レス見ようね。
ヘッドホンを首にかけてスピーカー状態で使ってるやつみたときは感心した
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:34:41.32 ID:aY92jqqH
>>470 それは何を根拠に?法令で定めてあるの?
>>472 声、が聞こえること、これは明記されてる。健常者が対象。
聴覚障害者は対象外、は、その定義として95デシベル以上でも聞こえない人、と記載があるから明白。
>>472 >>473に補足。
聴覚の個人差については
書くまでもないと思うが、一応。
あなたは、イヤホンでどのくらいの音量なら、あなた自身に、声、が聞こえるかは分かるよね??
まさか、周りの人に聞かないと分からないってことはないよね??
>>474 その声とは何デシベルで発生されてるもの?
さてめんどくさくなったのでアスペいじりはやめるか
みんなあきれて書き込まなくなったしw
>>475 あなたは、自分に聞こえる、声、が、何デシベルって聞かないと分からないの?あなたの耳には測定器が仕込まれてるの?
>遮断の度合いだよ
あんたが執着し続けてるイヤホンとヘッドホンの定義の違いに関するやり取りで
「遮断の度合い」という要素はこれまで全く出てきていないんだが?
>聴覚障害者は対象外
「聴覚障害者は公道上で危険な状況にさらされても構わない」と考えているんだね
>>478 なるほど
おかげで454に一部誤りがあった事が判明したので訂正しよう
・「私は自分の書き込み内容に一切責任を取りません」という宣言
・「私は自分が何を書いたのかさえ理解できていません」というふりをすれば
過去の発言の責任を取らなくて済むと考えている
以上のどちらかという事になるな
多分両方なんだろうけど
>>479 イヤホン、ヘッドホンの違いは、定義上どうなのか?ということだ。遮音性は関係ない。
聴覚障害者は、全て自身で身を守らないといけないのか?
>>481 だから、人格、攻撃、それぞれの意味は?
あれ?もしかして、これらの言葉の意味を知らないで使ってたの?
>>458 俺の調べた資料にはイヤホンで音楽を聞きながらの運転は安全だと書かれていないから、それは危険であることの証拠だ、みたいなものか
そんなものを根拠にしていいならどんなことでも否定できそうだなw
通称というのは既成事実だから
正式な呼び方じゃなくてもみんなが使ってて共通の理解があればそれは間違ってても正しいんだよ
お前がどんな御託を並べようと変えることのできない現実な
>>460 >まぁ、結論は、イヤホンという言葉の、技術的定義と、通称としての使われ方が異なる、ということだ。
今更その結論かよ、本当にバカだな
そんなこと最初からわかってただろw
お前一人が定義ガーと騒いで単一の意味にこだわってただけだから
>>482 うんうん
詭弁に詭弁を重ねてご苦労様です
でも何を言っても
>>437の書き込みは消せないよ?w
どう読んでも議論内容とは関係ない個人批判でしかないよね〜?
>>423 訴訟なんて根拠のない難癖レベルでもできちゃうだろ。
訴訟リスクがあるというだけで危険性が認められたことにはならんよ。
>>483 通称は既成事実ね。言い訳だね。
推察すらできないわけだ。
>>484 その定義をあなたが認めようとしてないだけだろ。
失礼。個人攻撃じゃなく、個人批判ね。
>>486 訴訟で負けるかもしれないから予防線を張ってる。
危険性がないなら、書く必要はない。
どういう難癖があるんだ?分かりやすく説明してね。
>>492 PL法でググれ。マックのコーヒー訴訟とか色々ためになるぞ。
>>493 自転車に乗ってのイヤホン使用について具体的にどういう難癖があるのか?と聞いている。
>>494 自転車が音を出さない相手、例えば歩行者と事故った時にイヤホンをしていたとしても、
それはイヤホンが原因じゃない。でも、歩行者側が自転車側に対してだけでなく、
イヤホンの製造元をも「自転車乗車時に使用しないよう注意書きしてなかった」と訴える
かも知れない。
それは明らかな難癖だが、製造元は勝訴するまで担当者を置いて弁護士に金を払って
対応しなけりゃならない。
それをたった一行で回避できるなら書かない手はないってことさ。分かった?
>>495 歩行者との事故は、イヤホン起因ではない、とどんな場合でも断言できるのか?断言できない限りは危険性が疑われる余地がある。
ちなみに、あなたが言ってるPL法は、製造物の欠陥が原因で損害を与えたケースに対する法律で、難癖対応の法律ではない。
しかも難癖の例は、イヤホン欠陥が起因でもなんでもない。言ってることが、
支離滅裂だよ。
>>495 失礼、訂正する。
製造物の欠陥は、取り扱い説明の内容も含まれる。
ただ、歩行者の例は、イヤホン起因ではない、と断言できない限りは、危険性がないとは言えない。
>>481 >イヤホン、ヘッドホンの違いは、定義上どうなのか?ということだ。遮音性は関係ない
>>463に対して
>>464で答えた内容と正反対だよ、もう支離滅裂だな
>聴覚障害者は、全て自身で身を守らないといけないのか?
正気か?こっちがそれをお前に聞いてるんだろうが
>>470-473のやり取りにおけるお前の主張はすなわち
「聴覚障害者は危険時に警告をする対象外」という意味になるんだから
>>482 ・仮に「人格」、「攻撃」、「人格攻撃」
以上の意味を他人に教えてもらわなければいけないのであれば
そいつはこの場所で議論に参加する資格はない
最低でも義務教育終了レベルの学力を習得してから出直さなくてはならない
・仮に「人格」、「攻撃」、「人格攻撃」
以上の意味を把握しているのも関わらず知らないふりをして相手側にその意味を問い返しているのであれば
そいつは議論の参加者ではなく、議論をかく乱する事が目的であり、要するに荒しでしかない
この場合もここにいる資格はない
要するにどちらであったとしてもお前はここに参加する資格がない、すみやかに消え失せろ
以下、オマケとして直近のレスからいくつか「人格攻撃」の例を拾って例示してやろう
487
>推察すらできないわけだ
462
>W付きじゃないと文章書けないんだね
452
>あらら、読めないのかなぁ?
437
>人の言い回しを真似るしかできない、まさに、周りに流される可哀想な人ね〜
434
>世間で共有されてる言葉が絶対的に正しいと思うあなたは客観的な考えができなくて、残念!、だね〜
>>498 インナー型ヘッドホンがイヤホン、オーバーヘッド型ヘッドホンがヘッドホン、
という通称で考えた場合でも、従来のオープンエア型イヤホン、と、
ヘッドホンは、遮音性が異なる。ただ、現在は、遮音性の高いカナル型
イヤホンが主流になっているから状況が変わってきていると言っている。
>>498 聴覚障害者は、サイレン音も聞こえないんだよ?
そういう人が対象になるわけないだろ。
無理やり対象にして、健常者の大音量イヤホンを正当化したいのか?
聴覚障害者に気づいたら、周りが気を付けて走行するんだよ。
あなたには社会性がないのか?
>>499 申し訳ないが、、あなたの挙げてる例は、人格とは関係ないから。
ちゃんと意味を調べようね。
自転車の前かごに入れたカバンとかからイヤホン伸ばして聞いてる姿って
馬鹿だと思うよね・・・
ズボンのポケットからコードが伸びてる子の方がましに見える
>>496 > 歩行者との事故は、イヤホン起因ではない、とどんな場合でも断言できるのか?
うん。普通に断言できるよ。
>>504 根拠は?
分かりやすく説明してね。
誰が運転してても、どんな場合でも、だよ?
>>487 事実があるのになぜ推察が必要なんだ?
分かりやすく説明してね
>>488 お前の言う定義の解釈は誰にもどこにも使われてない
客観的な根拠が何もないんだから認める要素がないな
>>489 >人の言い回しを真似るしかできない、まさに、周りに流される可哀想な人ね〜
主張に対して具体的に反論してるわけでもなく単に相手を見下して馬鹿にしてるようにしか見えないよ?
人格攻撃でないと言いたいなら、これはどういう意図で書かれたものなのか詳しく説明してね
>>502 >あなたの挙げてる例は、人格とは関係ない
なるほど、つまりお前は「人格」という言葉の意味合いは理解しているという宣言だな
であるならお前は「意味を把握しているのも関わらず知らないふりをして相手側にその意味を問い返してい」たことになる
つまりお前は「議論の参加者ではなく、議論をかく乱する事が目的であり、要するに荒しでしかない」と認めたわけだ
荒しは即刻立ち去れ
>>501 前半に関しての回答がないな
>>464における「遮断の度合いだよ」と
>>481における「遮音性は関係ない」
で整合性が明らかに破綻している点の説明を要求する
>聴覚障害者は、サイレン音も聞こえないんだよ?
当然だ、そういう例として提示されてるんだから
従ってお前が執着している警察官の声かけは彼らには全く意味をなさない
という事は、危険な状況を警察官が警告しようとしても届かない事になる
以上は全て「お前の主張」を前提にした場合の必然的結果だ
>そういう人が対象になるわけないだろ。
何の「対象」なんだ?
>健常者の大音量イヤホンを正当化したいのか?
このスレのどこにもそんな事を主張している者はいない
一体誰を批判しているつもりだ?
>聴覚障害者に気づいたら、周りが気を付けて走行するんだよ。
標識を付けた自動車以外に「公道上の聴覚障害者」を見分ける方法などない
イヤホン運転して事故を起こしたら、相手はそこを突くだろう。
俺でもそうする。
「イヤホンを着けて運転していたから周囲の音が聴こえにくくなり
反応が遅れた」
「安全運転義務を怠っていた」と主張されたら、反証には骨が折れるだろう。
音楽聴きながらの運転が楽しいのはわかるが。
割にあわないね。
そんなところでチャレンジしなくてもいいのに、と思うなw
>>508 イヤホンが片耳イヤホン、ヘッドホンが両耳イヤホン、であるというのが定義でしかなく、条例でも通称で記載されていると仮定した場合でも、イヤホン、ヘッドホンは遮音性が異なる、ただこれは過去のこと、ということだ。
>>508 聴覚障害者に、警官の声、は聞こえない。これは、仕方ないことだ。だから、聴覚障害者は公道を通行してはいけないのか?
条例は声、を聞こえる必要があると明記してる。不本意ながら、聞こえない聴覚障害者に聞こえない方が悪い、とでも言いたいのか?あなたには社会性がないのか?何の対象じゃないって?文章読めないの?条例の対象じゃないんだよ。
>>508 大音量イヤホンとは、声、が聞こえない状況のイヤホンのことだ。支離滅裂だ云々指摘するなら、具体的にどう支離滅裂なのか、具体的に説明してね。
荒らしとは、大音量イヤホンを正当化したいがために相手を論破しようという人のことだよ。
>>508 聴覚障害者も聴覚が使えない分、周囲には視覚で気を付ける必要がある。これは当然のことだ。
だが、条例の対象ではない。
条例の対象というなら、なぜそうなるのか分かりやすく説明してね。声だけじゃなくサイレンも聞こえない聴覚障害者が対象になるなら、常に条例違反をしてることになるよ?
そうなるのか?
>>505 誰が運転してても、どんな場合でも、イヤホンが原因による自転車と歩行者の事故は
想定できない。これが根拠だよ。
もし違うというなら、イヤホンが原因による自転車と歩行者の事故の具体例を挙げてくれ。
実例がベストだが、なければ想定例でも構わないよ。
定義クンはいったい何と戦ってるんだろう・・・
そろそろ定義クンにはトリップつけてもらいたいわ
>>514 客観的に納得できる根拠ではないね。危険性はゼロである、と客観的に証明されない限り、危険である。
メーカーが危険性をもとに使用禁止としているのでなければ、それ以外の理由を書いてね。
>>514 メーカー記載が難癖対策?ただの難癖なら、メーカーは訴訟に勝つんだよ。
難癖でなく、危険性の余地があるから、訴訟に負ける。
ただの難癖がまかり通る訳がないだろ。
だいたい
>>451の
>警視庁のことを通称桜田門と呼ぶ
>これが正しいとする根拠を述べよ
これ自体定義クンの自己矛盾だよなぁw
>>518 通称にも理由がある。
それを示せないなら、通称を根拠に主張するなということだ。
>>510、
>>512 何を勘違いしてるのか知らんが、立証責任があるのはお前の方だ
少なくとも
>>510の文章では整合性の破綻は全く説明されていない
それ以前に
>>510はただの単語の羅列でしかなく、文章として成立さえしていない
整合性が破綻していない、と主張したいのであればまずは理路整然と説明してみせろ
>>511 なんでお前がそれを相手側に尋ねるんだ?
その質問は全部お前自身が回答を出さなきゃいけない物じゃないかw
>>508の記載は「お前が書いた内容」を前提にした場合、必然的に導き出される内容が提示されてるだけだ
従って、その内容に問題点があると考えるならその問題を引き起こした原因はお前の書いた内容じゃないか
だったらそれに対する回答をお前以外の誰が出すというんだ?
自分が作り出した矛盾点を他者に押し付けるなよ、この件でも回答責任があるのはお前の方なんだから
>>512 >荒らしとは、大音量イヤホンを正当化したいがために相手を論破しようという人
このスレにそんなレスは見当たらないよ
>>516 >危険性はゼロである、と客観的に証明されない限り、危険である
この世の中に「危険性がゼロであると客観的に証明され」た物事など1つもない
>>520 あなたは、もっともらしく見えて実は訳のわからないようなことを書いて、逃げている。
支離滅裂というのは何がどう支離滅裂なのか具体的に書いてね。
>>520 危険性ゼロが客観的に証明されたものはない?
ならば、危険性はある、という前提で、行動する必要がある。
>>520 聴覚障害者は、警官の声、が聞こえない。
だから、条例の対象外。
聴覚障害者は、公道を走行できる。
これらは、全く矛盾しない。
あなたが矛盾していると言ってるだけ。
>>520 >>521で矛盾しているというなら、分かりやすく説明してね。
ただの屁理屈しか言えないなら、あなたには社会性がないということだ。
>>522 じゃあ身に付けるモノも全てに危険性があるって言うんだな?
素っ裸で自転車に乗れとでも言うのかw
>>526 靴を履かなきゃ、乗る時、降りる時、地面にガラスの破片、とかあるかもよ。
危ないね〜
イヤホンがないと自転車に乗れないのかな?ペダルを踏めない?ハンドルを握れない?不思議だね〜
>>522 「ならば」という回答は全く回答として破綻している
お前は
>>516において
「危険性はゼロである、と客観的に証明されない限り、危険である」
と断言しているのだから
>>523 公道上での声かけは「危険な状況を知らせて声かけ対象者を危険から守る」事が目的だ
そしてお前は一貫して聴覚障害者が声かけの対象外であると主張している
「聴覚障害者は、サイレン音も聞こえないんだよ?」
「聴覚障害者は対象外、は、その定義として95デシベル以上でも聞こえない人、と記載があるから明白」
などとも書いている
要するにお前は
「聴覚障害者は危険な状況から守るための声かけ対象外である」と主張したわけだ
こちらはこの点を指摘し続けているだけ
矛盾というのは、お前がこの指摘をまるで他者が発言したかのように
>>481で
「聴覚障害者は、全て自身で身を守らないといけないのか?」
などと完全な筋違い、本末転倒で頓珍漢な問いを相手側に投げかけていることだ
これを問われるべきであり、回答義務があるのは他の誰でもないお前しかいない
>>527-528 「危険性はゼロである、と客観的に証明されない限り、危険である」
と断言したのはお前自身だぞ?
その批判や当てこすりは全て「お前自身が断言したこと」に対して言っている事にしかならないわけだから
これらの批判や当てこすりにはお前自身が責任持って答えろよw
>あなたは、もっともらしく見えて実は訳のわからないようなことを書いて、逃げている
>ただの屁理屈しか言えないなら、あなたには社会性がないということだ
>屁理屈しか言えないんだね〜
↑
以上の内容は全てお前自身を見事に描写している
他者に向けた批判が書いた本人に一番あてはまるというのは2chの荒しに共通する特徴だ
>>529 やっぱり屁理屈だね、あなたの言ってるのは。
論理破綻?
何がどう破綻なのか説明してね〜
破綻という単語だけで、その内容を説明できない、荒らしはまさにあなたのことだよ。
>>529 危険性ゼロが証明されなければ、危険である。
あなたは、証明されたことがない、と言う。
だから、結論としては、危険である。
この論理が分からないかなぁ?
そりゃそうか、破綻、しか、言葉を知らないんだもんね〜
>>529 もしかして、
>>522の可能性があるという前提で、の部分にツッコミ入れてるつもり?
客観的には危険だよ。
行動する本人は、危険性があるという前提で行動する。
文章が理解できないか??
>>529 聴覚障害者、健常者、を同じ土俵に上げてしか、議論できないあなたには社会性がない、ということだ。
>>529 条例、は、音、声、が聞こえる必要性を言ってるだけだ。だから、聴覚障害者には意味がなく、対象外。
だが、聴覚障害者に対する注意喚起の必要性がない、とは一切書いてない。
自己都合に解釈しないようにね〜
馬鹿っぽくてもノー天気でもいいから
自分の享楽に後ろめたさを感じている子はまだ見込みがあるよ
利口そうに見える身に付け方を考えてみたらどうだろうか?
少なくとも馬鹿丸出しスタイルからは脱却できると思うが?
ぐだぐだ議論しなきゃならんほどの話なのか?
ここんところほとんど「議論」なんて行われてないだろ
そこに至る前の段階で執拗に妨害続けてる粘着のせいで
>>538 議論に至る前の、条例違反を正当化するような書き込み、ね。
>>538 自転車は、声、が聞こえないといけない。健常者が対象、聴覚障害者は対象外。これを前提として議論が成り立つ。
脳内前提を他者に強要し続ける粘着が早速降臨
しかも直前の書き込みから10分ちょっと、いくら異常者でもこのスレ10分間隔でチェックしてたとは凄すぎるw
久々に酷いマジキチを見た
>>541 前提を覆すだけの客観的根拠を出せない負け犬の遠吠えですね。
校則に従わないツッパリよりたちが悪い。
>>541 脳内前提、とは、条例の内容を理解できないあなたに似合う言葉だよ。
>>541 本当だ!
マジで10分でレス返してきたよこいつww
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 07:30:14.30 ID:nfNjRpxy
>>545 既成事実?これの根拠を述べよ、と言っている。
既成事実、とどこに明記されてる?
>>545 イヤホンは、モノラルタイプ、又は片耳タイプ。
ステレオタイプはインナー型でもヘッドホン。
某老舗音響メーカーV社にも確認済み。
>>545 人の言うことの真似しかできない。
事実を言ってるだけだ。
>>545 あなたもちゃんと答えてね〜
人格攻撃、の意味もちゃんと調べてね〜
もうぐちゃぐちゃすぎてドレが根拠クンだかわからんw
簡単にわかるよ、ID真っ赤な発言追えばいいw
時々相手側も赤くなるけど、そういう場合明記ちゃんははごまかそうとして不条理さが増すから普通じゃない文章の方がこいつ
>>540でとっても興味深い事柄が判明したのは収穫だ
どうやら明記ちゃんは聴覚障害者の件を持ち出されるのが一番困るらしい
・・・と思って最近のやりとりをさかのぼってみたら理由らしき物も判明したわ
>>551 あなたも聴覚障害者を理由に大音量イヤホンを正当化したい?社会適合性のない人だね。
>>551 いや、社会適合性がない、というより、障害者の人と同じように、周りから気にしてもらわないと生活できないのかな?
ここで、根拠ちゃんの主張を再確認しておこうか
・公道上では「、声、が聞こえないといけない」
・理由は、公道上で「、声、が聞こえない」程度に周囲音が聞こえにくい状態は危険だから
これで問題あるか?
その後にヘッドホンだろうがイヤホンだろうが環境音を遮るのは変わらないだろと突っ込まれたら
聴覚障碍者を引き合に出してダダこねてるだけだし
聴覚障碍の友人や耳が遠くなった身内を持ってる身としては滑稽でしかないが
>>554 声、が聞こえないといけないのは、自転車だ。
自動車も同様、というなら、自転車ベルの件を説明してね〜、条例は矛盾だらけ、とか言い訳はなしね〜、
自転車に、声、が聞こえないといけないのは、条例で言えば、警官の指示が聞こえる必要があるからだ、警官の指示、は、声、だ。
そうではない、というなら、根拠を説明してね〜
いつ、指示の必要があるか分からない、というのをお忘れなく〜
>>555 ちゃんと過去レス読もうね〜
春の交通安全ポスターのイラストに、オーバーヘッド型ヘッドホン、通称ヘッドホンが描写され、違反だ。と書かれていたから、インナー型ヘッドホン、イヤホンは?という疑問からだ。イヤホン、も対象と記載があるから、解決済みだ。
定義の件は、問題提議だ。否定する人がいるから、ではその根拠は?と聞いてるだけ。
>>556 これまで、条例で、そのものは禁止されてこなかった理由は?
それが遮音性にあるのでは?と書いただけ。
聴覚障害者には、遮音性も何もないから、理由にする必要性はない。
逆に聴覚障害者を引き合いにして大音量イヤホンを正当化しようという人がいるから、書いてるだけ。
マジでリアルアスペだったのかよw
>>557 では
・公道上で自転車は「、声、が聞こえないといけない」
・理由は、公道上で「、声、が聞こえない」程度に周囲音が聞こえにくい状態は危険だから
以上が前提だという認識で良いのか?
>>557 >>554は、お前が「前提、前提」と繰り返しているので
まずはお前が前提として主張していると思われる事柄を整理して提示し
その内容に関して問題がないか?を確認しただけのレスだ
基本的にお前の意見に敵対する内容は全く含んでいない、ただの確認でしかない
にも関わらず、それへの返答である
>>557の挑発的な内容はあまりにも失礼だとは思わないのか?
>>554で一言も書かれていない事柄を一方的に出してきて
「〜というなら」と勝手に相手がそういった事にして回答を求めるというのは失礼千万だと思わないか?
全く敵対的内容を含まないレスに対してまで無差別に喧嘩を吹っかけるような態度は議論と言えないだろう
そのような態度ではいたずらに敵ばかりを増やす事にしか繋がらないが、お前はそれで良いと考えているのか?
このレスに対してもこれまで通り質問で返すようならお前の目的は議論ではなく場を荒らすことだと判断せざるを得ないので
質問ではぐらかすような事のない真摯なレスを望む
>>561,562
声、の件は、条例に記載されているからだ。
私の言う前提を否定するなら、条例をどのように解釈すると客観的に正しいか、分かりやすく説明してね〜
>>562 563に補足。
危険だから、と私が判断したから、云々という結論、という書き方になっていたから、過去レス内容を歪めたものと考えた。だから、挑発的な書き方になった。
私が判断ではなく、条例に記載されている、明白な事実だ。
うーむ参加できないw
>>563 だから…
>>561にレスを返すならまずはYesかNoのどちらかだろ
NoであるならまずNoである事を回答した上で
どこがどう違っているのかを具体的に提示しなければ議論は積み重ねられない
まともな反応を返せない間は誰も思えの書く内容などまともに読みはしないぞ
再度聞こう
・公道上で自転車は「、声、が聞こえないといけない」
・理由は、公道上で「、声、が聞こえない」程度に周囲音が聞こえにくい状態は危険だから
そして追加でもう1つ、
>>564の内容から推測するとお前は
・交通関係の法令、条例を全ての根拠と考えており、そこに正解が記載されているという立場を取っている
以上が前提だという認識で良いのか?
↑
Noである場合、またこれまでみたいに自分だけがわかる脈絡のない回答をされても話が進まないので
上記の3項目をそちらが正しいと思う内容に書き直してくれ
おk
では最終確認
・公道上で自転車は「、声、が聞こえないといけない」
・理由は、公道上で「、声、が聞こえない」程度に周囲音が聞こえにくい状態は危険だから
・交通関係の法令、条例を全ての根拠と考えており、そこに正解が記載されているという立場を取っている
根拠ちゃんは上記した事項を大前提としてここでの議論に臨んでいるとの事なので
以下住人の皆さんも彼にレスする際にはこれを土台として質問、議論、反論等行うと無駄が省けると思われます
なお、根拠ちゃんが上記のまとめに異論がある場合は指摘の上で最終的な修正を願いたい
>>546 通称って言葉の意味が分かってないみたいだな
まず辞書を調べような
はぐらかしばかりでいまいちお前が何を言いたいのか分からないが
イヤホンと言う言葉が定義通りでなく通称として使われてるのは
>>301のお前の書き込みからも明らか
普通に考えてお前がその認識に至ったのは世の中でその通称が使われてるからだろ
もしそれを否定するなら
>>301に書いてある概念はどこから来たんだ?ってことになる
お前がその概念を持ってたことこそが「通称イヤホン」の概念が存在することの証拠だよ
>>547 いや、お前ヘッドホンはイヤホンとか言ってただろw
なに自分の主張が正しかったみたいな感じにしてんだよw
>>548 http://www.weblio.jp/content/人格攻撃 まさにこれw
>>571 私も通称で使ってた。
が、定義がちゃんとあると分かったから、言ってるだけだ。
通称が正しいというなら、その根拠を示せと言ってる。できないか??
>>571 >>547は、インナー型ヘッドホンはイヤホンではない、と言ってる。
ヘッドホンはイヤホンの中の一つ、これはJEITA規格から言えること。
>定義がちゃんとあると分かったから、言ってるだけ
問題はその「ちゃんとした定義」とやらによる違いが「このスレの議論」に何らかの有意性を持つのか?だろ
「ちゃんとした定義によるヘッドホンを装着して自転車で公道を走行した場合」
と
「ちゃんとした定義によるイヤホンを装着して自転車で公道を走行した場合」
この2つのケースにおいて「このスレの議論に関係した」有意の差異は発生するのか?
>>574 その定義について、
>>571が云々言ってるから、書いただけ。
声、が聞こえる状況なら、関係ない。
あのな、ふざけるのもいい加減にしろよ?
ここまでヘッドホンとイヤホンの「定義について云々」を散々やってきたのは他の誰でもないお前だぞ?
この定義の件はお前が一方的に持ち出し、お前が一人で騒ぎ続けた物であり
お前以外でこの件についてのレスは全て、お前に対する反応だ
571にしたってお前が散々「云々」し続けてきたから、それに対して反論を返しているだけじゃないか
それを今更他人のせいにして自分は関係ないなんて態度は絶対に許されないだろ、違うか?
>>576 通称、が正しいという人に、根拠は?と聞いてるだけ。通称が正しい、と、根拠出さずに騒いできた人に文句言ったら?
>>577 徳川光圀って人がいて、通称水戸黄門と呼ばれてるんだが、
これ正しい根拠とか間違ってる根拠とか必要なことか?
あんたの言ってることはただの言い掛かりだろ
>>572 だからさ、大勢の人間に意味が通るなら既に共通の認識が出来上がっているってことなんだから、それはそれで事実上正しいんだよ
それが通称ってもんだ
電器屋でイヤホンの場所聞いたら主にインナー型ヘッドホンが並んでるところに案内されるだろうし、店員だってモノラルイヤホンのことと思って案内はしないだろうよ
だけどオーディオに多少こだわるような人は
>>547みたいな認識も持ってる場合も多いはず
でも普通はお前と違ってどちらの認識も素直に受け止めてるだけで、どちらかが間違ってるなんて思ってないから
定義を知ったからって定義しか認めないとか極端過ぎなんだよw
>>573 こちらは元から
>>547の認識を全く否定してないしメーカーが大体そう表記してるのは前から知ってるがな
定義の話じゃなくインナー型ヘッドホンは世の中で通称イヤホンと呼ばれてる事を認めろよ
どうしてそれを定義とか持ち出してまで無理に否定しようとするかなw
そもそも定義を持ち出して騒ぎ始めたのはお前だろ
ここでの議論でその言葉をきっちり区別することになんの意味があるんだ?
条例の適用か何かに影響するのか?
お前の理屈が破綻する以外の重要な理由があるならまずそれを教えてくれ
>ヘッドホンはイヤホンの中の一つ、これはJEITA規格から言えること。
V社とやらもそうは言ってないようだしJEITAが規格でそう解釈してる表現も見当たらない
繰り返すが言ってるのはお前だけだし根拠の乏しい主張としか言えないな
>>577 お前は
>>463が
「しかしヘッドフォンもイヤフォンもがイオンを遮断しているのは変わらないのに何をそんなにこだわってるのか」
と聞いたのに対して
>>464で
「遮断の度合いだよ」
とはっきり答えてるじゃないか
つまり、この時点では明らかにヘッドホンとイヤホンの定義の違いは
「遮音の度合いの違い」だと考えてたという証拠だろ
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 00:57:20.65 ID:VuC1Rd9e
>>581 文脈を読もうね。
ここで言ってるイヤホンは、従来のオープンエア型の話だ。
条例で、そのものが禁止されてこなかった理由は??
声、が聞こえる使用ができるものだったから、ではないのか?
そのイヤホンも今はカナル型が主流になったから、事情が変わったと言ってる。
>>580 老舗音響メーカーV社は、インナー型ヘッドホンはヘッドホンでありイヤホンではない、と言ってる。
>>579 定義しか認めないではない。
通称しか認めない人がいるだけだ。
>>578 だから、その通称、の理由を説明してね、と言ってる。
>>581 通称イヤホン、インナー型ヘッドホンは従来は、声、が聞こえる使用ができた、通称ヘッドホン、オーバーヘッド型ヘッドホンはもともと、声、が聞こえにくい。そういう意味で、遮音性の違いと書いた。
その事と、定義の件は、別問題だ。
そうやって些末なことにこだわってると
カナル型イヤホンと開放型ヘッドフォンはどーなのよ?って足元掬われるぞ
それこそ遮音性なんて製品毎でイヤホン・ヘッドフォンで分けれるもんじゃ無いだろうに
>>587 構造で遮音性が変わる。
変わらないというなら、分かりやすく説明してね。
>>588 うん、だからイヤホン・ヘッドホンの言葉尻とらえてるアンタが滑稽だったんだろ
質問に質問で返すなと何回言われれば学習するんだ?
しかも相手が全く言ってない事を勝手に相手が言ったことにする質問など論外だ
お前自身が
>>564で「自分の発言を歪めたと考えたので挑発した」と明言してるよな?
つまり「自分は言ってない事を言った事にされるのは許さない」という意思表明に他ならない
自分がされたら反論する、つまり議論のマナーとしてお前自身が否定するやり方をお前は日常的にしているという事だ
>>588 その反論はどう読んでもお前が現時点でも
ヘッドホンとイヤホンの定義の違いは「遮音の度合いの違い」だと考えて
いるという前提に立っていなければ成立しないのでそう解釈するしかなくなったな
言っておくが、こちらはお前が継続的に拘泥し続けている
「ヘッドホンとイヤホンのちゃんとした定義」
とやらには、それが
「このスレの議論に関係した有意の差異を発生」
させない限りにおいて一片の関心もない
従って現時点ではそんな定義などどうでも良いと判断しており
その話題についていかなる意見も持ち合わせない
こちらが問題にしているのは
「議論におけるお前の極めて不誠実かつ不当な態度」
であって、ヘッドホン、イヤホン関連の事柄はこの件でお前を追及するための材料でしかない
>>590 私のいう、ヘッドホン、イヤホン、の定義は、JEITA規格の話だ。
つまり、片耳イヤホンがイヤホン、両耳イヤホンがヘッドホン、だ。
構造上の違いとは、ヘッドホンの中でも、インナー型しかもオープンエア型、とオーバーヘッド型ヘッドホン、の違いだ。
よく読んでね。
>>591 私に反論してる人は、誠実な回答をしてると??
どこに?
具体的に分かりやすく説明してね。
>>583 じゃお前の「ヘッドホンはイヤホンの中の一つ」という主張はV社に完全に否定されてるなw
>>584 定義を認めないと言った覚えはないんだが?
お前の解釈がおかしいと言ってるだけだ
とりあえず通称を否定し続けて定義にこだわる意味と理由はなんなのか説明してくれ
話をすり替えてごまかすなよ
>>594 あなたの事は知らない。
通称しか認めない書き込みはあるよ。ちゃんと読もうね。
インナー型ヘッドホンはイヤホンである、は否定されてる。
片耳タイプはイヤホン、これは当たっている。
よく読んでね。
>>.592
>>586、
>>592、いずれも回答として0点だ
質問の内容に一切関係ない事しか書いてない
「定義などどうでもいい」んだとわざわざ付記しただろ?
今度そんなふざけた逃げ回答を返してきたならお前は荒しと認定せざるを得なくなるぞ
お前が答えなきゃいけないのは、
お前がここまで継続的に「ヘッドホンとイヤホンのちゃんとした定義」に粘着し続ける理由だ
その違いが「このスレの議論に関係した有意の差異」を生じる物だと考えているのかそうでないのか、だ
これ以外の下らないゴタクや質問返しで回答することは許さない
もし、お前が自分に元の質問の内容を理解する能力があると証明したいのであれば書き直して回答しろ
それに応じないのであれば、意図的に理解できなかったふりをして見当違いの回答を返して誤魔化す荒し行為
と判断するしかなくなる
> 私に反論してる人は、誠実な回答をしてると??
ほぼあらゆるレスにおいて相手を挑発し続けるような輩にふさわしい対応を帰してきているだけだろう?
問題は、他者の発言をことごとく捻じ曲げ、その捻じ曲げた事柄に基づいた質問の回答を要求し続けたお前に
「過去レス内容を歪めたものと考えた。だから、挑発的な書き方になった」
などと弁解する権利はカケラも存在しない、という事だ
自分が日常的に他者に対してやっている行為なのに相手側には許さないなど道理が通るわけがないんだよ
あと、前もって言っておく
「相手が質問してくるから答えているだけ」
などという回答はあり得ないからな
ここまでこの話題が継続している理由はお前がこの件に粘着し続けているからだ
また、定義がどうこうなどという回答も不要だ
お前以外に、このスレの議論にヘッドホンとイヤホンの厳密な定義が必要だなどと考えている奴などいないのだから
>>596 定義に突っ込みを入れてくる人にもちゃんと指摘しようね。
じゃないと、あなたこそ、荒らし。
>定義に突っ込みを入れてくる人
彼らはお前の言動の一貫性のなさを突っ込んでいるだけであって
定義その物は問題としていない
そういう姑息な逃げはもう通じないからさっさと質問に正面から答えなさい
>>600 あなたも言い訳して逃げてるだけ。
一貫性のなさ?どこが?
具体的に示してね。
>>598 適切なサイズにリサイズもできない低脳かよw
道理で話が通じないわけだ とからかうのは置いといて
その画像だと君の主張とは逆にイヤホンの解釈の中にヘッドホンが内包されてるようにしか見えないが?
>>600 他の人の書き込みの意図が、あなたには分かるの?
「定義に関する回答は不要」と何回も書いた
読めなかった、理解できなかった、とは言わせんよ
お前が答えなきゃいけないのは、
お前がここまで継続的に「ヘッドホンとイヤホンのちゃんとした定義」に粘着し続ける理由だ
その違いが「このスレの議論に関係した有意の差異」を生じる物だと考えているのかそうでないのか、だ
これ以外の下らないゴタクや質問返しで回答することは許さない
>>603 じゃあ聞いてみればいい
このスレの議論に、お前が主張している所の
「ヘッドホンとイヤホンのちゃんとした定義」
とやらが必要だと考えている住人がいるかどうかを
>>606 定義に突っ込みを入れている人にも指摘しようね。
どうでもいいことなら、定義主張する側、通称主張する側、どちらにも指摘するべきだね。
客観的な観点じゃないね、荒らしさん。
>>606 条例における、イヤホン、ヘッドホン、とは?という定義は、このスレではもしかしたら必要かもしれないね。
春の交通安全週間ポスターが正しければ、定義、通称、関係なく、そのものが禁止だけどね。
>定義に突っ込みを入れている人にも指摘しようね
お前が大多数のレスにおいて「答えてねー」と回答を要求し続けたから回答しただけの人々に何を指摘するのだ?
彼らがレスを返した原因はお前の「答えてねー」にあるのだからその責任も全てお前が負うに決まっているだろう
>かもしれないね
0点だ
というよりー120点だな、やり直せ
お前はここまで継続的に議事進行の妨害となるレベルまでこの件に粘着し続けてきた
「かもしれないね」程度の根拠でここまでの妨害行為が正当化できるわけないだろ
妨害?
条例を履き違えて認識してる書き込みが多い中で何を?
自己都合な指摘はやめようね。あなたも0点。
だが、かもしれないね、の件は、確かにそうだ。訂正する。
春の交通安全週間ポスターは横においておいても、条例上、どういうものなら使用してもよいのか?は明確にしないといけない。
声、が聞こえるという前提で。
だから
お前は、ヘッドホンとイヤホンの「ちゃんとした定義」というのを持ち合わせていると主張している
だったら
問題はその「ちゃんとした定義」とやらによる違いが「このスレの議論」に何らかの有意性を持つのか?だろ
「ちゃんとした定義によるヘッドホンを装着して自転車で公道を走行した場合」
と
「ちゃんとした定義によるイヤホンを装着して自転車で公道を走行した場合」
この2つのケースにおいて「このスレの議論に関係した」有意の差異は発生するのか?
↑これをずっと聞き続けているのだからさっさとこの明解な質問に正面から答えろ
>610
>611も含め、これまでお前はずっと逃げとすり替えしか返していない
こういう無駄な応酬が際限なく繰り返されているおかげで本来このスレで語られるべき内容が大幅に滞っている
つまり本来あるべき議事進行が大きく妨害されている状態だ
なお、これに対して再度「レスを返す相手も同罪だ」などと盗人猛々しい発言を返すつもりだろうが
それが通用しない事は
>>609で既述なのでそういう無駄なあがきは止めておけ
>>612 逆に聞く。
ここのスレですべき議論、とは何だ?
>>612 まさか、条例での規制は正しいのか?間違っているのか?という議論じゃないよね?
もしそうなら、条例を制定するような立場にでもなって議論したら?
今、生活する上で、条例は守らなくてはならないもの。その上で定義は必要ではないのか?と言ってる。
条例を守らない人には、その条例が正しい、間違ってる、とかいう意見を言う資格などない。
負け犬の遠吠えだ。
>>614に補足追加。
条例を守らない人、自己都合な解釈で条例を守ってるつもりの人には、その条例が正しい、間違ってる、と意見を言う資格などない。
>>595 その書き込みってどれ?
あったとしてもお前が頑なに定義しか認めようとしてない事に変わりないんだが
話のすり替え以外にまともな返答できないのかよ
>>598 それお前が絶対視する定義と矛盾してるなw
>>616 よく読もうね。
定義と矛盾してる?
理由を分かりやすく説明してね。
>>616 定義が絶対とは言ってない。定義を否定し、通称が正しい、とする書き込みがあるから、根拠を示してね、と言ってる。
よく読もうね。
>通称が正しい、とする書き込みがあるから
どこに?
「通称が正しい」でスレ内検索しても定義ちゃんの書き込みしか出てこないんだが
ひょっとしてそれは自分に対しての突っ込みなのか?
>>619 定義に対する突っ込み、これはどういう意図での突っ込みだ?
あなたは、そのままの文言がないと理解できないのか?
どういう意味も何も、通称が正しい、とする書き込みがあるからって自己正当化したのは自分でしょ?
だったらその書き込みにレスアンカーすればいいだけじゃん
>>617 載頭型と耳孔型に分類して載頭型のみヘッドホンと書かれている
定義上は耳孔型であっても両耳用ならヘッドホンのはずだから定義とは矛盾する
オーバーヘッド型をヘッドホン、インナーイヤー型をイヤホンと言う一般的な認識に基づいた記述だな
通称を後押しする根拠を見つけてくれてありがとう
それで通称しか認めない書き込みはどれ?
読んだけど分からないから教えて
>>623 >>605 ヘッドホンは載頭型イヤホンと書かれている。
ヘッドホンはイヤホンの類いの一つということ。
よく読もうね。
補足ね。
両耳用イヤホン、載頭型イヤホン、どちらもヘッドホン。
イヤホンの中に、ヘッドホンが存在する。
矛盾があるかな?
>>623 ついでだけど、イヤホンについての説明の中に、載頭型=ヘッドホン、と、耳孔型、がある。
あなた、辞書の見方が分かってないと思うよ?
>>622 読めてないのはあなた。
621は、その「通称が正しい、とする書き込み」が見当たらないから、
それは具体的に何番のレスの事を指してるのか、
それをレスアンカーで示しなよって言ってるに決まってるじゃん。
>>627 定義を否定する書き込み、いくらでもあるよね?
探そうね。
辞書の件で結論出たと思うけどね。
>>627 ちなみに、通称が正しい、という、そのままの文言、が、見つからない、が正解ね。
>>628に補足。
結論が出た、と書いたが、定義に突っ込みを入れてくる人に根拠を出したということで、定義もありでしょ?ってことね。通称は通称でいいと思う。
>定義を否定する書き込み、いくらでもあるよね?
だからそのレス番を書くだけの事が何故できないの?
いくらでもあるんでしょ?じゃあ簡単に書けるはずだよ
それ書けばすぐ終わる簡単な話なんだからのに書かない理由はどこにもないよね
>>631 探せないの?
定義を否定する書き込みだよ?
直前の623もそうじゃない?
そのままの文言じゃないと理解できないのかな?
>定義を否定する書き込みだよ?
なんだ、結局自分で書いておきながら「通称が正しい」って主旨のレスはなかったからレス番出せないんじゃんw
>>624 どちらかといえばイヤホンをパーツとして見た場合の考え方に近いけど、全体的に規格に準じた書き方ではないな
ヘッドホンという言葉の使われ方が定義と照らし合わせると全く不適切
規格に沿わないものが規格の根拠になるのかよ?
お前の言ってることは矛盾まみれ
だいたい規格の話をするなら根拠として出すべきはJEITAの文章であって百科事典の内容じゃないだろ
規格の根拠として百科事典を出すなんて恥ずかし過ぎて自分には無理だわ
ブリタニカのどこに両耳用と書いてある?
書かれてない概念勝手に付け足して辻褄合わせようとすんな
脳内補完も程々にしろよ
>>613-615 なんだ、またお前は質問とは全く関係ない内容の長文を垂れ流して誤魔化してたのか
この一連のレスには
>>612で行った質問への回答は一切含まれてないじゃないか
そんな関係ない内容は
>>612宛にアンカ付けるだけの資格さえない
お前は、ヘッドホンとイヤホンの「ちゃんとした定義」というのを持ち合わせていると主張している
だったら
問題はその「ちゃんとした定義」とやらによる違いが「このスレの議論」に何らかの有意性を持つのか?だろ
「ちゃんとした定義によるヘッドホンを装着して自転車で公道を走行した場合」
と
「ちゃんとした定義によるイヤホンを装着して自転車で公道を走行した場合」
この2つのケースにおいて「このスレの議論に関係した」有意の差異は発生するのか?
↑これをずっと聞き続けているのだからさっさとこの明解な質問に正面から答えろ
>>632 は?
>>623は定義から見ると
>>598の内容はおかしいって言ってるのにどう解釈したら定義を否定してることになるんだ
話の基準が定義にあるのに否定してたら基準にならないだろ
どういう思考回路してんだよw
そもそも自分で根拠として上げた
>>598の画像の説明自体が
本人の主張を否定してるようにしか読み取れないんだが
あぁ・・・だから他人の書き込みも理解できないんだなw
>>635 あなたも答えようね。
ここですべき議論とは何?
>>634 載頭型、と、イヤホンをヘッドバンドで繋いだもの、でどこがどう違うのかな?
分かりやすく説明してね。
百科事典が根拠にならない?なぜかな?分かりやすく説明してね。
>>636 定義とどう矛盾するのか、分かりやすく説明してね。
あなたも辞書の見方が分からないかな?
>>636 623は、百科事典の記載がおかしい、とは言ってない。通称の根拠になると言ってる。つまり、定義を否定する意図だ。
あなた、文章読めないの?
>>640 それがどうした?
指摘してるのそこじゃないしもっと頭使おうね
JEITAのヘッドホンの定義にはヘッドバンドがなくても両耳形はヘッドホンと書いてあって載頭型か耳孔型かで区別されてない
百科事典の区別の仕方はむしろオーバーヘッド型=ヘッドホン、インナーイヤー型=イヤホンという通称に近いもの
定義に当てはまらない記述の仕方をしてる
そもそも規格はJEITAが策定して発行してるもの
内容を決めるのはJEITAでJEITAが書いたものだけが絶対
だから第三者が書いてる百科事典は規格において何の意味も持たない
>>642 なんで通称が正しいと定義が否定されることになるわけ?
その理屈が意味不明
>>623も
>>636も書いたのは自分
本人が違うと言ってんのになんでお前が他人の意図を決めつけてんだよ
>>643 >>605をちゃんと読もうね。え?見てなかった?
ヘッドホン、は、載頭型イヤホン、と記載されてる。つまり。ヘッドホンはイヤホンの種類の一つ。
日本語分からない??
あるいは辞書の見方が分からない??
>>644 >>598が間違ってるというなら、それを根拠にしようとしてるあなたの主張は間違ってる訳だ。
自己矛盾だね。
>>645 百科事典の内容だけ見ればそう解釈できるのは分かるけど、それが何?
まさか辞書に書いてあるから規格もそうなってると言いたいの?
お前の辞書は万能だなw
>>647 規格とは矛盾していない、と言っている。
あなたも根拠を出したら?
>>646 間違ってるんじゃなくて規格とは矛盾してると言ってんだよ
規格と関係なく一般論としてなら矛盾はないし別におかしくはない
>>648 辞書で使われてるヘッドホンって言葉に規格の定義を当てはめたら辻褄が合わないけどな
>>649 どう矛盾してるのかな?
分かりやすく説明してね。
イヤホン、の中に、ヘッドホン、がある。
辞書には、規格にある、両耳イヤホン、には記載はないよ、ちなみに。
>>650に訂正。
規格の、オーバーヘッド型ヘッドホンが、辞書のヘッドホン、理由は載頭型と書いてるから。
規格の、両耳イヤホンもヘッドホンと呼ぶ、これは、辞書では記載がない。
どちらも、イヤホンであり、オーバーヘッド型をヘッドホンと書いてるだけ。
矛盾はしていない。
「声」の件といい使うモノがイヤホンかヘッドホンかなんてこの法令には全く関係ないのに
こういうどーでもいーことを重要だと思い込んで延々と終わらないガキの口喧嘩レベルの水掛論を続けたいわけか。
本来話し合うべき論点をまるっきり忘れているのが滑稽だ。
>>652 もしかしてあなたには答えられないのかもね。
条例の内容に関係なく、自転車のヘッドホンは?という議論なら、それこそ、ガキの議論、空論だね。
>>652 この法令ってどの法令かな?
法令には、声、って言葉が出てこない??
あなたには日本語が読めないのかな?
二人の世界があるの〜
>>651 そうか、どちらもイヤホンならインナー型をイヤホンというのも間違いではないってことか
通称は正しいってことになるなw
でもお前の理屈では通称が正しいと定義が否定されるんだっけ?
定義によって通称の正しさが裏付けられたのに通称が正しいと定義が否定される?
なにこの矛盾w
ところで規格にはオーバーヘッド型ヘッドホンなんて定義ないんだけど?
載頭型とそうでないものを区別する定義もないよ?
つまり辞書には規格にない概念が書いてあるんだけどそれはどういうことなのかな?
矛盾なく説明してね
>>653 >>612にも書かれてるけど
>「ちゃんとした定義によるヘッドホンを装着して自転車で公道を走行した場合」
>と
>「ちゃんとした定義によるイヤホンを装着して自転車で公道を走行した場合」
>
>この2つのケースにおいて「このスレの議論に関係した」有意の差異は発生するのか?
まずこれに答えてね
これの回答がないと論点が曖昧なまま
>>657 定義では、イヤホンの中にヘッドホンが含まれる。
通称主張ではヘッドホンの中にイヤホンが含まれる。
自分の主張をねじ曲げないでね〜
オーバーヘッドホン、という、そのままの文言じゃないと理解できないのかな?
載頭型、の意味は?
ヘッドバンド、の意味は?
>>659一部訂正。
誤)オーバーヘッドホン
正)オーバーヘッド型ヘッドホン
>>659 >通称主張ではヘッドホンの中にイヤホンが含まれる。
通称はオーバーヘッド型がヘッドホン、インナーイヤー型がイヤホンって呼ばれるだけでどちらかがどちらかに含まれるってものじゃないと思うけど?
オーバーヘッドにインナーイヤーが含まれる??
意味不明な謎の主張をでっち上げないでねw
>載頭型、の意味は?
頭に載せて使う型
>ヘッドバンド、の意味は?
頭にかけるためのバンド?
で?どこに定義されてるの?
オーバーヘッド型ヘッドホンの定義がどこにあるのか具体的に示してね
>>660 >>1の通り
ここはイヤホン、ヘッドホンの定義を議論するところじゃない
もしその議論が必要なら
>>612が言ってるように自転車での使用規制とどう関わるのか説明してね
>>662 通称主張は、ヘッドホンにイヤホンが含まれる。
過去レス見ようね。
ヘッドバンド、頭の上じゃなければ、どう使うのかな?
あなた独自の使い方じゃなくだよ?
>>663 条例での規制に関する議論なら、その条例に記載されてる、言葉、の定義は必要。
あなた、議論をする際に、どういう前提で意見を言うの?バラバラの定義で議論が成り立つの?
>>662 オーバーヘッド、の意味は?
インナーイヤー型、はどこで定義されてる?
>>659 >定義では、イヤホンの中にヘッドホンが含まれる。
JEITAがそう解釈してる証拠を出してね〜
>>664 ヘッドホン(JEITA定義)には通称イヤホン(インナーイヤー型ヘッドホン)が含まれる
別におかしくないな
なにが問題なんだ?
規格ではイヤホンを何で繋ぐかに依らずまとめてヘッドホンとして定義されてるだけだろ?
オーバーヘッド型とその他を区別するような定義はないよな
他に定義されてるのはイヤホンの形状だけ
載頭型のような分類自体が規格には存在しないんだから辞書の内容は規格に厳密ではないただの一般論ということ
規格の根拠にはならないな
>>665 もちろん共通の認識は必要だけど、その条例の言葉がJEITAの規格に従ったものだという根拠は?
それがないことには定義の議論は無意味なままだからごまかさずにしっかり答えてね
とりあえず
>>2を見ると「イヤホーン」なんて書いてあって条例が規格に忠実とは思えないが
しかしそれ以前に条例はイヤホン"等"と、似たような物や行為をひっくるめて対象にしてるんだから、イヤホンが正確に何を指すのか分かっても分からなくても同じ事だろ
現実的には店でどんな名前で売られてるのかとか辞書やWikiに書いてある一般常識程度で十分だと思うぞ
あ、でも
>>279あたりから続くバカ発言を見る限りお前は一般常識がなかったんだなw
どうりで議論が成り立たないわけだw
>>668 ヘッドホンやイヤホンの中で、ドライバやハウジングやプロテクタから成るイヤホンという部品が使われていて、その部品の形態の分類を含むという宣言だな
ヘッドホンの中にイヤホンが含まれてもその逆はないな
>>669 ヘッドホンの中にイヤホンが含まれる。イヤホンは部品でしかない、とどこに書いてる?もちろんそのままの文言でなくてもいいが。
すべき議論とは何だ?
声、とか関係ない、と書いてる人がいたが、それにも同意するのか?
>>669 JEITA規格では、両耳タイプのイヤホンがヘッドホンと言ってる。
なぜ、ヘッドホンの中にイヤホンがあると言える?
算数を勉強しようね。
>>669 通称で考えた場合、ポスターの絵を見て、イヤホンだ!と言うか?
私は、絵を見て、通称の観点から、ヘッドホンだ、と言ったんだよ。
ちゃんと読もうね。
補足。
で、通称ヘッドホンの方が、通称イヤホン、オープンエア型を想定していたが、よりも遮音性が高いから、通称ヘッドホン、が禁止されたんだ、と考えたんだよ。
なるほど
算数を勉強して書いた文章だから構文がバラバラなんだな
とりあえず674(に限らないが)の文章の各文節はどう繋がるのかが全く不明だ
主語、述語、目的語を明記の上で解説してくれ
>>675 673に補足。
通称ヘッドホン、は、通称イヤホン、よりも、遮音性が高い。ここでいう通称イヤホンについて、私の認識では、オープンエア型イヤホン。
ポスターの絵では、通称ヘッドホンが描かれてる。
以上より、ポスターを見て、通称ヘッドホン、が、禁止されたんだ、と、私は、考えたんだよ。
>>671 定義によるとヘッドホンとはイヤホンとヘッドバンドなどを組み合わせた物
ヘッドホンにおいてヘッドバンドは構成部品の一つ
同じようにイヤホンも部品の一つ
それらを組み合わせて初めてヘッドホンになる
ヘッドホンには構成部品としてヘッドバンドやイヤホンが含まれるとしか表現しようがないと思うが?
>すべき議論とは何だ?
>>663 >声、とか関係ない、と書いてる人がいたが、それにも同意するのか?
どの書き込み?
自分の書いたことに向けられたレスしかまともに読んでないから分からない
>>677 規格には、ヘッドホン以外の記載もある。この部分の、イヤホン、は部品なのか?
規格の、1適用範囲、をよく読もうね。
部品として書かれてるか?
声の件、は、652
すぐ近くの書き込みが見えない?
>>673 自分は通称イヤホンも通称ヘッドホンも形が違うだけで基本同じ物と思ってる(メーカーがどっちもヘッドホンと言ってるし)から、それらが区別されるという考え自体がなかったな
だから同じ物だと言ったら、定義とか言い出して話が変な方向にいったわけだが
>>676 それはお前の早とちりなだけだなw
勘違いだったね、で終わる話にどれだけ費やしてるんだかw
手段が目的にすり替わってる奴に何を言っても無駄なのさ。
視野狭窄は相手にするだけ時間の無駄。
>>680 ポスターの絵を見て、イヤホンだ、と言うか?
>>681 定義、のあることを、提起しただけだ。
それを、否定しようとしたあなた等が、長引かせてるんだよ。
定義ちゃんは序盤のダダこねてた頃はまだ文章になってたが
屁理屈に屁理屈を重ね続けた今は文意が全然読み取れんw
>>685 予想通りのレスありがとう
ではヘッドフォンやイヤホンの通称ドライバといわれる部位は
なんと言う名称で定義されてるのか教えてくれ
>>686 ドライバと記載。
規格を読んでないのか?
>>688 見てるなら、分かるだろ。イヤホン、は一つの道具として扱われており、部品ではない。
>>683 違うな、お前が厳密な定義が議論に必須だと主張し続けている結果として長引いている
そもそもお前以外に厳密な定義が必要だと考えている物は1人としていないんだから
あ、今「他の人の事が何故わかる?」と返そうと思っただろ?
それは不用だから書き込まなくていいよ
その代りに
「ここの議論に厳密なヘッドホンとイヤホンの定義が必須と考えている人はいますか?」
と聞けばいい、そのほうが手っ取り早いし「他の者の考え」が直接判るんだから
こっちの質問だけで当初の意図はより完全に達成されるからな
あと
「自分はヘッドホンの定義についてレスをふられたから答えているだけ」
って逃げも成立しないんで返さなくていい
お前にヘッドホンの定義に関連したレスをふっている人たちは全て
ヘッドホンの定義が必要だと思ってやっているわけじゃなくて
おまの発言が突っ込み所と矛盾点満載だからそこを追求しているに過ぎないんだから
これは2chで突っ込む隙のあるレスが書き込まれた時にどこでも起こる当然の反応に過ぎず
そこに、その突っ込み相手が継続的に書き込みを継続していればそれは激化する
要するに話題は関係ないんだ、「お前の存在それ自体に対する突っ込み」なんだよ
>>678 いや別の部分では機器の意味としても書かれてると思う
だからこの規格は定義とそのほかの記載で整合性がとれてないってことなんだよ
おそらく新しいタイプの製品が次々と出てくる中で改定に改定を重ねた結果一貫性がなくなってるんじゃないかと
ヘッドホンにしてもヘッドバンドの説明はあるのにチンバンドの説明はないしな
しかしチンバンドってどんなんだろう
バンドがあごにくる物なんてあるのか
>>682 その絵を見せられて頭についてるこれはなんですかと聞かれたらヘッドホンと答える
でもその絵だけから禁止の対象はヘッドホンだけでイヤホンは別なんて考えない
>>693 表紙に制定と改正の日付が書いてあるだろ
第何版になるのかは分からんが少なくとも初版ではないよな
>>695 あなたは、遮音性についての認識が薄いんだね。
>>696 改版内容が明確にならなければ、あなたの主張が正しいとは言えない。
>>691 その逃げは既に
>>691で予言済みだ
691にレスを返さない事で、見落としていたという言い訳をするつもりなんだろうがな
それと
定義に突っ込んで
る奴など1人もいないと何回も言っているだろう
彼らは全て
お前に突っ込んで
るんだから
>>699 定義の提起に対して、あ、そうなんだ、と返せばいいだけだ。
皆そうしていたか?
>>699 >>691は最近の書き込みだ。
定義の話はずいぶん前に始めてる。今さら予言?
あなた、予言、の意味を理解してる?
>>702 PFR-V1を普通の人に聞いたらなんて答えるかな?
おそらくメーカーの思惑とは違う答え帰ってくると思うけど
あなたはどう思う?
>>705 対象の条例を考える上で、遮音性が考慮できてないのは致命的だね。
>>706 そもそも、改版した結果、言葉が矛盾するようになる、という想定がおかしい。
普通なら、矛盾している箇所、等があれば、それを修正する為に改版する。
>>705 確かに条例は遮音性の違いなんて考慮してないからお前の主張には致命的だな
>>708 遮音性が関係ないとの認識で致命的なのは、あなただよ。
>>702 また理解できないふりをした逃げか、お前は本当に姑息な逃げにかけては卓越してるな
要するに筋金入りの屑、ってことだが
お前はこちらが釘を刺さなかったら間違いなく
>>694でやった逃げ方をする
従って事前に、お前はこういう逃げ方をするつもりだろう?それはやめておけと
>>691で言っておいた
これが予言だ
ここまで詳細に説明されてはもう逃げようはないな?
だったらさっさと
>>690に正面から答えろよ
あ、あと
>>683のタワゴトについて追加しておく
長引いている最大の原因はお前が正面から回答する事から徹底的に逃げ廻っているせいだ
だから長引いてる状況がよくないと言うのであれば解決法は実に単純なんだ
全 て の 質 問 に 正 面 か ら 答 え ろ
>>710 あなたも答えなよ。
ここですべき議論とは何だ??
私への突っ込みしかせず、その、議論とやらを、具体的にしようとする書き込みが全くないんだが??
結局、条例を守りたくない人、が、自分の行為を正当化したいが為の、負け犬の遠吠え、のような、議論もどき、なのかな?
>>710のどこにも「ここですべき議論」がどうしたなんて内容は一切ないよ
従って反論はおろか、すり替えとしてすら成立してはいない
繰り返すが、長引いている最大の原因はお前が正面から回答する事から徹底的に逃げ廻っているせいだ
>>683を書いた以上、お前は長引いている事を良くない状態だと認識している事になる
その良くない状態を作り出してる原因はお前にあるのだから、それを是正出来るのもお前だけなわけだ
逃げるのを止めて正面から答えろ
さもなくば消え去れ
どっちを選ぶかはお前次第
>>712 あなたの今までの書き込み、に、定義は、ここですべき議論、とは関係ない、とのコメントが、一切ないのか??
710に、そのままの文言がないからって、あなたが議論云々のコメントをしてないことにはならない。あなたの頭にはその書き込み内容しか残らないのか?
突っ込みどころ満載って??
突っ込むことしか書くことがないんだろ??
じゃなきゃ、とっとと、議論、とやらを始めたら?
「アンカー先に書いてない事を勝手に持ち出さない」
こんな常識以前のルールも守れないなら即座に消えなさい
君はあまりにもルール無視が過ぎる
>ここですべき議論とは何だ??
>>569においてお前は、自分の前提を
・公道上で自転車は「、声、が聞こえないといけない」
・理由は、公道上で「、声、が聞こえない」程度に周囲音が聞こえにくい状態は危険だから
・交通関係の法令、条例を全ての根拠と考えており、そこに正解が記載されているという立場を取っている
であると認めているよな?
要するに、「お前にとって」は「ここですべき議論」とは↑の前提を踏まえた物、という事になる
しかしこの前提からは「ヘッドホンとイヤホンの厳密な定義」の必要性には繋がらんだろ
>あなたの今までの書き込み、に、定義は、ここですべき議論、とは関係ない、とのコメントが、一切ないのか??
2chは匿名掲示板だ
ID以外に発言の連続性を証明する根拠は基本的にない
710に対して「ここですべき議論とは何だ??」という質問をぶつけるためには
710が過去に「ここですべき議論」について君を追求したことがあるという「証拠」が必要になる
それができないのであれば、710に対してその「ここですべき議論とは何だ??」という「反論」は成立しない
>>715 ならば、その議論をしなよ。
ヘッドホン、イヤホンの定義に、継続して突っ込みを入れてくる人、にも、突っ込みは必要ない、ちゃんと、指摘してね〜
>>717-719 どれ1つとしてリンク先へのレスとして成立していない、やり直し
715で提示した前提は「お前1人が勝手に主張しているだけ」のものに過ぎず
他の者は基本的にそんな前提は共有していない
そして715は、お前が主張する「ヘッドホンとイヤホンの厳密な定義」の必要性
というのがその「お前1人が勝手に主張しているだけ」の前提にさえ全く関係がない
という指摘だ
つまりお前には「ヘッドホンとイヤホンの厳密な定義」の必要性の根拠がない
そういう事
>>718-719 完全に意味不明だ
716の指摘は625の内容とは一切関係がない
そもそも625はお前が書いたレスじゃないか
>>720 すべき議論が、私の主張の前提、と、定義、が関係あるのか?という論点なら、イヤホン、ヘッドホン、の遮音性含めた定義は必要だろう。声、が聞こえない、イヤホン、ヘッドホン、は、そのものが禁止だからね。
で、前提、を否定するなら、その根拠、を示してね。
条例、の、音、又は、声、とは何だ?
普及してる自転車ベルは、条例違反になるのか?自転車屋は違反してるのか?
その部分の条例だけ矛盾してるんだよ、は、ダメ、だよ?
>>707 一度の修正だけで全ての辻褄が合わせられるとは限らないだろ
現に矛盾があるんだから改正で全てが正しくなるという仮定は破綻してるしな
>>717 定義の議論はやっぱ無意味なのか
お前がいつまででもこだわるから条例と何か関係するのかと思ったが、なにも説明できないようだし違うみたいだな
>>724 現時点で矛盾がある、となぜ言える??
あなたが思ってるだけだろ。
矛盾がある、というなら、何がどう矛盾しているのか、分かりやすく説明してね。
>>724 現時点で矛盾がある、となぜ言える??
あなたが思ってるだけだろ。
矛盾がある、というなら、何がどう矛盾しているのか、分かりやすく説明してね。
>>726 定義の議論は無意味だからずっと一人で考えてろ
>>728 ならば、いちいち定義に突っ込みをするな。
>>728 定義に突っ込みをする人にも、指摘しようね。
>>731 突っ込みいれる奴はおまえさんが自分の解釈で屁理屈こねてる時以外は出てこないけどなw
>>732 その突っ込みは、筋が通ってないけどね。
>>729 条例では遮音性の違いに関わらずイヤホン、ヘッドホンは規制の対象
すべてが対象だから定義の細かい解釈など考えても意味がない
>>730 無意味な定義の話を持ち出してガタガタ騒ぐな
>>736 構造上、声、が聞こえない、イヤホン、ヘッドホン、は、そのものが禁止。
また「根拠」w
なら有意の「根拠」だして論破すればいいじゃない
>>733 分りやすい例えだと
・クソガキが迷惑かけたのに「子供のしたことですから」とぬかす馬鹿親
・「お客様は神様です」面する迷惑客
ってとこかな
>>740 条例の解釈に、定義、が無意味という根拠を出してね〜。
>>742 イヤホン、ヘッドホン、の遮音性上の構造、は、昔から現在まで、全く変化がなかったのか?
>>741 条例の解釈に、定義、が有意という根拠を出してね〜
>>738 ああそう、だったらイヤホンがヘッドホンでもヘッドホンがイヤホンでも同じことだな
定義の解釈の議論は無意味
>>744 イヤホン、ヘッドホンの、遮音性上の構造に関わらず、音量を上げれば必要な声や音が聞こえにくくなることは、昔から現在まで、全く変化がない
>>747 イヤホンが片耳イヤホン、ヘッドホンが両耳イヤホン、ならば、条例の解釈に影響する。
>>748 全く音を出さない状態だ。あなた想像力ないの?
>>749 条文では「イヤホン等」のように対象になるものには幅を持たせてあるから条例の解釈には何の影響も無い
>>750 全く音を出さなくても聞こえないなら使用以前の問題だし、音を出して聞こえないならそれも問題
遮音性に関わらずすべてが対象になる
除外されてるのは補聴器とか警察なんかが業務で使う場合だけ
遮音性が低いから対象外になるようなことは条例のどこにも書かれてない
つまり条例において遮音性の違いは全く意味を持たない
>>751 たしかにそうだ。
関係ない、と訂正する。
だから、定義に突っ込みを入れるのも、意味がない、ということだ。
>>752 遮音性が全くない、イヤホン、ヘッドホン、等、存在しない。
遮音性の度合いが問題だ、と、言ってる。
>>753 そもそも突っ込みを入れる原因となったお前の定義の主張に意味がなかったってことだな
>>755 既に書いているが、定義もある、と書いただけだ。
それに対して、突っ込みを書いた人がいる。
しかも、その突っ込みも
客観的に正しいとは言えない。それだけだ。
議論に関係ないなら、突っ込みも必要ない。
とっとと、議論を始めたらどうだ?
それとも突っ込みしかできないか?
大多数のレスの最後に「答えてねー」と書いた、要するに突っ込みを要求した立場の者に
「突っ込みを返す方が悪い」という逃げをうつ権利はないよ
「突っ込みを書いた奴が悪い」というのなら、その原因を作った「突っ込みを要求する行為」をした者はもっと悪い
>>754 どうやらお前が主張する「ヘッドホンとイヤホンの正しい定義」の正当性とは「遮音性の違い」による、と主張しているんだな?
だとしたらそれは全く成立していない
なぜならお前が現在主張している「ヘッドホンとイヤホンの定義」には重要なファクターが欠如しているからな
これを考慮せずに「ヘッドホン、イヤホン」という区分けを遮音性の程度で2別することは不可能だからだ
そして、このファクターの欠如にお前が全く気付いていないという事実は
お前が本当はこの定義の必要性を遮音性の観点から持ち出したのではない、という証明でもある
本当に遮音性の観点から出発しているのであれば、こんな重要なファクターに気付かないはずがないからだ
つまり、お前が「遮音性の程度の差」を「ヘッドホンとイヤホンの正しい定義が必要である根拠」としたのは
必要性の根拠を問われてから後付けで考えた辻褄あわせだったという事だな
勿論、その重要なファクターが何であるかをこちらから提示する事はしない
自分がしでかしたヘマがどこにあったかくらいはじっくり自分で考えるべきだからな
>>757 突っ込む方が悪い、とは言ってない。
突っ込む必要がない、のに、突っ込むのは、どうなんだ?
と言ってる。
>>758 遮音性の違い、は、今まで書いてきた定義、とは異なる。
条例での、イヤホン、ヘッドホン、とは、遮音性の観点から言って何か?
ということだ。
いつまでも突っ込みしかできないか?
このスレですべき議論、というのは、存在しないようだな。
>>754 そんなこと問題にされても、条例には遮音性の度合いを区別するようなことは何も書かれてないんだから条例の解釈には無関係としか言えないだろ
>>756 ふーん
>>665はその場しのぎの屁理屈だったわけか
しかもヘッドホンの定義は?と何度も聞くから答えただけなのに突っ込む方が悪いとかどんだけ自己中だよ
>>761 条例には、遮音性、の言葉自体は出ていない。
だから遮音性は関係ない、とはならないんだよ?
分かってる?
遮音性を含めた定義が必要だ。
条例に記載の、イヤホン、ヘッドホン、とはどういうものか?
そのままの文言でしか、理解できないか?
>>759 議論に関わらないなら定義を主張する必要がないのに主張するのはどうなんだ?
しかもその主張は客観的に正しいとは言えない
>>766 遮音性も含めた定義なら関係ある。
ヘッドホン、イヤホン規格についてなら、いちいち突っ込み入れてくる人に言いなよ。
根拠出さないで突っ込み入れてくる人にね。
>>764 遮音性も含めた定義ってなんだ?
条例とどう関係するのか説明してね
>>768 イヤホン、ヘッドホン、ならどんなものでも使用してよい、とはならない。
遮音性の高いものは使用不可。
だから、条例で記載の、イヤホン、ヘッドホン、とは遮音性の観点でどういうものか?の定義が必要だ。
>>765 条例のどの言葉がどのように遮音性に関係するんだ?
>>770 文脈を読もうね。
条例には、遮音性が関係ある。
479で、固執してる内容に遮音性を出してるから、481は、固執してるのは、規格に関する定義のことで、遮音性は関係ない、と言ってる。
>>771 条例には書かれていない。
だが、声、が聞こえる前提なら、遮音性の高いものは使用禁止、は当然、想像できる。
あなたには想像力がないか?
>>776 文脈を読もうね。
で、議論とやらは始めないのか?
そもそも議論なんて存在しないし、突っ込みしかできないんだから仕方ないか。。
>>777 君がスレ違いのトコに居ついて荒らしてるだけだと思うけど?
>>778 どこが?
分かりやすく説明してね。
私がいようがいまいが、議論するならすればいい。始められないの?
私がいるから議論できない、というなら、理由を分かりやすく説明してね。
>私がいようがいまいが、議論するならすればいい。始められないの?
正に荒しの居直りだな
>>759 それはただの言い逃れでしかない
>だから、条例で記載の、イヤホン、ヘッドホン、とは遮音性の観点でどういうものか?の定義が必要だ
それは「ヘッドホンとイヤホン、それぞれが遮音性の高いグループとそうでないグループにきちんと分割」できなければ意味がない
そしてそれは不可能だ
従って思えの根拠は根底から崩れる
以上
>>779 自分は好き勝手に荒しまくる、しかし荒しを構う奴も荒しなんだからそいつが悪い
こういう意味にしかならないな
つまり自ら荒し宣言したわけだ
自分で認めたんだからこれからはみんなちゃんと荒し扱いあげようぜ
>>782 議論できない、負け犬の遠吠え、だね。
議論もどきを始めたら?
>>781 遮音性のグループ分けができない?
イヤホン、ヘッドホン、の遮音性は全て、同じなんだ。
どこに書いてる??
条例での、イヤホン、ヘッドホンがどのようなものか?
それによって、そもそも使用禁止のもの、使用はできるもの、が分けられる。
あなたは分けることをしたくないんだろ?
自分の主張が崩れるのを恐れているからね。
>>785 個体差でごまかそうと??
密閉型、オープンエア型、等、大まかなタイプ分類があるだろ、分からない?
>>782 条例に関する前提、を否定するなら、その根拠を出してね。
>>786 うん、外音の聞こえ方は製品モデルや頭部や耳の形状、個人の聴力によって変わるよね?
だからわざわざ
>>463-476っていう一連のレス引っ張り出してきたんだけど?
>>773 だから最初お前が固執してたのは遮音性とは関係ない規格の定義だったってことだろ
でもその定義の議論の必要性を説明できないから急に遮音性を持ち出して話をすり替えようとしたわけだ
>>774 >>764で遮音性も含めた定義だと言った
>>665では
>条例での規制に関する議論なら、その条例に記載されてる、言葉、の定義は必要。
とお前が言っている
なのに遮音性に関する言葉が条例に書かれていない?
矛盾もいいところだな、もう少し一貫性のあること言えよw
だいたい定義は個々が勝手に想像するものじゃないだろ
条例に書かれていないことをどうやって共通認識として持つんだよw
>>786 その分類は条例のどこに書いてあるんだ?
>>788 イヤホン、ヘッドホン、は聴力含む個人差、等を考慮して販売してるのか?
>>789 それまでの定義については条例には必要ない、それは認めた、その上で、遮音性を考慮した定義は必要と言ってる。
>>790 条例に記載されてなければ、遮音性に違いはないのか?
違いはない、とどこに書いてる?
>>792 議論ができないから、そういう書き込みしかできないんだね、荒らしさん。
>>794 >遮音性を考慮した定義は必要と言ってる
このスレで「定義が必要」といってるのはお前1人しかいない
お前は779で荒し宣言をしたに等しいわけだが
自分は荒しではない、と主張したいのであればまずは他者に自らの主張を理解して貰おうという努力が必要だ
しかしお前はここまで「定義が必要」と繰り返すばかりで、肝心のその定義をきちんと提示していない
その時々で適当に探してきたどこかの業界の規格が書かれたURLを貼り付けるだけ
しかもその内容がお前の主張と矛盾しているのを指摘されると
今度は全然別の規格を探してきて自分に都合の良さそうな部分だけツマミ食いの形で放り出す
何より酷いのは「遮音性の違い」と言いながら、ヘッドホンとイヤホンのどちらがより遮音性が高いとしているのかさえ曖昧なままにしている
これでは全く一貫性がない、何より、お前が再三標榜する「議論」の土台になり得ない
お前がここにまともな議論をするためにいるというのなら、まずはお前がここの議論に必須だと考える
「ヘッドホンとイヤホンの正しい定義」
をまとまった形で全文書き込んで提示しなければいけない
「ここまで書いたのに読めないの?」とかいう逃げは通用しない
お前以外の住人は、お前のように24時間このスレに張り付いて10分おきにリロードしてられるようなヒマ人じゃない
自分が荒しではない、と証明したいならまずはお前が具体的な「定義」を詳細に提示しなければいけない
どこかのURL貼り付けて終り、というのもNGだ、それは他者に読んで貰う態度ではない
仮にどこかに、お前の主張に完全に合致する「定義」があってとしても
その内容を全文このスレッドに書き込まなければいけない
これをしない限りお前が779で書いた内容は荒し宣言にしかならないからな
>>798 議論とは、私のいう前提にたったものなのか?
その前提は他の人は認めてないと言ったよね?
ならば、私の書き込みに関係なく、勝手に議論とやらを始めたらいい。
できないか??
そもそも議論なんてないんだろ??
条例を守らなくてもいい、という自己主張をしたいだけなんだろ?
素直に認めなよ。
条例を客観的な立場で認めない、負け犬の遠吠え、さんよ。
>>799 なんで勝手に自分の相手をチャリヘドフォン肯定派にしてんだw
>>800 私の主張する前提を否定する、ということは、そうなるはずだ。
そうならない、というなら、理由を分かりやすく説明してね。
>>794 そうか、じゃ遮音性を考慮した定義はなぜ必要なんだ?
そもそも記載されてなければ言葉の定義自体ができないと思うが
>>795 条例の記載に関わらずそれぞれの製品で遮音性の違いはあるに決まってる
でも条文にそのことが書かれてないなら条例では遮音性の違いは問題にされてないってことだ
遮音性に関わらず全てのイヤホン、ヘッドホン類が対象で、除外されるのは一部の利用方法のみ
これで問題ないだろ
>>802 条例には遮音性について記載されていない。
が、条例が前提としている、つまり、条例制定当時に存在していた、イヤホン、ヘッドホン、の遮音性程度のものが少なくとも使用できるんだよ。
音を出さない状態でも、声、が聞こえにくい、もの、は、使用そのものがダメ。
>>801 途中から気づいてたけどやっぱりそういうことかw
あなたが遮音性を問題にしてることから、自身が(緩やかとはいえ)ヘッドフォン肯定派で
あなたの相手してるやつがヘッドフォン否定派だってこと気付いてないんだな
>>803 こちらが聞いてることの答えになってないんだが
遮音性を考慮した定義はなぜ必要なんだ?
定義がないと具体的になにが困るんだ?
記載されていない言葉をどうやって定義するんだ?
その定義はどこにあるんだ?
条例制定当時のイヤホン、ヘッドホンの遮音性の違いはどうやって知るんだ?
なんとなく遮音性の議論も無意味のような気がしてきた
そしてまた突っ込んでるこちらが悪いことにされるのか
>>805 条例制定当時に存在していた、イヤホン、ヘッドホンに準ずるものが、使用そのものが認められる。当たり前だ。
現在存在する、イヤホン、ヘッドホン、について、条例制定当時に、予言できてて、それを考慮済みなら、別だがね。
>>806 その回答は、お前の前提その物が現実には成立しえないことの証明にしかなってないぞw
>>799 君は本当にそれでいいのか?
そのレスは議論を放棄するって意味にしかならないよ?
>議論とは、私のいう前提にたったものなのか?
>その前提は他の人は認めてないと言ったよね?
それは当然だよ
議論というのは「意見が違う他人」を相手にする物なんだから
君がそのレスで言っているのは「自分の意見を全肯定しろ」という事でしかない
そんなのは議論じゃないだろう?
他者が自分の前提を認めていないと思うなら認めてもらう努力をする
それこそが「議論」だろ?
しかも君の場合、再三主張している「定義」自体の実態を殆ど提示していない
最低限、それが具体的にどんな定義なのか相手が理解しなければそもそも議論なんか始められるわけがない
798は議論をするための建設的提案なはずだ
君が議論の土台を提示しなければいつまでも正常化は望めない
君の目的がここの正常化を妨げる事でないのなら、君の主張する定義を提示するのが当然ではないのか?
>>806 遮音性の違いを考慮すると制定当時のものにしか当てはまらなくなるのであれば、むしろ遮音性の違いを考慮しない方がいいと言うことにしかならないな
遮音性に関わらずイヤホン、ヘッドホン類を全て対象にすれば遮音性に違いが出てきても問題にはならない
条例には遮音性についての記載はないのだから実際何も問題はない
>>809 全く意味不明。
条例に記載の、イヤホン、ヘッドホン、は、当然、条例制定当時に存在していたもの。
条例は、その当時のもの、と同等の、遮音性を持ったもの、が、使用できる、と私は言ってる。
条例制定当時のものは、考慮しない方が良い、というのは、つまり、条例を守らなくてもよい、と主張することと同じ。
あなたは屁理屈で、自分の行為を無理やりに正当化しようとしてるだけだ。
>>807 W付ける時間があったら、分かりやすく説明してね。
>>810 意味不明はお前だよ
なんの話をしてるんだ?
論点はどこにある?
定義の話はどこに行った?
こちらの聞いてることを無視して自分の言いたいこと言ってるだけなら議論にならないし荒らしなだけだからもう書き込まないでくれ
とりあえずこれに答えろ
条例に遮音性を考慮した定義はなぜ必要なんだ?
定義がないと具体的になにが困るんだ?
記載されていない言葉をどうやって定義するんだ?
その定義はどこにあるんだ?
>>810 だいたいだな、制定当時と言うが最近制定や改正された条例もあるんだぞ
制定されたのが少し前だとしても昔にだって音を出さない状態でも使わない方がいいようなものはあっただろう
うちにある30年以上前のビクターのオーバーヘッドでも耳覆う密閉型でかなり遮音性は高いしな
音質はともかく遮音性に関しては今のものと対して変わらないんだよ
昔より今の方が遮音性が高いかのような前提がそもそもおかしい
>>812 条例に、そのままの文言で、記載されていないと理解できないか?
条例に記載の、イヤホン、ヘッドホン、がどのようなものか?調べるんだよ。
それが明確にならない限り条例内容をきちんと解釈できない。
このスレですべき議論とやらをとっととすれば?
私の書き込みがあるからできない?それは言い訳だ。すべき議論なんかないんだろ?
>>813 カナル型インナーは、つい最近だよ。これも条例に含むのか?
条例改正で遮音性の違いが盛り込まれてる?
ならば条例に遮音性など関係ないと言ってるあなたの書き込みは矛盾してるね。
オーバーヘッド型密閉タイプは昔から遮音性が高い?当たり前だ。だから、そういうものはそのものが昔から禁止なんだよ。
>>814 そのおまえさんが「そのままの文言で、記載されていないと」と屁理屈こねて荒らしてるのでは?w
>>817 おまえさんしか「分かりやすく説明してね」で返してる奴いないけど?
>>814が問題視している「条文」はどこの条文だ?都道府県で条文の文言は違うんだが。
そこをまず明確にしなければイヤホンがコレ、ヘッドホンがアレと言い続けたって
全ての都道府県で適用できる話じゃないんだから何の意味もない。
まぁこのアスペはその無意味な言い合いを続けるのが目的になってるようだけど。
>条例に、そのままの文言で、記載されていないと理解できないか?
理解できるできないなんて次元の問題じゃない
法令の文章は出来る限り恣意的な解釈を許さない形で明記されていなければならない
実際に逸脱行為があった場合に、曖昧な表記では言い逃れの余地ができてしまって法令に意味がなくなる
それを防ぐためには厳密な表現が求められるのが法令
>条例に記載の、イヤホン、ヘッドホン、がどのようなものか?調べるんだよ
法令に明記されていないのであれば、それは制定者が明記する必要がないと判断しているという事
>それが明確にならない限り条例内容をきちんと解釈できない
運用時にそのような特別な「解釈」が必要だとしたらそんな物は法令とは言えない
>>814 そのままじゃないならどこが遮音性に関わる記述なんだ?
>このスレですべき議論とやらをとっととすれば?
お前が議論に必要だとして遮音性の話を始めたんだろ
だからその議論をしてるんだが
>>815 例えば神奈川の条例は平成23年5月でつい最近のことなんだからカナルも想定したものだろ
>そういうものはそのものが昔から禁止なんだよ。
>>806で制定当時に存在してたものは使用そのものが認められるって言ってるじゃないかよ
矛盾してるのはお前だろ
>>821 私の書き込みが議論なのか?
つまり、条例についての解釈を明確にする、ということだね。
>>822 条例制定当時に存在していたもの、これが大前提。
だが、存在していたもの、全て、が使用できる訳ではない、当たり前だ。
条例制定当時に、存在していた、イヤホン、ヘッドホン、とはどういうものか?
この明確化が必要だ。
>>822 カナルも想定?
なぜ言える?
少なくとも、存在しないもの、は対象外、これは当たり前。
存在しているもの、全て、が使用できる訳ではない。
>>821 条例をちゃんと読もうね。
声、が聞こえない状態、が禁止、なんだから、音を出してなくても、声、が、聞こえない、イヤホン、ヘッドホン、は使用禁止だ。
>>823 なぜ人に聞く?
自分の書き込みが議論だと確信してないのか?
確信もない書き込みでスレを荒らすだけならさっさと失せろ
>音を出してなくても、声、が、聞こえない、イヤホン、ヘッドホン
そんな物はないよw
音出してなければカナルでさえ周囲音は充分に聞き取れる
>>827 定義、は、このスレですべき議論、には関係ない、って書き込みが前にあったから、聞いたんだよ。
>>831 全ての使用者でそれが客観的に言えるか?
>>825 なぜって条例改正の平成23年にはカナル型はすでに存在してるだろ
でも仮にカナル型が存在しない時に制定されてたとしてもカナル型がイヤホン若しくはヘッドホンである限り遮音性の違いに関わらず対象にはなるよな
カナル型はイヤホンでもヘッドホンでもないという珍説が出てこない限り明確化なんて必要ないだろ
>>826 そういう状態がだめだと禁止事項を明記してあるならそれ以上の解釈は別に必要ないね
遮音性の違いを考慮してもしなくても禁止事項自体は変わらないんだから
>>834 条例の対象にもならない、イヤホン、ヘッドホンがあるということだ。
カナルも想定されてる根拠は?
>>835 対象にならないものなんて無いし
対象にされてるのはイヤホン、ヘッドホン全般なんだから対象にならないならそれはイヤホン、ヘッドホンじゃないってことだろ
>カナルも想定されてる根拠は?
根拠と言うか理由は、条文にはイヤホン等とかイヤホン若しくはヘッドホンと記載されていてイヤホン類全般が対象で、かつカナル型はイヤホン、ヘッドホンの一種だから
更に神奈川の条例はお前の言う制定時に存在したかどうかという謎の前提にも当てはまってる
カナル型は想定外と言うならカナル型がイヤホン、ヘッドホンに含まれないことを証明してくれ
>>837 どんな種類の、イヤホン、ヘッドホン、でも、全てが対象、という根拠を出してね。
>>838 >>835で自分が言いきってるんだから
「条例の対象にもならない、イヤホン、ヘッドホン」を教えてくれよ
これだけ自分で言ってることに対して自分のレス引用されて返されるとか馬鹿なのか?
>>832 全ての使用者について言える必要なんてない。大多数の使用者について
言えればいい。
そして、大多数の使用者についてそれは言える。
>>838 条例には対象を限定するような記述はない
限定されてないなら全部が対象ということにしかならない
これは算数の集合以前の問題じゃないか?
逆に限定されるというなら対象となるものの種類を具体的に挙げた上で、なぜそれらに限定されるのかを条文の該当部分を示して解説してくれ
>>845 声、が聞こえない状態、が禁止。
声、が聞こえない状態、の、イヤホン、ヘッドホン、は使用禁止。
>>846補足
音を出していない状態のものは、そのものが禁止。
音を出したら当然、声、が、聞こえないんだから当たり前だ。
音を出したら、声、が、聞こえるようになる、イヤホン、ヘッドホン、が存在するなら別だがね。
可愛い女の子だったがオーバーヘッド密閉式のヘッドフォンをして
スマホ弄りながら自転車に乗ってた
自殺願望でもあるのかな?
>>847 論点がずれてて全然答えになってないんだが?
お前が言ってるのは条例の対象の中でも禁止事項に抵触するレベルが一律でないってことで、対象になるかならないかの話じゃないだろ
>音を出したら、声、が、聞こえるようになる、イヤホン、ヘッドホン、が存在するなら別だがね。
補聴器のことだな
音を聞こえなくするものじゃないから違反状態になるはずはないんだが、東京ではわざわざ例外として書いてるな
>>847 >音を出していない状態のものは、そのものが禁止。
>音を出したら当然、声、が、聞こえないんだから当たり前だ。
よく見たらこれ全部アウトってことだなw
じゃあそもそも「定義」する必要性それ自体が消滅するな
はい、終了
富山県の話か?
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 20:17:28.79 ID:zn0xQy1T
>>850 文脈読まずに突っ込みしかできない?
まぁいいが、
音を出さなくても、声、が、聞こえない状態のもの、
>>842 根拠は俺、プラス俺の知人たち。並の聴力があれば普通に聴こえるよ。
てか声が聴こえにくかったら少し音量下げればいいだけだろ。
>>854 根拠にならない。
なお、声、が聞こえにくかったら音量下げればいい?いつ、その、声、が聞こえるべき、時、が来るか分からないんだから、その音量を下げる状態、が、常、である必要がある。
あなたは、いつ、必要になるのか、予知できるのか?
反対意見がないんだったらとりあえずこのスレでは
カナル型でも会話できるという意見が優勢でいいんじゃねぇの?
自分はカナル型は持ってないからわからんけどな。
>>856 少なくともSHUREやエティモティックリサーチのヤツの場合
会 話 な ん て 出 来 ま せ ん
ER-4Sの三段キノコのキャップ付けて聴いてたら外音はほぼ遮断される
SHUREのゴムキャップでも深夜の西武新宿線の酒に酔ったバカ学生の会話が
遠くの川のせせらぎレベルに落ちる、もちろん会話内容なんて判別不能
音量カナルじゃないイヤホンで周りの音が完全に聞こえるレベルの音量でこれ
俺電車内じゃ付けっぱなしだが駅に着いた後の移動中では装着緩めてるぞ
「無音状態で聞こえるか?」の話をしているのだが?
>>853 文脈から
>>849を書いたわけだが?
他人に文脈がどうこうと言う前に正しい文章を書けよ
文章が正しくても内容が的外れだからどうしようもないが
結局は条例に遮音性の定義なんか必要ないってことだな
イヤホンチャリ厨にとっては定義された方がイヤホンチャリを正当化する理由になって都合がいいんだろうけど
>>858 イヤホンつけて走行中ずっと無音状態の奴なんている訳ないのに何いってんだよ馬鹿かお前
音楽聞く前提でつけてるんだろ?たまの無音状態の時に判断出来てもそんなん関係あるか
>>857 SHUREとか使ってる奴はイヤホンユーザーのごく一部だろ。特に自転車に乗る時はな。
特殊な例を挙げても無意味。
それにちょっと緩めるだけで聴こえるんだろ?何の問題もない。
>>861 緩めなきゃ聞こえないなら運転中使うのは問題だろ
>>859 音を出さなくても、声、が、聞こえない状態のものは、条例以前の問題だ。
音を出さない状態で、声、が、聞こえるものが、条例記載に該当する。
>>861 あなたは、緩めるべき時、を予知できるのか?
>>859 >>849で、音を出したら云々、を、補聴器のことだ、と書いてるが、補聴器で出す音、とは何だ?
あなたは補聴器が何か理解してるのか?
>>864 予知する必要なんてない。遮音性の高いカナルなら運転中は常に
緩めておけばいいだけ。
条例でもそうすることになってるだろ。それに従えばいい。
>>866 条例のどこに記載されてる?
常に、声、が聞こえる状態、になっていればいいと思うがね。
>>867 そういうことだよ。分かってるじゃないか。
ただし「声」ってのは警察官の指示のことだがね。
>>867 警察官の声、は、一般人の声、よりも音量が大きいのか?
あなたは、警察官の声、と、一般人の声、を区別できるのか?
>>868 警察官の指示、は、拡声器から出るもの、等と言わないようにね。
もし言うなら、警察官は、常に、拡声器を持ち歩いていないといけない。
持ち歩いているのか?
持ち歩いていなければ、警察官としてのルールを守っていないのだから、その警察官を告発できるよね?
警察官が指示できる時は、取り締まりの時だけ、等と、訳の分からないことは言わないようにね。
そう言うなら、その根拠を出してね。
>>869 「声」の定義は?
これだけバカの一つ覚えで「声ガー、声ガー」って繰り返してるんだから
当然厳密な「声の定義」があった上で言ってるんだよね?
あんたの前提は
・公道上で自転車は「、声、が聞こえないといけない」
・理由は、公道上で「、声、が聞こえない」程度に周囲音が聞こえにくい状態は危険だから
・交通関係の法令、条例を全ての根拠と考えており、そこに正解が記載されているという立場を取っている
なんだろ?
だったらヘッドホンの定義なんかよりも「声」の定義の方が比較にならないくらい重要だよね?
誰からも突っ込みようがない具体的な「声」の定義がなければこの前提には全く意味がなくなるんだから
きちんと答えてねー
>>872 声、とは、人間の口から発せられる、肉声だよ。
>>868は、わざわざ、警察官の指示、と書いてる。
声、が肉声である、という前提に立つならば、警察官の云々、と書く必要はない。
だが、敢えて、警察官の云々、と書いてるから、その理由を聞いてるだけだ。
>>872 声、が肉声である、という前提に立って、その、声、が聞こえる必要があるならば、使用できるイヤホン、ヘッドホンの遮音性を含めた定義は必要だ。
>>868の言うような、自転車運転中は、緩める使い方を、皆がする、とは限らないからだ。
>>861 バリバリ自転車乗る時se215使ってるんだが
というかそれしか使った事無い
>>863 条例以前に何が問題になるんだ?
問題になるのは音を出す出さないに関わらず条例の禁止事項に引っかかることだろ?
条例の禁止事項に該当する問題だな
>>865 周りの音や声を本人に聞こえやすいように加工してイヤホンから出すものが補聴器
なんか重要なこと?
>>876 条例以前というのは、条例に適用できないもの、使用禁止のもの、ということだ。
音を出さなくても、声、が聞こえない状態のイヤホン、ヘッドホン、を使って、条例に違反しない使い方ができるのか?
分かりやすく説明してね。
補聴器が出す音とは何だ?と聞いている。
>>872-873 だからどんな「声」だよ
ささやきも「声」、怒鳴り声も「声」
いくら頑張っても大きな「声」が出ない人もいる、音量は小さくないが「通りの悪い声」というのもある
こういうのを全部含むのか?
>>878 走行してるものに対して掛けるんだから、少しだけ張り上げた声、だよ。
警察官、一般人、関係なく、ね。
>>879 その「少しだけ張り上げた声」の個人差はどうなんだって聞かれてるわけだがw
あれだけ定義ガー声ガーって騒いでるんだから厳密な「定義」があるわけだよね
>>880 通常よりも少しだけ張り上げた声。
あなたは、拡声器から出るもの、実際には出ないが、それも、少しだけ張り上げた声、と思うのか?
あなたは、声、を張り上げたことがないのか?
>>861 エティモティックリサーチはともかくSHUREなら普通に使ってる奴多いぞ
周りの音が完全に聞こえるレベルの造りのカナルなんてそもそも
メーカー品ではソニーくらいしか作ってないだろ、ソニーのシェアがでかくても
せいぜい4割程度だしそういうイヤホン使っている奴は音楽が聞こえにくいって音量上げるから
周りの音も聞こえにくくなって耳にも負担がかかるので結果難聴気味になる
少し張り上げた程度の声が聞こえると思えんがな、緩めりゃ大丈夫って言っても
そりゃ歩行中の場合であって自転車走行時には一切使用してないから知らん
まあ実際耳にイヤホンつけたまま大声出して歌っている連中は明らかに不審者だから捕まえたほうが良いがなww
>>877 適用できないなら違反にならないだろw
完全に条例違反になるものが条例の適用外ってどういう理屈だよ
自分で書いてて矛盾に気づかないのかね
>補聴器が出す音とは何だ?と聞いている。
周りの音や声を本人に聞こえやすいように加工した音
文脈から分からないか?
あぁ理解力が乏しいから無理なのか
矛盾も平気で書けるやつだもんな
>>883 適用できないから違反じゃない?詭弁もいいところだ。
音を出したら、声、が聞こえるようになるもの、として、あなたは
>>849で、補聴器だ、と書いてる。
>>847で書いた、音、とは、音楽他のことを言ってる。文脈で分からないか??
補聴器は、声、が聞こえるように、周囲音を増幅してるんだろ?
音を出したら、声、が聞こえるようになる、ではなく、周囲音を増幅して、声、が聞こえるようにしている、んだから、
>>849は答えになっていない。
>>881 だ・か・ら規制するならあなたの主観的な「通常よりも少しだけ張り上げた声」ってのは通らないの
車の騒音取締りもちゃんとした騒音計使ってるよね?
相手の言い訳がどうであれ一意的なな“何mの距離から何dbの音で”っていうような
はっきりした定義が必要なわけ
いつまで続けるんだ?
>>887 定義君を納得させられる奴が現れるまでじゃないの
句読点の打ち方見る限り発達障害っぽいから無理だと思うけど
彼が死ぬか自転車が廃れるか2ちゃんが廃れるかのどれかだろう
>>888 句読点を打てないあなたには言われたくないね。
>>889 お前にレスしてる奴の大多数が句読点を打っていない訳だが
打てないんじゃなくて打たないだけなのも分からんのかい
ずっと2ちゃんに張り付いているくせにそんなのも分かんないからアスペ扱いされんだよ
>>891 度合いが全然違うだろうがアホか
この1周間でお前
>>890までに何回レスしてるか分かってるか
82回だよ
月曜に40回レスしてるのが大きいがな
このスレにこんなに張り付いているのってお前だけだよ
40レスとか実況スレかよwww
自分のID赤くしたくないからこれで終わり
これも分かんねえんだろうな、知りたきゃググれ
>>886 単なる「dbの解説」ドヤ顔で貼ってそれが何かの返答になるとでも思ってるわけじゃないよな?
>>885への回答には全くなってないぞ
お前の前提は
・公道上で自転車は「、声、が聞こえないといけない」
・理由は、公道上で「、声、が聞こえない」程度に周囲音が聞こえにくい状態は危険だから
・交通関係の法令、条例を全ての根拠と考えており、そこに正解が記載されているという立場を取っている
なわけだ
であるなら「声」についてきちんとした定量的な「定義」を提示できないならこの前提は全く意味がなくなる
「声」の定義がこの前提の根幹なんだから
「通常よりも少しだけ張り上げた声」なんてふざけた定義を根拠に法令は成立しない
答えてねー
>>881 「通常の声」の定義は?
「少しだけ」って具体的には?
「張り上げた声」の定義は?
>>893、894
騒音、に対する基準、等は、その音、を出している、様々なもの、に対して、生活に影響を与えない範囲に規制するもの。
声、は、人の口から発せられるもので、生活している上で、通常の声の音量、張り上げた声の音量、は、当然分かるもの。
あなた達は、他の人と話したことがないのかな?
話したことはあっても、
音量気にしないのかな?
会話してる時、いきなり、張り上げた声、を出すのかな?
>>893、894
条例に記載の、声、が、肉声ではない、というならば、何なのか、分かりやすく、矛盾なく、説明してね。
>>893、894
自転車は歩道も走るんだから、必要な声の音量は、ジョギングやマラソンをしてる歩行者にも聞こえる、声、だね。
あ、ジョギング、マラソンをしたことがない?
試しに走ってみたら分かるよ。
疑問に思うなら、実感しようね。体で理解しないとね!
>>896 あなたの執拗に粘着してる「遮音性」にしたって元々の音量が分からないと測りようがないと思うが?
声について議論になっているようだけど
>>7の神奈川県警のホームページでは
警察官の指示の挿絵として笛を吹いている警察官が描かれている。
なので笛の音が聞こえれば十分というイメージでいいと思うよ。
>>898 装着して、声、が聞こえない、これが基準だ。
>>900 まぁメガホンでの声のことじゃないのかな。
クラクションやサイレンと同列に語られている時点で肉声であるとは考えにくい。
とはいえ多くの場合はメガホンなど使わなくても笛を使えばいい。
>>884 適用できないなら条例の範囲外ってことなのに何で違反になるんだ?
説明できないの?
正確には音楽も声も音の一種
算数の集合は分かるかな?
増幅されるのは音
補聴器のイヤホンから出るのも音
イヤホンから増幅した音を出すことで声(も含めた音)が聞こえるようになる
まさに、音を出したら、声、が聞こえるようになるもの、だな
>>902 警官は、常に、メガホンを、持ち歩いていなければ、ならないのか?
>>903 常に違反状態、だから、条例以前なんだよ。
あなた、あたまが働いてる?
音を出したら、声、が、聞こえるようになる。
補聴器は、声、が、聞こえるように、音を出してるんだよ。
日本語が理解できてないんだよ、あなた。
あと、音を出したら、声、が聞こえるようになる、ものは大丈夫、そうでなければ使用禁止、という意図での書き込みに、あなたは補聴器を挙げている、それ以外は挙げてない。つまり、そうでなければ使用禁止、という箇所には同意してるわけだ。そうじゃないなら、明記してね。
>>896 本当に白痴丸出しだなお前は…
お前が一人でふりかざしてるだけの前提の根拠だぞ?
その定義を他人に聞くとかギャグにさえなってねえだろ!
さっさと答えろよ
このスレで「声」の定義を答えなきゃいけない立場にいるのはおまえただ1人なんだから
また質問でごまかしたりすり替えで逃げたりしたらそれはお前がその場その場の思いつきだけで書き込んでることの証明だ
「ヘッドホンとイヤホンの厳密な定義」が必須だって主張し続けてたのはお前だ
だったらおまえの流儀に従うなら「声の厳密な定義」はそれとは比べ物にならないくらい重要になるのは理論的必然だよな
いい加減逃げずに正面から答えろよ
>>906 声、は肉声。
普通に生活してれば、目の前に座ってる人や立ってる人、あるいは走ってる人、それぞれに対して発せられる、声、の音量は分かる。
あなたは、生活していて、今まで、声、の音量の違いが理解できてなかったのかな?
あなた自身に聞こえる、声、の音量だよ?
人に聞かないと分からないの?
体で理解しようね!
>>907 句読点多すぎて読みづらい
後声の大きさなんて個人差があり過ぎるものの基準といっても説得力ねえよ
耳の能力も人によって全然違うし、イヤホンずっと付け続けている奴は基本難聴気味だしな
>>904 その疑問の答えとして笛を使えばいいと言っているのにどこを読んでるんだ。
>>909 だから、条例の、声、とは何だ?と聞いてる。
常に、笛を、使うなら、声、という記載は不要なはずだ。
なぜ記載がある?
>>909 クラクションとかと同じ扱い、となぜ言える?
自転車のベル音は、自動車に、聞こえるか?
>>908 声、の、大きさに、個人差があるように、聴力にも個人差がある。
だから、そういう個人差を考慮した上で、大抵の人にあてはまるよう、条例は規定されている。
だから、緩めれば大丈夫だからカナルもオッケー、とはならないんだよ。
人ごとだけれども、カナルイヤホンから音漏れしている奴は
出会いがしらの事故よりも難聴にならないかって方が心配になる
>>910 >>909 >>911 条例は自動車も自転車も一緒くたにした規定なんだよ。
だから自転車も自動車と同程度の音や声が聞こえれば十分となる。
自転車にそれ以上のものを求めるのであれば他に補足が必要なはずだろ。
>>912 声量が基準に満たない人は警察官にはなれない?
耳が多少悪い人は自転車に乗ってはいけない?
”大抵の人”を基準にするとそういうことになるぞ。
>>914 自転車のベル音量、説明してね。
声量の小さな警官は、笛を使えばいい。
だが、それが全て、のように解釈しないようにね。
>>916 笛は交通整理で普通に使われるでしょ。笛が音や声の定義に含まれるのは確か。
逆にメガホンが声の定義に当てはまるために、肉声はその定義に入らない可能性がある。
肉声でも聞こえるならわざわざメガホンなんて使わないからな。
自転車のベルうんぬんは何が疑問なのか分からない。
もっと大きい音のする発音装置を付けろって話か?
>>918 条例に、声、と明記している理由は?
笛、なら、音、だけ記載すればよい。
必要な状況は、交通整理だけなのか?
自転車のベル音は、自動車に聞こえるか?
聞こえないなら、普及しているベルは、違反していることになる。
自転車屋は、違反しているのか?
だからそういうのは全部他人に効かないでおまえ自身が答えるべき事だろ
自分の前提の根拠を平気で他人に要求するなんてのは明らかな異常者の行動だぞ
>>907 >声、は肉声。
それだけじゃ、かすかなささやき声も含まれる
つまりヘッドホン、イヤホン関係なく聞き取れない
すなわち、全ての交通者が違反になるわけだね
後半は全部、お前自身が理解できてないから答えられないだけという証明だな
>>921 あなたは、歩いてる時、走ってる時、どれくらいの音量だと聞こえるのか、人に聞かないと分からないの?
>>921 自転車のベル音量について説明できないんだね。
つまり、クラクションとかとは区別され、自転車は、声、が聞こえる必要がある。ということだ。
>>919 等、と書かれている。
規定には、音声、とも書かれている。
つまり、声、が聞こえる必要がある。
>>923 だったらあなたが説明して論破すりゃいいじゃんw
>>922-923 「自分自身の前提の根拠」を
人 に 聞 か な い と 分 か ら な い の ?
お前が勝手にデッチ上げた妄想の根拠を押し付けられる筋合いはない
元々お前以外の住人は「声の定義」など必要としてないんだから
そんな事を聞かれてもお門違い、答える筋合いの物じゃない
だが、「お前自身」は別だ
ここまで「ヘッドホン、イヤホンの厳密な定義が必須だ!」と騒ぎ続けてきたのはお前1人
だったら、「お前自身の前提」である
・公道上で自転車は「、声、が聞こえないといけない」
・理由は、公道上で「、声、が聞こえない」程度に周囲音が聞こえにくい状態は危険だから
・交通関係の法令、条例を全ての根拠と考えており、そこに正解が記載されているという立場を取っている
には何よりも「声の厳密な定義」が絶対的に必須なのは疑う余地がない
これはお前1人の問題なんだから、常識あって普通の神経を持ち合わせた者であるなら
これを他人に質問するなんて行動は可能性すらあり得ないんだよ
そしてお前はこの質問にもやっぱり質問で返すんだろ?
その時点でお前は自分に常識が無い事を証明する事になるけど、それでもそうするんだよな?
やっぱりトンチンカンで的外れな質問で返してくるんだよな?他に逃げ方を知らないから
そうやっていつまでも自分の異常性を晒し続けろ
>>926 私の主張する前提に立つなら、それで議論したら?
じゃなきゃ、条例を、矛盾なく、説明してね。
>>926 このスレでは、すべき議論なんてないんだろ??
私が邪魔してる?
言い訳だ。
すべき議論がないから、人の書き込みに突っ込みを入れて、さも議論をしてるかのようにしてる。
それだけだ。
>>926 条例の内容とかは関係なく、自分の主張を書くだけ、それは議論でもなんでもない。負け犬の遠吠え。
>>926、他
私だけの問題?
ならば、私の書き込みをいちいち否定するような書き込みはやめようね。
否定するなら、私だけの問題ではない、と言ってると同じだ。
>>929 あなたの主張が正しいのなら自身で矛盾なく説明できれば
突っ込みいれてるすべての人を論破できると思うけど
この人理解力なさ過ぎる。もう相手にするのやめるわ。
スレ汚しすまんかった。
>>932 ここんとこの、声、についての突っ込み。
自分自身に聞こえる、声、の音量、は自分自身のみが知ってる。それを人に聞くのは、自分自身の判断能力を放棄するに等しい。
条例は、声、が聞こえてる状態が必要と言ってる。
カナルのように、どのような使用者でも、声、が聞こえてる状態を保証できる訳ではないもの、は、条例上は使用禁止、ということ。
>>933 私が理解できない、ではなく、あなたが、条例を、矛盾なく、説明することができないんだね。了解。
>>933 しょうがないでしょ
>>926に一人で4回もレスして勝手に赤くしちゃっているんだもの
句読点を異常に多く入れてる件も含め完全に発達障害だよコレ
本人は渡部陽一みたいにゆっくり丁寧に話そうと書き込んでいるのかも知れんが
口頭で丁寧に喋るのを文面でやると無茶苦茶ウザいな
>>905 条例以前ってことは条例に掛かる手前で別のものに違反するということになる
それで条例以前に何の違反になるんだ?
言ってることが支離滅裂だし日本語がメチャクチャだよなお前は
もっと頭の中で整理してから書き込めよ
あぁ頭悪いから無理なのか
じゃ下書きを書いて推敲しような
補聴器のイヤホンから音を出したら、声、が、聞こえるようになる
全然おかしくないな
イヤホンから音楽を流すと周りの声が聞こえるようになるものはないけど、音を出すことで声が聞こえるようになるものはあるということ
そしてその一見矛盾するものは条例で例外扱いにされていて、お前のそんなものが存在するなら別だがという発言とも一致する
この補聴器の件は独り言みたいなもので
>>847の発言を否定したわけでもないんだが、何が気に入らないんだ?
文脈が分からずとにかく否定されてると思い込んだのか?
頭大丈夫か?
>あと、音を出したら、声、が聞こえるようになる、ものは大丈夫、そうでなければ使用禁止、という意図での書き込みに、あなたは補聴器を挙げている、それ以外は挙げてない。つまり、そうでなければ使用禁止、という箇所には同意してるわけだ。
その通り
補聴器みたいに特別な意味があるもの以外のイヤホン、ヘッドホンは全部禁止でいいと思う
だから遮音性の定義には全く意味がない
あれ?誰かさんの主張と矛盾してないか?
ほんとお前の主張は一貫性がないよなw
>>927 お前の前提はほかの誰も共有なんかしてない
その質問は全てお前「だけ」に答える義務がある
お前が勝手にデッチ上げた前提の根拠なんてお前以外に説明できるわけがないんだから
>>928 「このスレですべき議論」がどうこうという話題に関係した内容は926には1文字も書かれていない
相手が言っていない事を勝手に言ったと決め付けて反論するのはお前が追い詰められた時の常套手段だな
>>930 「自分の主張」なんてどこにも書いてないぞ、どこに書いてある
926に書かれてるのは全部「お前の主張」に基づいた事だけだ
>>931 仕方ないだろ
勝手にデッチ上げた「前提」を他人に押し付け続ける狂人が粘着してるから
そいつの主張がいかに破綻してるかを指摘し続けるハメになってるだけだ
その狂人が消えてくれればもっと有益なやり取りができるんだけど
いつまで経っても邪魔をし続けるから、仕方なく火の粉を振り払うしかなくなってるだけだ
>否定するなら、私だけの問題ではない、と言ってると同じだ
全然違う
「お前の主張は支離滅裂で徹頭徹尾間違ってる」から否定せざるを得ないだけだよ
>>932 だからこちらは何も「主張」してない
「お前の主張」がいかに破綻してるかについてだけ書いている
>>934 1個人にしか通用しない根拠は規制の根拠になどなり得ない
「自分には聞こえる!」「自分には聞こえない!」
こんなのは水掛け論にしかならない
あれだけ「イヤホン、ヘッドホンの厳密な定義」を要求し続けておきながら
「声の定義」の話になったら定義は必要ないと言うのか?
これが「矛盾」じゃなくて何なんだ?
「お前自身の前提」である
・公道上で自転車は「、声、が聞こえないといけない」
・理由は、公道上で「、声、が聞こえない」程度に周囲音が聞こえにくい状態は危険だから
・交通関係の法令、条例を全ての根拠と考えており、そこに正解が記載されているという立場を取っている
には何よりも「声の厳密な定義」が絶対的に必須なのは疑う余地がない
さっさと提示しろ
どうせまた出来ないから、的外れな質問を返して逃げるんだろうけどな
ここまでバカにされてもまだ質問返しで逃げるしかできない
それがお前だよ
>>937 条例以前、が、何故、他の条例に関わるんだ?
分かりやすく説明してね。
イヤホン、ヘッドホン、自体は、条例上は、認められてるんだよ。
但し、条例制定時に、存在していた種類のもの、かつ、声、が聞こえるもの、に限るがね。
>>938 じゃ、その前提を覆すように、矛盾なく説明してね。
説明できないなら、いちいち突っ込みしないことだ。
とっとと議論とやらを始めたらどうだ?
しかしコイツが荒らしじゃなく本気でやってるとしたら恐ろしいなw
>>941 その検挙が、イヤホン、ヘッドホン、の装着そのものが原因とする根拠は?
警視庁は、それ自体は禁止していない、と言ってる。
もちろん、声、が聞こえないもの、は、それ自体が禁止だがね。
だから、現在主流の、カナル型を使用しているから検挙された、可能性はある。
>>941 検挙された855人は、外部の音が聞こえない状態だった、と書いてる。
そりゃ検挙されるでしょ。
イヤホン、ヘッドホン、そのものは禁止していない。
これらは全く矛盾しない。
>>943 >>941のリンク先見てそのレスが出来る時点でまともにコミュニケーション取れねえよ
警察官によってはそこまで詳しくないんだからカナルもそうでないのも一緒くたに止めてるに決まってるだろ
実際この取り締まりの日にAppleの付属品の純正イヤホン使ってる奴も普通に止めてたんだからよ
議論もクソも自分の定義を押し付けるだけの馬鹿ならもう相手にしねえよ
なにかつまらない時に小馬鹿にしてストレス発散するだけだわ
とりあえず精神科に行ってカウンセリング受けてこいや
>>945 外部の音が聞こえない状態だった、と書いてる。
カナル型以外でそういう状態だった可能性もあるが、カナル型だった可能性も十分にある。
カナル型で、外部の音が確実に聞こえる、と言えるか?
根拠は?
分かりやすく説明してね。
>>946 俺はカナルにかかわらず止められてたとしか書いてねえだろうがよ
なんでお前の主張に付き合わなきゃいけないんだよアホかマジで病院行けよ
>>946 「カナル型以外でそういう状態だった可能性もあるが、カナル型だった可能性も十分にある。」
あなたがそう言い切れる根拠は?
分かりやすく説明してね。
こうですか!? わかりません><
>>948 遮音性を考えての、可能性、だ。
日本語が理解できないかな?
書かないといったけどやっぱり書く
>>924 等と言う言葉には文字通り等しいという意味が含まれる。
クラクションや警報、警笛に共通するものとして周囲の雑音を上回る大きな音というニュアンスが読み取れる。
これらに等しいものとして肉声を挙げるのは無理があるのでは?
また”声”がメガホンによる声なのだと考えれば矛盾は生じない。
とはいえ長野県限定の話なのでこれが全国でも言えるとは限らないけどね。
>>951 よく考えたら変なこと言ってたわ。
無視してくれ。
>>940 別に覆すまでもなく最初から破綻してるからそれを指摘しているだけ、間違いや矛盾があればそれを指摘されるのは当然の事
お前が出鱈目を書いたからといって、それを指摘する者が何故その尻拭いをしなければいけないのか?
何度でも繰り返すがこちらは何も主張などしていないし、主張の有無は間違いの指摘とは全く関係が無い
「議論」がどうこうなどとお前が928で捏造した事を指摘した部分以外938では一切言及していない
940ではもう自分の正しさを主張する事を諦めているようだが
それは自分が荒しだと認める事になる、それでいいんだな?
>>953 意味不明。
私の主張する前提を認めないなら、いちいち突っ込みしないようにね。
一見まともなような書き込みで、わざわざ意味不明な書き込みするのは、説明できないからだろ?
条例を矛盾なく、説明してみなよ、負け犬さん。
条例の説明は不要?
どちらにしても負け犬だね。
マトモな主張なら一人くらいは賛同者が表れるはずなんですけどね〜w
>私の主張する前提を認めないなら、いちいち突っ込みしないようにね
「俺様の間違いを指摘するなぁ〜!」
っていう意味でしかないね
お前はこれまで相手側に対して執拗に「根拠は?」「定義は?」等と突っ込みを返し続けてきた
だったら相手側から同じ突っ込みをされたなら受けて立つ以外に選択肢はないはずだが?
他人から同じ事をされるのは一切拒否する、と宣言しているわけだな?
そんな態度が通用するか!、ふざけるのもいい加減にしろよ
こちらは「イヤホンとヘッドホンの厳密な定義」も「声の厳密な定義」も必要だとは思っていない
しかしお前ここまで「イヤホンとヘッドホンの厳密な定義」を要求し続けてきたのだから
相手側からそれを要求されたなら当然それに応える義務がある
これまで他でもないお前ジ市がそれを要求し続けてきたんだからな
で、「説明してみなよ」ってwww
説明責任は「何かを主張してる側にだけ」発生する物なんだから
何をどう勘違いすればそれを相手側に押し付けられるとか考えられるわけ?
破綻した主張を続けてると指摘されてるのは他でもないお前なんだから
それが破綻してない、矛盾してないという説明を何で相手側がやらなきゃいかんのだよw
負け犬?
お前は「勝ち負け」でここに書き込みしてるわけじゃなかったはずじゃないか
お前は
>>133で相手側に対して「何に勝ったの?」と返してるよな?
同様のレスはここ以外でも何回かしている
だったらこちらも同じレスを返すよ
「何に負けたの?」
>>956 あなたが何に負けたかって?
条例を理解、守ることを拒否して、ひたすら、自分の主張を通そうとすることで、自己満足に浸る、つまり、社会の秩序、に負けたんだよ。
>>956 あなたの考えでは、間違いを指摘する側には、説明責任はないんだ。
すごい妄想だね。
何が間違いかを説明できないくせに。
>>939 条例が適用できないんだろ?
だったら何が適用されるんだ?と聞いてるんだよ
日本語が分からないのか?
違反状態になるかどうかが問題で、制定時に存在したかどうかは関係ない
>>960 条例に記載するまでもなく違反だ、ということだ。
記載されてるものではないから使用できる等というのは、詭弁だ。
>>961 その「記載するまでもない」事にネチネチ粘着してるのは何処のドイツなんだかw
>>960 条例制定時に、存在したもの、が、そもそもの前提。
条例制定時に、現在存在するイヤホン、ヘッドホン、が想定できたのか?
想定できたというなら、イヤホン、ヘッドホンがどういう構造をしていて、遮音性がどうなってる、という条例上の定義が規定されているはずだ。
どこに規定されてる?
>>962 ネチネチ突っ込みを入れる書き込みにも言おうね。
W付きさん。
また痛いところ突っつかれて反応したかw
しかもまた自分の書きみうを引用されて突っ込まれるという馬鹿っぷりだな
「イヤホン、ヘッドホンがどういう構造をしていて、遮音性がどうなってる、という条例上の定義」が存在しなければ
あなたの粘着してる主張は意味を持たないわけだが
>>965 だから、定義は存在するんだろ?
私は存在しない、とは言っていない。
想定できたなら、なおさら、存在するだろ?
ということだよ。
条例には記載されてないだけだ。
話の流れを読もうね。
>>966 だからその定義にこだわってるのがおまえさんだけだろうって話なんだが
自分の過去の書き込み全部読み直して来いよ
>>968 突っ込まれないような主張してね
つーかもう大多数の人はお前さんの破綻した主張なんかはどうでもよくて
暇つぶしにからかってるだけと、まだ気付けないのかよw
>>969 だったら、破綻してない主張でもしたら?
あなたには、主張なんてないのにね。
>>970 お前に主張した所で全く理解できないからやる必要ないんだよ
>>970 おまえさんのやってることは
天動説論者に俺様の唱える地動説を矛盾なく説明しろって行為に等しいからなw
>>972 じゃ、天動説とやらを矛盾なく、説明してみなよ。
質問に質問で返すなとはいわんが
自レスアンカーくらいうような低脳ぶりは披露しないほうが良いぞ
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 19:21:02.26 ID:lHhVNwKe
>>976 どこが矛盾してる?
あなたは、突っ込んでるだけで、自分の主張を矛盾なく、説明できないんだね。
>>978 矛盾してる内容を分かりやすく説明してね。
突っ込む側は、その理由を、客観的に分かるように説明しないと、負け犬だよ?
>>957 >条例を理解、守ることを拒否
条例に関してはいかなる意見も1文字すら書き込まれていない
>ひたすら、自分の主張を通そうとする
こちらは事あるごとに「主張はない」と繰り返し書き込んでいる
>つまり、社会の秩序、に負けた
その「つまり」が繋がるべき文節が前段のどこにも存在していない
こちらは一貫して「お前の主張の破綻、非論理性、矛盾」を指摘し続けているだけ
これと「条例」とやらとは全く何の関係も発生しようがない
全く、これほど最初から最後まで筋違いだけで構成されたレスを書けるというのは才能でさえあるな
自分には逆立ちしても無理だ、論理的思考を完全に捨て去らないとここまで破綻させる事はできない
>>980 それはつまり、あなたには、条例に関する、一切の主張はない、と言ってるね。
突っ込みだけしかできない負け犬だね。
>あなたの考えでは、間違いを指摘する側には、説明責任はないんだ
アンタ以外の殆どの人間が「間違いを指摘する側には、説明責任はない」と考えてると思うよ…
これでレス最後にするけど・・・
実社会でこれだけ1対多の状況になるのはイジメかキチガイの戯言ぐらいだろうな
俺がこのスレで主張するがあるとすれば、条例がどうであれ
「業務上、必要と認められるもの以外のヘッドフォン・イヤホン使用は認めない」だから
ぶっちゃけこの問題って条例はともかくとして、道交法的にはグレーにしておきたい部分だから
曖昧なままになってる所が多いと思うし
これで本当にレス最後にするよ
>>983 根拠www
何らかの主張を行った者は、その主張の中に破綻、矛盾、不合理な部分等がある、と指摘された時に
その指摘に対して理の通った反論が出来なければ、自動的にその主張の間違いを認めた事になる
だから自分の主張が間違っていないと認めて欲しいと希望する者には
それらの指摘に対して理の通った反論をしなければいけない
「説明責任」ってのはこういう事なんだから、そもそも何も主張をしていない者にh亜説明責任など発生しようがない
>>961 だからそれは何の違反になるんだよ?
記載するまでもなく違反になるならわざわざ条例改正する必要ないだろw
>記載されてるものではないから使用できる等というのは、詭弁だ。
対象にすべきなのに対象になっていないなら条例に不備があるだけだ
対象外なら禁止させるための根拠がないだろうが
まぁ実際には制定時に存在したかどうかなんて前提はないからすべて対象になってるんだけどな
>>963 そんなものは想定する必要がない
突き詰めると必要な音が聞こえない状態を作り出すことが禁止されているだけだから
その状態を作り出す行為がダメなのであって何を使うかは大きな問題じゃない
例えば、殺人罪は人を殺す行為に適用されるのであって何で殺したかは関係ない
制定時に存在しなかった武器を使って殺しても殺人罪が適用される、それと同じ
>>987 突っ込む側は、突っ込む背景にある、客観的に分かる理由の説明、がないと、ただの負け犬の遠吠え。
>>988 声、が聞こえないもの、は、条例に記載するまでもなく、使用禁止。
使用状況により、声、が聞こえるものは、記載の対象。
声、が聞こえない、イヤホン、ヘッドホンが条例を満たすという根拠は?
>>991 >声、が聞こえないもの、は、条例に記載するまでもなく、使用禁止。
その根拠は?
>使用状況により、声、が聞こえるものは、記載の対象。
どこにそんなことが記載してあるんだ?
妄想で勝手に対象決めるなよw
>声、が聞こえない、イヤホン、ヘッドホンが条例を満たすという根拠は?
条例はイヤホン、ヘッドホンの使用を認めているわけじゃなく、やってはいけない事を規定している
声が聞こえないイヤホン、ヘッドホンの使用は条例の禁止事項に該当して条例違反になる
お前の主張はほぼ破綻しているんだがいつまで続けるんだ?w
>>993 イヤホン、ヘッドホン、には、そのままでも、声、が聞こえないもの、と、音量を上げると、聞こえなくなるもの、がある。
そのままでも、声、が聞こえないもの、は、条例に記載するまでもなく、使用禁止。これを否定する根拠は?
>>994 条例が、イヤホン、ヘッドホン使用を認めていない、という根拠は?
使用状況が禁止される例として挙げられているのに、そのものが認めてられていない、という根拠は?
>>994 >そのままでも、声、が聞こえないもの、は、条例に記載するまでもなく、使用禁止。これを否定する根拠は?
まずお前がそれを肯定する根拠を出せよw
主張するなら、その理由を、客観的に説明できないと、負け犬だよ?w
他人にばかり求めて自らは根拠も何も出さないとは最悪な卑怯者の負け犬だな
ちなみに否定する根拠は条例以外にそれらの使用を禁止してる法律がないから
もしそういう法律があるならそれを出せよ
>>996 イヤホンを使用してラジオを聴く等、と記載。
つまり、音が出ている状態を例として記載されている。音を出さない状態で、声が聞こえない、ものは、そもそも想定されていない。そういうものはそれ自体が使用禁止だからだ。
>>990 お前のここまでの書き込みは、構成の破綻、過去発言との明白な矛盾、論理的破綻、間違い、常識の欠如
こうした事柄に満ち満ちている
で、これを指摘する側に何ら主張がなかったとしても、そのことによってお前の書き込みが
構成の破綻、過去発言との明白な矛盾、論理的破綻、間違い、常識の欠如に満ちている事実は何の影響も受けない
これまでなされた個々のこうした指摘は大抵「客観的に分かる理由の説明」を伴っていた
しかしお前はそれをことごとく無視して見当違いの質問返しに終始していただけだ
「主張がない」を「客観的に分かる理由の説明」にすり返えて誤魔化そうとしたんだろうが
この姑息な対応はお前の卑劣さの証拠をまた1つ増やしただけだな
>>997 法令に書かれていない事柄は規制対象になり得ない
こんな事は常識以前だ
お前は「ジョウレイガー!ジョウレイガー!」と騒ぎ立てておきながら
法令という物の基本を全く理解できていない
お 前 に 法 令 を 語 る 資 格 は な い
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 01:00:36.58 ID:IDQCoczG
rt
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。