iPod classic Part39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■書き込む前に必ず読むこと!
→質問する前に◆のアップルや外部サイトをみること
>>2-10レスあたりのテンプレも必ずみる


◆アップル公式サイト
・iPod classic
http://www.apple.com/jp/ipodclassic/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/ipod/
・フリーズ、バグなどトラブル問題が起こったらまずここを見る
http://www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/

◆外部サイト
・ABCiPod
http://abcipod.s206.xrea.com/
・ありがとうiPod
http://arigato-ipod.com/
・iTunes for Windows まとめ
http://www1.atwiki.jp/itunes/


■前スレ
iPod classic Part38
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1233160727/

テンプレ続き>>2-7
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:38:13 ID:qTAr3pTv
◆よくある質問 (1/4)

Q iPodを買おうと思います/買いました
A まず>>1の◆のアップルや外部サイトをよく読みましょう

Q iPodの新機種っていつ出るの?
A いつ出るか解りません。噂・ニュースサイトをチェックして予想してください
http://www.applelinkage.com/
http://www.macotakara.jp/

Q iPod classicの説明書(使い方とかトラブルで困ったらこれを見る)
A つhttp://support.apple.com/ja_JP/manuals/#ipod

Q iPodとiTunesにバグや改善、追加して欲しい機能があるんだけど
A アップルに直接いいましょう
https://regist.apple.co.jp/feedback/ipod/
https://regist.apple.co.jp/feedback/itunes/

Q Windows98/Me/2000で使えますか?
A つhttp://abcipod.s206.xrea.com/support/howto10.html

Q WindowsXP SP2でも使えますか?
A 使えません。WindowsXP SP3アップグレードしてください
[スタート] -> [Windows Update] 又は [Micorosoft Update]から無料でできます

Q ネットカフェや漫画喫茶、学校のパソコンでiPodを使いたい
A パソコンやMacを先に買いましょう

Q 何曲入りますか?
A つhttp://www.apple.com/jp/ipodclassic/specs.html

Q 音質は?
A 音質は個人の主観です

Q iPod classicで動画は見れますか?
A 見れます

Q iPod classicで Nike+iPod Sport Kitを使えますか?
A 使えません
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:38:42 ID:qTAr3pTv
◆よくある使い方の質問 (2/4)

Q iPodとiTunesの使い方を紹介した動画ってないの?
A つhttp://www.apple.com/jp/itunes/tutorials/

Q USBメモリ(USBストレージクラスに対応)として使える?
A 使えます。ただし音楽ファイルはiTunesで転送する必要あり

Q USB1.1では使えないの?
A 使えますが転送速度がものすごく遅いです。1時間以上かかる場合あり

Q FireWire(IEEE1394)でも転送や充電はできるますか?
A 充電はできますが転送はできません

Q Appleが出してるiPod 電源アダプタ以外の電源アダプタを使って充電してもいいの?
A Made for iPod以外の電源アダプタを使うとiPodが壊れる場合がある。使うなら自己責任で

Q SonicStageのATRACは取り込める?
A できません。CDから入れ直してください

Q WMAは取り込める?
A 保護されてないWMAなら取り込めます

Q DVDをiPodに入れることは出来る?
A "Handbrake"というソフトウェアを使って取り込めば出来る

Q MPEG2やAVIなどはiPodに入れることは?
A "携帯動画変換君"を使えば出来る

Q YouTubeやニコニコ動画などはiPodに入れることは?
A "Craving Explorer"や"Ares Tube"を使えば出来る
http://abcipod.s206.xrea.com/download/software15.html

Q GyaoやYahoo動画などはiPodに入れることは?
A DRM(著作権保護)がかかった動画は入れることが出来ません

Q そこを何とかして音楽や動画をiPodに入れたい
A "CPRM 解除"や"DRM 解除"でググれ、後はスレ違い

Q コピーコントロールCD(CCCD)やレーベルゲートCDが取り込めません
A プロテクト付きのCDが読み込みが可能な光学ドライブなら普通のCDとして取り込めます
DVDが書き込める最新式の光学ドライブなどを使うようにしてください
http://homepage2.nifty.com/yss/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:39:04 ID:qTAr3pTv
◆よくある使い方の質問 (3/4)

Q iPod classicの操作方法がわからない
A クリックホイールを摩る。その前に付属の説明書を読みましょう

Q 早送り・巻き戻しはボタンを押し続けるしかないの?
A 1度センターボタン押してからクリックホイールをぐりぐり

Q 歌詞を表示するには?
A 中央のボタンを何度か押すと歌詞が表示されます

Q "アルバム内でシャッフル再生"とか"このアーティストでシャッフル再生"のやり方は?
A 中央のボタンを何度か押すとシャッフル切り替えの設定が出ます。

Q 同じジャケットがカバーフローに何度も出てくる
A iTunesで曲のプロパティの"アルバムアーティスト"に同じ名称を書き込む

Q どうやって曲を削除するの?
A iTunesで曲の先頭にあるチェックボックスのチェックを外して"同期"する
※iTunesの"iPodの設定"で"チェックマークのある曲だけをアップデートする"にしておくこと

Q パソコンの音楽ファイルを消してiPodだけにしたい
A iTunesの"iPodの設定"で"手動で管理する"にする。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61148

Q どうやってダウンロードして音楽を買うの?/iTunes Cardの使い方は?
A つhttp://www.apple.com/jp/support/itunes/store/
http://www.apple.com/jp/support/itunes/store/giftcard/

Q iPodのバックアップはしたほうがいい?
A 絶対すること!
http://abcipod.s206.xrea.com/support/howto06.html

Q iTunesのライブラリが消えた/iPodからパソコンに曲を戻したい
A 今度から↑のバックアップを必ずしておくこと!
http://abcipod.s206.xrea.com/download/software07.html

Q 1台のパソコンで2台以上のiPodを使える?
A 使えます。やり方は普通にパソコンにiPodをつなげるだけ
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=300432

Q おまけのプラスチックみたいなの(Dock アダプタ)は何に使うの?
A つhttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=302272
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:39:22 ID:qTAr3pTv
◆よくあるトラブルの質問 (4/4)

Q フリーズ・操作できなくなったりトラブルが起こった時にすることは?
A つhttp://www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/

Q 4GBのiPod買ったのに表示される容量が3.7GBになっているのですが
A 容量の計算方法の違いでそのように表示されます
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=60955

Q 40時間も再生できる?/電池の調子が悪い/iPodの電池の特徴は?
A つhttp://www.apple.com/jp/batteries/ipods.html

Q iTunesで同期が終わると充電しなくなる
A iTunesの”iPodの設定”で"ディスクとして使用する"にチェックを入れる

Q 歌詞やアートワーク(ジャケット)が表示されない/違うのが表示される
A 1度iPodから曲を削除してから再度転送する

Q フリーズして動かなくなってしまった/どのボタン押しても反応しない
A リセットをしてください
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61705

Q iPodに変な画像やマークが出てくる
A つhttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61771

Q パソコンにつないでもiPodを認識しない/エラーが出る/トラブルが
A つhttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61711

Q ↑続き。アップデートや曲の更新がが何時間経っても終わらない
A つhttp://www1.atwiki.jp/itunes/pages/25.html#id_54e0d207

Q iTunesに"接続を解除しないでください"が出たままになる
A iTunesで”取り出しボタン”を押すとメニューに戻る

Q よくある質問1〜4にないのですが
A >>1の◆の”アップル公式サイト”や”外部サイト”をみること
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:39:46 ID:qTAr3pTv
■回答する人へのお願い
→自分が見てて、荒れていると思ったら放置(スルー)する。
→自治活動はウザイだけ。自治したくても放置(スルー)する。
→あなたがいなくてもスレは成り立ちます。誰かが勝手に答える。


■質問する人へのお願い
→以下のような質問はスルー(回答がもらえない)されるので注意してください。

1、テンプレ(>>1-10の書き込み)を読んでいないと思われる書き込み。
2、マルチポスト(複数のスレに同じ書き込みをすること)と思われるもの。
3、回答を催促する人。例)誰か>>OOOに答えてください。
4、日本語がおかしい。例)OOという者ですが、早速質問ですが、(「ですが」が2回)


■質問ばかりで困るという人へ
→iPodの関連スレが多数存在しています
・関連スレが沢山あるので、話題が"新機種が出た時"ぐらいしかありません
・話題がない以上"質問ばかりが目立つ"ようになっています

→質問者がウザイと思ったら
・スレを見る・更新する頻度を減らす。やたら見るのではなく日/週に一度にする
・このスレで情報収集するのではなく関連スレやニュースサイトでする
・他のスレや板に行く。新しい発見が必ずあります
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:40:56 ID:qTAr3pTv
■関連スレ

iPod HDD Player♪ 116曲目♪
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1202477387/

iTunes for iPod Part33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1234061375/

iPod classic/nano/touch不具合/破損 議論報告スレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1202476173/

ipod classic ケース・カバー part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1211125223/

iPod用スピーカー スレッド Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1213937637/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:50:47 ID:4OhO2DBa
>>1
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:11:14 ID:iSRJc+H3
>>1
糞な外部サイトはイラネ

10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:36:21 ID:aPgqwC3H
>>9
wikiはわかるけど
特定の外部サイトをテンプレに入れる意味はたしかによくわからないよね
iPod情報サイトなんて他にも余るほどあるのに
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:30:56 ID:wucJghdb
英雄はクソ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 07:50:57 ID:uda9vVC5
テンプレ減らすとまぬけな質問が増えるぞ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 07:53:57 ID:44Zh+pFB
テンプレ増やしてもマヌケな質問は減らないぞ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:07:50 ID:iHPxXmBQ
もう蔵10万円くらいでいいよ
高校生とか貧民は格安中華で十分
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:54:47 ID:bJwZSnSX
>>13
増やす必要はねーよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:31:58 ID:vte7qWC+
面接オワタ)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:38:40 ID:SacOEQjy
医学部か
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:42:37 ID:crkReQxG
東大医学部?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:23:20 ID:vte7qWC+
高校
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:19:43 ID:CKVDJMVI
東大じゃなくても医学部は二日間試験で三日目面接って多いだろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:12:55 ID:dtUS9Ldb
>>19
高校の一般推薦では面接は二の次、内申点が極めて重要
不快だから、わざわざ中学生だと宣言するのは止めなさい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:16:57 ID:44Zh+pFB
何ムキになってるの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:24:56 ID:WzIaZohO
えーーーーーっと、スレチがこんな多いところでしたっけ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:37:35 ID:BHo3quNl
東大医学部の面接は三次試験。
二次受かってない奴は関係ないよw
はっきり言って二次通って3次で落ちる奴はまれ
あれは言動がおかしい奴、基地外を弾く
ためだかんね。
勉強しすぎてイっちゃってる奴たまにいるから。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:45:13 ID:WLJ9ZlKy
そんなことよりiPod classicのはなししようぜ!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:01:00 ID:iHPxXmBQ
20歳未満、年収1000万円未満は退出ッ!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:07:25 ID:1dtHpbqb
あと1000億円のオーディオルームだっけ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:11:10 ID:qN1HqZoy
まあブツ切りのデジタル音源(笑)なんて聴いてる時点で駄目ですよね。
2000万円かけた音楽鑑賞室で生演奏位はして貰わないと。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:16:08 ID:OwYF6LQN
いやいや、自宅に久兵衛とN響を呼ぼうよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:31:25 ID:/09y+JiC
流れがアレなんで言うが
たかだか3万程度の蔵だが、様々なメーカーが
同様なプレーヤーを出している中の選択で
蔵を選ぶ奴は高学歴、高収入者が多いと思う。
つまり、見栄っ張りで知名度が高いものに引かれ
妥協しない人生を歩んできた人が選ぶ可能性の
もっとも高いのが蔵なんだと思う。
妥協人生組や一粒で二度おいしいを好む貧乏性な奴は
nanoとかワンセグ付きなんて選んじゃったりするからね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:32:58 ID:tGUvNU5M
2000万円かけたオーディオルームは確かトータルで1億万円だったな



いちおくまんえんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:40:18 ID:ArhUL9wG
>>30
自身が学歴かざしてるわけではないけど、東大院(博士、ロンダじゃないよ。)卒。
なんか、的中された感じがする。
あくまでポータブルだけど、なんだかんだでnanoとかには魅力感じず、蔵迷わず選んでしまった。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:40:33 ID:OwYF6LQN
そもそもHDD容量をケチって同期したがらない奴らが
CDをバンバン買ってるとは思えないなぁ
ヘッドホンにどれだけ金をかけるかという話とは次元が違う気がする
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:55:58 ID:tGUvNU5M
一度聞いて見たかったんだけど
実際の話、ここの住人の皆さんは
まあいろいろ聴く音楽のジャンルも多種多様だと思うけど
どのくらいのCD(っていうかipodやitunesで常時聴ける様になっている音楽ファイル)
もってるの?

音質にこだわらずに128kbpsくらいで変換してれば
今売ってる120GBでかなりの量が入るのに
曲数や単純な量で蔵にしようとかしたって人は
実際にどのくらいの音楽を聴いてるのかな?

自慢とか煽りってほとんど根拠ないから
本当に蔵使って音楽聴いてる人がどんなものなのか
なんか想像つかないんだよね

俺160GB使ってて
蔵用には192kbpsに変換していて
今現在のitunesの表示は約1400枚、約18000曲、再生時間約90日、100GB ってとこだな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:58:53 ID:0h48mifP
スマートさを求めないでかけりゃいい古い考えにとらわれたおっさん・年寄り思考なだけだよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:04:35 ID:OwYF6LQN
持ってる音楽を全部聴かなきゃいけないという発想もどうかと。
自宅の書庫に眠ってる本やクローゼットに眠ってる服だってあるだろう?
音楽を楽しむのに枚数は関係ないと思う。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:09:45 ID:ArhUL9wG
>>34
今は4542曲で32.72GB。
ムービーで10.42GB。
Podcastで1.31GB。

基本的にJ-POPl、HipHop、R&Bと落語。。
蔵は120GBで最新世代だけど、120に近づけちゃうと削除曲選択するのがめんどうだから、50GB程度に収めようとしてる。

Jazz、Classicは自室で聴くからmp3変換してない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:11:02 ID:CXmB8AhW
あのう、蔵で音楽聴きながら眠るのが習慣の僕ですが、
一つだけわからないことがあります。

というのは、蔵で出来る限り音量を小さくしてるにも拘らず
「あともうちょっと小さくできたらなぁ」と感じ、
行き着いた結果が「iTunesで全曲選択>プロパティ>音量調節スライダーを小さくすると?」でした。
まだ試していないのですが、これやっても音質は保たれますか?
言い換えれば、また音量調節スライダーを戻したらすっかり元通りになりますか?ということです。

すんません、なんか学歴の話と関係ない質問で。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:12:12 ID:tGUvNU5M
>>36
まあそうなんだけどさ

>>37
J-POPlってなに
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:13:46 ID:ArhUL9wG
>>39
J-POPだよ。気づいて、、。。間違えたのは申し訳ないけど。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:15:22 ID:tGUvNU5M
>>38
いやあなたの質問がこのスレの話題に一番正しい話題なキガス
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:44:08 ID:CXmB8AhW
>>41
そうですよね、なんかおかしーなー?と思ったんす。
えーと、あのう、それで、質問には答えてもらえないんですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:50:18 ID:4BavY5i+
>>35
大きさうんぬんより、使い道に合う機種を選ぶだけ。
自分の使い道に合わせて使うのがスマートだろ?
貧乏人がいくら嫉妬しても金持ちは生活レベルを下げられない。
お前は定額給付金で中古屋探しまわれ!バーカ。うんこ食って死ね(^0^)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:56:32 ID:0h48mifP
>>43
普段はnanoかshuffleでしばらくiTunesにつなげられないときだけclassic使ってる
でかくても重くてもとにかく容量大きければいいっていかにもなオッサンじゃん
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:57:27 ID:tGUvNU5M
>>42
元のファイルの音質には関係ないよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:51:34 ID:4BavY5i+
>>44
だからさ、その160Gが容量多いのはお前らCD買えない貧乏人の発想なの
分かりやすく言ってやれば年収200万以下のお前にとって定額給付金は大金だろうが、
金持ちからすれば小銭程度ってことと同じことなんだよ
容量大きかろうが、小さかろうが使い方にあってればいいだけの話
classic程度の容量じゃ、お前にとってのnano程度にもならん人間もあるって理解出来ない?
早くうんこ食って死ね(^0^)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:57:45 ID:OwYF6LQN
classicもnanoもshuffleも買ったらいいじゃん。
ジョギングや車載、用途に応じて使い分ければいいだけで。
俺もCD置き場でひと部屋潰してるけど、nano好きだよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:58:32 ID:0h48mifP
>>46
iTunesの母艦がどんなに大きかろうと
ポータブルで持ち出す量なんてnanoレベルで間に合う
ってことに気づけない頭の固さが年寄りなんだって
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:06:18 ID:OwYF6LQN
>>48
でも、カセットテープサイズで何万曲も持ち歩ける幸せってあると思う。
いきなりnanoから入ったような世代には理解されないだろうけど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:24:53 ID:4BavY5i+
>>47
classic使いはみんなそうしてるだろ
特性熟知してるclassic使いがさすがに重くてHD搭載のclassicを持ってジョギングなんてしねーよw

>>48
自分の世界が全てだと思ってるお前の頭の固さには勝てんわw
所有枚数が少ないと聴きたいCDすぐに探せて便利だねwww
まぁ、
>普段はnanoかshuffle

この発言の時点でお前がロクに使い方分かってないのはよく分かった
併用するメリットゼロだろ?それこそnanoでプレイリスト管理すりゃshuffle持つ理由なんて殆どないし、
限定的に使いたいならshuffleでもいいし

お前の池沼脳じゃ一生かかってもclassicとshuffle、nanoは別モノだって理解出来ない
使い分け出来ない人間が出来てる人間に自分の意見主張しても無駄
言ってみればバスの大きさと乗用車、軽自動車の大きさを比べてるみたいなもんだよなw
バスはでかくて意味がない!って感じにw
断言してもいいけど、お前はclassic使う意味ないよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:36:42 ID:4BavY5i+
>>49
nano世代以前に、何千曲単位が頂上だと思ってる奴らには160Gっていう時点で既に無駄=一生使いきれない、って発想だから、
何言っても無駄だと思うよw
実際9割以上の人はnanoで全ライブラリ入れても充分だろ
で、この僕ちゃんは聴かない曲が入ってる時点で「もったいない」って思ってるんだろうよ
聴く、聴かないじゃなくて、聴けるっていうのが大事なわけであって、
それが理解出来ない奴は黙って低容量機使ってればいいだけの話
どうせいくら音源所有していようが使える時間なんて大差ねーんだしなw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:42:31 ID:OwYF6LQN
とりあえず低所得者は努力して稼げ、って結論でおk?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:44:03 ID:4BavY5i+
ID:0h48mifPみたいな奴はiPod自体が無駄だよw
携帯で音楽聴いてればいいんだしな
ワンセグあればテレビもいらねーだろ?ww
ネットもカメラもいらねーなw
馬鹿はiPod使ってるだけで満足出来ちゃうんだろ?
所詮そのレベルの馬鹿が自分より上位機種使ってる人間に嫉妬してるだけw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:46:16 ID:4BavY5i+
>>52
自分に合った使い方と機種を柔軟に選びましょうってことで
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:59:43 ID:AR1DGPCm
俺なんか全CDぶち込んで1.5Gいかないけど、蔵のゴツさが好きで
わざわざ蔵選んだしな。nanoみたいなちみっちゃいの操作なんかしてられるか。

まぁ俺の場合は普通にオッサンなんで、nanoとか持つのが
恥ずかしかったのもあるよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 04:05:19 ID:OwYF6LQN
まぁ…この辺は永遠に平行線っぽいからやめようか。
蔵スレだし、蔵マンセーってことでどうか平和に。(^ω^)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 07:46:40 ID:V0lAjqFq
蔵スレでnanoの話する事がスレちなんだけどなあ
まあ虐げられてるiPod同士が罵り合っても不毛だよ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:28:29 ID:Y5JsRTcC
>>38
寝室で使用するならヘッドホンアンプ挟んでみては?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:30:12 ID:w9Fokd/F
たかが3万円程度のもので金持ちとか金がないとか云々するようなものか?
自分のニーズに合うものを買ったというだけだよ。
君らの金銭感覚は幼稚園児並みだな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:47:53 ID:BOOXM1PJ
あぁ、だからまぬけな質問が多いのか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:15:07 ID:44P/d8Zc
何このスレ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:20:07 ID:/FHCRhjT
あの〜質問スイマセン
iPod買ったんですが始めのユーザー登録ッて、カード持ってないと登録出来ないんですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:21:30 ID:CXmB8AhW
>>45
どうもありがとう><

>>58
それならいっそスピーカーの方買っちゃいますね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:23:46 ID:CXmB8AhW
>>62
カード無しでできるよ(たぶん)
質問するよりやってみたらいいんじゃないかな?
もうiPod買っちゃったならなおさら。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:37:13 ID:/FHCRhjT
>>64

ご回答ありがとうございます!
今フォームに入力してやってみたんですけどカードの欄を空白にすると進まないんですよね・・出来なかったらショックすぎなんですけど(@_@)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:43:13 ID:qN1HqZoy
>>62
使用者登録はもう終わってるよ
番号入力が必要なのは、その次のiTunesStore登録
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:47:25 ID:NkQRSVng
iTunesのカード登録はキャンセルで良かったはず
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:48:25 ID:/FHCRhjT
>>66
出来ました〜☆アリガトウゴザイマス
もう一つだけ質問失礼します。。
曲再生する時のアルバムアート(CDのジャケット)設定するのには有料なんですか〜?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:52:05 ID:c9mEmjWE
スレ違いのを相手すんなって 案の定調子乗って住み着いてやがる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:13:02 ID:NkQRSVng
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:57:56 ID:w9Fokd/F
>>68
無料だよ。
iTunesStoreに登録しないと取れないけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:48:48 ID:EsamwbcK
>>71
あれってiTunes Storeにないやつもとれるけど、どこのサイトのを入手してるの?
無難に尼とか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:59:55 ID:/yUiS9no
>>38
音質は知らないがそれ意味無いぞ
最大音量が小さくなるだけで最小音量は何も変わらない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:35:43 ID:EsamwbcK
>>73
最小音量小さくするにはやっぱMP3GainとかAACGainとか使うしかない?
他にいい方法・ソフトある?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:58:38 ID:qN1HqZoy
蔵の音量を最小に調節してもまだ大きいと感じるなんて、どんな耳なんだ
それともCDから取り込み・iTunesでDLした元のファイルが異常に大きい?

所で、明らかに2ch初心者な質問者って、どういう経緯で2chに書き込むんだろう
調べたい事をヤフる→何やら掲示板がある→変な所だけど聞いてみよう
→答えが返ってきた→ここって噂の2ちゃんねる!?意外と良い所じゃん
という感じでねらーが増えると嬉しいんだが
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:01:12 ID:X5sqckpB
安いHPAでいいんじゃないか?
500円くらいのボリューム付きケーブルという方法もあるが
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:09:25 ID:mADXl/CU
>>75
うれしかねー
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:29:05 ID:ArhUL9wG
蔵の良さは動画が持ち歩けること。
4GBでは足りないよ。

もちろん、ネットブックPCも持ってるよ。
でも、気軽に動画も観れ、それなりの音楽ファイルも入る。

4GB、8GBレベルでは満足できない。

そういう需要で、俺もそこが魅力で買った。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:33:22 ID:X5sqckpB
touch32GBでもよさそうな話だな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:56:20 ID:qN1HqZoy
俺も動画を観たいなら大画面のtouchを入れ換えて使えばいいと思うよ。
音楽のことも考えると32GBでは不安で、蔵に動画100本強を入れてるけど
画面が小さすぎて深く楽しめない。特に映画は迫力が足りない。
友人のtouchでコードギアスを見せて貰い、アニメへの先入観を訂正したものだ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:56:39 ID:Zp61CPUC
>>79
touchは無線がb/gのみの対応だから、ネットブックで済む。
aかnでないと意味がない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:58:58 ID:Zp61CPUC
ネットブックは無線がaに対応しているから、自宅でも使える。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:13:36 ID:/yUiS9no
>>74
AACやMP3ならそれで良いんじゃね。ロスレス対応のソフトは知らない

>>75
インピーダンス低くて音圧感度高くて遮音性抜群のイヤホンで聴くとガチでうるさい

というか俺も同じことで困ってて結局ポタアン買うしかないという結論に達したんだがw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:37:35 ID:PWct2xt0
コードギアスってなんだろう、と思ってググったら
いかにもヲタクが好みそうな絵柄で寒気したw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:40:10 ID:mADXl/CU
まぁアニメだし
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:47:14 ID:EsamwbcK
>>75
俺の場合神経質だから絶対難聴になるまいとね
付属イヤホンなんて静かな所で聞いたらiPod音量0でしかもイヤホン浮かせないと無理
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:49:23 ID:jD4OUoDs
惨めだな…
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:54:06 ID:Q9TPT9Vo
ER4SやK601でも買えばいいよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:59:58 ID:NUIMYHfq
もうiPod総合スレでも立てて旧蔵現蔵ナノシャホータッチアニソン洋楽ごっちゃに語ればいいじゃん
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:09:18 ID:HWjEDf29
イヤフォン何使ってます?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:45:22 ID:Zp61CPUC
>>90
DENON C700
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:01:28 ID:NiIKhxV8
そういえばapple remote and micの偽物をみた
4$程度だった
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:07:31 ID:wR+Ik4M4
>>86
それは逆にアレなんじゃないかい?
敏感すぎるにも程があると思うぞ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:50:35 ID:w9Fokd/F
>>72
よその国のiTunes Storeから取ってくるんじゃないの。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:16:43 ID:Ql8FktXD
チキショウ、ドライバがインストールできねぇ…俺のmeの何が不満だってんだ…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:32:51 ID:69ctJnCN
>>95
Meとか正にclassicじゃん

保護具スレに入り浸っている者だが、思い切ってケースを外して使ってみたら感動した。
iPodはこんなに美しく、画面が綺麗な物だったのか。

ところで>>80よりPandoraでコードギアス一話を観てみたら、いきなり日本が侵略されたw
「アニメ?どうせキモオタ御用達作品だろ」とか思ってたが、夜更かしして観ようと思う。
文化ってこうやって伝わっていくんだろうな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:38:27 ID:nWyb7NGN
iPodの表面が美しいのは分かってはいるのだが
Reflect背面の手触りの良さもまた堪らないんだよな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:55:41 ID:L6jgGQMa
俺はロスレスにこだわってclassicを選んだ
1900曲程度なのに50G超えたw
シャッフル再生で全曲聴いてるよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:14:12 ID:I1x/ON4I
蔵の鏡面仕様の裏側は日本の職人が一枚一枚磨いてるんだっけ?
見るだけでうっとりするよな。指紋付くのでラバーたまにはがして
眺めてる
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:26:28 ID:7Q82pFP8
俺が蔵使ってる理由は、
nanoは無くしそうだから。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:33:38 ID:I1x/ON4I
俺がnano最新型持ってるのに使わないで蔵使う理由は、
曲の入れ替えがめんどいからにつきるな。

最新のクソ曲とかほとんど聞かないけど昔のは急に聞きたくなる
曲が多いんでコレクション全部入る蔵は重宝する。
まさに蔵だ

それならなんでnano買ったかって?
隣の芝が青く見えるって言うか小さくて軽くて良さげに見えたんだよ。

今は車載用、会社用、持ち歩き用に三台蔵使ってる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:38:10 ID:Le0gPIS7
nanoの話はもういいよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:47:49 ID:LM53+oVf
nanoも128GBを超えたら購入を検討してやるよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:52:15 ID:Le0gPIS7
B&O製品に対抗するような据置型iPodが欲しい。
100万円以下ならけっこうニーズがあると思うけど。BTOにするとか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 07:14:23 ID:Jd2Nz6Xu
暇つぶし用に手持ちのDVDから動画引っ張って入れてるけど、こういう時は
Touch/iPhoneのワイド液晶がうらやましいなと思う
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:06:16 ID:6jQd+4f4
俺は車にCD持って行くのメンドクセーし傷つくのが嫌だから蔵にした
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:03:40 ID:L0zsH3eW
くそー、プジョーも純正パーツでiPod対応してくれぇ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:46:02 ID:JzNYqCIw
>>104
Apple TV
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:57:03 ID:twr3Ccn+
>>38
俺はこれで解決した。
ボリューム付ヘッドホン延長コード
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/at3a50st.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:47:52 ID:37WYHUGK
蔵買ってくるぜ!
これで俺も金持ちの仲間入りだ!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:34:35 ID:3YMyV1BE
>>110
4月に新型出るよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:37:21 ID:tsXYKQhJ
??
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:31:11 ID:wdikUgVV
釣れませんか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:54:57 ID:joJKG2bM
元から音圧が低めの曲をiTunes上で音圧を上げても割れないのに
そのまま転送するとiPodで聞く時に割れ気味になる場合、なにか対策はありますか。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:20:46 ID:EHfsZjZD
ゲインを下げる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:10:53 ID:mYMdgtgl
>>114
頑張って直す
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:11:42 ID:7Q82pFP8
ねえねえ、
蔵の80Gだけど、バージョン上げると何か変わるの?

つか、iTunes8だと、蔵のバージョン上げないと同期できないん?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:28:53 ID:H81BUb/l
XP、iTunes8、ipod classicで使ってます。
最近使い始めたのですが、アルバム中の曲でアーティスト名が
微妙に違う場合なのですが、普通に同期すると、ipodでの
アーティスト一覧では別のものになってしまいます。それで
プロパティのアルバムアーティストに同一のアーティスト名を設定
して解決しようとしたのですが、うまく解決できません。
iTunes8上ではまとまるのですが、ipodに転送すると、別々のアーティスト
になってしまうのです。
これはやはりバグなのですか?解決できませんか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:32:39 ID:WXX2SEjH
>>108
リビングにiPodの代わりにAppleTVを置こうと思ってたら…
HDDが160GBしかないではないか…。
しかもUSBは純正仕様では潰されてるし。
ハックしてUSBからつなぐかNASに組み込むか…あー面倒。
買わなきゃ良かったorz
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:36:31 ID:6+8zgisw
ipod上ではアルバムアーティストは意味ないから、コンピにチェック入れるか
アーティスト名そろえるか、名前の共通項でスマートプレイリスト作るか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:56:31 ID:/8b0n/My
>>119
買う前に調べなかったの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:04:03 ID:mYMdgtgl
>>118
一アルバム内でアーティスト名が「微妙に」違うってどういう事?
まさかP2Pや違法DL楽曲じゃないよね?
表記の違う同一人物のものならアーティスト名・アルバムアーティスト名を統一、
複数の音楽家の曲を収録したアルバムなら複数選択プロパティ→コンピレーションの一部→はい

それはそうと>>80>>96、コードギアスって凄く面白いね
先入観だけで物事(アニメ)全体を否定、蔑視するのは止めようと思った
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:11:42 ID:WXX2SEjH
>>121
ついポチっとしてしまった。
iPodもムダに毎回買ってるし。

>>122
アニヲタ乙
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:20:47 ID:iFjOiVk2
ギアスっつーか谷口好きだけどこんなとこでぐだぐだ言ってるアニヲタ死ね
125121:2009/03/01(日) 22:46:46 ID:4crYX5xh
>>123
それならApple TVも無駄にはならなさそうだなww
うまい活用法考えて可愛がってあげてください。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:11:09 ID:S+KSDJv4
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:19:27 ID:54pxMPOt
醜い
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:29:31 ID:WXX2SEjH
>>125
寝室の仮死状態のテレビにつなげてみるわ。
音楽再生用に40インチはデカ過ぎるけどまぁ仕方がないorz
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:27:57 ID:ce9C/ZR/
>>126
顔を映さないことにはなんとも
130118:2009/03/02(月) 00:44:52 ID:BSMQ/Tq4
>>120
対策としてはiTunes上でアーティスト名を揃えるしかなさそうですね。
せっかく正確なアーティスト情報が付与されているのを修正してしまう
のはなんかもったいないような気もしますが。。。

>>122
申し訳ございませんでした。書き方が雑でしたね
例えば、山田太郎というアーティストのアルバムだとして、
その中の曲のアーティスト名が「山田太郎」「山田太郎 feat.」
「山田太郎 with 花子」の3つが混在しているようなケース
ですね。

付与されたアーティスト名はできうる限り修正したくはないのですが、
かといってアーティスト名を統一せずにいまのままで使うと、ipodの
アーティスト一覧やカバーフローでごちゃごちゃしてしまうので、
難しいとこですね。
どちらでいくかよく考えてみます。どもでした
131122:2009/03/02(月) 02:18:28 ID:Ibyy3Lk9
>>130
その場合なら、アルバムアーティスト名のみを山田太郎に統一して
コンピレーションの一部として扱ったら?
ただしiPodの歌手一覧からは山田太郎が消えてしまうけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:29:15 ID:Ibyy3Lk9
そういえば>>122-124
アニメは詳しくないんだけど、コードギアスって超大国の皇帝がアナゴさんらしいね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:51:15 ID:QShbQhxW
>>131-132
おい122は俺だよ、何故自演にするんだw

蔵を裸で使い始めたら動画も見やすいね、ジブリ全作を入れてみよう
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 03:21:54 ID:4R1E9Oec
裸の蔵をもつ男

>>126
はさみて〜w
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 03:28:54 ID:4R1E9Oec
ギアスも面白いがマクロスFはダメなのか?
こっちの方が音楽要素が満載でipod向きなきがする。

こんなこと書くとアニオタはすっこんどけ書く奴いるが
20〜30代なんて超アニメ・ゲーム世代で家庭環境の違いはあれど
多かれ少なかれ関心あるはずだからカッコつけんなよ!

(予想される反応)
・スルー
・お前と一緒にするな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 04:27:13 ID:DbXqaIWp
その手の話題は他で頼む…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 04:51:59 ID:12k2Jb3g
蔵のスレですから……
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 07:18:18 ID:0NbkjUm5
キモい……ただただキモい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 07:56:17 ID:it51JjnC
>>133
何故自演扱いされてると思うのかわからない

そんな事よりマクロス7見ればいいじゃない
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:36:14 ID:awqrH/XC
気持ちはわかるがここで言うことじゃない
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:32:54 ID:VB5yO+1y
アニメが好きでも嫌いでも構わんから
スレタイ100回読んで趣旨に合ってるかどうか考えろ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:34:35 ID:cbo9Vvs4
TVに繋げて動画再生できるケーブルって純正しかないの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:36:24 ID:og3nlPHD
「アニソン」でNG入れているから、できればレスのどこかに
「アニソン」と入れてください。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:47:21 ID:2J47vmx/
蔵使いにはアニヲタ多い
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:17:54 ID:Ibyy3Lk9
>>143
「アニリン」が消えちゃうのは痛いけど、「アニ」で登録すれば?

>>144
容量が圧倒的で、十作品以上が丸々入るからね。
確かに俺の知ってる蔵持ちは半分以上がアニメ好きだな。
nano持ちは15人以上いて二人程度、touch持ちには一人しかいない。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:40:13 ID:x2eLAANN
ひろゆきがアニヲタの事叩いてたけどホント分かるわ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:58:12 ID:s1Bo/WaM
>>145
それだったらアニキについて語れないじゃないか!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:28:20 ID:d02y36zZ
ここで アニキの話は・・・・

板違いと言うより (((;-_-(-_-;))) ヒソヒソ・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:02:43 ID:UPCY52qf
自分の好きなことしか頭にない、目に入らないからヲタなんだよ
周り見ろって言うだけ無駄
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:03:37 ID:TBs1MNWO
そんなことよりiPod classicのはなししようぜ!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:37:57 ID:Ey+vH/nN
アニヲタなんて蔑まれてるくらいで丁度いいと強く確信させてくれる展開だな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:05:43 ID:Y3kwYchg
iPod classic 1TBマ〜ダ、チンチン。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:09:33 ID:rg+UMA4F
蔵び次モデルあるのか?
現蔵で充分だろ
これ以上はiPhoneでストリーミングしかないだろ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:09:00 ID:4R1E9Oec
アニメしか誇れる産業がないこの国で何を偉そうにw
欧米の真似の音楽をありがたがるスイーツ(笑)どもがw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:21:50 ID:C6T5z2MY
取り敢えず320GBまでは行って欲しいよ。
1TBなんて贅沢なことは言わないから。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:42:58 ID:JJzmY+dZ
え?欧米の真似の音楽なんて聴かないよ?
そんなの聴いてるの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:53:32 ID:yHdwOWOg
そこまで容量増やさないと思う……増やしていくつもりなら最大容量160GBから120GBまで落とさないよ。大容量はニッチだと判断されたって事なんじゃない?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:06:44 ID:U1eR2dpd
俺、いつか河島英吾の歌だけで蔵を一杯にするのが夢なんだ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:09:20 ID:JJzmY+dZ
つブートレグ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:53:16 ID:TNOUzf9j
>>153
自宅のiTunesからデータ引っ張ってきて快適にストリーミングできるようになったらTouchに乗り換えるかも
携帯するiPodよりPCの方がデータたくさん入れられるし、HDDを持ち歩くっていう不安が無くなるから
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:38:26 ID:W6WIypgO
>>160

同意。
快適ってのが必須だがな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:56:21 ID:kk5RKSin
釣りだと思うが一応・・・  >>154
> アニメしか誇れる産業がないこの国で何を偉そうにw
日本には、iPodの美しい研磨を担う工芸を始めとした素晴らしい伝統文化の数々があるとともに、
自動車世界一のトヨタ、デジカメやプラズマテレビ等多くの電化製品では世界トップレベル、
漫画では圧倒的に世界一、ゲームでは世界一の任天堂やSCEと、
現代の若者中心の文化だけでこれほど日本の誇れる産業がありますが・・・

> 欧米の真似の音楽をありがたがるスイーツ(笑)どもがw
欧米の真似なんてしてませんよ?欧米の音楽聴いてますから。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 02:05:56 ID:2nDfxgSY
廉価版Touchだっけ?
背面が金属じゃなくなると磨き屋シンジケートも活きないなぁ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 02:25:39 ID:SkJxKjf6
>>162
普段オタクと蔑んでるスイーツ(笑)がアニメ、漫画、ゲームを
誇る資格なし。
興味も薀蓄もないのにうわべだけで語るんじゃねぇよボケが!
まぁ実のところ世界大不況のこのご時世に自動車や家電の
大赤字産業の話を自慢げにするあたり、世の中を知らん
ヒッキーニートと想像はつくがな。w

>>欧米の真似なんてしてませんよ?欧米の音楽聴いてますから。
どうせ意味もわからず雰囲気で聞いてる中二病の
延長だろ。無理スンナよ。www

まぁ、スレチな話はこの辺にして
ipodtouchと蔵を融合したものをそろそろ出してほしいね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 03:05:26 ID:vF2wXZze
アニメ全般勧めてるわけじゃないし
俺はギアスが面白いって言ってる、他のヲタアニメとは違うよ

今ならガンダムが一般的な知名度を獲ているが
ギアスは後々そうなる存在、だからみんなも見ておいたほうがいいよって思っただけ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 03:40:05 ID:2nDfxgSY
だから他でやれってww
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 03:52:38 ID:iTr4fUAo
アニメなんて、幼稚臭くて全く見ねーよw
氏ねアニオタ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 06:52:11 ID:HLohQir0
>>165
くだらない時間を人生に費やしてるなあ。

そのギアスとやらに必死になることで、
あんたはどれだけ人として成長するんだ?
どれだけ資格や技能を獲得できるわけ?
どれだけ現金を稼げるわけ?
どれだけ女子供を幸せにできる甲斐性をもてるわけ?

現実から逃げてるだけだろ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 07:06:40 ID:xQnYbIo9
ID変えながら延々と自演して何が楽しいんだろう・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 07:50:21 ID:ruUcXDuW
人それぞれ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 08:02:10 ID:sWS8PtDY
>>164は女性に蔑まれてるオタクということでいいかな?
アニメは経験ないんで何とも言えないが、漫画やゲーム好きな奴に批判する資格はないな
一部の萌え作品を見て他の作品も全否定するなら、漫画もキモヲタ趣味ということになる

ところでnanoから移ったらもたつき・無反応が目立つんだけど、HDDの特性ということ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:40:43 ID:4t1QKv6u
そんなもん
つーか、逆にnanoのレスポンスが優秀なだけ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 13:08:28 ID:7Ac4fMpI
今の糞アニメで世界から注目される位なら無視されてる方がマシだわ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 15:04:16 ID:7cAp39Q3
今度は懐古か
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:33:11 ID:W4bVjJgR
スレチ野郎が煽られるのは見るに耐えん
煽ってやるなスルーしろよスルー
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:09:20 ID:j/omewf9
>>171
日本語でおk
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:22:16 ID:j/omewf9
スレチだが>>164の言ってることは正論だと思うな
>>162みたいに都合のいい時だけ、アニメやマンガの
話題を持ち出して褒める奴はイヤラシイね
オタクは日本が誇るアニメ、マンガ、ゲーム産業を養って
るんだよね
何の貢献もなしにバカにしてる奴に資格がないのは当然
だと思うよ



178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:58:04 ID:cpELJ1DQ
そんなもんどうでもいいんだよ
もう二度とこのスレに来んなよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:03:33 ID:EZfPoYEh
スレチだが、とか断っとけばいいと思ってんの?
語ってんじゃねーよw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:07:10 ID:cqOvFLHM
そんなことよりiPod classicのはなししようぜ!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:21:07 ID:7cAp39Q3
ファーム更新ないなぁ
なんでもいいから…更新…
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:28:22 ID:Hp3qvLVV
いいかげんitunes鬱陶しくなってきたな・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:54:34 ID:Fu9G4+0K
スレちなんだが(笑)なんで蔵のカバーフローのバックは白なん?
タッチもホンもiTunes通り黒なのに。
nanoは蔵同様白みたいだけど……なんで?

消費電力が違うとか?
それだと効率のいい方に揃えそうだよな……なんで?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:57:25 ID:Npb1YMLD
なんで?(笑)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:02:57 ID:Fu9G4+0K
なんで?(怒)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:04:43 ID:sfGrs0Wq
アップルに聞いて(笑)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:08:45 ID:7cAp39Q3
アップル(笑)
188sage:2009/03/03(火) 21:10:24 ID:Fu9G4+0K
そんな・・・(泣)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:13:08 ID:EpMva5el
うんにゃ(腋)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:15:20 ID:cqOvFLHM
はんにゃ(笑)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:31:09 ID:n59S6OOQ
なにこの落ちぶれた芸人のトークみたいな流れ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:36:01 ID:Xst5ccJF
なんてこというんだきみは!!しろみは!!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:37:15 ID:7cAp39Q3
はにゃーん(桜)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:39:31 ID:Fu9G4+0K
はぁーーーー?
落ちぶれてねぇーし!(怒)

あ、そーだ今からあの国民的ゲームしよーぜ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:45:25 ID:Xst5ccJF
手探りゲームか!赤いちぇっかーは俺がもらった!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:50:03 ID:Fu9G4+0K
ちっげーよ!
え?お前知らないの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:01:40 ID:Npb1YMLD
┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:06:22 ID:aY1BWXlw
とりあえずJ-POP氏ねだけ同意
199157:2009/03/03(火) 22:57:13 ID:Fu9G4+0K
>>155
ごめん
次蔵出るなら320GBかもな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:57:32 ID:TwiInxoh
僕なんかレコード5万枚だよ。5万枚持ってるんだよ。
それもLPのロックばっかりよ。だけどよく聞くと、
いいものもある。悪いものもある。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:49:50 ID:MDa8jYpC
蛇男劇いとなつかし
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:58:38 ID:DEpA6vSo
(;゜0゜)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 04:51:45 ID:Xmr1i3h4
>>183
設計に関わっているチームが違うから。

touch, iPhoneのカバーフローは
アルバムアーティスト順=iTunesと同じだけど、
classicはコンピレーションは最後の方にまとめられてたり
細部で動作が違う。似て異なるもの。要するにオマケなんだよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 04:55:08 ID:Xmr1i3h4
>>163
何を言ってるの。
iPodの鏡面が日本の燕で手作業で磨いてるなんてのは3年以上昔の話。

いまは台湾企業がオートメーションで磨いているのが大部分だよ。
でないと圧倒的に売れるnanoの背面鏡面なんて実現できるはずが無い。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 06:05:33 ID:xYgSxDiz
>>203
すげぇ……分かる人いるんだ。さすが2ちゃんだな
ホントありがと!
でもその辺りの差異をジョブズがよく許したね、あの人だと揃えて来そうだけど。
ちなみにそーゆ情報ってどこから仕入れたんすか?
Cult Macとか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 08:20:41 ID:6pfz3J3b
>>204
朝靄の掛かる日本海に日が昇る頃、臼田さんの漁は始まる。

身を切るように冷たい風の中、軍手で覆った両手で漁具を確かめる。
問題がないのが判ると、いざ船出。ゆっくりと櫂を漕ぎ海原に進み出る。
今では少なくなった一本釣り。その名人が臼田さんだ。
「今はみんな網を使いますね。大量に捕れるしね。でもね、やはり鮮度がね。ええ違いますよ。
それに身に傷がつかない。日本のお客さんは美しさにこだわりますからね」
そう笑って言う臼田さん。漁場に到着すると急に無口になった。
「イポは雑音を嫌うからね。ここからは静かに」
臼田さんは黙々と熟練の手さばきで仕掛けの用意をする。
餌はmp3を使う。AACやロスレスなどもあるが、やはりmp3が一番使いやすいとの事。
慎重に糸を垂らすと、そのまま彫像になったかの様に動かない。
30分が経ち、もうすぐ1時間にもなろうかという時、臼田さんの右手が動いた。

右手が天高く跳ね上がると、海面に白い物が。出た!白イポだ!
それを臼田さん左手ですばやくキャッチ。ニッコリしながら言う。
「見てください。腹は真っ白で背は銀色に輝いて。良形ですよ」
四角い体は日本海の朝日を浴びて光り輝いている。
「黒イポもいいけど。やはり白が一番です。」
そう語る臼田さん、抑えきれぬ喜びと誇りに笑顔も輝く。
しかし、急に顔を曇らせると一言。
「でもね、最近はイポをイポって言わないんだよね。元々一本釣りがなまってイポだったのに
最近はアイポッドとか言うみたいで。それにまだ育っていない細いやつや小さいやつ迄捕っちゃうし。
なかには赤とか紫とか緑とか、熱帯魚みたいな奴まで混じっているしね。
また、それを生で食べずに変な物つけて食べるんだよ」
溜息をつく臼田さん。 「でも分かっている人もいるんだよ。
この間も2chって掲示板覗いたらね。ipodは生が一番って。分かってるよね。
何だかんだ言ってもイポは生の白イポが一番。今の若い人にイポって言っても通じないんだよね。
名前はしょうがないけど・・・・生で食べる人がいる限り、一本釣りはやめないよ」
そう誇らしげに語る臼田さん。
時代は変わり、呼び名も変わろうとも、日本の名人の誇りだけは失われない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 13:45:52 ID:7NoImNcy
500ギガだして
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:40:55 ID:PgpAtAak
>>198
俺はとりあえずSEAMOみたいな奴に●んで欲しいわ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 15:27:59 ID:N3iY+uGx
>>208
この前のCDJでしーも好きになった俺としーもに謝れ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 16:12:30 ID:RmJOLR8Q
蔵持ってると、携帯電話市場の軽量化なんて意味ないって思うよね。
あの重量感がいいんだよね。もちろん、それは筐体の美しさにもよるもんだとは思うけど。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 16:15:22 ID:s59MseHg
蔵と、携帯電話比べる ばか発見
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 16:40:26 ID:RmJOLR8Q
>>211
申し訳ないけど、おまえよりばかではない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:08:02 ID:Nh1NTAct
スレちなカスは消え失せろ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:42:40 ID:MHNhL4fF
>>208-209
まぁまぁ、音楽の好みなんて人それぞれ、いいじゃないか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:47:11 ID:3/C67dn0
しーもは身を張ってあんなに格好悪い曲を出してるんだから責めてやるな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:10:47 ID:Nh1NTAct
GKはヒドいよ!
敗北宣言を公言したのに荒らし続けるなんて……最低だよ!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:11:25 ID:GgWiwSKO
×マークが出てきたので解決しようと
トラブルシューティングに従って
アップルマーク→ディスクモードにしようとしても
ディスクモードになりません
こうなったら修理に出すしかないのでしょうか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:40:26 ID:n8RC0Fo6
うん
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:29:10 ID:8vC+mT/u
いつも9月にフルモデルチェンジするけど
3月にも容量とかちょっとしたチェンジしてたよな・・・
今年はないのかな・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:34:24 ID:4o/jgq6L
蔵は無くなってHDD積んだTouchが来る
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:36:38 ID:8vC+mT/u
>>220 
マジか?
噂?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:37:04 ID:GnIl/XQH
ディスクモードにならない人
ときどき出てくるね
かわいそかわいそなのです
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:37:21 ID:9Y3ZIDIa
HDD積んだ新型touchですって?
…120GBってオチ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:37:39 ID:L/AZg8JF
>>221
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:39:43 ID:8vC+mT/u
バッテリーやばいから
3月まで待ったのに・・・
これじゃ新型なさそうだな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:53:45 ID:WtP/duE4
Mac新型でガマンしとけ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 03:35:26 ID:NsHT5b4R
>>220
100%無い。

1) ジョブズはHDDが大嫌い。
2) 全面液晶のtouchでは、構造上かなり分厚くなる
3) touchのバッテリ寿命が短くなる
4) それをカバーするために大容量バッテリを積むことになりさらに分厚くなる
5) touchの故障率が高くなり、修理交換でむざむざ高価なHDD内蔵touchをくれることになる。
6) ファイルアクセスが遅くなり、touchのレスポンスが鈍くなる。特にアプリで顕著になるだろう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 04:22:57 ID:gzyCJvoC
むしろ蔵がSSD化されたり?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 07:54:15 ID:yWRdFL33
>>227ワロス
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 08:53:42 ID:2bTcDeqz
ジョブズはHDDが大嫌い……ジョブズが居なくなったらどうなるんだろ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:23:33 ID:YtxqxXmH
>>228
それをiPodではnanoというんだよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:40:23 ID:yWRdFL33
ぷっなにそれ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 12:19:13 ID:hPc9KjTC
うん、nanoだな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 12:22:13 ID:ZU/w/F8r
nanoが蔵サイズになったらなんて商品名になるんだろな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 12:35:09 ID:ONeQwyA0
MEGAとか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 12:52:29 ID:ZU/w/F8r
……










マックとMacを掛けたの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:45:53 ID:LpwB8cjj
安物だけじゃなくて、もっと高級感のある商品も出して欲しい…。
B&Oにしてもプラダにしても、LGとかサムスンの独壇場じゃないか。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 15:00:22 ID:6T2OOoLp
いらんよそんなもん
金使いたいならプラダにでもオーダーメイドして
特注ケースでも作ってもらえ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 15:06:53 ID:MHwFvn5u
touchにHDDのせたらゲームするのが怖くなるw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 16:53:16 ID:1XM185s8
そんなことより120GBのHDD載せたmini発売しやがれ!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:39:59 ID:NsHT5b4R
かしこまりました。

2005年9月07日 iPod nano 第1世代 4GB
2006年9月12日 iPod nano 第2世代 8GB
2007年9月05日 iPod nano 第3世代 8GB
2008年9月09日 iPod nano 第4世代 16GB
2009年9月xx日 iPod nano 第5世代 32GB
2010年9月xx日 iPod nano 第6世代 64GB
2011年9月xx日 iPod nano 第7世代 128GB

あと2年半ほどお時間を頂きますが、
そのままお掛けになってお待ちください。>>240
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:51:13 ID:YtxqxXmH
的外れな返しだな

まあ、今更廃止したHDDモデルを出すわけがないけど
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:57:56 ID:1XM185s8
>>241
nanoじゃなくてminiな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:01:14 ID:iLAKWpO8
ジョブズのとっつぁんならHDD出さなさそうだけど引退しちゃったらね……ユーザーの意見に翻弄されちゃってホイホイとHDD出しちゃいそう。

245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:39:02 ID:NsHT5b4R
そううまくいくかな。

ジョブズは自分と考えが同じ社員をどんどん出世させて
重要な役職につけ、違う人間を社外に放り出しているようなので、
ジョブズ引退後も同じ方向を慣性運動すると思う。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:41:21 ID:uqYeM4tr
今のクラシックは本当に最終形態だと思う
サイズ・容量ともに申し分ない
これは買い
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:54:03 ID:S3lSq7Se
>>227
技術的な問題がクリア出来れば可能性はあるって事だな。
大画面で大容量の機種が出れば売れると思うけど、他メーカーは何故やらないのかね・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 20:47:03 ID:k2Ly+/Ip
売れないから
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 20:51:05 ID:57l2XV0m
いま80GBシルバーで半分ちょっとしか入ってないけど
次へんなんなったらやだからやっぱり120買っとこうかな
炭っぽい黒かっこいいし
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:08:16 ID:qnGCWF69
>>228
何でわざわざゴミみたいなSSDを載せるんだよ
内部でRAID組んで高速化させるほどのアクセスも必要ないし
わざわざSATAインターフェイス積む必要もないだろ
通常のフラッシュメモリとフラッシュメモリディスクの区別ぐらい付けろ
お前らがSSDって呼んでるフラッシュメモリディスクは、フラッシュメモリを
なんとかHDD代替用途に使えるようにごまかした媒体だ

>>247
KENWOODがHDD機で失敗してるし将来性を感じてないんじゃない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:11:25 ID:hPc9KjTC
何ムキになってるの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:20:10 ID:8ogvThW8
意味も知らずにSSDSSDいうアホが増えてきたね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:41:44 ID:rNcu2aus
私もこのスレでSSDを学んだクチです
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:57:11 ID:0Uyql+87
今日の夕飯のおかずはSSDでした
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:33:03 ID:Yaa/xsRU
明日は Special Service Day で1万円らしい
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:43:20 ID:reqAXFNk
僕のSSDも閉鎖されそうです。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:57:10 ID:+/5FX3AH
touchやnanoが蔵の容量に追い付くまで後2年はかかるだろうな〜。
photoじゃ全然容量足りないし、このスレのおかげで蔵に買い替える決心付いた。
ところでカバーフロウの項目って蔵から消せる?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 01:09:07 ID:ey+XgKzh
メインメニューからなら消せる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 01:14:07 ID:+/5FX3AH
>>258
ありがとう。
とりあえず買って消せるか弄ってみます。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 05:32:48 ID:4nssCGE1
近いうち蔵とナノが128GBで統合だね。

160GB不振の時点で残念ながら少数派は見切られてる。
アップルは120GBで落としどころを見つけたんだと思うよ、ビジネスとしての。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 06:09:00 ID:MF/geIvj
近いうちっても2、3年後?
それまで蔵はマイチェンくらいするかな……
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 06:21:25 ID:4nssCGE1
新蔵のマイナーチェンジはともかく
蔵もナノも、市場の大容量よりいつも一歩先で来てたんじゃなかったっけ?
>>241の法則に当てはまらないくらSSDは成長してるから

128GBのSSDってもう出回ってんじゃないの?
9月の第5世代ナノが64GB、さらに半年後の5.5世代ナノの最大容量が128GBでも
別におかしくないと思うけど。まあ希望的観測でまったく根拠はないが
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 06:29:37 ID:cCIL4AiH
フラッシュメモリ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:10:26 ID:RPWbtqxX
自分が使ってるiTunesではなくて、別のパソコンのiTunesで復元て出来ますか?
どなたかお願いします。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:28:18 ID:W0XqlM32
出来るよ
出来なかったらパソコン買い替えた時に困るじゃない
SSD(笑)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:43:58 ID:RPWbtqxX
265
なるほど!
どうもありがとう!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 09:20:21 ID:xqIakZma
>>241
ムーアの法則通りに行くかな?
フラッシュメモリも技術的に様々な問題を抱えてるようだし、価格の問題もあるし・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 09:30:23 ID:g0LPPTdO
>>246
自分もそう思う。でも時代の流れからして売れないんだろうね。
ヌゲー安いし、何台か買い置きしておこうかな…。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 09:56:10 ID:hgRJ4p1u
出来るか出来ないかじゃない
売れるか売れないかだ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 10:51:53 ID:Cm82Ofh/
アップルストアの蔵の整備済品ってやっぱ安いの?
昨日の時点で
蔵シルバー160G→\29800 瞬殺
蔵ブラック80G →\20200 昨日で在庫切れ

今は
蔵シルバー80G →\20200 だけ残ってる。

近所で新品在庫処分
蔵シルバー80G →\23800

だったんだけどどっちがいいかなぁ・・・。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 10:59:39 ID:JXlgcTfG
>>262
そりゃ価格度外視すれば、何枚でも積めるだろうけど、
価格据置で容量倍にならなければ、Appleとしては意味が無い。
だから、SSDが容量○○だから、というのは直接は関係ないと思うよ。

>>241の容量年々二倍というのは
NANDフラッシュの製造プロセスにおける
「ファンの法則」=「半導体容量は毎年2倍に増える」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0913/hot445.htm
と関係している話なので、特に
>>241の法則に当てはまらないくらSSDは成長してるから
ということは無いと思われ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:18:17 ID:JXlgcTfG
>>267
ファンの法則ね。確かにちょっと雲行きが怪しい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0913/hot445.htm
の【表】Samsung ElectronicsのNANDフラッシュ開発ロードマップの続きとしては

64Gbit→?nm→2007年→2009年→2009年(iPod touch 64GB)
128Gbit→?nm→2008年→2010年→→2009年(iPod touch 128GB)

となるんだけど、実際どうかというと、64Gbitはとりあえず大丈夫らしい。

サムスン64Gigabit NAND Flash開発(2007/10/22)
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51085066.html
64GbitのNANDフラッシュを試作(2009/2/9)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/isscc02.htm

でもその後となると、サムスンは
「128Gビット以上はこの方法で」,SamsungがNANDフラッシュのセルを縦積み
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061212/125322/?ST=mobile

でも一方東芝は
世界最小10nm台フラッシュメモリ素子の要素技術を開発
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_12/pr_j1201.htm
がんばれ東芝。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:09:31 ID:Cm82Ofh/
自己レスですがアップルストアの蔵シルバー80Gなくなった。
今後もちょくちょく出るのかな?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:30:29 ID:21sET6uF
報告ウザもう来んな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:34:03 ID:g0LPPTdO
整備品は夜中にも突然出たりするしね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:06:26 ID:reqAXFNk
俺がSSDだ!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:12:51 ID:9JPNCRaV
他人に入れて貰った曲をiPod経由で自分のPCに入れる為に必要なものってあります?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:15:21 ID:iInoxz9t
通報しますた
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:17:56 ID:ey+XgKzh
>>277
楽曲使用料
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:47:12 ID:9JPNCRaV
>>279


なんかソフトがいると聞いたんですが、ホントなんですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:51:12 ID:22VBxd0H
違法行為に対する質問に答えてくれる人なんていないよ
自力でなんとかしろ
自力で出来ないなら諦めろ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:29:57 ID:9JPNCRaV
違法行為なんだ…

じゃあやめときます。

無知とはいえ、スレ汚しサーセン
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:45:59 ID:K8qpbfxL
>>277
pod野郎でググレ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:48:49 ID:cXaBFZfD
>>283
そんな糞ソフト使う時点で 馬鹿確定だぞ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 17:42:40 ID:4o0CY+hJ
普通ipodをイヤフォンで聞いてるときって、
ipodの中にあるサウンドボードみたいなのがデータを音に変換して、
それを聞いてるんだよな。
dockコネクタをつかってコンポにつないでるときは、
データを音にする作業をしてるのはコンポの方なのか?
それともipodが既に音をいじっちゃってて、それをコンポが鳴らしてるだけ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 17:55:31 ID:ey+XgKzh
デジタル出ししたいのならWadia 170でも買えばいいよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:01:26 ID:krTkX1/i
>>281
iPodの中身全てが著作権に絡まないもの…というケースがないわけではないからなぁ。
バンドの練習の録音用にiPodを買ったとか。
雰囲気からして恐らく違法行為に当たる用途なんだろうけどねw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 05:15:16 ID:DFfDjrY6
>>287
このスレでは著作権について疎いくせに
法的な解釈でとんちんかんなことを言い出す人が定住しているから、
気にするな。

>>277の、iPodの音源をPCに戻す行為は
私的使用目的の複製なので、法的には全く違法ではない。
複製の違法性が考えられるとしたら、「その曲を入れた他人」の行為だ。
(それすら「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」に
相当するなら違法でない(著作権法30条))

バンドの既成曲の演奏をiPodで録音、
もしくは録音した音源をiPodで聴くのは
もちろん全然違法じゃないよ。私的使用目的の複製なので。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 05:22:06 ID:YCPd2zlG
正当な行為なら、それを質問する時点で明言すべきだよね。イキフン的に。ややこしいから。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 07:40:49 ID:WLw4juKu
質問です。
iPod(前の80GBのやつ)のカバーフローで、CDがアーティスト順に表示されないことがあります。
たとえば東京スカパラダイスオーケストラ→東京事変→スカパラのベストのディスク2
と一枚だけ離れて表示されたり…
プロパティのアーティスト名は全部「東京スカパラダイスオーケストラ」で統一しています。
iTunesで見るとちゃんとスカパラのCDはスカパラでまとまっているんですが、
iPodのカバーフローにすると、一枚だけ別のところに…
何度かiTunesと同期し直してみましたが、直りません。
何か解決方法はあるででしょうか。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 08:03:39 ID:TubEO450
蔵の新型って9月までは出ないのかな?
ネットショップでの在庫が薄くなってるようだけど…
3/24の発表会はデスクトップハードウェアについてらしいし
関係ないのかな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 09:06:25 ID:3RhGn03v
後出しじゃんけんでわざと負けているように見える
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 09:49:24 ID:lGHHL0pM
>>290
一度『東京スカパラダイスオーケストラ』に一致する曲全てピックアップして
(ここでは『東京スカパラダイスオーケストラ』だけを選択。『〜withなんちゃら』なんて感じのは選ばない。あくまでスカパラのみ)
全て選択→プロパティ→並べ替え→アーティストを並べ替え、に適当な文面を入れてOK
その後今入れた項目を消してOK、その上で同期してみ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 09:53:22 ID:lGHHL0pM
ごめん追記

もうちょっと簡単にチェックするんだったら
そのカバーフローで別になってるアルバムからなんでもいいので1曲ずつピックアップして
それぞれのプロパティの中から並べ替えタブの中身をチェックしてみること
そのタブの中に相違があるとiTunes上で同じアーティスト名でも別アーティストとして収録されてしまうので

俺の場合、特定のアーティストにアルバムアーティスト名が入ってるかどうかで別アーティスト扱いされてた
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:20:05 ID:R2B4lhXS
質問ですがApple Care Protection Planってのは買ってから2年間保証なのか買って何らかの登録をしてから2年間なのですか?
買って半年経つのでそろそろ購入を考えてるのですがよろしくお願いします。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:15:42 ID:MlrYz21l
>295
購入してから2年間
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:13:36 ID:GwxjzxBz
今日新宿でクラシックどこにもおいてなかった

まさか新型なの?Mac店でもおいてなかった
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:18:14 ID:zOBaFIhs
蔵廃止だったりして
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:07:44 ID:RJf0VJ/v
廃止はあり得るよね……nanoかTouchが60くらいまで上げてくるんじゃない?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:20:27 ID:DFfDjrY6
蔵廃止は、「あり得る」以上に可能性として
大多数の人がすでに覚悟しているだろうね。
Appleの名づけの流儀からして、もうね…という感じだし。

ただ気になるのは今年〜再来年蔵が欠けた後のラインナップだよな。
HDDが全廃されるにしても、
 高価・大画面・大容量・マルチタッチ=touch
 安価・極狭画面・小容量・クリックホイール=nano
だけでは、ユーザーの取りこぼしが起こる気がするが…

音楽専用の人は大容量化したnano(32GB〜128GB)に徐々に移住してくれ、
とAppleは願っているのだろうけど、そううまくいくかな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:27:41 ID:RJf0VJ/v
ジョブズがキレて「そんなに大容量HDD使いたいなら3.5インチの1TB搭載したヤツでも使ってろ」とか言ってお化けiPod出してくれないかな?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:09:46 ID:EZYjVvBm
それは大画面だなw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:57:27 ID:OJOd8Wvh
ジョブスならMacBook Airもって歩けって言いますよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:24:01 ID:sjvkoTxR
>>290
@コンピレーションが「はい」になってる
A片方のアーティスト名にふりがなが入ってる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:14:32 ID:R0nEW3Wh
俺のiPodに入っている99.9%の曲は違法です。。

でも、1曲だけiTunes Storeで200円だしたら、Guniuesがめっさ賢くなった。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:19:07 ID:EZYjVvBm
でってう
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:30:08 ID:DFfDjrY6
音楽が趣味な奴と、泥棒が趣味の奴が混じっているこのスレ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:32:34 ID:jrAJgC4B
>>305
おまわりさん、この人痴漢です!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 03:45:05 ID:g7X+kYls
>>308
痴漢には興味ありません。
痴女好きだし。

iPodに入ってる曲ではなくて、I-ODataの4TBに入っている曲は100%違法です。。

でも、iTunes Storeで購入したビットレートは128kだから、一番音質悪い。
mp3音源はすべて320なので。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 04:13:07 ID:Fg1o6e6Q
>>301
その話題、無限ループだな。
AppleTVというアイデアも出たけど、外付けHDDの接続が素人には敷居が高い。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 05:18:29 ID:29vSl2jQ
こう言う愚行をカミングアウトする人って馬鹿なの?死ぬの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 08:58:17 ID:vuA4sDRl
日本語がおかしい時点で
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:04:36 ID:v6v7azyx
>>309
犯罪自慢ですか?


蔵120GBを発売直後から使っているのですが、これには動画のワイドスクリーン再生
(画面上下に黒帯を入れ、4:3の動画を16:9で観られる)機能は無いのですか?
友人の5世代には ビデオ→ビデオ設定→ワイドスクリーン の項目があるのですが、
自分のものには ビデオ→設定 の中に項目がありません。あるのはTV出力用のWS設定です。
同じ流れを汲む大容量iPodで機能の削減は考えにくいのですが、自分の思い違いでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:18:25 ID:Wuy4/rYw
画面に合わせる、をオンにした後に動画を一度全て入れなおしたらいいんじゃね?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:18:32 ID:QdzNIpnO
逆しかできないよ
iPod自体が4:3なのにワイド化する利点があるのかどうか疑問
どうしてもというなら自分で再エンコする位しか方法ないんじゃないかな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:27:39 ID:/ebWIzpG
世代交代によって淘汰される機能が幾つかあったとしても不自然だと思わないが
提供した機能に対する反応をフィードバックするのは当たり前だろう
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:34:00 ID:v6v7azyx
>>314-316
そうだったんですか。
まあ元々小さい画面を更に狭める気はありませんが、機能削減されていたんですね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 04:25:08 ID:I0JiOrpG
中古のiPodを買ってきてiTuneに同期したらオーディオファイル以外のその他のデータで7GBも占めていました。
これはどのファイルを読み込んでしまったのでしょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 04:30:57 ID:pnkUlUJt
アルバム一枚をコンピレーションからアルバムに移すのってどうすればいいの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 04:31:41 ID:O6HIrVab
何も考えずに初期化するのが常人の行動だと思うけど。
そのデータをどうにかしたいのなら、聞く場所が違うかと。
321320:2009/03/09(月) 04:33:18 ID:O6HIrVab
318へのレスでした。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 04:33:43 ID:pnkUlUJt
>>319ですが、まちがえました。
アルバム一枚をコンピレーションからアーティストに移すにはどうすればいいの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 04:40:48 ID:O6HIrVab
>>322
コンピレーションのチェックを外す、ではマズいの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 04:50:54 ID:pnkUlUJt
>>323
どこにあるチェックをどうやって外せばいいのですか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 04:59:12 ID:zHgyvCCo
そのアルバム全体をctrl+aなりで全選択して
右クリックで出るプロパティのオプションタブから
コンピレーションの一部 を いいえ にする。
プロパティ見たことないのかな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 05:09:46 ID:O6HIrVab
ここはパソコン教室かww
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 06:32:17 ID:v2wHgk1d
まあipodユーザはパソコン初心者いっぱいいるからね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 07:42:54 ID:OJZbRsO7
>>327
今日ipod買ったんですけど、パソコン持ってないと使えないって友達がいってました!
着うた入れられないんですか!?ケータイならあります。。

>>318
蔵をエクスプローラで開いて、iPod Control(隠しフォルダ)以外の情報を削除する
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 10:40:24 ID:13HNu7Gt
iPodと携帯の入出力端子がどうなってるか考えたことある?
それ以前にiPodってPCの音楽ライブラリを持ち出すためのものなんだけど
どうして買う前に調べないのかな
口車に乗って怪しい壷買わされるタイプの人なのかな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:00:09 ID:q144GLGF
>>329
いやいや、>>328のはネタだから。
>>318へのレス見りゃわかるっしょ。

はっ!もしかして>>329のも
「壷買わされるのはお前じゃねーのか」というツッコミ待ちのネタなのか?

ちきしょー、何を信じたらいいんだ。
ここは恐ろしいインターネッツですね・・・。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:05:47 ID:x9rlnhXh
壺を売る者同士で交換しているだけだろw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:11:03 ID:13HNu7Gt
>>330
そんなもん見ればわかるだろ

どうして買う前/質問する前に調べないのかな というのをしょうもない質問してる奴らに言いたかったのだよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:14:12 ID:x9rlnhXh
大慌てw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:25:08 ID:9hu4Xohl
バカのひとつ覚えのような無駄のない流れですね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:28:46 ID:13HNu7Gt
たしかに
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:36:29 ID:x9rlnhXh
↑ちょっとホッとしました
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:36:25 ID:0yvUnp0M
まあちゃんと教えてあげてたりするあたり
スレとしてぎりぎり機能してるレベル

ヘビーユーザーはこういうところであんまり書き込まんのだろうか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:24:10 ID:SyrZ0JSJ
自称ヘビーユーザーなんていりませんよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:30:40 ID:E8cST0Az
ここにいるのは、ベビーユーザー・・・
なんちゃってwww


orz
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:58:30 ID:1E0SIGcG
IDがorzに似ててコーラ飲んだww
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:03:20 ID:0yvUnp0M
>>340
キーボードに優しいやつめ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:57:43 ID:Fg7jRSDe
PCの仮想メモリが少なくなってきたけど、ほとんどが音楽ファイルだorz
でも音楽のファイル消しちゃうとiPodの曲も消えるんだったよな?

iTUNESの同期を手動にしても無駄だって言われたんだが…みんなどうしてる?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:06:58 ID:Iuoai5ms
HDD積み替えるか、外付けHDD買ったら?
USBの外付け1TBで1万円ぐらいだよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:53:55 ID:OJZbRsO7
>>342
一行目の意味が良くわからないが・・・
外付けHDDを買う。USBターボの1TB型で、蔵の三分の一程度の値段だよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:13:06 ID:Fg7jRSDe
レスくれた人ありがとう

>344
音楽ファイルAをPCから削除しちゃうと
itunesに入れてる曲Aもなくなるって聞いたんだが…意味不明ですまん
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:15:11 ID:fqxBPrWR
>>345
そりゃ元ファイル消せばiTunesで再生できないわな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:21:48 ID:dh8lQCoQ
>>342
みんなどうしてるって・・・・このスレで手動管理してる人はほとんどいないと思う。
HDD容量が足りなくなったなら外付け買うのが基本手段のひとつ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:57:56 ID:3Sw7h/JI
>>345
手動動同期にしたらD&Dで曲を入れることになり、一度ipodに入れれば同期したり自分で削除しないかぎり消えないぞ
手動同期は同期というよりコピーに近いと言えばわかりやすいかな?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:10:22 ID:czLypjis
今日おれのクラシックがバグった!
初代のやつなんだけど、買ったばかりの頃によく発生してた
バッテリーを使い切るまでスリープ状態にしててもハードディスクが回転し続けるやつ・・・

なぜ今?ってかここ1年ならなくなったからそのバグ自体忘れてたのにどうして??
他にもいる?こんな人??
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:55:58 ID:dDOQRIce
>>349
よくわからないがリセットはしたんだろうな?
だいたいバグなんていつあってもおかしくないだろ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 10:08:17 ID:oooyEaCP
349の日本語に見るゆとり教育の弊害
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 10:23:53 ID:UvqSKlrN
やつ を使っているとそれだけでゆとりに見えるから不思議
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 10:50:11 ID:yeuQqHoc
ゆとり教育を小学生時から受けた男が、>>349の文章を指南します。

>今日
書き込み日時を見る限り、10分以下の間に故障して電池残量が尽きたことになる。

>バグった!
物理的な故障は普通バグとは呼ばない。

>回転し続けるやつ
文中では「やつ」とは蔵に用いられており、現象を指すのは代名詞の重複。

>ってか
「と言うより」の短縮形と思われるが、文章で使うには不適。

>ここ一年ならなくなった
「一年間ずっと」「起こらなくなるという変化が起こった」となり、日本語として誤り。

>他にもいる?こんな人?
「以上の現象が起こった蔵を所持している人は自分以外にいるか?」と回りくどく、
自分を「こんな人」と表現するのは好ましくない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:06:05 ID:zMUHwzZE
うわきも
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:06:16 ID:dDOQRIce
まあ349は中学生だろ
あんまいじめてやんなよw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:09:10 ID:zMUHwzZE
うわきも
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:25:11 ID:UvqSKlrN
うきわも
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:47:57 ID:Ia5BUDpe
すももも
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 12:42:43 ID:D2E2Jwpg
>>349
ハードディスクが回転し続けるのはファームウェアの更新で
とっくの昔に修正されてるが、それもやってないの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:15:20 ID:JjuvEfiw
>>353
俺がお前の文章を添削してやるよ

×>>349の文章を指南します
>>349に文章(を)指南してあげます
>>349の文章を添削してあげましょう

本件の核心部分である「バグる」について、お前は激しく勘違いしている
なぜ>>349のハードディスクが回転し続けたのか、想像もできないようだな
>>359読んでもわからないか?

他にも突っ込みどころ満載だが、スレチなのでこれくらいにしておく
このスレで期待されているのは>>350>>359のようなレス
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:18:41 ID:u8KtIgVC
珍しく一日以上レスがなかったのか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:59:10 ID:OJxEvBGf
みんなshuffleの方に行ったのかな?
俺もポチってきた
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 00:02:42 ID:xmed9y+Z
shuffleは初代を衝動買いしたけど、結局たいして使わなかった
ジョギングするような人にはいいかもしれんが、蔵ユーザに需要があるとは思えんな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 00:14:18 ID:wv58dqbE
つか新しいシャッフル付属のイヤホンでしか使えないじゃん
イラネ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 01:12:15 ID:i07g/e2j
DXから400円くらいのリモコン付きイヤホンを買って、適当な長さに切って半田でもしたらいいじゃない
そこまでして使いたい機種じゃないけど
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 02:00:32 ID:1EQ89kTR
クラシック重く根?お前らどうやって持ち歩いてるの?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 02:09:47 ID:sys/jvGK
そんな問題にするほど重くはねぇよ。他のに比べれば重いけどな。
普通にポケットに入れてる
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 02:12:02 ID:eotCTMyy
女中に持たせてるから…
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 03:58:09 ID:i07g/e2j
>>366
胸ポケットとか尻ポケットとか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:38:32 ID:685HUj6r
iPodクラシックを友達からもらったんですが、違うパソコンでも使えますか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:42:02 ID:aGloIvqG
>>370
盗んだんだろ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:42:25 ID:ZojW6k0L
>>370
君のPCのiTunesと同期すれば万事OK。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:44:14 ID:i07g/e2j
このスレくらい読んでから質問しなよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:48:40 ID:685HUj6r
すいません。

盗んでないです。2500円で買いました。

てか自分のはナノがあるので、ナノのじゃないライブラリと同期したいのですが、もしかしてアカウント変えないとだめですか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:52:31 ID:aGloIvqG
>>374
そのまま iTunesと同期すれば万事OK。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:57:44 ID:685HUj6r
ありがとうございます。

多分初代のくら30Gなんですが、CoverFlowって出せるようにできますか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 14:01:10 ID:aGloIvqG
>>376
自分で理解できないなら無理ってことで
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 14:04:56 ID:685HUj6r
了解しました〜
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:02:30 ID:dApe7S7C
自分の演奏を知人が撮ってDVDでくれたのでclassicに入れたいのですが、
PCでDVDをファイルで開くにしたらIFOファイルというデータでした。
携帯動画変換君に入れてみたところ、エラーでiPod用に変換できませんでした。
どうすればclassicに入れられますか?
よろしくお願いしますorz
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:19:01 ID:ZojW6k0L
DVDの中身は.VOBが本体だ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:59:19 ID:+4r+lzKf
>>379
現状最高のツールはHandbrake
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:57:51 ID:i07g/e2j
>>379
このスレのテンプレが機能していない件についてどう思う
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 19:00:15 ID:wv58dqbE
>>381
handbreakって変換遅すぎじゃね?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 19:04:00 ID:IfbJE9bA
>>383
確かに遅いがチャプターをしっかり付けてくれるなど、ありがたいんだよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 19:34:49 ID:H67Gw+Hl
handbreak遅いかな。
うちのXeonだとめちゃ速だが
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:07:31 ID:LUZgVWBi
新参者なのだが、120Gである。
最近追加した項目は過去何日分の項目が
追加されるのかを教えていただけるとありがたい。
ついでにその日数を調整できるかも併せて頼む

かたじけないm(_ _)m
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:15:26 ID:H67Gw+Hl
武士か・・・
辛かろう
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:18:47 ID:i07g/e2j
>>386
最近追加した項目を右クリック
スマートプレイリストを編集
日数調整もジャンルを絞ったりもできるぞ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:19:39 ID:i07g/e2j
まぁ、スレチなんだが
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:33:21 ID:4UQ1ennG
整備済品に80ギガがあるんだけど、
これづて120が出ることってあるの?
120か160がほしいけどやっぱりすぐうれちゃうもん?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:37:37 ID:DtgaF/2p
>>390
あります
めずらしいです
すぐうれます
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 11:19:57 ID:5vJROErD
>>376
俺も30Gの蔵なのだが、もしかしてカバーフロー
出せたりすんの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 11:27:12 ID:p94sUK84
>>392
ヒント:蔵は第6世代 30GBは第5世代
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:53:57 ID:0iZEYvmz
年収1000万ない奴っているの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:03:51 ID:cEe/Y/2t
1000万いってるのにそんなこともわからないの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:17:30 ID:/cAH9FeP
俺、年収多分3千万くらいだけど、大阪がどこにあるか知らないし
筆算で割り算できないし。ま、金持ちってのはそんなもんだよ。
何かあるとすぐにお金あげちゃうから、ある意味未だに素人童貞だし。
俺も>>394も、世間知らずなのは事実だね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:37:46 ID:p8q/GzNj
そんなことよりiPod classic 30GBのはなししようぜ!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:32:15 ID:5vJROErD
>>393
つまり、できないってことですか?
裏技みたいなソフトないんですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:44:21 ID:4UQ1ennG
むかーしに使ってたiPodmini(しかもたまに電源落ちる)の下取りで蔵120Gが3000円引きになったぜひゃっほう

ポイント5%還元か林檎屋の刻印かで死ぬほど悩んでたんだが3000円引きでぶっとんだ


ところで元展示販売品として蔵160Gが20kで売ってて少し引かれたんだけど買わなくて正解だよな?
電池とかすり減ってそうだし
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:45:22 ID:LMDtpcwG
職場でiPod充電しといたら盗まれた。一番その部屋に出入りしていたのはいつも来る派遣

個体番号とかわからないんだが、探す方法ってないですか?

切実です(T_T)
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:56:56 ID:iVnk2jCR
>>399
刻印てアップルのオンラインストアのみ受付だよね。リサイクルプログラムと併せてはどう申し込むの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:06:42 ID:sC/eZRpj
>>399
Sofmap?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:17:13 ID:VSYrJHuo
>388
これはこれは有難うでやんす
初期設定は2週間だったんでがんすね
dd♪
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:01:42 ID:cnSi76Ja
>>400
それこそ個体番号が分かればどうにかなるんじゃない?
どこで買ったの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:31:28 ID:p8q/GzNj
>>400
盗難や紛失した場合はどうすればいいですか?
製品の保証書がお手元にある状態で下記窓口までご連絡ください。
Apple Careサービス&サポートライン
0120-277-535 
月?金曜日 午前 9:00?午後 7:00
土?日曜日、祝日 午前 9:00?午後 5:00

シリアルなら箱に書いてあるよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:52:13 ID:xG/NAszU
すみません、ちょっと質問させてください

MacでOS10.2.8、iTunes6.0.2の環境で
第四世代40GBを使っています
その第四世代の環境で
(具体的に言えばソフトウェアとして入っていた現行のiTunesで)
オクなどで中古の第五世代もしくは第5.5世代を購入して
使うことはできますか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:56:06 ID:MUH9Lt87
>>406
ホントなら Macは除外ですが
簡単なのでお答えしよう。

壊れてなければ 使えます。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:01:02 ID:xG/NAszU
>>407
ありがとうございました
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:39:48 ID:d4yHMxJE
年収なんて、結局のところ、自力でがんがってるやつの考えだろ?
土地もってりゃ、もう、遺産相続の話しか話題にならんよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:19:15 ID:4UQ1ennG
>>401
アップルのリサイクルプログラムってなんかたいしたことなかったような気がするんだが

>>402
ビックです
ソフマップはそもそもminiの買い取り上限が2500円だったし
箱ないと評価下がるっぽかったので


>>400>>405
俺もiPodは盗まれたクチなんだけどこれに電話してみた人いる?
電話したところでどうなるんだろ?気になる
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:35:59 ID:bJbW6gPv
俺も盗まれたことある

どうにかなるもんだろうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:47:31 ID:BKzSwZ9B
iPodから目を離さないでください
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:50:55 ID:AW0zmh/i
盗まれたipodがitunesに繋がった瞬間に特定される。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:55:33 ID:6IziWzeO
iPod盗むって(ToT)ドンダケマズシインダ...
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:57:12 ID:bnq/t+eF
>>413
なんかかっこいいw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:11:09 ID:AuYq0Q+X
藻前らに質問があります。
Classic 80GとPC音をひとつのスピーカで再生したいのですが、お勧めありませんか?
Classicのクレードルと充電機能があること、PCと同時接続できることが条件で
音量はあまり大きくなくて構いません。

いろいろぐぐっているのですが、検索下手なので教えてクンです、スマソ…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:18:14 ID:4XzZd3ul
スレチで申し訳ないのですが、DVDを入れる場合handbreakを使えばいいんですよね?
handbreakって何バイトぐらいですか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:27:21 ID:d4yHMxJE
>>417
handbreakのpresetをiPodにしておけば、べつにバイト気にしなくてもいいと思うよ。
それでiTunesで再生できて、iPodに転送できないようだったら、
今度はiTunesで「詳細」→「iPod/phoneのバージョンを作成」すれば転送できるようになる。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:31:21 ID:jBhOnQyd
これとか手軽でいいんじゃね?
http://www.jp.onkyo.com/product/cbxz20x/index.htm
iPodはドックに、PCは外部入力に繋いで切り替えて使える。

同時接続って同時再生ではないよな?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:31:39 ID:O3sR6jsd
Ipodのイヤホンが500倍の大きさになって、

パソコンのスピーカーになったみたいですよ。

http://12stepup.com/e/vpuv
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:39:27 ID:AuYq0Q+X
レスありがとうございます。
同時再生はまずありません。classicの再生と充電もできればいいなといった感じです。
PCのスピーカとして使うには左右分離式の方が扱いやすいのですが、
クレードル兼用っぽいのはスピーカも固定のものが主流で迷ってました。
あわよくばもう少し安そうで、クレードルタイプで、スピーカ分離式で…

あ、ごめんなさい殴ないでください (つД`)
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:43:29 ID:d4yHMxJE
iPodでスピーカ出力するなら、iTunesでPCスピーカ高額なものにしたほうがいいのでは??
JBLのCleatrur IIかなり、いい音だすよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:25:11 ID:dBg//4np
多入力持ってるプリメインアンプやAVアンプに純正DockとPCの音声出力繋げばいいんじゃないの?
とりあえず希望の予算を書いてくれないと話にならないよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:42:13 ID:Pr/FW8lx
>>416
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/desktop/prodino/index.html
これとかは?
あんま詳しくないかわ知らんが
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 06:06:12 ID:JSHvFV/X
>>410

itunesがappleに固体番号を送信する仕組みになってるから
固体番号からIPアドレスを割り出してくれる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:33:24 ID:+ZQy2OXr
割り出してくれても、その後は何もしてくれないんだろう?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:07:22 ID:dBg//4np
うん
警察じゃあるまいし
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:20:18 ID:TKWFe6UL
>>427
意味ないじゃん
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:25:27 ID:dBg//4np
割り出してくれるならその情報をもとに被害届出せばいいんじゃないか?
尤も、それが有効なのか知らないし、本当に割り出してくれるのかすら怪しいのだが
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:26:45 ID:Sd3goPIy
逆にそれが本当に自分のものだってどうやって証明するの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:31:04 ID:7SnmUlR7
本体か手元にあっても箱と保証書とレシート盗まれたらどうしようもないなw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:07:39 ID:2Mcf35f2
蔵かTOUCHを購入検討しています。
いくつか質問があります。
以下の質問に蔵、touchどちらが可能、又は両方とも可能か教えてください

・音楽ファイルはitunesによりipdと同期されるのは知っているのですが、
 写真や動画も同期出来て新しい写真等はIpodに転送されるのでしょうか?

・itunesを使用しないでフォルダ同期は出来るのでしょうか?

・ipodにパスワードを掛ける事は出来るのでしょうか?

以上です。よろしくお願い致します。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:16:02 ID:Sd3goPIy
お断りだバカめ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:19:22 ID:dBg//4np
2つ目以外ならどちらでも可能
フォルダ管理って、出先で楽曲を追加したいとか?
そういう用途でないならiTunesの同期は魅力的だと思うのだが
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:28:30 ID:2Mcf35f2
>>434さん
レスありがとう御座います。両方とも出来るようなので絞込みが難しいです・・・
追加でお願いします

・蔵の場合はtxt、htmlファイルもポッド野郎を使用すれば閲覧可能のようなのですが
 touchは転送したtxt、htmlファイルは閲覧出来るのでしょうか?

・ipodの中では恐らくフォルダ管理は出来ないと思うのですが、蔵やtouchは転送したtxt、htmlファイル
 をipodの中でどの様に管理できるのでしょうか?

どちらを買おうか迷ってしまう・・ 
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 14:40:58 ID:TICDbsTB
>>435
自分の利用スタイルが「同期」の概念に合わないのなら、
その辺の中華プレーヤの方が幸せになれると思うけどなぁ。

ちなみにiPhotoのようなソフトで同期した写真は、
自動的にiPodの解像度に最適化される。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:10:43 ID:F9Gkm90d
iPod nano(16GB)かclassic(120GB)を購入しようと思っているんだけれど…。
ぶっちゃけどちらがおすすめなんです?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:12:48 ID:zB03gmUd
>>435
蔵でtext, htmlを閲覧なんて期待しているならがっかりすると思うよ。
こまかく分断されて(前後にリンクは可能。読み込み激遅)
小さい画面小さい文字での表示。オマケ的な機能でしかない。
蔵内のメモ用フォルダにD&Dでコピーすればいいだけなので、
野郎とかの専用ツールはいらん。
(Pod野郎でできることは全部エクスプローラ&iTunesでできること。いらんよあんなの。)

touchでは通常仕様ならファイルの"転送"自体がiTunes経由に制限されていて
困難だけれど、迂回方法はいろいろある。
たとえば脱獄すればテキストもhtmlも自由にファイル転送できるし、
それを見るメモ帳もある、touch上でApacheが走るのでlocalなhtmlは
ブラウザで見れる。これはかなり高速。フォルダ管理も自由にできるようになる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:16:53 ID:zB03gmUd
>>437
機能としては nano >> classic
容量が欲しいなら classic

なので、単純にあなたのライブラリのサイズで決めれば良いと思う。
iTunesに手持ちの曲を入れてみればわかるだろ。

大は小を兼ねない面もある。
つまり、どうせ毎年iPodはでるわけだし容量も漸次増えていくわけだし、
使いもしない大容量を先行投資でいま手に入れても無駄だよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:22:08 ID:vhMlKsNk
ナノとかシャッフルとかミニって貧乏人持つやつよりはクラシックかタッチのほうが見た目がいいよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:43:32 ID:izDsPmVM
>>437
iPhone
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:54:35 ID:nm+mg/AE
classicやtouchは持ち歩くには大きすぎるから、shuffleと併用してる。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:11:40 ID:PiQMXGm4
>437
まずはnano
大きな画面で動画と思ったらtouch
歩きながらshuffle
クルマにclassic

気が付いたら全部持ってるってのがiPod

444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:47:27 ID:izDsPmVM
>>442
そこでiPhoneですよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:51:04 ID:xh1lBUfX
>>444
扱ってる会社が問題だけどな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:58:43 ID:fntSVTQa
>>438
どうもありがとう。規制がかかってしまって、携帯からです。
やりたいことを考えると大分絞れてきました。
text, htmlの閲覧、動画閲覧、音楽となるとtouchがいいのかな。
touchは容量だけがネックですね。
蔵はtext, htmlは2000文字の1000ファイル以内とのことですが、
touchの仕様は分かりますでしょうか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:28:22 ID:dBg//4np
touchの場合txtはhtml化してしまえばどうにでもなりそうだが
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:20:51 ID:zB03gmUd
>>446
制限は知らない。特に無いんじゃないかな。

自分の経験では
テキストでは2chのログ程度の文字数は余裕。
htmlなら民法条文(10万文字オーダー)は平気。
ただ脱獄したら(できたら)、の話なので、自己責任でね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:58:42 ID:fZmVw3Ef
>>437
ライブラリが大きくて、曲の入れ替えが面倒で、大きさをものともしなくて
ランニングなどで使わないならclassic
ライブラリがごく小さいか、入れ替えを厭わないならnano
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:22:01 ID:EyCIpiRD
touchは脱獄しなくてもdiskaid使って適当な閲覧ソフトで見ればいいんじゃね?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:41:18 ID:/DotpwLF
今日Macbook買ったら間違えてスペック低いの買っちまった・・・orz
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:53:25 ID:mcaEOma7
>>434
横レスで申し訳ないですが、パスワードってどうすればできるんですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 04:53:41 ID:Iq40+GkY
>>437
俺は考えるのが面倒だから出たものを全部買うことにしている。初代から。
使用スタイルに合わなかったら誰かにあげる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:09:27 ID:z6ZWDdsc
>>439->>444>>449>>453

>>437です。初めて買うのと動画も見れるという事もあってnanoの16GBを購入しました。レスありがとうございまし。
SonicStageに慣れてる為にitunesに四苦八苦だけどね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:19:40 ID:Iq40+GkY
SonicStage難民か。かわいそうに。
ソニーもハードは素晴らしいのだが、いつからあんな風になっちゃったのだろうか。
個人的にはAppleよりソニーが好き。でもソフト面で嫌い。VAIO然り。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:41:39 ID:z6ZWDdsc
>>455
前使ってたウォークマンはまだ現役なんだけどね。2GBしかなくて曲が入りきらないし同じようなタイプのは4GBしか無くてじゃあせっかくだからと買ったのさ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:19:07 ID:qX/lWm1o
ソニーもハードは素晴らしいという人が現れるたびに
ブランドの威力って凄いなと感じる。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:31:01 ID:nakOvkqD
iPodよりは頑丈そうな気がする。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:59:19 ID:JGzKhf0s
俺も蔵持ちだけど、SonicStage難民かも。
タグ取得には未だにいったんSonicStageにリストアップしてから、iTunesおよび蔵に入れてる。。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:35:13 ID:f5sP/RqP
iPodの120GBのシルバー買おうと思うんだが、価格の相談。
新宿にて、ヨドバシorビックで購入予定。

昨日ハルクのビックで見たら29800円でした。

ヨドバシと比べてどっちの方が安いか分かる人いたらもしよければ教えて下さい。頼む!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:09:30 ID:xNsr29OJ
伊右衛門についてくる豆巾着が蔵のサイズにぴったりすぎてお茶吹いたw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:09:42 ID:lK8SGAIy
>>458
ソニータイマーが内蔵されているからね・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:43:36 ID:8cungAr2
>>460
29800円て、定価なの分かってる?

つーか新宿ビックとヨドバシくらい自分の足で往復して確かめろや…
それすらしない奴が親切に教えてもらえると思うてか。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:50:04 ID:Iq40+GkY
>>462
そういうことを言う奴を久しぶりに見たw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:04:05 ID:iI4W3o7s
もう定説だから。ソニーの社員も認めてるようだ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:15:55 ID:070STzQz
認めてるというより古いネタすぎて流行の度を越えて定着するくらい知られただけ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:23:45 ID:Iq40+GkY
>>465
都市伝説かどうかの判定すらできない奴っていう皮肉だよ…
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:41:39 ID:2iKx7ykn
>>461
それ今もついてる?
家の周りのコンビニ行ってみたけどおまけなしの商品ばっかりだった
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:51:58 ID:xNsr29OJ
>>468
今日買ってきたんだが
スーパーマーケットにでもいってみたらどうだい?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:04:36 ID:2iKx7ykn
>>469
スーパーの方がいいか
もうちょっといろんな店回ってみるよありがとう!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:08:18 ID:Iq40+GkY
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:16:25 ID:JGzKhf0s
伊右衛門もいいけど、クリスタルジャケット購入しちゃったしな。。
それだと、入らないよね!?

入るんだったら、伊右衛門君にがんがってもらいたい。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:22:53 ID:2rcQ8uml
保護具スレで一番人気のCapsuleは入るが、二番人気のReflectは入らない
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:36:22 ID:/fDd9O5Q
>>473
80/120GBなら入るよ
窮屈だが
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:38:23 ID:/fDd9O5Q
まぁ、ケースをケースに入れるのはどうかと思うが
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:47:14 ID:E6cuua6h
>>475
うん、正当!
確かに、ケースにケース入れる必要はない。。
俺のはパワーサポートのクリスタルジャケットなんだ。

このケースでも、蔵の微妙なカーブ再現してくれてて、満足行ってるし。。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:33:02 ID:f2nDpH+L
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:34:36 ID:LEK/FhMm
クラシック80Gを使っているがもっと画面が大きいといいな。touchに比べると半分だし
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:41:55 ID:g6Oz3Ref
これ以上と鳴ると筐体は大きくできないから
横型でホイールが小さくするか全面液晶にせざるを得ない。
Classicの名称からHDDモデルにそこまでの変更はなさそう。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 03:22:24 ID:L/xzkeIU
伊右衛門巾着袋がハクキンカイロスレでも話題になっている件。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 04:30:57 ID:N7ubURpK
今同期したらアートワークが斜めに表示されるんだがこれって直せないの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 05:23:36 ID:/fDd9O5Q
ファームウェア自作すればいいよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 07:05:33 ID:aUM5i6ib
近頃聞く音楽の範囲がかなり広がっていって
今の8Gじゃ全然たりなくなりました
なので120G買おうと思うんですけど
自分のPCが30Gでした^^;
先にPC買ったほうがいいのかな?
iPodだけに曲を入れておいても、消えたらおしまいだし・・

アドバイスお願いします。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 07:17:27 ID:B0vlY5sy
PCが先だろうな。あるいは外付けHDDを買うか。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 07:31:17 ID:aUM5i6ib
やはり消えたらおしまいですからPCですよね。
もうPC自体古いので買い替えですね^^;
ありがとうです!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 07:54:39 ID:XPOeFzS2
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 08:52:14 ID:B0vlY5sy
>>485
消えたらおしまい…という点についてコメントしたわけじゃないんだけどなぁ。
少ない容量を駆使しつつ、わざわざiTunesと同期せずに使っていることに疑問を投げかけただけで。
そもそも同期していないんだから「消えたらおしまい」ってのは自業自得な訳でしょ。
Appleからすれば想定外な使い方なわけだし。
ゆとりって怖いなぁ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 11:41:14 ID:2/jFYiK+
去年の秋に出たクラシック120Gを使ってます
cover flowがアーティスト別に並んでいるのですが、
これをアルバム別に表示することはできますか?

可能でしたら、方法を教えていただきたいです
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:38:55 ID:2rcQ8uml
できません
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 16:40:49 ID:equ9DNMj
>>488
PC側でプロパティ-並び替え-アルバムを並び替え に「"アーティスト名"-01」とか順番をつける。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 17:42:59 ID:8EcMqxxv
カバフロとイコライザはまともな人間は使いません。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:45:51 ID:2/jFYiK+
>>498 >>490
ありがとうございました
無理矢理やろうと思えばできるって感じですね…
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:44:09 ID:vP48itDT
次のclassic新製品発表はいつ頃だと思いますか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:02:53 ID:4afdxRr4
明日だね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:13:08 ID:/fDd9O5Q
いいや!明後日だね!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:51:07 ID:Yzf1X6v4
実は今日既に
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:52:42 ID:/fDd9O5Q
Ω ΩΩ<な,なんだってー!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:02:47 ID:YUdzyZgO
Classicは次のラインナップで消えるという噂が。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:06:09 ID:8EcMqxxv
一昨日来やがれ!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:06:14 ID:x5+Kl20M
まぁいつ消えても不思議じゃない
501290:2009/03/17(火) 00:34:20 ID:18tVfnXR
今さらですが、解決しました。
離れて表示されるアルバムの曲を一曲ずつプロパティ見て、
「コンピレーションの一部」という項目に入ってたチェック(勝手にチェック入ってた)を外したら、無事他のアルバムと一緒に表示されるようになりました。

情報くれた方々ありがとうございました。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:43:54 ID:eEbOFoSI
時間と労力の無駄
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 05:57:39 ID:qOXInQ4J
>>501
今更だが>>304で指摘されてるよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 18:34:21 ID:U276Foba
>>449
横レススマソ
今、nano3Gの4GBを使っている(買ったのではなく懸賞で当てた)が、容量が4GBで
不便なので容量の大きい蔵にしようかと考えていたが、決心付いた。週末に買ってくるよ。
ちなみに現在、ライブラリーが36GB越えたw (手元のCDを片っ端から入れてったらここまで膨れた。)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:15:59 ID:ntS8Ovhm
こないだ購入したばかりなんだけど、音量を最小にしてもうるさい
>>109のような音量調節できるものを利用するのが常識なの?
iPodは初めてなもんで、よく分からないんだが
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:18:10 ID:c/HToE74
つ mp3gain
推奨は93db.
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:19:11 ID:VScG4HxP
>>506
それをすすめる意味がわからん…
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:21:07 ID:c/HToE74
音量を最小にしてもうるさいって事は音楽ファイル自体の音量が高いってことだろ。
それとも93dbを勧める理由かな?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:26:28 ID:ntS8Ovhm
>>506
それ使ってみるよ。ありがとう
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:29:17 ID:rOwTfQkU
>>506
MP3しか使えないだろ
蔵持ちでMP3なんて少数派じゃないのか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:29:26 ID:VScG4HxP
>>508
いやiTunes上でボリューム調整するのでは用が足りないのかな、と思って。
複数選択して一括変換とかもできるだろうし。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:33:08 ID:cmlQ7HzT
仕様だからしようがないだろ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:33:08 ID:YkxW+yFG
>>510
どうかな。
AAC対応が広がりつつあるとはいえ、まだまだmp3の方が流用効くし、
Lame使ってエンコードの試行錯誤するマニアも多いと思うけど。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:38:19 ID:YmD4VbXj
Videora iPod Converterというのでavi動画をmp4に変換させて、classicに入れて見てます。
現在100本近く入ってます。
ところがかなりの確立でmp4動画を入れるとiTunes画面が「エラーで終了します」となり画
面が消えます。
入る時は入るのに、入らない時は全く入りません。
一度入った動画をもう一度入れるとエラーとなる時もありますし、以前入らなかった動画
が、数日後に入ったりと原因がわかりません。
これはclassicによくある現象でしょうか?
私なのかPCなのかipodなのか、どれが原因か解る人いますか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:39:31 ID:c/HToE74
つ AACgain ってのもあるんだけど・・・。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:43:33 ID:VScG4HxP
>>514
MP4動画なら何でも対応してると思ってないか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:51:07 ID:YmD4VbXj
>>516
mp4でも違いがあるのですか?
よければ、教えてください。
しかし、全く同じ方法で変換した動画が、入る時もあれば拒否される時もあり、拒否され
た動画が入る時もありますので動画の対応は関係ないと思われます。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:54:51 ID:X8A19md+
なんでそんなに偉そうなの?
どうせダウソ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:59:19 ID:VScG4HxP
>>517
そもそも Videora iPod Converter とやらの側の問題ではないという根拠は?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:02:13 ID:YkxW+yFG
>>517
avi動画てw
試しに携帯動画変換君使ってみれば?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:05:46 ID:f8y8ibsU
携帯動画変換君おすすめ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:07:40 ID:DPD3rSlT
動画は知識を得ようとすると果てしないから
自分で探して理解できないならあきらめろ
イジワルとかではなく本気の話
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:59:37 ID:MlLTJFM+
Videora iPod Converter使ってるけど、原因不明でiPodでは再生できないことは稀にある
元動画によってはBフレームの設定なんかで上手く変換されないのもあるが、
一度Bフレーム抜きの動画に変換してやればきちんと吐き出してくれる
基本的に、iPodではエラーになってもiTuneに登録できないことなんてのは経験した事がない
多分iPodの設定どころかQTの設定さえ外すウンコ設定になってんだろ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:07:29 ID:vX27MMdw
1番簡単なのはhandbreakかな

でも設定とかこだわりだすと果てしない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:40:51 ID:rOwTfQkU
>>513>>516
いや俺が言いたいのは蔵使いならロスレスが多いんじゃないかってことで・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:45:28 ID:MlLTJFM+
どうせドンシャリなだけのポップスやロックはmp3/192で十分
クラシック音楽だけロスレスにしてる
という俺みたいなのもいる
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:49:21 ID:44M8JXJn
ゲイン調整の話をしているのだが
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 02:48:30 ID:ZkVku1R/
そもそも音量を最小にしても大きすぎるという状況が理解できないんだが、
普通のCDやDL楽曲がそんなに爆音量なことなんてあるのか?
そういえばこの前もそんな人がいたな。
音量をかなり制限した上で小音量(棒を短く)で聴けばいいのでは?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 03:26:59 ID:akUyUJgk
>>525
少数の曲しか持っていないなら迷わずnanoだろうし、
曲数が多いからclassicという人が大多数だろう。

何もしらんと大は小を兼ねると買ったはいいものの、
手持ちの曲数が少ないからロスレスで埋めてみました、なんて人は少数派。
実際自分の周りでも皆無なので、
ロスレスが「多い」ってことはまずないと思う。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 03:29:26 ID:akUyUJgk
>>517
ここで訊く話じゃないと思うよ。
説明するのも面倒くさい。
動画板に行って1ヶ月ROMって勉強したほうがいい。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 03:34:14 ID:akUyUJgk
>>526
クラシックの方が不可逆圧縮でロスが少ないんだけどな。

(気分的に)高尚な音楽→良い音で→高ビットレートで、ってのは実は誤りで、
ポップスやロックの方が低ビットレートで早く破綻しやすいんだよ。
実際クラシックはロスレスでもやたら縮むだろ?
音質ベースで考えれば、あべこべなことをやっているね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 03:53:28 ID:RvJ46DvA
クラシック160GB購入以降は全部ロスレスで入れてる
入れ直したりもしたから8000曲の6割くらいはロスレスだと思う
ほぼ音楽ファイルしか入れてないけど110GBくらいは埋まってるね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 09:38:49 ID:/Z91SsjU
蔵もiTunesで設定したアルバムアーティストは反映されないのか…
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:20:33 ID:E9awM+nx
FocalpriceからSONY EX85が届いた。内心偽物だと思っていたがOEMだろうけどたぶん本物。
手持ちのEX82と比べても音質は勝るとも劣らない。ただ入ってきたバッグはボロで酷かったwww
http://focal.zz.tc/sony

Keyword:にEX85と入れて検索すると4種類のEX85が表示される。価格はパープルだけ送料込み14.53ドル。
その他の色は送料込みで15.53ドル。EX082で検索するとEX82も表示される。こちらは送料込みで8.68ドル。

とても安いので他にも掘り出し物があったら報告しまつ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:32:34 ID:dQfHaPdC
結構です
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 14:22:01 ID:Xw+U4/p+
クラシックスレでクラシック音楽の話をされるとややこしいんだけど・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:26:40 ID:U9y8sPk0
classic 120GB を使っているのですが、
しばらく音楽を聞いてると、ipodの画面が
現在時刻と電池の残量を表示した状態になりますよね。
で、再生中の曲の音量を変えようとすると、
センサー(?)がなかなか反応しなくて、音量が変わりません・・・
しばらくすると反応します。
MENUやスキップはすぐに反応してくれるのですが・・・

故障や不具合なのでしょうか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:48:51 ID:fB1VsRLh
仕様だと思う。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:13:07 ID:U1cQcn/i
ロスレスってなんですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:17:16 ID:nX91+QpJ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:00:03 ID:t1ecIbjA
>>514
もしかしてエンコ終わった後の自動登録のこと?
Videora iPod Converter をずっと使ってたけど自分もエンコ終わった後、iTunesの自動登録
に失敗してたよ。

その場合は出来上がったファイルをドラッグ&ドロップでプレイリストに持ってけばOKだったよ。

でも現在はやっぱり、handbreakを使ってる。 使いやすいしチャプターが入るのが大きい。
エンコ時間も Videora iPod Converter より速いし。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:10:11 ID:NNKXK+0F
HandBrakeってWindows版もあったんだね…知らなかった
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:26:30 ID:8hc18f8Q
>>528
インピーダンス低くて音圧感度と遮音性高いイヤホン使えばわかる
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:19:39 ID:SDTDhsKW
>>542
手持ちのDVD突っ込んだらあっという間に蔵に入ってるファイル量が倍増しました\(^o^)/
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:29:31 ID:ovyJB2l8
インピーダンスの合わないイヤホン使う方が間違ってるだろw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:50:42 ID:5bO5UdZr
イソピーダソスなんて普通の人は知りません
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:54:30 ID:aEKmfETD
>>546
高校でやるだろ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:17:50 ID:fsgOVDnM
>>547
お前、世の中は全員理系だと思ってるの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:18:07 ID:NNKXK+0F
ゆとりだからやってないとかww
もしくは中卒
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:23:45 ID:wy3pZ1lT
電気抵抗なんて中学じゃなかったか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:29:29 ID:8hc18f8Q
抵抗は中学で習うがインピーダンスという単語は高校物理やらんと出てこない
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:29:48 ID:fsgOVDnM
>>550
電気抵抗自体は中学だな。
だけどインピーダンスまで突っ込むのは高校の理系だと思うが。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:30:50 ID:NNKXK+0F
全体的におつむで勝ってるのは理系
社会を牛耳っているのはひと握りの文系

どっちが優位かってのは一概に判断できないかもなぁ
少なくともひと握りに属していない文系は(ry
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:34:29 ID:8+YPb4c1
>>547
一般の人がイヤホン買うのにいちいち気にしねーだろ、て事じゃないの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:38:28 ID:SpemTPGH
そうだよ
マジで国語力のないカスばっかだな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:41:16 ID:fsgOVDnM
・・・(・・;)惨めな人が。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:21:45 ID:vCJY1e7X
え?文系って理系科目が出来ない馬鹿の事でしょ?
文系科目が出来る理系はいるけど、その逆はほとんどいないしww
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:31:23 ID:Ib88RCEf
学歴板にでも行ってろ、カス
スレちな話し続ける馬鹿に文系も理系もあるかよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:43:26 ID:EziWnFKe
え?理系って英語とかが全く出来なくて文系に進めないから仕方なく理系にいく馬鹿の事でしょ?
理系科目が出来る文系はいるけど、その逆はほとんどいないしww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:53:52 ID:MJ9s4idr
(´_ゝ`)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:58:06 ID:JzMkFavt
AFO dayone
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 08:21:53 ID:mkdq95QI
あふぉ でいわん
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 11:17:21 ID:q6elOhN4
文理でしか人間の質を分けられない人って・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 11:40:22 ID:XnkIQxFx
文系のコンプレックスだろ。
ほっとけばいいんじゃないの。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 11:41:27 ID:1Z02Z+Ls
私はエリートなんだぞ!と主張したがる人がいるスレはここですか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 11:44:05 ID:8YvnyPyD
>>553
当然。だってさ。

学生が勉強しているのは、
「優秀さを誇示して、どこかのお金持ち/偉い人に雇ってもらう為」でさ。
学歴・理系というのは、いわゆる雇われる側の能力をある程度保証するものであって、
雇う側の能力を担保するものではないからね。

雇われるための能力を一所懸命に磨けば、そりゃ人の上に立てない罠。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 11:46:07 ID:a9weqARt
そんなことよりiPod classicのはなししようぜ!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:39:44 ID:ZisV88Ng
>>567
スレ違い
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:42:19 ID:a9weqARt
スマンかった(´・ω・`)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:56:25 ID:+7u/PoFB
kawaisoudaze...
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:52:17 ID:vjJXmySn
>>568
じゃあ板違いだから削除依頼してこようか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:58:39 ID:f3T6dhu4
野暮な奴だな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:42:25 ID:EziWnFKe
「ググレカス」みたいなので「鼬害」のAAってありそうな気がしたんだけどないのかな?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 14:10:19 ID:u+OYI529
ところで、iPodの充電について質問なんだけど、
あれって全部使い切ってから満タンまで充電させたほうがいいの?
それとも過放電は良くないから中途半端なところで中途半端に充電させたほうが良いの?
なんかぐぐったけどどっちの論者もいるから分からなくなって・・・w
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 15:03:29 ID:zZEex1pj
>>574
神経質になるほどでもなく今日電池が持ちそうにないなって思ったら2分の1ぐらいでも充電してる。
まぁ大体自分は週に1回同期ついでに充電してる。
通勤通学時に聞くぐらいなら1週間多分もつと思うので週末にいい感じで赤になってる電池を充電できる。ちなみに買って1年以上経ってるけどそんなに劣化してる感じはしないな
よってどう使おうがいいんじゃない。電池の性能も昔よりいいし。
576希望の空:2009/03/20(金) 15:28:40 ID:zY01fcKV
新しいパソコンを買い古い方からフラッシュメモリーで曲を移したんですがiTunesで更新するとやっぱり今までの再生回数などはみんな0にもどってしまいまいますよね?
再生回数が変わってしまうと何かと不便で!!どうにかそのまま移す方法はありませんか??
宜しくお願いします。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 15:41:11 ID:iUsSmxCu
iTunesフォルダをコピーするだけでいいだろが この無知なチンカス仮性のかすが
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 15:43:33 ID:wMOYBcNG
>>574
散々既出だけど、アポの公式バッテリページに従えば問題ないのでは
http://www.apple.com/jp/batteries/
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 16:03:12 ID:X8vczxU6
>>577
何もそこまで言わなくても・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:31:54 ID:mxbrL/kD
>>576はバカだから、まだ意味が分かってないと思う
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:37:01 ID:bQOlKqII
>>576
しまいまとか久しぶりに聞いた
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:42:03 ID:aKX+JV6K
>>576
ググれば簡単に怪傑。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:04:37 ID:z/Kj7/e7
nanoとクラシックって音に違いある?違いがあるって聞いたんだが。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:07:31 ID:bQOlKqII
初代nanoと初代蔵は結構違う
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:20:58 ID:jPHRGp37
classic買おうと思っているんですが
壊れやすいですか?
そこが心配です。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:48:12 ID:wMOYBcNG
>>585
使用者の扱い方次第。
製品の仕様とかはその次。
ただし初期不良をのぞく。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:56:58 ID:aKX+JV6K
そんなこと心配してるなら買わないほうがいい
588585:2009/03/21(土) 00:01:12 ID:ucG1jXAJ
すいません
文が不足してました
nanoとかに比べて壊れやすいですか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 00:09:59 ID:i3CW5mzz
2階から投げたら壊れると思うよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 01:31:35 ID:fHQu5+jX
>>588
知ってて聞いてるんだろ?
ちなみにHDDは常時回転してるわけじゃないよ。既出だけど。
ジョギングとかに関しても散々既出。あーもう。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 01:34:14 ID:npUMi4Qb
壊れるときは壊れるし、壊れないときは壊れない。

何でも一緒だとおもふよ。しょせん機械なんだから
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 02:11:26 ID:JQh+H4lF
video 60G 故障なし、バッテリー交換1回
classic 160G 故障なし
touch 16GB 故障なし
touch 32GB コネクタ不良、タッチパネル不良
nano 16GB 故障なし
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 02:32:26 ID:dt5Folku
象が踏んだら壊れるよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 02:41:32 ID:sk9/qyVa
1年3ヶ月毎日のように持ち歩いているけど壊れてないよ。普通に使う分には神経質になる必要なし。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 03:53:17 ID:fHQu5+jX
「普通」のレンジって相当広いんだよね。
「ぶつけただけ」「落としただけ」「濡らしただけ」とか。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 08:40:42 ID:PdEi8No9
カセットアダプターを使って車載で聴いてるけど、classicより先に車のカセットデッキが壊れてしまった。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:20:02 ID:i3CW5mzz
iTunesとの連携や操作がわからないという質問や報告は多いが
故障しましたという報告は非常に少ない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:20:16 ID:fHQu5+jX
デジタル家電の裾野が広がると、こういう技術って大事なんだと痛感する。
http://support.apple.com/kb/HT1935?viewlocale=ja_JP
http://ja.wikipedia.org/wiki/MagSafe
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:35:23 ID:Z0BXwdP3
急にitunesに入ってる曲全てが、
「元のファイルが見つかりません」状態になったんだけど、対処法あるかな?
6000曲入ってるのに、1曲1曲選択してては非常に手間が掛かるし、
プレイリストで綺麗に分けてるから、全削除して入れ直すという手段も取りたくない
因みにファイルを移動させた覚えもないし、なぜ急にこんな事になったのかは不明
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:48:33 ID:u/nkt3d3
あらかた指定HDDが外付けで接続してないときにiTunes起動したんだろ
そうするとデフォのマイミュージックが指定先になる
だから再度指定をし直してやればいいだけ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:49:29 ID:nehqC/Fe
違法ダウンロードファイルによくあるパターンです
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:54:44 ID:Z0BXwdP3
>>600
その通り
保存先は外付けHDDです
そして、外付けHDD接続してない時にitunes起動して、
上記の状態になるのは日常茶飯事です
今回も、再度指定し直せばすぐに直るだろうと思っていたら・・・
直らなかった(笑)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:00:08 ID:u/nkt3d3
>>602
HDD繋げた状態でitunesを再起動でオケ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:03:56 ID:Z0BXwdP3
>>603
それやっても直らないんだよね・・
いつもそれで直ってたんだけど
変なところイジっちゃったのかな。。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:07:11 ID:Ndp2e/9J
>>604
外付けHDD 繋ぐ 保存先確認 指定したら
ライブラリの統合
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:19:46 ID:i3CW5mzz
外付けHDDに割り当てられているドライブレター(C:やD:)が変わってしまったとか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:28:10 ID:Z0BXwdP3
>>606
その可能性高いかも
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:32:42 ID:Ndp2e/9J
>>607
コメントするなら 確認しろ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:48:11 ID:Z0BXwdP3
>>608
変わってなかった
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:07:55 ID:u/nkt3d3
曲の保存先が正しいなら認識するだろ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:21:53 ID:tjN6P4W4
再起動しる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:37:29 ID:Z0BXwdP3
何やっても直らない
なんか単純な事で直りそうな気はするんだけど
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:38:36 ID:YByF2PU8
iPod Classicについてひとつ…
スマプレで未再生曲リスト作ってiPod使ってるのですが納得いかないことが
音楽を聴いていくとリアルタイムでプレイリストの曲数が減っていくんですが,
電池が空になる→充電→スマプレ覗く→…更新した時の曲数に戻ってる…
つまり,更新したときにはスマプレ内には1500曲→聴いていって500曲になった→電池が空に→充電→スマプレ覗く→1500曲に戻ってるorz

電池が空になると再生されてないことになるんです
空にせずに使っていくと,こうならないんですがバッテリのことを考えると…

なにか打開策があればご教示お願いします。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:45:34 ID:Nsk0dQOn
>>613
リチウムイオン電池って知ってる?
>>578のリンク先読むといいよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:50:07 ID:4076NeMY
空にしちゃだめだよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:12:02 ID:YByF2PU8
>>614-615
ありがとうございます
そのアポのオフィサイトや外部サイトを見て参考にして昔から月1回は空にして,空→フルという充電をしてるんですが,逆に電池に負担をかけてたいうことですね
ということは電池を空にする必要がなくなったので>>613は解決したということに!
丁寧なレスありがとうございました
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:29:24 ID:73J6Crd7
ニッカド世代かとww
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 03:31:01 ID:dfW6U5xG
>>612
マイミュージック-iTunes の中確認したか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 04:10:16 ID:uqO6HYNU
んで次は新作発売いつかね?
フラッシュの大容量はありそうなのかね?

620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 08:30:23 ID:PaU0EI/0
iTunesのバックアップってCDとかにするのが一般的?
それともiPod本体?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 08:33:36 ID:x0cxgkr/
>>620
・・・(・・;)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 08:43:43 ID:PaU0EI/0
>>621
無知でもうしわけな・・・おしえてください
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 08:46:29 ID:r3yhrgHF
こいつが大失敗して泣く様を見て大笑いしたい
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 08:54:52 ID:dQvzYSy2
w
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 09:52:15 ID:ut/6GXVq
バックアップはフロッピーにしろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 10:24:18 ID:4076NeMY
普通の人はバックアップ用にもう1台iPodを持ってることが多いよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 10:32:28 ID:7wv8e46N
>>617
ニッケル水素(Ni-HM)もだよ
極板の材質に依存するからな
使い切らないとってダメ知識が一人歩きしたのは、初期の携帯が
Ni-HMだった事に起因すると思われる
あほな奴が充電池は全部使い切らないと駄目って勘違いして広まった
ニカドより古い鉛電池(自動車のバッテリーなど)はメモリ効果は無いし
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:27:45 ID:lD9FgcKk
つーか、全部入るからクラシックがバックアップになる
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:46:29 ID:qg4/9/Ld
>>620
うちはワイヤレスで勝手にバックアップされてるけど。
http://www.apple.com/jp/timecapsule/
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:00:50 ID:fx+dTdMy
>>616
もう遅いけどね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:40:41 ID:AyZNEOZ8
みんなむごいな、外付けZIPだろう、じゃなくてHDDが便利だと思う。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:02:04 ID:h/8XpeZK
ZIPディスク懐かしいなw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:00:23 ID:G0SDiNxK
Jazのことも忘れないであげてください
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:05:34 ID:fx+dTdMy
そういえばそんなものもあったなあ。(遠い目)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:26:36 ID:9Vpzt2QL
>>629
Macオンリー?ウチは窓だからだめだな。orz
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:17:33 ID:qg4/9/Ld
>>635
Winでもお金を投資すればできるぞ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:09:56 ID:gkkhI2J5
タイムマシンってようはVistaのシャドウコピーだろ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:23:56 ID:srGe4/Yq
>>637
ビル・ゲイツ得意のMacパクリ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 01:43:00 ID:eyKWgrCC
Vista 2007年1月
Leopard 2007年10月
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 10:10:36 ID:10y3Ha+I
どうでもいいけど、Vistaのシャドウコピーって何であんなに複雑なんだろう…。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:29:23 ID:AsQ9QgWw
Macの特許に触れないように巧妙にバッタものを作ったから
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:20:59 ID:2izogvD2
タイムマシン自体、unixのなんかのソフトにアップルオリジナルなGUI被せただけじゃなかったっけ?
と、軽くぐぐったけど出てこないな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:23:14 ID:EgQvQWtT
>>640
どこが複雑?右クリからすぐ復元できるのに
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:42:43 ID:6vkBVSmp
今売ってる120Gのやつ買おうかどうか悩んでるんだが、
本当にH.264形式のmp4は再生可能?
確か前のipodだと見れないよね。
昨日Quicktimeとitune両方バージョンアップしたんだが見れないまま。
蔵に入れると見れるようになるとは思えないんだが…。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:55:11 ID:tLfLMf+f
ハードオフでclassic120Gの未使用が二万六千円で売っていました。
これは、買いでしょうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:57:22 ID:90Cotv3D
>>644
それは君のPCのスペックが低すぎるんだ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:04:40 ID:X5uZJ8HN
>>645
通販の安いところでもその値段で買えるから驚くような安値ではないでしょう
自分の財布と相談してください
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:10:30 ID:s86GyI2f
>>644
まったく普通に見られる。
もちろん、iPodに最適化されたものの方が良いけど。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:12:34 ID:3UZEEdeQ
>>647
参考になりました。ありがとうございました。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:23:08 ID:4HBqPAbx
>>646
そんな事は無いと思うがw

>>648
なるほど、やっぱり見れるんだね。
ありがとう!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:24:24 ID:lagF4YhP
むかっ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:38:54 ID:4HBqPAbx
すまん、自己解決した。
ニコニコからDLしたH.264のmp4はやはり再生できないみたいだな。
スーパーショックだ…。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 02:02:33 ID:iV4kT6kA
叩かないであげてねw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 02:16:25 ID:s86GyI2f
叩きたいww
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 02:35:09 ID:8PB6XF6q
あぅあぅあぅwww
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 08:40:10 ID:RroIQ0kG
>>652
そろそろ板違いだ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235567895/
【H.264】iPod videoの動画スレッド★8【MP4】

ちなみに5G iPodからH.264に対応している。
ニコニコからダウンロードした物は普通に再生出来る。
flvからmp4に変換はしているがな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 12:02:44 ID:8APdAuc1
ニコニコからDLしたMP4?
俺はflvを渇望や変換君でMP4に変換してるけど、
>>652はflvをそのまま蔵で再生しようとしてるんじゃないか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 13:52:41 ID:nNQ2sk2G
いい加減いじらずに、放置するか他へ誘導すべきでは?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:06:03 ID:1xV7shxq
Bフレーム使ってると再生できない
他にも制限がある
ニコニコの仕様は知らんけど
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:23:14 ID:7QTbVS40
AACもLCのみでHEは再生できない
ビットレートも800kは再生できない
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:53:26 ID:1xV7shxq
800kあたりに制限があるのは旧型だ
classicなら2.5Mbpsまでいい
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:51:45 ID:bpmcM6gp
Connected to Powerと表示され、充電もリセットもできないのですが故障ですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:52:34 ID:aaPFuVIE
>>661
5G、5.5Gも、いつぞやのファームウェアから1.5Mbpsまで対応するようになったぞ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:39:36 ID:9pkjv5g9
>662
ACアダプタで充電出来ない?
電池使い切るとPCのUSBじゃ電圧足らなくなるらしい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:03:00 ID:TAFCSwuV
フリーズして画面がライトついたままだ
テンプレ見ても、同時押ししろっていうが、反応ないし
ほんと助けてください
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:04:43 ID:uIJJqiWu
>>665
リセットできないなら
そのまま電池が切れるのを待つのが吉。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:07:12 ID:3Gc+HYjC
nano 16Gでmp3で聞くならもう5000円足してclassic 120Gにしてアップルロスレス
で録音したほうがよくね?
nano買う人って何を考えてるんだ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:08:53 ID:TAFCSwuV
>666
そうなんです。リセットもできないんですよね
電池切れて画面暗くなるの待ってみます。
その後充電して再度つければいいのかな?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:13:35 ID:nNQ2sk2G
>>667
ヒント:価値観
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:13:51 ID:7QTbVS40
>>667
本体のサイズとか記録媒体の耐久性とかもあるんじゃね?
Classic所有してるが、ウィンタースポーツやMTBで走るときの事を考えたらNanoが欲しいなと思うし
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:14:42 ID:uIJJqiWu
>>668
俺の場合は完全に電池が切れる前に
画面に充電しろってメッセージが出た。
で、充電したら何事もなかったかのように復活。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:16:51 ID:TAFCSwuV
>671
俺のもそうなるのを願いたいです。
今の状態でPCにつないでも認識してくれないんすよね。
つながってないと復元コマンドもでないし、もうダメかもと思ってました。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:32:04 ID:04mAvcir
耐久性だが、nano1stは2年しないで液晶が逝ってしまった。
知らないうちに下半分が真っ黒になってた。
しかしipodは2ndと5thとクラが現役存命中。
ジョギングにはHDDのは使わないけどね。
iphoneでさえ気が引ける。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 23:50:26 ID:Rb0KSTDB
iPod付属ってジョギングにだけは最適だな って思った今日
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 23:54:06 ID:nNQ2sk2G
日本語推奨
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:07:45 ID:JClpfKhR
>>674
運動時にはiPod付属イヤホンが適しているということ?
あんなのは箱から出してもいないんだが、耳かけの小型ヘッドホンの方がいいと思う
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 01:07:17 ID:cJzhxmH5
>666>671
電池切れてつけ直したら無事復帰しました。
ありがとうございます。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 02:32:44 ID:dOaFMLik
メモが何回押しても無限ループになっててみえないんですが
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 07:55:12 ID:JClpfKhR
蔵に入っている動画を全てiTunesライブラリから削除し、
ビットレートのみ変更して変換君で再変換しiTunesに登録したのですが、
同期時、殆どのファイルが未変更と判断されるのかiPodに更新されません。
しかし、全く同じ条件のはずの10分の1程度のファイルは更新されます。
何か原因は思い当たりますか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:14:45 ID:Vp3MjDN4
>>679
ライブラリから削除後、空の状態で同期、
その後、iTunes登録し同期の2段階同期で解決する。

面倒なら、別のPCで同期後、おまいのPCで同期でもいい。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:15:43 ID:Vp3MjDN4
ちなみにそれは「仕様」だ。
いやならiPodやめろ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:46:39 ID:vS20UHJt
別のPC 使わなくても復元すればいいじゃないw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 13:18:34 ID:KXu8jAAo
曲が途中で終わることがないですか?
ちなみにシャッフルして聞いてます
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 14:24:40 ID:dbwq1qJj
尻切れインポートバグがあった古いバージョンのiTunesで取り込んだ曲とか。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 15:26:13 ID:iWmThwdR
クロスなんたらかんたらがおnになってるとかそうでないとか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:02:39 ID:BAMMacqZ
パソコンにつなぐと必ずiPodがその画面でフリーズします
起動していたiTunesも固まります
iTunesはプログラムの強制終了をして起動しなおし
iPodはリセットしてからつなぐと反応します

そのため、曲の追加などには問題ないんですが
再生回数やマイレートの更新がiPodでできなくて地味に不便です
なんか思い当たる原因はありますか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:06:13 ID:C18I9rih
変なOS使ってるとか。(マイクロソフト製品とか)
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:11:14 ID:vS20UHJt
>>686
接続する前にHOLD→HOLD解除して画面を点灯させるといいよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:35:28 ID:5x/v/DbF
>>674
同意。カナルだと走る音がすごいし、耳掛け式はずれて来たりで邪魔になるんだわ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 20:16:40 ID:BAMMacqZ
>>687
いや、普通のXPのホームエディションです

>>688
それは何回かやりました
表示させてる画面がわるかったとかそういうわけでもないですよねえ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 20:58:04 ID:C18I9rih
>普通のXPのホームエディションです

ビンゴじゃん
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:43:23 ID:BYaOEI5N
ワラタw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:06:18 ID:BMPsKGCy
子供・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 03:29:17 ID:SHuKenaI
質問があります
歴代最高音質のiPodと言われているiPodはあるのでしょうか?
また、個人的に良かった物も御教え頂きたいです。
よろしくお願いします。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 07:01:54 ID:VvM0EKF+
いやです
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 08:05:31 ID:mTkv97gL
>>694
touch二世代やiPhoneが良いと言われることがある。
でもiPodには音質を期待してはいけない。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 08:44:09 ID:uyJvqz+2
>>691>>692

よくわからないんですが Windows使ってるとiPodでの不具合は覚悟しろってことですか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 08:53:54 ID:Fu+e3Fmp
聞くような奴は覚悟しろってこった
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 13:59:33 ID:IqKrbxF2
>>697
動作保証をしている以上、そういうわけでもないだろうけどね。
MSのサイトがMS以外のブラウザで不具合が出るようなものでは。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 14:11:19 ID:KFsOkAQc
>>696
返答有難うございます。
iPhoneはいいほうだったのですね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 15:46:52 ID:t/ht5Kek
>>696
音質にこだわりすぎるやつは蔵にポタアンつなぐのが普通だけどな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 15:51:38 ID:pvr8+YX4
リアルで遭遇したらドン引きするわ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 17:19:44 ID:IqKrbxF2
ポタアン厨を非難するつもりはないけど、
他人を徹底的にけなす態度はどうかと思う。
そういう輩が多いように感じる。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 19:24:31 ID:DwCGfdBW
>>701
そんなやつに遭遇したら
そいつが恥ずかしくなるくらい
やたらアンプを凝視しまくってやるわ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 19:30:00 ID:o7TYxPYs
>>704
得意になって見せてくれると思うよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 19:45:41 ID:DwCGfdBW
俺、音にはこだわってるんだぜ?的な雰囲気を
電車内とかでフルに醸し出しながら
鼻高々しく見せびらかしてほしいものだな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 19:54:54 ID:t/ht5Kek
まあ世の中にはimodやらvcapやらにカスタムイヤホン繋いでる猛者もいるわけで
そのセットを見るともはやポータブルとは思えないがw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:18:52 ID:DwCGfdBW
ちょっとランク上くらいのイヤホンに
買い替えれば外で
通勤時などに聞くには十分なのだが

価値観の違いだな
ポータブル機器にそれほど金をかけてまで…
やはり猛者どもは違う
いきすぎると変な視線を浴びるのも
いかんせん避けられないだろう
それなのにあなたたちは…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:33:07 ID:IqKrbxF2
根本的に電車の車内の騒音とかガキどものしゃべり声をキャンセルしないと
数々のテクノロジーも台無しだと思うんだけど。
高音質を楽しむなら香水の臭いとか揺れとかもキャンセルしたいな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:21:16 ID:xMIBjY5m
揺れが心地良いんじゃまいか
711名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/26(木) 22:10:40 ID:Yoib0rfP
教えてください。

A、B、Cという3枚のアルバムをiPodに入れたとします。
Aのアルバムを聞き終わったら、自動的に次のアルバムBを、次にアルバムCを再生することはできるのでしょうか?
今のところ、Aを聞き終わったら、改めてBを選んで再生しないといけません。
マニュアルを見ても、そのような項目は見あたらなかったもので。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:36:02 ID:mTkv97gL
>>711
多数のアルバムが存在する中で、A→B→C(この順に並んでいない)の順に再生は不可。
同一歌手のアルバムがA→B→Cという順に並んでいれば、全曲から再生で可能。
713名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/26(木) 22:52:14 ID:Yoib0rfP
>>712
早速のご回答ありがとうございます。
全曲から再生という事であれば、可能なんですね。
ということは、例えば、
ジャンル→JAZZ→A、B、C、D……というアルバム(全て異なるアーティスト)
で、Bから聞き始めて、C、D……を自動で再生というのは不可なのでしょうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:01:55 ID:G5tKsUhG
>>713
ジャンル→JAZZ→全アルバム→全曲で好きな曲から再生すればよいのでは?

ただ再生順に希望があるなら、予めプレイリストを作っておくのがよいと思います。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:08:04 ID:fycb0Pu1
>>713
全アルバム→全曲で再生できるけど曲を探すのが大変。
聴きたいアルバムを順番にOn-The-Goに追加する方が楽。
716名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/26(木) 23:09:54 ID:Yoib0rfP
>>714
了解です。
明確なご回答、ありがとうございました。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:36:18 ID:t/ht5Kek
つか>>711みたいなやつのためにプレイリストがあるんだろうが
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 09:43:45 ID:gs8fh3Vn
>>717
CD-Rに焼く時だけにしか使ってないやつも居た
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 13:38:41 ID:krxWfdOP
>>715
が最も的確だ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 13:49:52 ID:FkBruCR3
719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 13:38:41 ID:krxWfdOP
>>715
が最も的確だ



わざわざこれを書き込むに至る思考が理解できない
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:09:26 ID:Cw9XoCLh
わざわざ指摘することなのかっていう
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:24:15 ID:Y03zrcc0
720:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/27(金) 13:49:52 ID:FkBruCR3 [sage]
719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 13:38:41 ID:krxWfdOP
>>715
が最も的確だ



わざわざこれを書き込むに至る思考が理解できない


わざわざこれを書き込むに至る思考が理解できない
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:26:45 ID:Xidi8uPr
722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/03/27(金) 14:24:15 ID:Y03zrcc0
720:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/27(金) 13:49:52 ID:FkBruCR3 [sage]
719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 13:38:41 ID:krxWfdOP
>>715
が最も的確だ



わざわざこれを書き込むに至る思考が理解できない


わざわざこれを書き込むに至る思考が理解できない


724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:02:42 ID:rzmAdUaz
なぜ俺のipodは曲が後半で途中終了することがあるんだ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:14:29 ID:in/Ijz8+
>>724
昔のiTunesだと、CDからの取り込みに尻切れエラーが起こることがあった。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:27:47 ID:FkescvrG
この間買って
曲聞いてるとときどき次の曲に勝手に飛ぶっていう現象が現れたんで
故障診断に出したんだが飛ばないらしい。
どんだけツンデレなんだよ・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:15:45 ID:FkBruCR3
ツンデレってまだいってるやついるんだ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:37:49 ID:gs8fh3Vn
727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 17:15:45 ID:FkBruCR3
ツンデレってまだいってるやついるんだ


わざわざこれを書き込むに至る思考が理解できない


729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:45:22 ID:jVBwp/jO
戻728/728:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]
2009/03/27(金) 17:37:49 ID:gs8fh3Vn(2)
727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 17:15:45 ID:FkBruCR3
ツンデレってまだいってるやついるんだ


わざわざこれを書き込むに至る思考が理解できない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:50:33 ID:TX9H8AGr
理解できないって思考力がないの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:56:37 ID:M7qfT7gO
サクラサク
http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/

登録料6万円(医歯計6億円)は誰の財布に入るのやら。
732726:2009/03/27(金) 21:21:12 ID:D3QyTMeI
どうも完全に外れらしい。初期不良にも認定されなかったので交換&修理もできず。
サッサと売って金にします。
この中に俺みたいな奴いないよね?
もうアップル製品買うのが怖いよ・・・・
てかツンデレに反応されるとは思わなかった。
スマソ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:36:29 ID:H9yuY21m
>>732
盗んだ曲に限りおこりえる現象です。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:38:09 ID:D3QyTMeI
>>733
一応普通に取り込んだやつなんだが…
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:42:05 ID:H9yuY21m
>>734
盗んだ曲があるかぎり 限りおこりえる現象です。


というか 仕組み知らないとコワイね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:42:42 ID:TaO37Qt9
nanoから買い換えたんだが、再生時の読み込み音(HDDの回転音?)が
すごい聞こえるんだけどこれ仕様?

nanoはこんな音しなかったからものすごく気になる・・・。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:44:23 ID:TaO37Qt9
ごめん普通に検索で出てきた吊ってくる
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:47:55 ID:D3QyTMeI
>>735
割れってこと?割れなら使ったことない。
>盗んだ曲があるかぎり 限りおこりえる現象です。
意味わからんのだが・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:54:31 ID:H9yuY21m
>>738
別に意味なんかナイ

とりあえず
HDの仕組みでも勉強してこいや
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:56:42 ID:rzmAdUaz
>>725
クラシックの120GB

>>726
俺もそんな感じだ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 22:09:11 ID:iMASNGzH
愛情が足りないんじゃねーの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 22:37:24 ID:hYCNJcho
>>732

ハードの問題ではなく再生されるファイルの問題のようですが
http://www.ipod.cc/modules/bluesbb/thread.php?thr=2210&sty=1&num=l50
など、同じような症状が報告されていますがこれらの対処法は試されました?

HDDだから仕方がないという意見もあるようですが
HDD内のデータをあらかじめメモリに記憶して再生してるはずなので
HDDの問題ではないと思うのですがいかがでしょうか?

この症状は80,120,160で起こってる問題のようですね。

いずれにせよ売ってしまうのはもったいないですから色々試してがんばってください。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:25:00 ID:FkescvrG
>>742
詳しくありがとうございます。
やっぱり居るのですね・・・
自分はitunesのアンインストールを始め、自分の出来ることはすべてやりました。
復元もリセットもCDの再取り込みも。
頑張りましたが限界です・・・
他のメーカーので120GBなんていう大容量は無いので頑張ってみましたが。
今また故障診断に出しているので明日取りに行きます。
売るか売らないかはゆっくり考えようと思います。
このままでは精神崩壊しそうです。(もともと精神弱いので)
音楽自体が嫌いになりそうです。

ありがとうございました。
もしかしたらまたご報告に来るかもしれません。

744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:03:44 ID:Gmr//5I0
>>736
仕様
特に問題ないよ
時間が経つとその音に愛着すらわいてくる
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:27:44 ID:drFFbbqX
>>743
ファイルのエンコード形式とビットレートは何?

交換しても再現する/Appleでテストしても再現できないってのは
真っ先に疑うべきは自分の手持ちのファイルか環境。

自分は音とびの経験が全く無い。160GB
自分の周囲でもそんなのは訊かない。80GB, 120GBx2, 160GBx2
全員AAC VBR 64〜192kbps。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:16:30 ID:bVVvsKYJ
自分も初代からシャッホーやらナノやらほぼ全機種使ってるけど、音飛びしたことはないな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:47:01 ID:r8ZY/CD+
>>743

音楽自体嫌いになっちゃだめですよ、音楽はいいものですから

745さんもおっしゃってますがエンコード形式を変えて試してみてください
エンコーダーなど考えれるものすべて試してみてください。

報告待ってますよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 02:06:03 ID:bVVvsKYJ
脳内で飛んでいた、って冗談はナシだよね?
知り合いにそういうのがいたのだが。
(変なSEが聴こえる…ってよくよく調べたら実は病んでいた)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 05:10:23 ID:uxGnX84O
>>406で質問させていただいた者です
再度、質問させてください

>>406の環境で使っていると、
曲のトラックとトラックのあいだにわずかな「空き」が生じます
たとえば、あるアルバムを丸ごと入れているとして、
トラックナンバーは次に移るけど曲としてはつながっている、
というような場合に、このわずかな「空き」が入ってしまい、
気になっています
>>406以外の環境、および他のクラシックでも同様なのでしょうか?
できればトラック間の「空隙」を無くしたいです
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 09:42:12 ID:MOCNPC9Y
ギャップレス再生のことかな?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:35:30 ID:5QNDbB+h
>>743
自分も今まで普通に聴けていた曲が途中で終了するようになったことがあった
それだけでなく全部再生出来ない動画も出てきたので復元したりiTunesを再インストールした
再同期してみたがエラーが出まくったので全てファイルを消してiPod関連のファイルも全部消した
Appleに修理を依頼したが異常は無いと言われた
ケーブルの異常か?と思い友人に借りて使ってみたが症状は変わらず
なぜか同期が3G付近で止まる
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:58:26 ID:EXbbvPh8
>>751
あのケーブルはPC側のUSB端子との相性みたいなものがあるよ。
PC側のあるUSB端子で他のUSB機器では問題ないのに、iPodのケーブルだけ接触不良
になる事がある。
同期してる時、ケーブルやiPodに手を触れないでやってみたら。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:58:44 ID:Eyz1ANiV
USB2.0ではありませんでしたオチ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:01:01 ID:drFFbbqX
まあ、気の毒だとは思うが
そんな問題が「iPod本体に」あれば
とっくに大問題になって大騒ぎになっているだろう。

問題がある、という人は、何故ビットレートとエンコード形式を書かないんだ?
どうせ得たいのしれないエンコーダでエンコしたmp3だろう、と予測。

そのエンコーダの開発者にクレームを入れるべきかもよ。

mp3は十年前の規格で時代遅れで音質も悪い。AACにしとけ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:44:01 ID:N6Vrc7HR
mp3ロスレスができたらしいね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:23:24 ID:drFFbbqX
Thomsonが最近出した二番煎じか。

懲りないよね。昔に連中が発表したmp3PROやMP3 Surroundは
全く広まってないじゃん。

mp3しか再生できないプレイヤーにしか意味がない。
そんなのあるの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:41:33 ID:bAQ/aO83
>>754
ぶっちゃけるとmp3だろうがアップルロスレスだろうが同じにしか聞こえない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:50:06 ID:bD64Tijy
>>757
お前が糞耳でイヤホンがしょぼいだけ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:55:24 ID:bAQ/aO83
mp3とアップロロスレスの違いなんてコンポでガンガン聞かないと実感できん程度の差

ヘッドフォンでこそこそ聞いてるだけなら全く一緒
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:06:49 ID:bD64Tijy


587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/28(土) 16:53:25 ID:bAQ/aO83
Itunes storeで買う人って何考えてるの?

128Kの超低音質って知らずに買ってるんだと思うけどなー

CDと同じ品質とか思ってそうだね

CDレンタルしてアップルロスレスでItunesにぶち込んだほうが遥かに高音質
なんだってしっかりitunes storeのトップに書くべきだよなー
761599:2009/03/28(土) 17:29:45 ID:kmpNGWZ6
突然すいません
結局、原始的な方法で、一曲一曲元ファイル探す方法でやってます
平日やる時間がないんで、意を決して今日の朝8時半からやりだしたのですが・・
先が見えません、せっかくの休日が・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:33:15 ID:bAQ/aO83
>>761
音楽卒業でいいじゃん
そもそも聞き飽きた曲なんて入れておいても自己満足にしかならんだろ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:37:36 ID:Q3cQKr1N
>>761
外付けHDDドライブ文字が以前と変わってたんじゃないの?
だったらwindowsで指定し直してしまえばいいけど、
今のドライブレターでリンク作り直しちゃってるし、もう手遅れ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:39:14 ID:q1LiiEtL
>>787
ビックマックとメガマック、両方食っても違いがわからないというブログがあったな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:47:01 ID:8hcvSZ7A
>>759
耳が悪くて低ビットレートでも最高音質に聴こえる方が、むしろ幸せかもね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:55:54 ID:EXbbvPh8
>>761
なんか話を聞いててアホらしくなるな。
プレイリストなんかもう一度作ればいいじゃないか。
自分でもう一度作れないようなプレイリストなんか不要だろう。
やるなら勝手にやれよ。
いちいち書き込まなくていいよ。
聞いても何の役にも立たないから。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:58:17 ID:drFFbbqX
>>757
うん。正直でいいと思うよ。

2chでは互いに見栄を張り合って
王様は裸じゃないと言い合う連中ばかり声がでかい。
果ては、全曲ロスレスで入れてます、みたいなピエロまで出てくる。

音響心理効果に正確に騙されるのは、いわば正常な耳だ。
どんなファイルでも楽しめるのは、それだけ世の中楽しみが多いということだ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:00:45 ID:drFFbbqX
>>761
俺ならそんな方法は取らないけどな。

でもまあ、面白いからがんばれ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:04:47 ID:q1LiiEtL
しかも6000曲って大した数じゃないしw
770726:2009/03/28(土) 18:54:19 ID:Za2weYTa
こんばんは。
皆様いろいろと意見ありがとうございました。
とりあえず買った店では症状が見られなかったのに買ってから2週間だったので、
新しいのと交換してくれました。

今まではAACにして取り込んでいたようなので、
逆にMP3の192kbpsにしてみました。

今聴きながらこれを書いているのですがとりあえず飛ぶのは起きてないです。

また起きたら、またいろいろとファイル形式を変えてみようと思います。
ちなみに脳内で飛んでいたってことはないですww
エンコードは初心者なのであんまりわかりませんが、

itunesに直接インポートしているつもりです。
ちなみにPCはSONYのVAIOの今春モデルです。
itunesは最新にアップデートしてました。
飛ぶ曲はそん時によりけりなので、
曲のファイルは壊れてるって可能性は低そうです。
だからやっぱり形式に問題があるのかなと思い、
いろいろいじってみてます。


また何か分かりましたら報告させていただきます。
ありがとうございました。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:55:59 ID:Y7T5yWLS
デジタルだけどアナログなお方。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:22:58 ID:Gmr//5I0
>>770
VAIOか・・・ドンマイ
VAIOが原因と予想。根拠はない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:36:03 ID:q1LiiEtL
2009年において、なぜMP3に逆行するのだろうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:03:15 ID:kmpNGWZ6
>>763
今思い出した
この前、外付けHDD自体のタイトルを少し変えたんだった・・
今更気付いても遅いけど

>>769
じゃあ変わりにやってくれる?
10時間やって、3000いったかいってないかくらいなんだけど
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:11:14 ID:nugCU0lN
あきらめて全削除しちゃった方がいいと思うがね。
時間のムダ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:19:13 ID:kmpNGWZ6
>>775
整理整頓が完璧なプレイリストや再生回数を消去したくないからね・・
でも本当に時間の無駄
さすが仕事の出来ない人間(=俺)、私生活でも無駄な動きが多いよw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:23:14 ID:q1LiiEtL
>>774
766の言う通り、いちいち書き込まなくていいよ。
しかし「整理整頓が完璧なプレイリスト」ってのも笑えるポイントだなww
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:27:21 ID:drFFbbqX
10kmほどの登り棒で500mあたりまで来ちゃったわけか。

ところで全然関係ないチラ裏で申し訳ないんだけど、
プレイリストってエクスポートできるよね。
それってテキストだからエディタで特定文字を置換できるよね。
プレイリストってさ実はインポートもできるんだよね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:30:06 ID:drFFbbqX
これも全然関係ないチラ裏だけど
たしかiTunesってライブラリの統合って機能があったよね。
あれはちょい時間がかかるけど手間は一瞬だったなあ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:31:51 ID:bD64Tijy
>>778-779
泣いた。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:09:49 ID:nugCU0lN
曲のリンク切れでは[ライブラリの統合]はムダでしょ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:28:30 ID:drFFbbqX
>>781
やり方はいろいろあると思うけど、よーく考えてみ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:29:58 ID:dOV71PkD
ipod野郎でipod内に入ってるファイル全部とりだして
新たにファイル保存したらいいじゃん
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:36:55 ID:ZVcqeXgW
質問
iPodに入れた曲、どうやって削除すんの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:39:19 ID:Y7T5yWLS
iTunesから削除する
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:42:18 ID:ZVcqeXgW
itunesの中の曲を全削除したんですけど、iPodの中の曲は削除されてませんでした。
もしかしてもう消せないのかな?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:42:20 ID:cYXS87uv
AのipodのデータをBのitunesに送ることはできますか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:48:06 ID:Y7T5yWLS
>>786
通常の使い方ならiTunes側で削除したあと同期すればiPodのほうも消えるんじゃないかと。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:51:05 ID:q1LiiEtL
>>787
Aの母艦のiTunesからファイルをBのiTunesに送ればいいだけじゃない?
購入した曲とかはゴニョゴニョしないと無理だろうけど。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:04:16 ID:cYXS87uv
>>789
うーん
Aのパソコンというのが姉の物で
修理にだしてしまって今、家にありません。また恐らくデータが全て消えて戻ってくる可能性があります。
Bのパソコンというのが自分で買ったものでまっさらな状態です。
元々Aのパソコンで自分のipodを使っていたのですが
Aのパソコンがそういう事になってしまった事もあり
Bのパソコンを買ったというわけです
手元のipodはAのパソコンと同期したものが入ってます
これをBのパソコンに移す術はないでしょうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:07:12 ID:Eyz1ANiV
パソコン持つならバックアップとれとあれほど…
ポッド野郎で検索して、それでもわからなかったら諦めてください
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:11:10 ID:Y7T5yWLS
iPodの曲をPCにバックアップするソフトはあります。店頭でも売ってます。
これに味をしめる奴がいるから、あまり詳しく教えたくないんです。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:31:44 ID:q1LiiEtL
・バックアップは基本
・iTunesとの同期以外の手段は数あれど、推奨された方法ではない

を理解してるのなら、自己責任で手を出してみればいいんじゃないの。
身内での楽曲の貸し借りってのが法的にどういう扱いになってるのかは知らないけど。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:34:16 ID:3pk2hm9H
>>790
ちょっとお姉さん俺に貸してみ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:41:37 ID:cYXS87uv
残念ながらマトモな方法はなさげですね
ありがとうございました
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:46:52 ID:q1LiiEtL
あきらめ早っw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:09:40 ID:njxcvMOd
エクスプローラからiPodを開くと \iPod_Control\Music 内に音楽ファイルは入ってるよ。
隠しフォルダになってるから気を付けてね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 19:01:19 ID:6LtmV3HA
俺だけかもしれないけど、
時々同期してipod再生しようとしたら、
「ミュージックに曲はありません」ってなってて、
情報見ると、なぜか形式が全部その他で入ってる
同期はしてるんだけど、なぜか形式が変わってる
復元すれば治るんだけど、一からだと同期に3時間ぐらい掛かるから面倒臭い
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 19:14:29 ID:SCkgY3bT
蔵なのに3時間で同期終了ってどんだけ空き領域大きいんだよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:30:58 ID:ntpVIGK+
俺は40GB強だけど、まず2時間はかからないな
3時間って結構入ってるんじゃないか?
120GBだとどの位時間がかかるんだろう
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:34:29 ID:Al7uNofQ
40GBで1時間以上かかるの…?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:12:02 ID:pkkxu7YU
classicを購入しようか検討中のなのですが

classicを選択し愛用している方は、当然それなりに容量がありますよね。
そして大容量の場合、大抵が容量に比例して使用時間も仕様頻度も多くなりがちではないかと思います。
その場合、バッテリーの耐用年数は当然短くなりますよね。

そこで質問なのですが、classic使いの皆さんはバッテリーの耐用年数はどれ位でしょうか。
平日は通勤で2時間、休日も遊びで2,3時間、使用していたりすると、アッサリと1年程度で寿命になるものなのでしょうか。
折角、自分のコレクションを全て入れ込んでも1年程度で成仏するものであると、classicに拘る必要は無いように思えて来るもので・・・。
あと、耐久性の方は如何ほどでしょうか。

当方初iPodなので、基準が分からず可笑しな質問に成っているかと思いますが、助言お願いします。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:16:09 ID:9GU5j2zp
104GB最初に同期した時は5時間前後かかった記憶がある。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:42:15 ID:ntpVIGK+
>>802
その程度の使用状況なら数年は持つだろうし、そんな事を気にしていたら電子機器など買えません
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:07:03 ID:8KWn3hkR
∀という文字が表示されないんですが仕様ですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:17:56 ID:YuhUia93
バッテリ切れたらIpodの中身消滅するの?

そうだとしてもituneから同期しなおせばいいだけだけど
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:21:58 ID:mYg/uRdB
>>806
おまえん家のPCは電源切ったら中身消滅すんのか?
毎日毎日OSインスコご苦労
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:53:51 ID:+jU8rF1S
>>805
特殊記号は表示出来ない
諦めれ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 01:22:29 ID:E0QdbeKx
いやしかし問題はそこではないんですよ。
僕はパンツが見たいとかあんまし思わないんですが、
なんで世の男はパンツとかパンチラとかを珍重するのでしょうか。布ですよ。
わかんない。田代とかもわかんない。得るものが少ないと思います。
したがってジャンプに載ってるパンツをメインテーマにしたラブコメというか
パンツコメディもよくわかりません。布です。

さらにそもそも女子はなぜパンツの出るような服を着るのですか。
あまつさえ学校の制服にしたりするのですか。僕は賛成ですが。
いや賛成なのはパンツが出るからじゃないです。なんとなくいいからです。
僕は女子高生の制服とかそういうものは大好きです。

いや問題なのは女子高生の制服ではなくてパンツです。
パンツが見えててもかまいませんが、布だと思います。

いやそうではなくて、なぜパンツの出るような服を着るかということです。僕は賛成ですが。

すいません。まちがいました。もういいです。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 10:24:13 ID:FuhXcC/m
>>808
iPod touchなら見れるが。
ビデオ見る時はiPod touchに限る。
iPod classic120Gはコンポに刺しっぱなし。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 15:55:11 ID:4PW81FW/
mp3音源でコンポ聞くって・・・

頭大丈夫か?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 16:09:08 ID:4PW81FW/
蔵あると音楽録音するだけで満足してぜんぜん聞いてないな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 16:18:04 ID:2bGVrZ8V
>>812
頭大丈夫か?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 16:18:53 ID:fAtQZz/V
ワロタw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:26:58 ID:FuhXcC/m
>>811
PCMですよ。
mp3とかいってないよ。クズ野郎がw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:39:19 ID:pzhC79A7
PCM(笑い
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:44:15 ID:Icd3scpg
>>816
どこがおかしいの?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:48:28 ID:FuhXcC/m
>>816
でもメインライブラリは6821曲全てmp3。
何だかんだでmp3が一番使いやすい。
俺は、オーディオマニアじゃないからmp3の192で十分だ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:51:05 ID:fhY3aX6P
すごくどうでもいいんだけど
安っぽい煽りに反応するなよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:35:50 ID:d+PWJ+pv
嗚呼、春休みだなぁ〜
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 19:49:26 ID:wB+MVUl+
ほんと春休みは春だな厨がうざいね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:22:47 ID:Icd3scpg
>>821
><
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:19:23 ID:D0GJQkQ0
どんな高級オーディオも持ち歩くわけにはいかない。

ポータブルならmp3で十分だし、蔵は十分な容量もある。
もちろん、不満な点を探せばきりがないが。
とはいえ、イヤフォンをちょっと高級(って言っても2万円くらいだけど)にすれば、それなりに音出してくれるし。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:39:07 ID:Yd0KlDqB
>>810
いや蔵スレだしw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 22:51:56 ID:UHK4Tm63
>>823
イヤホンを変えると、今度はロスレスで取り込みなおしたくなる不思議!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 01:16:36 ID:UCQvKD4P
俺ロスレスとMP3の320を聞き分けて違いがよく分からなかった。
俺の耳は一体…
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 02:08:51 ID:Gphhslu4
>>826
微妙なヴォーカルの息づかい、楽器に指をかけた瞬間のかすかな音の震え
MP3とかはそういうわかりにくいとこをカットして圧縮してるんだから(多分)
俺も320からロスレスにしたときは最初は違いわからなかった
ただしばらく聞き込んでいると、何とも言えない気持ちよさがあったんだよね。意識せずに圧縮音源聞いてたら全く気づかなかったけど
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 02:10:16 ID:qLsaqbe2
ここから濃厚なオカルトオーデオスレになります
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 02:18:28 ID:6utqqXuO
何でそんなに抽象的なん?
もっと具体的にわかりやすく説明せーや。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 02:22:02 ID:qLsaqbe2
オカルトなんで抽象的なのはあたりまえです
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 06:58:32 ID:3DkWqnUf
>>829
糞耳おつ。
>>827は結構的確だけど。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 07:44:47 ID:BIsLAIwF
>>831
>>わかりにくいとこをカットして圧縮してるんだから

ここは的確かもしれんが

>>微妙なヴォーカルの息づかい、楽器に指をかけた瞬間のかすかな音の震え

ここは的確か?

以下wikiより
MP3は周波数による音の聞こえ易さの違い (最小可聴限界) や、大きな音が鳴った際にその直前直後や近い周波数の小さな音が聞こえにくくなる現象 (時間/周波数マスキング) 等の人間の聴覚心理を利用した圧縮

MP3では比較的低ビットレートでのエンコード時に16kHz付近でLPFを掛けるエンコーダが多い
LPFを外せばスペクトログラム上での見かけは周波数特性が良くなったように見えるが、聴覚上の品質は低下している事が多い。カットオフ周波数を低くすると、特にビットレートの低い場合で聴覚上の音質が向上する。
高ビットレートでのエンコードでは、高周波成分の記録に余裕が出てくるので、ビットレートに応じてLPFのカットオフ周波数を変えるエンコーダがほとんどである


これ読むと影響を受けやすい音がなんだかわかると思うが・・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 10:07:24 ID:dbmGVR7O
動画について質問です
1つの動画が終わって、そのまま次の動画に連続していくときと、
いったん一覧に戻るときがあります
ずっと連続にしたいんですがどうすればいいんですか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 10:40:51 ID:wmLBRAIu
人間だんだん耳が悪くなるのによく分かるよな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:38:44 ID:wD9h5Oby
ロスレスロスレス言ってる奴はSACD聞いたことあるのかよw
SACD聞かずに糞耳発言はないわwww
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:39:28 ID:KJmbR3G4
でも可逆圧縮音源と320kbpsMP3の違いは、相当環境と耳が良くないと判らないと思うな。
俺は蔵にMDR-EX500SLを繋いでるけど、全く判別できなかった。
音楽好きな友人三人にも試してもらったが、皆同様だった。
ただヘッドホン(MDR-XB700)だと、微妙な震えというか音圧を感じる気もする。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:44:29 ID:0tO9fnSs
そんなことよりiPod classicのはなししようぜ!
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:48:51 ID:qLsaqbe2
ガラス製CD@ベト九byカラヤン持ってます
が、普通のCDと大して変わりません
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:24:45 ID:Gphhslu4
>>832
自分でも的確だとは思わないが、個人的には何となくそんなイメージってこと
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:29:44 ID:Q04j7dGU
自分の場合はシャッフルにしてると動画が連続せずに一覧に戻る
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:29:42 ID:0tO9fnSs
>>840
動画のプロパティ-オプションにシャッフル時にスキップという項目があって
すべての動画がスキップになっているとそうなる
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 18:38:23 ID:ijuyhBhn
>>839
まあ、全然違うよ。
聞き分けられる奴は、あんたみたいなこと言わない。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 19:11:17 ID:Gphhslu4
>>842
そうか。それじゃあ具体的にわかりやすく頼む
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:41:11 ID:Y5+sEARh
他スレ池カス
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:50:29 ID:dV1nkUJP
>>835
そうだよね、SACD聴いたら、ロスレスわざわざ作ってまで外で音聴こうと思わないね。
ポータブル音としてはmp3で十分だ。

SonyがB-layCD作ったみたいだけど、どんな音なんだろう。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:35:54 ID:kceefR3U
Blu-spec CDのことか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 03:35:22 ID:5dbHIdTT
この夏の新型iphone発売と同時に新作リリースとかないかね?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 05:40:46 ID:XlT2QBH7
9月だろう
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 08:33:07 ID:iOotNP6M
80Gと120Gの内蔵バッテリーって同じ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 08:54:39 ID:bryo5vNz
1つの動画が終わったらそのまま次の動画が再生されるんですが、
終わったら停止して一覧に戻る方法を教えてくださいorz
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 10:13:46 ID:xov7Xx1D
>>841を100回読め
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 10:31:54 ID:K3R/LBWF
>>845
エラーが減るみたいで規格は同じだからね。
相当な環境がないとわかりにくいだろうと思う。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:02:09 ID:iIkFzpwr
もう容量がないぞ・・・
動画を抜くか・・・
320kものを192k or AACに変えてゆくか・・・
メンドクセ・・・
もっとデカいのくれ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:06:48 ID:t2w2dhhh
320kなんて無駄しといて
容量が無いもないもんだ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:07:57 ID:L8Ys7J1J
>>853
もう一個買う
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:36:51 ID:5mtefPf9
>>852
SHM-CDとかもそうだけど、むしろ安い環境の方がわかりやすいらしいぞ
そもそも高級なプレイヤーはエラーが少ないからあまり違いは出なくて、
エラーだらけの安いプレイヤーだと変化がはっきりしててわかりやすい

だいたいamazonのレビューとか見てると、良い環境で聞いてる人ほどこの手の新素材CDを認めない傾向にあるしな
SACDの音を聞いてしまうと子供だましに思えるんだろう
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:54:21 ID:K3R/LBWF
>>856
SACDとか高音質CDはクラシックとかが多くて、洋楽や邦楽がほぼ無いからね。あとmp3などに変換してPCに取り込めない。
そこが普及しない理由だろうね。
だからブルースペックCDには期待してる。
そういえば、DVD-AUDIOはどうなったんだ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:23:26 ID:xov7Xx1D
hybridSACDが普及しないのがユーザー側から見ると不思議なのだが
需要が少なかったりコストの割に利益出なかったりするのだろうかねぇ
そんなことよりiPod classicのはなししようぜ!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:38:23 ID:vlM2fV38
>>853
いくらなんでも動画の数だろ。
320kbpsでも音楽ファイルは40~60Gぐらいしかないだろうし。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 16:38:21 ID:t2w2dhhh
>>856
購入なプレイヤーだから→エラーが少ないというのは、
妄想? どこからかの引用?

光学ドライブのディスク読み取りについては
パソコン搭載レベルであれば必要十分でさ。
(1ビットでも読み取りエラーを起こせばプログラムが動作しない)

量産効果でその技術がまんま音楽プレイヤーに流用されているのだから、
読み取りに関して、高級のも安物のも実際変わらない。

SACDが普及しないのは、パソコンで読むドライブがないから。
今や音楽環境の中心はパソコンに移っているのに、
消費者が居ないところでいくら高性能な製品を出しても
普及するはずが無い。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:33:32 ID:/aoeekWJ
PC用CD-ROMドライブが普及し出したのは、音楽用CDプレイヤーより後だったと思うぞ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:37:24 ID:tQ2eJD7M
hybridならCD層が読めるだろ
結局普及しないのはhybridなり互換性のあるメディアで出さないレーベルの問題だろ
SACDやBlu-specCDなんて存在すら知られていないから興味なんて持たれるはずがない
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:40:20 ID:BhEDx7rL
そんなもん普及するわけねぇだろ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:55:45 ID:tQ2eJD7M
パソコンで読むドライブがないのなら利権団体が喜んで推奨しそうなものだが
なぜそうしないのだろうか
次世代メディアを作るだけ作って、それぞれを普及させる努力をしないソニーは何を考えているのだろう
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:59:30 ID:kceefR3U
SACDのハイブリッドは音が悪くなりそう、耐久性が短そうな気がして嫌だな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:04:08 ID:xov7Xx1D
>>828の言ったとおりだな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:45:32 ID:5mtefPf9
>>860
ん?違うのかスマン
前にITmediaだかどこだかのSHM-CD関係の記事に
高級プレイヤー=エラー補正が少ない、SHM-CDはエラーを減らすため安いプレイヤーを高級プレイヤーに変えるような効果がある
みたいなこと書いてあった気がしたんだ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:37:41 ID:jFBF9Svw
質問させてください。
ipod上で「曲をシャッフル」操作する時、レートの高いのを優先するように
設定するにはどうしたらいいんでしょうか?
ipod上で「曲orアルバム」以外でのシャッフル設定の仕方がよくわからなくて・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:41:21 ID:xov7Xx1D
iPod上ではできません
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:41:55 ID:jFBF9Svw
言葉足らずでした。
iTunes上でのシャッフル設定で「レートの高い曲の再生頻度を増やす」と
設定すれば、ipod上で「曲をシャッフル」をクリックしたときその設定が反映されているのか?
ということです。

あと、
Q "アルバム内でシャッフル再生"とか"このアーティストでシャッフル再生"のやり方は?
A 中央のボタンを何度か押すとシャッフル切り替えの設定が出ます。

についてですが、中央のボタンを押しても「なしor曲orアルバム」しか選べず
アーティストごとのシャッフルができません。
この項目にアーティストを加えることは可能ですか?

871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:52:07 ID:xov7Xx1D
レート云々に関してはできません。
二つ目に関しては可能です。
シャッフル再生したいアルバム名・アーティスト名にカーソルを合わせて再生ボタンを押してください。
このとき中央に表示される曲数がアルバム収録曲数またはアーティストの全曲数になっていると思います。
この状態で曲単位でシャッフルの設定にすれば可能です。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:59:56 ID:jFBF9Svw
ありがとうございました!

同アーティスト内での曲シャッフルは可能なのですね。
アルバムシャッフルの「次はどのアルバムかな?」と同じように、
「次はどのアーティストかな?」とシャッフルすることは不可能ということでしょうか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:02:16 ID:xov7Xx1D
応用してください
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:04:24 ID:jFBF9Svw
>>873
応用すれば可能ということですか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:05:13 ID:tQ2eJD7M
察して下さい
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:14:21 ID:jFBF9Svw
>>875
察するに、
シャッフル項目に「曲ごと」「アルバムごと」しかない状況で、
「アーティストごと」を追加したい。

>>871
アーティストを選択して「曲ごと」を選択すればそれは可能です。

そのアーティスト選択、というのを「アルバムごと」でアルバムをランダムで
選択してくれるように、
ランダムでアーティストを選択するようにしたいのですが。

応用すればできます。察してください。

というながれですが、これだけではどう設定すれば可能なのかまだ分かりません。
もう少しヒントをください。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:50:55 ID:tQ2eJD7M
>>869が全てを物語っているよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:10:03 ID:jFBF9Svw
>>877
「応用してください」を「不可能です」と解釈しなければいけなかったと?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:36:18 ID:0mzT4kn0
もうお前死ねよ
ママにでも聞いてろ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:40:05 ID:jFBF9Svw
>>879
死ねとか言うくらいなら、
最初から「ipodでは無理」と一言ですむことだったんでは?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:45:15 ID:jFTQKW8s
このスレに親切さを求めたら負けです
みんなカリカリしてるんです
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:56:20 ID:2nsQO6fy
まぁ好きな音楽でも聴いて
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:08:12 ID:gyNHy26v
やりもしないで逆ギレ…
まだ春休みか。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:48:57 ID:EfDe9fqZ
1GBで何曲くらいはいるの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:55:27 ID:6o+1Zceh
しつもーん。
今D砂使ってるんだけど曲数で頭打ちになっちまったので、あれこれ調べてたらコレの120Gに行き着いて。
購入予定なんだけども、巷で言われてる音質はいかがなものか。
因みに使うイヤホンは5pro辺り。
聴く音楽はジャズ〜メタルと雑食でありんす。
聴く場所は外&家でガチ聴き。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:59:00 ID:tQ2eJD7M
iPodなら大抵の量販店で試聴できると思うが
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:59:27 ID:kxRXCjEw
>>885
おめ゛ぇみでえなんは買わんぐでいいがら
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:00:54 ID:vDLIZ/ME
>>884
公式HP見たら分かる
>>885
巷で言ってるんだから巷どおりです
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:02:22 ID:0mzT4kn0
ジャズとメタルの間には一体何が?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:07:19 ID:6BWKTSYv
>>889
アニソンじゃね?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:16:00 ID:0XuNQcm9
もういやだこんなアニオタの巣窟
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:36:11 ID:016DOllF
>>890
いや、もちろん国歌と校歌と喘ぎ声だろ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:41:48 ID:6BWKTSYv
>>892
なんだと貴様!
さっさと喘ぎ声をzipに固めてうpする仕事に戻るんだ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:43:59 ID:XV5nqode
再生中に何もしてないのに勝手に一時停止してしまう
これやっぱ修理に出すべき?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:45:51 ID:0U5OlToH
>>885
俺は160ですら飢えてるのに・・・

ジャズ〜メタルなんて贅沢ヌカす貴様は、
とりあえず、オクとか、中古で160を2台買うとけ。無理でも買え。

そんくらい曲入ってんだろ?




896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:50:52 ID:0U5OlToH
>>889
楽器弾いた人には分かるね。

ギターでも、ピアノ・シンセ、でもいいけど。

凄まじく分かるんだから。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 02:00:58 ID:5cM4eLJF
>>885だけど皆キツイわ…orz
アニソン聴かないよ俺。
純粋にD砂との音の差を聞きたかったんだ。
今使ってるのと大して変わらないなら嬉しいしさ。
でも皆、情報有難う。
>>896…お主出来るな…w
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 04:09:29 ID:HZcq89sE
>>885
何が
>音質はいかがなものか。

だ。バカかお前は。
なんで店頭に行って自分の耳で試聴しないで
見も知らない他人の耳を信じるんだよ。
5proが泣くわ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 05:07:59 ID:+ULsrwFq
随所で言われてる音質についてだけど。
俺はX10を使ってて、これまでソニーのNW-S639Fで聴いてた。
それで最近蔵120GBを買ったんだけど・・・

自分的には蔵のほうが音質がいいように感じる。
ソニーのほうでは聞き取りづらかった音まで聞こえてくる感じ。
X10との相性が良かったのかも。すごい満足しています。
参考までに
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 15:00:55 ID:QhCtNRaE
>>885
あんま音質こだわると結局ポタアンに走るからそしたらラインアウトできる蔵の方が良いよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:21:12 ID:jRmkjla5
ありんす(笑)
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:37:59 ID:3vdjrI1/
あげ足(笑)
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:58:27 ID:uGwg+BOC
ラインでまともな機器に繋ぐようになると全部ロスレスにしたくなるけどな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:03:04 ID:VdzKjbvy
あのー夏になると車の中で温度上がりすぎてオシャカになったとかあるんですか?
そんなひといます?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:19:16 ID:pXi6vGYY
そりゃ熱いまま放置してればあるだろ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:29:03 ID:rCcFwxXM
>>900
ラインアウトって何ですか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:31:41 ID:6BWKTSYv
>>906
バスケットコートからボールがラインを越えて出てしまった状態
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:52:37 ID:PpyLSnrt
〜って何ですか?
みたいな質問する人はグーグルとかヤフーとか知らないのかな?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:34:10 ID:RDwr7CR5
グーグルってなんですか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:37:58 ID:pXi6vGYY
携帯からだと他人に探させる傾向にあるけど。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:15:07 ID:XSrCpOkB
だから電話厨は嫌われるというのを覚えておくべきだな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 07:46:47 ID:WyH8FftX
>>908
ググりましたが、バスケの方ばかりでよくわからなかったので質問しました。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 10:28:07 ID:kDNGl1LE
そんな嘘はいけないよ
検索結果の1ページ目にバスケのラインアウトなんて出て来ないから
ラグビーかiPodのラインアウトが多い
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 14:25:42 ID:iVUT3Ltr
バスケってラインクロスだかラインオーバーじゃなかったっけ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 14:29:33 ID:rem9GJAh
ラインアウトぉ〜w b(^ヮ^)
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 14:32:07 ID:LPsRawSM
1GBって何曲くらいはいるの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:00:25 ID:ocLRq16R
>>916
1曲の容量が仮に1GBだとすると1曲入るってことだね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:32:09 ID:zH5i7vDF
>>916
1曲の容量が仮に1bytだとすると1.073.741.824曲入るってことだね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:47:14 ID:EVMnsFOu
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:54:52 ID:A7TygYRN
bytってな〜に
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:01:00 ID:QoDYSeBj
もう其の話題は終わりました。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:13:21 ID:iVUT3Ltr
iTunesカードってどのコンビニで売ってる?
近所のセブン、ファミマ、ローソンには無かったんだが
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:14:41 ID:OeXa7TK9
俺の家の近所のローソンに置いてるよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:28:57 ID:Nlz1Egen
>>922
俺の家の近所のサンクスに置いてるよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:50:58 ID:iVUT3Ltr
>>923
マジ?普通にカードが置いてるの?
>>924
サンクスか〜遠いな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:21:39 ID:QoDYSeBj
itunesカード買うならサークルKサンクスの
カルワザクラブ割引で20%オフ。
今回のキャンペーンは4/5まで。


日本でこれを知らないのは1人しかいないはず。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:23:50 ID:4AtB1Obq
>>926
少なくとも2人はいるよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:25:31 ID:Zbuo65Gl
>>926
いや、少なくとも3人だな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:39:12 ID:99wXXdT8
4人目
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:41:52 ID:fgUj/M3R
近所にサンクスありながら知らなかった5人目
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:51:51 ID:jB76COMQ
そもそもiTunesで買わない
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:54:48 ID:zH5i7vDF
購入厨哀れ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:58:18 ID:iVUT3Ltr
ぶっちゃけiPhone用のアプリを買うのが目的なんだけどね
iPhone板は荒れてたり流れ速すぎたりするからこっちで聞いた
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:53:08 ID:VVk/r4mN
携帯の充電機とかが売ってるコーナーに引き換え用カードが置いてあるか、
もしくはレジで口頭で注文すると出してくる場合がある。

俺はセブンでは複数店舗で買った事があるから、どこにでも置いてあるもんだと
思ってたが。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:35:50 ID:OIv/vxHt
test
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 05:11:00 ID:qhWRXx0J
120GBのclassicを購入予定なのですが、レザーケースまたはシリコンケースは80/160GBのものでも代用可能でしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 06:27:43 ID:AJ9mOgo3
>>936
80可能120ブカブカ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 07:05:06 ID:L2t1ToV8
現行蔵整備済て既に発売されましたか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:32:14 ID:KssHVlC4
>>936
80と120は同じサイズ、160はでかい
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:37:34 ID:qhWRXx0J
>>937
>>939
参考になりました。ありがとうございます
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:16:21 ID:DHj4SggG
同期後ipodを見ると、
頻繁に「ミュージックがありません」状態になる
1年前からだ
情報を見ると、容量は同期した分入ってるんだけど、
ファイル形式が全てその他になってる
4000曲までなら、なる確率が低いんだけど、それ以上になってくると
80%ぐらいの確率でなる
この状況になると、復元せざるを得なくなる
ただ、毎回復元してると、わざわざ同期するのに3時間ぐらい掛かる事になる

同じ状況に陥ってる人いない?
いたら、復元以外の改善方法を教えてください
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:18:00 ID:yilAYxrv
リセットしてもだめなの
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:23:30 ID:ISdohvbs
>>941
容量いっぱい入れるな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:24:25 ID:lioqJsMp
ヘッドフォンのコードがびろびろしてて邪魔です。
オサレな巻き取りグッズ教えて下さい。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:25:02 ID:DHj4SggG
>>942
普通に考えて、
リセットしたところで直ると思いますか?
同期自体が失敗してるのに
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:28:06 ID:yilAYxrv
同期後ではないが、俺も今日突然0曲になったからリセットしたら直ったんだけど
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:29:44 ID:ISdohvbs
>>945
エスパーしてやってんのに
そのイイグサはなんだ。

回答に文句するなら 質問すんな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:37:31 ID:yilAYxrv
>>944
このあたりの関連商品から好きなものをどうぞ
ttp://www.amazon.co.jp/Belkin-F8Z054-METAL-EARBUD/sim/B000EFZMKO/2
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:30:27 ID:baemmCHu
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:41:56 ID:2eLIJj2U
>>949
用途が、、、、、、、。

わかんない。吹いた、。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:49:23 ID:/po3Lkle
>>948
つまりアレだろ?
長すぎでウニャウニャしてるケーブルをすっきり巻きつけるって。
神経質な人向けのw


っんなもん洗濯バサミで用足りるわぃ! くそったれが!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:55:32 ID:/po3Lkle
>>949
バンドの音あわせ。反省会で使われそうな・・・w
深夜の『魚民』あたりでwww
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:15:26 ID:MAS2JWPX
ほしい
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:42:31 ID:6oFTZKQ7
>>949
ちょっと欲しいなw
ゲームしながらiPodの音楽聞くとか・・・
アパートで爆音不可なんで。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:53:08 ID:8yEZeA83
>>949
テポドン発射の合図、これで聴いてた面白い。
国会で使ってたら面白い。

でも、発射の誤報ってなんだよ。国防に関わる危機だぞ。
日本もっとがんばれ!
956944:2009/04/05(日) 01:28:37 ID:SPAfypC9
>>948
ども!
ヘッドフォンのコードの断線が怖くてね・・。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:56:27 ID:aW0Nxtyv
>>956
断線は、ガムテとビニテの補強で75%はカバー可能。
切れても切れても、引っ張って引っ張って、繋ぐ。
繋いで繋いで、半年。いや1年は延命可。

末長く使うべし。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:12:48 ID:8yEZeA83
そうだね、断線は基本的にハンダだよ。
PC機器類でのハンダはよくやってたけど、オーディオテクニカのATH-AD2000が断線したときは、焦った。。
修理代もぼったくられそうだったし。

でも、LANケーブルよりも単純だし、ハンダと絶縁体でのシールドでどんなにいじくっても雑音は入らないようになった。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 03:14:19 ID:9vdOorNE
まぁ修理出したほうが確実だけどな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 05:04:12 ID:1ffXu9eZ
>>954
その用途には向かないだろ。outが枝分かれしてるだけだから。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 13:10:26 ID:6oFTZKQ7
「5つのヘッドフォンジャックは、入出力切り替え可能で、別のiPodと接続すれば、音楽のミキシングも可能。」
と書いてあるから行けるんじゃね?
スレ違いすまん。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:52:19 ID:5566zVWW
スレチつながりで、それを誰か買ってレポしてくれw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:24:37 ID:g2x6QxhE
>>917-918
お前らwwww
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:16:04 ID:90eynDay
ミキシングするんならちゃんとミキサー買った方がいいんじゃない
3000円ぐらいでも買えるぞ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:26:18 ID:8h33EuqO
ミキサー使うほどでは無い人には良いよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:31:59 ID:mgA7t/V7
ミキサーよりフードプロセッサーの方がいいよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:49:16 ID:oCSWQ77i
>>948の中にあったオーテクのhttp://www.amazon.co.jp/dp/B000VB3JOC/なんだが
正直巻きつけ幅が足りない。
余ったケーブルをジャケットに挟み込んで、といった用途であれば十分なんだが
カバンに全部ポイっと入れておく用としてはちっこすぎる。

今はエレコムの100円投売り合皮ケースで満足です
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:54:32 ID:ZJ0CJSzQ
買って3ヶ月なのにバッテリーがすぐ減る・・・。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:42:20 ID:EkGq/1Jk
>>968
充電の仕方が悪いんだろ
USBライン繋ぎっぱで使ったり、バッテリー切れるまで使ったりしてるんじゃねぇの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 03:46:03 ID:vBey7sNH
どっちもダメなのか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 08:39:06 ID:6knVHA4F
アップルのホームページで
i podのサポート音楽ファイルにAAC VBRが書いてないんだけど
再生できないの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 09:03:48 ID:6knVHA4F
スマソ自己解決
@には書いてあったけどAには書いてなかった

@http://www.apple.com/jp/support/datasheet/ipod/ipodnano_426_497.html
Ahttp://www.apple.com/jp/ipodclassic/specs.html

何なんだよ統一しろよ、不親切だな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 09:15:13 ID:nl8my8t7
>>972
iTunesエンコーダで作成したAAC VBRの再生を確認しました
おそらくclassic側の表記ミスだと思いますが、もしかしたら、AAC再生可という言葉がABR,VBRのどちらも再生できることを指すのが一般的なのかもしれません
ちなみに@はすべて古い世代のiPodの仕様です
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 09:44:36 ID:e00AJAp4
あほくさ。
AAC はAAC VBRは含まないはずだ!

子供かよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 09:46:45 ID:nl8my8t7
馬鹿にするなら断定してくれよw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 09:52:24 ID:6knVHA4F
>>973
d
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:58:36 ID:tdrfsRti
蔵120Gなんだが
表示される文字が大きかったり小さかったり
不揃いになったんだけど・・・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:15:43 ID:nl8my8t7
>>977
リセット
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:48:24 ID:tdrfsRti
>978さん

早々にありがとうございます。
リセットで無事元どおりになりました、dd♪
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:15:27 ID:CZUa1LUS
CD一枚試しにPLUSでリッピングし直したら
音が良すぎてわらた
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:37:06 ID:pz5n0m1S
>>980
めんどくさいよー
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:37:27 ID:TVafZ6Zv
惜しいIDだな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:54:38 ID:HUm+KJ5Z
>>977
978さんのいうようにリセットすると元通りになるけど、俺もよくある現象だ。。
さすがアップル。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:57:20 ID:fM5dnEb1
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:47:13 ID:/fPDuaTS
>>980
オレは毎日シコシコとリッピングし直してるよ
やっと半分の2500曲まで到達した
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:57:25 ID:TTqnGCfe
保存形式変えたくなったときの為に無圧縮でリプし直そうかと思うけどなかなか手が出ない
アートワークのサイズを変えたくなったときの為にスキャンし直そうかと思うけどなかなか
歌詞を確認したいときの為に歌詞カード全然スキャンしようかとおm
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:39:55 ID:/fPDuaTS
さてと、無圧縮で最初からやり直すかorz
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:50:29 ID:33bnYqeV
iTunes plusとアップルロスレスだったらロスレスのほうが圧倒的だよね?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:03:43 ID:AYuZ+3gE
アププルロスレスってWAVとどう違う?容量がちょっと小さいくらい?
ていうかアププルロスレスって無圧縮だよね?気にしないでアププルロスレス使ってて、
容量きついからPLUSに変換しようと思うんだけど… 間違ってないよね?

質問ばっかりすいません
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:10:04 ID:/kiAJDHI
>>989
WAVは無圧縮、ロスレスは可逆圧縮
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:33:06 ID:CGJziyVo
>>989
容量はWAVの約半分で音はム圧縮だから変わらず、がappleロスレス、だそうな。
で、plusはAACで256kに圧縮してるので、容量的にはOKでも音質的にガッカリすると思われ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:40:36 ID:/kiAJDHI
容量が半分な時点で圧縮してるってことだ
非可逆だから元に戻せるというだけで
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:41:31 ID:/kiAJDHI
↑訂正
×非可逆
○可逆
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:05:30 ID:dIhm/k3C
>>969
使い切ってから電源の方でフル充電してますよう。
ボリューム半分ちょい上で、1日10時間ちょい。
2日でなくなります。そもそもこんなもんですか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:09:56 ID:lRdULKvT
使い切っちゃ駄目だよ
使い切る前に充電するんだよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:47:37 ID:LW48eGi8
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:49:21 ID:LW48eGi8
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:50:25 ID:LW48eGi8
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:51:22 ID:LW48eGi8
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:52:09 ID:LW48eGi8
1000なら抜くお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。