iTunes for iPod Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■書き込む前に必ず読むこと!
→テンプレ>>2-5を読む
→解らない事があればiTunesを起動して [ヘルプ]>[iTunesのヘルプ] を読む
→質問する前に◆のアップルや外部サイトをみること

◆アップル公式サイト
・iTunesについて&ダウンロード
http://www.apple.com/jp/itunes/overview/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/itunes/

◆外部サイト
・iTunes for Windows まとめ
http://www1.atwiki.jp/itunes/
・iTunes for Mac まとめ
http://www3.atwiki.jp/itunes/
・ABCiPod
http://abcipod.s206.xrea.com/

■前スレ
iTunes for iPod Part22
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1205208031/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:27:25 ID:K+VBGrmX
■回答する人へのお願い
→自分が見てて、荒れていると思ったら放置(スルー)する。
→自治活動はウザイだけ。自治したくても放置(スルー)する。
→あなたがいなくてもスレは成り立ちます。誰かが勝手に答える。


■質問する人へのお願い
→以下のような質問はスルー(回答がもらえない)されるので注意してください。

1、テンプレを読んでいないと思われる書き込み。
2、マルチポスト(複数のスレに同じ書き込みをすること)と思われるもの。
3、回答を催促する人。例)誰か>>000に答えてください。
4、日本語がおかしい。例)OOという者ですが、早速質問ですが、(「ですが」が2回)


■質問ばかりで困るという人へ
→iTunesの関連スレが多数存在しています
・関連スレが沢山あるので、話題が”新バージョンが出た時”ぐらいしかありません
・話題がない以上”質問ばかりが目立つ”ようになっています

→質問者がウザイと思ったら
・スレを見る・更新する頻度を減らす。やたら見るのではなく日/週に一度にする
・このスレで情報収集するのではなく関連スレやニュースサイトでする
・他のスレや板に行く。新しい発見が必ずあります!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:28:18 ID:K+VBGrmX
よくある質問
Q.ライブラリから曲が突然消えたりするんですが・・・

A.
    !‐-------------‐|
   .|:::i ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.i
   |::::i | ',. へ  ̄ ̄,.へ .||  やあ、ぼくはiPod。
   |::::i |. ,.-=\ / =-、 ||  ボクの仕事は、パソコンにある音楽の真似をすることさ。
   |::::i | .__,,,ノ( 、_, )。_、||  おや? 今度はボクを新しいPCで使ってくれるのか。
   |::::i |  `'ー=ニ=-イ, .||  いいとも、またパソコンの中の音楽の真似をしちゃうぞ。
   |::::i |.    `ニニ´   ||  ん? 中身が空か。よーしじゃあボクも空になるぞー。
   |::::i L___________________」
   |::::i: : : : : : : :◎:: : : : :|
   `'''‐ー----------ー゙
    / / ̄ ̄ ̄\ \
   / /        >  >
 / /        / /
(__)        (   ̄)
              ̄ ̄
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:28:53 ID:K+VBGrmX
Q.Windows 2000にiTunesをインストールしたい。古いバージョンのiTunesが欲しい。

A.以下のページよりダウンロードしてください。
 http://www1.atwiki.jp/itunes/pages/7.html
 ただし最新のiPodが使用できない場合があります


Q.iTunesの調子が悪い。不具合がある。
 
A.iTunesの再インストールをしてみる
 もしくは プログラムの追加と削除→iTunes→変更→修復する をしてみる


Q.曲を分割したい。

A.プロパティで再生開始位置と終了位置を指定して変換すると、
位置が指定されている部分のみのファイルとなります。
(すでに圧縮された音源ではやらないこと推奨)


7.6以降、曲のジャンルが一部、自動的に日本語に修正される仕様になりました。
これが嫌な人は↓

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 22:25:00 ID:Uvuo01LD
iTunesインストールフォルダ(通常はProgram Files\iTunes)\iTunes.Resources\en.lproj\Localizable.strings
の 9200.001 = "Blues"; から 9200.126 = "Dance Hall"; までをコピー
iTunes\iTunes.Resources\ja.lproj\Localizable.strings
の 9200.001 = "ブルース"; から 9200.126 = "ダンスホール"; の部分に貼り付け

一応Localizable.stringsのバックアップはとっといたほうがいいかな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:36:07 ID:ZJbROxI5
>>1
板違い
ポータブルでiTunesはないだろう
削除しとけよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:38:17 ID:i9j/I0lf
パートスレ化してる時点で「この板」に需要があるんだろ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:45:54 ID:xwScz6d3
>>5
それもテンプレの一部か?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:50:18 ID:zZs9DlTI
前スレで建てると意気込んでたアホが来ましたよ。
スマン。ホスト規制だった。それを伝えようと思ったら既に埋まってるし、1000をみて俺さらに動揺w
一言でいうと>>1
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:32:59 ID:l00b37q/
リンゴはとりあえず尻切れをなんとかしてください
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:40:46 ID:8bNUuPW3
昔はAACに変換したらビットレートは128固定だったのに、
ちょっと前にAACに変換したら127とか微妙に違う値が出て、
おーiTunesのバージョンアップでビットレートも正確な値を表示するようにしたのかーとか思ってたんだけど、
最近またいくら変換しても128固定になっちゃってるのはなんで?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:48:13 ID:CjHONxVy
評判が良くなかったから元に戻したんだろう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:06:59 ID:8bNUuPW3
dクス。。
バージョンアップの際は変更点も載せてくれっていつも思う
ジャンル日本語化もすぐには気づかなくてパニクったよ・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:13:52 ID:CUJ6MGOX
ジャンル日本語化も評判最悪だけど、USじゃ知ったこっちゃないだろうな
オルタナティプのままだし…
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:19:55 ID:0RChcScB
尻切れはUSのフォーラムとかでも言われまくり
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:24:08 ID:YEJeW5sc
しかしこれだけいわれている割には修正遅いな
ひょっとして次は大幅アップデートでもくるのかな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:29:02 ID:i9j/I0lf
8か
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:29:07 ID:MNdF4YuP
ゼロ音量とその一つ上の音量の差をなんとかしやがれチクショー
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:31:21 ID:i9j/I0lf
音量制限を1にしたら
さらにそれを1から設定できるのかな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:34:51 ID:gOlf6/7d
申し訳ないが質問です。
これまでiTunesホルダを外付けHDに移動して快適に使っていたのですが、
このたびWinXPをリカバリーしたので、それに伴いiTunesをまたインストール、
もちろん【iTunes Music】フォルダの場所を外付けHDに指定しましたよ。
ところが、データを読み込まないのですよ。
再起動してもダメ、画面は空欄のままウンともスンとも言わない。
何ででしょう? どうしたら自動的に読み込むのでしょうか??

20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:36:02 ID:dCGmXmdc
iTunes内のデータが全て消えてしまったのですが、iPodからiTunesにデータを移すことは可能でしょうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:37:12 ID:0RChcScB
エイプリルフールだからって同じような質問続きすぎだろw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:46:04 ID:xKg2Kczn
>>20
可能です。がんばってくださいねw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:46:28 ID:8qTXn0X0
iTunes スレ Part6
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1173172613/

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[§age] 投稿日:2007/03/21(水) 12:10:07 ID:aumRtWdo
初心者ですm(__)m
アイテューンをアップデートするとクィックタイムが付いてくるんですけど、アイテューンだけアップデートできますか?

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 13:20:00 ID:aumRtWdo
>>698
だまれハゲ ネットだからて偉そうにするな

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/21(水) 17:55:35 ID:aumRtWdo
>>717
このスレ不親切だらけだから他で聞いたほうが良いよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:57:44 ID:CjHONxVy
>>19
指定するのは「iTunes」フォルダだよ。
Winならshiftキーを押しながらiTunesを起動。
外付けの「iTunes」フォルダを選べばよい。

iTunes Musicフォルダだけをバックアップしていたなら、そのフォルダを
iTunesのライブラリ画面にドラグ&ドロップすれば登録される。
しかし、この場合はプレイリストやレートなどの情報は失われているから
回復不可能。
2519:2008/04/02(水) 00:19:35 ID:93DBdSnt
>>24
「iTunes」フォルダを指定」しても同じです。

>Winならshiftキーを押しながらiTunesを起動

そうするとライブラリの指定画面になるんだけど、ホルダを選択することが
出来ない、、、階層を掘り下げてファイルを指定するようになってるみたい
だけど、、、??? よく分からないです(;;)

つーか、リカバリする前はそんな作業しなかったですよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:27:30 ID:EAvm9H8z
>>25
ファイルを指定するわけではないよ。
iTunesフォルダを選んだ時点でOKをクリックすればいいんだ。
外付けHDDにあるiTunesフォルダを選んでいる?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:38:30 ID:EAvm9H8z
それなら、環境設定でiTunesMusicフォルダの場所を指定してたなら、レート
などの情報は元のC:ドライブにあって、外付けには「iTunes Music」フォルダ
の情報(曲のファイル)しか無いのかもしれない。
この場合は、「iTunes Music」フォルダをiTunesのライブラリ画面にドラグ
&ドロップすれば登録される。しかし、この場合はプレイリストやレートなど
の情報は失われているから回復不可能。
ということになるのかな。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:06:00 ID:5YUry7AH
すいませんCDをインポートすると何故か最後の曲だけ5秒ほどカットされてしまうのですがどうしたらいいでしょうかね?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:12:29 ID:EAvm9H8z
>>26
ついでに書いておくと、この辺りのAppleの説明が中途半端だ。

俺のやり方だと、起動ディスク以外の例えば外付けHDDにデータを置いておきたい
場合、iTunesの環境設定(Winで正確な表記かどうか知らないが)で「iTunes Music」
フォルダの場所を指定してはいけない。
あくまでshift起動で新しいライブラリを外付けに作成しなければならない。
そうすれば、レートや再生回数など個別の曲ファイルに含まれない情報もすべて外付
けHDD内に作成される。
この場合は、外付けに作られた「iTunes」フォルダを丸ごと別のドライブにコピーし
ても、すべての情報がそこに含まれているから、Shift起動でそのフォルダを指定すれ
ば完全に再現される。

環境設定で「iTunes Music」フォルダの場所を指定した場合は、レートなどの情報は
起動ディスクに、「iTunes Music」フォルダ内の個別の曲ファイルは外付けに、と分
離してしまうから、今回のように起動ディスクの情報が無くなった場合は完全な再現が
できなくなってしまう。

30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:17:07 ID:67noonqg
.itlにファイルパスやレート等が書かれてるんだから
新PCでも同じファイルパスに曲ファイル置いてそのitl使えばいいってだけの話
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:18:40 ID:EAvm9H8z
>>28
バグだからどうしようもない。
バージョンアップを待つ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:20:45 ID:5YUry7AH
>>31 わかりました。ありがとうございます。



最悪だ・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 04:06:16 ID:6z7ZL/T1
ケツ切れ問題はいつになったら解決するのですか 糞アップルさん
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 07:07:38 ID:q9VplvsV
>>32
WAVで取り込んでからAAC等に変換すると切れないよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 07:26:23 ID:5+p8xQfm
iTunesでエンコする限りは切れると思ってた方がいい
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 07:49:33 ID:icpOfndf
7.5ユーザの俺は尻切れにもジャンル書き換えにも怯えず日々過ごしている
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 09:01:28 ID:5303+W1E
たまにWAVでも尻キレするのな
びくりしたよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:48:39 ID:89VmodDs
プレイリスト作成でアルバム1枚まるまる全曲入れたい時
全曲のドラッグ&ドロップが出来ません><

1曲1曲入れていくしかないのでしょうか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:55:15 ID:RvYqGsrD
コントロール押しながらA
他にはシフト押しながらクリックとか、コントロール押しながらクリック
iTunes以前のWindowsの基本操作だから覚えとけ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:26:14 ID:l52XJxU1
スマプレでそのアルバムだけ指定して抽出すれば
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:01:15 ID:89VmodDs
>>39
>>40
ありがとうございます。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:38:59 ID:0aE2fWfc
>>38
アートワーク表示させてる状態で、
アートワークをドラッグすると入るよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:51:01 ID:89VmodDs
>>42
ありがとうございました。

ここの人達はみんな親切だ> <
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:55:53 ID:+1X2mgJ0
>>43
ほとんどが 呆れて
レスしないだけ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:05:36 ID:S8zljwFL
こういうやつは1曲ずつ入れて苦労した方が勉強になるのに。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:14:07 ID:tuOc032s
それはそいつ自身にもよる

めんどいなあ、まあ仕方ないか
 →PCの基本すら覚えられない

めんどいなあ、何かやり方ないのかなあ
 →検索して発見する。
 →2chに質問して運がいいと答えてもらえる。バカにされて流される可能性も高い。
 →教えてGooやYahoo知恵袋で質問。たぶん2chよりは親切に答えてもらえる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:26:54 ID:grd+dIdV
CDのトラック名がまったく取得できないんだけども何故??HTTBエラーってなんですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:29:20 ID:A5JoS25g
現行のiPodnanoにプレイリストを入れると曲の開始時間や停止時間は反映される?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:08:08 ID:S8zljwFL
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:11:07 ID:Fpd69DDx
httpエラーのつもりなんだろ
察してやれ
5148:2008/04/02(水) 22:52:07 ID:grd+dIdV
>>50
ありがと
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:35:09 ID:IgRrRhJQ
生放送でパンツ丸出しです
ttp://jp.youtube.com/watch?v=i3ndR4HkvfU
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:00:23 ID:dWoPFipz
>>38
ブラウズ画面のアルバム名やアーティスト名をドラッグ&ドロップするという手もある。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:33:40 ID:BdheEK8t
息子がiTunesライブラリの曲をすべて削除しやがった…
なんとか本体に入ってる曲をライブラリに戻す方法ありませんか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:37:20 ID:1+cgWcnO
iTunes上で消しただけなら曲本体がどっかにある
もしくはごみ箱
そこからも消したなら
iPodの中身全部iTunesにドラッグすれ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:39:10 ID:BdheEK8t
>>55
曲入れたのも消されたのも随分前らしくてなぁ
iTunesはあってもipod持ってないし
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:40:55 ID:1+cgWcnO
以降スルー推奨
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:43:02 ID:BdheEK8t
素人なもんでなにか癇に障ったのならごめんよ
消えるが後学のために何が悪かったのかは聞きたい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:45:34 ID:DOboWT7p
>なんとか本体に入ってる曲をライブラリに戻す方法
ってあるのに
>ipod持ってないし

iPodに入ってる曲を戻したいんじゃないのか・・・?
支離滅裂だろ
それとも「本体」ってのはPC本体のことか?
それならiTunesに曲ファイルが入ってるフォルダ丸ごとドラッグ&ドロップしてやりゃいいだけ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:51:12 ID:BdheEK8t
>>59
ごめん
なんか勘違いしてたみたい
持ってるのはiPod shuffle(これもiPodに入るのか?)
消されたのはiTunesの曲でiPod shuffle本体には入ってる
悪かった、消えるよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:53:49 ID:1+cgWcnO
>>60
逆にiPodって言い方が悪かったのか
iPodをshuffleに置き換えて読み直しといて

PCと接続するときに消さないようにだけは気をつけてね
以上
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:19:59 ID:81l+m86T
Timecapsule 59,800円なりよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 09:24:21 ID:jb1uXSqM
7.6.2来てるけどどう?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:47:27 ID:nW3FDcNB
>>63
具体的な報告が無い限りうpしないのがデフォだけど、自ら人柱になりたいっていうんなら止めないよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:05:44 ID:mPodCKNE
>>63
心なしか、アートワークの画質が上がってる希ガス
他は試してないから不明
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:21:06 ID:1+cgWcnO
単純に考えるとインポートの尻切れ修正あたりか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:25:06 ID:mPodCKNE
>>66
前のバージョンは7.6.2だったが、そんな症状はなかったが?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:25:40 ID:XNQXGRY/
「安定性とパフォーマンスを改善する修正が含まれています」という
脅し文句に弱い俺は速攻でアップデートした。
6967:2008/04/03(木) 12:29:35 ID:mPodCKNE
×7.6.2→◎7.6.1
それと、試しに前のバージョンでインポートしたファイル再生したら
英語だったジャンルが日本語に書き換わったw
ちょw糞仕様ww
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:31:44 ID:O9eBxSBC
何ヶ月か過去の人ですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:43:49 ID:xZF0ez8C
なにこれ?
どさくさに紛れてsafariをインストールさせようとするんだけどw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:12:38 ID:BntBxHez
>>71
せっかくだからインストールしてあげなよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:49:17 ID:DmWQkLFm
コッソリsafariワロタ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:03:09 ID:/feAdDid
せっかくだからインストールしてみた
確かにサクサク動くけど、あんまり感動はないな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:25:55 ID:DbYAgU5Q
尻切れどう?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:19:10 ID:rt83dQ2f
切れ痔のことかい?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:34:26 ID:2oKgZoLF
ituneにCDから曲いれてるんだけど曲名とアーティスト名出なくてトラックてなる。
なぜですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:35:28 ID:1T2nIE5R
ネットに繋がってない or CDDBにない or CDDBサーバがダウン中
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:54:15 ID:XNQXGRY/
尻切れ、治っていないんじゃない? 他スレでは治ったという報告あるが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:56:05 ID:O9eBxSBC
1枚や2枚試して直ったとか言ってもね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:45:33 ID:xGVn+IL8
さすがに尻切れはなおってるみたいだな
他はどこに手が入ったのかワカラン
今のとこ問題ナシ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:52:50 ID:Ja9Ymg9/
もし、7.6.2で尻切れが発生したら、即報告をよろしく頼むよ。
俺のところでは解消したようだけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:00:33 ID:/izXa2Bn
今まで尻切れしてた曲20曲くらい再度エンコした。
全て尻切れしてない
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:22:43 ID:bF+Im8Fh
みなさんが言っている尻切れの意味を教えてください。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:29:38 ID:rayYJ6E3
>>84
     ハ,,ハ
    ( ゚ω゚ )  おことわりします
   /    \
 ((⊂  )   ノ\つ))
    (_⌒ヽ
     ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:30:05 ID:X5QZBblQ
切れ痔解消

ジャンル書き換えそのまま

その他何が変わったか不明
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:18:27 ID:rvaGO9eX
お!治ったんですか。アップデートはしたけど、手元にCDが無いから試せないのが残念
これでやっと買えるわ。良かった〜〜
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:45:42 ID:jZmaEyHF
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:42:22 ID:xjDkpJEp
iPodで特定の曲がイヤホンでも高級スピーカーでも音割れする

iTunesから外部サウンドカードに出力して同じイヤホンで聴いても音割れしない

MP3をAACにしたりMP3→WAVE→LAMEMP3とか色々してみても効果無し

もしやと思いiPodのEQを切ってみると直った

イヤホンだけなら理解できるけどなんでデカいスピーカーでもEQ掛けただけで音割れするん?誰か教えて。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:55:34 ID:GUzysUFf
iPodのEQは昔からタコ
EQかけたきゃMP3gainでも使って音量下げるのがデフォ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:56:26 ID:xjDkpJEp
把握。サンプルファイル置いときますね。
http://www.yonosuke.net/song/data/song5710.mp3
EQをJazzにクリッピングするのだけ確認した。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:30:34 ID:IA1x7ZOk
>>89
スピーカーの段階で歪んでるのではなく、デジタルステージの時点で歪んでいるから。
一般的な、例えば低域ブーストだと、一定レベルまでは低域を増幅する方向で動くが、
それ以上は歪み回避のために、低域以外を下げる方向でバランスを変える。
iPodの場合、それをせずに言われたまま増幅するので、
当然レベルオーバーして歪む。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:32:01 ID:3wozbW8C
CDのフルビットに近い信号をさらにブーストしたら
デジタル領域ですでに歪んじゃった ってところでしょ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:32:01 ID:QsbmPeDx
第三世代iPodから最新型にしてダイナミックレンジが広くなったと喜んでいたのに(´・ω・`)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:35:32 ID:znBWtGt3
EQなんて使う人いたのか・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:45:46 ID:QsbmPeDx
安物のイヤホン(テクニカのCK5)使ってるんで使わないとこもるんです><
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:55:11 ID:CBxtZuUW
ジャンル書き換え直らないのか>7.6.2
アレが相当やっかいなんだが・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:58:53 ID:CPmfi4/F
ローカライズファイルを書き換えて読み取り専用にしてもインストール時に解除して上書きしやがる。ありえねー
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:13:07 ID:RJPh6DAt
ジャンル書き換えはもう仕様として定着だろうね
二度と修正されることはなさそうだからオレはそろそろ手動で書き換えるよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:22:01 ID:znBWtGt3
NotFoundの日だから縁起が悪いが、切れ痔が治ったんならうpしてくるか・・。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:24:10 ID:ObkfAcAB
俺7.6.1から7.6.2にアップデートしても全然平気だったんだけど、どういう条件で書き換えられるのかな?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:39:01 ID:dhRn+IKG
>>101
7.5までに入れてたヤツを7.6以降で再生とかプロパティを
表示したりするとなる
もちろん標準のジャンルを使ってなきゃ関係なし
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:54:18 ID:ObkfAcAB
>>102
なるほど、7.6.1から使い始めたから大丈夫なんだな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:59:36 ID:D4TBKQ2n
パソコンが壊れてしまい買い換えたんですが
新しいパソコンにiTunesをDLしてiPodと繋げるとiPodのデーター消えてしまいますか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:02:34 ID:/kgNWE7g
>>104
消えます。

新しいパソコンにiTunesをインストールして、古いパソコンの音楽データ(バックアップ)を移してから
同期すればOKです。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:07:07 ID:yfj0Es5A
友達のnanoに、私のiTunesの曲を何曲か入れてあげたいんですが、私のPCとnanoを繋ぐとnanoの中身消えちゃいますか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:11:31 ID:/kgNWE7g
>>106
消えちゃいます。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:13:35 ID:KUhXz/JJ
なかなか眠れないのですがどうすればいいでしょうか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:31:15 ID:CPmfi4/F
>>108
PCやめろ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:32:07 ID:znBWtGt3
・ほっと牛乳飲め

ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm2857031

・ねーむれよいーこよー
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:54:35 ID:D4TBKQ2n
>>105
古いパソコンの最後は起動もしなくなってしまいました。幸いHDDは生きてたんですが・・・。
わかりました。iPodはパソコンに繋がなくても充電できるのを買ってきます。
新しい曲は入れれなくなるんですね・・・。ありがとうございました。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 04:35:28 ID:Ys1qB2yi
>>111
HDD生きてるなら新PCに繋げてミュージックファイル拾えばいいんじゃね?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 09:08:07 ID:smaMKWB8
サファリ入れようとするのうざいな
アップルのこういうところが嫌いだ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 09:22:07 ID:wMQOm4+R
>>111
ヒントは iPod野郎 。あとは調べてね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 09:53:12 ID:gb7j1Nu4
元々あるMusicフォルダをitunesでよ見込むと、
itunesフォルダの中のitunes musicに同じものがコピーされるけど、
これは元々のファイルと何ら変わりはないものなの?
それともitunesの設定によって何か変更が加えられてる?

同じものなら容量の関係で元々のMusicフォルダは削除しちゃおうかと思ってるんだけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:03:58 ID:ko3tEct5
逆に元のフォルダだけにしてる
この方が管理しやすいし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:36:31 ID:Vb5uRsRQ
音楽が聴けて使いやすいのがほしいんだけど
色々種類があってよくわかりません!
おすすめのあったら教えてください
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:41:47 ID:mM8VVEfv
スレ違い
119106:2008/04/04(金) 11:51:22 ID:yfj0Es5A
どうやったら入れることが出来ますか? 私もPod野郎というのを使えば大丈夫でしょうか?

明日入れてあげたいんです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:56:33 ID:znBWtGt3
Pod野郎使ってもいいけど、手動同期にすれば消えないんじゃね?
でも結局そのあと友人もPod野郎か手動同期にしないといけなくなる。
結局CD-Rに入れて貸すのが一番いい。と思う。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:57:52 ID:Vb5uRsRQ
>>118
失礼しました
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:29:12 ID:KUhXz/JJ
>>109-110
ありがとうございました!
さっきまでグッスリ眠れて今、起きました。
このスレは親切な人ばかりです!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:41:08 ID:gnevKkFZ
今までipodをパソコンに接続すれば
itunes内の曲を自動的に取り込んで
くれていたのですが、
突然してくれなくなりました。

誰かアドヴァイスお願いします!!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:52:37 ID:znBWtGt3
自動でやってくれないときは同期ボタン押せよ。なんでも自動でやってくれると思うな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:23:15 ID:A3aesmYH
7.6.2をダウンロードできるようだ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:26:26 ID:mM8VVEfv
今更何いってんだ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:26:32 ID:ff237BxK
7.6.2に更新してからiPodが認識されなくなったぜ・・・。
PC再起動,プロセスリセット,どれもダメだ・・・。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:29:15 ID:gnevKkFZ
>>124

いえ、同期は何度もしてるんです

でも曲を取り込まないで
接続を解除できます、って言われるんです…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:34:14 ID:CQ1mvgpw
>>128
復帰してみたら。
130106:2008/04/04(金) 13:51:14 ID:yfj0Es5A
>>120
ありがとうございます。 とりあえずnanoを私のPCにさす時はshift押しながらクリックすればいいんですよね?

本当にありがとうございました。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:30:39 ID:IlyRnDiq
よしゃー7.6.2で尻切れ改善したのね。早速更新してくる
ジャンル分けは全曲してないから心配無用\(^o^)/
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:24:42 ID:eKisKv8z
おいっ、今7.6.2でも尻切れしたぞ!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:38:27 ID:qNg9mDwi
>>132
mj?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:42:47 ID:eKisKv8z
エラー訂正外したら普通に入ったけど、
一回目は五秒切れた。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:22:21 ID:EvvlUmms
>>128
同期しようとすると認識されず勝手に解除されるのなら
同じ症状だ… 何故かシャッフルは問題無い
XP 7.6.2 クラシック
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:37:00 ID:UTW2gaVB
>>134
だとしたら大して変わってないような…以前のバージョンでエラー訂正ONで
2回連続で尻切れ食らって、エラー訂正OFFで普通に入った経験あるので。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:07:47 ID:OMPI4iK+
前のバージョンでは尻切れしていなかったのに、バージョンアップしたら尻切れした
というなら問題は長引きそう。

というか仕様バグとして放置されそう。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:50:28 ID:nYV1SOOt
>>94
え?第三世代って蔵より音悪いのか
蔵のDACってかなりしょぼいのに。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:02:48 ID:KcEtiTZn
カルト音質厨キモイよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:50:24 ID:f97Yz49D
肉 ★
beポイント:4936
登録日:2006-12-19
紹介文
エレベーターを待っている女性。
ドアが開いた。
ケツをおっぴろげて肛門を見せつけている俺。
股の下から女性に笑いかける。
二人は無言で見詰め合う。
女性は立ち尽くし、ドアは閉まる。
別れのとき。
また逢う日まで。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:21:12 ID:Q4RVdH4t
妹にiPodを取られてしまったので取り返したいのですが、どうすればいいでしょうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:29:37 ID:z5Q89fTM
>>141
スレチだ。
新しいのを買ってやれ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:30:10 ID:+pZa2pAB
ipodの第五世代を使ってるんですがアーティスト表示されてないアーティストがあります。
itunesではアーティストは全て表示されているのですが、
ipodでは欠けているアーティストがあります。
データが入っていないと言うわけではなくて、アルバムで検索すれば
表示されるのですが、アーティストで検索できません。
この問題を解消するにはどのようにすればいいでしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:30:41 ID:CPmfi4/F
>>138
低音が出るようになった。フォードのカーステみたいな程良い低音。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:45:50 ID:rnXN36Aw
>>143
たぶんコンピレーションになってるんだと思うよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:04:21 ID:lKWTe4yK
>>145
オレの場合はコンピにチェック入れてもアーティスト名が個別に出てきてカバーフローがウザい
むしろ故意に>>143氏のような状況にしたいワケなんだが何か情報お願いします
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:07:56 ID:QsbmPeDx
>>146
設定で一番最初に出てくる画面にある「コンピレーションをグループ化して表示」みたいな奴にチェック
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:18:54 ID:GSz2Bjub
今日買ってきた2枚、とりあえずキレテナーイ
再発しないことを願うよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:44:12 ID:NWVeM5aV
>141
妹なんてNASAの捏造だ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:53:26 ID:8fJQGP7O
3日くらい前にiPodを充電していたら急にiPod内の曲が全部消えてしまいました。iTunesに曲はちゃんと残っています。それからiPodをパソコンに繋ぐと、
iPodが検出されましたが、正しく識別できませんでした。iPodを取り出して再接続してから、もう一度やり直してください
と、表示されます。
まだネットを繋いでないので新しくiTunesをダウンロードすることができません。ネットを繋ぐことなくiPodに曲を復活させる方法はありませんか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:02:24 ID:nuW9g3zN
まずは歯を磨きます。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:06:25 ID:/faiFzXa
呼び鈴が鳴るので歯ブラシを加えたままドアを開けます
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:11:56 ID:mkKib1uX
そして屁をこきます
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:18:16 ID:yPrZLEAQ
満足したら寝ます
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:43:35 ID:4nqoy50a
当分は起きない方がいいでしょう。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 02:17:59 ID:jBxwDIr1
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 03:53:36 ID:KxETrHa+
ライブラリで曲名を変更してもiTunesMusicに保存されてる曲名は変わらないんですが、
ライブラリで曲名を変更してフォルダ内のエンコードした音源も一緒に変更は出来ないのでしょうか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 04:11:51 ID:IhJY6OqQ
ライブラリで曲名を変更したとき、iTunes Musicフォルダに
保存されてる曲のファイル名も一緒に変更されるようにするには
どうしたらいいのでしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 04:13:29 ID:kxSH4m+/
iTunesで一度インポートしたファイル名は気にしないのが一番w
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 04:18:49 ID:IhJY6OqQ
>>158
編集→設定→詳細→一般の「"iTunes Music"フォルダを整理する」に
チェックを入れます
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:47:26 ID:K1nM+qHD
iTunes 7.6.2.9
キタ━━川o・-・)━━ノリ川o・)━━(川川)━━(・oノ川━━(・∀・o川━━!!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:50:23 ID:JfE+EFaF
これを自問自答と言・・・・・・わないか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:51:37 ID:PdCrWkw0
7.6.2.9にしたんだがジャンル日本語化を直そうと思って
テンプレの>>4のやつやってみたんだがどうも直らない。

今までは同じようにやってできたんだけど仕様が変ったの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:58:00 ID:/PzoDyoG
同じだよ
なんか手順とかやり方まちがえてるんじゃないかな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:02:40 ID:yWCvTV7M
ジャンル日本語化ってどうでもいいと思うんだが・・・。
英語に戻す利点が見つからない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:06:36 ID:/PzoDyoG
どっちかに統一されてりゃそうなんだけど
再生すると突然書き換えられるってのがうざい
ジャンルで作ったスマプレ再生してたら再生するごとに曲が消えてくからなw
だからstrings書き換えとかジャンルごとに全選択して変更・確定しとくって対策をとるしかない
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:06:38 ID:kGHXnRAJ
オルタナティぷ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:00:17 ID:PdCrWkw0
>>164
再起動したらナオタ
レスdクス
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:05:15 ID:YSpcYgBh
iTunes閉じようとしたら、起動したままウィンドウの右下の時計のとこのアイコンに
なっちゃった。
曲はなりっぱなし。
ダブルクリックしても右クリックでもスタートメニューからでも元に戻らなかった。
どうしたら?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:23:41 ID:gnePVZja
>>166
Ctrl+bでブラウスメニュー出してジャンル選択
Ctrl+aで選択して変換すれば一発じゃないか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:24:43 ID:/PzoDyoG
>>170
だからそう書いてるじゃねえか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:59:14 ID:IYGZkJR6
今は全曲内蔵HDDに保存しています。
再生回数や追加日を残したまま、特定の曲(約300曲)のみ外付けHDDに移す効率の良い方法はないですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:04:22 ID:8so6NYaO
切り取りしてファイルを探す
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:15:48 ID:OR5isZi/
今のライブラリAで特定の300曲のプレイリスト作ってplaylist-a.xmlとしてエクスポート
新規ライブラリBを作成してそれをインポート
ライブラリBで外付けHDDにiTunesMusicフォルダを指定してライブラリの統合
ライブラリBをlibrary-b.xmlとしてエクスポート
ライブラリAから特定の300曲を削除しlibrary-b.xmlをインポート
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:25:07 ID:VEy/6vwW
>>174
ありがとうございます。
早速試してみます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:26:59 ID:OR5isZi/
失敗怖いから今の状態のライブラリファイル.itlとっておけよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:02:26 ID:VEy/6vwW
>>176
無事移動することができました。
本当にありがとうございました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:28:03 ID:JA7AiNaW
質問です。

今まで「iTunes Music」は外付けのHDD、H:\Music\iTunes\iTunes Music、のフォルダに入れてました。
先日、新しいHDDを追加したところ、その新しいHDDがH:\と認識されて、今までのHDDはI:\となりました。
その為、iTunesを起動しても曲が表示されなくなりました。
そこで[編集]-[設定]-[詳細]で、I:\Music\iTunes\iTunes Musicに変更したのですが、それでも曲が表示されません。

どうなってるのでしょう?
誰か対処法を教えてください。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:36:06 ID:q8JF0m83
>>178
ライブラリをインポートし直したら?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:36:06 ID:OR5isZi/
>>178
iTunesには余計なこといっさいせずにそのまま終了して
以下を参考に元のHDDをHドライブに直してからiTunes起動
XPならhttp://support.microsoft.com/kb/880411/ja
Vistaならhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3533645.html
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:38:16 ID:OR5isZi/
>>178
あれ、曲が表示されないってことは!マークさえつかずまったくもって消えたってこと?
それならライブラリの中身消えたってことだからインポートしなおしだろうな
182178:2008/04/05(土) 23:32:10 ID:JA7AiNaW
>>180
ありがとうございます。
ドライブの順番を変えたら元の様に曲が表示されました!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:56:15 ID:S+0Z6UG+
7.6.2が来たのでインスコしようとすると容量が足りないとか抜かすんだが
必要な容量169MBにたいして空き容量13GB
どうしろというのか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:17:56 ID:sSQNVihS
itunesに登録したファイルのID3タグをitunes以外のソフトで編集した後に、
itunesのライブラリにその変更を反映させる方法がわかりません。
今は、編集した全ファイルを1回ずつ再生させることで反映させていますが、
手間がかかります。
ご存知の方がいればお教えください。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:19:42 ID:AVk4vYDV
>>184
ファイル名・場所が変わってないなら
まとめてドラッグ&ドロップすれば反映される
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:25:33 ID:sSQNVihS
>>185
それは行ったのですが、反映されませんでした。
今再度確認してみましたが、やはり反映されません。
Versionは7.6.1.9です。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:30:12 ID:fH1sbqcl
再生した後→ボタン押しっぱなし
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:43:10 ID:AVk4vYDV
>>186
ああほんとだ
曲数が多いとD&Dだけじゃ反映されなかった
エディタで変更したものをiTunes上でまとめて選択してプロパティ開き
そのままOK押すと反映された
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:46:48 ID:e6iCAc0i
>>188
しかしおまいのIDすごいなw
AVと言ってみたり、DVと言ってみたりw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:55:18 ID:sSQNVihS
>>188
全選択→プロパティ→そのままOK
いけました!
さんくす

>>187
プレイリストだと、それでもそこそこ早く反映できますね。(自分のEnter+↓ボタンの繰り返しよりはw)
(最初、「ミュージック」の一覧で試そうとしたけど、
「ミュージック」では→で次の曲に行くショートカットが使えないみたいですね)
でも>>188がスマートなのでコレで行きます。
サンクスです。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:32:13 ID:rY0rpdrV
日曜日なのに何もすることが無い
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:30:23 ID:9UkuJNu8
すみません、教えてください。

iTunesにiPod Classic(80G)を接続してファームを更新させようとすると
「インターネットに接続してください」みたいなエラーが出て続行できません。。
もちろん、ネットにはつながってるのですが、、

何が原因なのでしょうか。。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:33:49 ID:yTqjJQRE
ファイアウォール
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:10:35 ID:D5Xcl5NY
iTunes スレ Part6
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1173172613/

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[§age] 投稿日:2007/03/21(水) 12:10:07 ID:aumRtWdo
初心者ですm(__)m
アイテューンをアップデートするとクィックタイムが付いてくるんですけど、アイテューンだけアップデートできますか?

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 13:20:00 ID:aumRtWdo
>>698
だまれハゲ ネットだからて偉そうにするな

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/21(水) 17:55:35 ID:aumRtWdo
>>717
このスレ不親切だらけだから他で聞いたほうが良いよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:26:02 ID:P8micfuw
>>194
懐かしくて涙出てきた
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:43:19 ID:k7lDseBe
誰か、このの原因を教えてくだしあ>< ぼすけて('A`)・・・・・

http://www.vipper.org/vip788594.jpg
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:43:48 ID:qO/SUTeo
もう一年か
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 03:07:57 ID:0wRJ9mlJ
>>196
そのiTunesがアカウントの認証されてないのかな。
一つのアカウントで認証できるのは、5台のパソコンまで。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 03:41:46 ID:04Zh5Eh5
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 04:01:40 ID:oJWvVDYh
すいません。初めてのことなのでよくわかりません。ipodをitunesが起動しているPCに接続したら、ipodは完全に固まるし、PCの方も何も反応してくれません。今までは作動していたのに急にいかなくなりました。
どうしたらいいのでしょう?かなり困ってます。
お願いします!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 04:37:32 ID:BUaCJ1Dq
iPod shuffle 2GBを購入しiTunesから曲を取り込んでいる最中に『同期を取っています』とかなり頻繁に表示され、3曲も取り込まないうちに『データが破損しています』と表示が出てiTunseがフリーズしてしまいます。
iTunesは最新バージョンです。ヘルプの診断を実行をしたところ、同期が取れないという結果が出ました。
同期が取れるようになりたいのですが、公式サイトなどを見ても何が原因か全く分かりません。
(´ω`)タシケテ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 04:49:14 ID:ctZ1sJXN
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 09:18:50 ID:oJWvVDYh
>>202
全て読んだけど分かりませんですた(´⊇`)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 09:20:45 ID:FTPsP2S+
読むだけじゃなくて実行に移せ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 09:34:12 ID:+z2DrSCR
動いてた状態の時の環境を戻せばいい
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 12:45:04 ID:iJ8mGEH1
>>203
ならば、ここで書いてもわからないんだからしかたないね
帰れ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:27:06 ID:y1t6WTQX
iTunesの曲を誤って削除してしまいました
復元できるのでしょうか?
なおPod野郎で取り出した曲です
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:47:05 ID:URMqHgn+
再生回数とかは消えるけどそのまままたライブラリに追加すりゃできるよ
ライブラリファイル.itlとか.xmlをバックアップとっておいたなら再生回数とか残すこともできるけど
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:52:51 ID:y1t6WTQX
>>208
ごみ箱に入れ削除してしまってファイルすら無いのですが
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:58:46 ID:URMqHgn+
Pod野郎から取り出しただけなら
iPodにはまだ残ってるからまた取り出せばいいだけじゃないの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 15:03:40 ID:+z2DrSCR
iPodにも残ってない、iTunesにも残ってないという話なら、削除データを復元するソフトでやるしかないだろうね
まあ、なんだ、スレ違い
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 15:56:03 ID:34kake5W
チェックボックスを外した、つまり自動で同期しない曲スマプレで抽出するのは無理?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 15:57:31 ID:+z2DrSCR
可能
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 16:02:06 ID:34kake5W
>>213
それらしい項目が見当たらないんだけど
どう指定すればいいのかな?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 16:12:47 ID:+z2DrSCR
1.チェックが付いているモノのみ抽出するプレイリストを作る
2.1のプレイリストに含まれないプレイリストを作る
3.出来上がり
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 16:19:07 ID:34kake5W
そういうことかー
最近スマプレ使い始めたから勉強になった
ありがとう
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:23:50 ID:uhzq6bzD
itunes を 7.6.2 にバージョンアップさせようとすると
QuickTime.msiの場所がどーのこーのというエラーが出る
俺だけ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:29:03 ID:FkY/CHhp
>>217
「どーのこーの」ってエラーが出るのはオマエだけだろうな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:29:18 ID:fIUncHZg
プログラムの追加と削除でQuickTimeとiTunes両方アンインストールしてから試す
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:34:44 ID:YQTFVdg3
>>217
QuickTimeのインストール情報が壊れてるっぽいね。
QuickTimeをアンインストールせずにフォルダを削除とかやらなかった?

QuickTime単体を先にインストールしてみてダメだったら、手動アンインストールしかないと思う。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:40:47 ID:5hnSeuNz
MPG4の動画のファイルをインポートしようしてるんだがまったく入らない。
クリック&ドラッグもしてみたが一向にライブラリの中に入らないんだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:41:35 ID:pdI9Ym2b
昨日、iPodソフトウェアを最新にしたのですが
それからiPodの最小音量が勝手に決められてしまいました。
夜など、ミュート近くにして音楽を聴きたい自分としては、
最小音量が設定されているとすごく不便なのですが……
これは仕様なのでしょうか…?
直す方法があれば教えていただきたいです。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:42:53 ID:fIUncHZg
>>221
MPEG4ならすべて対応してるってわけじゃない
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:43:34 ID:k1zwuYrc
>>221
MPEG4にも色々種類があるんだぜ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:44:51 ID:cP9wwRK+
>>221
MPG4でも できないのがある
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:57:30 ID:rqnbpUHr
集団結婚式かよ!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:05:05 ID:5hnSeuNz
>>223-225
できれば詳しく。お願いします。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:06:38 ID:HwIwXCeW
MP4にも色々種類かあってすべて対応してるわけじゃないからできないものもある
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:08:29 ID:fIUncHZg
>>227
マルチしてる暇があれば検索できるだろ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:08:49 ID:5hnSeuNz
どうすれば対応させられるでしょうか。重ね重ねすみません。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:13:19 ID:cP9wwRK+
>>230
マルチなんかする マナー知らない奴に
教えることはない
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:13:57 ID:oY1wymB7
ぐぐれかす
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:14:07 ID:ushlE38f
>>221
ドラッグいくない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:19:15 ID:5hnSeuNz
マルチウィンドウなんでしょうかね。
よく分かりませんがまた試してから質問してみます。
よろしくお願いします。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:21:07 ID:lpaR9lfM
>>222
iPodの型番を書け
classicなら仕様
俺ももう少し音小さくして欲しい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:22:05 ID:fIUncHZg
>>234
複数の場所に同じ質問や書き込みをすることは
マルチポストとかマルチって言われて嫌われる行為なんだよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:24:44 ID:cP9wwRK+
>>234
マルチポストでくぐれ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:31:24 ID:lpaR9lfM
タグだけじゃなくフォルダ管理もしてるやつ挙手


なんだかんだでフォルダ管理の重要性は高い
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:38:45 ID:3b68IhIc
アートワークってCDDBで管理してるの?
拾ってこないヤツをスキャンとかで自分で登録してるんだけど、それって後の人の為にアップロードできないのかな?
っていうかそれは違法になるのかな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:40:49 ID:fIUncHZg
アートワークはiTunesStore(国内外問わず)から拾ってきてる
Storeで扱っていないものは拾ってきてくれない
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:42:26 ID:UjMkcLe+
>>239
アートワークを拾えるのは、iTunes Storeで配信してる曲だけとか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:43:23 ID:UjMkcLe+
あらカブっちゃった(´・ω・`)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:43:53 ID:3b68IhIc
>>240
なるほど、どうりでソニー系が全滅なわけですね
補助ツール系でフォローするのが一番って事ですね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:45:04 ID:cP9wwRK+
>>241
拾うなんて古事記さんですか

画像読み取り装置買えばいいのに
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:02:06 ID:FkY/CHhp
文盲乙
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:27:16 ID:oY1wymB7
まじもんもー
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:29:50 ID:ChGYtNo2
何か一気にアホな質問が増えてるが、進級祝いに買ってもらったクチかな?
めでてーな。の、祝ってやる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:38:34 ID:5hnSeuNz
>>234ですが、なんとかできました。
本当に皆さんどうもありがとうございました。
今後はこのようなことのないようにしていきます。
ご迷惑をかけて申し訳ありませんでした。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:23:03 ID:oY1wymB7
おめでと
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:38:48 ID:a+iYOsVo
>>240
aikoもマキシマム ザ ホルモンもアートワークが拾えなかった件。
どういうことだ、iTunes Store!!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:40:17 ID:igR9gn2B
日本のレコード会社がダウンロード販売にあまり積極的ではないから
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:46:05 ID:iJ8mGEH1
セ・リーグとパ・リーグが闘うからだよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:01:13 ID:hzRtvjUW
新しくノートを買ったんですが
今までデスクトップをメインとして使っていて
iPodのデータがデスクトップの方に入っているんですが
デスクトップの方のデータをノートの方に移すにはどうすれば良いんでしょうか?
外付けHDDとかが必要になるんですか?

弟がiPodを使いたいと言っているので
デスクトップの方を弟に使わしたいと思ってるんですが。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:02:49 ID:igR9gn2B
ぐぐればすぐに見つかる
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:28:34 ID:hzRtvjUW
>>254
Pod野郎というのを使ってみることにしました
iPod内の曲を移動させるフォルダはマイミュージック内の
iTunes Musicというフォルダでいいんですか?

そこにコピーしてiTunesに記憶させるって感じですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:29:33 ID:Nr8a/Bhm
人に頼ってないでまず自分で出来るだけやれよ
257201:2008/04/07(月) 23:48:15 ID:BUaCJ1Dq
>>202
それは実行しましたが全く直らないんです(´・ω・`)買ったばっかりすぎて初期不良を疑っているんですが、自分でできる範疇のことをもう少しやってみようと思うんです。何かあるでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:52:56 ID:PJyYSHpM
>>257
5R全部やって駄目なら修理に出すしかないよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:58:28 ID:sm5UKxEo
修理に出すとしたら、どこのお店に持っていけばいいでしょうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:00:31 ID:Nr8a/Bhm
>>259
目の前にある機械で検索してみたらいいんじゃないかな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:09:51 ID:sJTLMmi2
>>259が莫迦なのか釣りなのか判断つかない
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:26:05 ID:hDhGcNZB
最近の電気製品は保障期間が過ぎてたら新品を買った方がいいよ
人間の手間賃だけで6~7千円とられてあとは部品代、送料も入れると
一万円近くになるんじゃないの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:36:03 ID:LvR/OdVv
iPodの場合は新品や整備済製品と丸ごと交換ってことになるので
額もそれくらいになる

まあ上にあるケースは買ったばかりらしいので壊れてたら初期不良として対応してもらえるだろう
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 01:03:42 ID:M06fmT2J
近くにあるなら、ここ
ttp://www.apple.com/jp/retail/geniusbar/
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:45:31 ID:M6WXj2Nf
突然itunesが初期化状態になりました。
プレイリストが全滅してしまったようです。

調べてみたところマイミュージック内のPrevious iTunes Librariesというフォルダに
あるバックアップファイルで復元できると知りました

しかし、そのフォルダが存在しません。
何がおこったのでしょうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:48:27 ID:Ceye6KAq
>>265
おめでとう
初期化されました

マイミュージック内も
初期化されました
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:22:07 ID:yHUtHKDZ
>>265
iPodをつないで同期してみたら?
268267:2008/04/08(火) 22:25:50 ID:yHUtHKDZ
>>265
間違えた。自動同期しない設定にして繋いで見たら?だ。
そしたらPod野郎かiPodから直接D&D。
もう少しで俺が一生恨まれるところだった。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:28:47 ID:Ceye6KAq
>>268
プレイリストが全滅だってw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:32:26 ID:M6WXj2Nf
>>266
マイミュージック内のiTunesフォルダのPrevious iTunes Libraries
がないだけど他は以上ありません・・・

>>267>>268
シャフォーしか持ってないので・・・

>>269
はい
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:45:47 ID:Ceye6KAq
>>270
もう面倒だから 作りなおせ

そしたら 同じことならんように

Previous iTunes Librariesなどといわず
自分の音楽欄 中のiTunesフォルダ システムの方
全て保存しとけ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 01:15:06 ID:b4AAO90e
左下のアルバムのジャケットとか表示される小窓で動画がそのまま再生できたんだけど
itunesをバージョンアップしたら動画がフルスクリーンで再生させることしかできなくなったんですけど
直せないですかね?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 06:47:53 ID:iHBbu2Vb
〜ですかね?ってのは文字で表されるとムカッとする
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 07:10:35 ID:DxhPUkhh
>>272
直せますよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 08:08:25 ID:ZZitcMGB
>>273
心に余裕がないんですかね?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 08:39:32 ID:DBWURSEH
>>273
お腹が減ってるんですかね?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 09:03:29 ID:rLltNrOz
iPod内の曲をドラッグしても順番が並べ替えられなくなった…
特に設定をいじったわけでもないのになんでだろう?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 10:10:40 ID:g0lIjWFU
知るかぼけ
どっか設定いじったからだろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 10:43:15 ID:U9jN7GGf
絶対いじってる、間違いなく
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 11:22:36 ID:wW1cQwXf
>>272
「編集」-「設定」-「再生」-「ムービーとテレビ番組を再生」の所で指定できる。

>>277
多分手動でiPodを管理していると思うが、iPodの中の「ミュージック」って所は
昔から順序はドラッグで変えられない。
それ以外のプレイリストでは順序は変えられるが、ソート中は駄目なので、
これを参照してソートを解除するように。

http://www.tbuf.jpn.org/playlistsort.PNG
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:15:10 ID:ZhH3Jatk
久しぶりにアップデートしたら左下が滲みます
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:41:42 ID:/eb29ETq
>>281じゃないけど、シャッフルのボタン押したら滲んで見えるんだけど、気のせい?それともアップルのせい?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:49:04 ID:wW1cQwXf
>>282
iTunes 7.5.0.20でも、iTunesのシャッフルやリピートの青色はにじんで見えるな。
フォーカスがiTunesに無いときには滲まないから、こういうデザインでしょ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:20:55 ID:ZhH3Jatk
>>281 は、んだよコレ…の意です。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:32:12 ID:/eb29ETq
>>283
そうなんだ。ありがと^^ つか、アートワーク表示してる人に質問。

完璧スレ違いなんだけど、画像編集ってするよね?サイズが縦長の時とかどうしてる?後DLした画像の端だけちょっと欠けてたりとか。
今のままでも不満はそこまでないんだけど、気になりだしたら止まらないもので^^;

http://www.vipper.org/vip790459.jpg
http://www.vipper.org/vip790460.jpg
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:45:00 ID:wW1cQwXf
>>285
それって、元々の画像に含まれているんだよな。うちだとこうなってる

http://www.tbuf.jpn.org/longartwork.PNG
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:47:41 ID:vmBN7IRd
ご、郷ひろみを聞いてるのか・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:51:14 ID:/eb29ETq
>>286
切り出しとかしたんだけど、変なこだわりで、アートワークは全部200×200にしないと気がすまないんだwww
やっぱ微妙な白い部分は滲ませたりと、地道にやっていくしかないんかorz

スレ違いなのに答えてくれてありがと。 もうちょい試行錯誤してみるよ!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:36:25 ID:cMlg/1+y
あ〜ち〜ち〜あ〜ち〜に泣けてきた
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:00:25 ID:i0inIf54
スマートプレイリストの絶望先生も気になる。私といいおつきあいができそうだ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 18:09:31 ID:33NW0+wj
ライブラリから突然曲が消えるのって、
消えた曲を元に戻して保存、ってやってもまた同じのが消えて
更に消えた曲を元に戻した状態のライブラリをエクスポートして別に保存してたのを
インポートしようとすると、その曲その場所にねえよとかいうエラーが何度も何度も出るのも仕様?
フォルダ見たらちゃんと曲自体残ってるし
いっつも同じ曲がアルバム単位でライブラリから200曲くらい消えて
それをまたフォルダ開いて元通りにして
ちゃんとライブラリ保存したから今度こそは…って思ったのに読み込めないなんて…orz

そのたびにiPodもライブラリから消えた状態で更新されるから
もうiPodと同期させるのやめようと思うんだけど、
接続したら即勝手に同期が始まってしまって
不完全状態なiTunesライブラリの通りにiPodの中まで更新しようとするんで困ってます。
接続してない状態で、iTunesを操作して
接続しても直ちに同期しないようにする方法ってないでしょうか。
設定とか一応いろいろ見てみたけど見つかりません。
それからipod内のライブラリをエクスポートってできないんでしょうか。
エロイ人どうか教えてください。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 18:11:45 ID:U9jN7GGf
仕様?
と聞く奴は大抵において、自分で変な操作をしてる事に気づいてない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 18:14:01 ID:9Xp9Giy2
ファイルの位置も動かしてない、
外付けHDDに入れてる場合接続のたびにドライブ名が変わることもありうるがそれもない
ファイル名も変えてない
それなのにiTunesがライブラリを読み込めないってなら
HDDが寿命の一歩手前の可能性あり
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 18:22:59 ID:33NW0+wj
>>293
ありがとうございます。HDDのほうが問題ありか…
別の外付けHDDかなんかに移した方がよさげですかね。

あとiPod繋いだら勝手にiTunesが立ち上がって同期するのと
iPodのライブラリエクスポートする方法がもしあったらよろしくお願いします。
iPodの中身いじれるソフトが野郎しか見つからない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 18:28:31 ID:JCaLI49f
OS入ってるHDDなんだろ?
iTunesどころかすべてのデータをバックアップしとかないと危ないよ
接続時にiTunesを起動のチェックをiPod接続してるときの設定で外す
iPodのライブラリってiPodからは曲取り出すしかできないよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 18:51:29 ID:XRzxZeMG
それなりのソフト使えば、プレイリストだってレートだって
再生回数だって取り出せるよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:40:22 ID:hpiRKbnY
>>285
お、おい・・・
この2枚の画像の一番上の黒い文字、なんて書いてあるんだ・・・?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:10:46 ID:mevBlGdg
スルー
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:27:17 ID:b4AAO90e
>>280
出来たどもども
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:05:19 ID:MEW/Y7f/
すいません質問ですが、iTunesを起動するたびにPodcastの数が減っています。
正確には「ライブラリ」のところの「Podcast」欄右に表示されている数が減っていると
いうことになります。手動でライブラリに入っているPodcastの総数を数えた
わけではありません。

一回あたり消えるのは3、4個ぐらいです。もちろん手動で削除はしていません。
一日一回同期していますが、iPodを接続するとiPod側の方のPodcastが多いので、
気の迷いでもなさそうです。

一つ気になっているのは、登録してあるPodcastのうち二つぐらい?マークに
なっており、それが関係しているのかなぐらいですが・・・。

とても気持ち悪いのですが、この現象をご存知の方、アドバイスください。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:15:28 ID:41FAm2xR
>>300
Podcast欄右の数字は「未読数」です。再生すれば減るのは当たり前。
302300:2008/04/09(水) 23:19:31 ID:MEW/Y7f/
>>301

早速のご回答ありがとうございました。私は大きな勘違いをしていたわけですね。
大変失礼しました。イヤホンで首を吊ってきます。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 01:08:09 ID:8eW+xI17
何もすることがないのですがどうすればいいでしょうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 01:51:53 ID:DAICIulv
一つのアルバムが複数に分かれてるので一つに整理したいのですがどうすればいいのでしょうか?
さらにfeat〜があると別々に分かれるしこの辺はダメですね。

あと浜崎あゆみの最新シングル「Mirrorcle World/YOU」を入れたらDepend on youのほうを取得しました。
これはどうにかならないのか・・。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 01:51:58 ID:u3+DDt6l
何をすればいいか考えろよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 02:05:46 ID:b65RQX/d
まずはコンビニにいきます
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 02:34:19 ID:ZaW1DfDU
>>304
そのアルバムの曲全部選択してプロパティを表示
アーティストとアルバムが空欄のときは正しいものを入力
ついでにアルバムアーティストとコンピレーションの□に
チェックを入れてOK

feat〜は曲名に入れるか、それこそアルバム全体を
コンピレーションにする
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 17:20:13 ID:r6k9IXTl
>>304
アルバム名を同じにすればいいだけだろwww
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:17:19 ID:AjaV6i+x
カス
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:41:58 ID:EoB4zfTp
iPodってパソコンが無くても楽しめるでしょうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:43:09 ID:WuK0AsT6
楽しめません
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:43:24 ID:EwkGrw80
>>310
もってるだけで モテモテになります
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:57:44 ID:mR9sj9Hl
表示オプションのカテゴリって設定できないけどなんなの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:58:15 ID:nUl7Ep9T
楽しい!、あぁ、iPodは何て楽しい!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:12:33 ID:AkqBupO0
ら・・・楽しい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:12:33 ID:b65RQX/d
iPod、あなたがいない人生なんて考えられない!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:05:54 ID:Gqu8IFLN
>>310
ブロックくずしとか、パラシュートで墜ちてくるヤツをひたすら撃つゲームがたのしめるよ。(注 : 俺がiPod買ったのは2年くらい前だから今のiPodに入ってるかどうか知らない。)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:32:51 ID:8pXhJqI4
>>311
今のiPodのブロック崩しは3Dになって、iPodのホイール操作にマッチしてて楽しめる。
パソコン本体が届くまでの数日間は結構これで遊んでたな。

他にも世界時計やカレンダー、アラーム、ストップウォッチ機能を使えるけど全然活用してないや
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:34:46 ID:8BtDSEIF
‖≦≧∴℃☆★◎◇◆△▽※∈∋⊆⊇⊂⊃∪
∧∨⇒⇔∀∃∠⊥⌒∇≒≪≫∽∝∵∬♯♭◯
━┃┏┓┛┗┣┳┫┻╋┠┯┨┷┿┝┰┥┸╂
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:36:13 ID:r6k9IXTl

   ◎   ◎
 ∈   ∴ ∋
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:03:25 ID:T7kwoBiA

  でつ スヌーピー
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:38:48 ID:+F3+wQwr
iPodからパソコンに曲を入れる方法知りませんか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:40:16 ID:KDGiVG7h
知ってます
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:40:44 ID:vIKaWzpj
知ってるぜ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:41:42 ID:AjaV6i+x
オレも知ってる
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:57:06 ID:Vq2JeIYH
君は知らない
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:58:08 ID:WuK0AsT6
正しい使い方しかしない俺は知らないなあ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:33:13 ID:LcE4LEdx
全て自分が正しいとは思わないで
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 01:36:57 ID:+5G9xKvn
ジャケ写はiPod側じゃなくて
iTunes側でしか設定できないって事でOKでしょうか
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 02:05:18 ID:98/mRGDg
>>322
知ってるよ
「Pot野郎」で調べて皆
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 02:27:14 ID:0UzP3e2B
シャホー買ってきた。
シャホーと同期してるプレイリストとか、
デバイスのシャホーのリスト内の曲を再生すると
わざわざ同期しに行って重くなるんだけどこんなもん?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 08:52:21 ID:FZUO92Rn
>>329
殆どすべての設定はiTunesからじゃないとできないよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 12:08:21 ID:ETya/V9P
マイレートくらいだな
334329:2008/04/11(金) 13:00:16 ID:In8QQlP0
>>332
古いPCでHDDの容量もあんまりない関係で同期させてないので、
iPodに取り込んだ後iTunes側のデータは削除するんですが、
その後iPodでジャケ写が無いのに気付いて、PCにつないで
iTunes立ち上げて、iPodにドラドロしたけど黒い四角に
なってしまったので、ダメなのかな、と。
再度iTunesで取り込んで、その段階でジャケ写を取り込むようにします。
ありがとうございました。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 13:57:49 ID:HuufHfHL
MP3のタグに直接ジャケ画を食わせればiTunes関係なく表示してくれる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:41:32 ID:J18eKNOT
WINAMPでもquinteなんたらプレーヤーでも表示できた。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 19:55:43 ID:DUY+L/OS
携帯からすいません。
パソコンがこわれて買い替えたのですがiPodからiTunesに曲を移そうとiPod野郎を使ってみたのですが、曲名は入ったのですがipodをぬいて再生すると
「元のファイルが見つからなかったため曲は使用できませんでした。元のファイルを探しますか?」
と表示されます。
あと曲名の左に!マークがでるんですがどうすれば全部入るのでしょうか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:02:45 ID:gyFiFpmj
元のファイルをPC内に入れて動かさない
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:13:42 ID:/BlQFniR
前のパソコンからiTunesのフォルダをコピーして、新しいパソコンに曲を入れて、iTunesをインストールしたんですが、
曲名は表示されます。しかし、クリックして再生しようとすると曲名の左側に!が出てきて、データ探しますか?みたいなのがでて困ってます。
ファイルをインポートしたら再生できますが、再生回数などの情報が消えています。
前のパソコンの設定のまま持ってくることは不可能なのでしょうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:22:54 ID:3dKaUBYT
>>339
古いパソコンのデータは丸ごと残っているという前提で。

1.新しいパソコンのマイミュージックの中のiTunesフォルダを削除
2.新しいパソコンでiTunesを起動させてすぐ終了させる。
3.新しいパソコンのマイミュージックの中のiTunesフォルダを、古いパソコンのiTunesフォルダで丸ごと上書き。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:25:51 ID:/BlQFniR
ありがとうございます。
早速やってみます
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:31:40 ID:3dKaUBYT
>>341
あと、iTunesStoreで曲を買ってた場合は、古いパソコンの認証解除も忘れずに。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:35:43 ID:wTKASs7e
XPからVistaへの移動だったり
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:43:31 ID:rxCrqt7u
Windows版iTunesにポルノグラフィティのRedsとBluesを入れようとしたんですけど読み込みませんでした
これを読み込ませてiPodに入れる方法はありませんか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:48:08 ID:wTKASs7e
対応形式にする
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:48:43 ID:Md/kVu+D
>>344
新しいPC買う
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:54:03 ID:J18eKNOT
>>344
ちゃんとCDから入れれ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:54:54 ID:rxCrqt7u
>>345
対応形式はどうやって変えればいいのでしょうか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:57:11 ID:wTKASs7e
今の形式がわからないからなんとも
ただmora等iTunesStore以外の配信サイトで買ったファイルなら
保護がかかっているのでムリ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:02:13 ID:rxCrqt7u
アルバムをTSUTAYAでレンタルして来たので配信された物ではないのですがこの場合はどうすればいいのでしょうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:05:29 ID:wTKASs7e
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:14:31 ID:rxCrqt7u
>>351
ドライブ変える必要があるんですね
皆さん、わざわざありがとうございましたm(_ _)m
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:40:24 ID:ETya/V9P
レーベルゲートCD
ちなみにポルノのそのベストは普通のCDもある
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:44:55 ID:wTKASs7e
あとから普通のCDが再リリースされたんだよな
レンタルにあるのはレーベルゲートCDのまま
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:44:56 ID:a+YbaPi3
ipodを取り出そうとすると

ファイルが他のアプリケーションを使用中のため、i pod [i pod]を取り出すこと
ができません。

と出て取り出すことができません。どうすれば取り出す事ができますか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:46:13 ID:ETya/V9P
>>354
混在してるけど置いてあるよ
店にもよるだろうけど

>>355
PCの電源切る
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:48:22 ID:rxCrqt7u
>>354
そうだったんですか
最初から普通ので発売してくれれば良かったのにorz
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:52:45 ID:rxCrqt7u
>>356
場所によってはレーベルゲートでは無いのがあるんですね
明日ちょっと探してきます
借りてきた店にCDがあったらレーベルのと取り替えられるか交渉してみます
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:30:06 ID:0UzP3e2B
>>351
macのitunesで取り込めたからそれを
winのitunesに移すとかやったなぁ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:50:56 ID:Y1w7hGnt
「capsule」、「perfume」等の作曲を手掛けた中田ヤスタカ氏監修の音楽ゲームが今冬全国のゲームセンターに登場!その名は「elebox」。
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1207910027/
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:03:55 ID:JkiGNDxD
iPodがあるば休日もウキウキですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:00:25 ID:/oHMltVB
ちょっと質問させて頂きたいのですが…。

たとえばEXILEのASIAというアルバムをライブラリに追加したとき、アーティストが“EXILE”以外に“GLAY × EXILE”や“EXILES”の楽曲が入っているのでミュージック→Cover Flowの画面では「Various Artists」と表示されるのですね。
しかしミュージック→アーティストでいくと、“GLAY × EXILE”と“EXILES”という分類はなく、“EXILE”しかないのですね。
しかもその“EXILE”の中の“ASIA”を見るとグレイエグザイルとエグザイルスの楽曲は入っておらず、ミュージック→アーティスト→全アルバムから“ASIA”の中を見るとその2つはちゃんと入っているのです。

文章がgdgdで理解しづらいと思うのですが分かる方いらっしゃったら教えてください、お願いします;
神経質なのでだいぶ参っております。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:07:11 ID:/oHMltVB
ごめんなさい…>>362はそれでどうしたって感じですね;


「入っているのです。」の次

他のアーティストはちゃんと分かれているのに一部だけなぜか分類されません;
この原因は何なのでしょう?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:11:52 ID:JkiGNDxD
このスレは親切な人が多いから、きっと誰かが答えてくれると思うよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:46:53 ID:wzxyMZSm
>>363
ganbare sou sureba ikeeru yo !
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:51:02 ID:Q2Zb0aGo
>>363
普通に考えたらGLAYxEXILEは
EXILEじゃないからEXILEのとこにいないのはわかるよな?
そしたらEXILEに統一すればいいってのはわかるよな?

で、最後にプロパティからコンピレーションのチェックを外す

まぁ最初からチェック外すだけでもお前の問題は解決するっちゃするが
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:08:21 ID:/oHMltVB
>>365
頑張った結果g...

>>366
すみませんこんな初歩的なこと;
あ、はい、それは大丈夫です分かってます、
すんなり解決しました…もう自分バカすぎてとりあえずいっぺん逝ってきます
本当に親切にありがとうございます……もう少し頭のレベル高めてきやす。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:47:54 ID:wppVScPw
すみません、助けてください。
AVEXの『青春歌年間』なるオムニバスアルバムなのですが、
なぜかiTuneで認識してくれずに、CDの中の(?)変なプレーヤーが起動され、
曲が開始されてしまいます。

CDの種類によってはiTuneで認識できないようなものもあるのでしょうか?
他のCDは全く問題ありません。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:03:20 ID:VG4vzIOo
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:11:02 ID:wppVScPw
>>369
ありがとうございました。

コピーコントロールCDってのはi-podに落とせないんですね。
そういうものですか・・・。残念です。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:16:01 ID:1G2mwjIH
iTunesにCDで曲を入れる時、曲名がでないんですが、どうしたら曲名を入れることができるんですか?教えてください。お願いします。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:24:09 ID:Ga3HeaR0
・どんなCDを入れても曲情報を取得できない

iTunesがネットにつながってない
セキュリティソフト等の設定見直す

・そのCDだけ表示されない

ネット上のデータベースにないだけなので手動で打ち込んでください
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:37:55 ID:xF4L5L8e
>>370
コピーコントロールCDなんてまだ存在するのかw
EACとかCD Manipulatorなどのフリーソフトでエンコすれば解決すると思うぞ
環境によるけどね
ググってみれば?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:40:59 ID:1G2mwjIH
>>372セキュリティー等の設定を見直すにはどうすればいいんですか?最近パソコンを始めたもので・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:48:33 ID:lBxgvBXN
>>374
セキュリティーソフトをアンインストール
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:49:46 ID:xF4L5L8e
>>374
iTunesの設定はちゃんとなってるの?
編集→設定→詳細→インポート
□インターネットからのCDトラック名を自動的に取得するにチェック入ってる?
377376:2008/04/12(土) 16:56:56 ID:xF4L5L8e
>>374
セキュリティでCDDBに接続するのを許可していないのであれば・・・
CDを入れてiTunesのメニュの詳細→CDトラック名を取得をポイント。
インターネットにつなぐかどうか聞いてくるからOKすればいいだけのはず。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:58:01 ID:1G2mwjIH
>>376チェックはちゃんとしてます。
>>375アンインストールはどうやるんですか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:05:51 ID:VG4vzIOo
だめだこりゃ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:06:08 ID:Q2Zb0aGo
インターネットつながってるの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:06:19 ID:gtvktFg4
>>378
パソコン始めたばかりの初心者だと
何をどう説明していいのかすらわからないレベルだろうから
2chに頼るよりPC詳しい知人にメシおごって頼むくらいしたほうが賢いと思う
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:09:21 ID:lBxgvBXN
>>378
本屋でも逝ってろ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:17:50 ID:1G2mwjIH
解決しました。質問に答えていただきありがとうございます。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:07:40 ID:5cxETusz
( ゚д゚)ポカーン
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:24:06 ID:mFyM8jtS
昨日ポルノグラフィティのCDで質問した者です
今日無事にCD版を借りれました
昨日は本当にありがとう御座いましたm(_ _)m
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:28:21 ID:iQOfCgeT
もうこのスレにはくるなよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:43:15 ID:wzxyMZSm
PCも満足に操作できねぇど素人は来なくてよろしい
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:41:18 ID:oFi+JdlZ
急にiPodが泣きだしたのですが、どうすればいいでしょうか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:48:29 ID:xmI6M7e2
ハンカチを差し出してなくさめてやれよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:51:08 ID:ktgzacOE
腹が減ったんじゃね?ミルク作ってやれよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:01:20 ID:oFi+JdlZ
母乳をあげたら治りました!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:07:44 ID:/1U+qCOm
>>391
母乳うp!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:14:04 ID:6wG2yGQe
>>385
良かったね(^-^)
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:37:25 ID:6dUdDSmJ
Windows XPのノートパソコン使ってるんだけど,CDから直接iPodに曲入れるときネットに繋がってないと曲名表示しないみたいだけど,ネットのコンセントさしてランプついてたらいいの?インターネットのとこクリックしたらヤフーの検索のとこが表示されちまうんだけど
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 06:49:16 ID:hKhuyUt4
難解な表現だな。モデムやルーターのコンセントってことか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:14:14 ID:cnYhx5kN
>>395
釣りだろwスルーが一番
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 09:31:23 ID:KBq7UVxx
今朝、Library ファイルが壊れました orz
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:42:22 ID:oRkMC24Q
そうですか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:49:53 ID:ixlS00xD
ネットのコンセントって爺さんがいいそうだな。
挿すケーブルは全部コンセントっていいそう。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:10:34 ID:fCvBNplu
うちの会社にそんなヤツがいるよ。偉い人なんで俺は訂正できないんだけど。
ケーブルはコード、差す所はコンセント、モニターはテレビ。
何年か前までインターネットをインターと略していたがそれはさすがに誰かが直したらしい。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:13:16 ID:s1iHk6FX
ケーブルは「線」だ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:20:41 ID:30EEJLMU
>>400
IT関連の用語なんて毎年沢山出てきて
数年もしたら使えなくなるんだから伝わりさえすれば何でもいいんだよ
それに世代によっても用語の使い方変わってくるからな

ソニーのiPodはメモリorHDD型ウォークマンを意味するように
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:11:59 ID:KBq7UVxx
今朝Library ファイルが壊れて
backupしてあるものから復元しようと思ったけど、
かなり古いレートや再生回数に戻ってしまうので
iPodから復元したいのですが、何か良いソフトないですか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:13:24 ID:/1U+qCOm
あります
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:34:35 ID:Dfyim8in
>>402
インストールとダウンロードがごっちゃになってたりで
伝わらないときは困るけどなw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:12:01 ID:lcbY0R9U
iPodをPCに接続すると勝手に同期になってしまい
入れたくない曲など編集したいのですが
手動でできないのでしょうか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:14:12 ID:Dfyim8in
接続してないときに編集すればいいじゃん
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:26:01 ID:0OmBdYMv
春だから新規にiPodユーザーが増えて、iTunesに初めて触る人が増えてるんだろうな。

まずiTunesは「iPodへの転送用ソフトではない」ということを理解しましょう。
音楽ファイルを溜め込んで管理するジュークボックスソフトであり、iPodはそのコンテンツを外に持ち出すための別売りオプション品という位置づけ。
つまりiTunesの方が本体です。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:26:39 ID:3cz+3hzZ
>>406
できます
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:31:42 ID:ritFn7KC
今日、i−podを買ったのでItunesをDownloadしようとしたら
APPLEにアクセス出来なくてDownload出来ないよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:39:49 ID:lcbY0R9U
>>409
できるなら教えてください
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:45:32 ID:3cz+3hzZ
>>410
俺は出来るよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:46:48 ID:TL6KlvYr
>>408
せっかくのアドヴァイスも今の若者は自分へのレスしか読まないから・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:51:32 ID:KBq7UVxx
>>404
教えて下さい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:04:07 ID:cnYhx5kN
>>414
このスレだけでも同じような質問が何度もある、そして回答も等しくある。

なぜ自分で探さないのか?他人は君の知恵袋ではない。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:04:39 ID:o8z01zRR
検索してください
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:06:29 ID:Dfyim8in
>>414
itlの方が壊れたんだろ?
とりあえずダメ元で新規ライブラリ作ってそっちにxmlの方をインポートしてみ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:12:26 ID:TduucHAq
>>400
うちの親父もそんな感じだ。あと印刷することを「コピー」という。
何度指摘しても直さないので、コピー・アンド・ペーストとか説明できない。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:14:38 ID:ritFn7KC
>>414
ほんと?
http://www.apple.com/
にもアクセスできないんだけど、如何してだろう?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:19:31 ID:Dfyim8in
>>419
キャッシュとクッキーの削除
ルータの設定やファーム更新の確認
ファームが古いとwww.apple.comにアクセスできなりルータもあったりする
http://www.iodata.jp/lib//product/w/1800_winxp.htm
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:29:49 ID:6dUdDSmJ
iTunesの中に何個かいらない曲があるんだけど,どうやれば消せるの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:33:25 ID:TduucHAq
削除すればいいんだよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:39:56 ID:ritFn7KC
>>420
ルーターのファームを更新したらアクセス出来るようになった。
あんたいい人だね、ありがとう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:20:15 ID:9OUeZoZn
オムニバスのCDとか入れるとアーティスト数が膨大になってとてもじゃないが検索が出来ない
アーティスト数1000名とかになってしまうし
以前使ってたギガビートみたいにパソコン内のフォルダ構造を維持したまま使えないのかな
誰かこの辺使いこなしてる人いますか
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:23:22 ID:a7VBBhtS
使いこなすとか言うレベルじゃないな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:24:33 ID:Dfyim8in
タグを自分が使いやすいように弄れ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:31:36 ID:9OUeZoZn
と言うかフォルダ構造をそのままコピーできないのがマジで使いにくいんだが・・・
100曲や200曲ならいいけど数千曲になるとiPodの管理方法は不便でしょうがないよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:33:08 ID:Dfyim8in
1万曲以上をフォルダ管理って想像するだけでゾッとするな・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:33:42 ID:pBFVfGFR
>>427
使いにくい方法でしか

できない自分を呪うがイイ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:35:09 ID:3cz+3hzZ
数千曲をフォルダ管理とか、想像したくもないな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:36:45 ID:vW9Vgb//
数百曲でもパスしたい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:39:43 ID:9OUeZoZn
いや今日iPodクラシック買ったんだけど正直使いづらい
80Gも入るんだからもう少し数千曲入れた場合の使い勝手を考えて作って欲しいよ
膨大なアーティストやアルバムリストからホイールくるくる回して目的の曲にたどり着くまで大変すぎる
ちまちまプレイリストを作っていくしかないのかな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:42:07 ID:3cz+3hzZ
馬鹿には使いこなせないように出来てるから仕方ないよ
フォルダ管理出来るDAPに買い換えな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:42:19 ID:TduucHAq
普通にジャンル→アーティスト→アルバム→曲。
自分は使いやすい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:43:42 ID:vW9Vgb//
便利に使えるものをわざわざ面倒に使おうとするのは
ドMな性格だとか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:47:33 ID:k0+pdkiN
なんで使いづらいものを無理して使ってるのか理解できない。
さっさと処分して使いやすいのに乗り換えればいいのに。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:49:25 ID:9OUeZoZn
買ったばっかりなのに乗り換えろと言われても困る
だいたい大容量だとほぼiPodしか選択肢無いし
ギガビートもあんな大きく無ければそっちにしたんだが・・・

>>434
いまちょっとためしたらジャンルで整理するのが一番かもしれない
ありがとう
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:49:54 ID:vW9Vgb//
たしかに自分に適さないものなら
不満並べるより適したものに乗り換える方が賢い
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:51:00 ID:OhWJbwgp
プレイリストでもアルバムアートを表示してくれるモードが
あればいいんだけど。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:52:22 ID:0Ccy4CT/
ジャンルとか簡単なタグ編集もせずグチ書き込むって神経がわからない
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:58:16 ID:k0+pdkiN
買ったばかりだからこそさっさと処分するべきだと思ったんだが。
金額的損失も最小限に抑えられるだろうし。
無理して使って結局使いこなせないまま時間を無駄にしたり、
iTunesやiPod関連スレで愚痴愚痴やられても迷惑をばらまくだけじゃないかと。
イライラする前に買い換えちゃいなよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:59:52 ID:6o4tuUpU
教えて君にとっては、自分の質問に答え、かつ問題を解決に導いてくれる人のみがいい人です。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:03:05 ID:YQhC58on
>>442
この場合問題の解決方法を求めてきたんじゃなくて
これ問題だよねって賛同を求めてきただけのような
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:08:06 ID:TPhuRpRU
iPodやiTunesを使いこなせてる人なんて殆どいないよ。
普通はCD等をライブラリに読み込んで、適当なプレイリストをつくって同期するだけ。
ジャンル設定やらマイレートやらスマプレ作りなんてチマチマやるのはパソヲタだと言われてる。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:26:23 ID:TL6KlvYr
>>444
アメリカ人は合理的だからな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:29:14 ID:g3GVbf9D
歌詞を入れてるのは全体の何パーセントだろうかw
せめてstoreで買った曲には入れておいてくれよ…
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:30:54 ID:vW9Vgb//
海外はわからないけど
日本だと歌詞入れたら著作権料が上乗せされちゃうんじゃないの
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:31:02 ID:TduucHAq
ジャンルくらいは普通に使うだろ。
自分の好み通りじゃない場合もあるが、取り込んだら自動で書き込まれる情報だし。
プレイリストとはかなり次元が違う。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:31:25 ID:pBFVfGFR
>>446
こんな日本人は バカだからな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:47:39 ID:9WVVL0Fi
iTunes→iPod Touchでビデオポッドキャストを手動同期して、
かつビデオとして閲覧可能にする方法はありますか?
Podcastライブラリを丸ごと、手動同期させることは出来ないようですし、
一旦プレイリストに入れてから同期すると、ビデオとしての再生ができなくなります。
(静止画での再生になってしまう)
旅行の時に、一時的にノートPCから動画ニュースをピックアップしたいのですが。

※ちなみに、ノートPC側で、普段使っているPCと同様に全てのPodcastをダウンロード
  しておき、Podcastだけ同期するという回避策があることは解っていますが、
  もう少しスマートな方法をとりたいと思っています。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:20:03 ID:oFi+JdlZ
このスレの半分は親切でできてるから、きっと誰かが答えてくれるよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:05:26 ID:9oEERk5k
>>450
>一旦プレイリストに入れてから同期すると、ビデオとしての再生ができなくなります。

Touchってそういう仕様なんですか?
nanoだと動画再生できるけどね。

予想つくけどなんか間違ってるんじゃない?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:07:51 ID:9uZXhG9K
>>450
ビデオファイルをオーディオのプレイリストから再生すると確かに静止画だけど、
ビデオプレイリストから再生すると動画になるはずだけどなあ。

Touchって妙なところで仕様違うのな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:09:03 ID:9WVVL0Fi
>>452
>>453
回答ありがとうございます。
実はnanoも持って居るんですが、確かにnanoだとできます。
touchだと、編集→設定→同期の
「すべてのiPhoneとiPodの自動同期を無効にする」が
ONの場合:ビデオタブにしても、追加した分が表示されない
OFFの場合:ビデオタブにすると、追加する前の分が表示されない
という症状が出るようで、期待した動作になりません。
とりあえず、旅行に持っていくノートPCには、Podcastのライブラリを
インポートして持っていくことにします。
お騒がせしました。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:15:43 ID:oi3nlO0S
touchスレで聞くべし
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:59:46 ID:0W41KJ6o
最近尻切れの話題がないのは
1.最新版でほぼ解決したから?
2.いつまでも修正されないのでみなあきらめた?
どっち??
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:04:54 ID:5TmGyDnd
>>456
3.エラー補正をOFFにしたら問題なさそうな雰囲気なんだけど、
確証が得られないのでもう少しリッピングしてから報告してみるかと思ってる。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:39:41 ID:zEW7KgfP
>>456
3.切れてるのに気づいていない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:49:45 ID:tjEb2g7x
>>456
7.6.2で直ってるよ
直ってないって書き込みもちょこっと見たけど
直ったって書き込みはかなり見た
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:22:27 ID:bIQUeLYw
エラー訂正ってオンにしたほうがいいのかと思っていた。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:24:03 ID:06QfhwVO
設定に書いてあるとおり
基本的にオフにしといて音質に問題あるときオンがいいんじゃない
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:02:51 ID:jJ1eo7zv
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:08:07 ID:11WUAox9
こんな時間?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:15:01 ID:Nm+NhqCf
コピペ
465なし:2008/04/14(月) 22:24:03 ID:wsgpsd2C
入れたい曲がオルゴールバージョンしかないですしかたないんですかなんか方法ある?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:24:57 ID:11WUAox9
ない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:28:21 ID:2DuBiJuC
>>465
鼻歌を多重録音する
468なし:2008/04/14(月) 22:30:10 ID:wsgpsd2C
スマップ全部オルゴールだす
469なし:2008/04/14(月) 22:31:40 ID:wsgpsd2C
467どうすればいいの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:49:40 ID:fJP6ceDD
まず何が言いたいのか全く分からないから死ね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:25:28 ID:jJ1eo7zv
簡単に人に向かって死ねとか言うなよ。
死ね!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:31:10 ID:11WUAox9
簡単に言ってると思うのは間違い。
俺なんかレスするまで1時間は悩んでる。
だから死ね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 02:05:53 ID:plh04zcQ
>>472は精神と時の部屋で修行中
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 04:54:21 ID:eS2RXIO9
ここは物騒なスレですね…
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 04:56:39 ID:Q3/zTFOp
俺も修業中だが、たまにはレスするかな(^_-)-☆
SonyのVGF-WA1を懸賞でGet!したぜ
aac対応となってるので、ラッキー♪と使ってみたが
再生はされるものの、iTunes独自のタグは読み込めないらしく、曲名とか出てこない!
おもけに、Appleロスレスでしか最近エンコしてなかったが
当然のごとくAppleロスレは未対応!
mp3は、ばっちりOK!

ただいま、お気に入りだけLAMEで再エンコード中だ。
死ぬー!とは言わないが
もううんざり!って感じの俺だな・・・。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 06:40:10 ID:mAMO/jlI
>>474
死ねを頑張れに脳内で置き換えるとものすごく良い流れに見えるよ、これおすすめ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 10:03:09 ID:5bC18qXe
>>476
精神的にものすごく落ち込んでる人に「頑張れ」っていうと
自殺しちゃうことがあるので注意しましょう。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 10:04:12 ID:69efu7r1
弱者は去ね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 13:18:57 ID:OxmioVRu
XPからvistaに乗り換えたんだが
iTunesの引越しがうまくいかない。
ファイル→ライブラリのエクスポートで
プレイリストはそのまんま引っ越せたんだが
曲ごとの情報、レートとか再生回数なんかが
どういうわけか消えちゃってて
再生頻度、レート毎に整理してるスマートプレイリストが
まったく機能しないんだが、
曲ごとの情報は引っ越せないのか?

ライブラリのエクスポートとは別に
ただエクスポートっていう項目があるけど
それで作成されたファイルが読み込めない…
vistaでは読み込めないのか?

すまんが誰か教えてくれ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 16:55:23 ID:Budxdgeb
マイミュージックのファイルパスがXPとVistaでは違うので
そういうのやユーザー名に左右されない位置に曲ファイル置かないとエクスポートも無意味
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:23:48 ID:vr8FG4tf
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:59:08 ID:qEgGWSvb
アートワークについて質問です。
ベストアルバムなどで、「アルバム」としてのアートワークと
アルバム収録曲の曲ごとのアートワークを分けたいのですが
これは可能でしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:19:30 ID:bvQz3hwp
possible
484482:2008/04/15(火) 21:22:35 ID:qEgGWSvb
>>483
可能ですか。嬉しいです。
やり方を教えてもらえないでしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:25:37 ID:69efu7r1
追加するだけ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:38:32 ID:XufuOJwR
CDから取り込む際、PC上にはmp3?ファイルは残ったままipodには取り込まれるのでしょうか?
4Gかったんですが、PC上にも4Gワークエリアが
必要でしょうか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:45:00 ID:DYA9wUvB
ごめん、意味わかんないよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:45:45 ID:MG1CPyZO
iTunesはiPodとの同期ソフトだからHDD上にも残しておくのが普通。
iPodが不調になった際入れ直す労をいとわなければ
手動にしてiPodに入れた後HDD上から消してもよし。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:47:31 ID:qEgGWSvb
>>485
わかりました。ありがとうございました。

続けて質問なのですが・・・

最近iTunesを新しいものにかえ、iPodもminiからclassicに代えたのですが
それ以来、曲のデータを編集するとジャンルの欄がいつのまにか
「Pop→ポップ」「Rock→ロック」のように変換されてしまっています。
原因は何なのでしょうか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:50:26 ID:6qdQJdvK
最近iTunesを新しいものにかえ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:54:08 ID:DYA9wUvB
>>489
最近のバージョンで追加された仕様です
ttp://www1.atwiki.jp/itunes/pages/5.html#id_9719107f
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:02:16 ID:XufuOJwR
>486、487
PCのDK上にもipodと同じファイルが基本的には存在する。
ということですかね。
取り込んだら(同期をとったら)PC上の実態ファイルは
消え(ipodのみに存在し)、ライブラリファイルという
曲情報だけの管理ファイルが残るだけなのかな?
と勝手に思ってました。
493492:2008/04/15(火) 22:11:26 ID:XufuOJwR
ituens経由の話です。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:12:27 ID:DYA9wUvB
>>492
そうそう、そういうこと
↓こういうのを参考にどうぞ
ttp://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/
ttp://arigato-ipod.com/
ttp://abcipod.s206.xrea.com/
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:18:35 ID:D6aaX9AH
DisKだからDKなのか・・・?
ハードディスクのその略称初めて見た
496492:2008/04/15(火) 22:19:44 ID:XufuOJwR
ありがとうございます!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:32:31 ID:YTSuDZg6
PC乗り換え時とかのライブラリの引越し手順はテンプレにしていいんじゃないか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:50:27 ID:D6aaX9AH
5R
http://www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/
これは1に入れてもいいくらいだわな

iPod を使って音楽ファイルを新しいコンピュータに移行する
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=300173-ja
これもテンプレのどっか入れてもいいかもね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:20:03 ID:plh04zcQ
100レスに一回はPod野郎が現れるからな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:48:51 ID:jPXEcYvD
>>499
pod野郎の作者が宣伝に来るからなw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:51:06 ID:AgtbFHke
プレイリストから抽出できればいいのにな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:57:42 ID:f8LP6BhS
リストから曲ファイルを抽出・・・?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:11:17 ID:yQmNd2AS
まだiPodもPCも持ってないんですが
ネットカフェにCDを持ち込み店のPCにiTunesをダウンロードしてiPodにチクチク曲入れてくって可能ですか?
まずPC買えってのはなしで
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:13:52 ID:YOL5HHW0
まずPC買え
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:15:51 ID:u2/3IKSv
まずPC買え
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:16:07 ID:CsxSVw+2
OK
じゃあMac買え
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:16:17 ID:A5CZvJTD
可能。俺だったらMDプレーヤー買うけどな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:19:07 ID:J1KrH9KF
こんな使い方じゃMDの方が便利じゃないか
ってことに気づければいいけどな
今のうちに気づいておけばそもそも買う必要もないしね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:54:06 ID:YDHAbWB6
何で、このネタは繰り返されるんだ?
どうせなら「CDレンタルして、それをネットカフェに持ち込んで…」と
バージョンアップさせればいいのに。

PCってiPod用に買うとなると、かなり高くつくな。
当然、インターネットのプロバイダーとも契約しないといけないわけだし。
PC10万、プロバイダー5万(年間)だと4年で30万か…。
それにiPod代が加算されるわけだから、MDなんかとは桁違いに金がかかる。

PC買わないなら、ミニコンポとかから直接録音できるやつ買うだな。
MDでもいいし。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:57:53 ID:/N4RK8dS
30万ぐらい、小銭だよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:00:08 ID:J1KrH9KF
携帯でやってるパケット通信を
PCでやるようにすればだいぶ減るな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:01:55 ID:YOL5HHW0
携帯解約すれば、プロバイダー代が丸々浮いて、かつ、PCのローンに回せるな
513初心者:2008/04/16(水) 01:11:46 ID:X8o6q7za
新しいPCにiTunesインストール済で、音楽もインポート済で、PCでは音楽再生可能なんですが、

iPodに接続できません(泣)
iPodのアイコンすら表示されません。。。

誰かやさしい人助けてください。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:59:59 ID:IYvv//jV
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 03:17:26 ID:BBTiVuxe
>>509
プロバイダ料金なんて年間2万ちょいだろ。
PCも安いのを選べばもっと下がる。
なによりデジタルデバイドの壁を突破できるだけでPCを買う価値はあるがね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 04:20:56 ID:P0/r+4QZ
デジタルデバイド(笑)
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 06:20:44 ID:clmykdDX
>>477
そう
だから頑張れという意味を込めて死ねと書くことでその事態を避けることにも
なるんだ、まさに一石二鳥
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 06:47:19 ID:7js5q043
いつまで引っ張るんだ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 08:23:28 ID:w+osaqcA
なんでネトウヨって変なの多いんだろうね。
うちの職場の客にもいかにも自意識過剰のネトウヨっぽいのがくる。
(あくまで推測)
でもうざい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:40:40 ID:H98Vt3jx
(´・ω・`)知らんがな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 12:36:38 ID:J1KrH9KF
まさかその自意識過剰のネトウヨというのはあなたの空想上の存在ではないでしょうか。
もしそうならあなた自身が病院に行くことをおすすめいたします。
本当だとしても推測で敵作ってしまう被害妄想は病気です。
休職してみてはいかがでしょう。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:16:44 ID:yQmNd2AS
>>515
デジタルデバイドってなに?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:50:39 ID:ZsK85T8s
ググレ=カス
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:51:56 ID:kCT7o8vw
スイーツ(笑)みたいなもん
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:24:48 ID:nvq5WzkA
ググれる人とググれない人の格差のこと
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:55:34 ID:2q44bpd9
>522みたいなのはさしずめ「自責型デジタルデバイド」ってところか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:45:38 ID:eTCBvNKq
中に入ってる曲が消えることがあるんですけどそれはなぜですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:49:21 ID:m44kxeAc
質問です、iTunesにiPodを接続した時に表示されるこのマークは何を意味するのでしょうか?
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_24497.gif
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:52:34 ID:8WZ38q8V
>>528
充電
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:53:41 ID:m44kxeAc
>>529
現在充電されてるって意味でしょうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:08:54 ID:n6hh640W
>>527
一番ありそうなのは気付かないうちに誤った操作で消してしまった。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:18:44 ID:Qii0J66f
>>528-530
充電完了だったような気もする。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:28:31 ID:wD3xQVmz
今日、iPodを買ったのでiTunesをフリーダウンロードからダウンロードしたいのですが、83%までいって止まってしまいました。
何か原因があるのでしょうか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:28:51 ID:m44kxeAc
>>532
トン
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:32:48 ID:QFfFbbr4
>>533
キャッシュとクッキー削除して再チャレンジ
536527:2008/04/16(水) 20:57:00 ID:eTCBvNKq
>>53
いや本当になんの操作もしてないのにiTunesの中の曲
が2、3曲消えてる事があるんですよ。なんなんですかね?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:57:27 ID:eTCBvNKq
すいません>>531でした
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:02:19 ID:7js5q043
その曲なら今俺の隣で
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:03:32 ID:QFfFbbr4
>>536
ファイル自体が消えてるの?
それともライブラリ欄から消えるだけ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:11:09 ID:ClYDGncs
>>536
再生したら消えてるじゃなかろうか?
541527:2008/04/16(水) 21:47:03 ID:eTCBvNKq
>>539
ライブラリから消えるんです
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:49:57 ID:Qii0J66f
>>541
元のファイルはあるの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:57:38 ID:yyyAimP6
>>541は現在元のファイルを見つけるべく奮闘中です!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:38:58 ID:1O52MmR/
急にいTunesで再生する曲が音飛びするようになったんだけど、何でかわかる人いるかな?
appleのサイトで調べたらiPodの場合はファームウェアをアップデートしたら良いって書いてあったけど、iTunesの場合はのってなかった
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:56:18 ID:Qv3Urb+X
データ全部トんだ…orz
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:59:11 ID:Qii0J66f
>>545
バックアップから復元しましょう。
バックアップしてないデータは不要な(無くなっても困らない)データだから無問題。
547527:2008/04/16(水) 23:11:44 ID:eTCBvNKq
>>542
あります
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:27:48 ID:dHlExDvo
>>547
じゃあもう一度追加してみ。
何もしないで消えるってのは聞いたことないので、
消える条件とかもうちょっと情報集めてみたら。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:47:10 ID:xlLcPNA7
>>547
iTunes Music Library.xml や iTunes Library.itl が壊れかけているとか。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:51:53 ID:1O52MmR/
誰も答えられないのかよw
まあ自己解決したから良いけど
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:56:38 ID:Ljn1WIbv
詳細な状況を書かなかったところを見ると
「自己解決できるようがんばれ」って応援が欲しかったのかな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 00:13:02 ID:wj/JxKDB
>>550
へー、自己解決できたんだ。
君ってすごいね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 00:24:18 ID:hwIepd7s
>>550
すげえ!感動した!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 02:28:28 ID:/Dci+0b4
>>550
すごいなぁ!
いTunesに詳しくない私なんかは尊敬してしまいます。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 03:05:53 ID:0zBrg+yB
困った時の2ch!って事で、ちょっと質問
Shiftキーを押しながらiTunesを起動して、選択ダイアログからライブラリを選んで
複数のライブラリーを管理してます。でも、ちょー面倒くさい!!
ショートカット作って、起動オプション?とか使う?とかして
それぞれのライブラリをダイレクトに起動させたいんだけど
どーしたら出来る?何か方法ある?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 03:12:06 ID:w4uD7Rn7
もうひとつパソコン買え
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 03:17:11 ID:TsN83XFF
ライブラリーを複数に分けるんじゃなくてフォルダ管理にしたら?
タグつけてスマプレで吸い出すほうが楽だぞ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 03:26:59 ID:0zBrg+yB
>>556
欲しー
>>557
複数といっても、管理は、メインのライブラリで全てしているんだけど・・。
他は、試しエンコする時や、タグの編集とかで使ってる。
あと、両親ようのiPod 用のライブラリ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 05:46:56 ID:p37upEfd
iTunesでSony Musicのアーティストの曲は購入出来るんですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 07:04:39 ID:fJlY2rvt
>>558
両親用のiPod管理はプレイリストでやったら?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:14:59 ID:cxSzeQ+c
かなりの初心者です。。
過去の書き込みもたくさん見ましたが解りません。
近々、この機種を買おうと思い今日、iTunesをダウンロードしてCDを取り入れました。
しかし、アルバムのなかでもフューチャリングされてる曲がアルバム表示にすると分かれて表示されてしまいます。まとめることは出来るのでしょうか??
また、iTunesでアルバムアートワークを取得できない場合、どういう手順で他のサイトからもってくるんでしょうか??

みなさん宜しくお願いします。。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:26:46 ID:5nBTmL0N
iTunesの中の曲を何もしてない最初の並び順に戻す方法を
教えてください
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:41:10 ID:hwIepd7s
>>561
過去の書き込み見てもわからないなら
ここでもう一度説明しても理解は不可能だろう

>>562
Ctrl押しながらA押して全選択して削除
何もしてない最初の状態に曲はないからね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:41:44 ID:mpkLvgjF
>>562
ライブラリのミュージックの方なら、手段は無いよ。あそこは便宜上全ての曲を
表示しておくだけの場所だから、ユーザが並び順を任意に変更するって事自体
考慮されてない。常に何らかのソートがかかってる。

プレイリストの方ならこれ参照
http://www.tbuf.jpn.org/playlistsort.PNG
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:52:41 ID:mpkLvgjF
>>561
iTunesで表示をアルバム単位で行った場合の話だと思うが、iTunes上なら
アルバムの項目が一致していたら分離はしない。

アーティストにfeatureXXXXと付いていても同じ項目で表示されるはず。
多分、アルバム名が微妙に違うとかだろうから、一旦削除して取り込み直すとか、
アルバム名をAAAAにしてから再度書き直せ。

あと、曲のプロパティを表示して、アートワークタブを開いたら、追加と削除の
ボタン出てくるから、そこに好きな画像を入れられることくらいは分かるな。
他のサイトで画像を取得する手段は、そのサイト次第だから、サイト名言って
くれないと正直分からん。

まあ、Amazonなら画像の上でマウス右クリック→コピーで済むけどな。
あとはペイントにでもペースとして編集するだけ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:07:53 ID:DnCu28Dh
おまいら「その他」にやけに容量食われてるやついないか。

曲で1.5G使って他のデータは20Mほどしかいれてないのに
なぜかitunesでその他の使用容量を見ると245M使ってることになってるんだが。
直接iPodの中身みてもそんな200Mも使ってそうなファイルみあたらないし
なんなのこれ><
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:18:03 ID:D+ZGlFvG
>>563
なんてイジワルな奴だ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:21:27 ID:mpkLvgjF
>>568
うちだとその他1.38GBの内訳は、

Contactsのサンプル宛先 32KB
iPod_ControlのMusicフォルダ以外のデータ 1.10GB
Notesのサンプル文章 16KB
PhotoのThumbsフォルダ以外のデータ 368KB
Jane2chフォルダ 215MB
--------------------------
計 1.30GBで、まあこんな物かとは思ってるけど。使用70GBで80MBくらいなら
まあせいぜいゴミだしな。

とりあえずアートワーク外してみたら?うちで食ってる量の半分はこれが理由だし。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:42:42 ID:DnCu28Dh
>>568が自分に対してレスしてるのだと信じて…
こちらも内訳書いた方が分かりやすかったかな。

Contacts 8KB
Files(物置) 22.5MB
iPod_ControlのMusicフォルダ以外のデータ 1.37MB
Notes 4KB

こんな感じでアートワークやらムービーやら歌詞やらは
全く使ってないにもかかわらず、iTunesの「その他」使用容量は245MB。

てか今iPodのプロパティ見たら使用領域が1.79GBだったのに対して
iPodの中身を全て選択してそれのプロパティ見たら1.57GBだった。
隠しフォルダももちろん含めてるしこの空白の200MBちょいはなんだろう…
妖精さんでも住んでるのかね。

昔ケチって2GBのiPod買っちゃったから
この245MBが地味に痛かったりしたんで、同事象が起こってる人いないかなぁと
確認のためカキコしてみました。やっぱり自分だけかな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:53:54 ID:mpkLvgjF
>>569
なら一度修復してみたら?

うちの環境だと、iPodはO:ドライブなんだが、O:ドライブのプロパティ表示は
使用領域70.7GB、O:ドライブの中のフォルダをまとめて選択してプロパティ
表示でサイズ70.6GB、ディスク上のサイズ70.7GBだ。

違いは数MBほどあるので完全一致はしないが、誤差範囲程度の量。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:19:48 ID:Fsg3TOVU
>>563
性格悪いですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:51:27 ID:DnCu28Dh
>>570
となるとやはり異常状態みたいですね。
一度iPodのフォーマットやら何やらしてみます。
ありがとうございました
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:14:48 ID:cxSzeQ+c
>>565
ありがとうございます。
アルバムアートワークは分かりましたが
アルバム分離のほうは、おっしゃった通りしましたが改善されません。
みなさん助けてください。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:19:44 ID:l34o81To
>>546
ちょww直ったwwww
マジでありがとう。
ショック過ぎて直す気すらうせてたよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:20:26 ID:hoKiJaA8
助けてください
WINパソコンをいじっていたらデータが消えてしまい
データは見つかったんですがアイチューンはからっぽになってしまいました
1万曲以上あるんですが一気にインポートする方法は無いでしょうか
宜しくお願いします
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:07:09 ID:m58M1oQc
まずはご飯を炊きます
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:16:25 ID:cmZGq2j2
>>576
私のお尻の前で、ご飯炊かないでください。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:19:49 ID:BdiYDzBv
★ 星野仙一 長野聖火リレー サムスンランナー ★
★ 中国のチベット弾圧に抗議してボイコット・発言を!★

『言うべきことはいわなきゃだめですよ。
もう本当日本人、中国に対しても韓国に対しても本当に腰が引けてるね。』
と言ったのは星野氏。 jp.youtube.com/watch?v=SWot8◆GKCfN0  (◆を除く)

<抗議先>
メール: info アットマーク tigersfanclub.jp 本社内にあるファンクラブ事務局
    (@を付けて下さい)
電話: 0 7 9 8 −4 6−1 5 1 5  阪神タイガース本社
ファックス:0 7 9 8 −4 6−3 5 5 5  阪神タイガース本社
郵送:〒 6 6 3-8 1 5 2 兵庫県西宮市甲子園町1番4 7号阪神甲子園球場内
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:32:24 ID:fJlY2rvt
>>575
アイチューン(単数形)には1曲しか入りません。2曲以上入れようとすると誤動作します。
2曲以上入れたいときは、アイチューンズ(複数形)を使いましょう。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:39:07 ID:GoL0ZeYG
あいてゅーん
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:11:30 ID:TsN83XFF
>>573
feat.以降をアーティスト欄から消して曲の後ろに付けろ
色々試したがこれが一番簡単だった
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:01:00 ID:cxSzeQ+c
SONYのミュージックソフトsonic stageからjpodへのかきこみは出来ますか??
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:11:12 ID:wWU9Y3/l
>>582
jpodってw

なんだそりゃ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:13:45 ID:1K6YgHn9
j版iPodだからウォークマンのことだろ
そりゃあできるに決まってる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:14:15 ID:cxSzeQ+c
はいはいipodでした
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:16:12 ID:cxSzeQ+c
アップルのipodです。出来ますか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:16:44 ID:ivHAF3mx
ずいぶん痛い奴だな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:37:54 ID:fJlY2rvt
>>586
スレ違い。
ここはiTunesのスレです。
589助けてください:2008/04/17(木) 22:46:35 ID:hoKiJaA8
何とかなりませんかねえ 皆様
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:49:57 ID:fJlY2rvt
>>589
Q.1万曲以上あるんですが一気にインポートする方法は無いでしょうか

A.あります
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:50:16 ID:ivHAF3mx
>>589
>WINパソコンをいじっていたらデータが消えてしまい
具体的にいじった内容を事細かに詳しく書き連ねれば、誰かが教えてくれるかもな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:52:25 ID:1K6YgHn9
今からファイル入ってるフォルダ丸ごとD&Dして布団に入れば
朝には終わってるんじゃないの
593助けてください:2008/04/17(木) 23:14:22 ID:hoKiJaA8
新しいPCを買ったのでデータを新しいほうに移そうと思いいじっていたら
アイチューンズのフォルダが空になり別のフォルダにデータだけあったんです
みなさんが頼りです
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:16:07 ID:ivHAF3mx
全く説明になってなくてワラタw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:17:00 ID:3LmmkcIM
itunesの曲名の左のチェックマーク欄に、全体の曲数の半分にチェックつけたい場合、ひとつずつチェックするしか手はないのか?

教えてエロい人!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:20:32 ID:ivHAF3mx
シフト押しながら左クリック
右クリック後チェックを付ける
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:27:15 ID:3LmmkcIM
>>596
やってみたがよくわからん・・・
悪いがkwsk教えてくれないか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:29:10 ID:m58M1oQc
kwskってなんのことでしょうか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:31:13 ID:che/sZgh
>>596
kwskとかスラング覚える暇があったら、もっとpcの勉強でもしてろよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:31:26 ID:1K6YgHn9
Ctrl押しながらクリックすると複数選択できる
Shift押しながらクリックすると1回目押したところから2回目押したところまで全選択
これiTunesだけじゃなくてWindowsの基本操作ね

そういうの使って選択したら右クリック
チェックマークを付けるor外すを選ぶ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:32:44 ID:che/sZgh

×→>>596
○→>>597

安価をミスるとは・・・俺はにちゃんの勉強してくる|出口| λ............トボトボ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:33:42 ID:mO3aItmw
雑談系板じゃないんだから質問するときくらいまともな言葉使えよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:36:53 ID:3LmmkcIM
>>600
できたよ
ありがとうすぐる
ありがとう
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:43:59 ID:PeBwo+r0
>>600
ちょwwww初めて知ったwwwww今まで何年もPC使ってきたのに初心者すぎる俺ワロスwww
質問した本人じゃないがありがとう
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:46:47 ID:/PW79XRC
PCをゲームと2ちゃんしか使ってない人が多いのかな?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:49:02 ID:3LmmkcIM
>>605
あとエロサイト
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:51:06 ID:PeBwo+r0
>>605-606
ねーよw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:52:40 ID:mO3aItmw
ニコニコ動画忘れんなよ
609助けてください:2008/04/18(金) 00:08:21 ID:6Ac99nnr
私のこともお忘れなく 宜しくおねがいします
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:08:17 ID:O1ZqyPsN
>>609
お前誰?ID:hoKiJaA8の偽者だろ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:13:18 ID:3mpd+AHj
だったとしてもスルーしとけ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:22:56 ID:SVHOdS+R
外国人参政権の動き活発化
http://www.harikonotora.net/main.html

4:名も無き虎:08/04/18(金)00:07:887nhqLvI
日本人は、立候補者がどんなに素晴らしい政策を掲げても選挙に行かない。
だが在日は、特権と優遇政策を餌にすれば、ほぼ100%の確率で売国立候補者に投票する。
日本人を相手にするより、在日を餌で釣ったほうが確実かつ効率的に票を得られる。

また日本の政治家には帰化人も多くおり、日本人になりすました帰化人政治家が、
同胞(韓国人)に日本を乗っ取らせるために在日参政権の実現を推進している。
帰化人は日本人としての権利を、祖国と同胞のために使う目的で帰化したので、日本人としての自覚と責任は全く無い。

在日政権が実現すれば、帰化人政治家による在日韓国人のための政治が”日本”で行われる。
もちろんその政治に使われる予算は、日本人が納めた税金である
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 03:39:38 ID:gfsMkeAc
ちょっと見つけたが、iTunes用 BPMCounter っていうの使ってる人いる?
BPMに数値入れたら、スマプレとかで曲の管理が便利になるのか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 03:47:32 ID:TuluV1Sr
こんな時間にそんな質問して起きてる奴がいると思ってるのか!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 03:57:05 ID:gfsMkeAc
>>614
いたじゃん♪(*^_^*)♪
ていうか、BPMって何だろう?と調べててココに来たら >>612 があったので
iTunes話題に戻そうと、自分の疑問を質問したダケさ。
オイラも、もう寝るけど、BPM入れたら良いか迷ってる。
でわでわ、また
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 04:00:55 ID:TuluV1Sr
おやすみ!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 04:42:19 ID:vy7YaNLK
キモ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 04:48:49 ID:TuluV1Sr
誰に言っているんだい
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 04:59:17 ID:3Rofwtjw
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 09:15:17 ID:tqq6J1TU
では帰化チョン問題に話を戻そうか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:34:02 ID:n3ai/smj
帰ってきたウルトラマンは帰化したということなのだろうか
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:49:04 ID:a7EsXbVy
M78星雲から地球に帰化したウルトラマン
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:01:55 ID:+FhDTdf7
メビウスの映画見たら在日ウルトラマン他にもいたぞ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:47:25 ID:UTTyje4P
CD-ROMとかDVD-Rにバックアップがとれるってどこかで見たんだけど、
なんていうソフト?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:52:20 ID:IXsZsKOJ
iTunes
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:52:54 ID:IXsZsKOJ
まちがえた
CD-RならまだしもさすがにCD-ROMにバックアップはとれない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:00:47 ID:efpXZ3lO
Ipodの画面に歌詞が流れてくればいいのに…
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:00:56 ID:UTTyje4P
>>626うおww誤爆w
じゃあCD-Rの方向でお願いします
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:01:44 ID:IXsZsKOJ
じゃあやっぱりiTunes
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:02:03 ID:jbCdvfMZ
>>628
誤爆の意味間違うとか初心者丸出しだから無理しない方が良いよ。
バックアップって何をどんな形式でバックアップすんのよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:03:28 ID:IXsZsKOJ
っつーかその「どこか」を思い出してそこに行け
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:09:03 ID:UTTyje4P
思い出しつつ逝ってこようと思いますorz
スレ汚し失礼しました
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:57:05 ID:vHnrHib6
iTunesからCD焼く時って曲順とか自分で変えられないの??
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:58:09 ID:RCEGtwB1
>>633
変えられるよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:58:49 ID:jbCdvfMZ
>>633
プレイリストの曲順弄る→焼く
次からは↓のスレに書き込んでね。

iTunes 超初心者質問スレ 〜エスパー歓迎〜 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204289999/
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:09:17 ID:0v0SjLU4
お腹が空いた
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:34:50 ID:qiz0L5xk
>>636
このスレにいてもiTunesとお茶くらいしか出せないぞ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:35:32 ID:T6WelW1d
手動で管理しているのですが、同じ曲を2曲入れてしまいました。
消す方法ありませんかね?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:40:10 ID:VCMD5bDB
>>638
iPodを初期化
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:43:12 ID:+pjTH4LL
>>638
そのくらいじゃ笑いはとれないぞ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:26:56 ID:DZiksa0a
質問なんですけど、マック買って、まだネットに繋いでない状態でiTunes利用してるんですが、曲を入れてもアーティスト不明、曲名不明になります。ネットに繋いだ時に、今iTunesに入ってるアーティスト不明の曲も、自動でアーティスト名・曲名とか表記されるんですかね?
初心者丸出しの質問ですが宜しくお願いします。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:28:34 ID:K59X5Kmx
ipodで、歌詞を入れたのですが、その歌詞を抜き取るとこは可能でしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:36:01 ID:RQULHglz
>>641
手動で取得しないと駄目

>>642
意味不明
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:36:48 ID:qmtFCf9V
>>641
そうだよ。
iTunesの設定に「CDDBに接続する」というチェックボックスがあるの
で、入っていなかったらチェックする。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:37:04 ID:+pjTH4LL
>>641
アーティスト情報はネット上のデータベースから取得するのだ。
>>642
iTunesからメモ帳などにコピペすりゃええ。
646641:2008/04/19(土) 19:39:43 ID:DZiksa0a
>>643‐645
thx

長生きしろよ!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:43:29 ID:K59X5Kmx
一度入れた歌詞を消去する方法は・・・?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:45:11 ID:+pjTH4LL
>>647
そういう意味かよw
iTunesで曲のプロパティから削除できるだろ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:46:16 ID:K59X5Kmx
ありがとです;;
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:07:33 ID:glxpODeu
かなり初歩的なんですけど、ネットやDVDの動画をクラシックに入れる手順を教えてください。
なにぶん初心者なもんで
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:09:13 ID:0JI+BET5
>>641
後でネットでつないだときにまとめて取得という手もある。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:21:16 ID:Uf96XmvI
>>650
初心者には無理です
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:27:22 ID:0JI+BET5
>>650
本屋に行って、やりかたが書いてある本を探す。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:36:23 ID:6VPvHiUC
質問です。

ipodに掲示板で落とした曲を入れることは出来るのでしょうか?

ググって調べては見たのですが、なかなか確信が持てる内容の物が無かったので・・・

どなたかご教授願います。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:38:05 ID:fmxc+aaT
>>654
調べ方が足りないんじゃない?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:53:19 ID:Uf96XmvI
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:32:23 ID:K8n3DgYN
>>654
やってみなよ
まずは自分でやれよ
なぜそうしないのか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:06:04 ID:s+aTrcKK
>>654
PCで音が鳴らせるものであれば、品質はともかく、必ず何らかの手段で入れることは出来るけど、
お前には無理っぽい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:03:11 ID:6VPvHiUC
>>655
>>657
>>658
いえ、可能なら購入を考えようと思ったまでです。

ipodを持っていないのでいくらやってみろといわれても出来ません。

持ってない→使い方を知らない→調べる→
持っていないのでいくら調べても確信が持てない→リアルタイムで聞いてみる
→はっきりとした回答が貰えない→あげくの果てにはお前には無理と言われる

まぁ、結果的にitunesを通せば出来る訳ですね。
どもです。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:16:02 ID:F/Zb7STD
2chで聞いても、確信もクソもないだろ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:41:54 ID:ED8hYmzy
iPodクラシックの80G版を購入しました。まだ届いてはいませんが。

心配なのは、PC側のディスク容量がそれほど大きくなく(40G程度)、
iPodに転送した曲全てをPC側に残すのはキツイと思うので、
特定の曲に関しては転送後にPCからは削除しようと考えています。
最終的にiPodだけに残ればいいと思っているんです。

このような使い方は可能でしょうか?

ttp://www.apple.com/jp/support/itunes/tutorial/aciTunesMac_t11.html
公式のチュートリアルを読むと、iPodを繋げると自動で同期されるようで、
PC側で削除した結果がiPodにも反映されてしまうような印象なのですが…
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:46:45 ID:54jq3qX3
>>661
可能だけど推奨しない
それどころか、そんな使い方は損な使い方だ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:51:14 ID:ED8hYmzy
>>662
即レスありがとうございます。
可能なんですね、安心しました。

でもiPodとiTunesが連動しないとどんな損があるんでしょうか…?
宜しければ教えてください。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:54:04 ID:rghGgBur
外付けHDD買えばいいんじゃないかな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:54:46 ID:54jq3qX3
>>663
めんどくさい
きえたらこまる
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:57:53 ID:YKEAl9gU
>>663
iPodは音楽プレーヤだけど、作りとしてはパソコンに近い。
だから、ハングアップもすればクラッシュもする。

で、そういう時に、パソコンに繋いで復元ってやれば、曲を全部
転送し直す機能がある。これがあるから、極端な話、iPodを
外でぶっ壊しても、新しいiPod買ってPCに繋げば元通りになる。

それをやらないっていうんだから、壊れたら曲全部消える。元に戻らないよ。
まあ、nanoノ数千曲程度なら、大した手間にはならないけど、クラシックなら
ざっと2万曲だから、曲入れ直すだけですごい労力になるだろうな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:22:04 ID:wvo9+jFW
便利さを考えると無線LANもありだけど
このご時世普通は避けるよな

いくら鍵かけたって有線LANよりもセキュリティ薄い
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:23:01 ID:wvo9+jFW
ごばく

貼り直すのめんどい
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:32:34 ID:RCUbo+3M
そもそも80Gもの音楽データをバックアップしない、という神経が信じられん。
670661:2008/04/20(日) 01:19:06 ID:fPKFdXoA
>>664
ありがとうございます。今月は無理ですが、来月考えてみます。

>>665
どんな面倒があるのか分からなかったですが、届いたらやってみます。
ありがとうございました。

>>666
長レスありがとうございます。
iTunesに復元機能なんてあるんですか。。
障害時のコストまでは全然考えておりませんでした…
折りをみてHDDの購入も考えます。

>>669
ありがとうございます。ごもっともだと思います…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:34:35 ID:K5wog6Pd
>>670
数万曲をいちいち指定して転送するのは面倒だよ。

自動同期なら、充電がてらにiPodをパソコンにつなぐだけ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 03:58:06 ID:t3fTkHmn
>>659
まともな調べ方してたらiPod持ってなくてもとりあえずiTunes試してみりゃいいんだ
ってところに行き着くだろ低脳

>>670
上でも出てるけれどたしかにPC本体の容量節約っていうメリットはあるかもしれないれど
面倒くさいしトラブルが起きたときにデータがまっさらになる怖さとかのデメリットの方がはるかに大きい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 04:20:23 ID:Kurw9x4k
「〜までです」って書くやつにろくなヤツはいない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 05:24:47 ID:7Bv6/Jby
うん
あと、他の人がすでにつっこんでるのに
同じツッコミ被せてくるヤツも何なんだろうね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:48:24 ID:r+B0FSpl
大阪人の血やで〜
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:10:58 ID:29ZWbXOC
2chで大阪弁使う奴はろくな奴じゃない
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:11:46 ID:McT5imbY
今どきHDDの容量がって言ってるやつって何なの?500Gが7000円で買える時代なのに
まずipod買う前にHDD買うのが先だろと思うよ

678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:55:39 ID:eGi7Wl2O
iPodでWAVは再生できないですよね?それでWAVからiPodで再生できる種類(MPEGなど)に変換する方法おしえてください
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:55:42 ID:EcxKCdPI
iTunesに入れた動画を消してipodを同期した場合
ipodに入っている動画は消えてしまいますか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:04:32 ID:VEqyHPnY
>>678
WAVの再生できるよ
変換したいならiTunesでもできるし他ソフト使ってもOK

>>679
自動同期だったら消えるよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:10:11 ID:eGi7Wl2O
>>680
できなかったんですよー。creativeっていうmp3プレーヤーでマイク録音したのをiTunesに入れたら再生はできたんですけど、iPodに入れたら再生押しても、再生しないです
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:17:07 ID:+QSFtn5P
iTunes v7.6.1.9使用中です。

マイドキュメントのiTunsesフォルダを移動したらライブラリが空っぽになり
「設定」の「詳細」にてiTunesフォルダの指定をあわせても復活しません。
「インポート」にて「iTunes Library.itl」をインポートするとライブラリは復活したのですが
手動やちゅねともで設定したアートワークが消えてしまっています。
これを自動で戻すことはできませんでしょうか?
手順間違えていたらご教示ください。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:20:44 ID:yDPHzYYC
>>681
じゃあ、それはWAVじゃないんだろう
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:21:00 ID:VEqyHPnY
>>681
Creativeってのは機種名じゃないからその製品の詳しいことはわからないが
PCM形式のWAVじゃないのでは?

>>682
手動で入れたアートワークはWAV以外はファイル自体に埋め込まれてるから
それが消えてるってことはアートワークが入っていないファイルなんじゃないの
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:21:48 ID:EcxKCdPI
>>680
レスd
自動ではなく自分で同期の部分を押せば消えないのですね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:24:23 ID:VEqyHPnY
>>685
いやそういう意味じゃないから
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:25:22 ID:wvo9+jFW
同期を押したら消えるよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:31:46 ID:29ZWbXOC
ttp://www2.uploda.org/uporg1378618.jpg
これがでたことあるやついる?
「アートワーク別のグループ形式」ならアートワークがでるんだが、カバフロにするとこの画面がでる。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:43:47 ID:29ZWbXOC
ちなみに昨日の夜までは見えてた。
昨日の夜からやったことといえば、東方とカハマルカの瞳くらい。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:46:01 ID:eGi7Wl2O
>>684
形式はIMA ADPCMって書いてあります
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:57:18 ID:VEqyHPnY
>>690
やっぱり標準のPCM形式じゃなかったか
それなら変換しないとだめだと思う
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:11:39 ID:uBejukwl
iTunes スレ Part6
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1173172613/

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[§age] 投稿日:2007/03/21(水) 12:10:07 ID:aumRtWdo
初心者ですm(__)m
アイテューンをアップデートするとクィックタイムが付いてくるんですけど、アイテューンだけアップデートできますか?

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 13:20:00 ID:aumRtWdo
>>698
だまれハゲ ネットだからて偉そうにするな

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/21(水) 17:55:35 ID:aumRtWdo
>>717
このスレ不親切だらけだから他で聞いたほうが良いよ
693恐縮です:2008/04/20(日) 16:23:54 ID:VU+CGi1U
無知ですみません<(_ _)>
iPodに曲をダウンロード出来るのは専用の配信サイトからだけですか?
それとも、様々な音楽配信サイトからもダウンロード出来るのですか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:24:28 ID:yDPHzYYC
iTSと、他はMP3の配信サイトのみ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:25:22 ID:VU+CGi1U
早速ありがとう
696恐縮です:2008/04/20(日) 16:27:43 ID:VU+CGi1U
専用サイトだと、J-Popの90年代80年代のが少なくて凹みます。
697エスパー:2008/04/20(日) 16:28:29 ID:wvo9+jFW
>>693
CDからも入れられるよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:29:16 ID:dj9JP/9H
OSを再インストした場合に今のiTunesの設定をそのまま引き継ぐにはどうすればいいんでしょう?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:36:58 ID:5o3D540i
>>698
iTunesフォルダをバックアップしておいて
再インストールしたらそれをiTunesフォルダに上書きすればOK
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:39:32 ID:eGi7Wl2O
>>691
変換はiTunesのAAC変換ですか?それとも他に何かありますか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:43:05 ID:dj9JP/9H
>>699
それやるとi-pod繋いだ時に他のi-podって認識されるんですよね。
プレイリストとか現状のまま引き継いだり出来ないんでしょうか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:44:14 ID:8Na+2bGD
>>700
なんでもいいよ。自分で試してくれよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:48:42 ID:wvo9+jFW
>>701
他のiPodとして認識されたとしてもプレイリストは関係ないだろ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:27:57 ID:VEqyHPnY
>>696
日本のiTunesStoreはソニー系レコード会社が協力してくれないから・・・
海外だとあるのに
日本だとMP3やiTS以外のiPod対応ファイルの配信販売サイトもほぼないからなあ

>>701
他のiPodとして認識されても
ライブラリは変わってないのだからもう一度入れなおせばかまわないのでは?
復元するのと同じような状況でしょ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:36:50 ID:xuA7gUsC
ipod classic 80Gを使ってるんですけど、MP4の動画ファイルをipodに
取り込むと、「ipodで再生できないため、コピーされませんでした」
っていうメッセージがでるんですけど、原因わかる方いらっしゃいますか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:42:39 ID:VEqyHPnY
iPodで再生できないからだろう
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:43:58 ID:vcHBWTKd
パソコンを変えたんで今あるiPod内の曲を新しいほうにいれたいんだけどどうすればいい?
ちなみに新しいほうには何曲か入ってる
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:46:52 ID:K5wog6Pd
>>705
フォーマットとかビットレートが対応してないんだろ。
MPEG4動画と言ってもいろいろあるから。

>>707
1.新しいパソコンのiTunesに、古いパソコンのiTunesの曲を移す。
2.新しいパソコンのiTunesとiPodを同期する。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:09:22 ID:ImBCtOd1
>>705
バカには無理。

>>707
ゆとりうんこには無理。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:13:31 ID:29ZWbXOC
688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:31:46 ID:29ZWbXOC
ttp://www2.uploda.org/uporg1378618.jpg
これがでたことあるやついる?
「アートワーク別のグループ形式」ならアートワークがでるんだが、カバフロにするとこの画面がでる。


689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:43:47 ID:29ZWbXOC
ちなみに昨日の夜までは見えてた。
昨日の夜からやったことといえば、東方とカハマルカの瞳くらい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:17:35 ID:8+FBYUPB
>>701
>>705
>>707
等はこちらで聞くと優しく教えてもらえますよ

【ドスパー】超初心者の質問に答えるスレ618【マジデス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1208573666/
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:23:32 ID:iCsUcX2v
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:32:41 ID:dWZxB84h
あれはchangelogが使えない人むけのソフトだからな・・
そこまでやりたいならおとなしく本家を使ったら?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:34:54 ID:VEqyHPnY
PC買い替えたんでiTunesを移行したいってFAQは
テンプレに載せてもいいくらいだと思うけど
ちょっと説明やら入れるとテンプレに入れるには冗長すぎるんだよな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:41:11 ID:wvo9+jFW
>>714
リンク貼れば十分だろ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:42:08 ID:VEqyHPnY
>>715
リンク貼るとしたら>>712の一番上のが妥当かな?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:42:43 ID:8+FBYUPB
PC引っ越しは
iTunes Storeで買った奴はまとめてCDに焼いておけば認証もなくなるし
後は>>699で良いんじゃね、簡単だ!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:45:47 ID:VEqyHPnY
>>717
初期設定のマイミュージックがXPとVistaだとファイルパスが違うので
そのまま移すとリンクが切れる
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:56:58 ID:6IHnlp4C
>>718
うちだと、マイドキュメント自体D:\ドライブに構築してあるから、PC引っ越しの時は
1)新しいPC上でiTunesインストール
1)D:ドライブをつなぎ換え
2)マイドキュメントをD:\に設定

だけで移行できるんだよなあ。ただ、マイドキュメントをD:\にすること自体難しいのだけど。
(そのままやったらiTunesのリンク全部切れる)
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:58:38 ID:29ZWbXOC
>>712
directXは9.0cだし、iTunesも最新。アクセラレータは全部使用可能で、画面色も最高(32bit)
でもできません。どうしたらいいですか(^q^)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:01:00 ID:dxKOZEaU
横からすみません 

pcを買い換えたんだが、iPodのなかの楽曲をpcのなかのitunesに転送する方法を教えてください。。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:02:20 ID:yZ6jI+R7
iPod野郎
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:04:22 ID:K5wog6Pd
>>720
(^q^) ←この顔文字ってどういう意味?
なんか楽しそうであまり困ってなさそうだから、答えなくてもいいかな、とか思ったり。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:05:16 ID:K5wog6Pd
>>722
そんなソフトは存在しない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:05:52 ID:yZ6jI+R7
>>720こっちのほうが良くね?

>>712
directXは9.0cだし、iTunesも最新。アクセラレータは全部使用可能で、画面色も最高(32bit)
でもできません。どうしたらいいですか (゚ε゚)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:06:28 ID:VEqyHPnY
>>719
D:\Music\とかユーザー名やマイミュージックのパスに影響されないところを
iTunesMusicフォルダにしてる場合はいいんだけどねえ
マイミュージックに入れてる人はたぶんXPからVistaにしたとき引っかかりそう
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:11:06 ID:5YJ+g0kJ
デスクトップもアウトだけどな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:24:42 ID:6IHnlp4C
>>726
ライブラリの記録が相対パスならよかったんだけどねえ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:14:38 ID:29ZWbXOC
>>725
ありがとう。じゃあこれで

>>712
directXは9.0cだし、iTunesも最新。アクセラレータは全部使用可能で、画面色も最高(32bit)
でもできません。どうしたらいいですか
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:43:20 ID:Az6c7S5W
ふざけてんのか、こいつ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:44:17 ID:29ZWbXOC
>>730
ありがとう。じゃあ無難にこれで

>>712
directXは9.0cだし、iTunesも最新。アクセラレータは全部使用可能で、画面色も最高(32bit)
でもできません。どうしたらいいですか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:44:17 ID:5YJ+g0kJ
君の言うとおりふざけてるんだろう
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:48:36 ID:mrCzxiKm
(゚ε゚)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:50:55 ID:5YJ+g0kJ
iTunesは最新とか言ったり、条件満たしてます、とか言って
具体的なのバージョンを書かない奴はおそらくゆとり
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:54:58 ID:yDPHzYYC
OSさえ書かないしな
まあ、相手にしないほうが良いことだけは確か
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:58:14 ID:mrCzxiKm
ID:29ZWbXOC
ここで勉強してきましたか?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1208616134/2-5
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:03:08 ID:tANYWbpg
うん
出てきたエラーメッセージのまんまでググれば
たいていの問題は解決するよね
iTunes使ってる人いっぱい居るし
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:37:45 ID:29ZWbXOC
iTunesは最新(7.6.2)
具体的なバージョン XP
directX 9.0c
directdrawアクセラレータ 使用可能
direct3Dアクセラレータ  使用可能
でてきたエラーメッセージでググッたらdirectXのバージョン・設定確認、画面色を32bitにしろって書いてあったから全部やりますた。

これでいいんですか><
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:42:15 ID:6IHnlp4C
>>738
スタートーファイル名を実行で、dxdiag.exeを起動して、一通り
directXが正常動作しているかテストしてみろ。

ダメな場合、DirectXのバージョンアップの他に、グラフィックドライバのバグ
の可能性もある。ま、おんぼろPCで元々DX9ダメって可能性もあるけど、
ハードウェア構成晒してないからコメントできねえし。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:47:05 ID:5YJ+g0kJ
>>738
>具体的なバージョン XP
ダメだわ
古いよ
3年前のOS
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:49:11 ID:5YJ+g0kJ
適当に3年って書いたけど調べたら5年半以上前だった
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:00:37 ID:29ZWbXOC
iTunesは最新(7.6.2)
具体的なバージョン XP SP2(5.1.2600)
directX 9.0c
directdrawアクセラレータ 使用可能
direct3Dアクセラレータ  使用可能

これでいいんですか><
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:30:11 ID:wvo9+jFW
>>742
アドバイスもらってんだからさっさと試して来いよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:44:28 ID:CtZniFsW
うちにはパソコンがひとつしかないから
iTunesは自分が使っているんですが、
兄がipod買いたいと言って使おうとしているんですが
2つとも同じ曲目になるんでしょうか??

それと片方にはAを入れられて片方にはAは入れない
などのことは出来ますかね??

よろしくお願いします!!

745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:45:37 ID:yDPHzYYC
出来ます
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:54:54 ID:29ZWbXOC
>>743
dxdiagはdirectXのバージョン確認の際にやりました。
ついでに全項目問題は見つかりませんでした。

グラフィックドライバも正常に動作しています。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:22:05 ID:6IHnlp4C
>>746
とりあえず
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=304402
の大半のことはやっているわけだから、あとはあなたのPCのビデオカードのドライバが
古い、もしくはDirectX9に対応できないって事くらいしか考えられない。

まあ、依然として機種が分からないので、そっち方面のアドバイスは不能なわけだが。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:56:02 ID:29ZWbXOC
>>747
昨日まで見えていたのでドライバが古いとか対応してないとかはないと思います。
最後にカバフロを見てからは東方と画面キャプソフトを漁ったり
その設定をしたりした覚えしかありません。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:13:54 ID:uzE2ZBpI
>>748
あんまり後出しで情報出さないでくれ…

とりあえず、カバーフローが見えてた時点からやったことを全部思い出せる限り
上げてみな。画面キャプソフトっていうのなら、どういう名前のバージョンいくつってのまでな。
その辺のソフトウェアをアンインストールしないとまともに動かないってのはありがちな
症状なんだけど、名前が分からなければ判断できない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:29:56 ID:X2Kc5zNP
すいません。教えて下さい。先日パソコンを買い替えたのですが、以前のパソコンで使っていたiTunesのデータは新しいパソコンに移行できますか?

新しいパソコンで、iTunesを入れて、iPodつないだら、データ消去しますか?と出て、全部やり直しかと凹んでいます。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:38:48 ID:H6WEz0oN
>>750
できますよ。
やりかたはこのスレに書いてあります。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:39:07 ID:uzE2ZBpI
>>750
古いパソコンのHDDから新しいパソコンに音楽データを移動すれば可能。
古いパソコンを廃棄したのなら…まあここのログを読み返してくれ。非公式な方法ならあるから。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:44:25 ID:sN0GHzNB
過去レスも読まず反射的に書き込んじゃうような知的障害の方にはむりだと思う
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:26:34 ID:mZxO6s+Z
AC3うぜぇ〜〜!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:58:30 ID:M+RjKP0g
>>749
スマン。使わない画面キャプソフトアンインスコしたら無事表示された。
ちなみに最近できたらしいアマレココっていう奴。
>>712>>723>>725>>730>>732>>749その他大勢d!そしてスレ汚しスマン。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 02:10:48 ID:bYoL9iZ2
俺、死ぬ前に小学生の頃を一日でいいから、またやってみたい。
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ。
空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり〜」と迎えてくれて
TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる。(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり。
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る。
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、
そのうち意識がなくなって………
そして、死にたい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 02:14:25 ID:X2Kc5zNP
>>751>>752さんありがとうございます。
>>753さんご指摘の通りです。すみません。過去レス読み返してきます。ググッてみたりしたんですが、よくわからなくて><また解らなかったら教えて下さいm(__)m
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 02:29:38 ID:qmfYlSlS
>>756
何があったか知らんが死ぬ気になれば何でもできるぞ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 02:50:29 ID:qoPpWrvv
コピペ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 05:36:31 ID:bYoL9iZ2
コピペではないです。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 05:38:49 ID:ey2Xsj+b
このすれに回答があると言われてもなお、過去スレ見て来ますと宣うか。
マジで知的障害だね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 06:50:21 ID:I+ZE5skc
俺、死ぬ前に小学生の頃を一日でいいから、またやってみたい。 の検索結果 約 848 件中 1 - 10 件目 (0.38 秒)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 10:50:07 ID:DEzpRka+
昨日修理から帰ってきたiPod(黒5G)、なんかがわが紺色っぽいんだけどこんなもん??
センタボタンと比べると一目瞭然でしかもクヒックホイール周りの内部のメカが透けて見える。
Macとの同期も初めおかしかったし。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:31:04 ID:ey2Xsj+b
>>763
うん、スレちだね。
そして、見えないからなんとも言えないね。
さらに、こんなくだらね愚痴を書き込む暇があればアポーにクレームつけた方がいいね。

加えて、もう来ないでね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:29:28 ID:mDkxlmWj
>>ありがと。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 20:43:23 ID:DEzpRka+
気を悪くさせてすまない、謝る、ごめんなさい。珍しかったんでつい。
ちゃんと動くから全然問題無いんだけどね。
http://p.pita.st/?m=o0ftvr6y
では失礼します。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:27:38 ID:LlMQlBfp
最近、i-tunesストアで購入した音楽がどうしてもi-podに入れられなくなってしまったんだけど
これってどういう事が原因なんですか?

HDDは変えていないし、別に他のPCに入れ替えたわけでもないです

何かの更新プログラムを入れてからおかしくなった気がします

768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:28:17 ID:cF/3+zY0
とりあえず認証すればいいと思うよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:29:27 ID:Iti5G9Yh
>>767
とりあえずiTunes上で一度再生
認証がなんらかの理由で外れてしまったのかもしれないので
もしそうなら認証をすればいい
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:41:17 ID:qKFYoWYY
以前ソニーのネットウォークマン使っててsonic stageを使用していましたが、そのミュージックファイルをiPodで聞くことは出来るでしょぅかorz
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:41:19 ID:MxdTevik
18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/21(月) 21:30:47 ID:MxdTevik
ipodを久々にiTunesにつないだら、最初の画面でいつものように「後で登録する」を
押しても次に進めなくなった。「登録しない」を選んでも反応無し。
諦めて登録しようにも、フォーム登録後に情報送信が出来なくて登録も出来ない。

iTunesStoreには繋がるし、同期も出来るみたいなんだけど。

だれかこんな現象起きたことある?

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 22:30:18 ID:cF/3+zY0
とりあえずこのスレは使わないでくれ
本スレに書き込みなおして

---------------------------------------
マルチっぽくなってしまって申し訳ないが、同志がいたら解決法を聞きたい
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:49:10 ID:uzE2ZBpI
>>771
iTunesが古くないか?古いなら最新版にアップデート。

新しいなら、一度アンインストールして再インストール。音楽データはそのままで
iTunesだけアンインストールする。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:54:57 ID:MxdTevik
>>772
7.0.2.16だけど古いかな?
再インストールはやってみたけどダメだった。

7.6は激重でダウングレード推奨と聞いたから、入れるのはちょっと抵抗あるな。。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:14:20 ID:Iti5G9Yh
そりゃ古すぎ
7.6.2が7.0.2より特に重いってことはないと思うよ
ただMulti-Pluginでfoobar2000にパススルーしてたなら再生時の負荷は重くなるかも
Multi-Pluginを入れてたならそれのアンインストールをちゃんとしないと
バージョンアップもエラー吐いたりするよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:24:55 ID:PERMXM+p
iPodスレで質問したのですが解決策が見つからなかったのでこちらで改めて・・・

iTunesでは普通に表示されているのですが、iPodにいれるとなぜか
「晴」の文字だけ「・」になってしまいます。
解決策をどなたかご存知ないでしょうか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:37:35 ID:13HJzlk/
すみません。かなり初心者なんですが教えて下さい。
nanoを買って今日iTunesをダウンロードしました。
手持ちのCDから音楽をiTunesに取り込もうとしたら何曲目かで急にパソコンの電源が落ちます。
何度しても。
どうしてなんでしょうか…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:44:33 ID:eqUaAUo8
エスパーじゃないからそれだけの情報では何が何だか分からないなw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:45:05 ID:H6WEz0oN
>>776
CD取り込み時の負荷でCPUの温度が上がって、安全のため電源が落ちてるんだと思う。
パソコン本体の排熱口がふさがってたりしない?
とくに、スリムタイプのパソコンは排熱の設計が甘かったりするので注意。
779776:2008/04/21(月) 23:58:10 ID:13HJzlk/
778さんありがとうございます。
メディアプレーヤーには普通に取り込めるのに、iTunesには取り込み最中に電源が落ちます。
何か他に原因ありますでしょうか?
質問ばかりですみません。
今日買ったばかりで聞きたいのに出来なくて…
ちなみにネット接続していなくて、実家でiTunesをダウンロードしてCDに入れて、それをインストールしました。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:00:13 ID:Iti5G9Yh
詳しい状況を説明する気なし
>>778もスルー
なら新しいパソコン買うのが最善の解決方法
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:04:29 ID:FgNJN9O0
詳しい状況というのも私の理解できる範囲で言葉にしたのですが、説明不足で不愉快にしたようですみませんでした。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:13:51 ID:8QrWzOQS
OSが何かとか、取り込んでる音楽が何かとかいろいろあるだろ
ちょっとは頭使えよ。ハゲ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:16:28 ID:+4YVHqe1
>>781
パソコン買い換えろ。

排熱設計がしっかりしたタワー型にして、パソコン周辺の風通しを良くして
エアコンのよく効いた部屋に置いておけばまず大丈夫だろうw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:17:16 ID:/v3AfZLp
そこまで何もわからないレベルで
掲示板で助けを求めようってのはどう考えてもまちがいだろ・・・
知人に頼めよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:17:52 ID:9ft7xh0h
なんか教えてあげる人も、もう少し言い方考えたら?知的障害とか、もうこないでねとか、ハゲとかひどすぎる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:20:11 ID:+4YVHqe1
>>785
「パソコン本体の排熱口がふさがってたりしない?」というアドバイスに対して、
「メディアプレーヤーには普通に取り込めるのに、iTunesには取り込み最中に電源が落ちます」と返す。

これは日本語が理解できていない可能性が高い。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:20:57 ID:Zqo5Oeut
>>785の本音を垣間見た
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:21:54 ID:S8DyK/19
誰か>>775の解決法ご存知ありませんか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:23:02 ID:ji6IIOzH
ipod第5期のやつを買ったんですが
使い方がわかりません…。
音楽は同期するをクリックして入れれたのですが同じ曲が2曲入っていたりします;
それってどこから削除できるんですか?
アーティスト名も間違ってる曲があるので編集したいのですがどこから編集できるんですか?
一度ipodに入れてしまうと編集できないのでしょうか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:23:05 ID:FgNJN9O0
確かに私が無知すぎてすみませんでした。
ご親切に教えていただいた方ありがとうございました。
初めて買って設定しようとしたのが夜遅くになったので友達に聞く訳にもいかなかったので…
もう少し勉強してからにします。
ありがとうございました。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:28:53 ID:9ft7xh0h
>>776
スレみるのと、書き込むタイミングのズレもあるんでは?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:34:45 ID:+4YVHqe1
>>788
とりあえず5R。
5Rって何って、ここで聞かないようにw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:20:05 ID:UvwoVs+d
5Rって何?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:23:18 ID:rpvQ3pIu
1Rがワンルームだから、
要は部屋が5つあるという事
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:35:53 ID:UvwoVs+d
ちがうだろ?>>794

リセットリトライリスタートリインストールリストアだろ?

馬鹿か?お前>>794
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:37:26 ID:rpvQ3pIu
マジレスktkr
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:41:39 ID:LzMTJJMt
>ちがうだろ?
ってわかってるよそんなこと。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:44:33 ID:/v3AfZLp
リデュース
リユース
リサイクル
あと二つ何?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:52:09 ID:UvwoVs+d
>>796
おまえだw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 02:04:21 ID:4n7PS9P+
>>799
2chは初めてなら半年ROMってろ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 02:31:15 ID:UvwoVs+d
>>800
ヒント:ID
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 03:15:37 ID:Bz49mK02
昨日iPod classicを買いました。
浜崎あゆみのライブDVDも買ったんですがiPodに曲ごとに動画を入れることは可能でしょうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 03:28:48 ID:C55j2uCj
可能
だが
違法
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 03:30:20 ID:93NNLdSe
はて?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 03:32:29 ID:93NNLdSe
>>802
ググってみ、山ほど情報あるから
検索ワードは DVD iPod
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 07:17:02 ID:Zqo5Oeut
>>801
なんだお前?
一生ROMってろ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 07:54:35 ID:UvwoVs+d
>>806
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:26:19 ID:sqkRy1zi
>>788 (>>775)
なんでそういうことになっちゃってるのかわからないけど、
「晴」はEUC-JPとUTF-8で誤認識されることがある文字。
「世」とか「聖」なんかも化けてないかい?

とりあえず右クリック→ID3タグを変換、で文字コードを変換してみるとか
タグエディタで入力しなおしてみるとか、どうでしょ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:17:18 ID:fwj1JcaO
ID:UvwoVs+dが何をしたいのか分からん
ほんと半年ROMっててくれ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:52:31 ID:YPneA/e+
HandBrakeを使ってLIVE DVDをiPodに入れることは可能でしょうか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:22:34 ID:5EZg+gVM
2ch初心者のID:UvwoVs+d がいると聞いて飛んできますた
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:25:06 ID:2TqtvOO9
バックアップしようとするとバックアップの項目を確認しますって出たあと
必ず問題が出たのでiTunesを終了しますって出てバックアップ出来ないんですが
どうすればいいんでしょうか??
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:55:45 ID:IoNeHkKU
>>810
>>805 + HandBrake

>>812
>>737
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:20:10 ID:VreqM2sT
インターネットに繋いでるのにiTunesがそれを認識しないんですが…(WMPでは問題なし)
一応ヘルプや>>1のリンク先のトラブルシューティングの該当部分であろう所を読んだのですがいまいちよく分りません

…どなたかkwsk教えて頂けないでしょうか?? 楽曲情報が取得できない(;ω;)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:22:13 ID:5EZg+gVM
ルータのファームをVerUP
セキュリティ設定を見直し
ファイアーウォールをの設定を見直し
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:22:14 ID:sYUs8kbq
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:38:06 ID:yAtm4nJZ
質問があります。

iTunesでCDを取り込んでいるのですが、
同じアーティストなのにフォルダが分かれてしまっているアルバムが複数あって、
そのままじゃ気持ち悪いので、同じフォルダに統一させています。

今はエクスプローラーで移動させてからiTunesで一曲一曲手動で追跡させているのですが、
一括でリンク先を変更させる方法とかありませんか?

ちなみに再生回数とか再生日時などの情報を保持させたいので、ライブラリから一旦消して
登録しなおす事は避けたいです。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:54:59 ID:1//qLjCJ
>>817
またか この質問は解答済みのはずだ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:55:18 ID:3nQUJuI8
コカコーラキャンペーンの
『iTunesミュージックダウンロード』は何処のスレで話題になってまつか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:58:18 ID:nILiTcwq
『 Coke + iTunes 』のスレ 3本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1191011071/
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:01:05 ID:+4YVHqe1
>>817
フォルダ配置はiTunesにおまかせ!が一般的な使い方。
直接ファイルに触る必要もないしね。

どういう理由でファイルに触る必要があるのか気になる。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:04:03 ID:3nQUJuI8
>>820
兄貴アリアト(^^)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:04:34 ID:VreqM2sT
>>815 >>816 レスありがとうございます
ファイヤーウォールの設定でiTunesのチェックを外したんですがそれでも接続不可でした…
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:05:40 ID:reEzqYFK
>>803
日本国内の現行法では、CSS解除は違法じゃない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:07:15 ID:yAtm4nJZ
>>821
iTunesに登録してない音楽ファイルもありまして、
同じアーティストなのに複数フォルダに分かれていると
非常に管理しにくいのです。

>>817にも書いたとおり、「気持ち悪い」ってのもあります。
これは性格的な問題なのかもしれませんが。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:11:00 ID:Zqo5Oeut
iTunesで見えているものがすべて
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:11:02 ID:+4YVHqe1
>>825

対処法1.全部の音楽ファイルをiTunesで管理する。
      ただし、iTunesが非対応の形式が混ざってるとダメ

対処法2.「iTunes Musicフォルダを整理する」のチェックを外して、全部手動で管理する。
      ファイルを自由に動かせないのが問題。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:11:58 ID:864s69Sw
アーティストもアルバムアーティストも同じにしてると
同じフォルダに入るんだけど
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:12:20 ID:+4YVHqe1
対処法3.iTunesは使わない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:34:20 ID:sqkRy1zi
>>825
iTunesに登録しているファイルはiTunesにおまかせ
おまかせ状態で望み通りのフォルダに入るように
アルバムアーティストなりコンピ指定なりする
iTunesに登録していないファイルはiTunesに合わせて自力移動
自分はだいたいこうやってる

以前は全部手作業だったけど、同じフォルダに入れたい曲を全選択して
アルバムアーティストを一括登録してすっきりした
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:44:14 ID:yAtm4nJZ
みなさんどうも。
結局は手作業で追跡しなおすしかないって事ですね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:46:20 ID:5EZg+gVM
macなら追跡するらしいから、乗り換えればいいんじゃない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:48:49 ID:lXXkvSzP
ライブラリの統合で不都合あるの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:53:24 ID:1//qLjCJ
>>833
iTunesのインストール時の
音楽ファイル自動追加と違い

ライブラリの統合といっても
登録されてなければ意味がない

835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:55:58 ID:lXXkvSzP
>>834
すでに登録されてるのを移動させてから再登録ってのを今やってるんじゃないの
だったら統合でOKに見えるけど
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:57:34 ID:DFVQeFs/
つまり何がしたいかわからないってことで終わり
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:04:19 ID:1//qLjCJ
ID:yAtm4nJZのばあいの予想

m-floみたくフューチャ○○みたいのが
嫌だっていってるのかな

この場合 歌手名はm-floだけにしとき
曲名にフューチャ○○憑ければ楽なんだけどね

まっ何事も 創意工夫が必要なんだよね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:05:18 ID:1//qLjCJ
>>836
頭イイナ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:23:59 ID:yAtm4nJZ
>>836
たとえば

mp3\サザンオールスターズ\アルバム1
mp3\サザンオールスターズ\アルバム2
mp3\サザンオールスターズ\アルバム3
ってのと
mp3\SOUTHERN ALL STARS\アルバム4
mp3\SOUTHERN ALL STARS\アルバム5
mp3\SOUTHERN ALL STARS\アルバム6
って感じに同じアーティストなのに二つのフォルダに分かれたまま
iTunesに登録してある曲が沢山あるんです。

それを「\サザンオールスターズ\〜」に一本化させたいんだけど、
再生回数とかの情報が消さずに移動させる方法が分からないって質問でした。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:27:10 ID:yAtm4nJZ
ちなみにタグ上は一本化させてるのでiTunesで閲覧する分には問題ないのですが、
エクスプローラーで見るとぐちゃぐちゃで見にくく管理しにくいって話です。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:30:45 ID:lXXkvSzP
iTunesMusicフォルダを整理するにチェック入れておけば
タグを変えるとその通りに位置も移動される
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:12:36 ID:ju/F85oZ
mp3\サザンオールスターズ\アルバム3
mp3\SOUTHERN ALL STARS\アルバム4

どう見ても別アーティストです。
本当にあr(ry
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:19:15 ID:nrtz+kFh
>>841
チェック入れただけで、フォルダ統一できました。
なんでこんな便利機能あったの気づかなかったんだろ?
お手数かけました。

でも、ファイル名も変わっちゃうんですね。
[アルバム番号]-[曲番] [曲名]
ってファイル名を
[アルバム番号]_[曲番]_[曲名]
に変える方法はないですかね?

>>842
説明不足でごめんなさい。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:35:30 ID:A2W5M2Ql
>>843
ムリ
早くフォルダ管理から卒業できるといいね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:36:44 ID:ju/F85oZ
>>843
iPodでもiTunesでもファイル名なんか表示されないからなんでもいいよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:42:38 ID:cRW0OhGM
曽野通りだね
ファイル名を気にするのはソフトにやらせとけばいい
自分は聞きたい音楽をクリックしたら聴きたい音楽が流れてきてくれれば、それでいい
必要ないところまで人間が心配し出したら機械に使われてるのと同じだ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:47:08 ID:d6igzJh2
いまだに”feature”を「フューチャー」って読むバカは絶滅してないんだなぁ…。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:52:20 ID:A2W5M2Ql
ん?
全角の " 使うヤツほど気にはならんけど
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 04:14:55 ID:N8VGq6sP
フォルダ管理がどうのとか振り回されてアホみたい
音楽なんてもっと気軽に 聞きたいでしょ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 05:00:42 ID:I1gNvWnC
>>849
やはりこのスレは見ない方がいい

アホな質問ばかりで、イライラしてくる
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 10:18:27 ID:0OeVhxta
そこまで細かく管理してどーすんだろな?
ちゃんと曲がぶっこまれてて、曲名とアーティストが解れば十分でない?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 10:20:48 ID:BKjFg+i4
タグがちゃんと入力されてない拾い物の音源をたくさん持ってるとか
Wimampとかでも聴いてるとか、極度の神経質症とか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 10:32:02 ID:W6uVG+mX
Winampとかでもタグで管理だしなあ
むしろ今どきフォルダ管理で再生するプレイヤーあるなら捨てるべき
854名無しっす:2008/04/23(水) 11:07:03 ID:jvKGAXBE

iPod nano 2ndは
ムービーも見れますか?

855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:11:58 ID:++C513LT
そうか、そばにいるね featuring SoulJaって、便利な表記なんだな。
気が向いたときにでも、デュエットソングは"featuring ..."に書き換えておこう。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:17:29 ID:A/YND9ym
ロスレスで取り込んだ音源をnanoに入れる時に自動的にaacにしたいんだけども。確かシャホーではこんなんできたよね?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:44:27 ID:nrtz+kFh
>>851-853
iTunesとiPodを導入する前にCDに焼いたmp3ファイルを
再生するプレイヤー使っていたときの名残なのです。
そのプレイヤーはタグは関係なく、しかも日本語はカタカナしか認識できない機種でしたので
フォルダとファイル名を全部アルファベットで付けていました。

で、iTunes入れたときにそのフォルダをそのまま登録させたので、
それ以後にインポートしたアルバムと齟齬が生じてしまったのです。

まぁ神経質といえば神経質ですよね。
失礼しました。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:40:52 ID:VJwjvmI9
アルバムのレートって、何かの間違いで登録されちゃうと
簡単には「なし」に戻せないんだな。
ググったらフリーソフト入れてやるみたいなことが書いてあった。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:51:50 ID:27pgzbP8
i tunesでは普通に再生できるんだけど、i podで聞くとなぜか途中(いつも同じとこ)で
終わってしまう曲がいくつかある。これはi podが悪いんですかね?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:15:12 ID:eQFuwNqZ
>>859
エンコミスか何かだと思いますがね?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:28:04 ID:voacyXO/
>>858
そうか?アルバムに所属する曲のレート全部0にしてから、アルバムのレート0にしたら消えるぞ。
曲のレート消さないと、白い☆のレートが付くけど、これって自動的に着く仮レートだしな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:30:27 ID:KOUODMhl
>>852
俺みたいに、「フォルダ管理することに快感を感じる」
も追加しといてくれ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:56:14 ID:Y+oK4zQ7
>>854
はい、ばかですね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:37:51 ID:sqkjZcm3
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/23/news015.html

ソニー、Gracenoteを2億6000万ドルで買収へ

iTunesをはじめ多数の音楽ソフトで使われているCDDBを運営する
Gracenoteが、ソニーの子会社になる。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:41:17 ID:GqMpHGZI
>>864
最悪のニュースだな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:53:03 ID:sqkjZcm3
いきなり本丸をとられた、と。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:53:17 ID:VOHPsFhK
>>864
まあ、他者向け遮断したら別の組織立ち上がるだろうから、手数料値上げかねえ。
けど、やり過ぎたらfreeDBとかに流れるだけだし。SONYが買うのって意味あるの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:04:37 ID:sqkjZcm3
>>867
新作の情報はSONY関連(ソニックステージ、LISMO、ONKYO Etc)は即日、
他は3日遅れにするだけでも大ダメージだろ。
かといってCDDB同等の蓄積は容易ではない。
なんたって最初は人が手で情報を入力するわけだから。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:07:59 ID:vRQz8Ou7
データベースが変わるってこともありえるのかな?
それはやだなGracenoteがいいよな

WMPのデータベースはなんっていうんだっけ?
あんなのになったら最悪だ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:12:55 ID:sqkjZcm3
SONYとしては自社ハードが売れるように、他社ハードが
売れないように有効利用するのも会社としては当然の対応。
でなければ利用料を上げるか。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:58:55 ID:ZZN3wfA/
だからSonyは嫌われる。
客がほしければmacに対応するところから始めればいいのに。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:07:56 ID:NB6VI9Dh
遅いんだよな、

30年前にマックを買収しておかないとね!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:25:15 ID:wLRa9/uZ
携帯からすまん。最近iTunesがおかしいから質問したい。

普通のミュージシャンのCDをiTunesに取り込んでiPodに転送したとき、例えば5分20秒の曲だったら5分15秒くらいで、つまりの曲の本来の再生時間より早く再生が終了しちゃうんだけど…なんか設定がおかしいのかな?

PCはWindows。曲の終了時間とかはまったくいじってないし、いろんなアーティストで同じ症状が出てるんだ…。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:29:54 ID:ts2rSKvh
iTunesを7.6.1から最新の7.6.2にアップデートする
7.6.1で取り込んだものは曲の最後数秒が切れるバグあり
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:42:46 ID:DlNFkCmV
>>874
最近まで寝ていたのですか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:42:50 ID:lK26jIh+
>>870
そんなことしたら独禁法でアウト
つーかiPodと競合してんの極東の島国でだけですから
大事な金蔓の機嫌損ねるようなことはしないよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:43:28 ID:DlNFkCmV
あんかーついてないからただの報告レスかと思った

>>874ごめんね
ゆるして
もうしません
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:46:01 ID:ts2rSKvh
>>873
iTunesはアップデートしても
すでに最後が切れた状態で取り込んでしまったものは
もう一度取り込みなおさないといけない
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:49:51 ID:lK26jIh+
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:51:19 ID:ts2rSKvh
>>879
うわぁ・・・マジかよ
氏ねよキチガイクズ873
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:04:27 ID:g1VRpI8T
解決した事も報告しないとは
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:27:35 ID:lRp9k+Wj
>>876
独禁法には触れないだろ。そのための子会社化だろ。
子会社にしないで「itunesへの配信をやめなければ
XXしてやる」と脅したのならOUTだけど。
自社のハードの売り上げを伸ばすか配信料をボラなければ
買った意味がない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:32:07 ID:o3lkLBQ6
>>882
だから…
この小さい島国のことだけで見てちゃダメだよ
海外のiTSでは普通にSONYの曲売ってるし、
SONYからiPod用のスピーカーも出てる
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:54:17 ID:o3lkLBQ6
あと、子会社だったらセーフなんて話ないですから
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:27:17 ID:51PGELH7
ちょい疑問
ビジュアライザの描画速度って
PCの性能で変わってくるものなのか?
普通モード30〜40fps
高速モードで50〜55fps

ちなみにセレロン2.53Ghz メモリ2GB オンボードビデオ

皆どれくらい?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:39:59 ID:YBIz/Ssm
>>885
うちは普通で50くらい
つうかそれ以上はないだろ

Athlon64X2 4800+ 2G 690Gオンボ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:16:26 ID:XTN3KcJb
さっきnanoかったんだが充電長いのは仕様?
2時間近く充電中なんだがまで同期してるわけではあるまいな?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:23:01 ID:51PGELH7
>>886
やっぱ60以上出る必要性は無いのかw
ちょっと残念な気もする
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:26:02 ID:oieg2Byc
>>887
せめて仕様について読んでから来てくれ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:34:22 ID:EkQ55HLj
なぁ、ジャンルって設定すると音色変わる?例えばジャンルなしに比べるとロックの方が低音が強くなるとか
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:35:15 ID:uRum+gHW
変わらない
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:37:44 ID:Bbe26zSe
そりゃイコライザーだ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:54:48 ID:Esnw4/0m
曲ごとにイコライザ設定すればおk
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:11:42 ID:GB4hwln/
>>869
itunesのデータベースが変わったら
Gracenoteがすっからかんになって移った方のデータベースが充実するんじゃない?
895sage:2008/04/24(木) 21:12:02 ID:wczqFTwi
すいません、誰か教えてください
昨日iTunesをアップデートしてからiTunes storeを選択すると「iTunesはiTunes storeに接続できませんでした」となって、何も表示されません
・セキュリティソフト停止
・修復
・再インストール
・旧バージョンのインストール
どれをやっても同じ結果でした
それ以外のインターネット接続は正常なのでiTunesの問題かと思いますが、似たような症状出た人いません?
解決方法があれば教えてもらえませんか

ちなみに診断プログラムの結果は
「iTunes は iTunes Store へのアクセスに成功したことがありません」
以外は正常でした

折角CD買ったのに・・・・・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:14:09 ID:k1rWQES+
>>894
すっからかんになるわけないだろ
今後の新譜の登録が遅くなるとかはあるかもしれんが
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:14:57 ID:k1rWQES+
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:32:33 ID:wczqFTwi
>897
ルータのファーム最新
セキュリティ設定超ザル
ファイアーウォール無効
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:55:08 ID:ijTUpdux
>>888
うちはAthlonX2 4200+ GeForce7900GSだけど、高速も普通も50〜60fpsだね。
多分60fpsで頭打ちだと思う。一瞬61とかの表示は出るけど、多分計算誤差だろうし。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 09:07:07 ID:o3ei3wcX
最近、朝なかなか起きれないのですがどうすればいいでしょうか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 09:17:03 ID:TyaWeA4T
俺も
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 09:57:29 ID:X4EWbl6h
起きない。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:17:17 ID:oz3/nOJf
CDDB死んでない?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:16:37 ID:RexFt8MV
死んでる
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:22:28 ID:O1ij+N86
お前はもうしんd(ry
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:15:47 ID:KnqLw6Ba
ソニーなんかに買収されるから・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:19:09 ID:6NOZ56qt
iPodの音が小さいから音量大きくしたいんですけど
iTunesの曲でプロパティの音量調節で
音量を大きくすれば上がるんですかね?
上げてもあまり変わってない気がしたんですけど・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:27:22 ID:Fl5UExrt
>>907
サウンドチェックをオンにしている?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:33:39 ID:6NOZ56qt
>>908
すいません、どこでやればいいんですか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:56:13 ID:TyaWeA4T
ヘルプでも読めよカス
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:05:11 ID:iLduBZMu
これはひどい
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:13:10 ID:TyaWeA4T
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:38:45 ID:O1ij+N86
 
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:28:13 ID:TRgGLW4y
          /\__/ヽ
        /  ⌒ |||| ⌒\
       /   ( ●)  (●) \   ここいらでやる猫にゃんが通るにゃん
.       |  三 ⌒(__人__) ⌒三|
       ん\     |r┬-|    /
.      ∧  /´ ̄`) ー=彡/
      ハ.   /  `T′ ー=7
    厂  ,′ ー=!_ノ    ,{      ∠⌒)
     {ニ  {    ノ}ヽ  ≠ハ   ∠ー/
    Z、 ゙く     イ/ ∧ ∧y'
     Y‐     ̄    / ノ∨ー/
.       〉=        //∧/
      ∧=-         / /\
      {==-    __    /   ノヽ、
     ∨==-   { `'<_ノノ      \
       ゙く ノ    j    `'ー-= 、  \
        `フ=  /          ∨ノ  } ) )) )
       (_((_ノ )) )      `ー '′
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:36:39 ID:UFI8SrhL
     //ノ ̄ ̄`ヽ、// // ////
     / ´`ヽ _  // // //
     (--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄///
     (  ...|  /!
     (`ー‐し'ゝL _
     (--‐‐'´}    ;ー------
     `ヾ:::-‐'ーr‐'"_
    _/⌒  ⌒\_
  /:●))(__人__)((● \  ぐぇあ
  |     |r┬-|     | ←>>914
  \      `ー'┃     /
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:44:37 ID:gFJhZsG1
今日、新しくCDを購入してきたので、
ituneにインポートさせようとしたんですけど、
『CDの曲名がオンラインで見つかりませんでした』
というメッセージが出て、音自体は取り入れられるんですけど、
曲名や、アーティスト情報等は一切取り入れられてません。

何が問題なのでしょうか。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:48:18 ID:qnwNvFd0
CDDB鯖が死んでるから
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:48:31 ID:IvAGQiTN
気持ちの問題
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:50:45 ID:NJPjjKxK
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:54:53 ID:bDgLSW3f
iTunesで取り込んでおけばサーバーが回復してから詳細メニューのCDトラック名を取得ができるから
手打ちするのが面倒なら今はなんでもいいから他と区別できる程度の情報だけ入れてとりあえず取り込んでおけ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:58:32 ID:eRs/BZ0l
久しぶりに曲名を手打ちした。めんどくさかった〜。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 02:08:42 ID:3PRF6BZX
メニューの詳細→CDトラック名を取得でやったら繋がった
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 03:55:29 ID:Y7uCRLu5
iTunesのライブラリにアートワークが無いときは…
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209126781/
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 04:19:57 ID:7oab/qLw
内蔵HDDが2つあるパソコンのHDD.Cが容量一杯で取り込めなくなったので
HDD.Dの方にライブラリ全部移そうと思ったんですが、マイコンピューター上では確かに移っている。でもi Tunesを開くと曲が全部消えてるんです

これってiPodと繋げばi Tunesに取り込まれるのでしょうか?
それともつないだらiPodまで曲消えちゃうんでしょうか?


ちなみに、マイミュージック→曲→再生でi Tunesに1曲づつは追加されるけど
3000曲もやるのは辛い・・・

地道にやるしかないのかな・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 04:23:39 ID:hqMsqvKo
>>924
iTunes Music”フォルダの移動
http://support.apple.com/kb/HT1364?viewlocale=ja_JP
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 04:25:35 ID:I5wIc/6W
この前、曲がいきなり消えてるのがあってびっくりした。
iTunes上にはあるんだけど、肝心の音楽ファイルが消えてた。

別のハードディスクにバックアップとってあったから事なきを得たけど、
よくあるのかな?
ちなみに最新verでフォルダを整理するにチェックいれてる。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 04:30:51 ID:7oab/qLw
>>925

ありがとうございます

やる前に聞いてみればよかったです


でも変に移動しちゃってるからそのやり方できなそうだ・・・

i Tunesにもう曲なくなってるし・・


1から入れ直すしかなさそうだ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 04:32:22 ID:qso6elJD
>>926
PCの信頼性がないんだな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 04:46:32 ID:hcEsu90F
ファイルが勝手に消えてるってのはHDDの寿命の前兆のような…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 04:47:54 ID:I5wIc/6W
>>928
>>929
怖いこと言わないでくれ。
先々月クラッシュしかけたんで、換装させたばっかりなのに、、、
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 06:27:57 ID:hDdO83tE
冗談でもなんでもない
普通、ファイルがいきなり消えたりしない
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 06:31:04 ID:hDdO83tE
>>927
簡単
元の場所に戻せばいい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 06:51:07 ID:GO9zgXFY
さっき、大学のトイレで紙がなくなってて横の壁に
「神に見放されたら、その手で運を掴み取れ!」と彫ってあった。
なるほどと感心したけど途方に暮れた。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 07:14:53 ID:MMirxhAi
>>927
今度からは、やる前に調べるようにしようぜ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 10:11:43 ID:2yws/p2n
TV局の中継より、tacaの中継の方が画質良いな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 10:18:14 ID:9ZU+Rvri
バックアップとっておいてよかった・・・

こないだ曲が全部消えてしまいますた。全部リンク切れになってる状況なんですが、この場合は一回全部曲を削除して、それからまた新しい曲を入れる。以外に方法ありますか?

再生回数が消えちゃうのがもったいないw

よかったらお願いしますm
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:57:05 ID:HSF83GtX
ソニーの復讐が始まった
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:04:53 ID:wkQh3koy
>>936
「全部消えた」の内容次第。

My Mucis\iTunes\iTunes Library.itlをPrevious iTunes Librariesから一番
新しいやつをコピーしてくるだけで直ったりもするし、直前にやった
エクスプローラでの曲移動を元に戻すだけで直る場合もある。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:08:29 ID:gFJhZsG1
>>916です。

レスくれた皆さん、ありがとうございます。
とりあえず、データだけ取り込んで、
曲名やアーティスト名等は自分で書き込んでおくことにしました。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:08:00 ID:QHD+3wcK
OSvistaです。
同期させようとすると、“ディスクへのコピーに失敗しました。不明なエラーが発生しました (-69)。”とメッセージが出ます。
そこで下記のアップルのヘルプ見てるんですが、
「iTunes の「ソース」リストで、「iPod」アイコンを Control キーを押しながらクリックするか(Mac の場合)、右クリックしてショートカットメニューから「アップデート」を選択します。」
の部分で、windowsの自分は文の後半のことを実行すればいいのでしょうか?(右クリック〜)
どこから操作したらいいかわかりません。誰か教えてください。

↓アップルのヘルプです。
http://support.apple.com/kb/HT1210?viewlocale=ja_JP
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:47:46 ID:eyUMtRYP
CDDBまだ死んでるんですか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:38:50 ID:O1WhOAKI
痛いところを押さえられちゃったねアポー。

CDDB、自社でつくったらいくらかかるんだろうね!?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:40:54 ID:TehL3FOx
お金より今からだとユーザーによるデータの蓄積が大変だろうな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:49:19 ID:SnysGswS
割込んですみません。お聞きしたいのですが、
新しく買ったパソコンのituneに、今まで使ってたパソコンのituneのデータを移したいのですが、
どうすればいいか、助言をいただけないでしょうか。無知ですみません。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:59:37 ID:LmDTL4rh
>>940
普通に
> iTunes の「ソース」リストで、「iPod」アイコンを右クリックして
> ショートカットメニューから「アップデート」を選択します。
と読めばいい
ずっと前のバージョンのiTunes用のドキュメントのようだけど、
単にもう一回同期してみろってこと

↓もやってみ
ttp://www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:00:28 ID:LmDTL4rh
>>944
このスレ全部読む
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:27:07 ID:hqMsqvKo
>>944
キーボードのF1を押す。
948940:2008/04/26(土) 16:50:58 ID:QHD+3wcK
書き忘れてました、iPod 5gnです

>>945
復元して最新のバージョンにしてみました。
どうやら、少し前に拾ったmp3だけが同期されないみたいです。
なのでそのファイルだけはずして、今まで入れていたファイルを入れてみることにしました。

もうひとつお願いします。
ビデオなど、多数の容量が多いファイルを同期する場合ってエラーが起こるものなのですか?
拾ったmp3だけチェックマークをはずしてもエラー69になることがあったんですが・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:57:45 ID:xjHXb+py
>>948
犯罪行為 乙

通報しとく
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:05:06 ID:QHD+3wcK
個人で無料配布してるものなんですけど・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:13:12 ID:gOvMXRQB
>>948
69とかエロイな (゚ε゚)
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:29:40 ID:X/N4qN3w
948の69はエラー級のエロさ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:43:23 ID:UFI8SrhL
7分かけてその言い訳はいただけない
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:11:19 ID:8IxW0ovF
今時mp3配布してるアーティストは結構いるだろう
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:45:07 ID:MBJZyTwZ
CDDB駄目か
マジでソニー死ねよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:08:10 ID:4EM4PUaL
お邪魔します。

youtube動画をcraving explorerでm4pに変換し、
ipodnanoに同期をしようとしたのですが、ipodをPCに接続すると
「itunesは問題が発生したため終了します」
とメッセージがでて同期できません。
ちなみに音楽やitunesstoreで購入したPV動画では問題ありません。

itunesの削除と再インストール、ipodの復元を
試してみたのですが直りません。

どうすれば動画をipodで見られるか方法を教えてください。

OSはWinxpsp2です。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:27:12 ID:aGUichLE
漏れも昨日CDから曲をインポートしたけど、CDDBは生きてたぞ。
↓証拠写真

http://www2.uploda.org/uporg1388604.jpg
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:28:21 ID:XvOtubs1
証拠になってないw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:28:33 ID:VRytz25A
まだ落ちてんじゃん、糞が
>>957
これ昨日の何時ごろ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:29:55 ID:up9ZB1FM
末っ子祭りってなんだよw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:34:51 ID:bSckZRrg
>>957
そんなことより、俺もmihimaru好きだぜw
まだギリギリHEROをフルで聴いたことはないけどねw

スレチスマソ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:35:27 ID:TI64vHVc
宇多田ヒカルが大好きな俺が登場
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:45:04 ID:vsDbN+Qx
>>962
ヒカルは歌はうまいんだが、もう一つ花が足りないと思うのは俺だけか。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:48:12 ID:86u5IiHi
>>957
プレイリストw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:00:48 ID:uE9iVxQO
今日一日困ってるんだけど
要するにSONYはCDDBを
ipodで使わせないように
昨日辺りからもうやっちゃんてんだな?
これでいいんだな?

マジ困った。。
サーバーが完全に死んでる

手入力開始だ..
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:06:30 ID:VRytz25A
これ復旧の見込み0だったりする?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:11:34 ID:G2hzJ1l+
>>957
萌えるプレイリストの中身をキャプチャーしてうp
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:15:04 ID:FvGyTs18
?CDDB繋がるけど?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:39:58 ID:dPAhYQ/Y
CDDBで騒いでる奴は何なんだろうね。
ここ数日普通に使っているが。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:43:51 ID:YNf/mzb6
まずどこの誰ともわからないような人が登録した書式バラバラのCDDBは使わない
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 07:11:41 ID:UgdZcw9Q
アーティストの表示順をAの上に数字のアーティストを持っていきたいんですが方法はあるのでしょうか?
at-the drive inの上に19です
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:38:38 ID:0hTGKSn5
アーティストを並べ替えを使えばできる
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:49:59 ID:AgU/Ar0Y
ボクも落ちてます。CDDB。困る。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:18:26 ID:FUcsgYEB
落ちてるんじゃなくて個人環境の問題で繋がらないだけだろ、報告見る限り
俺も昨日、今日と買ったCD何枚かインポートしてるけど普通にCDDBから取得出来てる
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:20:52 ID:4Wl2eHmE
うちも繋がるよ
特定のプロバイダやルータで繋がらなくなってるとか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:37:11 ID:vIL2DQC2
俺もCDDBに接続できなくなった
理由がわからんのだが・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:44:07 ID:8uylzsLv
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:46:00 ID:XvOtubs1
買収したことが原因でCDDBにつながらんっていう主張はアホみたいだからやめたほうがいいよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:49:16 ID:ZoRn2dbW
CDDBが繋がらない漏れがやってきましたよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:32:17 ID:NwJDpgr6
昨日は駄目だったけど、今は取得できるよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:44:02 ID:iYxZC3te
iPodってどこで買っても値段って値下げとかってないんですか?
どこで買うのがいちばんお得でしょうか
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:46:49 ID:/ExSFy3E
ヨドバシカメラ使わない人がヨドバシのポイントもらってもうれしくないし
アマゾン使わない人がアマゾンの(ry

どこが得かくらい自分で探せよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:20:30 ID:XVcLERIt
彼女にプレゼントするのにオススメのiPodを教えてください。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:36:05 ID:8lEvh468
>>983
質屋に持って行かれるのがオチ
刻印忘れずに (゚ε゚)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:36:15 ID:/ExSFy3E
モニタとどうやって受け渡しするつもりだ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:13:44 ID:zVhic4yB
やっとCDDB復活した…よかった…
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:24:09 ID:7a67wctf
>>983
nanoピンク
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:57:29 ID:JXasjYRI
倉80G使ってるんだが、プレイリストを曲名50音順に並び替える方法って無かったかな?
i-tune上では「名前を並び替え」で出来るんだがいぽでは反映されずにアーティスト50音順で表示される。
どんだけググってもでてこないし、手動で数百曲あるプレイリストを並び替えるのとか地獄じゃん?
わかる人居ない?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:14:11 ID:v0RjmbeC
いないから帰れ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:19:30 ID:AVX29ZnO
ソートすればいいだけじゃないの・・・?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:34:33 ID:Zw6JAWXO
動画変換でiTunesまたはiPodで認識されない とかの質問は
ここか、それとも動画変換スレのどちらですかね?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:43:37 ID:dPAhYQ/Y
iPodで認識されるためには、H264にしても、
iPod用の特殊なビットをいれないと認識しないそうだよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:07:30 ID:7a67wctf
日本語でおk
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:24:14 ID:J/YWRKI/
>>992
またアップルGKの粘着工作か
iPod信者はキモい。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:25:05 ID:J/YWRKI/
Apple Software Updateがバッドウェア認定直前回避
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208823863/l50
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:30:59 ID:dPAhYQ/Y
アップルGKってなに。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:39:16 ID:dPAhYQ/Y
http://mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?iPod

>* Apple の日本語サイトでは誤った情報が掲載されていますが、
>iPodでQVGAを超えるかビットレートが768kbps以上の動画を再生するには
>「Low- Complexity version of the H.264 Baseline Profile」という
>独自プロファイルの動画ファイルを作らなければいけません。
>この独自プロファイルの実態はLevel3のBaselineプロファイルで、
>Appleによって多少の小細工がされています。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:42:51 ID:J/YWRKI/
>>996
君のようにiPodの布教活動するアップル信者の工作員。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:51:33 ID:JXasjYRI
>>990
それどうやんの?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:58:43 ID:XvOtubs1
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。