ナイスなカナル型ヘッドホン part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
HEY!YOU!
低価格から高級品まで、ナイスなカナル型イヤホンをTerch me!


前スレ
ナイスなカナル型ヘッドホン part23
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1183037367/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:46:31 ID:b5lRMSU9
価格別カナル型イヤホン(B:バランスド・アーマチュア、D:ダイナミック)
▼国内販売なし/発売予定
Triple.fi 10pro (B 高*1 低*2)
SE420 (B 高*1 低*1)
Westone3 (B 高*1 中*1 低*1)

▼30,000円〜
E5C (B 高*1 低*1)
UM2 (B 高*1 低*1)
E500/SE530 (B 高*1 低*2)

▼〜30,000円
ER-4S/ER-4P/ER-4B (B)
ep720/ep730 (B)
E4C/E4C-N/E4G (B)
SE310 (B)
Super.fi 5Pro (B 高*1 低*1)
Super.fi 5EB (B +低域用D)

▼〜20,000円
CK9 (B)
ER-6/ER-6i/KH-C701 (B)
E3C/E3C-N/E3G (B)
SE210 (B)
Super.fi 3studio (B)
C700 (D)
BOSE IE (D)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:47:16 ID:b5lRMSU9
価格別カナル型イヤホン(B:バランスド・アーマチュア、D:ダイナミック)
▼〜10,000円
ZEN AURVANA (B)
CK7 (D)
REFERENCE220 (D)
メタパナ (D)
E2C (D)
EX90 (D)
DTX50 (D)

▼〜5,000円
パナル (D)
EX85 (D)
SHE9500 (D)
C350/CX300 (D)
FX77 (D)
CK6 (D)
PLUG系 (D)


※同価格帯なら概ね上が高音寄り、下が低音寄りの傾向になります。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:48:37 ID:b5lRMSU9
関連スレッド

【ER】Etymoticのイヤホン part25【カナル】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185011987/

【究極の耳】Ultimate Ears - Part15【ブタパナ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185435226/

SHUREのイヤホンを語るスレ Part24
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1184253862/

低価格でナイスなイヤホン Part32
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1184270407/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:51:12 ID:b5lRMSU9
代理店とか

サウンドハウス(輸入代理店・販売 通称「音屋」)
http://www.soundhouse.co.jp/
アップルストア(販売 先行販売の実績有り)
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore/
ヨドバシカメラ(販売)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/index/

6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:52:27 ID:b5lRMSU9
レビューとか

HEADPHONES-NAVI
http://www.h-navi.net/
Head-Fi:世界最大のヘッドホン関連BBS等(英語)
http://www.head-fi.org
Headroom product-measurements:ヘッドホン性能を独自にテスト(英語)
http://www.headphone.com/technical/product-measurements/


詳しい事は>>4にある関連スレッドで質問しちゃってください><
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:53:15 ID:b5lRMSU9
以上テンプレです

勝手に増やしてごめんなさい
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:05:31 ID:0jE49D1X
HP-FX77っていうの使ってるけど低音が大きすぎて馴染めない
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 17:56:12 ID:dZarTrom
>>1
Terch(ry
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:13:46 ID:X5W18Ja3
iPodと同じ色が揃ってるRADIUSのカナルはどんな感じですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:13:47 ID:i+gjR1fX
>>1乙。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:49:52 ID:dt0m5f+H
スレ違いかもしれんが、
いろんな、イヤホンとか使ってると
さとりというか、聞こえる音が異次元的に
かわった瞬間とかあったりするんかねぇ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:52:57 ID:ajRicUlS
>>1
プw
Terchってw

>>13
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!

14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:55:50 ID:srqngrNd
>>1

>>13
儀式ターチ乙!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:57:04 ID:rDFq07Oh
>>13
ひとり儀式乙
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:58:12 ID:sLJBE9Ml
Metro fi.2はアポーより相川が安い。

でわー(^^)v
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 01:44:11 ID:jknigWEj
CK7に満足しきって半年留守しますた。よさげな新製品は出てますか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 02:16:20 ID:RqjmA6Bw
てんぷろ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 06:09:56 ID:/YN4Y1Kn
たけーよカス
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 07:44:33 ID:RqjmA6Bw
ですよねー。ごぷろでがまん。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:48:56 ID:cucBR2lV
プラグに始まりプラグに終わる

てかサイコアミーズの確定遅過ぎ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 11:07:51 ID:/YN4Y1Kn
プラグって実際ファン多いよね

ギボシ改造(笑)してまで使い続けたいと思う池沼の多さに驚く
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:10:41 ID:L09W1Rux
いや、それのどこが池沼になるのかが素でわからん
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:42:35 ID:BwgpvXB0
>>1乙、>>13ターチ乙
まったりいこうぜ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:38:10 ID:sHl/khOA
>>13
>>9がスルーされてとても可哀想です
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:42:37 ID:RqLN2Byr
t(ry プ(ry 偉(ry 儀(ry

もうこれでいいよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:13:05 ID:eXxou5Fn
エージングの時の音量って程々にした方がいいですか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:52:33 ID:sHl/khOA
216 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2007/08/02(木) 20:25:04 ID:+O3jdsVt0 □
    エージングの時の音量って程々にした方がいいですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:46:11 ID:l4PslMD9
エージクンとのセックスは程々にした方がいいですか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:49:57 ID:Ytrts3AP
ツマンネ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 10:55:20 ID:GaaFMcZk
FX77+FX33のイヤーチップ良いねぇ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 15:33:37 ID:/f4NlCYZ
FX77を1年以上使っているのですが
値段は安く
音はソコソコ満足してるものの
つけ心地はそんなによくないんですよね
4000円前後で似たような音出すヤツって無いですかね〜
CK6は低音カナリつよいみたいなんですが
ケーブルが1.2mでちょっと長すぎ・・・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:43:34 ID:fRnsRbYe
ない

以上
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:41:52 ID:VFAsZv0g
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:26:17 ID:1COu3qnD
なんか急に過疎ってるな、ここ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 04:16:44 ID:eL3P6rxT
エージングってイヤホンの変化より人間側の変化(慣れ)の方が大きいと思うよ
だからイヤホン付けてピンクノイズを大音量でループ再生して寝るといいよ
俺はやらないけど
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 08:12:12 ID:P9sGVc4f
>>36
前スレでも出てたが、過去UEスレにて5Proを2個購入し実験した強者あり
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 09:43:47 ID:UuLyoWv/
>>36
本気でそんなこと言ってるのはお前くらいだ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 10:52:37 ID:RQyMjlgH
ただエージング効果のあるなしはともかく、
オーディオ系の用語は結構自分だけの思いこみみたいな部分があるんじゃないかなとは思うんだよね。
いろいろ疑問に思う中でもたとえばエージングで言えば、エージングは本当に音がよくなる方向にしかいかないのか個体差はないのかとか、
仮にいい音になるとしてそれは経年によるものでタイヤでいう一番おいしいところな状態にあるんだろうから、
さらに時間がたてば後は劣化の一途をたどるんではないのかとか。
あとついでだから言っておくと、低音が出てるって表現は本当に意味わからん。
一音一音がきちんと出てるって意味なのか、単にドコドコ鳴ることを指してるいるのか。

えらく長くなったけど日頃の疑問を吐き出せてすっきりしたぜ…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:37:47 ID:Ilp7feT0
エージングはわざわざ恣意的にするようなものじゃない
ましてやエージング用音源とか愚の骨頂
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:58:59 ID:N3GqptiR
XLOだっけ?CP悪いし買う気しないね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 12:19:15 ID:aYl6+jCm
エージング(笑)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 12:33:00 ID:Np71mAp1
>>40
それを言うなら「意図的に」ではないか?
「恣意的」って、思いつきで、とか、気ままに、って意味だよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:28:31 ID:Jt9rZlRI
>>40
「恣意的」と書くなら最後は「愚の国境」で締めて欲しかった
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:54:44 ID:x3xpxKqm
CP=Cost Performance?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:59:13 ID:DDv/DFCI
CじゃなくてKだろw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:07:19 ID:mO0+81kc
XLOって売り物の何かだったのか
全く興味なかったからググりもせず勝手にフリーソフトの類だと思っていたけど・・・
よくやるわ、感心するよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:58:52 ID:eL3P6rxT
なんかいきなり勢い増したな

本当に別物に聞こえるほどエージングの効果が有るなら
コストかけられる高額の商品にはエージングしてから出荷すると思うな
個体差も有るだろうから劣化具合が同じ二つで商品作れば品質維持にも役立つし

しないと言う事はメーカー側はその効果を認めていないか、宣伝効果が無いからやってても言わないのか
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:09:35 ID:DDv/DFCI
なるほど。値段がさらに倍になるんだな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:17:20 ID:P9sGVc4f
>>48
UEの5Proや10Proを本家から買ってみなはれ
ちゃんとエージングしてくれって書いてあるから

また、エージング済みで出荷がどうとか言ってるけど、車に例えるなら慣らし運転済みで納車してくれって事だね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:30:16 ID:0LeIiiTP
>>50
あー、そういえばESで10pro買ったとき英語の紙入ってたわ。何時間か鳴らしてからどーのこーのって。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:53:22 ID:rPlv+acf
>>46の低脳っぷりが一際目立つなw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:56:30 ID:5D+6Ho5z
>>51
しかし、10Proは初めからあの音だったような気がするが
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:05:47 ID:x89+17of
可動部品の存在する機械である以上はまったく存在しない事はないだろう。
ただそれも内容的にはなんでもかんでもよくなるわけではないだろうが…
よくも悪くも部品に変化が発生するわけだから、よくなる部分も
悪くなる部分もあるんじゃないの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:29:13 ID:5D+6Ho5z
まあ、スピーカー関連のエージングというのはエッジなんだよ。
出来たてのスピーカーは未だエッジが硬い。
だから、振動のストロークか稼げなくて低域が出にくく
また、動作が渋くて高域が出にくい
エッジの場合は柔らかくなるほどに性能を発揮するから
エージングで音は良くなる。悪くなる事はない。(臨界点を過ぎればほとんど変らなくなるとは思うが)
柔らかくなりすぎて破れるまではね。

ただ、ストロークが極端に小さいイヤホンの場合は、エージング効果も限定的じゃないかと思っている。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:34:12 ID:lS76fQ0Z
fi3,ER6i,CK9,E4CのうちでR&B,ハウスとラウンジはボーカルものに合いそうなのはどれですか?
希望としては、中低音寄りのフラットな音質あるいは音に厚みのある感じの音質のいずれかで音漏れの少ないイヤホン
ちなみにiPod nanoで5EBを使っています。
5EBの音質は気に入ってるんだけど低音の迫力が気分的に合わない時があるので別なイヤホンも欲しいと思いました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:39:56 ID:DDv/DFCI
何でそこでER-4X(またはep7x0)じゃなくてER6iなんだ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:58:19 ID:lS76fQ0Z
>>57
ER-4xってiPodに合うの?
合うんだったらER-4xが価格的にもいいな。
ER6iのほうがiPodに合うって書いてあったサイト見てER6iが候補かなと思いました。
5958:2007/08/05(日) 19:08:41 ID:lS76fQ0Z
すいません
>合うんだったらER-4xが価格的にもいいな。

ER-4xとER6(無印)の価格を勘違いしてました。
送料も含めて25000円以上はちょっと無理
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:28:20 ID:rEX5kzEm
>>56
中低音寄りって時点で、ER-6iとCK9はナシじゃない?
3スタはそれにハマるけど、個人的には女性ボーカルとかだと中低音に埋もれちゃう印象。

予算オーバーだけど、SE310か5Proあたりが要件に合いそう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:57:19 ID:51z39KNp
>>56
3スタはどうかね
まあ5EBに比べれば低音は出てないに等しいかも知れないが
6256:2007/08/05(日) 21:57:52 ID:lS76fQ0Z
>>57
>>60
>>61

予算を含め今後検討したら良いイヤホンが見えて助かりました。
ありがとう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:20:51 ID:si3p5e77
>>52
お前さんの空気の嫁なさっぷりも目立つな。
マジレス乙!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:20:31 ID:Q3lwaqhV
KEB/24買ってきてDTX50と比較してみたが・・・
あらゆる部品とそのつくりが安っぽすぎる。
肝心の音も曇りまくりでだめだ。高音も中音域も全然出てない。
PHPAとか通しても駄目。
エージングすればDTX50と同じ音になるのか?
それ以前なきもするが・・・
それとも明らかなコストダウンの影響が出てるのだろうか。

俺的にDTX50は手持ちのep720を超えるくらいのバランスのよさだったので期待してたんだけどこれは駄目っぽい・・・
やっぱり安いってことは何かあるってことだな・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:03:50 ID:VkH+b+o8
>>64
両方持ってるが、音質の傾向はほとんど同じだぞ?
チップとフィルターの違いで、若干のバランスの違いはあるけど
K12P/K14P程度の差でしかないし、基本性能の上下関係も感じられない
どちらもかなり低音よりのドンシャリで重低音がカナルにしてはよく出る面白い音

>あらゆる部品とそのつくりが安っぽすぎる。
ん?見た目プラグのメッキと、ボディの色遣い位しか変わらんだろ
DTX50も値段からすると相当安っぽい外観だと思うのだが…

>エージングすればDTX50と同じ音になるのか?
エージングによる変化はDTX50と同じ、若干低音が引っ込む程度
現時点であまりに差を感じるのなら、初期不良か何かとしか思えないのだが…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 04:29:46 ID:ygHQPI0u
>>64
DTX50も安いし値段なりの音だと思うが…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 11:32:08 ID:bdcUuta4
>>66
DTX50は、いつもはヘッドホン使ってる俺が一番気に入ったイヤホンじゃい。
シャカシャカをぎりぎりで抑えているところがたまらん。チップの装着具合で
低音の量も思い通りにコントロール可能。出したきゃ派手に出るし(深く装着)、出したくなきゃ浅めに装着。
夏用にイヤホン探し始めた時、シャカシャカ機種ばかりに感じて困ったが、夏前にDTX50が出て一件落着。
DTX50が籠って聴こえると言う人は、深く装着し過ぎか、イヤホン耳になっちゃってる人じゃないかな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:50:38 ID:SZaO8mTI
SE210紛失orz
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:20:34 ID:fS2WAlD1
>>67
意訳すると「俺が一番気に入ってるイヤホンなんだからいいものに決まってる。チップの装着具(省略)。
こんなに素晴らしいのにこれがだめって人は耳がおかしんちゃう?」となるが、どうなのよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:31:24 ID:IbnMd3zO
それがホントに意訳だと思ってるの?恥ずかしくなってこない?
そんな書き込みして
7164:2007/08/07(火) 22:07:42 ID:Q3lwaqhV
>>65
音の傾向が一緒ってのは分かってる。
つくりが安っぽいってのは具体的に言うとゴミが入らないようにするフィルタがうちのは酷かった。
なんか穴が開いてるんだけど真ん中からずれてるしフィルタも微妙にずれてる。
DTX50は白いフィルタで綺麗に付いてた。穴もど真ん中。
イヤチップは両方ともE2cのスポンジを思いっきりハメ込んでる。
んで何回比べてもやっぱりKEB/24の方が音が曇ってる。

なので思い切ってフィルタとってみたw
DTX50の音になったwこれが悪さしてたっぽい。
でも他の人のはどうなんだろ。
これで3000円ならおすすめ。

んで今日久しぶりにep720聴いたんだけどこっちの方がいいじゃんとか思っちゃったw
でも俺も>>67と一緒でDTX50が今のところ好きだな。俺も篭ってるとは思わないな。
ep720とかは音が聴こえすぎて疲れる。
単純に普通のダイナミック型の音が好きなだけか・・・
m5が気になる・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:09:13 ID:9B8KhKsA
radius真鍮カナルのサンプルを試す機会があったんだけど、かなり良くなってるな。
5000円クラスの音じゃねえ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:13:05 ID:hmH3JvSi
意訳すると「安いヘッドホンは籠るし蒸れるしたまらん」ってことじゃね?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:22:38 ID:Q3lwaqhV
あ、今聴いたらやっぱりep720のほうが好きかも。

どうでもいいけどGRADOサウンドなイヤフォンが欲しいなぁ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:58:58 ID:UjcOpIwP
>>72
やっぱり、EXQ1廉価版マジ復活かもな
最近、ダイナミックドライバのカナル買ってないから、特攻してみるかな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:59:32 ID:bOLA7x2f
このスレも寂れたわね
木場公園で19:00に待っているわ


そそるアナル型について夜通し語り合いましょ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 01:02:58 ID:E9zGTbRb
>>72
それってどんな音出すんでしょうか
低音強めですかね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 02:50:36 ID:7oP49oNr
>>74
westone3はGRADOのRS-1の音をもとにして作ってるって話を聞いた。
問題は金額(多分5〜6万)と、いつまで発売延期されるかだが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 02:55:31 ID:EuTNJD53
MDR-EX90SL
音はいいが漏れる・・・
なんとかならんかね?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 03:41:19 ID:3odr4CwI
そういやMDR-EX90SLとATH-CK7って比べてみてどうですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 04:13:31 ID:0R5QxpH2
>>79
上から耳覆い型のNCヘッドホンを被る。
NCによりボリュームを低く抑え、さらにハウジングにより音漏れ防止。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 05:11:17 ID:WnB8w+ta
断線したんだけど、給料日まで我慢して、2万ぐらいのにしようかな。
なんか、1万弱とかで探すのがちょっと一番損な気がする。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 05:20:28 ID:B/QW0I+S
けど1万円台はEX90SLが発売されてから、各社とも張り合って頑張ってる感じじゃね?
なんか以前よりこの価格帯の出来が良くなってる気がする
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 08:07:45 ID:XfDTyERQ
ただ1万円っていうともうちょっと手を伸ばせば1ランクも2ランクも上位のイヤホンがごろごろしてるからな。
かといって値段的に安いとも言いがたいから非常に中途半端な位置付けなんだよね…
とはいえ5万円台クラスのイヤホン買う人には5千円も1万円も大して違いはないだろうけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:15:44 ID:nFrCwzlS
>>84
3万クラスでもそう思うだろう
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:22:19 ID:K7p7CKdQ
イヤホンが値段的に一段落するのは,5万円の壁かな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:34:27 ID:C28I6Wtn
>>86
3万だと思うが

3万だとE4cや5pro、ER-4に手が届くし
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:05:41 ID:itn4Hfhc
metro.fi 2をレポります。
89流れ無視で失礼します:2007/08/08(水) 20:20:16 ID:itn4Hfhc
metro.fi 2をレポります。
それまで使っていたCX300との比較です。
高音:上質になります。潰れていたシンバルなどが綺麗に聞こえます。
中音:良い意味でスッキリします。
低音:これも上質になり輪郭がハッキリしてきますが、重低音が削られて
タイトに聞こえるようになった訳ではなく低いところまで伸びています。
解像度:1ランク上がった感じです。
そんな訳でCX300が気に入っていて、あまり冒険せずにランクアップしたい人には
自信を持ってお薦めできます。周波数特性はよく似ていると思います。
手軽な装着感もCX300の美徳の1つでありますが、metro.fi 2もなかなかです。
チップが耳に吸い付く感じです。
以上、対象がCX300ユーザーに限られるレポでした。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:50:55 ID:7M7rvbV2
>>89
CX300とmetro.fi 2の間が、DTX50って印象がある。
metro.fi 2は、全体の音域バランスはDTX50と良く似てるけど、DTX50の後にmetro fi. 2を聴くと、
高域が明るくなったのと、低域の響きが多くなった事を違いとして感じる。
DTX50が、響きの点でややモニター調である事が気になる人にも、metro fi 2はお勧め。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:22:55 ID:vyM3eiiN
すげぇ参考になる。
BA型じゃなくて普通のダイナミック型で上を目指して欲しい俺にぴったりかも。
m5も気になってるんだけど装着方法とか考えるとmetro fi. 2は俺にぴったりかも。
中音域とかボーカルとかはどんな感じ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:46:36 ID:vyM3eiiN
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 07:40:24 ID:msOTNv0v
DTX50は音もコストパフォーマンスもかなりいいとは思うが
褒め称えてる人は他のどんなイヤホン持ってるのかな。
同一価格帯ではいい方でも1ランク上とギリギリ、
2ランク上には勝てない程度のもんにしか感じないが…
例えるならEX90、fi2、E2辺りとはギリギリ勝負出来ても
3スタ、C700、SE210と勝負になる音とは思えん。
9489:2007/08/09(木) 07:52:43 ID:TwTgzsKV
>>91
中音域ですか…。
特にボーカルに艶を付加してくれているようには感じません。
埋もれることも出てくることもなく(私にとっては)程よく鳴っています。
ギター(アコギ・エレキとも)はなかなか気持ちよいです。

末席とは言えやはりUEのイヤホンだからなのか、CX300に較べて拡がりを感じます。
3スタ以上と較べてどうなのかは当方は分かりませんが。

C700の装着が安定しなくて使用を断念した人(私がそうです)にも薦められます。
値段も近いですしね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 09:29:42 ID:p5nPhe/J
Metro fi.2に12400円出すなら3スタ買った方が良いだろ・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 09:31:37 ID:WPka0tJu
>>93
DTX50を褒め称えはしないけど、
それだけ勝負できれば十分なんじゃね?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:07:59 ID:hcFFdYFt
iPod普及してから、いろいろいいイヤホンが出そろってきているのは実感するけど、
値段がやたら上の方にシフトしすぎな気がする。

以前は安っぽい国産品しかなかったから、黒船来襲で高級ないいものが入ってきた
と考えることもできるかもしれないけど、それにしても高杉なものが多い気がする。

俺の個人的な感覚ではSONYのヘッドホンの価格が、材料や素材や開発費諸々含めても
適切な価格だと考えている。今のSONYにいいヘッドホンはほとんど見当たらないけどね。

評判がいいイヤホンといっても材料代はちっぽけなプラスチックだし、
BAを使っていると言っても素材や材料代が特別高価にかかっているわけではないし。
中国で作って全世界に売ってるシュアーだって、原価を考えたら5万のだって1000円以下だろうし。
ブランド代や開発費というのもあるだろうが、現状だと、解んなかったら高いの買っとけ
みたいな雰囲気もあるように感じる。高価なのはハズレは少ないのは救いだが。
それがエスカレートして何万以上じゃなきゃろくな音が出ないだのなんだのって
議論になってしまって、ぐたぐたになって衰退していったオーディーブームの再来を見てるようだ。

BAは安くはないという認識を植え付けることに成功したメーカーは、ぼろ儲けで
笑いが止まらないだろうねえ。
高いイヤホンを絶賛してる香具師に絡むつもりはないが、適正な値段で出してほしいと思う今日この頃。
ヘッドホンを視聴するときは、値段札をブラインドしてテストした方が判断が曇らなくていいと思うよ。
それなりの評判のE2cなんて、SONY価格だったら3800円程度の価値でしょ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:37:18 ID:bdE/+dGB
>>97
BAがぼろ儲けだったら、営利を追及する企業としてソニーは何故出さない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:47:28 ID:tGtsBCTr
SONY価格にちょっと吹いた
今俺の目の前にあるこのおーいお茶はSONY価格に換算するといくらくらいなんだろうw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:50:13 ID:+PNrX7f7
BAはダイナミック型の弱点である、中高域の解像度を上げることには成功しているが、
そのため低域とのバランスがまだ過渡期に思える。シングルBAから複数BAに移行しているのは
まさのそれを示していると思うが、値段が高くなる事、音圧のある低域の魅力が
ダイナミック型のようには出せないなど、トータルとしてBA型がダイナミック型に勝っているとはまだ言い難い。
ソニーもまだその辺を検討中なのかも。ただ技術が無いだけかも知れんが。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:51:58 ID:p5nPhe/J
>>100
>トータルとしてBA型がダイナミック型に勝っているとはまだ言い難い
そうは思わん

BAの解像度に勝るダイナミックは、少なくともイヤホンの中では存在しないし、
デュアルドライバの5proなんかは低音の不足を上手く補っていると思う
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:11:07 ID:bdE/+dGB
>>100
BAに出せないのは、Hi-Fiとは言い難いような音圧の低域のみ。
10397:2007/08/09(木) 13:13:01 ID:hcFFdYFt
>>99
おーいお茶はSONY価格でも150円程度だと思うけど、シュアー(ヒビノ)価格だと
850円ぐらいだろうなw
俺様価格だと15円ぐらいか。まあ、SONYじゃなくてもテクニカ価格でもいいけど。
>>101

俺はマルチウェイスピーカーが苦手なんで、2ウェイ以上は所有する気がないんだけど
耳の中で2ウェイや3ウェイものユニットが押し込められている音なんて、周波数特性がどんなによくても
聞く気になれない。いろんな意見があると思うんでダメだという気はないけどね。

個人的にはBAはPAやレコーディングの方から出てきた技術で、聴く方のオーディオの技術ではないように思う。
メーカーのラインナップを見てもマイクで定評があるところが多いのがその証かなと。
SONYはコンデンサやリボンマイクで定評あるもの作っていたから、ヘッドホンの振動板も
その思想なんだろう。
だからBAの技術がないのかもしれないが、破綻しないダイナミックで追求していくんだろうね。
ただ単に特許の問題かもしれないけど。

俺はどうやらダイナミックの音に慣れてしまったようで、BAは何か違和感を覚えるんだよ。

BAじゃなくて高級なダイナミックカナルイヤホンだと5万円とか値段付けられない気がするけどw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:20:18 ID:bdE/+dGB
>>103
知ったかぶりちゃん
10597:2007/08/09(木) 14:12:53 ID:hcFFdYFt
>>104
どうやら技術的なところは、アンタのほうが詳しそうだから俺以外にもみんなに
解るように、ダイナミックなんてダメダメで、圧倒的にBA最高ってことを
説明してみてよ。
といっても、マルチウェイのBAはいくつか視聴したけど、皆同じ傾向で俺には
受け付けられなかったからダメかもしれないけど。

しかし、国内メーカーが本腰いれてBAいろいろ出してくれば5000円代ぐらいで
そこそこいいのが出揃いそうな気もするんだけどなあ。
なんか、BAは高いってイメージにしておきたいどこかの陰謀のようなものを感じるよw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 14:19:39 ID:5Qdp7hCA
わかりましたから落ち着いてください
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 14:41:00 ID:8Zi8DA2/
なんかこの暑さで脳髄が沸騰している奴がいるね。

>>97
BAタイプはかなり安価になったよ。昔に比べれば。
構造上高価なのも仕方がない。
歴史も短いし、つくりが複雑なので歩留まり改善にも限度がある。
ダイナミックのように、振動膜にポコンとコイルをくっつければいいわけじゃないから。

インナーイヤーやカナルの特性上、音場がオーバーヘッドよりも狭くなる。
その結果、低音の音圧を上げると、きれいな中高音がマスクされがちだ。
そこらのトレードオフをうまく調整しようと思えば、2万超えのシングルドライバ、
さらに物量作戦で高価なマルチドライバにならざるを得ない。

ダイナミックの良さは、もちろんあるが、出すぎて困る低音を抑える方向の宿命は、
BA型の目指す高音質の方向とは明らかに違うと思う。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 14:43:03 ID:msOTNv0v
>>97
素材の単価だけでしかモノ見れないのかお前。
それを組む機械がくそ高い事もあるんだぞ。
1000円のプラスチック組み立てる機械が1000万した場合1500円で売って
収支合うわけがないだろう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 14:47:25 ID:QtGh8hOx
話を蒸し返してアレだが、何を出しても国内メーカーでは圧倒的に高い糞ニー製品を
適正価格だと思い込んでる池沼がいると聞いて黙ってられませんでしたwww

あげときますね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 15:01:40 ID:bdE/+dGB
>>105
UE、SHURE、ER、WESTONEのBA大手4社は、knowles社とsonnion社からドライバーユニットを買っていて、
自社では本体の組み立てのみ。(ERはスター精密からも完成品を調達)

国内ヘッドホン大手オーディオテクニカのカナルの最高機種CK9はBA
ケンウッドからもBA機KH-C701(スター精機のOEM)を出している
価格はどちらも同等米製品と同じ位の設定

客観的にみて、今のところドライバーが高価なのは確かなようだ。
まあ、更に量産されることで価格は安くなっていくとは思う。
米ではシングルBAは1万円以下で売られているからな

BAの特徴は、コイルが固定で巻き数を多く磁力を強くすることが出来、それに対して可動部分が小さく軽いため
圧倒的な過度特性がある。
低域は締まり、中高域は歯切れの良さと滑らかさが同時に実現できる。

で、
BAマルチが同じ傾向というのは低域を持ち上げたピラミッド型という意味か?
それならばSE420はどうだ極めてフラットだ

それとも、一般的なダイナミックのようなドンシャリじゃなきゃいやなのか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 15:45:56 ID:msOTNv0v
>>110
毎度同じ論点の話題が出るが、BAは万能じゃない。
万能であればヘッドホン市場に使われない理由がなくなる。
求められる音が違うというのをなぜ理解しないのかな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 15:56:28 ID:Q04FP10o
カナル型を買ったんですが、
耳の穴が小さいのか、奥まで入りません。

グイっと押し込んでもすぐに
ポロって出て来てしまいます。

イヤーパッドのサイズが3種類付属されてたので
試してみましたが、全部ダメでした。

そもそも付け方が間違ってるんでしょうか?
よろしくお願いします。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 15:59:37 ID:8Zi8DA2/
>>112の買ったカナルの商品名を当てるエスパー希望
さあ、どうぞ↓
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:00:11 ID:msOTNv0v
>>112
押し込み方が足りないだけ。
心配しなくても鼓膜には絶対届かないからもっと力強く押せ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:00:17 ID:bdE/+dGB
>>111
基本がわかっていないやつだな
BA型(マグネチック型)は、今の形体(超小型)で特長が出せている。

つまり、駆動できる空気量は極めて少なく、カナタイプ以外には使えない。
大型にできて過度特性が良いものはコンデンサー型だな。(低域は制動が悪いらしいが)

BAの欠点は、パーツの値段が高いこと
帯域の狭さでマルチウェイにしなければならないCPの悪さ

まあ、BAが万能とは言わないが、ドライバーの価格が下がれば更に機種が増えていくのは間違い無い。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:02:34 ID:c4VI3LGf
>>112
イヤーパッドが薄くてペラペラだと弾力性も弱いから割とすぐ抜ける傾向にある
他社のイヤーパッドをはめる、あるいは他のイヤホンを買い直すのも手

SONYとPioneerのカナルはフィット感高いし抜けにくいよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:30:39 ID:kWKVq3vL
BAでもダイナミックで別に音響特性には関係ないんだよ。
ただBAの方が小さいのに向いていてダイナミックが大きいのに向いて
いる、そんだけ。低音が豊かかどうかは振動板の径:開口部の比と密閉度に
依存するだけね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:45:42 ID:8Zi8DA2/
>>117
前段と後段が矛盾している気がしますが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:56:25 ID:+PNrX7f7
結局、BA型でもダイナミック型でも、自分の好みに一番近いものを選べば良いってことでオケ?
自分はダイナミク型の聴こえ方が好み(もちろん機種は限られるけど)。安上がりな耳でヨカッター。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:58:41 ID:bdE/+dGB
OK
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:41:34 ID:RslTI9YQ
俺はトリマーで耳の穴の方を削った
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:46:01 ID:msOTNv0v
>>119
オケ。
つーか人間の耳がいかにいい加減か、えらい人にはそれがわからんのです。
そして人間には好みという補正要素があることもね。
自分のいいと思ったもんはみんなが讃えてくれないとボクやだー
って人が上記の項目を無視してこれがいいあれは悪いと
理屈つけたがるだけなのです。
123112:2007/08/09(木) 17:48:06 ID:Q04FP10o
>>112です。
皆さんレスありがとうございます。
買ったのはオーディオテクニカのCK9です。

グイっと押し込むんですが、
ある程度のところで止まってしまい、
さらに力を入れると耳の穴が引き裂かれそうに
痛くなってそれ以上はムリです。

カナル型が合わない耳のタイプなんですかね…。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:56:52 ID:msOTNv0v
>>123
よりによって装着が最も面倒な奴を買ったな。
それはあるところで止まってそこからさらに押し込むと
スコンと奥にはまる2段階の入り方する。
奥に行かないということは合わないっつー事だ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:17:04 ID:Q04FP10o
>>124
レスありがとうございます。

やはりそうでしたか。
合わないってことがあるんですね。

結構なお金が無駄になってしまいましたが、
仕方ないので新しいのを買い直そうと思います。

ありがとうございました。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:23:35 ID:Hc3hP/mV
>>123
CK9は装着感はかなり良いぞ。
ポイントはワンサイズ上のイヤーパッドにする事。
ちなみに俺は基本的にMサイズなんだけどCK9だけはLサイズでピッタリだった。

>ある程度のところで止まってしまい
それであってる。
CK9は押し込むタイプじゃ無いし。(耳かけの場合)
とりあえずワンサイズ上のパッドに変えてみるといいと思うよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:50:33 ID:5Qdp7hCA
耳かけする方法をとってなかったとか
いやまあ耳かけじゃなくても装着はできるよって公式にはあるが
どう考えても耳かけのが安定するしな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:10:46 ID:I5pHErPu
普段めんどくてCK9を耳掛け無しで挿してる俺が一言
耳を引っ張りながら挿し込んだら掛け無しでも安定するよ
タッチノイズ酷いけどな
129112:2007/08/09(木) 19:55:59 ID:O8lQLXpH
>>112です。レスありがとうございます。


>>126
SML試しましたが、MとLに関しては耳に全く入りませんでしたので、
固定する以前の状態でした…。

>>127
耳かけも試したのですが、ほとんど穴に入らない状況のため、
間に空間ができてしまい、高音と低音がほとんど聞こえない状態になってしまいました。

>>128
今やってみましたが、やはりダメでしたね…。


どうやら自分は人一番耳穴が小さいようですorz
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:02:50 ID:Hc3hP/mV
>>112
入り口付近に収まらない?
深く進入しなくても入り口付近で密着すれば良いんだけど。。。
良いイヤホンだけに耳に合わないのなら勿体無いね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:15:03 ID:iM889mS1
>>129
ER-6用黒スポを試してごらん。
私も耳穴小さいけど、これなら入る。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:51:03 ID:cnsvUhcp
CK6を買ったんだけどこれってひょっとして地雷だったのか?
50時間ならしても低音が強く籠ってるし
CK31を使ってたんだけどこっちの方が全然クリアーな音質だ…
買う前は少なくともCK31より上だろうと思ってたんだがとんでもないなテクニカは…
ヤフオクみたら安く売ってるし4500円で買ってかなり損した
133112:2007/08/09(木) 20:51:46 ID:O8lQLXpH
>>130
収まっても、歩いたりするとすぐ空間ができてしまって、ほとんど聴こえなくなってしまいます。

>>131
「ER-6用黒スポ」ですか。初耳の言葉ですが、探して試してみようと思います。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:17:40 ID:5Qdp7hCA
>132
CK6はオナルの中では異端児よ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:51:38 ID:TwTgzsKV
>>95
おっしゃる事はもっともですが…
3スタ:楽しい中音域
fi2:手軽な装着・伸びる低音域
といった具合に長所が全くカブっていないのです。
どちらを選ぶかは完全に好みによるでしょう?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:04:56 ID:WVEKTJKW
楽しいとは?
「ツマラナイ音」のような使い方に対しての表現なの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:32:27 ID:BqZ4RPRZ
今日10pro届いたから早速聴いてるけどさすがにいい音だすなぁ。
E500に比べて中高音域がより一層クリアになってて気持ちいい。
そのかわり音全体のバランスとか装着感とかはE500のがよさげなのでその辺は好みが分かれそう。
ちなみにどこぞのサイトでER-4Sより解像度高いと書いてあるの見かけたけどそれは間違いだから、
購入考えてる人はその辺注意してね。とはいえそれを差し引いてもこれはいい…
13891:2007/08/09(木) 23:12:21 ID:vyM3eiiN
帰ってきたらなんか荒れてる・・・
>>95
Metro fi.2は9800円送料込みで買えるじゃん。
>>94
GX200と悩むなぁ。

俺は解像度高いのはep720+ER4P→4S変換アダプタのコンビでお腹いっぱいだから変態な音のダイナミック型が欲しい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:37:58 ID:FlNmua2m
>>138
それなら対局である魔王5EBを買うといい
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:52:45 ID:/889MaKb
>132
CK6は低音厨がオーテクはスカスカしてるなんてほざくから
しかたなく造ったモデルなのでしかたない
低音が欲しければCK7の方が締まって早くて良い感じ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:00:12 ID:vyM3eiiN
>>139
耳穴が小さいのでUEの上位機種は使えないんだ・・・
マジで凹むよ・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:07:47 ID:EIek6rS+
>>141
イヤチップ交換すればいいじゃない
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 03:57:28 ID:SunNeINY
akg324p,Micro Solution EMP2,ZEN AURVANA,ER-6i
の4機種で迷っています。
高音のキンキン具合やサ行の突き刺さり、高音、低音の量と質、音の暖かさ、
高音、低音それぞれの解像度などどんな感じですか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 04:39:50 ID:Kodl9xNK
AKGはアウト、1万もだして下品なドンシャリ音を買うなど馬鹿げてる
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 08:53:09 ID:MKrfvBIq
>>133
ビクターの低反発イヤーピース EP-FX3 はどうでしょう。

私の場合、CK9 + Sサイズであった耳の穴の圧迫感が
解消されました。


146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:44:52 ID:fRemnOoK
C700にEXプラグつけたらさらに低音増して笑った。
でもちょっと下品になる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:45:55 ID:fRemnOoK
プラグじゃないやw
EX用のイヤーチップね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:13:14 ID:HM2cSQrV
>>143
ER-6iでいいと思う
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:40:53 ID:/bzJ6uB1
>>143
迷ってると言われても自分の好きな音質を書かないと薦めようが無いわけで。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:41:22 ID:P94QRdTT
>>144
持ってる人に失礼じゃないか?
あれは遮音性がそれほどでもないから、それを補う為に低音と高音をブーストしてあるんだよ。
外(電車とか)で聴くとちょうどいいバランスになる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:54:07 ID:/bzJ6uB1
AKG買うならゼンハイザーのCX300だな。
多少違いはあれどOEMでほぼ同じ製品だしブランド料に倍近い金額は見合わないのが正直なところ。

>持ってる人に失礼じゃないか?
確かにそうだけど、それを言い出したらこの掲示板の意味が無いと思うしストレートな意見も有りだと思うけどな。
満足してる人はスルーすれば良いだけだし。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:58:53 ID:OBLtaaxa
で、1万ぐらいで最強なのはなんなのよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:01:25 ID:sjhPgK0w
ER6かEX90
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:52:46 ID:XQAcb++i
AURVANA
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:05:37 ID:/vhVwpOg
EMP2
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:38:35 ID:mOKnQMU3
皆さんレスありがとう
>>144
外で聞くので多少ドンシャリの方がいいと思うのです。
迫力がない音を外で聞くとしょぼく聞こえてしまう。

>>148
今日視聴できました。低音の迫力がもうちょっとあるといいのですが・・・
高音の音のタイプも少し私には合いませんでしたが、シュアやデンオン?、オーテク
に比べたら私好みの音でした。

>>149
今エバナル使っててもう少し低音の解像度が欲しいのと高音の量が少しだけ増えて
欲しいのです。

>>150
ほんとですか?エバナルと比べて遮音性、音漏れはどうですか?
解像度はどうですか?

>>151
いろいろ調べていたら聞き比べた人がいたみたいです。
どうやらブランドの差だけじゃなくチューニングにも差があるみたいですよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:45:35 ID:iExyHPmx
>>151
>>144のはイヤホンにというより明らかにそれを購入した人間に矛先が向いてるからだめなのよ。
それは意見ではなく単なる誹謗中傷だからね、そこを履き違えてはいかん。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:58:06 ID:mOKnQMU3
オーテク、デノンは高音に金属的な音が混じっていて私にはダメみたい。
ソニーのEX90はいい音だったけれど音漏れがひどすぎて却下です。

高音房、原音忠実派と言われる人たちは個室でオーケストラ演奏を間近で聞きたい
人、低音房という人たちは大きなホールの上の方で音の響きを聞きたい人だと思います。
私はホールの中段か、やや後ろで聞きたい派で、ある程度音が広がって欲しいのですが、
鳴り始めのクリアさも欲しいです。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:03:46 ID:Kodl9xNK
音が広がるって感覚なら3スタあたりかな
カナルにしては音が広がる、ホール的な音と例えれば良い感じ
中低域が強めで遮音性が高いので電車では程よい感じ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:06:46 ID:qPXMxxCS
低音厨は小箱のスピーカーのまん前に立って踊る奴のことだな。

そんな低音厨の俺がmetro.fi 2かGX200買おうと思うのだがこの二つを比較できる変態はいますか?
つーかiriverのeStoreで送料無料で8980円でmetro.fi 2を買えるのでアポーストアよりお得っぽいので。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:20:54 ID:xUmoa22y
>>160
>低音厨は小箱のスピーカーのまん前に立って踊る奴のことだな。
呼んだ?
けど低音だけモリモリ出されても「うゲっぅ!」だから、ドンシャリでもいいから高音も
キラキラ聞こえてほしいぞえ。ヘッドホンならゾネのHFI700みたいなかんじ。ハウス最高!
外用カナルでは、metro fi2は気になるな。今はまだDTX50だから。
GX200はこんなんあったぞい。
http://www.h-navi.net/gx200.php
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:05:22 ID:iG2C44MP
ウォークマンでクラシック聞きたいんだけど
e2cとCX300どっちがいいんだ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:14:17 ID:fRemnOoK
>>162
classicだったらそれこそDENON
164151:2007/08/10(金) 23:18:13 ID:/bzJ6uB1
>>157
それは申し訳なかった。
以後気をつけます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:22:35 ID:iGzEhB6T
>>156
エバナルのアップグレードなら5EBだべ
音漏れすんごいだけどね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:38:11 ID:OnKx8wdv
>>162
その2つならどう考えてもE2C
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:47:16 ID:qPXMxxCS
そもそもなんでクラシックでその二つなんだ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:50:30 ID:iG2C44MP
>>163
DENON?よくわからんけど予算は一万しかないんだ・・・
>>166
d
>>167
予算が一万しか(ry
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:02:59 ID:qxtGxdnl
>>168
乙矢でER-6の方がよさげ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:06:49 ID:+HWiFClI
DENON
AH-C350
\4980

\10000で選ぶなら>>3あたり
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:40:03 ID:X4bYScaG
C700コジマだったら値切れば9500円までいけたよ。
172名無し:2007/08/11(土) 01:16:44 ID:+VPFb79B
今日C700無くした俺が来ましたよw
どこいったんだ?
まじ笑えんw
気に入ってたのに…
学生に1万は結構厳しいよ………orz


運良く12日誕生日なんで、別の買おうと思ってるのですアドバイス下さい。


ジャンルはロック、ヒップホップ、ジャズをよく聴きます。
基本低音厨ですが、C700より解像度高くて、中高音が綺麗なのを探してます。
でもやっぱ低音大好きw


3スタあたりが良いかなと思ってるのですが、他にもオススメあれば教えてください。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:20:08 ID:92Da4kSU
>>172
MDR-EX90
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:26:30 ID:ICxNnfVQ
EX90は中高音は良いが、全体としては何処か普通すぎて物足りないと感じる
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:30:11 ID:Fkwn1EJv
>>169
ER6よさげだな。
でも少しオーバーか・・・orz これとE2Cで考えてみる
>>170
dクス
また考えてみるよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:31:25 ID:qZbDnRn1
みんなイヤホンの掃除ってしてる?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:48:10 ID:V+FeecE4
>>172
C700ほど低音の高品質なのは高級イヤホンにもない。
量だけなら魔王がいるが。
ただ中高音は逆に同価格帯にいくらでも上がある。
バランスなら3スタ。高音だけならER6。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 02:39:27 ID:6juVQfiZ
三度の飯よりディープハウスが好きなキック厨のおれがきましたよ

fi2は5EBに手の届かない奴が買う印象しかないわ
そんな俺はHE580だがoL/
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:39:55 ID:kW7Mss5W
>>168
派手さがなくて地味キャラだけどアルバナはどうかな?
癖の少ない感じ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:49:23 ID:Bv9wJoHC
>>168
音屋でER-6
8,980円也
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 06:44:48 ID:V//5YoTM
>>172
気に入ってるのに無くすのはお前のせいじゃん。
もしくは妖怪。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 07:01:37 ID:osCSKYTZ
>>177
C700の低音の質なら5Proが近いな
だからC700→5Proな俺はC700を7,000円で連れに売った
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 07:22:40 ID:ByxQ/uwx
>>123>>125
CK9はケーブルの付け根が上を向くよう、縦に入れると安定するよ。
耳たぶ持って下に引っ張りながら、全体を入れる感じかな。

ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590261.jpg
184名無し:2007/08/11(土) 09:31:16 ID:+VPFb79B
>>173
EX90は音漏れひどそうなので……
主に通学に使う予定です。

>>177
ほんと大好きだったC700……
低音の繊細さと、男性ボーカルの艶感がすごく良かったのに……

ER6はC700を無くしてなかったら買ってたかもしれない…
メインに使うので、それなりの低音も欲しいです。

>>179
調べてみます

>>180
dクス

>>181
昨日ズボンのポケットにいれてたんだ……
そのポケットが浅くて、なんかの拍子に落ちたんだと思う…
いや、妖怪かもしれん。
まぁiPodとか財布じゃなかったのが不幸中の幸いか………な……?


>>182
一度試聴したことあるんですが、5proは本当に理想的な音だった。
でもやっぱ価格的に厳しいし、5proに慣れたら今までの、これから買うイヤホンがクソに感じてしまいそうで恐い。
幸せすぎて恐いみたいなwww




レスしてくれたみんなありがとう。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:47:01 ID:92Da4kSU
>>172
>>184
KEB/24
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:53:28 ID:tSXxPaRM
fi2届いた。
低音の重さと低音の広がりがすばらしい
(ハウス、ヒップホップ、Club系ジャズを聞いた感想)

5EBと比較するなら
どちらも低・中音のよりの濃く重いサウンド
5EBがデジタル、fi2がアナログ
5EBがシャープ、fi2がソフト
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 13:22:55 ID:Hf0X6Lrl
>>186
遮音性、音漏れはどんな感じ?
高音の解像度はいい?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 14:45:30 ID:eXjLyrri
5EBは確かに聴いてみたいが「ザ・フライ」のさなぎみたいなデザがな…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 16:24:20 ID:1IEQgXDB
>>188
誰もお前のイヤホンなんか見てないから、自意識過剰はやめれ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:14:33 ID:lTBU5LKK
今さらなんですが、ソニーのEX71を通販もしくは東京、神奈川あたりで売ってる場所をご存知ないでしょうか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:43:00 ID:V+FeecE4
>>182
その意見多いな。昔なんかの長文レビューでもそういう意見見た気がする。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:50:42 ID:47k+xzfY
>>190
いまさらEX71もどうかと思う

他に冒険してみようぜ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:11:17 ID:6juVQfiZ
>>186
久々の新イヤフォン購入で浮かれてないよな?
某有名レビューサイトだと低音はCX300と同等だと書いてあるが
俺は金にゆとりのありそうなコイツのレビューを支持するわ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:11:41 ID:eXjLyrri
>>189
人の目どうこうじゃなく、俺の耳に入れるのが微妙ってだけ
さなぎか補聴器かってレベルだろ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:18:24 ID:V//5YoTM
>>183
マジでカナル型がちゃんと装着できる人が羨ましい。
こういうのって本来この画像のように奥まで入るものなの?
国産カナル系の形のしか大きさ的に使えない・・・

5EBが欲しいのに・・・

逆にヘッドフォンでアームが短くて足りなかったことなんてないw
むしろ最小でもでかいのばっかり。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:49:54 ID:8XJ0nv/z
今日C350からC700にステップアップしました。
低音厨の自分にはとりあえず満足だけどボーカルが遠い気がする…。
こんな自分が次にステップアップする機種をご教授下さい。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:52:22 ID:V//5YoTM
>>196
流石に買ったその日くらいはそのイヤフォンを愛でろやw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 21:12:56 ID:uoMGuHvm
>196
その道の先にいるのは魔王だ
199名無し:2007/08/11(土) 21:54:06 ID:+VPFb79B
>>193
確かにあんまり良い評判はききませんよね…
耳の後ろに回さないタイプだからktkrって思ってたけど……

>>194
確かに5EBはULTIMATE EARSの中でも郡を抜いてデザインが(ry

街ですれ行く人たちは知らんが、友達にはツッコまれること必死。


確かに自意識過剰っていう>>189さんの意見もわかるけど、DAPの普及で色んなデザインのイヤホンが出てる中で、カッコいいのを持ちたいって気持ちは変じゃないと思う。
ファッションの1つと考えても、行き過ぎでないと思うし、街中でヘッドホンと服が合ってってお洒落だな、って思ったこともあるし、まぁいいんじゃね?
チラ裏スマソ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:00:06 ID:V//5YoTM
俺の憧れの5EBちゃんを馬鹿にするなぁ!!!!!!!!!!!!!!!
もう少し小さければ小耳の俺でも使えるのになぁ・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:13:47 ID:uoMGuHvm
あの耳から飛び出るかたつむりデザインが大好きになってしまった俺は
もうただの魔王中毒者なのだろう
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:12:45 ID:eXjLyrri
魔王魔王うるさい馬鹿がいるな
その呼び方流行ってないっての
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:32:25 ID:jdjwxytu
5EBって魔王とかアレとかいっぱいあだ名があって人気者だなww
まぁER-4S持ちの俺も5EBには注目してる
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:00:18 ID:89PCtlMn
ここイヤホンに詳しい人いっぱいいそうなんで、ちょっと聞きたことがあります。

たとえば、ピアノを強く弾く場面や、ボーカルの声量が一気に増大するところ
なんかで、音割れして聴こえていたのが、より高価なイヤホンに変えて改善する
って結構あることなのでしょうか?

nano 2nd+CX300でお気に入りの曲がクライマックスで音割れして困ってたんだけど、
E2cに変えたら一切音われぜずに快適に聴けるようになりました。まだまだ余裕が
ありそうな感じで安心して聴けています。

CX300は付属品より明瞭に聴こえてその点は気に入ってたんですが、どうしても上記の
音われが気になってしまって困ってました。不良品や故障というわけでもなかったです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:03:07 ID:6MNZJCR+
CX300で音割れるぐらいの音量ってどんだけだよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:22:48 ID:89PCtlMn
>>205
さっそくレスども。
mp3Gainで89dBに揃えたのをボリューム1/4で聴いて割れてました。
常時割れてるわけではなくて、特に盛り上がるところでバリバリ…っと。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:41:22 ID:iwIXZvBT
そのmp3うp
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:57:50 ID:5vE5HVeA
カナルって手入れ必要?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:12:36 ID:eZPgnUi3
>>196
ちょっと上にあるが、C700からのステップアップなら5EBではなく5Proがオススメだなぁ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 02:28:31 ID:RHGNzsmh
>>206
ありえん。俺は100dbにしたのをナノの80%で聞いて割れない。
同じCX300でな。多分ソースに問題がある。
そのソース、ナノ以外で鳴らした事あんのか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 02:31:04 ID:RHGNzsmh
>>196
5proがオススメ。5EBは低音の量は増すが、品質というか特性が違う。
俺は好きだがマニア受け間違いなし。つかボーカルは余計引っ込むぞ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 03:14:29 ID:6mRkcD00
>>206
CX300+nanoで聴いてた時、EQ使ってなかった?
音割れに関してはイヤホンよりプレイヤー側の問題だと思うが。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 06:03:32 ID:6MNZJCR+
>>206
ビットレートは?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 07:00:14 ID:0d6I/2Mu
320k
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 07:19:04 ID:6MNZJCR+
やっぱりメディアかハードの問題かと。
CX300が偽者の可能性もあるけどね。
216186:2007/08/12(日) 07:56:26 ID:QV9ZwVFP
fi2、20時間ばかり慣らした。
低音に締まりがでてきた。
高音も伸びをみせてきた。
全体的にシャープになってきた。
音がCX300(手持ちEP630)に似ている。orz
217204、206:2007/08/12(日) 09:19:13 ID:89PCtlMn
>>210
うーん。「ありえん」と言われても実際おきてたしね。
ソース/nanoに問題あったら付属やE2cでも音われ再現するんじゃない?
nano以外では、VAIOのTunesで再生したけど問題なかった。
とりあえず音割れしてた曲は覚えている範囲で下記2曲

1.HARUMI TSUYUZAKI GOLDEN BEST TKCA-72801
2.In This Love Duet with Chizuzen Sato

2.Gruppo Musicale II Ryuichi Sakamoto MDCL-1237
11.Merry Christmas Mr.Lawrence

>>212
iPodでEQ使うと音割れするってネットで見てたので、EQはOFFです。
ついでにサウンドチェックもOFF。それと関係あるのか知らないけど、
nanoを復元しても改善したなかったす。

>>215
ヨドバシ@あきばで偽物売ってるの??
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 09:38:01 ID:CZ1gaGO2
89dBに揃えたものを、CX300使ってiPod5G音量80%くらいで聴いていたけれど、
一度も音が割れたことないですよ。
もちろん、EQ、サウンドチェックオフで。

音割れって聴くと再生側かソースを疑いたくなるけれど、
他のイヤフォンで平気ってなら分からないね。
早い話が、割れてる部分だけ切り取ってうp。
219204、206:2007/08/12(日) 09:40:23 ID:89PCtlMn
>>217
自己レス。ごめん、大事なことを書き忘れてた。
上記2曲は、iTunesでAACでエンコしてnanoに転送しても音われしてました。
220204、206:2007/08/12(日) 09:45:13 ID:89PCtlMn
>>218
そういうファイルUPしてもいいのかな?
JASRACがやってこない?
あとどこにUPすればいいのかな?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 09:51:56 ID:CZ1gaGO2
>>220
SoundEngine(波形編集ソフト)
ttp://www.cycleof5th.com/
これでも使って曲の問題部分だけ切り抜いて、

ttp://www.fileup.org/
に、受信パスをつけてうpすればええんでない?

まぁ全く問題無い訳じゃないだろうけれど。
222204、206:2007/08/12(日) 10:21:31 ID:89PCtlMn
>>218
波形編集ソフトで切出すのが面倒なので、iTunesデフォルトの
AAC128でエンコしたものをUPしました。パスはメール欄。
 ttp://www.fileup.org/fup160938.m4a.html
分かりやすい方をUPしてます。で、4:05前後で音割れします。
あともちろんLame、iTunesで作成したmp3も同じところで
音われします。まあE2cで解決してるんですけどね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 10:22:53 ID:89PCtlMn
>>222
ごめん、もう一点。UPしたのは、mp3Gainで加工前のファイルです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:00:45 ID:OLbEZJmF
iPod shuffle使いです。付属イヤホンの音でけっこう満足
してたんですけど、映画館等で上映前の宣伝の音にかき消されて
しまう為、カナル型を購入したいと思ってます。
実はオーテクのATH-CK31を持ってますが、iPod shuffleで使うと
高音が篭もり気味で気持ちが悪いです。

付属イヤホンのような開放的な音
白い(必須)
コードが短すぎない(ジーンズのポケットにクリップして耳まで余裕がある)
5000円以内

以上の条件を満たすカナル型イヤホンはありますか?
個人的にはsumajin earphone whiteのデザインが気に入っていますが
上記の条件を満たしますか?よろしくお願いいたします。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:47:41 ID:iwIXZvBT
>>222
なにこのノイズの塊・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:14:50 ID:+p7M/mXf
>>222
UE 5Proでは音割れ無し。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:44:51 ID:CZ1gaGO2
>>222
音割れっつーかなんつーか、よく分からんがすごいノイズが。
Gain下げてみても収まらないし。
ちなみに、iTunes7.3.2で再生、5proとスピーカーで聴いた。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:57:26 ID:k/w8Sm8Z
>>222
ノイズ多いしその4:05前後のやつも手持ちのヘッドホンすべてで
音割れしているように聞こえるけど
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:57:57 ID:89PCtlMn
>>226
なんか上位のやつは大丈夫そうですね。報告どもです。

>>227
うーんノイズと言われても、単にVAIOノートSZ93SにI/Oの外付け
USB外付け光学ドライブつないで録音しただけなんだけど。逆にそんなに
ノイズがひどいなら、E2cではさらに粗が目だってわかるはずじゃない?
VAIOにイヤホン直挿しで繋いで聴いてもE2cでノイズは分からないし。

ちなみに自分はHD30GB-BやS706Fのホワイトノイズが我慢
できなかったくちです。

スペック的にはiTunesの要求仕様満たしてるし(T7200/2GB/5400rpm160GB)、
エンコード中は他アプリ起動しないし。あとはプリインストールされてるSSCPが
悪さしてるんかな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:58:49 ID:CZ1gaGO2
>>224
付属のイヤホンって少ししか聴いたことないのだけれど、
あれで満足できるなら大体なんでもいいんじゃないだろうか。

でも、Sumajinのはそんなに上に抜けるような音ではないかもね。
このスレでCX300って言われているイヤホンと恐らく同じような音だろうから参考にしてくり。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:02:02 ID:iwIXZvBT
>>229
電灯の紐が荒が目立つほど高性能じゃないだけだろw

つーかすごい高度な釣り?
RS-1とかでもノイズ目立ちまくりだけど
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:12:01 ID:iwIXZvBT
つーかE2Cを電灯から外して今聴いてるけどE2cでもサーってノイズ目立つじゃん。
CX300でもE2Cでも音割れ?はないな。それ以前の問題な気が・・・

やっぱ釣り?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:14:59 ID:CZ1gaGO2
電灯の紐の人わろす。

よく分からないけれど、明らかにおかしいノイズは消えた。
再生環境の問題だったっぽい。ごめん。
で、4:05はこれは元ソースからこういう音なんでない?そんな気がするのだけれど。
ちなみに、SE-U55X+5proで聴いた。

で、釣りなんですか><
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:15:01 ID:+p7M/mXf
>>222
QuickTime Playerで再生したんだけど,全然ノイズ聞こえない。
なんでだろ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:16:20 ID:89PCtlMn
ノイズがすごいという人には、UPしたAACファイルについて、ノイズがのっている
という根拠を示してもらえないだろうか。あともし可能であれば、ノイズ除去した
ファイルをUPして貰えれば、それを自分のnanoで聴いてみたい。

>>231
>電灯の紐が荒が目立つほど高性能じゃないだけだろw
意味わからん。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:19:49 ID:6MNZJCR+
ID:89PCtlMn
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:24:31 ID:4oE5eQb1
GAINレベルを何故89dBにした?
それからGAINレベルを88・87・86dBと下げて行って試して見ましたか?。89dBが下限なんですかね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:26:13 ID:89PCtlMn
>>233
実際にCDを聴いてもらうのが一番手っ取り早いんだけど、
こぴって渡すわけにもいかないしねぇ。。
とりあえずCDをiTunesやWMPなんかで聴く分には4:05
あたりも問題なく聴けてます。

一応、パナのラジカセ:RX-MDX77にE2c繋いで聴いてみるよ。
ああ、俺コンポとか今持って無いんだ。近隣に迷惑だしさ。
さて、ちょっと外出してくる。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:26:28 ID:8Tamq2/+
やっぱ、メリーにはノイズ乗ってるじゃん
ヘッドホンはAD2000とDT990PRO
接続は、PC USB1.1→SBDMUSX RCA→HD53R Ver.8.0
フロアノイズが出るまでボリュームは上げてない(上げられない)

サーノイズは乗っているし、一部の高音が割れているように聞こえる
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:28:18 ID:89PCtlMn
>>237
これだけちょっとレスします。89にしたのはツールの
デフォルトがその値だったから。
まあでもUPしたのはGainいじる前のものだったから、
結局このツールが原因じゃなさそうですね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:38:17 ID:CZ1gaGO2
立秋とはいえ夏ですね。

89PCtlMnは、付属とE2Cで何回も4:05を聴きなおしてみるといいんだと思う。
恐らく元ソースからこの音なんだろうけれど、
CX300だとある意味ちゃんと聞こえているからこそ割れて聞こえるんじゃまいか?
と思ったら、>>239がうまいこと書いてくれた。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:41:34 ID:DFXPhzUH
俺にはノイズが聴こえん
そもそも、リッピングしただけでノイズが乗るわけがなかろう。
元CDも持っているが、もちろんノイズ無し。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:41:38 ID:00fkGFxa
もうスレ違いの話題はうんざり
引っ張りすぎ

よそに行ってくれ

ここはお前だけのサポートセンターじゃねーんだよ
うせろ>ID:89PCtlMn
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:43:45 ID:LFN+Vzd/
>>243
いや、サポートセンターなんだが。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:47:26 ID:8Tamq2/+
>>239の再生ソフトは、WinAmp 5.35日本語化ね
246224:2007/08/12(日) 13:52:35 ID:OLbEZJmF
>>230
レスどうもありがとうございます。
ゼンハイザーCX300を検索してみたら、
どうもCX300=sumajinのようですね。
見た目も同じだし…。
とりあえず評価が高そうなので買ってみても良いかな。
ただ、高音が出て欲しいのでその辺だけ気になります。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:54:21 ID:UR1TJFDs
>>229
>単にVAIOノートSZ93SにI/Oの外付け
>USB外付け光学ドライブつないで録音しただけなんだけど
原因はここだ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:55:20 ID:3W+k1oJZ
>>243
お前のためのスレでもないんだよカス。自治厨気取るな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:02:03 ID:6MNZJCR+
>>243
おれも同意見。
正直引っ張りすぎ。

元コンセプトはナイスなカナル型ヘッドフォンを教え合うスレでしょう。
多少脱線してもいいと思うけど、脱線しすぎだし教えてもらってる人間の態度じゃないしな。
>ID:89PCtlMn
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:06:46 ID:4oE5eQb1
>>240
デフォーですか。
最後に言っておくけどGAINを下げてnanoで試して見てね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:16:26 ID:LFN+Vzd/
>>249
じゃかましいわ。ろくな話題提供できないやつが何偉そうに。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:20:33 ID:CZ1gaGO2
>>246
そうそう。OEMが同じなので。
個人的に、コンスタントに鳴らせるイヤフォンだと思うけれど、
高音がそんなに心配なら分からない。

ATH-CK31を聞いたことないのだけれど、
もしそれが典型的なオーテクサウンドで、それでも高音がこもってるように感じるなら、
シャリシャリしてるくらいじゃないと駄目なんかね。

もしSumajin買って外れだったら余計な出費になっちゃうから、
思い切ってER6iとかにしちゃえば?
まぁ予算の二倍だけれど…、良かったら考えてみてー。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:45:04 ID:4oE5eQb1
てきとうに言わないで下さい。sumajin>CX300。
CX300の適正値段
1480〜1980円級だなぁ。
254名無し:2007/08/12(日) 15:14:38 ID:kiYrhExh
5PROって何年くらい持ちますか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:19:13 ID:00fkGFxa
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:26:07 ID:94oOv5o7
>>235
ttp://www.imgup.org/iup439779.png.html
ノイズ部分の波形を取って見た。
左側(0〜50)は通常時、右側(50〜)がノイズの塊。
257204、206:2007/08/12(日) 18:09:26 ID:89PCtlMn
>>226
ちょっとサウンドハウスのページみてみたら、下記記述にくらっときました。
「〜低摩擦ケーブルによって正にイヤフォンと耳が一体化します。」
「〜周囲の音を適度にカットするシングルフランジ・シリコンイヤチップ」
お気に入りの曲も音割れずに聴けそうだし、ちょっと明日試聴・試着してきます。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 18:23:02 ID:2YVVyb/D
>>100

BAの高域の良さと
ダイナミックの低音の響きとノリ

それをミックスさせたUEの5EBとかはなかなか良い
評価少ない&いろいろ賛否あるけど
さすが!と思わせるイヤホンの一つ、BAの複数ユニットはあれど
BA/ダイナミックの混合は唯一無二 ただ一つのカナル!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 18:45:56 ID:QWwDun11
5EBはね。あれは冗談なんだよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:31:00 ID:OhxDbYBT
確かに唯一無二だが、あれは必ず試聴した方がいい。
やり過ぎって位にドカドカ出るからな。
俺の印象では低音の量はThe Plug大盛って感じ。
低音好きだから無問題とか考えて試聴もせずに買うと後悔するぞ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:38:59 ID:+/OBmksl
5EBを試聴して、思ったよりマイルドで好みだった俺がいる。
普段はER-4Pばっかりなのにね…なんにせよ試聴は必須だな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:08:57 ID:P87WosuE
>>260
4S好きだけど浮気したい俺は
CK32→ER4S(いまここ)→プラグ→5EB
でおk?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:17:07 ID:FGFR3mjg
なんか飛びすぎでわらたw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:31:39 ID:iwIXZvBT
>>262
どうせならプラグも飛ばしちまえw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 07:32:05 ID:jWrQohCR
おはようございます。
>>89>>94でfi2をレポしたものです。
昨日5EBを買ってきちゃいました。
少しでも目立たないように、小さく見えるように、黒をチョイス。
魔王とかアレとか獣低音とか言われているからどれほどの低音かと思いながら聴いて
みると…思いの他マイルドw とは言っても今までに聴いたイヤホンの中では一番の
低音の量感です。気に入りました。完全に低音厨ですね。
中高音は潰されていないしfi2で聞こえなかった音が聞こえます。
装着や扱いの煩わしさがあるのでfi2に対しては二長一短と言ったところでしょうか。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 08:56:38 ID:qYqtmgre
5EBの低音ってplugと大差ないと思うし、あの曇りがちな中高音のために金払ってるような気がする
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:13:04 ID:88GKlBRh
カップ麺を一括に見る人もいれば、カップ麺それぞれを堪能する人もいるって事ですよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:04:07 ID:Gp0ZSAJS
>>253
これはマジレスなの?cx300で結構いいと思うんだが適正値段…。
cx300買ったんだが音場感が狭いようなキガス
ホワイトノイズガ大きいのは音圧感度のせいなんだよね


装着してもイマイチしっくり来ないんだが、cx300使いはどのサイズでどんな風につけてますか
耳の穴が大きめなのかSをつけると重低音が聞かない…
269名無しさん:2007/08/13(月) 11:35:38 ID:XLnLhhNu
>>172です。
今のところ3スタが有力候補なんですが、とりあえず梅田ヨドバシに試聴しに行こうと思ってます。
価格や保証などを総合して、どこで買ったらいいでしょうか?
ネットならサウンドハウスで買おうと思ってます。
ヨドも値引きしてくれたら、その場で買っちゃおうかなと思ってます。

で、値引き交渉のコツってありますか?
サウンドハウスや価格コムの値段を要求するのは無茶しすぎですかね?

アドバイスお願いします。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:05:40 ID:FOKRzv0w
>>269
>で、値引き交渉のコツってありますか?

なるべく早く欲しいなら自分でリアル店舗を回るに限るよ
俺も大阪だが…
例えばヨドとビックにそれぞれ電話で聞いて
ポイントを含め他店対抗、ということで安い方の値段をもう片方に投げかけてみる、とか

もし急がないんだったら試聴だけ近所でしといて
M男のアウトレットを静観するのもいいかも
かなり安く手に入れることができるし
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:11:48 ID:KXlZgcic
長く使用してきたER6遂に壊れた
ダブルフランジとトリプルフランジとフィルターが余っているから又er6系にする
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:34:40 ID:dlqBzJLI
K324P=CX300=sumajinですよね?どう見ても。
よってこの中で一番安いのを買った人が真の勝ち組。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:13:18 ID:Gp0ZSAJS
それって音質が限りなく似ているって意味のイコールだよね?
仕様が違うし製品自体別物だろうと思うんだが
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:21:43 ID:cZTn6xLu
>>272
つ=EP630(\2980)
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:23:56 ID:2JePo35b
各社多少の差異はあるがみんなフォスターのOEM
CX300, C350, EP630, K324P
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:30:37 ID:u5NFnr/W
>>273
フォスターのカタログモデルだから、同じものだろう。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:53:54 ID:UeZyQZPz
>>272
持ってないくせに良くそんなこと言えるな。
CX300とK324Pを両方持ってる人のレビュー見たけど、完全に別物だって書いてあったぞ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:16:56 ID:FOKRzv0w
値段からくるプラシーボ効果だよ、それは
恐らくブラインドテストだと判断できない

少なくとも俺は区別出来なかった
279名無し:2007/08/13(月) 14:21:04 ID:XLnLhhNu
>>270
dクス

アウトレットは有れば一番いいんだが、ちょっと急いでるから……


とりあえず近々ヨドってくる!!
試聴して、ねばって13500くらいまで値切れたら買おっかな。
いや、12800を目指そうw


だめぽだったらサウンドハウス(*´ω`)ノ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:34:21 ID:Gp0ZSAJS
ttp://www.foster.co.jp/products/headphones/382326.html
これか、ケーブルや他の要素で変わってくるものもあるか知らないけどどうなんだろうね
細かいカスタマイズされてんのかな、それとも品質分け
結局はわからないのか。
数種持ってる人いない?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:45:01 ID:656TTo0l
もし自分がOEMメーカーだとしたら、いちいち仕様を変えない。
本体の色やコード等見える部分で差別化するだろうけど。
本体ってどうやって作ってるのか知らないけど、いちいち○○社向け
とか内部構造を変えてられないと思う。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:58:22 ID:8//gxfRk
>>277
完全に別物なんて意見初めて聞いたが
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:09:52 ID:VoN46JMM
>>281
構造は簡単に変えられないが、特性なら簡単に変えられる。
使用するユニットだって、特性違いが複数用意されている物もある。

だが、供給される側が特性違いを要求しない場合が多い。
カスタム仕様はコスト高になるから、特性は他社と同じで、色替えだけしてコストセーブとかね。
特性弄ったところで、ベースモデルや他社仕向けのより有利になるとは限らないし。
ケースバイケースで様々ありますよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:21:42 ID:656TTo0l
>>277
他人の意見の受け売りじゃ説得力ないですよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:22:25 ID:D8SrH850
総て試して見なよ。
試せないなら違い報告を信用しなさいな。
1.ドライバ
2.ハウジング
3.プラグを含むケーブル
1と2が同じでも3が違えば音違う。
コイルに流れる電流の向きが変われば力の働く向きは変わる。
286277:2007/08/13(月) 15:26:32 ID:UeZyQZPz
>>278
ソースにもよるんじゃない?
前にE931とE888の違いが分からない、って人もいたけど、
確かにソースがポップスやロックだと差は分かりずらい。
でもジャズやクラシックを聴くと、シンバルや弦楽器の鳴りが全然違う。
で、違いが分からない人っていうのは、ポップスやロックしか聴かなかったりする(馬鹿にしてる訳じゃないよ)。
>>282
違いが全くないなんて話も聞いたことないけど?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:32:47 ID:Gp0ZSAJS
所詮、素人の集まりだからよくわかんないんだな。
聞き比べ求む
てか、未だにcx300が独占して売れ続けてるのは何で?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:40:31 ID:656TTo0l
>>286
個体差って考え方は?
工業製品である以上、同一ブランド、同一機種でも
ロットや製造時期で音が変わったりとか。
とりあえずよく言われるのが、新製品は出てすぐに買わない方がベター。
製造工程に於いて、慣れてないから製品自体がギクシャクしてる。
ある程度、こなれてきた頃の方が品質が安定するとか。
その時期を過ぎてしまうと、今度は逆に手抜きっぽくなるとか…。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:40:38 ID:u5NFnr/W
>>285
ケーブルはプラシーボの代表
>コイルに流れる電流の向きが変われば力の働く向きは変わる。
オーディオ信号は交流なんだがね。

極性によるパルスの立ち上がりの向きと言いたいのか?
だいぶん前にピュア板のスレで大激論した末に、それは無いという結論になったな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:40:59 ID:9FmdKpLc
>>285
その違いが耳で判別できないレベルなら意味ないな。
違う違ういってるのは他人にブラインドテストしてもらうとすぐに馬脚をあらわすからw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:44:10 ID:cm9qxKyL
>>289
スピーカの場合は流れる電流が大きいからあまりにショボイケーブルだとわかる
けどイヤホンじゃねぇ。。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:48:05 ID:t4vuORhf
時々こういう流れで脱線するよなこのスレw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:54:11 ID:656TTo0l
俺のAKG(音楽の都ウィーンが鎮座ましますオーストリアのブランドだぞ)と
エレコム(値段が4分の一の良く分からんメーカー)と同じモノの筈がないと言う
心の叫び。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:18:06 ID:wH2Q880E
エレコムは出してないのでは?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:23:21 ID:Phwcm7cB
人間の耳は人それぞれ可聴域も違うし、周波数帯域によって聞き取りやすい
ところも千差万別。結局のところ同じような価格とテクノロジーの製品で甲乙
つけるのはナンセンスだよな。原音を損なってないっていう一定レベルを脱した
まともな製品類での話しになるけど。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:56:24 ID:m5IcrFUZ
EX90SL
なにこれ、耳いてーwww
装着性・遮音性共に最悪だな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 17:35:18 ID:KA+bm1hc
今更そんな情報流そうとしても工作員としか思われんぞ。
遮音性が駄目なのは周知のことと思うが、装着感が悪いって意見は滅多に聞かんな。
寧ろカナル型としては優秀な部類。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 17:44:59 ID:Gp0ZSAJS
どっちが工作だw
合わない人もいるだろ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 17:48:02 ID:KA+bm1hc
だから合わない人は少数派だと言ってる。
お前がどう思おうが勝手だが、不特定多数の人物が閲覧する掲示板で、自分に合わないだけで最悪呼ばわりは如何な物かと。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 18:19:30 ID:m5IcrFUZ
>>299

おれはただ主観を述べただけだが。
あとは、これを見る人の判断力だろ。

根拠もないのに、少数派だの言ってるお前のほうが工作員なんじゃねーの?"(  ゚,_ゝ゚)
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 18:20:36 ID:80EBewGC
>>297
カナル型としては優秀な部類?
持ってた者として、とてもそうは思わんな(今は5Pro)
まぁ、同価格帯では優秀かもしれんな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 18:23:26 ID:80EBewGC
あぁ、俺の勘違いか
装着に関してなら優秀な部類と言っているのだな……orz
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 18:35:15 ID:t4vuORhf
>301-302
IDがすごい低音出そうだ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:28:53 ID:KA+bm1hc
>>300
根拠?過去レス見てこいよ。このスレに限らず、装着感に対して批判的な意見が少数だってことが分かるから。
自分が少数派なのは認めたくないだろうがね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:33:52 ID:d9tWdgU8
あいかわらずEX90の話になるとヒステリックになるID:80EBewGCみたいな痛い連中が湧いてくるな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:05:59 ID:m5IcrFUZ
>>304
あほすぎだろw
装着感に関する書き込みが少ないだけじゃんw

工作員乙ってことで。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:57:04 ID:656TTo0l
もうめんどいから両方工作員でいいよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:00:46 ID:bIc4VF0D
>>272
マイナーだが、EMP2も同じものだと思う。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:05:11 ID:t4vuORhf
>308
EMP2今日買ってきたがさすがにそれはないと思った
この低音は何か別の存在だと思うよ
低音で聞き疲れするなんて初めてだしw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:07:03 ID:Gp0ZSAJS
>>309
他のも持ってる?
普通に低音かなり出るよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:41:07 ID:atgBJAqa
>>308
知ったか乙
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:42:59 ID:797u4voJ
5EBって実物を聴いて試せるとこってありますか?
都内希望。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:50:43 ID:7Es0iusZ
>>312
新宿淀東館
アポスト渋谷/銀座(店員に申し付け)

ビックは渋谷/新宿ともに昔置いてあったけど、今は無かった気がする。。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:01:10 ID:FUYs7Pcp
>>310
EMP2とCX300持ってるけど全然別物だぞ。
EMP2聴いたらCX300は使わなくなると思う。
似てるのは低音過多ぎみなところだけ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:49:03 ID:t4vuORhf
>310
EMP2の低音はかなり出るとかいうレベルじゃないぞw
そもそもイヤホン自体の形が違う
CX300他にある隙間がEMP2にはない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:53:22 ID:xLuv0thS
>>305
>>301は別にネガティブキャンペーンでもないだろ
GK乙って所か
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:30:51 ID:NdKx3SgU
結構幼い連中多いな。低価格スレよりは年齢層高いかと思ったけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:24:45 ID:8pWdq25e
317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] New!投稿日:2007/08/14(火) 00:30:51 ID:NdKx3SgU
結構幼い連中多いな。低価格スレよりは年齢層高いかと思ったけど。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 07:38:02 ID:4Js/zDSP
キャハ!二十台後半の僕ちゃんが来ましたよ!俺は若い!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 08:10:38 ID:r2dMIaom
2chではソニーを叩かなくてはならないという決まりがあるんだから
321名無し:2007/08/14(火) 14:14:17 ID:u2DbMntL
ちょっち気になったんだがみんなどんな呼び方してんの?
俺の場合…………

3スタ サンスタ
5pro ゴプロ
E2C イーツーシー
E3C イーサンシー
E4C イーヨンシー


なぜかE2Cだけ英語読み。
なんかよーわからんw


K26P ケーニーロクピー
PX200 ピーエックスニヒャク
HD25 エイチディーニジュウゴ


俺おかしいかな………?
いい病院紹介しれ!!!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 14:23:26 ID:NmB2gOkD
>>321
あ、俺、E2cをイーニシーって呼んでた。
ところでさ、5EBってなんで魔王って呼ばれるの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 14:26:16 ID:Qt5WQR/z
リチウムイオン電池の個人的な読み方。
CR2=シーアールツー
CR123=シーアールひゃくにじゅうさん
なぜか「2」が単体の時のみ英語読みw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 14:35:08 ID:bcz5qJjl
R2-D2:アールツーディーツー
C-3PO:シースリーピーオー

ダケド

E2C:イーニシー
E3C:イーサンシー

ダナ

325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 16:21:25 ID:CYt8aerP
3スタ スリースタ
5pro ゴプロ
E2C イーツーシー
E3C イースリーシー
E4C イーフォーシー

日本語か英語かは、読みやすいほうを選ぶだけ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:01:35 ID:cAbIeokG
3スタ サンスタ
5pro ウーピーアールオー
E2C イーアルツェー
E3C イーサンツェー
E4C イースーツェー

327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:22:23 ID:bymxGtwn
>>326
なんかドラゴンボールの呼び方みたいだなw
328名無し:2007/08/14(火) 20:46:53 ID:u2DbMntL
172だけど、イヤホン無くしたと思ったらiTunesの曲4000曲以上消えたよw
何これw
恨みあんのか?
レンタル代とか時間とか考えたら損害ハンパないww
死にてぇwwww


うぇっwwwwwwww
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:08:42 ID:dw0HcIHb
RAIDや外部メディアへのバックアップを怠ったものは当然その報いを受けなければならない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:17:59 ID:Nhy1X5BV
つ復元
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:35:55 ID:bcz5qJjl
CD買わないでレンタルで済ます人は、バックアップくらいするべきだ。
HDDなんて安いんだから、学生でも簡単に買えるだろ。

332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:45:50 ID:+2TAkV6y
CX400にCX500これは期待して良いのかな〜
これは流石にOEMじゃ無さそうな感じだけど。。。

http://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf/root/press_releases_20.07.07
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:48:29 ID:bJ798KEp
>>314
普通にCX300のほうがいいだろ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:55:04 ID:4Js/zDSP
今や500GBが1万円台前半だもんなぁ。

ところでCX300と聞いてあっちのCX300を想像する同業者の人はいるか?w
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:32:33 ID:ZgxdWrsl
>333
IDがAKGのイヤホンっぽい
とか思うのはたぶん俺だけか

一概に良い悪いは言えないと思うよ
音の好みとか聞く音楽の傾向ってのがあるんだから
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:21:08 ID:4iTd+hE0
>>332
カナル用のドライバ作ってるのは、世界中でフォスター電機しかないんだけどね。
ゼンハイザーもシュアもオーテクもソニーもフォスター製。
337名無し:2007/08/14(火) 23:27:29 ID:u2DbMntL
全部外付けに入れてたんだ……

iTunes上で『ポッドキャストをゴミ箱に削除しますか?』的な言葉がでてきて はい 押したら普通の曲も消えてやんのw
POD野郎で吸いだそうにもiPod本体がiTunesバグってて曲が入ってなかったからw

復元もなんか無理っぽかったしorz
完璧に消えてるかも……
よかったらオススメの復元ソフト教えてください。
スレチすまん(´Д`;)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:28:50 ID:bifPgViR
>>336
初耳。
ソースは?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:30:29 ID:MYUy+Ntz
>>337
すれ違いもいいとこだが、ゴミ箱の中に残ってないの?
340名無し:2007/08/14(火) 23:48:05 ID:u2DbMntL
パソコンがクソボロで40GBしかなくて、ゴミ箱に残ってたのは900曲だけでした…

残り4000曲行方不明w
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:49:03 ID:xmj2g7WU
>>336
すげぇ、もしかしてフォスターの社員?
もしくは、内部事情に詳しい人?

あ〜、でも釣りか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:03:09 ID:4MdFsofl
カナル=100%フォスター製だとしたら、
同じ会社の製品同士でオタが優劣付け合ってる
のかと思うと超ウケル。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:06:44 ID:XQwH0x7t
>>342
オーテクスレにそれ書いて来いw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:25:14 ID:HocqeNCc
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:42:21 ID:ZdtoUGLI
>>336
それが本当ならイヤホン関係のスレ全部に書いてくれw
反応がみたいwww
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 09:33:41 ID:zDjtOyY8
同じハウジングで販売会社と値段の違いなんてプラシーボに毛が生えた程度
にしか変わらんのは自明だろ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 10:05:37 ID:x5l03e3k
フォスターのカナル用ドライバーは2種類だから、世界中のカナルは2種類に大別されるわけか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 10:36:41 ID:jI025xtj
つBA
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:07:07 ID:RNJdOcUp
安物のアルペックスからC700、The PLUGまで皆同じフォスター製なのか?
んなアホなw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:30:45 ID:jdRu8ChN
つーことはあれか?
ドライバの形状の違いだけでここまで音が変わるとでも言うのか??
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:31:50 ID:jdRu8ChN
>>350
ドライバじゃなくハウジングの間違いだわ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 13:06:23 ID:XBMAOSJs
つ音響回路
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:09:30 ID:xSfzAKg0
コレからは
ダイナミック型ex90sl
BA型er6
を使う事になった 
殆んど使って無かったexは音場が相変わらず独特で魅力的
BAよりエージング効果は期待出来そうだし楽しみ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:44:31 ID:1OjPpUXf
この凄い釣られようは 何
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:51:57 ID:RNJdOcUp
みんな敢えて踊らされてやってるんだろ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:55:33 ID:NQRv7K47
FX77をお勧めされたから買ったんだけど、低音は“ぼぉん”って漢字だし、高音はキンキンするわで、私には合わなかった。(あくまでも、私には)
試聴出来てたら、買わなかったな(´・ω・`)
予算10000円以内で、低音がカチッとしていて高音もキンキンし過ぎないイヤホンのお勧めってありますか?
出来れば低音強めがいいんだけど…。
アドバイスお願いします。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:11:33 ID:nCof8ztr
>>356
プラグ。
キンキンどころか埋もれてぼわぼわな高音と湧きだすような低音。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:14:05 ID:kWKx6IOj
予算内ではアルバナかEX90かE2cだろうが機器との相性や好みがあるから試聴も必要だろう
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:17:17 ID:jI025xtj
>>356
fi2
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:24:17 ID:9VAtyYFS
ER6買ったけど
耳の穴にはいらんがな(´・ω・`)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:31:40 ID:ZMxxE1xV
俺もFX77使ってるけど結構好きなんだけどもっと低音でるやつある?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:48:52 ID:ytWQHTuX
ヤフオクに出てるザプラ・スパプラ改の低音と高音の感じはどう?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:49:39 ID:cQKgyIes
メタパナ c700
5eb
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:54:47 ID:PfAqL8UX
>>356
E2c
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:37:54 ID:5bWQ9eMw
>>356
エージングしたか?
俺のは高音低音きれいに鳴ってくれるよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:44:09 ID:NQRv7K47
>>357-359>>363-365
みんなアドバイスありがとう。
的が絞れたので、おすすめされたの全部試聴してみる。

あ、音は200時間くらい鳴らしてました。
イヤホンが悪いのではなく、単に私の音の趣味と合わなかったみたいです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:59:27 ID:5k9TDTks
さすがにアルバナは高音寄りだと思うんだが

EMP2は低音馬鹿だよ
あとはKEB/24でフィルターむしりとるとか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:19:37 ID:e+MFAsQq
ちょっと聞きたんですけど、
現在DENONのC350を使っていますが、もっと奥行きのある綺麗な音がでるイヤホンが欲しいです。
予算は1万程度でお勧めはありますか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:36:17 ID:jvSkESsQ
>>368
テンプレを読んでもっと具体的に生々しく条件を
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:00:34 ID:jOISsQ4r
>>368
AH-C700
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:07:21 ID:e+MFAsQq
ご意見有難うございます。
条件ですが・・・
奥行きというか臨場感があり、篭っていない音が良いです。
低音も高音もしっかり出るタイプって感じですかね。
ドリームシアター、インペリテリ、ZEPあたりを良く聞いています。
よろしくお願いします。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:15:40 ID:3yCqfuPc
>>371
e3c
373名無し:2007/08/15(水) 23:23:18 ID:bd/O6ZGe
172です

今日3スタ買ってきました!
14800円の13%ポイント還元だから結果的にはサウンドハウスより安く買えた(*´∀`)ノ
現金値引きだったら13500円が限界だと宣告されました。


そいで、さっそくケーブルRL逆にしたんだがLがスポスポ抜ける…OTL
コンセントより抜けやすいよ。
LR両方に挿してみたけどスポスポしたから、ケーブルに問題あると思うんだが……
初期不良かな?
抜くときはまっすぐ垂直に抜いたつもりなんだがなぁ…

音質に関しては、ER-6i・C700・3スタを試聴したんだが、一番バランスが良かった印象。
6iは良さがいまいちわからなかった………どーせ俺は糞耳ですよw
C700はやっぱ低音すげえw
あれだけの低音の量でも籠らないけど、他の2つと比べるとやっぱりそこは仕方がないかな、って感じだけど。
コテコテのヒップホップとかロック聴くときは絶対C700だな!
落としたこと思い出す度にヘコむよ……



読みにくくてスマソ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:37:33 ID:9UmY8hEE
>>176
アナルの掃除はかかした事ばかりね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:44:19 ID:jvSkESsQ
>>373
それは初期不良じゃなくて個体差ってやつだ。
改善策:ラジペンか何かでピンをほんの少しだけ曲げてやるorほんの少しだけ接着剤を付ける
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 02:29:04 ID:Z+BZ5jdL
>>373
3スタとC700じゃ毛色違いすぎるわな。
両方持ってるが使い分けてるよ。どっちも価格考えてもいいものだと思う。
5proあったら両方のいいとこどり出来るかもしれん。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 04:14:20 ID:0BMaBbhh
HP-MD33(CX300のOEM)のチップって販売されていてますか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 05:02:19 ID:0BMaBbhh
自己解決しました。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 05:34:46 ID:gB8//iT8
よかったな。これでぐっすり寝れるね^^

CX300は及第点だが禅はHD25を筆頭にオーディオ用ヘッドホンが素晴らしい
透明感、臨場感、立体感が同価格帯の中では際立ってる
感度が強めなのもいいね
パワーを感じさせてくれる

インピーダンスが高いから間違ってもDAPで使うなよ
性能の10%も出やしない
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 06:24:56 ID:Kx2bZcT3
>>379
>インピーダンスが高いから間違ってもDAPで使うなよ
HD580と650以外は、iPodなら鳴らせる
381名無し:2007/08/16(木) 09:45:41 ID:kY8N4dql
>>375
サンクス

ペンチでイジったらちょっとマシになったよ。
ポキッて折れたら自殺しかねないから、あんまりイジらないでおきます。


>>376
理想はその2つを使い分けることなんだろなぁ(/Д`;)
どーせヘッドホン泥沼からは抜け出せそうにないから、どーせそのうち5PROは買うと思いますw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:47:25 ID:+Sn+3qNF
ジョギング用に1万円位で探してるんだけど、総重量が軽いのってどれだろう?
できれば風ノイズ、コード摩れノイズが少ないのが良いんだが。

昔EC2を持っていたんだけど(2回断線したからあきらめちゃった)
この手のって1000円で売ってるようなイヤホンよりコードとか重くてちょっと気になった。
耳の後ろに回す装着方法は良かったが。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:04:54 ID:10y8+tS1
>>382
UE系のがお勧めE2Cみたいな使い方できるし、コードも軽め。
なにより断線してもコードだけ買い替えられるってのがポイントだね。

俺はなんだかんだで5EBをコードかえながら二年は使ってる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:19:18 ID:+Sn+3qNF
>>383
ありがとう。あっさり決まった。
どうやらベストは3スタってやつだ。
・12,800円
・断線してもコード替えれる
・総重量14g(5EBは20gみたい)

しかしレビュー見てたら、装着感とかはCK9の方が上ってのを見つけた。
気になるがまぁいいか。

と、買おうと思ったらサウンドハウス売り切れ中。。。
385名無し:2007/08/16(木) 12:31:11 ID:kY8N4dql
ジョギングでカナルは危ないと思われ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:50:45 ID:UO47aTCW
自分の呼吸音と足音がうるさいよ
ジョギングでカナルはおすすめできない
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 13:29:22 ID:meM36siu
sumajinの白いの買ってみた。低音も出るし、繊細な音も出るし
けっこう気に入りました。だけど何?この風切り音w
ほんの微細な風でもビュービュー煩い。こりゃ屋内専用だねw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 13:41:17 ID:Q4oTX4eJ
387
それどこにありました????????
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 13:41:45 ID:MqQtEDe7
>>388
Amazonじゃないかな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:35:32 ID:+DVPlQzC
CK7の遮音性ってどんなもんですか?
自転車走行時に使っても大丈夫ですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:38:22 ID:aCh38Y59
>>390
自転車はどんなイヤホンヘッドホンでもNG
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:40:34 ID:xREOSqAw
>>390
荒れるから聞くな。
KY
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:56:34 ID:x3/aCudp
>>390
チャリで遮音性の高いヘッドホン使ってる奴はDQN確定
何ならひき殺そうか坊主?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:38:37 ID:6vgbdGdl
>>390
補導
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1183980899/

「夏休みの友」は終わったのか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:53:39 ID:QN7HPwTD
>>387
風切音って、風切らなきゃ鳴らんだろ。乗り物も含め
走りながら聞くのが間違い、倫理的にも間違い。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:29:09 ID:THbqdNZ0
この前イヤホンチャリしてたら
お巡りさんの研修かなんかで5台くらいチャリにのった
警官がきたけど、
なんにも言われなかった。
まぁ一応そのあとはずしたけどね。
たまたまそのときだけイヤホンしてたから
あせった
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:31:59 ID:vUYVQu+P
>>395
うぜぇー奴!おまいはイヤホンしたまま一歩も歩かないのか?きもいいいい!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:42:03 ID:THbqdNZ0
>>395
風を切る?
スカイダイブしながらイヤホン聴いちゃ駄目かね?
この前パラに絡まってあせったけどさ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:14:21 ID:QN7HPwTD
イヤホン聞くのか、風流だな。スカイダイビングしながらに。

おれはイヤホンは聴けないが、音楽は聴ける。
スカイダイビングはしないけどな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:29:53 ID:GOr/b1fS
>>395
外に出てじっと立ってても風が吹けば
風切り音が出るよ。って何でそんな事まで
説明せにゃならんのか・・・。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:59:37 ID:e5H+dEH2
ID:QN7HPwTDはNGでお願いします
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:13:38 ID:JmY8CWRN
>>396
イヤホンチャリはいまのところ無罪

すべて事故責任
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:03:12 ID:meM36siu
自己と事故をかけてうまい事言うね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:12:56 ID:OIV5VG8+
耳穴にトリプルフランジが合わず不安定な装着になっていたのでER6にE2cのフオームイヤーパットとワックスガードを利用した
思った以上に変化がでて解像感が上がったように聞こえ装着がいかに重要かを思い出した
消耗品だから入手が楽なほうが良いから不具合がでる迄このままつかう事にする
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:03:28 ID:x3/aCudp
ただの変換ミスだと思われ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:53:04 ID:qRzx40DH
チャリでイヤホンが危険であることを示す有効な科学的根拠及び法的根拠が提示されたことはビッグバン以来今まで一度もない。

かつイヤホンが原因の事故が起こったことも一度もない。


407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:55:27 ID:6qt37QLh
>>393
犯罪予告乙。とりあえず通報しておきました。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:59:48 ID:6qt37QLh
>>395
根拠なき妄想で他人の行動を規制しようとする貴様こそが倫理的に間違っている。

ただちに謝罪文を提出しなさい。

期限は明日の正午まで。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:05:10 ID:CMT/PZth
IE-10と3stuの違いって何?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:06:00 ID:x7wTXb/0
この話題は自己中なDQNが暴れるだけだからNGだというのに
・・・今日は痛い奴が一人じゃないのがアレだが
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:23:07 ID:Mmnqp2iA
>409
名前と本体色ケーブル色
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:27:32 ID:Mmnqp2iA
ああごめん
あとイヤチップの色も
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:28:42 ID:QN7HPwTD
>>408
公共の福祉優先です
ここは野蛮な鬼畜国家じゃないので利己的蛮行は憚られるべき

他の音楽好きを不愉快にした謝罪なら寛大に聞いてくれるかもね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:42:04 ID:0Qk1gqVV
なぜこうも頭がかたいのか。

>>413
根拠のない妄想をごり押しすることこそが公共の福祉に反するのだ。

貴様のような奴等がユダヤ人迫害を助長したのであろう。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:47:10 ID:8+hurJ08
自転車の話は荒れるので
専用スレでやってください
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:48:16 ID:Mmnqp2iA
ここはいつから福祉スレになったんだw
とりあえずイヤホンと自転車関連の論争スレに行ってこいよw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:02:09 ID:Y1pRNwCe
スレが荒れる発端はいつも「危険厨」。普通にスルーすればいいのに過剰反応。

よほど自説に自信がないのであろう。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:39:46 ID:Za4B38oZ
>>411-412
ありがと
419名無し:2007/08/17(金) 00:52:29 ID:3W4HS9uT
ちょっ!!!!もまえら熱くなりすぎ!!!
たしかに今日は暑かったけど、ひとまず落ち着いて俺の話しに耳を貸してくれまいか?



………おっと失礼。
自家製のレモネードだ。
良かったら飲んでくれ。



















自転車乗るときに使いたいんだが、かっこよくて、女子からモテるイヤホン教えてください!!!!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 01:07:40 ID:Qdjvpxv8
>>414
どうしてお前だけ満足する行いを公共の福祉と正当化できようか
その利己的な発想こそナショナリズムの原点だ。

しかもそもそも妄想とやらが的外れであれば反発していないであろうが。
つまり多からず少なからず当たってたって事か・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 01:21:04 ID:fzlMIjK7
相変わらずつまらん話題で盛り上がるスレですね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 01:45:15 ID:W0i43ioz
どっちでもいいよもう。
ひとつだけ言えるのはその話題はどっちが正しいかではなく
話題にした時点で荒れるから書くなっつー事。
天ぷらにあっただろーがよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 01:56:55 ID:7Z+ach7O
デノンのC350買ったお
目立たなくてイイ!!きっと女子からモテるお☆
でも自転車乗ってると車に気付かないからこあいおダメゼッタイ(>_<o...
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 04:10:58 ID:BhyqRoiD
おまいらKY
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 04:20:33 ID:BhyqRoiD
W52SってSONYの携帯買ったら85SLついてきた。
しかもコードの長さが1.2m
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 04:50:37 ID:N8DoY4lB
>>425
コード1.2mもねーよ…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 04:52:33 ID:g8xb1V++
たかだかイヤホンのスレでユダヤ人だのナショナリズムだのおめでてーなw
よそのスレでやってくれ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 06:25:55 ID:IyuO2+VK
>>425
EX-082
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:02:36 ID:hFUIROt6
>>420
はあ? 危険厨による迷惑をこうむるのは俺だけじゃないよ。
お前のやっていることこそ利己的。

とりあえず
・チャリでイヤホンが危険であることを示す科学的根拠
・チャリでイヤホンが原因で発生した事故事例
・チャリでイヤホンがだめである法的根拠
最低これらを提示すべき。これらの完全な提示がない限り貴様の主張は
ただの妄想ととられても仕方がない。かつ単なる妄想で他人の行動に
規制をかけようとする極悪人ととられても仕方がない。その精神は
ユダヤ人迫害に加担した奴等と何ら変わりはない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:05:13 ID:hFUIROt6
>>423
大丈夫。車のほうが気をつけてくれるから。そもそもチャリに乗ってるやつが
後方に不必要に注意を向けるのは前方不注意という極めて危険かつ立派な違反。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:24:28 ID:M7dc7OHp
>>430
ぶっちゃけ免許持ってないだろ…
持ってる人間と持ってない人間は本当に認識が違うんだよな、頼むから過信しすぎないでくれ。
というかせめて自分の身は自分で守るくらいの心構えでいてくれ…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:26:44 ID:Qdjvpxv8
>>429
どんな迷惑を蒙るんだ?(笑

脱法であればいい、合法でさえあればいいっていうレトリックに
根拠を置くなら、それがナチの考えに通じてる矛盾では。

逆に疑問だけど、二輪に乗りながら両耳に栓してる主にガキんちょが
自分をことをユダヤ人と同様の立場として語るその心は?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:30:57 ID:BhyqRoiD
荒れるから自転車の話題は辞めましょう。
いい加減辞めましょう。
話が脱線しすぎです
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:46:49 ID:eghWrn4J
カナル型イヤホンつけて、チャリ走行中に
トラックに跳ね飛ばされた俺が来ましたよ。
利腕複雑骨折したお。
435sage:2007/08/17(金) 14:08:17 ID:3W4HS9uT
あぼーん
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:35:58 ID:hCLfjvYP
【違法行為】自転車でイヤホン【違うから】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1167830296/

自転車/バイク等でのイヤホンのより安全な使用法
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1162813359/
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:57:59 ID:iFWeMPbA
E2cは各イヤーパットとワックスガードだけ別売品で買うと5000円前後だしケースとブリスターの箱で300円はかかるだろうから
本体にかかる費用は2〜3000円位かと思った
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:00:49 ID:mQZmN6mL
>>430
車の方が気をつけてくれるなんて言ってる時点でアホ丸出しか社会を知らないガキ。
もうこれ以上何言ってもみんなに恥晒す事になるから出てこない方が良いよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:48:04 ID:uQBSv1fj
確かに。免許あるなしで俺も認識が丸っきり変わったしね。
しかし何でもかんでも科学科学っていう人ホントにいるんだね。自分も理系で科学分野好きだけどこれはないなと思った。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:14:23 ID:SQK+pXe1
後方警戒(接近しているかどうか)とか、アクセル開度とか、
耳で確認すればいいものは耳で識別するもんだよ。

音塞いだら、全然見えないだろ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:35:50 ID:I74t8VC8
>>440
どこからつっこめばいいのかな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:10:05 ID:4yiq7IcV
つーか、超理論でイヤホン運転を正当化しようとする奴、
どうみても釣りな超論理にマジレスしてる奴、
セットで自作自演なんじゃないかと思えてきた。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 18:11:54 ID:W0i43ioz
ホントただ荒らされてるだけだな。
社会の底辺同士が自分の主張をリアルで出来ないから
ここで争ってるだけ。大半の人間はどっちでもいいから
専門のスレ行ってやれとしか思ってない。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 18:30:12 ID:YnxZFdAc
どうでもいいy。
専用スレあるんだからそっちでヤレ!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:35:31 ID:6SrrACVN
ソニー耳の俺が来ましたよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:35:42 ID:q/7xwExp
C700買ったけどかなり自分好みの音だった。
このスレGJ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:20:40 ID:3W4HS9uT
>>446
俺のC700じゃまいか?
落とし物ならJR西日本に届けてくれ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:24:20 ID:BhyqRoiD
奇遇だな俺もC700もってるぜ。
耳がなれたのか機種自体のエージング効果なのかよく判らないけど、
最初低音が遠くにある感じがしてたんだけど。(ホールの中心見たいな)
最近近くに感じられるようになってきた。(もう100時間ぐらい再生してる。)
無茶苦茶いいぜ。
低音がボーカル、高音と同期しないイヤフォンは初めてだったわ。
超お気に入り。

値段も安くなってきてるし。
DENONもっと出さないかなぁ。カナル。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:31:16 ID:0HTy5QR0
カナルってかなるいいですか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:50:04 ID:BhyqRoiD
かなるイケてていいですよ!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:55:25 ID:4kQ+luwv
C350からC700に買い換える価値はあるものなの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:27:56 ID:8FKUjWUc
SUMEAR尼でランキング急上昇ってるな。ヘッドホン/イヤホンランキングで堂々3位
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:59:11 ID:c3Ma1Dpe
>>451
C350使っててC700買った
これはイイかもしれん
買ったばかりだからまだハッキリとは言えないけど、
これはかなりキテル気がする
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 05:17:19 ID:MBnkC14q
>>451
損はない。その買い方だと。ただ低音好きな人にはね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 09:41:16 ID:E/oE5r0/
C700マンセーしてる人は装着感に不満はないのかい?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 10:01:39 ID:0zDUgDbP
もう無くしちゃったけどC700の欠点あげるなら、印刷のハゲやすさ!!
RL、DENON、C700って印刷が相当きてた。
3ヶ月半分くらいイッてたから半年もすればツルッパゲになるんじゃね?
ちなみにそんなに雑には扱ってなかったんだがな。
持ち運びはちっさな袋に入れるのを推奨しまつ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 10:21:38 ID:iWg0d4yg
デノン工作員も夏休みが終わって仕事再開かw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 10:28:17 ID:37C8Fc9b
なんで急にC700マンセーが大量に出てきたの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 10:31:25 ID:o33J3qBz
【低音】DENONイヤホンスレC350/C700
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181154168/
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 11:35:53 ID:K6ndGDZG
BAのは値段の割りに安く見られるから
金属ハウジングでも中は殆んどプラのメタパナにBAのドライバーを移植出来ればと思ったがドライバー固定が上手くいかなく面倒になり辞めた
オーテクならいずれ金属ハウジングのBA型を作ってくれそうだし
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 11:48:49 ID:nzAJ10Ov
>>460
要するに俺がC700を選ぶのはBAが不甲斐ないからだってこと?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 12:17:08 ID:Z/HOduQo
>>460
ヒント:何でも金属を使えばいいってもんでもない
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 12:38:27 ID:KqAkeUQC
この前CX300音をヨドバシで買って早速手持ちのnanoに挿してみたら、
時折ザザザッってノイズ?が入って、試しにプラグを少し回してみたら、
かなり目立った。んで、店員さんに「これ相性ですか?」って聞いたら
初期不良品として交換してくれたが、そのCX300でも再現。それで、
手持ちのnanoを疑ったけど、店員さんがいろいろイヤホンやヘッドホン
換えて試していたがnanoの問題ではないとのことで、結局ATH-CK32と交換。
そしてCK32では問題なかった。

Sonyやオーテクやパナ等の日本のメーカ製は低価格帯でも大抵金メッキ
プラグだけど、これって上記のノイズ対策なんだろうか。CX300が使えず残念。
ノイズさえなければ5,000円以下の価格帯ではこれで決まりなんだけどな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 12:42:15 ID:37C8Fc9b
回さなきゃいいじゃんw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 12:43:23 ID:x6CQdU7M
>>463
Sumajinで
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 13:08:53 ID:KqAkeUQC
>>464
あ、プラグ回すとかなり目立つってだけで、回さなくともノイズ(?)
は出てたって話。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 13:17:46 ID:Z3W2vIrP
>>463
金メッキ以外の機種は、そのようなノイズが出るのが多い

ちなみに俺が知っている(持っている)いる非金メッキ機種
CX300、OMX52、A8、MX400、MX450、K12P、SHE-255、SBC-HJ080、KSC9、MHP-EP3、iPod付属、ダイソー100円
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 13:45:47 ID:KqAkeUQC
>>467
わざわざありがとう。参考になります。ってA8もかい!!!ちょっとショック。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 15:04:26 ID:MBnkC14q
>>455
イヤーチップ交換すれば装着感は変わるから。
デフォルトチップは装着感も音も残念な出来。

しかしなんかを誉めるとすぐ工作員ってケツの穴の小さい奴が多いな。
イヤホンなんて好みのもんなんだからどれが悪いよいじゃなく
たまたまそれがいいと思う奴が何人かいただけの話にすぎんだろ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 15:23:43 ID:bujv0Un8
5Pro使いだが、C700は7,000円で売ったなぁ〜
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 15:29:35 ID:p1FKJZ+Y
この前C700とかいうイヤホン拾ったんだけど、これいいな。調べたら1万以上するのな。
落とした奴、GJ!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 15:38:49 ID:0zDUgDbP
172だ。
>>471返せよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 16:54:39 ID:QHtJdyQi
お前には3スタがあるじゃないの
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:00:36 ID:0zDUgDbP
>>473
実は……C700とヨリを戻したいんだ…
でも3スタも好きなんだ…
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:16:03 ID:37C8Fc9b
二股かよ。最低だな。
C700が戻ってきたとしても電灯に繋ぐくらい言えよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:51:01 ID:0zDUgDbP
今は3スタの事が本当に好きなんだ!!
嘘じゃない。信じてくれ!

でも、C700とは体の相性がめちゃくちゃ良かったんだ………
忘れられないよ……
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:00:20 ID:BgkIt3rY
>>476
おまい男として最低でつ><
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:16:47 ID:MjbYFefr
イヤホンのエージングはスピーカと同じようにホワイトノイズを流してればいいの?
教えてエロイ人。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:26:02 ID:NZ851knY
>>478

少し聴くには大きな音でいつも聴いている曲とか流してたらいいんじゃない?個人差あるし…
480471:2007/08/18(土) 20:48:18 ID:p1FKJZ+Y
>>476
嫌だ。返さない。気に入った。俺のC700タン。
あっそうだ!代わりにiPodの付属イヤ(ry
481277:2007/08/18(土) 21:29:29 ID:/UggGLoD
よし!俺、K324Pの人柱になるっ!
早速ポチってくる。届いたら、手持ちのCX300と聴き比べてレポします。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:36:51 ID:Nq203pjh
>>481
レポよろ
でも、あんまり変わらないに100000.mp3
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:46:24 ID:8FKUjWUc
ヨーロッパで同価格なのにお布施するの勿体ナス
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:54:08 ID:0zDUgDbP
>>480
まさかとは思うんだがドコ住み?
なんか無性に気になるんだorz
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:46:32 ID:4kQ+luwv
ゼンハイザーが新モデル出すね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:57:58 ID:37C8Fc9b
俺もC700ひらった。

とか書いたらどうなるんだろうw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:58:58 ID:37C8Fc9b
>>485
>>332これ?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:01:28 ID:W/UdhrYc
ヘッドホンナビに出てたな。>ゼンハイザーの新モデル
CX400とCX500だっけ。

CX300みたいなOEM品じゃなく、ゼンハイザーに作って欲しいもんだ。
ヘッドホンではHD25やHD650のような定番ヘッドホンと呼ばれるようなモノを
出してる著名なメーカーなのに、カナルだと印象薄いんだよねえ。
これはAKGにも言えることだけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:03:48 ID:oJkd7kdY
>>486
俺があなたのところまで駆けつけますw


今は3スタエージング中(´ω`)ノ
素敵になれよッ


てかたぶん半年もすれば5PRO買(ry
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:23:23 ID:wQXV8GYP
>>489
うち来るときはちゃんと身体洗ってからこいよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:35:37 ID:kgOEvCa8
>>489
いやむしろ、3ヶ月単位で10Proまで移行と予想w
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:47:04 ID:oJkd7kdY
>>490
アーッ!!!!


>>491
10PROはヤバイうぇwww
軽く50k越え??
そこまで行ったらほんとイヤホン底無し沼の末期だなw
付属イヤホン使ってる人からしたら5000円のでも『いいの使ってるね〜』なのにw
さすがに18歳には早いべ
中2の頃、PLUGに出会わなければ別の道を歩んでいただろうにw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:47:07 ID:LwnIGLxB
489先生の今後の活躍に期待w

まあ、あの、、、気をつけるんだぞw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:01:23 ID:wQXV8GYP
>>492
アーッ!じゃねぇ。
アッー!だ。
二度と間違えるな。マジでケツ穴にぶち込むぞ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:06:59 ID:GUVzMS6P
>>492
そうか。18にして3スタ→5pro→UM2→10proときている俺はヤバいのか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:45:07 ID:d1alIYBI
工房でE3cまでいったが大学入ってから金なくなった(´・ω・`)
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 03:39:39 ID:pipiYc5I
v-moda vibe買ってしまいそう。かっこよすぎだろ…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 05:38:31 ID:isG/IiVt
>>497
痛い目を見た俺が来た

cx300の方が使い勝手いいわ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 05:55:26 ID:X5wdhZZV
カナル好きで今まで使ってたけどヘッドホンを使っちゃうともう戻れないな
音が根本的に違うわ
「走る」ことに関しては同じだが車とバイクくらいの違いがある希ガス
もちろん車好きもいればバイク好きもいるからどっちがいいかはその人次第だけど
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 05:58:07 ID:obMm81G0
ヘッドホンにはカナルを耳の穴に突っ込んでるときの違和感とか内騒音がないからいいね
でもオレは外で使うならやっぱりカナルかな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 06:25:36 ID:utc7birk
C700とかDTX50とかの信者は、
ヘッドホンを無視した上での選択だな。

だからわりと華麗にスルーできる。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 06:38:28 ID:i8iBtTse
音質
ヘッドフォン>カナル>オープンエア
装着感
オープンエア>カナル>ヘッドフォン
だから困る。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 06:45:27 ID:utc7birk
ところで、オーバーヘッドのヘッドフォンをヘッドホンと呼び、
それ以外のヘッドホンを、イヤホンと呼ぶのは、日本だけ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 06:46:28 ID:WyeF1cli
素敵な高音を求めて、
ヘッドフォンからカナルに移った。

音質評価は荒れそうだな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 06:47:33 ID:4j6n7FsE
>>499
家ではヘッドホン(開放型だからEX90SLなんて比較にならない位に音漏れまくり)
使ってるけど、外でヘッドホンって選択肢は無いな。
理由は側圧の強いヘッドホンが嫌いだから。
激しく蒸れるし(特に今の時期は)耳が痛くなるのがイヤン。
外で使えるヘッドホンって、遮音性を確保するために側圧強い物が多いのよね。

その点カナル型は取り回し楽だし耳痛くならないし蒸れないしで快適。
ちなみに、外ではE4cとER-4S、家ではHD580とK601を使用してる。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 06:49:31 ID:4j6n7FsE
>>502
ヘッドホンにも装着感優れたものはあるよ。最悪なのもあるけどw
HD595試聴してみ。何時間でも聴き続けてられるくらい快適だから。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 07:47:57 ID:Mbn86UsD
オープンイヤホンや国産の浅いカナルは総じて装着感悪いな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 07:55:35 ID:0kNjptPl
>>506
HD595をポータブルで使う猛者がどこにいるんだよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 08:16:50 ID:zwJe+c1/
バーン淫CD
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:36:53 ID:+xOvIpZ6
>>508
猛者というほどのことはない
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:53:14 ID:oJkd7kdY
>>494
アーッ!!!


>>495
PLUG→PLUG→K26P→EC7→C700→3スタ

こんな感じ。
高校は3スタで抑えときます。
とりあえず貴方は病院行きなさい。
まずはそこからですw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 11:06:35 ID:4j6n7FsE
>>510
HD580やHD650から比べると音量取りやすいし、家での使用と限定すれば
使う猛者がいないとも限らないw
ってのは冗談としても、HPA用意できるのならそれに越した事はないが、
PC直刺しやコンポ直刺しでも別にいいでしょ。
あと、装着感が悪いって言うから装着感が良いヘッドホンを挙げただけで、
ポータブルAV板だからってポータブル前提で話をしなきゃならない決まりはあるまい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:19:43 ID:kMYwS8Sh
>>512
板違いスレ違いなので普通ダメだろ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:35:03 ID:hwXjIjLa
カナルは高域の歪が減るけど
オープンエアに比べて楽器が苦手。

タッチの強いピアノが打楽器に聞こえない。
自宅ではオープンエアの方が良い。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:54:26 ID:Ml7eXoLK
カナルは耳を外部から遮音する構造上、どうしても篭るし高音はオープンエアに負ける
仕様上の再生周波帯域、解像度が高くてもそれはあくまで数値での話
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:30:46 ID:Irb2ZcI4
まあそれがどうしたって話なんだがな…
実際に聴く場面では外部の音がシャットアウトされることによって最も本来の音に近くなるとか
言おうと思えばいろいろ言えることだしあまり意味があるとも思えん。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:45:46 ID:b1rPRp7c
>>515
そういうアホな発言止めたほうがいいよ
解像度って数値で表されてるんですか?www
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:01:24 ID:utc7birk
カナルが、最も音の再現性が高いという評価とは、
真逆な感想ですな。>>514-515
いろいろな耳があるもので。

ですが、ともあれ
>どうしても篭るし高音はオープンエアに負ける

これは笑いのネタとしてはつまらないですね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:07:11 ID:hwXjIjLa
カナルはボーカルとか電子楽器だといいかもしれない。
ピアノとかブラスの再現性が悪いよ。
悪いとは言わないけど万能性が無いという感じ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:12:16 ID:GUVzMS6P
>>519
「カナルは」というくくりかたが良くない

「カナルの安物は」だろ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:13:50 ID:UQVgmDem
カナルくらいの遮音性で開放型のような気軽さの両立って
難しいんでしょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:17:08 ID:hwXjIjLa
個人的には音質と遮音性は反比例すると感じる。
ヘッドホンの密閉型も透明感がない。
装着感に由来するだけのものかもしれないけど。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:20:00 ID:GUVzMS6P
>>522
そりゃないですぜ旦那

ER-4Sとかどうなるんすか
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:21:25 ID:tSrcTVPc
>>522
なーにいってんすか
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:30:04 ID:utc7birk
ノイズが減ったら音質が下がるのか ( ´∀`)σ)Д`)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:40:02 ID:AxPOZowo
 
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:57:52 ID:YI0haXtM
>>519
それは、どの辺のカナルとオープンを比べて言っているのかね?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:46:06 ID:REV5Sw7j
>>514
ピアノとブラスを同枠に入れてる意味が解らない。
とゆーかアンタ、ピアノを打楽器って本気で思ってるのか?w
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:52:44 ID:Irb2ZcI4
まあ俺も今のカナルが完成された音とは確かに思えんけどね。
今のところE500と10proと高級イヤホンに属すると思われるものを二つほど持ってるけど、
両者に得てして言えるのは中音域が若干ぼけてること。
俺なりに考えてみたところこの両者に共通するのは複数のスピーカーを用いてることなんだが、
たとえば高音と低音とで分類する際にどちらとも言えないようなグレーの音域を両方のスピーカーが鳴らしてることによるんではないかと思ってる。
性質のまったく違うスピーカーで同じ部分の音を一斉に出すことでブレのようなものが生じさせているんではないかと。推測にすぎんのだけど。
こういった点は確かに構造上の問題点と言えるかもしれんがね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:59:44 ID:GUVzMS6P
>>529
その二つで中音がぼけてるという評価をする人初めて見たわ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:10:24 ID:J6Yq4o2V
>>529
SE420を買ってみれ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:22:22 ID:87qOAn5H
>>530
10proはどうか知らんけどE500は豊かな低域に中音域がマスクされるような感じはある。
それを「ボケた」ととるかは置いておくとして…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:35:43 ID:hwXjIjLa
>>528

打楽器だと思ってる。
実物の楽器の近くに居るとゴツンゴツンという衝撃を感じるよ。
ブラスも実物の横だとビリビリビリと管のバイブレーションがカラダに来るけど
なんつーかその打撃とか共振みたいなのがカナルだと全然でない。
E931ですら雰囲気は出るのに。

>>527

店頭でCK9とかEX99で納得いかなかった。
だけど空港のロビーで使うようにCK5をひとつ買ってる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:38:29 ID:Irb2ZcI4
飽くまで「若干」なんで充分補って余りあるパフォーマンスを演出してくれるよ、間違いなくどっちもいいイヤホン。
ただ複数のスピーカーを使えばダブる部分は確実にあるはずなんで、ひょっとしてそこクリアしたらもっといい音が聴けるんではないかという戯言みたいなもん。
それにしても俺がカナルにはまったのは装着した際に違和感感じずに、周りの音もシャットアウトできて物事に集中できるからってのが出発点だったが、
いつの間にか手段が目的化してるのに我ながら驚くわ…
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:43:36 ID:CQP25d23
EX99って何?新型?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:44:58 ID:hwXjIjLa
90だ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:05:11 ID:Hl5HuZz3
>>533は音の広がりとか空気感(微妙な言葉だけど他に該当する言葉がない)が
カナルには足りないって言いたいんだと思うけど、そこに関しては
カナルに求めるのは難しいんじゃないかな。構造上ね。

じゃあカナルがヘッドホンと比べて劣るかって言われるとそうでもない。
ER-4Sみたいな音はヘッドホンには多分無いからね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:26:57 ID:REV5Sw7j
>>533
音による空気の共振は耳に付けるもんでは出ません。
科学的に見れば当たり前の話ではあるが。それを感じるものがあるというのは錯覚だよ。
ちなみに共振は打楽器だから出るんじゃなく音を出す楽器ならどれも出るし、
第一ピアノは弦楽器だから三味線やギターの仲間だっつの。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:30:51 ID:REV5Sw7j
>>537
多分空気の共振の事を言ってるんだと思うがそれは肌に響いてくる振動だから
ヘッドホンでも出せないんだよ。それが感じたいならスピーカーになる。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:37:29 ID:bYGaj70t
グランドピアノって微妙だと思わないか?
弦の共振を利用してるのはわかるけどさ、でもあれって確かハンマーで弦を殴ってるんだろ?
弦を弾いてならす三味線やギターとはなんか違う音がでるよねえ。

でも、弦楽器だけど。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:43:13 ID:hwXjIjLa
ゴツッい黒人のピアニストとか鍵盤をたたき殴る感じでゴツンゴツンやって、
トランペットとかもバリバリバリバリって鳴らすんだよ。

カナルだと弱弱しいって言うか音が細くなって聞こえる。
E931とかのほうが生に近い野性的な太い音が出るんだよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:43:47 ID:REV5Sw7j
>>540
いわんとする事はわかるな。
ただ叩いた事による打撃音と弦が振動して出る振動音は性質が違うから
見た目の感じと音の性質は別物と考えるもんだね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:28:30 ID:FBMp0dmi
>>541
まさかCK9やEX90でカナルひとくくりにしてるのか………違うよな?
5EB(特殊)/5Pro/10Pro/SE310/SE420/SE530/ER-4Sあたりは最低でも試聴した事はあるんだろ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:02:41 ID:b32PZ0T0
別に楽器の解釈なんでどうだっていいんですが。
ピアノは鍵盤楽器でいいだろ。はいおしまい
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:17:38 ID:WsusUL/r
つか、E931ってそこまで大層なイヤホンかね。値段なりの安物イヤホンだろ。
あれならEX90SLの方が確実に格上の音出すよ。
ヘッドホンと比べるならせめてDR150辺りの価格帯のものと比較してくれよ。
このスレの連中の頭にあるカナルって、ER-4SやE4c、5Pro辺りだろ。
話が噛み合う訳が無い。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:51:08 ID:oSeELkCg
>>484
多分アンタのだよ。字が禿げかけてるし。真面目に大事にするから諦めなよ。3スタと交換してあげてもいいけどね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:52:45 ID:y/W9Imbi
カナル型を使ってて耳の中が痒くなるヤツは注意な。
長時間使ってると耳の中が蒸れるので、カビが繁殖して中耳炎になるよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 02:08:01 ID:94aMBLtE
>>541
弾き方がどうであれ音を出すのは弦だよ。
激しく叩くように弾くからって鍵盤と指があたった際の打撃音で音慣らしてるわけじゃない。
単なる強弱で音の質自体が変わるわけじゃない。
味付けだけの問題でね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 07:58:34 ID:b32PZ0T0
音楽の大学言ってるわけでもないやつらがあーだこーだ御託ならべたって
雑学の域をでないんだからどうでもいいって。そういうのは日記帳に頼むわ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:04:32 ID:oSeELkCg
ピアノとは…打楽器である。
なんか哲学的だな。

俺はピアノ弾いてんじゃねぅぇ!鍵盤叩いてんだよぉ!

とかね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:25:59 ID:3qvidoVZ
高級イヤホン使ってる奴をみるとキモオタ率100%
どうせアニソン聞いてんだろ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:33:52 ID:tg9i1Zh1
俺もキモオタしか見ないw
アニソンなんかになんで高級イヤホンなんか使う価値あるんだ?って思うww
たまーにカッコいいおじさん(40〜50代)がSHURE付けてんの見るけどね。
ああいうのはよく似合う。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:57:36 ID:7SXLmSIQ
-結論-
イケメンは何をしてもカッコイイ
ブサメンは何をしてもキモイ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:28:18 ID:b32PZ0T0
チョイ悪オヤジでもかっこいいよ。
この人なんかイケメン?じゃないと思うけどかっこいい
http://www.youtube.com/watch?v=4VaJVDHRpvA
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 14:16:26 ID:Aw1nKCxi
>>551
間違いないなそれ
まともなやつはイポのデフォイヤホン使ってるよ
つまりここの住人も大半が・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 14:54:37 ID:TCFCkpqX
shure使いだけどアニソンは一曲も入ってないです。
まあ髪長いからつけてても気づかないと思うけど。。。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 14:59:39 ID:b32PZ0T0
まさか男じゃないよな・・・
この季節に「まあ髪長いから」なんて書いてる時点でもう
(省略されました続きを読むには散髪してください)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 15:06:40 ID:mPmkzlHR
今日札幌でイケメンがE4c使ってた
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 15:45:49 ID:TCFCkpqX
>>557
そんな暑苦しい髪型じゃないけど、耳にかかったら見えなくないか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 16:08:49 ID:1Ldis/tK
>>546通報しますた
住所が近けりゃビンゴ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:05:17 ID:q5sKlOd9
アニソンなんか、とかいうやつにイラっとしたが
荒れるのでスルーします
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:11:46 ID:PZwDfGPF
アニソン舐めるとひどい目にあうお
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:21:07 ID:Aw1nKCxi
そりゃアニソン(笑)聴くヲタは音漏れしないイヤフォン求める罠

社会性があるだけマシだが
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:37:39 ID:C6fCtt17
周りに迷惑かけずにある程度の音量で楽しむために買ってるのが殆どじゃないのかな?

電車の中で音盛大に漏らしてる人も居るけど、見るとなるほど頭が悪そうな顔してるよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:44:20 ID:Aw1nKCxi
建前はな。実際は

アニソン(笑)漏れたら死ねるわwww>>>>>>>>>>>>>>>>>周りへの迷惑配慮

だろ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:54:56 ID:1Ldis/tK
アニソンはキモイと思うが、サムライチャンプルーのサントラは侮れんと思うが。
イポに入ってるアニソンは、サムライチャンプルーと涼風(笑)の2つだけ。
涼風のメインテーマまじ良いんだよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:56:34 ID:q5sKlOd9
>>565
漏れたら死ねるわwww&周りへの迷惑配慮>>>>>>>>>>>>>

だから安心しろ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:05:52 ID:fzbPob6O
漏れたら死ねるわwww=周りへの迷惑配慮
じゃないか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:09:42 ID:KUYLmeCx
ER-4S 芋虫
10pro さなぎ
5EB 補聴器

確かに健常者の耳に入れるには厳しいデザイン
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:17:50 ID:wW3aVOPD
いつもk26p使っているんですけど、
カナル型で音質が似てるもの何かありませんか?
ちなみにEX90とEr4pは持ってます。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:24:05 ID:C1FI7MNI
確かに、5EBはつけるのきついなw

俺なんて髪超短いから目立って仕方ない・・・
メガネでもかけてると目立たないなら伊達メガネでもかけようかな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:06:12 ID:uZzBy/Zc
誰も見てないよ
もし見られてると感じるなら
それは自意識過剰か
本人がキモいだけ

俺がそうだからわかる
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:29:52 ID:c4ZCHtIj
アニソンニコニコ動画で聴きまくってから評価変わったな。
結構いい曲多い。
少なくともいまのJ−POPとはレベルが違うと思う。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:43:09 ID:PkwQUu0c
きんもーっ☆
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:20:09 ID:SoqGsZRE
つか、アニソンを毛嫌いしてるやつも、擁護してるやつも、なんだかなぁって感じがするわ。
正直どっちもどっちじゃね。好きなもん楽しく聴ければいいと思うよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:26:39 ID:BsO/He5U
アニソンは好きだけどアニメは別に興味ない俺が来ましたよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:28:08 ID:2azE+fBm
>>573みたいな事を素で言えちゃうとこがすでにもう放送禁止コード
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:31:38 ID:C1FI7MNI
アニメに出てる声優に興味はないけど声優ソングに興味がある俺もいましたよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:56:07 ID:M+mLtESM
>>572
生きろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:39:46 ID:LMKVFwZG
とりあえず水樹奈々は俺の嫁
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:56:32 ID:FBMp0dmi
長年バンドやってて、主にHR/HMで5Pro使ってるけど場違い?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:58:47 ID:7ckHyYqk
いいんじゃね?好きで使ってれば
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:20:18 ID:24OSPPb/
C700とER-6i迷い続けてもう3ヶ月か。

今年も後3ヶ月ちょいで終わりか…
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:53:10 ID:TBH0GAcl
まったく違う音だから迷いにくいと思うのだが
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:07:17 ID:YyExpzhD
低音重視:C700
高音重視:ER-6i
でいいだろw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:10:32 ID:qy2qaydp
>>583
傾向全然違うんだから両方買えばいい。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:16:53 ID:VVP8tY9I
アニソンは聞かないのにエロゲソングだけは聞く俺が空気を読まずに通り過ぎます
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:41:57 ID:5Autoivh
>>583
ソースによって使い分ければ幸せだお( ^ω^)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 01:35:13 ID:sykQbbt3
あいだとって3スタだお(´ω`)

ちょっと待ってC500買ってレポっとほしいな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 01:39:07 ID:6HZU1Myx
茶太だけは許してやる。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 02:30:36 ID:b6SAYnak
583だがやっぱり高音も欲しいが低音も欲しいなんてワガママは駄目か。
3スタっていいのか?

どうでもいい話なんだがさっきカナル型で音楽聞いてたら急に左の音が小さくなって、イヤーピース拭いて聞いたら変わんなくて、イヤーピース替えても変わらなくて、イヤーピース外して布っぽいとこの耳垢っぽいの取ったら両方音小さくなったんだが…
もしかしてオワタ?
それとも俺の耳が終わったのか。

今はイポ付属の買ってから一度も使ってないイヤホンで聞いてるんだが音悪すぎて泣けてくる…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 02:51:30 ID:K1gutw2i
漏れて来る音でアニソンと分かるやつの方が痛くないか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 03:35:34 ID:oFEH62xC
>>592
そうなんだよ。
結局、曲がわかるやつは同志(笑)だし
わからないやつは曲が相当痛くないかぎりアニソンだとわからない


みっくるんるん♪
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 03:48:10 ID:6pHXIHR5
みんみんみらくるんっ♪
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 06:26:06 ID:aw5455FL
ドラえもんやアンパンマンの歌だったらアニソンだとわかるよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 08:53:02 ID:J/mRLREs
一体いつまでアニソンの話をするつもりなの君らは?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 08:58:53 ID:3N+NDPyv BE:855264948-2BP(0)
みっくるんるん♪
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 09:14:51 ID:2NxCwOgl
ポータブル機で高級イヤホン使ってアニソン聞いて馬鹿みたい
そうはおもわんかね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 09:23:24 ID:rXb7ro18
個人の趣向なんだからいいんでねーの
言い出したらきりがないぞ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 09:49:35 ID:aw5455FL
>>598
貧乏臭い考えだな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 09:52:26 ID:NO64WSn9
ture my heart キミを近くで〜♪
誰より〜感じたい〜♪
close to my love 瞳閉じて〜♪
いつか叶うから〜♪
素直な気持ち抱きしめ〜♪
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 09:56:49 ID:sS17n9mQ
>>598
お前は一度GRADOスレを見てみろ。
あそこはアニソンとかってレベルぢゃねーぞ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 10:26:26 ID:wGansShd
>>602
変態紳士たちの社交場だからな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 10:27:49 ID:3N+NDPyv BE:1924344498-2BP(0)
>>601
鶴美味いわ 君音痴家具で
誰より 感じたい
ソース旨いわ Hit me 同人で
いつか 叶うから
素直な気持ちできしめーん♪
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 10:27:50 ID:yvXR9kpL
全裸で
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 10:41:13 ID:meXyrhNY
アニソンヲタがファビョってるwwwww
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 10:49:41 ID:fInG6PfD
時折挿入される恐らくアニソンであろうと思われる歌詞レスは
マジでキモいからやめて下さい。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 10:57:51 ID:oFEH62xC
アニソンきもいとか言ってるやつは
自分が楽しめる音楽の幅がせまくてかわいそうだなぁと思うだけ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:13:33 ID:J/mRLREs
いい加減にしたまえ君ら
アニソンはアニソンスレで話したまえ

>>601
あべにゅはガチ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:25:23 ID:2NxCwOgl
アニソン楽しんでるほうがよっぽどかわいそうだよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:26:50 ID:0w1QZIYJ
電脳コイルの主題歌はいいと思った
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:36:58 ID:iG7hFMTV
先日の自転車といい、今回のアニソンといい、
それ専用のスレで語らないでここを荒らすのは、新人さんか?
夏休みデビュー君か?

つまらないから、さっさと移動してくれ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:47:44 ID:6pHXIHR5
>>612
プ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:48:51 ID:yvXR9kpL
全裸で
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:54:08 ID:NO64WSn9
>>614
きしめん
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:05:40 ID:fYMi2yLz
各人好きなもん聞けばよし
おれなんか落語もSE530(ry
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:06:30 ID:f9/gfHZY
でもアニソンはないわw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:29:19 ID:NO64WSn9
いや、むしろアニソン、ゲーソン、電波ソングで真価を発揮するwww
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:31:48 ID:6pHXIHR5
>>618
だな、電波ソングは普段聞き取れない周波数帯を使って洗脳してくるからなw
キクー
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:36:13 ID:f9/gfHZY
>>619
何がキクーだw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:45:07 ID:NO64WSn9
>620
いや、ホントにキクから。
いっぺんきしめんとか聞いてみ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:14:58 ID:3N+NDPyv BE:240543533-2BP(0)
電波が出るイヤホンってありませんか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:18:22 ID:NO64WSn9
>>622
ダイソーのイヤホン
624481:2007/08/21(火) 14:18:31 ID:/pmhxPTo
やっぱり、K324Pの注文キャンセルして、ER-6iを注文し直しました。
レビュー待ってた人がいたらごめんなさい。大学受かったら買いますから。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 14:20:28 ID:aw5455FL
>>624
非常に残念だ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 15:05:02 ID:2On9wUYs
今の時代、レッチリがアニソン歌ってるってのにオマエラ…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 15:10:05 ID:b6SAYnak
C700って長すぎね?
付けると耳から突き出てフランケンシュタインみたいになるんだが。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 15:19:57 ID:wGansShd
じゃあ俺がK324P買う。
白とクロームどっち?
629624:2007/08/21(火) 15:26:28 ID:/pmhxPTo
>>628
クローム。音屋で買おうとしたら、取り寄せに二ヶ月かかるってメール来た。
ホワイトは在庫あったはず。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:14:52 ID:wGansShd
>>629
把握
淀でポイント使って買う
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:15:01 ID:b6SAYnak
新しく出たSHUREのSCLシリーズ買った人おらんの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:36:08 ID:aHeG7kDR
k324p,ER-6i共にホワイトの伊豆を拾いやすいよ。
あとはオーテクも。なんとなく高音が綺麗に出る、高音よりのイヤホンにホワイトの伊豆
拾いやすいのが多い樹がする。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:36:31 ID:qwo8k+CI
ホワイトの伊豆((
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:43:45 ID:ceNym0TH
ホワイトベリー
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:17:00 ID:BNyVRfYY
>>626
それは別にアニソンとは言わんだろ……単なるタイアップ
デビルマンとかバビル2世等、あぁいう専用歌をアニソンって言うんじゃねぇ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:19:17 ID:oFEH62xC
アニソン好きだけどデビルマンとかバビル2世等、あぁいう専用歌はきらいだわー
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:30:18 ID:SyrSvHqS
ここはアニソンスレじゃないよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:31:59 ID:vUyvX3CM
板違いかも知れないですが、
3000円ぐらいでイヤフォンを買い換えようと思ってんですけど、
何かおすすめありますか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:44:03 ID:xMbc3BtE
ざ・ぷらーぐ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:45:53 ID:6pHXIHR5
>>638
のの価格帯ならFX-77を強く押します。
http://kakaku.com/item/20469010735/
一番安いトコで3000円切りますね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:57:01 ID:g85rNFLF
>>638
オクでk324p
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:42:38 ID:C4b7a0ue
>>638
SHE9501
クリアで高解像度、締まりのある低音
同価格帯では頭一つ飛び抜けてる
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:02:09 ID:5XT9uLtr
>>638
オーテクATH-CK51or52
低音の量感に欠けるが、中高音域の解像度はなかなか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:28:33 ID:6oGOlnPs
>>638
SHG5000
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:37:40 ID:GGDEphMp
ER-6とER-6i、買うならどっちがいいのでしょうか?
ER-6は試聴することができ、手持ちのNW-A808でも音量がとれました。
音屋では6iのほうが若干高いので、なにか違いがあるのかと気になっています。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:01:48 ID:pNDtIJkV
>638
Creativeのep-630
CX300と同等と思われるものでこの値段ならおいしいんじゃないかな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:43:39 ID:FCqIMIHM
たくさんの返信ありがとうございます。
参考にしてみます!

あと、もし奮発して4,5000円のイヤフォンにした場合3000円ぐらいのやつと
音質など、相当変わりますか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:54:00 ID:sykQbbt3
自転車やアニソンで脱線してたが、みんな438にいきなり食いついたなw


お!>>647が1500円も奮発したぞ!!!!!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:55:46 ID:YyExpzhD
ほとんど変わらない
10000円一気に出したら?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:02:16 ID:FCqIMIHM
SHURE E2Cだと5000円ぐらいで買えるんですけど、これもあんま変わらないですか?
もともと1万ぐらいするらしいんですけど…
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:04:08 ID:sykQbbt3
ゼンハイザーかKOSSのニューモデル買ったら?
品番?知るか。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:10:21 ID:OcV6WJxd
>>647の金額が45kに見えた件について
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:24:13 ID:eLAPMnnm
アニソンに聞こえるか聞こえないかの違い
         ↓
女歌手が異常な声(いかにもメイドってかんじの)で歌ってるかどうか。聞いただけで誰だってわかるよ

普通にJPOPのアーティストが歌ったアニソンは結構いいと思うよ
これだけはいいたかった。以上。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:27:21 ID:YyExpzhD
最近のアニソンは聞いたらわかるというのは少ない傾向
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:28:33 ID:b6SAYnak
E2c5000円で買えるとこなんてオク以外であんの?

ってことで7000円くらいでオススメの教えてちょんまげ。
>>650の後回しでいいんで。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:41:26 ID:F2WF4EPQ
>>655
90SL以外に選択肢あるの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:55:54 ID:K9RSpoxf
空気読まずに終わった話をネチネチしたがるのがヲタの悪いとこ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:23:02 ID:NtpGk/BI
>655
よし
EMP2
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:34:47 ID:HDoAKPZJ
90SLの音漏れっぷりは異常
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:03:20 ID:Yagn2zha
だからなんでいまさら電灯の紐を買おうとするんだろう・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:46:20 ID:oZmUPKkW
電灯の紐が必要になったんじゃない?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:53:31 ID:HY3ghkDd
E2c買うなら3スタだろ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 03:04:22 ID:XwJuFUwE
3スタってなんか全体的に中途半端じゃね?
まぁE2cは10日で断線したから絶対勧めんが。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 03:09:48 ID:K7Ikus1q
都内でいろんな機種試聴出来るのって
アキバヨド以外どこかあります?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 03:41:05 ID:SNCUIPz0
池袋のビックも結構イヤホンもヘッドホンも試聴出来るよ
でもイヤホンは耳糞だらけで、つける気しないけど
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 07:37:06 ID:aZ39XhPj
ここからアニソンネタ再開
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 07:41:10 ID:vZdziC3N
はいはい
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 08:42:44 ID:icfTUF0Z
曖昧3センチ♪
そりゃぷにってコトかい? ちょっ♪
らっぴんぐが制服♪
だぁぁ不利ってこたない ぷ♪
がんばっちゃ♪ やっちゃっちゃ♪
そんときゃーっち&Release ぎョッ♪
汗(Fuu)々(Fuu)の谷間に Darlin' darlin' FREEZE♪
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 10:26:02 ID:+dBm/ba3
>>664
有楽町ビック
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 10:37:30 ID:iPh8YK6C
有楽町ビックカメラのイヤフォン試聴コーナーにいた店員は万引き防止ばかりに気を取られているのか、異様に感じ悪かった

のでそれ以来利用してない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:40:39 ID:ah6YeHUE
曖昧3センチwwwwww
そりゃピカって事かのwwwwwwwwギィッ
もんぺが制服wwwwww
ちと不利ってこたないwwwwwwwギギッ
ヒロポンもwwwwwww栄養剤wwwwwwwww
おんどりゃっムスビかのうwwwwwww
ピカ(ドーン) ピカ(ドーン) でハゲたらくやしいくやしいのうwwwwwwwwww
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:26:51 ID:XwJuFUwE
E2c、CK7、90SL、CX300まで絞ったんだが決まらん…
頼む、おまいら決めてくれ…
一番多かったやつ必ず買うわ…
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:51:56 ID:jAViMgYh
>>664
アキバヨドは、もうインナーイヤーの試聴をやってないぞ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:56:05 ID:U1x0CR0Y
>>672
全部
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:34:08 ID:3NuVQmoz
>>672
全部
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:43:20 ID:icfTUF0Z
>>672
他のは聞いたことないからわからんが、CK7はヴォーカルの高音が刺さる時がある。
それ以外は問題ない。オススメ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:52:33 ID:hssk3Bs7
>>672
CK7
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 14:13:56 ID:Y5GzY8v2
>>672
そのあたりは中途半端。
er-6,er-6i,5proあたりまで奮発した方が幸せになれる。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 14:23:05 ID:Omz9qMTY
>>672
E2cでいいんじゃまいか。俺は絶対に買わないけどw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 14:34:23 ID:uY1qpdsl
夏のボーナスで奮発していいカナルを買おう
かと思うのですが、2〜3万程度でオールマイティー
にこなせるカナルだと何がいいでしょうか?

ER6は持っているので、ER系じゃないのが
欲しいのですが。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 14:43:45 ID:E3CZG7W+
>>680
5pro
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 14:48:44 ID:cb6/H5fp
定期的に部品交換しなきゃならないのは
正直、面倒くさいです。そういうのじゃない奴
でいいのありますか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 14:57:15 ID:jQtd8MvF
どのイヤホンでも定期的に交換する部品なんてフォームイヤチップくらいだろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:02:22 ID:cb6/H5fp
>>683
例えばこんなの
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162^ER6I
とか、不精な僕にはちょっと無理。
買ってからこういう事が分かると痛いので…。
イヤーチップの交換くらいはまぁ大丈夫ですが。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:14:12 ID:8uXv57ps
>>684
交換しなければいい
そうすれば交換できないイヤホンと同じ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:19:17 ID:ah6YeHUE
面倒臭がらなければいいと思うよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:20:37 ID:cb6/H5fp
>>685

「良好な音質を楽しむ為、最低3ヶ月に1度、フィルター交換をしましょう。
音量が小さくなったり左右のバランスが悪くなってきた時は、まずはフィルターを交換しましょう。」

↑と書いてありますよ。交換しなくても大丈夫なんですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:21:34 ID:DMgoLdEU
>>684
自分の耳掃除が先だなw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:22:33 ID:uY1qpdsl
>>681
5proですか〜。ありがとうございます。
E4と比較するとどんな感じなんですかね?
E4もわりとオールマイティーってイメージが
あるのですが。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:23:50 ID:cb6/H5fp
何か煽られてますか?僕。
まずい事でも書いたかな…?
691688:2007/08/22(水) 15:29:27 ID:DMgoLdEU
>>690
煽ったつもりはなかったスマン
以前使ってた時3ヶ月じゃ全然フィルターよごれなかったよ
最低3ヶ月必要な人ってどんな人かと思ったわけで…
SHUREのなんか
耳掻きでかきだすだけだし
気にしなくてもいいんじゃね?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:30:13 ID:4AHdqUgE
>>687
靴底張り替え出来る靴、出来ない靴と一緒。
しなくていいよ。他のイヤホンはしなくてよごれないと思ってるなら。
汚れても交換出来ないだけなんだがな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:31:18 ID:/PFrjM2z
おれも耳掃除の方が先決だと思うね。
カナル型イヤフォンに溜まった耳垢をそのままにして使ってそうだし。
この作業ができない=イヤフォンの掃除できない
と一緒だろう。
こういう人はAIWAのカナルイヤフォンでいいよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:32:03 ID:8YNUxsUu
>>672
90SL
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:34:59 ID:2GfIMsio
ERのフィルター交換は湿潤耳用だ
乾燥耳の者は交換不要
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:40:47 ID:cb6/H5fp
とりあえず出直してきます。皆さんスレ汚しすいませんでした。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:42:29 ID:XwJuFUwE
672だがみんなの意見を参考にE2cと90SLまで絞ったよ。
ただ千円足せばER6も買えるんだよなぁ…
やっぱこの中ならER6が一番良い?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:46:49 ID:ah6YeHUE
好みの音質がわからんのにどれがいいかなんて知るか
自分でもわかんないんなら全部買えばいいだろうが
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:48:37 ID:8YNUxsUu
ID:ah6YeHUEはNGでお願いしますw

抽出 ID:ah6YeHUE (3回)

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/22(水) 11:40:39 ID:ah6YeHUE
曖昧3センチwwwwww
そりゃピカって事かのwwwwwwwwギィッ
もんぺが制服wwwwww
ちと不利ってこたないwwwwwwwギギッ
ヒロポンもwwwwwww栄養剤wwwwwwwww
おんどりゃっムスビかのうwwwwwww
ピカ(ドーン) ピカ(ドーン) でハゲたらくやしいくやしいのうwwwwwwwwww

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/22(水) 15:19:17 ID:ah6YeHUE
面倒臭がらなければいいと思うよ

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/22(水) 15:46:49 ID:ah6YeHUE
好みの音質がわからんのにどれがいいかなんて知るか
自分でもわかんないんなら全部買えばいいだろうが
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:51:21 ID:CyCYsGOX
>>672
90SL
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 16:02:19 ID:DMgoLdEU
>>697
まあ森三中に例えるなら
E2c = 村上
90SL = 大島
ER6 = 黒沢
だろうな
どれ選んでも一緒ってやつもいるし
黒沢だけならなんとかOkってやつもいるだろ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 16:04:54 ID:4AHdqUgE
>>697
無難なのはE2だがそもそもお前の音の好みはどうなんだ?
せめて低音好きか高音好きかは言わないとERは低音好きには
全く合わないイヤホンだぞ。CX300とかとは真逆の傾向。
まずは傾向から絞り込みかけたほうがいーんじゃね?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 16:05:55 ID:4AHdqUgE
>>701
もっとマシな例えはないのかよw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 16:35:03 ID:cMXh8JIc
>>697
装着の難易度、ケーブルの太さ以外ならE2cが一番無難
E2cのあの深すぎず浅すぎずの微妙な位置にフィットさせるのはかなりムズい
あと、ケーブル最悪 絡まりにくい点だけは良い

音は無難で万人に勧められる感じの良いもの
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 16:36:45 ID:cMXh8JIc
解像度ならER6の圧勝だろうが、あの低音の量は人には勧められん
俺は4S愛用してるけどw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 17:33:30 ID:XwJuFUwE
ER6が高音向けのバランスドでE2cが低音向けのダイナミックなんだよな?
今まで使ってんのがEX-75SLの低音ドンシャリだからER6にしてみるよ。

とりあえず>>701の例えで90SLは論外になりますた。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 17:56:35 ID:ypd9e6UN
>>706
黒沢でいいのか・・・マニアだな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 19:15:27 ID:cGtKkDax
>>678
なぜER-6と5Proが同列なのかわからん
ER-4SやSE310/SE420ならわかるが……
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 19:23:54 ID:8YNUxsUu
>>706
後悔するぞ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 19:33:43 ID:Yagn2zha
>>679
だめぇ!!!!
電灯の紐だけはだめぇ!!!!!!!!!!!!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:28:48 ID:Vv/wmtJ9
sony製品は4000円位して高いよね。高いよ。
他のメーカー2000円弱で販売してるのに。ソニーは勉強してよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:59:35 ID:9fK1mXCl
試聴してきたら、C700がC350よりも音がかなり小さかった。
こんなもんか?
AKGの324PはC350と同じような音の気がした。
テクニカは全体的に高音がうるせぇ。ハードロックが聞きづらい。
SHUREのSE530は最強って感じ。文句のつけようが無かった。
金があれば即買いだったけど。

まあ、C350が気に入らない俺は値段的にもC700に買い換えようと決意して帰ってきたが。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:05:25 ID:cRY0upM1
>>711
俺は2000円弱でSONYの32を買ったよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:57:34 ID:gqQs03NL
まあなんにしても自分のポタで視聴しないでイヤホンを買うなんて自殺行為だよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:03:00 ID:9fK1mXCl
まあ、自分のビクターのXA-C210で試聴したんだが。
C700の価格帯では敵なしだと思った。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:38:23 ID:oWJdneII
C700でK2をうまく生かせるもんなの?
それとも切ってる?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:09:45 ID:bW2b7Qsl
>>708
er-6は値段にしては音質がいいから。
なんせ俺が使ってるから加点。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:20:21 ID:MPHozf4C
>>712
> C700がC350よりも音がかなり小さかった。

C350の感度が高すぎるんだよ。C700の方が普通。
C350はおれの持ってるイヤホンの中では3Stuの次くらいに能率高い。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:42:54 ID:eGS+YAbY
>>711
EX85ものによっちゃただでついて来るんだよな携帯とかに。
わざわざ金だして買ったのになんか馬鹿みたいだよな。
糞ニーのイヤフォンもう買わねーよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:17:38 ID:uIcj8iWi
Jaysのq-JAYS欲しい欲しい欲しい。
ってことでpaypal使えるところ見つけたら買っちまうぜ。
全然話題にならないのはなぜ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:39:24 ID:W61fSXbR
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:44:17 ID:PaNyjK3L
チャリでイヤホンが危険とか言ってる妄想野郎どもはまずこいつをなんとかせい。

U.S. President George Bush a confirmed Apple iPod user (images included)
http://macdailynews.com/index.php/weblog/comments/us_president_george_bush_a_confirmed_apple_ipod_user/
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:36:03 ID:l1xG1sMw
臨場感があるダイナミックな音のヘッドフォンみたいなカナル型を探しています。
今気になっているのはE2c、Super.fi 3studio、AH-C700あたりです。
聴く曲は、クラプトンやQUEEN、最近のポップスなどです。
また、ギタリストのためギターが聴き取り易いものが良いです。
使用するのは電車内がほとんどです。
予算は15000円までで、何かオススメはありますか?
ご教示お願いします。
724664:2007/08/23(木) 01:42:14 ID:t+32mjtn
>>665,>>668,>>670,..673
遅レスですまん、みんなありがと
アキヨドって飾ってるだけで試聴出来ないのか・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 03:08:31 ID:DO/CM+A4
>>718
C700って16オームだろ?
感度高いほうじゃん。350って一体いくつなんだ…
つかそんな出力弱いDAPじゃERとか無音になってしまいそうw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 04:09:49 ID:7cLuhta5
C700がC350より音が小さいってだけの話なのになぜか出力弱いDAPが出てきてワロタ
日本語くらいちゃんと読めよクズが

ちなみにイポに比べてWALKMANシリーズのインピーダンスは低い
32Ωのヘッドホンですらまともに鳴らない糞仕様
イポはHD25も鳴らしちゃうというのに糞ニーときたら・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 05:20:33 ID:Zh855DGv
ソニーの買ったけど、何このこもった音。ひどすぎる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 06:25:44 ID:TP4z9XFc
>>723
ギター弾きなら、中域の色気を損なわずに吐き出す
イヤホンの方が、得した気になれます。
また、繊細なタッチノイズまで明確に聞き取れた方がよいこと。
分解能が高いほうが複数弦がなったときに、だんごにならずに判別しやすいです。
だから、BA型のドライバの製品を選ぶべきです。
となるとその中では、3 studioしかないですね。

できれば、がんばって5 proまで行けば、より中域の艶が増して
キックの重さも加わって、鳴りは楽しいのでお勧めですが。
採譜ならER4を薦めます。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 07:04:24 ID:VRu9PUox
C700まともな音で聴きたいなら最低16mWx2の出力はいるよな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 07:27:29 ID:ci72xAx8
>>729
何故?
その根拠は?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 08:01:12 ID:VRu9PUox
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 08:03:22 ID:vDN+4bkc
>>728
ちょwww向こうとキャラ違いすぎでしょwwwwwwwwwwwwww
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 08:41:18 ID:SylA3uPY
>>723
>聴く曲は、クラプトンやQUEEN、最近のポップスなどです。
>また、ギタリストのためギターが聴き取り易いものが良いです。
>使用するのは電車内がほとんどです。
>予算は15000円までで、何かオススメはありますか?
>ご教示お願いします。
ダイナミックさにはかけるが
1.ギターをモニターしやすい
2.電車の中で聞くのであれば遮音性が高いほうがいい
3.予算15,000円以内
の条件を満たすのは
ちょっと古いけどSHUREのE3cなんかどうだ?
在庫処分で15,000円きってるの見たことある
おれも未だにヘッドホン使えない環境で
モニターする時はE3c使ってる
ギター音には相性がいいと思うよ


734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 09:45:33 ID:7NFJ8Gsd BE:534540645-2BP(102)
E3cの在庫処分か・・・

いいなぁ

まあ15k以内なら素直に3studioを勧めるが
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 10:25:46 ID:0eZl0xLK
ヨドでカナル型を視聴してから、なんか耳の中がかゆくなったり、耳クソが
臭くなってきた・・・ orz

へんな常在菌うつされたっぽい
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 10:47:58 ID:W61fSXbR
あーあ だから試聴用機器は耳がすでに汚いやつら専用といったろうに・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 11:54:39 ID:eFEa9ihp
>>725
C700のインピーダンスが16Ω、感度104dB
同じくC350が17Ω・110dB、CX300が16Ω・112dB
K324Pが16Ω・103dB、3Stuが13Ω・115dB

で、カタログスペック上の感度は3Stu>CX300>C350>C700>K324Pとなるが
カタログスペックなど当てにならない
実際の音量の取りやすさは3Stu>C350>CX300≒K324P>C700

CX300、K324P、C350などフォスター製と言われているやつは概して能率が高い
C700はオーテクのカナルと同じくらいのレベル
ソニーのやつはもっと音量取りにくい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 12:15:47 ID:DO/CM+A4
>>726
音が小さいという言葉の意味がわからんなら小学生から出なおせよ文盲。
比較として小さいってだけだと言いたいんだろうが、
普通のDAPだとそれを気にするレベルじゃないんだよ。
そんぐらいの事がわかんないのか。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 12:51:13 ID:Mk1sPhMz
>>735
ワロタwwwww
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:21:01 ID:UM/0dovq
誰か俺にインピーダンスを解りやすく説明してくれ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:25:49 ID:ci72xAx8
>>740
周波数により値が変化する抵抗値
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:27:24 ID:e7BpUHYU
簡単に言うと

・インピーダンスが低いと音量を取りやすいが、かわりにノイズが乗りやすい。
・インピーダンスが高いと音量を取りづらいが、かわりにノイズが乗りにくい。

こんな感じ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:31:20 ID:2N80oKCz
インピーダンスと感度をごっちゃにしてる人もいるみたいだしなあ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:45:25 ID:K91NDJnU
>>740
簡単にいえば>>742の説明で問題ない。

具体的に言うとインピーダンスは抵抗値。
機械そのものが発するノイズなどは音量にかかわらず一定に乗ってくる。
抵抗が高いとノイズも音量も全部が抵抗されて低くなる。
出力が大きいDAPだと音量を上げることによりノイズの少ない音をとることができる。

ただポータブルである以上DAPの出力はそんなに高くない機器が多いのも事実。
また出力大きめに出せるDAPでも出力を大きくすると電力の消費が大きくなるので、
単純にインピーダンスが高けりゃ高いほどいいってものではない。

余談だがソース自体にノイズが乗ってるモノはインピーダンスが高くても
低くてもDAPの出力を大きくする時点でノイズも伴って大きくなるため無駄。
あくまで機器やその中間にあるコードなどが吐き出すノイズだけにしか効果はない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:46:48 ID:K91NDJnU
あと音量自体はインピーダンスだけじゃなく能率も関係してくるので、
一概に言えない。いぽはナノしか使ったことないけどあれはそこそこ音量大きめにとれるっぽいね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:43:36 ID:2N80oKCz
>>744

ちょっとつっこみ。


> また出力大きめに出せるDAPでも出力を大きくすると電力の消費が大きくなるので、
> 単純にインピーダンスが高けりゃ高いほどいいってものではない。

インピーダンスが高いと、音量を得るためにボリューム(電圧)を上げることにはなるけど、
その分電流が必要とされないから、結果電力消費は変わらないのでは?

感度が同じ条件であれば、インピーダンスがどうであれ、
一定の音量を得るのに必要な電力は同じな気がする。
そもそも感度の単位が、「dB/mW」なんだし。


むしろ電流を多く必要とされる(低インピーダンス)方が、
電池の減りは早そうな気もするんだけど、この辺はどうなんだろう?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:52:01 ID:W61fSXbR
どうぞ。きっちりと教示してもらってこい
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/980732428/l50
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 18:23:50 ID:nmbG0KYw
んーでも。
どうも音楽関係のインピーダンスの共通の理解?を読むと、
物理学つか電気工学系のインピーダンスと
違うものを語っている印象があるんだよな。
749723:2007/08/23(木) 18:38:50 ID:l1xG1sMw
お取り込み中申し訳ございません。
質問をした>>723です。

>>728>>733>>734さん
有難うございます。
結局3studioを買う方向で検討したいと思います。
あとは耳に合うか試聴してきます。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 18:40:36 ID:2N80oKCz
インピーダンスの定義を細かく論じると、もっと難しい話になるみたいだけど、
オーディオ的に考えるのは側面的な部分でいいと思う。
本質と側面が、素人には違って見えるってことじゃないかな。

ところで、>>747みたいなとこで質問したら、それこそスレ違いになるかと。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:03:15 ID:7fhrO8ps
サウンドハウスでJTS IE-1というイヤフォンを見つけたのですが
ネットで検索しても極端に情報が少ないです。唯一見つけたレビュー
では低音が出ないそうです。
でもたった一つのレビューだけでは信憑性が薄いので、どなたか
使用してる方がいらっしゃいましたら、どのような音か教えて頂きたい
のですが…。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:23:41 ID:W61fSXbR
>>750
本質を抜きにした科学的議論は不毛で結論は出ませんよ。表層で議論すれば
無駄な論争に終始するのでは。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:32:47 ID:Kdn6SQ81
このすれは電子工系の人の集まりかw
よくそんなことわかるなぁww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:58:31 ID:bqVYAYZ7
>>752
科学的議論って、そんなレベルのことはやってないと思うんだけどな。
単に、イヤホンのインピーダンスって数値が音を聴くうえでどう影響するか、って話でしょ。

それと科学にしろ、何かを語るのに必要充分な範囲ってのはあると思うぞ。
ニュートン力学で語れる範囲のものを、わざわざ相対性理論や量子力学まで持ち出す必要はないよね?
って、これこそスレ違いだな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:09:18 ID:DO/CM+A4
>>746
あるメーカーの話によると結果的には744の言うように音量が大きければ
電力消耗は大きくなる。ただ理屈で言えばおまえさんの言うことは間違ってはいない。
ただそれはDAP自身が使う電力、という話だ。
イヤホンには駆動部分がありドライバーを駆動させるという
物理的な挙動がある。この駆動は音量が大きければ大きく動かなくてはいけないため、
必然的に電力を消耗する事になる。この電力はDAPから吸い上げるので結果的に電力を使うわけだ。
分かりやすく言えば同じ音量設定で同じインピーダンスの、
イヤホン繋ぐのとヘッドホン繋ぐのでは、電池持ちがまるきり違う。そういう事。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:17:56 ID:bqVYAYZ7
>>755
それってつまり感度差のことじゃないの?
それとも、インピーダンスも感度も全く同じヘッドホン(イヤホン)だったとしても、
消費電力が違ってくるってこと?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:19:49 ID:W61fSXbR
>>754
なんか意図したことと違う捉え方されたけど、その"「ニュートン力学で語れる範囲」
というもの”をこのスレで語れる人がいるのか、語ることに意義が見出せる知識をもった
人がこのスレの閲覧者なのかということ。

その適当な予備知識を持った人たちがいる場所で批判なり修正なりをもらったほうが
有意義だということ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:22:58 ID:bqVYAYZ7
>>757
そういうことか。
確かに、もう少し詳しい人がいないと話にならないのかもしれないなー。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:36:52 ID:uIcj8iWi
ネタとかじゃなくてマジで妖精が見える俺が来ましたよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:42:56 ID:7NFJ8Gsd BE:1282896386-2BP(102)
>>759
目の前にインクちゃんが見える
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:00:33 ID:+8AFEIYr
>>755が、なんかとんちんかんだな〜と思っていたら。
DO/CM+A4って、>>725でインピーダンスと感度をごっちゃにしてたやつじゃんw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:43:14 ID:erb0mi9X
ID:DO/CM+A4

これは痛い
iPodしか持ってなさそう
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:10:50 ID:UM/0dovq
遅くなったがインピーダンス教えてくれた人、ありがとう
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:15:33 ID:eFEa9ihp
ttp://www.h-navi.net/faq.htm
これ読んで勉強してくり
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:42:52 ID:ne+PGXft
>>760
俺はイクラちゃんが見える
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:16:35 ID:mmyEdnEN
SHE9501買ったんだが、
国産の3000円前後のヘッドホンなんて3ヶ月保障のばっかりかと思ったら、
これは1年保障なんだな・・・なんかちょっと関心した。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:31:21 ID:ItfFoVwT
漢字バカにイライラ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:33:00 ID:p+JdqxB0
赤毛はローエンドでも2年保証
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 10:09:07 ID:yNtBgPce
エージングで音が良くなるとか迷信だと思うんですが。
アコギとかは弾けば弾くほど木の質が変化して音が良くなるとかは分かるけど
イヤホンの様な構造上の作りでエージングとか、全く意味のないような行為な気がしてならない。
エージングが関係するのは木とか自然のもので出来てるスピーカーとかの話じゃないの。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 10:31:20 ID:9+Bs7eG+
>>769
ストラトなんかはピックガードやトレモロのブロックの鳴りが変わる。

楽器のエージングも迷信だという説もあるわけで…

信じる信じないはあなた次第。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 10:38:15 ID:P6ZeXAP5
エージングで音が良くなることはない。
だが、エージングすることによりその製品の本来の音が出るようになり、結果、音が良くなったように感じることがある。

と、俺は思ってる。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 11:01:40 ID:mIL9GuwU
エージングによって音が変わるのは稼働物品があるだけに事実だが、
なんでもかんでも音がよくなるとは限らんだろう。
それは迷信に過ぎん。作る側の技術をナメてはいかんよ。

誰が冷えたときにうまくなるような料理を作るってんだ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 11:04:43 ID:CKAK5ViU
トーン・コントロール出来るアンプ使ってエージングする時、
アンプのトーンを低音寄りにすると、エージング後のヘッドホンは低音寄りな鳴り方になって、
高音寄りにすると、高音寄りな鳴り方にできますよね?

経験的にそうだと思うんだけど、プラシーボかな。
(エージング後のアンプのトーンは元に戻しますよ、もちろん)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 11:08:50 ID:AhfUhhU1
インピーダンスの次はエージングかよ。
結局何時間も使い込むことを想定してメーカーが作っているんだから、メーカーが狙って作った音になるんだろ。
以上。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 11:14:10 ID:cIaWecc0
例えるなら、寝起きだと体が硬くて動きも鈍いけど、
軽く体操でもすると体が解れて本来の動きができるようになるってこと。
身体能力(音)が向上する訳じゃ無いよねえ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 11:15:17 ID:Euc3VJtq
>>772
それは同意
RS1なんか購入時の音の方が
スッキリしていて好きだった
>>773
それはプラシーボだと思う
そうだとしても、しばらく使っていくうちに
本来の音に近づいていくのだから意味無いだろう
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 11:42:03 ID:LF1u1LrN
いやエージングが起こったとか言ってるやつらのは単なる初期不良品。
故障を有難いと喜ぶ馬鹿ども。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:17:26 ID:jKDSfFn3 BE:267270252-2BP(102)
>>777
学校行ってこい
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:22:22 ID:hk7GbMup
んてかエージングって慣れってのもあるだろ?
何時間も使ったら電流がor音域が…ってのはよくわからんが
耳にフィットしやすくなったり、そのイヤホンの音に慣れたりしてるのは事実
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:32:25 ID:7mjIIJLG
それはまたおかしなことを言う。
それならむしろエージングが起きないものこそ製品が持つ性能を最大限まで発揮できない不良品。

…とかも当然言えてしまうから、まさにイタチごっこだな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:47:17 ID:1ZnrSSkH
>>780
学校いtt
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:50:37 ID:1ZnrSSkH
>>780
そんな格好つけて意味不明な事言われてもな
みんな困ってるよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:59:07 ID:P1iNzG/B
耳が音の特徴をつかむこともエージングだと思うんだ。
ヘッドフォンは特に。
まあどうでもいいけどね。
自分に合った音になったと感じたらそれでいいんじゃないの?

C700の音が変わってきたのはがちだと思ってるけどなぁ。
音が反響する感じから直接響く感じになった。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 13:13:34 ID:WN/tawI4
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 13:45:04 ID:oSVO3boC
俺は、カナルの場合、エージングの効果があったとしても、なかったとしても、
それよりも、その製品と自分の耳に合った装着の勘をつかむ方が、
音質への影響が大きいと思う。

装着に迷う製品については、
「エージングの効果が大きい」とする評判が多いような印象があるね。
3stu、5proなどは、まさにそう。
最初からピタっと決まる製品については、
購入時とその後とで印象はそう変わらない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 13:52:55 ID:Gb2HZFha
>>785
同感。
装着で変わりすぎて、エージングによる差を論じる以前の問題と思う。
購入当初の微妙な装着具合なんて、慣れたらかえって再現できないしね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 15:48:11 ID:egEN/jYk
誰か同じイヤフォン二つ買って、未使用とエージングしたので聞き比べればよくね?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:10:13 ID:JU1OLryx
>>787
過去に5proを二つ買って実験した強者がいたのを知らんとは
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:13:51 ID:mIL9GuwU
あのうpってみろと言われて消えていった人?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:21:59 ID:EBFiKa5P
>>783
>耳が音の特徴をつかむこともエージングだと思うんだ。
同意だな
でも耳というより脳ね
人間の耳って
実際はいろんな音ひろってるんだけどさ
脳が必要ない音はきりすてちゃってんだよな
あんまりいい例えじゃないけど
ハッパなんかやって脳がバカになった時は
フィルターはずれて
今まで意識してなかった音がたくさん聞こえてくるよ
よくドラックソングなんていわれる曲は
その意識できなかった音で色々あそんでる訳で(ry
話ちょっと脱線しちゃったけど
脳のエージングは確かにあるよな


791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:40:11 ID:mIL9GuwU
>>790
例えが悪すぎる。

でも補聴器はそのフィルタが利かないらしく、大勢いるところの会話とかは
不得意になるそうだ。
人間は自分が聞きたい相手の声を集中して切り取るような動きを脳でしているが、
補聴器は聞こえる音を素直に全部拡張してしまうため、
どの音が聞きたい音かを奇麗に脳が認識できないそうだ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:59:06 ID:oSVO3boC
人間の情報処理の特性として、
見えているものを見ているのではなく、自分が見たいものを見ている。
聞こえているものを聴いているのではなく、自分が聴きたいものを聴いている。

だから、ときには、
存在しないものも見えてしまうし、鳴っていないものも聴こえてしまう。
存在していても見えないし、鳴っていても聴こえない。
でも、それが正常。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:59:19 ID:EBFiKa5P
>>791
>補聴器は聞こえる音を素直に全部拡張してしまうため、
>どの音が聞きたい音かを奇麗に脳が認識できないそうだ
そうなんだよね
だから補聴器メーカーも音にあれこれ色付けして
そっれっぽく聞かせる努力してんだよね
高級イヤホンもさ
その辺考えて
いい音っぽく見せるために音に色付けしてんだよな
原音忠実に増幅させても
あんまりいい音にはならんわけで
だからメーカー、商品によって色付けに個性がでてくる
自分の好みの使えばいい
オーオタには怒られるかもしれんが
オーディオ機器が色付けしてんのは事実
開発者に聞いてみ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:30:37 ID:BXu5HceP
いいかげんにしろよ。
スレ違いの話題で粘着するのは立派な荒らしだという認識はないのかよ?
【Aging】エージング・エイジング議論・検証スレ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174095727/
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:45:58 ID:oSVO3boC
カナルに限定した話をそこでするわけにもいかんだろ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:53:40 ID:JU1OLryx
>>795
スレ違いの話題をここで延々とするよりはるかにマシ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 18:58:02 ID:4C8dm3LF
>>789
ん?当時、UEスレでうpしてみろとかの煽りは特になかったが?
まぁ、本家で買うと勿論英文でエージングしてくれと書いてある
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 19:37:47 ID:9Ad8eYYV
EMP2は確かにエージングで音質が変わる事実。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:25:41 ID:cclvh1xB
とんだ外れを掴まされたってことか

継続使用で質が変わるとしたら、それは「製品」として最低レベル

国外メーカーにエージングが起こりやすいのはそのためか
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:50:24 ID:jKDSfFn3 BE:427631982-2BP(102)
>>799
いや、そうじゃなくて振動板がry
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:17:53 ID:7aMNbpdD
耳コピするのにおすすめなイヤホンありますか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:38:42 ID:WTCQFerl
e2cをずっと使ってたのでそろそろ新しいのにしたいんだが
何がいいだろうか?予算は〜3万
一度e3cにしたけどフィット感に満足できなかった。
e2cみたいな形状で音がいいと神なんだけどなあ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:40:51 ID:F4Lbz2ED
>>802
5EB
そしてE2Cは電灯へ・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:44:07 ID:5Hxe7Inj
エージングなんて、
こんなんオカルトですよ。新品の状態が一番良いに決まってるじゃないですか!
そりゃ何週間も鳴らしていれば音は変わるけど、それは単なる劣化!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:48:29 ID:5Hxe7Inj
>>804
てな事を書いてみたが、スピーカーに例えればエッジやコーンが馴染んでいく事だから、イヤホン、ヘッドホンにもエージング効果はあるw
806803:2007/08/24(金) 22:59:46 ID:F4Lbz2ED
久しぶりに見たらM-Audioにアウトレット来てるなw
安いからって5EBはすすめないぞw
本気にすんなよw>>802
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:27:31 ID:Q9mBAXEk
こんな隔離版でエージング(笑)効果を語るのは自由だが
尼とか価格コムで語ってる奴はさすがにイタイ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 02:32:41 ID:Ofe4c0u4
>>799
>国外メーカーにエージングが起こりやすいのはそのためか

国内メーカーでも普通に起こるが?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 03:50:48 ID:bJciWmhw
もしかしてオーテクのこと?
三流メーカーだし確かに起こるだろうな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 04:12:52 ID:mnkzlJoy
殆ど大多数の人は、一期一会でカナルと出会うのだから、
音の変化が、自分の耳に物理的になじんだ効果なのか、
振動版が劣化?したせいなのか、
心理的な影響のせいなのか、厳密に区別できないし、どうでもいいわな。
一人二人が、同じカナルを2つ買って試しました、と言っても、
それが厳密なテストと、有意な統計的扱いを経て、
プラセボを排除した結果ではないことはわかろう。誰もそれを期待してもいない。

買った当初と違って音が変わる。それだけで十分ではないか。

ただ、転売などで「十分にエージングしてあります」とか書いてあるのをみると、
くすりと笑ったりする小鬼が俺の中に棲んでいる。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 04:14:12 ID:CDKzm8kW
やっぱりエージング議論になるとろくな流れにならいな
陰湿な見栄っ張りや粘着が多いのな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 04:43:26 ID:mnkzlJoy
自分の思惑通りに話が進まないと、気がすまないか。
どうせ自分の耳にしか入ってこない音だ。そんなにカリカリするなよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 05:13:08 ID:Ofe4c0u4
ここからアニソンネタ全開
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 06:07:32 ID:CDKzm8kW
>>812
いや、エージングの効果については各々の思う通りで良いと思うんだ
どうせ議論したところで現状で結論なんか出る訳ないのだろうから、いちいちあーだこーだ言い争うのは不毛だなぁと思っただけさ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 08:33:30 ID:htb3/yrY
脳が劣化してる人が多いスレッドですね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 08:34:06 ID:InTsgvWf
エージングで音が変化するのは事実。
だがその変化に気付く人や、又変化した後の音の方が良い音と感じる人
ばかりでないのも事実。
だと思ってる。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 08:44:16 ID:htb3/yrY
餌があると罠にも気付かずに食らいつく猿
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 09:32:35 ID:vBWsk+Kl
>>816
事実なら証拠だせよw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 09:40:39 ID:dqO8FTW8
結局エージングについては現物を前に対話でもしながらでもないと何とでも言えるし、言うだけならタダなんだよな。
はっきり言って無意味すぎる。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:03:42 ID:Xsr+ovFn
ここはエージング討論スレじゃないよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:16:40 ID:lrtptYYe
気温が変わっても音は変わる
ほこりが一個付くだけでも音が変わる
同じプレイヤーで同じ曲を再生したって出力は毎回微妙に違う
当然エージングでもとは変わるんだろう
問題はそれが人間の耳の弁別閾に達しているかだ

俺としてはそんなのより周囲の騒音レベルやら自分の体調やらのほうが圧倒的に大事だと思うね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:02:24 ID:Ofe4c0u4
音屋にあるCLASSIC PROのCPH7000に

「■エージング前のCPH7000で音決めをしないで下さい■
CPH7000はプロクオリティーを重視し非常に耐久性の高いユニットを採用している為最低でも100時間程度の十分なエージングが必要です。
最終的な音質設計も「エージングの完了を前提」に設定されておりますので、本来の性能を発揮する為には十分なエージングをお勧め致します。」

という注意書きみたいなものがあった。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:05:55 ID:59Ztx8Q3
>>822
色んな意味でスレ違い
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:24:09 ID:Ofe4c0u4
>>823
えっ?だってここエージングスレだろ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:54:59 ID:Vnn7EIJ0
違うよ。”アンチ”エージングスレだよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:00:22 ID:6fSQJF2x
ただ否定するだけのアンチより肯定厨のほうが説得力あるよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:14:44 ID:mnkzlJoy
否定も肯定も、現状では結論を出すに説得力が足りない点は
変わらないと思うよ。
いろんな意見が並ぶのを眺めるだけでも面白いじゃないか。

買った当初とカナルの扱いに慣れるまでとでは、
音質が変わる印象があるのは、おおかた一致しているんだろ?
その原因はともかく。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:19:27 ID:Vnn7EIJ0
本人が満足してればいいではないか。誰が個人の満足を否定しようか。
それで十分ではないか。

ただ、それを「エージングしないと聴くに堪えない」とか「エージング必須」
とか語義を拡大解釈して音質の客観的評価に使うのが問題なだけ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:15:24 ID:yWNQzSOi
とりあえず 確かなことはだな


ここはエージングスレじゃないってことだ。

お引っ越し願います^^
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:58:56 ID:mnkzlJoy
ナイスなカナル型イヤホン限定のエージングについての話題なら、
そうスレ違いというわけでもないと思う。
単純に流れがイヤなら別の話題を提供してくれ。食いつくから。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:12:07 ID:Vnn7EIJ0
カナル型イヤホンが誕生した経緯・年代とそれが与えたヘッドホン業界への影響を踏まえ
カナル型イヤホンの歴史的意義を10行以内で説明せよ。(一行30字とする)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:19:48 ID:pnRpQaun
>>831
プラグ最強でつ ヽ(`Д´)ノ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:52:10 ID:adqiNrLw
>>831
「“カナル型イヤホンのエージング効果”について触れることは禁止する」
としといてくれ。鬱陶しいから。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:25:59 ID:NQpRofnd
今までメタパナ使ってたんですが、左側ケーブル断線のため、
SONYのMDR-EX52SL買ったんですけど・・音質的にも、密閉感も
メタパナに比べると全然好みじゃない感じで・・・。
胸ポケットにリモコン付ける人なんで、ケーブルが短くて、密閉感高くて
メタパナっぽい音質のオススメなカナルありませんかね?
どっちかっていうと・・ドンシャリ系好きです。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:56:22 ID:8jf7PaZ/
つ半田付け
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:38:58 ID:lSE6VRyK
ipod(5.5G)にオーテクCK-9を挿して使っているのですが、低音に不満を持っています。
ipodのEQをBass Boosterにするとちょうどいい感じになります。
EQをいじらず再生したいため、イヤホンの買い替えを検討しているのですがfi.5 proを買えば幸せになりますでしょうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:59:01 ID:mnkzlJoy
>>836
CK-9と比較すると、
5proは、輪郭のしっかりした存在感のある低音を得ることができるけど、
弱い低音をEQでぶわっとブーストしたような音ではないですよ。

そこらは好き好き。好きになってもらえれば同士だ。
個人的には、そこらまでの価格帯では、低音に配慮したバランスのいい選択かと。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:26:01 ID:lSE6VRyK
>>837
レスありがとうございます。
5pro購入の意思がかたまりました。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:25:17 ID:QBnfaj33
乙矢のSCLシリーズ広告に写っている野郎、何気にジョジョ立ちしてやがる…
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:50:40 ID:pnRpQaun
cx300が壊れてしまったから新しいの買おうと思ってるんだ。調査の結果いくつか候補が挙がったわけ何だけど、どれにしようか迷う。試聴はしてくる予定なんだけど、このままじゃ眠れそうもないので以下の条件でアドバイスが欲しいんだ。

・cx300が低音ヤバかったからこんどは高音がきれいなのが欲しい
・遮音性はあるに越したことはないが、まずは音質重視
・俺メタラー(メロハーとかブルデスとかいろいろ)
・候補に挙がってるのはer6 , er6i . ck9 , 3.stu

なんでも良いからアドバイスください。.
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:55:43 ID:occZo0LC
>>840
マルチ氏ね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:57:30 ID:16MbQwew
>>841
マルチ氏ね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:06:39 ID:Q9mBAXEk
ヲタフレバー漂うおっさんが困ってんぞ

誰か相手してやれよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:27:38 ID:QBnfaj33
メタラーって自分で書いてる時点でもうね…
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:32:38 ID:UrRKa9QP
とアニソンヲタが言っております
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:36:44 ID:QBnfaj33
と、クラヲタが云っております

くっオレの負けだよ…orz
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:02:44 ID:Vnn7EIJ0
>ヲタフレバー
ウケルw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:18:53 ID:aldWbI3N
ヲタフレバー
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:37:10 ID:6c9Fpwyv
>>840
10Pro、5Pro、5EB、SE530、SE420、E5c、ER-4S
好きなのを選べ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 01:41:29 ID:OXnkFLKF
>>840
高音が綺麗なのER6、ER6i、ck9だがメタルを聞くにはいずれも低音不足が否めない
しかし3スタは高音の質が悪い
結論:その価格帯で贅沢言いすぎ>>849から選べカス
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 01:46:18 ID:7LB/WFWn
まぁ、高域のキレ重視で行きたければ割と>>840の候補からでも行けるがね。
強いて言えば6iかなぁ…キラキラしたのが良ければck9。

確かにCX300からだと、たぶんどれに行っても感動できるとは思うけど、
そこから上が欲しくなったとき、この価格帯のものは使いどころが難しくなるんだよね。
そういう意味では>>349-350に同意してしまう。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 01:48:35 ID:557ES/in
CX300と比べたら、どのBAの高域も格段に良い
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 01:55:30 ID:zcYNFVH3
CM7Tiなら高音の質が良い上にメタル向き
生産終了品だけど
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 03:00:58 ID:ITVx1d9/
一般論で言うと、メタルはさほど重低音が必要ではないにせよ、
それでも、キックの音がそれなりに鳴ることは必要だろう。
メタル聴くのにER-4Sってのは、何の冗談かと思う。>>849
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 03:44:48 ID:K4am2fpB
ここの低音厨はクラブ音楽じゃなくメタルを聴いてる奴だから笑える
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 06:01:16 ID:TjvfnXRH
正に、目糞鼻屎を笑う
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 07:38:14 ID:6c9Fpwyv
>>854
最後は落としたんだが………
通じなかったか…orz

>>840
まだやってるのか分からんが、アポストの5EBなら18,800円と大変お買い徳
お前さんが候補に上げてる物の予算が15,000円ぐらいだからちょっとだけ頑張れば買えるだろう
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 08:42:41 ID:uZp1LrWi
>>857
今apple storeに5EBなんてある?
今なら>>806のM男のアウトレットの方が安いじゃん。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:51:47 ID:GFmYHj/d
CX300の音が好きで予算も考えるとMetro.Fi2の方が良いと思う。
M男アウトレットで8540円。エージングが300h以上必要だけどね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:15:01 ID:sGhCMgWg
以前CK7、メタパナを使っていました。そろそろ新しいイヤホンを購入しようと思います。
これらよりもう少し良いイヤホンが欲しいです。価格はなるべく〜2万円以内で。
通学の電車中で使うので遮音性が高いものがいいです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:15:55 ID:r1TgxdLW
>>860
遮音性と書くとER-6iを勧められるだろうが、

3スタジオ
862860:2007/08/26(日) 20:23:48 ID:sGhCMgWg
>>861
見てみましたがデザインがなんとも・・・。あまり大きな音で音楽を聴くのが好きではないので
遮音性はそれなりならいいかもしれません。あとL字型プラグは嫌です。
BOSEの購入を考えたことがあったのですがあれはどのような評価ですか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:25:44 ID:sGhCMgWg
すいませんsage忘れました。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:32:31 ID:r1TgxdLW
>>862
BOSEのは酷い
低温しか無い

まあやめておk
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:34:11 ID:zicLN2Eg
>>862
>あまり大きな音で音楽を聴くのが好きではないので
遮音性はそれなりならいいかもしれません。

これはおかしい。音漏れと遮音性を勘違いしてる。遮音性が高くないと小さな音量で聴く時に外部の音が聞こえてしまうよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:36:12 ID:wV7WqJlw
>>862
じゃあCK9くらいだろうか
ただし低音好きには全く合わない

ボーズはボーズ好き以外にはかなりの割高
音質面ではコストパフォーマンス悪し
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:40:33 ID:u9+tKGYN
>>860は荒らし認定
スルーだ、スルー

3スタ勧められるとデザインが、とかL字がいやとか
遮音性はそれなりならとか矛盾

なら自分で調べろ
もしくはBOSEでも買っとけ、タコ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:45:13 ID:sGhCMgWg
>>865
じゃあ遮音性はとてもいいのがいいです。
>>866
ちょっと高いですね。けどデザインも中々好きなのでもう少しCK7を使ったら
買ってみようと思います。ありがとうございました。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:46:24 ID:uZp1LrWi
マジで荒らしっぽいな・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:52:37 ID:r1TgxdLW
3スタ
ER-6i

2択だ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:02:15 ID:MmHvy6kp
朝原はそそるわ〜
陸上選手はバランス良い体してるわね
アナル型を試したいわw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:05:59 ID:2lZ5uq3S
イヤホンはCX300以上の音質と値段は必要ないよなー
もう、それ以上は自己満足の世界だし所詮イヤホンだしなー
それにしても、男はこだわりがあって女はこだわりが無い人が多いよなー
まぁ、料理人に男が多いのはそこから来てるんだろう
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:08:25 ID:ZSFgYqjM
BAに馴れると後戻りは無理になる
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:13:08 ID:ITVx1d9/
>>872
人間の感覚器ってのはかなり贅沢にできていて
知らなければ幸せだし、知ってしまうともう糞には戻れないんだよ。

子供の頃、駄菓子やジャンク菓子を美味しいと喰ってても、
うまい物が喰えるようになると、そんなもの喰わなくなるだろ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:18:48 ID:x1bZQOHT
>>872
同じようなことを言ってた友人に5proを聞かせてみたら
数週間後にCK7を買ってた

まあそんなもんだろうなと思った
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:30:01 ID:557ES/in
>>872
○○以上は自己満足じゃなくて
嗜好品は全てが自己満足
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:03:26 ID:O+nKsxxo
単にスパイラルを断ち切るのに自分を納得させたいがため書き込んだだけだろ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:08:26 ID:uZp1LrWi
5EBの次に買うべき変態イヤフォン、ヘッドフォンつったらどれだろ。
別に低音にはこだわらない。変態なのがいい。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:09:33 ID:UT3WHQtt
>>878
ER-4B
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:10:48 ID:zcYNFVH3
>>878
SR-325i
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:28:08 ID:4R0NwG6s
>>878
DT48E/25
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:25:30 ID:Ojfjhtmi
>>878
edition9
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:31:16 ID:wlZ9fMGt
>>878
GRADOならどれでもいい。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:33:42 ID:ZP7/VvGn
>>879それは変態すぎるwww
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:34:58 ID:QpV/4mec
このスレは変態のすくつでつねw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:46:26 ID:uZp1LrWi
GRADOは持ってる。ちゃんと全裸で聴いてる。でもGRADOは変態じゃない。
流石にER-4Bは持ってないし欲しいとも思わなかったが確かにとてつもなく変態だな・・・
Edition9は変態とかおいといても近いうちに買ってしまう気がする・・・値段が変態だよなw
DT48E/25は変態っぽいけど触手が動かないな。

このスレ的にはER-4Bを買えってなるんだろうな。バイノーラルのソースなんってもってないよw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:51:33 ID:HufGcRYa
値段が変態と言うならSR-007も買っておけ。
アレが家に鎮座してたらインパクトあるぞ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:05:46 ID:SAtaKN1n
terchで検索すると
>関連検索: Mr.Terch, Larry Terch, terchしてくれ
とかでる。

ついにグーグルさんにヘッドホンと関連されちゃったんだなLarry Terchさん
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:37:01 ID:xMp8ZgwH
今までCK6を使っていたのですが、断線してしまったので1万円前後の物に買い換えようと思います。
その価格帯でおすすめな物を教えてください。
主に聴く音楽のジャンルは、J-Pop、R&Bなどです。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:12:43 ID:SVRVYNer
>889
CK6ってことは結構低音好きなのかな
それだったらEMP2というさらなる低音への誘いがですね
もうちょいバランスが良いのであればMetro.fi 2あたりか
ドンシャリ気味が好きなら定番のE2C
やや高音寄りでお手軽価格のBA型ならCreativeのアルバナ
思い切って高音に寄ってみたいなら同じくテクニカのCK7
とかだろうかねえ

あとは
もうちょい予算足したらBA型が豊富にあったりもするから
そのへんも加味して悩んでみてはどうかな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:33:43 ID:QBs3hgUI
>>878
A.M.T
QZ99
iCans Aurum
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 08:54:56 ID:JrnA1Lv0
E2c→E530
による音質の変化なんかより
ノーマル→93使用後
による音質の変化の方がはるかに大きいよ
高級機器に頼るのもいいけどほどほどにね
そんなことより
もっと感性に磨きをかけた方が
豊かな音楽体験ができるよ
人間の5感能力は想像以上に優れているわけで
もっと気づいてやるべき
音質追求もいいけど
そればかりになってしまい
ろくに音楽聴いてないやつは糞
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 09:07:54 ID:RA768dd2
音楽に凝る者もいれば音質に凝る者もいる
趣味なんて人それぞれ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 09:09:23 ID:Xwua0lRi
>>892
つ[チラシの裏]

なんとか自身の立場を正当化したい気持ちはわかるが、
金がないならバイトでもなんでもして貯めればいいだろう。
その気がないならそれでもいいが他人を巻き込もうとするな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 09:37:51 ID:JrnA1Lv0
>>894
>金がないならバイトでもなんでもして貯めればいいだろう。
金がないから買えないって…
もっと現実みたほうがいいよ
5万程度の買い物するやつって世の中にいくらでもいるだろw
いまどき友達の結婚祝いだって最低5万〜だろ
もちろん今はお金がない人もいるだろうが
普通に買える人も相当いるだろ
>その気がないならそれでもいいが他人を巻き込もうとするな。
そうだな
ここは音楽よりも音質に凝るのが趣味の人たちのスレだもんな
趣味は人それぞれだよな
スレ違いスマン
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 09:52:40 ID:m663eM5k
音質に凝ったら、その瞬間から音楽に凝らないことになるのか、
経済感覚だけでなく、捨て台詞まで安っぽいな。

>による音質の変化の方がはるかに大きいよ

豊かさを自称しているが、この感覚は結構貧しいと思うよ。
あなたは、音でも音楽でも、目の前の感動そっちのけで、
いちいち他と比べて感動するのか。

音楽ってのは、他と比べて差が大きい小さいからどうの、ではなくて、
それこそ、その場の満足度がすべての話だろう。
もっといい音で、もっとたくさん音楽聞きなよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 10:06:46 ID:i9mhWmpw
↓ここでアニソンヲタが曲のクオリチーと音質について一言
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 10:18:05 ID:SVRVYNer
10 pro で 聴 い た 三 咲 里 奈 の あ え ぎ 声 で ご 飯 3 杯 は い け る !!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:28:11 ID:nSLnkVqh
>>898
俺は後藤邑子の声で20杯は飲めるね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:07:40 ID:SliHq7Qk
なにを飲むんだよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:23:53 ID:D2gpcKdj
>>900
カルピチュウ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:27:04 ID:kG3UvnOO
エージングによる音質変化の度合いが大きいイヤホンの順位
Metro.fi 2≒Triple.fi 10Pro>Super.fi5Pro>SHURE E5c≒UM2>Super.fi3Studio≧ER-4S,ER-4P,E4c
自分の主観も入ってるし過去の記憶からも引っ張り出してるのであやふやだが、
UM2ぐらいまでならどんな鈍感な人でも音質変化に気が付くと思う。
エージングによる音の変化というのは、最初は急峻にあとは音質が安定するまで徐々
にというのもあるが、変化が安定したと思ってエージングを忘れかけた頃また急に音が
変わってびっくりするMetro.fi 2やTriple.fi 10Proのような例もある。
エージングによる音質変化の大きいものにはこうした変則的な変化をするものが多かった
ような気がする。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:03:17 ID:3g8p41do
またエージングかよ・・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:21:18 ID:m663eM5k
>>902
突然なんなの。エージングの話はもう終わったよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:17:41 ID:mhYcHgVO
エージングが判らない糞耳が集まっているスレは、ここですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:24:59 ID:wVnrGkEu
スレ違い。エージングのスレに行け。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:25:19 ID:SAtaKN1n
はは、面白い面白い(笑) もう少しで釣られちゃうところだったよ。
そうだよ、糞耳しかいないからもう来なくていいよ。有益な出ないからね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:40:45 ID:5Q6ebL7t
>>905
流石良い耳を持っていらっしゃる方
おっしゃる事が違いますね
僕はせいぜい6声体の聴音しかできませんが
きっと10声体の聴音でも余裕でできるんでしょうね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:53:16 ID:s8BEz23t
>>907が思いっきり釣られてる
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:07:54 ID:+vf0mLlt BE:721630139-2BP(150)
>>909
わろた

でもそれは言わないお約束
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:14:08 ID:pJmIMVgK
この時期に低ポイントでbeつけてる人って夏厨としか思えない
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:42:15 ID:OjZpCGnv
エージングの話なんかほっとけ
どうせ他人に言われたからって分かるもんじゃないし
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:59:04 ID:9084zvUy
CK51のイヤーチップて、昔のCK5とかに装着できる?
CK5用のよりもかなり穴が小さいんで互換性なさそうなんだけど。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 05:36:49 ID:pXU7RooN
エージングの音質変化は無理しなくとも違いがわかる場合はわかるもんだしイヤホンに
よってもその程度は違う。イヤホンを購入してみたら気に入らない音質だった場合、エー
ジングをやってみたら結果音質が改善したというんなら別にいいんじゃないのかね。

過度に期待するものでもないが、闇雲にエージングを否定したところで良いことは何もな
いと思う。エージングが気に入らなきゃ一々噛み付くんじゃなくてスルーしとけばいいんだ
し。>>902は有用な情報だと俺は思う。参考にしたくなきゃ黙って参考にしなければいい。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 06:46:02 ID:yMKQhASR
>>914
自演しつこいよ。話は終わったって言ってんだろ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 06:49:07 ID:0Wbi7rQT
荒れるから話題にしない方がいいってこっちゃろ
専用スレあるし
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 07:46:16 ID:rgnQFBQd
>>913
互換性ありますよ。実際に使ってます。
装着性もいいです。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 08:55:22 ID:mDc2Guq/
>>915
しつこいのはどっちだ?>>914が何か間違えたこと言ったか?せっかく綺麗に締めようとしてくれたのに。
…って俺が書き込めば今度は俺が自演扱いなんだろ?どうせ。どうかしてるよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:23:20 ID:i9ONEmDk
締めようとしてくれてるって…
すでに終わりかけてる話を蒸し返したとしか思えないだろ、常識的に考えて。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:53:07 ID:kDJoEVIa
>>918
いやもうその話題いいから…
内容の正否なんかどうでもいい。エージングの話題自体をやめてくれと言ってるんじゃないのか?(__;)
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:57:49 ID:jqD5EU0V
>>915
>>918

お前らよく空気が読めないって言われるだろ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:38:10 ID:QtKMhVZH
NGワード:エージング
この単語の入った書き込みに対してはレスを返すことはできません。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:40:02 ID:pXU7RooN
カナルイヤホン買いました⇒音質悪いときたら、エージングやってみたら
という流れの何処が悪いんだ。
やってよくなりゃラッキーでいいじゃん。自演じゃないしw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 11:03:52 ID:SHG1+2l1
ぬるぽ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 11:11:54 ID:DOif4+N5
>>924
ガッ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 11:22:36 ID:8Dh9cDHR
ぬるっぽ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 11:37:26 ID:XKzMbp3J
ぬるっっぽ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:02:09 ID:MnuShjU1
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:25:52 ID:MRKayZ+E
まるで喫煙者のように迫害のされてるな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:36:06 ID:XKzMbp3J
初心者です。
優しく教えてください。
エージングの方法を教えてください。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:38:42 ID:m+o3gWgJ
>>930
エージング・・・それは君の心の中にいるよ!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:41:44 ID:4FHaxv3k
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:43:26 ID:XKzMbp3J
>>932
冷たいですねw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:43:41 ID:XKzMbp3J
>>932
酷いですねw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:44:38 ID:XKzMbp3J
>>932
意地悪ですねw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:45:18 ID:XKzMbp3J
>>932
スレ違いって何ですか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:46:28 ID:4JEQLHDq
イヤホンを90本以上買った俺の結論
エージング効果は物によっては多少あるが、激変なんていうのは無い。
俺はエージングになにも期待していない。
まあ、儀式としてやる程度
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:50:18 ID:h0KSP4K0
>>937
>90本以上
豚に真珠だな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:01:51 ID:DOif4+N5
>>930
いつも聞いてる音楽を、普段の120%くらいの音量で100時間くらい再生すればおk
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:15:35 ID:MnuShjU1
釣りだろ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:16:50 ID:XKzMbp3J
>>939
ありがとうございます。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 14:48:39 ID:MnuShjU1
ID:XKzMbp3J
可哀想な粘着クンだな。ほれ俺が相手にしてやるよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:49:26 ID:0BZVf+BP
>>937
きみが知らないだけでエージングで激変するやつも存在するんだよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:59:38 ID:HmB3wgA3
>>937
EMP2は間違いなく激変する。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:02:06 ID:XKzMbp3J
>>942
kwsk
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:50:11 ID:hRFL3J8/
>>917
thx
早速試してみる
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:27:42 ID:j++T3MC9
どっちでもいいからその話題は次スレに持ち込まないように。
話題にすること自体が迷惑。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:38:14 ID:8Dh9cDHR
さあ、エージングについて盛り上がろうぜ!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:32:15 ID:0ze583fP
>>948
つチラシ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:39:39 ID:0CT03GSd
エージングが有効だという人は同じ2つのイヤホン用意して一方はエージング、もう一方
は何もしないで有効だって判断したのかな?そうでなければ脳内エージング。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:42:27 ID:0ze583fP
>>950
もう終わったことだ
つチラシ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:42:32 ID:p4SKJzsd
だ か ら 隔 離 ス レ で や れ 
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:50:16 ID:4oZLVe0o
どっちが正しいかの議論はここでやらないでいいっての。
しつけぇ。エージングの話自体をするなって言ってるの。
専用のスレあんのにそこでやれよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:14:27 ID:wSYcKWd5
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:24:02 ID:Z86J8I55
ここの住人なら、各々の経験と理解で
一定の意見をそれぞれ持っているはずで、
音が変わった!→エージング効果だ、みたいな愚直な思考で、
さも押し付けがましく、客観的に語られるのは迷惑以外の何物でもない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:55:42 ID:OMJqJRGm
リスナーとしては手軽に音質向上の可能性がある方法があればひととおり試してみたい。
そのひとつとしてエージングがある。エージングで音質が良くなったらもうけものぐらいの
感覚でいいんじゃね。
普段聞く音より少し大きめの音で鳴らしっぱなしにするだけだから必要なのは時間だけで
別に副作用があるわけじゃない。やりたくない奴は黙ってスルーすればいいのに、わざわざ
余計な口を出して荒らす方が論外だろ。
エージングをたかだか藻前の我侭に合わせて排除するってことは、音質向上の手軽な手段
のひとつを失うことでそれこそ迷惑以外の何者でもない。
ここは趣味の板だし藻前個人のものでもない。気に入らなきゃ見なければいい。来るなよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 07:53:32 ID:IVE3RaKV
ぎゃふん
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:21:05 ID:2vthkOPs
だから>906,916
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:38:37 ID:7YtYp4eS
>>956
だからスレ違いだっつの。否定してんじゃねえ。専用スレあるんだから。
どこで何の話題してもいいって思ってるのかお前。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:39:32 ID:JFvCB9kE
>>959
おまいもスルー汁
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:34:57 ID:2sk2PxLe
エージング>>>>>越えられない壁>>>>>アニソン

962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:55:23 ID:ZrHs8OQk
世の女性たちはアンチエージングに必死なのに
君たちと来たら…。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 10:43:25 ID:4RxImu5M
↑おやじ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 11:36:54 ID:PaPqxSW2
おやじかどうかが重要なことか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:24:15 ID:byl8LNm9
>>959
あのスレはエージング屁理屈厨を隔離するためのスレだが、だからといって
例えばAというカナルイヤホンをエージングしたら音が変わったぐらいの経験
談程度まで荒れるからといって排除するのも明らかおかしいだろ。
それはエージング排除したい側のいいなりになれってのと一緒。
スルーした方がいいと思うなら自分が黙ってスルーすればいいだろ。
一々口出すなアフォ。おまいのスレじゃない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:32:07 ID:E7QCoA8/
>>965
そいつも>>958もエージングを排除しようとしてあちこちで荒らしまわってる厨だ。
ID変えただけの同じ奴かもしれんよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:38:22 ID:G8JcCs6g
荒れやすい話題の扱いは難しいやね。
スレ違いにして完全スルーを決め込むか、荒れるのを覚悟で話題にするか。
話題の内容が問題なんじゃなくて、それで荒れるのがみんな嫌なんだと思うし。

似たような展開で、アンプスレのバランス駆動とかがある。
UEスレでは、テンプレにあるにもかかわらずカスタム製品の話題がスレ違いとされたが、
さすがにあれは行き過ぎだと思った。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:40:04 ID:XwY4OvKT
そいつ等は、アンチエージング野郎=オバサマ方なんだよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:44:44 ID:Z86J8I55
おまえのスレじゃない、ってのは、
全くその通りエージング話で粘着する奴にお返しするよ。

音が変わったことに対して、「それは脳内エージング」
「それはカナル部分が馴染んで装着の癖が変わっただけ(物理エージング)」
ということで決着している人間から見れば、
スレがエージング宗教のアホの踊り場のようになるのは、苦痛なんだよ。
スレ住人の迷惑を無視しても、書き続けなきゃならない話だろうか。
実際、一方的な報告とその勝手な解釈だけで、会話として成立して無いだろ。

否定はしていない。ただ、隔離されてるのだから、
それなりの理由があるのだから、そこに行けばいい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:03:49 ID:Z86J8I55
>>965
誤解のないように、言い換えておくと、
カナルを使い続けて音が変わったことを
報告することが悪いといっているわけじゃない。
エージングだと決め付けることで問題が起きる。

そこから派生する「エージングが存在するかどうか」の議論は、
もはやカナルの話題から離れてるわけ。
そして、そこからの議論の平行線は、夏休みの新人には新鮮だろうけど、
多くの人はもう散々経験していて、結論がどうなるかまで見えている。

というわけで、アニソンや自転車ネタ同様、スレの無駄なんだよ。
貴重なカナルの話が流れてしまう。貴重なエージングの話も流れてしまう。
それじゃあお互い損だから、隔離して棲み分けしよう、となってるのでしょ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:19:33 ID:2sk2PxLe
ところでカナルって何?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:20:08 ID:/seIJR6c
>>965
自分の発言見直せよ。現実としてお前含めその話題開始して荒れてるわけだ。
この現実を受け止めてお前はまだ荒れる話題を自分の勝手で続けたいのか。
エージングして変わるかどうかなんて興味はない。
否定もしない。ただ今間違いなく言えるのは話題にするだけで
荒れる話題だって事だけ。それでも続けたいのか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:31:58 ID:PhcjchO+
>>971
耳穴でやらないか?

しかし、いつ見てもエージング議論の繰りかえされっぷりは寒いな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:33:24 ID:0stfrjkn
IE-10と3stuって同じ物なのかな?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:38:26 ID:/seIJR6c
その繰り返されっぷりにいい加減見飽きたからやめてくれって思ってるんだが
荒れるのを望んでるとしか思えない奴が話題に出したがるのでなくならない。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:39:45 ID:5aPrIrAT
>>956
で、エージングの証拠はいつまでに提示してくれるの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:50:34 ID:Z86J8I55
それにしても>>902は凄いスレ破壊力だな。
釣り師としては(ry
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:01:02 ID:DT2XzTtY
ザコンでイヤホン30%オフだったよ。
SHAREとか安かった。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:03:24 ID:2RjsSdXG
>>976
スレが荒れる発端はいつもエージング妄想厨。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:23:48 ID:dbYMbwAN
>>902を見るとエージングは海外三流メーカーに頻発してるみたいだな
ある意味納得
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:49:52 ID:G1XM0Dnb
>>978
SHAREはやすいよな
プライスレス
しかしなんだ
ザコンがなくなるのは寂しいな
982名無しさん@お腹いっぱい。
>974
本体とケーブルの色違いとロゴマーク違い
それからイヤチップの色も違う
あと付属品も違う
イヤホンとケーブルの質は同じ