iTunes for iPod Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■書き込む前に必ず読むこと!
→解らない事があればiTunesを起動して [ヘルプ]>[iTunesのヘルプ] を読む
→質問する前に◆のアップルや外部サイトをみること

◆アップル公式サイト
・iTunesについて&ダウンロード
http://www.apple.com/jp/itunes/overview/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/itunes/

◆外部サイト
・iTunes for Windows まとめ
http://www1.atwiki.jp/itunes/
・iTunes for Mac まとめ
http://www3.atwiki.jp/itunes/
・ABCiPod
http://abcipod.s206.xrea.com/

■前スレ
iTunes for iPod Part9
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1179113075/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:18:55 ID:sEdxMXIO
■回答する人へのお願い
→自分が見てて、荒れていると思ったら放置(スルー)する。
→自治活動はウザイだけ。自治したくても放置(スルー)する。
→あなたがいなくてもスレは成り立ちます。誰かが勝手に答える。

■質問する人へのお願い
→以下のような質問はスルー(回答がもらえない)されるので注意してください。

1、テンプレを読んでいないと思われる書き込み。
2、マルチポスト(複数のスレに同じ書き込みをすること)と思われるもの。
3、回答を催促する人。例)誰か>>000に答えてください。
4、日本語がおかしい。例)OOという者ですが、早速質問ですが、(「ですが」が2回)

■質問ばかりで困るという人へ
→iTunesの関連スレが多数存在しています
・関連スレが沢山あるので、話題が”新バージョンが出た時”ぐらいしかありません
・話題がない以上”質問ばかりが目立つ”ようになっています

→質問者がウザイと思ったら
・スレを見る・更新する頻度を減らす。やたら見るのではなく日/週に一度にする
・このスレで情報収集するのではなく関連スレやニュースサイトでする
・他のスレや板に行く。新しい発見が必ずあります!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:22:36 ID:sEdxMXIO
■Windows板■
iTunes for Windows Part58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1181224499/

■新・mac板■
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 53 - 新・mac
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1182172396/

■音楽配信板■
【iTS】iTunes Store統合スレ@配信板20
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1182902820/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:23:53 ID:sEdxMXIO
>>1
■前スレ訂正
iTunes for iPod Part10
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1181141125/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 02:02:10 ID:L5hRTEZ2
前スレ>>985、後ろに参考書が写ってるからやっぱお子様だな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 08:21:58 ID:lk3sd6yP
iTunesにある曲をiPodに同期すると、
iPodの中にはきちんと取り込まれてるのに
アーティスト名のとこには名前がないことってないですか?
アルバム名や、最近追加した項目欄には名前があるのに。
なんでなんでしょうか。
また、これを解消するにはどうしたらいいでしょう
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 08:55:06 ID:16ugcpoh
nanoの容量がいっぱいになったので、iTunesでまとめようと思うのですが、
普段オプションの「シャッフル時にスキップ」の機能を使って選んだ好きな曲をシャッフルしてきいてます。
「シャッフル時にスキップ」にチェックマークが入ってない好きな曲を優先的に転送させるにはどうすればいいですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 11:16:07 ID:F9OyDS7H
i tunesって1台のパソコンにつき1つしかダウンロードできませんか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 11:22:34 ID:4iR5S5gm
iTunesに限らず、大抵のソフトはダウンロード回数に制限なんか設けていないし
誰でも何回でも出来るようになってるよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 11:24:36 ID:v87RbQV4
>>8
プログラムは1台のPCにつき1つだけですが、ライブラリは複数持てます。

シフトキーを押しながらiTunesを起動してみてください。ライブラリ選択画面が出てきます。
複数の人で共存させたいなら、これでライブラリの切り替えが出来ます。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 11:26:12 ID:sEdxMXIO
>>10
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 12:02:21 ID:MEvN4xBo
コピーコントロールCDをiPodに落とすにはどうすればいいんですか?
録音できなくて…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 12:19:54 ID:v87RbQV4
>>12
元々パソコンに取り込めないように細工したCDですので、取り込めない場合は諦めていただくしか有りません。
そういう風に作ったしろものですから。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 12:54:51 ID:MEvN4xBo
>>13
そうなんですかorz
ありがとうございます
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 13:22:05 ID:imc+pCb3
CCCDで取り込めなかった事なんてないんだが。
よっぽど古いドライブ使ってるんじゃないのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 13:33:01 ID:4iR5S5gm
最近のだと取り込めないのを探す方が困難だな
よっぽど古くなくても、ちょい昔くらいのドライブだと取り込めないのなんていくらでもある
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 13:35:08 ID:imc+pCb3
>>16
そうか?4、5年前のリコーのドライブだけどそんな経験ないなー。
メーカーにもよるんだろうけどね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 13:37:36 ID:sEdxMXIO
CD Manipulatorでバッチリ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 13:41:53 ID:4iR5S5gm
>>17
それくらいの古さのドライブが4台あるけど、取り込めるのは2台だけだよ
取り込めるのは日立のPCについてた2台
取り込めないのは秋葉で買ったバルク品みたいなの
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 14:18:52 ID:/cz+43W1
>>17
2年前に買ったビブロのノートパソコンは取り込めないけど
知り合いの3年前に買ったビブロのノートパソコンは取り込めたりするよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 17:32:04 ID:MFhCSEVj
ミュージックカードってクレジットカード持ってないと使えないの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 17:40:24 ID:MFhCSEVj
あげます
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 17:54:08 ID:MQW5Rz/B
ください
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 17:59:55 ID:7CQ9J7+8
さっさとスレ統合しろよ
何個あんだよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:15:48 ID:QCCOIc+8
7.3にしたら高音が改善されてる!
今まで割れてまともに聞けなかった所などが綺麗に鳴るようになった。
ついでに残響なども聞こえるようになり、音に奥行きがでた。
音の悪さに悩まされてた俺からするとかなり嬉しい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:18:09 ID:sOJGotDS
>>1>>25
の頭の悪さに悩まされています
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:25:10 ID:pW3zHCQQ
なんだと!!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:28:25 ID:ZU7S3Wvs
一度ごみ箱に入れてしまった曲を再び取り出すにはどうしたらいいのでしょうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:29:03 ID:QCCOIc+8
まぁ、改善といっても今までが悪すぎなだけだけど…
バグも多いし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:05:36 ID:k5U7Od1S
>>29
とりあえずお前のメル欄は何なんだ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:24:05 ID:wIW8u8HX
>>28
ごみ箱開いて、そのファイルを右クリック、元に戻す で戻らない?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 04:02:18 ID:zhVRnCVf
やっと最新版iTunesでもMSNメッセンジャーで聴いてる曲が表示されるようになった。
これでユーザーの減少をくいとめたな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 04:30:35 ID:Fvd9g/lh
アーティスト名が○○featuring△△になっていると○○と別扱いになるのが鬱陶しかったので
アルバムアーティストという項目を○○にすれば無事解決かと思ったら、
iTunesではそれで解決だけど
iPodだとアルバムアーティストがないから、ダメなんだね。

iPodのバージョンアップで対応してもらいたい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 04:41:10 ID:u4ENt9GT
アーティスト名を○○にして、曲名にfeaturing△△とするのが賢い子
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 07:55:22 ID:vZ9L+5ep
ライブラリから選択した曲をまとめて削除する方法ってないですか?
せめてアルバム単位で削除できたら有り難いんですが……。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 08:01:23 ID:Poq7TMxp
普通にできるじゃん
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 08:11:57 ID:vZ9L+5ep
操作方法が分からないんです。
ヘルプとかにも載ってないような。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 08:20:09 ID:L+Q48m5k
載ってるよ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 08:20:37 ID:GFCTOs93
>>37
普通に複数を選択して削除するだけだけど、複数選択方法が分からないとか?

で、一度削除しちゃうと、ライブラリを復活できなくてあとで泣くよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 08:23:31 ID:fIScDv4H
>>39
復活できなくなっちゃうんですか(>_<)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 08:35:15 ID:vZ9L+5ep
>>39
そうなのかも。
チェックボックスで複数選択→まとめて選択分を削除
ってな感じではないんでしょうか?
42:2007/07/10(火) 08:53:35 ID:u6jOVAau
>>6です。
誰かアドバイスいただけないでしょうか。
補足ですが、プロパティから曲の情報は確認済みです。
アーティスト名を空欄にはしていないのでちゃんとipodにも
表示されるはずなんです。

また、i Tunes上では問題なく表示されてるのにiPodでは表記されない(でも「最近追加した曲」には入ってる)ことがあるのです。
あとは、同じアーティストなのにアーティスト欄に複数表示されてたりする
こともあります。

(例えば、
愛内りな
相川七瀬
aiko
安室奈美絵
相川七瀬
みたいに。)
こういうのはなんでなんでしょうか?
若干不便です・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 11:04:08 ID:VMeJHZ70
>>41
複数個別選択 Ctrlキー+クリック
範囲選択 始点でクリック、終点で Shiftキー+クリック

windowsの場合ね。iTunesというよりは、OS基本操作だと思うのだけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 11:59:11 ID:JhMY0k6w
>>33
アーティストを○○にして、アルバムアーティストを○○featuring△△がお勧め。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:17:49 ID:eu1DJzHo
ロスレスでインポートした曲を、320kbpsで圧縮しなおしたいのですが、
どうしたらいいんでしょうか?
また、CD→320kbps と
   ロスレス→320kbps では、音質は変わるのでしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:18:17 ID:TFib47mh
>>34
それは正式な表記と異なるからイヤ

>>44
それは「アーティスト」と「アルバムアーティスト」の言葉の意味から考えて明らかに逆の意味になるからイヤ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 14:28:57 ID:m3V5PHRt
新しいiPodに曲を入れたいんですが、今まで使っていたiPodとは別の曲を入れるにはどうしたらいいですか?
やはりPC一台につきiPodも一台しか使えないんですか?

お願いします
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 14:35:39 ID:vSuROK3I
>>47
iPod別にプレイリスト作ったら可能。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 14:41:36 ID:m3V5PHRt
>>48
プレイリストをつくる。か〜
ありがとうございます!
試してみます!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:08:24 ID:VMeJHZ70
しかし、この板にくる初心者ってのは、本当に自分で調べるということを一切しないのな・・・。
「一台のPCで複数のiPodを使いたい」
1日に何回この質問が出てくるんだ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:12:57 ID:QIuWcM7z
>>50
そのうち半分はネタ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:15:05 ID:u4ENt9GT
テンプレに書いておけば済む話でスレを浪費
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:18:33 ID:lPSLBrc/
>>45
理論的には変わるけど、耳にとっては変わらないと思うよ
それどころか、320でも128でも変わらんと思う
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:19:53 ID:29fP3KUy
>>42
前半は「コンピレーションの一部」になってるのかな?
曲のプロパティの情報タブを確認しよう
後半は「アーティストを並べ替え」が違ってるのかな?
曲のプロパティの並べ替えタブを確認しよう
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:41:26 ID:xNAG+bwK
iTunes StoreでDRM無しが、256kbsでエンコードされるという事なので
今まで、128kbsで聞いていたのだが、ためしに256kbsでエンコード
してアイパッドに入れてみた。明らかに128kbsに比べ音が良い。
ヴォーカルの息づかいまで聞こえてくる。現在、10000曲をすべて256kbsで
エンコードしている途中。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:43:31 ID:XrIjeflT
>>53
理論的にも変わんねーよ
なんのためのロスレスだよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:45:57 ID:29fP3KUy
>>45
前半は設定の詳細→読み込みでエンコーダ/ビットレートを設定、
圧縮し直したい曲を選択して右クリック、XXに変換を実行する
後半は理屈の上では変わらない
ロスレス→ロスがない=CD
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:47:21 ID:u4ENt9GT
ロスレスの意味がわかっていない人が意外に多いのは、
ロスレスとwaveとで音質が違う、とか書いている
プラセボな方の書き込みが原因だと思う。

CD→wave→ロスレス→wave→ロスレス→wave→ロスレス→wave→ロスレス→

何度繰り返しても、ファイルはまったく同一、1ビットの変化も無い。
だから損失レス。

1ビットでも変化があれば、
いくら音質的に同一でも、それはロスレスとは呼ばないのです。
(どうやってバグを取るのか考えてみれば明らか。)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 16:58:51 ID:eu1DJzHo
>>57
できました。ありがとうございます。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:00:05 ID:uDaVtWYn
アップルのiPodが抽選であったはいいんですが凄い小さいし、私は普通のiPodすらもったことがないので全く使い方がわかりません。
どうしたらいいんでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:22:04 ID:8hFeopxg
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:22:18 ID:U+z0UtXF
>>60
本気で回答すると、オークションで売るか、友達にプレゼント。
いろんな意味で、あなたに使いこなせるとは到底思えない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:41:16 ID:uDaVtWYn
>>61ちょっとブックマークさせてもらいました。
あとでじっくりみてみます
>>62そんな〜
せっかく当たったので使いこなしたい!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 18:33:38 ID:U+z0UtXF
このサイト見たんですけどぜんぜんわかりません↓
初心者なんで1から教えてもらえませんか?↓↓

とかいうレスをするに10000ブックマーク
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:55:22 ID:rnUbPVcy
iTuneをアップデートしたら、名前が数字から始まるアルバムが、
漢字で始まるアルバムの後に表示されるようになってしまったのですがどうすれば戻せますか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:59:13 ID:xNAG+bwK
>>65
漢数字にしろ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:06:07 ID:rnUbPVcy
洋楽なんで無理です...
数字→アルファベット→日本語の順にしたいんですが、
なんで仕様変更しちゃったんですかね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:06:31 ID:f1dvt5S/
>>66
 オシリペンペン!  ☆
            /
       (`Д´)_        クソして寝ろ!!
       (  )) 彡 −☆ アイパッド野郎
       く  く
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:12:52 ID:xNAG+bwK
>>67
つか、これiPhoneがらみでこうなったんだろ。電話帳を開くと最初に
警察とか消防がきて間違い電話が多くなるから。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:01:05 ID:mZjTQA9B
悩んだらiTunes上でCtrl+Aを押した後DELキー
その後のメッセージには「はい」、次のメッセージには「ごみ箱に入れる」を選択
そのごごみ箱を削除


そうすれば、きっと

スカッとスッキリ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:03:07 ID:f1dvt5S/
.-─────┐         ___、、、
.‐────┐│     ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰   与  >>70
PC     ││   /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ.  だ  .え   に
         ││   /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|.. あ  た   P
.______」..│   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/.  っ  の   C
/f ),fヽ,-、 ┌┘  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は    を
  i'/ /^~i f-i    |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ).         
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |    
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |   
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'| 
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:06:34 ID:15m9PkgB
これはひどい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:17:23 ID:VMeJHZ70
>>71
Apple
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:36:16 ID:11OYblJL
まずiPodをPCに繋ぐ(勝手に同期される)

プレイリストの中身を変更する(曲を追加したり、音量レベルをいじったり)

適用したくても(同期したくても)ボタンが灰色のまま

しょうがないのでプレイリストから中身をいじったプレイリストのチェックを外し適用

チェックを付けてもう一度適用

やっと反映

これめんどいのだけど、みんなはどうしてるの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:38:05 ID:/EfyBScL
>>74
まずiPodをPCに繋ぐ(勝手に同期される)

プレイリストの中身を変更する(曲を追加したり、音量レベルをいじったり)

iTunesデバイス欄のiPodアイコン上で右クリックして「同期」を選択。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:47:07 ID:11OYblJL
>>75
ありがとう!
もっと早く聞けばよかった…空しい俺の半年間
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:05:32 ID:RnribOx0
質問です
「/」や「?」が含まれた曲名のあるCDをインポートすることは出来たのですが
データディスクの作成をするとその曲がディスクに書き込めず「!」マークが出てしまいます
これって以前からあった事なのでしょうか?
また対処法をご存知の方が居ましたら教えてください

どうぞよろしくお願いいたします。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:33:26 ID:DdT450w1
iTuneを7.3にしようとすると
「署名が無効です」というエラーメッセージが出るんですが
対処法教えていただけますか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:35:46 ID:sulB6+mo
有効な署名をする
8078:2007/07/11(水) 01:38:23 ID:DdT450w1
申し訳ないが具体的に教えてもらえませんか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:41:38 ID:sulB6+mo
あなたの質問の仕方に対しては十分具体的ですが
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:53:38 ID:BE5Szo44
>>77
iTunes関係なく、
/や?は、ファイル名に使えない文字だから。

インポートするときに、ファイル名を修正してインポート、
ライブラリに登録後、プロパティで曲名を直すというやり方しか思いつかない。
(曲名に/や?を使うぶんには問題ないので)

他に良い対処法があれば、誰か教えてください。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 02:10:41 ID:RnribOx0
>>82
ご回答ありがとうございます

>/や?は、ファイル名に使えない文字だから。
確かにその通りですよね・・・

しかし、ライブラリを見てみると以前同じ方法でインポートしたものが加わっていたので
何らかの方法で出来ると思い質問させていただきました。

やはりリネームしか手段がないのでしょうか
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 03:02:10 ID:orD2ExFX
RealAudioの曲をiTunesに入れたいんですけど、変換の仕方を教えてください・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 05:21:43 ID:tuQqjznm
iTunesのサウンドチェックが思うように音量調節してくれてない気がする…(何を判断基準にしてるんだろ)

1.オプションで音量調節ができるけど、この増減反映後からさらにサウンドチェックで調整されるのか?
  (それともサウンドチェックでレベル調整されたあと、オプションの音量調節が反映されるのか…)

2.iTunesとiPodでオプションの音量調節の効果が大きかったり小さかったりする気がする
  (サウンドチェックを両方ONにした状態)
  例えば、小さすぎる曲をiTunesの音量調節で丁度よい+30%指定してみて、
  iTunesで聞くと(他の局と比較して)普通なのにいざiPodで聞くとでか過ぎて耳が痛いとか。(←これは気のせいかも)

これ分かる人います?または同じ現象が起こっちゃってる人
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 05:50:22 ID:ljywDLf/
>>56
出たなロスレス厨w
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:04:18 ID:n42EjQrF
>>86
とりあえず、流れを読もうか。
ここは君ひとりの掲示板じゃないんだよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:30:04 ID:j2/GYtuy
>>87
出たな自治厨w
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:32:54 ID:yS8dWDV6
iTunes store でアカウントを作成したいんだけど
住所を書いて下さいってところで
あってるはずなのに何故か訂正しろと言われる
何度いろいろやっても同じで先に進めないんだけど
何が悪いんでしょうか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:36:42 ID:8rhHQRg0
具体的に何を入力しているか晒さない限り、分かる奴などいないだろう
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:50:50 ID:RHfY7yaa
>>89
何が足りないか、何が間違っているかのメッセージが出ているはず。
最低限それを書かないわかんないよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:02:07 ID:bODlbKkP
>>85
サウンドチェックの詳しい動作は説明されていません。あくまで、音量を揃えるものだという告知があるだけ。

動作の雰囲気からして、最大音量を一定値になるまで下げるとかいった程度の動作と思われるので、
ほとんどの時間一定の音量で、一瞬だけ大音量になる曲とかは、多分音量下がりすぎになったりする。

なので、個人的には、iTunes,iPod両方のサウンドチェックをOFFにして、自力で調節がお勧め。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:28:13 ID:j2/GYtuy
>>89
郵便番号か電話番号の書式あたりだろ、違っているのは
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 14:52:35 ID:qqMGgiE3
>>85
サウンドチェックが使い物にならないというのは有名な話だよ
MP3GainやiVolumeなどの外部ソフトで音量を揃えるのが簡単
それから、iTunesとiPodで音量調節の効果が違うというのも以前からある話
たぶんバグだと思うけど、もう直す気ないんじゃないかな?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 16:52:53 ID:yS8dWDV6
>>90-91>>93
パスワードを統一してたために拒否されてたみたいです
ぱすわーどを変えてみたらおkでした
失礼しました
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 20:21:02 ID:tuQqjznm
>>92
自分もその方法をとって、両方OFFでオプションの音量調節だけでやっていたのですが、
iTunesで合わせてもiPodで効き目ありすぎで困っていました…orz
>>94
どちらも有名な話だったのですね…
そのソフトぐぐってみますね。どうもです
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 20:48:52 ID:ak8Sgf3B
質問おねがいします

iTunesとiPodの再生履歴を確認、保存したいのですが、
そういった機能はiTunesに内蔵されているのでしょうか?
あと、last.fmやmixiでは、再生履歴を送信できるみたいですけど、
そうではなく、自ら確認とかが出来るソフトがあったらご教授ください。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 20:52:09 ID:XEZMbDw4
iTunesっていうソフトが、再生履歴を確認出来るよ

あと
×ご教授
○ご教示
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 20:54:41 ID:vUDRebKR
「質問おねがいします」って表現も意味不明ぽくない?
100名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/11(水) 21:10:33 ID:4mQBAGB3
すいません質問です
podcastってipodしか無理ですよね?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:18:35 ID:XEZMbDw4
意味わからんね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:19:17 ID:ak8Sgf3B
>>98
回答ありがとうございます。iTunesをいろいろといじっても、再生履歴が見つからないんですが、
何をすれば表示できますか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:20:59 ID:8OUf7/0x
>>100
各サイトに行って、それぞれの音声ファイルをDLすれば、PCで再生
出来るよ。
でも超面倒だから、iTunesでRSS使う自動DLを設定する方が簡単だ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:22:29 ID:f/W8PYuv
>>102
表示→表示オプション で好きな項目にチェック!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:28:54 ID:XEZMbDw4
>>102
お前さんが消してなければ、「最近再生した曲」みたいなプレイリストがあるだろうよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:32:28 ID:h44u9cXP
>>100
iTunesでダウンロードしたのをDAPに入れればおk。
ただし経験した事ないけどAACの番組もあるらしいから
そう言う場合は無理or変換(できるか知らない)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:04:05 ID:zxMFy27T
今時、AAC再生できない機種はあまり無いよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 04:26:25 ID:IKZO2UMw
質問があるんですが、vistaのpcでipodが使えないんです。
デバイスを検索してるとかいっていつまでたっても終わらないんです。
キャンセルしたら固まってるし。。。
初心者ですいませんが誰か教えてください!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 04:31:09 ID:zxMFy27T
>>108
VISTAは最新のアップデートした?
iTunesは、日本語環境だと7.3じゃない方がいいみたいだけど。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 04:37:01 ID:IKZO2UMw
>>109さん
7.3でした。。。
ありがとうございます!
早速やってみます!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 06:04:19 ID:zmVD7PDs
iTunes7.3インストールしたあとブラウザ消して、またつけようとしたら×印がついた小さいブラウザがでてきた。
これはもう一回iTunesインストールしかないですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 07:47:56 ID:Iyunanql
iTunes7.3.1
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 08:02:33 ID:1ZxkU/uP
すいません、質問いいでしょうか…
ipodを車のシガーライター経由で聞こうとしたんですけど、
別で用意したチューナー?見たいなものにつないでも聞けません。
ラジオの周波数で調節するみたいなんですけど、どの周波数でも聞くことが
できません。
どなたか詳しい方教えて下さい(;_:)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 08:06:20 ID:avv8gRzh
>>112
またライブラリの再構築やってるね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 08:07:49 ID:zxMFy27T
>>113
スレ違いの上に、取説も読まないのか?

あなたが使おうとしているのは、FMトランスミッター。
iPodに接続して、曲をFM電波で発信する機械。

トランスミッターの出力周波数を取説で調べて、その周波数に
チューナーを合わせろ。オートスキャンだと、電波取れないかも
知れないから、手動でやる事。

どこ行くんだよ。楽しいドライブを。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 08:36:39 ID:QzSTrnkd
全ての曲からジャケットを消したいんですが、出来ますか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 08:38:21 ID:2ovcL2Br
全てって何曲あるの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 08:42:30 ID:QzSTrnkd
>>117
2500曲くらいです
全部手動でとかじゃなくて簡単にやりたいのです
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 08:48:51 ID:HpsKfVQc
全ての曲を選択した状態で右クリック、プロパティのアートワークにチェックを入れてOK
これではダメなの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:20:18 ID:TvLn16W+
>>77
7.3だと勝手に大文字になるよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:36:47 ID:85SK8YZT
iTunesSetup 7.3.1.3人柱報告

7.3.0.54で
[iTunes Library]ファイルを保存できません。不明なエラーが発生しました(-50)。
が出ていた環境ですが、7.3.1.3では出なくなったようです。
MSのランタイムエラーも出ませんね。
とりあえず苦しんでいる方は試してみる価値ありかと。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:06:02 ID:JfPYcBz/
無料版QTの全画面表示、やっと出来るようになったか。
何年前からの悲願だったかなあ・・・w
iTunes上からだと重くて、QT単体で動画再生する頻度が増えてたから実に嬉しい。
123前スレ892:2007/07/12(木) 22:21:46 ID:4OdNBnVE
>>121
同じくiTunes 7.3.1.3人柱報告

7.3.0の時は-50のエラーでしたが、今回はすんなり通りました。
曲の項目数も減ったりはしていないようですし、これで問題解消したかな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:33:39 ID:VoPe9evx
そろそろベータテスト終了かな? w
125113:2007/07/13(金) 00:33:44 ID:JgLccBpJ
>>115
なんて心の広い方♪♪
ありがとうございます(^^)
やってみます!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:56:08 ID:4R6lS6B/
>>125
なぁ、質問投げる前に、取扱説明書くらい読もうとか思わないのか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:58:35 ID:N7dfJPPs
ゆとりには何を言っても理解できない
だからゆとり
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 02:01:43 ID:nxNPDr/t
説明書は読めないのに2ちゃんには質問できる・・・いったいどんな知能なんだよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 02:15:43 ID:xPC0jB1y
30ギガのipodを使っているのですが、
容量がいっぱいになってしまいました。

聞かないアルバムだけ、いったんipodから出そうと思ったのですが、
やり方がよく分かりません・・・

曲の横のチェックを外していくとか以外に、どう管理したらいいのでしょうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 02:29:33 ID:4R6lS6B/
>>129
基本はチェックのオン・オフだと思われ。

ライブラリ→ミュージックで、iPodから外したいアルバムの
先頭の曲をクリック、最後の曲を Shift押しながらクリック。
これでアルバム全曲が選ばれている上体のはずなので、
この状態で右クリックでメニューを表示したら
「選択した項目のチェックマークを外す」で、チェックが外れる。

外す作業が終わったら、同期実行で完了。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 02:29:46 ID:WIR9ryie
>>129
自分はiPod同期用のプレイリストを作ってる。

要するにプレイリストで同期してる。
容量が足りなくなるまでは全部を同期してたけどね。

必要なプレイリストを先に同期して、
残ってる容量分を上限にスマプレ作ってる。
132アイテューン:2007/07/13(金) 08:37:22 ID:bhjXT7HU
iTunes スレ Part6
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1173172613/

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[§age] 投稿日:2007/03/21(水) 12:10:07 ID:aumRtWdo
初心者ですm(__)m
アイテューンをアップデートするとクィックタイムが付いてくるんですけど、アイテューンだけアップデートできますか?

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 13:20:00 ID:aumRtWdo
>>698
だまれハゲ ネットだからて偉そうにするな

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/21(水) 17:55:35 ID:aumRtWdo
>>717
このスレ不親切だらけだから他で聞いたほうが良いよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 08:47:12 ID:M6bkSKUc
(・∀・)テュンテュンテューン♪
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 12:10:05 ID:WSQU3Xmd
質問です。
iTunesにインポートした複数のムービーを1つにまとめる事はできますか?

DVDの必要な場面だけインポートしたら、
チャプターの数だけアルバムができてしまいました。
これらをまとめたいのですが・・。

説明が上手くできなくて申し訳ないですが、
よろしくお願いいたします。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 12:14:30 ID:1ygJToK8
>>134
抜きどころだけ集めたムービーか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 12:29:41 ID:7agJUbH9
>>134
擬似的にまとめるだけなら、ミュージックビデオに設定して、同じアルバム名、同じアーティスト名にすれば
iTunesでもiPodでも連続再生できるけど、継ぎ目で数秒止まるのは覚悟すること。
場面集って事ならこの方が都合いいけど。

そうじゃなくて、連続再生継ぎ目無しで1本にしたいなら、普通の動画編集ソフト使ってください。
iTunesには編集機能有りませんので。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 12:34:50 ID:WSQU3Xmd
>>136さん
ありがとうございます。
手持ちの動画編集ソフトでやってみます。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 13:22:16 ID:ENaWBEik
質問です

itunesでは「Z会出版」として1つのアーティストとしてまとまっているんですが、
ipodだと「Z会出版」、「Z会出版」、「 Z会出版」と3つ出てきてしまうのです。
直すにはどうしたらよいのでしょうか?よろしくおねがいします
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 13:24:35 ID:iWlU266z
Z会出版ワロス
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 13:33:25 ID:7agJUbH9
>>138
iTunes上でそのアーティストを全部選択して、アーティスト名AAAに書き換えてから、もう一度
Z会出版に書き直してください。

曲の選択方法はCTRLキー押しながらマウスクリックか、1曲目クリック後最終曲をShift+クリック。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 15:40:50 ID:yjG25BUT
ipodからパソコンに曲を取り込む機械があるって聴いたんですけど詳しく知っている方いませんか?
パソコンが故障してデータ飛んだ・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 15:48:29 ID:vkR17sNA
>>141
別のパソコンだな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 15:59:24 ID:qfsTu7qK
>>141
どろぼおぉぉぉー
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:01:52 ID:ivvi/fLl
>>141
機械というかソフトね
Pod野郎で検索
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:14:12 ID:qfsTu7qK
>>144
そんな 糞ソフトいらない
iPod本体だけでおk
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:34:59 ID:gnT+HkEh
7.31にしたらアルバムの順番が変わってしまった・・・
数字の優先順位が下になった
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:17:22 ID:Hl8xOc3y
>>141
Windows上のD&D操作で普通に取り出せますが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:43:17 ID:yjG25BUT
141です。みなさんありがとう。救われました。マジで死にたかった・・・。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:00:42 ID:uGWkkoUP
急にパソがアイぽっどを認識しなくなりました。「不明なデバイス」と認識されているようです
アイポッドの画面に「転送するためには〜」と書いてありますが画面が割れている為肝心な部分を読む事ができません。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:17:37 ID:7agJUbH9
>>149
落としたのなら修理に出すしか有りません。画面が割れて、液晶がしみ出して、回路ショートでもしたのでしょう。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:17:47 ID:yjG25BUT
ituneにCDから曲を入れるときにマイミュージックに保存されるのを変えたいんですがどうしたらできますか?
なんせ容量20ギガの糞PCでして
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:20:08 ID:7agJUbH9
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:41:32 ID:KlZDKDwA
iTunesを起動して曲を選択したところ、元のファイルが見つからなかったため、曲が使用できませんでした。元のファイルを探しますか?と出ました。どういう事でしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:44:13 ID:7agJUbH9
>>153
1)自分でWindowsExplorer使ってファイル移動させた。
2)別の所から持ち込んだMP3ファイルをiTunesに登録したら、以後移動禁止なのをうっかり忘れた。

のどちらか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:51:05 ID:7otiDLYF
>>153
iTunesが記憶しているのは、音楽ファイルの「場所」。
で、ユーザーが勝手に音楽ファイルを移動した場合、iTunesはそれを追跡できず、
「ファイルが見つかりません」エラーになる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:19:09 ID:hPVSykoN
すいません。iTunesの入ったPCがぶっ壊れてしまい、
バックアップ取ってなかったので新しいPCでやろうと思うのですが、
いまのiPodのデータをiPodから新しいiTunesに移すことは出来るのでしょうか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:26:23 ID:4R6lS6B/
>>156
いやぁ、面白いくらいに、この質問って1日に何回も見かけるのなぁw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:30:55 ID:mG7vGn3U
きっと同じ奴が何度も書き込んでるんだよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:48:30 ID:2dphICU1
ジャケとか登録してなくて
iPodになにも入れてないのに
その他が1.9GBになってるのはなぜ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:55:11 ID:mG7vGn3U
画像とか動画とか入ってんじゃねえの
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:03:36 ID:2dphICU1
>>160
どっちも入れてないはずなんだが・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:06:50 ID:mG7vGn3U
じゃあ知らない
iPodの中を覗いて何が入ってるか自分で確認しろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:25:27 ID:njUhd/0B
>>162
ノート
アドレス帳
カレンダー

全部空
ダメだこりゃ

答えてくれてありがとう
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:26:45 ID:VzudVurE
iPodをPCにつなぐとフリーズするんですけどこれってPCのせい?
vistaなんですけど
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:40:33 ID:lgJplb0s
つかってるiTunesとiPodのファームのバージョンは?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:41:29 ID:jIIOkMz4
アーティスト名で並び替えると、「QUEEN」が
「アンジェラ・アキ」と「ささきいさお」の間にいるんだが
何でだ?wwwwwwww
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:50:32 ID:7otiDLYF
>>164
フリーズって具体的にどういう状態?
マウスカーソルが画面に張り付いて動かなくなるの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:52:53 ID:VzudVurE
>>165
ごめんiPodじゃなくてiPodshuffleなんだけど
iTunesは7.3
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:57:37 ID:VzudVurE
>>167
そうなんだよ
2回だけ同期ができたんだけどそれ以降はつなげるたびに固まる
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:06:19 ID:DYmUKqRo
正直な話、iTunesって使えねぇ・・・
Version7にアップグレードして起動した瞬間、ブルスク・・・
1台のPCを破壊して行きやがった!!

おい!俺の大切なメモリーを返せよ!!!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:12:50 ID:gRcwMVXY
正直な話、 ID:DYmUKqRoって使えねぇ・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:15:35 ID:mG7vGn3U
メモリーって何のメモリー?
愛のメモリー?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:21:11 ID:gRcwMVXY

            _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/        >>172WWW 
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,   
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
   \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
   .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:24:38 ID:fMb8UpHE
iPodを使ってたPCを紛失してしまったのですが
いまiPodに入ってる曲はそのままの状態で曲を増やしていきたいんですけど
こういう場合どうしたらいいですか?
入ってる曲のCDは別のPCに全部入れ直さなければいけないんですかね?
入ってるCDは全部レンタルだったので今手元にはないんですけど・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:32:00 ID:gRcwMVXY
>>174
ホントかよ 他人の局を
盗みたいだけだろ 正直白状しろ

いや 違うと言ってもどこで
泥棒さん見てるか?だから
本屋池
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:53:48 ID:PZkutm4n
手持ちのCDドラマをオーディオブックに変換したいのですが
WindowsXPでの操作が書いてあるサイト有りませんか?

ググってもMac用しか見つからなかった
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:54:38 ID:Ykq1vYJV
>>174
Pod野郎で検索
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:55:41 ID:xNA8tC2z
ipodを接続してitunesの方でも認識はするんだけど同期が始まらない。ってかフリーズしてる。
itunesのバージョン戻しても元に戻らないんだが、どうすればいい?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:56:04 ID:gRcwMVXY
>>177
泥棒の手伝い 乙
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:02:00 ID:R7eQ03mL
>>140
遅れましたがありがとうございました
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:02:30 ID:TYnsJpxf
>>166
くいーんって振り仮名うってるんじゃないの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:17:48 ID:KNlDzYGB
ttp://japan.cnet.com/column/naruhodo/story/0,2000055917,20352682-2,00.htm

1 利用していない           28.3%
2 iPod、iPod nano、iPod Shuffle   20.8%
3 音楽再生機能搭載の携帯電話  18.6%


携帯で音楽聴くのは普通になってきたな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:42:39 ID:gI2XDxqe
デジカメと音楽プレイヤー専用機でないと物足りない自分には
そこまで携帯が多機能にならなくてもと思う。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:44:40 ID:QRjPFprX
>>183
同意
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:30:57 ID:EexjzC/I
回答者の属性とか、サンプル数とか一切書いて無いのな。
ひでえ調査結果発表。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 03:08:20 ID:oU8zvQq6
専用機

CDプレイヤー
デジカメ
ゲームボーイ
ビデオ
MP3プレイヤー
ニンテンドーDS
電子辞書
ケータイ
ウインドウズケータイ
PDA
PSP
モバイルPC

汎用機
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 03:23:33 ID:uvgPnO4i
nanoスレ立てないの?
俺は立てられなかったけど
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:42:04 ID:tYhfzj9l
はじめて質問させていただきます。

私は自分が扱い易い(よく聞くジャンルのアルバムが上位にくる)ようにアルバム名の前に
『邦楽』、【洋楽】、《クラシック》というジャンルをつけていました。
→『邦楽』A、『邦楽』B、【洋楽】C、【洋楽】D、《クラシック》Eという感じになります。

ところが、最近iTunesをアップグレードの案内が出ていたのでしたのですが、
それまで並べていたアルバムの順番が変わってしまいました。

どなたか原因はわかりますでしょうか?よろしくお願いいたします。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:45:59 ID:oU8zvQq6
>>188
わかるよ!原因はアップグレードだよ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:08:22 ID:u8R8CtvW
>>188
マルチやめれ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:42:42 ID:UJ2TjwE0
第二世代Shuffleでちゃんと曲入ってるのにランプが緑・オレンジに交互に点滅して再生できないんだけど壊れたのかな?
復元して曲入れなおしてもダメだった。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:47:51 ID:HHz5oi3B
PCが壊れてiTunesのデータが全て消えたんですが、
最初についてくるCDROMを無くした場合はTHE ENDですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:20:14 ID:J/Xt/OQM
>>192
アップルサイトからiTunesはダウンロードできるよ。
でも曲ファイルも消えたのなら、それはジエンドです。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:54:04 ID:8d/48WNV
>>192
脊髄反射で、すぐに2chに書き込むなよ
ちょっと上を見れば答えがあるだろ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:54:10 ID:e6X/BFRB
>>190
何でマルチはダメなの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:55:36 ID:5+eN/ULW
画像を転送しようとしても
同期されませんと出てきて
一部の画像しか転送できないんだけど
何が原因かな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:57:57 ID:ZHiz/vL8
>>195
24時間2ちゃんねるに張り付いている自宅警備員と言えば聞こえは
いいが、ただの低脳ニートが、読めない漢字を辞書を引きながら
二度読むのが大変だから。>>190みたいな奴のことだよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 19:02:56 ID:eL/KYycS
>>195
マナー違反だから
詳しく知りたいならググレカス
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 19:12:32 ID:e6X/BFRB
>>198
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-42,GGLJ:ja&q=%e3%83%9e%e3%83%ab%e3%83%81%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%83%88
ググっても解らないよ(>_<)
カスという言葉を使うのはマナー違反にならないの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 19:17:06 ID:oU8zvQq6
ここでスルーできればいいんだけど、できないのがiPod、iTunes関連スレなんだな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:46:29 ID:BKqRzUZj
マルチが駄目なのは、親切に答えてくれる人に対して失礼になるからでは?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:47:18 ID:eBMrIn5p
釣りだよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:10:46 ID:QRjPFprX
素直にあぼーんしとけ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:22:44 ID:BJoANulx
iTunesの曲データの保存先をiPodにする運用って可能?

PCのストレージとしてのデータとしての曲データ、iPodとしての曲データを持って、2つ分容量くうことになるのかな。
iPodのストレージは設定すればiTunesなしでも認識できるかってのはわからんけど、同時処理を始める前にストレージ部分をマウントして見に行ってくれるのかな。

205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:04:45 ID:IiQIprbc
飛んだときのバックアップに困りそう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:09:43 ID:4ObSgz2G
PCが飛んだときのために、バックアップをiPodに入れてるって人はいたよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:20:16 ID:T7HIKjK5
>>204
iTunesMusicだけの移動なら、iPod繋いだときのドライブにiTunesMusicフォルダ移動するだけ
だからさほど難しくないはず。

iTunesフォルダごと全部移動して、どのPCでも同じiTunes起動したいってのは多分難しい。
iPod繋げばiTunes自動起動するけど、自動起動したらデフォルトのパスにiTunesフォルダ作るしな。
Shiftキー押しながらiTunes起動して、ライブラリ保存先の指定状態にしてからiPod繋げばいけるかな?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 04:16:31 ID:gpV5s4Bw
>>182
携帯で音楽聴く割合は少なくないか?

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/odaibeya/35461.html
>ケータイの音楽プレーヤー機能、使ってる?

>使ったことはある  29.2%
>毎日使ってる  26.3%
>全く使わない  32.9%
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 05:26:44 ID:4ObSgz2G
分母が違うものを比べても…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 08:11:33 ID:hiCyil3H
しかも使ったことはあるという人たちの中に
普段はどういう使い方してる人たちが含まれてるかわからないしね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:56:16 ID:rhHYuy1g
>>203
あぼーんって何?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:36:21 ID:5sXMp4Kt
はじめまして
ヘルプ等を読んでみて、パソコンからアイチューンに画像は保存できないみたいなんですが、
やはり外部のメモリースティックとか使わないでできないんですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:37:59 ID:uTqzSEmE
>>212
保存出来るよ。
ディスクとして使用する、に設定すれば桶。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:52:28 ID:/KCovDaj
だれか>>191の件分りませんか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:08:50 ID:T7HIKjK5
>>214
結論出てるじゃん。壊れたが正しい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:54:28 ID:R4EFOlj7 BE:402926966-2BP(1)
はじめまして!
質問させてください。
iTunesでライブラリのバックアップをするときに、CD-RやDVD-Rが、空なのに、「空のディスクを挿入してください」と表示されトレイが出てきてしまいます。
どうしてでしょう?どうすればいいでしょうか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 14:14:14 ID:BJoANulx
>>207
thx.
iTunes のプログラムはローカルで、曲データだけiPodに移せればいいんだ。
モバイルノートに乗り換えようと思ってるんだが、いかんせんHDD容量があまり多くない。
どうせノートPCじゃ聞かないから、ムダにローカルのデータ喰わせたくないんだ。
CDのインポートとエクスポートさえできればOK。

とりあえずやってみるわ。できたら報告する。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 14:22:48 ID:AnPgsXj/
>>217
素直に外付けHDD買った方がいい。値段もそう高くないし。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:08:40 ID:jTHOYMSu
>>214
これをお試しあれ
ttp://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/ipodresetutility102forwindows.html
マカーならこっち
ttp://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/ipodresetutility102formac.html
>>216
iTunes 7.3, 7.3.1で一部の人に起きてる問題だよ
いまのところ解決策は7.2に戻すことしかない
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:27:14 ID:7cCcrOPf
アカウントの作成をしたら

iTunesは、iTunesStoreに接続できませんでした。
ネットワークの接続を確認するか、後でもう一度実行してください


になるんですけどどうしたらいいんですか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:34:38 ID:dJXvcHX3
>>220
ネットワークの接続を確認
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:35:32 ID:Aakth/9U
>>220
・iTunesStoreがビジーかなんかでつながらないことがある
この場合あとでもう一回試せ
もしくはセキュリティソフトの設定の可能性もある
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:42:10 ID:7cCcrOPf
>>221
>>222

ありがとうございます。もう一回確認してまたトライしてみます。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:39:25 ID:U3QwlmcI BE:201464429-2BP(1)
>>219
ありがとうございます。
図々しいんですが、7.2に戻すにはどうしたらいいんでしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:49:46 ID:dJXvcHX3
>>224
その環境じゃ無理

iTunes対応のPCかMAC
買ってきてください
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:58:33 ID:FGTov+A6
>>224
7.3 (or 7.3.1) を普通にアンインストールして7.2をインストール
7.2のインストーラは↓の一番下の方にある7.2.0.35ってヤツ
ttp://www1.atwiki.jp/itunes/pages/7.html
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:02:19 ID:qhPEvG5H
スパイウェア入りw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:03:56 ID:U3QwlmcI BE:805853298-2BP(1)
>>226
設定や曲の引継ぎなどはどうなるのでしょうか?

229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:07:20 ID:dJXvcHX3
>>228
自分の環境ぐらい書けないなら
http://www.apple.com/jp/support/
で調べろ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:20:00 ID:FGTov+A6
>>228
普通は消えたりはしないよ
不安だったらマイミュージックのiTunesフォルダを別の場所にコピーしておけばいい
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:55:33 ID:9RXE1ta7
アルファベット→ひらがなカタカナ→漢字→数字
という順番はやめてほしいな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:07:21 ID:DUWwv6z7
ipod nano2Gだけど
特定のプレイリストだけ同期できない。
復元してもダメ。同期しなおすといつも同じリストだけスルーされる。
容量は十分。正直お手上げ。
どなたか御教授ください。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:10:48 ID:ANkFgA8i
・プレイリストの名前を変えてみる
・そのリストのファイルを入れなおしてみる

俺はこれをやってる
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:12:57 ID:DUWwv6z7
>>233
それもやったんですがねえ。。。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:15:25 ID:gnMxXFB+
やったこと最初からぜんぶ書いとけよ
情報小出しにすんじゃねーよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:21:38 ID:DUWwv6z7
いや、それくらいですわ。申し訳ない。
そういえばこのフォルダだけmp4だな。
他はmp3だ。何か関係ありますかね?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:29:02 ID:s7LLj+pg
>>236
その「mp4」ファイル、iTunesのプロパティで表示される種類は何になってる?

(普通はmp3、m4a、m4pあたりだと思うんだけど)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:30:09 ID:gnMxXFB+
mp4って動画ファイルだろ
もしくは他のソフトでエンコしたAACかもしんないけど
動画ファイルならiPodに入る形式かどうかを確認
AACファイルなら.m4aにリネームしてみるとか
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:36:06 ID:DUWwv6z7
リストの曲名でプロパティを見ると、
概要タブ 種類 MPEG-4ビデオファイル。。。
ビデオファイルだったの?

ちなみにパス表示によると拡張子mp4ですね。

これ、ムリなのかなあ。
でも空っぽのリストとかでも同期しないんですかね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:46:34 ID:JMM+cJ/E
>>239
バカは糞して寝ろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:48:51 ID:DUWwv6z7
>>238
!!!!できました!!!
多謝です!!!
今までPCでは違うソフトで聴いてたからビデオファイルだという意識ありませんでした。。。
空っぽだとリストだけの同期もしないみたいですね。
いやー、やっぱりゴニョゴニョな入手方法だとよろしくないようで。。。
どうもありがごうございました。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:49:46 ID:RydtJar+
>>241
         ____         
       /      \        
      /  ─    ─\     通報してやったお・・・
    /    (●)  (●) \               
    |       (__人__)    | ________    
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |  
    ノ           \ | |          |  
  /´                 | |          |  
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|   
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |      
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:01:37 ID:gnMxXFB+
>>241
しねカス
244233:2007/07/15(日) 21:02:38 ID:ANkFgA8i
>>241
お前なんかにレスした俺が馬鹿だった
通報した
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 06:03:52 ID:9Ggw+qyS
windows media playerに入っている曲を
iTunesに移すことはできますか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 06:45:56 ID:83LJYuUk
同期せずにiPodをPCに繋ぐ方法はありますか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 07:53:03 ID:7gy3zuRE
>>246
どうしてそんな事をしたいのかが、全く理解できない。

・同期したくないが、充電だけしたい→ケーブルを細工してデータ系の
 ピンを外しておく
・同期した以外のPCに繋げたい→繋いで同期しまっか?って聞いてきたら
 Nonにする

あと何だろう。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:13:41 ID:O8oauK5k
何故わざわざそんな難しく考えようとするかのほうが理解できんが。
iPodを外部ストレージとして使用したいか、手動で管理したいって
だけじゃないのかな。>>246の文だけじゃ窺い知れないけど。

前者ならiPod本体の操作でディスクモードにする。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=93651-ja

一切自分の環境書いてくれてないけど、現在は自動で管理してるんだよね?
同期=自動で管理の認識で一応後者も書いてみたけど、これはiTunesに
iPodを認識させた後設定するものなので、同期してしまう可能性が高い。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:22:32 ID:83LJYuUk
>>247
>>248
PCは同じなのですが、データがぶっ飛んだので、iPodにだけ曲が入っているので、Pod野郎を使って曲を元に戻そうと思ったんです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:17:27 ID:hzMl7kCI
ぜんぜん関係ないけど、東京でipodって何円くらいで販売されてるの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:34:46 ID:MFOx2HIS
12>>
iPodはもってないので試せないけど
HDDナビや携帯だと
コピーコントロールCDをCD-RWに焼き直し,
そのDISKだと
直接とりこめたYO

252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:45:35 ID:vw2fJ0zh
>>249
Ctrl+Altキーを押したままでiPodを接続すると同期しないよ
ヘルプのキーボードショートカットのところに載ってる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:46:19 ID:xYo2xTDp
iPodをPCに接続するとUSBデバイスが認識されませんとでました
このデバイス用にインストールされたドライバがありません。
とでたのですが、1週間ぐらい前までは普通にiPod認識してくれたのですが
急にこのような症状がでました。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:50:03 ID:UlLt+IfB
パソコン買い換えたんだが、新しいパソコンで今までどおりiTune使いたいんだけどどうすればいい?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:59:06 ID:mGFzAW6R
LANで繋いで、データを丸ごとコピーするだけ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:01:13 ID:8HESF8eD
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:01:49 ID:UlLt+IfB
>>255
なるほど、サンクス!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:02:56 ID:UlLt+IfB
>>256
おー!ありがと
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:05:41 ID:8HESF8eD
>>253
まずはiTunesの再インストールかな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:48:10 ID:xYo2xTDp
>>253
再インストールも試してみたところやっぱりだめでした・・・
iPodのほうは認識の画面のでなくて変わらない状態です

261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:56:57 ID:8HESF8eD
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:35:24 ID:xYo2xTDp
windowsのアップデートや再インストール
など試しましたがやっぱりUSBデバイスが認識されません
不明のデバイスとでます
ケーブルに猫がかんだ痕がついてるのですがもしケーブルに支障があるのであれば
充電もPC自体認識してくれないと思うんですが
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:05:58 ID:8HESF8eD
>>262
うーむ
iTunesの再インストールというのは、いったんアンインストールしてからやった?
あと、ケーブルも怪しいと思うよ
切れ方によっては充電だけ出来るというのはあるし、データはバケバケだけど
何かが繋がったと認識はするってのもあるかもしれない
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:10:09 ID:dMTGMs/2
>>220です。
セキュリティの場合は何を確認すればいいんですか?
わかる人おねがいします。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:18:54 ID:8HESF8eD
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:21:42 ID:o/ccBfmG
最近ずっとなんですが、30Gの5Gでitunesと同期させるために、
PCと繋ぐとほぼ必ずipodが固まってリセットしないといけません。
容量使用率は8割くらいです。
エラーチェックや最適化してもだめでした。
ほかに原因はありますか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:22:33 ID:mGFzAW6R
OS再インスコ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:43:10 ID:xYo2xTDp
>>263
はい 一度アンインストールしてからもう一度インストールしました

では試しにケーブルを買ってみてやってみます。
ありがとうございます。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:09:56 ID:83LJYuUk
>>252
遅くなりましたがありがとうございます!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 04:21:45 ID:JwEfC+UO
質問です
会社のPCでiTuneにインポートした曲を自宅のiTuneに移動しようと思い、
移動したい曲をプレイリストにしてデータCDにしたところ、
曲名に?が入っている曲のみデータCDへの書き込みが出来ていませんでした
これは設定が悪いのでしょうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 08:15:42 ID:DdiBgOTO
ipodの問題じゃないのかもしれませんがお聞きします

i-tunesで購入したゲームを開こうとしたら
「このコンピュータの設定なんたらで、ipodにダウンロードできませんでした」
と出たんですが、原因はなんでしょうか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 08:21:08 ID:DDvv+wnt
設定なんたらなんて聞いたことないのでわかりません
ちゃんと教えてください
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 08:37:30 ID:DdiBgOTO
すみません、設定じゃなくて認証でした

「●●(ゲーム名)はこのコンピュータ上でプレイすることが認証されていないため
ipodにコピーされませんでした」

認証されてないとはどういうことでしょうか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 08:57:17 ID:zjLrTBi4
設定可能台数の上限を超えてるとか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 09:04:50 ID:DdiBgOTO
事故解決しました
お騒がせしましてどうもすみませんでした
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 15:56:33 ID:WHjHgpSv
iTunesのバックアップが出来なくて困ってる
いろいろなディスクで試してみたんだけどバックアップを開始してから
「ディスクを初期化しています」の所でエラーになる

とりあえずプレイリストからのディスク作成は出来るみたいで
ライブラリの曲を新しいプレイリストに全部コピーしてディスクを作っておいたんだが
何か原因あるかな?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 16:31:10 ID:It+8fb6r
勝手に取得されたアートワークってどのフォルダにいるの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 16:43:19 ID:WZQS+t0j
>>276
エラーの内容が分からないと判断できないが、容量オーバーとかってあたりじゃないの?
C:ドライブの空き領域が極端に少ないとか。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:19:01 ID:tKtnhIo3
>>276
>>216と一緒の症状かな?
もしそうなら回答は>>219から進展なし
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:42:30 ID:tKtnhIo3
>>277
iTunesフォルダの中のAlbum Artworkの中のDownloadフォルダの奥深く
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:34:53 ID:Eus4YGyu
今朝iTunes立ち上げたらライブラリが全部消えてたから、直前にバックアップしといたXMLファイル読み込んだら、マイレートとかプレイリストは復活したんだが再生回数は戻んなかった…これって仕様?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:55:06 ID:tKtnhIo3
>>281
はい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:22:06 ID:JIqxJIEj
バックアップってさ30GBのiPodにはいってる曲すべてディスクにいれられるの?どんなディスクかえばいいかわからん。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:00:43 ID:JX+VNrHJ
画像の転送が今まで普通にできていたのに、
最近なぜか「同期できません」と出てきて
新しい画像だけが転送されない
逆に排除することは出来る
ちなみに音楽と動画は普通に同期出来る

何が原因か教えて
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:09:16 ID:lsWiCib0
>>283
CD-Rの場合650MB、または700MBです
DVD-Rの場合1層だと4.7GBです
それを超える場合は分けて入れます
あまりに多いなら外付け等のハードディスクにバックアップをとるのをオススメします
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:49:45 ID:WHjHgpSv
>>278
>>279
ありがとう

>>216とはちょっと違うみたい
エラーのメッセージは
「ディスクの作成に失敗しました。不明なエラーが発生しました(1951)。」と表示される
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:29:29 ID:3Bv6Gc7l
itunesって元のファイルとは別にiTunes →iTunes Musicのなかに
もう一個、変換?かなんかしてファイルつくっているんですか?
そしたらもとのファイルは消してもOKですか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:30:03 ID:dtlEd0QS
そんなことも分からず使うな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:31:21 ID:/BFN4nlM
>>287
設定でライブラリの追加時にiTunesミュージックフォルダにコピー
にチェックを入れてるとそうなる
それにしてる場合元のファイルは消してもOK
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:36:32 ID:3Bv6Gc7l
>>288
どんまい
>>289
丁寧にありがとうございます。なんかドライブCの消費が早いと思ったんです。
itunesの最初の方のバージョンからついてました?
それなら全部けせるんですが・・・。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:40:56 ID:dtlEd0QS
>>290
どんまいの意味分かってんのか?
292287:2007/07/18(水) 01:41:38 ID:3Bv6Gc7l
いま見たら全てのファイルがコピーされてるわけではないみたいです。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:45:23 ID:S6V4W7Fv
質問者のくせにどんまいとか何様だよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:49:00 ID:3Bv6Gc7l
>>293
本当にすいませんでした。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:50:07 ID:dtlEd0QS
おれはいったいどうなるんだ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:51:00 ID:LpudMDEQ
>>295
要らんレスをするからこうなる
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:51:54 ID:dtlEd0QS
そうだな
むしゃくしゃしてたんだ
すまなかった
298270:2007/07/18(水) 02:03:49 ID:u6UlshmQ
質問の文章が分かりにくかったですね・・・スミマセン

「?」「"」「/」などが曲名に使用されているアルバムをディスクに書き込むにはどうしたらいいのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい

よろしくお願いいたします。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 02:16:15 ID:jw54wDjZ
NEVER MIND
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 02:21:41 ID:YRCx7ueU
>>298
ファイル名として使用禁止文字だから、ファイル名を変更するしかないんじゃないかな。
(iTunesでは、!マークが付くので、ファイルを指定し直す必要あるけど)
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 17:02:15 ID:PBjndPVJ
画像を同期しようとしても
「必要なファイルが見つかりません」
と出てきて同期できないんだけど・・・・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 17:06:33 ID:lv5S4QB4
必要なファイルが見つかるようにすればいい
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 17:15:22 ID:PBjndPVJ
>>302
どうすればいいの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 17:27:28 ID:c8mlFuLh
>>301
どうせ場所動かしたりファイル名変えたりしたんでしょ?
305301:2007/07/18(水) 17:55:37 ID:PBjndPVJ
すみません解決しました
どうやらHDDの残りの容量が少なかったからだと思います
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:09:54 ID:BrACpkUL
みんなitunesに何曲くらいはいってんの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:15:47 ID:lv5S4QB4
数十曲単位の人から万単位の人までいろいろいるよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:17:16 ID:BrACpkUL
>>307
俺今700くらいなんだけど
そんだけでPC重くなってき気がするんだ。
やっぱりメモリ256のせいかな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:20:06 ID:lv5S4QB4
CPUにもよるだろうけど
メモリ256だと曲数ふえてくると重いだろうね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:59:36 ID:bTZWw7KV
>>306
1286
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:00:53 ID:+FpIBUsh
>>306
6057
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:28:44 ID:SgfvIpYw
22777
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:34:18 ID:P1E0kGze
>>306
14158
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:42:12 ID:+oeorMNY
うざいからいらねえよそんな数字の羅列
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:47:46 ID:TUDJr6ZZ
>>308
win版だったら曲数だとかPC環境によらず
もっさり気味だけれどね。
ああ早くMac版のようなキビキビにして欲しい。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:42:13 ID:tKGBwBeT
一万曲とかありえん。そんなに[聴くのか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:46:56 ID:uvb4+lAm
>>316
自分が聞かないからといって、
「ありえない」って器小さい奴だなぁ。

地球上にいったいどれだけの曲があるんだろうな。
数えたことないけど。数百万は軽くあるだろうな。
下手すると億単位だよな。
その中のたった1万曲だぜ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:47:10 ID:2gBhLJkJ
普通にCD買い続けてれば、ほっといてもそれくらいに増えてるもんだろ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:59:02 ID:XI1Oz2Nq
>>306
1万8千曲くらい有る。多分半分くらいは再生回数0だな。
まあ、過去には聞いていたCDも含めて、手持ち全部登録したからなあ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:01:16 ID:tKGBwBeT
>>319
そういうのなら納得出来る。
半分くらい再生回数0。それでも十分凄いけどw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:08:19 ID:8b5Wii6+
1万全てが歌とは限らないだろ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:09:48 ID:XI1Oz2Nq
>>320
ふと思い出して出先で聞いてみたくなることもあるので、捨てられないってだけなんだがな。
とはいえ、5.5Gの80GBでほぼ限界ぎりぎりだから、ぼちぼちHDD増量して欲しい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:10:31 ID:LQVm2Kpt
>>320
KGB乙
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:24:49 ID:GL1oc0/V
昨日まで普通に起動出来てたitunes開こうとしたら
急に「itunesを停止しました」って出るようになった。
解決策をたどっていくと7.3をダウンロードするように
言われたんだけど、上書きダウンロード保存しても
曲データは消えない?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:26:01 ID:hgGO44Lb
やってみればいいんじゃない?
バックアップとってれば関係のないこと
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:28:22 ID:2gBhLJkJ
とりあえず自分のライブラリ状況を調べてみた

2003/11/13に最初のアルバムを投入して、2003年に+1212曲
2004年+1514曲、2005年+1286曲、2006年に+1393曲、2007年に+1375曲で計6780曲
このペースだと、2010年には1万到達
どうせ聴かないCDは、iTunesに入れなかったり消したりしてはいるが、それでも順調に増えてる
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:40:42 ID:QS/chLAY
どーでもいいから早く消えて
328298:2007/07/19(木) 00:00:13 ID:u6UlshmQ
>>300
レス有難うございます
曲名に禁止文字が含まれる場合はリネームしないといけないんですね・・
iTunesの設定の変更などでどうにか出来たりはしないのでしょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:13:42 ID:8Kl/ZxQT
できない。手動でガムバレ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:19:36 ID:aN9fJkYf
今日はじめてiPod買ってきてiTunesインスコしたんだけどさ、
iTunesってメジャーな曲なら何でも売ってるんだと思ってたんだけどどーなってるわけ?
ぶっちゃけ洋楽聞かねーし、使えねー
結局聞きたい曲が売ってなかったらCD買うかレンタルしてこなきゃいけないのコレ?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:22:05 ID:EIWQl6Cd
釣られてやる
引き篭もりは氏ね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:33:14 ID:1JwDn4Sw
好きな曲を厳選してiPodに入れてる俺は異端かね?
4ギガだからそうしないとキツイ

チラ裏スマン
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:34:23 ID:aN9fJkYf
いや、引き篭もってねーって。寧ろ会社に引き篭もってるっつーの。
休みも少ねーし、帰る頃にはCDショップなんて閉まってるしさー。
そういう人のためのiTunesぢゃねーのか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:40:09 ID:ZUsPgqlS
TSUTAYAなら2時までのトコ多くない?
六本木は4時までやってるし、24時間のところもあるよ。

つーかしょっちゅう聞いてるのは普通CD持ってね?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:41:08 ID:CM3z1MDq
ま、尼でも利用してろってこったな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:41:23 ID:vfbqaA/Y
iTunesStoreの邦楽の品揃えが悪いと思うなら
レコード会社に文句言ってくれ
俺らに言われたって何もできない
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:46:12 ID:JwCu2nlm
尼なんて高杉で話にならない
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:47:21 ID:CM3z1MDq
普段どんな激安ショップで買ってんだよw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:49:20 ID:JwCu2nlm
HMVの通販
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:54:10 ID:aN9fJkYf
いやー、ゴメン。せっかく買ったのに期待通りじゃなくてムシャクシャしてた。
もちろん贔屓のアーティストのCDは買うけどさ、
なんつーか、CMとか、ドラマ主題歌とかで聞くちょっと気になる曲ってあるじゃん?
でも1000円以上出してシングル買うのも馬鹿馬鹿しいし、夜中レンタルにいって貸し出し中だった日にはキレそうだし。
で、皆はどうしてるのかなーと思って。
とりあえず今日は持ってるBOOWYのアルバム全曲入れて寝るわ。
ノシ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:10:43 ID:bo+wkm8a
懐かしいな。iTS(iTMS)のサービスが日本で開始されてすぐの頃、
自分もID:1JwDn4Swのように「iTSに曲ない=Appleなにやってんだ!」
って思ってた時期があった。
少し調べてみれば、利権ゴロのカスラック、強欲なレーベル共のせいで
日本の音楽配信がとんでもなく立ち後れていて、iTSの充実も遅遅として
進まないことが分かる。
Appleのおかげで少しはそういうこと勉強するきっかけ貰えて感謝している。

>>332
同じく4GBのminiで30GBのiTunesライブラリからスマートプレイリスト
を使って曲厳選しながら聴いている。
スマプレスレとか見れば、そういう人もかなりいることが分かるよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:13:55 ID:J3G1/Ns1
>>332
俺もだ。4ギガ。
マイレートが0,4,5のプレイリスト作って、それ同期してる。
CD買うたびに外す曲を選ぶのが苦痛で、最近CD買わなくなったわw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:24:17 ID:epE+k0VG
iTunes Storeで曲買っても、聴き込んでるうちにCDが欲しくなって結局CDを買ってしまう。
そんな俺はiTunes Storeの利用をやめた。
iTunes Store限定のボートラとか作るやつは氏ね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:41:03 ID:yrx817t6
>>336
同感だな。特にソニー。
自社規格だけで囲ってんじゃねぇぞ、と。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:43:24 ID:yrx817t6
>>343
お前が自分の都合で iTunes Store 使うのやめておいて、
楽曲提供者に氏ねって言うのか?どんだけ自分勝手な奴なんだか。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:46:31 ID:sfzZziw5
どっちが都合の良いこと言ってんだかwww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:54:36 ID:yrx817t6
>>346
まぁ俺も都合のいいこと言ってるとは思うw
だが、それでもクリエーターに向かって氏ね、ってのは無いと思うぜ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 02:07:42 ID:QvLgC/us
俺はジャケットとかもいらならいからitunes storeで買ってるかな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 02:14:18 ID:gIGkPTD8
すんません
クラッシックを聴くのに楽章は繋げて曲単位でシャッフルするのってどうやんの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 02:23:57 ID:F0U6Btny
iTunesって、インターネットに繋げなきゃ使えないんですか?
曲をネットで買ったりはしなくて、手持ちのCDの曲をiPodに入れたいんですが、
インターネットは必要なのでしょうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 02:24:58 ID:/qSNagAT
知り合いが、あるサイトで曲を無料ダウンロードしてipodに取り入れていたのだけど、これはどうやったら出来るんですか?
知り合いは教えてくれなくて。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 02:25:46 ID:EIWQl6Cd
>>351
知り合いに聞け
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 02:35:07 ID:d7drFDNX
>>350
ネットに繋がない絶対使えないというわけではないです。
でも繋いでるほうがいろいろ楽です。

>>351
ここで聞いても誰も答えてくれないので
あきらめるか、自分でなんとかしてください。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 02:35:41 ID:J3G1/Ns1
>>351
お前のためを思って教えなかったんだよ。
いい友達だな。大事にしろよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 02:42:32 ID:vfbqaA/Y
>>350
CDから曲を取り込むなどのことにはネット環境は必要ありません
ただネットでiTunesのインストーラーをダウンロードする必要があります
ネット環境があるところでダウンロードしてUSBメモリ等に入れて持ってくればOK
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 03:25:58 ID:yrx817t6
>>351
「知り合いが、あるお店からCDを無料ゲットしてipodに」
って置き換えたら、その知り合いが何をしているか、理解できるよな?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 03:32:25 ID:F0U6Btny
>>353
>>355
ご親切にどうもありがとうございます
インストーラーというものをダウンロードしなければならないんですね
それはiPodの公式HPからダウンロードするのですか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 03:40:54 ID:dfQZRiQI
>>357
そーです
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 06:17:23 ID:1cdecjrS
>>357
ただし、iTunesがアップデートされたりするときにどうするか?
とか
曲目は全部手動だととても煩わしい
とかという問題が残ります。

低速低額でもいいからネット環境整備した方がいいと思われる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 15:47:40 ID:F0U6Btny
>>358
>>359
どうもありがとうございます
インターネットは必須ですよね
繋げます
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:21:21 ID:VECtBMcr
繋ぎます じゃない?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:14:26 ID:S3aqUkxu
今更ではあるけど
7.3.1にしたらシステム全体がやたらサクサクになった
っていうか今までが異様に重くなってて何が原因かわかってなかったんだが・・・
何はともあれ久々のサクサク動作だ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:50:14 ID:JeQngEUk
7.3(7.2から?)になってブラウズ画面でジャンル、アーティスト、アルバムでひとつの
アルバムを聴いてる時、一度プレイリストなどの画面にしたあと
再びブラウズ画面に戻るとブラウズ画面が聴いていたアルバム1枚だけじゃなく
全部表示されるようになったのは非常に困る。

アルバム1枚で再生止めるつもりでいたのに再生していた位置にある
アルバム以降全部再生になってしまうじゃないか・・・・・

てかみんなあまり気になっってないのか
話題になってないみたいだけど
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:13:40 ID:gprK3ijA
iTunes上でアルバムの並べ替えをしてリリース順に表示されるようにしたんだけど、
iPod側で見るとフツーにアルファベット順になってる・・・。
iTunesの並び替え機能ってiPod側には適用されないの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:16:50 ID:0XcIxeFw
>>363
あれ、ココにはなかったっけ?
ヨソではちょくちょく見るよ
↓フィードバックしよう
ttps://regist.apple.co.jp/feedback/itunes/
>>364
どのiPod?
ウチのnano 2ndでは、オレの使ってる範囲では、反映されてる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:23:46 ID:gprK3ijA
>>365
即レスサンクス。
ウチのは60Gのやつ(って何世代目だっけか)

う〜んやり方が悪いのかな?
今までアルバム名に01.〜とか02.〜とかつけて並べてたんだけど、今になって
並べ替え機能を知ったので、嬉々として試してみたんだが・・・
iTunes側ではキレイに並んでいるんだよなぁ・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:40:06 ID:pA9kgkrb
>>364
うちの5.5G(80)も、同じ状態だよ。
アーティストの並び替えは反映されるが、
アルバムの並び替えは反映されない。
せっかく並べたのに…
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:45:12 ID:gprK3ijA
>>367
おおっと、そういう事?
反映されるのはアーティスト名だけで、アルバム名はiPod側の並び替え適用外って事か。

じゃあ当分アルバム名の頭に番号つけるのは続けないといけないな・・・。OTL
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:47:36 ID:0XcIxeFw
>>368
ウチのはどっちも反映されてるな
ちなみに漢字のヤツによみがなを設定してる
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:56:24 ID:gprK3ijA
>>369
マジっすか。
まぁ今さっきやり始めたばかりだからなぁ。
もうちょっと色々試してみますわ。
助言サンクスでした。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:58:54 ID:QPfpXIzI
>>370
その読み仮名機能が採用された一番最初のバージョンだけ、アーティストもアルバムも適応される。
どういう訳か、その次のバージョンからは、アーティストオンリーになった。

というわけで、現状ではAppleに要望出すしかない。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:26:00 ID:xd/zaqzI
外付けCD/DVDドライブを使うとCD再生やインポートができません。
windows media playerを使うと問題なく再生できます。
原因を教えてください。お願いします。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:28:19 ID:ul8lrsZm
外付けCD/DVDドライブを使うから
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:30:37 ID:ghOTzhzf
バージョンアップしたら英字よりあとに数字がくるから1st、Live、Miniって分けたのが順番逆になった・・・orz

どうしたらいいんだか・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:47:59 ID:O2mHbMT7
すいません。
色々探してみたのですが、方法が分からなくて質問をさせていただきます。

今までnanoを使っていたのですが、この度ビデオ用でipod80Gを購入しまして
iTunesでnanoの中身(内容)とまったく同じようにipodにしたいのですが、どうしてもうまくいきません。

ミュージックのライブラリで曲にチェックを入れているのですが、同期を行ってもipodの方に入ってくれません。

よい方法はないでしょうか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:52:14 ID:O2mHbMT7
すいません。
ライブラリのミュージックでした。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:58:22 ID:J3wG5b1o
>>375
どうもうまくいかない状態を書いてくれないと・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:04:10 ID:ZNSl8g02
>>374
1stをFirstにしたら? 並べ替えにFirstで設定してもいいし
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 03:47:52 ID:vaMhh5ji
>>374
オリジナルはA01、A02… (AはAlbumの略)
ベストはB01…
ライブはL01…
みたいにしてる。俺は。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:29:44 ID:nrkQBjz9
>>375
うまくいかない君の方が特殊例なんだから、80の方の設定見なおすんだな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:59:43 ID:rUeqicaR
新しいパソコン買って5世代ipod(30GB)でitunesをそのまま使えるよう引越ししようと思い?
http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/howto_movelibrary.htm#iTunes?ライブラリを引越しする
↑このサイト見ながらライブラリの統合をやったんだけど
3914曲、27GB入っているにもかかわらずマイミュージック-itunesフォルダ-itunes Musicフォルダには8GB程しか入ってない…。
今のところ思い当たる節はitunesの曲の左端に出るビックリマークが原因じゃないかな?と思ってるんだけど
このビックリマークをいっぺんに直す方法は無いですかね?結構あるんで1曲1曲探してるととんでもない時間がかかってしまうんで…。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:28:51 ID:dkhNhPac
>>381
変なところで?をつけるわりに、肝心な質問は何もないというパターンですか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:32:33 ID:Jjq/mrbP
!マーク消す方法ならあるけど
行方知れずのまま消したらライブラリ崩壊して解決にならないような
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:54:10 ID:t6LlJBk8
で、いつになったらブラウザのアルバムの項目を年別アルバム順に出来るようになるの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:18:13 ID:lbhWjyyn
今日、nanoを購入したのですが、今まで携帯で聞いていたので
SD-Jukebox V6に音楽をいれてあるのですがそのデータ
をiTunesに移すのはどうすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:20:25 ID:QXVmQFGm
>>385
tp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2805792.html
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:31:48 ID:QyF5hwu+
「ipodを同期できません。必要なファイルが見つかりません。」
と出てきて写真だけが同期されません。
いったいどうすればいいでしょうか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:36:59 ID:ghOTzhzf
>>378
>>379
サンクス。
莫大な数あるのでこのままでいいっすわ。

俺の場合、AC/DCみたいに10枚以上だしてるのは01stにして、未満なのは1stってしてるんだけどみんなはどうしてる?やっぱ統一したほう見やすいかな?
できればどっちも入れないで並び替えしたかった・・・orz
更なるバージョンアップキボンヌ

389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:56:24 ID:lbhWjyyn
>>386
iTunesからインポートしようとしたら保存されている形式
がダメなのかダメでした・・あきらめます・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:00:40 ID:ImxA0fVi
SD-JukeBoxで取り込んだファイル形式は
iTunesでは取り込めないな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:13:22 ID:lbhWjyyn
..390
やはりそうですか。
ありがとうございました。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:27:48 ID:+barlbqw
iPodがiTunesに認識されず、
マイコンピューターにも表示されません。
iPod自体は充電中となっているので
接続が悪いわけでもなさそうです。
もちろん公式サイトのにある方法を片っ端から試しましたが…
まったく直りません。
ちなみに接続中は、画面いっぱいに充電中のマークが表示されます。
なにか原因などあるのでしょうか。よろしくお願いします。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:33:00 ID:CVZ6efnK
まあ、特殊なフォーマットはなるべく利用しないことだな。
いまではAACも普及したけど、いまだ対応してないのもあるからな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:43:00 ID:Y7TlZfe5
>>392
>もちろん公式サイトのにある方法を片っ端から試しましたが…
>まったく直りません。
それでもダメなら最後はiPodの修理(交換)を依頼、となってたと思うけど
それでもダメだったの?
まあ、ありがちなのは、ケーブルが切れかかってる、USBしかサポートしてない
iPodをFireWireで接続してる、PCの他のポートに繋いでみる、とか…
この辺りは公式サイトにもあったかな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:47:59 ID:WVjB2Dwj
3年くらい前までSD-JukeBox使ってたけど俺の場合はiTunesに取り込めたけどなあ。
どんな特殊な形式で取り込んだんだろ?
まさかSDカード内のセキュアデータを取り込もうとしたわけじゃないだろうな?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:49:26 ID:CVZ6efnK
>>392
この文面からリセットを数回繰り返すはしてない気がする俺。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:53:09 ID:4ug0UGs+
買ったDVDをiPodで見たい(iTunesに登録したい)んですが、どうすればできますか?
ちなみにiPodは80GBです。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:56:14 ID:Y7TlZfe5
399372:2007/07/20(金) 20:58:17 ID:COOa4ZD/
>>373
外付けCD/DVDドライブを使わないと、CCCDが読み込めないんです。
誰か教えてください。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:58:33 ID:CVZ6efnK
>>397
iPod DVD リッピング mp4 でぐぐる。
出てきた内容が解らなければ諦める。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:59:39 ID:4ug0UGs+
>>398
ありがとうございます
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:02:24 ID:+barlbqw
>>396
今またやってみたらできました、ありがとうございます!
根気が足りなかったようです、すみません。

>>393-395
すみません、ありがとうございました。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:17:11 ID:rzGk8IdJ
>>399
PC本体との接続ができてるなら、まずCD-RWにでもコピー。
それから本体で読み込ませればいいんじゃね?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:24:23 ID:s1qKSG3t
いつも使ってるのと違うPCから、iPodに曲を追加ってできますか?

全曲書き換えになっちゃいますか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:39:45 ID:0qdtY23a
できます
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:53:25 ID:s1qKSG3t
>>405
ありがとう!

早速やってみます!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:30:29 ID:ImxA0fVi
できるけど、普通にiTunesでやると全曲書き換えだよね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:33:38 ID:s1qKSG3t
やっぱり?!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:35:18 ID:LloKiNvS
全曲じゃねーよwwwwwwwww
やっても平気だってwww
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:41:30 ID:ImxA0fVi
あっ、たしかにできるな
勘違いしてたわごめん
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:44:19 ID:tTpPMI5m
普通にできるよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:55:41 ID:It2WjVE4
カボスで音楽取り込みして、ダウンロード完了しました。
これをiTunesに移したいんですがどうすればいいんでしょうか?
なかなか移せなくて。
お願いします
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:02:30 ID:ZxOOLIG4
犯罪者は氏ね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:11:53 ID:GzidpYyV
>>406

iTunesの左中央iPodのマーク押して一番上のページの項目の音楽、動画を手動で管理するってところにチェック入れとけよ。ってかヘルプに書いてあるからそっち読んで…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:14:50 ID:GzidpYyV
>>413

よく知らないけど、my downloadsからiTunesにドラッグアンドドロップしたらいいんじゃない?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:55:16 ID:ePpNW5SE
i Tunes がうまくインストールできないというかインストールの途中で状況:「apple software Updateのインストール開始中・・・」の画面からずっと変化がありません。
何が原因なのでしょう?
スレ違いかもしれませんがなにかあれば教えてください。
よろしくお願いします
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:01:23 ID:B5wa4qvq
OSは?
418416:2007/07/21(土) 02:09:26 ID:ePpNW5SE
windows XPです。一応空きのメモリ等も確認したんですが
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:11:30 ID:NJgmeUck
>>418
Windows2000にしてみ、インストールできるから。




ぐらいの低レベル回答ぐらいしか出来ないだろ、>>417は。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:14:00 ID:QO8zy7c6
いろいろ不具合があってOSの再インストールをしました。
音楽ファイルとiTunesは外付けのHDDに入れてあるのですが、iTunesを開いたら全部空になってしまっていました。
iTunesをOSの再インストールをする前の状態にするにはどうすればいいでしょうか。
教えてくださいm(_ _)m
421416:2007/07/21(土) 02:30:45 ID:ePpNW5SE
windows2000の方をダウンロードしてインストールしてみたところ「quick time のインストールが正しく完了しませんでした。iTunesを実行するにはQuicktimeが必要です。」
と出てしまいました。何度もすいませんがこれはどうすればいいのでしょう?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:33:19 ID:HdbM4N04
quicktime単体のインストーラーでインスコしてみるとか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:46:43 ID:nJCwnHLu
質問です。
動画aivファイルをmpeg4に変換し、Tunesでインポートしたのですが、全く反応がなく動画を入れることができません…
元々700MB程の結構なサイズです…
動画容量が大きすぎるのでしょうか?HDDにも余裕あるんですが
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:48:40 ID:mgA+DnTc
1.5ギガ程度の.movファイルを大量につっこんでるが問題ないよ
容量より形式に問題あるのでは?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:02:23 ID:tq+9qdBo
フォルダ管理マンセーの人に、是非読んで欲しい。

02: 山田祥平のRe:config.sys
毒を喰らわば皿まで
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0720/config168.htm
 PCを使うようになって、新たに身につけた作法は、重要な情報は、ただ、放り込ん
でおけばそれでよく、探すことはあとで考えればいいということだ。どんな情報の宝
庫であっても、未整理では、文字通り宝の持ち腐れにすぎなかった過去を思えば、こ
のことは、画期的な展開だ。

●フォルダ分類は気休めにすぎない
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:27:33 ID:+RnDgHIR
>425
>フロッピーディスク1枚約1.25MBという空間は、単にデータを放り込んで
>おくだけでは、重要なデータを見失ってしまうほど広大だ。

そういう時代もあったなぁ
確かに何かとファイルを見失ってたなぁ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:28:46 ID:unZ4lCY5
質問です。

ついさっき、itune Music Store から2曲ダウンロードしました。
そしてパソコン上で聞こうとしたら「購入したもの」リストには表示されていて
再生も問題ないですが、ライブラリには表示されません。
以前に購入したものはすべてライブラリに表示されているのですが
こんなことあるんでしょうか。

おかしいなと思って itune再起動、PC再起動、itune を最新(7.3.1.3)にしてみました。
(最新にする前も7でした)
OSは Win2000 SP4です。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:02:47 ID:wA9Aokp/
>>427
その曲の右の矢印を、Ctrl+クリックしてみ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:34:34 ID:jZLeJh4u
>>427
ついさっき購入したなら、ライブラリを「追加日」でソートしてみたら?
で、一番最近追加した曲が一番上に来るようにしてみる。
430427:2007/07/21(土) 18:34:09 ID:unZ4lCY5
>>428-429
フォルダから追加したり、並べ替えフィールドを適用をしてみたら入ってました。
同じアーティストのグループに入らなかったのも直りました。
なんだかよくわからなくて気持ち悪いですが、レスありがとうございました!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:42:00 ID:cBv/CS8E
>>430
>なんだかよくわからなくて気持ち悪い
見つけられないのをiTunesのせいにするからだよw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:21:44 ID:8H22mv18
ビデオの方って音楽みたいにタイトルフォルダみたいなのかませられないの?

ビデオ

〇〇〇第1話
〇〇〇第2話
□□□第1話

ってなってるのを

ビデオ

〇〇〇 ←ここ

〇〇〇第1話
〇〇〇第2話

な感じにです。
ライブラリに入ってるところで試しにアーティスト欄とアルバム欄名前付けてみたんですがダメでした。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:21:09 ID:fzLnHvZ3
>>432
ビデオプレイリストじゃだめ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:36:41 ID:LWtuNVNo
>>432
ムービーをテレビ番組かミュージックビデオにすれば、←を作れる。
テレビ番組なら番組名、ミュージックビデオならアーティスト欄で仕分けになるから、お好きな方をどうぞ。

数が多くて面倒なら、>>1のサイトに自動変換用のスクリプトもあるよ。テレビ番組・ミュージックビデオ両対応。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:34:31 ID:cBv/CS8E
>>434
多分プロパティの情報のタグだけ触ってるから、ビデオって所に情報を入れられるのを知らないんだろう。

あと、挙動としてはミュージックビデオにすると音楽と同じ管理になる。
シャッフル時にスキップチェックしないと普通に一色単に流れるから注意。
ムービーとテレビ番組はそれぞれ別れる。

それと、第何話とかのタイトルはエピソードIDに入力すればいい。
436アイテューン:2007/07/22(日) 02:50:06 ID:bBgUwlmP
iTunes スレ Part6
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1173172613/

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[§age] 投稿日:2007/03/21(水) 12:10:07 ID:aumRtWdo
初心者ですm(__)m
アイテューンをアップデートするとクィックタイムが付いてくるんですけど、アイテューンだけアップデートできますか?

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 13:20:00 ID:aumRtWdo
>>698
だまれハゲ ネットだからて偉そうにするな

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/21(水) 17:55:35 ID:aumRtWdo
>>717
このスレ不親切だらけだから他で聞いたほうが良いよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 06:40:16 ID:ALQo9uEu
アイテューン


キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 06:42:08 ID:HnON/Hgj
アイテューンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ktkr;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:09:48 ID:0g2QHWuz
iTunesにムービーを入れていたら「他のiTunesライブラリと同期しています」
と出てミュージックもムービーも全部消えたのですが、再起動しても戻りません
どうやったら戻せるのでしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:20:04 ID:PxvOWNOK
バロスw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:03:12 ID:elaTFJaE
初心者な質問で悪いんだが、
iTunesでAAC128の楽曲ファイルを、ビットレート上げて変換しても
音質良くなるとかってない?
むしろ劣化する?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:10:00 ID:fhh+0yIh
>>441
3倍モードで録画したビデオを 標準モードでダビングしたら画質が良くなると思う?
443441:2007/07/22(日) 14:41:58 ID:elaTFJaE
>>442
たしかに…
ありがとう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:04:02 ID:PxvOWNOK
普通に考えて良くなるよね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:12:42 ID:yf+AYiHg
バロスw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:54:34 ID:R4iywS5y
今AAC128kbpsをWAVに変換してるよ
これでCDの音質が蘇るね!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:58:06 ID:2g+phLmW
>>446
当然戻るよw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 17:05:28 ID:cSkKlWkQ
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 17:13:42 ID:DI2733N8
>>446
さらにサンプリングレートを上げて、ビット深度を深くすれば
CDの音質すら超えるよ!






って流れで合ってる?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 17:15:02 ID:cIa2hMQZ
>>449
あってる、どんな高級オーディオも全くかなわない最強の音になる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:55:39 ID:T0zRk703
iPodにPVいれてみたいんですがいれかた教えていただけませんか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:00:13 ID:LhEJJjOn
>>451
iTunesStoreで買うのが一番簡単で速い。
次点としては、iPod対応って書かれているビデオキャプチャーカード買ってくる。そうすると
アナログテレビ放送を録画して、iPodに転送できるようになる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:02:53 ID:41y/kzJ+
音楽、動画を手動で管理するってところにチェック入れているんだけど、
この設定ってiPod側の設定ファイルに書き込まれるの?
それともiTunes側の設定ファイルに書き込まれるの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:04:18 ID:41y/kzJ+
>>451
普通にmp4とかに変換して変換したファイルをライブラリに登録して同期とればいいだけ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:39:46 ID:lZeS55lc
新しいソフトウェアitunesの7.31のDLの照会が来てるけどどうなの?
DLしたほうが良いの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:44:00 ID:Q4CffgY2
7.3ならそう。7.2ならそのままらしい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 02:24:17 ID:OGwcr4NF
携帯動画変換君って、大容量のaviファイルだと変換できないのかな…
何時間もかけてようやく終わったかと思えば最後に処理エラー

腹たちました
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 05:18:30 ID:V6g4i9Ld
>>457
設定悪かったんじゃない?
書き込みの情報量からはなんとも言えないけど、
最初に小〜中程度のファイル(例えば30分アニメとか、1時間≒実質45分のドラマとか)を変換してみて、
んで異常が無ければDVDぐらいの長さでヤルとか、どうよ?
ちなみにウチは普通に2時間30分ファイルとか変換出来てます。
ウチのPCスッペク
AMD 3200
MEMORY 1G-DDR400
GRAPHIC Ge5900FX
二世代前ぐらいのスッペクだが、夜鍋作業でビシバシ変換できてます。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 07:35:21 ID:KhzzE/fP
>>452 >>454 レスどうもです。yotubeのデータもmp4変換できますか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 07:46:16 ID:4wp3I0Ai
>>459
ここに保存したいYouTubeのURL入れて変換可能。
http://vixy.net/
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 08:36:08 ID:bEFEfi1A
>>453
iTunes側
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:16:43 ID:mBTJ04Bv
iPodへの動画の入れ方教えてください
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:36:00 ID:quMb4o76
★iPodの動画取り込み方法!★
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1150534353/
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:42:06 ID:mBTJ04Bv
ありがとうございます
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:47:05 ID:mBTJ04Bv
いまいちわかりづらいんですが?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:48:00 ID:etxqgwmY
初心者が5分足らずで理解しようと思うのがおかしいと思わない?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:49:30 ID:CcE5iLQI
分かるまで何度も読み返すって学校で教わらなかった?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:50:35 ID:mBTJ04Bv
ごめん
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:51:28 ID:bhwbFS5Q
>>420
OS入れ替える前のマイミュージック内のiTunesフォルダを全部バックアップしてるなら
OS入れ替える>iTunesをインストールする>iTunesを立ち上げる>iTunesを終了させるで
新しいOSの方のマイミュージック内に新しくiTunesフォルダができてるから
これをバックアップしてたものと丸ごと書き換えて
iTunesを立ち上げる>(ITMSで買った曲を一曲クリックして)アカウントを登録するで
前のOSの状態が再現されるはずだよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 15:35:57 ID:mBTJ04Bv
おとすだけでいいんですか?クリックしたまま移動して落とすだけじゃだめなんですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 16:17:41 ID:uvSbgXZC
ipod nanoが汚れてきたので綺麗にしたいんだけど、クレンザで拭いたらヤバイんかな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 16:22:11 ID:DeBe96/E
>>471
ママレモンか、おかレモン。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 16:43:07 ID:uvSbgXZC
>>472
ありがとう。早速拭いてみる
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 16:52:34 ID:KhzzE/fP
>>460ありがとうございます。やってみますね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:15:43 ID:K36G8Kh+
>>471
洗剤は辞めておけ
5倍くらいに薄めた酢かレモン汁を柔らかい布に浸して拭くのが一番
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:25:56 ID:KhzzE/fP
何度もすみません。動画をiPodに入れるにはクイックプレイヤーは必要でしょうか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:28:40 ID:Lh0VHHc6
>>476
必要ないよw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:59:04 ID:341ZqEiv
iTunesでCD焼いてもらったんだけど曲名が出ない。なんかないですかね?出す方法は
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:04:07 ID:a0NE0Tuy
>>478
設定で出せるはず
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:30:36 ID:KhzzE/fP
mp4に変換してもiTunesにインポートできないものもあります。何故でしょうか
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:04:17 ID:lPMWhz+q
iTunesで最初は問題なくCDからインポートできてたのに
できなくなってしまいました。
ドライブにCDを入れるとアルバムや曲名などは出るんだけど
インポートしようとしてもチェックマークが出るだけでインポートできてません。
何が原因でしょうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:00:31 ID:7car1z99
一つのitunesを二人で使うにはどうすればいいですか?

ヘルプを見ても書いてないようなので、知っている方
もしよろしければ、宜しくお願いします。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:09:38 ID:3bZdNdkd
OSのアカウントで使い分け
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:13:21 ID:Qjt3xk5p
>>482
または、起動時にライブラリを使い分ける。
ヘルプ見てね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:17:40 ID:A6I0zxQ8
>>458
うちもそのくらい。コア2デュオの人とかは早いんだろうなあ、ウラヤマスイ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:40:48 ID:z139V0Pr
WindowsMediaPlayerのライブラリにある全ての音楽をiTunesに入れたいのですが 
どなたか知っている人がいれば教えてください><
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:58:22 ID:U0kc7O6d
聞く前にまず試せよw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:06:35 ID:Smoe/3zL
>>486
Windows Media Playerのウインドウを、iTunesのウインドウの
上にドラッグアンドドロップ。これで全曲が入るよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:27:36 ID:VWSoosXL
>>488
わからないです・・・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:32:38 ID:pAkZMjMK
>>489
ママかパパに聞けよ。つか、こどもはもう寝ろ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:57:27 ID:ndhFP2k9
MP3→ロスレスに変換したいんだが、最終的に変換したあとのファイルしかライブラリに残すってのはできる?手動削除以外で
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:03:56 ID:iD8XsjTc
どうやってDVDをiPodに 読み込むんですか?CDはできるんですけど
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:05:02 ID:SOC212CM
>>491
質問以前にそもそもmp3をアップルロスレスにする意味あるの?
音質も上がるわけでなく、互換性も消えるというのに。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:05:04 ID:wb9OM4J5
・・・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:07:04 ID:SOC212CM
>>492
過去ログくらい嫁
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:07:58 ID:u4sx9lsc
容量が小さくなる
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:09:03 ID:iD8XsjTc
>>495携帯だから見れません
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:09:27 ID:wb9OM4J5
>>497
氏ね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:13:42 ID:Smoe/3zL
>>492
DVDは読み込めません
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:17:54 ID:SOC212CM
>>497
いまどき携帯だからなんて言い訳にもならない。
jigでもサイトスニーカーでもibisBrowserでもOpera miniでも、携帯ブラウザ入れろ。

とかいうまえにスレを遡れや。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:18:18 ID:IgV3Gnv1
>>491
この手の質問するやつ、知識以前に馬鹿だろ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:22:45 ID:Smoe/3zL
つーか、MP3をロスレスにする意味がわかんねぇ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:23:25 ID:gPBmJMrZ
HDが余っててしょうがないんだろw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:09:50 ID:zu/NGI6m
落としたネットラジオ(wma)をロスレスにする事はある

wmaだからタグ管理出来なくて困るし、ファイル数が嵩張るんで
wavに戻して、cue吐いて1つのapeにして可逆扱いで管理したりとかね


だが、mp3をロスレスにしてiTunesで管理は普通ありえんな・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:10:01 ID:6z7KDOQq
まぁヴァカの特徴は、ある目的のための間違った手段を見つけ
その手段を検索せずに、人に聞くという
せめて、目的を達成する手段そのものを聞くなら救いがあるんだけどな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 06:52:47 ID:8szj18f6
PCにipodを繋いでも同期されない(itunes自体がipodを認知しない)んですが、どうすればいいんでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 07:35:09 ID:jwsXjinR
>>506
iPODをリセットしてみる
それでも駄目なら、セキュリティーソフトを調べる
それでも駄目なら、iTunesを最新のバージョンにする
それでも駄目なら、iPODをつなぐケーブルが断線してないか確かめる
それでも駄目なら、iPODをオールリセットして出荷状態に戻す
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 08:03:03 ID:yfgxiEs9
MP3→WAVっていうのは
サンプリングレート上げてビット深度を深くすれば
CD以上の音質になるって上の方で出てただろ
だからそれをMP3にしてってのを繰り返すとどんどんいい音になっていく

それもわかんねえバカばっかりなのかここは
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 08:25:37 ID:JgQc5Cug
馬鹿は>>508みたいなこと本気で考えてたりするのかな・・・
馬鹿の考えてることはわからん・・・っつーか池沼か
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 09:01:18 ID:IgV3Gnv1
これはさすがに釣り
じゃなきゃ死んだ方がいい
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 09:07:54 ID:/xngyvxa
釣りだとしてもつまらない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 09:08:10 ID:y7LihjzZ
MP3→WAVをやるバカを皮肉ってるんだろ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 09:47:16 ID:iH2TB/Nk
iTunesに繋げてもi-Podが更新されなくて困っております。
誰か原因の思いつく方いらっしゃいますか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 09:54:25 ID:lGxVD8Iu
>>513
ケーブル断線
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:18:05 ID:iH2TB/Nk
>>514
充電はできるんですよ・・・。
たぶんウイルスバスターが何かの設定を変えてしまったとおもうんですが
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:20:57 ID:wb9OM4J5
>>515
なぜそれを言わないのか
情報を小出しにしないでちゃんと説明しないと答えようがありません
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:22:57 ID:Z3CCSjY1
変えてしまったのが分かってるのなら、元に戻せばいい

もしかして、何かよく分かりませんが設定を変えてしまいました
何を変えてしまったのか教えてください。っていう質問なの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:31:49 ID:1wjYg0RV
ここの住人って不親切だね。まともに質問に答える奴いないじゃん。偉そうに。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:33:40 ID:wb9OM4J5
>>518
みんな親切だと思ってるの?
おめでたいやつだな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:01:17 ID:22J28pnh
2ちゃんなんてこんなもんでしょ
もっと酷いスレなんか山ほどあるよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:03:35 ID:/xngyvxa
教えてgooに行け
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:07:53 ID:zFf3Kovr
ちゃんとした質問には、ちゃんとした回答
くだらない質問には、くだらない回答

ボランティアなんだから、普通じゃね?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:08:46 ID:igGKBVXP
>>518
書き込まれる質問の9割が、過去ログなりなんなりにあるじゃん。
それ調べればいいだけだろ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:20:26 ID:9vj5mGbO
まあ、そもそもこのスレは質問スレとしては
多くの人にも必要とされていないんだと思います。
ここは、iTunesの更新と人柱様の報告を待つスレ(w

>>518のように質問スレ扱いして暴言を吐かれないように、
板違いのこのスレ、せめてタイトル変えたほうがいいと思う。
質問厳禁とか。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:37:51 ID:/xngyvxa
ちゃんと超初心者質問スレがあることだしな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 14:47:36 ID:B3RDVpTr
おまえら暇だな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:17:06 ID:VAzu/+c2
お前がたった2,3行の文を打ち込むことも出来ないほど忙しいのなら少しだけ同情する
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:46:16 ID:l6YrSadO
中途半端なケーブル断線で充電できるけど同期はできない俺が来ましたよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:04:48 ID:IgV3Gnv1
>>528
IDもさぞ悲しいようで
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:12:37 ID:WhvSFlIo
sad
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:44:28 ID:MoJW5TgP
SadiPodマークが出ないだけ幸せだと思っとくべきだなw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:08:38 ID:l6YrSadO
かなしくなんかねーよ!
ふざけんな!!!!


(´・ω・`).......iPod
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:18:00 ID:tOfkh7bH
ipod,itunesの仕組みについて質問です。

例えば10GB分の曲をipodに入れてる場合
PC上でその10GB分の曲を、ずっと保管してないといけないのですか?
もし、消した場合ipodの曲も次に同期したとき消えるのでしょうか?

回答よろしくお願いします。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:19:45 ID:gPBmJMrZ
>>533
YES
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:20:56 ID:B9EN1P3V
いけないんです
消えます
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:21:48 ID:nw2ORlKo
再生するとチェックマーク外してる曲飛ばして再生するんだけど
チェックマーク外してる曲も再生するようにするにはどうすればいいですか
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:22:50 ID:pAkZMjMK
>>533
同期という言葉の意味もわからない奴は、カセットウォークマンでも使ってろば〜か。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:23:56 ID:pAkZMjMK
>>536
チェックマーク付けろば〜か。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:30:14 ID:VTWdjggG
あいまいな質問で悪いんですけど
間違えてiTunesの表示文字がすべて英語になってしまいました
どうやって直せばいいかもわからないんですがどうすれば直せるでしょうか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:32:08 ID:nw2ORlKo
>>538
iPod一杯だからチェックマーク外した曲は更新しないようにしてるんだけど
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:32:33 ID:pAkZMjMK
>>539
まずは、英会話の学校に行って英語を覚えろ。そうすれば直せる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:33:58 ID:pAkZMjMK
>>540
普通、一般人はプレイリスト作ってプレイリストを同期させてるだろ〜ば〜か。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:37:31 ID:PE23VVm8
ID:pAkZMjMKは生理中なので大目に見てやって下さいm(._.)m
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:43:14 ID:lTtQNW0n
>>539
Mac OSX 10.4なら、FinderからiTunes.appの「情報を見る」で言語のJapaneseの
チェックボックスが外れてないか見る。他のOSの場合は知らない。
本当に困っているなら、自分の環境くらい書きましょう。

>>540
チェックマーク外した曲はiTunesで連続再生されずスキップするのです。
>>542の言うように、iPod用にプレイリスト/スマートプレイリスト
を作りそれを同期させた方が便利で楽で幸せになれますよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:47:29 ID:VTWdjggG
>>544
すいません、OSはWINDOWS XPです
ぜんぜんわからなくて・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:49:12 ID:nw2ORlKo
>>542
>>544
へ〜じゃあ新しく追加した曲とかいちいちプレイリストにも追加してんのか
それだと追加し忘れた時にずっと気付かなかったりしそうで嫌だなぁ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:51:06 ID:gPBmJMrZ
>>546
つスマートプレイリスト
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:51:36 ID:pAkZMjMK
>>545
Edit → Preferences → General のタブを見てわからんなら
中学校に通いなおせば〜か。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:52:28 ID:pAkZMjMK
>>546
ああ、おまえはバカだから忘れても気づかないから大丈夫。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:52:35 ID:gPBmJMrZ
>>545
ツールバー左から2番目クリック→ツリー一番下クリック→開いた画面一番下に言語設定
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:56:01 ID:l6YrSadO
プレイリストだけ同期させるんだったら大容量HDDじゃなくてもよくね?

どうでもいいがおまえら優しすぎじゃね?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:56:44 ID:nw2ORlKo
>>547
曲単位でいらない曲をiPodに更新しないようにするにはプレイリストで自分で選ぶしかないよね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:58:06 ID:pAkZMjMK
>>551
大容量HDDじゃないとだめだなんて誰も言ってねーだろば〜か。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:58:38 ID:lTtQNW0n
>>546
最近追加した曲というスマートプレイリストでたまにチェックすると
漏れが少なくなりますよ。
またはそれを発展させて「今日インポート/読み込みしたアルバム」
というスマプレを作って、全前選択して一気に同期用プレイリストに
入れるとか、マイレートをうまく活用するのもいいと思います。
それから、プレイリストを使うとプレイリスト内の合計容量が一目で
分かるので、iPodとの容量の兼ね合い考える時にすごく便利だと思うのです。
iPod同期しなくてもiTunesで気軽に曲の入れ替え/追加をしておけるし。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:01:33 ID:DpTkeztX
>>554
今チェックマークで同期してんだけどプレイリストを同期にしたら一回アイポの中身全部消える?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:02:03 ID:dPkkO9/8
ああ、もたもたしてたらすれ違いになってしまった。

>>552
そうそう、「チェックボックスの付け/外し」が「プレイリストへの追加/削除」
に代わった、という感じです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:03:16 ID:jPr7ua1w
>>555
だから、同期の意味を知らないなら小学校から入学しなおせって。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:05:31 ID:OHdW2wXx
プレイリスト、特にスマートプレイリストの使い方を知らないってことは
iTunesの魅力の8割5分を知らないってことだ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:07:45 ID:dPkkO9/8
>>555
通常はメタデータ等に変更なかったら、同期の際も中の曲ファイルは
そのままなんですが、チェックマークを付けるという変更をするので
新しくiPodへの入れ直しになると思います。

ああ、いつのまにか日付代わってたんだねぇ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:10:48 ID:89ZJhxLR
全曲同期とって「あれ?こんな曲持ってたっけ?」という楽しみ方も乙なもんですぜ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:11:05 ID:jPr7ua1w
つかさ、どうしても外でも聞きたい曲には、マイレート★4つか5つ付けとけよ。
My Top Rated を同期させればいいだけだし。10000曲あっても、200〜300曲だろ。
その他に、Recently Played と Top 25 Most Played も同期させとけば、自分で
プレイリストを作れないバカでもほぼ不便は感じないだろうば〜か。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:11:25 ID:DpTkeztX
>>557
同期の意味なんか聞いてねぇんだよ
消えるか消えないか聞いてんだよ

死ねよ夏厨
小学校って入学しなおせるんですか?wwwww

>>559
ありがとう!来世で出会ったら結婚しようね(ゝω・)vキャピ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:12:25 ID:/DAFJKbO
ツンデレだなぁ…
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:12:36 ID:89ZJhxLR
夏だな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:12:53 ID:82xsuITR
>>554
>>556
やっぱiTunesに追加した時に自動でiPodにも追加したいんだよねぇ〜
マイレート使うのが1番近いかなって気がするけどそれも面倒だなぁw
もうチェックマーク外した曲聴かなくてもいいやー

iTunesに「チェックマークを外した曲も再生する」という項目があれば一発解決なんだけど・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:13:06 ID:jPr7ua1w
>>562
おまえみたいなバカは、幼稚園からやり直し。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:15:53 ID:/DAFJKbO
同期の意味を知ってれば、消える消えないなんて質問は出ないんだよなぁ…
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:20:09 ID:89ZJhxLR
風の息吹を感じていれば、電車が飛ばされるなんてことは無いんだよなあぁ・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:21:32 ID:/DAFJKbO
(^-^)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:23:08 ID:jPr7ua1w
>>565
おまえの書いてる内容がなんか意味わからんめちゃめちゃで矛盾してるように
感じるが、おまえの頭は大丈夫なのか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:35:55 ID:82xsuITR
>>570
たぶんお前の頭が禿げてるかと^^
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:37:23 ID:dPkkO9/8
>>560
私もそれ好きです。私のiPodはminiで4GBしか容量がないので、
お手製iPod用パーティーシャッフルで埋もれていた曲を聴くのが楽しいです。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:39:01 ID:dPkkO9/8
>>565
>iTunesに「チェックマークを外した曲も再生する」という項目があれば一発解決なんだけど・・・
そうですねえ、確かに選択肢としてあってもいいかもしれませんねえ。

とりあえず、マイレートを活用してチェックなしの曲を救う方法として
こういうのはどうでしょう。
1) 現在チェックを外している曲をマイレート1にして、チェックを入れる。
2) iPod用スマプレを作って、条件に「マイレートが★ではない」を加えて
同期したくない曲を含めないようにする。

1) のやり方は、まずプレイリスト(Aとします)を作る。
iTunesライブラリ内を全選択してAにドラッグ&ドロップする。
「プレイリストがAである」スマートプレイリストBを作って
「チェックマークのある項目だけを同期する」にチェックを入れる。
次に「プレイリストがBではない」スマートプレイリストCを作って
「チェックマークのある項目だけを同期する」にチェックを入れない。
すると現在iTunesライブラリ内でチェックが外れている曲が集まった
スマプレが出来上がり。
Cを全選択して右クリックからマイレート1を一気に付ける。
後は2)で作ったスマプレでは次からこのマイレートと同じものが自動的に
除外されます。
文字にすると面倒くさそうに見えるんですが、やってみると簡単ですし、
後々ずーっと楽ができますよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:46:00 ID:dPkkO9/8
あ…また長文にもたついていたので、なんとなくワンテンポずれてますね私。
はずかし。

>>565
>>573のマイレート1とかの条件は適当に変えて色々アレンジするといいですよ。
なんとなくチェック外して聴かないままでは勿体ない気がしたので
お節介の長文でごめんね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:47:42 ID:jPr7ua1w
>>574
>>565の低脳には、おまえの書いてる内容が理解できるはずないって。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:02:31 ID:BPbToSKg
タグソフトでファイル情報編集したんだが、ジャンルのみituneに反映されてない 。゜(゚´Д`゚)ノウンコ-
こんな事あるの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:02:42 ID:82xsuITR
>>573
>>574
あ、面倒というかマイレート1をこのような使い方するのがちょっと嫌というのもあって・・・
わざわざ考えてもらって申し訳ないけど、ん〜どうしよう・・・

>>575
禿げが図星だったからってキレなくても・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:07:15 ID:89ZJhxLR
>>576
タグバージョン合ってる?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:09:19 ID:89ZJhxLR
>>577みたいに自分の中で結論出ているのにわざわざ人に聞くヤツは大抵女。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:15:44 ID:dPkkO9/8
>>577
あいや、お気になさらず。こんな方法もあるんだなぁってことで。

しかも>>573
>Cを全選択して右クリックからマイレート1を一気に付ける。
の前か後に右クリックから『選択した項目からチェックマークを付ける』
を実行する、って一番大事なことを書き忘れてたという。

581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:17:12 ID:BPbToSKg
>>578
そか、解決した!
ありまとー(・∀・)ノシ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:21:19 ID:tZa0CjfZ
自分の持っている30GBのIPODのことですが、パソコンでならふつうに充電できるのにアダプタでやるとバッテリーゲージがびくともしないくらい充電できないのですが・・・。どなたか理由わかるかたいらっしゃいませんか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:23:38 ID:9Xds4/xw
アダプタが壊れてるんじゃないですか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:24:18 ID:YtVFNkur
>>577
「この曲はiPodに転送しない」ってプレイリストを作って、チェックをOFFにする代わりに、
そのプレイリストに曲をD&Dで登録する。

で、スマートプレイリストを1つ作って、条件として、「この曲はiPodに転送しないってプレイリスト
以外の曲」って条件を入力し、そのプレイリストをiPod同期対象にすればいい。

こうすると、マイレートもチェックボックスも本来の用途に使いつつ、iPod転送制限できる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:28:10 ID:tZa0CjfZ
>583
書き込みありがとうございます。
ですが、いままでふつうにnanoを充電してきたのですがIPODにしたとたんにできなくなってしまったのです・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:30:57 ID:82xsuITR
>>584
おおーこれがあったか!
使わせてもらいます
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:00:06 ID:dPkkO9/8
あ、あれ…?>>536

>再生するとチェックマーク外してる曲飛ばして再生するんだけど
>チェックマーク外してる曲も再生するようにするにはどうすればいいですか

ってあったから、iPodに入れたくない曲をiTunesでスキップせずに
再生できる方法も探してるものだと思っていたんだけど…。
>>584の方法だと結局、iTunesではチェック外した曲は飛ばされちゃうよ?
よくわからぬです…。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:02:36 ID:AT7+KFRu
>>587
もう一度よく読め。チェックしないんだから飛ばされないだろ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:29:08 ID:dPkkO9/8
ほんとだ、読み違えてたです。
ありがとう >>588
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:34:02 ID:YtVFNkur
>>587
チェックボックスは、iPod関連の質問で多いからね。

ほとんどの場合、iPodに転送はしたくないが、iTunesでは聞きたいって人だから、質問者の
「チェックボックスOFFでも再生できる方法無い?」ってのをまじめにとると「難しいね」になるけど、
よくよく聞くと、別の方法でもOKって話になる。

まあ、iPodに転送させない方法の回答で、安直に「チェックボックスOFFにしろ」って説明する
のがそもそも間違いなんだけど。かといって、>>584の回答をいきなり出すと、質問者は大抵引くけど。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:48:53 ID:+CYOM3+o
サウンドチェックって何?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 03:07:15 ID:vWaEt7Lt
>>572
kwsk
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 03:18:21 ID:TxrcscNC
>>591
サウンドをチェックするファンクションだね。
594あいみ:2007/07/25(水) 04:13:46 ID:Xi7lWqNv
ipodにいれていた曲がいきなり全部消えてしまいました。
消えてしまったというより転送されなくなってしまいました。
iTunesのほうは壊れる前と(曲がたくさんはいっている状態と)全く変わりありません。

ファイル→(ipodを同期)をクリックすると、
「同期するために選択したすべてのプレイリストが存在しないためipodに入っている曲を同期できません」
となってまいます(´Д`)

iTunesのヘルプを見ましたが3時間ぐらい見てるんですが
機械音痴で全然わかりません↓
どなたか教えてください!!

本日朝からダンスの大会があってどうしてもipodを使うんです↓
使えないと大会に出れません↓↓どなたか教えてください!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 04:32:33 ID:bk6CE9Mo
>>594
「同期するために選択したすべてのプレイリストが存在しないためipodに入っている曲を同期できません」

これは、スマートプレイリスト等で参照するように指定したプレイリストが
消えてしまったか、iPodに転送されない設定になっているから。

全てのプレイリストを転送する設定にしてある?
あるいは、プレイリストを消したりしなかった?
596あいみ:2007/07/25(水) 04:33:22 ID:Xi7lWqNv
おねがいします、だなたかおしえてください(ノД`)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 04:33:52 ID:bk6CE9Mo
だなただが
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 04:37:30 ID:IJgY50Jc
転送されなくなったことと、iPodから曲が消えるって、
なんか相反する要素な気がするんだが、
ケーブル全部外してiPodからのトップメニューから
操作しても、ミュージックのところに曲は1曲もないのか?
599あいみ:2007/07/25(水) 04:38:56 ID:Xi7lWqNv
気付いていただいてありがとうございます(ノД`)

そういえばこうなるまえに、容量がいっぱいです?のようなものがでで、
勝手にプレイリストが作られて、そのなかに今までミュージックにあった曲がぜんぶいれられました↓
いきなり新しいプレイリストができて意味がわからずそれ消してしまいました↓
おかしくなったのはそれからです!

全てのプレイリストを転送する はどこで設定すればいいんですか><?
600あいみ:2007/07/25(水) 04:41:36 ID:Xi7lWqNv
ミュージックや、自分で前から作っていたプレイリストは何も変わってないです!!
曲も聞けます!!ただ転送がされなくなって、ipodのなかの曲もすべて消えたんです↓
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 04:44:39 ID:bk6CE9Mo
>>599
iTunesのライブラリが、iPod(多分nanoかな?)の容量を超えていると
iTunesが転送用のプレイリストを自動的に作って転送する。
それを消したら、転送されないよね。

だから、とりあえず、今日必要な曲を集めたプレイリストを作って、
そのプレイリストだけを転送する設定にしたらどうかな。
iPodを接続して、ミュージック(?)タブで、転送するプレイリストを
今日用のに指定すれば、桶。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 04:46:17 ID:IJgY50Jc
>>600
テンパってるのは分かるが、落ち着け。
言ってることが矛盾している。

曲が聴けるというのはiPodでか。iTunesでか。
iPodで聞けるなら、iPodの中の曲が全て消えているというのは
説明としておかしくないか。

あと、以前に容量いっぱいというメッセージが出ていたのなら、
文字通りiPod側の空き容量が足りてないんじゃないのか?
603あいみ:2007/07/25(水) 04:52:26 ID:Xi7lWqNv
すみません、教えてください(ノД`)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 04:55:12 ID:bk6CE9Mo
>>603
>>601

今日使う曲は何曲だ?
その曲を全部入れたプレイリストを作れ。
iPodを繋いで、ミュージックタブで、そのプレイリストだけを
転送する設定にしろ。

これで今日はしのげる。
605あいみ:2007/07/25(水) 04:59:37 ID:Xi7lWqNv
ごめんなさい(ノД`)落ち着きますね。
あれ消したらいけなかったんですね。。

nanoです。
曲が聴けるのはiTunesでです、iPodのなかは空っぽです。
ipodは今転送されずからっぽなので容量3.6GM空きGMです。
関係ないかもしれませんがiTunesのいちばんしたには3.63GMってでています。

選考会なのでどれを踊るかわからないので全曲必要なんです(ノД`)
まずどうすればいいですか??
606あいみ:2007/07/25(水) 05:01:15 ID:Xi7lWqNv

ipodは今転送されずからっぽなので容量3.6GM空き3.6GMです!
607あいみ:2007/07/25(水) 05:05:58 ID:Xi7lWqNv
 
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 05:07:23 ID:bk6CE9Mo
>>605
本当に3.6GBも必要なのか?
それ全部入れる野無理だぞ。

曲のインポートはどうやった?普通にAAC128kbpsとかだと、
800曲位入っちゃうはずだけど。

もし、圧縮してMP3やAACにしていないなら、全曲を選んで
右クリックから、「選択項目をAAC(MP3)に変換」すれば、
容量が小さくなるよ。
609あいみ:2007/07/25(水) 05:10:48 ID:Xi7lWqNv
曲のインポートってなんだろう、、ほんと無知でごめんなさい。
入ってる曲は全部カボスとライムワイヤーでおといしたものです。

全部いれたい(元に戻したい)んです↓
曲はいま698曲です。
610あいみ:2007/07/25(水) 05:13:33 ID:Xi7lWqNv
おとしたやつなのでほとんでMP3だとおもいます!

何十曲かなら消せます!
iTunesのいちばんしたにある3.63GMの表示を3.6GBまで消せば
またもとにもどりますか(ノД`)?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 05:17:15 ID:bk6CE9Mo
>>609
バカヤロー。
自分の考えた振り付けが誰かにパクられても、平気なのか?
音楽はちゃんと金出して手に入れろよ。

ライブラリの曲を、nanoに入るサイズまで減らすか、AAC128位まで
変換するしかないな。

もう面倒見ない。
612あいみ:2007/07/25(水) 05:17:38 ID:Xi7lWqNv
連続ごめんなさい><

iPodを繋いで、ミュージックタブで、そのプレイリストだけを
転送する設定にしろ


この設定はどうやれば出来ますか??
613あいみ:2007/07/25(水) 05:20:00 ID:Xi7lWqNv
ごめんなさい↓↓

もうこんなことになるなら絶対辞めます。
カボスもライムワイヤーも使いませんせん。もうこんなのいやだ↓

約束するのでお願いします教えてください(ノД`)
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 05:22:04 ID:bk6CE9Mo
>>613
消せる曲を全部消せば、何の問題もなく転送できるよ。

もっといいのは、チェックマークのある曲を転送する設定にして、
転送しない曲のチェックマークを外す事。

ま、ガンガレ!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 05:23:49 ID:bk6CE9Mo
>>614
消せる曲を消せば、問題なく転送できる。

あとは、チェックマークのある曲だけを転送する設定にして、
いらない曲のチェックマークを外す。

ま、ガンガレ!
616あいみ:2007/07/25(水) 05:24:11 ID:Xi7lWqNv
3.59まで消しました。
でもやっぱり変わらずプレイリシトがないので同期できません
となってしまいます。
チェックマークのある曲を転送する設定はどこからできますか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 05:26:37 ID:bk6CE9Mo
iTunes上のnanoの画面で、ミュージックタブを見直してみよう。

よく分からなかったら、全曲を選んだプレイリストを作って、それだけを
転送する設定にする。
618あいみ:2007/07/25(水) 05:32:07 ID:Xi7lWqNv
iTunes上のnanoの画面ってデバイスの下の○○のipodってやつですよね?
これ右クリックで日悪を押してもiTunesがもういっこ出てくるだけで
そこからどうすればいいのでしょうか?

転送する設定がどこで設定するのかわからないんです。
619あいみ:2007/07/25(水) 05:33:49 ID:Xi7lWqNv
日悪 じゃなくて 開く です。
さっきからすみません。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 05:38:39 ID:bk6CE9Mo
>>618
左のウインドウでnanoを1回クリック。
nanoの絵が出てくるから、ミュージックを選択。
「音楽を同期する」「全ての曲とプレイリスト」
でやってみなよ。
621あいみ:2007/07/25(水) 05:42:36 ID:Xi7lWqNv
デバイスの下の○○のipodの左にあるナノを1回クリックしましたが
nanoの絵はでてきません↓

間違っていますか?

ウインドウとか言葉がよくわからないんです↓
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 05:45:24 ID:bk6CE9Mo
>>622
まず、nanoを正規の手順で接続解除。
そしたらUSBケーブルを抜いて、10数えて、また接続。
nanoの絵が出るから、ミュージックを選択。
「音楽を同期する」「全ての曲とプレイリスト」
にチェックを入れる、でどう?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 05:46:38 ID:bk6CE9Mo
あ、ミュージックは、nanoの上のタブ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 05:51:35 ID:N2F8c5PX
質問します

古いPCなので、内蔵CD-ROMドライブが遅くUSB外付けCD、DVD ドライブを
つないだのですが、iTunesで音楽が聴けない&リッピング出来ません。

ディスク作成でCD-Rにプレイリストを焼くことは可能です。
WMPでは再生・取り込み共にOKです。

OSはXP、iTunes 6.05 、外付けドライブはIOデータのとバッファローのです。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 05:56:41 ID:bk6CE9Mo
>>625
iTunesがデフォルトの音楽プレーヤーになってるかい?
iTunesをデフォルトにしたくない場合、ライブラリをWMPと
共有して、WMPでリッピングするしかないな。
626あいみ:2007/07/25(水) 06:00:13 ID:Xi7lWqNv
正規の手順で接続解除がわからなかったんですが、
○○のipodの右にある▲マークをおして一旦接続解除しました

USBケーブルを抜きました 10秒待ってまた接続すると

やっぱりnanoの絵がでません↓

627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 06:05:10 ID:bk6CE9Mo
>>627
それは、nanoを認識しないって事か?
復元も出来ないのかな。

PCがノート型なら、PC持って行く方がいいぞ。
nanoはその後だ。
628あいみ:2007/07/25(水) 06:10:45 ID:Xi7lWqNv
PCデスクトップです↓

nanoをつないだことは認識してるんだと思います
▼○○のpod ってでているので。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 06:16:46 ID:bk6CE9Mo
>>629
んじゃ、古いiTunesなんだな。
確か、環境設定メニューから転送の設定が出来ると思ったけど、
こっちで再現できない。
やってみてくれ。
630624:2007/07/25(水) 06:21:21 ID:N2F8c5PX
>>625
ありがとうございます

いま、iTunes の設定で
「iTunes をオーディオファイルの既定のプレーヤーとして使用」
にチェック→PC再起動後試してみましたが、同様の状況です。

確認の為、再度PCを再起動してフォルダオプション→ファイル種類
で見たところ、CDA、CDDA はiTunes に関連付けされています。


あと624で書き忘れましたが、CDを入れるとネット読みに行き、
曲名・タイトルなどは表示されます。
内蔵ドライブでは問題なしです、古い薄型なんで超遅いですが・・・
631あいみ:2007/07/25(水) 06:21:23 ID:Xi7lWqNv
環境設定はどこにありますか?

iTunesは使い始めて1年たってないです。
いま診断したところ最新のバージョンみたいです!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 07:11:49 ID:ph6SJOTJ
なんで2ちゃんねるなんかに来たんだ・・・。
iTunesの上のほうにある「編集(E)」ってやつをクリックして「設定(F)」だ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 07:49:39 ID:IJgY50Jc
>>632を読んで、次に来る質問は
「環境設定を開きました。何を設定すればいいかわかりません><」
だと予測してみる。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 08:09:01 ID:Kkr4sleC
ってかギガメガに誰も突っ込まないのな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 09:37:18 ID:2cyOUpIQ
音楽泥棒死ねばいいのに
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 10:34:42 ID:TxrcscNC
何と言う連投…とりあえずおっぱいうp
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 11:01:52 ID:vWaEt7Lt
選考会間に合わなくてハブられたのかな
まぁ音楽泥棒したからバチ当たったって事だ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 11:22:03 ID:4KGCY55X
なんだ気の毒な人がいるなぁと読んでたけど
音楽泥棒だったのか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 11:45:58 ID:tCJpt8RS
女(しかも若そうな)だと思っていつもより数倍親切にしてたら泥棒だったってわけか。
それでも教え続けるところがなんともいえん。
男なら間違いなく最初の2、3レスの時点でヘルプ嫁だろうな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:49:29 ID:RY8fz0tB
とりあえず今日どこかで行われる選考会に
今朝iPODのデーターが消えちゃったんですと泣きながら来た奴は
音楽泥棒という事だな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:51:55 ID:IJgY50Jc
>>639

>598と>602で2度ほどレスしたが、その後投げた。
まぁ、泥棒なのもあったが、こりゃエスパー様でないと無理と判断。
最初の親切心が顔を出したのは、あんまりにもテンパってる風だったからな。

状況を正確に説明できない
基本的なOS操作がわかってない
自分で試すことをしないし、言われたとおりのことだけして
また聞いてくる(>631なんかまさにそれ)

テンプレ通りだわな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:06:47 ID:0jhUgCnn
今日IPOD買ったんですが
30GBで本当に7500曲も入るんですかね?
100曲しか入れてないのにすでに25GBしか空きがないんですが…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:12:01 ID:tCJpt8RS
>>642
エンコードしているビットレートはそれくらい?

エンコードやビットレートの言葉の意味がわからなければ調べてください。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:12:13 ID:tCJpt8RS
それくらい?じゃなくて、どれくらい?だった。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:16:17 ID:ghpTGIHk
>>642
容量に関しては
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1182643617/4
の通り30GBだとPC上では27.8GBくらいになると思う
んでシステムに使われてるのも考えると100曲で2GBくらい使ったわけだ

・・・WAVやロスレスで取り込んだとは考えにくいけど
320kbpsとかかなり高いビットレートで取り込んだんじゃないか?
当然のごとくビットレートが高いとファイルのサイズが大きくなるから
入る曲数も少なくなるよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:24:54 ID:0jhUgCnn
>>644
WAVエンコーダでビットレートは自動でやってます
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:30:19 ID:ghpTGIHk
WAVなら当然だろうが・・・
常識的に考えてわかるだろ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:30:38 ID:0jhUgCnn
>>645
マジですか?
てことは96kbpsぐらいまで下げた方がいいんですかね?
みなさんはどのくらいでやってるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが…
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:34:58 ID:tCJpt8RS
>>648
wavだと、普通の皆さんのだいたい10倍ほどの容量を使ってる。

多いのはAAC128〜192kpsあたりかなと思うけど、
mp3がいいならiTunesでは評判が悪いので別のソフトでエンコードしたほうがいいと思う。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:36:00 ID:4vhTAIEY
>>646
7500曲入る、というのは、
AACの128kbps、
1曲4分で計算されてます。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:36:01 ID:ghpTGIHk
>>648
iTunesのデフォルトはAACの128kbps
ちょっとこだわる人は192kbpsにしたりする
もっとこだわる人は320kbpsとか

MP3にしたいならiTunesのMP3エンコーダーは評判が悪いので
Lame使ってエンコすることをオススメする

まあビットレートは妥協できるラインを自分の耳で判断することだな
128でじゅうぶんって人もいれば320じゃなきゃだめって人もいる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:37:01 ID:JDgi+FvK
>>648

君、バカでしょ。もう少し物事を理論的に捕えなよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:37:46 ID:0jhUgCnn
>>649
そんなに使ってたとは…
1回全部消してからやり直した方がいいかな…
いろいろサンクスです!助かりました!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:40:23 ID:tCJpt8RS
>>653
すでに入れてしまった分に関しては、wavからAACに変換するほうが
消してCD入れ替える手間がなくて楽かも。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 14:47:30 ID:vqwgYg/I
iPodのような家電でこの手の質問は無くならない
夏休みなんか特にね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 16:41:27 ID:SIG8EpG6
曲をstoreで買ってnanoに入れたんだけど、再生しようとしてもとばされて次の曲にいってしまうんですが
何故でしょうか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 16:52:29 ID:SV1PB0Sp
>>656
iPodに転送したくないという理由で、曲左のチェックボックスをOFFにしているなら、それが原因。
チェックボックスがONなら原因不明。とりあえずiTunes上書きインストールしてみる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 16:59:11 ID:jPr7ua1w
このスレ読んでると、いかに日本のゆとり教育が間違っていたかがわかるな。
そもそも、糞質問してる小・中学生には、iPod使うのまだ早いだろ。
小・中学生は、ラジカセで十分。iPodは大人になってから。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 17:17:11 ID:ph6SJOTJ
今の小中学生はラジカセを知っているのか
多分カセットを使ったことないんじゃないか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 17:25:16 ID:RY8fz0tB
誰にだって初心者の頃はあるだしいいじゃん
答えられる質問があれば答えてあげてユーザーを増やす事は
自分にとっても将来恩恵を得られることだよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 17:28:02 ID:hxrK2pXX
初心者なら必死で検索するのが普通だろ
検索で簡単にひっかかるものさえここじゃ質問されるんだぜ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 17:39:06 ID:jPr7ua1w
>>660
初心者の糞質は給料をもらって働いているメーカーのサポートにでも
聞けばいいんだよ。こんな糞掲示板のバカに誰でも知ってる低レベル知識を教えて
何が自分にとっても将来恩恵が得られるって言うんだ。
リアルでさとう珠緒似の子に手をとって教えるのなら恩恵も得られるが。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 17:45:41 ID:G1k7Lfmz
>>662
で、キミはこのスレで何をしたいんだ?
糞レスばかりしてるようだけど…
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:16:14 ID:tCJpt8RS
自分がiPod初心者のとき
くだらない(と当時は思ってない)質問をしに質問スレやこういうスレに来て
質問する前に新着レスを50くらい読んでみた。

そしたら「調べたらわかるだろ」という返事のオンパレードなのにガクブルし、
とりあえず自分で必死になって調べたら、ほとんどがわかることだらけだった。

それなりに理解できるようになってから、調べてもどうにもならないことだけは
ここに聞いたりしてたな。そしたら皆きちんと詳しく答えてくれたよ。

3行目のことさえすれば、もうちょっと馬鹿な質問は減ると思うけど、
それすらせずに「iPodスレあったー!質問♪質問♪」って頭の中お花畑だからダメなんだよ。


>>663
ここは質問スレではないから、有意義なレスが出てくるのを待ってるんじゃない?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:21:00 ID:7Wi+ZQI9
女(しかも若そうな)だと思っていつもより数倍親切にしてたら・・・w>>664
で、キミはこのスレで何をしたいんだ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:23:10 ID:vqwgYg/I
PCが逝ったので仕方なくセレ400マシンを引っ張り出して使ってみた。
とりあえず使えるようだ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:25:08 ID:G1k7Lfmz
>>664
>ここは質問スレではない
そうなのか?
>3行目のことさえすれば、もうちょっと馬鹿な質問は減ると思うけど、
おっしゃるとおり
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:32:04 ID:tCJpt8RS
>>665
君より何がしたいかは一目瞭然だろ。

>>667
質問専用スレじゃないだろ?
iTunesの話をするためにここにいたっていいんじゃないの?
質問に答えないといけない義務もないし。

別に自分が>>662をかばう必要はないけどさ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:37:17 ID:7Wi+ZQI9

    ___.
   iヽ、ヽ.        ,.-‐ァ、
    \ヽ |       / //
     | | ',     | | ./
     >,!.|´  ̄ `'7 //、
   /  `´    |./ `ヽ.
  .,'   / -/、 /|  `´  ヽ ',
  | i イ ァ;、,/ | ハヽi   ', .i
  |,ハ  レi !,ン^ .レァ';、ハ ,  |. |   ?>>668
    ヽ7"  .   !,ン',ハ/ /|/ .|
    |,ヘ、  、   "/ /'´|  |
    ノ/〉ヽ、__,,.. イ /、  |  | 
  ,イ´ くイ:::::|、__/ /::::ヽ、ハ.. |
 〈_|  ノ::::|::::|/ヽレ'::::/:::::',ヽ. | 
 /:::ヽ、i>:::|:::::|、/::::/:::::/::::::! |
7:::::::::::::/::::|:::::|//:::::::i/:::::::::::::i |
|::::::::::::/i:::::|:::/::::::::::::::|:::::::::::::::i |
ヽ、__,/ 〉:::Y:::::::::::::::::::::|::::::::::::::|/
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:46:05 ID:jPr7ua1w
つかさ、>>1のリンク先を読めばほとんど解決できることばかりだろ。
一通り目をとおしておけば、次になんかのトラブルがあったときでも
解決するのは早いだろ。それすらしないで、すぐにここで低レベル糞質を
するのはバカ、それに答える低脳知ったかもバカ。つか、どうしても
糞質したいなら、教えてgooにでも行けよカスども。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:48:08 ID:oRZFDlUX
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:49:31 ID:7Wi+ZQI9
>>670
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'



【結果発表】

パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    パッ
[失格]  [失格]  [失格]  [失格]  [失格] [人間失格] 
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧  ‖,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:53:05 ID:EfgfaZ+a
>>490
酷いんですね><
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:58:35 ID:ph6SJOTJ
AAは自分の意見にならないぞw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:01:50 ID:jPr7ua1w
>>672
 >>665の2行目。つか、しねよカス。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:18:43 ID:6kPFqgOc



おまいら釣られすぎw


677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:15:46 ID:8QsmITtN
CDをPCに取り込む時
AACの192Kbpsでやると60分のアルバム取り込むのに
50分ぐらいかかるんだけど
これは俺のPCが糞な以上仕方ないことなのかな?
WAVでやれば多少早くなるけど容量が大きくなりすぎる
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:16:32 ID:Z56r4ZVu
>>677
スペックも書かずに言うことじゃないな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:25:59 ID:HA266WR/
>>677
WAVで取り込んだ後、改めてAACにエンコードし直すとか。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:30:47 ID:8QsmITtN
>>679
それもやったんだけど余計に時間くった
120枚ぐらい取り込みたいのにこれじゃ気が滅入っちゃうよ…
やっぱ6年前のWindowsじゃ仕方ないのかね…
そろそろ買い替え時か
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:31:58 ID:n2Hu/oLW
CDドライブが糞なのか、CPUが糞なのか、CDが糞なのか、iTunesの設定が糞なのか、OSが糞なのか
たぶんどれかだろう
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:32:32 ID:G899gJ9D
iTunesを最新バージョンに更新したら、バックアップ取れなくなったのは、もしかしておれだけ?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:36:21 ID:oQEE0CKH
>>680
びすたはやめとけヨ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:37:38 ID:1PDe7Q+p
>>682
うんにゃ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:38:01 ID:mmZpVmm4
>>682
散々既出
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:39:07 ID:8QsmITtN
>>683
DELLは?
取り合えず今は親父のPCでやってみようかな
また一からやり直しになるけど…
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:40:04 ID:Z56r4ZVu
え?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:40:50 ID:GR7E+f7a
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:42:35 ID:oQEE0CKH
>>686
すぺっく?でちょいふあんだが
おんがく用にHD増設
そとづけor裸族もしとけよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:59:34 ID:VM3niUdw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:17:58 ID:aU+WbCpS
itunesのために
 mac osx この際?

みんな教えてくれるぜ 
たぶん
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:52:30 ID:8phbaB3Q
>>682安心しろ!俺もだ!更新した後データDVDとしてバックアップしようとしたら、おニューのDVDなのにディスクが空ではありませんとか拒否された○| ̄|_
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:18:07 ID:I6YDiNme
>>680
Wavで取り込んだ後にAACにエンコードして
速い場合……CDドライブ能力不足
遅い場合……CPUエンコード能力不足

なので、パソコン買い換えてください。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:46:30 ID:Z7RxN564
手軽なバックアップ方法として、itunesフォルダを外付けHDに保存している方に提案を兼ねて質問したいんだけど、
外付けがいつクラッシュするかわからない・・・でも本体のHDには多少の余裕はあるという状況なんだ。
しかしデータ量が数十ギガあって毎回DVDにバックアップするのは大変。差分バックアップをすればいいんだけど、
ちょっとしたタグ変更などを、こうすればもっと便利になるかなー?なんつって頻繁かつ大量の曲目に行うので差分バックアップは不可能に近い。

上記のような人はおそらくこの掲示板上にたくさんいるはず・・・!
そういう人は外付けのitunesフォルダを本体Cドライブにたまにコピーするだけでいいんじゃないか?
無駄な長文スマソ。ちょっと自分的によいひらめきがでて興奮してしまった
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:51:50 ID:bp2cfTx3
>>694
で、何が質問なんだ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:52:25 ID:kbxDCXfX
>>694
君、頭悪いみたいだね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:54:38 ID:E4RZIf1i
バカだろ
なんのための外付けだよ
もうひとつ外付け用意してそっちに入れりゃいいだけだろ
頭悪いにも程がある
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:00:36 ID:Z7RxN564
なんで外付けを2個も買わなきゃいけないんだ。安くなったからといって一個数千〜するでしょ。
なるべく安く済ませたいという発想はないのか。
何が質問内容なのかは書き忘れてた。クラッシュしたとき>>694の手順でまた正しく再現されるかなって
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:03:09 ID:jDl34Xwd
CドライブのHDDが壊れたらどうするんだ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:08:45 ID:Z7RxN564
外付けとCドライブ両方のHDが同時に壊れる確率は低いでしょ?
まあそうなったらお手上げです
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:10:04 ID:bp2cfTx3
>>698
残念だがおまえのやりたいことがわからん


PCがdだときのための外付けバックアップだろ?
外付けがコケても元々のライブラリがPCの中にあるだろ
なんでわざわざPCにコピーすんだよ

それともあれか?プライマリストレージがiPodでライブラリがバックアップってか?
死ね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:11:10 ID:d+gsmzEu
なにこの頭のおかしいZ7RxN564
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:27:49 ID:1PDe7Q+p
こういうことか?

>>694
 外付けHDDにiTunesフォルダを置いて使用している
 で、バックアップとして、iTunesフォルダごとCドライブにコピーしている

オレ
 CドライブにiTunesフォルダを置いて使用している
 で、バックアップとして、iTunesフォルダごと外付けHDDにコピーしている

どっちでもええやん
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:30:02 ID:GR7E+f7a
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:40:58 ID:oHvcGWB/
違うと思うよ。
音楽ファイルは外付けHDDにしかないんだよ。
その外付けHDDがクラッシュした時のために、本体Cドライブにバックアップする。
外付けがクラッシュしても本体Cドライブのファイルで今までのように再現されるだろうか?
ということじゃないの。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:41:42 ID:Z7RxN564
>>703そういうこと。701はよく文を読んでください
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:46:06 ID:Z7RxN564
>>705そういうことです
>>694に蛇足が多くてすいません!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:46:37 ID:d+gsmzEu
>>706
なんで偉そうなのかわからんけど
おまえの言ってることすごい頭悪いよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:51:27 ID:d+gsmzEu
Cドライブに容量がじゅうぶんあるならCをiTunesフォルダにしてなんら問題はないわけだけど
容量が少ないから外付けHDDをiTunesフォルダにするわけだ
それでバックアップを容量少ないCにとるっつーのは意味わからん
Cドライブにじゅうぶん容量が余ってるのに外付けHDDをiTunesフォルダにしてたとしてもよく意味がわからん
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:59:05 ID:1PDe7Q+p
>>705
オレは壊れたあとの対処については書いてない訳だけど、それが違うといってるの?
ちなみに、iTunesフォルダ = ライブラリファイル (.itlとか) + 音楽ファイル のつもり
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 04:00:32 ID:Z7RxN564
>>709
あーはいそうですね。Cドライブに十分空きはありますね。ただ、データがどんどん増えていくから、
そのうちCドライブを圧迫する要領になるんじゃないかと思いまして。
そういう理由で外付けにitunesフォルダを格納しています。
で、結局言いたいことは>>705がわかりやすくまとめてくれた内容のことなんです。

偉そうにして申し訳ありません。これまでの態度、反省します。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 04:06:51 ID:d+gsmzEu
>>711
その状況ならCに余裕作りたいってのが理由なわけだから
やっぱ上で出てた通り別の外付けHDD使うのが得策じゃん
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 04:11:53 ID:oHvcGWB/
>>710
まだCドライブにコピーしていないのかなと思って。
それよりID:Z7RxN564はNGにしましょ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 04:14:48 ID:UNlowsZ3
Cドライブに空きを作りたいのに
Cドライブにバックアップをとるってなんという本末転倒w
ワロタw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 04:16:20 ID:1PDe7Q+p
>>713
うん
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 04:16:32 ID:Z7RxN564
>>712
はい、おっしゃるとおりです。しかし私の見込みが甘く、当初の予想ではもっとCドライブの空き容量がもっと少なくなるものでして。
ふたを開けてみれば、Cドライブはなんと150GBも余っているのです。
なので、Cドライブにitunesのバックアップデータを入れてもまだ余裕がある状況なんです。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 04:18:05 ID:UNlowsZ3
池沼並みの頭の悪さだなwマジワロタw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 04:37:08 ID:/Srl3WBP
バックアップ取れなくなる不具合は俺だけじゃなかったのか
かなり安心した
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 07:26:02 ID:G/gqakWI
まずCドライブのパーティションを切れよw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 08:03:18 ID:/WGNVvLU
昨日は切羽詰った音楽泥棒で
今日はこの話題
程よく脱力感を味わえるスレですね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 08:15:24 ID:ceF7BqK7
例のダンサーは一体どうなったんだ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 08:21:49 ID:nm3/yEha
数日後そこには元気にWinnyでダウンロードするあいみの姿が!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 11:41:28 ID:MD0Jk9Jg
今来たんだけど、自分はドライブCにあまり空きがないので
外付けHDDに音楽ファイルを入れている。

iTunesの中身>iPodの容量なので、
万が一その外付けがあぼーんしてしまった場合、
iPodに入れていない曲たちとはおさらばしないといけない。

それが怖いので、もう一台外付けを買って合計2台状態になってる。



別にこれでいいんだよね?
上のほうで「なんで外付け二個も買わないといけないのか」って出てたけど。
自分のやり方以外にもっと安くで済んで有効な方法ってあるの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 12:38:35 ID:ep2Y5EZB
>>723
うちはデスクトップPCだから、HDDの1台目はC:に、2台目はC:\〜\My Music\iTunesに
割り当てていて、更に外付けのX:ドライブにiTunesのバックアップ取ってる。

まあ、実質外付け2台体制の人と同じ。これでいいと思うよ。

HDD飛んでも構わないって人はどうでもいいんだろうけど、うちだとiTunesだけで140GBほどあるから
こういう体制しか取れないです。動画無視でいいなら80GBのiPodに全部入るのだけど。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:06:30 ID:HNBJKJOq
>>723
それでOK
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:36:49 ID:aCkYQiKB
だいたい、Cドライブってのはシステムやら何やら入っていて
ハードディスクのクラッシュ以前に不具合が発生すると大ごと
Windowsでは、そもそもバックアップってのはCを保存することだしね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:39:25 ID:dSypQ8cy
熱くなるとスレ違いも見えなくなる人種がいっぱいですなぁ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:40:30 ID:3OWrcJyW
iTunes7.3をダウンロードしてPCを再起動後、
iTunesを開こうとしたら、

「オーディオの設定に問題を見つけたので、iTunesは実行できません。」

と表示が出るのですが、iTunesを開くにはどうしたらいいのでしょう?
よろしくお願いします。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:41:38 ID:ZLNyGIS5
ダウンロードだけじゃ駄目
インストールしないと
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 18:12:41 ID:3OWrcJyW
クイックタイムがインストール途中?でした。
無事開けました。
ありがとうございましたm(__)m
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 18:30:48 ID:AGbTWzU1
第5世代30GのiPodをもってるんですが
歌詞を書き込んでもiPodで見ると歌詞が消えています
iTunesでは歌詞は見れるのですが、どうすればiPodで歌詞を見ることが出来るようになりますか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 18:59:05 ID:whXIogzs
>>731
iPodのシステムファイルは最新のモノになっていますか?、うろ覚えの記憶では歌詞対応はシステムファイル更新後でした。
それと、歌詞、恐らく日本語だと思いますが、文字コード標準になっていますか?
ハートマークとか入っていても表示できない時があります。

システムファイルの件は最新のiTunesをダウンロードしてインストール後、ターゲットのiPodを接続後「更新」
(だったと思う、今手元に無いので)を押して最新のシステムファイルにする事で確認できます。
「復元」は古くなっちゃうのでダメです。蛇足ですが。

文字コードの件は一度iTunes-曲-プロパティで歌詞情報画面を表示させたあと、全て選択(Ctrl+A)後切り取り(Ctrl+X)もしくは
コピー(Ctrl+C)したあと、新規でテキストドキュメントを作成し、それに貼り付け(Ctrl+V or Shift+INS)したあとに上書き保存すると、
文字コードについて警告がでますのでそれで判断できます。

以上二つが一番簡単で確実な確認方法かと思います。
この操作をしてもiPodは壊れたりしませんので、上記操作を実行後再度不具合が出るようならここにレスをしてください。
俺が見ていればレスしますし、ここまでチェックをしたならばスレの親切な人が診てくれると思います。

まずは行動を。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:34:05 ID:gsFB8I7Z
iTunesStoreでQUEENのライブウェンブリーアルバムDLしようとしたら3曲目でエラーでて中止しやがった
アップルストアに問い合わせしたけど営業時間外。。。どうすればいいんだorz
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:42:01 ID:sUpK1Z77
>>733
好きにしろバカ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:48:16 ID:Gwhqh4zh
>>733
ダウンロードの途中なら
ダウンロード画面の右下の方に再開するボタンなかった?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:55:17 ID:gsFB8I7Z
>>735
さっきやったけどなんともならないから閉じちゃったitunes\オワタ/
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 20:05:58 ID:Gwhqh4zh
>>736
ダウンロードを再開する曲にチェックしてからすればいいはずだよ
あとそれでも駄目でもアップルアカウントに購入記録残ってるはずだから
アップルに相談すればなんとかなるはず
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 20:30:01 ID:ep2Y5EZB
>>736
Store(S)-購入したものを確認(C)で、ダウンロード再開しない?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 20:44:50 ID:aCkYQiKB
>>736
も一回立ち上げてみろ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:15:10 ID:gsFB8I7Z
>>737-739
ダウンロードできました!
ありがとうございます。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:26:38 ID:sUpK1Z77
基本的にPCを理解出来てないバカは、カセットウォークマンでも使ってたほうが
いいと思う。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:27:41 ID:oHvcGWB/
バカしか言えないバカだなw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:54:40 ID:Ewg41bID
Ipodのプレイリストでアーティスト検索をすることは可能でしょうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:58:49 ID:fKrT3Ssf
どなたか僕のipod nano 8GB(黒)とipod 30GB or 80GB交換してくださる神様いませんか?
色は何色でも良いです。[email protected]までメール待ってます。。。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:08:18 ID:4XUFUPjp
>>744
なんか異常に可哀想なやつだなw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:14:53 ID:oHvcGWB/
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:09:49 ID:DoX6SuTe
なにこの見事な無限ループwww
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:33:06 ID:Scqwk+kv
何年前だったかカメラ板で、当時30万くらいしてたデジタル一眼レフカメラを
レンズつけて5千円で譲ってくれっていうお子様がいたのをふと思い出した。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 04:19:59 ID:IwTtmQOb
ヤフオクやってるとたまにそんなんにあたるけどな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:47:19 ID:XUH97y3G
>>732
更新は最新のデータになってました。
歌詞はメモ帳に打ったのをコピペしました。
(一応歌詞をもう一度メモ帳にコピペしましたけど、特に文字化けすることはありませんでした)
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:10:52 ID:YYbl22xz
>>750
メモ帳コピペじゃなくて、直接打ち込んでも駄目か?

どこが違うの?とかいわれそうだけど、漢字コードの問題とかもあるので。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:32:54 ID:wzDp35F0
>>750
歌詞が表示される曲と表示されない曲と2種類、もしかしてありませんか?
もしそうだとしたらその歌詞が表示されないファイルはMP3/AAC/WMAのタグが壊れています。
あきらめて再エンコしましょう。
ちなみに私ならSTE等使いID3タグを削除-再作成してごまかしますが、
これは専門知識が無いと出来ない作業なので素人さんにはお勧めできません。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:46:39 ID:sfVsvcsi
>>750
ちなみに私ならWinny等使いダウンロード-再作成してごまかしますが、
これは専門知識が無いと出来ない作業なので素人さんにはお勧めできません。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:48:01 ID:O2EpuUDS
>>753
釣りでもなんでもいいからとりあえず死ねカス
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:50:40 ID:sfVsvcsi
>>754
やってて良かったP2P。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 14:00:42 ID:Wf4Y9sE4
>>755
通報しときました^^

●警察関係
警視庁匿名通報フォーム(情報だけでもメール可能)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
全国ハイテク警察リンク集(評価ランキング付き)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口
http://www.npa.go.jp/hightech/soudan/hitech-sodan.htm
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 14:17:53 ID:YYbl22xz
>>753
iTunes上で該当曲を右クリックして、ID3タグを変換を選択し、ID3タグバージョンを「なし」
にしてOKを押し、再度ID3タグを変換を選択して、ID3タグバージョンをV2.2にしてOKをお
してごまかしますが、専門知識は不要なので是非お勧め。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:11:59 ID:iKtzMXtO
>>756
通報したって意味ないべ。
なんたって警察のなかのひとお墨付きだもん
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:49:21 ID:MyQAJlg0
>>758
だべな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:23:23 ID:WbuYS+VT
歌詞を表示できる曲とできない曲とがあるので、再エンコしたいと思います。
757さんの言われたようにID3タグをv2.2にしてみましたが、もう一度ID3タグを調べてみると「なし」になって反映されていませんでした。
761757:2007/07/27(金) 23:42:05 ID:YYbl22xz
>>760
最新版のiTunesだと、ID3タグ変換でうまくバージョンを読み込めてないみたいやね。
変換は出来ているから、以下のようにして確認してみてくれ。

1)該当曲のプロパティを表示して、概要タブのID3タグがなし以外になっていることを確認。
2)ID3タグを変換を選択し、「なし」に設定してOKを押す
3)該当曲のプロパティを表示して、概要タブのID3タグがなしになっていることを確認。
なっていない場合には、2)をもう一度実行する。
4)ID3タグを変換を選択し、「V2.2」に設定してOKを押す。
5)該当曲のプロパティを表示して、概要タブのID3タグがV2.2になっていることを確認。
762760:2007/07/28(土) 00:11:30 ID:X7KxDoNJ
プロパティでは始めから「なし」の状態になっています。
その状態で何度v2.2に変更しても、もう一度見てみると「なし」の状態になっているんです。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:41:14 ID:HZ0B4ATH
いつの間にiTunesはDualcore対応されていたの?
さっきCPU載せ替えてエンコしたら爆速
もうCDexなんて使ってらんね〜♪
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:47:26 ID:HZ0B4ATH
>>762
あ〜それね〜
上に書いてあるがSuperTagEditerで該当曲を確認して手動でID3タグを削除→ID3v2タグ作成
の操作をすると良い
それでも駄目な場合、曲削除してCDから再エンコするか、一回ロスレスに変換した後にもっかいMP3にするとかGOODよ。
それでも、それでも駄目な場合、
最悪iTunesのDBがお亡くなりになってる場合がある。
これはiTunesのライブラリDBを初期化して再作成しなきゃいかんからすんげーめんどくさい。
iPod使ってる人はさらに全部の曲の再転送とか発生するし、もうやってらんね〜状態になる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:52:43 ID:Fa20Xqnl
>>764
>一回ロスレスに変換した後にもっかいMP3にするとかGOODよ。
ぜんぜんGOODじゃねーよ
MP3にエンコを2回繰り返すのと一緒だからものすごい劣化する
CDから再エンコなら別にいいけど
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:58:31 ID:HZ0B4ATH
>>765
しょーがねーべー
現状からiTunesのみでやるにはこれしか方法ねーだろ?
なんかさ、スレの流れと>>762の発言読んでるとサ
「元のソース持ってない」
としか思えないんだよね、再エンコ一曲なんて3分もかからんべ?
元ソースに関してはノーコメント、図書館や友人、レンタルショップとかいろいろあるからな。
んで再エンコ一発でも上手く行かなかったらDB再構築、だろ?
足かけ2日かけてぐだぐだ言ってンならとっとと再エンコしやがれってのが俺の本音。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 02:03:18 ID:HZ0B4ATH
それに、人間の聴覚如きで、MP3再々エンコの音質劣化なんてわからんと思うんだが、どうよ?
もともと特定の波形を「最適化」する事によって容量を削減しているのがMP3の理論だから、
ビットレート大きく下げたりしない限り、その「最適化」されているソースが初めからInputで入ってくるんだから、
エンコーダは入力波形をほぼ弄らないだろ?
数式的に考えりゃそんなの一発で普通わかるんだが、オーディオ「通」さん達にはそれが大問題(笑
所詮数式で圧縮されたAudioなんだから、カリカリすんなよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 03:10:00 ID:sIpVwXBo
再々エンコは明らかに音質劣化がわかると思うけど・・・?

iPod関連のスレで、明らかに何もわかってない初心者が
何か別のことをしようとたくらんで再エンコして、
「音が悪いんです!」って書いてるレスを何回か見たことがあるよ。

何も知らずに再エンコするような人間が「音が悪い」と主張するくらいならよっぽどじゃない?

ちなみに自分はそこまで音質にこだわる人間ではないけど、
さすがに再エンコした音楽ファイルなんて聞いてらんない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 03:13:35 ID:q8GnTaYy
エンコとウンコは違うんですか><
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 03:27:02 ID:y0WtwfGr
違わないです
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 03:29:11 ID:q8GnTaYy
ありがとうございましたm(__)m
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 03:43:40 ID:HZ0B4ATH
>>768
少なくともMDtoMDのアナログコピーよりは全然全くいい音だよ。
だいたい、貴方のレスには、

>音質劣化がわかると思うけど・・・?
>レスを何回か見たことがあるよ。
>「音が悪い」と主張するくらいならよっぽどじゃない?

と書いている所を見ると、貴方の知識は他聞伝聞より成り立っているようにしか見えないんだが、どうよ?
んで

>さすがに再エンコした音楽ファイルなんて聞いてらんない。

ここで断定している、嘘くさいぜ?

俺は自分で散々試した、聴感にたよらず波形からもな。
結果「ほとんど変化がない」と言う事を確信している。
だから貴方のような「薄っぺらい」レスはしない。わかるかこの意味が?

要はな、自分で試してからモノを言え、という事だ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 04:10:26 ID:WGDRLduR
>>772
キミが聴覚障害者でさらに波形で音楽を聴くことができる超能力者であることはわかった
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 08:17:09 ID:sIpVwXBo
>>772
試してからものを言ってるから聞いてらんないって言ってるんだよ。

他人が言ってた。
自分もそう思う。

そういう主張は間違ってるってこと?

ほとんど変化がないと確信してるのは、あなたの主観だよね?
いくらそうやって言ったって>>762がどう思うかは別問題でしょ?
それを別の場所において人の意見を嘘くさいだの薄っぺらいだの、何様?

ここにいる皆に聞いてみなよ。
再エンコした音楽ファイルで満足できるかどうか。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:32:28 ID:HZ0B4ATH
>>774
別に
あいまいな表現で周りをそう思いこませようとした貴方の書き方が気に入らなかっただけ。
だったら初めから自分もやってみたが、こんな理由でだめだった、と具体的に根拠を書けばいいかと。
いきなり他人の引用、しかも半確定系の表現で書いておきながら最後にあの言いっぷりはインチキ臭いぜ。
今も賛同者があらわれたんで開き直って書いているようにしか見えないがそのへんどうよ?
他人が言ってた。
自分もそう思う。
どっかの政党が今回の選挙あたりで使いそうな言葉じゃないか、笑わせてくれる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:15:52 ID:q8GnTaYy
書き方が気に入らないだけで意味不明の主張を繰り返すID:HZ0B4ATHはNGでお願いします。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:54:45 ID:8hJ85lQt
おまえら鬱陶しいから夏休みの宿題でもやってろ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:02:32 ID:3hmPp6WV
さあ、ここでお待ちかねのブラインドテストです。
次のスレで紹介しているサンプルのうち、2回mp3エンコードを行なっているのは
何本あるでしょうか。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1052125035/
全然違うと自信をお持ちの耳自慢も、大差ないとおっしゃる人も、レッツトライ!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:11:43 ID:Ax3DQyfW
アーティストの読み仮名をまとめて振ることはできないのですか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:23:29 ID:DAvwPymj
はぁーい、僕も再々エンコのmp3なんてとてもじゃないけど聞けたもんじゃありませーん!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:33:25 ID:UVdiP9/s
>>775
自分の思い込みだけで勝手に人のファイルの音質を下げさせようとしたお前に責任はないのか?
他人に流されずに自分の思い込みで突っ走るのが正しいのか?
音質がだめだったって結果に理由もクソもないだろ。
お前は昔shuffleスレに常駐してた439とかいう男にウザさがそっくりだな。
もしかして本人か?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 13:22:29 ID:GjotUK38
>>779
どれか1つの曲に振ってから、その曲右クリック→並べ替えフィールドを適用→同じアーティスト
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:09:27 ID:Ax3DQyfW
>>782
ありがとうございます。聞いてよかった。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:18:57 ID:sTY9VYAb
iPodを接続したままPCを再起動するとiPodのディスクエラーチェックみたいなのが
始まるんですがあれはなんなんでしょう。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:20:56 ID:A//97CPf
USBリムーバルディスクを繋いだ状態だとまれになるよ
iPodに限った事じゃない
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:23:04 ID:sTY9VYAb
>>785
そうなんですか。今まで1回もなかったのにここ2回、連続でエラーチェックが
開始されてそれが凄い遅くてなんなのかと思ってたんで
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:43:51 ID:N8F9LUNo
普通ねipodって何種類くらい色があるの?

昨日チャンネルaで街の人達がどんな音楽聴いてるのか?でipodを見せてたけど‥

ピンクみたいな色があったけど‥何かカバーを被せてるのかな?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:47:40 ID:y34C6e1w
>>787
公式サイトでも見てこいよ
携帯だから見れないってなら
たまには外に出て電器屋にでも言って来い
外の世界もけっこういいもんだぞ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:10:57 ID:N8F9LUNo
>>788
電気屋に見に行ってるのですが‥携帯電話を見てテレビとかを見てたら忘れてしまうのです‥

携帯を見てて、音楽携帯って目に付くのに‥肝心のipodをドワースレ!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:01:47 ID:a0XBuSqD
>>789
電気屋行く間「アイポッドアイポッドアイポッドアイポッド・・・」て呟いて行くのはどう?
途中でアイポットにならないように
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:16:11 ID:N8F9LUNo
湯沸かし機は何個もあるので‥!

僕が行ってる電気屋はマツヤデンキと山田電気でした!

マツヤデンキって余り有名じゃないかな?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:57:21 ID:/tSiNX3X
え?何こいつ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:29:14 ID:Fh/LHQiX
>>791
君が行くべきなのは、電気屋じゃなくて病院だと思うけどね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:53:53 ID:A//97CPf
記憶障害みたいだから、あまり虐めてやるな
世の中にはそういう病気の人もいるんだから
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:59:05 ID:sIpVwXBo
湯沸かし器が何個もあるってことは・・・
別のもの買いに行って湯沸かし器を何個も買ってしまったということ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:59:35 ID:t7OU3lCL
これはいいアルツハイマー
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:28:40 ID:t0zEQVdS
頭沸いてんだろ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:47:42 ID:rZ5IAEca
ま っ た り い こ う ぜ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 09:57:52 ID:04nCPpkm
曲を消さずにシステムの部分だけ復元できるソフトを見たことがあるんだが、誰かソフト名知らないか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 10:00:29 ID:04nCPpkm
ttp://www.kenichimaehashi.com/ipoddowndater/
これだったようだノシ
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:20:59 ID:NdEnk59L
コピーコントロールがかかってるCDをiTunesにインポートするにはどうすればいいんでしょうか?
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:27:32 ID:LroYhlfM
ドライブ依存
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:29:17 ID:NdEnk59L
>>801
ドライブの性能ってことですか??
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:35:01 ID:tkBH5R3b
>>803
そのとおり、ほぼドライブ依存
ただiTunesでインポートできなくてもEACってソフト使えば取り込めることもある
ただEACは導入やら設定やらがめんどくさいので
PC苦手だってなら手を出すのはやめたほうがいい
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:36:08 ID:VaM3bBVk
>>803
ドライブとおまえの頭の性能による。ドライブが良いとしても
おまえの頭の性能に問題ある為、無理だと思われる。
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:45:56 ID:j+w5+HXQ
ID:VaM3bBVkも頭の性能は悪そうだね(^o^)ノ
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:24:08 ID:nH93IS8W
夏休みネット弁慶祭り開催中
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:51:41 ID:Nq8p96Rl
IPODの電池がいきなり赤になったり
その後また真ん中ぐらいまで回復したりするんですけど
何でですかね?
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:54:14 ID:ObHD4mT6
>>808
動画再生中ならそれが普通。シーク時にバッテリに負荷かかるので、一時的に
電圧降下起こしてる。安定すれば戻る。
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:55:19 ID:A/vF7Yx7
おまえの頭が悪いから
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:57:46 ID:Nq8p96Rl
>>809
そうですか
ありがとうございます
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:10:10 ID:zgE4VG/r
>>805
無意味に煽るのやめろ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:41:40 ID:bRxTUJ7N
だがそれがいい。
煽りの無い2chなんてクリープ入れないこーh
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:45:10 ID:Ge+gszIN
煽りの無い2ch
それは 炭酸なしの故ぉ羅
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:05:07 ID:lGpSR+Cd
こんばんは
初めてipod80G買ったんですけど
取り込みはAACとMP3はどっちがいいですかね?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:07:34 ID:7IhaNSRI
80Gありゃロスレスでいいんでないか。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:08:33 ID:LroYhlfM
iTunesでエンコ前提ならAAC
汎用性重視ならMP3
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:09:09 ID:VaM3bBVk
>>815
パパかママにでも聞けば?
つか、ほんとうは、iPodは、おとなになってからじゃないとだめなんだぞ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:09:40 ID:qANbZzEJ
>>815
AACのVBRがいいよ。
iTunesはAACのエンコードが得意だし、AACは主要DAPがサポートしている。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:18:07 ID:W9FJknTx
>>819
主要ってw AACサポートってiPod, Walkman. alneo くらいじゃね?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:18:44 ID:Ge+gszIN
>>819
VBRってw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:19:00 ID:7R+Ryjs+
十分主要じゃんw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:20:05 ID:VaM3bBVk
つか、DAPと呼ばれるもんで、MP3をサポートしてないのってあるのかよ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:20:50 ID:eFE3ugqj
ソフバンの912SH買ったんだが、AACサポートしてるよ。


…ビットレート128までだけどorz
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:22:17 ID:qANbZzEJ
>>820
市場の9割以上は、AACサポートしてるけど。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:28:01 ID:VaM3bBVk
>>824
それは、SD-Audioだろ。Musicフォルダに入れれば320kbsでもいける。

>>825
市場の10割は、MP3サポートしてるだろ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:29:50 ID:qANbZzEJ
>>826
残りの1割は、カスDAPだけだけどな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:32:05 ID:VaM3bBVk
>>827
はぁ? カスはおまえだろ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:32:38 ID:W9FJknTx
結局 qANbZzEJ はアップルとソニーがAACサポートしてるから
市場の9割サポートしてるって言ってるの?

その2社以外はカスだと?

おもしろいなお前w
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:34:34 ID:qANbZzEJ
>>829
iTunesのスレに、どうして韓国メーカーの人がいるんだ?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:36:54 ID:W9FJknTx
>>830
いやいや俺iPodユーザーだよ。それにAAC使ってるしね。

だけどAACのお勧めの理由が主要なDAPがサポートしてるからって言うから
それはどうなの?って思っただけだから。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:41:37 ID:qANbZzEJ
>>831
MP3って単なるレガシー・フォーマットだよ。
MP3に何か優位性あるか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:43:47 ID:W9FJknTx
>>832
おいおい俺はMP3勧めてないよ。ちゃんとレス読んでるのか?

>>829 の質問を答えてくれよん。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:46:31 ID:hIPoZoAT
16bps以降ならAACよりlameのほうが好き
不可逆だとoggが一番好きだけどチョンプレーヤーか岩箱入れないとDAPじゃ聞けないし
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:48:20 ID:9nLE/UXe
まあ、iPodはAACをサポートしているわけで、はっきりいって話題としては

 どーでもいい

このスレの住人はそう考えているはず。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:51:52 ID:VaM3bBVk
まあ、これからは、AAC 256kbsが、ほぼ標準になってくるからな。
ちなみに俺は、128kbsでやっていたが、無職になったので12000曲全てを
256kbsで入れなおした。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:57:05 ID:dRruA+TY
お疲れ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:01:01 ID:Ge+gszIN0
なんて無駄なことを

128kbsのデタを256kbsで変換した場合w
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:01:09 ID:XlxZ2nKeO
iPodnano2ndを使ってて、パソを買い換えたのでそちらにおろしたiTunsを利用しようと思うのですが、今iPodに入ってる曲をiTunesに入れるにはどうすればいいのでしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:02:39 ID:hIPoZoAT0
>>838
入れ直したって書いてあるよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:04:09 ID:9nLE/UXe0
>>839
Appleのサイトに書いてあるなわけだぜ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:04:44 ID:ObHD4mT60
>>839
買い替える前のパソコンのMy Music\iTunes以下のファイルを、買い替えた後の
パソコンの同じ場所にコピーする。これで移動完了
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:08:01 ID:ZSFNGoIR0
>>815
CD等からエンコするとして
そのデータをiPodだけで使うかどうかじゃない?
私はカーオーディと共用するんだけど、カーオーディオの方が
mp3とwmaしか対応していないからiPodはmp3
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:34:34 ID:9NpRfTy20
>>843
>私はカーオーディと共用するんだけど、カーオーディオの方が
>mp3とwmaしか対応していないからiPodはmp3
俺も同じ

mp3はAAC対応機種の倍以上の機種で対応してるから便利なんだよね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:50:06 ID:eFE3ugqj0
>>826
>それは、SD-Audioだろ。Musicフォルダに入れれば320kbsでもいける。

ほんとだwぜんぜん知らんかった。d
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:38:55 ID:5LAbD+Ac
iPod対応の車を買えば、もうAACオンリーでいいわけだ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 02:08:37 ID:WxQbkKzh
そもそも、普段音質音質言っている奴が、
手元で聴いているのは旧規格のmp3って、何の冗談かと思うよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 02:13:59 ID:MJod3TYP
だってAAC音何か変なんだもん
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 05:57:14 ID:07YNZ66w
変なのはおまえの耳
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:22:51 ID:AiNafA7Q
iTunesでmp3エンコすると音悪い
他のソフト(wmaでも可)でエンコして取り込んだ方が良い
wmaにあってiTunesにないジャケットがある…こともあるし

面倒だけどな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:54:03 ID:4ID7kCYo
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 15:34:07 ID:J3XxehXz
ipodで取り込んだAACの拡張子はm4aになっていますが、これは他のAACが使えるポータブルプレイヤー
(たとえばWalkman)ではやはり拡張子を変えないと使えないのでしょうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 18:08:02 ID:Xe1qG87T
128より高いビットレートでエンコしてるやつってカルト宗教とかにはまってそうだよね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 18:15:31 ID:n4nhtlNo
>>853
128より高いというと、128も含むわけだが、おまえバカだろ。
つか、あきらかに128kbsは、256kbsに比べて、天と地ほどの差があるだろ。
iTunes Storeが、DRMフリーな256kbpsを売るって事は、256kbsで
やっとまともに聴けるって事だ。つか、128kbsの糞音質など聴けたもんではないだろ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 18:19:25 ID:6Bm4gg0t
128より高いというと、128は含まないよね?
128以上なら含むけど。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 18:21:59 ID:WxQbkKzh
そうだね。128は128より高くない、というのは小学生の知識だね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 18:26:50 ID:exzkCAtv
え?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 18:36:57 ID:CJVv3UT3
すみません!!!!コカコーラのキャンペーンで当たったので、曲をダウンロードしようとしたら
アカウント作成という画面になって
フリメ
携帯
PCで使っているアドレス
どれを入力しても、メールアドレスのところだけがダメなんです;;

誰か助言をお願いします!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:21:24 ID:n4nhtlNo
>>858
バカは使えません。

                以上
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:35:13 ID:A9WRADHJ
いろいろ見たつもりなのですがわからないので聞かせていただきます。
CDを入れるこのソフトが起動してしまうのですがどのようにすれば起動しないようにできますか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:41:40 ID:tJ0qdsvC

 はいはい、お注射の時間ですよw
                       (__ ̄) ̄::l
                      ===_ll
                       ___|_(   :ヽ|l
                       (__ ̄) ̄::l
            _, -ーー- 、___   {__  )::::::/i|
           (/=(◎)===ヽ)   {__ )::::/ l
     /      | ●   ●  | / {____)ノ l|i          -、           
    //       | (_●_ )   /   |  Ξ|            -、 `、l           
    lll        ,  l∪|   /   , '|  Ξ| ll    〈`'-ーー-'^ヽ `、l  ,ー-、        
    `ミ      / `.-ヽノ-‐'"  , "  l  .Ξl ii    ヽ-''´~ソ /     `l、_l    ,,-ァ 
           /  |l∧/フ   ( .|.  |  Ξ| |l        ,/ く         ,,.-''/  
          (⌒)__|l/'"    ヽ |.   ̄|_| ̄      _,.r' .,へ `ヽ   r、__,,.-''゙,,.-'´  
         .`"/   ̄`     l .|    ||      =ニ-ー'´  `;、ノ   ヽ_,rー'゙´        
        r─( l⌒` 、    /l .|  ,.-||──-、
        `--‐|   /l二二二二ノ /. : : : : : : : : : \
            |__|   | |   /.: :U : : : : : : : : : : : ヽ
         (⌒  /    | |   ,!::: : : : : : : : : : : U : : : :',
           ̄ ̄       .{: : : : : : : : : : : : : :: : : :: : :}
                    .{: : : : : : :>>860 : : : :: : : :}
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:43:36 ID:n4nhtlNo
>>860
CDを入れない。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:01:54 ID:jpWJ6sgB
>>857
え?じゃねーよw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:07:22 ID:CJVv3UT3
すみません!!!!コカコーラのキャンペーンで当たったので、曲をダウンロードしようとしたら
アカウント作成という画面になって
フリメ
携帯
PCで使っているアドレス
どれを入力しても、メールアドレスのところだけがダメなんです;;

誰か助言をお願いします!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:09:05 ID:rS8k4ehH
知るか、はげ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:10:24 ID:dKKmMM9Z
itune上で曲のプロパティでトラック名などを変更した場合そのまま
MP3のID3タグも変更して保存されるようにするにはどうしたらいいですか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:12:50 ID:tJ0qdsvC
>>864
、ミン           `ヾ彡ンヘミミ|
~           .__ \ミノミミ,|
/ ̄\      /__ _ ,\ ヾ,ミミ.|
  --_\   //       iミニミ|
  `t--p-、   -'ニニlP}フ'" ;‘  l| 
. _Λ_ ̄  i           /~i| レ ス の
 >;:く   |      Λ   /_/||
  i    ,ノ      i::::l  |--' | ムダ使い?
  |   `ヽ      `" ./::::  |
   ヽ  __ ,  __   /:::::  < 逝ってよし
    \  ニ:;;ニ;    ./::::::  / |
     \ ~   ./::::::: / /\_____
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:13:49 ID:tJ0qdsvC
>>866
MP3自体のID3タグも変更すればおk
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:19:22 ID:XZI1AcLZ
約4分の曲なのにituensの表示だと28分になってしまうんですがなぜでしょうか?
停止時間も3:58になっていて曲もその時間に終わるのですが・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:21:25 ID:dKKmMM9Z
>>868
いや、その作業をitune上でできないか、という意味です。
一気に変える時はSuperTagEditorでザクっとやっちゃうんですが、
重複曲の大文字小文字を合わせたり細かい調整するのに、
対象をituneで探してファイルを引っ張り出してTagEditorで変更という手順が面倒なので。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:24:33 ID:tJ0qdsvC
>>870
できないからいってんだろ

このボケナス
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:28:25 ID:n4nhtlNo
>>870
iTunesのウィンドウ上に、タグエディタを重ねてやればいいんだろ。
つか、ituneって書いてる時点でどうしようもないバカだろおまえ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:30:09 ID:2pp6zaS6
>>871
日本語不自由な回答してるお前がボケだ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:34:34 ID:dKKmMM9Z
>>872
iTunesね、携帯からだったんでアルファベットが適当なのは勘弁。
タグエディタにiTunesからドラッグできた?
何回かやろうとして乗っからなかったんだけど、帰ったらもう一回やってみる。サンクス。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:53:44 ID:n4nhtlNo
>>874
どこまでバカなんだ、おまえ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:55:46 ID:UY/ErmWB
iPodを更新しようとしたら
お使いのマシンがインターネットに接続されていないため、iTunesはiPodソフトウェア更新サーバに接続できませんでした。
って、でるんだけど…

こうしてネットできるってことはインターネット接続できてるはずなんだが…
何でかわかる人いないですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:01:18 ID:dKKmMM9Z
>>875
「以上」と「より」の区別が付かない奴にバカバカ言われるのも心外だが
君が何について言ってるのかわからないんで教えてくれるかい。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:04:04 ID:n4nhtlNo
>>877

>いや、その作業をitune上でできないか、という意味です。

と言ったから、iTunesのウィンドウの上でやれと言っただけだが。
こんな簡単な日本語ぐらい一度で理解しろよはげ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:05:56 ID:dKKmMM9Z
>>878
ハァ?
なんだ、ただの池沼か。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:08:25 ID:63iJU4lj
【喧嘩中】

マーマー ∧,,∧  ∧,,∧オマエラヤメ
 ∧∧(´・ω・)(・ω・`)∧∧
(´・ω・)  U) (U とノ(ω・` )ケンカイクナイ
|し U∧∧    ∧∧と ノ
 u-u( ・ω・)=つ);:)ω・`)  
    (っ ≡つ=つ⊂⊂) 
    ( /∪ バババ∪ ̄\_)
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:09:48 ID:n4nhtlNo
>>879
つかさ、携帯で糞レスするより、タグエディタでお前が面倒だと言ってる
タグ編集をするほうがはるかに簡単なわけだが。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:13:36 ID:2pp6zaS6
>>881
自分のレスを並べて見てみろよ。
見事に全部罵倒してるだけの糞レスじゃねーか。
もう消えとけよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:17:40 ID:n4nhtlNo
>>882
あのな、ここは有料のサポートセンターじゃねえぞ。糞レスしてる暇
あったらしこしこタグでも編集してろちんカス。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:42:30 ID:6JOrOxlh
まーた始まった
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:49:10 ID:dxx+4/qw
盛り上がってまいりましたw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:49:25 ID:Gmeq39j7
ID:n4nhtlNo あぼ〜ん
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:17:17 ID:tl53Ul7L
ID:2pp6zaS6
これもあぼ〜ん
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:59:59 ID:TlvtK7pY
Vaioのwindows2000だけど
itunesダウンロードしたらパソコンが起動できなくなりました 起動中からすすまなくてバックアップもとれない
こーゆーことってあります??
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:02:39 ID:TnXHsr7T
さすがにダウンロードしただけで起動しなくならんだろ
インストールしたならともかく
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:50:56 ID:echDbXa+
今までは「これらのボイスメモをライブラリに移動しますか?」に「はい」で答えると
しっかりと移動できていたのですがそれができなくなってしまいました。
iPod内に保存されていることは確認できるのですがiTunesに接続したときには何故か表示されません。
どうすればよいでしょうか。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 01:22:38 ID:Mp89SlrQ
>>854
含まない
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 01:40:15 ID:1g9TVfjL
>>891
もうそいつに触るな。
このスレを「バカ」で検索してみると笑えるぞ、どれがこいつかすぐわかる。
ずーっとこのスレでバカ、糞、カスと言い続けてるからな。
「バカ」をNG指定推奨、語彙がないおかげで全部消えてくれる。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 04:55:26 ID:nIPcXm6U
kbsとかクソワロス
kb/sだろヴォケ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 05:05:47 ID:Pj/HesTg
iPod20GBからnano8GBに買い換えたのを機会にiTunesの曲をのうちほとんど聞いていないのをDElキーで削除しました。保存かゴミ箱の選択は、ゴミ箱にしています。
しかし、iTuesファイルのプロパティを見る限りでは、相変わらず20GBの容量を食っています。削除した曲のデータをディスクから削除する方法を教えてください。あるいは操作を間違ったのでしょうか?iPodには7GBで移っていますので、iTuesでできなければ、iPodから
iTuesにコピーする事を考えています。
環境は下記の通り。
iTunes7.3.1.3
XP/SP2
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 05:12:26 ID:Pj/HesTg
894です。改行しくじりました。すみません。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 09:23:38 ID:io/pa6dM
ゴミ箱クリアしてみたらいいんじゃない
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 09:45:45 ID:p9Liu2RH
質問

DVDオーディオの曲って、取り込めます?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 09:51:19 ID:Ocuonfrk
質問

アルバムのジャケはどうやって登録するの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 10:49:03 ID:7Hz3gYqO
iTunesで曲聴きながら、どっか上の方で作業してても、次の曲になったら再生中の曲のとこに移動するじゃないですか。
あれ、面倒なんで設定でオフにする方法ってありますか?
いろいろ調べてみたんですが見当たらなくて
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 10:53:48 ID:deqREXmj
>どっか上の方で作業してても、

何の作業をしてるの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 11:02:06 ID:7Hz3gYqO
>900
タイトル情報とかの修正してたりまぁいろいろいじったりするじゃないっすか。
ただ眺めてるだけのときもあるけど、強制的に移動されると面倒で・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 11:05:29 ID:deqREXmj
>>901
プロパティ開けていじっていれば、
曲カーソルがどこに飛んでも関係ないんじゃないかな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 11:10:26 ID:deqREXmj
まあいいや。
やり方としては、ミュージックから入って
再生しているからそうなるんだよ。>>901

プレイリストに移して(D&Dでいい)そこで再生すればいい。
ミュージックや、他のプレイリストで曲項目をいじっても
影響が無い。
演奏中の曲目を見たいのであれば、
そのプレイリストのウィンドウを開いておけばいいし。
…伝わるかな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 11:14:11 ID:iqslywdG
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Apple Computer\Installer Cache
これ古いのいらないよな?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 12:48:04 ID:e5c5R59P
外付けHDにWMA128kbpsでCD100枚ほど保存してあるんですが、
このほどシャホーを購入しまして、iTuneにAACに変換して
保存しようと思ってます。その場合、CDをダイレクトにAAC128kbps
変換するのと、外付けHDのWMA128kbpsをAAC128kbpsに変換するのと
では音質が違いますか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 12:53:12 ID:T4s13mj9
>>905
もちのろん。面倒だけどCDからエンコしたほうがいい。
907905:2007/07/31(火) 13:00:59 ID:e5c5R59P
>>906
レスどうも。
やはりそうなんですか…。
面倒くさいけど、音質のために
ちまちま頑張ります。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:13:34 ID:io/pa6dM
実際に変換してみて、音質の変化に気づかないor我慢出来る劣化具合
であれば、CDからエンコードしなおす必要ないだろ
なんで試さないのか俺には不思議で仕方ない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:19:40 ID:1mHBjStw
>>893
16bpsっていうのもあったよ
www

1秒あたり16bit=2bite
4分で480bite

すげぇなw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:25:56 ID:io/pa6dM
なんだbiteって
4分で480回かじるのかよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:39:13 ID:FPgx+8LY
>>909
恥ずかしい奴…
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:32:35 ID:xoAq6az4
ヘルプ見ながらやったんだけど
バックアップで空のDVD入れても
「ディスクを作成中...初期化中」にて
必ず「不明なエラーが発生しました」とでて失敗になります
どうやったらできますかね?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:37:35 ID:fsZWIOIi
>>912
iTunes 7.3, 7.3.1で一部の人に起きてる問題だよ
いまのところ解決策は7.2に戻すことしかない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:44:41 ID:j9XkKdZy
PCにiPodを接続すると全部更新しちゃうんです。
チェックしたものだけ更新させるにはどうしたらいいの?
誰か教えてくださーい。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:54:36 ID:xoAq6az4
>>913
ありがとうございます
そうなんですか・・・
ちなみにどうやったら戻せるんでしょうか?
無知すぎて・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:59:21 ID:fsZWIOIi
>>915
7.3 (or 7.3.1) を普通にアンインストールして7.2をインストール
7.2のインストーラは↓の一番下の方にある7.2.0.35ってヤツ
ttp://www1.atwiki.jp/itunes/pages/7.html
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 17:28:30 ID:9z5Cl83L
>>916
横入りして悪いんだがアンインストール時に音楽ファイルがあるフォルダ削除なんて事はないよね?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 17:33:28 ID:j9XkKdZy
NIKE+の音声を日本語にするにはどうすれば・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 17:33:37 ID:fsZWIOIi
>>917
ないよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 18:22:38 ID:TX3LD6uj
>>905
PCで聞くならサウンドカードの質によっては差がでるけど
iPodで聞く分には違いわかんないので気にしなくてもヨシ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 18:22:54 ID:kuthwOTW
全然関係ないけど
アンインストール自体出来ないんだぜ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 18:25:45 ID:1yX+3BfP
ipod40ギガ つかっていたんですけど、

新しいPCのvistaにituneいれてつなげたんですけど、

充電のマークはでていて、認識ができていませn。マイコンピュータでも認識されていません。

昔も、XPから新しいPCのXPに替えてつなげたら、同じ現象が起きました。

どうやったら認識できるようになるのでしょうか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 18:47:18 ID:fsZWIOIi
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 18:59:06 ID:1yX+3BfP
>>923

リセット、再試行、再起動、再インストール

何回もやっているんだけど、できないんだよな・・・

ipodに以前のデータ(曲)がはいっていると 

新しいpcに接続できないよね?

ipod自体を初期化(フォーマット)みたいにできないかな?

いつもこのところで不具合が生じんるだよね・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:10:46 ID:fsZWIOIi
>>924
>ipodに以前のデータ(曲)がはいっていると 
>新しいpcに接続できないよね?
いや、普通はできるんだけどね

強制的にディスクモードにして接続でどうかな?
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=93651-ja
これでもマイコンピュータに出てこないようなら、私は降参です
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:04:19 ID:9z5Cl83L
>>919
ありがとう
無事バックアップできた
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:05:54 ID:f4dg5Tu5
すみません、質問なのですが、
ituneでポッドキャストデータをダウンロードしようと思っているのですが、
過去のデータをすべてダウンロードするという事は個別にはできないのでしょうか?
エピソード1日分、3日分を保存するか、全部保存するかと選択できるようですが、
このラジオは全部、このラジオは1日だけとか、わけることは不可能ですか?
ちなみにipodは第4世代のやつを使ってます
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:23:35 ID:B5ihka1B
>>927
Podcastのタイトル横をクリックすると、配信サイトに行けるから、
そこで好きなのを入手するんじゃダメか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:24:47 ID:YHqRIzgE
>>927
podcastは、あくまでRSSという仕組みを使って、サーバに掲示されているファイルを
ユーザ側に自動ダウンロードするだけなので、どこまで公開するかは、RSSで
いくらでも制御できます。

結局の所、過去データどこまでダウンロードできるかはPodcast公開しているところの
方針次第。個別には分からん。

あと、個別に保存制御するなら、iTunes以外の方がいいと思う。
iTunesでやるなら、とりあえず全部取得して、スマートプレイリストで過去何日分みたいな
フィルタかけると実現はできる。一旦全部保存する羽目になるけど。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:25:49 ID:B5ihka1B
あー、残したいって事なら、それぞれのタイトルごとに右クリックで
「自動削除しない」設定が出来るよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:29:48 ID:WQJPz6CD
すいません初心者ですが質問させてください。 音楽をiTunes Cardで購入して
ダウンロードしようとしたんですが、「ダウンロード中に問題が起きました。不明なエラーが発生しました(8003)。
ネットワークに接続できることを確認して、もう一度やり直してください。」というメッセージがでてダウンロードできません。
サポートセンターの言うとおりにしてもダメでした。 無料音楽などはダウンロードできます。
どなたか詳しい人いましたらお願いします。 Windows XP、 iTunes 7を使ってます。


932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:32:36 ID:f4dg5Tu5
>>928
どうもです
配信サイトに言ってみたんですが、過去のがダウンロードできないみたいなんですよ
http://www.tbs.co.jp/radio/junk/

>>929
どうもです
やっぱりituneだといったん全部保存することになりますか・・・
ノートでやってるんであんまりHDを圧迫したくなくて、
一つのラジオだけ全部DLしたいと思ってたんですが・・・
いったんお気に入りを全部削除して、ひとつだけ登録して全DL、しかないですかね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:42:43 ID:QafgxAcX
iPodに新しい曲を取り込みたいんですけど、今自分のパソコンが手元にありません。
他のパソコンで取り込んだら、今までのiPodに入っていた曲は消えますか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:46:14 ID:fRyrt+TT
家に帰って自分のパソコンでやればいいんじゃね?
がまんしろよ。それとも盗人?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:49:47 ID:QafgxAcX
いや、自分のパソコン今かなり遠い所にありまして。
やはり我慢しかないですか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:58:45 ID:fRyrt+TT
iPodが同期とる設定になってたらつないだ瞬間あぼーんだよね
がんばれよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 03:01:55 ID:7ZOjuaZx
>>933
>他のパソコンで取り込んだら、今までのiPodに入っていた曲は消えますか?
手動管理を選べば消えません
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 03:02:21 ID:r9wg9fEN
手動で同期
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 03:03:12 ID:fRyrt+TT
一応
iPodはただのHDDだから中の曲なんて簡単にぶっこ抜けるよ

とだけ言っておく
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 03:03:57 ID:UuOKG914
>>935
基本的にiPodは「パソコンのiTunesの中身を持ち出す」というのがコンセプトだから。
このスレ全部読んでできそうだったらやってみたら?としか言えない。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 03:07:28 ID:7ZOjuaZx
>>936
>iPodが同期とる設定になってたらつないだ瞬間あぼーんだよね
ならない。
他のパソコンと同期する設定になってるけど、このパソコンと同期するか?
って聞いてくる。しないを選んで手動管理にすれば、とりあえず曲を入れられる。
元々同期取ってたパソコンとでも手動になってしまうが。

今は知らないけど、過去に何度か実際にやってみたことがある。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 03:10:54 ID:fRyrt+TT
>>941
まじか。ごめん。
つないだらiPodがカリカリ言い出して慌てて引っこ抜いた思い出がある。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 07:38:59 ID:k/dyQ3KR
パソコン買い替えるのでバックアップを取ろうとしたらディスクの初期化中ってところでCDが出てきます・・・
なんで書き込めないのかさっぱりわかりませんorz どうしたらいいでしょうか??
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 08:42:50 ID:Qcm1i5za
他のPCでIPODに曲をいれて自分のPCでその曲を自分のITUNESに追加するにはどうすればよいのでしょうか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 08:49:13 ID:M4SeS3iJ
>>943
>>912と同じ現象かな

まぁバックアップなら外付けHDD買ってきてマイミュージック内の
iTunesフォルダを丸々コピーしとくのが楽だけどね
新しくPC買うならLANで接続してコピーするという手もあるけど
946http://softbank219186219004.bbtec.net.2ch.net/:2007/08/01(水) 09:10:51 ID:rUAoZSYr
>>941
同期したパソコンじゃないとiTunesにマウントされないから手動で管理に設定できないよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 09:18:21 ID:YHqRIzgE
>>946
shuffleは確かそうだな。最初に消去と同期を受け入れないと出てこない。

nanoやiPodはいいえと答えてもマウントはされるよ。iPodでファイル移動したくて、別PCで
マウントして手動に切り替えた後、音楽ファイル適当に消して容量稼いだ経験ある。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 09:41:50 ID:LJw9S2l9
さっきビデオ再生関係の故障でiPodを修理に出した。
出してからiPodの中のビデオがほとんど無修正エロビデオだったことを思い出した。
マジ俺終了。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 11:01:25 ID:SPKoZdlB
iPodにそんなもん入れてる時点で終了
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 11:42:42 ID:Mk3nEVB3
>>945
すいません、見落としてました
とりあえずバージョン落としてやってみます
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:56:48 ID:uPksKtjJ
助けてください

iPod80GBを使ってるのですが、全ての音楽ファイル同期した後でiPodをPCから取り外すとフリーズします

フリーズというか、
ロゴマーク出現→HDDの稼働音→電源落ちる→2秒後に復活→ロゴマーク出現…の繰り返しです

同じ症状の人とかいますか?
直す方法知ってる方がいたらお願いします
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 14:04:14 ID:5Nck8p5b
>>951
まず復元。それで直らなかったら
AC電源に接続して、起動→メニューまで逝けるか確認。
→だめなら起動のためのbiosチップが逝かれている可能性あり→修理サービス逝き
→OKなら、その場でAC電源から抜いて再生してみる
 →1曲ちゃんと再生できるなら、いいんでない? すぐに電源が落ちるならバッテリ不良
 →時間がかかるがバッテリ交換サービスに出すか、アポスト店頭で再現してみせて即交換
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 14:46:09 ID:Mk3nEVB3
iTunesをアンインストールするにはどうすれば…
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:04:48 ID:Ozdn5mYv
ひとつのパソコンでi podとshuffleを使うには手動管理とかにしないと
いけないのでしょうか!?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:06:54 ID:rjUifFfi
>>954
そのまま差せばいい。ちゃんと両立する。
というか、3台でも4台でもお好きなだけどうぞ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:16:48 ID:Ozdn5mYv
>>955さん
返答ありがとうございます!
それでいけるんですか〜!shuffleとか入る曲が少ないから80Gのi podを
使ってたのでどのように曲が入るのかなーと思って。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:26:33 ID:bTEsou2u
iPod、電池残量が赤になると、ギャップレスでつながってる曲も曲間のギャップができる?
ギャップレスの曲にどうしてもギャップが入るから故障かと思って悩んだんだが充電したら直った・・・
958まみ:2007/08/01(水) 23:11:09 ID:EgTv/ayh
いつの間にかiTunesの中のライブラリのミュージックの曲が全部消えてたんですが、
元に戻す仕方とかありますか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:18:13 ID:QZcCoC5c
>>958
それだけのせつめいじゃ りかいできません
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:23:08 ID:zGukOQPC
ネットしながら充電してたらいつの間にか電源が切れてた!?
しかもボタン押してもぜんぜんつかないよ〜??
どうすればよいでしょうか??
まだ買ったばかりなのに。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:23:29 ID:REZrfI0Z
>>958
バックアップから戻せばいいんじゃね?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:30:29 ID:G2OnrTLL
>>960
長押し!
963まみ:2007/08/01(水) 23:44:46 ID:WpwjUQI8
>>961
バックアップってどこにあるんですか?
ディスクへバックアップですか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:54:28 ID:QZcCoC5c
>>963
また さいしょからいれなおせ
そのほうがはやいぞ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:56:55 ID:REZrfI0Z
>>963
バックアップとは障害に備え、データの複製をあらかじめユーザ側がとっておくもの
iTunesが自動で勝手にとってくれると思ったら大間違い
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:48:09 ID://nkkrWq
>>958
マイミュージックにデータが残ってるかどうかくらいは確認しろよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 01:31:02 ID:TN24iyDO
つくづく夏ぢゃのう。
みなやさしいのう。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 01:39:59 ID:fTNU19g8
>>957も教えてください・・・('A`)
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 01:45:39 ID:EFyQIk7F
ここは年中常夏だぜ!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:04:40 ID:vBADxGGY
>>958
ipod本体の復元機能をつかえばいいんじゃね。
緑色のボタン長押しで選択画面でてくるからyesでOKのはず
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:30:23 ID:PiHOYeW3
iPodに入ってるけどitunesには入ってない曲がある場合
iPodをPCに繋げると曲は消えてしまいますか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:37:11 ID:EouoDHce
設定による
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:50:23 ID:PiHOYeW3
>>972
教えていただけないでしょうか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:03:27 ID:EouoDHce
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:14:56 ID:1tpEvh0y
どちらにせよ一度iPODをつなげなくちゃ設定変更できないから
>>971の状態だと消えちゃうね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:17:41 ID:rhom29j7
itunes一回削除してpod野郎とか使ってバックアップしとくとか
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:08:33 ID:/0FXymQ8
itunesをバージョンアップしたら、今までiPodに同期できてたムービーのうち2つが
同期できなくなったんだけど、なんで?
しかも、その2つともitunes storeで買ったムービー。
itunes store で買ってない曲は異常ないんだけど。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:20:20 ID:Yah3mXe3
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:57:02 ID:enzYiMo6
SDウォークマンだけどiPod買うか悩んでます
お金がないから2G狙い
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:01:59 ID:H0F1kRoM
ここはiTunesスレ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:55:31 ID:FOLPYlC0
>>979
買うな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 05:13:37 ID:uJDdqm/6
初めてiTunesからディスクを作成したのですが
なぜか頭の15秒くらいが切れた状態になってしまいました。

2枚作成したのですがどちらもその状態です。
どなたか原因か解決方法がわかる方いらっしゃいませんか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 08:51:37 ID:RQksIiW/
はじめまして
iTunesからディスク作成をしたいのですが

音楽にはチェックもしてるしCDも入れて書き込めるようにしてるはずなんですが
ディスクの作成機能またはソフトウェアがみつかりませんとでるため
一向に書き込めません。
どなたかこの原因を解決できるかたいらっしゃるでしょうか

984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:29:21 ID:b2CEdovl
i tune更新したらなんかディスク作成できないねバージョンアップしないほうがいい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 10:19:44 ID:wPiXW1Er
>>912と同じ現象ならそれからの流れを参照に
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:01:31 ID:DYMQe9xI
最近バグ多いねー
この間はNike+の日本語音声に出来なくて苦しんだ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 13:26:06 ID:uqWCIUgG
更新来た
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 13:46:32 ID:xZPdnqJB
Apple、安定性とパフォーマンスを向上させた「iTunes 7.3.2」を公開


Apple は米国時間の 2日、iTunes 7 の最新アップデート「iTunes 7.3.2」を公開した。

iTunes 7.3.2 では、安定性とパフォーマンスを向上させるために、いくつかの重要な
拡張が行われている。

対応 OS は Mac OS X 10.3.9 / 10.4.7 以降、および、Windows Vista/XP/2000。
ソフトウェア・アップデート、または、アップルのサイトから無償ダウンロードできる。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 13:50:46 ID:YdXIHJzn
ここんとこバグが多すぎてアップデートする気がしない。
7.2.0.35までは即アップデート派だったんだけど。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 13:55:07 ID:RQksIiW/
983のものですが
バージョンを古いのにしても直りません・・・

思えばアップデートしてからCD作成ができなくなったようには思いますが
もうちょっと古いものをインストールするべきですかね?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 13:59:40 ID:2MRD9xgv
>>990
今日配給された新しいのにしてみれば?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:07:16 ID:xNaf9sEU
ipodが買ったばっかなのに5時間使わない内に電池切れになるんですが
対策としてはやっぱバックライト消して音量下げるぐらいしかないですかね?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:21:53 ID:8i2zdtwd
>>992
不必要な操作するな、バックライトは20秒でもいいから自動的に消える設定にしろ。
動画は諦めろ、音楽でも256kbpsとか32kbpsなら持たない、未圧縮waveなんて論外。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:46:31 ID:aYEFyYKa
iPod shuffleで128kbpsでしか再生しない
僕は勝ち組。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:50:40 ID:jIewEsVf
>>993
> 音楽でも256kbpsとか32kbpsなら持たない

32kbps ってwww 


すまん暑くてつまらないつっこみを入れてしまった。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:14:08 ID:4ohSxaRl
細木数子のおしっこの正しい飲み方


@まずは細木を自宅に呼びつけて、応接間のフローリングにM字開脚させる。
                ↓
Aパンティのわきからまんちょをのぞかせワイングラスにオシッコを注がせる。
(注:その際けっしてパンティを脱がさない事がポイント)
                 ↓
BM字開脚をさせたまま、飛び散ったオシッコがついたパンティを肴に綾が注いだ
 黄金の御神酒を口に含み、舌でころがして鼻孔をつんざく微香を楽しむ。

以上の手順をしっかりと遵守しておいしく飲んでください。
数ちゃんからも好感を いただけると思います。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:28:17 ID:RQksIiW/
>>983
>>990
のものです

やはり最新版にバージョンアップしても変わらずorz
これはiTunesに問題があるのかPCに問題があるのか・・・
わかるかたいらっしゃいますかね・・・
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:35:32 ID:gDye0M7g
>>997
PCに問題がある
なぜなら、おれの3台ではトラブっていないから
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:41:58 ID:tz5ktnfL
>>997
552 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿日: 2007/07/08(日) 17:23:03 ID: l3oZIded
>ディスク作成機能またはソフトウェアが見つかりませんでした

http://igalog.net/xoops/modules/wordpress/archives/2007/06/04/itunesdaemon-tools/

ここで解決できるよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:45:45 ID:bvBmSQYj
さよなら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。