★iPodの動画取り込み方法!★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モスキート
iPodの動画取り込み方法がまったくわかりません;
誰か持っている方教えてくださいませんか?;;
できれば専門用語抜きでお願いします・・・><;

なにしろこういうの苦手なもので^^;
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 18:01:38 ID:chRdkGiF
顔文字がうざいから教えてやらない
3モスキート:2006/06/17(土) 18:08:06 ID:iDExmbVZ
お願いします、教えて頂けないでしょうか
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 18:12:15 ID:rh0LdPS+
蚊うるせー
5:2006/06/17(土) 18:27:00 ID:rh0LdPS+
このスレは4を超えました。もう書き込めませんが、ポタAV板美化のため
新しいスレは立てないで下さいです。。。ご協力お願い致しますです。。。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:20:49 ID:ENpo/YYM
初心者なので私もあまり詳しくありませんが。
私のPCはテレビチューナーが内蔵されています。
HDDに撮ったビデオをヨドバシで買ったソフト「ムービートゥーポータブル」というソフトでiPod用ファイルに変換しています。
ソフトはPSP用ファイルにも変換できるので6000円くらいでしたがiPod用のみでいいのでしたら3000円か4000円くらいです。
皆さんはどのようなソフトを使ってファイル変換しているのでしょうか?
また購入したDVDをiPodに入れたいのですがやり方がわかりません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 12:35:51 ID:QpryEWMl
自分で調べな。みんなそんなにヒマじゃないよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:11:16 ID:RT7hu4OI
>>1
何が「専門用語抜き」でだ
死ね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:20:51 ID:R14S8FTH
>>6
携帯動画変換君で入れてる

DVDのコピーの仕方ははコンビニの雑誌に一冊は
「DVDコピー」に関した本があるから買いに行きな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:23:11 ID:BMA0RqHF
iPodのぉおお動画取り込み方法がまったくわかりません;
誰か持っていぃる方教えてへぇええぇ゙くらしゃいぃませんか?;;
れきれば専門用語抜きれお゙ぉおォおん願いぃぃぃぃっっっ゙しゅるのぉおお・・・><;

にゃにしろこういぃうのぉおお苦手にゃものぉおおれ^^;
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:50:57 ID:BxkD5HJQ
俺もインターネットにつなげないんだけどどうしたらいいですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:52:02 ID:8TW5hLf5
繋がなきゃいい思うよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:25:59 ID:n4Azlwko
録画用PCで予約録画したものを自動でh.264に変換して
WEBサーバーからPodcast配信する

iTunesの入ってるノートPCでそのPodcastを自動受信して
iPodに同期してる
取り合えずニュースばかりだけど
5ヶ月間ノントラブルで稼動中
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:20:45 ID:iMnKKeiK
まあ今日俺が、女がよ「ipod買ってww」ってねだるから秋葉原行ったわけよ、
するとよ駅降りた瞬間からすでに臭い童貞臭放つキモオタばかりなわけよ。
しかもそいつら俺の女を舐める用に見てくるんだべ。
もうこの時点で彼女怯えちゃってんのよ。で、俺も軽くリミット解除って感じ?
一人のデブにガンくれてやったら目逸らして逃げてやんのwwww
「超ダセーww」って彼女と爆笑してたらよ、さっきのデブが仲間ののデブとこっち指差して笑ってんのよ、
もう俺その時点で頭きちゃってよー、「何だべ?やるべが?あ?」って聞くとそいつ、
「何ですか・・・何もないです」ってあきらか俺のオーラにビビッテルのねww
それで何もなかたっかの様に逃走しようとしてるのwww
で、俺は後ろからそいつの頭掴んでチョーパン→フックのコンボでそいつお釈迦。
周りのやつはそのデブおいて逃走wwwwww超おもしろかった
あ、俺先輩にボクシング習ってるから、素人よりかなり強いしww
パンチングマシーンでも200とか余裕で超えるし。

ま周りのオタどもはその後ビビって俺の事避けて歩いてたwwww
お前らって超ダセーなww
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 06:26:38 ID:W3GNZuJC
そうツヨガルナ オタクヨ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 13:31:26 ID:S7LNvtOd
ソースネクストのモバイル動画プラスDVDってのを買ってみたんだけど
なかなか良いよ
携帯動画変換君でブロックでまくりのasf動画も綺麗に変換できたし
変換できなかったWMV形式のファイルも変換できた
ソースネクストのアプリで初めて感心したw
これからDVD取り込んでみる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:09:19 ID:GfYm+F/s
モバイル動画はMPEG-2に対応してないのがオレ的には痛いな
テレビ録画がMPEG-2なもんで
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:25:11 ID:6W6dt+MW
【H.264】iPod videoの動画スレッド★5【MP4】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1152451204/
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:46:05 ID:8OJwMc50
4が1に謝ったら、1に教えてあげる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:06:40 ID:ZvhDPGfS
>>1はもう夏休みなの?早いねぇ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:21:58 ID:vqr6o5WM
夏休みになると無駄に糞スレ増えるからなぁ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:09:29 ID:5XnWc1It
>>1 m9(^Д^)・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 02:49:37 ID:FsmianT/
>>17
ソニーのA1なり、Mride買えば?MPEG2対応してるよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 06:41:33 ID:x6l3jig7
>>1
>>5
このスレは4を超えました。もう書き込めませんが、ポタAV板美化のため
新しいスレは立てないで下さいです。。。ご協力お願い致しますです。。。
とかやっぱりハードの板でソフトのスレは駄目みたいだな
ソフト板に立てたから来てくれよな

【.MP4】MPEG4ツール【H.264Videora iPod Converter
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1152651681/
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 08:22:01 ID:hD993WPV
こういうスレを立てる奴はマジで死んだほうがいい
氏ねじゃなくて死ね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:09:49 ID:AGoN5AnW
まんこー
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:18:14 ID:CoU4Pvw6
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:43:20 ID:lfG29qjD
俺も知りたい!!
教えてください!!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:49:15 ID:GcrsBZCA
ちんこー
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 03:17:59 ID:rpWJTPAY
iPov Video Converterってrmファイルは変換できないのね…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:52:01 ID:42VrfwJM
あげ
32Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME :2006/10/17(火) 23:57:06 ID:SwfNpQXq
iPod HDD Player♪ 98曲目♪のスレからから紹介されてやってきました。
御手洗といいます。こんにちわ。

早速ですが質問させて下さい。

↓下の比較サイトには携帯動画変換君とVideoraがいいって書いてあるん
ですがどっちがいいんですか?
http://mizutamanovlog.typepad.jp/vodreport/2005/11/post_62e7.html

33Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME :2006/10/18(水) 00:01:11 ID:SwfNpQXq
自己解決しましたw

34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 02:52:26 ID:UKF1ISEz
下記のソフトってどうでしょうか?

iPod 動画変換−iPodエンコーダ
http://www.xilisoft.jp/ipod-video-converter.html

iPod selection モバイル動画シリーズ
http://www.sourcenext.com/titles/hob/69410/
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:50:30 ID:vkh/7Udu
DVDをipodに入れる際はVideoraを使っている。
テレビ番組をipodに入れるには携帯動画変換君を使っている。
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051109/114188/index2.shtml

もしVideoraで変換した動画がitunesに自動転送出来るのであれば
Videoraに統一したいと思ってる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:20:32 ID:38oveAMP
・関連スレー最近のアップルの不祥事スレ一覧ー

【誤報訂正】ウイルス入りiPod、アップルジャパン「出荷なし」から「調査中」へ変更 [06/10/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161259278/l50
【ネット】ビデオiPodにWindowsウイルスが混入 [06/10/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161176540/l50
感染!ウイルスiPodを普通のiPodに交換してもらおうぜ?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161177935/l50
【1スレ目】アップル、ウイルス入り「iPod」出荷するも逆ギレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161153206/l50
【2スレ目】アップル、ウイルス入り virus iPod 出荷するも逆ギレ 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161437162/l50
ipod videoに製造段階からウイルス混入
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161335794/l50
【企業】 アップル、第5世代iPodの一部にWindowsウイルス混入と発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161156907/l50
ウイルス入りiPod
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161151733/l50
【PC】日本HP、新製品プリンタで一部iPodからの印刷が不可 [06/10/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161403715/
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 04:55:02 ID:38oveAMP
・関連スレー最近のアップルの不祥事スレ一覧ー

【誤報訂正】ウイルス入りiPod、アップルジャパン「出荷なし」から「調査中」へ変更 [06/10/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161259278/l50
【ネット】ビデオiPodにWindowsウイルスが混入 [06/10/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161176540/l50
感染!ウイルスiPodを普通のiPodに交換してもらおうぜ?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161177935/l50
【1スレ目】アップル、ウイルス入り「iPod」出荷するも逆ギレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161153206/l50
【2スレ目】アップル、ウイルス入り virus iPod 出荷するも逆ギレ 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161437162/l50
ipod videoに製造段階からウイルス混入
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161335794/l50
【企業】 アップル、第5世代iPodの一部にWindowsウイルス混入と発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161156907/l50
ウイルス入りiPod
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161151733/l50
【PC】日本HP、新製品プリンタで一部iPodからの印刷が不可 [06/10/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161403715/
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:18:23 ID:zehQybQ2
DVDの動画をiPodに入れたい訳だが、なんかソフトとか必要なの?
Q…timer(<ー忘れたorz)使おうとしたら利用規約のどーのこーのって;
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:05:56 ID:FX9GUIsw
>>38
君に教えても出来そうにないのはわかった。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:22:12 ID:ZRkaur0u
>>38
DVDディクリッパー+携帯動画変換君
どちらも無料ソフト
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:40:33 ID:v4BzbW7f
ディクリプター
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:38:29 ID:XknMWA2q
>>38
一番簡単なのは、USBでDVDドライブとiPodを繋ぐ
そうするとメニューに「取り込み」がでるといいな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:29:26 ID:hH1Wi98E
videoraって無料ですか??
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:29:07 ID:hH1Wi98E
携帯動画変換君でipod向きに変換した後、itunesには入るのですが、ipodと同期しても入りません。
これって何が原因ですかね・?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:40:56 ID:DyCc+Mfv
>>44
iTunes上で再生できなければ、ファイル名でミスってる。
該当ファイルを右クリックして、エクスプローラで表示したら、ファイルの現物があるので、
それっぽいファイル名+拡張子に書き換えてから、iTunesでリンクが切れたファイルを調べて
再リンクする。

再リンクしても、再度同じ現象になるようなら、iTunes側の名前が悪影響しているから、上記の手順で
再リンクした直後にiTunesの名前を書き換える。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:50:35 ID:hH1Wi98E
レスどうもです。 
itunes上では再生できるんですが、なぜか同期されないです・・。
podcastとかは入るのに・。
44さんは携帯動画変換君の形式何にしています??
自分はAVC QVGA高画質ってやつでやったのですが。
形式も影響するんですかね?
聞いてばっかですいません。。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:58:12 ID:DyCc+Mfv
>>46
上から2つめの標準画質。
まあ、駄目なら一度AVI化して、それから変換君だな。うちではそれでやったやつもある。
wmvとかだと失敗する場合有るので。avi化ソフトは、まあ、試行錯誤してくれ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:50:27 ID:/aj4MS3x
>>46
itunes上でファイルを選択して右クリック
ipod用に変換を選択で出来ませんか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:23:27 ID:hH1Wi98E
ipod用にすでになっています、って出ます。
よかったらavi化のおススメソフト教えていただけませんか?
だめだったら自分で探します・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:39:19 ID:xCy3IyVd
動画変換君で1時間40分の映画をMP4最高画質で変換したら、
後半になるにつれ音がどんどんずれていってしまった。
標準で変換すると何の問題もないんだが・・
原因わかる人います?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:06:20 ID:2YkNHyEU
>>50
標準で変換すると何の問題もないんだが・
なら標準でいいジャマイカ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:19:12 ID:9Uv6LVC9
>>51
700MBと1.8GB。
ここまで差がでると音質、画質ともに差が激しい。
半分くらい「最高画質」に踊らされてる気もするが
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:30:05 ID:2YkNHyEU
どうせ 家に居る=圧縮なし
外出ipod=圧縮ありで
見るんだから 意味無いと思いますが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:43:36 ID:9Uv6LVC9
>>53
言われてみればそうだな・・
サンクス。やはり「最高」に踊らされていたようだ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:41:09 ID:wqm6DMSW
どこで尋ねれば言いのかわかんなくてココにたどり着きました。
どなたか教えてください。
iPodに入れたTV番組ってどうやってみるの・・・
「最近追加した項目」等のプレイリスト以外からは確認できなくて困ってます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:35:27 ID:/QfKKqsj
>>55
エスパーしてみました…あなたのお持ちのiPodはVideoiPodじゃないやつですね?
だとしたら諦めるしかないです。

VideoiPodなら、メインメニューからビデオーテレビ番組と辿れますから。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:09:45 ID:Nyx3Pvzr
>>56
正しくエンコード変換して、タグをテレビ番組にした場合ね。
5855:2006/11/11(土) 19:30:07 ID:wqm6DMSW
言いそびれました。エスパーありがとうございます。>>56
ばーじょんはipodの5Gです。動画ばっちりみれるやつです。
iPodのディスプレイにはその「テレビ番組」って項目が見当たらないので困ってます。
やっぱり普通そこに表示されますよね。

ちなみに「ビデオの種類」をムービーかミュージックビデオにすれば
そっちのほうでちゃんと表示も再生もできます。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:12:57 ID:kzSEpN+X
>>58
なんだ、第5世代か。はいこれ
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=303164
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 10:38:55 ID:FpsPjW8p
今までiPod 5G使ってたんだけど、ワンセグが見れる東芝のギガビも欲しくなってきた。
WMVに一発変換できる方法ないかな?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:42:41 ID:Jrmmy1+k
WMVに一発変換君
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:13:29 ID:s+eeE65V
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:50:58 ID:XQ49L6P6
ttp://iluv.jp/products/pdt_view.php?pdtcode=i180wht

    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /  マジオススメ
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:22:35 ID:BjA5xImz
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:51:34 ID:wBPCWGRR
携帯動画変換君最近調子悪くてすぐエラーになるんだが、他に変換ソフトあります?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:58:44 ID:psH3NjZW
>>65
とりあえず
ttp://maclab.blog63.fc2.com/blog-entry-140.html
を使ってみるとか。うちだと、標準で駄目でもこれなら通る場合がある。

まあ、これで駄目ならUlead MSP7で一旦AVIにしちゃいますね。それならほぼ100%
通る。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:10:01 ID:wBPCWGRR
おぉっ!ありがとうございます。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:52:56 ID:cJfrJ14x
WINDOWS用のありませんか?度々すいません。
6966:2006/12/14(木) 02:15:47 ID:qUKFMq+i
>>68
ちゃんと記事嫁。それはWindows用だ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 05:07:35 ID:cJfrJ14x
ありがとうございます!
でも、これはどういうソフトなんですか?PC詳しくなくて使い方がわかりません・・・。
教えて頂けませんか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 06:10:26 ID:X5neQYEx
これは酷い
つiPod mini
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 08:36:14 ID:qUKFMq+i
>>70
お前が持っている携帯動画変換君ってのは、実は画像変換プログラムを
裏で呼び出しているだけのランチャーなんだよ。

で、その呼び出し方を変えるマクロがそのサイトにある。
下の方にある「 MPEG Exporter VGR 」をクリックするとダウンロードしてくるから、
そのファイルを解凍して、携帯動画変換君のdefault_settingってサブフォルダにコピーする。

で、携帯動画変換君のsetup.exeを動かすと、MPEG Explorer VOY ver1.7ってのが
増えてるから、それを選んでやれば設定変わる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 05:18:40 ID:61rklXPF
> お前が持っている携帯動画変換君ってのは、実は画像変換プログラムを
> 裏で呼び出しているだけのランチャーなんだよ。

随分と不正確な説明ですね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:43:36 ID:0NIU+MX9
VRモードで入れたDVD-RWの動画をiPodに入れる方法を教えてくださいYo
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:53:08 ID:69x4Qilw
iLuvを買ってみたんだが
最初の設定に録画先の設定があって
ポッドキャストとして登録するかビデオとして登録するかがあったんだが
iPodを接続して設定するとビデオとしてしか登録できなくなった
これは最新機種じゃないとだめなんだろうか
自分が使ってるのは去年買った60GB
ビデオとして登録すると音楽の自動更新も出来なくてものすごく不便
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:50:46 ID:c9aFmGUC
iPodスレ乱立させんなよパカぱっかだなおまえら
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:32:44 ID:2nsp+ghH
>>1
こんなに丁寧にレス貰ったんだから、もぅ分かるやろ?
そもそも使えもしないの買うなカス
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:08:29 ID:dtOqWBvU
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:06:52 ID:4vg7cKVO
iTunesに動画のファイルを残さずに、iPodだけに動画を入れるためにはどういう設定にすればいいのですか?
iTunesに入ってる動画を消すと、PCに接続したときiPodの動画も消えてしまうのですが・・・。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:20:56 ID:4vg7cKVO
誰かお願いします・・・・。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:46:08 ID:CylmWWrV
>80
同期やめればイイジャマイカ!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:20:48 ID:Ry4iG2E7
同じmpgでもiTunesに取り込めるやつと取り込めないやつがあるのです
が、これはなぜでしょうか。取り込めるやつはそこから変換して同期
できるのですが、著作権保護とかあるようには見えません。

それから変換ソフトでmpgやaviを変換してmp4にしても「ファイル名か
ボリューム名が不正です」あるいは「これはムービーファイルではあり
ません」とでてしまいます。どうしたら良いでしょうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:52:30 ID:GaVOEmDe
iTunesから消さずにエクスプローラなどから要らないファイルを消せばPCからだけ消すことが可能
iTunesのライブラリ情報だけが残っているので同期してもiPodの動画は消えない
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:41:19 ID:4vg7cKVO
同期をやめるってどういうことですか?iPodだけに動画を残したいのですが・・・。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:07:44 ID:CylmWWrV
>84
iPod (第五世代) 機能ガイドの35ページ嫁
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:07:45 ID:pMCRvh9j
ipodにDVD動画入れるなら「instant handbrake」だろ。
Mac用のフリーソフトなんだけど、操作が簡単で非常にいい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:29:10 ID:/UsTdMXS
携帯動画変換君でアイポッド用の動画作ってる人、設定は何にしてますか?
私は基本的に600kbpsなんですが
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:28:07 ID:CA4UogiR
 
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:33:22 ID:exrEe0jM
320×176の256kbでやっとる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:08:44 ID:i9e8xIzF
画質悪くね?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 01:30:29 ID:W/qzxXwa
iPodだけで見るなら別に気にしなくていいレベルでしょう
PCで見るとかテレビにつないでみるとなればつらいでしょうが
自分はPCでも見るのでVGA1.5Mを常用
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:26:42 ID:5EzCqvbM
同梱のffmpegは殺し、x264とneroにそれぞれ2passで通してQVGAの256kbps。
激しいのだと1Mbpsまで上げることもある。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 08:49:09 ID:AXckQMBE
はっきりいってH264最強。DivXより画質いいし。まぁそもそもバグばっかりDivXは糞だけど
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 07:21:39 ID:nu2PN9zM
すみませんが
VR-MOVIE.VROを取り込むにはどうしたらよいのでしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:14:45 ID:UP09S25m
割り込み失礼します
携帯動画変換君をインストールしたんですけど、動画ファイルを移せないんです。
どなたか教えて下さい。
あと、ついでなんですが、歌詞は皆さん自分で入力してるんですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:34:12 ID:3tY+dUOd
1M以下の動画がiTunesに取り込めないんですけど、原因なんでしょうか?;;
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:19:50 ID:SydK/kKp
>>95
クリックでドラッグして持っていけ

歌詞は自動で取ってきてiTunesに取り込むソフトがあるから検索して

>>96
それはわかんね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:04:29 ID:aJ/+K9op
Ipodのムービーって一つの動画を
リピートってできないんですか?

音楽はリピート出来るのですがムービーが出来なくて
困っています。。。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:58:16 ID:pLfK+qP/
FLVからIPOD用で変換するとピーギャラギャラとかいうノイズが再生三秒後ぐらいにはいるんだけど、なんだろう
どこから流しても三秒たつとノイズが。。。。
AVIに変換君で変換してからITUNEをつかえばだいじょうぶなんだけど・・・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 06:12:14 ID:XSS6ZT5E
俺は問題なしに変換できてるけど。
FLVを劣化なしに変換→iPodに入れてる。
10199:2007/01/28(日) 09:56:58 ID:pLfK+qP/
うーん。。。。ITUNEの時点では問題ないんですけど
IPODに入れたとたん症状が出るんですよね・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:40:29 ID:4aJTdvPA
何気に糞スレ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:01:00 ID:EtRuYJ/i
携帯動画変換君についての質問です。
パソコンはWindows XPを使っています。

動画をiPodに入れたいのですが、
Setup.exe→iPod向け設定までできましたが、ファイルをドラッグ&ドロップできません。
(ドラッグはできても変換君の方にドロップできない)

動画の形式はMPG4です。
解決方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:50:56 ID:lbd6qAgU
携帯動画変換君でipod向きへavi動画を変換しようとしたんですけど、「このファイルはムービーファイルではありません」がでてエラーになるんですけど解決法はありますか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:13:31 ID:EHPqZsPn
aviファイルを変換君で変換したいのにerorr2048とでてできません。
Quick Time最新版ダウンロードしなおしたのにできませんどうしたら言いのでしょうか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:40:20 ID:WgSR2DyB
105
説明するだけで このスレ
使い切るぐらい大変だからから
本屋逝ってね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:21:58 ID:JP381AvC
動画に歌詞って付けられんのかな?入力しても消えてしまう。
すれ違いだったらスマン
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 04:54:48 ID:DDwCfF8R
すいませんが、パソコン初心者の者です。
私の所属がばれてしまうのですが、

https://www.tecomnet.jp/open/?kid=za06999999&mode=l

この動画をiPodに取り込むにはどうすればよいでしょうか?
調べていると、携帯動画変換君を使った後にiTunesに取り込むようなのですが、
どうにも上手くいかず手詰まりになってしまいました。
どなたか教えてください。

109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 08:58:37 ID:oZqe42fy
PSPからだから動画みれなかったんだけど
どこがどう上手くいかなかったの?
この動画のファイル形式は?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:12:47 ID:E2duqL/+
携帯動画変換君は神すぎるソフト
これ使って無理とか言ってる奴は諦めた方がいい

音楽だけ聴いてればいいよw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:54:02 ID:tiSj1UFO
19:6のAviファイルをレターボックスでiPodで見えるように
変換するには、どういった手順が必要でしょうか。

なにも考えずに携帯動画変換君したら、全てが縦長に写った。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:35:57 ID:27l7yCq9
>>111
今月初めにiPodを買ったばかりなのでもっとスマートなやり方があるかもしれない。

まず、もとの動画の縦横を調べる。(720x257とか)
iPod用動画の横に合わせた縦を計算する(TV出力する事もないので、俺は横320で作ってる)
上の例だったら、320x114になる。
変換君のdefault_settingフォルダにあるTranscoding_iPod.ini等のファイルをエディタで書き換え
例えばTranscoding_iPod.iniだったら、[Item3]の[-s 320x240]を[-s 320x114]にする
Setup.exeを実行。動画変換。
上の例のワイド画面だったら、iPodでワイドスクリーンをオンに
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 08:51:59 ID:pOFZl0oa
レターボックスにしたいなら-fixaspectを-sの前に付けるだけ。
-fixaspect -s 320x240(任意の大きさ)とやれば、横長のものなら上下に黒帯がつく。
というか多分、それ16:9
114111:2007/04/01(日) 13:06:08 ID:/B65IrIr
>>112>>113
ありがとう。解決です。

以下の設定を使っていれば、16:9の映像も自動的にレターボックスに
変換され、元と同じアスペクト比でiPod上で鑑賞できました。
 [Item0]Title=AVC QVGA/長時間(192kbps)
 [Item1]Title=AVC QVGA/標準画質(384kbps)
 [Item2]Title=AVC QVGA/高画質(600kbps)

縦長に表示されて困ったのは、以下の設定で使ったときでした。
 [Item3]Title=MPEG4 QVGA/標準画質(768kbps)/29.97fps 高速変換
 [Item4]Title=MPEG4 544x416/最高画質(2000kbps)
確かに、Transcoding.iniの[Item3]と[Item4]には、-fixaspectがなかった。

なので、iPod上にビデオを持っていくときは、[Item0][Item1][Item2]を
使うことにします。
115111:2007/04/01(日) 13:09:04 ID:/B65IrIr
この3つの設定には、-fixaspectが最初から書いてありました。
 [Item0]Title=AVC QVGA/長時間(192kbps)
 [Item1]Title=AVC QVGA/標準画質(384kbps)
 [Item2]Title=AVC QVGA/高画質(600kbps)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:12:27 ID:LNupVc9W
ちなみにDVDはもとからアスペクト比がおかしいからfixaspectはずして自分で調節しなきゃいけない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:34:57 ID:PjHopcVu
質問です

携帯動画変換君で変換したM4Vをipodにドラッグするとi tunesの動作が
極端に重くなるんですが、こういうもんなのですか?

mp3だと普通に転送出来るんですが・・・

短めの動画一個をパソコンのムービーライブラリからipodのライブラリに
持っていって転送始めるのに2分くらいかかります。・゚・(つД`)・゚・

複数ファイルだとフリーズします。

最近出たDellのVista搭載マシンです。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:38:08 ID:tdcC3VTb
自分が使ってるのはiPod miniなのですが、youtubeでうPされてる動画の
『音声だけ』というのはiPod miniで聴くことはできないでしょうか?

Ares Tubeを使ってi TunesにおとしたのでファイルはMPEG-4なのですが
もしかして動画のMPEG-4と音楽ファイルのMPEG-4は違うものですか?

もしそうだとしたら動画ファイルを音楽ファイルに変換する方法等があれば
どなたか教えていただけないでしょうか。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:24:02 ID:DJWP1f0n
>>117
そりゃVistaだから…

と、言ってみたい。
120117:2007/04/14(土) 20:53:56 ID:dXka01Rl
>>119
そうなんだあ。。。次期バージョンでは改良されるだろうか?

同じように困っている人っていないのかな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:48:31 ID:sS9SvKA0
>>120
転送されるどころかPC落ちる俺
せっかく80G買ったのに動画が一個も入れれない・・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:06:07 ID:7pAJa27V
>>117
VAIOでvista使ってるが普通に取り込めるぞ・・
変換したら勝手にとりこまれてる
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:33:51 ID:17sHyIev
わたしも携帯動画変換君でAviファイルをドラッグ&ドロップしようとしても、
無反応で変換できません。Movファイルはドロップできるのですが、変換は0%
のまま固まったままです。

どなたか解決方法ご存知ではないですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:47:39 ID:4VnV2Zf7
ちなみにチャプターごとにVOB切り分けてから変換したほうがいいですか?
それでギャップなしで再生できるなら、スキップもできていいのですが、
Podcastとかなぜか連続で再生されません。

ITUNEsストアに映画とか売っていますが、あれは映画1本が1つのファイル
なのでしょうか?AudioBookみたいに章ごとにスキップできるような
フォーマットが動画にもあるのでしょうか?

125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:00:04 ID:gQcYp9gf
どうが変換君でMPEGにしたんですが、
アイポッドに入れると音と動画がずれます
どうすればなおりますか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:46:21 ID:FTFcHoF1
-async 50
127Windows-Media-Audio-LossLess:2007/05/03(木) 21:16:15 ID:UJcits2v
>>125 圧縮する前の動画(.fly)はズレてる??俺は203個入れてるがそんな現象は無い。ただ変換君のSDビデオはズレる。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:47:42 ID:UuGZrqpc
YouTubeの.flv音声は中身がMP3なので抜き出せばminiでも再生できる。
音質が悪いけど。
MPEG Exporter VOYという変換君むけ設定ファイルを使う。

iPod用動画ファイルはチャプター機能に対応している。
iTSの映画ファイルがチャプターで切ってあるかどうかは知らない。

Podcastが連続再生されないのは仕様?
シャッフルをオフにしてみたら?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 11:43:06 ID:y8ekLsYo
you tube のファイルは大体mp3 96Kbps ぐらい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:58:11 ID:BsPHFyHP
うんこ漏れそうなんですけど、どうすればいいですかね?
専門用語抜きでおねがいします(^o^;
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:07:52 ID:5cbCOXdt
>>130
トイレに逝け。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:17:46 ID:oc5RAjOD
avi形式の動画を、mp4に変換するツールを教えてください!!色々試しましたが、いまいちでした。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:20:27 ID:6YaDMy+Y
だから変換君でぐぐれと(ry
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:34:35 ID:DoX6SuTe
何がどういまいちだったか知りたいが。

ffmpegがあれば何でもできるだろ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 07:20:13 ID:gM1/Tjmh
podcastてタダ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:10:33 ID:GBssvltN
誰かこの動画をiPodに入れたいんだけど、携帯動画変換君とか使ってもmp4にはなっても、iPodに入れようとするとエラーになるんだ
http://miulku.gokujou.biz/a.avi
だれかiPodに入る動画に変換してくれ。

こっちの動画も変換したいhttp://miulku.gokujou.biz/aa.avi

137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 15:17:23 ID:phvazKsi
いまさらながら>>1はすぐに氏ね
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:03:28 ID:PdmRidi4
質問です。

iPodに動画入れるときに、handbrakeと変換君ではどちらがオススメですか?

あとそれぞれ出来上がった動画には、具体的にどんな違いがあるんですか?

どなたかお願いします。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:21:29 ID:XP+wIyoG
そもそも違ったプラットホームのソフトだろ。
自分のパソコンにあわせて選べよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 02:19:15 ID:XWHr8WAQ
windows版も出てるんじゃね?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:33:16 ID:1n5DKk1n
書き込む場所を間違えてしまった・・・

DVD Decrypter使ってLIVE-DVDとってみたんだけど、
約14分ごとずつで曲が途中で切れて繋がってくれないんだけど、
上手く全部繋がる方法ってありますか??
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:38:37 ID:1n5DKk1n
sage忘れた・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:44:11 ID:yXj9Ur7H
>>141
14分で切れてるんじゃなくて1GBで切れてるんだろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:52:03 ID:1xpC2Kby
ipodに動画を入れたくて今日「PodMediaCreator FORipod」を購入したんですが、このソフトで大丈夫でしょうか?
定員さんに聞いたんですが、定員さんもあやふやで・・・。
もしこれじゃあダメなら明日返品に行きたいので・・・
知ってる方!出来るか、出来ないかだけでも教えてください!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:15:25 ID:bo+HZHOD
開封したら店側も返品受け取らないだろ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 05:52:25 ID:1xpC2Kby
だから、まだ開封してません!
本当は無料のソフトを頑張って使いこなそうとしたんですけど、難しくて・・・。
悔しいけど、もう寝ようかな(/o;)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:58:34 ID:8qMUgVfu
慣れるまで大変かもしれないががんばれ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:55:01 ID:aEVipS/0
映画を取り込む場合画面のアスペクト比は4:3と16:9のどちらが適してるでしょうか?
iPodのディスプレイで16:9だと小さすぎますかねぇ…。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:14:24 ID:9rmY6ch8
じゃあ縦長でいいじゃん
150148:2007/09/04(火) 20:24:13 ID:aEVipS/0
(゚ロ゚)…。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:08:58 ID:zEf2EaJV
>>148
元の映像比率が何かで決めればいいだけだろ、、、、、。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:08:45 ID:k7RyV99C
>>141
つ HandBrake
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:01:58 ID:F4bYy0Jd
iTunesがクローズドキャプション付きの動画に対応するようになったけど
自前の動画に字幕追加するのは今んとこ無理?
映画の字幕オンオフできるようになるとかなり便利なんだが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:41:13 ID:xvxYWC71
携帯動画変換君についての質問です。
パソコンはWindows XPを使っています。

動画をiPodに入れたいのですが、
Setup.exe→iPod向け設定までできましたが、ファイルをドラッグ&ドロップできません。
(ドラッグはできても変換君の方にドロップできない)

動画の形式はMPG4です。
解決方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:49:11 ID:gWQVM3UT
MP4はできないね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:01:17 ID:YcqmqtjX
PodTube使ってる人いる??

突然使えなくなったんだけど。。。
調べたら、PodTube2なるものが有料で出てて。。前のは使えなくなったってことか??
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:13:07 ID:qISquOca
とりあえずaviをm4に1番早く高画質に変換できるフリーソフトおすえて
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:23:18 ID:wA9GJQmR
>>157
つ 脳内変換
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:25:05 ID:SPvtHXKz
動画変換後、iTunesとか使わずにダイレクトにiPodに送れるのは今のところWinAVIだけ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:38:54 ID:wCXb7Wl1
>>157
Avivo Video Converter
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:05:05 ID:qISquOca
>>160
使ったケド、リムーバブルしてもいぽに転送されない。
結局携帯動画変換君だわ。
でもエラー発生率高いわ。
めんどいわ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:45:27 ID:ANTzCumg
携帯動画変換君についての質問です

16:9ソースの両脇を切って4:3に変換することってできますかね?
やはりnano 3rdでレターボックスを覧るのはちょっと辛いです・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:45:45 ID:4RVteO4L
ネットで調べると携帯動画変換君はflvも変換できると書いてあったのですが、
flvを変換しようとすると以下のエラーが出ます。
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1]

aviは問題なく変換できるのですが、どうすればflvを変換できるようになるでしょうか?
よろしくお願いします。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:57:58 ID:gMMkjVL2
Craving Explorer
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:11:11 ID:r+JHoJap
>>162

ヒント:crop
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:19:37 ID:gLQxC7b/
>>165

ありがとん
cropleft とcroprightで希望通りにリサイズできました
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:57:06 ID:gLQxC7b/
>>166

色々試してみて、結局

1.-s (320x240)オプションを付けない
2.ipod側のビデオ設定でフルスクリーンをオン

これで希望通りの動作(パンスキャン)になりました
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:01:26 ID:H6Bn4r/9
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:51:18 ID:9+o2roh3
>>168
これは酷いソフトだわ
HandBrakeを呼び出すだけのフロントエンドで金取るのかよ!

某スレで、公開すらされてないのに本人が勢い余って絶賛しに来てたしな
170sage:2007/09/15(土) 16:01:58 ID:/+x2HAf/
>>169
フロントエンドとかよくわからんが便利やわ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:49:08 ID:tP5yGPQS
作者いい加減死ねよ
あちこちで自演してて反吐が出る
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:04:33 ID:m8rS5mjc
OCNかなんかに通報でもしたほうがいいか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:55:32 ID:gx0cdiut
flvを落とすにはなにが使い勝手がいい?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:04:06 ID:nX5hmsZC
今度のTouch用に動画準備しようと思うんだが、皆画素数はどうしてる?
今まで通り320×240?
Touchで見る場合は640×480にしておくべきかな?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:19:18 ID:xYqILyN0
>>174
ワイドがどうなるか不確定ではあっても、
640*480は既に5.5からサポートされてるから検討の余地もないと思うが。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:45:31 ID:nX5hmsZC
>>175
そうか、レスありがとう。

G5もG5.5も持っていないので分からないんだが
640×480だとビデオビットレートはどれくらいにすれば良いかな?
1200kbpsぐらいならG5.5の画面できれいに見えたかい?
177174:2007/09/16(日) 15:11:07 ID:nX5hmsZC
他のスレなんかも色々覗いてみたんだが、QuickTimeのiPhone向け出力ファイルは
480×360(4:3)になってるらしいな。

Touchの画面は(iPhoneも)480×320で(4:3)よりちょっと横長。
480×360(4:3)でエンコするって事は、ソースが4:3なら縦に合わせてちょっと縮小して424×320(4:3)フル表示。
ソースが16:9等の横長で上下に黒帯がついている場合は、ぴったり拡大表示すれば上下がちょうどちょん切れる感じで表示されるのかもな?
ま、拡大縮小については来たらやってみるよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:12:20 ID:xYqILyN0
>>176
大画面兼用なら、1500位だが、iPodオンリーなら800もあれば十分かと。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:58:17 ID:j2ze4b7Y
みんなニコニコとかから落としたFLVをAVIに変換するソフト
なに使ってる?
FLVからAVIにして、変換君でTouch用に変換したいんだけど...
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:07:04 ID:Jd45l7xD
Videoraで直に変換
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:19:23 ID:4qJXjY8o
こんばんは、iPodビデオを買いyoutubeの動画を入れるために
ares tube というソフトを使ったのですが
再生してみると恐ろしく画質が悪かったです。。。
便利で放置プレイもできるのでとても良いソフトだと思ったのですが
、これに変わって良いソフトってないでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:38:17 ID:j2ze4b7Y
>>180
Videoraで試してみたけど、ファイルが開けないとかなった... FLVは対応してないの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:15:47 ID:+/7hddug
>>182
にこにこ動画や、昨今増えてきたwebパーツに組み込まれている高画質Flash動画は
FLV4

YoutubeのはFLV1。
同じFLVでもコーデック(画像圧縮の方法)が違うので対応しないものがある。
on2VP6を使って圧縮しているFLVファイルは・・・チョイと面倒。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:23:25 ID:EkL1zxLi
SUPER cなら大抵イケるんじゃないの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 02:56:27 ID:EKJcLjmv
Craving Explorerっての使ってるが
操作が簡単で素人でもすぐ出来るぞ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:32:03 ID:q3egdDa3
まだiPodは使ったこと無いんだけど、iPod用のVGAサイズの動画をTMPGEncでシコシコとエンコしています。
ただTMPGEncで作ったVGAサイズのH.264動画はそのままではiTunesで転送できないとききました。
iPodってエクスプローラでのファイルのコピーのような転送はできないのですか?iTunesは必須?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:48:59 ID:PWjvIWen
DTV板のiPodスレに行け
役立つ情報はそこにある
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:19:19 ID:6D4fRw1e
昨日、新型ipod nano買ったんですが
動画の入れ方がよくわかりません。
音楽DVDを変換してipodに入れれば聞けると思ってるんですが
そもそも可能なんでしょうか?


やり方を教えてください。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 10:16:36 ID:TSXra1hW
DVD Decrypterで処理した後、Videora iPod ConverterかHandBrakeを使え
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:25:54 ID:EXN3SZHu
>>189
ありがとうございます。
教えてもらったソフトを使ってなんとかできましたが、
再生すると映画のように上下に黒い帯が出てしまいまして
フルスクリーンで再生できませんでした。

フルスクリーンで見たいんですが、どこの設定をいじれば
いいんえしょうか。
教えていただけないでしょうか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:02:26 ID:3zrrxwUk
16:9で作成したのならiPodのビデオ設定でワイドを無効に
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:45:01 ID:EXN3SZHu
>>191
こんにちは。
Videora iPod Converterを使ってipod nano用に
変換したんですが、そのときの設定はたしかH.264という
設定でやったと思います。

それで黒い帯が出るのでnano側でフルスクリーン両方に
してもできませんでした。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:57:20 ID:3zrrxwUk
それは動画のエンコード方法なので解像度は映像比率は全く無関係
黒帯付きの動画をエンコードしたのなら残って当然
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:59:28 ID:dmJDr9n6
MPEG形式の動画をiTunesに取り込みたいのですが、何度選択しても取り込めません…
(動画の内容は約25分の番組です)
何が原因か分かる方っていますか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:02:36 ID:3zrrxwUk
クイックタイムで取り込む場合追加コンポーネントを有償で手に入れなければなりません
このスレのテンプレを読んで使えるアプリを探せ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:03:22 ID:LSDBGbi5
エスパーに聞け
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:03:55 ID:3zrrxwUk
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:24:19 ID:EXN3SZHu
>>194
回答ありがとうござます。
TVや車のナビで再生した時も初めは上下帯ありましたが
TVやナビの画面設定でフルスクリーンにすると全画面表示に
なったんですが、nanoにはそういう設定はないと言うことですよね?

nanoは元々画面が小さいのでどうしてもフルスクリーンで見たいんですが
どうやっても無理ですかね?
たびたびすいませんが教えてくれませんか?
お願いします。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:40:04 ID:Hqo8Xrql
yahoo動画のPV等ををipod nanoに入れて見ています。
MediaCoderというソフトで変換しました。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:41:08 ID:+wdOaW5x
黒帯を除去してiPod専用にしたいのなら、エンコード時にカットかズームして全体を4:3に納めるだけだな。
HandBrakeでは可能だったと思うが。

PCと共用で最適表示可能にする方法もあるが、再生時に複雑な設定が必要なので素人にはお勧めしない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:29:14 ID:LFhGhCXR
オフスプリングのクリップ集だけが上手くいかない
何故か異常に遅くなる
誰か助けて下さい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:56:00 ID:6m811y/j
誰かニコ動に対応したiniファイル持ってない?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:57:49 ID:7KGTp+1s
SUPERc使えばいいだろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:08:42 ID:6m811y/j
>>203
d。使ってみる
でもiniファイルは出回ってないの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:39:08 ID:mt+DoLaF
出回ってたと思うが、AviSynthとかも必要なので素人にはお勧めしない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:11:16 ID:e22FkadJ
DVD Shrinkでリッピングして、携帯動画変換君でH.264形式にしようと
しています。

携帯動画変換君って一つのVOBファイルを処理するごとに、出力フォルダ
とiTunesにファイルを出力するのでしょうか?

いくつかファイルを変換しているみたいなのですが、出力フォルダ、iTunesにも
ファイルが入って来ないのです。

気長に最後まで待てということですか?

当方、WindowsVISTAです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:25:00 ID:nJB+N627
>>206
処理が終わっても出力先のディレクトリにファイルが無い、
とかではなく、まだ実行中なのか?それですぐに2chで質問か?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:33:03 ID:RyQfGPIi
音ズレがスゴいですorz
メモリが512メガじゃ、もう駄目ですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:35:02 ID:jTItcoKO
VTS_01_1.VOBってファイルを一気に何個も変換しても
出来上がったM4Vを出力先から何処かに移動させないと名前同じだから上書きされるぞ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:54:24 ID:6s8xuYZ4
DVDからならハンドブレーキ使えばいいじゃん
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:25:46 ID:e22FkadJ
>>207

いや、数日前に実行したときは、次々にファイルが出力されていた気がして。
今日との違いはiniファイルです。インターネットから拾ったものを、良く分からずに
使ってみたのが敗因でした。

あらためて前回のiniファイルを使ったらうまく出力されました。

ありがとうございました。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:30:39 ID:GB4SaMoo
Craving Explorerを使ってニコ動から動画保存してるんだけど、
ある動画(25分くらいの)の冒頭にビッってノイズが入っちゃってるんで、Aviutiでカットして(再圧縮なしで)
AVI出力したんだけど、容量が10GBになっちゃたうえに、画面がカクカクしちゃってるんだよね。
Aviuti使ってる人、どうやってカットしてる?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:38:23 ID:e22FkadJ
mpeg_streamclip1.1、1.2を使って、携帯動画変換君で作成したMP4ファイルを
結合しようと思っています。さっきやった時は、ファイルを開くで
普通にファイルを開いて、そのままセーブしたら結合されていたの
ですが、別のMP4ファイルを選択しても、プログラムにファイルが
取り込めなくなりました。

どなたか解決方法をご教授願います。
当方、WindowsVistaです。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:09:50 ID:GHFVh9IU
>>14
4日前にこんなにオモシロレスがorz
もっと早く来たかった
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:26:56 ID:k5nlvjy2
>>214
よくあるコピペだよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:49:04 ID:0wup60Gx
ムービーを「同期する」を押したのですが、
「必要なディスクが見つかりません」となってipodnanoに動画が入らないです。
解決方法を教えてください


217216:2007/09/24(月) 11:20:51 ID:0wup60Gx
ムービーを同期するときだけ『iPod“iPod”を同期できません。必要なディスクが見つかりません』と出てきます。
Craving Exploreを使ってニコ動を変換してます。
初期不良なのですか?
解決方法はありますか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:40:01 ID:1epB6D2k
動画の変換の仕方が悪いんじゃないの?
もっかい調べてみ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:40:37 ID:822UsDvF
やっとFLV4をipodに入れられたよ。丸1日かかったw
でも、いろんなソフト入れすぎてどれが必要ないやつかもわからなくなってる

たぶんakj-betasにffmpeg入れたら出来たんじゃないかと思ってる
日記みたいだけどうまく行かない人への道標ってことで
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:42:44 ID:0v/SVnQ1
オンラインのvixy以外でFLVをロスレスでmp4に変換するソフトってないの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:48:30 ID:ByJHetTj
<<219さんそれ試してみます。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:00:07 ID:ALQ3CNEj
>>220
動画ファイルのことを少し勉強しましょう
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:12:09 ID:an7/tKoD
とりあえずCraving Exploreなんて使わないで変換君を素直に使えよw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:22:31 ID:ALQ3CNEj
>>223
でも、Craving Explore使えばようつべやニコニコにDLリンクが出来て、
設定に間違いなければ1クリックでiTunesに送るところまで完了する。
ものすごく使い勝手がよく便利だよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:03:42 ID:b5398Tew
Videora iPod classic Converter でDVDのVOBファイルをエンコードしてるんだけど、
進捗100%になっても終わらない・・・orz

容量がどんどん増えていってるんだけど・・・。w
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:58:14 ID:iQlE22iA
ニコニコとかで使われてるFLV4はipodで見れるようにするのは初心者にはきついかも。
>>219の方法が1番近道だと思われ。
難しいのは確かなんだけど、変換×2で手間かかるしマシンスペックもある程度要求される
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:59:45 ID:e+BW4ocm
SUPERc使えばアホでも出来るんだが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:05:19 ID:iQlE22iA
SUPERcはアホには使えないよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:07:24 ID:e+BW4ocm
そうか
お前には無理だったか
230220:2007/09/26(水) 00:38:17 ID:BxxI5tu0
今俺がやってる変換君のやり方だとロスレスじゃないもんで。ニコ動も変換できるんだけどサイズ仮がな

ID:ALQ3CNEj
>>おまいも勉強しろよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:32:34 ID:BxxI5tu0
間違えた。
>>ID:ALQ3CNEj
おまいが勉強しろあほ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 07:43:12 ID:AYVMZAkA
>>230
元々圧縮ファイルのFLVを他の形式に変換するのにロスレスも糞もないだろw
コンバートで多少はサイズが変わるけど基本的に大差はない。
変換ではなくて再圧縮のことを話してるのか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 11:46:11 ID:IumNHKO/
>>227
まだSUPERcなんて使ってたの?w
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 11:50:17 ID:RcUaomlD
supercはUIが酷すぎて投げた
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:06:42 ID:y3y4MMJP
よほど悔しかったのだな
アホにも使えるツールが使えないクズw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:09:00 ID:Y6++mBqc
処理が重過ぎるから・・・
他に軽快で使いやすいソフトはいくらでもある。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:42:06 ID:BxxI5tu0
>>232
おまえは文章も解読できないのかよw
まず国語の勉強でもしてろ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 13:06:34 ID:Z6u8m1lI
トランスコードという言葉を覚えておけば、少しだけお利口さんになれるかもよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 13:10:45 ID:BxxI5tu0
だからトランスコードのことを言ってんだよ
220もういっかい読んでみろ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 15:57:11 ID:IMngaHv3
ロスレスw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 16:56:35 ID:BxxI5tu0
>>240
ロスレスの意味もわからん厨房はカエレ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:40:35 ID:T9WeCX+1
わかってないのお前だろw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:42:46 ID:y3y4MMJP
間違いに気づけずに単発で荒らしまくりデスかw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:02:03 ID:BxxI5tu0
そろそろ自分たちの頭の弱さに気づいてもろいたいもんだが
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:11:25 ID:Z6u8m1lI
モロ痛いもんw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:31:15 ID:94MYoGxA
flvからmp4だと圧縮手順が上位互換なので、ファイルの一部をごにょごにょすると再圧縮なしで変換できる。
再圧縮より速く、画質も劣化しない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:02:39 ID:BxxI5tu0
>>245
おまえがな。
がんばって勉強がんばれよw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:11:54 ID:T7oMSiRl
>>247
それで、昨夜の質問は解決したの?おりこうさん。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:17:28 ID:BxxI5tu0
それがね解決しておりませんw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:20:55 ID:AwdknWAj
つーか罵り合いは他でやれよ。
スレタイ100万回声に出して嫁

自分でググってわからなかったらわかるまでググれ
みな最初はわからないんだから
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:35:28 ID:BxxI5tu0
つい楽しくなったもんでw
スレ違いスマソ
具具ってくるよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:02:35 ID:eppfyN4s
やっぱり只の構って君か
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:44:13 ID:41qK2jbz
3gpをipodで見れるように変換するにはソフトは何を使えばいいですか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:02:07 ID:O/jsBRI8
Craving Exploreでmp4に変換した動画は
iPod nanoでは見れないって聞いたんだけど嘘だよね?
確認したいけどその掲示板もう書き込み停止になってて聞けない

nano買う予定なのに・・・
動画が見れないってことはないよね?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:17:57 ID:eYhVic1C
>>254
Craving Explore使ってるけどnanoで見れてる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:20:44 ID:O/jsBRI8
>>255
ありがとう、安心してnano買うよ!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:57:16 ID:eppfyN4s
たかがフリーソフトひとつで購入を悩むなんて…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:27:16 ID:qW8kREPs
5ケタはでかい買い物だからなw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:19:20 ID:YXUBia+M
>>253
QuickTime Pro
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:04:22 ID:l+kGYlqW
本日、お店でDVD2Mobileというソフトがあり、簡単にipodに
動画を取り込めるってことでした。
ですが、コピープロテクションのDVDは読み込めませんとの注意書きが
ありました。やはりこれだけでは、映画のDVDなどは変換、取り込みは
出来ないんですよね?
Any DVDってソフトと併用すると、解除されて簡単にできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:40:13 ID:uSYQr42H
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:55:55 ID:b4WIRlnw
DVDをMPEG4に変換するのに使うフリーソフトはどれが一番高画質でできますか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:40:23 ID:D+oF7RVZ
DVDシュリンクでDVDをHDに取り込みましたが、なんだかファイルが
沢山出来ました。VIDEORAで変換してみたのですが、上手くいってません;;
取り込む段階で、何か指定するとひとつのファイルで映画がまとまるのでしょうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:02:39 ID:8qTZW4Iv
デクリプター使えばいいのに
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:38:07 ID:D+oF7RVZ
でくりぷたーの方が、簡単ですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:05:07 ID:KdignVCl
素人の俺が最近四苦八苦して行き着いたのは
デクリプターでリッピング→VOBをVideoraにて変換→寝る→ウマー
VideoraはH264かMpeg4のQVGA768kbpsで。VGA768kbpsはやめとけ。
時間はかかるが後ろにAdvancedって書いてあるのがいいかも。
ただこの手順だと欲しい音声がトラック1じゃないときは×だ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:13:25 ID:8qTZW4Iv
ISOで取り込んでハンドブレーキが楽
チャプターも引き継げるし
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:22:25 ID:KdignVCl
ISOで取り込めばいいのか〜
DVD直でやってうまくいかないからハンドブレーキ投げてたぜ・・・
もうちょい四苦八苦してみる
>267 thx!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 03:41:51 ID:KdignVCl
>267 超thx!
ISOからだとばっちりだった。
各設定がちょっと悩むかもだがハンドブレーキいいな!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:31:04 ID:7+yHlhrl
supercでニコニコ動画をmp4に変換すると60Mのファイルが230Mになったんだが
これって普通?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:34:55 ID:TILvoYXg
>>270
普通じゃない
どういう条件設定で変換したんだ?^^;
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:14:21 ID:7+yHlhrl
こんな感じです。

1.mp4 2.H.264/AVC 3.ACC
video scale size :NoChange これ変えたら上下に黒幕ができたもので
Aspect:指定なし
Frame/Sec:29.97
Bitrate:894
Option:HiQuality,48K Audio

SamplingFreq:44100
Channels:2
Bitrate:64

どの設定が問題でしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:28:36 ID:TILvoYXg
>>272
Output選択でApple-iPodを選択したときのデフォ設定で5割り増しくらいのサイズに収まるはずだが。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:48:45 ID:7+yHlhrl
>>273
ためしにApple-iPodでやってみました。
15M → 60Mになった・・・
俺の環境がおかしいのか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:54:05 ID:TILvoYXg
>>274
Craving Exploreの方が軽くて使いやすいからこっち使え。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:53:40 ID:/ZApgq8W
Videora iPod classic Converter 不具合があるね
VOBファイル(DVDビデオファイル)を変換したら、終わらないw
どんどん容量が増えていって大変なことになる
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:00:54 ID:B/AHSyql
ビットレートの意味を調べるといいよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:33:38 ID:yLrzoo6z
ipodでしか動画を見ないとすると、MPEG4よりAVCのほうがいいですか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:34:44 ID:EI9fFDs6
エンコードに時間がかかるからなあ。
使い捨てと割り切るなら、むしろMPEG-4がいいのでは?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:51:00 ID:3TChsdHu
何だかんだでCraving Exploreが一番使いやすいかなー
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:58:03 ID:7+yHlhrl
Craving Exploreの作者が来てるようだね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:17:56 ID:vrTnwwSG
アンチの工作だろうw
こんなあからさまな工作では評判を落とすだけだって
どんなバカでもわかるだろ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 02:00:56 ID:05GZ34KY
ISOファイルをVideoraでh.264変換ってできるのでしょうか?
どうもうまくいかないです。
あと、2時間ものの映画は、皆さん何時間くらいで変換されてますか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 02:32:06 ID:XYPVGBtk
映画の12秒=10秒くらい
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:59:01 ID:zItC+AH3
>>283
バグがあるから、修正版待つか他のソフトを使った方がいいよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:52:17 ID:R9sR4GSl
akJBetasが一番使いやすいと思ってるのはオレだけか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:13:39 ID:Pw+bxvTn
うん
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:17:54 ID:05GZ34KY
>>285 ありがとうございます。
VOBでないとダメなんですね・・。
VOBファイルの取り込み方だよくわからんのです・・。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:22:35 ID:upnzgAFg
何で使えないツールにこだわるのか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:26:53 ID:46eklM9i
DVDRip アニメ 1h02m45s 720x480 WMV9wmvのファイルをiPod touchで
見れるように変換したいのですが、変換君ではエラーになってしまいます。。

いったいどうすればいいでしょうか・・・?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:31:10 ID:aKq0ODTl
DVDから取り込み直せw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 02:36:50 ID:5zhpSrr2
MacだとたいていのソフトがWMVからiPod用に直接変換できるのに。
Winは難儀だね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 02:41:56 ID:TtGEOWkA
変換君でも手を加えりゃできるし
他のソフトは対応してる
わかんねえならDVDからやりなおせってことよw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 03:19:34 ID:bWJvnv2Y
>>1
こんなヘタレな>>1だったのに意外に良スレにw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 11:06:41 ID:1o92nuSn
>>293

詳しく教えてくれませんか??

私も同じような状況のwinユーザーです…

よろしくお願いします!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 13:56:19 ID:aW41h7rG
ライブラリに動画はいりました!
右クリックすると、ipod用に変換って項目があるのですが、
また変換する必要があるんですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:05:43 ID:bF3cmRo1
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:14:35 ID:c73E/gHw
>>296
iPodで問題なく再生できてサイズに不満がないなら変換する必要はない
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:46:11 ID:c73E/gHw
>>295
WinnydowsのXviD4PSPなら対応形式が多くて簡単

名前は・・・まぁ気にするなw
300sage:2007/10/01(月) 23:50:36 ID:JcUYE6l5
DVD Decrypterと動画変換君で映画をipodに入れたまではいいのですが、再生するといつも決まった場所で切れてしまいます。
再度入れ直しても同じ。
何が原因でしょうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:52:29 ID:QLnv/TsF
>>300
動画スキル不足
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:54:04 ID:ARG+d4Sb
DS用に作った320x240のmp4をtouchで見ると
どっちがきれいに見えますか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:22:42 ID:f5LNTuVN
日本語でおk
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 02:12:11 ID:aQ6171Qp
>>300
俺はエスパーだからわかるけど
答えは1GBで区切るにチェックが入ってるから
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 09:26:07 ID:tVzbSeRE
300です。
一応、ファイル分割をしないに設定して一本の動画にしてituneSでは問題無く見れたんです。
設定がまだ悪いんですかね?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:56:44 ID:E4SlQ+Jf
そもそもiPodってなんでしょうか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 13:27:17 ID:2Hy1kX29
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:31:20 ID:HYzhYBi5
動画119から見れる動画をiPod touchにいれたいのですが、方法を教えていただけませんか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:04:53 ID:m8MS78Uh
ぐぐれ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 12:25:02 ID:HYzhYBi5
動画119 iPod 変換

とかではみつからなくて…

311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:55:41 ID:EwtrGSWM
>>310
少しは頭使えよ。
まず動画をPCに保存するのが先だろ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:15:05 ID:WHC6OX7R
動画119って検索サイトだろ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:46:39 ID:VzmwN9T+
InterVideo DVDCopy5でiPodにDVDを入れてみたのですが、
一部のDVDで画面が細長くなったりします。
原因は何でしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:01:23 ID:3NP3ctBz
おすすめの最強ソフトをお願いします。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:12:26 ID:KEVCDP3t
初心者ですみません。PCサイトのYoutubeからタッチに動画を落とすにはどうすればいいですか?音楽ファイルと同じようにiTunesで出来ますか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:18:26 ID:e2i6N1uJ
初心者はここのを使うとよろし
http://www.butsu-yoku.com/
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 21:07:12 ID:UIHi0Faj
Macならサファリの構成ファイルから落として
iSquintでMPEG-4変換できる。Winはわかんね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:08:13 ID:FupXubpd

わー。ド素人だったオレが、Touch買ったのをキッカケに、色々調べまくった。
DVDの音源をiPodで聴きたかったから、かなり嬉しい。
僕はMacのG4なんで、何かと変換に時間かかります。。。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 12:28:19 ID:yAP3QFJy
あげ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:39:13 ID:TxJ01HuM
AVIのエロ動画をアイポッドに入れたいのですが方法お願いします
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:43:22 ID:AEvdSq8l
>>320
このスレの書き込み読んでわからないならあきらめろ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:35:07 ID:o8Wj7ZFb
デプリクターでチャプターごとにVOB作って変換君にまとめて入れたら
できたのがチャプターごとのファイルなんだけど
チャプター分けされた1ファイル作成って無理なの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:47:35 ID:dFfVqXlg
2ちゃんねるでIDを変えるにはフレッツ光を選ぶのは理解したけど
ドコのプロバイダを選べばいいのでしょうか?
OCNだとニュー速板で地域がバレるので駄目だと思います。 
IDを簡単に変えれる方法や機材を紹介して下さい。
お願いします。

できれば1日に10種類以上のIDを変えて善人モードや悪人モードを使い分けたいです。

詳しい方 お願いします。


324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:18:59 ID:yXxfOgRr
>>322
逆にそれで出来ると思ったお前がすごいぜ(´・ω・`)
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:32:49 ID:yTFiO25k
MP4の動画をPCに保存した後はどうすれば?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:44:22 ID:b3zxc4R+
メールでIpodに送る
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:39:57 ID:F8gQOLKK
Craving Exploreで音ズレしたんだけどどうすれば解決するの?
1個だけ音ズレする 他は大丈夫だけど
328名無し募集中。。。:2007/10/07(日) 18:31:22 ID:o8Wj7ZFb
>>324
解決策お願いしますm(__)m
プレイリストで対処してるけど一瞬途切れてイマイチです
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:35:04 ID:DSVC7bnR
>>327
フレーム数をいじってみたら?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:35:31 ID:l2eKF0qc
>>328
別のツール使えってのが答え。変換君ではどうにもならない。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:39:48 ID:pT5KK83l
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:26:21 ID:nMHMAvqY
2ちゃんの過去スレをipodに入れる事ってできないのかな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:30:07 ID:HnkEumCx
>>329
フレーム数ってどこでいじるの?
心辺り(Craving Exploreオプション・iTunesのプロパティ)は
探したが分からなかったよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:52:45 ID:lpPJ2P9e
>>332
先にまともなメモ帳実装するようにAppleに言ってくれ。4kB制限じゃどうにもこうにも。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:38:30 ID:H5JSTaPb
MPEG4とh264で圧縮するのとじゃどっちが高圧縮?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:45:43 ID:H5JSTaPb
H264のほうが高圧縮なのに携帯動画変換君で変換するとMPEG4よりはるかにでかいサイズになるのはなぜだろう
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:51:40 ID:lpPJ2P9e
>>335
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/15964.html
を読んで、その質問の意味をもう一度考えてみろ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 02:15:40 ID:RZDqkAok
>>316 さん
ありがとうございました。そのツールでやっと動画入れれました^^
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 06:23:56 ID:rLLIil5A
mp4までは変換できたんだけど音はでるけどえがでません
何か設定をいじらないといけないのでしょうか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 08:30:59 ID:lSQDJgRg
>>339
別に
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 09:43:39 ID:4YXpnRs6
InterVideo DVD Copy 5とかHandbrakeとかでDVDを変換してみるのだが、
途中までしか変換できなかったり、絵と音声が大きくずれたりする。
何回かに1回は成功するのだが・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:27:42 ID:0+c7RZy5
すいません質問です。dvdをDVD Decrypterと動画変換君を使い
映画をipodnanoに入れて見ています。そこでなんせ画面が小さいので
フル画面で見たいのですが、どうしても上と下に黒幕がでてしまします。
どのようにやったらフル画面で見れるようになりますか??多分nanoの設定で
フル画面にしても無理なんで変換時点でいじったらいいのかなーと・・・
どなたか教えてください。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:32:22 ID:SAB0iQAC
映画はワイドだし、iPodの画面は4:3だってことわきまえてる?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:49:25 ID:0+c7RZy5
すいません その辺もいまいちわからなくて・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:39:39 ID:R5zBHYaz
>>344
変換後はどうすることもできん。
テレビの映画のように4:3画面にあわせて左右をカットする設定で変換をするとフル画面表示になる。
動画変換君とやらでその設定ができるかどうかは知らん。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:54:18 ID:jrFhB24u
あー、よくわかりました。
変換君がいい。
タッチが届くまでビデオラとかで沢山変換したけど
半分以上エラー。
ちなみにタッチから初書き込みw
347333:2007/10/08(月) 20:47:20 ID:wtKv4AZ8
すみません、音ズレを直すと思われるフレーム数は
Craving Explore?iTunes?のどこからいじれるんでしょう?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:31:54 ID:krv+w+7B
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:14:59 ID:ykhvO5rj
結局初心者がようつべとかニコニコを変換すんのってなにが一番便利なんだ?
Craving Explore?
変換君?
SUPER C?
いっぱいあってわけわからんです
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:36:18 ID:CuG7mMlL
とりあえず全部試してみれば?
俺は全部試そうとして最初に手をだした
Craving Exploreで満足してるから他のは分からんが
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:37:11 ID:N9pOUw4r
on2vp6の変換やらせるには変換君は敷居高い。
後は、Cravingの方はダウンローダ+変換、Super(C)は変換のみだから、
お好きな方をどうぞって感じだわな。

とりあえずこの辺読んでみてくださいな。
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/douga.html
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:57:52 ID:ykhvO5rj
>>350
>>351
ありがとです。
とりあえず一発変換ができるというCraving Exploreから試してみる
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 03:34:45 ID:5aX7Jk8C
こんなサイズの画像で画質がどうの〜って馬鹿みたい。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 04:01:28 ID:4V54DWjg
うちのフル」HDのプロジェクターだとDVDが汚く見えるんでがっくり来てたが
これをTouchにもってくと解像度落としてるのにえらくきれいに見えるなw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:29:02 ID:E5wbXU+g
エコノミーモードでダウンロードしたら
エコノミーモードの画質で保存されるの?
試したんだが自分じゃ違いが分からん
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:30:27 ID:fWX24g6j
DVD DecrypterのIFOモードでリッピングしているのですが、VOBファイルに変換されません。
どうしたらいいでしょうか?IFOファイルとあと二つ変なのがセットで出てきます。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:35:50 ID:/9PoaX1l
>>349 おれはSUPERが一番よかったPSP用にもできるし
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:54:21 ID:6Vy3fPXr
>>355
わかるけど言葉抜けすぎだろw
容量比べてみれば
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:55:39 ID:E5wbXU+g
>>358
すまんwニコ動の話だww
そかそか容量見ればよかったんだ
ありがとー
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:46:42 ID:L1ANSQPa
動画の容量の制限ってあるのか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:36:20 ID:o3XP0dNt
実用上気にするようなサイズでの制限は無いと思う。

iPodをFAT32フォーマットにした場合、ファイルサイズが4GBに制限されるから、
限界が来るとしたら多分これ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:23:02 ID:L1ANSQPa
>>361
Craving ExploreでiTunesに自動登録をすると変換後、容量の大きなファイル(100前後)だけ登録されていない…

手動でぶちこんでも無理。何か間違ってる?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:02:09 ID:EdGHX1ss
ファイル名を短くしてみ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:52:14 ID:YFVosflP
Craving Exploreってビットレートとか解像度は調整できないよね?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:06:41 ID:o3XP0dNt
>>364
やり方は変換君と同じ。C:\Program Files\CravingExplorer\template\convert.xmlを
エディタで開くと、ffmpegに引き渡すパラメータが並んでいるから、自分で書き換えれば
好きなパラメータに出来る。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:16:13 ID:YFVosflP
>>365
ありがとう
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:57:07 ID:L1ANSQPa
できん…(´・ω・`)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:57:48 ID:L1ANSQPa
すまん
>>363
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:07:04 ID:o3XP0dNt
>>367
QuickTimePlayerで再生できないファイルは、そもそもiTunesに登録できない。
なので、とりあえず以下のことを試してみれば?

1)QuickTimeで再生してみてエラーが出るかどうか調べる。
2)他のツールで変換してみて、同じくエラーが出るかどうか調べる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:11:11 ID:SCyvDwZy
HandbrakeでDVDをエンコードしたんだけど・・・
1本は拡張子がmkvになってしまって、これをm4vに変えたら
iTunesのアイコンになったんだけど、再生できず。
で、今日、2本目をエンコしたらうまくいって、
iTunesでも再生できた。
で、iPodに取り込もうとしたら、今度は「このファイルはiPodでは再生できないので
転送できませんでした」というようなメッセージが出て転送できず。
iTunesでそのファイルを右クリックしたら「iPod用に変換する」っていう項目があったから
クリックしたら、変換してるようなんだけど、えらく時間がかかりそう。

ハァ〜、なかなかうまくいかないなぁ。
DVDShrinkでエンコして変換君で変換すればiPodでも見れるんだけど、
1本のDVDが複数のVOBファイルになっちゃうから
1つのファイルとしてiPodに転送できないし。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:38:25 ID:ooq48az+
今Handbrake初挑戦してみたけどあっさり成功したよ

簡単だけどこれって先にリッピングしてからの方が変換時間は短縮されるのかな?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:56:27 ID:W2ueqtyi
うちはFairuse wizardかなあ。複数チャプタ選択して1本のファイルにできるから。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:56:27 ID:OxvhzS23
370と同じ状態です。
「このファイルはiPodでは再生できないので 転送できませんでした」
と出る場合、Handbrakeのどの設定がいけなかったのでしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:57:22 ID:T6hNnF9u
H264(iPod)を選んでいないから
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:57:56 ID:bQulc63a
>>370
Shrinkの編集>各種設定>出力ファイルの
「VOBファイルを1GB単位に分割する」のチェックを外す。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:14:16 ID:P2yco62v
Ares Tubeは手軽で便利なんだけど画質が悪いのが難点。
なにか他に使いやすくてかつ画質をよく保てるソフトとかってありませんか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:58:00 ID:pwiFXTxc
俺も370と同じ状態で悩んでたんだけど
>>374の言うとおり
H.264(iPod)
にしたら上手くいった!感謝

しかし、こんな単純なことに気づかないなんて・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 06:35:05 ID:GdE3USav
>>369
親切にサンクス!
確かにエラーが出て再生出来ませんでした。
他のツールは何がおすすめ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 08:25:45 ID:nZJxq1qU
>>378
ここのスレ読め。いろいろ出てくる。どれがお勧めなんてのは正直決まらん。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:21:50 ID:jF3s0090
Ares Tube・・・確かに簡単!!
でも画が酷いわ。
そこで
タッチコンバターだな。これを使うと結構いけるよ!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:52:32 ID:ElIJ9Yok
ヨコナガの動画を320×240に変換したいのだけれどShrinkと携帯動画変換君でやるにはどうしたらよいのでしょうか。

普通にShrinkリッピングしたあと携帯動画変換君でiPod用に変換すると無理やり縦横比を320×240にされるんで縦横比がおかしくなります。顔が縦にながーくなります。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:28:35 ID:fQqyNXFy
>>381
携帯動画変換君の設定ファイルを自分でいじらなきゃ駄目よ。
ffmpegの知識要るから、携帯動画変換君諦めて他のツール使いなさい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:36:12 ID:mPunSZVl
ffmpegの知識ないけど
携帯動画変換君の設定ファイルをコピペしていじってるよ。
解像度とビットレートだけ。
320×240より大きいサイズはなんか数値変えなきゃいけないらしいけど
大きめのは640x480の設定をコピペして作ったはずだから問題なかったぽい
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:27:00 ID:wxae7m98
長時間(2時間くらい)高画質の動画を同期しようとすると
「デバイスが時間切れになりました」と表示され同期ができません。

ファイルを編集(短い時間に分割して)同期するしか無いんでしょうか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:32:46 ID:nF32bAr3
長すぎてスリープに入って切れてるとか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:38:42 ID:wxae7m98
>>385
スリープは使ったこと無いんでそれは無いと思います。
何度かチャレンジすると同期できるんですが・・・。
毎回5、6回もやってられません。

PCのスペックも関係あるのかな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:34:49 ID:pECmrAlL
使ったことが無いってことは、デフォで入ってる機能を最初に切ったってこと?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 08:10:32 ID:yxR+Wfj0
>>342 >>344
変換君のiniを弄る
-croptop 20 -cropbottom 20
389384:2007/10/12(金) 09:03:45 ID:dulANUzu
>>387
デフォ?自動ロックのことですか?
それならば数分で切れるようになってます。
これが原因ですか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 09:39:21 ID:pECmrAlL
わからん、動作中もPC触ってるとどうなるか
なんかUSB端子やケーブルの品質で出てる人もいるみたいよ
短いケーブルで本体直結とか、ノイズ元を離してみるとかしてみては
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 12:34:43 ID:Tf2/f3zd
亀田流ボクシングのまとめ

バッティング(これにより内藤出血)
ttp://www.sanspo.com/sokuho/071011/image/sokuho044_1.jpg
そして傷口狙い(ゴシゴシ!)
ttp://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1192104440406.jpg
ttp://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1192106539472.jpg
どうせ負けなら何でも有り
ttp://img.2chan.net/b/src/1192104007544.gif

泥亀オヤジ 投げろ!!
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000042234.mp3

http://www.uploda.org/uporg1060970.mp3.html
P=kameda

11R開始時、元世界王者の兄から素晴らしいアドバイス。
「大毅、ヒジでもエエから目に入れろよ」

392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:14:32 ID:Avk2MnOc
動画変換君で変換出来ない動画が多くて困ってます。

ドラッグすると、すぐに「処理実行中にエラーが発生しました」ってでる
パターンと、さんざんエンコード終わって最終処理の時にこのメッセージで
失敗するパターンと二つです。

万能の変換ツールか、対応させる方法ってあるんでしょうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:21:52 ID:20G5wW6I
>>392
はいはいOn2Vp6ね。「変換君 On2Vp6」でググってみればいいよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:24:55 ID:C16mlb07
YouTubeのH.264動画を直接ダウンロードすることはできないのでしょ
うか?
touchやAppleTVのYouTUbeブラウザのサーバはhttpではないの?
というのをどなたかご存知ありませんか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:36:29 ID:20G5wW6I
>>394
ちょっとスレ遡ると、CravingExplorerって書いてあるよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:43:03 ID:C16mlb07
>>395
FLV ではなく直接 H.264 をダウンロードできないかと思ったので
した。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:38:56 ID:tAY+A2/8
今まで質問したことはないけど、ちらちらこのスレを覗いてた。
パソコンとかが苦手な俺でもさっきやっとiPodに動画を入れれた。
このスレにいる人たちや質問者、ありがと
なんか動画を入れるくらいたいしたことないんだろうけど動画を入れれて感動したよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:40:05 ID:h19vL2ni
1枚のDVDをチャプターごとに分割したvobを動画変換君で変換してiPod classicに転送。
ちゃんと見られたんだけど同じチャプターのファイルばかりリピートして次のチャプターのにいかない。
全てのチャプタに同じタグを付けてる。
クラシックは次々に連続して再生するっていうのはできんのか?5Gだとできてたんだけど。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:09:41 ID:CJDj2Qys
Handbrake使え
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:09:04 ID:jlKUZTr+
某無線LANプロバイダではiPod touchがwebを見に行けるのにYouTube H.264が見えないとあったので、httpではない可能性が高い。
ストリーミング系はいろいろあるから知らないけど。
401384:2007/10/13(土) 05:48:36 ID:VIrfKkM7
>>390
PC背面のUSB端子に接続して同期してみたら
うまく行きました。これで暫く様子を見てます。
有難うございました。
402398:2007/10/13(土) 20:36:31 ID:HSbEs3qA
自己解決した。
簡単なことだった。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:33:37 ID:99YadIiK
ipod touch memoからDLしたtouch用iniでエンコしたファイルが転送されないです。
ipod用に変換が必要になる。なんででしょ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:49:57 ID:63yXa40d
>>403
NicMP4BOX(iniファイルの下にある)をいれてないか
setupでiPodtoch用を選んでないためか(ただのH.264設定を選んでるとか)
エンコードしているときにiTunesを立ち上げていないためだと思う
405403:2007/10/13(土) 23:09:33 ID:99YadIiK
>>404
レスありがとです。助かります。
NicMP4BOXは入れてます。勿論SetupでもTouch用を選択してます。

エンコしてるときにitunesを立ち上げってマジですか?あら、、それは知らなんだ。
itunesには登録されてるんです。ただ同期できない。iPod用に変換が必要と出ます。
困ったなあ・・・・。
406名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/14(日) 09:39:46 ID:dWxTM1Wx
DVD DecrypterのIFOモードで抜き出し、
変換君でやったんだけど、
なぜか変換したやつがサーって雑音がして元の音声が聞き取れない。
VOBのときはPCで普通に見れるんだけど、変換後だけがおかしい。
これってどういう理由が考えられますか?
もう一回やり直したりしたけど同じ症状です。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:44:06 ID:G5dtJnMn
DVDからならなぜHandBrakeを使わないのか
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:44:46 ID:wsLfCg7x
俺の場合、DVD⇒HandBrakeでだめだった;;
うちのPCスペックだと、HandBrake もんのすごい時間かかったのに失敗て。。。

んで、DVD Decrypter⇒Videora iPod Converter で成功。
時間も HandBrake よりちょっと早かった。


409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:42:47 ID:BqNwS+RL
おれ、DVD Decrypter⇒Videora iPod Converter で失敗。

DVD Decrypter⇒MediaCorder で無事成功。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:59:04 ID:DM/j6fRS
成功例のが多いんだからオプション選択ミスってるだけだろ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:00:03 ID:L9FJns3f
ipod classic パート10のスレで聞いても解決しなかったんで、こっちでも質問させてください

音楽の動画はムービーに、アニメはテレビ番組に入れて
ipodでアニメを見ようとテレビ番組のところで決定してもなんも反応ない(下層にいかない)んだけど・・・
itunesだと見られるんだけど、なんか方法あるんですか?

ムービーに入れとかないと動画ってみられないの?
それだとテレビ番組とミュージックビデオっていつ使うの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:08:55 ID:eQ6Kqdgn
>>411
iTunesの方で「テレビ番組を同期する」をONにしておかないと転送しない。
iTunes画面左でiPodを選択してから、画面右のテレビ番組のタブをクリックすれば分かる。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:20:16 ID:L9FJns3f
>>412
それもやってるんだよね
すべてのエピソードを同期するになってるんだけど、反応ないんです
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:26:04 ID:eQ6Kqdgn
>>413
「テレビ番組を同期する」をON/OFFすることで、iPod側の空き容量変わる?
変わってなければ転送してないから、一度復元した方がいいよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:30:15 ID:L9FJns3f
>>414
ん〜見てなかった
もう一回やってみるわ
ありがと!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:37:13 ID:L9FJns3f
>>414
やっぱり見れないけど、最近追加した項目では見られっからipodの中には入ってるみたい。

itunesでムービーからテレビ番組に移すときって、プロパティ→ビデオの種類→テレビ番組でいいんだよね?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:41:08 ID:kkdtQsmc
携帯動画変換君だと、俺の力では音声や字幕を選択できないんだが、
そういった場合は市販のソフトを買った方が良いのかな?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:03:41 ID:L9FJns3f
復元して同期し直してもだめだ〜
ipodの中にはあるのになぜ見られないんだ・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:51:02 ID:DM/j6fRS
>>418
試しにPodcastのビデオのやつ購読してみてごらん
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:15:15 ID:z7PESoYp
>>419
なんか見られるのと見られないのがあるぞ
podcastって見られないのあったりするの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:02:33 ID:S7I13Not
すんません、ちょっと教えて下さい。

アドバイスのおかげで携帯動画変換君からipod nano (3rd)に
動画を取り込む事ができたのですが
アスペクト比が合わず、縦に伸びた映像になってしまいます。
どうすればいいでしょうか?
というか、nano(3rd)では上下黒帯って出ないんでしょうか??

変換君の設定は、
MP4(Ipod向け)→MPEG4 544×416/最高画質(2000kbps)で綺麗に動きます。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:35:05 ID:W/IrkRIj
>>421
MPEG4が最初についてる奴じゃなくてAVC QVGAがついてる奴を選べ。
5個中の上から3つのどれか。
画質は標準で十分。
勝手に上下に黒オビ付けてくれるから。
423421:2007/10/15(月) 02:54:05 ID:S7I13Not
>>422
できました。マジでありがとう!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 04:30:00 ID:KAw9hJwD
>>417
っHandBrake
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 10:50:53 ID:12etcFq5
>>418
テレビ番組名入れたか?入れないと出てこないぞ。
テレビ番組設定した同じ画面の「表示する(S)」って所に入れる。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 04:06:57 ID:n4vZssv3
25分の動画をエンコするのに2時間かかるぼろPCをそろそろ見限って
PCを新調しようと思うのですが
実再生時間より短い時間でエンコするようなマシンって組める物でしょうか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 04:32:19 ID:G+aZpGYm
>>426
エンコのフォーマット次第で短くなるよ。あと、むやみに解像度上げないとかでも可。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 04:40:18 ID:n4vZssv3
聞き方が悪かったようだな・・・
iPodで見られるVGA+H264を最低条件としての話です
QVGAのMPEG1なら再生時間以内で収まらない方がどうかしてるし
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 08:22:12 ID:fv9rcxSS
俺の場合CPUはE6600、メモリDDR2-800 1Gx2で
25分のVGA動画をH.264 432x320 768kbpsで2passエンコするのに10分です
エンコはvideora使ってる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 08:27:31 ID:n4vZssv3
なかなかの物ですね
コレはちょっと奮発してみる価値がありそうですな
DTV板の方覗いてきます
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 08:40:52 ID:R9rS7C4k
動画初心者です。
ビデオテープをtouchに転送するのにHDDデッキでDVDーRWに焼きました。
PCでHandbrakeなどのソフトで変換しようとすると
PCが読み込んでくれません。「このディスクからは読み取れません。
ディスクが破損しているか、またはWindowsと互換性のない形式が使われている
可能性があります」と出るのですが・・・
破損はしていないと思います。DVDに焼く段階で違っているのでしょうか?
それともHandbrakeを使う前に前に別の変換作業が必要なのでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:27:24 ID:cDE9081S
>>428
時代がまだH.264コーデックに追いついてないから
今の最新PCにしても等倍速か少し速い程度だよ

PC買い換えなくてもこういうの使えば少しはましになる
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070601/focal.htm

>>431
CPRM 解除
でググるか2ch内で該当のスレをみつけろ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 10:24:37 ID:n4vZssv3
>>432
それ凄く評判悪いんですよ・・・
買おうと思ってググったらもうね・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 14:04:29 ID:R9rS7C4k
>>432
レスありがと。
CPRM解除で検索したら・・・今、解除するフリーソフト配布してないみたい。
2ch内もみてみたけど、ない (´。` ) =3
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 14:15:24 ID:BI2BfyUZ
ipod touch memoにあるtouch用iniなんですが
携帯動画変換君で最新ffmpegに差し替えた場合の設定に書き直してあるのありませんかね?
パラいじったけどどうにもエラーばかりで。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 14:25:11 ID:g7vimG03
>>434
いや、ビデオテープをHDDレコにダビングしたんでしょ?
ソースがデジタル放送じゃないならCPRM介在しないよ。
もうちょっと状況を詳しく。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 14:26:58 ID:g7vimG03
>>434
あと直接DVDから読まずに、いったんISOファイルにするといいかも。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:58:37 ID:R9rS7C4k
>>436 レスありがとう。
ハンディカムみたいなビデオ(昔、撮影したもの)で撮った動画をVHSテープにして
保存してあったのをDVD−RWに焼いてPCで読み込もうとしたんですけど・・・
今はムービー機自体はありません。なにしろ10年以上も前なので、ムービーの機種名も
憶えてないです。
あの〜ISOファイルにするには、どうしたらいいのですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:19:14 ID:7nwpiKyE
Core 2 Duo 2GHzくらいが等速のラインかな?
それもパラメータの組み方によるけど。
8 Core のMacProならHDでもないかぎり等速以上の速さだろうけど。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:16:43 ID:UcOeBnnh
>>439
初代MacBook黒(Core Duo 2GHz)だがQVGAであれば
2パスでも等速で終わる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:32:21 ID:rtl6a/fL
要求はVGAだろ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:07:37 ID:znEQh4Ep
>>438
まずはエンコよりも、DVD-RWで焼いたものをPCで再生できるか、のチェックかな。
VRモードではないなら、レコーダーでファイナライズもしてる?
PCからディスクを見るとどんな風に見える?
DVD Decrypter みたいなソフトでISO化できる?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:35:08 ID:oIkQKpIY
mp4に圧縮した動画をipodに取り込めません。
itunes上には表示されているんですが、ムービーでもミュージッククリップ
にしても、ipodが同期しません。取り込むようにチェックもしたんですが、
ダメでした。
どうすればいいんでしょうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:47:24 ID:znEQh4Ep
mp4にもいろいろある
iTunes上で右クリックしてiPod用に変換ってやったらどうなる?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:37:21 ID:N2CMmueZ
>>443
変換ソフトを変えてみると上手くいくかもしれません。
俺も同じ現象のファイルがありましたが、違うソフトで変換したら転送できました。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:51:48 ID:6hbQ75Do
>>442 レスありがとうございます。
>DVD-RWで焼いたものをPCで再生できるか
できません。
>レコーダーでファイナライズもしてる?
してません。
>DVD Decrypter みたいなソフトでISO化できる?
DVD Decrypter 持ってないのでDLしてやってみました。
 ISOの読み込みができません。右の枠に情報は出るのだけど
 一番下のDVDマーク三角マークのアイコンがクリックできません。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:30:41 ID:znEQh4Ep
>>446
まずビデオモードかVRモードか確認して
ディスクの中のファイルに.VOBがあったらビデオモード、.VROがあったらVRモード
VROならコピーして拡張子をMPGにしてみ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:34:15 ID:xyI6G2iD
秋の新ドラマを何件か入れて通勤時間に見ています。
なかなかいいですね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:02:03 ID:jik51ITo
変換君のiPod向けのH.264の一番高画質で変換してるんだが、動きの早いところで結構ノイズがあって気になるんだが、mp4の1500kbpsにしたら無くなるかな?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:07:46 ID:PCiDT6zX
>>449
マルチ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:19:44 ID:0Ozu2P1C
マイメモリーをiPodに保存したいのですが
CravingExplorerでは無理なのですか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:22:26 ID:6hbQ75Do
>>447
ありがとう〜やってみました。
ディスクの中のファイルはVOBでした。
この場合、どうすればいいですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:46:49 ID:kpMkIFwK
>>451
記憶を映像化ってできるわけないだろw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:55:06 ID:0Ozu2P1C
>>453
thx
やっぱり無理なのか・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:34:12 ID:znEQh4Ep
>>452
念のためファイナライズしてとりこんでみ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 08:08:01 ID:WArlsEVg
>>452
ファイナライズしてDVD Decrypterで取り込んだら
VOB ファイルができたんですけど・・・
そこからはどうすればいいですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 09:44:39 ID:Lsq/aSk9
>>456
最初の質問からすると、HandBrake使うんだろ?
Decrypterのメニュー、モード - ISO - 読み込み にチェックしてとりこんで
それをHandBrakeに食わせてみ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 12:47:35 ID:WArlsEVg
>>457
ご指導どおりにやってます。Handbrakeで変換中。あと8時間近くかかるみたいです(^◇^;) 
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 17:37:23 ID:VzgJh93j
XviD4PSPって使ってる人いないのかなあ
変換君で音ずれ起きちゃったので試しに使ったら上手くいって、
結構使いやすいので、それ以来使ってるのだが話に全然あがらないな

まあ変換君をちゃんと設定して使えればそっちの方が良いのかもしれないけど
460458:2007/10/18(木) 20:34:35 ID:WArlsEVg
>>457
エンコード完了しました。
ちゃんとtouchに転送できました。いろいろとありがとう。感謝!
461460:2007/10/18(木) 20:49:26 ID:WArlsEVg
動画転送できたんですけど・・・
音が部分的に出なくなってしまうのは何故なんでしょうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:07:11 ID:Lsq/aSk9
PCでも同じか試せ
あと設定したパラメタ晒せ
該当部分だけのファイル作って転送してみろ
いくつか設定変えて試せ、短くしないと時間かかってしょうがないからな
463460:2007/10/18(木) 21:24:24 ID:WArlsEVg
>>462
ありがとう〜PCだと画像もカクカクして音も切れてます。いろいろいじってみます。
知識ないから時間かかるかも〜
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:25:57 ID:g4613YsE
Daily motionの動画を保存方法がよくわかりません・・・・
調べたやり方は
ツール→インターネットオプション→一時ファイルの設定→ファイルの設定
で動画ファイルをコピーして貼り付けというやり方なのですが
動画ファイル(flvファイル)が見つからないんです・・・。
なにかわかる方、教えてください・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:30:27 ID:rZfAe6mN
たとえばhttp://www.i-like-movie.com/こういうところにある動画も変換君でipodに取り込めるのでしょうか
何度か試したけど、不慣れなのでわかりません。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:31:21 ID:e+C4C+T3
変換君でwmv変換すると音ズレがかなりでるんだけどどうすればいいんだろ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:26:11 ID:3tYZrn/8
別の使ってみるとか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:30:10 ID:+v+YW612
>>465
結果的に言うと出来る
だが、ここは前年例を対象とした板だ。自重しろ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:30:41 ID:+v+YW612
間違った…
前年例→全年齢
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:41:56 ID:72zlQ64P
ニヤニヤ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:10:53 ID:b7WliT5u
あれるかもしれないんですが
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm462293の動画を落として
akj Betasをつかって変換すると上下が逆転してしまうんだが原因がわかりません
他のファイルはうまくいくのにこれだけがおかしい

理由がわかる人がいたら教えてください
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:08:27 ID:d414cfni
最新版のffmpegで試してみたら?
コンパイル環境をそろえるのが面倒なので、バイナリを配布するサイトから落とすのが早い。

473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:30:15 ID:k5Dk/93Z
SUPER Cでやったらできたよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 08:49:14 ID:2D0OQa9M
DVDをnaoに取り込むことができた
このスレのみなさんありがとう
475ナオにフぶち込みたい:2007/10/23(火) 13:14:47 ID:zHIZVv1R
naoって何だろう?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:16:35 ID:o3bYsdrJ
pink行け
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 14:42:05 ID:EqkKvIPH
ナオナオは可愛いよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:45:46 ID:PokmJjB2
及川?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 02:44:44 ID:f+kz5jKk
アップルさんよ、
会社の都合じゃなくて消費者の都合を優先させてくれ

WMVをipodでみれるようにしてくれ

480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 03:09:56 ID:m00aaZVt
それは激しくいらない。
DivXなら欲しいけど。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 17:13:18 ID:06RW13Sa
音楽DVDをDVD Decrypter→変換君でiTunesに入れたんだが、
一部の曲に極端に音が小さいものが出来るんだが、原因がわからん。

だれか解決策知らないか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 18:42:45 ID:w7xZ/4Pq
音楽DVD AC3 小 LPCM 大
変換君 -ar 48000
音量 -vol 500 を追記など・・
500は目安・好きに設定
483481:2007/10/25(木) 20:09:21 ID:06RW13Sa
>>482
すまん、よくわからん。

もう少し噛み砕いてもらえると助かるんだが…
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:02:56 ID:lT0JxV+4
>>479
マルチうぜえ死ね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:19:21 ID:byvOpbNq
>>484
アップルさんよ、
会社の都合じゃなくて消費者の都合を優先させてくれ

WMVをipodでみれるようにしてくれ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:06:59 ID:O9fbcQjQ
消費者の都合を優先したから
低ビットレートでも比較的高画質になるH.264を採用したんだろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:25:37 ID:KwAPR+LA
動画関連はソフトウェアで何とかしようとするとバッテリーがすぐあがっちゃうから無理だろw
そりゃWMVやDivX最近は特にFlashにも対応してた方が良いけどな
ライセンスの問題もあるしな〜

こんだけ細かく作ってるんだから出来そうだけど
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/23/iPodtouch/index.html
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:28:32 ID:KwAPR+LA
とりあえずおいておきますねw


20 名前: Socket774 Mail: 投稿日: 2007/10/20(土) 14:46:47 ID: oII/4nfe

地上デジタル放送の悪名高きコピーガード“CPRM”を華麗に突破!
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071002001046.jpg

新着CPRM|解除ソフト情報
http://ip-web.jp/html/cprm.html

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【7】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1192767115/

iP!11月号 絶賛発売中
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 04:08:01 ID:yf2DDiZk
>>483
変換君のini
例えばTranscoding_3GPP_AAC_XviD.ini
Command0=の列内の
aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -vol 256 -f 3gp -muxvb 64

「-vol 256」音量ボリュームの値は256
「-ar 48000」サンプリング周波数
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 16:20:01 ID:sERvgZas
変換君を利用してituneに保存はできましたが、再生したら映像が緑で覆われていました。このような現象が起きた方おられませんか?
491481:2007/10/26(金) 16:37:15 ID:EeyHu16b
>>489
ようやくわかりました。
今から試してみます!

ご丁寧にありがとうございました。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 17:41:14 ID:chmgNrjJ
>>490
環境にやさしいエコモードだね。
眼にもやさしいよ!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:20:27 ID:KwAPR+LA
>>490
それはQuickTimeの設定の問題
設定画面ひらいてどこだか忘れたけどDirectShowとかいう名前だったかな・・・
とにかくグラフィック関係のプロパティからチェック外すと良いよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:17:19 ID:sERvgZas
〉〉493

なるほど、ありがとうございます。試してみます。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 01:10:59 ID:nlwfEYco
初心者ですいません。
videoraで変換してるんですが、
全ての動画をフルスクリーンにすることはできないんですかね?
どうやって変換してもならないものがある。。
変換のしかたではなくDVDの問題ですか?
上下の帯がどうしても気になる…。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 11:15:34 ID:mtnqB2hN
>>495
出来る。但し縦に引き延ばすか、横を切断する必要がある。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 13:04:22 ID:nlwfEYco
>>496
了解です。
ありがとうございます。
498471:2007/10/31(水) 21:37:09 ID:/4zb7o8c
今日やっとパソコンが直り、試してできましたがやはりうまくできできませんでした
他に使いやすい変換ソフトがあれば教えてください

試してできた人がいたら、できればそれをください
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:00:54 ID:TvG1LXDi
こんなようになってしまします。どうすれば正常に再生できますか?http://www.dotup.org/mobile:www.dotup.org0936.jpg
500499:2007/11/01(木) 00:02:38 ID:ooQXvLeV
itunesで再生しています。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 04:59:35 ID:wnzjTAA1
最近ニコニコ等で取った動画がiTunesでは再生できるのですが、
iPodに同期できなくなってしまいました
種類はMPEG-4、最後に再生した日のところに「使用できません」となっています
winを使っていて、iTunesは最新版です
iTunesを最新版にバージョンアップした時あたりからそうなり、する前にDLした物は全て同期できますので
他のスレ等も見た結果、QuickTimeかiTunesを最新版にしたのが原因なのだと思います
ダウンローダーはAre61を使用していますが、どうやったら動画をiPodに同期して再生できますか?
また、iTunesを一度アンインストールし古いバージョンを入れなおす場合音楽はまた全て初めから
入れ直しでしょうか、自動的に移動になりますか?
スレが間違っていたら誘導お願いします。宜しくお願いします。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 06:40:35 ID:9YfnU9cH
漏れはニコニコの動画をcraving exploerっていうフリーソフト使って変換してるんだけど待ち時間長いんでつよ
もっと変換早いのってないでつかね?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:40:31 ID:AA0+IQZL
VGAかつ字幕つきの動画が作れるiPod動画作成ソフトってありませんか?
フリー有料問いません
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:12:39 ID:9IaF4Vue
>>499
もともとそういう動画かもしれんし、それだけじゃ何もわからん。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:23:38 ID:ooQXvLeV
すいません。DVDレコーダーで録画したテレビ番組をDVD−RWにダビングして、そのDVD−RWに入っている番組をPCのマイコンピュータにコピーしました。そして、その動画を携帯動画変換君でipod用に変換して、再生してみたらあのようになりました。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:00:55 ID:yvab1nTW
>>505
とりあえず、携帯動画変換君以外使ってみれば?

あとは、どの状態で再生できて、どの状態で再生できないのかの切り分けを
行う。DVD-RWの番組をマイコンピュータにコピーした時点で表示ぐちゃぐちゃ
なら、あとはどうやっても駄目だし。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:26:58 ID:ooQXvLeV
>>506

マイコンピュータで再生は正常にできます。変換君以外にもあるのですか?名前は何でしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:37:19 ID:9IaF4Vue
変換君でどのオプションにした?

変換ソフトはたくさんあるので、いくつか試すのがいい。
さすがに市販品のお試し版が安定しているので、それで
うまくいくことを確認したら他のも試すのがいいかと思う。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:52:28 ID:ooQXvLeV
Ipod用に設定しました。一度、市販品を調べて見ます。ご回答ありがとうございました。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:10:12 ID:DlG7Mazq
ここは親切な人が沢山いていいですね。
mixiのi-podのコミュなんて、質問スレなのに質問したら
なぜか多数の人から怒られるし、しまいには捨てちゃえとか
酷い回答がおおいけど。

まぁ中には、あまりにも初歩的な質問をする人もいるけど
質問スレなんだから丁寧に回答してあげりゃいいのにといつも思います。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:51:07 ID:WZ6biFsd
一般の映画のDVDをタッチで見たいのですがどうすれば取り込むことができますか?教えてください!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:34:47 ID:OC86qZSr
>>511
handbrakeでDVDをMP4に変換してiTunesで転送。
使い方は自分で調べて下さい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:06:03 ID:WPnEwcOJ
>>510
そうですね、あなたが頑張って丁寧に回答してあげて下さい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 08:45:15 ID:cd1JghIF
>>512
handbrakeの前に一工程あるな。
まあそこが重要というか、グレーゾーンというか、、、
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:30:24 ID:kZY5n3P/
Mac版HandBrakeだとその前の行程も一気に行ってくれるので意識しなくてすむぞ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:13:34 ID:5i+ybreb
>>515
一枚一枚取り替えるの面倒だから、いちどHDDに落として纏めてやる方が能率いいけどね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:51:36 ID:U+tPqE3J
http://www.asinaga.com/tvcm/index.html

このCM動画落としたらFLVだったんで変換君で変換しようとしたらなぜか
エラーになってしまいます。他のFLVは変換できるのに・・。なぜ??
誰か助けてくれませんか〜?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:31:06 ID:alp73+Gf
あの、私はipodnanoの新しいやつを買ったんです。
それでここの皆様にお聞きしたいことがあるんですけどマイダウンローズとかいうところにある動画ってどうやって入れるんですか?
無知ですみません
こういうのにとても疎いもので・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:07:17 ID:JFwDltak
>>518
iTunesを立ち上げて左側にあるライブラリのムービーかテレビ番組に
「iTunesに対応した形式の動画ファイル(mpeg4かH.264)」をドロップしてから
iPodnanoと同期させてあげれば見れるようになるよ

まずは練習にアップルのサイトの
http://www.apple.com/jp/trailers/
にいってiPodマークの付いている映画の予告の動画を
ダウンロードして試してみるといいよ

で、手持ちの動画がiTunesに対応してない形式のものなら
「携帯動画変換君」というフリーソフトを使って
iTunes(iPod)に対応した形式に変換してからやれば見れます。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:16:50 ID:1PazDVv4
nano 3rd使ってます!
AresTubeで変換してようつべ動画をiTunesに保存できたんですが(mp4)、
同期したらムービーのところにちゃんと入っるのに再生させると
画面が暗いままで動かない!!
なんで?? だれかわかる方いませんか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:21:15 ID:g0ENVMld
iTunes+QuickTime新しくしたら、
携帯動画変換君で変換すると最後でエラーがでるようになった。
なにか対策ありますか
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:30:43 ID:cdwmAS1J
>>521
おれも何回やっても最後にエラー出るんで
変換くんとiTunes再インストールしてもが無理だった
iTunesを前のバージョンに戻す方法、誰か教えてくれ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:04:34 ID:Ob6QWvU0
ようつべ動画を入れてi-Podで再生したら、動画は問題ないんだけど
文字化けがヒドイ。。。
「復元」以外の対処法を誰か教えて
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:22:32 ID:Z9Y4K+rQ
DVDからiPod用の動画を作成しているのですが、
アスペクト比を16:9にしても7:4にしても、結局全画面表示されて4:3になってしまいます
アスペクト比を保つことは出来ないのでしょうか?全画面拡大表示がデフォルトなのでしょうか。

どなたか返答を宜しくお願いします。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:38:29 ID:L8IgRg7m
そもそもどうやってアスペクト比を16:9にした(つもり)のでしょうか。
あなたが4:3の動画をエンコードしているようにしか聞こえないのですが。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:46:14 ID:Z9Y4K+rQ
>>525
VirtualDubModで作成しているのですが、
作成の時に画面サイズが16:9になるように設定しています。(400:225)

できあがったmp4ファイルは確かに16:9になっているにもかかわらず
iTunesにインポートして、iPodに転送すると全画面表示になるのです。

iPodのビデオの設定にある「フルスクリーン」はオフになっているのですが・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:46:50 ID:Z9Y4K+rQ
すいません、下げ忘れてました
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:40:08 ID:9E8fSUTO
ttp://blog.so-net.ne.jp/MyCometG3/2007-11-06-1
このあたりの問題だろうか。
根は深いぞ。
普通にリサイズしてエンコした方が確実。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 09:34:08 ID:k1tfET0Z
>>521
iTunes 7.4.3 に戻して下さい
戻せばエラー出ないので・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:56:05 ID:T89yvEov
>>529
うちではスクリプトが全滅してます。スクリプト1行目の

set iTunesApp = WScript.CreateObject("iTunes.Application")

でエラーが出て実行不可能。恐らくですが、additunes.exeにもこれと同等の
行があるはずなので、同じ箇所で駄目になっているぽいですね。

ここでのエラーは「iTunes登録されてねえぞゴラァ」に等しいので、仕様が何か
変わったのでしょうかねえ。あるいは、単純なスペルミスとか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:37:22 ID:UEppGmdJ
RealVideo VBR形式のファイルって変換君じゃあできないけど、なんか方法
ありませんか?
だれか教えてください


532521:2007/11/08(木) 19:16:03 ID:aVoCzbyp
>>529

サンクス。
やっぱりそうするしかないのか。
iTunes 7.4.3見つけてインストしようとしたら、
一端アンストしなくてはいけないみたい。
iTunesフォルダをバックアップしてやればいいのかもしれないけど、
次のアップデートまで、代わりのソフトでしのぐ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:19:23 ID:aA89AO9a
>>532
iTunesは最新版入れてからQTアンインスコ
んでQT7.2をインスコすればOK
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:10:15 ID:aS1kHwYQ
先にiTunesを起動してからやれば良いみたいだな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:12:57 ID:aVoCzbyp
>>534
おお、短いファイルで試したらうまくいったよ。

>>533
また不具合でたら、その方法でやってみる。

2人ともありがトン
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:48:48 ID:sgkPktIu
m4v形式のファイルをmp4形式に変換して取り込んでおきたいんだけれど
どんなソフトで変換することができますか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 08:45:49 ID:X0GI0SPy
>>536
ウィンドウズエクスプローラ…かな。拡張子書き換えるだけ。

http://e-words.jp/w/MP4.html
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:17:39 ID:h8vnrrE+
MacならFinderという定番ソフトがある。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:53:51 ID:2fJwIlyM
Linuxはカオス
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:25:02 ID:jD68Pnta
m,4v形式のファイルをDVDに焼いて普通のプレー田で見るにはどのような加工が必要なんですかね。ご教示ください。!宜しくお願い致します。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:49:20 ID:H2PsSzlc
YOUTUBEをAres tubeで保存するとこまではできるんですが、PCで再生されません。
それとYOUTUBEからDLすると、上書きされていって前のがみれなくなります
どうすればいいんですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:46:16 ID:fL9D4d2W
touchに動画を入れるのそんなに難しい?
当方♀別にパソコンに詳しく無くても出来るよ。
最近はニコニコpodderを多用するようになった。簡単にできて楽ですね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:17:39 ID:H2PsSzlc
自分はnanoなんですが、全然できない
保存してPCで再生されなくて、nanoでも再生されない
意味分かんないや
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:55:04 ID:V7BnMSTL
>>543
Ares tube使うの諦めたら?こだわりすぎだと思うのだけど。
それより、CravingExplorerお勧め。ブラウザと同じように閲覧して、
気に入った動画があればダウンロードボタンだけで、mp4変換までできる。

概略はこちら
ttp://www.butsu-yoku.com/craving_explorer/help.html
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 03:39:46 ID:H2PsSzlc
>>544
ありがとう
でもそれだと、PCに保存にすら持ち込めない
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:56:21 ID:V7BnMSTL
>>543
CravingExplorer難しいか?
アドレスバーにhttp://www.youtube.com/って入力してEnterキー押したら
youtube画面が表示されるので、適当な動画を選択して、再生が始まった頃に
ダウンロードボタン押してすだけなんだけど。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:07:44 ID:KvfQqod/
>>545
何いってんだ?帰れよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:18:21 ID:H2PsSzlc
まずYOUTUBEすら開けないんですよ
アドレスバーにhttp://www.youtube.com/を入れても変な画面になって、アドレスバーにはファイルが入ってしまいます
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:22:00 ID:H2PsSzlc
YOUTUBEだけ開かないんです
横のニコ動やグーグルは開くんですが、YOUTUBEだけ何回クリックしても変な画面になって、アドレスバーにファイルがはいります
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:52:59 ID:H2PsSzlc
DLボタン押しても、iTunesに入りませんよ・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:51:12 ID:H2PsSzlc
自己解決しました
ご迷惑かけてすいませんでした
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 03:25:28 ID:hERKJ2g4
すみません、質問です。
Ares Tubeを使ってYouTubeの動画をiTunesで再生するところまではできたんですか、その後iPodに転送して再生ボタンを押しても一向に再生されません。
どなたか原因がわかるかたいらっしゃいますでしょうか?よろしくお願いします。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 03:56:02 ID:KNyfyG6V
なんか異常にAres Tube使ってる人おおいんだね・・。
 おいらはCravingExplorerかニコニコPodder。
最近Cravingではどうしても取り込めない動画があるから、その時はPodde・・・と使い分けてるよ。
 CravingはDivxの動画も変換してくれるから重宝してるけど・・。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 03:57:36 ID:R8r/casx
>>552
iTunes側設定の「ビデオを同期する」にチェックを入れてから同期してるか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:42:42 ID:hERKJ2g4
>>554
「ビデオを同期」にチェック入れてます。
iPodには間違いなく入ってるし、一覧にも表示されるんですが、いざ再生しようとすると動かないんです。
iTunesで購入したミュージックビデオは普通に再生できるのに…
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:57:05 ID:148lDiox
>>555
じゃあMP4変換の所で間違えているとしか考えられない。
恐らく、iPodが対応できないフォーマットに変換されているか、もしくは
AresTubeで対応できない動画なんだろうと思う。

じゃあどうするか?と言われても、個人的には「AresTube諦めたら?」としか
言えないけど。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:49:26 ID:hERKJ2g4
>>556
やっぱりAsesTubeがダメっぽいですよね。
わかりました、別の方法でもう一度やってみます。
ありがとうございました。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:44:16 ID:LD8PNk5U

559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:24:15 ID:CY68q5q7
すみません質問です。
それまで順調にarestubeで入れられていたのですが、ある日を境にarestubeを開くとマイクロソフトの
Internet Explorer は、要求された Web ページにリンクできませんでした。要求された Web ページは現在、利用できない可能性があります。
が表示されてしまい、URLをとりこんでもエラーダウンロードがでてしまいます。

機械音痴なもので、arestubeの不具合なのか当方のスペック(XPを使用しております)の
所為なのかもよくわかりません。。。。
宜しくお願いします。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:53:08 ID:/bdqcw1K
>>559
今2.0.9で試してみたが、普通にyoutube開けるから、あなたのパソコンの
環境が悪い。

ウィルスチェックプログラム更新したとか、電話工事中で回線切れたとか、
何か思い当たるフシ無いの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 02:11:45 ID:+/sRssTW
560>
特には無いと思いますが・・・・ウイルスバスターの調子が最近おかしい気もするので
そのせいかもしれません。
調べなおしてみます。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:21:57 ID:+VNw+Ut4
Ares Tube画質悪すぎ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:12:21 ID:cEC/xB/+
>>557
タグがテレビ番組だとなぜか入らないよ。
タグがムービーでも入んないんの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:32:00 ID:wKLIhLsf
>>563
その入らないというのは、表示を入力してないから出てこないだけじゃないの?
元の人は再生できないといってるから別だろうけど。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:23:23 ID:RSCeYlCu
47 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/11/14(水) 23:58:40 ID:Opj4zz4v0
VHSってQVGAじゃないの?

森口○子全裸シャワー動画
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1194981972/
566動画:2007/11/15(木) 14:36:00 ID:cVlNHgGb
携帯からすみません

動画を変換君で落としてる最中やipodoにを同期してる最中にpcがシャットダウンするんですが、ググっても解りません

どうか教えてください
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:06:44 ID:Lqo2olw0
>>566
パソコンが壊れている。メーカ修理を依頼しなさい。
568動画:2007/11/15(木) 16:00:04 ID:cVlNHgGb
レスありがとうございます

修理以外方法はないものでしょうか?

厚かましくてすみません
569動画:2007/11/15(木) 16:00:10 ID:cVlNHgGb
レスありがとうございます

修理以外方法はないものでしょうか?

厚かましくてすみません
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:01:48 ID:dpPT1JSs
あきらめる
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:02:39 ID:1VUaZEk2
窓から投げるとか風呂に沈めるとかコンクリートに叩きつけるとかetc
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:23:08 ID:wKLIhLsf
メモリ足りないかエラー起こしてるかもね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:34:00 ID:Lqo2olw0
>>568
最近のパソコンなら数十分連続運転しても問題ないし、仮に問題があっても、
Windowsが「問題あるのでプログラム止めますね」と言って自動的に止まる。

それすら起こらないということは相当な重傷なので、専門家に見てもらう必要がある。
素人が専門家に依頼する一番簡単なのは、「修理に出す」これしかない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:37:12 ID:231RiJXH
DVDディクリプターでDVDをリッピングして、携帯動画変換君で変換してitunesに動画を転送したにも関わらず
ipodと同期させてipodでムービーを起動させると「TV Out Enabled Please Connect Video Accessory」て出てムービーが出てこないんだけどどうゆうことなんでしょう?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:14:27 ID:6M6NdQlM
その英語の通りテレビ出力がONになってるからケーブルとかつなげってこと
iPodで見たいならテレビ出力をOFFにすればいい
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:42:35 ID:231RiJXH
おーできた
こんな初歩的な質問答えてくれてありがとう
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:21:11 ID:TMSYujqv
DVDディクリプターでDVDをリッピングしたんですが、チャプターがなく丸ごと一つの動画になってしまいました
そのDVDのチャプターをそのままコピーしたいんですがどうすればいいんでしょうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:25:04 ID:+Kz/UB7v
Decrypterの設定
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:27:59 ID:TMSYujqv
IFOモードとかISOモードとかに関係あるんですか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:28:47 ID:+Kz/UB7v
ぐぐれ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:33:52 ID:TMSYujqv
はい
ありがとうございます
582動画:2007/11/15(木) 22:44:59 ID:cVlNHgGb
みなさんレスありがとうございます。

諦めて修理に出すことにします

ちなみに当方VAIO
TYPE F VGN-FS21
メインメモリー 256MB 60GB

ってすみません淡い期待だけ捨てきれず
583動画:2007/11/15(木) 22:46:46 ID:cVlNHgGb
みなさんレスありがとうございます。

諦めて修理に出すことにします

ちなみに当方VAIO
TYPE F VGN-FS21
メインメモリー 256MB 60GB

ってすみません淡い期待だけ捨てきれず
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:46:25 ID:YaBzRQYL
>>583
なんか、フカワってるなw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 15:55:51 ID:kHemprUA
>>583
7.5→7.4.3
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:48:38 ID:5/e8cFUv
携帯動画変換君でFLVからの変換がいきなりできなくなったんだけど
俺だけ?
先月あたりは普通に変換できてたんだけどな・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:51:27 ID:uWF/Kd6v
DL房対策するって言ってたからなぁ・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:51:46 ID:yxJ/5JRq
QuickTime7.3アンインストールして7.2探してきてインスコしれ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:09:48 ID:5/e8cFUv
>>588
さんくす
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:14:43 ID:P/sHdqXh
すみません。教えてください。
チャプターごとに区切ったライブを「ビデオ」の「ミュージック
ビデオ」の中に入れると、タイトルがアルファベット順になってしま
います。ライブの曲順で並べたいのですが、どうすればよいでしょうか?
当方 クラシック80G itunesは最新のものです。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:23:13 ID:+p/5S3X7
トラック番号入れる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:47:33 ID:P/sHdqXh
>>591
ありがとうございました
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:30:06 ID:It2Feo1o
DVDメニューまで取り込むのは不可能?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:20:19 ID:R5g44UYr
ahoka
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:55:40 ID:Juzfbebu
>>583
メモリ少なすぎ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:07:02 ID:l23nZN64
変換君で、処理しiPodnanoで普通に画質&音は問題なのですが、画像の動きが動きが早いシーンの場合一瞬だけ不自然な動きをするのですが…
対策を知って人がいたらアドバイスお願いします〜。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:16:12 ID:6sx4O2N+
>>596
不自然な動く、について詳しく書いてもらわないと何とも言えない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:58:27 ID:xJgfTL7W
FLVファイルをiPod用に変換する方法を、教えて下さい。書き換えなどしましたが、携帯動画変換君だとどうしてもエラーが出てしまいました。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:56:04 ID:gm/urqfi
>>598
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/flashvideo/flv2others.html

まあ、変換君の仕組みが分かると、変換君でも出来る方法があるってのが
分かるようになるけど、とりあえず高等すぎるから今はやめとけ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 04:10:14 ID:lxgr85y+
ares tubeで動画取り込んでも1個しかiTunesの中に転送されなくて
その1個のプロパティを開くと新しく落とした動画になって
2個以上iTunesの中に動画が置けない状態になるんですがどうしたらいいでしょうか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 05:51:08 ID:LgbAFrIE
>>598
On2 VP6 でググレ

若しくは中間ファイル作成後(AVI等)
例・・jetAudio 7 でAVI(COWON A2設定)
変換君へ・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 06:02:25 ID:LgbAFrIE
>>600
ares tube知らないから・・
ようつべの動画なら
「YouTube ダウンロードのURL生成」でググル
保存後に変換君で
(保存は生成でURLを右クリック)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:45:58 ID:bpD8uKfs
QuickTime7.2ってどこかでダウンロード出来ませんか?
新バージョンにしたら変換できないみたいなので、DL
しようとしてるんですけど見つからない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 11:04:32 ID:1JanLcvG
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 14:42:45 ID:bpD8uKfs
>>604
サンクス!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:53:09 ID:i6N5DCEm
ニコニコ動画をmp4(ffmpegで変換)で保存したけどどのipodでも見れる?
例えば初期の方のipodとか。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:55:11 ID:i6N5DCEm
一応age
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:24:01 ID:rYCA/kqK
だいじょぶ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 02:14:37 ID:+c9rWSxR
初期のiPodってどういうことだ?
動画が見れるのはVideo iPodからだと思うけど。
それとも動画に初めて対応したiPodのことを初期と言ってるのかな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:21:38 ID:ElgWsmLy
自分なりに色々ググってどうにかnanoに動画を入れていますが、恥ずかしい事に
映画などは1回自宅のDVDレコーダーに入れ、チャプターをつけないでRWに焼き、ソレを
PCにDecrypterで取り込み(方法はttp://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/howto_video_dvdtovob.htm#DVD%20)
そして変換君で変換→iTunesに入れ、nanoに同期してます。
なぜかというと色々今までにお話しが出ていたよう、VOBが複数になり、映画1つに何個もの動画になってしまうからなんです。
本当に申しわけないのですが、どうやったら1本の映画にしてnanoに入れられますでしょうか?
映画の場合、字幕やら最初に他ソフトの宣伝など入りますし、素人の自分にはそこらへんの最初の設定などもあるのかなぁとは思いつつ、
何回も失敗。
どなたか指導よろしくお願いします。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:25:15 ID:5mfrixtu
つ HandBrake
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:33:15 ID:ElgWsmLy
>>611
レスありがとうございます。HandBrake何回か上にあるサイトでも読んではみたのですが、
どうも難しそうなのと時間がかかりそうで手が出なかったという感じですが、ためにしに
やってみます。


613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:23:38 ID:ElgWsmLy
>>611
再びスミマセン。なぜか
ttp://handbrake.m0k.org/?article=download
のWindows GUIをDLし、開くと
「NET runtime library v2.0 or is required. You have 1.1.4322.」
と出るのですが、どういうことなのでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:38:23 ID:ElgWsmLy
わかりました!申しわけないです!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:30:48 ID:Y5uR2Y4b
動画変換君でやってもエラーばっか、成功しても音だけorz
他の動画プレイヤーもこんなのばっかりなの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:12:01 ID:c3Gfo9O+
それは変換君の設定だったりffmpegのバージョンだったりavisynth通すとどうにかなるとか
そういう問題じゃないのか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:15:22 ID:stVKAXjE
うちでは以下の手順でやってます
・スゴ録AX75でHDDに録画(自動的にPSP用動画ができる)
・PSPをAX75につないで転送
・PSPをパソコンにつなぎかえる
・できている動画ファイルをダブルクリックしてQuickTimeProで見る状態にする
・念のため(編集〜すべて選択)とし、(ファイル〜エクスポート)で「ムービーからMPEG-4」の形式で書き出す
・iTunesで(ファイル〜インポート)としてライブラリに登録
・nano(3rd)をパソコンにつないでドラッグ&ドロップで送り込む
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:16:37 ID:vl0oqSBx
今日classic買おうと思ってるのですが、変換君を使う予定です。
今までPSP用に使っていたことはあるのですが、率直に言いますと
「iPod用の設定ファイル」を提供しているサイトはありますか。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:07:49 ID:MP+Te7vn
>>611
>>610です。昨日はありがとうございました。無事HandBrakeでnanoに映画DVDの日本語で入れられました。
自分でやっていた方法より重くはなりますが、時間的にはこちらの方法でのほうが
便利ですね。ありがとうございます。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:40:36 ID:v4aaJkA6
>>618
ありますよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 11:10:24 ID:6qEtoCsI
>>618
何を探しているのかわからん
最初から入ってるのじゃ不満なのか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:52:41 ID:kkc+ePJe
>618
ありますねえ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:51:14 ID:4xBG9NxS
CravingExplorerの変換ってどのくらいかかりますか?
さっきからやってるんだけど2分の動画がずっとサイズのとこに「変換中」って
書かれたまま20分くらい経過してるんですがなにも変わりません。
これって保存・変換できてないんですか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:17:47 ID:8OfUGH9g
変換にかかる時間はPCのスペックによってピンキリ
保存するフォルダにファイルが作られてないなら保存・変換はできていないんだろう
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:53:39 ID:dyzV5kra
iPod classicから、touchに変えて大画面で動画見たいから、
再エンコしてるんだけど、変換君やSUPER使ってエンコしても、うまく変換できない…。
640×380でいいんだよね。
物によって成功したり、失敗したりorz
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 02:59:05 ID:5xfuc81X
>>625
http://www.tachiuo.com/touch/wiki/
の動画・エンコ関連のところの変換君のところに
touch用のiniファイルがあるよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 08:22:58 ID:dyzV5kra
>>625
有難う。さっそく入れてみる。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:09:55 ID:7/jDyWEe
16:9の動画をAVC QVGAじゃなくてMPEG4 QVGAで
自動的にアスペクト比を調整できるように設定ってできないですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:50:28 ID:9ELR7bPD
あるんじゃない?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:43:07 ID:VAf2ASjF
QuickTime7.2にしないとiTunesでは携帯動画変換君使えないけど、
7.3でのセキュリティのアップデートってそれほど気にしなくてもいいものなの?
なんかやっぱ気持ち悪い。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:47:00 ID:1c9N2bVY
ffmpegのバージョン上げれば変換君でも使えるよ
設定iniも変えなきゃいけないけど
632音声:2007/12/05(水) 02:03:49 ID:N9M6iNKp
他で質問したのですが返答がなかったので、こちらで質問させていただきます。
ipod(80GB)の第五世代を使用しているのですが、
PCで録画した動画(Media Centerの RecordedTV)を
「携帯動画変換君」のMP4ファイル、ipod向けに設定しituneに取り込みました。
しかし、動画はipodやituneで見られるのですが、音声が全く聞こえません。
音声が出ていないみたいなのです。
どうすれば、音声も聞こえるようになりますか?

ちなみに、OSはWindowsXPで、何回かもう一度変換し直してみました。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 07:50:04 ID:/VecoU8h
>>630
そもそも,最近のffmpegを使うならQuickTimeを呼ぶ必要もないんじゃない?
変換君をただのffmpegを呼ぶためのshell環境だと思えばいいと思う。
QuickTime,不要。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:12:59 ID:jruPxECS
約25分で30MBほどのFLVファイルをH264に変換すると、変換後のファイルが100MB程度になるのは普通ですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:33:38 ID:tZUVKFTy
設定しだい
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 04:13:01 ID:jruPxECS
>>635
いやね、それは承知してるのよ。
レート380k音声96kフレーム数15まで下げても90MB弱がやっと。元のFLVが30MB前後で約3倍。も少し何とかならんものかと・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 11:11:14 ID:6nxp1Enm
>>636
高レートに固執するからだな。380+96=474kbpsって事は、1秒約60KByte。
そりゃ、25分なら60*60*25/1000≒90MB行くよ。

Windows上ではflv再生と割り切って、iPodではもっとレート下げたら?
うちは320x240,15fpsで96k迄下げてるよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:50:35 ID:1F628+ZI
携帯動画変換君で動画・エンコ関連 のwikipediaの通り
インスコしたのに、こんなエラーがでて変換できません。
原因わかるかたいますか?

AppName: qt3gppflatten.exe AppVer: 0.0.0.0
ModName: quicktimeaudiosupport.qtx
ModVer: 7.3.0.80 Offset: 0005e1f2
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:20:20 ID:Qls4T/JW
WMV9のファイルって、どうやったらipodで見れるようになる?
わかりやすく教えて
フリーウェアのソフトでいいのないかな?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:59:15 ID:I0eKAs3A
携帯動画変換君で動画変換するのに
2週間くらい前までは問題なく出来てたのに
変換終了後にitunesに書き込みが始まった瞬間に
エラーメッセージが出て終了しちゃうんだけど、
何がいけないんだろ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:53:18 ID:RhrSg1X3
みんなログ嫁。どれも書いてある。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:34:57 ID:6BeXbTDE
変換君で、AVCで作ろうとすると
ATOMChanger [inFile] [outFile] ([iniFile] ([Title]))
のところでエラーが出て止まります。
対処法分かる方、いらっしゃいますか。
0.34をDLしてそのまま使っています。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:41:42 ID:ZGtQNzwS
>>642
それ、Foma用だろ?iPod用の変換選択したか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:48:56 ID:bNnmiL1C
>>638
それだけだとQuickTime周りで何かが起きているように思われるとしかいいようがない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 22:23:44 ID:RhrSg1X3
エラーでるやつはとりあえずクイックタイムを7.2に戻せ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 22:55:27 ID:I0eKAs3A
>>645

直った。ありがとう。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 19:37:13 ID:Hus0ri55
DVD の動画をiTunesのムービーに取り込むことできますか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:20:02 ID:LIeS0F37
できるよ^^
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:08:37 ID:fmlU74+o
できればやり方教えていただけないでしょうか><
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:39:37 ID:1hUpuv30
>>649
それ用のソフト買えばよい。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:45:48 ID:p6xe50fN
>>649
googleで「dvd iPod」で検索すると
http://xilisoft.jp/dvd-to-ipod-converter.html
とか出てきたから、そういうなのを使うと出来ます。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:42:06 ID:5dA88ndv
金を使いたく無いなら知恵を使えよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:48:00 ID:fmlU74+o
>>651
ダウンロードしてやってみたんですが
DVDの最初の5分しか取れなかったんですけど(汗
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:55:04 ID:p6xe50fN
>>653
買えよ。試用版で時間制限当たり前だろ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:56:15 ID:z1xRQKv1
>>653
5分でも出来たんだからよしと汁。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:20:33 ID:kkAssCiZ
>>653 つーか2chに頼りすぎだろ…書き込む前にまずググれよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:02:33 ID:Wjx7BHFd
>>649
http://www.tachiuo.com/touch/wiki/
この辺を参考に
この間リンクがウィルスサイトに繋がってたらしいのでそれなりに気をつけてね
(wikiとかはどこでも時々起こるんだけどね)
HandBrakeなんかが一般的らしいよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:32:56 ID:DkONZgk3
HandBrakeを使って、映画をMPEG4の形にしたのですが、
iTunesへの登録が出来ません。
「ライブラリにファイルの追加」しても、ドラッグしても出来ません。
どうすれば良いのですか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:44:01 ID:eUMCxnNo
ファイル名が長すぎるとか対応形式に実はなってないとか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 04:28:03 ID:aLK5dXlk
videora iPod Converterというフリーソフトで
25分のmkv.形式の動画を取り込んだのですが
何故か倍近くの時間になったと思ったら動画の動きも1/2ぐらいのスピードに
なっててしまい、音だけは通常の時間通りの速さでした。
半年前のverならmkvでも別に問題なかったのですが新しいverを更新し
使い始めたらこうなってしまいました。新しいverは何か変わったりしたか
わかる人いたらお願いします。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:59:05 ID:WeVjJvsp
ハンドブレーキつかってるんですが、二時間の映画をエンコするのに、
3時間半くらいかかってます・・。
なんか設定かえたら、時間短くなりますか?
ipod Low を選択して、後は怖くていじってません。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 10:20:55 ID:z6jwj2Rr
壊れやしねえよ
試して見れ
663教えて:2007/12/13(木) 19:03:26 ID:pkD4yIVa
クイックタイム7.3→7.2にどうしたら戻せるの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:22:27 ID:U4guAaEN
>>663
>>533
スレ内見るくらいはしろよ…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:59:19 ID:3np2g/0q
videora落としたんですがクリックしても「アプリケーションエラー、正しく初期化できませんでした」
と出て開けないんです。何回かダウンロードし直したんですが
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 02:07:26 ID:JRr8ztMk
報告乙です
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 05:02:20 ID:8OeX59y7
DVDをiPodで見たい人は↓の方法でどうぞ。
DVD decrypterのIFOモード(分割設定None)で出来るVOBファイルを
携帯動画変換君(iPod向け設定)にドラッグ。

で…字幕付きで見るにはどうすれば…調べても全然ワカリマセン。
教えて教えてm(_ _)m
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:06:56 ID:7fCo6HZf
MacならHandBrake使うだけ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:03:34 ID:e6JGq0Hi
mac使いの俺でも
WinでもDVDからHDにファイル落として、HandBrake使うだけだと解る。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:02:26 ID:oGMKYZVi
HandBrakeのLOWより変換君の方が軽く仕上がるんだけど、どうにか変換君くらい軽く出来ないものか・・。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:49:29 ID:eAD5wX4I
ramの変換がどうもうまくいきません
変換君、iPod動画、ビデオラどれもエラーっちゃいます
皆さん何使ってますか?
一回aviか何かに変換してからの方がいいですか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 10:36:52 ID:qAeo50iO
>>671
変換君とかで使うならramの汎用デコーダが無いと駄目なんだが、
うちのffdshow tryout1245には「不完全」って記述があるな。

とりあえずffdshowは入っているだろうから、RealVideoの動作を
有効にして試してみて、駄目なら一度AVIにした方がいいと思う。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:13:28 ID:+fM7qmwC
>>670
isoよりfileでリップしてやった方が軽いようだが
674671:2007/12/19(水) 00:48:45 ID:Ejg7/SiW
>>672
ipod動画、ビデオラだとffmpeg.exeのエラーと出ます。
これはffmpegをどうしたらいいんでしょう?
aviにも出来ませんでした
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:10:37 ID:WW6E9ogn
>>674
ああ、ffdshowとか以前の問題のような気がしてきたな。

そのramファイル、サイズ1kbyte以下だったりしない?ramって、
RealAudioMetaファイルだから、中に入っているのって、ただの
ネットワークアドレス。

これを変換する方法説明するのは…面倒。ストリームのダウンロード
から解説しなきゃ駄目だからなあ。しばらく保留にして、自分のスキルを
上げた方がいい。

まあ、今時Real使うような所は少ないから、諦めるのが一番簡単だな。
676671:2007/12/19(水) 01:17:43 ID:Ejg7/SiW
>>675
だいたい1曲3、4分で5〜10MB以上はあるんでストリーミングじゃないと思うんですよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:28:01 ID:WW6E9ogn
>>676
じゃあコーデックがないからだな。RAMって拡張子ついている
そのファイルが本当はどのフォーマットなのかは知らないけど、
そのフォーマットのデコーダを入手すればffdshowは動く。

ま、どこからダウンロードしたどういうファイルかを教えてくれれば
解析も出来るけど、現状じゃここまでしか言いようがない。
678671:2007/12/19(水) 01:33:03 ID:Ejg7/SiW
>>677
コーデック調べて色々試してみます
ありがとうございます!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:29:32 ID:Y192jHo2
>>673
うーんと意味がわからなくてごめん。
チャプつきにしたいからHandBrakeで変換してるんだけど、重いんだよね。
変換君はチャプつかないけど半分くらいの重さで出来たりで助かるんだけど。
だからMVとか短いのは変換君でやって、LIVEや録画したドラマやソフトの映画は
HandBrakeに。が、重い・・・・。
軽く出来てチャプつくワザはナイのかなぁ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:41:44 ID:kjWQ8JDw
重いというのは,変換に時間がかかるという意味?
それとも出来上がったファイルが大きいという意味?
それを再生するときのCPU負荷が大きいという意味?

「重い」の意味する内容がわからない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 06:23:01 ID:6Xgql7I3
ニコニコから落とした動画なんですが、変換君で何度やってもエラーがでるので
ニコニコpodderで落として変換しなおそうと思ったのですが

いざマイリストURLを貼ってみると、マイリストのURLとして認識してくれません
実際のURLは mylist/(数字) なのですが
求められるURLは mylist/(数字)/(数字) のようです
どうやれば解決できますか?

またflvで落とし終わってるのファイルもあるので
変換君以外でお勧めの変換ソフトはないでしょうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 06:34:05 ID:6Xgql7I3
前半部分は自己解決しました
一つ目に数字に自分のニコニコIDを入れてみたところ、認識してくれたようです

しかし既に落としているファイルが500個くらい…
全部落としなおすか…orz
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:11:11 ID:bwO/UPgm
>>679
そりゃチャプターや字幕付ける余分な作業を考えれば
時間がかかるのはしょうがないと思うが。
それはHandBrakeの性能のせいじゃないと思うぞ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:23:59 ID:n0ku87cH
>>682
他のソフトを探してみるという案は浮かばないのか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 11:28:54 ID:6Xgql7I3
>>684
もちろん探しましたが、日本語で使い勝手が良さそうなものがなくて・・・
英語のものを使い方が載ってるサイトを見ながら試してみたのですが
イマイチよく判らずという状態です

てか変換君でもうそうですが、コメントは消えてしまいますね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 11:37:51 ID:Ooxa7M6x
>>685
英語のものでも大まかなところは簡単な英語だけ読めりゃじゅうぶんな気がするが・・・
日本語のものがいいならCravingExplorerでいいじゃない
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 11:42:08 ID:6Xgql7I3
てかニコニコpodderだが…
iTunesへ自動登録してもタイトル入れてくれないんだな(;´Д`)
動画のIDをタイトルとして使ってら…orz

これで落としなおしても500個のタイトル入れ直しが待ってるワケか
コメントも見れんし
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 11:48:54 ID:6Xgql7I3
>>686
英語は高校レベルの赤点脱出くらいだよ
大学では外国語の必要単位最低限(高校レベル)だけしか取らなかった
そんなレベル上にもう2年くらい英語には触れない

>CravingExplorer

ぐぐってきました
コレは既に持ってる分も変換できますか?
これから落とす分では十分使えそうですね
ちと使ってみます
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 15:31:55 ID:witggHv8
>>680
わかりにくくて申しわけない!「ファイルが重い」です。
も少し軽いといいなぁって。

>>683
変換時間はそんなに気にならないです。

セコイんだけどipodの容量を節約したい+チャプ欲しいという。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:07:52 ID:TD0WvOuE
>>689
ファイルサイズ小さくしたいなら、HandBrakeのVideo Settingタブにある、
AVG Bitrateを小さくすればいいと思うよ。150くらいにするとか。

ついでに、width x heightも320x240にしておけば、むやみに大きな画面サイズ
になることもないし。

あと、変換速度上げたいのなら、2-Pass EncodingをOFFにするとか。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:49:42 ID:witggHv8
>>690
ありがとう!やってみます!
報告もしますね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:51:21 ID:witggHv8
>>690
2時間のLIVEソフトを1時間くらいで、変換君より20MB軽いファイルが出来ました!助かります!
693692:2007/12/20(木) 21:53:02 ID:witggHv8
間違えた!20MB重いだけのファイルが出来ました!
前に作ったファイルが倍近く重かったので、本当に助かります。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:16:21 ID:bwO/UPgm
ファイルを重いとか軽いで表現するのが誤解の元。
ファイルは大きいか小さいだろ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:41:01 ID:cl+iXlpU
動画ファイルで重い、と言うと
再生時のCPUやメモリの負荷が大きいって意味合いが強いな
もしくは変換時
696692:2007/12/21(金) 01:39:09 ID:ItGgymHq
>>694>>695
本当にシロウトですみません。ありがとうございます、勉強になりました。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 11:11:00 ID:UcT5VpPI
>>696
IDがHq(High Quality)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:47:47 ID:XmrqFr/+
>>661
Pen4の3GHzで5時間近くかかってたのがCore2Quadの2.4GHzにしたら30分くらいになったよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:26:37 ID:bVVTp5lt
P4 1.8GHzだけど30分でまだ3%。
2Passとかはずしたけど、普通にやればなんか顔の輪郭とかに横線がでるので
Deなんとかをチェックして、その下のリストのSlowを選択した状態。

5万くらいのデスクトップで1時間くらいにならないですか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:11:09 ID:ryTFbDQ4
>>699
画像サイズとか、時間とか次第だね。まあ、P4 1.8GHzなら4〜5世代くらい前だから、
Core2Duoくらいにするだけで相当スピードアップするけど。

ただ、P4 1.8GHzから変更して、30分3%のものを30分50%、つまり16倍速に
出来るかというと、どうだろうなあ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:07:56 ID:EJ9IWG7G
設定を工夫すれば時間はある程度は短縮できると思う
特に画像サイズ
320x240に比べて640x480にすると4倍の大きさになるわけだしね
画質にこだわりたいなら性能高いPCで設定もいろいろ入れるしかないだろうけど
702699:2007/12/21(金) 19:09:56 ID:bVVTp5lt
ソースは7.7GBのDVDをハードドライブに落としたもので、
画像サイズは入力してませんでした。
iPod用を選んだので自動でそれようのサイズになるのかと。

結局2時間経過で18%。残り時間8時間。

変換君でMP4にして後から別のソフトでチャプター情報追加とかないですよね?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:19:17 ID:ryTFbDQ4
>>702
1時間9%を1時間100%だから10倍強か。Quadなら行きそうな気もするけど
それだと5万では買えないしな。

というか、運用方法変えた方がいいかと思う。何かしらサブマシンを1台
用意して、HandBrakeのAdd to Queueボタンでタスクを10個くらい登録して
から2〜3日放置すれば、時間殆ど気にならなくなるよ。うちではそうしたし。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:42:17 ID:KmR0SJOr
DVD→Shrink→変換君
でipodに取り込もうとしたら、音が全く入らず
テレビの砂嵐のような音しか入っていませんでした

これについて何かわかることがある方、ご教授お願いいたします。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 03:27:56 ID:rm76ZJ6l
>>704
音声マルチトラックのDVDで、2chステレオ以外のトラック指定したんだろ。
Shrinkの設定を見直し。
706704:2007/12/22(土) 08:55:16 ID:KmR0SJOr
>>705
編集→各種設定からで設定しなおせるのでしょうか。
707704:2007/12/22(土) 09:03:28 ID:KmR0SJOr
>>706に追加ですが
圧縮設定で音声をLPCM2ch日本語から変更しようとしても
変更できません。そのままVOBを作ると>>704のような状況になってしまいます。

音声を変更できない場合は、そのDVDをipodに取り込むことは不可能ということでしょうか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:04:00 ID:MgUWzePw
>>707
Shrinkにこだわらないのならば、FairUse Wizardとかにすれば?
うちはこれだけど、普通に動く。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:46:10 ID:uMhlFYyU
>>707
DVD→DVD Decrypter→変換君 にすればいい物を・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:17:51 ID:Qg9W/Fdx
すみませんが、質問をさせていただきたいと思います。
iPodTouch用に動画を変換して、登録までは行きましたが、再生をして、しばらくすると
突然動画の音が無くなり(動画は続いてます)、数秒するとビデオ選択画面にもどってします。
どうしたら、このバグが無くなるでしょうか?

ちなみにエンコードに使用したソフトは、Videora iPod touch Converter
ビデオコーデックはH.264で、 ビットレートは、768Kbps-2Pass 表示サイズは、320×240
フレームレートは、30.00
オーディオコーデックはAAC-LC ビットレートは128Kbps
Channelはステレオ サンプリングは48000Hz です。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:40:09 ID:AXXXx7T+
>>710
それさItunesのverを古いものに変えると直るかもよ
俺も一時悩んだけどダウングレードしたら直った
それ以降もう一度今のverにUPしても問題は出なくなった
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:59:47 ID:sTnUg3RP
handbrakeって無料のソフトですか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:04:34 ID:Z6lt+cV0
>>712
ぐぐれ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 09:45:55 ID:HrjU1Xiy
videoraのバージョンUP(3.07)してエンコードした動画が
itunesで認識しなくなっちゃったんだけど
誰か同じ症状の人いませんか?
715714:2007/12/24(月) 10:04:34 ID:HrjU1Xiy
すみません、nano3Gです。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:02:09 ID:6C2OO+oa
ヨロシクお願いします。
恋空の映画をiPodに入れたいのですが、サイトと入れ方を教えてください。
ヨロシクお願いします。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 16:29:56 ID:mIqUl7+5
>>716
ぐぐれ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:07:00 ID:6C2OO+oa
探したんですが。
見つからないんです。
本当にお願いします。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:14:18 ID:bw3ivtTR
恋空の映画の何を入れたいんだよ
本編丸々か?公式にDVD出てないのに手に入るとしたらそれは海賊版だぞ
公式サイトの予告編のムービーとかならそのムービーを保存して変換すればいい
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:52:20 ID:zk+iAVY3
>>716
通報しました。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:06:02 ID:uG9Y/j4N
メディアプレーヤーに保存してある音楽をIPODのデータに入れる事は可能ですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:10:57 ID:+CspyTkp
iPodを外付けHDDやUSBメモリとして使ってただ入れたいだけなら可能
iPodで再生したいならWMPで取り込んだ形式による
723sage:2007/12/25(火) 20:19:09 ID:FOlqSSUX
ares tubeと言う物を使ってi tunesに動画を落としたまでは良いのですが、
いざipodに同期しても再生出来ません。
画面が真っ黒なままで何も現れません。
i tunesでは再生できるのですが・・・
ちなみにclassicの80GBを使ってます。

色々調べたのですがさっぱりわかりません・・・
どなたか教えていただければ幸いです。
724カカ:2007/12/26(水) 19:07:21 ID:qzxld/RP
こんばんは
331MBの動画ファイルがあるのですがそれをiPodClassic用に変換する方法を詳しく教えていただけないでしょうか?
ヨロシクお願いします
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:11:50 ID:5GV2wpiz
>>724
ここ読んで判んないところを聞いてくれ
http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/index.htm
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:27:07 ID:5iO+s925
Classicを今日買ったのですが
もともと使っていたSonicStageからiTuneに移そうと
試みたのですが できませんでした...
どなたかわかる方いますか?
727カカ:2007/12/26(水) 20:22:12 ID:qzxld/RP
すみません。
目はとうしたのですが理解できませんでした。
どうか教えていただけないでしょうか?
本当にお願いします。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:22:22 ID:0AYuBb3d
>>726
ドライブDにSonicStageのフォルダがあるのでその中身を全てiTunesに入れればいいと思うよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:11:04 ID:KAa0Mcg/
>>727
日本語をまともに読み書き出来るようになってから出直して来い

とりあえず携帯動画変換君でググってこいや
730カカ:2007/12/26(水) 22:48:06 ID:qzxld/RP
ありがとうございます。
あのiPodClassicにいれるにはサイズは何にすればよろしいのですか?
ヨロシクお願いします。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:34:00 ID:oD7uZSvl
初めてDVDをiPodに入れようと、自分なりにいろいろ調べてなんとか携帯動画変換君まで進みました。
でも変換君、処理中のとこ100%になってるのに処理がいつまでたっても終わりませーん…。
ずーっと数字動いてる…。
予想終了時間もとっくに過ぎてるのにまだ処理してる…。

一回止めて確認したところ、ちゃんとiTunesにも取り込めたので(途中で切れてましたが)大丈夫だとは思うのですが、こんなに予定終了時間をオーバーするものなんですか?
今現在12分超過…。

ちなみに手順はディクリプター→変換君(標準画質)です。

何か問題があるのでしょうか?
教えてもらえませんか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:39:32 ID:oD7uZSvl
あ、長文スミマセン
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:46:24 ID:a0FsS0iT
>>731
予想は予想。気にせず一晩放置しろ。
734728:2007/12/26(水) 23:52:09 ID:0AYuBb3d
>>731
変換君はよく使うけどたまに変になるね。
けど基本的に100%になったらたいてい変換完了してる。
個人で製作したプログラムだから「バグがあって当たり前」と考えながら使うのが賢明かと。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:02:04 ID:oD7uZSvl
>>733
>>734

ありがとう!
終わりました!
iTunesでもiPodでもちゃんと再生できました。
良かったー!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:10:48 ID:yPs82IOK
すいません、質問があります・・・。動画をiPodnanoに入れたはいいんですが、音が途中からずれるんです。ちなみに使ったのは動画ダウンロード保存支援ツールでFLYに変換→Craving Explorerです。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:47:12 ID:PazRvEp6
>>730
蔵の公式の画面サイズを見て自分で考えてください
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:48:51 ID:PazRvEp6
>>736
FLYなんて知らない
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:58:05 ID:AZiPN/r1
ビデオラはソースが今のところmpeg2でしか変換できないけど
変換君より早い
クワッドCPUに対応してるらしく4コアがフル稼働状態でグイグイ変換
変換君は原則的な動きは1CPUのみの対応のようだ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:00:23 ID:ifK66pQm
携帯動画変換君を使うと、必ず途中でエラーになってしまいます
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:13:08 ID:AZiPN/r1
>>740
ソースの素性が悪いのでは?変なエンコしたやつじゃない?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:07:17 ID:L/rbCaaj
>>740
インスコし直して再設定すると案外上手くいくようになる
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 05:53:57 ID:gPKoSmxW
携帯動画変換君を使ってるんですが、
Pentium4/3.2GHz、RAM1GBで、iPod touch向けに
XviD+MP3→H.264+AAC、2pass、Video1024kbps、480x272の変換に
実時間の2倍ぐらいかかってます。
もっと高速にエンコードできるエンコーダはないでしょうか?
x264ってiPod向けのストリーム吐けるんでしたっけ・・・。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 06:33:49 ID:f+kQc2mJ
贅沢な
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:49:16 ID:pNEMN8eQ
Shrinkで音楽DVDをバックアップしたら、中途半端なとこで分割されるんだけど理由わかりますか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 11:15:50 ID:TZFvP1cz
>>743
単純に1パスにすれば?iPodじゃどうせ目立たないし。
それがいやなら、Core2Duoに買い換えるとか。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:27:33 ID:xnp7r+vK
Videoraで動画変換を試みようとしているんですが
50分程度の動画が20分に短縮されてしまいます
設定に問題があるのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:10:06 ID:YVoOau3t
動画変換ちゃんでflv、mp.4からmp.3に変換にすると元の動画の再エンコで音質は劣化するのでしょうか?
それとも音声のみ抜き出しとなるのでしょうか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:07:11 ID:3aPAKapN
flv -> mp3は無劣化も可能。flvの音声部分はMP3だから。
mp4の音声はAACなので,mp3へは再エンコードになる。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:01:37 ID:h2EiHr3X
iPodで聞くなら抜き出したAACをそのまま再生できるんじゃないかな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:08:01 ID:YVoOau3t
>>749
ありがとうございます。
AACも選択できるようなので変換はそちらにします。
ただ、変換時のビットレートが64〜192までですのでそこで再エンコしているような気がしてなりません。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:37:46 ID:3aPAKapN
それは設定による。
ていうか,ふつうはQuickTime Proで抜き出す方が楽。
変換君でAACの抜き出しはしばしば失敗する。
本当はできるはずなんだけど。

753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:59:38 ID:I7wzPyvb
ビスタでhandbrakeをやろうとしたらDVDドライブ指定したあとエラーになるんだけどどうしたらいいですか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:27:42 ID:dAKz+vFR
Windows版のHandBrakeはCSS付きのDVDは直接はエンコードできない
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:58:06 ID:Jx8inVM7
映像と音声がづれるんだけど、修正できるフリーソフトありませんか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:25:34 ID:U6+9ETL4
>>755
携帯動画変換君ならちょっと書き換えるだけでズレは直る

携帯からだからアドは分からんが、携帯動画変換君のWikiに載ってたはず。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:10:34 ID:+jrMxYFm
test
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:13:03 ID:Bt3a2KMi
16:9の動画を縮めずに取り込むにはどうしたら良いでしょう?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:48:09 ID:AfVrpxzv
>>758
・方法その1
 変換時に「アスペクト比を変えない」という設定をしてみる。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:31:28 ID:EmKW/km2
>>759
携帯動画変換君使ってるんですけど、そんな設定項目あります?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:26:29 ID:mplLg4zb
>>760
-fixaspect だろ?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 03:44:21 ID:FuSAm+UZ
youtubeやニコニコ動画、stage6などのFLVやAVIを変換する方法教えてくれまいか(´・ω・`)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 04:46:47 ID:VFYOhqBA
>>762
こんなのを使うのはどうかな?
ttp://www.butsu-yoku.com/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 12:49:04 ID:nRDIoc+Y
>>760
変換君付属のffmpegには-fixaspectというオリジナルのオプションがある。
ffmpegを新しい物に入れ替えると当然使えないが、デフォルトでアスペクト固定なので必要ない。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 15:46:39 ID:gWkTxKPq
よかったら教えてください。
5分程度のyoutubeのpvの動画のサイズってどれくらいなんでしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:52:01 ID:BRHwrh0s
YouTubeの動画は5分で12メガ程度
それをiPod用に変換するとどのくらいの大きさになるかは設定による
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:31:54 ID:0tC7Ap/C
変換君かぁ 漏れはこれでやっとるんよ
http://www.tubefire.com/
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:37:23 ID:INAzGkgl
すみませんが、お知恵をお貸しください。
いまシュリンクでISOファイルにし、ハンドブレーキで変換してました。
今回、安室の181920+filmographyをハンドブレーキにくわせたんですが、
初めの181920の方しか変換されてませんでした。
元々別々のDVDだったのを、抱き合わせて一つにした作品のようなので
前半が終わった所で、エンド信号みたいなものがでてるのでしょうか?
ハンドブレーキの設定で、続けて一つになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 11:53:29 ID:GvvGi65D
HandBrakeは使ったことないから知らんが、
MPEG4に変換後結合するではいかんの?

それならフリーで山ほどソフトが見つかると思うが。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 12:03:11 ID:ZhAKa6Wt
>>768
タイトルが別なんだろ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:21:04 ID:vnrZGXr9
768です。
やはり別々に作って統合するしかないでしょうか?
タイトルが違うと、連続して変換できないものなんでしょうか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:44:31 ID:ZhAKa6Wt
>>771
HandBrakeはタイトルを自分で選択するか、Autoを選ぶかだろ。
Autoじゃメインのタイトルを自動で選ぶので、HandBrakeで複数のタイトルを繋げてエンコは無理。

一旦、同じタイトルとなるようにオーサリングすべし!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:20:28 ID:vnrZGXr9
みなさま、ありがとうございます。

このままでは無理なのがわかりました。
ちなみにオーサリングとはなんでしょうか?
よろしくお願いします。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:55:57 ID:EpEk0qx7
複数のマルチメディアの素材を編集・統合して一つのタイトルに纏める事

この場合早い話、分割された二つのタイトルを
結合して1タイトルとして認識されるように
頑張りましょう、ということです。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:47:48 ID:YcgOXvtI
自身はようつべの動画を変換君またなんとかできたのですがその後の3GB からよくわかりません。どうしたらいいでしょうか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:15:47 ID:oSnPBe3Z
nano8Gを買って動画を入れてみたのですが、
再生の途中で止まってライブラリ画面に戻ってしまいます

環境はwindowsXPで
NHKの番組(アナログ)をスマートビジョンでWMVファイルにして
そこからVIDEORAでmp4にしています。
5本同じ操作をしてすべて再生不具合が出ました。
他のソース、例えばDVDからVOBを変換した場合は正常に再生できました

どなたか解決方法知りませんか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:26:06 ID:d4J7tA5b
自分は『DVD Shrink』で映画をエンコしてるんですが、内容が3つのVOBのファイルに別れてしまいます。
一つにつなげる方法あったら教えてもらえますか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:31:28 ID:F+WcSR+c
設定よく見ろ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:33:15 ID:/fVM6a8O
>>777
「vob 結合」でググってみろ、ってんだ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:51:15 ID:d4J7tA5b
ありがと!
どうしても、バイオ2を1つにつなげて見たかったんだwww
がんばってみるわ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:35:03 ID:J2v+zN+N
BIO_100%か。若いのに関心じゃのぅ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:43:46 ID:jO2BOyn3
>>781
懐かしいすぎw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 04:02:46 ID:4xtiLjJ3
ニコ動をコメ付きで入れまくってる。幸せ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 08:06:59 ID:DDfbEcSY
携帯動画変換君で99%完了までいったところでError:35584って出て変換されない‥‥
このエラー検索してもひっかからないし何がいけないのかな
変換しようとしてたファイルはwmvです
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 11:54:32 ID:5cXU6zSp
ファイル1つしか持ってないの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:00:46 ID:zIbMVVre
携帯変換君でダウンロードをしたら百%までいったのに何故かエラーになってしまいます。
誰か理由を知っている方はいないでしょうか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:04:19 ID:Uvuo01LD
変換君でダウンロードはできねえだろ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:32:04 ID:zklccw2N
ニコニコPodder使用者いる?iniのどこかにacodec入れて音質を元動画準拠にしたいんだが
どこを削ってどこに入れればいいんだ?
cravingは簡単だったんだが・・・。
>>786
環境と設定ぐらい書こうね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 01:49:40 ID:wwVuoU5R
消費税反対、暫定税率継続反対の意見を出そう!

政府公報のオンライン(ご意見募集のページ)
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html


この内容を自分のよく行く板にコピぺして2chのチカラで意見を通そう!!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:08:30 ID:KCbDkoTl
スレストw
このスレには専ブラ使ってるやついなかったのか?
俺も使ってないが
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:10:09 ID:zzhgPeoS
動画変換君よりSuperで変換したほうが高画質だお(ニコニコは元が低画質だからあんまり変わらない)
Superで640×480のh.264はガチで神画質
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:53:52 ID:bZrZ+dTR
iPodがバグったのでいったん復元してもう一度データを入れ直したのですが何故か動画だけiPodに入りません。
ちゃんとチェックが入っているのに理由がわかりません。どうしたらいいでしょうか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 10:54:06 ID:gys9cbWc
>>792
ちゃんとチェックを入れた自信があるのなら、もう一度復元し直してみる。
ちゃんとチェックを入れた自信がないなら、ムービータブの「ムービーを同期する」
と、「すべてのムービー」にチェックが入っていることを確認する。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:20:58 ID:yWaQsWBA
元ファイルを削除してました、とかそういうオチじゃありませんように…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:32:10 ID:KRHqXOfY
ムービーって一括でミュージックビデオに出来ないの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:27:41 ID:x6K6f42Z
iTunesだけではできない。外部スクリプトを使えばできる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:30:10 ID:0Upb19bA
ムービーファイルのアルバム名にシリーズ物のタイトルを登録したんだけど、
iPod上だと音楽ファイルみたいに、アルバム名で絞ってから各話にアクセスとかできないのかな。
とりあえず今はプレイリスト作ってしのいでるけど。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:35:25 ID:w+Yf8pcZ
>>797
そういうのをやりたいから、みんなミュージックビデオとかTV番組に
変換してる。ミュージックビデオならアーティスト、TV番組なら番組名
で仕分けできる。

まあ、うちでは番組名にシリーズのタイトル入れたり、単にCMとか入れたり
して仕分けしてるけど。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 06:41:46 ID:s0+luWSf
昨日、ニコニコpodderでマイリスト動画を変換したんですが、処理速度が遅い&動画が再生できない(音声は聞ける)んですが、対処方法を教えてくれませんか?または、もっと使いやすいソフトがあれば教えてくださいm(_ _)m
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 07:57:22 ID:CjeyhAx9
>>799
内部処理は、どれもffmpeg使ってるからおそらく処理速度やもしかしたら再生も
PCのスペックの問題だと思うけど、ニコ動のmp3やmp4への変換なら
Craving Explorerおぬぬめ
801799:2008/01/22(火) 12:24:36 ID:s0+luWSf
>>800
親切に教えてくれてありがとうございました。
確かにpcのスペックは古い(5年ぐらい前)からかもしれないです。
帰ってから、その方法で試してみます。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 15:40:18 ID:pAprU5ZG
Craving Explorerは簡単に出来るので
ニコ動からドンドン変換して、iPodに入れちゃうので
HDDがすぐに一杯にになっちゃう。

16Gのtouchにすれば良かったかな?
まあ、16Gでもあまり変わらんかな?

こまめにライブラリを整理するしかないなぁ ('A‘)
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:29:35 ID:FbMSG4lY
CMや主題歌をスキップしたりしたいのだが、
皆は、動画にチャプターをつける際に何を使ってる?

携帯動画変換君は、便利だけど、
動画にチャプターをつけられないのが…。
変換君で吐き出した動画にチャプターつけたりできる?

iPodでは、音楽データでも、オーディオブックに
チャプターをつけられるんだよね。
ラジオなどでは重宝すると思うのだが、
これもWindows環境でのつけかたがわからない。
やってる人ツール名教えてください。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:37:23 ID:BLrb14Pc
>>803
QuickTime Pro
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:32:49 ID:WQcIzvZL
HandBreakの変換速度が異常に遅い件について
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:12:34 ID:qBqqId+9
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:11:16 ID:/eYigTrA
>>805
自分も噂のHandBreak使ってみた。
確かに劇遅。

でも、1アプリだけでとりあえずDVD→iPod動画になるので、
一般の人には紹介しやすいね。手間も無い。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 09:43:43 ID:NrmRhbMq
>>807
Hand BreakはMac版は使えるが
Win版は確かに糞
他の使ったほうがよいな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:33:10 ID:KttuWnuj
質問なんだがフラッシュ倉庫とかの動画をタッチにいれたいんだ…

もし方法があるなら情報キボンヌm(_ _)m
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:32:43 ID:4I/uIrh1
今のフラッシュ動画ってたいていYouTubeやニコニコと同じ要領で変換できると思うけど
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:53:34 ID:NrmRhbMq
キボンヌwww
日本語でおk
flv探してmp4に書換えてiTunesにぶっこむ
おk?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:36:07 ID:KttuWnuj
ちょw俺は元々日本語おかしいからww

ネトってかPCに弱いけどipodでフラッシュを見たいんだ(・∀・)ミタイヨ!!

そもそもflvってなんなんだ?

FMVのパクリか?www
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:33:54 ID:negItG9b
>>812
君こそ日本語でokだから
811で書いた通りでしょ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:50:51 ID:wDWAOc9Q
草生やすのはvipだけにしてくれ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:05:19 ID:NeVclN+L
携帯変換君で全部の拡張子をitunesにおくれる?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:17:46 ID:mV3FXlvv
なにをどうしたいのかさっぱりわからん。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:13:22 ID:T1Fk8639
じゃぱにぃず語でO系
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:17:03 ID:0b4Thzwp
HandBreakだけど音声選択できない。 同じソースで他のソフトはできるのに...。
最後の一番盛り上がるところで変換が終わるのもなんでかなぁ..。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:48:26 ID:w1l/EF7X
最後の1秒尻切れはHBのバグだな
更新を待て
”最後の1秒で一番盛上がる動画”
ちょっと興味あるw

音声選択はうちの環境だといまんとこ問題ない
ちなみにソースは何?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 11:49:26 ID:tdfvWedO
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:26:19 ID:RJTbdMWd
HandBrake
Mac版もようやっと使えるようになったから
Win版ももうすこし待てば改善されるだろう。
プロジェクトは始まったばかりだし。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:28:45 ID:sJ2mnkho
ようつべの動画どうやって取り込むの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:40:47 ID:1cxw0enx
半年くらいROMっていれば理解できるかもね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:10:37 ID:7N3uFwu2
半年ROMらんでも
1時間手当たり次第ぐぐれば
どんな人でもわかんじゃね?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:07:12 ID:u4exYfaN
youtubeの動画をarestubeで取り込んでいるのですが、
ある日から、新しい動画をダウンロードすると、
以前に消去した動画がダウンロードされるのは何故ですか?

新しい動画をダウンロードするにはどうしたらいいんですか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:26:53 ID:HPccceVT
>>825
俺のも同じ症状になるよ。
解る方ヘルプ…
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:04:58 ID:AJMl1B1m
またAresTubeか!

なぜそこまでこれに固執するのかわからない
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:37:45 ID:IqprcuAp
そんなソフト使わんでも
flv抜いて取り敢えず保存しといて
iPodで見たいやつだけまとめて一気にmp4変換
PCだけで見るのはそのまんまflvで見る
じゃだめなの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:30:17 ID:Q7LP2C8C
Macでのzoomeの落とし方,教えて!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:25:06 ID:c17M+ITm
スレチかもしれんが
連ドラ一本何kbくらい?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:01:09 ID:QaUHUNJ1
携帯動蛾変換kn つかえん。
つ変えるんだが。現在の最新verのiPod向き設定で*.vobぶちこんだら
ネロが弾止めた後に銃声がするotz
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:03:11 ID:D+pnZyjg
警察いって、隠し持ってる覚せい剤をだして、檻の中に入れ。
幸せになれるぞ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 03:01:26 ID:QaUHUNJ1
教えて君と読んでもらってもかまわないからおしえてくれ。
とりあえず、iPodVideoできれいな(80GのiPodだが半分も容量埋まってないから最高画質でおk)
動画(DVD)を見る方法をしりたい。
WINxp使用
DVDShrink?とDVDDecryer(これはさすがに名前が違いすぎるかも。)
はだいたい使える。
isoとbov(分割無し)のファイルしかもっておらず。
ーーーーーー
bovを変換君につっこんだが音ズレ。セッティングいじるのメンドイ。
bovをVideoraにつっこんだが緑の画面のまま音のみ再生otz
hand breakは無償版だと画質悪そうなので、DL後放置。

教えてもらったら、助かります。
ちなみにシェアは使いません。金欠なので使えません。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 04:04:32 ID:r6qGmQru
教えて君ならGoogle先生に教わるのが賢い選択
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:15:43 ID:kQ0qD9PF
>>833
知ってるけど、変換君の設定をいじるのさえめんどい、ってな奴には
何教えても「マンドクセ」とか言いそうだから教えてうやらね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:19:10 ID:b1Wq1dn/
このレスを読むのさえめんどいだろう
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:55:53 ID:OVlM6yfw
>>833
教えてgooでヤフれ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:28:46 ID:hJO1t98m
携帯動画変換君が使えなくなってしまいました。
ドラッグ&ドロップのドロップができません。
どのように対処すればいいのでしょうか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:33:09 ID:xlawq5LO
クリックすると指が固定されてしまうのか?
対処法は脳神経科とかそこらへんじゃないかな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:21:42 ID:7G9Lpqn2
DVDを一括変換ではなく、チャプターを選んで(複数)変換したいのですが、
初心者でもわかる方法等ありますか?
フリーソフトで難しいようでしたら変換ソフトを買おうかとも思っています。
ソースネクストのモバイル動画プラスDVDは使いやすいかどうか使っている方が
いたら教えてください、その他にお薦めの変換ソフトがありましたら教えてください。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:30:50 ID:K6vbawYc
>>840
DVD Decrypterっていうフリーソフトを使ったら出来る。
変換は携帯動画変換君な
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:58:36 ID:mCEMMJ2s
その有料ソフトだとセルやレンタルのコピーガード入ったDVDには使えないけど
このレスを見なかったことにして勉強料を払ってみるのもいいかもしれない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:31:02 ID:zsOHykQk
Mac版HandBrakeならワンステップ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:00:37 ID:vEDPf1ru
あれ、Decrypterってチャプタ選択なんて出来たの? 
何年も使ってるのにやってことねえやw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 09:23:11 ID:guCqnuz0
ISO厨乙
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:32:21 ID:J8dcCod5
>>840

>>841
DVD Decrypterを使ったことあるのですが、>>844さん同様にチャプタ選択出来た
なんて知りませんでした・・・勉強になりました。

HandBrakeは使いたいのですが、Macじゃないもので。
どうもWin版はあまり使い勝手が良くないとどこかに書いてありました。
DVD Decrypterを使ってやってみます。もしわからなかったら諦めて有料ソフト買います。
質問ばっかりのコメにレスしていただいてありがとうございました。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:43:53 ID:TaCRMUZV
>>846
個人的にはFairUse Wizard LEがお勧め。複数のチャプタを選択して
一括変換とかも出来るので、うちは設定だけやって一晩放置する。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:50:56 ID:XeSzs21W
>>846
Win版HabdBrakeもベータ版でかなりまともになってますので楽ですよ。
そろそろ正式版が出ると思うのですが。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:06:02 ID:RMYF/1ZF
つかWinのHandbrakeだってiPodの制限内で変換する分には必要十分な画質だろに


850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:40:33 ID:oJ+HH6J3
画質の問題じゃないんだよw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:28:14 ID:HLcccxr/
おまえの問題意識≠他人の問題意識
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:10:08 ID:KEY7Zs2R
以下の手順をやったら、iTunesで
チャプタつき動画(m4v)として認識されなくなりました。

@DVDVideoをHandbrakeでm4vに変換 ←この時点ではm4vとして認識される
A拡張子m4aにリネームし、AACGainで音量調整
B拡張子m4vにリネーム

なぜかチャプタなし動画(mp4)としては認識されます。
納得がいかないので、原因を教えてください。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:50:33 ID:oJ+HH6J3
AACGainとやらがファイルを破損したんだろうが。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:52:41 ID:KEY7Zs2R
レスどうもです
やっぱそうなんですかね
MediaPlayerClassicでは問題なく再生できるのですが

音量調節可能な変換SW探すか…
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 05:55:09 ID:P7QO/sMc
>>854
下手に拡張子なんか変えて、音声トラックだけを対象としない調整をしたからでしょ?
音声トラックを分離または音声トラックののゲインを調整すればいいだけ。
一応QTproでは可能だから、音声ゲインを上げるだけのソフトじゃなく、
動画編集可能なソフトでやるんだね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:31:09 ID:FdkQTtqR
>>849
Handbreak
縁故時間がかかりすぎる。
融通が利かない。

動画編集ツールが少ない/情報少ないマカが喜びそうなソフトだけど、
Windows環境では、フリーの(勉強する気のない)素人向けのツールだと思うよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:21:50 ID:zr+18Neq
>>856
エンコ時間が短いやつ教えて。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:46:17 ID:rZ/WLuJ5
>>857
性能の高いCPUのPCに買い換える
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:11:51 ID:9G3iYF6S
>>856
俺も知りたい。handbreakより早くて融通が利くって?
コマンドラインでも玄人向けでもUNIX用でも良いし自分で勉強するので
>>856がどうやってるかポインタだけでも下さい。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:26:29 ID:dd43KBj3
>>859
Craving Explorer
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:44:59 ID:yID5Sl6m
>>856
WinじゃなくてMac出のソフトだからけなすのかw
多少エンコが長くても簡便に出来るソフトをけなす理由は無いと思うが?
画質や音質なんて、拘りすぎると結局どれが正解かわからなくなるのにな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:52:37 ID:06uAVmTA
>>856
揚げ足取るようだけど、Handbreakじゃなくて、
Handbrakeだから。
CUIでもGUIでも、自分で使いやすいものを作ったら?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 02:43:58 ID:zntlXHn0
Craving Explorerで何個か動画を変換したら音の大きさが見事にバラバラ(汗)

なんかの方法で同じ大きさに統一できたりする?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 06:17:18 ID:64kLaTFI
Win環境でのDVDリッピングなら、

DVD DecrypterでVOB出し→DGIndexで.d2v生成(ここで逆テレシネしとくと楽)
→それをAvisynthで拾って
→そのスクリプトをそのまま携帯動画変換君へ放り込み
→一晩でH.264に一発変換

が、現在最も楽で高速な方法のひとつだと思う。
少なくとも、HandBrakeよりはよほど高速だし、
AviSynthの段階でいろいろいじれる。
いじった過程をスクリプトの形で残しておけるので、
再度何かやろうとしたときにも楽。

有名すぎるツールなので、
いまさら偉そうに何を書いているんだと、いわれ層だけど。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 06:21:34 ID:64kLaTFI
ちなみにHandBrakeもいいと思うよ。

複数ツールの組み合わせの方が
確かに、イレギュラーな動画にも対応できるし、
音質や画質の細かい調整には有利で、
融通が利くけれど

ワンツールで一発変換のフリーソフトの意義は大きい。
iTunesなんて、まさにそれが存在意義でしょ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:45:57 ID:LV8DSrXh
一時間半の動画を「携帯動画変換君」を使って変換してipod(クラシック)に入れたのですが、
動画に音声がついていってなくて(10秒くらい遅れる)
アイチューンズで確認してみたらアイチューンズで見ても同じようになってしまって・・・・
機種別設定は,MP4ファイル,iPod向け設定AVC QVGA/標準画質(384kbps)です。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:22:01 ID:mjgiLaxu
>>866
ソースにヌルフレーム入ってると思うよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:34:07 ID:UTwfzUx+
>>867
たぶんヤツにはわからんぞ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:30:49 ID:0X5NyRMX
WinのHandbrakeはかなり自由度高いよ。
本体はCLIで、GUIのフロントエンドからコマンドを渡す構造になってるから、やろうと思えばCLIを直接コマンドラインで操作出来る。
またmencoderのオプションが使えるから、気の済むまで画質にこだわることも出来る。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:38:26 ID:HHffc3xQ
itunesを全く使わないで動画を転送するのはないのかな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:10:55 ID:3ztuj78c
Videora iPod Converterの文字化けがなかったら最強なのに
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:27:51 ID:Zbh7esBo
質問させて下さい。
今までtouchを使ってたのですが、Classicに買い替えました。
FLVファイルを、MP4に変換するのに、SUPERを使ってるのですが、
スクリーンサイズが良く設定できません。
4:3を、16:9にすればいいんですかね…。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:39:56 ID:RIFlUqsc
itunes
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:20:51 ID:3x7siB/R
>>872
一番左上の項目に「Apple - iPod 5.5G」って項目あるから、まずはこれで
変換してみるといい。AcpectはVideoScaleSize変えると自動的に変わるから、
とりあえず触らなくていい。

で、それで納得できない場合に、初めて設定いじると、どう変わるか分かるから。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:42:41 ID:Zbh7esBo
>>847
有難う。
試してみます。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 16:23:34 ID:bws0QQIS
HandBrake 0.9.2 Release!
ttp://handbrake.fr/?article=download

Apple fans will be delighted over:

* Dolby Digital 5.1 (AC3) sound in MP4 files, for a true DVD experience on the AppleTV and in Perian.
* Multi-track audio support for Apple devices
* iPhone-compatible anamorphic video at its full size

Power users will find:

* Variable frame rate encoding with detelecine filtering
* More flexible, "loose" anamorphic video
* MP4 optimization for progressive web downloads
* Dynamic range compression for encoding from AC3 audio
* Robust program and transport stream support

Speed freaks will squee at:

* A fresher, faster version of x264
* Tuning of FIFO sizes by processor count

And everyone should enjoy the increased stability brought by:

* Better handling of audio discontinuities
* Better handling of DVD read errors
* Work-arounds for missing end-of-cell markers
* Recovery when streams have signal loss
* Better synced chapter markers
* Better handling of B-Frames
* No more cutting off the very ends of films
* No more lost subtitles or chapter markers
* No more crashes in 2-pass encoding

As always, the complete list of changes is available on the Trac, as well as a complete timeline of 0.9.2's development.
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 16:28:25 ID:jJ3nh/O2
Oh! It's good news!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 17:37:20 ID:oxpNoDtg
Oh! Nurupo!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 17:53:13 ID:siZPWyc0
Oh! ga!!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 17:56:35 ID:vJlsUJnC
Oh! Miss spell!
Galtu!!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:38:02 ID:MG6dhXQu
I love Jap
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:10:02 ID:x0SpG6So
PCで録画したファイル(SROファイル)を
変換できますか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:45:01 ID:QO0KkFu+
.SROってH.264?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:51:06 ID:hAQ/jxOk
ぐぐってもあんまりヒットしないんでよくわからないんだけど
もしかしてデジタル放送録画したとかのコピーガード入った独自形式だったりしない?
ぐぐったら東芝のレコーダーの話のところで出てたけど
コピーガード入ってるとしたら簡単にはできない
というよりコピーガード破るってやっちゃダメだから
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:56:45 ID:mcEPIEfL
aviをMP4に変換する時にアスペクト比をいじれるソフトって何かありますか?

携帯動画変換君だと縦長の動画ばっかになってしまって。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:04:19 ID:UdQPU9fq
>>885
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/keitai/keitai.html
のうちどれか。

携帯動画変換君でも-fixaspectつければ出来るけど、割と面倒な知識を
要求されるのでお勧めはしません。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:10:19 ID:mcEPIEfL
>>886
ありがとう。
試してみます。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:34:56 ID:A9TqtC1x
>>885
それは携帯君のiniの記述が間違ってるから。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:36:52 ID:mcEPIEfL
>>888
携帯君でも簡単に出来ますか??
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:45:16 ID:A9TqtC1x
>>889
親切な>>886さんが答えを書いてるじゃまいか。

ただし-fixaspectの位置は、-sの前な。
逆ならうまく機能しないみたい。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:56:22 ID:mcEPIEfL
>>890
さっき何も知らずに、-fixaspectを入れずにアス比だけ変えて上書きしたら無事変換出来ました。

でもやはり-fixaspectを入れないと不具合とか出るのでしょうか??
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:41:40 ID:EZLsVaRZ
-fixaspectは黒帯を付けてアスペクト比を維持する。
まあ,やってみればわかる。
どっちがいいかはケースバイケースというか好み。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 13:31:15 ID:IaMTPxMd
HandbrakeでiPod用の動画を作成したのですが、iTunesに取り込めません。

クイックタイムでも再生できないのでファイル自体がおかしいのでしょうか。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:31:57 ID:RdXv5Qsw
>>893
そうですね。元のファイルがおかしいか、設定がおかしいかくらいしかないでしょうね。

残念ながら、iPodで再生できないファイルならいくらでも作りようがあるので、ここを
直せばOKとアドバイスは出来ませんが。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:32:18 ID:sGYyTq1M
>>893
オレもダメだったのだが、iTunes7.6.1とtouch1.1.4にしたら取り込み可能になった。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:46:58 ID:tMwS/twB
ハンドブレーキの新しいのは、どう便利になったのですか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 04:55:16 ID:9Jh8pWno
>>869
AvuiUtilやAviSynth並みに細かい調節ができるとでも?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:16:03 ID:0RF5fcXG
iPod用動画なんて見て捨てるがほとんどだから、細かいこと気にするだけ時間の無駄。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:06:38 ID:9Jh8pWno
捨て見で時間の無駄がいやなら、
それこそHandbrakeよりもエンコード時間が圧倒的に短い携帯君がいい。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 12:39:16 ID:++bIT/v+
ハンドブレーキがいいのは
DVD、ISO→iPodってところ

携帯動画変換君だと
DVD、ISO→AVI等→iPod

で二重行程になってしまう。

洋画とか字幕つき映画をメインで見る層には、エンコードにおいて字幕ってのはものすごくネック。

その変、簡単にできるソフト知りませんか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:08:18 ID:iqlXOB0S
>>900
HandBrakeでいいじゃないか。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:52:20 ID:9HMBCrpk
なんでAVI等が入るの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:06:35 ID:Qeonjxz8
>携帯動画変換君だと
>DVD、ISO→AVI等→iPod

いやいやw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:36:41 ID:K5XoVWjo
変換君だとちゃぷたーや字幕が反映されない。
反映するためにはAVIのツールを経由する。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:47:16 ID:5mkitCTg
俺はiPodで平均2時間DVD字幕変換鑑賞は堪えられなかった。
目も少し悪いから。
今は素直に日本語でiPodに送っている。

906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:37:15 ID:E7yuCYaG
映画には日本語音声用の、日本語字幕が必要なわけだが。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:54:28 ID:ipBs6XrM
>>905
つiPod touch

>>906
日本人は意外と英語を読むことはできんじゃね?
英語以外は字幕必須だけど

日本語の吹替えしてる人たちって
”うますぎる?”からいやなんだよなー
同じ役者でも作品によって違う人が吹替えるのも違和感あるし
字幕も意訳され過ぎてて?って時ある
結局、英語の訓練積んで
字幕なし吹替えなしで見んのが一番なんだろうけど
おれはバカで出来ないw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:38:51 ID:lTNinoHm
上手いとか下手じゃなくて
元の奴と吹き替えで声が違いすぎてガックシ来たことがある。

24のハーリー。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:38:03 ID:E7yuCYaG
シュレックの浜ちゃん。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:18:01 ID:DcVFeXxh
原点に帰って
デーモン小暮のジョーカー
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:55:17 ID:IGrhST6P
結局、無料ソフトでDVDからいきなり字幕つきipod動画にするにはハンドブレーキしかねぇのか

DVD→字幕つきipod動画はフリーソフトじゃないけどANYDVDとクローンDVDモバイルの組み合わせが最強だったな

DVDfabプラチナムもかなり良かった。

全部体験版だったから一時期しか使えなかったけど……
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:17:28 ID:uUpDCQGh
金は出さないが口は出す。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:36:55 ID:/D8u0Wyy
>>900
ならない、ならない。
DVD、ISO→携帯動画変換君でH.264に一発変換できるよ。

>>911
字幕つきを無料ソフトで
http://www.backupstreet.com/backupTec/encode/ipod-psp-movie.html
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:39:01 ID:/D8u0Wyy
ところで、チャプターリストをDVDから自動取得するソフトって無いかな。
タイムコードの羅列で。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:44:08 ID:/D8u0Wyy
>>911
書き忘れたけど、

リンク先では、いったんQuEncでHDD上に動画ファイルを経由しているけど、
その過程は実は不要。
AviSynthのスクリプトを、そのまま直に携帯動画変換君に入れるだけで
一発変換できる。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:54:48 ID:oALDTrEg
>>904
それは昔の知識。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:57:15 ID:oALDTrEg
>>905
字幕は、iPod用に大きく変換しないと疲れるよね。
ハンドブレーキは、そういう細かい融通が利かない。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:40:12 ID:LDZ5gfL9
ハンドブレーキってDVDから直接iPodに入れられんの?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:44:51 ID:pWUJxpeT
無理。
DVDから直接M4Vに変換する所までで、iTunesに登録するのは手動。
ドラッグ&ドロップするだけだけどな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:24:27 ID:iwQBK6HG
ISOから直接変換。チャプターが楽につけられる。
touch用の副音声対応してくれる点で、ハンドブレーキいいな。
バッチ処理は現状△。動作少々不安定。

AviSynth+携帯動画変換君なら
各種のフィルタで高画質追求、ファイルサイズを圧縮できる
CMカット、複数DVD/動画連結、シーンの前後入れ替えなどの、トリミングが自在
動作は不安な点が無い。

今の自分には、これくらいしか思いつかない。
ハンドブレーキはもうちと使い込まないとわからん点が多数ある。
携帯動画変換君のMP4Boxで、-chap などでチャプターをつけようとしたけど、
どうもうまくいかない。副音声もできるが、それはtouchで認識してくれなかった。
921918:2008/03/09(日) 01:31:53 ID:MnSjxIvV
>>919
d。
DVDから直接M4Vに変換できるんだ。
Win版じゃ無理なのか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:34:58 ID:XTQAR2ED
Win版はCSSがかかってるDVDを直接は読めない
923918:2008/03/09(日) 02:16:47 ID:MnSjxIvV
じゃあいっぺん取り込むしかないか。
みんなd
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:37:18 ID:eiqAertX
知り合いがiPodにニコニコの動画を取り込んでたんだけどそれってどうやるの?

もしかしなくても違法??

925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:40:03 ID:p0oWaBii
知り合いに聞け
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:43:44 ID:eiqAertX
>>925

レスありがとうございます!
そして最もな意見…orz

何と無く聞きづらくて聞けない…
もし良ければどなたか教えてくれないだろうか…
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:45:55 ID:p0oWaBii
グーグル先生に聞け
それもできないならあきらめろ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:46:46 ID:eTkZULhZ
>>926
ググればいくらでもわか死ね
929サクセス:2008/03/09(日) 14:49:57 ID:hctwD9rj
ハンドブレーキを使って動画(DVDの)をiTunesには入れる事出来るんですけどiTunesからipodに入れようとすると、再生できませんってなって入れる事ができません。どうしたらいいのですか?お願いします。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:51:52 ID:wYeX1MTf
>>924
これが便利だよ
http://www.butsu-yoku.com/
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:54:04 ID:p0oWaBii
>>929
iPodで再生できる形式にする
932サクセス:2008/03/09(日) 14:57:43 ID:hctwD9rj
>>931
それは何ですか?
教えて下さい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:00:48 ID:p0oWaBii
>>932
どんな手順を踏みどんな設定でやったのかも何もわからないんだから
アドバイスのしようなんてなくてそれしか言えることがない
試行錯誤でがんばってくれ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:07:53 ID:F9dq/v34
ハンドブレーキで、
fastでインタレ解除すると、全然効いていないギザギザ線だし、
slowでインタレ解除するとノイズが出る。
まだまだ不安定という感じ。

>>929
iPodで再生できない理由は多数思いつくけど、
全部書き出すなんて面倒だからイヤ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:13:33 ID:VGiw9E+M
糞っ!!ノートン先生が反応してやがるっ!!・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:05:35 ID:aQkQRyvo
自分で作った動画にQuicktimePro以外で
チャプターつける方法ってあります?

MeGUIでやろうとしたんですがiTunesでチャプター認識してくれない…
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:24:16 ID:VNS31ap9
>>936
ある。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:01:35 ID:2J89YkEL
iPodでチャプターを認識させようとすると、
Windowsの場合だけか知らんけど、拡張子がmp4になると駄目。
m4vにしたら認識した。

まあ、そうやっても多分駄目だと思うけど。
939936:2008/03/10(月) 23:02:54 ID:hlqqtQ55
>>937,938
できれば具体的な方法教えていただけませんか?
Google先生に聞いてみてもさっぱりです


940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:20:55 ID:kZi9HYLZ
縦長の、例えば240*320のmpeg4形式ではない動画を
横に回転させて320*240にしつつmpeg4形式に変換してくれるツールってありますか?
あればツール名を教えて下さい。
よろしくお願いします
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:19:37 ID:wJx4xBn4
>>940
複雑なことやるならavisynth。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:22:59 ID:2CPwf1Iu
ハンドブレーキだけでDVDからipodに対応するファイルに変換できることは分かったんだけど、
実際所用時間はどのくらいかかってるの?あと最終的に何ギガくらいのサイズになる?
まだipodに映画を丸ごと落としたことはないんだけど、シュリンクとか使ってDVDに落とすだけでも
2、3時間かかったりする。俺のPCスペックにも問題はあるが。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:30:00 ID:FRV5HweR
>>942
そんな、あなた個人のPC環境と、
作る動画のビットレートにのみ関係している質問

自分で確かめろ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:49:20 ID:2CPwf1Iu
>>943
いや、だからみんなはどれくらいかかってるの?って話。
一晩置いといて〜なんて書き込みもあるが。結構大変な作業になるでしょ?
出来れば俺と同じマックユーザーのレビューを聞きたい。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:54:50 ID:/z2Cl8s9
自分のスペックと作ろうと思ってる動画の解像度とかもきちんと書けば
近い環境の人が現れるかもしれなくて
そっちの方が大雑把すぎるアンケートよりはるかに効率よく情報が得られるだろ・・・jk
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:14:05 ID:kE3F0PDw
>>944
じゃあ俺の場合、スペックのよく分からないPPCのMacで
DVD一枚5〜12時間くらいです。

あとこの板のtouchスレは、実質的にWindows+touchの板スレなので
Mac云々て話なら新・Mac板を見に行った方が良いと思われまん。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:37:01 ID:wJx4xBn4
>>942
メインPCで40fps、サブPCで10〜20fpsくらい。
実際のDVDの容量で時間は上下する。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:37:42 ID:6w3tMtve
>>942
MacBookPro(Core2Ex 2.6Ghz)使って
洋画セルDVD(2時間物)を
HandBrakeのiPod高品質設定(H264、VGA、1500kbps)に
字幕付け、2Pass、インタレ解除Slow設定を加えて
大体2時間30分ぐらい
ちなみにWin(Pen4 3.2Ghz)で7時間ぐらい
MacBook(Core2 1.87GHz)で3時間30分ぐらい

画質の設定はiPod及びに15インチ程度のディスプレイで
視聴に耐えられる程度に設定しました

949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:46:12 ID:BRxotzoa
うちのPPC G51.8single メモリ1GB  ビデオGeForce6800GT256MB で
2時間の動画が約10時間
そろそろIntelMacにマシン買い換えなきゃ、、、、、orz
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 01:37:48 ID:BxHNc1QS
handbrakeCLIを携帯君のiniに登録して、
DVDのISOを携帯君にD&Dするだけで、
チャプターつきm4vに変換できるようにした。

ただ1点だけチャプター数を携帯君に引き渡す問題があるけど、
これは携帯動画変換君で
環境変数を拡張してもらうほかない気がする。
現在は30チャプターまで無駄にまわしてる。

これで、まあなんとか、DVDのISOも
音楽におけるapeなどと同様な扱いができるようになったかな。

あとは、Handbrakeの画質、どうにかしてくれ。2passが使えなきゃ困るよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:56:53 ID:hmxEscVJ
>>950
利用可能という意味での「使える」なら、Handbrakeには2passのオプションあるはずだが?
画質にこだわりたいなら、mencoderのコマンドを独自の形式に翻訳して使える。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:37:36 ID:mqQkOlVG
いま、生まれて初めてDVD COPY Premiumってので、HP回って
変換掛けているんだが・・・まだ38%って・・・さすがにきつい。

ある程度のお金は払っていいので最速のソフトなどはありませんか?
XP-Pro Cel2.8 メモリ4Gでやってますが・・・
もう一台のXP-Vista兼用のC2D8500 メモリ4Gでやったほうがいいので
しょうか?ただソフトエンコでは遅すぎるような気がする。ハードウェア
エンコで凄くスピードが速ければ買いたいですぅ。

気が短くてスマソ


953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:09:15 ID:+nr+rOFT
初心者のくせに良いPC持ってるなぁ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 05:33:30 ID:GIhIIJwA
>>951
「使えない」

2pass入れてインタレ解除すると
画面下に緑色のノイズが走る。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 05:37:04 ID:GIhIIJwA
>>952
まず持ってる手持ちの道具でやってみりゃいいじゃん。
なぜ自らやる前に他人に訊くの。

変換が早いのは、AviSynth経由でffmpeg(携帯動画変換君)だと思うけど。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 02:18:34 ID:zsY9iDez
しばらくぶりにiLuvのサイト見たら
いつの間にかワイド画面に対応してたのな
これで音さえまともになってくれればいうことないのだが
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:29:09 ID:Ro/DLHLf
なんかiPodの動画変換ソフトで
ソフトのバーの色(メインカラー)とかが黄色のソフトの名前知ってる人いない?
パソコンリカバリしちまってわかんなくなっちまった。(・ω・;)

俺の言ってることみんなに伝わってるかな・・・・(苦笑
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:45:19 ID:9/+8OFWB
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:37:50 ID:U5utDTt8
ん〜ちょっと違うなぁ・・・。
なんか全体的に「黄色」って感じなんだよな。(・ω・;)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:26:26 ID:/YkX3C8a
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:54:20 ID:5jwnAGkF
>>950だけど、
現行バージョンでは、チャプター指定のバグは取れてたみたい。
無指定で、14chap以上も自動的にすべてのチャプターがきちんと入ってた。

HandbrakeCLIにパスを通して、携帯動画変換君に以下の設定
ほげほげ.ISOのある場所に、ほげほげ.csvでチャプターネームリストを書いたテキストを置いて

[Item4]
Title=ISO->H.264 480×360(音12/逆照/768kbps/128kbps/2pass turbo)
FileNameMax=59
Command0="handbrakecli -i "<%InputFile%>" -t 1 -o //
"<%OutputFile%>.m4v" -e x264 -E faac -w 480 -l 360 //
--deblock --detelecine -V -b 768 -2 -T -I -x //
level=30:cabac=0:ref=1:analyse=all:me=umh:subme=6://
no-fast-pskip=1:trellis=1 -B 128 -R 48 -D 1 -a 1,2 //
--markers="<%InputFilePath%><%InputFileBase%>.csv" -v"
Command1=""<%AppPath%>\cores\AddiTunes" "<%OutputFile%>.m4v""

これで、ISOファイルを携帯君に放り込むだけで、
チャプター名つきHandbrakeエンコード→iPodに登録できる環境になりまつ。//は削除して1行で。

携帯動画変換君は、エンコード実行中に設定の書き換えもできるし、ジョブの追加削除もできる点で、
Handbrake付属のパッチ処理よりも使いやすいので、
入用な人はどうぞ。そんなの誰でも知ってるよ、という人は、スレ汚しスマソ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:36:14 ID:88wbNsJu
>>961
解像度が16で割り切れる数字になってねぇぞ

例 512x384
384x288
320x240
640x480
512x288(16:9)
624x352(16:9)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 05:17:55 ID:uXUa/yEi
16で割り切れない場合は、計算に余分な時間がかかるけれど、
DTV板ではなく、このポータブル板では、
使用する機種で、最も綺麗に見える解像度にすべきだと信じます。
スケーリングが必要になる解像度では、(たとえ16の倍数であっても)
輪郭がぼやける犠牲を伴うので、不適当だと考えました。

>>961
iPod touchで最も綺麗に見える解像度
480×360(4 : 3)
480×272(16 : 9)
にしてます。
使用する機種に応じて適当に変更してください。
もちろん16の倍数に拘るなら、それもまたよろし。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 08:47:05 ID:zqsUf85J
iPod touchのスケーリングはめちゃきれいなので,スケーリングによる画質の劣化は気になりません。
母艦となるMacやApple TVでのコンテンツの使い回しを考慮すると,704*398などの方が利用価値が高いです。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:43:00 ID:uXUa/yEi
あなたは気にならないのね。それはよかったね。

自分は、拡大にしろ縮小にしろ、エッジのぼやけが気になります。
ぴたりのサイズの動画は、とても綺麗です。人それぞれ、ということで。
音楽のビットレートでも、128kbpsでオリジナルとの音質差がわからない人もいれば、
192kbpsでも気になってしょうがいない→ロスレスな人もいるからね。

後段の利用価値の件ですが、
画質を犠牲にして、母艦とiPodで同じファイルを聞きまわす人もいれば、
母艦ではロスレス、iPod用にAACでエンコード、という人もいる。
その人が動画を扱えば、母艦ではISO、iPod用にH.264となるでしょうね。
これもまた、ひとそれぞれ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:53:53 ID:uXUa/yEi
まあでも、Apple TVを持っている人なら、画質を若干犠牲にしてでも、
AppleTVに合わせた画像をiPodと共有しようと思うだろうなあ。
(実は自分は持ってないのよ。自宅では動画を見るヒマもないからなあ。)

でも、そうなるとtouchの小さい容量の都合上、
ファイルサイズも大きくしたくない、結果、大画面では画質がさらに落ちる。
現時点では、何をするにも痛し痒しでやりにくい状況だよね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:45:25 ID:SzxW+rwu
私はエンコードの出来を観賞するよりも
気楽にコンテンツを鑑賞したいですね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:08:46 ID:77vX1eqE
>>1 このソフトがあればちゃんと動画いれられます→Craving Explorer
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:36:27 ID:QzTaF/BG
リサイズを行なわない方がきれいなのは同意できるのだが,iPod touchの画面にあわせるときにリサイズしてしまっているよね。
iPod touchのきれいなリサイズと,何を使っているのか知らないけど正体不明のエンコーダのリサイズと,どっちがきれいなのかな。
704x398だと横方向はDVDソースでリサイズなしなんだよね。
だからエンコードはこれが一番きれいになるサイズだと思う。

970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:51:45 ID:omH0rIJ4
多くの場合、iPod touchのリアルタイムのリサイズの方が汚いよ。
実際にいろんなサイズで試してみればわかる。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:52:23 ID:77vX1eqE
まあ今日俺が、女がよ「ipod買ってww」ってねだるから秋葉原行ったわけよ、
するとよ駅降りた瞬間からすでに臭い童貞臭放つキモオタばかりなわけよ。
しかもそいつら俺の女を舐める用に見てくるんだべ。
もうこの時点で彼女怯えちゃってんのよ。で、俺も軽くリミット解除って感じ?
一人のデブにガンくれてやったら目逸らして逃げてやんのwwww
「超ダセーww」って彼女と爆笑してたらよ、さっきのデブが仲間ののデブとこっち指差して笑ってんのよ、
もう俺その時点で頭きちゃってよー、「何だべ?やるべが?あ?」って聞くとそいつ、
「何ですか・・・何もないです」ってあきらか俺のオーラにビビッテルのねww
それで何もなかたっかの様に逃走しようとしてるのwww
で、俺は後ろからそいつの頭掴んでチョーパン→フックのコンボでそいつお釈迦。
周りのやつはそのデブおいて逃走wwwwww超おもしろかった
あ、俺先輩にボクシング習ってるから、素人よりかなり強いしww
パンチングマシーンでも200とか余裕で超えるし。

ま周りのオタどもはその後ビビって俺の事避けて歩いてたwwww
お前らって超ダセーなww
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:53:19 ID:77vX1eqE
まあ今日俺が、女がよ「ipod買ってww」ってねだるから秋葉原行ったわけよ、
するとよ駅降りた瞬間からすでに臭い童貞臭放つキモオタばかりなわけよ。
しかもそいつら俺の女を舐める用に見てくるんだべ。
もうこの時点で彼女怯えちゃってんのよ。で、俺も軽くリミット解除って感じ?
一人のデブにガンくれてやったら目逸らして逃げてやんのwwww
「超ダセーww」って彼女と爆笑してたらよ、さっきのデブが仲間ののデブとこっち指差して笑ってんのよ、
もう俺その時点で頭きちゃってよー、「何だべ?やるべが?あ?」って聞くとそいつ、
「何ですか・・・何もないです」ってあきらか俺のオーラにビビッテルのねww
それで何もなかたっかの様に逃走しようとしてるのwww
で、俺は後ろからそいつの頭掴んでチョーパン→フックのコンボでそいつお釈迦。
周りのやつはそのデブおいて逃走wwwwww超おもしろかった
あ、俺先輩にボクシング習ってるから、素人よりかなり強いしww
パンチングマシーンでも200とか余裕で超えるし。

ま周りのオタどもはその後ビビって俺の事避けて歩いてたwwww
お前らって超ダセーなww
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:49:14 ID:PvOTGqM6
なんか新しいネタはないのか...
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:52:22 ID:0RChcScB
パラメータとか追求してるような人はDTV板でやってるし
このスレに質問する人はぐぐりゃわかる程度のことしか聞いてこないから
ぶっちゃけこのスレ用なし
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:12:38 ID:oR0ZPlQt
youtubeがmp4の高画質ver.のままでダウソできるようになったから、
今となっては、取り込みも糞もないからな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 09:30:08 ID:jb1uXSqM
DTV板の方もネタ出尽くして過疎ってるんだよな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:10:57 ID:rhSP/VFj
Quicktime/iPod touchで再生可能な副音声を入れるツールで、いいのない?
既存のm4vに、副音声としてAACを追加する方法。

Quicktimeで追加しても、mp4boxでやっても、
どうもうまくいかない(再生すら不能になる)。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:23:18 ID:zbnGrniX
youtubeの動画をAres Tubeで落とそうとしたらエラーになったんですが原因が分かりません。どなたか原因の分かる方おしえてください。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 06:11:44 ID:txLRTTAI
結構質問が出てるけれど、
結局誰も答えられずに流されていく。

過疎る原因はスレの人材不足では。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 06:15:05 ID:1B7x0sS/
ぐぐれば一発レベルだから答える気がないんだろ
それでも答えてくれるやつが人多いスレならいるかもしれないけれど
981名無しさん@お腹いっぱい。
DVDからハンドブレークでMP4にした動画iTune アップデートしたら取り込めなくなった。どうしたらよこざんすか。電車通勤つらい