SONY ウォークマン NW-S700/S600 Part11
■主な特長
○原音を忠実に再現する「クリアオーディオテクノロジー」
1) ノイズキャンセリング(S700シリーズのみ)
2) クリアステレオ
3) クリアベース
4) 13.5mm EXヘッドホン
○ジャケット表示にも対応した「高輝度カラー有機ELディスプレイ」
○PCがなくても曲をゲットできる「ダイレクト当倍ダビング」
○血統としての「3分充電・3時間再生」と「50時間連続再生」
■スペック
○容量…1/2/4GB
○対応形式…ATRAC(ATRAC3/ATRAC3PLUS/ATRAC ADVANCED LOSSLESS)/MP3
AAC(iTunesのものを利用可能)/WMA/リニアPCM
AACとWMAはDRM非対応→CDに焼いてSSCPで取り込み
○S700とS600シリーズの違い…FMチューナー、ノイズキャンセリング機能
→詳しくは製品情報を参照
■FAQ→まずは付属CDのPDF説明書をよく読むことを勧める
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001004004009005 ○特定のアーティストの曲をまとめて聞きたい、特定のアーティストの中でシャッフルしたい
→ソートのモード、プレイモードを切り替える
ソートの切り替え方法は本体下のボタンを長押ししてメニューを出し、ジョグと再生/停止ボタンを使って
Settings → Sort → Sort Artist を選び、その後再生画面において本体裏のPLAY MODEボタンを
1/3/6回押して押してフォルダが表示されている時が、アーティスト単位での再生/リピート/シャッフル
○特定の曲だけで聞きたい
→SSCPでプレイリスト作成
○本体にジャケットを転送できない
→SSCP4.1か確認する
→コンピレーションのチェックをはずす
→曲情報取得をしてみる
プレイリストのジャケットは転送できない
○アーティスト、アルバム、曲の順番をかえたい
→無理
→曲順はプレイリスト作成で
○ノイズキャンセラって付属イヤホンしかダメなの?
→付属イヤホンに集音マイクがあるので無理
○ギャップレス再生は出来る?
→SSCPでCDからエンコードすれば可能
○曲の転送が遅い
→インテリジェント機能を使わないならSSCPの転送の設定でインテリジェント機能を切る
○コーデック、ビットレートはどれがいい?
→ウォークマンだけならATRAC3+、汎用性重視ならMP3
ビットレートは音質と入れたい曲数のバランスで。おすすめは128〜192kbps
【amazon.com ジャケ取り込みで余白削り技】
ジャケット絵を拡大した後に絵の上で右クリック→プロパティ
URLコピペ、そこに含まれる「_SS500」という文字列を削って読み込むべし
【お勧めコーデック】
・汎用性が一番重要だと思う人
→やっぱり基本のMP3。
・汎用性も気にしたいけど新しい規格にも興味ある人
→現在売り出し中のAAC。(Sonic Stageでエンコードしたものはギャップレス対応のようです。)
・とにかく今この機種で使い勝手が良いものが欲しい
→ネイティブギャップレス、最適化されてるATRAC3 or ATRAC3plus。
・ATRACには興味あるけど、将来的に不安があるので躊躇してる人
→可逆マンセー、劣化無しで将来何にでも対応できるATRAC Advanced Lossless(AAL)
・俺ガチムチッスから!容量より音質一択ッスから!
→リニアPCM or AAL
【その他】
・ノイズキャンセルon時に髪の毛がマイク部に入ると雑音が発生するようです
ですよ。ですYO!
YO!YO!ですYO!YO!YO!ですYO!!
ですよ。の最近は謝ることばっか〜♪
ですよ。の最近は謝ることいっぱ〜い♪
そういうこと〜・・・。
>>1乙
勝手にテンプレ追加
・曲の最初で一瞬音量が変わる
→ffdshowを確認
・ジャケット画像が転送されない
→インテリジェンス機能を切って転送するとうまくいきます。
転送前にデバイス側の曲を一回削除してから転送。転送後はONにしても大丈夫。
【携帯オーディオ】機種別ランキング(06.11.20−11.26)
http://bcnranking.jp/ranking/02-00011600.html 1 アップル iPod shuffle 1GB 10.5%
2 アップル iPod nano 2GB シルバー 9.8%
3 アップル iPod nano 4GB シルバー 4.8%
4 アップル iPod 30GB ホワイト 4.3%
5 アップル iPod 30GB ブラック 4.0%
6 アップル iPod nano 8GB ブラック 3.8%
7 アップル iPod nano 4GB ピンク 2.6%
8 アップル iPod nano 4GB ブルー 2.5%
9 アップル iPod nano 4GB グリーン 1.5%
9 アップル iPod 80GB ブラック 1.5%
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:37:04 ID:kGqCf8P3
ナノ8GBからの乗り換えたけど最高だよ
ヘッドホンに内蔵したマイクが周囲からの音を拾い、
本体内のノイズキャンセリング回路がその騒音を打ち消す効果のある音(逆位相の音)を出力することで、
周囲の騒音を約1/4 ※1 に低減します。
※1 周囲の騒音がまったく聞こえなくなるわけではありません。
でも、音量を8にすると周囲の騒音が全く聞こえません。
>>7 シルバーの人気が高いのに驚いた。
一番つまらなそうな色なのに。
ボリューム何段階あるの?
機種によって違ったりするのかい?
やっぱブラックだな。
身の回りの財布、ケータイ、指輪、タバコ、ライター、腕時計等は全て黒or銀色な俺w
おいおい、やっぱり銀より金だろ
とイポmini→S703まで金づくしの漏れが言ってみる
>>11 日本人は無難な色が好きだからな
ウォークマンだって黒が一番の人気色だし
ノイズひどいよね、この機種
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 08:37:20 ID:SO6UrQLW
ビッグカメラで25800円だったのだけど、一週間くらい待てばもう少し安くなる見込みとかある?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 08:55:46 ID:ubvTEHfV
>>18 >ビッグカメラで25800円だったのだけど、一週間くらい待てばもう少し安くなる見込みとかある?
3カ月待てば7割引。
S600シリーズは福袋に入れられそうだな
ゴールドってゴテゴテした金じゃなくて、渋い感じで好き。
ブラック選ぶような人でも、実物見ればゴールドが良いって人もいるんじゃないだろうか。
S703をPS3に繋げてみたんだけど、
音楽聞けるしタイトルとかもちゃんと表示されるけどPS3に曲を取り込めなかった。
やっぱ曲の転送とかはSSCPじゃないと駄目なのかな?
同じSONY製品なんだし転送くらいできるようにしてほしかったな。
今、PS3からWalkmanへの転送を可能にすべく頑張ってる。
もう少し待ってくれ。
ウォークマン部隊乙
PSX ⇔ Walkman もできるようにしてください><
ちなみにPSXの音楽取り込み機能は
コーデックはATRAC3 (非plus) のみ。
コピーコントロール付きCDは不可。
CD-R/RWは不可。
圧縮音源の取り込みははCD-R (RW不可) にDisc At Once で
書き込まれたmp3のみ。
あらゆるメディアに対する書き出しは不可。
さらに、PSX自体ネット接続機能を有しているにもかかわらず
曲名の自動取得は非対応という、非常に使えないものになっている。
>>27 まさかPS3もATRAC形式なら取り込めたりできるかな?
俺曲は全てAACだったからできなかったというオチだったり…?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 15:53:18 ID:zIe1/HLo
>>15 ブラックの人気は、バイオレットと同じぐらいだと思う。
この2色がS700のボディを一番綺麗に見せてる気がするな。
>>20 ふざけるなっ
そんなことされたら俺泣くぞ!
S603アナルに挿してソニーに断固抗議する
ちょっと笑ったww
( ;∀;) イイハナシダナー
>>31 ビデオ撮りしてYouTubeにうp!うp!
700シリーズと比べれば600は圧倒的に人気ないもんな〜
Eシリーズより売れてなくないか?
個人的にはS600のブルーの色は好きなんだが
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:16:52 ID:7KKQKvZ7
みんな曲を 何kbpsで入れてますか?
推しメンの曲は320k
そうでない曲は64k
とりあえず全部ATRACにした
4GBバイオレットと黒革ケース買っちゃったぜ!イヤッホー!すんごく気に入ったんだけど、イヤフォンをどうやって収納するか悩み中…。
腰からぶら下げて使って、使用後にイヤフォンを収納するいい方法ある?
腰からぶら下げてない方でもこれは便利って方法があれば宜しくお願いします。
輪ゴムでイナフ( ゚∀゚)b
>>39 ん〜 シンプルだけど… ん〜
>>40 簡単なら巻取りのを自作してもいいんだけど、イヤフォンのケーブルが痛みそうなんだよね。
以前、市販の巻取りホルダーを使ったらケーブルの表面が削れまくった。
なんかゴムが一番のような気がしてきた。
SSCP4.2を使ってS703にプレイリストで音楽ファイルを放り込んだら
通常のアルバムや一曲ごとの転送と違ってアルバム名とアーティストしか表示できないんでしょうか?
曲名が出なくてすごく不便で、Setteingの表示設定を見てもプロパティや時計の表示のオンオフしかできませんし・・・
43 :
42:2006/12/07(木) 19:08:18 ID:rxg2Cb4s
失礼しました、自己解決しました。
簡単なミスでおはずかしいorz
>>31 おまいの抗議のおかげで
次のSシリーズにバイブ機能が搭載されるぞ
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:40:26 ID:QeyxoDJ5
ksk
VIPでやれ
マミー噴いた
おまえらおかしすぎますよ
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:16:46 ID:yktuf52m
イポから乗り換えて幸せ!!
イポ使っている奴は知障
,/\___/ヽ、
/ \, /ヽ__/ヽ/ヽ__/ヽ
| /゚ヽ (゚) .::::::| / / \
| ⌒●⌒ :::::::|. / _ノ / _ノ ヽ_ ヽ
|. (\_/) ::::| .| ● | ● ● |
\ |'|\__/ :/ | (_人| (_人_) /
/ Uー‐--‐―´\ \ \ /
オレも前イポ使ってたが、
>>48の言うことには同意かな
HDDだからかどうかは知らんが、すぐ故障しやがってほんと手間とらせやがる
最後は地面に叩きつけたら直る始末。
わけわからんから今は外付けとして使ってます。。。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:21:58 ID:kGqCf8P3
nano8GB速攻売り払って乗り換え
音はいいしNC最高
さすがソニー
キムチプレイヤーとは違うぜ
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:26:21 ID:j1YaUqks
北米じゃiPodに追いつくどころかZuneに抜かれたとかww
アメリカ人には小さすぎるんだ
イヤーピースのSを両方使ってて、首を後ろに曲げたりするとイヤホンが動くんだけど、これって小さすぎるからなるのかな?
Zuneはちょっとデカイかな・・・
つーか動画の再生はイラン
おいおい、アメリカじゃ新nano・シャッフル出た3か月の間で、いぽのシェア10%下がってるぞw
そろそろブームも終焉か(笑)?
いぽのシェアが下がった換わりにどこの会社のDAPが売れてるんでしょうねw
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:02:27 ID:G1ULMRdw
その10%をウォークマンが奪ったと言えないところが泣けるw
ソニー終わったなwww
んじゃどこが奪ったの?
まさかZune?
とにかくソースを見せてくれソースを
話はそれからだ。
EシリーズはBCNのランキングで10位内に入ったのにね・・・
>38
100円ショップで買ったちっちゃなタッパーに入れて、
ポケットに入れてます。これなら傷まないし絡まない。
まあ、一般人にはNCが認められなかったんだろうな
ただ高いだけと
http://bcnranking.jp/bcn/07-00000142.html 現在の「BCNランキング」データ提供会社
アマゾン ジャパン、アロシステム、エイデン、 大塚商会、ギガスケーズデンキ、グッドウィル、サクセス、さくらや、 上新電機、 ストリーム、
ソフマップ、ZOA、九十九電機、T・ZONEストラテジィ、デオデオ、 100満ボルト、 ビックカメラ、ピーシーデポコーポレーション、ベスト電器、ミドリ電化、
ムラウチ、ラオックス(50音順)
※太字は、2006年7月に新たに加わったデータ提供会社
アマゾン ジャパンは太字=2006年7月に新たに加わったデータ提供会社
アマゾン加わってからじゃないの?
SanDiskとか安物がランキング上位に入ってくるようになったの
イヤホンでもフィリップス祭りみたいなのあったしリアル店舗での売れ行きとは乖離してる気がする
POSデータ使ってるGfkランキングの方が実感としては近い気がするけど実際のところ販売台数ってどうなってるんだろうね
スレチだし粘着アンチに構うなよ
どうせあいつだろ
S706FにE888使ってる人って俺だけ?
このイヤホンとは7年近い付き合いなんだけど未だに使える
買ったときは半年持つかな?だったけどなぜか物持ちが良い
>>64 ポケットに入るくらいのタッパなんかあるんだね。100円ショップに行って色々みてこよう。
SonicStageで音楽の取り込みをして音質をいろいろ調べてみたが、
ソニーは音に期待できそうなので、たぶん初のメモリプレーヤーはソニーのを買うことにする。
手持ちのCDのお気に入りはだいぶSonicStageで取り込んだ。
ロスレスで録音したのとmp3で録音したのが半々くらい。
DSEEという奴の音が気に入ってしまったんだけど、これをプレーヤーで使えるようにならないのかな。
>>66 大手量販店で入ってないのヨドバシぐらいだろ?
ビックカメラまで入ってるのに実際の売れ行きと乖離してるってのは無理ありすぎ。
>>70 DSEE、プレイヤー側でもそのうち実装して欲しいね。
ファームレベルでは無理だろうから、次機種にでも。
ソニーだからといって音質にあまり期待しすぎると失望するかも。
深夜の静かな部屋で小音量でリスニングしようとするとサーノイズやっぱり気になるし、
付属ヘッドフォンはノイキャンにはいいけど、
ノーマライザーオフにしても、音源によってビビることがあるような気がするし。
まぁ、高級インナーイヤー使えば問題ないんだろうが…。
ER-4sとか使ってる人でイポと両刀の人はどっちでリスニングしてるんだろう?
>>72 店頭で売れているのとネットで売れているのに差があるわけ?
ネットで売れた分は売り上げに入らないとでも?
だからリアル店舗との乖離と言ってんじゃない
日本語読めないの?
は?
つまりネットでの売れ行きを無視して、「リアル店舗」とやらに限定した話をしてるだけで、
ネットを含めた「実際の」売れ行きやシェアの話をしてるわけじゃないのか。
>>76 下の文書よく読め
アマゾン加わってからじゃないの?
SanDiskとか安物がランキング上位に入ってくるようになったの
イヤホンでもフィリップス祭りみたいなのあったしリアル店舗での売れ行きとは乖離してる気がする
だから?
だったら「実際のところ販売台数って」の下りはどういう意味になるわけ?
「実際」というのはどういう意味なんですか?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 03:54:51 ID:lUaCS7tT
>>35 S600って、人気ないの?ブルー使ってるよ。FMついてるし、S700より形もいいとおもうけど。
形は同じだ
FMもないじゃん…
何と勘違いしてるんだか
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 04:01:36 ID:lUaCS7tT
>>81 え、S600は、FMあるよ。
形同じなの?香水瓶?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 04:12:01 ID:lUaCS7tT
ああ、A-600シリーズだった。
A-600って、時代遅れ?
違いはなんなの?
ノイズキャンセルと 他はなに?
Aシリーズはコネクトプレイヤーという糞ソフトでウォークマンの評判を貶めた欠陥品
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 07:17:51 ID:WFhd7Ql0
>>19 3ヶ月か…ちょっとそれまで待ち切れないな…
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 07:25:22 ID:BSWShXma
>>78 君、脳を柔らかく汁ってよく言われないかい?
てか、本当の数なんて誰にもわからないものを
2ちゃんごときで論じてもどうにもならんからなあ。
謙虚になれ、ってことさ。
S605ブルー購入記念真紀子
ズシっとくる重量も昔の高級ライターみたいで気に入ったよ
iPodだけは避けたかったので満足
>>87ー88
アマゾン云々の話はやめた方がいいですよ。
また恥をかくだけだから。
>>90 何か知った風な書き方だが、
>>88はそんなこと言われるような書き込みではないだろ。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 14:35:11 ID:3nKoSaqq
付属ソフトで CDからMP3にできますか?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 14:47:09 ID:/b359Ek7
>>89 そうそう、この重さが結構気に入ってる。
あんまり軽すぎるとおもちゃっぽくて好きじゃないってのもあるけど。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 14:50:00 ID:D6aNGsaA
ナノから買い換えました
最高〜
『ダイレクト当倍ダビング』の性能はどのくらい?
やっぱノイズ入りまくり?
>>96 何時の間にダビング機能なんて付いたんだ?
>>73 ノイズは確かにあるがiPodの音よりはウォークマンの方が好きだからな。
付属イヤホンはNC専用と割り切り。通常は他のイヤホン使用。
ER-4Sは持ってないけどな。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:39:49 ID:+FYYkGsR
>>99 汎用のUSBケーブルが使いまわせなくなったってこと
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:44:45 ID:Prmkpk7F
実際リアル店舗での売れ行きってどうなんだろうな
アップル>ソニー>>松下etc
この図式は変わらないとは思うが
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:16:55 ID:dGDtPLre
次は ばかあねです
これってイヤーピースが耳にあってるかどうかでノイズキャンセリングの効果が全然違うね。
右耳だけなんとなくあってなかったから取り替えたら世界が変わった。
ノイズキャンセリングの効果が期待してた程じゃないって人はイヤーピースを交換して完全に耳にフィットさせてみては?
それNC関係して・・・
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:33:05 ID:u/TLRgvL
S705F買ったばかりなのに、うちの親父がゴルフコンペの商品でiPod 30GBを持ってかえってきた。
前は絵がU2のボノのやつで、今度はジョニーデップのジャックスパロウのやつ。
使わないiPod 30GBが2台になったorz
まだnano 8GBなら使ったのになぁ。
つかSONY信者の家系だからiPodなんかだれも使わないべ。
>>104 カナル型は自分に合う装着方法を見つけるまで慣れが必要。
コードの音が気になるとか、耳にかけると安定するとかノウハウを貯めよう。
どうしても合うイヤーピースが見つからなかったら、市販の普通の耳栓を
加工するとかもアリ!
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:56:18 ID:YJjMsXUQ
>>108 入れるのは入れられるだろうが、全部再生する前に
バッテリーが切れるので意味ない。
外部バッテリー常備とか携帯厨みたいでかっこ悪い。
さくらやで黒2GB買ったどー!
今まではギガビG5をスーツの胸ポケに入れて使ってたけど、これからは電車の中が楽しくなるかも。
(大分軽くなるしノイキャンの効果も期待也)
閉店ぎりぎりにも関わらず気持ちの良い応対してくれた兄さん、さんぷすー。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:19:03 ID:u/TLRgvL
>>107みてイヤーピースを調整してNCを試したら凄く効いてる。
少し大きめだけど付属イヤーピースで一番大きいものにした。
>>108-109 そうゆう使い方が出来るんだ。
NWでもジャケ写の表示をうまく利用して表示できないものか…
>>112 アニメーションGIFが埋め込めたら出来たかもねw
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:01:01 ID:WFhd7Ql0
入れたいアルバムがとりあえず20枚くらいあるんだけど、2Gと4Gのどっちを買えば幸せになれる?
2Gでもとりあえず足りそうだけど…
迷ったら4Gにしとけ。
多い分には困らないし値段もたいした違いじゃない。
706を邦楽専用にしているので、今日追加で705買ってきたんだけど、
NCは問題ないが左イヤホンの音が微妙に小さい。一応706のイヤホンに交換
してみたら、全く問題なしだったのでやっぱりイヤホンの初期不良でしょう。
明日交換してきます。
価格コム覗いてみたけど、書き込み見てもイヤホン左側の初期不良多そう。
初期不良に当たってしまったけど、このプレーヤー大好き。
>>107 その通りだね。しかし完全にフィットするだけでここまでノイズキャンセリングの効果が上がるとは思わなかった。
今までノイズキャンセリングの効果を半分くらいしか実感してなかったのね。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:45:26 ID:WFhd7Ql0
>>115 どうもですー
では4G買っちゃおうかと。
某店で25000円でしたがしばらくこれくらいですかね…
>>104 >>107 >>117 個人的にはソニーチップよりも、フィリップスのカナルイヤホン付属のチップの方が厚手なので、遮音性上の気がする。
>>118 この間値下げあったばかりだし、来年の初めくらいまではほとんど値下げないと思う
120 :
107:2006/12/09(土) 00:14:35 ID:l8izR1us
ER-6iみたく3段キノコ型は遮音性よくていいね。
人によってはスポンジ型がいい場合もあるけど。
ER-6iのオレスポ、じっくり音楽聴くには最高!
でも、耳のなか蒸れるから、お気楽極楽でNC022も、サイコー!
当方はWindows98SEなのですが、
やはり98SEではこのプレイヤーは動作できないものなのでしょうか?
また、98SEでこのプレイヤーを動作できたという方はいらっしゃいますか?
>>122 いい加減ガイシュツにも程がある
過去ログ嫁
>>122 お前しつこい
何回も何回も同じ質問すんなw
>>114 マジで4Gしたほうがいい。俺は2Gにして残り400MBしか空きがない・・・
>>123 質問する前に決してググるな! :Time is money.
先にググッてわからないような質問を、頭の悪い2ちゃんねら●が答えられるはずがありません。
先にググる無駄な時間を節約するため、即座に質問を2ちゃんのスレに書き込む習慣を身につけましょう。
× 先にググる
○ 即座に2ちゃんねるのスレッドで質問する
まともな教師が生徒の質問に「ググれ」と答えることはありません。
先に「ググれ」というやつは、自分より劣った存在を見出すことでしか
自分の価値を見出せない真性のキチガイです。
もしくはグーグルの社員なのでしょう。
「ググれ」といわれたら「グーグル社員乙」とレスしましょう。
反復は力なり
脊髄反射、神速のカキコによるネタの重複を恐れてはいけません。
重要で有益な質問はむしろ繰り返すべきです。
積極的にコピペを活用し、納得がいくまで繰り返し質問を投稿しましょう。
時には独立した単発質問スレッドを立てるのもお勧めです。
話題が絞られるため専門的な議論ができます。
もし、質問に答えてもらったら、必ず「氏ね」とお礼を言いましょう。
「氏ね」というのは2チャンでは「ありがとう」の同意語です。
変換ミスで「死●」と書き込む人がいますが、これも「ありがとう」の一種です。
高度な質問法 :三人よれば文殊の知恵
マルチスレッディングという高度な質問検索技法が2ちゃんでは発達しています。
これはひとつの質問を複数のスレッドに投稿する技術の総称です。
例えば、ipod の話題なら、mac板とポータブルAV板に同時に投稿する質問技術です。
ウィンドウズXPは標準で マルチスレッディング(正式名称:同時マルチスレッディング)に対応し、
複数のスレッドへ同時に書きこむことを推奨しています。
どうでもいい
スルーするだけ
>>123-124 すみませんでした。過去ログ読んできます。
ところで、当方はWindows98SEなのですが、
やはり98SEではこのプレイヤーは動作できないものなのでしょうか?
また、98SEでこのプレイヤーを動作できたという方はいらっしゃいますか?
どうでもいい
スルーするだけ
それはそうと、当方はWindows98SEなのですが、
やはり98SEではこのプレイヤーは動作できないものなのでしょうか?
また、98SEでこのプレイヤーを動作できたという方はいらっしゃいますか?
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 10:47:42 ID:j/3WAfM1
これ、興味あるんですが、「サー」というホワイトノイズはどうですか?
E005買ったんだけど、ノイズが大きくてあまり使っていません。音量と一緒に大きくなるノイズ
だと音源の問題だけど、一定の大きさだからE005の問題です。
S700だと、周囲の音を低減させるということは、ボリュームを絞って聞くことになる。ということは、
ボディの一定音量ノイズがあれば、余計にそれが目立つということに。それを心配しています。
>>131 Eよりはマシになったけどやっぱりノイズはあるよ
>>131 個人的には気にならないけど、過去ログみると気にするひともいるみたいだから、試聴してみるのをおすすめします。
カラーELディスプレイは視聴的にどうなんだろ?
Aシリーズのは直射日光の下では激しく見にくい。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:09:59 ID:FP8kz697
Wiki見てたら、S700のイヤホンにイヤーパッド付いてるのがあったけど
あれって純正品だよな?
ホスィ
>>136 市販品を加工したのでは?私は自作しました。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:14:14 ID:XZ34jORT
>>130 98SEでもMeでも一応使える。
パンフなどに書いてないかもしれんが それゎただ保証してないから書いてないだけ。
>>136 あんなの穴開けるだけじゃん
簡単だよ
それよりダイソーでイヤーパッド捜す方が大変だった
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:54:57 ID:Z+ntajWP
131です。
ありがとう。今日は休みだから、ちょっと視聴しに行ってみます。でも、静かな店でないと
わからないかなぁ。
wikiの70xの右上の写真のやつやばいな
まるっきり印鑑ケースじゃんw、フイタよ
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:10:44 ID:2Jgl1pCX
いまS706を持っていて、もうひとつ去年出たA608を買おうかと思ってるんですが、SSCP4.2でA608は使えるんでしょうか?
当然使える
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:22:05 ID:2Jgl1pCX
教えて頂きありがとうございます。設定やウォークマンの初期化などは必要ですか?
>>146 ファームウェアのバージョンアップは必要
SSCPの設定はしたいならする
いや、ファームウェアのバージョンアップは別にSSCPで使うために必須ってことは無いよ。
今日届いたんだけど
サンプルミュージックどうしようか考えて困ってる(;´Д`)
昔もってたHDDのウォークマンはこんなの入ってなかったゾ
みんなはどうしてるの??
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:38:51 ID:2Jgl1pCX
ファームウェアのバージョンアップってどうやるんですか?
SSCPに転送してから削除。
あ、転送できるんか。サンクス。
ジャケは逆に転送できねーのか・・・
ん?本体のver.up来たの?
S603はitunesから曲を取り込みできますか?
また壊れやすいというのは本当ですか?
S706使ってます。
部屋ではラインで繋いで、車ではトランスミッター使って出力してます。
本体の方は音量MAXで、入力側もかなり音量あげて聞いてる状態なのですが
本体に転送する前に音量の設定変えることはできないですか?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:13:42 ID:2Jgl1pCX
A608をSSCP4.2で転送した場合、シャッフル機能など使えなくなる機能はあるのでしょうか?
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:48:18 ID:2Jgl1pCX
S706でジャケット写真を入れたいんですが、サーチしても見つかりませんでした。と出てきます。どうしたらいいでしょうか?
少し自分で考えたり調べたりすることを覚えた方がいい
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:54:00 ID:/8hpVLPi
すごいくだらん質問ばっかだな
>>156 俺持ってないけど、クレードルとかでラインアウトを取り出せばいいんじゃないの?
音量最大でも足りないってのはヘッドホン出力から直接繋いだ場合の典型的な例だ。
ジャケットくらい絵の具で描けよ。
絵の具なんか使ってるのかよwwwwwwwwwww
俺はウィンドウズに入ってるペイントで描いてる。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:35:47 ID:dWUlHPlI
アルバム/アーティストでソートすると、
アルバム内でstarring〜とか複数名の名前があるとバラバラになっちゃうね
アルバム自体のアーティスト名を参照して欲しい・・・
コンピレーションにチェックを入れれば1つのアルバムに
まとめられる。
アルバムアーティストも設定できた。ただし、タグには書き込まれないので
再インポートするとやりなおしになる^^;
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:40:09 ID:XZ34jORT
携帯についていた SonicStage ver3.0 がMe対応してなくて
NW-Sについてくる 違うバージョンのSonicStageがMeで使えますか?
>>164 絵の具より低レベルなもので描いてるっていう自虐ネタだろ
ジャケ写なんて16×16ドットもあれば十分だからな。
教えてください。
現在MacでiPodを使用していますが、そろそろ買い換えを考えています。
で、NW-S700Fも候補にはいっているんですが、
Macでも使えますか?
曲は、mp3で管理してるので使用できると思うんですか・・・
使い勝手が悪いとかはどうでもいいです。
NW-S700Fに曲が転送できれば
自分で調べてください。
Q MAC、ME、98は使えるか?
A 死ね
テンプレにいれとけ
BootCampとかPararells Workstation for Macで無理やり。
人柱になってみる?
>>153 ホルダーごとPCへコピーしておけば。
当然ジャケ写も入ってるよ。
>172
死ねなんて言葉使うんじゃない
ダイレクトエンコについて聞きたいんだけど、これって取り込む時の音質を設定出来る?
音質悪いのを取り込むのは少し抵抗がある・・・・
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:44:21 ID:/z2EgyGw
今日S706買いました。
使い方や音質・転送速度は満足。
ただやっぱ4Gは少ないかなあ。
ソニーの販促の店員に聞いたら
いつでるかは分からないが、4G以上のこの機種は
必ず出るとの事。
もう少し我慢すべきだったかな・・・
ええ?8GBソニスタ限定とかで売るのか
HDDタイプに及ばずともメモリータイプだって昔と比べだんだんと容量増えてるんだから。
いつかは出るってのはそういう意味でしょ。
この機種の付属イヤホンには否定的な意見が多いけど、
3000円未満のイヤホン(ATH-CK32)で満足してる糞耳の自分には十分ですか?
単純に値段でいうとMDR-EX90SLをベースに作られているNW付属の
ほうが高い。
まぁ音質と値段は比例しないので、ノイズキャンセル目当てじゃなければ
AV機器板のナイスなインナーイヤーヘッドホンスレを参考にしてみてください。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:59:38 ID:2Jgl1pCX
ジャケット写真をサーチしても見つかりません。と出てくるのですが、どうしたらいいでしょうか?
見つかるまで探せばいいんじゃないかな。
ネットで検索できるCDストアのサイトでジャケット探して
あったらドラッグ&ドロップでSSCPのジャケット部分に放り込めばOK
>>183 否定的ってのは誤読している。
付属品としたら格段に良いものだけど、NC版のEX90版も
ほしいんじゃゴラァ、ってのが正しい。
ちなみに、EX90は1万円クラスではコストパフォーマンスが
良いという評価のヘッドホン。
ちょっと質問なんですけど、ソニースタイルで買った場合に加入できる3年間保障サービスワイドって、
付属のイヤホンが破損したときにも交換してもらえるんでしょうか?
あ、規約に書いてありました。すみません
>>183 個人的好みで行けば
優 付属MDR-NC022 > ATH-CK5(穴塞ぎ) > MDR-EX71 > ATH-CK32 > MDR-EX51
ATH-CK32よりキレのある音がすると思う。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:41:32 ID:suy35pK7
W44S買ったけど、これS700並の音質だぞ…
正直驚いた
ウォークマンいらないかも
便利さでウォークマン使ってるんであって
音質だけなら俺は最初から携帯でいいよ
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:46:11 ID:+mnfy5d3
いままでアイリバーのプレーヤーを使ってたんですが今日NW-S706Fを買いました
やっぱり全然違いますね(≧▽≦)!!
カメラからテレビ、ラジオまでどんどん携帯に取り込まれてきている。
でも電池の容量の伸びが追いついていないから、専用の機器と
比べると微妙なポジションになっちゃうんだよね。
携帯で50時間くらい連続再生できればすぐに乗り換えるんだけどw
携帯でも再生時間は充分長いものがあるんだけど
再生だけでバッテリー消費するんじゃないんだよなぁ。
メールや電話で消費しちゃうからいざという時に音楽聴けないことがある
この流れは・・・荒れそう。
全然そんなことないよ
ケータイ機種の板なら荒れるだろうけどねw
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:58:58 ID:+mnfy5d3
3分で3時間再生できるんですよね。
じゃあフル充電で50時間再生できるってことは
フル充電は50分で終わるってこと?
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:16:42 ID:dCY91R+x
ただいま検討中です。
MDコンポからMD→S700転送
S700→PCに転送→CDRに焼く→MDに録音
(つまりはMD→MDのダビングをしたい)
これは可能なんでしょうか?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:23:17 ID:MsyzBP72
>>202 決定的な違いはCD−Rのソフトが全然違いましたね
iPod使った方がいいんじゃねえか?www
明日、S706F買いに行って来ます!
>>153 画像はエクスプローラーで普通に見えるよ。
>>204 S700→PCに転送
ができないと思う。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:50:27 ID:MsyzBP72
>>202 あと今まで聞こえてなかった音まで鮮明に聞こえるぐらいの音質の違い
ソニステから曲転送すると勝手にソートがデフォに戻るんだけど
>>209 やっぱりそこが無理ですか。
ありがとう。
>>209 試した?
俺はケーブル持ってないから本体録音したこと無いけど、実際どうなんだろう
PCにライン入力なりマイク入力なりの端子があれば、
コンポのヘッドホン出力と繋いでPCにアナログ録音できるのではなかろうか。
その後は、CDもMDいいようにできるし。
215 :
214:2006/12/10(日) 01:11:14 ID:+StT0k+U
↑あいだにウォークマンが無くても、電機屋でケーブル買えばってことです。
あと、ダイレクトエンコーディングで取り込んだ曲はSSCPに取り込める。
皆さんはノイズキャンセルのレベルはどのくらいで設定していますか?
初期設定にしてるな。
いじった事すらないw
俺も聞きたいんだけどみんなイコライザはなににしてる?
とりあえず低音も高音も聞こえやすく迫力あるUniqueにしてるんだけど。
カスタムのクリアベースだけ+1
+1 0 0 0 +1 +1
クリアベース ON
でも疑問なんだが、普通音質がいいと謳うなら
イコライザ使わない状態で十分聞けるはずなのに
設定変えてる人多いんだよな・・・
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:49:30 ID:Sgpht44f
パソコンから706に転送しようとしたらSonicStageがフリーズして
どうにもこうにもいかないんですが・・・
分かる人いますか?
音質と好みはまったく別物と思うわけだが
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:52:21 ID:+sWl9X3H
このウオークマン、かなり興味あります。
長年Mac+iPodなんですが、音質がよくないし、バッテリーも持たない。
曲はすべてiTunes+AACになってるんですが、どうすれば一番簡単に使えますかね。
何かwin機を買わねばいけないんでしょうが、そこが一番の苦痛…。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:53:39 ID:0C7LGFKK
すみません。
質問です。
ジャケットの画像が見れるようにしたいんですが、
プロパティにジャケット画像を入れても表示されないんです。
どうしたらいいですか?
>>223 曲名の前の四角いアイコンに画像をドラッグ&ドロップした?
>>220 フリーズするのは、何かのソフトウェア的な相性問題が起こってるのかもね。
マシンスペックに問題がないのなら、SonicStageを再起動するかパソコンを再起動してみる
って言うのが、とりあえずの対処法かと思うけど。
>>222 Macの時点でウォークマン使えないからどうしようもないやん
>>204 できるけどMDにまた移す理由が分からない
recつきのMDオークマンでも買えば?
>>220 VirtualPCいれて、SSCPインストール
>>222 ふと疑問に思ったんだが、VirtualPCでいけないかな。
人柱になってくれると嬉しいかも。
ただ、VirtualPCはあの腐れMSに買い取られちゃったしから
未だにMac版が出ているのかわからん、、、、、、
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 04:01:13 ID:MsyzBP72
NW-S706Fっていつ発売された?
あと転送してるときにこの曲は転送する権利がありません。見たいなことが出てきた。
でもあとからその曲だけ転送したら普通に転送できたけどなんなのw
あとイヤフォンにつける何個かサイズがあるあの黒いやつ取れやすくい感じがする。イヤフォンとったら耳に残ったままなんてこともない?w
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 04:19:29 ID:MsyzBP72
クリアベースってクリアステレオのこと?
それとは別。
イコライザの設定の中に低音を特別に強化する項目がある。
イコライザ、特に低音は音を歪ませる原因になるけど、
これを使うと歪みを抑える事ができる。
違う
スマソ、がぶった
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 04:38:25 ID:MsyzBP72
ちょっといい話---ウォークマン誕生秘話
驚くべきことに、ウォークマンは読者の投稿から生まれた。
間違えた、いまのは「ウォーズマン」の話だった。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 05:32:30 ID:MsyzBP72
曲名とかのスクロールの速さって変えれないんですか?
インコライザの迫力ある音に慣れたからOFFにするとなんか物足りなくなってしまったw
あるある
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 09:48:19 ID:0zS4ctvx
S600もイヤホンジャックが5極だという話だけど、
NCイヤホン挿したらどうなるのよ?
さっきやっとCM見れた
>>217 曲による。普通はイコライザ使わない。
クラブ系の曲とかだとクリアベース+1のみにする。
イヤホンにもよるんじゃないか?
>>227 やっぱ電波を垂れ流す日経BPやインプレスと違うな。
多少はマトモな感じに見える。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:00:34 ID:KW3+vU+Y
CDストアでジャケット検索したのを、windowsのmyドキュメント等に保存するんですか?
>>249 少しは自分で考えたり調べたりすることを覚えた方がいい
一つだけ教えて下さい!
ジャケ写転送でエラー(画像が違う、転送されない、など)が起きることはありますか?
面倒がなければ購入したいと思っているのですが…
ある。その解決(方法を調べるの)が面倒と思うなら買うべきでない。
あ、自分が間違えてない限り画像が違うってのはない。
ありますか…
旧iPod nanoで懲りたので大人しく止めておきます…
>>253 画像違いはないのか…ならいいかなぁ…
レスありがとうございました。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:30:13 ID:+KUUkcSW
FMラジオを聴いてても、
ノイズキャンセラーは作動するのでしょうか?
マイナーレーベル盤のクラシックを取り込むとメジャーレーベルのジャケットが出て来たりする。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:40:28 ID:KW3+vU+Y
弟がS706を持っていて、私も欲しくなったのでS706を買おうと思うんですが、windowsのユーザーアカウントが違っていても大丈夫ですか?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:04:19 ID:KW3+vU+Y
分かりにくくてすいません。弟は弟のアカウントで私は私のアカウントで使うということです。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:06:41 ID:3H3wsR87
これ凄いペースで値下がってるな。
一ヶ月半位でで6000〜7000円かぁ。SONY製品はすぐ安くなるから嬉しいね
さっきkakaku見てきてちょっとビビッた。
>>260 ウチも弟と使ってるけどライブラリ共用だよ。
なんか分離させる方法があるなら教えてちょ。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:38:53 ID:KW3+vU+Y
弟のウォークマンに私のアカウントから曲を入れようとしたんですが、内部エラーと出てしまいます。そういうものですか?
>>261 年明けのお年玉商戦くらいまでは下がるだろうね
自演アンチ乙
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:38:21 ID:VJmO2Gvs
購入時にNUDE用のスペアーイヤーピースとスペアーイヤーパッドをオマケに付けてと言ったらくれた。
さっきイヤーパッドに穴開けてイヤフォンに付けたら、装着感が良くなった。
706が2万切ったら703オクかどっかで売っぱらって買いなおそう。
1Gでも十分なんだけど、曲を丸々入れ替えようとしたら
30分以上かかるのは正直辛い。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:53:43 ID:nOI8j2uM
>>224 ドロップしたのですが・・・
ジャケットが表示されないです。
値段が下がったのはフラッシュメモリの値段が下がったかららしい。
よって年明けくらいまではこれ以上下がらないんじゃないかな。
と、予想してみる
この時期の値下げはクリスマス商戦に備えてだろ。
値段が下がったのは予想よりも売れ行きが伸び悩んだってこと。
クリスマス商戦で更に在庫がだぶつきそうなら年明けに値下げ。
またお前か
じゃあ年明け後は絶対に値下げはないわけだね?
>>275 いぽ家族自体が今年の冬をピークに完全に前年割れをし出す模様
そのテコ入れにnano値下げとかがあれば、ソニーも追随すると思われ
カスタマー登録してる途中なんだけど、
製造(シリアル)番号ってどこに書いてあるんですか・・・?
S705Fです。
本体裏のS/Nの後に番号がある
箱の裏にもあるけど
>>278 ありがとうございます、ありました m(_ _)m
S/N ってシリアル/ナンバー ってことだったんですね!?
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:47:23 ID:CZqhaRbT
ipodnanoと700どっちがいいかな〜
とっても迷ってます。
何を基準に決断すればいいんでしょうか。
値段だな。高い方を買え。
次スレテンプレ新項目案
・Win98/98SE/MEで使えるか
・iPodとこれどっちがいいの?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:14:35 ID:KW3+vU+Y
弟のウォークマンに私のアカウントから曲を入れようとしたんですが、内部エラーと出てしまうのですがそういうものですか?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:17:27 ID:KnZDmWwd
S/N=シックスナイン
大宮のビックで緊急値下げとか言って706が2万ちょい価格で5千円近く下がってたんで思わず購入
価格コムより安いのにゃ驚いたけど、仕入れすぎでもしたのかしら
>>285 ソニスタ価格が下がり、
マジレスすると、仕入れ価格が下がった。
>>285 価格コムの最安値より表示価格安かったの?
それともポイント換算で安かったの?
詳しく教えてください。
オクでやっと手持ちのポータブルオーディオ売れたんで
前から欲しかったこれNW-S706Fを買おうと思ってるんですが、
どの色を買おうか迷ってます。
ゴールドというのは実際の製品の色は派手じゃないのかな?
ヨドとか行くと全部ブラックしか製品展示品ないんですよ。
あとはモックしかないんで、実際の製品の色がよく分かりません。
男なんでピンクはないとして、
ブラック・バイオレットは今までその色しか買ってなくて、
ちょっと今回は違う色にしてみたくてゴールドを考えているんですが。
外で見たときはどんな感じの色になるんでしょうか?
ゴールドは本体裏面を見ない限り、まず金色には見えない。
銀に近いメタリック。
俺は店員に言って全色実機を出してもらったよ横浜淀。
そのくらいやってみようぜ。
ゴールドって
昔(10年位前)、ドコモの携帯Pにあった
シャンパンゴールドって色に似ている。
って言っても知らないか・・・みんな。
エビスビールの缶の色をもう少し薄くした感じというか
上品な色だよね。
自分は迷った挙句、ブラックにしたが。
前のほうにもあったがイヤホン差込口かなりグラグラするね、不安だなぁ。
>>291 アリガトー
ゴールド買って見ます。
NW-E005ブラック/NW-A1000バイオレット
と買ってきたんで次は違う色にしてみたかったので。
携帯の例えで思い出した。
またドコモですまないが
F902iのゴールドに似てるかも。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:41:30 ID:c07XImv7
これで使えるネックストラップ型のイヤホンってある?
NCがちゃんと使えるやつ。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:41:32 ID:MsyzBP72
黒にしたんだけど金か青の方が良かったような。。。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:43:33 ID:MsyzBP72
あとカスタマー登録してないんですけど問題ないですかね
>>288 悪趣味な金色じゃなくて、品のあるメタリック。
黒と迷ったけど、結局ゴールドにして正解でした。
たぶん満足されると思いますよ。
俺もゴールドにしたけど「イヤラシくない金」な感じが気に入ってる
確かに
>>299のメタルブロンズみたいな質感
>>288 価格は2万飛んで数百円、ポイントは絡んでないよ
手書きで値段書いてあったぐらいだからほんとに緊急価格だった
ただ、3年保証付けたかったけど2万1千円からでないと付けられないので付けれなかったのは残念
他の店舗でどうだかまではわからないけどね
S706をソニスタで購入するつもりなのですが
980円のソニスタオリジナルケースとクリアケースではどちらがお勧めですかね?
ソニスタのケース
ケースは買わない
……、だって、気にしたってしょうがないジャン。
この機種は他のプレーヤーとちがってEQいじると楽しいことになるよな
メタラー向け
CLEAR STEREO有効
CLEAR BASS +2
-2 +0 +1 +2 +2
脳汁溢れる
EQ初期設定の方は好きな音楽かけながら好みに調整することお勧め
>>306 俺も同じく。
だってもう思いっきり傷入ってるし…orz
今日初めてNC使ったんだが、駅までの道での効果は薄く「ソニーに絶望した!」って感じだった。
が、駅で電車来てる時にNC切ったら、あまりの電車の騒音の大きさにビビった。
場所にもよるけどNCってONにした時よりOFにした時の方が効果が分かりやすいね。
疑ってごめんよソニー
>>310 音量を一番小さくして再生停止を繰り返すと分かり易いよ。
俺も昨日店で実機触ってNCの効果を体験してきたんだが、
テレビのスイッチを切ったかのように一瞬で騒音が消えるのにビビった
俺って今までこんな騒音の中で音楽聞いてたんだと実感したわ
MP3プレーヤーどれにしようか迷ってたんだけど、これ買っちゃいそうだ
周囲の音聞きたいとき、イヤホンのマイクを指で
押さえて蓋すると、聞こえるようになるよ
自分はNC時の周囲の話し声がよく聞こえるのと、
新聞を読む際のパリパリ音にびっくりした
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 13:13:52 ID:OkRBxu0e
弟のウォークマンに私のアカウントから曲を入れようとしたんですが、内部エラーと出てしまいます、そういうものですか?
ソニーって他のと汎用できないようにわざと小細工してるよな、付けなくていい突起つけたり。
専用だからわざわざ買い足さなきゃならん羽目になる
イヤミったらしいよ、ケチ企業!
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 14:22:40 ID:OkRBxu0e
そういうものなんですか。今度自分のウォークマンを買おうと思うんですが、私のアカウントから曲を入れられますよね?
それのことならつけなくて良い突起なんか無いな
>>317 S600シリーズ買えばよかったんじゃないか?
本体内蔵NC自体特殊なんだから、イヤホンが他に無くてもしょうがないだろ・・・
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:23:26 ID:qipa5wW1
A600の時もこの時期に値下げしてなかったか?
元旦にケーズ行って、A605が14800円で買えたし。
S700もこの先もう少し下がると思う。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:29:41 ID:YEA99oEf
男にだって下に突起あるだろ
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:33:05 ID:nv4O+auI
NW-S705Fを購入しようと思っているんですが
ネット環境はありませんがパソコンはあります。
パソコンに取り込んだCDを転送して再生できますか?
win95では無理です
Windowsエクスピーです
>>327 取り込んで転送、再生は可能だが、曲情報は全部手打ちになる。
この機種って確かに音質はいいけど、NCはいいカナル使えば必要ないし
何より起動時に「ボッ」ってノイズがのるのと曲間で「サー」てノイズがのるのが痛いな
ノイズはいいイヤホン使えば問題ないとかいう書き込みもあったような希ガス
70X買う金があるなら60X買っていいイヤホン買うほうがいいかも
>>330 レスありがとうございます。
あと一つ聞きたいのですがパソコンからウォークマンへの転送速度は早いですか?
驚くほど早いよ。速いかどうかは知らない。
ワロタ
俺も笑っていい?
ワロタ
ついでに俺も笑っていい?
ワロタ
だめー 普通にだめー
>>317 おまいの股間にも付けなくていい突起がありませんか(・∀・)ニヤニヤ
男の乳首不要論ですか?w
女の胸当てって他のと汎用できないようにわざと小細工してるよな、付けなくていい突起つけたり。
専用だからわざわざ買い足さなきゃならん羽目になる
イヤミったらしいよ、ケチ企業!
う〜ん、5点。
SONYのセコさは異常!!
>>331 差額3,000円程度のイヤホンじゃたかが知れてる。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:51:34 ID:p+7NLGS3
これってインターネットラジオとかも入れる事が出来るのですか?
>>347 出来ると言えば出来る。
しかし簡単化というと……
一番楽なのはダイレクトエンコーディングw
S703F 1G 14,800円は買いですか?
1Gって今買うには容量が微妙な感じ。
アルバム1枚もって歩くという感覚でならいいけど、
ベストセレクションにしようとすると容量不足な感あり。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:21:11 ID:ZqiDgzL+
たのむ!ジャケットの登録の仕方がわからね!たすけちくり!
>>313 指で押さえたら周囲の騒音の代わりに筋肉の振動する音が聞こえるだろ
あと新聞をめくる音みたいな持続的でない割と高い音には有効とは言えない
カナル型は聴きながらメシ食ったりするのにはおすすめしない^^;
歩くときもけっこうズシズシ響く。ジョギングにも向かないか…
電車とかバスの中で使うには非常に便利なんだがなぁ。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:15:19 ID:kEp+iIE4
こいつはATRACだと50時間位聞けるらしいけどWMAでは減ったりしますか?
今使ってるのがgigabeatG5なので曲は全てWMA192kbpsでインポートしてたからです
わざわざWMAで聞いてる人なんかいないかなw
ジャケットが転送できないんだけど
なにか制限とかあるんですか?
>>353 だな。そういう点ではNC022は良くできてると思うが。
適度なNC効果と、圧迫感の無さでバランス取れてるように思う。俺は。
ちょいと出かける時は迷わずNC022使うしな。
出来るって言えば出来るけど
キミが出来るかどうかは知らない
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:51:56 ID:GL/GIa8W
もしかしてクリアケースって買っちゃいけないやつだった?
クリアケースにいれると外だと光が反射してみえにくくなるし
ボタンは押しにくくなるし
見た目も微妙になると俺は思うんだけど。。。
>>356 転送できないというのはどういう状態なの?そこから説明して欲しいな。
SonicStageCPではジャケットは見えているのにNWに転送できないの?
それともジャケットの登録自体出来ていない?
とりあえずジャケットはJPEGじゃないと対応していない。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:01:52 ID:GL/GIa8W
やっぱなんかケースにいれないとだめかな?
皆はなんかケースに入れてる?
寒い時期はいいけど夏、汗とかで蒸れるのが心配ではある。
しばらくはクリップで使うつもり。
>>360 sonicstageでは見れるけど、曲を送ると表示されないって感じです
364 :
360:2006/12/12(火) 00:49:39 ID:uX5V0yW4
別に不具合なんてないけど
ACアダプタ付きのバスパワー対応USBハブにS700のスタンドを繋いだ場合、
パソコンの電源を入れずにクレードルみたいに充電できますか?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:21:31 ID:xabpEmv6
sonicstageで曲名とか書き換えると元のデータも書き換えられて
WMPで曲再生すると曲名が勝手に変わるのと変わらないのがあってめちゃくちゃになったorz
あと曲順がおかしくなるのはなぜ?
>>366 スタンドじゃないけど、USBケーブル+バスパワーHUBでできたよ。
PC起動するとUSB接続(充電)で、切ると充電のみ。
自分は音楽以外にもラジオとか録音して聞いているんですが、これ(S706)って停止したら次のときはその続きから再生されますか?
前に買ったメモリーオーディオで毎回最初からの再生になって失敗した事がありますので・・・・orz
される
レジュームはもちろんされるけど、長時間音源聴くには、いぽの方が向いてるよ。
NW-S700は早送りめっちゃ遅いし。(3倍速ぐらい?)
いぽならシークバー出てきて、くるくる回せば聴きたいところにすぐ合わせられるからね。
まぁ、そんなんでも、30分のラジオ番組を1Gぐらい入れてるけど。
それにしても最近の値崩れは凄いな…。
ソニスタで発売日にゴキ茶を32kで買った俺はいったい…。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 03:22:52 ID:8ge5zZ3K
値崩れは商品の特性として方がないと割りきるべきだな。
アクセサリを買いに行った時に2人が購入していた。
俺は値崩れのおかげでウォークマン人口が増えればいいと思う。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 08:09:43 ID:1cK6S9cA
可哀相な373。
373は被害者面した社会のダニ。某奈良市職員と同じだな。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 11:48:42 ID:CvByoT02
黒を買おうとしたけど、ゴキブリに見えてきて青を買いました。
“黄金虫さん”と名付けました。
>>371 dです。
いぽも考えたんですけど持ち運びやすそうで、NC考えてたからちょうど良いかなと思って。
早送り遅いのはちょっと難点かもですねぇ・・・・。
因みに前述のメモリーオーディオの時は2時間のラジオを30分ずつに区切って聴いてましたorz
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:30:57 ID:Nre9i7e4
S705は今一番安い所でいくらぐらいなんだかわかる人居ますか?
PSPは最近のファームアップで120倍っつー爆速早送り・戻しに対応したが、
本家のウォークマンもそういうの出来ないのかな
>>381 まじで!?
PSPスゲーな
PSPは音もいいらしいしもっと小さけりゃメモステウォークマンとして使えそう
機能発表されたメモステPRO-HGはPSP2のために開発されたのかしら
>>384 (・∀・)イイ!! 俺も買おう
ビックカメラとかに売ってるかな・・・?
>>382 PSPはゲームする気がないから買う気がしないのが痛いとこだ。
動画&音楽ポータブルプレイヤーとしては割と良くなってきてそうだが。
Walkmanのファームアップもちゃんとやって欲しいよなぁ…
>>384 高いねそのシリコンケース。
その値段見ると、さんざん言われたクリアケースが
特別高い買い物じゃなかったって感じがしてくるなw
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:29:01 ID:Ofp7RLJI
エクスプローラー風のツールでフォルダごと転送できないのか?
「誰それ&Aさん」「誰それ&Bさん」みたいな曲が入ってるとフォルダが
分解されてしまうんだけど。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:35:13 ID:gXh3c2+8
NW-706使ってるんだけど、これって録音した曲を1曲ずつ消せないんですか・・?
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:47:40 ID:TEn8MXcz
もう値下がらないって言ってた人いたがまた値下がってるな。
思ったより人気出なかったのかな
>>371 DAPは値下がりする物と思ってた方が良いよ
酷いのは一年前の値段から8割、9割引きになってるから
値下がりしないと、
旧iPod nanoのように中途半端に値下げはされてはいるが、
売れずに未だに在庫有りの宙ぶらりん状態になる
一月前からずっとnano1GBが1万なんだから、いい加減誰か買ってやれよって思う
クリアケース出るまで…とソニスタケース使ってて、
よし!クリアケース出た!と速攻買った
しばらくクリアケースに入れっぱで久々取り出したら一本スーっと傷が…orz
ショックだーもうしょうがないから裸で使います。
案外クリアケースと本体の隙間に硬めのゴミが入ってガリガリやっちゃったり
するもんなのかね?
下が穴あいてるしな
>>391 俺も俺も
ほこりは念入りにとったはずなんだが
クリアケース最悪orzz
クリアケース最高だぜ!
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:27:11 ID:vrBm7KC5
>>390 >売れずに未だに在庫有りの宙ぶらりん状態になる
香水瓶もそれだな。
デンコードー行ったら未だA605が大量にorz
S700まだ買ってないけど適度に値下げしてくれた方が、安く買い換えられていいと思う。
下取りも使うからその分金浮くしw
なんか落としすぎてか裏のRESETのちかくが凹んだ・・・・orz
傷だらけに使い倒せばOK
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:17:46 ID:TEn8MXcz
>>randam
>>randam
>>randam
>>384 うはw
先週クリアケース買ったばかりなのに orz
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:21:27 ID:ON7VyHhz
ケースになぜいれる・・・・・
せっかくのデザインが・・・。
最高のキータッチのキーボードにカバーかけて
使うようなもんじゃね?
・・・・違うね。ハイ。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:35:33 ID:8ge5zZ3K
みんなはAVLSとBeepはONとOFFどっち?
まったく意味がわからん。
自分はレザーケースを使ってる。
外出時に鞄やパンツのベルト通しに引っ掛けてる。
NC対応5極プラグでMDR-KX70LWみたいなコード巻きとり式のイヤフォンが欲しいと思うこの頃。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:38:25 ID:8ge5zZ3K
>>384 高い高くない以前に売りである「カラー有機ELディスプレイ」を「液晶」としてる辺りに愛を感じない。
クリアケースに、傷がついてショック・・・
って、本末転倒か
むしろクリアケースで傷が。のほうがショック
>>384 これ買います!
色は青いほうのブラックで
このスレでは買えませんよ
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:10:13 ID:96DipmCJ
iPodからの乗り換え組ですが、買って間がないのに値段が下がってるのがクヤシー。
使い倒してやるっち
あ、青いほうのブラック今気付いた。ワロス
S700のイヤホンって右側の方は首の後ろから回して耳に装着してる?
それとも、回さずに装着?
なんか、後ろに回すと短い気がする
S706Fだ
>>410 上に引っ張って巻きつけてから後ろに回してる
ダイレクトエンコーディング機能のメリットってなに?
直接エンコーディングできるところ
クリアケースで傷ついたらケースの意味ないじゃん
シリコンケースでも傷つくの?
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:46:26 ID:n08+YHWT
いい感じにS706F使おうと思ったら、大体どのくらいかかりますかね?
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:53:27 ID:zHG+K2CU
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
l::::::::: |
|:::::::::: (●) (●) | チンカスの人まだぁ〜?(w
|::::::::::::::::: \___/ |
/ ̄ ̄(_) \/ (_) ̄ ̄\
|ししl_l ( ) |_|J J|
|(_⊂、__) (_ ,⊃_(|
\____/ ヽ____/
店でノイズキャンセル体験用の本体を試しに操作してみたんだけど
ジョグシャトルがやたらかたくなってて回しにくかった。
長く使うとそうなっちゃうのか心配・・・
419 :
355:2006/12/13(水) 07:20:24 ID:JBivYgPi
WMAの再生時間ソニーのサポートページにありましたね。すみません。
10時間位差があるようなのでATRACにしようと思ったのですが疑問がひとつ
ATRAC128kbpsよりも132kbpsのほうが長持ちですが音は132のほうがいいのですよね?
レートが高いのになんでかな〜と思った次第です
どなたかお願いします。
紛らわしいからATRACで統一表記してるけど、実際はAtrac3だったりAtrac3plusだったりと、違うものを使ってるという話を聴いたことがある。
多分その辺が影響してるんだと思うよ。
再生時間はビットレートより、コーデックの違いの影響の方が大きい。
んで、ATRAC3とATRAC3+は名称が似てるだけで、全く別物。それこそmp3やaacみたいに。
って聞いたことがある
>>413 ダイレクトエンコーディング機能のメリット?
大きくて動かせないという理由で、PCと音源(オーディオ装置やTV)を
じかに接続して音を取り込むのをためらっていた人たちの
背中を押してくれたこと。
>>416 いい感じにS706F使うのは、そんなにかからない
>>416 SSCPがストレス無く動くPCが買える位の金額
ATRAC3は初代ATRACからの互換性を維持するために、128kbpsに4kbps分の無音部分を追加してるんじゃなかった?
つまり、ATRAC3 132kbpsは正味128kbpsの音質で、次世代のATRAC3plus 128kbpsに比べて処理が軽いが、音質も悪い、って感じ
↑Net MD時代から使ってきた俺の予想
706はマスストレージ対応ですか?
出来るみたいですね。オナニーします
>>432 あの……落としものですよ?
.∧__,,∧
(´・ω・`)
(つ夢と)
`u―u´
あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
#レスを見たときの心境だ
#どんだけ凄いオナニーボイスが拾えるのかとwktkしたのに(´・ω・`)
俺様がもの凄い勢いでオナニーしてるヴォイスならうpってもいいけど、
その前にマイクと録音用ケーブル買わないとだな。
今クリップ買ってきた!
カッコイイ!
ウォークマンwikiって誰が編集してるんだ?
ニュース等の更新すごい速いし、レイアウトきれいだし
まとめっぷりが凄まじい。
分かり易くてとても感謝してるんだが、よくボランティアでできると感心してしまう。
>>435 スタンドに挿すときクリップはずさなきゃいけないところとか
ツメが甘いんだよね^^;
Sonuc Stageに取りこまにゃならんのは
すんげぇ面倒くせぇな
このぐらいでめんどくさいとか言うなよ
iPodとで迷ってるんだけど、iPodのiTunesに当たるのがウォークマンの場合moraでいいのかな?
iPodのiTunes=SonicStage
iPodのiTMS=mora
>>442 iTunesはソフト名だった(^_^;)
どうもありがとう
モーラで半年ぐらい前に落とした転送制限3回の曲が
今確認したら転送回数無制限で売ってた
スリープタイマーって付いてないの?
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:41:00 ID:1j62TeRo
これからNW-S700のどれかを買おうかと思っているのですが
どれがいいのかわらないので参考でお聞きしたいのですが、
1Gで大体何曲くらい入りますか?
あと一曲いくらのぐらいの容量なのか教えてください!
お願いします。
1000曲入れたければ1曲1MBにすればいいし
30曲でいいなら1曲30MBにすればいい
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:51:08 ID:nFkz1rbK
192でエンコして大体4m〜10m あとは自分で考えれ
>>447 128kbpsのAACとかATRAC3Plusの132kbpsだと大体1分=1MBくらいで考えちゃっていいと思う。
なので1GBは1,000分=16.6時間くらいの曲が入ると思っていいんじゃないかな。
ロスレスとかは計算が面倒くさいんで考えてないけど、オーディオオタクでもなければ
CDアルバム20枚〜30枚くらいが入るんで充分でない?
___________________ _________________
/::::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::;;ノ-=; =--`;::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::/ ,;:: ;,. i::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::|`; :,`_^_^_´,ヽ |::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |:::::::::::::::::::::::::::|
____,ノ::::::::::::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´ ノ:::::::::::::::::::::::::::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::::::::::::::::::::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;;;ヽ
いいわね、これ。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:54:21 ID:1j62TeRo
>>448サン
回答ありがとうございます。
一曲の容量は変えられるんですか?
容量を小さくしたら音質は下がりますか?
質問ばかりですみません・・・・
706ブラック買ったけど、やっぱゴールドにしとけば良かったとちと後悔。
店頭ではそんな悪くない感じに見えてたんだけどなあ。
・AAL(800kbpsくらい?)
・MP3(320kbps)
・ATRAC3plus(256kbps)
・AAC(128kbps)
・ATRAC3plus(132kbps)
・MP3(128kbps)
・AAC(96kbps)
・ATRAC3plus64kbps)
音質としては大体これくらいの順序になる。kbpsって数字が容量ね。
同じ曲を小さい容量→大きい容量で比べていって、
どっちが良い音質か区別できない容量を選ぶといいよ。
だいたいAAC128kbpsで満足できると思う。
アップルのiTunesのストアで売っている曲もAAC128kbpsだしね。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:08:15 ID:nFkz1rbK
自分もブラック買った。
上の方のレスで、ブラックはゴキブリっぽいって言われてた…orz
457 :
447です。:2006/12/13(水) 22:16:57 ID:1j62TeRo
せっかく答えてくださった中申し訳ないのですが、
kbpsですとよく容量がわからないのでkbかmbで教えてください(><)
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:26:20 ID:8RSesqyR
ゴールドとブラックではどちらがオススメですか?
自分で調べろ!考えろ!
>>458 そんなん自分で決めろや
ちなみに俺は黒にしたよ
再生中にアーティスト表示ってできないですよね
>>455 すまん、自宅ではPCでロスレスでちょっと高価な環境で聴いて
電車の中とかでは韓国製プレーヤでOggVorbis128kbpsで聴いているので
AACとかMP3とかATRAC3あたりは昔の勘で答えちゃってる。
>>457 128bps = 128,000 ÷ 8 = 16000バイト/秒 ÷ 1024バイト = 15.625キロバイト/秒
15.625キロバイト/秒 × 60秒 = 1分あたり937.5キロバイト = 1分あたり約0.92メガバイト
320kbps = 1分あたり2,343.75キロバイト = 1分あたり2.29メガバイト
464 :
447です。:2006/12/13(水) 22:32:48 ID:1j62TeRo
情報提供ありがとうございました。
皆様の意見を参考にして購入して来たいと思います。
>>447,457
だいたいSonicStageCPは無料ダウンロード可能なんだから
自分でやってみりゃいいじゃん。1曲の比較でわかるだろ。
人に頼りすぎ。
MDから乗り換え検討中
なんだか不評らしいS600シリーズ買ってくるぜ
いや、不評じゃないから
不評じゃなくて不人気かごめん
600にも茶色があればいいのになぁ
シリコンカバー、ビックには売ってなかった
>>462 ジャケット写真を設定してから転送すれば再生時に表示される。
ジャケットなしで転送済みの曲はいったんNWから消して
転送しなおさないと駄目だったかも。
基本的にアルバム単位でジャケット設定する物だと思うが、
曲ごとに変えることも出来たと思う。
画素数が低いので雰囲気程度しかわからんので、あまり期待しないことw
>>466 不評というかノイズキャンセルないんじゃわざわざNWみたいなマイナーなもの選ぶ必要ないからねぇ^^;
普通の人はiTunes+iPodで快適に過ごせているみたい。
iPod使ってたころは毎日2回充電で全然快適じゃなかったが
>>463 bit per second を「容量」って書いちゃってるあたりもおかしいんじゃないか?
>>473 広義には言えなくもない気がするけど、あんまいい表現じゃないことは確か。
円/gでも値段といえなくはない、って程度の物言いだけどさ
4GBを購入しようか考えているのですが、容量的に皆さんは不便を感じますか?
あと、ロスレスについてよくわからないのですが、どこかよいサイトはないでしょうか?
>>473 情報処理の講義をしてるわけじゃないんで細かい説明ははしょってる。
bpsが高ければ容量も比例して上がっていくんで、実用上は問題ない。
あとはコーデックによって音質も若干ちがうので並び順に関しては
LAMEとか圧縮音楽のスレでの大体の流れを読んで書いてある。
>>475 自分は不便を感じてないけど。
こんな感想で役立つのかな?
>>474 えー? 勘弁してよ。
その論法だと、速度も加速度も「広義では長さ」になっちゃいます。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:55:50 ID:xUzYTRts
やっぱクリアケース買うんじゃなかったな2700円だったのにorz
一日でクリアケースから出してあげたよ・・・
>>384の液晶保護フィルムだけ欲しいなーってムリか
>>477 ありがとうございます。
そんな感じでも参考になるので助かります。
あと、使用してるビットレートも書いていただけると嬉しいです。
クリアケースのあの箱とか
まるで1度も開封していないかのように元に戻せるからそれでああしてこうして
「容量」っていうのはまずかったと思うけど
ビットレートってここのレベルで言いたくないんだよ。
おふくろに説明するくらいのレベルで回答してすまんな。
>>480 ATRAC320kです。数えるとアルバム18枚入れていました。
買った当初は中身を入れ替えてましたが、今はこれで落ち着いた感じ。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:36:41 ID:QKHG8z+w
moraで購入した曲って、違うPCのソニックステージに入れれないんだね。
PC買い換えた時、購入した曲を移行出来ないのはそういうもんなん?
>>485 回数に制限あるけど別のPCでも落とせるよ
>>483 いや、昔の情報処理試験 2種1種 持ってる。
ゆとり教育の人とかPC音痴の人に説明するときの
もどかしさをあんたは知らないのか……
>>475 よっぽど凄い音楽好きでもない限りは4GBで十分だと思うよ。ちなみにアルバム32枚入れてて、基本的にほとんどがmp3の192kbps。
どうでもいいアルバム3枚くらいは128kbps。クラシックとか高音質でききたいものだけロスレスで入れてる。
あんま詳しくないけど、mp3などの曲を他の形式に変換したら音質は劣化するが、ロスレスからmp3とかに変換した場合は劣化しない、
くらいに理解しといたらいいんじゃない?俺はTSUTAYAで借りてきたアルバムはロスレスで保存してる。
えっ、俺はwavで保存してる…
マイノリティーなのか?
491 :
485:2006/12/14(木) 01:01:05 ID:QKHG8z+w
旧PCでmoraから購入した曲をウォークマンに転送して
ウォークマンから新PCのソニックステージのマイライブラリに転送しようとすると
エラー。(他のコンピュータから転送された曲です。転送出来ません…略)
旧PCの曲フォルダまるごと新PCに移行して
新PCのソニックステージの保存先を変更してもダメでした。
なんか根本的にやり方が間違っているのですかね?
うん
494 :
485:2006/12/14(木) 01:09:48 ID:QKHG8z+w
バックアップツールなんてあったんだw
thx
>>488 ロスレスからMP3への変換で元となるロスレスのファイルが劣化することはないが
出来たMP3ファイルの音質はロスレスにくらべて劣化している。
ロスレスのファイルのバックアップをきちんととって、必要なときに
MP3なりATRACなりに変換するというのがおすすめ。
もう少し容量が欲しくなり、A-608→S-706の乗り換えを考えているのですが、以下の点が気になっています。
・ホールドが使いにくそうな位置になったことによる、開放状態?での誤動作の頻度。
・付属クリップの有無。(胸ポッケに固定してクリクリしたいんです)
使用している方、ご教授頂ければ幸いです。
>>496 A608 → S706 の俺がマジレスする。
S706にクリップ付いてない。ついでにA608にあった巾着袋もない。
微妙に大きさが異なるためA608のクリップはS706に使用できない。
S706をムネポッケだと、誤動作ほぼなし。ジョグが超まわしやすくなってる。
最初は変化に戸惑ったが、やく一月前に2,5万で S706かって超満足している。
S706のベストポジションは胸ポケットに固定だと思う。
A608はジーパンの小さなポケットが最強。
価格.comみたらS705FとS605の差がほとんどないな
廉価版の意味ねーじゃん
何の差だよ
>>499 そりゃ「価格.com」なんだから普通に考えれば「価格」だろ?
バカだなw
価格に出てる数字は鵜呑みにできないよ
店頭で買える値段で比較しないと
朝、ポケットから出すのを忘れたまま洗濯してしまった・・・orz
かなりへこみ中。買ってからまだそんなにたってないのに。
新しいものを買うしかないのか。ダブル出費痛いなあ。
orz
奇跡を信じて乾かそうぜ!
何日もかかるけど、乾かすと復活することはあるよ。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:01:01 ID:7SFocAEm
充電してから、一週間使わなかったら、ローバッテリーって出て再生不可に。
俺の機種だけかな…?
ドキッ
エレコムのシリコンケース、買えたひといる?
>>507 「押すなよ! 絶対に押すなよ! 押しちゃ駄目だからな!」
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:15:11 ID:H+Kn4/rI
>509
エレコムの直販サイトならブルー、クリア、ピンクが
残ってるよ
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:20:05 ID:+bzwgVye
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:56:54 ID:yJKHCxN+
じゃあ俺が押すよノ
いやここは俺が
いやいや俺が俺が!
どうぞ どうぞ
どうぞどうぞ
1週間ほど前に705Fを購入し、とても満足しています。
ただ、有機EL部分の傷が心配です。
wikiには「コンパウンドで磨く」とありますが、
あれだけ透明&光沢だと磨くのをためらってしまいます。
本体(有機EL部含む)を磨いても大丈夫でしょうか?
また、wikiにあるようなコーティング剤(ポリマー?)の効果はどれほどなのでしょうか?
磨くな
気にするな
磨いたら負け
気にしたら負け
俺が一番
貧乏くせーな
神経質で細かいこと気にしてる奴見てるとイライラすんだよ
落としたり、洗濯したヤツは自業自得だから ざまーみろwww
>>518 磨くって削るってことなんだが理解してる?
あとコンパウンドの選択失敗すると傷つけるだけだから、
やるならちゃんとそのへんも調べた方が良いよ。
冷静に考えてそこまでするもんかどうかは疑問だが。
傷入ったら買い換えるだろ、常識的に考えて。
DSEEが載らないと買わない
>>522 そんなの常識って言うか?
保証期間過ぎて壊れてからだろ、買い直しは
壊れても保証期間内なら直すし
釣られ杉
まあ細かいことが気になる奴は、初めからソニスタでワイド保障付きで買っとけってこったな。
使い始めて1週間。黒革ケースを腰からぶら下げて聴くスタイルが想像以上に快適且つイカス。
曲送りやら音量調節も快適だし、聴き終わったらイヤフォンは束ねてポケットに突っ込めばいい。
最高過ぎるw
NW-A1000から乗り換えたら幸せになれますか?(・ω・`)
しあわせってみじかなところにあるんだなぁ
みつを
NW-A1000のアクセサリは一部生産完了だったりするので少し幸せかも。
独自形式のWM-PORTを使わなきゃいけないのはちょっと不幸せ。
NW-S705を使用していたのですが昨日までPCに接続できていました
今日、接続してみたところATRAC Audio Deviceと認識されずマイコンピュータ等に表示されなくなってしまいました
USB接続では記憶装置として認識されて電力も供給されているようですが
ネットワークアドレスも存在しません
ディスクの管理からドライブの割り当てとうも試してみましたがダメでした
Sonic stageからも転送可能な機器と認識されていません
何が原因なのでしょうか?
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:57:23 ID:+bzwgVye
明日最寄りのヤマダ電気に在庫があればNW-S705Fを買ってこようと思っているのですが、パソコン以外でwalkmanに曲を入れるにあたって、何か他に買わないといけない物ってありますか?
CD
腸にミヤリサン
CDプレイヤー
ちょっとワロタ
mora使うならクレジットカードかWebMoneyかNET CASHかEdy+PaSoRiのどれかが要る。
メジャーな曲ならレンタルでCD借りたほうが安上がりだけどね。
マイミュージックで音楽ファイル整理したら、また最初からSSCPに取り込まないといけない。
これは致命的じゃない?自動でやってくれればいいんだけど。
マイミュージックに入れなきゃ良い
ある
>>542 iPodのやつみたいに家電量販店で売ってるの?
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:35:54 ID:rNL7oL0n
ダイレクトエンコーディングするのには
クレードルがあれば録音ケーブルはいらない?
>>539 SSCP上で音楽ファイルを移動すればいい
既存の別フォルダに移動したいなら、普通に保存先をそこに変更
音楽ファイルを保存しているフォルダ名を変えたいなら
マイミュージックに好きな名前の空フォルダを作ってから
SSCPで保存先をそこに変更
S706Fの付属って音質どう?
EX85くらいの音質ある?
>>550 ない
S600シリーズ付属のイヤホンならたぶんEX85並
付属イヤフォンのドライバー部分をカバーしてるゴムみたいのが直ぐに外れる様になっちゃって
昨日販売店に行ったらその場でイヤフォンのみ交換してくれました
みんなのは大丈夫?、また直ぐに外れる様になっちゃうのかな
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:50:31 ID:h7JWfsYP
4Gが1万8000くらいになったら買うかな。
期待そのものの音質もそこそこ良いんだよね?
過度に期待すると肩透かし食らうが期待しなければそこそこ良いぞ
無音部分のノイズはありますか?
NW-A1000は酷いので
さんざん聞かれた質問だらけになってきたので
過去ログを読んでもらえないか?
せっかくまとめページから読めるんだし。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:12:47 ID:LB2EEzr0
使えるPCがない時はどう充電すればいいんですか?
>>555 ノイズ多いのはフラッシュ型でHDD型は少ないんじゃなかったっけ?
>>558 A1000はサーってノイズじゃなく
キーキュルキュルキュル…って高周波のノイズが耳につく
音量あげれば音に埋もれるけど、ピアノとかクラシックはまともに聞けないorz
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:07:42 ID:LB2EEzr0
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:21:15 ID:6Nb6e8Ch
PCの容量が少ないとあまり曲入らないですか?
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:23:49 ID:h7JWfsYP
4Gあれば良いだろうに・・・
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:28:28 ID:6Nb6e8Ch
>>564 根本的な部分を何一つ理解してないだろ。
質問する前に勉強し直して来い。
このまま説明したところで、正直理解してもらえると思えない。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:39:58 ID:AEMNVMT7
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:26:58 ID:YDttGs71
>>551 ないのかよ orz
DAPの付属としてはかなりいい方だと思うが
568 :
419:2006/12/15(金) 19:35:50 ID:HFysecdF
ちょっと前にATRACのレートについて質問した者です
132kbpsのATRACは再生時間が長いので圧縮率の比較的低いATRAC3で
128kbpsのATRACは少し短いので圧縮率の比較的高いATRAC3plusと理解したのですがよろしいですか?
表記をATRACに統一してわかり易さを狙ってるようですが、なんだかな〜って感じです。
>>570 >>568の圧縮率と再生時間で形式を判断するって考え方に
違和感を持たないんならお前ももう一度勉強し直してこいw
本当にどうしようもないな
チップが高性能になってより複雑なアルゴリズムを使えるようになったおかげで
高圧縮な新世代のcodecが策定されたわけだ
当然旧世代は演算が軽いんだから消費電力も低く
再生時間が延びるのは当然
演算が軽いというか、複数チップつかったりソフトウェアでデコードしてたのが
ワンチップになったりハードウェアでデコードがサポートされるようになったというのが
大きいんでは。
NW-S603+SSCP4.2(付属CDからインストール)でウォークマンに転送した曲を←ボタンで戻せないんだけどこういう仕様?
著作権にチェックつけてないから×で削除してもいいんだけどなんか後味が悪い・・・
付属CDのSSCPが4.2になっているのか。変なとこだけ対応早いな>ソニー
>>573 高圧縮かどうかはビットレートによるわけでコーデックには依存しない
コーデックで違ってくるのは圧縮の効率の良し悪しで、そのあたりをきちんと
>>568が理解できてるのか怪しい
って
>>569は言いたいんだと思われますが
578 :
568:2006/12/15(金) 23:32:57 ID:HFysecdF
みなさんすみません
ソニーのページを見たところレートと再生時間くらいしか
ATRAC3とATRAC3plusを区別する方法がないように思えたのであのように書いたのです。
でもwikipediaを見たらATRAC3には128kbpsが存在しないようですね。
あと、圧縮率うんぬんってのは両者のレートの差は4kbpsしかないので同じレートと見なして
ATRAC3plusの方がより効率がいいコーデックなのでこっちのほうが圧縮率か高いと書きました。
日本語下手でスマソ
>>577 あ〜、圧縮率ってのは音質がどうこうではなく、
あるソースを圧縮したときの絶対的なファイルサイズの割合?なのですね。
勘違いしてましたorz
一通りpdfマニュアル読んで、今いじってるんだけど、
これって、sort順の設定を結構頻繁に切り替える必要ある?
俺、あるアーティストの全曲シャッフルする場合と、
あるアルバムを曲順どおりに聴く場合とがあるんだけど、やっぱ、切り替えないとだめだよね?
いままでE407使ってて、アーティストだろうがアルバムだろうがmenuボタンで一発絞込みだったから、ちょっと戸惑った。
A6xxからS7xxに買い換えた方に聴きたいのですが、
ホワイトノイズは減っているのでしょうか?
以前A608用に使ってたイヤホンをER-6からE4に替えたところ
ノイズが耳についてiPodに乗り換えています。
S7xxシリーズのホワイトノイズが減ってるのならS706の購入を
考えています。店では外界ノイズが多すぎて減っている
様な気はするんですけど、今ひとつ判別がつきませんでした。
ログ読め
いぽに満足できる耳ならなんでもおkだろw
満足してないから、こんな質問かますんじゃねーの?
かくいう俺もS706に満足はしていないから、購入後もこんなスレを
覗きに来るわけだが。。
E505からS705Fに買い換え
ノイズキャンセリング機能も予想以上でイイ感じ、
質問なんだけど1年以内にカナル式イヤホンが二つも壊れたんだけどこれって普通の事ですか?
使用状況によりすぎるからにんともかんとも。
>>575 ソニーに問い合わせたらそういう仕様と言われたと
どっかのサイトに書いてあったな
NW-S706Fを検討中なんだけど、曲を入れるのに特別なソフトとか必要?
フォルダからフォルダへD&Dってできないのかな
また丸投げ質問か
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 07:40:15 ID:8hdfswoN
S706F検討中だが、付属イヤホンが使えなくなったときのことを考えると・・・。
S700対応のイヤホンもそのうち発売されるとは思うけど。
仮に付属イヤホンが1年しか持たず、その後MDR-E931あたりに買い換えたとしても
NC機能+FMチューナーを思うとS700の方がコストパフォーマンスは上だと思うけどね。
ありがとうございます。
>>582 過去ログはざっとしか見てない・・・すまん
E0xxからは改善・A6xxからは今ひとつわからんかった。
>>583-585 iPod程度にホワイトノイズが低減されなきゃダメとは
思わないけど、A608がもう少しノイズ少なければ
買い換えなかったと思うので。
iPodにして「なんかつまらないなぁ」と感じてるので
S7xxである程度改善されてるなら綺麗な体の内に
iPod身売りに出して買い換えようと・・・
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 08:55:02 ID:PR8FqyvC
ケーズ&ヤマダでS703Fが16800円
量販店にしては安い方か?
年明け早々さらに値下げするかもしれないからその時に買おうかな
全く安くない。ソニスタと一緒
>>593 たけーよ
ベスト電器(九州以外にあるのか?)なら値切ればS706Fが22000円で買える
ベスト電器、西日本にはけっこうあるぞ。
でも、容量が違う機種との比較は意味ない。
yodobashi.comで23800円の10%ポイント還元
>>596 今チラシ確認したら703は15800円だった
706と同じだけ値引きしてくれるなら13000円だな
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:22:06 ID:whsH0mds
大宮西口のビックで4Gが20100でポイント10%。
S706を使ってるんだけど、イヤホンの風切り音が気にならない?
室内を歩くだけで「ピュー」って聞こえる・・・
宇宙で使ってるから気にならない
>>567 ドライバ自体はEX90/85と同じ。
ただ、EX90/85が持っているハウジングの空気抜き穴を
遮音用に塞いでしまっている為に音の傾向が変
わって、低音よりになっている。
>>592 減っているよ。
ヘッドホン持ち込んで試聴してみると良い。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:46:27 ID:fr3TwgaG
コンポにデジタル出力あるならコンポ→PCでPC上で変換したほうがよいかも?
ダイレクトエンコーディングも楽だけど曲の管理が面倒くさくなる。
FM録音は出来ないのですか?
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:07:36 ID:gwgyDhK9
S705。近所のヤマダで18,500円&925円ポイント還元。
まあまあだな。
出来ない。
ケーブルいじってFMの出力→ダイレクトエンコーディングにできれば
無理やりだができるとは思うが。
内蔵のチューナの性能もあんまり期待できないので専用のチューナを用意したほうがいいと思うよ。
FMとダイレクトエンコードは同時起動できないから不可能。
FMチューナーの感度は十分じゃないか?特にロングコードだと
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:25:38 ID:fr3TwgaG
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:30:10 ID:FPtI8sNG
昨日買って今日初めて曲を取り込もうと思ってSonic Stageに曲を録音して、USBを繋いだら「内部エラーが発生しました。(エラーコード:0000a412)」と出てしまってwalkmanに転送できません。
何方かこの対処法を教えてください。お願いします。
淀でS605が14,800円だった。
1ヶ月もたってないのにもう5,000円引きか。
発売日にS603を14,800円で買った俺は
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:01:50 ID:CVCoOrsd
S706F買ってきますた。。今充電中。wktk
おおおおおおおおおおおおおおああああああ洗濯してしまったアアアアアああああああああああああああ
>>606 コンポから録音する場合、普通のコンポからダイレクトエンコーディングを
するならあまり音質は良くはないかもしれないけど、まあその耳掛けヘッドホンならわからないだろうね。
ソニーのネットジュークから録音ならPCからと同じ音質かと。
大学生協のチラシでは
s706が22800円
s705が16800円だったと思う
ヤマダとかより安くてびびった
>>609 近くのコジマで17000円+ポイントで買った。
>>610>>611 d
ロングコードだとってことはイヤホンのコードをアンテナにするってことですか?
>619
その値段なら
「でっかいわ〜でっかいわ〜」
の店で10%ポイント付だったよ
>>621 YES。
今の薄型小型の携帯FMラジオは大抵その形式だよ。
国産の薄型の奴だとイアホンが内蔵巻き取り式の
が多いのもその為。
>>622 おお、そうなんですか〜
自分は地方なんでそれ聞いたこと無くて
今ググってはじめてわかりました
>>605 >ドライバ自体はEX90/85と同じ。
たまにその表現を見るけど、EX90と85のドライバは別物だと思う。
公式に載ってる仕様(感度・耐入力)が違うからね。
まま、付属イヤホンはEX85のドライバと同じなんだろけどね。
>>613 分からんけど俺の場合エラーメッセージ出ると
USBの接続ケーブル挿しなおしたらいつも殆ど治るよ
ウォークマン側かパソコン側のゴミとか接触の具合みたい
FM感度は香水瓶と比べて酷く悪いぞ。
まぁ俺のが不良品の可能性もあるが。
さっきロスレスとmp3を聞き比べたんだが
ロスレス聞いてるとメニュー操作重くなるんだな・・・。
結局オレの耳にはロスレスは無用の長物だったから別にいいんだが。
質問です。
ダイレクトエンコーディングで録音→のちパソコンのソニックステージで音楽の情報を取得。
という方法はできるんですか?
ちょwwER-4S繋いだらノイズ皆無www
しかも音量とりづらいって言ったのだれだよ
ソースにもよるが15くらいで充分だよ。
なめんま!!!
普通のポータブル用のイヤホンに比べるとインピーダンス高いからな。
ホワイトノイズは乗りにくいかも。
ER-4Pだとノイズ聞こえたかもな。
ER-4Sを外で使う場合ケーブルの太さとかが不便なんだよなぁ。
断線とか嫌だし。
ノイズが気になるだけならMX-500でも十分なんじゃない?
インピーダンス32Ωだからノイズ聞こえなくなるし。
2000円くらいの割にけっこうマトモな音出るよ。
正月になればS706Fが23800円以下で買えるかな?
ヨドかビックで・・・
ヨドコム限定特価逃したら当分値下げなしかね
正月特価に期待してる甘いかも
32Ω位だとノイズ聞こえない?
手持ちのE4Cだと(29Ωだが)結構気になったよ。
ただオーバーヘッドで32Ωだと聞こえないんだよな〜。
その辺はイヤフォンはしょうがないか。
>>634 俺はコレなら気にならんけど、人によっては気になるんかな?
とはいえケーブルの途中にスライドボリュームが付いてるから
こっちで音量絞って、本体の音量上げればそんな人でも
気にならなくなるかもしれん。
もっともカナルタイプじゃないから周囲の騒音には弱いんで
そういった環境で使うならER-4Sとかの方がいいんだろうけど。
ちなみにMX500ってこんなヤツね
ttp://www.h-navi.net/mx500.htm
>>633 淀でそれ以下で買ったよ。交渉してみたら?
>>595 東北にもあるぞ、ベスト電器
ウチの地域の量販店でダントツに寂れてるけどなw
>>634 俺もE4cだが無音時以外はほぼ気にならんよ。
音量低めだったり、静かな曲が好きなやつらは気になるんだろうな。
>>638 無音時に聞こえるってことは、曲再生中にも無意識に耳には入ってるわけじゃん。
ノイズが気になるって人達はそれがいやなんじゃない?
30Ω以上のイヤホン使って、曲再生中に気になるほどノイズが聞こえてる人はいないと思うよ。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:22:11 ID:njMGa4jb
700とnanoどっちがお勧め?
ま〜た釣り始めた
>>640 求める物によって違う
・傷が嫌
・音質重視
・電池の持ち重視
・ノイズキャンセリングが欲しい
ならNW-S700
・ソフト(itune)の使いやすさ重視
・知名度重視
・値段重視
・8GBが欲しい
ならnano
643 :
640:2006/12/16(土) 21:40:58 ID:njMGa4jb
ちなみに2GB希望です。
644 :
640:2006/12/16(土) 21:56:59 ID:njMGa4jb
>>642 あ、すみません。カキコがカブリました。
i-podって傷が入りやすいの?知りませんでした。
ソニーの方が音が良いってのも意外。。
なるほどー。
一応、通勤用(チャリで10分)とウォーキング用(小一時間)での
使用を考えてるため、コンパクトだしソニーがいいかな〜と思ってたけど
i-podを使ってる人に見せてもらったら、画面付きだし、そっちも良く思えてきたんだよね。。
ありがとうございます。とっても参考になりました。
今度S706F(4GBオススメ?)を買おうと思っているのですが、
MDから移す時に便利(音質重視)なのはPC介したほうがいいのですか?
MDからPC移す時って、どうやるんですか???専用のケーブルってありましたっけ??
後、皆さん、ネックとクリップどっち使ってますか?
他に、付属品や充電器(?)など買い足したほうがいい物などありましたら、
書きこしてもらえると感謝ですv(o'(ェ)'o)vm(。_。)m
>>645 結構な出費になるが、MZ-RH1でPCにATRACのまま曲を取り込めたと思う。
これが一番音質の劣化が少ない。
他のNetMDの場合、PC→MDはできるが逆は出来なかったかな。
MDのデッキにデジタル出力があれば、PCとデジタルで接続するのが次点。
それでも駄目だったらダイレクトエンコーディングのケーブルでMDとNWを直結かな。
ちなみに俺はクリップ派
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:51:18 ID:nEtC4wRk
NC機能に期待して購入を考えてるんですけど、D−SNAPと比べて
どっちのが騒音を消すって意味で優れてるんでしょう?
出来れば、人の声も消せるのが一番なのですがそうすると高価なヘッドフォン
を買ったほうがいいんでしょうか?
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:58:05 ID:RXxe8Sb/
NW-A3000からNW-S706Fに買い換えようと思っているのですが、NW-A3000のように
ラインアウトとヘッドホン出力の切り替えは可能ですか??
>>647 NW-S700系のNC機能は低周波を中心に動作するそうだ。
だから人の声や高い音は耳に入ってくる。
D-Snap使っても同じようなもんじゃないか?(知らないが)
人の声もシャットアウトしたいなら、
遮音性の高いカナル型イヤホンを使うなりした方が良いと思う。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:06:08 ID:nEtC4wRk
>>648 おぉ!ありがとうございます。さっそく読んで見ました。
人の声を遮断するって事ならD-SNAPのがいいんですかね…。
見た目は明らかにNWのがいいんだけどなぁ
>>650 レスありがとうございます。
なるほど。
やっぱり完璧に遮断したいなら高級ヘッドフォン勝ったほうがいいんですね。
なら、見た目で買ってしまおうかな。iPodは嫌だし・・・
逆の位相の音でノイズをキャンセルする方式は
低くて繰り返される騒音(地下鉄とか)では効果が高いけど
人の声とか突発的な騒音には強いわけではない。
3段キノコ状のチップを使ったカナル型のイヤホンだと
騒音も人の声も区別なく遮音する。
付属のイヤホンを使わなければNWのNCはきかないので
もったいないかもな。
>>654 D-SNAPも本体+イヤホンのセットで使わなければいけないそうなので、やはり
NC以外の部分で検討すべきですかね。
転送ソフトが不評なのが気になりますが… 本体の操作性はどうなんでしょう?
>>655 う…。ホワイトノイズはかなり気になる派なのでやめておきます。
一覧性や曲送りはiPodよりも劣る
しかし、ボタンと操作が一対一対応なので、ポケットに入れたままでのブラインド操作はしやすい
ボタンの操作のしやすさ自体については、早送り、再生、停止など主要機能だけなら片手ですべてすむので良い方だと思う
>>656 SonicStageとSD-Jukeboxで検索してみるといい。
iTunesから比べるとどっちもどっち、という感じかも。
>>657 片手で操作できるのは良いですね。
店頭で体験出来ないのが心配ですが、NWの方向で考えて見ます。
>>658 転送ソフトも結構重要ですからね…。
調べてみます。
皆さん、何度も質問してしまって申し訳ありませんでした。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:52:30 ID:RXxe8Sb/
>>652 そうすると、スピーカーに繋ぐと音は小さくなりますよね。、
>>660 純正でアンプ内蔵のスピーカーやラインアウト付きのクレードルがある。
>>659 俺はE00xから乗り換えた。
自転車乗車中や通勤電車中で使ってるけど、657の言うとおり、ブラインド操作できるのがイイ!
カラビナフックでぶら下げてるんだけど、グローブしたままでも操作できる。
転送ソフトは確かに使いやすいとはいえないが、どっちの操作頻度の方が高いかを考えてみるといいと思うよ。
家電とPCのどっちから来たかを考えると分かりやすいな。
SONYは家電の方向から、AppleはPCの方向から来ている。
MDとかの感覚だと1枚のMDに1枚のアルバムしか入れないから
大画面は不要でリモコンも1〜2行表示で充分だった。
いろんなアルバムからプレイリストでチョイスして転送するという
携帯プレーヤーだと大きな画面で一覧性が高いほうがいい。
プレーヤー本体の仕様を読むだけじゃ転送ソフトの使いやすさまでは
分からないから、kakaku.comの口コミとか2chのスレで利用者の
声を聞いて選ばないと後悔する。
まあ転送ソフトだけならタダでダウンロードできるからそれで試してみるのが一番かと
今日ノイズキャンセルをオンにしながら超音波洗浄機の前に立ってたら
ブーーンていう音が聞こえてきてあわてて停止した
なんか故障に繋がるような嫌な音だったわw
>>659,
>>663 E00xシリーズの1行表示では確かに曲選択(単純なサーチという意味ではなく)を行う気にはなれなかった。
Sシリーズで3行表示になって、少しはましになったけど、イポのブラウズ能力には到底追いつかない。
でも、普段の使用でそんなにブラウズしなければいけないシーンがあるかっていうと、少なくとも俺はほとんどない。
何がいいたいかと言うと、結局自分の好みの問題だから、情報収集や実際に触れてから買ったほうがいい。
>>656 ホワイトノイズに関しては気になり方に個人差があるので
自分で試聴して確かめるべし。
NCに関しては本体で一元処理しているS706の方が良いと思う。
外に回路積んでいるタイプ(パナのや、NC専用イアホン(NC-22等))は、
本体の出力を再加工するので、どうしても音の劣化が大きくなるから。
あと、使い勝手で言えば、パナはSD-Audioの呪いが、、、
668 :
663:2006/12/17(日) 01:59:52 ID:wDhM8ldM
>>666 その自分の好みも使っているうちに変わっていくからね。
プレイヤーの仕様に自分のほうが合わせていくというか。
あとは最初に触れたプレイヤーによる先入観とか、刷り込みもあるかな。
最初に触れたのが128MBのプレイヤーと20GBのプレイヤーじゃ
大違いだよね。
Aシリーズからの買換えで今までの環境からそのまま移行したつもりなんだが
メニューからインテリジェントシャッフル選んだときにスポーツシャッフルしか表示されない・・・
アーティストリンクシャッフルとか選べるようにするには何か設定が必要なんでしょうか?
SSCPで作成したAACをメインに使ってる人いたら教えて欲しいんだが。
AACギャップレスいけるらしいから、ATRAC3plusやめてAACにして
容量を稼ごうと思ってるんだが…
ATRAC3plus256で通常聞いてるんだが、
AACの192kbpsあたりが妥当な線なんだろうか?
>>669 SSCPの転送設定>詳細設定>インテリジェント機能で
「インテリジェント機能を使用する」にチェック
>>671 そこのチェックは入っています。
というか同じPCから転送してA608では普通に選べているのに
なぜかS706ではスポーツシャッフルしか表示されない状態な
訳でして・・・
ファームアップまだー?
あ? ぶっ飛ばすぞコノヤロウ
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 09:02:50 ID:YEufE/cr
PCソフトに曲いれて 転送するまで1曲がだいたい何分かかりますか?
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 09:13:33 ID:YEufE/cr
>>677 128kbpsか256kbpsで入れると思います!
SonicStageっていいソフトですね!
今までiPod持ってないのに何となくiTunes使ってたけど
この機種を買ったときのために使ってみたらびっくり。
特にHE-AACが変換出来ることには驚きました。
moraもedyで簡単決済だし歌詞も内蔵されてるし。
ウォークマン買ったらさらに幸せになれそうです。
チラシの裏スマソ
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:29:03 ID:YEufE/cr
ネット繋いでないけど
曲名 ジャケット 付けれるかな………………
>>668 操作性、容量、音質、連携ソフト、値段...すべてに優れたやつがあればいいんだけどね。
現状では、どれを重視するかで好きなものを選ぶしかないと思うな。
679みたいに、SSCPの方がいいっていう人もいるわけだし。
>>675 目から鱗というか耳から鱗…
ABXって自分の耳の性能を確認できていいな。
ソースによって圧縮前後がほとんど分からない曲も存在するの分かったし。
それに、俺の耳は低性能なのかわからんが、
お気に入りの曲数曲をAAC128/192/WaveでABXしたところ、
ほとんどAAC128とWaveの判断がつかなかった…
ATRACはABXできないから仕方ないとして、
自分の耳にあったAAC128でとりあえず運用してみるよ。
いや、F本先生だけは勘弁してくれw
ウォークマンwikiの
音質
128kbps→AAC(SSCP)≦MP3≦ATRAC3(132kbps)≦ATRAC3plus≒WMA<AAC
192kbps→ATRAC3plus≦AAC<MP3<AAC(SSCP)<<AAL
これなんか、藤本先生参考にしてるだろw
藤本先生カワイソスwwww
藤本大先生をばかにするやつは俺が許さん
>646
ありがとうございますm(。_。)m さんこうになりました^^
宅配キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:09:40 ID:Hup2y52r
ELECOMのネットウォークマン専用AC充電器と普通のAC-USB充電アダプタとは
どう違うの?
通常の3倍の速度で充電できる
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:41:00 ID:6lhhYOxd
来月の今頃、S705を14000円くらいで買おうと思います
そうですか
頑張ってください
来月新製品発表だよ
Sシリーズは試験機だから次が本命です
>>682 ATRAC→WAV変換できるなら、それでABXすればいい。
>>696 8GBだよ
8GB!
アップルは16GBだけどね・・
藤本先生ときどきいい記事かく。
WMPのDRMのインタビューはよかった。
F本先生の記事は事実をありのままに書いてる分にはまあ読めるんだが、
彼の主観が混ざり始めると途端にトンデモ記事と化す
あと少し調べたら分かるような間違いにも気づかずに記事にしてしまう
ドジっ子っぷりも人気の秘密
16GBでなく8GBでも十分欲しいけど
本当に年明け発表?
1月プレス発表
6月発売とかにならない?
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:41:55 ID:Sd/AUqld
アメ公がこんなこと言ってるが本当なのか?
確かに日本勢の携帯音楽PYはシェアは低いが、競合製品は出してるし、
有力携帯ブランドもある。勉強不足も甚だしい。
【日本経済の意外な回復】サンフォード・M・ジャコービィ(米国人)
カリフォルニア大学バークリー校アンダーソン経営学院教授
[抜粋]
日本からiPod(米国アップル社の携帯音楽プレーヤー)の競合製品が現れるこ
とはなかった。また、日本に携帯電話の有力ブランドはない。
http://www.diplo.jp/articles06/0605-2.html
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:46:23 ID:31o8PyJ9
へっへーついに706買ってしまった
クリスマス値下げ+買い替え値引きで21800円の10%ポイント
ポイント5%は3年補償に使った
706受け取ってからにこにこ顔が止まらないぜ
にこにこしながら家路を急ぐ俺キモスwww
>>703 どこの電気屋ですか?
俺もはやく欲しいw
そして来月に新製品が発表されて、泣いてる顔のお前がオレの脳裏には浮かぶよ
来るかどうかわからない新製品何ヶ月も待ち続けるよりは勝ち組だと思う
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:18:16 ID:YEufE/cr
ネット繋いでないPCから
ジャケット 曲名を入れるのは可能ですか?
曲名は手動でなら可能
ジャケットは画像がHD内にあるなら可能
/\___/ヽ
/ :::::::\
.| .::::|
| '''''' '''''' .:::|
.|(へ), 、(へ)、::::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
/``ーニ=-'"一´\
_/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \
/ /_________ヽ.. \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |(へ), 、(へ)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ +
/ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| トン
_(,,) 可能ですよ (,,)_
.. /. |.. | \
/ .|_________| \
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:45:34 ID:u99Ln7Bd
グヂョンセン
送ったやつの曲順変更ってどうやったらいい?
変更不可
714 :
703:2006/12/17(日) 19:52:55 ID:31o8PyJ9
>>704 渋谷のビックカメラだよん
東口の方だとストラップ+音楽ダウソ券が貰えるみたいよ
…くそ、両方見てから買うんだった
買い替え値引きはいらんくなったプレイヤーもってけばおk
MDとかカセットでもよいらしいよ
>>705 うっせww
デジタルモノは欲しくなった時が買い時なんだよww
待ってたらキリがないぜバーローwww
706買ったのですが、PCと繋ぐためのコードはどうやって本体から
抜くんですか?抜けないのですが… どこかを押すのでしょうか?
引っ張れ。抜ける。
何処も押さずに普通に引っ張るのですか?
Yes
ありがとうございます。抜けました。
壊れそうな抜き方ですね・・・端子の部分が馬鹿になってしまわないか心配
ケーブルを引っ張っちゃだめだよ、コネクタの部分をつかんでまっすぐ引っ張る。
馬鹿になるというより、むしろきつくなってる。
てか、100回以上抜き挿ししてる俺ってものも、どうかと思ふわけだが。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:45:20 ID:cW4VC+ZE
香水瓶と違ってジョグが硬くなったように感じる
俺だけか?
>>720 了解です。
壊さないように気をつけます…
>>721 きつく!?本当ですか。
傷付けたくないのでケースみたいなのを買おうかと思っているのですが
何か良いやつはあるでしょうか?
むしろ逆にだめなやつでもいいのですが
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:00:17 ID:VQNTqkEe
>>723 今のとこ専用ケースはソニーの純正クリアケースしかない。
もうすぐエレコムからシリコンケースも出るみたい。
オレはソニーの純正買ったけど、まあ満足かな。
定価3000円するけね。
シリコンケースはホコリが着くのが嫌なんで。(商品によるかもしれんけど)
>>724 純正のみなんですか。
3000円は高いですねぇ。
傷つくの嫌なんで明日にでも買ってこようと思います
>>725 エレコムのダイレクトショップで既にシリコンケースも売ってますよ。
・・・このスレの存在を知らず、他のスレで教えてもらったんですけどもw
誰かクリップいらね?
買ってきたんだけどHOLD使えなくてポケット入れて使う俺には使いこなせなかったw
>>725 このスレで
「クリアケース」
で検索してみると評判良くない感じ
クリアケース最高だよ♪
実店舗でシリコンケース売ってるとこはまだないの?
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:10:03 ID:9lFC+crg
初期不良で一度交換したんだけど、
交換品のバッテリーが持たない気がする。
気のせいかなぁ
リチウムイオンだからメモリ効果っていう可能性は低いか。
連続再生時間を調べて、短いようならまた交換してもらえば?
> 内蔵充電池使用、ATRAC 132kbpsモード、パワーセーブモードスーパー、ノイズキャンセリング/クリアステレオ/VPT/イコライザOFF時
仕様によるとこの条件でフル充電から50時間持つと書いてある。
特別寒くなければ室温でいいと思うので、調査しておくと
交換するときにゴネることができる^^;
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:56:47 ID:kcCn2Wpm
質問です。
20Gのやつかって音楽をパソコンから転送してるんですけど
さすがに容量が圧迫されててパソコンの使い勝手が悪くなってます。
んで、パソコンの中にあるATRAC3PLUS形式で保存されてる音楽ファイルを
DVDに保存したいんですが、それしたらDVDから読み込むことって
できるんですか??
>>725 前にNW-HD5使ってた時シリコンケースだったんだが、
シリコンケースはポケットから出し入れするときに引っかかるのと、
ポケットの中に入ってたホコリや糸クズがひっつく。
今回NW-S706Fではクリアケース買った訳だが、買って正解だった。
ポケットの中に入れたまま全部の操作できるし、引っかからないし、
出かける時の服装によっては首かけも可能。
値段は高いと良く言われるが俺的には満足している。
>>736 これ長期保証付けたらどこを無料で修理してもらえるの?
電池は消耗品だから無理だろうし。
前面のパネルが割れたりボタンが潰れたりキズが付いただけでも
無料で修理してもらえるの?
NW-S706Fバイオレット買ってきました。
神戸のせいでんという電気店でたまたまソニーフェアをやっていて
値引き+ストラップ+音楽ダウンロード券の条件で買えました。
バイオレットとゴールドで迷ったんですが、
バイオレットのほうが飽きがこないだろうと思って選びました。
思っていたより深みのある紫色で満足しています。
このスレで色について議論していたのが参考になりました。
音質もiPodより好みです。
今スキンWinampに入れたけど何かリアル感あって変な感じw
でもいい!
>>737 長期保証つけてるのが電器店とかならそこの保証規定になるだろ?
ソニスタならソニスタの保証規定。
どんな保証付けてるかわからんとコメントしようがないと思うぞ。
いちいち充電する時パソコン起動しなきゃいけないのがめんどくさいな
>>733 NW-S700/S600に20GはないのでおそらくNW-A3000のことですよね?
ま、スレ違いではあるけど、回答してみます。
DVDに保存したファイルをSonicStage上でどうするかが問題です。
エクスプローラで削除するとSonicStageとの同期がとれなくなります。
SonicStageで再生しようとすると「曲のファイルがみつかりません」という
ウインドウが出てくるので、ライブラリから削除するかファイルの場所を
指定して復旧するから選ぶことになります。
一曲ずつの作業なので、とても大変です。
SonicStage上で削除する場合、コンピュータ上からファイルを削除するという
チェックボックスをチェックするとHDDからもファイルが消えます。
これはアルバム一覧からでも曲一覧からでも一括してできます。
この場合、音楽ファイルではなくSonicStageにだけ保存されている情報、
コンピレーション、アルバムアーティスト、アルバムのアートワークなどは
消えてしまいます。
あとでDVDから取り込む場合、ファイルをDVDに置いたままというのは
無理です。できなくはないのでしょうが、DVDのディスクを交換できません^^;
HDDにコピーしてファイルを取り込むことなら出来ます。
取り込みなおしたら、コンピレーションの設定やアルバムアーティストを
設定しなおせば普通に使えます。
>>744 ACアダプタ付きのUSB HUBを買っておけばPC起動しなくても大丈夫。
起動すればUSB接続もできて一石二鳥!
>>747 ありがとうございます!
明日買ってくる!
>>744 BIOSの設定を変えるとPCの電源切ってもUSBを通電状態として使えるように出来るという話を聞いたことありますが…
私はPCに詳しくないので誰かヘルプ!
知ってる人いないですか?
>>749 PCによって違うので一概には言えない。
例えばギガバイトのマザーは逆に電源OFFでもUSBの電源が切れなかったりする。
BIOSで切る事はできない。
接続する物によっては却って不便なんだよな、これ。
素直にUSB-AC電源のアダプタ買うのがいいんじゃないか?
\1,000程度で、他にもUSB充電のモノがあったら全部使える。
PS3に繋げてゲームしてる間に充電してるおw
メモステHGでは、数年後には32Gが出てくるからなぁ
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 10:36:37 ID:rNMmL04N
以前にイヤホンの分岐点のブロックを壊して修理に出したと者ですが、ここでその事を書いたら
「無料で修理して貰えると思うなよ」や「なんて浅ましいクズだ」と散々に叩かれました、
ですがこの度無事に無料で新品交換して頂けました。
ただ、実際には保証対象外なので修理に出す時の態度も幾分大事かと思われます。では(^-^)v
買って一週間つかってやっとジョグ引くと曲名が歌手名になることに気づいた。orz
ちゃんと取り説みよ。つか紙の取り説つけてくれよう
音もすごくいいんだが付属イヤホンがくそだな
電車等NC使うとこ以外では別のイヤホン(orヘッドホン)をつかうといい希ガス
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:22:23 ID:/Hl8ITog
私も、買ってから二週間経過してるけど
いまだに、新たな発見がありますよw
PDFは、資源の節約にはなるんだろうけど
いちいちPCの電源入れんのが面倒で…。
>756
イヤホン何使ってるの?
>>759 それって付属のNCイヤホンと形似てるやつですよね?同じドライバ使ってるとか…
音って段違いですか?
>759
クソとまで言うから何使ってるのかと思ったらEX90かよw
EX85持ってるけど遮音性以外あんま変わらん気がする
EX90とEX85は別物だが
それはわかってるけどクソって程に違いはないと思う
PSPなんかで使えるACアダプターもってるから、
これにくっつけてUSBも充電できる変換アダプターが
あるとちょうどいいんだけどなー。
直接WMポートになる、でもいいんだが。
>>760 >>761 くそっていっときながらEX90かよってのはまぁわかるw(え
でも85(付属)と90は音のレベル違うよ
ちょっとイコライザいじればもう戻りたくなくなるくらいは違う
遮音性は85のほうがあるのは内緒だw
あとGK真っ青なくらいにソニー信者で耳かけとか嫌いだからEX90くらいしかないんだww
付属と85も違うけどな
一緒だよ
ノイズキャンセルって言ってるからNC22だろ
ああ、
>>765はS700付属のイヤホンが85と同等だと思ってるのか、馬鹿じゃん。
>>768 スマソ
>>769 ごめ、書き方が悪かった
付属イヤホンの正式名称わかんなくて、パンフに「EX85ベースに〜」と書いてあったから
EX85(付属の方)というつもりでかいたんだ。
で、付属のだと音があまりよくないから別の自分のお気に入りのイヤホン(orヘッドホン)を使用して見てはいかが?
といった趣旨の文をかきたかったんだ
・・・と思ってパンフ見て見たら90ベースでしたね
どう見ても俺の勘違いです。ほんとうにあr(ry
>>770 もしかしてまだ勘違いしてそうなのでツッコミ入れとくと、
90ベースってのは大口径13.5mmのドライバーユニットを採用したってとこだけ。
90の廉価品が85。
90と同じ13.5mm採用した新製品がNC22や85
NC22と同等品がS700付属
85と同等品がS600付属
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:51:40 ID:420aoE3Y
EX90/85やNC22のドライバーユニットって、見た目がE888と似てる希ガス。
装着感は普通のカナルと比べてどうだ?
今はA605にオーテクのATH-CK31だけど(金無いからw)、近いうちにS700に買い換えるから参考にしようと思うんだが…
>>770 EX90が13.5mmドライバー採用デザインの基本形(開発ベースじゃなく)なのは間違いないけどね。
それにフラッグシップモデルだから広告で名前が挙がるのは仕方なかろう。
そういやNCシリーズでは9mmと13.5mmドライバーは同時展開してないな。
それはそうと、俺もゴムリング切れキターorz
装着感は良いと思うよ。
音質やノイズ考えたら、S600付属のが良い。
NC022(NW-S70xの付属品)しか持ってないが…
装着感はいいと思う。
普通のカナルみたいにぐいぐい押し込まなくても良い感じ。
結構けなされてるけど、俺は手軽な装着感とNC機能の組み合わせを考えると、
NW-S70xって割と完成されている気がする。
別のイヤホンも使うけど、NC022も使ってるよ。
エレコムのシリコンケースって、液晶保護フィルタがついてるんだね。
クリアケース使ってるけど、すでに少し傷がついてしまったのと、
埃が入ってしまったりするから、フィルタだけつけようかな・・・。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:33:54 ID:NEEci2yr
一ヶ月前にNW-S706F買ったばかりなんだけど、
もうフル充電しても20時間もつかもたないかです。
みんな本当にカタログ通り再生時間維持できてますか?
ちなみに使い方はMP3、192bps 車の中でトランスミッター使ってます。
基本的に入れっぱなし
>>777 トランスミッターって消費電力結構使うんじゃなかったっけ?
780 :
777:2006/12/18(月) 21:47:06 ID:NEEci2yr
レスサンクス
>>778、779
カタログ見てもやっぱり再生時間が少ない気がするんだよね。
トランスミッターのことも含めて明日電話してみます。
みんなは電池のことはあまり問題ないみたいだね。
ぶっちゃけ20時間でも1週間耐えられるし、その前にPCにつないで充電しちゃうからなぁ。
何時間耐えられるか測ったことないけど、不満に思うことはないねぇ。
「3分充電で3時間再生」というキャッチコピーを思い出せ。
……WM-PORT採用したせいで普通のUSBケーブルで充電できないorz
自分でも厨な質問だと思うのですが、このスレには全部目を通したのでお許し下さい。
私はパソコン持ってないのですが、携帯性,機能性,音質,容量,再生時間を考慮した上でNW-S706Fを購入に検討しております。
そこで気になる点がいくつかあるのですが…
Q1.ノイズキャンセルをOFFにする事は可能でしょうか?
(NCは性質上どうしてもホワイトノイズが出てしまうのでOFFにしたいです)
S60Xを買えと言われそうですが4Gの容量がないので…
上で「NCきっちゃえば?」というレスを見たので可能だと思うのですが念のために。
Q2.さらに上の方で、ジャック近くに突起があり別売りイヤホンとの汎用性があまりないとありましたが真偽はどうなのでしょう?
(イヤホンをとっかえひっかえして使いたいので使えないのがあると困ります)
Q3.初めに言った通りパソコンがないので録音は自ずとダイレクトエンコーディングになるのですが
ダイレクトエンコーディングで録音した音声は音飛びしませんか?
(初めて買ったDAPが音飛びが激しく使いものにならなかったので)
質問は以上です。真剣に考えているので宜しくお願い致します。
長文ですみませんでしたm(u_u)m
>>783 まずパソコン買った方がいいと思うよ。
そしてsonyのサイトで製品情報を見るなり、近所の電気屋さんで実物を触るなりするといい。
この手の製品はパソコンを持っているのが大前提だ。ダイレクトエンコードなんてものはほんの申し訳程度の機能なのさ。
>>783 A1.可能。ON-OFFはやりにくいけど、OFFのままなら問題なし。
A2.付属イヤホンは突起があるため他機種で使うことができないだけで、
この本体に別のイヤホンを付けるのは全く問題なし。
A3.やったことないから分かりません。
>>783 PCかネットジュークがないと話にならない。
それらなしで買っても後悔するだけ。
>>783 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 01:44:56 ID:SNndCbo6
MDコンポからダイレクトエンコーディング中だけど
どうしても小さいノイズがのっちゃうんだね〜。
ヘッドフォンの密閉性がいいためにノイズがちゃんと聞こえてしまうという皮肉
788 :
783:2006/12/18(月) 23:38:55 ID:yq+hiaYe
お二方のレス大変参考になりました。ありがとうございます。
>>784 パソコンは…今はまだ必要だと思ってないので…というかお金があまりないので(^-^;
ダイレクトエンコーディングがおまけだという事は重々承知しております。
音質が著しく低下して手間も半端なくかかって後々の融通が利かないのも十分わかっているつもりです。
それでも私はこれが気になって仕方ないのです。せっかく助言して下さったのに申し訳ありません。
>>785 ご回答ありがとうございます。
Q2は私の勘違いだったようですね、安心しました。
おかげで買う勇気が出てきました。あとは厚かましいと思いますがQ3をどなたかご存知の方がいらっしゃれば購入に踏み切れるのですが…
どなたかお願い致しますo(_ _*)o
789 :
788:2006/12/18(月) 23:46:36 ID:yq+hiaYe
>>786-787 ご忠告痛みいりますm(..)m
自分でもパソコンないんだからMDで我慢しなさいよと思っていたのですが
MDの取り回しの煩わしさがどうも私には我慢ならないようで…すみません(-人-)
>>783 やっぱりPCかNetjukeがないと不便だよ。4GBなら曲数も多くなるだろうしなおさら。
しかも曲名・アーティスト名も入らないし。
あと上にも有るけどアナログ録音だからどうしても多少のノイズは乗るかも。
そもそもダイレクトエンコーディングはMDやカセットなどの曲を録音する、あくまで補助的なものかと
ネカフェにCD持ってって入れればいいんじゃね?
>>788 いや、そこまで思い入れがあるならPC買いなよ
>>783 ここで色々聞いても(PC無いと不便〜)気になるなら買え。
自分が満足するかどうか、そんなの自分にしか分からないんだから。
それにダイレクトエンコーディングについて、
自分が最初のレポーターになろうって思わないの?
今後のテンプレの為にもなると思うけど?
音質も良くない、PCかNetJukeが無いと不便、
それでも欲しいって言うならウチらの言葉は意味無いじゃん。
音飛びなんかしないよ。
ダイレクト録音のときの再生側がよほどタコなら話は別だけど、
それはNWの問題じゃない。
で、PCもネットジュークもないなら激しく使いにくいのは自明だね。
でも、それがいいと言い張るなら苦労すればいいと思う。
>>788 >パソコンは…今はまだ必要だと思ってないので…というかお金があまりないので(^-^;
今が必要なときじゃないの?
お金ないというなら今は我慢してPC買った方が後々のためにもいいよ。
どうせこっちはもうじきまた値下がりするんだし。
……なんて言ってもどうせ買うんだろうね。スレ違いでごめんなさい。
796 :
789:2006/12/19(火) 00:09:44 ID:oP/aXcm5
皆さんお優しいですね。感謝感激o(_ _*)o
>>790 ネットジュークはコンポがないとダメなんですよね?
置き場所にあまり余裕がないですし金銭的にも余裕がないので申し訳ございませんが…
ダイレクトエンコーディングの性能は概ね初めて買ったDAPで把握しているつもりです。
3000円で買ったものですからあれより音質やノイズが悪くなることはないと思うので、それならまだ我慢できます。きっと
>>791 行ってもやり方が分からないと思います(> <)
でも参考になりました。ありがとうございます。
>>792 パソコン…正直欲しいです!でも買えないんです(T_T)
とりあえず今は外で歌が聴けるだけでいいのです…カラオケ大会に備えて歌を覚えないといけないので時間があまりないです。
買って試してダメなら売ればいいんだし
少なくともQ1〜3はクリアしたんだから結構気に入るかもね
皆さんは転送速度ってどの程度ですか?
2.6GB(MP3 平均210kbps480曲)程度の転送で1時間程度かかるのだが・・・
インテリジェント機能はOFF,
マザーのUSBポート直でもHUB経由でも変わらず。
799 :
792:2006/12/19(火) 00:18:50 ID:oP/aXcm5
>>794 あーっ!!ありがとうございます!そのレスを待っておりました(^_^*)
これでようやく購入に踏み切れます。流石に音飛びしては使いものになりませんものね。
>>793 すみません、仰る通りです。
購入した暁には精一杯レポートさせて頂きます。ありがとうございました。
>>795 ん〜…DAPの為だけにパソコンというのもあれなんですが
いずれは買うと思うのでそれまではダイレクトエンコーディング録音のNW-S706Fで耐えることにします。
皆様本当にありがとうございました(≧▽≦)ゞ
液晶保護フィルタ?フィルタだけ?
>>783 Q1:
可能
Q2:
ジャックの後ろにストラップ通す部分があってコネクタ部が大きいと
干渉するかもしれない。
面倒でなければ展示してる店にイヤホンとか持っていって刺さるか
試させてもらうといいよ。
店員に頼まなくてもイヤホン付けて店に入って展示品にさすだけでいける。
添付のイヤホンは5極という特殊なものなので、間違って他のプレイヤーに
刺さらないようにわざと突起をつけてあります。
添付以外のイヤホンでも普通に使えてます。
Q3:
> リニアPCM/ATRAC3plus 64/128/256kbps形式での録音が可能。別売録音用ケーブル WMC-NWR1が必要です
仕様に書いてある形式なら音飛びしないと思うよ。
nano8GBから乗り換えた
最初は曲間のホワイトノイズに辟易させられたが、慣れるとこんなものだと思う
主に屋外をメインに利用する機会が多いため、NCが非常に有効だった
専用イヤホンとの組み合わせでは、やや低音強調ではあるものの
全体的な音のバランスが良く、聞いていて楽しい
EQもユーザー設定があるため、自由に音質を変えられるのは嬉しい仕様だ
問題があるとすれば、ジョグ周辺の金属パーツが邪魔になることがあるということか
これは人によるだろうからチラシ裏ということで勘弁して欲しい
後は、SSCPの動作の遅さとプレイリストなどの管理だろうか
さすがにこのあたりはiTunesに分がある(開発期間を考えると当然か)
本気でソニーがアップルと張り合いたいのならもっと力を入れて改良する点だろう
>>802 開発期間ではなく力の入れ方が違ったのかと。
OpenMG Jukeboxから考えればiTunesより前に
リリースされていたと思う。
確かにジョグ付近は革ケースから出すときつかみどころが無くて不便
自宅MAC、職場WINのオレが来ましたよ。
>>783 水を差すようで悪いが、そもそもMDの取り回しが煩わしい人間が「ダイレクトエンコーディングだけで管理」なんて問題外だと思う。MDで管理した方が余程楽だよ。
あとパソコン持ってないならネカフェも微妙。っていうか近所にPC持ってる友達が住んでるとかじゃなければ、やめといた方が良い。
まあいかにも「パソコン持ってなくても使える」風の売りをしているソニーが悪いんだよな。PC無いと充電出来ないってのも判りにくいし。
783さんが最初にぶちあたる壁は、本体の充電方法ではなかろうか。
家電量販店で聞けばなんとかなるとは思うけど。
>>802 >>803 ソニーはハードは作れたけどソフト部隊がダメだっただけ。
VAIOのインストールソフトとか見てたら分かるよ。
よくもこんな糞ソフトを付けて出したなって感じだった。
ここ1年ほどはSSチームにてこ入れされたから、
今まで懸案だった事がある程度改善された。
しかし問題はここからだ。
本気であぽーにケンカ売る気ならもう一段上を目指さないとな…
既にジョブスが手を組もうと言ってきたのを断ってるから、
ケンカ売るしかないのかw
>>783 >>804の言ってる通りだよ。PC無いと充電できない。どうやって充電するつもりなの?
あと、コレ(NW-S700)だけだと、曲名も付けられないからMDよりも不便になるよ。
充電とそれが解決できないならPC無しで使おうなんて馬鹿げてる。
煽ってるわけじゃなく、本当にそう思う。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 03:08:20 ID:L243zCww
非現実的な提案だな。
どちらにしてもネットジュークかPCはどちらかが必ず必要。
それ以外はあくまでも補助的な使い方。
ところでクレードルからライン出力させるとパワーがあって良い音だなこれ
810 :
804:2006/12/19(火) 03:12:41 ID:YRipgqel
>>808 ああ、言い方が悪かった。
「本体を買っただけでは」PC無しでは充電出来ない、というのが判りにくい。
ていうかオレ実際人に聞かれたんだよ。それってパソコン無くても使えるんですよねって。
「付属品買わないと録音も充電も出来ないよ」って言ったらびっくりしてた。
2ch的には良く読めって話なんだろうけどさ。
で、散々書かれてるけど
>>783の為に。
一応ダイレクトエンコーディングのコードも買ったけど、ダメだな。音質が論外。
テレビの英会話や、AMラジオを繋いで録音する位しか使い道ないんじゃないかな。
FM機能は、FMトランスミッターと併用で使うと面白いかもしれない。
本体が小さくて電池のもちが良いから、コードレスヘッドホンみたいに使えるんじゃないか。
まだ試してないが。
>>783 充電はどうとでもなるけど、それよりPCがないと
1:曲名等の編集不可
2:曲の削除、入れ替え不可、
3:曲間を検知できずくっついて録音された曲の分割不可
1はまだしも2、3はきついと思うがなぁ
>>810 最後の使い方がよーわからん。コードレスヘッドホン?
FMラジオをFMトランスミッターでどこへ飛ばすの?
>>812 コンポの出力をFMトランスミッタでNW-S70xに飛ばす。
>>809 >>783の要望をそのまま叶えるとすればクレードルが最適だっただけ。
PC買いましょうというのよりは金銭的な負担は少ない。
曲の管理だが多分
>>783は持っているMDには曲名やアーティストの情報も
いれないで使っているんだと思う。
なので、そういう使い方出来る人ならダイレクトエンコーディングでもいいんじゃないか?
俺はPCで使っててタグ情報はきちんと入れて管理するほうが楽なんで
そういう使い方は出来ないけどな。
音質の許容範囲も個人個人で違うからねぇ。
CDからロスレスじゃなきゃ駄目という人もいれば
カセットテープで十分という人もいる。
入れられる曲数が増えれば増える程、管理は難しくなると思う
とは言え、CD数枚持ち歩くっていうなら非現実ではないと思うが
4Gに拘ってる所を見ると、そのつもりはなさそうだしね
有効活用するなら今すぐでなくともPCかNET JUKE購入を視野に入れたほうが宜しい
と言いたいが、そのつもりは毛頭ないようなので言うだけ無駄だな
>>783 目先のことしか考えないなら98se+小容量walkmanの組み合わせのほうがよいかも。
98seならヤフオクで1−2万ぐらいでかえる。
落札だけなら携帯メールだけでOK。
即日落札できる。
メールとニチャンぐらいなら98seでも十分だし。
転送、リッピングは時間かかると思うが……
ただ4−5万あればnetjuke新型かえるから上記の案は微妙。
>>783 PCを持たないダイレクトエンコ厨って無駄に頑固者なんだよな。
以前の俺もそうだったから気持ちは分かる、けど今はPC使って幸せだ!
大人しくPC買うか、MDプレーヤー等にしときましょう!
聞こうと思ったらデータはちゃんと入ってるのに NODATE みたいなメッセージ
が出てしまう・・・・ 何?
目的が音楽だけだったらPCで苦労するより、
NetJuke買う方が楽でいいんじゃね?
俺だったらそうする
こういう奴は意見が欲しいわけじゃないんだよ 背中押せって言ってるだけ
ノイズのりまくりwww
4G一杯入れたのに曲探せねぇwww
一曲ごとに入れるのウゼーwww
10曲まとめていれちゃえ
早送りおせーーーーwww
充電できねぇよ えっ?アダプタ?ぼったくりかよ
何このイヤホン 鼻にいれんの?
こんなんで25kも取るの?クソニー氏ね
オマエラ氏ね
でなぜか背中押した事になってる俺達のせいと
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:53:04 ID:L243zCww
ネットジュークが手軽(?)で良いね。
クソ高いけど。
中古の安いPCがいちばんいいな。
まぁ、どうしても苦労したいなら
USBのACアダプタと録音ケーブルで良いね。
>818
フォーマットしなかったか?
前全曲削除しようとしてマイコンピュータからフォーマットしたら
ドライバみたいなのも消えたらしく同じ症状になった
質問です
ATRAC Advanced Loselessで取り込んだ曲を転送するとき
ATRAC部分だけを転送するときは
転送設定でいちいち設定を変更しないとだめなんでしょうか。
>>823 俺のSSCPではそんな形式で取り込め無いんだが?
>>822 何度か中身を入れて消してってやってたら直りました。
ちゃんとやったハズなんですが…。
そしたら最初から入っていた曲が無くなりました。
まぁ全然いらない曲ですけど…手に入らないと思うと悲しい。
NET JUKEが手軽で良いと思うけど安っすいPC買えるんだよねw
ただ、いくら安いからと言っても初?PCにサポート切れてる
OS搭載品を薦めるのは危険だと思うよ
現行のNET JUKE買うくらいならもう1〜2万出せば普通に
現行のソコソコのPCが買えるしなw
ケース買ってきた
皮じゃないほう
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:20:56 ID:6ICuXnQP
玉のほうかな。
中古ので1万そこそこので十分でしょ。
SSCP専用+2chくらいには使えるのあるべさ。
一人のアーティストに一種類のジャケットしか使えないのは仕様?
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:08:16 ID:U0ibjFdo
ビッグカメラでS705が23800円だったから明日買いに行こうと思うんだけど、やっぱりケースも一緒に買った方が良い?
実際に使ってみてどうですかね?
>>835 ん、1アルバムに対して複数のジャケットが使えてるぞ。
因みに環境はNW-S706F、SSCP 4.2
既に作成してある、MP3の場合、
ソフト通して転送した場合、再エンコードされてしまうのですか?
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:54:54 ID:GQzk+cyE
されない
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:59:15 ID:WNLEyACe
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:03:15 ID:PO/kUgLO
ネット繋いでないと
曲名、ジャケットは入れれませんか?
ちなみにWindows Meです…
教えてください。
>>840 自動では無理だが手動ならおk
ジャケットもスキャナで取り込む等が可能なら大丈夫
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:17:06 ID:MoHbTvkV
ウィンドウズMEでもちゃんと動くのでしょうか…
説明書にMEって書いてないから不安なんですが、壊れたりしないですか?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/19/news083.html 順位 前回 メーカー名 型番 発売年月日 標準価格
1 1 APPLE IPOD NANO 4GB2006 2006/9/13 22667
2 2 APPLE MA564J/A 2006/11/3 9334
3 4 APPLE IPOD NANO 2GB2006 2006/9/13 16953
4 3 APPLE IPOD 30GB VIDEO2006 2006/9/13 28381
5 8 ソニー NW-S705F 2006/10/21 オープン
6 5 APPLE IPOD NANO 8GB2006 2006/9/13 28381
7 7 ソニー NW-E002 2006/6/10 オープン
8 6 ソニー NW-S703F 2006/10/21 オープン
9 9 ソニー NW-S603 2006/11/18 オープン
10 11 松下電器産業 SV-SD800N 2006/9/8 オープン
>ただ、現在市場に存在するノイズキャンセル機能搭載のポータブルオーディオは、
>ソニーのNW-S7xxもしくは、今回新たにランクインした「SV- SD800N」のみで、選択の幅は狭い。
>一過性のブームとして終わらせないためにも、各社からの製品投入を期待したいところだ。
ていうかHD&NCなウォークマンまだー?
あとNCだけでそんなに市場あるとは思えないんだけど…
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:24:21 ID:PO/kUgLO
>>841 スキャナていうかそういう機械ありません…
>>844 それじゃ、携帯カメラorデジカメでジャケット撮影w
PCに画像を取り込む方法がないならジャケット登録は諦めなさい。
だって無理なんだもん。
>>844 ここに書き込んでるのは携帯か?
ならそれで探してパソに転送。
つーかネットに繋げ。
次の質問
携帯からPCにどうやって画像送るんですか?
>>848 転送用のケーブル買ってくるか、SDならそれに移してカードリーダーで。
まぁ、ググればジャケ写出てくるんだろうけど激しくめんどくさいな。
満喫にでもいって、アーティストのサイトなりで拾ってCDR、USBなんかで持って帰って
自宅のパソに転送ってもあるが、ネットにつないだ方が楽。
amazonモバイルでCD検索して
画像を携帯に保存してPCに移せばいいんじゃね?
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:12:36 ID:d5hW1GHU
これって風の音は消せないんですね。
自転車に乗ってると風の音が良く聞こえてしまう。
でも横切る車の音とかは、ほぼ聞こえないからなおさら風の音が邪魔になる。
>でも横切る車の音とかはほぼ聞こえないから
そのうち死ぬぞ。
>>851 風の息吹が感じられないと横転するってどっかの新聞屋が言ってたから
聞こえるようにしたんじゃまいか?w
ttp://bcnranking.jp/ranking/02-00011839.html 1 アップル iPod shuffle 1GB(MA564J/A) 12.8 06年11月
2 アップル iPod nano 2GB シルバー(MA477J/A) 11.4 06年09月
3 アップル iPod nano 4GB シルバー(MA426J/A) 4.8 06年09月
4 アップル iPod 30GB ホワイト(MA444J/A) 4.3 06年09月
5 アップル iPod 30GB ブラック(MA446J/A) 4.2 06年09月
6 アップル iPod nano 8GB ブラック(MA497J/A) 3.4 06年09月
7 アップル iPod nano 4GB ピンク(MA489J/A) 3.1 06年09月
8 アップル iPod nano 4GB ブルー(MA428J/A) 2.9 06年09月
9 アップル iPod nano 4GB グリーン(MA487J/A) 1.7 06年09月
10 ソニー ウォークマン Sシリーズ(メモリータイプ)バイオレット(NW-S705F(V)) 1.4 06年10月
iPod 80GB抜いたww
ちっ、一歩遅かったかw
itmediaの方じゃもう何度もトップ10入りしてるわけだが
>>851 おまえが死ぬのは好きにしろ。
だが回りに迷惑だから即刻やめろ。
>>857 そりゃそうだよ。
現行のiPodはカラーバリエーションを除けば6機種しかないんだから。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:32:29 ID:CnhGjhB7
CCCDはダイレクトエンコで入れてる?
持ってるCDが認識されなくて苛ついてます。
>>862 だから
>>861の2番目のリンク先良く嫁w
DAPは家電量販店しか集計対象にしてないだろ。
>全国3500店舗の量販店(家電量販店、カメラ販売店、PC専門店)のPOSデータを集計し、
コレ、itmediaが他のページと使い回ししてるだけだからw
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:36:43 ID:Rcd7GgVg
電池が完全に切れた状態でAC電源アダプターから充電して
一時間ちょいで充電完了になるんですがコレって
みじかいですか?普通2時間ぐらいかかるんですよね
>>865 それ80%充電じゃなかったっけ?
100%充電は2時間だった気がする
>>833 一曲ごとにジャケットが設定できる。
さらにそれとは別にアルバムにもジャケットが指定できる。
曲ごとに取り込んだジャケットは俺の確認したところID3v2.3のファイルであれば
曲のファイルのタグとして書き込まれるので、バックアップ→リストアしても残る。
確認してないがiTunesでも表示できると思う。
曲ごとなので通常アルバムに対してジャケットを取り込むと、全部の曲に
同じ内容の画像を重複して保存することになる。高解像度のファイルだと
転送できる曲数が減るなどの問題出るかも。
アルバムの情報はSSCPのデータベースの中にしか残らない。
ライブラリからファイルを削除してインポートしなおすとアルバムで設定した
ジャケットは残っていない。
その場合、アルバム中の曲のジャケットが取り込まれるかと思った。
>>840 一曲ごとに手で入力していけばいける。
SSCPに取り込む前だったらSuperTagEditorとかで入力しておくと楽になる。
ジャケットもPCにJPEGファイルとして取り込めるならスキャナとかで取り込んだ
画像が使える。
>>844,848
携帯のデジカメで撮影してSDカード/miniSDカードなどのメモリから
取り込むのでもOK
取り込むにはUSBメモリーカードリーダーが要る。
パソコンの周辺機器の売り場で2千円程度で買えると思う。
最近のパソコンであれば本体とかディスプレイにカードリーダ機能が
ついてあることもあるので探してみて。
あとは携帯の電話帳とかをPCにバックアップするソフトウェアを
持っている場合、携帯とPCを接続するケーブルも一緒についていたりする。
それだとカードリーダーが無くても取り込めるかもしれない。
>>842 > ■「SonicStage CP」を使用するのに必要なパソコンシステム
> ・Windows Millennium Edition
Millenium Editionの略称がWindows Meなので対応している。
>>851 カナル型はもともと風きり音に弱い。
自転車に乗りながら聞く場合はノイズキャンセルなどで周りの音が
聞こえくいと交通事故などの危険度があがるので
カナル型イヤホン/密閉型ヘッドホン以外の周りの音がある程度
聞こえるヘッドホンを使ったほうがいい。
電車の中やバスの中など、事故の危険が少なく音漏れが気になる
シチュエーションでは付属のカナル型イヤホンでNCオンにするといい。
>>864 おっと失敬w
でも、DAPは家電量販店しか集計対象にしてないのがどうして問題なんだ?
>>820 2ちゃんねるの伝統的なレスとしては「メーカー乙」「GK乙」「PC儲ウザイ」
年齢が少し違うだけでもネットに対するスタンスが全然違ったりするので
あまりしつこくPC導入を勧めるのもどうかと思う。
たとえとして適切かは分からないがiTunesのミュージックストアで
販売されているAAC 128kbpsをiPod標準のヘッドホンで聴いている人に
DVD-AudioやSACDに乗り換えるように勧めるようなもの。
現在のアナログTV放送で満足している人に地上デジタル放送への切り替えを
強制するみたいな。
>>869 藻前はホントに文章読まない子だなw
>>861は
>>860の調査対象の違いが「amazonが入っているか否か」
だけじゃないかって発言に対しての意見なんだが?
別に問題があるとは一言も言ってないぞ?
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:29:16 ID:Rcd7GgVg
>>867 80%充電についてkwsk
PCからだけど、俺も満充電まで一時間で、20時間くらいしかもたないなー。
と感じていたから詳しくしりたい。(mp3 128~192kbps)
あとそのことで、ソニー修理センターに持ち込んで調べてもらったけど、
(あっちが行った)理想的な状態でのテストでは、50時間持ちました。
と言われて、少し困ってたところだった。
まあ20時間でも十分満足なスタミナなんだが。
>>871 860以前の話題の中心がitmediaやBCNのランキングについての話だったから
>調査母体がコレだと(iTmediaランキングの)信憑性が薄いんでないかい?
と読んでたよ
話がかみ合わないはずだw
BCNがamazonの影響が大きいと思ったのは
・amazonでshuffleが上位に来ててそれがBCNランキングでは反映されている
・以前amazonで1位だったDAPがBCNランキングでも上位に来た
・amazonで売れなくなったらそのDAPはBCNランキングではランク外へ
一番上以外ソースは無いし、amazonスレでも無いのでこの辺で
>>873 ttp://www.ecat.sony.co.jp/walkman/product.cfm?PD=26157&KM=NW-S706F >*10 内蔵充電池使用、ATRAC 132kbpsモード、パワーセーブモードスーパー、
>ノイズキャンセリング/クリアステレオ/VPT/イコライザOFF時
この条件で50時間なんだろうな。
NCとかイコライザとかONにしてMP3だと時間そこまで短くなるのか。
ATRACは他のソフトで再生できないとか面倒なのでMP3 VBR約192kbpsを
使うから、期待してたほど持たないのでがっかり。
それでも20時間は持つので文句言うためには20時間以上連続再生して
電源が切れるまで監視してないと駄目なのか。
ループ再生するように設定、Webカメラでウォークマンの液晶部をずっと録画
するようにして、あとは放置というのが現実的かなぁ。
もしかして気温とかの環境も影響するんだろうか?
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 06:23:54 ID:1RDftvKx
Meでうごきますか?
多分寒いと短くなるとおも
なるよ
内蔵充電池使用、AAC 320kbpsモード、パワーセーブモードスーパー、
ノイズキャンセリング/クリアステレオ/VPT/イコライザ全てONにしてる俺。
どうりで電池の減り早いわけかw
でもちょくちょく充電してるから充電切れに困ったことないな。
>>865 確かPCのUSBバスパワーは500mAhじゃなかったっけ?
よくあるUSBなACアダプタは1000mAhくらいだった気がする(俺のはそう)
それで充電時間が変わるかどうかは知らんけどw
もし変わるんだったら充電時間は半分になるのかな
素人発想スマソ
Windows Meで動くでしょうか?
心配で夜も寝れません!
教えて君ですみません・・
>>882 じゃあ寝ないでいいよw
つか、初心者装って荒らすのヤメレ
1Gだと何曲ぐらい入りますか?
これからNW-S700のどれかを買おうかと思っているのですが
どれがいいのかわらないので参考でお聞きしたいのですが、
1Gで大体何曲くらい入りますか?
あと一曲いくらのぐらいの容量なのか教えてください!
お願いします。
>>884 >>885 マニュアル入手して良く読めば全部わかるよ
sonyのHPからダウンロード出来ます
最初から入ってる曲って、みなさんどうしてます?
ダイレクトエンコの性能は論外であるとまで言うひとがいたので、
CDリップとエンコでmp3(192-256VBR)のサンプルを作ってみた。
音の取り込みはPioneerのDVDミニコンポ(3年ほど前の4万円台w)を使用、
Volumeを32/35にして、ヘッドフォン端子による接続でおこなった。
mp3タグにも若干情報を書き込んである。
音質の実際はそれぞれの耳で聞き較べてもらうとして、
録音時のVolume調整がまずいと、高音の伸びがひどくなると思った。
サンプルの選曲への苦情は却下する。
ttp://tokyo.cool.ne.jp/nerval/nw/direct.zip pass:walkman
>>887 ウォークマンの中には無いが、PCには残してる。
でもたぶんこれから一生聞かない。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:38:47 ID:RZjssFRX
NCの切り替えがもっと簡単ならよかったのに。
892 :
887:2006/12/20(水) 11:47:01 ID:F+pLzeYc
あれってPCに残さず消去しちゃったら、元に戻せ無いんですよね?
リセットで復活したりするんですか?
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:51:37 ID:RAjyogvG
しませーん
>>891 簡単だと思うけど
外の音が聞きたかったら耳からイヤフォン外した方が早いぞ
ONにしたい時ワンタッチで操作出来たら便利だろ
慌てなくたって数タッチで出来るだろ
>>888 ケーブル買ってないから初めて聞いたが、思ったより悪くないな
まあ俺は普段ATRAC132で満足してる程度の耳だが、これなら音質的には
実用できないこともないと感じた
俺も買う前はNC専用のスイッチ欲しいなぁと思ってたが、使い始めたら案外どうでもいいことだった。
そんなちょくちょく切り替えしないしね。
全然不便だと思ったことが無いって事だ
メニュー呼び出してONにするよりは
ワンタッチの方がいいだろうと言ってるだけ。
不便だろって言ってる訳じゃない。
メニュー呼び出してONにする方が良いというなら
それまでだけど。
忘れるほど難しい操作じゃ無いんだからつまらん事気にするな
専用ボタン増設して価格アップOK?
まあ裏ボタン長押しのイコライザ切換使ってないから、そこに割り当ててくれてもいいけどね
俺は革ケースから少し頭を引っ張り出す感じで操作してるから
もし裏のボタンのみとかになったらそっちのほうがめんどくさいな
どうせならNC切り替えはボタンじゃなくて、スライドがいいかな。邪魔になるだけだが。
その裏ボタン長押しをフォルダに当てて欲しかった。
再生モード多すぎて一周させるの大変なんだが
シリコンケースはまだ?
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:10:44 ID:+OHoE/Ua
次の新ウォークマンはいつ頃発表されるんでしょうか?
来月
臨月
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:45:19 ID:JofnY1V0
>>901 確かにClearBassの操作感でON/OFFできる方が良いな。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 18:04:34 ID:xlCBHRie
またお前か
いや、むしろ俺だ。
曲を転送すると自動的にアルバムに振り分けられるんですけど
一つ一つ違うアルバム、シングル曲をひとつのプレイリストに纏めるには
どうしたらいいんでしょうか
すいません
無事出来ました
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:25:01 ID:Yvmu8bBv
この機種使いやすい?
48kbpsとかでやろうとすると勝手に128kbpsで転送します(音質は変わりません)
とかにされるんだけどどうしたら48kbpsとかで転送できるの?
これUSBケーブルついてこないの?
これ〜なの?って丸投げ質問のテンプレだな
聞く前に調べろ、みたいなことテンプレに入れた方が良いのかねぇ
WindowsMEなどで使えるかとか毎回ある質問くらいは書いておいたほうがいいんじゃない
1Gでもアルバム3枚分ぐらいは入りますよね?
余裕
>>923 アルバム3枚程度なら256Mでも十分イケる位だよ
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:54:02 ID:5gqjssjx
再生中とダイレクト録音中とじゃ、かなり消費電力違くないスか?
わざとやってるんだよ、猿じゃあるまいし。
>>928-929 ・Aって曲をPCからWMに転送して、SSCPのライブラリから曲Aを削除して、
その後WMからPCに転送しようとしても不可能
・Bって曲をPCからWMに転送して、PCのHDから曲Bのデータを消去して、
(SSCPのライブラリからは削除しない)その後WMからPCには転送できるけど、再生できない
だからPCのHD内にもSSCPのライブラリにも存在しない曲をWMからPCに転送して
ちゃんと再生できるのかな、って思ったんだけど、脱力するほどおかしな質問でしたかね?
猿のくせにわざととは大した猿だな。
>>930 簡単に試せるんだから、わざわざ人に聞くほどのことでは無いと思うんだが?
エレコムのシリコンケース、ビックオンラインにようやく登録が、
と思ったらもう「完売しました」になってる。
CCCDはダイレクトエンコで入れてますか?
みなさんどうやって入れてるか教えて下さい。お願いします。
>>935 今時CCCDが読めん様なドライブを使ってるんなら買い換えろ。
直接読めればそれでもいいが、
きっちりリッピングしてイメージを作って、
そのイメージをマウントして読み出すのが堅いな。
一旦CD-Rに焼くのでも可。
>>937 イメージ作るにしてもCCCD読めないんじゃ
話にならんとオモワレ
直接読めなくても、Exact Audio Copyとかで吸い出せることもあるよ。
まっ、それでもダメなドライブはダメだが、試すのはタダ。
>>932 >>930の曲Bのパターンだと、再生できないだけじゃなくって
その後WMに転送することもできなくて、二度と聴けなくなる。
サンプルの4曲はどれも割りと好きだったので、やらないほうがいいかなあ、と。
936が言ってるのはSSCPがエンコードできないってことじゃないの?
自分はレーベルゲートCDをEACでリッピングしたんだけど、それって読めるドライブってことだろ?
でもSSCPはMQだったかソフトのインストールを要求してきたんだが。
もしかしてCCCDとレーベルゲートでは挙動は違うのか?
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 16:00:01 ID:RN8NFL7d
706をかってきたよ^^
>>941 安価間違ってないか?
ついでにCCCDとレーベルゲートは挙動も
違うし、全然別モノ
EACも頭が欠けるの直す気無いみたいだし、
素直にドライブ買った方が幸せじゃね?
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 16:41:17 ID:5gqjssjx
>>942 おめでとう^_^
ところで専用ケースってドコで売ってるんだろう(ーー;)
945 :
936:2006/12/21(木) 17:29:01 ID:KpKxrt38
みなさん色々アドバイスありがとうございました。
EACを知らなかったので、調べてやってみます。
946 :
936:2006/12/21(木) 17:31:36 ID:fuG/aiun
付属のイヤホンの使い心地はいいですか?
もぞもぞしませんか?
もぞもぞしないけどまぷまぷします
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:00:44 ID:cMIJnapn
いらない曲は消せますか?
あと みんなは何kbpsで曲入れてますか?
2Gを買おうと思うんですが…
148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/21(木) 18:16:01 ID:cMIJnapn
NW-S706 は Windows Me対応してますか?
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:24:31 ID:yJ86sQyo
付属のPCとつなぐケーブルなくしたんだけど売ってる?
ホントくだらねえ質問ばっかりだな
>>952 お店でお取り寄せしかない。
型番も不明。
と、2本お取り寄せ中の俺が言ってみる。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:05:48 ID:yJ86sQyo
>>954 サンクス
やっぱ取り寄せしかないのか・・
>>954 WM-S603 って型番で1万円ちょっとで売ってるな。
957 :
954:2006/12/21(木) 19:17:12 ID:fJmqlWbh
>>956 検索しちゃったじゃないか。1万円とか嘘書くな。
それはNW-S603本体だろw
1本1500円はしないみたいだから安心しとけ >952
>>957 本体買えば1本付いてくるから嘘じゃあないなw
ネットを繋いでいなくてジャケットは携帯でアマゾンから取っているんですが、曲を検索した時に出てくるジャケットの小さい方の画像と、イメージを拡大をして大きくした画像とでは、どちらの画像をウォークマンに設定する方がいんですかね?
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:24:50 ID:Kavq4X3j
年明け早々にS703購入予定。
クリップが強度ないなんて話聞くけど、香水瓶の付属クリップと比べてどんな感じだ?
ケースは香水瓶に付いてきた巾着袋あるからいらないw
>>961 HOLDの操作ができない点と挟む力に不満が多いようだが、自分はそこはどちらも気にならない。
それよりクリップ部分が下すぎて、重心が高くなるせいで
ゆるい胸ポケだとおじぎするのがイヤ。ビローンと垂れ下がったようになる。
>>961 香水瓶の付属クリップより強力だけど、使い物になるかどうかは疑問。
結局、クリアケース+ストラップを使うようになった。
S706で見る分にはどっちでもいい。小さくて雰囲気しかわからないし。
SonicStage上では大きいほうが見栄えはする。
でもジャケットは曲に埋め込むのでファイルサイズはでかくなる。
クリアケースとエレコムのシリコンケースどっちが良いですか?
966 :
961:2006/12/21(木) 20:42:14 ID:Kavq4X3j
>>961-962 サンクス。
>ゆるい胸ポケだとおじぎするのがイヤ。
俺もそれなるよw
明後日A605をソフマップの買取に出してくる。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:43:24 ID:Kavq4X3j
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:49:16 ID:cMIJnapn
>>960 ネット繋いでなくてどうやってジャケットいれるの?
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:15:24 ID:cMIJnapn
エレコムのシリコンケース買ったけど、
凄く入れにくいし抜きにくいから、大きな埃が入っちゃってると凄い萎える。
色はクリアを買ったけど、綺麗な本体の色も良く見えなくなる。
傷を気にして本体の綺麗な色が見えなくなるのは本末転倒な気がしてきたw
>>970 >ジャケットは携帯でアマゾンから取っているんですが、
って書いてあるじゃん。携帯電話でも画像を保存できるのですよ。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:37:42 ID:cMIJnapn
>>972 携帯からとったジャケ画はウォークマンに載せれないんですか?
>>963 携帯でCDジャケットを写メで撮る場合は、普通JPEG形式なのでSonicStageから
ジャケットの登録できるはずだよ。
携帯でアマゾンからとってきた画像は何形式なんだろう?
GIFだと一旦転送してPC上でGIF→JPEGに変換しないと駄目かも。
975 :
974:2006/12/21(木) 22:14:31 ID:fJmqlWbh
すまん、アンカー打ち間違えた。
>>973へのレスです。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>>974 ファイルはjpg でした。
ネット繋いでなくても大丈夫ですか?