Hi-MD Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 10:22:17 ID:FyW4MI9N
【関連スレ(1)】

AV機器板:【据置】 Hi-MD 10.1枚目【専門】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115135218/
【過去ログ】初心者質問スレ・パート5【読め】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1138531792/l50
巨| お勧めのMDディスクはどれ?Part6 巨|
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108643036/
▼△▼  sony Hi-MD  ▽▲▽Part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1129890141/
【Hi-MD】壊れにくさで勝負!【iPod】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1097203152/
【ONKYO】 Hi-MD 12枚目【SONY】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115812976/
【データ用Hi-MDドライブ】DS-HMD1
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1113373675/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 10:22:56 ID:FyW4MI9N
【関連スレ(2)】

【独自規格】 Hi-MD Part3 【閑古鳥】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120653466/
AV機器板:【まだまだ】ポータブルMDスレッドPart27【MD時代】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108828838/
ピュアAU:真面目にMDを語ってみようかPART5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1105143696/
ビジネスnews+:【家電】ソニー、MD内の音楽をパソコンにできるMD録再機「Hi-MDウォークマン」「MZ-RH1」を発売[060323]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1143120775/
MD資産がパソコンに吸い出せる機器・MZ-RH1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143222010/l50
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 10:23:45 ID:FyW4MI9N
【関連ページ】

W.Walkman (ウォークマン公式)
http://www.walkman.sony.co.jp/
パーソナルオーディオカスタマーサポート (サポート公式)
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/
SonicStage3.4
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss34_dl_01.html
ATRAC先生によるロスレス解説
http://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/tech/aal.html
開発者インタビュー『進化を続けるAtrac』
http://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/special/interview01.html

MZ-RH1について、ソニーに言いたいことがある人は、
こちらのアンケートフォームにどうぞ。
https://mg02.e-mediagate.com/question/sonydrive/mz_rh1_060323/mz_rh1_060323.cgi
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 10:24:31 ID:FyW4MI9N
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 10:25:20 ID:FyW4MI9N
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 10:25:59 ID:FyW4MI9N
【関連商品】

Hi-MDドライブ『DS-HMD1』
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/index.cfm?PD=21291&KM=DS-HMD1
Hi-MD機器専用メモリーカードリーダー『MCMD-R1』
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkmanacc/acc/index.cfm?PD=18088&KM=MCMD-R1
3行表示ジョグダイヤルリモコン『RM-MC40ELK』
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/acc/index.cfm?PD=17453&KM=MZ-EH1&PD2=17150&KM2=RM-MC40ELK
充電式リチウムイオン電池『LIP-4WM』
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=17148&KM=LIP-4WM
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 10:26:41 ID:FyW4MI9N
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:50:06 ID:KiJdNCsU
乙。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:21:20 ID:nl0qo5qR
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/sony2.htm

昔々Hi-MDによるビデオウォークマンも考えてたらしいよ。
PSPがあるのでもうないと思うけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:22:18 ID:+aTqyS+s
  
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:28:22 ID:+aTqyS+s
  
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:47:35 ID:21z0Krue
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:05:23 ID:PJmt1YBa
調べたうえで確認するために聴くこともあるなぁ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:19:57 ID:PJmt1YBa
どうせなら500円で1Gディスク売ってくれたらなぁ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:00:10 ID:rlK82Ki/
2GBとか出る可能性ないかな

>>15
楽天で3枚900円で売ってたよ(今売り切れてるけど)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:19:27 ID:zvujf7jO
シルバーとブラックどっちにするか迷ってる
シルバーは店売りだから値下げされるだろうが
ブラックも渋いし・・・

お助けヽ(`Д´)ノ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:00:54 ID:u9qMo1gz
>>17
シルバーは量販店でも売るんだから、シルバーを買うならちょっと値段の動向を見つつ待機。
ブラックは、かなーり時間が経たないと値下げしないし(ずっと値下げしないことも)、ブラックを買うならソニースタイルで発売日近くに買う、でいいんじゃないかな?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:04:27 ID:zvujf7jO
>>18
アドバイスアリが戸
でも余計悩むヽ(`Д´)ノ

ヽ(`Д´)ノうおおおおヴァンヘルシング!

男だったらブラック発売日買いですかな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:12:46 ID:RDkxXcrj
1000とっちまった。まぁいいやw
とりあえずage
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:23:14 ID:saWlPWvS
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:24:42 ID:xaZUpAMl
>>1
乙です。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:38:59 ID:tGnTillk
うー 新型は買うけどこの月はいろいろと金使うから買えない。
値段が落ち着く又人柱の報告待つのもいいけど
ブラックも欲しいしはやく触りたい。
無理やり金をつくるか…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:42:24 ID:7X+BYiEo
>>16
安定することが確認できれば容量アップも出来ないことはないってどっかで読んだ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:44:27 ID:sUueGlI5
ということは今後の流れは2GBディスクキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!でスレ乱立祭→2GBディスク不安定;y=-(゚Д゚)∴・ターン祭か
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:47:47 ID:CV+9J7SW
これを買うためだけにこの春休みはバイトしまくる。
そんなヤツ ノシ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:51:33 ID:rjbdlIAI
2ギガはソニーの技術では無理ポ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:22:05 ID:UlGhEkAY
>>26
漏れもそうなんだよ〜
( ゚ヮ゚)ノシ  しかし○ーソン店員では儲からない…

プレーヤーがないのにHi-MDディスクだけ買った。青い色でとてもきれいだ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:32:09 ID:RSrAYvBj
rh1って乾電池使えるのかな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:34:32 ID:CV+9J7SW
ちょwwwおまっwwwwwww
漏れは○ルキャストだけど、引越しもMZ-RH1を買うためならガマンできそう
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:36:45 ID:sUueGlI5
俺は6月ぐらいに購入予定。金が貯まるのが残念ながらそのぐらいー。
転居したばかりで金がねー
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:48:08 ID:BC1S94I3
映画館のナイト勤務が一晩9,000円なので頑張ります。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:52:55 ID:UlGhEkAY
>>32
がんばれ!
あの頃の日活ってよかったわぁー。 …って違う話か。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:46:21 ID:wG3FmBKe
>>29
いぽ用のUSBのやつが転用できるんじゃアルマイカという話だった
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:01:00 ID:VxysGbKW
4月号のカタログをよーく見てたら、RH1がRH10から変わった点に気づいた。

・MP3のサンプリング周波数32kHzと48kHzに新たに対応(従来は44.1kHzのみ)。
・文字入力(英数カナ)できるのがリモコンだけになった。
36It's@名無しよん:2006/03/31(金) 23:37:23 ID:NJMR4NmV
何故ATRAC128kbpsに対応出来ない…?
ってかカタログの表紙まだA1000かよ!! RH1押すべきでしょ!!

スペアナ表示いいですね。
ラインアウト、DPC、VPTアコステもある。

PCに出来ることは任せて本体にしか出来ない事は本体でって感じですね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 06:07:58 ID:dBSECAwZ
RH1って、従来のMDを転送できるようになっただけ?
NH1と比較して、録音性能で何か進化したの?インターフェースとか?
NH1は激しく使い勝手が悪かったけど、その辺りは改善されているのかな?
バッテリーが全く改善されてないのが痛いね。
多分、あえて外付け電池対応にしなかったんだろうけどね。

で、次機種で対応にして買い替えを煽動する作戦だな。
それでもいいんだけど、RH10みたいに退化して外付け対応になっても意味ないからなぁ。
NH1の同性能で、外付け電池対応になってくれればいいのに。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 09:19:28 ID:MMw/JgPx
ソニーのほうからUSBに接続して充電できる乾電池ボックスみたいなの出せばいいのにな。
デザインが無骨がだったり、保護回路とかでコストがかさんで割高になろうとも、必要な人は買うだろうし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 10:03:45 ID:A2EB6ing
リニアPCMで8時間連続で録れるって、録音機としてはかなり
バッテリ持ち良いほうなんだけどね。
R-1(39,800円、64MBコンパクトフラッシュ同梱)は2.5時間だし、
TCD-D8(55,800円)は4時間だし。
素人向けレコーダーとしては優秀な方では。高性能マイクアンプ
とかは積んでなさそうだけど。

ただプレーヤーとして見た場合は、バッテリ持ちはDAPや旧MDの
数分の一。ノーマライザ等再生機能も充実してはいるだけに惜しい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 10:26:05 ID:iDxz0cp9
バッテリーがリチウムイオンって事考えると、外付けで乾電池対応にするにしても単三電池三本とか間抜けな事になりそうな予感
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:33:04 ID:cEBGR3tC
>>22
中島美嘉よりスタパだよなあ。

広告打つなら、広告キャラクターにスタパ使ったらどう?
CM出演経験はあるんだし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:44:52 ID:dqL0mp9S
>>39
16/44.1、ファンタム電源なしと、録音機としては最低限の機能しかないからね。
電池も保つよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:25:26 ID:P0CFC+Qt
RH1のブラック、一般販売も急遽する事になったらしいぞ
ちょっと置かれる店舗じゃ限られるらしいけど
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 13:49:18 ID:sVjwsnz5
Hi MDの次のフォーマットが決まったよ




No MD

なんちゃって
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:49:47 ID:A7H7lBz5
SonicStageアルバム名がわかかってても自動入力できないの?
アナログ録音なんでめんどい。。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:37:43 ID:lc7/vulH
>>37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 06:07:58 ID:dBSECAwZ
> RH1って、従来のMDを転送できるようになっただけ?
> NH1と比較して、録音性能で何か進化したの?インターフェースとか?
> NH1は激しく使い勝手が悪かったけど、その辺りは改善されているのかな?

カタログページ見りゃすぐわかることをぐだぐだと聞かない。

> バッテリーが全く改善されてないのが痛いね。
> 多分、あえて外付け電池対応にしなかったんだろうけどね。
>
> で、次機種で対応にして買い替えを煽動する作戦だな。

悪意ある勝手な思い込みは、恥ずかしいし痛い。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:20:43 ID:e5wIgVzZ
>43
うんむ やっぱ黒がホスイト思う
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:01:36 ID:+y0ciNRW
>>45
アルバム名どころか、曲名・アーティスト名すら解らなくても自動入力可能。

録音状態の悪い生録音源とかならシラネ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:16:08 ID:dBSECAwZ
>>46
見比べると有機LDになったり操作は若干しやすそうだね。
タイムレコードとかは残るのかな。
あんま変化なさそうなんだよね。NH1と比べて。
従来のMDを転送したいって用途が必要ない人はあまり魅力がなさそうだ。

>悪意ある勝手な思い込みは、恥ずかしいし痛い。
でも最近そういうの多いよ。デジカメでも。
少しずつ機能を付加して、買い替えをさせようとするパターン。
というのも一度に進化させてしまうと、次機種を半年サイクルで出すとすると
それ以上進化させるのが技術的に困難みたいだ。
だから、わざと温存して、小出しにするって作戦みたいだよ。
特にデジカメの分野はこれ以上劇的に機能を付加するのが難しいところまできている。

50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:20:37 ID:NlmWRRIJ
↓MD持ってないけどデザインに惹かれて買う人
(・∀・)ノシ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:29:51 ID:lc7/vulH
>>49
もぉーーーー!

タイムレコードあり、RECプロパティ表示追加、レベルメータは11セグで見やすく、
REC操作系は大きく操作しやすい場所に、REC AUTO/MANUAL設定他は保存されるようになった。

あと、デジカメはどうだか知らないけど、Hi-MDは小出しにしてるようなビジネス的な余裕はないと思うぞ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:33:47 ID:KfvS9Xjj
>>51

再生系の音質向上と、ダイナミックノーマライザーなどの機能が追加ってのも
大きい要素では。
あと、USB2.0対応、MAC対応とかね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:17:54 ID:T9c7gJXJ
>>51
次の製品が出せるかどうかわかんない状態だもんな

デジカメで例えるならα-7Dだと思ってくれ>>49
これが売れれば甘Dが出せる、ちょうどそれと同じ状態じゃないのかな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:43:46 ID:ZsFh0oSk
>>49
最近多いとか言ってる時点で十分恥ずかしい。若いねぇ。

言ってることはほとんどの電気製品においてずっと昔から言える事だと思うんだけど、
SONYのMD WALKMANって他のポータブルオーディオと比べて十分すぎるほど機能が付いてるから幸せだと思うんだがね。一番先に新しい機能付けてる感じだし。
昔、低音高音のサウンドプリセットが付いた時点でこれ以上進化しねえだろって思ったらついにはEQまで付くし。
再生速度調節も付いただけですげえって思ってたら音程まで維持されるようになったし。
小出しにしてるにせよ、今回も他のポータブルオーディオにはなかった機能が多く付いてるし、ダウングレードもなかったわけだから魅力がないなんてことは全くない気が。

あ〜、我ながら、超信者くせえ文章だな。まあ信者なんだけどな(笑)。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:48:43 ID:dBSECAwZ
>>51
>REC AUTO/MANUAL設定他は保存されるようになった
へ〜これはいいね。値段によっては欲しいかもしれないな。
でも小出しにしないなら、何で外付け電池対応にしなかったの?これは一番需要があり、
技術的にもそんなに難しくないと思うんだけど。
RH10みたいに大型化してしまうからかな?せめて録音10時間くらいバッテリーがもつといいんだけどな。
56It's@名無しよん:2006/03/32(土) 20:27:32 ID:ezl+xa1G
カタログ見てると、
ニッケル水素モデルは全て外付け乾電池対応。
リチウムイオンモデルは全て非対応ですよね。
音質を重視してリチウムイオンを採用したが、乾電池が使えなくなったってことでしょうか。
音質と電源の関係をご存知の方、解説を求む。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:32:30 ID:MzL1+Mb+
>>56
起電力の違いじゃないかな。リチウムイオンは3.7V、乾電池なら3本必要。
勿論昇圧すれば単3×1本でも使えるけど、その分録音可能時間が短くなる。

あとは収まりの問題もあるかもね。デザイン的に。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:50:11 ID:C3JMGASe
リチウムイオンオンリーにこだわったのは、
正確な電池残量を表示できるようにするためなんじゃないの?
ニッケル水素では何故正確な残量表示が出来ないのか、理由がわからんけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:12:03 ID:qWS1Nger
リチウムイオン電池は必ず充電制御回路が付いてるから、それを利用してるんじゃないか
リチウムイオン電池はちゃんと制御してやらんと爆発するからな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:19:12 ID:MzL1+Mb+
それと、リチウムイオンの場合、電圧降下曲線が関数で近似化できるらしい。
すなわち現在の電圧と消費電流が分かれば、終止電圧に達するまでの時間が計算できることになる。
ニッケル水素の電圧降下曲線は関数に近似化できないため、制御回路つけようが
絶対に残量表示が正確にならない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:53:25 ID:mGQgrtwQ
そういえば、もうそろそろHi-MD対応の据え置き機が発表来ますよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:57:08 ID:861zn7tX
>>37

> RH1って、従来のMDを転送できるようになっただけ?
”だけ”って言うな!
この機能が付くのを、何年待ったことか。
っていうか、待ちきれなくてiPod買ったんだけど...

MD規格に自ら止めを刺すような、潔い最終兵器なので
次機種の事など考えずに買うつもり

は〜、2年前に出ていれば...
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:13:29 ID:JAi3vyUk
ついでにHi-MDメディアを値下げしないと風前の灯を自ら消してしまう諸刃の剣。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:17:04 ID:mGQgrtwQ
【糞ニー】Hi-MDに2GBディスク登場か【最後の抵抗】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1143801601/
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:21:03 ID:LLbNPTvT
               .|
               .|
    ∩___∩    |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|
   /  ●゛  ● |   .J
   | ∪  ( _●_) ミ
  彡、   |∪|   |
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:26:37 ID:4w9SNXa0
>>61
ほんとう???
ソースは?ソースきぼん!

つか、内部からゲロしてた例の人か?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:29:37 ID:HPWE08tW
だからエイプリルフールは中止だと(rya
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:45:49 ID:M6gLEAkD
(rya

って初めて見た
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:58:39 ID:6qA8Denf
エイプリルフールだからね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:09:56 ID:n7TMJrm5
放送局にもHi-MDが入る日は来るのだろうか・・・

今は普通のMDを編集用として使ってる。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 03:50:53 ID:LUbqISOG
>>70
プロ用機の企画は顧客(放送業界など)の要望こそすべてだから、
「Hi-MDの機材が欲しい!」とソニーのプロ用機部門に投げかければ、
可能性があるんじゃないか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:18:28 ID:9r9ft/Tn
そういえば、もうそろそろHi-MD対応の据え置き機が発表来ますよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:16:05 ID:8vKKR7cQ
>>72
話半分に期待してるよ。(^^)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:27:29 ID:urBv1/iK
>>72
いずれは出るだろうけど、でもPCにつなぐんならポータブルの方が便利だと思うんだが。
デスクトップとコンポ別々に置いてる場合わ特に。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:32:15 ID:R9QBecgs
HD5が壊れ再びNH1に戻った。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:13:57 ID:HHmmBMV1
おかえり
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:38:39 ID:PtKz4JII

ソニースタイルで早く予約を受付ないかな。
待ち遠しいね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:41:16 ID:T+ycq1yS
>>72 もうエイプリルフールは終わったよ。

>>75 おかえり。戻ってきてみて、音はどうだい?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:04:30 ID:CEaiQnNy
RH10普通のファイルも何が入ってるか見れるの便利。
メニューから見れるの今気付いた。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:10:14 ID:zOBmaMUX
俺はラジオの録音が趣味なんだけど
Hi-MDコンポ買おうか、パナソのD−dock買おうか迷った挙句に
D−dock選んで、ちょっと後悔してるわ。1時間毎に強制分割されるんだな。
どっか中古でもHi−MDのコンポ安く売ってねーかな。
81It's@名無しよん:2006/04/02(日) 15:29:39 ID:yKQS7kwg
>>リチウムイオン。
どこかは犠牲になっちゃうみたいですね。PCM-D1なんか単三x4本。
どうかSONYに閉じ込められている技術力で…。
オキシライドみたいに電池作っちゃうとか。

何らかのUSB電源が使えることを祈ります。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:40:01 ID:bH2rvCwM
据え置き型はとうの昔に出てないか?<オンキヨーMD-133(S)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:56:55 ID:yeG1uMEf
>>82
純正の、だろ?
ATH10だかそんなのがあるけれど、カセットがノーマルのみで
中途半端な印象が拭えないんだよなあ……。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:22:48 ID:jEa5M22j
>80
SDはメディア代が高くついちゃうんだよね。
オークション、楽天、価格.comあたりをさぐってみれ。

>82
オンキョーのはUSB端子がついていない。
端子がついてるSONYのは、MDデッキだけ独立型ではなく、
コンポまるごとを(スピーカーも含めて)買わないといけない。
今持ってるコンポ以外にもう一台部屋に置くのは嫌なので、
「USBつき、独立MDデッキ」の出現を強く望むわけである。

RH1の次のポータブル機が充電中も操作できるようになれば、
それを据え置きのようにして使うけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:30:24 ID:jEa5M22j
わたしはノートパソコン使ってからUSBケーブル問題考えてなかったけど、
たしかに>74のいうことも一理あるな。

ここはやはり、「ポータブル機が据え置きをかねる」方向で考えてみようじゃないか。
そのために必要な、RH1次世代が持つべき機能

・クレードルに挿しっぱなしのまま
 再生やその他いろいろな操作ができるようになる。
・クレードルに挿した状態で、LINE OUT端子が外に出てる状態になる。
・ラジオを録音するため、外部機器のタイマー録音ができるようになる。
・据え置き機としての音質を保持するため、大容量カップリングコンデンサ、
 HDデジタルアンプは外せない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:41:02 ID:iBvCeYAt
なんでか知らないけど、俺がMDウォークマンを買うと何故かリチウムイオンw

最初に買ったのがMZ-R50、次がMZ-NH1、恐らく次買うとしたらRH1・・・。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:17:43 ID:tq5hVeWT
MacでMDに読み書きが出来るものはないのでしょうか?
RH1は,Mac対応なのに書き込みはできないとか,
読み込みはできないとか書いてあって,わけが
分からないのですが...
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:18:50 ID:JXeLKdev
>>87
なんにもできないじゃないかw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:32:16 ID:7H55qxQb
>>87
Hi-MDフォーマットで録音したものは、MACに吸い上げられる、って言うことじゃないの?
でもそのうちMACからHI-MDへの転送も対応してくれそうな悪寒。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:56:33 ID:Zg5u4s6n
VAIO買えってこった
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:09:42 ID:DxffGTWl
マカーうざい
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 03:09:18 ID:KOJM4At2
RH1からMacへの転送はできる。
MacからRH1への転送はできない。
でも、そのうちバージョンアップしてできるようになるんじゃない?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 09:45:15 ID:qUFze5qU
>>92
アポーが絶対許さないだろうな

iTunesがHi-MDに対応するなんて考えられる?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:01:07 ID:qJdRYY8b
自意識過剰な林檎厨乙
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:33:57 ID:6WZiO8xt
RH10、いままでイヤホンでしか聞いてなかったけど
光入力のPCM音源をそれなりのヘッドホンで聞くと
CDプレーヤーと同じくらいの音質で、けっこう驚いた。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:09:40 ID:a0rBRGuB
>>93
どっからどう考えても考えられねーよ!!ってか無理だよ!!
なんでHi-MDへの転送にiTunes使うんだよ…。SONY製品がMacに対応したからって反応しすぎ。

>>95
まさか入力中の音そのまま聞いてたりして。
NH1やRH1からすればRH10はオモチャらしい。
残留ノイズは皆無だってさ。早くRH1欲しい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:15:22 ID:CpJgGK1i
RH1も残留ノイズ無いの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:25:52 ID:1Vsq8+O9
>>97
まだ発売されてないのに音の質問するのはヤボだと思ったりしない?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:32:49 ID:CpJgGK1i
>>97
質問というより、>>96
>NH1やRH1からすればRH10はオモチャらしい。
に突っ込み入れたかっただけ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:33:19 ID:KNJ2tiC1
>>98
それも判るが、気持ちはわかる。NH1の正常進化なら、残留ノイズはほとんど無いと思うとしか
現状では書けないけど、自分が買いたいと思う商品の情報は出来るだけ得たいと思うのは
自然なことだろうし。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:33:52 ID:CpJgGK1i
アンカミスorz
>>98
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:36:59 ID:2KH5qh1u
IDがGK
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:38:20 ID:CpJgGK1i
そうですが何か?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:17:08 ID:a0rBRGuB
>>96
HDデジアンとか
大容量カップリングコンデンサとか(意味は知らね)積んでおいてRH10より音が悪いってことはないかなと。
ちなみに〇〇.comとかではちゃんと
「もちろん聞いてみないと分かりませんが」
って書いてる。(じゃあ何故ここで書かないって話になるけど)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:20:54 ID:CLHExnUc
他社の機種が出ない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:28:44 ID:FvPAWT1L
「MACへの対応」ってのは、wavファイルの保存を目指したものであって、
「ATRACをMACで」というものではない。
10793:2006/04/03(月) 13:08:36 ID:qUFze5qU
>>96
おいおい誤解しないでよ
俺はOSXのゴリ押しあたりから嫌気がさしてアンチになってる(でもMac「も」使い続けてはいる)
ただの古マカーだよ

アポーはiTunes+いPodの脅威になりそうなものがあればフェアじゃない方法を使って攻撃する
例えば、SONYがMac→Hi-MDへの転送を可能にしようとすれば、たぶんOS側の特許だとか
著作権を盾にとってそれを許さないだろう、ってことを言いたかっただけ

SONYがそれなりの金額を貢いで、iTunesでHi-MD対応してもらうしか道はないんじゃないか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:14:41 ID:KNJ2tiC1
iTunesに関しては、他のmp3プレーヤーで使えないと言う部分が槍玉に挙げられているから、
対応する可能性は0ではないと思うね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:17:15 ID:WQqKdOGN
話が盛り上がってるところすまんがSSの曲名検索であまりに感動したんで聞いてくれ。
前にSSで既にタイトル無しで録音されている曲名まで付けてくれるというのでほんまかいなとテストしてみた。アルバム全体などで無くても1曲だけでも検索してくれるのね。凄いわこれ。
たまたまインターネットラジオ(Radio365)でmp3-64kproのストリーミングラジオをPCで聴いていたのでPCのアナログ音声出力をRH10のアナログ入力に入れてHi-LP録音で数曲録音してみた。
Radio365は歌手と曲名を表示しているので答え合わせ出来るようにメモした。
1. アニメの局でかかっていた Friction Junction YUUKAの nowher
2. 演歌の局 で  大城バネサ 夢が咲くまで
3. J-Popの局で もんた&Brsの ダンシングオールナイト
この3曲(3.以外は俺の知らないジャンルで聴いたことも無い曲)をRH10からSS3.4に転送して検索かけたら3つともバッチリ正解がでたよ。1.は何種類もアルバムが出てきたけどこの曲はどれにも入っている。

ラジオをアナログ録音したもので検索できるとは凄いよこの機能。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:35:53 ID:a0rBRGuB
>>107
Blu-ray対応に金をとるのと同じですね。

他の、例えばRioのプレーヤーに転送出来るようになる可能性はあっても、SONYの場合MP3も保護かけないと再生できないから、わざわざ対応させるってことはない気がする。

自分のOSを持つ会社は最強です。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:56:53 ID:KNJ2tiC1
>>109
すごいな。コピペさせてくれ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:08:14 ID:3OSnceGv
>>107
>アポーはiTunes+いPodの脅威になりそうなものがあれば
>フェアじゃない方法を使って攻撃する

WBCの審判もそうだったよな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:12:05 ID:KNJ2tiC1
>>112
先輩格のアップルレコードとまだ揉めてるしねぇ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:15:01 ID:i4ZHpkwN
>>84
sonyが単品オーディオコンポから撤退している、こんな世の中じゃ……
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:16:32 ID:gEfICZWL
>>104
カタログスペックに釣られなさんな。

どんなパーツを使っていようが、聞かなきゃオーディオの出来なんて判断できん。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:21:11 ID:Dx9l4oiK
>>107
ソニーがRH1をどう位置づけているか完全に誤解しているなあ。
プレイヤーとしての普及よりも生録を重視したのがRH1。わかんないかなあ?

Macへのwav吸い出しが可能になったのも、音楽製作でMacが多用されることを
承知した上での対応だろう。こうした用途でATRACは必要とされていない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:21:32 ID:qJdRYY8b
今までと比べればいささか高級志向とはいえ、4万程度の機器に
デジタルアンプの演算性能による音質の差を覆すチューニングが施されてるとでも?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:46:18 ID:dqUJLv5i
>>116
誤解しているのはオマエもだと思うよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:48:55 ID:CpJgGK1i
>>118
オマエの考えが聞きたい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:56:42 ID:iWbqXbCI
RH10案外いいよ。
確かにヘッドフォン使うと音がかわる。
普段はオーディオテクニカのカナル型イヤフォンで聞いてる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:50:48 ID:PqaEmdE2
RH10は音が悪いなんてのは誤解で、「NH1と比べたら」ってことが
徐々に誇大表現になってったんじゃないかと。
世の中のポータブルを見渡せば、RH10でも十分いい音だと思うけどね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:57:17 ID:PqaEmdE2

今日こんなヘッドホン発表されたね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060403/sony.htm

これとRH1の組み合わせで速く聞いてみたいぃぃぃ。
123ジャッカー:2006/04/03(月) 16:02:04 ID:BvPWT9mX
なんと! 待望の夢が叶う時が遂にやって来たのだ!!
  _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___ 
 |焼||眞| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |酎||露|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   | 
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ 
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |  
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄  
      | ___ i ̄
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060403/sony.htm
Hi−MDウオークマンMZ−RH10などを使って聴いて下さい。 きっと感動しますよ。
           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|    驚きますた
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \
124ジャッカー:2006/04/03(月) 16:03:54 ID:BvPWT9mX
ソニーは、業務用スタジオモニターヘッドフォン「MDR-CD900ST」で培った技術を投入したという耳栓型インナーイヤフォン「MDR-EX90SL」を5月10日に発売する。
価格は12,390円
  _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___ 
 |焼||眞| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |酎||露|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   | 
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ 
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |  
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄  
      | ___ i ̄
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060403/sony.htm
Hi−MDウオークマンMZ−RH10などを使って聴いて下さい。 きっと感動しますよ。
           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|    驚きますた
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:04:39 ID:PqaEmdE2
だからジャッカーやめれって・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:20:32 ID:8EKwJB5+
>>109
ちょwwwww単なるウソのコピペネタだと思ってたのにwww
マジで検索できるwwwww
なになに?國府田マリ子?大切に思えるものが一緒ならいいよね??

アニソンだったのかよorz
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:24:15 ID:/1CBSDRC
>>109
波形分析はどれくらい時間かかるの?
CPUとメモリ容量も合わせて教えてくれるとありがたい
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:26:17 ID:KNJ2tiC1
>>126
アニソンを馬鹿にする無かれ。
B'zだってラルクだって歌ってるぞ。まぁタイアップだけどな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:32:31 ID:3066/6j5
>>70
まさかMOになるなんてことはないよね?
130a0rBRGuB:2006/04/03(月) 16:40:41 ID:a0rBRGuB
僕のせいでややこしくなりました…m(__)m

主観ではRH10はA608と比較するとノイズは少ないが臨場感には欠ける。(A60Xも音質が良い方だと思う。)
そしてNH1(HDデジアン)はRH10より音質がいいという意見が多い。

僕はRH1はNH1の後継機で、更に高音質を目指している。そうだとすればRH10と比べればかなり高音質なんじゃないかと期待してます。

あと、qUFze5qUさんをHi-MDを知らないPod信者だと思って無駄に熱くなってしまいました。失礼しました。

>>126
論外。
ラジオ「水樹奈々スマイルギャング」をHi-MDに録音して声優の芸の多さに驚くがよい!!
そして放送中に流れた曲情報を取り寄せて検索にかけ、
「ハッ?声優のくせにオリコン2位?武道館ライブ2回?と驚くがよい!!」

以上。失礼しました。
131109:2006/04/03(月) 16:41:04 ID:WQqKdOGN
>>127
10秒もかからないよ、ほんの数秒。普通にCDDBでアルバム検索して出てくるのと変わらない。
どういうロジック使ってんだろうね。
古いノートLibrettoの256MBでやってもあっという間。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:44:55 ID:BpGPKJnX
>>131
すごいな、俺の場合はVaioRa52でやるとリスト表示が出るまで20秒はかかる。
アルバム丸ごと解析だと一瞬固まって表示されるまで1分弱になる。

何が違うんだ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:48:11 ID:BpGPKJnX
ちなみに解析に利用したのは
WMAlossless

WAVやMP3とかAtracだったら早いのかな?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:48:34 ID:44cqbVi0
昔貰った非売品のコカコーラCMソング集をmp3にしてあったので、検索に掛けたら
6割以上曲のタイトルが付いた。すごいねこれ!!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:03:40 ID:ZqLmcs1x
すごいねって、Music IDの機能なんて数年前からあるじゃん。gigabeatの付属
ソフトにだって1年前から付いてる
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:05:44 ID:44cqbVi0
>>135
はいはい薀蓄語ってろよ。お前が作ったわけでもないのにw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:09:42 ID:qUFze5qU
>>116
音楽製作の現場で、Macがいっぱいあるような環境にはMD取り込める装置も普通はある
そもそもRH1って、制作現場で必要とされるたぐいの機械じゃないでしょ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:10:46 ID:ZqLmcs1x
うん、作ったのはGracenote社。CDDBの会社と同じ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:14:07 ID:44cqbVi0
>>138
検索するときCDDBと同じくその会社のロゴが出るしね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:21:57 ID:BpGPKJnX
>>135
MP3限定じゃなかった?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:27:25 ID:8EKwJB5+
>>130
いや、おれもアニソンは詳しくない割に好きなんだが、なぜこうも好きになる歌がアニソン
ばかりなのか?w というか、声優の歌う歌が多い。そこら辺の歌手よりも情感込めて
唄えてるような気がする。真綾とかかないみかとかw

水樹奈々スマイルギャング・・・今度聞いてみるよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:54:05 ID:a0rBRGuB
>>141
最近、書き込みする人っていい人ばかりなのに気付いた…。
早とちりばっかだな…(反省)

アーティスト系の声優さんがMステとか出れば普通に上位を占めれると思う。僕も声優さんが出てるアニメ等は興味ないですが歌は好き。実際、いい曲多いと思います。A608はほとんど声優さんで占められてます。なんの主題歌かとかは知らないですが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:10:06 ID:CpJgGK1i
曲の検索、1曲ならすぐロゴが出てきてくれるけど、
アルバムだと20秒かかるなぁ。@CeleronD2.8GHz,512MB
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:21:28 ID:WmerRZDB
>>141
曲についても同じようなことがいえるんだよね。
すごくいいメロディやアレンジの曲が多いんだよ。
有名アーティストのタイアップばかりじゃなくてね。
1発で気に入ってもらえないとダメだから、相当練られてる気がする。

この前なんか、アニマル横丁見てたら、エンディングなんかもう
ちょっと歌詞を変えればJ-POPで通用するような曲だし。

ちょっと前までBSデジタルラジオでアニソンの番組を聞いていたんだけど、
いまどきのJ-POPがつまらん曲が多いと思い知らされたよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:37:25 ID:I7c4czlc
そろそろ専門板向けの話題になってきたな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:41:05 ID:WmerRZDB
>>145
そういうことを言い出す香具師が出る頃に話が終わる件。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:57:07 ID:a0rBRGuB
っと言うわけでHi-MDですが、例えば一枚のMDに30分のラジオを録音、編集して前後の余白削除。また録音して前後削除…って続けてるうちに、録音中勝手にトラックマークが付いて間の0.5秒くらい間が空くことありませんか?
恐らく、書き込める領域が飛び飛びになってレンズが焦点合わせるのが間に合ってないんだと思いますが。(断片化?)
何か対策等ないでしょうか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:58:27 ID:WmerRZDB
バックアップして初期化
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:58:58 ID:MvXra9ZD
RH1のケースが気になる
カセットウォークマンにあったぴっちり系のウレタン?(素材が分かりません)だったらいいなぁ
単なる袋だったらしぼむ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:21:47 ID:a0rBRGuB
>>148
やはり一枚のディスクじゃ仕方ないんですかね。
今はSonicStageの保護緩くなってバックアップ等楽になりましたが。
RH1の駆動音や反応の速さが気になります。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:20:04 ID:HFC5i8Zp
SonicStageの保護が緩くなったけど、今でも
PCから取り込んだ音楽にはトラックマークを付けられないよね?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:27:43 ID:a0rBRGuB
そうですね。「Hi-MDで録音したファイル」というくくりで自由に移動や編集が出来ればいいんですが。生録とか大切なデータは特に。
今後のSonicStageに期待です。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:42:54 ID:v1Pb3Kgw
>90
VAIOが一番駄目
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:03:15 ID:Zg5u4s6n
>>153
じゃLenovoでも買っとけ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:10:29 ID:4wWuGUXt
>154
VAIOよりはいいかもなwいやマジで
VAIO相性悪すぎ。散々な目にあったし
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:28:59 ID:5gHAJndV
自分のPCスキルの無さを棚に上げて
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:51:11 ID:qlLIRvRR
↑信者乙

お前はあのVAIOだけ不具合祭を知らないのか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:04:07 ID:AMMzwQjQ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060403/dal230.htm

オイオイ、今回の目玉の従来MDの曲転送を何でテストしないんデスカ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:29:01 ID:2Yhg8oOM
SR信者だから言わせてもらう

不具合祭て何?ヒンジクター?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:30:57 ID:F+dynsUE
VAIOに以前のSonicStage入れるとDVDが一部読めなくなるとか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:31:47 ID:sKoO23ev
起動しなくなるとか?
162ジャッカー:2006/04/04(火) 02:11:43 ID:/TTOPgHm
早く買いたい
┏┓                  ┏━━━━━━━━━━━┓                  ┏┓
┃┗┓              ┏┛                 ┗┓              ┏┛┃
┃  ┗┓          ┏┛                     ┗┓          ┏┛  ┃
┃    ┗┓      ┏┛                        ┗┓      ┏┛    ┃
┃      ┗┓  ┏┛                            ┗┓  ┏┛      ┃
┗┓      ┗━┫  ┏━━━━━━┓  ┏━━━━━━┓  ┣━┛      ┏┛
  ┗┓        ┃  ┗┓        ┏┛  ┗┓        ┏┛  ┃        ┏┛
    ┗┓      ┃    ┗┓    ┏┛      ┗┓    ┏┛    ┃      ┏┛
      ┗┓    ┃      ┗┓┏┛          ┗┓┏┛      ┃    ┏┛
        ┗━━┫        ┗┛              ┗┛        ┣━━┛
              ┗┓            ┏┳┳┳┓            ┏┛
                ┗┓          ┃┃┃┃┃          ┏┛   
                  ┗┓        ┃┃┃┃┃        ┏┛
                    ┗┓      ┻┻┻┻┻      ┏┛
                ┗━━━━━━━━━━━┛
┏┓                  ┏━━━━━━━━━━━┓                  ┏┓
┃┗┓              ┏┛                 ┗┓              ┏┛┃
┃  ┗┓          ┏┛                     ┗┓          ┏┛  ┃
┃    ┗┓      ┏┛                        ┗┓      ┏┛    ┃
┃      ┗┓  ┏┛                            ┗┓  ┏┛      ┃
┗┓      ┗━┫  ┏━━━━━━┓  ┏━━━━━━┓  ┣━┛      ┏┛
  ┗┓        ┃  ┗┓        ┏┛  ┗┓        ┏┛  ┃        ┏┛
    ┗┓      ┃    ┗┓    ┏┛      ┗┓    ┏┛    ┃      ┏┛
      ┗┓    ┃      ┗┓┏┛          ┗┓┏┛      ┃    ┏┛
        ┗━━┫        ┗┛              ┗┛        ┣━━┛
              ┗┓            ┏┳┳┳┓            ┏┛
                ┗┓          ┃┃┃┃┃          ┏┛   
                  ┗┓        ┃┃┃┃┃        ┏┛
                    ┗┓      ┻┻┻┻┻      ┏┛
                ┗━━━━━━━━━━━┛
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 03:31:57 ID:DTmkZvTa
マモノあつかいですか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 03:42:57 ID:nrwIq4Bz
仕事で使うわけじゃないから不具合なんてどんとこいだ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 04:02:42 ID:btMmraRM
>>158
のサイトに、データストレージとして使用する際に、
>なお、Hi-MDではなくMDフォーマットのメディアを入れた場合には、
>そもそもドライブとして現れてこないようだ。
とあるけど、うちではそんなことはない。
単なるMDディスク入れてデータストレージとして使ってる。

>>109
に感化されて自分もエアチェックした曲のデータベース検索やってみた。
ヒットした。
すごいなこれ。
ちなみにプリンスの「ブラック・スウェット」。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 04:12:25 ID:s+ICdQeB
単なるMDいれるとHi-MDフォーマットを勝手にやってくれてるからストレージとしてつかえるわけだけど。
MDフォーマットじゃ無理でしょ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 07:17:36 ID:x2tVigmw
自動でHi-MDフォーマットされてストレージとして認識されるのは
ブランクMDのときで、既にMDSP録音されてる場合は認識されないっ
てことでしょ。(SSで転送はできるが)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 08:11:26 ID:+6RDlaVJ
>>158
なんだかオラ、wktkしてきたぞ!


>このディスプレイには、曲名情報などが表示できるほか、
>ステレオのスペアナ表示ができたり、
>録音時には、レベルメーターとして動作するなど、便利に使える。

>今回はこれもセットで借りることができたので、接続して使ってみたが、音質なかなか良好。
>16bit/44.1kHzではあるが、24bitか? と感じるほど微細な音までキレイに拾うことができる。

>PCMの場合、80分メディアに約28分、1GBメディアなら約1時間34分録音することが可能だ。

>For Musicの場合、リミッタが効いて、
>ライブや楽器演奏などを歪むことなく録音することが可能になっている。

>なお、録音時のバッテリ寿命もかなり長い。
>フォーマットによって異なるが、1GBメディアを使った場合、
>PCM録音なら約6時間、Hi-LPなら約10.5時間可能となっている。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 09:21:01 ID:vu96E8kn
第230回:リニアPCMの編集やMac対応で使い勝手が向上
〜 Hi-MDの存在意義を訴える「MZ-RH1」 〜

タイトルが後ろ向きやね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 09:58:34 ID:XQW7zLXY
つうかフジケンのレビューは信頼性0。DTM板では常識
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 09:59:52 ID:tdHE3+Od
彼しかHi-MDを取り上げてくれないのに、冷たい仕打ちだな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 10:07:09 ID:tfE1DMSS
藤本よりスタパの提灯レビューの方がマシ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:04:16 ID:u/EMBd0O
>>172
スタパは確かに提灯だけど、間違いなく本人がMD好きなので問題ないと思うぞ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:09:59 ID:tdHE3+Od BE:122919146-
スタパはなあ。


たくさん好きなものがあるうちの、ひとつだからなあ。
飽きるの早いし。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:38:01 ID:+6RDlaVJ
藤本はまだ専門家って気がするが、
スタバは只のミーハーな素人の提灯持ちでしかないしな


スタバ使うぐらいなら伊集院の方が100倍マシ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:40:02 ID:ljLubca4
>>174
すたぱは昨日いじったものをもう忘れてるタイプだからあまりアテにできんw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:40:51 ID:ljLubca4
>>175
そこで山田五郎ですよw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:46:01 ID:isaAY1hX
藤本のどこが専門家だ!
誰も教育してくれなかった無知なエセ業界人。
音の良し悪しがわからないので、毎度毎度のスイープ(正弦波単信号)かけて周波数特性はこうだとか、
出力を入力に戻して、S/Nはこうだとか、何見てるか考えてもいないド素人の静特性測定のみ。
静特性だけで音の良し悪しなんて語れるもんじゃないが、静特性すらまともに見れていないよ、あの人は。

スタパの方がそういうまがい物の評価行わないだけ数倍まとも。

伊集院はすぐ感情論に走るからだめ。っていうか脊髄反射のバカじゃんあいつ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:48:39 ID:isaAY1hX
だいたい「人間の聴感をいかにだますか」という点でアルゴリズムを競っている圧縮コーデックを評価するのに、
なんで、圧縮をスルーする正弦波単信号で評価するんだ、あいつは?
誰か止めてくれ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:05:36 ID:WmvtC9lt
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0604/03/news023_2.html
>むしろ、いまだにMDを使っているような、
>iPodなどが浸透していない若年層をターゲットにしているとしたら、

ひどい書き方・・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:06:31 ID:Fy5sKQb1
市場の評価。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:10:08 ID:lvVVkU6v
MD使っててもLISMOは要りませんけどね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:33:43 ID:WDqF9agm
>>180
まあその辺りは仕方ないだろ。MDはもう時代の潮流に乗ってないし。
「i podが浸透していない若年層がターゲットなら」というのも違うと思うけどな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:34:35 ID:isaAY1hX
>>182 同意。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:03:11 ID:GzemCa+w
今日稲毛のサトームセンでアウトレット扱いのNH1が14800円で
売っていたから買ってきたけれど、店員が箱に貼ってあった
「展示品」の紙を停めていたセロテープを剥がす時に、
一緒に箱の黒い表面部も剥がしやがった……。
梱包品の確認もとろ臭かったし、「商品」じゃなくて
「店員」がはずれだったよ……('A`)
これ、箱の交換ってできるかな?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:05:44 ID:WDqF9agm
>>185
箱なんて劣化品だし、保証外だろ。
箱自体が壊れたわけじゃないし細かすぎ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:09:21 ID:GL9ATMyW
>>180
ケータイヘビーユーザとMDユーザのプロファイルの共通点として、
PCを使いこなせていない、Jpopを好むという点はあるからな。

ならばケータイ屋がMDを草刈り場に選ぶのもやむをえまい。専用の
プレーヤと競合しても勝てないのを承知した上でニッチを狙う弱者の戦略だろう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:12:11 ID:shVIgeSp
>>185
アウトレット(outlet)とは、もともとは(水・煙などの)出口・はけ口、または電気の
ソケット・コンセントという意味。流通業界ではブランド・メーカーの衣料品や
アクセサリーなどの、流行遅れの商品や売れ残った商品、多少傷の付いた商品
(いわゆる「半端もの」「訳あり品」)などを販売する「在庫処分店」を主に意味する。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:12:42 ID:lvVVkU6v
>>186
箱の表面を剥がさずにテープだけ剥がすのって難しいし
商品が壊れたわけではないですからね アウトレットだし
>>187
ケータイでMDに勝てるのは「手軽さ」くらいしかないかと
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:12:55 ID:sgHRyBgO
>>185
14800円ならそれでも儲けもんだよ。
箱なしだったと思っても1万円はお釣りが来る。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:14:53 ID:btMmraRM
私パソコンふっつうに使ってるけどなあ。
ポータブルで聞く、据え置きで聞く、パソコンでDLしたのを聞く、レンタルしたのを聞く、
など音楽を聞くシーンを何パターンも想像し、
かつ、起こりうる「困った場面」「行き詰まった場面」で
障害を簡単にとりのぞけるものにしようと選びに選んで、Hi-MDに到達したんだけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:16:51 ID:btMmraRM
>185
嫌な店員に当たったね。
箱の交換は難しいだろうけど、一言「申し訳ありません」と言ってくれればねえ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:27:29 ID:sgHRyBgO
そういうときは「あ!!!!!」とでかい声を出しましょう。かなり対応が変わる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:44:05 ID:/yE1sGvB BE:276566696-
>>191
Hi-MDのユーザ層とMDユーザ層は全然違うと思うよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:52:05 ID:tfE1DMSS
HDD-DAP(石鹸箱を除く)を持ってる上でHi-MDも持ってる奴は多いと思う。
用途は必ずしも被らないし。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:09:34 ID:DfC4ZKdE
オレも外箱とっとく派だから結構うるさいなそういうの
パッケージもまた所有欲を満たすひとつのアイテムの感覚なんだよね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:11:35 ID:/dvlyHYS
こだわりさんなら、アウトレット買うのはやめなされ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:45:13 ID:l/fndb/p
つーかアウトレットとかどうかじゃなくて
店員がはがす時に無頓着だったことがだめだめなんだろ。

199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:48:30 ID:l/fndb/p
つまり店頭で買おうと思ったときは
まだテープがはがされていなかった
=まだ箱も美品だった。

買うと決めてからテープはがされて傷物にされた。
=傷物になった。つまり買おうと思ったときと同じものではなくなった。


おれならさっき買おうとしたのと
もはや同じものでないから買わない
といって店を出るな。まじめな話。


200こだわりさん:2006/04/05(水) 00:52:56 ID:ZEzdOzt6
展示品を出すために開封された後、テープで乱雑に止められた箱なんて
その時点でもうキズモノだよ…
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:03:19 ID:4jWYK6hv
>>199
「展示品」の紙が付いたままが良いならそう言えば良いだろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:06:25 ID:zFYydcH0
というかそこまで気にする人が展示品に手を出すこと自体根本的に間違ってるだろ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:08:54 ID:ZEzdOzt6
そうね♪
>>186に戻ったね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:33:20 ID:48akmk4Q

   ちょっとここ通りますね・・・

         _r"`} , -、
       ,r'´   ` ,r-,) ,r '´ ̄`丶、
      _/      ,/ ',゛ ./       ヽ
     (_      |  ノ |         |
      `゙ー-、  |  ヽ ヽ        !
     /`丶、/   丿  ', |   ヶ、  ノ
    `丶、 `丶{_,、 ∨    |  ̄
     ゙-'i´`丶、   `,r     ,'
       ヽ、  `丶/    ノ
        _/  __   ヶ-'´
       {___/     > /  ) ) ) )
205ジャッカー:2006/04/05(水) 02:33:31 ID:d8m/PjMF
14800円のNH1かぁ  安くていいな〜  箱がなくても俺なら買うぜ!!
┏┓                  ┏━━━━━━━━━━━┓                  ┏┓
┃┗┓              ┏┛                 ┗┓              ┏┛┃
┃  ┗┓          ┏┛                     ┗┓          ┏┛  ┃
┃    ┗┓      ┏┛                        ┗┓      ┏┛    ┃
┃      ┗┓  ┏┛                            ┗┓  ┏┛      ┃
┗┓      ┗━┫  ┏━━━━━━┓  ┏━━━━━━┓  ┣━┛      ┏┛
  ┗┓        ┃  ┗┓        ┏┛  ┗┓        ┏┛  ┃        ┏┛
    ┗┓      ┃    ┗┓    ┏┛      ┗┓    ┏┛    ┃      ┏┛
      ┗┓    ┃      ┗┓┏┛          ┗┓┏┛      ┃    ┏┛
        ┗━━┫        ┗┛              ┗┛        ┣━━┛
              ┗┓            ┏┳┳┳┓            ┏┛
                ┗┓          ┃┃┃┃┃          ┏┛   
                  ┗┓        ┃┃┃┃┃        ┏┛
                    ┗┓      ┻┻┻┻┻      ┏┛
                ┗━━━━━━━━━━━┛
┏┓                  ┏━━━━━━━━━━━┓                  ┏┓
┃┗┓              ┏┛                 ┗┓              ┏┛┃
┃  ┗┓          ┏┛                     ┗┓          ┏┛  ┃
┃    ┗┓      ┏┛                        ┗┓      ┏┛    ┃
┃      ┗┓  ┏┛                            ┗┓  ┏┛      ┃
┗┓      ┗━┫  ┏━━━━━━┓  ┏━━━━━━┓  ┣━┛      ┏┛
  ┗┓        ┃  ┗┓        ┏┛  ┗┓        ┏┛  ┃        ┏┛
    ┗┓      ┃    ┗┓    ┏┛      ┗┓    ┏┛    ┃      ┏┛
      ┗┓    ┃      ┗┓┏┛          ┗┓┏┛      ┃    ┏┛
        ┗━━┫        ┗┛              ┗┛        ┣━━┛
              ┗┓            ┏┳┳┳┓            ┏┛
                ┗┓          ┃┃┃┃┃          ┏┛   
                  ┗┓        ┃┃┃┃┃        ┏┛
                    ┗┓      ┻┻┻┻┻      ┏┛
                ┗━━━━━━━━━━━┛
206ジャッカー:2006/04/05(水) 02:37:21 ID:d8m/PjMF
http://japanese.engadget.com/2006/04/03/sony-ce-p/
とうとうソニーもカラー液晶に  RH1の次のモデルはカラー液晶?
┏┓                  ┏━━━━━━━━━━━┓                  ┏┓
┃┗┓              ┏┛                 ┗┓              ┏┛┃
┃  ┗┓          ┏┛                     ┗┓          ┏┛  ┃
┃    ┗┓      ┏┛                        ┗┓      ┏┛    ┃
┃      ┗┓  ┏┛                            ┗┓  ┏┛      ┃
┗┓      ┗━┫  ┏━━━━━━┓  ┏━━━━━━┓  ┣━┛      ┏┛
  ┗┓        ┃  ┗┓        ┏┛  ┗┓        ┏┛  ┃        ┏┛
    ┗┓      ┃    ┗┓    ┏┛      ┗┓    ┏┛    ┃      ┏┛
      ┗┓    ┃      ┗┓┏┛          ┗┓┏┛      ┃    ┏┛
        ┗━━┫        ┗┛              ┗┛        ┣━━┛
              ┗┓            ┏┳┳┳┓            ┏┛
                ┗┓          ┃┃┃┃┃          ┏┛   
                  ┗┓        ┃┃┃┃┃        ┏┛
                    ┗┓      ┻┻┻┻┻      ┏┛
                ┗━━━━━━━━━━━┛
┏┓                  ┏━━━━━━━━━━━┓                  ┏┓
┃┗┓              ┏┛                 ┗┓              ┏┛┃
┃  ┗┓          ┏┛                     ┗┓          ┏┛  ┃
┃    ┗┓      ┏┛                        ┗┓      ┏┛    ┃
┃      ┗┓  ┏┛                            ┗┓  ┏┛      ┃
┗┓      ┗━┫  ┏━━━━━━┓  ┏━━━━━━┓  ┣━┛      ┏┛
  ┗┓        ┃  ┗┓        ┏┛  ┗┓        ┏┛  ┃        ┏┛
    ┗┓      ┃    ┗┓    ┏┛      ┗┓    ┏┛    ┃      ┏┛
      ┗┓    ┃      ┗┓┏┛          ┗┓┏┛      ┃    ┏┛
        ┗━━┫        ┗┛              ┗┛        ┣━━┛
              ┗┓            ┏┳┳┳┓            ┏┛
                ┗┓          ┃┃┃┃┃          ┏┛   
                  ┗┓        ┃┃┃┃┃        ┏┛
                    ┗┓      ┻┻┻┻┻      ┏┛
                ┗━━━━━━━━━━━┛
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 06:25:29 ID:ChCjdDTF
カラー液晶モデルすでにありますけど。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 06:34:14 ID:GfNe+aX8
>>206
謝れ!MZ-DH10Pに謝れ!

そういやVaio Pocketもカラー液晶だったね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 06:37:55 ID:PQNMEK1V
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>弱化ー☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 06:39:01 ID:PQNMEK1V
                        \          /
             , - ―ャ               >>ジャッカー _
              ノ -― -弋      -―    ̄ ,           ̄
           r 、イ_,        ゝ          /     l   \
          くノ='‐'--、__.l、| 〈        , ーr、      |     \
          ,ri´_,_-ッ'´:::-:::)´        /ュノノ       |       \
      ,r'´::::::T:::/::-:、/  _ ,,.. n-‐'゙)´,イ       |
      (::::::::/::::{:::::::::::::{: -'´   ,!j-‐'゙¨´         |
        {二Zニニス::::::::__〉-_‐ '´
     ,rく_,ん'  / ' 弋::r'゙ _j)
     ヽ;;;;;;/ ̄7_/ィ'´  ̄`'゙
       ゙7     /‐'´
      /   /
     / / /
    ,/  /
  /  /


211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 06:39:36 ID:PQNMEK1V
       . ・   
         .    
           >>ジャッカー      . * .
       .  *   \\     
             .     
         ・  .        
                  .        _ ,.... -‐‐
                     ,...- ' ゙゙
                   , '´ヽ ヽ    _/
                /   j´  `'ー、_ j
                /  /`´      !ノ
             /  '!.j
            ,!'   `'

212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 07:17:46 ID:zj8s3SNi
>>189
剥がれ易いかどうかは箱表面の材質にもよると思う。
シャープのような表面がまんまダンボールのような感じなのは
テープを綺麗に剥がすのはむずかしいけれど、ソニーのような
一般的な(?)色つきの表面のは、よほどテープがきっちりと
貼られていない限りは、かなり慎重に行けば綺麗に剥がせるし、
万一表面紙を巻き込んだ場合でも被害は最小限に済む。

>>190
まあ、NH1クラスならね。運賃が往復で千円を超えたけれど
それでも2万円を大きく下回るし。

>>193
そうそれ。
俺もその時わざとらしく「あっ」と言おうかと思ったんだが、
それだけの度胸は俺には無かった。

>>198-199
そう、俺が言いたいのはつまりそういう事だったんだよ。

>>201
ちなみに、剥がれ度合いは1〜1.5cm四方が2箇所と小さい剥がれが1箇所。
まさか店員があそこまで盛大に表面を剥がしてくれるとは思わなかったんで…。

>>202
でもさ、買うときになって綺麗だったのがいきなり破損されるとへこむと思わん?
自分でやったミスなら文句の言いようが無いしまだ諦めがつくけれど。
「展示品」ってのは通常「本体のみ」が展示されていて、それを梱包する物は
よほどの経年劣化とかぞんざいな扱いとかが無ければ、箱を陳列なんてしないから
それほど傷つかないんだし。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 07:36:46 ID:qlUgXZBc
(;´∀`) 1〜1.5cm四方が2箇所と小さい剥がれが1箇所が盛大・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:37:26 ID:uzXD16IW
>>212
そういう細かいこと言う奴がアウトレットとか展示品を買うのがそもそも間違ってる
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:20:57 ID:7qtfMAZs
中身が壊れてるとか、傷物になってるわけでもないのに、
たかだか箱ぐらいでみみっちーな
そんな細かいことばっか言ってるからヲタ臭くなるんだよ
そこまでこだわるなら、購入時に「テープを剥がすのは慎重にしてくれ」って頼めよ
店頭で言うほどの度胸もなく、こんなところでグタグタと・・・ヲタ臭さ全開だぞ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:37:57 ID:itV226aK
箱飾るの?
今まで買ったやつも全部埃かぶらないように丁寧にとってあるの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:40:26 ID:C1dl58WJ
まぁー綺麗なほうがいいけどな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:04:30 ID:uzXD16IW
>>215
「自分で剥がしますからそのままでいいです」

なぜこの一言がいえないのかなー
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:13:22 ID:50ejr0OG
機能まで3.98レベルだったのが3.5まで来てるよー

ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20607010134
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:21:28 ID:RdmrJ8In
>>216
そう追求しなさんな。転売目的な奴にとっては深刻なんだよw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:52:03 ID:VykDXdnF
自分も在庫処分のRH10買ったとき、箱を見ると何か剥がれたあとがあった。
まあ気にしてない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:23:52 ID:uzXD16IW
>>220
ああ、転売か

ならあの粘着ぶりも納得
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:35:51 ID:m5C+DI7p
テープが貼ってあったのならその時点でもう傷物と思わないとな。
店員がポップ剥がすのにいちいち丁寧に時間かけてくれると思う方が
どうかしてる。
224ジャッカー:2006/04/05(水) 18:38:03 ID:d8m/PjMF
http://forums.minidisc.org/images/mzrh1.jpg
       ,-―――――――――-.
       /               |
      /                |
      /                 |
     l"   ティターン寿司     l
     lー-―――――――――‐---l
    ,'     /   /`,ゝ' ´     ヽ   Y.
.    i    ,'     { {        ヽ   `、
    l    ,イ─- 、.._ ヽ ,, _,.. -─:}   !
.    |  r‐i| ー=ェェ:ゝ ,.∠ィェェ=ー' |r 、.  l
   |  {ト」l|.      : | "    ``: |!トリ  |
.  │  ヽ、|      ;.」_      |'ソ    !  新発売だぜ〜!!
.  │     ヽ     r──ッ    /ノ    |     かっこいいぜ〜!!
    |      lヽ    ̄ ̄     / イ    │
.    !    丶ヾヽ    ~   , ' ノ │   !
    ト.    ミ.ゝ ヽ.____./  /  l   /
    ヽ  ヽ├ ============/イ ,' / , '
     \.   |    ゝ-|||‐ァ'    |ノレ'/
        ` ┤    ヽ.|||ノ    ト,
     __,. -‐'´ゞ:=====|||=====' ' ` ー-
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:44:44 ID:159Nd2mM
楽天ではもう3.2k台に突入してる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:47:23 ID:Onu+e27N BE:143405074-
>>220
決着付いたな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:52:18 ID:dkeHy8TT
今売ってる『DIME』って雑誌で、MZ-RH1の記事が4ページ出てる。
「すっかり忘れさられていたHi-MDの、すき間的魅力を紹介!」だそうでw
「Macには本体録音以外のソースはアップできない」とか詳しく出てる。
シルバーとブラック本体の初出の写真多数。

ソニーの人のコメント出てて、「DAT生産完了の反響の大きさから、
高音質録音のニーズがあると判断して、LPCMレコーディングを最大に
訴求する商品を作った」とのこと。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:15:49 ID:AJ3TsDwW
>>227
その線でなぜデッキを出さないのかと開発者に(ry
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:16:58 ID:DSxCru40
基本的にオーディオコンポの生産から撤退してますんで…
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:39:49 ID:dkeHy8TT
>>228
何でだろうね。多分、
・基本的にポータブルDATの「高音質生録」需要をすくうのが目的だから
・デッキによる高音質録音は、PCが普及してほとんど廃れてしまったから
 (PCを買えば、誰でもCDを非圧縮でリッピングできる)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:22:55 ID:zj8s3SNi
>>220
勘繰りだけでそういう事を言うと荒れる基になるから絶対に止めろ。
それにそんな発言は侮辱以外の何物でもない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:27:05 ID:VykDXdnF
>>231
いやいやその話題が出てなかった流れでそういうこと書くほうが荒れる原因になるんじゃ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:30:28 ID:zj8s3SNi
>>232
このタイミングでそんな事言われても棚上げのように見えるんだがなあ…。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:33:17 ID:snICmjxr
>>233
転売目的なのを当てられて悔しかった?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:41:00 ID:zj8s3SNi
>>234
どうしても人を煽りたいのか、お前。


じゃあ皆に聞くが、同じような状況に立った時に良い気分はしない
という事は絶対に無いと、言い切れるか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:48:05 ID:mJ5EOoP2
べつに良い気分はしないだろうが、ふつうは「あー破れた」程度で済む話。
>>212の粘着ぶりはちょっと異常。ただそれだけの事。
まあ典型的なうるさいマニアの姿だとは思うが。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:49:35 ID:HYdciwmj
>>235
レス見てれば判ると思うが、殆どの奴は「そんなこと気にする方が可笑しい」という
意見だな。

展示品のアウトレットな訳だし、テープが貼ってあるのも判ってたんなら仕方ない
だろ?

いい気分がしないのはお前の勝手だが、ここでぐだぐだ言っても同情するやつは
少ないぞ。
ちょっと煽られただけで逆切れしてるようじゃ荒らしと変わらん。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:56:02 ID:m5C+DI7p
ていうか箱って取っておくものなのか?
俺は初期不良が無いことを確認したらすぐ捨てるんだが…。

買った電気製品の箱全て取っておいたら大変なことにならないか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:56:46 ID:cHsAifjw
多分ご本人なんだろうが、わざわざageて喧嘩腰で何しに来てるんだか
見苦しいよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:09:11 ID:itV226aK
釣りじゃね?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:12:35 ID:1xQXkvzT
>>238
箱は修理に出すときに遭ったほうが便利なものだけは取ってあるよ。
液晶モニターとか、DVDレコとか。
小さい商品は、かさばらないから取ってあるだけだな。
捨てるのはブリスターパックのやつ。
邪魔臭いし。開けるのうざったいからねあれはw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:27:12 ID:2ZS7QBBJ
>>236
うるさいマニアを上客とするしかないのが、Hi-MDの現状だ。
受け入れるしかあるまいに。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:27:14 ID:zj8s3SNi
>>236-237
>>212でも書いたが、アウトレットとはいっても「展示してあった機器」を指すものだろ?
「箱」というある意味アウトレットと縁の無い物まで店員に破損されるのは納得いかんだろ。

>>237
揚げ足取りのような事ではあるが、俺は「切れる」立場であって
「逆切れする」立場ではないだろ。


このスレ見ている皆は、ある程度使った後に何処かで売るなり
誰かに譲るなりを先に意識した場合に箱の有無は考慮しないタチなのか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:30:43 ID:U2BCcOsm
売るとかあり得ないw
そんな乞食じゃないしwあげる前に潰れるしw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:31:00 ID:zj8s3SNi
>>242
iPodユーザーにはこだわりが無いんだな。
iPodらしいと言えばらしいが。
246241:2006/04/05(水) 21:32:07 ID:1xQXkvzT
>>243
俺は特に問題なければ取っておく派。
大きな箱に小さな箱を入れてる。
飾るつもりは無くて、理由は>>241に書いたとおり。

買う時点で現状より悪い状態にされた気持ちはよーく判るよ。

多分、文章でのやりとりだから上のような状況になってるだけで、
オフ会なんかで、集まったときに同じ話をしたら、
「ちょっとこれ見てくれる。さっき買ってきたんだけどさぁ、店員が…」
「うわ!」
「ひで〜。ありえね〜!」
「俺が今から一緒に焼入れに行ってやる!」
「まぁまぁw」
みたいな話で終わるんだろうけどね。

文章は残るから、言葉尻を捕まえて揉め易いよね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:32:12 ID:zA7G6Y+c
とりあえず、これ以上書くならコテハンつけてください
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:33:41 ID:EnwrQry7
売ったり譲ったりするとしても、箱の汚れや傷までは気にしないな。
所詮はその時点で既に中古なんだし。

それはともかく、「たかが箱ごときでガタガタ騒ぐな」というのが素直な感想。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:40:08 ID:XcUQaXLk
48kHz24bit録音とか実装されないかなぁ
1GBディスクに丁度一時間くらい録音できるはず。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:41:29 ID:zj8s3SNi
>>248
「されど箱」なんだよ。
売る側なら売り物に対して極力気配りするのは当然の事。
それはアウトレットでも同じだろ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:43:00 ID:VGAqR/io
京ぽんスレで店に1台しかない京ぽんの在庫品を買って揉めた香具師に比べたら些細な話ではあるなw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:43:14 ID:snICmjxr
>>242
これってうるさいマニアじゃなくてクレーマーでしょ。
買ったものが偶然Hi‐MDだっただけで、
何を買っても箱があれば同じ事言うんじゃないの。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:47:27 ID:7qtfMAZs
何で>>212がウザがられるのかといえば、
購入時に文句を言えば怒りもある程度収まるものを、
その場ではヘタレていたくせに、ここでガタガタ愚痴っているから。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:48:44 ID:XcUQaXLk
つーかそんなに気になるなら今からでも店頭行って返品すりゃいいじゃん。
レシート見せて「友人にプレゼントする予定だったのですが、やはり箱に損傷があるのはちょっと…」とか
そういった感じの適当な理由なら、店員も別にキチガイとかは思わず、受け付けてくれるはず。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:50:40 ID:2ZS7QBBJ BE:153648465-
内弁慶は弁慶のトップエリートだ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:51:19 ID:U2BCcOsm
箱って衝撃から守るだけのもの
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:52:03 ID:VykDXdnF
箱はどうでも良いよ。中身の価値を買ったわけだから。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:55:15 ID:gm7o8OBI
俺が買いに行くから、さっさと返品してこい
259192:2006/04/05(水) 21:57:46 ID:159Nd2mM
私は>>192で同情的な意見を書いたが、>>212では完全にヌルーされた。
店員に繊細な対応を求めるのは道理であり全く正しいが、
だったら自分も他人に対して繊細な対応をしないといかんと思った。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:00:51 ID:zj8s3SNi
>>253
俺はあけすけにものを言う性格じゃないんで。
そういう事を言うあたりお前はそういう性格なのだろうが。

>>254
もう神奈川から千葉の稲毛まで行く気にはなれないっす…。
電車賃の問題もあるし。

>>259
レスを期待していたのなら謝る。ごめん。
…謝っておいてから言うのも失礼だが、揚げ足取りではないよな?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:04:01 ID:Zord45O6
>>…謝っておいてから言うのも失礼だが、揚げ足取りではないよな?

ガキっぽいこと書くなよなー
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:09:15 ID:7qtfMAZs
>>260
いちいちレスしなくていいからもう消えろよ。
ウザがられてるのわかんないかなぁ?空気読め。
つーか、どうしたいわけ?
「それはかわいそうだったねー、よしよし」って言ってもらいたいわけ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:10:33 ID:U2BCcOsm
>260
お前があけすけにものを言う性格だから悪いんだろ
答え出てるじゃん
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:11:06 ID:U2BCcOsm
ミスった。
>260
お前があけすけにものを言う性格じゃないから悪いんだろ
答え出てるじゃん
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:11:53 ID:snICmjxr
>>261
>>ガキっぽいこと書くなよなー

買った時に何も言えずに後でスレに粘着して文句を言う性格だから仕方ないですよー
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:13:30 ID:zj8s3SNi
>>261
非の度合いの問題だろ。
開き直りと何と言ってもかまわないが、俺自身は>>192
レスしなかった事に関しては明らかな非があるとは思わない。
>>260で謝った後だけにますます見苦しいが。
こっちはサービスとしてレスをする訳ではないんだし、
こういういうのはレスをもらうであろう側(>>192)の心象の尺度によるだろう。

>>262
嫌だね。そんな決定権はお前には無い。

>>264
「狙われる側が悪い」のようなアメリカの論理を言われても。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:15:35 ID:itV226aK
>>266
消えたくないのかww
そこまで心に残るなんてかわいそうだったね。悪かったよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:18:02 ID:zj8s3SNi
>>265
ヒント:本音と建前
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:19:49 ID:itV226aK
>>268
ヒント:チラシの裏
まぁ今回は運が悪かったんだよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:21:33 ID:U2BCcOsm
その場ではヘタレていたくせに、ここでガタガタ愚痴っているから。

俺はあけすけにものを言う性格じゃないんで。

答え出てるじゃん

「狙われる側が悪い」のようなアメリカの論理を言われても。

へ?wwお前、日本人か??ww

265:買った時に何も言えずに後でスレに粘着して文句を言う性格だから仕方ないですよー

>>265
ヒント:本音と建前

Σ(゚Д゚;エーッ!
271バレた:2006/04/05(水) 22:23:27 ID:/xzAomwL
∀´>
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:24:58 ID:EnwrQry7
匿名掲示板で愚痴れば腹水も盆に還るのさ。(ぉ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:27:31 ID:mZk7sonr
Hi-MDデッキが出るとしたら転送速度もHDなみになると思う
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:31:22 ID:Gm6f6lRe
どうした、唐突にネタ投下か?


もしかして、クレーマーのせいで殺伐としたスレを
笑いで和ませようとしてくれているのかな♥
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:23:01 ID:zj8s3SNi
>>270
チョンなら

>あけすけにものを言う性格じゃない

なんてまずあり得ない。その場(店)でファビョりだす。

>>271
とりあえず言っとく。
死ね、下等民族が。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:24:02 ID:agNEuhde
>>273 書き込み読み込み速度が原理的に劇遅なMD規格で、んなことあるわけねーだろ馬鹿
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:27:17 ID:pV58gCob
外見がHi-MDプレーヤーで中身がHDD内臓のやつだして欲しい
石鹸箱は嫌だー
Hi-MDってSSの星マークを見ること又はHi-MDから星をつけることってできる?
あと、この曲が何回再生されたとかログ残ったりしないかな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:30:55 ID:VykDXdnF
>>277
確かに。RH10の形で薄型化したHDDプレイヤーなら買うかもしれない。

>Hi-MDってSSの星マークを見ること又はHi-MDから星をつけることってできる?
できないとおもう。


279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:34:35 ID:U2BCcOsm
操作体系とか液晶はDH10P(もちろんカメラなし)でHDDな奴が欲しいなぁ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:34:49 ID:zj8s3SNi
>>277-278
今ふと思ったが、正方形のHDDプレイヤーってまだ無いよな。
HDの上に基盤を持ってくる技術はまだ無いの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:48:15 ID:mufQC6MD
イヤにスレが伸びてると思ったら・・・

はいはい別の話題行こう、別の。
DIMEの4ページ記事読みましたか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:53:53 ID:8UcMVv9y
RH1ソニスタでまだ予約できないのかな、といってもまだ金の
工面出来てないんだけど
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:56:24 ID:U2BCcOsm
>281
読んでません。
詳細を
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:56:43 ID:pV58gCob
>>278
ありがと。つかなくても今度でるやつは買う
まだ発売していないのに価格では35,497円で売るらしいね。
発売日までまだまだ安くなりそうだけど黒欲しいし迷うw

>>280
ギガビートは正方形のプレイヤーはあったよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01308010548

285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:52:15 ID:IqKPOOSP
ちょっとよくわからないんで聞きたいんだが、
ディスクにすでに録音済の曲をPCへWAVで取り込めるという機能、
これはSonicStage3,4の機能なの?
3,4があればRH1でなくてもほかのSonicStageが使えるMD機器でもOKということ?


サイトの説明だと
----------------------------------
2006/02/01

平素は、ソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
圧縮音楽ファイル管理・再生ソフトウェア「SonicStage」の最新版「Ver.3.4」
ダウンロードサービスを提供いたします。
本文の内容をご理解の上、ご利用くださるよう、お願いします。

次の製品をお使いのお客様へのご案内です。

- Hi-MDウォークマン
- Net MDウォークマン
- ネットワークウォークマン
- ATRAC CDウォークマン
- システムステレオ

【SonicStage Ver.3.4の新機能】

2) 録音対応のHi-MD機器やネットワークウォークマンに
マイク入力やライン入力(アナログ)で録音した曲に加え、
ライン入力(デジタル)で録音した曲も、SonicStageへ取り込んだ後、
WAV(PCM)形式でも保存できます。
--------------------------------------------
↑こうなっているので、RH1以外でもMD→PCへの楽曲移動は
可能のようにも解釈できるんだけど。

RH1と3,4の組み合わせでないと使えない目玉機能という
ことなのだろーか。

RH1でなくても楽曲移動ができるのなら、もっと安い
別の機種がホスィのだけど。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:57:35 ID:I6cAoadQ
旧MD読み出しができるようになったのなら、
今度はTOCエラーで読み取れなくなったMDを復活させる機能が欲しいなあ。
すなわち、

1 USBでパソコンに接続
2 中身をパソコンにコピー
3 何らかのソフトでそのファイルを開くと、中身が全部1曲につながった曲として
  .omaファイルとして読み取れるようになる

と。
今までは、旧MDの完全にフリーなデジタルコピーを許していなかったから
こういうことも無理だったけれど、これからはやってもいいんではないだろうか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:10:21 ID:A9N9JGV5
TOCエラーのディスクなんて捨てちゃうけどなぁ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:14:56 ID:e81yCfWS
>>287
レコードやCD音源なら入れなおせるけど、それ以外の音源だとなぁ。まぁ捨てるけどw
買ったばかりのディスクなら不良返品かな。過去に1枚だけ返品したことがある。
今は安いから捨てても痛くないけどね。
289It's@名無しよん:2006/04/06(木) 01:18:29 ID:3U0dq+3T
>>285
解釈違い。今までRH10とかでデジタル録音したものは著作権どうこうでWAV変換出来なかったのが出来るようになったってこと。
MDフォーマットで録音したものは含まれない。

悪い、今は眠いから寝るわ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:56:17 ID:UU6TU/Hj
>>286
正常に録音されたMDを再生スタンバイさせたまま
蓋の開閉を感知させないようにTOCエラーのディスクと交換すれば無理やり再生は可能。
もちろんTOCを移植することも可能。
ただしデータが断片化していたり録音フォーマットが混在しているディスクはサルベージが困難。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:59:52 ID:XmjoN0P5
>>285
RH1以外でMDフォーマットのやつはPCへのアップロードは無理。
だからとりためたMDをアップロードしたいならRH1。

いままでのやつ(RH10、NH1)ならHi-MDフォーマットしたMDに曲を入れてPCに戻すことは可能。

292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 03:24:50 ID:I6cAoadQ
>>290
> 蓋の開閉を感知させないように
これどうやんの?

> もちろんTOCを移植することも可能。
この方法は検索したら出てきたけど。
SONYの特定の機種じゃないとできないみたいだった。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 06:58:59 ID:iYabwsmc
>>290
おそらくは蓋の開閉を感知しているswを殺す。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 10:03:37 ID:FgHRtO5R
>>225
さんぜんにひゃくえん? どこよ! 教えれ!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 10:35:13 ID:mQB3zzvZ
>>292
>>290に勝手に補足するけど、最初に入れておくMDは復旧するのと同じ容量で、
初めから終わりまで(必要なのはサルベージする長さ分でいいんだけど)流し録りで
1トラックとして埋めたディスクであればいい

んで、ディスク入れ終わって全部再生できたら、最後の部分に録音する操作をして
ストップをすれば更新されたTOCが書き込めるよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:46:14 ID:5JeN3ijw
>>294
楽天は平気で税別、送料別の価格を表示するから騙されないように。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:26:42 ID:DEisG40o
 ,-‐'" ̄~'''''―--、,、    
,,i´          `゙'ヽ,,_ 
/              ゙゙''ー-,,,,_ 
|                   `゙'‐i、、
゙l、                    `゙''-_
  ゙'x,                        ゙''-、
  `゙'ー-,,_                        `'-、
      `゙''ーi、_                      \ 
            ~'''ー_                    ‘'-,、
             `'''ー-,、                 ‘'i、 
                    ~'''ッ、,,、                  ヽ 
                  /   ゙̄'''''―---,,,,,,,,,,,,__、     ヽ 
                  /             ⌒''┐   │   
                  |   ,,/ヽ     ,r''-、   |    .゙l、 
                  |  .,r'′ `'i、  ,/゜  ゙'i、  │    ゙l 
                  ゙l  ′   `  "    ." │     .)  
                  |   ,/""`   .-,    │     .| 
                  |   ゙l   .,i、   ゙l   丿 .,-v,、  .|
                     ヽ   ヽ-。,/ヽ,_ ._,l゙._,,,,イ ,/  |  | 
                   ‘'r,     `¨^ |   │.、,/  ,l゙ 
                     `゚''ヘx,,,,.    ヘv。-"   l / 
                           =''''''i、  ,―-vi、__ .,/ 
                        |  │  ,i´    ` ゚゙̄|
                         ,,,,,,,,7  .゙l │       ,! 
                       ,r''"     ` `        `.'''''ー-=@   
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:41:26 ID:dhXj8/RK
あのさぁ
俺、最強のアイデア思いついた。

HDDとHi-MD、従来のMD(Type-R)のコンパチデッキ。
エンコードクオリティー、ビットレートをマニアックに調節できる高級機なら売れないか?
299292:2006/04/07(金) 01:57:20 ID:fs0xo0T0
>>295
ありがd
今度TOCエラーしたとき、やってみる
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 07:50:15 ID:sOZJ0ZBE
>>298
MD付きネットジュークか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 09:29:42 ID:bLtdf3j5
現行モデル再生機ぜんぶHi-MDに対応したんだから
次期サウンドゲートにそろそろA4サイズのお気軽Hi-MDミニコンポ出るんじゃね?
3〜5万あたりで。 高くてゴツイ重厚ボディのHDDコンポはイラネ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:36:05 ID:afAjI8Ln
LAM-X1
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:42:29 ID:38H4UYw/
お気軽Hi-MDミニコンポを出す気があるなら
お気軽ポータブルHi-MDプレイヤをラインナップするだろうな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:54:25 ID:aPy0r0s6
>>303
5000円切ったら買う。」
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:51:07 ID:6FXW43df
>>300
ネットジュークにはMD以外の規格は付けられないよ
そのMDも排除し始めたから本格的にHi-MDが孤高の機器になっていく orz
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:38:47 ID:+UPicEqk
>>302
光入力どころかアナログ外部入力も付いていないアレね。w
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:45:07 ID:+vz5TwFY
21日が待ち遠しいよ・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:03:29 ID:xF5KPiJm
298には同意だ。
まあ、重厚でなくともデジタル出力がついてればOKだけど。
DAコンバータ通して聴けるから。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:13:17 ID:wwd5Luwt
市販品ならば
TOC移植ならシャープポータブルレコーダーが現実的だね。
内蔵された開閉検知スイッチ(スロットイン式はローディング検知スイッチ)をショートさせるだけでいいから非常に簡単。
何より特定機種である必要がない。
断片化したものの修復はシャープ系デッキならではの高い編集精度がなければ復元は不可能だ。
と現役復元マンが語ってみる。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:08:13 ID:J1XK48DP
>>シャープ系デッキならではの高い編集精度

言い切ってるな。根拠あるのか?
設計者か?妄想か?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:25:28 ID:qtbgI/GP
断片化したまま1本に吸い出して、PC上で切り貼りした方が早い気がする
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:29:01 ID:blyXvh8s
個人的編集精度評価
パナ>シャープ>ソニー
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:08:21 ID:0uSGvac9
>>312
NH1のTR微調整編集は良いと思うけど。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:39:08 ID:J1XK48DP
インターフェースとしての編集精度と断片化の程度は関係ないよな。

>>311 断片化を勘違いしてイメージしてる気がする。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:22:32 ID:wl4inkPd
今日はびんちょうタンとRECのDVD編集で終わっちゃったw
まぁ昼過ぎからはじめたからこんなものか。
316315:2006/04/08(土) 21:08:46 ID:qKl36qrd
後場食ったごめn
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:29:11 ID:wl4inkPd
>316
京ぽんスレの誤爆ですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:36:49 ID:qKl36qrd
>>317
うん。

BSQRの最後の放送を光デジタル録音したディスクがTR編集できない。
いつもは出来たのに。なんでかなぁ。
319315:2006/04/08(土) 21:37:43 ID:qKl36qrd
>>317
つうか、IDがw
面白いこともあるものだねぇ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:47:07 ID:PELOfpvl
なんだぽなーだったのかw
俺は誤爆だとは思わなかったけど
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:08:09 ID:dImSCtjD
アナログ盤をDATに録音したのを多数持ってるんですけど、
そのDATからHi-MD→CDにできるんでしょうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:26:43 ID:iMxSE53Z
楽天あたりで予約した猛者はいないのか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:26:49 ID:RKymngzM
>>321
なーんも調べてなさそうなのでマジレスするのは不本意だが、
DAT--(光接続で録音)-->Hi-MD--(転送)-->PC--(編集/ライティング)-->CD

なあ、調べようよ・・・。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 07:37:15 ID:0e1eeNSx
>321
323の書いたよーに調べた方がよろし デモ実は俺もDAT山ほど
持ってて途方に暮れつつ長い間過ごしてんの 実時間は付き合い
切れないからよっ ああ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 08:12:44 ID:4ztcLgK8
>>324
PC用ストレージ用のDATストリーマ(DDS)の中には、
DATのリッピングが出来るものがあるとか。詳細は知りませんが。
ヤフオクで時々出品してるのを見かける。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 09:41:25 ID:KePEnf3r
>>323
やだよ、その程度をわざわざ調べるなんて。





俺は>>321じゃないけどね。
327318:2006/04/09(日) 11:01:58 ID:diGU4iMX
なんか、ディスクを抜き挿ししたらTR打てるようになった。
よくわからないが助かったw
しかしトータル11時間あるからかなりしんどいw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:54:22 ID:qOUhNoG9
>>325
おおっ 神の啓示どーもれす!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:04:02 ID:2qiC8Uly
<チラシのウラ>

<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする


つまりはマンドクセ(’A`)なだけ、
そういう人は人生で不都合ををこうむっても社会のせいにして自己正当化していく
社会不適合者になることがままある。自戒の念をこめて書き込んでおく。

</チラシのウラ>
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:22:10 ID:KePEnf3r
<チラシのウラ>

>>329
どうでもいいよ、そんな事。

</チラシのウラ>
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:25:06 ID:KePEnf3r
<チラシのウラニマイメ>

>>329
ついでに、物事によっては教えて君になる方が良いこともある。
ちょっとして失敗が人災とか経済とかに重大な影響を及ぼす事に取り組む場合とか。
その時は的確な教えを請う方が絶対に良い。

</チラシのウラニマイメ>
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:04:46 ID:mOIDJd9L
これは見事な自己正当化ですね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:06:16 ID:dGgqa43V
ワロタww
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:59:01 ID:2qiC8Uly
>>326
>>331
>>330

"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"


<チラシ(ry>

だから、
>自戒の念をこめて書き込んでおく。
と書いている。

</チラシ(ry>


335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:52:18 ID:KePEnf3r
>>332-334
釣られないでよ。俺は>>321でも>>328でもないんだから。

ただ>>331だけは本気だけどな。
俺は最悪人の命に関わりかねない職種についているから。
ID:2qiC8Ulyがどうなのかは知らんが、こういうのは変に調べて
勘違いしてとんでもない事態を招くよりはさっさと人に
聞いてしまったほうが良い事もある。
それを学ぶ事も重要だが。
こういうのは「自戒の念」だけでは語れない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 17:01:55 ID:dGgqa43V
>>335
>ただ>>331だけは本気だけどな。
そりゃそうだ。
だけどここでそれを書くのは「空気読めてない」ってことになる。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:43:45 ID:9D5jRY9r
>>329
ここはチラシの裏じゃねーぞ。 そういうことを書き込むから荒れるんだよ。
自戒の念なら自分の部屋の壁にでも貼っとけ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:44:13 ID:gqNVN41h
どうも>>321です。
DAT音源をCDにできるんなら買おうかな。
てことはDATに生録したやつやラジオもCDにできるってことですよね。
明日見に行ってみます。ありがとうございました。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:48:39 ID:KePEnf3r
>>336
そもそもこの程度の事で空気を読む必要性も無い。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:21:59 ID:2qiC8Uly
>>339
じゃあ釣りなんて書くなw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:51:02 ID:bmzbhDQ+
要するにバカは調べられん。
そのせいで貧乏で不幸でも気づかんから幸せなのだ。

342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:27:13 ID:2XYs7hd9
俺、23日にソニーから来たGKと一緒にRH1のイベントのMCやる
なんか売れそうにないみたいだしMCやるの辛い
関西人は23日はヨドバシ梅田に来てくれ、そして買ってくれ。
3回ほどデモイベントやるから。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:36:06 ID:/NQ2wVAM
(・∀・)ばっちり予約したよ
店には行かないけど頑張ってね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:38:19 ID:b8kp9EdQ
>>342
今までのよりは売りやすいかもね。。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:50:00 ID:Inz0n3gT
>>342 プロならぐだぐだ言わずにプロらしく仕事しれ。女々しい奴だな。アマか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:20:17 ID:estSXi8G
GKってなに?
検索はしたけど、さすがに関係なさそうなページばかり引っかかって、わからん。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=GK&sourceid=mozilla-search
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:21:10 ID:F938tIEo
>>342
いまさらMDのデモなんかやっても、道行く人は素通りだろうね。
売れないだろうし。
まあガンガレ。
348346:2006/04/10(月) 01:21:52 ID:estSXi8G
ごめん、「GK SONY」での検索に切り替えたら、わかった。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 03:29:35 ID:P136tRzE
>>342
発売セールで3万くらいだった買うよ
350ジャッカー:2006/04/10(月) 04:01:26 ID:pPNc+ta+

     ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      どうも、ジャッカーです。
   |||||                 ||||||||    
  .||||||                ||||||||||     
  .|||||||                |||||||||||     コジマでアホな店員を見つけたのよ
   ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||    ポータブルMD売り場で店員と会話したんだけど
   .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||   俺「今度、SONYから新しいMDのポータブル機が
   .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||   発売されるから安くして下さい」
   ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒  店員「当店ではポータブルMDはほとんど1万円台です。お任せ下さい。」
   .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|   俺「マジで1万円台ですか?」  
   λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ         店員は笑顔でうなずいた 
   |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./      
    |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/      
    |      ...|.|          .|        
     .|  ...-=三三三=-     //|
     ..|  .ミ        \ ./   |  
      .\   ミミミミ     ./     |
       \________________/      λ 
       __ソ_________ /       ./ \
       \           /     \  
       / ヽ       ./         \
       (   ヽ    /             \

351ジャッカー:2006/04/10(月) 04:03:43 ID:pPNc+ta+

って事で RH1を1万円台で購入することになりました。

352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 07:19:32 ID:vVECPz+J
旧型なら1万円台だな。。。。
353ジャッカー:2006/04/10(月) 08:34:13 ID:pPNc+ta+

どうも、ジャッカーです。

コジマでアホな店員と出会ったのよ!

ポータブルMD売り場で店員と会話したんだけど

俺「今度、SONYから新しいMDのポータブル機が

発売されるから安くして下さい」

店員「当店ではポータブルMDはほとんど1万円台です。お任せ下さい。」

俺「マジで1万円台ですか?」 

店員は笑顔でうなずいた!!!!!!!!!! 

ってことで 4月21日にRH1を1万9,800円以内で購入してみます。

354ジャッカー:2006/04/10(月) 08:45:16 ID:pPNc+ta+
今後の予想

1・パナもSDプレーヤーの売り上げが厳しくなってHi−MD市場に参入 
2・パナのカーオーディオにもHi−MD対応モデルが登場 
3・他のカーオーディオメーカーもHi−MD対応モデルを次々発表! 
4・結局RH1の登場によってPCとMDの連携が強まりMDの寿命が10年延びる事になる。
5・他社からもMD吸出しモデルが次々発売開始! 
6・Hi−MDの1GBディスクがダイソーで105円で発売開始!!
7・従来のMDディスクがダイソーで10枚で105円になる!!
8・ノートパソコンにもHi−MDドライブが標準装備される!!
9・HDDレコーダーにもHi−MDドライブが標準装備される! 
           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|    驚きますた
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \
さあ! もう悩む必要はない!!  今すぐアコムで借金してヤマダで購入しよう!! 恐れる事はない!! 前進あるのみだ!!
355ジャッカー:2006/04/10(月) 08:51:11 ID:pPNc+ta+
ジャッカー電撃隊のオープニング曲。フレッツ光回線でないと重いかも。
http://fileman.n1e.jp/TOP.PHP?mnu=SHOW&ft=1&fid=4-16bh1h5a
後期のオープニング
http://fileman.n1e.jp/?mnu=fileshow&ft=&fid=1,124,882,661
                ┃
                ┌┐
            ┌─┴┴───────┐
            │ W、             │
            │┏━━━━━━━━┓│
            │┃| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃│
            │┃ジャッカー電撃隊│┃│
            │┃│           │┃│
            │┃│           │┃│
            │┃└──────┘┃│
            │┗━━━━━━━━┛│
            │  ┌┐  ┌┐  ┌┐  │
            │  └┘┌┘└┐└┘  │
            │     └┐┌┘     │
            │ ┌┐  └┘  ┌┐ │
            │ └┘        └┘ │
            └──────────┘
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:26:50 ID:TVUAVppD
そういや、ソニスタ限定のブラックは結局電気店で発売されるの?
もしされればヨドバシ行く。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 13:42:34 ID:MEryIIcJ
ソニスタの直販開始がキタみたいだが・・・
ブラックが欲しければ選択の余地はないけど、定価販売なのがアレだしな。
さて、どうしよう
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 14:05:53 ID:+DHMSnTr
こないだもらったスタメンの15%割引クーポンがあるから
RH1黒と一緒にMDR-EX90SLまとめて買おうと思ったら受付してねぇ
前金予約でもいいから買わせてくれよ…
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:06:00 ID:TVUAVppD
あの…ブラック店頭販売の話は何処へ?













まさか釣られた!!!!??
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:22:19 ID:NEv+TlHA
>>359
たとえその積りがあっても発売前にそんなこと洩らすわけ無いことぐらい気づけよ!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 18:22:07 ID:XY7yhFdC
>>342
去年の2月くらいにヨドバシにHi-MDの宣伝に来てたおっさんに質問しまくってやった。
342にもいろいろ聞きたいからどこにいるか晒してくれよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 18:53:38 ID:S64BlzO0
>>361
>>342はただのMCだ。Hi-MDのことなんかまるでわかっちゃいない。やめとけ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:33:35 ID:+YxK2F1R
>>350
ジャッカー、お前もしかしたら訴えられるかもよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:49:54 ID:NEv+TlHA
>>363
だいじょうぶ
>店員「当店ではポータブルMDはほとんど1万円台です。お任せ下さい。」

 「ほとんど」と言ってるんだから例外もある。と言うことだw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:46:15 ID:b2sk+wJo
>359
ヒント:書き込み日付
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:19:34 ID:TVUAVppD
嘘言っていいの、4月1日だよね。
違うじゃん。

明日梅田のショップで聞いてくる。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:26:08 ID:b2sk+wJo
ヒント:3月32日
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:08:04 ID:TVUAVppD
釣りが釣られてると思われてる感してきた…

DIME見たけどやっぱ黒ですね。有機ELカッコよすぎ。
一つだけ表示が液晶っぽく緑に見える写真あるけど実機のディスプレー見たことある人いない?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:11:42 ID:I26piDUK
ソニスタでブラックRH1をポチッてしまった。クーポン使用で約34000円也。
4月18日位に届くらしい。一般販売より早いのか。
現在RH10使いなのでRH1のコンパクトさに期待してます。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:35:05 ID:hAH3i9ku
>>369
以前、ソニスタで買うより店頭で買ったほうが早く入手できる、
と苦情があったもんだから、改善したのかな。
EX90SLも店頭より1ヶ月早く届くらしいし(今からは無理)。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:51:09 ID:0QpN6ITQ
楽天で今日予約しました。
シルバー好きだったのでいいかなとおもって
久しぶりに待ち遠しいという感覚を味わい中
これからガンガン値下がりするかもしれないけど気にしない(・∀・)
オヤスミー
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:56:44 ID:TVUAVppD
おやすみなさい。いい夢を。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:10:32 ID:+IJCPiCg
ソニスタでRH1黒と一緒にMDR-Z900HDもポチとしてしまった。
どちらも気になってからまあ良し。
RH1とZ900HDの組み合わせ、どうでしょう。楽しみ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:51:27 ID:/Ys9BouA
>>358
EX90SLのレポよろしくw
ソニービルの奴、エージング不足の感じだったから。
RH1の現物(モック?)も見てきたけどNH1と比べるとちょっとデカイ気がする。
機能に惚れたらそんなことどうでもいいだろうけど。
ガワは頑丈そうだしね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 10:54:09 ID:VCAtlRiD
Z900&NH1使いだけど、何時の間にかZ900HDなんて出てたのね。
ちなみにNH1じゃZ900を充分な音量でドライブできない。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:39:35 ID:2J18/1SV
RH1のブラックは予想以上にオーダーが殺到しているみたいだな。
メーカー欠品になったら次回納期は6月だって?
ブラックの店頭販売云々言う奴は注意したほうがいいかもな。
入手できずに泣き言を言うのが目に浮かんでくる。
あ、別にGKでもソニスタ関係者でもないから、変な勘ぐりはしなくていいよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:40:50 ID:HuDfSFV9
6月まで待っても構わんな まずは現品を手に取りたい
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:47:25 ID:IPqWqRUJ
いまお金が無いので。。。ポチするのはボーナス後かな?
NH1もRH10も持ってるから当面は我慢の予定。
379It's@名無しよん:2006/04/11(火) 15:11:54 ID:xTkyG7WW
RH1ブラック、梅田ハービスエントのSonyStyleストアで予約してきました。

今度お金持ってきた時に予約できますか?って聞いたら、どうやらかなりピンチらしく、
「予約が殺到していて、明日までにご予約頂かないと難しいかもしれない…」と申し訳なさそうに。(謝られても困る…)

今日予約して週末(金曜日)までに支払えば大丈夫のようなので予約しました。遅れるとキャンセルになって暫く入手出来ないかも。

ちなみにPCがオフラインだからクーポンとか使えず、ワイド保証入れて\40850。
ブラックはネットにしろ店頭にしろかなりピンチみたいなので急いだ方がいいです。オフラインならSONYショップかストアで聞いてみて下さい。

同時購入限定のアクセサリ等はないみたいです。実機触りましたが、RH10に比べてかなりスリムな印象。録音ボタンのスライドも感触がよく、全体的にスッキリしてます。
電源端子がUSBしか見当たりませんでした。ACもUSBに変換されるのかな?不明。電池カバーは下にスライド。いい感じです。

最初はシルバーでもいいかなと思ってましたが、ブラックの高級感が想像以上に素晴しく即決。来週に入手出来そうです。

以上レポ。軽く見ただけなので、お金持って行く時にディスプレーとか詳しく見てきます。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:13:03 ID:LWdjUGxn
>>369
直販組には量販店組より一週間くらい早く届けて優越感を味あわせても罰は当たらんぞ>Sony Style
俺は4,5千円差に遅くてもシルバーでも我慢だけどw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:27:26 ID:JqvNuvJU
凄いな。大盛況だな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:55:56 ID:HuDfSFV9
黒情報:池袋ビッカメ本店は今日時点では扱い予定なし。
発売日に向けて黒扱い始めるかもしれないですが だとさ
役に立たなくてごめん〜
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:59:44 ID:zngHsao4
みんな、SONY製品を発売時に買っちゃイカンという先人の教えを忘れたのか!?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 17:12:09 ID:3DiFPsh9
>>383
今度こそ改心したに違いないという希望を持ってます。
毎回裏切られますが。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 17:17:44 ID:szF//IRC
>>384
いつまでも変わらないのって素晴らしい。



メーカーも、ユーザーも。

いや、俺はHi-MD好きだけどねw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:09:45 ID:xTkyG7WW
>>383
プレステは必ず発売日に買うこと。じゃないと特典付いてきませんよ〜。
PS3とかBlu-rayコピー出来たりしてwww.
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:59:38 ID:IPqWqRUJ
赤外線盗撮ビデオカメラもあったよね。。。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:04:42 ID:zWnBifZ9
RH1がもう予約待ち状態になっとる…。
もう6月待ちになるのか?
昨日の内に予約すればよかった…… ○| ̄|_
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:09:33 ID:zWnBifZ9
あ、ちなみに銀はヨドバシの店頭で予約しておいた。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:19:35 ID:zWnBifZ9
>>382
これだけ予約が殺到すると、21日の黒店頭入苛はほぼ絶望的だろうな……。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:23:48 ID:x62nfP+D
ご注意
『MZ-RH1』ソニースタイル限定ブラックは予想を大幅に超えるご注文をいただいております。
予約状態になりますと、次回ご購入いただけるのは6月中旬(予定)になります。商品が入荷
次第、ご予約いただいたお客様から順に、ご連絡を差し上げますが、お時間がかかることを
ご了承下さい。お客様にはご迷惑をおかけし、申し訳ございません。

http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MZ-RH1.html
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:26:15 ID:VmZ36zdr
>>387
だって〜撮れ〜ちゃうんだもんスケスケハンディ〜カ〜ム〜♪
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:29:27 ID:zWnBifZ9
さっき黒の予約もしておいたけど、もう6月なのか……(´・ω・`)
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:38:06 ID:VmZ36zdr
写真とか見てたらもうシルバーでもいいやと思ってしまった俺は負け組み・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:54:22 ID:JsDLXXkl
EH1のブラックは指紋が目立ったり、傷が目立ったりするので今度はシルバーの予定。
黒は格好いいんだけどね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:56:12 ID:VCAtlRiD
結局国産なのか?
初期ロットだけ国産みたいなことにならねばいいんだが・・・・。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:58:24 ID:zWnBifZ9
>>396
それをやったら、俺のような二次出荷待ちが間違いなく暴動を起こすだろうな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:18:16 ID:HuDfSFV9
>>396
ん? Hi-MDでそんなん有ったんけ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:21:07 ID:zWnBifZ9
>>398
最初期のNH1とEH1とNH3Dは日本製だよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:24:25 ID:n8lxwchC
俺の NH1 日本製だったお( ^ω^)
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:05:53 ID:dL0jVp0Q
やっぱ欲しい!と思えるものを出すと必ず売れるんだな。
ソニーは今回の例を忘れず商品開発してホスィ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:24:07 ID:+y00qJSV
国産ラインって3月で閉鎖だったよね?最後の仕事はRH1初期ロットだったりして・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:25:56 ID:HAy7fYRy
>402
閉鎖の数ヶ月前からたたむ準備するからそれはない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:26:38 ID:zWnBifZ9
>>402
もしかして、予約待ちが2ヶ月も待たされるのは、
生産工程や部品の通達を急遽日本からマレーシアとかに
行わなければならなくなったから、とかじゃないだろうな…。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:28:48 ID:6bFCk5rm
>>401
出荷数が元々低いから品薄になるだけで、絶対数では大して売れてない。
マニアが付いているので初動の駆け込み需要が少しあるのは想定内。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:50:25 ID:ryNdrLjr
うわ、もう6月入荷になってるのか…せっかく
手持ちのDVD売って金作ったのに('A`)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:52:53 ID:+y00qJSV
>>403
まあそう言わず夢ぐらいみさせてくれよ。
閉鎖するのわかってる工場で生産して、後で生産地切り替えるって非効率だってのはわかってるしね。

さてNH1持ってない俺は3行リモコンをどうしようか迷ってる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:56:57 ID:xTkyG7WW
>>405
その想定を遥かに越える反響。

今回は様々なマニアを巻き込む。DAT生産終了の影響もある。(Hi-MDよりDATを意識をした商品だし)

正直、RH1のスペックは異常。使ってるやつしか分からないだろうが。
録音編集に関しては“一般”と“マニア”の閾は低い。値段以上の価値を見出せるやつがマニア。

じゃない?俺の勝手な意見。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:06:09 ID:zWnBifZ9
多分黒は銀ほど作っていなかったんだろうな。
銀と同数ほど作っていたならまだ余裕があるはず。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:10:07 ID:zWnBifZ9
普通、更に追加生産に踏み切ると丸々二ヶ月かかるもんなのか?
いくらなんでもこれは時間かかりすぎじゃないか?
それだけ部品を取り置きしてなかったのか?
やる気が有るんだか無いんだかわからんな、ソニー。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:11:18 ID:JsDLXXkl
それだけていねいに生産してるんだと思いこもう
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:15:55 ID:zWnBifZ9
明日、時間に余裕がある人が居たら、ビックへの電凸よろしくお願いします。

実際、今までにスタイル限定版をソニーショップで買った人っているの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:18:25 ID:HAy7fYRy
DH10P赤を予約して先行購入しましたが何か?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:19:30 ID:1KsmB1su
品薄・限定販売をいいことにヤフオクに出品が増えそうだ。
転売屋の飯の種にならなければいいが。 > ブラックモデル
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:23:12 ID:Ci2ugjCJ
ビクでブラック聞いてみて調べてもらったがマスタにJAN登録されてないんだって。
今のところは取り扱いはないだろうと。なんせ登録されていないから
夕方過ぎだったのでメーカー確認はできませんでした
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:26:09 ID:zWnBifZ9
>>414
俺もそれが心配。

>>415
小津です。やっぱり(ビックは)店頭無しか…。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:29:41 ID:1ShSWpNL
ここまでブラック人気が高いとシルバー買う奴の方が少ない気がするw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:35:01 ID:HAy7fYRy
黒もシルバーもなくなったりして
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:36:03 ID:x62nfP+D
シルバー回収して色だけブラックに塗り直したりして
NW-HD2みたいに
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:26:41 ID:Pes24Kik
ブラックの家電とか携帯とかを「ダサい古そう」とか言って、
ついこないだまでシルバーのものを有難がって浸透したと思ったら
今度はまたブラックか?
ホントにないモノねだりのクソどもばっかだな世の中
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:03:11 ID:JSPRBp2I
生録ファンのおれとしては、嬉しい限り。
2台も買っちゃったよ。シリコンオーディオ系は何故か馴染めない。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:18:50 ID:k6M7X0ys
これって録音中にMD駆動音を拾わないの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:22:57 ID:JSPRBp2I
>>422
外部マイク使うから、本体と抱き合わせない限りはそれは無さそう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:47:46 ID:600zJ6ww
>>421
分かる。
生録はどんどん素材を貯めていくわけだから、シリコンのようにとっかえひっかえ
書き換えなんかやってらんね、って感じだね。
音楽再生専用機ならシリコンを使ってるけど。
425286:2006/04/12(水) 03:17:08 ID:iek539lY
>291
現在のところ通常MDフォーマットの楽曲のPCへの移動は
RH1独自機能ということですな。ありがとう。

ネット通販での税込送料込み価格が3万を切ったあたりで
買うことにしまつ。
7月頃かな…?
┌|∵|┘

426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 04:56:14 ID:SeS3sknt
あーどうしよっかな、
シルバーにしようかな。
それとも黒を待つか・・・。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 06:10:50 ID:ibLgWVhb
ま、俺はピンクで特注したけどね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 06:56:29 ID:C/5wdI/3
ピンキーキタコレ!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 07:40:50 ID:te/ulVYY
>>420
録音機=ブラック、ってイメージあるでしょ、
生録・宅録やってた人だと。

プロフェッショナルウォークマンWM-D6C、
デンスケTC-D5M、DATウォークマンTCD-D8、
TCD-D10、PCM-M1、最近のPCM-D1もみんな黒。
TCD-D100はシルバーだけど、もはや例外的。

むしろブラックをメインカラーにしないのが不思議なくらいだ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 07:51:00 ID:rL4V01gC
>>429
まあソニーは黒で貫いてるほうかも知らんな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:14:03 ID:lPonlo9I
MZ-R90も黒と銀だった
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:50:53 ID:FoDaqE85
>>429
D100も、ほとんどの人がケース被せて使ってるからやっぱり黒



・・・ちょっと厳しいか

それに、業務用はアイボリーかグレーだしな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:58:31 ID:tAqftCEF
SONYは生録機器は黒である必要性を
カセットデンスケtvpeIV
〜通称黒いデンスケ〜を出したときに定義付けしたよな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:02:03 ID:tAqftCEF
まちがえた
カセットデンスケtypeIIIDXだった
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:41:36 ID:jH5crCSM
MD資産をPCに移す用途で購入検討中だが、
吸いだす速度が気になる。

1曲何秒くらいで吸い出してくれるのだろうか?
CD→MD 倍速ダビング対応のコンポでは
最大5倍速程度だったから、MDからの吸出しも
この程度かな。(1曲1分程度?)

iPodのCDからのインポートのように、
1曲10数秒というわけには
いかないのだろうな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:43:30 ID:jU8RLh2+
いかなかったら何? ずっと吸い出されるの見続けるバカなの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:45:20 ID:jH5crCSM
吸出しがどの程度かを知りたいだけです。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:58:34 ID:1Abfnux7
で、ジャッカーはいつ新型を1万円台で買ってくるの?
新型買った時のレシートupしてくれるよね?ね!ね!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:02:43 ID:+fvUtOA8
さっきからこのページ開くとウイルスバスター2005の
リアルタイム検索で「ウイルスが見つかった」って表示が
必ず出てくる

HTML.MHTREDIR.GM

ってやつ。 みんなは問題ない?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:42:46 ID:JgiX45vm
特になにも。
携帯から見てるしwww
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:58:04 ID:+fvUtOA8
やっぱり開きなおすたびに警告が出てくるんだ。
「インターネット一時ファイルを削除」で消えちゃうし、バスター
の方で隔離処理してくれてるから済んでるが。
他の2ちゃんでは警告出てこないんだけどねえ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:15:40 ID:cOzBz50T
>>437
(WAVに変換ならともかく)吸出しって単なるファイルの転送だけだろ。SP、LP、LP2,、LP4のそれぞれの形式ファイルをPCに移すだけだろ。
Hi-MDへのファイル転送の時間報告があったがRH10とくらべてRH1は約2倍速いらしい。

a) Data transfer speed: when transferring a 135 MB file to the RH10 and RH1 the RH1 took about 136 seconds and the RH10 277. Conclusion: transferring data via Windows explorer is about 2x faster than with a 2nd generation Hi-MD.

http://www.mdcenter.nl/redirect.php?file=http://www.mdcenter.nl/forums/viewtopic.php?t=2084
ここにアナログ録音、デジタル録音、モノ録音、SP,LP,LP2,LP4などMDからの全ての形式のアップロードテストした画面キャプチャが出ている。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:47:09 ID:jH5crCSM
>>442 Thanks.

おっしゃるとおり、吸出し速度=ファイルの転送 と考えると、
1枚2分程度ということですね。

この速さならば、かなり効率的に吸出し作業が進みそうです。
さらに期待が高まりました。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:48:29 ID:JgiX45vm
SPはWAVかATRAC3+256に変換して吸い出し
LP2とLP4はそのまま(ATRAC3の132と66だったかな?)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:15:17 ID:gQMLR2Ad
広告宣伝費惜しみなく使って
TVCMや各種雑誌に載せて周知してやれば
かなりの程度ポータブルプレイヤーとしてシェア奪還できるんじゃないか

なんだかんだ言いながらみんなMDは持ってるもんなぁ・・・。
MDコンポ・ポータブルMDプレイヤー・MDディスクで資産はある。
ここでケチったらSONYもうだめだろww
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:48:57 ID:48KEbX1R
いかに宣伝しようと、iPodに熱を上げてる一般人が、こんな黒くてゴツいものに4万円も払うとは思えんのです。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:16:29 ID:iTlQO3AD
今の世の中短小包茎が受ける時代ですもんね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:05:52 ID:FIuV9VOz
>>446
でも予約が殺到しすぎて予約の入荷待ちになってるし。

ついでに、iPodの60GBはかなりでかくてごついと思うよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:42:14 ID:JgiX45vm
>>446
馬鹿か?
iPodに熱を上げてる一般人が、こんな黒くてゴツいものに4万円も払う訳ないだろ。

分母が違うものを分子だけ見て比べるとは、さほど数学が苦手と見える。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:14:17 ID:yTRhfgp3
だから何なんだよwwうんこマニア君w
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:15:09 ID:FIuV9VOz
>>450
林檎病が発症したのか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:16:14 ID:yTRhfgp3
qawsdefrgthyjuiklop;@:[]
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:31:19 ID:JO4UAz+T
>>310
100%事実な件。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:44:43 ID:S09zt2OS
SDカード1Gが1000円になったらD-DOCKに移ってもいいんだけどね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:50:56 ID:Hw+h4pXt
SDカードって曲数制限あるんじゃなかったっけ?
Hi-MDってどうなんだっけか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:51:47 ID:S09zt2OS
ファイルシステムの関連で上限はあるんじゃないかな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:17:45 ID:94du7p/y
>>453
NH1の細かいTR位置の微調整機能はいいと思うが。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:18:18 ID:94du7p/y
>>455
たしか256曲だったかな?MDは。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:25:48 ID:pTRyzATb
>>458
非Hi-MDではTOCの仕様で255曲
Hi-MDのFATでは・・・1024曲くらい?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:27:58 ID:94du7p/y
>>459
d。
今Hi-MDにeXtendedMusicの最終回
7時間放送のTR編集中で、途中で大丈夫かいな?と不安になって中止していましたw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:30:05 ID:JgiX45vm
MDはグループ99個、255曲。
Hi-MDはグループ255個、2047曲まで。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:32:20 ID:pTRyzATb
>>461
おお2047曲か・・・俺半分だと思ってた・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:38:48 ID:G+/CJq7+
>>455
Hi-MDはFAT32、SDカードはFAT12&FAT16
曲数制限はSD-Audioの仕様による部分が大きそうだが…
俺は曲数制限よりプレイリスト制限とかの方がやだな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:48:04 ID:ZtQ7s1b5
単なるHi-MDウォークマンが出ても見向きもしないが、
昔のMDがPCに簡単に取り込めるってのが今更ではあるがインパクトあるな。

この機能のためだけにソニスタでブラックモデル買ってしまった。
シルバーのほうがいいかなあと思いつつ、後で見たらブラックが入荷待ちに
なっててちょっと得した気分。

ひとつの機能のために\40,000出してもいいって思うこともあるもんだな。
俺は生録しないから、PCに転送したらそのまま押入れ行きかもしれんが・・。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:54:05 ID:JgiX45vm
>>464
開発チームからすれば
…かもね。あくまでもオマケ機能だから。

この際だし自然の音や街の音を録音してみてはいかが?
意外な発見があるかも。(いや、特にないかも)
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:05:26 ID:aTzjowiN
D−DOCKって一時間ごとに切られてウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!とかいうカキコを見たような希ガス
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:25:46 ID:qavXLa03
iPodブームの前だったら買うこと考えたのに
いまさら吸出しできるようになってもおせえよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:26:23 ID:94du7p/y
>>467
何か遅いのかよく判らん。全然関係ない。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:44:36 ID:C/5wdI/3
将来的に観てMDは生き残る。我々の思い出の中で、だが。
ipodに比べるとそれはきっと輝かしいだろう。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:49:34 ID:JgiX45vm
吸い出したらポイ。
の人には使ってほしくない。

あくまでもPCMレコーダー。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:50:17 ID:Z8UVr/xP BE:7680825-
i-podが出た時にコレぐらい出してれば間に合ったのになw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:51:19 ID:g4BH0uXZ
みなさん旧MD資産を何枚くらいもってらっしゃるのでしょう
俺は30枚くらいだけど、いまさら聞き返してもどうかと思うような曲ばっかだし
RH10買ったばっかなんで様子見なんですが。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:53:47 ID:94du7p/y
>>470
吸い出したらそのMDをHi−MDに再フォーマットして利用しますよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:03:10 ID:JgiX45vm
>>467みたいな人は曲だけ吸い出してiPodへ、ディスクはゴミ箱、本体はヤフオクだと思う。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:13:04 ID:A4JPVj0g
ダイナミックノーマライザだったか、曲の音量をある程度まで揃える機能ってMP3でも利く?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:59:48 ID:ruvwRKRU
>>475
あらかじめmp3gainとかで揃えとけば?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:21:40 ID:I2T9v9b5
HI-MDって再生してる時ディスク回りっぱなしなんですか?
それともMP3再生CDプレーヤーみたいに最初にデータ読み込んだらディスク止まったまま再生なんですか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:39:57 ID:ruvwRKRU
>>477
2行目の動作。NH1の場合
ただし、読み込み10秒強で目盛りからの再生は約3分。すげー長いすパン。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:55:09 ID:QAkcoUfP
最近NH1でマイク録ったディスクが、SS転送中にエラるんだが。

アポーンしてんのか?これ?

こんな症状ないですか藻前ら。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:57:46 ID:QAkcoUfP
>>464
もうでてんの?NH1へたってきたから俺も買う。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:03:48 ID:ruvwRKRU
>>479
買って1年未満なら点検に出すべし。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:14:17 ID:QAkcoUfP
>>481
これしか持ってねーから無いと困る。
初期のディスク何回も使ってるからかなあ・・・。

生録で録りなおしきかないから、
結局SSでエラー出て転送できずにアナログで落としてる。最悪・・・だ。

ってんでRH1買うわ。はよ出ないかな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:15:47 ID:I2T9v9b5
>478
ありがとう
リニアPCM録音したディスクもそうなんですよね

CDから乗り換えます
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:17:45 ID:ruvwRKRU
>>483
リニアのときはスパンが短くなるかも。上のは256kの場合です。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:22:59 ID:I2T9v9b5
>484
了解しました。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:10:31 ID:GolmDTOW
ブラザー達、教えてくれないか。
音源をAALで管理してるんだが、RH1でAALをそのまま転送してロスレスで聴く事は可能だろうか?
もしくは、転送時にPCMでロスレス転送できるだろうか?

Hi-MDの灯を護るブラザー達、よければ教えてくれ。
質問が不適当なら、参考リンクだけでも教えてくれると助かる。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:29:45 ID:VK5ibQUh
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:35:00 ID:GolmDTOW
>>487
そうか、出来ないのか。今回は買わずに見送るとするよ。
情報サンキュー。

また俺が欲しいと思える機種が出るまで、Hi-MDの灯を消さずに頑張ってくれ。
あばよ、ブラザー達。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:38:48 ID:gXbVVB36
>>488
AALは基本的にPCに保存するときに高音質かつWAVよりコンパクトで、
さらにATRACでポータブル機器にすぐに書き出せる2重のファイル構造がウリ。

基本的に、なので、将来的にAALが使えるポータブル機器の可能性は0じゃないようですが、
「現時点」ではその予定は無いとのこと。
一番最初に実現しそうなのは、Hi-MDだと思うけどね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:37:14 ID:VK5ibQUh
つうかポータブル機器にAAL入れる思考がわからんのだが。
誰か教えて・・・。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:56:19 ID:LoMD8hUN
>>490
生録でメリットがある。
Hi-MDでPCM録音はあまり長く録音できない。(1.5時間くらい。)
現在の録音機器はATRAC3+256で7時間強。この間を埋めるのにAALがいい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:06:40 ID:d6TbyGzY
>>488
>また俺が欲しいと思える機種が出るまで、Hi-MDの灯を消さずに頑張ってくれ。

他人頼みなのかい?


それはともかく、ソニーはこれから黒を緊急増産するっぽいが、
同じ生産地でまた機器やら箱やらを作り出すにしても
丸々二ヶ月かかってしまうものなの?
教えてシブイ人。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:09:02 ID:LoMD8hUN
>>492
他にもいろんなものを生産しているから、その生産計画に組み込むのも簡単じゃないんでしょう。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:49:22 ID:ICUMgzAu
Hi-MDのメディアってソニー製しかないですよね?
店の人に聞いたらこれから出てきますよって言ってたんですが
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:41:09 ID:09JV/4hR
地方の県庁所在地にあるデンコードーでは、
もうMDの扱いを止めるからって在庫処分してた
新製品が出てももう仕入れないんだって・・・

俺はよくライブ会場で録音するから、
PCMで2時間半以上は録音できる機種が欲しい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:55:15 ID:yc0IVXBe
>>490
吸い上げた後を考えるとあんまりメリットはないわな。
491が言うように、ディスク節約がせいぜい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:04:56 ID:W3Mg53lh
>>496
生録&ライン録音において、PCMに近い音質でPCMより長時間録音できるって書いてるのに。
まぁ256でも結構いい音だけどさ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 04:14:46 ID:GVMo46Lm
近所のデンコードー、時々様子見に行くけどやる気ないね、あそこ。
リストラ予備軍みたいなオッサンばかりで商品知識もないし、品揃えもダメダメ。

数ヶ月ぐらい前に「Hi-MD対応のコンポは?」尋ねたら、「ここらへんのすべて対応ですよ」と大嘘。
要はHi-MDが何かわかってなくて、MDLPかなんかと勘違いしてた。

そんなとこが「MDやめる」と言っても、俺はちっとも驚かないよ。
っていうか、電気屋やめたら?


499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 06:10:25 ID:fTnN9Ezr
そういう店は白物だけやってればいいんだよな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:28:26 ID:xIjoIMBQ
>>498
それは、
1:MDLPと取り違えているバカな店員を嘆いている
のか、
2:Hi−MD対応機種が数えられるほどしかない、いや、
数える前からいくつかわかってしまうほど少ないことを嘆
いている

…どっち?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:48:06 ID:8N/UipHa
黒にしようか迷うんだけど

うは、ソニスタって送料別かよ…orz
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:56:36 ID:O5dq1NtM
>>501
6月まで待てるほどの価値を認めるなら送料ぐらいで悩むなよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:18:04 ID:rcWFnmMn
501、ずぶとい
502、するどい

ところで初回予約組みはまだ届かないんすか?
はやく感想を聞きたいよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:29:52 ID:9Ij0V1cf
他はどうかわからんが俺は18日だよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:02:06 ID:CPRNWxxF
ソニビル行って来たけど黒の展示はなかった(´・ω・`)
でも大きさの割りに軽くて驚いた、黒届いた質感知りたいので人うPよろしくね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:08:48 ID:OGFmrGMo
久しぶりにマニア心をくすぐられる製品が出たな。
やっぱりソニーはこうでなくっちゃ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:10:11 ID:wGKMsPjl
MZ-RH1を購入予定だけど、mp3形式で取り込んだ場合、
このディスクはHi-MD対応のコンポで再生できますか?それとも、ATRAC形式でしか再生できないのかな?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:26:30 ID:O5dq1NtM
>>507
そりゃそのHi-MDコンポが対応してるかどうかだな。対応してるコンポってまだ無いのでは。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:25:27 ID:GsMIiVrW
>494
さりげなくリークキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:12:39 ID:/u9GrpWn
>>506
同感。
大昔のコピーで、「小型化=高性能化」というのがあったのを思い出したよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:18:14 ID:CF/sNpFp
>>506
これからはマニア心をくすぐる音楽や映画も配給します。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:20:14 ID:Kz1JBM/h
オーディオ機器ってのは、物量投入=高音質化

が、基本だがな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:28:58 ID:i7Itn3L7
音楽製作の分野になるけど、HiMD対応のMTRとか出ないかなー。
KORGかROLANDあたりに率先して作ってほしい。
将来的に2GB、4GBとかのディスクも出てくるだろうし、
外部メディアに手軽に録音、保存できるメリットは大きい。
この分野で積極的にHiMDが採用されるようになったら、
おれは迷うことなく乗り換えるね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:42:02 ID:QllFA2J+
デジタルMTRはライトなのはシリコン、上位機はHDD+CD-Rで、すでに両社のラインナップを
覆い尽くしている。シリコンなら1万5千、HDDでも5万円からある。
いまさら1GB/10Mbps程度のメディアで4万以上じゃ、どうにもならんだろう。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:30:26 ID:vRY+RZZY
シリコンで屋外録音中にいっぱいになったら困るよなぁ。ディスク交換で録音継続みたいなこと、
できないべ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:36:14 ID:lt31vB8Q
>>500 小学校から国語やり直し。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:44:42 ID:Kgv2i5Ld
再度確認したい 黒はソニスタだけの取り扱い?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:47:17 ID:OwPVD8mI
>>517
VAIOのワンセグ付が店頭で売られているのを見たことがないのなら、RH1の黒はソニスタだけ
売られているところを見たことがあるなら店頭でも黒発売

これでどうだ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:47:55 ID:XoEPaFaw
>>517
現時点ではYes。
過去、ソニスタ限定モデルが店頭販売されたこともない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:59:50 ID:Kgv2i5Ld
>>517 & 518
んむむむ そーか! 製造間に合わない→次ロットが6月→
それでもソニスタ限定!? ここは一つソニスタ限定という
枠を外しなさいっ SONYよっ こらっ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:02:31 ID:yU02IAhd
>>520
限定なものは限定です
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:10:03 ID:CF/sNpFp
>>520
「限定」物に弱いマニアを釣る露骨なソニーの作戦だからさ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:29:14 ID:TCiClj6/
やりかたが姑息。
たまに特殊なやつを限定ならわかるけど、ふだんから限定が大杉。
黒を限定ってwww
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:48:46 ID:6diQgTyh
定価で買ってくれる 鴨 ですなー
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:02:00 ID:WHsueETh
>>513
もしHi-MD MTRやるならYamahaだろう。昔MDの作ってるから。
それ以外は絶対に作らないと思う。。
526It's@名無しよん:2006/04/15(土) 15:25:27 ID:H/AGK7ph
間違ってSONY板にしたソニスタ黒レポ(続き)の写し。

ディスプレーはDIMEの写真ほどのブルーではなく薄い緑。でも見やすい。普通のスペアナの他に左右6個ずつ丸が並んでいてレベルによってサイズが変わるような表示もある。
多分ハーフミラー加工はなく、明るい所では中の部品が見える。

以前、電池カバーは下にスライドと言ったけど、下にスライドするとNW-MS77DRのようにバネで開く仕組み。それと、やっぱ電源端子が見つからない?

質感はRH10みたいにツルツルではなくザラザラしていてキズは目立たなさそう。少し紺がかってたかも。サイズ、重さ含め持ち運びにストレスかからないと思う。

音質レポは僕には無理なので他の方よろ。18日昼にはストア到着予定。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:21:03 ID:Sgos4/oD
MD-DATA MTRはTASCAMも作ってたし珍しくSONYも作ってた。一番売れてたのがYAMAHA MD4&MD8なだけ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:26:28 ID:QauARoi/
シルバーラブな人はいらっしゃらないか・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:28:06 ID:WHsueETh
Sonyがつくるわけないし、Tascamも失敗したのにいまさら作らないだろう。
まあまあ売れたYamahaが作る可能性があるかもしれないと思っただけ。
ないだろうけど。

530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:33:48 ID:+en99YPP
>>528
いるいる、ココに。
ブラックまんせ〜な人は旧人類・・・すまん。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:17:00 ID:z4QuzIuU
割り込みすいません。RH10を買いたいのですが、RH10で録音した曲はパソコンに吸収させる事はできますか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:25:38 ID:WHsueETh
>>531
RH10
Hi-MDモード→PCなら可能。
MDモードでの録音やアップロードは無理です。

RH1
Hi-MDモード、MDモード→PC可能。

今までのMDをアップロードする必要がないならRH10でもいいかも。

533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:31:22 ID:z4QuzIuU
ありがとうございます!私はMD資産がないので、RH10にします!ジョグがあって使い易そうだし!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:46:54 ID:VUCgCaPN
すんません、俺、21日に銀を買って6月の予約待ちで黒を買う予定です。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:51:52 ID:VUCgCaPN
>>533
横槍を入れるが、RH10はRH1と比べると、三行リモコンに対応していない、
アコースティックエンジンが付いていない、デジタルアンプがハイグレード版では
ない(HDデジアンではない)、録音に日時の記録がつかないなど、
幾つか機能的に劣っている部分がある。
そこが気になるならRH1、特に気にならないならRH10にするといい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:55:00 ID:yyn1xCKT
教えてください
以下は可能ですか?

RH10
Hi-MD→PC→何度でもCD-Rに焼く→PCに吸収させたHi-MDも遜色無し
RH1
MD→PC→何度でもCD-Rに焼く→PCに吸収させたMDも遜色無し
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:56:05 ID:yyn1xCKT
教えてください

RH-1は外付け単3電池がありますか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:17:15 ID:EGsNdY2n
>>536
おkです
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:17:52 ID:HoVi2Diz
>>536
どちらも10回くらいまでなら遜色なし
>>537
リチウム電池のみ対応
外付け単3電池BOXは別売り(店によっては取り寄せ注文になるかと)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:25:38 ID:EGsNdY2n
>>539
別売りとはいえ外付け使えたんだ
カタログ見てたら"*外付けの乾電池には対応していません"とあったからつい・・・
情報d
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:35:12 ID:yyn1xCKT
レスありがとうです
>>538
>>539

10回まで遜色無しというのはどういう意味ですか?
10回を超えた後の不具合というのは、MDからPCに吸収させた後のMDに関してですか?
それともPCからCD-Rに焼いた後のCD-Rに関してですか?
10回を超えるとどのような不具合、劣化が生じますか?
何度もすみません
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:36:30 ID:yyn1xCKT
>>539
レスありがとうございます
外付け電池が使えるなら、NH1を買い増ししようと思います

>>540
あれ、本当は外付けできないのかな??
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:40:20 ID:S0/cxycf
>>528
むしろシルバーしかいらない。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:02:46 ID:H/AGK7ph
なんか機種名が変…。
どなたかまとめて下さい。

@NH1が初代(液晶)
ARH10が2代目(ジョグダイヤル)
BRH1(MDアップロード)

外付け電池が使えるのはRH10のみでは?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:13:37 ID:km8Ssdea
>>544
その認識で間違いありません
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:15:32 ID:63mXqEws
RH1の場合はUSB経由で乾電池(充電池)が使えるかもしれないと言うだけだな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:37:11 ID:8nqbaJ1z
>>534
おまえはジャッカーか?w
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:35:30 ID:J7DaLWk2
>>545
ありがとう。
>>546
RH10もUSBバスパワー対応ですよね。こいつで成功例はないんすかね?

RH1本体にはUSB端子しか見つからないけど、USB給電しながら操作とか出来るのかな?

RH10でラジオ録音するときACアダプター使うとノイズが入る。PS2電源に使えればノイズ入らないんだけど、USB挿すとPC接続中と勘違いして操作出来ない。
RH10は外付け乾電池あるからまだいいけど、RH1にはない。
明後日には分かるかな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:42:41 ID:cF/sFdG3
>>544
NH900も乾電池使えるよ。 おまけにHDデジタルアンプ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:10:03 ID:J7DaLWk2
あ、Hi-MD録再機だけの話です。
HDデジアン楽しみ♪
551老人愛:2006/04/16(日) 01:10:39 ID:XtVSfMaa
銀ちゃん最高!
黒って盗聴には向いてるけど、
ダサくね?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:23:51 ID:VxVBI29V
釣れんのかな。
こんなとこで・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:29:38 ID:cDv3TeFA
黒に人気集中でこまるのが>>551
>>551は在庫管理をしているGK
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:28:02 ID:mwxWtVXg
>>529
ないんじゃない。
yamahaはMDから手を引いているし、こんだけHDDが安くなっちゃうとね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 08:47:41 ID:8kJtZFAD
>>200
釣りだろ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 08:48:21 ID:8kJtZFAD
>>555は誤爆スンマソ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:18:24 ID:2pLbaOdR
価格が下がった旧ディスクまとめて五枚買った。
558ジャッカー:2006/04/16(日) 10:21:06 ID:Y2FMf//L
4月21日にRH1を1万9,800円以内で購入してみます。

559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:37:33 ID:ZZI4xvWN

                <:::::::`!:ヽ      、 i r        /:レ:-::'レ..、
                !`:::::::::::::::::|  , ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、  /::::::::::::::::::::フ
               ,->::::::::::::::::/o ':r ' '/ !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
    ┏┓    ┏━━┓`-、::::::_;:::,/O:/  _        ヽ:::::::8l::::::::::::::::::::::>     ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃       l::|   _ヽ  、 /_   'i:::::::! ヽ-:;;;::-'''      ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ i:| (・ ) ,  ( ・ )  |::::i━━━━┓    ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃      | } ''_''_     _'' ''  !' Y        ┃    ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━`!/`‐'‐`=='‐--'ヽ . , ノ━━━━┛   ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃          ! ! r  ̄ v‐  ̄ ), ノ-、            ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛       /`ヽ=-ニニ-=-'   \        ┗━┛┗━┛
                     ( ,   | Y_-゚-`_Y |     )
                     r=,ヽ-./  r‐`~ヽ__ヽ_ヽ= '_/
                     i    , __{、   _    ̄   |
                     ヽ__, -'    ̄ ヽ、_  _/ \
                     /            ̄    ヽ
                     /                  i
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:55:58 ID:A2SSpUa+
>>558
店員「Hi-MD機器はMD機器じゃねぇよ( ゚Д゚)ヴォケ!!」
といわれるのに1ペリカ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:12:51 ID:NMvM/DxM
MD→WAVって何倍速なの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:57:41 ID:J7DaLWk2
等速以上音速未満
563ジャッカー:2006/04/16(日) 19:48:43 ID:Y2FMf//L
なんと! 待望の夢が叶う時が遂にやって来たのだ!!
  _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___ 
 |焼||眞| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |酎||露|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   | 
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ 
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |  
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄  
      | ___ i ̄
秋に発売のRH2で録音モードにHi-AL/256kbps(ATRAC Advanced Lossless)が加わります。
これで2時間以上の可逆圧縮録音(しかも二段構造)が可能になります。
更に、本体のみのタイマー録音に対応。夜中や早朝のラジオ録音に重宝します。

           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|    秋にも買います
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:41:49 ID:VxVBI29V
RH-1で吸い出した曲って音質的に悪くはないの?リニアPCMがどうとか書いてあるけど、結局「それ以上は悪くはなりません」ってこと?
あとDLAリンクのついてるコンポ持ってるなら音量調整してくれる機能必要ない?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:32:43 ID:CBP1cYTR
Hi-MDだけじゃなくって、VAIOも凄い事になってたんだな。
DSD対応の独自コーデックにDSD対応の新しいSSMSかよ。知らなかった。
今までの及び腰なPCオーディオへの対応が嘘の様だ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:39:07 ID:Eyp4EgJ/
昨日、ハワイ在住の外人のワークショップに参加したら、RH1のこと知ってたYo!

MZ-RH1 4/21 hatsubai, Sony daisuki-
(エムジー アールエイチワーン シガツ ニジュウイチニチ ハツバイ ソニー ダイスキー)

とか言ってたよw
ホワイトボードに MZ-RH1とか書いててワロタ
げーじんにも、Hi-MD欲しがる人なんざいるんだと感心。w
旧MDのアップロードがやっぱりネ申機能らしい。
567551:2006/04/17(月) 02:05:39 ID:2s7ukglu
>>553 をを!釣れた!
おいらはカーンじゃねっつーの。
只の買人だ。発売日楽しみ・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 07:09:49 ID:1jegCSWk
>>567
それ、釣れたっていうのか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 07:37:41 ID:991C2EYG
>>565
DSDに変換するのに要する時間、知ってる?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 09:45:00 ID:8QyHWlsr
発送のお知らせキター
っと思ったらもう営業所に届いてるじゃん。
夕方届けてもらいます。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:22:57 ID:HN21octV
さっそくデコドーしようぜ(・∀・)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:23:44 ID:FpkSMBWs
>>570
レポよろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:03:43 ID:/q5bJ6rS
てかあれだけ「技術的に旧MDはPCにアップロードできない」
とか言ってたバカは何所に行ったんだろうな。
デジタルデータなんだから転送くらい幾らでもでも出来るのに。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:11:41 ID:WV70XPqw
>>573
ほんとなw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:58:31 ID:GqqMwQ6z
しりあるこぴぃまねぇじめんとは何処へ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:11:51 ID:dgER3aoQ
ヨドバシに入荷の連絡が!
今日が発売日かよ行けねーよorz
普通に店頭で買えるそうな。

入手したヤシ、まずは日本製かどうかの報告きぼん。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:13:37 ID:uerhGXj1
え?もう発売してるの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:18:58 ID:kE7DLyPM
キタ━━━━ヽ(´(・)` )ノ━━━━!!!!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:25:03 ID:uerhGXj1
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ウプレカス [ Uprecus ]
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:29:28 ID:GqqMwQ6z
だれか入手してね〜か〜?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:43:03 ID:+zs4E/Cl
>>570氏はどうなった?

今日ディスク買って来たよ(・∀・)
楽天で買ったけど19日まで待ちます
582ジャッカー:2006/04/17(月) 20:33:20 ID:Ufi5fXKy

RH1が本日発売と聞いてケーズデンキに探しに行ってきたけど売ってなかったよ・・・

http://www2.oninet.ne.jp/bob777/megaboolgazo.htm

         _  -──ァ─‐- 、 _
       , イ ダンゴムシはいつも出かける準備をしていて
     // // /  /   , ----- \
    // / / / /  それだけで一日が終わってしまう虫なの。
   // / / /  /  /  /  , ‐''"     `ヽ
   /!| | / / /  /  /  _/    _ -──‐-ヽ
  '//! |/| /| / /  /  /  _, ‐''"        \
  ノ川' |! レ' |/ |/! /  / , ‐'"             ヽ 
   ̄7兀十f‐-L_レ'/  / /                 !
   /ハ!/||///rァ/TT7/            ___   |
    / !// ////i' || /          __r''"     `ヽノ
     ′/ / // || \        厂/______ ┤
         ′ !  ||`ー┬┬-┬イ{厂        /__
                || || L! ヽ乂___,r─' ̄ ̄ヾ、
                `      ||ヽ     ′     `
                      |!

やっぱ21日に買うよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:53:17 ID:DkibSNyB
別に根拠もないんだが、あれだけ不可能とか言われてたMD吸出しが可能となった今、
同じように、1ギガを超えることは原理的に無理、とか言ってたHi-MDディスクの方も、
4ギガくらいなら実現しそうな雰囲気。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:57:34 ID:8QyHWlsr
ソニスタ黒さっき届いたよ。
質感はいいね。初期のドッキングタイプ以来久しぶりのポータブルMD。
とりあえず本体とリモコン出して、MDR-7506繋いで大昔CDダビングした
やつを試しに聞いてみてるけど、ノイズも全く無いしMDってこんなに
まともな音してたんだな。iPodばっかり使ってたからもう忘れてたよ。
軽いし、電池もそれなりに持つみたいだし、生録用に購入したのに
再生用にも使いたくなった。
液晶部分も上品でいい。

充電端子はUSBになっていて、ACアダプタもUSBメスが付いている。
PCに繋いでもバスパワーで充電出来るのね。
モバイルクルーザーが使えそうなので、アダプタ・ケーブル類は未開封。

残念ながら今のところMacに繋ぐ予定しかないので、旧MDのアップロードは
試してません。

MD使うの本当に久しぶりなので、レポは別の方にお願いします。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:57:37 ID:GqqMwQ6z
でもまた新しい規格作る訳にはいかないんじゃない?(現行規格での大容量化は無理とすれば)
MDって磁気ディスクだよね。俺には知識ないけど、多層化とか出来るの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:57:42 ID:bbH3FbMc
>>583
読み出しのみなら実験は成功しているね。
条件は全然違うけど、不可能なことではないと思うね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:58:03 ID:VemqL6jO
>>585
光磁気です
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:00:27 ID:1jegCSWk
>>584
Made in は?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:07:56 ID:GqqMwQ6z
>>587
光磁気…知識ないな、俺。
>>584
おめでとう!!!!!
液晶じゃなくって有機ELだね。USB給電しながら操作出来る?例えばPS2を電源にしたり…。

RH1専用スレ立てない?俺は携帯からだから立てたくないけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:08:01 ID:8QyHWlsr
>>588
マレーシアですね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:09:04 ID:Qj4pAC4T
原理的に無理っていうか、技術的に別なものなわけだし。
今のHi-MD規格に準拠したものだと1.2GBあたりがせいぜいじゃなかったけ?
MDアップロードにしたって、新機種RH1とSonicStage最新版の双方が揃って実現できるものだから、
それなりにHi-MD規格の中身を弄ってるんじゃないかな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:09:08 ID:TSHCOjfc
Maid in アキバ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:17:51 ID:VemqL6jO
Made in Japanはやっぱ無理だったか・・・
でもアレじゃないだけよかった・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:18:22 ID:1jegCSWk
>>590
マレーシアっすか。
がっかりと言えばがっかりだが、当然と言えば当然か。
これでメイドインジャパンだったら神の領域を超越した機器になったのに。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:25:20 ID:N3qzFN+R
>>591
UMDって二層じゃなかったっけ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:28:32 ID:DrL271/g
んで、本体ディスプレイでの漢字表示はどうですか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:29:37 ID:bbH3FbMc
>>595
UMDの記述は無いみたいだが?
現行Hi-MDもMAXで1.2Gとかそこくらいまでは可能だけど、安全マージンをとって1Gにしているとは
以前聞いたことがあるけど。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:53:22 ID:Rgt7LH8a
MOも128MBから2GBまで出ている訳だから、技術的には出来るんだろうな
ただ、今までとの互換性とか価格面で問題が出るのかもな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:54:23 ID:GqqMwQ6z
UMDは光ディスクでは?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:01:28 ID:bbH3FbMc
(´-`).。oO(だれもUMDの話なんかしていないのに、UMDで釣りを仕掛けてくるのはなんでだろう…?)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:02:10 ID:op+T+r3r
4月23日投票 ⇒ 期日前投票 4月17日(月)〜4月23日(日)

◎市長&市議選 ★市長選 ●市議選

◎衆議院千葉七区補     
◎栃木県日光市長&市議   ◎群馬県富岡市長&市補
◎千葉県南房総市長&市議  ◎福井県坂井市長&市議
◎愛知県北名古屋市長&市議 ◎岡山県浅口市長&市議 
◎広島県府中市長&市議   ◎山口県岩国市長&市議
◎佐賀県神埼市長&市議   ◎大分県国東市長&市議
◎熊本県天草市長&市議   ◎鹿児島県出水市長&市議

★群馬県安中市長 ★群馬県沼田市長 ★群馬県藤岡市長  ★群馬県みどり市長
★千葉県山武市長 ★茨城県笠間市長 ★新潟県燕市長   ★新潟県村上市長
★富山県黒部市長 ★大阪府豊中市長 ★香川県さぬき市長 ★沖縄県沖縄市長
★福岡県飯塚市長 ★福岡県朝倉市長 ★宮崎県小林市長  ★鹿児島県奄美市長

●岩手県宮古市議  ●岩手県八幡平市議 ●秋田県にかほ市議  ●新潟県三条市議
●福島県伊達市議  ●福島県田村市議  ●栃木県下野市議   ●群馬県伊勢崎市議
●埼玉県春日部市議 ●埼玉県秩父市議  ●愛知県愛西市議   ●愛知県清須市議
●長野県中野市議  ●三重県熊野市議  ●大阪府河内長野市議 ●兵庫県たつの市議
●奈良県御所市議  ●奈良県宇陀市議  ●和歌山県海南市議  ●広島県府中市議
●山口県山口市議  ●山口県萩市議   ●徳島県美馬市議   ●高知県土佐市議
●福岡県うきは市議 ●福岡県小郡市議  ●大分県臼杵市議   ●熊本県宇城市議
●鹿児島県鹿屋市議
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:09:17 ID:8QyHWlsr
>>589
モバイルクルーザーでACからの充電と、ポケットバッテリー(リンク先の古いタイプ)
ttp://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=403
どちらを使ってもUSBで、充電しながら操作可能でした。
最近増えてるUSB供給タイプの外付けバッテリーなら使えるのかもしれませんね。

>>596
本体のディスプレーにはタイトルは表示されません。グループ番号や曲順、時間
等は表示されますが。
リモコンでの漢字表示は可能です。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:31:05 ID:GqqMwQ6z
やはり電源はUSB変換。色々進化してますね。純正外付けバッテリーに少し期待。
報告ありがとう。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:49:27 ID:D986+VEq
NH1やRH10と比べた音質レポよろ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:02:02 ID:DrL271/g
>>602
なるほど。本体ディスプレーは動作表示専用ですね。
EH1のリモコン流用するか・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:20:15 ID:forJ6ctE
PCの方 RH1専用スレ立ててぇ〜!!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:29:23 ID:forJ6ctE
違う所にありましたね。

MD資産がパソコンに吸い出せる機器・MZ-RH1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143222010/
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 02:27:52 ID:xuZLRZ/M
マレーシア製か。。。
これでRH1が国産だったら完全なる神機だったんだけど、
これじゃあNH1とフィフティーとまでは言わないけど、
金字塔とまではいえないな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 02:38:15 ID:WC7mXLNr
>>608
なんじゃそりゃw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 03:19:47 ID:ESubf7pV
そこまでメイドインジャパンにこだわる理由がわからない
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 06:57:27 ID:GhCbDew7
実質アセンブルド・イン・ザパンだしな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 08:48:34 ID:o+YRgNfc
キャリングケースどんな感じですかね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:20:11 ID:waRbB8t5
おそらく「Maid in Malaysia」の文字列があるだけで気に食わんのだろう。
日本の工場にしたって、熟練の職人さんが丁寧に組み立てているかどうかなんて事実を確認したわけじゃないんだし。
もしかしたらいぽ厨が灰MD逝ッテヨシとか思いながらNH1を組み立てたのかもしれないんだぜ?

ハイエンドAVアンプのTA-DA9100ESさえもマレーシア製であることを考えると、
相当に質の高い人員と設備がマレーシアに集中してるってことは確実じゃないかな。
もしかしたらTA-DA9100ES製造に携わった熟練の職人さんが、一つ一つ心を込めて丹念にRH1を組み立ててるかもよ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:46:05 ID:Ed60Jm9Z
マレーシアは大丈夫なんじゃない? あと中国も。

おっかないのはコリア。すぐ壊れるから。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:59:39 ID:/UsOIxak
日本の熟練技術者が退職後にマレーシアで再雇用されてたりして。





もしいたら俺はマレーの虎とか言ってそう。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:16:04 ID:GEJSQ23e
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:30:24 ID:WmvYNxCm
>>613
俺の実家の近くにソニー系列の工場があったんだが、そこでは時期により
いろんな製品(音響だったりビデオデッキだったりの最終組み立て)を生産してた

従業員はとても熟練の職人なんてイメージじゃなかったなあ
近所のおばちゃんとか、自分らの同級生だったDQNとか

だから俺は別にMADE IN JAPANにはこだわらないよ
むしろ今なら国を選べば日本より労働者の質高いんじゃないか?
マレーシアは大丈夫な方の国だと思うのだが・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:30:47 ID:peuqdMi8
日本の工場で熟練の技師が丁寧にポータブルプレーヤーを組み立ててるのは
KENWOODの国内生産拠点である山形ケンウッド。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:32:15 ID:peuqdMi8
マレーシアは湿度が気になるな・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:43:21 ID:pxvk0ZIB
RH10はマレーシア製ね 使ってきてるけど問題は無いよ でも
側のピカピカのクローム?がセンス悪いと。指紋ベタベタだし。
BODYの作りなら、やっぱり梨地の方が絶対良いと思う。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:51:45 ID:V1GvxrPE
山形ケンウッドがHi-MD市場に殴り込みをかけて欲しい。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:39:35 ID:Z4Q18ZXN
山形ケンウッドは2004年当時で、わずか6人の技師が集中してポータブル製品を手がけてたらしいな。
携帯電話事業も手がけていた人達だったので、手作業による高密度の実装技術も手馴れたものらしい。
結局マレーシアで22人雇っていた工員を減らす事にもなって人件費が浮き、品質のバラ付きも減って安定した。
量より質を掲げての国内生産ライン移転だったのが、結果的に国内生産なので市場ニーズに
速やかに対応できる(受注から納品まで2日)メリットもできたと。
現在では同社の高級ミニコンも作ってるはず。

本当はソニー的な海外の大量生産・製造ラインとは別に、
RH1みたいな製品はこういう工場で手がけた方が理想なんだが。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 13:13:17 ID:/LZtCAEJ
使用レポマダー??
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 13:39:40 ID:forJ6ctE
SonyStyleに取りに行ったらMDに一曲入れてくれた。試聴にどうぞって。(転送は他のプレーヤーで)
例のインナーイヤーのアンケート答えてボールペンももらったし。スタッフさんの対応も親切でした。

ちなみに梅田にはVAIOtypeLの19型もあった。家に飾っておきたいデザイン。欲しい…。
以上、SonyStyleストアのレポでした。あ、もうすぐ授業始まる。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 14:04:58 ID:gvmKjk+/
MZ-DH10P付属のイヤホンってMDR-E888SPだっけ?>ソニスタ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:51:27 ID:/LZtCAEJ
627ジャッカー:2006/04/18(火) 18:10:15 ID:cT8ETZdl
RH10での吸出しマダ〜?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:32:25 ID:ny0a7WNk
海外モデルのNH900からRH1に乗り換え

リモコン無し、イヤホン直刺しで使ってる漏れが感じた不便に感じたこと
・本体のディスプレーにはタイトル表示できない
・本体側での操作ではリピート再生に変更できない

まぁ、普通にリモコン使う人なら全然問題無いですね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:39:33 ID:qzKN8ngc
古いMDからPCへの取り込み、時間かかりすぎ・・・。
RH1ってUSB2じゃないんかな?
それともMDの速度ってもともとこんなもんなのか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:47:42 ID:XbEfEvzL
>>629
74分ので、どのくらい時間かかりますか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:49:02 ID:GjmiWfzn
>>628

俺もNH1はラインアウトの"高音質"で聴いてるから
本体に1曲リピート機能がなくて不便に思ってたところ。

orz-RH1
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:58:17 ID:/PpTSjtZ
>>629
出来ないよりは1000倍いいと思うけど。まぁ早いに越したことはないが。
多分等速(変換)コピーなんだろうね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:09:55 ID:5Ipy5sJg
FATフォーマットへの変換で手間かかるのかな
まぁ藤本さんがレポするだろうし、レビューはそれ待ちでいいや
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:12:51 ID:XW8CKUHn
ヨドバシ横浜で売ってたので触ってきた。
ゴム足がついてるのな。まさにポータブルデッキ。
本体上側面、下側面のザラザラプラスティックが何か安っぽい。
今までカタログ等では絶対に写真に写らなかった部分がね。
しかし意外とスリムで軽い。ボタン類がディスプレイ上にあるのは、
本体上面を押すことで内部に負荷がかからないようにしてるのかな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:16:44 ID:n9iVj07M
すげー、昔の曲タイトル、どうやって検索してんだろ?
そうとうマイナーな曲でもタイトルが付くのにちょっと感動。
636ジャッカー:2006/04/18(火) 19:26:26 ID:cT8ETZdl
>>635
シングル曲多数を録音したMD1枚も瞬時に全曲タイトル検索可能なの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:29:18 ID:forJ6ctE
黒カッコよすぎ!!!!!
なんだこれ!!!!
しかも軽!!!
ディスプレー視野角広!!!

感想だけでごめん。今から聞きまくる。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:29:35 ID:n9iVj07M
瞬時には無理。
けっこう時間かかるし候補がいくつかあると自分で指定しなきゃダメ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:33:22 ID:o+YRgNfc
>>637
本体をしまうケースがどんな感じか教えたください
度々失礼
640It's@名無しよん:2006/04/18(火) 19:39:58 ID:forJ6ctE
今スゲー興奮してる…

RH10より遥かにスムーズで静か(耳障りじゃない)な駆動音、それにノイズが全くない…。ありえない…。
今までイラコライザ使うのが当たり前だと思ってたけど、イラコライザなしでこの音の広がりはすごい。初めて聞いた曲みたい…。

ほんとヤバい…
まともなレポできね―。
やっぱり信者のままでいる。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:41:28 ID:forJ6ctE
ケースは普通のWalkmanについてるのと同じ。深草色って言うのかな?オレンジのSONYタグがついた巾着。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:44:03 ID:o+YRgNfc
巾着ですか。
ありがとうございますm(_ _)m
643ジャッカー:2006/04/18(火) 19:47:24 ID:cT8ETZdl
>>638
ありがとう

俺も買うぜ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:47:59 ID:GARGHWOQ
巾着、どうみても緑には見えないのだが・・・。
モスグレーってやつかな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:53:47 ID:QTBhWr2c
ところで、MDって記録面は表側?裏側?
ほこりがついててもう読み出せないMDが何枚かあって記録面をエアダスターで吹きたいんだけど・・・。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:54:48 ID:3mWnrqjO
両方吹いとけw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:57:39 ID:QTBhWr2c
めんどっ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:58:48 ID:/PpTSjtZ
>>642
気に入ったケースが見つかるまでは、とりあえずはオーディオテクニカのMDケースを
買って使うといいでしょう。安いし。デジカメなどにも使えますし。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/safekeeping/at-mpp6.html
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:59:47 ID:XW8CKUHn
小寺さんによる開発者インタビュー。
http://www.sony.jp/topics/walkman/himd_dev_interview/
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:28:53 ID:forJ6ctE
充電終了まで4分との表示。
いいね。これ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:31:30 ID:POIkGIF0
音質がかなり良さそうだな。最終モデルになるかもしれないし、欲しくなってきた。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:31:45 ID:AI1c1wxT
>>645
裏からレーザーを当てて記録面を温め磁性体がキュリーどうたらこうたらになったときに
表から電磁石を用いてSNを記録する
そして再生時は裏からレーザーを当てて読む

つまりエアダスターは裏
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:43:25 ID:QTBhWr2c
>>652
やってみるっす!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:49:05 ID:forJ6ctE
>>651
しつこいけど、今までノイズまみれのプレーヤー(俺の場合A608)で聞いていた曲が別の曲に聞こえる。A608でも音質いい方だと思ってたのに…。ちょっとショック。
音質だけのために買っても損はないと思う。最終モデルかは分からないけど。
例のインナーイヤー欲しくなってきた…。今度はRH1持っていって試聴して来る。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:58:54 ID:xMLpb4Sx
今、充電中だお。
ところで付属のリモコンって、RH10付属のと一緒?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:00:57 ID:o+YRgNfc
>>648
ありがとうございますm(_ _)m
ポーチ探しの旅に出ます。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:15:12 ID:forJ6ctE
>>655
RH10のはボタンとクリップがグレー。
RH1のは全部黒だね。RH1の横に両方並べてるけど、付属の方が高級に見える。

暗闇でのスペアナ表示ギザカッコヨス。
本体ジョグレバー感触いいね。ボリュームボタンとかは押しにくいかな。
手に入れられなかった人には悪いけど、やっぱブラックですよ。プロ機のオーラ出てる。たまらない。
SONYはまだいける。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:22:34 ID:7DIyKOjr
>>657
  _. ._ 
( #゚∀゚)<いいもん暗闇だとシルバーかブラックなんてわからないもん。色なんか関係ねえよ。


orz
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:27:49 ID:57GyTfW4
曲目サーチ出来ないとき、どうやって調べたらいいんだ・・・。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:33:22 ID:/PpTSjtZ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:34:13 ID:forJ6ctE
>>656
俺は純正にこだわるタイプだけど、ダイソーのMDポーチ使ってる。サイズはRH10にピッタシ。
商品名とか分からないけどかなりシンプルで、裏にベルトに通すとこ、プラスチックのカラビナ(?)みたいなやつ、あとなんかマジックテープ付いたベルトが右から出てる。
黒で何のロゴもなく、マジックテープ式。開けると小さいMD裸で入れれる位のポケットがある。RH1は電池蓋の方から入れた方がいい。理由↓

RH1のディスプレーのカバー傷つきやすい予感。埃もつく。ダイソーのケースに入れたら埃付きまくった。ここは残念かも。コスト抑えてんのかな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:45:51 ID:57GyTfW4
>>660
>鼻歌を留守番電話に入れて下さい。
なにこれぇ〜!?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:31:53 ID:a7KWbq6v
充電池を入れようとしたら、
入れるところがなかなかあかず力づくでやったら
RH1のカバーが外れたorz
なんとか元に戻したが。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:34:04 ID:3/ckXdJ/
他の人も言ってるけど、すさまじくノイズがないね。
ベースの弦の金属的な響きも聴こえるよ。
再生専用にもう一個買うよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:34:13 ID:/PpTSjtZ
>>663
カメラもそうだけど、この手の精密商品は、なかなか開かない>何か理由がある

ロックが掛かっている、ディスクが回っている、その他
力づくでやるとロクな事がないから以後注意されたし。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:48:24 ID:forJ6ctE
>>663
本体を右手で持ち、裏面を左手全ての指の第2関節まで乗せて、親指の爪の右端を突起に押し当てながら下にスライド。
やってみて。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:49:27 ID:57GyTfW4
RH1はディスクのイジェクトが力づくでできるからなぁ。
回ってる最中にパカッとやったらどうなるんだろう?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:53:53 ID:/PpTSjtZ
>>667
NH1も出来ますよねw
まぁディスクがシュルシュルいうだけで、特には問題ないですけどね。
ヘッドは開閉機構に連動してうまく収納されるようですが。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:57:25 ID:Zq+SPOMJ
古いMDを取り込もうとしてるんだけど、どうしてもMDが汚れていて読み込めない・・・。
MDのディスククリーニングってあるのかな〜?
CDやDVD用のはあるけど、あれでやっちゃっていいんだろうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:58:00 ID:ItH3QZI/
>>617
> 従業員はとても熟練の職人なんてイメージじゃなかったなあ
> 近所のおばちゃんとか、自分らの同級生だったDQNとか
松下の工場で働いている、外見ただのおばちゃん&ねーちゃんは
すごい職人だぞ!
ソニーも多分同じようなもんだろ。

マレーシアのねーちゃんたちも、一所懸命働いてくれてると思う。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:10:19 ID:forJ6ctE
どうでもいいかも知れないけど鳥肌が立ったので報告。
本体メニュー表示したら「FW Version」。何かなと思って説明書58ページを見てみました。!
…なにかを期待するべきでしょうか。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:12:21 ID:V1GvxrPE
>>671
FWアップデートで24bit 48kHz LPCM録音モード追加
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:17:23 ID:a7KWbq6v
>>666
>>667
アドバイスd。
言葉足らずでスマソだったが、取れちゃったのは
電池を収納するカバーの所ですた。MDからPCへのうp、
USB2.0対応というほど高速には感じないがまず十分でつ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:52:10 ID:AfqtN9Mm
>>671
うお。重要なことやな。
FWアップデートできるってことは発売後でもさまざまな微調整きくからな。
タイマー録音とかも不可能ではないか?さすがに無理?
まあなんにしろ、出来るに越したことは無いよな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:02:43 ID:ghnkQoCt
音質にこだわったHi-MDは勝てると思う。

早くAシリーズを終わらせて、こっちに注力すべきだ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:05:36 ID:fwQSSNuh
>>671
AACとWMA対応。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:09:22 ID:T8l3PqjL
黒は6月って……。もう諦めた('A`)
シルバー買った方、質感はどんなもんですか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:09:46 ID:Jh303XnH
黒届いたー!!
早速聴いてるけどさすがに音いいなぁ。
ダイナミックノーマライザもいい感じ。

>>667
たしかに。ポケットの中突っ込んでたらスライド式の機種より簡単に開きそう。
録音中なんかに意図せず開いて録音失敗する悪寒orz
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:21:53 ID:om8Tt4i3
シルバーの質感は普通、ってゆか、悪い・・・。
このサイドのプラスチック部分がいかんのだよなぁ。

とはいえ、RH1自体を持ち出すことは無いから質感などどうでもよろしい。
旧MDをHiMDにまとめてNH3Dで聴くわさ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:22:11 ID:rOvDMC6Z
データの書き込みが終わらないと開かないんじゃない?

それにしても軽い。ボタンとディスプレー小さくなったけどかなり小型化に貢献してる。
再生専用にシルバー買いたくなってきた…(もう金ねーよ)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:33:13 ID:XyQkOm06
RH10使いです。RH1ここ見てるとほしくなるけどそんなにいいものですか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:36:18 ID:VhdhWMkF
正直これあらゆるポータブル機の中でダントツで音よくない?
音質は完璧だよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:36:19 ID:Jh303XnH
>>680
再生中パカパカ開くんで録音時も同じ動作かと思いますた。。。
再生中もロックかけて欲すぃ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:48:36 ID:OZfZxElc
録音中はTOCの関係でロックするが、再生はなぁ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:50:04 ID:XyQkOm06
ソニーDVDウォークマン発売するらしいよ。
なんでもウォークマンってつければいいてものでもないけどね。
見た目からUMPCに対抗してるのではないかと。

ttp://www.w3sh.com/2006/04/11/presentation-lecteur-dvd-sony-dve7000s/
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:52:03 ID:sSfcBDlh
RH1、まだでまわっていないだろw

つりのカキコはやめろよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:54:12 ID:p8TKnpNK
ところで、ジャッカーは買えたのか!!
週末ガンガレか!!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:59:39 ID:7dirAEvu
吸い出し時間はどうなんですか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:08:49 ID:rOvDMC6Z
多分、皆さん今は聞くことに夢中で吸い出しなんかやってない予感。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:14:14 ID:SKkGuPkT
吸出しは74分一枚約10分
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:16:10 ID:XyQkOm06
へー、等速じゃないの。それはいいかも。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:18:30 ID:7dirAEvu
>>690
レポ、乙
意外と早いんだね。

MD、MDLPも時間的には変わらないんでしょうか。
モノラル長時間録音のもアップロード出来ますでしょうか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:28:33 ID:SKkGuPkT
資産が通常のSPしかないからそれ以外は不明・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:33:34 ID:48L9nQEG
>>677
6月なんてあっというまだ。予約しとくに越したことはない。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:43:49 ID:r7cmBmEK
>686
マジレスすると、もう出回っているよ。
漏れも今日新宿のビックカメラで買ってきますた。先行発売になったそうでつ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:44:48 ID:ypNKxBD6
>>682
全く同感。こりゃすごいわ。
でも冷静に考えたら、ポータブル機にしちゃ高価な訳だが。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:57:12 ID:48L9nQEG
ここまで音質の評価で意見が揃うって、その事自体すごいな・・・。
圧倒的な差ということか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:00:07 ID:vC4BC+25
黒が……
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:00:32 ID:TPXGhDbv
ヨドバシ、試聴出来るかな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:03:04 ID:48L9nQEG
ヨドバシはHi-MDけっこう力入れてるみたいだから、出来るんじゃない?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 03:06:01 ID:TYMbAkA/
RH1、現行ポータブル機最強の音質の悪寒・・・
ヘッドホンアンプ使わなくても十分聞ける音質じゃない?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 03:10:58 ID:poseDk5n
おいおい、そんなに絶賛されるとRH1買いたくなってくるじゃないか。
RH10先月買ったばかりなのに。悪い冗談はよしてくれ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 03:17:31 ID:jloqprGc
おーし、旧MD30枚をHiMD3枚に圧縮したぞ。
ここからベストで1枚に集約していくかな。
今夜は寝れないぜ!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 03:25:27 ID:VDrZ/pno
>649
試作段階では赤あったのかーーーーーー!!!
赤、カッコヨス!
シャア専用ホシス!

追加で9月ごろ発売して欲しい。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 04:49:40 ID:XyQkOm06
>>649
MDウォークマンリーダー、菊池さん綺麗ですね。。

「今HDDなどのブームの中で、全部が一緒くたにされてもうMDじゃないよね、と言われるのがとても悔しくて。」

この言葉にほれた。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 06:43:46 ID:TYMbAkA/
RH1、1万以上の高級イヤホン繋いでやってもきっちりいい音鳴らしてくるな。
再生時間長いのだけが取柄の昨今のポータブルCD・MDとは比べ物にならん・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 07:25:08 ID:oqZb65hG
ソニスタの黒、「大変申し訳ございませんが、
現在ご予約数が一杯のためご予約いただけません。」
って、予約すらできんぞ!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 07:35:13 ID:pnpucMy/
銀でいいじゃん中身同じなんだから
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 07:35:37 ID:fwQSSNuh
>>707
追加生産分も含め思ったより売れちゃいましたwってことだろな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 09:26:34 ID:iC1R9Iwd
SPモード(292kbps)を256kbpsに変換する時プチノイズとか発生しない?
2重エンコになるからちょっと心配。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 09:39:19 ID:PBSuhpDT
It's a Sony のサウンドロゴを復活させるべきだ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 09:48:43 ID:TPXGhDbv
欠点がまだ一度も書き込まれていないってのはどういうことだ?w
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 10:04:27 ID:rOvDMC6Z
今のところ欠点が相殺されてるんですよ。探せば見付かるとは思いますが、非常に高いバランスで作り込まれていると思います。

圧縮音源なのにとんでもない音質です。ポータブルはイコライザ使うのが常識と思っていましたが。
十分な立体感、メリハリがあって圧縮音源とは思えないきめ細かさです。一つ一つの音のディテールがはっきり分かりフェードアウトの最後の最後まで聞き取れるし、こんな音入ってたっけ?ってくらい新鮮に聞こえます。

ピックアップもスムーズでストレスを感じません。RH10はうるさかったので。
4万円出す価値は十分にあると思う。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 10:22:56 ID:8g24aBlB
おそらくスレ住人の9割以上?の人が望む理想のHi-MDウォークマンだからかな?

個人的にはRH10のような液晶表示&インターフェイスがいいのだが、このデザインやインターフェイスには、
ちゃんとソニーなりに録音機の哲学に基づいて作られてるみたいだから、文句をつけようだなんてまったく思わない。
そしてそれ以上に、ポータブルオーディオで久しぶりに「ソニーの魂」を感じさせてくれた。
そのことが何よりも嬉しい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 10:27:56 ID:oqZb65hG
>>713
ピックアップのスムーズさ ってシーク時の音の事れすか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 10:47:00 ID:rOvDMC6Z
シークって、ファイルを探すこと?
ちなみにレンズの移動の事を言ったつもり。

これはRH10に比べてだから、ずば抜けて静かな訳じゃないと思うけど。
RH10でファイルの断片化が起きてるディスクにラジオ録音(夜中)してたら、駆動音で親が起きた。RH1の駆動音には文句ない。曲の移動も早いし。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 10:53:01 ID:oqZb65hG
>>716
そう、駆動音のことれす。ありがんとね、やっぱよさげだな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:18:18 ID:fwQSSNuh
>>716
>駆動音で親が起きた。
俺並に神経質な親だなw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:40:01 ID:PBSuhpDT
Hi-MDでSONYが気合入れてESデッキ作ったらトンでもない物が出来そうだな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:56:56 ID:bJYN1jre
デジタルアンプってのと何とかコンデンサってのが今のところいい感じみたいね
721It's@名無しよん:2006/04/19(水) 12:03:09 ID:rOvDMC6Z
吸い出し成功です。

PCは5年前のLaVieS(WindowsMe)、128MB/Intel Celeron 647M。USB1.1
(この情況でSonicStageがスイスイ動くことに感動)

SONYのCD(D-NE920)からSHARPのMD(MD-MT770)に光デジタル録音。曲は5分19秒でSPモード。

このディスクをRH1に入れ、PCとつなぐと数秒でNetMDと認識。PCに転送可能のアイコンを確認。
SPはATRAC3plus256kbpsに変換する設定でライブラリへの転送ボタンを押すと直ぐに転送開始。そして実測1分40秒程度でライブラリへの保存完了。(オフラインのため楽曲情報取得の時間は含まず。それにしてもスムーズ過ぎ…)

ライブラリに保存後、WAV変換。実測35秒。感動。

今となっては当たり前ですが、MD⇔PC間に回数制限はなし。(特定のPCに限る。PCを複数持ってる人は可能なこと、不可能な事のレポお願いします)

ホントすごい。これ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:04:18 ID:n7ehZkul
再生専用でもう一台買ったとたんに再生専用機の発表なんてこともあるかな?
まあ、予備機はそろえておきたいので、別にいいけど。
再生専用機開発しづらい状況なら、多少不恰好でもいいから同じ部品使ってコストダウンしても良いんじゃないか?
音さえ良けりゃ。筐体の空いたスペースにバッテリー入れても良いし。

>719
同感。是非出してもらいたいし、それ欲しいよ。
が、オンキョーがViiv対応の専用PCを発売した今、
PCとの親和性の高いHi-MDはそっちの方に組み込まれる可能性も高い。
でも、RH1がこんだけ音良くて、Hi-MDの可能性を見せてくれた今、
へたに映像も一緒に扱うような機体に組み込んで欲しくない。
だから、専用デッキ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:15:07 ID:cWBMf7z1
>>703
いいなぁ
楽しそうで
俺もやりてぇ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:23:02 ID:g5Peh608
>>712
本体でリピートできないタイトル表示できないと言う欠点が書き込まれてますが?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:23:05 ID:LAD/vF0x
再生専用MDは転送出来るの?
今となっては貴重なのが5-6枚あります。
初期ATRACだから音質はかなり悪いけど。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:26:27 ID:n7ehZkul
>725
できないだろうね。
だが、ちょっと前にNet-MDでそんなコンセプトの奴が
ソニーから出てたような、、、、
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:31:00 ID:rOvDMC6Z
>>721に追加追加!!!!
同じ曲をLP2とLP4でもやったらLP2が30秒、LP4は15秒足らずで吸い出しやがった!!!

なんだよこれ…。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:32:32 ID:Fo3L55A1
軽量化の為仕方ないと思うが、
先述の電池入れるところやジョグ、
あとポーズボタンとかのの銀色のところが
やや安っぽい押し心地。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:50:28 ID:7dirAEvu
>>727
モノラルにも挑戦してw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:51:16 ID:tGwpCQYb
>>721
SPを256に変換すると音質的にはどうですか?
LP2LP4は当然変わらないだろうけど・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:51:16 ID:as3Ed5h+
JB940使ってるんだけど
このRH1は、ひょっとして神機なのか

net juke作ってる暇があったら
据え置きMDデッキのラインを復活させろよ。

そしてRH1の特徴を受け継いだ据え置きMDデッキを作ってくれ
Hi-MDに光が見え始めた今こそチャンスだろ!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:54:20 ID:TPXGhDbv
ものはあったが
ディスクとリモコン家に忘れたので試聴断念

ヨドバシではRH1と一緒に買うことで
あの例のすごいイヤホンが安くなるらしい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:07:24 ID:4kGZMwK+
>>732
EX90のこと?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:12:55 ID:ionDcihJ
>>713
>圧縮音源なのにとんでもない音質です。
音が良いってWAVとかを言ってるのかと思ってた
購入は決定!
けど黒がいいからソニスタ待ちするしかないか・・・orz
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:36:23 ID:rOvDMC6Z
>>729
吸い出せた。同曲モノラル(128x1ch?)もATRAC3plus256kに変換された。(おそらく128x2chだから損をしてると思う)
所要時間はSPと同じ

>>730
さすがにATRAC292kをATRAC3plus256kに変換してどれだけ劣化しましたか?と聞かれても分からない。無視出来ると思う。

>>734
普段ATRAC3/132kをA608で聞いてる俺がRH1で聞いた印象は、なにか“ポータブル”っていう縛りから解放された感じ。
普段256kとかで聞いてる人が132kで満足出来るって訳じゃないから注意。当たり前だけど。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:38:22 ID:QbKR3AEo
早引けして帰ってきたら届いてたよー(・∀・)
いまSSインスコしてライブラリ追加中&充電中
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:48:56 ID:4kGZMwK+
これってHI-MDのatrac3plus256以上のビットレートでも再生できますか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:07:34 ID:rOvDMC6Z
対応:
本体録音Hi-MDモード
LPCM/1.4Mbps
at3+/256/64kbps

本体録音MDモード
at/292kbps、at3/132/66kbps

PCからの転送
LPCM/1.4Mbps
ATRAC3plus/48/64/192/256/352kbps
ATRAC3/66/105/132kbps
MP3(32/44.1/48kHz)
32〜320kbps(CBR.VBR)
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:10:30 ID:2QG0zVH1
どんなイヤホン、ヘッドホンで聞いてるか書いてくれるとうれしいです。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:23:12 ID:o2dWMikW
1週間だけレンタルで借りたいな。
5,000円くらい出してもOK。
吸出ししまくりたい。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:23:35 ID:rOvDMC6Z
MDR-E930SP
付属されてるやつのより口径が一回り小さい。コードも布巻き。
値段にしては悪くないかな。RH1で聞くとなかなかクリア。自分には一番あう。
742737:2006/04/19(水) 14:28:43 ID:4R0wIXY3
>>738
ありがとう。よかった問題なく転送すれば聞けるんだね。
もし今後SSがatrac3plusの新しいビットレートに対応しても本体でも同じく聞ける
のかな??
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:34:13 ID:sKTx94ux
そのへんはファームウェアのあぷデートで対処
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:01:03 ID:XyQkOm06
あー、RH1ほしいなぁ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:12:49 ID:QbKR3AEo
曲転送完了(・∀・)
これタグ管理?なのかよく分からないけどアーティスト単位でシャッフルできるから
プレイリスト使わなくて済むのがありがたい

k26p使って聞いてます。cx300ホスィ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:20:56 ID:4pfsGhCh
付属のイヤホン(E0931)でも十分いい音だね!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:28:44 ID:rOvDMC6Z
V-SUR A(アリーナ)最強!!!
コンサートみたい!!!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 16:17:05 ID:QbKR3AEo
ソニスタでケース出してくれないかな
749725:2006/04/19(水) 18:32:00 ID:LAD/vF0x
ATRACを吸いだせるのが話題だけど、俺って再生専用以外にも初期ATRAC録音のMDもあるんだよね・・・。
結局そんなの吸い出してもmp3 128kbps程度なわけで・・・。
大事なのだけ吸い出して、残りはフォーマット行きかな。
そういう決断下せる意味では良い機能ですな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:33:32 ID:Qs7q3lom
ええなぁ、ええなぁ〜
みんなええなぁ〜
黒狙いだし、丁度ボーナス時期にEX90と一緒に
買えるかな

早くオラも
「音の輪郭が」どーたらとか
「やっぱりコンデンサが違うな」とか
語りてぇ〜
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:08:05 ID:ASPqIxPH
それって音楽の本質とは違う
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:12:55 ID:pshisAnu
>>748
ユーザー登録のアンケートに書こう!
今回はベタ褒めしておいた。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:26:29 ID:DUL5f3nS
('A`)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:32:48 ID:guIhyy7P
EX90と一緒に買うのはデフォなの?

ヨドバシで一緒に買うとすると何%引き?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:33:40 ID:AA89jHrb
('A`)('A`)
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:38:57 ID:hy31H2r0
今届いた。これから色々試してみるお
wktk
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:43:17 ID:ZxQq/tha
今目の前で吸出しさせてる。思ってたほど外装も悪くない つか、
昔のマグネシウム?みたいな見た目・手触りで、好きだね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:43:51 ID:0qYk54Or
やっと時間が出来たので秋葉ヨドに来たわけだが…

在庫切れwww
しかし明日も少量入るらしいので予約してきた
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:49:43 ID:A6+eaqL9
ヨドバシ横浜で購入してきた。\39800-
売れてる気配なし。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:05:54 ID:rOvDMC6Z
SonyStyleの黒に集中してますね。(言うまでもない)
w.のロゴ、やけにキラキラしてませんか?黒とのコントラストが絶妙。やっぱ最高。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:14:14 ID:OorZMNaF
やっぱ黒だよな(゚∀゚)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:17:37 ID:+dKqm4AW
銀安っぽいもん・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:21:34 ID:w04Cv0jU
まぁ白がなくて良かった。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:32:33 ID:4oRxP+8+
これで電池の持ちが長ければ
神じゃないか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:42:22 ID:w04Cv0jU
量販店でも値段一緒ならソニスタで買うかな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:01:41 ID:PhfYkFKI
黒は予約すらできない。早く再開されないものか。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:03:37 ID:1nm0LDFA
黒の画像誰かうPしてくれ
公式じゃ質感わからん(´・ω・`)
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:21:57 ID:rOvDMC6Z
携帯からのUPの仕方教えてくれたらUP出来る。(携帯ショボカメラで240x320だけど。)
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:33:13 ID:TP0t8Wvh
NH1の中古下取りが買い取り価格の上限が5000円になりました
先月は10000円だったのに・・・
先々モデルになってしまうからかな?
もう売るのやめて使い続けるよ、付属の電池買う値段と大してかわらない値段で
売れるかよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:37:16 ID:MgZD4TgJ
歴代HI-MDと聞き比べできる勇者降臨キボン

菊池タンハァハァ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:44:42 ID:YnX9dHyN
>>649
今更だが、この記事の2ページ目、記事書いた人電池容量のこと思いっきり勘違いしてるな
確かにLi-ionバッテリーの容量は370mAhだが、電圧が3.7Vだから
1.2Vのニッスイと容量で比較しても無意味だ
単四と比べると出力ではLi-ionバッテリーの方が上だ
メーカー内の記事なんだからちゃんとしてほしいな

記事に関しても、NH1に比べればのびてるが、
旧MDに比べれば省電力ではまだまだだと思うけどなぁ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:49:19 ID:H44tYUJi
今のソニーにこんなモノ造れるなんて、少し見直した。

この勢いで、AシリーズもHDデジタルアンプ搭載、
AAC対応、iTunes連携やってくれ!
あ、リニアPCM録音も。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:59:59 ID:XyQkOm06
Hi-MDだからこそできたんじゃないのか。。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:14:54 ID:pz8jkM00
なぁー 新しいhi-MDをふらげした人いないの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:15:55 ID:QbKR3AEo
Hi-MDアニバーサリーモデルでまた気合入れたの作って欲しい
4GB投入とか。Hi-MDが存続してればだけど。

黒塗りのRH1みてまた感じまくってます!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:18:01 ID:wTERqwW+
RH1をハードオフに売るといくらになりますか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:19:46 ID:N9ylV3oz
>776
お前は買うな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:23:20 ID:XyQkOm06
とりあえずRH1売れたらHi-MDディスクの値段も値下げしてくれないかなぁ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:24:26 ID:+OsNH4zU
MD(ATRAC SP)→SonicStageへの転送はどのビットレート選んでる?
ATRAC3plus256kbpsだと元のATRAC SPより低いし、
LinearPCMだとさすがに無駄な気がするんだよね。

まあ俺はATRAC3 132kbps以上は聴き分けられないから、どっちでもいいんだが…。
MP3も128kbpsを超えると聴き分けが困難になるし、このあたりのビットレートから上
だったらたいして気にすることないのかな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:28:54 ID:b02gUlvt
>>779
LPCMで取り込んで可逆圧縮
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:29:20 ID:I4Xv8GKR
へー、こういう糞耳でもRH1を買うんだな。。ロングヒットの予感。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:44:23 ID:hy31H2r0
さっきからラジオ番組を録音したMDをもの凄い勢いでMP3に変換中
でも最初なので(SonicStage触るのも初めて)要領がつかめず、とりあえず6枚完了。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:45:18 ID:rOvDMC6Z
音質、機能、レコーダーとしての使い勝手、デザイン、サイズ、重さ。
完成度凄い。バッテリーの持ちも悪くはなさそう。(さすがに回転メディアで50時間再生とか無理か。)
292→256って、そんな音質落ちるわけじゃないよ。二度圧縮には違いないけど。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:46:23 ID:VDrZ/pno
据え置きデッキが欲しいねえ。
外部タイマー録音機能つきで。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:47:38 ID:/0HWAF5Z
吸い出し終わったら、本体売るの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:48:14 ID:hy31H2r0
>>785
俺は売るかもw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:00:53 ID:QRGY2Sp8
>>784
ONKYOのFRとかかなあ。ソニーでこの手のはないの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:01:53 ID:HJ2ccAZq
部屋の何処へしまったのか解らないMDが山ほどあるからなぁ。
それらが全部出てくるまで手放せないな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:11:13 ID:au6nfHon
>>725
再生専用MD特に何もしてないけど吸い出せたよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:37:23 ID:wU4F9Wvk
なんで教えてくれなったんだ・・。
俺今日暇だったのに・・・。
普通に店頭販売しているなんて・・・。
明日買いにいけない('A`)
いいよ。かえるまで最高のライブラリを作ってやる。
黒欲しいよ・・・。黒
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:42:52 ID:uJLwCUsc
黒ってもしかして数量限定?何ヶ月かかってもいいから手に入れたいんですけど。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:49:25 ID:7En8XZxj
限定じゃないはずだけど、予約殺到で遅れた人は6月の入荷待ち。それもヤバいのか、予約自体中断されてるらしい。

俺は今、黒で最高の音を聞きながら寝ている。売ってたまるか。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:57:37 ID:EuqT3BL7
販売店からクレームが入ったんじゃないかと推測してみる。
黒が店頭に並ぶのもそれほど遠くないかも。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:16:56 ID:lkJ4mjlK
逆にそんなんで黒を店頭売りされたら予約入れた人達が暴動起こすだろ。
てのは置いといて、予約入れて買った人達はある意味一番濃いい人達だろうから、その人達からそっぽ向かれちゃうんじゃない?

オレはヌルいので普通に店頭で銀買うつもり。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:28:31 ID:wU4F9Wvk
こんちくしょう まさかこんなに殺到するとは予想外だった・・。
値崩れした白を買おうかなっと思ってたけど黒が予想外にかっけー
レビューもいい報告ばかりだし
店頭で黒買えた人っているの?
いないよね・・。あははー
最悪の場合白すら買えない場合もあるけど・・・。
あえて京ぽん2で音楽聴いてやる
・゚・(ノд`)・゚・。
これってMP3とatrac同じファルダーに入れられる?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:34:01 ID:i4QHM5ny
>これってMP3とatrac同じファルダーに入れられる?

ワロタw

いや、俺は知らないんだw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:41:31 ID:7En8XZxj
ATRAC、MP3、PCM関係なく、フォルダ作成や並べ替えは自由。Aシリーズみたいに勝手に並べ替えたりしないから自由でいい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:55:27 ID:wU4F9Wvk
再変換すると一部のMP3ファイルが変になることがあるから
できればそのまま転送できたらいいなーと思ったんだ
京ぽんやPSPだと一つのフォルダにATRAC、MP3、をまとめて転送できないんだ 
フォルダを分ければ大丈夫なのだけど一つのフォルダでまとめてシャッフルして聞くのが好きだから
どうしても一つのファルダにまとめたいんだ。

>>797
えっとそれは一つのフォルダにATRAC、MP3、PCMのファイルを一回で転送できるのですか?
または、コーディックごとに転送すれば一つのフォルダにまとめることができるのですか?
質問ばかりしてごめんなさい

799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 02:30:11 ID:9LRD4kDB
>>787
ソニーから出てるのやFRは、スピーカーなども全部ついてる一体型だからちょっと・・・。
今もっているシステムに、買い足す形でほしいのだ。

ONKYOのINTECシリーズの2機種は、アンプもINTECのじゃないとタイマー録音できないし。
「Hi-MDでラジオをタイマー録音する」ことができないのが非常に不便だ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 03:22:14 ID:HjFjgPU/
FR?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 04:08:47 ID:wAbp9Z52
旧MD吸出し→WAV変換おけ?

で、その場合の音質どーすか
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 04:24:05 ID:6HD+QsQ9
>>801
今やってるとこ。 WAV変換問題皆無。AKGK271ヘッドフォン使って
元のMDとWAV変換後比較したけど差はないよーな。つか、分かりにくい?
元のMDに入ってるのが全て標準速で録音したやつなんよね
だもんでMDLPで録音したヤツをWAV変換したらどーなるか、までは
まだ分からないん
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 05:55:14 ID:o9WJ2axA
WAV変換で音質替わらんのは当然だろ。問題は元の音質が所詮MDって事。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 06:12:28 ID:WBess097
>>799

>「Hi-MDでラジオをタイマー録音する」ことができないのが非常に不便だ。
これマジ?Intec持っててMDデッキのみ買い替えようと思ってたんだが。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 08:01:25 ID:A/EwLpmG
>>795
俺も京2だ。
聞くたびに(´・ω・`)
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 08:42:07 ID:s5F6eQ1i
>>799
FRのHi-MD内蔵のならタイマー録画や再生できるよ。それにスピーカ抜きのモデルも或る。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 09:51:12 ID:4YAk/Adg
>>793
今までソニスタモデルが店頭で売られたことはないと思うよ。
中古は別だけどさ。

俺、銀買ったけど、言われるほど質感悪くないよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 10:11:09 ID:oaKyxouO
どうせボーナスでないと買えないからもうしばらく待ってみよう。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 10:29:48 ID:7En8XZxj
>>798
PSPに一括転送出来ないってのが初耳だから良く分からないけど、とりあえず今確かめたこと書く。

ライブラリにMP3/ATRAC/WAV、それぞれ様々なビットレートが混ざった“音質比較”というアルバムがある。

“音質比較”アルバムごとHi-MDに転送。

…別に何事もなく、ライブラリのアルバムと同じ構成、MP3/ATRAC/LPCM(WAV→PCMは変換時間がかかるが)関係なく“音質比較”というフォルダに転送された。

そのあともフォルダ並べ替えとか曲移動とか自由に出来る。まあ、どれもOpenMG Audioという同じ形式と考えれば分かるかな。

解決出来たかな?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:29:44 ID:r7fQmJYp
吸い出してマイライブラリーへ転送するとき、例えばまとめて
20曲くらいやらせると曲の詳細が表示されないことがある。
10曲くらいずつに分けてやらせるとちゃんと表示してくれる。
811798:2006/04/20(木) 12:04:34 ID:OK9bRkcB
>>809
わざわざありがとうございます。
これで、買いにいけます。
今、外から書き込みしているのでIDはかわってます。
今、とりおきができたのであとでとりに行きます。
今まで京ぽん2やPSPの66kbpsできいていたのでどのくらい音質がかわるかすごく楽しみです。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 12:57:54 ID:io3R4xe5
菊地さんを応援します。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:19:01 ID:4CNotaJS
RH1用のクレードルが欲しいぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:52:53 ID:Bhz+Dcq0
64kでも十分な音質だな
はやく家に帰っていろんな曲をいれたい
ダイナミックけっこういいな
いちいち音量をかえる必用がない
ソニーもやればできるじゃないか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:58:21 ID:rguFksaz

もっとカラフルなバージョン出してくれないかな。
家の中では、黒がしっくりきそうなんだけど、外出用には、もっと派手目なのがほしい。紫希望w
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:34:58 ID:Ru24wi/s
バナソニックのポータブルHi-MD出してほしい・・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:36:08 ID:kqUIRdZq
>>816
もう少ししたらSD-Audioが滅びるから待ってね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:46:31 ID:/zAdcMfb
>>757
昔のマグネシウムって、まさかN1とかみたいのじゃないよね?あれ安っぽくて嫌いだったんだけど。

>>812
誰か言うと思ったw

ディスクの取り出しボタンやたら飛び出てるように見えるけど、使ってみてどう?問題ない?
本体はNH1と比べて堅牢そう?
あとRH1のサイトでなぜか意地でもUPされてない角度からの写真誰かUPして欲しい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:24:41 ID:2zkAvBXt
菊地さん = PinkyだったらウォークマンA買う
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:43:40 ID:vQg1szPj
某カメラで実物、触ってきた。シルバーです。
電池蓋を開けたら、とれてしもうた。元に戻らない。
そっと棚に乗せといた。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:03:07 ID:5EpJe6oD
>>818
取りだしボタン、確かに出っ張ってるけど、
ストロークが長い。
出っ張りがなくなるくらいまで押しても作動しないよ。
そこからさらに押し込むとフタが開く感じ。

そうするとなんであんな出っ張りデザインなのか不明だがw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:04:22 ID:s5F6eQ1i
>>812
菊池さんを企画なんかに隠してないで広報にすればマスコミもHi-MDをもっと真剣に取り上げて売り上げも上がるのに・・・・

海外のHi-MD掲示でもこの開発者インタビューを見つけて書いてある内容を知りたがってる。
誰か英語が堪能な奴インタビュー記事翻訳して書き込みしてやってくれw
http://forums.minidisc.org/index.php?showtopic=14814&st=555
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 19:01:56 ID:SqEngfsz
>>822
ワロタ

誰かアメ公にenglish review作ってやりなさいw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 19:05:44 ID:0wDmXVxQ
これ音質良いね。思わず笑ってもうた。
何とかコンデンサってのはよくわからんけど、デジタルアンプってのが良い感じなのは聴いてて実感する。
あと音量が数字で見れたのは嬉しい。A型だから気になるんよね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 19:14:35 ID:xz/n9l7g
RH1のスレってまだないの?
この板をさがしてもみつからなかったためききました
826799:2006/04/20(木) 19:19:17 ID:9LRD4kDB
>804
INTECでアンプもチューナーも持ってるなら問題ない。
私が書いたのは、すでに持っているONKYO以外のシステムに、
Hi-MDデッキだけINTECのを買い足したときに、タイマー録音はできないよな、と。

FRシリーズの方はアンプもスピーカーもついてくるから嫌だし。
XN-9なら本体のみも売ってるけど、
FRシリーズはラジオチューナーが弱くて、ろくに入らないので結局だめぽ。
前に買ったことあるから知ってんの。
チューナーすごい弱いの。
付属のアンテナつけてもだめぽなの。

SONYがRH1に外部タイマー録音機能つけたのを出してくれるか、
据え置きデッキで同機能つけたのを出してくれるか、してくれるのを待つ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 19:33:09 ID:0wDmXVxQ
>>825
この板ではありません。
もっと↓
828804:2006/04/20(木) 19:34:31 ID:WBess097
了解しますた。intecのデッキ買うわ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 19:41:19 ID:9dZskhiJ
俺、この調子で行くとSONYがフルサイズのデッキ出してくれそうな気がする。
MDの時もポータブルからリリースされたし、ESデッキが出たのも随分と後だしね。
830It's@名無しよん:2006/04/20(木) 19:51:23 ID:7En8XZxj
SONY板から勝手にコピペさせていただきました。オフラインで公式サイト見れないけど何か凄そう…

>SonicStage Ver.4.0ダウンロードサービスのご案内
【SonicStage Ver.4.0の新機能】
1) Podcastに対応しました。
2) イコライザ機能を追加しました。
3) CDDBをソニックステージから修正できるようになりました。
4) AAC形式のファイルの読み込みに対応しました。
5) 「The抜きソート」に対応しました。
6) ネットラジオ機能を追加しました。
7) パソコンのHDDの空き容量が一目でわかるようになりました。
8) ボーカルキャンセラー機能を追加しました。
9) ポータブル機器への転送時に自動的にノーマライズできるようになりました。
10)本体デザイン(ユーザーインターフェイス)を大幅に変更しました。

http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss40_dl_01.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:19:03 ID:ag5aDCeu
申し訳ございません。
お客様がアクセスしようとしたページが見つかりませんでした。
ブラウザの再読込みを行なってもこのページが表示される場合は、お手数ですが次のいずれかの方法でお求めのページをお探し下さい。
・ ページ上部にありますカテゴリを選択して下さい。
(「ショッピング」、「サポート」・・・)
・ サイトマップからお探し下さい。
・ ページ右上にあります検索フォームにキーワードを入力して「検索」ボタンを押して下さい。

ウソだと分かってて踏む俺乙orz
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:20:26 ID:7En8XZxj
ってホントか調べて。

あと、携帯からのUP方法教えてくれたらRH1お望みの角度で貼れる。携帯カメラだけど。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:22:07 ID:7En8XZxj
あ、書き込み遅れた!!!<m(__)m>

まあいいや。なんか写真貼れるサイトないっすか?RH1グラビア並に撮ったんですが。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:23:15 ID:CKHcSdv3
>>833
こことか
http://www.sigeharu.com/~airh/up/upload.php?page=all

京ぽんユーザーも興味持っているから大丈夫かとw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:25:11 ID:7En8XZxj
…携帯から開けぬ…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:25:17 ID:4JladwWC
デマ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:26:36 ID:y03EpTNX
>>824
え、音量が数字で見られるんだ!
前に、プレスリリースのアンケートフォームから、
「音量を数字で見られるようにしてほしい」と書いて
送った記憶があるんだが、実現されたのか。すごいな。

>>649のインタビューで、初めてダイナミックノーマライザの
挙動を知った。曲の音量に合わせて本体の音量を変化させる
らしいけど、実際に聴いてみて違和感はないんだろうか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:35:16 ID:7En8XZxj
>>830
釣りだと思って貼ったんだけど、なんか違和感が。

あり得ないかな?
CONNECTPlayerとSonicStage同時upはないか。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:13:23 ID:WfTX7RPz
なんでパナソニックなんだ?
まずRH1買ってみろよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:14:45 ID:CKHcSdv3
パナはMDにDCCをぶつけてきた張本人だからな。
DCC衰退後は、MDはこんなにすごい!なんていうパンフレットを出すまでに寝返ってきたがw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:31:02 ID:fHGg3h8j
>>822
わかってないな。RH1は、菊池さんが企画だったからこそできたもの。。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:36:59 ID:RGeUQ8EP
銀購入しました。
OSを再インスコ(XP SP2)して、Sonicstage3.4をインスコしたんだけど、
OpenMG secure module.msiがどうとかでSS起動しないんだけど、ほかに
こうなっちゃった人いる?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:48:23 ID:wU4F9Wvk
やっと買えたー
シルバーも結構いいな。
みんな言っているけど音質すごくいい。
3年ぶりに昔のMDを再生してみたけど結構音質いい
同じMP3でも再生する機体でこんなに音質が変わるなんて以外だった。
リモコンも操作しやすいし壊れにくそう
悪い点が思いつかない。
あとはタイマーと大容量化とSSのアップデート
書き込み速度高速化。他の会社もHi-MDも出して
Hi-MDの低価格化すれば最高。
FWでどの機能がつくのか楽しみ。
ちょっと、高い買い物だったけどすごく満足した。
もっと、いいヘッドホンが欲しくなってきた
なんか、日本語が変なとこがあるけどそれくらいうれしいです。本当にありがとうございました。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:02:59 ID:FBnpDZiT
どういたしまして
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:03:56 ID:XOFo5QlJ
みなタイマー対策には必死w
あー早く6月こねぇかなぁw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:05:48 ID:CKHcSdv3
>>845
タイマー録音できないのは痛いよなぁ。
847It's@名無しよん:2006/04/20(木) 22:06:55 ID:7En8XZxj
ダイナミックノーマライザ、音質も変わってるように聞こえるけど気のせいかな?

曲によって、ボーカルが強調されてるように聞こえる。音量が変わってるだけかな。
皆さんはどう?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:09:59 ID:XeOb4C2j
菊池さん萌え!!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:10:38 ID:XOFo5QlJ
>846
いや、そっちのタイマーじゃ・・wまぁいいかw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:15:25 ID:ubnlLT4a
タイマー搭載しているジャマイカ、とても精度の高いソニー謹製の
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:17:01 ID:A/EwLpmG
ksk
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:17:51 ID:mzOTZVlJ
菊池さんのおかげで売上3割増してる余寒
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:18:12 ID:7En8XZxj
確かに録音タイマー欲しい。

例えば、録音開始時刻を設定してQuick ModeをONにすれば時刻になりしだい自動起動して録音始めるとか。これくらいファームウェアで対応出来ないかな。明らさまにバージョンアップ視野に入れてるよね、こいつ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:21:10 ID:nCjzq47V
>>847
今までドンシャリだったのが、どの音域も均等に出すように変更したとか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:21:34 ID:CKHcSdv3
時計を内蔵しているんだから、出来そうなものだよねぇ。

シンクロREC機能でもいいんだけど。NH1ではシンクロRECでスタンバイさせていても
一定時間がたつとOFFになっちゃう。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:25:20 ID:GhIaWf5J
SONYに欠けていたのは菊地さん(萌え!)のような「悔しくて」
って気持ちなんだろうな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:27:42 ID:TfMhE4ci
銀きますた〜
本体のFFがちょっと反応に億劫だ。しっかり上げないと反応しない。
音質はいいね。スピーカーの性能がよいとすこぶるよい音。
音量調整しようとしたら次の曲になっちゃう時がたまにある。
858It's@名無しよん:2006/04/20(木) 22:28:35 ID:7En8XZxj
>>854
説明書P46に「周囲の騒音が大きいところでも、音量を上げすぎることなく小音量の部分が聞きやすくなります。」

つまり、ミュージックのレベルが大きい曲ではそれが制御されて結果的にボーカルが聞きやすくなるってことかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:31:00 ID:7En8XZxj
>>857
リモコン?なら交換してもらったら?
RH10に付いてたリモコンはそうなったけど、RH1のは今のところ好調。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:56:00 ID:f1gBzC2h
>842
W2KだけどWindows Updateをサボってたら
似たような症状が出た。やったら普通に起動した。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:24:52 ID:ngD55k0t
>>825
あるよ。

MD資産がパソコンに吸い出せる機器・MZ-RH1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143222010/
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:26:10 ID:n+9rNJcW
>>858
カセットの時代からあるAVLSじゃん。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:36:20 ID:7En8XZxj
>>862
それはオートボリュームリミッターシステム、ただの音量制限じゃないの?
Walkman全機種についてる。もちろんRH1にも。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:42:46 ID:J1nMq1ax
RH1買ってきたのはいいが…
昔のMDにはいってる曲に聞きはまって再生専用機状態になってる訳だが
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:07:38 ID:sAJvOY5z
>>863
AVLSとは違うの?
てことは使える機能に進化したのかな?

せっかくいいDSP積んでるんだし、コンパンダーくらい実現できないもんかね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:21:13 ID:H4YqkYOc
カタログ、説明書見る限りAVLSはただ単に音量を一定以上上げられなくする安全機能で、ダイナミックノーマライザは「録音レベルが大きく異なる曲が録音されていても、聴きやすい音量に自動的に揃えて再生する」機能。
オフラインだから見れないけど、サイトとかに説明ないかな。

あくまでもイコライザの一つで、VPTアコースティックエンジンや6バンドイコライザと同時使用は出来ません。
そうそう、VPTアコースティックエンジン使った事ない人、特にアリーナ使ってみて。コンサート気分になれる(かも)。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:23:06 ID:sAJvOY5z
>>866
あ、わかった

ただのノーマライズなのか・・・orz
曲中でダイナミックレンジを圧縮はしてくれないんだね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:31:00 ID:mQ8QwLtj
よく考えたらコンサートにいったことないやw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:31:24 ID:SEfJFtab
生録ってまだ試した人いない?
使い勝手は色々と向上してるようだけど録音の音質はRH10同等と思っていいのかな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:34:09 ID:2jX4cjB8
X-N9というONKYOのを買った。Hi-MDってのがついているのを届いてから知った。なんですかこれ?
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/02a194ec.46f74593/?url=http://www.rakuten.co.jp/ashibe/802443/467116/578419/794473/#676077
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:38:31 ID:EIFlUARk
い〜でじで安値ゲットした腰抜け野郎の
俺が来ましたよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:42:13 ID:Tv78n7tX
>>824
血液型占いなんぞがある国、実は日本だけという事実。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:48:08 ID:w5fHe7tx
せっかく音質がいいのに、余計な音質を悪化させる機能ありがたがることないだろうに
おまけにダイナミックレンジを圧縮とか言ってるし
なんかこのスレ急にレベル下がったな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:50:17 ID:Tv78n7tX
>>873
あんた俺のID真似してんな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:51:11 ID:FGYK2czG
>>873
もしかして、コンパンダーってなんのことか知らないの?
あなたのいう「音質」とやらとは関係ない次元の話なんだが

だいたい、DSPの能力を有効利用するだけだから、音質劣化の原因になんぞならないけど?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:06:01 ID:MSe7Wr4S
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:06:14 ID:9axaIKlm
MZ-RH1を入手しましたが

    PC  RH1
CD→AAL→PCM

こんな風に転送した場合、CDを直接PCMで録音した場合と同じになりますか?
上の方でも聞いている人がいたけどいまいち良くわからないので。

あとMZ-E720から乗り換えなんで同一ソースで音質を比べてみたが
E720もMDの中ではかなり良い方だったけど、
みんなが言うように音質がすごく良くなっていますね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:18:13 ID:9axaIKlm
解決しました。ATRACでしか転送できないみたいですね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:33:56 ID:MSe7Wr4S
>>878
AALとPCMの容量って実質30%ぐらいの差しかない気がする。
先々のこと考えると、PCMでライブラリ化しといた方がいいんじゃない?

PCMでリップ→Hi-SPに変換@SSだと、せっかくのギャプレスが働かないみたいなので、
面倒だけど、俺はPCMとHi-SPの2重でリッピングしとります。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:38:22 ID:bR4SKn/t
いつ頃からそうなったかはわからんが、PCMからの変換転送でもギャップレスできるはず。
881879:2006/04/21(金) 01:39:40 ID:MSe7Wr4S
>>880
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:02:04 ID:MSe7Wr4S
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060405/116170/
ここにMDR-EX90SLの開発者インタビュー。

なんと記事中の試聴にRH1を使用してる!
RH1とのマッチングは開発者も保証済みってことか!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:17:31 ID:iqVTTZRz
ATRACの圧縮とmp4の圧縮はどっちが音質いいんだろう。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:19:01 ID:H4YqkYOc
ヨドバシで同時購入するとEX90SLが1割引。他のSONY製ヘッドホンも5%引きに。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 05:12:32 ID:3nYh/aBq
ファームウェアとやらでタイマーつけられるもの?
それついたら、もう買わざるを得んな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 06:50:04 ID:mQ8QwLtj
>>884
知らなかった・・・。言ってくれよ。店員さん・・・。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:05:24 ID:1dklaY77
>>874
そうなんだ。初めて知った。
みんなどの音質で聴いてんの?
通常再生じゃEC7で聴いてると低音弱くてカスタムにして聴かにゃならん。
Volは10くらいにせんとうるさいが。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:17:41 ID:H4YqkYOc
俺は強い低音より広がる高音質の方が好きだからデフォ。
付属とほとんど同じのE930で聞いてるけど俺の耳にベストな低音具合。

低音の出し方って6バンドイコライザよりデジタルサウンドプリセットの方が気持ちよくない?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:07:49 ID:1dklaY77
>>888
あのライブとか選べるやつ?
低音は自分好み(っていうかES7に変えるまでMAX)にしたかったからね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:26:56 ID:H4YqkYOc
ライブとか臨場感変えるのはVPTアコステね。
デジタルサウンドプリセットは香水瓶とかメモリータイプについてるやつ。低音高音7段階ずつしか変えられないけどクリアで強い低音(広がらないかも)を出してくれる。
元の音質がいいからイコライザの性能も上がってるように聞こえる。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:31:03 ID:anzYR9kT
(´・ω・`)ソニックステージホイールマウスにも対応しておくれ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:35:24 ID:F4UNOurj
MDディスクのクリーニングってどうやってんの? シャッターの開け方が
分かんない。音飛びするんだけど。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:44:27 ID:1dklaY77
>>890
あー、さんくす
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:49:52 ID:NJ4+KVQh
現在NH1を持っているのですが、
RH1はNH1よりも体感的に音質が良くなっていたりするのでしょうか?
もし良くなっているなら買い替えようかなと思うのですが。
895名無しよん:2006/04/21(金) 12:54:23 ID:H4YqkYOc
>>862
ディスクの側面にスリットあるでしょ。そこを覗くと上辺から1cm位の所に白い(とは限らない)プラスチック部品が見える。そこをシャーペンか何かで奥に押しながらシャッター開けれる。
ディスク両面に異常なければプレーヤーとか音源の問題かもね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:54:41 ID:sSG633u1
>>892
挿入方向を上にしてシャッターのちょっと上に弓形のロックが見えるだろ?
それを側面からシャープペンの先などで押せば開く。
クリーニングの仕方は知らねぇけどw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:02:35 ID:Ix1lhnJm
>>890
それ言うなら俺はDIGITAL MEGA BASSが好きだったなあ。
6バンドイコライザも工夫したらそれに近い音出せたけどな。
898892:2006/04/21(金) 14:51:06 ID:F4UNOurj
>>895, >>896
ありがとう。掃除してみます。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:54:47 ID:bR4SKn/t
>>894
スペック上は良くなっているが、それを体感できるかどうかは君次第。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:58:41 ID:5qOtLhGB
>>898
もう遅いかもしれないけどそれってホントにMDディスクが原因?
デッキ側の問題かもしれんから別のデッキで試してからにしたら?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:03:42 ID:MfUSjjOx
吸出し後にブランクにした74・80MDはどーすっぺか?
アイデアくんろ〜
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:19:03 ID:DyAI7lrV
>>901
普通にHi-MDフォーマットして300MBのディスクに使うか
データバックアップ用のディスクにしちゃうとか。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:30:45 ID:A4T5opVA
>>901
ドミノ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:35:15 ID:H4YqkYOc
ひもを付けて外にぶら下げてカラスよけ(ミニ)。
半身半疑で物干しにCD6枚ぶら下げたら、猫もカラスも来なくなった。クリアシェルならそのまま、不透明ならディスク取り出してやってみよう!
905894:2006/04/21(金) 17:56:02 ID:NJ4+KVQh
>>899
>>それを体感できるかどうかは君次第
やっぱ、そうですよね…。人によって違うわけだし。
うーん、買い替えはやめときます。4万出して損したくないし。
906818:2006/04/21(金) 18:10:44 ID:X8S1uxse
>>821
そっか、大丈夫そうだね。確かに謎だが。
サンクス。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 19:52:53 ID:6M0/Fv9w
音質イイ!って方は何と比較して良いと申されるのかが知りたい今日この頃
モイラはNH1・EH1・EH930・NE920・EJ2000と持ってますが、これらを
超えますか?
908 :2006/04/21(金) 20:05:04 ID:SPbpHJkn
今日、実機(シルバー)見てきたけど、質感は正直NH1の方が上かな
まあ多機能高音質化してるわけだからそれほど気にはならないが
ポータブル機で4万払うとなると、もう一息頑張って欲しかった気もする
ブラックの方が良さそうだなあ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:15:03 ID:Ij2yGDQt
確にシルバーの質感はいまいちだった。横浜のヨドバシで買おうとしたけど、売り切れだったのでどっちにしても買えなかったが。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:27:37 ID:aUbGG+hN
黒の限定解除しる!!ヽ(`Д´)ノウワァァン
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:28:26 ID:H4YqkYOc
ブラックの質感はとんでもない。携帯だからup出来ないのが残念。(BRAVIA Vシリーズ的なイメージ)

>>907
NE920との差を聞き取るのは難しいかな。同じ曲、ATRAC3/132kで聞いたけど。こいつもノイズないし(リモコン使わなきゃ)。
改めて聞くと、NE920も音はいいね。ただ、機器の印象(NE920は真ん丸シルバー、RH1は厚みを感じる艶消しブラック)のせいか、RH1の方が音に厚みがあるような気がする。(気がするだけかも)

比較対象がおかしいけどHD1、77DR、RH10とは比べ物にならない。音の質感そのものがちがう。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:41:56 ID:PEjHibmB
リニアPCM録音した曲をMZ-RH1とMDR-EX90SL組み合わせれば・・
うはw 夢がひろがりんぐwwwww
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:56:01 ID:j7pHDCkJ
RH1にEX51を繋いだらなんか別物のイヤホンになったような気分になってきたw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:09:36 ID:6M0/Fv9w
>911
有り難う。
そうすると激変とまでは行かないが、
電源に手が入ってる分向上してる感じかな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:39:04 ID:tQkKdvOq
1G以上の容量のHi-MDディスクが発売される可能性はありますか?
RH1を見てMDが欲しくなってきた
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:43:47 ID:H4YqkYOc
>>915
現行規格では無理だと思う。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:29:45 ID:nZDUw79u
>>915
もしHi-MDが売れて需要が伸びれば出る可能性はある。≒出ない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:44:01 ID:1dklaY77
>>913
安物がってこと?
何か付属のイヤホンが良いのかと思ってEC7と昔のイヤホン比べ直したら、前使ってたウォークマンのときより差が無くなった気がする。
デジタルアンプとはこんなにスゴイのか?
俺の耳詰まってたかな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:51:45 ID:YBsh18QM
>>915
MD&Hi-MD規格との互換性が取れないと思う。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:59:23 ID:NsODLIvx
MZ-RH1+MDR-EX90SLの組合わせ最高ですわ。今までMZ-EH930を使ってたんだけど、買い増しして正解です。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:10:25 ID:mQ8QwLtj
昔のどこのメーカーかしらないMDディスクを久しぶりに聞いたけどちゃんと聴けた。
5年もたっているのに全部聴けた。
CDとかだと激安メディアはすぐに駄目になることが多いから驚いた。
でも、MDプレーヤーに負担がかかりそうで恐くて激安メディアのデーターを吸い出すのが恐い
いままでHi-MDのコンポいらねー派だったが急に欲しくなってきた

Hi-MDが発売されてから結構たったんだね。
そろそろ、Hi-MDPROとかでてもいいかもw
互換性があるなら買ってもいい

MD Simple BurnerがCDを認識しなくてPCMに変換できない('A`)
SSはちゃんと認識&変換できるのになぜ?
手持ちの自作機とメーカー製のノート両方とも試したのだけど駄目だった。
サポートセンターにも聞いてみるつもり
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:35:31 ID:Myv8ivi1
Hi-MDで4ギガでたらソニー復活
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:45:02 ID:6M0/Fv9w
モイラは正直、Blue-Ray媒体のMD作って欲しい
このサイズで大容量のリムーバルメディアには確実に
需要があると思う。
MD&Hi-MDとの互換性は思い切って切り捨てるべき。
要は吸い出せれば記録は出来なくてもイインジャマイカ?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:01:49 ID:3nYh/aBq
互換性捨てちゃだめだろ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:05:35 ID:3ws0oJG7
一定の需要はある以上大容量化は避けれられないね
MDとの互換性は捨てちゃだめだろ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:10:14 ID:Cp6kpRAS
R&D費用の割にささやかな需要しかないでは、投資不適格
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:24:11 ID:GThVjl2u
相変化は信用ならん。
光学式なら光磁気がベスト。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:34:52 ID:0EAX0K0x
>>914
俺はNE920とNH1持ってるが、音質の感じとしては
RH1>>>NH1>=NE920って感じだ。

低域の輪郭の良さ、リアルさにかなり差がある。
全体の奥行き/広がり感も増している。
再生音質だけでもNH1に買い増し/買い替えの価値は十分あると思う。

製品説明やインタビューの中でも、NH1に対しカップリングコンデンサーを大容量化したとあるが、
オーディオの出力段のコンデンサ変えて音が変わらないわけがないし、実際の結果と整合性があってうなずける。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:52:51 ID:5//kzp1Z
店頭で気晴らしにRH1銀を買っちゃったんですけど。
NH1に比べると外見ホントおもちゃみたい。安っぽすぎ。
でも、音質はRH1の方が圧倒的にいい。NH1の「無理矢理感」
がなくなってる。

で。

SSv3.4+NH1で使ってたとこにRH1つなげたら、認識に失敗するんです
けど。ドライバを要求される。付属CDのSSv3.4をあらためてインストール
しないとだめなのかな・・・。
930929:2006/04/22(土) 01:24:25 ID:5//kzp1Z
ちなみに、RH1とNH1はリモコンを入れ換えて使うことができます。

・・・他の方々はSonicStage入れ直してRH1使ってるのかな。
それとも漏れのつなぎ方が悪いのか。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:27:18 ID:0EAX0K0x
>>929
ネットから落としてきたV3.4だと、RH1のドライバが入ってないんでは?
付属のV3.4入れるべし。
いったんドライバが入ったら、あとはネットからのバージョンアップでも前のドライバが生きるからOK。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:27:56 ID:wyZHsYaG
今、RH1再生中に本体にもリモコンにも電池残量表示が出ていないことに気付いたんですが、説明書見ても何故か分からない。誰か原因分かりますか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:45:30 ID:0EAX0K0x
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:ドコモダケは毒キノコ・体操のお兄さんは人妻喰い・ブラックブラック
・睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
・ボンカレー(甘口)・仁義なきキンタマウイルス・スカトロールオイル・ AA文字・
シャイな彼・怒涛の叩き売り・別人28号フィギュア・レーニン勲章・内容証明郵便・
MZ-RH1(B)
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:48:16 ID:eBRF/YUE
>933
おk。ではどこに送る?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:57:58 ID:MY2TzEDr
>>933
抵抗1Kオームは、茶黒赤です!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 02:32:04 ID:Qs9NPOgD
RH1で、使い物にならないはずのLP4がまともに聞こえたのが、
かなりびっくりしたわ(^^;
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 04:12:17 ID:Zm6UitnS
>>923
Blue-Rayはだめだろ。層の位置の問題で読み取りがデリケートすぎる。

質感はどうやらNH1より劣るみたいだな。でもこれだけ褒められてたらやっぱ欲くなる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 04:43:02 ID:oxVckIkw
これでMZ-E10みたいなモデル出てくれたら常備したい。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 04:52:31 ID:vCzQzKkA
何?MZ-E10にカラー液晶ついた再生機だって?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 07:35:02 ID:VgS/m4Wg
>923 924
互換性不要と思うのは、HDD型への乗換組のように互換性どころかMDそのものを
切り捨てるユーザーが多いから。omgファイルが読めてPCに吸い出せれば
その機械でMD&Hi-MDが記録できる必然性は無いのではないかと。

>926 927 937
Hi-MD4GB化してもHDD/シリコン系の大容量化・価格低下の勢いには
抗い難い。MD型生き残りには一番近道かなと。まぁムリなオネガイ
ダラダラ述べても仕方が無いんでこの辺で。

>928 929 
有り難う。NH1の音にピンと来なかったから期待できるね。

以外と卸価格は安いのか、\30000前半程度で売出してる所も
あるね。祖父も\37800 ポイント4914 5年保証+\3000だから
色さえ我慢すれば結構魅力的。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 08:08:26 ID:Gr8OT5ZW
今後の大容量にはメモステで運用していけばいいじゃん
それが世の流れってモンだよ
HDDでもいいんだろうけど、やっぱ安定性がね
ソニーは加速度センサーをつけたり配慮してるメーカーだけども

ま、新たな規格を作る必要はないさ

1GBが700円以下っていうメリットはまだまだ戦える
300MBなら100円以下なんだしね
Hi-MDは両面式にするくらいで十分だと思うな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 08:12:36 ID:d1hqyNad
近年の落ちぶれたといわれたソニーでも、
HMP-A1といい、PSPといい、MZ-RH1といい、
名機を作る能力があるんだから、

あとは経営体制の問題だわな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 09:03:20 ID:wyZHsYaG
↑HDVも追加。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 09:55:25 ID:QYST8jnA
>>935
それいろんなとこで指摘されまくってるよな
訂正したらだめなんだろうか?

それとも「1kω(おーむで変換したらいきなりおいなりさんw.)と言われて買ってきたけど
使ってみたら・・・」で不要品ていう深い意味があるのだろうか
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:07:31 ID:RzWqERv+
>>942
や、やめてくれ。HMP-A1は最高だったけどもう、次の機体でないじゃん。
もし、MZ-RH1もそうなったら・・・。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:16:58 ID:e8clieqj
確かに名機に次の機体は出てないな>最近のソニー
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:07:48 ID:FpTHTspp
ポータブルDATもD100を最後に滅亡したしなぁ・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:46:12 ID:nhhGjD9e
いや、菊池さんはHi-MDをほろぼしたりしない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:08:20 ID:wyZHsYaG
ブルークリアなHi-MDかっちょえー。3枚入り買いますた。
完全に再生機になっちった…。持ち運びで傷つかないか心配…。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:19:25 ID:ehxIKdrQ
カーステに採用されてればもっと普及したのにね
惜しいことだ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:24:11 ID:JUOTNgw0
HDDウォークマンにRH1と同等のHDデジタルアンプ搭載されたら、
Hi-MDじゃなくてもいいやって人はどのくらいいるだろう。

個人的には、HDDウォークマンに比べると、操作レスポンスが非常に優秀なとことかも気に入ってる。
本当に操作レスポンス(と呼び出せる機能の豊富さ)だとiPodが飛びぬけて優秀なんだろうけど。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:37:59 ID:nhhGjD9e
録音機、MD吸い出し機としての需要があるんじゃ。。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:38:37 ID:QD9bQY5W
>>949
でもあの傷が付きにくいというシェル、ホコリが払いにくい。俺は以前のサラサラが好きだな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:41:58 ID:DV4h1MSY
>>945
じゃあついでにPEG-TH55も追加
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:10:17 ID:R5LuKn6S
このRH-1で鉄道の音を録りまくるぜ!
で、どのRECモードがお勧め?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:50:16 ID:gamAEAtU
3年前くらいにiPodにMDから乗り換えたけど、ちょっと戻りたくなってきた。。。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:51:28 ID:5ou9KPqf
>>951

HDDだとノイズは消せないかもよ。ただの憶測だけど。おにぎりはそうだった。
無音から演奏されるなら、、、ああ、やっぱそれでもMDがいいな。
"個人的には"。
実感が欲しいのかもしれない。手に取れる範囲での物体として、
音の詰まったディスクが机の上に何枚か放り投げられてある光景?
話それたね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:52:04 ID:wyZHsYaG
>>953
確かに。紺のやつはRH1黒と合わせるとプロ機器の薫りがする。でも電気屋には新しい方しかなかった。
…やっぱRH1から飛び出すブルーかっちょえー。

>>955
LP4。

嘘。LPCM。時間足りないならHi-SP。
LPCMは録音時間とか転送時間で損が多いから、それほどベストなものが必要じゃなきゃHi-SPかな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:54:05 ID:d1hqyNad
NH1の音質設計、録音機能をそのままに
記録メディアをHDDに変更した機種が欲しいな。

相川でも出来るのに、ソニーに出来ないわけがないと思うがな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 14:22:05 ID:wyZHsYaG
Hi-MDはあくまでもメディアを交換できて管理も手軽ってのが魅力だしね。Hi-MDの機能はHi-MDだから出来たんだと思う。

一時的な記録媒体としてHDDタイプもあれば便利だけど、ノイズ抑えられるかな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 14:56:15 ID:FpTHTspp
RH1のボディのままラインアウト独立させた再生専用機欲しい・・・
ヘッドホン端子と切り替えだとヘッドホンアンプ繋いで使う時にリモコン使えないからリピート再生とか弄れない・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:27:23 ID:I/fCcbM7
鉄ヲタ&アニヲタ(のみ)ご用達Hi-MD
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:34:41 ID:e8clieqj
>>962
クラヲタ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:48:00 ID:WdSUbK1l
モーヲタも御用達
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:06:55 ID:FZ1pxV+3
>>962 はいはい。
で、Hi-MDスレがどうして気になったんだ?ん?
966名無しさん@お腹いっぱい。
ガノタも入れとけ