【初心者は】iPod質問スレ その59【テンプレ読んでね】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このスレは、Windowsユーザー向けのiPodシリーズの質問スレです。

***【質問する時の注意事項】***
・Appleサポートを読むこと
・テンプレ>>1-10及びスレ全てを読むこと(dat落ちでない限り前スレも全て目を通すこと)
・Macユーザーは新・mac板で
質問する前にここヨメ。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61711

以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。
・マルチポスト(他のスレッドにも同じ質問を多重投稿すること)
・名前、本文に「初心者」が入っている。
・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない(主に捨てハン)。
・環境が書かれていない、または小出し。
・日本語がおかしい(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)。
・検索という言葉を知らない。

■Appleサポート
・iPod
http://www.apple.co.jp/support/ipod/
・iTunes
http://www.apple.com/jp/support/itunes/

■外部サイト
・iPod Style
http://www.ipodstyle.net/
・ありがとうiPod
http://homepage.mac.com/ygn/ipod/
・iPodWiki
http://sakura727.s14.xrea.com/ipodm/

■前スレ
【初心者は】iPod質問スレ その58【テンプレ読んでね】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1138366881/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 04:06:58 ID:mDS+zSHh
・マルチポスト禁止(複数の場所で同じ質問をすること)
だいたいバレる。誰も答えてくれなくなるYO!!

・誘導された場合は、その旨を必ず書け。
もしくは最初に質問したところで、その質問を取り消してから来い。
(断り書きがないのは、マルチと間違われるいちばんの原因)

・単発質問のスレ立て禁止。
それをやった後に質問スレに来ても誰も答えてくれないと思われ。

・「初心者」という言葉は免罪符じゃない。こっちに逝け → http://pc8.2ch.net/pcqa/
「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下。

・まず自分で検索しろ。
iPodの質問はほとんどここで解決する → http://www.apple.co.jp/support/
それでもわからなかったらこちらへ → http://www.google.co.jp/
検索しても解決しないことのほうが少ない。

・通し番号必須。
最初に質問したときの番号を名前欄に記入。誰が誰だかわからなくなる。

・環境を書け。
使ってるOSやブラウザのバージョンは正確に。
環境を書かない質問は放置対象になります。

・質問する前に自分がしたことを全て書け。
再起動、スキャンディスク、デフラグは試したか、
不具合が起こる前にインストールしたものは無いか、
どういうキーワードで検索したか・・・など細かく正確に。
情報を小出しにするのは放置対象になります。

・このスレにたどり着ける能力があればテンプレを読むくらいできるので
あからさまに「聞いた方が早い」的な質問はスルー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 04:07:29 ID:mDS+zSHh
■よく出る質問
Q.iPodを買おうと思います/買いました
A.iPod使う前にiTunesを使え
http://www.apple.com/jp/itunes/download/

Q.フリーズして動かん/画面が消えて何を押しても反応無し
A.リセット汁

Q,iPodのリセット方法教えれ
A.つhttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61705
※iPodの世代によって若干違う

Q.iPodに変な画像やマークが出てくる/パソコンにつないでもiPodを認識しない/エラーが出る/トラブルが・・・
A.つhttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61771

Q.どうやって曲を削除するんですか?
A.iTunesで曲の先頭にあるチェックボックスのチェックを外して、同期。
※iPodの設定でチェックマークのある曲だけをアップデートするにしておく

Q.パソコンの音楽ファイルを消してiPodだけにしたい
A.手動で管理

Q.手動で管理の詳細おせーて
A.つhttp://www.apple.com/jp/support/ipod/tutorial/ip_gettingstarted_t3.html
※音楽ファイルのバックアップはしておく事

Q.Windows98/Meで使えますか?
A.つhttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1111079724/

Q.コピーコントロールCD(CCCD)やレーベルゲートCDが取り込めません
A.プロテクト付きのディスクは読み込みが可能な光学ドライブなら普通のCDとして認識します。
読み込みの精度にはプレクスター(?http://plextor.jp/?)製のドライブに定評があります。

Q.SonicStageのATRACは取り込める?
A.できません。CDから入れなおしてください。

Q.WMAは取り込める?
A.保護されてないWMAなら取り込める

Q.どうやってダウンロードして音楽を買うの?
A.つhttp://www.apple.com/jp/itunes/store/

Q.ネットカフェや漫画喫茶のPCでiPodを使いたい
A.おまいには無理。つか無駄。PC買え。

Q.インポートした曲にアートワークを付けたい。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=93354
下の方に複数同時のやり方も書いてある

Q.アートワークが表示されない/違うのが表示される
A.一旦iPodから曲を削除して再転送

Q.修理を頼みたい
http://www.apple.com/jp/support/wss/price/
http://www.apple.com/jp/support/ipod/service/faq/index.html

Q.本当に18時間もつん?つかiPodの電池の調子おかしいよ?
A.つhttp://www.apple.com/jp/batteries/ipods.html
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127629605/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 04:08:00 ID:mDS+zSHh
Q.容量が少ないんだけど、不良品?
A.つ http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=30065

Q.連続した曲の曲間が空かないようにしたい。
A.iTunesでCDからインポートするときに繋げる曲(連続した曲)を選択して[詳細設定]→[CDトラックを統合]
※トラック順で表示しておくべし(アルバムでソート)繋げた曲は1曲になる。
注)現状チャプターを付けられるのはMacのみ。

Q.どうやって複数の曲を選択するの?
A.連続した曲>先頭クリック→最後をShift+クリック
任意の曲だけ(自分で選びたい曲だけ)>Ctrl+クリック

Q.曲が途中で突然終わって次の曲が始まる
A.iPodに転送した曲を削除してから再転送。もしくはiTunes上で曲のタグの一部(マイレートなど)を変更して同期。

Q.動画をiPodで再生するには
A.http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1133282476/
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1135399724/

Q.アーティストやプレイリスト内でのシャッフルのやり方は?
A.iPodで「設定」→「シャッフル」で「曲」に変更、
その後、好きなアーティストやプレイリストを選択した状態で再生ボタン(←決定ボタンではない)

Q.ネットに接続してなくてもiTunesは使える?
A.音源データや音楽CDを持っていれば一応使える。CDDBのデータ取得やiTMSは使えない。ソフトウェアをアップデートするのも難しい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 04:09:01 ID:mDS+zSHh
<以下のスレが更新されています。>

>>3
Q.本当に18時間もつん?つかiPodの電池の調子おかしいよ?
iPod バッテリー Part2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1137336406/

>>4
Q.動画をiPodで再生するには
iPod video [動画変換] 初心者総合スレ 3.mpg
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1138249163/


■「転送ができない」「パソコンと接続してもiPodやパソコンが反応しない」などの
「機種依存」にあたる質問は下記のテンプレを利用して質問すること。

−−−−−−−−−− テンプレ −−−−−−−−−−−
【iPod】 iPodの機種を記入 (例)4G、mini
【ファーム】 iPodの[設定]-[情報]のバージョンを記入 (例)3.01
【ケーブル】 転送に使用しているケーブル (例)IEEE1394の6ピン
【ソフト】 転送ソフトとバージョンを記入 (例)iTunes Ver4.9日本語
【パソコン】 使用しているパソコンの製造元/機種名/型番を漏れなく記入
【OS】iPodを接続しているPCのOSを記入 (例)Windows XP sp1
【その他】 その他報告しなければならないものを記入 (例)リセット数回やって、復元もしました。
【質問】質問を記入

スレ内検索・ググっても解決しない場合のみ質問することが出来る
情報を小出しにしないこと。真摯な態度を忘れないこと。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 07:22:26 ID:Hp4fGyw5
乙!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:46:12 ID:BRrzSTL+
ソニーのCDって取り込めないんですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:49:35 ID:Mc0Tclok
>>7
それは>>3を読んだ上での質問?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:55:19 ID:BRrzSTL+
>>8
基本的にそうですね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:58:50 ID:WgbVwu2+
じゃあ真性だね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:10:26 ID:90dUOAR6
i-podを更新できません。必要なフォルダが見つかりません。と表示されて更新
できなくて困ってます。どうすれば直るのでしょうか?
win2000で30Gのi-podを使っています
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:19:27 ID:07H8N2W0
前にパソコンに取り込んだ曲をiTunesで見てみたら、
アルバム名とかが載っていませんでした。

こういう場合どうすればいいんですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:28:08 ID:ayO23GLa
>>12
自分で入力するか元のCDから再インポート
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:46:55 ID:07H8N2W0
>>13
やっぱそうするっきゃないのか・・・

ありがとうございます
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:04:34 ID:241sEh71
>>13
どっかでそのまま取得を選んだら曲名出てくるって書いてあったが嘘なのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:15:46 ID:mDS+zSHh
>>11
本当にそのエラーが出るのなら、iPodの復元をする必要がある。
iPodを工場出荷時に戻すため真っ白になるが、iTunesとすぐ同期すればいいので問題はない。

Pod Updaterを起動→iPodつなぐ→復元→終わったら抜いて、必要ならコンセントに接続→終了→新しく同期
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:20:26 ID:mDS+zSHh
>>15
iTunesはCDの曲情報(具体的には、CDの分数とトラックの分数)を目印にして
ネット上のCDDB(CDデータベース)から曲名・アルバム名などを引っ張ってくる。
音楽CDの中には基本的にタグ情報は記録されてないからね。(CD-TEXTなんかは特殊)
CDDBはユーザーが入力して送信されたものをデータベース化しているもの。
つまり、
・ネットにつながってなかったり
・発売前、未発売、自作、自分が曲を並び替えたCD-Rだったり
・ユーザーが送信したタグ情報が中途半端だった場合
自動的に取得は出来ないので手動でタグ情報を入力する必要がある。
新しくタグ情報を送信することも可能だが、初心者は絶対にしないほうがいい。迷惑がかかる恐れがある。

これはどの音楽管理ソフトでも同じ。iTunesの特性ではないのさ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:24:20 ID:YTz5dZan
設定のEQでウーハーとゆうか低い音を強めにしたいんですけど、全部聞き比べてもどれが一番強いのかわかりません
教えてください
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:29:32 ID:mDS+zSHh
>>18
スピーカーにもよって聞こえ方は代わるがBass Boosterが多分一番
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:57:43 ID:7uTlMErQ
nanoで「on the go 1」を消すにはどうしたらいいの
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:01:04 ID:mDS+zSHh
>>20
以前に作成したOn the goは普通のプレイリスト扱い。
PCにつないでそのプレイリストをiTunes上で削除して同期すればいい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:36:57 ID:7uTlMErQ
ありがとうなの
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:38:55 ID:BRrzSTL+
>>8
ソニーのサイトに接続されるんですが、iTunesには取り込めないんですか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:43:17 ID:jEIiek5o
最近、起動するたびにリセットされたときの
アップルのマークがでて、起動が遅くなるんですが、
何が原因でしょうか?
5G 60GBです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:46:02 ID:mDS+zSHh
>>23
レーベルゲートかCCCDかだけ書いてくれ。それだけの情報じゃ何も答えられない
CDのパッケージ裏とかレーベル面に書いてるはず。

もしそれらならPCによって出来る出来ないの差がある。出来る人は普通に出来て、出来ない人には買い換えないかぎりどうやっても出来ない
コピーガードの餌食になってるってことだね。

もしそれらじゃなかったら傷がついてるかゆがんでるかドライブの故障かドライバの異常
そうなったら購入店かサポートセンターに連絡。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:47:03 ID:mDS+zSHh
>>24
充電が極端に低い状態が続いているか何らかの異常が考えられる。
リセットをたくさんしているのなら、一度復元してみるほうがイイ。
それでも症状が続くなら無償交換にサポセンに電話するといいだろう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:26:31 ID:QDo0wsB9
アートワークに間違えて別の写真いれちゃったんだけどどうしたらいいかな?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:31:20 ID:mDS+zSHh
>>27
その曲を右クリックしてプロパティを開いてアートワークタブを表示させて
いらない画像を一回クリックして削除。新しく設定して同期すればいい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:33:30 ID:QDo0wsB9
>>28
解決しました!ありがとう!!!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:34:02 ID:jEIiek5o
>>26
どうもありがとうございます。
充電はちゃんとしてると思います。
とりあえず復元してみます。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:38:11 ID:AytsOCIf
【iPod】 mini 4G
【ファーム】 1.4
【ケーブル】 USB
【ソフト】 iTunes Ver6.0.1.3 日本語
【パソコン】 DELL DIMENSION
【OS】Windows XP sp2
【その他】 セキュリティソフトはトレンドマイクロ ウイルスバスター2006です

【質問】アップデータのダウンロードができません。ウイルスバスターが原因
    かと思ったんですが、起動していないときでもできませんでした。
    ブラウザはIE6です。
    
    Windows XP SP2 セキュリティ要件のため、上の黄色いインフォメーションバーを
    クリックし"Download File"を選択してから、ダウンロードを開始して下さい。
    
    と表示されますが、黄色いバーが出ず、そこから先へ進みません。
    先輩方、ご教授ください。ちなみに、英語(アメリカ)のサイトでも
    できませんでした。
    
3224:2006/02/04(土) 14:44:13 ID:jEIiek5o
>>24ですが、今復元しようとしたら、
「iPodマネージャの内部エラーです」
というエラーがWindows上にでて復元できないのですが、
これは修理しかないでしょうか?
iPodをリセットしても同じでした。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:47:25 ID:mDS+zSHh
>>32
iPod updaterの再インストールをしてください。
3424:2006/02/04(土) 14:47:30 ID:jEIiek5o
すいません。アップルサポートにのってました。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:31:01 ID:BRrzSTL+
>>25
レーベルゲート CD2って書いてありますね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:35:31 ID:mDS+zSHh
>>35
おそらく君のPCのCDドライブでは吸い出すことが普通にはできない可能性が高い。
出来る人は何の設定もせずに普通に出来るんだが、
出来ないPc、CDドライブだとどうやってもうまく出来ないことが多いので

・Plextorの外付けCDドライブを買うか
・iTMSで曲を購入するか
・他のPCでmp3として取り込んでから自分のPCにそのファイルをコピーする。

ちなみにこれは不良品ではない。
iTunesも、PCも、CDドライブも、音楽CDも全て故障したり不良品というわけではない。
ひとえにSONYのひどいコピーガードが悪いのです。
メーカーに電話しても問題は解決しないので上記三つの解決策を講じてみてください。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:16:21 ID:BRrzSTL+
>>36
分かりました。ありがとうごさいます。ソニーを呪います。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:00:53 ID:sFsY8zhx
>>37
レーベルゲートCDは、CDではないから、
CDでないものをCDプレイヤで再生して、CDプレイヤが壊れたとしても
(実際壊れた例が報告されている)、保証が効かない点に注意ね。
たとえ保証期間内であったとしても、メーカーの保証範囲外になるから。

一番いいのは、そういうCDを買わないこと、聴かないこと。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:02:27 ID:sFsY8zhx
間違えた。
一番いいのは、そういうCDでないものを買わないこと、聴かないこと。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:27:12 ID:mDS+zSHh
>>38
×そういうCD
○そういうCDの類似規格

かな。でも初心者や一般の人は普通のCDって思ってると思うさ・・
ぼたもちとおはぎくらいの違いだろう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:27:42 ID:mDS+zSHh
>>39
おっと悪いタイミングがずれたorzスマヌ
42sage:2006/02/04(土) 19:18:45 ID:Kuj2vZUL
ipodからパソコンに曲を入れるのってどうやればいいですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:30:57 ID:mDS+zSHh
>>42
iPod内の曲をコピーする方法はあるが、それをここで書くと
不正にiPodの曲をコピーして他人に譲渡する奴の手助けになってしまう。
よって、誰も答えてはくれないし、すれ違い。
やりたければ自分で調べてください。

Pod野郎というソフトについて調べてみるといい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:32:27 ID:YIh195xc
shuffleを買おうか迷ってるんですが、曲をアーティスト別とかに分けれますか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:39:59 ID:Z8GYgQZm
>>44
shuffle側にそういう機能はない。
iTunesでshuffleに転送したい曲だけを集めた
プレイリストを複数作成して、同期の際にそこ
から選ぶとかするしかない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:49:34 ID:YIh195xc
>>45
ありがとうございます。
面倒くさそうですね…。他の機種も出来ないのでしょうか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:00:00 ID:XoY5QAD8
>>46
アーティスト別・アルバム別・ジャンル別はShuffle以外であれば分けてくれる。
ただしタグがしっかり付いている場合ね。
どっかから拾ってきたようなMP3などでタグが穴あきだときちんと分けては貰えない。
まあ自分で入力して穴を埋めれば問題ない。

ちなみにプレイリスト・スマートプレイリストを使うと年代別やBPM別
・マイレートを使った評価別…他にも自由に色々分けられ、iPod上で選択できる。
プレイリスト・スマートプレイリストはiTunes上で簡単に作れるよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:07:34 ID:6/2RTKMZ
>>46
ヒント、nano、iPodには画面があるがシャッフルにはない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:16:34 ID:yaw//+lr
言語って上からどこの国のものなんですか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:37:03 ID:Z8GYgQZm
>>49 たぶんこうだと思う。
英語
日本語
チェコ語
デンマーク語
ドイツ語
スペイン語
フランス語
ギリシャ語
イタリア語
ハンガリー語
オランダ語
ノルウェー語
ポルトガル語
ロシア語
ポーランド語
フィンランド語
スウェーデン語
トルコ語
韓国語
簡体字中国語
繁体字中国語
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:48:33 ID:ZoGoYT62
前スレに充電するのにi Tunesはいらないってあったんですけど、
うちのPCだとi PodをUSBで繋いだら勝手にi Tunesが起動するんですね。

例えば友達の家に泊まりに、あるいはネットカフェでi Podを充電しようとすれば
そこのPCにi Tunesが入ってなくても充電だけはできるのでしょうか?
もしできるならば、別売りの充電アダプタ買わなくてすむので嬉しいのですが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:54:30 ID:WgbVwu2+
できる
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:03:21 ID:XoY5QAD8
>>51
> うちのPCだとi PodをUSBで繋いだら勝手にi Tunesが起動するんですね。
それはiPod接続時にiTunes起動する設定になってるからですよ。
設定を変えれば起動しないようにもできるよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:06:06 ID:DRDBBKLB
iTunes内に入っている曲・映像等の
バックアップの仕方がわかりません・・・
教えて下さい。
os−win
ipod−30G です
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:07:37 ID:I6VTwhC5
公式に詳しく手順が載ってる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:07:57 ID:WgbVwu2+
PC初心者板へどうぞ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:28:58 ID:czVUIg7F
MGIQLIP2に取り込んだ曲って、「ファイルをライブラリに追加」から、やっても、出来ないんだけど、どうやったらiTunesで再生できるファイルになるんすか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:36:48 ID:6/2RTKMZ
>>57
残念だったな、恨むならソニーを恨め。
再度CDからだな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:39:26 ID:Z8GYgQZm
>>57
互換性がないから不可能。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:39:30 ID:yaw//+lr
>>50
ありがとうございます!!助かります
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:50:33 ID:89qcNLIb
iTunesってなんて読むんですか?
アイチューンズで合ってます?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:56:25 ID:9u4/77Yt
動画再生はどんな感じでしょうか?
実用に耐えられるレベルでしょうか?
アイポッド使いで音楽再生より動画再生だったって方はいますか?
音楽データーだけではナノで十分ナノですが動画が気になっています
どうがおしえてください!1
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:13:05 ID:MzS7KQMv
>>61
アイテューンだ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:31:31 ID:Nu9imQrx
曲を削除するにはどうすればいいですか?nano
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:42:38 ID:MzS7KQMv
窓から投げ続ければ自然と消えるだろう
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:51:50 ID:mDS+zSHh
>>64
ライブラリ側の曲を消して同期。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:26:54 ID:YTz5dZan
>>19
さっそく聞いてみます
ありがとおございました
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:31:56 ID:cF701zjN
>62
店頭で実機見てこい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:32:38 ID:IOs6nh5G
iTunes以外でAACにエンコードできるソフトってありますか?
22KHz32kbpsなmp3ファイルを低ビットレートでオーディオブックにしたいのですが
iTunesで24kbpsに設定して変換するとエラーがでるので
他のソフトを探しています。
(おそらくサンプリングレートが対応してないのかと)
dbpowerAMPではiTunesのエンコーダーを利用するためエラーがでます。
ぐぐってみたところ「mp3」「aac」「変換」ではiTunesの情報しか見当たりませんでした。
ご存知の方教えてください。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:45:12 ID:cF701zjN
>69
「AAC エンコーダ」で再検索。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:59:58 ID:gMT4yYBI
ミニを持っていてぶっ壊れてビデオアイポッドを買ってミニのアイチューンでそのまま繋げたらくそなことにチェックはずしてた曲もくそみたいにはいっちゃってふざけた事に消せません。解決方法を教えてください。お願いします。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:05:03 ID:XoY5QAD8
>>71
iTunesの設定→iPodで「チェックマークのある曲だけを更新」にチェック入れてみて。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:05:12 ID:mDS+zSHh
>>71
くそな曲をライブラリにいれるな。汚い言葉使いはその人間性さえも汚く見せる。

落ち着いてiPodの設定を開いて同期設定を好きなようにしろ。
チェックのある曲だけ同期してもいいし
くそみたいな曲をプレイリストを指定して除外して同期しても言いし
消してもいい

くそみたいな言葉使いをしてくそみたいな人間にならないように。帰れ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:10:19 ID:6JOXtV8E
miniがぶっ壊れた理由も糞みたいな理由なんだろうな。
便所に落として糞まみれにしたとか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:14:21 ID:uO7Bg98e
>>73
きちんと注意するあなたは優しい人。

>>71
> ミニのアイチューンで
ひとつのiTunesで何台ものiPodを管理できるけど、そのiPodごとに同期の際の
設定を決められるので、以前のminiとそのvideo iPodは違う設定になってるかも。
>>73が書いているようにiPodの設定をもう一度良く確認するといいよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:15:17 ID:XYVIBfhZ
クソに飼われてるminiタンかわいそ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:58:01 ID:bJSCLC36
ここって本体の質問だけかな?

未だに旧iPod(FireWireのやつ)使ってるんだけど
この機種でも使えるカーチャージャー/FMトランスミッターってある?

USB付のトランスミッターにFireWire←→USBケーブルでいけるなら
それで我慢しようかと思ってるんだけど、そういう使い方の人いる?

あとiTripって常時iPodのFireWireと繋いでないと使えないの?
iTripへの充電時だけならFireWireのカーチャージャーでもいいんだけどな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:07:08 ID:3olrhF3M
71です。なにわともあれ解決しました。どうもありがとうございます。またお願いします。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:13:39 ID:ClYDWwZX
最近nanoを購入したのですが、りんごのマークが
消えなくなってしまいました。
何を押してもききません・・・・
どうしたらいいですか!?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:24:12 ID:XYVIBfhZ
>77
iTripはiPodに差すだけでOK。
最後の行は意味不明。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:26:20 ID:kSg1P/yu
iTunesを使わずWindows Media Playerから曲を転送することは可能ですか?
調べてもなかなかないので・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:27:51 ID:F2tk82wp
>>79
マ ル チ す ん な。帰れ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:28:41 ID:F2tk82wp
>>81
wmpではできません。winampでは専用プラグインの追加で可能です。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:33:04 ID:kSg1P/yu
>>83
即レスありがとうございます。専用プラグインですか・・・プラグインについてはよくわかりませんが調べてみます
8577:2006/02/05(日) 01:34:28 ID:bJSCLC36
>>80
レスありがとう。

最後の1文の意味は
iTripの電源供給ってiPodからなんでしょ?
そのためにFireWireが埋まっちゃうと
FireWire用のカーチャージャーを挿すところがなくなっちゃうでしょ?

だからiTripが内臓バッテリーでも持ってて
ずっと繋いだままでなく使えるなら
ひとつのカーチャージャーで使い分けようかと思ってるんだ。

ある通販HPの説明書きには90度回転させれば
充電しながら使うことも出来るって書いてあったから。

長文でごめん。
8677:2006/02/05(日) 01:38:02 ID:bJSCLC36
>ひとつのカーチャージャーで使い分けようかと思ってるんだ。
ちょっと説明が変だな。
iPodにカーチャージャーを繋いだりiTripを繋いだりってことです。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:57:20 ID:XYVIBfhZ
>85

Firewireが上に付いてる2Gのお話ね?

>ある通販HP

それフォーカルのサイトならば、そこに出てる通りだと思う。
長時間使うならiPod充電しながらでないと、電池持たないよ。

旧型の車載道具は秋葉館なんかで投げ売りされてるから、なんか探してみれば?
8877:2006/02/05(日) 02:17:34 ID:bJSCLC36
>>87
そそ、サイズは違うけどそのタイプです。

フォーカスのサイトじゃないから気になったんだよね。
直ぐ申し込みたかったのでここで聞いてみたんだけど
フォーカスに質問メール送ってみます。

>秋葉館
地方在住なので通販が頼みの綱・・orz
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:32:55 ID:leclktbj
歌詞いちいち入力するのめんどくさいな…
9077:2006/02/05(日) 02:36:56 ID:bJSCLC36
>>85
ごめん、2Gって第2世代って意味なのね。
その通りです。


スレ汚しゴメン
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:48:14 ID:7G0P9uwy
iTunesの曲売ってる所と違う所で曲をダウンロードしたのをiTunesのライブラリに追加するにはどうしたらいいんでしょうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:54:50 ID:uO7Bg98e
>>91 ここはiPodスレなのでこっちに誘導するね。
iTunes for Windows 初心者スレッド その5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1138807807/
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:26:16 ID:IuV6lwol
一台のiPodに対しては一つのライブラリでしか管理できないのでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:37:50 ID:msYhPSjQ
>>93
意味がわからないが、
1台のiPodを2つのライブラリで管理したい、つまり中身を同期する都度総入れ替えしたいのかな。
可能じゃないの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 04:05:02 ID:IuV6lwol
>>94
例えばパソコンが2台あって、1台に50曲もう1台に50曲入ってるとして
そのあわせて100曲を1つのiPodに入れることはできないのでしょうか?
ということです。分かりにくくてすみません。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 05:09:27 ID:F2tk82wp
>>95
ムリです。逆に一台のPCに二台のiPodなら可能
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 05:09:30 ID:msYhPSjQ
>>95
手動設定にすれば可能。iTunes上でiPodにD&Dする形になる。

ただ手動にすると、当然ながら手作業が多くなり煩雑になるから、
できればその2台をLANでつないで、1台のiTunesで管理することを勧めたい。
Podcastの更新やら、画像の差し替えやら、すべて手作業ってのはつらいよ。
まあお好きに。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 08:43:25 ID:gCtJ6C3X
YELLOW SUBMARINEフォルダ毎登録する際、
.01 YELLOW SUBMARINE.mp3が認識されずに
Track01になってしまうのですが、
曲名を認識させるにはどうしたらよいのでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 09:53:03 ID:msYhPSjQ
>>98
そのファイルのタグデータは、トラック名が「YELLOW SUBMARINE」ではなく、
「Track01」と書かれているので、違う文字列をトラック名としてiTunesに認識しろという方が無理。

おそらく他のツールでリッピングしたのだろうけれど、
リッピング前にCDDBからアルバム情報をネット経由で引っ張ってこなければそうなる。
やりなおす方が楽かもね。

もうひとつの方法は、タグ情報を自分で手打ちすること。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:19:10 ID:qxS8+P00
iPodでの再生回数や再生した日と、iTunesで表示される再生回数などは別なんですか?
iPodで再生した回数などはiTunesには影響してないみたいなんですが。。。
あとスマートプレイリストでの「再生回数の多い項目」というのは、iTunes
での再生回数であってiPodで再生した回数は含まれないんですか?
10198:2006/02/05(日) 10:25:54 ID:gCtJ6C3X
>>99

ありがとう
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:29:33 ID:g8i4bcqW
あるプレイリストを再生中にプレイリスト外の曲を再生し、再びプレイリストの続きを再生することは可能でしょうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:30:14 ID:QuWOeO+D
>>100
後者はわからないので前者だけ。

同期するようにしてあれば
うちでは家族用に居間に置いてあるiPodを
同期する度に、iTunes上の再生回数や
再生品度の高いものなどの項目が変化してるよ。
同期するようにしてないかiPodの調子が悪いのかも。

iPodの調子の問題ならリセットしてみては?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:32:06 ID:msYhPSjQ
>>102
あんさん無茶言うな。無理だ。
2つのプレイリストをその場でミックスすることなら簡単だけどな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:34:41 ID:g8i4bcqW
>>104
やっぱりムリがありますか…ありがとうございました。
>2つのプレイリストをその場でミックスすることなら簡単だけどな。
on-the-goに放り込むということでしょうか?
106103:2006/02/05(日) 10:35:07 ID:QuWOeO+D
○頻度
×品度
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:40:03 ID:msYhPSjQ
>>105
正解。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:41:16 ID:xJVNbzqa
iTuneでCDからインポート中2曲目のインポートが始まると、
1曲目の演奏が始まってしまいます
止めるために何か良い方法はありますか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:44:18 ID:msYhPSjQ
>>108
停止ボタンを押せ。

それと、二度とそんなことが起きないように設定しとけ。
[設定]→[詳細]→[インポート]
に設定項目がある。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:51:32 ID:xJVNbzqa
大変助かりました
ありがとうございました
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:11:06 ID:ElgjZqoa
iPodで再生する曲の音を均一にしたいんだけど。
イコライザ使っても何か忌み無いような・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:15:47 ID:ucY5QUVx
mp3gainでぐぐれ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:20:25 ID:g8i4bcqW
>>111
iGainまじおすすめ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:01:37 ID:msYhPSjQ
AACgainがいい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:14:31 ID:b07wlZ7P
iPodのポッドキャストは、ニッポン放送とかに対応していますが、これらは、ニッポン放送のすべての番組が配信されているのですか?
116115:2006/02/05(日) 12:15:57 ID:b07wlZ7P
ポッドキャストによって、購入か否かを考えています。音楽を聞くというよりはラジオ重視で。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:20:07 ID:pUa2eWEr
>>116
じゃ、買うな。
118115:2006/02/05(日) 12:22:47 ID:b07wlZ7P
>>117 ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:41:44 ID:F2tk82wp
>>115
ここはpodcastの配信状況を確認する場所ではありませんので
ニッポン放送のHPで確認してください。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:50:44 ID:UAIrFGtm
何か白黒になってしまったんだが・・・
直し方教えて。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:01:37 ID:msYhPSjQ
>>115-116
iTunesは無料で配布されている。それを自分で使って確かめればいいだろ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:07:31 ID:Hytfa3Jr
>>115
何か勘違いしているみたいだけど、放送局がやっている
ポッドキャストというのは、電波で流している放送内容を
そのまま配信しているわけではない。
ポッドキャスト用のコンテンツを独自に制作しているのが
普通。

しかし「すべての番組」とか言ったら天気予報とか交通情報
なんかも含まれるんだろうか、とか思ってしまったり。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:32:03 ID:DOvKyek8
今日iPod(30GB WHITE)を買って、曲を400曲程度入れたんですが
アーティトの中のJUDY AND MARYの項目が3つ並んででてしまいます
そのうちのひとつは、JUDY AND MARY(Jだけが何度直しても全角になってしまいます)
あとの二つは普通にJUDY AND MARYと表示されるのですが、
中身は同じなのに2つでてしまいます
どうしたら、全角を半角に変えて、JUDY AND MARYの項目を
1つにできるでしょうか?
ちなみに、他のアーティストは普通です。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:51:24 ID:BUjamCUZ
>>123
大文字小文字は最近のiTunesでは区別するようになったけど
全角半角は区別しないため
いったん空白を入れたり別の文字を付加してセーブ。
その後半角で入れ直す。
もしくは上記別の文字を増やしつつ半角で入れ直してセーブ
その後増やしたいらない文字を削除とか
要するに削除するなり増やすなり全角半角以外
別の要素を入れて保存してから再修正する。
125124:2006/02/05(日) 13:53:32 ID:BUjamCUZ
123はiTunesの話で、iPodに反映するには
その曲をiPod上から削除するように操作しないと
反映されたりされなかったりする。
126123:2006/02/05(日) 14:01:51 ID:DOvKyek8
教えていただいた事を参考にして
やり直してみたら、直りました☆
ありがとうございました♪
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:11:40 ID:cvq9D9Y7
第4世代iPodなんだが
液晶が割れて見えなくなってしまった。
誰かリピートon off の場所を教えてくださいorz
128127:2006/02/05(日) 14:15:59 ID:cvq9D9Y7
カチカチやりまくってたら、たどり着いた。トン
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:29:36 ID:2TO2Zpu0
今後動画対応のnanoが出そうで買うのためらってるんですが・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:32:22 ID:7NPGrh1j
一生ためらってろ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:39:24 ID:msYhPSjQ
>>129
Appleの新製品の予想は全くできないことを前提として、
たわごとを書くと、nanoが動画対応になる可能性は低いと思う。
たぶんnanoの改良版は容量upのみではなかろうか。

1) iPod photoのphoto機能、iPodのカラー化が為されても、
エントリーの iPod mini はモノクロで放置して差別化した。

2) 動画再生はバッテリ容量と矛盾ないような形で提示している。
nanoの薄さではバッテリ容量をすぐには増やせず、製品コンセプトが破綻する。

3) 以前「小さい画面で動画対応しても意味が無いようなことを言っていた
ジョブズの言葉と矛盾する。

しかし、それでも結果どうなるかわからないけどな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:39:45 ID:ucY5QUVx
どうせ「もっといい機能つきのが出るんじゃ・・・」とためらってるような奴は
その機能の半分も使えず、超ノーマルな操作であたふたして終わりだよ。

「早送り再生はどうするんですか?」とかな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:12:07 ID:jUHvf0vE
>>100
概ね>>103氏の言う通りだけど、再生回数がカウントされるのは、
楽曲の最後の最後まで再生した場合のみなので、
最後の部分が無音だからと次の曲にスキップした場合などは
カウントされないです。
って知ってたらスマソ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:22:27 ID:9Ib23Oav
【iPod】 nano 4G
【ファーム】 1.1
【ケーブル】 付属品
【ソフト】 iTunes Ver6日本語
リセットしたが直らず
【質問】iTunesで編集したタグがiPodに反映されません。
チェックボックスにチェックはついてるし、一度空白にして更新し、もう一度書き込んで更新すると反映されます。
あと更新されないもののほとんどが全角⇔半角の違いです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:27:48 ID:srzlkBof
>>134
仕様
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:49:38 ID:m6QkmScC
30Gより60Gの方が1.5倍電池長持ちって
本当ですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:59:44 ID:BUjamCUZ
>>136
第五世代の30/60GBの充電池の持ちの違いは
搭載メモリ量の違いで充電池の容量に
違いはないのではないかと聞いた。
頻繁に手動で曲を変えたり操作してたら
公称より短くなってもおかしくないと思う。
同様に1.5倍も保証されない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:59:49 ID:6kE0KLXY
>>136
正確に1.5倍ではないだろうが60GBの方が電池容量が大きいので長持ちする
でも、こんな事アップルサイトのiPodの仕様見れば分かる事なんだが
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:13:27 ID:m6QkmScC
>>137
>>138
ご返答ありがとうございます

新しい質問です
オートシンクしなくてもプレイリストをiPodに入れることはできますか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:29:43 ID:bnpNGzuJ
>>139
できる
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:34:37 ID:m6QkmScC
複数のPCから曲をiPodに入れた場合
iPod内で曲は整理されますか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:39:08 ID:B5tSeiO6
はじめまして、こんにちは。

ipodの購入を検討しています。それでipodに関する記事を色々検索したところ、
とある、2003年の記事には「ipodは1年くらいしかもたない」と書いてありました。

@現在も壊れやすいのでしょうか?(特にバッテリー等)
Aまた現在も修理が高いのでしょうか?

よかったら教えてください。よろしくお願い致します。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:40:25 ID:jUHvf0vE
>>141
自動で更新しないなら、手動で更新するしかない。
すげぇめんどくさいけど、手動で更新なら、複数のPCで管理できる。

無論、「手動で」なのだから、整理するのは結局自分。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:41:22 ID:I1esXknv
>>142
マカーが多いスレの中で機種依存使うな。
他のスレでも使うな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:44:02 ID:m6QkmScC
>>143
ありがとうございます

整理はiTunesにつなげて行うんですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:44:45 ID:jUHvf0vE
>>142
寿命は、人間の命と同じで、本当にどうなるかわかったもんではありません。
不幸な事故で突然壊れるかもしれません。
たまたま不出来で、普通に使っていたのに突然壊れるかもしれません。
もしかしたら普通以上に長く持つかもしれません。
そんなこと誰にもわからないのです。

無論、その記事が出た頃よりかは機能的にも向上してるだろうし、若干でも持ちはよくなっているかもね。
修理に関してはピンキリじゃないかね。
バッテリーに関しちゃ高いって意見よく見るし。
そうかと思えば、すんなり新品交換してもらえたなんて話も聞くし。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:45:58 ID:jUHvf0vE
>>145
そう。
たぶん最初に繋げたPCと違うPCにつなげてみたら、分かると思うよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:52:26 ID:m6QkmScC
>>140
>>147
ありがとうございました
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:06:01 ID:UZDiEfrA
色々なアーティストが入ってるCDをインポートしたのですが、
何故かコンピレーション?のところに名前が入らず、
アーティスト名がずらっと増えてしまって困ってます。
曲を消して、また入れなおしても変わりません。
どうすればまとまるのでしょうか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:08:36 ID:6kE0KLXY
>>149
コンピレーションの一部にチェック入れればええんでない?
151149:2006/02/05(日) 17:12:56 ID:UZDiEfrA
コンピレーションの一部とはどこでしょうか・・?すいません・・
設定の「ブラウズ時にコンピレーションをまとめる」
というところはチェックしてあるのですが・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:19:28 ID:jUHvf0vE
>>151
>>150が言っているのは、曲のプロパティ画面にあるチェックのこと。
それにチェックは入れているよね?
iPodの方の設定で「コンピレーション」はオンにしてある?
153149:2006/02/05(日) 17:38:48 ID:UZDiEfrA
>>152
ありました!!こんなところにあったなんて・・不注意でした・・
チェック入れたら見事にまとまりました!!
本当にありがとうございました!
>>150
気がつかずスイマセンでした!でもありがとうございました!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:39:08 ID:qxS8+P00
エロ動画入れてたら親にばれた。親にシャッフルをプレゼントしたのが最大の失敗だった。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:41:14 ID:jUHvf0vE
>>154
えーと、質問の要旨は、
エロ動画が親にばれたので、どうすれば信用を取り戻せるかってことかね


知るか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:25:28 ID:srzlkBof
>>154
突き詰めていけば生まれた事自体が間違いだったんだよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:23:41 ID:KiIeX+Xp
残念だったな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:41:38 ID:3olrhF3M
すいません。ミニからビデオアイポッドに変えたのですが、でてくるはずのCDジャケットが出てきません。くそみたいな状況なのですがどなたかアドバイスをお願いします。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:44:18 ID:0+DOk7V+
>でてくるはずのCDジャケットが出てきません。
なんでそう思ったのか考えてから氏ねばいいと思うよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:46:58 ID:H+8cUC0U
糞みたいって表現する奴多いなw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:51:40 ID:3olrhF3M
>>159 あなたはしんちゃんですか?でてくるはずのCDジャケットが出てきません?どなたかアドバイスお願いします。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:55:53 ID:Yy1j3tjE
まあ回答者が良識をもってスルーすればいいだけの話だな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:56:46 ID:msYhPSjQ
>>161
でてくるはずのCDジャケットなど、最初から存在しなかったのだよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:00:12 ID:3olrhF3M
>>161けどCDジャケットがでてるやつもあるじゃないですか。あれはどうやったらでて来ますか?教えてください。お願いします。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:02:52 ID:0+DOk7V+
改行できない
日本語がおかしい
何よりバカ
NG登録完了
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:10:22 ID:3olrhF3M
>>165 まじめに聞いているんですが俺。再生中にCDジャケットみたいな画像が
曲名と一緒にでてきていたのを見た事があります。なんの事言ってるか理解できる方、
教えてください。お願いします。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:13:12 ID:NFp+YMez
今日iPod(60G)を買いにいったんですが
どたん場でびびって買わずに帰ってきてしまいました
勇気が出る方法ないですか?
あと、これは買っとけ、みたいな
アクセサリはありますか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:16:24 ID:3olrhF3M
人の質問にわりこむな。人間の基本ができてないからもうNGだよおまえ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:18:34 ID:PlZ6W2tY
>>167
知らねえよwまあ保護フィルム買っとけ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:22:57 ID:DPSXnOmz
>>166
iTMSから購入した曲ならついてることが多いけど
CDなどからインポートした曲は自分で
アマゾンやレコード会社など自分で探してきてD&Dする。
あるいはうまく拾ってこないことも多いらしいけど
ジャケット画像を取ってくるソフト使うとか。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:26:15 ID:NFp+YMez
>>169
はい、ちなみに最初から着いてる
フィルムは役に立ちませんか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:27:45 ID:3olrhF3M
>>170 ありがとうございます。CDをインポートする時に曲名と一緒にでてくるものだと思っていました。
恥ずかしながらD&Dの意味が分かりません。簡単に手に入れられますか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:31:22 ID:PlZ6W2tY
>>171
サランラップがパリパリになった感じ。全く役にたたん。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:35:13 ID:SPAutUFf
今iTunesで更新完了して抜いたらいきなりこんなのが出てました!
これで何を押しても直らないのですが壊れているのでしょうか?
http://m.pic.to/40fzd

IRAMPASS

HITPLAY
CONTINUE
ってでてます!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:36:55 ID:/k4msMqo
>>172
ドラッグアンドドロップ。
画像を登録したい楽曲を再生している状態でアマゾン等から入手してきた画像ファイルを、iTunesの編集→アートワークを表示 にした状態で左下に現れる「ここにアートワークをドラッグ」のところにドラッグして離す。これで画像が登録される
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:40:15 ID:NFp+YMez
>>173
ありがとうございます

保護フィルムは液晶だけより
全体を覆うものがいいのでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:41:59 ID:v73lngdP
>>168
ぷっ 割り込む??
テメエ中心じゃねぇぇぇぇぇぇぇぇ
公式サイト端から端まで2回読んで出直してこいや!!!!!!!!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:43:18 ID:MErmLcct
今、パソにつないだらipodが動かなくなりました。バックライトも消えません。
どうすればいいでしょうか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:43:24 ID:3olrhF3M
>>175 詳しくてとても分かりやすいです。ありがとうございました。
180初心者です!:2006/02/05(日) 20:45:26 ID:3aU45tgi
CDからiTunesに曲を入れたのですがiTunes上に出てくる名前がトラック01と表示されてしまいます。タイトルを変えるにはどうしたら良いですか?教えて下さい!お願いします!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:47:46 ID:3olrhF3M
>>177 まちがって書いちゃいました。ニート野朗。きもいぞ書き込みかたが
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:49:28 ID:/k4msMqo
>>180
パソコンをインターネットにつないだ状態で再びCDから曲を入れる。
もしくはタイトル等を変更したい曲(たとえばトラック01)の上で右クリック→プロパティ→「情報」タブをクリック→名前欄などを好きなように編集
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:50:01 ID:3olrhF3M
>>180 インターネットとは繋がってますか?つながっててもマイナーCDは曲名でない時もあります。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:52:11 ID:v73lngdP
DDも解らんやつか?
笑わせんなよ
とっととエッチな画像でも入れてろよ^^
185初心者です!:2006/02/05(日) 20:52:35 ID:3aU45tgi
有難うございます!今から試してみます!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:55:21 ID:3olrhF3M
>>184 Hな画像はいるの?動画は?興味ありです。やり方を教えてください。お願いします。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:56:18 ID:MErmLcct
さっきパソにipodつないだら動かなくなりました。バックライトも消えません。どうすればいいでしょうか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:57:30 ID:/k4msMqo
>>187
1 精神を統一してiPodをUSBケーブルから抜く
2 リセットをかけてみる
3 復元してみる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:59:04 ID:stqA7M8M
IDJってあれとiPod2台とスピーカーだけあればいいんですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:02:18 ID:msYhPSjQ
>>186
iPodと関係ないから、>>184とメアド交換して二人でやってくれ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:05:49 ID:3olrhF3M
>>190 おっさん!関係あるだろ!どうやってItuneにとりこむかだけでも教えてください。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:07:58 ID:v73lngdP
>>190
すまそ 降りるわm(__)m
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:08:33 ID:ZpaeBXeK
iPodにいれたら勝手にabcあいうえお順になっていまうんですが、
本来のCDの曲順で聴きたいときはどうすればいいですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:09:32 ID:/k4msMqo
>>191
このスレでかカバーできないからからここでいろいろ調べるといいよ。

http://www.google.com/
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:12:04 ID:msYhPSjQ
>>193
どこから取ってきたの?その音楽。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:13:13 ID:I8UKU5g8
iTunes4をiTunes6に変える時に
更新しなければならないファイルがあります。
ってでるんすけど、どーやればいいんですか;;
どなたか教えてください。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:18:08 ID:stqA7M8M
iDJはiPod2台ないとダメなんですよね?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:19:58 ID:NFp+YMez
すいません
保護フィルムは液晶だけより
全体を覆うものがいいのでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:22:46 ID:/k4msMqo
>>198
お好きなように。
iPodの背面は鏡面仕上げなので気になるなら全体を覆うものをどうぞ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:24:28 ID:XWCgwLUn
>>195
普通にCDからおとしたやつです
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:26:23 ID:msYhPSjQ
>>200
それならトラックナンバーが入っているはずだね。
iTunesではトラックの数字順に並ぶ。そこのタグを再確認したら?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:26:31 ID:/k4msMqo
>>200
ならトラック番号が振られるはずだからそのようなことにはならないはずだけど…?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:29:05 ID:stqA7M8M
>>197も答えていただけないでしょうか?何度もすいません。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:29:47 ID:SPAutUFf
>>174
にどなたかお答えしていただけないでしょうか?お願いします!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:30:07 ID:/k4msMqo
>>203
2台ないとダメ…な気がする
発売元に問い合わせてみるといいかもしれない
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:33:29 ID:stqA7M8M
>>205 ありがとうございます。じゃあスピーカーもiPodもiDJ本体も買わないといけないのですね、お金がかかりますね・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:36:41 ID:XWCgwLUn
>>202>>203
iチューンをつかっておとしてなかったのでちゃんとトラック番号がふられてなかったかもしれないです
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:39:43 ID:/k4msMqo
>>206
スマソ、漏れにも自信がない
IDJで検索してiPod一台で使ってるの見当たらなかったからそうかなぁと思っただけ
発売元(Numark?)に問い合わせるのが一番確実だと思う
209187:2006/02/05(日) 21:41:29 ID:on+04Lx5
パソから抜きました。でも何もならないしリセットも出来ません。復元したらどうなるんですか?
210:2006/02/05(日) 21:42:24 ID:mjfFKsG3
あの〜〜聞きたいんですけど、曲名はどうしたら自動ではいりますか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:43:04 ID:T6phNLaP
60GBのやつ今日買ってきてiTunesいじってたんですが
一度曲いれたあとに曲追加して更新かけると
iTunes上ではiPodにデータはいってるって出てるのに
iPodで変化なす・・・orZ
仕様ですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:44:51 ID:T6phNLaP
>>209
中に入ってる設定やら曲等もろもろ消えて
お店で買ってきたばかりの状態になる

>>210
iTuneでiPodオプションをみるといいお
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:45:06 ID:stqA7M8M
>>208 いえいえ謝らないで下さい!本当に感謝しております、自分工房なんでお金がないのでもう一台のiPodとiDJとスピーカー買うのがかなり難しいと書いただけですので。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:45:24 ID:/k4msMqo
>>209
工場出荷時にもどる
>>210
インターネットに接続した状態でCDをインポート
iTunesがCDDBサーバからTOC情報を元にデータを拾ってきてくれる
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:47:08 ID:XvKDgAeW
Win XpでiPod使ってるんですがiTunesが立ち上がらなくなってしまいました
再インストールしたら立ち上がるようになるんですがしばらくするとまたクリックしても立ち上がらなくなります
iPodは認識されているんですが・・・
どうしたらいいんでしょう?
216215:2006/02/05(日) 21:50:11 ID:XvKDgAeW
iPodの種類は5Gです
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:51:02 ID:/k4msMqo
>>215
windowsの再インストール
これくらいしか回答できない…
218215:2006/02/05(日) 21:55:34 ID:XvKDgAeW
>>217
実はもうしました
しかしまた同じ症状になったんです
何か別のプログラムが干渉してるのかな?と
「携帯動画変換君」が怪しいと思って消しても同じでした
219:2006/02/05(日) 21:58:58 ID:mjfFKsG3
214さん返答ありがとうございますでも、俺のPCインターネットつないでないんですよ・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:00:46 ID:6JOXtV8E
>>219
自分で入力しろ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:03:57 ID:7NPGrh1j
>>219
言っておくが音楽CDに曲名などの情報は入ってない
それは分かってるよな?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:05:04 ID:/k4msMqo
>>219
なら手打ちしかない
>>182あたりを参考にがんばって

>>218
う〜ん、アンチウィルスソフトか何かかなぁ…
223215:2006/02/05(日) 22:09:22 ID:XvKDgAeW
>>222
まだアンチウイルスは入れてません
ついでにクイックタイムも立ち上げようとすると「問題が発生したため終了します」という例の表示がでて立ち上がりません
アップルのソフトだけ問題が起こるみたいで・・・
224:2006/02/05(日) 22:11:49 ID:mjfFKsG3
みなさん、ありがとうございました。ちなみに、どいやって曲はいれるんですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:12:21 ID:6JOXtV8E
>>224

>>1を読めば解決するよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:13:48 ID:/xJS0LDR
i Tunesの曲を消しても、i Podから曲が消えないようにするには
どうすればいいんですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:14:51 ID:6JOXtV8E
>>226
同期しない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:15:01 ID:2ZfPQZQO
>>193,200
単にiTunesで曲名でソートされてるからだと思う。
アルバムでソートするといいよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:16:02 ID:2ZfPQZQO
なんか言葉足らずだった。
アルバムでソートした後、iPodと同期するといいよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:17:18 ID:2ZfPQZQO
>>226
手動で管理する
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:17:25 ID:q2C92Bu2
>>223
パソコンは自作なの、それともメーカー製?
自作ならOSとiTunesだけでもそうなるか確かめてみたかな。
メーカー製ならリカバリーディスクでいろんなソフトが入るから
それとぶつかってるかもしれないが。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:21:48 ID:2gGZ3Zkd
シャッフル時にスキップしたい曲があるんだけど
どうしたらいいですか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:22:59 ID:6JOXtV8E
>>232
どっかの設定でシャッフル時にスキップするという項目がある。
探せ。
234226:2006/02/05(日) 22:23:37 ID:/xJS0LDR
レスありがとうございます。
同期しない、というのは、手動で管理するということですか?
聞いてばかりで申し訳ありません。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:26:03 ID:2gGZ3Zkd
>>233
そこにチェック入れても再生されるんだが・・・
236215:2006/02/05(日) 22:27:30 ID:XvKDgAeW
>>231
ショップブランドで自作のようなものです
OSとTunesだけでは起こりません
あと考えられるのはエプソンのソフトあたりかと(PMA-950)
プリンター周りのソフトとiPodが干渉するのかな?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:42:48 ID:nRz5euy6
>>232
その曲のプロパティをよく見る。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:51:21 ID:bnpNGzuJ
なにこのスレ('A`)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:51:55 ID:jUHvf0vE
今日の回答者はみんな優しいんだな
240187:2006/02/05(日) 23:02:10 ID:CZQY6jxj
やべえ。復元しようとしてもipodがつながってないことになってる・・・。
リセットもできない。バックライトがついたまままったく動かない・・・。二進も三進もいかない。
復元もできないならどうすればいいんだ・・・。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:02:53 ID:/k4msMqo
>>240
電池切れまで放置してみる…とか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:04:41 ID:rVILD5E8
今度ipodシリーズのどれか買おうと思っているんですが、よく音質が悪いと聞きます。
ipodではなく他社の製品を購入すべきでしょうか?
あと、ipodシリーズのシャッフルを買おうとしているのですがなにか他にアドバイスはありますか?
価格的に丁度良いのですが。
243187:2006/02/05(日) 23:06:50 ID:CZQY6jxj
>>241 もうそれしかないよね・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:10:57 ID:jUHvf0vE
>>242
音質に関しては、判断するのは自分自身でしかないということを肝に銘じたほうがよいです。
店頭で、様々な機器を聞き比べてみましょう。
その上で判断すれば、納得がいくのではないでしょうか。
それにここは一応iPodスレなので、iPodを悪く言う人はそうそう出てこないでしょうし。

個人的には、シャッフル買うならもう少し出してnanoを買うことをお勧めするけどね。
245215:2006/02/05(日) 23:15:51 ID:XvKDgAeW
なんかEPSONのプリンターに付属していたソフトEPSON Multi-PrintQuickerとかいうソフトも立ち上がらないことが判明
そのソフトをアンインストールしたら(今のところ)iTunesが正常に作動しています
お騒がせいたしました
しかしエプソンのプリンターとiPodを合わせて使ってる人って多くいそうだけど誰も問題無いのかな?

>>242
個人的感想だけど本体の音質は悪くないと思います
が、イヤホンの質はイマイチだと思ってますので私はイヤホンだけ取り替えて使ってます
なんかケンウッドあたりはさすがAVの老舗だけあって音質がいいらしいのでそこらあたりと聞き比べてみては?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:18:40 ID:oNlQq5Yv
>>245
俺もEPSON Multi-PrintQuickerは使っているがiTunesは問題なく作動している
247215:2006/02/05(日) 23:25:57 ID:XvKDgAeW
>>246
そのようですね・・・
そうこうするうちにまたiTunesが立ち上がらなくなりました・・・
別のソフトか?どうすりゃいいんだ
248212:2006/02/05(日) 23:29:28 ID:T6phNLaP
誰かマジで>>211の相談うけてくださいorz
初期化したりファーム入れなおしたりもうかれこれ3時間
買ってきたばかりでおれのやり方が悪いのかどうかもわかんねぇよ・゚・(ノД`)・゚・。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:29:33 ID:7NPGrh1j
俺ならOS再インスコするよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:35:25 ID:F2tk82wp
>>248
復元して同期してみ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:45:16 ID:ZebcShwE
1台のパソコンで2台のi-podを管理するやり方ってありますか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:46:15 ID:/k4msMqo
>>251
手動で更新しる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:46:25 ID:rRTbRjrs
>>251
iTunesは何台ものiPodをお相手できる絶倫です
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:46:50 ID:Hytfa3Jr
>>251
当たり前にできるから安心しる。

>>252
それは逆の場合だ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:49:11 ID:2ZfPQZQO
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:53:55 ID:ZpaeBXeK
>>228
トラック番号がふられていませんでした。
一曲一曲手動でやるしか方法はないですか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:54:11 ID:/k4msMqo
>>254
>逆
ありゃ、そうだっけ?
スマソ>>251
258248:2006/02/05(日) 23:54:25 ID:T6phNLaP
>>250
レスありがとうございます!
同期って「自動的に更新」をオプションで選んだ状態でiPodの更新をかければいいんですよね?
復元やって同期かけてみたんですが、iPodの中は変化なし。iTuneでのiPodとライブラリは
ちゃんと追加曲が表示されてる状態です。
pcとの相性もあるとwikiに書いてあったので違うボードのポートを使ってみたけど変化なすorz
電気屋さんにもってたほうがいいのかな・・・?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:57:05 ID:2ZfPQZQO
>>256
トラック番号を全ての曲にきちんと入れるのが一番いいと思う。
260251:2006/02/05(日) 23:57:31 ID:ZebcShwE
すいません。これで安心して買えます。
皆さんありがとうございました。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:01:51 ID:rRTbRjrs
>>258
iTunes上でiPodの中にきちんと入っていると表示されてて
なおかつ復元しても直らないって事はPC系の問題ではなく
iPodに問題があるような気がする
復元とリセット間違えてないよね?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:13:50 ID:DA73SZPn
>>261
リセットはiPod上でmenuと中央のボタンを押しっぱなし
復元はpcのツールでやるやつですよね?一応両方やってるます。
初期不良でしょうか?ヒキが悪いのか単に不良品が多いのか・・・
もうリンゴきらい(´;ω;`)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:20:48 ID:k79U27cs
iTunes や iPod のサウンドチェック機能
とはどこにあるんでしょうか。
教えてください。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:23:07 ID:gyWsOAom
すいません。質問です。MP3とMP4ってどちらが音がいいんですか??
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:25:41 ID:Q8DyiyVc
>>264
ビットレート次第
ついでに言うと後者(mp4ね)のオーディオフォーマットはひとつではない
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:26:52 ID:+dTf2lnq
しかしこの土日の質問レベル低く過ぎ
少しはググレ、公式サイト見ろ、テンプレ見ろ!
出来ないなら本屋行けiPodの本沢山あるから、Linuxまで乗ってる本有るんだからさ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:28:34 ID:Q8DyiyVc
>>266
いつものことだ
カッカしても仕方あるまい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:29:55 ID:3bbklgfC
>>267
いつもの事だけど>263はあまりに酷すぎるな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:32:04 ID:gyWsOAom
265

ありがとうございます。あ、あと1つ質問です。
MP4ってi POD NANO とかに入りますか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:35:05 ID:yb8Tl/lO
はじめまして。
i-podで最小音量にしても全体的に音が大きすぎるんですけど、下げる方法はありますか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:35:51 ID:Q8DyiyVc
>>269
中身がAACオーディオなら
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:37:49 ID:FR5EryAz
>>270
プロパティの音声調整をいじる
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:39:12 ID:gyWsOAom
271

ありがとうございます。ってことはi Tunes で変換すればいいんですよね?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:39:36 ID:GSHrSL+3
>>269
フォーマットが複数だって言われてんだから
いくつあるのか調べるぐらいしたらどうなんだ?
ごったにして「MP4が入るか」なんて聞かれたら
せっかく教えた>>265だってがっかりするだろ。

一応結論は書いておく。
3GPPもしくは3GPP2形式ならそのまま登録できる。
(拡張子を.m4aにリネームする)
それ以外では別のソフトで変換する必要あり。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:40:46 ID:yb8Tl/lO
>>272
それは1曲ごと設定するのですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:42:38 ID:FR5EryAz
>>273
たくさん質問があるんだったら、あと1つ質問があります、とか書くなよ
というか、質問を小出しにすんな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:44:07 ID:+dTf2lnq
だってさー、問題有っても大抵スレ1から読んだら解決するし
普通にiTunesいじってたら理解出来る程度の質問大杉
探すの面倒だから質問したって雰囲気全開だもんな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:45:32 ID:gyWsOAom
ごめんなさい・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:45:57 ID:Q8DyiyVc
>>275
めんどくさがりなあなたは「iGain」で検索するといいでしょう
>>274
フォローありがと
>>277
たしかにそうなんだが、そういうのが後を絶たないんだから仕方ない…
まったり回答していこうぜ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:46:37 ID:OIgkioCK
ipod最新のにアップデートさせたら電池残量の数値化が
元に戻ったんだけど再び数値化させれるのかな?
iPod_Controlのフォルダも見つからなくなっちゃったっこ(゜ж゜;)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:48:12 ID:5jxitK8A
【iPod】 iPod Shuffle512MB
【ファーム】 1.1.3
【ケーブル】 USB1.1
【ソフト】 iTunes 6.0.2.23
【パソコン】 SOTEC PC STATION G4170R
【OS】Windows XP sp2
【その他】 iTunes、iPodServiceを消して再インストール、別のUSBに差し替え、シャッフルのバージョンアップをしました。
【質問】曲をIPODに入れようとすると
「iPod[IPOD]が更新できません。ディスクから読み込んだり、ディスクに書き込むことができません。」と、
表示されて入れることができません。234MBしか使用していません。
中に入ってる曲を消すこともできないし、オプションを変更することもできません。
IPODをUSBにさし、iPod Updaterを起動するとIPODを認識してバージョンアップはできたのですが、復元はできませんでした。
おかしなことに、iTunesを先に起動してからiPod Updaterを起動すると「マウントできません」と表示されます。
つい最近この症状がでました。それまでは普通に使えてたのですが。これは故障でしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:48:54 ID:yb8Tl/lO
>>279
ありがとうございます。検索してみます。
回答お疲れ様です&がんばって下さいね☆
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:49:39 ID:GALvphv4
>>51の通り別のPCで充電してもiPodの中の曲は消えないでしょうか?
以前PCを再セットアップした後iPodをつなげたら、
iPodの中の曲が全部消えてしまってトラウマに…orz
また消えたらホント辛い…。
回答お願いします
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:53:03 ID:FR5EryAz
>>283
別のPCのiTunesが、自動で同期を取る設定にしてれば消えるだろうな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:56:02 ID:c3t0oLoR
でも、iPodから曲が消えてしまっても、また元のPCに繋げば
元に戻るんじゃないん?違うん?
286274:2006/02/06(月) 00:56:40 ID:GSHrSL+3
>>274を訂正(´д`)

MP4を再エンコード不要でiTunesが認識するのは
>>271の言うとおりAACオーディオの場合のみだ。

3GPP、3GPP2というのは単に名前が違うだけのMP4フォーマットのこと。
そういう意味でMP4フォーマットは一つしかなくて、
問題は中身のオーディオフォーマットの違いだったみたい。
ちなみにAACオーディオは標準でMP4フォーマットを取る。

正直知識不足で回答して済まなかった。あとスレ違いすまん。
287283:2006/02/06(月) 01:01:44 ID:GALvphv4
>>284
そーいうことですか!
じゃあその別のPCにiTunesが入ってなければ曲が消えずに
充電できるってことですか?
>>285
今回はそうなんですけど…前回1500曲失った悲しみがorz
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:03:33 ID:r4tlUm2o
>>283
あらかじめiPodを接続した状態でiTunesの編集→設定→iPod
「このiPodを接続時にiTunesを開く」のチェックをはずしておき、
ほかのパソコンにつなぐときはiTunesが起動していないのを確認してからつなぐようにすれば充電だけも可能…なはず
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:05:11 ID:bzuxU3EV
nanoを昨日買ったのですが、歌詞表示がされません。どこかのテンプレに書いてた通り、中央のボタンを何回も押しても表示されないのですが、どうすれば表示されるようになるのでしょうか?教えてください。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:07:39 ID:c3t0oLoR
>>289
まさかとは思うが、
iTunesで曲を追加した際に、
歌詞を入力していない、なんてことは、ないよな?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:07:42 ID:3bbklgfC
歌詞を入れてないっておちだろうな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:10:03 ID:FR5EryAz
ジャケット画像を設定もせずに、ジャケットが表示されない
とか言ってた奴が過去にもいたし、たぶん同類なんだろう
293283:2006/02/06(月) 01:10:56 ID:GALvphv4
>>288
ありがとうございます!!その方法をやってみます。
もう二度と同じ過ちは繰り返さないように気をつけますorz
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:16:17 ID:GSHrSL+3
>>288
その設定はiTunesの設定だから
他のPCに接続した時は関係ないだろ。

iPodを別のライブラリと同期しようとすると必ず
「現在の曲と置き換えますか?」みたいな質問がなされるはずだけどな。
>>283はちゃんと見てなかったとかでOKを押してしまったんだろう。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:18:16 ID:bzuxU3EV
<<290、291返信ありがとうごさいます。歌詞を入力とはCDを入れたら歌詞も入ってたりはしないのですか?どう設定を変えればいいのでしょうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:22:22 ID:Vk2VQKs7
これは酷いw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:25:23 ID:Pt7V2IEH
>>294
漏れ>>288の方法でいつもやってるけど、ほかのパソコンでも勝手にiTunesが立ち上がるようなことはなかったぞ
298283:2006/02/06(月) 01:26:02 ID:GALvphv4
>>294
「現在の曲と置き換えますか?」って聞かれた気ガス((((;゜Д゜)))
今度からは絶対いいえにします…。。
帰ってこい1500曲…orzありがとうございました!!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:26:26 ID:FR5EryAz
>>295
iTunesのプロパティを開いて歌詞のところに何か入力してみろ
これで分からんなら、諦めたほうがいいかもしれない
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:26:39 ID:c3t0oLoR
>>295
ほらきた。
CDに歌詞の情報なんか入ってると思うか?
CDを入れて勝手にタイトルが表示されたりするのは、
CDDBというシステムで、世界のどこかの誰かがそのCDの情報を入れてくれたからだ。
ためしに1回ネットワークに接続しない状態でCD突っ込んでみろ。

歌詞の入れ方は>>1あたりを100回でも理解できるまで読んで、解決法を探せ。
「iTunes 歌詞」とかでぐぐったってすぐに答えが出るだろう。
これくらい自分で解決できなきゃ、これからiPod使いこなすのだって難しいと思うよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:26:52 ID:olw2USj4
>>295
普通はCDに入っていません
「どうやったら見れるのか」はマニュアルやサポートページを見ればすぐに解ります
しかしスレタイも読めない貴方の頭ではスマートに理解出来そうに無いので使わない事をお薦めします
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:28:23 ID:GSHrSL+3
>>295
調べてわからないことを聞くのは良いです。
質問して答えが返ってきたとき、
その答えに対してそのまま質問を返すのはやめましょう。

あなたが得た情報「歌詞を入れてない」ことに関して
再び調べなおすことが大切です。
歌詞の入れ方についてはAppleのサイトを見れば詳しく載っています。
それでもわからなければ、わからない点について説明した上でもう一度質問してください。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:35:11 ID:bzuxU3EV
295です。みなさんすいませんでした。自分で考えずみなさんを頼りにしてしまいました。歌詞は手打ちで入力してみます。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:36:57 ID:k79U27cs
iPodを復元したら
Do not disconnect と表示されて
消えないんですが・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:38:02 ID:Pt7V2IEH
接続を解除しなければよろしい
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:39:33 ID:c3t0oLoR
>>303
手打ちは大変だろうからな
ttp://sakura727.s14.xrea.com/ipodm/?cmd=read&page=%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A5%A6%A5%A7%A5%A2%A1%CAWin%A1%CB&word=%B2%CE%BB%EC#e44999f4

こういうのも、ちょっと探せばすぐに見つかるよ。
道具を使いこなす為には、努力も必要だ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:40:13 ID:h+j/QI62
>>304
そのままあなたが死ぬまで接続してれば?
そんなもんここに書き込む以前に答えはひとつしかないと思うんだが
308ジャッカー:2006/02/06(月) 01:41:16 ID:BO9gLtI1

ジャッカーコレクション!!!!!!!!! 

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060206004503.jpg

もう買わない!!!!!!!!!

309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:41:35 ID:GSHrSL+3
>>297
iPod側に保存される設定だったのか
知らなかった。悪い。

>>304の人気に嫉妬
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:50:05 ID:h+j/QI62
>>309
iTunes側の設定だよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:00:31 ID:GSHrSL+3
>>310
どっちだよ('A`)
お前勘違いしてるんじゃね?
俺は>>297を信じる。

つーかどうでもいいや起動されるとかされないとか俺には関係ないし。
同期で曲消しちゃう奴って世界的に見てもかなり水準の高いバカだよな。
んで「消えませんか?」とか質問してくるのはもっとレベル低いよwww
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:28:14 ID:x19e5vk6
気軽に質問してくるお前ら、ここの回答が全て正しいと思ってんの?
公式サイトも見ないくせにさ。
質問者の脳天気ぶりに乾杯。
ま〜脳が不自由だからiPodひとつ使いこなせないんだろうけどさ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:30:49 ID:Pt7V2IEH
>>312
このスレの住人としては、精神科の受診をおすすめしておく
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:39:15 ID:5TpvMPEn
>>976 
1.パソコンはどんなタイプかな?>winXPです。 
2.パソコン上で、iTunesはちゃんとライブラリの曲を再生出来る?> できます。
3.iPod miniをパソコンに接続して、iTunesの設定でiPodの項目を見ると、どんな状態? 
>ipodマークの中にはなんか勝手にアルバムが選ばれていて
今確認したらその曲しかipodには入ってませんでした。
 「全ての曲とプレイリストを自動的にアップデート」にチェック入っているかな? >はい。
その下のチェックマークのある曲だけを更新 の項目と
その下のこのipodの接続時にitunesを開く の項目に
チェックがついています。

駆け込み寺のスレがないのでここでいいのでしょうか?
いろいろ自分勝手ですみませんでした。
あまりに睡眠不足で質問中に寝てしまいました。
仕事の時間fが不規則でこの時間が一番
ゆったりできるのでまた時間が空いてしまう可能性もありますが
私もがんばりますので
よかったら
続きをお願いします。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:46:43 ID:51yc/DPf
win使いです

MDからiPodにNetMDウォークマンを使う以外で
曲を転送するのは現時点では無理なんでしょうか??
316314:2006/02/06(月) 02:56:44 ID:5TpvMPEn
新しいスレ建ててくださったようなので
移動します。
スレ汚しすみませんでした。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 04:17:45 ID:hvCPj+jv
液晶が割れました。
修理に出したらいくら位かかるの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 04:38:39 ID:t1PYhELT
>>315
可能。
MDデッキで鳴らした音を光出力したものをPCに取り込んで、録音すればいい。
それをロスレスでiPodに取り込めば、ほとんど劣化なしに聴けるが、
AACやmp3に再圧縮すれば、音は悪くなる。

当然、トラック名やアルバム名などのタグも全部手打ちだし、
録音した音の前後無音部分などを切るなどの整形作業も必要で、
かなり苦労すると思うが、昔のラジオ音源などを持つ人は、そうやってPCに取り込んでいるようだ。
市販の音源なら、そのMDを捨ててレンタル/買いなおした方が、遥かに楽で音もいい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 04:42:51 ID:t1PYhELT
>>317
それはあなたが、どのようにうまくAppleに事情を説明するかによる。

「通常の使用状況では液晶は壊れない」というのがAppleの一般的な見解なので、
サイトにも液晶の故障は保証範囲外として、実費請求してくるだろう。
だが丁寧に説明して、液晶修理を保証でしてもらった人もいるようだ。

少なくとも「直して当然だろ!」の態度をとれば、拒否されて終わり。がんばれ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 04:45:23 ID:t1PYhELT
>>312
このスレの半分はやさしさでできている。
残りの半分は、








あなたみたいのを叩く怒りでできている。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 04:50:50 ID:0oj0d0HM
この刷れってさ、ネタスレなの? 
本当にこのレベルのことを知らない人が質問してるならいいけど、マヂレスした途端、
「釣れたよ、ヴァーカ」とレスされるのが怖くて、マヂレスするのが怖くて夜も眠れない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 04:58:33 ID:c3t0oLoR
>>321
そんなん半年どころか1ヶ月くらいROMってりゃ分かる。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 05:49:24 ID:0oj0d0HM
>>322
1ケ月もROMるぐらいなら寝る。お休み。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 06:25:37 ID:7xpiN13Q
>>321
隔離スレだよ。
くだらない質問をするやつと、得々として答えるやつを隔離するスレ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 06:34:14 ID:t1PYhELT
ここが隔離スレなら、この板全体が隔離板だろうな。

全スレの中で飛びぬけて勢いがあるのはこのスレだから。
だいたい他スレの2〜3倍。寺ができてもその勢いはとまらない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 06:44:15 ID:KrIzFYyU
充電し終わってコードを外したらアップルのマークが出たんですけど、ずっとアップルのマークなんです。なにをおしてもアップルのマークなんです。何回もリセットしてみました。でもアップルが消えないんです。
これって修理いきですかね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 07:00:02 ID:t1PYhELT
>>326
フリーズしたんじゃねの。

holdをON/OFFしたのちに、リセット。
リセットの仕方はAppleのサイトで確認。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 07:01:33 ID:t1PYhELT
>>326
ON/OFFしていたのなら、すまなかった。

それなら電源が尽きるまで放置。
その後にリセット、で治ることがある。

治らなければ修理だね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 08:28:22 ID:dR2AmPxA
誰か教えて下さい 一度落下 IPod側一部再生不能曲がでたが普通に操作 聴く事可能 PC接続だとマイコンピュータに出てくるがアクセス不能 復元の指示が出て行うとフリーズします 壊れてるんですかね?教えて下さい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:51:31 ID:olw2USj4
>>324
それは暗に
「私のような捻くれ者こそ真の意味での隔離状態なのであります。
もう2chで優性遺伝の塊を気取って虚勢を張る以外道は無いのであります」
という自虐ネタを披露しているのかそうなのか。そんなお前が大好きだ

>>329
>一度落下
(´・ω・)カワイソス
外部記憶装置として認識されるけどアクセス出来ないって事はHDDがアレなのかな
何度かリセットして駄目だったら修理行きだね。買い替えになると思うけど
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 10:05:20 ID:olw2USj4
あ、HDD型とは書いて無いね。まぁいいか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 10:20:03 ID:NoMNncKN
俺の大好きな、ラルクの「Shingin in the rain」が、1分47秒で停まって
次の曲へ勝手に行ってしまいます

1分47秒のところを早送りすれば何とか回避でき、そのまま最後まで聴けます

しかしかなりめんどくさいです。なぜこうなってしまうのでしょうか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 10:42:59 ID:t1PYhELT
>>332
元ファイルが壊れている
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:01:20 ID:IJJGD24G
>>332
PC上のiTunesで聞いてもそうなる?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:46:37 ID:/MGYwiea
インターネットの画像をiPodnan
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:48:33 ID:IJJGD24G
>>335
iPodなん?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:49:05 ID:/MGYwiea
すみません、ミスりました。
インターネットの画像をiPodnanoに取り込むには
どうすればいいですか。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:54:31 ID:IJJGD24G
>>337
PCにダウンロードして保存したあとiTunesのライブラリに登録(ドラッグアンドドロップ)して
iPod nanoを接続して同期してください。

また、iTunesに対応した動画形式でないといけません。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:57:09 ID:/MGYwiea
>>338
ありがとうござました
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:00:12 ID:0dVUTfSV
nanoなのに動画形式?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:08:53 ID:0dVUTfSV
>>337
どっちかよう判らんから画像取り込み方法も書いとくか。
ipodで扱う画像には2種類あってアートワークと写真。
取り込み方法は以下の通りね。

アートワークの方は、曲に貼り付けるやつね。
プロパティーからアートワーク選んで追加ボタン押して
その曲に入れたい画像を選択する。
写真の方は、まんま写真。
ipodオプションから写真のタブを選んで
ipodに入れたい写真が入っているフォルダーを
選んで同期させる。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:21:33 ID:/MGYwiea
>>341
ありがとうござました
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:50:26 ID:dR2AmPxA
331 HDDです やはりだめですか、、、サンクスです
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:38:55 ID:GfVyH1hT
踏ん付けて画面真っ白になりました_| ̄|○
アポスト持ってったら直りますかね…?
いくらかかるんだろ…
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 16:07:54 ID:t1PYhELT
>>344
nanoなの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 16:26:51 ID:Tk9UxHNv
・・・・。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 16:39:37 ID:FjdywZRK
シャッフルで音楽聞いてたら音が片方からしか聞こえなくなったのですが、自力で治すにはどうしたらいいでしょうか?ちなみにイヤホンを入れ替えても片方からでした
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 16:43:45 ID:vMulb9rv
ipodから曲取り出してCDに焼こうとしたら無理だったよ
burrrnてソフトでやこうとしました。
けど無理だったよなんでかな?誰か教えて
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 16:46:58 ID:vMulb9rv
おれはわかんねぇー、誰か教えてやって。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 16:54:49 ID:0oj0d0HM
>>348
うろ覚えですまんが、AACでいったん取り込んだら、CDに焼けなかった気がする
圧縮効率は悪いが、漏れはMP3を選択してiPodに取り込んでいる
これだと、iTunesから曲をドラッグ&ドロップして、トーストですぐに焼ける
原因は別にあるのかもしれないが、漏れが想像できる範囲はこの辺
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 16:56:52 ID:vMulb9rv
ありがとうございます。AACてなんですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 16:58:59 ID:0oj0d0HM
>>351
圧縮方式のひとつ。それぐらいはググってくんない?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 16:59:04 ID:Tk9UxHNv
・・・・。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:00:20 ID:vMulb9rv
もっと勉強してから来い!アホが!!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:01:35 ID:0oj0d0HM
351=354
自作自演? 漏れは釣られたのか? 鬱
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:04:34 ID:jtjdIAXz
アイチューンをインポートし直したいんですけど、その場合は最初からあるアイチューンは削除したほうがいいんですか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:09:11 ID:+dTf2lnq
インポート?
インストールの事ですか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:10:07 ID:0oj0d0HM
iTunesは輸入しなくとも、ネット上でダンソロードできるし(藁
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:10:57 ID:vqEmRrcy
>>355
これは釣りとは言わんだろ・・・
美しさのかけらもない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:11:33 ID:0oj0d0HM
>>356
目的が分からないんだけど、バージョンアップしたいのなら、削除しなくてもいい
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:12:26 ID:0oj0d0HM
>>359
スマソ、もっと大きな心でレスしることにしる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:12:33 ID:jtjdIAXz
そうインストールのことです。間違えましたすいません。削除した方がいいのでしょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:16:00 ID:jtjdIAXz
>>356です
何故かアイチューンが開かなくなってしまったのでインストールし直した方がいいのかな?と思いました
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:17:45 ID:0oj0d0HM
>>363
開かないというのは、立ち上がらないってこと? それともiPodと同期しないってこと?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:19:12 ID:+dTf2lnq
今までのバージョンがエラー等で不都合が出てるなら削除
どうやって削除するかは分かるよね?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:20:10 ID:jtjdIAXz
立ち上がらないんです…
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:31:48 ID:jtjdIAXz
削除どうやるんですか?教えて下さいm(__)m
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:33:26 ID:quyqBi2n
NOTEをPCで編集してpodで確認したら文字化けしてた
これどうすれば読めるんだ?
あと写真ってどうやって編集するの_| ̄|○
nanoです(`・ω・´)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:34:04 ID:TKDgZgIC
・・・・。

もう完全にスレ違い。PC初心者池。
370369:2006/02/06(月) 17:38:38 ID:TKDgZgIC
>>369はID:jtjdIAXzへのレス
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:40:38 ID:0oj0d0HM
パソコン初心者板
http://pc7.2ch.net/pcqa/
これを張ってやらないと「初心者板はどこですか」ってまたレスが来る予感
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:40:51 ID:quyqBi2n
>>369
まさか俺に言ってるんじゃなかろうw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:44:26 ID:Xy7hEoBJ
みなさんはiPodの保存形式どうしてますか?
AACの128とMP3の192だと結構、音質変わりますか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:47:08 ID:vqEmRrcy
なんでAACの128とMP3の192を比べるのか判らんのだが?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:47:37 ID:0oj0d0HM
漏れはmp3で入れている。音質の変化は分からない。というか、電車とか車の中はうるさいので
曲が聴ければそれでOK
mp3を選んでいるのは、>>350とかの理由
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:00:48 ID:Xy7hEoBJ
>>374
今、AACの128でMP3の192に変えようか検討中だからです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:10:35 ID:TKDgZgIC
つーか、自分でやって聞き比べればいいじゃない。
好みとかもあるしさ、他人の意見なんて全く参考にならないと思うけど。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:11:05 ID:vqEmRrcy
今128で聞いてて不満ないなら差は無い

>>375
あれ?焼けなかったか???あれ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:14:34 ID:+dTf2lnq
>>367
まず、どう言う状態で立ち上がら無いのか、詳しく書いてください
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:17:00 ID:olw2USj4
>>376
貴方は私が「変わるよ」と言えば変わると思うし「変わらないよ」と言えば変わらないと思うでしょう
高圧縮音楽なんて糞じゃねぇか、真性?と言えば貴方は急いで不可逆圧縮を選ぶでしょう
そして「良い音で聴きたい」から段々と離れて「恥ずかしくない音楽の聴き方をしたい」に行き着くでしょう
結果iPodによって充実した生活を送りますが、何故かふと虚しくなるでしょう

弄りはこの辺にしといて、さらっと見た限りでは「その二つは大体同じ」って意見が多いかな
まぁ別々の圧縮方式なんだから両方作ってみて実際に聴き比べりゃいーんじゃないのかね
レンタルで云々ならwavでDVDにでもバックアップとっときゃ良い話だ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:23:16 ID:vqEmRrcy
>>380
wavでやるなら使うソフトも紹介しとくべきじゃないか?
評価分かれるシロモノだからググっても判りにくいし
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:26:05 ID:0dVUTfSV
>>368
保存する際の文字コードをShift_JISかUTF-8にする。
それでもダメなら、ファイルの一行目に
<?xml encoding="Shift_JIS"?>か
<?xml encoding="UTF-8"?>を入れる。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:26:30 ID:nDMGkZ8r
リッピングレート変えた同じ曲は
iPod本体に上書きしてくれるのでしょうか
それとも、一度削除しないといけないのでしょうか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:32:44 ID:0dVUTfSV
>>383
回答待つより繋いで確認した方が早くないか?
ちょっと記憶があやふやですまんが
確か上書きしたような気がする。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:35:30 ID:nDMGkZ8r
どうもありがとうございました!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:36:38 ID:olw2USj4
>>380
不可逆圧縮じゃなくて可逆圧縮ね。LANケーブルで吊ってくる
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:37:39 ID:0dVUTfSV
>>368
あ、写真の方は具体的に何したいのかわからんけど
取り込み方法は、>>341を見て。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:38:34 ID:03R57QEo
>>375
AACでも焼けるはずだよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:41:20 ID:D1u2qFK/
CDDAとして焼くならなんでもいいんじゃないか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:46:04 ID:IJJGD24G
>>340
ミスったorz

>>344
過失なら有償修理になるかも…。がんばれっ

>>347
ある程度技術がないと自力で直せないと思う。おそらく接触不良だとは思うが…
保障期間内であれば無料交換してくれる。問い合わせてみるといい。

>>383
違うファイルなら違う曲と解釈される。同じ曲名でもね。ってわけでダブル。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:54:09 ID:0dVUTfSV
>>390
ダブルにはならないよ。
インポート済とは、違うビットレートでインポートした時限定かも知れんが
「同じ曲があります。置き換えますか?」みたいな事言われる。
もちろん再生回数等も引き継がれる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:56:17 ID:sFsKUmiV
>>391
マジで?
俺インポート前にわざわざ削除してたよ…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:59:17 ID:0dVUTfSV
>>390
あ、itunes上で違うファイルとして存在していた場合はそうなるか。

>>392
なるよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:01:08 ID:nDMGkZ8r
>>390-392

どうもありがとうございました!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:05:57 ID:nDMGkZ8r
結論的には、
レートが違えば(容量が違うとか日付が違うとかで)
違うファイルと認識され上書きしますかとアラートが出て
転送できると
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:10:05 ID:gKOsN1R9
何かipodむずい
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:11:56 ID:WqRAxLID
>>396
では窓から放り投げろ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:18:51 ID:sFsKUmiV
>>396
俺にくれ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:34:47 ID:IJJGD24G
>>396
がんばれ。機械オンチの俺でもiPodを何とかいじくれてるんだ
多分「難しくてわからない」んじゃなくて「知らないからわからない」んだと思うよ
知る努力さえすれば、ちょっとの時間で使いこなせる。少なくとも携帯よりは簡単だよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:40:34 ID:jzULEb3O
今使ってるPCから新しく買ったPCにiTunesを移したいんですが、どうすればいいんですか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:46:44 ID:0dVUTfSV
>>400
音楽ファイルとか今どこに入れてる?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:50:28 ID:+dTf2lnq
だよね、今どきの携帯よりは簡単!
苦手だから分からないじゃなく、機械物が好きか、単に道具と考えるかじゃ無いかな?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:57:29 ID:0dVUTfSV
>>400
場所は、まあいいや。
とりあえず↓みて。
http://www.apple.com/jp/support/ipod/tutorial/ip_gettingstarted_t14.html
移す際の媒体はipodでもLANでもお好きなように。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:59:47 ID:sFsKUmiV
>>400
これは漏れが移動したときの手順だからこまかい所が違うかも
適宜読み替えてくれ
うまくいかない可能性も無きにしも非ず
編集→設定→詳細タブ→[iTunes Music] フォルダの場所
の1階層上に当たるiTunesフォルダの中身(iTunes Library.itl、iTunes Music Library.xml、iTunes Musicフォルダ)を新しいパソコンの適当なフォルダ(iTunesと名前をつけておくといいかも)にコピー。
新しいパソコンにiTunesをインストール、編集→設定→詳細タブ→[iTunes Music] フォルダの場所に先ほどのiTunes Musicフォルダを指定→iTunesを再起動
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:37:43 ID:/mVdGrIZ
【現在使っているiTunesのバージョン】 4.9.0.17

【アップデートしようとしているiTunesのバージョン】 6.02.23

【使用OS】 windows XP SP2

インストーラーはダウンロードできたのですが、アップデートができません。
カップルの画像が出てくるところで「次へ」をクリックしたまま止まってしまいます。
どうしたらよいのでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:41:42 ID:sFsKUmiV
古いiTunesをアンインスコした上で新バージョンのインストールを試みる…とか
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:57:22 ID:9tvzi5gX
ファイル名が「RealPlayerプレゼンテーション」となっているものをiPodで聞きたいのですがどうしたらMP3に変換できるのでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:59:08 ID:9tvzi5gX
ファイル名が「RealPlayerプレゼンテーション」となっているものをiPodで聞きたいのですがどうしたらMP3に変換できるのでしょうか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:01:12 ID:olw2USj4
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:06:34 ID:fyG3k3P1
知ってる人に教えてもらうんじゃなくて、自分の代わりに他人に調べてもらうスレになってるなw
411405:2006/02/06(月) 21:25:15 ID:ukWFBzWN
>>406
レスありがとうございます。
アンインストールするとiTunesnoフォルダの音楽データも消えてしまうのでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:27:07 ID:NoMNncKN
>>334

>>332ですが、たった今PCのiTunesでは問題なく再生できました
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:27:34 ID:9tvzi5gX
407、408と同一文書が入ってしまいすいませんでした。
409さんありがとうございました。
私もそこは確認しました。(元の文章の説明不足すいません)
しかし該当文書からは必要ソフトがDL出来なかったんです。いろいろと試してみましたがDLしようとすると既にサイトが見つからなかったり、「圧縮ファイルが壊れている」等のメッセージが出てDL出来なかったのです。
他に手だてあれば・・・とおもったのですが。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:29:33 ID:Q3v5bDEI
1月ケツくらいからipod videoにまつわる情報ってありましたか?
バージョンアップとか、こんなオプション出たとか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:43:48 ID:bfloZqzn
アルバム別に録音したいんですが、どうすればいいんですか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:46:04 ID:Hgu1hhmX
これは釣りだろう
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:49:54 ID:s6q3aPnw
コンポで再生しながらマイクで録音すればいいですよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:50:28 ID:sFsKUmiV
>>411
おそらく大丈夫…なはず
心配なら一時的に別ディレクトリにコピーとっとくといいかも
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:14:03 ID:PMJk2HwH
アルバム別に録音は結構面倒くさいぞ。CDコンポで流しながら、マイクで音をひろわにゃならん
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:22:21 ID:+dTf2lnq
マジレスすると、録音じゃ無くてパソコンに入れるのがリッピング
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:25:39 ID:s8Ef1Ayv
すみませんが、メモリーってなんですか?なんGBみたいのですか?
あとHDDってなんですか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:27:45 ID:cRFuUFGo
( ´∀`) <PC初心者板池
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:28:28 ID:+dTf2lnq
さすがに...
出直せ!!!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:36:14 ID:kgDVHYCK
>>421
「フラッシュメモリとは」
「ハードディスクとは」
これらの言葉でGoogle検索どうぞ
このスレッドを見つけるよりはるかに簡単ですので
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:37:47 ID:FR5EryAz
メモリーとはエロゲのキャラのこと
HDDはそのヒロイン
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:52:58 ID:c3t0oLoR
iPod対応のスピーカーを探していて、明日秋葉原に行きます。
その類の商品がたくさんある&探しやすいお店はありますか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:55:46 ID:cRFuUFGo
>>426
銀座行ってアポストアが一番いいと思うが…。
どうなんでしょう。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:56:42 ID:uPpyzvBt
第五世代iPod60Gを購入したんですが
音楽再生する時、わずかですが
ウィーンって鳴って本体が振動します
友達が持っている30Gの方は何もならないのですが
私のiPodは異常でしょうか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:58:55 ID:GSHrSL+3
>>426
秋葉ならLAOX Mac館かソフマップ2号
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:59:01 ID:r8SUsgpJ
CDからiTunesに曲を取り込むときMP3とAACどっちの方が良いのですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:03:17 ID:a4l3CkhL
>>430
ソバとうどんどっちが美味しいですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:04:03 ID:+dTf2lnq
音質はAAC
汎用はMP3
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:06:49 ID:Fw2aFT/V
>>430
このあとiPod以外のプレーヤに乗り換えるかもしれない…MP3
たぶん乗り換えない・iPod内の容量を節約したい…AAC
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:08:35 ID:FR5EryAz
本当に音質にこだわる奴なら、自分で聴き比べる
つまり、こんな事をきく奴は、どっちでもいいんだよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:13:27 ID:uH2fROdW
MP3とAACについてはテンプレに入れた方がいいかもな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:15:16 ID:+dTf2lnq
同意
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:18:58 ID:vqEmRrcy
聞いてる内に耳が鍛えられるかもしれないという事も考慮してやれ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:25:14 ID:Fw2aFT/V
ちょっと作ってみた

Q.AACとMP3のどっちでインポートしたらいいんだ?
A. どちらでもあまり変わらないが、両者の超簡単な特徴をあげておくから好きなほうを。
MP3…
メリット
汎用性が高い(ほぼすべてのデジタルオーディオプレーヤで再生可能)
デメリット
古い規格のため、圧縮率があまり高くない
AAC…
メリット
MP3より圧縮率が高く、同じ音質でファイルサイズが抑えられる(MP3の128kbpsとAACの96kbpsが大体同じ音質だといわれている)
デメリット
汎用性が低い(再生できるプレーヤーが少ない)
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:26:02 ID:c3t0oLoR
>>427
明日たまたま秋葉原に行く用事があったもので…
たしかに、銀座のアポストがいちばん探しやすいはずですね。
前、渋谷のアポスト行ったんですが、目当てのものが見つからなくて。
>>429
ありがとうございます。是非行ってみようと思います。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:30:28 ID:uH2fROdW
>>438
いいね。丁寧な説明だし、十分だと思う。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:47:34 ID:vqEmRrcy
Q.AACとMP3のどっちでインポートしたらいいんだ?
A. どちらでもあまり変わらないが、両者の超簡単な特徴をあげておくから好きなほうを。
・MP3
□メリット
  ほぼすべてのデジタルオーディオプレーヤで再生可能
■デメリット
  古い規格のため、圧縮率があまり高くない

・AAC
□メリット
  MP3より圧縮率が高く、同じ音質でファイルサイズが抑えられる
  (MP3の128kbpsとAACの96kbpsが大体同じ音質だといわれている)
  判らない人はMP3より高音質と思えばいい
■デメリット
  iPod以外に再生できるプレーヤーが少ない

見にくい気がしたから弄ってみた。
駄目だったら埋めといてくれ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:52:08 ID:GVi4wBkc
デジタルオーディオプレーヤーってどこのメーカーがいいんですか?
一般のオーディオではサンヨーとかシャープはちょっと落ちますが、そういうことのないメーカーを教えて欲しいんです。
今日ジョーシンに行ったら聞いたことのないメーカーがズラッと並んでいたものでビックリしてしまいました。
超初心者なのでよろしくお願いします。
443438:2006/02/06(月) 23:52:12 ID:Fw2aFT/V
>>441
おお、補完ありがと
ぐっと見やすくなった
ただ
>判らない人はMP3より高音質と思えばいい
ここは
判らない人は、同じビットレートではMP3より高音質になると思えばいい
のほうがいいかなと思ったり
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:54:45 ID:vqEmRrcy
>>443
それだと初心者だと判りにくそうだから外した
ググるすら知らない事もあるし
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:57:30 ID:Fw2aFT/V
>>444
なるほど…それもそうだ
ビットレートという単語知ってるくらいならある程度は自分で調べるだろうし
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:57:37 ID:8Z239vJZ
>>442
お前さんが何に重きをおくのかさっぱりわからないので
返答のしようがない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:58:23 ID:Fw2aFT/V
>>442
お店のおっちゃんに相談してみよう
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:09:49 ID:3oy1Xpvu
>>442
選択基準が音質だったら、はっきり言ってどれも変わらない。
どれが一番音質がいいかは神学論争の世界に突入するし
はっきり言ってそれほど差は無い。どうせ圧縮されてるから。
想定する容量、価格で進められるのは異なるから一概には進められないが
総合バランスで言うならiPod nanoを薦めておく。
断トツの総合バランスだ。シェアトップは伊達じゃない!!

それにここはiPodスレだしな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:10:29 ID:0s3UQFjK
>>430です
参考にさせていただきましたiPodから乗り換える気は今のところ無いのでAACにします。
ありがとうございました。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:12:47 ID:3oy1Xpvu
そう言えば、これからの共通規格はどうなるんだろうな?
MP3のままと言うのはありえないしwavのままの時代はまだ先だろうし
451442:2006/02/07(火) 00:13:16 ID:i51HdCX9
やはりブランド性ですねぇ
日本のメーカーなのかどうかも分からないのが多すぎて・・・
時代に取り残された気分です
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:13:52 ID:Ho5iYjPr
MP3だろう
453販促員:2006/02/07(火) 00:17:06 ID:Ho5iYjPr
>>451
フラッシュメモリタイプは韓国メーカーのものが幅をきかせてますね
ブランドならやはりアップル(もといiPod)でしょう
ポータブルデジタルオーディオプレーヤ分野の先駆者ですし
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:20:24 ID:3oy1Xpvu
>>451
ブランド性だけならiPodかソニーだろうな。
ソニーは本当にブランド性だけでいい噂聞かないが・・・
転送ソフトがバグだらけで使い勝手が悪すぎるとか・・・
当然の如くソニータイマーついてるとか・・・
それにMP3プレイヤーはブランドで選ぶものじゃない。
価格、容量、機能を総合的に考えて選ぶもの
ブランドで選ぶ意味がはっきり言って無い。
ブランド以外の基準を言ってくれ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:22:54 ID:G3RoPlE5
ipod nano使ってるんですが、メモリーがいっぱいになったのか
新しくCDをインポートしたんですが
ipodに入りません。
一応、もともと入っていたいらない曲は
ライブラリでチェックしてはずしたつもりなんですが・・・。
ipodの曲を全部消して入れなおしたらいいですか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:27:33 ID:gOk5r2ir
>>455
iTunesのiPod設定の「チェックマークのある曲だけを更新(&C)」にチェック入れてる?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:27:35 ID:hajbNGrq
Nano 4Gですが
よく意味も解らずに うっかり
ipodを ハードディスクとして使用する 設定にしていました・・
パソコンにつないでも認識されないのはこのせいですか?
この設定を解除してituneの更新できるようにするにはどうすれば
よいのでしょうか?

458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:28:17 ID:uFHi6ncz
ipod30Gとipod mini6Gとipod mini4Gを
1台のパソコンで使おうとしたら
i TURNSが全部同じデータになってしまい
使い分ける事が出来ません
1台のパソコンで3つのipodを使うのはどうすればいいですか??
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:33:04 ID:G3RoPlE5
>456
その項目どこにありますか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:35:18 ID:1fdX9qyz
>>458
>>251->>255
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:35:49 ID:sIYqJSQ8
Dockコネクターって何の事ですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:35:58 ID:Fv2KZMH9
3馬鹿トリオってこいつらにぴったりの言葉だな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:40:41 ID:PyZLl26J
少し困った事があって携帯から書き込んでいます。
ipodを初めてパソコン(WINDOWS XP SP2)に繋ぎ
ipodの名前を入力し、その後ipodのアップデートをするために
APPLEのサイトを表示したところで(アップデートはまだしていない時点で)
パソコンの方がフリーズしてしまいました。

マウスもctrl+alt+delも反応しない状態です。
ipodの方には「Do not disconnect.」が表示されており
スタートボタン長押しでの強制終了をしてしまうと少しまずそうなのですが
この場合の対処法をどうか教えて下さい。

【直前の操作】
i tunesを付属のCDからインストール

i podをパソコンが認識しなかったため、i podをリセット(メニュー+決定長押し)

リセット後はパソコンが認識。しかしパソコンがフリーズ
464461:2006/02/07(火) 00:41:53 ID:sIYqJSQ8
すみません。自己解決しました。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:57:41 ID:szrohjuS
オーディオブックは同期すると再生中断位置がリセットされるのでしょうか?
2時間のmp3データをiTunesでAACに変換、拡張子を変更しジャンルをBookに変えたところ、
本体での中断位置は記憶しているようなのですが、
一度同期すると次にファイルにアクセスしたときに最初から再生されてしまいます。

また、元のmp3ファイルは22KHz32Kbpsなのですが、
iTunesではビットレート・サンプリングレートを細かく選べないために、
サイズが元ファイルの倍近くなってしまいます。
ファイルサイズを小さくする設定は可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:01:38 ID:X8uLhWbN
すみません質問させてください
パソコンにiPodを繋ぐと自動的に更新されるようになっているのですが
itunesのライブラリの総曲数よりもiPodの総曲数が少ないのです
2500曲程度入っているのでどの曲が転送されていないのかはわかりませんが
どういうことなのでしょうか??
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:01:46 ID:G3RoPlE5
>456
できました!!
ありがとうございました。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:02:10 ID:uR5PR0Ci
拡張子変えただけってのがいけないんじゃないか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:06:47 ID:0P1pjuQH
>>454
ソニーの転送ソフトって、sonic stage?
ありゃひどい。前にちょっと使ってたことあるけど、iTunes使うようになってから、
どんなにひどいもんだったか実感したよ。
しかも、それのせいだかどうだか分からんが、PCの挙動おかしくなった気がするし
>>466
チェックマークはつけたり消したりしてますかね
「設定」で、チェックマークのついた曲のみ同期っていう設定があります
その辺確認してみてはいかがでしょう
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:12:39 ID:JiuJgDVT
>>414
本体に変更はない。ファームウェアで動画再生の性能がよくなった他各部仕様が変わった。
アクセサリとしてラジオ機能付リモコンが発売されてる。

>>415
CDアルバムを取り込んで、CDDBに接続するとアルバム名もトラック名も記録される。そのままインポートするとできる。

>>428
多少のHDD駆動音はどの機種でもある。また、30GBと60GBでは駆動音も多少違うと思われる。
だが、あまりに大きくカコンカコンいうのであれば異常の恐れがある。
気にならないレベルなら大丈夫

>>438


>>
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:15:54 ID:uFHi6ncz
>>460
ありがとうございます。
きちんと読むべきでした
なんとかやってみます
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:16:02 ID:X8uLhWbN
>>469
ありがとうございます
設定でその項目のチェックをはずして再度同期をして見ましたが
変化がありませんでした
一度復元とやらを試してみたほうがいいのでしょうか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:17:35 ID:0P1pjuQH
>>472
そうですね、復元して同期し直すのが一番簡単かとは思います。
それでも駄目だったらまたどうぞ
474466:2006/02/07(火) 01:17:49 ID:X8uLhWbN
すみません>>472>>466です
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:18:18 ID:lRUJ3qfO
>>470
ありがとうございます

476466:2006/02/07(火) 01:19:18 ID:X8uLhWbN
>>473
はい
ありがとうございました
3,4時間後にまたおじゃまさせていただくかもしれませんのでよろしくお願いします
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:23:14 ID:qiwqv5Fa
ipodシャッフルに曲を転送するにはどうすればいいですか!???
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:24:59 ID:6EjPaue0
>>477
本屋でiPodに関する本買ってきたほうが身のためですよw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:25:59 ID:ofmmbCVp
>>477
貴様は先に自分で立てた糞スレの削除依頼出してこい
480457:2006/02/07(火) 01:26:42 ID:hajbNGrq
質問に補足ですが・・・
ハードディスクとして使う設定をした場合
マイコンピュータの中にipodと表示されるはずが
リムーバブルディスクJという名になっており
初期化を勧められます・・・従うべきですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:55:01 ID:JiuJgDVT
>>480
とりあえず、まずiPodの復元をすると一発で問題が解消しそうな気がする。
iPod updaterの最新版をダウンロード・インストして、復元をしてみてください。
482480:2006/02/07(火) 02:04:03 ID:hajbNGrq
>481
updaterクリックすると灰色で何も表示されない
ウインドウがでるのです・・砂時計出たまんま・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:07:46 ID:gOk5r2ir
>>482
それはパソコンのほう?
484480:2006/02/07(火) 02:09:28 ID:hajbNGrq
そうです。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:11:34 ID:gOk5r2ir
インストーラのウィンドウ描画中にフリーズしてるのか…?
とりあえずもう一度
ttp://www.apple.com/jp/ipod/download/
からiPodソフトウェアダウンロードして起動してみそ
486463:2006/02/07(火) 02:12:13 ID:PyZLl26J
いつまでもフリーズさせておくわけにもいかなかったので
強制終了させたところ、特に不具合もなく普通に作動しました。
スルーされてしまって少し残念ですが
自分が少し慎重になりすぎて初心者的な質問を書き込んで
しまったのが原因なので、その点は反省したいと思います。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:13:26 ID:0P1pjuQH
>>486
はいはいよかったねスルーしてごめんね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:14:36 ID:gOk5r2ir
>>486
正直すまんかった
489480:2006/02/07(火) 02:25:31 ID:hajbNGrq
指示されたとうりインストールし直して
再度トライすると Ipodサ−ビスのエラーです
とのことです???
490463:2006/02/07(火) 02:27:51 ID:PyZLl26J
>>487-488
いや、謝らなくても結構ですよ....
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:28:23 ID:JiuJgDVT
>>489
エラーメッセージを一字一句正しく書いてくれると原因が調べられます
状況と操作の順番とエラーメッセージ、お願いします
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:30:10 ID:fj9yBB6m
初めまして
質問させてもらうのでageます
前の60GBを使っています
買ったのは、nanoが出た時期で
去年の9月ぐらいだったと思います
それが最近、曲を再生しようとしても再生されずに
次々と次の曲に流れて行きます
結局は何も再生されません
電源も長押ししても切れないんです
その症状が出るまでに特にコレと言って
変わったコトはしてないと思います
何か原因がありますか?
それとも故障ですか?
他に必要な情報があればわかる範囲で書きます
よろしくお願いします
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:32:04 ID:gOk5r2ir
>>489
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93716
アップルにトラブルシューティングがあった
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:35:23 ID:gOk5r2ir
>>492
とりあえずソフトウェアをアップデートしてみる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:35:51 ID:JiuJgDVT
>>492
HDDの断片化やソースファイルの破損・転送エラー
もしくは物理的なHDDの異常が考えられます。

・まずリセットしてみる
・一度iPodの中を空に(空のプレイリストに同期させたり等)してから同期しなおしてみる
・だめならiPodを最新のファームウェアにアップデートする
・だめならそれをつかって復元してみる

それでだめならappleサポートに連絡して無償交換修理にしてもらいましょう。
まだ保障期間ないです
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:38:14 ID:gOk5r2ir
そういやiPodもハードディスクだからデフラグやチェックディスクかけたほうがいいのかな…
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:38:20 ID:FhWmOVVB
iPodの母艦として使っているパソコンが古くなったんで買い替えを考えています。
買い替えた場合、今のPCから手持ちのポータブルHDDにiTunesフォルダ(?)をコピペ
→新しいPCにサイトからiTunesを再ダウンロード
→iTunesフォルダ(?)にポータブルHDDからコピペ、という手順で新しいPCに音楽を持ち越せますでしょうか?
また、その際プレイリストなどの、(楽曲本体以外の)iTunes上での情報を持ち越す方法はあるのでしょうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:40:49 ID:gOk5r2ir
>>497
>>403-404あたりが参考になると思う
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:42:30 ID:JiuJgDVT
>>496
一度OSのデフラグやスキャンディスク(自動的にエラー修正するを有効にした)したら
OSが固まったことがある。
ムリではないのだと思うが、復元が一番のデフラグになるのだと思う。
で、iPodのテストモードにスキャンディスクがあるので、そっちを使ってみるといいのかもしれない。

>>497
マイミュージック¥iTunesフォルダ側にすべてのライブラリ情報が詰まっていると思っていいので
それを全てコピーしちゃえばいい。

新PCで一度iTunesをインストールする
→起動してすぐ終了させる
→前回と全く同じ位置に同じ構成でコピーしておいたフォルダを設置する(上書きしていい)
→iTunesを起動すればあら元通り。

コピーのときは必ず元データを残しておいて、失敗に備えてきをつけてね
500480:2006/02/07(火) 02:47:05 ID:hajbNGrq
>489
最初に再インストール試みたとき
フリーズしたウインドそのままでしたのでしっぱいしたのでしょうか?
そこで再々インストールに挑戦すると
「指定された???を削除しますか?」
というので はい をクリックすると終了
再々再ダウンロードしようとすると
メルアドいくら入れても 再確認を求められるのが
現在の状況です
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:48:03 ID:ixl0FPv9
>>496
ディスクモードでファイルを大量にぶち込んでない限り殆ど意味は無い
復元した方が吉

502480:2006/02/07(火) 02:48:45 ID:hajbNGrq
>491 さんの間違いでした
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:48:57 ID:gOk5r2ir
>>499
回答ありがとう
iPodにテストモードなんてあったんだ…知らなかった
ちょっと調べてみるよ
504497:2006/02/07(火) 02:54:17 ID:FhWmOVVB
>>498
誘導していただいてありがとうございました。

>>499
ご丁寧に説明していただきありがとうございました。
買い替えたらそのように試してみようと思います。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:59:56 ID:gOk5r2ir
>>501
レスありがと

漏れはiPod video 30GBなんだが、第4世代の方法でテストモード起動を試みたらなにやら英語のBIOS画面(?)のようなが…
これがウワサのテストモードなのか
506480:2006/02/07(火) 03:01:30 ID:hajbNGrq
>493
昨晩からそこのトラブルシューティング
に忠実にアプリヶの削除やらクリーンやら
素人が下手にいじりすぎたのが原因かもしれませんね・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 03:23:26 ID:Slxzv6n3
iPod 5G ファーム1.1です
スキャンディスクはどのようにして起動させるのでしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 03:36:41 ID:j8UBKLkI
検索すれば10秒で↓
http://ipod.x0.com/var/testmode/index.php
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 03:56:54 ID:j8UBKLkI
ちなみに何ヶ月か使ってると、PC接続時に勝手にディスクスキャンモードが起動し、
勝手に修復してくれるので、自力でのHDDメンテは必要ないよ。てかしないほうが良いと思う。

ディスクスキャン、ならびに修復時はすんごい放熱するから、
ハンカチの上にでも乗せてあげよう。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 04:07:51 ID:hvDSBagM
オークションで中古のipod30GB第5世代を買ったんですが、ipodの情報の所が前の持ち主の名前のままで、ここを自分の名前に変更したいんですが、どこで変更できますか??
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 04:12:45 ID:+emamcVP
>>510
まさか、中身付きで買ったんじゃないよな。
使う前に復元。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 04:17:33 ID:hvDSBagM
中身付きでした!リセットはしたんですけど、リセットと復元は違うんですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 04:20:50 ID:p4zjOBYC
全然違うわ。ちょっとは調べろ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 04:22:38 ID:+emamcVP
>>512
復元して真っ新な状態で使う事。
そうでないと犯罪行為だ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 04:38:22 ID:hvDSBagM
わかりました!教えてくださってありがとうございます!復元してみます!(^^)
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 04:38:30 ID:JiuJgDVT
うーむ。たとえば中身付という条件がついていて、相場や定価よりも中身分が高くなった値段で買ったのなら
違法性があるな。コピーを売るってことだし。

ただ、文面からそういった感じではないから…うーむ。
とりあえず復元。これが一番だね。
iPod Updaterをappleからダウンロードしてきて、インストールしたら
それを起動してiPodを接続して復元、あとは指示に従ってください。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 04:47:08 ID:qKt9lMCR
最初から27.8MGしかないんだけどこれって仕様?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 04:48:07 ID:qKt9lMCR
↑27.8MBに訂正
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 04:49:33 ID:hvDSBagM
詳しく教えてくれてありがとうございます!(^^)購入価格は2万でした!前の持ち主の使用期間は1週間で画面にキズも無かったです!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 04:59:37 ID:2+DSa7sB
漏れもiPoDを愛用しているのだが、こんなに何も知らないままに購入しているやつがいるって
このスレを見て初めて知った
IpOd以前に、自分で調べられることは調べてほすぃ。iPoD使い全員が白い目で見られてしまふ
521sage:2006/02/07(火) 06:05:38 ID:wAzACBe7
素人質問でスイマセン
動画を保存したいんだけど、どうすれば良いですか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 06:11:48 ID:qKt9lMCR
どこに保存?
本体に保存できないなら「携帯動画変換君」でググってみて
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 06:46:31 ID:iK9rTTf1
すいません初心者なんですけどいくら調べても分からないのでどなたか教えて頂きたいのですが、
友達のPCが壊れたので自分のアイチューンを使って曲を入れて欲しいと頼まれまして、
接続したところ全く編集できませんでした。普通はオートフィルとかそんなん出てくると思うのですが表示されず、何もできません。
アイポッド内の曲がいじれないのです。
挙げ句の果てにあれこれしてる内に自分のライブラリーを全コピーしてしまいました。相手には本当に申し訳のないことをしてしまいました。
ちなみに自分はシャッフルを使ってまして相手はナノです。機種が違うと駄目なんですか?
すいませんどなたか教えて下さいお願いします。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 09:52:14 ID:hvQ1wwrc
OSはMEでXPLAYを使っているものです。
パソコンとIpod nanoを繋いでも接続を解除しないでください、としか表示されず電池のマークが表示されません。
Ipodを切断しても表示は変わりません。そこで二つ質問があります
1、この状態でも充電されていますか?
2、パソコンと切断して、安全に取り外せます、とでてもIpodには接続を解除しないでください、と出ているのですが、取り外してはいけないのでしょうか?(取り外すと、Ipodにはリセットした時の様にリンゴがでます)
3、具体的な解決策は?

どうか教えてください
525524:2006/02/07(火) 09:55:32 ID:d6GG+siN
すみません。自己解決しました。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:07:59 ID:8zpxX85D
>>517
PC上の単位を人間が計算し易い様に端数を削ってしまった結果の誤差。
昔は容量も少なかったから誤差も小さかったからさほど問題はなかったんだけどね。
細かい事は自分でググってくれ。appleに限った事じゃないので気にする事はない。

>>523
機種が違うとダメなんじゃなくて、ipodを管理するPCが違っていたからダメ。
1台のPCで複数のipodは管理できるが、1台のipodを複数のPCで管理する事は出来ない。
方法がない事はないが、盗用の手助けになりかねないので自力で調べてくれ。
ま、お前のライブラリと同期取っちまったから今更方法を知っても後の祭りか・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:09:00 ID:ajJRb5iy
>>526
>PC上の単位を人間が計算し易い様に端数を削ってしまった結果の誤差。
つうか、2進法と10進法の違い...削ったりなどはしていない。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:17:03 ID:ejxp36R8
1024で割るからだろ
529名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/07(火) 12:34:00 ID:4qGIaI7+
自分は>>524さんとは逆で、電池のマークは表示します(充電はする)が、
接続を解除しないでくださいという表示がされません。
どうか解決策を教えてください
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:45:32 ID:JiuJgDVT
>>519
妥当だと思う。復元してスッキリ自分のものにして楽しんで使ってくれ(*゚ー゚)b

>>520
多分MDプレーヤーから乗り換える人が多いんだと思うよ
iPodはかな〜りPC関連の知識が要求される(難しくはないがとっつきにくい)けど
MDプレーヤーは分厚い説明書読めばなんとかなるからなあ
家電とPCの境目ってこういうところに感じるよ

>>521
それはスレ違い。PC初心者スレへ。

>>523
他人のPCライブラリにつながっているiPodを編集・データを吸い出すことはできない
つないだPCのライブラリに同期されるので、その動作は正常。できればつなぐ前に相談してほしかった…
友達のPCの回復を祈ろう。

>>528
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:46:20 ID:JiuJgDVT
>>529
ディスクとして使ってないからじゃないかな?
同期してるときに「接続解除しないで」って出るなら問題ないと思う。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:49:54 ID:8zpxX85D
>>527-528
あ、すまん。
数字使って細かく説明するの面倒臭くなって来て
>>517には「appleに限った事(ry」が伝わればいいやって感じで
かなり端折ったので追記、訂正は幾らでもして下さい。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:56:21 ID:4qGIaI7+
>>531
解決しました!ありがとうございます!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:56:36 ID:RxSi0ncs
Windows…1024MBて1GB
ハードディスクのスペック表など…1000MBで1GB
で計算してるからずれるんじゃなかったっけ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:05:07 ID:tn2ZVCii
>>517
大まかな目安として、
30×1000×1000×1000÷1024÷1024÷1024
を計算してみて。

それから以下を読んで。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/KB
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:08:19 ID:x0A5HbuI
ipodようのスピーカーでリモコン対応のってないですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:01:00 ID:766tnz09
【iPod】 4G
【ファーム】 3.11
【ケーブル】 付属のUSB
【パソコン】 FMV-7130MG4
【OS】 Windows XP SP1
【その他】 復元済み、充電済み
【質問】iPodをつなげても反応しなくなってしまいました。
エクスプローラ上にも表示されません。
ACアダプタにつなげた場合は、充電済みと出ますが、
PCにつなげた場合は、充電中のマークが出ます。
ちなみに、接続したときiPodのバックライトは点灯します。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:06:23 ID:uk0M9SFM
iPod nano4Gを購入しました。
個人的には結構音も良いと感じ気に入りました。
クリックホイールは使いやすいと思うんですけど、
今晩のおかずはコロッケでもいいですか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:15:21 ID:8zpxX85D
>>537
復元以外は、何もしていないって事でいいのかな?
リセットやディスクモードで接続とかは試した?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:21:56 ID:766tnz09
>>539
すいません。書くのを忘れていました。
両方とも試しましたが、駄目でした
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:28:27 ID:iK9rTTf1
523です。
教えて頂いてありがとうございました。
どうあがいても元の曲を消さずに自分のライブラリーから自由に曲をダウンロードする方法はなかったんですね、、、
一度書き替えて消えてしまった相手の曲を頑張ってまた上から書き替える事にします。
ありがとうございました。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:36:11 ID:hvQ1wwrc
>>524ですが、解決策はないでしょうかか?
どうかお願いします
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:37:05 ID:W5sJUSvA
アイチューンを出さずに、充電していたのですが
充電が終わっても、接続を解除しないでくださいと
表示されたままではずすことができません。

ためしに、アイチューンを開き、ソースのipodのところを
閉じようと思ったのですが、ソースのところにipodと
表示されません。
アイチューンの設定でipodの設定をしようとしても
ipodを接続してくださいと表示されます。

どうすれば、ipodの接続を解除することができるんですか
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:42:16 ID:ajJRb5iy
>>542
解決策はない。
ちなみに充電はされていません。
取り外しに関してはデータの転送が終了しているならダイアログで不可の表示でも取り外し可。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:47:01 ID:m31P9S3Z
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:47:26 ID:hvQ1wwrc
返信ありがとうございます
ではどうやって充電すればいいでしょうか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 15:00:42 ID:8zpxX85D
>>540
情報の小出ししてると、回答者に相手にされなくなるよ。
他に、itunesのアンインストールとかやってないか全部書け。

>>546
そこらじゅうのUSBに挿してみたら?
やった事はないがPS2でも充電出来るとか聞いた気がする。
なければ、ACアダプタ買って来い。
サードパーティーのACアダプタなら大した金額じゃないだろ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 15:01:01 ID:W3hcvppA
i-tune5。
@曲ダブルクリックしても再生を押しても再生ができなくなりました。
Aミュージックストアから曲追加できますが、CDから取り込めません。
PCはwinXPです。自分で調べてみましたがわかりません。
よろしくおねがいします。
549537:2006/02/07(火) 15:11:39 ID:766tnz09
>>547
はい。すいませんでした。
iTunesは最新版インストールしてます。
最初は接続中に切断されておかしいな・・・と思っていたのですが、
ついに認識しなくなりました。
最近はソフトはインストールしていません。
認識しない系のQ&Aは読んで、ウィンドウズアップデートもしました。
USBポート二つ共試しました。
USBマウスが使えたので、USBポートが壊れていないと思います。
音楽再生や操作に不都合はありません。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 15:59:10 ID:8zpxX85D
>>549
公式載ってる事はある程度やったって事か。
後やれそうなのは・・・・
他のUSB機器を外した状態で挿す、
PCにつなげた状態でディスクモード、
ipod関係アプリのアンインストール→インストール、
windowsのSP2への更新、
こんなとこかなぁ。

他のPCに接続してipod側(ケーブル含む)に
問題ない事を確認出来たらいいんだけどねぇ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:06:09 ID:JiuJgDVT
>>536
iPodの種類を書いてくれ。nano/5Gとそれ以前では話が変わってくる

>>538
うむ。俺もコロッケは大好きです。コーンは抜いてほしいと切に願うね

>>542
接続中は「切断を解除してください」マークが出ているので正しい(つながってればどんな状態でも充電してると考えていい)
電源マークが表示されるのは、iTunesで切断しても物理的にまだケーブルがつながっている場合
iTunesで接続解除してもiPodがまだ抜かないで!って言っているのならば
ディスクとして使用する設定にしてあって、セキュリティソフトなどがiPodHDDにアクセスしてる
というのが考えられる。ディスクとして使用しないかセキュリティソフト他のソフトのアクセスを考慮して
デバイスマネージャから「デバイスの安全な取り外し」とか面倒くさいことをすることになる
でも、iTunesで同期している最中でなければ(よっぽどのことがない限り)抜いても大丈夫だよ。

>>543
iPod serviceなどのiPod検知関係がiPodとして認識していない感じだね
OSの「デバイスの安全な取り外し」を行うといい。デバイスマネージャや、右下のタスクバーの取り外すアイコンからやってみてほしい
あと、上のレスも参考に。

>>548
謎のソフト名を出すな。情報は正確に書かないと答えがもらえないよ。
あとここはiPod質問スレ。若干スレ違い。
・何かエラーメッセージが出ないか
・再生できない曲は、直接ファイルをWMPなどで開けないかどうか
・ライブラリがあるHDDドライブのスキャンディスクをかけたかどうか。
・他の音楽ソフトではCDドライブを認識しているか
・CDドライブの診断(iTunesのメニューバー→ヘルプ→CDの診断)をしたらどんな結果が出たかコピーしてください

以上。確認してください
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:09:15 ID:u3njItey
MPEG4の曲ってI PODに入れるとビデオ扱いになるんですか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:20:54 ID:ajJRb5iy
>>552
拡張子が.mp4ならビデオ扱いになる。
.m4aにすればオーディオファイル扱い。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:25:31 ID:l2XwCgLU
ミュージックビデオにいれとけば音声のみ再生もできるお
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:29:02 ID:u3njItey
ありがとうございます。いつもPCからMP3をダウンロードして、それをいちいち動画変換くんでMPEG4にしてるの(音がよくなると思って)ですが正直意味ないですかね・・?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:30:38 ID:JiuJgDVT
>>555
うん。残念ながら意味はないな…逆に劣化していると思う。
いじればいじるほど音質はかわっていくと思っていい。
557492:2006/02/07(火) 16:35:35 ID:fj9yBB6m
>>494>>495
教えてもらってありがとうございます
一度、アップデートなど教えてもらったコト試してみて
ダメだったらサポート行こうと思います
アメリカで買ったんですが、そのトキ保証について
worldwideだって言われたんですけど
ホントに日本でも大丈夫ですよね…?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:37:20 ID:JiuJgDVT
>>557
保障期間内で、かつ保証書があれば。安心汁
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:39:48 ID:u3njItey
わかりました↓MP3をI TUNESに入れたらACCに変換したほうがいいんですか?よく意味がわからなくて・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:46:59 ID:JiuJgDVT
>>559
違います。もとからmp3のものは、そのまま聞くのが一番原音に近いのです。
それ以上変換すると、音質が上がるか下がるかはその人の耳次第ですが
元の音からどんどん離れていくことは確かです。

一番いいのはCD音源からのリッピングです。mp3とaacの違いについてはテンプレにくどいほど詳しくのってます
どちらが優秀というわけではありません
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:56:59 ID:u3njItey
じゃあMP3もI POD に入れられるってことです?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:59:06 ID:cAvuE2ZX
>>561
ここも読まずに質問するやつは頼むから死んでくれ
http://www.apple.com/jp/ipod/specs.html
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:04:43 ID:JiuJgDVT
>>561
対応形式くらいは確認しような…mp3・wav・aac(※wmaはiTunes上で左の形式に変換可能)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:12:00 ID:8zpxX85D
>>562-563
根本的に対応フォーマットって意味がわかってないと思う。
それか「この形式からならAACに変換できます」みたいな理解してるとか。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:23:39 ID:4GzOY3mm
>>559
←↓→↑を携帯と同じ感覚で使う早めてくれ!キモイ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:40:41 ID:fvps9sU6
今日4Gから5Gに買い換えたんだけどUSBデバイスが「認識されません」
って出て接続が出来ません。
4Gで復元とかアップデートは出来るんだけど5Gのほうではどうしも接続してくれないんですが
どこが悪いんでしょうか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:42:38 ID:JiuJgDVT
>>566
とりあえず再起動かけてみるといいよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:47:03 ID:fvps9sU6
もう五回ぐらいやってます・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:49:24 ID:JiuJgDVT
>>568
おかしいな。最初の書き込みにそんなことは書いていなかった。
情報を小出しにするつもりなら誰も何も答えることが出来ない。

迅速に解答を得て問題解決をしたいのなら
自分のPC環境とiPodの詳細をくどいくら詳しく、
やったことは全て克明に正直に書き記すこと。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:54:49 ID:ajJRb5iy
>>566
5Gに対応したiPod UpdaterとiTunensがインストールされてないから
571570:2006/02/07(火) 17:58:55 ID:ajJRb5iy
タイプミス…iTunensじゃなくiTunesね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:02:09 ID:fvps9sU6
CDでセットアップしてみました。それでも5Gの方で反応がないのでこれもまた
削除してアップルのHPでダウンロードしたものでも無反応です。これを2セットくらい
やりました。「このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく
機能していないことがWindowsによって認識されていません」と解説されていました。
あとWindowsXPです
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:03:00 ID:fvps9sU6
>>570
それはどうしたら対応させることが出来るんでしょうか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:03:39 ID:JiuJgDVT
>>572
PCの環境が足りない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:06:28 ID:fvps9sU6
>>574
どこらへんまで書くのが適切なんでしょうか?
Athlonでケーブル使っています
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:07:03 ID:8zpxX85D
>>573
appleから最近ダウンロードしたなら問題ない。
認識しない場合の手始めとして
ディスクモードで接続を試してみたら?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:09:16 ID:8zpxX85D
>>575
>>5のテンプレに沿って書いてくれ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:28:27 ID:fvps9sU6
>>576
ディスクモードで試してみたら繋がりました!!
かなり助かりました!ありがとうございます。
>>570>>577どうもありがとうございます!次何か聞くことがあった時は
ちゃんと書くんで勘弁してください
579548:2006/02/07(火) 18:36:55 ID:W3hcvppA
>>551
ありがとうございます!!
確認してみます。
スレ違い失礼しました
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:50:19 ID:hvQ1wwrc
>>542です。皆さんありがとうございました!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:16:02 ID:UjhS5ds6
>>580 へらへら
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:50:49 ID:lRUJ3qfO
皆さんiPodで曲とか再生する時
ハードディスク回ってんの手で感じますか?
俺の結構振動するんだけど大丈夫でしょうか?
5G60GBです
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:51:51 ID:GwH1xPHr
>>582
正常
CMみたいに振り回したらまず壊れます
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:16:22 ID:AVKopHY7
あの netMDウォークマンで
MDの音源をiPodに取り込んだ方 いますか?

取り込むことは可能ですよね?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:23:09 ID:TtIigXRU
フリーズ(再生画面で)したので、リセットを試したのですが、
リセットができません。「メニューボタンと」「右か左かどちらか」の「2つを同時に押す」んですよね?
間違ってますでしょうか?よろしくお願いします。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:39:02 ID:XJIaGjjo
フル充電して1時間ほど聞いてると、突然「ブチッ」と音がして充電が切れる。
時間も「2000年1月1日」に戻ってしまう。

どうしたらいいのでしょう。バッテリーの寿命?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:43:26 ID:mtCa0xWn
>>584
可能だけど面倒だからレンタルしてきたほうが早いとおも。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:25:50 ID:ajJRb5iy
>>585
はい、間違っています。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:20:58 ID:JiuJgDVT
>>585
↑を押しながら真ん中のボタンを長おしです。

>>586
寿命かどうか知らないが、バッテリーが弱っている可能性がる。
PCではなくてコンセント直挿しで想いっきり充電してみるといいかも
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:51:30 ID:BtJ9YWI4
musicカードがあと2000円のこってたんですけど。パソコンを初期化したらもう使えなくなってしまいました。
使える方法はないんでしょうか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:54:27 ID:GwH1xPHr
>>590
初期化前使ってたIDでログインする。
そのIDを忘れてしまったなら無理だ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:06:52 ID:YPnVzkhI
iPodってVBRでエンコードしたmp3だと音跳びするんですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:08:50 ID:BtJ9YWI4
ありがとうございます。apple id って自分のあどれすですか?
パスワードはおぼえてるんですけど・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:11:36 ID:qbnczzQZ
on the goってなんなんだよヽ(`Д´)ノ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:12:56 ID:BtJ9YWI4
ありがとうございますできました。本当に感謝してます。
596名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 23:19:18 ID:HLFGIybs
nano1GBが17800円です、どうでしょう?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:20:42 ID:BtJ9YWI4
あのおとといnanoを買ったばっかなんですけど、充電がすぐなくなってしまう
きがするんですけど、あれはどんくらいへーきなんですか??
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:21:48 ID:GwH1xPHr
>>597
無限に使えます。なくなりません。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:30:22 ID:BtJ9YWI4
そうなんですかぁ。全然itunes とかの使い方がわかりません・・・。
パソコンには入ってなくてipod本体だけに入ってる曲をライブラリに
いれることはできますか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:32:00 ID:GwH1xPHr
できるよ!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:37:23 ID:JiuJgDVT
>>592
対応しているので音とびはしません。
するのだったら作成方法が悪い。iTunesで作成してください。

>>593
そう。メルマガが届くメアドでいいはず。

>>594
外出先で「あ、この順番で聞きたい!」とか「んー、この曲は帰ってからもう一回タグ編集しなおそう」とか
そんなときに使うものです。

>>596
いいんじゃないでしょうか?ただし、中古ならキズや動作不良の点をよく確認したほうがいいです。

>>597
かってきたならまずコンセントにつないでフル充電させてあげてください
PCのUSBスロットによっては充電能力が不十分なときがあります

>>599
まず説明書を読んで使い方を読もう。
そして、iPod本体だけに入ってる曲、という状態は基本的に想定されていない
iPodはPCの「完全なコピー」であって、PC側の曲を消すことは推奨されていないんだ。
そして、iPodからPCへのデータコピーは不正コピー(友人のを借りて大量の曲を不正コピーなど)にあたる場合があるので
この場で直接教えることは出来ない。事情によってはお答えするが、ご理解していただきたい。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:37:42 ID:BtJ9YWI4
本体だけに入ってる曲があって、パソコンとつないだら勝手に更新
されちゃって本体から曲が消えちゃったんです。
それはどうやるんですか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:39:37 ID:JiuJgDVT
>>602
その事情ではやはり解答できない。

・本体だけに入っている曲がある
 =
・つないだら勝手に更新された
 
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:40:13 ID:BtJ9YWI4
<<601さん
そうなんですか、すいません。ありがとうございました。。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:42:25 ID:JiuJgDVT
すいません途中送信してしまった。

>>602
その事情ではやはり解答できない。

・本体だけに入っている曲がある
 =「手動で管理していたiPodである」
・つないだら勝手に更新された
 =「iPodをつないだら自動的に同期設定にしてある」

つまり、この二点で矛盾しているので、他者のiPodを自分のPCにつないだということと見ることが出来る。
ちなみに、真っ白なライブラリに同期したiPodは、もちろん真っ白な状態に同期されます。
マニュアルに書いてあるので、参照してみてください。

もし新しいPCにつないでしまって消えたということなら、自分の古いPCにつなぎなおして同期すれば
もとの状態にもどせます。

606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:44:45 ID:hW69DQfN
>>601
nano1GBが新発売された。
中古じゃないぞ。
まぁ、>>596の質問はなんだが・・・・

>>602
お前はどうだが知らんが
盗用につながり兼ねない行為なので
ここの回答者は答えたがらない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:45:12 ID:BtJ9YWI4
パソコンを初期化してしまったんです。同期っていう言葉の
意味が調べたんですけどよくわからりませんでした・・・。
おしえてもらえませんか?お願いします。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:46:46 ID:hW69DQfN
>>607
パソコンも初期化しちまったならもう無理。
そのデータはどこにも残っていないので
取り込みし直すしかない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:51:24 ID:JiuJgDVT
>>607
同期=全く同じ状態にすること

PCとiPodを同期する、ということは
PCで追加された曲があればiPodに追加され
PCで編集された曲があればiPod側のそのファイルも同じ編集された状態になり
PC側で削除された曲があればiPod側のその曲も削除される。

つまり、PCの側だけ管理していればiPodの中身を毎日いじくらなくてもいいという
とても慣れれば使いやすい機能であり、かつ初心者の音楽の不正盗用の防止にもなっている。

初期化したPCにつないでしまえば、iPodも初期化される、ということです。
つなぐ前にマニュアルを読むか相談してほしかった…。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:52:33 ID:JiuJgDVT
>>607
追記:IDで検索してみたら、君はまだおとといにnanoを買ったばかりということなので
まだ多くの曲をライブラリに追加していないのだと思う。ダメージは少なかったのではないかな?
CDから再度取り込みなおしてみてほしい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:53:51 ID:3oy1Xpvu
ちょっと質問だがメーカーのnanoの再生可能時間ってどれくらいになってる?
やたら短いのが気になるから色々調べたんだが何故か散々ガイシュツのはずなのに
一般的に使用した時の再生可能時間がどこにもない。
しかもアップルのサポート読んでもnanoは何時間再生すれば規格内なのか
よくわからない判らない。8時間なのか?
ACC128で1曲リピートさせると8時間程度しか再生できないんだが・・・
こんなもの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:54:20 ID:07xOz2TL
新しいパソコンにiTuneをインストールして
そこに今使ってるipodのデータを入れることってできますか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:54:53 ID:BtJ9YWI4
丁寧にありがとうございます。その同期にする設定には最初から
なっているんですか?聞いてばかりでごめんなさぃ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:57:47 ID:JiuJgDVT
>>611
・画面のコントラスト
・バックライトタイマー
・操作の方法(→ボタン連打での早押しは早く消耗する)
・イコライザーの使用の有無
・サウンドチェックの使用の有無
・VBRorCBR
・一曲の長さ(極端に長い曲は分けて読み込むらしい)
・断片化具合
・音量
・気温

これら各種の要因によって再生時間は変わってくる。
611が言う通常の使い方、っていうのはどれに該当するのかわからないが
たいてい電化製品のカタログスペックは「最長」時間だと聞いている。
上の条件を全て節電向けにしてみたら、カタログスペックどおりになると思う。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:58:52 ID:BtJ9YWI4
>610さん
50曲くらいでした。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:59:39 ID:JiuJgDVT
>>612
そして、iPod本体だけに入ってる曲、という状態は基本的に想定されていない
iPodはPCの「完全なコピー」であって、PC側の曲を消すことは推奨されていないんだ。
そして、iPodからPCへのデータコピーは不正コピー(友人のを借りて大量の曲を不正コピーなど)にあたる場合があるので
この場で直接教えることは出来ない。事情によってはお答えするが、ご理解していただきたい。

で、iPodをわざわざめんどくさく使うより、元のPCのiTunesフォルダをDVD-RやCD-Rでコピーすれば一発なのですよ。

>>613
はい。初期設定ではそうです。
無理やり面倒くさい使い方をするならば、自分でiPodの中身を編集する設定ができます。iTunesの設定から行ってください。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:02:44 ID:ZlH1Yltc
>>616
コメントありがとうございます。
新しくPCを買いまして、そこにitunesをインストールしたので
まだライブラリにはデータが入っていない状態なのです。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:03:55 ID:Tt3QC9cv
>>617
元のPCのiTunesフォルダをDVD-RやCD-Rでコピーして、新PCの全く同じ場所にコピーしてあげればいい。
その際、新PCのiTunesは一度終了させた上で行ってください。

iPodは使わないほうが楽。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:05:06 ID:tlCSNVyD
>>611
探し方が足りないので一人フェラができるまで柔軟体操の刑だ
ttp://www.apple.com/jp/ipodnano/specs.html
音楽再生時間:最長14時間って事になってるけど、
そのnanoが新品なのか、中古なのか、手に入れてどれぐらい経つのか、が判らないので何とも言えない
遣い方とか環境の変化については>>614を参考に

>>617
中身の無い返答ばかりしてないで、まずはマニュアル熟読しようとか思いませんか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:05:41 ID:nSbhXuN5
>>611
それは、きっとACCだからだよ。
つう余計な突っ込みは置いといて、
俺がAAC128kbps、1曲リピート、音量中程度、バックライトOFFで
テストした時には、14時間強は再生していた。
ちなみにAAC192kbps、10曲リピート、音量中程度、バックライトOFF、
途中数回の曲飛ばしありでは13時間半位。

621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:11:56 ID:boEUGfHC
使用機器(ソフトなど)>iPodnano、iTunes、windows(xp)
症状>iTunesからiPodに曲を同期するさいに、最後の方が切れてしまいます。

一度iPodに曲が入っていない状態にして、もう一度同期すると
直りますが、こんどは他の曲が切れてしまっています。
ですので、結局解決にはなりませんでした。
こういう場合は、どうすればいいんでしょうか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:12:42 ID:4xMRZK9z
>>550
他のPCに接続する以外は全部試しました・・・・。
買い替えかな・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:13:24 ID:w3S/C60m
iPodて画面にキズつきやすいん?
624537:2006/02/08(水) 00:13:31 ID:4xMRZK9z
すいません>>622>>537です
625611:2006/02/08(水) 00:14:38 ID:77jsej7B
nanoは買ったばっかの新品。
気になってACC128kbpsで1曲リピート、音量中の弱程度
あとは初期設定のまま(EQオフetc)でためしたら8時間程度だった。
これが規格外になるんだったら送り返さなきゃならん・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:23:27 ID:tlCSNVyD
>>625
iPodのバッテリーは「フル充電して完全に使い切る」
を何度か繰り返して始めて本来の力を発揮出来るけど、やったかい?
10回位やっても全く伸びなければAppleに投げ返してやれ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:24:06 ID:nSbhXuN5
>>537
本体の再生問題ない様だからケーブルって
可能性も残されている。
リアルアポストに行けるなら直接持ち込んで
見て貰ってもいいかもね。

>>625
低温化ではバッテリーの性能は落ちる。
タオルとかで巻いて温度が下がらないようにして
テストしてみたら?
628586:2006/02/08(水) 00:28:24 ID:AkC4Q8kS
>>589
いつもコンセント直挿しています。

とりあえずリセットした。それでダメなら、修理に出します。
629586:2006/02/08(水) 00:29:17 ID:AkC4Q8kS
ごめんなさい。
リセットじゃなかった。リストアだ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:54:51 ID:/N/qtiPS
ipod mini使ってます。
昨日、曲を流したままにしておいたら電池切れしました。
そして今ちょうど充電始めたんですけど、
画面に「OK to disconnect.」と大きなチェックマークが出てます。
リセットもできません。

どうしたら直りますか?すみません、教えて下さい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:56:23 ID:XGcHjr9e
>>630
もう直らないよ
超ウレシー
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:58:51 ID:77jsej7B
>>626
10回もやるのか。フル>使いきりはやりはしたががそれは知らなかった。
>>627
タオル巻いてやってみる
極端な冷凍状態じゃないと影響でないと思ってた

皆の衆サンクス!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:59:57 ID:77jsej7B
>>630
英和辞典を引けばわかる
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:02:04 ID:tlCSNVyD
>>632
いや、あくまで最悪のケースなんだが・・・まぁいいか
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:07:13 ID:/N/qtiPS
>>633
故障って事ですか?
直らないんですかね…修理に出しても…
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:09:33 ID:77jsej7B
>>635
どこをどう読んでるんだ喪前は
いいから今すぐ英和辞典を引くかエキサイト翻訳にその文放り込んで訳せ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:12:49 ID:jnYorp1a
Excite翻訳んい放り込んだら「分離へのOK」って出たぞ w
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:17:12 ID:77jsej7B
なんかの映画のようだなw
戦争映画とか脱走映画とか旧ソ連のプロパガンダ映画とか
639あいこ:2006/02/08(水) 01:38:18 ID:OErZEas3
QuickTimeというのは
どうやってIPodにファイルをおくるのでしょうか?
再生ファイルがあるのですがわからなくて…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:42:41 ID:w5EIfRFJ
QuickTimeはiPodにファイルを送れませんです
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:46:20 ID:77jsej7B
QuickTime Player(の事だよな?)じゃなくてiTunesの方使う。
QuickTime Playerはプレイヤー機能のみのソフト
iTunesは音楽ファイルの管理&iPodの管理&プレイヤー機能
というかマニュアル嫁
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:51:18 ID:/N/qtiPS
>>636
意味は分かりました。

本体が全く作動しないんですけど、どうしたらいいですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:58:53 ID:77jsej7B
>>642
意味が判って何故聞くんだ?
もういいからそのまま外せ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:08:06 ID:7mVyrg7U
今日ipod nano買いました者です。
さっそくiTunesにwmaから変換したファイルを取り込んでいる最中なんですが、
ファイルの情報を何度変えても認識してくれません。
元のファイルに不備があるのか、iTunesに不備があるのか、よく分かりません・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:08:12 ID:P9//EsBT
power supportのクリスタルジャケット買ったんですけど、ホイール部分の
保護シートのセンターボタン周りの空気がどうしても抜けないんですがこれってどうしようもないですか?
同じもの使ってる人いたら教えてください
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:10:58 ID:bXUKjKnA
>>644
>ファイルの情報を何度変えても認識してくれません。
具体的に何をやってるのか意味不明
他の人が理解できる言葉で説明して
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:14:18 ID:7mVyrg7U
>>646
アーティスト名やアルバム名の英語が全角表記になってるファイルがあったので、
半角に直したいんですが、プロパティから直しても、変わってないのです・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:16:37 ID:77jsej7B
一つの曲か指定してないとか全角と半角の区別ができないとかそんなオチな希ガス
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:18:58 ID:77jsej7B
まてよ?まさかファイル名の話じゃないだろうな?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:22:17 ID:bXUKjKnA
>>647
このスレを「全角」で検索すれば答えが出るかもね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:24:00 ID:OlxHXQ5e BE:845986289-
ipod60Gブラックを買ったのですが、
ipod60G内に動画を録画?
記録?させたいのですが方法が良く解りません。
誰か簡単な方法を教えてください。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:24:27 ID:7mVyrg7U
>>649
ファイル名とは何でしょうか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:28:28 ID:7mVyrg7U
>>650
>>123-126を参考にしたら、解決しました。
みなさん、ありがとうごさいました!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:41:25 ID:p5eVfQfN
shuffleスレで誰かが貼ってた物。
次スレでテンプレにどーだろ?

・iPod の調子が悪いと感じたら
アップル - サポート - iPod - 5 つのステップ
ttp://www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 03:21:45 ID:rjCJotM2
iPod nano 1Gが発売されたのか
video iPodを持ってるが本体のデカサと重さに嫌気がさして
操作性の向上のためRadio Remote買ったけど、
それならnanoを買ってクリップ付きのジャケットを買った方がいいんじゃないかと思った

それで聞きたいんだがnanoでRadio Remoteを使う利点ってFM以外に何がある?
本体がリモコン並に小さいからあまり意味なさそうなんで
video iPodと一緒にRemoteも売ろうと思うんだが、使用者の意見聞きたい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 03:29:35 ID:Tt3QC9cv
>>645
うまく張ると空気は抜ける。しかし、チリなどが入るとそこが盛り上がって空気が抜けない
最初が肝心なのだが、一度失敗したらもう一枚かもしれないなあ・・

>>651
iTMSなどで動画を入手したら、音楽と同じようにライブラリに登録(ドラッグアンドドロップ)して
同期すればいい

>>655
ラジオが最大の利点だと思う。リモコンの操作はクリックホイールではなくてボタンだから
カチカチしたい人むけなのかも。あとコードが超長くなる。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 04:26:45 ID:d/TvugJz
他でききましたが  
まじめに回答いただけなかったので  
お願いします。  

アイポットから曲を転送していたら右下に遅延書き込みデータの紛失の   
メッセージがでてきました。   
ぐぐりましたが結構稀な話のようでよく解りませんでした。   
これって修理に出さないと治りませんでしょうか?   
どう対応したらいいか教えてください。  
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 04:33:04 ID:9yEEkqz9
iPodのバージョン1.1って、1.0と何がちがうんで?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 05:05:20 ID:RtNf1Alf
>>657
iPodで聞くために同期した曲ファイルを
戻そうとするときにって意味かな?
自分で取り込んだ曲を戻そうとしてるのか
他人の曲を自分のパソコンに取り込もうとしてるのかが
不明なため適当な回答になったのかもしれない。

それにしても使ってるOS、パソコン
USBは2.0なのかどうか、iPodの世代はとか
情報も少なすぎるよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 05:10:26 ID:xdnL8ZjH
ライブラリ内の曲にアートワークがありません。
CDからインポートした場合、自動的にアートワークも加わるものなのでしょうか?
もしくはダウンロードの曲でないとアートワークは加わらないのでしょうか?
もしCDから取り込めることが出来る場合、どのようにすればよろしいのでしょうか?
既出ならすいません。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 05:20:42 ID:9yEEkqz9
>>660アートワークはAmazon、TSUTAYAなどのHMから保存→張り付け、もしくはコピー→張り付け
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 05:23:04 ID:9yEEkqz9
間違い
HM→HP
663657:2006/02/08(水) 05:29:26 ID:d/TvugJz
いえ、デンキポッドのスレ案内されました・・


>>659

戻そうとするというかitunesに取り込んだ曲を
ipodに移す作業です。

3.4年前のwinxp
ipodmini
 USB?はipodについていたものです。

こんな感じでよいでしょうか?
お願いします。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 05:30:55 ID:xdnL8ZjH
出来ました。
ありがとうございます。
初歩的なことですんません。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 05:34:44 ID:r7vsT9Fn
>>656
おいおい、iTMSから入手すると自動的にライブラリに登録されるぞ。
情報は正確にな。
iTMS以外で自分で動画を取り込み(リッピング&エンコード)したなら、ライブラリにドラックアンドドロップ
が正確だな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 05:36:07 ID:r7vsT9Fn
>>663
このスレで同じ症状が出ていた、同じ対応を一応してみること。
667517:2006/02/08(水) 05:44:43 ID:UFwPjIcy
遅レスでごめんなさい。
皆様ありがとうございました!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 07:44:10 ID:tWD3NOua
>>666 へらへら
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:00:02 ID:cBQq491c
修理依頼は買った店に
何をもっていけばいいんですか?
特に何もしてないのに画面が変になったんですけど無償修理ですよね?
期間はどれくらいかかりますか
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:08:18 ID:VYgkSO/b
>>669
さっき正面衝突事故を起こしました
トヨタに車持って逝けばいいんですか?
こっちは信号守って発進したら向こうから突っ込んできたんですが修理は全額相手が負担してくれますよね?
修理にはどれ位お金かかるんでしょうか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:12:49 ID:UJRI7UuP
修理依頼は買った店に
何をもっていけばいいんですか?
特に何もしてないのに画面が変になったんですけど無償修理ですよね?
期間はどれくらいかかりますか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:33:07 ID:cBQq491c
あれ?
ちょっと間違えました
何を持ってけばいいんですか?
保証書と本体だけでおk?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:38:53 ID:/giD6ijr
>>672
修理不可で返却に一票。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:43:03 ID:bkxVyqmO
>>672
マジレス

スレ違いだ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:48:53 ID:cBQq491c
>>673
死ねば?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:50:07 ID:bkxVyqmO
>>675
これもマジレスだが・・・

>>673の言ってることは正しいぞ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:51:44 ID:/giD6ijr
>>675
お前が氏ねよww
ていうかiPodのために氏んでくれ。ニュースになるかもよ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:53:11 ID:Y04lwzYu
>>675
義務教育受けました?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:58:34 ID:VYgkSO/b
>>675
何だコイツ・・・
>>1-5あたりもまともに読まないくせに
もうくんな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:59:21 ID:cvGZrLsh
釣り堀だなw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:21:28 ID:Tt3QC9cv
>>658
動作と音質

>>669
違います。近くのApple Storeがあるならそこにもっていけばいいんですが
基本的に過失がない異常の場合、「保障期間内(何もしなければ一年間)」であって
「保証書がある」のならば、Appleに直接連絡して無償交換になります。
期間は大体3週間。裏面に刻印などされてれば消えます。
修理依頼はAppleのホームページから。

ちなみに、Appleでは液晶の破損を「通常の使用」でおきるとは考えていない。
多分液晶修理か本体交換だと思う。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:21:47 ID:cBQq491c
>>676
どこが?
何も過失はありませんが?
>>679
読みましたけど?
おまえこそ何?
あんなくだらない改変w
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:23:34 ID:/giD6ijr
>>682は以後無視おk?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:24:53 ID:cBQq491c
>>681
ありがとうございました
しか割れたとか物理的なことじゃなく
画面のあるエリアが白くなって(完全というわけではなくすこし何かは移る)るかんじで
あきらかに物理的な故障ではないんですよね
もちろん水関係もないし落としてもない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:26:53 ID:cBQq491c
>>681
あと刻印は自動的に同じのガされるようですよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:28:58 ID:cvGZrLsh
>>682
過失の問題じゃねーよwww
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:30:27 ID:Tt3QC9cv
>>684
物理的な故障だと思われる。
非物理的な故障というのは、大抵復元で直る。
内部回路の接触不良・ショートか液晶の圧迫による偏りなど。
割れてても白くなっててもおそらく交換になる。

…だが、実際はどうアレAppleの規定だと「液晶の物理的破損は過失」とマニュアルにあるので
あとは君の説明の仕方次第。

だが、君のレスを見ている限り冷静に説明できそうにない。
99%有償修理になるだろう。残り1%は、Apple日本社員がこのスレをみて同情したときか。
交換修理=2万半ば、液晶交換=6000円。今から用意しておいてください。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:31:49 ID:Tt3QC9cv
>>685
そこまで調べたのならここで聞くより早く電話したほうがいい。
(´-`).。oO(iPodのカスタマイズは考慮されないと記載があったはずだが…まあいいか。)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:34:35 ID:6kzsBddn
とりあえず厨房の相手をしないで欲しい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:37:39 ID:lKwCeVxH
Pod野郎を使いたいのですが。もちろん個人的な目的だけで
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:39:24 ID:cvGZrLsh
>>690
そうぞお使い下さい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:40:08 ID:6kzsBddn
>>690
個人的な日記は自分のブログにでも書き綴ってくれ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:41:46 ID:lKwCeVxH
どうしたらいいのですか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:42:43 ID:Tt3QC9cv
>>693
Pod野郎で検索して、ソフトを公開しているページのサポートBBSに行ってください。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:43:07 ID:/giD6ijr
>>693
ググレ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:44:07 ID:cvGZrLsh
>>693

以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。
・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない(主に捨てハン)。
・環境が書かれていない、または小出し。
・検索という言葉を知らない。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:48:23 ID:p5LJxU/2
iPodはなんで安売りされないの?

698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:50:55 ID:cBQq491c
>>687
今日報告しに来るよ。
無償に決まってるけどねw
あと俺普段冷静だからwwwww
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:51:08 ID:DXDBKMLG
オーディオにCCCDコピーできたって厨房はいるか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:51:39 ID:cvGZrLsh
>>697
それは、アップルが小売店に対しうわなにすrやめれsfがkhd;がkぽっどskなjd;あ





〇_〇
( ・(ェ)・)ノ 引き続き iPod質問スレ をお楽しみ下さい(・∀・;)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:52:03 ID:Tt3QC9cv
>>697
Appleが流通を全て管理しているから、と某大型電気量販店の方の話。

常に価格を維持し、不当な安売りを防ぐことでブランドイメージと価値を維持しているというわけだね。
ちなみにこれに違反して安売りすると、Appleからの仕入れを制限されたり断られたりする。
だからヨドバシでもビックでもポイントが消費税分しかつけることが出来ないのだね。

新製品が出れば旧製品は生産終了、同じ価格帯のハイスペック新商品をみんな買うというわけさ。
ちなみに、店頭展示品や新製品が出た直後の一瞬の商品入れ替え時期にごくごくまれに安売りされることがあるが
多少安い他人の手垢がついた旧商品より、ちょっとだけ上乗せして新商品を買いたいと思うのが
大半の心理みたいだ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:53:21 ID:Tt3QC9cv
>>698
そうか。
(´-`).。oO(報告しに来る・・・?言葉遣いが完全に厨房だ…。まあいい。)

>>699
厨房はできないんじゃないだろうか。大抵出来る。

あとオーディオにコピーって、具体的になんだ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:54:06 ID:LlzAFhOy
ipod(nano)を自動的に更新というのに設定する
というのをオンにしたら曲が消えました。300曲くらい全部…(゚д゚)泣きました。
触ってはいけないものだったんでしょうか?
よく聴く曲を新しくファイルを作っていれたくてやりました。
どうしたらできるんですか?説明書を読んでやったのにこんなことになって、使いこなせない(´Д`)゚・。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:56:54 ID:Tt3QC9cv
>>703
自動的に更新して消えた=iPod側にしか曲が入っていなかった。

つまり、
・友達や家族のiPodを自分のPCにつなげた
・今まで手動でiPodに曲を入れ込んでいたがライブラリには曲がゼロだった。
・旧Pcから新PCに乗り換えたため、ライブラリがゼロだった。

どれだろうか?説明書と書いてあるので、なんとなく1か2だと思うのだが…

ちなみに、これらの事情がはっきりししないと
不正な音楽コピーの助けをしてしまう恐れがあるので答えられないんだ。事情を説明してくれたら答えれる。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:57:06 ID:nzP8RhwF
>>701
それが本当だとしたら、独禁法にもろ引っかかるぞ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:00:01 ID:Tt3QC9cv
>>705
独禁法関連の知識は少なくて、そこらへんのシロクロは専門家にお任せしたいが
あくまでソースはビックカメラのアップルマークの黒服を着た店員からのお話なので
話半分に聞いてほしい。

事実も証拠も持っていないので、私は糾弾する立場にないが…
独占禁止法の線をよければ教えてくれると後学のためになると思う。よろしくおねがいします。
707703:2006/02/08(水) 12:00:12 ID:LlzAFhOy
その通りです!2です(´・ω・`)
ライブラリの曲は消さなきゃいけないと思ってて、毎回きれいに消してました
昨日100曲入れ直して、ライブラリにも残してあります。 
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:04:15 ID:Tt3QC9cv
>>707
お、では大丈夫だね。ライブラリの曲は、(永久にPCでもiPodでも聞かない以外は)基本的に消してはいけない。

自動的に更新=自動的に同期する=PCとiPodを常に全く同じ状態にすること

PCとiPodを同期する、ということは
PCで追加された曲があればiPodに追加され
PCで編集された曲があればiPod側のそのファイルも同じ編集された状態になり
PC側で削除された曲があればiPod側のその曲も削除される。

つまり、PCの側だけ管理していればiPodの中身を毎日いじくらなくてもいいという
とても慣れれば使いやすい機能であり、かつ初心者の音楽の不正盗用の防止にもなっている。

できればPCのライブラリだけを管理して、iPodの中身はいじらないほうがいいのだが
もしHDDの容量の関係でどうしてもPC側を消さなくちゃいけない場合は手動での管理にもどすしかない。

…わかっただろうか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:07:13 ID:qJXcfvG2
仕入れ制限なんかしたら確かに独禁法違反だ罠
たぶん卸値が単純に高いのと、在庫がないとかいってのらりくらりギリギリの線で林檎はやってる気がする

メーカーが小売値を決めることはできないし、安く売ってるところも無いことは無い
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:09:19 ID:Tt3QC9cv
>>709
thx。確かに店員も言葉を濁していたが、「実際お安くしてほしいというお客様には、「元値を考えると申し訳ございません」といっている」
とかなんとかいっていたような気がする。

そういえば一昔前SONYがPS2関連で問題になってたね。タメになった…ありがとう。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:09:43 ID:cvGZrLsh
限りなく独禁法に近い、ギリギリのことをやっていそうな気もするよな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:11:57 ID:cBQq491c
>>702

>(このスレに結果を)報告しに来る

どこがおかしい?まさか

(アップルに故障を)報告しに来る

とでもおもったww?
それとも報告に来るとでもいえばよかった?
どっちでもおかしくないと思うけど
713703:2006/02/08(水) 12:13:57 ID:LlzAFhOy
>>708さん 詳しい解説ありがとうm(__)m
難しいですね…パソコンは調べものにしか使わないので苦手です。
ライブラリのをipodに入るようにしようと思います。パソコンにしっかり残しておけば二度とこんなことになりませんか?
昨日のが衝撃的で(⊃д`)

追加で質問なんですが、よく聴く曲だけをipod内に集めてファイルを作るにはどうしたらいいでしょうか?
曲名を長押しして、ipodの最初のところに作れたんですが、充電したらそれは消えてしまいます。
ずっと残しておきたいんだけどやり方が…お願いします。。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:15:17 ID:D46ItnFg
>>713
つ プレイリスト
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:15:46 ID:cvGZrLsh
故障に関する話題はスレ違いだ ↓ に逝け

iPodが故障した人達が集うスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127756977/

あとな、日記はブログにでも書くか、報告スレでも立ててそっちに逝け



当スレの日替わりNGID 今日のIDは・・・ [ cBQq491c ]です。
煽り、荒らし、馬鹿は徹底放置を心がけましょう。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:22:17 ID:Tt3QC9cv
>>713
がんばれ。所詮は家電だから、慣れれば便利につかえるよ
ライブラリにさえ曲が残っていれば絶対に曲がなくなることはない。
これからはライブラリ側を全部編集して、それから同期するようにすれば問題はないんだよ

よく聞く曲やある一定の順番で聞きたい曲があるときは
iTunesで「メニューバーからファイル→プレイリストの作成」をすると左側のソースらんに新しいプレイリストが作成される
それを好きな名前に変更して、その場所にライブラリに登録してある曲をドラッグアンドドロップしていけば
好きなプレイリストを作ることが出来る
そのあとに同期すれば、iPodでも同様にできる
プレイリストは何個も作れるし、条件で自動抽出する「スマートプレイリスト」もある。
MDやその他のプレイヤーよりもより多い楽しみ方があるので、極めてみるとハマりますよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:29:05 ID:Y6fY12kv
まあ、仕入れ値が高いのは確か!
iPod数台売るよりウォークマン1台売る方が利潤が有るって記事見た
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:30:58 ID:Tt3QC9cv
>>717
ナルホド。たしかに今の値段で売れるのなら、メーカー側も卸値を安くすることはないだろうなあ。
SONYは逆に小売が儲かるけどメーカー側はそうでもないのかな…

ああ、スレ違いになってしまった。ゴメス
719703:2006/02/08(水) 13:13:08 ID:LlzAFhOy
プレイリスト作ってみます!本当にありがとう。
ライブラリに曲がないからできなかったんですね…気付けてよかった。
今日入れ直します!助かりました★
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:14:25 ID:wblTm1Gu
>>382 dクス
返事おオクレてすまん
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:16:26 ID:wblTm1Gu
>iPodは壊れやすい
>iPodは壊れやすい
>iPodは壊れやすい
>iPodは壊れやすい
>iPodは壊れやすい
>iPodは壊れやすい
>iPodは壊れやすい
>iPodは壊れやすい
>iPodは壊れやすい
>iPodは壊れやすい
とか言ってんじゃねーぞ!!!!
水没させた俺に救いを
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:20:55 ID:77jsej7B
なに!?
水没したくらいで壊れるなんて何てボロいんだ!!!
やっぱり日本製のソニーを(ry
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:23:39 ID:yFofFmOr
かつてこのスレにiPodにカレーとペプシをかけた兵がいたな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:29:19 ID:zwZ5x1nh
便器に落としたものもいたな。
筐体だけカシオに作ってもらって
30周年記念 抗菌仕様G-SHOCK iPodなら良かったのに。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:29:56 ID:w5EIfRFJ
>719

iTunes上でライブラリの曲名を消してもパソコン内に曲データが残っている場合もある。
逆にパソコン内の曲データが消えてもライブラリに曲名だけ残ってる場合もある。
これらはiTunesの設定によるんだけど。

曲データの管理の仕方を把握しないと使いこなせないよ。

あなたみたいなのは書店行って図解入りのiPod入門書を買うことをおすすめする。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:40:59 ID:0GaKrFeL
>>723
それ俺!俺だよ俺!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:51:39 ID:yFofFmOr
>>713
>追加で質問なんですが、よく聴く曲だけをipod内に集めてファイルを作るにはどうしたらいいでしょうか?
曲名を長押しして、ipodの最初のところに作れたんですが、充電したらそれは消えてしまいます。
on-the-goか?
その長押しで作ったリストの一番下の「このリストを保存」のようなメニューない?
そこで保存すれば残る…はず
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:59:29 ID:cvGZrLsh
>>727
自信なさそうやなw

保存すれば残るよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:04:21 ID:ucBPEow1
MDの音をiPodに落とすこっとってできる?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:10:20 ID:yFofFmOr
>>729
ダイレクトエンコーディング機能のついたDAPをお勧めします
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:11:24 ID:6kzsBddn
>>709
苦労を惜しまなければ可能
でも、こういう事が出来る奴は自力で調べてなんとかするから
たぶんお前には無理だ
732731:2006/02/08(水) 14:12:25 ID:6kzsBddn
アンカーミス
× >>709
>>729
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:20:56 ID:ucBPEow1
>>730
あー全く意味がわかりません…
>>731
いやね。調べてみたんですけどサイトによってできるってとことできないってとこが
あるんだよね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:22:00 ID:CQDlKueC
30Gの新製品はいつごろ発売されますか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:24:19 ID:1Ogl+MG0
pc買いなおしたんだけど、今のwindowsにあるiTunesのデータを、買い直したMACに
データを全て移すことって可能ですか?どちらも最新のOSです。

windowsの方のpc調子悪くてシステムの復元をしたら、iTunesに入れてる曲で再生できなくなった曲がありました。
どうやらHDDじたいがいかれてるらしく、「pc自体がいかれていて、この曲は、損失しました。別なとこに保存してください。」
みたいなかんじの事が表示されました。
windowsから、買いなおしたMacに全て曲を移すことができたとして、再生がうまくできなかった曲もうまく再生できるように
なりますか?ものすごい初歩的な質問かもしれないですがよろしくお願いします。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:26:10 ID:hRs4o8zs
IPOD (15GB)ですが、電池の消耗が激しいので、
電池交換に出したが、ハードディクスが壊れて、
初期化できないので、修理費3万とのこと。
送る前は普通に使えてたのに。
電池の消耗もハードディスクが壊れているからで、
電池交換はできないとのこと。

保証期間切れているので、送り返されるのを
待つのみです・・・どうしようもない?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:28:17 ID:qSeJHvLJ
>>733
わからない単語が出てきたらGoogleの検索窓にコピペする癖をつけましょう。

>いやね。調べてみたんですけどサイトによってできるってとことできないってとこが
あるんだよね。

音質のまったくこだわらないならコンポのヘッドホン出力とパソコンのマイク入力をケーブルでつなぎ、
コンポから再生しながらパソコンに出力されている音を録音するソフト(「仮面舞踏会」)などで音源をwav化し、
必要ならMP3等にエンコードした後、iTunesのライブラリにファイルを加えてください。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:29:23 ID:wblTm1Gu
721だがセブイレ行って買ってきた('A`)ノ
PCにもデータは残ってるから修復できた
金ねえよヽ(`Д´)ノ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:36:22 ID:cvGZrLsh
>>734
30Gの新製品?

>>735
Mac板に逝け

>>736
ゴネまくってダメなら、どうしようもない。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:37:49 ID:cvGZrLsh
>>738
水没させたダケなら完全に乾かしてから
電源入れれば復旧したかもしれんのになw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:56:23 ID:DDc8ULqM
>>736
ハードディスクの故障という診断については、数多くの
不満の声が上がっている。
返ってきたら、自分でディスクフォーマットをして
再度送ってみたらどうだろう。
簡単に修復できる不良セクタがあっただけでも、
電池交換不可と言われるらしい。
しかも不良セクタがどこにあるのかもユーザに明かさない。
これは非難されるべき行為だと思うので、このあたりも
ゴネてみてはどうか。

これから電池交換する人は、自分でディスクのチェックを
してからの方がよさそうだ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:24:56 ID:7m+ki2Op
テンプレ一通り読んだのですが
複数の曲にアートワークをつける方法が
いまいちよくわかりません。
どなたかわかりやすく教えていただけると助かります
読解力が乏しいので^^;
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:27:19 ID:qJXcfvG2
>>742
D&D
もしくはプロパティ→アートワーク
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:32:29 ID:UUFQxdSv
iPOD G5 30GBをウィンドウズXPで利用しています。
iTUNEではビデオの所に「テレビ番組」というフォルダ?があるのに、
「プロパティ」の「オプション」の「ビデオの種類」で
それにする(プルダウンで選ぶ)とiPOD上では表示されないので、あまり意味が無いと思うのですが、
iPODのビデオファイルに「テレビ番組」というフォルダを作る事は可能でしょうか?

それとも諦めてすべて「ムービー」か「ミュージックビデオ」にしておくのが賢明ですか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:39:02 ID:Ulf3R2gN
iPod G5 30GBを使って、ユニバーサルドックからミニコンポに繋げたい
のですがどのオーディオケーブルを買えばいいのでしょうか?

よろしくお願いします
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:50:53 ID:qJXcfvG2
>>745
オーディオ側のプラグによって必要なケーブルが違うんですけど…
公式のショップにいくつもケーブル類があるのでそれを参考にしてください
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80401/wo/4H4xtl2HoS3O352chXV2cAzi9FO/0.SLID?nclm=iPodCablesandDocks&mco=D9678AD4

ちなみに家電量販店で買えばもっと安いです
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:54:19 ID:NSFCmkt5
>>742
@ iTunesの左下に、アートワークを表示させておく
A アートワークを追加したい曲を、複数選択しておく
B iTunesのアートワークにD&D
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:24:00 ID:D34CkPFl
質問です、急に起こってしまい説明書を読んでも見当たらないのでお願いします。
iTunesのストアで曲を購入しました。
画面にジャケットが出るはずなのに、なぜかタイトルだけしか表示されません。
曲のプロパティで確認してみると、ジャケットの画像が表示されるのに・・
iPod本体にはなぜか出ません。
自分で画像を探してきて、登録したものは表示されます。
何が原因なんでしょうか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:25:29 ID:4WJbC4ZE
>>748
まずは、リセットしてみろ
750748:2006/02/08(水) 16:41:00 ID:D34CkPFl
曲消えませんか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:42:34 ID:D46ItnFg
>>748
リセットじゃ消えない。
消えるのは復元。
752748:2006/02/08(水) 16:43:42 ID:D34CkPFl
よかった・・
警告をリセットというので良いですか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:49:41 ID:D46ItnFg
>>752
ちがう。再起動みたいなもの。
754748:2006/02/08(水) 16:51:22 ID:D34CkPFl
あ!センターボタンを押すやつですね!ありがとう!!
755748:2006/02/08(水) 16:53:10 ID:D34CkPFl
だめだ・・やっぱり表示されません・・・壊れたのかな。。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:54:35 ID:ygkdhW9t
>>755
つうか、iTMSで購入したモノに限って表示されないのか?
自分で登録したモノも表示されないのか?
iPodの設定でアートワークの表示にチェックは入ってるのか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:57:00 ID:77jsej7B
>>756
正直、それだと思う。
758748:2006/02/08(水) 17:00:53 ID:D34CkPFl
購入したものだけです・・
自分で登録したのは大丈夫です。
チェックも入ってるのに・・おかしい。。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:02:24 ID:D46ItnFg
>>748
復元して入れ直してみたら?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:10:48 ID:ygkdhW9t
>>758
表示されないファイルを手動管理にしてからiPodから削除
削除後に自動アップデートにしてiPodに転送してみる。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:19:03 ID:rqy+UyVu
音はよくなかったな
762748:2006/02/08(水) 17:26:46 ID:o+NO9tpE
復元しました。復活しました!!!!
答えてくれた方ありがとう!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:31:20 ID:khkUMm8q
iPod mini使っているんだけど一時停止させてしばらく放っておくと画面消えるよね?
それから再生ボタン押すと普通なら画面また表示されるはずなのにそのまま何押しても画面消えたまま動かなくなった。
充電してもPCにつなげても何も起こらないんだけどどうすればいいんだろう?
こんなの初めてだからかなりテンパってる…。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:44:56 ID:D46ItnFg
>>763
まずは、リセットだな。
何も動いていないように見えて内部で
起動プログラムがフリーズしている可能性があるかも。

それでダメなら、PC接続して放置。
バッテリが無くなっているもしくは
寒さで性能が低下しているとか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:45:22 ID:Tt3QC9cv
>>763
コンセントに直充電で一晩放置してみる。
それでもだめなら、PCにつないで復元してみる。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:46:33 ID:exSjAvQt
家のパソコンは故障して音が聞こえないのですが、
ipodとかに音入れれますか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:47:56 ID:4WJbC4ZE
>>766
入れられる
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:48:20 ID:Tt3QC9cv
>>766
スピーカーが壊れているだけなのであればiPodに曲を入れてそちらで聞くことは可能。
iPodを接続してiPodから音を出すってわけじゃないよね?

ちなみにパソコンの故障具合によってはムリな場合がある。
店頭で店員に聞いてみること。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:50:39 ID:exSjAvQt
どうもありがとうございます
770721:2006/02/08(水) 17:52:00 ID:gDYNCgQ+
iPodを自分で治したことのある猛者はおらんのか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:54:48 ID:Tt3QC9cv
>>770
故障の程度によっては自分で治せるトラブルがほとんどだろう。
物理的に異常が起きれば素人は手を出せないが…

ちなみに、水没でも程度によるが分解乾燥で直ることもある。
だが、君の場合はクリティカルヒットだったみたいだね…ナムナム
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:03:17 ID:khkUMm8q
>>764>>765
リセットしたら直りました!どうもありがとうございました。
何かあったらやっぱりリセットですかね。しかしいきなり反応しなくなったんで驚いた。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:17:43 ID:D46ItnFg
>>772
オレ的には、何かあった時にはリセット、復元、ディスクモードだな。
まぁ、その何かってのにお目にかかった事がなかったりするんだが・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:21:28 ID:DXDBKMLG
うまくポータブル(ipod以外)にパソコン内のデータが写せない・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:23:46 ID:8GPKLUgz
XPにUPしようか迷ってるんですが、UPすればipodは使えるんでしょうか?
教えてください。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:24:38 ID:D46ItnFg
>>774
ここは、"ipod"質問スレ。
おまえさんが行くべきはこちら↓

【過去ログ】初心者質問スレ・パート5【読め】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1138531792/l50
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:34:16 ID:Tt3QC9cv
>>775
iTunesを使うことができるので、iPodも通常利用が可能になる。
778721:2006/02/08(水) 18:41:14 ID:gDYNCgQ+
>>771 そうさ、俺は風呂掃除中に音楽聴いてて手に洗剤が付いてるのにも気づかずiPodに触れて落としたなんて死んでもいえない
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:50:12 ID:Q8X5zNUQ
>778
プロファイリングすると、君の家は嫁さんの権力が強大で、音楽のみが唯一の趣味であるとみた。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:55:36 ID:omZcHk6e
いや、私のプロファイリングでは綺麗好きの一人暮らし、彼女いない歴は1年2ヶ月=iPod歴だとみたね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:57:26 ID:8GPKLUgz
>>777
ありがとうございます。
あと、USB2.0とゆうのはUPすれば変わるんでしょうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:57:32 ID:Tt3QC9cv
じゃあ俺のプロファイリングでは、短絡的だが人付き合いの良い性格をしている20から30代の男、特技はマウンテンバイクとみたね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:58:48 ID:Tt3QC9cv
>>781
いいえ、PCが元から対応していないようなので、XPにしただけでUSBの転送速度が速くなるわけではありません。
PCのメーカーサポートに聞いて、USB2.0の増設の仕方を聞いてください。

あとこれ以上はスレ違いなので別の初心者スレへ行ってください。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:59:21 ID:DPJ4tnSv
自分のプロファイリングでは、そろそろID:cBQq491cが戻ってきてキレる頃合い。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:07:01 ID:8GPKLUgz
>>783
分かりました。最後に2.0じゃない場合どの位の時間がかかりますか?

786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:16:18 ID:Tt3QC9cv
>>785
…スレ違いだよ。最後にって何だクソ腹が立つ。帰れ!

USB 1.1の転送規格のFS(Full Speed)モードで12Mbps
USB 2.0の転送規格のHS(High Speed)モードで480Mbps

だから2.0じゃなければ、2.0の20倍時間がかかる。

もうくるな。

787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:16:48 ID:qv/Sw6Nk
nanoを使っているんですが曲を入れている最中にパソコンの電源
が突然切れてしまったんですが、そしたらiPodが画面消えてボタン押しても
何も反応しなくなりました・・、それにパソコンに繋いでも
USBデバイスが認識されませんと出てつなげません・・・

どうしたら良いんでしょうか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:17:52 ID:Tt3QC9cv
>>787
リセット・復元・ディスクモード。三つ試してダメならまた詳しい状況報告を頼みます。
やり方はこのスレに書いてありますので…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:25:07 ID:w6GPD6fH
あの、CDから取り込んだ曲って一曲分全部は、いらなくて
途中までを保存することはできますか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:27:19 ID:Tt3QC9cv
>>789
全部を取り込んでから、別の音楽編集ソフトで必要な分だけ切り貼りして、
編集し終わったファイルをiTunesのライブラリに登録して同期すればいい。

CDのインポートはMDの録音とは違うので、そのあたりを注意してほしい。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:32:29 ID:w6GPD6fH
>>790
ありがとうございます。その音楽編集ソフトというのは
買うものですか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:33:41 ID:GOj19+Q/
>>791
それ以上はスレ違いだから自分で調べろ。検索くらいできるだろ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:34:49 ID:Tt3QC9cv
>>791
基本的にフリーウェアをDLして使ってる人が多いな。買ってもイイが、無駄に高機能過ぎるとおもうよ?
ちなみに私は
CDexでwavファイルとして取り出してから
Sound engine freeで編集して
午後のこーだでmp3に変換して
iTunesに登録している。

それぞれのソフトの使い方や、他のフリーウェアの情報はスレ違いなので
ふさわしいスレで質問することをオススメする。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:53:34 ID:qv/Sw6Nk
>>788
リセットやってみたら出来ました!ありがとうございました!

795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:58:00 ID:XUnx7/d4
>>789
iTunesでのインポート時にお好みで曲の開始・終了時間を指定して
聴きたい部分だけを取り込むことも出来るよ。
この方法だとiTunes以外に特に何のソフトも必要ないから簡単です。

もう既に取り込んでしまった曲ファイルなら別途編集ソフトを使用する。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:33:25 ID:1ELwHBAl
モンスターケーブルとかいうipodとオーディオ機器を接続すると
ipodに記憶させてる音楽をオーディオで聴けると聞いたのですが
これってipodシリーズ全機種で可能なんでしょうか
また、モンスターケーブル以外に買わないといけないものってありますか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:40:14 ID:Tt3QC9cv
>>796
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050627/onkyo.htm
一度はぐぐってから質問しれ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:40:42 ID:VYgkSO/b
>>796
モンスターケーブルってスピーカーケーブルとかのあれかな・・・
もっと機器名詳しく書かないとさっぱりわからんぞ

RCA⇔3.5φステレオミニピンプラグのケーブルなら何でもつなげると思われ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:43:42 ID:rjCJotM2
1曲をリピートして何度も聞いて、飽きたら次の曲に
っていう使い方をいちいちon-the-goに登録したり、前のメニューに戻らず実行したいと思ってる人っている?

俺にiPodあわねぇのかな・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:44:10 ID:3v0lvDR9
>>799
ちょうだい。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:45:17 ID:Tt3QC9cv
>>799
少なくともそういう使い方をする人はなかなか特殊だと思う。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:54:39 ID:DPJ4tnSv
>>799
1曲リピートにして聞いていれば良いんじゃないの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:07:45 ID:QsM+OVMy
ipodについて聞きたいことがあります。この間、友達のマックで私のCDいれ
てもらった時、私のは成功だったんだけど、なぜか友達がもってるipodの中身の
曲がすべてきえちゃいました。どうしてでしょう?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:08:27 ID:mPN/Pgw/
さあ、馬鹿の登場ですw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:08:55 ID:rjCJotM2
>>802
1曲リピートで好きな曲を連続再生→飽きる→次の曲を再生したくなる→
→『MENU押してプレイリストを表示→曲を選択』→飽きる→∞

『』この工程が面倒くさい(;´д`)
本体取り出さないといけないからリモコンの意味がなくなる
リモコン使って曲が変わるたびに巻戻しのボタン押して曲を戻すのも
何故こんなダルイことを…機能で簡単に補えるのにって思ってしまって。

>>801
やっぱり特殊なのかな・・・
でもそれだと1曲リピートにしてるとき、巻き戻し押せば最初から再生されるのに
早送りのボタン押しても最初から再生…、ボタンの意味がないのでは?と思った

iPod 30G、Radio Remote、Universal Dockにフィルムやらシリコンやらと色々買ったが、
正直前まで使ってたRioSU70の方が合ってるのかも(;´д`)
近日中に日本橋辺りの電気屋に売ってくるorz
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:10:02 ID:bXUKjKnA
>>803
iPodが違法コピーに怒って消したんだよ
これからは気を付けろよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:11:09 ID:GOj19+Q/
>近日中に日本橋辺りの

また大阪(ry
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:26:55 ID:Tt3QC9cv
>>803
他人のiPodを自分のPCにつなぐと、自分のライブラリの状況と全く同じ状態にiPod葉同期されます

つまり他人の曲を自分のものにはするなってことです。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:29:12 ID:Tt3QC9cv
>>805
『』の操作が面倒くさくて買い換えるなんて、どれだけわがままなのかと思う。
いや、お金に余裕があるんならいいんだろうけどさ。
俺には直感的に合っている挙動なので何も文句は無いが
全て自分の理想どおりの挙動の機械を探そうとしたら、あなたは多分相当な時間と労力と金銭を無駄にすると思う。

…たぶん、『』に慣れることよりも大きい無駄を経験することになる。と思うね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:42:06 ID:/k4I5wIH
テンプレ読みましたが、PCからPCへのitunesの移動のやりかたがよくわかりません。簡単なやり方教えてもらえませんか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:45:07 ID:Tt3QC9cv
>>810
テンプレ以上に簡単に書くのはむずかしい。

1.DVD-RかCD-Rに「My musicの中のiTunesフォルダ」を全て丸ごとコピーする。
2.新PCにiTunesをインストールして、一度起動させたら終了させる
3.新PCのMy Musicの中に【全く前あったところに同じ用にコピーする】。全て上書きしてかまわない
4.新PCのiTunesを起動する

これでどうだろう。わからなければパパに聞きなさい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:46:07 ID:Tt3QC9cv
>>811
3.で丸ごとコピーするのは、DVDなどにコピーしたiTunesフォルダね。

『全く同じように、ファイル名もフォルダ名も変えないように』配置すること。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:48:55 ID:/k4I5wIH
>>811 回答ありがとうございます。デスクトップからノートパソコンに移動したいのですができますか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:49:51 ID:bXUKjKnA
だめだこりゃ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:51:46 ID:Tt3QC9cv
>>813
ふむ。ノートなら出来ないと考えるその思考回路だけは興味がある。
私の書き込みに「ちなみにノートPCではできません」と書いてはいなかったんだが
もしくはどこかに「ノートPCではできません」と書いてあったなら教えてくれ。

…あと、買う前に相談するな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:56:19 ID:/k4I5wIH
ノートパソコンは買っているんですが、テンプレ読んでもなかなかいかなくて困っていたんです。さきほどの書き込みの3、のところがよくわかりません。フォルダをまるごとコピーすればいいんですか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:59:27 ID:VcvATE7R
iPod 5Gの30GBを買いました。
音楽を聴き終わったのでスリープさせようと思い、
スリープボタンを押すのですが、
1回押しただけでスリープしてくれる場合もあれば、
何回押してもスリープしてくれない場合があります。

故障でなく仕様ですか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:00:12 ID:ygkdhW9t
>>816
>>811のレスで分からないと宣うあなたの脳みその構造の方が分かりません。
姉歯脳ですか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:01:19 ID:nzP8RhwF
>>811
本当はDVD-RやCD-Rを使う必要はないよね
でも、PCに詳しくない人にはネットワークを使うより簡単ということもあるか…
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:05:02 ID:Tt3QC9cv
>>816
「なかなかいかない」ってどこに何が行かないんだ?

1.DVD-RかCD-Rに「My musicの中のiTunesフォルダ」をコピーして焼付ける。
2.新PCにiTunesをインストールして、一度起動させたら終了させる
3.1.で作ったDVD-Rなどを新PCのDVDドライブに入れて、フタを閉じる
4.新PCのDVDの中身をエクスプローラで開いて、iTunesフォルダを右クリックしてコピー
5.新PCのMy Musicフォルダを開く
6.My Musicフォルダの何も無い部分を右クリックして「貼り付け」を選択する
7.小さいウィンドウが開いて「iTunesフォルダを上書きしますか?」って聞かれるから「全て上書きする」
8.全部終わったら新PCのiTunesを起動する

これでわからなかったらもうお父さんかお母さんに聞くしかない。次からは自分でやってみてからこい。
あと、PC初心者板に次からは行こうな。

>>819
そのとおりです。LANなんか言い出したら↑の人は頭が爆発してしまうかもしれない。

>>817
押し方がおかしいと思う。ほっといてもスリープするのできにしない方向でどうだろう?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:07:19 ID:ygkdhW9t
>>817
はい、仕様です。
http://www.be.asahi.com/20051029/W16/images/26DNP037.jpg
      三カ条
一、 ドーナツ部分をこすって回してスクロール
二、 押す場所は、上下左右と中央の5カ所だけ
三、 どこかを押せば電源オン、放置で自動オフ

で、速攻でスリープさせたきゃ再生/ポーズボタンを長押し
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:13:50 ID:/k4I5wIH
>>820 今やってみたんですが無事解決しました。いろいろと丁寧にありがとうございました。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:48:31 ID:+C1BdGKf
すみません質問です!
5G 30GB持ってるのですが、CDからituneに曲を入れて、入れたCDと同じ順番に並べたいのですがどうしたらよろしいですかね?
表示オプションいってもわかりません。。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:52:00 ID:Tt3QC9cv
>>823
ライブラリの上に「名前」とか「時間」とか「アルバム」とか見出しが並んでるだろう?
その中の「アルバム」を押すんだ。そうするとアルバムの順番に並ぶ。
トラック番号が正しく入力されていればきちんと曲順に並ぶ。

もしたくさんあって探しずらかったら、右上の目玉ボタン(ブラウズ)をおして
聞きたいアーティスト・アルバムを選択するとそれだけが表示されるようになる。

あと、説明書とかヘルプとか見ること。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:56:17 ID:1ElD32vs
ここって馬鹿の見本市なんですか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:58:59 ID:Tt3QC9cv
>>825
調べたくない怠け者の見本市だよ。

馬鹿というのは悪いことじゃない。背が低い人を罵倒してもしょうがないのと同じで変わらないんだから。
ただ、怠け者というのは、自分の努力次第で可能なのにもかかわらず「わからない」と諦めることは
非難されてもしょうがない。

罵倒されても調べる努力をしたくないから、こうやって質問をするんだと思う。
解答側は、そんな怠け者を叱咤しつつ優越感と自分の知識の確認をしたりしているわけだね。
827617:2006/02/09(木) 00:02:45 ID:6ij5eqec
>>618
ありがとうございます!やってみます。
>>619
すみません…。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:07:11 ID:neaLmr+T
>>826
>怠け者を叱咤しつつ優越感
前にも同じようなこと書いて叩かれてる奴いたけどお前か?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:07:48 ID:Q+hWrN2F
>>826
>叱咤しつつ優越感と自分の知識の確認をしたりしているわけだね。
上手い事のひとつでも言おうとして自分で自分の首を絞めるタイプだな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:08:44 ID:8uNpu+3g
iTunes以外でエンコードした曲をライブラリに入れるのを自動的にやるにはどうしたらいいでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:10:26 ID:HStDsj8v
iPodのミュージックプレイリストに項目Aと項目Bを作ったんですが、項目Bをプレイリストの一番上に持ってくることってできますか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:16:55 ID:MzYDN/Cl
なんかnano出てから一気に初心者増えて、更にPC初心者まで流入大量...
まあ俺もnanoが初iPodなんだが購入検討段階でiTunes使って納得して購入。
まあ実際購入したら予想外の事は多数有ったがこのスレ1から見てたら聞くこと無なった。

質問する時はせめて直前のスレ位は読もうな!!!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:16:56 ID:6nOS2DoV
>>826
似たようなことは言っているかもしれない。

>>829
肝に銘じておくよ。

>>830
ファイルをiTunesライブラリにドラッグアンドドロップ。

>>831
プレイリストの名前が項目Aと項目Bってこと?
1.項目B
2.項目A
とすれば並び替えることが出来るんじゃないかな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:17:25 ID:GbQFQDRH
>>830
新しい曲を特定のフォルダへ入れておいて
「ファイル」-「フォルダをライブラリに追加」が楽でしょ

エンコードしたときのアーティスト名、アルバム名、曲名で
iTunesは自動的に分類してくれます
希望通りの名前になってなければプロパティで編集すればOK
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:18:29 ID:psjIPUXC
>>831
iTunes上でプレイリストのファイル名の前に「!」を入れる。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:19:45 ID:jgjvpHlW
新型iPodが次でるよ 容量は6〜10GBで、後なんか個人情報保護に重点おいた奴なんだって
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:20:56 ID:B8WHwW0I
>>830
フォルダ監視機能的なものは無いので>>834で妥協汁
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:21:12 ID:6nOS2DoV
>>836
スレ違い。
「友達がAppleに勤めてて」とか「父さんがジョブズの友達で」とか以外のキッチリしたソースを示して
本スレに書き込んでみるといい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:26:52 ID:0ddM39BV
今日5GのiPod買ってきたんですが、iTuneで曲が正常にインポートできなくなりました。
CDアルバムを入れてインポートすると、インポートが一瞬のうちに終了してしまいます。
しかし再生してみるとタイトルだけで何も入っていないのです。
昔のiTuneではちゃんとインポートされるのですが…
まったくわからない現象です。
誰か助けてください

840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:28:55 ID:8uNpu+3g
>>834
>>837
ありがとうございます。
自動ではできないんですね。
winampではできていたので少し残念です。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:29:10 ID:PWcLizP3
iPodって乾電池は使えないの?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:30:14 ID:6nOS2DoV
>>839
メニューバー→ヘルプ→CDの診断 の結果をコピペしてみて。

また他のCDではどうですか?
異常なCDはCCCDやレーベルゲートCDではないですか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:30:50 ID:6nOS2DoV
>>841
使えません。サードパーティ製の補助バッテリーならあります。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:32:57 ID:yIpnE5nq
VIPからきました。
ばかの大量発生現場はココですか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:33:39 ID:6nOS2DoV
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:34:53 ID:0ddM39BV
>>842
Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 2 (Build 2600)
NEC PC-LR500BD
iTunes 6.0.0.18
CD Driver 2.0.4.3
CD Driver DLL 2.0.3.2
LowerFilters: cdrbsdrv (7.5.0.0), PxHelp20 (2.0.0.0), Iviaspi (1.0.0.0), Pfc (2.5.0.204),
UpperFilters: GEARAspiWDM (2.0.4.3),
ビデオドライバ:ATI MOBILITY RADEON 9600/9700 Series\ATI MOBILITY RADEON 9600/9700 Series


IDE\DiskFUJITSU_MHT2080AT_______________________0022____, Bus Type ATA, Bus Address [0,0]
IDE\CdRomMATSHITA_DVD-RAM_UJ-822S________________1.00____, Bus Type ATA, Bus Address [0,0]
USBSTOR\CdRomHL-DT-STDVDRAM_GSA-4163BA101, Bus Type USB
同じ IDE または SCSI バスに複数のドライブが接続されている場合は、相互干渉を生じる可能性があります。
一部のコンピュータでは、ATA や IDE のバスドライバ、または Intel チップセットの更新が必要です。
iTunes が CD を認識しない場合や CD のインポート時や作成時にハングやクラッシュが起きる場合は、
コンピュータかマザーボードの製造元のサポートサイトをご確認ください。
Windows Update Web サイトをチェックして、お使いの OS の最新のサービスパックおよびパッチが適用
されていることを確認してください。サービスパックは USB および firewire CD/DVD のパフォーマンスに影響します。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:35:02 ID:4WQymVVQ
>解答側は、そんな怠け者を叱咤しつつ優越感と自分の知識の確認をしたりしているわけだね。
あと漏れは精神修行のためにこのスレにいるw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:35:43 ID:0ddM39BV
>>842

(続き)

現在のユーザーは管理者です。

E: MATSHITA DVD-RAM UJ-822S, Rev 1.00
ドライブが空です。

H: HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B, Rev A101
オーディオ CD がドライブに挿入されています。
CD に 13 曲、再生時間 43:40 が見つかりました(CDROM-XA メディア)。
トラック 1、開始時間 00:02:00
トラック 2、開始時間 00:11:52
トラック 3、開始時間 04:08:32
トラック 4、開始時間 06:22:12
トラック 5、開始時間 09:30:62
トラック 6、開始時間 12:31:00
トラック 7、開始時間 15:23:00
トラック 8、開始時間 19:11:40
トラック 9、開始時間 22:08:52
トラック 10、開始時間 25:11:07
トラック 11、開始時間 27:15:12
トラック 12、開始時間 30:07:47
トラック 13、開始時間 33:22:60
オーディオ CD の読み取りに成功しました。
ドライブ速度の取得に成功しました。
ドライブ CDR の速度は 4 8 16 24 32 40 です。
ドライブ CDRW の速度は 4 です。
ドライブ DVDR の速度は 4 です。
ドライブ DVDRW の速度は 4 です。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:37:02 ID:6nOS2DoV
>>846
>また他のCDではどうですか?
>異常なCDはCCCDやレーベルゲートCDではないですか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:38:48 ID:0ddM39BV
>>842
CCCDで無いものでもダメです。
ちなみに昔のiTuneを入れなおすとインポートできます。
でも新しいiTuneを入れると今までのライブラリはそのまま使えるのですが、曲を正常にインポートできなくなります。


851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:40:06 ID:sOHNuu1O
>>845
実生活でバカにされているお前でもここで自分よりバカな奴の相手をすることで
僅かながら優越感を感じることが出来るってか

俺がこのスレを覗くのは時折自分の知らなかった面白い使い方が回答で示されることがあるからだ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:41:03 ID:6nOS2DoV
>>850
なるほど…ではiTunesのVersionによる違いの何かとシステムがバッティングしているのですね
旧Versionをとりあえず使用し続けるのがいいかと思います。

(´-`).。oO(あとEドライブとHドライブがあるのが見えますが、EではCDは読めないのかな?
       無駄なら片方取ってしまうのも良いですよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:42:06 ID:6nOS2DoV
>>851
まったくそのとおり。エスパーかと思うくらい的確。
貴方みたいに崇高な目的で書き込みが出来ればいいのですが、自分はそこまで人間が出来ていないようです。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:42:09 ID:0ddM39BV
一応インポートの動作はするんですが、一瞬で完了していってしまいます。
オーディオCDの再生を選択してもカーソルが順番に流れていくだけで、再生されません。
本当に意味がわかりません…

855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:45:34 ID:fAA2usAJ
質問させてください。(公式HPは記載無し)

ここ最近ITUNESに曲取込んでIPODに転送した曲は全てアートワークが転送されません。
昔のやつはOKです。

そこで、ITUNESのIPOD管理画面でアートワークの□をOFF/ONしたら、今度は全部の
アートワークが消えました。(ITUNESには残っている)
しかも、Win.の右下に「○○ファイルが壊れてる」旨一瞬表示。

最近したといえば、IPODとITUNESの最新版へのVer.UP。
再インストールしてもNGですが・・・

どうしたらいいのでしょう??
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:46:29 ID:0ddM39BV
>>852
ノートPCを使ってまして、内蔵ドライブは使わずに外付けドライブを使っています。(内蔵ドライブの負担軽減のため)
旧バージョンは4Gのものなので、出来れば新しいのを使いたいと思いまして…
完全に旧バージョンのシステムを消せばいいですが…

857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:46:57 ID:6nOS2DoV
>>855
iPodのリセット・復元・ディスクモードを試してみてください。
やり方はテンプレやこのスレにのっています。
それでもダメなら>>1に従い環境を詳しく記載してください。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:48:59 ID:6nOS2DoV
>>856
6.0.2、6.0.1、6.0.0、5 の順で出来るだけ新しいVersionを使うようにしてみたらどうだろう?
旧VerはiTunes質問スレのテンプレに乗っているURLにアルハズ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:50:06 ID:sOHNuu1O
>>853
ああ、その返答の仕方であのときの人と同じ人だって判った
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:51:15 ID:6nOS2DoV
>>859
説明の手間が省けて何より。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:52:28 ID:0ddM39BV
>>858
どうもありがとうございます
色々試してみます
862855:2006/02/09(木) 01:00:40 ID:fAA2usAJ
>>857
やってみたのですが・・・
下記が発生したエラーです。何か怪しいですよねぇ?

iTunes.exe−壊れたファイル

ファイルまたはディレクトリ\iPod_Control\Artwork\Temp Fileが
壊れており、読み取る事が出来ません。CHKDSKユーティリティを
実行してください。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:02:05 ID:6nOS2DoV
>>862
リセットしても状況は変わらなかった?
復元は成功できた?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:02:59 ID:zqlx0syQ
>>861
オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用するの
チェック外してみて
865855:2006/02/09(木) 01:05:02 ID:fAA2usAJ
>>863
状況変化無しです。
ITUNES側でしょうか??
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:07:32 ID:6nOS2DoV
>>865
復元=iPodをフォーマットしても状況が変わらないなら
iTunes側だろう。

iTunesとQuicktimeの完全アンインストール(アンインスト後、ライブラリ以外の関連フォルダの全削除とレジストリの削除)後
再起動してから最新版をインストールしてみてください。

それでだめなら、ライブラリファイルが壊れてるか…iPodが根本的に壊れたか?
867855:2006/02/09(木) 01:08:58 ID:fAA2usAJ
>>866
ご丁寧にThanksです。
ちなみに、ライブラリが×だった場合は致命的でしょうか??
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:09:25 ID:6nOS2DoV
>>867
やってみてから、ね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:10:59 ID:B8WHwW0I
iPodを復元して、状況変わらずなのかな
iPod本体内のアートワークファイルがぶっ壊れてんのなら復元で直りそうだけど、それが出来ないのか
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:12:45 ID:4WQymVVQ
結局復元したのかしてないのかはっきりしてくれ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:13:54 ID:6nOS2DoV
>>870
変化なしって、そんなはずはないんだけどね。
多分iPodの復元してないんじゃないかなあ・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:16:36 ID:4WQymVVQ
>>871
レスによればiPod内のTemp(一時)ファイル破損が原因のはずだから、漏れも復元して直らないとは思えない…
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:17:25 ID:6nOS2DoV
>>872
うむ。復元の意味がわかっていないのかも…。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:18:44 ID:ExYJgwR6
iTunesからディスク作成したものを再びiTuneに戻すにはどうすればいいのですか?
情報が一緒に戻らないのですが・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:21:51 ID:6nOS2DoV
>>874
iTunesからオーディオCD形式でCDに音楽を焼くとタグ情報は失われます。
(オーディオCD形式には曲情報を記録することはできない。iTunesではなく普通のCDの仕様)
そして、新しく出来たCDは世界でタダ一つのCDなのでCDDBに登録されていません。
よって、オーディオCD形式で作成した曲のタグ情報は、新たにインポートしても戻りません。

(´-`).。oO(オーディオCD形式ではなく、mp3としてファイル形式で作成すると、そのままタグ情報は維持されます。)
個人的には、iTunesで焼くより他のDVDライティングソフトなどでファイルを焼いたほうがバックアップ向きです。
音質の劣化も無いしね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:22:45 ID:ZgesmhDn
iTunesは、Music Storeに接続しませんでした。
ネットワーク接続が拒否されました。
って出るのですが、どうしたらちゃんとMusic Storeに接続できますか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:24:32 ID:6nOS2DoV
>>876
XPとセキュリティソフトのファイアウォールを無効にしてもう一度チャレンジ。
それでつながるのならファイアウォールの設定を変更して、iTunesの通信を許可するように設定する。

ただし、個々のファイアウォールの設定の仕方はこのスレの話題ではない。
それぞれのソフトの質問スレで聞くか、ヘルプや検索をして自信で解決すること。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:25:07 ID:4WQymVVQ
>>876
その問題はあなたのパソコン・インターネット環境に依存するところが大きいので、それだけの情報では
1 インターネットにつながってるか確認
2 ファイアウォールソフトなどの設定を確認
くらいしかアドバイスできないよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:28:15 ID:B8WHwW0I
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:33:27 ID:yIpnE5nq
>>844です。
やはり現場はココだったのですね。
スクツに帰って報告かたがたリンク貼ってきます。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:33:42 ID:RL3UYrd0
nano4GBでPCはXP。
nanoが起動再生しないので充電。
読み込まなかったり、フォルダ+!マークやアップルサポートのurlが表示される。
リセット・復元・1.1へのアップデートを行う。
なんとか、カラー画面が戻ってくる。
そしてライブラリをすべて読み込ませると、なぜか数秒で終了。
以下現在の状態。
曲を再生させようとすると、曲名が1秒表示されるだけで、メニュー画面に戻ってしまう。
例えばアルバムならば曲名表示1秒→次の曲名1秒→次の曲・・・となってまたすぐにメニューに
戻ってしまう。
ちなみにライブラリ使用は1.3GBなのにnanoには20MBと表示されている。

いろいろ頑張ったが力及ばず、ご意見下さいorz
882855:2006/02/09(木) 01:35:09 ID:fAA2usAJ
>>871-872
現在復元完了してIPODに転送中。
馬鹿なもんで数曲にしとけばよかったが、全部してしまっているので
まだまだ時間かかりそう・・・スイマセン・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:36:45 ID:6nOS2DoV
>>882
復元してなかったのか…ウソはいけないよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:38:44 ID:6nOS2DoV
>>881
コンセント直挿しで一晩思いっきり充電させてみてください。

それでだめなら…うーむ。HDDの故障かなあ。
でもフォルダ!マークは「iPodのシステムファイル関連の異常」のときで
Sad ipod(iPodが(xдx)って顔のアイコン)マークは「ハードウェア的な異常」のとき、とアップル電話で聞いた。

復元を何度か繰り返すしかないのかなあ・・?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:41:18 ID:4WQymVVQ
>>882
まぁ、ガンガレ

>>881
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61003-ja
によれば、後出来ることはバッテリ充電くらいだね…
とりあえず満タンまで充電した後再度復元を。
それでダメなら修理依頼…かなぁ
886881:2006/02/09(木) 01:46:33 ID:RL3UYrd0
意見ありがとう。
コンセント持ってない貧乏者です(´・ω・`)
今nanoは横で充電完了です!と言ってるんだ・・・。
復元を繰り返すのか・・・。
やってみる。
壊れやすいと知ってはいたが実際壊れるとすごいへこむね・・・。
887855:2006/02/09(木) 01:47:04 ID:fAA2usAJ
>>883
嘘ついた意はないのですが、仰せの通り言葉足らずでしたね。
(復元したとは書いてないので・・・)
あと50曲・・・
888855:2006/02/09(木) 01:49:34 ID:fAA2usAJ
皆様、アートワークですが復旧しました。

夜遅くではありましたが、まじで助かりました。
ありがとうございました。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:50:58 ID:6nOS2DoV
>>888
乙乙。最初から素直に復元すれば一発だったのだが…
まあ、いい勉強になったと思う。テンプレはよく読めってね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:11:58 ID:bDW9mUhs
>>821
ありがとう。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:27:06 ID:d1Q7RglL
ipodシャッフルが、オンにしても、オレンジと緑が交互に点滅して動かなくなった
「復元」しようとしても、「マウントできませんでした」と出る
マイコンピュータでも認識されるがエラーでアクセスできない
他に再インストとかもしたが修理かなこれ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:33:19 ID:FKOEQQ/9
質問すみません
今日買ってきたばかりのIPODがノートでは認識してくれなくて
困っています。
USBを差し込むと、「大容量記憶装置デバイス」としては認識してくれるのですが
IPODとしては認識してくれないようです(マイコンピュータにも表示されず、itunesにも検知されず)
テンプレの認識関連のものも試した所、リセットやディスクモードは効果ナシ。
復元に至っては、接続しているのにIPODを接続してください、と表示され
復元ボタンが選択できない有様です。
ソフトウェアの再インストール等も一通りこなしました。

もしや初期不良かな、とも思ったのですが
念のため姉の家のデスクトップPCで試した所、問題なく認識されました・・
という事は、私のノートの設定が何やらIPODの検知を妨げているとしか思えません。
何かアドバイスなどいただけたら幸いです・・
ちなみにマイノートはOSがXPホーム、外付けHDDは繋げてませんが無線LANの子機と
外付けDVDドライブが認識されてます。
姉のデスクはXPPRO 外付け等は一切ナシ、です。

なにとぞよろしくお願いいたします。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:40:18 ID:CPT3dL4B
>>892
別のUSBポートにさしてみる。
外付けDVDはどうやって接続してるの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:44:01 ID:6nOS2DoV
>>891
修理ですね。

>>892
iTunesとiPodソフトウェア、それぞれ最新版はインストールしていますか?
895881:2006/02/09(木) 02:49:18 ID:RL3UYrd0
ダメもとでもう一回復元したら、な・おっ・た!!!

>>884>>885
意見ありがとう。ここに書きこまなかったらへこんで、
ふて寝して修理に持ってくとこだった。
本当、ありがとうございました。
何度か復元を試すっていうのは有効なんだね。
勉強になりました。ありがとう!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:50:47 ID:FKOEQQ/9
>>893
>>894
レスありがとうございます。
情報の小出しのようになってしまって申し訳ありません。
テンプレにあることはたった今全て試しました。
ソフトウェアも最新のものです
結果はやはり認識されず・・
DVDドライブは直接スロットに刺さってる感じです、

今過去ログを読み漁っていたのですが
>>457のレスが気になったので
ipodをハードディスクとして使用する でググって見たところ
これにチェック入れたら、マイコンピュータに表示されるようになった、という
書き込みがひっかかりました。
しかしitunesを色々調べても当該の項目が見当たらず・・
編集→設定に無いという事は、最新のitunesではこの項目は無いという事なのでしょうか・・
って、こんな質問されても困りますよね。
色々試行錯誤してみます。長文すみませんでした
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:53:26 ID:6nOS2DoV
>>896
ふむ。テンプレに乗っていることを全部試した、と言い張るのなら
俺たちはそれと同じ程度のことしか答えることはできない。

ちなみに、ディスクとして使用する、の項目はiTunesがipodを認識してから出ないと出てこない(設定>iPodタブ)

…ちなみに、それとは別にiPodのディスクモード試した?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:55:46 ID:CPT3dL4B
>>896
>しかしitunesを色々調べても当該の項目が見当たらず・・
>編集→設定に無いという事は、最新のitunesではこの項目は無いという事なのでしょうか・・

その項目はiTunesからiPodが認識できた状態じゃないと出てこない。
DVDはUSB接続ではないのですね。
何らかの方法でUSBポートが死んでないということは確かめましたか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:57:06 ID:FKOEQQ/9
>>897
みたいですね・・
Ipodが接続されてません、と出て肝心のipod本体関連のオプションはいじれませんでした・・
ディスクモードは試しました。
万事休すのようです。
姉のデスクではあっさりつながるのに何故・・

ありがとうございました。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:58:48 ID:FKOEQQ/9
>>898
調査不足かもしれませんが、メモリタイプのmp3プレイヤーが正常に作動したので
USBポート自体に問題は無い、と判断しました。
私一人に何レスも消費してしまい、申し訳ありません。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 03:10:31 ID:5zQ46eq8
ここは馬鹿の無限連鎖地獄スレです。
馬鹿が同じような質問を延々と繰り返して現在に至ります。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 03:14:25 ID:kWIbPDci
あげんなボケ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 03:22:11 ID:5zQ46eq8
馬鹿スレあげ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 03:34:30 ID:MX1JKq8e
塗師達はEQ使うとき何で聞いてるんだい?
ちなみにおいらはアコーステックが一番いいと思うお^^
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 03:45:44 ID:gVMAsZr3
海原雄山「馬鹿に車を与えるな!」
免許がいらないパソコンやiPodが車並みに普及しちゃったから?

Q:アクセルを踏んでも車が前に進みません。大きな音がするだけです。
A:あなたの左手(左ハンドル車の場合右手)の所にあるレバーをPからDに切り替えてください。
906900:2006/02/09(木) 04:14:30 ID:FKOEQQ/9
itunesへの認識は結局無理だったのですが
ディスク管理でドライブ名を割り当て、foopodを入れたfoobar2000から
直接音源データを転送する事は出来ました。
もし同じ症状の方が出てきた場合、暫定的ですがこのやり方をオススメいたします。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 04:15:04 ID:4WQymVVQ
>>903
大馬鹿が馬鹿を見下すとはおこがましいにもほどがある
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 06:46:55 ID:NYKx3q85
↑と馬鹿が申しております。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 09:16:55 ID:yjgFn3bk
修理って、買った店にもっていけばいいの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 09:59:52 ID:6nOS2DoV
>>904
EQは好み。それさえ人に聞いてしまうのならば、もう趣味も好みもあったものではない。

>>906
それでiPodで聞けるのかい?単にUSBストレージとしてしか使えないよ…
APPLEに電話してみるといい。

>>909
いいえ。受け付けてくれません。
多分店に持っていったら「appleの修理サービスへの連絡先」の紙をくれます。
その代わり、多分通常の家電修理より一週間くらい早く交換されてもどってきます
詳しくはAppleの修理についての記載を参照してください。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 10:03:20 ID:Gm6gQfqZ
パソコンバグって初期化する事になったんですが、iPodに入ってる曲はパソコンに移せないですよね…?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 10:06:28 ID:6nOS2DoV
>>911
初期化する前に曲をDVDにやけ。

1.DVD-RかCD-Rに「My musicの中のiTunesフォルダ」をコピーして焼付ける。その後DVDを取り出す
2.PCを初期化して、PCにiTunesをインストールして、一度起動させたら終了させる
3.1.で作ったDVD-RなどをPCのDVDドライブに入れて、フタを閉じる
4.PCのDVDの中身をエクスプローラで開いて、iTunesフォルダを右クリックしてコピー
5.PCのMy Musicフォルダを開く
6.My Musicフォルダの何も無い部分を右クリックして「貼り付け」を選択する
7.小さいウィンドウが開いて「iTunesフォルダを上書きしますか?」って聞かれるから「全て上書きする」
8.全部終わったらPCのiTunesを起動する
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 10:10:26 ID:Gm6gQfqZ
>>912
いやもういつも通り起動させようと電源入れたら、いきなりOS not foundとか出てきて何にも触れなくて修理行きなんですが…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 10:22:52 ID:xXh1Zblm
>>913
フロッピーが入れっぱなしになってるというオチじゃねーだろな?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 10:23:37 ID:cSiLiNBu
>>913
iPodは普通のリムーバルディスクとして認識してるから
エクスプローラから好きなだけコピーするなりしろ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 10:25:44 ID:6nOS2DoV
>>913
OSのトラブル関連のスレ行け。
修復インストールで何とかなる場合もある。

帰ってきたPCにiPodつなげて真っ白になる君が見える。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 10:26:31 ID:Gm6gQfqZ
>>914
そんな楽しいオチなら万歳するんですが、
なんにも刺さってなくておまけに中からカタカタカタカタカタ馬鹿デカい音が鳴り響いてます…
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 10:29:41 ID:xXh1Zblm
>>917
HDDが御臨終か・・・いままで御苦労様でした(´Д⊂

iPodからデータを取り出すには、Pod野郎というツールがありますぜ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 10:33:03 ID:Gm6gQfqZ
>>918
Pod野郎とやらがあればいいんですね?
Thanksです
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 11:24:42 ID:PWcLizP3
>>843
それってコンセントから要充電?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 11:45:36 ID:+zNN/jfn
>>920
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80804/wo/6u2HRGG7wKdk2qTXWcZ5CM1n0PP/1.SLID?mco=83197224&nplm=T6714PA%2FA

アップルストアのページくらい見ろよな・・・まったく・・・ブツブツブツブツ・・・・・・・・・・・・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:27:10 ID:hl0APVgT
いまさら、
かもしれないけどさ、偶然、聞き比べて気付いたんだけど、
今の【第五世代ipod/video】よりも、前の【第四世代ipodモノクロ】の方が音が良くないかな?。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:50:01 ID:QQMulE9t
シャッフル1Gを使ってるのですが、再生を押したら緑とオレンジの
シグナルが交互に光るだけで再生されません。3秒くらい押しても
一瞬色が出るだけです。PCのUSBに挿してもituneに反応しません
。が、シャッフル自体はオレンジで点滅しています。完全に壊れてる
のでしょうか?購入丁度1年くらいで1日平均1時間くらいで毎日
USBに挿してシャッフルで曲を入れ替えて使っています。普通の
メモリースティックとして使うことはありません。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:55:52 ID:hl0APVgT
>>923
http://www.apple.com/jp/ipod/download/
「iPod Updater 2006-01-10」アップデータを使って初期化してみたらどうかな。
私もiPod shuffle1ギガを、中古で買ったのですが最初はどうしても動きませんでしたが、アップデータを使って初期化したら、無事に動いて、いまでもちゃんと使えてます。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:56:03 ID:pO+UbmxY
>>922
マルチウザす
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:09:58 ID:psjIPUXC
>>923
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=302110
コレやってダメなら保証期間終わる前に修理に出せ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:11:49 ID:yMHIZXUd
でもオレはやっぱり目玉焼きには醤油だと思う。
ソースをかけるやつは人間的に信用できないな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:43:52 ID:pO+UbmxY
いやいや、醤油もソースも味覚センスのない東京の人間だけだろ。
やはり目玉焼きには塩コショウだと思う。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:45:49 ID:34KCBGxq
名古屋 大須の合点承知っていうビルの中のお店で
クレジットカード新規入会キャンペーンやってて仮申込みすると
i pod nano 1GB:5800円 2GB:9800円 4GB:15800円ですた。
2GBを買ってきますた。カードは後からキャンセルOK( ゚д゚)ラスィ…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:50:27 ID:Kh4vnwiO
最近目玉焼きは何もつけずに食べるのが美味いと思うようになった。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:54:25 ID:6nOS2DoV
>>929
規約をきちんと確認したほうがいいよ。新記入会料とか年会費とか退会費とか
全部込みで考えたらマイナスになることも大いに考えられる。

932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:58:39 ID:pO+UbmxY
>>930
まずいだろ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 14:14:20 ID:S0AREkRH
>>929は宣伝。マルチしまくり
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:20:07 ID:E0MrnJh8
ジャンル毎に曲をシャッフルする方法ってないんでしょうか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:22:29 ID:TE0+59iY
>>934
シャッフルを曲単位にして、ジャンルから再生じゃダメなのか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:31:57 ID:E0MrnJh8
>>934
ありがとう。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:56:09 ID:Kf0pIbkN
 アップルコンピュータは2月7日、ベストセラーの携帯オーディオ iPod nano(nano)に
1GBモデルを追加投入すると同時に 512MBと1GBのiPod shuffle(shuffle)の値下げを発表した。
なぜ今、同社はこんな戦略に打って出たのか?
「BCNランキング」を使ってその背景を探った。
http://images.bcnranking.jp/article/6331-512M.jpg
http://images.bcnranking.jp/article/6331-1G.jpg
 今回のラインアップの整理や値下げは、マーケティング判断としてまったく正しいとは思うものの、
個人的にはある種の手詰まり感を感じたことも否めない。ビジネスとして打つべき手を打ったに過ぎず、
それ以上の思い入れが伝わってこないからだ。
 今後もアップルがこうした「微調整」を続けるようであれば、トップシェアの地位は危ういかもしれない。
http://bcnranking.jp/flash/09-00006331.html
しかし、SonicStage>iTunesであることは疑いようのない事実なんだよね。
国内向け多くのミュージックストア対応とか、音質の良いATRACとかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
ソフトだけで比較するとiTunesに勝ち目はない。
プレイヤーの性能も、iPodよりNWの方が電池のもちがよくて
デザインもよく、何より断然音が良い。 ギャップレスにも不満はない!
つまり、iPodを選ぶ理由は何一つないわけ。
消費者だって馬鹿じゃない。
良い物はうれてゆくのだから、すぐにiPodはソニーに追い越されるよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:04:40 ID:cYazo5Fi
質問なんですが音は単純にバイト数が高いほうが音質がいいのでしょうか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:07:03 ID:psjIPUXC
>>938
同じエンコーダーを使ってるなら。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:18:08 ID:FHcvZdfI
nanoとシャッフルで迷ってるんですが、
nanoにもシャッフルのように毎回違う曲をランダムに選んでコピーしてくる機能はありますか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:21:15 ID:TE0+59iY
>>940
お前が作ればいい。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:23:15 ID:psjIPUXC
>>940
ある。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:24:11 ID:TE0+59iY
>>940
途中で送信してしまった。

作り方は↓でどうぞ。
【iPod】おまいらのスマートプレイリスト
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1110799634/l50
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:29:34 ID:FHcvZdfI
>>943
ありがとう。こういうのが知りたかった。もう少し勉強してみます。

>36 名前:富田派[] 投稿日:2005/05/30(月) 23:37:56 ID:HMPUdnc1
「〜の曲の中からランダムで20曲」というスマートプレイリスト作ったんだけど、これって毎回(パーティシャッフルみたいに)曲変えることはできないんですか?

結局常に同じ曲がかかる・・・

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 23:43:53 ID:x2zfDmKO
>>36
「最後に再生した日が○日以内ではない。」を使えば再生されるたびに外れていく。
日数は適当に。




945優子:2006/02/09(木) 16:42:36 ID:PzyQt+T2
私最近ipodMiniを購入したものなのですけど、これってパソコンから音楽を本体のほうにいれる時はiTuneじゃないとダメなんですかあ?
今Windows Media Playerのほうに全部音楽が入っている状態なのですが、音楽をデータをiTunesに移せるのでしょうか?誰か教えて〜〜〜〜♪???
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:42:56 ID:WmCvTSDw
死ね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:46:02 ID:5Q1ya6mQ
iTunesで歌詞を自動取得するにはどうしたらいいでしょうか?
みなさんはどんなソフト使っていますか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:01:08 ID:MzYDN/Cl
有る
iPod 歌詞でググレ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:20:09 ID:fenvyvK3
>>947
Lyrics Master使ってるけど
これって単品だとほとんど意味無いよな
俺は参照機能使って全曲勝手に歌詞検索させる簡易スクリプみたいなの組んだけど
手動で早送り押してるアホも多そうだな。
まあ歌詞検索サイトの負荷を軽くするって意味では上手い機能制限だとは思う。
いくつか試してみたけど検索精度や処理の速さはこのソフトが一番みたい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:24:09 ID:uv6nvu5i
PCを買い換えようと思っていて、今入ってるiTuneを新しいPCに移動したいのですが。
初心者ですけど簡単に出来るのでしょうか、教えてください。

951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:49:30 ID:rKnI0loo
>全曲勝手に歌詞検索させる簡易スクリプ

なんか意味あるのそれ。
俺はアーティスト名で一括してごっそりとってくるけど。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:56:14 ID:WIV96fS8
CDを良く買って聴くほど音楽は好きです。
CDアルバム1枚単位でのダウンロードって出来ますか?
もし1500円くらいでダウンロード出来たらiPodを買います。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:59:29 ID:rKnI0loo
>>952
iTMSからアルバム全体でダウンロードできるよ。
価格は50円から3000円までさまざまだ。

日本人アーティストは少ない。
海外アーティストを聴くなら、日本iTMSに無ければ米国iTMSからとってこれる。

まずは、iPodを買う前にiTunesをダウンロードしてそれを試せ。無料だ。
ここでちまちま聴くよりも早い。
954952:2006/02/09(木) 18:12:24 ID:WIV96fS8
アメリカと繋がりました。
なるほどって感じです。
アリガトン。
955aaaa:2006/02/09(木) 18:44:12 ID:bWjqxCCj
インポートする際に4,5曲目から突然遅くなる理由を述べてください。。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:45:01 ID:LxaLX3az
述べてって偉そうでワロタ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:45:04 ID:8uNpu+3g
アルバムをiTune以外のソフトでエンコしてsupertagediterでタグを書いて、
iTuneのフォルダをライブラリに追加を押したんですが、1曲だけしか登録されません。
原因がわかる方教えてください
958aaaa:2006/02/09(木) 18:59:46 ID:bWjqxCCj
インポートする際に4,5曲目から突然音をたてて遅くなる理由と対処法をお教え願います。
959名無しさん@お腹いっぱい。
次スレ
【初心者は】iPod質問スレ その60【テンプレ読んでね】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1139480041/