iTunes for Windows 初心者スレッド その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひよこ名無しさん
デジタルジュークボックス、iTunes for Windowsについての質問を受け付けます。

▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ E-mail欄(省略可) には『何も記入しない』こと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
 ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の『発言番号』を入力すること
 ・ 『他のスレから誘導された場合』は、誘導元を書く。(マルチポストとの区別)

▼━ 必ず明記すること ━━━━━━
 ・ 使用OSとiTunesのバージョン(『最新版です』は駄目 ヘルプ>バージョン情報でチェック)
 ・ 関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、起こった出来事を具体的に詳しく書く
 ・ パソコンのメーカ名と型番(MS-06/17Z等、説明書や本体背面で確認)

▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ マルチポスト(複数の板・スレで同じことを質問)
 ・ 『違法な話題』や質問(WinMX,Winny等で拾った音楽・動画ファイル)
 ・iTunesの初心者スレです。PCの基礎的知識はスレ違い。

◆アップル - iTunes
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html
◆質問する前にここ嫁
 ・iTunes Tutorial 使い方
 http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/tutorial/
 ・サポート・ヘルプ
 http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/
 ・iTunes for WidowsFAQ
 http://linkage.xrea.jp/article/2004/04/itunesfaq.php
◆テンプレサイト
 ・iTunes for Windows まとめ
 http://www1.atwiki.jp/itunes/

※わからないことがあったらまずキーボードの"F1"を押せ。ググる(グーグルで検索 http://www.google.co.jp/ )のも忘れずに。
2ひよこ名無しさん:2006/02/02(木) 00:30:55 ID:???
* 経営情報学部の学生◆2H3Xipoq6Yは帝塚山大学生で密告魔なので注意しましょう。

★経営情報学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y はPCの知識がなく偏差値40のくせに
 回答者の真似をして、掲示板を混乱させている荒らしです。
 回答に介入したり、見えすいた自演をして、人の指摘を誘うのが常套手段。
 その悪どい手口に釣られないよう、徹底的に無視してください。

学生がよく使う名前のリスト(専用ブラウザで透明あぼーん推奨)
 経営情報学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y
 文学部 ◆2H3Xipoq6Y
 孝元天皇 ◆2H3Xipoq6Y
 農学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y
 ○○○○ ◆2H3Xipoq6Y 新しい名前を使う可能性もあります
3ひよこ名無しさん:2006/02/02(木) 00:31:08 ID:???
■過去スレ
iTunes for Windows 初心者スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1113464759/
iTunes for Windows 初心者スレッド その2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1129471029/
iTunes for Windows 初心者スレッド その3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1134103489/
iTunes for Windows 初心者スレッド その4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1136813278/


【質問】iTunes for Windows Part38【禁止】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1136643459/
4ひよこ名無しさん:2006/02/02(木) 00:32:33 ID:???
質問をする際に、名前欄にken、aya等のニックネームを入れたり
トリップを付けたりすると煽られる率が上がります。
掲示板の空気を読みましょう。

また、女性/子供/初心者であることをことさら主張する人もいますが、それは
「質問者は『女性/子供/初心者だと書けば変な質問をしたりルールを守らなくても
優しく教えてくれるだろう』と考えているのでは?」
と回答者に受け止められかねませんので、避けた方が無難です。

そして、(´・ω・`)や(><)、orzなどのAAや「w」「(ry」を使ったり、「おまい」「〜ですた」
といった書き方の質問も、非常に煽られやすいです。
何故なら、主にガキやウザイ女が、上記の書き方を好んで使うからです。
連中はルール(テンプレ)を守らない、自助努力を放棄する、常識を知らない、
人のアドバイスを聞かない、注意されると逆ギレする、そもそも日本語が通じない
などの特徴を持っています。
回答者はそれらの特徴と、それによるスレの今後の展開、そして被害を経験則から知っているため、
「(´・ω・`)を使う質問者=ゴキブリ」と判断し、罵倒してでも駆除しようとするのです。

なお情報を小出しする等、ルール違反を犯してる癖に指摘されると逆ギレする教えて君は
適当に弄り倒したうえで放置します。その事をご承知のうえ質問して下さい。
5ひよこ名無しさん:2006/02/02(木) 00:33:00 ID:???
Q: 曲をまとめて選択できない?
A: ctrl+クリック、shift+クリック

Q: 曲が最後まで再生されないよ
A: クロスフェードって機能
  編集→設定→再生→クロスフェード再生をオフ

Q: 曲名を全角英数から半角英数に変更できません
A: iTunesは全角・半角を区別してくれないから。
  ABC → ABC にしたいなら、一文字なにかいれて保存後希望の文字列にする。
 例1)ABC → ABC@ →(保存)→ ABC →(保存)
 例2)ABC → ABC_(空白)→ 保存 → ABC →(保存)
6ひよこ名無しさん:2006/02/02(木) 00:34:48 ID:???
元祖ぶる殿 ◆U/gDqFZzsY の自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1021802095/837-846

837 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:35 ID:GarmVKYa
あまりに馬鹿馬鹿しい質問ですいません。
Windows Media Plyaer と KbMedia Player  がパソコンの中にあるのですが、MP3ファイルをクリックすると
Windows Media Plyaer で再生してしまうのですが、ダブルクリックした際に後者で再生するようにはどうしたらいいんでしょうか?

838 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:36 ID:???
>>837
またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。

839 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/20 08:36 ID:GarmVKYa
>>837
1.mp3のファイルをクリック
2.「アプリケーションから開く」を選択
3.プログラムの選択
4.「これらのファイルを開くときは、
  いつもこのアプリケーションを使う」にチェック
5.OK

840 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:37 ID:???
>>839
自作自演するときはIDを消しましょうね(ワラ
7ひよこ名無しさん:2006/02/02(木) 00:36:46 ID:???
>>1
>>3

乙。

>前すれ998
・同期してなくて中がまだ空
・指定したプレイリストと同期させる設定で、プレイリストを設定して無い
・iTunesの不具合。再インスト汁
・iPodの不具合。リセット・復元・修理の三択

以上解決法を考えてみた。曲目が表示されないってのがよくわからないけど
よければもう少し情報をだしてくれるとうれしいなあ。
8ひよこ名無しさん:2006/02/02(木) 15:54:45 ID:???
6にバージョンアップしたら、CD作成時に「不明なエラーが発生しました。(4280)」が表示されて
CDが作成できません。ちなみにドライバはLITE−ON COMBO SOHC-4832Kです。
誰か、解決方法を教えてください。
9ひよこ名無しさん:2006/02/02(木) 16:07:47 ID:???
>>8
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=300403
こういうのもあるくらいだから
ドライブとの相性悪いのかもな
念のため最新のドライバでてるかチェックしてみたら?
10ひよこ名無しさん:2006/02/02(木) 16:24:40 ID:???
>>9
ありがとうございます。
iTunesの旧バージョンはどこかで手にはいりますかね?
11ひよこ名無しさん:2006/02/02(木) 16:49:16 ID:???
>>10
まとめサイトぐらい見れるよね?
http://www1.atwiki.jp/itunes/pages/7.html
12ひよこ名無しさん:2006/02/02(木) 17:13:58 ID:???
>>10
テンプレを読んでFAQを見たのならそういう質問は出ないはずだが…
13ひよこ名無しさん:2006/02/02(木) 17:42:25 ID:???
ここは板が「PC初心者」スレ名が「iTunes Win版初心者」だけに
ネットマナーも初心者が多いんだろう。
14ひよこ名無しさん:2006/02/02(木) 22:16:25 ID:???
インポートさせる時VBRのエンコードを使った方が音質が良くなるのですか?
現在はノーマルAAC192kbpsを使用しているのですが。
15ひよこ名無しさん:2006/02/02(木) 22:42:14 ID:???
>>14
同じビットレートなら理屈上良くなるとは言われるけど
曲によっては変化がわかりにくかったり
最新iPodでも再生不具合が起こることもあるらしい。
またファイルサイズも若干大きくなるのが一般だが
曲によっては小さくなることもあるとか。
http://applesound.at.webry.info/200509/article_6.html
16ひよこ名無しさん:2006/02/02(木) 23:31:23 ID:???
同じ人のアルバムを買ってると、同じ曲が入ってる事がありますよね。
それで、曲ファイルは1つだけで、ライブラリにそれぞれのアルバム名で
複数個表示させる事はできませんか?

例えば、アルバムAとBに、同じ曲「Song」が入っていたとします。
「アーティスト名 - Song.mp3」という1つのファイルを、ライブラリで
アーティスト名 - アルバムA - Song と
アーティスト名 - アルバムB - Song の2つを表示させたい、と言うことです。

こういうことは可能でしょうか。やり方があったら教えて下さい。
1716:2006/02/02(木) 23:33:20 ID:nxx8ivEd
すみません、テンプレ読んだのにsage書いちゃいました。
あと、OSはWinXP SP2、iTunesは6.1です。
18ひよこ名無しさん:2006/02/02(木) 23:55:32 ID:wg9rAy+z
質問よろしいでしょうか
久々にiTuneを起動しようと思ったのですが、起動できなかったので
再インストールしようと思い、アンインストールしようとしたところ
次のようなエラーが出てしまいました

ドライブが正しくありません:F
エラー:-1603 インストール中に重大なエラーが発生しました。

OSはWinXP、iTunes 6.0、インストールしたドライブはCです
HDDはCドライブのみなのですが、解決方法がわかりましたらお願いします
19ひよこ名無しさん:2006/02/03(金) 00:01:53 ID:???
>>16
できないはず
20ひよこ名無しさん:2006/02/03(金) 00:04:02 ID:???
>>18
参考になるかな

「ドライブが正しくありません f:\」|灰色の脳細胞:JAZZよりほかに聴くものもなし
http://ameblo.jp/mothra-flight/entry-10007190480.html
2118:2006/02/03(金) 00:37:45 ID:Jh994+eY
>>20
レスありがとうございます
そのページの方法でF:\を検索していったところ、大量に引っかかりました
iTunesにつながりそうなところはCに治したのですが、変化なし・・・
どうも辿っていくと外付けHDDを使った時に何かしらの原因で変更されてしまったのかもしれません
なんとか解決の糸口を探してみます
ありがとうございました
22ひよこ名無しさん:2006/02/03(金) 01:24:52 ID:???
>>16
俺も前その問題で悩んだことあるけど、できないと思う
重複する曲を消したいのなら、プレイリストで管理するしかないね

ライブラリは、あくまで、データ内容を表示するのが最重要な目的であって、
再生という目的は二の次だからな
23ひよこ名無しさん:2006/02/03(金) 01:52:23 ID:???
>>22
一つのプレイリストで同じ曲をファイル一つで複数アルバムにわけられる?
24ひよこ名無しさん:2006/02/03(金) 02:00:02 ID:???
>>23
できるよ!
25ひよこ名無しさん:2006/02/03(金) 02:48:55 ID:???
>>24
ある曲をコピーして、プロパティで片方のジャンルを変更すると
残りも同じになってしまい分けられないんだけど方法間違ってます?
26ひよこ名無しさん:2006/02/03(金) 03:10:15 ID:???
>>25
つ窓の手
27ひよこ名無しさん:2006/02/03(金) 03:41:01 ID:???
>>25
タグを書き換えてしまえば、別のプレイリストに入っているほうも、無論そのタグで記憶されてしまう。
だって、元のファイルはそもそもひとつなのだから。

俺は窓の手って使ったことないけど、それを使えばできるのかもね。
ぐぐってみて。
28ひよこ名無しさん:2006/02/03(金) 14:34:09 ID:AuXn3mLl
Mluti-Pluginはアンインストールできるのでしょうか?
iTunesはバージョン6.0.2.23
Multi-Pluginはバージョン2.2
Multi-Pluginは日本語化しています。

ご回答宜しくお願いします。
29ひよこ名無しさん:2006/02/03(金) 15:07:02 ID:???
30ひよこ名無しさん:2006/02/03(金) 16:05:43 ID:???
>>16
albumごとにマスタリングも音質も微妙に違うことがあるので
もしファンなら両Versionを残しておいたほうがいいかもしれないし
ファンじゃない程度なら重複曲のチェックボックスをはずすか削除しちゃえばいい。

>>28
できる。方法は該当スレへ。
3123:2006/02/03(金) 16:43:52 ID:???
>>26,27
うーん、窓の手ってOSチューニングツールですよね。
関連スレに時々名前挙がってましたが
iTunesHelperの自動実行禁止に使う以外わかりませんでした。
引き続き調べてみます。ありがとうございました。
32ひよこ名無しさん:2006/02/03(金) 16:54:41 ID:tdig4Hao
一旦CDからmp3で取り込んだアルバムをAACで取り込み直そうと思って、
やってみたら「既存の曲と置き換えますか?」みたいなことを聞かれたので
「置き換える」を選びました。
するとちゃんとAACのファイルに変わっていたのですが、マイミュージックフォルダを見ると
1曲だけMP3のものもAACのものも残っていました。
どういった時にこういうことが起こるのでしょうか?
3316:2006/02/03(金) 17:00:52 ID:n0YR0bTr
>>19,22,30
応答ありがとうございます。やっぱり1つのファイルをライブラリで
複数あるように見せる事は無理なんですね…。
アルバムごとに音質が違ったりするのは知りませんでした。
私は山下達郎のファンなのですが、どのCDにも大抵「クリスマスイブ」が入っているので、
なんとかならないかなぁと思っていました。
どのアルバムの名前も書かないで、置いておきたいと思います。
34ひよこ名無しさん:2006/02/03(金) 17:15:12 ID:EajkfLzk
http://opuopu.web.fc2.com/
↑世界最新ツール 興味ある方だけ
3514:2006/02/03(金) 17:32:05 ID:???
>>15
dクス。VBRで変更し直しました。
6GBminiを使用していますが今のところ不具合はないです。
36ひよこ名無しさん:2006/02/03(金) 19:27:02 ID:BYlpKl71
storeで曲買う為にアカウント取るにはクレジットカード持ってなきゃいけないんですか?
37ひよこ名無しさん:2006/02/03(金) 19:54:19 ID:???
>>36
そんなことはないよ。
38ひよこ名無しさん:2006/02/03(金) 19:57:02 ID:???
>>36
iTunes Music Cards
39ひよこ名無しさん:2006/02/03(金) 21:06:25 ID:???
>>33
たいていはアルバムが再発されるたびにデジタルリマスターされ音質が良くなってる。
このへんは人によるだろうが、「アルバムを一つの単位」と考えるのをやめたら
楽になるよ。単位はアルバムじゃなくて「曲」だね。
40前スレの927:2006/02/03(金) 21:47:41 ID:rGYZBlkE
アーティスト項目が
  ABCDE
  ABCDE
  ABCDE
  ABCDE
ってなってしまう件、解決しました!!
おそらくファイルのほとんどをCDからでなく『マイミュージック』に入ってた
メディアプレイヤーで取り込んだファイルをそのまま移して入れてたのが悪かったのかもしれません
CDから録音しなおしたら解決しました
みなさん本当にお世話になりました!!
41ひよこ名無しさん:2006/02/03(金) 22:34:48 ID:w2kbuy9M
質問です。
CD取り込みの時って、CDを入れれば
iTunesに(自動的に)表示が出てきますよね?
今取り込んでいるのですが、なぜか入れても
iTunesに表示が出てこないCDがあるんです。
出ないと曲も取り込めないし・・・。
これは何でですか?また、どうすればいいですか?
よろしくお願いします。
42ひよこ名無しさん:2006/02/03(金) 22:38:39 ID:???
>>41
またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
4341:2006/02/03(金) 22:54:16 ID:w2kbuy9M
>>42
初めて来ましたが・・・。
あと返信ありがとございました。
44ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 00:26:42 ID:???
音楽の再生中にブツッってノイズが何回か鳴ります。曲の初頭ではありません。
AACファイル、ビットレート192kbpsでVBRエンコードを使ったのですが
こういうノイズが入るのは仕様なのですか?
VBRエンコードを使っても使わなくてもノイズは入るのでしょうか?
一応「オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用する」に
チェックを入れてインポートさせています。
45ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 00:29:53 ID:???
>>44
・使用環境が静電気が多い場所
・服装
・もとの音楽ソースに入っているノイズ
・スピーカーorイヤホンのコードの異常
・他のソフト・OSが出しているノイズ
・PC内部の配線が電源配線と接触しているためのノイズ
・エンコード時のPCの負荷が強かった
・ドライブの不具合
・PCのスペック不足
・逆にエラー訂正を使用しないほうがいい場合もある
・CCCDのため読み取り不具合がおきていた
・CD自体が劣化が傷がついている

以上。考えられる原因はこれだけある。全部チェックしてみてほしい。
仕様ではない。
4644:2006/02/04(土) 00:41:16 ID:???
>>45
iPodの方で聴いてみたらノイズは入りませんでした。
どうやらPCで聴いてたのが原因だったようです。
レスありがとうございました。そして申し訳ないです。<(_ _)>
47ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 00:42:02 ID:???
>>44
ノイズが入る仕様のソフトだったら
とっくに糾弾されているだろうことに気づけ
相手を責める前にまず自分を省みろ

また、「エラー訂正~」のチェックを外すと状態が改善される場合もある。
48ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 00:59:21 ID:qdOJueVQ
iTunesのフォントサイズってもっと大きくできないんでしょうか?
小と大だけじゃなくてもっと大きくしたいんですが。
49ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 00:59:42 ID:???
>>48
オチンチンを高速でしごくんだ!
50ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 01:00:43 ID:???
>>48
MultiPluginというものを導入すれば可能。
だが、素人が手を出すものではない。最悪システム・ライブラリを破損する。
画面の解像度の変更という手をオススメする。
51ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 02:17:06 ID:???
もしくはXPに標準で装備されてるユーザー補助の拡大鏡使うとか、すごく使い勝手悪いけど。
52ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 02:28:47 ID:fU8MUkth
iTunesでCDを再生したら再生中にボツボツといった感じの雑音が入って困ってます
CDをインポートしたものを聞いても同様の雑音が混じってます。
試したCDは買ってきたばかりのCDなので傷とかは無いと思います。
雑音はMediaPlayerで同じCDを再生した時には入りません。

どなたかよろしくお願いします。
iTunesはバージョン6.0.2.23
53ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 02:31:01 ID:dbH9auaz
おちんちんを高速でしごいたら白いおしっこがたくさん出てきたんだけど
なにこれ? 病気?
54ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 03:04:52 ID:???
55ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 14:13:55 ID:???
>>53
尿道炎だな。
病院に行ってこい。
56ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 15:00:10 ID:oHBPU6te
ver 6.0.1.3
細かくジャンル分けしていたせいで、楽曲プロパティのジャンルにある
リストボックスが画面を埋め尽くさんばかりになってしまったんだけど、
これを何とか整理する方法ないでしょか。

具体的に書くと、ジャンルの"Quiet Storm"を"Soul"に改めても、
リストボックスには"Quiet Storm"が残ったままになっちゃう。
この"Quiet Storm"をリストボックスから消したいんだけれども。
57ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 15:12:11 ID:???
>>56
リカバリしろデブ。
58ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 15:34:46 ID:???
>>56
それは他にも"Quiet Storm"というジャンルにしている
曲ファイルが残っているからですよ。
ライブラリのブラウザのジャンルのボックスで"Quiet Storm"を
選択して出てくる曲を全て別のジャンルに直してあげれば
"Quiet Storm"は自動的に消えるはず。
5956:2006/02/04(土) 15:50:00 ID:oHBPU6te
>>58
レスありがう。
けどブラウザのジャンルにはもう"Quiet Storm"残ってないんだよね。

おかしいなと思いつつもずっと放置していたんだけど、
やっぱりこれはこっちの環境の問題だったのか・・・
60ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 16:43:35 ID:???
>>59
prefファイル消せばオートコンプリートも初期化される。
設定ファイルなんだが、保存されてる位置を忘れたから適当に探してくれ
ユーザーディレクトリ以下な。
61ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 16:44:50 ID:9fswbHLZ
iTunesのライブラリフォルダをいじくっていたら曲ファイルをいくつか消してしまった
ようです。
曲を選択すると「!」マークが出るので、その曲を入れなおしているのですが、
一発でどの曲が無くなったのかわかる方法は無いでしょうか?
62ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 17:28:43 ID:???
>>61
ライブラリを統合するといい、という話を聞いたことはあるのだが
手動で探すしかないのだろうなあ…
63ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 17:30:37 ID:???
USBに何を差し込んでも認識されないのですが、これはどうすれば直るかわかりませんか?
I-podやwi-fiコネクションを差し込んでもだめなんです。。
64ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 17:32:20 ID:???
>>63
何を差し込んでもいいというわけではない。きちんと対応したものを電源を入れた上で差し込むこと
iPodが認識されないとなると、iPodの故障かPCのUSBスロットやコントローラの不具合が考えられる
PCのメーカーサポートに連絡してみるといいかも?
65ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 17:33:56 ID:???
返信ありがとうございます。
スロット変えてもだめなんですよ。。
66ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 22:46:21 ID:???
すいません。教えてくださいませ。
先週までマク専門だったので、どうしても自力で解決できませんでした。

iTunesをタイマー起動できるアプリはないでしょうか。
特定の時刻を設定しておけば、自動で音楽が再生されるような。
目覚まし時計代わりに使いたいのです。
テンプレにある「iTunes for Windows まとめ」と「iTunes for WidowsFAQ 」で
案内されてるリンク先では、現状ダウンロードできなくて。

環境は
HP nx6120 win XPSP2  iTunes 6.0.2 です。
67ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 23:14:13 ID:rI5neD3N
DELL/EDIMENSION 3100C、XP、ver6.02です

エンコードしたラジオ番組(mp3)を十数個入れてるんですけど、
そのうちの3つが大体半分〜7割くらいで切れてしまいます。WMPやリアルで再生すればちゃんと時間通り再生できるんですが・・・
関係ありそうなことをした覚えはまったくありません。

何か知ってればご教授願います。
68ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 23:15:09 ID:???
>>67
ウイルスでし
あい
69ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 23:15:40 ID:???
>>67
ウイニーつこうた。
7067:2006/02/04(土) 23:19:07 ID:rI5neD3N
>>68-69
確かにwinnyで落としたんですが、前のPCにあったときは問題なく再生できたんです。
新しいPCに全部ひっくるめてコピーしてからこうなっちゃいました。

ウイルスとは具体的にはどんなウイルスですか?
71ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 23:20:27 ID:fU8MUkth
>>54
レスありがとうございます。そこを読んでみましたが、

お使いのハードウェアに付属の設定ソフトウェアを使って、PC のオーディオハードウェアのオーディオエンハンシング効果をオフにします。

ここのところがよくわからず、設定できません。
そこに書いてあるその他の対処法は全てやってみましたが雑音は改善しませんでした。
ちなみにノートPCなので音源はノートの音源をそのまま使ってます。
72ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 23:29:41 ID:???
>>70
合法ではない手段で手に入れたものについての質問は受け付けない。
答えると犯罪の幇助に問われる可能性があるからだ。
よって、そういう手段で手に入れたものについての問題は全て自分で解決すること。
ラジオの録音も著作物であることを忘れてはいけない。

>>71
PC側のサウンド設定に問題があるのではないかな?
73ひよこ名無しさん:2006/02/04(土) 23:34:28 ID:???
>>71
サウンドカード買った時同梱されてたCD-Rのことと思われ。
もうその中のソフトインストールしてるならそこから設定見てみよう。
7471:2006/02/05(日) 00:58:02 ID:wDdk1e9d
>>72>>73
レスありがとうございます。
サウンドとオーディオデバイスのプロパティを手当たり次第いじっていたら
いつのまにか雑音が消えてました。どこの設定変更の段階で直ったのかわからないのですが
一応直ったのでこれでよしとしようと思います。(汗
大変お世話になりました。
75ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 02:16:26 ID:???
隠しフォルダ・ファイルをiTuneesに反映させないようにできますか?
表示してある上位フォルダをD&Dしたら全部表示されて困ってるんですが
76ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 02:38:26 ID:???
はて、何を隠してるのだろう・・・
77ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 08:50:30 ID:???
色んな動画を見た後にテンポラリーからデータを拾い出したら、
リアルメディアデータやメディアプレイヤーデータが混じってました。
これらをアイチューンに保存する方法を教えて下さい。
ヨロシク御願い致します。
78ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 09:13:31 ID:???
「マイレートが多い曲を優先してシャッフル再生」てどうやればいいんですか?
スマートプレイリスト?
79ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 09:20:55 ID:???
78ですが、スマートプレイリストで「マイレート0より大きい。再生頻度がもっとも高い」
にしたのですがこれで「マイレートが多い曲を優先して再生」出来ますか?
80ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 10:28:10 ID:???
>>78
パーティーシャッフルのレートの高い曲〜にチェック入れて再生
81ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 11:02:38 ID:???
>>80有り難う御座います。レートの高い曲を優先して更にシャッフルって出来ますか?
あとパーティシャッフルの設定でスマートプレイリストにすることって出来ますか
82ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 12:43:30 ID:???
>>77
リアルプレイヤーはムリ。mp3ならiTunesにドラッグしてみろ。

>>81
レート3以上のスマプレつくって、パーティシャッフルでそれを選んでそのスマプレを指定すればいい。
パーティシャッフルはプレイリスト、スマプレから選択できる。
83ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 13:07:05 ID:???
>>82iTunesで再生する時は、パーティシャッフルで「プレイリスト内の
レートの高い物を優先してシャッフル」出来ますけど、
iPodでそれをするにはスマプレの設定を如何すればいいんですか?
84ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 15:17:50 ID:???
>>83
機嫌がいいので答えてしまおう。
「新規スマートプレイリスト」→「次のルールに一致」にチェック
「マイレートが」「★★★★★」「である」(もしくは、「★★★」「より大きい」、などこの辺はご自由に)
曲数の上限をつけたければご自由にどうぞ。
ライブアップデートにはチェック入れといた方がいいと思う。

で、スマプレを作り、その後iPodを更新。
iPodの「プレイリスト」内に、そのスマプレができているはず。
シャッフルしたい時は、iPodのシャッフル設定を「曲」にしといて、
スマプレを選択した際に(決定キーではなく)再生キーを押せば、
1曲目からランダムに選択され、シャッフルされる。
8584:2006/02/05(日) 15:21:37 ID:???
ただし、上記の内容でも
>>83の思っているものとは若干違うかもしれないな。
パーティーシャッフルの「レートの高い曲の再生頻度を上げる」というシャッフル機能は、
iPodには存在しない。
もう少しスマプレをいじって、レートの高い曲と低い曲が程よく混ざったプレイリストを
作成してシャッフル再生すれば、ほぼそれに近いものはできることはできるけれど。
86ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 15:50:50 ID:???
>>84-85有り難う御座います。マイレートを限定するだけで、優先する機能は
無いんですね...
素直にスマプレ作って曲ごとシャッフルにします。
87ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 16:19:01 ID:???
iPodでパーティーシャッフルもどきを作る方法
@レート5が200曲程度のプレイリストを作ります。(もしくはレート4と5を合わせたものなど)
Aレート1が100曲程度のプレイリストを作ります。
(つまり@:Aが2:1になればよい。3:1とかでもよい)
B次に、その二つのプレイリストを合わせたプレイリストを作り、上限ランダム20曲に設定、
「最後に再生した日が○日以内でない」「ライブアップデート」にします。
そうすると、再生された曲はプレイリストから弾かれ、次々に曲が補充されます。

ってスレ違いか。
88ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 16:37:06 ID:???
>>87
でもそれでもiPod上だけでは入れ替えにはならないよね
iTunesで更新しないと
89ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 16:39:02 ID:qXs1Sh2T
itunesがパソコンの修理に伴って消えてしまいました。中の曲も全部。
ipodに曲が残ってたら大丈夫と聞いたのですがどうすればいいでしょうか?
90ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 16:40:48 ID:???
>>89
パソコン羅針盤使え。
91ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 16:49:25 ID:???
>>88
そう。だから「もどき」。
92ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 16:53:27 ID:???
>>88
いや、入れ替えになるでしょ。1/10のファームアップでiPod内での
動的更新が正常にされるようになったから。
ただしnanoやminiで容量ぎりぎりのものは無理かな。
容量の大きい無印iPodでなら余裕で出来るはず。

【iPod】おまいらのスマートプレイリスト
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1110799634/
ここの>>430>>469とか見ると幸せになれるかも。
93ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 17:06:57 ID:???
言葉足らずだったので自己レス。

>ただしnanoやminiで容量ぎりぎりのものは無理かな。
>容量の大きい無印iPodでなら余裕で出来るはず。

ただしnanoやminiのようにパーティーシャッフルもどきを入れるだけで
容量ぎりぎりになってしまうのでそれやるのは無理かな。
パーティーシャッフルもどきで設定した曲数などの上限よりも、
沢山の曲(もちろん条件が揃ってるものね)を入れることの出来る
容量の大きい無印iPodでなら余裕で出来るはず。
94ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 17:18:07 ID:WAPlcz9V
インポート後、CDを自動で取り出した場合に鳴るBeep音をミュートしたいのですが、
この辺の設定っていじれないのでしょうか。
よろしくお願いします。
95ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 17:18:25 ID:???
連投でごめん。上の訂正。
プレイリストでそれぞれの曲数上限少なくすればminiでもnanoでも余裕でいけた。

>>89
PC修理に出すとき、中のデータのバックアップは必ず取るように注意されなかった?
普通に使っててもいつHDDが壊れるか分からないから、普段から定期的にPC内の
データのバックアップとるようにしたほうがいいよ。とりあえずPod野郎でぐぐってごらん。
96ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 17:28:37 ID:???
>>94
サウンドカード挿してるならコンパネの「サウンドとマルチメディア」でいじれるはず。
挿してなかったらデバイスマネージャの「ドライバ」でスタートアップの種類を「無効」
にするしかないんじゃなかったかな。
97ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 20:16:39 ID:FZxwnLYj
SDカードにコピーして携帯のミュージック再生時の音量をでかくする方法ないですか?どなたか教えて下さい!
98ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 20:28:17 ID:???
>>97
窓の手使え。
99ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 20:34:13 ID:???
>>97
携帯のってAAC対応の携帯電話や携帯SDオーディオに
SDカードで持っていきたいって意味かな。
iTunesで作成されるAACとSDオーディオのAACとは違うよ。
100ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 21:20:13 ID:FZxwnLYj
98 99 パソコンからSDカードにコピーして携帯で聞くと最高音が小さいんです・・ちなみにFOMAN902のミュージックです。
101ひよこ名無しさん:2006/02/05(日) 23:00:21 ID:???
iTMSで買った曲をMP3にしてCD-Rに焼く方法を忘れてしまいました。
たしかWinAMPを使たっとおもうんですけど。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
102ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 00:26:58 ID:???
77さんとちょっと似た質問ですが、
例えば、ここのライブ映像、
ttp://www.net-flyer.tv/stream/livestream/detail.cfm?STRID=148&CHECK=N
ダウンロードしたはイイが、
リアルデータなんで、誰かitunesに放り込む方法か、
itunesでみれるようにして頂けないですか?

ちなみに、
この映像の音源だけも音楽としてitunesで聴きたいんですが無理ですか?
103ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 01:57:13 ID:vXjZGxPd
質問です。
友達からCDR(CDとしてではなく曲をデータとして)をもらったのですが、
iTunesにそれを取り込むには、まずマイミュージックに保存すれば良いのでしょうか?
104ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 02:10:18 ID:???
>>103
どこに保存したってiTunesに取り込めるよ。
普通の人は一箇所に音楽ファイルを集めて管理したいと思うから
マイミュージックに保存するね。
もしかしたら3つのフォルダに分けて管理したいと思う変人も居るかもしれない。
そんなのは自由だよ。
もちろんマイミュージックに保存するのが一番便利だ。
取り込み方はわかるよな?ファイルをiTunesにドラッグ&ドロップするだけ。
105ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 02:22:51 ID:vXjZGxPd
ありがとうございます。
パソコンの容量がもうすぐいっぱいなので特定のやつだけを
マイミュージックに保存しようと思います。
106ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 02:41:05 ID:???
チェックマークをつけてない曲がスキップされてしまいます。
iPodと同期して使ってる為すべての曲にチェックマークをつける訳にはいかないんです。
チェックマークのついてない曲もスキップされずに再生させるにはどうすればいいのでしょうか?
107ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 02:42:29 ID:sGg9h/YF
Windowsのスタートからできる検索が使えなくなりました><;
重要なファイルがどこにあるかわからないしパニクってます;
OSはWinXP、HomeEdition(Ver,2002)
です、お願いします。
108107:2006/02/06(月) 02:53:15 ID:sGg9h/YF
再起動しても直らなかったのに、今してきたら直りました。。。
お騒がせして申し訳ないです><;
失礼しました。
109ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 02:54:22 ID:???
>>107-108
なんだこれw
110ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 05:07:40 ID:KAda5h7x
すいません。
ライブラリ上で、左側にビックリマークが付いた曲を
まとめていっぺんに消すことって出来ませんか?
いちいちctrlキーで選んでDelしかないですか?
111ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 08:14:57 ID:???
>>106
>チェックマークをつけてない曲がスキップされてしまいます。

チェックマークをつけてない曲をスキップするための機能ですから。

>iPodと同期して使ってる為〜

同期用のプレイリストを作成してください。
112ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 10:10:22 ID:???
>>101
m4p→audio→mp3
113ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 11:49:32 ID:???
手動で更新にしてると、iPodと再生回数同期されない?
114ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 11:51:13 ID:???
あァ・・・そうだな・・・
115ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 11:52:43 ID:???
やっぱそうなのか…ありがとうございました
116ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 11:56:46 ID:???
>>110
ありません。iTunesに管理を任せる設定にしてあるのに
勝手にファイルを移動したり消したりするのが根本的に無駄な行為です。
117ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 11:57:27 ID:???
>>113
そんなことはない。iPodでも最後まで自然に再生し終わらないと回数は加算されない
118ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 11:58:59 ID:???
最後まで再生してても同期されないんだが…
119ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 12:09:35 ID:???
>>118
『だが…』なんだ。きちんと話せコノヤロウ。情報を小出しにされると答えられない。

・曲を最後まで聞いて、何もボタンを押さずに次の曲に行くと再生回数+1
・その後PCに接続してiTunesと同期すると、ライブラリの方に+1される

もしそれでもだめだっていうんなら
同期がうまく行われていないかiPodファームウェアの異常が考えられる。
リセット・復元などを行ってください。
120ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 12:28:02 ID:???
それでも無理だ。

曲移動させなくても、繋いだだけで同期できるんですよね?
復元は最近したばっかだしなぁ
121ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 12:38:02 ID:vEua5PGw
>>110
意味分からん。
122ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 12:46:14 ID:???
>>120
手動だと再生回数は同期されんよ
123ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 12:48:10 ID:???
>>120
つないだ後手動で同期させてみて確認してください。
それでもだめならもう一度リセットして、復元してみてください。
124ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 13:04:52 ID:???
ありがとうございます。
結局できるのかできないのか分からないけど、復元してみます。
125ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 13:31:01 ID:???
itunesで曲間をイレギュラーに空ける事出来ますか?
1曲目と2曲目は5秒、でも2曲目と3曲目は15秒とか・・・

例えば無音のデータが作れれば、それを好きな秒数作って、
それを曲間に1曲として配置するとかの方法は無いでしょうか?
126ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 13:33:28 ID:???
>>125
イレギュラーな質問者だなお前
127ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 13:33:53 ID:???
「ビットレートの高い曲をこのiPod用に128 kbpsAACに変換する」
ってオプションはiPod shuffleのみのものですか?
ライブラリが全部ALACな人はiPodに転送する際に別途エンコードしてるのでしょうか?
128ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 13:47:49 ID:???
>>127
そのまま転送してる。
容量を小さくしたいならCDからリッピングするときに
低いビットレートでエンコードするだろ。
ALACをわざわざ別途エンコードする奴はあんまし居ないと思う。
129127:2006/02/06(月) 14:07:13 ID:???
>>128
レスありがとうございます。
http://www.apple.com/jp/batteries/ipods.html
上記のページを見るとALACみたいなファイルサイズが大きい場合は、
音飛びや、(AAC等に比べての)消費電力の増大を予想しています。

実は現在、iPodは持ってなくて、手持ちの音声ファイルは全てFLACです。
出張の多い仕事についたこともあり、携帯用の再生装置が欲しいのですが、
FLACに対応したものが少ないことと、iPodの普及率を考えてライブラリを
ALACにしようと思いました。
ALACで使用している方は音飛びとバッテリーの"持ち"について気になりますか?
130ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 14:57:48 ID:???
でも、再生回数のカウントって適当だよな。
曲が始まってすぐに、残り3秒くらいまで早送りしてその3秒を再生すりゃ、
1回ってカウントされちゃう。
そこまでしてカウントさせる必要なんて全然ないけどさ
131106:2006/02/06(月) 15:26:36 ID:???
>>111
レスありがとうございます。助かりました。
132ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 17:19:51 ID:5tgAPNdI
ビデオをiPod用に変換するとき、かなり遅いのですが
もっとはやく変換する方法はありませんか?
133ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 17:21:30 ID:9RJCxpxY
レジスタが設定されてない、もう一度インストールしろ、とitunes開いたときに出ます。
どうすればいいでしょうか
134ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 17:30:48 ID:ljoEp7UD
ハードディスクがTEAC DW-224E-Aなのですが、DVDにバックアップする
ことは、できますか?
135ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 18:40:09 ID:???
>>125
プレイリストで可能なんじゃないか?かなり特殊な使い方だが…
無音データはウィンドウズ付属のサウンドレコーダーで無音wavから変換で作れると思う
プレイリストなら同一曲を何度もいれてもいいので、理想に近い動作になるだろう。

>>130
とりあえず、シャッフルしたまま垂れ流しでBGMとして聞いてるという場合
どれがどれくらい再生しているかの目安になる
再生した瞬間にカウントするようにしちゃったら、>を何回も押して早送り中の曲も全部数えられてしまうしね。

>>132
動画編集はとても重く激しいもの。変換に一日かかる場合もある。
改善策としては、常駐ソフトを減らすかCPUとメモリをハイスペックなものに買い換えるしか方法はない。

>>133
エラーメッセージは一字一句書き写すこと。検索できないので「〜みたいなエラー」では全く意味がない。

>>134
ハードディスクはPCにドライブとして認識されているならどんなメーカーでもかまわない。
iTuneでは勝手が悪いので、DVDに音楽データをバックアップしたいなら
DVDドライブ付属の書き込みソフトを使うといいだろう。それについては説明書か他のスレで質問すること。
136ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 19:50:56 ID:???
ikara使われている方に質問です
オプション→デザイン→アートワークに表示のチェックが入っていても
ジャケットが表示されないのですがどうしてでしょう?
あとAutoScrollとかのフォントは変更できないでしょうか?
本来ならikaraのスレでするべきだと思いますが無いようなのでよろしくお願いします
137136:2006/02/06(月) 19:55:04 ID:S2LxzI/P
失礼しました
sageちゃいました

ikara使われている方に質問です
オプション→デザイン→アートワークに表示のチェックが入っていても
ジャケットが表示されないのですがどうしてでしょう?
あとAutoScrollとかのフォントは変更できないでしょうか?
本来ならikaraのスレでするべきだと思いますが無いようなのでよろしくお願いします
itunesは6.0.2.23 ikaraは0.61.0.3 共に最新です
138ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 20:30:16 ID:5tgAPNdI
ありgとうgざいまs。
139ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 20:42:55 ID:qFYQdcVz
クッキーの設定ってどーしたらいいんですか?
140ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 20:50:12 ID:???
>>139
www.katch.ne.jp/~takeda/tea/tea-cook.htm
141ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 20:54:59 ID:vl3ycbJS
iPodnanoとPC(PCV-RX51)を付属のDockコネクタで接続したんですが
iTunesがiPodを認識してくれず、充電もできません。
どうしたらいいでしょうか。OSはXPです。
142名無し希望:2006/02/06(月) 21:05:51 ID:DAwaA3aR
いろいろあってiTunesの入ってるPCをリカバリすることになったんですが
リカバリ前に何かiTunes等に何か特別な事をする必要はありますか?
そのまま削除しても問題ないでしょうか。
143ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 21:40:23 ID:???
現在Yahoo!BBでは下記URLのとおり、8Mを2180円で利用できるプランを掲げています。

http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/campaign/8m/index.html

通常であれば月額3366円のところを、
恒久的に2180円で利用できるという格安のプランです。(ただしBBフォン使用不可)

しかし、これは新規登録ユーザーに限ったサービスで、現行の利用者には適用されません。
新規加入者は安く、長期利用者には高い使用料を払わせるという、
不平等かつ、あまりに無神経な提案と言わざるを得ません。

ただし、サポセンに解約の問い合わせをすれば、
このプランへの変更が可能になるようです。(この対応も、どうかと思うよ)
手順は以下のとおり、

一般電話:0800 1111 820
携帯電話・PHS:03 6688 1970(東京)
受付時間:10:00〜18:00(施設点検日およびメンテナンス日は休業)

6 キャンセル・解約に関するお問い合わせ
→5 その他の理由での解約希望・電話加入権不要タイプのお客様

「ボクも2180円にしてください」

( ´∀`)<Yeah!
144ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 22:13:48 ID:ieFloSOQ
質問です。
WMPのように最小化してタスクバーで再生停止などの操作が出来るようにならないでしょうか
145ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 22:15:22 ID:ieFloSOQ
質問です。
WMPのように最小化してタスクバーで再生停止などの操作が出来るようにならないでしょうか。

XPでiTunes6です
146ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 22:21:44 ID:???
>>145
編集
設定
詳細
iTunesウィンドウをシステムトレイに最小化する
にチャック
147ひよこ名無しさん:2006/02/06(月) 22:42:11 ID:???
>>142
とりあえず、iTunes Musicフォルダは外付けのHDDなどにバックアップしておこう。
そうすれば、リカバリ後、再びiTunesを入れれば曲も再生回数などのデータも復活する。

俺だったらそれくらいしかやらないけど、とりあえずこことかも読んでおいたら?
http://sakura727.s14.xrea.com/ipodm/?iTunes%A4%F2%A5%D0%A5%C3%A5%AF%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A4%B9%A4%EB
148125:2006/02/07(火) 00:13:57 ID:???
>>135
ありがとうございます。
其の方法で出来ました!!
ですが、作成した無音データをitunesに入れて聴けたまではイイが、
デスクトップに保存した元データを邪魔なんでゴミ箱に捨てた後に再生すると、
「元のファイルが見付からなかった為再生できない」と文字が出てきます。
itunesに入れてしまえば元のデータは邪魔なんで捨てたいのですが・・・
解決策をくださいませ。
149ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 00:21:44 ID:vn/KBNe+
PCで聞くと音が小さい曲があるので、曲のプロパティから音量を上げたんですが
そうするとiPodで大爆音になってしまいます・・・ PC側(iTunes側)でのみの音量を上げることは不可能ですか?
スピーカーの音量をあげるって方法がありますが、
ほかの曲は普通の音量でiPodでもふつうの音量なのでその曲のために一回一回スピーカーの音量いじるのもあれですし・・・

どうか宜しくお願いいたします
150ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 00:31:53 ID:???
>>148
それはiTunesのライブラリには入っててもiTunes Musicフォルダには入ってないからだよ。
設定→詳細→一般の「ライブラリへの追加時にファイルを[iTunes Music]フォルダにコピーする」
にチェックを入れれば自動的にiTunes Musicにライブラリに入れた曲ファイルが追加されるから
こうしておけば元のデータは消しても大丈夫。
151ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 01:15:40 ID:???
>>137
うーん…iKaraに関してはiKaraの作者のサポートBBSへの質問・バグ報告などをしたほうが答えが早いと思う
一度再起動してみたりしてみるといいかも?

>>141
iPodをリセットしてみてください。
それでだめなら、iPodソフトウェアを最新のものにしてみてください
それでもだめなら、iPodを復元してみてくださいな

>>149
mp3gainというフリーソフトを使ってみてください。

152ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 01:38:24 ID:lm5pKb8s
最近、PCの動作が重くなったのでプロセスをチェックしたところ、iPodService.exeが常駐していました。
ぐぐったところ、iTunesをインストールすると常駐するらしいのです。
対処法もぐぐったのですが、どこのページにも「iPodを持っていない人は消しても支障無し」ということしか書いてありませんでした。
iPodを持っている人は、無効か手動にしたらマズイですか?
153ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 01:40:50 ID:GMoJZSa+
質問させてください。
iPodに入っている曲を、空の状態のiTunesに入れる事って可能ですか?
可能でしたらやり方を教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
154ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 01:48:49 ID:???
>>153
そんな使い方音楽業界が認めないだろw
だがあきらめず
ググってみろ
きっとやりたいことが出来るだろう
155ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 01:52:29 ID:???
>>152
iPodServiceの機能をつい先日電話サポートで聞いたので書いておこう。

iPodServiceは…
・PCにiPodが接続されたときに、「これはiPodだ」と感知するためのプログラム
・もし感知した場合、iTunesやiPod updaterに「こんなiPodが接続されましたよー」と認識させる

つまり、このサービスを消すと
◇iPodを接続しても、iPodではなく単なるUSB外付けHDDとしか認識されない(場合がある)
 ※ディスクとして使用する場合
◇iTunesを起動してもソース欄にiPodが表示されないので同期ができなくなる
ってことだね。

iPodを買わない人は消したり起動を抑制したりしてもいいが、iPodを持っている人は基本的に常駐させて置かないと
利便性が失われて、わずかなメモリの節約以上の面倒くささを味わうことになる。

なんとなくだけど、伝わっただろうか?

>>153
目的による。
他人のiPodから自分のiTunesに曲を入れるのは著作権法違反の恐れがあるのでアドバイスできない。
(家族ならわからないでもないが、友達だとアウト→JASRACのHP参照)
もし自分のパソコンが複数違う場所にあって、別の場所でも効きたい場合は
ライブラリを二つ存在させると一元管理の利点がなくなるので、単純にiPodから音声入力でスピーカーから出力させるか
どうしてもコピーしたければもとのPCからiPodではなくDVD-Rなどを使ってファイルとしてコピーしたほうがいい。

iPodからPCへ音楽の流れが逆流していいのは唯一「PCがクラッシュしてiPodにしか音楽データが残っていない場合」だ。
しかし、君の書き方では99%PCが故障したから、という質問の仕方ではない
普通の人なら「PCが壊れて困っている」とまず書くはずだ。
よって、君への回答は「方法はあるが場合によっては著作権法違反の恐れがあるので、やりたいなら自分で調べよう」です。
156ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 02:12:20 ID:???
>>153
例えば
http://www.altech-ads.com/product/10002106.htm

>>155を読んで思ったのが
なんでも著作権ドロボーと疑うのはいくない

きっと>>153は私的使用を考えてのことだと思う
157152:2006/02/07(火) 02:22:26 ID:lm5pKb8s
>>155
ありがとうございます。確かに、無効にしたら不便そうですね。

個人的に、iTunesを起動する前にiPodをつなぐ事はしないので、
iTunes起動中だけiPodServiceが起動するようにできればいいのに…。
158ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 02:22:52 ID:???
iTunesの初期設定がAACエンコーダでMP3があまり良くないと言われてるので
iPod使ってる人はほとんどm4aというファイルで聴いてるんでしょうか?
159125、148:2006/02/07(火) 02:29:27 ID:???
>>150
ありがとう!!!!!!
出来ました!!!
気が付けば過去にitunesに入れていたクイックムービー等も、
全部再生不可になってましたw
元データを捨てたからだったとは・・・
コレからは、もう安心です!!ほんとに有難う!
初心者の質問に答えて頂けて感謝です。
160ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 02:30:10 ID:???
>>158
統計のデータはない。
が、おそらく半々ではないか?
他のプレイヤーからの乗り換えや音楽資産が多い人→mp3
もうAPPLEと心中するつもりでiPod一辺倒に生きていく人→aac

音質と圧縮率が多少違うが、優劣を単純に比べられるものではない
上の基準で、ついでに自分の耳で聞いてみて判断するといい。
161ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 02:40:41 ID:???
iTunesでmp3エンコードは音質悪いとテンプレに出てたんですが
みなさんmp3エンコードはなにでしてるんでしょうか
データベース、ファイル名変更など複雑でどうしたらいいのやら
162ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 02:47:22 ID:???
>>161
音質が悪い、というのはなかなか論議を呼ぶ表現なのだが
iTunesのmp3エンコーダは「かなり耳の敏感(良いと一概には言えない)人には不評」というのは事実かな。
一般人にはまったく聞き分けがつかない人もいる。ちなみに俺もiTunesエンコードのmp3と他のmp3を聞き比べてみても
シャッフルするとまったく聞き分けが出来なかった。

ただ、こういうのは気分で「俺は音質の良いエンコーダで変換したから、賢く音質が良い音楽ライフをすごしている」
っていう「思い込み」でなぜか一般人でも音質が良くなったって言う気持ちになれるのも事実。
俺もそうなんだ。別に聞き分けれないのに良いものだと聞いたからLameを使っている。見栄とかプライドね。

で、よく聞くのはLame、午後のこーだなど。
ただ、初心者がした設定でエンコードしたら逆に悪い状態になってしまうこともよくある
詳しい知識の習得が必要なんだと思うよ。

ちなみに俺はめんどくさくなって最近はiTunesでそのままエンコードしてます。
163161:2006/02/07(火) 02:49:30 ID:???
>>162
初心者なのでもっとわかりやすく教えて下さい。
164ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 02:50:54 ID:???
>>163
失礼。これが読めなければ中学生か。もしくは別の人かな?
>>1のテンプレ読んでID出せ。
165ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 03:01:05 ID:???
>>162
どうもありがとう。Lameもこーだも使ったことあるのでなんとなくわかりました
ちなみに163は別人です
166153:2006/02/07(火) 09:34:12 ID:GMoJZSa+
パソコンを買い換えるんで、自分のiTunesが無くなっちゃうんです。
それで、新しいパソコンにiTunesをいれてiPodに入ってる曲を流し込もうかと、、

>>156
ありがとうございます。
それをダウンロードすればいいんですね。
167ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 10:16:32 ID:???
こっちから誘導されました。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135857364/l50

itunes がインストールできません。つーか、使えません。

一応インストールはできるんですが、アイコンをクリックすると「iTunes cannnot run becaose some required files are missing/
Please reinstall iTunes とエラーが出ます。もう一回インストールしなおそうとしても、アンインストール時にこのエラーが出ます。

わかる方いたらお願いします。
なんかクイックタイム単体もアンインストールされないし、インストールもエラーがでてされません。クイイクタイムの影響??
168ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 11:09:48 ID:???
ダメなやつは何をやってもダメ。
169ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 11:25:07 ID:A8ocqmbU
マイレートってなんですか?
170ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 12:06:14 ID:dGopW5+e
質問ですが、インターネット接続で、itunes関連のみ接続できません。
http://phobos.apple.com/)のURLに接続しようとした場合、「ページを表示できません。」がでます。
同様にitunesでmusic storeが接続できません。

これまでためした対策としては、ウイルスソフトを変える。
ウインドウズファイヤーウォールを無効にする。(例外も調べました。)
itunesを再インストールする。

そして、もう一台のパソコンでも、同様に接続できませんでした。
環境はソニーバイオPCG−FR55/Bで、ウインドウズxpホームエディション。
バージョンアップ等はその都度しています。
元々接続できないわけではなく、いつからかできなくなりました。
ここ2,3ヶ月だと思いますが、確かではありません。

もうこれ以上、打つ手が思い浮かびません。

171ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 12:39:55 ID:???
>>167
おや、面白いスレがあるものだな…今度のぞいてみよう

さて、まず君の間違いは「エラーメッセージを間違って記載している」点だ。
もう一度正しいエラーメッセージを一字一句記録してここに書かないと原因がわからないかもしれない。

で、多分何らかの異常でiTunesのインストール関連のファイルが見つからないというエラーらしい。
何かのソフトのアップデートやインストール、レジストリ改変ソフトの影響だと思う
解決策として、
・終了させて、タスクマネージャで、iTunesとiPodとQuicktime関連の常駐を停止させる
→Program FilesフォルダのiTunesとQuicktimeフォルダを全て削除or他の場所に移動させる
→窓の手を使って、二つのソフトのインストール情報を削除する
→新しくappleからiTunes+Quicktimeの最新版をDLしてきて(細かいVerUpがあるかもしれないので)インストール
→再起動してみる。

いかがだろうか?くれぐれもマイミュージックのiTunesライブラリフォルダは消さないように
ついでに、このスレのテンプレを読んで次からはID出すように。

>>169
自分なりの評価の事。好きにつけてスマートプレイリストの条件に使う

>>170
多分セキュリティソフト(Osではなく)がブロックしていると思われる。
具体的なウィルスソフトを教えてくれると設定方法を教えてあげれるかもしれない。
その二台のパソコンはどうやってネットにつながっているのかな?
もっと詳しく書いてくれるといいかもしれない。
172ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 13:00:15 ID:dGopW5+e
170です。
セキュリティソフトはノートンアンチウイルス(プレインストール)からAGV Free editionにかえました。
2台のパソコンはつながってなく、LANケーブルをつなぎかえて使っています。
よろしくお願いします。
173ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 14:19:47 ID:Xchvj6F0
インターネットに繋いでない状態でCDをインポートし、あとからMP3に情報をCDDBから持ってくることはできますか?
174ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 14:38:20 ID:rfp26Lid
>>173
iTunesでエンコしたモノなら可能。
詳細>CDトラック名を取得
175ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 14:56:53 ID:Xchvj6F0
ありがとうございますた。
176ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 15:55:25 ID:???
>>172
ふむ。なんでつながらないかな…
ルータとか使ってたらそれを再起動させたりLANケーブル直接接続するとか・・?
ネットワーク関連は詳しくないからな…誰か詳しい人に答えを任せたいと思う。
177167:2006/02/07(火) 19:16:57 ID:EL9crNd+
>171
ありがとうございます。言われたとおりにやってみましたが、エラーが変わりました。起動しようとるると、
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader75913.jpg

こんなかんじのエラーがでます。

クイックタイムをインストールしようとすると、「このコンポーネントを完全に削除しますか?」というふうに、
まだ完全にインストールされてないような感じでエラーがでます。

クイックタイムはもうPC上にはないと思うんですが。。。
178141:2006/02/07(火) 19:27:55 ID:NyJYpr4C
>>151
サポートに書いてあったのにわざわざ答えてくれて
ありがとうございました。無事接続できました。
179ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 19:46:12 ID:lx/m6Syv
PCの初期化をしたんですが、iTunesのライブラリをバックアップしわすれました。
音楽ファイルそのものはあります。
この場合、新しいライブラリを作って登録ファイル3000曲をすべてiPodにコピーし直しになっちゃいますが、
何とかこれを回避する方法はないでしょうか?
つい最近も間違って3000曲入れ替える羽目になったので正直ぐったりしています・・・。
180ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 19:49:44 ID:???
>>179
でもなんでnyなんてするの?
181179:2006/02/07(火) 19:51:38 ID:lx/m6Syv
正直、全部自前で用意したファイル
当然レンタルも多分に含まれてるけど
立場ある人間なんでnyなんかよーつかわんわw
182179:2006/02/07(火) 19:52:13 ID:???
ウイニーつこうた。
183ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 19:52:29 ID:???
>>181
ヒッキー的短絡思考回路なんだから無視しるw
184ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 19:53:06 ID:lx/m6Syv
>>183
まぁ一応ねw
185ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 19:54:15 ID:???
>>184
自演すんなヴォケ
186ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 19:54:23 ID:???
>>182
ウイニー食べた
187179:2006/02/07(火) 19:55:48 ID:lx/m6Syv
なんか厨がわいてきたので別のトコで質問します
失礼します
188ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 19:56:19 ID:???
>>179
イポの中のiTunes Music Library.xmlとiTunes Library.itlを
ローカルにコピーするだけ。
手動管理していた場合は出来ないかも。
189ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 19:56:53 ID:???
(つд`)
190ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 19:56:55 ID:???
>>181
nyは逮捕されないよ、立場は知らんが
191ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 20:02:18 ID:???
100円でアルバムレンタルできる日本で非合法P2P使うアホなんてまだ存在してるの?
前科者になっても困らない人間って?
192ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 20:06:03 ID:???
>>191
ヒ・キ・コ・モ・リ
193ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 20:15:01 ID:???
ヒキで前科なんて余計困るだろうに・・・・京大でレイプ魔のほうがまだ就職先がありそう
194ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 21:05:15 ID:gw28d2i6
         /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
        /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
        i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
        |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
        |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
        |::| /    _       _    ヾ::::::l
        |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|   民・営・化!  民・営・化!
        |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ      さっさと 民・営・化!!
        | j }    ~~  ノ;            い       シバクゾッ!!!
        ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
        厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
        /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
      /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
    /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
  /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
195ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 21:13:59 ID:???
英語学習のために本日iPodを購入しました
リスニングCDから曲をインポートしたのですが
↓ファイルとして参照すると、タイトルの前に番号がついてるのですが
[1-1 I can fly] [1-2 My name is a pen]

↓iTunes+iPodで曲を見たところ
[I can fly] [My name is a pen]
と番号が削除され項目を参照しにくくなってしまいます。

通常の音楽を聴く場合親切な機能なのですが、用途が用途なだけに困ってます
iTunes+iPod上で番号を表示するにはどうすればいいのでしょうか?
196質問お許し下さい。:2006/02/07(火) 21:15:00 ID:PIuOMdvK
Tunes6 for windowsをiPod3rdGで使っています。
この度PCの調子がすこぶる悪くなったので、Cドライブを初期化しようと思っています。
初期化後、iTunesとiPodを初期化前と同じように使うためには、どこにあるファイルを保存して
利用すれば良いのか教えていただければと思っています。
(曲数が多いため、再度一からプレイリストを作るのは避けたいと考えています。)

どうぞご教授の程よろしくお願いいたします。
197ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 21:23:35 ID:???
>>196
許す。

%USERPROFILE%\My Documents\My Music\iTunes
%USERPROFILE%\Application Data\Apple Computer\iTunes
%USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\Apple Computer\iTunes
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Apple Computer\iTunes\SC Info

この4箇所を全てバックアップして、
曲ファイルをフルパスで同じ位置に格納してからiTunesを起動すれば
完全に同じ状態に戻る。
198ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 21:27:56 ID:???
>>197
素早いレス、ありがとうございました。

私にできるかどうか分かりませんが、やってみます。

助かりました。ありがとうございました。
199ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 21:37:38 ID:E2oMJEy+
先ほど、新しいVer.のiTunesをDLしてインストールしたところ、
しこたまいじくった設定がほぼあぼーんしてました。
主だった被害は、

・ライブラリ消失(曲ファイルは生存)
・曲ごとの音量設定消失
・スマートプレイリスト消失


どうなってるんでしょうか・・・
ファイルDLの最中にiTunes再起動したのがまずかったのか・・・

OS:XP-He メーカー:99のBTO
200ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 21:39:24 ID:???
>>195
ファイル名に番号が振ってあってもそれは単なるファイル名。
PC上でしか認識されない。
iTunesのような再生プレイヤーで表示されてる名前はファイルに書き込まれたタグに
よってそれらを表示するようになってる。
iTunes上で"My name is a pen"を右クリック>プロパティで情報タブをクリック
名前の項目を"1-2 My name is a pen"に変える。
または、トラック番号で並ぶ順番を決める。
201ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 22:19:26 ID:???
>>199
iTunesはVerUPするときに大抵ライブラリを自動バックアップしている
iTunesミュージックフォルダを見てみると幸せに慣れるかも。
202195:2006/02/07(火) 22:34:44 ID:???
>>200
レス感謝です、やはりその手しかありませんか
一度その方法を使ったのですがWindows上でファイル整理するときに
1-1 1-1 My name is a penと番号が二つ表示してたものですから…
203ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 22:39:22 ID:???
>>202
iTunesに管理を任せている以上、PC上でのそのファイル名はしょうがないといえる。
想定していない使い方をするのだから、見栄えが悪くても無理やり可能なだけマシといえる。

STEPを使うと一気にトラック名の頭にトラックNoを振ることができるよ。
204ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 22:55:55 ID:???
>>203
正論ですね、ワガママでした
STEP使ってみます
205ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 23:28:43 ID:mc/vCPnH
初歩的な質問ですいません。

iTunesのプレイリストの動画をディスク作成したDVD−Rは
iTunesでしか見られないのでしょうか?
PCでそのディスクを再生するとiTunesが起動して見られますが
DVDレコーダーで再生してテレビで見るにはどうすれば良いでしょうか?

Windows XP
iTunes 6.0.2.23
DELL INSPIRON 630m
使用です。
206ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 23:39:41 ID:E2oMJEy+
>>201
レスありがとう御座います。
とにかく、AACだけでも生きていたのはラッキーだったです。

ところで、ライブラリの自動Bupというのは、曲の音量設定とかのデータが
バックアップされているということなんでしょうか?

アートワークとジャンル設定が保存されていることは確認しています。
なんで音量設定だけ消滅してるのか・・・
207ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 23:42:03 ID:???
>>205
あなたのDVDレコーダーが対応してるフォーマットに変換すれば見られる。
iTMSで購入した動画はプロテクトされてるので無理。

動画対応のiPodあればTVに繋げられる。
208ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 23:43:49 ID:???
動画対応のiPodあればTVに繋げられる。 (Dock必要)
209ひよこ名無しさん:2006/02/07(火) 23:48:09 ID:???
>>206
My Music\iTunes\Previous iTunes Librariesの中にVerUP前のライブラリファイルがあるので
元の場所に(iTunesを終了させてから)置き換えてあげるといいです。
再生回数やマイレート、最後に再生した日や追加日が記録されています
多分音量設定も…入っていると思います
(´ー`)oO(あれ?曲に記録されたんだっけな?

とにかく、以前の状態にもどしてみてくださいな。
210名無し希望:2006/02/07(火) 23:55:30 ID:wYWM1Z9L
>>147
分かりました。
バックアップとっておきます。
ありがとうございました。
211205:2006/02/08(水) 01:10:54 ID:???
>>207
iTMSでダウンロードした動画なので無理っぽいですね・・・
ありがとうございました。
212ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 07:13:08 ID:???
>>208
ドックは必要ない
213ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 14:40:14 ID:w3cvv8v1
ビデオ30GBなんですが、ビデオをiPod用に変換したくせにipodで再生しても映像しかでません。
どうすればいいでしょうか?OSはXPpです。
214ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 15:16:51 ID:???
>>213
何で変換したの?
215ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 16:34:37 ID:???
当然iTunesで、だろ。別ならスレ違い。
216ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 16:47:49 ID:ehNyScQR
「iTunes for Windows Part38.1」よりも人が多そうなので・・・。

PC上ではちゃんと再生できるのに5分の曲が1分くらいでインポート終わっちゃうんだけど・・・。
しかも10曲中5曲くらいそんな感じで中にはまったくインポートされない曲もあります。
何枚もインポートしてるけどこんな症状は初めてです。
とりあえず最新のituneにバージョンアップしたんだけど結果は一緒でした。
同じ症状の人もしくは解決方法知ってる方教えて下さい。お願いします。
217ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 16:49:32 ID:???
>>216
糞マルチに付き終了。
218216:2006/02/08(水) 16:52:25 ID:ehNyScQR
>>217

マルチじゃないですよ。ゆずの「Going」なんんだけど
返却期限近づいてるのでゆず板でも別スレでも
質問させていただきました。気を悪くされたのならすみません。
219ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 16:55:59 ID:???
>>218
そうだな、糞マルチじゃなくスーパー糞マルチだな。
220ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 16:57:39 ID:???
ワロスw
221ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 17:10:21 ID:???
ビジュアライザをオンにした時に「フルスクリーン」、「大」に設定してますが「中」くらいの大きさで表示されます。
フルスクリーンでなくitunesを最大化してビジュアライザをオンにすると画面いっぱいに表示されます。

フルスクリーン時に画面いっぱいに表示させることはできますか?
ちなみに解像度は1280*768なんですが。
222221:2006/02/08(水) 17:15:52 ID:???
すいません、OSはXPのSP1でitunes6の6.0.2.23です。
223ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 17:39:05 ID:rlVIfmR5
アーティストの名前を大文字にしたいんだけどしたら最初と最後の文字だけしかなりません。
どうすればいいでしょうか
224ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 17:40:51 ID:???
>>221
ノートパソコンじゃない?
225ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 17:42:21 ID:???
>>223
一度別の文字をつっくけてから元に戻せばイイ
あと今度からテンプレ読めコノヤロウ。



glay

Glayあ

Glay
226221:2006/02/08(水) 18:06:35 ID:???
>>224
ノートじゃないんです。
227ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 18:11:11 ID:???
>>226
ふむ。テンプレ読んでないは情報は後出しにするは…もう…。

テンプレの質問の仕方に沿ってくれないと答えがくる確率は低いよ。
>>1読み返してください。
228195:2006/02/08(水) 18:57:03 ID:HaGuJytz
昨夜はお世話になりました、新たな問題が出ました
元のファイルを[1-1 1-1 My name is a pen]とリネームして
iTunesで再度ファイルの追加を行ったのですが
リネーム前の名前[My name is a pen]とiTunes上での名前が変わっていません
何故でしょうか?そしてその後に元ファイルを参照すると
[1-1 1-1 My name is a pen]と変更した物が[1-1 My name is a pen]と元に戻っています

iTunesで以前に取り込んだデータが残っていて読み込んだ際に同ファイルと判断され
以前の名前に変更されたと思うのですが、これの解決法が分かりません
どうかアドバイス下さい
229ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 19:18:16 ID:???
>>228
勘違いしている。
編集すべきはタグの中の「トラック名」であって、「ファイル名」は基本的にいじっちゃいけない。
Understand?
230195:2006/02/08(水) 19:59:16 ID:???
>>229
なるほど!理解しました
さすがにトラック情報を一括リネームできるソフトはなさそうなので手動で頑張ります
200個。
231ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 20:00:21 ID:???
>>228 おい、まだやってたのか、、、
>>200で、
>iTunes上で"My name is a pen"を右クリック>プロパティで情報タブをクリック
>名前の項目を"1-2 My name is a pen"に変える。…って、

「iTunes上で」…
232ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 20:08:35 ID:???
>>230
そのソフトがSTEPなんだけど…君は答えをもらってもちゃんと読んでないのかな?
233230(195):2006/02/08(水) 20:26:06 ID:???
>>231
iTunesの構造を根本的に勘違いしていたので気付きませんでした

>>232
すみません、STEP,リネーム,トラック情報,音楽などでググってもソフトが出なかったので
自分が持っていたリネームツールでやっていました…
234ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 20:29:42 ID:???
>>233
ググル前にテンプレとFAQを見る癖をつけよう。
せっかく見やすくまとめてくれた先人の努力をありがたく受け取ってください。

ファイル名のリネームとタグ情報のリネームは違う。
ちなみに、タグ情報をファイル名に自動で反映させることも出来るので
STEPの導入をオススメする。
235ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 20:46:37 ID:HcRAnWba
iTunes6をインストールした後、システム復元して
再度iTunes6をインストールしたら起動しなくなった。
エラーが出た。

復元、アンインストール→再度インストールを繰り返しているのですが
同じところでエラーが出てしまいます。
前のバージョンをインストールしてもダメ。
私のパソコンにはもうiTunesはインストールできないのでしょうか。

症状
1 ソフトを起動しようとすると、問題が発生したため終了される。
2 アンインストールしても、同じものが表示される。(ただし、HDD上・メニューなどからはアンインストールされている)
236ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 20:52:00 ID:???
>>235
その「エラー」の内容を一言一句省略せずきちんと明記することなしに
アドバイスもらうのは難しいと思う。
237235:2006/02/08(水) 21:11:22 ID:HcRAnWba
「エラー」、それは「問題が発生したためiTunesを終了します」というものがでます。
あとはそれをマイクロソフトに送る送らない・・・というものがでます。

エラーを送信したあとに、詳細情報だかなんだかでマイクロソフトのWebに飛び
アップルのヘルプサイトのようなところに飛びました(英語)。
なんとなく見てみると「復元してみりゃ直るぜ」的なことが書いてありました。
しても直りません。

よくいじってみると、QuickTimeがインストールされていないようなのです。
(Ver5を入れていたのですが長い間使っておらず、起動してみると「QuickTimeは初期化できませんでした エラー2095(正しくインストールされていません)」)と表示されました。
これは何か関係あるでしょうか???。 
238ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 21:34:41 ID:???
239ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 21:36:39 ID:???
>>237
iTunes6は古いバージョンのQuickTimeでは動かないですよ。
ただ、そのiTunes6をAppleのサイトからiTunesをDLしインストールたのであれば
自動的に最新版のQTも入るはずなんですが…。

とりあえずセーフモードなどでiTunesとQTをアンインストールした後
もう一度Appleのサイトから最新版のiTunesとQTをDL、インストールしてみたらどうかな。
240ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 21:40:42 ID:???
>>239
(・∀・)ニヤニヤ
241ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 22:18:46 ID:cUIG4AOt
質問させてください。
OSはWinXP
iTunes6.0.2.23

インポートすると「ファイルの変換中にエラーが発生しました。
不明なエラーが発生しました(0x77686174)。」と出ます。
設定の「エラー訂正を使用する」にチェックをした場合と、しなかった
場合の両方を何回か試しましたが結局エラーメッセージが出てしまいます。

appleのページを調べてもわからなかったので、
ぐぐってみましたが、0x77686174なんて言葉は一つも見つかりませんでした。
教えて下さい、お願いします。
242ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 22:32:44 ID:???
243239:2006/02/08(水) 22:43:16 ID:???
>>240
う、自分コピペミスだらけだよね…オハズカシイ

>>237
二行目、正しくはこうです。
>ただ、そのiTunes6をAppleのサイトからDL&インストールしたのであれば
244241:2006/02/08(水) 23:10:11 ID:cUIG4AOt
>>242
ありがとうございます。私のぐぐり方が悪かったのですね、すみません。

そのページに出ているサイトを見て、書いてある通りにやってみましたが
解決しません。0x77686174というエラーは諦めるしかないのでしょうか。
245ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 23:23:26 ID:???
>>244
ファイル形式やビットレートを変えて試してみましたか?
246ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 23:26:05 ID:???
>>244
あと、iTunes再起動するとすんなりインポートできるようになった人もいるみたいです。
一応試してみてはどうでしょうか。
247241:2006/02/08(水) 23:39:41 ID:cUIG4AOt
>>245-246
レスありがとうございます。
再起動は何度か試しましたがやはり駄目でしたorz
ファイル形式やビットレートは…、我侭ですみませんが、どうしてもAACで
入れたいのです。mp3 aac atracのスレでAACが一番音が良いと言われていたので。
AACの190kbpsはmp3でのどの値に相当するのでしょうか?ファイル形式とビットレートを
変えるとしたらAACの190kbpsと同じくらいの音質で入れたいと思っています。

エラーで困っていると質問しといて何だこいつ、と気分を害されたとしたら謝ります。すみませんでした。
248ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 23:40:26 ID:???
>>247
何だこいつ? 氏ね。
249ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 23:45:11 ID:???
>>247
失礼だが、君の耳では関係ない。
だって人に言われたから音質が良いって、それ程度のこだわりなんだろう?

俺が「aac190kbpsと同じくらいの音質はmp3では320kbpsだよ」ってニセ情報出したら
君は320kbpsのmp3を聞いて「あ〜。やっぱいいわ。」って思うのかい?

音質にこだわらなくちゃいけない人は「耳が敏感すぎて、音質の微細な違いが気になって音楽を楽しめない」人。
君の場合は全く逆で、本末転倒もいいところだ。

ためしに、aac190kbpsと128kbpsとmp3・190bpsと128kbpsを同じ曲・同じソフトでエンコードして
ファイル名を隠してシャッフル再生してごらん?どれをどれだかあてられないなら
mp3 128kbpsで充分だということだ。

ちなみに俺は聞き分けがつかない幸せな耳を持っている。
250*名無し*:2006/02/08(水) 23:47:12 ID:bJX1bPxn
PSPでインターネットをしようとした時です。
バッファローの無線ルーターを使ってますが、
接続エラーが発生しました。
IPアドレスの取得がタイムアウトになりました。
と出ます。
どうしたらいいですか
型番はWHR-G54S/Pです。
251ひよこ名無しさん:2006/02/08(水) 23:49:20 ID:???
>>250
誤爆乙。
252241:2006/02/08(水) 23:55:41 ID:cUIG4AOt
>>247
阿呆な事書いてすみません。
色々試すことにします、レスありがとうございました。
253ひよこ名無しさん:2006/02/09(木) 00:19:18 ID:mTaw8seO
iTunesライブラリで曲やアーテイストの名前をかえるとき、
ほかの複数のファイルも同時に同じ名前にかえるにはどうすればよろしいですか?

254ひよこ名無しさん:2006/02/09(木) 00:22:40 ID:???
>>253
CTRLキーを押しながら変更したい曲をクリックしていって、右クリックでプロパティ

連続しているファイルを選ぶ場合は始まりの曲をクリックしてSHIFTキーを押しながら終わりの曲をクリックして右クリックプロパティ

Windowsの基本操作。
255ひよこ名無しさん:2006/02/09(木) 00:50:45 ID:???
MP3からAACに変換したら音質は悪くなるのですか?
256ひよこ名無しさん:2006/02/09(木) 00:52:47 ID:???
>>255
悪くなります。
AACからMP3に変換しても音質は悪くなります。

一度圧縮した音源をさらに展開してまた圧縮すると、どんな形式であれ音質は劣化します。

写真を、モノクロコピーして、それをカラーコピーしてから違うコピー機でモノクロコピーするようなもの。
257ひよこ名無しさん:2006/02/09(木) 03:48:32 ID:m1vRvsWF
music storeでビデオを購入したんですが、ダウンロード終了直前にitunesが止まったのでPCを強制終了して、itunesをまた起動したら、
インポートしたファイルを保存するフォルダに「ファイル名.m4v.tmp」というフォルダがあって、その中に「download.m4v」というファイルはあるのですが、プレイリストに登録されてありません。
それをライブラリに追加しようとしたら、またitunesが止まってしまうんです。
そこで「購入したものを確認」をしてみましたが、購入したファイルはすべてダウンロードされていますと表示されます。
他のビデオを購入してもその状態になるんです!すでに900円も使ってしまいました。
どうすればいいですか?
258ひよこ名無しさん:2006/02/09(木) 03:49:33 ID:???
>>257
music storeにゴルァ電。
259ひよこ名無しさん:2006/02/09(木) 07:43:40 ID:4wriispp
かんじへんかんができなくなりました
せっていはローマじになっているのですが・・・
いったいどうすればいいのでしょうか?
Nortonでチェックしてもいじょうなしでした
260ひよこ名無しさん:2006/02/09(木) 08:46:12 ID:???
>>259
iTunes for Windows 初心者スレッド その5
261ひよこ名無しさん:2006/02/09(木) 10:04:10 ID:???
>>259
Windowsの初心者スレ池。
262ひよこ名無しさん:2006/02/09(木) 12:06:51 ID:???
複数の曲のアルバム名や作曲者を同時に変える方法を教えて下さい
263ひよこ名無しさん:2006/02/09(木) 12:07:38 ID:0VJMK7mT
>>254
有り難い
264ひよこ名無しさん:2006/02/09(木) 12:26:08 ID:3tI25u4C
1曲リピートに設定したんですけど
曲が終わるとすぐにリピートしてしまいます
少し間が欲しいんですけど、設定で変える事ってできないんでしょうか?
ヘルプ見ても分からなかったので、よろしくお願いします(泣
265ひよこ名無しさん:2006/02/09(木) 13:38:54 ID:???
>>262
数個前のレスすら見ないのは調べたうちに入らない。たたかれるぞ?
>>254参照。

>>264
ありません。どうしてもやりたいのなら他の波形編集ソフトでうしろに無音部分を付け足すか
無音曲ファイルを作ってプレイリストのうしろにくっつけてRepeatするとか。
266ひよこ名無しさん:2006/02/09(木) 23:33:53 ID:???
質問です。
iTunesのインストール中に、
「キー HKEY LOCAL MACHINE\Softwere\Classes\cdda\OpenWithProgids を開くことができません。
そのキーへの十分なアクセス権を持っているかどうか確認するか、またはサポート担当者へ問い合わせください」
とエラーがでます。
一応OWNERだからアクセス権あるとは思うのですがどうしたらいいか分かりません。

OSはWINDOWS XP SP2です。
267ひよこ名無しさん:2006/02/09(木) 23:38:54 ID:???
>>266
Administratorでログイン。
268ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 00:07:46 ID:???
>>267
回答ありがとうです!
やってみたんですが、今度は「インストールできませんでした」とでてきてまたインストールできませんでした…
諦めるしかないですか…?
269ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 08:49:03 ID:???
>>266
レジストリエディタで、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\.cdda\OpenWithProgidsの
アクセス権確認してみた?(OpenWithProgidsを右クリック アクセス許可)
270ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 09:19:17 ID:???
>>269
回答ありがとうです。
見てみたんですがちゃんと全部許可になってました。
何でできないんだろう…
271ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 11:02:38 ID:PNpD+B3F
質問です

現在ノートPCでiTunesを使ってるんですけど、
ハードディスクの容量が一杯になってきたので、
ライブラリの一部を外付けハードディスクに移動させたいのですが
ファイルだけを移動させたら、ライブラリに反映させませんよね?

ライブラリをそのままにしつつ、ファイルを移動させるにはどうしたらいいでしょうか?
272271:2006/02/10(金) 11:16:55 ID:PNpD+B3F
補足です

現在はD:\my documents\my music\mp3\アーティスト名\アルバム名\曲ファイル、
D:\my documents\my music\iTunesに設定ファイルが入ってます。

それを一部のフォルダだけ外付けハードディスクに移したいのです。
iTunesフォルダはそのままでできますか?
273ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 13:08:38 ID:gGuq2HDX
>>271-272
1.[編集]-[設定]-[詳細]の
「ライブラリへの追加時にファイルを[iTunesフォルダ]にコピーする」
のチェックが外れてることを確認
2.外付けハードディスクに移動したいファイルをフォルダごとコピーする。
3.ライブラリから移動したい曲を削除する(iTunesHelp参照)
4.移動したファイルをライブラリに追加する。(iTunesHelp参照)
5.ごみ箱に消した曲が入ってたら削除。
274271-272:2006/02/10(金) 13:16:07 ID:PNpD+B3F
>>273
ありがとう御座います。
ためしてみます
275ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 13:17:27 ID:???
昨日6.0.2に更新してみたんだけど音が小さくなったと思うのは気のせい?
サウンドチェックを入れてボリュウム・プリアンプをいっぱいまで上げてる状態でした
276271-272:2006/02/10(金) 13:21:02 ID:PNpD+B3F
>>273
ふと思ったのですが、

これで再生回数やマイレートなどの情報って
引き継げますか?
277ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 14:15:16 ID:???
ふと思ったけどバックアップじゃなくて
外付けに一部ファイルの移動なら
内蔵を大容量のものにするか
いっそ外付けに全部移動させた方が楽なんじゃないの。
278271-272:2006/02/10(金) 14:23:15 ID:PNpD+B3F
>>277
そうしたいんですけど、持ち運んだ時に聞けなくなるので
普段あまり聞かないファイルだけを外付けに移動させたいと思いまして。

で、全部移動させる場合は情報引き継げさせるのも簡単ですか?
279ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 14:26:37 ID:???
>>275

▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ E-mail欄(省略可) には『何も記入しない』こと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
 ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の『発言番号』を入力すること
 ・ 『他のスレから誘導された場合』は、誘導元を書く。(マルチポストとの区別)

280ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 15:46:44 ID:gGuq2HDX
>>276 >>278
>これで再生回数やマイレートなどの情報って
>引き継げますか?
無理じゃないかなあ・・・一回削除してしまうので。
>>277さんのいう全部移動の方法なら引継ぎ可能な気がする。
確信はないけど・・・
やりかたはヘルプの「iTunesファイルの保管場所を変更する」の所
みてください。
281ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 17:01:19 ID:???
>>271
外付けに動かしたいファイルコピー
で動かしたファイルをiTunesから操作して削除
それから外付けをライブラリの統合使って認証させる
ただし動かしたファイルにはマイレート、追加日など一部の情報は反映されない

もし反映させたい場合
動かしたいファイルを
DVDなりCD-RなりにデーターCDとして保存した後
保存したファイルをiTunesから操作して削除
その後ライブラリの保存場所を外付けに変更して
データーCDからiTunesに取り込み

その後はノートで持ち歩きたいファイル→内蔵に保存場所変える
そうでないファイル→外付けに保存場所変える

と非常にめんどくさい使い方になるので
外で聞くときはiPod使ったら?
282ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 19:51:57 ID:bqQ3NHQL
いろいろとitunesに曲を取り込んだのですが、以前に取り込んだ曲
が無くなってしまいました。
どうしたら、過去に取り込んだ曲を表示できるのでしょうか?
初心者ですのでご存知の方はご教授お願いします。
283ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 19:53:15 ID:???
>>282
いじくるつくーる使え
284ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 20:04:36 ID:???
ここの回答で「窓の手」や「いじくるつくーる」を使えというのは
ほぼからかってると思う。
285ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 20:05:55 ID:???
>>283
まあ いやらしい
286ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 20:09:38 ID:???
>>282
自然に曲がなくなることはありえない

・会社のPCなど、インストールが許可されていないPCで使った  →上司に怒られてください
・誰かが意図的に操作した       →その人に聞いてください
・ライブラリファイルが破損した     →曲ファイルをマイミュージックから探して再登録
・ファイルを勝手に動かした、名前を変えた  →同じ
・システムの復元などでライブラリが過去のものになった  →同じ

対応策を書いておいたのだけど、とりあえずどのパターンにも当てはまらない場合
>>1のテンプレに沿った質問の仕方をしてください。
287ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 20:14:54 ID:???
ウイニー食べたい。
288ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 20:17:18 ID:???
>>287
シャウエッセンなどがオススメだ。近所の西友にでも行って来るといい。
289ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 20:18:16 ID:???
>>288
それはウインナー
290ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 20:20:23 ID:???
>>287
じゃあこれか。
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD10747/comment.html?flash=1

少年を食べたいというのは多少猟奇的だが、単なる性的嗜好というのなら女性に多いので問題は無い。
291ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 20:21:26 ID:bqQ3NHQL
なんだ、みんなわからないのか・・・。
クズばっかりだな。
292ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 20:22:15 ID:???
>>291
>>1の質問の仕方に沿っていない。残念だ。
293ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 21:56:55 ID:???
>>291
>>286が挙げたどれかだろ。
理解できなかったのか。かわいそうに
294ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 23:03:44 ID:LtKO/MsD
Windows XPで、iTunes6を使っているんですが、起動するたびに

iTunesドライバがCDやDVDのインポート及び作成に使用する
レジストリ設定が見つかりません。この問題はほかのCD作成ソフトウェアを
インストール した場合に見つかります。iTunesを再インストールして下さい。

と出てしまい、ディスク作成しようとすると
「ディスクレコーディングが見つかりません」と出て、
ディスクを作ることが出来ません。

iTunesを再インストールしても症状は改善されません。
どうすればいいのでしょうか・・。
295ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 23:07:06 ID:???
>>294
リカバリしろデブ。
296ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 23:16:42 ID:???
>>294
メニューバー>ヘルプ>CDの診断   の内容を全部コピペしてほしい。(OSやドライブの詳細もわかるしね)

多分OSのレジストリが何か変になっちゃってるか、CDドライブのドライバが変か、
iTunes・Quicktimeに何か変なファイルがまじっている・欠損しているのかもしれない。
とりあえず上の情報を書いてほしい。話はそれからだ。
297ひよこ名無しさん:2006/02/10(金) 23:18:57 ID:???
>>294
ほかのCD作成ソフトウェアを
インストールしてるのかどうかくらいは書きませう
298ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 01:33:36 ID:AE/YxjVq
あの、iTunesが英語表示になってしまったのですが、日本語に直すにはどうしたら
いいのか、わかる方教えていただけないでしょうか・・・?
299ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 01:35:49 ID:???
>>298
いじくるつくーる使え
300ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 03:50:55 ID:???
>>298
オメェは、まだやってんのかよ。
Edit>Preference>Generalタブ>Language>Japaneseを選択
301ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 03:52:23 ID:???
>>298
マルチしている奴に答える人など誰もいない。
302ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 10:14:08 ID:???
ビットレート128だと音質低下してますよね...
どれくらいにしようかな
303ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 10:25:17 ID:???
↑ですけど、30GBを使ってるのでビットレート320でリッピングしてみようかと
思うんですが、320だとやりすぎで何か問題発生しますか?
あと320だと容量は128の場合とドレくらい違うのでしょうか。
304ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 10:26:10 ID:???
チェックについている曲のみ同期ってどうやればいいんですか
305ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 11:21:30 ID:MjjadiT7
友達に(iTunesで)CDを焼いてもらったのですが
曲名、アーティスト等が表示されません。
メディアプレイヤーでも表示されません。
以前から、この友達間でCD-Rをやり取りすると
お互い曲名等が表示されません。
どうすればこの現象が直るでしょうか?
306ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 11:24:36 ID:879aDrxo
友達を代えろ。
307ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 11:50:46 ID:???
>>305
当たり前だろ。
音楽CD形式で焼いたなら、その時点でタグは無くなってる。
mp3などタグの情報を保持したままにしたいならデータ形式で焼け。
308ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 11:52:24 ID:???
>>302-303
単位はきちんと書け。320kbpsと言いたいのか?
音質の話は不毛なのでスレ違いだが、適正なレートを知りたいようなので忠告しておく。
『もしお前が128kbpsと320kbpsを聞き比べれる様な敏感で不幸な耳を持っているなら320kbpsに決まり』だ。
同じCDを↑の二つのビットレートでインポートして、曲名を隠してシャッフルしてみろ。
それで「うわ、これは音質がわるいなあ。聞くに堪えないなあ」と思ってしまえばそうじゃないほうを選ぶんだ。
音質のよしあしは
スピーカー・イヤホン・サウンドボード・PC内のノイズ要因・音源の種類・ジャック・コード・
聞く本人の耳の敏感さ・音質に対する価値観・先入観・人生観・他人に見栄を張りたい虚栄心 etc…が全て関係してくる。
全て書いてもらっても、お前の耳は誰にもわからない。

ちなみに俺は128kbpsの音質で充分満足する耳とイヤホンを使っている。320kbpsとの違いなんて聞き分けられないな。
誰もiPodの中身はのぞいたりしない。やりたいようにやれ。

容量に関してはまったく同比率だ。考えればわかるだろ?
320kbs=1秒を320kbで表現する。  だから128kbpsは0.4倍の容量になる。

>>304
テンプレくらい読みやがれ。ID出せ。
iPodをつなげてiPodのオプションから「チェックのついている曲のみ同期」にチェック→OK

>>305
iTunesでオーディオCD形式で曲を焼くと、mp3ではなくCDDA形式で記録されるのでタグ情報は記録されない。
よって、音楽CD形式のそのCDには曲情報は入っていない。
また、CDDBにも「世界でたった一枚しかない、友達が作った並び順のCD」の曲情報は記録されていない。
…あと、友人間でも一応不正コピーは不正コピーだ。JASRACのHPを見てくるといい。(私的利用目的は家族内のみ)
具体的な方法は教えることは出来ない。タグ情報くらい自分で打ちやがれコノヤロウ。
309ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 12:04:12 ID:???
>>308
優しい人だな〜
310ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 12:16:10 ID:???
>>309
…優しくなんか、ないんだからねっ!///
311ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 13:37:03 ID:???
iPodnanoを使ってるんですがitunesで曲を転送中にOSごとフリーズしてしまい
電源ボタン長押し以外の操作をうけつけません。
特定した曲でフリーズするわけでもなく400MB転送しても大丈夫なときもあり逆に10MB転送しただけでフリーズする場合もあります。
ですがいまのところ400MB以上連続で転送できたことがありません。
iPodのソフトとitunesは最新です。
使ってるPCは自作機なんで、これがいけないんでしょうか。
OSはXPhomeですがSP2にすると正常に動かない部品があるのでSP1のままです。
312ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 13:43:30 ID:???
>>311
SP2にしてください。
常に最新版での動作保証をメーカーはしています。
過去の旧Ver全てとの互換性を確認する暇などないからね。
先に何とかするべきなのはSP2で動かないなんて不良品のほうです。
313ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 14:07:21 ID:???
まぁそうなんですけどね
友人はSP1で使ってて問題ないというもので
314ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 14:15:54 ID:???
313うざいぞ〜
315ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 14:16:05 ID:???
>>313
うむ。イレギュラーな使い方をわざわざしたいなら、それだけの知識や努力をしなければいけない。
がんばれよ。
316ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 14:18:49 ID:???
俺はSP1だけど何も問題ないな
特別なことしたわけじゃないからアドバイスはできんが
317ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 16:46:14 ID:Zive+hWX
パソコンを買い替えて、古いiTunesに入ってる音楽を
新しいPCのiTunesに全部移動したいんですけど
古いPCのiTunesフォルダをそのままDVDなどにバックアップ取って
新しいPCのiTunesフォルダに移動するだけで大丈夫ですか?
318ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 17:30:09 ID:???
>>317
インストール先を初期設定通り
リスト関連ファイルと楽曲ファイルが
iTunesミュージックフォルダ内にあれば
それをバックアップ、その後
新しいPCの同じフォルダ構成に入れてやれば
再生情報とかも引き継がれる。

リスト関連ファイルのバックアップを忘れたり
古いPCとドライブやフォルダ構成が違ったら
うまく引き継げない。
319ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 18:39:35 ID:???
>>317
1.DVD-RかCD-Rに「My musicの中のiTunesフォルダ」をコピーして焼付ける。
2.新PCにiTunesをインストールして、一度起動させたら終了させる
3.1.で作ったDVD-Rなどを新PCのDVDドライブに入れて、フタを閉じる
4.新PCのDVDの中身をエクスプローラで開いて、iTunesフォルダを右クリックしてコピー
5.新PCのMy Musicフォルダを開く
6.My Musicフォルダの何も無い部分を右クリックして「貼り付け」を選択する
7.小さいウィンドウが開いて「iTunesフォルダを上書きしますか?」って聞かれるから「全て上書きする」
8.全部終わったら新PCのiTunesを起動する
320ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 19:08:55 ID:BOhhSJc+
waveとかの関連付け勝手に変えてしまうんですけど
解決方法ありませんか?
321317:2006/02/11(土) 19:32:09 ID:IDpNLf4c
>>318-319
レスありがとうございました
早速試してみます
322ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 19:46:50 ID:???
USBにI-podや、wi-fibなどを差し込んでも、デバイスが認識されませんという文字が出てくるようになりました;;
これはどうすれば直りますか?
本当に困っています;;
323ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 19:53:17 ID:???
>>320
勝手にとかいって…ひとのせいにするのはやめてもらいたいものだな。
インストール時にきちんと設定することができる。
お前が何も見ずにOK押しまくったからだろう?同意書とかも読んでないで騙されるクチだな。

気をつけろよ。
324ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 19:55:08 ID:???
>>320
そうだ。解決方法は関連づけを戻したいソフトで設定しろ。その方法はそのソフトのスレで聞くこと。

>>322
HDDの異常が考えられる。
リセット・復元・一晩コンセントから充電、その後復元・ディスクモード・iPodのテストモードからのスキャンディスク
この五つを全て試してダメなら修理依頼ということになる。
↑の順に試してみること。やり方はテンプレやFAQサイトに書いてあるのでソレをみること。
325ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 20:00:35 ID:???
コンセントで充電はできます!!今はまず何をすれば良いですか??
326ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 20:06:28 ID:???
>>325
リセット・復元・一晩コンセントから充電、その後復元・ディスクモード・iPodのテストモードからのスキャンディスク
この五つを全て試してダメなら修理依頼ということになる。
↑の順に試してみること。やり方はテンプレやFAQサイトに書いてあるのでソレをみること。
327ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 20:20:52 ID:???
>>323
インスト時に設定なんてねーよw
そもそも関連付け強制は昔のバージョンの話だし
>>320は最新版にバージョンアップ汁
328ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 20:26:40 ID:???
>>327
む…そうだったか。音楽ファイルの関連付け設定は確かカスタムで聞かれた気がしたが
気のせいだったかな。申し訳ない。
329ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 22:46:51 ID:rL7s13mU
コピーコントロールのCDをライブラリに入れようとすると、エラーが出たりいつまでたっても読み込みが終わらなかったりするんですけど、どうすればいいんですか?バージョンはたしか6.0(?)だったと思います。何でもないCDは普通にインポートできます。誰か教えてください!
330ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 22:50:48 ID:???
>>329
HijackThisで検査。
331ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 23:02:19 ID:???
>>329
CCCDは「読めるドライブだと普通に読めるが、読めないドライブだとどうしても読めない」ことが多い。
エラーが出たりするのならおそらく読めないドライブだと思われる。
これは故障や異常ではなく、全て仕様。コピーガード技術を恨むしかない。
CDドライブ(Plextorが有力)やPcの買い替えが簡単な解決策としてあげられる。
332ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 23:02:34 ID:rL7s13mU
>>320
一応ググってみたけどそれをするとどうなるんですか?
よくわからなくて。友達はコピーコントロールのでも何もなく普通にインポートできてるんですけどね…。
最近iTunesを起動すると新しいバージョンのiTunes(6.0.2)をダウンロードしますか?ってでるんですけどそれをダウンロードすれば問題は解決できるんですか?
333ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 23:03:34 ID:???
ダメなやつは何をやってもダメ。
334質問です:2006/02/11(土) 23:22:48 ID:iWSNOigi
アップルのサイトからiTunes6をダウンロードしようとしてるんですが、どうもダウンロードをする所まで行き着けません。誰か教えてください><

335ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 23:23:07 ID:???
>>334
いじくるつくーる使え
336質問です:2006/02/11(土) 23:36:42 ID:iWSNOigi
>>335
いじくるつくーるって何ですか?ipodを持ってないとダウンロード出来ないとかありませんよね?
337ひよこ名無しさん:2006/02/11(土) 23:36:56 ID:???
>>336
キンタマです。
338ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 00:03:34 ID:OtY049mj
みなさんエンコードはiTunesでやってますか?
自分は、今までBeatJamでやっていたのですが、最近ソフトをiTunesに変更してエンコードもコレでやってみたんですけど、
ファイルの作り方が今までと全然違って、嫌なのですが、リリース年などBeatJamで読み取らない情報まで読み取っているようなので、
機能的にはiTunesの方が良いんですよね。
このような経験のある方は居ないでしょうか?
339ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 00:03:34 ID:???
>>336
>>1を見てテンプレを見たら、そういう質問はでないはずだ。
いじくるつくーる、窓の手などのレスはあおりなので無視してください。
340ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 00:04:20 ID:???
>>338
作り方が違っていや、というのはどの点?
iTunesはCDDBからデータを拾ってくるので、同じデータベースを使うソフトと同等。
341338:2006/02/12(日) 00:10:05 ID:OtY049mj
>>340
ファイル名の作り方の事なんですけど、自分はファイル名は アルバム名\アーティスト-曲名 としたいのですが、
iTunesだと、 アーティスト\アルバム名\曲名 となってしまい、今まで大分違うもので。
342ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 00:13:53 ID:???
>>341
それはしょうがないな。iTunesに管理を任せない設定にしてから、ファイル名を自分で変えて、ライブラリに再登録するしかない。
もし、年数などの情報はいらない、または自分で入力しちゃう場合はBeatjamで作ったmp3を
iTunesに「管理を任せないようにして、自動でコピーさせないようにして」ライブラリに登録するのもいいかもしれない。

まあ、俺としてはiTunesになれたほうが何倍も便利だと思うが、
趣味において、些細なこだわりや無駄な努力をするのは個人の価値観なので
自由に楽しむといい。

ただ、管理を任せた設定でファイル名を変えたりフォルダを移動させたりすると
iTunesのライブラリが追えなくなってしまうのでチュウイ。
343338:2006/02/12(日) 00:21:51 ID:???
>>342
やはり無理ですよね。
まだ、iPodを持ってないのですが、近々購入予定なので、iTunesで管理した方が絶対いいとは思ってるんですよね。
ちなみに、「iTunesに管理を任せない設定」というのはどういったものでしょうか?イマイチ分からないのですが。

>趣味において、些細なこだわりや無駄な努力をするのは個人の価値観なので
そうなんですよね。自分としては、なんか統一されてないのがスゴイ気になっちゃうタイプで・・・。
344ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 02:10:06 ID:???
>>343
>「iTunesに管理を任せない設定」
設定 詳細のiTunes Music フォルダを整理する ←これにチェックいれない
345ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 03:03:05 ID:???
>>343
要するに>>344のようにして、エンコードは今まで通りBeatjamですれば良い。
初めて使うのがiTunesならファイル管理もさせても良いかも知れんが、これまで他のを使ってきて違うやり方が身に着いてるなら、そのやり方を通すのも一つの方法。
346ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 04:45:41 ID:tDeRFMO8
遅くに失礼します。
つい先ほどiTunes(6.0.2.23)をインストールしましたが、
リストに大量の!マーク付き(元のファイルが〜)が。
原因として考えられるのは

(1)PCの移行。旧PC時代のパス?(OSは共にXP)
(2)インスコ後の初起動時、リスト作成中に他のアプリの影響で強制終了。
再度起動してみると曲が足りなかったのでMyMusicフォルダをライブラリに追加

かなあ?と思うんですが、この大量の!付きをうまく削除できる方法があれば教えてください。
そういや表示項目にファイルパスがないんですね・・・
347346:2006/02/12(日) 06:49:54 ID:tDeRFMO8
自己解決しました。
パスでソートすることにこだわりすぎてました。
追加日でソートすることにより!付きを一塊りにでき、
無事消去できました。

たどり着くのに2時間も・・・おやすみなさい
348ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 14:10:34 ID:lawS7+i3
itunesMusicStoreってsonyMusicEntertaimentの曲全然なくないですか??やっぱsonyとappleってなかわるいんですかね??
349ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 14:13:27 ID:???
>>348
わるいでし
あい
350ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 14:16:15 ID:???
>>348
仲が悪いといえばそうなのかもしれないけど
Appleは単なる販売する場所を提供して、自分の携帯プレーヤーの魅力を付加しているのに対して
SMEは自社レーベルを持ちつつ販売する場所(mora)を抱え、着うたフル、Lismo、さらにAウォークマンも持っている、

ここで、SME側にとっては「Appleに曲を提供しても一円の利益にならないどころか自社コンテンツの損になる」というのがポイント
よって、いかに消費者側に不便だろうと、SMEは積極的にiTMSに曲を提供したがらないのさ。

ちなみに、短期的には損かもしれないが、いつまでたってもシェアを取れないAウォークマンやmoraを早々に切り捨てて
コンテンツ配給に特化すれば充分プラスになるのだと俺は思うのだが
頭の固い上層部はそんな部下の提案をことごとくけってしまうわけだ。
Sonyの大株主にでもなら無い限り、この流れは変えられないだろう。
351ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 14:21:12 ID:???
>>350←典型的なダメダメ回答者
352ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 14:21:52 ID:???
>>350
弔文乙
353ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 14:59:57 ID:???
映画にしろ音楽にしろ、SONYはソフトを売ってなんぼの商売はしていない。
ハードマーケットで優位性を確保する為の単なる販促物。
354ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 17:26:31 ID:???
安くできないならソフト資産手放して欲しいよね。
355ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 17:53:54 ID:PqabZt2R
パーティーシャッフルで表示される曲が重複しないようにする方法はありますでしょうか?
再生日時でスマートプレイリストを作る方法だと、一度再生しなくてはならないので厳しいです。

使用しているのはWindows版6.023です。
パーティシャッフルから偽装着うたエディタにコピペ、miniSDへという使い方をしています。
356355:2006/02/12(日) 18:35:05 ID:???
ごめん。自己解決
レートの高い曲の再生頻度を増やすチェックをはずしたら重複しないみたい。
357ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 18:37:37 ID:uF/g1tTy
いつもマイミュージックをデータとして焼いているのですが
マイミュージックの中のitunesのフォルダを焼いた方が良いんでしょうか?
調べたつもりなのですがいまいち理解できません
どのように焼けば効率的か教えていただけたら嬉しいです
358ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 18:42:18 ID:???
>>357
自分で使うときに、都合のいいほうでいいと思います。
itunesフォルダの中身を焼いたほうが階層が減っていいとは思うけど。
359ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 18:42:25 ID:/WQ6PeII
自分はカラオケ練習用に曲を落とすだけでそれ以上のことはなにもしません。
その曲を聞いても楽しいとも思わないしただカラオケとかで女をくどき落とす
ためだけにしか使っていないのです。それでも犯罪なんですか?
360ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 18:44:10 ID:???
>>359
良く判らないけど、著作物を無料で入手すると犯罪ですよ。
361357:2006/02/12(日) 18:51:59 ID:uF/g1tTy
>>358
ありがとうございます
参考にさせていただきます
362ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 18:55:12 ID:???
>>359
主観・目的は関係ないような。
363ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 18:56:53 ID:???
>>359
カラオケ練習用にCDを盗むのと、他の理由でCD盗むのは違いますか?
女をくどく為にCD盗むのと、他の理由でCD盗むのは違いますか?


基地外は帰って。
364ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 19:32:49 ID:???
当方、iTunes6、QT7を使用しているのですが。
ttp://www.xiph.org/quicktime/
で、XiphQTをDLして \QuickTime\QTComponents にXiphQT.qtxをコピーしたのですが、Oggが再生できません。
他にもプラグインが必要なのでしょうか?
365ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 20:01:57 ID:Upagp2gG
質問させて頂きます。

当方ネットの接続口が自分の部屋ではなく家族のいるリビングにあります。
そのため、ネットに接続した状態でインポートすることもありますが、
自分の部屋でネットに接続していない状態でインポートした後でCDDBから
情報を取得してタグを書き込む場合もあります。

いずれにしてもタグは書き込めているのでiTunes上では一切問題ないのですが
後者の方法でタグを書き込んだ場合、マイミュージック内で歌手名のフォルダではなく、
「不明なアーティスト」というフォルダに入ってしまいます。

同じ歌手でも、歌手の名前フォルダと不明なアーティストフォルダに分かれてしまい
あまり気持ちよくないのでマイミュージック内のフォルダ構造を歌手別に揃えたいのですが
自分でいじるのはやめたほうがいいでしょうか?
366ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 20:39:51 ID:???
>>365
iTunes Music フォルダを整理するにチェックすればiTunes上のタグ通りになるかと。
iTunes上でアーティスト名がおかしければiTunesで修正。
367ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 20:40:20 ID:???
>>364
OGG対応は自己責任。ガンバレ

>>365
iTunesに曲の管理を任せる設定にしていた場合、何かのタイミングできちんと整理してくれる
(そのフォルダの曲を再生していないときや、起動時とか、同期時とか、こっそり)
気にしないで楽しむといいよ
368ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 20:47:02 ID:5HWM8nid
iPodに映画を取り込むと動画と音声が少しずれて困ってます。
携帯動画変換君というので変換しています。
もしかしてこれに原因があるんでしょうか?
369ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 20:56:25 ID:???
>>368
設定の仕方に問題がある。ヘルプや参考文献がくっついていると思うので、それを読んでほしい。
370365:2006/02/12(日) 21:49:14 ID:Upagp2gG
>>366-367
ありがとうございました。うまく整理出来ました。
自分でエクスプローラからいじらなくてよかったです。
371ひよこ名無しさん:2006/02/12(日) 23:26:17 ID:???
>>367
なるほど、わかりましたありがとうございます。

会社のPCだと何故か旨く再生されたのは謎ですが、どの環境でも可能というわけではないと。残念。
372ひよこ名無しさん:2006/02/13(月) 22:21:32 ID:phTz79h2
CDトラック名を取得を選ぶと

itunesは itunesを使ってインポートされていない曲のCDトラック名を取得できません
itunesがこの曲のCDトラック名を検索できるようにするにはitunesを使ってもう一度
曲をインポートしてください

と表示されます
よく意味が理解できないのですが
どうすればCDDBに問い合わせてくれるのでしょうか
よろしくお願いいたします
373ひよこ名無しさん:2006/02/13(月) 22:58:34 ID:???
>>372
iTunesでインポートされたんじゃなくて、他で作ったmp3だからムリ。
CDDBは文字通り、CDから変換するときのデータを元に検索するので
書いてあるとおり、もう一度CDを入れてインポートしなおしてください、という意味です。

mp3、aacの曲情報から自動的にタグを打ち込む方法は無いので、
CDが無ければ手動で入力してください。
374ひよこ名無しさん:2006/02/13(月) 23:22:42 ID:???
SonicStageなら他で作ったmp3でも曲のCDトラック名を取得できるからこれを期に乗り換えたら?
375ひよこ名無しさん:2006/02/13(月) 23:38:30 ID:???
わけのわからんうちにデータ盗まれたり
OS再インスコしなきゃならなくなったり
あんな使い勝手の悪いもの、誰が好きこのんで使うかい
376ひよこ名無しさん:2006/02/13(月) 23:39:48 ID:???
>>375
ほんとそう。ほんと。
377372:2006/02/14(火) 00:02:41 ID:wcl8TuKq
>>373
>>374
ありがとうございます
参考になりました^^
378ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 01:27:04 ID:???
>>375
わけのわからんうちにデータ盗まれたり→iTunesがやってることですか?<iTunesMIniStore

OS再インスコ→あれはガセ、Drag'n DropやSonic Solutionsのディスク焼きソフトのバグ。ソフトウェアを最新版へバージョンアップでことがすむ。


379ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 01:32:35 ID:???
>>378
CPをなめちゃあいけない。MiniStoreと違って波形データそのものをおくっちゃってるからねえ。
OS再インスコは多分その話じゃなくて、SonyBMGのことをいってるんじゃないかな?

まあ、どちらにせよスレ違い。
380377:2006/02/14(火) 02:17:50 ID:???
ごめんなさい釣られました。
だって昔はSonicStageつかっていたんですもの。
iTunesに乗り換えてから、SonicStageすげーなんて思ってた自分が恥ずかしかったものですから。
ごめんなさいもうしないつもり
381377:2006/02/14(火) 03:38:47 ID:RjwJ+KBR
↑騙りです
つまらんことする奴もいるもんですね
382ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 03:42:51 ID:???
>>379
急にCPを出してくるかw

波形データ転送はSS3.4でも採用したGraceNoteの新サービス。
>>372の質問にあったiTunesによるタグ情報取得の発展型。
ちなみに同じ波形データ転送で歌詞やジャケットも存在すれば取得できる。
383ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 04:24:46 ID:???
>>379
SonicStageとは関係のないことについて
384377:2006/02/14(火) 05:40:00 ID:???
ごめんなさい間違えました
385377:2006/02/14(火) 06:59:13 ID:???
おならしたらうんこも出ちゃいました(><)
386ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 10:06:04 ID:???
iTunesのAMIPの設定をしたいのですが、どうすればできますでしょうか
387ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 11:22:50 ID:???
>>386
アルバムアートを探したいの?
388ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 13:58:28 ID:lPeE6ruy
iTMSって、USやUK版からも曲の購入出来るの?
389ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 14:17:12 ID:???
曲が膨大になったから直接ituneフォルダでいくつかフォルダを消す
→ライブラリ統合→!マーク一杯

この!マークの付いたのを消しているんですが一個ずつ消すしかないのですか?
390ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 14:30:26 ID:???
>>389
テンプレ
391ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 14:31:40 ID:???
>>390
ごめん。。逝ってきます。。
392ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 15:30:56 ID:???
>>388
その国のiTMSカードを個人輸入などで手に入れれば可能。市販はされていない。
393ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 16:26:32 ID:kWBFGb9p
合計78分くらいの音楽を一枚のCD-R(80分)に録音したいのですが、
警告が出てしまいできません。
どうすれば良いのでしょうか?
394ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 16:30:14 ID:???
>>393
警告の内容を隠す意味はあるんでしょうか?
やましいことでもあるんでしょうか?
395ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 16:38:19 ID:???
自作CDを入れると「インポート」が出なくて「ブラウズ」しか出ないんです。
インポートできないんですか
396388:2006/02/14(火) 16:39:14 ID:???
>392
ありがとう。
ちなみに、クレカでも駄目なの?
397393:2006/02/14(火) 16:44:08 ID:kWBFGb9p
すみません。
自己解決しました。
曲間を計算に入れずぎりぎりまで曲を詰め込んだためだと思われます。
398395:2006/02/14(火) 16:45:36 ID:???
すいません。
無事インポして解決できました。
童貞で勃起しまくりの回答者の皆様乙。
399ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 17:04:48 ID:???
>>396
一般にミュージックカードより敷居が高い気がするけど
その国の住所地で発行されたカードなら良かったような。
400ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 17:09:22 ID:???
>399
駄目って事だね。
ありがとう。
401ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 17:21:17 ID:wl5ZDYhR
質問です
PCに入れておいたWMAファイルを
iTunesに入れたいのですが
フォーマットされてるファイルだからと言われ
iTunesに入れられません
無理なんでしょうか?
402ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 17:36:24 ID:cPcQUqhh
OSと、itunesがCドライブに
音楽データがDドライブに入っています。
OSがおかしいので、再インストールしようと思うんですが、
itunesのマイレートとかをまた打ち直すのは面倒なので、
itunesのデータだけを取り出したいです。
ライブラリをエクスポートだけで大丈夫ですか?
403ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 18:26:51 ID:???
>>401
多分フォーマットされてるファイル、じゃなくてフォーマットが違うとかだと思う。
基本的にwmaファイルをライブラリに追加するときには、変換していいですか?と聞かれるのだが
コピー防止機能がついているファイルなどの一部のwmaは変換できない。
元のCDから取り込みなおしたら早いと思うよ。

>>402
エクスポートすんな。
Dドライブに音楽データがあるなら、あとバックアップすればいいのは「MyMusic\iTunesフォルダだけ」
テンプレにデータ移行の方法は詳しく書いてある。次からはテンプレヨメコノヤロウ
404ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 18:54:00 ID:d1cCBmPS
質問です。
CDを入れたあと、曲順がシャッフルで表示されてしまいます。。。
左下にあるシャッフルのオン・オフを切り替えても直りません。。。
どうしたら直りますか?
405ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 19:08:00 ID:???
iTunes以外のソフトでエンコしたアルバムを
supertagediterでタグ付けして、フォルダをライブラリに追加したのですが
一曲だけしかライブラリに追加されません。
なぜでしょうか?
406ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 19:14:46 ID:wl5ZDYhR
>>403
ありがとうございます
407ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 19:18:15 ID:???
>>404
CDの項目でシャッフルされたみたいにならんでるのなら、
多分トラックナンバー以外の見出しでソート(並び替え)されてるんじゃない?
上のトラック名とかアーティストとかの見出しの中から「トラック番号」をクリックするといいさ。

>>405
iTunesに対応しているのはmp3 aac wav appleロスレスなので
追加されないとしたらそれ以外の形式か、パスが長すぎるか、エンファシスがおかしいか。
形式を変換するか、デスクトップなどにコピーしてから登録するか、エンファシスを直すか。
エンファシスに関してはテンプレ・FAQを読むこと。
408ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 19:41:41 ID:???
>>407
ありがとうございます。
FAQを見たところエンファシスが原因ぽい気がします。
ですがSetMP3Flagのリンクが切れていてダウンロードできません。
ググっても出てこないし。
ダウンロードできるところを教えてもらえないでしょうか?
409ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 22:01:28 ID:???
CDからのリッピングは、通常どれくらいの時間がかかるのが普通なのでしょうか。
自分の環境では、だいたいインポート速度は2.5xくらいのことが多く、
アルバム(12、13曲程度のもの)1枚に15分くらいかかります。
これは遅い方でしょうか。
410ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 22:08:22 ID:???
>>409
PCとドライブの性能次第
411ひよこ名無しさん:2006/02/14(火) 23:06:02 ID:???
>>410
高スペックのPCだと、7.0x くらい出たりするんでしょうか?

いえ、個人的興味なのですが…ググってもこういったことは見つからなくて
412ひよこ名無しさん:2006/02/15(水) 00:15:15 ID:???
>>411
CDなら52xがドライブの性能的に多分最高だが、実際は30xくらいだと思う。
だが、10xくらいでてれば問題は無いと思うよ。
PCを買い換えたら解決するので、あまり気にしないほうがいいかも
413ひよこ名無しさん:2006/02/15(水) 00:38:45 ID:???
>>409
エラー訂正使ってると遅くなるよ。
414ひよこ名無しさん:2006/02/15(水) 00:46:12 ID:???
>>412
あぁよかった…。恥ずかしいほど遅かったら悲しいなと思っていたから
でも早くもっといいPCに買い換えよう。
>>413
自分が現在使用しているヨレヨレでエラー訂正したらと思うと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルなので、
とてもとても…
415ひよこ名無しさん:2006/02/15(水) 01:05:26 ID:v7Un8Jlp
XP、iTunes6です。
移動したファイルを自動で検索してくれる方法は無いですか??
ごっそりと移動させてしまったので、一つ一つ手動で探していくのがたいへんなのですが・・・。
416ひよこ名無しさん:2006/02/15(水) 01:26:42 ID:???


    ∧_∧
    (;´X`)  ← 元祖ぶる殿 ◆U/gDqFZzsY
   /    \
__| |     | |_
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   \
||\\.          \
||. .\\          \     ∧_∧.
.    \\           \|   (   ) まだ働かねーのかよ腑抜け
.     \\          \ /    ヽ.
.       \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
          (     )  うぜーんだよお前∧_∧
.         _/   ヽ          \|    (   ) ギャハハ泣かすなよオメーら
.         |     ヽ          \   /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)         / .|   | |


417ひよこ名無しさん:2006/02/15(水) 03:52:58 ID:???
>>415
再登録。管理を任せてるのに勝手に移動させるほうが悪い。
418ひよこ名無しさん:2006/02/15(水) 08:26:21 ID:LNk8IeZS
iTunesの一番下に書いてある容量は、実際にその分のスペースをPCからとっているということでしょうか?
それとも、それだけのデータがあるということをただ表示しているだけでしょうか?
あと、ライブラリで左側のチェックを全部一気にはずす方法はありませんか?
おねがいします。
419ひよこ名無しさん:2006/02/15(水) 08:48:19 ID:cLpWD3yR
あるフォルダにファイルを追加したら自動でiTuneにも追加されるように設定できませんか?
420ひよこ名無しさん:2006/02/15(水) 09:52:14 ID:???
>>418
上  Yes

下  複数選択した状態で右クリック→”選択した項目のチェックマークをはずす”ってのがある。
421ひよこ名無しさん:2006/02/15(水) 12:46:08 ID:LIaaw7os
検索バーに文字を入力しようとしてもIMEがonにならずに半角英数しか入力できないんですが、どなたか対策法を教えてください。
422ひよこ名無しさん:2006/02/15(水) 12:55:09 ID:LIaaw7os
>421
自己レスです。
iTunes for Windows ver6.0.2.23
PCは iiyama EP22GRW+
です。それからプラグインで volme logic を使用しています。
423ひよこ名無しさん:2006/02/15(水) 14:03:58 ID:???
>>421
それIMEの問題じゃないの?
他のアプリで問題出ないかい?

OSとIMEが何かも書いときやー。

検索窓を右クリック IMEを開くでどうかな。
右クリックメニュー見た感じだとIEと同じだから、ここの部分はIEのエンジン使ってるっぽい。
IEでも症状出ないかい?
424ひよこ名無しさん:2006/02/15(水) 17:29:31 ID:XxeVI1Y5
>423
OSはwin xp ホームエディションでIMEはMicrosoft IME Standard 2003です。
右クリック→IMEを開くではだめでした。
ちなみに、最初の1回目だけは漢字入力できます。2回目以降(カーソルを動かすと、というか他の操作をしたあと再び検索窓に入力すると)はできません。
また、曲ファイルを右クリック→プロパティで曲情報の各欄にカーソルを置いたときも同様に最初の1回目のみ漢字入力可能で、他の欄にカーソルを動かしたあともう一回先ほどの欄に戻ってみるともう英数しか入力できなくなっています。
それから、この症状は現在のところiTunesのみで起きている現象です。
425ひよこ名無しさん:2006/02/15(水) 18:22:42 ID:???
何故かある日突然iTunesが起動しなくなった。
プロセス上では存在してるので、起動はしているのだが、画面が出ない・・・。
原因分かる人教えて下さい。
426ひよこ名無しさん:2006/02/15(水) 18:28:57 ID:???
>>425
ウイルスです。
427ひよこ名無しさん:2006/02/15(水) 19:29:01 ID:???
>>426
えっ!マジですか。
ウイルススキャンしても反応は無かったんですが・・・
428ひよこ名無しさん:2006/02/16(木) 03:24:22 ID:Qn2Npy8S
あの、、質問なんですが、iTunesが英語になってしまったのですが
日本語に直す方法、わかる方教えていただけないでしょうか・・・?
429ひよこ名無しさん:2006/02/16(木) 06:27:02 ID:???
>>428
iTunesの編集-設定-一般で、言語が英語になったんだろうから
Edit-Preferences-Generalで、LanguageをJapaneseにする。
430ひよこ名無しさん:2006/02/16(木) 13:40:43 ID:???
iTunesではプレイリストのショートカットって作れないんでしょうか。
431ひよこ名無しさん:2006/02/16(木) 15:14:27 ID:???
>>430
iTunesのプレイリストは単一ファイルじゃない。
432ひよこ名無しさん:2006/02/16(木) 20:19:19 ID:8139EmQT
どうやっても解決できないので教えていただきたいのですが、
iTunesが再生されません。曲を選んだり、storeに繋ぐことは
出来るのですが再生ボタンを押しても動かない状態です。アンインストールしても
駄目でした。ipodもUSBに繋いでも認識されません。PCに関しては
全くの初心者なのですがどうしたらよいでしょうか?
433432:2006/02/16(木) 20:25:58 ID:8139EmQT
何度も申し訳ありません。詳しい状況としては購入した当初は普通に動い
ていましたが、使い始めてから半年くらいから時々ipodが認識されなくなり
iTuneも急に再生が止まりブラウザが閉じるようなことが続き、終にはうえ
のような状況になっています。使用はCDからコピーしたものを再生して
いただけなのですが...。殆どのCDを移して売却してしまいましたので
どうか分かる方、お願い致します。
434ひよこ名無しさん:2006/02/16(木) 20:42:38 ID:f8fvrcfj
MacintoshのOS10 iTunesは6.0.1を使っています。

プレイリストに曲を追加しようとしてもドラッグ&ドロップする事ができません。
昨日まではできていたのですが…壊れたのでしょうか?

解決方法があれば是非教えて下さい。
435ひよこ名無しさん:2006/02/16(木) 20:44:01 ID:???
ここはiTunes for Windows 初心者スレッド その5です
436ひよこ名無しさん:2006/02/16(木) 20:58:39 ID:???
>>433
iTunesとQuicktimeの完全アンインストール後、最新版のi
437ひよこ名無しさん:2006/02/16(木) 20:59:47 ID:???
>>433
失礼
iTunesとQuicktimeの完全アンインストール後、最新版のiTunes+Quicktimeをダウンロード・インストール
だめならHDDのスキャンディスクと、USB差込口を変えてみることをオススメする

>>434
mac板へ。
438ひよこ名無しさん:2006/02/16(木) 21:00:59 ID:???
>>434
MacintoshのOS10ってなんだよ OSXならあるがな
439ひよこ名無しさん:2006/02/16(木) 22:51:46 ID:???
6.0.3.5キタコレ
440432:2006/02/17(金) 00:57:12 ID:/4Q8Z+qG
>>437
おおお!直りました!今までiTuneのアンインストールとUSB差込口の交換
、スキャンディスクは行っていたのですが、Quicktimeが原因だったみたい
です。有難うございました!
441ひよこ名無しさん:2006/02/17(金) 10:04:06 ID:lG07iSrG
教えて下さい。
iTUNE最新版なんですが…1日に何回か早送り状態の音飛びになるのは何が原因なんかしら?メモリ不足で上手くデータ転送できないのかな?ちなみにペン4のメモリ512なんですが…経験者の方おしえて下さい。
442ひよこ名無しさん:2006/02/17(金) 10:14:03 ID:???
>>441
P4とだけ言われてもスペック的に想像できないな…
まったくテンプレにも沿っていない、誘導元のコピペの質問だと
いい答えはもらえない。せめて書き直してほしいところだ。

カンだが、P4 2.6G メモリ512MB XP 、多分ノートだと想像して答えるならば
早送り状態の音とびになる原因は
・スペック不足              →気休めだがメモリは1GB以上に
・同時起動ソフトの過多         →ウィルス対策ソフト・フォトショップ・ゲームなどは同時起動しない
・音楽ファイルを保存しているHDDの不具合 →スキャンディスクかけてみれ

スペック不足で再生が止まるのならわかるんだが、音が飛んでしまうということはあまり考えられないな
三つ目の原因が怪しい気がする。
443ひよこ名無しさん:2006/02/17(金) 11:20:06 ID:???
iTunesでアルバムのジャケットを表示させる機能なんですが
後からライブラリに追加した曲にジャケットを付与しようとしても
一曲ずつしか反映されません

アルバム名が同名の物に全て同じジャケット画像を付ける事は出来ないのでしょうか?
444ひよこ名無しさん:2006/02/17(金) 11:44:39 ID:mdfD7Vfk
WinXP / iTunes 6.0.2.23
レンタルCD(CCCDではない)からエンコードした曲に、「ジジジー」といったすごい耳につく機械音のようなものが入ってしまっていたんですが、何が原因でしょうか?
もう一度再エンコードしたら、入っている場所は違うんですが、また入っていました。
宜しくお願いします。
445ひよこ名無しさん:2006/02/17(金) 11:54:26 ID:???
>>444
エンコード中に他に重い処理をさせてて
CPUやメモリに余裕がなかったり
CDに小さな傷があったり(レンタルCDなら多そう)
ドライブ類の回転数が遅かったり。

対策は、エンコード中に極力他の操作をさせない
iTunesのエラー訂正をオンにしてなければしてみる
取り込むドライブを変えてみる
リッピングだけでもEACなど他のソフトに変えてみるなど。
446ひよこ名無しさん:2006/02/17(金) 15:20:02 ID:???
>>443
できる。
447ひよこ名無しさん:2006/02/17(金) 16:51:14 ID:x6NCJwlU
Multi-pluginを導入してスキンを変えようとしてるんですが、
スキンがミニプレイヤーのもの(デスクトップ上にアイコンのような感じで表示するやつ)
だけしかない場合はどうやったら変更できるんでしょうか?
どうか教えてください!
448ひよこ名無しさん:2006/02/17(金) 16:54:56 ID:???
こっちいけ

【iTunes for Win】 Multi-plugin 【スキン機能拡張】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1126450857/
449ひよこ名無しさん:2006/02/17(金) 16:55:07 ID:???
>>447
スレ違い。multipluginスレへ。しかし初心者お断りなツールなので、ムリに使うのをオススメしない。
450ひよこ名無しさん:2006/02/17(金) 17:10:00 ID:x6NCJwlU
>>448
>>449
向こう行ってみます、ありがとうございました
451ひよこ名無しさん:2006/02/17(金) 17:59:09 ID:Ps2YddpV
WinXPでiTunes 6.0.2.23 を使っています。
プレイリストをトラック番号と年で管理しているのですが、
ところどころ順番どおりに並んでくれません。(2,3,4,5,1とか・・・。)
これはどういった事が原因でしょうか?
1のまとめサイト等には目を通しました。
どうぞよろしくお願いします。
452ひよこ名無しさん:2006/02/17(金) 18:10:19 ID:???
>>446
方法を教えてもらえませんでしょうか…


つい先程からアウトロ最後の五秒程度が飛ばされて
次の曲が再生されてしまうのですが
どの曲を再生してもそうなのですが仕様なのでしょうか・・・?
453ひよこ名無しさん:2006/02/17(金) 18:50:50 ID:???
>>452
過去ログに書いてます。読めば解決よかったね。
あと、5秒飛ばされるのはiTunesをまだ使いこなせてない。
設定をいじくるところがあるから手当たり次第やってみればほら解決。

要は

ロクに調べずに安易に書き込むなヴォケ
454ひよこ名無しさん:2006/02/17(金) 18:54:11 ID:???
>>452
二つともテンプレに書いてある超超超超基本で既出事項。
いい加減にしろ。調べろ。
455名無し希望:2006/02/17(金) 21:08:05 ID:1OJeNkBf
今第5世代のアイポイポット使ってるんですが、最近インポートが上手く出来ません。
買った当初は普通に出来ていたんですが、ここ最近出来なくなりました。
CDを入れてもiTunesに認識されないし、認識されても1曲インポートするのに10分以上かかったり
固まったり、インポート出来てもライブラリを見ると途中までしかインポート出来てなかったりと。。。
CDは新品なんで傷がついてるわけないんですが。。。
CDドライブがおかしんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか?
ソフト、フォームウェアのアップデートが関係してるのでしょうか?
456ひよこ名無しさん:2006/02/17(金) 21:13:38 ID:165pf7Bs
パソコンを変えるんだが、それまでのパソコンに入ってた曲はどうすれば新しいパソコンに移せる?
いままでのパソコンの方は正常に起動するがすぐフリーズする。

457ひよこ名無しさん:2006/02/17(金) 21:16:15 ID:???
>>456
窓の手使え。
458ひよこ名無しさん:2006/02/17(金) 21:30:06 ID:lG07iSrG
>>442
すんません。
2、4のデスクです。
同時にプログラムは走ってないです。ウィルスも懸念してノートン軽いやつに変えました。
なんでしょ?
とりあえずメモリを1Gにあげてみて様子を見るべきですね。
ありがとうございました。
愚問ですんませんでした
459ひよこ名無しさん:2006/02/17(金) 21:31:24 ID:???
>>456
LAN経由で
HDD移設してコピペ
DVD-Rとかに焼く
など
460ひよこ名無しさん:2006/02/17(金) 21:34:04 ID:???
>>458
Quicktimeのオーディオ設定をセーフモード(wave outのみ)にしてみるとか
オーディオデバイオスのドライバ入れ直してみるとかも効果あるかも。
461ひよこ名無しさん:2006/02/17(金) 21:37:01 ID:???
>>455
>1曲インポートするのに10分以上かかったり
CD(DVD)ドライブのDMAonになってないとか(PIOになってる)とか
IDEケーブルが良くないとか、ケーブルコネクタがきちんと刺さってないとか。

つーか普通に再生はできるの?
462名無し希望:2006/02/17(金) 23:24:22 ID:1OJeNkBf
>461
あっちなみにPCはノート型です。
再生も出来ないです。
と言うか再生したりしなかったりなんです。
オーディオCDも読み込まなければ、この前HDD内のデータをCDに移そうと思ってCD−Rを
入れたんですが、これも認識してくれませんでした。
463ひよこ名無しさん:2006/02/17(金) 23:32:23 ID:???
>>462
ドライブの異常だね。ノートPCのメーカーサポートに連絡して修理の手配を。
464ひよこ名無しさん:2006/02/17(金) 23:57:41 ID:???
ライブ音源などをiTunesに登録する際にアルバム名を[LIVE]とかいった風にすると
並びで一番上に来てしまうので、一番下に来るようにしたいのですが
どういうタイトルにすればいいでしょうか。
465ひよこ名無しさん:2006/02/18(土) 00:25:56 ID:???
>>464
□[Live]

とか。
466名無し希望:2006/02/18(土) 04:02:35 ID:6mQwEu8i
>>463
分かりました
早速修理の手配をしようと思います。
ありがとうございました。
467ひよこ名無しさん:2006/02/18(土) 04:04:04 ID:???
1トラックと2トラックでつながってる曲をインポートすると、
ipodで再生したときに次のトラックに移るときに間が開いてしまいます。
本当は続けて再生したいのですが、何かいい方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
468ひよこ名無しさん:2006/02/18(土) 10:44:01 ID:gjO9DsPy
winXP SP2 iTunesは6.0.3.5です。
質問nanoですが、
スマートプレイリストの編集画面で「マイレート」を選んで編集すると、
0~5コ青い星が出ますよね?
それが出なくなって空白[     ]のようになってて、
例えば星3つめがありそうなところをクリックすると、
スマートプレイリストではきちんと処理されてるみたいなんですが
如何せん分かりにくいので治りませんでしょうか。
再インスコも試しましたが変わりませんでした。
よろしくお願いします。
469ひよこ名無しさん:2006/02/18(土) 11:39:12 ID:???
>>467
CD取り込み時に「トラックを統合」すればよい。
それ以外の方法は無い。

>>468
その症状は初めて見た。6.0.3と何かのソフトの競合かもしれない。
ウィルスバスター入れてない?
470468:2006/02/18(土) 14:43:32 ID:f3WUBAec
>>469
ああ、その通りです、バスター入れてました;
どうもありがとうございました。
471ひよこ名無しさん:2006/02/18(土) 16:24:47 ID:???
昨日のきらきらアフロで鶴瓶のマネージャーがiTunesとiPodの仕組みを完璧に間違って理解していた。

やっぱり難しいんだな。
472ひよこ名無しさん:2006/02/18(土) 16:31:10 ID:bmuyyxhz
質問です
ブラウズのアーティストに表示されない
アーティストがいるのですが
なぜですか?
473ひよこ名無しさん:2006/02/18(土) 16:34:04 ID:???
データが無いからです
474ひよこ名無しさん:2006/02/18(土) 16:38:14 ID:bmuyyxhz
>>473
ライブラリには表示されてるし
再生もできます
どうすれば表示されますか?
475ひよこ名無しさん:2006/02/18(土) 16:39:25 ID:???
>>474
再起動してみ。
476ひよこ名無しさん:2006/02/18(土) 16:40:14 ID:???
コンピレーションの予感!
477ひよこ名無しさん:2006/02/18(土) 16:41:47 ID:???
>>471
鶴瓶には一生無理。
478ひよこ名無しさん:2006/02/18(土) 16:43:41 ID:vx1Mqd4z
新しいPCを買ったら、前のPCに保存してあるiTunesに入れてある曲は新しいPCに入れることはできますか?
また最初から入れなおさないとダメですか?
479ひよこ名無しさん:2006/02/18(土) 16:48:33 ID:???
>>478
テンプレに書いてあるが、データをコピーしろ。iPodではなくDVDRなどを使うといい。
480ひよこ名無しさん:2006/02/18(土) 16:49:39 ID:vx1Mqd4z
>>479
あ、それで全曲インポートすればいいのか
ありがとうございました
481ひよこ名無しさん:2006/02/18(土) 16:55:12 ID:bmuyyxhz
>>475
>>476
お騒がせしました
コンピレーションでした;
ありがとうございました
482ひよこ名無しさん:2006/02/18(土) 17:36:07 ID:???
アップデートってどうやるんですか
iTunesSetup.exeはダウンロードしたんですけど
483ひよこ名無しさん:2006/02/18(土) 17:46:07 ID:???
>>482
ダウンロードしたファイルをダブルクリックするだけでOK
484482:2006/02/18(土) 18:02:19 ID:???
そのままインストールの手順になるんですけど
それでいいんですかね
485ひよこ名無しさん:2006/02/18(土) 18:05:00 ID:???
>>484
上書きインストール。そのままいけ。
486482:2006/02/18(土) 18:09:38 ID:???
おk
ありがとうございました
487ひよこ名無しさん:2006/02/18(土) 20:18:05 ID:5LrmlXrB
iTunesを起動しようとすると
『問題が発生したため、iTunesを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。』
というメッセージが出て全く起動できなくなりました。
6.0.2から6.0.3にバージョンアップしたり、アンインストールして再度インストールしてみたりしましたが、直りません。
原因が何か分かる人いますか?OSはWinXPです。
488ひよこ名無しさん:2006/02/18(土) 20:47:55 ID:???
>>487
iTunesとQuicktimeをアンインストールしてから
iTunesフォルダとQTフォルダを削除してから
再起動してから
インストールしてから
起動

489ひよこ名無しさん:2006/02/18(土) 21:08:41 ID:TBkDd9wb
>>488
QTもアンインストールしてからインストールしなおしたら復活しました。
アドバイスありがとうございました
490ひよこ名無しさん:2006/02/18(土) 22:43:34 ID:???
>>485
自分も今まではそうしてたんだけど
6.0.2.23から6.0.3.5へはなぜか更新されなかったよ。
しょうがないから一旦削除してから再インストールした。
491ひよこ名無しさん:2006/02/18(土) 22:50:49 ID:???
>>469
遅くなりました。
ありがとうございます。
つながってるような曲だけ再度取り込んでみようと思います。
492ひよこ名無しさん:2006/02/19(日) 02:36:52 ID:rYFAuODf
質問です。
流されて来たわけではありません。

i Tunes Music Storeの引き落としって
どんなシステムなのか教えてください。

クレジットカード決済ですか?ネットマネー決済ですか?
よろしくお願いします。
493ひよこ名無しさん:2006/02/19(日) 02:38:28 ID:???
>>492
現金です。
494492:2006/02/19(日) 02:41:08 ID:rYFAuODf
>>493
即レスありがとうございます。

現金の場合、どうやって支払うのですか?
495ひよこ名無しさん:2006/02/19(日) 02:42:50 ID:???
>>494
書留です。
496492:2006/02/19(日) 02:44:00 ID:rYFAuODf
>>495
回収屋さんが家に来るんですか?
497ひよこ名無しさん:2006/02/19(日) 02:44:55 ID:???
>>496
来ます。
498ひよこ名無しさん:2006/02/19(日) 02:45:38 ID:???
>>496
またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
499492:2006/02/19(日) 02:45:49 ID:rYFAuODf
>>497
ありがとうございました。
500ひよこ名無しさん:2006/02/19(日) 02:52:31 ID:???

       ┌────────────┐
       │    無職空気コテ      │
       │元祖ぶる殿 ◆U/gDqFZzsY   │
       └─────┬┬─────┘
                .││
                .││
 ""'"""'''"~""'''''""""""''^''~~"~~""""~~~~"'"゛~"''"""゛""''^'
501ひよこ名無しさん:2006/02/19(日) 11:46:47 ID:P781S/Um
AVポータブルから来ました。 iTunesがCDを読み込みません。なぜですか?PCは読み込んでるんですが。PCは東芝dynabookでXPです。
502ひよこ名無しさん:2006/02/19(日) 11:57:27 ID:???
>>501
・CCCDかレーベルゲートCDのためiTunesが認識できない →外付けCDドライブを買う
・CDの不良 → 買いなおす
・ドライブの不良 → メーカーサポートに電話して修理
・CDドライブのドライバの異常 → メーカーサポートHPから別のVersionのドライバを入手する
・他のCDライティングソフトとの競合 → 他のCDライティングソフトをアンインストールする

以上。
503ひよこ名無しさん:2006/02/19(日) 18:06:08 ID:h7Ox4pRJ
CDを作ったのに再生できません。
itunesならできるんですがほかではできません。
どうやったら解決できますか
504ひよこ名無しさん:2006/02/19(日) 18:15:50 ID:???
>>503
データとしてCDに書き込んだ
CD再生機がCD-R、CD-RWに対応していない

のどちらか
505ひよこ名無しさん:2006/02/19(日) 19:23:18 ID:rrtrgcye
CDを作成しようと思ったのですが一枚に書き込めませんと出てしまって書き込めません
内容は78.5MB、19曲でCDは700MBです
506ひよこ名無しさん:2006/02/19(日) 19:29:05 ID:???
>>505
まずはなんでマルチポストするのか理由を答えてみよう
507ひよこ名無しさん:2006/02/19(日) 19:58:50 ID:???
>>505
おい、逃げないで答えてみようぜ。
なんで向こうを放り出してこっちなのか。
508ひよこ名無しさん:2006/02/19(日) 21:23:46 ID:MeSarHQn
今日、外付けDVD(BUFFALO DVSM-X516U2)を購入したんですが
このドライブからiTunesにインポートできません。
音楽CDを挿入するとアルバム名などは表示されるため、
ドライブは認識していると思いますが
インポートをクリックしてもインポートされず音楽も再生されません。
どうしたらインポートできるようになるでしょうか?
パソコン:NEC PC-LC500J34DR
バージョン:iTunes 6.0.3.5
OS:Windows XP Home
509ひよこ名無しさん:2006/02/19(日) 21:33:50 ID:???
CDを取り込むときにCDDBで情報を読み込みますよね。
その時に情報が2種類あって選択肢が出てきたのですが、選択を間違えてしまいました。
もう一度CDDBで検索して選びなおしたいんですが、入れなおしても駄目ですし、
色々調べたのですが方法がわかりません。
この場合は手打ちで修正するしかないのでしょうか?
510ひよこ名無しさん:2006/02/19(日) 21:38:52 ID:???
>>509
iTunesの 詳細 メニューで CDトラック名を取得 で
再び選択肢が出ると思うけど。
511ひよこ名無しさん:2006/02/19(日) 22:16:37 ID:???
他のCDは認識するんでレーベルゲートCDのせいだと思うんですがなんとか認識できる方法ないですか?
512510:2006/02/19(日) 22:24:51 ID:???
>>511
>>509と同じ人?
コピーガードCDの認識の有無の話題はよく出るけど
認識後CDDBからコピーガードCDを再度情報取得できない
という話題は見たことないね。
手動修正以外できないのかもしれない。
513ひよこ名無しさん:2006/02/19(日) 22:35:06 ID:hJOxXiXn
初めてiTunesMusicStoreを使いました。
購入した曲をCDにしようと思い、今、書き込みをしているのですが、
ずっと1曲目を書き込み中のまま進みません。
なにがいけないのでしょうか?
514509:2006/02/19(日) 23:24:06 ID:???
>>510
見落としてました。無事再取得できました。
どうもありがとうございます。
ちなみに>>511は自分じゃないです。
515ひよこ名無しさん:2006/02/19(日) 23:46:05 ID:???
>>513
CDメディアの不良。
516513:2006/02/19(日) 23:56:48 ID:IWjDMEXt
CDを何枚か取り替えてやってみたのですが、駄目でした。
相性の悪いメーカーとかあるのでしょうか?
517ひよこ名無しさん:2006/02/19(日) 23:58:08 ID:???
>>516
海外産の激安メディアは相性が悪い場合もある。
518513:2006/02/20(月) 00:25:45 ID:f9ZHVBVK
SO○Yだから大丈夫だとおもうのですが。
また、日を改めて挑戦してみます。
回答ありがとうございました。
519ひよこ名無しさん:2006/02/20(月) 00:50:39 ID:???
>>518
SONYでも海外産のものがある。パッケージの産地をよーくみてみよう。
また、CDドライブの書き込み異常の可能性もある。
520ひよこ名無しさん:2006/02/20(月) 10:04:40 ID:???
>>518
>SO○Yだから大丈夫
別にソニーに並み並みならぬ思い入れがあるのはそれで良いのだが
そもそもソニーのCDメディアって全部OEMじゃなかったっけ?
うる覚えなので違ってたらスマソ

521ひよこ名無しさん:2006/02/20(月) 11:19:21 ID:???
「iTunesがインストールできません。」 とかなるんですけどどうすればいいんでしょうか?
お願いします。
522ひよこ名無しさん:2006/02/20(月) 13:37:06 ID:Z7d8ieEB
mp3に歌詞をつけて保存したいのですがどのように焼けば良いですか?
今考えてるのはmp3を右クリック→プロパティ→概要で歌詞を入力して
B'S GOLDでデータ焼きしようかなと思っています
iTunesは使い出したばかりでよく分からないので
合理的なやり方があれば是非教えていただきたいです
XP SP1 iTunesは最新Versionです
よろしくお願いします
523ひよこ名無しさん:2006/02/20(月) 18:31:34 ID:???
以前からHDに取り込んである曲(フォルダ)をライブラリに
追加したんですが、同じフォルダ(アルバム)に入ってある
数曲の曲名が表示されないんですがなんででしょうか?
どうやったら表示されますか?一気に1500曲追加したからかな・・・
あと動画をipod用に変換したんですがいざipodで見ようとすると
映像は流れるのに音が出ないんです。音を出すにはどうしたら良いですか?
教えてください。よろしくお願いします
524ひよこ名無しさん:2006/02/20(月) 18:55:20 ID:???
>>523
つ窓の手
525ひよこ名無しさん:2006/02/20(月) 19:16:26 ID:???
>>521
管理者のアカウントでWindowsに入って、クイックタイムを一度アンインストしてからやってみ。
会社や学校のPCにインストールしちゃだめよ。

>>522
iKaraというソフトをぐぐってみなさい。

>>523
対応していないファイル形式のものは追加されない
破損してるファイルも追加されない
エンファシスがおかしいファイルも追加されない →テンプレFAQ読め

動画はどこで入手したものかによって対応が変わる。
526522:2006/02/20(月) 19:27:00 ID:Z7d8ieEB
>>525
ありがとうございます
実はikaraを最近使い出しましてぜひ歌詞を残したまま
DVDに保存していきたいと思ったのですが
iTunes上で歌詞を保存しても元のmp3に反映されていないようなのです
アートワークは埋め込まれるのですが、、、
歌詞をどうやって焼けばいいか困っています
iPod nanoで見れるようにもしたいと思っています
よろしくお願いします
527ひよこ名無しさん:2006/02/20(月) 19:30:37 ID:???
>>526
iKaraの質問は流石にiKaraの作者にしてほしいところだが…
現在のVersionのiKaraでは、曲の歌詞を、保存フォルダにテキストファイルとして保存して表示する方法と
曲ファイルの歌詞タグとして保存して表示する二種類の方法がある。
歌詞を入力する画面で二つタブがあるはずだ。
その、曲ファイルの方にタグを書いて保存すれば、DVDでmp3ファイルを焼いてもnanoに入れても問題は無い。

まあ、マニュアルを使う前に読めと、そういうことさ。
これ以上の質問があればiKara作者のサポートBBSへ。
528523:2006/02/20(月) 19:34:26 ID:???
524、525
レスどうもです
いちお追加されるんだけど音声だけは出ない
MPEG4なんでちゃんと見れるし音声が出るはずなんだけどなぁ・・・
動画は叩かれると思うがnyで入手したPVです。
あと曲名が出ないのはどうしようもないんですかね
529522:2006/02/20(月) 19:36:07 ID:Z7d8ieEB
>>527
あのタブはそういう意味だったのですね
丁寧に教えて下さって本当にありがとうございました
早速試してみます^^
530ひよこ名無しさん:2006/02/20(月) 19:38:24 ID:???
>>528
怪しい所から入手したものは、ファイルの破損やそもそももとのソースファイルから異常をきたしているのかもしれない
他の、まっとうなHPなどから動画を落としてきてやってみるといいかもしれないね。
531ひよこ名無しさん:2006/02/20(月) 19:45:47 ID:???
泥棒が文句たれてんじゃねーよ。
nyでとった動画なんかMPEG4だと思ってても実際は違ったりするんだよ。
532ひよこ名無しさん:2006/02/20(月) 19:58:37 ID:???
>>531
それを知ってる貴方は・・・
533ひよこ名無しさん:2006/02/20(月) 20:55:40 ID:???
>>532
いや、あくまで聞いた話ですよ。もちろん。
534ひよこ名無しさん:2006/02/21(火) 00:30:46 ID:uaNi6hgh
同じPC内のユーザー間で曲を共有するにはどのようにすればよいですか?
まさか別々に同じの入れたら容量がもったいないですし・・・
535ひよこ名無しさん:2006/02/21(火) 00:40:22 ID:???
>>534
両方の設定を「iTunesに管理を任せない」で、「ライブラリに追加時にコピーしない」にすれば
一つのファイルを二人で共有できる。お互いマイドキュメント以外の場所においてあるファイルをライブラリに登録すればよい
536ひよこ名無しさん:2006/02/21(火) 00:44:43 ID:uaNi6hgh
>>535
d
537ひよこ名無しさん:2006/02/21(火) 00:49:46 ID:???
 クソスレ ワッショイ!!
     \\  クソスレ ワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`) 
+  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)

538ひよこ名無しさん:2006/02/21(火) 08:30:14 ID:KHslLlwB
一度ポータブルAV板の質問スレに書いたのですが、取り下げて来たので
こちらで質問させて下さい。

使用OS:Win XP SP2  iTunesのver.:6.0.3

質問内容:
iTunesのライブラリーの中の曲(MP3形式)をiPod以外のDAPへ入れることは可能でしょうか?
一度CDに焼く、と言うのは考え付きましたが出来れば直接データを写したいです。
現在nanoを使用中。これが初めてのDAPですが 車載用にHDDタイプの購入を考えています。

もし可能だとしたら、以下のようなイメージでしょうか?
・D&DタイプならエクスプローラーでiTunesのデータの場所から移す
・専用ソフトを使用する機種なら、「インポート元」とかその意味の場所に
 iTunesのデータの場所を指定して、曲データを引っ張ってくる。

以上よろしくお願いします。

539ひよこ名無しさん:2006/02/21(火) 09:59:11 ID:???
>>538
そこまでわかってるなら
質問することないでしょw
540538:2006/02/21(火) 10:10:04 ID:KHslLlwB
>>539
と言うことはOKですね?ありがとう。いや、何処かで
「iPodの場合はiTunes以外で作られたAACファイルは再生できないことがある」とか
目にしたような記憶があったので、もしMP3でもそんなことがあったら困るなと思って念のため。
(この場合はiTunesで作って他機種で再生だけれど)
541ひよこ名無しさん:2006/02/21(火) 10:18:12 ID:???
まあ、MP3ならiTunes以外でインポートの方が良かったかも。
542538:2006/02/21(火) 10:47:44 ID:???
>>541
そこには「初DAPにnanoを選びつつもSONY復活を願う俺」
と言う寂しい物語があるのですよ。
それでは昼から学校ですのでこれで失礼します。
543ひよこ名無しさん:2006/02/21(火) 12:16:50 ID:???
>>542
それならsony製品を買って応援するべきだったな…まあ乙。
544ひよこ名無しさん:2006/02/21(火) 14:45:02 ID:ZhKRXuoW
iTunesのディスク作成のオーディオCDは分かるのですが、
MP3CDとデータCDの違いって何なんでしょう?
教えて下さい どっちで焼けば良いのか分からないです。
545ひよこ名無しさん:2006/02/21(火) 15:16:56 ID:???
>>544
全部AACなんで試してないけど、説明読む限りではデータCDだと
MP3以外の余計なデータも含まれるんじゃね?
その影響で再生に影響が出る可能性がある。

MP3再生目的ならMP3で焼いてバックアップ目的ならデータCDという使い分けっしょ。
せっかくだから試してみたら?
546ひよこ名無しさん:2006/02/21(火) 15:29:12 ID:???
>>544
MP3CD:
他のライティングソフトでmp3ファイルを焼くのと同じ。バックアップ目的やmp3対応プレーヤで聞く目的で使う。
ビットレート次第で100曲以上入れることも可能。タグ情報が失われない。他のPCでも扱うことが容易。

オーディオCD:
mp3をデコードして普通のCDプレーヤで聞ける形式に焼く。タグ情報は失われるが、対応機器が多く古いカーオーディオ向け。
デコードするのでデータ量が増大するため、最大80分しか記録できない。
また、iTunesに再び取り込むとmp3に再圧縮する場合音質の変化(劣化とは言い切れない)が起こる可能性がある。

目的によって使い分けること。
547544:2006/02/21(火) 15:31:49 ID:???
>>545
ありがとうございます。
バックアップ目的なのでちょっと試してみます
548544:2006/02/21(火) 15:34:24 ID:ZhKRXuoW
sageてしまいました すみません
>>546
ありがとうございます。
データ焼きしてみます
549ひよこ名無しさん:2006/02/21(火) 16:57:27 ID:T7hcRWdY
レーベルゲートCDを何とかiTunesに認識させる方法ないですか?コピーしたのをやっても無理ですかね?
550ひよこ名無しさん:2006/02/21(火) 17:13:52 ID:???
>>549
iTunesは基本的に関係ないだろ...ドライブの性能
551ひよこ名無しさん:2006/02/21(火) 17:46:51 ID:fnl02NTI
質問させてください。

曲の情報は別のソフトで入力してるんですが、
ライブラリに登録される内容で、
曲タイトル、アルバム名などは自分の設定通りなんですが、
アーティスト名だけがCDDBで取ってきたらしい情報で置き換わってしまいます。
要するに、CDDBから取得するのを封じればいいのか?と思うのですが、
この方法は無いのでしょうか?




552ひよこ名無しさん:2006/02/21(火) 18:13:41 ID:???
>>549
だめなドライブでは徹底的にダメだが、読めるドライブでは何の設定もいらずに読める。
ドライブ買い換えよう。

>>551
CDDBから取得するときに書き換えればいいと思うんだが…
ネットに接続しなきゃいい。
553551:2006/02/21(火) 18:29:23 ID:???
>>552
うーむ、やっぱり手直しか物理遮断しか無いのか...
有り難うございました。
554ひよこ名無しさん:2006/02/21(火) 21:26:40 ID:???
iTunes6.0.3.5をインストしましたが時々音が途切れて聞こえます。
WMPなどの他のプレイヤーではこんなことなくて…。
PEN4の2.8Gでメモリ1G積んでるのでマシンが重いってことはないと思います。(CPU使用率はほとんど10%を切っています)
FAQに書いてあるQuickTimeの設定で「セーフモード(waveoutのみ)」のチェックを外しても変化なしで。
どなたか知恵を貸してください。
555ひよこ名無しさん:2006/02/21(火) 21:31:56 ID:???
>>554
サウンドチェックはずしたりつけたりしてみてください。
それでだめならQTの設定でバッファを多くしたり減らしたりしてみてください。
556ひよこ名無しさん:2006/02/21(火) 21:40:53 ID:???
>>549
ちょっと待て。「コピーしたの」ってのは何だ?
コピー出来るなら読めてるんじゃないのか。
オーディオ用のコピー機とか何か?

さておきドライブ買う前にこことか類似のサイトを読んでみても損は無いと思う。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~j-takei/cccd.htm
家の2台のPCの内一台はこれで解決、もう一台はやはり駄目だったが
その後購入したDVDドライブが全て読んでくれるようになった。
557ひよこ名無しさん:2006/02/21(火) 21:59:48 ID:DyOTrIkP
複数のAACオーディオファイルを、
1つのファイルに結合するソフトってありませんか??
切れ目などは、細かく調節できなくて大丈夫です。

mp3の結合ソフトは見つけたのですが、
m4aの結合ソフトが見つかりませんでした。

動画ファイルの結合ソフト、「unitemovie」のようなソフトを探しています。

バージョンはITunes6.0.2.23、OSはW2Kです。
よろしくお願いします。
558ひよこ名無しさん:2006/02/21(火) 22:04:54 ID:???
>>557
CDからインポートするときにiTunesで一発で統合できるが…。
559557:2006/02/21(火) 22:18:28 ID:???
558さん、応答ありがとうございます。
結合したいファイル達は、
以前図書館で借りたCDから取り込んだやつなんです。
当時はトラック結合できるなんてしらなかったんです。。。
IPod買ってから結構な枚数を借りてしまったんで、
今からもう一度、借りてトラック結合するのは勘弁的な気分なのです。
ソフトご存知でしたら、ご教授ください。
560557:2006/02/21(火) 22:21:36 ID:???
上のトラック結合→トラック統合でした。
ごめんなさい。
561ひよこ名無しさん:2006/02/21(火) 22:22:08 ID:???
>>555
試させていただきました。
バッファというヒントからサウンドカードのデバイスドライバ設定のバッファをいじるとうまくいきました。。
助言ありがとうございました!
562ひよこ名無しさん:2006/02/21(火) 22:24:59 ID:???
>>559
軽くぐぐったが見つからなかった。
とりあえず、ギャップレスで再生したいファイルだけオーディオCD形式で焼いて、
それを取り込みなおして統合するという解決策しかないかもしれない。

どうせ専用ソフトがあっても、内部的に「aac→WAVorCDDA→統合→aac変換」という肯定を踏むと思うので
音質の劣化具合としては多分変わらない。実際に試してみても劣化したとは感じられないと思う。

デメリットはタグ情報が失われることくらいか…
563ひよこ名無しさん:2006/02/21(火) 22:33:58 ID:i8iiedA8
ウィンドウズXP,itunes 4.0.9.017
シャープPC-MC1-3CC

itunesにいれたデータはパソコンがある日突然こわれたら
また1からやり直さなければいけないのですよね?
そのときのためにitunesのデータをバックアップをとっておくことは
できるのでしょうか? どうすればいいのですか?
564557:2006/02/21(火) 22:36:49 ID:???
落語とか朗読のCDなんで音質は気にならないと思うんですが、
CD30枚分ぐらいあるんです。
unitemovieというソフトで簡単に動画ファイルが結合できたので、
m4aも結合ソフトあるかなと思ったのですが。。。
無理なのかなぁ。もうちょっと方法探してみます。
562さん、レスありがとうございます。
565ひよこ名無しさん:2006/02/21(火) 22:40:45 ID:herGl8Nt
>>563
ライブラリにまた追加しなくちゃいけないね。

出来るね

ライブラリに追加したファイルを記憶媒体に保存するだけ
566ひよこ名無しさん:2006/02/21(火) 22:42:23 ID:???
>>563
DVDライティングソフトなどで、iTunesフォルダにある音楽ファイルを普通に丸々コピーしてDVDに保存しておくといい。
フォルダ構造やライブラリファイルなどもそのまま丸々コピーしちゃえばバックアップは楽。
詳しい方法についてはテンプレFAQ嫁。

>>564
CDRW一枚でことが解決する気がする。とりあえず力に慣れなくて悪い。
567563:2006/02/21(火) 23:57:14 ID:i8iiedA8
>>565
>>566
ありがとうございました!
568ひよこ名無しさん:2006/02/22(水) 01:25:29 ID:CLB3llrk
569ひよこ名無しさん:2006/02/22(水) 01:39:50 ID:???
>>568
確かに次スレだが、時期が悪かった。今度から950くらいのスレに張るようにな。
570557:2006/02/22(水) 04:44:34 ID:???
566さん、何度もありがとうございました。
CDRWのやり方で調べてみます。
571ひよこ名無しさん:2006/02/22(水) 19:04:56 ID:???
スゴイ細かい不満。

@ ミニプレーヤーの表示にトラック番号を表示できないこと。

A 通常画面からボタン一つでミニプレーヤーに切り替えられないこと。
572ひよこ名無しさん:2006/02/22(水) 19:46:57 ID:LZ/3yArI
曲を複数選択した状態で、
「シャッフル時にスキップ」の設定をすることはできませんか?
色々試してみたのですが、それらしいダイアログも見つからないし…
573ひよこ名無しさん:2006/02/22(水) 21:07:19 ID:???
>>572
仕様でできないっぽいです。
574ひよこ名無しさん:2006/02/22(水) 21:47:08 ID:???
今までなんともなかったのに全曲ザーって小さいノイズ聞こえるようになった、助けてー
575ひよこ名無しさん:2006/02/22(水) 21:52:01 ID:LZ/3yArI
>>573
やはり…
ありがとうごじあむす
576ひよこ名無しさん:2006/02/22(水) 21:58:58 ID:???
>>574
・他のソフトの干渉
・サウンドデバイスのハード的な故障
・PC内部での電源系の接触によるノイズ
・自宅周辺の電波状況の変化。不法電波などのノイズ
・スピーカーまでの内部・外部の端子やケーブルの断線・劣化
・サウンドデバイスのデバイスドライバの破損

どれか。とりあえずQuicktimeを再インストしてみれば?
577ひよこ名無しさん:2006/02/22(水) 22:02:24 ID:???
>>576
SonicStageとWMPは普通なんだよ・・インストしてみるありがとん
578ひよこ名無しさん:2006/02/22(水) 22:04:15 ID:???
>>577
今度から情報小出しにするなよコノヤロウ。またな。
579ひよこ名無しさん:2006/02/23(木) 03:26:43 ID:FZmxREBF
使用OS XP
バージョン iTunes 6
使用パソコン NEC LaVie 型番PC-LG30 NXCGJ

CDをインポートしようとしたのですが3曲目くらいでパソコンの電源が落ちてしまいました。
再起動して何回か試してみたのですが、だいたい同じところで電源がまた落ちます。
何故でしょうか?原因が全く分かりません。
580ひよこ名無しさん:2006/02/23(木) 03:28:54 ID:???
>>579
ウイニーつこうた。
581ひよこ名無しさん:2006/02/23(木) 03:29:25 ID:???
なんだか香ばしい臭いがしてきたな・・
582ひよこ名無しさん:2006/02/23(木) 03:29:29 ID:???
>>579
PC自体の以上が考えられる。CD周りのデバイス自体の不具合かドライバと何かの干渉か
とにかくNECのサポートセンターに連絡し、必要であれば修理を依頼するといい。

外付けドライブを焦って買わないように。必ずしも現時点でそれが原因ではないかもしれないので
サポセンとの電話で問題の切り分け・究明を行い、必要な措置を施すといいだろう。
583ひよこ名無しさん:2006/02/23(木) 05:13:22 ID:???


    ∧_∧
    (;´X`)  ← 元祖ぶる殿 ◆U/gDqFZzsY
   /    \
__| |     | |_
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   \
||\\.          \
||. .\\          \     ∧_∧.
.    \\           \|   (   ) まだ働かねーのかよ腑抜け
.     \\          \ /    ヽ.
.       \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
          (     )  うぜーんだよお前∧_∧
.         _/   ヽ          \|    (   ) ギャハハ泣かすなよオメーら
.         |     ヽ          \   /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)         / .|   | |
584ひよこ名無しさん:2006/02/23(木) 10:45:56 ID:RYwULWxG
XPを使っています。
3GPP Movie Importerというファイルの拡張子名を3g2→m4aに変えて、
iTunesに移動させてCD-Rに焼いたんですが、そのCDを聞くことが出来ませんでした。
どこかいけなかったのでしょうか?それとうまく焼くためにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
585ひよこ名無しさん:2006/02/23(木) 12:26:49 ID:???
バージョン iTunes 4.9使用中です。
5が出た頃、不具合報告が多かったので自動更新せずにいました。
最近プレイリストが増えてきて管理能力的にVerupしたいと考えていますが、
Ituneの過去スレなどでQT7の不具合や相性の悪さなど多数見た為、迷っています。

4.9からですと新しいバージョンが多数あるため、違いが判らなくて困っています。
プレイリストフォルダは5にもあるのでしょうか?できれば5と6の違いを教えて頂けると助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。
586ひよこ名無しさん:2006/02/23(木) 12:31:54 ID:???
>>585
臆病になるのはわかるが、セキュリティ上の観点から最新版にすることをオススメする。
iPodソフトウェアも最新版同士の方が不具合が少ない。

もしだめなら4.9に戻せばいいじゃない。
587585:2006/02/23(木) 13:08:25 ID:???
>>586
ありがとうございます。
winSP2の時、何も考えずすぐにupしてとんでもない不具合で大変な思いをしたため
それから怖くてソフトのupに慎重になって不具合とかの様子見するようになってしまって…
やはり今からupするなら最新版の方がいいんですかね。
588ひよこ名無しさん:2006/02/23(木) 13:13:39 ID:???
自分はすぐSP2にあげても問題なかったけどな。
589ひよこ名無しさん:2006/02/23(木) 13:27:08 ID:???
>>587
SP2はOSの仕様が変わるかなり大規模な変更があったから、トラブルに巻き込まれた人も多いと思う
だが、知識と経験がある方はなんなりと使いこなしている。

で、ソフトウェアのアップデートに慎重になるその姿勢は評価したい。
SP2は複雑だったから事前の情報収集が必要だったし、仕様が変わる事によって問題が起こるソフトもある。
だが、不安だからずっと旧式を使い続けているのも問題。メーカーは古いVersionのソフトに対して基本的にサポートしない。
他の周辺機器・ソフトも最新版を基準に設計されるしね。
だから、何もせず待っているのではなく、少し待って改善された・不具合が無いと確認された時点で最新版にアップデートするのが正しい。
あえてこだわって旧式を使い続けるには、逆に経験と知識が必要になる場合がある。

とりあえずやってみな。口調を聞くと初心者のようだから、マルチプラグインなんて使ってないだろうし…
590585:2006/02/23(木) 14:01:02 ID:???
>>589
色々とご丁寧にありがとうございます。
そうですね…いつまでも怖がって旧式を使い続けていても進歩できないですよね。
言われてみれば恥ずかしながら、結局いまだにSP2も入れ直してなくて…
これを機会にちゃんと情報収集して、itune最新版upしてみようと思います。
591ひよこ名無しさん:2006/02/23(木) 21:40:40 ID:gdHqpqoj
すいません。
music storeで購入したファイルが
突然ITUNESからごっそり消えてましたorz
IPODにはまだ保存されているんですがPCとIPODを
接続したらIPODに入ってる曲は全部消えてしまうのでしょうか??
IPODにある曲をITUNESに戻すにはどうしたらよいですか?
よろしくおねがいします
592ひよこ名無しさん:2006/02/23(木) 21:49:31 ID:???
>>591
まず、エクスプローラ側の検索からそのファイルが本当になくなったのかどうか調べろ。
あったものがいきなり消えるわけないだろう。

そして、お前さんの文面は、どうにも音楽の不正盗用をしたいがための
偽装に見えるよ。(iPodから楽曲ファイルを持ち込むってことは、普通はやってはいけないことだから)
英数文字は半角で書くとかしたほうが知的に見えるよ、いくらかはね
593ひよこ名無しさん:2006/02/23(木) 21:52:51 ID:???
>>591
ある一部の楽曲が突然消えるということは『ない』
ファイルが消失すればリスト側に!マークがつくだろうし
ライブラリに異常が起きただけならば、PC側のファイルは生きているのでIPodを使う必要は無い。

ただ、「消した」なら可能性はある。
会社やネットカフェ、自分のじゃないPCを利用していた場合、消されて文句は言えないし
家族で共用していれば、その家族が何らかの操作をした可能性がある。

一人暮らしで、一部の曲が突然消えた、なんてことはありえない。
594ひよこ名無しさん:2006/02/23(木) 21:54:47 ID:???
>>591
あとはiTunesとQuick Timeのアンインストールと再インストールでもしてみ。
595ひよこ名無しさん:2006/02/23(木) 21:56:20 ID:???
どうせ、「購入したもの」とかのプレイリストが消えて焦ってるだけじゃねーの?
やれやれだぜ
596ひよこ名無しさん:2006/02/23(木) 21:58:19 ID:gdHqpqoj
ごめんなさい。不正盗用ではないです
昨日まで普通に聞いてたのに突然無くなってしまいました。
検索窓で何度も探しましたがありません。
PC内も検索しましたが、30個くらいの音楽ファイルがなくなっています。
残っているものもあるのですが・・・
なくなったのはmusic storeで購入したもののみです。
原因は全くもって不明ですが、誤って削除してしまったのかもしれません。
でもゴミ箱にもなかったので全く理由がわかりません。

ipodからtunesにファイルを移すのがいけないとしたら
あとはシステムの復元くらいしか方法はないのでしょうか?
よろしくおねがいします。
597591:2006/02/23(木) 22:06:05 ID:gdHqpqoj
すいません。名前を書き忘れました。596も私です
レスありがとうございます。

使っていたのは自宅のPCです。
IPODは5日ほどPCに接続していないので
こちらの方のはまだ曲が残っています。
他のコンピュータとつないだ事はありません。
itunesのバージョンアップをして見ましたが変わりありませんでした。
PC内に既にファイルがなくなっている様なので…
598579:2006/02/23(木) 22:06:51 ID:???
>>582
アドバイスありがとうございます。

修理必要かもですか…電話してみます。
599ひよこ名無しさん:2006/02/23(木) 22:15:30 ID:???
>>596
自分で誤って消してしまった、というのなら話は早い。

「復元」というフリーソフトを検索してきてソレを使って消えたファイルを復元してください。
使用方法は配布先へ。

しかし…気がつかないうちにiTMS曲のみ消してしまったなんて…大丈夫だろうか?
600ひよこ名無しさん:2006/02/23(木) 22:21:30 ID:???
>>597
隠しファイルになっちゃってるって事は考えられないか?
念のためすべてのファイルを表示する設定にして探してみては?
それで駄目なら↓
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
601ひよこ名無しさん:2006/02/23(木) 22:36:14 ID:???
Podcastを登録しており、最新の1エピソードのみを取得するようにしているのですが、
iPodのほうでは古いものまで入ってしまっています。
どうすればiPodのほうで最新のものだけを登録できますでしょうか
602ひよこ名無しさん:2006/02/23(木) 22:37:44 ID:???
>>601
iPodの同期設定を自動にして同期。
603自衛隊:2006/02/23(木) 22:37:48 ID:???
ういにー使こうた
604ひよこ名無しさん:2006/02/23(木) 22:57:32 ID:???
>>599
たぶん解離性人格障害だな。
ちくしょう、またビリーが出てきたんだ
605ひよこ名無しさん:2006/02/23(木) 22:58:06 ID:???
>>604
(((( ゜Д゜))))ガクガクブルブル
606ひよこ名無しさん:2006/02/24(金) 01:21:31 ID:???
左下に表示されるジャケの画像を消去するにはどうしたらいいでしょうか?
607ひよこ名無しさん:2006/02/24(金) 02:07:59 ID:???
>>606
プロパティ開いてみ。
608591:2006/02/24(金) 08:14:37 ID:v3Bge8Sg
ありがとうございました。
復元で何とか治りました。ご迷惑かけてすいませんでした
609ひよこ名無しさん:2006/02/24(金) 19:26:07 ID:R9hJtogr
iT6.03です。
ミュージックフォルダの場所を変更しました。
その後iTを立ち上げたところ、全ての楽曲に!マークがついていて
ファイルの場所を検索、選択しなければならなくなりました。
膨大な数なので1曲づつ、その作業を繰り返すのはつらいです。
まとめて!マークを解除する方法をご存知の方はいらっしゃいますか?
610ひよこ名無しさん:2006/02/24(金) 19:35:27 ID:???
コピーコントロールCDの音楽は、iTunesにもiPodにも入れられないのですか??
611ひよこ名無しさん:2006/02/24(金) 19:39:11 ID:???
612ひよこ名無しさん:2006/02/24(金) 19:48:51 ID:Er/5mRsH BE:13479629-
iTunesをいれようとしたら、Quicktimeインスコでエラーコード:-3とでました。
それで、起動せずに「Quicktimeがみつからない」と英語で出て、appleにある再インスコのやりかたやってもだめでした。

どうすれば(´・ω・`)
613ひよこ名無しさん:2006/02/24(金) 21:24:30 ID:???
>>612
窓から放りn(ry
614ひよこ名無しさん:2006/02/24(金) 21:38:51 ID:???
>>609
ミュージックフォルダの場所を元に戻す。
場所を変えたいならiTunesの設定からにしてもらおうか。勝手に移動するな。

>>612
顔文字使うんじゃない。イヤがるひとも居る。
Windows Updateの最新版へのアップデート、
クイックタイムのアンインストール→フォルダ削除→窓の手でインストール情報の消去→最新版をインストール、
あとはOSの全再インストールかな。それだけじゃ流石に原因が特定できん。
615ひよこ名無しさん:2006/02/24(金) 21:40:24 ID:a63u+Bc/
歌詞を曲ファイルの歌詞タグとして保存したいのですが、
そうするにはmp3形式でインポートしなくてはならないのでしょうか?

その場合、すでにAACでインポートした曲をmp3に変換するにはどうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
616ひよこ名無しさん:2006/02/24(金) 21:48:31 ID:Zz5gLTiH
>>615
いいえ。
そのまま。
617ひよこ名無しさん:2006/02/24(金) 21:50:05 ID:???
>>615
iTunesならAACにも歌詞タグってあるよな…?プロパティ見てみな。自信ないけど。

で、AAC→mp3にしたければ、エンコーダをmp3に設定して、トラックを右くりっくして変換。
618615:2006/02/25(土) 01:43:30 ID:/SHN9KX7
>>616
>>617
ありがとうございます。
AACのままでipodで歌詞を観覧したりも可能ということですね。
619606:2006/02/25(土) 01:46:53 ID:???
>>607
ありがとう
620ひよこ名無しさん:2006/02/25(土) 16:54:56 ID:VTnixtC+
質問です。

曲を再生しようとすると曲名の左横に「!」マークがついて、
『元のファイルが見つかりません。元のファイルを探しますか?』
となる曲がいくつかあり、そうなる曲はCD-Rからインポートした曲だと気付きました。

そして、CDからインポートした曲はマイミュージックにファイルが自動的に保存されている事にも気付き、
だからCDの方はエラーにならないのかなぁと思ったんですが、
CD-Rの曲が保存されるようにするのはどうすればよいのでしょうか?
CD-Rの曲に「!」マークがつかない様にする方法を教えてください。
よろしくお願いします。
621ひよこ名無しさん:2006/02/25(土) 17:04:15 ID:???
>>620
あー、うーん。俺の超エスパー力を発揮して想像するに

『お前は CD-RにMP3を保存し、エクスプローラからiTunes上にD&Dして登録したな?』

…違うか。そんなことする奴いないもんな。

iTunesに管理をまかせていて、My Musicにコピーする設定してある場合
音楽CDやオーディオ形式のCDRからインポートしたものはMy Musicに保存される。
そのファイルを勝手に移動したりファイル名を変えたり消したりすると、ファイルを追跡できなくなって!マークがつく。

!マークがつくのは、ライブラリに収納したファイルが見つからないという意味。
CD-Rだから、という意味ではない。
622ひよこ名無しさん:2006/02/25(土) 17:24:09 ID:???
初心者なのですが曲が残り5秒くらいになると
次の曲に移ってしまうのは仕様ですか?

623ひよこ名無しさん:2006/02/25(土) 17:26:31 ID:???
>>622
設定>再生
クロスフェード再生のチェックをはずす
624ひよこ名無しさん:2006/02/25(土) 17:27:41 ID:???
>>622
テンプレを見やがれ、>>1を見やがれ!コンチクショウ!

・クロスフェードという機能。オプションで調節可。

今度から>>1とFAQサイトとテンプレとマニュアルとヘルプとグーグルで自分で調べろ!!
625ひよこ名無しさん:2006/02/25(土) 17:28:02 ID:???
解決しますた本当にありがとうございました
626620:2006/02/25(土) 17:33:12 ID:VTnixtC+
回答有難うございます。

特別な登録方法などはしてないです。

『!マークがつくのは、ライブラリに収納したファイルが見つからないという意味で、
CD-Rだから、という意味ではない』
というのは分かったのですが、CDの曲はライブラリに勝手に保存されてるのに、
何故かCDRのからインポートした曲はライブラリに収納されていないのです。

CDRをインポートしてもマイミュージックに保存されてないという事は、
そのCDRはオーディオ形式のCDRじゃないという事ですかね?
ファイルを削除したりしていないのでCDRのファイルは元々ライブラリに収納されていなかったと思います。

621さんのレスを読んで一度設定を見てみようと思い見てみたら、
[編集]→[設定]→[詳細]→[一般]タブ にある
『ライブラリへの追加時にファイルを[i-Tunes music]フォルダにコピーする』
という項目にチェックしてなかったのでチェックしました。

これで大丈夫ですかね?
でもCDからインポートしたファイルは、チェックしてなかったにもかかわらず
自動でマイミュージックに保存されてたので不思議なのですが…。
627ひよこ名無しさん:2006/02/25(土) 17:54:45 ID:???
>>626
…コホン。もう一回CD-Rからインポートしてみ。多分そのCDRはmp3が入ったデータCDだ。

で、CDから取り込んだ音楽を、マイミュージックに保存しないでどうやって聞くんだ?
少し考えてほしい。
628620:2006/02/25(土) 18:12:59 ID:VTnixtC+
>>627 さん

返信有難うございます。
そうです、おそらくmp3が入ったデータCDだと思います!
もう一度インポートして、曲をマイミュージックに保存してみます。
項目にチェックしたので、データCDでもインポートするだけでもう自動でマイミュージックに保存されますかね?

すみません、
インポートして、曲名がi-Tunesのライブラリに追加されるだけでその音楽を聴けるのかと勘違いしてました。
聴けた曲はマイミュージックに保存されていたからなんですね。勉強になりました、レス有難うございます。
629ひよこ名無しさん:2006/02/25(土) 18:42:31 ID:???
>>628
データCDならエクスプローラから開いてコピーしてもいい。
やってみ?何事もやってみ?
630ひよこ名無しさん:2006/02/25(土) 20:03:53 ID:qsZELtbN
i-podに転送したくない曲なので、ライブラリを2つ持ちたいんですけど、
そういうのって可能なんですか?
631ひよこ名無しさん:2006/02/25(土) 20:24:16 ID:???
ログインユーザー分けるとか。
632ひよこ名無しさん:2006/02/25(土) 20:25:12 ID:qsZELtbN
なるほど。それ普通にいいね。やってみる。ありがとう。
633ひよこ名無しさん:2006/02/26(日) 02:32:16 ID:tXGTpzEI
インポート方法はどのエンコーダで行うのが一番いいでしょうか?
まだi-podなどのプレーヤーは持ってない状態で、どこのメーカーのを買うか決まっていないので
使い勝手がいいものにしたいんですが、AACですでに数枚取り込んでしまいました。
634ひよこ名無しさん:2006/02/26(日) 03:38:49 ID:???
プレイヤーを決めかねているなら、mp3が妥当。
AACでのエンコも数枚程度なら引き返せる。
iTunesを使っているようだから、使い勝手のよさを気に入れば
それだけでも十分iPodの購入動機に値すると思う。
635ひよこ名無しさん:2006/02/26(日) 15:09:56 ID:YouPCIpM
PCが壊れかけで、修理に出そうと考えています。
修理のときにデータが消えてしまうかもしれないので、
バックアップデータとしてitunesのライブラリをそのままコピーしたいのですが、やり方がわかりません。
方法を教えていただけないでしょうか。

過去ログ見ていないので、質問がかぶっていたら申し訳ありません。
636ひよこ名無しさん:2006/02/26(日) 15:10:16 ID:ZaGDhzXu
iTuneやiPod本体でアートワークや歌詞を表示させたいのですが、
検索してみると種類が多く、どれが使いやすいか、相性がいいのかわかりません。

みなさんは何を導入されていますか?お勧め等あれば教えてください。
637ひよこ名無しさん:2006/02/26(日) 15:39:13 ID:???
>>635
アップル - iTuneバックアップ - 初心者
http://www.applefanbeginner.com/applications/iTunes/back_up/index.htm
638ひよこ名無しさん:2006/02/26(日) 15:59:55 ID:???
>>636
・iTunesで歌詞を表示させたい
プロパティで歌詞タグを開くか、Sing that iTunesやiKaraを使う

・iPodで歌詞を表示させたい
nano・5Gの機種では標準で可能

・iTunes・iPodで画像を表示させたい
ちゅねとも・IEなどで画像を拾ってくる。閲覧は通常機能。(モノクロ液晶機種では負荷)

639ひよこ名無しさん:2006/02/26(日) 16:05:17 ID:zTnNF0iv
なぜかPCが重いんです。
WIN XPを使って、アカウントも分けてないですし、ファイルもちょくちょく消してるし、履歴だって消します。
なぜなんでしょう?
640635:2006/02/26(日) 16:10:40 ID:YouPCIpM
>>637
あり。やってみます。
641639:2006/02/26(日) 16:15:25 ID:zTnNF0iv
ごめんなさい。
間違えました。
板違いでした。
642620:2006/02/26(日) 16:25:00 ID:C0CmYtyk
>>629 さん

試したら出来ました!
教えていただき、ありがとうございました。
643ひよこ名無しさん:2006/02/26(日) 17:24:29 ID:???
タグ情報の「グループ」って何を記入するところなんでしょうか?
アーティスト名、ジャンルなどは他にあるし、トラック名を取得しても入っていません。
あまり活用性はありませんか?
644ひよこ名無しさん:2006/02/26(日) 18:10:45 ID:???
質問です
iTunesの「編集」→「設定」→「詳細」→「インポート」の「設定」の部分ですが
カスタムで設定を変更しても、下の詳細の欄に設定内容が反映されません。

現在は、AACなら高音質(128kbps)と音声Podcast
MP3では標準音質(128kbps)良音質(160kbps)高音質(192kbps)の設定しか使えず
カスタムでビットレートの変更が出来なくなりました。

バージョンは6.0.3.5です。
一番最初にiTunesをインストールしたときは
カスタムの設定もちゃんと出来ていました。
その後バージョンアップしてからこのような不具合が出たと思います。
最近不便に感じてきたもので・・・。

この不具合で何か対処方法をご存知の方いましたら情報頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
645ひよこ名無しさん:2006/02/26(日) 18:20:48 ID:???
>>644
iTunesのビットレートの変更に問題が起こるのは
ウイルスバスター2005や2006絡みが多い。
2005はパッチが出たけど、2006用は
それを当てても別の不具合が出たとか聞いた。
その後改善されたか知らない。それ以外ではわからない。
646644:2006/02/26(日) 19:20:47 ID:???
>>645
ウイルスバスターが原因でした。
無事解決できました。
ありがとうございました。
647ひよこ名無しさん:2006/02/26(日) 20:03:13 ID:???
>>643
決まっていない。自分の自由に使えるタグと考えてほしい。
洋楽と邦楽の違いを入れる人も居れば、バンドとソロを分けたり、インストと男・女ボーカルを分けたり
スマプレとの連携を考えれば活用性は無限大。道具に使われるのではなく、道具を使いこなそうぜ。
648ひよこ名無しさん:2006/02/26(日) 21:45:45 ID:tXGTpzEI
iTunesを入れてからウイルスバスター2006で以下のメッセージが頻繁に出るようになりました。
「URLフィルタのデータベースサーバにアクセスできないため、
このWebサイトが有害/詐欺サイトかどうかはチェックされません。」

これはiTunes導入の影響でしょうか?
そうだとしたらどのような設定をしたらいいでしょうか?
649ひよこ名無しさん:2006/02/26(日) 21:59:22 ID:???
650ひよこ名無しさん:2006/02/26(日) 21:59:25 ID:???
>>648
VBスレでも話題に出てるが、なにやら今URLフィルタの鯖がおかしいっぽい
勘違いだったらゴメンネ
651ひよこ名無しさん:2006/02/26(日) 22:29:47 ID:IXEuLisX
OSはXPのホームエディション、ituneは6.03で
CD−Pに音楽を焼こうとしたところ空きのCD-Rを入れたはずなのに
「空きのディスクを入れてください」と表示され、その後に
「ディスク作成デバイスはitune以外のアプリケーションで使用中です。」
と出てしまい焼くことができません。もちろんアプリケーションは使用してません。
アドバイスよろしくお願いします。
652ひよこ名無しさん:2006/02/26(日) 22:33:40 ID:???
CD−P
itune
653651:2006/02/26(日) 22:45:27 ID:IXEuLisX
CD−Pって何ですか?グぐって見ましたが分かりませんでした。
654ひよこ名無しさん:2006/02/26(日) 22:46:51 ID:???
>>653
(゚Д゚)ハァ?
655ひよこ名無しさん:2006/02/26(日) 22:48:04 ID:???
>>653
でもなんで自演なんてするの?
656651:2006/02/26(日) 22:52:31 ID:IXEuLisX
いや、>>652は俺じゃないです。
657ひよこ名無しさん:2006/02/26(日) 22:52:59 ID:???
>>651
CDドライブの異常。PCメーカーのサポートセンターに電話してください。
658651:2006/02/26(日) 22:54:34 ID:IXEuLisX
>>657 ありがとうございます。
659ひよこ名無しさん:2006/02/26(日) 22:54:50 ID:???
CD−Pって自分で書いてるじゃん
660651:2006/02/26(日) 22:55:45 ID:IXEuLisX
あ、それはCD−Rのの間違いです。紛らわしくてすいません。
661ひよこ名無しさん:2006/02/26(日) 23:41:11 ID:???
PとR 線が一本足りないだけで…
って、クイズかよ('A`)
662ひよこ名無しさん:2006/02/27(月) 17:46:39 ID:BbgbWcsG
すいません、質問です。
HDDが何GBのPCを買えば、iTunesに2000曲くらい
音楽を取り込んでも問題ないでしょうか?
推奨される容量があれば教えてください。
663ひよこ名無しさん:2006/02/27(月) 18:23:06 ID:???
圧縮率や形式にもよるが、2000曲程度だったら10〜20GB程度でおさまるので
さほど気にしなくても大丈夫。

動画を扱ったりしないなら160GBありゃ充分だろ。
まあHDDは音楽ファイル以外にも使うからでかけりゃでかい方がいいとは思うけどな。
664ひよこ名無しさん:2006/02/27(月) 18:37:03 ID:BbgbWcsG
レスありがとうございます。
160GBも必要なんですか?
買おうとしてるのがノートなんですが、80GBじゃきついでしょうか…?
665ひよこ名無しさん:2006/02/27(月) 18:54:27 ID:???
>>664
標準的な128kでインポートですると、大体1分1MBなの
それ踏まえて自分で計算してみ

ちなみに俺のPCには1200曲で6GB位
192kでエンコしてるがなー
666わからんのやけど:2006/02/27(月) 20:07:05 ID:mOERYf5d
iTunes ミュージックストアで「コブクロ」とか「レミオメロン」ってないの?どうやって探せばいいの?
667ひよこ名無しさん:2006/02/27(月) 20:11:43 ID:???
>>664
いや、HDD安くなってるから気持ち多めに言ったのさ。
ノートで80GBのものを買うつもりなら、それでも別に困らないだろ。
他に容量を食うデータを使う予定がなければだけど。
668ひよこ名無しさん:2006/02/27(月) 21:08:57 ID:dZ3cfXwq
パソコンが壊れてしまってどうしとうもなくなってしまいリカバリしました。
iTuneは新たにインストールしたのですがもちろん以前入れていた曲は消えて
しまいました。i-podにはまだ残っているんですが、i-podの中の曲を消さない
ためにはどうすればいいのでしょうか?教えてください!
669ひよこ名無しさん:2006/02/27(月) 21:33:03 ID:???
iTunesのブラウズで三つに区切られて、ジャンル、アーティスト、アルバムってありますよね?
それを作曲者などに変更できませんか?
670ひよこ名無しさん:2006/02/27(月) 21:35:13 ID:???
うん、できない
671ひよこ名無しさん:2006/02/27(月) 21:45:53 ID:???
672ひよこ名無しさん:2006/02/27(月) 21:50:19 ID:???
>>668
Pod野郎 というソフトを使ってください。詳しい使用方法や、操作のわからないところはマニュアルかサポートBBSで聞いてください。

>>669
できません。
673ひよこ名無しさん:2006/02/27(月) 23:18:23 ID:???
iTumesのライブラリファイルって移動不可?
音楽ファイルは移動可能でも、根本的なライブラリファイル
自体はCドライブに残る仕様?

音楽ファイルがあるフォルダにもっていければいいんだけど・・・
674ひよこ名無しさん:2006/02/27(月) 23:20:29 ID:???
>>673
Cドライブではなく、マイドキュメントのあるドライブに固定

だから、OSの方でマイドキュメントの位置を変えればよし。
675ひよこ名無しさん:2006/02/27(月) 23:23:33 ID:???
>>674
こないだ初めてマイドキュメントの位置を
変えられるのを知って恥ずかしかった。
20年近くパソコンいじってるのに。
676ひよこ名無しさん:2006/02/27(月) 23:30:54 ID:???
>>675
ベテランでもしらない機能があるのはしょうがない。ってか問題ない。
目的を達成することが出来れば、過程は重要じゃないんだから、知らない機能はたくさんあるさ。
全部しっててもつかいこなせければ何もならないっす。 がんばっす。
677ひよこ名無しさん:2006/02/27(月) 23:42:15 ID:???
>>667
ありがとうございました。
予算の関係もあるので80GBにしてみようと思います。
678ひよこ名無しさん:2006/02/28(火) 00:20:50 ID:???
OS:Windows2000
iTune:6.0.3.5
で、CDをインポートしようとするとすぐに
エラーがでたので終了します。エラーログを作成しています
っとでて、インポートができなくなりました。
特に問題発生の前には何もしてなく、
CDを入れてインポートしたらすぐに強制終了してしまいます。
何か解決方法はあるんでしょうか?
679ひよこ名無しさん:2006/02/28(火) 00:45:51 ID:???
はじめてこのスレに来たipod(iTunes)初心者です。
海外のiTunesサイトから音楽をダウンロードしたいのですが、
クレジットの請求先が日本では出来ないのでしょうか??
下らない質問ですみません。
680ひよこ名無しさん:2006/02/28(火) 01:59:33 ID:???
>>679
海外のiTMSサイトから購入するには
その国のミュージックカードを入手するか
その国の住所地になってる
クレジットカードが必要だったような。
681ひよこ名無しさん:2006/02/28(火) 02:14:59 ID:Q+X4ueKB
曲名を取得できないです。。
インターネット接続に問題があるんですかね。。?
プロキシとか。。
初心者なもので。。すいません。
682ひよこ名無しさん:2006/02/28(火) 02:23:01 ID:Cr3A41HO
683ひよこ名無しさん:2006/02/28(火) 03:00:06 ID:8g0xM92e
スレ違いかもですが教えて下さい。
今現在iPodがフリーズして電源も落とせません。
リセットってどうするんでしたっけ?
684683:2006/02/28(火) 03:07:32 ID:8g0xM92e
自己解決しました
685673:2006/02/28(火) 08:58:04 ID:???
>>674
遅くなったけど、アリガトン。てかOSで位置変えられたのか・・・
686ひよこ名無しさん:2006/02/28(火) 12:09:22 ID:???
>>681
・セキュリティソフトを切ってみる
・セキュリティ設定を一番甘くする
・会社やネットカフェでは出来ない場合がある

どれかかな。まあがんばてほしい
687ひよこ名無しさん:2006/02/28(火) 13:21:14 ID:???
itunesのpodcastの英語版ページを見たいのですが何か方法はあるでしょうか?
言語を英語にしてみたり、もう一度インストールして最初に英語を選んだりしても変化がなく、どうも日本人専用の
ポッドキャストやmusicstoreに飛んでしまいます。
688ひよこ名無しさん:2006/02/28(火) 13:22:00 ID:lOxvbjHm
itunesのpodcastの英語版ページを見たいのですが何か方法はあるでしょうか?
言語を英語にしてみたり、もう一度インストールして最初に英語を選んだりしても変化がなく、どうも日本人専用の
ポッドキャストやmusicstoreに飛んでしまいます。
689ひよこ名無しさん:2006/02/28(火) 13:22:33 ID:???
sageのせいでIDが出なかったのでもう一度書かせてもらいました。すいません。
690ひよこ名無しさん:2006/02/28(火) 13:24:27 ID:???
>>688
iTMSのトップページの一番下
691ひよこ名無しさん:2006/02/28(火) 13:46:42 ID:lOxvbjHm
>>690

すいません、恥かしい見落としでした。
692ひよこ名無しさん:2006/02/28(火) 14:02:03 ID:ogCcqCED
速さ(HP等をクリックした時に、表示される速さ)
は40M とかのMの左の数字が大きいほど速度が速いんですか?
40M>12M な感じで
693ひよこ名無しさん:2006/02/28(火) 14:03:11 ID:???
>>692
スレ違い。PC初心者スレへ。
694ひよこ名無しさん:2006/02/28(火) 14:17:09 ID:Q7P+6ejT
>>672
ありがとうございました。調べてみます!!
695ひよこ名無しさん:2006/02/28(火) 23:10:42 ID:tXi/TXgX
曲の保存してる場所って勝手に変えるとiTunesが追えないんですよね?
今Cドライブに保存してあってDドライブに移したいのですが
どのようにすればiTunesが追えるように移動できるのでしょうか?
宜しくお願いします。
696ひよこ名無しさん:2006/03/01(水) 00:09:47 ID:7J3H97AO
iTunesからコンポで再生できるCD作成がわからないんですけどどうやるのでしょうか?
697ひよこ名無しさん:2006/03/01(水) 00:23:30 ID:???
698ひよこ名無しさん:2006/03/01(水) 00:24:03 ID:???
>>695
iTunesの編集→設定→詳細→一般で
[iTunes Music]フォルダの場所を希望の場所に変更後
iTunes終了。

その後初期設定のままなら
マイドキュメント→マイミュージックにあるはずの
iTunes Musicフォルダ内の楽曲フォルダ群を
手動で上記指定したフォルダに移動。

その後iTunesを起動すればいけたはず。
ライブラリファイルも動かしたいなら
OSの設定でマイドキュメント自体を動かす必要があるけど。
699985:2006/03/01(水) 01:25:51 ID:???
>>698
ありがとうございます。やってみます。
700ひよこ名無しさん:2006/03/01(水) 01:29:46 ID:???
test
701ひよこ名無しさん:2006/03/01(水) 10:40:37 ID:q2/9Mc4P
質問よろしいでしょうか
元のファイルは残したままで、
itunesの中に入っている曲を全て消すにはどうしたらいいのでしょうか?
もう一度インポートしなおしたいので。。。


702ひよこ名無しさん:2006/03/01(水) 12:04:44 ID:Rf3oL3YV
すみません、質問なんですけど、共有されている音楽で、
〜の音楽ってあるじゃないですか。
その音楽を自分のライブラリに入れることできますか?
703ひよこ名無しさん:2006/03/01(水) 12:05:41 ID:???
>>701
意味がよくわからない。
704ひよこ名無しさん:2006/03/01(水) 14:29:20 ID:???
>>701
元のファイルを残す=ファイルは消さずにライブラリからはずしたいというのなら
消したい曲をiTunes上で右クリック→削除→ファイルは消さないを選択すればよい。
もっと伝わりやすい文章で質問しないと無駄足になるよ

>>702
iTunesの機能の共有のことを言っているのなら、共有している時点でライブラリに入っているともいえる
自分のものにしたければ、ファイルを表示させてコピーしてみれば?
P2Pファイル共有のことを言っているのなら違法共有はやめれ。
705ひよこ名無しさん:2006/03/01(水) 14:32:46 ID:???
ライブラリリスト全選択して消せ
706ひよこ名無しさん:2006/03/01(水) 17:20:08 ID:9ju42MzK
PC初心者から誘導されました。
iTunes使って音楽聴いているのですが、昨日いろんなところ触って
いて、音質を「アリーナ」や「アコースティック」や「飛行機の荷物室の中」
等、いろんな音質に変えられるところに辿り着きました。
しかし再度探しても見つからず・・・。
PCの機能だったのか、iTunesの機能だったのかすらわかりません。
どなたか教えてください。
707706:2006/03/01(水) 18:00:58 ID:9ju42MzK
間違えました。パソコン初心者総合質問スレッドから誘導
していただきました。
708ひよこ名無しさん:2006/03/01(水) 18:09:22 ID:???
コントロールパネル→サウンド→プロパティor詳細設定等でいけまいか。

サウンドボード関連ソフトの予感。
709ひよこ名無しさん:2006/03/01(水) 18:10:16 ID:???
>>707
どのスレも回答者は同じだよ
710ひよこ名無しさん:2006/03/01(水) 22:33:55 ID:???
>>707
iTunesの機能ではない。サウンドデバイス関連のソフト。
711706:2006/03/02(木) 02:16:07 ID:fa0K/VHF
>>708>>709>>710
レスありがとうございました。
コントロールボックスのスピーカーのアイコンのところ、散々いじくりましたが
発見できませんでした。
どうもありがとうございました。
712ひよこ名無しさん:2006/03/02(木) 02:25:10 ID:XfZCu5s2
iTunes入ってるPC2台持ってるんですけど
iPod nanoを経由して2PC間で音楽ファイルの受け渡しは可能ですか?
713ひよこ名無しさん:2006/03/02(木) 02:30:33 ID:???
オーディオCDが作成できません。

空ディスクやプレイリストは認識されるんですが

必ず応答なしになってしまいます。

どなたか解決策をお願いします。
714ひよこ名無しさん:2006/03/02(木) 03:16:07 ID:???
>>712
iTunesを使わなければ可能、かな。挿したら同期しちゃうと思うから、HDDとして使って、エクスプローラでコピーするといい。
二台PC持っているのならLANでファイル共有したほうがいいよ?

>>713
iTunesとQTの再インストをしてだめなら、他のライティングソフトとの競合が考えられる。
メーカーのサポートセンターに連絡するといい。
715ひよこ名無しさん:2006/03/02(木) 08:01:43 ID:???
>>714
レスありがとうございました
PCからiPodへの音楽コピーはできたけど逆はだめでした・・・
LANについてはまた調べてみることにします
716ひよこ名無しさん:2006/03/02(木) 11:51:35 ID:???
>>715
>PCからiPodへの音楽コピーはできたけど逆はだめでした・・・
iPodを普通のメモリーディスクのように使ってコピーしろってことだよ。
”ディスクとして使用”で。
717ひよこ名無しさん:2006/03/02(木) 16:42:54 ID:???
バージョンアップ キタコレ
718ひよこ名無しさん:2006/03/02(木) 17:20:11 ID:nC7dviyN
曲のプロパティでジャンルのリストがありますが、
リストの中のジャンル名を10程度に減らしたいのですが可能でしょうか。
719ひよこ名無しさん:2006/03/02(木) 17:25:56 ID:raCanHIq
compaq nx9110のウィンドウズXPです。
iPOD miniの容量がほぼ満杯になったんですが、新しくデータを
使いするには新しくiPODを買うしかないんですよね?

で、新しくiPODを買ってそこに新しくデータを追加していきたい場合は、
どうすればよいのでしょうか?
パソコンに接続すれば自動的に前のiTUNESのデータが取り込まれて
しまうと思うんですが・・・
お知恵をお貸しください。
720ひよこ名無しさん:2006/03/02(木) 17:27:47 ID:???
>>718
元々のは無理じゃないかな。
721ひよこ名無しさん:2006/03/02(木) 17:29:42 ID:???
>>719
意味がよくわからん。
722ひよこ名無しさん:2006/03/02(木) 17:33:53 ID:raCanHIq
>>721
iPOD miniの空き容量がほぼ満杯になったので、
新しい追加データを保存するのに、別のIPODを
買わなければいけないのかどうか?ということと、

そうであれば、PCにすでにインプットしているデータを
消して新しく入れなおさなければいけないのかということです。。
723ひよこ名無しさん:2006/03/02(木) 17:37:59 ID:???
>>722
PC(iTunes)にはHDDの容量に空きがあればいくらでも(何曲でも)いれられる。
miniの容量以上に曲があるなら、iTunesで好きなようにプレイリスト作って同期すれば
曲を入れ替えできるけど。

全曲持ち歩きたいなら新たにiPod買わなきゃいけないけどね。
724ひよこ名無しさん:2006/03/02(木) 17:39:24 ID:???
ちなみにiTunesは複数のiPodの管理ができるよ。
725ひよこ名無しさん:2006/03/02(木) 17:43:12 ID:raCanHIq
>>723
ありがとうございました。
726ひよこ名無しさん:2006/03/02(木) 22:40:07 ID:QurSq8PI
windowsXP使用です。
サウンドチェックをオンにしてるのに、曲によって音量が大きくなったりします。
それも、1つのアルバムの中の1〜2曲だけというのがちらほらあるんです。
プロパティの音量調整は何もいじっていません。どうしたら直るのでしょうか?
727ひよこ名無しさん:2006/03/02(木) 22:44:06 ID:???
サウンドチェックはあまり使い物にならん。
個別にプロパティで合わせるか、フリーソフトでまとめて全部揃えた方が良い。
728726:2006/03/02(木) 22:51:26 ID:QurSq8PI
>>727
ご回答ありがとうございます。感謝です。

以前はアルバムごとの音量の違いはあったものの、曲によってというのはなかったのですが
最近突然そうなってしまいました。バージョンアップしたことと何か関係あるのでしょうか?
重ね重ね質問してしまいすみません。
729ひよこ名無しさん:2006/03/02(木) 23:59:14 ID:???
iTune6.04のダウンロードが始まりました
みなさんUpdateしましょう

iTunes 6.0.4
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/itunes604.html
730ひよこ名無しさん:2006/03/03(金) 01:30:20 ID:???
すごい基本的な質問だと思うんだけど載ってないので教えて下さい!
ipod3Gの15GBからipod nanoの2GBに変えたので、iTunesの曲ごとのチェックボックスON/OFFで
ipodへコピーする曲を選ぶやり方にしたんだけど、「複数選択した曲のみチェックON/OFF」の
操作方法ってもしや無い?

Ctrl+チェックボックスクリックと、Ctrl+Shift+Aは、リスト内全てのチェックON/OFFになってるし・・
昔のiTunesなら出来てたような・・・・・・・????

スマートプレイリストで管理すればいいんだろうけど、検索条件がイマイチかゆいところに届かないので
手動管理してます。

あと、チェックOFFにしたらiTunesでの再生時にその曲は飛ばされるんだけど、それを防ぐ方法も
わからないので教えて下さい頼みます。
731ひよこ名無しさん:2006/03/03(金) 01:36:45 ID:???
うそ〜ん。右クリック⇒選択した項目のチェックを外す とおもいっくそありました。
失礼しまくそ。
732ひよこ名無しさん:2006/03/03(金) 11:29:37 ID:4vP95Bh2
フォント変えたいのですが、スキン機能拡張のプラグイン入れないと出来ないのですか?
後、アルバムのジャケット表示でフォルダにあるjpgを読み込むことは出来ないですか?
733ひよこ名無しさん:2006/03/03(金) 11:50:00 ID:???
>>732
>前半:そのとおり。素人にはオススメできない。自分で何でも調べれるなら試してみなさいな。
     調べられないのであれば、不具合に繋がるのでやめたほうがいい
>後半:iTunesは一曲一曲のタグについている画像を読み込んでいる。手動でアートワークに追加してください。
734ひよこ名無しさん:2006/03/03(金) 12:06:20 ID:4vP95Bh2
>>733
レスありがとうです。

もう1つ質問なんですが、プレイリストで複数曲のドラッグは出来ないのですか?
735ひよこ名無しさん:2006/03/03(金) 12:16:50 ID:???
>>734
できる。windowsの基本操作。
736ひよこ名無しさん:2006/03/03(金) 12:30:26 ID:4vP95Bh2
>>735
いや、それが出来ないので困ってるんですが・・・
一曲しかドラッグ出来ないんです
737ひよこ名無しさん:2006/03/03(金) 12:31:36 ID:???
>>736
複数ファイル選択してドラッグ。いい加減に自分で調べろ。
windowsの基本操作をいちいち教える場所ではない。windows初心者スレにでも池。
738ひよこ名無しさん:2006/03/03(金) 13:42:43 ID:???
iTMSで宇多田の曲をダウンロードしようとしたら曲のダウンロード中に
エラーが発生してダウンロードできなくなりました。
詳細メニューから「購入したものを確認」操作で再ダウソ試みても無理。
ファイアーウォールは許可してるし・・

混んでるのかな?
739ひよこ名無しさん:2006/03/03(金) 14:41:20 ID:OQzHOHp3
iTMS音楽カードで曲をダウンロードするのには
メールができる設定じゃなきゃだめnano?
740ひよこ名無しさん:2006/03/03(金) 14:48:29 ID:BsozIaDT
>>739
いいえ。
741739:2006/03/03(金) 14:56:47 ID:OQzHOHp3
じゃあ 例えば ネッカフェから
曲購入できる?
742ひよこ名無しさん:2006/03/03(金) 15:15:07 ID:BsozIaDT
>>741
はぁ?メールが出来る出来ない設定とネットカフェにどんな関係が?
セキュリティーソフトなどがiTunesを使ってのデータのやり取りを許可する設定になってれば良いだけの話し。
743739:2006/03/03(金) 15:18:52 ID:OQzHOHp3
お買い上げ 乙
とメールの添付で曲がくるのかな?
と思ったりしたんで。
744ひよこ名無しさん:2006/03/03(金) 15:57:36 ID:???
>>743
ネットカフェで曲を購入して自分のiPodに曲を入れるのはオススメしない。
iPodは一つのPCにシンクロして音楽を更新する。
つまり、次にきたときにつないだらまた真っ白に戻りかねない。初心者はよくそういった勘違いを犯すからね。

つまりはPC買わないとiPod使えないと思っていいよ、ってことすよ。
745ひよこ名無しさん:2006/03/03(金) 20:26:17 ID:???
iTunesやipodで、溜まったpodcastを連続再生する方法ってないですか?
一回一回終了する度に再生停止になります。
746745:2006/03/03(金) 20:40:26 ID:???
スマートプレイリストで再生回数0で条件作ればいいだけでした。
すまそ
747ひよこ名無しさん:2006/03/03(金) 21:52:55 ID:???
>>738
【初心者は】iPod質問スレ その62【テンプレ読んでね】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1140889035/
あたりでも話題になってる。
どうやらバグのよう。
748ひよこ名無しさん:2006/03/03(金) 23:29:36 ID:ceB5+AlI
iTunesが起動しなくなりました。
OSはXPでiTunes6.0.4.2

エラーメッセージもでないし
デスクトップのiTunesクリックしても
数秒読み込み表示がでるだけで何も起動しない。
タスクにも実行中の表示はでてないです。

昨日まで普通に使えてたんだけど・・・
インストールしなおすと最初は使えるんだけど
しばらくすると同じようになる。
なにが原因でしょーか
749ひよこ名無しさん:2006/03/03(金) 23:51:23 ID:v6laWJ0t
FDDがマイコンピュータ内から消えてしまいました。
どうすればフロッピーが使えるようになりますか?
ちなみに、最近使ったファイルにアイコンがあるのですが、
?のマークがついています。クリックしても起動しません。
お願いします。
750ひよこ名無しさん:2006/03/03(金) 23:53:14 ID:???
>>749
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ マルチポスト(複数の板・スレで同じことを質問)
 ・iTunesの初心者スレです。PCの基礎的知識はスレ違い。
751ひよこ名無しさん:2006/03/03(金) 23:58:25 ID:v6laWJ0t
>>750
すいません。消えます。
752ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 00:58:57 ID:???
>>748
少し前のバージョンで前にもそんな人いたよ。
なにかのドライバがぶつかってるんじゃないかって
結論だったが。
753ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 01:03:42 ID:???
>>748
俺も最初そうなってた。アンインストールとインストール繰り返してたらいつの間にか起動したけど。
んでバージョンアップしたらまた起動しなくなったんだけど
PC再起動したらなぜかちゃんと起動した。意味わからんよね。
怖くてバージョンアップできないよ。何とかならないのかな。
754ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 01:33:02 ID:EjNmc/ZM
iTunesのタグはなんで管理してるの?
SuperTagEditorで変えたらちゃんと反映されますか?
755ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 01:42:22 ID:???
>>754
うっせえハゲ。
756ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 01:58:15 ID:???
>>754
改造版のSTEPならできるらしい。
ただしコツがいるところもあったような。
757ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 02:23:00 ID:oZLKkjzH
ライブラリでコンピなどのアルバムを
プロパティ⇒コンピレーションの一部に登録したのですが
ブラウズするとアーティスト欄に一人一人表示されます。
何が変わったのでしょうか?それともやり方が間違ってるのでしょうか?
758ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 04:17:02 ID:???
>>757
編集→設定→一般のところにある
ブラウズ時にコンピレーションをまとめる に
チェックが入ってないのでは。
759ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 05:10:02 ID:bIA6FwIP
ituneってプレイリストをフォルダに入れて管理ってできないの?
たとえば アーティスト名−アルバム名 みたいな感じで。

ituneメニューの「ファイル」「新規フォルダ」でIPODの中にフォルダを作って
中にプレイリストを入れても実際みてみるとフォルダなんかちっとも反映されてないし
760ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 05:17:33 ID:???
>>759
過去フォルダ作成の功罪について
色々議論はあったけど
いまのところiTunes上でしか
プレイリストをフォルダに入れることはできません。
iPodには反映されないです。
761ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 05:38:50 ID:bIA6FwIP
>760
即レスありがとん
そうなんだ… まあそこはそれとしてリスト名かえるなりして割り切るわ。
でもみんなプレイリスト結構つくってんでしょ?膨大な量のプレイリスト管理大変じゃないの?

雨の日用とかつくってたらそれこそ大変なような・
762ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 05:51:43 ID:???
>>761
膨大って人によるだろうけど
ひょっとして個々のアーティスト毎に
プレイリスト作ってるの?

自分はiTunes上で聞くときはアルバム単位だから
ブラウズ機能で
ライブラリ画面でジャンル・アーティスト・アルバムから選択してるし
ランダムに聞きたいときは
マイレートや、クリスマスや卒業などのキーワードで
スマートプレイリストを数個作ってるぐらい。
総計10個もないよ。
763ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 07:35:06 ID:KPgUI7Ri
すいません質問です
自分はipodminiを使ってるんですが今まで自分は
充電器を持ってないのでパソコンにつないで充電していました
ですがあるときIPODの電池が切れたのでパソコンに接続したらIPODの画面に何も写らないんです
これは故障なんでしょうか?


764ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 08:11:22 ID:???
>>763
電池減りまくるといくらか充電されるまでそうなるよ。
しばらく充電してたら元に戻るはず。
765ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 08:13:08 ID:KPgUI7Ri
わかりました!
ずっと悩んでたので助かりました!
ありがとうございました!
766ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 08:29:21 ID:???
>>765
あっ、故障の可能性もゼロじゃないからね。
767ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 10:16:04 ID:bQNPSnyt
>>738
たまに、100回に1回くらいは途中で止まって損する。
768ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 12:21:21 ID:z2D9Ygo9
姉がiTunes 6を使って曲をm4a形式取り込んでいるのですが、取り込んだ曲名が文字化けして悩んでいるところです。
検索をしてもMP3での文字化け解消方法ばかりでm4aのは引っかかりませんでした
769ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 12:39:01 ID:???
>>768
それはそれは、ご苦労様です。
で?
770768:2006/03/04(土) 13:03:16 ID:???
>>769
…お前何?
分からないなら黙ってろよw
771ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 13:10:31 ID:???
>>768
右クリしてID3タグを変換>Unicodeを元に戻す

姉とかmp3とか余計な事書いたからわかりにくかったんじゃね
質問するときは簡潔にまとめて、何が聞きたいのかはっきりさせると吉。
772ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 13:20:58 ID:???
>>768
あなたの書込は報告だけで
773ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 13:25:17 ID:???
やっちまった・・・orz

えーっと
んー
回線切って寝ることにするわ・・・
774ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 15:35:09 ID:???
>762
私はアルバムごとにプレイリストがあって、それをIPODにいれたとき
アルバムの名前によって順序がバラバラになるのがいやだから
アーティストごとにわけられるフォルダがあればなあって思ってた

今はアルバム名の前にアーティスト名の最初の4文字だけつけて「(アーティスト名)_(アルバム名)」っていう
プレイリストをつくることによって解決した

自分のもってる曲の場合、ひとつのアルバムの中にアーティストが複数いるから
メニューの「アーティスト」からアルバムが選べないんだよね
775ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 15:36:52 ID:???
>今はアルバム名の前にアーティスト名
じゃなくてアルバム名で区分けしたプレイリストの前にアーティスト名、のまちがいだった
776ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 15:41:24 ID:???
>>774
(*゚ー゚)っコンピレーションにチェック
777ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 15:49:51 ID:???
他スレで回答が得られなかったのでこちらで質問します。

曲を削除するときに「項目を音楽ライブラリから削除してもよろしいですか?」
という警告が出ますよね?このとき「次回から確認しない」にチェックを入れてしまいました。
この警告を復活させるにはどうしたらよいでしょうか?
778ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 15:53:21 ID:???
>>777
pref消して他のは設定しなおす
779ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 15:54:03 ID:???
>>777
きちんと向こうで質問を取り消してから書き込んでな。
でないとマルチになってしまうんで。チュウイ。
780ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 16:00:32 ID:???
>>778
prefってどこにありますか?
781ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 16:03:04 ID:???
>>780
その態度じゃ教えられるのはここまでだ。
782ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 16:06:01 ID:???
>>781
見つかりました\(^o^)/
783ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 16:13:01 ID:ZqzkE0/D
同期ってどういう操作のこと?
784ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 16:19:07 ID:???
>>783
シンクロ、と言い換えればわかりやすい。全く同じ状態にすること。
増えたものは増え、消えたものは消える。
785ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 16:22:14 ID:ZqzkE0/D
消したい曲はチェックを外して同期すれば簡単一括って聞いたんだけど、チェック外した後どうすればいいの?更新?
786ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 16:31:10 ID:???
>>785
iPodを右クリックして同期
787ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 16:35:37 ID:ZqzkE0/D
>>786
ありがとう
788ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 17:54:35 ID:W6G2O0EA
>>744
とりあえず 返事 乙であります。
家に取りあえずPCはあるし 【田舎=回線が着てない】
裏なことは大体熟知してるつもり 
iTunes音楽店限定の曲で欲しいのがあるもので
もしメール添付でやり取りだったら 少し
麺同かななんておもったもんで。
 
789748:2006/03/04(土) 18:22:57 ID:SKjFWX39
>>753
まじですか〜
じゃあ今のところ原因不明なんですね
今日もまた開かない・・・orz
790ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 19:31:47 ID:???
>>788
裏な事の意味がわからないが
iTMSで買った曲はネットで認証した5台のPCでしか再生が出来ない。
つまり、買った曲をCDにmp3で焼いたとして、もって帰っても家では再生できないということになる。

まあ、オーディオCDとして焼けば普通の音楽CDになるので、家にもって帰って家のPCで取り込めばいいということになる。
アートワークや曲情報は消えるけどね。
曲だけほしいならこの方法がいいと思うんだ。ネットに繋がってないiTunesはなかなか不便だと思うけどね。
791ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 21:20:10 ID:???
アイオーデータ機器のGV-MVP/GX2というTVキャプチャカードを使っています。
これにGVencoderという動画エンコードが入っているのですが、なぜかこれを起動すると
iTunes(6.0.4)も同時に勝手に起動されてしまいます。
iTunesが勝手に起動しないようにするにはどうしたらいいんでしょう?

アイオーデータ機器に問い合わせましたが「再現しない。アップルに聞け」ということで、
アップルに問い合わせても返事がないし。困りました。
792ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 21:38:06 ID:KjAxin3n
現在使用しているPCにはいってるiTunes(曲入り)の別のPCにそのまま移す方法ってどんなですか? PCの買い替え検討中でして。
793ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 21:41:07 ID:???
>>792
・音楽データを元の[iTunes Musicフォルダの場所]に戻す。
iTunesを起動して戻したファイルを全て読み込む。

・iPod内のiTunes Library.itlをコピー
%userprofile%\My Documents\My Music\iTunes内の同名ファイルに上書きする。

・レートや再生回数が元に戻っていることを確認する。
ここで、ファイルを移動させずに、設定から[iTunes Musicフォルダの場所]を外付けHDDに設定。
そのままiTunesで、「詳細設定」>「ライブラリを統合」を実行。
これで、レートや再生回数が保存されたまま外付けHDDに音楽がコピーされるので
元の場所にあった曲を削除して完了。
794793:2006/03/04(土) 21:42:18 ID:???
>>792
ミスった(´д`)
こっちです

%USERPROFILE%\My Documents\My Music\iTunes
%USERPROFILE%\Application Data\Apple Computer\iTunes
%USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\Apple Computer\iTunes
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Apple Computer\iTunes\SC Info

この4箇所を全てバックアップして、
曲ファイルをフルパスで同じ位置に格納してからiTunesを起動すれば
完全に同じ状態に戻る。
795ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 22:02:58 ID:QCdy4mqu
iTunesのブラウズ機能について質問なんだけど、ブラウザを表示してると初期の大きさのままだと俺にとってちょっと小さくて見にくいから、画面の半分くらいブラウザで埋まるようにサイズを変えて使ってます。
だけど、その状態でiTunesを再起動すると、そのサイズ変更したブラウザのサイズが保持されてなくて、毎回起動するごとに初期サイズに戻っちゃいます。
それと、大きくするほうはiTunes再起動後もサイズ保持されないけど、なぜか小さくするほうは再起動後も保持されるんです。
誰か同じような症状の方とかいますか??
あと、解決法知ってたりする方は是非教えてもらえると助かります。
環境は
WinXP HOME SP1
Pen4 3.0
メモリ 1024
iTunesバージョン 6.0.3.5
画面サイズ 1600*1200 UXGA 
796ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 22:05:34 ID:???
>>795
3行にまとめろ、デブ
797ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 22:09:34 ID:???
>>795
詳しい状況解説は速やかな質問解決のコツ。その姿勢で行け。

で、多分君のやろうとしてることは出来ない気がする…毎回サイズ変えるしか
多分、基本的に位置を記憶してくれるけど、ある程度以上の大きさだと初期値に戻るようになってるんだとおもう。
798ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 22:38:01 ID:3OyPismf
iTunesにCDから取り込むとMP4に変換されるようですが、wavとかファィルで取り込むと
そのままなので、CDに焼く→取り込みでmp4にする以外、方法は無いでしょうか?
携帯に入れるのにMP3とwavは受付ないので、方法がありましたらお願いします。
799ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 22:46:00 ID:hJl+ns8R
ちょっと教えてください。NECのvaluestarを使っています。OSはXPで
2002年の夏に購入しました。無線ランにしたいのですが、無線ランカード
を買えばいいのかな?とは思うのですが、なんのカードを買えばいいのか
わかりません。だれか教えてください。無線ランカードを買えば
無線を拾えるようになるんですよね?
800ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 22:47:02 ID:???
>>799
その質問とiTunesとの因果関係は?
801ひよこ名無しさん:2006/03/04(土) 23:23:40 ID:???
>>795
一度Shiftボタンを押しながら右上の×ボタン押して終了させてみて。
Shift+×ボタンで「ウインドウの位置とサイズを記憶させて終了」って機能だから。
802ひよこ名無しさん:2006/03/05(日) 00:20:54 ID:???
>>798
取り込んだwavの曲をライブラリ上で右クリック
選択項目をAACに変換で
803ひよこ名無しさん:2006/03/05(日) 00:31:04 ID:QNP8zmrX
Windows xp
iTunesは6.0.3.5です

プレイリスト内の曲順を手動で変更できるリストとトラック番号変更以外では移動できないリストがあるのですが
トラック番号付けるのではなく右クリックだけで曲順を下げたり上げたりしたいのですが
どうすれば全て手動で変更できるのでしょうか?

3つほど前のバージョンからなのですがiTunesを起動する度に
規約に 承諾します 承諾しません が出るようになってしまいました
何回かアンインストールも試したのですが直りません 
以前は承諾はインストール時だけでした
解決法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
804ひよこ名無しさん:2006/03/05(日) 00:31:46 ID:???
>>803
>トラック番号付けるのではなく右クリックだけで曲順を下げたり上げたりしたいのですが

すいません左クリックの間違いでした
805898:2006/03/05(日) 00:35:14 ID:Df3Aifi9
>>802
ありがとうございました、感謝します!
806ひよこ名無しさん:2006/03/05(日) 02:31:01 ID:L3iRPONz
>>797>>801

答えてくれてどうもありがとう。
とりあえず>>801が教えてくれた方法やってみたんだけど、やっぱりうまくいかなかったよ・・・
せっかく教えてくれたのにすまない。

ってか、この症状って俺だけなのかな??
それが気になってしょうがない・・・
他の人の環境ではどうなんでしょう?
やっぱり>>797の言うようにサイズが保持される上限があるってことなのかなぁ
807ひよこ名無しさん:2006/03/05(日) 02:38:32 ID:???
>>806
うちはSXGA(1280x1024)だけど
最大でも保持されるよ。
UXGA(1600x1200)だからなのかなあ。
808ひよこ名無しさん:2006/03/05(日) 10:53:50 ID:???
【コラム】Windows XPスマートチューニング 第126回 フォルダウィンドウのサイズを初期化する (MYCOM PC WEB)
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/126/

【コラム】Windows XPスマートチューニング 第84回 フォルダ情報の保存領域を減らす (MYCOM PC WEB)
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/084/
809ひよこ名無しさん:2006/03/05(日) 13:22:46 ID:???
つくったプレイリストそのもの(中身の曲ではなく)は
任意に順番並べ替えられないのですか?
810ひよこ名無しさん:2006/03/05(日) 13:31:32 ID:???
>>809
プレイリスト自体の並び替えは頭文字をいじったりするくらいしかないなあ…

01邦楽リスト
02勢いのいいリスト
03ヒーリングリスト



10男のロマンリスト

みたいな。あとフォルダでまとめたり
記号→数字→ひらがなカタカナ→漢字みたいな順なので、そこらへんもうまく活用するといい。
811ひよこ名無しさん:2006/03/05(日) 14:28:25 ID:???
アーティストでブラウズした時に、アルバムが発売順に並ぶように
するにはどうしたらいいですか?
iTunesでは年代順でソートすれば出来ますが
iPodではできなさそうなんで・・・
812ひよこ名無しさん:2006/03/05(日) 14:34:14 ID:???
>>811
よくある質問だが、できない。
アルバム名の頭に発売年を書き加えれば一応可能だが
iPodの機能として発売順に並び替えるというのは無いな。
813ひよこ名無しさん:2006/03/05(日) 15:27:23 ID:???
>>812
そうですか。困ったなぁ・・・
814ひよこ名無しさん:2006/03/05(日) 15:37:56 ID:???
>>813
コメントタグに
「2006/4/1 アルバム名」って書いて
「発売順」という全曲選択のスマプレ作って コメントでソートすればいいんじゃね?

コメントの書き換えはSTEPで楽に出来ると思う。
815ひよこ名無しさん:2006/03/05(日) 15:51:07 ID:???
>>814
プレイリストならスマプレだろうが普通のプレイリストだろうが
ソートすりゃ良い話なんだけどな。
でもプレイリストだとアルバム一覧が見れないから不便。
だからブラウズで並び替えをしたいというわけ。

つーか、わざわざコメントに年代入れる意味が謎だし。
コメントとスマプレの組み合わせが効果を発揮するのは
スマプレの選曲条件だろ?
初歩中の初歩も理解してないくせに
あまり適当なこと言わないように。
816ひよこ名無しさん:2006/03/05(日) 15:53:22 ID:???
817ひよこ名無しさん:2006/03/05(日) 16:17:40 ID:???
>>815
ん?発売日順に並び替えたいんだから日付入れたらいいんじゃないか、とか
コメントに一緒に書けば日付とアルバム名でそろう、とか考えたんだ。
スマプレだと曲を追加したときに勝手に追加してくれるから普通のプレイリストよりはいいと思ったし。

理想と違ったみたいでたいそうご立腹だね…まあ落ち着いてくださいなスマプレの達人さん。
818ひよこ名無しさん:2006/03/05(日) 16:24:51 ID:???
ワロスw
819ひよこ名無しさん:2006/03/05(日) 19:31:09 ID:1ptMOdAw
MDをiTunesに入れれないですか?
もしくはコピーガードのついたやつをお金かけないでいれる方法ないですか?
820ひよこ名無しさん:2006/03/05(日) 19:35:11 ID:5cTMAb3R
>>819
れれ君また来たか、、、
821ひよこ名無しさん:2006/03/05(日) 19:44:18 ID:???
>>819

「ら」抜き言葉は頭が悪く見えるよ。

@入れれる
A方法ある
822ひよこ名無しさん:2006/03/05(日) 19:53:47 ID:Ny6jVcyY
iTunesに入っているビデオを削除するにはどうすればいいんですか?
823ひよこ名無しさん:2006/03/05(日) 19:54:35 ID:???
>>822
ライブラリで右クリック削除
824ひよこ名無しさん:2006/03/05(日) 19:55:34 ID:Ny6jVcyY
有難うございます
825ひよこ名無しさん:2006/03/05(日) 20:17:06 ID:???
>>822
マルチすんな
826ひよこ名無しさん:2006/03/06(月) 16:41:43 ID:XQfjVoGI
iTunesのデザインを変えるにはどうやったらいいんですか?
827ひよこ名無しさん:2006/03/06(月) 17:16:13 ID:???
>>826
デフォルトではできません。
これ以上は初心者の範疇外です。
828ひよこ名無しさん:2006/03/06(月) 20:13:04 ID:qz/dRBPY
829ひよこ名無しさん:2006/03/06(月) 23:39:03 ID:8ZBAnhx/
昔の(90年代前半)CDをインポートしたときに
音が小さくなってしまうものがあるのですが
インポート後にボリューム調整するしかないのでしょうか?
830ひよこ名無しさん:2006/03/06(月) 23:39:38 ID:???
>>829
もちろんよ。
831ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 00:53:56 ID:ZGkgp+oM
AACをMP3に変換できませんか?
832ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 01:01:02 ID:Mq9/JbdS
>>831
できます。
833ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 01:07:49 ID:ZGkgp+oM
>>832
よければ教えてくれませんか
834ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 01:24:08 ID:???
>>833
いやなこった。
835ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 05:22:30 ID:FoF4b/o+
マイレーティングというのは自分で付けるみたいだけど
再生回数が
0〜5なら★
6〜10なら★★
みたいに自動で付けることは出来ないの?
836ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 05:25:23 ID:???
>>835
そういった条件で抽出してプレイリストは作れるが、自動でマイレートを変更してくれる機能はない。
抽出したものを手動で、全て選択して一気にレートを変更すればなんとかなるかも。
837ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 06:08:35 ID:???
全部つけなくても★4つや5つなら
手動でもそんなに大変ではないと思うけど。
838ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 10:18:53 ID:???
スマートプレイリストを使うと、むしろ>>835みたいな発想は必要なくなると思うんだ
839ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 10:29:22 ID:???
XPSP2でiTunes6.03使ってますが、ipodservice.exeの常駐を
管理ツール→サービス→スタートアップの設定で「無効」としたのに
再度起動したとき勝手に「手動」に変更されてしまうのは仕様ですか?
ipod持ってないし、podcast目当てで入れたので正直常駐されるのがウザいのですが・・・
840ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 11:42:48 ID:???
>>839
おそらく仕様です。

C:\Program Files\iPod\binにあるipodservice.exeをリネームするか待避させて
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet\Services\iPodServiceをバックアップしておいて削除。

試してないから、自己責任で。
841ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 11:58:09 ID:AN6vn7GZ
iPod nano 4GBを買おうと思ってるのですが
現在iTunesのライブラリに15GB程あります。
この状態でiPodと同期したらどうなるのでしょうか?
842ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 12:06:02 ID:???
>>841
最初はランダム抽出される。
その後自分で好きに同期する曲を選べる。
843ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 12:10:05 ID:AN6vn7GZ
>>842
即レスありがとうです
と言うことは同期していても好きな曲を登録出来るんですね・・・?
844ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 12:14:34 ID:???
>>840
有難うございます
覚悟決めて試してみます
845ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 12:15:27 ID:???
>>843
違う違う。同期するプレイリストを選べる。
上限4Gで、これとこれとこのプレイリスト(スマプレ)とiPodをシンクロさせるという意味。
846ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 13:06:18 ID:AN6vn7GZ
>>845
なるほどそうでしたか・・・
ありがとうです
847ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 22:17:03 ID:/Nap8n0L
すっごい!初歩的な質問なんですけどipodは
windows2000かXPじゃなくてもできますか??
848ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 22:17:37 ID:???
>>847
窓の手使え。
849ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 22:18:58 ID:/Nap8n0L
ん・・・・・??
窓の手????
850ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 22:46:41 ID:???
>>849
春厨だ、放置しろ。
851ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 22:53:41 ID:???
>>847
MACなら可能
852ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 23:29:10 ID:2OysWwfi
どうもこんばんは。nanoを今日買いました。
過去スレにもこの話題出たでしょうか?
曲の間って切れないようにする事って出来ますか?
LIVE盤とか聴いてるとお客さんの歓声が
ワーワー・・・ワーワーってなって嫌なんです・・・
853ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 23:29:38 ID:???
>>852
メーカーに聞けクズ。
854ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 23:32:22 ID:2OysWwfi
>>853
わかったよカス^^
855ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 23:32:54 ID:???
>>852
ここはiTunesの質問スレだからなあ…すまんがスレ違いだ。iPodの方にいってくれ。
856ひよこ名無しさん:2006/03/07(火) 23:34:35 ID:2OysWwfi
>>855
わかりました。ごめんなさいね
857ひよこ名無しさん:2006/03/08(水) 02:27:32 ID:RGoUkFfj
ipodの容量を超えたサイズのライブラリと同期を取ろうとすると
自動的にランダムに選曲されてリストが作られると思いますが
なぜか600曲程度しか一度に保存されません。
私はランダムに選曲された曲を一度でipodに保存したいのですが、どうしたらよろしいでしょうか?
858857:2006/03/08(水) 02:34:29 ID:???
事故解決。汚しすまん
859ひよこ名無しさん:2006/03/08(水) 07:41:42 ID:???
>>858
何をどうしたか書いてよ。気になるから。
860ひよこ名無しさん :2006/03/08(水) 09:30:56 ID:???
>>748
その後起動するようになりましたか?
俺もバージョンアップしたら全く同じ状態で
インストールとアンインストールを
何度も繰り返しているけどさっぱり。
861ひよこ名無しさん:2006/03/08(水) 11:42:29 ID:???
iTunes6.04、WinXPsp2

ipod買う予定でさっきiTunesダウンロードしたんです。
無事完了したんですけど、勝手にWMPのムービーが取りこまれてしまいました。
まぁそれは別に良いんですけど、その取り込まれた動画は元の置き場もバラバラで不規則なんです。
コレはどういう基準で取り込まれたんでしょうか?
ご回答宜しくお願いします
862ひよこ名無しさん:2006/03/08(水) 11:48:59 ID:???
>>861
iTunesのインストール時にはPC内部のメディアファイルを検索して登録します。
ファイルの保存場所はそのままで変更されないです。

一箇所にまとめたければ、上部メニュー欄の編集→設定→詳細の一般にある
”ライブラリへの追加時にファイルを{iTunes Music}フォルダにコピーする”にチェックしてください。

この場合もコピーされるだけで元ファイルは元の場所へ残りますので
必要に応じて元ファイルはご自分で管理してください。(そのままにするか、削除するかなど)
863861:2006/03/08(水) 12:05:43 ID:???
>>862
回答有難うございます。
説明ヘタクソでごめんなさい。

今までパソコンに落とした動画は全部で300ぐらいはあると思うんですけど、今回iTunesに取り込まれた動画は30個程度なんです。
じゃあその30の動画はどうやって選ばれたのかが不明なのでそこが知りたいんです。
特定のフォルダからだと思って元の置き場をみてもバラバラだし、規則性を探ってみてもわからないです。
単にランダムに適当に選ばれただけなのでしょうか?
864ひよこ名無しさん:2006/03/08(水) 12:22:54 ID:???
>>863
バラバラも何も...あなたが取り込むフォルダなどを指定するとかの作業
などせずにiTunesに任せてHDD内の全てのファイルを検索させたんでしょ?
で、iTunesがiTunesで再生可能なファイルのみを見つけ出して登録しただけ。
865ひよこ名無しさん:2006/03/08(水) 12:33:44 ID:???
>>863
>>864さんが書いてあるように、再生可能なファイルしか登録されませんです。
確かめたいのなら、登録されなかったファイルをドラッグ&ドロップでiTunesのライブラリへ入れてみてください。
登録できないはずです。
866861:2006/03/08(水) 13:04:08 ID:???
>>864-865
納得できました。有難うございました。

最後にもう一つ質問なんですが、“iTunesがiTunesで再生可能なファイル”とはどういう規準なんですか?
ファイルの形式(mpeg)やサイズで合ってますか?
867ひよこ名無しさん:2006/03/08(水) 13:10:41 ID:???
>>866
あるソフトには決まった形式のファイルしか開けない。
wmpでクイックタイムの動画は再生できないだろう?そういうこと。
対応形式を知りたければヘルプをよむといい。

何から何までおんぶに抱っこというのはいけない。
868ひよこ名無しさん:2006/03/08(水) 16:12:34 ID:???
>>867
プラグインで如何様にもなるソフトを引き合いに出したらだめだがなw
869ひよこ名無しさん:2006/03/08(水) 21:11:45 ID:OFOyCDlu
ipodアプデーターをインスコ中にコンセントマークが出て
その後ACに1日繋ぎっぱなしでも、一切充電しなくなりました。
どうすればよいでしょうか?
870ひよこ名無しさん:2006/03/08(水) 21:52:04 ID:???
>>869
修理
871ひよこ名無しさん:2006/03/08(水) 22:24:25 ID:X5/QlNju
iTunesに入れている曲をfoobarで再生すると
iTunesのアートワークが消えてしまします。
なぜでしょうか?
872ひよこ名無しさん:2006/03/08(水) 23:00:41 ID:???
>>871
使ってないから、わからんけどfoobar2000 Wiki Pageみたらこんな記述があったよ。


foobar2000は単体ではID3v2タグの読み書きをサポートしていないため
ID3v2 tag support を導入することでID3v2タグの読み書きが可能になる。
画像(アルバムアート・アートワーク)やその他のバイナリデータなどはサポートしていない。
これらのフィールドはタグ編集時に削除されてしまう。
873ひよこ名無しさん:2006/03/09(木) 06:38:29 ID:???
iTunesLibrary.itlとiTunesMusicLibrary.xmlと
機能の違いは何でしょうか。
874ひよこ名無しさん:2006/03/09(木) 06:47:02 ID:vhiPLoYP
>>872
すいません、ありがとうです。

>画像(アルバムアート・アートワーク)やその他のバイナリデータなどはサポートしていない。
>これらのフィールドはタグ編集時に削除されてしまう。

消されてしまうのですか・・・
両方使いたいのですが、残念ですね
875ひよこ名無しさん:2006/03/09(木) 07:39:49 ID:???
>>873
二つあわせてライブラリが記録されている。xmlは他ソフトからも利用しやすいらしいが、今のところ微妙。

>>874
foobarスレに相談してみたらいいんじゃまいか。
876ひよこ名無しさん:2006/03/09(木) 10:06:35 ID:bJMe3REc
>>875
そうですね。ありがとうござあいます
877ひよこ名無しさん:2006/03/09(木) 10:08:21 ID:/qTxWtL4
アートワークが登録されていない曲・アルバムだけを
ブラウズすることって出来ませんか?
878ひよこ名無しさん:2006/03/09(木) 10:10:26 ID:???
ええ無理
879ひよこ名無しさん:2006/03/09(木) 11:44:33 ID:???
>>877
ブラウズすることは無理だが、確かどこかでアートワークなしの曲だけを抽出してプレイリストを作る
プラグインだかスクリプトがあった気がする。どこだったかな…
880873:2006/03/09(木) 12:13:47 ID:???
>>875
そうですか、ありがとう。
881ひよこ名無しさん:2006/03/09(木) 17:24:18 ID:N9xoTy6l
>>879
ポクッ ポクッ ポクッ



チンッ!
882ひよこ名無しさん:2006/03/09(木) 17:40:06 ID:???
│↑
└┘
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚) おらっしゃあぁぁ!!!
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
883ひよこ名無しさん:2006/03/09(木) 22:02:07 ID:KjiPgse/
手持ちのMP3ファイルをD&Dでぶち込みました。
その後、タグエディタでタグ情報を更新したので
もう一度D&Dでぶち込んだんだけど、更新されてないです。
なぜでしょう?
884ひよこ名無しさん:2006/03/09(木) 22:04:33 ID:???
>>883
ウイルシュでちゅー!
885ひよこ名無しさん:2006/03/09(木) 22:07:57 ID:???
◆RevGiOKgRo の自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1021802095/837-846

837 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:35 ID:GarmVKYa
あまりに馬鹿馬鹿しい質問ですいません。
Windows Media Plyaer と KbMedia Player  がパソコンの中にあるのですが、MP3ファイルをクリックすると
Windows Media Plyaer で再生してしまうのですが、ダブルクリックした際に後者で再生するようにはどうしたらいいんでしょうか?

838 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:36 ID:???
>>837
またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。

839 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/20 08:36 ID:GarmVKYa
>>837
1.mp3のファイルをクリック
2.「アプリケーションから開く」を選択
3.プログラムの選択
4.「これらのファイルを開くときは、
  いつもこのアプリケーションを使う」にチェック
5.OK

840 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:37 ID:???
>>839
自作自演するときはIDを消しましょうね(ワラ
886ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 00:06:00 ID:???
音楽をwmpで再生すると普通に聞けるんですけどiTunesで聞くと少し早送りされて再生されるんですけど、
これを直す方法ってありますか?
887ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 00:18:01 ID:???
巻き戻しボタンを押しながら再生すればオケー
888ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 05:15:53 ID:???
ituneは1台のPCに2つ以上インストールできないんですか?
889ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 05:30:37 ID:???
>>888
たしかそう。プレイリストを使い分けるか
ライブラリ自体を別にしたければ
ログインユーザーを変えるかかな。
890ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 06:52:55 ID:???
今まで、Musicmatch Jukeboxつかってきたんですが
重い、発売停止、バージョンあがってからつかいにくい
の三拍子でiTunesに乗り換えようとしてるんですが
wavファイルを追加するとアルバムやアーティストやジャンルの項目が空白になっています
mp3は追加するとちゃんと表示されるんですが
Musicmatch Jukeboxで全部設定してるんですけど、iTunesではなぜか表示されない・・・orz
891ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 07:41:30 ID:???
日記は他所でどうぞ
892ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 11:29:59 ID:???
>>888
複数インストールしなくてもよい。

>>890
wavにはID3タグがない。おそらくそのソフトでは別のライブラリファイルみたいなのに情報が記録されているだけだろう。
iTunesではファイルのタグから情報を読み込むので、aacかmp3でないとアルバムやアーティスト欄は記録できない。
893ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 12:05:55 ID:???
>>892
一つのituneで複数のipodを扱えるということでしょうか?
この前友人のPC(itune)を借りて、自分のipodにデータを入れようとしたんですが、出来ませんでした。
説明書にもその辺は載ってなかったので、教えて頂けると幸いです。
894ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 12:10:50 ID:???
>>893
一つのiTunesで複数のiPodを使える。USBの穴の数だけ管理できる。

で、友人のPCに自分のiPodのデータを入れるのはデータの盗用・違法コピーにあたるためできない。
iPod→PCのデータの移動は通常出来なく、基本的にPC→iPodの流れ。
一つのPCのクローンがiPodであると考えたほうがいい。
895ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 12:12:45 ID:???
あ、すみません
>>889さんが教えてくれていました。
ありがとうこざいました。
896893:2006/03/10(金) 12:27:12 ID:???
>>894
ipod→PCは考えていないので大丈夫ですが
USBの穴の数だけということは2台のipodを同時に
別々の穴に差し込めば、普通に読み込めるということなんでしょうか。
とりあえず可能ということは分かったのでいろいろ挑戦してみます。

何度もありがとうございました。
897ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 14:19:07 ID:???
やったことないけどUSBのソケットの数は
最大同時接続数ではあっても
iTunesの最大管理数なのかなあ。
898ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 19:34:02 ID:0Euv8IC4
iTunes music storeで買った曲ってCDからとりこんだ曲と一緒にCDに焼けないの?
プレイリストにiTunes Music Store から購入した曲だけだったらやけるんだけど、
CDからiTunesに取り込んだ曲といっしょにプレイリストいれるとCDに焼けないんだよ。
エラーメッセージは出ない、確認中になって焼こうとするんだけど止まる
CDから入れた曲とiTunes Music Store から購入した曲がはいったプレイリストだとCDに焼けない。
解決方法を教えてください
899ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 21:41:04 ID:RUx9KuNa
iTunesかPCが壊れたようなのでとりあえずiTunesを再インストールしようと思ってるんですけど
iTunesのみをアンインストールして再インストールした場合、
あるいはiTunesとQuickTimeの両方を再インストールした場合
追加日といった情報は全てクリアされた状態になるのでしょうか?
900ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 21:49:41 ID:???
知るかボケ
901ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 21:50:32 ID:???
>>898
正常な状態だと焼ける。
AppleサポートかPCメーカーに連絡しる。

>>899
ライブラリの情報は消えない。
902ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 22:02:28 ID:RUx9KuNa
>>901
ありがとうございました!
903ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 22:03:02 ID:VKQ1f1sG
なんかドラッグ&ドロップで取り込めないMP3ファイルが
あるんですけど、なぜでしょうか?
904ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 22:04:15 ID:???
>>903
テンプレFAQサイトを読めば原因がわかる。ソレを聞くのは調べていない証拠だ。
905ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 22:04:21 ID:???
>>903
お尻を試してごらん
906903:2006/03/10(金) 22:25:07 ID:VKQ1f1sG
>>904
テンプレサイト読みました。
メニュー → ファイル → ライブラリに追加
では、取り込めませんでした。
QuickTimeでは再生できました。

>>905
お尻ってどういう意味でしょうか?
907ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 22:31:42 ID:???
>>906
君は全部読んでない。登録できないmp3のことなんてわかりやすく書いてあるのに…

905は煽っているだけだよ。
908904:2006/03/10(金) 22:37:51 ID:???
sageます

>>907
テンプレサイトってこれですよね?

◆テンプレサイト
 ・iTunes for Windows まとめ
 http://www1.atwiki.jp/itunes/

すいません、発見できませんでした。
909904:2006/03/10(金) 22:42:23 ID:???
ダウソ厨でごめんなさい><
910ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 22:42:33 ID:???
>>908
トップ→FAQ→よくある質問上から二つ目
911ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 22:43:00 ID:XqJb9VSy
アップルのサイトからiTunesをダウンロードする所で
入力するメールアドレスって本物じゃないとだめですか?
適当に入力したらだめっぽかたんですけど・・・
こんな質問ですいません
912ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 22:44:22 ID:???
>>911
うっせえハゲ。
913ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 22:46:33 ID:???
>>911
領収書が送られてくるため、実際に使えるメアドでないとダメ。
ダウンロードに失敗した場合、レシートが無ければ文句も言えないぞ?
海外の適当なコミュニティと一緒にしてもらっては困る。
914ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 22:49:35 ID:???
>>913
\      ∩___∩
  \    | ノ      ヽ  ちょっ! ちょっと待つクマ!
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ   釣り方間違ってるクマ!!
      彡、   |∪| ,/
       ヽ   ヽ丿/  /⌒| この吊り方は、やばすぎるクマー!!!
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
915ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 22:50:39 ID:???
>>911
そもそも入力しなくていい。

>>913
くまー
916898:2006/03/10(金) 23:06:14 ID:4OZwgJh2
>>901
スマソ、それってメールでしか問い合わせできない?
電話の方が伝わりやすいから電話で聞きたいんだけど…
917ひよこ名無しさん:2006/03/10(金) 23:14:41 ID:???
>>916
PCの説明書に書いてある。
Appleサポートはメール。
918911:2006/03/10(金) 23:36:15 ID:XqJb9VSy
>>915
くだらない質問に答えていただきありがとうございました
アドバイスどうり何も入力しなかったら無事ダウンロードできました
919ひよこ名無しさん:2006/03/11(土) 16:40:35 ID:bZ8J3TQ0
曲名の横にあるチェックボックスは何ですか?
920ひよこ名無しさん:2006/03/11(土) 16:48:20 ID:???
>>918
× どうり
○ どおり

「道理」と「通り」の区別が付かないゆとり教育世代には困ったもんだ
921ひよこ名無しさん:2006/03/11(土) 17:45:23 ID:???
>>919
再生するかしないか・iPodに入れるか入れないか。
922ひよこ名無しさん:2006/03/11(土) 18:07:11 ID:6zn6Vk0D
>>921
ありがとうです
これのチェックをはずしておけば、iPodと同期しても登録しないようにできるんですね
複数の曲のチェックをはずすのはどうするんですか?
923ひよこ名無しさん:2006/03/11(土) 18:09:31 ID:???
マウスで地道にプチプチと。
924ひよこ名無しさん:2006/03/11(土) 18:11:50 ID:???
>>922
複数選択して右クリックしてみ。あと全部人に聞くな。
925ひよこ名無しさん:2006/03/11(土) 18:30:48 ID:6zn6Vk0D
>>924
すいません出来ました
プロパティしか見てませんでした
926ひよこ名無しさん:2006/03/11(土) 19:00:43 ID:G+jnLYas
itmsで購入した曲をmp3に変換することは不可能ですか?
itunesで変換しようとしたら、プロテクトがかかっているようですが・・
927ひよこ名無しさん:2006/03/11(土) 19:28:50 ID:UYIbxL9N
取り込んだアルバムの曲の順番がごちゃごちゃになってしまうんですが、
元のアルバムの通りの並び順にするにはどうしたらいいんでしょうか?
何か設定が必要なんでしょうか?
928ひよこ名無しさん:2006/03/11(土) 19:30:06 ID:???
>>927
Macのことはよくわからん
929ひよこ名無しさん:2006/03/11(土) 19:43:28 ID:???
今までは普通に起動できたのですが1週間前ほどからitunesを起動しようとすると
「問題が発生したため、iTunesを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」
と表示されて起動できなくなりました。
itunesSetup.exeで修復を行っても起動できません。
再インストールすると一時的に直り起動できるのですが、電源を落とすとまた起動できなくなってしまいます。

OSはWinXP HomeEdition Ver.2002 SP2です。
itunesのバージョンは6.0.4.2です。
使用しているPCはSONYのVGC-RA51です。

どなたか解決法をご存じの方いましたら是非ご教授下さい
930ひよこ名無しさん:2006/03/11(土) 19:56:14 ID:???
>>926
一度CDにオーディオ形式で焼いてからインポート。
多少音質が劣化するが気にならない程度。

>>927
アルバムでソートすること。ソートのやり方はOSの基本操作なので自分で調べること。

>>929
QTも含めて再インスト。
931926:2006/03/11(土) 20:00:37 ID:???
>>930
なるほど、トンクスです。
932タケ坊:2006/03/11(土) 23:32:26 ID:12mYPqTW
パソコンのハードディスク上にあるWMA音楽ファイルを
iTunes の ”ファイルをライブラリに追加する”を選択し
取り込もうとすると、
”保護されたWMAフォーマットのため、変換できませんでした”
のエラーが表示され、うまく取り込めないのですが、
この対処方法を教えていただきたいのですが、、、
933ひよこ名無しさん:2006/03/11(土) 23:37:05 ID:???
>>932
保護されたWMAは保護されているので変換できない。
ダウンロードしたページの管理者に問い合わせてみるといい。
934タケ坊:2006/03/11(土) 23:50:56 ID:f6CuJbW9
>>933
全部音楽CDからコピーしたものです。
935ひよこ名無しさん:2006/03/11(土) 23:58:30 ID:???
あーあ、いるんだよな。>>934みたいな初心者。
もう一度iTunesでリッピングしなおせ。
936ひよこ名無しさん:2006/03/11(土) 23:58:55 ID:???
>>934
では改めてiTunesにCDを取り込むべき。
レンタルCDだったらご愁傷様。だが、借りなおしてきたほうが早い。
WMPで保護つきでエンコードしてしまったんだろうけど
保護されたwmaのコピーガードをはずして変換する事は初心者にムリ。
937タケ坊:2006/03/11(土) 23:59:49 ID:f6CuJbW9
>>935
すんませ〜ん
リッピングってどんな意味ですか?
938ひよこ名無しさん:2006/03/12(日) 00:01:44 ID:???
>>937
ん…IDが違うな。ニセモノか。
とりあえずCDから取り込み直すという意味。
939タケ坊:2006/03/12(日) 00:01:52 ID:4GQDfMHC
>>936
そげこついわんで
おしえて〜な
940タケ坊:2006/03/12(日) 00:10:58 ID:4GQDfMHC
>>938
あのな、そのCDがないから、聞いているのよ!

それとな、Windows media player
のオンラインストアで買った音楽をitunesに取り込むことも出来なかった。
結局CDに1回焼いてから、インポートしたんよ。
せっかくIPOD買ったからね。
941ひよこ名無しさん:2006/03/12(日) 00:13:30 ID:???
>>940
借り直せと言っている。>>936
日本語が分からない人か?

wmpのオンラインストアで買った音楽ならCDに一度焼いてインポート(リッピング)するのが一番。
942ひよこ名無しさん:2006/03/12(日) 00:13:41 ID:???
>>940
よく知らんけどiTunesで認識できるのはmp3ともう一個なんかだったと思う
拡張子確認してみ
943タケ坊:2006/03/12(日) 00:15:04 ID:4GQDfMHC
あのな、マドンナのハングアップがアイチュンオンラインストアで
買えないのが、もんだいなんよね。
日本ではパワーサーチしても無いし、
米国で検索すると、あるにはあったが、日本のアカウントで
買えないのよね。
それでWMPのオンラインストアで買ったんよ。
944ひよこ名無しさん:2006/03/12(日) 00:17:13 ID:???
>>943
独り言を書かれても困る。質問が解決したなら帰れ。
945タケ坊:2006/03/12(日) 00:17:38 ID:4GQDfMHC
あのな〜。
結局、アイチュンが要求する原本のCDを用意せれ!
というのでは、話にならんがな!
946ひよこ名無しさん:2006/03/12(日) 00:19:34 ID:???
>>945
日本語わからないな…子供か。釣り宣言して帰ってくれ。

市販CD→取り込みなおす
レンタルCD→かりなおす
他の音楽配信→CDに焼いてからiTunesに取り込みなおす

答えが書かれているのに読めないのは本当にかわいそうだ。
947タケ坊:2006/03/12(日) 00:19:56 ID:4GQDfMHC
>>938
漏れも、いま気づいたのだが、
IDは、日付が変わったら、かわるんやね。
知らんかったわ。
948ひよこ名無しさん:2006/03/12(日) 00:21:49 ID:???
>>943
いい加減に騙りやめろって。つまんないから。
949タケ坊:2006/03/12(日) 00:23:33 ID:4GQDfMHC
>>946
はいはい、もう帰ります。

でもな、お前ら、お宅なら、

市販CD→取り込みなおす
レンタルCD→かりなおす
他の音楽配信→CDに焼いてからiTunesに取り込みなおす

そんな、まどろっこしーこと、すんのか?
それじゃ、初心者の漏れとおなじじゃないか。(プンプン)
もう、こねーよ!
950ひよこ名無しさん:2006/03/12(日) 00:24:36 ID:???
>>949
お疲れ様でした。
951ひよこ名無しさん:2006/03/12(日) 00:26:05 ID:???
じじい ◆Crf75Mwm0Q の 自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1021802095/837-846

837 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:35 ID:GarmVKYa
あまりに馬鹿馬鹿しい質問ですいません。
Windows Media Plyaer と KbMedia Player  がパソコンの中にあるのですが、MP3ファイルをクリックすると
Windows Media Plyaer で再生してしまうのですが、ダブルクリックした際に後者で再生するようにはどうしたらいいんでしょうか?

838 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:36 ID:???
>>837
またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。

839 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/20 08:36 ID:GarmVKYa
>>837
1.mp3のファイルをクリック
2.「アプリケーションから開く」を選択
3.プログラムの選択
4.「これらのファイルを開くときは、
  いつもこのアプリケーションを使う」にチェック
5.OK

840 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:37 ID:???
>>839
自作自演するときはIDを消しましょうね(ワラ
952ひよこ名無しさん:2006/03/12(日) 01:04:52 ID:Darir5vY
Music Storeでradioheadとかoasisとかで検索しても出てこないのですが
appleの本家でiTunesをダウソしたら、これらのアーティストも視聴は出来るようになりますか?
953929:2006/03/12(日) 01:54:06 ID:jm2U0Rst
>>930
申し訳ありません。書き忘れました。
QuickTime7.0.4も再インストールしましたが直りませんでした。

どなたか解決法お知りの方いましたらご教授下さい。
954ひよこ名無しさん:2006/03/12(日) 01:56:52 ID:???
>>953
情報を小出しにする奴には何も答えられない。
他にも何かしていたら無駄レスになるからな。
955ひよこ名無しさん:2006/03/12(日) 05:30:44 ID:Qekq9fVV
パソコンを買い替えたので、iTunes内のプレイリストや再生回数などを新しいパソコンに移行したいのですが、方法などありますでしょうか?
956ひよこ名無しさん:2006/03/12(日) 05:34:33 ID:???
>>955
ありません。
957ひよこ名無しさん:2006/03/12(日) 07:09:26 ID:???
元祖ぶる殿 ◆U/gDqFZzsY の 自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1021112227/511-514

511 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
WIN2000を使っています。
一気にデスクトップを表示できるタスクバーにあったアイコン(ボードにペンのような印)が
なくなってしまいました。
スタート→設定→タスクバー〜を見ても、タスクバー上で右クリックをしても
復活させ方が分かりません。
また左下にデスクトップへショートカット(?)出来るあのアイコンを出すにはどうしたら良いでしょう。


512 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
>>511
[Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop

これを デスクトップの表示.scf として保存、
クイック起動バーにD&D。


513 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:17
>>511-512
自作自演失敗?


514 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:19
でもなんで自演なんてするの?
958ひよこ名無しさん
>>955
FAQに書いてある質問は答えません、よ。