【初心者は】iPod質問スレ その53【テンプレ読んでね】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このスレは、Windowsユーザー向けのiPodシリーズの質問スレです。 

***【質問する時の注意事項】*** 
・Appleサポートを読むこと 
・テンプレ>>1-10を読むこと 
・Macユーザーは新・mac板で 

以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。 
・マルチポスト(他のスレッドにも同じ質問を多重投稿すること) 
・名前、本文に「初心者」が入っている。 
・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない(主に捨てハン)。 
・環境が書かれていない、または小出し。 
・日本語がおかしい(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)。 
・検索という言葉を知らない。 

■Appleサポート 
・iPod 
http://www.apple.co.jp/support/ipod/
・iTunes 
http://www.apple.com/jp/support/itunes/
■外部サイト 
・iPod Style 
http://www.ipodstyle.net/
・ありがとうiPod 
http://homepage.mac.com/ygn/ipod/
・iPodWiki 
http://sakura727.s14.xrea.com/ipodm/

■前スレ 
【初心者は】iPod質問スレ その52【テンプレ嫁】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1135171640/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:17:19 ID:JmdXTqJJ
・マルチポスト禁止(複数の場所で同じ質問をすること) 
だいたいバレる。誰も答えてくれなくなるYO!! 

・誘導された場合は、その旨を必ず書け。 
もしくは最初に質問したところで、その質問を取り消してから来い。 
(断り書きがないのは、マルチと間違われるいちばんの原因) 

・単発質問のスレ立て禁止。 
それをやった後に質問スレに来ても誰も答えてくれないと思われ。 

・「初心者」という言葉は免罪符じゃない。こっちに逝け → http://pc8.2ch.net/pcqa/
「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下。 

・まず自分で検索しろ。 
iPodの質問はほとんどここで解決する → http://www.apple.co.jp/support/
それでもわからなかったらこちらへ → http://www.google.co.jp/
検索しても解決しないことのほうが少ない。 

・通し番号必須。 
最初に質問したときの番号を名前欄に記入。誰が誰だかわからなくなる。 

・環境を書け。 
使ってるOSやブラウザのバージョンは正確に。 
環境を書かない質問は放置対象になります。 

・質問する前に自分がしたことを全て書け。 
再起動、スキャンディスク、デフラグは試したか、 
不具合が起こる前にインストールしたものは無いか、 
どういうキーワードで検索したか・・・など細かく正確に。 
情報を小出しにするのは放置対象になります。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:20:10 ID:JmdXTqJJ
■よく出る質問? 
Q,iPodを買おうと思います/買いました? 
A.iPod使う前にiTunesを使え? 
http://www.apple.com/jp/itunes/download/

Q.フリーズして動かん? 
A.リセット汁? 

Q,iPodのリセット方法教えれ? 
A.つhttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61705
※iPodの世代によって若干違う? 

Q.iPodに変な画像やマークが出てくる/パソコンにつないでもiPodを認識しない/エラーが出る/トラブルが・・・? 
A.つhttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61771

Q.どうやって曲を削除するんですか?? 
A.iTunesで曲の先頭にあるチェックボックスのチェックを外して、同期。? 
※iPodの設定でチェックマークのある曲だけをアップデートするにしておく? 

Q.パソコンの音楽ファイルを消してiPodだけにしたい? 
A.手動で同期? 

Q.手動で同期の詳細おせーて? 
A.つhttp://www.apple.com/jp/support/ipod/tutorial/ip_gettingstarted_t3.html
※音楽ファイルのバックアップはしておく事? 

Q.Windows98/Meで使えますか?? 
A.つhttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1111079724/

Q.コピーコントロールCD(CCCD)やレーベルゲートCDが取り込めません? 
A.プロテクト付きのディスクは読み込みが可能な光学ドライブなら普通のCDとして認識します。? 
読み込みの精度にはプレクスター(?http://plextor.jp/?)製のドライブに定評があります。? 

Q.SonicStageのATRACは取り込める?? 
A.できません。CDから入れなおしてください。? 

Q.WMAは取り込める?? 
A.保護されてないWMAなら取り込める? 

Q.どうやってダウンロードして音楽を買うの?? 
A.つhttp://www.apple.com/jp/itunes/store/

Q.ネットカフェや漫画喫茶のPCでiPodを使いたい? 
A.おまいには無理。つか無駄。PC買え。? 

Q.インポートした曲にアートワークを付けたい。? 
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=93354
下の方に複数同時のやり方も書いてある? 

Q.アートワークが表示されない/違うのが表示される? 
A.一旦iPodから曲を削除して再転送? 

Q.修理を頼みたい? 
http://www.apple.com/jp/support/wss/price/
http://www.apple.com/jp/support/ipod/service/faq/index.html




4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:21:04 ID:JmdXTqJJ
Q.本当に18時間もつん?つかiPodの電池の調子おかしいよ?? 
A.つhttp://www.apple.com/jp/batteries/ipods.html
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127629605/

Q.容量が少ないんだけど、不良品? 
A.つ http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=30065
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:21:13 ID:26wkpy/9
ipodの全部の種類の値段おしえて!PCで調べても英語で書いてて
わかんないし値段も$でわかんないし、とにかく値段教えて!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:23:16 ID:JmdXTqJJ
■「転送ができない」「パソコンと接続してもiPodやパソコンが反応しない」などの 
「機種依存」にあたる質問は下記のテンプレを利用して質問すること。また質問する前にここヨメ。 
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61711

−−−−−−−−−− テンプレ −−−−−−−−−−− 
【iPod】 iPodの機種を記入 (例)4G、mini 
【ファーム】 iPodの[設定]-[情報]のバージョンを記入 (例)3.01 
【ケーブル】 転送に使用しているケーブル (例)IEEE1394の6ピン 
【ソフト】 転送ソフトとバージョンを記入 (例)iTunes Ver4.9日本語 
【パソコン】 使用しているパソコンの製造元/機種名/型番を漏れなく記入 
【OS】iPodを接続しているPCのOSを記入 (例)WindowsXPsp1 
【その他】 その他報告しなければならないものを記入 (例)リセット数回やって、復元もしました。 
【質問】質問を記入 

スレ内検索・ググっても解決しない場合のみ質問することが出来る
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:24:04 ID:JmdXTqJJ
テンプレ終了!!!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:24:25 ID:hgFYx3Io
>>1
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:37:52 ID:HhP0C/Fu
友達のPCで曲入れて、そのipodを彼女のPCに繋いだ場合、
ipodに新しい曲を追加したりできるんですか??
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:41:56 ID:cVjKZtIh
前スレ>>992
アーティスト名の変更(全角→半角、半角→全角)は、
変更とみなされない為、同期の際の更新対象外。
手動管理にして対象アーティストを削除したり
復元を行うなりして、一旦ipod上から削除しないと無理。

一部変わっているのは、名称以外の情報が変わってる可能性あり。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:44:43 ID:cVjKZtIh
>>9
アーティストの権利を無視し、
不正コピーの手伝いをする気はない。
どっか逝け。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:47:41 ID:HhP0C/Fu
>>11
なにいってんの?

自分で借りてきたCDを自分のipodに入れることがなんで権利侵害なんだ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:53:42 ID:cVjKZtIh
>>12
「自分で借りてきたCD」って>>9のどこに書いてあったんだ?
教えてくれ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:56:47 ID:HhP0C/Fu
>>13
あたりまえのことだから書く必要ないだろ
それにそう書いたとしても、本人じゃないと、CDの入手元なんかわからないから
書く意味も、疑う意味もない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:58:39 ID:26wkpy/9
誰かねだんおしえて!!!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:00:33 ID:YJRID4Ie
時価です
17992:2005/12/27(火) 16:07:43 ID:xvn4Ertk
復元すればいいんですね。
けっこう曲が多いので面倒ではありますが、この機会に
ぐちゃぐちゃな全ファイルを整理しようと思います。
ありがとうございました。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:13:28 ID:+o4tyDJD
982です。遅くなりましたが答えて下さった方ありがとうございました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:14:23 ID:hgFYx3Io
>>5
お前は外人か?
なんで海外のサイトを見てんだ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:18:19 ID:26wkpy/9
ちがうよ!ipodって検索してみたら外国語で書かれていた。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:21:15 ID:zcjbeQ+x
電源アダプター(コンセントにUSBメスがついてるやつ)を買おうと思うんだけど
3500円くらいの純正品と、1200円くらいのやつどっちでもいいの?
純正品じゃないと、充電池の寿命が短くなったりするかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:25:04 ID:hgFYx3Io
>>20
まあいいや、釣られてやる

・「iPod 価格」というキーワードでぐぐる
・日本のアップルのサイトのストアから調べる
・amazonに行って調べる

お好きな方法でどうぞ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:26:59 ID:H8by0jTa
>>22
次から無視してくれな。頼む。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:27:58 ID:cVjKZtIh
>>20
検索は何使ったんだ?
googleでも、yahooでもアポストの日本サイトが
スポンサーのとこに入ってるのに・・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:28:41 ID:H8by0jTa
>>21
充電し終わったらiPod側で勝手に接続を切るので、寿命云々は関係がない。
好きなのを買え。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:37:03 ID:zcjbeQ+x
>>25
よくケータイで安い充電器を買うなとか聞くんですが、
ipodは違いますか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:40:42 ID:mLpnPpZQ
スマートプレイリスト等でランダムに選曲して聞いているのですが、車の中でのチョコ聴きが多い
ので、たまたまギャップレスにする為に結合した曲が選ばれたりすると、1枚(曲)聞き終えるま
でに車を降りることが多く、次に聞くまでにiPodの更新をしたりビデオを見たりすると前回途中まで
聞いた曲はまた最初からの聴き直しになってしまいますよね。
5・6分の曲なら別に良いのですが、結合曲だと、1時間以上ある場合もあるので「大体この辺まで
聴いたかな?」って所まで早送りが結構面倒です。(聴き終えるときに現在時間を記憶しておけば
いいのですが、忘れがちですし)
と思ってたところで、このスレだったか「オーディオブック」という機能をお聞きして、
長い曲をオーディオブックに変換しておくと、曲を止めたところで自動的にしおりが付けられるので
非常に快適になりました。
で、質問なのですが、オーディオブックと通常のAACファイルは実体は同じなので、特に音質面等
で劣化等の問題は無いですよね?(まぁ聴き比べても差は分からないので良いのですが)
あと、オーディオブックのファイルを作成するために今は

「CD等からAACにて取り込み」→「エクスプローラ等でiTunesフォルダから取り込んだファイルまで辿
り拡張子を.m4aから.m4bに変換」→「iTunesのライブラリから取り込んだ曲リストを消す(ゴミ箱に
は入れない)」→「ライブラリにもう一度取り込む」
という手順を踏んでいるのですが、もっと簡単にオーディオブックに変換する方法は無いでしょうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:43:50 ID:+pR+fVfH
5gipodの購入を考えています。
カラーディスプレーってどっと抜けって結構あるものでしょうか。
宜しくお願いします。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:45:50 ID:H8by0jTa
>>26
そんな噂はない。好きなのか買え。
安心料を払いたいなら純正を買えばよかろ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:49:25 ID:hgFYx3Io
>>28
液晶だから仕方ない
iPodに結構あるかは、統計を取ったことないから知らん
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:49:52 ID:T87qh+x5
音楽フォルダを整理しまして、その後iTunesで再生するときやプロパティを開くとき又一々ファイルを探すのが面倒なんですけど
なんとかなりませんか・・・?一回全部消すのが手っ取り早いでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:50:56 ID:H8by0jTa
>>27
音質の差はない。

オーディオブックの変換にはその方法しかない。まだましなほうだ。
Macでは拡張子の変換ではオーディオブックにならず、バイナリ操作をしなければならないのだから。

ただ、現在のiTunesでは、しおりをはさむためにオーディオブックにする必要はない。
プロパティで[オプション]→[再生時を記憶]をチェックすれば、オーディオブックでなくても
しおりを挟むことが出来る。
このやり方の欠点は大量のファイルを一括して設定できないことだが、
この方法のほうがいまではスマートだね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:54:38 ID:H8by0jTa
>>31
何をしたいのか、日本語として意味がわからない。
もうちと正確に書いてくれ。

音楽フォルダを整理?
フォルダやファイル名を変更してiTunesとのリンク切れして、
それを直す方法のことを言っているのか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:56:54 ID:cVjKZtIh
>>31
ライブラリの統合じゃいかんの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:57:13 ID:T87qh+x5
>>33
ごめんなさい。。。
やりたいことはその通りです。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:58:24 ID:zcjbeQ+x
>>29
即レスありがとう〜
さっそく買います。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:04:18 ID:mLpnPpZQ
>>32
なるほど、これならmp3のファイルも再生位置記憶できますね。

しかし、何故一括変更ができないのか…

どうせなら全部したかったのに
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:05:16 ID:H8by0jTa
>>35
ちまちまリンク切れを修正するのが嫌なら、
iTunesの中身をすべて消して、ありそうなフォルダを対象に
「.mp3」「.m4a」などで検索、結果をiTunesにD&Dするのが
最も早いだろうね。

iTunesに登録したくない.mp3ファイルなどが混在していて、面倒なのであれば、
あらかじめ登録するmp3ファイルに目印をつけておいて自衛するしかないね。
iTunes用のファイルには、拡張子の前に@をつけて、「@.mp3」「@.m4a」としておく、
といったように検索しやすい形に決めておくといい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:06:18 ID:H8by0jTa
>>37
マウスの動きを記憶して自動的に同じ動作を繰り返してくれるフリーソフトがあるよ。
それでやれば手間は省けるけどね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:07:39 ID:HhP0C/Fu
友達のPCで曲入れて、そのipodを彼女のPCに繋いだ場合、
ipodに新しい曲を追加したりできるんですか??

それと、ipodのソフト入れてないPCに接続した場合、充電ってできるんですか?
41クリスマスマン:2005/12/27(火) 17:11:47 ID:ftLUlMot
すまん、たのむ、教えてくれ、
iTunesで扱ってない曲をダウンロードしたいんだが
どこがいいんだ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:14:14 ID:hgFYx3Io
>>40
>>12,14みたいな受け答えをする奴に教えてあげる人はいないから、
あきらめたほうがいいよ、残念だけど
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:14:53 ID:H8by0jTa
>>40
打たれ強いね。

原則、きれいさっぱり内容が消えて彼女のPC内に入っている曲になるよ。
iPod - iTunes間の動作は「追加」ではなく、「同期」だから。

だが方法はいろいろある。ここで聞くよりも、自分でいろいろ試してみればいい。
この手の話は、曲を盗む方法を教えかねないから皆、口が重くなる。

XPでは充電はできる。
Windows2000の場合にはいろいろ面倒らしい。
iTunesが立ち上がっていないと充電しない、という環境もあるそうだ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:16:30 ID:H8by0jTa
>>41
レンタルが早い。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:18:14 ID:cVjKZtIh
>>43
>iTunesが立ち上がっていないと充電しない、という環境もあるそうだ。
2000の場合は、ipodを「ディスクとして使用する」にしていないと
充電しないって奴かな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:21:03 ID:cVjKZtIh
>>41
国内の音楽配信サイトで落とせるものって
itunesで使えないんじゃねぇ?
一旦CDに焼いたりとかすれば別だけど・・・
>>44の言うとおりレンタルが早い。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:21:49 ID:hgFYx3Io
>>41
まず、iPodが対応しているフォーマットのAAC
これは、iTMSでしか取り扱ってない

次にMP3
日本でこのフォーマットで提供している有料サイトはおそらく無い
著作権も何もないフォーマットだから、JASRACがそんなのを許さない

ソニーのATRAC
iTunesでは読み込めないので買うだけ無駄

MSのWMA
自分でエンコした形式なら、iTunesが読み込める形式に変換できるが
ネット買うWMAはプロテクトがかかってるから、iPodで取り込めない

結論
海外のサイトでMP3かAACで提供してるものを買うか、レンタル
48クリスマスマン:2005/12/27(火) 17:38:57 ID:ftLUlMot
>>44.46.47
有難うございました。
レンタルしてきます。ほんとありがと
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:57:43 ID:bdjRV5Lr
iPod nanoを先日買ったんですが、PCに
接続してもiPodがいっこうに充電されません。
PCがiPodを認識していないのでしょうか、iTunesは
デスクトップへでています。
使っているPCはノートです。
解決法を教えてください、おねがいします。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:06:36 ID:H8by0jTa
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:29:48 ID:HFlordI1
>>49
OSはwindows2000でしょうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:35:59 ID:6j5MTzVv
mp3のタグをネット経由で更新できるようなソフトない??
itunesじゃトラック名とか取得できないって言われた。。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:46:40 ID:cVjKZtIh
>>52
マイナーすぎてCDDBに登録されていないのかな?
そうなるとネット経由ってのは殆ど無理ぽいね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:50:11 ID:hwKck3mw
iPodを買おうと思ってるんですが
iPodが読み込めるMP3のtagって
ID3 v1からv2.いくつまでですか?


>>52
FreeDBtagger
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:52:12 ID:rOu8/pZL
もともとHDD型でドラック&ドロップでファイルとかフォルダをコピーできる奴だったから、簡単だったんだけど、
今itunesで転送してみたら、どこにどの曲があるか分かんないし、
アルバムも凄い数。。。アーティストも重複してるし・・・。
どうすればいいの??
5654:2005/12/27(火) 18:57:57 ID:hwKck3mw
自己解決しました。
v2.4しか読めないみたいね。
スレ汚し失礼。
5749:2005/12/27(火) 19:00:05 ID:bdjRV5Lr
>>50
試してみます。
>>51
windows2000ではないと思います。windowsXPかな、
iPodの画面に!マークと電池のマークのようなものがでていて
充電マークとともに点滅しています。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:08:25 ID:H8by0jTa
>>56
v1.0 v1.1 v2.2 v2.3 v2.4
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:08:28 ID:oYH66pdD
ビデオを出力するAVケーブルで安くて手軽なものはないですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:11:01 ID:H8by0jTa
>>55
マルチうざいです。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:25:14 ID:HhP0C/Fu
>>43
なるほど。よくわかりました。自分のPCがMEなので、どうしようかと思って聞きました
てことは、自分のPCでは充電すらできないんですね。
ありがとうございます。

>>42
うざい。答えたくないならだまっとけよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:29:54 ID:T87qh+x5
>>38
ありがとうございました。
1回全部消しましたです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:30:34 ID:0ctlWrN3
冬か
64ビギナー:2005/12/27(火) 19:45:42 ID:+lJ5ITtP
アイチューンズなんですけど
プレイリスト作って曲いれるとライブラリにもはいるのですが
これはファイルは一つしかないんですよね。
プレイリストとライブラリに一つずつあるわけではないのですよね?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:49:18 ID:ikaw43wj
iTunesってリストの上から順に連番ってまとめて入れられないの?
6665:2005/12/27(火) 19:49:50 ID:ikaw43wj
トラック番号の事です。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:53:41 ID:esMC1z9m
>>62
RemoveDeadTracks使ったらリンク切れ全部に消してくれるよ
後はフォルダごと読み込めばおk
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:02:23 ID:OY3seFVm
値下がりしませんよね?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:09:31 ID:Rz3kqvp/
>>64
プレイリストに登録されるのは、あくまでライブラリ上の楽曲への
リンクだけです。
iTunesだけでなくiPod上でもそうなるので、複数のプレイリストに
同一楽曲を登録しても、ファイルの実体が複数コピーされたりは
しません。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:17:30 ID:hgFYx3Io
>>68
そのうちするかもしれないし、しないかもしれない
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:19:58 ID:Rz3kqvp/
>>65-66
普通はCDからリッピングする時に自動的に設定されてしまう
項目だからねぇ。
複数選択しての一括入力はあくまで同一内容を設定するため
のものだし。

iTunesではなくて、他のタグ編集ソフトを探すべきでしょうね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:39:22 ID:ikaw43wj
>>71
どうもです。m4a対応の編集ソフトを見つけたので試してみます。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:00:56 ID:Y/MZ2LeS
ipodは音が悪いって噂はホント?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:01:15 ID:esMC1z9m
iTunesで再生音量と再生開始位置を変更したらiPodでも反映される?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:03:24 ID:Rw4jfNtM
>>71
はい、あなたは音の良いヲークマンを買いなさい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:05:03 ID:Rz3kqvp/
>>74
されます。
7775:2005/12/27(火) 21:05:23 ID:Rw4jfNtM
アンカー間違えてたよ....>>73
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:18:05 ID:esMC1z9m
>>76
thx
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:21:52 ID:Y/MZ2LeS
アンカー?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:28:25 ID:Scn3nT6K
IPODでアルバムをリリースされた順に並べたいのですが・・・
ミュージック>アーティスト>      と来て
アルバム名が並んでいますが、アルファベット順なのです
ITune上で曲のプロパティで
それぞれのアルバムの曲のグループ名を統一し、
ディスク番号を振りましたが順番は変わりませんでした
年代も書きましたが、効果がありません
どうすればよいのでしょうか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:36:42 ID:wc5oYtK5
ipodでハーマンインターナショナルのK26Pのヘッドホンを使おうと思うのですが、同じような人います?
使い心地はどうですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:39:42 ID:Rz3kqvp/
>>81
K28NCなら使っているけどねぇ。
常用ではなくて、2時間以上列車に乗るような時くらいしか
使っていないけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:41:01 ID:wc5oYtK5
>>82
やっぱりヘッドホンて疲れますか?
イヤホンのほうで何か買おうかな・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:44:04 ID:Rz3kqvp/
>>83
小型とは言えヘッドバンドがあるタイプはどうしても嵩張るので
いつも持ち歩くには抵抗があります。
K28NCの場合、ノイズリダクション回路のユニットがあるため
余計に嵩張りますし。
あとこのヘッドホン、折畳み機構の回転部の滑りがよすぎて、
却って不便に感じる事があります。

音質面では特に不満はないのですが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:53:30 ID:wc5oYtK5
>>84
持ち運びの面では厳しいですよね・・・

では、5000円前後のイヤホンで低音が響くおすすめのイヤホンがあれば教えてください
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:56:39 ID:0AvlT64F
nanoでK26P使ってるけど、装着感はよくないよ。
耳に乗せるタイプだから特に側圧が強いし。
音は低音を中心にしっかり出てるけど篭もり感強し。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:59:43 ID:e2R2Yqe7
>>80
iPodメニュー内のプレイリスト以外のカテゴリはアルファベット順に並ぶ仕様みたい。
自分はアルバム名の先頭にリリース順に[1] [2]...といった連番を手動でつけてる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:00:44 ID:VytZw4YU
iTunes6をWindowsXP上で使っております。
インポートした曲のトラック名を連番で一括リネームしたいのですが、
何か上手い方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:04:59 ID:SrhXmtxU
>>80
入力したデータは当然表示できるし、ソートも出来る。やり方は考えな。
どんなソフトでもそうだが、操作が判らなかったら、普通はソフトのヘルプで調べたり、
メニューの項目を一つ一つみるくらいはして、その上で判らないって言えないか?
おいらとしては、判りませんああそうですか、としか言えない。
しかもこの場合の操作はWinのエクスプローラーなどの基本操作と同一だしな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:07:27 ID:Rz3kqvp/
>>85
私はあまり低音を重視していないのでこれといったおすすめを
提示できないです。申し訳ありません。
KOSSのプラグなんかはむやみに低音が強調されているときき
ますがw
イヤホンの話は、AV板のイヤホンスレの方がより適切なアドバ
イスが期待できると思うのですがどうでしょうね?
この板にもイヤホンスレがありますし。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:11:47 ID:Rw4jfNtM
>>88
リネームツール使えばイイだろ。
9280:2005/12/27(火) 22:36:14 ID:Scn3nT6K
>89
マジにですか・・・

あの、非常に失礼な話かもしれませんが、
iPOD上の並びの話ですよ?
80に書きましたが プレイリストではなく
「ミュージック>アーティスト>」と選択した際に表示される順番のことですよ?
iTunesのヘルプもよくよく見たつもりですし・・・
ほんとに出来るんですか?出来れば答えていただきたいです

>87の回答をみて一度スッキリしてしまったのでこういう質問をしてしまうのですが許してください

とりあえずもう一度いろいろ調べてみます。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:36:28 ID:wc5oYtK5
>>86
>>90
ありがとうございます。
そちらのスレのほういってまいりますね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:40:38 ID:HFlordI1
CDからリップしたときは、追加日でソートするとアルバム順になる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:43:10 ID:ALMYwcnd
カーステレオにつなぐことってできませんか?
メカ弱いので、簡単にできる方法教えてください。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:47:58 ID:Rz3kqvp/
>>95
やりかたはいろいろある。
どの方法が使えるかはカーステレオの機種しだい。

1)FMトランスミッタで音を飛ばしてFMラジオのように聴く
2)AUXに接続して外部音源として聴く
3)カセットアダプタを使用してカセットデッキ経由で聴く
4)iPod専用の接続アダプタが用意されているカーステレオの
  場合、それを用いる
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:52:37 ID:9spQ82sF
フリーズ状態になったらどうすればいいんですか?再生状態から全く反応しないんです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:53:06 ID:+wckwtna
外部入力有れば吉
無ければ、カセットアダプタかFMトランスミッター
iPod専用品も有ります。
最近はiPodが直接つなぐ事が出来てコントロールまで出来るカーステレオも有ります
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:54:45 ID:+wckwtna
被った...
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:55:49 ID:Rz3kqvp/
>>97
まずはリセットを試みる。
MENU+SELECTの同時長押し。
(古い機種だとMENU+PLAYの同時長押し)
なかなか入らないこともあるので何度か試みてみるが吉。

それでも駄目なら電池が切れるまで放置。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:01:35 ID:9spQ82sF
どうもありがとうございました!助かりました!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:03:24 ID:ALMYwcnd
>>96 98
親切にありがとうございました。あしたイエローハット行って聞いてみます。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:15:43 ID:+wckwtna
iPod専用品はカー用品店よりは家電量販店の方が売ってる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:31:32 ID:01fYe/cW
iPodってゲームが出来るんですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:31:39 ID:6DuULLb7
バグとかフリーズとかじゃないんだけど・・・

ITunesインストールする時個人情報登録しないといけないみたいだけど、メアド取ってない場合どうすりゃいいの?
ノートPCと一緒に買ってまだネットに繋いで無いからあれなんだけど・・・
後で設定(登録情報)を変えれるならテキトーなメアド入力して次進みたいんだけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:36:49 ID:nMTGj0Nw
macminiのiMovieHDで動画を編集して共有でムービーを作成して→
http://cross-breed.com/archives/200510272338.php
のフリーソフトでMP4に変換してITSに送ってみたのですが
音声が少し早いんですよね、なんかハシっています。テンポが速くなってしまうのですが
ネットで落としたリアルプレイヤーのファイルとかは問題ないのですが・・・
QTproだとこういうことはないのでしょうか。
ですがフリーソフトで済ませたいというのが正直なところでして・・
なにか解決方法ご存知の方教えてください
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:02:37 ID:OhJOwgYX
>>104
信長の野望USAがプリインストールされてますよ。
108ビギナー:2005/12/28(水) 00:34:09 ID:ww0qTDu1
>>69
おしぇてくれてありがとぅ
10988:2005/12/28(水) 00:53:20 ID:N6+CrobO
>>91
すみません書き忘れていました。既にリネームツールは試してみました。
CDをiTunesでインポートしAACファイル(.m4a)に変換したファイルを
リネームツールでリネームしてはみたのですが、それでもiTunes上のトラック名は変更されず、
再生を試みても「元のファイルが見つからない」と言われてしまいます。
リネーム後のファイルをドラッグ&ドロップで再度インポートすれば良いと思ったのですがやはりダメで、
結局元のトラック名でインポートされてしまいます。

トラック名を連番でリネームするにはiTunesで一曲一曲リネームしていくしか無いのでしょうか。

情報を小出しにするようなことをして申し訳有りません。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 04:21:15 ID:T4Y0RGct
>>109
SuperTagEditor改 Plugin Version (Nightmare)使え。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 04:26:21 ID:T4Y0RGct
>>105
iTMS用のデータなので、キャンセルして後で登録すればいい。
つか、なぜ進んでみてダメならやり直すということをしないで、
とまっているのだ。失敗を恐れるな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 05:00:25 ID:ZRFgATnP
>>109
なんかファイル名とタグをごっちゃにして考えてるようなので。

あなたがリネームしたのはファイル名なので、iTunesでは全く反映されないよ。
i Tunesで表示されているトラック名・アルバム名等の情報は全てタグの内容。
(タグは曲ファイルの中に格納されている)
だから、
>リネーム後のファイルをドラッグ&ドロップで再度インポートすれば良いと思ったのですがやはりダメで、
結局元のトラック名でインポートされてしまいます。
てのは当然のことなのよ。

そこで効率良くタグを編集するのに便利なのが>>110のツール。
というわけさ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 05:19:07 ID:ZRFgATnP
>>106
>macminiのiMovieHDで動画を編集して共有でムービーを作成して
の意味がよくわかんないけど、その次のVideoraってWinのソフトだよね。
いずれにせよこの板の動画変換スレか、macならmac板の関連スレ漁ったほうがいいよ。

ちなみにVideoraって確か携帯動画変換君の丸パクリソフト。
私は後者を使ってるけど音ズレ等は一切ないなぁ、まぁ元ソースにもよるけどね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 06:08:51 ID:y27WaYQ9
>>113 レスサンクスですmacで作ったmovファイルをいちいちwinに持ってきてやっているのです。
それがいけないのか・・?他スレをのぞいてみます どうもです
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 08:06:43 ID:0kQAAvTO
3,4年前に買ったipod(15G)なんだけど
最近1時間くらい聞くとすぐ充電がありません。って言われるんだけど
これって寿命なの?上のテンプレのサポートサイトに充電....って書いてあったけど
よくわかんなくて。
ほぼ毎日使ってました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 08:07:33 ID:UPzJvYCR
わからんが寿命じゃね?3,4年も毎日使ってよくもったなww
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 09:37:21 ID:ZxC2OZ1F
>>115
よくわかんないってこともないだろう。間違いなくバッテリーの寿命だ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 09:44:42 ID:dNjyMzJB
>>115
携帯電話だって3〜4年も使ってれば、そういう状態になるよ
バッテリーを交換するか、新品を買うか、どちらか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:35:09 ID:6yb8UR1z
5G買ったんですけどパソコンとつなぐときは
一緒についてたケーブルで充電のときは3Gの時のケーブル
(新しいケーブルはアダプターに刺さらなかった)
って使い分けてるんですけどなんか問題ありますか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:42:01 ID:WVHfxWD6
>>119
ない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:41:51 ID:aUXaYuOY
shuffleをUSBに差し込む度にフォルダのウィンドウが立ち上がるんですが
なんとかならないですか?

誰かいい解決策知ってたら教えて!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:47:35 ID:dNjyMzJB
>>121
それはお前がshuffleを初めてつないだ時に、自動的にオープンするとか設定したからだよ
解除したけりゃ、shuffleを繋いだ状態で、shuffleのリムバールメディアとして
認識されてるドライブを右クリックして

そっから忘れた、たぶんどっかに自動再生するとか、そんな設定がされているはず
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:00:52 ID:4rmEiYje
自分で作ったミュージックビデオを5Gにいれると、ビデオのムービーの所に入ります。これをミュージックビデオのほうにいれたいんですが、無理ですか?買ったやつだけが入るの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:03:16 ID:fUid3yus
iPodと一緒に買ったほうが便利なものとかってありますか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:06:20 ID:AMy1lNuF
みんなは、ipodとミュージックシャワーどっちがいい?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:09:31 ID:gt6W6P1u
miniを使ってるんですがヘッドフォン端子が抜けたときに自動で音楽が止まるじゃないですか?
あれってなんとかならないですかね?
自分が使っているイヤホンとは相性が悪いらしくちょっと動いただけで端子が抜けたと判断されて曲が止まってしまうんですが・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:10:13 ID:dNjyMzJB
ガムテープで固定
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:34:12 ID:T4Y0RGct
>>124
一緒に買ったほうがいいものは、画面保護のフィルム程度。
本体への傷がいやなら、ケースも買ったほうがいい。

これらは、百円均一のカメラ用のフィルムなどで、
とりあえず代用しておく程度のもので十分だ。

他は使っているうちに買い足すものだから、いらない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:34:59 ID:pumEr8Uw
>>125
男の子なんでiPodです。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:35:41 ID:T4Y0RGct
>>125
蓼食う虫も好き好き
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:36:32 ID:T4Y0RGct
>>126
相性が悪いヘッドフォンを捨てろ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:37:56 ID:O9aN+a+E
>>123
ファイル右クリ→プロパティ→オプションでムービーをミュージックビデオに。
13388:2005/12/28(水) 13:58:21 ID:N6+CrobO
>>110.112
レス有難うございます!
なるほどそういうことだったんですね。完全に誤解していました。
そのソフトで頑張ってみようと思います。

本当に有難うございました!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:04:52 ID:4rmEiYje
132様ありがとうごさいます、やってみます!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:07:58 ID:+6T+ILp8
落としたらずっとロック状態になってしまいました、やはり修理でしょうか?nanoで9月23日購入です。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:24:42 ID:mwaYXgTs
もう一回落とせばいいんじゃね?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:34:08 ID:T4Y0RGct
nanoになってから、落としたらとか、
自転車の事故で、とかそういう奴が多くなった気がする。

>>135
ロック状態というかOSがフリーズしているだけじゃないか?
holdが機械的にいかれているなわかるが。

138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:36:50 ID:4fv9X/sU
>>135
HOLDをON、一呼吸置いてOFF、そしてリセット(MENU+選択の長押し)。
これでもだめなら、バッテリー切れるまで待ってその後再充電してみる。

これでダメなら修理だな。
こちらに原因があった場合は保証期間内でも有償だと思ったが・・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:37:33 ID:NeqEv2qz
ipodにつけるFMチューナーって売ってますか?
ヨドバシみてもトランスミッタしか見つからなかったもので。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:46:13 ID:T4Y0RGct
>>139
わけがわからない。iPodにつけてどうしようってんだ。
ラジオを聴きたいなら、iPodの裏に薄型ラジオを貼り付けなよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:46:46 ID:hhst4Oy/
前の60GB探してるんですが、もう売ってるトコないんですかね?。誰か売ってるトコ教えてください。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:50:37 ID:4fv9X/sU
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:54:58 ID:T4Y0RGct
>>141
ヤフオク。
なぜ前の60Gが欲しいの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:55:27 ID:4fv9X/sU
145135:2005/12/28(水) 15:25:39 ID:wVL1yssW
ホールド引っ張ったら治った!感謝!!
146115:2005/12/28(水) 16:05:30 ID:0kQAAvTO
ありがとう。やっぱり寿命かぁ。
今月くらいにも新しいのかいます。
ipodmini買おうと思うんですけど、
いま使ってるiTunesにipodminiさしたら更新されますか?
曲が6G位入ってるんですけど、ipodの容量より大きい場合ってどうなるんですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:15:34 ID:lvr5lBRO
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 17:50:43 ID:9hDXyvby
オレのiPod 5G、動画のタイトルが長くて途中までしか表示されてないのに、
カーソルを合わせていつまで待ってもタイトルがスクロールされないんだけど・・・
仕様なの?

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1135416423/166
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 17:51:47 ID:yQ+FKdsu
大体はnyで落とした曲を入れるんですが、ごく稀にituneのライブラリに読み込めないファイルがあるんですが、どうすれば入れれる様になるのでしょうか?どなたかお願いします。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 17:54:35 ID:kD66Z7Xo
>>149
再エンコする。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:08:07 ID:c88VCIHO

>大体はnyで落とした曲を入れるんですが
>大体はnyで落とした曲を入れるんですが
>大体はnyで落とした曲を入れるんですが


盗人は音楽なんか聴かなくていいヨ☆
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:25:12 ID:wrV82A25
トイレの便座は、温かくしないとケツによくないよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:34:38 ID:T4Y0RGct
というか、>>149のような盗人は、ソニーをはじめとする日本製品を使ってあげなよ。
彼らも、そういう人たちを相手に商売したいみたいだから。
著作権でがちがちに縛っているのは、そのためだろ。

 「消費者は犯罪者扱いされることを嫌がっているし,
 アーティストは作品を盗まれることを望んではいない。」

スティーブ・ジョブズが言った言葉に対して、
ソニー・ミュージック・エンタテインメントの社長は何と言ったか

 「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっては、音楽を
 楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います。」

これですよ。この感覚の差。

客を泥棒扱いして使いにくい製品しか出さず、結局市場から拒否を受けている企業と、
理想を提示し続けて受け入れられている企業との、相反する姿がここにある。
どちらの製品を選択するかは、彼らに対する市場の返信メッセージとなるはずだ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:35:34 ID:pumEr8Uw
あとウォッシュレット、水勢設定は“弱”なのを確認したほうがいい。
最初から強だと痛くて死ぬ。とくに切れ痔は注意な。

>>149
Bitte keine Musik stehlen.
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:43:25 ID:bb3w8USe
>>149
「音楽を盗用しないでください。」
そいういった「黒い」用途はノーサポートです
誰も犯罪の片棒担ぐようなことをしたくはありません。
スキル磨くかあきらめて下さい。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:45:35 ID:vbvgSxLO
アップデートできません。たすけてください。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:57:55 ID:dNjyMzJB
>>6に書いてある意味が理解できないなら、あきらめれ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:07:58 ID:HVMx1TmZ
*NGワード推奨
たすけて・助けて
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:08:46 ID:bb3w8USe
追加
初心者です・初心者
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:33:13 ID:mhmt30cN
iPodが壊れ修理の手続きをした者です。集荷サービスを希望したんですが、

>iPod修理サービスの実施にあたり、保証書や購入を証明する書類のご提出をお願いしている場合は、
お客様名と修理受付番号をお書き添えいただき、保証書のコピーを郵送またはファクスでお送りください
ご注意:購入証明書類の確認後に修理を行いますので、お早めにご連絡ください

とメールが来ました。提出をお願いされた覚えはないのですが、保証書がないと
無料保障の判断がされないのではと心配で。
この場合保証書の郵送はしなくてもよいのでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:37:17 ID:Jd7MvmDj
>>160
初心者ですが、保証修理を依頼するのに保証書が無いのでは修理に
取りかかれないという事ではないでしょうか。
iPodはもう送ったんだよね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:39:59 ID:Jbw90r93
レンタルしたCDを今までどおりmp3にするか
i tuneでAACとして取り込むかで迷っています。

両者に差がないのならばmp3にしようかと思うのですが
AACならではのメリットとかってあるのでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:46:14 ID:Jd7MvmDj
>>162
MP3の192kbpsが、AACの128kbps程度の音質って言われています。
iTMSでAACのファイルを購入して、ゴチャゴチャになって助けて!
って思うより、統一した方が楽かも知れないね。
164160:2005/12/28(水) 19:47:07 ID:mhmt30cN
>>161
まだ送ってはいません。後日宅配業者が集荷に来てそこで渡す形のようです。
>書類のご提出をお願いしている場合
となっていて、修理の手続きでも購入日などを入力した為、保障期間は
Appleの方で確認できるのかなぁと思って、郵送しなくてもよいのかな?
と思っていたところです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:51:32 ID:Jbw90r93
>>163
という事はエンコ方式としてはAACの方が優秀という事ですか・・・
でもAACって現状ではi tune専用みたいなものなんですよね?
購入よりもレンタルの方が頻度は高そうなんですが
これからはAACで保存するように統一すべきでしょうか・・・?

個人としてもmp3の持ち曲が膨大なわけではないので
今後AACに変えていくのは可能なんですが
家族や恋人に勧める形式をどちらにするか悩んでます。

AACってmp3のようにCDからエンコした後でも
mp3←→wavのような変換は可能なのでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:55:22 ID:dNjyMzJB
>AACってmp3のようにCDからエンコした後でも
>mp3←→wavのような変換は可能なのでしょうか?

AACもMP3も非可逆圧縮だから、WAVに戻す意味はほとんどない、というか無駄
唯一意味があるのは、オーディオ形式で焼くときのみか
WAVに戻す意味があるのは、可逆圧縮形式のみ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:56:14 ID:Jd7MvmDj
>>165
変換は可能だけど、mp3←→wav同様に音質が悪くなります。
レンタルしたCDで音質を気にする場合、ロスレスでマスターとして
保管するのがいいかも知れないですね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:57:21 ID:qSANygAH
ipodminiのバッテリー交換させたくて、手続きしてるんですけど
修理見積もりが15,000円なんだけど。
6,800円じゃないの?
怖くて頼めないのですが…
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:02:59 ID:Jbw90r93
>>166-167
>唯一意味があるのは、オーディオ形式で焼くときのみか

正にこれを想定しています。
カーオーディオがmp3等に対応しておらず
CDに焼きたくなるシーンもあるかもしれないので。

といっても、i podとカーオーディオを連携する手段がありそうだけど・・・
なにぶん初心者なもんで、検索したりしながら手探りで模索中です。すいません・・

>WAVに戻す意味があるのは、可逆圧縮形式のみ

>mp3←→wav同様に音質が悪くなります。

↑この二つのレスを見る限り、一度非可逆圧縮をすると
wavに戻しても音質の劣化は直らないという事なのでしょうか?

だとするならば>>167さんのアドバイス通り
そこそこ大事なCDのみ保存版としてwav取り込みを行う事にします。

もうmp3にもAACにも対応してます!っていうオーディオ機器が多数派だから
私の悩みは時代遅れなのですかね・・・w
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:06:41 ID:Jd7MvmDj
>>169
カーオーディオで聴くためにCDに焼く必要はないと思うよ。
AUX端子があるオーディオやiPod対応が増えているから。

それと、WAVでやるのもいいけど、ロスレスを強く勧めます。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:08:30 ID:NBb8lZQQ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:11:31 ID:dNjyMzJB
いったんMP3に焼いたCDで聴いてるくらいなら、FMトランスミッターでいいと思うけどね
そりゃ、直接AUX経由で繋いだほうが音がいいのは当たり前だけど、
カーステ買い替えに取り付け費用にと、金がかかる

FMトランスミッターなら、5000円程度
音質悪すぎ、耐えれないということになっても、損害なんてたいしたことないしな
俺は車で聴く分には、音質なんてどうでもいいと考えてるので
FMトランスミッターで充分満足してる
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:15:51 ID:Jd7MvmDj
>>171
また古いものを。それ旧バージョンだし。

この方が面白いかも。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050930/113716/
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:34:57 ID:kD66Z7Xo
>>168
専門店での交換サービスを使う。
大容量バッテリー(50% up)との交換で6,500円くらい...送料は片道(発送料)のみ...な感じ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:51:28 ID:TAQ0FW2y
新しくPC買ったんですけど、今までのPCに入ってるiTunsの曲のデータは
どのように移行すればよいでしょうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:04:23 ID:75tHfefA
>>175
2台PCがあって家庭内LANで繋げるなら、共有フォルダとか作って
iTunesの楽曲ファイルやインデックス情報をコピー。
それができないなら、iPodを外付けHDDとして使用してコピー。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:05:48 ID:3/JSnH8X
>>169
個人的にはCD借りたらなにはともあれ丸ごとCD-Rに焼いとくのがお勧め
いつでもマスター音源が手元にある状態になるから圧縮音源の形式で悩むことはなくなる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:15:24 ID:AMy1lNuF
今の時代ipodとミュージックシャワーのどちらを買うべきか教えてくれ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:28:24 ID:42LsQUwt
>>176
ありがとうございました。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:35:22 ID:/ulnEvNI
nanoの白も黒も耳から本体への線は白ですか?あとnanoにjustな保護フィルム買うとしたらなんの携帯のがいいですかね?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:37:14 ID:i/cIZviH
>>180
保護フィルムはフリーカットのがいいよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:40:35 ID:/ulnEvNI
>>181ありがとうございます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:43:40 ID:3/JSnH8X
>>182
付属イヤホンは黒ボディでも白色だよ
184168:2005/12/28(水) 21:45:36 ID:qSANygAH
>>174
レスありがとうございます。

分解自分でして見たくなったので、バッテリーのみ買いました。
バッテリー変えてもだめだったら、もう一個mini買います。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:13:45 ID:yDvAx+HZ
現在4つのボタンがクイックホイール上ではなく独立している(第何世代かわかりません)ipodを使っているのですが、
バッテリーの持ちがひどくなってきたので最新の動画が見れるipodに買い換えようと思ってます。
現在ituneとipodを同期させないで手動で曲をipodに入れてるのですが
買い換えた新しいipodをUSBに繋ぐだけでPCは新ipodを認識してituneが立ち上がってくれるのでしょうか?
OSはXPです。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:14:32 ID:oHp64LEA
5G購入してきたんですが、5GってIEEEで転送ってできないんですか?
appleのWEBサイトみても、5G対応のIEEEケーブルが無いのですが・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:16:56 ID:WDjyEcND
iPodにいれた動画って、TVで見れるんですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:21:13 ID:75tHfefA
>>185
お使いのiTunesのバージョンがわからないのでなんとも言えないのですが、
古いiTunesは新しいiPodのことを知らないので、古いままでしたら新しくする
必要があります。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:22:22 ID:+VR0m/WX
アーティスト名を全角から半角に変えたくて、
何度もプロパティから変えたりダブルクリックして変えてるんですが
どうしてもエンターを押すと全角に戻ってしまいます。
全角から半角は無理なんでしょうか…?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:22:28 ID:kD66Z7Xo
>>185
そんなもんはインスコしてるiTunesとiPod Updaterのver.による。

>>186
IEE1394ってちゃんと書けよ。
USBじゃないとデータのやり取りは出来ない。(USB2.0を推奨)
IEE1394は充電のみ可

>>187
出来る。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:22:32 ID:75tHfefA
>>186
できません。
iPod(Video)はUSB専用です。
IEEE1394接続では、充電しかできません。

>>187
専用のAVケーブルを用いればTVで見る事もできます。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:23:59 ID:75tHfefA
>>189
iTunesが変な気配りをしてくれるおかげで、大文字と小文字、
全角と半角の文字は同一扱いしてくれたりします。
変更したい時は、一旦違う文字を挿入するなりして変更して
から、再度正しい綴りで入れ直すとかしてみてください。
193148:2005/12/28(水) 22:29:06 ID:3MOke/Kr
どなたか分りませんか。
手元のiPod 5Gで確認してもらえるだけで助かるのですが。
オレのiPod 5G、動画のタイトルが長くて途中までしか表示されてないのに、
カーソルを合わせていつまで待ってもタイトルがスクロールされないんだけど・・・
仕様なんですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:32:41 ID:75tHfefA
>>193
試したところで、せいぜい「うちのもそうだよ」という程度の返事しか
できないんじゃないかな。
iPodの仕様書が手元にあるでなし、「仕様です」なんて回答はでき
ないだろうし。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:34:50 ID:qjKUGtrD
初心者です。
明日、ヨドバシでnano買おうと思うのですが、
私のパソコンはOSはXPでUSB1.1ですが、普通に使えるでしょうか?
USBは2.0にした方が良いのでしょうか?
質問ばかりですみません…。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:37:42 ID:uiRn29mD
>>195
一応「使える。」
ただ、USB1.1だとデータ転送速度が猛烈に遅いのでおすすめはしない
あなたが仏のように寛大な心をお持ちなら大丈夫です
そうでないなら2.0のポートを増設するのをおすすめします
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:46:57 ID:75tHfefA
>>194だけではアレなので一応試してみた。
ビデオから選択したときの曲名一覧では横スクロールはしなかった。
同じものをミュージックの方から選んだ時はスクロールした。
仕様か不具合かは知らんがこういうものらしい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:12:48 ID:yAsf/+39
iPod 5G 30GBに内蔵されているハードディスクは何インチのものでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:14:40 ID:zdiz+9y8
itunesからipodの中身を見たら確かに曲が入っているんですが、ipodの方で
見ると空っぽになっているんです。何故でしょうか・・・。曲の転送とかは
出来るんですが、空の状態です。さっきまでは普通に曲が入っていて再生も
出来ていたのですが・・・。
この現象は一体何なのでしょうか?
ちなみに機種はビデオの30GB、itunesのバージョンは6、OSはXPです。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:17:16 ID:75tHfefA
>>198
1.8インチ

>>199
とりあえず復元してみては。
どこか管理情報が壊れてしまったんじゃないでしょうかね?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:19:15 ID:yAsf/+39
>>200
素早い回答ありがとうございます。
202199:2005/12/28(水) 23:28:42 ID:zdiz+9y8
>>200
復元したら上手くいきました。
買ってまだ2日なのでもう壊れちゃったのかとドキドキしてました。
ありがとうございました。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:44:36 ID:bsXilBxV
ipod 30GB、itunes6を使ってます。

二ヶ月ほど前に買ったのですが、
最近全ての曲のアートワークが表示されなくなりました。
また、パソコンにつなぐとiitunes側には「ipodの更新が完了しました」と表示されるのですが、
ipod側には「接続を解除しないでください。」の画面が表示され続けます。
確か、更新が終わったあとは「ipodの更新が完了しました。接続を解除することができます」と
itunesには表示されていた記憶があるのですが、ただ一行だけ「ipodの更新が完了しました」と出るだけです。
何回リセットしてみても直りません。

どなたか解決策を教えていただけたら幸いです。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:45:05 ID:WDjyEcND
動画をテレビで見るには、何ていうケーブルが必要なんですか?

AVケーブルっていうのがいくつもあって、わかりません。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:53:00 ID:MT5XxGgn
今日購入しました。無料でダウンロードできるところなどはないのでしょうか・・・泣
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:54:29 ID:75tHfefA
>>203
復元を試してみては。


>>204
AppleのサイトのiPod(Video)のページで「アクセサリ」を
選択すれば、そこで紹介されています。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:57:39 ID:bsXilBxV
>>206
ご返答ありがとうございます。
試したいのですが、「ipodがロックされています。」と表示されてしまい、復元も出来ない状態です。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:00:26 ID:wEBrEdPk
CD入れて、曲名とか読みとろうとしても
CDDBエラー。HTTP処理エラー。
って出るんですけど、どうしたら直りますか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:00:46 ID:W8yGF7Ra
>>205
アップルのサイトでiTunes無料ダウンロードだぜ?
それからiTMSで今週の無料ダウンロードやってっから、見てみ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:03:43 ID:t1tAPOp3
>>206
申し訳ありません、間違えました。
「ipodがロックできません。ほかのアプリケーションがipodを使用していないか確認し、
 もう一度実行してください」と表示されます。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:04:00 ID:jmbS4szK
>>205
つmuzie

>>207
いちどPCを再起動して、iPodもリセットしてから試してみては。
その状態でなおロックされているということはないと思いますが。

>>208
それはCDDBに繋がらないのでは。
パーソナルファイヤーウォールとかが悪さしていませんか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:10:06 ID:kNlXg0Ss
どの iPod でも同様な動作なのか知りたいので質問させてください。
(ぐぐってみたりしましたが、同様の症状を見つけられていません)

機種: 5世代目 iPod (30G)
使用環境: Windows XP + iTunes(6.1.0.3)

先日初めて「写真」を iPod に転送してみました。
転送後、「写真」配下にたくさんのリスト(フォルダ)ができました。
このリスト上で、どうも特定の文字表示がおかしくなります。

この iPod だと、普通はアンチエイリアスがかかったようなフォント表示になりますが、
おかしくなる特定の文字だけ文字のサイズが他よりも小さく、アンチエイリアスがないような
表示になります。現時点でわかっている文字は次の通りです。

関、爪、楊、枝、雨、漏、塚、門、笑、竹、樽、幌、鎌、倉、検、磯、花、麟、道・・・ etc.

このような症状って普通に発生するようなものなのでしょうか?
ちなみに、変だと思い、一度復元していますが、変化ありません。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:10:48 ID:K7lBsO9Z
>>209
ありがとうございました!!見てみます。わからないことだらけで・・・。本当にありがとうございました。
214208:2005/12/29(木) 00:18:29 ID:Nomn4OU2
>>211
てことはウイルスバスター消せば直るんですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:03:15 ID:AXTy7YxC
>>203
>ipod側には「接続を解除しないでください。」の画面が表示され続けます。
iTunes側の設定で、ipodをディスクとして使用するのチェック入ってると「接続を解除しないでください。」の画面出たままになるよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:20:03 ID:klEFgwrg
iPod with video 60GBを利用しています。

充電容量の数値化として「_show_voltage」ファイルを作成するという方法を知ったんですが、
試してみても数値化せず電池マークのままです…
with videoでは出来ないんでしょうか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:22:21 ID:0HgEblbV
最近のiPodはできなくなっているんじゃなかった?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:43:56 ID:yIxCMKu8
>>212
ウチはWinXP+iPod(G5)だけど、実験したら同じことが起こった。
ただし、教えてもらったもののうち「雨門関花道笑竹倉」は起きなかった。
この小さい文字は「メモ」でテキストファイルを表示したときの全角文字のフォントらしい。
やっぱり文字コードかな・・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 02:27:27 ID:OVLBIens
2年位前の15Gのpodの再生時間が4〜5時間ぐらいになってきたけど
昔のじゃこんなものかな?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 02:54:16 ID:gYAi8NSe
こんなものこんなもの
221212:2005/12/29(木) 03:21:49 ID:kNlXg0Ss
>>218

本当だ。。「メモ」等で使われていたんですね、この小さい文字。
あと、私が列挙した文字の中でも現象が発生しない文字があるってことは
文字の組み合わせとかあるんでしょうかね?
「倉」は発生しなかったみたいですけど、「鎌倉」って組み合わせにしたら
小さくなりませんか?

これ、仕様なのかなぁ・・・ ´・ω・)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 03:38:32 ID:k4W+gyai
愛チューンはウィンドウズ2000以降じゃないと使えないけど
充電だけだったら98とかでもUSBポートあればできるもんなの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 03:58:16 ID:/6hYhRXo
>>222
電圧がきちんとしていれば大丈夫だよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 04:10:45 ID:xPmTxElD
俺2Gnano使いなんだが、あるスレで見た↓の記事って大丈夫なんかな・・・?
Winだし、iPod初めてだから不安なんだけど。。。_| ̄|○

アップルの「iTunes」に深刻な脆弱性--マシン乗っ取りのおそれ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051119-00000001-cnet-sci
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 04:18:23 ID:/9hn+QKw
脆弱性なんてOSやブラウザで頻繁に見かけるけど。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 04:22:22 ID:xPmTxElD
>>225
つまり、あんまり心配しなくても大丈夫っていうか、
PCに詳しくないし、どうしようもないから気にすんなって事で良いんですか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 04:23:15 ID:44HMrmYy
ipodって1年に1回電池交換が必要と聞いたのですが本当でしょうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 04:28:18 ID:/9hn+QKw
二年ぐらいは持つって言うけどな。
使い方にもよるらしいが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 04:33:13 ID:44HMrmYy
やっぱり電池交換は必要なんですねぇ、どうしよう・・・今ソニーのとnanoで迷ってるんですよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 05:01:25 ID:pTXdhsLn
>>227
んなわけ、あるかー
俺は、1日8時間流しっぱなし毎日使って1年以上経過したが、ぜんぜん平気。

直感で選びなよ。それが幸せになれる道だ。
バッテリがどうの、音質がどうのとFUDに惑わされるなら、
買ってからもそうだろうから、ソニーのにしときなさい。

欠点に気づいても、
「でもバッテリの持ちはiPodよりいい('はず)。音質はiPodよりいい(はず)」と、
自分を慰めることが出来るだろうから。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 05:26:15 ID:/6hYhRXo
>>229
長持ちしすぎると、ついついアップデートしないで使っちゃうようになる。
新しい曲はどんどん追加されるし、Podcastなんて毎日更新されてる
んだから、毎日充電が当然になるよ。
1日に10数時間聴く生活してるなら別だけど、起きてるのはせいぜい
18時間くらいだろ。10時間程度持てば充分だと思わないか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 07:08:23 ID:v7qID1ky
>>231
無理やり電池の持ちが悪いことを誉めるなよ。
長持ちしたほうがいいに決まってる。
誰でもが毎日新しい曲を追加するわけじゃないぞ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 07:28:49 ID:pTXdhsLn
なぜ決まっているのさ。勝手に決めるな。

それよりもバッテリを薄くして形状をコンパクトにする方を
選択する人間もいるだろう。

Appleがどちらを選択しているか、
そして市場がどちらを受け入れたか、考えてみれば
ぜんぜん「決まって」いない。むしろ逆だと思うが。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 08:02:54 ID:8Tug/mHF
ちょっと質問です
iPodシリーズの累計販売台数(出荷台数)ってどれくらいなのでしょうか?
日本/世界、いつ時点での情報か、そしてできればソースをおながいします。
ある板でちょっと揉めているので正確な情報がほしいのです。
分かる範囲で、よろしくお願い致します。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 08:27:23 ID:ejPrlcvS
ビックカメラで買うのとアポーストアで買うのではどちらがいいでしょうか。
雑誌のプレイボーイでは「アポーで買え」とあったがマジ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 08:31:41 ID:v7qID1ky
>>233
今のアップルのラインナップで、「バッテリーの持ち」と「形状」の
トレードオフの話をしてるんじゃないだろ。

同じような形状ならバッテリーは長くもつほうがいいという話だ。

つまり例えば今のnanoの形のままで、バッテリーは更に長くもつほうが
いいよねってこと。
この点で他社の製品に比べアップルは秀でているとは言えない。
それとも、君はnanoのバッテリーの持ちがこれ以上良くなることが
ユーザーに不利益だとでも言うのかい?(まさか言わないと思うけど)

だから俺は「決まってる」と言ったのさ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 08:55:19 ID:DJ4g1Sf8
>>235
買うところくらい自分で決められないのかよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:06:41 ID:DJ4g1Sf8
>>236
バッテリーにいいものを積めば、それだけ本体価格に反映される
それを不利益と捉えるユーザもいるだろうな
今の価格でさえ高いとか言ってる奴がいるんだから
少なくとも、HDDタイプに搭載されてるバッテリーをnanoに積めば
間違いなくnanoの再生時間は延びるよ
あえてアップルはそれをやってないわけで、それがアップルの戦略なんだろ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:08:39 ID:ejPrlcvS
>>237
決められねえよ。悪いかチンカス野郎
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:11:35 ID:/k+o5mUz
( ´_ゝ`)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:12:37 ID:ZBU2s+OM
>>239
さっさと買いに池。チンカス野郎
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:12:47 ID:DJ4g1Sf8
>>239
じゃあ買うなチンカス野郎
243manami:2005/12/29(木) 09:24:33 ID:3V6T4IdV
iPodの液晶が壊れました。
直す方法ありますか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:26:11 ID:ZBU2s+OM
>>243
スレ違い
気合で直せ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:42:04 ID:tEScgeeN
教えてください
シャッフルに曲入れて、パソコン上では音が出ました
パソコンから抜くとヘッドフォンからウンとも言いません
買ってから1週間も困ってます なぜですか
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:43:28 ID:DJ4g1Sf8
>>245
shuffleに曲を転送した手順は?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:47:20 ID:tEScgeeN
WinMXやCDからのを、iTunes上でドラッグ&ドロップで入れました
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:48:47 ID:l2hoTXdl
iPodに関するアンケート調査のご案内っていうメールきたけど
これってほんとにアップルからの調査メールなの? みんなきてる?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:54:42 ID:tEScgeeN
メールは来てませんよ

音が出ないのは設定ですかね
アンインストも何度もやったのですが・・・orz
どなたか教えてください
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:57:22 ID:8Tug/mHF
>>248
送信者は誰になってる?
251248:2005/12/29(木) 10:12:12 ID:l2hoTXdl
>>250
送信者は [email protected] になってるけど
アンケートの URL は https://esurvey.advanis.ca/ipod/...
なんで本物かどうか気に懸かっているんでよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 10:27:40 ID:53MVLz8j
>>247
D&Dしたファイルの拡張子はmp3?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 10:38:10 ID:tEScgeeN
そうです
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 10:54:45 ID:QltuNS7P
ええと、確認のようなものなのですが
iTunesを使用しているときは外部とのデータのやり取りは一切ありませんよね?
つまり、インターネット環境が無いPCでもiTunesの機能だけはフルに活用する事が出来るトいう事ですよね
(iTunesショップではなく)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:02:22 ID:DJ4g1Sf8
>>254
CDからインポート時、曲名やアルバム名等をネットから取得してくるので、タグが空欄になる
それ以外は特に弊害無し
256minami:2005/12/29(木) 11:02:27 ID:CPBlr5t3
この中にiTunesについて詳しい知識を持ってる人いませんか??;;;

ライブラリに入れた音楽が自分のiPodnanoにはいりません、どうしたらいいかわからなくて困ってます。

なにが悪いのかわかりません;; 誰か教えてください
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:06:01 ID:DJ4g1Sf8
>>256
テンプレより
>・質問する前に自分がしたことを全て書け。
258minami:2005/12/29(木) 11:07:16 ID:CPBlr5t3
すいません;;

付属のCDとiTunesをインストールしなおして、いろんな説明とか初心者用の説明を見たけど同じような例がなくてここまでしかできてません。

259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:08:42 ID:NlBzoCTw
前情報無しでいきなり>>258だけ言われて「ここはこうで」とか説明できねえよwww
260minami:2005/12/29(木) 11:10:42 ID:CPBlr5t3
え;;;;;;;;;;;;;

ほかに何を言ったらいいですか;;;;;

本当わかんなくてごめんなさい;;
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:10:59 ID:DJ4g1Sf8
状況説明もできないんじゃ答えようが無い
公式見に行くなり、本屋に行ってiPodの解説本でも買ってきな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:11:45 ID:odDEibZ0
ここにはエスパーがいないようだ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:12:05 ID:je/3sBN6
>>258
iPodは何を使ってる?
とりあえずiPodの設定確認しる
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:12:40 ID:DBkpQk+z
OS, Ipoの種類、ituneのヴァージョン、住所、指名、本籍地は?
265minami:2005/12/29(木) 11:13:13 ID:CPBlr5t3
>263さん ありがとう;;;;;;

えっとiPodnano使ってます、白です
266minami:2005/12/29(木) 11:14:32 ID:CPBlr5t3
OSってなんですか?? Ipoの種類はiPodnanoの白です
ituneのヴァージョンはどうやったらわかるんですか??
住所、指名、本籍地は多分iPodとは関係ないですよね?? 福岡住みです
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:17:33 ID:+Rty70km
もううっとうしいから質問すんな
自分で調べてわからなかったらあきらめろ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:17:47 ID:DJ4g1Sf8
これが釣りだったら笑えるな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:18:16 ID:DBkpQk+z
学校、学年、成績は?
270minami:2005/12/29(木) 11:19:00 ID:CPBlr5t3
ひどい。もういいです すいません
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:19:35 ID:odDEibZ0
本名と連絡先とかも必要かも
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:20:07 ID:je/3sBN6
住所は書かなくて良いぞ(w
PCのOSは?
PCと接続した時のnanoの画面表示は?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:22:22 ID:+Rty70km
>>270
プッwwwwさっさと氏んでね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:29:58 ID:odDEibZ0
みんな、よく読め

>>ライブラリに入れた音楽が自分のiPodnanoにはいりません、

「iPodnanoには、いりません」
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:30:41 ID:BLICwjK/
やっぱヨドバシとかビッグカメラとかよりアップルストアで買った方がいいの??
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:02:31 ID:ZTZvKjb2
>>275
そんなことはない
安いところで買いなさい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:03:06 ID:IYa9yedF
>>275
他で使えるポイントたまるから、ヨドバシとかのほうが良いんじゃない?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:10:04 ID:qpEzeI9c
>>221
"鎌倉"にしたけど"倉"は普通に表示されます。小さくなるのは"鎌"だけですね。
前後の文字の組み合わせもあるのかも。

どうやら全角のアルファベットも起きやすいようです。
フォルダ名を"ABCDabcd"にすると"a"以外の文字は小さくなります。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:14:03 ID:BLICwjK/
>>276
アップルストアも他の店より高かったら安くするらしいんで。。

やっぱポイント貯めるためにヨドバシで買おうかな。。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:15:32 ID:ZTZvKjb2
>>279
そうなんですか!?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:16:43 ID:53MVLz8j
コジマみたいだな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:17:12 ID:9Urg9ykq
iood nano なのですが
音楽再生時音声がミュートになってしまい
ホールをいじっても音量少ししかもどりません・・・
仕様?修理対象?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:24:31 ID:BLICwjK/
そーそー。だから定価なんか無視で35000円くらいで売ってる。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:27:11 ID:TG2AKyLP
シャッフル機能の切り替えって手間かからない?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:18:00 ID:9Ygq85Hr
>>282
リセット(中央のボタン押しながらMENUボタンのながおし)してみ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:31:47 ID:k8nFRfIb
OS:XP SP1 機種:VAIO
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-W120/spec_master.html

転送速度が遅くて参ってます。
接続するたびに
「高速ではないUSBハブに接続している高速USBデバイス」
のメッセージが出るのですが、ハブは使ってませんし
スペック表によれば
●USB2.0×3(High-speed/Full-speed/Low-speed対応、うち一つはマウス専用)
だけでUSB1.1の端子もありません。
何か設定ミスでしょうか‥‥
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:33:15 ID:qpEzeI9c
自作マシンでドライバがインストールされてないと似たようなことは起こるけど。
デバイスマネージャー見とき。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:42:03 ID:tVyMk/sl
>>286
関係あるか知らんが、SP1なのが気になる。一応itunesは最新SP
推奨だし。って、まあデバイスドライバ入れなおしてみるとかしたら
どうだろ?スペックに書いてるマウス専用のポートってのも謎だけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:09:58 ID:McHwNMkw
さっきからずっとPCやってんですがぜんぜんわかりません!
windowsメディアプレイヤーにCDの曲転送して
ipodにいれようとしたら入らんから(w

itunesのipodってとこに曲いれようとしたらはいらない。。。

ちなみにipod15Gです
どうしたらいいんでしょう?テンプレサパーリorz
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:14:18 ID:53MVLz8j
>>289
ボクは今日初めてPCやったのかな?
PCやる時はパパやママと一緒にやった方がいいよ?
291kurikuri ◆D.kuRi7SSk :2005/12/29(木) 15:17:37 ID:FBK+29ls
>>289
.wmaじゃいろいろと管理しづらいよ。

曲はライブラリからチェックマークが入っているものだけ更新されます。

.wmaがいいんなら、ライブラリにD&Dすれば変換されると思うんだけど。

試してみては?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:21:57 ID:McHwNMkw
>>291 チェックマークというかそこまでいってないんですよ。

itunes開いてCD入れるだけじゃだめなんですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:25:02 ID:0yDPBlH1
>>292
ttp://www.apple.com/jp/support/ipod/tutorial/index.html
ここ観てから出直してこいボケ。
それ以前にCDに入ってるPDFファイルの取説読んだか?糞ったれ。
294kurikuri ◆D.kuRi7SSk :2005/12/29(木) 15:30:50 ID:FBK+29ls
>>292
それでもいいよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:36:17 ID:Cl/TLLZw
ipod30G使ってる人に聞きたいんだけど、フル充電→流しっぱなしで何時間持つ?
つい10日前に買ったものが5時間くらいもつんだけど、短いような気がして。
296女子高校生:2005/12/29(木) 15:40:21 ID:f9IRFgZZ
急にすいません!これからipod nano を買いにいくんですが、itunesも
ダウンロードしたんですが、曲を普通に買うとカードの番号うたないといけませんが、
カードもってないのでApple iTunes Music プリペイドカードを買って曲を買おうとおもうんですが、
それはアカウントをつくらなきゃいけないのはわかるんですが、Apple iTunes Music プリペイドカードを
使うので住所とかだけ入力すればいいんですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:44:30 ID:AgxS+DtC
>>295
( ゚Д゚)ヒョエー…すげぇな・・
俺の13時間ちょいだった…orz
>>296
スリーサイズも必要。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:48:16 ID:McHwNMkw
>>293 >>294 dです!分かりましたwちょーきもちー!!

優しい方でよかったです。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:04:53 ID:k8nFRfIb
>>287>>288
とりあえずドライバいじてみるわ。サンクス

>>295
俺ほぼ最大音量で4〜5時間
普通の音量ではまだ使ったこと無いけど
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:23:37 ID:M9I5KPOM
nanoのヘッドホン出力は何mWですか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:50:53 ID:wx5nRbNn
Ipod 60Gを買おうと思うんだが、これってイヤホン付属リモコンとかないのか?
いちいち本体を出して操作するのめんどいと思うんだが・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:52:47 ID:MyJVmcFj
すみません。IPODminiつかってるんですけど、
LIVE版CDをインポートして、その後聞いたら曲間がつながらないんで
イマイチ臨場感にかけるんですが・・・
つなぐ方法って何かあるんですか?
教えてください。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:56:11 ID:q3BnYXyZ
>>302
トラックを統合するか外部アプリを使ってクロスフェード設定をする。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:56:27 ID:oUfa/7eF
GKの見分け方

GKは書き込み数による歩合制なのでそれぞれキーワードを使って書き込んでいる
iPOD
I-Pod
I-POD
ipod
など、正式名称のiPodとは異なる表記を用いた書き込みはGKの
書き込みと疑ったほうが良い
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:59:42 ID:53MVLz8j
IPODって書くとなんかイポビタンDみたいだな。
イポD飲む?イポD逝っとく?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:05:23 ID:uiVk3QRE
動画の巻き戻し、早送りはもっと早くできないの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:16:39 ID:o+QvKN3r
>>236
言いたいことはわかる。俺もちょっと言葉が悪かった。

バッテリパックを買い足すなり、ACアダプタを持ち歩いてコンセントがあるところでは極力使うなり、
工夫次第でどうにでもなる点については、改善の優先順位は低いってことだな。
厚い・重いってのは、ユーザーが改善しようにも無理だから。

「必要最小限の機能を用意することで、新しい使い方に気づかせてくれる」

たとえば、液晶がないことで→偶然を楽しもう、といったセンスは、
他のiPodにも各所に用意されている特長ではないだろうか。
必要最小限の機能は、設計者が考える「使い方」を、ユーザーが知る一助になっている。
それが「使いやすさ」へと結びつく。

バッテリが短いこともそうだ。一日一回充電の習慣を自然と身につけさせてくれる。
その習慣をつけることに「成功した」人間にとっては、バッテリは現状で全然構わないんだよ。
もしも、バッテリが長く持つ機種なら、かえって、うっかり充電せずに、
外出先で切れてしまうなんてこともあるだろう。

悪く言えば。これは「道具に使われてる」となるだろうね。
が、よく言えば「新しい使い方に気づく」ということだな。
308302:2005/12/29(木) 17:27:54 ID:MyJVmcFj
>>303ありがとうございます。
今ituneでトラックの統合しようとしたんですけど、どうしても
できないんですが・・・
どうしてでしょうか?
統合したい複数の曲をシフト、クリックして詳細設定行ってもできないんです・・・
またまた教えてください。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:29:52 ID:W52bH8lH
CDからじゃないと結合はできないんじゃなかったっけ
既に取り込んだデータの結合は無理
310302:2005/12/29(木) 17:34:36 ID:MyJVmcFj
>>309
あーなるほど・・・
・・・・・・・
今再度CDを入れて統合したらできました!!
ありがとうございます!!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:45:34 ID:+uWkfY3Z
一台のipodでwindowsXPのアカウントをつかって2つ以上のiTunesで曲を管理できないの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:51:07 ID:3+6424JX
>>311
曲転送を手動にしてiTunes>iPodならできるかも。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:51:09 ID:ruYfrVj7
>>311
手動管理にすればできるんじゃないの?
そそそもそういう使い方に意味を感じないけどw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:52:48 ID:ruYfrVj7
かぶった上にどもってるw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 18:56:33 ID:+uWkfY3Z
出来た!今家族で回して使ってる哀れな現状なのさ。。
ありがとう↑↑
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:16:52 ID:vOOh3HIx
>>304
俺いつもipodってしてるわ。。
てか、そのパターンが1番おおくない?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:28:35 ID:+zmvAkLU
>>295
始めはバッテリーの実容量とインジケータの表示がずれている事が
あり、インジケータには実際の残量より少なめに出る事があります。
フル充電→使い切りを何回か繰り返すと、インジケータの表示がより
正確になります。

>>306
動画再生中に真ん中のボタンを押して、その周りをぐるぐるすると、
幸せになれます。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:41:15 ID:o+QvKN3r
>動画再生中に真ん中のボタンを押して、その周りをぐるぐるすると、

巻き戻し/早送りにホイールを使わない人って、意外に多い。
気づいていない人もいるよね(w
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:17:26 ID:FBK+29ls
【iPod】 ipod nano 2gb
【ケーブル】 usb1.1
【ソフト】 itunes 6.0.1.3
【パソコン】 SONY VAIO PCG-FX33V/BP
【OS】Windows XP SP2
【質問】アドレスデーターはどうやってiPodから削除するんですか?

320319:2005/12/29(木) 20:24:33 ID:FBK+29ls
>>319
自己解決しました。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:52:20 ID:FEParzsa
まじありえね〜
バスに30Gのアイポ忘れて気付いたときにはなかった
自給730円の私がこつこつ貯めてかったのに・・・_| ̄|○
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:10:09 ID:yiccyzTw
【iPod】 iPod video 30G
【質問】 本体の、ケーブルをさすポートって端子がむき出しになってますがホコリとか入らないんでしょうか?
ケースも一緒に買いましたが、どれもケーブルが繋ぎやすいようにポート部分に穴が空いているので…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:12:21 ID:LPGzRkdZ

.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ)
       (___  (  __) >>321
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:15:04 ID:jmbS4szK
>>332
そりゃ入るだろうねぇ。だから壊れたという事例はあまり聞いた事がない
けど。
気になるなら、サードパーティ製のDockコネクタ用キャップとか付けて
みてはいかが?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:17:01 ID:vLeNY7HW
>>バス会社に忘れ物の連絡した?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:21:25 ID:7iMSakJ+
ipod nanoと一緒に買うべき!ものはありますか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:25:01 ID:UkC4LIFK
>>326
>>124,128
あとはアナタが必要だと思う物
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:32:31 ID:FEParzsa
>>325
しましたよ〜。
でもかなり冷たく
「届いてないですよ。多分そんな高価な物だったら誰かに横取りされたのかもね」
とか言われてかなりむかついたが自分が悪い_| ̄|○
年末に泣いてます。。。
年始まで引きずるなコレ。。。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:32:37 ID:mXuMoZxA
イヤホンはいい…か
330kurikuri ◆D.kuRi7SSk :2005/12/29(木) 21:34:37 ID:FBK+29ls
>>321
ゲンキダシテ(。・ω・)ノ゙ (ノд‐。)スンッスンッ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:45:56 ID:MC4nbrvT
【iPod】iPodmini 4GB
    PCのOSはXPSP2
    iTune・iPodupdaterはともに最新の物にしてあります
【質問】フル充電しても約15分〜2時間で電源が切れる
1:再生中に突然電力が不足してるから充電してくださいと出て
 プツっと電源が切れてしまいます
 バッテリー残量は満タンだったのに・・・ 
2:選択ボタン押して起動させると
 アップルマークの後に、ちゃんとメニューが表示されるんですが
 バッテリー残量は空になってて
 操作しようとするとすぐにプツッと切れてしまいます
3:何度か起動・切れるを繰り返して運が良い時は
  バッテリー残量が元に戻って再生可能になります
  しばらくするとまたプツっと切れます(泣)
4:テンプレ見たりググったりで、リセットしたり何度か復元させたのですが
 上記の症状が治りません。修理に出すべきでしょうか? 
 皆様お願いします   
332332:2005/12/29(木) 21:46:35 ID:yiccyzTw
>>324
どうしても、端子を見るとスーパーファミコンのカセットを思い出してしまうので…
Dockコネクタで検索したらありました!さっそく買ってみます。
ありがとうございました。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:47:46 ID:eL/nwAXP
歌詞をコピーして貼り付けることができないのですが・・・どうやったらいいのでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:59:51 ID:BD5FO+2L
会社の忘年会でnanoをもらったのですが、
現在使用してしているMINIのItunesのまま使用することは可能でしょうか。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:00:12 ID:qpEzeI9c
>>333
テンプレ嫁。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:02:38 ID:/6hYhRXo
>>334
いいなぁ。
でも、nanoは最新じゃないと動かないよ。
ちなみにiTunesは2台をそれぞれ管理出来る。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:10:32 ID:133/VmM4
今日nano買った初心者なのですが、一度ipodに入れた曲って削除できないんですかね?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:14:40 ID:/6hYhRXo
>>337
持っているライブラリの量によるけど、nanoの容量より多ければ
曲を入れ替える時にどんどん入れ替わる。
転送用のプレイリストを作って管理すると楽だよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:16:02 ID:BD5FO+2L
>>336
今確認してみたところ、Itunesは最新版でした。
念のためIpodソフトウェアも最新版にしてみて、使ってみます。
お答えありがとうございました。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:18:05 ID:133/VmM4
>>338
ありがとうございます
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:01:44 ID:myw9bTTA
ipod 30g video の箱は、私が昔買った40gのときのサイコロ箱と違って
薄い外箱になっていました。
これにはドックはついていないのでしょうか?
充電はどうやってするのでしょうか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:08:15 ID:wetCCDDd
>>341
パソコンなりACアダプター電源のUSBハブなりからUSB接続。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:21:13 ID:6WVbpCTi
ビデオのプロパティで「再生位置を記憶する」のチェック外せば動作けっこう軽くなるね
344341:2005/12/29(木) 23:26:10 ID:myw9bTTA
>>342
なるほど。ありがとうございました!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:23:12 ID:GK4MqK+o
iPodAVケーブルとUniversal Dockっていうのがないと、

TVで動画が見れないって本当ですか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:24:11 ID:qqsc9nYQ
iPodからダイレクトに別のiPodに曲の転送って出来るんですか?
それとも一度パソコンを介さないとダメなんでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:24:34 ID:Heb4XguA
>>345
嘘です。対応してるケーブルのみで可。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:28:11 ID:GK4MqK+o
>>347
ありがとうございます。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:58:20 ID:A1tFA+Jv
手動で同期する場合、再生回数も同期するにはどうしたらいいですか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:04:25 ID:QVwFapRP
>>346
PC→iPodの一方通行です。

>>348
ただし、S映像で見たければDock要

>>349
ttp://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=7089389
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:47:52 ID:tsozrsBx
正月明けにでもiPodを買おうと思っているのですが、iPodってminiとかshuffleとかいろいろでてるみたいで…どれが一番いいですかね?
もってる方、教えてください。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:53:02 ID:QSNTqIOO
Xplay使っている方がいたら教えてほしいのですか、Xplayをパソコンにインストールした状態で、ipodを差し込むと途中までいくのですが、USBなんとかDiskが必要と言うことで途中で終わってしまい、パソコンがipodを認識しません。続く
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:54:33 ID:QSNTqIOO
続き

そんなDiskありませんし、どうしたらいいのかわかりません。30Gを使っていてXplayをバージョンアップしたのですが全くわかりません。教えてください。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:59:01 ID:UT6SWv5Q
>>351
どんな状況で使うつもりなのか(通勤・通学での使用なのか、
ジョギングやフィットネスクラブで運動しながらなのかとか)や
PCに既にMP3ファイルなどがあるならその合計容量にも依るし、
駆動時間もそれぞれ違うからどのくらいの頻度でPC立ち上げて
iPodを同期(充電も兼ねてる)するのかでオススメするものが変わって
くるので、せめてその辺をちゃんと書いてね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:00:14 ID:n7XmzFGV
>>351
性能・容量だけで言えば普通のiPodが一番。
小型・薄型だけで言えばnano
低価格・超小型だけで言えばshuffleというところか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:03:15 ID:ZxMUJU5S
>>351
アメリカ西海岸時間1月9日午前に、新しいiPodが発売されるのが多分確定です。
急がないなら、その発表を見てから考えた方がいいかもしれません。
発表即、ネットのAppleストアで買えます。

あと、Appleの店舗が近くにある場合、元日の福袋でいいお買い物が出来る可能性もあるよ。

なお、現行のラインナップは、以下の通り。
iPod:HDDドライブで容量が大きく動画もみられる
nano:カラー液晶付きで静止画も見られる、メモリータイプ
shuffle:液晶無しのメモリータイプ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:16:52 ID:WvBHEPVD
30GB・60GBのiPodなら、とりあえず自分の持ってるCDを全部入れられるので、
「どの曲を持ち歩くか?」という選別の作業がいらないメリットがある。
価格とデカさのデメリットもあるけど。

358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:19:22 ID:7OzZRLM2
持ち歩く曲数によるけど、入れ替える手間を惜しまないのならnanoが一番いい
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:29:21 ID:2whfqP09
NW-Aは音質がよくて、電池は長持ち。
デザインもいいし、おすすめ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:49:43 ID:9R8DkLJF
nano買おうと思うんですけどいつ次回作出るんですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:53:39 ID:ZxMUJU5S
>>360
それ、俺も知りたい。
ソニーの失敗作が新しくなる前に出ると思うけど。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 03:31:32 ID:qBdw1GWg
>>360
2chの予想は、毎回見事に外れるので、
ここで誰かに聞いてその噂を信じて行動すると、必ず裏切られるだろう。

その上で信憑性10%の噂として。
1月に出るのはshuffle/nanoの新型? nanoは1Gか?
いずれにせよ、低価格帯の補強になるという噂がある。

だからshuffleを買おうという人は待つのが吉かもしれないが、
現行nano 4G/6G を狙っている人は、待つだけ損。
さっさと買って使いまわしたほうがいい。

nanoの新型が出るとしたら来年の夏〜秋ではないか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 03:33:43 ID:qBdw1GWg
>>359
PCを買おうとしている人に、XBOX360を勧めるようなもの。
カテゴリ違いと言ってもいいほど、できることが違う。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 04:39:13 ID:DNd8W2EM
>>360
概ね半年に一回のマイナーグレードアップと一年に一度のメジャーグレードアップを
繰り返してる。
mini→大容量化→nano発売
4G発売→カラー化→5G発売
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 04:39:58 ID:aVouqGF2
iPodの5GをwinXPで使っています
ある日から突然iPodを接続すると「iTunse:iTunes.exe - ディスクがありません」とエラーが出るようになりました
iTunesを再インストールしてもiPodを工場出荷初期状態にしても接続するたびに同じエラーが出ます
どうしたらいいんでしょう?教えてください
366365:2005/12/30(金) 05:34:53 ID:aVouqGF2
すみません解決しました
MyDocuments内に作ってあったiTunes musicフォルダを削除して再インストールしたら出なくなりました
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 09:58:18 ID:dR9wKpb2
iTunesが使えないんですけど、それだとiPodに音楽入れれMませんか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:10:01 ID:EJYjCp1y
>>367
なぜiTunesが使えないのかがわからないと返事のしようがないです。
・OSが対応しない(Win98SE, Me,等)
・OSは対応しているはずなのに動かない
・自分のPCではないのでiTunesを入れさせてもらえない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:21:21 ID:YDjhCpQ2
iTunesで聞けない(入れられない)CDってありますよね?
あれを入れるには何かいい方法ありますか?
ちなみにレーベルゲートCD2と書いてあるんですが…
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:39:04 ID:4ncu7BIM
>>369
テンプレ嫁
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:03:37 ID:uLv6YXPR
>>356
ソースどこですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:37:14 ID:WnH9IUOR
>>368
レスありがとうございます 
 
Osが対応してなくて使えません。
OsはwinMeです。
373351です。:2005/12/30(金) 11:37:38 ID:tsozrsBx
>>354
>>355
>>356

お答えありがとうございます。私はどんな時に使用するかあまり考えていなかったものですから説明不足でしたね…でも355さんの意見を見てiPodにしようかなと思います。ありがとうございました。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:17:00 ID:RIWx1qBB
nanoって今ビックカメラとかに普通に売ってますか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:28:44 ID:4ncu7BIM
普通に売ってます。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:35:10 ID:iVHow5Cz
普通に売ってないとしたら、どういう風に売ってるんだよ。
わけがわからんな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:52:29 ID:uGZWHBCx
5Gipodです。ジャケット写真をアルバム単位で設定することはできますか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:19:13 ID:4ncu7BIM
>>377
できます。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:26:15 ID:uGZWHBCx
>>378
すいません、やり方を教えてもらえないでしょうか
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:30:20 ID:n8wtj9yS
iartはフリーソフトではなくなったのですか?
始めは使えていましたが途中から支払いのウィンドウのようなものが
出て使えなくなってしまいました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:32:20 ID:Kmow12k3
>>380
tunetomo使ってるよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:32:50 ID:Rk4S+E9p
>>379

複数同時選択してやる
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:44:23 ID:4ncu7BIM
>>379
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=93354
controlを押しながらクリックしていくか、始点・終点をshiftを押しながら曲指定すると幸せになれます。
自分はhttp://www.sprote.com/clutter/を使ってます
384369:2005/12/30(金) 13:45:24 ID:YDjhCpQ2
読んでみたんですが、、、
これは何かを買えってことですか!? _| ̄|○ グワァ グワァ
385383:2005/12/30(金) 13:49:03 ID:4ncu7BIM
ごめん
clutterはMac用だったw
386380:2005/12/30(金) 13:50:19 ID:n8wtj9yS
>>381
ありがとうございました。
しかしそのソフトだと画像に空白ができてしまうのですが
i pod上でも空白があるまま表示されてしまいますか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:55:51 ID:Rk4S+E9p
>>386

そんなソフト使わなくてもさー、
1)アルバム名で検索して、そのアルバムだけを表示させる
2)表示された曲を全て同時選択し、右クリックでプロパティ選択
3)その後表示された画面で、アートワークのところにチェックを
  入れてアルバム画像を指定する

これでできるのに。
388380:2005/12/30(金) 14:11:04 ID:n8wtj9yS
>>386
はい。
それだとめんどうなのでソフトを使っています。
空白が画像が小さい場合のアートワークの空白が気になっているのですが
i podでも空白は表示されますか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:12:34 ID:Rk4S+E9p
>>386

iPodで表示される場合は
(iPodの画面内のアートワーク表示領域が小さいから)
大丈夫だよ。

っていうか、自分で試してみればいいのに、、、
何度かトライ&エラーで覚えていこうって気持ちは
微塵もないのかね。
390380:2005/12/30(金) 14:19:45 ID:n8wtj9yS
>>389
ありがとうございました!
今はカラーではないi podを使っていて5Gに買い換えようとしています。
書き忘れていてすいませんでした。
逆にアートワークが大きすぎてすべて表示されないという事はありますか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:24:50 ID:Rk4S+E9p
>>390

そこまで大きな画像を突っ込んだこと
ないから分からないけど、多少大きい場合は
縮小されて、きちんと表示されるよ。

通常の方法で、ネットから入手した「CDジャケ画像」
は、今のところ問題なく表示されてる。

極端に大きすぎたり小さすぎたりしなければ、大丈夫だと思う。
392380:2005/12/30(金) 14:27:53 ID:n8wtj9yS
ありがとうございました!
すべて解決しました。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:16:30 ID:pu2eXQgj
>>383
おっとシフトキーでしたか、どうもありがとうございました
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:50:52 ID:iLHZxiRg
iTunesでは、曲ごとにイコライザを設定できますが
それはiPodに転送しても有効ですか?
たとえばクラシック曲にはClassical、ロック曲にはRockと使い分けたいのですが
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:55:36 ID:EJYjCp1y
>>372
>>3

>>394
デフォルトで用意されているイコライザで、iPodに同名のものが
あれば可能。(たしかiPod側には無いものも1つあったはず)
カスタム設定は適用されない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:56:46 ID:Heb4XguA
>>394
出来ます。
iTunesデフォのイコライザならiPodへも反映されます。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:59:25 ID:qBdw1GWg
なぜ自分で試せばすぐにわかることを、いちいち他人に訊くのだろう。
面倒なのか? 面倒くさいのか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:59:53 ID:xajWZMlY
>>394
どのiPodに転送するつもりですか?
iPod5GならばiTuneで設定したEQの情報がそのままiPodに転送されます。
iTuneでの変更は、次回iPod接続時にすべて反映されますよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:04:04 ID:xajWZMlY
ところで、iPod5Gなんですけど、早送り巻き戻しするスピードが遅いと思いませんか?
|<<  >>| を長押しするわけなんですが、ちょっとしか前後に進んでくれません。
すばやく前後に進む方法ってあるんですかね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:06:31 ID:X1tExXik
>>399
ホイール使えばいい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:09:24 ID:EJYjCp1y
>>399
通常、再生中にホイール操作すると音量調整になるが、
選択ボタンを短押ししてからホイール操作すれば、再生
位置の早送り・巻き戻し操作になる。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:12:13 ID:xajWZMlY
>>400
ホイール使うと音量が増減するんですけど?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:14:38 ID:xajWZMlY
>>401
ありがとうございました。
使いすぎるとHDDのシークが多くなって
早くガタが来そうなので控えておきます。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:16:47 ID:xajWZMlY
それはそうと、iPod5G、音楽聴いてるだけでも
バッテリーの減りが早いですね。12時間連続再生できるのだろうか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:16:49 ID:EJYjCp1y
>>403
1曲の再生中なら、RAM上のキャッシュが相手じゃないでしょうか
ねぇ?
よっぽど長い曲とか、ロスレスとかいうならまた違うでしょうけど。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:19:10 ID:xajWZMlY
>>405
RAMキャッシュサイズ、どれくらいか分かりますか?
50MBくらいあれば、とりあえずその心配はありませんね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:22:25 ID:xajWZMlY
ちなみにRAMキャッシュ50MBだとしたら、
Appleロスレス・エンコードで1曲丸ごとキャッシュできますけど
普通にそんなの無理でしょう。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:22:56 ID:qBdw1GWg
>>406
手で持っていればHDDがどんなタイミングで回転するか、わかるよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:23:07 ID:NqNKqbWy
>>407
雑談したいなら他へ行け
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:27:32 ID:iLHZxiRg
>>395,396,398
ありがとうございます。
5Gなのでできますね。

>>397
すみません。
イコライザが適用されてるかどうかの違いは、
耳で確かめてもあまり確実ではないと思ったので…
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:31:07 ID:EJYjCp1y
>>410
ちなみに、iTunesのイコライザ設定を有効にしたい場合は、
iPod側のイコライザ設定を flat にしてください。
iPod側のイコライザ設定をなしにした場合、イコライザは
かかりません。その他の指定をした場合、iTunes での設
定は無視され、iPodでの設定が有効となります。

あと、shuffleにはイコライザの機能はありません。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:32:29 ID:rw9MUWqA
こんにちは。
早速なのですが、iPodに写真を取り込もうとしたら
最適化まではできるんですが、そのあとに
「iPodを更新できません。必要なファイルが見つかりません。」
とでてきて画像が取り込めません
どうしたらとりこめるようになるんでしょうか?
テンプレもみたり、いろいろ調べたのですがわかりませんんでした。
教えてください、お願いします。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:32:37 ID:xajWZMlY
雑談すみません。それでは質問。

iTune で曲に設定した「歌詞」を iPod5G で
再生中に見るにはどうしたら良いでしょうか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:35:06 ID:NqNKqbWy
>>413
再生中に決定3回押せ。

っつぅかお前知ってて聞いてるだろ?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:35:58 ID:EJYjCp1y
>>412
テンプレを見ていながら、なぜ>>6に準拠した質問をされないのでしょう?
あなたがどんな環境でどんな操作をしたのか、誰にもわかりませんよ?

>>413
Appleのサポートページで検索すれば早いのに……。
選択ボタンを何度か押してみなされ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:39:34 ID:xajWZMlY
音楽再生しかやってないのに、
1時間半でバッテリーが半分減るっておかしくないですか?
フルで連続3時間って。。。orz
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:43:19 ID:EJYjCp1y
>>416
その「音楽再生」がどういう状態なのか書いてないから
なんともいえない。
楽曲ファイルの種類やビットレートもわからないし、
その間操作しっぱなしなのか再生させていただけなのか、
またイコライザやサウンドチェックは使っていたのか、
そもそもフル充電できていたのかもわかりませんし。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:46:10 ID:qBdw1GWg
>>416
あのさ。雑談スレがあるのに、なぜそこに行かないの?
ここは問題解決の参考にしようと、何人も沈黙の質問者が閲覧するわけだから、
役にたたないことでスレを消費するのは、あなたにとっても私たちにとっても損だよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:02:08 ID:UT6SWv5Q
>>416
つまんないこと書き込む前にお礼くらい言えば。
まさかバックライト常時点灯させて音楽再生させてるんじゃないよね?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:07:01 ID:DNd8W2EM
>>416
iPod バッテリー Part1
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127629605/
このスレのログ読んでも判らなきゃアップル逝け。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:08:44 ID:iO5I7bWY
箱に入ってたアップルのステッカー何に使うの??
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:15:26 ID:6UP1hL8v
【iPod】 5G
【ソフト】 iTunes 6.0.1.3
【OS】WindowsXPsp2
【質問】
「ipodに入ってるけどPC上には存在しない音楽」をPC上で再生させたいのですがどうすればできますか?
ituneで自分のipod開いても、曲リストは出るもののファイルの操作ができないです
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:15:33 ID:DNd8W2EM
>>421
古くはMacintosh68kの頃からの伝統だから、気にせずなんにでも貼ったり
捨てたりすればヨロし。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:16:45 ID:DNd8W2EM
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:19:54 ID:6UP1hL8v
>>424
???
PCで再生することって盗用なんですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:21:51 ID:qBdw1GWg
>>422
iPodに送ったのであれば、手元のPCに元ファイルがあるはず。
iPod内にしかない、その音楽ファイルは、どのような入手経路で手に入れたの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:23:59 ID:6UP1hL8v
>>426
CDから取り出したファイルなんて全部消してますが・・・
普通残しておくものなのですか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:25:43 ID:DNd8W2EM
>>427
使い方間違えてる馬鹿発見。久々に祭りかな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:44:31 ID:4ncu7BIM
>>427
乱暴に言えば、iPodは ituneに入ってる音楽を外に持ち出す道具です。
つまりitune→ iPodの一方通行なのです。
CD持ってるのならもう一度ituneに入れ直してiPodに転送しましょう。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:46:09 ID:qBdw1GWg
>>427
道具は使い方だから、どんな使い方をしても自由だけれど、
それは通常の使い方ではない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:47:48 ID:6UP1hL8v
>>429
まじですか・・・
普通のmp3プレイヤーと同じだと思って買ったのにorz
HDD増設しようかな・・・
とりあえずありがとうございました
432412:2005/12/30(金) 17:51:49 ID:rw9MUWqA
すみませんもう一度質問しなおさせてください

【iPod】 5G
【ケーブル】USB2.0
【ソフト】 iTunes 6.0.1.3
【パソコン】ソニー VAIO PCG-NV77M/BP
【OS】WindowsXP
【質問】
iPodに写真を取り込もうとしたら
最適化まではできるんですが、そのあとに
「iPodを更新できません。必要なファイルが見つかりません。」
とでてきて画像が取り込めません
どうしたらとりこめるようになるんでしょうか?
どなたか分かる方、もしくは同じ状況になった方
お願いします。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:59:55 ID:DNd8W2EM
>>431
iTunesが本体で、iPodと「同期」だ転送なんかじゃない。
iTunesが使いやすいからこそのiPodだ。iTunes使わずしてなんのiPodだ。

馬鹿が転送転送って安易に言葉を使うからこんな馬鹿を増産してるのも確かだが。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:03:21 ID:iWR7+5Fa
iTunesは同期ソフトだと何度言えば
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:05:25 ID:NqNKqbWy
>>431
いま実際にやってみたんだが、イケるぞ?
何か弄らなかったか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:05:25 ID:qBdw1GWg
>>433-434
まあ、HDDの容量がなく緊急避難的に使う人もいることだろうから、
そう原理主義的にかたくなになることもない。
転送にはない、同期のメリットを言ってきかせた方が、納得するんじゃないか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:08:08 ID:qBdw1GWg
>>432
正確に聞きたいのだが、どちらだ?
1. デジタルカメラなどから、iPodに写真を転送しようとした。
2. PC内から、iPodに写真を送ろうとした。
438412:2005/12/30(金) 18:10:35 ID:rw9MUWqA
>437
2の方です。
パソコンからiPodです。

439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:13:43 ID:I+79GR+b
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:13:45 ID:qBdw1GWg
>>438
photoshopアルバムからの転送じゃないと仮定して話を勝手に進めるが、
そりゃ、iTunesで設定している写真転送元のファイルが異常だってことだろう。
ファイルが存在していないか、それともファイル名に特殊な文字が使われているか、
それとも、ファイル名が長すぎるか、パスまで含めたファイル名が長すぎるか

思い当たらないか?
441422:2005/12/30(金) 18:19:37 ID:6UP1hL8v
>>435
いえ、ほとんどデフォルトのままです
この状態でもipod上での音楽の再生はもちろんできます
442412:2005/12/30(金) 18:28:27 ID:rw9MUWqA
>440
アドバイスありがとうございます。
早速調べてみたのですが、特に長すぎることも特殊な文字が使われていることもなかったです。
「マイピクチャ」というフォルダに写真を保存していて、iPodに転送しようとした際に、
最適化?が行なわれて「iPod Photo Cache」というフォルダが作られたのですが、
そのなかのファイルをダブルクリックしても「このファイルを開けません」
と表示され「このファイルを開くには、作成元のプログラム名が必要です。インターネットで
自動的にプログラムを検索するか、またはコンピュータにあるプログラム一覧から手動で
選択してください。」
と表示されます。
そこで「Webサービスを使用して適切なプログラムを探す」を選択してもうんともすんとも言いません。
何か関係あるのでしょうか?
長文になり申し訳ないです。
お願いします。
443412:2005/12/30(金) 18:30:30 ID:rw9MUWqA
ちなみに「T304.ithmb」というようなファイルです。
数字はいろんなのがついてます。
年末で忙しいと思いますがお願いします。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:37:24 ID:qBdw1GWg
>>442-443
それは問題と無関係です。普通開けません。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:38:44 ID:qBdw1GWg
>>442
一度、iTunesを終了させた上で、そのキャッシュを削除し、
立ち上げたiTunes上で画像ファイルのフォルダを再設定、再同期を試してみ。
446412:2005/12/30(金) 18:46:17 ID:rw9MUWqA
>445
無関係ですか…ありがとうございます。
本当に申し訳ないんですが、
「キャッシュの削除の仕方」を教えてくれませんか?
無知ですみません。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:58:54 ID:3cn6FF/0
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:04:02 ID:qBdw1GWg
>>446
[DEL]キーを押すか、キャッシュフォルダをクリックしてゴミ箱へもっていく。
ゴミ箱とは何ですか? とかきくなよ。
449412:2005/12/30(金) 19:13:41 ID:rw9MUWqA
本当に申し訳ないです
キャッシュフォルダはどこにあるんでしょうか?
探してるのですが見つけられません…
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:20:02 ID:SUtJwShg
本日ipodnano(4G)を購入した者です。
ipodをパソコンにつないでitunesとの同期も終了したのですが、
充電が完了しても「Do not disconnect」の表示が解除されませ
ん。itunesのイジェクトマークを押すと一瞬だけipod画面がメ
ニューになり、その後すぐに元に戻るというのが3、4回続いて
、その後パソコン上に「ファイルがほかのアプリケーションで使
用中のためipodを取り出すことができません」と表示されます。こ
れはどういう状態なんでしょうか?また充電中も「Do not discon
nect」となっていたのですが、これは普通なのでしょうか?どなた
か助言よろしくお願いします。


451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:20:17 ID:sJ37vTFI
頑張って見つけて!!!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:21:16 ID:T4tT04x7
おもしろいな
453412:2005/12/30(金) 19:24:07 ID:rw9MUWqA
>451
頑張ってるのですが見つけられません…
教えていただけないでしょうか?
無理ならばヒントだけでもお願いします。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:27:01 ID:sJ37vTFI
それじゃあ、敬語をやめて!
455412:2005/12/30(金) 19:28:56 ID:rw9MUWqA
じゃごめん!
タメ口で話すわ。
どこにiTunesのキャッシュフォルダがあるか
教えて!!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:31:30 ID:EJYjCp1y
>>449
>>442で書いてるフォルダがそれなんじゃないのか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:32:34 ID:sJ37vTFI
http://wrs.search.yahoo.co.jp/S=2114736003/K=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%8B/v=2/SID=w/l=WS1/R=2/
IPC=us/SHE=0/H=0/;_ylt=AtUxU5JMQZkprS0i8pqQUq6DTwx.;_ylu=X3oDMTBjcWlmbGY5BGwDV1MxBHNlYwNzcg--/SIG=12bqco449/EXP=1136024965/*-http%3A//twt.s15.xrea.com/MacIETips/preferencesfiles.html

多分ココだと思うんだけど・・・。違ってたらホントゴメン。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:36:14 ID:ZxMUJU5S
>>450
デフォルトだと転送後にアンマウントされるけど、その状態も普通じゃ
ない訳ではないよ。
iPodをディスクとして使用する設定の時に、手動でアンマウントする
操作が必要になる。iTunes上等でiPodを取り出す操作が必要。
操作方法はいくつかあるけど、iPodを選んで右側の三角ボタンを押す。
459450:2005/12/30(金) 19:43:44 ID:SUtJwShg
返答ありがとうございます。
「ipodをディスクとして使用する」にはチェックを入れてませんし、右側の三角
ボタンも押しました。さっきの「イジェクトマーク」というのがそれです。ディ
スクとして使用していないなら「Do not disconnect」の表示が出ていても取り外
していいということなんでしょうか…?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:46:09 ID:ZxMUJU5S
>>459
だったら、OSでアンマウントしてみなよ。
461450:2005/12/30(金) 19:48:33 ID:SUtJwShg
OSでやると「デバイスを今停止できません、後でもう一度実行してください」
となります。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:52:54 ID:ZxMUJU5S
>>461
それなら、OSを再起動しようとかって、考えないかなぁ。
接続したまま再起動して、アンマウント出来るかどうか試してみたら?

ウィルス対策ソフトとかがスキャンしてない?
463450:2005/12/30(金) 20:03:24 ID:SUtJwShg
再起動したらうまくいきました…。すいません。
訳あって2台のパソコンでipodとつないだんですが、2台とも同じ現象に
なったのでipod側の問題かと勝手に思ってました。うーん、わざわざ付き
合って頂いてどうもです。
464412:2005/12/30(金) 20:18:13 ID:rw9MUWqA
できましたありがとうございました!!
iPod Photo Cacheのフォルダを削除した後にもう一度
同期したら取り込めました。
付き合ってくださったかたありがとうございました。
やっと今から実家に帰れます…。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:24:28 ID:aJhNscyU
ituneで取り込んだ曲を別ドライブに保存したいんだけどどうしたらいいの?
やりたいこと
 ituneで取り込んだ曲のうち、あまり聞かなくなったものだけをDVD-Rにバックアップ
466105:2005/12/30(金) 20:54:28 ID:WFetjQ5u
不具合じゃないんだけど、

ライブラリ内の曲を複数選択するにはどうすればいいですか?
編集→全て選択だと、少し具合が悪いので。

出来ればマウス無し、タッチパッドでの操作方法を教えて下さい。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:00:41 ID:X1tExXik
>>465
設定-詳細

>>466
CTRL+A
SHIFT押しながら矢印

こんなのはiTunesだから、という操作じゃなく
Windowsでは当たり前の操作
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:02:36 ID:X1tExXik
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:16:02 ID:O5pyzYis
今日新しくiPodの30G買ったんだけどフル充電で写真見てたら10分ちょいくらいしたらバッテリーが一つ減ったんだけど写真見るのってバッテリー消費早いのかなぁ?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:16:06 ID:3TFjTZoo
>>466
他にも色々なショートカットキーがある
ttp://www.causu.com/tora_skey_hyo.htm
Windows使う上での基本。
知っとくと色々便利
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:17:48 ID:/7I2oWr+
ipod買ったんですが(nano)PCに接続するとコンセントマークは出るんですが
itunesが自動起動したりしません。ファイルのipod更新なども出ません。
この原因ってなんでしょうか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:18:14 ID:X1tExXik
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:21:34 ID:0+V80grB
i-podってCD以外から曲とれないんですか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:23:34 ID:3TFjTZoo
>>473
手持ちのMP3・wav・保護されていないwmaファイルなども取り込めます。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:26:04 ID:au/c7QQ+
アップルのサポート見ても分からなかったので
是非教えてください。

nano使っているんですが本体で曲名の前にトラック番号を表示したいんですが
どうすればいいのでしょうか

iTunesではトラック番号表示されているんですが本体では無理なのでしょうか?

一曲ごとにタグ打ちで入れるしかないんですかね

ipod itunes初めての者なんで恐縮ですがお願いしますm(_ _)m
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:31:35 ID:0+V80grB
474サンありがとうございます。曲とれるサイトとかはあるんですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:33:09 ID:X1tExXik
>>476
iTMS
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:33:32 ID:3TFjTZoo
>>476
iTunes music storeでオンライン購入することが出来ます。
479466:2005/12/30(金) 21:37:12 ID:UNv8LGOo
ID違いますが466です。

>>467>>470
どうもありがとうございました。
PCの知識は厨房で習った程度しか無いので一つ一つの作業に手間取ってましたが助かりました。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:37:19 ID:DNd8W2EM
>>476
曲を盗むな、買えよ普通にCD。あとiTunesからもアクセスできるだろ。
それと、iPodな。商品名ちゃんと書け。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:41:27 ID:DNd8W2EM
>>479
おいらは中学や高校で習ってないが普通以上に使える。
つか、使えないと仕事にならない。教えてくれてるだけマシだと思え。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:47:18 ID:0+V80grB
すいません。では曲を買った場合料金はどのようにかかるのですか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:47:55 ID:4ncu7BIM
酒癖悪そうなヤツだなw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:51:48 ID:DNd8W2EM
>>482
それ以上はアップルの公式言ってチュートリアル読むくらい白。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:54:41 ID:X1tExXik
自分で全く調べようともしない所がすごい
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:55:21 ID:UNv8LGOo
>>481
そうですねぇ。
初心者スレということを差し引いても2chであの対応は親切過ぎる位かなと思ってますよ。
現在工房なんですが社会にでるまでにはPCを使いこなせるようにしたいですね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:55:23 ID:lufNjnPo
せっかくインターネットにつながってるのにものすごくもったいないな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:58:40 ID:DNd8W2EM
>>475
iPodでのトラック番号の表示は出来ない。
再生予定曲数と現在の曲数カウントとしての表示は常にしている。
IDタグについては、iTunesにCDから取り込んだ時点でついている。

アルバム通りに並べたければ、iTunesでトラック番号でソートして同期←ていうかこれはデフォ。
それでも嫌ならアルバム毎プレイリストでも作るんだね。←無意味だけど。

だいたい、特殊なアルバム以外で曲順表示必要あるか?見つけられればいいだけだろ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:58:03 ID:/XDQ619P
winなどで手に入れた動画を取り込むにはどうしたらおんでしょうかぃ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:01:38 ID:VZI7vG7m
>>488
シャッフルをOFFにしてアルバム単位でプレイすればいい話ちゃう?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:07:55 ID:QxQB+a6u
iPodを単純なUSBメモリの代わりとして使用する場合、シャッフル以外だと、どれが使いやすいですか?

やはり、フラッシュメモリーを採用しているナノの方が便利ですかね
それとも、HDDを採用しているiPodの方が良いでしょうか
HDDは何かと面倒そうなので、迷っています


もちろん。普通のmp3プレイヤーとしても使いますよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:08:18 ID:GtZB10Bf
近いうちにiPod shuffleの新型が出ると聞いたのですが、ビデオiPodのほうの新型も近いうちに出るんでしょうか?
もしそうなら買い控えたいのですが・・・。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:18:05 ID:7OzZRLM2
>>491
nanoはシャッフルより高速のメモリだからnanoのほうがUSB2.0の転送が速いよ。
今日200メガほどファイルを入れたんだけどあっという間であらためて感動した。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:26:06 ID:8WsWut8/
お前らよく答えてるな。
みんな答えるのやめないか?
質問者があまりにもひどい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:29:18 ID:9gul5XiD
>>494
それは分かるが、単発スレが出来上がるだけ・・・
496回答者:2005/12/31(土) 00:29:55 ID:1O7CErkA
>>494
質問の意味が分かりません。
投稿前に文章の推敲をお願いします。
あと、検索エンジンで検索したりテンプレサイトは見ましたか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:36:18 ID:rxesor/d
>>493
亀レスで申し訳ありません
なるほど、nanoの方が転送速度が速いのですか。ありがとうございます


所で、別の質問なんですが、iPod5GをUSBメモリ代わりとして使用する場合
例えば音楽ファイルを持ち運び、他のPCにコピーさせる場合 (例えなので画像ファイルでも良いです)
通常の同期とは別に、一度HDDモードにして音楽ファイルを入れて、他のPCに繋げHDDモードで移すんですよね


この時、HDDで移す時に、移す側のPCにもiTunesが入ってないとダメなんですか?
また、その場合、そのiTunesはHDDとして使用するiPodを登録しておかなければなりませんか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:43:41 ID:WqjWPTX1
>>494
嫌なら消えろ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:52:27 ID:XPXfEDqH
>>488
お前はiPodとかの前に音楽をどう思ってるの?
コンセプトアルバムとか聴いたことないでしょう?
しかも「聴く」じゃなくて「聞く」でしょう?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:01:12 ID:Snk9HSzX
皆ジャンルは何を登録してる?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:03:15 ID:XPXfEDqH
>>500
様々
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:06:57 ID:btrDInrp
拡張子について質問
MP3→AAC
はできて
AAC→MP3
はどうしてできないの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:21:32 ID:AOyvdACB
>>494
おまいがここ見なきゃいいだけの話
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:43:38 ID:J6ESR+oJ
まだ新作Podは出ないかな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:58:26 ID:GqkDGLqg
OSがMeなのに間違えて昨日ipod nano買ってしまいました・・・
明日、同じ値段で店に返却することはできるでしょうか?
袋から開けて出しましたが、ほとんど何も使ってません。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:15:47 ID:3b3OVB+M
>>505
nanoスレのやり取りを全て無駄にしたお前の質問に乾杯
あれだけ教えてもらったんだからそれくらいてめえで店行って聞いてこいボケが
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:27:42 ID:mfAsOeMc
>>505
死ねクズ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:29:02 ID:GqkDGLqg
ごめんなさい、無駄にはしてませんよ、
仮に返せても、勉強してからまた買うつもりですよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:31:19 ID:EgbjogMW
オマエ幾つだよ・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:32:27 ID:GqkDGLqg
21歳ですよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:33:23 ID:d2/D068w
今の21歳はみんなこんな感じか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:34:55 ID:GqkDGLqg
こんな感じとはバカだということですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:38:40 ID:mfAsOeMc
>>512
他にどう表現するのが適当なのか逆にこっちが聞きたい
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:40:59 ID:OtRM5Oc1
>>505
未開封ならともかく顧客の都合で開封品の返却は無理だろう。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:42:19 ID:GqkDGLqg
みんなではありませんが、人によっては私みたいな人もいますね・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:43:40 ID:OprgRF4m
ID:GqkDGLqg

NGワード推奨

もうあかんよこいつは
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:47:19 ID:GqkDGLqg
ほんとにごめんなさい;;悪気はないんです・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 03:01:12 ID:d2/D068w
悪気が無いのはわかる。

でも…iPodの質問じゃないんだよね。一般常識みたいなことだろ。
店の非、製造者の非が無い限り開封したら中古だよ。

それと借り物じゃないんだから返却じゃなくて返品。
早く寝て明日買った店に聞きなよ。オヤスミ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 03:05:34 ID:GqkDGLqg
>>518
ありがとう。オヤスミナサイ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 03:17:44 ID:zowtrCGb
PCとIPODを接続して、更新が終了しても、
ipodの画面の「接続を解除しないでください」という画面が消えないのは
何故でしょうか。
どなたか教えてください。お願いします。
ちなみに5Gです
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 03:24:26 ID:r3mYwGih
>>520
理由は、iPodがPCにマウントされたままだから。
原因は、
「iPodをディスクとして使用する」という設定になっている
PCがiPodと別れたくなくて、未練を断ち切れない。

前者の場合、iTunesまたはOSからアンマウント操作をする。
後者の場合、未練を断ち切るためにPCを再起動してから取り外す。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 03:25:51 ID:rxesor/d
>>497に答えてあげて_| ̄|○
523520:2005/12/31(土) 03:28:04 ID:zowtrCGb
>>521
直りました。ありがとうございました。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 03:33:03 ID:r3mYwGih
>>497
データを持ち運びたいって事だよね。
まず、自分のPCにはiTunesが必要。ディスクとして使用する設定にしておく。
他の接続先PCにはiTunesがない方が楽。
なぜかというと、ボーッとしてボタン押してるとiPodの中身が接続先に
同期しちゃうから。

ま、そこにiTunesがあっても、同期しないで接続すればいいだけだけどね。

これでど?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 03:43:47 ID:rxesor/d
>>524
わざわざレスありがとうございます

つまり、ディスク(HDD)として使用する設定をして繋ぐと、通常のUSBメモリ感覚でデータを持ち運ぶことが出来
iPodへの一方通行ではなく、PCにもデータを戻せるという事ですね

これで悩みがすっかり取れました。今日にでもiPod5G買ってきますね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 03:49:05 ID:r3mYwGih
>>525
元日はAppleストアでLucky Bagだよ!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 03:49:48 ID:OprgRF4m
>>525
大丈夫だろうけど、データをipodに移すときに
ipod内にあるフォルダとか消したり弄ったりしないようにね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 05:30:51 ID:kl/W8D2C
>>525
アドバイスくれて良かったな、でもCDから取り込んだのを人にあげるのはグレーだからな。
自分の環境だけで聞けよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 10:15:26 ID:ME8GHhCF
HDの残り容量が5Gしかないんだけど
HD容量が圧迫してる場合ipodを買わないほうがいい?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 10:28:39 ID:2pzoMnM6
>>529
買ったら訳分からん質問しそうだから買うな!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 10:35:42 ID:ME8GHhCF
>>530
わかりました
ありがとうございました
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 10:45:40 ID:uoeNpz74
まず、HDDの増設が先、PCに詳しく無いならUSB接続のHDD買っとけ
1万〜1.5万で160GB買える。
それにPCの普段使わんデーター全部移せ、ついでに重要データーのバックアップも取っとけ。

533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:01:25 ID:Xd+lT1ZX
バックライトがまぶしすぎるから、暗くしたいんだけど、方法あります?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:21:29 ID:kWgfiX6y
>>526
Lucky Bagは2日ですよ。
535kurikuri ◆D.kuRi7SSk :2005/12/31(土) 12:15:30 ID:47l2wjKX
>>533
バックライトの電源オフ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:53:14 ID:7odKtO1y
なぜかメニューの言葉が英語になってます。日本語に変えられませんか
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:58:07 ID:/+D0umX4
>>536
トップメニュー→Setting→language
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:08:56 ID:7odKtO1y
ありがとうございます。できました
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:11:17 ID:E5ulkl9D
itunesにいれたらハードディスクに入ってる音源は消しても大丈夫ですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:26:26 ID:8WsWut8/
>>539
大丈夫だよん。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:27:39 ID:/+D0umX4
>>539
iTunesに入れたら、ってことはHDD上にあるんじゃないのか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:31:06 ID:8WsWut8/
>>541
素人のバカ質問にマジレスすんなよ。空気読め。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:31:21 ID:Xqkw/V9v
ipodminiユーザーですが、サウンドエンハンサー、クロスフェード機能はあるのでしょうか? 
544539:2005/12/31(土) 13:31:56 ID:E5ulkl9D
HDD上にあるんですか!?だったらまずいですよね。

HDDの容量が足りなくなってきたんですがどうすればいいでしょうか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:34:01 ID:/+D0umX4
>>543
無い
546kurikuri ◆D.kuRi7SSk :2005/12/31(土) 13:45:47 ID:47l2wjKX
>>544
外付けHDDを取り付ける。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:49:16 ID:f2HjIM/z
>>544
内部を開けて、新しいHDDを追加接続する。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:51:14 ID:XPXfEDqH
WindowsXPを使ってます。
1つのiTuneで複数のiPodを管理することはできるでしょうか?
このとき、WindowsXPのユーザーは1つです。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:53:39 ID:8WsWut8/
>>548
できる。

なにが「このとき〜」だ。えらそうに質問すんな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:53:47 ID:f2HjIM/z
>>548
できます。やりかたはAppleのサイトにいくつか書いてある。
551kurikuri ◆D.kuRi7SSk :2005/12/31(土) 13:55:26 ID:47l2wjKX
>>548
出来る。
552酢豚をプロデュース:2005/12/31(土) 14:41:21 ID:0mNAQzIG
>>549
質問者をバカにして自己満足したいだけならココから去れ。
おまいのほうがエラそーだよ、まったく何様のつもりなんだか。
質問してる方は、何が関係するのかわからんからこそ聞いているという状況すら想像できないヴァカが、何を回答できるんだか。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:42:43 ID:1nbM8Iid
>>549
>>548が偉そうに見えるならお前も現代語文法勉強した方がいいな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:45:51 ID:um441tpH
nanoの曲を全部消したのだがiTunesで容量を確認すると905KB程度が使用済みに・・・。
おかしいなーと思ってiPodのオプションを開いても、
少し操作するとアプリケーションエラーでiTunesが終了してしまいます。
本体だけで確認すると容量はちゃんと1.8GBあるようなのですが・・・。
iTunesの表示が食い違っているだけなら別に良いんですが、ホントに900KBくらいしか入らない。
ちなみに写真等も一切入ってないです。
誰か分かる人いたら教えて下さい orz
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:47:22 ID:3+i/tjB3
iTunesに曲を入れてるんですが、曲名やアーティスト名が表示されないんですけどこれって故障ですかね?
色々と調べてあまり有名じゃないやつは表示されないってあったんですけど、スピッツって
そこそこ有名だと思いますし。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:08:25 ID:hsKTUFA2
>>554
使用済みが905KBなんだか、空き容量が905KBなんだかちょと分からないけど
iPodをリセットしただけじゃ直らないかな。
全部消したんだったら復元も試してみては?

>>555
その曲はどうやってPCに入れた?
市販CDからならCDをPCに入れた時点でCDDB問い合わせて自動取得してくれるはず。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:28:30 ID:HQIDEltD
iTnuesに入ってる曲でストアにおいてない曲をネット上かあるいは
メールで送りたいのですが、何か方法はありますか?
多分相手もiTunesはインストールしてると思います。もし
してなかった場合はどんな方法がありますか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:33:52 ID:ZiMwlK1O
iPodをUSBポートにさすと、PCでUSB接続の検出音(ピポッって音)が鳴りますよね。
で、iPod側の「接続を解除しないでください」の表示がされるんですが
iTunes側がiPodを検出して更新が始まるまでにやたら時間がかかります。
(30秒くらい?)

何が原因なんでしょう…皆さんのPCはどうですか?

環境は以下の通りです。
iPod:5G(30GB)
OS:WindowsXP
iTunes:6.0.1.3
PC:Dynabook E8/420CME(CPU:2GHz、メモリ:256MB)
559554:2005/12/31(土) 15:34:31 ID:um441tpH
>>556
復元してみましたww
無事にnanoの容量が空になり、エラーなくiTunesの曲を入れることが出来ました!
ホントにありがとうございます!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:36:18 ID:katiWnWt
>>557
いやはや(;^∀^)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:38:43 ID:5+QkmoJA
>>557
アップローダーとかはどう?
>>558
俺も15秒ぐらいかかるよ。
たま〜に認識してくれなくてキレぎみにiTunes再起動するけど…orz
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:41:22 ID:f2HjIM/z
>>557
送ろうとしている音楽ファイルが何なのか知りませんが、知りたくもありませんが、
その質問に的確に答えてくれるサイトはここです。
http://www.jasrac.or.jp/
ただし来年1/5まで休止しているので、その後にメールを送って同じ質問をしてください。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:13:59 ID:huA8zvJw
シャッフル再生でミュージックビデオが再生されないようにする方法はありますか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:23:07 ID:hsKTUFA2
>>563
iTunesでそのミュージックビデオを右クリックでプロパティ→オプション
「シャッフル時にスキップ」にチェック。
オレは5G持ってないので確認は出来てないけど

それかビデオを含まないプレイリスト作って、その中でシャッフル。
565558:2005/12/31(土) 16:24:03 ID:ZiMwlK1O
>>561
レスありがとうございます。
やっぱりタイムラグあるんですね〜
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:26:51 ID:mfAsOeMc
http://www.yodobashi.com/ipod/bigsale
このページが大混雑でちっとも開かないんですが
なにか価格設定ミスでもあったのですか?
気になるーーーーーーーーーーー
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:45:26 ID:mfAsOeMc
http://www.yodobashi.com/ipod/nageuri
このページも混雑で開きません
気になるーーーーーーーーーー
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:46:50 ID:5dMWsGs9
PC買い換えるとipodの中身は最初から入れなおさないといけないんですか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:47:32 ID:2HI2Q+eR
んなことはない
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:49:20 ID:5dMWsGs9
>>569
でも新しいPCにはipodの中の曲はのこらないんですよね・・?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:53:49 ID:2HI2Q+eR
>でも新しいPCにはipodの中の曲はのこらない
意味分からん
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:54:34 ID:5+QkmoJA
>>565
そう見たいね。
>>566-567
おれ普通に見れるよ?
お前アク禁喰らってんじゃね?
お前アク禁喰らってんじゃね?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:08:02 ID:r3mYwGih
>>570
普通、引っ越したら家具とかを運び込まないか?
家具付きでも、生活用品は持ち込むだろ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:12:28 ID:HQIDEltD
>>562
あ、別に無料で相手にあげるということじゃないんですが・・・

575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:30:11 ID:FEtFNdd+
>>574
んじゃ何?自作の曲とかじゃないよね?
有料って誰が金取るの?

まあ、なんにせよスレ違いだ
ここはiPodの質問スレ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:43:00 ID:Xd+lT1ZX
>>535
それじゃ意味ないんですよ
照らすか消すかの2通りしかないんですか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:44:27 ID:QPGR4O+/
ペンで塗りつぶす
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:46:01 ID:KaEKd2Eu
>>576
セロファンでも買うか違うプレイヤーにかえる
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:18:37 ID:+6s+OqtD
Ipodのユーザー登録で
『アップルユーザー登録ページへようこそ』の画面に飛んでから
Apple IDを作成するために[アカウント作成]のリンクで飛んたんだがページが無い・・・(´・ω・`)
どうすりゃいいの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:28:57 ID:xHX311VY
>>580
いやがらせだな
appleのブラックリストに入ってるんだろう。
581579:2005/12/31(土) 18:36:01 ID:+6s+OqtD
おhル
ありがd
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:31:30 ID:w5WE+2BN
マジ困ってるんでご教示プリーズ。

【 iPod 】 4G。
【 O S 】 WindowsXPsp1。
【その他】 先にnanoを使っていたのだが容量不足をふまえこの度60Gを中古購入した。
      ソフトウェア、説明書は英語。ipod+hp。
【質 問】 最初のスタートアップ時に、ipodの保存先フォルダを設定し次へ進もうとすると
      「Error-1639 コマンドラインの引数が無効です。コマンドラインのヘルプの
       詳細については、WindowsインストーラSDKを参照してください。」という表示が出る。
      引数、コマンドライン、Windowsインストーラ等を検索してみても
      ipodと関連する記事はなく意味が不明(やたら難しいページしか見つからない)。
      よく意味は分からないが、前の(nanoの)「ipod」フォルダがあることに問題が
      あるのかと思い、一時的にnanoフォルダの場所を動かすも、やはり同様の結果に。
      どなたか意味・解決策をご存知の方、お願いします。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:34:51 ID:oi2CTg4y
1月中旬に給料が入るのでnano2Gを買おうと思ってるのですが
店頭にて最新の出荷分のnanoを買うと同梱品は何があるのですか?

テンプレサイトとか読んでみましたがケースカバー付属になってるのか心配なのでどなたか教えてください
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:45:12 ID:8WsWut8/
>>583
そんなもん個々の店の在庫による。
ここで答えられる奴なんかいない。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:48:39 ID:m9HMazob
>>583 おととい買ったら付いてましたよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:57:06 ID:pfY9XZdh
>>582
iTunes for Windows 初心者スレッド その3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1134103489/
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:59:12 ID:oi2CTg4y
>>584
すみません、「店頭で」はいりませんでしたね。
現在、最新の生産分のことです

>>585
付属なのですか・・どんなものか画像とか上げてもらえないでしょうか?
588555:2005/12/31(土) 20:04:30 ID:3+i/tjB3
>>556
レスありがとうございます。CDの方は市販の物です。「問い合わせ」ってことはネット繋げる環境ではないと
だめってことですよね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:07:35 ID:5+QkmoJA
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:09:05 ID:Sturxuo4
PCをWINからmacに変えようと思ってるんですが、WINに入ってるiTunesのデータをそのままmacに移行できますか?
591579:2005/12/31(土) 20:15:42 ID:+6s+OqtD
悪いが追加で質問。
ユーザー登録しなかった時のリスクってデカい?
後、具体的にどんなの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:15:59 ID:xpdeUYT4
>>590
はい、出来ます。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:16:04 ID:3z5G6OGe
>>590
できるよ
昨日やったし
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:17:56 ID:xpdeUYT4
>>591
まったくありません。
ユーザー登録の必要性はありません。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:18:02 ID:m9HMazob
>>587 今、携帯からなんでうpしかたわからん
色は外→白っぽいグレー 中→白で「i pod」の刻印入
サイズは本体ぴったりサイズで、のびるまで出し入れちょっとキツイかも
596579:2005/12/31(土) 20:23:26 ID:+6s+OqtD
>>594
dクス
無駄に心配してもた
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:26:41 ID:EuSY9Vv1
すみません。質問です
今日買ってさっそく使おうと思い、i Tunesを起動しライブラリ曲を入れましたが、
そこからどうやってi pod nano に曲を入れればいいのですか??
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:29:29 ID:8WsWut8/
>>597
付属のケーブルでPCとnanoを接続。
なぜお前はマニュアル読まないのかを教えてくれ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:30:10 ID:r3mYwGih
>>597
PCのUSBにiPodを接続して、簡単に初期設定したら勝手に曲がiPodに入るよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:59:51 ID:BOW0Q7Di
左のイヤホンの蓋が気づいたら外れてて聴こえないんですが保証効きますか?まだ1年経ってません。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:00:10 ID:Sturxuo4
>>592
>>593
おお、そっかぁ。
レスサンクス!
602582:2005/12/31(土) 21:00:26 ID:dLpzdORS
>>586
すんません、iTunesじゃなくてipod(シリアルナンバー)をPCに登録する段階なんですが…
それともiTunesに問題があるのかな?ちょっとそのスレ覗いてみたけどよくわからんので…

あと、今ipodsetup(アップデータ)をappleサイトからDLしてみたけど
意味はないみたい…どうしたらいいのか…
603582:2005/12/31(土) 21:06:46 ID:dLpzdORS
あ!すんません、自己解決した!
本当に本当にスマンカッタ!ご回答ありがとう!!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:09:31 ID:FEtFNdd+
>>602
「Error-1639 iPod」でググってみたら多少前例あるみたいよ
どうも解決策はうまく読みあてらんなかったのだけど…
多分ここの住人にも知ってる香具師は居ないと思われ
解決したら報告よろ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:10:15 ID:FEtFNdd+
>>603
え、何だったん?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:13:05 ID:22KUsNHC
>>597
たまたま優しい奴のレスがついたからいいけど、そんなの質問するなよ。
なんでも、キチンと精密機器は取説嫁。
あと、公式のチュートリアルくらいたどり着けよ。
ttp://www.apple.com/jp/support/ipod/tutorial/index.html
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:21:06 ID:hsKTUFA2
>>588
そう、ネットに繋がってないと情報取得てきないよ。
iTunesでインポートした曲なら後からネット繋いで
メニューから「詳細設定」→「CDトラック名を取得」
でもトラック名取得できたと思ったけど、
そんな悠長なことしてられなければ、自力で入力。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:25:29 ID:EuSY9Vv1
597です・・
みなさん不機嫌にさせてすみません・・。i podはパソコンにつなぎましたが、
画面に何も出てきません・・・・  パソコンの問題ですか??
609582:2005/12/31(土) 21:26:28 ID:dLpzdORS
うっ、ごめん、あんだけ意気込んどいてやっぱできんかった…
付属のCDを入れずにipodをつないで、前の(nano)時に入れてたiTunesを起動したら
勝手に製品登録のガイドが始まったから解決できたと思ったんだけど…
シリアル番号入れても製品番号入れても「違います」としか出ない。何度試しても同じ。
でもこれは別問題なのかな?ただいま検索中だが…
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:27:10 ID:xHX311VY
>>608
おまえの問題
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:29:55 ID:EuSY9Vv1
どうすればi pod 表示でてきますか・??
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:36:51 ID:FEtFNdd+
>>609
やっぱ手を付けるとしたらSP1ってとこからじゃね?

>>611
とりあえずテンプレ読んでからまたおいで
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:45:03 ID:oi2CTg4y
遅レスだが、589ありがとう。
こんなやつなら十分だと思った・・・
614582:2005/12/31(土) 21:49:30 ID:dLpzdORS
>>612
やっぱXP2入れなきゃダメ?ネットに繋がらなくなるから困るんだよね…
前何回か入れたけど、その度に上の問題が起こってシステム復元して戻してるんだけど…
っていうか、製品番号とかシリアル番号は前の所有者が登録してたらダメとかってなるんかな?
箱のも製品のも同じで間違ってないはずなのに製品登録で弾かれるからなぁ…
このスレには製品登録で弾かれた人はいないのだろうか。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:51:04 ID:2HI2Q+eR
SP1でも問題ない
616582:2005/12/31(土) 22:05:55 ID:dLpzdORS
>>615
…そうかー、ヒューレット・パッカードのHPとかも見てみたけど
拾える情報はなかった(英文がいまいち分からないのもあるけど)。
結局どうしたらいいかわかんないけど、あんましつこくひっついててもあれだから
どなたか原因などわかる方がいらっしゃるのを待つことにするよ。
…ああ…やり始めてからもう4時間以上かけてるのに…寒い…
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:08:50 ID:f2HjIM/z
>>614
CDドライブ周りに起因する問題かもしれないから、
CDの内容をHDDのどこかにコピーして、実行してみよう。

もしくは、AppleのサイトからiPod ソフトウェア / iTunes をダウンロードして、
それをインストールしてもいい。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:13:43 ID:f2HjIM/z
>>614
それと、製品登録はキャンセルしてかまわないが。それはもう試してみた?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:16:24 ID:FEtFNdd+
>>616
nanoが使えてるてのがよく解らんよね…(使えてるんだよね?)
>>617-618で効果なかったら、PC板で聞いてみれば?
どっちかっつーとWin絡みの問題ぽいしさ
「Error-1639 iPod」だとヒット件数少なかったけど、
「Error-1639」だけだとかなりあったし
620582:2005/12/31(土) 22:23:06 ID:dLpzdORS
>>617-619
ありがとう!で、>>618氏の言うようにキャンセルしてみたら使えた!
何が何でも登録しなきゃ使えないのかと思ってたよ…オフォ杉
やっぱり製品登録はできないみたいだけど、転送はできるっぽいです。
皆さん本当にすいませんでした!そしてありがとう!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:27:18 ID:QbTIZ6HK
テンプレやサポートページを読んだのですが、方法が分からなかったので質問してもよろしいでしょうか?

自分はMEを使っているので、新しいPCを買うまで知り合いの家でi-podの管理を行いたいと思っています。
ですが、もし新しいPCを買って自分の家で管理しようとした場合、知り合いの家でi-podに移したデータなどは全て消えてしまうのでしょうか?
622621:2005/12/31(土) 22:28:29 ID:QbTIZ6HK
改行が変になってしまいすみません・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:29:28 ID:SjPOUJv5
quicktimeの更新がうまくいってる人居るの?
俺だけ出来ないの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:33:29 ID:FEtFNdd+
>>620
おめ。よかったな。

>>621
簡単に言えば「消える」
iPodはあくまで母艦であるiTunesのライブラリのコピーを持ち出す物だから
で、「母艦であるiTunesのライブラリ」自体を新しいPCに移せば
消さずに運用できる訳だが…
ライブラリのソースであるCD等は自分で購入するんだよな?
さもなきゃ「don't steel music」
また、ライブラリを新しいPCに移す時には、「知り合いのPC」の
ライブラリは全て消去しとけよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:53:24 ID:f2HjIM/z
>>621
PC内にデータを置いて、iPodを「同期」という形で使う理由のひとつは、
データ管理の一元化という要素だ。

音楽ファイルの追加、タグデータの書き換えをPC内のデータについてだけ行えば、
自動的にiPodのデータも書き換えられる。iPodを複数使う人でもすべてのデータの書き換えになる。

つまり、音楽ファイルのデータが手元にあって、タグの書き換えなどの操作が
自由にできる環境でなければ、iTunes - iPodの環境の意味は半減するわけで、
だから、マンガ喫茶のPCにインストールしたiTunesでiPodを使おうとする人が、アホといわれるわけだな。
おまえは、プレイリスト作成やタグ書き換えにいちいち金を払うつもりかと。

だから、MEしか手元にないなら、他人のiTunesを使う転送よりも、
MEでのiPodでの音楽転送の方が、環境としてはましではないだろうか、
と思ったりするわけだ折れとしては。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:53:34 ID:U8H0ONCG
お聞きしたい事があります
今日二日振りにiPod(nano)を使おうとしたら勝手に曲が次々とかわっていきいうこときかなくなっています
ずっとトラックが次へ次へといってしまうので音が出ない状態になってます

原因がわかりません

これはもう修理にだした方がいいですか?

ちなみに落としたり衝撃あたえる事はしてません

ゲームなどは普通通りです

写真のライブラリも画面が表示しません(´д`)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:55:15 ID:Yj3FFE2v
本体のトラブルではないのですが、お願いします。
このfmトランスミッタを買ったのですが、
http://suntac.jp/news/051005/Release_FMIP-301.html
ford/alfaの2台の車両で右の音が非常に小さくしか再生されません。
イヤホンをつなぐと音は左右から均等のボリュームで出ています。
外車特有の症状なのでしょうか?
よろしくお願いします。
628627:2005/12/31(土) 22:56:36 ID:Yj3FFE2v
すいません、書き忘れです。winXPと5Gです。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:00:57 ID:f2HjIM/z
>>626
復元は試した?
630621:2005/12/31(土) 23:03:40 ID:QbTIZ6HK
>>624>>625
早急な回答ありがとうございます。

>>625
MEだとiTunesが使えないと言われたので使えないのかと思ってました・・
自分のMEでもi-podの管理が出来るのでしょうか?

631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:04:17 ID:U8H0ONCG
いや
まだ試してません

他にも可能性あるかもと思い復元するまえに書き込みました
632555:2005/12/31(土) 23:09:29 ID:3+i/tjB3
>>607
丁寧にありがとうございます。自分で入れることもできるのですね、
何とかやってみようと思います。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:16:12 ID:UCv30x4n
nano買ったんですがランダム再生ってどうやるんですか
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:25:58 ID:pfY9XZdh
>>633
nanoスレで回答済みなんだが。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:37:51 ID:FEtFNdd+
>>630
できなくはないが…
正直いってあまりお薦めできない

Me使用者憧れのiPod
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1123583384/l50
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:06:24 ID:FDyzP+d1
>>631
順序が逆だろ。
自分で努力してなんともならない場合に、初めて他人に訊くのではないか?
>>2 を10回読み返せ。
637621:2006/01/01(日) 00:30:33 ID:08qa/2+V
>>635
ありがとうございました。
ちょっとMEでは厳しそうですね…
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:34:36 ID:Ej4XGd8u
すいませんWIKI読んでも分からなかったので・・・
以前20G程度のIPODありませんでしたか?
無くなったのでしょうか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:45:01 ID:+bI+edsj
昔あったけど、今はない
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:48:36 ID:n5VyvrYF
ここの回答者年末年始なのにいいやつだな
乙。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:51:20 ID:Ej4XGd8u
>>639
ありがとうございます
20がよかったなぁ・・・てことはminiもnanoに取って変わったのか・・・
30の値段高いや
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:55:25 ID:+bI+edsj
20Gの時より値段下がってるんだが
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:04:15 ID:Ej4XGd8u
>>642
そうなんですか?容量増えた分高くなったものだとてっきり・・・
情報ありがとうございます
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:13:38 ID:ATo6FIql
>>643みたいな奴って本物のバカなのかなあ。
こういうバカって実際に自分の目で見たことないや。
「そうなんですか?」だって。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:19:14 ID:QrDWk6R7
「Sing that iTune!」フォルダをiPodの「Notes」フォルダにコピー
して、NOTESを開いたら「Sing that iTune.wdgt」ができますよね?
それおしたらDefault.pngとlcon.pngがあるんですがどっち押しても
PNGとしかでず、歌詞が取得できません・・・どうすればいいのでしょう?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:33:19 ID:FDyzP+d1
>>645
>>1 の最初の1行目を読もう。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:43:15 ID:QrDWk6R7
WINDOWSXPです・・・nanoなんですがすれ違いってことですか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:52:53 ID:cVpzbyST
今、iTunesに曲入れようと思ったんだが、何故かドライブに
CD入れてもiTunes上に何にも反応がない、これはiTunesが悪いのか
パソのドライブが悪いのかどっちなんだ??
649 【1302円】 【大吉】 :2006/01/01(日) 01:53:18 ID:67/GImwF
iPodに入れちゃうのか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:00:38 ID:FDyzP+d1
>>647
なるほど。すまんかった。
ところで、Sing that iTune.wdgtって、Mac用のじゃないの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:02:39 ID:FDyzP+d1
>>648
それは2000かXPか使う環境を書かないと答えられない質問だけど、
その前にAppleのサイトのヘルプは読んだ?
読んでいないなら、そこでの処理を試してからここへ。
652645:2006/01/01(日) 02:02:45 ID:vA0JDyT3
いえいえ。
ttp://blog.livedoor.jp/widget236/archives/9489848.htmlを見る限り
WINでもつかえるっぽいです。。。
653648:2006/01/01(日) 02:09:13 ID:cVpzbyST
ごめん、OSはwinのXPです。
今まで普通にCDインポートできてたのに今日急に出来なくなった、
ためしに他のCD入れてみたけど、やっぱり何の反応もない。
これは、やっぱりドライブが悪いのかな?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:10:14 ID:FDyzP+d1
>>652
なるほど。自分も試してみるよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:17:27 ID:YYfNebnq
>>652
PCにKonfabulatorインストールしてある?
歌詞取得はPCで「Sing that iTune!」を使うんじゃないの?

そこのサイト見てみたけど
iPodに「Sing that iTune!」を入れるのはiPodのメモ機能から曲を再生する方法って書いてあるけど。
656645:2006/01/01(日) 02:18:34 ID:vA0JDyT3
>>654
お願いします。多分俺のことだからめっさ初歩のことができてないだけ
なんだろうけど・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:19:37 ID:YYfNebnq
あ、今はKonfabulatorがYahooWidgetsに改名されてる。
658645:2006/01/01(日) 02:30:57 ID:vA0JDyT3
>>657
今それダウンロードしてやってるんですが英語でさっぱり・・・
もうちょっとがんばってみます
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 03:05:18 ID:tx/K/t0v
曲名表示しないCDは手書きで入力してるの?
それに結構あるもん?手元だけでも三枚ぐらいあるんで。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 03:08:29 ID:mLN81KS+
【国際】iPodの箱を開けたら謎の肉片 iMeatか 米ハワイ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135952053/l50

ハワイはオアフ島、ミリラニ市にて、アップル・コンピューターの新製品「iPod(video)」の
箱の中から謎の肉片が発見されたとのこと。
 肉を掴まされたレイチェル・キャンブラさんによれば、iPodはクリスマス・プレゼント用として
彼女が息子に購入したものであるという。「私がプレゼントをあげたとき、息子は本当に
喜んでいました。”やった!これが欲しかったんだ!”ってね。」しかし息子が大喜びで開けた
iPodの箱には、ただ一片の、謎の肉が収められていたのである。
 「これがお店で最後の一個でした。ただ、それは蓋を開けてみるとiPodじゃなかったんです。
息子はそれまで本当に嬉しそうでした。しかし肉を見た後はただ怒りに震えて、傷つけられて
しまったんです。私も箱の中を見たときは思わず言葉に窮しました。」
 キャンブラさんがiPodを購入したのは自身が働いているウォルマートであるという。一体何故、
iPodの箱の中に肉が混入したのか、原因は全く不明であるという。キャンブラさんによれば、
iPodはきちんとラッピングされており、誰かが悪戯したようには見えなかったと語っている。
 「息子にはもう一度きちんとしたiPodを上げようと思っていますが、とにかく全ての出来事に
腹が立っているんです。」
 アップルコンピューターはこの件について、何らコメントを発表していない。
 なお現地では新製品の"iMeat"が流出したのではないかという憶測も飛び交っている模様。

KHON(ハワイのFOX系テレビ局)
http://www.khon.com/khon/display.cfm?storyID=10068&sid=1152
日本語訳(全文)
http://x51.org/x/05/12/3024.php

661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 03:10:09 ID:ATo6FIql
>>659
マニアなCDばっかり買ってんじゃねーぞ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 03:37:11 ID:t3fNKJYQ
>>659
例えば?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 03:59:45 ID:tx/K/t0v
10年位前のアングラ目の日本のhiphopのCD。
これは仕方ないとしても、あと99年ごろのbird。全然マニアックでは…
裏見たらSMEJとか書いてたんで、ソニーだからかと思いベリーベストオブユニコーン挿したらこれは表示されました。
あと井上用水ゴールデンベストもダメ。今やってみたら追加でモーニング娘。の恋愛レボリューション21も。
ダメなのがみんな'00年ぐらいなのが共通点です。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 04:41:37 ID:bhoMS80V
>>659
これも何度も書いてるけど、CDタイトルはお互いのボランティア精神で成り立ってる。
おまいが曲名取得できたのは誰かが入れてくれたから。
無かったら四の五の言わず曲情報入れてトラック送信しろ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 06:04:21 ID:qGZjvVL3
質問したいのであげさせていただきます。
iPodに"!"のマークとフォルダが表示されてしまい、接続しても何の反応も起きません。
充電しても、アップルマークとその”!”のマークつきフォルダの画面が
無限に交互に表示されてしまいます。
その場合やはり修理に出すしかないのでしょうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 06:18:46 ID:ggG9JFrM
>>665
マニュアルに従っての「復元」(リセットじゃないよ)も出来ない?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 06:30:03 ID:fNsAMxD5
一昨日初めてiPod(5G)買った。
箇条書きで失礼だとは思うが、質問

Q1、iPodに移した動画をPC上で削除しても、iPod内ではその動画を消さないようにしつつ、オートシンクを有効にする方法の有無
Q2、それが無理な場合の簡単な手動の更新方法

Q2を自分で考えてて、iTunesにあるプレイリストをiPodにのせてみたんだが、プレイリストの更新はされるけどiPod内に更新されてない曲が残ったままorz
まさか「選択したプレイリストのみを更新」の意味に、選択したプレイリスト以外を削除も含まれてるとは思わなかった(´・ω・`)

>>286
亀レスで、もう直ってると思うが一応
SP2入れたらUSB2.0で認識されるようになった。



SP2のセキュリティ警告ウゼェ(;´д`)入れたくなかったのに
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 06:52:08 ID:pnhxybvs
>>667
Q1のA -> 無
Q2のA -> 手動に簡単も何もないでしょ ぜーんぶ手動
自動更新にしたいなら素直にiTunesに残しなさいな

>SP2のセキュリティ警告ウゼェ(;´д`)入れたくなかったのに
セキュリティセンターのサービスを停止すればいいだけ
669665:2006/01/01(日) 06:52:11 ID:qGZjvVL3
>>666
リセットしても換わらないし、そして復元もできません。
最初はIEEE1394の接続が悪いのかと思ったのですが更新しても復元できない状態です。
(というか接続しても復元ボタンが押せません)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 06:55:35 ID:fNsAMxD5
>>668
色んな意味でサンクス
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 07:02:10 ID:pnhxybvs
自己レス>>66S
スレ違いだけど一応訂正しとく

>セキュリティセンターのサービスを停止すればいいだけ
×停止
◯無効
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 07:48:24 ID:psNltQXq
CopyPod使っている人いる?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 08:13:34 ID:ggG9JFrM
>>669
失礼だけど手順の確認。
FireWireのようだけど、まずiPodをPCに接続するよね。
もし、ここでiTunesが自動で立ち上がるようだったら閉じる。
次に最新Updaterを開いて「復元」を実行なんだけど・・・

どの段階でポシャってしまうんだろ?

念のために言えば、復元すると出荷時に戻されてしまうけどね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 08:33:58 ID:aHs+Gdha
パソコン持ってないんだが
ネカフェでitunesインスコすればいいんじゃね?
今日買う予定だけど
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 08:41:29 ID:FDyzP+d1
>>674
タグ書き換え、プレイリスト作成、Podcastの更新…
そのたびにネットカフェに行くのか。

金がかかって大変、もしくは、中身が同じiPodをずっと聴いていて飽きる
のどちらか。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:31:32 ID:+j+F/gkx
iPod nanoを購入して、カバーに入れずカバンに放置していたら
即画面が黒っぽくなって(衝撃なのか水滴がついたのか不明)画面が見えなくなった
メーカーに修理だしたらどれくらいの修理費用がかかるでしょうか?
ちなみにデーターは消えてなくて普通に聴ける状態。

同様のケースで修理に出した方にお伺いしたいのですが。
677kurikuri ◆D.kuRi7SSk :2006/01/01(日) 12:43:24 ID:/jzWaBoC BE:129892043-
>>676
アポストには出すな。
全然サポート体制がダメらしいよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:05:42 ID:ATo6FIql
>>676
液晶修理高いよ。2万ちょっととられるね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:17:30 ID:5/m7XQqe
音楽ダウンロード-Mora-(ソニーの)
ここでしかない曲をダウンロードしてipod で聴くことは出来ますか?
又、購入後変換して取り込むことは出来ますか?
680676:2006/01/01(日) 13:19:43 ID:+j+F/gkx
>>678
まじですか・・・orz
本体と同じ修理費用とられるなら本体買いなおしたほうがマシということかしら・・・

またこういった事故を起こさないためには液晶保護しなきゃいけないと思うんですけど
どんなケースに入れたら防げますかね・・・
なにかオススメ誰か教えてください・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:25:21 ID:jgi2cAfH
5GiPod使いです。
車のスピーカーから鳴らすにはどうしたら良いでしょうか?
何かオプションを買う必要はありますか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:31:55 ID:FDyzP+d1
>>676
症状が不明だが、バックライトがついていないだけと違うの。
アクセサリについてはスレ違い。アクセサリースレにいけ。

>>679
ファイルの変換は絶対に無理。

ファイルを再生して、実時間かけてその音を録音すれば、
著作権間管理から逃れることができるが…
それをまたmp3なりAACなりに再圧縮すれば、
かなりモコモコした音に劣化する。

>>681
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1113392017/
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1130857337/
へ行け。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 14:23:10 ID:jXQwbije
一定時間以上の再生時間のファイルは再生できない、なんてことないよな?
一時間半くらいのWAVを取り込んだら再生できなかった…
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 14:32:14 ID:yipKXhLv
オプションのDockなんですけど
これをコンセント繋いで本体乗せてればバッテリを消費せずにずっと聞いてられますか?
685331:2006/01/01(日) 14:56:43 ID:TRPy7qT+
どうも331です
復元とか試したけどやっぱりなおらないので
誰か助けてくださいお願いします
充電が出来てないわけでは無いみたいです
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 14:59:45 ID:YqXeO8Yj
iPod 5Gで表示される曲名の順番について二つ質問があります。
1)ミュージックビデオのタグにトラック番号を振って転送したのですが
普通のmp3と違ってトラック番号の順にソートされず、名前順になります。
動画をトラック番号でソートするにはどうしたらいいでしょうか?

2)アーティストで検索したときに表示されるアルバムの並びを
リリース順に並びかえることはできますか?
タグに年を書き込んでも反映されませんでした。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:10:55 ID:FDyzP+d1
>>684
ずっと聞いていられる(と、同時に充電もできる)。

Dockでは、PCとの接続を切ればそれができるけれど、
わざわざ「そのためだけ」にDockを買うのは馬鹿馬鹿しい気がする。
第一操作しずらいでしょ。

その目的のためだけなら、ACアダプタを買った方が安価に済むし、
外出先にも持っていけるよ。

>>685
あまり聞かない症状だから、おそらく修理だね。

>>686
iPodのメニューからアーティストや曲名、アルバム経由でもぐったときには、
曲順は固定化されている。そこは単なるタグデータの置き場だから。
iTunes上でいくらソートしても、iPodには反映されない。

ソートしたければプレイリストを使うのが基本。こちらはソート順が反映される。
688686:2006/01/01(日) 15:46:31 ID:YqXeO8Yj
>>687
mp3はメニューから階層を潜っていってもトラック順にならんでいますよね?
ビデオとmp3は違うんでしょうか。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:52:36 ID:db3zMUgJ
ipod購入予定です。
仕様にある、オーディオブックの再生速度調節とは一体どんな機能でしょうか?
また、どうやって使うのでしょうか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:12:43 ID:+2YnFalm
さっきiTunesを開いたら中の曲が全部消えてたんですが、
原因はなんなのでしょうか。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:15:23 ID:W+Ql0cHf
ノートPCを持っていてプロバイダ契約をしていませんがipodはCDから曲を入れる事は出来ますか?
初歩的質問&駄文ですみません。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:23:02 ID:TGYLSw6A
iTunesのプレイリストの順番って入れ替えられます?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:28:44 ID:FDyzP+d1
>>688
違うんでしょうね。

>>689
オーディオブックという形式のファイルをiPodに送ると、
再生速度を±20%程度変更可能になる。
外国語学習や、朗読、講義録音などの再生に利用可能。
また、「しおり」を挟むこともできるようになる。
これは再生を途中でやめても、次回再生時にはやめたところからスタートする機能で、
長時間の再生には便利だ(通常の音楽ファイルでも、プロパティで設定できる)。

使い方は、iTMSからのダウンロードの他に、自力でつくることもできる。
AACファイルに一旦変換し、その実ファイルの拡張子を
m4a→m4bに書き換えた後に、iTunesに再登録、それをiPodに送る。

>>691
できる。
ただし、ネット経由で曲名、アルバム名、作曲者名などのデータを得られないので、
すべて自力でデータを打ち込む必要が生じる。不都合はそれだけ。、
また、Appleのサイトを通じた、iTunesとiPodソフトウェアのバージョンアップも困難になるね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:29:37 ID:FDyzP+d1
>>692
プレイリスト内の曲順の入れ替えはできるが、
プレイリスト項目の順序はソートできない。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:31:14 ID:TGYLSw6A
>>694
そうですか…
ありがとうございます。
696689 :2006/01/01(日) 16:33:31 ID:db3zMUgJ
>>693
どうも。参考になりました。
697691:2006/01/01(日) 16:43:28 ID:W+Ql0cHf
>>693さん丁寧にありがとうございました。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:56:20 ID:0g4up2kS
お年玉資金でipodを買おうと思うのですが、
nano4GBと30GBで悩んでます。
7000円の差額で6500曲も違うんですよね?
1000曲だけだとすぐ埋まっちゃいそうだし、
マジ悩んでます。アドバイス下さい。
機能とかは違うんですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:58:19 ID:fNsAMxD5
iTunesでプレイリストの並び方を名前とか押してソートしてもiPodで反映されないのは仕様?
iPod5Gで手動で管理してるんだが並び方変わらなくて困ってる(;´д`)
新しく並び替えたプレイリスト作るって方法しかないのかな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:01:34 ID:MPU1X9iW
>>698
機能的には「動画再生」が一番の違い。
が、それ以外だと、
「大は小を兼ねる」とも言えるし、
「小で大を兼ねるやり方も用意されてる」とも言える。
どちらかといえばおまいさんの手持ちの曲数によるが…

はっきり言おう。
店に行け。
見た目で気に入った方を買え。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:03:49 ID:MPU1X9iW
>>699
まあそーゆー事だね。
ライブラリを消してないのなら、自動にすればあっさり解決するけど?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:07:52 ID:BXeq2nGi
俺はどっちか迷ったけど、小さすぎるのが嫌だから30G買った
動画ってみんなどんなもの入れてるの?
せっかくの特権なのに特に思いつくものがない
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:12:49 ID:fNsAMxD5
>>701
そうか サンクス
ライブラリ消しちゃってるから新しいプレイリスト作るわ(´・ω・`)

>>702
俺は映画、アニメ、プロモーションビデオ、MADなど入れてる

704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:18:24 ID:ATo6FIql
>>702
ポータブルの最大の利点=歩きながら何かが出来る、だとするなら
「歩きながら音楽聴く」のは使いやすいけど、「歩きながら映像見る」のは
実はそれほど便利なことではない。

結局DAPにおいて動画再生機能はどこまでいってもオマケにしかならないのでは?
ということをみんな感じてるから、これといった使い方を思いつけないのでは?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:22:50 ID:/XweJ8SI
>>704
動画再生機能は個人的に要らないけど
ポータブルが移動中だけでなく
移動先に据え置いて使う場合には
動画機能を頻繁に使う人もいるんじゃないの。

今は電池の持ちと手間がかかる変換してまで
小さな画面で見ようと思わないだけで。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:27:23 ID:MPU1X9iW
>>702
動画はバリバリ使ってる香具師もいれば、まったく使ってない香具師もいる
とりあえずこの板で「動画」を検索すれば現状がわかる筈

他に何かあったらそれらのスレで聞いてみてくれ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:27:57 ID:L4atv6nm
>>520ー521
に書かれているようにiPodの更新が終了しても接続が解除できないんですが、
どうすればいいでしょうか?

iPodをディスクとしては使って無いし、
ハードウェアの安全な取り外しを実行しても、

デバイス Apple iPod USB Device を今停止できません。
後でデバイスの停止をもう一度実行してください。

とエラーがでてしまいます。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:30:43 ID:FDyzP+d1
>>698
皆さん、30Gの長所を主に挙げているので、私は短所の方を。

nanoは、シリコンメモリ故に故障発生率が、30Gに比べて格段に低い。
Appleの修理に持ち込まれるのは、その殆どがHDDタイプだそうだ。
HDDを使用している 30Gは、バッテリの寿命が先か、HDDが逝かれるのが先か、という感じ。
丁寧に扱うのであれば、過剰な心配はいらないが、
「丁寧に」の感覚が人によって違うために、極端な人は何度も壊すようだ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:33:15 ID:ATo6FIql
>>705
もちろんその通り。
ポータブルのもうひとつの特徴は「出先で何かできる」だと思うんだけど
出先で動画見るなら「歩きながら何かをする」場合より小型化は要求されにくいし
ある程度快適に動画を見たいなら一定レベルの液晶も必要だろう、ということで
携帯性(小型化)を強く要求される音楽プレーヤーとは結構両立が難しいのかなと思ったり。

実際出先で快適に動画を見たい人は専用のポータブル再生機を使う人が多いんじゃないかな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:37:45 ID:FDyzP+d1
>>707
OS自身か、その他のアプリがiPodを占有していると、OSが勘違いをしているのだろう。
iTunesを終了させてみよう。それでも切り離せないなら、
そのままiPodを取り外しても壊れることはない。

稀に、書き込みにキャッシュが効いているせいで、
iPodに反映されないままに接続解除してしまう場合もある。
それが心配ならWindowsを終了させるのが確実だが…
かなり低速CPU/貧弱メモリの環境でないなら、そこまで心配する必要はないと思われる。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:38:41 ID:fNsAMxD5
俺は歌詞が見るのが好きだから、動画機能より歌詞を永続的に表示できる5Gにしたんだが
俺が知らないだけでnanoにもUpdateで適応されてたらスマン
あと日本語文字のフォントがアンチエイリアスのゴシック体ってのも大きかった。
だが買ってみると歌詞だけはそのフォントじゃなくて相当萎えた

あとnanoでも動画見れるようにするツールがあったと思われ
かなりメンドクサそうだったけど
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:41:28 ID:FDyzP+d1
>>702
バッテリ容量の関係から、長時間の動画は現実的じゃないからね。

増えつつあるのは、動画Podcastだ。
映画の予告などでも、動画Podcastが増えてきた。
ニュースもただ聴くよりも、動画つきの方が楽しいかもしれない。
また、欧米のように、TV局が放送済みの映像をPodcastで配信する動きが、
日本でも起これば、事態は面白くなってくるだろうね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:45:45 ID:t/XPxpad
歩きながら音楽を聴くという文化を作ったのはSONY
なのかな?今でこそ、あたりまえの風景だが、ウォークマン
が最初に出たことは、それこそ奇異な姿に見えただろう。

歩く=目的地に移動する 最中に耳栓し(これ自体危険行為)、
独自の世界に没頭するのは考えてみれば妙な行為だな。

だから、携帯性と視認性がトレードオフの関係にあるのは
当然なのだ。そもそも、街ん中でそんなもん聴いたり見たり
すること自体が、不自然な行為なんだから。

714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:48:55 ID:t/XPxpad
まあ、しかし、IPODを実際買ってみたが、
QVGAとはいえ、携帯よりも画面は大きいし、自宅で
鑑賞するなら言うまでもなくPCの高精細mpeg2(または
ハイビジヨン)で見るべきだが、屋外で見る分には全然
いいんでないの? コマ落ちとかないし、とても綺麗だよ。

あの画面サイズでさらにVGAを搭載すれば、網点も見えないし
(ヒトの眼の解像度は意外に高い)更に綺麗だろうけど、
コストパファーマンス的にはあまりメリットは少ないかもしれない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:51:10 ID:AiKn4U6s
↓質問どうぞ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:02:23 ID:BXeq2nGi
↓ほんとバッテリーが糞すぎる
↓せめて今の5倍は続いて欲しい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:09:32 ID:FDyzP+d1
「動画再生が短いのは仕方がないから、みなさんiTMSでPVを買ってください。てへ。」 by Steve Jobs
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:11:42 ID:g9aIbKRy
買ってやるからどんどんPV増やせや
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:15:03 ID:6NOj8iLl
質問です。
omg形式のファイルを高音質でmp3にエンコーディング出来るソフトってありますか??
よろしくお願いします。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:15:05 ID:L4atv6nm
>>710
返答ありがとうございました。
電源切ってから接続を外すことにします。

こういうのは初期化でもしたら治るんですかね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:40:03 ID:0m/47g6d
>>719
高音質も何も元々のomgが糞なのだが、、、
Hi-MD Renderer
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:16:08 ID:cQCbN5cB
今日iPOD30G買いました
もしかしたらUSBが2.0じゃないかも?と思ったんですが
やっぱり違うみたいで…
今CDから曲を入れようとしたんですが、デバイスが認識されませんと出てしまう…
しかもiPODの画面がオーディオブックからかわらない…(´Д`)
どこいじってもだめぽ
わけわからなくなってきた…orz
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:18:02 ID:CR6kXsyn
独り言ならどっかでやれ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:27:04 ID:bhoMS80V
>>722
テンプレ嫁。話はそれからだ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:46:52 ID:3eU4STgi
ipodを購入して漫画を見たいのですが、2.5インチって字読めますか?
そもそもビュアー機能は付いてますか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:50:24 ID:+bI+edsj
視力が5.0くらいあれば読めるんじゃない
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:57:21 ID:ouFOA7zw
今日ipodを買いました。
とりあえず手持ちのCDを用意し、ituneをダウンロード、インストールし、
CDから曲をインポートしていると…よく見たら固まってました。
再度試みてみるもまた固まり…はて?と思いながら>>1や他サイトを
巡回してみたのですが解決策がわかりませんでした。
(同じ症状の情報はみかけたのですが…。)
考えられる原因は何でしょうか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:00:32 ID:0m/47g6d
>>727
最大の原因はあなたの脳みそ。
これが改善されない限り無理なので諦めて下さい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:00:54 ID:lKkfjzmn
>>727 それはiPodの問題じゃないから板違い。

iTunes for Windows 初心者スレッド その3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1134103489/

こっちいったらせめてPCのスペックや環境くらいは明記しろ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:38:33 ID:ouFOA7zw
>>728
オナニーは独りでやれ気持ち悪い。

>>729
ありがとう。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:36:55 ID:GsL5hU3O
iPod30GB、クリスタルフィルムカバーセット、シリコンジャケットセットを
買おうと思っているんですが、他にも必需品はありますか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:03:25 ID:LGlnLOBM
携帯性を考えて、今度ipod購入しようと思ってます。
サイト見たりして、音質もある程度いいほうが、と思ったんで
AACの192kbpsで行こうか、と思ってます。

後はどの機種にするか、ですが、わたしの条件で1Gあたりどれくらい
の曲が保存できるのでしょうか?

よろしくご教授お願いいたします。
733 【吉】 【559円】 :2006/01/01(日) 23:03:53 ID:UZAbBZft
60GBのiPod買う金はあるんだけど,60GBってそんなに容量使うものなんですか?
曲や動画だけでそこまで使うものなのでしょうか?
iPodって何でもデータ保存できるんですか?
734331:2006/01/01(日) 23:08:18 ID:TRPy7qT+
>>687
遅レスですがありがとうございます。修理に出してみます。
購入して1年経たないうちに修理か・・・
>>677のアポストってのはアップルのiPod修理サポートの事ですか?
買った店に持っていけばいいかな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:17:36 ID:JoHhT59C
オークションで買おうと思っているのだが、どのくらいまで出してよいものですか?
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=iPod+30G
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:18:33 ID:CR6kXsyn
素直に新品買え
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:29:05 ID:4Tm9cNQu
あとパソコンからアイポッドに曲をいれるときパソコンの曲が全部そのままアイポットに全部はいっちゃうんですが選択してアイポッドにいれることはできないんでしょうか?アイポッドナノとアイポッドビデオ二個あるんですけどアイチューンは二個ダウンロードしなければならないんですか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:30:59 ID:z6TabLLk
質問させていただきます。
初期のほうのnano2G使ってますが、第5世代の30Gを新たに検討してます。
両方持ってる方に聞きたいのですが、電池のもちは実際のところ比較してどうですか?
739フォルテ:2006/01/01(日) 23:31:52 ID:Ay1j1qqU
きょうiPodの30Gを買ったんですが起動したらAccessorize Testとか
でて動かなくなったんですがどうすればいいんですか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:32:55 ID:kxMTIPvJ
iPod videoで曲再生中に***.txtファイルの表示は出来ますか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:36:45 ID:lKkfjzmn
>>737
> 選択してアイポッドにいれることはできないんでしょうか?
できる。nanoとvideoそれぞれ用のプレイリストorスマートプレイリストを作って
それを同期させる。
> アイチューンは二個ダウンロードしなければならないんですか?
そんな必要はないです。

>>739
リセット。だめなら復元。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:37:53 ID:4cnWqX/l
>>732
オレのライブラリの中から
192kbpsのAACで1GB上限のスマートプレイリスト作ってみたら
170曲(合計時間が12時間09分53秒なので1曲あたり4分18秒)

>>737
iPodは2つ以上でも使い分けられる。
転送する曲については転送するプレイリストを設定できたり、チェックを外せば転送しないように出来る。
iPodをPCに繋いでiTunesでiPodの設定を見てみて。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:41:57 ID:4Tm9cNQu
741←ありがとうございますm(__)m本当にたすかります!また質問なんですがプレイリスト、スマートプレイリストというのはどうやってつくるのでしょうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:46:54 ID:lKkfjzmn
>>743
板違いになっちゃうから、下記のスレに行っておいで。
そこでなら協力できるです。

iTunes for Windows 初心者スレッド その3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1134103489/
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:49:01 ID:4Tm9cNQu
742←ここはやさしい人が多いですね(;_;)わかりました!やってみます!ありがとうございますm(__)m
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:49:47 ID:HoOX7CGG
隔離スレだから、しゃあ無いのか?
なんで説明書読まないんだろ???????
お年玉でiPod買ったのがドンドン湧いてきそうだな…
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:52:10 ID:jgi2cAfH
5GiPodに映画を入れる手順を教えて頂けないでしょうか?
iTune経由で入れられるものでしょうか??
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:52:56 ID:FDyzP+d1
>>731
ない

>>732
自分で計算できるでしょ。
192kbpsとは、1秒あたり192kbit = 192/8 kbyteのデータ量の音楽ファイルなのだから。

>>733
あなたの持っている音楽の量をなぜ俺らが知っているんだ。自分で考えなさい。
基本的にHDD上にあるデータなら全て保存できる。

>>734
電話で or Appleのサイトで申し込み・配送業者お出迎え/Apple Storeへ持ち込み

>>735
そこでケチると、その代償の大きさを後で知る。
どんな使われ方をしているか知れない。
バッテリがへたっているだろうし、保証も短い/切れている。
傷がついてるのついてないのでトラブルもあろう。

>>747
iTunesで入れる。動画スレへ行け。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:54:09 ID:D3IKkxFU
?シ」?シ、R縺ョ譖イ縺ッ?ス会ス撰ス擾ス?縺ォ蜈・繧後k縺薙→縺ァ縺阪∪縺吶°?シ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:55:36 ID:KcEu3sCP
>>748がなんだか偉そうな件について
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:58:58 ID:FDyzP+d1
>>750
なら、かわってあなたが答えろ。ひやかしが目的なら邪魔だから去れ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:01:02 ID:+glqs6B7
対応フォーマットが 〜320kbqs なんだけど
321kbps以上のファイルも普通に再生できる
この場合って321kbps以上のファイルでも320kbps分の音質になるの?
もしそうだとしたら321kbps以上のファイル入れるのって要領の無駄だよな…
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:03:57 ID:PXrffIZ3
CD‐Rの曲ってipodに入れることできますか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:05:50 ID:JLdd7p9e
1 ipod nano     アップルコンピュータ
2 NW-A1000/B     SONY
3 m:robe MR-100   OLYMPUS

以上の3点で購入を悩んでるんですが
長所短所で大きな差異はありますか??
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:06:07 ID:PXrffIZ3
CD‐Rの曲ってipodに入れることできますか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:07:24 ID:PXrffIZ3
すいません 2回書き込みました!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:09:12 ID:pG0erNxl
>>755 ドンマイ。
CD-Rの中に入っているのがWAVなのかMP3なのかなんなのかがわかりませんが
基本的にiTunesに入れられればiPodにも入る、と言えます。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:12:13 ID:GFeK7GPz
>>573
ココはiPodスレだから、他の機種は知らん。
価格.com辺りで調べれば良いんじゃない?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:16:00 ID:4hTtUzrO
iPodに入れた曲は再びPCに戻せるんですか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:20:19 ID:GFeK7GPz
戻せません
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:23:32 ID:4hTtUzrO
>>760
早い回答ありがとうございましたm(__)m
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:27:04 ID:bQdYW8vl
>>752
逆に尋ねたいのだけれど、321kbps以上の圧縮ファイルを
あなたは、どうやって作ったの?

>>754
大きな差異があると皆思っているから、それぞれにファンがいるのだろう。
ここで尋ねても、iPodの良さだけを延々と説明されるか、
面倒になって好きにしろ、SONYにしろ、と遊ばれるだけだ。
直感で選びなさい。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:32:17 ID:JLdd7p9e
>>762
その通りですね。ありがとうございました。
そうしますw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:32:38 ID:ctlwJXQ4
>>762
>>754は工作員の釣り
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:33:11 ID:+glqs6B7
>>762
P2Pを使ってダウンロードしてきたファイルなので
どのようにして作られたのか私には分かりません…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:34:57 ID:Iyn9pKwb
バチが当たった とでも思っとけ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:40:27 ID:lKFEOx86
充電はPCでしか出来ないよね?
768omikujifusianasun:2006/01/02(月) 00:40:40 ID:usncCQim
紙になれるか
769omikuji 350251008320504:2006/01/02(月) 00:41:28 ID:usncCQim
770omikujifushianasun:2006/01/02(月) 00:42:29 ID:usncCQim
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:43:01 ID:v9kf0w6o
>>765
また盗人か
盗んだものの始末は自分でやれよ

>>767
別売かサードパーティーの電源アダプタでコンセントからも充電できる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:45:48 ID:lKFEOx86
>>771早いレスありがとう!
773omikuji 350251008320504:2006/01/02(月) 00:47:57 ID:usncCQim
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:48:33 ID:zVhjoZ21
おみくじは毎月1日だけだ馬鹿
お年玉は元旦だけ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:48:47 ID:bQdYW8vl
>>773
冬虫うざい。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:55:18 ID:PXrffIZ3
757さんありがとうございます これからipodとパソコンを一緒に買おうと思ってます だだパソコン買ってもネットにつながるまで時間掛かるんですがネットにつながってなくてもipodに音楽入れれますか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:06:00 ID:eYm/ICtI
すいませんっ!
必死にいろいろ調べたんですがわけわからなくなってきちゃって(ノд`)゜。
iPodをPCにつないだら、iPod画面に接続を解除しないでください。とでました
調べたところ、システムトレイからハードウェアを安全に取り外すをクリックとあったんで
探したんですが見つからず;
さらに説明書にもソースリストで、iPodの隣にある…と書いてあったんですが
「iPodの隣」がわからなく;
どうしたらいいか困ってます
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:07:17 ID:pG0erNxl
>>776
大丈夫、入れられますよ。
ネットに接続されてないと、新しくCDを読み込んでインポートする時に
CDDBから曲情報を拾ってこないから手で曲名などを打たないといけないのと
iPodのファームアップ時やiTunesのバージョンアップ時に困るくらいです。
曲情報などはネットにつながったら再取得もできるはずです。
バージョンアップ時のデータもネットカフェで落としたりして一応しのげます。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:08:41 ID:v9kf0w6o
>>776
このスレくらい読もうよ。君の質問の答えは間違いなくあるぞ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:14:04 ID:XhbXhbLJ
>>777
とりあえず深呼吸。
んでもう一度手元にある物を見直そう

それでもダメなら今晩は寝てしまえ
落ち着いたら自分でなんとかできるからさ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:19:16 ID:pG0erNxl
>>777
ソースにあるiPodのアイコンからゆっくり右に向かって視線を動かしてみるんだ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:36:02 ID:RPsjQdDk
15ギガiPodでiTunesではなくMUSIC MACTHでライブラリを構築している
んですが、新しいPCの載せ替える場合はまず、付属のCDを新PCに
インスコしてからiPodをハードディスクとして接続してライブラリを
転送すればOKなんでしょうか?そもそもiTunesを全く知らずに今まで
使ってきたものでナニがナニやら・・・。説明ベタでスイマセンorz
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:40:04 ID:bQdYW8vl
>>782
…インスコしてからiPodをハードディスクとして接続して
iTunesをインストールし、その上にライブラリをD&Dして登録し、
iPodをつないで、iTunesと同期させればOK。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:44:04 ID:RPsjQdDk
783さん、速レス感謝デス!!
やはりiTunesはインストールして使った方が良いんですね。
早速取り掛かってみたいと思います。有難うございました。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:56:20 ID:eYm/ICtI
>>780,781さん
ありがとうございます!

iTunesを見てるんですが、ソースのところにアイコンがないです…なぜ…orz
接続を解除したらまずいですよね…
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:59:02 ID:pG0erNxl
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:00:33 ID:pG0erNxl
あ、>>777で見つからないって書いてあったね。スマン。
じゃあつなげたまま再起動してみてはどうでしょう。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:14:24 ID:XhbXhbLJ
>>785
だからもう寝ろってば。
一旦アタマ冷やさないと何も見えてこないからさ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:14:37 ID:F3gIRINu
・MEでも使えるのか?
・ネットに接続しないでも使えるのか?

このあたりの回答はテンプレに強く入れたい。
790777:2006/01/02(月) 02:17:41 ID:eYm/ICtI
さ、再起動してみます。
寝るとしても、なんか不安…orz
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:22:30 ID:bQdYW8vl
>>790
再起動せずに乱暴にiPodを取り外し、再度接続してみるくらいの野生味が欲しいな。
それで不都合があるにしても、せいぜい中のファイルが壊れるだけだ。
転送しなおせば直る。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:28:38 ID:8Bsd7sD2
Rioのポータブルオーディオ買ったときに付属されてたUSB電源を
iPod5Gに付属されてた標準USBケーブルと繋げてタコ足配線で充電させたいんだが何故か充電されない…
純正じゃないとだめなのかな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:50:08 ID:ZFQeFC9X
>>785
PCのWin画面の右下の時計がある所から左に向かってアイコンが並んでると思う。
「<」というマークをクリックすると隠れているアイコンも現れる。
それらのアイコンにマウスカーソルを重ねると、色々なメッセージが出るが、
「ハードウェアを安全に取り外す」と表示されたアイコンをクリックすると
外したいハードウェアを選択するウィンドウが出るから、多分そこから選んで
外せばOK。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:52:15 ID:RZ7PQGoZ
画像の入れ方おしえてくだせい
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 03:13:59 ID:bQdYW8vl
>>794
iTunes上で曲を選択、右クリック、プロパティ→アートワーク
そこに何枚でも画像をD&D。ただしiPodには最初の1枚しか表示されない。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 03:26:54 ID:RZ7PQGoZ
ありがとん!
でもまとめて画像見るにはどうすればいいですかね?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 03:40:50 ID:bQdYW8vl
>>796
そんな方法は用意されていない。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 03:43:24 ID:j4pZJ4Yf
なにも入ってないiTunesに曲が入ってるiPodを接続して更新すると
iPodに入ってる曲は消えてしまうのでしょうか?
また、iPodに入っている曲をiTunesに入れることはできるのでしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 03:55:59 ID:bQdYW8vl
>>798
原則的にiTunesの機能は「転送」ではなく「同期」なので、
iPodの内部は、空っぽなiTunesと同期されて空っぽになる。

iPodに入っている曲をiTunesに入れる方法は、
音楽を盗む方法を教えることになりかねないので、みな口が重くなる。

話は大きくなるが、
mp3ウレイヤーの始祖:mpmanを作った韓国DigitalCast社を買収したDiamond社が、
米国での米国レコード産業協会(RIAA)との法廷闘争で主張したのは、

>RIAAが、RioをMP3の「録音機器」として捉えているのに対して、
>Rioはパソコンのハードディスクに蓄積されている音楽データを
>読み込むだけの「再生専用」機器であると反論している

だった。PC→DAPの一方通行の裏には、歴史的な意味がある。
厳しい著作権管理をせずに済んでいるiPodに感謝するなら、あなたも協力してもらいたい。

方法は自分で探そう。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 04:04:07 ID:RZ7PQGoZ
5分弱の動画入れると20万キロバイトになってしまうんですが
おかしいですかね?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 04:34:55 ID:+KsrYY6d
約195MBってことかな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 05:01:45 ID:RZ7PQGoZ
iTunes内でiPodの項目があるんですが
そこの内容がいじれません;
いらない歌を消したり、名前を変更するにはどうすればいいでしょうか
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 05:03:04 ID:CGdR7ZN2
動画を入れるとふやけてサイズが増えるのか?
すげーなw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 05:05:09 ID:ctlwJXQ4
>>802
iTunesのライブラリを変更するか、転送を手動にする。
転送を手動にすると、あまり幸せになれないけどね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 05:23:25 ID:RZ7PQGoZ
ライブラリ変更の意味を探してるんですがよく分かりません;
詳しく教えていただけませんですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 05:24:02 ID:bQdYW8vl
>>802
>いらない歌を消したり、名前を変更するにはどうすればいいでしょうか

データに手を加えるのは、原則iTunes内のライブラリだけにしよう。
それをiPodに同期させれば、iPod内のデータも書き換わる。

何台もiPodを持っていたり、家族で1つのPCを使う場合にも、
自然と全部のiPodのデータが書き換わるという寸法だ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 05:24:50 ID:bQdYW8vl
>>805
>意味を探してる

哲学的だね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 05:34:23 ID:ctlwJXQ4
>>805
iPodの内容=ライブラリの内容だよ。
iPodの内容を変えたければ、ライブラリを変更するしかない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 05:40:27 ID:RZ7PQGoZ
>>808
ライブラリ変更というのはまたDLしなおすということですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 05:46:13 ID:ctlwJXQ4
>>809
それは、今のライブラリをどうやって構築したかによるけど。

指摘したい点は、iPodの内容を直接変更する意味があるのかってこと。
iPodの内容は、あなたが指定して転送したものなんだよね。
転送の内容を変えれば、iPodの内容は自動的に変わるから。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 05:48:05 ID:bQdYW8vl
>>809
いいや。iTunesに残してある曲データの方を操作するのさ。
まさか、iPodに転送し終わったら、iTunesの曲(HDD内の曲)を消したりしていないよね?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 05:52:09 ID:RZ7PQGoZ
>>810
今ちと変な物いれてしまって、それが消したいんです。
でもiPodのメニューからじゃ文字が白くて右クリやっても何も反応しなくて困ってます;
>>811
2曲ぐらい消しました。。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 05:54:35 ID:ctlwJXQ4
>>812
んじゃさ、転送するライブラリかプレイリストから、そのファイルを
抹殺するか、チェックマークを外して、チェックマークのある曲だけ
を転送するようにしてみて下さい。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 05:54:54 ID:bQdYW8vl
>>812
iTunesのリストから、その「変な物」を削除しなさい。
その後に、iPodと同期させなさい。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 06:04:13 ID:RZ7PQGoZ
>>814
ライブラリの所ずっといじってたら曲の削除ができました

マジで初心者ですいませんでした。。皆さんありがとうございました!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 07:16:08 ID:8Bsd7sD2
【iPod】iPod5G
【ケーブル】USB1.1
【ソフト】iTunes
【OS】XPSP2
【設定】動画もあるので手動で更新
【質問】
iTunesにiPodを接続して、iPod内の曲の元々のアートワークを削除して
新しいアートワークをいれたのにiPodで再生するときは前のアートワークが表示される…
アートワークは1枚しかいれてなくて、形式はJPEG、iTunes上では変更後のアートワークで表示される
解決策として行ってみたのがiPodの右クリックメニューの更新と、
iPodの設定の「アートワークを表示する」のチェックを一旦外して更新し、再度チェックして全アートワークをもう一度読み込ませた。
それでもiPodで再生すると前のアートワークが…iPodから曲自体を消して入れなおすしかないのかな
だれかぽすけてorz
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 07:21:01 ID:8Bsd7sD2
追記
アートワークだけが反映されず、音量とかファイル名とかは反映された
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 07:24:21 ID:1WaPiK8x
ipod購入(30GB)を検討してますが、事前にMycdをチューンしておこうと思ってます。
音質も多少いいほうがということで、AACの192bpsと思ってます。

が・・・MP3の存在がとても気になってます。
ずばり、AACとMP3、どちらでのエンコがいいんでしょうか?

どちらか、というのは目的等で変わるかと思いますが、皆さんのお勧め意見を
聞きたいので、レスしました。
よろしくお願いします。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 07:27:23 ID:+KsrYY6d
>>818
iPod以外の他社機種に浮気する可能性がないならAAC
頻繁に乗り換える可能性が高いならMP3じゃないかな。
てか話題の始まりにレスしたって日本語としておかしくない?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 07:40:52 ID:bQdYW8vl
>>816
非常に気になるのが
>iPod内の曲の元々のアートワークを削除して

どうやったの?これ。ひょっとして手動で管理してる?

まずiTunesでの変更をiPodに自動的に反映させるには、
「同期」設定で無いといけない。このことをまず確認して。
iTunes上のファイルで右クリック、画像を書き換え。これで完了。
その後にiPodと同期させれば、iPodの中の画像も変更される。

どうしても手動で管理したままで使うなら、、あらゆることが「自動」にならない。
まず手動でiPod内の曲データを削除してから、
その後に画像を変更したiTunesの曲ファイルを「転送」。これで反映される。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 08:35:50 ID:TOpo4USz
>>816
>【設定】動画もあるので手動で更新
この理由が分からない。動画があると手動にしなければならないというような
仕様ではないんだが。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 08:56:26 ID:bQdYW8vl
>>816
iPodは、楽曲ファイルのタグに収納されている画像を読み出して、
ジャケット描写をしているわけじゃないんだ。

曲データをiPodに転送する際に、タグから画像を読み出して、
iPodの表示に最適化するように2種類のサムネイル画像をつくって、
楽曲とは別に収納する。
X:\iPod_Control\Artwork内にあるファイルがそれだ。

画像表示に使われる画像データはここに収納される。
iPodの表示を描きかえるには、このファイルを書き換えなければ反映されない。
だから、手動楽曲管理の場合、iTunesから見えるiPod内の楽曲ファイルのタグを
書き換えても、iPodには反映されない。

自動に同期させる設定なら、曲の追加タイムスタンプを監視して、
わずかに変化があれば強制的に上書きするので、その際に
サムネイル画像も更新されるので、余計な手間が無い。

>>821
たぶん、捨て動画だから、PC内に置きたくないんじゃないのかな。
それでも実ファイルだけ消して、空リンクにしておけばいい話なんだが。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 08:56:42 ID:fkNMv8oY
もう、PC扱えない奴はiPod買うなよ。販売店員も説明しろよ。
ていうか、iPodセットアップサービスとかはじめろよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 09:15:01 ID:pwQ0FgLN
いぽってかっこわるくないですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 09:17:05 ID:Nknt/Bn+
かっこわるくてあれだけ売れているんだとしたら大した物だw
他社製品はさぞかっこわるいんだろう。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 09:31:06 ID:bQdYW8vl
>>824
確かに皆が使っているからな。

アイデンティティを買った商品で示したい、
商品でファッション性を現したい、なんてな、
その若々しい反骨精神は貴重だ。
一生そのまま操を守って世の中とは逆向きに生きてもらいたい。

俺なんて、あっさり長いものに巻かれたよ。
ある日店頭で、iPodに触った瞬間に「まずい」と思った。
あ〜嫌なものを知ってしまった…という感じ。
翌週iPodを手にして、バカみたいに嬉々としていたよ。
単純なもんさ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 09:55:14 ID:WIsOTJru
iPod本体は特別使いやすくも高機能でもないんだけどね。
iTunesとセットで見るといいな。

っていうか、俺のVAIOプレインストールのSonicStage、
VAIO UPDATEしたら二度と動かなくなったよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 10:06:42 ID:8WFiWixf
前にm:robeを使ってたんですけど、
それについてたACアダプターは使えますか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 10:20:53 ID:UK766wz+
Nanoも5Gも買ったアップル信者の漏れが来ましたよ

プレイリストをまめに更新できそう>Nano
大きさは小さいほうがいい>Nano
上の二つに拘らなければ5Gがお勧め。
4GBだろうと60GBだろうといづれ容量の限界は来る。
5Gは大きさが中途半端。もう一回り小さければ・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 10:24:48 ID:WIsOTJru
>>828
USBコネクタの?
おれ、携帯用の使ってるけど問題ないよ。
アップル純正はでかいから外部バッテリ用にしてる。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:02:03 ID:CPLVgXR0
5Gもnano並に傷付きやすいのでしょうか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:10:29 ID:FRuRXAq/
miniの音質は悪いのでしょうか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:36:15 ID:CaTym4Yx
>>831-832
はい。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:44:26 ID:st1tMYhC
miniに間違えて変な曲を大量にいれてしまったんですが消せることって
できますか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:44:50 ID:bQdYW8vl
>>832
そうでもないよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:46:25 ID:bQdYW8vl
>>834
変な曲を登録していないiTunesと同期すれば消せる。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:47:33 ID:F3gIRINu
>>834
「変な曲」っていうのが激しく気になるんだが…。

iTunes側でチェック付けて同期しな。
838834:2006/01/02(月) 11:50:36 ID:st1tMYhC
同期ってなんですか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:52:38 ID:F3gIRINu
うわ〜、釣りだったのか。>>836乙。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:54:45 ID:fkNMv8oY
>>838
テンプレ嫁。ググれ。そしてアップルのチュートリアル逝け。CDに入ってるpdfファイルの説明書も読め。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:41:29 ID:0pw3MokJ
i pod をパソコンに繋ぐと充電されているので、接続はできていると思いますが、
自動的に曲がi pod に入ってきません。おそらく、始めに手動に設定してしまった
からだと思いますが、これはどうすれば変更できますか??
i Tunesを消してやり直そうと思いましたが、プログラムは削除されませんと
出てきましたし・・・・・ そなたか教えて下さい よろしくお願いします
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:42:17 ID:0pw3MokJ
そなた→どなた

すみません
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:52:34 ID:WIsOTJru
>>841
iTunesの一番下
右から4つ目のボタンを押す。

でてきたダイアログの一番上のラジオボタンを押す。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:56:04 ID:b446gDFm
インポート設定でビットレート変更ができません。

インストールやり直しても改善されなかったです。

AACの320にしたいんですが、どうしても高音質(128)に戻ってしまいます。

MP3も同様に変更できませんでした
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:28:24 ID:UbKLqWxL
質問します。(初心者です。)
40Gの2年位前製造のipodを友人から譲り受けました。
ipodにテレビの音声を入れたいのですが、どうすればよいのですか?
回答御願いします。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:30:47 ID:0pw3MokJ
843 >
どのようなボタンですか??
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:33:32 ID:9Kr/aia8
ひとつの曲に、ふたつ以上のアートワークを設定することは可能ですか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:33:32 ID:UXqMcmdC
両親にnanoを買ってやりたいのですが、オンラインクーポンってどんなものが発行されるか覚えていらっしゃる方いませんか?

後、大体出そうな時期とかあったら教えて欲しいです・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:48:42 ID:Jlg2Xv1G
>>847
iTunesダウンロードしてやってみればわかるよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:49:56 ID:9Kr/aia8
>>849
え〜〜〜可能か不可能かだけ教えてくだ……


嘘です。試してみます。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:59:12 ID:g+NjRNaS
>>841
iTunesで設定を変える
>>844
ウイルスバスターを入れてるなら調べれば対処法はわかる
>>845
TVの音声をPCに取り込んでwavやmp3に変換し、iTunesからiPodへ
やりかたはここで聞かない
>>847
でき・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:21:32 ID:Yi/RDi5N
質問前の注意事項。

iPodの同期ソフト iTunesは無料です。購入前にダウンロードして使用して慣れて起きましょう http://www.apple.com/jp/itunes/download/

質問する前に先ず、紙の説明書を読みましょう。
次にiPodに付属CDのPDFファイル(説明書)を読みましょう。
次に www.apple.co.jp/support/ipod/ appleの公式サポート 
http://www.apple.com/jp/support/itunes/ iTunesの公式サポートを読みましょう。  

次にこの板のを >>1 から読みましょう。 95%は解決します。
質問するときには・環境を書きましょう。使ってるOSやブラウザ、iPodの種類やバージョンは正確に。

環境を書かない質問は放置対象になります。

不都合のほとんどはリセットで直ります。ダメなら復元で治ります。
リセットは→ロック→ロック解除→メニュー+決定の長押し。アップルマークが出たら成功。
復元はスタート→すべてのプログラム→iPod→iPod Updater →iPod Updater →復元。

PCの操作自体はスレ違いです。http://pc7.2ch.net/pcqa/ で聞いてくださ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:32:53 ID:RZ7PQGoZ
iPodに動画を9個入れたんですが、8個までしか表示されません
下へスクロールもできないんですがどうすればいいでしょうか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:40:09 ID:UXqMcmdC
誰かクーポンの情報を・・・
nanoを2個買うとなると出費が馬鹿にならんのです。
855853:2006/01/02(月) 14:58:30 ID:RZ7PQGoZ
質問変えます。
ライブラリに取り込んだ動画がiPodで表示されません。どうすればいいでしょうか
856847:2006/01/02(月) 15:15:12 ID:9Kr/aia8
まったくもって問題なくできますね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:18:00 ID:ueM2ipGO
5GのHDって東芝製?サムスン?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:18:06 ID:Jlg2Xv1G
>>854
あぽすとでなんか買えばくれるんじゃね?
おまいの経済状況などこっちは知ったこっちゃないのでな。
頑張って働け。
>>855
残念だがここにはWin板の質問スレの様なエスパーはいない。
お前が誰かに同じ質問されてそれだけの情報で答えられるか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:21:03 ID:IQlIZlpQ
5Gのipod で、ロックボタンの5秒長押し→手を離す→23秒長押
しで、O/Sがリブートし、デスクトップ画面が現れる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:23:32 ID:IQlIZlpQ
訂正:ロックボタンを「ロック」の状態で
ホイール中央ボタンを5秒長押し、その後「ロック解除」し、
再度ホイール中央ボタンを23秒長押しし、手を離し、数秒
待つと、リブート(ペンギンマークが出る)します。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:43:01 ID:aMjGVLy0
iPod購入前の準備として昨日初めてiTunesを落として起動しました。

元々外付けのディスクにWindows Media Playerで取り込んだCDデータがたくさんあって、
それをiTunesに取り込もうとしたら、

なんせ取り込みに時間がかかってしょうがないです。

(1.5x)くらいの表示でトロトロトロトロ取り込んでるので一晩放置していても全然取り込みが終わりません。

これはもともとのPCのスペック、つまりCPUによるところが大きいのでしょうか?

ちなみに、windows2000、mobile intel celeron700MHz

です。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:59:17 ID:EOd1E3EC
二日の売り出し福袋、40000円だったのですが
購入した人いますかー?
中身知りたい。
たぶん5G+αだとは思うのだが。
863名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/02(月) 16:00:28 ID:gYnyGKJm
iTunesに曲を取り込んでipodに転送した後
曲ファイルのファイル名を変えてそれをiTunesやipodに反映させるには
どうすればいいでしょうか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:07:48 ID:GWAc2145
>>863
iTunes上で曲を右クリック→プロパティ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:32:11 ID:PfTVXDEC
主に語学学習にipodnanoを使う予定なのですが、
再生中の巻き戻しは素早く行えますか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:34:23 ID:GGRmFgRH
行えます。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:42:46 ID:PfTVXDEC
さっそくの返答ありがとうございました。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:43:19 ID:fkNMv8oY
>>861
おまいはこっちいけ
iTunes for Windows 初心者スレッド その3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1134103489/

あと、詳しく書いたつもりになってるようだが、どういう操作をしたのかさっぱり判らない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:07:25 ID:Kj2/gsKV
ネットに接続してないパソコンでもCDからiPodへ曲を転送できますか?
すみません、素人なもので。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:23:56 ID:fkNMv8oY
>>869
このスレ通算100回目くらいの質問だ。
少しくらいスレを通して読むなり検索掛けるなりしろ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:29:09 ID:Kj2/gsKV
>870
丁寧にどうも!調べてみますね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:01:06 ID:F3gIRINu
悪びれる様子のない>>871に萎え〜
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:24:56 ID:4nmgAOH3
Podcastの番組、iPodに入れたくない時はどうしたらいい?
ライブラリにある番組名のチェックを外しても勝手に入ってる。
かといって 登録解除はしたくないし・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:35:55 ID:fkNMv8oY
>>873
iPodに入っても迷惑にならないと思うけど。シャッフルはスキップするし。
それでも嫌なら、チェックマークのあるプレイリストのみ同期と設定
ポッドキャストではない+全曲というスマプレに同期
とかでどう?
他のスマプレも当然ポッドキャストではないって設定を追加してるよね?

おいらは逆にスマプレのみで未聴の物だけを作ってる。
読んだらiTunesでチェックマークを外して同期から外している。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:43:46 ID:bQdYW8vl
>>873
俺のiPodは、チェックを外したらきちんと除外されるけど。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:51:40 ID:G2OsmiWj
このケーブルと
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001CQ6MS/ref=pd_ecc_rvi_f/250-3952325-2859466
このコンポ
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/X-A5GX(S)?OpenDocument
つないだらiPodと接続してスピーカーで聞けますか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:51:59 ID:fkNMv8oY
>>875
番組沢山登録するとチェックマークを外すのがめんどくさくなるからだろ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:55:01 ID:fkNMv8oY
>>876
聞けないと思う理由は何?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:03:35 ID:G2OsmiWj
>>878
オーディオに詳しくないからです。
ケーブルの種類が多すぎてよく分からないからです。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:11:19 ID:fkNMv8oY
>>879
Line in がオーディオ側にあるからオーディオは無問題。
iPod側はイヤホンジャックからだと音量が安定しないかもしれないから、ドック経由を推奨。


民生用の音声端子の種類なんてたかがしれてるから、
この際スペック票を観る能力を養うためにも形と名称くらいおぼえよう。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:17:12 ID:dsKMNnSC
コピーコントロールのCDって転送できないんですか?
WIKIには転送可と載ってましたが、
CDをドライブに入れても勝手にプレーヤーが動き出すだけで、
ソースにCDのタイトルが出てきません。
CDはちなみにシャカラビッツのCLUTCHとムラマサ☆のSUMMER OF LOVEです。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:18:03 ID:zq24MhkV
もちろんWindowsXPでも問題ないですよね?

Macだけでしかできないとかないよね…(-`д´- ;)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:18:38 ID:zVhjoZ21
>>881
ドライブの問題。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:20:11 ID:fkNMv8oY
>>881
これも既出過ぎるしテンプレに載ってるからそれを嫁。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:21:38 ID:3x0LjG3e
>>882
ない。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:23:58 ID:xqu9FQ7W
頼んでから何日ぐらいで来ますかね?
当方、茨城です。
887881:2006/01/02(月) 19:25:10 ID:dsKMNnSC
>>883
ありがとうございます。

たびたびすません。
ほとんどWIKI頼りでやっているんですが、
やっぱりドライブに問題がある場合、
外付けのドライブを使用したりしてドライブを変えないといけないのですか?
888881:2006/01/02(月) 19:27:35 ID:dsKMNnSC
ちゃんとテンプレに載ってました。
くだらん質問すいませんでした。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:35:25 ID:fkNMv8oY
>>886
そんな質問は販売店に確認するものだろ?
販売店によって配送業者も違うし答えられない。以上。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:49:59 ID:GWAc2145
>>873
普通にiPodの設定の中にPodcastの項目があるよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:57:27 ID:NxB4m2mt
今日ipodを買ってソフトをインストールしてさあダウンロードと思ってipod接続したら接続できてないってなってるし、
本体の方もホールドかかったままフリーズしたみたいになんも動かなくなったし取説に書いてたリセットもできないしどうなってんでしょう???
接続する前に本体起動したのが悪かったんですかね・・・・・orz
どうすればいいんでしょうか・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:17:24 ID:vOHkTuOH
>>880
ありがとうございます。
安心して買うことが出来ます。自分の知識では不安なので。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:18:08 ID:wG8HLCvp
iPod5Gでシャッフル再生すると、動画(ミュージックビデオ)の音声も再生されちゃいます。
除外することはできますか?
プレイリストにするしかないのかな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:21:31 ID:fkNMv8oY
>>891
テンプレ読んで環境を記載すべし。話はそれからだ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:23:43 ID:f7tK9J2H
iTunesでの再生がスムーズにいかないのですが、これにはどういった原因が考えられますか?

音声が途切れ途切れになってまともに再生されません。

896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:25:07 ID:fkNMv8oY
>>893
シャッフルしたくないポッドキャストやビデオや語学用音声は
プロパティ(情報を見る)→オプション→シャッフル時にスキップにチェックマーク。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:26:45 ID:fkNMv8oY
>>895
テンプレに従って質問するべし。
どういう素性のファイルか判らないから返答できない。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:11:43 ID:euVvQQoW
現行のiPodではiTalkは使えないんでしょうか?
公式のアナウンスでは使えないとしてありますが、
一部の解説ムックに、使える、としてあるものも有りましたので・・・
使えない場合、他にボイスレコーダー機能を持たせる機器ってあるのでしょうか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:16:24 ID:PqPvBxhA
>>897
テンプレ云々しか言えないならお前も書き込むな。
スレ汚し。
900873:2006/01/02(月) 21:21:43 ID:4nmgAOH3
アドバイスありがとう。特に >874のレスで解決しました。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:35:29 ID:zq24MhkV
iPodでゲームしかしてない漏れって…orz
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:39:42 ID:MRJY7MJm
ipodnanoを買おうと思っています。
パーソナライズサービスが今なら無料と書いていますが、どういう意味でしょうか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:46:26 ID:F3gIRINu
>>902
好きな言葉をiPodの裏の鏡面部分に刻印できるのさ。
904:2006/01/02(月) 21:48:16 ID:+3lJ4Hs3
消えろ!かす!
二度とここくんな!
ぼけ!!!!!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:49:49 ID:+3lJ4Hs3
>>ID:PqPvBxhA
こいつへのレスな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:04:40 ID:7rU9mhmY
【iPod】 512MB、shuffle
【ソフト】 iTunes Ver5.0日本語
【パソコン】 TOSHIBA、DynaBOOK
【OS】WindowsXPsp1
【その他】 リセット数回しました。
【質問】iPodshuffleがどのボタンを押しても反応せずずっと緑色に光っているのみです(点滅もしません)。リセットも数回しましたが反応なしです。どうすればよいでしょうか。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:12:41 ID:HxWvw3dg
iTuneで写真の管理ってできないんですか?間違えてエロ画像をipodに入れてしまって
消せないんです。誰か親切な方いたら画像消去の仕方教えてくれますか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:15:44 ID:F3gIRINu

何日か前に見たな。コピペだ。みんなスルーね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:24:54 ID:Ne/kbB7P
あまりに通学時間が暇なので、ipod買ってアニメでも入れてニヤニヤしようかと思うのですが
ライブラリの統合で保存されるファイルって動画or音楽だったり拡張子毎にフォルダをかえたりできませんか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:30:39 ID:t21bQuUL
>>862
nanoの2Gだったみたいだよ。
ttp://ps2.xrea.jp/2006/fuku/index.cgi?mode=thr&no=85
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:39:55 ID:fkNMv8oY
>>909
フォルダー管理するよりスマプレ作成がiTunesでの基本だ。それが嫌いならしょうがないが。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:48:32 ID:fkNMv8oY
>>898
iTalkの発売元のweb行けば対応状況くらい判るだろうが!

Appleはイヤホンジャック横のリモコンなど用の端子を削ったから、
4Gまででその端子を利用するiTalk他ボイスレコーダーやリモコンは使用できなくなった。
しかし、ドッグコネクターは仕様を全く換えていないため、そこに周辺機器を集中させたいようだ。
とりあえず今はまだiTalkは5G対応製品は出ていない。いずれ出ると思うが。

ムック情報は情報が旧くて4Gまでのことの記載じゃないのか?よく読んでみたか?
情報のリテラシーを上げろ!ググることおぼえろ!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:58:14 ID:GlT3Dn4y
> 情報のリテラシーを上げろ!
リテラシー・・識字力、文字を読み書きする能力

> ドッグコネクター
犬のコネクター?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:07:36 ID:xFAmERb4
USBとiPod繋いだらパソがいじれへんよぉになる…

このままじゃ歌がいれられません……

どぉゆうことでしょうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:11:36 ID:xFAmERb4
あ、コレが不良品か…

朝になったら問い合わせますorz
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:18:33 ID:z9eKGXb2
5G iPodを購入したのですが、EQを低音寄りのにすると音割れがします。
解決方法はありますか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:23:12 ID:6r5uR4xK
>>916
イコライザを使わないで、低音強調型のイヤホンにする。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:26:25 ID:z9eKGXb2
>917
まじっすか?
色々ためしても治らない訳だ・・・・
919582:2006/01/03(火) 00:26:39 ID:QIh9hNx/
…再三再四お邪魔します。582です。先日悪戦苦闘の末ようやくつなげたと
思ったipod、あの後PCにつないでもipodとしてはまったく認識されません。
マイコンピュータ上で「リムーバブルディスク」と表示され、もちろんiTunesには
認識されず、はずそうとしても「使用中。停止できません」となります。
(その後結局USBは無理やり抜いてしまいました)
デバイス云々の指示が出たので言われるままに再起動しても不可。
先日お世話になった時には、最初の確認とその後の転送のために
二度つなぎましたがその時は異常なし。その後いきなり読み込まなくなりました。
アップデータから復元の要求がありましたが、hp製だからか、アップデータからは
製品を確認できない、と言われ復元も何もできず。…もうお手上げです。
本当に何度も何度もお騒がせして申し訳ないんですが、どなたか解決策を
お持ちの方どうかお願いいたします。年末年始ずっとPCに向かって悩んでます…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:26:41 ID:VfhQ9YVV
iPod MA002J/A ホワイト (30GB)
iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
どっち買うか悩んでます…。価格的には5000円増しなだけだから、30GBの方がいいかなぁとか思うんですが。
また、動画再生にも興味があります。どちらにしたらいいでしょうか?
それと、動画は何分ほどの物まで再生できるんでしょうか?容量内なら関係ないんでしょうか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:42:07 ID:A6trxP0B
iTunesの言語が何故か英語になっているのですが、日本語に戻すにはどうすれば良いのですか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:55:57 ID:X2kI262V
>>919
あらま。ダメだったんか。お疲れ。
問題切り分けのためには別のPC(可能ならOSも違う物)でセットアップしてみて
どうなるかを確かめるのが一番だと思うけど…近くに手頃なPCある?
あとiPod hpって少々特殊な機種だよね。もしかしたらiPod Updaterも最新のじゃ
なくて、付属CD-ROMに入ってるの使った方がいいかもよ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:07:37 ID:OCZCPiu6
iTunesでのエンコはAACとMP3のどっちがいいの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:10:42 ID:jUFJOfGP
お前の好きな方
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:15:36 ID:OCZCPiu6
メリット、デメリットを教えてください
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:23:47 ID:X2kI262V
>>925
基本的にiTunesでのMP3エンコは評判が悪い。
MP3使うならlameなど他のソフトを考慮すべし

で、MP3とAACについては、人によって色んなメリット/デメリットがある。
この板のスレをあちこち覗けば見えてくるが、
そんなんマンドクセ思うなら、素直にデフォなAAC使っとけ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:24:42 ID:jUFJOfGP
MP3
汎用性が高い

AAC
エンコが楽
同じビットレートなら、MP3よりやや音が良い
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:28:48 ID:5CxSv4sa
60Gなんて平気で売ってるけど、
これ使う人たちのiTUNEにはこんな膨大な量の音楽とか写真とかビデオが納められてるって考えていいんですか??

僕のパソコンは容量が小さいので、60Gなんて想像を絶するんですけど。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:31:13 ID:WOibQuW9
動画ってね、めちゃめちゃ容量食うもんなんだよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:49:39 ID:jUFJOfGP
>>928
CD約300枚PCに入れてるが、これで20GBくらい
エンコしてないCDが他に600〜700枚くらいあるから、60GB埋めようと思えば埋められる
面倒だから、全部入れることはたぶん無いけど

知り合いに2000枚CD持ってるのもいて、そいつは最近iPod買ったんだが、
二ヶ月で20GB埋めてしまった
60GB埋まる日もそう遠くないだろう
931582:2006/01/03(火) 02:00:49 ID:D0pReUDC
>>922
もう寝てるかもしれないけど。
別PC(OS同じ)は明後日…もう明日か。になったら近くに出現するけどそれまでは…。
っていうか、何か、問題が毎回個々に相談するたびに変化するみたい…
「製品をサポートできない」って言われてたのに、さっきはアップデータから
「マネージャの内部エラー」って言われた。んで、ググったらAppleの回答で
「最新のitunes、最新のUpdaterをDL」ってあるからこれまたやってみたけど駄目だった。
っていうか、最新にしたら今度はまた「この製品はサポートできない」ってなって。
で、CDの方からipod setupだけコピったけどやっぱり出来ない。最初の相談の通りで。
やっぱりあのエラーからなんとかしなきゃいけないのかなぁ…でも分かる人いないみたいだし…。
しかもフォーマットしないと進めなかったからフォーマットしたのに無意味。
今はitunes起動しても「ipodと通信するために必要なソフトウェアが正しくインストールされてない」
って言われるし、英語で「Service could not be deleted」って出た。
あと、hp確かに特殊みたいで調べてもApple ipodでの対応が適用されるのかどうか分からない。
明後日やってみてpodの問題だったらAppleに相談したいけど、
hpだったらやっぱりhpじゃないと駄目なのかな。米hpとか言われたらマジヤバス
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:01:50 ID:R+yRHp0Y

ipodを買う人間は売国奴

933893:2006/01/03(火) 02:07:17 ID:bEnr4Yu5
>>896
ありがとうございます。
複数選択してプロパティにすると、「シャッフル時にスキップ」のチェックボックスは出現しないんですね。
一つ一つチェックしてます…。ファームウェアで改善して欲しいですね。

934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:12:21 ID:R06+iIA8
おれは、音楽も聴けるUSBハードディスクとしてつかってる。
200GBくらいあってもいい。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:29:58 ID:X2kI262V
>>931
>Service could not be deleted
実は漏れマカなんでWindowsあまり詳しくないんだけど、
どうやらドライバーがイカれてる、もしくはドライバーの管理が狂ってるのは確実ぽいね。
ただ、その過程でフォーマットやらもしてるから、iPod自体にも何か起きてておかしくない。

とりあえず古典的なリカバリ方法として、
iTunesやQuickTimeなどApple製品全てをアンインストール(アップデートじゃなく)して、
PCを再起動してから全てをインストールし直し、てのはやってみた?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:09:03 ID:y/nAXdAl
>>931
つうか、nano用に入ってた最新版のiTunes/iPod関連のファイルを完全削除後にiPod hp
に付属してたiTunesとiPod Updaterで認識させてからじゃないとダメなんじゃないの?
起動時に立ち上がってるサービスもあるからタスクマネージャーで停止させたりして削除。
で認識させるコトが出来た後で最新版にアップデートする。
937928:2006/01/03(火) 03:32:35 ID:5CxSv4sa
答えていただいた人、ありがとうございます。
すごい人はやっぱり普通に埋まっちゃうんですね。。。

僕が持ってるCD全部入れても、4Gちょっと超えるくらいなので、
80歳までCD買い続けても60Gには縁がないと思います。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 04:06:04 ID:bwDGq1Bq
iTunesを一度アンインストールして、再インストールしたいのですが、
アンインストールする前に「ライブラリのエキスポート」を行って、
再インストール後、そのxmlファイルをインポートしたら、
以前のライブラリが全てiTunesに登録されて元通りの環境に戻りますか?

それともアンインストールしたらライブラリのオーディオファイル全部消えちゃうの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 04:39:48 ID:R06+iIA8
マイミュージックの下のiTunesをバックアップしとけばOK。
Tunesの下のiTunes Musicが別ドライブならもっと楽。
実際は何もせずアンインストール、再インストール可能。

設定とかは不可視フォルダの下に残っている大丈夫。(Application Data)
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 04:43:40 ID:R06+iIA8
あと、設定を戻したいだけならApplication Dataの下の
iTunes.prefを消して、認証しなおせば、初期状態に戻る。
認証するPCの台数も変わらない。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 06:44:59 ID:5CxSv4sa
過去の動向などから、nanoの容量が大きくなったものが出ると思われますか?
出るとしたらいつ以降から可能だと思われるでしょうか?

942582:2006/01/03(火) 08:15:03 ID:kvBlsJTH
>>935-936
ありがとうございます!アンインストールしてから、はしてないな…
普通に同じように使えるものだと思ってたから…
とりあえず今から仕事だから、帰宅したらやってみます!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 09:24:22 ID:iLqERJKt
アイポッダーの俺ん家のコンポが壊れたんだけど,
なに買えばいいと思ふ?いまどきMDコンポもねえ。
iPodつないで聞くやつってあるの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 09:27:16 ID:lmDllVAP
>>943
こんなんどうよ

【Dock】iPod用スピーカー スレッド【直挿し】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126463042/l50
945sage:2006/01/03(火) 09:54:18 ID:iLqERJKt
>>944
ああサンクス!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 10:12:18 ID:QBAcG9Kn
ipod30GBを購入します。
用途はCDからMP3にエンコしてipodで聞くつもりですが
itunesをインストールして即効開始、という手順でいいでしょうか?
それとも、テンプレ等、サイトを先に熟読しておいたほうがいいでしょうか?
とりあえず、ちょい見で、AACよりも互換性でMP3でいこうかな
エンコも容量よりも多少音質重視で行こうかな
と理解した程度ではあります。

ちなみに、音楽系のを取り扱うのは初めてです。
動画はnyあたりで結構やってるんですが。

もし、先にある程度の知識がいるのなら、お勧めのサイトを教えてください。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 10:46:47 ID:R06+iIA8
>>946
普通のオタなら、速攻でOK。
一週間後には回答する側に回ってる。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 10:50:32 ID:eZGuL4RW
質問するほうもするほうだが、答えるほうも答えるほうだな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 10:54:46 ID:g28fIWOY
>>946
MP3でいくんならiTunesじゃなくlameのほうがいいと思うから
CDからlameでMP3にしつつiTunes最新版をAppleからDLしてインスコ。
購入予定日までiTunesを少し触ってたほうがいいと思うよ。
iTunesめちゃ簡単だけど先に触ってたほうが何か疑問わいたときもスムーズにいく。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:04:03 ID:R06+iIA8
ていうか、欲しくなったら、検討する前に買え!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:08:38 ID:g4C/4tIG

>動画はnyあたりで結構やってるんですが。


間違いなく音楽も盗むな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:19:01 ID:k6XqDTuQ
つか
>動画はnyあたりで結構やってるんですが。
これって自慢してるつもりなのかね
レベル低すぎワロスw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:22:29 ID:eZGuL4RW
音楽もnyあたりで「結構やる」つもりなんだろうな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 12:14:57 ID:tW+s52V2
>動画はnyあたりで結構やってるんですが。
って他人がエンコしたファイルかっぱらって再生してるだけじゃwww
盗っ人氏ね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:05:59 ID:c9p5CiP3
スマートプレイリストで、再生回数や再生日時を条件にしているのですが
iTunesと接続するまでは、iPodでの再生は反映されないのですか?

例を挙げると、再生回数0回の条件でスマートプレイリストを作り
そこから何曲か再生したのですが、
1度再生した曲は条件から外れるのに、リストから消えません。
(iTunesで更新すると反映される)

その場でスマートプレイリストに反映させていくのは不可能ですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:06:23 ID:63cuxQbQ
帰省の移動中、ipod落とした!ショック!
公式HPでは、警察に行けなんて書いてあるし。。。。
シリアル打ち込んでユーザー登録してんだから、何かしらの保障があっても良いと思うのだが
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:09:48 ID:OCZCPiu6
>>926,927
ありがとうございました。
今までMP3をつかっていたんですが、AACにしよーと思います。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:10:19 ID:imRAmvqW
>>956
当たり前じゃん。自分が悪いんだから。
それで保障してたらうそつくヤツがでてくるだろう。
959955:2006/01/03(火) 13:12:21 ID:c9p5CiP3
>>955
すんません自己レス。
再生したあと一度メニューに戻ってから見たら反映されてました。
960名無しさん@お腹いっぱい。
>>956
iPodをなくす奴ってのはたまに見るけれど、
ずっと音楽聴いていれば、落としたことに気がついたろうに。
バッテリ切れ?