Panasonic D-snap Audio SV-SD/SV-MP vol.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
パナソニックのポータブルオーディオについて語るスレです。

■前スレ
Panasonic D-snap Audio SV-SD/SV-MP vol.4
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1130048478/

■公式サイト
◆D-snap
http://d-snap.jp/
◆SD750V/SD350V
http://panasonic.jp/d-audio/sd750v/index.html
◆SV-SD90/100V
http://panasonic.jp/d-audio/sd/index.html
◆SV-MP720V/730V
http://panasonic.jp/d-audio/mp/index.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:20:28 ID:2P7SWJFb
■過去ログ
【D-snap】Panasonicのシリコンプレーヤー【Audio】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1111049731/
Panasonic SD Audio Player SV-SD80/90/100V vol.1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1111287278/
Panasonic D-snap Audio SV-SD/SV-MP vol.2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1114548910/
Panasonic D-snap Audio SV-SD/SV-MP vol.3
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1124283382/

■関連スレッド
◆D-snap
デジカメ板 D-snap Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1116248666/l50

◆D-dock
Panasonic SC-SX400/800
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129661534/l50

◆SDカード
次もSDカードで決まり *14枚目*
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129910395/l50
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:20:36 ID:4CJAyPBK
2なら馬鹿売れ。
3以降ならもっと売れる
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:21:14 ID:2P7SWJFb
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:22:17 ID:2P7SWJFb
■関連サイト
新D-snap Audio発表報道
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051018/pana1.htm
SV-SD750V/700/350V/300発表報道
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051018/pana2.htm
専用スピーカーRP-SPT150発表報道
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051018/pana5.htm
カラーSDカードとスリムケース発表報道
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051018/pana4.htm
SD製品サポートページ
http://panasonic.jp/support/audio/sd/index.html
価格.com(Panasonic MP3プレイヤー関係)
http://www.kakaku.com/sku/price/013045.htm
SDメモリーカード価格
http://kakaku.com/sku/pricemenu/sd.htm
SD-Jukebox (SV-SD90/100VにはVer.5LEが付属)
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/index.html
SD-Audio 音楽配信 MOOCS
http://moocs.com/

■関連商品
SDカード
http://panasonic.jp/sd/
D-dock
http://d-dock.jp/index.html
PM710SD
http://panasonic.jp/compo/710sd/index.html
PM910DVD
http://panasonic.jp/compo/910dvd/index.html
SD-Audio 音楽配信 MOOCS
http://moocs.com/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:23:26 ID:2P7SWJFb
■Q&A
Q:AACってことはiTunesのAACでもおk?
A:無理です。素直にSD Jukebox使って変換しましょう。

Q:ドラッグ&ドロップで移せる?
A:SV-SDシリーズはできません。SV-MPシリーズはできます。ただし、mp3とWMAのみです

Q:SV-SD100/90使ってるけど表面傷付けちゃったorz 交換できる?
A:有料ですけどできるらしいです。

Q:何GBまでのSDカード使えますか?
A:FAT16らしいので2GBだと思います。4GBのSDカードはおそらく2GBとしか認識されないと思います。

Q:バッテリー交換できますか?できるなら市販されていますか?
A:交換できますし市販されています。SV-SD350V・300・100V・90・SV-MP730V・720Vはニッケル水素電池(HHF-AZ10S_1H)、SV-SD750V・700はリチウムイオン電池(RP-BP40L)なのでお間違いのないように。
なかなか一般店では売っていないらしい(ヨドバシでは売ってた)のでパナセンスなどを利用すると良いと思います。

Q:あれ?転送できないぞ???
A:恐らく著作権対応のSDカードリーダライターを使ってないからと思われます。素直にUSBで直接繋ぐか、パナのSDカードリーダライターを買いましょう

Q:変換ビットレートはいくつまでですか?
A:AACは128kbps、WMAは192kbpsまでです(SD Jukebox ver5.0 LE)

Q:SD Jukeboxは無料配布されてないの?
A:されていません。しかしSD-Audio音楽配信サイトMOOCSでMOOCS PLAYERというものが無料配布されています。
SD Jukeboxと基本性能は変わりません。SD Jukeboxが気になる方はためしに落としてみては?

Q:SD Jukebox ver5.0 LEの対応OSは?
A:XP(Home Edition / Professional および SP1 / SP2)と2000(Professional SP2 / SP3 / SP4)のみです。Me、98SEはver4.1、98はver.3.0を別に購入してください。詳しくはこちら→http://panasonic.jp/support/software/sdjb/prod/index.html
Macは対応していません。どうしてもSD audioを使いたい方はD-dockやSDコンポを購入してください。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:29:17 ID:/2nb9CI9
>>1-6
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:55:19 ID:EtzkBDfx
>>1
乙華麗!
綺麗な仕上がりw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:19:21 ID:Tv7aE5k/
>1
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:51:01 ID:877Lq1CX
前レス1000ゲット!!!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:56:26 ID:1BOgjlZA
>>10

危うく90捨てるところだったなw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:57:19 ID:vW0jsSng
買った人いる?










わけねぇか。。。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:59:50 ID:6k4fxy21
俺ががんばって埋めてたのに…
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:02:49 ID:877Lq1CX
いやぁ、まじあせったし
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:04:25 ID:rqoYEidX
店頭モックだと操作感がよく分からないんだよなあ。
秋葉ヨドバシあたりなら実機を置いてあるかな?

SDもバッテリーも引っこ抜けるから、その点他機種より
実機展示がしにくそうではあるけど…
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:09:42 ID:4B7Vl/SM
>>15
ビック池袋では実機とモック並べて使い勝手を比べられるようにしてたぞ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:10:27 ID:8Retlqxo
今使ってるMP3の容量が少なくて不便なので購入を考えてます。
これはパソコンに入れてある音楽をUSBを使って録音できますよね??
機械音痴なので初歩的な事きいてごめんなさい。
あと300とか350とか750とかイロイロな種類があるみたいなのですが、違いがいまいち良くわかりません…
親切な方、教えてください。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:11:55 ID:877Lq1CX
少しは自分で調べなさい!!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:11:56 ID:RnBLv8lR
これなかなかいいと思うけどnanoが先行販売されてるからかなり立場ないね。
ナノが無かったらかなり食いつきいいけどナノと比較するとショボーンだな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:13:29 ID:RnBLv8lR
>>17
ここで格言を1つ
大は小をかねる
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:14:08 ID:8Retlqxo
>>18
調べました…。一応パナソニックのホームページも見ました。
よくわからなかったので…。ごめんなさい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:17:05 ID:RnBLv8lR
>>21
よく聞け。
750>700>350>300だ
好きなのを選びなさい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:22:08 ID:8Retlqxo
>>22
350Vっていうやつの購入を考えてます。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:27:01 ID:877Lq1CX
>>23
いいんじゃない?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:27:04 ID:RnBLv8lR
>>23
んじゃそれにしなさい。
私ならバッテリー持ちのいい750にするがね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:29:56 ID:8Retlqxo
>>24>>25
ありがとうございます。
じゃあ750も考えてみます。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:30:47 ID:Kv9IM6Jj
やっぱ、高域がきついよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:31:04 ID:1BOgjlZA
>>15
また関東になってしまうが
ビック大宮でも実機(700系と300系の2種)とモックを並べてある。
(実機があるのはコンポ売り場に近い方…奥側だな)
SDカードは抜かれてたと思うので試聴はできるか分からん。
ヘッドホンは店員に言えば適当に貸してくれるはず。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:35:27 ID:vNfxaQwV
 
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:52:29 ID:TG2qH2Ne
MP730Vで教えて下さい。
ファイル名やフォルダー名に、漢字を使うと どのように表示され
ますか?
プレイリストやトラック名が空白になるのですか、それともファイル
が認識されずに、再生さえも出来ませんか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:56:06 ID:WkjjppY9
750Vの電池の充電回数なんだけどさ
一回の充電でだいたい45時間(つまり二日ぐらい?)使えるんだから
300回充電できるってことは600日ぐらい使えるってことじゃん?
つまり一年半ぐらいは電池交換しなくても良いんだよね?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:04:46 ID:WlBqxQ5n
寝るときぐらい止めろよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:15:12 ID:0uNC6ZF/
さてnanoにするかこれにするか
コストパフォーマンスはパナ<nano
液晶やバラエティ性はパナ<<nano(<携帯)
サポートはパナ>>nano
バッテリーはパナ>nano
音質は・・・シラネ
決めらんね。やっぱ見た目か?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:18:29 ID:ayBs9c1w
見た目がすぐ劣化するぞ nano
ついでにバッテリーも音も悪い
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:43:21 ID:1uuRI/VG
音質で比べてやらないのはあまりにもかわいそすぎるだろう
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:58:43 ID:KAPR61jY
音質は パナ>>>超えられない壁とmade in china>>>>nano

だと思う
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:02:14 ID:6Evc744Z
判官贔屓ならパナ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:09:14 ID:xIu08yKi
コストパフォーマンスって本当に
パナ<nano か?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:09:26 ID:A0h5ivVQ
>>36
made in chinaってどれのこと?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:35:46 ID:omxKTVG3
コストパフォーマンスはパナ<nano
液晶やバラエティ性はパナ<<nano(<携帯)
サポートはパナ>>nano
バッテリーはパナ>nano
音質はパナ>>>>nano
大衆性はパナ<nano
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:38:10 ID:VLtE9wli
>>38
nanoのカバーしてる2Gから4Gだとそうなるだろうね
それ以下の512Mくらいしか使わんか
それ以上でSDカードを買い増すだけのパナに軍配が上がるだろうが
だったらシャッフルやらHDDタイプもあるわけだし
コストパフォーマンスじゃ敵わないいんじゃない
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 02:23:45 ID:KAPR61jY
パナSV7xx/3xx → made in Japan
ipod → made in china
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 02:37:54 ID:pXkdYsnY
日本品質age
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 03:54:28 ID:apQQ8qEP
なんかボタンちゃっちくない?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 04:06:58 ID:w1/2d5ia
新しいの、売れそうだね。
CMもわかりやすいし。
だた「SDを変えれば何万曲でも持ち出せる」ってのは、
「テープ変えりゃ何万曲でも持ち出せるよ20年前から!」と突っ込んでしまったけど。
でも普通の消費者にはアピールしてると思う。

>>42
iPodの内訳
ガワ表:中国
ガワ裏:日本
HDD:日本
RAM:日本または韓国
組み立て:台湾または中国
ソフト:アメリカ
設計:アメリカ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 04:48:37 ID:jKy/HwEG
SD100Vってプラスチックでできてるんですか?
350,750は?頑丈ですか?
350、750のキーがモックだとゴムっぽかったんですけど、
実物もそうなんですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 05:55:12 ID:7sUhlNtR
使う人によると思う。
350,700は本体を薄くしているので
曲げに対する剛性に不安感を覚える。IPod nanoも同様。
俺はあえて旧型の100Vを購入した。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 05:58:58 ID:srp/iDNa
SD350V買おうと思うのですが、
アルバムをフォルダ単位で管理できるのでしょうか?
SD Jukeboxを使わないとだめ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 06:13:15 ID:NINu3NVP
>>48
買わないとダメなの分かってるなら買いましょうね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 06:48:13 ID:F4VwjyZp
>>48
商品に同梱されているんじゃないかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 07:06:04 ID:qI/kRvHx
以前、松下かどこかの人がロードマップなどの発表時に、
SDカードが将来的に消費・交換できるぐらいに安価になるみたいなことを
言ってたような気がしますが、もう少し安くならないかなぁ。

容量増やせたり、容易に交換できる利点はあるけど、
メディア込みで考えるとやっぱりまだ高いし。

74分MDの容量が140MBほどで150円ほどだからそれに近いぐらいの1MB/1円とか、
(今は、1MB/20円ぐらいかな?)
その前の段階として、
74分が150円と考えると、64MB/150円ぐらいで512MBが1200円ぐらいあたりに下がらないと、
SDカードをコレクションして使い分けるってところまでいかないような気がします。

松下含めSD各社さんがんばって!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 07:17:57 ID:NINu3NVP
SDカードはどこのメーカーのもの使ってもいいのでしょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 07:20:18 ID:hWWQVa4e
次もSDカードで決まり *14枚目*
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129910395/

ここで調べるがよい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 07:23:20 ID:NINu3NVP
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_174_35696092_35708096/26232475.html
商品スペックに512GBとありますが本当ですか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 07:43:43 ID:2lQwWv/R
>>51
512MBが1000円くらいでコンビニで買えるようになれば
無敵なんだけどね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 07:46:05 ID:NINu3NVP
FMは要らないので300を購入予定ですが、SDにコピーするときの曲のフォーマットはAACのみなのですか?
MP3とWMAも対応しているみたいですけど。。。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 07:59:38 ID:2lQwWv/R
>>56
対応しているよ。再エンコされることもなく普通に転送して使える。
ただし、SD-Jukebox LEにはMP3変換機能がないので、
他のソフトでリッピングする必要がある。

ソニー(ATRAC3)やアップル(MPEG-4 AAC)のように、
自社推奨フォーマットじゃないといい音がでないプレイヤーが多い中、
松下は普通のMP3をまともに鳴らしてくれるのがありがたい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 08:06:34 ID:PowA2Jzt
なぁ思ったんだが、今回の乾電池ボックスは充電するんじゃ無くて直接電源を供給するんだよな?
だったらCMみたいにオキシライド電池使えば音質は変わるのか?
それ以前にオキシライド使えるのか?
あと100Vに付属してたチャージャーは使えるの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 08:09:58 ID:hWWQVa4e
いや、さすがに釣れないだろw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 08:43:51 ID:l3WmnpEM
音質「だけ」は抜群だね
音質「だけ」は

変なソフト使いたくないから買わんけど
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 08:45:43 ID:2lQwWv/R
>>60
その音質も出力の弱さがネックなんだよなあ。
実質的にイヤホンタイプしか使えない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 09:03:03 ID:xIu08yKi
評判の良い転送ソフトってあるの?
なんかどこのメーカーのも評判悪いみたいなんだけど
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 09:07:24 ID:CEepefsY
SDオーディオ付きの携帯と比べてパナのは何か良いとこあるのかな?
コストパフォーマンスがSD>miniSD位しか思い付かね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 09:14:57 ID:PowA2Jzt
>>63
P901is持ってるけど、
音質 
携帯はDsoundエンジンを積んでいない

バッテリー 
携帯は前雑誌で見たけど6時間しか持たない
電池が切れると逆に携帯の機能が使えないから不便
あと、SDaudio使うとメール受信した時に途切れるから不便
別に持ったほうがいいと思う
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:36:08 ID:cAMAD6A5
>>62
アイチューンス(ry

Sony使いがコネクトプレーヤーが糞だクソだと言ってるが
ほんとのクソを知ってるのか?と勝負したくなるw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:49:55 ID:NMRWX6VE
セキュアに変換するのに糞時間がかかる
SDカードに移すのも糞時間がかかる


どうみても真性のマゾです。
本当にありがとうございました。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:18:37 ID:lbgwJfu2
SD90操作性以外はちっこくてやっぱいい。
外出する時は気にせず常に持ち歩ける。
これ凄く重要だな。
だから漏れは750V/700よりも断然350V/300がいい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:26:53 ID:lbgwJfu2
>>62
問題はUSB規格自体がCPUパワーに依存しすぎな点にあるんだろうな。
あんましスピード高めるとエラーが出ておちる確率が高くなるし1.1環境の人にも考慮しなくちゃならないし。
i-Linkがもっと普及すりゃ良かったんだが2.0に負けてしまったし。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:28:20 ID:1uuRI/VG
塾箱評判悪いみたいだからSDプレイヤー持ってないけど使ってみたが可もなく不可もなくって感じなんだけどCDからのインポートもチェックつけてボタン押せばいいだけだし速度も問題ない
ここまでならiTunesと大差ないぞ
もしかしてHDD→SDが地雷なのか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:39:49 ID:MZXhsKP8
>>61
ヘッドホン出力が小さくても
PX200、K26P(これらはポータブル用)や
MDR-Z900、ATH-SX1といった比較的大きな
オーバーヘッドでも能率の良いヘッドホンはある。
ちなみにAKG K271Studioも100Vで鳴らせるぞ。
インピーダンスを60Ω前後まで考えれば選択肢は沢山ある。
そんな自分は100VにPX200使ってるが、小音量リスニングなので
音量5(最大25までだが)以下でしか使ってないw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:51:19 ID:cAMAD6A5
>>69
試しに使ってみるくらいじゃ塾箱の真の実力はわからん。
同じ環境で2000曲くらい入れてみるとすごさを堪能出来るよ。
曲数毎の検索ソートベンチマークとかグラフにすると一目瞭然だけど
ま、そこまでしなくても十二分にわかるわな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:58:08 ID:mLxerCrg
>>63
SD-Audioといっても機器によって対応フォーマットが違う
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/connect/sd_audio.html

ドコモ、auはAACのみ対応
vodaでもMP3VBRに対応している機種はない

P901isに関して言えば512MBが使えない(256MBまで)のも欠点
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:19:16 ID:1uuRI/VG
>>71
俺2000曲も入れる予定ないよ
入れても100〜200曲512Mしかもってないからね
大容量用にはiPod40G持ってるから
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:23:02 ID:eo1S1O+2
大量の音楽はiPodでお気に入りの音楽は高音質でD-snapと使い分けてみる。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:33:20 ID:05gza0w7
よくそんな面倒くさいことできるな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:39:24 ID:omxKTVG3
1GBもってるけど、正直少し足らん気がする。
せめて2GBはほしいと思っているが、なんと高いことかw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:43:53 ID:HkDQzUCt
>>61
別売りの小さいステレオ買おうと思ってたんだけど
あれはダメかな?値段も安いし、飾りにしかならないかな?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:01:42 ID:cAMAD6A5
>>73
つか自分の特殊な使い方を汎用的な評判と比べてどうするw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:06:52 ID:1uuRI/VG
>>78panaのSDプレイヤーって100〜200曲くらいが推奨されてるんじゃなかったっけ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:28:33 ID:oyg3ybVK
個人的な事を言わせてもらうと
今までMDを5〜6年使ってきたがMDは全部で50枚位しかない
1枚で15曲程度(SP)しか入らないので単純に
750曲分しか録音してないんだよな。
sdに999曲はいるとするなpanaで十分だよな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:36:51 ID:cAMAD6A5
>>79
いまお前の特殊な使い方がわかったw

SDには999曲制限がある。カスタムプレイリストは一個につき99曲まで。
100曲推奨なんてのは聞いたこと無いな。

つかSDに入れる曲のチョイスをどうやるんだ?
ほとんど不変でめったに入れ替えないのか?

俺が2000曲とかいたのは2000曲のライブラリをPCに作って
そっから選択してSDに転送するって話。
SDに転送するたびにCD持ってきたり、SDをMDの様に使う奴には
関係ない話だな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:46:04 ID:1uuRI/VG
>>81んじゃお前意見は俺には関係ないな
2000曲が汎用的だったんだコレ
100〜200曲のある程度聴く曲が固まってる人用かと思ってた
んじゃいらねえわなiPodあるから
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:52:38 ID:cAMAD6A5
>>82
だれも2000曲が汎用だなんて言ってねーよ。
ライブラリの登録曲数が増えれば増えれば重くなるって言うサンプルだ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:36:45 ID:ulkGcIgj
てかパナのSDプレーヤーって高音質か?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:41:16 ID:+GYBlf9T
低音質アップル信者必死だなw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:48:22 ID:btW0gSei
ttp://ameblo.jp/hanker/entry-10006331405.html
こんなん書いてる香具師いたぞw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:06:49 ID:PowA2Jzt
なんかたまに塾箱がCDを読み込まないんだが・・・
なぜ?そしてどうにかならないか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:09:42 ID:ulkGcIgj
85 アップル信者?何言ってんだコイツ!考えてから物言えっつうのだいたいiPodがいい音なわけねえだろうが。 iPodよりSDオーディオの方が音がいいぐらい誰でも知ってる。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:17:49 ID:PowA2Jzt
ttp://bcnranking.jp/flash/09-00005160.html
松下はシェア9.1%で3位
機種別では9位に750
まぁ別にそこまで驚きではないが、俺が驚いたのはむしろソニー
ここまで人気がなくなっていたとは・・・
液晶のように上手くはいかなかったようだ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:19:15 ID:IL3YVoHK
USBのフタがうまく閉まらない。
USBの口の右側上にある丸い穴に収まってくれない。
みんなのはちゃんと閉まりますか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:21:29 ID:KORVn5Nj
最初は上位の750が売れるのかな
次第に350がメインになるとは思うが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:36:22 ID:bCGj5sXZ
DV-SDの音ってシンバルとか苦手みたい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:54:29 ID:1uuRI/VG
やっぱ300買うわ
10000以下で売ってくんろー
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:16:50 ID:lreKSSr9
今回は月産12万台とかだから、ある程度時間たてば
割とさっくり値段下がってくれるんじゃなかろうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:32:04 ID:hme9rSt1
今回のSD-Audioってmp3何kbpsまで取り込める?
仕様にはAACは128kbps、WMAは192kbpsまで対応。って書いてるけど
mp3だけ最大対応ビットレート数が表記してない・・・

320kbpsとか256kbpsの曲を転送しようとしたらエラーが出る・・_| ̄|○
ipodはAAC(16〜320Kbps)、MP3(32〜320Kbps)まで取り込めるらしいからかなり凹んでる・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:40:58 ID:hme9rSt1
224kbpsでもエラーでたからどうやらどうやら192kbpsで打ち止めらしい。
高音質のmp3一杯エンコしてるのに困るなぁ

ビットレート数落とすことのできるいい有名なソフトないですか・・・?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:55:34 ID:5xfSOZUA
>>95
塾箱の「設定」→SDのタブ→書き込み時のファイル変換設定で
AAC(64〜128)に変換して書き込むことが出来る。
変換する分時間がかかるけど。
知ってたらすまん。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:56:27 ID:zBGuTJ4U
つCDex
ttp://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
俺は使ったことないけど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:35:10 ID:tvfpb3Pc
SV-SD300の購入を検討してるんですが、
本体にストラップ用の穴はあいてますか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:36:51 ID:1uuRI/VG
>>99あいてるよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:40:33 ID:tvfpb3Pc
ありがとう
nanoは開いてないらしいから300買います
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:07:41 ID:05gza0w7
プレイリストを作っていれた曲はそのプレイリストを選択しないかぎり再生できないんですか?
何個かのプレイリストにある曲を全曲連続再生することはできないんですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:11:51 ID:Adu2f7co
MP3の320kbpsとか256kbpsが取り込めない話し、本当ならば
ひどい話しだね。730Vだって320kbpsまで対応してるのだか
ら、MP3完全対応ってことじゃない事になる。しかも、どこにも
その表記がないなんて、詐欺に近いヨ。
SD-Audioって、困った基準だね。

MP3からレートを変えてMP3にするのにdBpowerAMPっていう
のもあるよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:19:21 ID:iVUGODXt
書いてないことを書いてないから詐欺だって言う奴はじめて見たwww
なにも書いてない儲け話に、100万儲からんってクレームつけんのか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:20:27 ID:z2XCf3zb
基準?規格のことか?
で、MP3完全対応っていうのはどこまで対応すると
そう言ってもいいの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:24:37 ID:Adu2f7co
MP3と言えば最高が320kbpsって決まってる。これ世界の常識。
MP3対応と言えば320kbpsまでOKって事になる。
128kbpsまでの機械には、MP3(128kbpsまで)と書かないといけない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:50:00 ID:IL3YVoHK
MOOCSで購入する曲のデータってMP3形式?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:00:27 ID:Gf3CW0XH
ねぇねぇ皆は付属のダサダサネックストラップを使ってるの?
何か良いのない?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:08:52 ID:lbgwJfu2
SV-SD90/100Vでは320kbpsでも塾箱ぶち込めば再生できたけど
今度のはだめになったんか?
それとも他のエラーか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:30:31 ID:hme9rSt1
>>98>>103
サンクス!!助かりました。
dBpowerAMP使ってみようと思います。
複数のファイルを右クリで192kbpsまで落とせそうなので。

>>97
その手も考えたのですがオートシンクとかすると全て変換し始めるし、
エラーの出た256kbps〜のファイルだけ見分けるのが大変なので・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:38:01 ID:hme9rSt1
>>109
Jukeboxでは聞けるけどのSDカードのプレイヤーの方には転送できないみたいです・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:39:22 ID:LO6VC+Tr
SV-SD350V勝ったんだがオマケでD-snapと入った牛革カラビナホルダー貰った
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:04:39 ID:FxKju974
今日350v買いますた
保護ケース・シールとか無いので傷すぐ付きそう・・

ジョギングに使いたいのでいいアームバンド無いかと
探すとIPODNANOのアームバンドがサイズもほぼ同じだし使えそう・・
3500円もだせませんorz


114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:14:48 ID:jwyFj919
ダブルインサイドホンって単品で購入できますか?

本体は350がいいけど、イヤホンは700/750のダブルインサイドホンがいいって場合はどうしたらいいのだろう。


115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:18:27 ID:RkuV0rtO
SV-MP 美味しそうな 味の予感
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:23:43 ID:djPdCZew
>>108
歴代D-snapはださださストラップが伝統なのです。
そして、誰も使わないのが伝統なのです。

伝統、大切に・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:30:10 ID:PowA2Jzt
>>114
ビックの店員に聞いてみたら、修理品扱いで取り寄せできるらしい
値段は聞き忘れたが
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:42:02 ID:Gf3CW0XH
>>116
何の疑いもなく使ってました。教えてくれてサンクスコw
で何方かストラップの品揃えの豊富な量販店を教えて下さい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:43:09 ID:Z8HyG1ab
750買ったんだけどPCと携帯でしか音楽聞いたことない
俺には神いわゆるゴッドだよ
やばすぎる音質

あとストラップ評判よくないみたいだけど
これあったからケース買う手間なくなったよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:05:43 ID:jmST6YcN
曲を取り込むときに曲名とかの情報を取り込めないんだけど、
なんかやること忘れてますか?
知ってる人、教えてください。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:14:01 ID:ug/DbFCg
>>120
設定→CD録音でCDDBを使用するにチェック
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:26:55 ID:dOKWPqKx
SDaudio 全然だめぽ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:41:11 ID:nuJ2fb4t
>92
たしかに高域に無理がある!無理に持ち上げてる感じ
これを音が良いなんて、よく言えるな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:52:18 ID:ODGwgnFD
>>89
液晶のどこがうまくいったの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:54:29 ID:KRsOUtrj
100均のネックストラップつかってる。

今度はシャナのネックストラップを買うつもり。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:56:45 ID:PowA2Jzt
>>124
日本じゃまだまだだけど、アメリカではシャープのシェアを超えました
シャープは結構内弁慶なようです
向こうではまだソニー神話は現存するようです
ちなみに俺はアンチソニーだけどな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:42:21 ID:na3Q+MeY
750買って来たぜ
よろしく750
そして今までありがとうSD80
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:43:54 ID:1uuRI/VG
いくらだった?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:59:23 ID:3HBy4Gnd
127じゃないけど俺はコジマで、750とサンディスクの512MBセットで19000円だった。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:00:51 ID:f6Orngjd
ネット通販の方が安いけど納期が遅いのもイヤだし。
と思いながらも面倒で店には行かないので未だ手に入らない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:22:11 ID:1uuRI/VG
>>129
そういうのってセットで売ってあるの?それとも単に一緒に買っただけ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:24:34 ID:sB6uy2sT
ダブルインサイドホン使わないからオークだしたいけど
いくらくらいなるかな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:27:51 ID:3HBy4Gnd
>>131
新製品発売特価
512MB SDカードセットで19000円  と書いてあったよ。
単品だと19800円に横線で「更に値下げします」って書いてあった。

扱いでは750が15500円でSDカードが3500円だった。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:35:49 ID:na3Q+MeY
>>129
自分は同じ750と512MBのSDで22000円だったよ
750が18000だた
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:48:53 ID:lbgwJfu2
今は通販よりもコジマ、ヤマダ、K's回って
あそこはいくらだったと交渉する方が安い場合が多いな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:59:30 ID:WH0+aa4g
>>132
すでにヤフオクに出てるね。500円〜。
このイヤホンの定価を本体発売前にメーカーに聞いたところ
1200円〜1500円程度だそうです。(発売前だったので正確な価格は教えてもらえなかった)

ところで、オプションのアクティブスピーカーを買った人いますか?
ちょっと接続方法の見た目が悪いけど手軽に聴けるのは魅力的かも。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:04:50 ID:Ax0x0p9z
>>135K'sって高くね?うちの近くの店はほぼ定価で売ってんだけど
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:14:14 ID:vNbtHN8v
どこの店よりも安くするとか言ってるところを二件ぐらい探しだして
その店を往復してれば最終的にタダになるんじゃね?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:19:30 ID:5XfXFzlQ
>>138
お前天才
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:21:32 ID:6uGj0ru3
>>138
ドラクエ6を思い出すなぁ
まぁ逆に買ってもらうんだが
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:44:39 ID:0lpQwIte
そんな都合いいことできたら世の中つらくねぇよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:46:18 ID:Ax0x0p9z
>>141あぁそうだな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:34:23 ID:GAZgvJXg
JUKE BOXていろんなパソコンでつかえるんですか?
ある一台のパソコンでしか使えないなんてことはないですよね?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:36:23 ID:Ax0x0p9z
>>143俺もそこ気になる
アイチューンズみたいにほかのPCと同期するときは全部曲消えるなんてことはないよな?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 03:42:26 ID:hNwL/kbe
ねえ!


これ、専用ソフト使わないでwmpで直接録音できる??
146114:2005/11/24(木) 04:25:16 ID:/lekAZQ+
>>117
そんな裏技が…。それだけでも十分な情報です。マジでありがとう。
店員に聞いてみようっと。わくわく。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:40:45 ID:Vu0PP699
2GのSDに
できるだけ高音質で
999曲保存しようとしたら
ビットレートとかは
どういう風に保存したらいいですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:19:41 ID:eYZwhBcI
192kbps
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:21:21 ID:3B19Oj4I
>>143
複数のPCからの転送はできるよ
ただしチェックイン(SD>PC)出来るのは転送したPCにのみ
チェックインしたときに該当曲がPC側にないと削除するけどいいかって聞かれることになる
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:40:36 ID:eEYeJjWo
ダブルインサイドホンとやらは音質がいいのか
自分の耳が悪いのかも知れないがSD80や100についてきた物とさほど変わらないような
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:05:45 ID:GIjMh/MY
それ以前に耳に入らない
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:13:51 ID:wjLkpGkB
>>151
耳に入らないような不良品は交換してもらった方がよろしいかと
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:57:08 ID:xgYOTYBe
耳をか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 13:11:52 ID:3B19Oj4I
ほんと耳の小さい人って多いのな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 13:17:09 ID:V9sF13WQ
750付属のイヤホン普通に使えるけど
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 13:30:09 ID:vNbtHN8v
もしかしたら耳の穴の大きさはあれの大きさに比例するのではなかろうか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 13:42:52 ID:wjLkpGkB
『あれ』とは?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 13:52:50 ID:B/SnR9/Y
主砲
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:13:28 ID:O5uRJYEf
そんなことないよ。
漏れは耳の穴小さいけど、アレはLサイズの近藤夢でもちょっときついぐらい太い。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:30:56 ID:3RQFLboz
私は女だけど750のイヤホンきつきつ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:45:29 ID:n2YjDj4t
浜崎がCMやってる時点で却下w

162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:50:13 ID:EfIb+Yc2
パナの開発者がみんな耳がでかかったんじゃねーの?
あきらめて耳掛けイヤホン買おう

というわけでおすすめのイヤホン教えてくれ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:55:18 ID:eEYeJjWo
音質云々ではなくてでかさが問題なのかw
ピッタリフィットする俺は開発者と同じ耳なのかな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:13:44 ID:EYU3Bkxi
>>160
じゃぁ名器なんだと思われ。試してみたい。
165オレオレ!オレだよ、名無しだよ!:2005/11/24(木) 15:15:56 ID:/4zRux49
>>160
アソコもきつきつなのかい?
挿入してぇ〜!!
ハァハァハァハァハァハァハァハァ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:20:46 ID:/4zRux49
これって音質はどうなの?
ソニーのスティックから乗り換えようと思ってるんだけどさ。。。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:25:33 ID:wjLkpGkB
>>166
不満はない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:26:01 ID:2wti2iiZ
TVCMの「何万曲でも」ってのはナンセンスだね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:49:36 ID:Htd61pgJ
僕は、将来ミュージックソムリエになりたいです。
どうすれば、なれますか?
資格試験は、いつどこでやってますか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:51:13 ID:reQEEwsI
イヤホンでかいってのはイヤホン全体の話。
耳に入るところは全く持って標準的な大きさだと思う。
ダブルドライブの低音部分があるから普通の2倍ちかいの大きさってだけ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:04:01 ID:fQoetqT3
あの大きさが標準的ねぇ・・・。

仮に標準的な大きさだとしても、
ダブルドライブとやらがでか過ぎてバランス悪く、
かつ重くて引っ張られるから
まともに耳に引っ掛からないんだけど・・・。

中国製でちゃちぃい作りだし、無骨でかっこ悪い。
よく責任者はこれでゴーサイン出したな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:34:51 ID:wjLkpGkB
350のイヤホンもちゃっちいの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:36:27 ID:fXEaCE9k
SV-SD100の購入を考えているのですが、この画面ってやっぱり傷付きやすいですか?画面保護するカバーみたあなものは売ってるんでしょうか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:14:44 ID:Kk+0Ss3s
>>173
専用のものは売っていないから、デジカメや携帯ゲーム機の液晶保護
シートを自分でカットして貼ることになるよ。
SD100は四角だからカットは簡単だね。四隅は丸くすると剥がれ難くなる。
自分はSD700だけど保護シート貼っていないからもう傷だらけ・・・orz
SD80のような強さにして欲しいよ。

ダブルドライブインサイドホン。重低音は良いと思うけどボーカルの
ちょっと上の音域の癖が気になる。使い込みでどこまで改善するか楽しみでもあるけど。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:28:15 ID:lutgasUI
SD750とSD350で音質に違いはありますか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:22:53 ID:6uGj0ru3
今日SDカードケース展示してあって触ってきたけど、名刺入れとしては素晴らしい!
SDカードケースとしては・・・
いややっぱり大きいねん
確かに鋳造型アルミニウムは素晴らしいと思うよ
だけどその分重いし、スリムじゃない
1980円だけど微妙だな
SDカードケースとしては高めだし、もっと良いケースは売ってるからなぁ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:37:55 ID:Ax0x0p9z
12月入ったら300買うか〜
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:40:00 ID:V9sF13WQ
750のイヤホンを自転車で使ってみたら使い物にならなかった
デカイせいかいつも使ってる普通のイヤホンより風がダイレクトにボーボー当たって音楽が聞こえない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:46:58 ID:yTHEeVvb
>>175
俺も迷ってるから知りたい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:55:39 ID:3B19Oj4I
>>173
表面は結構強いから傷は付かない、携帯の液晶面みたいなかんじだな
それより背面のコーティングの方が剥がれやすい気がする

まぁ、そのなんだ……大事に使え
181173:2005/11/24(木) 22:24:14 ID:fXEaCE9k
ふむふむ、ありがとうございます。
購入後、コーティング材とか買うか。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:37:44 ID:Ax0x0p9z
パンフに載ってた祖父とケース&ストラップRP-SB150っていくらか知ってる?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:50:04 ID:/lekAZQ+
>>178
自転車で使うのが間違いなような…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:50:14 ID:Kk+0Ss3s
>>182
パナセンス(松下のショッピングサイト)では4,980円で売っている。
恐らく定価と同等としても高すぎ・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:52:06 ID:Ax0x0p9z
>>184ありがとう!けっこういい感じだと思ってたが高すぎですね^^;
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:34:50 ID:2wti2iiZ
>>178
イヤホン着けて自転車はあぶないよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:36:52 ID:Ax0x0p9z
カナルで自転車は自殺行為だよね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:11:01 ID:nbciB5j+
750Vを買ったが付属のインナーイヤーは俺の耳にはサイズが合わずお蔵入り。
パナのSDオーディオはデジタルアンプの恩恵で十分音が良いので、変にインナーイヤーに金かけずに
オプションのストラップケースを標準で付けてほしかったよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:15:11 ID:qV/eSDGp
ジューク箱とやらはCCCDのリッピングはできないんでしょうか?
その辺が購入決定の鍵になりそうなので…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:17:18 ID:QWvKPbuI
300の購入を考えているのですがこれってMP3のVBRは対応してるのでしょうか?
最高レートもMP3の場合は192kbps?みたいな話しを聞いたのですが実際はどうなんですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:23:42 ID:QofvO8Zq
>>189
CCCDって、リッピングの前に、CDROMでCCCDを認識できないといけないのでは?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:25:30 ID:OvahBN/x
http://panasonic.jp/support/software/manual/index.html
取説ダウンロードしれ全部載っとる

>>189
P2 CompactDisc以外はだめなんだからだめなんじゃね?
>>190
P52 MP3(2チャンネル・ステレオ)VBR (32〜192kbps)
だから192kbpsまでなんじゃね?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:39:20 ID:lp3Dq/78
ネットで注文してそろそろ一週間経つんだが
在庫も確保できないほど売れてるんかなぁ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:41:39 ID:magOLIUy
>>189
付属のソフトを使わなくとも、別のフリーのソフトでMP3に
してしまえば、良いのでは?

CCCDを取り込むのは、ソフトよりも、CDドライブによる
ところが大きい。DVDドライブだとCCCDでも、通常の
CDと同じに扱えるのが多いと思う。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:24:00 ID:BxG/hvUS
買った皆さんにお聞きしたいんですがやっぱMP3は192までですか?
あとSDカードってパナ以外でも対応してますか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:34:19 ID:b79231tK
便乗ですみません。
MP3が192kbpsまでだと使用する上で何か不都合があるんでしょうか。
機械音痴なので買ってから手間かかって使えないと困るので教えてください。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:35:37 ID:/QRlYYvp
>>195
SDは、ドスパラで買った台湾製の2GBは、使えたよ。
ビットレートは、全部まだ試してないけど、一部駄目なやつがあった。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:00:01 ID:fLywKwJj
>>196
出来るだけ高音質で聴きたいからじゃないのかな。
俺はMP3は192がベストだと思ってるから良いけど。
ちなみに、このプレーヤーはかなり音質が良い部類に入るから、ちょっとこだわってみてもいいかもよ。
199190:2005/11/25(金) 02:08:07 ID:QWvKPbuI
今までCDexつかってMP3化してたんです。
最小256、最大320のVBRの設定で作ってたんで対応してないと
すべて作り直すハメになるのです。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:39:48 ID:88quA/VI
>>199確認してないけど、ダメでも塾箱が再エンコしてくれるんじゃないかな。
201190:2005/11/25(金) 02:57:35 ID:QWvKPbuI
設定画面にMP3>MP3インポートの設定があるしできるっぽい?
ダメならいっそ192固定で全部作り直すってのもアリかな。

明日辺り覚悟決めて店行ってきます。皆様ありがとうございました。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 05:36:35 ID:zXUJM/y0
ぶっちゃけSD700台と300台の違いって何よ?

バッテリーと大きさと付属品だけ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 06:04:03 ID:lOcvM8wY
>>202
見た目もね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 07:23:52 ID:VTiRoKGF
スレ伸びねえw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 07:38:22 ID:/Ay2bzT1
>>202
っ 「オーディオ デジタルオーディオ 商品比較 | パナソニック商品カタログ」
http://ctlg.panasonic.jp/product/comp.do?pg=16&hcd=00011667&hb1=SV-SD300&hb2=SV-SD700&hb3=SV-SD350V&hb4=SV-SD750V
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 08:11:22 ID:JslVPrcX
SD300のUSB端子はSD90みたいな独自形状なのでしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 08:24:51 ID:yf/S5Khx
>>204
SD80の頃に比べればw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 08:49:40 ID:gcldYplc
これ、ミニSD使えないっぽいですね。
Jukeboxでは認識して、転送できたのに・・・
ちなみにSandiskの256Mです。
メインでSandiskの512Mの普通のSD使ってるんで、
相性云々ではないかもしれない?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 08:51:18 ID:JoNS6kcb
>>206独自っぽいねこれ。
明らかにminiBとも違うし、最近売ってるデジカメ用とも違う。

>>202
700/750はバックが光るんじゃなくて文字が光るタイプだからカッコいい。
あと傷付きにくいんだっけ?手垢は目立つなこれ。
あと悪名高い例のイヤホン。

エイジングしたのがイヤホンなのか耳なのか分からないけど、
すでに持ってるイヤホンと遜色ない音になってきたよ。まだ中音域がちょっと強いかな。
ベースとボーカルの音域がくっきり分かれてるから(他の音域が低音に引きずられて鳴ることがない)、
物足りなく感じる面もあるし、逆に言えばクリア。低温は十分強い。
後は好き嫌いだね。
だだ比較対象が\1000で売ってたSONYのやつorz。
高いフィットするタイプには敵わないかも。

つか、音はいいけどやっぱりプレイリスト周りが不便だよこれ。
曲の入れ換えが簡単にできないのが困る。睡眠時間が…。
まあそこらへんはSONYとかも同じかな。メディアを交換できる点でこっちが上かも。
210208:2005/11/25(金) 08:57:34 ID:gcldYplc
Jukeboxでフォーマットしなおしたら使えました。ごめんなさい。
しかし、Jukeboxで認識して書き込めたのが謎だ・・・。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 09:08:17 ID:CJaZBVoD
ソフトにではなくてカードリーダーに依存するからじゃない?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 09:34:41 ID:L0YHy9ga
携帯でフォーマットしたんじゃないかな
にしても、
>しかし、Jukeboxで認識して書き込めたのが謎だ・・・。
これはちょっと謎だな。仕様にしても
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 09:36:16 ID:NS1nEBNS
>>209
新型は傷付きやすいよ。でも300の方が傷は目立たないかな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 09:38:38 ID:KrcrsW63
>>213
傷なんかショボ谷なのので気にしません
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:35:51 ID:PSvngukY
300購入しました。
傷つくのが嫌なので↓のケース買いました。
http://www.tunewear.com/japanese/product/tunetag/index.html
ipod nano用だけどちょうどよく収まりましたよ。
フロント部分が全部クリアになってるのでnano専用とはいえ何にでも合いますね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:43:14 ID:+ME3dybj
miniSDってハード的に結構デリケートじゃない?
自分もデジカメ(ノーマルSD)用にアダプタかまして使おうとして
認識せず、一度差しなおしたら認識したことがあった。

携帯でも同様に刺し直さないと認識しないことがあるし。
パナ製の256MBと64MBを持ってるけど、どっちでも起きたことがある。
あと、わずかながら書き込み速度も遅いよね。
音楽プレイヤーならさほど問題ないけど、デジカメだと記録の遅さがちょっと気になる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:57:32 ID:JjXKNLt6
とりあえずポータブルデジタルオーディオの中では、音質は一番なのかな??
実際ヨドバシでちょっと聞かしてもらったけどipodよかはよさげな感じ
(同じイヤホンで聞いてみた)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:45:47 ID:UPjdxkOs
>>215
これいいな
パナの奴は使い勝手悪そうだし高すぎ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:28:33 ID:/DcJYt8V
すいませんがSD750はSD100と比べて音質はだいぶ上がりましたか?
アンプ音量は充分に取れていますか?
以前SD100を検討している時に音量が小さいので購入を止めた経験があるので気になります。
私はソニーNW-A608を返品したのでポータブルオーディオ難民になってしまいました。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:33:57 ID:PSvngukY
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:37:09 ID:HFcyq80b
オーテクはほんと、何でもパクるな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:44:11 ID:NS1nEBNS
>>219
どんなイヤホン(ヘッドホン)使っているの?
223219:2005/11/25(金) 14:01:24 ID:/DcJYt8V
>>222
私はイヤホンER-6iを使用しております。
ポータブルオーディオを入手したら近いうちにE4c買おうと思ってます。

今回、新型SD750とSD100と大差がなければ旧型SD100を買おうかと考えてます。
早くまともなポータブルオーディオが欲しいです。
よろしこお願いします。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:05:29 ID:zPik9jT+
750/350になって1番変わったのは音質だとどっかに書いてあった
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:14:48 ID:HInYfrhB
217 それは無いと思うけど音質的には結構上の方だろう
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:38:20 ID:0X+E2qa1
音量って本体性能除けば
ヘッドホンのインピーダンスと感度と耳によるんだっけか?
ゼンハイザーのpmx60(インピーダンス 24オーム、感度 122デシベル)
の使ってる。
音量設定は10/25〜15/25位で結構余裕あるかな。

たしか音量に不安があるとき+バッテリー長持ちさせたいときは
高感度で低インピーダンスの買えばいんだっけか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:40:17 ID:MwokX9NK
>>190
うちは平均192VBRで問題なく再生できてる(SD90)
確か、最大320にしてた気がする。(最小は…忘失orz)

蛇足だけど、塾箱上では320CBR表示(エンコミス?実質128程度)のMP3も
転送・再生できてたりするから、ビットレート表示で弾いてるワケじゃないみたい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:41:31 ID:0X+E2qa1
むちゃくちゃな文になっちまったな
心で感じてくれ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:32:43 ID:D/7w4uwg
塾箱他不具合感じたらガンガンメーカーにレポート送って完成度高めような。
他メーカーが浮き足立ってて嫌味ったらしいのばっかだから
本来あんましパナファンじゃないけどこの部門だけは盛り上げたい。
まだまだ発展途上のものだけにユーザー本位に作ってくれそうな
パナの生真面目さに期待したいのさ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:31:20 ID:p/yJj72N
SD750買おうと思ってるんだけど、ネットで買うのと店まで行って買うのとどっちがいいかな…?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:47:12 ID:91WYxV9o
700ネットで買ったよ。
近所の電気屋より安かった。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:48:52 ID:z0KdR5lw
店で触ってネットの安いとこで買う
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:49:51 ID:vt1EXTyU
ネットで最安のところを調べて
日本一安いとか言ってるところに持っていけば安くしてくれるんじゃね?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:59:15 ID:MnCugdPz
手持ちのADATAの512MSDカードが著作権うんたらで蹴られた・・・・


。・゚・(ノД`)・゚・。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:07:10 ID:6m9GvOvw
今北通りすがりです。
超遅レススマソだが、ざっと流し読みした上で。
>>95 >>103 >>109 >>190
の辺り。
漏れは、SD100VとSD750Vと持ってるけど、
MP3の256kCBRは普通に転送して何だか聞けてます。
MusicMatchJukeBoxでMP3エンコ+SD-Juke5.0SE(LEも)で、
SD書き込み時の設定は変換無し。エラーみたいな表示も特に出ません。
プレイヤー側のビットレート表示が無いので実際のところこれで良いのかは不明です…。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:45:16 ID:OsfCvg5J
ダブルドライブホン?
て音量小さくしても耳から外してシャカシャカなってるか聞いて
みると丸聞こえだね今までのはこんな大きな音しないのに
237190:2005/11/25(金) 18:45:40 ID:h7/3uWkE
 >>227 >>235
おお、まだ何とか望みが…
MP3再編計画はしばらく凍結しときます。

今日店いってきたんですがSD90が1万で出てたんでちょっと惹かれております。
メインでIFP-899使ってるんで、そのサブに300V狙ってたんですが
あの小ささはなかなか魅力ですね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:06:00 ID:eQg/lrzK
松下ってさ、なにやっても「斬新さ」がないよね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:16:09 ID:qV/eSDGp
でも、時につきぬけた何かがある。


かつてのAG-W1の様に…
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:26:28 ID:o/BrxZ4U
750買ったぞぉ( ゜3゜)ノ
まだラジオしか聞いてないが若干感度悪いかも
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:37:22 ID:A1xKyOBn
だからラジオはオマケみたいなもんだよ
そんなこと当然のことであって一切話題にだすな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:39:31 ID:p/yJj72N
〈231〈232〈233
ありがとう、俺もネットで買うかな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:00:12 ID:PILlBUV7
>>215
これっていちいち取り出さなくても操作できるんじゃね?
大型ボタンの利点か?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:12:21 ID:UPjdxkOs
ポケットの中に入れて使ってたが大体このへんって所を押すと認識してくれたよ
まぁ利点なんだろうね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:15:16 ID:YloTGJ/R
えろいな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:16:45 ID:YloTGJ/R
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:19:59 ID:2aURcY54
241は、なぜそんなに興奮しているのだろう。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:23:08 ID:YloTGJ/R
がいしゅつの話題が嫌いなんじゃね?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:29:28 ID:PILlBUV7
ttp://www.elecom.co.jp/news/200510/avd-strpc03/image/AVD-STRPC03WH_31.jpg
このケースお手軽で良さそう
でも、ちょっと安っぽすぎるかな?
ホールドできないのが痛いね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:34:10 ID:zwHOrccj
で、結局 SD350V 750V は、MP3 320Kを再生できる?
sv_sd350v_300.pdfには、書いて無いんだよね。
誰か、詳しい人、教えて!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:35:24 ID:Ymz2wOAw
>>235
SD100V、SD750V共に、表示設定で曲名と情報(ビットレートも)を表示できる。
ちなみに、当方も以前SDカードタイプのMPIO使用してた頃の
MP3・256Kエンコファイルを、両機種共にSD-JukeBox5.0SEで転送しているけど、
プレイヤー上では一応256kと表示されているよ。
しかしながらMPIOの頃は256k以上でないと音がかさついて仕方が無かったけど、
D-Soundの恩恵か、ビットレート128kで転送しても
聞き流した感覚ではさほど違いがわからない位なので、
低ビットレートでの容量節約には重宝してますね。>D-Sound
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:37:39 ID:Ymz2wOAw
>>250
試してみようか?
SD100VとSD750Vで良ければ。
253227:2005/11/25(金) 21:03:29 ID:MwokX9NK
せっかくなので、CBR320Kbps表示のMP3をSD90上で表示した写真を。

http://venus.aez.jp/uploda/data/dat6/upload320567.jpg

ちなみに、コレは1MB/分程度なので実際は320Kbpsじゃない。
と、いうわけで表示上の320なら再生できるよ>>250
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:12:14 ID:6+RI9yNJ
>>250
おいらは、SD750Vで、なぜか転送失敗するダス。。。
環境は、
レッツW2+WinXP
書き込み→SD-JukeBox5.0SE付属SDライター&W2SDポート&USB接続3通り
転送:SD-JukeBox5.0SE
これで、MP3 320K CBRファイル転送すると、「処理に失敗しました」とかでるです。。。
エンコードは、Lame系(午後)とかMP3Juke(MusicMatch)とか。
ちなみに、128〜320K VBRは転送できたし聞けた。
192K、256K CBRも問題は特に無し。
…なんでやろか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:49:00 ID:aiw/UGmN
塾箱でCBR320kbpsのやつの転送はできんだったはずだがなぁ・・・
と思いつつ改めて今試してみたら、転送できる曲とできない曲があった。
一度に全曲リッピングしたCD内の曲ですら転送できるものとできないものがある。
ちなみに条件は不明。曲の長さもまちまち。

環境は塾箱5.0L61 SE
リーダーライター BN-SDCGP3(USB2.0外付RW)
エンコはWMPか午後
VBRは使わないのでわからない
256kbpsまでは普通に転送できるのは前からだよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:53:43 ID:UPjdxkOs
エラーが出てSDに書き込めないmp3とかたまにあるけど
>>97の方法でなんとかなってる
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:13:18 ID:G2AyYY/s
今からエンコするなら192kbps以下でやるのが無難そうだな。

ところで、192kbpsのMP3と128kbpsのAACはどっちが音質良い?
258250:2005/11/25(金) 23:28:20 ID:PawohVZd
レスをくれた方ありがとう。
256K CBR までは、大丈夫そうだね。パソコンの環境や
エンコードによって微妙なんだね。だからカタログ等に
載せないのだろうか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:29:39 ID:Z3ycc0RV
おぉ・・・iPodよりも全然音がいいぞ、これ。
すごい感動した。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:32:03 ID:UPjdxkOs
そうやってあげてると社員乙ってレスが
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:32:09 ID:knEfUCjQ
あの、パナソニックのカタログには画面の左上のEQと音質効果の間に×見たいな
のがあるけど、俺のにはない。なぜ?みんなはあるかぃ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:41:30 ID:bbAvkm1H
>>257
断然LAME CBR 192kbpsのmp3
汎用性もmp3の方が高い
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:45:23 ID:AEh2ODl5
>>250
実際使っている感じで、SD750Vとか、MP3 256K CBRファイルで特に音質とか不満はないかも。
個人的にはクリエイティブとかの100db超えのMP3プレイヤーか、D-Snap(D-Sound)の辺りが聞こえが良いかなぁ。
MPIOも使ってたけど、今思えば確かに音質も出力も弱かった。他の韓国台湾中国の有象無象は論外。
I-Pod系は手にとったことすらないから知らないけど、D-soundなら、ビットレートで例えても
ひとつ上のクラスに錯覚させられるような感じがあるかなあ。
ただ、SD750V付属のダブルなんとかホンはでか過ぎて、同社のインナーイヤーピースタイプのイヤホンに変えたけど、
ソ●ーの同型イヤホンなんかと比べるとどうも低い所が弱い気がする。。。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:59:51 ID:zTRF7IvC
>>258
SV-SD100Vとかだとimpress watchあたりは
MP3は32〜192kbpsってことで記事を出していた。
安全マージンでも取っていたのかねぇ…
ま、個人的にはLAMEエンコのMP3だと
圧縮率と音質のバランスは192kがいい気もするけどな。
192kともなればリ・マスタ使わなくてもいい気もしないでもない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:02:04 ID:Je7J2TtK
えぇー俺は
AAC128≧MP3、192
なんだけど
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:13:58 ID:WgdLVI4R
ちょいと前に音声レベル・録音レベルの調整について皆さんにも聞いた者だが
パナに問い合わせたら
パーソナルサラウンドのON/OFFで調整しろと・・・
ユーザーの事を考えないメーカーだと思った。バカソニックは使えんな〜
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:14:18 ID:tK5xCPvQ
>>264
もしかして、塾箱でインポート時に著作権情報(鍵?世代?)書き込む為に、
元ファイルから多少レートを落としてこじ開けるってことなのかなぁ。
これは邪推かもしれんが、
エンコソフト自動とかでVBRエンコ時に平均レートが結構高くつくような密度の濃いMP3ソースは、
CBR320k固定でインポートすると著作権情報を付加する隙間が空けられなくて、
「処理に失敗しました」と言われるという仮定はどうよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:24:05 ID:CLCH735W
ipodみたいに車載キットでないかな…
シガープラグから電源がとれるFMトランスミッタでいいんだけど
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:24:56 ID:fBy9SpP4
>>261
それは確かシャッフル再生とかした時に出るマーク
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:31:59 ID:xdhgseo/
>>267
少し暗号についての勉強をしたほうがよいと思います。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:40:59 ID:JOClVr8c
>>263
>ソ●ーの同型イヤホンなんかと比べるとどうも低い所が弱い気がする。。。
確かに低音弱いけど、中高音域はソニーより全然優秀だと思う。
ソニーカナルは、改造しないと篭って酷いし・・・。ただ、イヤーピースはソニーの方が良い。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:10:36 ID:sCKj1IQ/
発売日にSD700買ったんだけど、梱包箱に「cR」というシールが貼ってある。
これなんなんだろう?みんなのには貼ってある?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:20:00 ID:EErb+reI
タッチスライドって3行くらいしか動かないんだけど、
初期不良?
みんなどう?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:35:44 ID:jsZQwnlH
>>268
aux付きカーステ買えよ
安いのなら1万切る
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:43:39 ID:hAyaXlav
>>267
インポート時に音源ファイルの改変はしない。
今、塾箱へMP3ファイルをインポートしてみたが、
インポート前、後のファイルでDiffを取った結果は同一。

あと塾箱公式サイトのQ&Aを見てみたが
MP3の対応フォーマットは192kbpsまでの対応となっているので
現時点では192Kbps以上のファイルについてはサポート対象外。
こればかりは要望を送り続けて改善してもらうしかない。

そんな自分も塾箱では再生、SDへの転送はできるが
ハード側で再生できないフレーム(このファイルは再生できません と表示される)の
あるMP3ファイル(LAME3.96.1、VBR、塾箱上では194Kbpsと認識)が1つある。
途中までは普通に再生されるのだが特定のフレームにくると
半分くらいの確立で落ちる。(再生が止まらない場合は1秒程度の音とび現象で済む)
(結果的にキラーサンプル?この現象はSV-SD100V、750Vで確認済み。)
こういうのって普通に問い合わせていいものなのかねぇ…
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:53:40 ID:sSogWsKQ
>>273
ちゃんとONにする操作したよね?
あと指をスライドさせてからそのまま押し続けないとうまく反応しないよ。
軽く力入れないとダメかも。
ぼくのではすらすら動くのは5回に3回くらいかな。
こんなに癖が強くてタッチスライドって言えるのか…。
277275:2005/11/26(土) 09:01:55 ID:hAyaXlav
275の書き込みをした後にあの現象が発生する原因が
他にもありうることに気がついて試してみた…

仮説1 ハード不具合(275の書き込み)
仮説2 SDカードへの書き込み後or書き込み時にデータ破損

不具合の起こった曲を他のSDカードに転送して聴いてみれば
問題の箇所もすんなり再生できたので元々記録していたSDカードから
削除(チェックイン)→再書き込みしてみた。
結果は…普通に再生できたので仮説2が正しかったことになるようだ。

もし漏れと同じ症状が起こったら1回、該当の曲を削除してから
再度転送してみることをおすすめする。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:26:27 ID:EErb+reI
>>276
そのまま押し続けるの?
何回も往復するじゃないの?
押し続けるなら初めから+か−のボタン
押し続けるのとかわんないじゃん…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:05:33 ID:vDpuTJSv
スライドする時は猫の肉球をぷにぷにするぐらいの強さで擦るんだ

分かってるとは思うが
上に行きたい場合は-→+
下に行きたい場合は+→-
ってやらないと駄目だぞ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:05:48 ID:OMgCAPlr
>>215
iPod nano 90x40x6
SV-SD3x0 84x40x9

ソフトケースなら余裕で入りそうだね
281215:2005/11/26(土) 13:40:58 ID:QTCu0i4R
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:28:49 ID:Je7J2TtK
>>281もっといろんなアングルくれ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:52:09 ID:O94zknDF
>>282
くれってなんだよ?
くださいだろ、ネットでも2ちゃんでもリアルと同じ
頼む立場は偉そうに言わないでちゃんと敬語使うのが常識だろ?
小学生卒業してればわかるだろ?
かっこいいとおもってんの?

>>281
うp乙です、とても参考になります
よかったら他にもいろいろなアングルをうpしてくれるとありがたいです

っていうのが常識ってもんだろ?
284215:2005/11/26(土) 16:01:22 ID:QTCu0i4R
>>282
その態度が。。。

>>283
あとでうpしますね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:03:40 ID:Je7J2TtK
(´・ω・`)ショボーン
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:04:01 ID:1s8Vhqqg
>>281
いいね
こういうので首にかけられるの探そうっと
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:04:21 ID:RF1B95to
tvcmでは何万曲も持ち運べるとか言っているが、
SD-Audioの規格上1枚のSDには999曲までの録音が可能。
1万曲を持ち運ぶ為には最低でも11枚のSDが必要。
嘘は言っていないが、誇大広告でないの?
http://panasonic.jp/d-audio/popup/sd750v/750_350.html
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:12:55 ID:1s8Vhqqg
>>287
CD1枚持ち運べたなら
SDカード11枚くらいわけないけどな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:15:13 ID:Je7J2TtK
昨日からこれのCM4〜5回見たな
浜崎のBOLD&DELICIOUSが流れてケーキ切ったら300だった
みたいな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:48:12 ID:pOxFhNez
MD全盛期だったころはMDを30枚ぐらい持ち歩いてる人間も結構居たしな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:04:25 ID:Je7J2TtK
MDは300円とかでしょ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:24:13 ID:fBy9SpP4
パナの1GBのHIGH SPEED SD買ったけど、前の2MB/sのハギワラの奴に比べてかなり快適になった
今度2MB/s、5MB/s、20MB/sのやつで時間計測して転送してみるよ
転送速度が遅くて困ってる人は、多少高くても速い奴選んだほうがいいかもね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:47:44 ID:w6bivoEo
ちょびっとすっとこどっこいな質問かもしれませんが、SDカードのスピードが
遅い早いというのは音楽再生時には影響(関係)ないんですか?
塾箱から転送する時のみの問題なのかな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:52:47 ID:lWleRHK5
最近これ知ったんだけど
ACアダプタ
乾電池
USB
と複数の電源供給方法があるのがいいところだね。
nanoと迷ってるけど、これから先SDが安くなってくれば最高だ。
とりあえず購入候補NO.1だね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:00:12 ID:Je7J2TtK
SDは1Gが1980円になれば天下を取れるな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:12:55 ID:5KvbPawq
しかしその時には内蔵メモリ型は16GBとかになってて
可逆圧縮にも対応してんだろうな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:16:18 ID:xtevGQRF
nanoとはどっちが転送スピード速いんだろう
298名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/26(土) 19:17:05 ID:P/0QrT9k
>>296
そうなったら反対にメモリ内蔵型は
バッテリーがもたんよ。
16GB全てに通電するんだぞw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:22:30 ID:hKiDtF71
内臓メモリ型は、新機種に変えるたび内臓のフラッシュメモリをただ捨てる事になる。
その点、SDだと新機種にそのまま移行できる上、デジカメなど別の用途にも使える。
財布にも環境にもやさしいね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:22:47 ID:Je7J2TtK
>>296それとはシェアが別れると思う16Gとかいらんだろっつー奴もけっこう多いかと
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:26:21 ID:bVMbFp5I
16もいらんから安価で2Gがほしいよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:33:18 ID:UMZqlJZE
>>292
塾箱から転送するのであれば、ほとんど差はないのでは?

塾箱からSD転送するときは、普通にコピーするんじゃなくて、暗号化しながら
転送している。
USB2.0使ってても、USB1.1より少し速い程度だと思う。
(PCのスペックに大きく依存)

よって、メモリのスピードを活かしきれるとは思えない。

漏れも聞いた話でしかないので、292には、ぜひ詳細なレポートを希望する。

あと、高速なメモリはバッテリー消費が多いとかいう話も聞くが、その辺はどうなんだろうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:26:32 ID:3XZJ6z+Q
SV-SD80は再生時間を延長するために、SDの電源をこまめにON/OFFしてる。

再生時間はカードメーカーによって大きく違う場合がある。

高速が関係するかは知らね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:58:31 ID:igV3Mnyv
自分はまだ買ってないんですけど、充電池を抜いてACアダプタだけっていうのは
できるんですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:05:44 ID:iqjo3WfY
無理
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:13:35 ID:EEyWLQmX
>>287
1万曲持ち運ぶのにいくらかかるのかな?
邪路に言った方がいいんじゃない?
1万曲持ち運ぶ香具師はそうはいないと思うけど。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:16:29 ID:rqpMT1hQ
>>306
一曲一秒なら可能
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:18:30 ID:8VlBOKfq
1秒の曲を999曲?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:19:28 ID:hI+5oBWo
>299
>環境にもやさしいね。

これだ!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:27:59 ID:fBy9SpP4
>>302
PCの性能に依存といわれるとちょっとマズイかも・・・
P3の1Gなんだけど…
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:29:59 ID:5KvbPawq
ま、確かにオーディオだけなら16GBいらないかもしれないが、
たぶん大抵のプレーヤーでビデオも見られるようになるんじゃないかな。
俺は可逆圧縮が一般化して欲しいが。
後チップの数自体は増えないから再生時間は変わらないでそ
むしろ微細化により減るかと
2年先の話?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:31:32 ID:OtKd0W8V
>>306
加古ろぐを詠むことを薦めるが
>>86
を参照して。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:51:47 ID:xtevGQRF
>>306
JAROにどこが引っかかるのか教えてw
314306:2005/11/26(土) 23:36:00 ID:x8j79r94
>>312
panaへの皮肉を込めた発言(つまり2GのSDの価格から何万曲を持ち運ぶ為には、
10万以上の投資が必要であると知っていた)であったとは言え、
過去ログに同じような記述があり、それをよく読まなかったのは正直スマンかった。

>>313
釣りですか?
wをつければ良いと思っているのか、
それは教えてもらう人間の態度ではないですよね?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:53:39 ID:lWleRHK5
ギャップレス再生は無理だとしても擬似とかできます?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:31:24 ID:UZEjDd43
>>314
で、どこがJAROに引っかかるって?wwwww
317306:2005/11/27(日) 00:46:08 ID:Xg+Ixmko
>>316
あなたも釣りですか?
釣りならもっとマシな釣り方を考えてください。
本当に知りたいなら、もっとマシな聞き方があるだろうに。
これ以上同じような書き込みに対しては反応しません。
既にという意見もあるかもしれませんが、このスレを荒らす気は無いので。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:49:50 ID:MUbpqAvq
そういえばSD-JukeboxのMP3エンコーダーはLAME
インストールされるディレクトリに入ってるlicence.txtにその旨が書いてある
dll置き換えたらバージョンも変えることもできたって過去ログに書き込みがあった気がする
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:01:03 ID:tQ6f1dsP
聞き方とかどうでもいいだろうが
2ちゃんで礼儀を熱く語ってるおまえのほうがきもいんだけど
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:04:42 ID:Y4E7D4rO
>>317
答えられないからって必死で話そらし乙。( ´,_ゝ`)プ


で、どこがJAROに引っかかるって?www
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:12:52 ID:7fHhlHFc
見っ直そう〜 見直そう
 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J
 釣られた人生を見直そう 糞レスしないで見直そう (サァ)
 く、そレスだ 糞レスだ

\\ シャバダバダバダバダバダバー    //
  \\ シャバダバダバダバダバダバー //
   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
   ( ´・д・.】)   ( ´・д・.】)  ( ´・∀・.】)<あ、もしもし釣られたレスの件なんですが
   (    ノ   (    ノ   (    ノ

 ♪電話ピポパポ 釣られた24
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:18:16 ID:yLrfjSnd
>>321
ワロス
323やすなり:2005/11/27(日) 01:19:59 ID:dTwl2Rus
明日の午前中にいよいよ注文していた350Vが届きます。
今まで皆さんのレビューを指をくわえて読んで来ましたが、自分もやっと
その仲間入りが出来そうです。今日は徹夜でモッコシつかってmp3の再援交
しまくらんと。あぁ待ち遠しい。早く朝にならないかなぁ。
ネット通販でマサニ電気で買った人。一緒に夜を明かしましょう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:23:02 ID:6kjc+DU4
nano2ギガを友人に売って750を購入。
20MB/Sのパナ純正のSDを使っているが、暗号化に時間かかりすぎ・・・。
SD-jukboxのファイルインポートもかなり遅い。
音質と電池の持ちはnanoより断然上だが、使いやすさはnanoの足元にも及ばない。
漏れはnanoの電池の持ちが我慢できずに買い換えたが、人にはあまり勧められないかも。






325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:46:10 ID:x2amYtTm
このバッテリーって買うといくらぐらい?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:55:55 ID:A/TEbAL7
>>325
どのバッテリー?
7x0なら4000円ぐらい
3x0は判らないけど似たような形のがやっぱ4000円ぐらい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:01:19 ID:x2amYtTm
俺は昨日350買ったんだけど

4000円ぐらいか。>>326レスサンクス
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:04:12 ID:dn2iscoy
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:07:24 ID:x2amYtTm
>>328 1890円!安っ!安心して使えるな。サンクス
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:40:39 ID:zur8Wvpb
>>324
ガンガン出し入れする流行歌メインの人は辛いかもね。
漏れはクラッシックとか定番の好きな曲があるんであんまし入れ替えしないからまだいいが。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:50:03 ID:9Ja/YQTl
そこでSDカードをガンガン入れかえるんじゃまいか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 07:03:48 ID:tj7Fw11m
>>324
俺が他人に勧めるとしたらnanoを勧める。
本体の使い勝手は悪くないが
塾箱の操作性があまりに酷い。
333215:2005/11/27(日) 07:12:57 ID:YY1BtDrU
>>328
どこで売ってるのかな?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 09:44:33 ID:MUbpqAvq
直販か全国のパナソニックの電気屋さんで注文が確実
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 09:51:35 ID:E4R/k4aI
ガイシュツかもしれんけど、300/350単独のCMもやってるんだね。
ケーキの各層が1枚ずつ350の各色に変わっていく、という奴。
下位機種までやるとは意外。

自分がたまたま見ていた時間帯だけかもしれないけど、
CMはアポーとパナがやっぱり目立つね。
浜を起用し続けていることについては置いておいて、
親しみやすくて小さい、というのは印象づけられてる感じがする。

あとは店頭で実機展示さえ多ければなあ。その点がアポー以外の各社、
みんな分が悪いというか営業が弱いというか。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:17:17 ID:BsMXsbZy
塾箱が使いにくいってのを良く聞くけど
塾箱の使いにくい点ってのはどんなところ?
糞糞言ってるだけじゃ他社の工作員が書き込んでるものと勘違いして
よく読まないでスルーしちゃうからさ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:19:24 ID:sNQNx8QH
700/750VのCMは見たこと無いな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:25:42 ID:E4R/k4aI
>>337
あ、Webで確認したら確かにそうでした。
ttp://panasonic.jp/ptop/cm/
自分の勘違いです。すんまそん。
てことは750/700の方がプレミアムモデル的な位置づけなのか。

ところで、
ttp://d-snap.jp/
からCMや壁紙、スクリーンセーバーのページがNot Foundになります。
中の人、大事な時期なんだからしっかりしてけれ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:50:38 ID:S6Hg6drp
>>324
インポートはソムリエに登録しなければ速いよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:50:42 ID:ROKo2los
>>338
2〜3日前に見た時は、壁紙もスクリーンセーバーも見れたのに。
何か問題あったんだろうか。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:16:44 ID:oILMxELY
東京郊外の量販店では750/700のもっくをみかけない。
350/300はあるけど。なんでだろう〜
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:34:58 ID:d4IERY/i
>>336
高ビットレートが対応外。暗号化に時間がかかる。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:39:29 ID:tQ6f1dsP
なんでもすぐ文句つける人は何使っても批判しかしないよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:43:44 ID:QZ0nUSva
そもそもCDがCCCDになっている浜崎をキャラクターとして使用しているわけ?

345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:53:15 ID:tQ6f1dsP
一番気になることなんだけどAAC128kとMP3の192kではどっちが音質よいの?
独断と偏見でいいから教えてください
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:01:50 ID:G+14kdhO
>>345
mp3の192k。
ビットレートが高くなるにつれてコーデックの差は小さくなる。
347やすなり:2005/11/27(日) 12:04:56 ID:tYPg9Vvn
っえ何これ??
今日届いた350V再生中に音とびしまくるんだけど。
D−dockで転送した曲、塾箱で転送した曲関係なくどちらも酷い音とび。
なんで??まったく理由がわからん。音質効果もoffにしてるし・・・。
しかもSD70ではちゃんと再生できるんですけど。同じ症状の人居ません?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:05:30 ID:tQ6f1dsP
>>346ありがd!!俺AACってOGG並の音質かと思ってたらそうでもないんだな
これからはMP3でエンコインポするよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:47:58 ID:XvaioCrQ
AAC192kとMP3の192kでは音質に差はありますか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:12:58 ID:D/FBszWi
>>349
ビットレートが上がると差はなくなるらしいよ。
圧縮してもOKよーってのAACの売りだからね。
音質にそこまでこだわらないなら、AAC64kでも十分。
mp3で64kはちょっと微妙。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:14:28 ID:Q8aZBxBO
>>347
D-dockも持ってるのにご愁傷様w
352やすなり:2005/11/27(日) 14:21:35 ID:tYPg9Vvn
いえD-dockは店頭に置いてあるのから勝手に曲を転送したやつなんですけどね。
これって万引き?w
ほんと有り得ない。国産メーカー品なのに。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:46:00 ID:BsMXsbZy
故障かなと思ったら
説明書の最後の方をよんでみ
それでも解決しなかったらパナに連絡を
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:05:02 ID:ontaft8M
D-dockつかってCCCD録音ってできますか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:24:33 ID:E4R/k4aI
>>354
どうなんだろうね?
未だに2ちゃん上でD-dockユーザーを見たことがない。

CDP部が通常のオーディオCD用メカなら読める可能性は高いけど、
PCと共通の作りだとだめかも。
たぶん前者だと思うんだけど…
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:30:51 ID:jpXOpRH1
オレは自転車乗りなので>>178の現象は辛かった。
イヤホン変えるか・・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:34:55 ID:gX/2EyL9
だからチャリでイヤホン使うのやめろって
感覚遮断された奴がチャリ乗ってたら周りも迷惑だし、お前も事故に合うぞ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:49:00 ID:ontaft8M
>>355
ありがとうございました。
359326:2005/11/27(日) 16:00:30 ID:A/TEbAL7
>>328
結構安いんだね
HHF-AZ10でググッたら何故か引っかからなかったので前に使ってたMDのガム型電池の値段を調べたら4000円ぐらいですた。

半分の大きさだから値段も半分なのかな?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:23:05 ID:frn+54WF
SD750VとSDカード1GBを買ったんだが、あわせて2万5000円って安いのか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:33:08 ID:MdACygcN
なにそれやすすぎ
俺は512mで2万5千だったってのに
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:35:19 ID:E4R/k4aI
>>360
ポイント還元の無い店でその値段だと、ちょい損してるかも…

AmazonだとハギワラシスコムのSDとセットで¥25,580、
ギフト券(ポイント)10%還元だから実質¥23,000くらい。

もしSDがパナ純正とかなら妥当なところだと思う。
どっちにしろ、買った以上は値段など忘れて楽しむのが一番かと。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:36:23 ID:MdACygcN
ちなみにイヤホンはMX500に変えてみた。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:38:04 ID:tFe8jDqR
>>86読んだら妙にやりたくなったんで、51万円はたいて買っちゃったお
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:59:23 ID:rj1vAX/H
ADTECのSDは相性悪し?

一旦電源きってから再度入れなおすと「Hello!」の表示のままフリーズ。
SD入れなおすとちゃんと読み込むんだけど、再生位置はリセットされちゃう。。。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:55:18 ID:ophCZtFA
>>364
あきたらSDカード譲ってちょw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:02:54 ID:wkYVfyMF
石○の溜まってたポイントで300買おうかと思って計算したら12円だった。
なんか申し訳ないと思って、700にした。こっちにして良かったよ。

おまけで牛革ストラップもらた。D-sna Aの刻印されてて付属のよりよかった。
・・・でもこれ男の普段着には合わねーわ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:11:15 ID:UZZ8iImO
>高ビットレートが対応外。暗号化に時間がかかる。
ジュークボックスの不満って↑だけ?

俺には関係ないとこだな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:11:57 ID:xglNRB/2
10000曲持ち出してもそれを再生するほどバッテリがもつのか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:46:55 ID:rMLdT+L+
>>369
ヒント:バッテリーは交換できる
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:57:55 ID:/v24tqzs
10000曲持ち出して聞くほど暇が無い
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:08:10 ID:xglNRB/2
1曲平均4分として、

4 × 10000 = 40000(分) = 666.66(時間) = 27.77(日)

大旅行だな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:27:17 ID:HFPfsTFb
>>354
CCCD一枚とSDカードを持って店頭へ走れ。そして、是非とも
結果をみんなに報告すべし。期待して待ってるゾ。   以上。
374280:2005/11/27(日) 21:30:04 ID:A/TEbAL7
ヨドバシいったら>>215>>249と同じケースがあったので
215の方を買ってしまいました。

あと、液晶保護シートが付いてたのだが以外にピッタシですた。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:30:18 ID:ze6rrAwk
>http://ameblo.jp/hanker/entry-10006331405.html
ここと同じ計算をすると、ストレージ量をnanoと同じ4GBにするには最低こんだけかかるのな。

SV-SD300 ¥11,900
2GB SCカード X2 ¥49520
合計 ¥61420

メディアをMD並に安くしないと無理があるな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:30:17 ID:JoUbaPV4
今日 SD300買った。これ想像してたより音がかなりいいわ。今のとこ塾箱も想像してたより全然いいし。
イヤホンがややあれなのと、全体的に安っぽいのがあれだけど…。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:58:08 ID:Qu9Abw4q
SV-SD350を買いたいと思ってるんですが、SDの容量が512Mで正常に動いて、尚且つ安いものはどこの
メーカーでしょうか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:01:40 ID:WDX+IurW
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132962560/753
って書かれているんだが、本当か?

誰か試して〜
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:02:13 ID:3hrBgUl8
WMAとMP3とAACではどの方法が音質はよいのでしょうか
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:06:48 ID:dn2iscoy
>>377
秋葉原まで足を伸ばせるなら若松でIMPACTブランドのLexar(512MB、3,980)
なんでもLexarがバルク向けのを自社ブランドの箱に入れて保障つけて出してるらしい。
で、バルクの値段のままで売ってるよ。
SV-SD100Vで使っているがこれといって問題ない。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:25:00 ID:zYXfdG78
みんな750のタッチパッドってOFFにしたままなの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:42:26 ID:vGWaSfZp
ONにしてもつかわねぇしな
383377:2005/11/27(日) 23:47:39 ID:Qu9Abw4q
>>380
詳しくサントン。だが秋葉まではちと無理やね。自分で探してみますわ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:55:38 ID:GuQS6jBo
SDカードって、パナの使ってますか? 2G高いんだよなぁ・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:24:07 ID:qYVpV+2Z
>>375
1G×4枚の方が安いよ。

かくいう漏れは 700+パナ1GSD5ms。
セット価格で42900円。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:50:30 ID:vHbctmJo
コストパフォーマンスもっと考える気にならんのかパナは
SDなんてはよやめろっての
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:03:24 ID:9qMnyLFQ
iPod信者ってキモイね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:16:51 ID:oq1jmSyV
>>385
たった4Gでさえそんな値段を払わなければいけないのに、
平気で「何万曲も持ち運ぶ」とか言っちゃうPanaって・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:52:05 ID:U/IemIHB
>>379
高ビットレート AAC≒WMA≒MP3
低ビットレート AAC>WMA>MP3
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:04:07 ID:10vDhsVD
AAC128とMP3.192にどれくらい差があるのかね
大差ないなら128のほうが多く曲を入れれるからこっちにしようと思うが
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:10:02 ID:F5gAGMYd
じっくり腰据えて聞くわけじゃないんだし
自分ならたくさん入る128kの方を取るよ。(SDの容量によっては96k)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:26:22 ID:IbHI1ecS
WMA192使ってるが、1GBがすぐなくなるな…。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:41:09 ID:5eFKVqQn
だがピュアオーディオの何十万、何百万からしたら可愛いものよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 03:03:56 ID:poOXBFql
>>390
実験の結果、自称耳自慢の2ch素人にはほとんどわからなかった程度。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 03:52:57 ID:A/199DLI
>>379390
もうプレーヤーは持っているのだろうから、自分で同じ曲を
mp3,aac,wmaとレートを色々変えて試してみれば良いだけ
なのに、なんで自分の耳を信じないで、他人の耳を信じる
んだい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 06:41:29 ID:AKykwLzD
俺はAAC128にしてる、MP3より音質はいいという評価をみたことあるし、
MOOCSに合わせとけばいいかと思って。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 08:15:12 ID:InxacwsM
SD-Jukeboxの不満か
登録された曲数が増えると起動に時間がかかるところ今14444曲インポートしてあるけど起動するのに2分はかかる
ちなみにPCのスペックはAthlon64 2800にメモリ2GB

あとは検索が本当に検索した曲単体しか出てこない
検索でヒット曲を含むアルバム全曲を転送したいときなんかに凄く不便
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 08:22:31 ID:zMBPabd1
>>386
完全に「音楽を聞くだけ」って言うならipodのほうがいいんじゃないかとは思う。
SDカードは、文書データとか写真保存用にも使いまわしできるし、プレーヤーと一蓮
托生じゃなく、データをとっておけるのがいいと思うんだけどね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 09:29:00 ID:zVc1spJW
SDカードの値段は今後ガンガン下がっていきますよ、
というような発表とか予想は公式に出てるんだっけ?

最も需要の多いデジカメ用としては、画素数競争が
一段落してしまったために512MBで十分、1GB以上はあまり必要なし、
という風潮ができあがりつつあるし、どうも見込み薄に思えてしまうんだよな。

nanoのバカ売れのおかげで、内蔵型フラッシュメモリは
どんどん値下げ&大容量化していっているから、それについていけないとやばい。
SDカード市場の値段を暴落させるのが嫌なら、D-snapには価格据置で1GB
のSDを標準添付させるくらいの大盤振る舞いが必要な気がする。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:32:20 ID:3vUaL1TV
MOOCSってAAC128なのですか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:17:56 ID:FHW3F6SK
iTuneではちゃんと全曲名が表示されるCDでも
塾箱だと全然表示されなかったり歯抜けだらけだったりするのがけっこうあるんだけど
これって自分で登録するしかないのかな
面倒だったらiTuneでmp3のエンコしてそのmp3を塾箱で取り込むしかないのか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:57:04 ID:InxacwsM
ID3タグのバージョンが高すぎるとかじゃない?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:22:28 ID:iOp4Q9dB
750 結構、音がいいですね。まぁ 満足。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:37:42 ID:m8UG+IpK
みんなはリマスター使ってる?
俺的に使うと音がまろやかになる気がする
角が立たなくなったというか
なんかたまに変にアクセントがつくらしいけど、今のところ感じられないな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:23:53 ID:FHW3F6SK
wma64Kとかの粗悪なソースにリマスターかけると
補正のかけすぎか変な音が混じるね
普通のソースなら気にならないけど
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:37:29 ID:yTLKQEBn
塾箱を起動すると
Runtime Error!
Program: C:Program Files\SD-JukeboxV5\SD-Jukebox.exe
abnormal Program temination
と出るんだがどうすればいいですか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:48:07 ID:7rbnn/Uq
再インストール
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:49:16 ID:c8OSOXu3
モッコスってナンデスカ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:53:28 ID:MaB3ux+5
邪神
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:56:27 ID:AKykwLzD
>406
もしかして「壷」が起動してない?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:00:05 ID:epDfzj8j
邪神モッコス
やべえなんかカコイイ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:05:59 ID:ygetpm1U
リーダーライタ Panasonic BN-SDCGP3
マシンスペック ペンティアム3 1.0GHz
転送したもの
アジカン 崩壊アンプリファー
AAC128kbps 合計容量21.5MB
●STARTを押してから処理が完了しましたまでの時間
結果
Panasonic Pro High Speed (20MB/s) 512MB 50秒69 51秒40 55秒11
Panasonic 古いタイプ(たしか2MB/s) 256MB 53秒27 53秒21 52秒89


書き込み実験してみた所謎な結果が・・・
確かにこのリーダライタあまり早くないのでPro High Speedを生かしきれてないと思うけど、あまり大差なし
やっぱり著作権保護機能のせいか、あまり変わらない結果に
次は本体と直接繋いでやってみますわ
この実験方法間違ってたりしたら言ってください
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:05:25 ID:YbYs6CMH
>>412
別に間違ってはいないと思う。

転送する曲数をもっと多くするとか、同じような容量のデータをエクスプローラーで
転送したときの時間と比較したりすると、もっといいデータが取れると思う。

あと、本体直接は何使ってるのか知らんが、SV-SD***はどれもUSB1.1だったと思うので、
そこがボトルネックになってロクなデータが取れないからやめた方がいい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:07:20 ID:IbHI1ecS
D-snapにそれぞれアーティスト、アルバムのプレイリスト作りたい場合 これって二回同じ曲落とすしかないの?
415412:2005/11/28(月) 20:10:04 ID:ygetpm1U
SV-SD350は確か2.0だった希ガス
今日は時間が無いのでまた今度やりますね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:39:26 ID:o/smgwR2
やーやーやーやー
がーがーがーがー
だーだーだーだー
うぉーうぉーうぉーうぉー

(´・ω・`)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:43:36 ID:5eFKVqQn
>>415
ソースは?
探しても2.0で使えるというだけで特記はしてないから使用規格は以前と変わらず1.1だと思うんだが。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:44:14 ID:CkcSw00F
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:59:44 ID:oR/v6pXI
要するに何万曲も持ち出せるのはアユだけだよね?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:32:55 ID:si4E0XS9
128KのAACと192KのMP3を聴き比べた結果192KのMP3を常用することに決めました。
20GのiPodから乗換えた甲斐がありました。
ポータ機最強伝説!!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:34:20 ID:JVY7xJSH
750で曲再生してる時に一時停止してから、早送りか巻き戻しボタンを押すと曲リスト一覧が見れる

これ七行表示の力が発揮されるとこだろ、説明書に大きく書いといてよ!(さっき気がついたorz)
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:37:50 ID:p4KOPIeT
MP730Vでかなり非力なPCでも、100MB(12曲分)で3分切るよ。
SD***だと暗号化に、結構時間かかるんだね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:38:51 ID:10vDhsVD
>>420AACとMP3の違いがわかる男か
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:44:39 ID:Wkq+JHBt
>>420
そうそう、自分の耳が一番信用出来るんだよ。意見も合うしね。
他人の耳を借りる必要なんかないんだぜ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:56:38 ID:po8cAzIj
>>141
オートシンクだと勝手に一曲でリストどっちも作ってくれる。
それ以外だと、HDDからSDへ二つリスト落とすと二曲になる。
SDの中でリスト作って、SDの中の曲を新しいリストにドラッグして登録すると一曲ですむ。
が、果てしなく面倒なのでオートシンク使ったほうがいい。
426412:2005/11/28(月) 21:57:33 ID:ygetpm1U
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:05:18 ID:CkcSw00F
750持ちだが、今日d-dockも届いた。
これ両方持ってれば効果2倍だな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:19:46 ID:ccOQuTTM
>>427
毎度あり
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:27:10 ID:ted/lZxZ
ADTECのSD使ってる人いる?

なんか読み込みおかしくね?
一旦電源切った後電源入れるとHello!の画面でフリーズ。
カード抜いて入れなおすと、ちゃんと読み込むんだけど。。。

もしかしたら本体不良???
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:41:38 ID:zVc1spJW
>>429
>>365で同じこと聞いて誰からも返事がなかったんだから、
ADTECを使ってる人はいないんでしょ。
使用機種名もSDの容量も書いてないし。

もし同じ店で本体とSDを同時購入したのなら、
普通に返品できると思うけど。

SDは以前別の機械でまともに使えていた、というのなら相性の問題。
一応、D-snap買った店に相談した上で、返品が無理なら諦めれ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:42:41 ID:yTLKQEBn
>>410
入っていますw
今「壷」を終了して起動しましたがダメですorz
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:00:08 ID:AKykwLzD
>431
だめか・・
おれの場合は「壷」だったんだが
なんらかのソフトが干渉してるのかもよ
どうしてもダメなら、サポートへ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:13:16 ID:kYBQzjqN
SVSD300っておいくらくらい?近くに店がなくて小丸
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:15:33 ID:7rbnn/Uq
ネットの通販サイト眺めてりゃ分かるよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:52:06 ID:yTLKQEBn
>>432
わかりました。レスサンクスです
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:16:15 ID:XmFnq0tC
>>422
SV-MP***は普通にファイルコピーしてるだけ。
転送時に、暗号化などの特別な処理はしていない。

要は、塾箱からのSD転送は暗号化処理がどうしても入るので、
そこで遅くなってしまうということ。

ここら辺が、よく言われてる「塾箱は使いにくい」という理由の一つなんではないか?
1GB転送するのに、何分かかるんだよ…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:35:19 ID:FTl7I9MB
iPodとかウォークマンとくらべてこいつを買って得する部分てどの変でしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:44:17 ID:7C5umCL/
SD350V持ってる人、機能は満足できる出来?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:57:33 ID:NtnLOxzX
音質はデジタルオーディオプレーヤーとしては高そうなのですが
さすがにポータブルCDプレーヤーと同程度というのは望めないでしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:09:08 ID:b/C0Q4LI
>>437
サポート体制、音質、充電池が交換可能、乾電池併用で約100時間の連続再生、コンポとの連携など。
また、汎用性のあるSDカードが使えるため、すでに持っている場合は本体のみの投資ですみ、miniSDなら対応携帯でも聞ける。
ソフトに関しては、iTunes>>越えられない壁>>塾箱>>ConnectPlayerってとこ。
441437:2005/11/29(火) 01:20:48 ID:FTl7I9MB
>>440
あざーす。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:26:58 ID:m0mp3LFr
>>432,431
漏れも、壷との相性が悪いのをつきとめて、ソフトウエア板の壷スレで報告したらうざいと言われた香具師なのだが、
現象はかなり複雑で、壷を起動して終了すると落ちなくなることがある、という程度。
壷を起動しなくても、OS起動直後初めて起動するときは落ちる。
死ぬほど使いにくいし、SD−JUKEBOXがかなりクソなのは認めざるをえない。

ちなみに確実な回避方法は「Runtime Error!
Program: C:Program Files\SD-JukeboxV5\SD-Jukebox.exe
abnormal Program temination」とダイアログに表示されていてもそれは無視(OKボタンを押さない)して
放置しておくこと。

なんとGUIは普通に動くし、リッピングもSDへの転送も問題なくできる。

これってSONYのアレみたいにスパイウエアみたいなの組み込んでるけど起動に失敗してるとかかな。

443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:15:44 ID:NFxZI4Lt
MDウォークマン逝ったからこれにかえたけどMDと音質大差ないな
ipodと迷ったけどやっぱ電池が持ちいいってのはでかい
444やすなり:2005/11/29(火) 02:29:44 ID:7HV9VsKI
にしてもACアダプターからだと充電しながら起動出来るけど、
USB経由だと出来ないのはなんで??塾箱とかぶると困るからとかかなぁ。
あと充電池を入れずにACアダプター電源で起動するのはよろしくない
みたいな事も書いてあるけどコレもいまいち不明・・・・。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:39:41 ID:HVjA0cnZ
>>443
自分は音の良さ、電池交換が安価(1980円?)、ipodみたいに後ろの部分が汗でべべとにならないという点からSD350買った。
欠点は やっぱSDカードがまだ高い、全体的に安っぽいとこかな〜。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 03:19:42 ID:PLPsv5hw
普通のガム型電池にしてくれれば最強だったんだけどな〜
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 04:01:57 ID:beU8+hE0
モッコスage
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 07:13:53 ID:Li+5QZBU
FMもボイスレコーダーも使うわけない漏れにはSVSD300かSVSD700がぴったりだが何Kほどだろうか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 07:38:19 ID:hHkEkRxj
350VのUSBのカバーがちゃんと閉まらないのは仕様ですか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 08:04:25 ID:QJ8NS3Yu
もう300は一万切りそうだな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 08:10:43 ID:8fsYCH4S
ソニーAシリーズ返品後、色々試聴してみた。
SD750の音質が良いのは確認できた。
気になる塾箱の使い勝手を確かめるために携帯付属の塾箱をインスコして使ってみた。
噂以上の使いにくさに驚かされ購入意欲が減退した。
ついでにiTunesもDLして使ってみたら余りにもの使い易さに驚き、
勢いで1000曲のライブラリと10個のプレイリストを構築させてしまった。
あとはiPodをつないで転送するだけで素晴らしいミュージックライフが約束されたようなもの。
どうせ圧縮ファイル音源だし、音質は残念ながら妥協することにした。
この自分と同じパターンのiPodユーザーは全世界で何億人いるだろうか?
452451:2005/11/29(火) 08:26:31 ID:8fsYCH4S
つかiTunesからSD750に転送させる裏技はないでしょうか(;´Д`)
無理を承知で一応聞いてみるテストです。

ソニーこね糞プレイヤーにしても、松下塾箱にしても、
あれほどヒドイ出来のソフトを専用ソフトにしてしまっていること自体が
iPod独走を許す要因になっている事を国産大手メーカーはなぜ気付かないのでしょうか?
気付いているけど単に技術ノウハウ不足なんでしょうか?
結局iPodしか選択肢がない自分は負け組になった気分です。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 08:28:18 ID:2IuYqSYO
>>443
今のMDは圧縮音源でトップクラスの音質だからな
MDと大差ない音質というのは音がいいということ
もちろんipodの音質はMDより悪い

>>446
普通のガム型電池とSDカードの収納スペースを考えると
筐体が今よりかなり分厚くなると思うが
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 08:47:24 ID:mYkPRoFn
>>449
300のUSBも蓋が完全に閉まらない
少し浮いている状態
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:26:38 ID:ssDnPqte
>>437
流行の凋落に怯えなくていいことや個性に飽き飽きしなくていいところ。
いい意味で中庸、悪い意味でオシャレには今ひとつ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 10:05:32 ID:Xbw3YPl6
まあRQ-SX97Fから750Vに乗り換えた俺からしてみれば
白黒テレビがビエラになったぐらいの衝撃
え?どういうことかって?
こんな贅沢なもの本当に必要だったかな〜
ってなこと
350でも良かったかもしれない
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 10:06:53 ID:kRMsmh0O
>>452
無い
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:50:44 ID:gU38Ys7F
オレ、マカでiPodユーザーなんだが、使用してれば確実にへたれる
バッテリーさえユーザーに交換させん仕様がどうにも嫌なんだけど
現実にiTunesの縛りがあって他社を使う事が出来ないんだよねえ〜。
パナあたりがiTunesに完全対応しないかひそかに期待して
このスレを覗いているがな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:56:42 ID:6scg52jf
Ipodで320kの曲を聞くのとパナので198kの曲を聞くのではどちらが音いいですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:57:45 ID:enxyCIXJ
>>452
とイポ厨がほざいてます
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:01:13 ID:2IuYqSYO
>>451
iTuneやiPodの操作性が必ずしも万人受けするものでもないと思うけどな
しかし癖があるのでハマったら他社に移りにくくなる
まあ大昔から独自のUIで熱狂的な信者を獲得してきたAppleならではの技で
他社に見習えと言うのは酷だよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:01:56 ID:sfZFiw+W
安売りみたいだな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:03:24 ID:sfZFiw+W
ところで750ってnanoみたいに表面に傷つきやすいの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:05:55 ID:A0mw4xUt
>>463
nanoは知らんけど細かい傷はすぐ付くよ。
465やすなり:2005/11/29(火) 13:32:08 ID:doj0/cxV
>>458
そのうち神が降臨してくれるんじゃ・・・・って無理かな?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:03:29 ID:hHkEkRxj
正直な話iTunesが使い易いのは当たり前だとおもう
相手はパソコンのOS作ってる企業だし
しかし、それに頑張って対抗してもらいたいところだ
スタンダードエディションとかわけて金とってるひまあったら基本をどうにかしろ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:18:53 ID:C+RJoJ6r
>正直な話iTunesが使い易いのは当たり前だとおもう
>相手はパソコンのOS作ってる企業だし
OSを作っている会社だからと言ってももう一方の会社は・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:22:29 ID:HK0zp3im
クイックホイールみたいなやつって
結構押さないと動かないんだけど。
結構押したらスイッチ入っちゃうし。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:49:07 ID:jN8Al1wT
>>427
CCCDとかはどうなの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:54:39 ID:qLap4hs7
iTunesってそんなに使いやすいのか!
インストールはしたけど、複雑な感じがしてほっといた。
ちょっといじってみよう
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:00:58 ID:0Q3v7aRN
パナのSDプレーヤーとSONYやKENWOODのMDプレーヤーではどっちが音いいの?やっぱり圧縮方法が有利なSDか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:32:44 ID:kRMsmh0O
そのあたりの比較だと重要なのは圧縮方法よりアンプ
そしてもっと重要なのは聴く人が使うヘッドホン
最低5000円〜1万円ぐらいのヘッドホンにしないと差が出てこない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:39:53 ID:JtqU+kSx
>>471
SD750にMP3 192Kで入れたのと、パナの携帯MDとで聞き比べると、
MDの方が良い音だな。なによりザーという雑音がないのが良いし、
高音の透明感が全く違う。

このノイズはパソコンでCDリッピング中に拾うのかもしれないけど。
(MDはCDプレーヤーからデジタル録音。)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:16:40 ID:SKyJI87R
iPodスレがノイズの話で荒れてたけど、確かにデジタルオーディオプレイヤー全般に
ホワイトノイズは乗る傾向にあるね。カナル型イヤホンを使ってると特に感じる。

音楽を再生していない状態でも、それなりに聞こえる。
自分の場合は音楽を鳴らし始めれば気にならないが。

MDはなんだかんだで熟成期に入って、アナログ周りもしっかり作り込んで
あるんだろうと思う。元々ドライブ用に大容量の電源を確保する必要があるから、
そのおかげでアナログ回路にも贅沢ができる、とも考えられるし。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:34:26 ID:Lfi5nHcw
自転車でダブルインサイドホン使ったが特に気にならなかったぞ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:40:10 ID:In7vz/1f
CDウォークマン(MP3対応)を使っていたけど、MP730Vを見て、
小ささに惹かれて買ってみると、曲間での細かいブツブツ音と、
高音がこもるので、最初 故障かと思ったぐらい。

CDウォークマンで聴いているCD-Rから、MP3ファイルをMP730V
へ転送しているし、ヘッドフォンも同じので聴いているので、実質
MP730Vの再生音が、ひどいのだと思う。
小さいがゆえ、アンプ部に無理が有ってノイズを出してしまうの
かもね。

このノイズの傾向は、SD3**やSD7**でも、同じなのだろうか?
ノイズがCDウォークマン並に落ちていたら、買い替えかな・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:50:46 ID:UMOItfL3
神経質な人は使わないほうがいいな。俺は大して気にならん。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:23:22 ID:KHQJxGDY
SV-SD90をer6で聴いてるが、やっぱりAACでも128kbpsはきつい。
特にこの機種は高音が良く出るから、粗が際立ってしまう。
mp3の192kbpsなら個人的には文句なし。

ちなみにホワイトノイズは全く聴こえないわけだが…
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:38:50 ID:uDqteg1b
パソコンがあれば、dockはいりませんか?
750は購入確定なんですが。。。
dockも気になるので。。。dockの利点は何なのでしょうか?
教えてください。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:43:17 ID:Lfi5nHcw
利点が分からないなら買わなければいいと思うよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:45:41 ID:kRMsmh0O
dockの利点はパソコンがいらないこと
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:10:14 ID:9tsiQuV8
前スレにもあった、ヘッドフォンの馴らし?
読んでからずっとやってみてる。
確かに低音は出るようになった気がするんだが、高域のキンキンした感じは直らん。
ちなみにSD100VでAAC128、ヘッドフォンはパナのRP-HNJ50です。
この機種の特徴なのか、圧縮音源だからなのか・・
とにかく聞き疲れして、長時間はつらい

483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:10:53 ID:xCbLNJ9C
>>476
新機種発表の時、音質がよくなったって言ってたから音質は改善されてるかもな
聞き比べたことないからわからんけど
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:14:39 ID:tRZVHc5Q
>>482
ヒント:MP3の192K
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:21:21 ID:tRZVHc5Q
しかしLEではCDからMP3へ吸い出せないのはなぜゆえに?
まさかSEを買いなさいという...。
したたかで商売上手だな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:28:26 ID:UCenhPJK
>>485
んなもんCDexとかEAC使えばすむこと
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:44:20 ID:Im5EHUvc
SV-SD300買ってきたけど確かに高音がキツい。
クオリティは落ちるけどP901iSの音の方が好みだわ。
使ってるうちに落ち着くかなぁ・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:47:59 ID:gQKuh9bU
高温きついって具体的にどういうこと?
イコライザでカバーできないの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:48:34 ID:HSjsXSiB
P901iS..このプレーヤーの意義がなくなるな・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:10:56 ID:6+lM58e5
いろいろ調べて350Vを買ってみた
ついでに>215も買ってみた
中にナノ用だけど液晶保護シールついてたので350Vに貼った

音質はいいねノイズないし電池持ち抜群だし

ただ問題が・・・
特定のMP3のファイル128kbps〜192kbpsで転送エラーが出る
>97の方法で回避できるが互換性の問題なのか?
もしかしたらファイル名の問題か?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:20:09 ID:M8RNqsBB
その特定のファイルについて詳しく
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:21:22 ID:mfjbi5LJ
分割結合したファイルの転送エラーが出たことはある
分割前のファイルがないから分割のせいかどうかはわからない
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:45:02 ID:6+lM58e5
>>491
kwskって言ったって
何を書いていいやら・・・

買ってきてとりあえずPCに入ってるMP3ファイルを複数転送してみたが
40曲ぐらい転送して成功したのは2曲だけだった
曲のビットレートは128kbps、160kbps、192kbps
本来エラーが出るはず無いんだけどね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:50:28 ID:mfjbi5LJ
>>493
それは多すぎ
塾箱以外に原因を求めるべきじゃ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:58:12 ID:nGaPcLXi
>>493
mp3infpなどで送れなかったmp3の詳細書きなされ。
ビットレートだけじゃ判断できないよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 02:21:19 ID:pLg/mVnu
>>487
イヤフォンと耳のエージングでかなり変わるのがデフォ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 02:23:07 ID:/KAI9QJa
塾箱がいつまでたっても糞だから新しいの買いたくない80使いの俺が居る
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 02:23:40 ID:pLg/mVnu
あとやっぱ音質って好みと個人差(耳の形とか)あるんで、
売れ筋イヤフォン安いから好みの探してみるのもオツでげすよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 03:02:21 ID:1H1j99rt
やっぱD&D転送が最強だな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 03:46:17 ID:cM/NBXvA
今ビクターのXAーMP51使ってるんだけど!
運動用にそれ使ってパナの300買おうと思ってるんだけど!
パソコン毎日使うんがめんどくさいから今までどうりコンポも買おうと思ってるんだけど!
1つ心配があってこれからSDカードは1GB最低でも5千円以下になっていくんかな??
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 04:24:29 ID:AIH1V1qq
そりゃその内安くなるでしょう。いつになるか解らんが
そういや1年程前、近所の電器屋で4MBのメモリースティックが\2980で売れ残ってたな・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 04:26:01 ID:gQKuh9bU
俺が10月に512買ったとき5000円で安かった方なのに今は1Gで6500円でビビった
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 06:54:15 ID:pLg/mVnu
数年前、自作PCが流行った頃なんて、1〜2万してたSDRAM 128〜256MBが
1〜2年で数分の一の千〜2千円とかに暴落してた時期があったな。
それに比べたら値下がりはゆっくりだ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 09:47:20 ID:89DZZnt7
>>493
それだけ失敗してるとなるとPCのUSBだと思う
セルフパワーのUSBハブ使うと解消するんじゃないかな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:27:54 ID:e2yyB9Jb
481>>
ということは、PCある人はdock用無しと言う事ですね。
750だけ購入することにします。有難うございました。
506427:2005/11/30(水) 20:48:33 ID:XuiLQxDJ
>>469
CCCDでもレーベルゲートでも問題ないな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:45:55 ID:PwKoQDGU
SV-SD750Vを購入しました
で、MP3をAACに変換して聞こうと思ったんですがSDに入れたとたん
アルバム情報が書き込まれてませんでした。
MP3の時点ではちゃんとアルバムのところなど編集してちゃんと出るようにしてたのですが
SDに入れたとたんアルバムのとこを表示しなくなりました。
だから、プレイヤーでもアルバムとして認識されません。
これは塾箱の仕様なのでしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:57:22 ID:cM/NBXvA
俺基本的に友達と貸し借りするからipodは無理なわけで!
これから、SDカードがゆっくりでもいいから128とかがお手軽に買えるようになってほしい!
で、質問なんだけどMDが出始めの頃っていくらぐらいやったの??
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:17:54 ID:9tsiQuV8
>508
>MDが出始めの頃っていくらぐらいやったの??

たしか一枚1400円位だったような
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:42:01 ID:M+NascRD
標準録音と高音質録音ではやっぱ音質が全然違いますか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:53:07 ID:jzfuM3C2
時代というのは忘れ去られた頃に変わるのです
早くは安くなりません、なるならこのスレが立てられなくなるころでしょう
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:56:20 ID:gQKuh9bU
>>511
そうだよなーMDもMP3プレーヤーが主流になってきた今が一番値が下がってるもんな
需要がなくなって忘れられた頃にSDも捨て値になるかもな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 00:18:10 ID:yg/mo+FY
MOいっぱい持っている俺は MOプレーやが出るのが待てず
さっき コレ注文した
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 00:49:50 ID:zpnPHlDQ
>>510
両方の音質で同じソース録音して、どっちかわからないように再生しろ。
違いがわからないようなら、どっちも一緒だ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 01:11:55 ID:HwTIyBy4
>>510
曲によっては64kbpsでも気にならない。聞き比べれば分かるけど。
どうやら128/96kbpsは44.1kHzだが64kbpsは32kHzなので、こだわりがあるなら64kbpsは勧めない。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 01:17:09 ID:oysRF6gI
だね!
多くの民が求めるものは自ずと高くなるのね!!
どうしようかな!?コンポと700買おうかな!?
今日手持ちのminiSD使ってファミマのファミポートで試しに1曲買って聞こう思ったのに
いざ携帯に挿して聞こうと思ったらN901isは対応してねーじゃねーか!!!!!!!
ちょっと前まで最新の携帯がなぜ!???????
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 01:37:52 ID:oysRF6gI
ねえ!前に漫喫でIツイ−ンインストールできなっかんだけど!
熟ボックス簡単にできますか??
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 01:40:45 ID:BtXX/V1k
だからドコモはやめとけとあれほど
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 01:58:03 ID:w/PcIWg9
Iツイーン糞ワロス
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:16:21 ID:oysRF6gI
んで、結局どうなの???
いけるの??
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:57:27 ID:OqUj8PAl
ヒント:PCかd-dock買え
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 06:27:51 ID:dnm71no/
深夜にはネタスレになるのかよw

>>512
MDメディアの用途は音楽入れるしかない(Hi-MDという例外はある)が
SDやminiSDの場合は現状デジカメや携帯用として使われているのが大半
SD-Audioなんぞに使ってるのは全体から見れば少数にすぎない
つまりSDメディアの存在価値はデジカメの動向に左右されているのであって
SD-Audioが今後どうなろうとあまり関係がないわけだ
仮にも一世を風靡したMDと未だマイナーなSD-Audioを比べちゃいけないわな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 06:58:34 ID:qBcwo0So
SD自体はメジャーだと思うが
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:25:33 ID:Z8NT/lPM
MDの生産量は世界的に減少しているそうで
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 15:34:40 ID:oS8Gb/qQ
DSnap買う人はコンポのDOGも購入しておられるのでしょうか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:06:21 ID:keuzOI28
んなこたーない
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:36:13 ID:Anq1O19o
ドック買うならPC買ったほうがいい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:00:07 ID:P0Ie3n4j
これ以外と安いから買おうと思ってたけど、SDカードいるんだな・・・内臓かと思ってたorz
SDカードは512MBくらいあれば十分なんだけど、最低でもいくらくらいするもんなの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:04:31 ID:AUQb9Q7w
けっこうする…512MBでも5000円くらいだっけ?

なんかD-snapとiPodで悩んでるんだけど
どっちがいいのかなぁ…
SDカード代が高くて、結局お金かかるんだよね…orz
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:15:46 ID:RcZM+wlJ
>>529
そもそもiPodと比べるべき機種でないことを悟ってください。
6GBのヲークマンAでも買っとけ。
531529:2005/12/01(木) 17:21:48 ID:AUQb9Q7w
DMP買いたいんですけど
何を買えばいいのかよくわからないんですよね…

iPodはHDDタイプだからやめたほうがいいっていわれたんですけど
容量の割りに値段安いし、見た目も可愛いし…
HDDってそんなにクラッシュしやすいの?

ホントはD-snap買いたい気はあるんですけど、悩んでます。
D-snap>>>>>>>iPodっていうことがわかれば迷わずD-snap買うんですが…

すっごい初歩的すぎてごめんなさい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:28:23 ID:PT23KLAV
>>531
WindowsXP使ってるなら、間違いなくiPod nano。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:36:07 ID:zwUdk8SX
>>531
初心者スレ行くか、ネットや雑誌でもう少し勉強した方がいいかも。
とりあえず下記の3点は明示して聞けるようにした方がいい。

1.CDを大量に入れたいか、それとも好きなアーティストの
最新アルバム数枚が入っていればいいのか

2.Gパンのポケットなどに入れて気軽に持ち運べた方がいいか、
多少重く大きくても構わないか

3.予算はどのくらいか
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:37:04 ID:dnm71no/
音質にさえこだわらなければ間違いなく iPod nano>>D-snap だろ
D-snapを人(特に初心者)に勧める気にはならないの正直なところだな
535529:2005/12/01(木) 17:44:09 ID:AUQb9Q7w
いろいろありがとうございます。
ネットとか雑誌で調べても正直よくわからなくて…
また調べてみます。

それと、私が悩んでいるのは
メモリータイプのiPod nanoではなく、
HDDタイプのiPod(30G)の方なのですが…
それでもiPod>>D-snapですか?
何度もすみません…(´Д`;)
536529:2005/12/01(木) 17:50:44 ID:AUQb9Q7w
あと、もう1つ質問なんですが、128MBのメモリーで
何曲くらいはいるものなんでしょうか?
私の調べ方が悪いのか、わからないんです…
とくにすごく音楽を聴くというわけではないのですが、
どうせだったらいっぱい音楽を持ち運びたい、
というのが正直なところだったので…

あと、大きさ・重さは特に気にしないです。
値段もD-snap,iPod(30G)くらいだったら
可能な範囲内なので特に気にしていません。

どちらもやっぱり一長一短なんですかね…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:57:31 ID:R5B/rkBi
>>529
君はipod買ったほうがいいと思うよ。
「メモリを交換できる」というのに魅力を感じられないようだし。

と750売って350買った俺がいってみるテスト。
750は俺は駄目だった。再生時間ぐらいしか勝ってるとこなかった。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:01:08 ID:zwUdk8SX
>>536
大雑把だけど、だいたい1分1MBと覚えておけば問題ない。
128MBだと、CD2枚ってとこだね。

その条件だったら普通にiPod 30GB行っておいた方が幸せになれると思う。
使ってるPCがWindowsXPかMacOSXである必要があるけど、
それも大丈夫なんだよね?

上の方の人も書いている通り、初心者の人にD-snapの添付ソフト
「SD-Jukebox」はあまり薦められない。iPodなら周りにユーザーもいるだろうし、
入門のための情報(サイトや書籍)も多数あるから、苦労は少ないと思う。

…って、パナスレで書かなきゃならないこの哀しさ。
D-snapの遺伝子を継いだパナ製HDDプレイヤー(ともう少しマシなソフト)
が出てくれれば、魅力的なものになりそうなんだけどなあ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:04:53 ID:c4W2ALBK
↑音質も350がいいの?
540529:2005/12/01(木) 18:21:17 ID:AUQb9Q7w
いろいろ本当にありがとうございます!!
WinXPユーザーです。多分iPodにすると思います。

もう1つ気になるのですが、
iPodは音質が悪いとよくききます。
D-snapは確かに音質が良かったです。
私はそんなに詳しいことはわからないですし、
気にもしないのですが…
友人にminiを借りたときには音質の悪さにびっくりしました。
iPod(30G)は音質よくなってますよね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:23:19 ID:n73KSKFS
初心者はiPod
俺もiPod買ったから実際操作性なんかはずば抜けてるしソフトも秀逸
俺はiPodの時期は終わったから次は300にしようと思ってる
ちょうど512MのSDがあまってたのが決め手でした
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:28:36 ID:zwUdk8SX
>>540
最新の30GB/60GBは良くなってるよ。
実際、積んでるチップが変わってることが
雑誌等の分解レビューで明らかにされてる。

まあ、低音の量感と切れ味とか、全体のバランス感とか、D-snapの方がいいけど、
最新iPodも普通に聴けるレベルには十分達していると思う。
(てなことを書いてると、工作員扱いされるんだが…。)

万が一、どうしても気に入らなかったとしても、初DAPとして勉強用と思えば、
中古でも結構な値段で売れるから、そこでまた考え直せばいい。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:34:39 ID:jrdGm6ta
>>540
初心者だからって何でもかんでも質問すんな

そもそもお前は曲を一杯持ち運びたくて大きさ重さを気にしないっていってんだから
その時点でiPod 30GB一択だろ!!

何でこんな糞質問に親切に答えてるやつが多いのかわからん
男か女か分からんけど女にありがちな最初から自分の中で答えは決まってるのを
後押しして欲しいだけにしか聞こえないからいらいらするな
音がきになるなら聞きに逝け

544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:35:45 ID:jrdGm6ta
そういいながら俺も答えてるんだけどなゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:54:12 ID:EZZFRhYE
750Vみたいなデジタルオーディオっての?
自分はこういうの初心者なのだが塾箱問題なく使えてるよ

ただひとつ言いたいのは
全部一気に転送したい
複数のプレイリストを選んで
SDカードにそいつらを一気にガッと送り付けたい
一つ一つちまちまと送りつけてるんじゃ
何かしながら転送してると何度も確認しに来なければならない
腹立たしい
転送を寝てる間にやろうとすると尚更だ
うとうとしながらやってると
いつの間にか朝になってやがるし
まだ転送しようとしてる曲があるってのに時間がない
こいつらも持って行きたかったのに・・・
と悔やんでも悔やみきれないことがある
何とかしてくれよパナ!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:54:21 ID:105znWKM
じゃあ1GB一枚で聴きたい曲が全て入りそうな漏れはSVSD700買い確定

547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:00:18 ID:zwUdk8SX
>>545
つオートシンク
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:08:15 ID:vUfmL9I1
オートシンクって何?

てかこの機種って再生中に他の曲検索できないの?
出来ないならそれだけが一番の不満。

549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:21:07 ID:keuzOI28
SD-Jukebox3ぐらいまでだっけか
あの時は転送したい曲を右のSDカードウィンドウにぼんぼん放り込んで「転送」押すと一気に転送できた
でもどうもパナは初心者には転送候補にしてから転送するという方式が難しいインターフェイスだと判断したのか転送ボタン押したら転送されるという方式にVer4あたりで変更されてしまった
まぁ、もしかしたらその方式でサポートに質問が殺到したとかあるのかもしれないがそれは知らん

俺も昔の方式の方が良かったなぁとおもう
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:23:25 ID:JUwLiuhH
あと30分くらいで750届く。
楽しみ〜♪
1GSDも用意した。何を入れようか? これくらいでドキドキしてるw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:26:49 ID:Hb6iJYxd
ダブルドライブインサイドホンヤフオクでてるけど安いな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:41:00 ID:cR5OlmGQ
>>522
つMD-DATA
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:27:00 ID:fr9FnMoB
>>540
おまえは謝罪しろ!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:18:14 ID:JUwLiuhH
なんか標準ストラップが格好悪いな・・・。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:41:22 ID:jFn+jn0K
ちなみに、D-snapは音質が良い事になっているけど、MP730Vは
ダメダメ。ホワイトと言うか、ザーと言うか、ブツブツノイズ多すぎ。
今更、MP730V買うヤツおらんと思うけど、D-snap(MP730V除く)
とした方がベスト。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:19:14 ID:QmvvJTfM
>>554
オレはストラップ見た瞬間、付けるのやめた。
イヤホンも使ってない。
パナは余計なモノ付け過ぎw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:05:41 ID:Rsaexqan
みなさんに質問があります。

現在、私自身はi pod nano使ってるんですがコピーコントロールCDを
パソコンに落とせないのが、かなり不満です。

でパナのHDDつきコンポなら録音できるらしいのですが、
それって、350とか750とかでも持ち歩けるってことですよね?
そこで気になるのは、MDとかには私的録音補償金ってのが掛かってるから
録音できるのですよね?てことはSDカードにも私的録音補償金が掛かっている
ってことでしょうか?
i pod とかではCCCDを録音できないのに、コンポ使えばできるから
いいなぁと思うので、コンポとモバイル両方購入したいのですが、
一番気になるのはSDJukeBoxの操作性が悪いといわれている点
なんですがItunesに慣れると正直きついですか?


558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:17:32 ID:WBtixI3S
FMの感度が思いのほか良いな。 イヤホンも我慢して使おう。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:22:34 ID:eoOuOEzL
正直、CCCDはリッピングソフトで取り込んだら良いんジャマイカ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:26:57 ID:k0SlPBVe
>>557
dockをメインのリッパーとして使うんならJukeboxはいらないんジャマイカ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:27:28 ID:a/ML1Uuy
ちょっとわりこみますね
当方SV‐SD90使いですが300&700
かどっちか購入しようと思うのですが
かなり迷ってます。700はガラス?部分が傷つきそうで…
しかしながら再生時間を考えると700の方が良さそうだけど300のデザインも捨てがたい
ユーザーの皆さんは使い心地とか満足度はどうですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:30:02 ID:74PTsa5p
日経ゼロワンでも「聞き疲れのする音」と評されてた
SD90・100Vのことだと思うけど、300や700も変わらんのかな?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:35:34 ID:fBWtGEyq
>>557
何を訊きたいのかよくわからんが、
コンポのことはここよりコンポのスレの方がいいと思うぞ

パナソニックSD+HDDオーディオ D-dock
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133018532/

Panasonic SC-SX400/800
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129661534/
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:03:47 ID:6PheMwey
>>557
シフトを押しながらCCCDをパソコンに入れて、マイコンピュータ
からCDドライブを 右クリック→エクスプローラーで開く。
開いた画面の何もない部分で右クリック→プロパティーの
ボリューム(タブ)をクリックすると、AUDIOにチェックマークが
付いているが、その上のトラック*で左クリック→適用→OKとし、
画面上に曲数分Track**.cdaが表示されれば、リッピングが可能
な環境なので、あとはリッピングソフトなどで普通にエンコード
すればいい。
Track**.cdaが表示されなければ、リッピング不可能な環境なので、
DVDドライブを換えないとダメ。
565564:2005/12/02(金) 01:08:56 ID:6PheMwey
もっと簡単に出来た。
シフトを押しながらCCCDをパソコンに入れて、マイコンピュータで、
CDドライブを右クリック→プロパティー→ボリューム(タブ)
AUDIOにチェックマークが付いているが、その上のトラック*で
左クリック→適用→OKとし、画面上に曲数分Track**.cdaが表示
されれば、リッピングが可能な環境・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 04:03:10 ID:SUju9nNJ
>>57
SDに保証金なんてかかってないよ。
デジカメ用に買った人も保証金を払わすことになる。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 05:08:46 ID:dlgho43u
CCCD読めないドライブだといろいろ大変なんだねぇ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 07:24:27 ID:kKbQT7ZI
JBOXが使いづらいなぁ
569529:2005/12/02(金) 11:26:33 ID:RHkEf8By
昨日はいろいろありがとうございました。
あの後書き込む時間がなくて、お礼をいうのが遅れてしまいました。
おかげでいろいろわかりました!
いろいろ質問ばかりしてすみません

あと、私はD-snapの研修に入ったことがあるので
少しはいろいろ習ったことがあるのですが、
PanasonicのHDD搭載型コンポというのはD-dockですよね?
D-dockもコピーコントロールCDは不可だそうです。
HDDにも落とせないし、SDカードにいれることもできないそうですよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 11:59:22 ID:r3/0IdUx
俺のオンボロパソコンはCCCDなんて何事もなく読み取っちゃうぜ! orz
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:16:57 ID:LqE/SsU3
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/14/news058_2.html
本製品でサポートされているCDは音楽CD(CD-DA)とCD-R/RWのみだが、
セキュアCDの「A Bigger Bang」(THE ROLLING STONES)と、
レーベルゲートCD2の「Tommy airline」」(Tommy february6)も試してみたところ問題なく認識され、HDDへのリッピングが行えた。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 13:24:20 ID:+p6KzZoT
昨日750Vをネットで購入したんだけど、どれくらいで届くのかな?ネットで何か買うの初めてで…
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 13:38:56 ID:O6iXFZqX
>>572
買った店に聞けば?
そんなこともわからんとは・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 13:56:31 ID:E1NweFsY
どうも昨日今日とスレの展開が変だな。
松下が何か初心者を呼び込むキャンペーンでもやったのか?

それともG(ry
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:33:43 ID:GSGXgl6i
>>569
そらメーカーとしてはCCCDの再生はサポートしないだろうから研修でそういう風に教えられるのは当たり前
CCCDも同じプロテクト技術をずーっと使うわけでもないし
もしCCCDも録音出来ます!と言って販売したものの、その後CCCDのプロテクトがバージョンアップして読めなくなっちゃったら苦情来るでしょ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 16:31:17 ID:3q7Xxl7C
CCCDはパソコンにある抽出ソフトを使えば、mp3としてだせる。

おれがやった。間違いない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:00:55 ID:iNaLSt1e
CCCDがリッピングできるかどうかは、ドライブ依存。
できるドライブであれば何使っても吸い出せるし、
できないドライブは何やってもムダ。

でも、リッピングの可否は表向きの仕様や機能ではないので、
メーカーに聞いても教えてもらえない。
自分でドライブの型番確認して調べろ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:22:03 ID:0ZAcchDx
750にアイポソックス履かせた
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:58:21 ID:/xFAVBIT
ああーーー!!SVSD700って\17000もすんのかよ!これに1GBのSD加えたら
\28000かよーーーー!!!ipod1GBは20000しないのにぃーーーー!
Panaさん価格見直せよ・・・。せっかくデザインや機能はいいのに・・・。
SDカードは最低でも1GB\5000位にしなきゃ話にならん
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 18:04:40 ID:E1NweFsY
>>579
本当、勿体ないよね。
結局現時点ではSDはデジカメ用のものだし、500万画素クラスでも
256MBで100枚近く撮れるから、市場全体に大容量化の流れができない。
値段もなかなか下がらない。

まあ、あのCM見る限り、パナ的には
「足りなくなったらその都度256MBを買い足せや」
という見解なんだろうな。
だったら256MBを1000円程度にしてコンビニで売れと。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 18:15:02 ID:uElOX0n7
OTL
オートシーク(だっけ? とかいうやつ使ったらアルバムもアーティストもばらばら・・・
手作業で直したよ・・・何故こんなことに・・・・;;;

素朴な疑問だけど、mp3とかWMAとかAACって形式あるじゃん?
どう違うのですか・・・・?(死
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:05:01 ID:GSGXgl6i
>>577
CCCDがデータディスクにしか見えないドライブでもEACの「手動TOC検出」をすると音楽CDとして読めるようになるのはドライブ依存?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:06:54 ID:RRHTt0WD
少なくとも今年の1月に出た東芝のCCCDは読み込めるぞ>>dock
それ以降のものは知らないが。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:16:00 ID:S5FCW1XQ
579
ネットで700が13800円のとこがある…
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:12:22 ID:BVHBU+Wv
値段については価格コムですらSD700の最安値は\12700だな(送料無視すれば)
他をめぐればもうちょっと安いとこもあるだろうね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:26:05 ID:u2n6tIoR
>>577
>ドライブの型番確認して調べろ
もうちょっと詳しく教えて。検索するのだろうけど、型番 CCCDだけ
だと、見つからない・・・。キーワードの例示して。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:34:13 ID:3q7Xxl7C
>>586
言うより挑戦してみる。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:45:31 ID:UtQH3Owp
96kbps、128kbpsどっちで記録してる? 
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:47:20 ID:UGPvLJDh
>>587
だよな。
CCCDのプロパティーのボリュームが変更できれば出来るドライブ。

ところで、オレの場合、DVDドライブを買い換えたら、偶然出来る
ドライブだったのだけど、買う前に分かる方法ってあるのだろうか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:19:36 ID:nX/Uw23w
今SDにPのコンポで録音してます、確か固定で→AAC128
だと思うけど、圧縮率とか圧縮方式とか再生周波数とかよく理解出来ないんですが、誰か分かりやすく教えて下さい?
SD(AAC128)とMDそれぞれ何がどの方式でどっちが良いの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:32:07 ID:LHaOOLrl
>>581
多少はぐぐって見るなりするべし。
各方式のメリット、デメリットを簡単に説明すれば
mp3…古い規格ゆえにほぼ全てのプレイヤーで再生可能。低ビットレートでは音質は劇的に悪化する。128kbps以上が推奨。
WMA…MSが定めた規格。低ビットレート時での音質および圧縮効率が良い。ただし高ビットレートでは音質面でmp3に劣ることが多いと思う。
AAC…mp3より圧縮効率が良く、ほぼ同じかそれ以上の音質になる(AAC 96k≒mp3 128kbps)。但し再生出来るプレイヤーは限られる。
詳しくは "音声圧縮" "規格" くらい入れてぐぐってみれ。

>>590
MDは録音モードによって圧縮方式が変わる、SDと比較を主観的に表現すると
SP…ATRAC(292kbps)…MDの圧勝(ビットレートが違いすぎる)
LP2…ATRAC3(132kbps)…SD(AAC128)とほぼ同等orSDの方がいいかもね
LP4…ATRAC3(66kbps)…論外

ちなみにCDは非圧縮で約1411.2kbps
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:38:07 ID:1fE4jl9Y
mp3 128 ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/01/07bl.jpg

AAC 128 ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/01/07al.jpg

128以上だとMP3が上 それより下だとAAC
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:44:19 ID:WKw6hAu0
今日曲をパソからSDにうつそうとしたらSDのデータが消滅しますた。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:47:18 ID:S5FCW1XQ
マジか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:10:30 ID:Z107PvH+
(今日、某社から消費者を待たせに待たせた製品が出るんだけど、迷ってる)

          最後に750ご使用の皆さんにお伺いします。
            お買いになって後悔されてません?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:38:51 ID:BMzsYmPp
750使ってますが、後悔はしてないです。
16000円で購入、512MBのSDが二枚あるので流用。
ラジオはよく考えたらいらなかったなぁ、と思ったり。
700は2000円くらい安かったものなぁ。ま、そんなカンジ。
ラジオいらないんだったら700でいいんじゃないのかなぁ。
あ、あとSD持ってないと+5000円は掛かるだろなぁ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:55:40 ID:fkV35Xog
PC無しの人はわかるけど、
PC有りでこれ買う人の意味がわからん…。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:02:24 ID:lj6Ans2N
>>597
メディアの使いまわしだね。
599557:2005/12/03(土) 01:03:42 ID:cvaK266X
>>560
たしかにそうですね、でもパソコンにも入れておきたいです

>>563
親切にthxです。そちらも覗いてみます。

>>564
詳しく教えていただきどうもです。いまCCCDが無いのであとでやってみます。
ナノにCCCDを入れられれば一番です。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:21:29 ID:7tB6PjT2
パナのSDポータを使用する場合で最も高音質なのはMP3の192Kってことですね。

601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:21:58 ID:Y6yTuVup
塾箱が多少ダメダメでも「こいつだめだなぁ」「ほんとこいつ使えねえな」とか思って世話してやるのが好きだ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 04:54:00 ID:WH+ycmts
アーティストの項目を押したら、「該当なし」って表示されるんだけど
これってアルバム、タイトル、アーティスト全部登録できないの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 06:32:21 ID:UYFIyo3P
>>602
アルバムとして入れたら出来るんじゃないか?(フォルダごと)
分かりやすい箱の使い方サイトを探してる最中。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:06:01 ID:NpsCu/z0
256MB SDの3色セットって1万円以上するんだな。
1GB1枚より高いなんて、狂気の沙汰としか思えない。

プレイヤー自体は良いが、やっぱり戦略を根本的に間違っている。
今回の新製品、それなりに売れているように見えるが、
出荷量自体が少ないような気もするし、今後どうなることやら…
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 10:15:21 ID:zlkd2vTT
594<マジだ。
しかも俺パソコン持ってネェからネカフェとか友達のとこで入れてるからバックアップないんだ(;_\)
消えた瞬間マジ泣きそうだったよ。CDレンタル代2000円とネカフェ代1000円したのに・・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:00:58 ID:8kT9Uil7
>>605
マジでPCを入手することをすすめる。

中古でも何でも良いから。
ただし、塾箱がきちんと動くもの。
ttp://panasonic.jp/support/software/sdjb/prod/v5/v5le/env.html

D-dockでもいいけど、PCであればCDの複製もできる。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:42:01 ID:ldJEQRPh
>>595
350はとても良いぞ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:30:30 ID:RCnrwSZ3
>>595
それなんですか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:35:51 ID:KGHdsdyt
>>543
おにぎりようかんを忘れている。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:05:51 ID:QKvrP795
初めてのポータブルオーディオ
350買ったけど、音いいね〜。

まだFMは聞いてないけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:06:47 ID:txmtjHj+
SV750注文したんだけど、
待ちきれなくてとりあえずMOOCSバージョンのSD-Jukebox使ってHDDに録音中
まぁおそらくコレでも750には使えるでしょう

ただコレが「使えない」っていっている人いるけどどの辺りなんでしょうかね?
無知な俺はどこがいかんのかわかんない
多分SONY使おうがApple使おうが俺は多分こんな感想
つまり、初めてこういうもの使うから何が必要なのかがわから無いのです
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:12:09 ID:1SpPS+vm
>>611
なんじゃそry
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:44:16 ID:8d1NPwZD
他のユーザーと、曲入りカードを交換しても、
特に問題なく、そのまま再生できる?

614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:46:23 ID:txmtjHj+
>>613
やりゃーわかること聞く必要なす
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:08:49 ID:fkV35Xog
PCレス謳ってるだけあって初めての人が多いのな。
クレームが少なくてよかったね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:13:58 ID:zlkd2vTT
606>ありがと次の給料で考えてみる。
ちなみにやっぱ松下のパソコン購入した方が良い?関係なしかな?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:22:39 ID:8d1NPwZD
購入時に、SDメモリーカードついてる?
完全に別売?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:06:49 ID:EX9o+10M
>>617
ちょっと調べれば分かることを聞くってどういう神経してんだ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:17:01 ID:czuPlew8
買う前にカタログとか見ないんだろうか
最低限自分で仕様や付属品を把握してから買わないと、どんな買い物も失敗するぞ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:37:54 ID:Z9VXcRbq
>>617
大漁ですね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:04:46 ID:B7MRZ/MR
>>617
つジャパネット博多
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:08:22 ID:txmtjHj+
>>621
マジで?
ジャパネットなら手のひらサイズのプリンター付いて1.5万で買えそうだ・・・よさそうだなぁ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:30:39 ID:5jGt/ex5
Dサウンド+リマスター
適したイヤホンって何ですか?
皆さんの使用してるイヤホン教えて!
良かった悪かったなど
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:51:02 ID:txmtjHj+
まだこねぇぞ!ペリカン便
畜生もう我慢汁でねぇよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 19:16:39 ID:TjM0O2f6
>>623
スレ違い
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 19:37:38 ID:UcTMD6Fz
曲の入れやすさとかの比較レビューでないかな・・・
塾箱以外モッテネ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 19:48:00 ID:7tB6PjT2
塾箱のSE買いました。CDから直接MP3でSDへ取り込めるのがいい!
SE買ったからにはビットレートはもちろん192kbpsですよ。

628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:16:18 ID:1rqvz3qW
私は750VにE4c使って聴いてる。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:54:50 ID:LEoQoDAU
SD使いたくて、有機ELの綺麗な画面が見たいならこっちのが良いよ。
・データの移動が簡単
・市販の充電池使用可。

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=53169&a=1
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:42:01 ID:NxBWNtaS
SDカードが安くなる日が待ち遠しい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:53:19 ID:yqVMEBut
これって再生スピードは変えられますか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:55:57 ID:mCvWkq69
>>623
100Vでスパークプラグ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:54:58 ID:l/wj+85o
>>614
613じゃないが、やる前に知りたいから聞いてるんだろ?
知らなきゃ黙ってろよ!
今現在まわりに、ユーザーがいなかったら、確認できないじゃなの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:48:12 ID:EpN29IGS
今日初めて300をベスト電器で見てきたんだけど、思ってたよりかなり小さかった。デザインはいいね
でも、モックだったからボタン押した時の感触とかがよく分からなかった。どんな感じかな?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:53:51 ID:8pwazjeg
>>633
ユーザーがいないならそもそも確認する必要ないな
これからユーザーができるならそれから確かめればいい話
今知りたいだけなら自分で調べろ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:03:42 ID:EyjQoyIM
750シリーズ?の音ってどうなんでしょうか?
デジアンらしいキレとドライブ力のある音だったら買いたいんですが・・
ipodもwmも音が好みでなく、kenwoodのはhddしかないので。

店頭展示もモックばかりで試聴できないとこばかりで使えないですね。。

音質でmp3プレイヤー選ぶ人間が少ないのかなあ・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:11:38 ID:HFKTgtuV
80でなんとか320kbpsのmp3再生できないかな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:29:43 ID:phMnsU9/
うわああああああああ!!!
これの300まじ欲しい!!!!!!!!!
今ビクター使ってるけどやっぱりメディア変えれるほうが良い!!!!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:41:41 ID:BIjItJFg
もしかして、みんな1GBのSD使ってる?

俺512MBしか持ってない。orz
アルバムそのまま入れるとすぐお腹一杯になっちゃうのな…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:56:16 ID:fQbXMlYT
>>637
SD80でも塾箱で転送さえできてしまえば320kbpsのMP3も再生可能
俺は256kbpsまでのファイルの転送に失敗したことは無いな
今まで何度も話題は出てるが、転送できるかできないかがネック
無理に聞くなら>>97の方法
ちなみに俺は>>255
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:13:06 ID:4pQSL6Eh
NW−Aのスレッドでも聞いたのですが、SV-SD350VとNW-A600シリーズのどちらを購入しようか悩んでます
何か御意見頂けませんか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:15:43 ID:kHuCylZt
>>639
え、うっそ そんなすぐいっぱいになるの?
俺買う奴間違ったみたい・・・
ペリカン便来なくていいよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:30:58 ID:HFKTgtuV
>>640
箱4SEでインポートはできたけど転送でこける
箱5だといけるとかそんなオチ?
97のはそもそもその項目が無いという
644名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/04(日) 02:23:36 ID:gxfZMFB1
>>639
私はあきばおーで買ったPQI製1GB SD QSD-1Gを
SV-SD750Vで使って、今のところ全く問題ありません。
7500円程度だけど、転送速度が7MB/Sと速いです。

GBミクロ+プレイやん用に買っておいたのですが・・・。
645640:2005/12/04(日) 02:27:30 ID:MKuH04FB
>>643
いや、塾箱5でも320kbpsのものは基本的にインポートはOKでも転送は不可
ただ、俺が>>255で書いたように320kbpsでもごく一部転送できるものもある
希望があれば320kbpsのもの再生してる本体の写真うpするよ(今日はもう寝るけど)
塾箱4.0は持ってないからすまん
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 02:43:18 ID:+ufbVCwK
350買ったよ。CM効果もあるせいか
ついついかじりたくなるカタチだな。
ボタンが押しづらいし、塾箱もなれんが
やっぱPANAは壊れにくそうな物を作るよね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 03:00:29 ID:ik9JHteQ
押しにくいか?
俺的にこのくらいがちょうど良い
ホールド忘れても誤作動しないし
まぁ慣れるよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 04:33:12 ID:8KTy0Pdo
これってFAT32でフォーマットしたメディアは使えますか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 05:55:36 ID:F7cQfEtZ
メディア入れ替えなくて良いので、iPodが売れたのだが、
高いSDカードを買って、入れ替えるって発想はおかしくないか?
SDカードをどうやって持ち歩くわけ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 07:56:24 ID:Wo9hXFUq
>>639
それ、なんか、おかしいぞ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 07:58:51 ID:g7CwqdPF
>>649
日本語でおk
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 08:15:01 ID:E57+A2NL
別売りのSDがいるのかよー。
と最初思って、購入対象外だったのだけど、
友達が使ってるの見て、メチャ欲しい。
750か350か悩み中。
松下の販売員さんが言うには、
同じヘッドフォンを使用するのなら音質は同じですよ。
とのこと。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 09:09:13 ID:Tcjfkxyw
750がオススメ
350でもいいかと思ってたけど、現物見て750にした。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 09:11:22 ID:gopOTEsh
俺は
350がオススメ
750でもいいかと思ってたけど、現物見て350にした
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 09:46:41 ID:FmWEhK3v
CMいい加減、浜鮎使うの止めたらいいのに。
あれじゃ効果薄でしょ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 10:09:05 ID:kHuCylZt
ようやくペリカン来たよ
転送速度の話だが
60曲5分って遅いですかね?(SDのほうのアクセスランプ切れるまで)
計算すると0.5MB/Sぐらい
いや実際自分で使っていて
「あ、結構早いじゃん」とおもってみていたのだけど
>>644の書き込み見て「7MB/S」なので桁が違うなぁと思ったんですよ
つまり、奴の場合24秒ぐらいで終わるって事じゃんか

使っているのはMOOCS版Jukebox
萩原コムシステムSDカード
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 10:24:30 ID:9Nie9kj/
>>656
遅すぎ。USB1.1並の速度しか出てない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 10:51:33 ID:Wo9hXFUq
>>656
SDカード自体のスピードは、どの位の使ってるの?
PCスペックは? もしやUSB1.1接続? なんか変だぞ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 10:57:14 ID:kHuCylZt
>>657
そうか・・・初めてこういう機器つかうのであまり不満感じないし普通だと思っていた
CDからHDDに落としてくるよりも遅いんじゃないかと予想していたのだが
それよりもはるかに早いし

ただ、実際の転送速度は速いと思うよ上の時間は後処理も入れての結果なので

・書き込んだ後次の曲の書き込みに移る時間
・アルバム全部入れた後になんかSD側で後処理やっている時間
・曲削除した後にSD側で後処理やっている時間
が長い

660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 10:58:36 ID:kHuCylZt
USB2.0だよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:25:43 ID:9Nie9kj/
結論:SD-Jukeboxがウンコだから
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:28:52 ID:d7Z6REuG
60曲5分で遅いのか…USB1.1の俺にとっては夢のような話だよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:32:25 ID:XOhfGWts
浜崎あゆみに金がいくと思うと買う気がしない
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:49:07 ID:wdwW64Hc
転送速度なんていつもカップ麺作る間とかにやってる
人からしたらからどうでもいい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 12:19:25 ID:9Nie9kj/
残念ながらカップ麺作る間に終わりません。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 12:22:25 ID:9Nie9kj/
>>663
なんでいつまでも鮎に拘るのかが不明だよな。
逆に支持層狭めてると思うんだけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 12:32:47 ID:kHuCylZt
うんどうでもいいんだけどね>>644とあまりにもちがうので

つーか1Gあっという間だなぁ やっぱ買う機種間違ったわ俺

・USBの蓋が「カチッ」感がないのでしまっているかどうか不安
また、閉めるときに気をつけないとヒンジ部分折れる可能性あり
・各メニューの決定ボタンが場面によって違う
「MODE」ボタンだったり真ん中の「▲/■」ボタンだったり
・個人的な意見だがボタン押下感覚がないのでポケットの中での操作は難しい
・音はよい、普段聞いてるポータブルCD+高性能ヘッドフォンと変わらず(AAC96)。というよりやはりヘッドフォンが鍵かもな。こういうのいろいろ使っている人は詳しいと思うけど。
・付属ヘッドフォン。うわさには聞いていたが「でかくて外れる?んなこたねーべ耳ちいせえんじゃねーの?」と馬鹿にしていたが、
コレ使えないマジででかい。収まりが悪いので使う気になれない。音も漏れるし、せっかくいい音なのに手で抑えていないとそれが堪能できない。
・ボリューム最大まで上げても耳が割れるほど大音量までにはならない(録音時に録音レベル変えれるのなら問題ないけど)。ガンガンでかい音で聞きたい人は消化不良かも。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:05:25 ID:Hlj9gbt5
>>665
そのカップ麺を食べ終わるころには完了してるだろ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:12:38 ID:d7Z6REuG
だれかUSB2.0にする方法教えてくれないか?WindowsXPなんだけど
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:13:13 ID:LuQnitc5
>>667
現物を見ないで買ったのか?
SDカードの転送速度は何倍の物?
何千曲も持って歩きたいのなら、Podにすれば良かったのでは?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:15:45 ID:kHuCylZt
>>666
逆に聞くけど 誰が適任なの?

それは置いといて俺はCMでスポーツ選手やミュージシャンがセリフ言うのどうかと思っているよ
iPodU2のCMみたいに演奏しているところ流しておけば問題ないと思う
昔誰か外国のスポーツ選手がAV機器のCMで「ミタカ!(見たか!)」って言っているのを見てがっかりしたことがある

ただ、小雪の「そういう時代でしょ」「プラズマへいらっしゃい」は推す
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:16:57 ID:kHuCylZt
>>669
ハードも変えないといけないんじゃないか?
USB2.0カード買うか、
ノートならUSB2.0のPCカードなら売っているけど
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:20:40 ID:kHuCylZt
>>667
見ないで買いました
音がよいって言うので決めましたよ
あと、失敗しても2万ぐらいなので痛くないので
参考はここのスレ

SonyとApple考えましたよ
Sonyのほうはマジで批判意見が多かったので噂だけじゃないなコレとおもってやめました
AppleのほうはHDDの奴考えていましたがデザインがいやだったのでやめ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:27:51 ID:d7Z6REuG
>>672あ、ノートです
やっぱ別売りで増設しないといけないんですね!
PCカードというのを買えばいいんでしょうか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:34:00 ID:9Nie9kj/
>>674
PCカードスロットがあるなら対応のUSBカード買えば良し
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:35:09 ID:kHuCylZt
なんかいい参考例が見つからないが↓とか
これは無線LAN機能とUSBインターフェース機能がくっついている奴
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2002/wn-b11cbu2/index.htm
他にもIEEE1394と一緒になっている奴とかもあるし
単純にUSB2.0が2個だけ付いているものもある
店行けばわかるっしょ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:10:47 ID:d7Z6REuG
>>675PCの側面に10cmくらいの長方形で何か入りそうなところはありました

>>676わざわざありがとうございます。店にいってみますね
スルー覚悟で書き込んでみたんですけどほんとにありがとう
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:21:10 ID:Smcvf0Z3
512MB以上のSDが数枚余ってる人向きだね
2GB内蔵のiPodnanoが2万円で買える。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:35:01 ID:Wes0BHiz
>>667
レポ乙。
何故かこの数日、スレがやたら初心者(それも極端なド素人)で溢れかえって
妙な展開になっているが、参考になったよ。うーん、俺も見送るわ。

ボタンに関しては前モデルでも欠点として挙げられた部分なのにね。
今回のは押下感がないだけで耐久性はあるのかもしれんけど。
出力レベルの小ささも痛いなあ。せっかく元の音質が良くても、
ピアノ曲とかのクラシック系、ジャズ系を聴けないんじゃ価値半減だ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:43:56 ID:kHuCylZt
>出力レベルの小ささも痛いなあ
録音(変換時)レベルって設定できるのかな?
それが出来れば問題ないんだけど・・・

あんまこういう不満は聞かないんだけど
フルレベルでもうるさいなぁぐらいで耐えられるんですよ
ふつうフルレベルで聞いたらおかしくなるので80%ぐらいにするでしょ?
ポテンシャルに余裕ある80%ぐらいがちょうどいいと思うんだけど
100%で慣れてきたらその先はないので消化不良になる人はいると思う

俺、耳がおかしいのかもな
でも、聴覚検査で異常はないよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:50:51 ID:TWbb7MEa
>>677
USB2.0が付いていない時代のPCのスペックで
PCカードのUSB2.0ボード付けてもそんな劇的に変わると思えないけどな・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:17:09 ID:JwMoUUMD
SV-MP720Vについて質問なんですが、再生モード切替とフォルダ機能はあるんでしょうか。
なぜか公式に載ってないもので
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:31:14 ID:YLaFrPu2
>>680
録音レベル調整出来ないよ。
それが今、私の中で一番の問題だ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:31:47 ID:Wes0BHiz
>>680
出力レベルに関しては、日経BPの記事でも指摘されてる。
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20051118/114323/index3.shtml
12Ω負荷で3.2mWとのこと。確かソニーが16Ωで5mWだったから、やはり小さい。
アップルは数値公開していないが、相当でかい。

国内メーカーはMD全盛期の頃からだんだんと最大出力を抑える方向
になってきたけど、これはちょっと行き過ぎな気がする。
電車内シャカシャカ対策と、バッテリー持続の両方のためなんだろうけど。

> 録音(変換時)レベルって設定できるのかな?
多分フリーウェアの組み合わせで可能だろうと思うけど、相当面倒だろうし
(いったんwavで取り込んでその後変換とか)、音もおかしくなると思う。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:38:29 ID:UoIA2gwj
nanoとの比較は俺には無意味だな。

ただでさえダメなポータブルだから音質の差は気にしないという指向と、ダメだからこそ音質の差は目立つので気にするという指向。

俺は後者だから塾箱や価格には目をつぶる。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:39:24 ID:dS0g14zR
>>679-680
まあ、音のでかさは慣れだろうな。俺は90使ってるけど、10あれば良しw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:08:48 ID:hW82KKdJ
実際nano聞いたが、我慢出来るレベルの音質だが、750の方が良い。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:52:07 ID:ThRbBgnU
低出力の問題は、高価な物に多い感度の低いイヤフォンをドライブ出来ない事。
イヤフォン買い替えての音質のグレードアップに制限がかかる。国内製ならホボOKだけど。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 19:50:13 ID:d7Z6REuG
とうとう100より安くなった300…
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:13:36 ID:OkGbtY40
出力レベルの小ささはmp3gainとかで曲そのもののレベルを上げれば解消できる。
強引杉?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:16:03 ID:CXKNp/Xx
(゚Д゚){100V最狂!!!
692石田みよこ ◆6edlOiRwwE :2005/12/04(日) 20:17:23 ID:O+xx/qS0
693石田みよこ ◆6edlOiRwwE :2005/12/04(日) 20:19:34 ID:O+xx/qS0
Panasonic D-snap?FA?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:41:34 ID:ThRbBgnU
>>690
アンプの性能だから無理。iPodがオーディオマニアに受ける理由の一つだろうね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:47:21 ID:YLaFrPu2
>>623
SV−SD700:フォーマットWMA192についてだが
「EQ」S−BAS1+「音質効果」リ.マスターで
オーテクのEQ88(製造中止ぽ)を使ってるよ。
若干低音が出過ぎてるような感じだが「EQ」OFFだと物足りない。
その低音以外はバランスよく鳴ってる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:31:15 ID:VBxFalCm
750V使ってる
出力レベルが小さいって言ってるけど
あんまり音でかくして聞いてると
脳みそ疲れるよ?
てかこれぐらい上げられるんなら十分でしょ

車の免許取ろうと思って教習所通ってるんだけど
教習のある日に普段より大き目の音で聞いてたんです
んで運転始まってからしばらくたって何か今日はミスが多いなぁと
普段はミスしないようなところでミスしまくったり
教官に注意されてイライラしたりと
なんか普段と違うんですよ集中できてないみたいな
何が原因なのかと考えると
もしかしたら音楽を大きい音で聴いてたのが原因なのではないかと思うんですよ
まあそれだけが原因じゃないかもしれないけどね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:34:01 ID:/DJ5izaS
>>682
取扱説明書
http://panasonic.jp/support/d_snap/product/sv_mp720v.html

全曲、1曲リピートとランダム再生。
フォルダーは1階層のみで、2階層以下は1階層と同じとされる。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:40:28 ID:lde8pu2i
音楽聞きながら運転してたんならともかくそれは・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:41:46 ID:MfhRg8AA
>>695
S−BASワロタ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:46:17 ID:kHuCylZt
>>696
いやー精神科的な話だな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:12:47 ID:flzHo6c4
>>656-658
つーか、D-snap本体はUSB2.0なのか?
USB2.0の速度で転送できるっていうソースがどこにも見当たらないんだが。

本当にUSB2.0対応なら、それなりのセールスポイントなので
公式のどこかに書いてあると思うんだが。

俺は持ってないので、誰かマスストレージ(塾箱経由は遅い)での転送速度計測キボンヌ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:20:37 ID:hW82KKdJ
どんだけ早ければ満足するんだ? きりがない。
どう考えてもUSB2.0だな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:21:05 ID:gopOTEsh
塾箱起動したらランタイムエラーってのがでるようになった・・
まえまで正常に起動してたのに
ウィルスにやられましたかね?

ランタイムエラー無視して転送はできるんだが不安でつ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:57:37 ID:Xi8uougz
USB2.0=速いではないよ
High-Speed USB対応でないと意味がない
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:30:26 ID:PzR4lqWM
>>694
>iPodがオーディオマニアに受ける理由の一つだろうね
本当かよw
706695:2005/12/04(日) 23:48:11 ID:YLaFrPu2
>>699
S−BAS1→S−XBS1の間違いでした。
自分で機能名を勝手に作ってしもうたorz
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:32:59 ID:pPfuPs9z
アンプの良し悪しで受けるなら、ケンウッドのがもてはやされてなきゃおかしい。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:44:04 ID:yQTpxyTp
>>705
確かにピュア板でスレ建ってるのはiPodだけだな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:47:49 ID:yQTpxyTp
710名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/05(月) 01:25:23 ID:w2KnJy2y
>>656

> >>644の書き込み見て「7MB/S」なので桁が違うなぁと思ったんですよ
> つまり、奴の場合24秒ぐらいで終わるって事じゃんか
>
> 使っているのはMOOCS版Jukebox
> 萩原コムシステムSDカード

すいません、私が7MB/Sと言ったのはカード自体のスペックであって、
実際に音楽データを転送した速度ではありません。

ちなみに私も60曲分の音楽データ(204.9MB)を転送してSD-Jukebox
の「処理が完了しました」表示が出るまでの時間を計ったところ、
3分15秒でした。(およそ1.05MB/S)

測定環境
SDカード:PQI製1GB(転送速度7MB/S)
SDカードリーダ:Panasonic BN-SDCGP3
SD-Jukebox5.0L61SE
CPU:AMD Athlon64x2 4400
メモリ:2GB
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:40:21 ID:8yibPkZ/
結論:SD-JukeboxとDRM技術がウンコだから変換転送に時間がかかる
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 02:08:22 ID:L+iyxRXW
>>707
HDDだからスルーされてるのでは。

>>709
かなり糞糞言われてるじゃんw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 02:10:55 ID:fauhYUB9
今からメモリー内臓のmp730買うのって、どうですか?
SDもいいんだけど、winmeなのと、正方形が嫌なので(sd100sd90)

714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 02:34:44 ID:jj/Efe+3
>>709
iPodオタは節操が無いな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 03:17:43 ID:2uaQN95A
iPodがピュア!?って、ちょっww
数が出てるから注目されてるだけだよ。当然そんな事ぐらい分かってるよね?
716名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/05(月) 06:40:21 ID:w2KnJy2y
昨日、秋葉原のヨドバシで発売されたばかりの専用ケース
見てきた。
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP01/WP0140.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=4661741&bmUID=1133732368119

店員さんが、ほとんどの人が4980円という値段を聞いたら
買わずに帰っていくそうです・・・

Panasonicさんよ、高価な革ケースなんかよりもっとシンプルな
ケース作ってくださいよ。

717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 08:36:42 ID:TPWPRqA7
>>715
決戦! 最大価格差140倍の「iPod VS Mark Levinson」
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050930/113716/index11.shtml

MP3用イコライザのせて音質が良いというパナには、決してできません。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 09:01:03 ID:2zXgD1mS
>>716
つーかアクティブスピーカーがそれと同じ4980円?まちがい?ビックリだよ
そんなに安いんだったら買っちゃうかも・・・

それよりも転送速度の話だけど
USB2.0のPCカード買うとか言ってたやつどうなったのか気がかりだ・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:24:41 ID:g7/sbNC1
1GBで通常何曲入るのかね?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 12:08:07 ID:Ag1YMzl6
50曲くらいじゃない?320kで。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 12:19:39 ID:uCpoiiZp
320て バブリーだな
みんなそんなもんなの?
aac96でアルバム20ちょいくらい
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 12:59:56 ID:t2GKiPjV
このメモリがどんどん大容量化していく時代でビットレートを絞る意味はあまり感じないなぁ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 13:09:49 ID:S0cpCoFD
ラジオってどう? 3か7シリーズにこだわりはないけど
ラジオはついてる、ついてないどっちが得でしょうか?
電車とか駅のように電波が微妙な場所での使い勝手を教えて下さい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:55:22 ID:FGqFaxCz
>>723
その判断が出来ないんだったら購入は勧めないよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:58:18 ID:Q10eGzSG
どう考えても、SD別売りというのは欲をかきすぎてるよね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 15:45:28 ID:BxPAbsSw
>>725
そお?既にSDを持っている人にとっては「SD付けなくていいから安くしろ」
だと思うから『どう考えても』というのは違う希ガス
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 16:21:05 ID:mgTa+1+F
そうだそうだヽ(´∇`)ノ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:12:46 ID:huYxW9Oh
何万曲でも持ち出せる D-snap audio
1万曲持ち出すのならば51万3千円必要

ttp://ameblo.jp/hanker/entry-10006331405.html
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:18:42 ID:S0cpCoFD
SDカードが高いですよね。
パナ以外で動作が確認でかたSDカードあったら教えて下さい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 18:55:55 ID:YM7bxXkW
相性問題は特に報告されていないんじゃないかな
とりあえず手元にある虎、萩、緑家、金熊、青ペンでは正常に使えてるよ
これで使うために買った金熊2Gに目一杯入れても特に異常なし
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:10:33 ID:OZVzNOfZ
アダタはむりぽ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:20:10 ID:M8pIoJyh
今日やっとパナの著作権保護機能付きカードリーダー買った。
やっぱカード単体で扱えると便利だわ〜、SD1Gに8割方曲入ってても参照30秒くらいですむし
読み書きも速い。
またパナを儲けさせちゃうけどSVユーザーならお勧めだわ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:37:48 ID:2Gc3bzob
>>732いくら?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:48:30 ID:YM7bxXkW
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:04:55 ID:M8pIoJyh
>>733
ソフマップのポイントで買ったから¥2.780だけど価格comだと2.100円台のとこも多いね。
DVDソフト売っぱらって買ったw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:52:53 ID:T4vcjL0i
>>722
っていっても、俺50曲じゃ足りんなぁ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:53:00 ID:2Gc3bzob
>>735低スペックPCには本体で転送キツイかな?俺も買おうかな〜
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:34:30 ID:M8pIoJyh
>>737
うん。
転送サクサクなるのは大きいよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:43:29 ID:2Gc3bzob
>>738価格コム見たけどみつかんない…リーダライタの名前教えてください
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:58:09 ID:iX6R9+UI
>>739
738じゃないけど、
パソコン周辺機器→カードリーダー
で見つかると思う。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:11:16 ID:fauhYUB9
今からメモリー内臓のmp730買うのって、どうですか?
SDもいいんだけど、winmeなのと、正方形が嫌なので(sd100sd90)

742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:18:24 ID:K7z+W2Te
>>741
1万円ちょいぐらいなら良いんじゃないか。
オレは13800円も出して後悔してる。

専用ソフトいらないし、USBフラッシュメモリー代わりにもなるしね。
743名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/05(月) 22:30:27 ID:w2KnJy2y
>>739
SDメモリーカード用USBリーダーライター
BN-SDCGP3
ttp://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP01/WP0140.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=4608097

コジマ電気やヤマダ電機でも売ってるよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:33:50 ID:8q5X80Wl
ジョーシンだと、SVシリーズが特選オススメ商品

しかもSVシリーズとカードリーダーが同じ場所にある。
これなんて陰謀?
745名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/05(月) 22:34:35 ID:w2KnJy2y
BN-SDCGP3
価格.comで最安値2143円
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00577310262
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:35:18 ID:oe97CIFX
>>741
・強いホワイトノイズと、さらに強烈なELノイズ
・音楽ファイルは、いったんメモリに入れたらプレーヤーでの再生しかできない
(メモリ→PCのコピー・移動及びPCからの再生不可)

それでも良ければどうぞ。

俺はノイズが我慢できなくて、サムスンのYP-T6に乗り換えた。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:37:59 ID:fOJqxx+j
>>731
ADATAはSDカードのロットによるっぽい。低速&大容量の物はほぼ確実に地雷。
高速&大容量のカードについては動いた人もいるらしいけど避けたほうが良い。
ぶっちゃけ512MBくらいのノーブランドminiSDの方が確実かもね。
(ロットによってSDMI周りがアレなのか?)

既に遅いかもしれんが
>>739
ttp://panasonic.jp/p3/products/memory.html
他にもI/Oと東芝から著作権対応のカードリーダがあるのだが、
発売時期が非常に古いのでpanaが無難。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:51:05 ID:2Gc3bzob
>>743
>>745
ありがとう!けっこう安いですね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:55:09 ID:7xZM/nSy
私は、700使いですが、これ↓に入れてます。

http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=344

気持ち、ゆるめですが入れてみると良い感じです。

ヘッドホンジャックのある方を下にして入れると
ちょうど丸い穴のところに操作パネルがきます。
ヘッドホンは挿しにくくなsりますが、なんとか入ります。
ネックストラップ付けて、巻き取り式のヘッドホン付ければ、
コンパクトで、なかなか良い感じです〜
http://www.max.hi-ho.ne.jp/apricot/img-box/img20051205225305.jpg
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:04:51 ID:M8pIoJyh
ついでだからメモリーの一覧出すとこも貼っとくか。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/flashmemory.asp
SDの項目だけチャック入れ「検索する」ポチると全製品出る。
32Mなんか320円からあるから金ない香具師はそういうのでもいいかとw
で一応スペックとくちこみ評価も調べて買ってな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:08:10 ID:TvMe+50d
>>717
あの文章をよく読んだのか?
優れた点をきちんと解説しているのは、どのシリコンプレーヤーにも当てはまる部分だろがw
つまり、iPodに特化した誉め言葉は無く、(数が売れてる)シリコン VS ピュアオーディオって事だよ。
少しでも音が良いのが欲しかったら、素直にパナかケン買っとけ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:09:49 ID:T4vcjL0i
  ( チャック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    `ー‐―V―――――――――――――――――――――――――――――
           ;:'´ ( チャック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        _....._{{ 〃`ー―――――V―――――――――――――――――――
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、        ( チャック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、   _....、、、、`ー――――V―――――――――――‐
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<´ ,     `ヽ.      ______        ..._
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、    ,..-‐-、),...._
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.l ./ ,!  ,,`ヾ:、 ':,  ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙レ__,〃_/リ  !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ',  / //`''} }.'; ',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ  |
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ   __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、   __`彡 ノ
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ  !   __ , ⌒'/!| |  !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h.   ._: ´ ソ).(
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´ !  !、  ー'  ノイ ! | | !、  !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、  !  ! !   | `>-、 | |、 ________∧_____
  /\\    ',   }   //`ヽ|  ',.!゙、 !// ゙!/  ! ( ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ウィルソン?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:23:33 ID:EbOYuw7L
>>749
良さそうですな〜
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:01:25 ID:UTbrc4Ze
750標準装備のヘッドホンって、耳が痛くなるなぁ。
他のに交換だなぁ・・・。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:11:49 ID:8GB/BxB0
ありゃ、耳穴調教されてるようなモンだ。
別途、用意しないとやってらんない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:23:31 ID:JACP7zqA
先日USB2.0にするためにPCカード買う〜とかいってた者ですが
もう一つ質問させてください
PCカード買って2.0にするのとリーダライタ買うのどっちがサクサクですか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:07:23 ID:sjfBvkks
>>746
サムスンのYP-T6はおれも良いと思ったけど、朝鮮のメーカー
だから、ちょっと電車なんかで恥ずかしいと思ってやめたよ。
ある意味、カシオの腕時計をしてるよりも、もっと恥ずかしい
行為だからね。
パナのも台湾製であったりするけど、まだ許せるからな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:19:47 ID:6FiaPzc2
756が根本的な事を理解できていない件
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:44:04 ID:BUxa7vBy
>>756
ノートのUSB1.1規格のポートにUSB2.0のリーダーライター指しても
1.1の性能でしか動作しないから、PCカードタイプのUSB2.0カード経由じゃないとリーダー使う意味無い。

だがSDメモリーカード用 CardBus PCカードアダプター(著作権保護対応版)ならそれだけで高速動作はする。

どっちがいいか考えた方がいいけど、USB2.0にしとくのは他にも有益だから前者のがいいかも。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:16:06 ID:ButhVMZ7
昨日300買ってきた
iPodが逝ったので乗り換えたが、ジュークボックス微妙杉
でもデザインと音質と操作性は気に入った
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:39:46 ID:m+ZKoqWa
メモリー型のMPシリーズはそろそろ終了?

て優香、メモリー内蔵はやめて
SDのみの展開にするのか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 05:25:57 ID:deiVlSi3
SDカードを常に何枚も持って音楽聞くスタイルですか
まあ、キャッシュカードも一人何枚も持つ時代ですからね

私ならカードも1つにまとめたいですが。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 06:45:10 ID:AYfVCMp2
実際、500曲も持ち歩かないよなぁ。
それより、いいヘッドホンないか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 10:03:31 ID:Oy9ai0So
課題はSDカードの価格とジュークボックスの糞っぷりか・・

がんばってください。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 10:18:18 ID:1zV/XVpc
nanoの2Gが2万1000円。SDの2Gがだいたい2万円前後。
SD512MG4枚あったとすると、差し替えしないと好きな曲を聴けない。

アホ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 10:36:51 ID:91QJYyqv
nanoの糞音質で満足できるのは耳がアホ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 12:01:35 ID:CrVH/0Up
一番の課題はSDメディアの価格なんかじゃなくて
SD-Audioの規格そのものだよ

ビットレートの上限が192kとか
総曲数の上限が999、プレイリストの上限が99とか
プレイリストがないとアーティスト名から曲の検索もできないとか

シリコンオーディオの黎明期にできたから仕方がないのかもしれないが
(当時は128kのSDが数万円した)
そろそろ規格の改定を考えるべきだろうな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 16:28:32 ID:8xh3VA++
これって本体でプレイリストでしかアルバムを認識できないんかな?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:33:52 ID:0NsWLwem
プレイリストがなければ、先頭から何曲目という選曲しかできない
アルバム名は個々の曲で持っているが、それを管理するのがプレイリストしかないということだな

今どきiPodに限らずソニーのだってアーティストやアルバムでの選曲ぐらいできるわな
それができないの前世紀の遺物=SDオーディオだよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:37:19 ID:syzSKeoM
>>765
でもSDカードならデジカメとか他のSDカード対応機器とメモリ使い回せますよ、ってのが一応利点

>>768
出来ない
SD-Audioの「プレイリスト」はMDでいう「グループ」みたいなもんだな
771768:2005/12/06(火) 17:56:20 ID:8xh3VA++
>770
レスありがとうございます。
まじですか…。ちょっとショックですね…。

本体にはアルバムとかアーティストとかでわけれるようになってますよね…。
あれって何なんでしょ。いつも該当なしって表示されるけど…。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:56:54 ID:mMr31lBX
結局
音質でパナをとるか
使い勝手でnanoをとるかだな。
そにーは・・・・?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:56:54 ID:qQyGuzy/
プレイリストにアーティスト名やアルバム名がごちゃまぜで格好悪いけど
消しちゃったら選曲が面倒になるというわけか…
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:18:47 ID:DGuoq6Lj
>>772
ブランド
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:23:55 ID:oSVoFSsc
塾箱でタイトル編集できね…
どうやるの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:24:01 ID:3hvD0IIe
グリーンハウスの2GSDカード認識を確認。
だが2Gもあっても全然使わないね。
だって聞きたい曲いれても飽きて全然聴かないから意味ないぜ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:28:29 ID:R4GoppbZ
>>772
音はいいの?
日経トレンディかなんかの比較記事では、他機種に比べて音の評価が低かったんだけど。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:56:36 ID:syzSKeoM
>>777
その比較記事では音の比較に使ったスピーカー/ヘッドホン等の音が出る部分の機器が統一されてた?
もし各プレイヤーの付属イヤホンで評価した結果であるならそれはまったくプレイヤー自体の音質評価にはなってないよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:27:42 ID:wnQq3Lz/
sd300〜750ってイヤホンが同じなら音質は変わらないんだよね?

780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:18:52 ID:kIrZlDfA
店頭でヘッドホンとSDを持ち込んで比べてみた
300より700の方が若干音に厚みがある
電源が違うから当然だとは思う
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:40:59 ID:SRDUhBQV
ボイスレコーダーつきの350か750購入を考えています。
音声圧縮方式がG.726とかいう知らない形式みたいなんですが
録音したものをパソコンに保存したり、それをパソコンで聞くことは
普通にできますか?VoiceEditorとかのソフトが必要ですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:11:53 ID:8wlrAELO
>>769
>今どきiPodに限らずソニーのだってアーティストやアルバムでの選曲ぐらいできるわな
・アーティスト
・アルバム
・印象
で検索というより絞り込めるのだが
これはまた別の話なのかい?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:15:59 ID:8wlrAELO
>G.726とかいう知らない形式
無茶苦茶有名
784781:2005/12/06(火) 22:24:01 ID:SRDUhBQV
すいません素人な者で
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:38:50 ID:JptMaD5O
>781
付属ソフトでwavに変換できる
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:46:17 ID:OMgGUjBA
>>781
聞くだけなら塾箱で聞ける。
再生以外は、何ができるのかできないのか知らん。

Voice Editorとかがあれば、確実にいろんなことができるだろうけど。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:53:54 ID:JACP7zqA
>>759ありがとう

>SDメモリーカード用 CardBus PCカードアダプター(著作権保護対応版)
これ買います
。どうせSD-Audio以外転送するものないしPCカードを少し調べてみたけどよくわからないので
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:55:02 ID:i9PUbwyL
これS-XBS2、P-SRD2をダブルで入れるとライブっぽくなってイイ!
まぁそれ以外のときはほとんど使わないが…
789781:2005/12/06(火) 23:02:00 ID:SRDUhBQV
>785
>786

そうですか、ありがとうございます。
とりあえずパソコンに保存できて聞けさえすればいいので。。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:05:39 ID:eMvZurJM
>>782
SDオーディオではアーティストやアルバムと同じ名前のプレイリストがあるだけ
一見アーティストで絞り込んでいるように見えても、
アーティスト名のプレイリストを選択しているにすぎない
だからアーティストで絞り込んでさらにアルバムで絞り込むというような
他機種ではできて当たり前のことができない

さらに複数のパソコンで同じアーティストの違うアルバムを取り込んで
同じSDカード書き出したりすると、同じアーティスト名のプレイリストが上書きされてしまって
一部の曲がアーティストでは検索できなくなったりするお笑いなシステムでもある
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:09:30 ID:BUxa7vBy
>>787
う〜んそれでも一応シンプルだからいいと思うけど、(4.500円くらい?)
USB2.0にしとけば外付けのDVDとかデジカメなんかにも有利だぞ。
カードはこんなんでいいでしょ↓
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05671510159
あとBN-SDCGP3(とりあえずなくてもSVオーディオは挿せる)
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00577310262
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:37:17 ID:/OZf62Cv
>>790
試しに違うマシンで書き込んでみた
前のプレイリストがきれいさっぱりなくなるね
検索できないミュージックが大量発生したよ
iPodのように違うマシンで制限がかかる方がまだ親切だよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:41:08 ID:JACP7zqA
>>791何から何まですいません
ほんと感謝してます
今ノートの側面や後ろを見てみたんですけど明らかにカード状物を挿せる穴がないですorz
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:08:50 ID:49cRyOCl
771>俺はちゃんとアーティストやアルバム選んでで表示される。ちゃんと塾箱使えてないと思われ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:11:37 ID:PnWGgltt
新発売、歳末商戦のこの時期に、松下のテレビCMはすべてファンヒーター回収告知CMに差し替えとな。
まあ電気屋のディスプレーはガッチリ確保してるけど。
796793:2005/12/07(水) 00:17:30 ID:dxsI9J8T
と思ったらありました。・゚・(ノД`)・゚・。
これで幸せになれそうです
全部言われた通りに買ってみます
本当にありがとうございました
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:51:08 ID:Ld+fTzwH
質問で悪いんですが、300とか7000ってのは
乾電池で動かせないってことですか?
それとも、別売りか何かのを使うと乾電池でも動かせるんでしょうか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 01:23:22 ID:xn1CRh7U
>>797
乾電池ケースは別売していない
裏技的だが350または750付属の乾電池ケースを修理用部品として取り寄せるという手もある
オレなら充電池を別に買うけどな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 01:27:39 ID:WUQVFRIe
前さ、メモリーの中のデータそのままHDDにバックアップは出来ないって誰か言ってたけど
やってたらできたよ、それも普通のリーダーライターでw

でメモリーの中全削除して退避させたのを書き込んだら一応プレイヤーで聞けた。
全動作が完璧かはわからんけどね。
一応裏技ハッケンということで。(要自己責任)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 01:38:09 ID:maROIGpW
SDカードを変えて試したか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 01:45:14 ID:Sjde3T9q
同じカードでもフォーマットして書き込んだら聞けなくなる予感。
802799:2005/12/07(水) 02:02:00 ID:WUQVFRIe
メモリー一枚しかないからわからんw
やってみてくれ。
直感的には大丈夫だと思う、だと思う。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 03:04:57 ID:p9edIR0J
SDカードにはユニークなIDがふってあるので、カード変えたらアウトだと思う。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 06:55:07 ID:P8kqa5E1
>>799
実際、出来る。私もやったからw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 07:21:55 ID:By5YcHw3
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 09:01:43 ID:eWEIkb7b
もし、違うSDカードでも再生できたら、なんのためのSD-Audioなのか
分らなくなる。

それと、HDD内に退避したファイルも、PCでは再生不可だよね?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:06:53 ID:5eayKQnE
塾箱LEって何回でもインストールできまつか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:10:45 ID:tydRX4zL
>>797
USB対応の電池ケースが使えると思う
↓こんなヤツね(京ぽんにおすすめというレビューがポイント)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000B9PT7O/qid%3D1133928379/249-0952161-0258718
もちろん利用は自己責任で!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:10:47 ID:tydRX4zL
>>797
USB対応の電池ケースが使えると思う
↓こんなヤツね(京ぽんにおすすめというレビューがポイント)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000B9PT7O/qid%3D1133928379/249-0952161-0258718
もちろん利用は自己責任で!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:34:05 ID:ULFgJSW6
>>806
あ〜あ、Panaダメじゃん...orz
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 14:39:48 ID:WUQVFRIe
イレギュラーなこと試しに色々やってみてるだけだからさ。
もしこれが常用可能なら、あらかじめ作ったいくつかの書き込みイメージを
一気に入れ替えて使うなんてことが可能になる。
まーPOPSではあんまし意味無いけどね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:09:15 ID:Q4KC9Ivv
>>807
うちは2台のPCに入れてるけど大丈夫だな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:43:06 ID:5eayKQnE

サンクス
実は今日700買ったんですけどイヤホンデカイでつね…耳に入んないです
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:08:10 ID:OfOq1tqR
300の方が安いから、300の方買おうかな





815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:28:15 ID:Z6yab8KE
>>813
すぐ外れるよな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:31:48 ID:Z6yab8KE
700V使いの俺だがリマスター切った方が音いいな。概出ネタかも。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:43:30 ID:Zepdda/E
それは個人差だと思う。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:55:54 ID:Z6yab8KE
MP3の192Kだからかな。
リマスターは低ビットレートで効果を発揮するのかも。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:25:28 ID:b+SvSepV
ウチのPC(富士通のCE50L7)のスペック表に、「マジックゲートなどの
著作権保護機能には対応していません」と書いてあるのだけど、これだと
付属のケーブルを使って書き込むしかないのかな?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:07:05 ID:luzQJbaO
MDからSV-SDシリーズに買い換えを検討しておりますが、
最高の音質となる圧縮率で、CDから変換して転送したものは
MDの標準(SP)の音質と比べ劣る物でしょうか?
同等以上であれば、購入しようと思います。皆さんの主観で
結構ですので、意見をお聞かせ下さい。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:22:15 ID:5eayKQnE
自分は700を今日買いますた
音は思った以上によかったでつ。不満は全くないよ

楽天の「あんどんや」という所なら、税込み\13500(送料無料)ぐらいで買えまつ…64MBのSDもついてきまつのでおすすめ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:31:27 ID:1Yj4zkcK
かなりの勢いで値が下がってるけど、なんで?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:33:22 ID:wpte/g07
初期化しても出来たw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:03:36 ID:WUQVFRIe
>>819
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:07:48 ID:xjaqTe1y
脳内のnanoVSパナに決着が着かない
誰かnanoを切り捨てる強力な理屈ないかな?
バッテリーと音質くらいしか・・・
見た目と値段と液晶はnanoのほうが上だし
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:24:01 ID:wD47Io5w
nanoにはストラップ穴がついてない
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:41:12 ID:VLOVyNhd
ちょっと読みづらいかも知れんが報告

SDカードA、B二枚を用意(両方とも塾箱で初期化済み)


Aに曲を転送→フォルダごとHDDにコピー→A内のフォルダをエクスプローラで削除
→HDDにコピーしたフォルダをAにコピー→再生OK

Aに曲を転送→フォルダごとHDDにコピー→Aを ”塾箱で” 初期化→
→HDDにコピーしたフォルダをAにコピー→時間カウントされるが完全無音(再生不可)

Aに曲を転送→フォルダごとHDDにコピー→コピーしたフォルダを ”Bに” エクスプローラで書き込み
→時間カウントはされるが完全無音(再生不可)

まあここら辺は妥当な結果。次は>>811のような使用法ができるかどうか

Aに曲を転送→フォルダごとHDDにコピー(リストAとする)→A内の曲をチェックイン
→別の曲をAに転送→フォルダごとHDDにコピー(リストBとする)

塾箱で初期化すると再生不可というのはわかっているので

A内のフォルダをエクスプローラで削除→リストAのフォルダをSDにコピー→完全無音
→SD内を削除→リストBのフォルダをSDにコピー→再生可能

以上のことから、塾箱からSDに 転送された "最新の” 曲データ(リスト)などをHDDにコピーし、
SD内をエクスプローラで空にした後、HDDから戻すということ方法で再生はできる
しかしいったん初期化するとこの方法も無効となるし、最新の転送データのみ
再生可能なのであらかじめリストを作っておくことも無理

結論はSDはそんなに甘くありませんよってことだ
まああたりまえのことだが、ちょっと気になってたので検証してみた
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 01:12:35 ID:oEFdrOzu
まあ、そんなに簡単に出来るなら著作権保護機能もなにもないわなあ。
その著作権保護機能なんだけど、対応したSDカードリーダ・ライタでは
PANAのやつしかないのね・・・てことは、3000円ほどの出費になるわけか・・・
なんかめんどくせえ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 06:04:57 ID:aokFgDps
>>827
検証ごくろうさま〜
なるほど上手く考えられてんだね。

しかし一切を単なるドラッグ仕様に改変できる人現れたら神なんだけどね。
メーカーさん、エージェント養成してファーム作らせちゃえよw
こういう機器はCPUのクロックアップみたいな裏技あるとバカ売れするからねー。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 08:37:15 ID:jW8zOq59
>>828
2000円程度で買えるが。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:10:21 ID:2d+ooycY
SD90使いに聞く
おまい等のリーバースボタンは調子悪くないのか?このボタンだけおかしくないか?
漏れのはボタン押すたびキシキシするし、このボタンだけタッチ感触が鈍い…ここのとこだけ極端に剛性悪いよね?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:10:56 ID:2d+ooycY
SD90使いに聞く
おまい等のリーバースボタンは調子悪くないのか?このボタンだけおかしくないか?
漏れのはボタン押すたびキシキシするし、このボタンだけタッチ感触が鈍い…ここのとこだけ極端に剛性悪いよね?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:10:42 ID:bkqyq5gJ
>>832
しつこいから教えない。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:22:33 ID:LTvfpWC7
ボタン部分を横から見ると
音+ だけ 盛りあがっている
ギリギリなのでしょうがないんじゃね?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:35:20 ID:UR29t+OS
この機種は、小容量のSDでアルバム2〜3枚を入れる使い方を想定してるのかもね。
大量の音楽を持ち歩けるのがメモリープレーヤーの新しさだと思っていたけど、
MD2〜3枚持ち歩くスタイルそのままを、高いSD1枚に変えるのもありかもしれない。

先祖帰りしている感じは否めないが。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 14:15:17 ID:uMVWnTxZ
楽天のネットショップ 750がどこも売り切れてる!
Panaの天下統一キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 14:22:00 ID:mGcp2lM/
一酸化炭素中毒死自粛モードだったりして
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 15:37:48 ID:kkx+zgmB
でも、凄いよな松下は
車だが、三菱なんて人が死んでいるのにCM流しまくっていて、今も腐った体質だけど
松下は対応早いし、誠実だな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 15:53:15 ID:imiTeK7d
社員乙
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 15:56:35 ID:dLHi5iI2
たしか何年も前、ホースが外れて危険であることを指摘した販売会社の社長を
いじめて自殺に追いやったんだよねw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:11:33 ID:HSVtRX2f
ADATA 2GB 動いただ
音もよく満足ですよ〜
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:22:47 ID:H6gNyWKG
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:18:00 ID:8HuwpCRy
なんか小容量のSDで大量に持ち歩けみたいな宣伝してるけど
2GBとかの大容量にまとめて入れたほうがどう考えても楽ジャン
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:44:30 ID:cAuuS1ob
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:00:50 ID:8euRC+mM
>>835
まさに俺だ・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:13:48 ID:we22ZK/7
SD-Audioごときにパナの高速タイプなんで贅沢だろ

同じパナでも普及タイプはこんなもん
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201080000000000&jan_code=4984824687318

デジカメにSD使うのと違って、万一データが消えてもまた転送すればよい
>>734あたりの安いので充分かもね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:32:10 ID:8HuwpCRy
>>844
そこ高すぎだろ
俺はパナの普及型1GB8500円で買ったぞ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:35:26 ID:En5F8eg8
どんなに容量あっても、上限999曲です

本当にありがとうございました
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:36:30 ID:5ip+AgAJ
ヨドバシなんか使わね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:53:27 ID:Ufik5ov7
SD自体の転送速度が速くないから1G買ったけど(遅いほう)読み込むのに時間がかかっていらいらする。
2Gとか買った日には悲惨だったと思う。
512か256を複数枚持つほうが賢いかも。
256のカラーのSDほしいけど、転送速度2Mなんだよなぁ
だったら5Mの512の方がいいかも
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:04:07 ID:Ufik5ov7
すまん512も2Mだった
なら、256が一番かもな
ジャンル別、アーティスト別とかに分けて
三色セット安くなったら狙ってみよっと
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:06:51 ID:XYQMkBwE
パナ御用達がそう簡単に安くなると思ったら大間違いだぞ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:19:18 ID:nWxBZPze
2GのSDにWMA64Kでかたっぱしらに録音したら容量一杯で
996曲入った。ただし聴きたい曲を呼び出すには忍耐力を鍛
えられる。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:12:48 ID:7CeSMdI5
どの位時間かかるの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:58:14 ID:XIa/vhyN
>>853
プレイリスト作れよw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:03:48 ID:3l4twX88
>>848
マジレスするのも何だが
普通に使う96K以上のビットレートなら999曲で足りなくなることはまずないよ
この先4G以上のSDがいくら普及しようと規格上使えないしね
それよりプレイリストが99曲までなのが問題
次回からはもっとユーザーの琴銭にふれる煽り文句でヨロシク!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 03:03:07 ID:ZRaCKwHQ
SD-Jukeboxの中で音楽聞くと停止できないんですがみなさんどうしてますか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 03:47:48 ID:ihQTDITM
>857
スライダーを一番右に戻す
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 05:48:05 ID:GWJzeZr1
オレも890曲までいった。 疲れた・・・_| ̄|○
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 05:50:03 ID:GWJzeZr1
そうそう、ノートPCの場合、外付けのCD−RWを使ったほうが良い。
PC本体だと熱ダレする。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:33:11 ID:tfh7SsWQ
>>860
で、そのレスどこにおいておけばいいですか
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 14:30:05 ID:tGrBuIeI
著作権云々って関係ないのかな? 初期化しようが何だろうがサクサク動くぞ。
SD変えても問題なし。
いまのPCはSDスロが搭載してるから楽でいいな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 15:34:34 ID:MzBQAFre
CDからSDにコピーするためだけの物を作ればいいのに。
そうすればコンポが売れないか
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 15:51:44 ID:gz6VsqI9
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 16:08:55 ID:3l4twX88
日経BPのレビュー
http://fuzokuiyahonn arena.nikkeibp.co.jp/rev/20051118/114323/

やっぱり付属のインサイドホン叩かれてるw

音質にこだわる香具師ならお気に入りのヘッドホンくらい持ってて当たり前
高音質を謳うなら付属イヤホンなしのモデルも用意すべきだな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:45:28 ID:ffPvP1x5
>>865
何だそのアドレスw

> 高音質を謳うなら付属イヤホンなしのモデルも用意すべきだな

同感だけど、それをやるなら出力をもう少し上げないと。
3.3mWでは話にならない。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:53:27 ID:abTp9eOp
キャンドゥで売ってたデジカメ用液晶ガード(2inch)、SD300にピッタリだった
オススメ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:10:28 ID:gy92UcOD
今日750買って来たよ〜。価格.comで安い店探して行ってみたが売り切れorz
しょうがないのでソフトマップ行った。¥19800て書いてあったけど3000円値引き
してもらっちった。

今インポートしてるんだが、サポートしていない形式です。ってでる曲は
聴けないんですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:29:12 ID:X2WcQc55
>>863
つ[SV-SR100]
発売当時4万で買った・・・orz
CD→SD録音は等速、タイトル入力はアルファベットとカナ。
でも持ち運びできてマイク接続で生録できるのはこれが最初で最後かもな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:53:41 ID:0W2xe0SE
初歩的な質問でごめん。
SD750ってガラスで黒色?カッコよさならSD100に軍配?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:05:17 ID:6RXEAaZQ
>>868
インポートできなかったファイルの詳細を書け
話はそれからだ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:15:48 ID:JbdEaYdV
今日古い携帯からP901iSに買い換えた、機種変更三千円という安い値段だったので。
パナソのSD-Jukeoxが入ってた、手持ちのmini-SDでMP3AUDIOになった
安価でウマー
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:17:41 ID:deFAI3xl
俺もいま携帯用にminiSD買ってるから10000切ったら300買うぜ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:35:43 ID:Jt344Crd
>>865
アドレスこれだよね
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20051118/114323/

>>866
出力の弱さも指摘されてるよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:23:43 ID:gy92UcOD
出力の弱さって?イヤホンの問題?それとも本体のパワーがないってこと?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:23:52 ID:98Afs3OI
http://sladuntracewopakutta.seesaa.net/

スラムダンク好きなら見ろ!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:30:23 ID:9cwQAMvL
日々PDA(SL-C3000)で音楽聴いてますが、デカい&重いんで
小型のプレイヤーを買おうと思って探してたらここに辿り着いて、
今は750買おうかどうか検討してます。

今の音楽ファイルの転送は
(1) [PC]〜〜エクスプローラ使ってコピー〜〜[SDカード] ---スロットイン---> [C3000]
って形で運用してて、D-Snap入手した場合は
(2) [PC]〜〜塾箱使ってコピー〜〜〜〜〜〜[SDカード挿してあるD-Snap]
に加えて
(3) [C3000]〜〜C3000内でファイルコピー〜[SDカード] ---スロットイン---> [D-Snap]
という使い方もできたら即買いだなぁと妄想してたわけですが、
>>6を見ると(3)は仕様上不可能なように思えてます。

…が、「Q:ドラッグ&ドロップで移せる? 」の回答「A:SV-SDシリーズはできません。」の答えが、
(3)を不可能であると直接示しているわけではないような気もしています。
別の手順踏むか、ある制約(例えば>>799)の上でならでなんとかなるんじゃないか?と。


似たような使い方を考えてる/考えてた/実際できてる という人がいれば意見お願いします。




…とまで書いて>>827今読んだ…やっぱダメってことですかね?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 02:52:25 ID:uHZhrFB/
>>877
◆SV-MP720V/730V
http://panasonic.jp/d-audio/mp/index.html
これがいけるんじゃないかなあ。ドラックドロップで。
ただ、音質わるいみたいですが。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:03:04 ID:2B69lW4F
パナの最近出たイヤフォン買ったら、ほんと世界が変わったわ。疲れやすい音だなと思ったのは やはり付属のイヤフォンのせいだと思われる。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 12:15:53 ID:qMLbNOEN
>>879
そのイヤホンの型番は?
881879:2005/12/10(土) 12:22:50 ID:2B69lW4F
>>880
買ったのは、RP-HJE70です。敢えて欠点をいうと、コードの長さがやや微妙なことかねぇ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 13:24:01 ID:GRvsM1NU
>>881
長さが微妙ってなんだよ
微妙に長いのか 微妙に短いのか

最近日本語も満足に使えない馬鹿が増えてきたな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 13:45:50 ID:d6BVoh4K
そもそも、こんなところに書き込んでるヤツは、みんなバカだろ。
884880:2005/12/10(土) 13:45:52 ID:qMLbNOEN
>>881
サンクス。実は自分も同じのを使っていますよ。
SD700にネックストラップを付けてますがコード長はちょうどよいです。

ヨドバシ限定のメタルパナル黒が欲しい今日このごろ・・・
885881:2005/12/10(土) 13:49:18 ID:2B69lW4F
>>882
長いし、短い。付属延長コードを使わないと短いし、使うと長すぎる。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:11:46 ID:HVGaKiMa
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))  ←
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´ 本当に申しわけありません
    |        /   それがVIPクオリティ
〜ニュー速VIP板〜
http://ex14.2ch.net/news4vip/
たまには他板に謝ろう パート3
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1133933253/440
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:53:04 ID:k8QWz5Wl
ちょっと聞きたいんだけどBN-SDCGP3買ってもUSB1.1だと意味ないってこと?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:55:39 ID:+rSE3o82
750Vで付属のダブルインサイドホンは皆さん聞く時巻いていますか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:57:09 ID:X9mK9SJc
>>883
オマエモナー
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:02:03 ID:YF5shcEc
謹告 大切なお知らせとお願い
1985年から1992年製のナショナルFF式石油温風機及び
石油フラットラジアントヒーターには死亡事故に至る危険性があります。
直ちに使用を中止し、至急 松下電器産業株式会社「0120-872-773」へ
ご連絡をお願い申し上げます。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:34:13 ID:+rSE3o82
750Vで付属のダブルインサイドホンは皆さん聞く時巻いていますか?


892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:34:40 ID:mgFTzDr9
>>887
うん、PCが1.1のままなら昔の単なる1.1カードリーダーになっちゃう。
デスクトップなら2000円くらいのUSB2.0のPCIカード追加。(要PCIスロットに空き)
ノートならUSB2.0PCカード。

詳しくは買うとき店員に相談してみて。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:41:44 ID:k8QWz5Wl
>>892ありがとう!CGP3買おうとしてた危なかった…2.0PCカードも検討したんですがBN-SDDAP3買えばUSB関係なく無条件で高速稼働なんですよね?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:03:14 ID:Gh3aqiQW
イヤホン換えるだけで結構ちがうんだ・・・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:37:32 ID:mgFTzDr9
>>893
>>759
>>751
など見て。
あとUSB2.0カードも各種あるんでどれが適切か店員に聞いた方がいいよ。
896895:2005/12/10(土) 21:39:25 ID:mgFTzDr9
間違った、
>>791っだったorz
とにかくノートに2.0はなにかとあったほうがいいということ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:44:35 ID:6z5Hqjdt
>>893
動けば高速だと思う。

しかし、塾箱からの転送では御利益は薄い。
それは、USB2.0カード+BN-SDCGP3でも同じ。

でも、USB2.0カードはいろいろ役に立つので、持ってて損はない。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:05:21 ID:k8QWz5Wl
>>895-897ありがとう
USBだとカードとCGP3買わなきゃだからさっきSuccessでSD300とDAP3注文しちゃった……
御利益薄い上に動くかどうかもわからないのかorz失敗だったな。。。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:33:56 ID:Y62DR66C
これって携帯用に偽装した曲も再生できんですか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:09:41 ID:Y62DR66C
間違えた
できるんですか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:07:31 ID:pCuFr+62
>>898
いやまぁSDカード機器にはそれもまた手軽だからそれはそれでいいかと。
要は2.0規格の物を接続することが必要になったらカード追加すればいいので。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 04:36:19 ID:EHnXacrX
SDカードが遅いやつだったりして。
903名無しさん@お腹いっぱい。
■松下電器温風機によるガス中毒死事件で蘇る、もう一つの欠陥商品隠蔽疑惑
 ”マンデー事件”

少し構図を整理すると、

  松下電器(メーカー) > 八戸ガス(代理店) > マンデー(小売店)

という関係だ。

マンデーという会社は松下の欠陥温風器を八戸ガスから仕入れ、
それをエンドユーザーに販売したわけだが、当然苦情続出で中には出火するモノまで出る始末。
小売店のマンデーにクレームが入った。

マンデーとしては当然、欠陥商品について松下の責任を追求するわけだが、
松下は『広く世に知られないような解決』を販売代理店であるガス会社に依頼。
ところがガス会社は、偽造契約書を作ったあげくに、松下が拠出した解決資金を着服してしまった。

そんな事情を知る松下は偽造契約書の存在を盾に開き直り。
結局マンデーは全ての責任を負う結果になって、エンドユーザーへのサポート対応によって一億を超える負債を抱え、倒産。
その後マンデーの社長は焼身自殺してしまった。
http://www.13hz.jp/2005/12/post_4c80.html
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/04/post_6066.html