Creative NOMAD MuVo2/MuVo2FM 37箱目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
Creative NOMAD MuVo2/MuVo2FM 36箱目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1119448129/

ここは、Creative社の MuVo2/MuVo2FM を音楽プレーヤーとして使用している
(orしたい)ユーザーの為のスレッドです。
・質問する時は、まずこのスレ全部表示して検索 or テンプレサイトを一読後
・殻割り及び内蔵ハードディスクドライブの話題はスレ違いにつき一切禁止です
 その様な話題は以下のスレッドにて
lt;lt;MuVo2をCFでgt;gt; 検証スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1085791583/

FAQ・テンプレ等まとめサイト(あぷろだ有) ※注:2004/5/15より更新停止中
http://muvo-square.hp.infoseek.co.jp/
新まとめサイト(606@33箱氏)
http://www.geocities.jp/mp3muvo2/
公式サイト
Creative NOMAD MuVo2
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=215&product=4908
Creative MuVo2 FM 5GB
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=215&product=10659
21:2005/09/14(水) 16:44:16 ID:lo8sh0CQ
とりあえず建てといた。MuVo系統合スレがよかったら議論の後に建て直して誘導してくれ。
そんな俺は初代MuVo2&MuVo NXユーザー

んじゃ、マターリどぞ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 16:54:06 ID:zzPxvNdY
1乙。
MuVo2FM、2台持ちでつ。
あと統合はとりあえず無しに1票。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 17:38:03 ID:G8GUledc
1お疲れちゃーーん。
ワシもMuVo2とMuVo2FM 2台持ち。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 18:09:54 ID:G8GUledc
押しづらいスティックボタンに直径約6mm内径約4mmのシリコンチューブを
3mmほど輪切りにし、スティックにはめたら指の引っかかりも良く操作しやすく
なった。(スティックよりわずかに長めに切る)
お試しあれ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 18:40:08 ID:KddMua5r
>>1
2個目のリモコンも断線_| ̄| . . . . . .. ... .... ○
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:11:23 ID:mWIt9fiF
リモコン37個目にしてほしかった
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:21:49 ID:IySlHQll
1.5使っててイヤホンジャックが逝っちやった…。(´・ω・`)
今は無理やりイヤホン曲げて本体に巻き付けてる。イヤホンも逝ってまいそう。
自力で直した人いないかな?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:52:12 ID:IySlHQll
>>8ですけど、普通にイヤホン挿すとボーカルが遠い感じ。でイヤホン換えても一緒。
こんな感じの症状なんだけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:36:06 ID:UphwoU/U
普通の断線なら余裕で治るよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:39:26 ID:UphwoU/U
すまん。途中で書き込んでしまった
専門でもないので何とも言えんがイヤホン本体分解してコード丸々取り替えたら良いのではないか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:42:30 ID:UphwoU/U
ほんとすまん。釣りじゃない。
学校では人の話を良く聞けと言われるよorz
イヤホン取り替えてもって書いてたな。
muvo本体を開けて、ジャックの接点が接触不良だからしっかり半田すればokじゃね?
俺はそうして直したけど
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:28:54 ID:2Z5WbFtl
>>13
GJ!!ありがとう。早速やってみる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:06:02 ID:ouqS55Jz
>>1乙&ありがとう
muvo2が総合スレに吸収されるのは悲しい・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:27:42 ID:6CHr+J84
統合スレでどう?って言ったものです。こんばんは。
MuVo²は他のMuVoシリーズとちがって中身がMDだからどうかなとも思ったんですが、提案だけさせて貰いました。
せっかくスレッドが立ったので無理せずにまだデジタルモノ板にあるN200を軸にまとめようと思います。
もしこのスレッドが終わる頃に人がいなくなってきてたらまた考えるとかで良いと思います。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:40:20 ID:9mP9U69A
正直、37スレもMuvo2という一つの機種の話題で続いているスレって
メモリプレイヤーのスレではあんまり無いと思うんだよね。
解体スレも入れるともっと行くし。ここは残したい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:47:05 ID:fn61LNJb
統合の事考えるのはもうちょっと先でいいんジャマイカ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:27:51 ID:3wyzWwlV
まあココはそれなりに住人もいて活気もあるし、つかあんなスレ終わりに言われてもだが、
統合じゃなくてCreativeかまたはMuVoで総合スレ一個あればいいんじゃないかね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:41:27 ID:EdEnjPZm
Sリモコン断線しちゃったんだけどどこで買えばいいの?
FMワイヤードリモコンしか見つからない・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:50:28 ID:/MZjCKhl
お約束のレス。リモコンは使うな。

マジレスすると栗の直販のみじゃないかな?
栗のHP行ってみてはどーでしょう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:20:17 ID:ElxANNC7
統合するとしたらタイトルは栗スレですかね?
MuVoスレにすると新しい機種が範囲から外れるし。

アップルはnanoで音がかなり進化したみたいだけど、
栗の新機種はどーかな? 大容量シリコン出すかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:32:29 ID:YdNJy7l5
>>5
よさげだが、その手のものって何処に行けば手に入るんだ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:35:04 ID:/MZjCKhl
金魚とかの空気送るホース?かな。多分。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:41:05 ID:5OIydsoC
東急ハンズに行けば何でも揃ってる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:01:06 ID:+6HP1xYy
>>19 オクで買える。

でもきっとまた断線するさil||li _| ̄|○ il||li
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:40:22 ID:0Oj8zD47
MuVo2 FM 5GB を買ったのですが、満充電したのに、
使用せずに1週間ほど放置しておくと、バッテリーが空
になっているのですが、これは仕様ですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:42:21 ID:r25NMute
んなたこーないよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 02:44:39 ID:YeJkNpSy
>>26
減るけど空になったことはないね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 08:42:12 ID:ARV0YQAl
>>26
電池がまだ活性化してないとかいうやつか?
2・3回満充電と放電(使いきる)すると良いんだっけ?
ホントかどうか知らんが。

つか1週間使わないならオレにクレ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:51:21 ID:pjhyHXKd
ラジオの感度マジで悪いんですけど
オートチューニング以外特別な設定とかはとくにいりませんよね?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:53:22 ID:P5sD8TeT
>>30
FM放送聞くときの話?それともTV?
チューナー自体の感度がどうかは比較したことないから分からないけれど、
自分が使ってみた範囲(強電界域在住だけど)で困らない程度だけどなあ。
イヤホンがアンテナ代わりになるようなので、イヤホンケーブルをうまく振るとか、、


TV受信の話なら、チューナーの受信周波数が95.7or.8MHzと、若干放送波とずれているので、
仕方がない話かな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:43:08 ID:8Ydh8kaU
nanoスレでさんざん言われてるなMuvoタソ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:55:15 ID:Dibi3Wtd
一通り検索してみたけどみんなmuvoのことなんか話題にしてなくないか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:58:31 ID:IRYPlyyD
ではiPod nanoが逆立ちしても勝てないMuVo2の利点を述べよう。
それはUSBマスストレージクラス対応であること。
バッテリーが着脱式でスペアバッテリも安価で購入出来ること。
電源端子が汎用性に優れていること。
MDがデジカメに流用できること。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:44:48 ID:i1Ap0/GM
>>32
最高スレのことかな?
でも最新機種と比較されるのは光栄なことだと思う。
初代の1.5Gから仕様変更なしだとしたら基本設計は
3年前くらい?
この手のデジモノとしては結構長寿ですよねー。
それともMuVo持ってる人が物持ち良いだけなのか?
長く使いたいな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 05:38:19 ID:GmIrwCt6
>>34
まあほかにもWMA対応とか
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 08:01:37 ID:tJO51EMx
WMA対応と5GBあることとエクスプローラでそのまま転送できることが重要だ
ネットラジオ番組を大量にPODCASTして持ち歩く用途ならnanoでは足らないから
FMなんて当てにしていないよ ラジオ録音や聴きたいなら向いた機種があるだろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:50:36 ID:Dibi3Wtd
そのまま転送は重要だな
オレはてっきり全てのMP3ウォークマンにこの機能ついてるもんだと思ってたのに
とはいえデータ受け渡し用に1G空けておくと曲の方は実質4Gしか使えないのがカナシス
よく聴くファイルだけ残してあと全部削除ってしたら2Gしか使用してなかったが
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 11:08:28 ID:oVtiyghO
iPod naoは1inch HDDなんだっけ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 11:34:37 ID:WGyang66
Muvoってファームでフォント変えたりできないんですか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 12:16:39 ID:MJ7Ajq/k
>>39
中にちっちゃい及川奈央が入ってる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 12:48:55 ID:oVtiyghO
MuVoに標準添付のイヤホンってでかいね。
男の俺でもでかすぎる。
ましてや妹の耳には言わずもがな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:22:17 ID:MJ7Ajq/k
いやあ(ホン)おおきいっ。

だいじょうぶだよ、入るよ、、入れるよ。

うん、、くっ、、おにいちゃんの(MuVo2のイヤホン)おおきいっ、、、入っちゃった。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:43:38 ID:GmIrwCt6
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:48:24 ID:oVtiyghO
>>44
・・・ってことは4GのCFがただ同然でゲットだぜぃ( ゚Д゚)・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:44:09 ID:6XzuhNI0
なんか間違ってる気がするけど
ここMuvo2スレだからほっとくかw

WMA対応してないとネトラジが聞けないんだよな
ついでにrmも対応してくれると全部のネトラジが聞けていいんだがw
ただ最近5GBでも足りなくなって、ギリギリでやりくりしてる状態だけどorz
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:04:47 ID:1cKsWbAB
>>45
いや、CFじゃない。
2GBには東芝製メモリ、4GBにはサムソン製2GBメモリ×2。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:29:51 ID:oVtiyghO
そりゃひどい(;´Д`)・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:45:09 ID:H6IH+prb
なにがひどいんだよ?ていうかスレ違いだし、アホいことばっか言ってるんじゃないよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:43:54 ID:2atqJ46i
この会社、撤退しないよね?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 06:55:07 ID:Mop/ayqc
エンギノワルイコトイウナヨ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:54:09 ID:uJ3LRDUM
 これ、今でも買う価値あるかな? 値段とrowa電池使用可は魅力的なんだけど
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 11:24:16 ID:1Agx6CHA
>>52
このスレで聞いている以上「ある」って答えを期待してるんだろうと思うので、
「ある」って答える。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 11:25:20 ID:MNTdQ4AY
ウブな俺にrowa電池なるものを教えてはくれぬか・・・。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 11:32:54 ID:uJ3LRDUM
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=545
サードパーティーの充電池。
以前、ここからFinePix用充電池を買ったことがあるが順調wに稼働中
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 11:46:15 ID:1Agx6CHA
>>54
ROWA童貞卒業だな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:02:08 ID:MNTdQ4AY
>>55-56
おお、こんなのがあるなんて知らなかった。
これで無事ROWA童貞卒業できた。Thx!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:15:31 ID:uJ3LRDUM
ごめん、もう一度尋ねさせてくれ
MuVo2 FMが 最新モデル nano含む と比べて、致命的に劣っている部分は何かな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:32:21 ID:Gj55ECjP
妖気を感じさせる質問だな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:50:04 ID:xuUdCCvt
>>58
最新モデルのMuvo^2 nanoなんて聞いたこと無いが
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:50:26 ID:ULqZrswb
無い
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:18:55 ID:8n02B24O
そもそもシリコンとHDDを比べる時点で微妙に間違ってる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:20:45 ID:+4apPEdb
>>58

俺、Muvo2(4G)ユーザーなんだけど、
個人的には、劣ってる部分はあるけど、致命的に劣ってる部分はないかな。

操作面も慣れたらどうってことないし、フォルダ管理してるから不便じゃないし、
また、主にポケットにツッこんでるから、50gぐらいの違いや見た目云々関係ないし。

まぁ、これらのことを致命的だと感じる人もいるでしょうから、
そういう人はナノなり、なんなり他のを買えばいい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:21:31 ID:mMPG13Zd
iPodは新製品が出た時点で陳腐化する。
例えばいまさらiPod Shuffle持ってたらチョット恥ずかしいと
感じる人もいるかもしれない。MuVoは新製品が出ても、
バッテリ交換や専用ソフト不要という
Apple製品にはない利点があるので
そんじょそこらの流行物の新製品に負けない。
また音質の評価も高い。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:41:26 ID:lO65tuoh
>>58
最新モデル一般と比べて特に違うのは操作性だな。
液晶画面が一行表示でカチカチ選ぶ。
1曲ごとに選択するのが聞きながらはできない。
まあ俺はフォルダごとに再生で十分使えるが、今からお勧めはあんまり出来ない。
コピペで曲移動出来てレスポンスが早いのが気に入っている。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:28:08 ID:nBqS1Fu/
>>31
ありがとうございました
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:00:33 ID:uzsubMTf
操作性は後だし有利だよな。
ipod 知り合いの奴をちょっと触ってみたがかなり良かった。

漏れはMuVoをごく最近買った。
ファイルの持ち運び用のデバイスと音楽聞くための物が一度に手に入ってかなり満足してる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:24:03 ID:UgdQt9F6
音楽再生中に、フォルダ移動ってできますか?
今使っているTX FMでは、フォルダ移動するたびに再生曲が変わっていたので…
6958:2005/09/18(日) 21:48:09 ID:uJ3LRDUM
 レスさんくす
操作性は気がつかなかった。売り場で確認してみるよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:32:41 ID:54mZa1el
少し前に5GBのやつ買ったんだけど、
起動するとリカバリーモードで起動して音楽が聴けなくなったorz
リカバリーモードから復帰するにはどうすればいいでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:40:31 ID:v6GW7IGw
>>70テンプレ嫁
7270:2005/09/18(日) 23:43:38 ID:54mZa1el
Q00-02. Media Errorとか表示されちゃいます…
以下のようなアクシデントが発生した場合、MuVo2が動作しなくなる場合があります。

・PCからのファイル転送中にPCがハングってしまった
・ファイル転送中に電源落ちちゃった
・ファイル転送中にUSBケーブル外してしまったよ

そんなときには以下のRecoveryModeを試してみるのがよいでしょう

1. USBケーブル、電池を本体から外す。
2. Menuボタンを押したまま、電池を入れる。
3. Menuボタンを放す。LCDの「Recovery Mode」とか出る。
4. 「Recovery Mode」と表示されない場合は上記1〜3の操作を繰り返す。

RecoveryMode各項目
1) Run PC ScanDisk (PCに繋げて、PC側からScanDiskを行う)
2) Clean Up (プレイヤー自前のCheckDiskみたいな感じ?
the player organizes files on the hard drive and fixes any file problems that may have developed)
3) Format all ( 消去 )
4) Reload Firmware
5) Connect to PC
6) Reboot
テンプレだとここまでしか載ってないので;
ここから元の状態にもどらないんですorz
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:07:52 ID:MbbLq035
>>72
いちいちコピペすんな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:33:58 ID:tQBx6U0+
MuVo2FMが展示品のみで1万6800円で売ってたんですが、これ安いと思いますか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:39:52 ID:qTpwyHuD
高いと思う。
普通の新品で1万5千円以下とかじゃね今だと。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:47:22 ID:722Rph0b
>>72
1番目と2番目を試してみてば?
ダメなら3番までやってみる。
それ以降はやらずに栗に問い合わせ、が無難かな?

でもメディアエラーはMuVo(と言うかMD)が、ご愁傷様
な感じですね。

>>74
交渉で1000円くらいまけさせるとか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:01:28 ID:aUZje9Uw
展示品は微妙だと思う。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:09:52 ID:tQBx6U0+
>>75
今はそんなにも安くなってるんですか・・・

>>76
交渉っていう手もあるんですね 盲点でしたよ

>>77
やっぱ微妙ですかねorz
売り場見た感じでは5G付近では一番安かったからいいなぁと思ったんですが
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:15:46 ID:722Rph0b
オレ中古品orz。
半年くらい使ってるけど初期にスキャンディスク〜が
3回くらい出た程度。

展示品、電池抜いてたとは思うけど、やっぱ微妙かもね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:22:44 ID:nzvWNc1s
チョット前なら1万5千円以下でたくさん出てたんだけどな…。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:23:49 ID:Spw3bCAb
裏山鹿
こっちはFMの最安値19,800だよ
二台目欲しいわけじゃないけど
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:22:36 ID:l3G1sFF3
15000円は確実に買いだよな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 09:38:06 ID:UFqNaaZJ
まだ名古屋のツクモだったら少し在庫があったハズ
15000でグリーンかピンクのみだった。
ちなみに、RIOカーボンも同価格で置いてあったがwww
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:03:38 ID:gR6RYa1X
MDの調子がおかしいんだけどUSBにつないでPC側からかけるスキャンディスク
って効果あると思う?それよりかはchkdskしたほうがいいかな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:24:12 ID:4LE6FOq3
二頂点・・・・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:55:09 ID:722Rph0b
>>84
1:MuVo内のファイルをパソコンにコピー
2:MuVo内のファイルを削除
3:パソコンからMuVoにファイルを戻す

でどうでしょう? HDD断片化してるのかも。
チェックディスクとスキャンディスク、どっちが負荷低いのかな。
なるべくMDに負担かけたくないので。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:12:41 ID:twV+rruM
>>86
前にエラーチェックかけたら泣きたくなるぐらい時間かかって、更にMDが超過熱した・・・。
いやほんとに泣きそうになったよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:05:33 ID:BUTydIH0
使って1年たった俺のMuVo 4G
まだまだ使えそうだが最近ACアダプタのジャックの接触が悪くなってきた・・・
接点復活剤とか塗れば直るかな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:31:14 ID:tU3Rdmql
CDからりっぴんぐしてWMAにエンコードしてMuVoに収めているんだけど
ビットレートは64kbpsで十分かな?
それともせっかく高音質と言われているMuVoをつかっているんだから
もっと上げるべきかな?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:32:03 ID:0zPjfcn4
答えはあなたの耳のみぞ知る
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:37:14 ID:vqGTrFzv
ジャックの接触は酸化よりも
アダプター側が広がりすぎているとか、本体で基盤と断線しかかっているとかの問題が
あるような気がする
92ピーナツ ◆n3iiEtmiS. :2005/09/20(火) 16:21:51 ID:2YmvyIMX
>>89
俺が聞く場合64kbpsだととても気分が悪くなる。
俺は可変ビットレート240〜355でエンコして聞いてる
まぁチャリチャリする音はほぼ消える
音のゆがみもわからない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:47:40 ID:tU3Rdmql
>>92
ええ耳もっとるんやな。
OGGやWMAはMP3より低ビットレート(64kbpsでも十分)というふれこみで登場したような・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:02:25 ID:/Yy1XU/8
まぁ使ってるイヤホンにもよると思うけど。
といいつつMDR-CD900ST使っても240以上はどのフォーマットでも違いが全くわからないんですけどね orz
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:39:14 ID:lUBjD4wc
解像度のオニであるCD900STならWAVとlame320kbpsの違いは明確だと思う
逆に非可逆圧縮なら192〜320kbpsの違いはわかりづらいんだそうな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:26:50 ID:ibZxJaw2
専ら外で使う俺は128kbpsで容量稼ぐ勝ち組
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:31:04 ID:fHEqsKuJ
>>93
ええ耳というか・・・。ためしに64kbpsと192kbpsで聞き比べてみ。
これで差が分からないというんだったら64kbpsのままでもいいけど。
俺は128kbpsはないと聴いてて嫌になる。
98ピーナツ ◆n3iiEtmiS. :2005/09/20(火) 20:08:42 ID:2YmvyIMX
>>97
俺は128でもチャリチャリして音がゆがんで聞くにたえない
確かにwmaは64あたりだとMP3より容量低いけどビットレート高いと大して変わらない
64kbpsと192kbpsで聞き比べて音質の違いがわからないのはちょっとヤヴァイ
外で使うのもやっぱり128じゃだめだ。。
cd900stなんて使うならwaveで聞きたいものだ

99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:03:14 ID:75/U7kWc
横槍失礼
MP3の時のビットレートは320kbpsでやっとれば問題ないかな?
MuVo用とは限らず汎用のmp3データとして変換しているのだが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:07:04 ID:LZO/ugSv
>>99
問題無い。
というか、それはここで聞くことじゃないと思うが…
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:19:33 ID:75/U7kWc
>100
thx。
すまん。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:42:24 ID:jRYrh8DK
FMでないMuVo2の4Gが\12800は買いですか?今日見つけました。
見てたら何か欲しくなってきたけど・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:15:57 ID:rQJBebN0
オクならふつうの値段。
新品ならかなり安い。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:53:22 ID:0Jpikfre
いつになったら新型muvoでるん?
15GBぐらいで、勿論ドラドロできて、音質いい奴頼むよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 03:22:13 ID:dECpQSGD
>>104
でない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 07:47:52 ID:pWbWx8Fm
64kbps と 192kbps がわからないというのは、
耳がやばいというか
使ってるイヤホンがしょぼすぎるのと
普段聞いてる音量が小さ過ぎるだけなんじゃないか。
いいヘッドホンで聞けば誰でもわかるよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 11:58:06 ID:knUpP94i
付属のイヤホンでしか聴いたことがないなら違いはわからないと思う
2〜3000円で評判いいやつに変えただけで音の違いは歴然としてくるよ
でも茶化す訳ではないけど低ビットレートで満足しているなら
無理に音質向上なんかしない方が絶対に幸せになれそうだ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:42:09 ID:agrBJjXi
>>107
そうそう、泥沼のイヤホン探索地獄にはまるんだよなぁ。

…まぁ俺の事だが orz
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:46:14 ID:knUpP94i
漏れなんてイヤホンだけじゃ飽き足らずついにスピーカーやら室内ヘッドホンにまで染まっちまったよ
最初は3000円で済ませるつもりだったのに今じゃ150万超えちまった
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:52:22 ID:pWbWx8Fm
MuVo もいいヘッドホンで聞くと結構がんばってるよね。
家では RS-1 使ってるよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:53:16 ID:/5dsUDj9
>>109
あるあ・・・ねーよwww
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:19:10 ID:jRYrh8DK
102です。買っちまいました。只今充電中です。ものはパッケージされた新品で
お店にはまだ10台くらいありました。でも誰も見向きもせず、自分以外の客は
ipodなのを見てました。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:38:26 ID:tJPLxv1H
USBケーブルでPCとつないでいるんだけど充電メモリが2から一向に増えない。
うまく給電できてないのかな・・・?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:02:41 ID:h0LHiX7B
>>113
それでは永遠に充電できないどころか電池が減っていく。
右クリックで取り外し選ばないと充電されないよ。
読みにくい説明書にも書いてあるけど。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:24:48 ID:tJPLxv1H
>>114
> 右クリックで取り外し選ばないと充電されないよ。

Σ(;´Д`)!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:29:45 ID:h0LHiX7B
>>115
勘違いすると思う、というか書き間違えたので言うが、
取り外しじゃなくて取り出しな。
CDを取り出すときと同じ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:00:51 ID:tJPLxv1H
普通につないだ状態でも給電できるようにすればいいと思うのは俺だけだろうか・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:04:35 ID:cPH5I+Kw
確実なのはDCプラグ挿して充電すること
USB-DCコードがあればPCから給電・充電できる
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:19:18 ID:YzkIyWg0
九十九でグリーンが14,070円。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:58:08 ID:QcVOqEcc
>>119
もうないかと
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:51:46 ID:YzkIyWg0
ごめん なかった・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 04:17:38 ID:sToCyQQZ
本体側のジャック端子が物凄く接触不良なんだが
同じ症状で解決した人いたらご教授いただきたい。
muvo2 4Gで購入から1年超。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 04:27:20 ID:+0Y1ci1k
>>122
接点復活剤を綿棒に染み込ませてグリグリ
124ピーナツ ◆n3iiEtmiS. :2005/09/22(木) 12:59:12 ID:+X8VgQ7x
みんなイヤホン何使ってる?
俺は家ではKOSS PORTA PRO1
外ではPHILIPS SBC-HE580
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:06:49 ID:SrV6wdcL
家でMuVo2は使ってないや
外ではPX200
126ピーナツ ◆n3iiEtmiS. :2005/09/22(木) 13:47:02 ID:+X8VgQ7x
アパートだからせっかくsonyのバブル時代のよさそうなスピーカあるのに
ならせません。ヽ(τωヽ)ノ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 14:08:15 ID:UJmN/ffT
SHUREのE2c。音質はそれなり。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:24:31 ID:YzkIyWg0
SBC-HE580
SPARKPLUG
MX550
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:04:11 ID:fqUmdc91
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:18:52 ID:JjTJEYCa
>>123
thx。その接点復活剤グリグリして本体おかしくなるこた滅多にないですか?

>>129
本体開けるのはかなり勇気が・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:16:54 ID:GuhlZuJk
muvo2欲しくて、昨日アキバ散策に行ったんだが、ほとんど見つけられなかった
ZOAぐらいしか知らないんだが、もうちょっと安い店があったら教えて欲しい。
明日行こうかと思ってる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:22:13 ID:co+P6l4x
ZOAってSuccessについで安い店だと思ったんだが・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:24:46 ID:S3x85fvU
>>131
安くもなかったがカクタで見たぞ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:59:56 ID:x8IKLhDk
>>131
先週末時点の話だけど、ZOAは黒のみ。残り少ないって言ってたよ。16800円。
カクタソフマップは19800円。だけど色は選べると思う。中古が14800円くらい。
他はMuVo2見つけられなかった。…参考にならなそうで申し訳ない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:37:00 ID:ofzFlopK
>>132-134
レスさんくす

>>134に書いてある通り、kakakuでみたら、16800。
もうちょっと安いところないかなと思っていくつか探したんだが、
置いてあるのはcleativeの新しいやつばっかりだったからさ…

とにかく、残り少ないみたいだから、明日買ってきます
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:06:23 ID:Te/haWw4
よかったら参考までに。PCデポ 溝ノ口246号店にはMUVO2ホワイト
(CNMVS4G-WR)が\12970で10台程度ありました。(9/21時点)
この店舗は駅からはちょっと遠いです。徒歩15分くらいかな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:16:33 ID:VpSoVyyL
>>135
cleative
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:27:32 ID:ofzFlopK
あぁ、rだ。ミスってたわ

>>136
溝ノ口は遠いなぁ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:24:28 ID:0AqvuDog
■ダイソー ザ・800円 海外でもつかえる!DoCoMo[vodafoneTUKA]専用 「家庭コンセント用ケータイ充電器」 100-110-220V対応
  http://www.geocities.jp/tamamarohuuunzi/avt_08.jpg

⇒ダイソーのACアダプタ単体だけの商品もある
■すまいる AC-USB500(USBバスパワー供給用ACアダプタ)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050305/image/sfp1.html
http://219.117.237.251/smile55/FMPro?-DB=smile_products.fp5&-lay=cgi&-format=products_new.html&-max=20&nowprinting=yes&new=yes&-find

■モバイルクルーザー PLS5USB
 http://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=5%2DPLS5US

■USBデジタルオーディオ用充電器 ADP-A100
 http://www.rwc.co.jp/product/adp/index.html

■USB ACアダプター AC2001
(掲載なし)PROTEKというところから出ている 某PCショップで500円という値段で売られていた

 以上が給電口がUSBになっているACアダプター等充電器
 USB給電コードと組めばACアダプタになるので SPP-B1といったPSP用とかのUSB-DC(φ1.7mm外形プラグ)を繋いでやる

 PSP用USBケーブルの新種
  CYBER・USB電源&データケーブル (PSP用)
 http://www.cybergadget.co.jp/images/product/list/psp/003493.jpg

USB電源ケーブル (PSP用)
http://www.cybergadget.co.jp/images/product/list/psp/003516.jpg
COMON
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050108/ni_i_zz.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050108/image/swpsp1.html
アーベルのPWC100
http://www.arvel.co.jp/cable/power/usb/pwc100.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001006ZI/ref=pd_sim_dp_1/250-6505093-6280250
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:54:54 ID:tsAsnwUB
USB→アダプター くらい自分で作れよ
余っているUSBケーブル切って100円くらいで買えるコネクターに半田付けするだけ 作業時間10分。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:38:42 ID:ofzFlopK
買ってきました
TZONEで15.8kでした。
ついでに書くと、microが16.8kでした。
どっちも数は少なかったけど
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:14:44 ID:DlUWUFSd
Creative MuVo TX FM ていう商品いいの??
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:08:24 ID:sOWHJKen
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:15:43 ID:wDxDqkuy
ついにリモコン断線した。
予想以上に本体操作はやりにくいな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:00:30 ID:rLfOxyf6
>>141
おめ!買えて良かったね。色は好きなの選べた?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:17:30 ID:2pt6k0vX
ん?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:42:28 ID:ofzFlopK
>>145
いや、色は選べず。
でも、そういうのは気にしないんで。
とにかく安く買えた事が一番よかった
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:02:09 ID:ta7+Q+rr
MuVo2 4GをUSBでPCに接続中、異音がしてPCがハング。
その後PC立ち上げると、BIOS画面すら出ない。
マザボ見ると、ICH5の表面が溶けたような感じ。
マザボのメーカーサポートに出して交換してもらった。

直前に行った動作は、
USB2.0でPCと接続→しばらくして電池が切れる(この段階でPCからMuVoが認識されない状態になる)
→DCプラグ挿して充電→充電されるがPCからは認識されない→
一旦USB接続を外してまた繋ぐ→それでも認識されない→MuVoがフリーズ、操作を全く受け付けない
(電池外して戻せば直る)

ここまではどのPCでも起きた。
ファームは最新。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:09:52 ID:ta7+Q+rr
続き。
電池外して直したあと、またDCプラグを接続した状態でUSB接続。
この後すぐに「ジー」という異音とともにPCがフリーズした。
>>148で行った動作は関係無いかも知れない、ただDCプラグを接続した状態でUSB接続をすると起こるのかも知れない。
怖いので他のPCでは試していないけど。

マザボが死んだPCの構成は以下の通り
MSI 865G-Neo2 PLS
CeleronD330
ノーブランドメモリ512MB
HGST製HDD
3RSYSTEMのケース搭載電源
サウンド・ビデオオンボード
XP Pro SP2

チップセットが悪いのか、マザボ自体の設計が悪いのか分からない。
同じようなことになった人がいれば、Creativeかインテル、MSIに伝えようと思うのだけど。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:57:06 ID:Ppk4AApa
仮にUSBの端子をショートさせたとしてもマザボで電流制限を行わない方に
問題があるのでは?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:08:52 ID:hS1fyX3B
他のPCでもフリーズってことは接続ケーブルが
ショートしてるとか、端子が汚れてるとか?
何にしてもマザボ交換してもらえて良かったですね。

MuVoの欠陥だったらガクブルだがこんな症状
聞いたことないですよね?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:25:28 ID:lt3ipL7m
充電しながらUSBで接続した事あるけど、なったことない
153148:2005/09/24(土) 00:54:48 ID:gcwrbei4
外部デバイスが過剰な電流を流すような設計になっているならば、そっちにも問題はあると思うけど
USBからもACアダプタからも給電できるタイプだから仕方ないのかも知れない。

電流の制御をどこでやるのかは分からないけど、
オンボード上のコネクタは過電流防止措置がとられていないようだ。
フロントパネルにMuVoを繋いでいた、さらにUSBケーブルを純正でないものを使っていた、
いろいろな要素が噛み合って起こったのかも知れない。
自分の知識ではどれが悪いかは断定できない(自分も悪いかも知れない…)。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:01:46 ID:SB6yyrhU
>>136
サンクス
チャリで明日急いで逝って来るよ
雨降ってないといいな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:06:11 ID:lt3ipL7m
>>154
昨日電話して聞いたら、もうないって言われたが…
まあ、行く前に一度電話していくといいと思う
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:24:29 ID:m3Cex8WX
薔薇≠ェ化ける件
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:50:04 ID:S8b8/tek
つい、1..5G、4G、5Gと3台揃えちまったのだが…
4Gと5Gだと、車載にするならどちらが良いのだろうか?
FMワイヤードを使うと操作しやすいし、本体を隠していても曲名が見えるので良いのだが、
5Gの方がホワイト&バックライトで見た目がかっこいいので捨てがたい(w

皆さんなら、どちらを選択します?

質問だけじゃ何だから、FMワイヤードをMuVo2FMにつけてみたが、操作はできるっぽい。
ただ、Mode、EAXボタンはボリューム小になるし、液晶には何も表示されないけど、
電源On、Offや、再生、一時停止、次、前なんかの操作は普通にできていた。
FMや、録音はまだ試してないけど…
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:12:50 ID:m3Cex8WX
隠すなら見た目は関係ないかと…
俺は入れてる曲次第だが
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:11:56 ID:62rvtlXn
本体キーの腐った操作性が何とかならんかと探していたら
Thinkpadの赤いポッチがジャストフィットする事が判明。
かなり飛び出してしまうが操作性良好。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:12:47 ID:4+tqvYkw
何だってー!!
試してくる・・・。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:23:52 ID:4+tqvYkw
確かに操作性が向上した。
しかしあの色が見事に似合ってない。
あとのりつけないとすっぽ抜けそう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:44:19 ID:9tif4mZK
>>157
4G+FMワイヤードに1票。
で、本体は安全なところに置いておく。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:49:04 ID:0dGw+YwO
・HDDタイプの中で安い部類
・音質も比較的よい

という理由でMuVo2 FM(白)をオクで購入しようとしてるんだけど、
・・・今更かな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:22:40 ID:3ecFU76z
むしろラストチャンス
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:24:07 ID:9tif4mZK
目指せ1万円以下。
送料・手数料込みでね。がんがれ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:27:37 ID:RQJNeCv3
MuVo5はnanoみたいにシリコンメモリになっちゃうのかな?
あっちのほうが断然安いもんね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:28:28 ID:T8wCTHi0
>>166
新しいのが出るのか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:51:47 ID:LZaP2u/8
muvo2 FM買って、電池入れようと裏蓋開けたら、なんか透明のビニールがあるんだけど…引っこ抜いていいの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:53:46 ID:ftmDEcHI
ビニールの意味が分からない人は引っこ抜いても無問題
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:03:13 ID:Dq+V+fgz
今イコライザをロックで聴いてるけど、なんか音が割れる。それでもイコライザを使いたい。カスタムイコライザいじる度合いはどうしたら一番いいかな?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:06:55 ID:m3Cex8WX
>>170
+3以下なら割れないからそこで自分好みに組み合わせ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:13:48 ID:Dq+V+fgz
>>171
トンクス!早速やって来る!
173157:2005/09/24(土) 21:15:37 ID:S8b8/tek
>>158, 162
ありがと。
4G+FMワイヤードにするよ。
他のはオクでほしい人に譲る。

オーディオテクニカのAT-FMT7DCとの組み合わせで電源もばっちり。
盗まれないように何処に隠すかが問題だけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:17:42 ID:0dGw+YwO
>164-165
おk。

ってー、一万円以下イケるのか?
CF換装品は何故か気が進まない・・・。

thx。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:08:44 ID:LZaP2u/8
iaudio G3からの乗り換えだけど、muvo2 FM曲間ノイズが皆無だな。
音質も結構良いし、13000円にしては良い買い物だった。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:19:37 ID:9tif4mZK
>>175
曲間ノイズが皆無、つーか曲と曲の間が小さいですよね。
車降りるときはMuVo取り外そうよ。自分もそうしてるし。

あと>>173>>174にMuVo2譲るとか?
まぁ実際譲るとしてもお金が絡むから滅多な事は言えない訳だが。
さすがに1万以下はムリか。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:02:07 ID:NrQGOFmo
チンコの赤チクビは全スレで話が出ていたとおり,クラシックタイプ
の奴が使い勝手がいいです。ただ,結構,取れやすいので,両面
テープとかでしっかり固定しておかないと,すぐなくなります。
 しかし,昨日,WMPから転送中,電源ケーブルの接触不良で,どう
にもならなくなって,仕方なくスキャンディスクをかけたら,のきなみ
曲データが飛んで(約800曲),今,やっと復旧完了です。
 転送するときはバッテリーを食うので,電源ケーブルを刺すことが
多いと思うけど,今後は気をつけて作業をしよう。
 
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:15:50 ID:9lqhq+z8
>>177見て思いだした経験上からのアドバイス。
PCにディレクトリ掘って、丸ごとバックアップしとくと復旧便利。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:07:50 ID:NG6UKA94
MUVO2FMなんですけどエラーが出て書き込めん・・・この前までは普通にできたのに。
書き込み中デスクトップが真っ青になって「エラーで書き込めません」見たいなのが出てくる。スキャンディスクしてもなんかエラーが出てできない・・・
誰か解決策知ってたら教えてください・・・まじで・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:34:40 ID:Rd5zEeaE
とりあえず他のPCで試してみるのがいいかと。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:55:59 ID:SMchxjL8
>>179
フォーマットしてファーム入れ替えすればなんとかなるのでは?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 11:06:16 ID:ZBKbxWR0
プレイリストをそのままPCにコピーすると日本語が化けて、戻した時に使い物に
ならなくなるんですけど、化けないようにバックアップする方法ありますか。
教えてエロイひと。
183179:2005/09/26(月) 19:12:44 ID:Vexl9KO4
レスありがとうございます。

>>180
それも思ったんですけど他にPCが無いんですよ・・・orz

>>181
ファーム入れ替えってのはどうやったらいいんですか??なんか前にも英語サイトのファーム入れて大変な目にあって・・・(どうなったかいまいち覚えてない)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:21:49 ID:5uLKE854
5GBのスティックにちょうど合う、ゴムってどんなの?
ダイソーの虫ゴム買ってみたけど小さくて入らない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:46:42 ID:YzWstIdQ
>>184
コンドームの先っちょをちょっと切るんだよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:00:19 ID:iWHjvtTw
CP悪すぎ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:14:51 ID:6v+ZMavW
あの正直muvo2って音悪くないですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:21:35 ID:OqtCBsdD
何に比べて?
ポータブルデジタルオーディオプレイヤーの最上位ではないし、最下位でもない、と俺は思う。
だから、悪いとも悪くないとも言える。値段相応かな。最近の値段を考えれば満足かな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:21:56 ID:894Swy10
>>187
耳鼻科へGO!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:27:19 ID:Kujtecc3
音質最悪だよ。
付属イヤホンで聴くとな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:40:40 ID:Pr3bTi1b
PCに繋げて増幅して聞くとバックライトがついてるときだけ「チーーーー」って音がする。
ライト消えれば聞こえなくなるからまぁ致命的ではないけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:12:08 ID:ZnbUtLGX
買ってすぐの時、本体とリモコンの接続部分の接触が悪かったせいで
なんて音が悪いんだろうと思った記憶がある。ひねったら直った。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:36:37 ID:ETlUuw7+
>>185
殺精子剤を拭き取るのを忘れてますたorz
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:29:38 ID:c1cfK4Zg
>>191
その音は割といいイヤホンやヘッドホン使うと普通に聞こえる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:42:25 ID:t7YfwK2o
そういや付属のイヤホンって未だ未開封なんだが
>>194見る限り、ライト点いてる時のノイズが目立たないくらい付属イヤホンはヒドイのか?
PX200使ってるけどあの音は普通どころか
うるさい系のロック聴いてても曲に集中できないほどのノイズに聞こえるよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:28:24 ID:c1cfK4Zg
折れは付属イヤホン→k24だけど付イヤの時はノイズは聞こえなかった。今はイトキニナリス…(´・ω・`)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:48:36 ID:Nvcdak2x
付属イヤホンだとあのバックライトノイズ聞こえないの!?
それって良いのか悪いのか。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:52:53 ID:Nvcdak2x
ちなみにパナル使用。
普通のイヤホンだとポロポロ落ちるので
耳栓式なら何でも良かった。
詳しく知らないし、メーカーとかのこだわりもないし。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 03:50:35 ID:hqD/Xjy0
昨日買ったんですけど、MUVO2FMは最初に充電マックスにしないと持ち運び出来ないのですか…?
アダプタ外すと電源つかないんです。二時間くらいは充電したんですけど。誰か教えて下さい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 04:31:17 ID:hqD/Xjy0
ごめんなさい、電池が逆に刺さってて端子がついてなかっただけでした…
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 04:33:10 ID:hqD/Xjy0
ごめんなさい。電池が逆に刺さってて端子がついてなかっただけでした…解決しました…
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:55:04 ID:t7YfwK2o
ちょっと萌えた(*´Д`)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:12:08 ID:PRKB8+6E
>197
付属イヤホンで聞いてみればいいと思うよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:06:45 ID:23NV2p7U
耳に入らんと思う
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:03:48 ID:4QfRV43hO
そういうことか。イヤホンで聞くのは堪え難いが
スピーカーは音が良いって言うのは他の機種と比べてスピーカーの音が良いと言う事か
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:50:51 ID:qTsVHDoS0
付属のイヤホンで耳を鍛えたら、今ではどんなイヤホンでも入るようになった。
これが狙いだったのか。さすがcreative!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:34:48 ID:x0tj3vq/0
>>206
耳穴エージング…(((;゚Д゚)ガクガクブルブル
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:02:12 ID:4+Sfc1No
付属のイヤホンは俺の耳でもでかすぎる。
妹が「大きすぎて入らない」と言うのは納得できる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:09:03 ID:+5B4J+CB
>>208
2行目だけ読んだ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:09:40 ID:4QfRV43h
すまん。>>205は誤爆だ。携帯の21Tのスレに書き込んだつもりだったorz
>>208
2行目1文字目〜13文字目だけ読んだ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:57:48 ID:4+Sfc1No
お、おまいら(´・ω・`)・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:19:29 ID:Com60ZEb
妹クレ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:27:53 ID:Dr4MH7Ux
弟が「太すぎて入らない」と言うのは納得できる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 03:55:57 ID:g36uP9eF
そんなウチの弟は高見盛です。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 19:06:57 ID:Com60ZEb
かわいいじゃん
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:33:40 ID:gPqaZQCo
とうとう電源がつかなくなった・・・・
修理だ・・・○| ̄|_
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:51:32 ID:hIPqZrNI
linuxでマウントできている方いますか?

dmesgすると
Vendor: CREATIVE Model: MuVo^2 FM (uHDD)
ときちんと認識していて、sdaに割り当てられているようなのですが、

fdiskすると不思議なパーティション構成(4個で構成されている?)になっているように
見えてマウントできません。

USBマスストレージクラスって書いてあるから行けると思ったのに( ´Д⊂ヽ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:56:08 ID:otF3lcce
ヨドバシにめでぃあえら〜とのたまうmuvo4Gを修理に出してみた。
ヨドで買ったけど保障期間切れてたから見積もりくれと頼んで
はや一ヶ月、まだ連絡ないなぁ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 02:11:22 ID:wt/jUKWS
多分、忘れられてるよ。一生そのままだと思う。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 06:06:51 ID:40g5+jXe
Rio LIVE gear とかどうかな。
ケース付きで980円だた。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:57:01 ID:Jf8TKay9
尼で投売りされてるやつね。ケースは使えそうかも!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 11:41:35 ID:a7p1Uct4
しかしアナル式のイヤホン、なんであんなに耳クソ付くんだ…。
いくら耳ほじってソージしたつもりでもだめだがや。
電車ん中ではずした時、隣のネーちゃんが汚そうに見やがった。
あーそうさ、汚いさ! 自分でもわかってるさ!! 
なすりつけてやるぞ、ゴルァ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:39:59 ID:e2YvHQXj
アナル式なら本糞がつくはずだが、
そりゃ汚い罠。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:06:04 ID:QgzvMxcM
アナルってどこのメーカーのカナルの事だっけ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:09:58 ID:5Hn+1fy7
>>224
パナルなら松下なんだが、アナルはア(A)だからAudio Technicaでどうよ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:36:39 ID:QgzvMxcM
>>225
Audio Technicaはオナルだった
どうやらipod付属のインナーイヤーの事らしい。>アナル
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:37:20 ID:QgzvMxcM
Appleの"ア"ね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:25:49 ID:xSiceJvk
>>227
iPodのアじゃねーのか普通?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:51:26 ID:QgzvMxcM
>>338
やっぱりそっちですかw
そんな私はグミナルです。良い耳持ってないのでこれで十分
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:09:26 ID:QgzvMxcM
すまんorz
110引いてくれ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:10:14 ID:a7p1Uct4
パナルあたりがそろそろ出せよ。
白物家電事業部共同開発、耳糞吸引機能付きアナル。
CMは鮎あたり使って「わたしのアナルは汚れない…」とか言わせてさぁ。
キャンペーンは本製品で採取した鮎のモノホン耳クソプレゼント!!
それだけで1年はハァハァ…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:39:04 ID:4TWczhlv
そのプレゼントならオレの友人は問答無用で買うだろうな。

大きさは一時期はやった耳掃除機くらいの大きさ?
デカイよ! こんなの両耳につけられないよママン!

オーディオテクニカのはオナルだそうで。エロいな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:59:39 ID:CwJNQ7pp
アナルでオナル、バザ〜ルdeござ〜る
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:22:58 ID:4TWczhlv
今更純正イヤホン初めて使ってみた。スポンジ片方無くなってたorz。
バックライトノイズ聞こえない! でも音がゆがんでる感じ?ですね。

あと、純正イヤホン、大きいですね。ムリ! こんなの入らない!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:09:21 ID:Iew5mZ7i
充電できなくなった、再生とかはできる。
バッテリ入ってるのに繋ぐとコンセントマーク。
バッテリが寿命なのか電源部分がこわれてるのか、
これがわからない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:20:23 ID:Jf8TKay9
バッテリ死亡じゃね?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:22:16 ID:fLQReSV2
アナル式のパッドって替えだけ売ってるけど、各社でやっぱジョイント部の形状はちがうのか?
一緒だとしたらソーニィのイヤホンにパナルのパッド…みたいに自分の耳にジャスト!の挿入感が
味わえるのでは?
漏れ友達ひとりも居ないから他社のアナル持ってるヤツから借りれないし、わざわざ
他社のパッドだけ買うのもいやだもん。
試したことある香具師、いる???
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:17:53 ID:WgjUzLA+
すれちがい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:58:43 ID:Qhxp0sY2
世間の勢いでiPod nanoを買った漏れが戻ってきましたよ。

なんていうか、やっぱ漏れには林檎はダメですわ。
しまいかけたMuVoを引き続き使うことにしました。
バッテリー誰か呉・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:08:49 ID:iESgiI8o
もう1つ買って中身とバッ(ry
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:33:32 ID:Q764x7cn
>>239
っROWA
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:42:07 ID:bzHEesmV
プレイリストがうまく作れない…orz
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:46:20 ID:EjJ87T1Z
最近プレイリスト使ってないんで詳細は忘れたけど、
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se339288.html
これ使ったらできるかもよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:03:46 ID:4zIyXgaT
俺もnano買ったけど、今のところ慣れたフォルダ管理のmuvo2のほうが使いやすい。
4G使ってて片方しか音が聞けなくなったのから買い換えたけど、FMかニートにすれば良かったかも・・・。
音もmuvo2に比べると少しこもっている気がする。3万近く出したのに・・・。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:34:25 ID:DcoKrkTb
泣くな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:37:52 ID:j+DSYNpD
>>244
そのmuvo俺に譲れませんか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:02:21 ID:dHAr1lqb
>>244
漏れのMuVo2 FM 5Gとnanoを交換しませう
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:22:32 ID:SZqL7HJz
今FM充電してて思ったんだけど
これってUSBで充電してる時にACアダプタに挿すとUSBとアダプタ両方から充電されて
充電時間短くなる、なんてことあるのかな?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:27:49 ID:vZOVDb9w
>>248
そんな感じでマザボが逝っちゃったひとがこの前いなかったっけ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:35:52 ID:SZqL7HJz
( ゚Д゚)マジスカ
やめとこう
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:07:51 ID:4zIyXgaT
>>246 ちなみに対策済みで抜き出しては使えませんよ。
>>247 
気合入れてSuper Tag Editerで曲を整理したらなんとか使えるようになったのでもう少し使います。
でもやっぱり曲を気軽にぶち込めるmuvo2のほうが好きだなあ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:41:28 ID:NunK7+oq
デザインとかインターフェイスとか仕様とか全く弄らなくていいので、
容量が大きくなっただけの後継機種が出ないかな……
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:53:58 ID:2F9PsuWf
秋葉原 ソフマップ
MuVo2 FM 5G 19800円(ヘッドホンと同時購入で16800円)
高すぎ・・・

東京・神奈川で15000円以下で売ってる情報ありませんか?
色は不問
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:58:23 ID:t6pT/wHj
価格.comによると
http://www.nisshinpal.co.jp/peri-1/tetuya.htm
CREATIVE
CMV2F5G-P (Creative MuVo2 FM 5GB ピンク)

\13,800
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:02:34 ID:CNb/ZViK
尼のアウトレットでMuvo2が16,400円で出てたのって、やっぱり高かったのか?
結局買ったんだけどさ。
ちなみに色はピンクしかなかったけど、パープルに近いから問題なし。
256253:2005/10/02(日) 22:27:01 ID:xzTesTPE
>>254
今日行ってきましたが、直前に売れてしまったとのこと・・・OTL
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:50:42 ID:RgbjIJut
新潟県のヤマダ電機某店にて \23,000。
高いときに仕入れちゃって、引くに引けないんだろうなぁ・・・。

今日パチスロで3万ほど勝ったのでそのヤマダでNeeon5Gを買ってきた。
MuVo2(4G)からの乗り換えだけど、操作性とか機能はやっぱしMuVoのほうが
いいなぁ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:57:36 ID:xzTesTPE
秋葉原オノデンでの表示 1.5G 激安19800円って・・・いつの時代だよ。
まぁ、店の雰囲気自体が時代錯誤だけどな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:05:05 ID:65X3vmn1
雨のなかMuVo2 FM 5GB をリュックにいれてもちあるいていたところ
家に帰って見てみると
液晶の内側?に水滴みたいなものがついていて
電源が入らなくなっていました。
充電してみるとバックライトだけつくだけです。
パソコンにつないでみても認識されません。
母親が買ってもらったものなのでできればなおしたいのですが
何かいい方法はないでしょうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:10:08 ID:GAzyNLoS
帰った時点で十分乾燥させてれば助かったかもしれんが
濡れたまま充電までしちゃ完全に逝ったんでない?
クリに修理依頼するしかないような。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:19:39 ID:65X3vmn1
速いレスありがとうございました。
あと1日まってダメなら修理にだそうと思います。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:16:47 ID:951sWpbJ
何か1.7Gぐらい入れたあたりからで転送がものすごい遅くなる・・・
その部分を聞くとめちゃくちゃ音飛びするし・・・
これってもしかしてHDがイカレタのかな?
修理に出さないで直せますかねぇ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 06:48:35 ID:1RW5CvH2
バックアップとてフォーマット汁。
264262:2005/10/03(月) 14:43:08 ID:YPXt+nEZ
>>263
本体からのフォーマットしたけどだめだったっす・・・
PCからもやろうとしたらエライ時間かかって電池切れに・・・・
素直に修理出してきます・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:37:16 ID:TiicxvsE
強敵(とも)がまた逝ったか…

バーテックスリンク、携帯音楽プレーヤー「iAUDIO」の取り扱い終了
http://www.rbbtoday.com/news/20051003/25955.html
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:47:29 ID:El323eE8
>>265
いやいや、逝ってないからw
代理店を通さずに日本市場向け子会社を設立して
そこにサポート移転するんでしょ。
逆に儲かってるんじゃね?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:54:09 ID:IoiXRs/D
国内代理店がコウォンジャパンに変わるだけだから別に撤退とかではないし
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:00:30 ID:IyexWjID
IOデータがバックにいるし、栗は大丈夫だよな…?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:50:25 ID:C/wckMyE
栗はZen VisionやZen Portable Media Centerみたいなメディアプレイヤーに力入れてるし
DAPから撤退は当分無いでしょ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:27:06 ID:xmoWU0Lj
>>136さんの情報元にCNMVS4G-WR(\12970)買ってきました。(5GFMがほしかったが、どこにもないし高いし)

1.5万円くらいのヘッドホンで聞いてみたけど、思った以上に音いいね。とにかくヒスノイズが感じられない。

ひとつ質問、本体に停止ボタンがないけど、本体では停止できないってことですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:36:14 ID:pM3KUvrf
>>270
一時停止中に左
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:21:52 ID:0iS/7u0i
>>259
ヤフオクにガワだけ出てるから、HDDだけ入れ替えれば元通りだよ
こういうやつ↓ 相場は1700-2000
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f38744861

273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:33:26 ID:kbW4/Qat
>>217

遅レスだけど、Muvo2 (1.5GB) をふつーにマウントできてます。

こっちの環境は Fedora Core4 で、

# mount -t vfat -o iocharset=utf8,codepage=932 /dev/sda /media/MuVo_2/

てな感じでマウントしてます。/dev/sda1〜/dev/sda4 ではなく /dev/sda をそのままマウントしちまうのがミソ。
HDD フォーマットなどは行ってません。出荷状態のものをそのまんまずっと使ってる。
274270:2005/10/04(火) 18:00:03 ID:aGtOFrAr
>>271
ありがとう。

それにしても開封してすぐに気が着きましたが、特にコード類からプラスチックのような臭い(プラ成型時の剥離剤の臭い?)が強烈にしますね。
固く絞ったタオルどで拭いたら取れるかな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:17:49 ID:Ym8ap366
>>274
俺はしなかったし、それがどんな匂いなのか分からないが、
揮発系の匂いならほっときゃ取れるんでね?
まぁホントに断線しやすいから拭く時は気をつけてねw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:28:40 ID:Ral2u1E+
>>274
そういえば俺のも臭いがした。
何日かしたら取れたし、何ともなかったけどね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:24:52 ID:ic6PGCJN
質問させてください。
Muvo4GBのMDを5GBに取り付ける事は可能ですか?
携帯なので思う様に探せませんでした。すいません。よろしくお願いします
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:37:47 ID:cI2Ba5eZ
>>277
あっさりと可能
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:43:30 ID:ic6PGCJN
>>278
即レスthx〜
殻だけ買ってきまつ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 02:31:39 ID:vp7S336e
一年ほど前に買った、MuVo2FMが故障。MuVo2FMの画面から進まず…
ソフマップワランティの紙はあるのだが、メーカー保証書がない。終了か…
HDモノはやっぱり弱いな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:30:55 ID:CXIOIHNh
>>280
台紙をなくしたのか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 14:04:17 ID:nNBddQdx
質問なんですけど、
ホルダー内しか連続再生できないんでしょうか?

ホルダー1→ホルダー2→ホルダー3 のように順に自動再生させたいんですが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 14:48:30 ID:3E3tDGwQ
便乗質問でフォルダの下層の方まで再生されるのがイヤなんだけど
現在の層のファイルだけ再生とかできないのかな?
プレイリストにいちいち登録すんのマンドクセ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:33:18 ID:YFHFvP3D
FM5GBに6GBのMDを付けることはできるのかな?
もう1個買ったほうが安いから意味ないかも知れないけど興味ある。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 02:08:26 ID:fvRu/DCN
>>282
上位に空フォルダを作ってみ。
並列で作ったフォルダ1→2→3の再生になるはず。
ヲレは「@」フォルダに
「オタソン」「外部一般人向け」「パワーチューン」フォルダを
入れて普段はドカンと「@」を、家族と一緒のときは(ry

>>283
むりぽ
286282:2005/10/07(金) 08:53:39 ID:OXaamDBm
>>285
なるほど、ありがとうございます。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:11:22 ID:mqGv5Ebf
>>285
_なのかー
dd
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:10:56 ID:QasP35oM
|= フォルダA
|= フォルダB
|
|- file 1
|- file 2
|- file 3



|= フォルダA
|= フォルダB
|= 新規フォルダC -+- file 1
|- file 2
|- file 3

フォルダCを再生
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:12:23 ID:QasP35oM
空白が無くなった・・。
新規フォルダCに file1・2・3 を入れて再生すればOK?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:21:50 ID:mqGv5Ebf
ってそうか確かにそれなら普通にできそうだ
もともとファイル管理するにはそっちの方が都合も良さそうだし
>>289dd
でもプレイリストまた作るのマンドクセ('A`)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:57:25 ID:UdRDMpNr
知人にノートPCをあげるのでmuvoとDVDを使って
データを動かしてたら書き込みエラーがでました。

「Muvo2FM」の画面でいつまでもウィンウィン唸ってるから
バッテリはずしたら異常に熱くなっててびっくり。

muvoに入ってた(移動中の)データは聴けるけど
パソコンからmuvoが認識されなくなってしまった・・・
移動も曲の追加も不可?うぎゃーす
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 09:50:13 ID:4uwK4FUL
PCと繋いでるとけっこう熱くなるね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:55:34 ID:mxTHvuFo
CREATIVE製品に音声検知自動録音機能ついてますか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 19:45:39 ID:/iIy1X7y
FMの本体に4MBのMD付けたんですけど、メディアエラーで起動致しません。
リカバリモードは全て実行不可能ですがどうしたらよいでしょうか。
PCでフォーマットして、4MBのファームウェアをインストールし直し
4MBの本体で再びフォーマットしました。FMの本体に乗せると動きません。
アドバイスお願いします<(_ _)>
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:56:54 ID:s1QOzzaz
>>293
MuVo2FMにはついてない。

>>294
やっぱしプロテクトがあるのかな・・・。
296294:2005/10/08(土) 21:57:42 ID:riwJZ2UY
調べたつもりで探し切れて無かったです
FMのファームウェアというのを落としてきました
これを入れたらどうかと思ったんですが
取りあえず今は基盤&MDは4MB、殻は5GBFMという奇妙な組み合わせで動いてます
(再生ボタンの青色LEDが"常時"付きっ放しですが
5GBの基盤が勿体ないのでいずれCFでも買ってこようかと思います
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:53:22 ID:riwJZ2UY
orz
連投スマン
日立製のMDはとうに対策されてたのか
殻買うならおとなしく同じ奴を買えってことですね
ボロボロの4MBの殻&FMの基盤にはCFでも載せてみます
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:02:13 ID:CWi2a0Mg
4MB
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 03:44:12 ID:0/wVUBeD
今更だがリモコンケーブルの本体側根元付近が逝ったみたいだ。 (:D)| ̄|_
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 07:40:20 ID:NtYCmDFl
>>299
そのorzキモイって・・・。
自分のリモコンも音は聞こえるのにリモコンとして使えない。
301ピーナツ ◆n3iiEtmiS. :2005/10/09(日) 12:59:37 ID:VMqwUbQZ
>>280
俺も最近muvo2fmの画面から進まなっちまったから
ヤフオクでガワと基盤を買ってHDDだけ入れたら
直ったよ
302ピーナツ ◆n3iiEtmiS. :2005/10/09(日) 13:29:24 ID:VMqwUbQZ
とりあえずいろんな時に役立つMuVo2FMのファームウェア置いておきますね
http://www.waniki.jp/up/source/No_0077.zip
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:11:54 ID:NLBxuwIj
そんな出所不明なファーム使えない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:29:13 ID:v+st8kwu
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:21:14 ID:fR/xfjmy
>>294
変なとこから5GBのガワ入手したな。
対策版4GBかなんか知らんけどMuvo24GBのHDDと基板つないでる
茶色のフレキシブルケーブルごと5GBFMに移植してみ。
ついでに異なるファームがHDDに書かれてると起動に失敗するから
移植前にはPCにでもつないでファームを潰しとき。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:19:11 ID:y7lkl4d2
この機種人気あるの?
MuVo2の白いやつあるけど15000円くらいで売れないかな?
本体と電池と壊れたリモコンと充電器とCD-Rと説明書で
いたらレスお願い
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:41:49 ID:KPT6MDcC
無印かFMで変わると思う。が、いずれにしても中古で15000は高いと思われ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:46:27 ID:Dpsvx/02
>>306
馬鹿かお前は
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:56:05 ID:Ilc7zS0G
.がアーティスト名の最後についてる曲ってプレイリストに登録できない??
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:06:02 ID:oEXBmjSV
>>305
亀レススマソ
ありがとうございます
今度やってみます。というか断線だったらorz
これのフレキシブルケーブルってMuVo専用でどこにも売れて無いですよね?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:17:06 ID:w2I0OgeF
>>294-310




                   >>1




312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:30:00 ID:h9baldIb
MuvoにWinampとかWMP等を使って曲を転送してる人いる?
俺WinampでMostPlayed(よく再生する曲)とかMuvoに転送する時使うんだけど。
毎回手動でMuvoの曲削除+転送がちょっと辛い。自動同期ないかなぁ。
他の人で曲を転送する時はドラッグアンドドロップ?
何か便利な(できれば自動同期あり)転送ソフトあれば教えて下さい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:44:16 ID:LzbZf9Cn
MuVoミラーフォルダを作っとく。
PCとMuVoの同期は、RealSyncとか指定したフォルダの中身を同期してくれるソフト使う。

WinAmpとかWMPのその機能が転送先を自由に選べたら最高だね。
最悪手動でお気に入りの曲を常にMuVoミラーフォルダに突っ込んでいけば同期できそうだ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:16:09 ID:h9baldIb
>>313レスサンクス。
RealSyncは実はぐぐってやった時があるんです。
曲が4GBを越えてからやらなくなったけど。

>WinAmpとかWMPのその機能が転送先を自由に選べたら最高だね。
俺もそう思います。でも採用されないだろうな きっと‥w
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:31:44 ID:/9GWOxey
MuVo2FM 5Gを購入する予定なのですが、他の地方のFMラジオが聞けたりするんですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:38:22 ID:h+VDZJkE
>>315
ヒント:電波の到達距離
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:40:15 ID:hiRdnNX5
>>315
まさかブラジルのFMが聞けるとは思わないがな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:49:12 ID:/9GWOxey
>>316>>317
サンクス
他県のラジオとかも聴けると思ってました
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:52:16 ID:h+VDZJkE
ナナメな回答すれば、他県のラジオも録音してmp3にすれば聴けるってことも言える
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:11:10 ID:5zwNDphA
リチウムイオソ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:25:16 ID:hMOfhmDF
FMの感度はあまりよくないと聞くね。
あまり使わないので分からないが。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:40:41 ID:tRDnmtwm
地元の最寄のラジオ局の番組ならかなりはっきり入るけどな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:14:34 ID:YhY5GKKt
rsync 使って同期させようとしたら、
バイナリの中身まで確認してくれるおかげで使えなかった。
マイクロドライブは超遅いし、どうせ音楽ファイルにしか使わないんだから、
せいぜいタイムスタンプとファイルサイズくらいの比較で十分なんだけどなあ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:45:28 ID:h47M3TLN
>>323
-c オプションをはずせ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:19:27 ID:IJrVQqU1
>>280
遅スレだけど買ったときのレシートとソフの保証書あれば対応してくれるよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:28:24 ID:6uKKX99e
はーい リモコン2個目断線。
早くも3個目のストックか・・・

これってリコール物だと思う。
通常家庭用品は普通の使用に耐えれないとダメだろ。
今回は糞丁寧に扱ったのに・・・
昔使ってたプレイヤは荒く使っても5年は持っていたのに半年持たないのは酷すぎ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:07:40 ID:zTRwtzD1
断線で変えるなんて…
リモコン本体クレ
修理して使うから
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 04:41:23 ID:WHX/ofvy
リモコンは飾りと思うしかないよ、うん。
液晶がついてたら自分も>>326と同じ事言ってたと思うけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 06:42:13 ID:MVXvBaq7
ラジオをライン録音で録音したんですが
同じトラックで聞かない部分が1時間ほど入っているので消去したいのですが
どうすれば出来ますか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 14:01:49 ID:Cfnj1aYd
MuVoってライン録音なんて芸当出来たっけ? >329
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 14:42:30 ID:e1c79akP
>>329
ここでの質問じゃねぇなw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 17:27:00 ID:O/pgt/MV
修理にだしてcreativeから何の連絡もないまま一週間が経過
したのですが普通は何週間くらいで修理からもどってくるのですか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:50:37 ID:tZX92HAg
>>332
自分の場合、2週間だった。
忘れた頃に、帰ってくるから心配無用。
334218:2005/10/11(火) 21:28:35 ID:4vwTaLLZ
そうそうヨドから有償修理見積もりにだしてたMuvo4GBをを引き取ってきました。
ヨドに問い合わせ電話したら、見積もり終わってない(一ヶ月以上たつのに!)ので
見積もりキャンセルということで、引き上げることにしました。
丁寧に修理対応報告書がついていたのですが、ちゃんとCREATIVE MEDIA K.K.で
一ヶ月以上見積もりしてたことになってました。
本当に忘れられてたのかな。
335326:2005/10/11(火) 23:18:52 ID:6uKKX99e
>327
本体側根本だから綺麗に行かない・・・
うまい方法有ったら教えてくれ〜


一個目の時はリモコン側だったから修理した。

ら、本体根本もダメだったorz
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:51:19 ID:k7dLJn2f
俺もリモコン逝った。
スキップボタンのクリック感が消えたと思ったら、ボタンが死にました。
実使用期間1週間くらいか?

で、ちょっと質問。
MuVo2 FM用のリモコンでどこで売ってるの?
公式に行ってもFMワイヤードリモコン(MuVo2FM不可)しか扱ってないんだけど…。
337327:2005/10/11(火) 23:54:14 ID:zTRwtzD1
>>335
カッターでパカッと開ける
中はパテでコテコテに固められているのでそのままがさっと引っこ抜く
そうすると……何処にどの線が付いてたか分からずorz
なのでゆっくり外しよく観察してメモるなり写真に納める
後は断線箇所を切り落として再び元通り半田。そして2液混合タイプの接着剤で固める。
綺麗にカッターで切れていたら一日待つとイイ感じにくっつく。
ちなみに俺はFMリモコンで8芯だったが不注意で基本の3色(赤白黒)以外の配線が分からなくなったので
一つずつ順列(5P1=120通り)で探した。
たぶんメカに詳しい人なら見ただけで分かったと思う(よく過電流とかで壊れ無かったものだな)
この半田付けは想像以上に難しいので自信が無かったらやめた方がいい。やるなら捨てる覚悟で。
長々スマソ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:55:34 ID:zTRwtzD1
>>336
サポセンにメール送ってみ
何か変なルートで買う様に催促が来るから
339336:2005/10/12(水) 00:18:34 ID:36gjJzKn
>>338
thx。早速送ってみる。
340323:2005/10/12(水) 15:01:25 ID:oadXEPns
>>324
便利なオプション教えてくれてサンクス。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:19:41 ID:ZAoX3Kqe
俺も修理に出して(本体)もうちょうで一週間かぁ。有償の場合は電話で料金を知らせるって書いてたけど未だ音沙汰無し・・・
電話があってからまた二週間かかるのか??
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:50:10 ID:0/BIROy1
今部屋のスピーカから
muvo2のイヤホンジャック→アンプのマイクロホン入力→スピーカ
こんな感じでmuvo2 の音を出力してる。だけど何か音が籠った感じになっちゃう。
誰かうまいことやってる人いないかな?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:37:17 ID:lNJkCMJ3
なんでmicに繋ぐの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:11:37 ID:0/BIROy1
>>343
御指摘のとおりですた。
入力端子が足らなくなって苦肉の策で空いてたマイクロホン端子に突っ込んだ俺の失敗。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:22:17 ID:zSPeLrdF
>>342
マイクジャック使うなら、抵抗入りのケーブルにするべし。
ライン入力のほうが安心だが。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:31:34 ID:0/BIROy1
>>345
サンクス!抵抗入りなんてものがある事知らんかった。一応検討してみる。
347323:2005/10/12(水) 20:35:05 ID:oadXEPns
マイクロホンじゃなくてラインインにしたら?
348347:2005/10/12(水) 20:35:55 ID:oadXEPns
すまん、かぶった上に無意味な名前入れた。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:14:09 ID:lNJkCMJ3
>>346
ちなみに俺はMuvo(ポータブル全般にいえるが)の出力がよわいから
トランス挟んで使ってる。同じことしてる人居ると思うんだけどなぁ…(^^;
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:40:19 ID:lfWNn18p
Muvo2の4Gタイプ使ってるんだけど、最近ヘッドフォン端子部分が調子悪いみたいで
新品のヘッドフォン差しても音が遠く聞こえたり、ボーカルが消えたりで酷い状態。
修理出そうと思ってるんだけど、どれくらい掛かるのかね…。
何かげんなり。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:30:02 ID:0/BIROy1
>>350
俺は個人でやってる電器屋に修理依頼したら1000円で事足りた。店主がいうには
こりゃ構造上イヤホンジャックが弱くてハンダが切れやすいわ。優しくソフトに抜き差しした方がいいよ。
とのこと。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 02:21:07 ID:f6P6EJDP
有用な修理報告!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 09:13:23 ID:H4PxvMrv
栗に送って修理してもらう場合でもそれぐらいの金額で済むといいなぁ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 09:36:22 ID:jCCtjK99
>>349
トランス?なんてものがあるんですね。増幅器?

たしかに出力弱いですね。車のデッキに繋ぐときボリューム20くらいに
上げないと弱々です。

うちの安物ヘッドホンで聞く分には十分ですが。
たまにボリューム上げてたの忘れて爆音食らったりしてます。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 12:47:11 ID:pNZlKheY
家で使うときはアンプにつないで使ってます。
それぞれのヘッドフォン出力を調べてみました。

MuVo^2 FM → 15mW+15mW、32Ω@1kHz

Micro Photo → 25mW/ch

Micro → 7mW/ch

Neeon → 7mW/ch
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:54:15 ID:lh5WbKS3
話をブッたぎってすまんがVidsのスレが無い件について。あれ注文して楽しみにまってるんだが…
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 10:56:28 ID:5IZwO3iO
私は秋月電子のこれを作って使わなくなった小型スピーカーに繋いで
台所用のオーディオセットとして愛用しています、結構良い音がします。
半田ごてが使えないとなりませんが。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=kit&s=popularity&p=1&r=1&page=30#K-00480
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:21:23 ID:KE4C+1h8
リモコン壊れるって報告多すぎで「お前ら、どんな荒い扱い方してるんだよwwww」とか思ってたけど
購入1ヶ月目にしてついに自分のリモコンも逝ってしまった・・・

どうしよう・・・orz
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 09:19:41 ID:VjQfDjgs
つ[会員証]

断線友の会、今何番目なんだろう。
ちなみにまだ断線してません!
つーか先人の教えにしたがってリモコン使ってません!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:41:34 ID:brSy2FeX
断線したら書き込むスレでも作ってみるか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:48:04 ID:95AECBRB
それがここじゃんw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:52:13 ID:yk9hOgO/
リモコン使ってない俺には全く関係ない話だな・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:57:38 ID:8lF1ohRF
オレもまだリモコン未開封
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:58:47 ID:BcTVmRo2
テープ、MDとリモコン使うのが当たり前だったから、リモコンが無いと辛い。
個人的には、栗通販で3つ買っておいたので兵器(・∀・)
多分本体が先に壊れる
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:24:02 ID:6J1gky31
>>364
甘いな・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:23:22 ID:RLJ/XLtm
>>365
禿同
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:51:16 ID:BcTVmRo2
ガ━━Σ(゚Д゚;)━━ン!!!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:23:52 ID:BJCFHPRx
信じるんだ、おまいが信じないでだれが信じる。
おまいが信じなかったらだれも信じるやついないんだぞ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:24:29 ID:g2rP2MjR
>>368
それ、遠回しに駄目だって言ってない?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:12:23 ID:AjZsfy7f
>358
だろ??
俺もそう思ってた。が、軽く断線。
そして反省を生かして2個目は超丁寧に扱う。 断線。
リコールしろこのやろぉ!!!!!

何とか本体側も修復した。
カバーはずしてプラスチックえぐって、配線したらグールガン。100円一で400円
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:15:30 ID:u8L90CoM
>グールガン
アンデッド怖いなぁ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:28:59 ID:QYXMDdrT
だれか Vidz のスレ建ててくれ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:18:45 ID:HP6qA+Wq
>>372

代行スレでも行ってこい!
ヴォケが!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:26:34 ID:V10Gj3Z6
全然リモコン壊れない。
リモコン持って本体振り回したりしてんだけど駄目。
どうすれば・・・。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:48:46 ID:kCcubP9F
>>374
漬物石ぶら下げろ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:13:53 ID:GUjziIKO
>>374
そこまでして壊さなくてもいいだろw
限りあるMuVo(取り巻き含む)を大切にしなさい!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:47:49 ID:E06i1PYH
車から持ち出すとき落としたら壊れた。

電源入れてもMuVoの表示でとまったまま・・・

MD入れ替えれば直るのかなぁ?

てか買い直した方が安いか・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:36:38 ID:I7gBtWqN
私は今日でMuVo2を卒業しますが、MuVo2は永久に不滅です!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:43:30 ID:iekl/+6S
>>378
Muvo2 FMへいらっしゃい
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:48:45 ID:vzMnRaDF
Muvo2 FMの皮だけゲットしたんで、
sandiskの128MB刺してみたけど見事に"media error"で撃沈。
Muvoデビューはかないませんでしたとさ。

仕様がないので新iPodに浮気しちゃったよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:59:17 ID:WuozUhb0
>>1
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:00:31 ID:vzMnRaDF
>>381
ゴメソ スレ違いだったね。許して。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 12:53:35 ID:BKnm967a
昨日うっかりMuVoつけっぱなしで寝ちゃったんだけど朝起きても普通に鳴ってた。
最近の機器って凄いね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 13:16:30 ID:Q5JgWa59
ポータブル用のヘッドホンの寝ながらエージングする時はMuVo2FM使うけど
フル充電なら16時間くらい持ってた
ヘッドホンによって再生時間変わるからなんとも言えんが
ちなみに16時間持ったのはEW9とPX200
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 09:27:06 ID:uaOJjwel
MuVo2FMを安く入手できるところを探しておりますが
\15,000くらいで売っているところ知りませんか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 09:44:21 ID:y0QNGKpG
中古なら12000円から売ってる
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 11:07:29 ID:muTXfW4c
修理から返ってきた。保障期間過ぎてたけど、無償で修理ってか交換してくれた。
めっさ満足でした。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 11:55:19 ID:y0QNGKpG
栗も自分らの立ち位置をよく分かってるんだろうね。
出血大サービスは事業撤退の前触れのような気がしないでもない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:30:00 ID:muTXfW4c
MediaSourceで音楽が再生できないんだけどなんでかわかりますか??
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:34:23 ID:uaOJjwel
Creative Zen Neeon CZN5GとMuVo2FMで購入を決め兼ねております。
MuVo2FMのメリットを教えてください。
お願い致します。
機能はCreative Zen Neeon CZN5Gの方が上のようですが、評判は
MuVo2FMの方がいいようなので・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:40:43 ID:YZ/rA0Uk
>>390
ちょっとは過去ログくらい漁れって
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:32:06 ID:BPeA5okN
過去ログ読むとMuVoの良さが分かるよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:42:44 ID:mQ+NLu4d
MUVO2FMだけど、修理に出して新品交換してもらったのに何故かプレイリストの曲がすべて表示されなかったり転送中にエラー起きたり・・・・(´・ω・`)

MuVo2 FM卒業しようかな・・・ヤフオクで売ったらいくらになるかな?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:49:30 ID:SubKgFEj
以前殻を1550円で落札した。
中身が詰まっているならもう少しいくんじゃないのか?
395390:2005/10/19(水) 00:02:57 ID:HBqUKlG2
本日、ネットでMuVo2FMを購入しましたがその後色々調べていたらCreative Zen Neeon CZN5G
の方が安く出ていたので焦って書き込みしてしまいました。
過去ログが読めなかったので簡潔にMuVo2FMのメリットをお聞きした上でキャンセルするのか
決めようと思いましたが・・もう既に発送されている模様です。
もうMuVo2FMでいこうと決めました。
MuVo2FMはNeeonと比べて下記のメリットがあるでよろしいのでしょうか?
・充電池が交換可能
・音質が良い
・電源端子が汎用性高い
・不具合が少ない
ほかにメリット・デメリットあれば教えてください。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:12:56 ID:hb87+ba3
>>395
>>391

まあ、そこにリストアップされている以外にも
「USBマスストレージ対応(エクスプローラでファイルを放り込むとそのまま認識される)」
という最大最強の利点があるわけだが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:14:37 ID:KwHhQ1R3
絶対にNeeonの方がいい。
旧機種を高く買って大損したね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:16:43 ID:KwHhQ1R3
ごめんw
ネタの落としどころを考えてるうちに
間違って送信してしまったw
MuVo2 はいい機種だよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:21:29 ID:hb87+ba3
>>398
釣りかと思ったwなにやってんだwww
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:31:37 ID:YLfcATIo
中身詰まってても10000はいかないのかな(´・ω・`)
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:47:19 ID:hb87+ba3
>>400
無理。エラーとか不具合あるなら特に。
漏れなら5000なら買うかな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 06:47:43 ID:YLfcATIo
栗に新品交換してもらったやつでも無理か。やっぱMuVo2 FM卒業は無理かぁ(´・ω・`)
403390:2005/10/19(水) 08:04:55 ID:k5IzSdPd
>>398
昨夜397の書き込みを見て思わず変なこと書き込もうと思いましたが・・
お前って結構いい奴やな。ありがとう。
398さんがいいと思ってる点、及びいまいちだと思ってるところがあったら
教えてください。よろしく。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:19:36 ID:YLfcATIo
ヤフオク出すときって中に音楽とかあったらいかんのですか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:34:21 ID:DqBCt35U
違法です。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:57:08 ID:2VZet1zi
レスサンクスです。アブね・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 14:02:08 ID:/y/ACcSL
>>402
1マソで欲しいとちょっと思った漏れがいる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:17:28 ID:YLfcATIo
15000なら(´・ω・`)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:15:00 ID:TeJCil84
12000位なら買い手つくんじゃない?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:19:42 ID:YLfcATIo
GARNET CROW
ゆず
19
FIELD OF VIEW
浅岡雄也
ブリーフ&トランクス
伊藤多賀之
が全曲あるよ。
あぁ〜犯罪かぁ(´・ω・`)
411390:2005/10/19(水) 23:19:58 ID:SaKozo6X
昨日発注してもう届きました。
これ、結構音が良いじゃないですか?
今までiFP899とYP-C1Zを使って来ましたが、これが一番音がいいような気がする。
まだ700M程度入れて5曲ぐらい聞いたところですが。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:48:40 ID:LuvnKcd2
まあ、音質は最強だろうな。SN比98dBは伊達じゃない。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:53:06 ID:tH5Cn8HO
最強とはとても・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:57:47 ID:TCyigd2L
S/N比で音質は語れない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:32:56 ID:pFCF7LyD
俺の耳じゃ音質の違いなんてわからん(´・ω・`)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:54:32 ID:FLd9D1b2
そんな必死に否定しなくても・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 06:36:17 ID:pFCF7LyD
いゃ否定してるんじゃないけど…ただ自分の耳が上等じゃないから(´・ω・`)
418390:2005/10/20(木) 08:22:47 ID:PpOfFLv1
音質の話から大分方向違いますが、色がグリーン・ブルー・ピンクしかなかったため
グリーンを購入してみましたがなんか色合いが女性向けのような感じがして
もう少し濃い色の方が良かった。
皆さんはどんな色をご使用?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:42:05 ID:PpOfFLv1
MuVo2FM(5G)の最新フォームウェアの情報を教えてください。
公式サイトに行っても最新のものが見当たりません。
入手先わかる方いましたらお願いします。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:26:33 ID:k4z0oqAD
>>419
泡衣!!

それはともかく、公式には5Gのファームはないんじゃなかったっけ?
前に貼られたのはどこのブツだったっけなあ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:50:46 ID:vKYNGaPD
>>420
あれって公式じゃなかった?日本栗でも台湾栗でもなかっただけだったような。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:22:19 ID:GPSrVob4
MuVo^2FM_1_00_02
でググルと出てくる中華サイトから落とせるな。

ちゃんとしたブツかは分からないけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:53:40 ID:+sBQcn60
424419:2005/10/20(木) 17:00:43 ID:PpOfFLv1
>>423さん
ありがとう。新品のMuVo2FM(5G)を購入してフォームウェアが最新なのか
確認したかっただけなのですが・・これって殻割してMDを取り出すことがあるので
フォームが出回っていないのですね。
とりあえず、購入したもののフォームが最新であることが確認できた上
フォームの入手までできました。ありがとうございました。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:24:46 ID:b02C74Te
今価格COMで
NOMAD MuVo2 FMの価格変動を見ているのだが
なかなか安くならないね
もともといくらから発売してましたっけ?
わし1年前くらいに2マン円で買った記憶があるのだが、さて?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:27:00 ID:+sBQcn60
ファームウェアね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:29:14 ID:k4z0oqAD
>>425
発売前にツクモで予約して19980円だったよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:30:52 ID:PpOfFLv1
>>425
色々調べましたが今年夏ごろアマゾンで15,000円位で買えた様ですが
最近はまた2万円位で落ち着いているみたい。
僕は昨日19,000円で買いました。もう余り在庫がないみたいで売り切れ表示のサイトが
多いです。発売直後は28,000円位じゃないでしょうか?
ずっとシリコンタイプに執着していてHDDタイプに興味を持ち始めたのが遅かった為
買い時を逸してしまいました。
429428:2005/10/20(木) 17:36:31 ID:PpOfFLv1
>>427
えええ・・なにも安くなってないですね・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:51:30 ID:b02C74Te
>427-429
おおお!レスサンクス
平均20000円か。
っーことは今は18000円台でも十分に安い部類か。
小さな小売店ならありうるかな?さがして押さえに買ってしまうかな。
あと5年はMuVo2ですごしたいからなぁ。
今のPINKの5GBは丈夫だよ、落としても落としても動いてくれる。
だから余計に不安だ(笑)
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:51:37 ID:jUfmuMb0
発売直後に2万ちょいで落ち着いてた希ガス
432428:2005/10/20(木) 18:15:18 ID:PpOfFLv1
僕はHDDタイプ初心者ですが、ここまでスレが続いてる機種も珍しいですよね。
汎用性と音質がやはり根強い人気の理由なのでしょうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:36:00 ID:b02C74Te
>432
音質そこそこながらもデータを受け入れる際に特別アプリが必要ない点が
結構受けている感じです。
エクスプローラーで管理できる点はやはり良い。

HDDとしても使えるので大学のレポートを持ち歩いてるって方もいらっしゃるようです。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:05:45 ID:0U9FnNaP
むしろアプリ無しのデータ転送ができないとMuVo2使う意味が無いと思ってる
著作権だかなんだかの問題で今後こういう機能ついた物はもう出せないんだっけ?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:51:35 ID:h7xNJbR3
>>425 ツクモのHPで14000円ほどで買えたよ。今年の8月に
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:22:44 ID:x1/CXgVE
バッテリーって内蔵されてるのがほとんどだけど、取り外しできて交換できるってMuVo2くらいだよね?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:50:10 ID:2vCAQDrd
二大勢力(林檎とソニー)は著作権の関連で独自規格にこだわってる時点で対象外ですね。
やはり仕様も対応フォームも汎用性が高いものに魅力があります。
僕は今までシリコンタイプ二台買いましたが乾電池仕様で汎用的なファイル形式に
対応したものを優先してiFPとYP-C1Zを選択しました。
HDDもそういう観点で選択してここに辿り着いた次第です。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:15:41 ID:dS+81vvA
>>独自規格
そうそう、世の中には「これから音楽聞き始めるぞぅ〜」
なんていう無垢なユーザばかりかのような仕打ち。
ダウンロードサイトがなにさ!

オレの300枚にわたる生録MDの立場は?
そしてMP3ライブラリは?
そんな俺に優しいのがMuVo。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:28:47 ID:2vCAQDrd
iFP、YP-C1Zと比較した音の違いについて感想を少々・・
MuVoの方が音が軽いというか低音が少し足りないよう気がします。
ただ音のクリアさは一番のように感じます。
イヤホンを選ぶと凄くいいです。
低音が結構出るグミナルを使うとiFPやYPは低音過多になりますが、MuVoだといい響きで
鳴ってくれます。プレーヤーの音の癖とイヤホンの鳴り方の組み合わせを色々試すと
結構面白いね。って俺は5000円以下の安物カナル専門ですが・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:33:14 ID:k4z0oqAD
そうそう、自分でライブラリ持っちゃったらiTunesもウザいだけだもんね
ファイル管理が楽ってったって、縛られてて自由度ないし
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:33:57 ID:k4z0oqAD
>>440
>>438です
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:42:36 ID:vKYNGaPD
>>439
イコライザ設定は何?
443439:2005/10/20(木) 23:48:15 ID:2vCAQDrd
>>442
とりあえず、イコライザは全てノーマルで比較しています。
イヤホンはパナル、ソナル、グミナル、オナル、PLUG、エバナル、パイナルで比較。
MuVoとiFPにはグミナル、YPにはエバナルの組み合わせが好みの音です。
音質は人それぞれの好き嫌いも多分にありますので、いい音質というより
好みの音質って感じですね。
444439:2005/10/20(木) 23:52:28 ID:2vCAQDrd
言い忘れました。
グミナル&エバナルはプチ改造してあります。
グミナル:穴塞ぎ+EXチップ装着
エバナル:穴塞ぎ
445439:2005/10/20(木) 23:59:13 ID:2vCAQDrd
ついでに音源は、LAME3.96.1オプション-V5 --athaa-sensitivity 1 を使ってエンコした
VBRのMP3ファイルです。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:00:09 ID:Qv9U42km
それだけイヤホン持ってるとなると少なく見積もっても
15kは使い込んでるんじゃないのか…
447439:2005/10/21(金) 00:02:37 ID:Y/x3oERj
>>446
おっしゃる通りです。ほとんど病気です。
でも音質のいい高いイヤホンを一個買うより結構面白いですよ。
中には大外れがあるから注意が必要。
ソニーとパイオニアは止めておいた方がいいですよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:09:45 ID:JQoM692G
>>447
ノーマルd。
漏れはソニーのMDR-Q33で満足する耳だヽ(´ー`)ノ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:13:34 ID:ZsWLC7rz
>>448
俺なんか付属イヤホンで充分だ。経済的だ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:29:44 ID:4JSA8iTl
15kならまだ「ちょっとイヤホンとかに興味のある人」レベルだから安心汁
イヤホンスレとか見てると3万↑するはずの機器を数個持ってるって人もいる
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:41:18 ID:+TlX9vnG
漏れSHUREのE4cで聴いてる。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:42:36 ID:gYpoQ9I+
昔ここで ER-4S 使ってる人いなかったっけ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:29:34 ID:2ZsqJcQM
オレオレ、俺だよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:07:20 ID:iAuvLjNl
ゼンハのMX550
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:03:34 ID:Xep25ZsH
>>441

あー、同一人物ってんじゃなくて
>>438へのアンカーレスですって意味か
456439:2005/10/21(金) 16:16:57 ID:MSi04OYv
E4C・ER-4Sの世界、感じてみたいけど怖い・・
はまりそうで・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:35:58 ID:4JSA8iTl
E4C、ER-4Sと買ったら次はポタコダ3にいって
ここで満足すればいいんだけど最近じゃUEなんてのも出てきたしね
ポータブル用だけでもこれだけ金かけられるようになるとは
458439:2005/10/21(金) 21:35:59 ID:YUS5YF4r
本日ドスバラで便利なケーブル見つけました。
皆さんはもう既にご使用かも知れませんが、USB→DCケーブルです。
280円でした。これがあればACアダプターが無くてもパソコンのUSBから充電が
可能です。音楽転送のときも便利ですね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:53:59 ID:Egx4AoaV
muvo2FM使ってるんですが、起動させるとmuvo2FMと表示されるところまで
しかいかずフリーズしてしまいます。
そのまま彫っておいたらRecovary Modeになるんですが何を押しても
Media errorと出てきて何も出来ません。PCにも接続することが出来ず
困ってます・・・
これは故障でしょうか?修理に出すしかないのでしょうか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:51:11 ID:ND3uQu4g
>>459
つ[>>1]
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:40:06 ID:ZEqFVfbR
いや、まだ殻割りと決まったわけじゃないし…

>>459
とりあえず丸一日くらいバッテリーを抜いて放置してみて、
様子を見てみることを勧める。漏れはそれで一度
メディアエラー地獄からなぜか復帰できた。

それが駄目なら…お里帰り確定なシチュエーション。
南無。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:57:32 ID:bFmUPbB+
皆さんはもう既にご使用かも知れませんが、USB→DCケーブル(2股) はPSPとか扱ってるお店で買えます。
                               →5ピンミニUSB
980円でした。これがあればACアダプターが無くてもパソコンのUSBから充電ができ同時に音楽転送もできて便利ですね。
あとついでにUSB→→5ピンミニUSBケーブルが105円で買えました。
つい前までダイソーの210円で満足していたのに半額で買えるとは便利になりました。
463439:2005/10/22(土) 00:34:46 ID:xs3kXN3q
>>462さん
おおおお〜そんな気の利いたケーブルあるんですね。
探してみます。ありがとう。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:51:04 ID:8P63c9uy
MuVo2FM5GBを1年間愛用しています。この機種は最高ですね。
イヤホンは長すぎるし、リモコンは不要だから、社外品イヤホンに換えて使ってます。
ところでFMトランスミッターで自動車内でも聞いてみたいんですが、
相性のいいお勧めとかありますか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:18:44 ID:xs3kXN3q
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/bb/cgtm801/Release-CGTM-801.htm
僕はこのトランスミッタを使っていますがいいですよ。
466464:2005/10/22(土) 02:09:52 ID:8P63c9uy
>>465
ありがとうございます。良さそうですね。
カーナビでシガーソケットを使ってしまっているのですが、
この場合はどうしたら良いのでしょう。二股ソケットを探さなくては
いけないのでしょうね。
467465:2005/10/22(土) 10:41:46 ID:fbDzrwfX
>>466
サン電子のもので単四駆動のトランスミッタを選べば大丈夫と思います。
性能は多分上記と同等です。
でもやっぱ二股かけるしかないのかな・・どっちの女も魅力的だし・・
僕は今までプレーヤーは単三駆動のものを使ってましたがMuVoを使うにあたり
充電しながら車で聞きたい場合やっぱ二股かな?


468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:36:32 ID:T1dEcg9p
カーショップに行けば二股どころか三つも四つも分岐できるソケットアダプタが
ごろごろしてるので、電池交換の手間を考えるならそっちの方がお勧めかと
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:37:39 ID:n/0QPP4x
おいらは、オーディオテクニカのAT-FMT7DC
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-fmt7dc.html
DC電源がとれるのが便利なり。

アダプタは二股分岐して利用中。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:40:28 ID:rV3Hq9ns
MuVo2FMを1年くらい使ってるんだけど、先日初めてFM録音したら
プツプツ雑音が入っちゃうんだよね。イヤホンではクリアに聞こえるんだけど、
これってどうしようもないのかな?回避方法有ったら教えてください。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:12:06 ID:18i5eASx
>>470
MD抜いてみたら?駆動音消えるよb
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:18:09 ID:rV3Hq9ns
>>471
駆動音か〜。サンクスです。CF換装も考えますかね。
なんか、妙な愛着があって他の機種に変えられないですw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:10:35 ID:w6VSpTH1
フォルダ管理できる4G以上のMP3プレイヤーってこれ以外にありませんか?
専用ソフトなしで、フォルダ転送してそのまま聞けるの。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 02:18:50 ID:Obb/WBMW
ミューボピッツァかそんな感じの新製品はここで語るのはスレ違い?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 09:41:10 ID:aGeIGtRY
RioCarbonぐらいかな。

カボンは薄いけどそのかわり
起動が長いから嫌だな。てかMuVO^2の一回読み込みした後の起動が短いだけか。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 16:23:24 ID:bEPOSKof
充電しながら、ファイルを転送(2G程度)したら本体が凄く熱くなったのですが
これは正常でしょうか?
音楽再生時及び充電のみではそれほど熱は感じません。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 16:31:11 ID:n8Kj2Xdv
うちのは充電のみでも結構熱くなるけど
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 16:56:44 ID:17/odPn3
>>473
相川のH100とかH300ってそうじゃなかったっけ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:37:44 ID:rH33bktE
>>476
MDもHDD。
2GBもファイルを動かせば熱くもなるってもんだ。
480476:2005/10/24(月) 18:32:37 ID:bEPOSKof
>>477さん
>>479さん
コメントありがとう。
そういうもんだということですね。安心しました。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 18:52:54 ID:DrSxIYmg
>>473
iAUDIO M3
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 13:50:51 ID:95uN7ZhL
HDDタイプ初心者です。MuVo5Gを買って片っ端から持ってるCDをエンコして入れた
ところ容量が2Gでした。(400曲)
正常に転送されているのか確認する為に再生に励んでおりますが、1曲5分として一日
二時間聞くと全曲確認できるのに半月を要するのですね・・
5G入れたらどんなんなるんでしょ?
20Gの世界は当分必要ないと実感しました。
チラシの裏です。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 14:31:28 ID:z5Z4PkS4
>>482
自分も全部入れきっても3G。
20Gは自分も必要ないと感じるけど、MuVoみたいなやつなら音楽ファイル保存以外の
使い道はあるからあれば欲しいと思いますねー。
チラシの裏2です。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 16:23:59 ID:7JICihtG
漏れもMuVoみたいにどこでもファイル転送できるなら20Gも欲しいなあ
でも曲だけなら5Gで十分だと思う
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:46:43 ID:w3qBrsNa
iAudio M3がリモコン必須なので、乗り換えようとしてるんだけど、
今から買うのにMuVo2FMでなくてMuVo2買う理由ってありますか?
FM機能は要らないんだけど、本体の操作スイッチが改善されたとか書いてあるし、
若干だけど容量多いし、重量も大きさも変わらないようだし。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:53:23 ID:jKE/Xnes
>>485
じゃあFMでいいじゃないか。 (・∀・)ニヤニヤ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:55:24 ID:gwrBpvHa
チラシ
俺は長い間使った4GBの方が使いやすかった。
/チラシ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:42:42 ID:ODs8xOr4
MUVO2FM5Gバックライト点灯時にノイズが入るのって仕様ですか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:50:44 ID:c66wx9cr
>>487
漏れもなんとなく4Gが好き。FM使ってるけど。

>>488
さんざんガイシュツ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:52:02 ID:ODs8xOr4
>>489
安心しました!消えます
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:53:45 ID:nc1aJ8Nq
リモコンの曲を次に送るボタンが2回に1回陥没して戻らなくなるんだけどこれって致命的じゃね?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:38:01 ID:l4gzoO7o
リモコン使うの禁止です><
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:04:46 ID:Z4/c18ZA
あらあら
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:28:49 ID:ne6jIYb2
ツクモでMuVo2 FM ブルー注文したんだけどなかなか届かない(ToT)
今日で6日目
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:39:14 ID:veb4Z8Hs
>>494
あれ?まだ在庫あったん?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 18:40:22 ID:NUQSFR2a
                 ,. -、
            _.,,/-....._ヽ
         ,.-=7..:.:.:.:,:lー、::ヽ...、
         〃 /:::/:/lj`_ `;:::l`、.、
         //  ク:l(::フ  l:.::j l::::l  l i
       ,' ;'  ゝl −`l =L):!  .! l  リモコン使うの、禁止っ!
       i l     (\..|_」、-,'ニ、   l .!
      ,! l  _,/_ゝ. \/  .}   l l
.     l ,!   (/  _,>、 ´ヽ /    l l
       l l   ゝ-l} /l 丶ノ-' {.    l l
       l l   (´lj/|、ヽ|| _j   l l
      l l    `| | .|ゝ'´「´    l .!
.       ! l     j j. |  丶   ,! l
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:33:25 ID:x4Uj104Y
491>>陥没する仕様です。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:15:11 ID:nc1aJ8Nq
折角リモコンついてるのにあんまり使えないね・・
499217:2005/10/26(水) 23:47:22 ID:4spnQ0fj
>>273
遅レスにもほどがありますが、教えてもらった方法でできました!
ありがとうございます。

500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:47:57 ID:HzwOLRur
一度リモコン無しで街に出よう。
そんなに不自由しないし、むしろ開放された感じがするから。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:56:08 ID:xRB/UWCY
最近リモコン使い始めた。以前はずっとなしでやってた。
曲を次々と変えたくなるのね。この曲のココだけ聞きたいとか。
そういうときにはリモコンやっぱ便利だわ。

もっとシンプルだったらいいのにと思う。
リモコン本体太すぎるしボタン戻らないしなぁ。
本体が使いやすいのにもったいなすぎる。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:19:46 ID:dc0aLcIo
ランダムとシャッフルってどう違うの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:54:44 ID:Cy7OfVEX
>>502
再生した曲を残すか消すか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:01:24 ID:6ovDl7Kn
昨夜まで正常に動いていたんだが、
『NowLodeing』→曲名表示から何も反応しなくなった
バッテリー外し直してもダメ
こりゃ中身が逝ったか?
買って4、5ヶ月しか経ってないから保証きくよな



う〜ん、ずっとシャッフルで再生してたのがいけなかったか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 13:58:44 ID:56X5kikj
ランダムは、完全ランダム。
1曲再生が終わったら毎回5曲の中から選ぶ。

シャッフルは、再生が終わったらまだ再生してない曲からランダムに選ぶ。
5曲から1曲選択 → 4曲から1曲選択 → ............... → 1曲から選択
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:24:23 ID:ALHD7CCQ
>>504
NowLodeingが本当に出たのなら修理逝き
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:52:15 ID:6ovDl7Kn
NowLodeingでなくLoadingMusicだった
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:34:36 ID:6cxq65pS
クリエイティブ5GB音楽プレーヤーが9980円
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20051027/114046/

もうそろそろ流通しなくなるのかなぁ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:43:02 ID:TuweNJ1g
FM二台目欲しい・・・
電気店に置いてはいるんだが田舎だからどこも2万もするから買う気になれん
1万ならほしいなあ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:54:48 ID:m8WoocaD
FMの方は持ってないから買いに行こうかな…。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:55:52 ID:IfiCbUm1
>>508
新宿ビックのD-snap狙いだったけど、こっちも欲しい・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:50:29 ID:O8sJFcCS
入手するのも遂にラストチャンスっぽい…?
近所の電気屋さんはFMが21000円とかなり高めだったが在庫あった
一応値切り試みて15000円くらいなら買おっかな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:14:38 ID:jjJ1dctq
>>508
アウトレットとはいえ、もうここまで値段落ちたか。
もうDMPは儲からなくなるな。
いずれクリエイティブもDMPは日本市場撤退とかあるかな・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 03:25:35 ID:T2FcOcxz
アップルが市場を食い荒らしてるからなあ。他のメーカーはキツいだろうね。
そのうちアップル以外全部撤退したりして。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 08:34:55 ID:0T7euNQe
別に日経微Pと盆場で情報宣伝による数量限定の客集め商品に必死の無駄な労力で他の予定つぶすような馬鹿にはならんよ
12800でも普段売ってるようだし予備欲しければ他で買っておくのが賢いよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 09:05:36 ID:7wlUw1GU
>>515
必死の情報操作だな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:35:19 ID:S2gSombi
数量限定品のために前日や早朝から並ぶやつは負組
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:02:21 ID:BiuqNGlU
充電用のアダプタのケーブルの付け根が
昔のファミコンのDCアダプタ同様、ちぎれやすくて困る
でも、ヤフオクで捨て値(100円)で出品されてたから買い占めたよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:01:42 ID:CLmrkNfm
>>508
これ並んで買う人いるんだろうか?
午前中にいけば大丈夫かな?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:05:38 ID:7wlUw1GU
>>519
雨だからなぁ。行こうかと思ったけどやめたお。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:07:35 ID:UYDmBw8d
muvo2の1.5Gモデルを使ってるんだが
電池の持ちが悪い(;^_^

muvo2の5Gモデルのバッテリーに交換すれば改善する?
それとも変わらないの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:35:55 ID:+lJTcQtu
>>519
大丈夫だとは思うが責任は持てん
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:34:33 ID:rFgPuLp/
この前新品交換してもらった者だけど、まだエラーが直らないんで今度はUSBケーブル送ってきてもらった。まじでサービスいいな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:21:46 ID:eOK/mM0B
色ってどれが人気高いのでしょうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:35:14 ID:gyZ/lJyJ
ピンク
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:08:02 ID:00UF2WyS
>>521
1.5Gはあらゆる面で最悪。
4G、5Gの方が電池の持ちはいいよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 07:25:32 ID:gDSy/6By
>>526
電池の持ちが良いのは分かっているんだが
わざわざ買い換えるのはもったいない

だから大容量のバッテリーに変えて改善できたりしないかな
と思ったわけです
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 08:19:41 ID:Ter/bI0w
バッテリーはどれも共通なんだけど。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:06:58 ID:8ZKk4rgX
並び報告ないなあ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:24:27 ID:3RE3hAqa
爆弾前の香具師、携帯報告よろしこ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:54:37 ID:6KGJIxdu
今向かってる最中>爆弾
532531:2005/10/30(日) 10:14:00 ID:xvTe8+UL
只今到着
とっくに完売してますたorz
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:40:23 ID:9PAqlDSv
報告ご苦労さん
危うく今から買いに行くところだった
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:20:40 ID:3RE3hAqa
>>532
乙華麗
あと国内にどれくらい在庫残ってるのかなあ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:57:58 ID:aosuhIOI
近所のPCDEPOには一杯ぶら下がってましたよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:22:13 ID:zTA78Xox
近所のミドリにも全色そろってましたよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:56:49 ID:8ZKk4rgX
思いっきり寝坊したので爆弾でサウンドブラスター買った。後悔はry
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:13:24 ID:n4kAgg4r
開店くらいに着いたけど80人くらいいたか?瞬殺だったな、
当然買えず秋葉ぶらついて二万近く散在してしまった。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:54:30 ID:hfmmP3PZ
今日並んで買って、早速家で少しつかってみたんだけど、突然電池ゼロのマークのままフリーズしてまったく動かない。。

電池パックをとってもウーともスーとも。。

USBさしてもDCさしても充電されてる様子ないしもう逝ってしまったのかな...

どしよ..
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:08:30 ID:Fc3rskrl
電池パックを逆に入れたのではないかと思う。
+−表示のあるほうが見えるように(手前向きに)入ってますか?

でも最初少し使えたってことは違うのかな・・・。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:29:54 ID:r95c0m1D
アウトレットってそもそもどういうことなんだろうね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:36:28 ID:hfmmP3PZ
>>540

電池パックは何回も取り出したりして確認したんだけどだめでした。。

でも家に放置プレイして出かけて、今帰ってきたら起動しました!
なんでだったんだろう...

そこらへんがアウトレットなのかw??
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:03:51 ID:hPbC3ZL2
>>541
箱破損とか店での修理受付無しとかじゃないかな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:54:17 ID:g3jWaiBw
バッテリが過放電状態だったんじゃないの?
だから最初なかなか充電されなくて動かなかったと。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:56:41 ID:5iM+ETof
ド田舎だから近所に売ってないし、ネットだと2万もするなぁ・・・
もうすぐ入手困難になるだろうし買おうか迷う
諦めてNeeon6Gにするのもアリだけどノイズとかの問題気になるし・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 10:08:47 ID:qZ/8PI2T
4Gを当時3万近くで買った身としては、2万でも随分と安くなったなあと思う。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 10:23:04 ID:3QeNUR6t
>>546
でも初期ロットならMDをデジカメに流用できるじゃん
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:31:13 ID:ntnPS1MC
昨日の夜、ヤフオクで10個限定1万で売ってたね。
549548:2005/10/31(月) 13:39:51 ID:ntnPS1MC
今見たらまた追加されてたよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:25:20 ID:M/hxcb0l
内部で断線してるらしくて、ヘッドフォン差しても聞こえなくなるケースが増えてきた。
リモコンもコードをドアノブに引っ掛けた時にバネが吹っ飛んで、修復不可能状態。

誰か何とかしてけれ。
せめて断線くらい安く済ませたい…。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:48:31 ID:Mjzh56Rh
>>550
>リモコンもコードをドアノブに引っ掛けた時にバネが吹っ飛んで、修復不可能状態。
3回やったなぁ…。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:52:23 ID:WJ8iX20D
とりあえず次にmp3プレイヤー買う時はここのは買わないでおこう。
何つーかもろ杉。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:54:52 ID:Tuq8Xcfy
そうか?
リモコンは脆いけど本体は丈夫じゃね?
おれは走行中の自転車から落としても壊れなかったし
まぁ運が良いってのもあるがな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:52:36 ID:LtoNZtRi
σ(゚∀゚ オレ!! あめのひにちょっとひっかかったぐらいで
アボーン(´・ェ・`)
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 11:33:03 ID:mNyV7znq
^2の新製品出ないかな〜
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:05:13 ID:Hx4t/ECk
Installation CD起動して、次へボタン押したら・・・

「問題が発生したため、DemoShield Player を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」

何回やってもこうなるんだけど、これってCDがちゃんと焼けてなかったからかな?

557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:29:46 ID:I4jGtI/l
イヤホン端子がいっちゃったんだけど修理いくらだろ…
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:41:05 ID:q0T4EmEM
俺も知りたい…。
数千円くらいで済めばええんやけれども。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:11:52 ID:12JA5c8e
>>557
どういった状態なのか知らんが>>350-351みたいなんだったら自分でやっても1000円くらいで済んだ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:54:41 ID:q0T4EmEM
要は近くの電気屋さんに駆け込むのがFA?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:25:35 ID:BGolbxNf
そんくらい自分で考えろよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:42:19 ID:uYko1LBn
iTunes Music Storeでかったm4pファイルは再生できないのですか?
Muvo2で再生する方法はありますか?

ipod買え・・・ということですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:01:15 ID:fcoBwrUG
俺さー 4GBの時代から約2年近く使っているけど快調そのもの(腹の調子とは正反対)
FMもやっと1年の保証期間も過ぎたが安心、5年保証はいってるから。
こんなFM(白)1万ぐらいで買ってくれるかな。もう1つもっているけど出番がないので。
でもそっちは中のMD見るため、一度分解したから保証外。売れないな。
もうMuVoのスレは終わったかと思っていたが、久しぶりにのぞいてみたら、盛り上がっているね。
嬉しいよ。おしまい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:47:55 ID:eOkd3tCz
ゆとり教育・・か・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:39:22 ID:fNUFonr7
>>562
ヒント:CD
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 04:02:07 ID:4UIuBwTN
ヒント:変換ソフト探す
試してみる→できた→うまぁ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:46:28 ID:MIvV/73J
1.5G/4Gを1年以上使ってからFMに乗り換えると操作性悪く感じる。
妹も「何かこれカタい」って言ってた。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:48:47 ID:JDCEUtpt
短くて使いづらいからゴムつけたほうがいいよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:56:31 ID:ERMmwMTb
なんかエロいな、上2つ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:02:30 ID:S2KuFkWR
妹・カタい・ゴムでそこまで妄想かw ハァハァ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:24:23 ID:4OfSgZ23
>>567
使ってると徐々にほぐれてくるぞ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 05:18:27 ID:y+Qcqhz4
そうそう、じっくり開発してくれ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 10:33:57 ID:EPjs5AdA
そして妊娠。

充電池が。
ケータイとは違って電池膨らんだりしないかな?
そこまで電池使いこんだ経験無いけど。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:11:49 ID:lESaUHcc
妹 カタい ゴム の検索結果のうち 日本語のページ 約 490 件中 1 - 50 件目 (1.36 秒)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:09:50 ID:wZ0ADQoy
公式サイトに繋がらない…。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:31:40 ID:M7XVZqgF
>>575今はつながるよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:09:16 ID:r0liPrO4
今更だけど…。

MuVo2 4GBに外部電源として
ニッケル水素充電池 Min. 2000mAh x2
簡易携帯充電器の昇圧回路で10時間45分再生出来た。

ファイル内容
MP3 192Kbps CBR 9割
MP3 160Kbps CBR 1割


内蔵電池に充電すると満充電前に外部の残量がなくなるけど…。
充電も電流が足りないためか出来る時と出来ない時がある。

んじゃノシ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 03:20:36 ID:/yqdHydj
すごいなー。そのへんの知識無いからそんけー。

つーか昇圧してるとは言え電池2本?で10時間再生できるMuVo2すげー。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:37:57 ID:xkpp25in
MuVo2の付属されてたリモコンが壊れたんですが、
その代わりにCreativeが販売しているFMワイヤードリモコンを買えば使えるんでしょうか。
公式サイト見てもFMワイヤードリモコンの接続部分の写真とか写ってないし、
MuVo2のリモコンの接続部分はちょっと変わってるから繋がるのか心配なんです。

少し日本語おかしいかもしれないので分かりにくいかもしれませんが、
どなたか分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:33:33 ID:bWgxFEZb
使えるが、やめておいた方が良いと思う。
付属よりも早く断線する。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:06:43 ID:gev27wNr
質問です、
MUVO^2 FMでUSBの取り外し方間違ってしまったんですが
取り外しまで10秒位待つというのは、

1 ファイル転送後10秒待ってから安全なハードウェアの取り外しを押して外す
2 ファイル転送後安全なハードウェアの取り外しを押してから10秒待って外す
3 ファイル転送後10秒待ってる途中に安全なハードウェアの取り外しを押して、
  10秒たったら外す
4 ファイル転送後10秒待ってからそのまま外す

どれが良いのでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:12:47 ID:mxJOoEz+
>>581
2。安全に外せるよって言われてから待った方が安心ってことですお。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:35:12 ID:gev27wNr
>>582
わかりました、ありがとうございます
584579:2005/11/08(火) 20:26:07 ID:ixyIpHHf
>>580
そうなんですか。。それだと使いがたいんですよね。
保障期間過ぎてると思われるので他のに乗り換えるしかないっぽいです。
ご返答ありがとうございました。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:00:21 ID:+G8hj4M1
リモコン無しで使うのはどうだろう。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 03:00:11 ID:3EuLv93j
質問お願いします。
4GBのmovo2を使っているのですが
別売りのFMワイヤードリモコンに
内臓マイクとは別に録音マイクをつないで
録音することは可能でしょうか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 03:56:58 ID:V2qU6OP1
外付けマイク用のコネクタはないよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 07:10:23 ID:S1E9h1X+
栗ちゃんの新製品(・∀・*)っ/凵⌒マダァ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 14:42:22 ID:LTsGEbj5
スレこっちにきてるの知らないで、ずっとデジタルモノ板探してたアホなオレがきましたよ。

ホント久しぶりにきたけど相変わらず断線問題はそのままみたいだね。オレの断線友の会会員期限はまだ切れてないかな?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 14:51:57 ID:sghRDn/B
>>589
会員規約より抜粋

第6条(資格の更新)

会員は、新たなリモコンを購入し、その断線によって会員資格を更新するものとする。
なお、その費用は会員自身の負担とする。
591何スレ目かの会員番号29:2005/11/09(水) 15:30:20 ID:jb+P9HhZ
>>590
通算3つめのリモコンも最近断線気味な漏れがきましたよ。
SONYのを改造する技術が欲しい。なぜなら、配線図があっても意味がわからない…。
家族会員で1つ壊した相方にも気をつけさせよう…。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:07:53 ID:U4eq+YUy
>>590
d。
なら切れたままリモコンなしで使ってるオレは会員資格は失ってないかな。

まあリモコンはこんなだが、MuVo2自体はすごく気に入ってる。本体傷だらけで塗装もハゲハゲだけどこいつのいいところは中身だからな。電池も予備が持てるし。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:34:29 ID:gYQZGGZJ
>>592
わかった、断線の回数によってグレードが上がるんだよ

ブロンズ会員→クリスタル会員→シルバー会員→ゴールド会員→プラチナ会員
→サファイア会員→ダイヤモンド会員・・・

なんか断線するごとにボーナスマイルが付きそうな名前なのはただの偶然だw
あ、シルバー以上は渋谷プラザのドリンク自販機が無料ね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:15:18 ID:CoaDQOMC
Muvo2FMの再生モードに関して質問があります。
ノーマル、シングル、リピートの違いがよくわかりません…。
それぞれ教えてほしいです。よろしくお願いします。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:28:42 ID:GSXtEpuE
ノーマル: いたって普通。面白みはない。
シングル: 一人用。それなりに面白い。
リピート: 戻ってくる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 03:33:08 ID:T8f16M/n
壊れたかも?

Loading Music 後、再生状態(実際には再生されていない)で止まります。
電源OFFも不可能です。

素直に修理に出すべきでしょうか?
試してみるべきことはありますかね?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 07:47:46 ID:u6X11prz
過去レスの音読ってのを試してみたら?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 17:24:05 ID:bTLqVUcB
Muvo4Gが地元のパソコンショップで\14800
5Gが修理待ちの俺は予備に買ってしまおうか考えた


5秒くらい
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:42:05 ID:GlvTHuzd
>>597
黙読でいいとおもうが。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:06:05 ID:bWSPwfYo
おんどくかぁ…音読みしたら意味解らなかった orz
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 03:29:05 ID:tl6aGuva
そういう話題があったのかと思って過去ログを「音読」で検索してしまった。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 09:29:48 ID:Eb2a+0RH
"馬鹿は声に出さないと理解できないだろう"
というただの嫌味で書いたつもりだが、
本当に頭が悪かったのか…すまんの
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 10:53:05 ID:/dZGAtX7
あやまられると、申し訳ない気分になります。
みんなであなたをいじってるだけですよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:21:01 ID:AjidjS4A
MuVo^2 4GBと液晶リモコン使ってるんですが、再生中に端子部分をぐりぐり
するとビリビリとノイズが乗ってしまいます。
接点復活剤でノイズ無くなるものなんですかね?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:30:16 ID:UBCWbyRh
ヤマダデンキで13800円でカテキター
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:49:33 ID:fHOfU/SD
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが、
MuVo2FMを使っているのですが、mp3を再生するのは問題ないのですが、
FMのオートスキャンや普通に次スキャンができないのは不良でしょうか?
購入当初「流石5GBはすげぇ〜」とか思っていて気にならなかったのですが、
情報を集めていて、価格にも同じようなことを書いている人がいて気になり始めました。
少し前は、ボイスレコーダーもiマークと一緒に再生エラーが出て再生出来ませんでした。
(今は何故か再生できるようになってます:音は恐ろしく小さいですが)
また、オートスキャン(次スキャン)も少し前に検証した時は使えてました。
なにか情報がありましたらよろしくお願いします。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 01:28:02 ID:/uckB81c
>>606
FMの電波強いところでスキャンしてる?
電波届かないとスキャン出来ないわけだが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 05:29:57 ID:b3qV2cJ9
5GB買ったんだけど、リモコン経由だと音質があんまりよくないね。
4GBのCF詰め替えからの乗り換えだったからちょっとびっくりした。本体に直接繋いだらOkだったのでよしとしよう。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 13:57:02 ID:+LsNv62B
USB端子部分が壊れた_| ̄|○
中の部分が折れてるみたい、MINIB端子変換プラグでも常に挿しておくか
これ以上取り外ししたら完全に折れそうだ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 14:04:07 ID:s1tFjGmr
これよく壊れるんだよな('A`)
とくにリモコンが('A`)
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 14:10:01 ID:05gn2ymw
リモコン1回も使ったことないよ〜
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 15:47:08 ID:3ZXFSu0R
俺は元々リモコンなんて付いてなかったし、必要性感じたことも無いなあ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:15:35 ID:gOGh6GyJ
乾電池らしいんですけど、一本で何時間くらい持ちますか?
充電器型のものとどっちがコストパフォーマンスいいんでしょうか。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:26:14 ID:ciJV5Wus
>>613
このスレ全部音読
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:53:44 ID:gOGh6GyJ
ニッケル水素電池もMUVOで使えますか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:23:22 ID:ciJV5Wus
>>615
そのままじゃ使えない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:24:27 ID:a7aVXU9s
ID:gOGh6GyJの日本語がうまく理解できない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:27:07 ID:a7aVXU9s
もしかして、乾電池が使えるシリコンのMuVoと勘違いしてんのか?
MuVo2で乾電池を使おうと思ったら、数百円出して自分で
ケース作るか、千数百円だして2点ほど買う必要あるぞ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:01:15 ID:9navkxYm
道具箱片付けてたら昔買ったAIWAのポータブルMD用電池ケースが出てきた。
単3が3本入る奴で、コネクタサイズはmuvo^2にピッタリ。
両方とも - −C・− + だったから電池入れて本体に刺したら、充電マークが出た。
もしかしたら手軽な電池使用充電器になるかもしれん。3.6Vしかないから怖いけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:36:06 ID:oORQ4YHh
本当にそれで充電できてるのか・・・?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:54:34 ID:14134O17
某量販店で5Gが6800円で売ってた! これって買いですか?

と書き込むより先にゲットしてきたw
Nanoの512は触った事あるんだけど、前知識全然無しで容量と値段で惹かれてしまった。
操作性に弱冠のもどかしさがあるものの、いいね、これ。

ポータブルプレーヤーはカセットウォークマン以来で、しかもHDDタイプって
持った事無いんだけど車に置いたりしてても全然平気なもの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:30:07 ID:MespwXRp
ど〜こ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:31:49 ID:MespwXRp
あっ 平気だよ。
俺も車の中だよ。今年の夏も平気だったよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:41:03 ID:vUEf1Msh
>>621
それどこ?
2個目ホスィ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:47:40 ID:zaNvW6tc
>>624

ヤマダですた。 日曜日のチラシ特売で… 4個限定だったから…
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:54:24 ID:sQ0UGsUf
ヤマダの客寄せ特売か。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:53:55 ID:MvnPBfOG
悔しかったんですね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:05:33 ID:bipFvbql
俺んちの近くのヤマダでもやらないかなぁ…
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 08:36:04 ID:v6RbGeRi
うちのヤマダでは19800円から微動だにしないよ!
さすがに3台目は買わないと思うが。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:57:35 ID:+AeLplXr
うちの近所には影の形も無いです
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:50:28 ID:p4qBuJGZ
うちの近所はいまだに26800です・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:44:15 ID:0hr5GYOl
>>631
どうみても商売放棄です。
本当にありがとうございました。


つーか1回価格改定あったのにその前の値段かよ・・・・。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 17:08:49 ID:5+dc7wj3
MuVo Vidzのサイトつながらないなぁ…
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:15:26 ID:mYI0+UTW
最近のmuvoは無水エタノールで透明にならないのか…orz
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:52:13 ID:8j/lfvPq
半年ほど使っていたが、曲タイトル名の最初に通し番号を入れても表示されないんだな
表示されないの今まで全然気が付かなかったよ

頑張って入力したのに  orz
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:12:09 ID:q5+zRb3c
>>635
ワロタ

ところで話変わるけど、ポータブルオーディオ"ウォークマンA NW-A3000

文字やグラフィックがくっきりと浮かびあがる、大型有機ELディスプレイ(*)を採用。再生中の曲情報や検索時の情報などがひと目で確認できます。
柔らかなボディフォルムと艶やかなカラーリングを美しく飾る、見やすくスタイリッシュなフェース。
漢字表示のアーティスト名/アルバム名/曲名を、自動的に50音順に並べ行単位で表示する「自動読み仮名変換」を業界初(*)採用。
さらに、イニシャル別でアーティスト名/アルバム名/曲名を検索できる「イニシャルサーチ」も備え、検索性が飛躍的に向上。

この際、消費者もiPod nanoからウォークマンに乗り換えたらどうでしょう。実際に手に取ってみた場合、ウォークマンの方が使いやすいような気がするんですが。
アップルがオーディオで圧倒的なシェアをもってるなら、ソニーがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、ソニーブームの引き金となったPSのように。

突然へんな事いいだしてすまそ…
iPodとくらべてみてどうなんでしょうか?(シェアのことは抜きで)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:18:36 ID:R1Mv5zss
>>636
このスレで聞いても無駄だろ?

誰もnanoにもヲークマンにも見向きもしないんだから
つか、その手の囲い込み・押し付けマシンが嫌いだからこれ使ってるんで
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:20:36 ID:mmDyIG63
>>636
スレ違い
ついでに何をしたいのか
日本語がなっていないのでわかりません
出直してこい!
639638:2005/11/19(土) 16:21:32 ID:mmDyIG63
かぶった・・。スマソ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:28:49 ID:TLJfV6iZ
>>636
USBマスストレージクラスの使えない時点でどっちもゴミ。
スレタイ1024回音読しる。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:14:08 ID:CaZh3Iep
まさかこんな所にまでゲートキーパーが出現するとは…
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:00:17 ID:pati1Pq1
ワロタ ところで話変わるけど の検索結果 約 2,590 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:04:55 ID:pyS5Rbrx
UMSじゃない時点で対象外だが、最近の国産も全て対象外になってしまうのがな
コリアン製も対象外だから結局クリくらいしか選択肢が無い
644635:2005/11/20(日) 08:27:07 ID:JcWSGOMN
しかも同じ番号かぶってたトコが2ヶ所もあった
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:22:23 ID:g6v1NO2x
教えてクンでスマソ。
付属のソフトでエンコードして、曲名ファイルの頭に手で01、02と曲順を振ってます。
これが実にめんどくさい。
みんなはどうしてんの?
フリーのエンコーダで曲順を自動で付けてくれるのがあるらしいが、そういうのを使ってるの?
そのソフトの名前は?
教えてエロイ人。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:25:49 ID:xtykf1D6
CDex+LAMEで何も考えずに付けてくれる
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:39:48 ID:z5gqfzNJ
常にシャッフル再生だからキニシテナイ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:49:26 ID:WmIkNOTT
教えてくんで申し訳ありませんが、mp3で64Kと128Kのエンコードを混在させると、
64Kのエンコードの方が1/2倍速で再生されます。
これは何か設定しなくてはならないものなのでしょうか。

649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:50:47 ID:+TSEw2bk
MP3の64kのビットレートって聞くに堪えないレベルじゃないのか・・・
PCで普通に聞けるんならMuvoの不具合かと
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:57:26 ID:WmIkNOTT
>649

NHKの語学放送を録音したものなので、音質は64Kでも問題ないのです。

やはりバグでしょうか。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:01:40 ID:PVPsDifU
>>650
バグっつーか相性かと。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:42:28 ID:DM54DdQ/
>>645
SuperTagEditorで一括編集できるが・・・

もしくは>>646の組み合わせで使え
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:30:03 ID:g54RB3kv
Muvo2FM 5.0GB使ってるんだけど
なんかちょっと本体をナナメにしただけで再起動かかる…。

そんな症状な人って俺だけですかね…。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 08:38:32 ID:1WDyT/Xx
>>653
自分のもなる。前はあんまりひどかったので
一時は栗に送りつけようと思ったんだけど
最近ぱったりならなくなった。(´-`).。oO(なんでだろう?)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:14:26 ID:4V9E+se7
>>653
バッテリの接触部分をふいてみたら
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:46:51 ID:xLRFK8Bu
それでもダメならバッテリの接触部を爪楊枝かなにかで引っ張ってみな
斜めで再起動になるのは大抵接触部がめり込みすぎてるのが理由
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:58:11 ID:PsuWYOuH
<chirashi>
これイイね
</chirashi>
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:37:50 ID:3VMxjy2q
1/2倍速の症状は11KHzのファイルだと起こるが、まぁどうなんだろうな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 03:09:17 ID:+zNyVzll
デジカメに流用しようと思ってMDを外したんですが、使えないという表示が出ました。
カメラはαSweetDIGITAL、シリアルは最後が41Aなんですが。
これは対策済みの物なんですか?それとも相性でしょうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 03:36:53 ID:CWji5KpY
何時だと思ってんだよ!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 04:21:20 ID:+v2v6V1W
早く寝ろよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 06:02:08 ID:N0ES/tE2
>>659
>>1読めボケ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 09:00:22 ID:HL4Tr9M7
>>659
lt;lt;MuVo2をCFでgt;gt; 検証スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1085791583/
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:52:04 ID:EBLodlUQ
MuVo2FM 5GBをUSBケーブルでPCに接続、その後デバイスの除去でPCから切断したが
ケーブルはまだPCにつながったままの状態だ。この状態なら通常USBから通電を受け
バッテリーが充電されると聞いたがどうしたことかバッテリーゲージは一向に上がる様子がない。
なにかしわすれたことでもあるのか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:29:27 ID:dQ9qKFlI
>>664
右クリックで「取り出し」
666664:2005/11/25(金) 12:30:58 ID:EBLodlUQ
>>665
> 右クリックで「取り出し」

それ「その後デバイスの除去でPCから切断したが」のことでしょ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:34:58 ID:dQ9qKFlI
違う。CDでいうディスクの「取り出し」
668664:2005/11/25(金) 12:38:28 ID:EBLodlUQ
>>667
ありゃ、マイコンピューター開いてMuVoのドライブで右クリック「取り出し」ってこと?
そんなことできたっけ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:43:17 ID:zH+eW8gN
http://muvo-square.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050626174524.jpg
100円均一でこれと同じの買ってきた。
フィット感があってかさばらないし
普通のものとチョッと違う形状ゆえ
リモコンと本体の接続部分にも圧力がかからない。
まさにMuVoの為の保護ケースって感じ。
上の写真貼ってくれた人、情報くれた人ありがとう。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:17:40 ID:8erPmUfA
それ欲しいけどこっちの100均一には売ってないんだよなぁ・・・
100円以下のクズみたいな保護ケースばっか。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:49:55 ID:jBQtWhv7
神奈川県内で売っている店オシエテクレ。
探しつかれた。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:11:05 ID:3ndBmCnI
どうも クッションケースを前スレあたりで貼ったと思いますが今でもこれにMuvo2いつも入れて持ち歩いています。

写真のケースを売ってるお店ですが、100均の商品ですからいつもどこの店舗にも在庫があるとは限りませんので
確定した情報がお伝えできないのガ実情ですが、ダイソーの床面積の大きい店舗をまわってみてはいかがでしょうか

検索すればホームページがあり、その地域の店舗情報が探せます。ご健闘を祈ります。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:17:14 ID:E/Tl9+64
ギガビのサイトでアクセサリ見てたら、無線で音飛ばす(Bluetooth)コードレスイヤホンがあった。
そのイヤホンのサイトに行ったら、ギガビやZENシリーズなら飛ばすだけじゃなく音量や早送り巻き戻しもできるとのこと。MuVo2 FMでも操作できるかな??
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:58:16 ID:GP9zkQWY
知人がiPod欲しいって言うから物凄く久しぶりにこの板覗いた。
俺は未だmuvo2使ってるけど2年くらい経っても
まだ "機能的に" 古さを感じさせないからホントに買ってよかったと思うよ。

デザインは無視だが。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:16:28 ID:ikFoIhdy
俺はむしろ2台目MuVo2購入を検討してる
iPodはまだ完成型じゃないから時期尚早だと思うね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:06:21 ID:nHpzp6uZ
マストレ対応と専用ファイル転送ソフト必要無しなのは未だにMuVo2だけだしね
最近出てるオーディオプレイヤーは著作か何かで問題があってそういう機能にできないんだっけ?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:13:56 ID:GTMHx+O5
iTunes縛りがある限りiPodを買うことはなさそうだなぁ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:17:03 ID:rV1CN9AC
転送楽すぎて他のプレーヤーに移れないな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:49:47 ID:5ClktvfO
修理品を送り返すのに、西武運輸なんて使うのは勘弁して欲しい。
帰ったら不在者連絡票がポストに入ってたんで連絡したら、
「夕方や夜間の配送は行ってません」だってorz
これなら、佐川や日通の方がまだマシだよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 07:24:10 ID:ogwXW3le
西濃じゃなかったっけ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 14:34:29 ID:ijq73nuw
このガワのままで10GB出して欲しい。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:02:42 ID:AZ8eIuWX
>>681
俺もそう思う
てかこのMDのサイズで今の最大要領って幾らくらいだろ…
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:10:59 ID:ADDiUNJV
ついでに30時間ぐらい電池持ったら(・∀・)イイ!!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:49:32 ID:RS0/c9v+
MuVo2 4GB使ってます(1年3ヶ月目位です)
未だに付属ソフトはプレイリスト作るのとリッピングにしか使ってません
今の使い方は、付属ソフトでCDリッピング(PCに保存)→MuVoに曲コピー(エクスプローラー使用)→
付属ソフトでMuVo内のプレイリスト作成→PCにプレイリストバックアップといった感じです
現状でも不満は無いのですが付属のソフトを使うともっと便利になるとかありますか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:17:38 ID:Fv3vImZI
>>645
Creative MediaSource オーガナイザー

ツール
設定
PCミュージックライブラリ
プロパティ
ファイル名の命名規則

686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:30:14 ID:tCqTAs93
よし!今更ながらこれ買います。
都内ならどこがいいですか?
ソフでFM中古が13800円のようです。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:02:13 ID:CIvBXMuW
つあくまで俺は処分品在庫限りで11000円。
他の人の話でも、中古でその額はどうかと思うけどなぁ。
新品でその額なら、普通ぐらいかな??
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:53:15 ID:Rm/gJsL+
>>682
> >>681

8G(1インチHD)かな。
Zen MicroPhoto で使われてる。(あとSONYのA1000の限定版など)
MuVo2も8Gで発売してほしい。

689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 02:41:30 ID:GlJC/uKt
もう後継機は出ないから。絶対に。
あきらめなさい。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 02:59:59 ID:hFBp8X++
わかってるんだ。
わかっているんだけど語らせてくれ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 07:52:07 ID:VkDZEoZS
>>688
サンクス
その8GのMDを換装させたいと一瞬でも思ってしまった…もうダメポorz
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 07:53:00 ID:VkDZEoZS
すまん、さっきからageまくってたorz
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 09:32:10 ID:9wJeY3h4
MD4Gのを2枚内蔵して容量8G! でも厚さ5割増! とか。
更に増設バッテリーつけると厚さ2倍! とか。

…みんなそれでも買うか? 買うのか? 買うのかYO!
つーか素直に2個目買えば良いのに。オレは買った(スペア用)。

>>692 つ[餅]
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:24:58 ID:QyM0gthQ
俺、>>693のことは好きになれない(´・ω・`)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:25:16 ID:ObmUcYbR
俺も好きになれない。
696693:2005/12/01(木) 02:11:30 ID:cra4HcnU
orz
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 03:26:10 ID:TERWEHdK
>>696
ヽ(^◇^(,_,*)ゝまあ元気だしやぁ
















でもやっぱり俺も好きになれん。ペッペッペ(*`3´)・:∴・:∴・:∴・:∴)TдT)キチャナイ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 13:40:26 ID:5vN8jYAM
おれもお前にはついていけない
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 14:10:06 ID:j6s+tiXv
Muvo2 4GのHDDをMuvo2 FMに換装は可能か?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:02:01 ID:LXj5pqpT
>>699
可能。詳細は上の方に出ているスレで。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:40:19 ID:y2an0zla
電源が入りっぱなし落ちなくなったので
RecoveryModeで修復したいんだけど
取り説どおりにPCに繋いだけどPCが読み込んでくれない…
どうすればいいのorz
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 02:08:06 ID:VD5h9ZpC
意外と録音機能使えるね。友達の会話とか取ったりするとおもしろい。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 02:14:07 ID:QIqHlCuO
>>702
わざと恥ずかしい会話すると楽しいぞ
1年後、その友達と一緒に聞くと頭に浮ぶツッコミが今も変わってなくて笑う
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 02:50:48 ID:UM2FPwqy
連続10時間録音出来るから寝言撮ってみたりしてみたりして。

そういえばあまり夢の記憶ってないなあ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 04:04:16 ID:t44Q6g64
何か最近CD見たいに音飛びするようになった…
同じカ所で同じように飛ぶ…orz
これはもしかしたら傷が付いてるかもorz
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 07:18:12 ID:6c00HeCw
同じファイルでのみならエンコしなおすのをおすすめする
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 07:44:34 ID:t44Q6g64
>>706
そだね。
一応まだ何も対策して無いから色々試して見るよ。
それでダメならフォーマッツして、それでダメなら…orz
まぁ懲りずに新しいFMでも買うかな。売ってればだけど。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:23:29 ID:IGLv6h1A
決まったファイルだけ転送できなくなった。転送するとPCの画面が青くなってエラーが表示されるorz
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:47:39 ID:z3K0GMJ0
>>708
タグとファイル名書き換えてみれば?
それで駄目なら鼻歌歌うといいよ


ところで付属のイヤホンが妙に耳にしっくりくる俺の耳の穴はガバガバですか?
うわさのPHILIPS SBC-HE580かってつかってるんだが簡単に耳から取れてしまう
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:00:08 ID:208tq45v
外人サイズだな。
HE580修理から帰ってきたけどやっぱいいねこれ。
帰ってくるまでの2週間くらいグミナル使ってたけどもうイラネ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:40:56 ID:MOH1encu
>>710
まじかっ
漏れもグミナル使ってるがその噂の物を買ってみようかしら。
というかカナルはタッチノイズが酷いから外では使えないorz
まぁ買うのは臨時収入の入る年が明けてからだがw
てかまだお年玉くれる人がいるけどちょっと申し訳ないorz
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:53:28 ID:Px/YtrhH
MuVo2 FMにはK12PとSBC-SHE775を使っている

SHE775はそのまま装着しても外れやすいので
スポンジ被せて耳たぶにコードが掛かるように逆さに装着すると落ちない
K12Pはスポンジ被せてそのまま装着すれば落ちない

でもHE580ではこの装着方法はできないんだ
音は3つとも傾向は少し違うがいい音とは思うよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:45:37 ID:x6R8bxIv
俺は最近寒くなってめっきり硬く使いにくくなったMX500の代わりを探して、
ついに究極のイヤホンを手に入れた

πのやつで型番忘れたけど、コード1.2m、ネックチェーン型、ボリュームと
モノラル切り替えスイッチ付き・・・と完璧な仕様




・・・・・・・のはずだったんだが、音が糞だった・・・ orz

ネックチェーン+モノラル切り替えって、外の音聞くときにさっと片耳外せて
最高なんだけどなー、どっかでもうちっとクオリティー高いの出してくれないかな?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:16:03 ID:MOH1encu
>>713
よく分からんがそのチェーンになってる部分と
スイッチの付いてるコードを音が良いイヤホンに移植すれば良いんじゃまいか?
まぁ全く無知な漏れの意見だ。
イヤホンスレ化してるが話題も無いので良いか…w
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:02:06 ID:npL6IHX+
πってなんすか?会社の名前??
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:15:06 ID:MOH1encu
>>715
パイオニアだとオモ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:41:43 ID:nF4Ri6+l
SBC-HE580 いいね。 もう1個買おうかな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:34:06 ID:6EEvQ94r
>>716
ありがd
今度調べてみますわ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 02:22:14 ID:3QVHRSHa
付属のヘッドホンとかリモコンって保証中の故障なら無償交換してくれるの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 09:26:54 ID:fcVQmTq+
>>714
まじでやってみようかな・・・

ユニット部分をいいのに換えて、コードはちょっと切って1m弱に、
あとプラグをストレートからL字に(飛行機の座席でも使うので)

ボリューム部分は他社よりはいいのを使ってるっぽいので、これで
本物の最強になると思うけど、芯線の処理が大変なんだろうなあ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 10:30:39 ID:j4pSK11t
>>720
下手にやると音質下がるだろうしね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:32:59 ID:KRUsZk+X
>>719
普通にしてくれるよ。
リモコンはそれで断線から帰ってきました。
イヤホンは使ってないからシラネ。

だってでかいんだもん。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 12:40:42 ID:9NtnNmis
関係ないが昨日の夜にひそかに思いを寄せる女友達が遊びに着たんだが、
腹減ったってことで夜食作ろうと思って何食べたい?って聞いたら
「ウインナーと濃い牛乳」っていうから奮発して
シャウエッセンと4,2特濃牛乳買ってきたら
妙にすねてろくに食いやがらなかった。何が悪いのかな?(´・ω・`;)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 12:45:36 ID:3gLn63+n
残念だがうちにはソーセージと薄いカルピスしか無いぜ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:31:56 ID:AIcBKXWO
>>723
女心がわかってないな
君のティムポとザーメンがホシイってゆう意味だよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:39:12 ID:Br9T9Hfl
>>725
コピペにマジレス(ry
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:58:55 ID:PwzzRtzD
>>725
ry)カコワルイ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:33:36 ID:btLlI/w2
騙されたっっっ!!!
muvo2FMって透明にならねーじゃねーか!!!
チクショウチクショウ!!!
。・゚・(ノД`)・゚・。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:24:48 ID:ms/7YnqH
なんのこっちゃ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:32:21 ID:d1o3Eo94
透き通るような白さ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:59:19 ID:btLlI/w2
>>730
まさにorz
その通りだよ。透き通る白さだね。
4GBの殻買ってくるか…
...λ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:11:29 ID:qegrUve5
MuVo2FMってUSBでPCに繋いでるとすぐに電池無くなるね
普通に再生してる時とはエロイ違いだ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:45:20 ID:njr7Pfzk
今日、いきなりMuVo2FMが変な状態になりました
Firmware errorと出た後にRecovery Modeになってしまいます
どうすれば元の状態に戻るのか教えてください
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:49:34 ID:u3yMPtk5
>>733
ファームの入れなおしをしてみたら?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:09:27 ID:YP/h2cne
>>734
公式のサイトでファームを探したけど見つかりませんでした
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:42:07 ID:vdOWI8SV
スレの上のほうに海外サイトにあるって書いてあったような気が。
今ケータイなので調べられんスマソ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:42:56 ID:KxjhNbyP
今までは専ら聴く用に使ってたけど弾き語りのデモ録りに使えることが分かった。思ったより綺麗に取れる!
テレコは投げ捨てます。
738733:2005/12/06(火) 05:50:23 ID:YP/h2cne
解決しました
教えてくれた人、本当にありがとうございます
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 14:50:38 ID:S9aAUGX8
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:52:59 ID:zXQ6uHsL
>>739
うすかげよういちろう乙
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:50:05 ID:Yj7zgeHd
MuVo2ってZen Nano Plusと曲の転送方法同じ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:59:53 ID:3I6zH7j4
Zen Nano Plusがどんな転送方式なのか分かりませんが、
MuVo2はUSBマスストレージ対応なので、エクスプローラで
適当にフォルダ作って適当に転送(コピー)してます。

最近は栗も転送ソフト使うのかな?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:04:38 ID:YsQrnuuw
>>741
同じだよ
俺はMuVo2は音楽専用、Nano Plusはラジオ録音専用で使ってる
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:39:30 ID:L55sT+oJ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:52:30 ID:Gv43Udh+
>>744
対応OSがXPオンリーってどういうことや?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 02:39:44 ID:aLNnuQZL
ドッキングステーションの奴嫌いなんだよなぁ・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:23:45 ID:URURDJwz
4G、12700円で売ってた。2万円くらいの値札の上にラベル上張りされてた。
安くなったなぁ・・・。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:32:37 ID:/qGEadyp
非iPODユーザーはiPODが嫌だから他者製品選んでるのに
なぜメーカーは偽iPODみたいのを作りたがるんだろう。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 13:06:55 ID:M1eXzmud
企業は馬鹿だからあれが求めてる形だと思ってる
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 13:15:19 ID:Zzr32sXV
特別な仕様とか形でトラブった場合に責任とらなきゃならないもんな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 15:37:22 ID:8T1+AYzE
>>733
MuVo2 FM5Gのファームウェアどこで入手しましたか?
海外のリンクを見つけたけれど落とせない・・・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 15:54:20 ID:9VvU/oAv
>>751
MuV2_PCFW_LF_1_00_02.exe なら持ってるよ、どこかにUPしようか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:01:45 ID:qrL3I94E
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:19:21 ID:8T1+AYzE
>>752
>>753
ありがとうございます。助かりました!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:56:41 ID:UC8nxPlC
MuVo2の4GBをPSPに繋ぐと外部記憶装置に・・・なったらいいな。

iAudio X5は外付けHDDとして認識するらしいけど。
誰か試してみて。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:30:19 ID:uEkxtLtc
>>755
頼むw
お前の報告次第でPSPを買う事にする
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 16:52:21 ID:wmA7UiEy
>>755
このやり方では無理かな?
USBの+-極性とかはワカンネ。

名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 2005/12/08(木) 22:23:10
【PSP】→【ミニB→Aケーブル】→【A→ミニB変換】→HDDプレイヤー
みたいな感じで繋げば大容量外付けメディアの出来上がり・・・・ならいいな。
758757:2005/12/09(金) 23:17:00 ID:wmA7UiEy
>>755
とりあえずA→ミニB変換アダプタは通販で見つけた。
ttp://www.pcmura.jp/cable/usb2abh.htm
・AF-HM USB2.0-Aタイプ→ミニUSB(ヒロセタイプ)変換アダプタ

これ使えばなんとかなるかな?
だれか猛者は挑戦してみてくれ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:24:48 ID:HZd2zVya
何にも分からないで書くが、B→Bじゃだめなの?
760757:2005/12/09(金) 23:35:37 ID:wmA7UiEy
>>759
ミニB→ミニBのケーブルってあったっけ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 14:34:44 ID:Imr6e33W
これってマイクで録音すると
極端に音が小さいな。録音されてるんだけど
音量上げまくらないと聞こえない。

>>758
http://www.comon.co.jp/AF-5M.htm
むしろこれじゃないか?これと普通のケーブル。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:28:29 ID:qntEDZYj
MuVo2FMでプレイリストを使ってるんですが
プレイリストの不具合が多いのでmuvo2m3uというツールを使ってました
でもそのツールを使ってもプレイリストはおかしいままで(ある程度のファイルは反映されるけど
もうダメだと思い大人しく日本語フォルダを4文字以上にしようと思いました
でもそうすると今まで作ったプレイリストが全てダメになるのでなかなか実行に移せず('A`)
フォルダのリネームに簡単に対応できるプレイリスト編集ツールって何かないでしょうか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:31:34 ID:FllCUBAC
付属ソフトのMediaSourceオーガナイザーでプレイリスト作れば問題ないんじゃないの?
Muvo2のドライバ入れないといけないので、HPからダウンロードしたものじゃなくて付属
CDから入れるべし。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:18:24 ID:nlZqd8B/
俺も付属ソフトでやってもプレイリストに異常じが起こる。1/3くらいが反映されないしプレイリスト再生に曲数×1.2秒くらいかかるし…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:37:18 ID:qntEDZYj
おれも付属のオーガナイザーでやってもダメぽ
もともとMuVo2のプレイリストはは日本語フォルダが3文字以下だとそれを認識しないようだから
どうにかしてプレイリストで再生するにはフォルダの方をなんとかするしかないみたいです
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:04:33 ID:FllCUBAC
そっか、いつもフォルダ名は3文字以上なので気がつかなかったよ(´・ω・`)
後、ドライバじゃなくてプラグインだったね。。。
767764:2005/12/10(土) 19:10:05 ID:nlZqd8B/
俺、プレイリスト四文字以上なんだけど(´・ω・`)
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:20:03 ID:qntEDZYj
長いファイル名でもダメだし「\」が入ってるのもダメだとかなんとか
詳しくはワカンネ
MuVo2のFAQはあってもMuVo2FMのFAQってないんだよね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:00:59 ID:nlZqd8B/
とりあえずクリエイティブさんに下取できるか聞いてみました。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 02:07:35 ID:2KCtxif0
日本語フォルダの問題はファームウェアのアップデートで解決できなかったっけ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 05:28:32 ID:k2EVuqHG
>>770
最新バージョンって1.00.02でおk?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:37:07 ID:2KCtxif0
>>771
FMがつかない方だと(俺が持ってるのはMuvo2 4G黒)1.16.02だよ。
ttp://jp.creative.com/support/downloads/
でみてくれ。
773764:2005/12/11(日) 21:59:12 ID:8qqz2n1X
俺のPCはWindowsMe。このPCでプレイリスト作ると何曲か反映されない。だけど近所の家のWindowsXPでプレイリストを作ると全曲反映される。他のMeユーザーはどう?

あと、それでも約300曲のプレイリスト再生に一分以上かかったんだけど皆こんなもんですかぃ?
774771:2005/12/12(月) 03:25:31 ID:3v6DwIG4
>>772
すまない。言葉足らずだった。FMがつくほうのファームの話。
775764、774:2005/12/12(月) 06:56:15 ID:nb5OlI5T
今正確に計ったら、307曲再生に2分8秒もかかった_¶ ̄|○
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:14:04 ID:uY3ezCSm
おれのMuVo2FMは433曲のプレイリストに30秒くらいだな
実際に読み込んでくれるのは247曲だが
あとFMはファームのアップデートしてもプレイリストの不具合は直らないよ
現時点ではMuVo2の不具合と全く同じ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:53:34 ID:apx9a+0Y
付属ソフトで作っても
ウチのMuvo2FMでも200曲くらいで1分ちょっとかかるんだよな。
まあフォルダにぶち込んで再生順なんて気にしなければ別にいいんだが。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:09:30 ID:5hzPDuhD
つかファイル名の頭に番号降るのはダメなの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:22:13 ID:nb5OlI5T
やっぱ基本的にプレイリスト再生は結構時間かかるんだね_¶ ̄|○

フォルダ再生並に速かったらみゅーぼたん万歳なんだけどな(´・ω・`)
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:36:49 ID:uY3ezCSm
プレイリスト使う派にとってはみゅぼタソ使いにくいねえ
おれもアルバム単位でフォルダ作って実際に聴くのはプレイリストからだから
プレイリストに不具合あるとどうにもこうにも使いづらい
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:02:25 ID:DDs71K4V
MediaSourceでプレイリストを作ったはいいんですが
そのプレイリストってどうやればMuVo2FMの方に転送できるんでしょう?
どのファイルがプレイリストなのかわからない(;´Д`)
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:31:05 ID:had6QqF5
Muvoは気楽でいいね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:42:12 ID:2NNNd9po
mac G5 普通に使える。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 10:06:47 ID:SD5UfUNE
>>783
プレイリストはどうやってつくってますか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:17:37 ID:izqXhXcV
>>784
友人のmac(i Mac G5)に試しに刺してみたら認識してくれて、フォルダの転送などうまくいきました。なのでプレイリストは確認してません。ちなみにeMacに刺すとmuvoの中のデータが全て破損してしまいました。
786784:2005/12/15(木) 15:26:18 ID:lLTqiXit
>>783,>>785さん
レス感謝です。
当方MacG4にて使用中です。

>>ちなみにeMacに刺すとmuvoの中のデータが全て破損してしまいました。

(((( ;゚Д゚))))ガクブル
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:53:31 ID:uSL/F5lB
MuVo2FMをXbox360に繋げて曲を再生したら、音が飛び飛びなんだけど…

・ケーブルを取り替えても同様
・友達のipodで再生したら問題なし
・単体、PCに繋げての再生は問題なし
・MP3やWMAなど、圧縮形式を問わずに音飛びする

とりあえず、こんな感じで検証してみたんだけど
問題なく再生できている人がいたら、環境を教えてほしい
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 21:41:23 ID:uEmk5uwt
XBOXにつなげる意味が分からない。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:16:45 ID:uSL/F5lB
持っている人なら理解できると思います
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:21:22 ID:YhRC1NjJ
12月15日現在 ツクモで14070円

ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01301010477
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:45:00 ID:QmIyLzRo
Xboxのバッファが小さいから
792787:2005/12/16(金) 02:27:19 ID:JtkbtzKQ
やはり、バッファでしょうか?
ipodは正常に再生されたのが気がかりなのですが

転送効率(速度)が悪いのかなぁ…
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 10:41:33 ID:qQ+Ox7P+
>>787
箱三郎ナカーマハッケソ!
ダッシュボードでマーケットプレイス見ながらだったから音が飛んでると思っていたが、そうじゃなかったのかもしれん。
今日帰ったらやってみる。
背面にもUSBあるからそっちでやってみるとか、どうかしら?

RRsサントラがMuVo2FMに入ってるからそれを流しながらRR6やろうと思ってたけど、
ファイナルルートの難易度が異常すぎてすっかり忘れてた・・・
794793:2005/12/16(金) 18:26:44 ID:qQ+Ox7P+
帰ってきた。で、やってみた。

結論としてはよくわからない。

まず、途切れる曲と途切れない曲があるということ。
ただし、ファイルサイズやCBR・VBRやビットレートなどの共通性が見あたらない。
巨大ファイルで途切れない曲もあれば、低ビットレートで途切れる曲もある。
必ず、途切れる時はMuVoの画面でデータアクセスが長く続いた後だが、
データアクセスが長く続いたときに必ず途切れるわけではない。
ただ、途切れる曲を何度も聴いていると途切れなくなったりする。途切れたりもする。

転送速度とバッファの微妙な隙を突かれているのかもしれん。
まぁ、よくわからんってことだ。誰か考察タノム

ちなみに、背面ポート、前面左右ポート、どれも変わらなかった。
795787:2005/12/16(金) 20:23:54 ID:JtkbtzKQ
ナカーマいたー!
まずは、360上での再生検証に感謝

で、症状としては、うちの再生状態も同じような状態です(不謹慎ですが、
自分の360が故障でないことが判明して安心しました
始め、有線コンの接続を考慮して背面で接続で問題発生したので
前面に切り替えて各種検証に至り、手詰まりとなったので聞いた次第です

箱用サポセンは、技術関係の担当と話が出来ない(旧箱時)のと、
「全ての機器の動作を保証するものではない」で終了されそうですが、
とりあえず週明けにでもMSに聞いてみようかと思います
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:34:26 ID:6yZTboJX
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:42:31 ID:Wxn6yXpr
>>769
アフィ氏ね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:43:05 ID:Wxn6yXpr
アンカミス。>>796
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:54:07 ID:ZtIEBzep
変人窟で知って、そのまま貼ったって感じか。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:30:58 ID:2awgbT7u
>>xbox
ヒント:ハードディスクの自動停止
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:40:26 ID:Tz64vlur
で、Xbox一回転で再生するメリットってあるのかな?
とっても無駄な検証に思えて仕方がない…。
Muvo2としてもマススト状態は電池喰いまくりだろうし
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 09:43:15 ID:5/7a0d16
>>801
内蔵HDDに入れると他のXboxで再生できないのが困る。
あと、内蔵に入れることは出来ても出すことは出来ないし。
ただ聴くだけなら直接何かに繋げればいいけど、ゲーム中に流したいから。
電池関連はPSP用に出ている2又ケーブルとかで回避できるね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 11:20:23 ID:mRV9XFK+
>>801
持っていないのなら、箱○で再生するメリットを知る必要もないだろ?
まぁ一つ言えるのは、お前のくだらない横槍よりかは無駄じゃないって事だw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 14:01:20 ID:QUki+O6/
最近、静電気のせいで誤動作が頻発です。
ボタンに触れると指先がピリッてして、再起動になったり固まったり・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:16:44 ID:6yB0RIx8
>>801じゃないがいくらでも横やりいれてやるよw
実際"少しは"スレ違いだし。
ゲームやりながら聞きたいならコンポかなんかで良いだろwっていうお話。
Xbox360持って無い奴も多いからこういうレスがつくのは当たり前。
おまいらがこういうレスに一々反応しないか、もしくは違うスレでやってね〜☆
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:46:20 ID:mRV9XFK+
くだらない横槍を入れるほどのスレ違いとは思えないけどな

>ゲームやりながら聞きたいならコンポかなんかで良いだろwっていうお話。
なら俺は、横槍いれるぐらいなら少しは調べろよwって言ってやるよ
箱○側を消音してコンポで曲を垂れ流すのとは違うからね

>おまいらがこういうレスに一々反応しないか、もしくは違うスレでやってね〜☆
第三者が言うならまだしも、便乗で煽っている香具師が言っても説得力ねーなw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:05:42 ID:UAbNKlxB
とても可哀相な>>805を見た
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:49:16 ID:6yB0RIx8
なんでわざわざ俺が調べるんだよw
お前らが勝手にはなして俺が勝手に突っ込んでるのに。
しかも説得力ってwwww説得しようとして無いっつうの。
ま、普通ならかわすような下らない横やりを正面から受けてくれてありがとな。
俺はいつでもマジレスだぜ(笑)
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:57:04 ID:hNAQT6GX
どうみてもただのかまってちゃんです。
ほんとうにありがとうございました。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:30:50 ID:gbyHYh3p
どっちもウザ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 19:22:43 ID:j3Nc93Wm
Recovery ModeのClean Upしたことある人いる?
再生中に落としちゃって起動しなくなったからやってみたんだけど
丸1日Scanning Mediaて表示されてもうだめぽ…?????
あぼーんかな…
解決策があれば教えて下さい
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:42:32 ID:opkeJMt/
バッテリはずしてみて
813811:2005/12/21(水) 23:11:36 ID:j3Nc93Wm
>>812
はずして起動しようとしたけど起動せず…
もっかいClean Up中です
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:59:25 ID:OmJyO3iT
質問。糞みたいな栗のソフトを使わずに
m3uを作りたいんだが、どうにもいいのが見つからん。
risuhen-200.lzhというのを使ってみたが、どうにも出来がイマイチ
(つーか駄目すぎ)で面倒。決定版はある?

それと、ボタンが操作しづらいんだけど、これの改造でいいのある?
あと新まとめサイトの人過去ログをジオ内にあげてくれると嬉しい。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 06:43:06 ID:NQ9QxW10
教えて君はしんでください。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:31:06 ID:VADN6PQR
>>814
m3uはメモ帳で創ればいいんじゃね?各個人使い勝手の感覚が違うのでやってみるしかない。
提案としてはファイル管理にすればm3uから開放される。

ボタン操作は自分が慣れるのが一番。
俺は内ポケットにいれて外からでも操作できるからあんまり感じたことはないが、
スティックの直径と同じ内径のゴムチューブ被せるという話題が前あった。

過去ログはにくちゃんねるに行けば解決すると思うんだけど、
きっとジオと2chしかアクセスできないような環境なんだろうからしかたないよね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:43:43 ID:Nti0NszK
>>814
Muvoのm3uファイルは特殊(自動的に曲名が8.3形式になってしまう)なのでメモ帳
では作れませんよ。
それと、私もオーガナイザーが不調なときVectorでMuvo用のプレイリスト作成
ソフトを色々落として使ってみたんですが何故かことごとく使えませんでした。
その内にオーガナイザーを何とか復活させて使えるようになりましたが。
やはり816氏の提案の様にファイル管理(フォルダー作って曲名の頭に01.02.03...と振る)
の方がよいのでは?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:09:58 ID:WVFKKq6D
>>816-817の優しさに感動しますた。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:17:17 ID:WVFKKq6D
あ、嫌味とかじゃないからね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:23:11 ID:VADN6PQR
>>819
ごめん、オレ嫌味でレスしてた orz
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 08:40:28 ID:YRpdJyDr
すっかり過疎ってきてさびしい限りっす
なのでage
弟がmp3プレーヤー欲しいって言うんで
これ勧めようかと思っているんだが間違いではないかな?
自分自身初めて買ったのがみゅぼでこれしか知らないんで
弟はPC初心者でへたれだからこれが一番楽かなって・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:28:10 ID:CJHzVPYx
PC初心者なら全部お任せのiPodだろ。
なんでわざわざフォルダ管理をすすめる?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:51:02 ID:9ns9juzn
WindowsVistaのバーチャルフォルダだっけか
あれも浸透すればファイル管理で何とかなってきそうだが、そのころには
更に強大なiPod帝国が出来上がってそうだ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:53:55 ID:BPLawR7D
もうMuVoたん売ってるのもなかなか見かけなくなったけどな
iPodナノとかちっこくて軽くて良さそうだなぁと思うけど
おれはもう今更今からiTunesの使い方覚えるのもめんどいw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:04:48 ID:QfOGbGud
林檎製品をWindowsに入れるのが厭だw
クイックタイムも然り。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:12:32 ID:pzSh7xvB
今日Muvo2FMでマイク録音してたら、最後1コ手前のテイクは途中1分くらい飛んで録音されて、最後のテイクは再生エラーって出て聴けなくなった。
バッテリはあと1コになってたし容量フルに近くなってたから負荷大きくなったのかな。
まぁ他のデータに支障なかったから問題ないけどやっぱHDDっていつデータ飛んでもおかしくない感じだな。

>821
フォルダで管理したいとかたまに外でラジオ聴きたいとかマイク録音使いたいとかないならいぽdでいいんじゃない?
俺の弟ソニーのやつ使ってるけど。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:15:44 ID:b+Od/xJf
ニーオンはどうなの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:53:32 ID:nW4HKspS
PCのOSて結構重要だな。まぁ今は殆どがXPなのかも知れんが。俺はmeだから使える機種が限られてくる。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:34:45 ID:I4MDU36A
>>828
絶滅危惧種乙
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 02:17:17 ID:YUamLURS
MuVo2FMの後継機はいつでるのかなぁ…。
かなりお気に入りだから更なるバージョンアップを希望します。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 02:32:45 ID:HW6qncLE
もう出ないだろうからamazonの買ってしまおうかと思う俺ガイル
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 05:59:56 ID:h9NMFD+S
うん。欲しい。。つい深くうなずいてしまう私がいる。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:38:10 ID:HTCf96Uc
>>826
HDDの断片化とかのせいかな。
バッテリーの方は残り1個でもかなり再生するからあまり関係なさそう。
本体マイクでしか録音できないのでHDDの駆動音が入るし、高ビットレートで
録音できないのが欠点だけど、録音の音自体は良いよねー。

最近気づいたけどカナルで聞かなきゃバックライトノイズ気にならないのね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:43:21 ID:DGE6A5HG
んなこたーない
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:58:17 ID:F20v2dQD
>>833
なるほど断片化かぁ。まぁある程度データ消して残り容量を増やせば正常に動くとは思うんだけど。
一応デフラグとかたまにした方がいいのかな。

マイク録音きれいに録れるしやたらデカくてピッチが狂うテレコより全然よいね。
ただ音デカいと割れるからバンドの演奏を録るのには厳しいかな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 02:36:32 ID:7Y0jBdlI
>>835
これって録音の音量調整できないからね。大音量はつらいっすね…。

>>834
シリコン128メガに32kbpsでもおっけーな俺の耳。
む…むぼが泣いてる…。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 02:40:13 ID:7Y0jBdlI
あとデフラグは時間がかかるしHDDへの負荷も高いのでやめたほうが。
むぼ内のファイル削除して必要な音源を転送、が良いとオモ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 03:40:25 ID:jwejEsG/
>>836
それはその音しか聞いたことがないからだ
5,000円くらいの「良質な」ヘッドホンで128kbpsと320kbpsを聞き比べたら一目瞭然
ヘッドホンは5,000円くらいまでだと音質より外見や使い勝手に気合入れてるのばかりなんだよな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:02:13 ID:4Yk8LF7d
良質なインナーイヤーのボリューム付きヘッドホンを紹介してくれないか。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:18:34 ID:lu10aPxJ
パナルかパイナルにソニーのイヤーパッド。
これ最強。

俺はパナルで付属の袋にMuvo2たんを入れて使ってる
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:54:07 ID:F20v2dQD
>>837
むぼのMP3ファイルをPCにコピー→むぼ内の削除→PCから再びむぼに転送。

みたいな感じでやればいいんかね?
保証で新品になって帰ってきてから3ヶ月くらいしか経ってないしまだそこまでやらんでもいい気はするけど。

>>839
やや低音ブースト気味な感じが嫌いでなければフィリップスのHE580とか。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:59:29 ID:AGXQX+9I
MX500にもボリュームついてるよね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:00:31 ID:Ucq384cb
今日amazonで注文しちまった・・・。(>>796からは飛んでない)
白が残り1個となったから、ほぼ衝動買い。

iPod nano等を検討していたんだけど、音質良くないだの、iTunesからしか転送できないだの・・・と
黒い話ばっかだったので保留。
でもそんなコトはどうでもいい、最大の理由は値段、これ。
(このスレ読んだ限りじゃ、新品で税込み1.6kって安くない雰囲気だけど)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:48:09 ID:FJ8OmtIa
>>843
過去それより安い値段が付いたことがあったというだけですね
値段対性能というのかな、1.6kでも十分お手頃かと
今やドラッグ&ドロップ転送も絶滅危惧種みたいなもんですしね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:08:34 ID:HDafVZwo
>>843
送料考えると一般販売の最安値に近いかな。(個数限定店頭販売とか除く)
つーかかなり費用対効果が高い。漏れが買ったときは30k近くしたし、安くなったなぁ。絶滅危惧だけど。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:47:25 ID:HI/trn3G
amazonなんだから1500円以上は送料無しだぜ
847843:2005/12/27(火) 01:53:24 ID:AjpifUVt
ぐあー、16kでした・・・1.6kは出血どころか失血死だorz

>>844
それもこれもカスラックの締め付けによるものなんでしょうね・・・。
iPodだけならまだしも、他のプレーヤーがそうなるのは勘弁して欲しいです。

>>845
発注ボタン押した直後は「あーやっちまったー」とプチ後悔しましたけど、
とりあえず色々と妄想しながら待つことにしまつ。(*´ω`*)

願わくば早々にリモコンが断線しませんように・・・。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 08:49:45 ID:qK7uvonP
>>847
リモコンは最初からついてないものと思っておけ。
って言っても4月からFMに乗り換えたが俺のリモコンは未断線w勿論現役で使い続けて来た。
まぁ以前に使ってた5kするワイヤードリモコンは3週間で切れたが。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 10:24:44 ID:j14zbTY8
>>843

ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)

>>今日amazonで注文しちまった・・・。(>>796からは飛んでない)

muvoに限らないのだが、こういった機器の
評判とか価格とかどうかと思ってネットで検索すると
amazonのアファリエイトばかりがひっかかる。

ひどいのになるとレビューと称して
amazonに出ているものをそのままコピペ。
なんとかならんものでしょうか。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:37:17 ID:SovMcwpt
だいじょーぶ
誰も儲かってないから
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:49:37 ID:qK7uvonP
評判はkakakコムでいいと思うんだけど…
852844:2005/12/27(火) 13:09:45 ID:oAU41tIw
>>847
ごめん、大間違い。1.6kじゃなくて16kだ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:46:28 ID:pAAcAvi0
あれ、今見たら尼のMuvo、15800円に値上がりしてるな。
自分が注文したときは14980円だったのに、アブナイアブナイ・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:10:38 ID:OJyxYAaP
中古でも良い方 よろしければご拝見ください。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n29795689
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:38:20 ID:qK7uvonP
>>854
宣伝するなボケ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:05:05 ID:FJ8OmtIa
>>852
いえいえ、コピペして書き込んでから気付いたけど
まあ通じるだろうとそのままにしてました、ども。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:31:18 ID:HxgFQuH8
ttp://www.rakugakidou.net/review/sbche580/sbche580.htm

ボリューム付きインナーイヤーならこういうのもあるっす。
最近はゼンハイザのMX550あたりが定番扱いだけどね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:39:58 ID:kchYqJrD
左右の長さが違うから首の後ろに回せたりしていいね。
MX550は同じ長さだからできない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:00:57 ID:FU5yQFLP
>>858
できるわ、ハゲ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:13:03 ID:Lww0JonH
同じ長さのイヤホンを首の後ろにまわすってどれだけドキュソだよw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 02:31:19 ID:slDtas+j
恥ずかしいからMX550で後ろに回すのはやめようよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 03:15:44 ID:2c96L4GC
胸元に携帯プレーヤー? そんなの時代遅れ。
今、背中に携帯プレーヤーが流行の最先端なのさ。

先生っ! 手が背中にまわりませんっ!!!


>>858スマン)
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 03:20:26 ID:9EI1f7Vo
同じ長さのでもジーパンの後ろポケット入れるならいけると思う。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 04:24:53 ID:slDtas+j
後ろのポケットに入れてたら座ったときに壊しそう。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:47:33 ID:TiUoSQ78
>>862
俺は届く。
つまり俺は選ばれたわけだ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:07:07 ID:6kfwjXA2
顎の下にぶらぶらさせたくない時とか胸ポケットから左腕の後ろを通って後ろから装着ってのは時々やってるよ。いやマジでさ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:55:02 ID:ZLQquShI
ボリュームコントロール使える?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:05:25 ID:2c96L4GC
イヤホンコードを首の後ろ>わきの下>胸元(首)>胸ポケット

と通してるのだと思われ。胸ポケットならクリクリできるでそ?

コード、胸元でぶらぶらどころか耳の横でぶらぶらするのも
鬱陶しいときありますよねー。スレ違いスマソ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:12:24 ID:wdHltpeo
アキバに行くとでMuVo2を首からぶら下げて聴いてるキモヲタをよく見かける。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:41:53 ID:ZLQquShI
レジで会計するときとか、とっさに音量下げたいときに途中にあるボリュームコントロールが使いたい。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:33:32 ID:aJPCYn9e
USB転送途中でいきなり速度が落ちるって症状誰かあります
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:43:04 ID:aJPCYn9e
途中で送ってしまったorz
最近悩んでるので原因知ってる人がいたら教えてください

USB転送途中でいきなり速度が落ちるって症状誰かあります?
ちなみに
製品 Muvo^2 4GB ファーム最新
MB:Gigabyte製 GA-7VT600 1394
サウス:VT8237?(USB2.0対応)
USBドライバ:OS標準ドライバ
OS:WindowsXPSP2 すべてアップデータ適用済み

転送途中でキャンセルして普通に接続ケーブル抜くと
OS側では見えないが、muvo~2側では認識していて
途中までしか再生できないファイルがある。
→削除しても上から何か音楽を書き込むとその音楽が終わった後その曲が流れてしまう。

よろしくお願いします。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:22:50 ID:Lww0JonH
>>872
速度が落ちるのはたまになる。
自作のオンボロPCだから普通にCPUがエクスプローラに喰われてビジーになるのね。
あと線抜く時は"安全な取り外し"をしなきゃね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:35:56 ID:aJPCYn9e
ビジー・・・
途中で速度落ちたままキャンセルして、つなぎ直さないと直らなかったりするのが多々。
たしかにCPUは2回り位古いAthlonXP2400+(皿馬)だけど
explorer程度でビジーになるかな?
糞ノースのせいか?

ついでに2つ目の問題点は
Eraserとかで消しても消えない(0で埋めてるのに何故消えない?)
しかしmuvo^2では再生できるっていう点でただの不良セクタではないと思うのですが・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:58:03 ID:Lww0JonH
ごめんね。
Celの800にXPだとorz
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:23:39 ID:Or0Nhx2q
保守

iPod30Gが19800円で売られてる
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:28:36 ID:6Qf9IwMw
あけおめ!
今年はMuVo2FMの2台目か新機種を買おうと思います。
いろいろ情報よろしく!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:46:25 ID:mYldW16u
>>876
それってまた詐欺なんじゃ(ry
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:46:33 ID:Rd/dxrcU
Muvo2壊れたよ・・・

フリーズしたので電池とってまた着ける
→フォームウェアエラーと表示され、リカバリーモードに
→All format選択、フォームウェア消去、海外からとってきたフォームウェア使って修復試みる
 (以前フォームウェアエラーになったときはこれで解決した)
→アップグレード中フリーズ、いつまでたっても完了しない
→USBコードをはずし、電源をつける
→CREATIVEと表示された画面でずっとフリーズ、電源は消せない、ライトも付きっぱなし

まとめサイト見てもCREATIVEのF&A見てもこんな症状は書いてない。
ググって手当たりしだい調べたけど分からない・・・。
カスタマーサポードは休止中・・・。

誰か直す方法分かる人いませんかね・・・?
今更iPod買うのもアレなんでお願いします・・・。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:52:25 ID:Rd/dxrcU
あ、すいません。
症状なんですが、
電池とったり着けたり、
リカバリーモードにする方法、
どちらも試したのですが駄目でした・・・。

また、USBコードを繋いだのですが、
PCには全く反応無し、表示されませんでした。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:13:54 ID:sDns0kZp
ファームうpが正常終了しないうちに電源落としたんなら
もう既に復旧は絶望的な肝
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 07:44:09 ID:HLTbDbHn
だいたいファームをディスクに保持してるって時点でなぁ・・・。
それくらい本体内にメモリ用意しとけっての。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:23:19 ID:79ZWCkg2
ハードディスクが死んだ可能性が高い。
俺も>>879と全く同じような現象が出て、最後は修理行きだったから。
休みが終わったら、カスタマーサポートに送った方が賢明じゃない?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:22:46 ID:oLvZCc6V
分かりました・・・
ハードが壊れた可能性が高いですか・・・。
ではカスタマーサポートに送ってみます。

皆さん有難うございました。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:08:49 ID:zcRShug1
みんな何かしらの原因不明フリーズ体験してるのか
それとも特別な人だけがフリーズ報告してるのか、わからない・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:43:54 ID:zaXRrLk/
全員が特別な人なんだよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:52:00 ID:r6VlbCdn
ヴェルダースオリジナルだな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:05:57 ID:F15Ga0u3
この製品ってUSB接続時に充電されます?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:11:23 ID:sQYCGWZ/
>>888
「取り出し」すれば充電されるけど、0からの充電は不可。
素直にUSBパワーケーブル(PSP用のでも代用可)を使ったらいかがかしら?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:12:04 ID:WPkaxpl+
MuVo2FMキズあり5000で買わない?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:50:12 ID:I2pq2poc
動作に問題ないなら欲しい。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 08:53:42 ID:3Bglpoaw
muvo2をパソコンからフォーマットしたらどうなるのか気になって気になって夜も眠れない。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 09:24:48 ID:E6vukeRl
>>892
自分でやったら早い。
問題が起こるだろうがログ見たらすぐに解決出来ること。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:45:39 ID:5ykcn+Xx
MuVoのバッテリを流用できる大容量プレイヤー出してくれれば
乗り換えるんだがなぁ >Creative
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:57:36 ID:EoduY5fp
muvo2fmのバッテリが寿命っぽです、新しいバッテリ6000円は高いのでもっと安いのないでしょうか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:07:37 ID:J1+qnvcJ
>>895
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=545

純正品がほしいなら
ヤフオクで殻割した人が付属品を売っているので
それを買うとか。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:12:20 ID:EoduY5fp
>>896
ありがとございます
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:50:46 ID:FOUKn7Pn
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=545
Muvo2FM 5GBでこれ使えますか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:31:21 ID:lhrgd87j
>>898
それMuVo2FM5GBで普通に使ってるよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:40:18 ID:VAfTjA8h
質問

iTunesで作ったMP3(TAGのバージョンは2.2)
CDexで作ったMP3(TAGのバージョンは2.3)

この2つをMuVoFM5GBで再生すると
後者ではアルバム名とアーティスト名も表示されるが
前者は表示されない。前者のTAGのバージョンを
iTunesで2.3に変換するとアルバム名もアーティスト名も表示される。

これはすなわち、MuVoは2.3にしか
対応していないから素直にCDexを使うか、iTunesでMP3作成後に
さらにTAGを変換しろという事でよろしいか?
901898:2006/01/08(日) 00:14:43 ID:3V3ZwJvh
>>899
アリガトン。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:56:09 ID:M0Ln3lS6
>>900
そうですね(棒読み
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:05:49 ID:Hm20af7k
>>902
ワロタ
座布団一枚!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:06:26 ID:NUZ5IcQE
よくわかんねーが、iTunesなんてクソアプリケーション使うなってことじゃないのか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:15:54 ID:koviktrX
>>900
恐らくMuVoのタグ管理が糞なんでしょう。
2.xに対応非対応ということじゃなくて。
906900:2006/01/08(日) 01:27:21 ID:3khQUMLE
みなさん、ありがとう。
とりあえず対処法はあるわけで
その都度適切な対処しながら使います。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:02:16 ID:3khQUMLE
CDexで作ったファイルのTAGを2.2に変えても
MuVoでちゃんと表示されるから、TAGのバージョンによる
問題ではなさそう。一応天下のAppleの作ったものだから
ファイルのTAGがおかしいという事は考えにくいので
やっぱそれを読めないMuVoがおかしいのかなぁ…? >905
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 05:08:04 ID:TFUw4zN6
ピンが壊れた、リモコンも利かない
停止状態でパワーオフしたあと、ちょっと振動与えるとパワーオンになる
自動シャットダウンもきいてないみたい・・・
さすがに修理出すか・・・買い換えるかな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:33:10 ID:tU2KbYnW
俺も充電中に動かすとパワーオンになる。
でオンオフ繰り返したりして結局充電されてないなんてことがよくある。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:07:26 ID:ZAgC3XTE
>>900
iTunesのタグの文字コードってUTFじゃなかったっけ?
たぶんそれだと思うんだが。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:23:01 ID:AyToCdRi
>>910
でもそうすると、itunesでタグのバージョン変えるとmuvoで読めるようになるのは謎
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:30:15 ID:iXlA2sIv
tagの仕様ってどこが設定してるの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:42:04 ID:Rys4xZfQ
タグとかプレイリストとかには弱いっぽいよね、むぼ。
でもマスストとしては最強! フォルダぶっこみサイコー!

電池、俺もそろそろロワっとこうかな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:08:38 ID:7azVnxF6
停止中、アーティスト\アルバム\曲名で表示される
順番を変えたいんですが
どうやればいいんですか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 08:37:22 ID:Mlc1fnDN
>>914
そんな機能無いからムリポ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:02:56 ID:AXwLsu/D
それだと、曲さがすとき面倒くさくないですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:27:56 ID:w5QmlIsE
タグは全部空にしてる。そのほうが楽
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:38:11 ID:Mlc1fnDN
俺は全部アルバム単位で突っ込んでて覚えてるから
そういう不便さを感じた事は無かったな。
つかタグ空にしたらファイル名が表示されるんだよな?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:02:04 ID:AXwLsu/D
前使ってた時は最初に曲名がでて楽だったんですけど
おかしくなって、全部入れ直したら
曲名が最後にくるようになったから
どこかで設定できるのかなと思ったんですけど…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:13:20 ID:DOk5uKTG
音楽を停止させて曲送りしてる時は、タグが入っていようがいまいがファイル名で表示されたはず。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:20:20 ID:4SCSrsmU
■■■ 上村愛子 と 里谷多英 の見分け方 ■■■

..バックフリップ大開脚でキメるのが上村。■■ バックスタイル大開脚でハメるのが里谷。
...     苗場でエアを魅せるのが上村。■■ 酒場でヘアを見せるのが里谷。
....      世界を股にかけるのが上村。■■ 世界を股に入れるのが里谷。
  難関モーグルして練習するのが上村。■■ 股間モグールして本番するのが里谷。
.......     フリー・スキーするのが上村。■■ フリー・セックスするのが里谷。
.    遠征時に国際親交するのが上村。■■ 遠征時に国際乱交するのが里谷。
 金を取って歓喜の声を上げるのが上村。■■ 金を入れて卑猥な声を上げるのが里谷。
....    生死をかけてあらそうのが上村。■■ 精子をかけてとねだるのが里谷。
  シゴキに耐えて成果を出すのが上村。■■ シゴキが得意で精液を出すのが里谷。
........          精進するのが上村。■■ 昇天するのが里谷。
........          成功するのが上村。■■ 性交するのが里谷。
...........             愛子が上村。■■ 愛液が里谷。
......        デリヘル広告には上村。■■ 実際に来るのは里谷。
.......       1つの金を狙うのが上村。■■ 2つの金を狙うのが里谷。
.....  ストックをついてコブ滑るのは上村。■■ 白人のスティックに突かれるのは里谷。
...  スキーがフリースタイルなのが上村。■■ 夜がフリースタイルなのが里谷。
........         幸せになるのが上村。■■ 地獄に落ちるのが里谷。
....     子供達に人気があるのが上村。■■ 子供達に恐れられるのが里谷。
..    一日警察所長にしたいのが上村。■■ 半日警察に拘留されたのが里谷。
..    表彰台で帽子を脱いだのが上村。■■ 醜態で周囲を脱帽させたのが里谷。
...     五輪出場に内定したのが上村。■■ 五輪車ぐらいやりそうなのが里谷。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:22:26 ID:6EjinsPi
MuVo2の、キャリングケース+12cmUSBケーブルのDAP-CC0001ってまだ手に入るところある?

関係ないけど、CreativeのサイトがIE, Opera, Geckoのどれでも表示できない…
読み込み中のまま30分待っても変わらず。信頼済みサイトに設定しても駄目。
ソースはダウンロードできていて、ローカルファイルとしてなら開ける。何だろコレ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:43:18 ID:9mWVeuZS
とんずらしたんだよ、きっと。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:08:21 ID:UgllZz8N
MuVo2 4.0GBをPCに繋いでファームアップをしようとすると、"WARNING!"ウィンドウが開き、
「Please ensure that your batteries are inserted before you proceed.」
とバッテリーがちゃんと繋がってるか確認汁!ゴルァ!と怒られて、ファームアップできません。
ACアダプターも繋いでるし、PCとのアクセスもできるのですが…
思い当たる解決方法ありませぬかー?
925924:2006/01/12(木) 03:02:16 ID:UgllZz8N
自己解決しました。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:02:18 ID:pagkwun7
>>925
氏ね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:47:02 ID:xqMUx9eQ
>>921
ジムダ・ステギに見えた
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:22:07 ID:PmEklBoF
1.5GBの奴と比べて断然耐性上がったよな
年に4回壊れた奴が今じゃ10ヶ月経っても一度も壊れなくなった
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:53:46 ID:inOOwB1V
俺のmuvoも4.0GBのやつなんだが2年ぐらい使っててバッテリーが寿命っぽいな・・・・・・・
ヤフオクで探すか・・・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:23:17 ID:MIHnWEhQ
>>927
若いヤツはしらないと思う
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:41:46 ID:RBnFJk9Y
今更という感が強かったのですがついに買ってしまいました。
皆様よろしくです…
リモコンはここでの書き込みも見て、たぶん使わないと思います。
(リモコンを何個か持ってるって書き込みがあったけど、1つ数千円だよね?
すごいなあ…)
ネックストラップ式のヘッドフォンで使おうと思いますが、やっぱ重いですか
ね?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:08:14 ID:fiejPzdD
最近残り容量が600M切ってヤバイなiPodに変えようかなと思ってたけど
今日HDDの整理したら残り2.2Gまで減った
いやはや早まる前にまず整理だよなあ
アルバム単位で聞かない曲までドンドン入れてたからこんなことになるんだね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:45:33 ID:6O/D9R32
やっぱ5GBじゃお話にならない容量だよな。
イポのサイズは持てないけど、Muvo2タソで大容量を追求して欲しいよ。
今だと8GBが最大だっけ?それにフラッシュメモリも搭載して、
HDDオフモードで稼働させてバッテリ長時間モード〜とかそういう
工夫など搭載してくれたら惚れちゃうわ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:25:09 ID:ywfRFE2j
>>932
たまになんだが、聞く→いらなそうだ→本体で消し ってやってる。
やっぱある程度に抑えないと管理大変だし、本体で消せるのは便利だ。
有機ELモデルでないかなぁ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:55:59 ID:PvRbqmT/
いろんな意見があって人それぞれだが
良く聞く曲(アルバム)ってそんなに多くないしファイル転送も別に苦じゃないから満足。俺はな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:11:07 ID:rmpFx0w/
5GBあって1300曲くらい入れてても
何ヶ月かしたら絶対飽きる曲とか出てくるわけで
おれは専らその1300曲くらいの中から特に気に入ってる曲を40くらい集めて一つのフォルダにまとめて
ずーっとそれ聞くタイプ
ぶっちゃけ1GBでも足りるけどたまーに他の曲もまとめて聞きたくなるから5GBにしといた
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:16:27 ID:kYoaYnHm
ぶっちゃけ持ち運ぶにはこの大きさで10Gあれば余裕も余裕だと思うんだ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:20:19 ID:WyEL9NC+
クラシックだとかプログレ、ほんの一部のメタルだとかを愛聴する俺は
アルバム単位で聴かなければ意味がないのよね。
だから、曲単位でチョイスするのも俺が聴く音楽の極々一部だけ。
こういう人間も居るし、もっと極端な人も居るだろうってことを考えると、
5GBや10GBじゃまだまだニーズに応えられてないってことだと思う。
単にハードの進化が追いついてないだけなんだろうけど、今の希望の製品が
世に出回るまではユーザー側が考慮した使い方で凌ぐしかないね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:29:31 ID:X1Nuxndu
↑ぶっちゃけ…(ToT)
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:00:46 ID:ywfRFE2j
>>938
容量も筐体もでかいのを使えばいいじゃない
941938:2006/01/15(日) 14:11:24 ID:WyEL9NC+
ごめん、俺=933なんだよね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:29:42 ID:aqzjnw0T
4GBと5GBを1つずつ所有
昔は4GBとシリコン1GBを組み合わせ
よく聴く曲は1GBシリコンに絞り込んで入れて、4GBはアルバム含む曲をいれて聞き分けたり、
電池切れてもどちらかは必ず使えるように環境を使い分けていた。
最近は4GBの環境は5GBに移し、4GBはラジオ(PodcastやWebラジオ、ラジオ録音もの)専用と3環境にして使っている
ラジオも4GBで収まりきらない時もあるが、古いものから消して、元のラジオはCD-RやDVD-Rに焼くようにしている
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:34:14 ID:Vj3cBhoz
他は何も進化してなくていいから
中身を10GBにした製品を開発してくれー
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:44:43 ID:fCVwjnq7
だからさ、新製品は出ないんだって。いい加減あきらめれ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:38:56 ID:prc6mngy
今更なんだが、
年末にいろいろ整理してたらMuVo2初代が新品未開封で出てきた。
そのまま売るか、バラ売りするか、予備機として残しておくか・・・
946364:2006/01/16(月) 04:41:06 ID:OKCFqZvN
リモコン壊れた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
 
何故か楽しくなってキタ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 09:55:48 ID:WX0QWn4C
リモコンってさあ、丁寧に扱っててもやっぱり壊れちゃうの?
首から下げて使う分には、リモコンのコードが結構邪魔(そこそこ長い?)に
なりそうんなんで未だに未開封なんだけど…
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 13:26:11 ID:OdWkA4YF
なによりもMuVo2系列のリモコンを通すとノイズがすごい走りやすいのがな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:13:05 ID:tWUgiJl3
俺のMuVo2FMもリモコンが逝ったー
断線&クリップ破損
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:45:46 ID:eF1ZAeRF
俺も最近リモコン調子悪い。
操作不能になる。繋ぎなおしたりいじっていると直るんだが…。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:16:13 ID:Y175vpbC
イヤホン直挿しの漏れがきました。
リモコンは飾ってあるよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 08:45:42 ID:kKQRRL7w
リモコン常時使ってるよ。もう少し薄くて小さかったらいいな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:41:51 ID:YZUs1qGc
リモコンケーブル端っこのジャバラに
なってる所(両端共)に瞬間接着剤流し
込むと断線しにくくなる。オススメ。
但し付けすぎ注意&当然保証効かなく
なるので自己責任で。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:36:15 ID:YGo0tC81
4GBのリモコンこわれちゃったんだけどこれってどこに行けば買えるかな?
オンラインショップだと液晶付しかないorz
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:17:22 ID:m4wJ+gJT
MUVO2 FM
24,800で買いましたよ。
で、保証が切れたとたんに調子が悪くなり、とうとう死にました。
ほぼ確定でHDD死。
修理に出したらいくらくらいかかるかなぁ。
修理代払うくらいなら、買い替えのほうがベター?
容量が1/5になるけど、CF突っ込むか・・・。
でもなー、大容量のCFも高いし・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:59:30 ID:++2g0+dT
>>955
取りあえずオークション覗いたら?
見るくらいタダだし
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:30:39 ID:F8KA+RNF
nano持ってるけど5GB FM買いました
乗り換えじゃなくて使い分けのつもりだけど
先にこれ買ってたらnano買わなかったカモ

いぽdはwmaそのまま転送出来ないのが痛すぎる
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:56:50 ID:U2gaTLLF
KENWOODのMP3プレイヤーがMuVo2と同じ液晶ぽいですね
参考写真http://www.kakaku.com/images/productimage/fullscale/01302110702.jpg
ていうかそろそろ俺の4GBが限界っぽいです
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:05:30 ID:65Hcr2v1
今となっては、この手の機種(転送ソフトなくてもOK)は貴重だ。
大事にしなくては。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:37:16 ID:zy+MAAGY
>>958
なんだか、ボタンと紐つけるとこも同じに見える。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:44:41 ID:iHZItOD0
>>958
ケンウッドのはクリのOEM
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:51:14 ID:XVdveUpM
親父のnanoと聴き比べてみたら音質はnanoの方がややクリアな印象だったけど大差なくまぁ好みのレベルと思った。
Muvoは容量と安さと転送ソフト不要なとこがいいね。俺はマイク録音も使うし。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:05:44 ID:cMBgFyll
>>921
里谷のほうが格上じゃなかったか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:14:26 ID:mJAFUMtT
リモコン直しはもうなれた。
ただ、切って付けてを繰り返してどんどん短くなってゆく・・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 04:15:06 ID:BpL0EejA
一代目のmp3プレーヤがMuVo2でよかった…
( ・`ω・´)っ□〜♪
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 05:38:14 ID:vtkBURug
>>959
実はこれが最大の機能だな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:34:59 ID:5F2AFMAP
>>962のいうnanoって、Zen nano plusのこと?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:25:20 ID:2Eec18bi
10GBシリコンが当たり前になるまでは頑張ってもらいたい。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:34:13 ID:UrCRpbT0
>>964
俺は断線して1年3ヶ月
販売店に持っていくのがめんどかったので、
ヘッドホン直挿しでずっと使ってます
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:18:42 ID:xIIKNMx7
>>967

どう考えてもiPod nanoです。
ほんとうにありがとうございました。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:51:36 ID:I86GcRjq
>>955
つ A-DATA
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:56:19 ID:d6jCCaAj
ROWAのバッテリーが届いたヽ(´ー`)ノ
自分のMuVo2が新品になったような感覚。ちょっとうれしい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:13:40 ID:MnTW9mt8
多分あまり一般的に役に立たない情報

5GFMのアクリル板、デイトナのプラリペアの溶剤付けた
ティッシュでキュッキュッと拭いたら綺麗に塗装落ちました
曇りも無し
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:49:23 ID:miGFShxi
この中にMUVO2FM2台もってる人ってドンぐらいいるの?
muvoはこのスレ見てるとどうやら新しいのできないみたいだし
買っとかないと壊れたらもうでまわってなさそうだし

ところでmuvoをちょっと小突いただけで電源が落ちだしたんだが
これはそろそろまずいのだろうか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:44:18 ID:iCcHkfHh
私もそれなりました。接触が弱くなったようで、ティッシュを詰めて補強したら直りました
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:50:40 ID:E3hNlhFY
衝撃与えただけで電源落ちるのは結構ガイシュツになってきた質問だな
テンプレサイトも更新してないし次スレにテンプレとして入れとくかね

>>974
>>975の言うとおりバッテリー部の接触が弱くなってるのが原因って可能性が高い
本体側の接触部のツメを爪楊枝等でちょっと引っ張るといいよ
ティッシュ詰めはバーニングするキケンがあるからやめた方がいいと思う
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:50:45 ID:pOHjIyoa
小突いちゃいかんだろw
まぁ俺も普段床に転がしてるから踏んだら即死させるだろうけど。

しばらく様子見てダメならメーカー送りだね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 03:40:00 ID:AAeVrgfg
>>971
なるほど・・・
1GBが7,500円、2GBが14,000円。
検討してみます。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 04:05:05 ID:OmO1afCY
キャリングケースと12cmUSBケーブルくーれーよー
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 06:51:06 ID:zH3OHcRE
>>973
役立つ情報サンクス
良く分からんがホームセンターで買えるよね?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 09:08:04 ID:MnTW9mt8
>>980
プラスチックの成型・修復用のパテみたいなモノで
デイトナはバイクのパーツメーカーです
ホムセンよりはバイク用品店で入手出来るかと
ttp://www.g-t.co.jp/Maintenance/MC_107_hoshuu.htm
↑これの下の方に出てます

ただし少なくて安くないんでそのためだけに買うのはもったいない
速乾で強度の出る補修用品なんで持ってると色々便利ですが
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 14:12:34 ID:zH3OHcRE
>>981
なるほど。アルコールとかシンナーとかそういう感じじゃないのか。
おとなしく4GB手に入れてエタノールでやるか…
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:08:42 ID:5PsUp6BG
次スレは?
やっぱ、まだ欲しいよね。
誰か、頼む。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:28:31 ID:84C2P1SJ
チャレンジしてみる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:29:53 ID:CZ/CnfCG BE:33005063-
リモコンってあるうちにヤフオクとかで予備買っといた方がいいかな?
買ってからまだ半年経ってないけど壊れたって話を良く聞くからかなり不安…
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:39:43 ID:84C2P1SJ
建ててきた
Creative NOMAD MuVo2/MuVo2FM リモコン38断線
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1137756995/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:51:50 ID:OSg9wwNX
テンプレに入ってるFM5GBのファームウェアって最初から入ってるものとは違うの?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 09:32:58 ID:bilxIgCS
>>986乙。

>>987むぼ2FMのファームアップはなかったと思うので同じだとおも。

>>685リモコン買わずにバッテリー買ったほうが幸せな気がしる。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 14:52:33 ID:sB4p2AM7
>>986
おつです
うめついでに・・・曲転送中にPC落ちてエラーになったけど今なんとか治った
説明書箱ごとどこしまったか忘れたからちょっと焦った
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:03:28 ID:xhMuQvif BE:11002223-
ファームのバージョン一緒でした>>987
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:52:22 ID:pkqifJQ8
そろそろ、埋め
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:04:10 ID:0HGRi5Bd
そろそろ在庫がはけるか?っていう今頃やっと買ったぜ。
音はなかなかいいねえ。
分かっていた事だが、操作性が非常に悪いな・・・
993名無しさん@お腹いっぱい。
>>992
だがそれが良い。
慣れると可愛いもんだよ